【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スズキ社製スクーター、ヴェクスターのスレッドです。
125/150排気量は問いませんがスレとは外れた
下らない下ネタ野郎は自動的に荒らし認定します

★単車選び(http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/)内のヴェクスターについてのインプレ
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/suzuki/begu.htm
★ビッグスクーター資料館:スズキ ヴェクスター
http://www.bigscooter.com/staff/rufa/vecstar150/index.html
★Googleで検索ワード「ヴェクスター」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
★中華製ヴェクスター「超人QS150T」
http://www.qssuzuki.com.cn/product_show.asp?big=2&small=6&proid=8
2774RR:2013/11/20(水) 19:59:05.33 ID:tcNFRYnr
3774RR:2013/11/20(水) 20:02:11.67 ID:pku0X7/P
3だったらバーグマン
4774RR:2013/11/21(木) 02:40:35.26 ID:N8hfIcXW
いったい
いつになったら
日本は
割礼が解禁になるんだ?
ボジョレヌゥーぼ〜なんてどうでもいい、
皮を排除せよ!
5917:2013/11/21(木) 10:52:50.34 ID:9kUeuY4F
フェイスマスク買っちゃった
6774RR:2013/11/22(金) 00:25:03.13 ID:5TiPYaz0
チンコ皮とヴェク、
俺には理解できない。。。
7774RR:2013/11/22(金) 13:12:38.63 ID:HyW2lheL
久々に下ネタ野郎が盛り上げてくれそうだなw
8774RR:2013/11/23(土) 01:22:49.03 ID:9fVq2H2k
まだまだだな。
9774RR:2013/11/24(日) 02:22:49.02 ID:+Pb/WKlR
結構〜続いてます。
10774RR:2013/11/25(月) 03:38:26.17 ID:n8o8ENJi
ナイス!
11774RR:2013/11/25(月) 22:22:23.41 ID:g1BCqneQ
久しぶりに
ヴェク105Km/hでた。
9.5×6個
ベルト交換、
プーリーフェイスは交換しなかった。
現在55000Kmよ
7万キロで
フェイス、クラASSY、トルカム、センスプを替えるかと。
12774RR:2013/11/25(月) 22:52:48.96 ID:wdp0tB4t
アドレス125からヴェクスター150に買い換え考えてるけど
アドレスより遅いってことないよね?
13774RR:2013/11/26(火) 01:55:30.98 ID:qtzEmm8d
加速においては60km/hくらいまではノーマルWRではアドの方が先行する。
その後、アドはヴェクにジワジワ離されてくが
あくまでアドがノーマルだった場合の話。
補足でヴェクのWRを軽くしても、出だしからアドを先行できるかと
それは出来ない。
産業道路などMAX速度で走れるケースを語ると伸びきり状態のアド(95Km/h〜100Km/h)
を60Km/h〜80Km/hで流してるヴェクが全開くれて追走を始めても
最高速的に10Km/hも変わらない故か追いつくのも難しい。
高速道路で全開ノンストップ10分とかカマして追えば並んだり離したり
出来るかもしれないが、普通〜一般道では無理。
相手も多少イジってれば更に劣勢になる。
車格と高速を通って良い(←あくまでの意)がアドと比べてのアドバンテージでわないですか?
一発即発まで手を加えたアドは250のノーマルでも手を付けられない速さですから・・
14774RR:2013/11/26(火) 09:16:34.52 ID:higE7trC
詳細ありがとうございます。
性能的にはあまり変わらないと
アドレスを書類チューンするかヴェクスターに買い換えか悩むわ〜
15774RR:2013/11/26(火) 21:51:07.62 ID:W5dNl+Bh
そんなんで何を…
16774RR:2013/11/27(水) 02:16:04.02 ID:zpd88cg9
ウェイトロ〜ラは10gくらいが最高速に影響しないな、それより下げると
暴力的に加速するが100Km/hなんて高速で引っ張らなければ出せない域になる。
百キロにこだわらないんだったら軽いのもありだな。。。
17774RR:2013/11/27(水) 09:22:53.08 ID:oJE18xWk
転勤で125不可のバイパス通らないと通勤が遠回りになる土地に引っ越したので
PCXやマジェは高いので中古ヴェクスター考え中です。
18774RR:2013/11/27(水) 20:12:30.69 ID:NtfoBfST
>>164 いや、俺は感ずるところがあると思うぞ。何故そうなったのか?そうなのか?
主旨、趣向において道を外すとこうなります。という反面教師だ。

一言で言い切れば、この男は平面図、すなわち地図でしか表現できない
てのがダイレクト・オピニオン。
我々は凹凸の中で生きているが彼はそれを面で表して
きた。すべて平たく押しつぶしてさ。
ばってら寿司みたいなモンよ。

サトシやデジろぼ
らも同じ事が言えるが機材に少しばかり財を投じてガス欠撮影をしてるのが
モロ解る。
もう何でもいいや的〜状態なのがぁ
本人たちも
投げやりなのは謀反だろうがぁ
19774RR:2013/11/27(水) 20:17:59.14 ID:FDwyu9F6
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
           
                 彡 ⌒ ミ
                 (´・ω・`)ノシ
                (___)
                  >>18




\    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽぬこぬこどーん!
\     i ノ    川 `ヽ'          ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪
     /        l          .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ      ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`,,,つ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
⊂二、... '''つ'' '■ ▂▅▅▆▇████████████████████▆▃▂  ▪
        ■▂▄▃▄▂         ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
        )         (
        ⌒Y⌒Y⌒Y ⌒
20774RR:2013/11/28(木) 01:12:02.37 ID:9enZYmBK
ヴェクってある意味、究極の諦め選択としては
ものすごく理屈にあってると思う。
21774RR:2013/11/28(木) 11:31:32.84 ID:HbEs85R4
うるさいよ
22774RR:2013/11/28(木) 11:42:48.73 ID:Cp7zb8HX
お前がなw

お前がだぞw
23774RR:2013/11/28(木) 18:44:22.64 ID:O+rfreuJ
>>20
コストパフォーマンスは最高だよね。積極的な妥協の末ではあるが。
24774RR:2013/11/28(木) 19:02:05.64 ID:oxZG+m+c
走行距離5万越え
エンジンOH歴なし
初期型ヴェク125を中古で買った俺に
アドバイスたのむ。
オイル交換は3000〜4000毎にちゃんと交換しようと思う。
ボロボロな子だけど 
なるべく長く大事に乗ってあげたい。
25774RR:2013/11/28(木) 19:04:25.77 ID:BgSIOWOm
エスパーの方、エスパーの方はいらっしゃいませんか?
なんのアドバイス欲しいのか分かるエスパーの方は?
26774RR:2013/11/28(木) 20:15:13.49 ID:O+rfreuJ
購入おめ。末永く乗るコツをお求めと思いますが。
それは、あなたの愛情の期間が、その車体の寿命だと思いますよ。
末永く愛してください。

まぁ、この冬のエンジンの掛かりにくさで、早くもFi車に浮気心が出てくるかも知れませんね。
私は負圧コックに見切りをつけて、普通の燃料コックにしています。
キャブドレインでいつも快適始動ですよ。約50ccのガソリンもタンクに戻しますので、無駄無しですよ。
27774RR:2013/11/28(木) 21:47:12.43 ID:zPqm6d1N
>>26
>私は負圧コックに見切りをつけて、普通の燃料コックにしています。

凄い改造していますね。出来れば自分もやってみたいです。
キャブドレインは納得!
28774RR:2013/11/28(木) 23:24:37.39 ID:l/5KNGtc
オイル量はいつも確認!
あまり飛ばすな〜
29774RR:2013/11/29(金) 02:38:22.95 ID:Xrvh3HmQ
計り売りで100パーセント化合いれてる。
30774RR:2013/11/30(土) 15:43:52.54 ID:AF4t5dnx
燃料系が暴れだした、久しぶりにハイオク入れたので嬉しかったのかと思ったけどその後
10キロぐらいで死んだ、タンクについているあれの基盤の上を滑るヒゲが3本しか見えないし
浮いていたのを直そうとしたら折れた、直そうとして壊す俺のいつものパターンだ
ついでにカバーの爪も折ってしまった
31774RR:2013/11/30(土) 18:51:38.97 ID:AHpIF5cV
俺のヴェクは壊れない。
毎日、バイパスで100キロ出すが
壊れない4年目、5万キロ!
32774RR:2013/11/30(土) 22:22:43.96 ID:dTno8eIG
もしや
加古川バイパスではなかろうか?
33774RR:2013/12/01(日) 00:15:38.25 ID:FS7vzktQ
別に
ベクで100キロ出そうが不思議ではないな。
消耗パーツがあっても故障は今までなく過ごしてきた。
オイルも二千キロくらいで交換してれば減ってくる前に補填されるワケだし。
クラッチも10マンくらい大ジョブそうだ〜
ホイールベアリングとかサスだなヤバいのわ。
34774RR:2013/12/02(月) 02:31:53.05 ID:u+HCYVkj
普通に全開くれまくっても壊れないよ普通わ。
35774RR:2013/12/02(月) 18:13:22.41 ID:rVQZ7HVm
CSI氏のヴェクは高速道路上でエンジン焼き付き。
空冷ヴェクで無理すんなよ。
36774RR:2013/12/02(月) 21:02:55.25 ID:MxjeWxlf
出張から帰ってきてヴェクに乗ろうと思ってエンジンかけようとしたが
全然エンジンがかからない

まずどこを疑った方がいいかな?

バイク屋まで10km以上あるからどうしよう...
37774RR:2013/12/02(月) 21:51:25.96 ID:MYEzhm9Z
エスパー! エスパーさんはいませんか!!
38774RR:2013/12/02(月) 22:00:03.58 ID:tJJcmYo9
>>36
エンジンのかけ方は、どんな手順でやってる?

漏れの場合、
@キーON
Aエンジンをかけずにアクセルを2回ほどあおる。
Bアクセルをあおらずにセルを10秒ほど回す。
Cこれでエンジンがかからない場合は、ABをひたすら繰り返す。

大抵、これでエンジンかかるけど…。
39774RR:2013/12/02(月) 23:02:53.45 ID:fGw/6e7I
>>38
家PCから書いています

>@キーON
ライト点く状態なのでバッテリーは大丈夫のようです

>Aエンジンをかけずにアクセルを2回ほどあおる。
軽く1回2秒くらい空けています

>Bアクセルをあおらずにセルを10秒ほど回す。
これ一緒です
アクセル空けるとうるさいので苦情がくるのでエンジンかかっても極力吹かさない方針です

>Cこれでエンジンがかからない場合は、ABをひたすら繰り返す。
平日5日放置ペースで週末の土日にいつもエンジンをかける場合だと、夏場はトライ1〜2回で
冬場で3回位になってエンジンがかかりますが、今回は30分格闘しましたが駄目でした

10秒セル回し×20回位トライしたらバッテリーが弱くなったので、キックも試しましたが駄目でした
OPのキックキットをヴェクの購入時に付けて貰ってあります

当方のヴェク150の素性と状況
5〜6年くらい前に店頭から消える(←2ちゃん情報)と知ったのでその直前に慌てて新車購入したもの
数年前にライト部品のリコール対策済みです
いつもは土日祝日の休日ペースで1回当たり30kmの移動距離で買い物スペシャルとして活動していた
関東南部住まいでバイクカバー付きで雨避け対策で常時野外保管、走行距離4000km台前半で、
オイル交換は冬前とGW後の年2回で、エアクリーナーは1年前に純正を交換、ドノーマルの無改造車です

今日も少し頑張ったけど駄目でした
ゲッソリ疲れたぁ...
40774RR:2013/12/02(月) 23:18:23.61 ID:2XwvIk90
>>36の症状って、たしかキャブレターのガソリンを一回抜いた方がいいとか、
どっかで読んだ気がする。
俺も海外旅行で成田空港までヴェクで行って、一週間後に帰って来てエンジンを
かけようとセルを回すも、全然かかんなくてスゲー焦った。
バッテリーが上がらないように休み休みセルを回しながらアクセルをあおったり
してたら、2、30分後にやっとかかったよ。
41774RR:2013/12/03(火) 07:07:58.22 ID:57iHcBHO
キーをしっかり回しきって無いと、ライト付いてセルは回るけど、
エンジン掛からない。ウチだけかな?
以前キャブがおかしくなった時は、左に横倒しにして
水なのかガソリンなのか液体を抜いた。
5日程の旅行帰りにエンジン掛からなくなった時は、
インテークにパーツクリーナー吹いて、キック続けたあと
セル回してエンジン掛けた。
4238:2013/12/03(火) 08:31:43.47 ID:yn84+9tG
>>41
漏れもやったことあるなぁ。

>>39
プラグ交換は、やってる?

あと年式の割に走行距離が行っていないから、キャブの詰まり辺りも気になるところ。
43774RR:2013/12/04(水) 01:16:15.90 ID:feI/QyUZ
会社、法規を重んずれば
無資格で就労ってのは
常識では考えられない。

最近の大手からの募集では未経験可、電工二必須なんての決まり文句になってきてる。
ぶっちゃけ完全のバカではないっていう最低の保険、証明みたいなもん。
あくまで完全ではないってだけだけどもねw だから普通ともいえないけどw
アタマ悪いの前に取ろうと思わない、関係ないと考えてる時点でアウト。

私的にしか物事を考えて、そうとしか決められない人間だって宣伝してるのと同じよ。
女ばかりの大群の中にオトコ一人で居て、ソコが初めてスチワーデスの面接会場だって
アナウンスされるまで気づかなかったのと同じみたいな。
でも更なるバカはソコから女装をはじめる(笑)
設備の世界ならアリうるぞ。成りすまし戦法!マンコ見せろって言われるまで
自分は女だって言い張り、チンコを股に挟んで陰毛で誤魔化そうとする。

「電験持ってるけど選任するのに持って来いてゆうなら俺、辞めるから」てーのと同じやww
そこまでクレージーなら芸人でもなった方がエエが
人前に出るのがクモ助やから地下のボイラー室で同僚相手にホラ吹くくらいしか
できんだろうが・・・
44774RR:2013/12/04(水) 21:18:51.84 ID:N6JMRuPx
どうでもいいけど
>>43
>マンコ見せろって言われるまで
自分は女だって言い張り、チンコを股に挟んで陰毛で誤魔化そうとする。

だから航空会社がマンコ見せろとか
いわねーよ普通わw
45774RR:2013/12/05(木) 00:15:21.74 ID:Q+xLnjZd
ともかくマンコの話も結構だがヴェクは壊れない。オイルさえ入っていれば。。。
46774RR:2013/12/05(木) 07:43:26.67 ID:AXwl0f8M
風上に向かって走ると、スロットルを開けるので、オイルの消費が早いな。
夏の間は交換までの2000km、追加なしで走れるのに、
この時期は1タンクで追加しないといけないくらい。
47774RR:2013/12/05(木) 18:27:46.20 ID:T4MbFORf
中古で買ったヴェク125のドライブベルト切れそうで
すぐにでも変えてもらいに行こうと思うんだけど
ヴェクのドライブベルトって
バイク屋ですぐ変えてもらえるもんでしょうか?
電話で確認した方がいいですかね・・。
48774RR:2013/12/05(木) 19:18:14.27 ID:AXwl0f8M
ベルトを在庫で持っているところは少ないような気がするよ。
電話で確認取ったほうが良さそう。
ついでに見積もりもね。結構金額に差が出そう。

自分でやらないなら、ついでに消耗品も診てもらうのが吉。
49774RR:2013/12/06(金) 00:57:29.75 ID:xJZ0mIDn
ヴぇくのオイルがへ減り
だしたら
交換してくれってー
事よ。
50774RR:2013/12/06(金) 19:52:35.88 ID:RvAkZzFt
>>47
切れそうなのは開けて見たのかな
51774RR:2013/12/06(金) 21:57:43.38 ID:98S2ewH3
まだ35000Kmくらいしか乗ってないんですが
センタースタンドが折れて、バイク買い換えようかなって思ってんですけど
修理して乗るもんなんですかね
99年製です。
52774RR:2013/12/06(金) 22:18:38.81 ID:7/2YJcWW
ヴェクのセンタースタンドは弱い
弱いが交換は割と簡単な方だから修理して乗れ
53774RR:2013/12/06(金) 23:26:46.67 ID:PiTzJw/a
何でみんな折るんだw
またがったまま前に押してるの?
54774RR:2013/12/07(土) 00:03:15.55 ID:iDW/WHEu
ヴェクのセンスタは単なるパイプでしかも溶接が悪い
折れたセンスタ見れば分かるが大抵溶接部分が錆びて折れてる
55774RR:2013/12/07(土) 00:49:36.66 ID:lundEsWX
みんなも折れてんのね
修理して乗ります
56774RR:2013/12/07(土) 02:01:51.35 ID:0+OhpuRB
俺は折れない。
体重65kg
57774RR:2013/12/07(土) 04:56:49.28 ID:bveNqU3v
うちは敷地が土だから折れないのかも。
58774RR:2013/12/07(土) 06:06:59.07 ID:iDW/WHEu
センスタ折れてないって人は
既に対策品になってるのかもね
59774RR:2013/12/07(土) 10:58:20.06 ID:G3ue2rQO
>>50
すんません
まだ見てないです
乗ってるときの感覚です。
60774RR:2013/12/07(土) 14:53:15.45 ID:Ty3NZnrU
初期型だけど折れる気配すらない
61774RR:2013/12/07(土) 15:20:54.92 ID:6/lbT5YJ
スタンドは折れないけど、バネの取り付け部が折れた
62774RR:2013/12/07(土) 15:33:38.23 ID:VRiQDKCN
>>59
よく考えてみると開けて見てわかるぐらいならとっくに切れているわな
63774RR:2013/12/07(土) 20:01:42.93 ID:metEtIcE
センタースタンドを折る人の特徴
・土の上とか湿気の多いところに常時停めている
・ハンドルを真っ直ぐにしてからスタンドを掛けない
・グリップを持ち上げながらスタンドを掛けない
64774RR:2013/12/07(土) 20:47:50.20 ID:iDW/WHEu
>>63

ヴェクはサイドスタンド標準装備
センスタとか整備時ぐらいしか使わないのに折れたんだが
65774RR:2013/12/07(土) 21:05:40.20 ID:metEtIcE
>>64
オイルの量を毎回見てないような人だから、あつかいも想像つく
66774RR:2013/12/07(土) 21:09:43.43 ID:iDW/WHEu
君は毎回オイル量確認してんか?随分神経質なんだね
オイル量の点検なんか月一二回の整備時で充分と思うが
67774RR:2013/12/07(土) 22:02:32.93 ID:iITTMNTd
月一二回整備しなくちゃならんほどお前のバイクはぼろいんだね
68774RR:2013/12/07(土) 22:19:48.34 ID:iDW/WHEu
句読点打ち忘れてたから
そう言う突っ込み来るだろうなぁと思ったら予想通りの反応
69774RR:2013/12/08(日) 01:43:35.92 ID:KReE9CbX

俺は油を少し多めに入れる(アッパーレベル程度)
すると二千キロ前後でアバウト油面センターに来る、
んで
三千キロ位でローレベル3ミリ上まで
下がる。
そん時に汚れからいって、そろそろ交換かなと。
ちなみにローラー9.5g×6個のセッテングは最高速が5キロ落ちる。
でも80km/hまでがロー的な引っ張りが出来て気に入ってる。
ヴェクに100キロ求めれば加速を犠牲にしなければならないので
自分はパス。
40km/hからアドを引き離す加速に酔いたい。
70774RR:2013/12/08(日) 01:56:26.51 ID:assOn7HG
加速に酔いたい…この程度でか
いや人それぞれだったな
71774RR:2013/12/08(日) 09:49:37.06 ID:GNqomn0m
>>67

「いちに」を「じゅうに」と読んじゃう人?
漢字で「じゅうに」は十二と書くんだよ、覚えておいてね
72774RR:2013/12/08(日) 10:10:26.09 ID:gzXHBxlh
今朝の冷え込み、風で体感温度が下がるんだね。
キャブドレインで「セル1発」とはいかないが、3回以内で始動。
去年までの憂鬱感から解放されたよ。
ここでアドバイスしてくれる先輩方に感謝!
73774RR:2013/12/08(日) 10:40:06.13 ID:1xGz9Jrv
センタースタンドはほとんど使わんなあ。
サイドスタンドばっかり。
74774RR:2013/12/08(日) 10:41:46.68 ID:1xGz9Jrv
冬の夜になると全然エンジンかからなくて
結局車でコンビニ行ったりしてる。

何をどうしたらいいですか?
75774RR:2013/12/08(日) 11:02:35.88 ID:GjrYlGud
車を売れば嫌でもヴェクに乗るよーになるよ
76774RR:2013/12/08(日) 19:27:23.05 ID:PzA/Zo5d
毎日乗る、もしくはエンジンをかける。
77774RR:2013/12/08(日) 20:18:43.08 ID:Kb6RGY1Z
キックを付けるか(もう売ってないのか?)
予備バッテリーと充電器を買え
78774RR:2013/12/08(日) 20:24:58.43 ID:Kb6RGY1Z
家庭用電源コンセントからAC/DC変換して
バッテリーのケーブルに繋げるのは無理?
変換する機械高いか?
79774RR:2013/12/09(月) 00:21:11.15 ID:pMWAfEYs
最高速度に
こだわる必要はない。
80774RR:2013/12/09(月) 01:57:03.74 ID:MIMOhuKI
オートチョーク生きてるか?
81774RR:2013/12/09(月) 10:10:17.07 ID:QZDBgdwi
82774RR:2013/12/09(月) 17:53:37.67 ID:kzsUt64s
自分のはオートチョークよく効くけどね気温5度ぐらいの真冬のほうがファーストアイドルが安定している
気温10度ぐらいが一番不安定
83774RR:2013/12/09(月) 23:22:48.06 ID:OfMF2wPy
結構、かかり良いぞ。
84774RR:2013/12/10(火) 03:13:26.18 ID:8AfOt5FV
お前ら、ムケてるのかよw
85774RR:2013/12/10(火) 09:58:35.26 ID:E3y1vRv2
いつまでもうけると思ってるの?
86774RR:2013/12/10(火) 12:58:17.05 ID:7O77M0oV
最初は、うけていたのかよ?
87774RR:2013/12/10(火) 18:24:29.45 ID:n3Z8i5mu
うけてないから>>1のテンプレに
「下らない下ネタ野郎は自動的に荒らし認定します 」の文言が入る様になった
88774RR:2013/12/11(水) 00:05:37.51 ID:LDZrWJVw
本人がムケるまでは
発言すると思うぞ。
89774RR:2013/12/11(水) 13:40:54.05 ID:zTXBoGf0
認定もクソも
ヴェクの話題にしては
オフィシャル過ぎるだろう、精神が破断している人間の集いだという根源を
忘れてはいないのだろうか?
90774RR:2013/12/12(木) 00:29:00.02 ID:/Q7fZw6o
だから
チンコの皮なんぞ
自然にムケてくる
モンさ。
91774RR:2013/12/12(木) 11:58:11.73 ID:XfEClwTr
ヴェク125初期型にバックレストつけたいんだが
汎用バックレストでヴェク125初期型に使えるやつ知ってたら教えてくださいな。
溶接するとかは無しで。
92774RR:2013/12/12(木) 17:32:41.73 ID:0YsUEhDC
バックレスト付きの箱を付ける
93774RR:2013/12/12(木) 17:45:56.54 ID:Sd+nkJwk
>>92
すまん
バックレスト付きのボックスではなく
バックレストのみをつけたいんだ
94774RR:2013/12/12(木) 17:48:24.78 ID:0YsUEhDC
>>93

分かってる
しかし溶接無しとなるとそれしか選択肢ない
95774RR:2013/12/12(木) 19:22:21.20 ID:g62dBpRO
バイク通勤可、それがヴェクから離れられない理由。
96774RR:2013/12/12(木) 19:27:38.90 ID:Qhgj9Muk
>>94
汎用性のあるもので
ヴェク初期型に取り付けれるようなものをなんとか探したいんだが・・
やはり無いのかな・・
97774RR:2013/12/12(木) 20:40:29.76 ID:WxxQFIKX
125で二人乗りはかなりきつそうだが。
150でさえ呆れるほど非力なのに物好きだなぁ。
98774RR:2013/12/14(土) 00:16:13.30 ID:pySre8co
似合う社外のマフラーがない。
99774RR:2013/12/15(日) 03:36:32.41 ID:JukSMXuu
ごしゅ
100774RR:2013/12/15(日) 07:45:56.46 ID:bIlYK+Qx
あまりメッキが
似合わないのは確か。
101774RR:2013/12/15(日) 21:38:36.66 ID:XC/oy3Ed
駆動系・ブレーキ系リフレッシュして、
5年ぶりくらいに法定点検して貰った。

ヴェクに変わるバイクないから、
5万弱掛かったけど壊れるまで乗るよ。
102774RR:2013/12/16(月) 00:49:09.21 ID:mz3Mx1rC
ヤマハからも150cc出たんだからPCX150もあるんで
ズズキも先駆者なんだから
考えねば、
川崎はスクーターは創らんだろうし。
ヴェク180!
技術力の無さは
排気量で相殺!
リア・ドラムブレーキ
10インチでも大歓迎だ。
103774RR:2013/12/16(月) 01:05:48.40 ID:kNUkXjsi
150スクーターの先駆者はヤマハのCZ150じゃねーの?
それに今は二輪は高速80km/h時代じゃないんだし
高速走れるスクに10インチはもう採用しないだろう
104774RR:2013/12/16(月) 01:20:23.32 ID:mz3Mx1rC
鈴木はあえて10インチで挑むだろう。
105774RR:2013/12/16(月) 02:10:11.26 ID:kNUkXjsi
スズキが良くてもタイヤメーカーが嫌がる
10インチだと高速100km/h走行に余裕が持たせられない
10インチで最高の速度レンジJだと100km/hで高速ではギリの性能

勿論安全を考え120や130出しても耐えられる性能は持っているが
タイヤ規格の保証速度域外なのでタイヤメーカーの保証は無いし
10インチでJ;レンジ以上のタイヤなんてよりコストがかかるし作りたくない
追い越し等で100を超える可能性があるバイクにもうK以下のタイヤは採用出来ないよ
106774RR:2013/12/17(火) 02:52:24.60 ID:kQM65g48
スズキなら考えられるな、香具師の魂と世の中に対してのアンチテーゼが
満載のメーカーだからな。
100km/hでクリアできるなら
NEWベクも
そこが最高速と定めるだろう。
俺は10インチが好きだ!
107774RR:2013/12/18(水) 02:08:19.21 ID:hlLQ2TIN
どうでもいい。
新たな150の選択が出来る。
108774RR:2013/12/18(水) 22:37:36.42 ID:Kb4etW8F
ブログとかだとアドプーリーが良いらしいがどうなんだろうか。
125だから自動車専用道路とか乗らないので80も出れば十分なんだけど
坂道とか辛いので気になる
109774RR:2013/12/18(水) 22:43:56.47 ID:0Oc3Vla5
ん?ヴェクにアドのプーリー入るんか?
プーリー径とかクランク軸とかサイズ違ったはずだが
110774RR:2013/12/18(水) 23:03:51.74 ID:rv4uViSk
ベスパLX150くらいの大きさで出した方が都心では売れると思うけどな
111774RR:2013/12/19(木) 00:56:00.14 ID:5ybBOXMH
112774RR:2013/12/19(木) 01:05:57.93 ID:hsMjkFxs
次はヤマハの150かな?スズキよヴェクを作り直して
ダサさ全開で市場に戻ってきなさい。

スズキ ヴェクスター180 10インチえでしょん!
113774RR:2013/12/19(木) 01:34:30.98 ID:oFwuC5P3
新型といっても125ccと150cc共用だろうから
アドレスとの棲み分けをどうするかが問題だな。
ヤマハのマジェSみたい単独で出すわけにもいかないだろうし。
希望としてはアドレスを少し大きくしてもいいから、
新型アドレス125と150cc(180cc?)モデルを追加して欲しい。
もちろんヴェクオーナーとしては新型ヴェクスターが一番!なんですが・・・
114774RR:2013/12/19(木) 23:57:31.50 ID:kmiVY+JG
ヴェクはカッコ悪いところが素晴らしい!
115774RR:2013/12/20(金) 00:07:34.96 ID:mteYAlCW
えっ? ポジションライト以外はカッコイイだろ。
116774RR:2013/12/20(金) 12:58:49.19 ID:VHceGN3g
朝がちょこっと捗るネタを一つ。
タンデム用のステップを開くと、奥にある穴から、キャブにアプローチできる。
カウルの下から手を突っ込まなくて良いんじゃん。
みんな知ってた?俺は今朝気づいた。
117774RR:2013/12/21(土) 04:16:54.67 ID:L16q3Iol
メンド臭いから俺は
しないw
ともかくベルト、ローラー、プーリーフェイスをまマメに交換して
オイルはメインバイクに入れてるチタニックの余りを
投入で絶好調!
もうそろそろ6マンkm突入だ。
今度はステムベアリングやホイールベアリングを交換してやろうかと思う。
エンジンは今のところ調子いい。
ギア・オイル?
とやらも1マンキロごとに交換してる。
壊れる、壊れるってまったく故障知らずよ、
昔乗ってたフィアットに比べれば超優秀〜あれは最初から国産車の10万キロ超以下の
出来だろうな、ヴェクはそう簡単に壊れない。
シンプルだもの。
118774RR:2013/12/21(土) 19:35:10.29 ID:hRc9iQjl
トンカチで叩けば新車でもヴェクは壊れるだろ?
119774RR:2013/12/21(土) 19:37:53.93 ID:FzEuBehl
>>112
俺はヴェクスター250になって帰ってくるのを待ってるよー
120774RR:2013/12/21(土) 20:04:27.46 ID:Z7S1zaVV
>>118

それは壊れるとは言わん、壊すと言うんだ
121774RR:2013/12/21(土) 20:12:16.81 ID:FzEuBehl
開発現場の人発狂していっそヴェクスター1000を作ってくれ
10インチタイヤで高速道路を200km/hで駆け抜けるスクーターとか最高にホラー
122774RR:2013/12/21(土) 21:05:46.51 ID:el3OPA5d
今のところ8年で18000km。結構ボロくなってきたけど、
次に何を買うか迷うわ。まだまだ先の話だと思うけど。

ヤマハのマジェスティ155かホンダリード125がほしい。
高速はほとんど乗らないと思うけど悩むところ。
123774RR:2013/12/21(土) 21:49:58.81 ID:Z7S1zaVV
>>121

いくら開発者が狂っても
200km/hに対応出来る10インチタイヤが無いから
製造される事は無いし、考えるだけ絵に描いた餅
124774RR:2013/12/21(土) 23:31:06.42 ID:E+GOi6If
やっぱりフラットフロアタイプのほうが使い勝手良いよね。
125774RR:2013/12/22(日) 01:19:57.43 ID:tyHDNcwf
昨日、原宿で外人に
「アーユー、ムケてますか?」って聞かれた。
何なんだよお前は?
126774RR:2013/12/22(日) 01:25:20.11 ID:rfHTAyzQ
i am getting muked
127774RR:2013/12/22(日) 11:59:00.47 ID:9rFIsoHW
10インチで高速走ってたら空き缶踏んだだけでも死んじゃうけど良いの?
128774RR:2013/12/23(月) 00:06:52.35 ID:Diq/Z3Ij
129774RR:2013/12/23(月) 02:05:14.00 ID:LlyeDIww
150買った。
走行3000キロくらいの程度のいいやつで満足。
最高速も110まですぐでるし、でも走り出しは2速発進みたいな
感じでトルク感まったく感じない。
思ったより大柄に感じるけどね。前の原付二朱が異様にちいさいやつだったから。
130774RR:2013/12/23(月) 11:51:39.97 ID:9uNcPcaD
メーター戻してるから
131774RR:2013/12/23(月) 12:52:06.21 ID:YkdjDov2
ディスク触ってみ。大体の距離は想像つく。
132774RR:2013/12/23(月) 16:42:03.21 ID:t6kxeqNk
平地でノーマルのヴェクだと110km/hは無理。
105キロが限界だろう、しかも時間かかるしなぁ。
スタートのモタ☪はWRの問題だろうけど軽くしても半クラッチで唸ってる感じで
ドカってな押しは感じない。
10g以下のローラーにすると2サイクル時代の速い原付スクーターのような
出だしになるが・・・
0km/h → 60km/hまでが改善される。
ただし80キロ過ぎがタダでさえ遅いのにジリジリになる。
高速でカマしたら何とか100キロは出たが、時間の掛かりすぎ。
それでも俺は一般道を走る割合が多いので9.5g×6個を選択、
ヴェクの100km/hを重視して考えるなんて無理がある。
厳密にはバイパスや高速を乗り切るには最低120km/hは必要だろう
そうだとギリギリでギア車だとセローとかTWあたりが該当する。
それでもキツイけどもね。
133774RR:2013/12/23(月) 17:34:15.05 ID:NxJNXYET
数年前まで150を通勤メインで乗ってたけど
その用途だけなら、ドノーマルでも大して問題ないだろう。
ただ、高速走るとなると少々カスタムしたところで
元々のスペックが貧弱すぎるから命懸けで走ることになる。
左端に寄ってのんびり流せればいいだろうが
それじゃ、劣等感全開であまりにも惨め過ぎるだろ。
それに何時間も高速走れば空冷ファン破損やら
オイル激減やらの不安要因が危険過ぎて
とても高速使用ロンツーでは乗ろうとは思わんかったわ。
高速では些細なトラブルでも死に直結しかねんからな。
134774RR:2013/12/23(月) 22:33:02.86 ID:vXCZ0xYx
微妙な存在なんだな、高速は通り抜けるだけという定義で考えていたほうがいい。あくまで緊急的な感じで。
そうでなかったら125でいいんだから。
135774RR:2013/12/23(月) 23:08:25.41 ID:YkdjDov2
まあ、バイパスも自動車専用道があるから、いろいろと都合の良い地域はあるね。
136774RR:2013/12/24(火) 00:30:47.60 ID:oYy/PJfz
用途としては
都内より神奈川の方がイイみたいだな。
137774RR:2013/12/24(火) 23:50:24.45 ID:nfV/4jEO
黒猫のトラックと100km/hで1kmくらい並走して
やっと抜いて前に入った時は泣けたね・・・。
138774RR:2013/12/25(水) 01:18:52.65 ID:MHhnj2nI
うん。
心に中でファンファーレが鳴って
全身の毛穴が開く
勢いだったんかな?
139774RR:2013/12/25(水) 17:45:31.71 ID:JEo2AnWO
保存
140774RR:2013/12/27(金) 06:05:09.04 ID:jGBJRxtY
皮わムケたかっw
141774RR:2013/12/27(金) 19:24:48.28 ID:mVvUCkO9
おいおいおいおいおいおいおい! ヴェクのスレだぜぃ!
142774RR:2013/12/28(土) 17:20:07.85 ID:35HQ8k/Z
>>127
高速じゃないけど60キロで外れたホイルキャップ踏んだけどなんともなかったよ
うすい金属のやつじゃなくて固い分厚い樹脂製のやつ
143774RR:2013/12/29(日) 02:40:47.90 ID:T2CTqHTt
もうすぐ総走行55000km
10万`まで乗り尽くしてやるぜ!
144774RR:2013/12/29(日) 14:04:52.58 ID:WXER8WdM
今年も
残りわずか、
来年もヴェク・スレの存続を望む。
チンコの皮も一緒に頼んだぞw
145774RR:2013/12/30(月) 20:54:29.97 ID:Ari/TQZ5
ヴぇ区スター150ほど完成されたバイクはないんじゃないか。
欠点とされる10インチホイールも日本の幹線道路なら全く問題ないし
小回りがきく。
音は静かで110キロまででるし。まあ快適なのは風防つけてるせいかも
しれんが。
146774RR:2013/12/30(月) 21:00:48.85 ID:GFFfh0Hs
最大の問題は新車がないことだ
147774RR:2013/12/30(月) 22:47:21.46 ID:Ari/TQZ5
そのうち復活するんじゃね。
ハスラーも復活したしなw
148774RR:2013/12/31(火) 13:34:06.66 ID:DuWzDl2b
そうそう、皮も復活の時期だしなw
149774RR:2013/12/31(火) 16:57:50.76 ID:iJwmooT7
これ劣化フリーウェイでしょ?
150774RR:2013/12/31(火) 19:43:53.49 ID:hLao57aC
劣化言うなしw

進化だ進化!
151774RR:2013/12/31(火) 19:52:57.47 ID:PmFlRct5
フリーウェイとヴェクじゃ
ホイールサイズ以外共通点無いじゃん
152774RR:2013/12/31(火) 20:11:44.17 ID:iJwmooT7
>>151
両方とも原付のスクーターをそのまま大きくしたような形状(バーハンドルでない等)で軽二輪以上の物というカテゴリーに含まれる


劣化ベスパとも言う
153774RR:2013/12/31(火) 20:30:32.48 ID:PmFlRct5
>>152

>両方とも原付のスクーターをそのまま大きくしたような形状

ヴェクは原付同様ヘッドライトがハンドルマウントだけど
フリーウェイはボディマウントで水冷と言う事もあって
ラジエターグリルもあるからフリーウェイに似た形状の原付スクって全然無いんだが
154774RR:2013/12/31(火) 21:26:37.61 ID:dhzaXobP
フリーウェイは当時代にそぐわかったせいで低評価だったが
街乗りスクーターでは一・二を争う名車と思う。
ヴェク150は文字通り原付を一回り大きくしただけだからな。
セカンドで乗っていたけど性能自体は原二と殆ど変らなかったぞ。
扱いやすくて消耗品代もさほど掛からない点は重宝したけどね。
155774RR:2014/01/01(水) 03:27:19.09 ID:ZjQrzg02
ヴェクを少しだけ
グレード・アップさせればいい。
ヤマハのSって重たすぎだろ?
156774RR:2014/01/01(水) 14:35:42.56 ID:VV7QdlsG
単純に排気量UPが近道か?
157774RR:2014/01/01(水) 14:48:05.96 ID:QyJouNqR
ヴェクにしろジェベ200にしろ
スズキ125ベースの空冷中型はオイル食わせ気味だからなぁ
将来性を考えれば単純に排気量upが近道になるとも思えんが
158774RR:2014/01/01(水) 16:25:18.89 ID:ausdrKCJ
フロントタイヤが06製だからそろそろ交換せんとまずいかな。
溝は残ってるけどぜんぜんグリップしない。
159774RR:2014/01/01(水) 16:41:22.91 ID:Wz8iQ9ET
フロントは、グリップしないという実感があるなら、即交換が吉。
俺なら、まだ溝があってもったいないなら、リアに履くけど。
160774RR:2014/01/01(水) 17:03:30.18 ID:ausdrKCJ
>>159
そうだねー
じゃ交換してくるわ
161774RR:2014/01/02(木) 11:40:44.44 ID:z2ccK4Hb
>145
給油口の位置とドレンボルトが致命的欠陥だと思う。
細いハンドルパイプと華奢なフロントステム、ヤワなリアサス、
電装系と色々問題あるぞ。
でも、サイズとバランスはちょうどいいね。
フラットフロアがありがたい。
162774RR:2014/01/02(木) 12:59:10.11 ID:eDjavfWT
>>161
ドレンボルトって、なんか問題ありましたっけ?
その他はおおむね納得できるけど。
163774RR:2014/01/02(木) 13:24:48.09 ID:mUgqIp3j
ヴェク125で
ハンドルが左右にぐわんぐわんふれるんだけど
どこが悪いんだろうか・・

それと、道路の工事跡とかの縦溝にすぐハンドル取られちゃうのも・・
164774RR:2014/01/02(木) 13:34:03.53 ID:eDjavfWT
>>163
ハンドルの振れは、おいらの車体では確認できないな。ステム周りを組みなおしたほうが良いかもね?

道路のたて溝にハンドル取られるのは、タイヤの問題でしょう。
タイヤのたて溝と、道路のたて溝が、シンクロしちゃってレコードラインに乗ることによって起こります。
たて溝が、一直線じゃないタイヤなら、起こりにくいですよ。
165774RR:2014/01/02(木) 13:53:05.41 ID:2uf/SvDq
硬くなったら
ヤマあっても
砂消しゴムと同じだからなw
166774RR:2014/01/03(金) 00:11:52.36 ID:/eVi+E/T
上でタイヤ交換するって言った者なんだけど、
お勧めのタイヤあるかな。
ミシュランのS1かIRCのMB520あたりかと思っているんだけど。
ちなみにリアはミシュランS1。
冬場のグリップ力が最優先事項。
167774RR:2014/01/03(金) 00:17:35.90 ID:al5ek0vw
俺はカネがないから再生タイヤでいいよ。
168774RR:2014/01/03(金) 20:15:05.66 ID:AINgRe1Q
>>162

ドレンボルトはほんの少しでも締めすぎると、メスのネジ山を潰すよ。
ヴェクはオイルパンが無いから、エンジンブロック交換するか、オーバーサイズでネジ切るか
リコイルするしか修理のしようがない。
俺はシールテープで誤魔化してオイル漏れを防いでたよ。
169774RR:2014/01/03(金) 21:45:21.02 ID:0x4ijeDH
エンジンブロックなんてねーよ
170774RR:2014/01/04(土) 00:32:51.49 ID:CKiu+I3n
オイル交換のとき、締めすぎないように店の人に言った方がいいかな。
いつもいきつけの店ならわかってるだろうけど、旅先の場合は気を付けた
ほうがいいのか。
171774RR:2014/01/04(土) 11:58:18.08 ID:KHzvRrwv
SMによると、ドレンボルトの締め付けトルクは1.8kgだね。
キャリパーの取り付けボルトが、2.7kgだということから、鬼トルクの3分の2程度と言うことになる。
走行中に脱落しなきゃ良いんだろうな。
あ、俺、ワッシャーを長いこと替えてないや。
172774RR:2014/01/04(土) 14:27:23.75 ID:CKiu+I3n
>>171
tks
173774RR:2014/01/04(土) 20:40:00.46 ID:CKiu+I3n
まああと20年くらいは乗り続けたいね。
106kgしかなくて楽にとりまわせて、スーパーで2Lペットボトル6個入り
ケースを買いに行けて高速、自動車専用道路に乗れて
10インチタイヤの小回りがきく。
125に毛がはえたような大きさで駐車も楽。
こんなバイクほかにないもんな。
欲をいえばV100クラスの大きさで150がでれば
言うことないが。
スモールイズビューティフルだよ。特に都市近郊は。
174774RR:2014/01/05(日) 19:38:23.05 ID:0X9XUZAS
イタスクの方がよくね?
175774RR:2014/01/05(日) 20:03:24.64 ID:xZbW0+9Q
新型フリーウェイと新型ヴェクスター150or180
みんなはどっちがいい?
おれはやっぱりヴェクスターがいいな。
176774RR:2014/01/05(日) 20:08:11.64 ID:8OTRvoFs
新型のフリーウェイはフォーサイト
177774RR:2014/01/06(月) 11:25:12.87 ID:DkM1X2vp
>>174
カッティングシートでお気に入りのキャラクターのシール貼れば良いぞ
178774RR:2014/01/06(月) 15:37:14.73 ID:8TPLcOJi
にしても、ヤマハのバイクサイトはバイクPRを
がんばってるな。
179774RR:2014/01/06(月) 21:18:36.19 ID:gRWbJu1G
ウチのヴェクのドレン、知らない間にリコイルされてたよ。
オイル交換時はいつも作業見学してたのに。
180774RR:2014/01/07(火) 02:05:16.35 ID:Hd1TEDgb
ムケたぁぁぁぁぁぁぁぁぁー
181774RR:2014/01/07(火) 10:54:52.74 ID:taHA6lul
70000`で引退します。
ありがとう。ヴェクスター!
182774RR:2014/01/07(火) 13:01:28.74 ID:JcBCnoTe
で、
次もヴェクなんだろ?
183774RR:2014/01/07(火) 13:42:16.91 ID:taHA6lul
ゴメン ZOOMER X
184774RR:2014/01/07(火) 19:12:47.77 ID:t2OiQ3A/
マジェSだのPCXだの騒いでやがるが、小さな150cc市場を支えていたのは
間違いなくヴェクスター150なのをみんなわかっちやいねえ。
185774RR:2014/01/08(水) 02:05:28.48 ID:73Q7poN9
ともかく
ヴェクはエロぃ。
フロントなんてモロ亀頭だしなw
186774RR:2014/01/08(水) 23:56:56.05 ID:qLOT8UNl
はははははははは。
187774RR:2014/01/09(木) 00:47:07.16 ID:Mm7tr/9y
何なんだよオマイらわ
188774RR:2014/01/10(金) 01:26:54.18 ID:IvKxnKsK
>>183
なんでズ〜マ〜なんだよ?場合によっては割礼開始かもなw
189774RR:2014/01/10(金) 23:57:09.83 ID:twULKTF3
ヨシムラは鈴木の味方なんだから
ボアアップ・キット造れんだろ?
隼のノウハウを注入しろや!
190774RR:2014/01/11(土) 01:26:50.72 ID:hZvmuQNV
速くはならない
191774RR:2014/01/11(土) 09:22:02.02 ID:DQ+4du/L
速く走りたいなら、もっと大きいバイク買えよ。
あほか。
192774RR:2014/01/12(日) 00:02:40.67 ID:9rDcRJbG
金がないんだから
大人しくしてるしかないだろ?
193774RR:2014/01/12(日) 00:17:18.76 ID:lXbVJ2LA
結局フロントタイヤMB520に変えたら、激しく好調。
グリップする。
リやはS1のまま。
194774RR:2014/01/12(日) 00:24:35.12 ID:Wb6qtjH8
ヴェクは所帯持ちのおっさんが乗ってるイメージが強い。
だから、バイクに金をかけられないのさ。
察してやっくれ。
195774RR:2014/01/12(日) 19:23:54.36 ID:Vlp0Bnty
MB520 ぐぐってみた。 いい選択だな。 参考になったよ。
196774RR:2014/01/12(日) 22:52:38.91 ID:0VvT10Ar
淡路島では150ccが2輪の最低ランク(島外への道が高速道路しかないから)
本州の原付おばさんが淡路島ではヴェクやPCXに乗ってる




らしい
197774RR:2014/01/13(月) 00:53:15.98 ID:vtoh3g7u
それなりのカメラマンだったら
上位ランカーでなくとも
普通に事務所(一流ドコロは別として)接触するなんて
訳ない次元よ、
そんで相手も好感触を得たら
またお願いしますー新人入ったんでどうでしょうか?って
流れになってくる。
TPJの中にもそのレベルの娘もいるから邪見にもできないが、
まわりクドくサイトに登録して
メール送って
段取りしてドタキャン、なんて先生みたいな展開になって
ブロクで悪口なんてのは上記に書いたお互い合意の‘接触‘ができないからだけ。
そこに表沙汰にできない闇がモデルと撮り屋に
存在するのは説明するまでもない事実。
198774RR:2014/01/13(月) 18:28:28.38 ID:0IPQ6ubt
わからねぇ、197アンタ一体何者なんだよ?
199774RR:2014/01/13(月) 19:59:19.56 ID:bsMwiZY1
ヴェクわマジェSに勝てるのか?
200774RR:2014/01/14(火) 19:06:54.08 ID:qghH93QX
どうでもいいから
皮をムケってのwwww
201774RR:2014/01/16(木) 01:22:35.61 ID:Z14VqzOs
うるせー包茎は引っ込んでろっての!
202774RR:2014/01/16(木) 04:00:13.65 ID:VuiB5ruT
200のイカ臭い自己紹介迄読んだ
203774RR:2014/01/16(木) 05:07:28.76 ID:psA3XRPt
オマイラ下ネタ多すぎ(笑)
204774RR:2014/01/16(木) 15:21:43.13 ID:psA3XRPt
?
日が長くなってきたな。
205774RR:2014/01/16(木) 19:30:23.23 ID:TzBPafHJ
ヴェクは再販されるのだろうか?
206774RR:2014/01/17(金) 08:05:41.53 ID:ESaEc00p
>>205

レトロブームが起きない限りムリぽ
207774RR:2014/01/17(金) 17:32:45.77 ID:mH8VWxKA
レトロブームが来ても
ヴェクのデザインはレトロとは外れてるからなぁ
208774RR:2014/01/18(土) 01:54:53.98 ID:DznR1euu
なんかシトロエンっぽいからなぁダサい近未来的みたいな
209774RR:2014/01/18(土) 05:22:27.64 ID:CEw6iKeM
ダサさが
いいんじぁんか〜
210774RR:2014/01/18(土) 13:50:05.43 ID:n+g9lFHZ
なんかこれ四輪からめちゃ煽られるな。
後ろぴったり着かれた。
211774RR:2014/01/18(土) 23:51:27.89 ID:lrBbNXRR
原付だと思われてるんじゃないかと
212774RR:2014/01/19(日) 01:33:55.72 ID:wbgLZVjg
取り合えず下道で気合出して90km/h巡航してみなはれ
213774RR:2014/01/19(日) 15:01:14.81 ID:kCV7YHp+
ヴェク150は代車で借りたことがあるが、いや〜噂どおり遅いですなー。ここまで遅いと思わなかった。
どこが150なんだってな感じ。もちろんその辺に走ってる125の方が全然早いです。
これで高速走る奴がいるってか〜笑笑笑
でも不思議と何か魅力を感じるんだよなデザイン的に。だから長年このバイクに乗ってる人は愛着がわいてなかなか手放せないのもわかる気もする。
214774RR:2014/01/19(日) 15:56:02.75 ID:bYCIrzm8
俺の勤先で
違法的な作業をして、責任者から指摘を受けると。
現場の設立当時からいる主を目の前にして
実はここは昔、ボイラーがあってなど
意味不明な発言を
はじめる狂人がいる。
一般商用施設(飲食店舗なし)に貯湯槽(ホット・ウィル・タンク)など存在しない。

指摘に対して関係ないアリもしないウソを語り始めるとわ
見事なブッ壊れっぷり。
215774RR:2014/01/19(日) 18:33:18.97 ID:ldVzIypS
>>214 人は誰しもチンカスが溜まり始めると脳細胞が破壊されていくと聞くが・・・
216774RR:2014/01/19(日) 20:41:07.32 ID:Rb2cQqrM
今どき藤崎奈々子をマスターベーションの対象とするなんて
(通)なんじゃないのw
何処に 抜きドコロ を見出すのかが実に興味深い。
武井咲は胸がなさ過ぎて
顔だけで勃起までは何とか持っていけるが
ガマン汁が出るまでには
至らない。

彼女(武井)で射精するなんて未知の領域だろう。
オナニー要員なら中村しづか-篠崎愛などのグラビアで顔はあまり見ずに
胸や股間に集中すれば

フィニッシまで持っていけるだろう。
217774RR:2014/01/20(月) 00:40:32.85 ID:aOTb4ixD
ボイラーだの
芸能人、
まったく
何なんだよ。
218774RR:2014/01/20(月) 07:18:02.42 ID:7/as1kej
ゲイ脳人の間違いだろwww
219774RR:2014/01/20(月) 23:20:43.80 ID:04/q+K9o
オプションのキック付けたけど、死ぬほど蹴ってもかからない。
セルなら一発なのに。
全く意味無し。
220774RR:2014/01/21(火) 00:17:38.08 ID:jwXZ7cPf
だから
ダミーなんだってば
221774RR:2014/01/21(火) 10:47:31.55 ID:6X7JCKhc
そろそろイキナリ終わると危険だからバッテリー新品と交換するのも吉かもな、
MFは高いが三年以上もったからケチらずに買おうかとも思う。
特に冬がアブナイから。
毎日乗ってると結構、寿命が長くなるモノだ。
3年5万キロ走ったがウインカー・リレーとライトの球切れくらいの
トラブルで済んでる。
エンジンは調子いいよ。
222774RR:2014/01/21(火) 11:18:09.43 ID:qCq1zlhs
あちこちトラブル出てくるよ
223774RR:2014/01/22(水) 04:05:56.99 ID:ACkG7p46
せき止められなくなってくると
皆、
諦める。
224774RR:2014/01/22(水) 16:07:06.02 ID:x3VZLQ87
みなさん、冬の燃費ってどのくらいですか?
私は25〜27K/Lです、年々悪化してます。
夏場は30〜33Kくらいです
2000年製、37000Km走行。オイルが季節に適応できてないんでしょうか。
225774RR:2014/01/22(水) 19:40:05.84 ID:ehazTt1l
82,000kmも走っていると、夏冬関係なく 25km/L くらいでほぼ安定してますわw
226774RR:2014/01/23(木) 00:08:54.68 ID:/5UEbTrO
確かに柔らかすぎると燃えちゃうとか揮発してなんて声もあるけど
真夏でも30で十分粘度の保てるオイルもある。
227774RR:2014/01/23(木) 23:36:56.95 ID:cnEx7zGq
ムケてんのかよw
228774RR:2014/01/24(金) 00:33:22.48 ID:gzXd8vUY
おいおいおいおい!
229774RR:2014/01/25(土) 00:56:36.11 ID:2b9xyO/3
0から50キロまではもっさり遅いよね。
50キロから90キロまでは一気に加速。
最高速は平地で110キロくらい。
まあメーターは振り切る感じではある。
ちなみにノーマル。2006年モデル。
230774RR:2014/01/25(土) 16:11:20.01 ID:O98XYVid
WRが重いんだって。
でも10g以下にすると
最高速が落ちてくる。
10g×6が
いいんでね?
231774RR:2014/01/25(土) 17:51:48.37 ID:X5ADIwBP
エンジンや吸排気系ノーマルなら
ウエイトローラー1個あたり-0.5gが妥当
232774RR:2014/01/25(土) 20:12:09.77 ID:AHc5G8m8
一昨日に>>101以来、初めて乗ったけど、
ベルトもウエイトローラーも変えたのに特に変わりを感じない・・・。

って、まあノーマルセッティングだけどさ。
233774RR:2014/01/25(土) 21:18:52.96 ID:1JNx9ZH1
俺は9.5g×6個に貰い物のインチキSEVで60km/h〜80km/hは更に力強く
そして40km/hまでのモタりは改善されたよ。
アドVと出だしもちょい遅いくらい。
もち60km/hからはバイバイだ。

ところでムケチン君の書き込みが最近少ないので
発言するように

願うw
234774RR:2014/01/25(土) 22:51:35.31 ID:g7x8vf4B
アドレスV125プーリー
17gウエイトローラー
で、普通のスクーターに早変り
坂道も信号ダッシュも怖くない
235774RR:2014/01/26(日) 00:17:50.91 ID:+EfRlYEa
ムケてるかっ!w
236774RR:2014/01/26(日) 00:53:14.37 ID:Q/RmkSIP
>>230->>234
みなさん
ありがとう。
ノーマルならウエイトローラーを10g×6にするだけで
最高速にもあまり影響なく
低速の加速よくなるって理解であってますかね?
237774RR:2014/01/26(日) 00:57:56.79 ID:zUuPKyis
ついに温かい昼間でもエンジンがかからなくなった。
寒い夜は数年前からかからないことが多かったけど。

これはバッテリーだけを替えたらいいんだろうか。
ちなみに買ったのは9年前の2005年でバッテリーは
替えたことがない。
238774RR:2014/01/26(日) 10:48:01.97 ID:1f6cXeUl
プラグキャップも替えたら?
239774RR:2014/01/27(月) 01:29:06.14 ID:otTGIh5w
9.5gて吠えるけど90km/h→100km/hまでが遠い。出るには出るが、
一般道では厳しい。
240774RR:2014/01/27(月) 20:58:03.88 ID:w/ikl8BD
今日オイルを変えた。
スカトロール車用RS10W-50だ。
取り合えず冬なんで硬すぎかっ?
241774RR:2014/01/27(月) 21:24:21.83 ID:b4Non6ch
素人ですまん。
フロントタイヤを交換したいんだけど
道路の縦溝によくハンドル取られるから
少しでも軽減しようと、交換するタイヤは縦の溝が入ってないやつにしたい。
近所の2りんかんですぐにやってもらえるかな?
あとタイヤ交換は総額5〜6千円でいいのかな。
242774RR:2014/01/28(火) 22:43:17.59 ID:aX6JF0NS
>>241
前後で工賃込み5〜6千円はムリだろ?
タイヤだけで1本3千円前後するからな。
特にリアの工賃が高いだろう。
>>235
ヴェク乗りは皆、ムケてるぞ。買う前に検査があるからw
243774RR:2014/01/29(水) 00:06:58.88 ID:EOh0Cv1A
えっリアのほうが高いの?
リアなんてホイールはずさないで交換できんのに
244774RR:2014/01/29(水) 00:48:51.77 ID:z0Lj/da0
バイク屋はボッてなんぼよ
245774RR:2014/01/29(水) 03:18:29.29 ID:UBsPbet0
このあいだ、生野の2りんかんに寄ったら、
ミシュランの「S1 3.5-10」が工賃込みで
フロント6500円くらいだったような。
リアは7500円くらいだったかな?
S1だけが安かった。
他所だと9000円以上取られるから、
お得といえばお得。
246774RR:2014/01/29(水) 06:12:18.12 ID:pEjXbui+
>>243

ホイール外さんかったらホイールバランス取りにくいじゃないか
それにタイヤチェンジャーとか使えないから作業時間増えるし
作業に慣れてないとタイヤレバーでホイールガタガタにされる可能性あるぞ
247774RR:2014/01/29(水) 13:18:08.28 ID:E825ERWG
237のほとんど車バイクの知識ない者だけど、新車で買って以来9年目で
初めてバッテリーを交換したら、凍るほど寒い夜中でも一発ですごい
元気よくエンジンがかかるようになった。

ちなみにバッテリーはこれ。実際は他の通販で買ったけど送料込みで
2200円だった。↓

http://www.amazon.co.jp/dp/B003PSCT8A

これだけ安いのなら年一で変えてもいいなと思ったわ。
バッテリー交換もすごく簡単にできた。最初カバーを外す時
だけだいぶ固くなっていたので手間取ったぐらい。

あとはウィンカーがだいぶ固くなってスイッチしにくくなっているの
だけが課題だけど、それはお金かかりそうなので修理せんかなあ。
248774RR:2014/01/29(水) 23:46:24.60 ID:GiZ5AdAJ
高いバッテリーも
ご臨終前では
中華蓄電池 以下ですから。
249774RR:2014/01/30(木) 02:39:50.99 ID:d5K/NfWJ
ヴェクのオイルが減りだしたら粘度不足になったと察して交換するのが良い。
だいたいそれが2〜3千キロくらいで
バロメーターだな。
250774RR:2014/01/31(金) 01:45:06.58 ID:DwUh9HVW
明け方どうも下腹部がイタイと思い、盲腸かなと錯覚すると証拠にもなく妻がワタシのタマキンを引っ張っているではないか?あたたたたたたたたっ、なっ何をするのだ?ええぃ
こうなれば反撃だ!それっ、ぷぅぅぅぅぅぅ〜臭いオナラを顔面に放出され妻はベットから転げ落ち場外カウントの世界だw
ふはははははは、ふははははははは、情けないやつだ返討ちにしてやったバイ。
今度はサナダ虫を顔面へ発射するぞいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251774RR:2014/01/31(金) 11:40:30.64 ID:HNpd5B7B
ポキール?
252774RR:2014/01/31(金) 13:13:46.74 ID:eQeRIynw
オイル交換した。約1年ぶり。ゲージ見て明らかになかったから
自分で入れてみた。オイルはアメリカ製の安いやつ925mlで700円の
10W-40のやつにした。

といっても、機械音痴なのでヴェクが4ストなのか2ストなのかすら
よく分かってないから10W-40で一番安いのを買った。店で見たら
2ストは10W-40とかの区分はないのでその時4ストなんだなと思った。

一応オイルは2回ほど替えた事あるから、とりあえずスムーズにできたけど、
前のぱこっと外すカバーみたいなやつに直についているはずのホースが
外れていた。

ホースとカバーをつける時の円形金具のネジがなかった。
あれ、何ミリのネジとか分かる人います??

ヴェクスター150はだいたい太さ5mmでネジ山が離れているネジが
主流で5mm×15mmぐらいで替えがきくけど、その円形金具のは
5mmじゃ太そうだった。

何回もホームセンターでネジ買って駐車場で取り付けて、また買って
とりつけてを繰り返すのが面倒なので質問させて頂きました。
253774RR:2014/01/31(金) 23:35:59.12 ID:1RfDLskG
>>252
ガムテープで貼っとけ
254774RR:2014/01/31(金) 23:55:10.95 ID:VCWdqVtF
あれは単にプーリー冷却用に
新気を通す為だけのもんだから
外れてても大して悪い影響ない
255774RR:2014/02/01(土) 21:06:28.51 ID:CCqnw1QN
でも夏場はセンタースプリングのタレが気になったりしません?
キックダウンが全然しなかったりするんだけど。
エアダクトを自作して、積極的に冷やそうかと思案中。
256774RR:2014/02/01(土) 22:05:19.38 ID:rV4QH+Oz
ヴェクスターって走りのフィーリングがPCXに似てる気がする。どっちも静かだし。
257774RR:2014/02/01(土) 22:07:59.94 ID:o/IDunp8
乗り始めるまでは、不人気の希少車だと思ってたけど、
意外と走ってるの多いね。

都内だけど、todayよりは多く見る印象あり。
ただ、前かご付けてるのはほぼ見ない。
258774RR:2014/02/02(日) 00:01:53.80 ID:TxKEMhJi
求めなければ便利なバイク。
人と比べて遅いとがダサいとか一切、気にしなくなった
ヲヤジには
最高の下駄履き。
259774RR:2014/02/03(月) 01:19:25.15 ID:Ah6pFvjz
なんとなく存在している感じがいい。どうでもいいが無いと困る人もいる。
260774RR:2014/02/03(月) 12:59:54.58 ID:vGcfppUP
まだまだ、この状況でもお花畑みたいな会社はあるからな。
いや、ワザと騙されたフリをして都合よく迎入れるってのが正解かもしれんが・・・

経験者・未経験(含む)
採用選考者枠 = 電工ベースでその他、熱源や消設関係の資格持ち
面接のみまで予選落ち = ボイラーベースで+危険物等で押し切ろうとしてる香具師
ハロワ窓口&書類選考で撃沈 = 資格はないが俺の話を聞けタイプ
あくまで大別的でわ あるが。

よーわレストランで一見さんが金持ってなくても注文すれば取り合えず
料理は運ばれてきて食えるワケさ。さぁ、どーやって会計をくぐり抜けるか?
それが無資格系の手口。
最初から金なんて持ってない無銭飲食の常習犯(履歴書に偽造経験を書き並べる)、
更に上手はサイフの中に詰め物をしてさぞ金あるフリまでして食いまくる業師だ。
捕まって細工がバレて言い訳できない(履歴書に持ってない資格を書き並べる)。

そこを見極めようとしないビルメン業界の面接など意味がない。
261774RR:2014/02/03(月) 19:35:09.96 ID:zfCLKeW/
>>255
亀ファクのアドV100用のセンタースプリングスライダーを組む方法だと駄目?
262774RR:2014/02/03(月) 19:46:08.28 ID:GOOddi0+
ボイラーは作業資格に過ぎないだろう。病院勤務か?
263774RR:2014/02/03(月) 20:25:39.25 ID:chx2CUra
ボスとプーリーの摩擦が大きくてキックダウンしないんだろうな。
センタースプリングやウエイトローラーをいくら変えても
2速発進みたいなのは治らない。
指で動かしてみてスムーズじゃないならダメだかもな。
264774RR:2014/02/04(火) 18:30:52.54 ID:vEl4qsJr
いや溝が正常なら10g以下のコロ入れれば2スト原付みたいな
いきり勃ちを見せるが。。。
それでもグッとくる加速はしないが・・・
265774RR:2014/02/04(火) 19:19:19.30 ID:wG5k17S/
自分でオイル交換したけど、窓から覗いたら真っ黒だった。
まだ前のが残ってたんだろうな。

オイルを抜く前にエンジンを数分かけるのをしなかった
から残ったんだろうかな。よくわからんけど。
266774RR:2014/02/04(火) 20:11:23.87 ID:CqpzlwhF
3カ月後にまた替えればいいじゃんw
年に1回しかオイル代捻出が出来ないほど貧乏か?
267774RR:2014/02/04(火) 23:22:16.74 ID:KVvFLcY8
2りんかんでフロントタイヤ交換してもらおうと思うんだけど、
タイヤ代+工賃の総額はいくらくらいと見積もればいいのかな。
268774RR:2014/02/04(火) 23:48:24.43 ID:sFjjTIRn
一万持ってけばおつりがくるよ
269774RR:2014/02/06(木) 00:15:05.24 ID:mb/dRpnt
今夜は寒いから良く走るねートルキィ〜
270774RR:2014/02/06(木) 20:48:28.86 ID:r0h9AuJH
寒さで皮が戻る・・
271774RR:2014/02/06(木) 21:05:16.25 ID:jctc3hwD
1500円ぐらいのハンドルカバーしていて
屋根のない駐輪場に停めてる。

雨が振ったらその後カバーがグッショリになるのが
嫌だわ。なんかいい「ハンドルカバーのカバー」は
ないもんだろうか。雨が振りそうになったらその
カバーをかけるというようなやつ....。
272774RR:2014/02/06(木) 23:06:40.26 ID:29fmgxB6
>>271
スーパーのビニール袋でも掛けとけばいいじゃん。
ボロくなったらすぐに交換できるし、金かからんし。

まあ、場所によっては2円取られたりするけどさ。
273774RR:2014/02/06(木) 23:56:41.65 ID:F4kVW32p
スズキはまたジェンマの失敗を繰り返すのか?
バーグマン200は売れないと思うよ。何度も書くけど
ぜったい新型ヴェクスターの方が売れるって。
274774RR:2014/02/07(金) 00:02:33.44 ID:r0h9AuJH
そうそうダサさを極めたカッコ良さは
普遍だ。
求めない存在はマサに神。
今度ホイールは8インチ頼むぞw
275774RR:2014/02/07(金) 00:21:37.87 ID:4WZq1fP+
今年関東は雪積もらないのかなー
276774RR:2014/02/07(金) 00:22:34.32 ID:dNSpCfFf
>>273

別にスズキは失敗をやろうとしてる訳ではないよ
国内専用だったジェンマが売れなくて販売中止したのと
まかり形にも国内生産だったヴェクの場合とは根本が違う

バーグマン200はGSR250同様海外グローバルモデルの国内投入に過ぎない
例え国内で振るわなくても生産国での製造台数増やす事でコストダウン図り
トータルで儲けが出れば良いと言う考えの基での国内投入だからメーカー自体大して期待してない
既に海外では販売実績がある車種だけに新型ヴェクスターとか新規に起こすよりも遙かに安上がりだしな
277774RR:2014/02/07(金) 21:31:50.60 ID:Hqr2OxaD
>>273
>ぜったい新型ヴェクスターの方が売れるって。
俺もそう思う。

ヴェクスター200(仮称)
水冷4ストエンジン(50ccの4倍だから24PS程度?)
フロントタイヤ 100/90−12
  リアタイヤ 120/80ー12
前後ディスクブレーキ
従来どおりフラットフロアで足元に荷物が置ける仕様は維持

この諸元なら高速道路の7〜8%勾配の登坂でも100km/h巡航出来るのにな
そうすれば東北道の里帰りがとても楽になるっ!!(`・ω・´)ノ


フラットフロアは別として欧州のスクーターだってこの程度当はありそうなのにな
確か、ジレラランナーだったっけかな?

もし40万以下で発売されたら現金握り締めて販売店にダッシュするぜ俺っ!!
278774RR:2014/02/07(金) 22:54:35.21 ID:dNSpCfFf
ジレラ・ランナーやマラグーティ・ファントムマックスの様な
走りを意識したスクーターはフラットフロアじゃないよ

フラットフロアはフレーム強度を出しにくい
出そうとすれば重くなるし、価格も高くなる
逆に言えばフラットフロアは走行性能は妥協し
日常の使い勝手の方に重点を置いた車種と言える

>水冷4ストエンジン(50ccの4倍だから24PS程度?)

排気量が倍だから馬力も倍とはならんものなのに
4倍だから24psだと?200で250ccクラスの馬力じゃん
279774RR:2014/02/08(土) 00:12:58.46 ID:NKA1Uj0j
すり抜け諦めて250にしなさい
280774RR:2014/02/08(土) 00:31:04.26 ID:mNnOHGGU
アドレスV125はV100とヴェクを統合した後継車種
新型ヴェクが欲しいと言う人はV125を買いなさい
150じゃなきゃ嫌と言う人は諦めなさい

高速の最高速度が普通車と一緒になった以上
もう原二の延長線的なのはヴェクで終わりにしないと
281774RR:2014/02/08(土) 01:19:59.56 ID:d4lc1Idn
>>280
いやーでもPCXだっておんなじようなコンセプトじゃね
282774RR:2014/02/08(土) 01:35:25.01 ID:mNnOHGGU
PCXやマジェSは125ベースと言うより
最初っから拡大版を意識した125でしょ
ヴェクより大きなホイールサイズや軸間とか
原二レベルで見るとオーバーサイズだし
実際フリーウェイ250より数値大きく、より安定に振ってあるのが分かる
283774RR:2014/02/08(土) 09:36:36.91 ID:jB/O6vgg
250がデカくなりすぎた
284774RR:2014/02/08(土) 14:20:17.64 ID:6Cs0vYaE
250がデブになった
250がメタボになった
250が鈍重になった

買いたくないと思う理由で納得
285774RR:2014/02/08(土) 22:07:55.12 ID:SX/hftNG
 
286774RR:2014/02/08(土) 23:10:33.56 ID:dk3YfXRz
espエンジンのPCXはフラットフロアーと大差ないフレーム剛性
なぜながセンターフレームが省略されているからw
287774RR:2014/02/08(土) 23:22:54.57 ID:d4lc1Idn
なんででっかいバイクばかりなの?
理想はアドレスV100の大きさで250ccだわ。
メーカーの怠慢だろ。ぜんぜん進化してないじゃん。
288774RR:2014/02/09(日) 01:47:39.12 ID:mKnCyevr
小堀設備員は清掃員にウンコを食べている所を
目撃されて
弁解していたが、リックから異臭がしていたので
開けると
新聞紙に包まれた人糞が
出てきた。本社の営業に電話して
事実を撮影してリスク管理報告書を作成し、
メールで送ったら、
明日、解雇通達をするって連絡があった。

遅すぎる。
289774RR:2014/02/09(日) 03:19:46.99 ID:5ggq/+2J
一週間乗ってない上に
雪が積もっちゃってる・・
エンジンかかるかなあ・・
290774RR:2014/02/10(月) 00:55:54.73 ID:j0PKC0Q9
>>288 小堀ってヴェクに乗ってるのかよ?
291774RR:2014/02/10(月) 15:10:11.95 ID:o6fMT1mK
ともかく
このまま再販がなかったら
滅びてくのか?
刀みたいに逆輸入?現地生産を買って乗るのがよいのかも・・・・・・・
292774RR:2014/02/10(月) 20:38:26.88 ID:I7rvveL7
滅びるって、馬鹿なこといってるんじゃないですよ。
台湾、中国では現役ですよ。20年前に発売された車体のパーツが現役で手に入るんですよ。
車体は安い。パーツは手に入る。
こんな幸せな環境、そうそう無いとは思いませんか?
293774RR:2014/02/10(月) 21:23:04.28 ID:3tCp8aHI
台湾・中国はまだ安全基準が低いからな
それに中国はバイクの高速道路走行禁止
台湾は550cc以上の大型しか許されてないから
ヴェクの様な車体でも別段問題ないんだろう
294774RR:2014/02/10(月) 22:42:17.71 ID:o6fMT1mK
以外にヴェクの同級生バイクは
消えて言ってるが
スキマ産業的な存在が
逆に生きながらえてるかもしれない。
スクーター版カブだと思えば妙に納得できる。
できればベク180とかできて欲しいが
そういうキャラではないのかもしれない。

あと十年くらいは乗れるだろう。
部品とかもあるっポイし。
可能なら中華製ではない自国の新車がほしくなるケドね。
295774RR:2014/02/11(火) 00:08:56.51 ID:ZHpVBwtp
-
向ヶ丘遊園・百合ヶ丘・溝の口駅バス20分

職種[社]電気設備管理(第二種電気工事士以上)
給与月給20万円以上(経験・能力考慮) 
勤務時間8:30〜翌8:30(休憩・仮眠有)
 ★月11日のローテーション勤務

賞与もなく月に11回泊まり勤務をして税込20マンかよw
そこまでしなくとも普通に資格とかいらない仕事で
いくらでもあんだろう?
それでも安いから一般は嫌遠するレベルだから
採用率も高いし。
296774RR:2014/02/13(木) 00:57:02.23 ID:JusbF1yJ
おいおい宿直11回って違法だろ?
297774RR:2014/02/13(木) 19:33:49.38 ID:o39qqQ0T
バッテリー気を付けよう、寒いからな。
298774RR:2014/02/16(日) 01:51:50.07 ID:udV0RQMG
しかし夜勤専門で手取り16万かよ、ヴェクも買えないし
維持もできない生活だな。
299774RR:2014/02/16(日) 02:55:21.49 ID:giCj9tJg
自演乙
300774RR:2014/02/16(日) 19:33:34.56 ID:U3i4dMO/
無職スレ
301774RR:2014/02/18(火) 00:29:27.62 ID:0Z8zN8dB
情けないなぁヴェ区で何とかしようとか・・・
302774RR:2014/02/18(火) 18:49:26.50 ID:um+sguxJ
◇◆126-250cc国産小型スクーター総合 Part1◆◇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392702369/
303774RR:2014/02/18(火) 21:40:31.43 ID:DC2nu1wT
やっべえ・・
一週間以上エンジンかけてねえ

久しぶりにバイク乗りたい

エンジンかからなかったらやだなあ

また今度にしよう

以下無限ループ中
304774RR:2014/02/19(水) 00:17:21.81 ID:KryajLgE
>>303
キック付ければ掛からないことないって。
305774RR:2014/02/19(水) 01:22:35.34 ID:7YqXGmlo
押しがけしてみなよ、難しいけどね。
306774RR:2014/02/19(水) 10:33:56.16 ID:iDnW3jgm
バッテリーを2000円くらいの安物でいいから
新品のに替えたら一発でかかる。
307774RR:2014/02/20(木) 18:26:43.06 ID:jpld474S
ヴェクとは関係ない話題で申し訳ないんだけどさ、
大体、店で氷製機のキーューブアイスで出てくるカクテルをアリガタく飲んでる
お前らって、何?バカかってーの
少しラー麺が好きな奴なら自宅で生麺使って作るのわ普通だろ?
それが専門店と謳うBーで冷蔵庫の角氷で酒飲まされたらタマらんやろ?
現在、水道水をガブガブ飲む奴は恐らく無職だろうし、角氷に歓喜する人間は生活保護以下だ。
それに値がつくんだから死に水を取ってやってるようなもの。
それが人情というならボランテア精神満載だな。
308774RR:2014/02/21(金) 00:17:55.69 ID:V2cjMYDY
大抵の都落ちバーは氷製機のスクエア・アイスでカクテル作る。
だからマズい。
309774RR:2014/02/21(金) 06:03:48.18 ID:DkAVOyyA
とうとうここもチラシの裏になったかw
310774RR:2014/02/21(金) 21:02:15.56 ID:t1a9Si35
ヴェクでお買い物、便利〜
311774RR:2014/02/21(金) 21:10:13.25 ID:O2+VadxK
ヤフオクのベク入札迷う〜
312774RR:2014/02/22(土) 00:19:28.94 ID:fEZwei1C
迷わんと買いなはれ、買いなはれ、と。
313774RR:2014/02/22(土) 14:38:43.53 ID:6rNbbKRR
倉庫勤務のダチが俺たちは囚人みたいだって自分を卑下してたけど
なになに、君たちはちゃんと毎日×毎日、
居酒屋で外飲みしても貯金できる程度の収入はあるじゃないの?
結構〜いい車も乗ってるしさ。
よく蔵の中でフォーク乗ってんのもクモ助だって言われてるみたいだけど
実際、タクシーすら務まらず警備やってて同じ詰所に居る設備をみて
なんか楽そうだなって舞い込んできたのも存在する業界だよ、
宿で16時間カウントで賞味15分くらい検針巡回して管球2〜3個交換して
後はイミフな行動を取って飯の時間の後に用があるとして2時間ぐらいフェイド。
毎日毎日5年間、同じ場所を検針してても何のメーターだかわからない、
空調入れてくれと連絡があれば気に入らないとポンプだけ回し続けてケラケラ笑っていたり
そのままだから次の日に設備長から説教されて出た言葉は「俺は口だけだから」と訳わからんし。
それでも薬ヤって職場に警察が乗り込んできて強制フェイドな奴よりマシかも。。。
314774RR:2014/02/22(土) 21:45:06.27 ID:Kop5Qktg
しばらく放置するとエンジンかかり悪いね。
上のほうにレスあったけどバッテリー交換すれば
解消するのか?
315774RR:2014/02/23(日) 00:46:45.91 ID:QievS4S9
放置しなければイイだけの事。
316774RR:2014/02/23(日) 13:38:20.11 ID:OMvvtoWC
んじゃ
アイドリングでストップや駐車の時でも危ないね
掛けっ放し推奨か
317774RR:2014/02/23(日) 14:18:54.82 ID:ur4ZZ81A
一番の予防は、キックを付ける+バッテリー交換+キャブドレイン(放置のとき)
318774RR:2014/02/23(日) 15:02:23.33 ID:Z3kuhzb0
>>316

外国の方ですか?
日本じゃアイドリングストップや駐車を放置と言わないよ
319774釣り:2014/02/23(日) 16:17:20.41 ID:JrmTADZ7
道交法では5分以上は放置駐車と見なされます
朝鮮人には理解出来ない話であります
320774RR:2014/02/23(日) 16:32:00.40 ID:Z3kuhzb0
漢字を捨てた民族には分からんだろうが
放置+駐車で放置駐車であって放置=駐車ではない
321774RR:2014/02/23(日) 20:02:28.64 ID:C0tdTKFu
いいからお前らムケてるのかよw
322774RR:2014/02/24(月) 21:18:35.94 ID:j7B1n8nC
つーか、オチンチンの皮をムク手術代をヴェク売ってまで
できるかが微妙。
323774RR:2014/02/25(火) 00:06:31.55 ID:N5QwoycA
精神壊れすぎ(笑)
324774RR:2014/02/25(火) 23:55:35.24 ID:szW7+/AG
ヤバイ展開だ・・・
325774RR:2014/02/26(水) 23:59:07.16 ID:i/85DPLR
ヴェク売っても
包茎手術代にはならない。
326774RR:2014/02/27(木) 00:48:57.86 ID:J72G0cTX
情けない話だな・・・
327774RR:2014/02/27(木) 21:00:56.74 ID:uYHxYZlo
ヴェクスター150に替わる現行車は何になりますかね?
壊れました。修理して乗る気力ないです。。。
328774RR:2014/02/27(木) 21:32:51.76 ID:A6FVpjRW
マジェスティS
329774RR:2014/02/27(木) 21:43:47.83 ID:SVonWyGN
バーグマン
330774RR:2014/02/28(金) 02:13:14.41 ID:OiM/YgDz
皮付きチンポw
331774RR:2014/02/28(金) 15:30:20.02 ID:QJzzeyBD
何なんだよ
332774RR:2014/02/28(金) 15:57:38.80 ID:EIGjYhkC
待てるなら新型PCX150でいいと思う。
待てないなら>>328で。
333774RR:2014/02/28(金) 18:15:26.75 ID:iN8nvbE0
>>329

敢えて後継と言うのなら
バーグマン200はヴェクと言うよりアヴェの後継だろ
334774RR:2014/03/01(土) 11:39:14.61 ID:Vk18wGa5
バーグマンのリアフォルムってスタイルは違うが何となくヴェクスターに近い。
ケツがデカいぶんタイヤが小さく見えるとこが。
335774RR:2014/03/01(土) 13:32:29.15 ID:n/h2JT8W
PCXタンク容量が8Lになったのが大きい。
336774RR:2014/03/01(土) 16:52:10.16 ID:SlgNG3bI
1989年にディオを買ってからリード90、VTZとホンダ派
だったけど、高速乗れる床フラットスクーターということで
仕方ないにベク乗ってるよ。

ホンダでいいの出てくれんかなあ。
337774RR:2014/03/02(日) 01:07:24.89 ID:P4FYG4SB
アットでも買いなはれ
338774RR:2014/03/02(日) 13:00:50.18 ID:M7/MA1Nr
          サイズ                出力   燃費     タンク  フラット床
ヴェク150     1920×685×1095mm(106kg)  13PS   44.5km/L   8.0L    ○
マジェスティS    2030×715×1115mm(145kg)  15PS   40.0km/L   7.4L    ○
PCX150       1915×740×1090mm(129kg)  13PS   49.0km/L   5.9L    ×
バーグマン200   2055×740×1355mm(161kg)  19PS   41.0km/L   10.0L    ×
339774RR:2014/03/02(日) 14:00:52.71 ID:LLEJIUxk
やっぱ後継機種はPCX150ですかね?
ちょっと重いから、ベスパLX150なんか対象にならないですかね
故障のこと考えると、PCXを買おうかなっと
340774RR:2014/03/02(日) 14:19:18.28 ID:rRbu2JQw
まじぇ重すぎるな。
341774RR:2014/03/02(日) 14:46:11.91 ID:1Cr1+e4g
俺だったら国産で妥協するなら現行より新型PCX150、
それ以外なら台湾スクーターだな。
342774RR:2014/03/03(月) 01:35:57.98 ID:X5k/gdvE
今になってフリーウェイ250がいかに偉大だったかを考えさせられる。
あのままでも今売ってたら、間違えなく買うね。
343774RR:2014/03/03(月) 09:29:25.69 ID:KQJuEeE6
ホンダはあのままじゃ売らない
つか、高速80km/h制限時代の古い設計じゃ造れないわ
344774RR:2014/03/03(月) 22:03:23.04 ID:W49ofqr7
最後は業務知識や資格よりコモンセンス?を問われるのは

一般と変わらないだろう。
普通の感覚を失った不遇者たちが舞い込んで形成されている

異様な世界はもはや常識など存在しない。
借金してギャンブルに走る香具師、金銭横領をヤブ巻き逃げ込んでる

逃亡犯など。
罪や借金から逃れるためなら資格のひとつふたつは取るだろう。
ただし免罪になる訳ではないし・・・
まだ限度内なら気短やルーズなんて想定内、
犯罪背負いが多すぎた。
345774RR:2014/03/04(火) 00:24:21.30 ID:1MbJqo4f
・・・
346774RR:2014/03/04(火) 23:34:07.77 ID:pacztJ4Z
ヴェクはズバ抜けて軽い。
347774RR:2014/03/05(水) 23:51:25.85 ID:j0sfLfUz
バ@グマンやまjぇわ重すぎる。
348774RR:2014/03/06(木) 01:17:52.04 ID:lS3a222V
>>342
じゃレストアして乗れば?
349774RR:2014/03/07(金) 00:37:14.84 ID:7dUIo+FC
それも
考えモノだろ?
350774RR:2014/03/08(土) 01:22:03.35 ID:NkflHqqE
最近、フォーサイトの良さも認識できるな。
ヴぇクより明らかにデカくなるが
まったく使えないサイズでもない。
都内の渋滞路を走ってそう感じた。
351774RR:2014/03/08(土) 15:25:46.39 ID:s6P/AKrB
 デジタルカメラの性能が上がるのは物凄く絞られた方向性で決して万人が望む部分ではないんだね。
というか構造的にできないと言うのが正論か?

 特にオーディオやギターアンプはこれだけ長い歴史と技術があるのに、結局は原始時代に等しいかな
真空管の音をトンジスタで再現する事に取り組んできた。熱問題とコスト、スペースの確保にダウンサイジングと
願ったり叶ったりの思想の元に数十年、続けてきた。それでいい加減に満足するする音を出せたかというと
結果は普通のトラアンプ以下の音色しか発せなかった。計算機や制御機器には最高の部品であるが味覚品としては
最悪の働きをするという答のみをメーカーは得たに過ぎない。

 その中で一部だけ秀品があった。
それは途中の整流部分で徹底的にトランジスタを使い、安定させて最後の譲れない発音部分に
最小限の真空管を使うというデジをアナログのアシストに使うことで危険回避しつつ
暖かい厚い音を出すというシステム。今これだけデジの時代なんだから途中挫折したAPSをもう一度考え直すとか
出来そうな感じもするんだけどね。
ある部分、フィルムの曖昧さを凌駕するのはデジにとって真逆の世界なんだろうから。
352774RR:2014/03/08(土) 19:08:02.47 ID:lzbRMHyZ
な、なんなんだよ?
353774RR:2014/03/08(土) 22:53:39.66 ID:kISgKubJ
ヴぇ区はアナログの産物です。
354774RR:2014/03/08(土) 23:20:41.38 ID:i+ry2ZeN
金曜日の夜、東名名古屋インターを21:00に乗って、東名川崎インターを降りた
のが夜中の2時。
途中、蒲郡近くのSAと牧ノ原と海老名で休憩。
給油は牧ノ原で。
真也の東名はトラック多いから楽だわ。べク乗りには。
みんな80〜90キロだから。
寒かったけどな。
355774RR:2014/03/09(日) 00:04:22.02 ID:JA/9pK5t
なぜ
そういう
走りするの?
356774RR:2014/03/09(日) 01:31:18.78 ID:aZ3QhbGU
べクは100キロ以上での走行には向いてないと思うから。
せいぜい110キロくらいしかでないし。
高速道路では80キロから90キロ走行くらいが妥当だと思う。
それにはトラックの後ろを走るのが一番安全だから。
エンジンの性能というより10インチタイヤだから100キロくらい
だすと安定しないんだと思うね。
357774RR:2014/03/09(日) 19:15:04.49 ID:LuOJe/VH
ヴェ区は車に例えるとサニーかな。
358774RR:2014/03/09(日) 19:28:31.71 ID:BDIwQ1M+
サニーはカローラと並ぶ日本大衆車の代名詞
マイナーなヴェクはサニーと言うよりジェミニやレオーネだわ
359774RR:2014/03/09(日) 21:02:40.13 ID:EaoTn3tj
ヴェクの後部キャリアに乗せるリアボックスって
何リットルのがいいんだろ。付けようかなと思案中。

付けてる人は何リットルのを乗せてる?
360774RR:2014/03/09(日) 22:50:17.62 ID:LuOJe/VH
100L
361774RR:2014/03/10(月) 00:29:11.68 ID:hzYykHaU
Kappaの36L
362774RR:2014/03/10(月) 02:05:36.91 ID:T3xTvvul
>>358 レオーネは ない。
363774RR:2014/03/10(月) 09:05:27.98 ID:Ir175xl9
キャリア付けて、ホンダのビジネスボックス58L。
364774RR:2014/03/10(月) 20:27:49.69 ID:e2SeIVim
家裁道具一式でも入れて路上生活しているみたいだな
365774RR:2014/03/10(月) 20:35:15.54 ID:FfH1UlMW
家裁道具って
裁判官が法衣とか入れてんのか?
366774RR:2014/03/10(月) 23:37:10.56 ID:QfQLX4qx
わけわからねぇ、
そういう解釈が。
367774RR:2014/03/11(火) 00:09:24.62 ID:907G12pW
>>366

訳分からないってどのレスが?
368774RR:2014/03/11(火) 02:42:01.02 ID:SinGdbAt
ムケてるかっ!w
369774RR:2014/03/11(火) 05:37:15.15 ID:XwOeMIjM
朝鮮人プロ固定が紛れ込むとそういうレスになる
370774RR:2014/03/12(水) 01:27:48.31 ID:M226oGK9
おーイエス!
371774RR:2014/03/13(木) 00:19:10.67 ID:GpbDsbTV
ステムベアリングでも交換するかー
372774RR:2014/03/14(金) 11:10:10.11 ID:Dm/cb2hW
ほしゅ
373774RR:2014/03/14(金) 20:16:47.74 ID:9Psn8oij
ヴェクの他に高速に乗れる2輪が欲しいが、
滅多に乗らないの任意保険6万くらい払うの痛い・・・。

ヴェクですら、年間1,000km乗らないのに保険掛けてるし。
まあ、原2種2台のファミバイ特約専用機になってる感じだけどさ。
374774RR:2014/03/14(金) 23:42:21.78 ID:JXyt7BnI
ヴェクの任意保険高いの入っとるな。
自分は今は14等級だけど、年間9000円位のやつだわ
375774RR:2014/03/14(金) 23:52:28.74 ID:xPLv6HYD
任意の値段は年齢にもるからな
376774RR:2014/03/15(土) 14:22:51.79 ID:iBWEnGKq
だったら250に乗れよ!
377774RR:2014/03/15(土) 23:02:36.12 ID:MlBr8ACT
ワイは通勤でつかっとるから強制的に職場の団体保険やね
378774RR:2014/03/16(日) 03:15:57.62 ID:mhloCmpO
最近、ウラ金が痒いので粗塩をタマキンにこすり付けてみたが
これがイイ!
実にナチュラルだ!
ヴぇ区にも塩だなw
379774RR:2014/03/16(日) 03:50:12.20 ID:hOZI078w
はい、次の患者さんどうぞ(笑)
380774RR:2014/03/16(日) 04:33:56.37 ID:ZiTMc0WJ
自演禁止
381774RR:2014/03/17(月) 00:17:17.63 ID:fOJ2hJMc
なんなんだよ?
382774RR:2014/03/18(火) 00:23:53.61 ID:z8InLDTe
国産で
いつになったら180とか200出るのかな?
383774RR:2014/03/18(火) 00:30:02.70 ID:NhH/7AqD
国産の180とか200ならスクーターに限っても
シグナス180とかラビット200とか既にありましたがな
384774RR:2014/03/18(火) 12:32:29.75 ID:oFPXYmIt
そうじゃなくて、今現在ないけど
次はいつ国産180や200が出るかって
ことだろ
385774RR:2014/03/18(火) 13:45:55.60 ID:NhH/7AqD
元々150〜200って排気量は海外向けをついでに国内でも販売していたもの
それらの中間排気量の製造は各社国外の工場に移っている以上国内で生産される可能性は極めて低い
それに国内市場の規模縮小してるのにそんなニッチな排気量をわざわざ国内生産する余裕はどこも無いよ
386774RR:2014/03/19(水) 01:58:57.28 ID:DfghZP1M
セコイ世の中だからこそアリかも
387774RR:2014/03/19(水) 21:51:29.81 ID:FqqcLjvK
消費者以上にメーカーはセコイ
388774RR:2014/03/20(木) 00:19:52.90 ID:IBkcyTR8
情けない。
389774RR:2014/03/20(木) 20:06:03.54 ID:YogyrE/1
皮あまりも情けないな
390774RR:2014/03/22(土) 02:11:20.39 ID:QENzZqfz
どうせ
メーカーも
次は出さないだろう。
391774RR:2014/03/22(土) 08:50:15.57 ID:p1DESnHW
スズキはすぐにエンジンのかかりが悪くなるからな
エンジン自体が欠陥品だろ
他のメーカーではない現象だしな
392774RR:2014/03/22(土) 14:30:41.13 ID:tsYSyk0Q
掘建て小屋フxクトリー
393774RR:2014/03/22(土) 15:44:02.62 ID:+zkBgjlX
老若男女問わずよくスクーターに乗るときに片足や両足を下ろしたまま運転してる人をよく見かけるが、あれはステップに足を乗せながら運転してるとコケそうで怖いから下ろしてるのかな?
394774RR:2014/03/22(土) 16:09:04.10 ID:9iVMKik0
痛風の時にやってたよ
395774RR:2014/03/23(日) 03:26:07.24 ID:j9A0G7/N
ウンコが出ないからだよ
396774RR:2014/03/24(月) 03:13:34.47 ID:DgToN1EL
ムケてるのかよw
397774RR:2014/03/24(月) 15:23:44.10 ID:wYMJ9JWE
70kmオーバーの
エンジン音はスポーツバイク以上
隠れた名車に間違いない バッテリー上がってるけど
加速ポンプ作動させて寒ぅても一発キックでかかる
398774RR:2014/03/26(水) 00:23:34.45 ID:73nfSv9R
まあ、部品亡くなるまで乗るか?最近、飽きてきたが特に乗り換える必要もないな。
ウインカーリレー故障&ブレーキワイヤー切れ、クーリング・ファン破損×2回ww
そんなもんか?
結構、オイル残量100ccで高速100キロ走行したが
エンジン平気だなw
車用カストロRS50W入れとる
一応100%化合やし。
大丈夫やろ?
ところでエンジン腰下からフルOHって
今でも出来るんかな?部品とか。
399774RR:2014/03/26(水) 12:16:04.40 ID:lFVIrhJ7
ムキッ!

あぁぁぁぁぁぁ〜!←断末魔の叫び
400774RR:2014/03/27(木) 02:05:48.39 ID:Aq5r2T3C
【 ^ω^*】顔面に肛門ができたお♪
401774RR:2014/03/27(木) 02:09:00.50 ID:W8p+ZSyq
減ってきたら交換しなさい。
402774RR:2014/03/27(木) 20:12:36.46 ID:5/mrgtQz
どうやら
ヴェ苦を売って
皮を剥ぎ取る手術を受けるのは
無理のようだった。。。
403774RR:2014/03/28(金) 11:35:51.44 ID:r644/ai5
エンジン壊れたら
新車買うつもりだったけど
オイル交換1000kmで全然壊れない 贅沢なつくり
この大きさが絶妙 150登録でバイパス道も走れる
404774RR:2014/03/28(金) 17:10:15.46 ID:W5DLkloJ
オイル交換をバイク屋で行った場合いくらくらいが相場ですか?
405774RR:2014/03/28(金) 19:22:37.15 ID:o/I9KrFu
1000
406774RR:2014/03/29(土) 02:29:40.44 ID:UtY52NoI
ヴェクはオイル交換をしてはイケない構造になっている。
407774RR:2014/03/29(土) 02:32:43.79 ID:ES22vnuq
夜釣りですか?
408774RR:2014/03/29(土) 14:37:42.75 ID:0ZIGBvzQ
結構〜無くなってドロドロになっててバイク屋に怒られたりしたけどな。
廃油処理とパックリを買うんだったら
待っても店でやってもらった方がよい。
工賃無料だしな、計売りするからムダにならんし。
ワコーズの100%科学合成の安いのあったろ?プロステージ?
とかいったの。
アレで十分。
1000円しないから。750mlなら。
409774RR:2014/03/30(日) 08:01:13.42 ID:Z3DG9Wr6
俺は
使い古しのティッシュ集めて
廃油を吸わせて燃えるゴミと一緒に古新聞紙にくるめて処分
よく燃えていいんじゃないの 新油は600ccでも十分少なめがいい
30番のオイルが一番いいかも?ちなみに10番はATF サスに使うオイル
410774RR:2014/03/30(日) 09:16:46.38 ID:y72FKQoH
使い古しのティッシュ…
411774RR:2014/03/31(月) 01:52:05.56 ID:TVShbGom
またシモネタの流れが・・・
412774RR:2014/03/31(月) 08:09:27.66 ID:DTKD+yno
やっぱ硬いと減りにくいな、
夏は50でも
なくなる。
413774RR:2014/03/31(月) 13:00:48.67 ID:6qn364UZ
主任技術者やエネルギー管理士なんかを待遇差を付けつつもも同枠に突っ込んでる会社は
相応のテーブルを持ち合わせていないって事だろ?
学卒や経験の違いはあれどウチは電験持ってない人は採用しません。
みたいな線引きがされてる場合だと安易に募集を懸けたりしないしな。
結局、人並みの給料貰ってるから辞めんわな
他所へ行ったら給料半分になるなんて普通にアルからさ。

レベル低い話だが、工事士免許をパスして何とかしようなんて輩は教習所に何度通っても車の免許取れない
人間が職業で運転手しようとしてんのと一緒や。バレバレやんか。

ボイラーは特級は無理やが計算ロクに出来なくても一級は取れる。
面倒なんわ、よーわ実務証明だけや。

あと仕事覚えてラクになって賭事やクスリに走ってはイカン、
そーゆーことや。
414774RR:2014/04/01(火) 03:12:17.12 ID:1GXNKfV0
>>413 激しい誤爆だな、どこのスレだ?
415774RR:2014/04/01(火) 22:50:36.50 ID:zWC2LRd9
ボイラー二級位じゃあ募集はしてないな
416774RR:2014/04/02(水) 05:11:00.04 ID:0K3tF4E+
なんで資格の話すんだよw
417774RR:2014/04/02(水) 14:14:08.75 ID:nKpc93R9
ヴェク乗りはビル管理なのか?
418774RR:2014/04/03(木) 01:21:34.58 ID:/A2VlkSR
つうかヴェクに乗るには調理師免許が必要
419774RR:2014/04/03(木) 12:58:55.82 ID:ERRmqdL0
風防とリアボックス外したら、
両手離し運転時のハンドルぶるぶる減るかと思ったけど、
あんまり変わらなかった。

あとは、前かご外すしかないか。
420774RR:2014/04/03(木) 15:17:17.82 ID:I5Ir8qhU
風防やリアボックス外してもハンドルのブレ直らないのなら
その原因は足回りやハンドル周りにあるのは確実なのに
カゴ外したくらいでハンドルのブレ収まるとは思えないね
421774RR:2014/04/03(木) 15:40:15.73 ID:cpgNh2O3
前後ろタイヤ入れ替えた時はブレまくって大変だったなー
422774RR:2014/04/04(金) 00:19:50.59 ID:kpGTeCjo
ステムとか?
423774RR:2014/04/04(金) 22:50:36.72 ID:d9sP8/4y
フロントタイヤかな?

新車購入後、6〜7年たってるけどフロントタイヤ代えてないかも。
走行距離もまだ17,000kmくらいだし。

大きな転倒の記憶もないし。
せいぜい夜勤明けに居眠り運転で
歩道側にコテッって低速で倒れたくらいだし。

まあ、でも壊れるかまで乗り続けるぜよ!
424774RR:2014/04/05(土) 01:36:05.40 ID:svrTU/Bl
壊れそうで壊れない。
425774RR:2014/04/05(土) 04:03:30.03 ID:nQ6lJuWJ
今日走ってたら
急にどんどんスピード落ちてって
ついにはエンジンが止まってしまい、
ONにするとライト系はきちんと点灯して
セルも回るのにエンジンが全くかからなくなってしまいました。

原因分かる方いらっしゃいませんか?
426774RR:2014/04/05(土) 04:16:01.64 ID:h5lnAOy7
ウチのはプラグケーブルが腐って点火不良だった。
キャブがオーバフロー起こしてエンストしまくった事もある。
エンジンハンガー近くのケーブルの断線で、コーナーに入るとエンスト。
ケーブル総取っ替えした事もある。
まぁ、とっととバイク屋に持ち込め。
427774RR:2014/04/05(土) 08:44:42.05 ID:Q+bXocqv
>>425
プラグコードが外れただけだよ
したから手を入れて確認してみそ
ヴェクではよくある症状
428774RR:2014/04/05(土) 09:04:51.12 ID:Pf/Kqoym
オレもプラグキャップが緩んでたなー
429774RR:2014/04/05(土) 16:22:03.85 ID:L7iF/HAd
なんか見たらファンのボックスが割れてたわ。
交換できるのかなー?
430774RR:2014/04/05(土) 20:56:36.39 ID:T74k1q2A
それヴェクの持病の可能性大。
ファンの羽何枚か折れてないか?
431774RR:2014/04/05(土) 23:41:46.36 ID:UFy1G/0m
オレも、クーリングファンが折れてカバーに突き刺さったと思う。
目視ですぐわかるから、確認した方が良いよ。

自分は、走行中にぶりぃんって音とともに、
クーリングファン砕けて、カバーに刺さってたよ。
432774RR:2014/04/05(土) 23:55:04.86 ID:L7iF/HAd
サンクス。そうなんだ。
ファンも折れてるし、横の換気孔みたいなところは
無事なんだけど後ろ側のところが割れて穴あいてた。
近くのスズキ販売店に聞いたら取り寄せ
になるって言われた。
それまでは壊れたまま乗るしかないかなー
433774RR:2014/04/06(日) 02:03:09.67 ID:4TiqXp4C
歯車なくても走れる
434774RR:2014/04/06(日) 04:31:06.19 ID:N+MCYik3
エンジンかなり熱持つから、焼き付かんように気をつけろよ。

台湾スズキのリブ付きファン(2200円〜)に交換するのがお勧め。
「ヴェクスター クーリングファン」で検索。
ファンカバーも3400円と半額以下だからセットで入手して、
バイク屋で持ち込み手数料払って交換して貰うと安上がり。
435774RR:2014/04/06(日) 22:11:53.66 ID:tlrWVh7b
>>434
隠れリコールみたいな扱いで、
オレは部品台タダの工賃のみでやってもらったよ。
あれ、逆だったかな?忘れちゃったけど。

ちなみに、バロンでさ。
436774RR:2014/04/07(月) 02:37:50.47 ID:BFG88KMf
最近、割れないなw
全開走行しないからか?
437774RR:2014/04/07(月) 13:49:05.85 ID:aTvRcfCy
イリジウム・プラグ使っているんだけど、プラグの頭の摩耗?が早く
プラグキャップが抜けやすくなっている。これで2回目
大電流に弱い構造なんですかね?それとも振動に弱いのか??
予備のプラグは常に持ち歩いています。
438774RR:2014/04/07(月) 14:38:24.60 ID:HFyvnDCf
プラグキャップ自身が抜けやすくなってんだろ
両者を見比べて見てみ、プラグターミナルは少々のことじゃ摩耗しないよ
439774RR:2014/04/07(月) 15:31:51.87 ID:EhhXTJNd
ギザギザは頭にキャップでパッチンか?ギザは緩くなって抜ける。
2年に一回くらいは問題なくてもコードごと交換。
440774RR:2014/04/08(火) 00:11:58.98 ID:ZbefUHWO
中華やバンコク仕様があるようだが
実際、
ヴェクスターで新品部品がすでに入手できないパーツってあるのか?
俺は時々考えるのだが
フリーウェーの程度の良いの買って
徹底的に直して乗ろうかとも考える。
ヤマハの150、
ありゃ立ちが強くて突っ張ったポジションで乗りにくくリラックスできない。
足つきも良くないな。
何しろ重い。
マジェCと同じくらいある。
441774RR:2014/04/08(火) 01:14:23.36 ID:Wm0sSaVq
>マジェCと同じくらいある。

重量差26kgが同じくらいって
442774RR:2014/04/08(火) 07:09:03.26 ID:1ZbcFXqk
ふかしたあとスピードダウンするとプラグが
ボン!と爆発するような音がするのは自分だけかな。
443774RR:2014/04/08(火) 16:02:04.73 ID:LON/334N
ポンはプラグじゃないけどなw
アフターファイヤーは混合比が濃くても薄くても起こるが、たぶん薄いのかな?
キャブを清掃してみるといいかもよ?
444774RR:2014/04/08(火) 16:08:18.14 ID:LON/334N
ああ、それと排気漏れしていても起こるな。
マフラーの取り付けが緩んでいるとか。
445774RR:2014/04/08(火) 19:31:07.02 ID:6rbwuPuh
新車当時はならなかったハズ
446774RR:2014/04/08(火) 21:06:33.23 ID:kkW8Wfl6
6万キロ。だいぶヘタってきた。
オイルの減りが早くなってきた。フロントサスも動きが悪い。
またブレーキランプがつかなくなってる。
そろそろお別れを考える時期かな。
ベトナムで作ってるホンダのSH150iが入ってきたら乗り換えるのになぁ。
ユーロホンダのSH300iをボアダウンした250とか出ないかなぁ。
447774RR:2014/04/09(水) 00:15:03.54 ID:erpd9Smg
名前:呑んべぇさん :2014/04/08(火) 22:41:40.34 ID:+DMpd4/Y
全長×全幅×全高 2140mm×770mm×1350mm
シート高 700mm
軸間距離 1535mm
最低地上高 120mm
車両重量 171kg
乾燥重量 159kg
最小回転半径 2.7m
448774RR:2014/04/09(水) 00:21:25.72 ID:wwEEQqro
なんでいきなりマジェCのスペックを
449774RR:2014/04/09(水) 06:53:35.75 ID:4sbCv4ZK
>>443
442だけどそうなのかー。機械音痴なんでよくわからなかった。
ありがと。
450774RR:2014/04/09(水) 19:28:50.11 ID:NedhBTRF
フル250で乾燥159kgは軽いな。
451774RR:2014/04/11(金) 11:30:45.95 ID:aWwsiFB5
452774RR:2014/04/11(金) 15:55:31.43 ID:sZRkPzby
453774RR:2014/04/12(土) 02:43:03.15 ID:cOz9UOrq
マジェS 気になるな
454774RR:2014/04/12(土) 17:45:32.64 ID:c40eE9+d
↑気になるのが遅いよ。俺はもう冷めた。
455774RR:2014/04/12(土) 19:07:56.86 ID:pkSujzi+
本日、ヴェクスター125君が
総走行距離6万km手前で逝きました。

別の125に乗り換え予定です。
ありがとうございました。
456774RR:2014/04/12(土) 20:03:39.31 ID:c40eE9+d
↑走りが近いアクシストリートをお勧めします。
457774RR:2014/04/12(土) 22:49:44.52 ID:pkSujzi+
>>456
アドバイスありがとうございます!


マジェスティ125Fi契約してきました!
458774RR:2014/04/13(日) 02:19:56.25 ID:YoVp5XtS
ムケてるかっ!w
459774RR:2014/04/13(日) 16:05:01.17 ID:G1etx3RI
>457
ホィールベースの長さが近いとこや、ヘルメット一個分しか入らないメットインスペース等々ヴェクと似てるとこが気に入ったのかな。
460774RR:2014/04/13(日) 17:00:08.61 ID:JD8oZ5wR
全然
壊れません・・・
461774RR:2014/04/13(日) 17:16:45.83 ID:4NdnkI+B
中古で買って4年乗ってるけど、空冷ファンが一度物故割れただけだなー。
あちこちチャチでマフラーもさびてきたけど、まだまだ走りそう。

新型PCX(8Lタンク)が出たら買うかもだけど。
462774RR:2014/04/13(日) 21:58:13.84 ID:esvw+bQe
なんだかんだ150が亡くなって舶来品に託すとか泣きを入れてた割には最近、
PCXやらマンSとか出てきて選択肢が増えたじゃない。
しかも新車で国産だってゆー
重工は論外として町工場・鈴木自動車は沈黙してるなw
せいぜいヴェクのカラーリング変更で10インチのまんま再販してくるか?
それは冗談としてS社がどーするのか見たい。
ベク12インチでシートキーオープン程度でも他社よりダサくても買う気はあるぞ。
PCXわ近未来的でイヤなのとマンSわシート高い。
時計が付いたのと増量8リットルタンクは歓迎だよね、
さあスズキよ8インチで高速を走れるヴェクスターRの出現を待ちわびるぞw
463774RR:2014/04/13(日) 22:09:57.26 ID:26q4arfq
なんだかな…
464774RR:2014/04/13(日) 22:25:04.55 ID:gctPneDt
8インチとかホンダのDJ-1かよ
速度記号Jとか高速走るには余裕なさ過ぎるし
PCXもマジェSも国産じゃなくて輸入品なのにな
465774RR:2014/04/14(月) 00:39:58.53 ID:PK+535vW
おまえらは亀頭が光るのが解らないのか?
466774RR:2014/04/14(月) 21:42:59.97 ID:jj256nNr
前かごはやっぱ便利だわ。
150とか180出ても前かごつけれる
やつがいいね。足元フラットは当然だけど。
467774RR:2014/04/14(月) 23:20:36.07 ID:/Q5A7YdV
光るのは亀頭だけではない。
468774RR:2014/04/16(水) 02:09:19.50 ID:pSh2t0hd
なんなんだよぅ
469774RR:2014/04/17(木) 01:00:55.10 ID:JpuQxG0E
だから鈴木君は180で他社の150と同等ということで
発売しないさよ
んで
実際走ったら最高速は同じくらいだが30ccの余裕があるって
言われるヤツを。
ヴェクスター180SR
11インチでさw
470774RR:2014/04/17(木) 22:36:42.53 ID:NA30pWTO
>469
バーグマン200をヴェクスター200のエンブレムに変えて乗って満足してろ
471774RR:2014/04/17(木) 22:46:46.47 ID:f1Af/Cya
11インチなんてサイズのタイヤどこが作ってんの?って話
ホイールもタイヤも特注になるから車体価格べらぼうに高くなるな
472774RR:2014/04/18(金) 04:40:12.17 ID:5fV5Meor
よーするに貴様らはチンカスだって事だろ?
473774RR:2014/04/18(金) 23:34:17.30 ID:R8kPltgw
底辺としては
スクーターに乗ってるだけでも
気分は上流遺族!
474774RR:2014/04/19(土) 18:59:12.91 ID:Q+ykFnGS
貴族は馬車に乗る
475774RR:2014/04/20(日) 01:07:53.72 ID:D1ahKbhM
説明してみろよ、
476774RR:2014/04/21(月) 22:52:03.13 ID:Ii85xnc0
中華ヴェクスターのエンジンがV125のに変わったんだな。インジェクション付きで。
477774RR:2014/04/21(月) 23:55:15.86 ID:uI3I0L7O
やはりヴェクはカラスコなんだな
478774RR:2014/04/22(火) 19:17:38.98 ID:8LFHVV+O
俺に名よく分からないがヴェクスターの存在は時代に反するアウトロー的でカッコいいかもw
479774RR:2014/04/24(木) 01:50:41.98 ID:njREFCdd
とりあえず
150クラスは存続なんだなあ
480774RR:2014/04/27(日) 00:44:50.41 ID:1PJVRFs4
フリーウェーって120キロ出るの?
481774RR:2014/04/27(日) 00:53:55.19 ID:tAp7aeRK
フリーウェイで120km/hは正直ギリ
エンジン完調なら実測でもそれ位出せるんだけど
80km/h制限時代の設定だからタイヤやサスが不安
482774RR:2014/04/27(日) 08:03:46.90 ID:q4eZ5r+U
冗談で出したらヤフオクで売れてしまった
つぎは何にしようかなぁ?
200か155か150か
ふあミリーバイク特約つけるのは125までだし
やっぱり前かごつけれる10Lのベンリィーもいいなぁ 正直売ると後悔する
483774RR:2014/04/27(日) 19:54:12.39 ID:pBclj1n+
あと何年乗れることやら・・・
484774RR:2014/04/28(月) 23:16:31.12 ID:io7u76jy
走行50000まんKを目安に
足回りのベアリングとかワイヤー類を交換して
10万走れば十分でしょう、
エンジンをOHまでして乗りたいかといわれれば
旧車じゃないからそれはないな、
少しだけ愛着あるが
今は他に同クラスのスクーターが登場したし
もうそんなにスリ抜けやらサイズに拘らなくても良くなった。
485774RR:2014/04/29(火) 08:57:59.17 ID:LMhK9U16
>走行50000まんKを目安に

50000000kmとかなんと言う天文学的数字
486774RR:2014/04/29(火) 09:20:12.11 ID:jX1X1+e8
センスない書き込みには殺意を覚える
487774RR:2014/04/29(火) 10:02:53.83 ID:LMhK9U16
センスがないので代わりに団扇を・・・


     ______        .______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ! ̄.| |  ̄
 \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
   \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
.      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
         |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
   + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
        |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|
488774RR:2014/04/29(火) 13:39:08.36 ID:iUrk6QDf
久しぶりにオモシロイ話だった気がする
489774RR:2014/04/30(水) 00:06:04.74 ID:xlT7NuVk
ムケてこそ漢!
490774RR:2014/04/30(水) 20:32:10.32 ID:Zv2qCBkO
俺からのメッセージは

「亀頭」

それだけだ!
491774RR:2014/05/01(木) 17:57:26.50 ID:5wio9Jky
ヴェクスターを見ても、「亀○」とは思えない
書き込む奴のティムポはそんなに細いのか?
あ、剥けなかったから亀さんが成長しなかったんだねぇ(しみじみ)
492774RR:2014/05/01(木) 18:50:44.52 ID:9kT5n1jT

擦り続けろw
493774RR:2014/05/01(木) 18:59:13.30 ID:qTRVgAgh
>>455
自分も多分同じく。入院中だけど
回復は無理だろうと思う。

次はリードあたりかな。
494774RR:2014/05/02(金) 00:17:37.83 ID:VSj4qkyD
■ビルの設備管理  
・夜勤勤務月5−6回あり
・勤務時間はローテーション
応募資格 ・ビルの設備管理経験
・PCスキル:ワード、エクセル
・語学力(尚可)
<望ましい経験>
設備管理に関する有資格者(電気工事士、ボイラー、冷凍、危険物など)
勤務地 大阪市内
雇用形態 正社員
年収 200万円 〜
給与・待遇 年収:270万円〜350万円
給与:月額 18万円〜23万円

社会保険完備  通勤費支給
休日休暇 土曜・日曜・祝日・夏季・年末年始 年間休日113日 ローテーション
495774RR:2014/05/02(金) 23:48:32.89 ID:xtA1eGy/
俺は年収200満とか働けないなぁ
496774RR:2014/05/03(土) 01:58:43.11 ID:dkBe2zFe
包茎新聞 !
497774RR:2014/05/04(日) 02:21:45.88 ID:S1L8j67Y
おーいぇー つか 飲んでるか?今夜は気持ちいいなーもうw
そんでもってJPスレお疲れ様です。はい。ニュートラルな気持ちが大事、
そそそそそそそ〜
語るとさ、皆さん台に乗れなかったのよ正直な話で
どーだこーだ言ってモノになってる人たちは最低限の棚に納まって最悪でも転げ落ちないように
立ってるワケw
だけどジェイピィイっー檻は
命綱のない高所作業者の集まりになっちぇる、労災など保険のない特攻隊の集まりみたいな。
エビィバディ気づいてると思うよ、毎年ストラックアウト状態で
自腹で戦力外選手が受けに行って気づけば40歳zzzzzzz
現役時代なんて二軍のみ。
それでも俺はプロだと毎年、背水の陣ー ありぁ
確かにプロになったのはスゴイ!凡人ではないよね、、、、、でもソコで終わりだったのよ
気づいてても辞められなかったアナタの罪。
そーゆーコッテスう。
498774RR:2014/05/04(日) 13:59:08.87 ID:VM71fmxf
ワケわからん。
ともかく不満もあるが
乗り続けるしかないな、
そういうスタンスで購入したんだから
買い換えるまでするほど
拘らないしな、今度はリアホイールのベアリング交換でもいたすかなぁ
499774RR:2014/05/04(日) 18:52:08.37 ID:o3rhbD8k
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700344B30131223002+

スズキ ヴェクスター150
車両価格: 108万円 (消費税込)
支払総額: 111.54万円 (消費税込)


このヴェクスターだけ、どうしてこんなに値段が高いんですか?
特別仕様か何かなんでしょうか?
新車の車並みの値段
500774RR:2014/05/04(日) 21:55:05.11 ID:5z+tjHAp
ヴェクちゃんのキャリア外したら、いっそう小さく見えてよくなったよ!
501774RR:2014/05/04(日) 23:14:36.75 ID:MnJU5pN9
>>500
リアキャリア外して、前カゴも風防も外して、
ミラーも今風のにして、マフラー変えて、
フェンダーカットすると結構かっこいいよ。

まあ、実用重視なので、どれもやってないけど・・・。
502774RR:2014/05/04(日) 23:26:35.65 ID:5z+tjHAp
ヴェクの全長ってカタログ上だと1920mmだけど
これは後部キャリアまでの長さ?
それともリアフェンダーまで?
503774RR:2014/05/05(月) 00:36:54.04 ID:dr/4C3hO
>>499
儲かるな、検討中が2名もいるしw
504774RR:2014/05/05(月) 14:37:47.48 ID:LWA5Tl5I
ヴェクってプレミアム付いてるんだ。
505774RR:2014/05/05(月) 23:45:18.60 ID:kxhkZ3dr
確かに
リアタイヤは
すぐになくなるな。
506774RR:2014/05/06(火) 10:49:23.46 ID:bwWiaHyy
桁間違えてるだけだろ。
10万の間違えだよ。
507774RR:2014/05/07(水) 03:28:12.25 ID:TL7UDjuB
ムケてるかっ!
508774RR:2014/05/07(水) 21:05:41.90 ID:aDTP1i4r
皮付きw
509774RR:2014/05/08(木) 14:31:29.40 ID:1KHR+U+W
マネすることも一つの手段、そのまんま上達した挙句に思考が浮かばず志向が形成されず
指向すらわからないてーと恐らく土方作業してても次何やるかは、じきに分かってくるモノ。
筋肉バカみたいな仕事や遊びをしてても必ず人間のすることだから脳が必要になってくるそれができないと外国人労働者がしてる仕事でさえクビになる
線引きされていない説明書のないルールーを自ら把握して実践するてのは自由だと勘違いする人もいるが
ものすごく難易がたかい業だと気づかされる。
510774RR:2014/05/09(金) 00:13:59.25 ID:ZR2GuTnZ
なんの話だよ?
511774RR:2014/05/09(金) 02:12:50.88 ID:fPYzgkGZ
どことなく
おフランスっぽいシトロエンみたいな
風貌。
512774RR:2014/05/09(金) 22:05:08.13 ID:2WDxiouF
最近中古でヴェク?ベクスター購入したんだけど30km/hまでの低速域での振動がすごい気になります。
ベルトは新しいの入ってるっぽいんですけどスクーターってこんなもんでしょうか?
513774RR:2014/05/09(金) 22:11:30.62 ID:2WDxiouF
書き忘れてました、音はバタバタします
514774RR:2014/05/09(金) 23:26:37.56 ID:Im3VHiwc
ベルトだけ新品というのもねぇ。
その周辺の関連部品は劣化してないのかな。
新品ベルトがまだ馴染んでいないのか
交換時に遊びをいい加減にしたのか
ウエイトローラーが摩耗しているのが原因かも知れない。
空冷ファンとマフラーも怪しいなぁ。
515774RR:2014/05/10(土) 00:35:04.14 ID:6v42ErlI
ファン割れてないか?
516774RR:2014/05/10(土) 06:36:43.90 ID:4E1n4xyo
低速だけか。
俺の予想としては、規格外のベルトが付いていて滑っているに、1000点。
517774RR:2014/05/10(土) 10:26:12.88 ID:ws5Ebvqj
ベルトが新しいっぽいってなんだ?
感覚的にベルトが新しいと感じるだけ?
普通に考えればベルト変える手間を考えるとウエイトローラーもチェックしそうなもんだが。
バタバタという表現はわからんが、本当にベルトが新しいか、ウエイトローラーが変磨耗してないかをチェックした方がいいんじゃないかな。
ウチのはウエイトローラーが変磨耗してて低回転でゴロゴロ音がしてスムーズな加速ができなくなってたよ
518774RR:2014/05/10(土) 13:41:34.62 ID:/v9Lz5g3
フェイスの溝とかもあるかもな
519774RR:2014/05/10(土) 19:08:39.23 ID:bYryUhDa
ありがとうございます、上で挙げられた部分チェックしてみたいとおもいます。
またここで報告します
ベクスターいいバイクですね、乗ってて運転も気持ちも穏やかになります
520774RR:2014/05/10(土) 23:13:31.54 ID:mmM2ZXU+
発進する時にノッキングします。

高速走行(90Km/hくらい)で走行後、症状は治ります。
しばらくすると、またノッキングします。
プラグは取替え済み

簡単な修理で治りますか?
521774RR:2014/05/10(土) 23:55:13.22 ID:f8lcdApb
まず君がどういう状態をノッキングと言ってるのかで変わる
エンジンから発生しているのか?それとも駆動系なのかと
しばらくするとと言うのは一旦停止してエンジン冷やした状態を指すのか?とか
522774RR:2014/05/11(日) 00:29:27.73 ID:6SFRy/iC
クラッチの繋ぎかたが悪い。
523774RR:2014/05/11(日) 01:08:53.39 ID:76VWwYHw
ノッキングはエンジンからです。
いばらくとは、数日後です。

ヴェクのクラッチの繋ぎが悪いという事ですか?
524774RR:2014/05/11(日) 06:55:33.51 ID:11rvK6To
まあこの症状で一番疑わしいのはプラグだね?
交換済とのことだが、プラグにも不良品はあるからね?
他はキャブ清掃してみて?
クラッチの不具合で、ガッツンスタートになっている可能性もあるね?
走行系に負荷が掛かっているかもね?燃費が悪かったらこれかもね?
どれも篠沢教授に500点クラスの予測だけどね。
525774RR:2014/05/11(日) 07:21:01.75 ID:11rvK6To
これも大胆予想なのだが、オイルの量が多いとか?
ぶん回すといったんオイル量が減るが、リバースホースに溜まったオイルが戻るためか、
2,3日後に増えることが、俺のヴェクで確認される。
526774RR:2014/05/11(日) 13:36:22.79 ID:xg2vmrZ7
ヴェクって何速なの?
527774RR:2014/05/11(日) 19:58:54.49 ID:ljBTbxmh
>>526

短足
528774RR:2014/05/11(日) 20:07:49.25 ID:oLoqUUAm
低回転でプラグの火花が飛んでないか、点火時期の狂いとなると
点火コイルの劣化か、電気系の故障
529774RR:2014/05/11(日) 20:09:15.24 ID:oLoqUUAm
低回転でプラグの火花が飛んでないか、点火時期の狂いとなると
点火コイルの劣化か、電気系の故障
530774RR:2014/05/11(日) 21:27:47.32 ID:76VWwYHw
みなさん、ありがとうございます。
バイク屋に持っていかないと駄目な状態だという事が分かりました。
531774RR:2014/05/12(月) 00:04:13.66 ID:TON7AQyg
ヴェクって乾式クラッチかと思っていました。
532774RR:2014/05/13(火) 01:50:21.44 ID:0m2QOQWo
外車だからな。
533774RR:2014/05/13(火) 13:42:05.69 ID:V250Mjvo
普通に100キロ出ます。
534774RR:2014/05/14(水) 01:04:34.99 ID:1g0MUJcm
ま、いつまで乗れるか分からんが部品があるまでイクしかないな。
もう俺はちゃんとしたバイクを買って維持できる状態ではないし、
もし、金が転がり込んできても他の事に使わなければならない身だから
しぶとく乗るしかない。
いろいろ不便もあるがロードパルやパッソーラと比べればスーパーバイクだし
贅沢は言ってられない。
やっぱ高速乗れるのが大きい。
今はレンタルバイクもあるしな、、、
535774RR:2014/05/14(水) 10:49:12.12 ID:4rF1KYhW
確かに
一桁で程度がいいのが
手に入れば 儲けもんやろな。
536512:2014/05/14(水) 22:07:28.76 ID:nRuedU5Y
512です。今日ウェイトローラー交換しようとプーリーホルダーと22のディープソケットやら買ってきてカバー開けてプーリー外そうとしたんですけどY字のプーリーホルダーじゃプーリー固定出来なくて断念しました。
クラッチだけは固定出来たんでナット外せたんでサンドペーパーでクラッチ削ってたら低速域の振動治りました!
しっかりトルクが伝わって加速も速くなりました、ありがとうございました。
537774RR:2014/05/15(木) 03:51:23.77 ID:Qbp6j9Hk
ヴェク、復活だな!
蘇っても大した事ないのが
オチなのだが・・・
538774RR:2014/05/17(土) 13:57:47.67 ID:CKMjNV9I
ちゃんとしてればR−1に負けないのにな
539774RR:2014/05/18(日) 01:47:25.78 ID:dgUTFEDh
ムケてるかっ!
540774RR:2014/05/19(月) 01:44:58.32 ID:qB3GfPIT
走れば 御の字
541774RR:2014/05/20(火) 00:17:27.21 ID:xk9mZQjU
金がない・・・
542774RR:2014/05/21(水) 02:00:25.02 ID:fVqmbhTe
経済車
543774RR:2014/05/21(水) 12:12:06.88 ID:HHq6K26X
ブレーキフルード7〜8年ぶりに変えて、
リアのケーブル交換と引きずり直したら、
運転物凄く気持ちいい。
544774RR:2014/05/21(水) 18:54:32.36 ID:aqKMjl9T
安く長く。
545774RR:2014/05/22(木) 01:42:50.88 ID:K6n942XU
今5万キロ。
けっこう調子いい、
WRとかマメに交換してる。
少し飽きたが車を乗り換えるとか考えると
だまし、だまし乗り続けるしかないかな?
546774RR:2014/05/22(木) 07:24:02.79 ID:qPeoFdUZ
いや、積極的にヴェク
547774RR:2014/05/22(木) 21:19:05.26 ID:yzkiVzBL
腐れ縁
548774RR:2014/05/23(金) 00:37:43.30 ID:vx1KwXY6
オイルはマメに換えよう
549774RR:2014/05/23(金) 17:48:17.46 ID:gD7Anfww
自分のは2万でそろそろやばいかなと思ってるのに
5万とかすげーな。4月から一日に往復36kmほど通勤で
使ってるけど、うち20kmくらいが高速みたいな
バイパス道なんで可哀想とは思いつつ飛ばしてる。

今月末で自賠責切れるから更新してきて24ヶ月か
36ヶ月で少し迷ったけど後者にしたよ。
550774RR:2014/05/23(金) 18:42:06.08 ID:IpfppgTE
ベルトも乱暴な乗りか足してるが
3万くらいは
いつもOKみたいだ。
551774RR:2014/05/24(土) 13:58:15.71 ID:que2oZ4f
ショップは商売なので早めに交換時期を諭す。
WRなんて確かに段減りするけど2マンキロはもつ、最後はグダグダでも。
ベルトは外観からだけでは判断できないが正常なものだったら1マン程度で
切れるとかないけどな、フェイスの溝もどうだろう?3マンは平気だと思うが、、
クラッチに至っては自分の場合は5マンまで問題なかった。
変な音がし始めるまでには結構な距離数が必要と見た。オイルだなマメに交換したほうが良いのは、、、
ヴェクの場合は特に。
552774RR:2014/05/24(土) 14:10:52.12 ID:kJz9n2bi
5万越えてからチョコチョコガタきて
7万で処分した
553774RR:2014/05/25(日) 01:55:50.27 ID:0ciIjGVs
7萬キロ処分、上等だし十分だろう。ヴェクも成仏できたと思う。
5萬Kから七萬Kにかけて、
さらにメーターリバースまでには流石に色々ある。
少し前までなら車でも寿命だといわれてた距離だ。
俺は5満Kを目処に駆動系とケーブルなんかを交換した、ステム系のベア球もそろそろだと察する。
なんだかんだエンジンさえ動けば10萬K乗るハメになりそうだ。。。
554774RR:2014/05/25(日) 04:32:04.27 ID:tt8VH7Gx
中華製の125ベクの新車が安くでてたんですけど
パーツ等は国産ベクの流用できるんですか?
555774RR:2014/05/25(日) 22:52:38.34 ID:RshniiND
3萬7000の俺はまだまだだな〜

14年間乗ったし、センタースタンド壊れたし、バックファイヤーするし
マフラー錆びだらけだから
今年処分しようと思う
556774RR:2014/05/26(月) 02:18:03.41 ID:lqxwmKDm
14年で3万何ぼって距離少ないな
557774RR:2014/05/26(月) 04:40:47.48 ID:lqxwmKDm
558774RR:2014/05/26(月) 11:22:30.66 ID:IiMu7xbK
意味ないな
559774RR:2014/05/26(月) 18:26:11.75 ID:utbRiQGR
安く長く
560774RR:2014/05/27(火) 01:17:36.73 ID:nHinqi1T
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< おれの名はテレホマン
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

夜11時にさっそうと参上し、朝8時にそそくさと退場する謎のヒーロー。
どうやらその時間帯には何か秘密が隠されているようだ。
常時接続者にはわからない何かが・・・。
ちなみにジャミラにそっくりである。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
561774RR:2014/05/27(火) 01:21:57.32 ID:vQeE2lvu
うるせー!64kbpsのアナログモデムぶつけるぞ!
562774RR:2014/05/27(火) 04:08:52.96 ID:Dnd2LYrK
ムケてこそ漢 !
563774RR:2014/05/28(水) 13:59:26.02 ID:qxaeCUZO
マジェS、PCX買えないのか?
564774RR:2014/05/28(水) 22:22:06.26 ID:GkfIMekj
>>563
コンパクトでフラットフロアで前かご付けられないとね。
マジェSはちょい長い、足元フラットも狭い。
PCXは、意外とコンパクトもフラットじゃないしねー。

でも、今ヴェク壊れたらPCXかな、装備的に。
565774RR:2014/05/28(水) 22:34:31.73 ID:sgNyGKkt
どっちも大人しめの走りという意味では共通してるかな
566774RR:2014/05/29(木) 00:09:18.32 ID:NILDojPu
ムケてこそ漢 !
567774RR:2014/05/29(木) 03:18:43.89 ID:rFM5nbRL
前かごに荷物のせたまま高速はしるのはやめなさいよ
568774RR:2014/05/29(木) 06:43:29.29 ID:h2+t2WCw
え?大根を前かごに入れて高速乗るから良いんじゃないの?
569774RR:2014/05/30(金) 01:36:01.88 ID:ZMYZ78Dl
仕方ないから乗ってる
570774RR:2014/05/30(金) 12:47:33.48 ID:wMHp4h7b
それも
アリだなあ
571774RR:2014/05/31(土) 01:51:59.32 ID:I+cN8kYt
TMAXにカゴ付けてもいいんじゃね?
572774RR:2014/05/31(土) 17:46:17.07 ID:GD+k0DGc
激走スクーター
573774RR:2014/06/01(日) 20:47:42.67 ID:p7LVlWGG
ヴェクは需要があるのか?
574774RR:2014/06/02(月) 13:16:53.10 ID:p1XdHLwC
ヴェクはない。
アヴェはまだ需要あるな。
575774RR:2014/06/04(水) 01:06:37.06 ID:w8s+iNZU
低所得者バイク
576774RR:2014/06/04(水) 05:37:17.97 ID:E0A6pfpk
うちの近くでマジェスティ250に自転車みたく前カゴと後ろカゴつけてる奴いるよ。
なにげにダサカッコイイw
577774RR:2014/06/04(水) 05:40:30.43 ID:E1vGwzFi
ネガティブキャンペーンが酷いスレだ。
このスレで遊ぶ分には良いが、取り返しの付かない事はするなよ。
578774RR:2014/06/05(木) 00:15:07.63 ID:k8PldonO
ヴェクだけはガチ!
579774RR:2014/06/05(木) 19:25:24.90 ID:JkpSB6+s
そうか?
580774RR:2014/06/06(金) 01:07:17.46 ID:JkKiDLU/
ところで壊れたらどうしょうかな????
581774RR:2014/06/06(金) 14:50:36.33 ID:1ThJNi2X
皮w
582774RR:2014/06/07(土) 02:01:09.43 ID:f/KbSQuj
最近、酒がまずい。カラダ悪いんやろか?
583774RR:2014/06/07(土) 14:34:10.92 ID:bsOFOGdu
5万キロまでは特に問題なかった。
そっからが
トラブルの始まりかも。。。。
バックファイャーがうるさいw
ポイント式点火かよww
584774RR:2014/06/07(土) 19:43:41.53 ID:t3sK7/fd
夏高速巡航直後はバンバンなるねwww
まぁ脳内レーサー気分でいいジャマイカw
585774RR:2014/06/08(日) 03:26:30.21 ID:Y+OJvfMW
暴走族かよww
586774RR:2014/06/08(日) 17:47:16.19 ID:4at+/n7T
ムキムキするんだな(笑)
587774RR:2014/06/08(日) 23:54:06.09 ID:r+JWVKNg
シコシコするんでしょうにw
588774RR:2014/06/10(火) 03:01:28.14 ID:+jdbo1sI
温泉行ったらムケてる人ばっかりだけど何歳くらいからムケました?
包茎は6〜8割とかいろいろ聞くけど温泉みたいなところじゃ中高生っぽいやつ以外で包茎なんて見ないけどな

まあ全員のをチェックしてるわけじゃないから隠してるだけなのかな?
589774RR:2014/06/11(水) 06:58:19.91 ID:ZhXPB0jn
確認済みか?
590774RR:2014/06/11(水) 17:20:28.73 ID:aElGSLjd
皮のお話は結構です。
591774RR:2014/06/12(木) 07:48:24.78 ID:mwe1wqiU
保守
592774RR:2014/06/13(金) 00:41:30.26 ID:0/n5Mvgb
中3くらい。覚えたばかりのオナニーをしていて、
剥けたのを覚えている。
中学で剥ける人が多いらしく、
剥ける人は18歳ぐらいまでには剥けるらしい。

温泉の話だが、軽い仮性包茎なら洗うときに剥くと、
しばらくは皮が戻らないと思うので、
見ただけでは判断できないかと。
あと、恥ずかしくて、
予め剥いておく奴や隠す奴もいるだろう。
593774RR:2014/06/13(金) 04:29:02.00 ID:HZ3p0gdV
皮。
594774RR:2014/06/13(金) 04:33:20.78 ID:wlPDDm2D
処分するなら俺にくれ〜
程度にもよるが直して乗りたい!
595774RR:2014/06/13(金) 14:12:40.90 ID:8BDMvyf0
ともかくヴェクの話もそうだがムキを入れなければ・・・
596774RR:2014/06/14(土) 01:23:52.72 ID:nS6jEmH0
しょうもない
スクーターだが
それなりに
存在価値はある。
障害者でも生きてる理由があるのと同じ。
597774RR:2014/06/15(日) 00:42:53.60 ID:E/odlsRo
悲しい話だ
598774RR:2014/06/15(日) 17:00:40.66 ID:IzIj+CWS
ヴェクの空冷ファンを固定する3本のボルトは11ミリであってますか?
599774RR:2014/06/15(日) 23:16:33.35 ID:BkDt9dPv
知らん
600774RR:2014/06/16(月) 02:44:19.00 ID:ZaWNsFNh
まま、そう言わんと教えてけれ〜
601774RR:2014/06/16(月) 13:33:25.96 ID:UKCh7rXT
安く末永く、
それが
いい!
602774RR:2014/06/16(月) 15:12:02.99 ID:HzdB2Rq0
PCXに浮気した今もコイツのことは愛してる
603774RR:2014/06/17(火) 01:24:31.22 ID:qgmT8iPy
日常的だったんだな
604774RR:2014/06/17(火) 14:27:21.82 ID:x6zZgab+
ベク12インチ化大作戦!
605774RR:2014/06/18(水) 01:50:37.98 ID:IquZD7ix
職場にもいるよ、寝ても覚めてもパチスロの話ばかりしている上司
休憩中もスマホでDLしたパチスロアプリでずっと練習
射幸性を突いたパチ屋の戦略にまんまとハマってる
完全に病気だねありゃ
話をすれば勝っただの負けただのとその話ばかりで他に趣味は無いのかと思うくらい毎日うざい
こっちは興味ねーっての
同僚にまで金借りてるところを見ると総合的には負けてるのだろう
皆、子供二人抱えてるのにどっから金出てるんだろうね?と疑問に思ってる
恐らく街金だろうけどね
ボーナス支給時、こんなに自由になる金少ないのかと青い顔してたから
606774RR:2014/06/19(木) 02:04:19.64 ID:06/IIr0e
上司とかヴェクとは関係ないだろ?
607774RR:2014/06/19(木) 23:05:01.58 ID:RXb8oPb7
ヴェクからの乗換えで迷ってんだけど
次期愛車はお薦めありますか?
オマルは勘弁してください
608774RR:2014/06/20(金) 00:44:57.55 ID:ZXMklmUU
マジェS
609774RR:2014/06/20(金) 15:24:54.48 ID:rI7EsNFe
>607

PCX
610774RR:2014/06/20(金) 23:28:03.47 ID:T4tPcQWH
B級路線主義
611774RR:2014/06/21(土) 01:22:30.34 ID:i3PRHVE2
>>607
ティグラにしようかと思って値段を見たらPCX150より高いんだな!
いくら速くても国内メーカーより高くて壊れやすいんじゃあ、買う気にならないな。
というわけで妥協してPCX150だな。
612774RR:2014/06/21(土) 08:12:11.61 ID:3v7mv3Ki
>>607
おいらは8年ヴェク150に乗ってて、2年前にpcx150に乗り換えた。

快適すぎてカローラから、クラウンに乗り換えた気分だった。
613774RR:2014/06/21(土) 20:12:34.52 ID:YKEn177R
結局、
ヴェクは噛ませ犬的な存在。
614774RR:2014/06/21(土) 22:22:24.15 ID:8f4g5Ttw
>>609,611,612
オマルは勘弁してください

快適って?
そんなにオマルはまたがりやすいんですか?
いいところが分りません
615774RR:2014/06/21(土) 22:36:35.12 ID:A/MM2C5O
ブェクとpcxじゃ基本性能「走る、曲がる、止まる」が全然違う。
616774RR:2014/06/21(土) 22:59:22.18 ID:8f4g5Ttw
>>615
ありがとうございます

試乗できたらPCXも検討したいです
617774RR:2014/06/22(日) 11:58:02.80 ID:Ykz4cZ28
PCX時代に突入
618774RR:2014/06/22(日) 14:00:19.09 ID:oWtZDCxR
DIO110に乗り換えた
これは カローラから 86の乗り換えた気分だ 前後14インチ
PCXはキックなしの水冷 DIOはキック付きの空冷 単純でいい
619774RR:2014/06/22(日) 19:38:34.99 ID:JpCr8v0R
レビンもカローラだからw
620774RR:2014/06/23(月) 12:15:21.07 ID:OwyGf3EQ
つーか
共々
ヤマハヘッド。
621774RR:2014/06/23(月) 15:37:50.93 ID:Cq0o9ZvA
ガソリン高いから
電動バイクLi500 ってどうなん?
検索しても詳しくわからんけど
19万5000円ぐらいでリチウム電池ついてるらしい
ペダルもついてるし 買うのは冒険だな べくすた改造すればバッテリー
たくさん積めそう
622774RR:2014/06/23(月) 16:52:29.91 ID:EkVl+Z/A
ミレットLi500とかチョイノリの代用ぐらいにしかならない
坂道が多いとかチョイノリでは厳しい使用環境だとアウト

バッテリー容量半分になったのに航続距離upとか
登坂力upとかおそらくモーターや回生ブレーキの見直し計ったんだろうけど
その分坂道での使用が多ければ多い程バッテリー容量減らしたのが災いするから
平地メインで往復20km程度の使用環境でないと正直勧められない
623774RR:2014/06/24(火) 01:40:23.55 ID:3cvx6Kr5
電動バイク、高速乗れるのか?
624774RR:2014/06/24(火) 02:35:27.87 ID:knwvEMgo
電気自動車だって走れるんだから
二輪登録された電動なら走れるんじゃね?原付登録のミレットは無理だけど
625774RR:2014/06/24(火) 09:25:57.40 ID:q1Ky31hY
定格出力800Wで原付2種
    600Wで一種(50cc扱い)
リチウム電池は700回充電できるみたいだから
セカンドバイクで一台購入してみる予定です
近くのbike屋で相談したらやめとけ止めとけ攻撃にあった
626774RR:2014/06/24(火) 11:46:39.54 ID:1n23Fpmt
セカンドバイクにしては立派過ぎる。
農民の足、ヴェクで十分。
627774RR:2014/06/24(火) 15:57:24.49 ID:pfYyiIvH
>614

オマルとか馬鹿にしてるけど
そこらへんの女子大生とかにヴェクとPCXとどちらがかわいいと思いますか?ってインタビューしてみ
628774RR:2014/06/25(水) 01:22:47.20 ID:y2hsjlKd
皮付きの分際で
女子大生もクソもないだろw
629774RR:2014/06/25(水) 01:33:49.91 ID:gkk+KSR+
また始まった、消えろや下品野郎
630774RR:2014/06/25(水) 11:38:48.90 ID:EoqXH7TT
貧乏人御用達のスクーター、ヴェクスター。
ヤフオクは中古のヴェクスターだらけ。
631774RR:2014/06/26(木) 00:16:47.81 ID:cHA5nnmE
警備員で月に13宿もやって手取り20萬に届かない人にはヴェクはありがたいだろう。
632774RR:2014/06/28(土) 01:09:41.74 ID:N9jlvmdB
底辺スクーター
633774RR:2014/06/28(土) 21:28:39.59 ID:Z0uiHVLr
プロの煽り屋乙!です
634774RR:2014/06/29(日) 02:09:22.74 ID:S7ywVseb
ともかく
ヴェクで
生活を改善したい。
635774RR:2014/06/30(月) 01:15:43.02 ID:yIK3eGjU
いや、むしろ乗り続ければビンボーになる
636774RR:2014/06/30(月) 22:15:57.79 ID:WGJvGu9Q
意味分かりません
637774RR:2014/06/30(月) 22:52:18.48 ID:3v9ngk6i
ここ数年、セカンドとして下駄代わりに
お世話になっているが結構使い勝手のいいスクーターだと思う。
メインとして乗るのは勘弁してほしいけどね。
638774RR:2014/07/01(火) 01:03:40.70 ID:WVx264T5
安いから
639774RR:2014/07/01(火) 13:10:30.56 ID:gSOgc8Vr
最初乗ったとき
静かすぎてエンジンついてるのか心配になった
80kmぐらいで急に元気になる 60位までは
おじいさんみたいにのろのろ走行
640774RR:2014/07/01(火) 14:14:58.28 ID:aJ4EPiiC
ヴェクのがさつな空冷エンジンで静か過ぎるって
以前乗ってたのが余程五月蠅かったと見える
641512:2014/07/01(火) 15:10:14.40 ID:Epa3cmUp
ヴェクスター静かだろ、最近買ったんだけど信号待ちの時とかエンストしてんのかな?って思ったよ
60辺りで走行してる時とか静か過ぎて電動バイクかな?とか思ったわ
明らかに他のバイクより静か
燃費も整備してたら上がってきて35だったのが通勤で38。長距離走ると42も超えた
642774RR:2014/07/01(火) 18:40:55.18 ID:EsTBy//O
>>641
振動の原因なんだったの?
643512:2014/07/01(火) 19:07:37.01 ID:Epa3cmUp
>>642
クラッチにペーパー当てたら発進時の振動が7割位収まりました。
その後ウェイトローラーとクラッチシュー、ベルト交換したら完全に振動は無くなりスムーズに加速するようになりました。
バイク屋に「ヴェクスターはこんなもん」って言われたですけど直って良かったです。
644774RR:2014/07/01(火) 19:19:23.07 ID:EsTBy//O
ほう、クラッチでも振動の原因ってあるんだな。

他が残念だな。
全部替えちゃうと何が原因だったかわかんないね。おいらだったら、一つずつ替えて、原因追求するんだけどな。
おいらの中古で飼ったベクは、ファンが原因で振動出てたな。
対策ファンにしたら、振動が激減した。
645774RR:2014/07/02(水) 00:08:13.42 ID:ehnIwfZl
すべる
646774RR:2014/07/02(水) 09:26:02.16 ID:U0iNluqg
とは限らない
647774RR:2014/07/02(水) 22:33:04.44 ID:L/oZUPMl
私はスズキ関連の仕事とに携わってる物ですが、来年早々ニューヴェクスター150を出す予定でいます。
ただし予定なので保障はできません。まだ本決定ではないので。
648774RR:2014/07/02(水) 22:41:29.79 ID:F/fgX4cZ
出る出る詐欺二年ぶり三回目
649774RR:2014/07/02(水) 23:15:50.50 ID:X9SgRT0H
清々しいくらいあからさまな嘘だな
650774RR:2014/07/03(木) 00:11:18.93 ID:T5zmmaHc
ヤマハの三輪車で走りたい
651774RR:2014/07/03(木) 00:35:55.75 ID:lHjVGx9P
前3輪の独特の乗り味を許容出来るならね
652774RR:2014/07/03(木) 09:13:00.70 ID:mVN32ZlJ
べくスター150(未定)
PCX150 
DIO110
ベンリー110
リード125
まじぇ155
バーグマン200
今度の戦闘機はどれにしようかなぁ
653774RR:2014/07/03(木) 09:30:12.24 ID:lHjVGx9P
>>652

北朝鮮空軍の戦闘機並にバラツキがあるな
あとベンリィは一応実用車扱いでメットインじゃないからな
654774RR:2014/07/03(木) 09:34:52.01 ID:VK3PV7Ht
俺はベクの新型を信じアドレスに
落ち延びてもう5年だ

ガトーは3年で成就させたのに
スズキはいつまで…
ジークジオン
655774RR:2014/07/03(木) 14:10:16.03 ID:BaSkK0z6
戦闘機じゃねーだろ?w 闘うスクーターは ビートのみ!
656774RR:2014/07/03(木) 17:34:24.00 ID:lHjVGx9P
ビートは所詮50、30km/hの足枷あり
つー、事でトレーシー125/150かと
657774RR:2014/07/04(金) 01:29:19.05 ID:JRQEFPwM
ヴェクでも全然楽しい。
80km/hくらいは、余裕で出るし。

フラットフロア&段差なしシートで
乗車ポジション自由自在。
658774RR:2014/07/04(金) 02:35:34.13 ID:OEuUbqzF
結局はヴェクで妥協。
659774RR:2014/07/04(金) 09:44:28.07 ID:o0o91rK5
DIO110 買うつもりだったけど
やめた
3輪のトリシティ125に決めた 9月まで待つ
足つかなくても こけないのかなぁ? 30万円台は安すぎる
売れたら 電気トリシティも追加するだろうな? 久々に興奮したぜ
660774RR:2014/07/04(金) 10:11:02.62 ID:9zKjNDSM
トリシティ125はMP3の様なロールロック機構が無いから
停車中は普通の二輪と同じで足着かないとこける
ある意味ロールロックが無いから安く作れたのだと思う

あと前2輪の宿命で足は全く伸ばせないし、フロントの収納は皆無
メットインもメットが1個とMP3の広大な収納を知る身にとっちゃ物足りない
燃費も車重が重くなってる分マジェSより悪く、タンク容量も少ないから長距離不安

ただフロントはかなりコストがかかってる
MP3がボトムリンクサスに12/13インチなのに対し
トリシティはツインテレスコピックサスに14インチ
制動力はこのクラスじゃピカイチになりそうな予感
661774RR:2014/07/04(金) 23:46:19.78 ID:0NQng/pQ
好きなのに乗れば良いよ、ベクでも便器でも肉便器でもさw
今俺は金玉の毛を丁寧にピンセットで抜いている。
よーするに風俗嬢に対しての誠意でありエチケットだ、
タマ舐めは気持ちいい!
662774RR:2014/07/06(日) 00:25:11.72 ID:9SjXOBKK
方法論だとか戦術などあたかも日本のレベルは
世界の平均以上かの様に語っている所で終わっている気がする。
サッカーは野球ではないので平等に攻撃と守備の時間は割り振られない。
プレーごとにOFF時間が設けられてはいないのだ。
すでに日本サッカーはアジア枠からWカップへ出場を決めるまでが存在理由で
クリンチ連発の判定勝ち風な試合運びが身上だ。
それも同階級の相手には通用してもフェイクな戦いぶりは格上の重量級の前では
軽量日本などディフェンスの上からパンチを喰らっても失神TKO状態、
逆にフルスイングがノーガードで捕らえても相手はびくともしない。
常勝国なら10人どころか9人相手でも同点がやっとな気がする

本田よ金髪の前に皮をムイて真の男になったらどうだ?
663774RR:2014/07/08(火) 05:30:14.14 ID:nXo1oDBp
保全
664774RR:2014/07/08(火) 20:08:41.38 ID:Tig/TEPR
リード125に変えようかと思ったがステップ幅が狭い。
2Lx6の段ボール箱が形状によってきついものがある。
ヴェクはステップに2箱(上段は斜めにしてハンドル切れるように)
後部席に2箱積める(リアボックスついてる状態で)んだが・・・
消耗品に金かけて数年乗れるようにしようっと
665774RR:2014/07/09(水) 23:25:26.43 ID:iG6qRqLF
俺も乗り換えようと思ったんだけどステップ狭いんだよね
デザインはオレ的には良いんだけどなんか節々の作りが安っぽくてやめた
やめた金でオールペンしてブレンボ付けて満足
666774RR:2014/07/11(金) 03:18:58.37 ID:qEpm1t9y
>>647 nex125のこと言ってるの???
667774RR:2014/07/12(土) 15:56:35.84 ID:SfoKWqzx
hosyu
668774RR:2014/07/12(土) 20:38:34.29 ID:PPLjEClw
中華ヴェク買ったった記念カキコ
669774RR:2014/07/13(日) 02:22:44.72 ID:kVNne3R0
金玉の毛とヴぇクって関係あるの?
670774RR:2014/07/14(月) 00:47:31.44 ID:uihILR2/
ヴェクの給油口っていい位置にあるな。メットインまたは
フロント小物入れに飛沫が入んないし。
当初はv100みたいに横にあればいいと思ったんだが
容量確保のためにはあの位置なんだろうな・・・
671774RR:2014/07/14(月) 02:07:55.13 ID:kJyVLLXz
いや、あの位置は箱付けるには最悪だろ。
20cmくらい後ろに付けなきゃならなくなるから、
重い物入れるとキャリアへの荷重は増えるし、
重心後ろに持って行かれてハンドルブレるし、
何より全長が伸びてジャマ。
ガソリンセンサーと給油口を入れ替えれるなら、入れ替えたい。
672774RR:2014/07/14(月) 06:02:21.49 ID:8FLOw6S2
ガソリンのフタを開けたあとメットインの中の
財布を取り出して油断したらメットインが勝手に
ガバっと降りてきて鍵がひん曲がったことがある。
673774RR:2014/07/14(月) 06:45:23.39 ID:C2KTh86e
俺は箱を脱着式にした。給油のときだけ外す。
荷が多いときは、大きなみかん箱を容易に付けることできるし、結構便利。
674774RR:2014/07/15(火) 19:11:07.81 ID:DqAS/gw5
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
675774RR:2014/07/18(金) 19:18:32.47 ID:z8zHkEpR
箱着けたいけど125の貧弱なキャリアで箱つけるのは無謀だろうか
676774RR:2014/07/19(土) 01:58:59.43 ID:WYZ/+0lF
いい加減諦めてPCとかSやらの150を買え!
677774RR:2014/07/19(土) 06:59:10.61 ID:JR542/gW
>>675
羽子板ボルトって知っていますか?俺はそれを使っている。
ボルトの片方が板になっていてボルト孔のある奴。
それを2つ使って、両側につければ、どんな重いものも大丈夫。
配管用の小さい奴がある。
678774RR:2014/07/20(日) 06:04:25.99 ID:SzfEBCcr
皮付きの分際で・・・
679774RR:2014/07/20(日) 17:12:39.19 ID:BW/7Jgof
リア箱取り付け時の後方への張り出しがイヤで
少しでもコンパクトにしようと、リアキャリアの出っ張り切断した。
多少、コンパクトになった。
680774RR:2014/07/20(日) 18:18:04.21 ID:gKL69Nyv
マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ
681774RR:2014/07/23(水) 17:10:36.78 ID:ucy/7c9E
要するにカリ太なら問題ない。

すべてOK!
682774RR:2014/07/24(木) 02:28:11.68 ID:aO8T9nj5
シモネタも
このスレに貢献しているんだな。
683774RR:2014/07/25(金) 08:47:12.76 ID:4WwQ19xj
hosu
684774RR:2014/07/26(土) 02:25:35.64 ID:orAUNq4b
基本、醤油味だな。
685774RR:2014/07/27(日) 13:09:17.53 ID:dte7BhGj
クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓
686774RR:2014/07/29(火) 14:39:28.44 ID:ufWxNddZ
ho
687774RR:2014/07/29(火) 15:57:27.91 ID:70lxPCZL
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員
688774RR:2014/07/30(水) 10:10:24.55 ID:kEPStyQo
689774RR:2014/07/30(水) 11:03:27.55 ID:rXKb/64U
690774RR:2014/07/30(水) 13:00:45.26 ID:uS+urfgu
マヨネーズソース教養乗車スキヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

マヨネーズソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

マヨネーズソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆プロフ保全王GoPro支給社長有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆
691125全開:2014/07/30(水) 13:12:38.44 ID:SIbYRAZ2
中華クラッチを、国産車に適用した人いねえかな、太軸ったって、適合ベアリングとカラーをはめこめゃあいけそうなんだが、返品する前に、やった人いる?
692774RR:2014/08/01(金) 19:31:27.58 ID:Iov2z4v6
po
693774RR:2014/08/01(金) 21:14:50.77 ID:BZK895tG
SIM道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIM道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIM道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム携帯地上げ単発バイト代少年
694774RR:2014/08/03(日) 03:49:18.66 ID:zTJdPx2i
ほし
695774RR:2014/08/04(月) 02:32:28.22 ID:v3a3x2QK
六四天安門 尖閣是日本的領土
たけしま は にほんの りょうどです
696774RR:2014/08/04(月) 18:08:11.32 ID:vSzSb1k8
ギアオイルが豚骨スープだった。
697774RR:2014/08/06(水) 00:43:44.30 ID:deURD5Ew
代車で150に乗ってるけどなかなか愉快なバイクだなコレ
698774RR:2014/08/10(日) 17:12:10.74 ID:j/AAlY4w
捕手
699774RR:2014/08/10(日) 21:30:35.92 ID:IC9RnQP9
ヴェクスタ150
走行6万キロとちょっとアレな感じではあるんだが
最近、アサイチでのエンジン始動が悪くなった
原因なんだろう、なおプラグは新品
700774RR:2014/08/10(日) 21:35:11.55 ID:j/AAlY4w
バッテリーは?
701774RR:2014/08/11(月) 08:35:51.66 ID:mOSfC8ko
>>699
前回の運転が、気温の割りにハードだったり、日中暑いところに駐車していただけでしょう。
この場合、キャブに新しいガソリンが行けば、元の調子に戻ります。

他には、その新品のプラグ自体の欠陥、その取り付け方の失敗、プラグキャップの接触不良などかな?
702774RR:2014/08/12(火) 20:47:02.43 ID:3fV2t74+
この車種いいじゃん、と思ったら旧車なのね。
FIになって復活!
なんてことはないんだろうな。
703774RR:2014/08/14(木) 12:41:15.06 ID:nKUG2Y0h
v125のインジェクション載せる猛者はおらんのか
704774RR:2014/08/14(木) 17:36:46.04 ID:Rz3YNr++
ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車社員
705774RR:2014/08/22(金) 23:10:43.10 ID:DFhQUkqA
皮をムイてから話そうかw
706774RR:2014/08/27(水) 16:00:30.50 ID:zCxpT1Im
日曜日久しぶり高速走った。


走行18000km弱の車体だけど、100km/h出たけど下り坂かな?
それとも長い距離で達したのか?

少し向かい風とかとかだと、出ないしね。
707ミルキィの父:2014/08/28(木) 06:23:53.66 ID:7Rz/g7Lf
こけた
708774RR:2014/08/30(土) 05:59:51.39 ID:Nh8ceiLq
>>707
kwsk
709774RR:2014/08/30(土) 19:39:09.40 ID:J1c7dKfn
さっき、モンキー乗ってて、
バックミラーにハイビームくらって
鏡見たら桃レンジャーとポジションランプ見えたから、
ヴェクだってすぐわかったぜ。

車高が違うからただのロービームかもしれんけどね。
710774RR:2014/08/31(日) 01:31:22.05 ID:ZxWT05Kv
スマン、ロービームが両方共切れてるんだ。
ハーネスの端子が溶け沈んで切れたり、
バルブのロービーム側の端子が溶けたり、
替えても替えても切れるんで、いいかげん交換を諦めてる。
やっぱ直さなイカンなぁ。
711774RR:2014/08/31(日) 02:37:12.92 ID:ABdtBXYR
それリコールになってなかったっけ?
712774RR:2014/08/31(日) 08:32:02.21 ID:LfoQV7Mp
リコールになってるね。
バイク屋に行け。
バルブまで換えてくれるぞ。
713774RR:2014/08/31(日) 21:04:30.59 ID:tB49AUDr
リコール前に一回交換して、リコールと合わせて
今、合計6本目のハーネスなんだ。

リコールは、ハーネスをカウルに挟み込んでショートして発火しないよう、
コルゲートチューブ嵌めて、フックに固定するようになっただけで、
端子のオーバーロード対策は何もしてない。
ちなみに最近交換したのは今年の7月ね。
開けてないから切れてるのは、ハーネスかバルブか判らんけど。
714774RR:2014/08/31(日) 21:11:27.48 ID:281H4VJ0
レクチャやレギュが故障や劣化すると
ヘッドライト等電装に過電流がかかるケースってなかったっけ?
715774RR:2014/09/01(月) 03:41:41.11 ID:JRuf/xVg
レクチャって何?
しかし、新車で買った時から壊れてたんかな?
今度、レギュ調べて貰おう。
電装系ケーブル2回総取っ替えしてるし、
ハズレ車体だわ〜。
716774RR:2014/09/01(月) 13:59:14.48 ID:TtSnoGB3
レクチャー
代々木ゼミナールで追加授業を受けること
717774RR:2014/09/04(木) 21:34:25.81 ID:AdfBH95P
38000Kmいきましたぁ♪♪
718774RR:2014/09/08(月) 16:48:29.82 ID:sNOUidP5
唯一の不満、立ち乗りしづらい事。
タンデムステップ出せばいいんだけど走行中は難しい。
719774RR:2014/09/08(月) 21:37:20.89 ID:7c2pSr3K
タンデムステップって重心ぽいんだけど、そう?
720774RR:2014/09/09(火) 00:08:00.93 ID:5tLVYhrE
重心は点なんだが
721774RR:2014/09/09(火) 10:56:06.83 ID:RL5EEqGi
レクチャー って説教とかの意味かと思ったが?
多分、レクティファイアー(整流器/平滑回路)の事じゃないのかな?
直流安定化電源に入っている、デカイ平滑用のブロック・コンデンサを連想するが、、
バイクのは違うんだよね。
722774RR:2014/09/11(木) 03:30:20.98 ID:HyXFAZAD
150の中古車さがしています
かならずここだけは確認しろよってところがあったら教えてください
よろしくです
723774RR:2014/09/11(木) 05:11:25.35 ID:uTJjZlkP
中古にここだけはなんてない
確認可能なところは可能なだけ確認する
724774RR:2014/09/11(木) 09:35:10.21 ID:CFPsAGv8
とりあえずエンジンかけてガス臭かったら、フェールホース亀裂の疑い→交換。
エキパイの錆具合→錆落として再塗装が面倒なら新品4K位。
725774RR:2014/09/12(金) 00:55:48.47 ID:ZaaufWTY
>>722
・プラグキャップがぐらぐらになってないか
・エンジンヘッド辺りからオイルが漏れていないか
・後輪のドラムブレーキが固着してないか(これはないとは思うけど・・)

あと意外ともろいのがブレーキスイッチ(フロントブレーキレバーの根本にあるスイッチ)
七万キロ走った間に2回壊れた。ちなみに高速道路を走るとオイルが減りやすい。
あとブレーキディスクも2回交換した。以上が俺の経験。
726774RR:2014/09/12(金) 01:22:24.34 ID:KRPlu+9Y
1999年車で4万キロくらい走ったから廃車にしようと思ったが
いいバイクなんだな。
727774RR:2014/09/12(金) 01:26:43.04 ID:OtmjqPkB
廃車にするならくれよ
728774RR:2014/09/12(金) 16:07:25.26 ID:CU5EY9Qs
4万kmだから廃車?
廃車の基準が距離なのはバイクには当てはまらんな
729774RR:2014/09/12(金) 23:13:20.86 ID:ETCdFf6a
うちのあと5,000km で40,000kmだけど、
こないだ自賠責五年更新した。
730774RR:2014/09/14(日) 01:57:04.35 ID:2uab+jW0
まあ床にミネラルウォーターの六個入りのケース置けるから
楽だよな。
731774RR:2014/09/14(日) 09:44:54.16 ID:mr0nCyYy
椿事件

椿事件(つばきじけん)とは、1993年に起きた、全国朝日放送(愛称および現社名:テレビ朝日)による放送法違反が疑われた事件である。
当時テレビ朝日の取締役報道局長であった椿貞良の日本民間放送連盟(民放連)会合での発言に端を発したことからこの名で呼ばれる。

9月21日、日本民間放送連盟の第6回放送番組調査会の会合が開かれ、
その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は「『ニュースステーション』に圧力をかけ続けてきた自民党守旧派は許せない」と語り、
選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」

「日本共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
732774RR:2014/09/16(火) 11:59:10.91 ID:Noof/Wwo
保線
733774RR:2014/09/18(木) 22:29:47.83 ID:dDUWK0WG
保守
734774RR:2014/09/20(土) 05:19:45.09 ID:/+fOov8P
ほすす
735774RR:2014/09/20(土) 07:33:04.20 ID:xYzRsLx8
Vスト1000とヴェク150乗ってるけど、この前Vストのバッテリー上がってエンジンかからず焦った。
キックセル併用のヴェクは最強だと思う。
バッテリーへたってたけどキックで無理矢理かかるし。
736774RR:2014/09/20(土) 07:42:15.42 ID:+m+b/u9c
FIのVストじゃ押しがけ厳しいもんな
737774RR:2014/09/21(日) 05:50:28.46 ID:DnabMVWQ
ほしゅ
738774RR:2014/09/23(火) 00:59:15.49 ID:XoENsN7o
ヤフオクで新品のステンレスマフラーを購入・取り付けしたら、ある程度走るとマフラーから火がメッチャ出て来たんだけどなんで?
739774RR:2014/09/23(火) 03:15:16.07 ID:clhDDuou
ノーマルと違ってサイレンサーに遮蔽板の無いストレート仕様なんだろ
740774RR:2014/09/23(火) 10:42:51.29 ID:mbSK/nao
>>739

まさにその通りです。
マフラー交換してから半年で30〜40キロ以上出すのが相当キツくなって来たんだけど
これもマフラーのせいかな?
741774RR:2014/09/23(火) 15:06:30.15 ID:clhDDuou
吸気に対して排気が無駄に抜けが良くて
排気を上手く利用出来てないんじゃないかと
742774RR:2014/09/23(火) 20:56:42.87 ID:eyygeQ74
>>741

ありがとう!
今日一日かけて色々メンテしたら燃料ホースに亀裂が入ってて燃料がいってなかったみたい!
ホース変えたら治ったよ!
743774RR:2014/09/24(水) 23:03:06.05 ID:7O1VhSRD
高速入口で排気量を聞かれるバイク第1位
744774RR:2014/09/25(木) 17:57:07.07 ID:GXt5nWkH
そうだね、有料道路だけど原付料金で乗れたりする
お釣りが多いのよ
745774RR:2014/09/28(日) 18:02:39.22 ID:35LUHhrK
ブリーザーパイプの詰まりって注意してないとよくあること?
80キロ走行中、突然破裂音がしてオイル飛び散ったから
致命傷かと思った
746774RR:2014/09/29(月) 09:21:04.84 ID:6Zi0EVuR
バッテリーあがっちまってキックで掛けてるんだけど問題ないかな

バイク屋の親父は電装系に負担かかって球切れとか起きやすいからバッテリー替えろって言われたんだがどうなんだろ
747774RR:2014/09/29(月) 15:31:27.13 ID:N3HnOfTX
バッテリー装備のバイクはバッテリーありきで設計されてるから
バッテリー無しでの使用はある状態よりトラブル発生率上がるのは当然の事
バッテリー交換費用より電装系イカれた時の手間や費用の方が安いと思うのならそのままでいいんじゃね?
748774RR:2014/10/01(水) 07:16:18.57 ID:ozZ8PVvj
2000円の中華バッテリーで十分満足している
749774RR:2014/10/02(木) 00:14:45.98 ID:9bl60+OP
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼

低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
わーるどろ−ぷすまーとさくしゅしゃいんく−るずまかふぃーじゃぱはりすぱちんりょうRPげーむむねぱっど支那こあくまめいくりっぷべにーらめーん
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
横浜駐車近代デンタムらーめん
750774RR:2014/10/03(金) 19:12:33.50 ID:+dGE4SwP
ヴェクスター125の調子が悪く困ってるのでアドバイスお願いします

ストレートのステンレスマフラーにしてから少しずつ調子が悪くなってきました
症状としては坂道で30〜40キロしかでない
100mも走ると排気音がボボボとかぶってるような音になりスピードが出ない
プラグを外すとカーボンで真っ黒になる、新しいのに付け替えても同じで困ってます

キャブは一度分解・清掃して、駆動系のウエイトローラー・ベルト・センタースプリング交換、トルクカムO/Hしたばかりです

マフラーの抜けが良すぎるのかとバッフルを入れてグラスウールを入れても改善させませんでした

キャブはなるべく弄りたくないのですが、メインジェットなどを交換しなければなりませんか?
751774RR:2014/10/04(土) 01:10:59.12 ID:QA7pyEez
>>750
一言で言うと、メーカーをなめ過ぎじゃありませんか。
メーカーのチョイスした絶妙のバランスを、崩すということは、何かの意図があってしたことなの?
なんか適当な感じしか感じないんだけど。
752774RR:2014/10/04(土) 07:37:43.22 ID:QA7pyEez
↑酔って書いた文章なので気にするな。

マフラーの大半は、中低速のトルクをなくして、パワーが上がったように感じさせるエセモノだろ。
原因はたぶんそれ。
他にはプラグキャップ、コード、コイル、CDI、エアクリ、二次エア、空気量、駆動系のミスマッチなど?
753774RR:2014/10/04(土) 09:03:42.52 ID:bQNNfTb8
>>750
多分キャブのセッティング
754774RR:2014/10/05(日) 09:26:29.74 ID:errlxGbg
ノーマルに戻してカイゼンするならセッティング。
一般的にプラグが黒いのはガスが濃いか、プラグの番手が高いか。
症状的には濃さそうだけどマフラーを抜けの良いものに変えたら大体薄くなるんだけどね。
そう考えると吸気が追いついてないのかも。
755774RR:2014/10/05(日) 12:05:24.98 ID:DZjYa1DK
>>754

ありがとう!

ノーマルマフラーが折れてしまったのでステンレスマフラーに変えたので純正には戻せないんですよね、、

吸気が追いついてないってことはエアフィルターがダメって事ですよね

台風が過ぎたらエアフィルターを外してCR6Eをつけてもう一回チャレンジしてみます!
756774RR:2014/10/06(月) 02:50:05.67 ID:zd2j8odX
吸気が追いつかない原因は
ぱっ思いつく限り
おっしゃる通りエアクリが詰まってるか、
オートチョークが壊れてききっぱなしか、
キャブのセッティングがおかしいか。

少しずつ悪化とあるのでちゃんとノーマルセッティング出来てるならばセッティングって事はなさそうなんだけどなぁ
セッティングなら交換した時からダメだと思うんだよね。

健闘を祈る!
757774RR:2014/10/06(月) 15:55:26.82 ID:ucYFOQCM
>>756

ありがとう!
台風で仕事休みとったのに午後から晴れたから早速色々やってみた

エアフィルターをGSのコンプレッサーで清掃

キャブのスロージェット・メインジェットを沢山買って試してみるも改善せず純正新品に

フロートのニードルのクリップを一段上げたら各症状がマシになったので、エアスクリューを回しながら調整 1回回さないぐらいでだいぶマシになりました!

まだ全開走行した時にアクセルを戻すと少しボボボと軽くかぶる感じがするけど、98kmでたので良しとしました

親切なアドバイスありがとうございます
また何かあったら相談すると思うのでよろしくお願いします。
758774RR:2014/10/06(月) 16:39:09.19 ID:siUtKwUM
俺の乗ってた初期型ヴェクのエアスクリュは
暫くすると何故か勝手にスクリュが緩むクセがあったな
759774RR:2014/10/06(月) 17:01:31.04 ID:L/qXrRIp
>>758

あーそれかもしれない
最初調整しようとしたら3 1/2戻し位になってた
760774RR:2014/10/06(月) 17:24:26.55 ID:siUtKwUM
ならば暫く乗ってると再発するから様子見てて
761774RR:2014/10/07(火) 16:51:17.99 ID:+a7QdFRc
今日スーパーの駐輪場に酸素ボンベ持ち歩きでパイプ鼻に繋いでる婆さんがいたんだけど
スクーターの前かごに酸素ボンベをポンっと載せてスクーター乗ってったわ
道交法上はどうなのかわからんけど驚いたわ
762774RR:2014/10/07(火) 17:50:57.28 ID:f5tCHEC1
別にアクアラング用の空気ボンベ載せてた訳じゃあるまいし、その程度で驚く事に驚いたわ
763774RR:2014/10/13(月) 07:31:27.90 ID:Hp0qrG2A
ho
764774RR:2014/10/13(月) 09:41:10.23 ID:Zh87s119
se
765774RR:2014/10/15(水) 10:34:51.53 ID:uWzzyitn
766774RR:2014/10/16(木) 11:07:38.39 ID:rpr8ubet
保全
767774RR:2014/10/17(金) 13:14:23.35 ID:QTU4t5hn
保全
768774RR:2014/10/18(土) 16:05:27.60 ID:D0K79qYN
保守
769774RR:2014/10/19(日) 08:49:38.61 ID:qs/qBA/J
770774RR:2014/10/20(月) 01:52:02.09 ID:rG1EKLs2
771774RR:2014/10/20(月) 15:13:38.04 ID:T6rXiok/
772774RR:2014/10/20(月) 20:15:59.63 ID:fXz6Z4NE
773774RR:2014/10/21(火) 07:33:55.88 ID:5+2X6LVo
年式不明、車体価格12万、距離8000のヴェクスターお買い得か?

できれば大きな不具合なく、30000キロは乗りたいのだが
何か大きな持病って持ってる?
774774RR:2014/10/21(火) 08:45:44.80 ID:LRA9Ye6f
>>773
保証はついてる?

本当に8000キロかタイヤとブレーキ・グリップを見た方が良いよ

ヴェクスターはオイル量が少ないからオイル管理が出来ていないのはやばい
もしもタペット音や変な音がするならやめといた方がいい
775774RR:2014/10/21(火) 21:32:32.65 ID:9CrpPbyV
ないない、オクなら半額以下でそれなりのが手に入ると思うよ。
中古はもう運以外の何者でもないな。
オクのパーツも飽和状態で、タダ同然で手に入ることだし、3万で車両を買って、整備スキルを磨くか、
ほかの車種を新車で買うか、の方が幸せになれる予感。
776774RR:2014/10/21(火) 21:33:14.38 ID:MOJN5YO7
冬場はセル廻りにくいよ。
777774RR:2014/10/23(木) 05:07:26.95 ID:FDTdz2nd
年式不明って言うほと経歴不明ならやっぱ走行距離はアテにならんね。

他の人が言うように運のみだと思う。
乗り出し12で保証付きなら考えなくもないけど、重整備したくないなら後ちょい出して新車買った方が幸せになれると思う。
手放す時にも売値もつくだろうしね。
778774RR:2014/10/23(木) 05:32:59.49 ID:WGtnWhVF
自動車専用道走りたいから150欲しいと言うのなら別だが
高速等滅多に走らないのなら中古のアドレスV125狙った方がよくね?
779774RR:2014/10/27(月) 20:19:45.82 ID:MvVHG0Lp
俺達、もう終わったのかな?
780774RR:2014/10/28(火) 18:03:28.08 ID:5f2txvUb
ヴェクの前輪ブレーキパッドは、アドレスV125のやつと共通?
781774RR:2014/10/30(木) 17:56:25.36 ID:URGBhXW9
雁坂トンネルが70円で通れた。
782774RR:2014/11/06(木) 02:35:58.61 ID:1kKM1QQw
保全
783774RR:2014/11/06(木) 10:31:36.04 ID:yogkctEy
また憂鬱な季節がやってきました。
朝セルを回しても、エンジンがかかり難い・・ またかよ?!と言われそうだが、、

バッテリーが弱ってきたのはわかるが、キックと併用で何とか始動。
始動してしまえば、もう大丈夫。
どうも始動時ガスの濃度が薄いから、爆発に至らない模様。
前もってアクセルを30秒ほど引っ張るのですが、これでもなかなか、、、
キャブ・ドレインもあまり効果が無いみたい?

公称30Aの直流安定化電源(最大15V)があるので、これを繋いで
始動を試みたいと思いますが、どなたか経験者はいますか?
784774RR:2014/11/06(木) 20:36:14.17 ID:e/d5gal9
オプションのキックペダルセットたけーよ!
785774RR:2014/11/06(木) 23:47:30.50 ID:X8br5GPj
>>783
負圧コックのことは、理解していますか?
20〜30秒セルを回さないと、キャブに燃料がいっぱいにはなりませんよ。
全抜きではなく、半抜きくらいが早く始動するコツかもしれません。
古い燃料が半分残るので、アイドリングはすぐには安定しませんが。

私はこれが嫌で、負圧コックを辞めて、手動のコックをつけました。
これはこれで後日談があるのですが、始動は至ってスムーズになりましたよ。
786774RR:2014/11/06(木) 23:56:52.71 ID:yogkctEy
>>785
レスありがとうございます。
手動のコックを付けるんですね。自分ではどうにもならないので、バイク屋さに
相談してみたいと思います。後日談も御聞きしたいです!
キャブドレインの半分抜き、明日の朝やってみます。
20〜30秒のセル回し、やはりバッテリーが弱っているので、前出の安定化電源を付けて
実験してみます。20Aは問題なく流れる電源です。
787774RR:2014/11/07(金) 00:22:04.56 ID:VmTqLEiY
>>786
話し始めると長くなるのですが(約1年半の戦いでしてw)、
結論だけ言うと、タンクに吸気口があるんですが、そこにもコックを付けないと、ガソリンの蒸発が多くなるってことです。
今年の夏に35度くらいの日は、一日に100ccくらい蒸発していました。
それが、コックを付けましたら、極小になりました。
当初、天使の分け前は、安物コックからの燃料漏れだと思っていて、コック、タンク、ホースと何組か買いましたよw
788774RR:2014/11/07(金) 01:24:33.97 ID:vgyXm+vb
5日乗らないとかかり悪くなるのはそういう訳だったのか。
789774RR:2014/11/08(土) 17:52:57.52 ID:l1yjdJkJ
2回目のキャブレターのガソリン漏れで修理出すんですけど、工賃ってどのくらいですか?
前回は工賃11,900円でした(フロート部品の交換など、部品代は計5,000円くらい)

キャブレター全体の交換は3万以上と言われたんで、今回も修理でいきたいと思います
790774RR:2014/11/09(日) 08:32:00.87 ID:it5vSd4k
キャブレターからオーバーフローして止まらないなら、フロート室辺りを外から軽く
数回叩くと止まるよ。
791774RR:2014/11/09(日) 14:32:15.44 ID:xTGGQwQa
>>787
786ですが、20〜30秒のセル回しをしてから、キックでエンジンがかかるようになりました。
キャブ・ドレインをしなくても大丈夫みたいですが、今後様子を見ながら対処します。
ただ、バッテリーが比弱なので充電器のセル・スタートで補助してますが、電圧が高いですね。
負圧コックの理解が無い為に、これまでアクセルを引っ張ていましたが、これからは
この方法で始動をしてみます。
ベテランの方に言わせれば、「その前に正規のバッテリーを使え}と言われそうですが、
何せ貧乏人の自分には、、、厳しいっす。
ところで充電器は古いセルスターのSS-20を使っていますが、使う前にテスターで電圧を測ったら
異常に低いのに気付き、目視で内部点検をしましたら問題なさそうでしたが、スイッチ内部の
接触不良がありました。ホシデン製の気密性の悪いスイッチの為に、内部に水分や泥状の混入跡が
見受けられ、バラシて接点を磨き・洗浄し組立ましたら治りました。
792774RR:2014/11/15(土) 15:19:17.78 ID:qWThfQVQ
ヴェクスター125ですが、ノーマルのウエイトローラーって何グラム?
ググってみたけれど14.5gとか12.5gとかハッキリしないんだよね…。
793774RR:2014/11/15(土) 18:04:55.04 ID:cjDofRul
>>792
14.0g
794774RR:2014/11/15(土) 21:17:08.67 ID:qWThfQVQ
ありがとう。
14.5gだったのか……11.0g×6で組んじゃったよ。道理で高速域で薄い訳だ。
また組み直さなきゃ
795774RR:2014/11/15(土) 21:18:20.17 ID:qWThfQVQ
>>794
あああ、14.0gの間違いです。
796774RR:2014/11/15(土) 23:27:02.57 ID:cjDofRul
>>794
おれも125ccだけど、冬は11.0g、夏は12.0gに行き着いた。
田舎道の燃費重視で。
冬場は風が強いので、ちょっと落とし。
14.0だともっさりが、ハンパない。
797774RR:2014/11/17(月) 13:08:13.70 ID:jMQuYBcy
ヴェクスターのスターターリレーは各社共通でしょうか?
798797:2014/11/17(月) 13:11:00.71 ID:jMQuYBcy
訂正:各社→各モデル(41Aから42Aまで)
799774RR:2014/11/19(水) 03:27:18.30 ID:JHhm0ebP
保守
800774RR:2014/11/21(金) 20:17:21.99 ID:NWRC0+UH
>>796
確かに半端無い。
前に乗っていたアドV100の純正ウエイトローラー(12.5g)どこにしまったっけな?見付けたら組んでみよ。
801774RR:2014/11/24(月) 10:51:06.80 ID:izlqdihS
負圧の原理自体が、未だによくわかっていないのすが、、
毎朝始動時にセルを20〜30秒回してからエンジンがかからない時は、キック一発で
楽にかかるのは、これまでに苦労は何だったの?って感じです。
キャブ・ドレインは今のところ中止していますが、様子を見ながら・・・ですね。

因みにオート・チョークは入ったまま死んでいます。これを直せば、また違うのでしょうね。
802774RR:2014/11/24(月) 12:33:28.10 ID:BeOR0ct7
良い事教えよう、10ccだけ抜け。たぶん5秒以内で掛かる。
ちなみに全抜きで50ccくらい。
803774RR:2014/11/24(月) 19:02:40.74 ID:ffhgJZLi
ウエイトローラー(12.5g)×3しか出てこなかったので、結局12.5g×3と12g×3の組み合わせで
お茶を濁す。
もうちょっとだけ重くてもいいかな?と思うけどこれでいいやw
もっさり感が大分変わったわ
804774RR:2014/11/25(火) 22:44:35.76 ID:7y3t2eZj
60000キロや、どないしよ?
805774RR:2014/11/28(金) 20:56:37.96 ID:8e6DtC7+
とりあえずオイル交換。
806774RR:2014/11/30(日) 02:04:17.10 ID:4ee/3OCe
保守
807774RR:2014/12/01(月) 05:35:08.17 ID:FJvGbWs7
808774RR:2014/12/01(月) 06:54:08.17 ID:q26Iu+i9
40000キロとか過走行車は10-50wエンジンオイルを入れた方がいいですかね?
809774RR:2014/12/01(月) 08:42:16.08 ID:Gu954JFE
>>808
粘度を大きくしてどうする。調子悪くなるぞ。
10w-40以外無いな。
減ったら入れりゃ良いんだよ。
810774RR:2014/12/03(水) 02:05:22.66 ID:p2IaLsxi
811774RR:2014/12/03(水) 09:47:08.98 ID:48AMiF5/
812774RR:2014/12/03(水) 21:29:01.62 ID:MvQ9K05t
813774RR:2014/12/04(木) 07:43:26.95 ID:MuKe8+CM
814774RR:2014/12/04(木) 08:22:18.94 ID:fFd4vYSw
815774RR:2014/12/04(木) 08:32:29.41 ID:lw0Oeo2o


816774RR:2014/12/04(木) 09:13:07.14 ID:qxSEsEPU


817774RR:2014/12/04(木) 09:16:25.31 ID:ejIo5t3S




818774RR:2014/12/04(木) 20:52:24.40 ID:fFd4vYSw








819774RR:2014/12/06(土) 21:16:19.96 ID:SEp0EjX4




820774RR:2014/12/09(火) 08:35:00.70 ID:PuXt9wo9
スクリーンとハンカバで快適king
821774RR:2014/12/09(火) 09:16:28.45 ID:LfShrrS2
俺も
822774RR:2014/12/09(火) 09:54:26.51 ID:FnglRCXk
ハンド・カバーって何がいいですかね?
DIYで売っているんだけど、イマイチで、、
823774RR:2014/12/09(火) 16:27:39.53 ID:N2P6cHI4
ハンドカバーって 手袋でつか?
824774RR:2014/12/09(火) 22:07:50.99 ID:KBQcvdJb
ヤフオクの2000円位の150の新品リアキャリア、ボックス付けるのに125前期の物だと心もとないので交換しようかと思うんだけど買った人いますか?
825774RR:2014/12/09(火) 22:35:45.78 ID:Y1qJPrk8
リアキャリアは125/150とも共通
後期型のリアキャリアは元々前期型の
オプションだったのが後期型では標準装備になったもの
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:24:32.10 ID:s2nWpbEa
新車で150の方を購入し10年経過。駐輪は屋根無し。

7〜8年目ぐらいからウィンカーがガチガチに
固くなってしまって部品交換かなと思っていたら
油差したらすぐ直った。こんなことなら、早めに
油差せば良かった。

あと、シート上の二人乗り時の後ろの人が持つ
革ひも的なものがぼろくなってきて、黒い部分が
はがれてきた。こればっかりは粘着の強い布ガムで
巻いて補修してる。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:25:45.00 ID:ALIBrm3z
おいらのヴェクは現在16年目。先日、遠出したら急にアイドリングが高くなったまま戻らなくなってしまった。
結果として車で言うセカンド発信みたいな状態になり、ノッキングのような感じでトロトロ発信。
出足がめちゃくちゃ遅くなった。んで、修理依頼したらクラッチやらベルトやらウェイトローラーやらセンタースプリング
など駆動系全般が逝ってしまったやうだ。2年点検やオイル交換などなどいろいろやって6万7千円なり。
大きな出費だったが、中身は新車同様に若返った。これで当分乗ることになりそうだ。
それにしても丈夫なスクーターだな。バッテリーも2千円のものに交換してから5年も使ってる。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:39:28.58 ID:D4By6hkv
826だけど、自分の場合は20000km超えて、そういう
ノロノロした感じとかなくて、いきなりベルトが切れて
ガリガリガリ...といいながらバイクが止まった。

運良くバイク修理店にそんなに遠くないところだったから
助かったけど、これが山奥だったらと思ったら恐怖だわ。

とりあえずメカのことはよく知らないけどベルトは早めに
交換しておくことをお勧め。
829774RR:2014/12/16(火) 16:25:35.78 ID:8RAm7X8m
アクセル戻してエンブレ感があるうちは大丈夫だよね?

おいらのはアクセル戻すとぐぐっとエンブレ感を感じるよ
走行距離はまだ6000km台後半です
830774RR:2014/12/20(土) 17:07:32.53 ID:AhsMEpzT
エンブレとベルトの因果関係はあまりなさそうだが。

ゴムなので走行距離よりも年数で考えるべきじゃないかな?
とはいえベルトが切れるってよっぽどだとおもうよ。
831774RR:2014/12/23(火) 17:23:13.94 ID:onTSVxWr
ほっしゅ
832774RR:2014/12/23(火) 23:19:37.70 ID:SfqBlqI+
このバイクすげえよ100キロも出るよ
でもブレーキ利かないから気をつけて
833774RR:2014/12/25(木) 09:28:13.72 ID:M8nFPxde
保全
834774RR:2014/12/26(金) 08:13:08.67 ID:CjVcg3uA
hosyu
835774RR:2014/12/28(日) 15:05:18.12 ID:AfeK0pCY
836774RR:2015/01/01(木) 20:23:50.39 ID:4BgV28pp
ほっしゃん
837774RR:2015/01/06(火) 20:11:48.25 ID:et174+Bc
おっさん
838774RR:2015/01/08(木) 20:48:17.03 ID:zoHGHcqE
エンジンヘッドカバーにブリーザーホースが刺さっていますが、これが劣化して
空気が入るようになると、どんな問題が起こるのでしょうか?
実は先日、急にエンジンの掛が悪くなり、またエンジンがかかってもアイドリング中に
エンストを起こすようになりました。プラグ掃除・キャブドレイン・充電等しましたが
改善しませんでした。その後益々始動が難しくなり途方に暮れて・・
エンジン回りを見ていましたら、ブリーザーホースの取り付け部分のゴムが
縦に深くヒビが入っていました。とりあえず指で押さえながら軽く押し込んで
エンジンをかけたら始動しだしました!これには驚きです。

まったく初心者なので、こんなものかいな?と思い、早速ブリーザーホースを
頼もうかなと思っている次第です。ただこのホースの役割というものが、
分かりかねています。
今回のケースが、ブリーザーホースで治ればよいのですが、、、どうも素人考えでは
判断がつきません。
839774RR:2015/01/08(木) 21:23:47.91 ID:QybTQOkc
そんなの在りましたっけ?と思って、マニュアル調べた。
オイルリターンホースのことかな?
内圧調整バルブを付ける人も居るくらいなので、調子が良くなってもおかしくなかったりする?
ごめん、素人の冷やかしレスです。
840774RR:2015/01/08(木) 23:32:05.63 ID:zoHGHcqE
ttp://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/an125-cf42a-vecstar-12228/an125-cf42a-vecstar-25427/an125t-e2-t-722219#g11438753/kryshka-golovki-tzilindrov
これがCover, breather Suzukiの図です。
で、これがTube, breather Suzuki 6番のホースかな?6AがJet, breatherとあります。
ttp://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/an125-cf42a-vecstar-12228/an125-cf42a-vecstar-25427/an125t-e2-t-722219#g11438765/vozduhoochistiteli
エアーフィルターと繋がっているんですね。
841774RR:2015/01/08(木) 23:44:30.71 ID:fozpJHy6
ブリーザーホースの役割としてはエンジン内の圧力上昇
(熱やピストンの往復運動に起因)により蒸発・ミスト化したオイルを
再度エンジンに戻し燃焼させる装置。一般的にはエアクリーナーへ
還元し、オイルミストは混合気として燃焼させられる。

で、今回のケースではブリーザーホースの亀裂が指摘されてるけど、
以上から導き出される回答としては本来大量に吸入されるべきでない
ブリーダーラインからのエア供給が、亀裂によって抑止力を
失い空燃費の異常(空気過多)をきたしたものと考えられる。

一言で言えば二次エア吸ってますよそれ。
842774RR:2015/01/08(木) 23:59:20.48 ID:zoHGHcqE
>>841
>一言で言えば二次エア吸ってますよそれ。

回答ありがとうございます。
アイドリングは今の処異常は有りませんが、前に書いた通りエンストを起こしたのは
ガソリンが薄くなりすぎてエンジン不調(アイドリングが不安定になったりパワーが
出なくなったり)ということなのですね。
843774RR:2015/01/09(金) 00:24:18.71 ID:b2wyGSjY
エンジンの求める混合気比率に対してガソリンが薄くなる
(空気が多過ぎる)訳だから、トルク(爆発力)は落ちますよねぇ。

ちなみに日常の足に使われててホースが手元に届くまで不便と
言うのであれば、エアクリーナー側のホース外して目くら蓋を
付けてしまえば当面は運用可能かと。

但しこの場合ヘッド側のホースを解放(ブローバイガスの大気放出
、違法)する事になるので、先端に空き缶等オイルキャッチタンクを
設置してあげてください。必ずですよ?お願いしますよ?
844774RR:2015/01/09(金) 13:20:52.11 ID:DfGUYaLy
>>843
度重なる有意義なアドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今の処は、新しいホースに交換で進めようかと思い、
急場しのぎでヒビの入った個所を切って、まだ余裕のある部分を
ヘッドカバーに付けてみます。
空燃費の異常(空気過多)などの言葉も知らなかったのですが、新年早々
大変勉強になりました。リーンバーン (Lean burn)などは、関連する言葉で
自分でメンテする人には、いずれも知っておかねばならない事項だったんですね。
有難うございました。
845774RR:2015/01/10(土) 09:58:07.44 ID:vn8KxjUk
古いバイクなんだから、走行に支障が出そうなゴム系部品は全部新品交換すべきだな。
846774RR:2015/01/14(水) 21:50:59.38 ID:n/658wvk
ほしゅ
847774RR:2015/01/16(金) 07:33:35.84 ID:ac9vxUTM
保守
848774RR:2015/01/16(金) 22:38:56.76 ID:ct7QW7oc
浮上!
849774RR:2015/01/17(土) 06:09:12.51 ID:8lrukuM5
急速潜行ぉ〜
850774RR:2015/01/17(土) 09:26:03.37 ID:b6JjAlce
せんこーなんて目じゃねえよ!
851774RR:2015/01/17(土) 14:50:51.40 ID:03ptSnIp
加速しねぇー!
国道でスタートダッシュする度に後ろに気使うわ
何とか成らんかのぅ…。
852774RR:2015/01/17(土) 16:09:10.63 ID:8lrukuM5
WRを11×6ぐらいに軽くしたら?
853774RR:2015/01/21(水) 09:06:20.82 ID:NmXTpnJ7
アドレス110はヴェクの後継となり得るだろうか?
854774RR:2015/01/22(木) 08:43:13.49 ID:JDEkEUsD
https://www.youtube.com/watch?v=u-6cQE4YTLs



イチブトゼンブ PEPSI
855774RR:2015/01/22(木) 10:05:24.83 ID:wW2/qlfD
>>853
前輪が大きくなったことで、足の投げ出しが出来ないポジションだね。
スズキのHPにもあったが、街乗り車だね。中、長距離はケツ痛が心配。
なんだかんだで、ヴェクのシートは優秀。
856774RR:2015/01/22(木) 16:16:46.92 ID:4nyQ788Z
みんな走行距離どれくらい?
4万キロ越えのベクってどうですか?
857774RR:2015/01/22(木) 19:35:43.32 ID:djqhbtci
>>856
メンテがされていれば問題ないんじゃね?
うちのヴェクの走行距離は58k。
858774RR:2015/01/24(土) 18:35:17.38 ID:+3pVuy7f
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4



(LGノートンフレンチ会見記者クリームソーダめしNETSTARTER)
859774RR:2015/01/26(月) 09:02:36.91 ID:EZ+Jumnb
保守
860774RR:2015/01/28(水) 05:30:19.69 ID:neEYWVZW
ほす
861774RR:2015/01/29(木) 07:45:48.39 ID:5ibZgmA7
保守
862774RR:2015/01/29(木) 20:48:19.72 ID:M33hFCg3
うちのヴェク125はDURO製タイヤ(HF263A) 3.50
863774RR:2015/01/30(金) 22:34:33.80 ID:w/g64uKH
保守
864774RR:2015/01/30(金) 23:12:08.14 ID:4SNXGjBm
865774RR:2015/02/04(水) 10:54:47.45 ID:IpUhSMaq
ヴェク乗りだが初TENGAした。
ホールタイプとポケットタイプの両方ともあまり気持ち良くない。

パンツの上から擦ってた時の刺激の方が気持ちがいい・・・。
セカンド童貞こじらせてるからやばいな・・・。


では、ヴェクに南海のUSBソケットを付けてくる。
866774RR:2015/02/04(水) 10:57:06.10 ID:twT5653G
>>856
70000で乗換えた 不具合でまくりでカネかかるから
867774RR:2015/02/10(火) 15:52:34.36 ID:g4z4YLtU
http://i.imgur.com/CvRc5aM.jpg
今回もまた派手に逝ってくれました
868774RR:2015/02/10(火) 20:24:09.86 ID:+1L/laRc
うわ、こんなになっちゃうんだ…。
869774RR:2015/02/12(木) 16:49:40.30 ID:3DqdMOyo
>>867
これって対策品?
870774RR:2015/02/12(木) 22:02:34.63 ID:R5qp5ZJB
毎度の質問かなと思うが、ヘッドライトのバルブ。
未だにフィラメントタイプを使っているんだけど、年取ったせいか
やたらと暗く感じるようになった。LED化すればいいんだろうが
適当なバルブが見つかりません。
何かお勧めでコスパの良いバルブは有りませんか?
このままだと、外部ライト?(10W スポットLED作業灯)が安いので
取り付けようとも考えていますが、ブラケットの問題が・・・
871774RR:2015/02/13(金) 11:27:23.27 ID:GT4T5ix1
数か月の放置車両を起す目的で入手したんだが
エンジンかかるが ラフにアクセル開けると息つくのは
これは どこかの詰りなのかな?


>ライトね・・
HIDの弱いのか?led化を考えてるけど
プレコミさんで☆艦用の1灯ライト買おうか悩み中かな^^ 
ledよりはhidの方が明るいね てか、led傍から見て明るいが
自分からは明るくないね 特に安物はww
872774RR:2015/02/13(金) 13:02:45.45 ID:QgjGrynP
>>871
加速ポンプじゃね?
873774RR:2015/02/13(金) 14:25:55.09 ID:FlFPYSei
加速ポンプは単にガソリンをちょっと多めに送ってやるだけのもので
これが壊れてたとしても加速がちょっと劣る程度で息付く様な現象は出ないよ
874774RR:2015/02/13(金) 17:15:17.70 ID:QgjGrynP
いや、加速ポンプが機能してない可能性。

自分も解体屋からサビサビの固体を調達して起こしたクチなんだけど
前オーナーが適当に調整ネジ弄ってたみたいで加速ポンプが働いて無かったんよ。

んで、それ知らずに動かしてみたら低速でアクセルが付いて来なかったんで
そうじゃないかなー、と。

他には年式にも寄るけど、スロットルポジションセンサー?
電気系は疎いから、ここが問題だった場合はドコ(センサー?cdi?)
を処置すれば良いかワカランっす。
875774RR:2015/02/13(金) 17:46:58.13 ID:GT4T5ix1
了解 アリd

ムクムクポンプ付きなのか?
スポーツキャブみたいだw

んじゃ 横着しないでw
O/Hして色々と見ないとダメだね
また報告するわ
876774RR:2015/02/13(金) 18:51:48.77 ID:3xymny2K
ウチのが息継ぎするようになったときは、オートチョークが原因だった

まあ加速ポンプは難しいよね
個体によっては殺した方がスムーズになったりするし

>>869
これは未対策品
877774RR:2015/02/15(日) 18:52:06.05 ID:Ph9GjAYm
排ガス規制で燃調ぎりぎりに薄いので急加速時にどうしても薄くて息つぎ気味になるのをポンプで補正してる。
吐出ノズルは細いし逆流防止のチェックバルブも放置で固着しやすいのて加速時の息つぎの時は真っ先にチェック。
あくまでも「加速を良くするポンプ」ではなく「加速不良を補正するポンプ」
ベクのキャブの不調はほとんどポンプの吐出不良、オートチョークの作動不良、たまにダイヤフラムの硬化によるスロットルバルブの動作不良だと思う。
878774RR:2015/02/15(日) 18:59:39.41 ID:Ph9GjAYm
あ、あとCDIへのチャージコイルの不良(半断線)でセルでかけると回転速度不足で始動不良ってのも数台見た。キックだとクランク回転が速いのでチャージ電圧が上がって一発始動。点検にはホンダ純正のピークボルテージアタッチメント使ってCDIへの供給電圧測るのが一番確実。
879774RR:2015/02/15(日) 21:01:16.53 ID:K24N4X9V
>>877

>排ガス規制で燃調ぎりぎりに薄いので

ヴェクが誕生した頃の排ガス規制はそんなに厳しくねぇーよ
だいたい2stのV100が生産中止になった後でも販売してたくらいなのに適当言うな
880774RR:2015/02/15(日) 22:14:09.06 ID:Ph9GjAYm
>>879
じゃ何のための加速ポンプだ?
881774RR:2015/02/15(日) 22:17:16.91 ID:Ph9GjAYm
それと排ガス規制は製造年によって規制されるのでV100は施行以前に駆け込みで作っといたやつを売ってたのな。
882774RR:2015/02/15(日) 23:40:24.70 ID:4XiMIGf8
wikiだと
>125はアドレスV125の発売と入れ替わりに生産終了となり、
>150は排ガス規制強化に伴い2007年8月に生産終了となった。
となっているな。
排ガス規制といえば、一番最近のを指すことが多いような気がする。

単気筒だからね。ラフに扱えば、息つきは仕方ないな。
よく言う、プッスン病の類でしょう。
883774RR:2015/02/16(月) 00:39:51.85 ID:NoYV27U3
>>880

>じゃ何のための加速ポンプだ?

加速ポンプ自体排ガス規制以前からある技術だし
排ガス規制に合わせる為に付けられた装置じゃない
第一二輪にまで排ガス規制が課せられたのはヴェク誕生の4年後
それまで騒音規制はあったけどサイズや小排気量に普及している2stエンジンの関係で
二輪の排ガス規制は1999年まで無かったんだからヴェクの加速ポンプとはなんら関係ない
884774RR:2015/02/16(月) 16:56:58.33 ID:9I6ZOKX/
リアインナーフェンダーの品番わかる方教えてください
885774RR:2015/02/17(火) 00:41:04.56 ID:G72I53lG
886774RR:2015/02/17(火) 06:59:42.68 ID:1w/4Bi8d
>>877

>排ガス規制で燃調ぎりぎりに薄いので

加速ポンプは動作がアバウトで燃調の為に使うには精度に欠ける
それとヴェクは排ガス規制に合わせマイナーチェインジしたけど
燃調はメインジェットが95から97.5と逆に濃くなってるんだよね

排ガス測定に関わるパイロットジェットは42.5から37.5と薄くなってるけど
薄くなる事で起きる低速域のトルク不足はスロットルポジションセンサー
中速域はメインジェットの拡大で補って排ガス規制クリアしつつ旧型より加速性を向上させてる
887774RR:2015/02/17(火) 08:11:02.65 ID:IAf/hlr6
>>885
どうもありがとうございました。
888774RR:2015/02/17(火) 10:29:07.74 ID:G72I53lG
いいえ どういたしまして^^;

品番は「63211-20E00」でつ

まぁショップよりは プレコミさんで
在庫あれば頼んだ方が安いし
早そうなので 貼りましたが・・
ご付き合いあるショップなどあれば そちらでw


>その後、進展ないので報告茄子
やる暇もないし 天候も悪いしでw
また、来週って感じだけど・・ 
超〜鈍いし モッサリーナちゃんだよww
85くらいは出るけど すげぇ時間かかるし 上り坂も糞だわw
チョークは始動し始めは死んでるw 少し時間が経てば効くが
どうやら 暖機後に下がらない様子だし 加速ポンプの吹き出し量だか?
調整も悪いのか? モッサリ 、搭乗しない無負荷だと吹けてるが
乗るとモッサリww  まぁ、掃除とチョーク&加速Pと駆動系で生き返えそうなので
一先ず安心かな?(^ω^)
889774RR:2015/02/17(火) 15:53:15.42 ID:QN2NwBBi
>>888
放置起こしの人かしら?

当方150cc、固体差も有るし個人的な感想だけどそこまでモッサリでも無いし
40`の谷は有るけど80まではストレス無しに加速するけどなぁ。

中〜高回転でトルクが乗らないとなるとダイヤフラム他気密系や二次エア吸入、
最悪シリンダーの圧縮抜けまで疑えて来るのだが。
890774RR:2015/02/17(火) 17:50:18.40 ID:G72I53lG
うむw

考えるとキリないね 
取敢えず、優先順位を守って消去法でクリアして行くわ
アクセル開度と乗った感じで判断すると 
燃調と変則タイミングでよくなる感じだけど

ところでアレ分かりますかね?
加速Pのアジャスタブル箇所のクリアランス
ギャップ2oくらいらしいけど? 加速Pの動作ポイントを
動かせるらしいんだけど 使えれば面白いのかなぁ〜と思ったりしてるw
891774RR:2015/02/17(火) 21:41:59.88 ID:QN2NwBBi
正解はマニュアルに記されてるんだろうけど、私はアクセル開け始めの発進時から
全開までピストンがストロークするように調整しますた。
(実際に働いてるか?は微妙)

アクセルを急に解放した際の燃料不足を解消するため装置だから
低回転域を重視して効かせれば良いんじゃないかと。
(高回転域なら負圧も充分稼げるはず。)

あと、どうも「加速ポンプ」って名前が先行し過ぎてるみたいだけど、
あくまで小排気量、低回転で発生しがちな負圧不足を補うための機構だし
ターボみたいな過給機的効果を期待しちゃぁ・・・。
892774RR:2015/02/26(木) 18:52:17.30 ID:afqpUAnX
ヴェクにナビ用の電源を取りたいんだけど、
南海の電源くんを加工してエーモンのカプラー2極を取り付けて
ポジションランプのカプラーに接続しようと思うんだけど、特に問題ないですか?
ポジションランプは、使えなくなってもOKです。
893774RR:2015/02/27(金) 07:37:20.25 ID:CtdoSNuv
OKじゃねえよ
整備不良だろw
894774RR:2015/02/27(金) 19:16:12.44 ID:gJgYAOLH
ポジションランプ、俺もコネクター抜いているけど、何か問題でも?
895774RR:2015/02/27(金) 20:14:38.83 ID:erW59a6u
前カゴ付けてるから見えないんだけどダメなん?>ポジション
896774RR:2015/02/27(金) 21:50:22.26 ID:XJGepe33
ライトの下の方のアレ、ポジションだったの?
897774RR:2015/02/28(土) 10:32:13.14 ID:8KmHsqvM
二輪のポジションランプは義務じゃ無いので
点いてても点いてなくても整備不良には問われません
898774RR:2015/02/28(土) 10:59:13.00 ID:WQgqGbKR
最近 わしのもポジショニングが悪いでつ(^ω^)
899774RR
ほしゅ