【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

前スレ:【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376746440/
2774RR:2013/11/19(火) 17:56:19.08 ID:AmuNuzVi
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2013/11/19(火) 17:57:38.78 ID:AmuNuzVi
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100?/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4774RR:2013/11/19(火) 17:58:45.84 ID:AmuNuzVi
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5774RR:2013/11/19(火) 17:59:45.68 ID:AmuNuzVi
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
6774RR:2013/11/19(火) 18:02:29.40 ID:AmuNuzVi
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
7774RR:2013/11/19(火) 18:03:29.34 ID:AmuNuzVi
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ログ速・スレタイ検索に感謝)
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AE&sort=write&order=desc&bbs=bike
8774RR:2013/11/19(火) 18:07:06.79 ID:AmuNuzVi
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400×2年分)
 14290円 自賠責(24ヶ月 ※2013年4月〜改定)
 ---------
 19090円/2年
 **795円/1ヶ月

400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥4000×2年分)
 13640円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 27840円/2年
 *1160円/1ヶ月

 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額

 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)
9774RR:2013/11/19(火) 18:07:59.65 ID:AmuNuzVi
テンプレ多分ここまで

>>8
自賠責を2013年4月改定後の金額に修正
ttp://www.kurunavi.jp/guide/jibaiseki_hokenryo.html

なお、250の方が400より自賠責が高くなっている模様
10774RR:2013/11/19(火) 18:09:04.15 ID:6+jpoKeo
なんで立てたの?
11774RR:2013/11/19(火) 18:11:08.76 ID:Zg1rG9Mv
>>1

>>10
質問スレで車種相談する奴がいてウザかったから丁度いいや
車種相談ですぐログが流れるし
12774RR:2013/11/19(火) 18:23:03.08 ID:6+jpoKeo
まああってもいいとは思うが
押し付け君が鬱陶しいからね
13774RR:2013/11/19(火) 18:38:31.81 ID:OoirJGjN
50も一緒にすればいいのに
14774RR:2013/11/19(火) 19:57:47.87 ID:H7DDuKFl
またプロのステマ手法を勉強できるな
15774RR:2013/11/22(金) 19:23:55.79 ID:+wXCsD+d
お、復活してたのか
16774RR:2013/11/23(土) 00:20:47.79 ID:aMzrHe1n
今復活に気付いたよ。
私はあえて立てなかったけど、まあ長らく続いているスレだし、テンプレあるのがありがたい。
17774RR:2013/11/24(日) 04:20:38.77 ID:o20WvS5u
【所持免許】 普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
【購入資金】
【用途】
【年齢】40代
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】180cm85k
【候補のバイク】 CB1100R
【その他】ジョグ
18774RR:2013/11/24(日) 14:04:57.28 ID:WmAyXHAo
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】50万
【用途】片道10キロの通勤、週1で片道50キロのツーリング
【年齢】 30
【毎月バイクに使える金額】 1万(保険は別枠で組むのでここでは考慮しない)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 177 74
【候補のバイク】PCX150
【その他】現在レッツ4乗り
街乗りと自動車道乗れる程度の馬力はほしい。
19774RR:2013/11/24(日) 14:05:34.80 ID:19W1NahG
>>17
それでいいじゃん
20774RR:2013/11/24(日) 18:48:43.03 ID:o20WvS5u
>>19
自分のじゃなくて、無免許の同僚がキリンに感化され「CB1100Rかっこい〜」
と言うので、バイカーに引きずり込みたくて相談なんだが、
同僚は40代独身で金はあると思うんだが、なんかセコイ
CBR1000とニンジャ250は駄目らしい…
21774RR:2013/11/24(日) 19:24:55.05 ID:KhnmnSet
>>20
引きずり込んだはいいものの、事故って死なれでもしたら後味悪いで
本人にあまりその気が無いならあんまり構わん方がええんちゃうかな?
40過ぎまで乗らずに来たなら元々そんなバイクが好きって訳でも無いんだろうし
22774RR:2013/11/24(日) 21:43:31.09 ID:o20WvS5u
でも、なんか面白いんだよな〜
俺「今年中に免許取って初日の出ツーリング行こうぜ!」
奴「俺がCBに乗るのはデカ尻とバトルする崇高な目的で、んな軽薄な事はしない」
俺(免許取って1100R買ってから言えよ〜)
23774RR:2013/11/24(日) 21:49:07.05 ID:Twh/TASv
>>17
ホンダは部品止めるの早いから、CB系は維持するの大変だよ。
「これじゃなきゃダメ!理屈じゃないの!」ってくらいでないと維持しきれない。

海外から有志が作った部品を輸入しないと直らないこともままあるので、
現行のドカとかBMWとか維持するより大変って覚悟せんと。

そういう意味で、ある程度の金とちゃんとしたショップとの付き合いが重要。
24774RR:2013/11/24(日) 21:51:49.73 ID:xHPny76i
ンダだろうが、ヤマハだろうがカワサキだろうがスズキだろうが
台数売れてないバイクはどこのメーカーも打ち切りは早い

カワサキコピペみたいな印象論で語りすぎ
25774RR:2013/11/24(日) 23:05:15.36 ID:WmAyXHAo
>>20
大型はすすめられて買うものじゃねえと思うけど
買ったはいいものの思ったより乗らなくて無駄に金かかるから1年で売るパターンになりそうだわ
試乗やレンタルで試してからでもいいと思うわ。というよりまずは教習所からか
26774RR:2013/11/24(日) 23:23:03.67 ID:rwq8bNtJ
>>22
ワロタww今時化石みたいな考え方のひとだなw40にもなって大丈夫かw
1100R乗りたいならそれでいんじゃね?維持大変だけど車体費に比べたら金も屁みたいなもんでしょ。
27774RR:2013/11/25(月) 21:10:44.51 ID:DpvgVN+j
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】70万くらい(ローンなし)
【用途】休日のツーリング 通勤(片道5kmほど)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】ガソリン抜き2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】182/88
【候補のバイク】ninja400 Z250 ninja250

バリオスで少し窮屈さを感じていました。
高速はほとんど乗りません。
28774RR:2013/11/25(月) 21:12:04.39 ID:GHDyv3jo
どれも体格に合わない
29774RR:2013/11/25(月) 21:48:42.99 ID:p+cOBI9D
ninja400は比較的に大きいだろう
任保が高いだろ25じゃ等級いくつなんだよ
30774RR:2013/11/25(月) 21:50:56.92 ID:GHDyv3jo
「任保」www

等級いくつだろうと、
対人対物無制限でとりあえず入っとけばいい的な安い会社なら
純新規、21歳以上、対人対物無制限、250cc超で年間4万あれば十分
31774RR:2013/11/25(月) 22:30:12.68 ID:p+cOBI9D
なるほど障害者になる覚悟で、
人身は入らないにしても弁護士特約はつけた方がいいよ
3227:2013/11/26(火) 06:56:31.19 ID:8/0QcxIc
レスありがとうございます。
体型で考えるとninja400ですか
任意保険は新規です。

春までは買っても乗れないのでゆっくり考えたいと思います
33774RR:2013/12/02(月) 07:04:55.93 ID:lDwF52F4
age
34774RR:2013/12/02(月) 09:09:32.49 ID:0utjcL46
【所持免許】普通二輪、四輪。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】70万
【用途】通学とちょっと走り行く
【年齢】18高3
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】165 48
【候補のバイク】CBR250R
【その他】原付きのってます。
CBR250Rを推されたら買おうと思ってます!
35774RR:2013/12/02(月) 11:25:41.49 ID:tNk3mE1R
>>34
CBR250Rでいいと思うよ。通学用の荷物はスクーターほど
楽には運べないけどね。そんなのは慣れだよ。
36sage:2013/12/02(月) 21:59:24.71 ID:hu+S3+/X
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】60万〜90万(ローン込み総額)
【用途】通学 往復80キロ ツーリング
【年齢】 20歳
【毎月バイクに使える金額】 2万円(ガス代含めず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含む
【身長体重】 180cm 73kg
【候補のバイク】 CBR-400 Ninja 400等のスポーツタイプ
【その他】
現在大学生で自宅(実家)から通学(埼玉県 川越近辺から都内 高島平近く
資金面や免許取立てと無茶がありますが
将来的に大型のSS系バイクに乗りたいと考えています。
よろしくお願いします。
37774RR:2013/12/02(月) 23:13:45.75 ID:0jIY5K0a
>>36
SS乗りたいなら中古で600クラスのSSにしたら?

すぐ届く目標なのに、わざわざ遠回りする必要はなかろう。
38774RR:2013/12/03(火) 02:45:54.36 ID:iCCz5QiE
>>36
90あったら買えるぞ。
ただ、600に拘る意味はわからん。よほど気に入った車種でもあるの?
39774RR:2013/12/03(火) 02:46:51.75 ID:iCCz5QiE
ああごめん600は>>37が言ってるだけだね。
40774RR:2013/12/03(火) 11:03:27.71 ID:tjfNQSbG
新車希望といってる人間に中古勧めるって・・・・
41774RR:2013/12/03(火) 12:29:04.20 ID:+c5pN/KS
>>36
ニンジャ650買えるやん!
予算上限近いけどこっちにしたら?
42774RR:2013/12/03(火) 19:32:00.34 ID:DLtyCdaG
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込み60万円
【用途】主に家(千葉)〜実家(東京)の往復70km + ツーリング(軽め)
【年齢】38
【毎月バイクに使える金額】2万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】168 / 55 (女性です)
【候補のバイク】GSR250、CBR250R
【その他】初バイク購入検討中です。よろしくお願い致します。
43774RR:2013/12/03(火) 23:16:59.34 ID:x66GUZMK
>>42
どちらもいいバイクだと思うよ。だから実際にバイク屋に行って跨ったり押したり引いたりしてしっくりくるほうを選べばいいと思う。それか近くのバイク屋で扱ってる方を選ぶとか。なんかあった時困るのは嫌だしね。

後一応見たかもしれないけど知恵袋でそのに車種を検索かければ結構同じような質問があるから参考になるよ。

候補外であげるなら忍者250とかいいかも。ポジションがちょい高めで長距離が楽、それで足付きも良し、但し候補と比べ値段が高いのと燃費が悪いのがネック。

でもやっぱり初バイクなら自分にビビっと来た方を選んだ方がいいよ。それなら買った後に悪いところとか聞かされても後悔しないし。
44774RR:2013/12/03(火) 23:19:53.88 ID:jyjOt/aV
>>42
GSR250は400cc並に重いし女性ならCBR250Rの方が良いのでは?
GSRと似たタイプでZ250なんかも良いかもしれません
45774RR:2013/12/04(水) 00:53:03.70 ID:i8QjPE3D
>43さん
今のところ実物はGSR250を見ただけなんです。青白か黒か!ヒャッハー!!と
なりましたがやはり他の候補モデルも含め実物を見て跨って・・・をやらないと
ですよね。Ninjaはあのグリーンと走り屋のイメージが先行し過ぎて候補には
入れてませんでしたけど、長距離が楽で足付きが良いってのは心強いですね。
改めてサイトで見て、これも実物見せてもらいに行こうと思いました。
お財布的には候補の2台であれば余った分でヘルメットとブーツも行けると
思いましたが、もうちょっと迷います。

>44さん
そうなんですよねGSRはCBRやお二人があげて下さった候補よりちょっと
重いですね。そう考えるといきなりどデカいアメリカンに乗る小柄な女性ってのは
すごいですね(話が変わってしまいましたが)しかし私は250cc購入でいきます
ので、Z250も候補に入れます!

お二人ともありがとう!!
46774RR:2013/12/04(水) 06:48:44.64 ID:RT/mH29r
>>45
GSRのハーフカウル版が出るっぽいから、それ待ってみるのもアリかも。
距離に関わらずカウルあれば楽よ。あのデザインが受け入れられればだけど。俺は鈴菌なんで好きだがw



関係ないけど、長身好きの俺はその身長体重ってかなりツボなスペック。
4736:2013/12/04(水) 08:43:26.23 ID:4ojpXCO0
>>37
>>38
ありがとうございます。訂正させてもらいたいんですが
資金については貯金等で長い目で見れば90万円に届く車種もどうかなって話にさせてください。
取得免許は大型だけどネイキッドだったのもあって、いきなり同じ大型のSS車に乗るのは大丈夫なのか?
まだ学生のうちでいきなり高額なローンを組むのは大丈夫なのかと(←これは気にしないでください…w
不安な点もあり、デビューに向いてるような車種、この資金帯での奨められる車種はないかなと思い投稿させていただいた次第です

>>40
新車希望とは書いたんですが、いいバイクが予算内で見つかりそうなら
中古でもいいかな?って思えてきました…
優柔不断で申し訳ないです(´・ω・`)

>>41
Ninja650ですか!大型で値段も届きそうでいいかなって思ったんですが、
保険とかお金を考えてみてNinjaの400とか考えて見たんですがどう思いますか…?

亀レス見にくい長文失礼しました。
48774RR:2013/12/04(水) 09:13:52.74 ID:oxLuKREi
>>47
ローンとか気にするくらいならNinja250の新車を現金一括で買った方がいいんじゃない?
余った金は装備や維持費に回せば良いし
予算ギリギリで買って維持できないとか避けるべきだし
取り敢えず乗ることや整備に慣れたいって言うならそういう選択もアリだと思う
49774RR:2013/12/04(水) 10:08:47.51 ID:B2cwkx6A
>>47
自分6nの方乗ってるけど、すんごい乗りやすくていいバイクだよ
気に入りすぎて1年で2万km程度走ったよ(ニンジャの方だともっと上のペースで走ってる人も結構いるw)
>>47の体格なら無茶しなきゃコケる事もまずないと思うよ

650と400(新型の方かな)だったら車体の大きさとかガワはまるっきり同じだと思うから
400ならそのうち新型でも試乗車出てくるだろうしまず試乗でもしてみて
400で物足りなさとかなければ安く済む分いいかもね

400と650の性能の差に20万程度の価値があると思えば650の方おススメするけど
ゆくゆくもっと大型らしいバイク(ニンジャ1000とか)に行くなら650じゃ物足りなくなる可能性もあるかも
5045:2013/12/04(水) 20:06:47.71 ID:i8QjPE3D
>46さん
そうみたいですね <カウル付き
雑誌で見ましたがかなりデカく見えました。これもカウル効果・・・
来年転勤になるかもしれないという話が出まして、そこが
はっきりするまで購入は延期かなと(涙)。その頃には出てるかも??

背が高いのはバイク乗る分には助かりますw
51774RR:2013/12/08(日) 20:37:33.05 ID:a/O0MWAC
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】75万円
【用途】50km程度の移動
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170/85
【候補のバイク】
【その他】初めて買うのでどれがいいか全くわかりません
52774RR:2013/12/08(日) 21:19:59.06 ID:9QZEkhX1
>>51
好きかどうかじゃなくて、良いかどうかわからないってんなら、ホンダにしとき
53774RR:2013/12/08(日) 21:26:57.99 ID:cCG3S/Yx
>>51
性能的な事は置いとくとして、見た目の好みとかないの?

移動手段として考えるならスクーターが最強だが…
54774RR:2013/12/08(日) 21:40:30.81 ID:a/O0MWAC
>>53見た目だとアメリカンタイプがいいなと思ってます
55774RR:2013/12/08(日) 21:43:29.61 ID:zijEe6qa
>>51
どれが良いか云々という前に、あなた自身はどういう感じのバイクに乗りたいのか、イメージはある?
「**に関してはアーいうのがいい、○○に関してはコーいうタイプが云々」とは言えるが、
それ以前にあなた自身の理想・希望がまったく見えてこないと、こちらもアドバイスを書きにくい。

書店でバイク雑誌数冊に目を通してみるとか、
goobikeでどういう車種があるのか目を通してみるとか、
yahoo!自動車のバイクページでいろんな車種があるのを見てみるとか、
まずは貴方自身が情報に触れて、イメージを作るのが最初のような気がします。

そうでないと、単なる「回答者のごり押し大会」にしかならないから。
56774RR:2013/12/08(日) 22:06:00.91 ID:zijEe6qa
>>54
総予算75万、諸経費除いて店頭車体価格60万円台後半くらいが一応上限と仮定する。

んー、新車限定という事で、この予算で買えるアメリカンとすれば
ドラッグスター250とVT400Sは乗り出し価格として購入可能圏内。
ドラッグスター400、シャドウ400系、イントルーダー系は、店によりけりで新車購入圏内(値段は店により前後するため)。
車種を挙げるとしたらこのくらい。

とりあえず、アメリカンの特徴として。
乗車姿勢で、足を前に投げ出すスタイルの車種が多い。
ステップボード(足を置くボード)の有無などもあるが、この辺は教習車(おそらくCB400SF)と乗車姿勢が異なるので、
実物を見て、店の人にお願いをして跨らせてもらうなど、姿勢の確認をしてみてください。

ドラッグスター250に関しては、車体が小柄軽量で普段使いでも苦にはならない。
ただ、アメリカンに車体の迫力を求めているなら小ささがネックになるし、動力性能もそれなりなので
現物をまず確認していただいてから考えてください。一般道を走るだけなら何ら問題ない性能を有していますけどね。

VT400Sに関しては、アメリカンに属しますけど、足を置くステップ位置がミッドコントロール(普通のバイクに近い、比較的手前にある)ですので
とっつきやすい、乗車姿勢に関してどんな人でも抵抗なく跨れるかと私は思います。
ハーレーで言えばスポーツスターに近いスタイル・乗車姿勢。
ただ、一般的なアメリカンのイメージとちょっと違う…という人も居るので、あとは好みの問題。

ドラッグスター400は、エンジンがよく回り、巡航性能がやや良い方だが、同ジャンルの中では低回転域の迫力に欠ける。
シャドウ400系はその点、低回転域が多少太く、扱いやすい傾向ではある。
イントルーダは俺は知らんので何も言わん。
400tの上記3系統に関しては、もう外観の好み(&予算内に入ったもの)でよろしいような気もしている。

アメリカンの相談不得意な私が述べると、とりあえずはこんな感じ。あとは得意な人に任せた。
57774RR:2013/12/08(日) 22:20:57.95 ID:LNHf7yEb
【所持免許】 普通自動車、普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】50万
【用途】街乗り中心だがツーリングにも行きたい
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 5千円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まない
【身長体重】 162/43
【候補のバイク】250CCのネイキッド
壊れにくく、チビガリでも乗り回せるバイクが欲しいです!
【その他】初購入となるので中古を見分けるのは不可能だと思い新車にしようと決めました
整備はまるで出来ないのでなるだけ壊れにくいバイクを所望しています
58774RR:2013/12/08(日) 22:30:17.14 ID:cCG3S/Yx
>>54
純粋なアメリカンスタイルなら、シャフトドライブのDS400が良いかな。
でも、このバイク中古の良タマが豊富なので、新車で買わなくても良いと思う。

やっぱりアメリカンは大型の大トルクで乗るのが醍醐味なんで、
中型であまりお金を掛けないで、早めに大型免許取った方が良いかも?
59774RR:2013/12/08(日) 22:45:03.11 ID:cCG3S/Yx
>>57
VTR250しかないと思う。
というか、こんなにVTR250がぴったりな質問は初めて見た。
60774RR:2013/12/08(日) 22:47:54.72 ID:zijEe6qa
>>57
予算50万、諸経費除いて店頭車体価格40万円台前半が一応の目安ではあるが、

新車限定、用途、体格からして、予算オーバーするがカワサキのZ250が一番近いかな、という印象。
GSR250は250tネイキッドの中では大柄な部類なので、扱いやすい事は理解しつつ今回のアドバイスでは除外。
VTR250に関しては予算外。
海外メーカー品に関しても、メーカー側からのサポートが国内メーカーと比べて弱いので除外。
その他、予算内で収めようと思うなら(ヘルメット等装備品も含めるならばさらに)、
FTR、グラストラッカー他、各社空冷単気筒モデル(いわゆるストリートバイク)も候補に入れて色々見てみると良いでしょう。

「壊れにくいバイク」とのことですが、消耗部品はどんなバイクでも各社大差ないので、
整備・メンテナンスを適切に行う事、つまり完全な乗りっぱなし状態にしない事が重要になります。
「エンジンオイル無交換でも大丈夫、ブレーキやチェーンも数万kmメンテナンス不要」なんてモノは無いので
整備不要を考えるより、一般的な整備は店に任せ、一般外の不意なトラブルは当面メーカーの新車保障に任せる、
そういう意味で新車限定にする事は良い選択かと私は思います。

あとは他の人のご意見と、本人さんの考え方に任せた。
61774RR:2013/12/08(日) 22:51:07.35 ID:zijEe6qa
追記:
(あぁ、どのみち予算オーバーするし、VTRもZ250と比べて数万円差で購入圏内に入る場合があるから
 VTR250でも良いかもしれないねぇ。と>>59氏のご意見を見て、goobikeを検索した結果、思ったw)
62774RR:2013/12/08(日) 22:57:23.23 ID:LNHf7yEb
>>59-61
ありがとうございます!
VTR250見てきましたがかっこ良すぎて惚れました
新車価格が57万くらいだそうで予算越えているのですが、内臓でも売ってなんとか買います!本当にありがとう!
63774RR:2013/12/10(火) 13:45:41.68 ID:Ps1CzYoW
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】10万前後
【用途】通勤、街乗り、買い物
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】168/70
【候補のバイク】125cc
【その他】GSX1300R隼05年式(今夏購入乗り換え)
通勤や買い物等にも隼を使用しており短距離はエンジンにもよろしくないためセカンドが欲しいのです。
ファミバイ特約を使うので原付二種でオートマ、マニュアルは問いません。
街乗り特化にするため箱をつける予定ですので、キャリアのある車種をお願いします。
64774RR:2013/12/10(火) 14:08:57.86 ID:SOpzUKib
>>63
バイク屋で10万は無理だろ。

オクで買って、整備も登録も自分でやるならなんとかだけど。
65774RR:2013/12/10(火) 14:32:12.58 ID:eo+uxN15
そこまで条件狭いならgoobikeで検索できるだろ経験者なんだし
66774RR:2013/12/10(火) 14:41:36.92 ID:z7+7/7tV
>>63
アドレスV125でいいんじゃない
67774RR:2013/12/10(火) 14:47:26.68 ID:ODecEqo6
パニアケースを付けると、すり抜けの時車のドアや、ガードレールにぶつかる
危険がある?それとも、其処まで出っ張らない?
68774RR:2013/12/10(火) 14:52:32.09 ID:eo+uxN15
ミラーよりも出てない物をぶつけるのはへたくそだから
69774RR:2013/12/10(火) 14:56:13.02 ID:wm0Kq9bb
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万
【用途】通学(往復10km)、休日にのんびりツーリング
【年齢】20歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】172cm 58kg
【候補の車種】バルカン400
【その他】昔っからハーレーに憧れてたんですけど、予算がとても足りないので国産で最も近いものを!ってことでバルカンの購入を考えてます。無理はないでしょうか?
70774RR:2013/12/10(火) 15:11:32.31 ID:ygI2340f
>>69
ハーレーに最も近い国産バイクという条件ならバルカンよりドラッグスター400
の方が合ってる スタイルは勿論ドラッグスターはハーレーと同じ空冷でパクリ
だと言われてもしょうがないくらいハーレーに似せている
中古の価格相場はバルカンと同じだから俺はドラッグスターをお勧めする
50万もあれば十分良い個体が手に入るんじゃない?
後、中型国産アメリカンはアホDQNがロクにメンテせずボロボロにしてる個体が結構ある
からそういうDQNが乗った痕跡のない車両、つまりカスタムしてないノーマル車に拘った方が良い
特に煩いマフラーを付けてるのは避けた方が吉
71774RR:2013/12/10(火) 15:18:10.83 ID:wm0Kq9bb
>>70
youtubeでですがバルカンの音を聞いて気に入ってます
ドラッグスターでも3拍子の音が出せるでしょうか?
72774RR:2013/12/10(火) 15:27:56.86 ID:ygI2340f
>>71
キャブ車なら出来る ググったら一杯やり方書いてる 
俺はやった事ないから詳しくは知らないけど
後YouTubeの動画で聞いた音と生の実際の音じゃあ完全に別物
だからあんまり参考にならないよ やっぱり生音で判断しないとね
73774RR:2013/12/10(火) 15:28:45.74 ID:62rus/8+
バルカンは国産のなかでは排気音が独特だから
50万あれば、車検登録費用も含めて、程度の良いものが買えるだろうけど、
それなりに年数が経っているからね。現行車のほうがタマ数があるぶん選びやすいんじゃないかな

ぶっちゃけアメリカンは見た目で選んでも問題ないというか、それがすべてというか
ただバルカンは流用が効くのでカスタムもしやすい
74774RR:2013/12/10(火) 15:46:55.04 ID:wm0Kq9bb
>>72 >>73
実際に店舗に見に行って検討してみます
レスありがとうございました
75774RR:2013/12/10(火) 21:16:34.31 ID:Lv8QaImI
CBR250Rの新車を買おうと思います。
バイク素人なんですけど、どうでしょう。
76774RR:2013/12/10(火) 21:25:45.16 ID:tlqYkPqS
>>75
良いと思いますよ。
来年2014年にマイナーチェンジ、ライト回りなどの形状変更が予想されていますので、
それも踏まえてよくお考えください。

予算他絡めて詳しい事聞きたい場合、回答者との詳細なやり取りをしたい場合は、
このスレ冒頭の>>1をよく読み、テンプレートに必要事項を記載して再度ご相談ください。
相談側の情報無しでは、的を射た回答、的を射れそうな回答を放ちにくい。(つまり超テキトー
77774RR:2013/12/10(火) 21:32:38.74 ID:Lv8QaImI
>【所持免許】普通二輪
>【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車がいいです
>【購入資金】60万くらいで…
>【用途】通学、趣味
>【年齢】18
>【毎月バイクに使える金額】2万
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
>【身長体重】165-48
>【候補のバイク】CBR250Rかninjaで悩んでます
>【その他】ディオちゃん乗ってます。
CBR250Rの方に気持ちが傾いています。
ほんとに素人で、詳しいことはよくわかりません。
長距離ツーリングから通学まで万能に使える250ccのバイクで、オススメありましたらお願いします!
78774RR:2013/12/10(火) 22:15:20.70 ID:C/WxPFA8
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
ニンジャじゃ安い店でないと予算が苦しい所か
万能のバイクなんてないから、カウル付きが好みみたいなんで
その2台に店でまたがってみてしっくりきた方でいいと思うよ
79774RR:2013/12/10(火) 22:37:00.20 ID:vIIPn8bi
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】45万くらい
【用途】高速もありのツーリング(200〜300km/日)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】167cm/63kg
【候補のバイク】CBR250R、GSR250(GSR250S)、ZZR250で悩んでいます。
【その他】
ハザードとセンスタがあれば嬉しい。
125cc単気筒ネイキッドあり。
CBR250Rは実車見てきて、コンパクトで扱いやすそうだった。
けれども、単気筒なのが気になる。
センスタがないのはなんとかなるかな。
80774RR:2013/12/10(火) 22:37:12.21 ID:tlqYkPqS
>>77
総予算60万、任意保険を含むとの事なので、とりあえず当スレ>>4をご参照ください。
任意保険費用を8〜10万と仮見積りし、さらに諸経費除いて、
ヤマカンでいえば店頭価格45万前後くらいの車体が購入圏内と仮定する。

goobikeなどでは乗り出し費用を提示している店もあるので、その店で買う買わない別にして参考にしても構わない。
ただし、最終的費用はすべて「店に因る」。
また、高い店がサービスが良いとも限らないが、安い店が良い店とも限らない(難しい所ダネ。)
私は「生活行動県内のバイク屋さん」で購入することを勧めている。整備や修理の世話になろうと思えば、行ける距離の店で。

んー、CBR250Rで良いと思うよ。最近の250tのほとんどは街乗りからツーリングにも使える万能タイプですから。
高速道路を走行するとしても、CBRやNinjaなら250tクラスとして問題はない。
カウル付が好みなら、この2車だね。モデルチェンジ前のCBR250Rですから、比較的安価で出回っている場合もある。
(まあ、一番安くなるタイミングは、新型が店頭に並んだ後の「在庫処分」ですが、いつになるかは分からない。)

GSR250は、相談者様の体格を考慮して、また希望外なので私としても除外(良いバイクではあるのだが、車体が大きいので)
Ninjaで悩んで、高速道路頻繁に走るわけじゃないならZ250でも構わないが、予算超えるかな…。VTR250も同様。
通学メインで時々下道ツーリングなら、各社ストリートクラス(ST250他)でも用途は満たすけどネ。
81774RR:2013/12/10(火) 23:01:29.24 ID:Ps1CzYoW
>>77
バイクの楽しさに目覚めて大型に乗り換えるという前提で数千キロ程度の中古を買うという選択肢
あと装備代として10万くらい残しておくといいよ
メット2-4万、冬ジャケ2万-、冬グローブ0.5万-、シューズ・ブーツ1万-、パンツ1万-
82774RR:2013/12/10(火) 23:02:13.03 ID:Ps1CzYoW
お?久しぶりにID被った
83774RR:2013/12/11(水) 12:26:55.05 ID:oofoVr7K
数年以内に原付を買い替えてもいいかなと思っています。
ですが、消費税と自動車税が変わりそうです。
買う時期はいつがいいでしょうか?
14年3月まで(消費税)、15年3月(税率変更?)、15年4月以降(高い?)
84774RR:2013/12/11(水) 13:12:40.32 ID:o8hXPWWE
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】20万位
【用途】通勤(3km)街乗り。高速や長距離は乗らない予定
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/73
【候補のバイク】250ccで見た感じアメリカンが好きなので、マグナ、イントルーダ、ドラッグスター等
【その他】始めてなので250ccで20万位の中古車を探しています。物によっては20万以上出せま。
アメリカンタイプで車体がでかいのに乗りたいのでマグナを検討中です。
しかし探してみると中古のマグナが20年位前のが多いので、走行距離、年式が結構いってるので大丈夫か心配です。
85774RR:2013/12/11(水) 13:42:11.09 ID:F2A6071j
22ならもう少しお金をためてください
86774RR:2013/12/11(水) 13:51:04.23 ID:KelKsfLF
>>84
マグナ50にでも乗ってろよ
250乗りたいなら40〜50万くらい貯めてからにしとけ
87774RR:2013/12/11(水) 14:25:13.12 ID:VZrpLSW1
>>84
20年前のバイクが新車や高年式車と同じ訳がないだろ。
ちょっとしたトラブルは自分で直す、無理なら廃車ぐらいの覚悟が必要。

初心者は5年、1万km以内ぐらいのにしといた方がいい。
88774RR:2013/12/11(水) 16:48:58.39 ID:4NmklrAx
> 【用途】通勤(3km)街乗り

自転車買え

極端な短距離にバイク使うとエンジンがあっという間に痛むぞ
金も持って無さそうだしバイクなんて維持できるのか?

あと身長170なら250じゃ何に乗っても小せぇよ

それからドラッグスターは400より250の方が相場が高いから
同じ値段ならドラッグスター400の方が状態がいいことが多い。
20万で買うならドラッグスター400おすすめ
89774RR:2013/12/11(水) 17:51:52.28 ID:JhLx76+8
>>84
総予算20万くらいだと、諸経費除いて店頭小売価格15万円以下くらいが一応の目安。
店により様々、また中古車なので個体の状態により諸経費様々になりますが、
大体4〜7万くらいは諸経費として余分に掛かると考えてください(大雑把)。

総予算20にしても、車体価格20にしても、また20よりもうちょっと上としても、
どのみち予算は下限レベル。
中古狙いという事なので、まずはご自身の生活行動県内で購入できそうな物があるかどうかから。
予算が低くなれば低くなるほど、車種云々より「そのモノの状態が良いかどうか」が重要。
つまりまず現物探してみてください。そゆわけで、車種良し悪しについては今回はノーコメ。
マグナ250?普通にメンテナンスさえされていれば、エンジン自体は比較的丈夫だよ。
ただ、エンジン以外はその他様々なバイクと同様ですので、古けりゃ樹脂やゴム部品が普通に傷んでいるかもネ。
90774RR:2013/12/11(水) 22:08:05.90 ID:rk/3CYwT
まじめに考えると中華125MTの中古じゃないかな
他にも金かかるし
91774RR:2013/12/12(木) 10:53:00.20 ID:4NGT/42G
【新車限定 or 新車希望・中古も可 】新車希望・中古も可
【購入資金】200万円(エンジンガードやフルパニア化も含む)
【用途】ツーリング(一週間程度で、3000km前後。キャンプもします。走行距離のうち半分近くは高速。通れそうならダートも)
【年齢】28才
【毎月バイクに使える金額】6万程度?必要な分
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】179cm 70kg
【候補のバイク】アルプスローダー系。スーパーテネレとF800GSが気になる。
【その他】シェルパとER-6n同時所有だが、CB400SFから乗り換え。
ツーリング好きになってしまい、特にいまのバイクより高速向けのバイクが欲しくなりました。
92774RR:2013/12/12(木) 12:09:45.01 ID:wTG+ro8y
>>91
F800GSで良いと思うが…大型の中では高速向きでもないし、
ダートも走れるとか期待しない方がいい。
車重があるからCB400とかEr-6nでダート走るのと大差ない。

もしソロで行くなら、誰も来ない林道で起こせなくなったらどうすんの?

元々3台持ちなら、リッター超えのロード系ツアラーと250フルサイズオフとの別々の方が数倍楽しめるな。
9391:2013/12/12(木) 12:34:22.27 ID:s9e6FDAD
>>92
ダート無理ですか?大きなタイヤと頑丈なサスで、安定感抜群なダート走行が出来るかと期待しました。
どうせ同じならフロント17インチ勢も考えてみます。
気になるんですが、アルプスローダー乗りは起こさなくなったらどうするんですか?
たまにアルプスローダーがソロでダートを走っているのを見ますので。
F800GSは見た目が気に入っています。
スーパーテネレの方が高速向きなのは理解できます。
94774RR:2013/12/12(木) 13:13:20.17 ID:wTG+ro8y
>>93
何を隠そう、起こせなくなったのは俺自身。
たまたま来た地元の軽トラのおっさんに手伝ってもらったけどね。
平坦な所なら起こせるバイクでも、足場が悪いと起こせなくなるんだよね。

もっと山深かったら応援呼ぶまで大変だっただろうし、足でも挟まれてたら
すでにこの世にいなかったと思う。

その体験してからすぐ乗り換えた。

BMWが想定しているのは、日本では北海道にしかないようなフラットなダートだろうね。
95774RR:2013/12/12(木) 14:45:14.70 ID:rRmhyPQI
>>91
660のテネレはダメ?
貴方の身長だと足がたわないって事もなさそう。
高速巡航はシールドある分ERよりはチョイマシ程度かもしれんけど。

つーか、ある程度車種決まってそうだし、車種別スレか↓のスレで聞いてみれば?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382663123/
9691:2013/12/12(木) 17:11:03.97 ID:4NGT/42G
>>95
テネレじゃないけどG650GSに試乗したことありますが、ちょっと非力ですね。。
97774RR:2013/12/13(金) 07:11:08.14 ID:6hU6KLPW
>>91
新型なV-strom1000に乗って見て欲しいとも思う
98774RR:2013/12/15(日) 01:42:20.88 ID:7rTWPXk2
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望】新車希望
【購入資金】込みこみ120万円
【用途】ツーリング中心
【年齢】27歳
【毎月使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】177cm 110kg
【候補の車種】CB1300SF XJR1300
【その他】大型ネイキッドの購入を検討しています(今はCBR125RR)
バンディットも候補にありますが、兄が乗っているのでバンディット以外で検討しています
二人乗りをすることが多いので後部座席の人にも良いものが欲しいです
99774RR:2013/12/15(日) 07:06:11.96 ID:Ido2hjKG
ほすう
100774RR:2013/12/15(日) 10:30:59.49 ID:01y7KFpA
>>98
二人乗りのことを考えず、まず自分の欲しいバイクはなに?
二人乗りを考えるなら、そもそもネイキッドよりもツアラーやアメリカンの方が良い。
ネイキッドが良いというからには何かしらこだわりがあるんだろ?
そのこだわりをまず、尊重しようじゃないか。
101774RR:2013/12/15(日) 10:43:50.99 ID:FKQ4uZKA
無難にといったらあれだけど、絶対これと決めたものがないならCB1300。
それで高速を利用する、しないでカウルの有無を選ぶと。でも、もうすぐ14年モデルが出るのかな。

100万超の買い物をするんだから、XJR、ダエグその他、好みで選んでいいと思う。
ただCB1100はシートが細かったり、グラブバーがないので、
タンデム前提だと後ろのひとがキツイと思います。
102774RR:2013/12/15(日) 12:27:39.53 ID:dP1fNod1
>>98
大型取った時の教習車の車種が何で、
その重さがどうだったのかによる。

言っとくけど1300クラスのビッグネイキッドは
タンクはバカでかいわ、タンクは重いわ、燃費は悪いわ、左右の切り返しが重たいわ、
リアタイヤがすぐ減るわ、タイヤ代が高いわ、オイルは高いわ、オイル交換1回で1万円掛かるわでロクなことがなく
恩恵を受けることができるのは高速をトロ火でエンジントロトロで100キロ巡航できることだけ。

足回りの手入れ具合が即、命にかかわるので手入れを怠ることは出来ず
手本どおりに維持すると、トータル的に月平均2万円掛かるかもしれない。それでもいいか?
そのへん、バンディット乗りの兄ちゃんに聞いてみな?

どうしてもビッグネイキッドにこだわらなければならない理由が伝わってこない。
103774RR:2013/12/15(日) 12:28:20.38 ID:dP1fNod1
・・・あぁ、

相談者の体重が体重だし
そのうえタンデムまでするっていうんだから
1300ぐらいないとパワーが足りないのか

XJR1300でいいんじゃね
CBはみんな乗ってるからつまらんと思う
104774RR:2013/12/15(日) 12:36:05.35 ID:FKQ4uZKA
ピザでも似合う。二人乗り頻繁ということならハヤブサの一択なんだけどね。本当は
それかハーレー、アメリカンか
10598:2013/12/15(日) 14:44:59.46 ID:7rTWPXk2
兄のバンディットをよく貸してもらいますが、やはり自分でもこういうネイキッドが欲しいなと思っています
ネイキッドを買うのは確定しているので他は考えていません
106774RR:2013/12/15(日) 14:58:03.48 ID:tv2ZGWwU
>>105
CB、XJR、ZRXの3車種の現物を見て気に入ったヤツで良いと思うよ。
数車種にまで絞り込んだ後なら、あとは本人さんが現物見て決めてもらったほうが良い。
ぶっちゃけ、真夏の灼熱渋滞路ばかり走るならXJRがやや不安視される場合があるくらいなもので、
それ以外の条件では、解答側が注意すべき然したる差は無いようなモノなので、あとは好みで。
107774RR:2013/12/15(日) 15:36:39.99 ID:60SXM/FX
CBとXJR

XJRの方がオイルのグレードが1個高いのが必要だから
オイル交換1回あたりのコストは1000円〜3000円ぐらい違ってくる
108774RR:2013/12/15(日) 15:58:20.12 ID:g+AB/jKo
CB1300は水冷なんで冷却水から始まって冷却系統のメンテ代が余分に掛かる。
また、転倒時に冷却系統にダメージを負うと、自走帰宅が不可能になる可能性が高い。
109774RR:2013/12/15(日) 16:00:30.00 ID:dP1fNod1
XJRも転倒してオイルクーラーがやられると自走不可になりますが。
110774RR:2013/12/15(日) 16:13:09.37 ID:g+AB/jKo
転倒起因でオイル漏れ状態となるリスクは空冷も水冷も同じなので、
比較する意味無し。
水冷の場合のみ冷却水漏れやラジエター破損等のリスクが加わる。
111774RR:2013/12/15(日) 16:14:35.76 ID:dP1fNod1
いや、だからXJRも外部のオイルクーラーが付いてるだろって話。

アンダスタン?
112774RR:2013/12/15(日) 16:21:09.71 ID:g+AB/jKo
空冷 → 転倒その他メンテ不良などでもオイル漏れが起きる可能性がある

水冷 → 転倒その他メンテ不良などでも水漏れやオイル漏れが起きる可能性がある


他に何を説明すれば宜しいのでしょうか?
113774RR:2013/12/15(日) 16:26:07.75 ID:g+AB/jKo
付け足すと、CB1300でひっくり返っているおっさんを時々見かけるが、
冷却水を辺りにぶちまけているケースを何度か目撃した。

空冷であれ水冷であれ、転倒でオイルをぶちまけているケースは
殆ど見た憶えが無い。
114774RR:2013/12/15(日) 16:27:29.10 ID:60SXM/FX
お前の言い分だと、水冷バイクは転んでラジエター破損するけど
空冷バイクは転んでもオイルクーラー破損しないよって言ってることになるんだが
もう一度自分の書き込みをよく読んだ方がいいぞ

これだからヤマハ信者は・・・
115774RR:2013/12/15(日) 16:28:15.96 ID:dP1fNod1
ID:g+AB/jKoの世界では
CB1300でひっくり返ってるおっさんが時々いるのか

どんな世界だそこは
116774RR:2013/12/15(日) 16:50:41.40 ID:g+AB/jKo
話が変な方向に向かっているが、
>XJRの方がオイルのグレードが1個高いのが必要だから
>オイル交換1回あたりのコストは1000円〜3000円ぐらい違ってくる


言いたいのは水冷と空冷の維持費の違いを語るなら、水冷では冷却水交換やら
空冷では生じない費用と手間が生じることを指摘しないのはフェアではないだろう
ということ。言っておくが俺は空冷信者じゃないよ。それぞれ長所短所はある。
117774RR:2013/12/15(日) 16:53:42.81 ID:dP1fNod1
うん。

で、空冷バイク(外部オイルクーラーあり)は
転倒してもオイルクーラーは絶対絶対絶っっっ対に壊れないものなんですね?
118BT:2013/12/15(日) 17:21:15.10 ID:VAjkhzfA
転倒でオイルを撒くのはエンジン側面を削った時が多い。
デカい4気筒で転倒すると、ココが真っ先に地面とコスれてしまう。
これは空冷、水冷共に同じ。

水冷だと、ウォーターポンプやサーモスタット、ゴムホース全般などもある。
この辺が壊れると厄介な上に、走行中に噴くと転倒する可能性も高い。
どう考えても、空冷のほうがシンプルで生存率が高い。
119774RR:2013/12/15(日) 17:35:53.17 ID:dP1fNod1
エンジン側面を削るような大きな転倒でもオイルクーラーは無事なんすね
120774RR:2013/12/15(日) 20:24:00.65 ID:gn7dQAVd
XJR1300の空冷はかなり無理してて、実際オーバーヒートの事例も多いよ。
CB1100とかゼファー1100とか、並列4気筒の空冷は人には奨めない。
121774RR:2013/12/16(月) 07:22:05.29 ID:zsHQzPj7
教習所バリのエンジンガードつければいんじゃね?
122774RR:2013/12/20(金) 07:54:50.89 ID:gxoHqx3i
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望ですが中古も可
【購入資金】80万
【用途】普段の買い物、週末のツーリング(100kmくらい?)、まれに滋賀→千葉間の移動(500km)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】ガソリン込み3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】175/62
【候補のバイク】CB400F(新しいほう)、GSR400、グラディウス400、ER-4N、DUKE390、燃費が24越えるくらいの
【その他】
調べすぎてドツボにはまっています。
大型でも資金内であれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
123774RR:2013/12/20(金) 10:51:27.61 ID:q6BVCe48
>>122
大型いいならグラ400買うなら650買っても変わらなくね?500km走るなら排気量大きい方が楽だよ。
年式落ちなら新車でも乗り出し73万とかあるやん。
124774RR:2013/12/20(金) 11:16:16.63 ID:28SNpaw8
>>122
単気等から4気筒まで候補だけど、絞り込んだ方が良いと思う。
4気筒にこだわりがなければグラディウスが軽いし、V型の味もあるから良い気がするな。

自分の好みすら定まってないんだから、大型は先で良いんじゃないの?
125774RR:2013/12/20(金) 12:38:25.34 ID:bTXQtoHQ
うむ、DUKEまで候補になってるしね

実際の燃費はだいたいカタログの数値の半分くらい。400クラスだと高速で20km前後じゃないかな
それでもCB400Fが飛びぬけていいとは思う
500kmの走行が年に何度かの帰省とかならそれほど気にすることはない
もちろん排気量が大きかったり、カウルつきのほうが楽だけど
126774RR:2013/12/20(金) 20:54:41.50 ID:aDtvCICH
>>122
そういう時こそ見た目で選ぶんだ
カタログとかスペック無視でビビっと来たやつをだな
それで選んだやつならどんな悪い所もいい所に思えるさ!
127774RR:2013/12/20(金) 21:06:53.23 ID:MlWbWA2b
>>126
見た目でDUKE選んで外れを引いた時には…

>>122
DUKE以外ならなんでもいいんじゃね。
たまに高速、長距離走るならカウル付きがいいと思うなあ。
128122:2013/12/20(金) 21:28:19.81 ID:gxoHqx3i
>>123
ありがとうございます
グラディウス650もよさそうですね。大きさも同じですし検討してみます

>>124
ありがとうございます
後出しで本当に申し訳ないのですが、当方おととい免許を取ってきたばかりでして、
単気筒、2気筒、4気筒の違いがあまりわかりません
色々調べてはいるのですが……

>>125
ありがとうございます
CB400Fの燃費には驚きました
帰省は年に1回かそれ以下だと思います

>>126
ありがとうございます
旧車込み、見た目「だけ」でしたらGSX-R400Rが好みですが、
なにぶん古い車ですので維持が大変そうですし、帰省中にトラブルがあった日には
どうしようもなくなってしまうと思っています
現行だとCB400Fが好みな形ですね

>>127
海外製ははずれを引いたときが怖いですね
カウルつきですか、現行か数年落ちでカウルのモデル調べてみます

ちょっと見た目で考えて、必要そうだったら大型もとってみます
長文失礼しました。皆様ありがとうございました。
129774RR:2013/12/20(金) 23:27:12.70 ID:uFM8Pwc+
>>128
教習所の乗り方を身体が覚えている内に続けて大型二輪を取るといいよ
自己流の癖とか付いてないし、安全確認等の法規走行やコースに慣れてるから楽だ
130774RR:2013/12/22(日) 15:34:40.11 ID:0pPIrrBm
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】20万
【用途】通勤往復10キロ、買い物20キロ
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】修理や維持費に掛かる分
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】174/59
【候補のバイク】スーパーカブ110、DIO110
【その他】 支払総額で3万程安いDIO110か長く使えそうなカブ110とで悩んでます
131774RR:2013/12/22(日) 20:36:07.47 ID:AlBOIDOo
【所持免許】 無し
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】50万
【用途】片道30分の通勤、ツーリング
【年齢】 17
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 162 42
【候補のバイク】CBR250 VTR250 CB400
【その他】メーカーはHONDAのみ体力力には自信なし
来年の秋くらいから乗り始めたいと思っています
132BT:2013/12/22(日) 20:43:37.76 ID:TgRpoyBJ
>>131
まずは免許取得、話はそれからだ。

教習所で経験を積んでいるうちに、バイクに対して
自分が何を求めているのかが見えてくる。
その時に、また考えればいい。
133774RR:2013/12/22(日) 22:34:09.60 ID:LHvRXXuC
>>131
特に拘りがないなら見た目で選べばいい
ただ新車限定でその購入資金、その候補ならCBR250Rしか無さそう
VTRの新車は店次第でギリギリ購入可能
スーフォアは新車じゃまず不可能
取り敢えずGooBikeとか覗きながらもう少し資金を貯める方が良いと思うよ
具体的には車体価格+15〜30万くらい余裕を持っておくといい
134774RR:2013/12/22(日) 22:42:51.29 ID:Je3BxmDr
>>131
秋から乗り出し予定って事は冬装備から整え始めると思うけど冬装備は結構するからね

ジャケット自体は安いのなら夏とそう変わらないけどヒートアンダーなり、インナーダウンなり、防風パンツなり必要になってくる
快適さ求めるならグリップヒーターだの電熱系装備が欲しくなってくるしね
135774RR:2013/12/23(月) 01:48:47.30 ID:lS5XN45m
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】80万
【用途】通勤、買物、ツーリング(往復200〜300kmぐらい)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170/90
【候補のバイク】VTR250、GSR250
【その他】
免許取りたてなので扱いやすいバイクがいいです
候補はネイキッド250cc(400ccも可能)
月数回、日帰りでツーリングしたいと思っています
136774RR:2013/12/23(月) 07:57:17.49 ID:4VFNw/D0
候補の2台どちらでもなんの問題もないですよ
137774RR:2013/12/23(月) 09:52:00.45 ID:DVuen3tH
GSR250は重さが183kgもあるから決して扱いやすいとは言えないよ
その二台ならGSRはまず論外、、、カワサキのZ250とかもいいよ。
138774RR:2013/12/23(月) 10:11:56.85 ID:bZnGd5WY
>>137
ハイでたー
乗ったこともないくせに重量だけ見て扱いにくいとか言っちゃうバカ
139774RR:2013/12/23(月) 10:14:36.52 ID:LRQepROf
>>132
>>133
>>134
返信ありがとうございます
まずは免許を取ってみてから購入資金を増やしてからVTRの中古も考えてみます
140774RR:2013/12/23(月) 14:11:26.79 ID:aKgzF0IF
テンプレ貼ります。
【所持免許】普通二輪、普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】全込みで40〜60
【用途】通学、部活時の移動(山行ったりする、片道車で約1時間)
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】167cm、67kg
【候補のバイク】250ccで重すぎないものがいいなと考えています。CBR250、GSR250などかっこいいなと思いました。
【その他】部活の関係で山登ったり、街中も走ったりしたいです。山と言っても、舗装はもちろんされています。
自分、大学生です。
141BT:2013/12/23(月) 14:36:39.81 ID:+4D48lul
>>140
山に登るなら、オフロード車はどうだろうか?
舗装路でない場所や狭い場所でも普通に走れるというのは
大きなアドバンテージとなるでしょう。

舗装路でしか使わないなら、自分がカッコイイと思ったバイクが最良。
新車で買える、扱いにくい国産250は皆無と思ってもいい。
大きめのバイク屋で現物を見て、ハッと思ったバイクでOK。
142774RR:2013/12/23(月) 14:44:56.71 ID:4hzjMJVU
>>140
自分もオフ車奨めるな。
登山道の入口までダートという所も少なくないはず。
キャリアに荷物積んだりできるしね。
身長からツーリングセローが良いと思う。
143774RR:2013/12/23(月) 19:52:50.02 ID:DVuen3tH
>>140
GSR250は重いよ
車体そのもの全体で183kgあるし、
ガソリンタンクも13Lとやや大型で、決して軽くないから
ほぼスペックどおりの体感重量になる。

普通、250バイクって2気筒でも140〜160kgぐらいだからね。
重さを気にするならGSR250はやめた方がいいかと。

教習バイクが199kgだとして、GSR250は教習バイクと重さが大差ないからね
144774RR:2013/12/23(月) 19:57:51.06 ID:WdMaN8w9
>>140
どっち選んでもいいと思うよ。自分が納得するのが重要だし。
でもあえて進めるならこけてもパーツが安くて壊れにくいオフモタを進めるよ。舗装路ばっかならCRFMオススメ、CBRと同じエンジンよ
145774RR:2013/12/23(月) 20:44:11.17 ID:FItnq3I9
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万
【用途】町乗り、ツーリング(土日に往復50`程)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含める 
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】VTR250、VT400s、SR400、 250の小回りの利くタイプ希望
【その他】初乗りのお供に頼れる一台を、SRのキック始動て普通なの?
     250のネイキッドでカッコいいのorジジ臭いの希望
146774RR:2013/12/23(月) 21:35:48.44 ID:lS5XN45m
>>136>>137
ありがとうございます
身長体重から扱いにくいバイクもあると思ったのですが大丈夫そうですね
これらの3つのバイクを候補に熟考していこうと思います
147774RR:2013/12/23(月) 22:02:24.47 ID:9s+CBtlP
>>140-144
返信ありがとうございます。
オフロード車は調べたことがなかったです!教えてもらって初めて見てみたのですが、部活の山路に良さそうです。

GSR250ってそんなに重いんですね。見た目は好きだったのですが、もう少し検討してみます。

ありがとうございました!
現物もみてきます。楽しみです。
148774RR:2013/12/23(月) 22:10:00.26 ID:AY4EFwt4
>>145
400買うには予算がちと足りないかな。
FIのSRはおすすめしないし、キック始動は普通じゃないよ。
VT400Sは玉数少ないし相場も高め。中古VTRならありだけど。
新車ということであれば、GSR250なら大丈夫。
GSRは重いという話が上の方に出ているが、170p70s  
の体格なら無問題。てかちょうどいい。むしろVTRやCBRだと少し
きゅうくつに感じるかも。 
149774RR:2013/12/23(月) 22:11:12.96 ID:b7xpT8hU
GSR250は重たいから小回りはきかない
150774RR:2013/12/23(月) 22:19:14.43 ID:DVuen3tH
>>145
VT400S除外。
中古でも予算的に難しいし、小回りが利きません。
ネイキッドとアメリカンの中間的ジャンルとはいえ、性格はアメリカンに近いので
取り回し関係は良くない。
ガソリンタンクが軽いことで、倒しこみは見た目より軽いけどね。
ホイールベースが長く、キャスター角が寝ているから車体ディメンション側の問題のせいで取り回しが悪い。

GSR250は重たいから論外。

SR400はマフラーがノーマルなら始動に苦労することは少ないが
社外マフラーに交換しているとエンジンひとつ掛けるのにかなり苦労することになる。
それでも、やはりセルが無いのは不便。

250で小回りを気にするならストリートシングルから選んだ方がいい。
TW、エストレヤ、ST250、250TR、FTR225、バンバン200など。
151774RR:2013/12/23(月) 23:31:35.50 ID:FItnq3I9
>>148
>>150
VT400SとSR400はまずは除外します
GSRはかっこいいね、スズキは考えてなかった
TW、TRはバッタみたい… バンバン…
ST250小豆色は渋くていい エストレヤの黒はなかなか
VTRはなんで他より高いのかね、少し小ぶりだったけどそんなものなのか
気になるのが、カワサキって大丈夫なの?ギア抜けとか、
152774RR:2013/12/24(火) 07:52:27.52 ID:1eJ+yNhl
>>151
V型は部品が倍になるものが有るからコストが上がる。
例えばGSRは並列二気筒 SOHC 2バルブなんで、
カムシャフト1本でバルブは計4本、
VTRはV型 DOHC 4バルブなんで、カムイシャフトは4本
バルブは8本になるのでコスト高、少し重くなる。
が、なぜかGSRは重いw 軽くするのにもコストがかかるからね。

ギア抜けはカワサキでなくてもするものはする。
国産車であれば品質は気にしなくても良いよ。
153774RR:2013/12/24(火) 17:46:59.92 ID:3cF5dDQb
gsrが重いのはマフラー二本とカウルが分厚いからじゃない?
マフラー社外にして一本に減らすだけでも乗り心地かなり変わるらしいよ
俺だったらVTRの中古買うなら同じ値段でgsr新車買うわ
154774RR:2013/12/24(火) 21:10:43.86 ID:09wu9s0P
>>151
VTRは日本製だから。
今ある250ccのバイクで日本製なのはVTRとスズキの単気筒ぐらいだね
155774RR:2013/12/24(火) 21:15:36.30 ID:JuLSdhFG
Ninja250「…」
156774RR:2013/12/24(火) 21:37:42.57 ID:u7pVmOE7
Ninja250は14モデルから日本に戻ってきたね。
GSRはなにせ骨太でマフラー系も重いからなぁ。

>>153
サイレンサーを社外1本出しにするだけで7kgもダイエット出来るんだったっけ。
今や250tクラスで希少ともいえるセンタースタンドまで外したら、そりゃ二桁軽くなりそうだしねぇ。
157774RR:2013/12/24(火) 21:46:37.71 ID:09wu9s0P
そんなマフラー交換費用を考えたら
ER-4nやGSR400が買えちゃうね
158774RR:2013/12/24(火) 22:06:35.88 ID:HE8UgXJy
>>152
>>154
なるほど、だから割高なんですね
このGSR推しはなんなんだろう
候補も増えたので休みにまた現物見に行ってきます、ありがとうございます!
159774RR:2013/12/24(火) 22:20:25.28 ID:u7pVmOE7
別に推すつもりもないし、正直言って
相談者様が現物見て考えてくだされば、それでよろしいと私は思っておりまする。

どっちかっつーと、無暗矢鱈に超マイナス評価を書き連ねる子が昔からこのスレに居ついているので、
ニュートラル評価に戻そうという反応が出てしまうだけでして。
何か知らんがVTRとスズキの単気筒ぐらいしか日本で250tが生産されていないという
「謎の個人嗜好押し(注:ホンダストリートクラスもヤマハ250tもカワサキのエストレア等も日本産なのですが)」が発生してるから…
160774RR:2013/12/24(火) 22:21:52.06 ID:u7pVmOE7
あ、わりぃ、YBR250は中国生産のモデルでしたわ。すっかり抜け落ちてた、訂正。
161774RR:2013/12/24(火) 22:32:59.10 ID:znSWmMst
昨日のID:DVuen3tHはここが過疎化するきっかけとなった珍プレだしな

GSRはもともと日本向けに作られたのではなく、中国をはじめとしたアジア諸国向け
経済的に豊かになったとはいえ日本と比べたらまだまだ
それらの国では高級車の扱い。だから大きく、わざわざマフラーも二本出しにしている
重いといえば重いが、高速などではそれが安定感につながるという面もある
ツーリングをメインに考えるなら悪い選択ではないと思うけどな。安っぽいが

スズキとしては出もどりの中高年需要を期待したそうだが、
実際は初めてバイクを買う若い人が大半なのだそう
162774RR:2013/12/25(水) 08:48:08.37 ID:UFakLYma
GSRってバイクブーム前の250ccって感じなんだよなあ。
車格は大きい所にビジネスバイクっぽいエンジン。
それを格好良いと思うか思わないかってのは人による。
写真より実車は良く見えるしね。
163 ◆JrKLSJHyhs :2013/12/25(水) 13:29:45.77 ID:CS8Wylrz
サブバイクを買おうと面東しているので相談させてくだしあ。

【所持免許】 大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可
【購入資金】30万
【用途】街乗り+買い物10km程度、近所の山までツーリング50km
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】167cm、56kg
【候補のバイク】duke125みたいなモタード系オフもOK、2台持ちなので125cc以下が理想
【その他】Ninja650'13

今のバイクでも街乗りはできるんですが、ちょっと大きく取り回しがきついので
もう少し小さいバイクを買おうと思ってます。
買い物用途でもあるので後ろにGIVI箱とかつけばいいなと思っております。
164774RR:2013/12/25(水) 14:25:20.88 ID:g7Y8yVn+
>>163
箱付けるなら無難にアドレスV125かカブがいいんじゃないか?
あとはモタード系ならグロムとか?
165774RR:2013/12/25(水) 14:27:56.37 ID:7/Rin3YF
>>163
MT車が良いなら、Dトラ125とかKLX125は?
デイトナのキャリア着ければGIVIでもホムセン箱でも行けるよ。
166774RR:2013/12/25(水) 14:47:13.15 ID:+BYFmnDK
>>163
PCXかシグナスXあたりのスクーターが良いと思うけどな。
次点でカブ110とかクロスカブ。
167 ◆JrKLSJHyhs :2013/12/26(木) 11:37:08.61 ID:1S/xAKAr
鳥あってるよね…?

>>163
スクーターだと山道入ったとき底を擦ったりしません?
グロムすっかり忘れてました。

>>165
KLX系も箱あるのね。
あれなら林道とかも走れそうだ。

>>166
カブって加速遅いって聞くのですがそこはどうなんでしょうか?
見た目的にはすごい好きなのですが、国道とか出たら厳しくないですか?
168774RR:2013/12/26(木) 12:07:17.37 ID:L7RBudio
>>167
クロスカブ乗ってるけど、4輪に煽られる事はないよ。
アクセル全開で加速できる125のスクーターには到底敵わないけどね。

シートがめちゃくちゃ楽で、長時間乗ってもケツが痛くならないのがいいよ。
169 ◆JrKLSJHyhs :2013/12/26(木) 12:39:42.66 ID:1S/xAKAr
>>168
まじか。
なんかクロスカブが欲しくなってきた。
値段も新車一括で35万ちょうどぐらいみたいだし、年末に観に行ってみよう。

ありがとう。
170774RR:2013/12/26(木) 12:55:54.56 ID:L7RBudio
>>169
そんなしないよ。
普通のバイク屋で乗り出し28万ぐらいだった。
ついオプションパーツを買ってしまうという罠があるけど。
171774RR:2013/12/26(木) 19:16:47.94 ID:1bsbHr0q
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可 つーか中古で
【購入資金】10〜15万円くらい
【用途】自宅から駅までの通勤(1.5km) スーパー(2km) TSUTAYA(1km)
【年齢】 35
【毎月バイクに使える金額】ガス代、オイル代他日常メンテ代だけ
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない。
【身長体重】 180/80
【候補のバイク】KSR? SOLO?
【その他】現所有:トライアンフボンネビル
    これまで:TLR125、SUPER FOUR、ER-6Fなど

現車は残したまま、駅までの下駄が必要になりました。
駅の駐輪場に置けるサイズ(受付に原付と主張できる程度のサイズ)で
原付二種でなんか面白いのを教えて下さい。KSR欲しいですが高い…
あとどうせイタズラされると思うんで年式、程度は適当でいいです
あと小気味よく走れれば週末は軽トラに乗せて山奥にと夢がひろがりんぐ!
172774RR:2013/12/26(木) 20:09:33.18 ID:CanQLYW3
毎日の通勤に使うならスクーター、新車を買うべき
そうなるとリードかアドレスってことになるけど、その程度の距離ならママチャリでいいのでは
その予算だとオススメ車種というよりも、その金額で買えるもの、中古50ccスクーターくらい

ちなみにソロは遅い。むちゃくちゃ遅い。いじりたくなって結局高くつくかも
たまの山遊びなら125ccの2ストオフや、CRMやDT、ハスラーといった50でも楽しめるけど
173774RR:2013/12/26(木) 20:35:57.46 ID:fms4l6Hw
過去にTLR125の所有経験があるなら
今ある125なんてどれ買っても面白くないんじゃね?

予算3倍に増やしてKTMの2ストから探すか、4スト250オフ買った方が幸せ
174774RR:2013/12/26(木) 22:51:55.80 ID:qg44OcRa
よろしければアドバイスをいただきたく。

【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可。ただし、初心者のため新車の方が安心かもと思ってます。
【購入資金】50万前後。一応70万くらいまでなら検討範囲内です。
【用途】用途は通勤往復10キロ、週末ツーリングで往復500キロ程度。
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません。
【身長体重】168cm 65kg
【候補のバイク】カウルつきがいいので、ninjaやZZRの250などが気になっています。
【その他】将来的にはタンデムも検討。
175774RR:2013/12/26(木) 22:58:47.65 ID:fms4l6Hw
タンデム予定なら250は論外
加速が悪いとかそういう面での不満も大きいが
ブレーキが貧弱だから後ろに誰か乗せた状態だとブリブリ鳴くだけで全然止まらない。

2人乗り前提なら、フロントブレーキはダブルディスク必須
176774RR:2013/12/26(木) 23:03:59.05 ID:/acT1Hky
Ninja250はフロントスクリーンが小さくて防風効果が小さいし、申し訳程度に付いてるだけ。
それにタンデマーの居住性が悪いのでおすすめしにくい。
ZZR250かな。
177774RR:2013/12/26(木) 23:43:37.17 ID:fms4l6Hw
Ninja400Rのスクリーンは大きいんだけどね。
Ninja250R、Ninja250のは本当に小さい。
178774RR:2013/12/26(木) 23:52:41.56 ID:w8hLOViU
>>174
250cc、カウル付き、タンデム予定ならスカイウェイブとかマジェスティみたいなビッグスクーターの方がいいんじゃない?
250ccでのタンデム自体あまりオススメしないけど
179774RR:2013/12/27(金) 10:51:44.39 ID:YMy5dTPR
>>174
初心者で新車の方が安心だと思うなら忍者250でいいと思うよ
250でタンデムはしんどいけど別に常にタンデムするわけじゃないでしょ?まぁ後々不満が出る頃にそれを下取りに出して次のバイク買えばいいだけなんだから
なにより自分が見て気に入ってるならそれ以上のバイクなんてないんだぜ?
180774RR:2013/12/27(金) 10:54:37.34 ID:SPTp7fj9
>>171
まぁそういう希望ならKSR2辺りでいいんじゃないの?
状態と年式気にしなければ探せばそれくらいの予算で買えるっしょ
181774RR:2013/12/27(金) 13:14:21.36 ID:5A7SfiHJ
>>174
前に下忍乗ってた。
多くの人間が言ってるように250ccクラスでタンデムは大変だぞ。
車格がもう少し大きいものをお勧めする。

Ninja400とかはアンダーマフラーでタンデムにはもってこいと思う。
新型の場合はスクリーンが可変で、最大まで上げて168の俺が乗った場合
ヘルメットの顎あたりから下は風があたらないから高速も楽だよ。
182774RR:2013/12/27(金) 18:26:23.32 ID:6baebQsT
タンデムが前提だとNinja250はなぁ・・・
特にあのリアシート、
ありゃどう見ても
「乗車定員:2名」という建前を通すために
申し訳で付いてるだけだもんな、
タンデマーのこととか絶対考えられてないわ。

400買えとは言わないけど、
タンデム予定があるならNinja250は不適合です、はい。

400だとシートも幅広くて座りやすそうだし
グラブバーまで標準で付いてるんだけどね
183774RR:2013/12/28(土) 02:37:25.52 ID:SyXlDekb
>>175 >>176 >>177 >>178 >>179 >>181 >>182

皆様アドバイスありがとうございます。

自分の書き方が悪くて申し訳ありません。
250にこだわっているわけではなく、ツアラータイプがいい、というつもりで列挙したものが、両方250になってしまっていました。

タンデムの優先度は高くない、というかやったとしても、たまに程度なので、ご心配頂いたほど400である必要はないかもしれません。

ただ、一方でninja250の防風性能があまり高くないというのは気になりました。

もう少し、ZZR250とninja400の情報を集めてみよあとおもいます。
184774RR:2013/12/28(土) 10:51:25.75 ID:uiAGWBgJ
誰もふれて無いけど500kmのツーリングって初心者にはつらいよ。
185774RR:2013/12/28(土) 11:02:17.92 ID:ObHm9mlx
>>184
日帰りじゃないんでね?
流石に250ccで横浜→名古屋往復とか日帰りでやらんでしょ。え、やらんよね?w
186774RR:2013/12/28(土) 12:47:12.73 ID:sgRT0eMS
以前このスレにて相談させていただいた>>140です。
部活の、かなり上の先輩に昔バイクで部活に通っていたという方がいて、その方にも相談して見たところ、途中までの道は舗装がしっかりしているからオフ車でなくてもいいのではないかとアドバイスをいただけました。

さらに追加で、こちらに質問させて下さい。
その先輩からFTR223、モタード車?、ストリート系などはどうかと勧められました。
取り回しが良く、軽めであると聞いているので、FTR223いいなぁと思っています。

相談というのか、これらのバイクはどうなのか質問したくてきました。
よろしくお願いします。
187774RR:2013/12/28(土) 12:48:36.50 ID:sgRT0eMS
ちなみに、これが前回のテンプレです。

140 名前:774RR [sage] :2013/12/23(月) 14:11:26.79 ID:aKgzF0IF
テンプレ貼ります。
【所持免許】普通二輪、普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】全込みで40〜60
【用途】通学、部活時の移動(山行ったりする、片道車で約1時間)
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】167cm、67kg
【候補のバイク】250ccで重すぎないものがいいなと考えています。CBR250、GSR250などかっこいいなと思いました。
【その他】部活の関係で山登ったり、街中も走ったりしたいです。山と言っても、舗装はもちろんされています。
自分、大学生です。

すみません、レベル低くて連投できませんでした。
改めてよろしくお願いします。
188774RR:2013/12/28(土) 13:07:09.33 ID:pv6E3NRv
>>186
事情に通じている先輩が勧めてくれて、自分でもFTRが気になってるなら
現物を見に行ってみれば良いじゃない
新車でも安いし、流行りのピークは過ぎたとは言え、たくさん売れた
ポピュラーなバイク、気楽に乗れて燃費も良いし構造もシンプルで
立ち転けくらいなら修理代もあまりかからない、大学生の普段遣いには
丁度良いと思うよ、強いて言うならタンク容量が少ないから給油の頻度が
ちと多いのと高速道路向きでは無いけど、用途みる限りじゃ問題無いでしょ
189774RR:2013/12/29(日) 03:33:03.00 ID:CNLW+Osx
>>184
>>185

金曜日夜〜日曜日夜くらいをかけて、名古屋から京都とかをふらふらしたい、っていう感じです。
190774RR:2013/12/30(月) 11:21:20.25 ID:R2Lvv5mI
>>186
返信ありがとうございます!
見に行って見ます。

実際にVTR、CBRなどはお店で見ることはできたのですか、FTRは見つけられなかったです。
中古屋に今度行こうと思います。
191774RR:2013/12/31(火) 18:39:08.30 ID:NTIZc3wC
相談させてください。
マンション住まいで自家用車を増やす事ができない為、2輪の購入を考えてます。

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】全込50万
【用途】通勤往復70km 年に2回北アルプスまで登山(往復500km)
【年齢】40才
【毎月バイクに使える金額】ガス代は経費だから、その他2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません
【身長体重】172cm 68kg
【候補のバイク】FTRあたりを考えてます。
【その他】高速に乗れて取り回しの良いもの、あまり手のかからないモノを紹介してください。

よろしくお願いします。
192774RR:2013/12/31(火) 18:59:07.13 ID:T02vxMlk
>>191
その通勤距離で手段がバイクだけだったら、ロングスクリーンのスクーターにしといた方がいいよ。
雨の日や極寒の日もあるからね。

250スクーターでは比較的軽いFAZEにオプションのスクリーン付けるのがお奨め。
193BT:2013/12/31(火) 19:04:37.42 ID:CFbqfZe9
>>191
私も通勤に特化して、スクーターを勧めます。
前輪の泥跳ねで足元が汚れず、手荷物や雨具が鍵付のシート下に収納でき、
「下駄バイク」としての融通が効きます。

中古で探す場合、下駄として使い込まれたブツや
怪しい改造をしてある&していたブツが多いので注意。
194191:2013/12/31(火) 19:42:18.49 ID:NTIZc3wC
>>192,193
ありがとうございます。
軽くて取りまわしが良かったらいいかな…ぐらいに考えてたので、
スクーターは全く考えてませんでした。
検討候補に入れます。
ありがとうございました。
195774RR:2014/01/01(水) 06:46:01.96 ID:7h4AQ5n6
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】100万
【用途】通勤20km、年十数回のツーリング5000km〜10000km 今年はキャンツーにも挑戦します
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】 1万5000円(ガス代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 161cm,48kg
【候補のバイク】GSX-R1000
【その他】GSX-R250
196774RR:2014/01/01(水) 08:08:37.80 ID:WrOh9NTb
>>195
何を聞きたいか書かれて無いので特にいうことは無いですわ
R1000で通勤もキャンプツーもやってる人はいないこともないのでご勝手にどうぞ
197774RR:2014/01/01(水) 13:08:26.89 ID:6IwHSDS1
>>195
好きなGSX買えとしか...
198774RR:2014/01/01(水) 14:45:26.09 ID:7h4AQ5n6
>>195です
すいません忘れてました
聞きたいのは
・R1000で一週間ほどのキャンツーはいけるのか
・K7が一番重いと聞きますが手押し、またいでわかる範囲なのか
・股下68cmなんですが荷物満載の状態でまたげるか
ということです
199774RR:2014/01/01(水) 15:12:24.14 ID:WrOh9NTb
>>195
>>198
> ・R1000で一週間ほどのキャンツーはいけるのか
北海道ツーをやってる人もいるからその人次第

> ・K7が一番重いと聞きますが手押し、またいでわかる範囲なのか
跨いだ事がないので分からないが前提としてレーサーベースなので大幅に重く感じるという事は無いと思われる
環境対応のために排気デバイスが重くなっているので車検対応の社外品でも大いに軽量化されるはず

> ・股下68cmなんですが荷物満載の状態でまたげるか
跨ぐだけならスタンドかけたままステップを踏み台にすれば余裕
ただ、車体を起こすのが厳しいっぽい。体勢崩したらアウトだと思った方がいい
運動性犠牲にしてローダウン考えた方がいい
200774RR:2014/01/01(水) 15:22:12.12 ID:I7dG6jQe
>>195
>>198
まず、GSX-R1000でキャンプツーリングすること自体、向いてないし

>【身長体重】 161cm,48kg

この体格、女より貧弱だぞ。
大型二輪免許は取れたのか?

その体格で大型二輪免許が取れた上での相談ならかまわんが
まだ免許取ってません、って話じゃないだろうな?

ま、どっちにしても一週間の大荷物を積んだキャンプツーはGSX-R1000には無理。
宿泊施設を利用しながらの普通のツーリングでもきついってのに
201774RR:2014/01/01(水) 15:58:03.56 ID:rW+PPGSc
SSでキャンプしている奴なんて珍しくないし、
細身の女性で大型乗っているのも珍しくないだろ。
202774RR:2014/01/01(水) 15:59:53.07 ID:I7dG6jQe
一週間分のキャンプツーだぞ

かなり無理をしないと積めないし、
積めたとしてもかなりバランスを崩すことになって危ないぞ
203774RR:2014/01/01(水) 16:45:08.76 ID:7h4AQ5n6
>>199
隼を跨った状態でスタンド払って起こせるのでそれは大丈夫だと思います
>>200
16歳から中型に乗っていたので割とすんなり受かりました
ショップの店員いわくサス調整さえすれば全然いけるとのことでしたがやはり一週間は無謀でしょうか…
204774RR:2014/01/01(水) 16:50:02.36 ID:7h4AQ5n6
>>201
ネット上ではいるかもしれませんが私はひとりも観たことないですねぇ…
>>202
あの高い位置にあり小さいタンデムシートに積むのはやはり危ないか…
サイドバッグをつけて重心をさげる工夫なんかもできるのでしょうか?
205774RR:2014/01/01(水) 17:34:33.48 ID:rW+PPGSc
>>204
夏に北海道に行けばあらゆる車種でキャンプしてるよ。
ローライダーとかSRみたいな、どう見てもキャンプ向きじゃないバイクでも何とかしてる。
キャンプ用品をコンパクトなものにすれば、サイドバッグとシートバッグで足りると思う。
一週間でも一晩でも荷物の量は大して変わらんよ。
206774RR:2014/01/01(水) 21:56:47.93 ID:yJcncWTD
ID:I7dG6jQeはいつも珍プレ君。自身が160cmない小柄なおっさんだから
207774RR:2014/01/01(水) 22:07:48.23 ID:rW+PPGSc
>一週間分のキャンプツーだぞ

って、一週間分の水と食料積んでくと思ってるんだろうか?
208774RR:2014/01/01(水) 22:20:55.34 ID:ygHukF6g
大がかりなキャンプツーに向いている車種とは決して思わないが、
工夫次第で何とでもできるレベルでもある。
どこまで荷物をコンパクトにできるかの勝負だねェ。
小型のキャンプ用品ってそれ相応に値段が上がりがちなので、まあいろいろ見てみて頂戴。

キャンプ用品は一泊二日も6泊7日もほぼおんなじ。
着替え量の調整くらいの差だが、2泊3日以上のキャンツーになればまあ差は生まれない。
(あとは季節次第かな。)
209774RR:2014/01/01(水) 22:29:50.65 ID:T83TPKKb
R1000K6に乗ってたけど、立ちゴケして起こした時は
かなり重く感じた記憶がある。今の自分ではどうだか
わからない。

SSでキャンプは積載性の悪さを工夫する前提で可能。
まああまりおすすめはしないけど。それより予算100万
年齢18って部分のほうが気になるな。任意保険なしで
走るつもり?
210774RR:2014/01/01(水) 22:39:48.14 ID:7h4AQ5n6
>>205
>>208
なるほど
工夫次第ってことですね
参考にさせていただきます
211774RR:2014/01/01(水) 22:49:10.78 ID:I7dG6jQe
キャンプツー行ったこと無い奴が多すぎワロタ
212774RR:2014/01/01(水) 23:20:23.58 ID:0J5vQa6D
SSでキャンプする場合はコンパクトかつ高価なキャンプ用品を選ぶよりも、いっそのこと持っていくものを減らす方がいいと思う。
例えば自炊をすると荷物は大きく増えるから、自炊は諦めてキャンプ場では寝るだけとか、もしどうしても自炊する場合はレトルトに留めておくとか。
あと、SSは重心が高いから、あまり荷物を山積みにしたくないな。できる限りサイドバッグを使い、リアシートには最小限のみしか積まないようにしないと
グラリと来た時に一気に倒れこんでしまうから立ちゴケのリスクも高くなる。
213774RR:2014/01/01(水) 23:42:39.21 ID:Ipcp16rb
【所持免許】無し
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】70万程度ローンで。頭金は10万くらい。
【用途】通学、往復20キロないくらい。ツーリング、長期休暇で300キロ程度、買い物などに2キロ程度
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】ローン以外では15000程度、ガソリン代は除く。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入る
【身長体重】157cm,47kg
【候補のバイク】ninja300
【その他】スリッパークラッチ付きなんですけど、やっぱり勿体無いですかね?
214774RR:2014/01/01(水) 23:48:39.13 ID:I7dG6jQe
免許取ってから出直してどうぞ
215774RR:2014/01/01(水) 23:51:28.22 ID:Ipcp16rb
絶賛教習中なんです。
すみません、卒面受かったらまた来ますわ
216774RR:2014/01/01(水) 23:51:59.77 ID:ygHukF6g
>>212
自炊は極力最小限の荷物に抑えることは必要だね。
コッヘル程度は安物でもサイズなんか変わらんが(チタンにしても小さくなるわけでなしw)。
値段と性能&サイズが比例するのはテントとシュラフ、防寒着類かなぁ。

>>213
とりあえず免許を取得してから考えよう。(注:このスレの決まり文句)
スリパークラッチ目的だけで300狙うのは、もったいないかなぁ。
300t程度ではあまり要らないシステム。
レースでがつがつ攻め込む際の保険…としても、Ninja300程度では実は私はあまり必要性感じない。w
リッタークラスで目を釣り上げるならともかく、ね。
217774RR:2014/01/01(水) 23:58:57.38 ID:Ipcp16rb
>>216 おとなしく250にしておきます。
ありがとうございました。
218774RR:2014/01/02(木) 00:56:36.47 ID:oEPGamgW
581 :774RR:2014/01/01(水) 21:38:46.03 ID:I7dG6jQe
ま、GSR250なんてイモバイク買うような奴だし仕方ない

またこいつか…本当に性格悪いな、さっさとタヒねばいいのに
219774RR:2014/01/02(木) 02:47:42.31 ID:7qs89dR7
【所持免許】 中二輪 大二輪教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
【購入資金】60〜80
【用途】街乗り・片道100キロツーリング・一週間単位のキャンプツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】183/74
【候補のバイク】Z750(S) ER-6F(Ninja650R) SV650S FZ6Fazer(S2) FZ6R FZ8Fazer MT-09 CBR600RR CBR1100XX

NS-1に1年、今は250SBに2年乗ってます。
最近キャンプツーの楽しさに目覚めて、それにも使えてかつある程度スポーツ走行ができるバイクを探しています。
希望としては優先度順にミドルクラス・国産・フル/ハーフカウル・四気筒・燃費維持費良・センターアップマフラー・セパハン
NC700、XJ6、ヴェルシス・V-stromは候補から外しました。(好みの問題で)
SSやリッターは憧れますが、用途を考えるとうーん・・・という感じです。
現状ではFZ6FazerS2にかなり気持ちが傾いているのですが、未だ悩んでいます。
よろしくお願いします。
220774RR:2014/01/02(木) 07:38:34.63 ID:F9ujKiCq
>>219
ERとかFZ6は体格に対して小さいと思う。
候補ならFAZER8、それ以外ではFZ1 fazerが良いのでは?
Z750は鉄フレームで重いし、黒鳥はちょっと古い。
SVは見つからないと思う。

もうちょっと待って、MT-07の新車狙うのが良い気がするけどな。
221774RR:2014/01/02(木) 15:09:36.91 ID:FAmIS9LX
>>219
4気筒で燃費を求めるなら750cc未満は候補から外せ。

理由は軽自動車と同じ。
回さなきゃいけないから燃費が悪いし、
回転数の上下が激しいのでオイルのグレードも高いものが必要になり
オイル管理もシビアになる。
それにパワーやトルク的に最近の4気筒400ccに毛が生えた程度だから
大型バイクとして維持していくには満足感が低いと思う。

あと「キャンプツーの楽しさに目覚めて」って書いてるから答えてもらおうか。
その「キャンプツー」とやらの荷物の総量はタテヨコどれくらい、全部でおよそ何kgになる?
それによっては、候補のバイクではどれも不適合になるからさ。
222774RR:2014/01/02(木) 15:12:42.40 ID:FAmIS9LX
それから、SV650Sは候補に入ってるくせに
V-Stromを「好みじゃないから」と除外した理由は何?

もう1つ、荷物をフル積載した状態での見た目のこととかも
ちゃんと考えてから候補のバイクを選んでいるか?

お前が候補に挙げてるバイクはどれもケツ上がりだから
荷物を積んだ状態だと、誰が見ても「何か無理してる感」が出てダサいぞ。

大型のフロントスクリーン、ケツ下がりで荷物を積みやすい構造、
V型で燃費良く、トルク良く、4気筒よりオイル関係の出費が少なく維持費安く、
V-Strom650ほどキャンプツーに適したミドルバイクは無いと思うんだけど。
223774RR:2014/01/02(木) 15:20:58.22 ID:3mOrKAJe
いちいち因縁つけるのみっともない。
おまえがほしいバイクを相談する場所じゃないから。
224774RR:2014/01/02(木) 16:51:58.43 ID:uvaIHBRU
近年、稀に見るクソ回答だな。

中免のナマポじじいがなんでそんな偉そうなんだw
225774RR:2014/01/02(木) 19:00:49.27 ID:8wbzepMP
167 :774RR:2014/01/02(木) 18:43:37.73 ID:FAmIS9LX
>>165
YBR125は絶対やめとけ
ギア抜けしまくる欠陥車だぞ、
しかも未だに改善されてない
226774RR:2014/01/02(木) 19:16:42.41 ID:RZwTzZ2V
>>220
返信ありがとうございます。
車格に関しては全く考慮していませんでした。
やはりひと通り試乗してから考えて直してみようと思います。
FZ6Fazerは見た目的に一番好みなんですよね・・・
FZ8もセンターアップだったら即決だったんですけど笑
Z750、ブラバ、SVのウィークポイント、非常に参考になりました。
FZ1はR1と被りすぎかなーと思っていますが、そのあたりどうなんでしょう
MTシリーズも1、2年待てばカウル付きのモデルが出そうですよね・・・悩みどころです。


>>221
返信ありがとうございます。
自分の書き込み不足だった部分があります。すみません。
用途としてはどちらかと言うとスポーツ走行メインで考えているので、
スポーツツアラーのスポーツ寄り的なバイクを探しています。

四気筒の問題はやはりそこですよね・・・参考にします。
キャンプツーリングに関しては年に一、二回が限界だと思っているので、その際の見た目は気にしていません。
将来的にSS(R1、10R、675)に乗りたいと思っているので、こういったジャンルになりました。
ビッグオフやアルプスローダーにも興味はありますが、それはもうちょっと後でもいいかなーと考えています。
そのため見た目、性能的にそっちよりなヴェルシスやV-stromは候補から外しました。


>>195さんの質問とも被る部分がありますが、
SSの中でも比較的乗りやすいと言われる600RRやR750で
ロングツーリングはどうなのかな、ということも実体験もふまえて聞いてみたかったです。
250SBでもタナックスのフィールドシートバッグで一ヶ月ツーリングできたので、
楽観視している部分もありますが・・・
227774RR:2014/01/02(木) 19:51:30.71 ID:FAmIS9LX
今、冬だからいいけどさ
ミドルの4気筒は夏とかスゲー暑いけど
そこらへんも大丈夫なのか?
228774RR:2014/01/02(木) 20:20:03.22 ID:dXJRqFkf
ミドル4発で熱い言ってたら、一発股下に抱え込むVツインをわしゃ勧めないよ(実体験

>>226
先述されている通り、車格・乗車ポジションに関してはご自身で確認してもらうしかないネ。
ここだけがまずは気がかりでした。
FZ6FazerS2はかなりR6に近いエンジン味付けと聞いたことはある。回して何ぼ的な(未試乗)。
低回転域が大したことない「らしい」ので、そこんところはオーナーブログでも探してみていただければ。
FZ1Fazerは下から十分な出力はあるので、予算や中古のタマの面からして、大型らしい余裕というならFZ1Fも選択肢に入れていいでしょう。
ここは好みの問題かもネ。
私としちゃZ750でも十分な気はしますが、結局「試乗会やレンタルバイクでいろいろ体験してみる」というのが一番ヨ。
車種ごとの特徴もあるが、ジャンルごとで大別もある程度できるので、まずはジャンルを知る事…かもネ。
229774RR:2014/01/02(木) 20:29:20.56 ID:FAmIS9LX
コスパ考えるならGSR750がいいと思う
台数がかなり出ているから90万出せば新車で買える。
「ナナハン」って響きもかっこいいしな、
排気量としてキリがいいから上の排気量に浮気しにくく、精神的に安定して乗れる。

あとGSR750は逆車じゃなくて国内正規モデルなので
逆車と違って面倒を見てもらえるショップが多い、
というか面倒を見てくれないショップが無い
230774RR:2014/01/02(木) 20:34:21.08 ID:F9ujKiCq
>>226
趣味のモノなんだから、見た目で気に入るというのは大事だよ。
試乗できなくても実車見ると大分印象変わると思う。
FZ1はR1のエンジンベースだけど、乗り味は別物。
SSが目標なら、回り道しないでSS買った方が良いと思う。

MT-09や07は新しいバイクだから、オーナー同士の盛り上がりとか、
コミュ関係が楽しい事になると思う。
231774RR:2014/01/02(木) 20:37:01.39 ID:FAmIS9LX
FZ6やFZ8がハイオク指定だということはここだけの秘密だ!
232BT:2014/01/02(木) 20:46:37.49 ID:p7+p5WY6
FZ6のオクタン価指定、91以上。
233774RR:2014/01/02(木) 21:00:26.12 ID:a4QC6CPS
正規販売されるならCBR650Fもいいんじゃないかな
値段がわからんのが難点だけど
234774RR:2014/01/02(木) 21:01:02.65 ID:uvaIHBRU
年間走行1万km、燃費20km/l、ハイオクが10円高として5千円の差。

これが気になるならバイク降りた方がいいな。
235774RR:2014/01/02(木) 22:01:57.53 ID:TijwYR2C
大型に燃費を求めるな。
236774RR:2014/01/02(木) 22:05:48.08 ID:FAmIS9LX
(大型に燃費を求めちゃ)いかんのか
237774RR:2014/01/02(木) 22:12:42.26 ID:RZwTzZ2V
熱さというのも考えたことなかったです・・・未熟すぎですねホント
FZ6がハイオク指定だというのも知ってました。
オーナーインプレとか見るとレギュラーでも大丈夫と書いてあったのですが、やっぱマズイですかね
>>234さんのレス、目から鱗でした。ハイオクはなんとなく敬遠していたのですが、あんまり変わらないんですね

CBR650Fは初めて見たんですけど・・・超格好いいですねこれ!
また、VFR800F・Ninja1000もいいですね・・・うへー


>>229
レスありがとうございます。
GSRは弟が250に乗っていて、たまに乗らせてもらうので被るのはちょっとなーと思っています。
せっかく紹介してくださったのに申し訳ありません。


>>230
レスありがとうございます。
SSには自分の中で遠回りして乗りたいという気持ちがあって、
逆にSSに乗ってしまったら次の目標がなくなっちゃうんじゃないかという気持ちもあります。笑


とりあえずCBR650F、MT-09が発表されるまで我慢しようかなーと思います・・・
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
238774RR:2014/01/02(木) 22:19:14.49 ID:AL0xHWxk
>>209
1年間ずっと買いたいもの買わずに大型バイクのために貯めた70万+ローン30万で予算100万です
任意保険はもちろん入ります
今もちゃんと手厚いのに入っていますよ
>>212
www.amazon.co.jp/dp/B0013348GU/
これを使ってひとりBBQやりたいなぁとか思ってたんですけどちょっと無謀ですよね…
239774RR:2014/01/02(木) 22:22:02.99 ID:3mOrKAJe
>>238
誰かも言ってたけど荷物の総容積を想定してみるべき。
それを何とか乗せる工夫ができれば可能だろう。
乗らないのなら、急を要するもの以外は現地調達するとか
何かしら考えるべき。
240774RR:2014/01/02(木) 22:22:26.60 ID:RZwTzZ2V
>>228
無視したみたいになってすみません。
やっぱり体格っていうのは重要視すべきですね・・・


自分の中でちょっと不安なのが
FZ6RやFZ6はR6、FZ1はR1、CBR650Fは600RR、Ninja650Rは6R
あたりと比べてやっぱり一つ格落ちのバイクになるのかなーというところです。
自分でも凄いつまらないこと言ってると思いますが、
大型クラスになるとSS乗りの人たちはこういうバイク乗ってる人のことどう思ってるのかなーとか気になったり
荒れそうな意見でスミマセン・・・
241774RR:2014/01/02(木) 22:23:33.26 ID:FAmIS9LX
600とか絶対やめとけって、本当。
750が良かったなー、とかリッター乗りたいなー、ってなるから
242774RR:2014/01/02(木) 22:27:11.30 ID:3mOrKAJe
君が買うバイクを選んでるんじゃないから黙ってな。
243774RR:2014/01/02(木) 22:30:50.10 ID:BCieADiJ
>>240
600買うならR6や600RRみたいなフラグシップのSSを買わないと
241が言うように、排気量の上を見がちになるよ。
あとFZ6やXJ6はアナタの身長では体格に合わないんじゃない?
244BT:2014/01/02(木) 22:37:24.49 ID:p7+p5WY6
>>240
ではリッター逆車と輸入スポーツに乗る私から。

SS系は速さに特化した都合上、汎用性などを捨てている。
用途や排気量に格上も格下も無い。
それにどんなに速くてデカいバイクでも、持ち主が偉くなるワケでもない。
格とか言って他人を卑下する奴は、自信の無さを所有物で誤魔化してるだけ。

自分が気に入ったバイクで、それを上手く使って楽しく過ごせば
それが最善のバイクとなる。
245774RR:2014/01/02(木) 22:46:52.25 ID:dXJRqFkf
例えスルーされても構いませんよ私は。レス順なぞお気になさらずに。

173pな私のまたがった感触(東モ調べ)
・MT-09は車体がスリムで足つき性が抜群すぎる。
・CBR650Fは若干かかとに接地感が薄い程度で太もも部分の幅はそれなりにある。
…と書いたところで、まあ実車が発売されてご自身で確認してもらうのがベストですので、適当な殴り書きですこれは。
CBR650Fのエンジンフィーリングは分かりませんので、どういう感触かは何も言えません。

>やっぱり一つ格落ちのバイクになるのかなーというところです。
全然気にしませんというか、全然そんなこと考えたことはないです。
そんなこと言ってくる奴は放置推奨でいいのです。
方向性が違うだけの話なのですから、方向性が違うだけの話(大事なことなので2回以下略)
246774RR:2014/01/02(木) 22:47:52.62 ID:FAmIS9LX
MT-09とか地雷を踏ませようと必死だなあ
そんなに人柱を増やしたいのか
247774RR:2014/01/02(木) 23:09:01.22 ID:3mOrKAJe
MT-09はオールデジタルメーターをどう見るかで分かれるね。
248774RR:2014/01/02(木) 23:37:14.28 ID:RZwTzZ2V
今まで排気量コンプレックスなど感じたことがないので、逆に不安でした笑
大体ここまでの話を友人やバイク屋にすると、
SS欲しいんならSS買えよと言われるのがいつもだったので、
大型乗りはみんなそう思ってるのかなと感じていました
自分で言うのもなんですが、上を見たらキリがないですよね
現状自分にはSSは早いと思うし、維持できる自信もないので選択肢からは外します


車格・熱さも検討して再考慮してみることとします。
本当にありがとうございました。
249774RR:2014/01/03(金) 10:59:19.35 ID:1+gBEfhZ
>>248
いやSS乗りたいなら乗れよとは言うよ
ただ、ここは用途から一般的なアドバイスするスレなので、その用途ならそのバイクは合ってないよと言うのみです
ほしいと思ったバイク乗れば多少の苦難は譲歩できるかもしれないですし、無理ってことで売って乗り換える方もいます
結局はその人次第
250774RR:2014/01/03(金) 14:12:39.24 ID:I7Gm03cf
>>248
SSが気になって踏み切れないので、SSはいらないよ必要ないよと
言って安心させて欲しいとしか見えないんだがw

今23でしょ
FZになるか何にするかしらんけど3〜5年乗ったら26とか28だよ?
ssのって一番楽しいと感じられる時期を棒に振るの?体力落ちてかきてから乗るものじゃないよ
20前半で乗っておくべきだよ、ラストチャンスと思った方がいい
もちろん年食ってから、乗れるだけでいいならそれでもいいけど、あの時買っておけばと
ずっと後悔し続ける事も考えようね
251774RR:2014/01/04(土) 21:11:00.69 ID:0A9Q5Kui
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定の方がいい
【購入資金】20ちょい
【用途】片道10km程度の通勤がメイン
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】178/80
【候補のバイク】125cc位のスクーター
【その他】z1000+ninja250rの2台体制だけど、あんま乗る時間がないので250から125にしたい。
シート下の収納スペースが大きい方がいい。シグナスあたりがいいかなあと思ってます。
よろしくおなしゃす。
252774RR:2014/01/04(土) 21:20:32.42 ID:5YzZVbQO
Z1000の1台体制でいいんじゃないの?w
253774RR:2014/01/04(土) 21:29:06.87 ID:06LFrr8T
>>251
体格に合うかどうか微妙だし、
原付1種(50cc)とほとんど見た目が変わらないようなスクーターなんて
持ってて面白くないと思うなあ

ホイールも小さいし、快適に通勤したいなら別のがいいと思う
254774RR:2014/01/04(土) 21:46:46.08 ID:r+xSElpX
>>251
近くにレッドバロンがあるならピアジオのビバリー125とかどうよ
255774RR:2014/01/05(日) 14:29:25.15 ID:v0CuZQdb
kawasakiの忍者250とZ250どっちかで
迷っています。
初めてのバイクです。
たまに高速も乗りますが、8割は街乗り予定です。
相談乗ってください。
256774RR:2014/01/05(日) 14:32:04.08 ID:BO+2QZVV
>>255
何も考えずぱっと見で好きな方。

これでダメならリセールの高さ狙ってNinjaにしとけ。ちなみにカウルの有無は、タイ製250ツイン
が出せる速度域では機能的にさほどの意味は無い。ルックス中心だと思っとけ。
257774RR:2014/01/05(日) 14:59:24.42 ID:aNuQPbi1
>>252-254
さんくす。
バイク屋いってみたけど、125はやっぱり小さいなあと思った
もうちょい悩んでみる。d虎のなかなかよかった


>>255
ninja250rは本体40万であったよ
安くいきたいならこっちだね
後は見た目で判断するのがいいかと
258774RR:2014/01/05(日) 19:21:10.41 ID:ttDnv6Dp
【所持免許】大型MT
【新車限定】新車限定
【購入資金】30万円
【用途】都内街乗り・週末妻と二人乗りツーリング
【年齢】 30歳
【毎月バイクに使える金額】1.5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177cm 60kg
【候補のバイク】原付2種
高速道路に乗らないので、原付2種を想定しています。
ATがメンテナンスが楽そうですが、タンデムがきついか。
CB125は安いがフロントブレーキが不安。
何か、原付2種で二人乗りに向いたお安いバイクはありますでしょうか。
259774RR:2014/01/05(日) 21:16:53.76 ID:kmd39pkg
>>258
原二でタンデム自体がお奨めできない。
高速乗らなくて250が最低ラインじゃないか?

クソ遅くて構わないなら、PCXやシグナスXあたりの大柄なスクーターなら
シートの大きさには余裕があると思う。
260774RR:2014/01/05(日) 21:18:04.55 ID:zM4zy4cg
妥協してPCX150かな。原2じゃないけど。
261>>255:2014/01/06(月) 04:25:09.92 ID:gWuYqANa
>>256
>>257
レスありがとうございます。
バイク屋の店員さんとか友人に
相談してもあまり違いはないから
好きなの買いなよとのことなので
(ただZ250の方があまり売れてないみたいで
買って欲しそうでしたがw)

また考えますね!!
262774RR:2014/01/06(月) 11:27:56.72 ID:1r2vJw+k
>>258
そこでマジェスティ125ですよ。
263774RR:2014/01/06(月) 18:29:59.77 ID:0kN6ZurF
【所持免許】 普通自動二輪MT@大型自動2輪MT取りたい
【新車限定 or 新車希望・中古も可】エセ自動車整備士なんで中古でもおk
【購入資金】ローンで80万が限界(頭金20万)
【用途】通勤(鎌倉〜川崎間)ソロツー(伊豆くらいまでは行けるようになりたい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】 6万(ガス代抜き)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まれるとありがたい
【身長体重】 183cm 60kg 脚付きに関してはほとんどのバイクで問題無い?かな?
【候補のバイク】250〜400辺りでステップアップ&足車用(大型はRF900とかBking乗りたい)
【その他】今はJOGちゃんに跨って近所のバロン巡り中 
アクロスとかZZR400とかRF400的なバイク探してます
スズキスレでは無駄に迷惑かけたみたいなんでここに投下します
264263:2014/01/06(月) 18:32:25.22 ID:0kN6ZurF
スミマセン年齢抜けてました19歳ですあと2ヶ月でハタチですが…
265BT:2014/01/06(月) 18:37:10.66 ID:oFYC9LSu
>>263
修理するための補修部品にもカネがかかる事、理解していますか?

その辺の中型ツアラー系は古い上に、走りまくってから売却というパターンが多いので
程度の良さはそう簡単には望めない。
補機類やサス、ブレーキ、タイヤ、操作系統などをリフレッシュするとなると
それだけの部品代だけで10万くらい簡単に超えてくる…

カネに糸目をつけず、その辺を割りきり、購入直後にキッチリと修理して
それでもモグラ叩き的に不具合対策をする覚悟があるならレッツゴー。
嫌なら… 現行に近いモデルを探すほうが賢明。
266263:2014/01/06(月) 18:50:33.50 ID:0kN6ZurF
>>265
レスありがとうございます

やはりメーター巻き戻しもある程度疑ってチョイスしていったほうが良い感じなんですね
素直にGSR400の新車買うか割りきって通勤快速のアドVか…
バロンでも距離短いのにしていかないと後々出費でかいよとは聞いていたんですが
下手すりゃ自分の愛車のミニクーパーみたいに泥沼化しそうな予感が

ああなんでここらへんのバイク好きになっちまったかなぁ
昔からPS250だとか東京タワーインパルスだとかヘンな物に惚れる所はあったけど
267774RR:2014/01/06(月) 19:01:12.53 ID:/4mVvRAc
古い車種ならべてるわりには、中古でもとか予算ローンだったりとか、何したいのかわからん
古いのは部品代を現金でてもとにのこしとかなあかんよ

忍者400でいいのか、ZZRやらにこだわるのかまず方向性はっきりしようよ

六万にローンにガソリン、保険いれても毎月10万近くなるよ
まー毎月六万つかうわけじゃないけど
268774RR:2014/01/06(月) 19:02:29.91 ID:/4mVvRAc
わかった
浮かれすぎだ
269263:2014/01/06(月) 19:20:37.30 ID:0kN6ZurF
的確なレスありがとうございます

>>267

浮かれすぎはあるかもしれないです先月普通2輪取ったもので

>>268

ZZRは左右出しマフラーと跨った感じがすごく良かったのが印象に残ってて(所詮初心者なんですが)
RFはエラと独特のテールが好きでしてアクロスはあのメットインに魅力を感じました
Bkingはどのバイクよりも好きですのでそれっぽいGSR400を新車なら…と
思ったのですが

まぁ既に車あるのでアドVで妥協しといた方がいいのかもしれないですね維持できなきゃ意味ないですし
特に忍者が好きというわけではないですが左右非対称なレイアウトも面白そうだとは思います
270263:2014/01/06(月) 19:21:53.44 ID:0kN6ZurF
スミマセン安価逆でした
271774RR:2014/01/06(月) 22:45:45.53 ID:7Y5D8IV8
【所持免許】普自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算の関係で中古希望
【購入資金】30万程度
【用途】趣味で乗る程度
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】175/60
【候補のバイク】比較的軽くて、楽しく一体感を味わえるバイク
【その他】今乗ってるグラストラッカーは軽くて乗りやすいのですが、原付に乗ってるみたいで物足りません。GSR250、400
    あたりを考えていますが、バイクに詳しくないので相談に参りました。よろしくお願いします。
272774RR:2014/01/06(月) 22:48:37.99 ID:c2pz7HoY
その30万で楽しくグラストラッカーに乗る方法を考えるのがいいとおもう
273774RR:2014/01/06(月) 22:49:38.89 ID:aTUIW31p
>>271
GSR250ならもうちょい出せれば新車も狙えるけど、中古なら
余裕でしょう。GSR400は高い。30万だと頭金にしかならない。
274774RR:2014/01/06(月) 22:53:16.64 ID:c2pz7HoY
「原付に乗ってるみたいで物足りません」って人がGSR250で満足できるわけがない
275774RR:2014/01/06(月) 23:33:45.48 ID:B93zc98W
>>271
何をもってして「楽しく一体感を味わえるバイク」と考えるのか?
それは風や速度か?加速か?コーナリングなのか?
どういう走行シチュエーションの時に不満を感じるのか、もしくはどういうシチュエーションが欲しいのか。

まずはご自身の望み、理想をもう少し明確にしてみてはいかがだろうか。
回答は人それぞれ色々あっていいと思うが、
もし「加速感」をグラトラより求めるなら、私ならGSR250はとりあえず選択から外してみる。
276774RR:2014/01/07(火) 07:21:28.16 ID:BrL3EeaR
>>263
RFカッコいいよね。同意してくれる人に会ったこと無いがw
俺もRF欲しくて跨がったけどその身長だと小さいと思う。因みに俺は182センチ。

乗り換える前提で取り敢えず中型買うってのは勿体ないと思うよ。
その年だと任意も高いだろうから、21まで我慢して金貯めるってのは?
その間に大型取る&試乗会に行ってみて候補を選んだりして、
それでもB菌が欲しいって思うならB菌買えばいいんじゃね?
色々試乗したら、意外なバイクを気に入ったりもするし。
277774RR:2014/01/07(火) 09:35:46.97 ID:O3HHD6Ds
>>272-275
返答ありがとうです。
走ったときの爽快さとは、加減速がスムースに行われ心地よいものがいいですね。
グラトラは単気筒なんでエンブレが効きすぎて面白くないですしね
加速したときもアップハンなんでもろに風を食らってしまいます
GSR250は2気筒で水冷なんで重いらしいですが・・・
278774RR:2014/01/07(火) 09:52:43.26 ID:Y1LnOg+0
>>277
GSR250でいいやじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=YGZShbNRDlQ
http://www.youtube.com/watch?v=xPPyI2JQ2xc

別にCBRや下忍でもいいけど
30万しか出さないなら大幅に妥協しなきゃ無理だよ
なんかNSRみたいなのを欲してるようにしか見えないけどそんなバイク無い
ましてや30万でなんて125価格だよ(NSRは車体買えても維持できん

あとは金溜めて400かGSR600買えって話しになってしまう
279774RR:2014/01/07(火) 10:27:03.86 ID:rX5GAM0k
全角かっこわるいよ
280774RR:2014/01/08(水) 21:47:32.22 ID:qfK/q2rs
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なんでも
【購入資金】30万まで
【用途】通勤(10×2)
【年齢】 17
【毎月バイクに使える金額】 1.5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別
【身長体重】 177-62
【候補のバイク】特になし。派手目なのがいい。

よろしくお願いします
281774RR:2014/01/08(水) 21:51:53.19 ID:RnlWIPyB
>>280
情報少なすぎる無理
せめてネイキッドとかフルカウルとかビグスクとかオールドルックとかクルーザーとか入れてくれ
282774RR:2014/01/08(水) 21:55:31.51 ID:qfK/q2rs
>>280です
すいませんビグスクでお願いします
283774RR:2014/01/08(水) 21:56:52.78 ID:EnnAZiLk
アドレス買って電飾で光らす
284774RR:2014/01/08(水) 21:59:07.84 ID:EnnAZiLk
ビクスクならジェンマ
かえないと思うけど
285774RR:2014/01/08(水) 22:10:52.62 ID:TjIFllne
ジェンマのスケベイスカラーしかないな
286774RR:2014/01/09(木) 16:52:44.04 ID:ktmYR8Zj
【所持免許】大型二輪
【中古も可】あんまり拘らない感じです
【購入資金】100万以内一括で。スライダーとかも付けたいんで、車体は安くおさえておきたいなぁと
【用途】街乗り、ツーリング、ジムカーナなんでもござれ。月走行1000〜2000`を想定
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】5万(上限)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。月分割で払う予定
【身長体重】182/60
【候補のバイク】FAZER8か1。XJのディバージョンFっていうのも、私気になります
【その他】今:ninja250R
しばらくバイク乗り換えも出来なくなると思うんで、長く乗れるマルチなマシンが欲しいです。
たぶん通勤でも使うかもです。買い物、ツーリング、峠、ジムカーナと何にでも使えるマシンにしておこうかな、と。
資金は貯金中で購入は今年〜来年になるので、今から購入車種を絞りたいなぁと。
287774RR:2014/01/09(木) 17:09:00.82 ID:RsB6gOAf
>>286
ジムと街乗りならモタードみたいな軽いバイクが良いけど、
ツーリングが両立しないんだよな。

MT-07にスクリーンかミニカウルが付けば良いかも?
288774RR:2014/01/09(木) 17:14:58.84 ID:ktmYR8Zj
>>287
さっそくレスあんとすです

ジムカは来年ぐらいにWR-X譲ってもらえそうなんで、モタはそっちでいいかなと。

MTいいですよね〜
09にカウル付き出てたら本気で欲しい
VFRも気になるけど重いんかなぁ…って言うか高そう
289774RR:2014/01/09(木) 17:46:13.55 ID:RsB6gOAf
>>288
だったらMT-09でも良いかもね。

MT-07とMT-09が新時代のバイクで、FAZERやXJ6や他社バイクは過去の遺物という感じになると思うな。
ちょっと様子見た方がいいよ。
290774RR:2014/01/09(木) 17:53:28.94 ID:o9YPJk9m
>>286
間違いなく、どれも体格に合わない。
それにその体格だと、免許を取るのすらギリギリだったんじゃない?
貧弱な体躯でジムカーナとか無理っしょ

Ninja250Rから買い換える必要ありません
291774RR:2014/01/09(木) 18:07:14.25 ID:ktmYR8Zj
>>289
購入はまだ先なんで様子見します
ありがとうございます

>>290
免許は全然苦労しなかったんですけどね…?
貧者なのは認めますけど、トレーニングはやってますよ

ジムカーナは重いバイクだと無理ってことですかね?
借りて乗ったことあるんだけどなぁ…
292774RR:2014/01/09(木) 18:18:25.84 ID:DqTR4fJJ
>>291
力押しライディングの癖なんて身に着ける必要ないし、
体格面に関してはまあ気にしなくていいというか私は気に掛けないな、あなたの場合。
ある程度経験あって分かったうえでのご相談ですよね。

私も様子見推奨。(東モ行きましたし、MT系は見てます。
293774RR:2014/01/09(木) 18:33:29.79 ID:ktmYR8Zj
>>292
良かった、自分の勘違いかと思いました
ジムカーナはむしろ腕より股とかの方が疲れると思ってましたから…

やっぱりMTかなぁ〜
軽いし、3気筒って気になってたので。まだ出てないので、候補から外したんですがもう少し待った方が良さそうですね
ありがとうございます
294774RR:2014/01/09(木) 18:36:17.53 ID:3FzcNxHy
ジムカーナならcbr600かな
あとトランポ(車は必須だね

まちのりもなんとかなるしツーリングもできる
あとは本気度合いによる
295774RR:2014/01/09(木) 18:40:00.84 ID:r/27lujz
>>286>>293
乾燥200kg以下のバイクから選んだ方がいいと思う。

Ninja250Rを買ったのが先か
大型二輪免許を取ったのが先か知らないけど

もし大型に燐免許を取ってからバイク経験がNinja250Rしかないってことなら
安易には大型をおすすめしない。

あと、ミドルの逆車はハイオク指定のバイクが多いからそのつもりでね。
296774RR:2014/01/09(木) 21:17:21.72 ID:ktmYR8Zj
>>294
お金ないしそこまでジム屋さんするわけじゃないんでSSは…という感じです
あくまで運転技術向上目的でやってるので

>>295
ハイオク指定は特に問題に思ってないです。
WR譲って貰ったら、どっちにせよハイオク指定ですし

勘違いしやすい書き方ですみませんでした…
買うのは基本的に街乗り、ツーリング用途です。なので増車の相談です
で、時々ジムに持ち込もうかな?ぐらいの気持ちです。あくまで運転技術向上目的で
大会とかやるのは軽いバイクメインで運用するつもりです
言葉足らずですみませんでした
297774RR:2014/01/09(木) 22:30:56.41 ID:TJE/6bu5
MT-09はオール液晶メーターをどう見るかだな。
298774RR:2014/01/09(木) 23:01:12.40 ID:geLHl3K9
180cm 55kgの時に免許を取ったが180cm 80kgの今のが非力だw
身長体重で勝手に非力判定するとかw
299774RR:2014/01/10(金) 11:18:57.60 ID:Ykvp8GGd
テンプレ貼らせていただきます
【所持免許】普通四輪、二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】〜60万
【用途】休日のツーリング(往復200〜300km)、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】24歳
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代除き2万が限界
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】178cm、73kg
【候補のバイク】250cc希望、Ninja250を考えています
【その他】ヘルメットなどの購入にどれくらい資金を残しておくべきなのでしょうか?
出来れば皆さんが最初に用意したメットなどの用品、オプション教えていただきたいです
300774RR:2014/01/10(金) 11:32:16.43 ID:ZArNJMhv
車種購入なので、スレ違い
安物やあまり物で済ませるなら数万、ちゃんとしたヘルメットは4万以上
ライジャケや防寒具そろえるなら5万〜10万、ナビやETC器つけるならそれに追加
ツーリング用のバッグ類つけるならまた1万追加
301774RR:2014/01/10(金) 11:46:47.29 ID:X6eDy6Tn
>>299
装備代含めての60万だとNinja250の新車は少々厳しいかもね
定価ベースで考えると
メット2万〜、冬ジャケ2万〜、グローブ1万〜、ブーツシューズ1.5万〜、
タンクやシートバッグ類それぞれ1万〜、その他アンダーウェア等揃えたほうが快適

今からだと冬物一掃セールで安く買えるけどね
パンツはユニクロのイージーウォームパンツがコスパがかなりいいよ
302774RR:2014/01/10(金) 12:03:09.34 ID:Q98TZ62X
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】 乗り出しで25万まで(すぐ車を買うからローンはしたくない)
【用途】通学(往復10キロ程度)、ツーリング(往復300キロくらい??)
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】1万くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まない
【身長体重】176cm,60kmくらい
【候補のバイク】FTR223,250TR,ST250など250ccまでのストリート系
【その他】50ccの原付スクーターを一台持っています
400ccのネイキッドに乗っていたけど壊れてしまったので買い換えたいです
ちょっとした林道に入れる、乗ってて楽しい遊べるバイクがほしいです。
303774RR:2014/01/10(金) 12:10:00.26 ID:zOjpyug3
>>300 えっ?
304774RR:2014/01/10(金) 12:10:29.07 ID:ZArNJMhv
乗ってて楽しいかはあなたが感じること決めることなのでそのなかから気に入ったの買えばいいだけ
305774RR:2014/01/10(金) 12:10:55.23 ID:o28XS0f0
>>299
Ninja250はたぶん初心者のうちしか乗らないから、中古で良いんじゃないの?
程度の良いタマいっぱいいあるし。

ウェア類は細かく書かないけど、とにかく安物は買わない事。
またすぐ買い換える事になるし、使い心地も悪かったりする。
俺のグローブは10年以上使っているよ。

ウェア以外ではナビとシートバッグが欲しいところ。
306774RR:2014/01/10(金) 12:15:46.53 ID:ZArNJMhv
>>303
下忍考えてるんたからすでにこのスレの役目終わってて、聞きたいのはその他の費用だから
307774RR:2014/01/10(金) 12:16:52.82 ID:o28XS0f0
>>302
候補に上げたバイクはオフ車じゃない。
どうせ一度林道行ったらハマるから、多少ボロくてもオフ車買った方がいいな。

セロー、スーパーシェルパ、XR230など。
トリッカーはオフ車じゃないけど、セローの兄弟だから結構オフもいける。
308774RR:2014/01/10(金) 14:11:46.84 ID:ZArNJMhv
どうせ一度林道行ったらハマるから

すげー決め付け、思い込みw
309774RR:2014/01/10(金) 14:26:49.30 ID:o28XS0f0
>>308
回答書く気がないなら消えろ。

オフ車10年以上乗ってて、いろんな奴も見てきてる。
310774RR:2014/01/10(金) 14:43:26.03 ID:ZArNJMhv
俺はオンもオフもだし、いろんな奴見てきてるけど
実際林道の為にオフまで買おうなんて奴はかなりの少数派だ
311774RR:2014/01/10(金) 15:07:20.16 ID:o28XS0f0
>>310
文字が読めないのか?
回答する気がないなら消えろ。

林道を走っているバイクの大半はオンロードか?
妄想もほどほどにしろよ。
312774RR:2014/01/10(金) 18:05:36.60 ID:Qq63DQMd
>>299
Ninja400Rと違い、Ninja250のフロントスクリーンは小さくて
とても風除けとしての効果を期待できないから
ヘルメットもそれなりに良い物じゃないと快適なツーリングは無理

おまけに250って車体が軽いのにカウルで包まれてるから
風が強い日は風に煽られて大変だぞ

その距離で250はお勧めしない
313774RR:2014/01/10(金) 18:14:16.19 ID:ZArNJMhv
一度林道いった人がみんなオフ車買い換えてるか?
極少数の例外みたいなケースをさもみんなそうするかのような妄言かたってんじゃないよw
314774RR:2014/01/10(金) 18:16:27.94 ID:NKw0pdg4
>>312
確かにNinja250のフロントスクリーンは小さくて申し訳程度に付いてるだけだけど
高速を使わず往復300キロ未満のツーリングなら全然問題ないよ
快適さでは400Rに劣るけど
315774RR:2014/01/10(金) 18:30:29.66 ID:ZArNJMhv
てかZzr1400ですらヘルメット部分の防風効果なんてないよ
下忍で防風効果あげたくなったら大型スクリーンつければいい
結構変わる
316774RR:2014/01/11(土) 00:16:46.12 ID:u5QQtOg7
>>302
悪いこと言わないから車乗っとけ。
317774RR:2014/01/12(日) 10:00:20.38 ID:+nmkQaRF
アドバイスください

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望.中古も可
【購入資金】全込みで100万
【用途】キャンプツーリング(日帰り300キロからロングで3000キロ)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月5千円程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 65kg
【候補の車種】CB1100かSR400かW650もしくは今乗ってるゼファーχのオーバーホール件ボアアップ510cc
【その他】主にツーリングと街乗りたまに峠で乗りたいです。基本的には丸目のネイキッドが好きです。
318774RR:2014/01/12(日) 10:07:24.37 ID:+nmkQaRF
用途の箇所訂正します

【用途】キャンプツーリング(往復300キロからロングで往復3000キロ)
319774RR:2014/01/12(日) 10:41:59.25 ID:MTlN2c/f
毎月使えるお金が5000円じゃツーリングもままならなくないか?
320774RR:2014/01/12(日) 11:18:29.36 ID:Cb2GDDGn
やけにキャンプツーリングが流行ってるんすね(皮肉)
321774RR:2014/01/12(日) 12:43:26.81 ID:+nmkQaRF
>>319
抜けてましたオイルとかタイヤとかの消耗品は別で考えてます。

>>320
キャンプは3月〜10月限定で冬場は自宅に引きこもってるヘタレボッチ口くさ野郎です。すみませんでした。
322774RR:2014/01/12(日) 13:04:31.50 ID:/ppDSvTc
>>317
基本どれでもいい
ファッションできめるタイプの車種だから好みの問題

高速で楽したければ排気量デカイ方がいいし
往復300キロなら400の方がらくかも
重さは確認してないがw800の方はどうなん?
323774RR:2014/01/13(月) 09:12:28.85 ID:LVYrm+TG
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
324774RR:2014/01/13(月) 13:26:58.32 ID:N+wQLu1Y
>>317
キャンツーに使うならFIがいい
朝に周りに気使って暖気せずに荷物満載で悪路を出発したことある?

候補の中じゃCBとSRになるけどダメ出し
CB:航続距離短い&ハイオク仕様で燃費も悪い 近所をウロつくバイク
SR:風呂に行っちゃキック、買出しに行ってもキック ダルすぎ

見た目捨ててNC700が最良 W800もいいね
325774RR:2014/01/13(月) 19:13:14.97 ID:+UkghoIa
>>324
317です
荷物満載で悪路を出発したことはありますがそこまで考えてませんでした
アドバイスありがとうございます。

今度、W800の試乗に行こうと思います
326774RR:2014/01/13(月) 19:14:17.19 ID:+UkghoIa
NC700は見た目がどうしても好みに合わないです…
327774RR:2014/01/13(月) 20:40:32.79 ID:2nOxA7N0
走り出しにFIもキャブも関係なくないか?
FIもオートなだけでチョークはあるし
328774RR:2014/01/13(月) 21:33:57.16 ID:IrkmTMWN
そもそもキャンプ場で夜や早朝なら、押していくのがマナー。
飯の仕度するくらいの「朝」なら、寝てる奴の方が悪いから気兼ね無用。
329774RR:2014/01/14(火) 11:09:19.25 ID:TAggWiE/
>>317
CB1100はCB1100EXという新型になってタンク容量UPするよ。

W800は乗ってみれば判ると思うが、見た目と乗り味がギャップがある。
SRやWの系統なら、BOLTとかスポスタでも良いと思うが?
330774RR:2014/01/14(火) 11:50:41.79 ID:fpXVZa+E
w800ってそんな速いのか
331774RR:2014/01/14(火) 12:05:19.89 ID:TAggWiE/
>>330
速くはないけど、鼓動感がなくて普通にスムーズ。
エンジンについてはW650の頃から勘違いしてる奴が多い。
332774RR:2014/01/14(火) 17:43:23.24 ID:K/Pki8k5
【所持免許】原付 普通二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
新車限定
【購入資金】30万程度
【用途】メインは買い物などの足。
プチツーリングもしたい
【年齢】18歳
【毎月バイクに使える金額】1万〜2万程
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない
【身長体重】175 60
【候補のバイク】wave125i YBR125
【その他】 waveかybrで悩んでいます。どっちにすればいいか、なかなか決められずにいます。この2つ、または片方乗った方はどっちが良いか教えていただきたいです。
また、この他にもオススメのバイクがあったら教えてほしいです
333774RR:2014/01/14(火) 17:56:57.94 ID:fpXVZa+E
PCXかアドレスが定番、特に事情やこだわりないならこのあたりから選ぶべし
砂利・土の道に入るつもりならKLX125
WAVEは乗ってる人と話した事あるだけだがとても気に入っていた
一般道150キロくらい余裕と言ってた
YBRはアンチがいるので注意、良くない良くない言う奴の話しは聞く必要ない
waveにしろYBRにしろあまり出回ってないものはマイナートラブルや
部品入手に時間かかったりすることもあるので注意

味噌ラーメンかしょうゆラーメンかみたいなレベルなので好みでいい範疇
なんて回答は期待してないんだろうけどね
334774RR:2014/01/14(火) 18:47:36.20 ID:K/Pki8k5
>>333
後出しですがATは親のセカンドバイクがあるのでATは考えていません
waveはセミATなので候補に入りました

YBRの評判は良いものばかりですが悪評もあったので不安でしたがアンチがほとんどなんでしょうね
国内125のMTを乗ろうとすると予算オーバーしてしまうものばかりで…

やはりそういうものですよね…だからこそ悩んでいますw
335774RR:2014/01/14(火) 21:09:59.55 ID:Dlm1Ra5C
KLX
336774RR:2014/01/14(火) 21:10:01.72 ID:TAggWiE/
>>332
両方とも非正規輸入車なのでお奨めできない。
ツーリング先でトラブったらどうするつもりかな?

MTならグロムやDトラッカー125にしといた方がいい。
337774RR:2014/01/14(火) 21:22:24.26 ID:K/Pki8k5
やっぱり初心者には厳しいんですかね…ほしかったからちょっと悲しい

KLXやDトラはもう少しで手が届きそうなのでがんばろうかな…

グロムは予算内で買えそうでミニバイクもかっこいいと思うんですが、自分が乗るとしてはどうなのかなって感じです
338774RR:2014/01/14(火) 21:26:27.42 ID:Dlm1Ra5C
みんなのバイク(人柱)
339774RR:2014/01/14(火) 21:48:04.12 ID:TAggWiE/
>>337
KLXやDトラも縮小サイズのミニバイクなんだけど?

グロムやKSRなら普通に「ミニバイクに乗っている人」にしか見えない。
KLXやDトラは「え?あの人大きい?」という感じで異様。

小さい女の子がKLXやDトラ乗ると、ミニチュアみたいでカワイイけどね。
340774RR:2014/01/14(火) 22:07:04.44 ID:+4p1fcnU
>>334
「YBR125に不具合なんてない!」なんて言ってるのは2ちゃんねるだけ。

YBR125 ギア抜け で検索 → YBRオーナー自身によるインプレ・ブログがごろごろ
YBR125 neutral problem で検索 → 海外のYBRオーナーによる不具合報告が多数
YBR125 gear trouble で検索しても同様に海外のオーナーによる不具合報告が多く見られる

とにかく地雷的要素が大きいのでおすすめできない
341774RR:2014/01/14(火) 22:12:25.50 ID:K/Pki8k5
>>339
そうだったんですか…
KLXの大きさ調べるとYBRと変わらないので大きいものだと
YBRは実際に見て125ってこんなに大きいんだって驚いたんです
342774RR:2014/01/14(火) 22:27:18.93 ID:2DPwLfz8
ちょっと欠点を挙げられると
すぐアンチのせいにしたがる人もいるので注意
343774RR:2014/01/14(火) 22:44:31.38 ID:yMNRQiZe
YBRは毎日通勤で使っている人と毎日出くわすし(w
wave125iは近所の新聞配達屋で使われている個体がある(多分物好き

私としては、ギア抜け云々は操作の不確実性が引き起こした結果。
いい加減な操作に対しての許容値が純国産MTと比較すると少ない
(つーか、まあ純国産時代の原付2種MTはテキトーに操作しても何とでもしてくれてたダケですが
どーしても心配なら、むしろジャンルとして125ccスクーター一択にした方が良いんだけどね。

まあKLXでもいいけど。どうせ心配するならいっそape100でどうぞ。
…まあ、あれだ。極端な発言が多々あるので、自分で決めてくだちぃ。
344774RR:2014/01/16(木) 21:50:36.55 ID:GeNKhK1A
【所持免許】大型二輪、普通車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】150万
【用途】ツーリング、移動手段
【年齢】詳しくは書かないがおっさん
【毎月バイクに使える金額】相場わかりません。どのくらいかかるものなんでしょうか
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】179センチ、56キロ
【候補のバイク】カワサキのニンジャかっこいい
【その他】車の免許は持っていて運転してました。
早期リタイアして何か始めたくなり、何故か大型二輪の免許を取りました。
今まで自転車が好きで、通勤は電車+自転車だったので、車はあまり乗ってません。(運転は普通にできます)
バイクに乗って知り合いとツーリングするのが夢だったので、これを機に死ぬまで乗れるバイク欲しいです。
息子も大型二輪の免許を取るつもりらしいので、息子に貸すこともあるかもしれないです。
バイクは全くわからないのですが、カワサキのニンジャがかっこいいですね。
老後の相棒になるようなバイク教えて下さい。
345774RR:2014/01/16(木) 21:52:49.78 ID:mzZf7rm6
あんまりパワーが出過ぎるバイクよりほどほどがいいんじゃないかな。
発売されたらという条件つきだけど復刻版VFR800なんかどうだろう。
346774RR:2014/01/16(木) 22:01:50.26 ID:GeNKhK1A
>>345
早速回答ありがとうございます
一般的にツーリングには何ccくらいのバイクが向いているのでしょうか?
「発売されたら」ということは、今は売ってないんですか・・・
VFR800って白バイっぽいですね
若い時はよく捕まりましたよ、白バイに・・・
パワーが出過ぎる物より程々の物が良いというのは、何故なのでしょうか?
347774RR:2014/01/16(木) 22:05:39.54 ID:QyPxyhy2
>>344
初心者さんが今から「10年以上、一生乗れるバイクが欲しい」という発想は
実際にはそうならないケースが多い。
事実、長期維持って年数が行けばいくほどそれ相応にお金掛かる場合もあるし、

なにより転倒だ事故だで手放すこともあれば、本人が目移りする・隣の芝生が青く見えることも多々。
初心者様なら特に、ね。

「カワサキのニンジャ」と言われても、ニンジャと呼ぶことができる車種がいくつか有りますので、さてどれを指していることやら。
とりあえず息子さんと一緒にバイク屋巡りでもしてみてはいかがでしょう?
そうすりゃ、具体的車種が明確にいくつか絞れてくると思います。
維持費に関しても、希望車種を前にしてまず店員さんに聞いてみればいいです。(別に即購入しなくても良い、という事をご理解いただいて。)
そうやってある程度絞っていってはいかがでしょう?

どうせ年月経つうちに目移りするし、息子さんの好みまで考えると、
私は現段階での車種提示は略します。
348774RR:2014/01/16(木) 22:12:07.28 ID:GeNKhK1A
>>347
レスありがとうございます。
この際、息子の好みは二の次三の次なので無視していただいて構いません。
ニンジャにも種類があるんですね
ツーリングの動画で、その人が乗っていたバイクがカワサキのニンジャってやつで、「ははーんなるほど」と。
転倒したら多分、自分の命を手放すことになると思います・・・。(転倒ってそんなによくあることなのでしょうか?)
とりあえず、朝刊のバイクの広告と、実際に店先に並べてあるバイクをちょっと見学してきたいと思います。
排気量なのですが、一般人が主にツーリングするのに適したものはどのくらいのものなのでしょうか?
単に見た目の大きさで決めてしまっても良いものですか?
349774RR:2014/01/16(木) 22:17:36.61 ID:mzZf7rm6
Ninja1000はオール液晶メーターだからアナログタコメーターが
好きなら気に入らないと思うよ。
350774RR:2014/01/16(木) 22:19:43.40 ID:QyPxyhy2
>>348
大型自動二輪希望ということでしたら、排気量はあまり気にしなくていいというのが私の持論です。
細かい事言うとエンジン形式(2気筒や4気筒、その他気筒数)を気にする場合がありますが、
まず大体の車種は高速道路巡航が普通に可能ですから。

車体の大きさと重量の方が、貴方の場合、選択する上でかなり重要になるような気がします。
(排気量が大きいほど、エンジンをブン回せなくなる(速度が出すぎる)のですが、
 ツーリングするにおいて、ぶん回したいという希望が無ければ、別に大きくても構わないし出力的には余裕が増す結果になります)

大きくて重くて、乗り出すまでが非常にメンドクサイとならないような物を選ばれることが
まず第一じゃないのかな?というのが私の意見です。(他の人にはほかの意見があると思います。)
大きさと排気量は比例するケースも有るには有るので、車体サイズを決めれば、自然と排気量も決まっていくかと…。
(ただし、スーパースポーツ等、スポーツ走行・サーキット特化型だと車重は軽いですが、姿勢がきついので多分選考外、という予想の元での話ですが。)
351774RR:2014/01/16(木) 22:26:55.65 ID:GeNKhK1A
>>349
メーターに特にこだわりはないです
車の時もデジタルだったりアナログだったりしたので
>>350
なるほど、大型二輪と呼ばれるものの中で決めてしまって良いのですね
そうですね、ジムに通ってるんですが、やはり老いには勝てないですしね・・・
購入の際には試乗させてもらって、自分の筋力や体力に無理のない物を選ぼうと思います
ロードバイクをやっていたので、前傾姿勢はいける気がします。(バイクの場合はまた別?)

Ninja1000格好いいですね
オヤジにはもったいない気がしますが、候補に入れさせて頂きます
352774RR:2014/01/16(木) 22:52:32.16 ID:SwOq0oBl
>>344
とりあえずNinja650あたりで腕を磨いてみては?
本当に自分に合うバイクは、経験積まないと選べないと思う。

歳とともにいろいろ弱ってくるしね。
同年代のバイク友達とかできれば、影響受けるかもしれないし。
353774RR:2014/01/16(木) 23:01:23.70 ID:mzZf7rm6
個人的には一気に頂点近くのバイクを選んで、どのくらい
自分の身に余るかを体で知ってから適したバイクを選ぶ
のがいいと思うけどね。

半端なモデルを選んでも結局ああしておけばよかったとか
思うに決まってる。
354774RR:2014/01/16(木) 23:10:08.05 ID:KL1Aie/P
>>349
適当言ってんじゃねーよタコが
これのどこがALL液晶メーターでアナログタコが無いってんだ?
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/images/11my/gallery/11_ZX1000GH_G_08.jpg
355774RR:2014/01/16(木) 23:36:53.12 ID:GeNKhK1A
>>352
やはりバイク1台で完結するのは無理ですか
バイク友達は一応いるんですが、ハーレーとかそっち系のバイクが好きみたいで、スポーティなバイクは眼中にない!という感じでした
自分はひょろっとしてるんで、ハーレーとか乗っても全くカッコつかないんですがね・・・^^;;
>>353
そうですね、少々高くついても車より全然安いですし、いざとなれば息子に安く譲れますし
それより維持費が少し心配なのですが、埼玉在住で月3〜4回、千葉や横浜までツーリング+出掛ける為にちょっと乗る、として、どのくらいの維持費がかかってくるものなのでしょうか?
また、ここにいらっしゃる大型乗りの皆さんは月にどの程度の維持費が掛かっておられますか?参考までに教えて下さい。
356774RR:2014/01/17(金) 00:53:18.51 ID:qERMUQKi
維持じゃないけど一ツーリング一万じゃく
高速ガソリン飯温泉で
保険割引前30以上で8万くらい
整備はタイヤ込み年間10万〜15万くらいかな
357774RR:2014/01/17(金) 01:04:46.09 ID:qERMUQKi
どこまでを費用に入れるかによるけどバイク乗らないのと比較して年50万くらいかね、ローン抜きで
358774RR:2014/01/17(金) 01:14:58.55 ID:K52rv4ur
バイクは一括で買うとして、ガソリン代だけで月5万、保険で月8万、月13万か〜
うん、大丈夫。ありがとうございました。
359774RR:2014/01/17(金) 08:54:27.10 ID:qERMUQKi
保険は8年だな
360774RR:2014/01/17(金) 08:55:09.07 ID:qERMUQKi
年8万
361774RR:2014/01/17(金) 09:37:16.00 ID:ZwJOQu5U
【所持免許】普通自動二輪(今春大型取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古しかないと思います
【購入資金】50万円
【用途】ツーリング、移動手段
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】3万円(車検費用含む)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175センチ、70キロ
【候補のバイク】分かりませんが高速利用のロングツーリングを考えた場合400以上がほしいかと
【その他】趣味が釣りなので釣りの足にもなるものがいいです。
特に渓流釣りでは車の入れない崩壊した林道とかも普通に通る
ので行けるところまでバイクで行きたいです。
今はヤマハのDSC4に乗っています。これで林道へ凸したら大変な目に会いましたのでオフにも強く、ツーリングにも行けるバイクに乗り換え希望です。
使用頻度は普段チョイ乗りと釣りで3割、県内ツーリングで2割、年に2回のロングツーリングで5割
年間走行距離は7〜8,000kmです。
362774RR:2014/01/17(金) 09:49:35.62 ID:O9XRn/cC
>>361
自分と使用用途が似てるので
BMWのG650S F700GS F800GS系オススメだけど予算が足りないね。
363774RR:2014/01/17(金) 10:12:41.26 ID:qERMUQKi
>>361
倒木とかじゃなく車通れないほど路面荒れてる所をオフ初心者が行くなら250以外ありえない
本当は途中まで車で125かそれ以下のオフをトランポと言いたいレベル

4000キロを2回で走るってことは、1回2000キロ、4日程度で走るとすると日500キロ
しょうじきこれはオフではきつい
車が到達できない所をBMWでいくのは転倒破損時のリスクが大きくお勧めしない

以上の事から、この2つは高い次元での両立はしえなく、何を切り捨てるかって話しになる
で、ドラッグスターを残してKLX125(高速使わない)かセローをベースに買い増しが
一番理想的、KLX150、klx250なども当然あり
俺なら迷わずこっち

どうしても乗り換えにこだわるならケツが痛いのを我慢してオフにするか、
重くて転倒や破損(車来れないところで身動きできなくなる事覚悟)で
オン/オフ両用車両のを考えるかの選択肢がでてくる
ビッグオフ、アルプスローダなんて奴ね(乗ってる人が少ないのは何にも向かないとなりがちだから)

DSを落としてoffにして、年2回のロンツーはレンタルなんて手もありだし
364774RR:2014/01/17(金) 11:32:49.60 ID:6LRgp4rO
全角きもい
365774RR:2014/01/17(金) 11:42:26.15 ID:qERMUQKi
精神を病んでいらっしゃるのですね
366774RR:2014/01/17(金) 12:16:23.71 ID:pI2jnVJH
>>361
前の人と被るけど、荒れたダートはオフ車でも250ぐらいの車重が上限。
身長あるし、行き先重視みたいなので、CRF250Lが合う気がする。
高速でも普通に車の流れには乗れるから、それほど厳しくはない。

ビッグオフやアルプスローダー系は、林道で軽く立ちゴケしても脱出不能になる危険があるからお奨めしない。

「折角大型取るから」という気持ちがあるなら、オフ車と大型の2台持ちにした方がいい。
367361:2014/01/17(金) 14:14:34.74 ID:ZwJOQu5U
>>362
>>363
>>366
ありがとうございます
サブに125以下のオフというのは初めに考えたことですが、他にも選択肢はないかと思い質問させていただきました
やはり乗り換えより250以下のオフを持った方がよさそうですね
110〜200辺りの中古オフ車探してみます
368774RR:2014/01/17(金) 15:12:13.29 ID:qdiH3Tna
>>361
BMWのF650GSなんてのもあるから予算的にギリいけると思うよ。ただ366も言ってるけど大型で林道はキツイよ。それでも大型でっていうなら林道もなんとか行けちゃったりする程度に考えておいた方がいいよ。
369774RR:2014/01/17(金) 18:19:05.41 ID:hxecYwWD
【所持免許】 四輪のみ(大型取ります)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】頭金〜20万円 ローン
【用途】通勤往復50km 休日100kmほど 買い物1kmほど
【年齢】 19歳
【毎月バイクに使える金額】 8万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172cm 65kg
【候補のバイク】スーパースポーツでリッターぐらいのが希望です YZF-R1など
【その他】峠を攻められてたまにサーキットをいける1台が欲しいです。が、ちょっとしたお買い物にも行きたいと考えています。
370BT:2014/01/17(金) 18:35:00.44 ID:Ivluibxk
妄想を見てるのか、それとも釣り針か…
371774RR:2014/01/17(金) 18:44:21.43 ID:hxecYwWD
>>370
妄想です周りにバイカーがいないものでどこがガイキチでしたでしょうか
372774RR:2014/01/17(金) 19:21:31.98 ID:A59LOP3f
>>369
仕方ない。マジレスしよう。
国内フルパのR1乗ってるが、国内仕様のままでも初心者がR1は危ない。148馬力は簡単に後輪回るよ。
あと、頭金20万で後ローンは19歳じゃ審査無理。保証人必要だし、だったら親ローンした方がいい。

あと峠は楽しみたいならリッターSSはない。全然回せない。峠を走るには、もはやリッターSSはオーバースペック。SSに限ってはサーキットのが100倍安全で10倍楽しい。

あと、お買い物は期待するな。積載なんてない。俺なんて車検証すら丸めて入れてるぞ。

結論:2stの250ccでも買って峠小僧してなさい。
373774RR:2014/01/17(金) 19:23:23.28 ID:XsmIHVYp
>>372
今のご時勢に2stで小僧するとか正気か?
374774RR:2014/01/17(金) 19:39:05.12 ID:hxecYwWD
>>372
なるほど後輪スピンですか、考えものですね

親ローンは行けます♪金利考えたら親様に一括で払ってもらって分割納で金利お得ですからね

うーんR1だと走行モードが選べるのではありませんでしたでしょうか?
買い物だとバックパックになりますかね?

ですが、スペックコンプなのでやはりSSがいいです
特にR1となるとルックだけで惚れました・゜・(ノД`)・゜・
375774RR:2014/01/17(金) 20:15:35.27 ID:Ua2jgO5e
最近の大型のりなんてUターンもろくにできない
へたくそが普通にいるし、気にしないでいいと思うよ

とりあえず400あたり乗ってみてから考えたほうがいいと思うけどね
376774RR:2014/01/17(金) 20:21:31.71 ID:hxecYwWD
>>375
なるほどです!
400ですか!数ヶ月400乗ろうと思います!
中古で安くて走ってSSに繋げられそうなものありますかね?
377774RR:2014/01/17(金) 20:27:19.06 ID:rD3DHQxj
>>376
免許取ってから出直してこい


お前らも無免許の妄想相談なんか一々応対すんな
378774RR:2014/01/17(金) 20:37:33.02 ID:hxecYwWD
イエスボス(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
379774RR:2014/01/17(金) 22:10:56.25 ID:+k0U6i5K
>>369
親ローン可ならR1買っても良いと思うよ、欲しい車種が買えるのなら。
運転する際、自制する心は必要だと思うけど。
R1で北海道ツーリングする人もいるんだし、お買い物程度の積載はなんとかなるかも。
380774RR:2014/01/17(金) 22:28:33.45 ID:hxecYwWD
>>379
自制心ですね、鍛えてみます!
北海道ツーリング!どうやって装備運んだんでしょw
やっぱり趣味なのでそんな興味のないものに乗るのはやめます!

ありがとうございます
381774RR:2014/01/17(金) 22:36:23.58 ID:qERMUQKi
>>369
初心者が大きくて重いバイクに乗ると、成長が著しく遅くなるよ
君がリッターSS乗ってのそーっと曲がるしかできない所を
後から免許とって250買った人がさーっと駆け抜けて行くさまを想像しよう
ちょっとムキになって追いかけて、次のコーナーでこけて修理代20万とかな
るかもしれない、高くて高性能なはずの物を買っても速くなれるのは直線だけ、それがバイク
一部高速コーナーが続くところでもなければ峠最速は250tクラスだったりする、特にくだりは

あとSSで往復50キロの通勤するなら125スクーターの購入を考えてた方がいいかも
最終的に安くあがる可能性がある(タイヤや燃費や整備や過走行による値下がり)
382774RR:2014/01/17(金) 22:51:06.42 ID:hxecYwWD
>>381
(;´д`)それは嬉しくないです
一応走る車乗ってるんでその発想に通ずるところがありますね・・・
調子こいて乗ってもろくに操作できないSSは無用の長物・・・

うーんうーん免許取ることは間違いないのですが半年間ぐらいは
手馴しのつもりで小さいのに乗ったほうがいいですね、

何を乗るか決めてもない状態で車校の(||´Д`)oしんどい教習は耐えられそうにありませんので
目標として小さいの半年→SSできればR1で、

初めに何乗ればSSで峠速くなれますかね、
383774RR:2014/01/17(金) 23:15:48.55 ID:qERMUQKi
峠で早いのは250モタと600SSのアップハンドル仕様(ジムカーナ用)

特にモタはSSやメガスポ、ビッグネイキでくだりのタイトコーナー苦手なんで
すよとか言う人が遊びでのって、10分もすれば、
「このコーナーこんなに早く曲がれるんだ!」とか言い出す位楽に速く走る

ただSSにはつながらないので、SSの練習だとNINJA250とかかな
ちなみにいろは坂みたいな所を想定した話で、大型トラックがたくさん走ってる
ような峠ならSSでも十分速く走れるのでどのあたりを目指すのかって話にもなるし
峠ってその先に落石や動物がいたりしたら避けられないぞって所までふみこんでるから
車みたいにぶつかってもかすり傷ってのとは全然違うリスキーな遊びだけど
本気でそれをやりたいのか、ヨウツベの事故動画(のできれば大怪我した奴)みて
1度じっくり考えた方がいいと思う
384774RR:2014/01/17(金) 23:56:07.21 ID:hxecYwWD
600SS?600のサイズのやつってことでしょうか?
モタ足回り良さそうですね!
ninja250かーかわさきー

峠だと普段車で行くのは急カーブが続くところでなく、
それなりのコーナーが続出して上下勾配があるだけのところなので
高速向きのところだと思います。

ヨウツベの当て逃げ、傲慢な運転が呼んだ自損事故酷かったですね車と比べ物になりません、
バイクではサーキットメインにしたいと思います。
385774RR:2014/01/18(土) 09:08:16.24 ID:xCEQD+e9
ID:hxecYwWD
妄想楽しそうだな
最初は125のSS買って通勤してみ 高速乗らないんだろ?
21歳まで任意がクソ高いから125乗りつつ貯金
貯金できなきゃR1の維持なんか無理だから

RS4 125かYZF-R125
386774RR:2014/01/18(土) 09:19:12.48 ID:xCEQD+e9
そういや、去年くらいに600SS買うって宣言したお子ちゃまがいたな
どうなったんかね 
125にしときゃいいのに、ここの住人に騙されてかわいそうに
387774RR:2014/01/18(土) 11:35:53.82 ID:CHrWcDyX
大型の免許取ったんで何を買うか悩んでる大型初心者なんですが、BMWのF800Rとヤマハから出る予定のMT-09だったらどちらがお勧めでしょうか?
結構なおっさんなのでヤンチャながらもBMWってのも魅力だけど、やはり外車だけに維持にはお金が掛かるみたいだし、国産のMT-09の方が金銭面でも無難でパワーもありそうで惹かれるんです。
いかがでしょう?
同じような悩みの方います??

ちなみに今乗ってるのはセロー250(FI)。
大型買ってもセローには乗り続けようと思ってます。
388BT:2014/01/18(土) 12:25:15.25 ID:5PW9RMAs
>>387
まだ市場に出てないバイクを評価なんて、無理だろ…

F800Rでも200まで一気に出るくらいの動力性能がある。
それに車重も十二分に軽い。
よって、公道でパワー不足を感じる事なんてほぼ無いだろう。
389774RR:2014/01/18(土) 12:31:20.48 ID:LMlRCkWI
YAMAHAの新型だな
390774RR:2014/01/18(土) 12:46:46.24 ID:satT/iyh
>>387
軽快な乗り味ならMT-09、パニア装備でツーリングならF800Rというか、F800GTの方が良いかも。

MT-09はこれから発売だから、真っ先に乗ると注目の的だし、
掲示板などのコミュも面白くなりそうだよね。

BMWの維持費は別に高くないと思うけどな。
オイルフィルターぐらいしか部品買わないし。
391387:2014/01/18(土) 13:30:21.82 ID:CHrWcDyX
>>388-390
ありがとうございます。
MT-09はネットでの試乗インプレとスペックを見るとなかなか軽くて乗りやすそうに感じたんです。
しかし確かに評価しようもないですよね。。。
用途としては所有しているセローではできない長距離の高速でのツーリングをイメージしてますが、
頻繁に長距離の旅をするわけでもなさそうなのでF800GTのようなツアラーよりもネイキッドの方が軽くていいかな、と。

BMWでもたいしてお金掛からないものですか。
車検は自分で通すとかすれば安上がりなんでしょうか。。。
392774RR:2014/01/18(土) 13:55:09.80 ID:xCEQD+e9
セローで平気だから高速でもネイキッド?
セローで遠出したほうがマシちゃうか
遠出に使うならカウル付いてるのにしなされ 本末転倒

F800GS買って1年。1万キロ走ったけど維持費は日本車と変わらんよ
あ、ヘッドライトのバルブ切れたのをディスプレイで教えてくれたのは助かったな
車検も自分で通す予定
393774RR:2014/01/18(土) 14:26:31.20 ID:xCEQD+e9
>>391
BMWは試乗で高速乗ってもいいから、RとGT乗り比べてみ
394387:2014/01/18(土) 14:29:41.85 ID:CHrWcDyX
>>392
ありがとうございます。
セローで遠出の方が楽ですか?
ネイキッドでスピードが上がるとセローよりむしろキツイってことでしょうか。
んー、悩みます。
しかしF800GSでたいしてお金掛からないんですか。
ならばBMWなのかなあ。。。
395774RR:2014/01/18(土) 14:34:09.37 ID:LMlRCkWI
>>394
何かあったときにいっぱいお金かかるよ
そんなけちにながら乗るのみっともないし、そういうばいくじゃないし
396774RR:2014/01/18(土) 14:48:26.41 ID:jhiLOm+g
>>387
F800R長時間試乗した事あるけどコンパクトで足付きも良いしなかなか良いバイクでしたよ
ギアポジに燃料計、オンボードコンピューターなど便利そうでもありましたし
自分はその後R1200GSに試乗して結局こっち買いましたけど。
397387:2014/01/18(土) 16:39:37.97 ID:CHrWcDyX
>>395
まあ掛からないに越したことはないんで。
>>396
1200GSですか。いいですね〜。
僕は体格的に積極的に乗ろうとは思えないので羨ましいです。
398387:2014/01/18(土) 16:51:06.87 ID:CHrWcDyX
>>393
そうですね、試乗してみます。
いずれにしてもMT-09の発表を待って検討します。

みなさんありがとうございます。
399774RR:2014/01/18(土) 19:10:03.29 ID:ewo8Ch7B
【所持免許】大型二輪、普通車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】150万付近
【用途】ツーリング、移動
【年齢】おっさん
【毎月バイクに使える金額】15万でOK?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178センチ53キロ
【候補のバイク】カワサキニンジャ
【その他】以前質問させていただきました。
バイク屋巡りに行って色々なバイクを観てきたのですが、やはりカワサキニンジャが頭から離れません。
ニンジャ250と1000のどちらを買おうか迷っています。
双方の明確な違いや、その他のニンジャなど、
400774RR:2014/01/18(土) 19:10:36.16 ID:ewo8Ch7B
すみません途中で送ってしまいました。
その他のニンジャなどオススメ教えていただけたら嬉しいです
401BT:2014/01/18(土) 19:22:12.91 ID:5PW9RMAs
>>399
「ニンジャ」というペットネームに憧れているようだが、
その名前がついてる車種は30種類くらいあるぞ…

元祖GPZ900Rから始まって、オールラウンド性を受け継いだ現行1000だけではなく
エントリーモデルの250R、ちょっと大きめのエントリー系である400(650)R、
素人お断りレーサーベースZX-7RR、最新鋭SSのZX-6R/10R、
ユッタリ高速上等のZX-11、腕利き向けビッグスポーツZX-12Rまで全部「ニンジャ」。


バイク選びの大前提だが… そのバイクで、何をしたいのだ?
402774RR:2014/01/18(土) 19:43:07.58 ID:ewo8Ch7B
>>401
ニンジャというブランド(?)に惹かれているつもりはありません。
初のバイクなので、完全に見た目と、よく動画で見かけるな〜くらいの気持ちで「ニンジャいいなあ」と思ってました
当方初のバイクなので、その「素人お断り」や、「腕利き向け」などは除いたもので、自分の気になっている250と1000は他のニンジャ機種と比べてどうなのかな?と言ったところです
このバイクで何がしたいのかは>>399のテンプレを参照していただきたいのですが、主にツーリング(休日は往復150キロ〜200キロ程度、それと普段の買い物やドライブなど)を予定しています
403BT:2014/01/18(土) 19:54:28.95 ID:5PW9RMAs
>>402
250Rはエントリーモデルなので、初心者がいきなり乗ってもまず大丈夫。
グラッとしても片足で十分踏ん張れるくらい軽い。
小さいので狭い道にも入りやすい。
購入価格や維持費も安く、高速道路も乗れるのでツーリング用途も
十分こなす性能を持っている。

1000は汎用性を重視してあるが、250と比べると当然ながらデカくて重い。
ちょっとした買い物や散歩には全く向かない。
ただし安定性が高く、パワーや足回りに余裕があるので
速く走るとか、遠くへ行くなら250Rより格段に高性能。

両車ともに、買い物の積載や出先での盗難問題もある。


私からのオススメは、250Rに乗ってバイク経験を積み、
その時に出た不満から次のバイクへ乗り換え、または増車というパターンがいいでしょう。
404774RR:2014/01/18(土) 19:56:42.18 ID:+2RS9+sb
>>399
4気筒
Ninja ZX-14R:300km/h出すこと前提でなボディは重くてでかい
Ninja ZX-10R:サーキット走行用、通称土下座スタイルな乗り方で腰が死ぬ
Ninja ZX-6R:サーキット走行用、公道でも使いやすいようにはなっている、コレも土下座姿勢
Ninja1000:高回転型のスポーティなエンジンを積んだツアラーだが燃費は悪い方でありタンク容量も多くは無い
2014からは10Rや14Rにも使われているより走り方面用のトラクションコントロールなどが付いてスポーティな方面が強い
2気筒
Ninja650:大型初心者にお勧めできる大型なりのトルクを持った乗りやすい1台
Ninja400:Ninja650の中型免許で乗れるバージョン
Ninja250:街乗りからツーライング、サーキットまでオールマイティーに使えるバイク初心者に自信を持って勧められる、
アフターパーツなども揃っているし荷物の積載方法などもいろいろな人がそれぞれやっているので参考になるものが多い


1000と250の違い
気筒数4と2
燃費は圧倒的に250の方が良い(ツーリングでの燃費だと1タンクで1000は300km程度250だと500km近く走れる)
ランニングコストも1000の方が圧倒的に高いオイル交換で2倍程度の差、大パワー車はタイヤの減りが比較的速い
加速力の違いは高速での追い越しで顕著、ただしパワーがある分冬場や湿潤路面は大分気を使う
405774RR:2014/01/18(土) 20:01:28.81 ID:VJNo/dBq
>>399
上手くなりたいなら軽いバイクのほうがいい。
それに初心者が1000に乗ってもバイクの楽しいところがわからいままになるかもしれない。
406774RR:2014/01/18(土) 20:06:16.24 ID:8ZLdbaXN
>>401
お前ばっっっかじゃねえの????????
900ninjaが新車で買えんの?
それどこの店か教えてくれよ
質問も読めないなら回答するな


>>400
今新車で買えるニンジャは
2気筒:旧型の250R、新型の250、400R、新型400、ER-6F(Ninja650R/650)と
4気筒:ZX-6R、ZX-10R、Ninja1000、ZX-14R
初バイクなら4気筒勢は過激なのであまりおすすめできないです

2気筒シリーズならどれも扱いやすくておすすめなので、格好で選んでもいいと思います。
Ninja1000も個人的には扱いやすかったので、いいと思います。
407774RR:2014/01/18(土) 20:18:49.80 ID:ewo8Ch7B
回答ありがとうございます
やはり初心者に1000はキツイですかね
個人的には折角大型取ったので、あの大型特有のドカッとした感じを味わいたいですが、やはり燃費や維持費、最も車体の取り回しなどが心配です
そうなるとやはり650以下の車体が安心なのでしょうか
実際、ニンジャ1000と650はどの程度維持費が変わってくるものなのでしょうか?
408774RR:2014/01/18(土) 20:19:56.60 ID:ewo8Ch7B
それとセキュリティなどはどうすればいいのでしょうか?
カギを抜いただけではパクられるということですか???
409774RR:2014/01/18(土) 20:22:14.43 ID:fgxXVK6B
>>407
日常の足がメインなら大型はめんどくさい。
ツーリングがメインなら大型のほうが楽しい。
410774RR:2014/01/18(土) 20:22:31.92 ID:2KFIyGpM
ニンジャの名前の元祖がGPZ900Rという説明をしてるだけだろ。
頭悪そうな奴だな。

ニンジャといえば、俺でも900Rを真っ先にイメージするわ。
411BT:2014/01/18(土) 20:25:33.53 ID:5PW9RMAs
>>408
この辺へどうぞ。
【防犯】ロック&セキュリティPart96【盗難】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384905830/l50
412774RR:2014/01/18(土) 20:30:23.65 ID:aS/XuIsj
>>408
まずはカバー
そしてチェーンで地球ロック位はしとけ
413774RR:2014/01/18(土) 20:33:15.12 ID:ewo8Ch7B
>>409
やっぱりできるなら走ってる楽しさを優先したいですね
ただ初心者ということもあり、大型でいきなりコケて外装慣らしするのもあれなので・・・
その辺が唯一心配ですね
ニンジャ以外に、150万までで初心者にオススメの車種ありますか?
>>411
おお、誘導ありがとうございます
>>412
チェーンロックですね、調べてみます
414774RR:2014/01/18(土) 20:38:48.76 ID:VJNo/dBq
>>413
空冷のバイク
水冷よりもスロットルのレスポンスが甘いから
とくにワインディングみたいな狭いところで扱いやすい。
415774RR:2014/01/18(土) 20:58:30.42 ID:2t8eor7h
>>413
「250か1000か、それとも650か。まずninjaありき」という現状の感覚でしたら、
まずはいろんなバイク(Ninjaシリーズでもそれ以外でも、車種メーカー問わず)に試乗してみるのがよろしいかと。

春先になればメーカーが全国で試乗会を開くこともありますし、
カワサキは少ないとは思うが、バイク屋さんで何らかの試乗車が用意してある場合もある。
(メーカー販社直系バイク店なら試乗車が置いてあるケースが多い。メーカー縛り系の大型バイク店でもあったりする。まあ、店に因る…)
もしくは、レンタルバイク店にて一日なり半日なり数時間でも構わないので借りて乗ってみる。

排気量・タイプによってバイクの乗り味も様々です。
固有シリーズ縛りよりも、排気量や車体構成の方が、傾向がはっきりしやすい。
ゆえに、まずは何とかして乗る機会を設けてみてはいかがでしょう?
百聞は一見に如かずといいますが、「運転する」という実体験が一番理解が早いと思いますよ私は。

(ニンジャ言われたら、私もGPZ900Rがまず思い浮かんでしまう…古い人間ですが。)
416774RR:2014/01/18(土) 21:00:51.15 ID:xCEQD+e9
CB1100ですね。わかります
417774RR:2014/01/18(土) 21:48:58.63 ID:tq5/wLxj
この数レスでニンジャがゲシュタルト崩壊してきた
最終奥義全部ニンジャ
418774RR:2014/01/18(土) 21:52:50.05 ID:LMlRCkWI
>>399
まず、用途が「ツーリング、移動」ってのがよくない
距離書けと書いてあるのに書かないのが良くない、自分の中で考えが全くまとまってない

自分が東京住まいなので地図見て照らし合わせればいいが、以下現行ninja250.650.1000で話すが

250ccのメリットは、町乗りを主体としつつもツーリングでも使える事
軽量で街中でも楽、タイトなコーナーなども技術が無くても比較的楽に速く
走れる、車体を倒すなども容易で小僧っぽい事もできる
初めて走る道で一瞬気になる景色があったのでUターンなんてのも楽
こまめに止まってちょっと写真撮ったりなんてのも小さい車体の方がやりやすい
走行距離を伸ばさないかわりに密度の高いツーリングができる
デメリットは東京発伊豆一周はちょっとかったるいレベル
距離で300キロ程度が楽、400キロ超を主流にするツーリングには排気量不足を感じる

続く
419774RR:2014/01/18(土) 21:58:07.50 ID:LMlRCkWI
650ccのメリットは250のいい所と1000いい所を混ぜた事、デメリットも同じ
400ccと同等なので町乗りはできる、大型のように不便じゃないのでセカンドに125
買うほどではないが、楽ってほどでもない(体力、体格があれば無視できるがその情報ないし)
250のようにちょこまかした走りは少しかったるくなる
300〜500キロ程度がメインならこれ、1日600以上は年に2〜3回(お盆、GWなど)
と言う使い方ならこれ

1000ccは町乗りには別途125が欲しくなるレベル
町の頻度低ければ買うまでもないかなと思うが1度125乗ると楽だなーと実感する
400〜600級のツーリングメインにするならコレ
日帰り伊豆1周は余裕、毎週でもいっちゃうとか
東京発福島観光有料道路3本走って帰ってくる、
青森まで700キロ走って北海道走りまわるぞなんてものを目指してるならコレだが
大きく重い車体はタイトなくだりなどかなりもてあまし気味になりがち

そしてツーリング趣味でもない普通のライダーは1日300キロ程度が適量で
400だときつい、500だと泣きが入りだすもの位だし、高いの買っても重くて
大変で結局ほとんど乗らないってのは良くある話
金をドブに捨てる形で終わるかもしれないけど最初から1000でいいのか、なんて
事も考えた方がいいよ
420774RR:2014/01/18(土) 23:07:06.55 ID:ewo8Ch7B
>>414
空冷ですか、調べてみます
>>415
ニンジャありきというか、ニンジャしか知らないっていうのが実態ですかね・・・すみません
とりあえずこの休みでニンジャ250には乗らせてもらいました
1000は怖くて乗れなかったです・・・
なんか即決する訳でもないのに、店頭の色んなバイクを引っ掻き回すのはちょっとあれかなーと思って、250にしか乗れなかったんですが・・・
レンタルバイクは頭の中になかったです
確かにそれなら気兼ねなくいけますね
試してみます
>>418
距離は>>402を参照して頂きたいです
旅行もちょいちょいバイクで行きたいな〜なんて思ってるんですが、やはり250だと少しキツイですね
体格はテンプレを参照して下さい
体力って言っても何と表現すれば良いのか・・・
特にずっとスポーツをやってた訳ではないんですが、別に体力に自信がない訳でもないですし
ロードはやってました。前傾姿勢などは苦にならないです。
バイクだと自転車とまた別かもしれないですが。
やはり1000だと自分には持て余してしまう気がしますので、間をとって650ですかね。
バイクなどは2台買っても車なんかより全然安いですし、お金は特に気にしていないのですが、やはり取り回しできなくて事故ったらシャレにならないので650と400に絞って考えたいと思います
ありがとうございました
421774RR:2014/01/18(土) 23:20:05.20 ID:fgxXVK6B
>>420
レンタルバイクでいろいろ乗ってから検討するといい。
422774RR:2014/01/18(土) 23:21:06.05 ID:LMlRCkWI
400は迷わず、候補からはずせ
423774RR:2014/01/18(土) 23:26:34.22 ID:LMlRCkWI
つかたった200キロならまよわず250だな
発売されたかしらんがninja300とか

で、金あるなら将来1000を買い出しだな
424774RR:2014/01/19(日) 00:11:03.56 ID:aYQr+hUf
ID:LMlRCkWI
425774RR:2014/01/19(日) 02:21:34.29 ID:93p5FQzc
まずは250でいいんじゃね?
250と言っても初心者には立派すぎるバイク。
この辺りでバイクのイロハを学んで、それからまた考えればいいと思う。
たまに大きいのに乗りたくなったら、その時だけレンタルしてもいいんだし。
リッターや650クラスが何故必要なのか、本当に必要なのかは
今としばらく250を乗った後では、変わってくると思う。
やっぱり大型がイイ!となるのか、250で足りるな、となるかはワカランが。
426774RR:2014/01/19(日) 08:35:46.21 ID:igjYCsr/
俺はNinja650推奨だな。

取り回しのしやすさは中型並みだし、動力性能は高速ツーリングでも十分。
燃費や発熱は1000より有利。

そこから1000にステップアップしても良いけど、その時はNinjaじゃない気がする。
427774RR:2014/01/19(日) 08:46:40.73 ID:SQkhaopy
250や400に乗ると大排気量が欲しくなるし1000を買うと軽いバイクが欲しくなるものなので
自分も650に一票。
650で余したら250に乗り換えれば良いし、しばらく乗って物足りなくなったらいずれ1000に。
428BT:2014/01/19(日) 09:05:01.91 ID:RxzI+jrB
650は逆輸入車ゆえに、新車で買うとなると
登録諸経費が400と比べて異様に高額なのがネック。

もしかして、今年の規制緩和で近いうちに
日本仕様が出てくるかもしれない… !?
429774RR:2014/01/19(日) 09:26:41.18 ID:2HHn0+E9
650とか全然売れてないし地雷だろ
430774RR:2014/01/19(日) 09:40:55.46 ID:lU8tN+59
売れててみんなの同じの欲しいって書いてあったっけ?
そうしたいなら250買えばいいだけだし
431774RR:2014/01/19(日) 09:54:38.53 ID:lU8tN+59
650なら中距離ツーリングでは最高の選択だと思う、想定距離からするとオーバースペックだけど
ただ、1000に乗って「ここまではいらないな」ってのが理解できてないと
「1000ccはもっと凄い何かがあるんじゃないか」って妄想が常に頭よぎると思うので
レンタルでいいから1000に乗っといた方がいいよ

一応、650(600も)ってのは、それをベースにエンジン小型化パワーダウンして400ってのを
日本の制度に合わせて出してるので、GSRやグラディウスもそう
なので車体は400としてみると少し大柄
メーカーチューンドのハイスペック400cc買う位のつもりでいいと思う
CB400なんかより一回りでかい

ただエンジンそのもの以外はほぼ400と部品がほとんど共通なので、部品入手が極めて簡単
逆車も今は簡単だけどね
432774RR:2014/01/19(日) 09:57:56.33 ID:2HHn0+E9
見た目が400と変わらない大型なんて持ってても空しいだけ
すぐリッターがほしくなるよ
433774RR:2014/01/19(日) 10:28:00.45 ID:lU8tN+59
で、リッター買ってみてやっぱり650の方が良かったとなる
ましてや150〜200キロw
434774RR:2014/01/19(日) 10:31:55.98 ID:avJ2VCM8
あなたの主観を問うスレではないので。
435774RR:2014/01/19(日) 10:49:10.24 ID:lU8tN+59
空しくなるとか主観にしてもひどすぎるね
436774RR:2014/01/19(日) 10:50:08.66 ID:avJ2VCM8
437774RR:2014/01/19(日) 11:09:40.51 ID:lU8tN+59
なんだ、言い負かされてid変えて出直してきたのか
438774RR:2014/01/19(日) 11:10:08.19 ID:igjYCsr/
主観は構わんけど、その根拠となる実体験がないとな。

中免のオヤジがリッター語ってもねぇ…
439774RR:2014/01/19(日) 11:25:41.19 ID:lU8tN+59
だね
その点おれは大型も四代目、走行経験も十分あるし
440774RR:2014/01/19(日) 11:30:14.79 ID:avJ2VCM8
単に自分の好きな車種をゴリ押ししてるだけでしょ。
ねぇいつものER大好きYBR大嫌いさん。
441774RR:2014/01/19(日) 11:40:53.10 ID:w/ZMVsVb
次の相談者どぞ〜
442774RR:2014/01/19(日) 12:02:10.40 ID:ysl73Oyu
>>399です。沢山の回答ありがとうございました。
とりあえず650か400、250の3つを視野に入れて検討したいと思います
100〜500キロのツーリングで他にオススメの車種などあったら教えて頂きたいです
443774RR:2014/01/19(日) 12:28:00.16 ID:avJ2VCM8
いずれにせよ現物を目で見るなり可能ならレンタルバイクで
乗ってみるなりしたほうがイメージはつかめるでしょう。
他人が何を言ったってバイクと長いつきあいになるオーナー
が納得しないと意味ないんだから。
444774RR:2014/01/19(日) 12:33:42.29 ID:w/ZMVsVb
>>442
まだ他の車種出せってか?レス乞食すぎる
走りたいスタイルくらい絞ってくれ
絞った後にテンプレ再提出すること。おっさんのせいでスレ伸びすぎ
445774RR:2014/01/19(日) 12:57:28.28 ID:ysl73Oyu
すみません、伸ばしすぎました
後は自分で収集します
ありがとうございました
446774RR:2014/01/19(日) 14:06:06.62 ID:vW3eTxjj
>>440
なんだ、いつもの奴だったか

ID:lU8tN+59
本日の珍プレ君
447774RR:2014/01/19(日) 14:08:39.12 ID:YYzuDZlW
この情弱にリッター↑で新車MTバイク乗りたいんだけど1年以内にでそうなもの教えてよ
448774RR:2014/01/19(日) 14:15:21.27 ID:w/ZMVsVb
>>447
>>2
・ 400ccネイキッドは何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
449774RR:2014/01/19(日) 14:15:51.40 ID:w/ZMVsVb
なんだこの日本語が不自由なテンプレw
450774RR:2014/01/19(日) 14:26:05.67 ID:YYzuDZlW
うむー
では大型取ったんだけど隼乗りたくても全開にするの怖いから
隼を扱いきるたまに何に乗ろう?サーキット通いおっさんより
451774RR:2014/01/19(日) 14:32:35.83 ID:eITTJcyf
>>450
サーキット通ってるんなら、いままでのクラスから一つステップアップさせるだけでいいよ。
細かい話するなら>>1
452774RR:2014/01/19(日) 14:33:05.96 ID:cPKJUUuj
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車でも中古でも
【購入資金】150万円
【用途】休日にツーリング
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】2〜3万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】166/53
【候補のバイク】ハーレー(具体的にはまだ絞りきれていませんが、ダイナシリーズあたり)、VT1300CX、CB400SS
【その他】
ペーパーライダーですが、増税前に買おうと思い立ちました。
バイク購入は初めてで、基本的にアメリカンが好きです。
普段の通勤や買い物などには車を使うので、バイクは純粋にのんびりツーリングを楽しむのに乗りたいと思っています。いずれ北海道に走りにいきたいです。
バイクに興味を持ったきっかけがハーレーだったのでハーレーに憧れがあるのですが、経済面で厳しいかな?と二の足を踏んでいます。
ハーレーは壊れやすいらしいし、修理も大変らしいから国産アメリカンにすれば、と周囲にすすめられてもいます。
また、いきなりリッターバイクに乗ってヨタヨタ走るより、もう少し扱いやすそうな400くらいのバイクでしっかり乗れるようになった方がいいのか…とも思い悩んでいます。
どうにか上記候補まで絞りましたが、ここからどう決めたらいいのかわからなくなってしまいましたorz
453774RR:2014/01/19(日) 14:34:53.39 ID:YYzuDZlW
>>451
てんきゅ
454774RR:2014/01/19(日) 15:33:42.95 ID:igjYCsr/
>>446
いや珍プレ君はID:2HHn0+E9の方。
455774RR:2014/01/19(日) 15:41:57.53 ID:igjYCsr/
>>452
CB400SSに乗りつつ、ハーレーとか国産アメリカンを試乗して検討すれば?

消費税増分なんてハーレーこかしたり、買って後悔すること考えたら微々たるもの。
456774RR:2014/01/19(日) 16:35:35.75 ID:iNJc5ccw
>>452
ハレなら初めから買っても問題ないんじゃないかな
457774RR:2014/01/19(日) 17:02:17.65 ID:aowmHq8V
ハレなら試乗車も結構あるだろうし、実際に乗ってみてはいかがでしょう?
余計なお世話ですが、その体格ならスポスタの方が良いんじゃないかなと思います。
458774RR:2014/01/19(日) 18:09:20.39 ID:53r/k6FS
【所持免許】大型自動二輪

【新車限定 or 新車希望・中古も可】
中古の場合できる限り新しい車体を希望

【購入資金】総支払額85万まで

【用途】週に数回街乗り 1シーズンに1、2回往復500km程度のツーリング

【年齢】23

【毎月バイクに使える金額】2万

【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない

【身長体重】181cm 68kg

【候補のバイク】ミドルクラスでハーフカウル付きを希望
459774RR:2014/01/19(日) 18:15:07.75 ID:aYQr+hUf
はいはいFZ-S、FZ-S
460774RR:2014/01/19(日) 18:27:13.08 ID:iNJc5ccw
>>458
CB-SB/ST Bandit1250S FZ1 FAZER FAZER8 
さあ選ぶがよい
461774RR:2014/01/19(日) 18:31:44.23 ID:avJ2VCM8
Bandit1250はどう見てもミドルクラスじゃないし。
CB650とかCBR650はまだ発売されてないんだっけか。
462774RR:2014/01/19(日) 18:37:09.73 ID:iNJc5ccw
ミドルクラスか見てなかった
てことはFZ1もだめじゃん

むしろXJ6 ディバ
463774RR:2014/01/19(日) 18:48:39.98 ID:Jh/jwXEP
>>458
ここでまさかのDUCATIモンスター696とか
464774RR:2014/01/19(日) 19:03:13.17 ID:nz6dvkuZ
GSR750国内仕様にスクリーン後付け
鈴木の鬼値引きと国内仕様による乗り出し価格の安さ
465774RR:2014/01/19(日) 19:08:59.30 ID:53r/k6FS
やっぱりハーフカウルって限られるか
生でVストロームみたら惹かれたんだよね
正面気に入らなかったから他で探してるけど

>>464
スズキワールドってどれくらい値引き対応してくれるの?
466774RR:2014/01/19(日) 19:13:11.10 ID:vW3eTxjj
>>458
明確な大型パワーがほしいというわけでなければNC700Xでいいと思うよ

馬力的にはCB400SFと同じぐらいのパワーしか無いけど
CB400SFの2倍のトルクをCB400SFの半分の回転数で出してる超低回転型

ガソリンタンクはシートの下にあるためバイクの重さを感じにくく
メットインがあるため無茶な積載をしなくても荷物が積める。
燃費も良く、一度の満タン給油で航続距離は300キロを軽く超え、400キロにも届く。
400クラスと同じオイルで維持できる。

今回は60万でNC700Xを買って、残りの予算25万を次のバイクに回して
NC700Xに乗りながら大型バイクに求めるものを模索していくのがベストかと

ttp://wakearikyoumi.up.n.seesaa.net/wakearikyoumi/image/Honda-NC700X-studio.jpg
こういったフルオプションも85万あれば可能だけどね
467774RR:2014/01/19(日) 19:14:46.03 ID:nz6dvkuZ
>>465
ワールドは殆ど無い
下取りで頑張ってくれれば良い方
サービスで用品とかが付くだけ

だからワールドで買ったことは無いな@世田谷区の話
468774RR:2014/01/19(日) 19:16:09.26 ID:aYQr+hUf
>>465
ってか、あんたの場合は身長が結構あるから
普通のミドルネイキッドじゃ小さすぎて
ハーフカウルの恩恵なんて全然感じられないと思うぞ

胴長なら上半身がバイクから飛び出すし
足が長いなら足元が窮屈、って具合にね。

ハーフカウルの恩恵を受けつつ体格に合うものは
F800GSぐらいの大柄なバイクぐらいしか無いよ
469774RR:2014/01/19(日) 19:18:31.32 ID:aYQr+hUf
>>466
いくら目的に合っているとしてもNC700Xは買い時が難しいだろ

排気量拡張版のNC750Xが今度新発売になるから
NC700Xを買ったら、あとで絶対「ナナハンにしときゃよかった」ってなるよ
470774RR:2014/01/19(日) 19:33:50.20 ID:igjYCsr/
ミドルは3月下旬まで様子見た方がいい。。

MT-09やMT-07の派生モデルが出る可能性がある。
471774RR:2014/01/19(日) 19:36:10.96 ID:53r/k6FS
>>466
NCは見た目がかっこいいと思えないからなー

>>467
そうなのか
他の店でバイク買ってスズキワールドに整備とか依頼すると高くついたりする?

>>468
デザインが気に入っただけで風防効果はそんなに求めてないからなぁ
座高は高くないからシートがきつい程度かな
472774RR:2014/01/19(日) 19:37:46.83 ID:avJ2VCM8
NCはトルクでクルージングするバイクだから、普通のバイクみたいに
回して楽しいを期待してると失敗することになる。
473774RR:2014/01/19(日) 19:46:35.41 ID:vW3eTxjj
V-Srtom650は今は国内正規モデルじゃなかったっけ
スズキの看板出してるショップなら面倒見てくれるはず
474774RR:2014/01/19(日) 21:20:57.58 ID:w/ZMVsVb
>>471
じゃー、そのデザイン気に入ったの買えば?
何聞きたいのかわからん
475452:2014/01/19(日) 21:33:12.50 ID:cPKJUUuj
>>455 >>456 >>457
ありがとうございます!
いただいた意見、参考にさせてもらいます
476774RR:2014/01/19(日) 21:56:45.47 ID:lU8tN+59
http://www.honda.co.jp/NC750X/spec/
nc750xなんてホントにでるのかと思ったら本当だったw
まぁ61から68馬力になったところでどうってこともないけど

思いのほか売れるんで教習用エンジン流用して採算合いそうだって判断かな
販売(生産?)台数に比べてNCやったら見るし
477774RR:2014/01/19(日) 22:09:54.74 ID:eITTJcyf
一瞬びっくりしたが、なんだトルクと勘違いか。
478774RR:2014/01/19(日) 22:14:37.18 ID:lU8tN+59
失礼、スで間違えてたw
479774RR:2014/01/20(月) 02:14:05.13 ID:8bposfIX
【所持免許】
普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
新車希望
【購入資金】
車種による為未設定
【用途】
普段使い、ツーリング
【年齢】
20代
【毎月バイクに使える金額】
アルバイターなのでそこまで多くは出せないです
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含みます
【身長体重】
159cm
体重は最近計ってなくて不明
【候補のバイク】
ZZR250のようなフルカウルツアラー希望
【その他】
最低でもフルカウルのものが欲しいですが、Ninja以外でお願いします。

ワガママですがはじめてのバイクなのでこだわりたいです!
ご協力をお願いします!
480774RR:2014/01/20(月) 03:02:45.88 ID:suKT1i2a
>>479
ツアラーなら最低でも400

現行250、400フルカウルって
メガリ250r、ヒョースン、CBR250R、CBR400R、GSR250S(フルカウルではない)
後はNinja250、400しかないよ?

しかもフルカウルツアラーって実質旧Ninja400Rだけじゃね?
セパレートシートはツアラーじゃないよね?


大型取った方が本当のツアラーあるよ?
481774RR:2014/01/20(月) 03:16:47.22 ID:6MPvLRPm
>>479
なぜNinja以外なのか、他人と被るのが嫌だって理由ならいいけど。
新車(=現行)で購入維持費控え目なら国産・小排気量・小気筒数ってことになるな。
車検が無い250ccクラスで自分でメンテするようになれば結構抑えられる。
触れてないけど、さらに125cc以下なら保険料もかなり安くなる。
んで>>480が言ってるようにツアラー(しかもフルカウル)と銘打ってるのは大型がほとんど。
フルカウルとか操作方法こだわらなければツアラーあるんだけどな
482774RR:2014/01/20(月) 03:18:54.34 ID:6MPvLRPm
>>479つづき
それでも費用の都合があるならアドバイスとして
Ninjaもメーカーの分類はツアラーじゃないし(ツアラーとしてのポテンシャルは高い)
姿勢とか風防性とか座り心地とか積載とか
目的に合わせればなんだって長距離ツーリングできる。
免許を取り大型ツアラーを買うか、ツアラーっぽいを目指すか自分に合うほうでどうぞ
483774RR:2014/01/20(月) 04:48:08.86 ID:8bposfIX
>>480
>>481
体格も悪いし、この前免許取ったばっかりのド初心者だから大型はしばらくは無理かもしれない
ツアラーはきっぱり諦めてフルカウルのバイクに絞って探すことにする
ありがとうございました
484774RR:2014/01/20(月) 09:55:05.63 ID:5OdVQOGF
cbr250
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

予算不明、距離不明で金出したくないってと、これか125かってなる
ただツーリングが金かかる遊びだよ
485774RR:2014/01/20(月) 10:19:25.58 ID:5008I6Ni
>>483
CBR400Rはパニアケースとトップケースのオプションがあるからツアラーだと思うよ。

メーカー的にはスポーツ/クルーザー/デュアルパーパスの区分しかないから、
どのバイクがツアラーかなんて明確じゃないし、どうでも良い話。
486774RR:2014/01/20(月) 10:43:35.30 ID:5OdVQOGF
昔はアメリカンをツアラーと言ってたし
487774RR:2014/01/20(月) 11:02:42.84 ID:KAXWdm+9
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】35万くらい
【用途】ツーリング 嫁とタンデム
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含まない
【身長体重】165 55
【候補のバイク】アメリカン、SRやWをアメリカンぽくカスタムしたバイク
【その他】最初はアメリカンが欲しかったんですが、カスタムしたレトロ系もいいなと思ってきました
排気量は大型中型問いませんが、資金的に大型は難しいかなと思ってます
488774RR:2014/01/20(月) 12:00:15.39 ID:5OdVQOGF
>>487
カスタムしたレトロ系とか言うなら個人のセンスだから好きなの探せとしかいえない
予算的には250アメリカンがいいとこ、マグナ、ビラード、エリミネーターなど
400だとちらっと見た程度だが世紀末のころにになるかな
ツーリングは300キロこえるとだいぶきついと思ったほうがいい
489774RR:2014/01/20(月) 12:06:46.10 ID:5008I6Ni
>>487
ボバー系のカスタムかな?
あれは基本シングルシートだぞ。

最低でもVツインベースが良いと思うよ。
SRじゃそもそもタンデム向きじゃないし。

DS400がタマ数もカスタムパーツも豊富で良いのでは?
490774RR:2014/01/20(月) 16:34:20.65 ID:rfPzOV2N
>>487
SRやWをカスタムするとどの方向に行ってもタンデムには向かない気がw
乗り出し35ならSRかな。買ってからお金が入ったらカスタムを繰り返して自分好みにしては。
491487:2014/01/20(月) 17:52:34.13 ID:KAXWdm+9
>>488
どうせなら大型は無理にしても400には乗りたいです
90年後半くらいですか
>>489
ボバー系とかチョッパー系です
ドラッグスターですか
アメリカンならイントルーダーがいいかなと思ってますが、どうですか?
>>490
元々免許を取ったきっかけが嫁とタンデムする為なので…
そこに自分の好みを考えたらこうなりました…
492BT:2014/01/20(月) 18:02:19.88 ID:AlGCs4mg
>>491
カスタム前提なら、理想とするバイクの画像を数種類ほど貼ってみては?
その理想に最も近づけるバイクを買うのが得策です。

カスタム前提で要注意なのが、社外部品の選択肢。
メジャー車とマイナー車で、部品の種類に天と地ほどの差がある。
選択肢が少ないほど、理想を目指せる可能性が低くなるぞ。
493774RR:2014/01/20(月) 22:17:13.21 ID:5OdVQOGF
カスタム終わってるのを買いたいんじゃないかな
自分であとからいっぱいお金かけるつもりないよね?

まーここまできたらイントルーダー探してかえばいいだけじゃん
状態はともかく
494774RR:2014/01/20(月) 23:52:34.90 ID:ZUIdD2QR
>>491
一度レンタルして、嫁さんとタンデムで走ってみ。
思ったほど距離走れない事に気付くよ。
へとへとになるぜ、本人も、嫁さんもww

タラタラゆっくり時間を掛けて遠くまで行くなら、250で問題無い。
あなたと嫁さんがバイクに慣れるまで、まずは手頃な所から初めてみては?
ゆっくり金貯めてから、大きいの乗ってもいいんだしさ。

バイクライフも夫婦ライフも、ゆっくりでいいじゃない。
495487:2014/01/21(火) 09:24:26.95 ID:BH+RGx4x
>>492
そうですよね
後から色々カスタムする余裕はあまりありません
色んなショップ回ってみます
>>493
そうです
色々探してみます
>>494
なるほどレンタルとかもあるんですね
検討してみます
496774RR:2014/01/21(火) 15:55:48.80 ID:zZZunYcr
個人的にはスズキが好きだがここはDS400を押す。カスタムパーツも豊富だし
中古の玉も多い。まあ、買う前に近所を一周くらいバイク屋にただで借りて
タンデムしてごらん。お嫁さんの反応がわかるから。俺は50km/h以上無理とのことだった
497774RR:2014/01/21(火) 16:07:01.71 ID:cVvfxigN
たいてい片道20分程度だね
ビクスク以外は
498774RR:2014/01/21(火) 19:15:33.44 ID:o6BdxqY0
20台以上後ろに乗ったけどビクスクなんてタンデムしたくない
車種違えて2〜3回乗ったけど脛に車体のでっぱりが当たって痛くてマトモに足も着けなければ、踏ん張れもしない。
一番楽なのはリッターツアラー
あとは後ろに箱がついているバイク
125ccでも片道100キロで少しきつくなる程度
499774RR:2014/01/21(火) 20:09:52.78 ID:cVvfxigN
具体的には?
500774RR:2014/01/21(火) 23:44:30.02 ID:1Iy6hxjT
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】50万を目処に
【用途】通勤、近所の用足し(どちらも20km以内程度)
【年齢】おっさん
【毎月使える金額】ガス代別で1万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】180cm 82kg
【候補の車種】SR400, CB400SS, 250TR, DS250, エリミ250, Dトラ
【その他】普段、車でしか動かないようなド田舎。いわゆるツーリングの目的地にされるような
道路状況・山より・信号ほとんど無しの通勤路で、らくちんポジションで走りつつたまにアクセルを開けるような
乗り方がしたくなりました。
基本、都合が悪くなれば車に乗るだけなので、ある程度の車両トラブルは許容(軽トラ持ち)。整備能力は芋。
目的地が非舗装とか引き込み道路が砂利とかなのがザラなので、取り回しの重い車種はパス。
林道はそこら中にありますが当面射程外。高速使うときは車に乗ります。遠出の予定はなし。
「街」じゃないけど「街乗り」しかしないという感じです。
すみませんがトラウマあるのでスクーターはパスで。
501774RR:2014/01/21(火) 23:50:40.43 ID:cVvfxigN
迷わず、dトラ(俺なら)
502774RR:2014/01/21(火) 23:52:55.65 ID:cVvfxigN
追記、トラ以外アクセルあけてもあんまり加速しないよ
503774RR:2014/01/22(水) 00:25:57.57 ID:NefHW7IM
2回に分けます。
アドバイス宜しくお願い致します。

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】150万
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】28歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 62kg
【候補の車種】隼、ZX14R、MONSTER 1100EVO
504774RR:2014/01/22(水) 00:30:05.49 ID:NefHW7IM
つづき
アドバイス宜しくお願い致します。

【その他】峠から町乗り、ツーリングまでマルチで使え、永く付き合える相棒が欲しいです。
これまではメガスポに興味があったのですが、最近知り合いの旧車(KAWASAKI W1)に乗った際に
走行中の振動等が非常に楽しく、『バイクに乗っている』感がものすごく有りました。
505774RR:2014/01/22(水) 00:36:16.55 ID:NefHW7IM
すいません。さらにつづき
アドバイス宜しくお願い致します。

【その他】そこで、旧車(CB750 Kシリーズ、XS-1)等を検討しましたが、たまのロングツーリングやワインディング走行を
考えると鼓動感が有り、軽快に走れそうなMONSTER 1100EVOが良いのかと悩んでおります。
しかし、当初メガスポに乗りたくて大型免許を取得した経緯もある事から、購入車種を絞れない状況です。
購入希望車種に統一性が無いですが、皆様のアドバイス頂けると幸いです。

長文失礼しました。
506774RR:2014/01/22(水) 00:51:38.11 ID:9dHuMI00
200キロなんて短距離にでかいバイクいらない
つか、高速一時間走ったら100キロだよ
一休みしたら帰るの?ってなる
メガスポなんて高速を300キロ位降りずに走る気なければ無用の長物
あんまり向かないことを理解してファッションでのるならあり、モンスターは知らない
507774RR:2014/01/22(水) 07:16:22.70 ID:W75VbWKI
>>500
用途的には原二で十分だと思うが…

跨がってしっくりすれば、何でも良いと思うよ。
508774RR:2014/01/22(水) 07:23:40.65 ID:W75VbWKI
>>503
ドカは故障の多さをオーナーから聞いてるから薦められない。

憧れがあるなら、メガスポで良いんじゃないの?
他のバイクにしても未練残るだろうし。

隼は国内仕様が出るな。
509774RR:2014/01/22(水) 07:51:45.87 ID:t5i2HmXv
自分は新車と新しめの中古合わせて4台ドカ乗りましたが、故障なんて特に無かったです
独特のパルス感が心地いいモデルもあったので、試乗して気に入ればおススメです
150万あれば新車も手が届くでしょうし万が一の時もドゥカティアシスタンスが付いてるから心配無いと思いますよ
軽いバイクなので街乗りには問題無いと思うけど
高速使ったハイスピードツーリングならメガスポの快適性にはかなわないでしょうけどね
510774RR:2014/01/22(水) 08:40:47.78 ID:9dHuMI00
1000キロしか乗らなかったのか50000キロ乗ったのかでも話変わるんで
何台なんてあんまり意味ないので、安心させる為の情報なら距離とかも
書いた方がいいよ
511774RR:2014/01/22(水) 08:41:43.77 ID:mzKWXpcF
冬はHYOD
3SでFIVEのSTUNTだな
512774RR:2014/01/22(水) 13:39:55.61 ID:ZbZlihNF
>>503
メガスポに憧れて免許取ったなら素直にメガスポ乗りなよ。乗りたいもん乗るのが一番だ。
もしドゥカティ買ってツーリング行っても、すれ違う14Rや隼を見る度に「いいなあいいなあ」って思うんだぞ。ならいっそ買った方が絶対にいい。運良く予算も足りてる。

ちなみにドゥカティは国産に比べたらそりゃ壊れやすい。けど最近のは気にするレベルではない。愛と金があればどうとでもなる。
しかし愛でどうにもならんのが旧車。750Kなんて買ったら壊れる頻度はドゥカティの比じゃないよ。去年まで750Fに乗ってたが、ロングツーリングなんて怖くて行けなかった。
513774RR:2014/01/22(水) 17:12:06.75 ID:J5HuZzEP
ちなみにモンスターは水冷の1200が出て1100はディスコンだから買いたたくか
1200を買えばいいよ。メガスポ好きなら素直にそちらにどうぞ
514BT:2014/01/22(水) 17:38:20.53 ID:j2r4p6wD
>>503
隼や14Rだと普通の速度領域で「操ってる感」とかは
ほとんど感じられないぞ。
どちらかと言うと「乗せられてる感」が強く出る。
重くてデカく、高速走行に特化しているので
市街地走行や下道ツーリングにも向かない。

モンスターなら1100エボではなく、696や796などのミドル級のほうがいい。
「操ってる感」を重視するなら、少し前の空冷800〜1000モデルがオススメ。
先代のほうが整備性がずっと良かったりする…
515774RR:2014/01/22(水) 18:14:59.06 ID:NefHW7IM
>>503 です。
皆様たくさんのアドバイス有難うございます。
当初は絶対メガスポという考えでしたが、W1に乗って
『バイクってこんなに楽しいんだ』と衝撃を受け、今に至っております。

この出来事から、メガスポのパワーって使いきれないよな。。。とか
仰っていただいたように乗せられている感が強いのではないか等、
バイクに対する考え方が変わっていきました。
この思いを押し通してよいものか。。。数か月悩み疲れて書き込みさせて頂いた次第です。
516774RR:2014/01/22(水) 18:27:17.75 ID:WUMoEIec
>>515
借りて乗ってみ
隼、ZZR(14R)とも、若干キャラクターが違う
乗ればわかるけど、乗せられてる感なんて無いよ
市街地渋滞でも苦にならないし、重量物がひらひら舞う感じが独特で面白い
大手のレンタルなら、どちらか置いてあるし、14Rは試乗会なんかもたまに行われてる
隼も国内仕様が出るので、試乗会があるはず
アンテナ張ってみ

排気量とか車種は個人の好みや技量に大きく左右される
悩むぐらいなら、バイク屋さんに相談
最低でも跨る位はさせてくれるし、販社から試乗車引っ張ってくれることもあるし、合同試乗会に呼んでくれる事もある

今のまま他の車種選んでも、後悔するだけだと思うよ
517774RR:2014/01/22(水) 18:31:58.79 ID:RJ2gUMGH
いまだに10年前に出くわしたフルレストアXS-1の排気音が耳について離れない俺参上。
ちなみに、単気筒・二気筒派であって4発マルチがやや苦手な俺ですので、
多少フィルターが掛かっている前提でレス読んでくだちぃ。

>>515
レンタルバイクなり試乗なり、実際に乗る機会をどーにかして作ってみてください。
ドカなら試乗車あるでしょ。(多分
ドカの故障?パンタとかその編の旧車に手を出さなければひどくはないし、
正規ディーラーで新車なら、保証も付くし大丈夫。
(パンタで楽し苦しんでいる奴なら身近に一人いる。まあ本人が「そこがいい」って言ってんだが。)

メガスポ(つーか大型マルチ)と大型2気筒(ただし先述されている通り、600〜800tクラスと、リッター越えクラスではかなり違う)、
どっちもまず乗ってみる機会作ればいいよ。
さすれば自然と決まるっしょ。
518774RR:2014/01/22(水) 19:01:07.74 ID:9dHuMI00
>>516に同意
ZZR1400元オーナーとしても、同種乗ってる人も乗せられてる感なんて感じたことある人いないと思うよ
悪い言い方かもしれないが買えない人の妬みだよ
渋滞で苦にならないとかは微妙だけど、熱いし
519774RR:2014/01/22(水) 19:01:33.00 ID:NefHW7IM
>>515 です。
うおっ なんか心が軽くなった!
幸いドカ正規ディーラーが家の近くに有り、
話を聞きにいったところ、『リッターモンスター空冷最後のモデルが
新車で買えますよ』と言われており、早く決めないと売れてしまうと
思っている自分がいます。
仰っ頂いたように、レンタルや試乗などで実際に乗って吟味した上で
購入車種を決定したいと思います。皆様本当に有益なアドバイス有難うございました。
520774RR:2014/01/22(水) 21:31:44.23 ID:E7BFN4r8
【所持免許】普通自動車免許(車種が決まり次第普通自動二輪免許を取得したいと思います)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで60万前後まで。現金一括払い
【用途】通勤(往復7km) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 57kg
【候補の車種】125〜250のオフロード、モタード(D-TRACKERなど)

【その他】
基本的には渋滞の多い町中での利用
初期コストよりも維持費を重視
短足のためバイクに「乗れるのか」というのが心配です(足つき性が良いと言われるアメリカンやビッグスクーターは好みではありません)
また、一人暮らしのためスーパーで買い物をする必要があるのですがモタードに買い物袋を下げて走るのって変でしょうか?
521774RR:2014/01/22(水) 21:43:05.73 ID:gta71sOa
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】〜35万程度(装備等込で45万)
【用途】街乗り(20km程度?)
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】一万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】172cm/70kg
【候補のバイク】セロー250、トリッカー
【その他】
先日免許を取り立てです。
雪国に住んでいて今の時期は乗りずらいのですが
我慢できなくなり購入を検討しました。

初のバイクなので、乗りやすくて壊れにくく、部品代も安いオフ車を検討しています。

購入店舗は地元のレッドバロンにしようかと考えているのですが、
バイク板では評判があまり良くなさそうなので心配です。
また初購入で中古を買うので、良し悪しの判断ができません。
実車のどういった部分を見る、こういう点を店員に確認する、
などのノウハウがあればご教授頂きたいです。

よろしくお願いします。
522774RR:2014/01/22(水) 21:51:50.83 ID:8ZWQUlk5
>>520
個人的にCRF250Mがオススメ
荷物積むならトップケースでも付けた方が良いと思います、ハンドルにぶら下げるのは変と言うより危ないです
523774RR:2014/01/22(水) 21:58:04.26 ID:yZ29zmVg
>>520
足つきが心配ならトリッカーがいいんじゃないの
買い物袋を下げて走るのは危ないんでキャリアとGIVIなどの箱をつけると良い
524774RR:2014/01/22(水) 22:00:10.67 ID:9dHuMI00
箱着けると乗り降り結構不便になるよー
525774RR:2014/01/22(水) 22:03:43.38 ID:qnUQFfXS
>>520
足付きに関しては125のKLXとDトラならミニバイクなので問題なし。
250ならセローかトリッカー、XT125Xなら大丈夫。

スーパーで買い物云々は自意識過剰だと思う。
526774RR:2014/01/22(水) 22:20:57.08 ID:sG/fzMvK
>>506
そんなのは200キロを短距離とみなさない奴の考え方だろ。
一般的には100キロを超えればみんな長距離。

みんながみんな、お前みたいに小排気量でやせ我慢を続けることに慣れてるわけじゃないでしょ
527774RR:2014/01/22(水) 22:21:04.81 ID:qnUQFfXS
>>521
まともに林道走りに行く可能性があるなら、セローにしておいた方がいい。
トリッカーだとちょっとタイヤが小さくなるけど、ダートでの走破性の違いは大きいよ。

オフ車の中古は高めなので基本お奨めしない。
新車買った方が最終的に出費が少ないと思う。
どうしても、というなら走行1万km以内が一つの目安かな。

レッドバロンは、日本で最も支持されてるバイク店じゃないのかな?
政党でもタレントでもスポーツ選手でも、メジャーであれば叩く人間もいる。
自分も大きな店はあまり好きでないけど。
528774RR:2014/01/22(水) 22:21:45.73 ID:9dHuMI00
>>520
普通に考えると125スクーター(ビッグじゃないやつ)とかカブ的なものじゃん
250を買う理由が皆無
片道3.5キロだから50ccか電動自転車の方がいいかもしれない
125のDトラが物凄いオーバースペックな気がするwがあえてDトラの150にしてみたり
529774RR:2014/01/22(水) 22:22:52.69 ID:sG/fzMvK
>>521
乗りやすくて壊れないのがいいなら空冷は論外
530774RR:2014/01/22(水) 22:28:11.03 ID:9dHuMI00
>>521
中古のよしあしの見分けは極めて難易度高いので諦めましょう
てか町乗り20キロなんてKLX125の新車かった方がといいたいが・・
531774RR:2014/01/22(水) 22:28:40.69 ID:H6Zkq8Wh
乗りやすいのがいいなら水冷、
壊れないのも水冷ですな

>>521
同じ排気量の同じようなバイクの場合、水冷の方がトルクがあって
KLX250とセローでは、トルクの最大値は同じようでも
その出力回転数が1500回転ぐらい違うので、KLXの方が低速が太くて扱いやすい。

あと空冷エンジンのオイルは潤滑だけでなく冷却も兼ねているので
オイルに性能を左右されやすいし、オイルの負担が大きいので交換サイクルも水冷より短い。
お手本通りに維持するならば、交換頻度は空冷の方が年1回〜2年で3回ぐらい多くなる
532774RR:2014/01/22(水) 22:30:41.54 ID:sG/fzMvK
XRなら実地でも低速が太いと言えるけど、
KLXのトルクはカタログスペックだけで
実際は低速があまり太いとはいえないぞ
533BT:2014/01/22(水) 22:33:22.20 ID:j2r4p6wD
壊れないのなら空冷だよ。

壊れると致命的な部品が水冷よりずっと少ない。
定期交換する必要があって劣化すると腐食を発生させる
水を機械内部に使わないというメリットは大きい。

水冷でもオイルは冷却を担当している。
534774RR:2014/01/22(水) 22:33:26.72 ID:9dHuMI00
オフの場合あんまり低速太くても使いづらい
まー使いこなすだけの技量ないかだとか言われちゃ返す言葉もない程度のものですが
535774RR:2014/01/22(水) 22:46:16.31 ID:sG/fzMvK
つ 街乗り

用途をよく見なさい
536774RR:2014/01/22(水) 22:46:53.39 ID:H6Zkq8Wh
>>533
それ何十年前の話スかね
70年代?
537521:2014/01/22(水) 22:52:41.95 ID:gta71sOa
回答ありがとうございます。

>>530
KLX125、調べてみた
新車で30万程度、素晴らしい…
125ccだと経費も格安だし、いいかも…

すぐにでもバイクに乗りたいけど、予算が微妙で悩んでた次第です。
初乗りはできれば新車がいいけど、250ccのセローやトリッカーはちょっと厳しい…

125ccのバイクって、速度的にはどんな感じなんでしょうか?
80キロ程度まではエンジンに負担を掛けずに出せるものでしょうか?
538774RR:2014/01/22(水) 22:53:43.85 ID:sG/fzMvK
負担は掛からないけどストレスが溜まります
あまりの遅さに

同じ125のアドV125にミラーのゴミにされるよ、125MTは
539774RR:2014/01/22(水) 22:55:03.03 ID:H6Zkq8Wh
>>537
>125ccのバイクって、速度的にはどんな感じなんでしょうか?
>80キロ程度まではエンジンに負担を掛けずに出せるものでしょうか?

原付二種の法定速度は60キロまでだが?
540774RR:2014/01/22(水) 23:08:59.29 ID:WUMoEIec
>>537
普段大型で、代車にD虎125を借りるけど、バイパスの車の流れよりは速く走れるよ
但し、90までで頭打ち
85辺りまではすんなり出るのに、ぱったり止まる

でも、下道走るのに、不都合とか困ることは無いよ
乗ってみればわかるんだけど、レンタルでは見ないし、試乗車も無いよなぁ…

MTって時点で、同排気量スクーターよりキビキビ走れるし、まだ下の110とかのバイクがあるんだから、性能に不安は感じなくて大丈夫
125オフなら、将来大きいの増車しても、セカンドとして有用だよ
541774RR:2014/01/23(木) 00:23:42.08 ID:ZKX0nuzP
Dネコがキビキビはしるとな?!

下りのタイトコーナーぐらいだぞそんな表現当てはまりそうなのはw
542774RR:2014/01/23(木) 00:32:37.61 ID:42A+3W2Y
小排気量車のインプレって、本人がスリムかデブかで、大きく変わるよね
543774RR:2014/01/23(木) 12:24:00.60 ID:a6CURSYe
>>541
MTとATを比べてって意味だろ

まぁオフモタの外見が好みならKLXかD虎の125がいいんじゃない?
ダート走ってみたいならKLX.街乗りオンリーならD虎って感じで
リアに箱つければ買い物も苦じゃないし
買うなら12年式以降がシートがお尻に優しくてお勧め。
544774RR:2014/01/23(木) 12:36:36.21 ID:rF9M+YLH
KLXとかDトラ125で事足りるなら、グロムやクロスカブでも良い気がするな。
545774RR:2014/01/23(木) 12:40:28.16 ID:IwBj7xv+
IYHの一括返済にいってくる
546774RR:2014/01/24(金) 20:31:07.99 ID:E4LwfclZ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 新車 輸入車はいやです
【購入資金 50万前後で
【用途】日本の名所巡りをしたいツーリング(高速も含め300kmくらい) 、買い物(往復5kmくらい)ちょっとしたキャンプもしたい
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 58kg
【候補の車種】セロー CBR250 
547774RR:2014/01/24(金) 20:46:20.32 ID:7QoKfY12
>>546
その2車でオフが好きならセロー、オンが好きならCBRで
いいんじゃないの。
548BT:2014/01/24(金) 20:48:22.31 ID:x6b9wxEx
>>546
セローは日本生産、CBR250Rはタイ生産。
輸入車が嫌というなら、セローかなあ…
549774RR:2014/01/24(金) 20:51:45.80 ID:I6SKQ0ku
>>546
キャンプするならセローでもツーリングセローが良いんじゃないか?

あまり売れなかったみたいで、結構安く売ってるのを見る。
550774RR:2014/01/24(金) 21:16:06.46 ID:f10bKLMt
>>546
高速を使うなら250は論外
551774RR:2014/01/24(金) 22:04:48.96 ID:lua/MxsV
>>546
高速多用ならまだCBR250Rのがマシ。
マシってだけで辛いが、そこは愛でカバーして下さい。
552774RR:2014/01/24(金) 23:06:08.04 ID:+dQlgN2G
>>546
高速か片道50〜100キロくらいになるので、セローでもCBR250でも全く問題ない
ただセローは80キロ巡航になるつもりで
お住まいがどこかわからんが名所の大半は観光地なのでoffが必要なのか冷静な判断を
off車じゃないと超大変な場所もあるのでoffが悪いって話ではないし
気が早いかもしれないが250off+大型onと言う組み合わせを見越すこともできる
CBRなら全行程があと200キロ近く伸びても対応できるが、セローの場合そこから先はだいぶ
きつくなってくる
553774RR:2014/01/25(土) 02:01:30.10 ID:Bq5JQ4Gp
>>546
そこにVTR250とVTR-Fって選択肢はダメなのかな?
554774RR:2014/01/25(土) 02:28:53.76 ID:ro3C0qWM
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定(新車販売してないもので魅力的なものがあれば中古も可)
【購入資金】50万前後
【用途】ロングツーリング(1日400km前後、バイパスは多用するが高速はあまり乗らないと思う)、ひょっとしたら今年日本一周するかも
【年齢】25歳
【毎月使える金額】任意保険とガス代除き月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 56kg
【候補の車種】VTR、CBR、Ninja(全て250です、CBRは今の見た目が嫌いなので2014モデルを検討、GSRも同様の理由で削除)
【その他】
東京在住で現在エイプ100に乗ってます
1日の走行距離が300km越えのツーリングに月1〜2回ほど行きます

エイプ100の不満点
ほとんどのバイパスが通れないのが不便
原2OKのバイパスで流れに合わせて80kmオーバー出すと単気筒のせいか振動がすごい
急勾配だとかなり遅くなる

求めるもの
長距離乗っても楽(ポジション、シートの硬さ、カウルの防風・防雨効果、振動等)
航続距離の長さ(燃費、タンク容量等)
積載量(キャリア、シート上、荷掛けフック等)
これだけ見るとビクスクにしとけって感じだがスクーターは好きになれません            

長距離乗るならカウルがあったほうが楽って意見がある一方で、
CBRやNinjaはSSと比べれば楽だがそれでも前傾なので長距離は向かないって意見もあって悩んでます
あとCBRは単気筒なんで振動も心配です
555774RR:2014/01/25(土) 03:00:41.03 ID:wFGNcKQz
>>554
ZZR250おすすめ
556774RR:2014/01/25(土) 03:20:31.19 ID:YtYjcoUP
>>554
50万で新車で防風性の高いものって結構な無茶だな。
ZZR250は旧車だから完全にアウト。整備が趣味でなければ
金の無駄。
スクーターがだめとなるとNinja250しかないけど予算オーバー。
あとは中古で我慢するか条件をどれかあきらめるか。
557774RR:2014/01/25(土) 03:26:27.87 ID:GMxqkLUx
お金少し上積みしてCBRか下忍
振動はあまりないから気にしなくていい
558774RR:2014/01/25(土) 04:31:03.42 ID:1y91PHA6
GSR250S 安いしハーフカウル付
559774RR:2014/01/25(土) 08:06:11.66 ID:Bq5JQ4Gp
>>554
VTRFにキャリアと箱つけるか
VTR250にビキニカウルかバイザーつけてキャリアと箱着けりゃ良いんじゃないかな。
560774RR:2014/01/25(土) 08:52:41.27 ID:Bc1it/r9
>>554
ニンジャ250一択だと思う
足りない分は予算を頑張って増やそう
561774RR:2014/01/25(土) 09:15:28.58 ID:8fdcEWV9
>>554
Ninjaでもいいけど、積載皆無だぞ。
ロンツー行くならシートバッグ必須だけど、出来ないことはない。
ぶっちゃけどれでもいいと思う。見た目で気に入ったのでいいのでは?
562774RR:2014/01/25(土) 09:26:29.27 ID:FlHprsmB
>>554
シートの良さとポジションの楽さでVTR250Fだな。
実車で跨ってみれば差がわかるはず。

これ以外だと、Ninjaとかのスポーツ車より、ST250とかエストレヤあたりの方が楽なのでは?
563774RR:2014/01/25(土) 10:09:09.57 ID:GMxqkLUx
vtr-fは大型スクリーン発売されるまえは様子見した方がいいよーとかいて
半年位たったが、まだ出てないようだw
http://blogtatami.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html
知らない人のだがちょっとよんでみるといい
564774RR:2014/01/25(土) 10:51:50.27 ID:PjY4YzDJ
>>554
ninja250R(R付きじゃないと金額が厳しい)で良いんじゃ?
航続距離が長いのがロンツーには良いよ
565774RR:2014/01/25(土) 11:08:05.99 ID:FlHprsmB
250ならカウルなしでも全然大丈夫だろ。

値差が少ないから一応F奨めたけど。
566774RR:2014/01/25(土) 13:42:13.22 ID:k//45QP2
>>554
Ninja250はフロントスクリーンが小さいので防風効果は期待できないと考えた方がいい。
なので、Ninja250を快適にするには数万する社外フロントスクリーンを後付けしたり
5万〜10万クラスの軽くて良いフルフェイスを買ったりしなきゃならない。
その費用も考えるとNinja250は厳しいと思う。

それから、Ninja250はハンドルがステムに完全固定されていて角度調整などの融通が利かない。
君の身長が165センチだから、デフォルトではハンドルが遠く感じるんじゃないかな。
一発で体格にジャストフィットすればいいんだけど、
もし「ハンドルをもう少し手前に引いてポジションに余裕を持たせたい」と思うなら
社外ハンドルの選択肢はNinja250には無いことも付記しておく。

バーハンドル化キットもあるにはあるが、バーハンドル化キットそのものや
ハンドル、延長ケーブル類、取り付け工賃などを考えるとトータル5万は掛かる。

というか、Ninja250とNinja400Rは実売価格が同じぐらいだし、
Ninja400Rの方がフロントスクリーンが大型で快適なので400買っとけって話になるなw
(Ninja250、2014年モデル新車が乗り出し60万。Ninja400Rも新車乗り出し60万)

Ninja400Rはバーハンドルなのでハンドルの選択肢はほぼ無制限、
フロントスクリーンも大きく、シートの居住性も高く、
身長が低くても上半身が自然に起きるポジションなので長距離が楽。
567774RR:2014/01/25(土) 13:44:48.02 ID:ro3C0qWM
>>554です。たくさんのレスありがとうございます。
VTR、CBR、Ninjaについてですが
カウルのあるのと無いのじゃ長距離を走ると疲労度はかなり違ってくるのものなのでしょうか?
またポジションもCBRやNinjaを跨がった感覚では大丈夫かな?と思いましたが長距離走るとなると違ってくるのでしょうか?
腕や腰に負担がかかって痛くなるので長距離走るならやめた方がいいっていうことも聞きました

予算は候補の中で一番高いNinjaをグーバイクで調べたら新車の乗り出し最安値がそれくらいだったので50万前後としました
でもそれじゃ厳しいようなので乗り出しで65万くらいまでなら大丈夫です
あとABSってつけたほうがいいでしょうか?
乗ってるエイプ100が2002年式のドラムブレーキで問題無いと思ってて、
それがディスクブレーキになるならそれで充分だなと考えてるんですが
568774RR:2014/01/25(土) 13:45:25.67 ID:ro3C0qWM
>>555
ZZRやゼルビスも考えたんですが中古は不安なのと何より見た目が好きになれないので候補から外しました

>>556
>>557
予算はもうちょい出せます
CBRは単気筒ですが例えば120km出しても振動は大丈夫なんですか?

>>558
個人的にGSRは見た目が・・・ハーフカウルついてるSはもっと無理です

>>559
>>562
VTR-Fも見た目が好きなれません
でもネイキッドならVTRって決めてます

>>560
>>561
>>564
NinjaやCBRの不安要素はポジションと積載量なんですよね・・・
ちなみに3車種のうち見た目は今のCBR(2013、2011年式)以外、NinjaのR含めてどれも好きです
なんで自分の中ではVTRかCBR(2014年式)、Ninja(R含め)の3(4?)車種でほぼ決まってます

>>565
カウルの有無でどの程度違うんでしょうか?
やはり一度レンタルして1日走ってみたほうがいいんでしょうね
今エイプ100乗ってるんできっとどれを選んでも今まで以上に快適になるとは思いますが、
その中でもより良い選択をしたいんで相談しました
569774RR:2014/01/25(土) 13:57:08.24 ID:GMxqkLUx
>>566
http://www.webike.net/sd/1795330/
RX7-RR5(一般的なライダーではほぼ最高級)ですら4万前半だ
10万って何?

スクリーンも1万5000前後、数万って何?
また、150cm位でなければハンドルが遠いなんて感じるレベルじゃない

でたらめもほどほどに
570774RR:2014/01/25(土) 14:00:51.57 ID:UkXJiHNE
新型ninja250Rでもツーリングする際の積載性は問題無さそうですけどね
実際北海道ツーリングしてる人もいましたし

人によると思いますけど自分が北海道ツーリングした際は、フルカウルとネイキッドの差などほとんど感じませんでしたよ
ツアラーの用な大きなスクリーン付いてると若干楽かなと思った位
こういう感じ方する人もいるって事で。
571774RR:2014/01/25(土) 14:06:01.08 ID:msFZM9s5
「してる人もいる」=万人が無理なくこなせるというわけではないだろ

この手の詭弁が多すぎ、このスレ
572774RR:2014/01/25(土) 14:12:39.45 ID:GMxqkLUx
>>567
長距離長距離って言うけど、距離は明確にしといた方がいいよ
300と600じゃ全く違うから、長距離ってだけで何がいいか悪いかなんて言えない
なおバイク誌などのQ&Aではルートなどにもよるがおおむね400キロ以上が長距離
と言うという回答が多いと付け足しておく

ABSに関しては俺は絶対につけろと言う(カウルがどうのより重要と思ってる)
http://www.youtube.com/watch?v=-Zv3Sacl7JQ
1転倒で修理代いくら?開放骨折で骨が腕や足から突き破ってでてきてもいいの?
そういう事が起こるかおきないかの調節的な要員になるものだ

距離が伸びれば伸びるほど、速度があがればあがるほど、気温が快適な温度より下がれば下がるほど
カウルの効果は大きくなる
快適な状態なら300キロ程度ならなくても決定的な差にはならないが500キロ超えれば如実に変わる
あと、服に付く虫の死骸の量がだいぶかわる

ただ
573774RR:2014/01/25(土) 14:15:22.90 ID:GMxqkLUx
ただ、あなたの疑問はどんなに人に聞いても、調べても、言葉をつらねても
あなた自身が自分で体感してみないと絶対にわからない事だと思うよ
574774RR:2014/01/25(土) 17:01:23.30 ID:k//45QP2
まともなブレーキングが出来るならABSいらんだろ
足回りの整備のたびにABSは別工賃で余計に金が掛かる。

もし、教習所で急制動の教習でフロントロックさせたことがあるとか
パニックブレーキで強く握りこんで握りゴケしたことがあるなら別だけど

「1」か「0」しかないデジタル乗りで無謀なスピードを出すAT四輪乗りみたいな奴にはABSあった方がいいけど
575774RR:2014/01/25(土) 17:26:24.37 ID:GMxqkLUx
>>574
なんて思う初心者こそつけておけ
576BT:2014/01/25(土) 17:29:14.80 ID:D+pA5S8k
>>575
そいつ、いつもの珍プレ君だ。

初心者以前に、機能と構造を全く理解してないから
言うだけ無駄だよ。
577774RR:2014/01/25(土) 17:30:47.14 ID:GMxqkLUx
そうか、相手してすまんかった
578774RR:2014/01/25(土) 17:36:23.88 ID:0ckygNiN
>>576

こいつも、クソコテもたいがいなので騙されないように
579774RR:2014/01/25(土) 17:50:18.90 ID:z5DFcgzg
結局現行の250でツーリングと考えた場合
オフロード走るならセロー、高速走るならcbr ninjya gsr
vtr
ぐらいでしょうか?
580774RR:2014/01/25(土) 17:51:38.10 ID:k//45QP2
テンプレ嫁
581774RR:2014/01/25(土) 18:50:18.90 ID:Bq5JQ4Gp
>>579
小文字で書かないと表現できない病気にでもかかってるのか?
質問文を書くことすら面倒なら無理に書き込んでくれなくてもいいんですよ
582774RR:2014/01/25(土) 19:41:31.85 ID:GMxqkLUx
悠木碧のかわいさの前にはそんなことは意味はない
583774RR:2014/01/25(土) 19:57:57.82 ID:VH2cOuQO
>>579
高速道路走行が既に前提条件としてあり、また250t縛りなら、大体そんなもん。
オフに関しては条件・選択幅が多少広いので、条件次第。
584774RR:2014/01/25(土) 22:21:14.39 ID:ro3C0qWM
ドラムブレーキのエイプ100に乗って1年半
根がチキンなんで超安全運転で転倒はおろか急ブレーキさえ未経験なんでABSは要らないと思ってました
けど慣れてきた時が一番危ないって言うし保険の意味でもABS付きの方が良さそうですね
とするとVTRは候補から外れますね・・・国産でホンダというのは魅力的だったんですがw
なにはともあれやっぱり自分で乗って見ないとわからないことって沢山ありますよね
長距離乗っても大丈夫かどうか確かめるためNinjaとCBRレンタルしてみます
CBRに至っては発売日も不明なんでこれからじっくりと色々検討していきたいと思います
最近ではヤマハのR25も気になりだしてますしw
またなにかあったら相談にきます、レスくれた人達ありがとうございました!
585BT:2014/01/25(土) 22:26:23.61 ID:D+pA5S8k
>>584
色々と経験と積むといい。
自分の経験が、最も信頼できる判断要素となるでしょう…

レンタルショップはバイク屋を兼用している場合が多いので、乗って良い気分の所へ
「今契約書にハンコ押したら、今回のレンタル代チャラね」と
言われる場合があるので、浮かれないように注意。
586774RR:2014/01/26(日) 01:29:37.25 ID:oAvNSSLD
ABSって上手いからとか下手だからとかじゃなくね?普通にブレーキかける時にABS発動させるアホはいないよ。

問題は飛び出しとかで急ブレーキ掛けた時だろ。そんな状況で冷静にロックしないギリギリのブレーキを掛けて止まれる自信があるなら要らないけどな。
技術的な意味より驚いて握り込んでも大丈夫って保険の意味合いが強いと思うが。
587774RR:2014/01/26(日) 07:18:05.85 ID:9yeDrqEW
     (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!.
     ∧_,,∧
   ⊂<# `Д´>    常識的判断ができるなら朝鮮人なんてやってないニダ!
    /   ノ∪
    し―-J |l| |
            人ペシッ!!
         __
         \  \
588774RR:2014/01/26(日) 07:56:28.20 ID:UOtHZwDG
ロックさせても普通に対処できるしロックさせた位でコケるセンスない奴はバイクのるなと言いたい
589774RR:2014/01/26(日) 07:58:14.98 ID:UOtHZwDG
まぁロックさせるってのは路面の状況やバイクの状態によってかなり変わるから仕方ないけど問題はロックさせた後だな
ABSになれてケツが滑ったりした時の対処になれてないと死ぬぜ
590774RR:2014/01/26(日) 08:14:46.88 ID:HlIoL8qM
フロントロックは怖いな
591774RR:2014/01/26(日) 08:18:52.69 ID:mdMai//D
>>590
モトクロスごっこを経験するとバイクコントロールは飛躍的に向上する
オフ乗りはリアは勿論フロントですらスライドさせるから
頭のネジ外れてるんじゃないか?って思うよ(誉め言葉) w
592774RR:2014/01/26(日) 09:25:26.47 ID:HlIoL8qM
オフはグリップ状態とスライド状態が滑らかに遷移するけど、オンはいきなり遷移するからやっぱコワい。
593774RR:2014/01/26(日) 16:28:03.79 ID:oAvNSSLD
>>588
あのなあ…まあいいや。
そうだな。お前は上手いよ。
594774RR:2014/01/26(日) 16:56:02.32 ID:6agN/h5D
2ちゃんでの基地害の見分け方

○連レスする
595774RR:2014/01/26(日) 16:57:35.11 ID:p/SsdDRJ
>>584
保険の意味でABSはもちろん大事だけど自分の装備もしっかりしたのをつけて無事故無違反で楽しいバイクライフを送ってちょ!
596774RR:2014/01/27(月) 09:45:43.76 ID:uZnWPOtj
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古 
【購入資金】車体価格70万代
【用途】ツーリング(1日200km〜300kmの下道、400km〜の高速利用) 街乗り 年1くらいならサーキット走るかも? キャンプ
【年齢】23歳
【毎月使える金額】保険除いて1万程度 タイヤ代車検代は別途用意
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 75kg
【候補の車種】FZ1 FAZER、FAZER8、CBR650F、MT09
【その他】Ninja250R
250で高速を走るのが辛かったので買い替えです
軽量、3気筒以上、(カウル付き)、スポーツタイプ、ツーリング向き、短足でも乗れる
そんなモノを探しています
キャンプ道具は250Rに積載できたので、大抵の車種に積めると思います
597774RR:2014/01/27(月) 10:04:34.34 ID:fwNr6RbU
>>596
短足・4気筒・カウル付きとくれば、XJ6ディバージョンしかないと思う。
598774RR:2014/01/27(月) 10:36:39.29 ID:gp5L8CEw
250RってCBRかninjaあたりでいいんかな?

ノンカウルからならまだしもカウルありからだと排気量あげても著しい
改善はないこともあるけどそのあたりはいいのかな?
まだやってないなら大型のスクリーンに変える事からはじめてみては?
下道が多いなら排気量あげると逆に不便になりがち、高速多用するなら買い替えもあり
冬場も乗るならハーフにすると足のひえが物凄いので必ずフルカウルを
CBR650Fは何かあったとき部品が何週間単位で手に入らないとか聞くので慎重に
MT09知識不足だがカウルないんじゃないかな
599774RR:2014/01/27(月) 11:52:53.25 ID:uZnWPOtj
>>597
やはり他に挙げるとしたらそれですね

>>598
MRAのダブルバブルスクリーンを使っているので風防性は問題ないです
問題は馬力と振動です
ツーリングの相方が隼なので、さすがに5倍以上の排気量と馬力差は相方が大変そうです
高速を走っている時の丁度いい速度が、一番振動が発生する回転域になっています

CBR650Fは一応入れただけというか国内正規があるなら・・・くらいの消極的候補です
MT09はカウルないけど格好いいと思ったからです
600774RR:2014/01/27(月) 12:14:13.08 ID:gp5L8CEw
ブサが大変の意味がわからんw
何を大変と思うかは相手の性格によるからね

覆面警戒して減速、前が開けたら加速を繰り返すタイプに250でついてくのは
きついだろうからそういうことなら排気量アップは有効だな
技術もなしに段階もふまずにでかいの乗ると今度峠道で遅くなるぞ
のぼりはパワー任せにおいつけても下りで今までみたいに走れないってなりがち

まーそんなことも考えつつ、あと冬のるかどうかでフルかハーフか選べばいいんじゃね?
601774RR:2014/01/27(月) 12:44:37.34 ID:XNuTYy1+
>>596
アフィ用の仕込み乙

ミドルでキャンプツー相談多すぎ
自演か?
602774RR:2014/01/27(月) 12:55:42.99 ID:g2IfNWLt
>>601
アスペ乙
積載性の良くない小忍者でもキャンツーできてたから候補車の積載性をあまり気にしなくてもいいて書いてあるだけだろハゲ
あとNinja250R発売されてからもうすぐ6年、初バイクでソレに乗った人間が乗り換え始める次期がどんどん着てるだけ
てか今後も状況は変わらんよ初バイクがNinjaやCBRなんて人はいっくらでもいるからな
603774RR:2014/01/27(月) 16:20:02.46 ID:gp5L8CEw
nc700.750とかMT07.09とかでてきてるし100万割るし
今後ますますミドルが注目されるだろう
604774RR:2014/01/27(月) 17:17:25.55 ID:fwNr6RbU
リッター以上が、実はあまり使い勝手が良くないのが定着した感じかな。
大型初心者御用達がCB1300やCB1100からNC700に変わったのが大きい。

規制緩和でこれから国内モデルが増えるのが後押し。
605774RR:2014/01/27(月) 17:21:55.52 ID:gp5L8CEw
初心者が1300買っても結局重くて乗れませんでしたで終わるけど
nc700は楽しく乗れる感じだし
606774RR:2014/01/28(火) 03:51:04.74 ID:Pew/+dN7
CB750SFが出たら、間違い・迷う事もないのにな・・・・。
607774RR:2014/01/28(火) 10:50:55.93 ID:QZieG4cg
ちょっと前ならナナハンなんて死語レベルの廃退カテゴリだすわけねーじゃんw
といったが最近800前後が増えてるからもーしかしたらでるかもね
608774RR:2014/01/28(火) 12:37:36.77 ID:kkyH1CuO
CB650F国内モデルなら出るじゃん。
609774RR:2014/01/28(火) 16:25:03.52 ID:Pew/+dN7
CB650F・・・・呆れるほど、かっこ悪い・ダサイ。
Z800くらい、やってくれれば受け入れも出来たろうが・・・・。
610774RR:2014/01/28(火) 17:30:51.08 ID:MNCd+Q1U
CB700SFなら惹かれるな。
しかしCBR600F系のこの見た目はなんとかならんのか。だったらVFRのがいいんちゃうか?
611774RR:2014/01/28(火) 19:38:07.06 ID:Dr5/S1+F
>>603-610
>>7
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
612774RR:2014/01/29(水) 18:40:52.58 ID:pjEREj2s
【所持免許】普通自動二輪(原付乗りのペーパーです)

【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちでも可(125cc限定で)

【購入資金】全込みで40万

【用途】通勤(往復4kmくらい)、週末ツーリング(バイパス含め60〜長くて150kmくらい) 、
買い物(往復2kmくらい)

【年齢】30半ば

【毎月使える金額】ガソリン代のみ

【任意保険代を購入資金に含むか?】
・ファミリーバイク特約で対応
・自賠責は原付を廃車して継続したい

【身長体重】175cm 70kg

【候補の車種】CBR125R、グロム、SYM RV125I、リード等

【その他】
・週末遠出しても、疲れにくい車種が良いです。
・マニュアルが良いですが、乗ってて楽しさがあまり変わらないならATでも良いです。
・基本、週末乗るのがメインになります。
・単身赴任中で、自宅に帰るときは、無料の駐輪場(浜松駅)に2〜3日置きます。
盗難されますか?
613774RR:2014/01/29(水) 19:10:36.36 ID:4ImpmjD2
>>612
CBRかグロムで好みのほう。SYMはわかってて買うならいいが
そうでないならやめたほうが無難。
614774RR:2014/01/29(水) 19:31:43.17 ID:WYyScX+j
俺ならCBR
グロムはシート・姿勢が100キロ以上はどうなんだろう情報不足なので急がないならもう少し待つ
あとのは買わない
リード等がスクーター全般でいいなら使用頻度とかで買うかも

疲れにくさならスクーター
楽しさは美味しさと一緒でどれが好きか個人が決めるもので塩かタレか味噌か
他人の好みは参考にならない
当然盗難されるので保険(入るようなものか悩むけど)かロックを頑丈に
615774RR:2014/01/29(水) 22:41:41.48 ID:fI5dJO+n
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100まそ
【用途】通勤25km往復サーキット、峠行きたい!
【年齢】18〜30
【毎月バイクに使える金額】5まそ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】170−175 70
【候補のバイク】リッターSS
【その他】勢いで免許取っちゃったけどバイク解らない
いきなりのリッターSSとか下手くそになるかな?
リッターSSの前になにのりゃいい?
リッターSSはじめに乗っていい?
誰でもはじめはひっくり返す?
峠ぶちかませる車種教えてくださいな!
616774RR:2014/01/29(水) 23:08:45.81 ID:vJe3zQzk
>>615
このご時世「峠ぶちかます」とか言う奴はもうバイク乗らない方がいいよ…
ちなみに初心者がSS乗って峠でぶちかまそうとしたら初回で死ぬよ。別に良いけど他人に迷惑かけないでね。
サーキット行くなら最初からSSでもいいんじゃん?
617774RR:2014/01/29(水) 23:10:43.46 ID:toaH0JkH
>>615
普通の人ならリッターSSで問題無いけど、わざわざここで聞いてくるって事は、何かしら不安があるんじゃ?
その不安内容によっては駄目かもね

峠でぶちかますとか、サーキットで走りたいとかなら、600SSの方が速いと思うけど、乗りやすいのはリッターSS
618774RR:2014/01/29(水) 23:20:53.60 ID:gXxkIFhd
>>615
総予算100万として…って、任意含む予算で年齢不明なので詳細略。
>>4参照

初心者が峠ぶちかましは、慣れるまでしばらく無理だと思いますが、
今からこつこつ乗り続けて、ゆくゆくはサーキットでどうのこうのと考えているなら、
250t位から始めればいいんじゃねぇの?Ninja250でもCBR250Rでも。

それが嫌ならリッターSS乗ってくださいな。
619774RR:2014/01/29(水) 23:44:39.44 ID:fI5dJO+n
免許とりたてなので基礎をならしながら走れるようになりたいです
目標はSSに弄ばれないようにですね
ぶちかますは言い過ぎました
法廷速度→流す→とばす→ぶちかます
だったらとばすぐらいで

年は25です

何かのバイクに乗りSSにのるプロセスを1台で学んでSSにしたいと言うのが目標なんですがね・・・
620774RR:2014/01/29(水) 23:56:03.54 ID:E5VPwNCL
250-400で練習してからステップアップしたらいいんじゃないかな。
いきなりリッターSSなら死ぬぞ
621774RR:2014/01/30(木) 00:10:17.26 ID:VKdQke4R
特に欲しいバイクがない時は何買ったらいいですか?
250ccです、アメリカンタイプとオフ車は嫌いです。
622774RR:2014/01/30(木) 00:30:01.88 ID:fiDH3buR
これといってやりたいこともないの?
そのうえ欲しいものがないなら無理に買わなくていいと思うけど…
623774RR:2014/01/30(木) 00:40:13.26 ID:giySXR/j
>>621
一番売れてるの買えば?

つninja250
624774RR:2014/01/30(木) 06:56:16.11 ID:ZsPn90Po
>>621
自分は消去法で決めたよ

アメリカン、オフモタは外見好みじゃない
中古は不安
教習車400で死にそう
足つきがどれでも悪いから一番マシなやつ


VTRになった。もちろん気に入ってるよ!
625774RR:2014/01/30(木) 09:49:18.24 ID:dkNCdUMh
>>621
一生乗る訳じゃないんだから、気楽にデザインで選べば?
まあ、外車と非正規輸入車、新しくない中古はやめとけ。

どんなに悩んで買っても、慣れた頃に別のバイク欲しくなってるよ。
626774RR:2014/01/30(木) 09:49:55.22 ID:gu9Js5Uw
VTRかニンジャかST250
627612:2014/01/30(木) 18:21:06.21 ID:F2h0XGrj
>>613-614
ありがとうございます。
SMYは、素人なので止めておきます。
欲しいのはCBRですが、グロムも評判が良く、CBRより10万安いので、
こちらに傾いています。車を持ってて当たり前の地域なので、
買う方向で考えています。
バイク(原付)って車みたいに気軽に試乗できるもんなんでしょうか?
ホンダドリームなどで。
628774RR:2014/01/30(木) 20:18:24.62 ID:7PyJRNBS
ggrks ここは質問スレじゃねぇぞ
ドリームなら県内のどっかには試乗し放題な店があるはず
まじでググれ
629774RR:2014/01/30(木) 21:42:28.14 ID:uN1egDV4
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新品
【購入資金】40万
【用途】街乗り、通勤、買い物の足
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】180/100
【候補のバイク】クロスカブ・Wave125i
【その他】大型バイクのサブとして使用予定。
なので見た目とかは気にしてない。
頑丈さ>修理・整備のしやすさ>燃費>積載>乗る楽しさ>見た目
くらいの優先度。遠心クラッチ好きです。
こういう場合、中国カブとタイカブのどっちがいいか教えてください。
630774RR:2014/01/30(木) 22:03:11.80 ID:NFtnTHMe
>>629
タイの方が品質は良さそうだが…Waveは非正規輸入車だから、
このスレとしてはお勧めできない。
631774RR:2014/01/30(木) 22:17:43.41 ID:dUfO4fAA
>>612
>【毎月使える金額】ガソリン代のみ

この条件だとYBR125がいいと思うよ
632612:2014/01/30(木) 22:26:51.45 ID:F2h0XGrj
>>631
これ中国製ですけど大丈夫ですかね?タイ製とかなり差があるようですが。
ガソリン代のみとというのは、特にパーツ変えたりしないと言う意味で、
消耗品はもちろん交換します。
633774RR:2014/01/30(木) 22:35:42.76 ID:EaN1eYy5
中国製のズボラなバイクほどデリケートに手入れする必要がないから
ガソリン代だけでラフに乗りたい人には向いてるよ
634774RR:2014/01/30(木) 22:39:23.45 ID:uN1egDV4
>>630と、多分>>633は632へのレスだろうけど、
クロスカブを検討しておきます。ありがとう。
635774RR:2014/01/31(金) 04:37:23.74 ID:6Ca50Yk7
250ccのフルカウルモデルで走ってて一番寒くないのってか
防風性能高いのどれ?
親父のカウルないバイク借りて走ってみたがあかんわ
厚着しても寒い
636774RR:2014/01/31(金) 06:17:53.79 ID:jsxtKHZJ
skywave250LTD
637774RR:2014/01/31(金) 08:11:24.09 ID:2s/eh7RC
>>636
ビッグスクーターってフルカウルモデルっていうのか?w
638774RR:2014/01/31(金) 08:28:46.35 ID:j9Iln3Mi
普通は言わないけど、露骨に追っ払おうって意図がミエミエだから良いじゃん
639774RR:2014/01/31(金) 20:14:41.90 ID:jsxtKHZJ
タンクもエンジンも外からは見えない、まごうことなきフルカウルである
640774RR:2014/02/01(土) 01:25:50.59 ID:326rNHEj
バイク欲しいけど駐車スペースが無いって人はどうしてんの?
屋根のある貸し駐車場が近所にないんだよなぁ
641774RR:2014/02/01(土) 01:39:18.74 ID:83C7M4VF
レンタルボックス
642774RR:2014/02/01(土) 04:06:49.41 ID:KSCgpTsg
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古車
【購入資金】40万円まで
【用途】街乗り、ツーリング
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】180cm75kg
【候補のバイク】SR400、CB400SS、GB250
【その他】オールドルックのバイクで探しています。スピードはそれほど重視していません。SR400が第一候補ですが、他に良いバイクはありますか?
643774RR:2014/02/01(土) 04:07:26.93 ID:bTLYbyIM
【所持免許】普通自動二輪
【中古も可】できれば新車から6年程度以内の
【購入資金】頭金無し〜8万で総額40万以内のローン
【用途】片道2km以下の通勤や連続航続距離内での遊び
【年齢】28歳
【毎月バイクに使える金額】2万(ローン代含む)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 ファミバイ加入済み
【身長体重】172cm80kg以上
【候補のバイク】オフロードタイプの125cc。ジェベルやXTZ125 KDX125
【その他】RZ50(5FC2)からの乗り換え。ブルバード400で無理やり舗装が、がったがたで波打ちまくり、ところどころ凍結
な細い林道で、中央は落ち葉や枝だらけのところを走らされたのですが林道走るの楽しいなと思ったので
林道走るバイクが欲しくなりました。

整備士の資格あるのである程度は整備できますが、整備費維持費にお金かけずに遊びたいです。
ジェベル、KDXは年式、XTZは国産じゃないところ?が引っかかってます。ほかにもお勧めあればお願いします。
644774RR:2014/02/01(土) 06:44:08.41 ID:1T7zV27B
>>642
GBはさすがに古すぎ。
CB400SSでも10年車になっちゃうからな。

キックで苦労しても良いならSR。
そうでないなら、ST250、エストレヤあたりにしとけば?
645774RR:2014/02/01(土) 06:53:54.43 ID:1T7zV27B
>>643
125のオフ車の中古はタマないし、あまり古いのはお薦めしない。
タイ製でタイヤ小さいけどKLX125にするか、
125諦めて、セローやCRF250Lにするかのどっちか。
646774RR:2014/02/01(土) 07:03:40.54 ID:1//i+TyW
125フルサイズオフ、俺も欲しいよママン
3年待ってるけど出ないよママン
647774RR:2014/02/01(土) 07:07:25.10 ID:SZtkwS2Z
250でもたいして変わらないでしょ。
648774RR:2014/02/01(土) 07:18:59.69 ID:bTLYbyIM
レスありがとございます。レースに出たいわけじゃないのでフルサイズじゃない4stの高年式の中から選びます
直すのも好きだけど、遊びたい 通勤にファミバイ特約で使いたいだけだったので参考になりました。
見た目はフルサイズがかっこいいなぁと思ったけど無い、でないならしょうがないです。
649774RR:2014/02/01(土) 07:19:05.30 ID:1//i+TyW
保険入らない人は250って言うんだよママン
人身特約付きのファミバイ活かしたいんだよママン
650774RR:2014/02/01(土) 07:20:25.14 ID:BmWAHEA7
XR230は殆ど125cc感覚だったな.
651774RR:2014/02/01(土) 07:22:08.20 ID:SZtkwS2Z
ファミバイ特約ってないよりまし程度の内容だから個人的には
選ぶ気にならないなぁ。
652774RR:2014/02/01(土) 07:40:23.14 ID:1T7zV27B
>>651
対人対物無制限だけで十分だと思うが?

単独保険との保険料の差は人によるからな。
俺の場合はセカンドのファミバイ特約の方の高いw
653774RR:2014/02/01(土) 07:51:38.43 ID:MY2qfUvn
本契約に準じるんじゃ?
# 本契約がしょぼいというオチ?
654774RR:2014/02/01(土) 08:04:07.31 ID:MY2qfUvn
ファミバイ特約結構いいよ。
1 バイク何台でも同じ値段
2 借り物バイクでもOK
3 等級下がらない
4 年齢制限、夫婦限定あっても子供にも効く

ウチは、原一原二計2台あって、子供が最近原付免許とったからたすかってる。
655774RR:2014/02/01(土) 08:23:37.59 ID:1//i+TyW
俺だったら子供に原付免許はとらせんなぁ(いないけど)
普通二輪取らせて一緒にツーリングしたい(いないけど!)
656774RR:2014/02/01(土) 11:35:14.84 ID:KSCgpTsg
>>644
ありがとうございます。
やっぱりSRはキック次第ですね。
ネイキッドも視野に入れて、一度バイク屋覗いて見ます。
657774RR:2014/02/01(土) 11:47:10.19 ID:tEyeT2p9
>>656
いやSRってセルキットあるだろ確か。SR乗ってセルかよ!って人もいるけど、キック嫌ならつければいいだけ。
658774RR:2014/02/01(土) 17:52:54.46 ID:45ugqUoz
>>642
体格に合わない。

身長165ぐらいの奴がYB-1に乗るのと同じような感じになるぞ
バイクが小さすぎ
659774RR:2014/02/01(土) 18:52:46.58 ID:K9kQgPsU
バイクが小さすぎってことはないし、キックで苦労することも無いよ
そんなんで苦労とか言うならバイクなんて乗らないほうがいいレベル
660774RR:2014/02/01(土) 23:13:41.98 ID:+MZJHZ3Y
初心者におけるかく排気量の立ち位置は?

250

400

600

1000

お願いします
661774RR:2014/02/01(土) 23:16:36.67 ID:2lUiBWJe
初心者の立ち位置を明確に!
662774RR:2014/02/01(土) 23:20:22.56 ID:45ugqUoz
ここは質問スレではありません、テンプレ読んでさっさと去れ
663774RR:2014/02/01(土) 23:39:59.15 ID:nL0cRW20
大喜利?
664774RR:2014/02/01(土) 23:55:45.08 ID:+7ZUVz+o
IID:5ugqUozは珍プレ君
665774RR:2014/02/02(日) 06:43:02.75 ID:F0BaV/iB
【所持免許】普自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】50万(ローン無し)
【用途】ツーリング。帰省等で青森⇔東京間の往復をする予定
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代のみ
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】165/60
【候補のバイク】ybr125 or 250 (あくまで候補。近所にYSPしか専門店が無いため)
【その他】今年度から大学の研究等でバイト(生活費ではない自由に使える月5万の収入)の継続が難しくなる為、250ccの維持に不安
足つきにも若干の不安があるが、友人のオフロード(シート高810mm)に乗っても大丈夫だった
125mtでの500kmを超える長距離移動の経験者や、ybrシリーズのオーナーさんが居ましたら、使用感やアドバイスお願いします。
666774RR:2014/02/02(日) 09:23:02.63 ID:MoVXOuXh
>>665
まずヤマハはもんのすげーアンチがいるから注意
その次に、ツーリング趣味としてバイクが維持できると思えない

で、東京からだと首都圏脱出に高速使えないとツーリング自体がすごい大変になる
もちろん一般道だけでできなくはないけどかなり過酷
125mtは最大400kmまでなんで申し訳ないが、300キロ超えたら罰ゲームの世界

もちろん20-30万円位で125バイクかってあまったお金で遊ぶくらいしか手はなさそう
東京青森間はあきらめるか、ネタや笑い取るためにやってもいいがおそらく1回か2回
やってもうやらないだろう、間に一泊挟むとかなら別
667774RR:2014/02/02(日) 09:30:15.14 ID:p2JPwq/c
高速なしで500kmってへたすると12時間以上かからないか?
現実的なのはせいぜい300kmまでだよ。それ以上はあきらめて
高速に乗れるバイクしかない。
668774RR:2014/02/02(日) 09:39:22.06 ID:MiAFQvEw
そもそも車種の相談になってない
専門スレ池
669774RR:2014/02/02(日) 09:44:37.45 ID:wnUlN9pd
>>660 とりあえず無駄な改行いらん
670774RR:2014/02/02(日) 09:45:07.78 ID:n3T0wACR
>>665
YBRの125はギアぬけするからアウト
YBR買うなら250にしとけ
671774RR:2014/02/02(日) 09:48:00.67 ID:p2JPwq/c
ER先生オッスオッス
672774RR:2014/02/02(日) 09:52:08.76 ID:c7Pj5MAO
>>665
アンチじゃないけど、YBRは正規輸入車じゃないからね。
YAMAHAの看板出してても見てくれない店もあるから、出先で困る可能性がある。

ヤマハ縛りでその予算ならトリッカーしかない。
近所のバイク屋に拘る必要もないと思うが?
673774RR:2014/02/02(日) 09:57:57.54 ID:m+ev/ZkH
ヤマハアンチがいるんじゃなくて、
少しでもヤマハの悪口が書き込まれると敏感に反応して
ギャーギャーうるさいのが一匹いるだけ。

あと、相談者の相談内容に合わない車種を薦める奴がいて
それがヤマハ車の割合が高いから
回答に対する批判をヤマハへのネガキャンと捉えて
被害妄想してるのもそいつ。
674774RR:2014/02/02(日) 10:03:41.01 ID:MoVXOuXh
初心者用注意
一般のバイク屋さんは、20年前とかならいざ知らず、イマドキ正規輸入車じゃないとか
逆輸入車とか一切関係なく見てくれます
675774RR:2014/02/02(日) 10:07:10.64 ID:MoVXOuXh
セローは175cmあったら背が高すぎて無理だからやめとけ
セローは170cmしかないと背が低すぎて無理だからやめとけ

ヤマハアンチの発言ですが、これがアンチでないと?
この時もアンチじゃないと主張してたっけね
676774RR:2014/02/02(日) 10:09:49.71 ID:VnUTsZez
私もここ暫くはER先生のイメージしかないけどな、ネジ曲がった事書く特定の子となると。

>>665
皆さん先述されている通り、125ccで青森〜東京往復は気軽にできるレベルじゃないと私も同感。
一方で、維持費に関して任意保険の兼ね合いもありますので、多分125tの方が貴方は楽でしょう(ご承知されていると思いますが)

ってことで、青森〜東京の往復用途を諦めたうえで125tで選考すりゃいいんじゃね?
(キツいの覚悟で旅立つ冒険なら、当然私は止めはせぬ。w)
店選びのお手伝いはできないが、取扱いメーカー単独店である必須性も無いヨ。国内正規販売車種ならば。
YBR125も悪くはないけどね。毎日通勤で使われている個体も知っているので。
677774RR:2014/02/02(日) 10:19:00.23 ID:c7Pj5MAO
>>674
アホか?
部品が入手できないバイクをどうやって修理すんだ?
修理できないバイクを「見るだけ見る」悪徳バイク屋かよ。
非正規輸入車と正規逆車の違いも知らんのか?
678774RR:2014/02/02(日) 10:23:39.83 ID:n3T0wACR
YBR125なんてギアぬけしまくりで危ないし
長距離移動ならタンク容量の大きいYBR250以外ないだろ

>>676

こういうアホがいつもヤマハ信者だからヤマハが叩かれてるように見えるんだろうな
679774RR:2014/02/02(日) 10:25:04.25 ID:p2JPwq/c
一泊前提なら500kmでも何とかなるかな。
店が取り扱ってくれるならCBF125なんかがいいんだけど。
5速リターンだし。
680774RR:2014/02/02(日) 10:28:21.20 ID:VnUTsZez
なぜ私がヤマハ信者にされたのか意味不明。

>>679
CBF125はさすがに流通量と販売実績が微妙…。
相談主はYSPでYBRって言ってるから、ああ、なんとでもなる、と私は踏んでいるわけだし。
まあYBR125くらいに並行品が入り続けている代物なら業者ネットワークで何とでもなるんだろうけどね。
681774RR:2014/02/02(日) 10:30:18.18 ID:MoVXOuXh
>>677
え?
じゃあどうやって店まで行ったの?

走行できるならそういう特殊な店から普通の店に行けばいいじゃん
転倒とかで走行できないなら車で運んでもらってるんだから、どのみち何の問題もないじゃん

っていうか、非正規輸入車で部品が手に入らないとかどんだけ特殊な状況なのさw

あったとしても超特殊な例外中の例外みたいな話をむりくり持ち出して、何したいのw
682774RR:2014/02/02(日) 10:30:47.32 ID:p2JPwq/c
YBR125でちょっと検索してみたけど、確かにギアの不具合は
ちらほら見かけるが危ないとか怖いってほどではなさそう。
まあデメリットを知った上で乗るならいいんじゃないって感じか。
オイルフィルターもないから早めのオイル交換とかね。
683774RR:2014/02/02(日) 10:31:59.33 ID:VnUTsZez
ん、失礼、CBFもそこそこ流通に載ってきてはいるのか。
以前は特定店が何台も並べているだけだったのになぁ。
684774RR:2014/02/02(日) 10:56:05.96 ID:c7Pj5MAO
>>681
店で扱ってないバイクは引き取り断わられるよ。
友人が出先でタイ車を修理できないで廃車にした。

自走できても異音がしてて、そのまま走れない場合もある。
非正規輸入車は輸入元の契約店しか部品は買えない。
契約店から買う事はできるが、そこまでやるバイク屋が普通だとは思わん。

YBRはYAMAHAと書いてあるからどこでも見てくれると思うかも知れないが、
ヒョースンとかキムコ買うのと大差ない。
685774RR:2014/02/02(日) 10:58:39.99 ID:O34gd3gx
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】60万ほど
【用途】通勤25Km/途中で高速12km含む
【年齢】 31
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン代+1万くらいなら何とか出来そう
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 168/52
【候補のバイク】250cc
【その他】免許取ってから今まで原付しか乗ったことがないです
転勤につき高速を使わないと通勤時間が3倍近くかかるので、高速に乗れるバイクに替えようと思った
車も考えたが実家住まいなので駐車スペースが親の車に占拠されていて無理
寒いのが苦手なので出来ればフルカウル
686774RR:2014/02/02(日) 11:04:53.34 ID:MoVXOuXh
>>684
君の想定した状態なら他の車種より困る事は絶対にない
扱ってる所に電話して引き取ってもらえばいいだけだからw
輸送って意味ならお金払うとやってくれるから専門業者だってあるし困る事は絶対にない
てか君が普通と思わないことも普通に行われている、スクーター位しか扱わないバイク屋なら話は別だが
それならcb400だって見てもらえないしね

もっと超絶物凄い特殊な状況を作り出さないと困れないよ?
687774RR:2014/02/02(日) 11:06:54.79 ID:MoVXOuXh
>>685
CBRか下忍あたりになるけど、本当にそれだけならPCX150で高速に乗るのはいかが?
688774RR:2014/02/02(日) 11:11:58.23 ID:p2JPwq/c
>>685
CBR250かNinja250ぐらいしかないね。
ハーフカウルならVTR-FかGSR250Sもあるけど。
689774RR:2014/02/02(日) 11:18:46.70 ID:c7Pj5MAO
>>686
扱ってる店ならどんなに遠くても来てくれるとか幻想。

業者搬送はタクシー並みの値段だろ。
場所によっては俺の友人のように廃車にするしかない。
690774RR:2014/02/02(日) 11:18:51.07 ID:zwfm0vfY
>>685
Ninja250とNinja250RとCBR250Rの新車、中古車から予算に見合う物を探してきてください
ハーフカウルは足がよく冷えるらしいので寒さが苦手なのであればオススメしない

今は通勤用とでしか考えて無いみたいだがMT車に乗ってバイクの楽しさに目覚めてツーリングにも行って欲しいなとも思う
その場合でもガス代除き1万もあればなんとかなります
691774RR:2014/02/02(日) 11:24:42.78 ID:MoVXOuXh
>>689
必死に特殊な状況作り上げた結果がそれかw
廃車にするにしても車両引き上げてきたんだろ?
まさかその場に捨ててきちゃったの?
なんかおかしな話になってきちゃったね

そんなクズだとしたら、超絶物凄い特殊な状況成立だわ
692774RR:2014/02/02(日) 11:36:00.08 ID:c7Pj5MAO
>>691
廃バイク引き取る業者は普通にあるだろ。

本当に世間知らずだな。
693774RR:2014/02/02(日) 11:39:01.35 ID:MoVXOuXh
>>692
そんな廃車にするしかない特殊な場所に無料で?
どんどんおかしな話になっていくねw

それって車種で困ったとかじゃなく、バイクの価値がないから壊れて廃棄ってだけじゃんw

もうつぎはぎだらけで何の役にも立たない話だねそれ
694774RR:2014/02/02(日) 11:39:30.67 ID:zwfm0vfY
>>691
>>692
>>7
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
695774RR:2014/02/02(日) 11:42:48.76 ID:c3KRIJud
>>685は駐車場は実家で確保できそうなの?
月1万で駐車場まで賄うとしたら、ほとんど何も残らないぞ。
あと、通勤25kmってのは片道?
片道25kmなら、往復50km、年間250日仕事するとしたら、
年間で12500kmは通勤だけで使うことになる。
400ccでネイキッドとかよくね?
フルカウルにこだわってSS中心にしちゃうと通勤はしんどくなるぞ。
CB400SFとかER-4nとかいいよ!
696774RR:2014/02/02(日) 11:43:24.79 ID:MoVXOuXh
まー普通に保険でロードサービス無制限なんてあるし

安く済ませたいならバイクが動かなくても帰ってこれてるなら、町にでて
軽トラレンタルしてバイク屋に話してちょっとラダーを有料でいいから借
りれば自分で町までもって帰ってくる事だってできるんだし

結局困る事はありえないって結論が揺らぐことはまったくなかった
697774RR:2014/02/02(日) 11:44:03.29 ID:VnUTsZez
>>685
みなさんMTを勧めてらっしゃるので、あえて違う方面から提案をしてみると
「通勤用と完全に割り切る」ならば、250tビッグスクーターでも構わないような気がします。
高速道路1区間12q程度、と解釈しますが、まあ大体問題ない。(と、現マジェと東北道で110km/h並走した私の感想)
通勤時の荷物および服装次第ではビグスクも考慮に入れてあげてもよろしいのでは?
フォルツァSiとかでしたら新車でも乗り出し価格は控え目ですし。

>>692
恐縮ですが、その友人のタイ車の車種名を教えていただけないでしょうか。
エンデュの範囲内外とか、流通関係を推測してみたい、そして後学のためにも、よろしくお願いいたします。
698774RR:2014/02/02(日) 11:54:13.00 ID:MoVXOuXh
>>695
CBR250も下忍もSSじゃないぉ
699774RR:2014/02/02(日) 11:57:17.95 ID:zwfm0vfY
>>695
Ninja250とかCBR250RあたりとSSの区別もつかない人がここで回答する側に廻るのはふさわしくない気がするんだが
むしろ400だとタイヤ代とかオイル代とか250より維持費が上がるんだが
あと質問者は寒さが嫌いな上に高速道路も使うからフルカウルがいいと行っているのになんでわざわざネイキッド勧めるの?
700774RR:2014/02/02(日) 12:00:08.72 ID:MoVXOuXh
用途に関係なく自分の好きなものを買わせたいから

だろ
701774RR:2014/02/02(日) 12:02:55.12 ID:c7Pj5MAO
>>697
ご察しの通りエンデュのカブだよ。
車種名は聞いてないけど、廃車のちょっと前に買ったバイクで古くはない。
702774RR:2014/02/02(日) 12:08:12.14 ID:MoVXOuXh
保険に金だしてない
金出すのもイヤだ
手間かけて回収しに行くのもいやだ
愛着もない

損得で切り捨てただけの話で、車種によって困るとかとは無縁の話をこじつけただけでした・・と
703774RR:2014/02/02(日) 12:18:18.66 ID:c7Pj5MAO
>>702
何粘着してんの?

JBRの無制限必須とか、修理が日数掛かっても我慢しろとか、
そんな気を使うなら正規車買った方がいいっていう意見を言ってるだけだよ。

非正規でもヤマハやホンダだから国産と変わらんと思ってる質問者が多いからね。
704774RR:2014/02/02(日) 12:31:17.45 ID:MoVXOuXh
>出先で困る可能性

って言ってたじゃん、友人の事例とやらまで出してさ
それともあなたの脳内では正規なら全部品がストックされてて
その場で直してくれるとでも思ってたの?
置いて帰ってくるんだから一緒だよ

しかも修理ができないから日数がかかる(できる)に意見変えちゃったり

無制限なのは<場所によっては>と言って特殊な事例をそちらで出したからだが、
正規はなぜかバイク屋のそばでしか壊れないとでも言いますか、ありえないでしょ

もう後から後から都合のいいように意見変えたり言ったこと無かったことにしようとしたり
ボロボロだね君


まだ矛盾満載のヘンテコアンチ意見つづけますか?
もうこの話では無理だとわかってると思うので、ここらが引きどころですよ
705774RR:2014/02/02(日) 13:01:17.04 ID:VnUTsZez
>>701
車種名が実は大事なのだが…まあ、ありがとう。

修理不可となると事故破損かエンジン内部破損かだと思うが、
事故破損はまあ仕方ないかな…。
エンジン破損はよほどのハズレを引いたか余計なことしたか。

とりあえず廃車になったなら、どっかで再生されてるわそれ。
706774RR:2014/02/02(日) 13:21:56.64 ID:F0BaV/iB
>>666-668,670,672,676,678-679
多くの回答ありがとうございました
大変為になりました
バイクを持つこと自体を考え直してみようと思います

>>668
そうする事にします
スレチすいませんでした
707774RR:2014/02/02(日) 14:23:19.42 ID:c7Pj5MAO
>>704
「引き上げ拒否された」のは俺の友人。
「修理に時間が掛かる」は一般的な話。

国産の4大メーカーの正規車なら、トラぶった場所の近くに扱うバイク屋がある確立は高い。
仮に引き上げ断わられても、JAFなんかのロードサービスの無料の距離内で収まるだろうしな。

看板店なら良くトラブる部品をストックしていることもあるし、
「店にあったバイクから部品外して直してくれた」という話は聞いたことないのかな?

非正規とマイナー外車はデメリット理解して買うなら構わんけど、理解していなそうな初心者には奨めない。

アンチだったら[「YBR ギア抜け」でぐぐってみろ。]としか書かないだろw
708774RR:2014/02/02(日) 14:34:23.19 ID:c7Pj5MAO
>>705
特定されちゃうから詳しく書けないけど事故だったよ。
10万も掛からないで修理できるレベルだったが、引き上げるバイク屋が見つからなくて廃車。

まだ新しいバイクだったから、話聞いても信じられなかった。
709774RR:2014/02/02(日) 14:39:27.29 ID:VnUTsZez
>>708
特定?ナイナイ(w
710774RR:2014/02/02(日) 15:13:26.50 ID:MoVXOuXh
廃車するためにそこまで引き上げに行ってくれるのに
修理のためには引き上げてくれるとこがないとか

あ り え な い
711774RR:2014/02/02(日) 15:25:28.80 ID:VnUTsZez
>>710
車種名知らない、事故後の車体も見ていないけど
損傷個所伏せられて修理金額の勘だけ提示されても、ね。
10以下という数字が出てきたので、フロント周りがそれなりに逝ってる、と私の勘では踏むが。
(ハンドルやステップ類+外装程度なら一桁台以下の計算をする。)

まあ、とりあえずは半信半疑程度でいいよ。
擁護も否定もしようが無い感じで。
712774RR:2014/02/02(日) 15:34:52.38 ID:MoVXOuXh
702で書いたけど
保険に金だしてない
金出すのもイヤだ
手間かけて回収しに行くのもいやだ
愛着もない

損得で切り捨てただけの話で、車種によって困るとかとは無縁の話をこじつけただけじゃん

必死に言い訳してもそこが何ら変わらないって
713774RR:2014/02/02(日) 16:56:39.45 ID:c7Pj5MAO
>>712
修理は特定のバイク屋しかできない。
廃車はどこのバイク屋でも、下手すればバイク屋じゃなくてもできる。
この程度は理解できるよな?

>>702に対しては>>703で書いてる通り。
廃車にしたのは当然本人の判断だよ。
修理代+搬送費用考えたら廃車した方が良いと思ったんだろ。

非正規を奨めない根拠の話を書いただけで、作り話して誰得だよ。
ヤマハじゃななくでホンダの話だしな。
714774RR:2014/02/02(日) 17:17:08.31 ID:MoVXOuXh
>>713
まず第一に、何度も書いてるが特定のバイク屋でしか修理できないってのが嘘だね
715774RR:2014/02/02(日) 17:29:59.21 ID:MoVXOuXh
第二に、引き上げはバイク屋じゃなくてもできる
引き上げしてくれない、修理できないなんてなのはまったくの嘘

むしろバイク屋はいまやってる仕事の関係で引き上げしてくれないこともあるくらいだ
716774RR:2014/02/02(日) 17:32:48.10 ID:aqOmU/Ss
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
717774RR:2014/02/02(日) 17:33:14.68 ID:JKRXLmE9
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古 
【購入資金】〜100万
【用途】日帰りツーリング(高速含め100〜300q程)、ソロキャンプ、街乗り買い物
     将来的に北海道ツーリング(未定)
【年齢】30代
【毎月使える金額】2万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 55kg
【候補の車種】スカイウェイブ650LX、シルバーウイングGT600
【その他】 バイクの購入、乗るのは15年ぶりです。
キャンプが趣味なのでソロキャン用にバイクの購入を検討しています。
荷物の搭載が比較的楽(であろう)なスクータータイプの上記2車種を選びましたが迷っています。
シルバーウイングGT600なら400でもいいかと思うのですがアドバイスお願いします。
また他におすすめのバイクがありましたらお願いします。
718774RR:2014/02/02(日) 17:33:55.81 ID:VnUTsZez
私も話に噛んでしまったので「お前が言うな」と言われそうな気もするが、
そろそろ脱線が著しくなってきたので、この辺で収めませんか?
(YBRがタイカブ話になってるし、相談者様は撤退済みだし。)

まあ、原点に戻ると、YSPでYBRなら私は特に気にはしないけど。
719774RR:2014/02/02(日) 17:48:58.40 ID:VnUTsZez
おっと失礼した。
…とはいえ、大型スクは範疇外だったりするが。

>>717
とりあえ現物見て、できれば試乗なりレンタルなりする機会を設けてみてはいかが?
大型スクは車体も大柄ですし、乗り味もやや違う「らしい」ですし。(自信のないことに関しては、あくまで伝聞系で書きますw)
楽っちゃー楽って聞くけどね。スカブとSWだとスカブのほうが良評価を聞く機会が多いというか、SWのほうがマイナーというか…。

街乗り買い物なら、買い物の積載に余裕のあるスクータータイプがたしかに有利です。(なぜか追記するとタンデムにも良い。)
車体サイズとの相性だけはまず確認してもらったほうが良いと思いますけど。

他を上げるとなると、どうだろう?こういう場合はアルプスローダー系が出てくるのか?
リアキャリア系の充実度勝負になるしなぁ。
720774RR:2014/02/02(日) 17:52:34.12 ID:c7Pj5MAO
>>714
ではYBRではなくて、ヒョースンだったらどんなバイク屋でも修理してくれるか?
MVアグスタを原付スクーターしか置いてない田舎のバイク屋で修理してくれるか?

友人が非正規を理由に引き上げ断わられたのは事実なんだし、そこで嘘ついて誰得だよ。

もう一度ここを読め。
>廃車にしたのは当然本人の判断だよ。
>修理代+搬送費用考えたら廃車した方が良いと思ったんだろ。

有料で搬送する業者もないとは一度も書いてないが?
721774RR:2014/02/02(日) 17:52:50.79 ID:n3T0wACR
>>717
ホンダ・インテグラ(NC700/NC750)やアプリリア・スカラベオ400は検討した?

インテグラは元がNC700と同じ骨格を使っているので
スクーターに毛が生えた程度のスポーツスクーターみたいなものではなく
走りはネイキッドバイクのそれと完全に同じ。
初めから大型のスクリーンを装備しており居住性が高い。

スカラベオ400は小型でパワーよく、小回りが利き
積載関係のオプションが装着しやすい
ttp://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku206/img/43_l.jpg
近所にレッドバロンかアプリリアの代理店がないと維持しにくいのが欠点だが。

タンデムするわけでなければスカイウェイブもシルバーウイングも
わざわざ選ぶ必要がないと思う。よっぽどスクーターが好きって人でなければ。
722sage:2014/02/02(日) 18:04:24.68 ID:0wyV76aa
【所持免許】これから 小型の予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】30万
【用途】ツーリング 買い物 帰省(100km)など
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】1、5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】168/60
【候補のバイク】スーパーカブ110 DREAM125 で迷ってます
 箱がしっくりくる
 タイヤ大きめでアドレス125とかみたいなタイヤ小さいのはイヤ
 二人乗りできる という条件の125CCがいいです
 中古価格はDREAMの方が安いしこちらのほうがかっこいいのですがタイカブのせいか情報が少ないので迷ってます
723774RR:2014/02/02(日) 18:05:18.36 ID:MI/t4uiR
免許代含めて、初心者が乗るバイクは幾らかかりますか?
724774RR:2014/02/02(日) 18:08:17.81 ID:JKRXLmE9
>>719
有難うございます。
現物は見ましたが試乗はしていません
試乗させてくれる店など探して試してみます。

>>721
有難うございます。
インテグラも考えましたがシート下のスペースがやはり小さいので
nc700xのリアとサイドにボックス付けてもカッコイイかとも思ったのですが
やはりリアボックス付けて+シート下のスペースあれば十分の利便性と楽さには勝てないかなと思いまして
外国車は修理とか維持費が高いというイメージがあったので考えていませんでした
725774RR:2014/02/02(日) 18:09:26.68 ID:6yzurWvR
初心者だから乗れる、初心者向けとか幻想なので、好きな車種挙げて、住んでる地域挙げて、金額聞いた方が良いよ
726774RR:2014/02/02(日) 18:15:28.27 ID:VnUTsZez
タイカブネタは今日触っちまったばかりなので、公平を期してとりあえずノータッチw

>>723
とりあえず、免許の教習費用を調べてみるといいよ。
ご自身の生活圏内の教習所を調べてごらん。
727723:2014/02/02(日) 18:15:49.34 ID:MI/t4uiR
CB1300スーパーボルドール、徳島です。
バイクは詳しく知りませんがCB1300スーパーボルドール
と同じような形に乗りたいです。
728774RR:2014/02/02(日) 18:17:34.98 ID:m+ev/ZkH
>>725
いつも思うんだが、地域情報が無いと難しいよな
特に製造終了モデルの中古でタマが少ないバイクとか特に。
それに県内に登録がなければ他県から取り寄せになって予算オーバーになるし
729723:2014/02/02(日) 18:20:43.32 ID:MI/t4uiR
バイクて車より免許料高いんですね
730774RR:2014/02/02(日) 18:25:43.67 ID:m+ev/ZkH
731723:2014/02/02(日) 18:32:55.79 ID:MI/t4uiR
【所持免許】 普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】ローン50万
【用途】ツーリング
【年齢】 28
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン代のみ。2万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含む
【身長体重】 175cm 57kg
【候補のバイク】 CB1300スーパーボルドール
【その他】乗っていない
732774RR:2014/02/02(日) 18:34:01.77 ID:fF2VgsKc
>>717
シルバーウイングGT600の方が成熟しているからトラブルは少ないと思う。
スカブ650はMC前はトラブル続きだったから、ちょっと心配。
でも電子制御CVTだから、マニュアルモードで走りを楽しめる。

別の車種ではTMAX530、C650GTもあるけどどれも足つき悪い。
インテグラは収納ないのも同然だし、チェーンメンテも必要だから、むしろNC750のDCT買った方が良い気がする。

シルバーウイング400は重量軽くなるわけじゃないから、大型免許あるなら買う意味はないと思う。
733774RR:2014/02/02(日) 18:41:25.06 ID:fF2VgsKc
>>722
125でタンデムは動力性能的に厳しいよ。
機会が多いなら250以上にした方がいい。

どうしても、というならシートが大きめなPCXかな。
カブも含めてMTは運転辛いと思う。
734774RR:2014/02/02(日) 18:43:36.67 ID:VnUTsZez
>>731
CB1300SB
http://www.honda.co.jp/CB1300/price/
CB400SB
http://www.honda.co.jp/CB400SF/price/
VTR250F(あえての追加)
http://www.honda.co.jp/VTR/price/

バイクって実売いくら、乗り出し幾ら位でそんざいしてるんだろう?という疑問には、
http://www.goobike.com/index.html

とりあえず、運転免許取得してから考えればいいんじゃね?
総じて予算足りないヨ。
735774RR:2014/02/02(日) 19:08:25.59 ID:MiAFQvEw
>>717
SW持ちの仲間がいて、キャンプに一緒に行ったことある。
タンデムシートに長物を横向きで置くときに、バーが干渉して邪魔そうだった。
外せるかどうかは知らん。

手持ちのテントなどがシート下に収まるかどうかはあまり重要ではない。
収まるテントを買えばいいので。

スカブ250で北海道ツーしたけど
キャンプ道具は移動中取り出さないんだから、シート下収納は相性いいね。
736774RR:2014/02/02(日) 19:16:44.84 ID:fF2VgsKc
>>731
CB1300SBが憧れなのは良くわかるけど、折角の新車を傷物にしないためにも、
半年ぐらいは250の中古で練習するのを奨める。
737774RR:2014/02/02(日) 19:21:04.56 ID:m+ev/ZkH
大型へのステップアップ前提なら素人が250経由しても何の練習にもならん
738774RR:2014/02/02(日) 19:30:21.75 ID:6yzurWvR
>>731
何についても言えるけど、漠然とした目標に、ドンブリ勘定で高いハードル示されたら、そこで思考停止しちゃう
まず、出来ることから、わかることから実現してく

目標:CB1300SB

テンプレにある通り、最低限免許が無いと始まらない
まずは、近場から3校程度の通える距離の自動車学校のパンフを取りに行く
HPでも済むけど、実際行って設備なり雰囲気なり見ると、意欲も沸くよ

んで、まずは免許代用意する
で、通う
卒業が見えて来る頃には、もっと具体的に欲しい車種がわかるようになるし、揃える装備もわかってくる
そうしたら、またスレに来て聞いても良いし、それより近場のバイク屋さんに出入りするようになってるかもしれない
本当に欲しいなら、ローンでどうにでもなるよ

確実に言えるのは、普通2輪免許で良いやとか、250で良いやとか、乗ってもいないのに妥協しないこと
739774RR:2014/02/02(日) 20:02:51.77 ID:MoVXOuXh
しかしその経験は役に膣
いや立つ
740774RR:2014/02/02(日) 20:43:33.74 ID:p2JPwq/c
CB400SFのほうがまだ練習になるんじゃないかな。
741774RR:2014/02/02(日) 21:16:56.63 ID:hIQN8sh6
【所持免許】普通自動車・大型二輪
【新車希望】
【購入資金】100万前後
【用途】通勤往復50km程 週末のツーリング(100km程?)
【年齢】 35
【毎月バイクに使える金額】2〜4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】別で
【身長体重】 165cm 60弱kg
【候補のバイク】ninja650 ninja650abs ninja400abs ninja250abs
【その他】バイク経験は0です。初心者なんでabsが欲しいけど、650が欲しい!
650absの並行輸入は、正規ではないので値段とアフターケアが心配。
初心者だから250でもいいのかな?と。
その間をとって400も候補になりました…。
こんなわたしは、どれを買えばいいのでしょうか?御意見ください。
742774RR:2014/02/02(日) 21:19:10.14 ID:p2JPwq/c
カワサキの正規ディーラーなら650でも問題ないでしょ。
どうしても不安なら400ABSにすればいい。
743774RR:2014/02/02(日) 21:44:45.45 ID:fF2VgsKc
>>741
ABSがブライト扱いじゃないって事でしょ?
ABSなしにするか、ABSのある他車にするかだね。
免許あるのに400買っても、すぐ上が欲しくなると思うよ。

俺自身は10年以上ABS付きに乗ってるけど、世話になった事は1度もない。
でも場合によっては命に関わる事だから、自分で判断した方がいいね。
744774RR:2014/02/02(日) 21:52:21.17 ID:6yzurWvR
>>741
kwskだったらパーツ自体は平行モノにも出るので、ショップ次第
値段も含めて、ショップで相談するとすぐに解決すると思います
745774RR:2014/02/02(日) 22:36:36.60 ID:hIQN8sh6
ありがとうございます。
absつきのバイクが品がない&120万近くして…。
でも
「免許あるのに400買っても、すぐ上が欲しくなると思うよ。」
の一言で決めました。
650のabsを探しまくります!
746774RR:2014/02/02(日) 22:47:59.01 ID:73ZPASrs
この際250absで良いんじゃない?安いし
747774RR:2014/02/02(日) 22:56:03.69 ID:MiAFQvEw
650に120万出すならBMWのFシリ買ったほうがマシじゃね?
748774RR:2014/02/02(日) 23:11:12.61 ID:MoVXOuXh
>>741
モー決めた後でなんだが
通勤片道25キロ
ツーリングは100キロ

どー考えても250だろ・・・
749774RR:2014/02/02(日) 23:16:17.66 ID:hIQN8sh6
…ですかねぇ(汗)

Fシリ調べましたが、フルカウルが好きなもので…。
750774RR:2014/02/02(日) 23:16:36.13 ID:FdyLmK0S
>>745
でも同じ車体で排気量だけ違うバイクで上位排気量を買うと
例えばNinja650なら見た目がNinja400と大差なくて大型バイクを持ってるって感じがしないし
400と間違われたり、見た目が400だから同じような排気量の他車種と比べてかなり見劣りするから
あんまりおすすめできないな
751774RR:2014/02/02(日) 23:25:40.40 ID:MoVXOuXh
ただ400買った人は600.650にしとけばよかったって言う人が多い
乗ってて400じゃ満足感は低いって事だね

不満は400と間違われる事ってのはその通り
でも600クラスとわかると一目置かれる感はうれしいって言うし
752774RR:2014/02/02(日) 23:29:37.08 ID:VnUTsZez
なんか既視感がバリバリあるのだが、
なんだ、今は日本限定400tのほうが存在が強いのか?
(さすがに本日2度目のお目に掛かりなので。)

私としては650は650、400は400でそれぞれ味付けがなされており
どちらも個性が付けられていて「良い」、としているが、
「どっちがいいか」論争が巻き起こる時は大抵上位排気量のほうが本家扱いされる例が多いのでな。
現CBR400系の発売前も2chでは500要望論がやや強かったので(まあそれもどうかとは思うが)、
上が見劣りするから云々という発想に関して、やや違和感がある私。
753BT:2014/02/02(日) 23:31:10.25 ID:U811sgav
排気量なんて、上を見たらキリが無い。
400買って650にしたほうが、と思うのと同じように
650を買ってリッターにしとけばよかった、と思う可能性もある。

それにバイク通になるほど、それぞれの排気量の良さを知っているので
排気量の数値なんて気にしない。


私的に、国内400と逆輸入650なら新車価格が違いすぎる。
排気量アップぶんの価格差とは言い難いレベル。
754774RR:2014/02/02(日) 23:35:49.30 ID:m+ev/ZkH
糞コテは黙ってろ
755774RR:2014/02/02(日) 23:40:08.35 ID:VnUTsZez
>>753
>私的に、国内400と逆輸入650なら新車価格が違いすぎる。
>排気量アップぶんの価格差とは言い難いレベル。
ああ、ここは同感ですわ。
所有欲から上位排気量を求めるなら「金があるなら買え買え」とは言うが、
予算や用途他、諸条件を整理すると、国内版400tのほうがその人にとって適切な場合ってありますよね。
756774RR:2014/02/02(日) 23:47:20.38 ID:MoVXOuXh
金がないんだから諦めろって論法は凄いわかるが

用途で400の方が適してるって思う事はないな
町では差はでないし、ツーリングも短距離では差はない、長距離になるほど
400不利になる位だ
757774RR:2014/02/02(日) 23:49:59.76 ID:MoVXOuXh
あ、片道3キロの通勤にしか使いません
400か650のどちらか以外の選択肢はありませんとか言われたら400だ
758774RR:2014/02/02(日) 23:50:12.96 ID:FdyLmK0S
ってかNinja650なんて全然売れてないよ
759774RR:2014/02/02(日) 23:55:15.47 ID:MoVXOuXh
ファッションでリッター選ぶ人が多いからだ

道具としての良し悪しと、ファッションとして候補にすらしないのとは
まったく別の問題だからのぅ

かつてcb1300はcb400並に売れていたが、ここで候補にもないcb1300
が薦められる事はほどんどなかった、今でもcb1100なんて薦める人いない
なぜか?
道具としての適正がポイントで、売れてる・売れてないは関係ないからだ

Ninja650なんて全然売れてるかどうかを話題にすることは
>>741にcb1300を薦める位ナンセンスな発言であるといえる
760774RR:2014/02/02(日) 23:59:38.31 ID:6yzurWvR
大型買わせたくない人って、必死だよね
761774RR:2014/02/03(月) 00:00:12.72 ID:vYnZVlzC
>>756
>用途で400の方が適してるって思う事はないな
あくまで私の視点・アプローチでは、という前提の話をすると、

「その用途、400ccでも十分可能だよね」という項目がやや多い。
高速巡航は排気量が大きいほうがエンジン回転数を抑えられて精神的に楽になる傾向があるが、
「じゃあ、400じゃ無理?」と聞かれると、そーいうわけでもないしなー的な発想ですわ。

そーいや昔、SV(当然前期型)の乗り比べを通いなれた峠でやったことがあるが、
400のほうがぶん回せる、650のほうが下の回転域から一回り太い(でも回せる)、という感じで、
もうどちらも良いバイクだって事になったんですヨ。
当時TL乗ってたから、私の個人的基準を出しちゃうと650の方が好みだったんですけどネ。
ただ、ライダー各々いままでの経験ベースが違うし、そうなると好みも求める物も千差万別ですのでネ。
762774RR:2014/02/03(月) 00:03:49.19 ID:VnUTsZez
(まあ確かに、売れているor売れていない、という視点からのファーストアプローチは、
 このスレの回答側に立つ人間としてはやや「違う」気がしますよ。)
(それがアフター問題に繋がる状況でしたら(またそれを求められているなら)、当然勘案しますけどネ。
 バリバリにカスタムしたいって話になった時、ドマイナー車種だとアフターパーツ探しに苦労する例が当然あるから。)
763774RR:2014/02/03(月) 00:07:54.85 ID:73ZPASrs
GSR750が鉄板だな
費用対効果抜群
スリップオンならマフラー交換もチョー簡単
安心の国内モデルでアフターも完璧
スズキ車特有の鬼値引き

俺は鈴菌になる勇気がないから飼わないけど
764774RR:2014/02/03(月) 00:08:55.87 ID:vYnZVlzC
(まて、なぜこの流れで突然GSR750の話が出てきたんだ?)
765774RR:2014/02/03(月) 00:11:07.48 ID:IPawcSj6
>>764
俺が気になってるからw
ABSも付いてるし

ごめんね
766774RR:2014/02/03(月) 00:23:09.22 ID:fRvi4qhR
600とか650みたいな中途半端排気量だとリッターに浮気したくなるが
750は浮気しにくいのでGSRありだと思う

Ninjaみたいに400共通車体じゃないし
767774RR:2014/02/03(月) 00:44:20.51 ID:vYnZVlzC
なんか所有欲に踏み込んだ発言が多いなぁ…と言いつつ、
なぜIDが一度戻ったんだろう?という独り言。w(761で切り替わったと思ったら762でなぜか逆戻りw)
768774RR:2014/02/03(月) 00:44:57.52 ID:uG1pfiWb
リッターに浮気したくなるかどうかは、800でもなるから750だからならないなんてないだろうな
769774RR:2014/02/03(月) 00:51:16.05 ID:Pk8y2Rd2
「ナナハン」の響きには魔法があるからな
770774RR:2014/02/03(月) 01:10:10.37 ID:uG1pfiWb
バスツアーのおじいちゃん相手だとそうだね
771774RR:2014/02/03(月) 01:28:45.45 ID:fRvi4qhR
ナナハンの響きには世代なんて関係ないよ
772774RR:2014/02/03(月) 07:41:20.33 ID:A5AusxBD
常駐してる二人雑談やめろ
773774RR:2014/02/03(月) 08:20:35.39 ID:uG1pfiWb
そんな20年前の価値観押し付けられても
いまの人は750でもナナハンなんて言わないし

はやく現実を知ってね、おじいちゃん
774774RR:2014/02/03(月) 09:40:08.26 ID:q5dwTEOX
珍プレ君が逆車嫌いなのは、

「俺が乗れない逆車なんて買うな!」
「逆車入れたら、ラインナップ豊富なヤマハが有利になるだろ!」

どっちだろ?
775774RR:2014/02/03(月) 19:38:04.77 ID:3LEcspa3
ただ単に、大型アレルギーなだけでしょ

「下忍はハンドル換えられないから選ぶな」ってのが、もっと笑える
776774RR:2014/02/03(月) 19:53:30.75 ID:q5dwTEOX
>>775
いや「ナナハン」とF800GSは奨めるんだよ。

「XJ6は勝間バイクだからやめろ」ってのがあった。
777774RR:2014/02/03(月) 19:56:37.36 ID:fJOg73yK
初心者は、バーグマン150辺りを買うとよろしい。
安い。
取り回し、取り扱いカンタン。
これ一台でマルチにこなせる。
778774RR:2014/02/03(月) 21:51:04.34 ID:WKaybshL
ハッピャクとかロッピャクとか中途半端すぎ
大型買うならナナハンがええわ
779774RR:2014/02/03(月) 21:58:30.21 ID:TIlo1/XV
排気量のでかいバイクが良いならボスホスでも乗ってろって話だな
780BT:2014/02/03(月) 22:04:10.63 ID:1V5qwH/V
もう雑談はそのくらいにして、相談に戻ろう…
781774RR:2014/02/03(月) 22:04:37.82 ID:uG1pfiWb
免許区分は大型でも
リッターないと大型バイクっていわんけどな
400〜900あたりは今はミドルってゆーんだぜ
782774RR:2014/02/03(月) 22:33:34.74 ID:Pk8y2Rd2
お前の中ではな
783774RR:2014/02/03(月) 22:44:57.93 ID:vYnZVlzC
車種の伴っていない総合的な排気量論争は無意味ですので、そろそろヤメで。
784774RR:2014/02/03(月) 22:48:13.39 ID:mBQzTrj3
【所持免許】3月に普通二輪取得予定
【新車希望・中古も可】
【購入資金】ローンするつもりで50〜70万前後(ウェア・ヘルメット等含め)
【用途】休みの日のツーリング
【毎月バイクに使える金額】1万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172cm 65kg (短足)
【候補のバイク】200DUKE、エストレア、VTR、トリッカー

金がないのにバイク買おうなんて馬鹿な話ですが乗りたいんです
785774RR:2014/02/03(月) 22:49:21.26 ID:O11LjRHs
トリッカー
786774RR:2014/02/03(月) 22:57:30.27 ID:WKaybshL
金ないのに毎月1万バイクに使えるとか嘘は書かないでね
787774RR:2014/02/03(月) 22:59:17.25 ID:vYnZVlzC
>>784
ウェアとヘルメット、どのクラスを選ぶか次第ではありますが、
ヘルメット1万円台後半(OGKやワイズギア)〜3万円台(アライやショウエイ)が目安、
グローブはピンキリ、ウェアもピンキリだけど、着衣合わせて2〜3万程度と仮定する
(ただし、季節に合わせ、3シーズン+1シーズンで、計2パターンは必要になる。)…まあ、それは追々…

念のため、任意保険は>>4参照。

ご希望と言うか候補のバイクがタイプバラバラですけど、
見た目好み的にはどの辺がいいの?
街乗り&郊外のんびりツーリング程度でしたらどの車種でも可能ですので、
車種ごとの特徴を出すより先に、まずあなた自身の好みが知りたい。
788774RR:2014/02/03(月) 23:01:20.74 ID:hdXV5t84
>>784
予算的に買えるなら、VTRがダントツで良いバイクだと思う。

トリッカーもダートで遊べるし、軽快で楽しい。
789774RR:2014/02/03(月) 23:03:30.85 ID:Pk8y2Rd2
>>784
免許取ってから出直してこい。
免許取る前から車種相談されてもクソの足しにもならん
790774RR:2014/02/03(月) 23:08:47.62 ID:A5AusxBD
散々雑談しておいて今更いい子ぶるなカス
791774RR:2014/02/03(月) 23:37:47.84 ID:3LEcspa3
>>784
お金が余っているのでなければ、DUKEはパス

あとはお好みで
お金無い人はもっと無くても乗ってるから、そのくらい用意できてれば大丈夫
まずは跨りに行ってみるといいよ
いくら短足でも、170超えてるんなら、足つきでどうこうは気にしなくて良い
親指付け根が着けば余裕だから
792774RR:2014/02/03(月) 23:41:56.05 ID:uG1pfiWb
>>784
距離書いてないから無難なVTR
793774RR:2014/02/03(月) 23:53:48.08 ID:V0Ay5V5f
>>784
金ないなら外車はパス
エストレアは街乗り系単気筒 オサレ 
トリッカーはオフ車系単気筒 軽くて扱いやすい
VTRは二気筒ネイキッド 丈夫で無難、単気筒よりいくぶんスムーズ

見た目はどれが空きなんだ?これらなら見た目で選んでも特に問題ない 全部乗りやすいよ
794774RR:2014/02/04(火) 03:27:54.23 ID:dgmAJZjI
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・高年式なら中古も可
【購入資金】120万円
【用途】ツーリング(〜500km)
【年齢】 27
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。現在13等級
【身長体重】 177cm70kg
【候補のバイク】モンスター696・KTM690
【その他】現在バンディット400に乗っています
去年モンスター796の試乗をして大型軽量ネイキッドがすごく面白かったため、そこそこパワーのある大型の軽量ネイキッドの購入を検討しています
796は若干予算が厳しいので696をメインに検討していますが、KTM690も大変軽量で面白そうなため気になっています(モタードですが)
どのぐらいの重量ならば軽量と言えるのかは人それぞれだと思いますが、個人的には装備重量で200kg未満ぐらいかなと考えています
モンスターとKTMの差異や他にこの希望に合ったバイクがあれば教えてください
795774RR:2014/02/04(火) 04:08:47.51 ID:K2r7z4XY
GSR750は・・・213kgかぁ 予算絞りたいならお勧め
796が面白かったならそれにしたほうがいいと思うよ?
696買っても常に796と比べてしまって楽しめないんじゃ
796774RR:2014/02/04(火) 06:24:22.80 ID:3BzYvGw1
>>794
同じくドゥカティのストリートファイター848はどうだろうか
予算的に中古しか狙えないだろうけど、2012年発売だから初回車検がまだ残ってるレベル

教習所でやる試乗会で、マフラー本国ECUに変更したフルパワーモンスター696+とストファイ848を同時に試乗したけど
どちらもおっそろしく軽かった
ただM696+の方は低速状態のスロットルのレスポンスが良すぎて逆に乗り難かった
ストファイ848はドゥカと思えないスムーズさが良かった
シート高が840mmあるけど幅が狭いので167cm短足の俺が乗れたんだから余裕です
私見だけど格好いいし
797774RR:2014/02/04(火) 07:22:10.27 ID:aD2gqr46
>>794
外車のデメリットは知ってそうだから、あえて書かない。

軽量ネイキッドなら、MT-09とMT-07の発売を待った方がいい。
KTMはDUKEのこと?
あれはモタードじゃないよ。
モタードなら、SMCというのがある。

ドカは個人的にはライポジやエンジン特性がまったりしてないから、好きじゃない。
DUKEは意外にツーリング向きなんだよね。

このあたりの車種は性格差が大きいから、できれば試乗した方がいい。
798774RR:2014/02/04(火) 08:51:40.20 ID:ncvCmrro
>>794
MT-09がそろそろ国内発表されると思う
増税前に間に合うかは?
799774RR:2014/02/04(火) 09:39:38.10 ID:CjZHIN4z
【所持免許】普通自動二輪免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】60万程度
【用途】通勤往復約30km、休日ツーリング(高速含む)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm、75kg
【候補のバイク】ER-4n、CB400F、CB400SF、Z250、CB250R。
【その他】免許取立ての初バイクです。取り回しや購入後の整備面などについてもアドバイス頂けると助かります
800774RR:2014/02/04(火) 09:48:15.91 ID:3BzYvGw1
>>799
通勤が入るなら燃費重視でCBR250Rがいいと思います
801774RR:2014/02/04(火) 09:54:49.31 ID:aD2gqr46
>>799
目的からするとカウル付きの400が良いと思うけど、予算だと中古になるね。
長く乗る気なら250の新車の方が良いかな。
数年で大型にステップアップとか考えてるなら、CB400SF(できればSB)の中古でいい。

取り回しは軽いほど良いってだけ。
整備はセンスタあればチェーン整備は楽。
それ以上の整備はすぐにはしないでしょ?
802774RR:2014/02/04(火) 09:59:44.33 ID:R1jLTjJk
>>799
ツーリングの距離(と頻度)によって400か250かどっちすすめるか変わる
高速って単語だけで400言うのは初心者の戯言レベルなので相手にしないように
金あるなら別に大きいもの買うのも自由だけどね

cb250rがCBR250(全部現行モデル)として考えるがその中ではCBRがいいと思う
理由はフルカウルで、冬季通勤時の冷え対策で圧倒的に有利だから
通勤はコスト面からも何年単位で乗ってれば費用も変わってくる、ガソリンだけじゃ
なくタイヤ代や、車両の減価分も加えると将来的に20万30万になるだろ
また毎日乗ってると300キロから400キロ近いツーリングでも疲労は少ないものだ

教習で数回こけてるなら250の方がいい、がっちゃんがっちゃんと倒しても
気にしないならその判断はしなくていい
取り回しは当然軽い方がいい
整備については当面バイク屋へ丸投げして横で見て覚えればいい
オイル交換や電球交換はどれでも簡単だがそのあたりを越えると急に難易度
というかブレーキなどの命にかかわる部分は手を出しにくいので普通はやらないから無視していいかと
803774RR:2014/02/04(火) 11:05:45.37 ID:K2r7z4XY
>>799
ネイキッドの見た目が好きなんだろうけど
高速ツラいよ〜?俺は100km/h出したくないね
一回、レンタルして高速乗ってみることをお勧め

流れに乗れない=命が危険

後付けでダサいハーフカウル付けるなら見た目で選ぶ意味なしお


CB400SB シルバーウィング400等、幅広く検討されたし
804774RR:2014/02/04(火) 11:27:55.12 ID:NHKcbmNF
>>799
CB400SFじゃなくSBじゃだめなん?
見た目気に入ってるなら、なんとでもなるよ。辛いけど、愛があれば耐えられるってやつ。
ツーリングの時だけビキニ付けるてもあるし、どうしてもネイキッドがいいならいんじゃない?
805774RR:2014/02/04(火) 15:55:16.15 ID:DTHYptyF
■テンプレ(必ず使用のこと)

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
できれば中古
【購入資金】50万円位
【用途】ツーリング 200から300km
高速も使うかもしれない
【年齢】25歳
【毎月使える金額】ガス代抜いて3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 70kg
【候補の車種】CB400SB CBR400R
ninja400R ninja250 CBR250r XJR400

【その他】大型持ってますが、初めてのバイクです。高速走行とかではなく、カウル付きに憧れがあります。
2、3年乗ったら大型へのステップアップを考えてます。個人的には4気筒のフィーリングが好みですが、250 400クラスだとなかなかカウル付きの400が少ないので、ネイキッドも考えたほうがいいのかも悩んでます
806774RR:2014/02/04(火) 15:59:15.24 ID:K2r7z4XY
マルチのカウル付きでSB確定やん
問題は予算だね。安物買いの銭失い を地でいく世界だからケチらないこと。
予算増やすかNinja250で妥協するか
807774RR:2014/02/04(火) 16:11:26.35 ID:R1jLTjJk
ハーフカウルが気に入らないかな
わかる気はするがそれ以上は無いものねだりになる

何かを妥協するしかない
http://www.presto-corp.jp/lineups/14_xj6-f/index.php
アンチ無視してこんなのあるよと言ってみる、諸費用高いが中古があるとお得

俺なら250にするかな
808774RR:2014/02/04(火) 16:37:55.85 ID:PPc4Zlx/
CB400SBかXJ6ディバージョンをお勧めする。カウル付きでマルチ
カワサキは650までツイン(636除く)、スズキはミドルカウルマルチない
809774RR:2014/02/04(火) 16:54:56.90 ID:aD2gqr46
>>805
ステップアップ前提なんだたら、すぐ見つかるCB400SBで良いだろ。
探す時間とか悩む時間とか無駄。
810799:2014/02/04(火) 17:11:26.07 ID:CjZHIN4z
>>800-804
ありがとうございます。貴重なご意見参考にさせていただきます
CBR250Rを筆頭候補にバイク屋を見まわったり見積もりをとってもらい検討していこうと思います
今回は本当にありがとうございました
811774RR:2014/02/04(火) 23:07:29.07 ID:M2OJEA6G
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】現金50万まで
【用途】通勤片道10km、買い物、街乗り
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】ファミリーバイク特約
【身長体重】168/70
【候補のバイク】125ccクラス
【その他】
隼で通勤もツーリングもこなしてますが、やはり少々つらいので増車予定です。
馬鹿でかいホムセン箱つけて通勤、買い物快適仕様にしたいと思うのですがよさげな車種ありましたらお願いします。
812774RR:2014/02/04(火) 23:27:27.39 ID:ApfZ2XXg
>>811
クロスカブ
813774RR:2014/02/04(火) 23:31:08.32 ID:WgHcuPnG
お願いします。

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】日本製ならどちらでも可
【購入資金】100万(足りなければローン)
【用途】峠や高速道路を使ったツーリング 往復200〜400Km程度、休日のみ。
【年齢】30歳
【毎月使える金額】4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 90kg
【候補の車種】VTR-F、CBR600RR、GSR400ABS、GSR750ABS

【その他】初バイクです。
スピードは求めていませんが、峠などでコーナリングが楽しかったり、高回転まで引っ張って走れる車種がほしいです。
まずはしっかり運転技術を身につけたいと思っています。
絶対に大型に乗りたい!というわけではないです。
こういう場合、やはり最初から大型より250から徐々にステップアップしていくべきでしょうか?
814774RR:2014/02/04(火) 23:37:54.74 ID:R1jLTjJk
>>813
もちろんです
ってことでVTR
815774RR:2014/02/04(火) 23:57:32.26 ID:9Mlw+7LI
>>805
XJR400は製造終了してかなりの年月が経つし、
兄弟車種の現行モデルも無く、
販売当時CBやゼファーほど売れてなくて現存台数も多いと言えないから
純正部品供給があと数年で終わる可能性があるのでお勧めできない
816774RR:2014/02/05(水) 00:12:01.00 ID:UQHRmmak
峠を攻めたいの?
それともツーリングついでに楽しみたいの?

ツーリングのついでだったらいきなり大型でおk
腕に不安があるようならHMSでも行けばいい

攻めたいなら250にこだわらず軽いバイクからやるのがセオリー
日本製限定なら814氏お勧めのVTRを中古でゲットしてライダーの保護具とタイヤに金使うのがいいでしょ

…いまのご時勢に峠を攻めるのはお勧めせんけどね
817774RR:2014/02/05(水) 00:13:05.83 ID:UQHRmmak
>>816>>813
818774RR:2014/02/05(水) 00:20:49.55 ID:A3Cgmf7R
>>806, 807,808,809,815

ありがとうございます。

とりあえずCB400SBを中心に考えてみたいと思います。

逆車のXJ6は想定外でしたが勉強になりました。買い替えの際には参考にさせていただきます。XJRもそろそろいいタマが少なくなってそうですので、やはりタマ数が多いCBを中心に予算次第でニンジャにします
819774RR:2014/02/05(水) 00:23:29.33 ID:kKW4k3eg
>>813
気悪くせんでね。
結構、がっしりした体格みたいなのでもう少し車格あった方が良いのでは?
元祖ヴェルシスとかどお?
回せそうだし適度な足長ですが。
820774RR:2014/02/05(水) 00:41:51.91 ID:+enst5ds
>>813
GSR750ABS ・・試乗会でクローズドコースで乗った限りでは滅茶苦茶扱い易いし面白いです。
VTR−F・・・・自分もVT系に乗ってますが、オールマイティですから、2輪車歴が無いようでしたら誰もが一押し間違いないでしょ。
821774RR:2014/02/05(水) 00:51:46.13 ID:cuRuELkH
>>814
>>816

レスありがとうございます。
ガチガチに攻め込むつもりはありません(^^;;
そんな度胸ないです。
あくまでツーリングのついでに軽く流す程度です。

HMS?ちょっと調べてみます!
822774RR:2014/02/05(水) 01:26:22.04 ID:cuRuELkH
>>819
ヴェル…シス…
初めて聞く車名ですけど、画像検索したらイエローめっちゃカッコいいですねコレ!!
元祖というのがどれかわかりませんが650でいいんですかね?
とにかく近所で扱ってる店がないか調べてみます!

>>820
GSR750は乗り易いって評判ですよね。見た目もカッコいいし。
VTRもみなさんオススメされているので決めきれないでいます。
ただ体格からするとちょっと小さいのかなーというのが悩みです。
時間がとれれば試乗したいんですけど、
自分の休みの日はお店も定休日のことが多くてカタログだけで決めてしまおうという状況です(´・ω・`)
823774RR:2014/02/05(水) 01:39:40.01 ID:+enst5ds
>>822
ポジション的にはVTR-FでもGSR750ABSでもあまり差異は感じないかと?
そのへんは、跨がるだけでも判ると思うので・・・
824774RR:2014/02/05(水) 01:42:05.15 ID:CjZNp+bn
身長じゃなく体重がネックか
825774RR:2014/02/05(水) 01:55:43.74 ID:+enst5ds
>>824
オイラも80kg超えるから・・
VT系でもトルクもあるし、回せばかなりの加速だから、250でも100kgまでなら体重は全く感じないぜ。
826774RR:2014/02/05(水) 07:00:41.76 ID:oyELn4ew
>>822
ヴェルシスは1000が後から出ましたがZ,ニンジャ1000と同等のエンジンであなたの考えよりパワーあり過ぎかと。
GSR750でも一般道じゃ充分過ぎるかと。
最初の文面かモアパワーよりも二気筒ミドルが合うような気がしました。
グラディウス650とかも良いかも。
まあ何にせよ実機見て可能なもの試乗を。
良いバイクライフを。
827774RR:2014/02/05(水) 21:21:00.96 ID:qO/cfupa
ヴェルシス悪いバイクとは思わないけど超絶不人気車だから
リセールは考えないで乗ることをおすすめする。
828774RR:2014/02/05(水) 22:37:39.74 ID:cuRuELkH
822だけど、みなさん親切にありがとうございます!

「超絶不人気」とかめっちゃ心惹かれますが、
何名かの方のおっしゃるとおりVTRに決めようと思います。
パワーも必要十分なようなので、これで経験を積んでいずれ大型に乗ります!

埼玉、群馬辺りで下手くそなVTR乗りを見かけたらきっと私ですので、
温かい目で見守ってください(・ω・)ノ
829774RR:2014/02/05(水) 22:53:35.07 ID:CjZNp+bn
必要十分とは言いがたいと付け加えておこう
830774RR:2014/02/06(木) 11:15:47.03 ID:Mgmhf8NT
>>828
人の事だと思って、全く見ないようなバイクを奨める輩もいるんだが・・・

まともな結論にしてくれて良かった。
VTRが物足りなくなった頃には、次に乗りたいバイクが自分でわかると思うよ。
831774RR:2014/02/06(木) 11:36:46.17 ID:Q282oAMz
人と同じがいいって価値観持つのは自由だが、そんなものおしつけられてもねぇ

そんなのは相談者が人と同じがいいですとか売れてる奴が欲しいですとか
言ってる時だけにしてもらいたいものだ

http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/3/e/3efe77e0.jpg
来月あたり2013年の集計でてくるだろ
832774RR:2014/02/06(木) 12:49:27.69 ID:sm7hvNRp
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定・中古も可】新車
【購入資金】50万位 (多少はみ出ても困らない)
【用途】生活の足 ツーリング(関東内日帰り程度、高速使用)
東京→新潟まで高速で行ってみたい
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】148cm 60kg
【候補のバイク】GSR250(青白) 250cc希望
【その他】
ご覧の通りの低身長なのにでかくて重いGSRに乗るのか、乗ってもいいのか悩んでます。
でも乗りたいんです。
教習車はローシート使用を義務付けられ、それでも片足指の付け根までついて爪先立ち。
センタースタンド立て、引き起こしは何度かやれば出来ます。
GSRに跨ったときは指の先でつま先立ちが出来る程度に片足が付き、尻をずらさないと簡単に倒れそうでした。
いけますか?それとも諦めるべきですかね?だとしたらおススメとかありますか?
833774RR:2014/02/06(木) 13:09:58.51 ID:N2CskVoO
CB400で免許とったんなら乗れるじゃん。
シート加工やローダウンしてもらうといい。
ただ生活の足ならグラストラッカー的なバイクの方が
ずっと楽で気負わずに乗れるきはする。
834774RR:2014/02/06(木) 13:16:48.76 ID:Q282oAMz
>>832
乗りたきゃのればいい
そもそも教習車ってローシート以外ないと思うんだが
倒すのを想定してガードつけれ

あるいは大型取得して重いのになれるとGSR250を倒す機会がダイブ減るだろう
835774RR:2014/02/06(木) 13:34:52.49 ID:ywlzKZl6
>>832
GSR250の車格って、400とか600クラスのNKと同じ位だもんね

自分、600NKのサブ機に250クラス探してたときににこれも跨ったことあるけど160cm程度(股下73cm位)で
日常的に乗りたくないな〜と思ったよw(メイン機と同じ位の車格だったからw)


でも、気に入ったバイクに乗ったほうが絶対楽しいよwww
ちょっと検索したら、ローシートも出てるみたいだし、ローダウンのリアサスも試作中みたいだし
お金はかかるけど、この手の変更したら十分乗れると思うよ
(ただ、客観的に見てGSR250にそこまでお金かける意味があるのかは微妙だけどw)
ttp://www.autoby.jp/blog/2012/09/1suzuki-gsr25-8.html
ttp://ameblo.jp/motohouse21st/entry-11437584750.html

あとナイトロンなんかはリストに無くてもオーダーで作成してくれる・・・って聞いた事あるから(国内で組み立ててるという話)
どうしても・・・っていう気持ちがあればお金はかかるけど乗りやすくする事は可能だよ

こかしながらでも乗って練習してれば、そのうち慣れてきて片足つま先とかでも余裕出てくるかもしれんけど
重量車はバランス崩したら立ち直せない事もあるし
慣れるまでに嫌になっちゃう可能性もあるからなんとも・・・

他車種でも可っていう程度の思い入れならVTRとかの方がおススメかな
836774RR:2014/02/06(木) 13:50:30.98 ID:Q282oAMz
150cm女子で隼乗ってるって例もあるしな

ネットでは乗りこなしてるそうだが、リアルで見たのは駐車場とか男の人に手伝ってもらって
なんとか乗ってた
837774RR:2014/02/06(木) 13:59:40.05 ID:V+RNI7BR
>>831
これ、もう出さないと思うよ
CBRがninjaより売れたのってこの年だけだし、意識的に逆車無視して都合の良いリスト並べるってのが、隼国内版で出来なくなるし
他社がトップのリスト作ってもしょうがないだろ
838774RR:2014/02/06(木) 14:49:36.08 ID:Q282oAMz
月間オートバイのを毎年使ってたが見つからんかったもんで
ダンロップが上半期みたいのだしてたからそれでもいいよ
てかどれでもいい
839774RR:2014/02/06(木) 15:46:50.46 ID:bfMsBUlW
>>832
148cmならアメリカンしか実用にならない気がする
そして、新潟までとか高速使用を考慮すると400cc

毎月3万も使えるなら車検もOKだろうし、体格に合わせたカスタマイズ、慣れてきたら高速走行仕様にしたらどうだろ?

GSR250がかなり気に入ってるみたいだけど、仮にシート厚を1mmにしても、両足つかないでしょ?
もし、自分の娘が同じ状況だったら、カラダを張って別車種にさせるよ。
840774RR:2014/02/06(木) 16:54:38.05 ID:D2UoANYt
gsr250は元から足つき悪いからね
そのままでは乗れないからローダウンとシート加工前提になりそうだけど
そもそもその身長で足つきいいバイクなんか存在しないでしょ
もう片足爪先つけば何でもいいんじゃない
841774RR:2014/02/06(木) 17:21:30.84 ID:DvCCXTMV
両足つかなきゃアカンとかどんだけビビってんねん
片足爪先で充分支えられるやろ
と言っても重心高くて重いのはあかんね
GSRってそんなイメージ
842774RR:2014/02/06(木) 18:53:49.23 ID:V+RNI7BR
片足親指の付け根が着けば大丈夫
それは、200kg超える車種だってそうだよ
843774RR:2014/02/06(木) 19:05:51.13 ID:808KAlOz
【所持免許】普通自動二輪(取りたて)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新しいめの中古で
【購入資金】100万まで
【用途】ツーリング(200kmくらい・高速含む)
【年齢】42歳
【毎月使える金額】特に制限なし
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 72kg
【候補の車種】国産 できればABSあり
【その他】小型持ちで近隣はcd125。オッサン仲間と二輪に乗りたくて普通免許を取得しました。
ツーリングのお荷物にならないように、「止まる」「曲がる」「加速する」をしっかり練習できる車種。
 好みが出たり、ゆくゆくは大型が取りたくなってくると思いますが、まず「上達しないと…」。
 知識も腕もないので、教習車と以前の書き込みを参考にしました。他に候補があればオススメ教えてください。
844774RR:2014/02/06(木) 19:14:36.35 ID:V+RNI7BR
>>843
>ゆくゆくは大型が取りたくなってくると思いますが、まず「上達しないと…」。

我流、路上でやることじゃないよ
路上経験は車で積んでるんだろうから、まずは自動二輪取得の教習所乗りが身に付いている状態で大型取得をお勧めします
教習所で存分に「上達して」下さい

もし、バイクの操作技術を追求したいってんなら、オフ車お勧め
エンデューロのコースあたりまで視野に入れれば、WRかKLX
止まる、曲がる、加速する、加重移動、スライドコントロール、全てが「身に付く」よ
845843:2014/02/06(木) 19:16:26.98 ID:808KAlOz
【候補の車種】CB400SF CB400F NINJA400 ER-4n 国産 できればABSあり
846BT:2014/02/06(木) 19:22:16.12 ID:5eXK8eXJ
>>843
新しい中古に巡り合いやすいのはホンダCB400SB。
カワサキニンジャ400Rも同時に探すといいでしょう。
国産の中型なら、ヤバい動きをするバイクはほぼ皆無なので
大きめのバイク屋で実物を眺め、好みのスタイルを探せばOK。

上達はまず、「安全かつ確実な判断が出来る事」が大前提なので
ペースを上げるような「誰かのお荷物にならないように」なんて事を
考えてはいけない。 事故るぞ。
誰もが最初は通る道なので御安心を。
847774RR:2014/02/06(木) 19:51:41.61 ID:Z3c78/EP
>>845
走る、曲がる、止まる
がしっかりしていない国産新車なんてほぼないから安心していいです。
一番後悔しないのは、CB400SFかな。大型買う必要もないくらい必要十分な機能が揃ってて、完成度の高い良いバイク。一番値段も高いけど。

ツーリングのお荷物が何を指すのかは分かりませんが、候補の400ccに乗って置いていかれるようなペースなら置いていかれた方がいいです。いつか死にます。
848774RR:2014/02/06(木) 19:55:44.92 ID:IJfC9qZS
テスト
849774RR:2014/02/06(木) 20:05:45.45 ID:IJfC9qZS
【所持免許】大二
【新車限定・中古も可】どちらでも
【購入資金】100万まで
【用途】街乗り、日帰りツー200km(高速あり)
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】15000
【任意保険代を購入資金に】含まない
【身長体重】172,55
続きます。
850849:2014/02/06(木) 20:08:21.13 ID:IJfC9qZS
【候補のバイク】250モタード
【その他】2年ほど前までz1000(D)所有。その後ひょんなことからセロ―225を2カ月ほど所有し、
2年弱バイクには乗っていない。
軽いバイクに魅力を感じ、ただセロ―より元気に走って、少しは高速も楽になりたい・・・
そんなこんなで250モタードがいいかなと。
この辺のカテゴリは全く分からないので、御教授願いたいです。
z1000を重いとは思いませんでした。
851BT:2014/02/06(木) 20:16:29.83 ID:5eXK8eXJ
>>850
元気印モタードならスズキDR-Z400SMを探してみては?
このクラスでは貴重な国産モデルなので信頼性も十分高い。
…でも、高速では相変わらず尻に厳しい。(SM≒三角木馬)

高速ツーリングも楽にこなしたいが、軽いハンドリングも欲しいのなら
背の高いアルプスローダー系がオススメ。
私的オススメはカワサキヴェルシス(650)。
でもモタードに比べると相応にデカく、中古が超レアなのが欠点。
852774RR:2014/02/06(木) 20:18:29.31 ID:bfMsBUlW
>>843

CD125がお仲間ツーリングなら、CB400とかSS系を選ぶと逆にペースが合わなくなるかも?
なので、>844オススメみたいなオフ車がいいと思います。

CD125に合わせてソフトなセローって選択肢もあるけど、現行のはパワーが無さ過ぎてガッカリかもしれません?
WR250Xなら、教習所のCB400F(?)と比べても結構イケると思います。身長も180あれば足付きもバッチリだし。

とにかく試乗、もしくはレンタルしてみては? 小都市のYSPなんかでも結構タマがあると思うから。

>>844
中型免許なりのレベルで、路上で徐々に上手くなる。スピードだって教習所なら60kmまでなんだし、
公道で上手くなるのは当然だと思うの。だから>>843さんは
853774RR:2014/02/06(木) 20:22:23.44 ID:BQ3Llfe7
>>832
その体格でGSR250は厳しいよ。
250なのに重さが183kgもあるんだよ、
それで実際に跨ってみて無理がありそうだと分かってるなら、なおさら。
やめた方がいい。

あとGSR250は国産の400と違って中国製なので注意。
854774RR:2014/02/06(木) 20:36:28.63 ID:fgWClsMz
乗りたいなら乗ればいいんだよ。多少の扱いづらさなんて
慣れが解決する問題だ。あと生産国で罵倒するような人の
言うことは信用しないほうがいいぞ。
855BT:2014/02/06(木) 20:39:00.53 ID:5eXK8eXJ
ニンジャ250をガス満タンにすると175kgくらいあるんだよな…
それでも、初心者が平然と乗ってるけど。
856774RR:2014/02/06(木) 20:41:29.71 ID:2djEUxVa
>ニンジャ250をガス満タンにすると175kgくらいあるんだよな…

嘘は良くないよ
857774RR:2014/02/06(木) 20:48:22.98 ID:bfMsBUlW
>>854
ド素人の机上論厨。もしくは悪意丸出し君。もしくは非日本系。←どれか(重複アリ)ですから
858774RR:2014/02/06(木) 20:49:20.85 ID:bQRinq1c
>>832
相談内容の足つき云々を言われると、GSR250は、どちらかっつーとお勧めしがたい感じはしますけどね…。
ローシートの導入等をするなら改善はするでしょうけれど…。
後はあなたの対応力次第なのでニャンとも言い難い。
(先述されている通り、背が低くても何でも乗っちまうような人が居る為…w)

250tで高速にそこそこ安心して乗れる出力があって脚付きが多少やさしいものとなると
VTR250あたりが候補にでますけどね…VTR250Fならカウルも付いてはいますが、予算がちょいと厳しいか。
高速単距離80km/h巡航で無理しないなら各社ストリートクラスで足つくものなら何でも構わないのですが、
東京〜新潟となると、さすがに精神力との戦いが待ってますので、このスレ的には推し辛い。うん、推し辛い。

っという感じです、first回答となると。

>>843
候補の車種で気に入ったものならどれでも大丈夫…です、はい、確かに。
好みの問題かなあ。
SFが4気筒(おそらく教習車だったでしょう)、他が2気筒ですので、
とりあえず400t2気筒車で候補に挙げたうちのどれかにまず試乗してみてください。
エンジンフィーリングがちょいと違いますので、それを気に入るかどうか?をまず体験して判断を。
2気筒を気に入るならば、あとは車種毎の差はデザインや多少の装備やポジションの違い、この辺の差が大方占めますので、お好みで。
859BT:2014/02/06(木) 20:52:22.62 ID:5eXK8eXJ
>>856
バイカーズステーション誌掲載での実測が177kgだった。
ガス無しだと163kgくらい。
実際、バイクの重量を実測する機会なんてほとんど無いからなあ。
参考程度に、私が所有する某スズキ車はガス満タンで実測217kg。

>>857
親切スレを覗くと、正体を晒してるよ。
860774RR:2014/02/06(木) 20:53:10.39 ID:2djEUxVa
じゃあGSR250なんて実測200kg超えてるね
861849:2014/02/06(木) 20:57:35.81 ID:IJfC9qZS
>>851さん
DR-Z、面白そうですね!
アルプスローダー系はハンドリングは軽いんですね。
セロ―の良かった点としては、躊躇せずにどこでも突っ込めるところなので、
でかくてもそこが大丈夫ならよさそうですね。
862774RR:2014/02/06(木) 20:58:16.96 ID:bQRinq1c
ん?ID:BQ3Llfe7か?
全力スレで、オイルに混入した土についての回答で
>「土」ってのが100%腐葉土なら問題ないがそうじゃないだろ?
とか抜かしている時点でお察し。腐葉土と言ってもだな(以下本業につながる話なので略

>>860
200kg越え発言はさすがに盛り過ぎなんじゃなかろうか。
180s後半あってもおかしくはないとは思うが(注:あくまで言葉のアヤであり、実測値はググってもまだ見つからない。)
863774RR:2014/02/06(木) 21:02:28.59 ID:bfMsBUlW
>>859
おおw ↓これか? 下手したら150km超えてる奴も結構居るぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390904238/977

4号の福島市〜須賀川あたり0時AMを超えてからとか
以前の246号の奥の方とかね・・・ マジ流れてるから、確認したらどうだい?
864863:2014/02/06(木) 21:06:37.86 ID:bfMsBUlW
リンクの質問はコッチ>992だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390904238/992

これでコテ『BT』て奴のド素人・机上厨ってことが判ったねww
865774RR:2014/02/06(木) 21:14:32.79 ID:bQRinq1c
>>864
誤解2つあるが、大丈夫か?
866774RR:2014/02/06(木) 21:17:53.07 ID:ywlzKZl6
>>849
せっかく大型の免許持ってるなら大型のモタとかの方がいい様な・・・
(体格的にも足つき等で困ることもないだろうし)

セローと250モタだったら高速での走行はかわらんと思うよw
FIのKLXとDRZ-SMに数年乗ってたけど、KLXは高速で追い越し等で120km位がいいとこで(巡航なら110km位がいいとこw)それ以上は必死だしw
DR-Zは150km位で風圧との戦い&Egも必死って感じだったw(両方ともノーマルで)

両方ともタンク容量が少ないから、200kmも走らんうちにガス切れが心配になってくるしw


今だったら、ちょうど発表になったばっかりのMT-09とかどう?
4月まで待てれば・・・の話だけど、ABSつきで100万以内だし、105psもあってパワーも十分だし
ただ、3気筒ってのがどんな出力なのかよくわからんけどwww

オフ車みたいに下からモリモリ進んでく・・・って感じだったら気楽でいいけど、高回転型だったら楽しくなさそうだけどw
3月には試乗会もあるらしいよ(抽選だけど)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/
867774RR:2014/02/06(木) 21:37:18.65 ID:2djEUxVa
250モタードがいいと言ってる相談者にMT-09とか
頭おかしいのか?
868849:2014/02/06(木) 21:39:45.08 ID:IJfC9qZS
>>866さん
大型モタは、ドルソデューロとハイパーモタード1200に試乗したことがあります。
あの意味不明なトルク感は病みつきになりますね!
めっちゃ楽しいけど、いろんな意味で気楽ではない・・・。

高速はz1000でも100キロちょっとで巡航してたので、
100キロで走れれば御の字です。
セロ―は90キロでハンドル取られて怖かった・・・。
869774RR:2014/02/06(木) 21:51:54.87 ID:yYNCGzIk
>>861
BTクンは「厨」に過剰反応の「リアル厨房」だから気にするな
870774RR:2014/02/06(木) 21:57:21.98 ID:bQRinq1c
>>868
高速100〜110km/h程度で巡航できれば十分ってことなら、
DRZ-SMかKTMの390DUKEあたりが、とりあえず選考に入るねぇ。

390DUKEが用途・要望・コンセプト的にそこそこ合うとは思うのだが、
いかんせん国内導入が大幅に遅れすぎたせいで入手困難ですし、
細かいトラブルが出る可能性も一応あるので、…どの程度興味を持つか次第、かなぁ。
いや、顔出しついでに690DUKE試乗してくださってもかまいませんが。

セロー225と比較すりゃ、現行250tモタードは総じてセローより余裕ありますヨ。
(WR-X、Dトラ、CRF-M、共に。)
871774RR:2014/02/06(木) 22:11:24.93 ID:yYNCGzIk
セローは225の方が現行250よりパワーもトルクも感じるからねえ
872774RR:2014/02/06(木) 22:21:44.40 ID:iVlrvKZC
>>871
それは嘘!
873774RR:2014/02/06(木) 22:30:04.34 ID:yYNCGzIk
>>872
現行セロー乗ったのか?
874849:2014/02/06(木) 22:30:53.82 ID:IJfC9qZS
セロ―で高速がきつかったのは、パワーというより、
振動(ブロックタイヤのせい?)とハンドルが取られる(フロントフェンダー?)ことなので、
モタードにすれば解決するかと思っていたのですが、
そうでもないんでしょうか?
こればっかりは試乗じゃわからない・・・
875BT:2014/02/06(木) 22:44:39.92 ID:5eXK8eXJ
>>874
オフ車は総じて、高速巡航が苦手。
オフ車ベースのモタードでも、そういう性根を持っている。

そういう欠点を持つが、気楽に乗り出せて
軽量で狭い場所へ入っていきやすいというメリットを持つ。
どちらもこなそうとすると、どちらも中途半端になるのは避けられない。

どういう条件で使うか再考してみては?
876774RR:2014/02/06(木) 22:49:30.42 ID:yYNCGzIk
>>
ブロックパタータイヤの転がり抵抗+大径タイヤによる空気抵抗等々ですね

新旧セローなら80km/h位が限界と思いますが、
モタードなら250でも巡航100km/h+20くらいじゃないでしょうか?
877774RR:2014/02/06(木) 22:58:56.70 ID:6PhoFdvD
>>874
用途と「軽い」という好みで考えると、VTR250Fが最適なような気がする。

エンジンに余裕できても、風当たりが辛くなるからね。
878774RR:2014/02/06(木) 22:59:14.41 ID:Q282oAMz
セローが80(巡航)限界の人が250モタで120巡航は無理だと思うぞ
ninjaやCBRでそんなもんか
いいとこ100かな
879774RR:2014/02/06(木) 23:02:00.89 ID:Q282oAMz
っていうか、リッターオーバーネイキで120巡航でも距離が伸びるに
つれてカウル車よりどんどんきつくなる
880774RR:2014/02/06(木) 23:07:14.12 ID:yYNCGzIk
>>878
完全同意いたします。
「巡航100km/h(時々)+20(km)」って意味合いで書いたつもりでした。
881849:2014/02/06(木) 23:13:43.07 ID:IJfC9qZS
なんか高速の話を入れたらややこしくなってますね。
高速は100km/hで1日100kmと仮定しましょう。
それが可能なら高速の話は忘れてもらっていいです。
882774RR:2014/02/06(木) 23:17:00.76 ID:Q282oAMz
1日100キロの高速なんて全く無視して問題ない
高速なし位で考えていい
883774RR:2014/02/06(木) 23:22:35.66 ID:6PhoFdvD
>>881
じゃあ、お金があればDトラ、無いならCRF250M、足つき重視ならXT250X。
WR250Xはあの値段で買う程の価値はないと思う。
884774RR:2014/02/06(木) 23:26:17.17 ID:yYNCGzIk
>>883
ホンマやねw 値段倍もするのかよ、CRF250M⇔WR250X
全然認識してなかったww
885774RR:2014/02/06(木) 23:40:23.82 ID:yYNCGzIk
>>883>>884
でも、>>849は予算100万だからどれでも選べるやんww
886774RR:2014/02/06(木) 23:51:06.53 ID:V+RNI7BR
そりゃ、エンデューロ走れるWRと、見かけは同じでも普通の林道レベルまでのCRFを、価格だけで比べるとかおかしいよ
同じフルカウルだからって、SSとネイキッドにハーフカウルの車種比べるようなもんだ
887843:2014/02/06(木) 23:52:57.19 ID:808KAlOz
皆さんレス有難うございます。

>>844さん
 そのまま大型取得も考えてみます。
 エンデューロコースまでの時間の余裕はありませんが、
技術追求したくなった時は、参考にさせていただきます。

>>846さん
 特にこだわりがない分、ゆったり構えて探してみます。
 なにより「荷物」の件、ご忠告ありがとうございます。
 車種を尋ねて、命を助けてもらったのかもしれません。
 自分の技術なりのペースでボチボチ楽しみますね。


 
888774RR:2014/02/06(木) 23:54:42.94 ID:BQ3Llfe7
WRは維持費がクソ高いのがなー
3万kmごとにヘッド開けてバルブ周り交換とか
手軽に乗れるもんじゃないわ
889774RR:2014/02/06(木) 23:56:31.23 ID:V+RNI7BR
あ、いつもの嘘つきの人だ
890843:2014/02/06(木) 23:59:28.58 ID:808KAlOz
>>847さん
 CB400SFは、最後の最後まで候補として迷いそうです。大型取らずにBOL D’ORも良いかも。
 まずはじっくりと「置いて行かれる」方でw、いつか「置いて行かない」方
でツーリングできるようになれば…と思います。死にたくないですwww

>>852さん
 CD125は、鉄下駄として使ってますw。
 ソロのトコトコツーで100km位は遊びますが、高速が使えない分、
時間的制約が多くて…。これが普通免許を取った理由の1つです。
 まず、レンタバイクで検討します。
891774RR:2014/02/06(木) 23:59:39.06 ID:2djEUxVa
ハイオク指定だし、オイルは大型クラスなみのハイエンドな奴がいるしね
892843:2014/02/07(金) 00:02:01.33 ID:808KAlOz
>>858さん
 …とレンタルで2気筒を試乗しようと調べてみました。
 が、近場のレンタルは、CB400SFを中心とした4気筒ばかり。
 唯一2気筒で存在したのは、
 シャドウ400…、 もう少し調べてみます。
893774RR:2014/02/07(金) 09:25:55.85 ID:IqNFjzjw
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで60万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通勤(往復20km)、ツーリング(高速も含め300km/dayくらい) 、
買い物(往復2kmくらい)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】178cm 75kg
【候補の車種】TDM900、Vストローム、Versys
【その他】現在、WR250F、スーパーシェルパに乗ってます。歴20年。大型取得したので
これを期にロードバイクに手を出してみようかと思い現在検討中。
レンタルで試乗してみたいのだけど、好みの車種が不人気車種でレンタルがないので
諸兄の御意見を伺いたいです
894774RR:2014/02/07(金) 09:31:19.54 ID:Jd6AuA5M
上で何度も出てるWRですが・・

WR250X系は3回のリコール対策後も、エンストの持病があるみたいね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382953369/3
895774RR:2014/02/07(金) 09:35:16.43 ID:KUCNGiVs
アンチさんおはよー

>>893
250は手放さない想定でいいのかな?なら片道10キロは無視して
896774RR:2014/02/07(金) 09:41:45.14 ID:Jd6AuA5M
>>895
ソース提示をアンチて言うのか?

レッテル貼って印象操作するオマエの意図は?
判断材料提示をアンチとするオマエのスタンスはなぜy?
897774RR:2014/02/07(金) 09:44:57.67 ID:KUCNGiVs
誤送信

片道10キロは無視していいと思う、そのあたりの車種は購入するつもりで色々調べたけれど
正直優劣決めるほどの情報は手に入らないかと
TDMはいきつけのお店の人が乗ってて感想聞いたが、基本楽で気に入ってる位しかわかんなかった
VとVERは1度乗ってる人に感想聞いた程度(同じ感想)で、その3車種を乗り比べた人
が日本に何人もいないってレベルかと
以上の前置きを元に1日300キロでたいした差はでない!
のでデザインで決めるのが一番かと、TDMに関しては初期不良じゃないのと
思えるベアリング破損で10万コースの修理になってたので正直どうなんだろうと思う
898774RR:2014/02/07(金) 09:47:47.09 ID:Jd6AuA5M
>>895
オマエのレスはソース元にも貼っておいたぜ
899774RR:2014/02/07(金) 09:51:38.54 ID:KUCNGiVs
ついでにこれも貼っておいて

セローは170cmでは背が低すぎて乗れないから買うな
セローは175cmでは背が高すぎて乗れないから買うな
と言ってる奴がアンチ以外のなんなんだ?
900774RR:2014/02/07(金) 10:42:17.69 ID:rvzgdWNw
>>893
まずアルプスローダーにする目的が何かだな。
ライポジなのか積載製なのか、荒れた路面対応なのか・・・

車種で性格変わるけど純粋なロード車と比べると、腰高だったり、サスがイマイチだったりして、オンロードの性能は落ちるよ。
あとVストロームはアップマフラーでパニアが付けにくいから注意。

エンジンは好みもあるけど、自分はVスト>Versys>TDMだと思った。 
901774RR:2014/02/07(金) 11:15:30.10 ID:rvzgdWNw
>>896
こっちが元ネタ
ttp://ameblo.jp/touring/entry-10900731471.html

レーサー指向であるWRのトルク特性について考察しているだけ。

その一部分をわざわざ>>894の先に貼ったのは誰なんだろうね?(棒)
902774RR:2014/02/07(金) 14:09:33.41 ID:IqNFjzjw
>>897
WRFの処分は検討中、シェルパは残し。
確かに3車種比べした人はいないに等しいかも、ですね。
やっぱりデザイン重視くらいの差しかないか。
となると、やっぱりTDMだなー。

>>900
理由はライポジと積載、形もあるかな。
荒れた路面は考慮してない...っつーか、あまり気にしてないな。モンゴルに行く訳じゃないしw
以前にKLE400でアルプスローダーの味をしめてるのもあると思う。


なんかココにもアンチWRが湧いてるけど、低速域重視なシェルパとWR-R/Xより過激設定の
WRF持ちの俺から言わせて貰えば、実にナンセンスな話だよ。
車両に合った乗り方がちゃんとできていれば全く問題ないとしか言えないんだが。
それともWRシリーズを買うと遅走り大会でもしないといけない義務でもあるんか?
FはR/Xより更に低速が薄いけど日常的でも、コースでも、山でも困った試しはないぜ。
903774RR:2014/02/07(金) 17:54:32.96 ID:Ad5RM6N6
>>893
新車は無論だが、希望車種だと中古でも予算不足ぽいね?
904774RR:2014/02/07(金) 18:31:20.25 ID:7MeyTQLP
>>902
WR安置ってより、あれはただの基地害でしょ

タンク容量多いと、重くて倒すから買うな
ninjaのポジションが変えられないから買うな
600、400共用車種は見栄がはれないから買うな
GSR250は中国製で183kgだから買うな
ハイオク指定は買うな
オイルのグレードが
YBR ギア抜け でググってみろ
等々
珍説奇説に暇が無い
905BT:2014/02/07(金) 18:37:13.51 ID:JTx2ZJrW
>>904
あと、指摘されたら別IDで必死に煽ってくる件も追加しといてね。
906774RR:2014/02/07(金) 23:48:32.69 ID:8BlJ+Ifw
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望・中古も可】

【購入資金】ローンで40万以下
【用途】通勤往復14km ロングツーリングをしたくなりました。
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】1万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】
購入資金に含みます
【身長体重】170cm 72kg
【候補のバイク】GROM(新車) キャブセロー250中古 1万3千km走行
チューブレスのバイクを希望しています。
【その他】カブ110JA10 を下取り予定
よろしくお願いします。
907774RR:2014/02/07(金) 23:53:55.42 ID:d6AoyVag
>>906
「ロングツーリング」なんていわれても具体的な距離が分からないし
最低何キロ以上を想定しているかぐらい書きな

あと、カブ110なんて荷物積載しやすくてロンツー向け小排気量モデルの筆頭なんだけど
どうしてカブ110から乗り換えたいのか、あるいは次のバイクに求めることが何か?とか
具体的な要求が分からない限り何とも言えない
908774RR:2014/02/08(土) 00:12:01.86 ID:f4RHkTS2
高速乗れるのと乗れないの並べてロングツーリングとかちょっとと思うけど
GROMはロング向きじゃないからセローしかないと
909774RR:2014/02/08(土) 00:27:55.39 ID:67gTcTYn
タイヤが細くて重心が高くてシートが固くて
タンク容量10L(年式によっては全容量8.8L)しかないバイクも
あんまりロンツーに向いてるとは言えん

GROMもセローも無し
買い換える必要性を感じない
910774RR:2014/02/08(土) 00:57:17.22 ID:ggqQLVdK
>>906です。すいません 分かりづらくて。カブでのツーリングは、どうしてもパンクが怖いんです。 以前 夜勤帰りにパンクしてしまって困り果てた事がありました。
100km程度のロンツーをしてみたいと思ってます。いづれは、県内一周が目標です。
ウザくてすいません。ありがとうございました。
911774RR:2014/02/08(土) 01:18:56.38 ID:UlnJn00w
だったら予算2万で簡易ジャッキとパンク修理セットを買えばいいんじゃね?
カブぐらい、ビード外しやビード出しに苦労するバイクじゃないんだし
慣れていれば自転車のパンク修理と同じぐらい簡単に出来るだろ
予備チューブでも積んでおけばチューブ交換は5分で出来る
912774RR:2014/02/08(土) 01:24:17.51 ID:djvZRx7Q
>>911 アドバイスありがとうございます。
913774RR:2014/02/08(土) 01:47:01.20 ID:nckf2AsL
カブならジャッキいらないんじゃね?
あとカブでも出先でパンク修理するつもりなら
パンク修理の練習が必要だと思うぞ
914774RR:2014/02/08(土) 07:55:35.33 ID:Sad9ufoZ
>>913 アドバイスありがとうございます
915774RR:2014/02/08(土) 10:54:50.39 ID:82PTgCQc
スクーターでいいんじゃないかな…
916774RR:2014/02/08(土) 11:03:33.60 ID:f4RHkTS2
100キロのツーリングなら、片道50キロになるわけだから
50キロのレッカー無料のついた何かに入れば家まで帰ってこれるからそれでいいじゃん
もちろんカブのパンク修理技術身に付けてもいいけどさ
917774RR:2014/02/08(土) 11:19:07.60 ID:ONRpF98D
>>903
なっ・・・なんだってー!?

まぁ、WRF処分を先にすればいいかw
918774RR:2014/02/08(土) 18:04:44.24 ID:nckf2AsL
アメリカンみたいなでかいバイクのチューブタイヤだと無理だが
カブぐらいなら出先でパンク修理できるレベルだと思う
自転車のパンク修理経験があれば十分可能
919774RR:2014/02/08(土) 18:22:48.10 ID:XHOAROTi
タフアップは鬱陶しい
920774RR:2014/02/08(土) 18:29:17.59 ID:qdmfE82w
>>915 >>916 >>918 アドバイスありがとうございます。
921774RR:2014/02/09(日) 02:34:36.99 ID:1EYeIQ4J
>>920
バイク屋組合提携のカードオススメ
HMG、KMA等、四輪も対象で50キロ
922774RR:2014/02/09(日) 11:29:12.00 ID:gaoVTSLE
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】120ぐらい(ローン予定)
【用途】ツーリング(高速も含め300〜500kmくらい)
【年齢】43歳
【毎月使える金額】月4〜5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】177cm 80kg
【候補の車種】GSR750 隼 NINJA1000
【その他】CBR250Rで300〜600kmぐらいのツーリングをやってましたが、そろそろ大型がほしくなってきました
候補の内、スズキの2台はスタイリングが好みのやつです
ただ、隼は前傾なのがひっかかっています
ニンジャは用途からするとバッチリなのですが、スタイリングがあまり好みじゃないので、悩んでます
923774RR:2014/02/09(日) 11:55:14.00 ID:pnKmtubi
お願いします。

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】ローンで50万前後
【用途】普段のちょっとした足、ときどきプチツーリング(往復100km未満とか)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】月1万5千程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】HONDA CBR125R '13トリコロール or Apliria RS4 125 '11 ホワイト

【その他】以前はNinja250Rに乗っていましたが、 自分の使い方では持て余しぎみでした。ですので、回して楽しめて維持費も安い125ccを検討中です。

CBRとRS4、デザインはどちらも同じくらい好みです。街乗りメインになりますので、諸々がスポーツ志向のより高いRS4よりかは、マイルドなCBRの方が用途には合っているかとは思います。

またRS4は海外車ですし、パーツや整備面で心配ということもわずかに頭に引っかかります。自分は整備等には興味は少しありますが、疎いです。

しかし、やはり見た目でRS4の方も捨てきれず、迷いまくってます。
924774RR:2014/02/09(日) 12:30:28.81 ID:0he9SCuP
>>922
車種によっては中古になるけど、カウル付きで前傾じゃないならFZ1 fazer、FJR1300、GTR1400。
カウルなしなら3気筒だけどMT-09しかないと思う。
少し待てばMT-09のカウル付きも出てきそうなんだが…
925774RR:2014/02/09(日) 13:21:20.08 ID:6BYHpQZ5
発売されて間もない地雷バイクとかよく平気で薦められるなあ
926774RR:2014/02/09(日) 13:23:50.75 ID:u2UgZwEr
>>922
気に入ったバイクでいいんじゃない?

隼の多少前傾が気になる・・・っても、SSほどでもないし
ツーリング専用って考えるならもってこいだと思うけどね

ニンジャ1000は14年モデルで結構マイナーチェンジされてるみたいだけど(トラコンついたり)
昨年内に予約入れて未だに納車されてない人も結構いるみたいだから
在庫持ってない店だと、新型だと納期が5月頃になるかもね

GSRは他の2車種より、高速ツーリングなら風圧とかで疲れやすいと思うけど
休憩入れながら走れば、500〜600km位のツーリングは辛い距離じゃないと思うよ
(自分もNK乗りだからw)


一度、実車見て跨ってみたら?
927774RR:2014/02/09(日) 13:24:56.71 ID:J58K/ePD
毎月使える金額が3万とか4万とか平気で書いてる奴が多いんだけど
本当にその金額毎月使えるの?

どうも同一人物の釣り相談くさいんだよな
928774RR:2014/02/09(日) 13:34:02.96 ID:u2UgZwEr
>>927
おっさん世代ならわりと普通じゃない?

普段あんまり乗らなくて、たまにツーリングに出かける程度だったら(年間1万km以内とか)
消耗品も頻繁に替える事もないだろうから大型でも毎月そんなにコストかからんと思うから
大丈夫じゃない?

それよか、何かおススメしてあげなよw
929774RR:2014/02/09(日) 13:42:58.02 ID:+YaYOca1
>>922
スズキ2車をスタイリングで挙げられ、Ninja1000を用途として対抗馬、ですか。
うーん、バンディット1250Fが選考漏れましたか。そこそこ用途と予算的に良いかとは思いますが。

とりあえず春先から全国各地で試乗会とかありますし、
お急ぎでないようでしたら、そういうトコロに顔出して色々試乗されてはいかがっすか?
(メーカーHPから手繰れるはずだが未確認(無責任)。)
Ninja1000同様の逆車でいいならFazer8とかありますけど、見た目選考外なのでしょうし。

高速100〜120km/h程度までの巡航速度で、ウェア類などがしっかりしている(バタつき無し)ならGSR750でOK。
(ただし、耐えられるか否かは個人差あり。私とその周囲の人間は、NKでも140km/hまでなら普通に巡航に耐えちゃうが。)

隼はたぶん試乗会とかに出てきそうだなー、あれは試乗したほうが話が早いよマジデ。
相談者様の体格的には、なんら問題ないサイズなのですが、感じ方は人それぞれですし。
(軽量好みな私には持て余す代物というイメージですが、アレでかつて通学してたアホ達も数名知ってますし。「若い」ってすごかったw)

>>923
候補に年式指定があるってことは、現物をすでに見つけていて2択状態である、と推測します。

店次第かなー。いやまじで。
アプリリア正規取扱店というかアプリリアに強い店なら、RS4でもいいんじゃない?
ただ通勤通学用途とかですとお勧めはしづらいですが、普段の足が別にある(車及び交通機関など)なら、125tで趣味に走ってもかまわないでしょう。
信頼度とかゲタ替わりとか言うのでしたら、確かにCBR125の方が適している。

あとはあなたの想い次第デスヨ。(マジデ。こうとしか言いようがないヨ。ご自身で判断しちゃえというレベルっす。(そしてその意味は理解してくだちい
930774RR:2014/02/09(日) 14:33:26.11 ID:K+0t15UO
あれ、こんな丁寧な人いたっけ?
諸費用から予算絞る人?まさに相談に応じてますな
俺だったら

>>922-923
最終的にスタイリング優先するんだろ?見た目好きなの選べ。
931774RR:2014/02/09(日) 15:39:33.97 ID:+YaYOca1
(…アララ・バレテーラ…)
932774RR:2014/02/09(日) 16:52:02.45 ID:Kugr0Wsl
【所持免許】 大自二 大型 大特 牽引
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車
【購入資金】〜150万円
【用途】 ロングツーリング 1日最大 下道500km 高速1000km
【年齢】 28
【毎月バイクに使える金額】 5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】 170/70
【候補のバイク】Vスト650 Bandit1250f Tiger800 Ninja1000
【その他】初バイクです。自転車で1日300kmは平気です。
  出来れば国産で、ロンツーにはこれだ!という車種を教えていただければ幸いです。
933774RR:2014/02/09(日) 17:17:33.92 ID:pnKmtubi
>>929
>>930

>>923です。
ありがとうございます。
バイク屋で2台に跨り、レスも見ながら色々考えましたが、CBR125Rにすることにしました。
ありがとうございました!
934774RR:2014/02/09(日) 17:19:56.60 ID:0he9SCuP
>>932
20代ならNinja1000で良いと思うよ。
本格ツアラーじゃないけど、いつもロングツーリングという事もないだろうし。
ツアラーはおっさんになってから、いくらでも乗れる。
935774RR:2014/02/09(日) 19:17:05.59 ID:K+0t15UO
>>932
ネタ臭。。 1日1000km?10時間ね。もちろん休憩しないんだろ?

航続距離500km超えるのがええんちゃう?F800GSアドベ あ、予算足りんな。国産ちゃうし
5時間で着きたい?隼
風切りたくない?ゴールドウィング

ロンツーにも色々スタイルがあるんだよ
936774RR:2014/02/09(日) 19:40:35.55 ID:wgdEpTKG
2ストオフ車面白いですよ。

お勧めです。
937774RR:2014/02/09(日) 19:55:08.59 ID:cJWUAT9v
>>932
忍千で良いと思うけど、ZZRなんてどうよ?
14R乗換えで、玉数少なかった中古もちらほらと見かけるし

福岡から出雲大社往復で900km超
夜間フェリーで神戸に行って淡路島イベント参加後、高速で日帰り750km
どちらも余裕だったよ
938774RR:2014/02/09(日) 19:56:52.12 ID:quYTdIVm
すみませんここのスレって50ccのバイクの相談もOKですか?
スレチかもしれないのは承知の上なんですが、
だれかお話だけでも聞いてもらえないでしょうか・・・
けっこう真剣に考えているもので
939774RR:2014/02/09(日) 20:00:19.16 ID:cJWUAT9v
原付相談スレが無くなってるから、相談ならOKじゃね?
ただし、自分は全くわかりません
車の流れに乗って20km/hオーバーで捕まるより原二にしとけと、誰かが言うだろうし
940774RR:2014/02/09(日) 20:03:16.63 ID:K+0t15UO
>>939
勝手にきめんな

>>938
>>1バイク(50cc超)

↓へどうぞ
早春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part367
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391784008/
941774RR:2014/02/09(日) 20:04:26.63 ID:quYTdIVm
>>940
ありがとうございます
942774RR:2014/02/09(日) 20:05:02.58 ID:+YaYOca1
>>938
本来なら対象外ですが、わざわざ事前に了承を得に来ていただきましたので、
専門外の人間(私)でよろしければ、お相手だけは致しましょう。(今回は。また自信はさらに無いが。)

ただ、50tは、大きな排気量の車種群と比較して「差異が生まれにくい」ゆえに
具体的にアレがいいコレがいいという話にはなり難い…というのが本音。
出来ることがそもそも法律で限られているジャンルですし、
スクーターメットイン収納のスペース等は現物見て直接確認(自分が入れたいものが入るかどうか)が基本ですからね…
943774RR:2014/02/09(日) 20:05:55.66 ID:+YaYOca1
ん、誘導掛かったなら、それでいいや。(それが本来の形であると理解しています。
944774RR:2014/02/09(日) 20:36:36.61 ID:JGmpgUaM
>>927-928

首都圏の普通に大きい企業の正社員なら普通
例えば、飲み代だけで月10万以上使う奴もザラだろし・・自分の独身時代みたいに
945932:2014/02/09(日) 20:46:50.70 ID:Kugr0Wsl
皆さんありがとうございます
Ninja1000、置いてあるお店に行ってきます!
946774RR:2014/02/09(日) 21:48:02.93 ID:u4hHu8/s
他に選択肢あるならNinja1000はオススメしないわ
ほかと比べてサーキットで遊べるくらいスポーツ走行は楽しいけど燃費とタンク容量的にツアラーとしての性能は劣るからね
947774RR:2014/02/10(月) 00:25:01.59 ID:Ssu/ERGk
自転車で1日300が「平気」とか嘘だろ。この時点でネタ確定。
ロードで日の出から日没まで走っても200〜250が限界だろ。
300が「平気」は絶対ないわ
948774RR:2014/02/10(月) 00:31:06.17 ID:h3KJvmL+
>>947だね
>>932は釣りネタ チャリは150km/hがせいぜいだよね
949774RR:2014/02/10(月) 00:35:18.88 ID:1lzJI92p
余裕とか平気とか書いて自分を大きく凄く見せたがる幼児性をとやかく言うのはやめてあげて
950774RR:2014/02/10(月) 06:41:24.11 ID:aEklRHiF
自分がムリだから人も無理に違いないとか言い出す方が、幼稚じゃね?
「大型は持て余す」の人みたい
951774RR:2014/02/10(月) 08:44:13.02 ID:1lzJI92p
じゃあもて余すは幼稚
余裕、平気は中二病で
952774RR:2014/02/10(月) 19:41:55.51 ID:w/zFyprw
自分の胸に手を当てて素直に考えてみろ
正直もてあましてる
でも大型に乗ってる優越感(自己満w)を感じることが
すべてに優先します。

だろ?
953774RR:2014/02/10(月) 19:45:26.25 ID:aEklRHiF
見栄とか、優越感とか、所有感とか、そんなのを理由に大型買うやつはいずれ降りる
そして、>>952みたいな、まるで酸っぱい葡萄の絵本から抜け出てきたような事言い出す

これ豆な
954774RR:2014/02/10(月) 19:46:42.52 ID:955tNOI6
「持て余す」という捉え方もあれば、
「余裕がある」とも言えるし、
「挑戦のし甲斐がある」とも言える。

捉え方(考え方・価値観・意欲)の問題でしょ。
955774RR:2014/02/10(月) 20:20:44.56 ID:hO8ZPAlZ
スレチだksども
↓いってやれ
大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387511088/
956774RR:2014/02/10(月) 20:23:49.41 ID:aiqSw2Rg
いくらキレイゴトを言っても、
普二免許しか持っていない男は
大型持ちの女を口説くことは出来ない。
 
これが全てを物語る
957774RR:2014/02/10(月) 20:26:58.16 ID:1lzJI92p
新谷かおるの漫画がネタ元ですかな
958774RR:2014/02/10(月) 20:52:21.45 ID:yc8yW4GL
なんで事ある毎に雑談するの?
959774RR:2014/02/10(月) 21:00:34.54 ID:HCDKVrZS
【所持免許】 大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望・中古も可
【購入資金】本体30万まで
【用途】 街乗り、通勤(片道10km)
【年齢】 30歳
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】 187/78
【候補のバイク】グロム、アプリリアRS125
【その他】セカンドバイクを探しています。
ファミバイ特約が使える125ccが欲しいのですが、メインがF800GSなので
オフロード以外で楽しいバイクが欲しいです。
アクセルを開けた時の反応が良くて、キビキビ走るやつがいいです。
960774RR:2014/02/10(月) 21:44:20.78 ID:aEklRHiF
>>958
2ちゃんだからだよ
おしゃべり嫌いか?
961774RR:2014/02/10(月) 21:47:13.72 ID:GyNz/O6z
>>959
バイクブームの時代が去って今の125ccは面白いものがない。
TZR125なんかが今でも売ってればよかったんだけどね。
RS125がもし買えるならそれがベストだと思う。グロムは体格から
見て乗りやすいとは思えない。
962774RR:2014/02/10(月) 22:00:27.95 ID:Pp7bfuU7
>>959
体格アウト

F800GSですら足つきベッタリで持て余してない?
963774RR:2014/02/10(月) 22:13:03.20 ID:HCDKVrZS
>>961
体格は確かにネックですね。
やはり125ccで楽しいバイクとなるとRS125くらいでしょうか?
アプリリアは実車に乗って確かめるのが難しいので少し迷っています。

>>962
ラリーシートをつけてサスペンションを少し固めに設定しているので、かかとが浮くくらいですね。
やはりこの体格で125ccは難しいですか…
964774RR:2014/02/10(月) 22:50:35.82 ID:FchuKblh
>>963
大型に慣れた人間が125のスポーツバイクで楽しい訳ないじゃん。

オフ車とかスクーターとか、違う方向を考えた方がいいよ。
965774RR:2014/02/11(火) 02:40:25.72 ID:Tx6sOzL7
弱虫ペダル見る限り1日300キロ余裕って
高校生トップクラスの実力者かな
もちろん高校生って意味ではなく
966774RR:2014/02/11(火) 05:37:37.02 ID:JnDo9tHS
>>959
俺もF800GS乗りだけど、林道でコカしたの起こせないから
オフは250以下の買ってメインをGTあたりに変えようかと思案中

一緒にすんなって言われそうだけど、WRとか考えてみたら?
立ち位置を逆にしないと、ないものねだりになりそ
967774RR:2014/02/11(火) 09:09:06.35 ID:Tx6sOzL7
アンチ召喚呪文詠唱完了
968774RR:2014/02/11(火) 12:08:48.50 ID:TqU04DaF
>>965
自転車雑誌を見れば
「100km」「100mile」が結構特集されてたのでそこらへんが普通の人の壁だと思う.
969774RR:2014/02/11(火) 21:00:48.74 ID:IOv+T0++
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望
【購入資金】50万
【用途】通学、ツーリング、その他移動手段として
【年齢】19歳
【毎月使える金額】月三万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】171cm 60kg
【候補の車種】CBR250RRかDUCATI M400

初のバイク購入で、バイク選びで迷ってます。
400買うなら大型とってM696買う方がいいような気もします。
970774RR:2014/02/11(火) 21:05:45.64 ID:qW7371Rq
>>969
月3万で中古のドカは維持できないと思う…
他に車が無くて、生活の足とするならなお更
かと言ってCBR250RR???

現行や高年式で好みのバイク無いの?
車と違って、バイクの旧車って、維持費馬鹿になんないから…
971774RR:2014/02/11(火) 21:16:08.90 ID:lcAF77wY
>>969
大型とる前にCBR250Rで慣らすのはアリかな。

大型取る気あるなら取ってから大型でも良いし。
ドカは初心者にオススメしないけど、一度買って勉強してみれば?
972774RR:2014/02/11(火) 21:17:53.89 ID:IOv+T0++
>>970
やっぱ維持費は高いですよね・・・


現行のバイクだと好みのものはあまりないです。
全てのバイクを見たわけじゃないですけど
973774RR:2014/02/11(火) 21:20:58.56 ID:qW7371Rq
>>972
VTRとか、見た目そっくりですよ
974774RR:2014/02/11(火) 21:23:28.72 ID:N2glAfCY
>>969
通学でCBR250「RR」やM400なんて維持できない。
本当に毎月3万円消えてもいいなら可能だけど。
学生で本当に毎月3万円バイクに使える?

本 当 に 毎 月 使 え る 金 額 を 書 い て ね!
975774RR:2014/02/11(火) 21:34:34.69 ID:JnDo9tHS
学生ならバイトしてりゃ3万といわず8万は使えるだろJK
どんだけワープアなんだよ

>>972
ってことで全然維持できるから。学業がどうなるかは知らんけど。
乗れるタマがあるうちにCBR乗っといたほうがいいかもね。

あと、月々9千円の任意保険にもキッチリ入れよ
976774RR:2014/02/11(火) 21:49:02.72 ID:IOv+T0++
>>971
慣らしてから大型のとるこにします

>>973
似てますけど、M400とVTRどっちが欲しいかと言われればM400のほうが欲しいです。

>>974
月々三万は大丈夫です
977774RR:2014/02/12(水) 03:16:51.25 ID:VqyjLBdo
強気だね
978BT:2014/02/12(水) 07:13:57.67 ID:dTGH+k9S
>>976
空冷ドカは普段の整備をキッチリやっていれば維持費は大してかからない。
消耗部品は、タイミングベルト以外は極普通の値段。

しかし、壊した際の補修部品は異様に高額。
レバーが1万以上、ペダルが2万弱、サイレンサーが6万弱、タンクが18万くらい。

さらに、国産ネイキッドのような「優しさ」とか「扱いやすさ」も皆無。
ネイキッドのフリをした中型スーパースポーツと言える内容。
それなりの腕で、相応のペースで走る事で非日常を味わうバイクなので
日常的な使用には向かない。

これらの欠点を受け入れてでも、憧れを掴みたいのならレッツゴー。
キビシイのなら… VTRに乗って修行しよう。
979774RR:2014/02/12(水) 11:03:17.33 ID:cnmQ6jRg
>>976
ここはM400一択だろ。
最初のバイクが外車なんて、カッコイイじゃん。
多かれ少なかれ、バイクは苦労するもんだ。楽したいならクルマ乗れ。
良く出来た国産バイクなんてジジイになってからでいい。
DUCATIいっとけ。
金が掛かりすぎるなんてのは、乗ってこけた後、考えりゃいいんだよ。
金銭的に続かない、どうしても無理ってんなら、その時国産に乗り換えてもいいんだし。
様々な苦労を含めても、絶対いい思い出になる。
980774RR:2014/02/12(水) 11:32:50.12 ID:sznckqMh
>>976
ドカいいけど
オークションなどの個人売買はやめたほうがいい
ハズレ引く確率が高い
素性がわかっている友人・知り合い関係から
購入するのであればまだいいけどね

一番いいのはやっぱりドカ専門店で程度のいい
整備された中古車を買うことだろうね

オクとかで安く買っても、整備・点検したら
結局、店から買うのと大差ない金額になっちまうからね

ドカでいいバイクライフを送ってください
981774RR:2014/02/12(水) 11:52:01.96 ID:VqyjLBdo
ドカとかそれこそ出先の山のなかとかで何かあったらどうするのかと
982774RR:2014/02/12(水) 12:15:40.81 ID:IRSXXjka
それドカとホンダで差がある事なの?
983774RR:2014/02/12(水) 12:30:22.58 ID:Cd53FXU8
>>982
ホンダなら山を降りたところに店がある。

カワサキだと大差ないかもw
984774RR:2014/02/12(水) 13:30:31.94 ID:Xz9RjLES
>>978
憧れをつかもうとと思います。
整備とかはすごぐ興味があるので勉強したいと思います
とりあえず自分で壊さないよう気をつけます

>>979
M400にすることにしました
その考え方でこれからドカと付き合っていこうと思います!ありがとうございます

>>980
オークションはやはり怖いですね
近所にDUCATI扱ってるお店が結構多いので色々立ち寄ってみます。
985774RR:2014/02/12(水) 13:57:40.37 ID:q1Z/WFlq
M400 は下手すりゃ600や900よりお金かかるわけで、
外車乗るならもうちょっと自動車学校行っとくのも
いいと思うけどなー。
986774RR:2014/02/12(水) 16:28:34.61 ID:Uiayk+z9
ドカの中古買うならロードサービスに入ることをお勧めする。
新車でも不具合ある。
987774RR:2014/02/12(水) 16:41:34.26 ID:XwTUucPp
金あるな〜 羨ましい
988774RR:2014/02/12(水) 16:48:17.94 ID:Cd53FXU8
ロードサービスってもJBRの無制限のヤツな。

JAFとか任意保険のおまけだと、山でトラぶってバイク屋に着いたら数万円の請求が来ることも・・・
989774RR:2014/02/12(水) 17:03:03.49 ID:r1bPNhaR
10万の請求が来たブログ見てさすがに怖くなった事もあったなあ
外車に乗るなら手厚いロードサービスに入るのは必須だね
990BT:2014/02/12(水) 17:58:52.67 ID:dTGH+k9S
>>984
ならば、インジェクション仕様を探す事を推奨。
初期のキャブレター仕様にあった問題点の大半が対策されています。

整備性は極めて良好なバイクなので、日常的な点検は容易。
でもわからない事があれば、すぐに尋ねられるショップで。
991774RR:2014/02/12(水) 19:42:00.96 ID:AfhVpneb
>>959

RS125とか全くセカンドバイクとして不適じゃない?
2ストレプ、生産中止のイタリア車なんて・・・
つうことで>>964に全面賛同です。
992774RR:2014/02/13(木) 11:35:18.75 ID:5Vxml/Hi
>>985
それも考えてました
実際大型とって600買うかこのまま400買うかどちらがいいでしょうか。

ロードサービスにはいるのは必須のようですね

>>990
インジェクション仕様探してみます。
全然知らなかった情報なので有難いです
993774RR:2014/02/13(木) 14:06:08.01 ID:u9gZloT+
1980年代ならまだしも、1990年後半から限定解除(大型)が簡単に取れる
ようになって400買う理由がほとんど無くなった
どうしても金出せない未成年や学生の一部でもなきゃ400は無意味と思う
994774RR
俺も免許は取れる内に取っておいた方がいいと思うが・・・
400は無意味ってのは言い過ぎだと思う。大排気量ならなんでもいいって訳じゃない。

別にM400押しって訳でもないが、>>992氏は、1台1台、きちんとバイクを見て
跨ってみて、自分にあったバイクを選んでほしい。
使用用途を考えた時、遠乗り重視なら600だろうし、街乗り重視なら400の方がいいかも知れん。
気に入った相棒に出会えるといいな!