【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html

次スレは>>970が立てること
立てられない場合は他の人を指定するようおねがいします
※前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360780069/
2774RR:2013/03/24(日) 14:13:09.68 ID:V8XUkRXd
>>1
乙乙!
各社の新機種楽しみすぎる!!
3774RR:2013/03/24(日) 14:42:05.05 ID:40Li7qz0
>>1
お前はちんぽだ
4774RR:2013/03/24(日) 15:10:35.47 ID:TOK590iQ
52歳だけど握力は右88、左82ある。
そこらの40歳なんかちょろい。
568歳RR:2013/03/24(日) 15:13:01.45 ID:+OLI3jVF
同じく68歳だけど右が143、左が161
6774RR:2013/03/24(日) 15:33:35.23 ID:40Li7qz0
ドラゴンボールかよっ!
7774RR:2013/03/24(日) 15:38:40.35 ID:8377MMlt
40歳が初老
8774RR:2013/03/24(日) 15:43:41.23 ID:+bqzYFvO
>>4
単位はポンドだろ
88ポンド=39.9kg
9774RR:2013/03/24(日) 17:16:24.67 ID:ydP30bHv
原二はヤングの乗り物だ
おっさんは大型乗って金落としとけよ
持ってるんだろ?
10774RR:2013/03/24(日) 17:27:04.46 ID:LTSFqQzl
金、全然ないです・・。
11774RR:2013/03/24(日) 17:28:02.68 ID:xQyTF3lT
おっさんだけど家庭があるから
趣味で使える金って限られるなあ
12774RR:2013/03/24(日) 17:51:56.21 ID:98S/GV9G
ヤング・・・・。
13774RR:2013/03/24(日) 17:53:25.43 ID:FAlvp7Js
もう大型いいです…納屋の肥やしにしかならなかった…
14774RR:2013/03/24(日) 17:59:14.69 ID:zFzGgTtB
おっさんは子が自立して家計に余裕が出来たら
ハーレー買うのが夢なんだろ?
今すぐここ卒業してハーレースレに行けよ
15774RR:2013/03/24(日) 18:07:55.26 ID:Lml4FN0k
家庭持ちは子育てを趣味にしろ。子供に金と愛情を注いでやれ。
俺は生涯独身だから中型と原二に金を注ぐわ
16774RR:2013/03/24(日) 18:35:37.33 ID:k3xrftsR
おっさんだけど色々あって人生負け組に没落したんだよ(´・ω・`)
17774RR:2013/03/24(日) 18:43:43.06 ID:4R0DGSfC
原二の本当の良さが分るのはヲッサンになってからだ。
18774RR:2013/03/24(日) 18:50:32.33 ID:TOK590iQ
52歳だけど昔はぎんざナウに出ましたよ。
素人コメディアン道場とバカうけ歌自慢。
19774RR:2013/03/24(日) 18:54:46.90 ID:tnDFLqzP
質問なんですが、朝夕のラッシュ時間帯などで設定されている
バス専用レーンは走行できますか?

50cc未満は走行可能なのは知っていますが・・・
20774RR:2013/03/24(日) 19:04:14.80 ID:ydP30bHv
バイクより嫁と子どものほうがかわいいと思えるようになるときが俺にも来るんだろうか…
21774RR:2013/03/24(日) 19:07:26.74 ID:nB7S0CET
ハーレーなんてオイル交換だけで1万円かかるからな
22774RR:2013/03/24(日) 19:40:06.55 ID:TOK590iQ
>>20
孫はかわいいよ!
まだ四ヶ月半だけど超かわいい。
23774RR:2013/03/24(日) 19:40:14.53 ID:XzjOFomz
>>18
コサキンとは会った?
24774RR:2013/03/24(日) 19:42:43.87 ID:V8XUkRXd
バイクと身近な人を比べちゃう時点で間違いだろ
どっちも大事にせな
25774RR:2013/03/24(日) 20:01:34.93 ID:c8fYPqmv
>>21
ハーレーに限らず大型マルチだとオイル容量4Lとかなんで
高グレードオイル使わなくても一万掛かるぞ
26774RR:2013/03/24(日) 20:48:00.10 ID:eq2x8osM
四輪車用のオイル(省燃費用オイルじゃないやつ)なら4L缶で安く売ってんじゃん
なんて書くと不毛な議論が起こるからやめよう
27774RR:2013/03/24(日) 20:48:37.20 ID:vDe8uP5W
ははははげちゃうわ!
28774RR:2013/03/24(日) 21:00:09.19 ID:y2pm4gUZ
>>26
スクーターなら車用で大丈夫
ちなみに俺は車で余ったモービルのSLの5-40wをリードに入れてる
なんとなく冬は始動がいい
29774RR:2013/03/24(日) 21:03:25.31 ID:c8fYPqmv
>>26
劣化早いから結局メンテサイクル短くなるよ
昔のバイクだったら安オイル高頻度交換のが確かに良いんじゃないかと思うけど
最近の大排気量高出力車については全合成のが良いと思います

小排気量だったら交換頻度上げても大した手間じゃないから良いよね!
30774RR:2013/03/24(日) 21:32:05.70 ID:h6CJvb0u
中免取ったけどクルマと2人のガキにも金かかって
10年間原付と2種しか所有したことがないよ
でも振り返ってみるとカーナビとスクーターの改造費とプレステ3の金で
スカブくらい楽々買えてんだよなー 馬鹿が直らん俺
31774RR:2013/03/24(日) 22:11:27.18 ID:TOK590iQ
>>23
小堺くんと金造さん?
会いましたよ?
清水健太郎さんやハンダースの面々、デビュー前のピンクレディーや神保美喜?や高田みづえとかも。
修徳高校のユルブリンひろぼうやイッコ下のとんねるずも。
せんだみつおさんやクールスも。
32774RR:2013/03/24(日) 22:12:23.96 ID:g85t/Bwb
明日シグナスx2013納車してもらいます。
今まで原付で、4月から社会人のため通勤用に買いました。

実際に通勤する前に少し練習というか、走らせたいのですが、慣らし運転というのは回転数や速度だけ気をつけるものなのですか?
長距離、長時間走ることはどうなんでしょうか。

平日にフラフラできるのもあとわずかですし、一日かけてゆっくり長い距離(100kmとか)練習がてら走ってみたいのですが・・・
最初からやらないほうがいいでしょうか。
33774RR:2013/03/24(日) 22:34:41.00 ID:CMw5yk2F
>>32
おれも最初のバイク買った時は慣らしとか気にしてたなあ
今じゃ買った日から全開だけど
34774RR:2013/03/24(日) 22:41:32.01 ID:GWjT3uPu
今の新車じゃそんな気にしなくてもいいような
どうしても慣らしをしなきゃ気がすまないっていうなら、
100qくらいまでは全開にしないとかでいいんじゃない
35774RR:2013/03/24(日) 22:51:34.78 ID:g85t/Bwb
実際そんな感じなんですね
あまり気にせずとりあえず安全運転します!
36774RR:2013/03/24(日) 23:05:37.61 ID:aIXdFqdc
二種でナラシって拷問に近いw
動くパイロン。
37774RR:2013/03/24(日) 23:11:17.51 ID:rmpx2ikx
>>32
シグナスXの取説 5-4より

『車を長持ちさせるために、ならし運転を行ってください。
乗りはじめてから約1か月間(または1000km走行まで)は、
不要な空ぶかしや急加速、急減速はしないでください。』

大人しく走れば問題なさそう。
38774RR:2013/03/24(日) 23:16:02.87 ID:y2pm4gUZ
1000キロって車並みだろ
39774RR:2013/03/24(日) 23:19:06.81 ID:RQHZ/pkb
ベルトをプーリーに馴染ませる為もあるんだろうけど
ベルト交換した後も慣らししないとダメよね?
40774RR:2013/03/24(日) 23:19:59.42 ID:ikQb0bln
1000kmなんてすぐだよ。
俺はMTだったけどやった。
2時間?以上の連続運転は不可とかいろいろあったなぁ。
41774RR:2013/03/24(日) 23:21:59.94 ID:hZxxipon
女の慣らしは苦にならないのに
42774RR:2013/03/24(日) 23:22:33.00 ID:hZxxipon
一度言ってみたかったw
43774RR:2013/03/24(日) 23:24:19.32 ID:LVoCnvt1
俺もあまり気にしないほうだけどタイヤだけは慣らしたほうがいい
新品タイヤは高速域で寝かすとズルッと逝くぜ
44774RR:2013/03/24(日) 23:46:59.26 ID:hmOHvAJD
>>19
もう一度自校行ってこい
45774RR:2013/03/24(日) 23:55:54.89 ID:RQHZ/pkb
標識によるだろ
おれんとこは「二輪」って書いてあるから
遠慮なく走行してるよ

どんぴしゃじゃないけど
http://tossy.road.jp/gallery/04021908.jpg
ぐぐって出てきた似たような標識
46774RR:2013/03/25(月) 00:08:11.79 ID:hFmO2qyj
モーターサイクルショーにおける、ホンダの原2攻勢がすごいw
これは普通二輪限定免許の取得が簡単になるってことを確信しての事なのかな?
47774RR:2013/03/25(月) 00:24:43.36 ID:S1xt9NsI
でも値段もすごいよ。
高すぎw
48774RR:2013/03/25(月) 01:08:42.82 ID:X7o2HLpM
前スレ後半で業界がヤバいって嘆いてる奴らがいたけどここ2、3年はバイクの登録台数が前年比+になってるからね。アベノミスだかなんたらで景気が良くなる論調になってるし攻勢に出た感じかね
49774RR:2013/03/25(月) 01:10:04.87 ID:mlCJlQiz
原付二種で、ほぼ乗ってない廃バイクでも二輪の税金払ってナンバー保持している方います?
50774RR:2013/03/25(月) 01:13:00.96 ID:X7o2HLpM
>>49
黄色ナンバー保持。直そう直そうと思って五年ブレーキワイヤーが切れっぱなし
51774RR:2013/03/25(月) 01:13:33.77 ID:nrI8V2Mc
>>48
国内生産が伸びなきゃ全く意味ないだろ。
ロクに雇用も生まれず、貧困層が拡大し、貧富の差がさらに大きくなるだけ。
52774RR:2013/03/25(月) 01:29:55.03 ID:X7o2HLpM
>>51
売れたら生産伸びるんじゃないの?なんせ+に向かっていく兆しを煽ってる現状は悪くないんじゃない
53774RR:2013/03/25(月) 01:43:20.08 ID:CEZRR3Me
富と繁栄が海外に流出してるだけ
昭和とは貿易の立場がすっかり逆転してしまったな
老害達はアメリカとの収支しか見てないけど
54774RR:2013/03/25(月) 01:51:34.83 ID:nrI8V2Mc
就職先がない、仕事がない、給料が思ったほど上がらない、景気の上がった実感がない・・・
そうなりたくなかったら最低でも国産品を買い支えるという事を国民全員が意識しないといかん。
55774RR:2013/03/25(月) 02:02:16.09 ID:bkAJNi/z
>>44
自校って何処の方言?
56774RR:2013/03/25(月) 08:32:22.17 ID:A9h8Serk
輸入が高くなってきた。
57774RR:2013/03/25(月) 10:05:16.07 ID:yrniay2T
アベノミクス(笑)
増税前に回復基調を煽ってまだ余裕ある層から金引っ張る戦略だろ
まあ、後一年あるから夢見るのもいいかもな…
58774RR:2013/03/25(月) 10:42:12.91 ID:3Wmzzzu7
>>55
>>44じゃないけどお前んとこは何て言う?
こっちは自練て言うぜ
59774RR:2013/03/25(月) 11:07:00.72 ID:S2MH5sZt
車校
60774RR:2013/03/25(月) 11:07:07.90 ID:mWPVHJty
俺愛知だけど車校っていうぜ
61774RR:2013/03/25(月) 11:12:56.83 ID:hFmO2qyj
広島と静岡に住んだことがあるよ。
広島は自校で、静岡は車校だった。
62774RR:2013/03/25(月) 11:29:44.37 ID:bkAJNi/z
>>58
東京だけど皆 教習所って言ってるね
63774RR:2013/03/25(月) 11:40:16.44 ID:eRyGHUu4
神奈川県だけど「京急上大岡」「南横浜」「中村橋」「センチュリー」など固有名詞で呼ぶね。
64774RR:2013/03/25(月) 11:40:22.13 ID:AwOW1S51
俺も教習所だな
65774RR:2013/03/25(月) 11:43:40.48 ID:ZLy4ZW56
自校とか自錬とか車校とか聞いた事ないな
教習所だろ
66774RR:2013/03/25(月) 11:44:32.15 ID:/1xt2knc
日本は広い
67774RR:2013/03/25(月) 11:46:50.60 ID:1K7YRJea
二輪は京急上大岡
車は南横浜で取ったけど
「上大岡の教習所」「なんよこ(南横)」でだいたい通じるな
68774RR:2013/03/25(月) 13:00:06.57 ID:9yaqPdRj
>>19
バス専用レーンは、50cc以上(原付2種)は左折時、緊急時を除いて通行禁止。
ただし、標識の下に「バス・原付・二輪」という補助標識があることも。
69774RR:2013/03/25(月) 16:09:28.22 ID:/tlao35Z
名古屋人は全員車校だよ
東京じゃ通じない
70774RR:2013/03/25(月) 17:16:30.64 ID:JQqIo/0w
>49
スピードワイヤー直そうか迷っていたら、整備不良で捕まった
71774RR:2013/03/25(月) 17:23:15.55 ID:GAcXwbXJ
>>70
スピード違反じゃなくて?
なんでスピードメーターケーブルが切れていることがわかったんだ?
72774RR:2013/03/25(月) 18:42:50.99 ID:cRjUayP2
そりゃ白バイが覗くからね。
73774RR:2013/03/25(月) 19:03:29.47 ID:xEVZdjpv
君たちもフリーウェイに乗ろうよ
http://okwave.jp/qa/q6988639.html
74774RR:2013/03/25(月) 19:07:09.02 ID:fZCDljsR
フロアブレーキのスクーターなんて、
死んでも嫌だっていうか、死にそうになった
75774RR:2013/03/25(月) 23:11:58.55 ID:c+VZFtiH
なんでホンダが二種に熱いのかな?

大型はアフォって分かってきた?w
76774RR:2013/03/25(月) 23:20:31.96 ID:udatYMoK
>>75
東南アジア製を軽い仕様変更で安上がりに持ってこれるからでしょ
77774RR:2013/03/26(火) 00:07:07.09 ID:VqzOAY9j
騙されるのが俺らとww
78774RR:2013/03/26(火) 00:31:09.26 ID:xQ+SUVE4
原付2種から250への乗り換えを考えていたんだが
原付2種2台持ちもいいなと考えたわ
79774RR:2013/03/26(火) 00:40:13.06 ID:9faUuhLp
大型とか、バカとしか思えん。
あんな馬力どこで使うんだ??
80774RR:2013/03/26(火) 00:45:52.33 ID:aKiVpxvX
路上にて
81774RR:2013/03/26(火) 00:50:21.42 ID:rGJLoDZS
使わなかとも持ってて満足
趣味なんてそんなもんだ
82774RR:2013/03/26(火) 01:18:36.08 ID:4skMg7K8
>>78
まるで意味が違うと思うんだが乗ってるバイクに飽きたのかい?
83774RR:2013/03/26(火) 05:48:33.19 ID:O5gmGMMo
>>79
デカいとまぁ飛ばさないにしても長時間の運行での疲れも軽減されると聞くが
84774RR:2013/03/26(火) 06:06:21.68 ID:44bsi8bZ
原二は4月から自賠責上がるの?
85774RR:2013/03/26(火) 07:04:43.77 ID:44bsi8bZ
CBR125っていつ頃発売なのかな?
86774RR:2013/03/26(火) 07:49:09.52 ID:521/BkFt
>>82
下駄と遊び用とか?
87774RR:2013/03/26(火) 10:54:39.46 ID:7f/jlNDo
ゆっくり走る時は、小さいほうが楽だろう
88774RR:2013/03/26(火) 11:02:11.15 ID:4skMg7K8
>>87
ゆっくり「走る」ってならまだデカいほうが楽かも。トラクションかかってたら車重はそれ程苦にならん。
停車とか押して歩く時は100パー軽いほうがいい。とはいえ街乗りは小型が最強だな
89774RR:2013/03/26(火) 11:05:39.52 ID:RNQUimWi
>>79
3年通勤で使ってたが全開にしたのは数回しかない。
会社まで20キロのタイムはアドレスV100とほとんど変わらなかった。
90774RR:2013/03/26(火) 12:34:46.19 ID:eEJSYJOE
>>79
金と馬力は有れば有っただけ良い。って言葉を知らんのかw

有るからって無理にでも使かわないと!って考えって、さもしい貧乏人の考え
91774RR:2013/03/26(火) 13:43:42.54 ID:YhuGADD9
大馬力は車でもバイクでも瞬時に加速が出来るから安心感あるよね。
と原付で追い越ししながら感じた。
92774RR:2013/03/26(火) 13:44:32.09 ID:+675kv9K
少ない排気量で高出力なら言うこと無し
基本リッター100馬力あれば言うこと無し
93774RR:2013/03/26(火) 13:46:00.37 ID:+675kv9K
送信早かった
つまり125なら12.5馬力あれば言うこと無し
94774RR:2013/03/26(火) 15:10:36.91 ID:v5nvcVAK
街乗りなら馬力よりもトルクだろ。原2を二台持ってるけど、
2サイクル12ps/7000rpm 1.3kg/5500rpm、4サイクル13ps/9500rpm 1.0kg/8000rpm
2サイクルのほうが乗りやすい。最高速度は4サイクルのほうが20km/hくらい速いけどね。
95774RR:2013/03/26(火) 16:01:31.43 ID:6i8aJHZ5
最近の車種は誤差程度の馬力やトルクの違いよりも駆動系のセッティングが大きそうだ
ただでさえパワーに余裕がないのに騒音規制のせいで低い回転数で変速するようにしてるからね
トルクカムやウェイトローラーを東南アジア仕様と同じに変えたら速くなったって話よくあるしね
96774RR:2013/03/26(火) 17:39:52.17 ID:O5f6ngPM
>>93
つまり49ccで7.2馬力あった昔のDIO-ZXとかは、1000ccでいうと146馬力のお化けだったんだな。
97774RR:2013/03/26(火) 17:42:03.20 ID:GOUiB6C3
>>96
今のSSは1000ccで180〜200PSぐらいあるぞ
98774RR:2013/03/26(火) 17:51:25.89 ID:yC5Sk1V6
250で70馬力のアプリリアRSはすげえってこったな
99774RR:2013/03/26(火) 18:22:08.67 ID:mp+I4j0E
アプ馬力だから、実際60しか出てないよ。
100774RR:2013/03/26(火) 18:31:57.50 ID:yC5Sk1V6
それでもすげえじゃんか
101774RR:2013/03/26(火) 18:34:18.98 ID:i2jI5SO6
昔は1馬力1万円って言ってたよな
102774RR:2013/03/26(火) 18:59:38.36 ID:LfHz7IH9
>>79
250以下しか乗ってなかった頃は同じ事思ってたけど、
何速からでもがっつり加速する。
速度に対しての安定感、足回りの質からくる信頼感が別次元。
別に性能の限界から程遠い使い方でもとにかく速い。
経験したら手放せなくなったw

けど近所乗りに使おうという気持ちは一切起きない。原二が便利すぎて。
103774RR:2013/03/26(火) 19:36:21.77 ID:OgnBct2J
>>102
近所どころか1日300km程度なら原2のが楽し過ぎ
つか、正味近所なら原1モペットが楽しい
リッターの出番が無い
104774RR:2013/03/26(火) 20:33:38.22 ID:bLbHafxi
TL125はすげえ気軽に乗れた
エリミ250は足つき抜群だったからそこそこ、だけどやっぱ重さがね、どうしてもね
400になると気軽とはとても言えんかった
105774RR:2013/03/26(火) 21:11:07.76 ID:A+geh5Mg
昔の原付スズキのHiなんか
簡単にウィリーしたな…
106774RR:2013/03/26(火) 21:43:51.64 ID:rsLHm6Dp
そうそうw
ウィリーしないようにスタートするコツが解るまで
発進のたびにピョコンピョコン上がって大変だった^^;
107774RR:2013/03/26(火) 23:19:05.52 ID:VOmTHg9p
10数年前のことだけど、2ストのスクーターで
プラグを変えるだけで最高速とか加速重視とか変化があったけど
今思うと原理が分からん
108774RR:2013/03/27(水) 02:32:08.62 ID:whGzaIcb
>>87
いや、どう考えてもデカい方が安定している
小さい方が楽ってのは扱いが下手なだけだろう
力任せに動かすなら小さい方が楽なのは確かだけどさ
109774RR:2013/03/27(水) 09:08:43.64 ID:efI9jIWS
>>87は大型乗ったことないんだろ
つか、二種スレって87に限らず乗ったことないのに批判してる奴多そう
どっちも楽しいのに
110774RR:2013/03/27(水) 09:34:46.87 ID:Bo6l7JU3
>>109
普通は原付二種と二台餅だよな
111774RR:2013/03/27(水) 09:43:45.80 ID:8ApcdJJf
10km/hとかなら断然小さいのだけどな
リッター、ギヤ比高すぎて、アイドリングでもどんどん進む
112774RR:2013/03/27(水) 09:52:27.80 ID:Bo6l7JU3
>>111
ヒント:左手
113774RR:2013/03/27(水) 10:02:36.68 ID:8ApcdJJf
>>112
ヒント:握力、長時間
114774RR:2013/03/27(水) 10:55:29.75 ID:6ezZ2l3G
ある程度タイヤ径が有った方が、ジャイロ効果により
カーブとか楽しいよね
10
インチじゃ、その辺の微妙なバランス感覚が
イマイチ味わえない(´・ω・`)
115774RR:2013/03/27(水) 12:18:04.15 ID:Dc56aket
油圧クラッチで疲れるとかモヤシちゃんかよ
116774RR:2013/03/27(水) 12:32:05.52 ID:SV0tsz4B
引っ込みがつかなくなると本筋と外れた所へ攻撃が始まります
117774RR:2013/03/27(水) 12:46:34.35 ID:8ApcdJJf
>>115
左手ニギニギしながら走る方が楽って変わってんな
疲れるってのには個人差、個体差があるからアレだけど、クラッチ繋ぎっぱなしで低速で走れる方が俺は楽だけどな
連続低速走行っていうシチュエーションに限ればね
118774RR:2013/03/27(水) 13:01:19.40 ID:Bo6l7JU3
>>117
連続低速走行ってHMSの講習会ですか?
119774RR:2013/03/27(水) 13:04:03.31 ID:H6EFHPZo
>>108
安定と楽ってのは別じゃない?
3〜40キロくらいの低速の時は大型より原二が楽だった。

都会の市街地、通勤、ツーリング、運転者の体型や用途によって車種の使いやすさは変わるでしょ。
120774RR:2013/03/27(水) 13:10:50.41 ID:1mE66340
> 左手ニギニギしながら走る方が楽って変わってんな
普通にできる
121774RR:2013/03/27(水) 13:15:29.97 ID:u2o8Rok7
出来るのと楽ってのはまた意味が違う・・・

近距離ならやっぱり原付クラスかチャリ最強でしょ。取り回し軽いって素敵やん?
122774RR:2013/03/27(水) 13:16:10.87 ID:8ApcdJJf
>>120
どっちが楽かって事なんだけど、普通に出来るって何?
って思ったけど、アレか、そういう事か
もういいや、なんかごめんな
123774RR:2013/03/27(水) 13:22:44.40 ID:5gVtdBsS
その手の話は条件そろえてからしれ
いつまでも終わらん
124774RR:2013/03/27(水) 13:28:49.36 ID:ucZSguJ1
>>103
まさにこれだなw
中免もってるから400乗る!
   ↓
大型免許もってるからリッター乗る!
   ↓
大型免許もってるけど250乗ってる 逆にカッコイイだろ?
   ↓
大型免許もってるけど原2乗ってる こっちのが気楽でいいよ
125774RR:2013/03/27(水) 13:56:01.14 ID:5I05Dz4w
複数台を所有して使い分ければ解決
ツーリング用
オフ用
近距離の実用

置く場所があるなら好みで更に買い増し
126774RR:2013/03/27(水) 13:59:14.81 ID:Bo6l7JU3
>>124
原付二種と125overって任意保険の区分が違うから、乗換えより買い増しが多いと思うけど
127774RR:2013/03/27(水) 15:45:23.89 ID:BIkjGtXV
原付免許しか持ってないけど原2乗ってる スリルあるだろ
原付免許しか持ってなから原付に乗ってる こっちのが気楽でいいよ
128774RR:2013/03/27(水) 15:50:34.41 ID:o2MBRuJN
原付二種のマニュアルってなんで無いんだろうな
あったら運転楽しそう
129774RR:2013/03/27(水) 16:15:06.19 ID:1mE66340
>>128
なんで原付二種のマニュアルが無いと思ったんだろう
130774RR:2013/03/27(水) 16:42:23.58 ID:H1hMn9rH
複数持ちだと乗るバイクが限られてきそうな気がするけど使い分けられるものなの?
種類や排気量で乗り味やら使い勝手は千差万別なんだろうけど
自分はロンツーも日帰りも買い物もこのバイクで全部やりたい!やる!!って思っちゃうんだけど
131774RR:2013/03/27(水) 16:56:33.30 ID:HEXsyu0O
>>128
apeとか?
132774RR:2013/03/27(水) 17:41:02.92 ID:8ApcdJJf
>>130
目的地までの距離/時間ってのがあるかなぁ
高速使って300km先まで行って日帰りとかだとリッター出したいし
だけど、250と原2のキャラがカブるんだよなぁ
はっきり使い分けしにくいのは、強制稼働に近いかもしんない
133774RR:2013/03/27(水) 17:55:27.92 ID:gKP3ooSV
>>132
それなりに遠出することがあって尚且つ余裕があるなら250がいいと思う。ぷらっと何気なしに遠出して帰りに渋滞に巻き込まれたことがあった。上通れたら楽なのにと思った@京都縦貫
134774RR:2013/03/27(水) 18:32:35.62 ID:hktEsl8w
>>130
俺の場合は用途が被らないから問題ないな
135774RR:2013/03/27(水) 18:37:07.15 ID:8ApcdJJf
>>133
まー250ならいざという時に高速乗れるってのはあるわな
けど、250で出る時も高速乗らない前提で出るから、出かける時に高速云々で選ぶ理由にはならんのよね
250デュアルパーパスと、原2トレッキングの使い分けって難しい
136774RR:2013/03/27(水) 20:49:53.51 ID:07rtsrx9
1:250ccスクーター(ノーマル仕様。いじる気無し)
2:カブ110(いろいろいじってる)

通勤は2台交代(気分次第)
ツーリングは距離と気分で1だったり2だったり。
個人的にはいい組み合わせだと思っている。
137774RR:2013/03/27(水) 21:06:26.91 ID:k5ZbYR0S
俺も2台持ちたいけど通勤で使わないから距離伸びないんだよな
春秋くらいしか遠出しないし悩むところだ
138774RR:2013/03/27(水) 21:11:04.32 ID:+6dzRiLZ
やっぱスーツ通勤にはマニュアルは合わないかな
139774RR:2013/03/27(水) 21:16:39.40 ID:E5bsLKJv
通勤は原付二種
週末のツーリングはリッター
2台体制で快適
140774RR:2013/03/27(水) 21:47:02.95 ID:Cacv+ANs
リッターでの一部国道や有料や高速やサーキットはとても楽しい
けど細道ツー酷道ツーだいすきっ子としてはやぱどうしても250〜600位になる
125で高速乗れれば125でいいんだけどねぇ
141774RR:2013/03/27(水) 21:57:37.59 ID:e0+BKunp
複数台持つと放置してバッテリー死ぬよ。
142774RR:2013/03/27(水) 22:10:54.69 ID:LQQrDwek
長期間乗らない場合はバッテリーを充電して端子を外しておく
鉛蓄電池の場合はフル充電で保管しておくのが劣化が少ない
リチウムイオン電池の類を使ってる奇特な人は電池の種類によるかもしれない
FiFePO4なら良くあるLi-ionと同じように基本は50%以上、60-70くらいの充電で
電圧効果が危険な水準になる前にたまに電圧チェックして必要なら充電する
143774RR:2013/03/27(水) 22:21:59.50 ID:k5ZbYR0S
>>141>>142
バッテリーはともかくタイヤがな…
スリップサイン出る前に経年劣化でサイドウォールがひび割れして交換なんて
バイク海苔として恥ずかしい、とか自己嫌悪してしまいそうなんだ
144774RR:2013/03/27(水) 22:27:35.63 ID:LQQrDwek
タイヤの劣化防止はサランラップでも撒いとけw
145774RR:2013/03/27(水) 22:29:15.48 ID:otdxl+Ii
原付免許のみ所有。
家で学科を勉強してATを一発試験で取りたいんだけど、
試験場ではどんなバイクに乗せられるの?
アドレス125みたいな原付と同じ感覚で乗れそうなヤツ?
ちなみに大阪の門真で受けると思う
146774RR:2013/03/27(水) 23:02:58.75 ID:NsDzzvBD
門真はスカブ650しかないよ。
147774RR:2013/03/27(水) 23:12:19.75 ID:HEXsyu0O
原付スクーター乗りで試験がスカブだと難しいんじゃない?
148774RR:2013/03/28(木) 00:28:08.77 ID:miBNxzYz
スカブ650なんて余裕で乗れないと駄目だよ。

あんなん小学校の算数より簡単だぜ。
149774RR:2013/03/28(木) 00:30:57.58 ID:asiEAVWk
教習で一回だけ乗ったけど余裕でこかした
引き起こしで難儀して、でかいスクーターには一生乗るまいと誓った
150774RR:2013/03/28(木) 00:42:46.11 ID:YgsWSswg
人間やめた方が・・・
151774RR:2013/03/28(木) 00:50:59.67 ID:gZSDkzSQ
原付スクーターと比べるとスカブはキツイよ。
何回か乗ればすぐ慣れるだろうけど、初見で試験一発は失敗する可能性の方が高い。
152774RR:2013/03/28(木) 01:02:58.48 ID:asiEAVWk
数種類あるコースと、それから走行ライン、安全確認等の法規に沿った走りのパターンを
理由付けしながら丸暗記。ここまででが合格までに必要な肯定の50%。
残りの50はそれを試験場で実行できるようになること。
乗れるとか乗れないとかは試験受ける以前の問題。
試験場で乗り方の練習してたら教習所に通うほうが安く付く。
153774RR:2013/03/28(木) 01:21:16.27 ID:asiEAVWk
小型限定だと、課題の一本橋は普通にゆっくり走るだけ、
急制動も30km/hなので超簡単。
スラロームはないし、波状路ももちろん無いので
あと技術的に難しいのは、坂道発進と、左折小回り、クランクなわけだけど、
これらは低速でのバランス感覚が重要になってくるので
車体重量が重いほど難しい。
スカブとアドレスでは試験のレベルが1、2段上がるような違いになる。
練習できる車両が原付しかないなら、
アドレスみたいな車両が試験車両の試験場を探したほうがいい。
154774RR:2013/03/28(木) 01:45:56.35 ID:5+JcZhum
その車種を調べてみたけど最低でも250じゃん
なぜ125の試験でそんなのを使う・・・
155774RR:2013/03/28(木) 02:35:25.07 ID:FuCRtNa/
そのおかげで自動車学校が
156774RR:2013/03/28(木) 09:05:51.73 ID:s44cPLEB
自動車学校が
157774RR:2013/03/28(木) 09:10:41.29 ID:I/vjTrTs
自動車学校がぁ(´;ω;`)ブワッ
158774RR:2013/03/28(木) 09:58:02.37 ID:LdB5ZG6Z
スカブ650で合格したら大型AT持ちになれるじゃんw
小型だけ欲しい人には無用の長物だがw
159774RR:2013/03/28(木) 10:12:14.62 ID:UglO2HzG
先に大型二輪AT限定免許を取ってしまうと、後から小さなMT車に乗りたくなった時に
普通二輪(小型限定含む)のMT免許を取れなくなるという罠
たとえ90ccのオートバイに乗りたいだけでも、大型二輪のAT限定解除をしなきゃならない。
160774RR:2013/03/28(木) 10:29:04.89 ID:f6Q3+oao
大型ATって例えばインテグラなんかには乗れないんでしょ?
なんか金を多く払うわりには使えない免許だなあ
161774RR:2013/03/28(木) 10:44:45.15 ID:UglO2HzG
しかも、ニーグリップもできなく、やたらホイルベースの長い小径ホイルのバイクで課題走行を審査される
まさに誰特な免許
まあ、ハンデがあってクラッチ操作が不自由な方のための免許だね
162774RR:2013/03/28(木) 10:46:42.95 ID:V6X4Hly9
90ccMTに乗りたいがために免許とる変態なんかいるのき
163774RR:2013/03/28(木) 10:53:23.15 ID:1ZRavKM4
>>162
ほとんどの人は90ccのバイクに乗りかければ免許を取るよ
無免上等なのは、尾崎かぶれのバカぐらい
164774RR:2013/03/28(木) 10:56:00.72 ID:V6X4Hly9
>>163
君とは一生話が噛み合いそうにない
165774RR:2013/03/28(木) 11:01:35.34 ID:WPFCaOaP
>>162
例えで小排気量の90を出しただけでしょ。400とか250乗りたくて大型は不要でも大型の免許しか取れないって。
166774RR:2013/03/28(木) 11:01:46.41 ID:UglO2HzG
>>164
君はたぶん、誰とも噛み合わないんじゃないかな?
167774RR:2013/03/28(木) 12:37:04.37 ID:V6X4Hly9
>>165
普通二輪とるなら、どうせなら大型とっちゃえって発想はおかしくないだろ。
オーバースペックてほどのものでもない。
168774RR:2013/03/28(木) 13:46:23.40 ID:UglO2HzG
やっぱり噛み合っていないw
169774RR:2013/03/28(木) 14:01:54.24 ID:I/vjTrTs
話の意図が汲み取れない人が常駐してるね
170774RR:2013/03/28(木) 14:38:10.81 ID:gZSDkzSQ
常時噛合式
171774RR:2013/03/28(木) 15:16:21.39 ID:IGjoqPNa
俺は常時 荻野式
172774RR:2013/03/28(木) 15:49:10.24 ID:WROBsTSK
いいなぁ…
173774RR:2013/03/28(木) 16:36:01.54 ID:AdIUhEv9
いやー昔限定解除しといてよかった
20回くらい受けたけどw
174774RR:2013/03/28(木) 17:11:05.85 ID:V6X4Hly9
そもそも90ccMTなんて非現実的な例えを出してきたのがおかしいってのが分からんかね?
90ccMTって例えば何よ?
新車で買えるの?売れてるの?
175774RR:2013/03/28(木) 17:13:18.68 ID:4qOK4tX9
カワサキKM90
176774RR:2013/03/28(木) 17:17:34.76 ID:1ZRavKM4
新車で買えて売れているバイク以外のバイクに乗る事は、非現実的な事だったのかw
頭悪い奴の考えることって面白いな
177774RR:2013/03/28(木) 17:32:37.58 ID:V6X4Hly9
>>176
その通りだ。
今時!90ccMTに乗りたくて免許とる奴なんていたら天然記念物クラスだろ。
知り合いにいるなら、ぜひ紹介してくれ。

大型AT免許を取ったけど90ccMTに乗りたくなったから限定解除したい!なんて奴が日本に一人でもいたら、ビックリだ。
178774RR:2013/03/28(木) 17:34:38.54 ID:I/vjTrTs
演じてるんじゃなかったらリアルにアレな人だろコレ
179774RR:2013/03/28(木) 17:44:28.58 ID:c2wZLvDP
本人に悪気はなくてこういう人いるよな
アスペルガー症候群とまではいかなくても軽度のそれ
180774RR:2013/03/28(木) 17:49:14.23 ID:V6X4Hly9
理屈で反論できなくなったら人格批判
敗者の取る行動は判で押したようにいつも同じだな
181774RR:2013/03/28(木) 18:01:32.06 ID:I/vjTrTs
>>180
そうだな
なるべく理解してあげようと努力してはみたんだけど
論点があっちこっちにズレるから、結局何が言いたいのか理解し辛いんだわ
ごめんな
182774RR:2013/03/28(木) 18:09:58.13 ID:V6X4Hly9
>>181
なら、論点を整理してやろう。

AT限定大型二輪免許を取ろうとしている人に対して、
「90ccMTに乗りたくて限定解除することになったとき困るよ」
などと心配してやることは、非現実的だから考える必要はない、という事だ。
183774RR:2013/03/28(木) 18:15:51.38 ID:mpMjtF9W
>>159の例は知らなかったわ
ま、KLX125を例に出しても内容は変わらないな
フサベルのTE125でも可
いちいち例に噛み付くほどの話じゃない
184774RR:2013/03/28(木) 18:20:53.11 ID:CitGDZ8B
知り合いにちょっと乗ってみとか言われて川原やらコースを走ったら楽しすぎてオフが欲しくなるなんてよくある話だなw
185774RR:2013/03/28(木) 18:23:11.83 ID:V6X4Hly9
軽い突っ込みに、いちいち本気で噛みついてくるバカがいるから話がややこしくなる。
しかも「AT限定大型二輪免許を取ると90ccMTに乗りたくなって限定解除をするとき困る」という心配が「現実的」だとか、正気を疑う発想をしてくるからな。
186774RR:2013/03/28(木) 18:28:26.91 ID:I/vjTrTs
>>182
なんだ、ちゃんとした日本語も使えるじゃない
最初からそう言ってくれればわかったのにな
とはいえ、もう少し落ち着いて考えれば、250MTでも400MTでも同じ事だって気が付けただろうね
決して君を否定している訳では無いよ、きっとそれが君の個性なんだろうからね
187774RR:2013/03/28(木) 18:28:50.18 ID:UglO2HzG
わざとやってるな
暇人だねぇ
188774RR:2013/03/28(木) 18:32:55.13 ID:V6X4Hly9
>>186
その話は>>167で既にしている。
俺の話は首尾一貫してブレがないからな。
したがって>>159に出てくる例えは不適当で非現実的。
189774RR:2013/03/28(木) 18:33:08.20 ID:LPuIhH6z
僕のおちんちんは大型のときも小型のときもあります><
190774RR:2013/03/28(木) 18:34:10.54 ID:K2HX2UhI
小さいmtすら乗れねえって言おうとしたんだろ? 88ccのモンキーのために免許取る人は結構いるよ、無免になるからね。
まあ落ち着け。
191774RR:2013/03/28(木) 18:55:05.73 ID:mctRG//Y
ひとつ聞いていい?
元の質問主
>原付免許のみ所有。
>家で学科を勉強してATを一発試験で取りたいんだけど、
>試験場ではどんなバイクに乗せられるの?

って内容から
いつのまに大型AT取得って話になったの?

受けようと思ってる大阪の門真は
スカブ650しかない=一発は大型ATしか受けれないから?
192774RR:2013/03/28(木) 18:55:57.32 ID:aUp0j46l
>>145
門真で小型自動二輪AT限定を一発試験で受けたい
>>146
門真はスカブ650しかないよ
>>158
スカブ650で合格したら大型AT持ちになれるじゃんw
>>159
先に大型AT限定を取ってしまうとMTに乗りたくなった時に大型MT試験を受けないといけなくなるよ

というスレの流れが理解できずにトンチンカンなこと言ってる子がいたようですね

>>154
ちなみに門真の小型AT試験車両はアドVらしい
つまり146はネタか釣りだったんだろうけど、159が(あと件の香具師も)全力で釣られてるから話がややこしくなってる

>>183
以前にどこかで読んだ覚えがあるけど、159を読むまでは忘却の彼方だったわw
大型AT限定でKSR110に乗ってて、マニュアルクラッチ化するのには大型MT免許が必要ってことだよね
>>190
大型AT限定でも50ccのモンキーは乗れるけど、ボアアップすると大型MT免許がry

二輪の免許って歪だよね
193774RR:2013/03/28(木) 19:17:50.76 ID:gZSDkzSQ
大型ATの限定解除ってそもそも幾らなの?
194774RR:2013/03/28(木) 19:19:21.14 ID:mctRG//Y
つまりID:V6X4Hly9がおかしいってことだな
195774RR:2013/03/28(木) 19:27:37.74 ID:HVaGZNIQ
大阪 自動車教習所でぐぐって出てきたとこだと
6万くらいだな
http://www.kinki-ds.com/examination/005_01.html#bike
196774RR:2013/03/28(木) 19:29:15.19 ID:UglO2HzG
>>192
4輪でも同じだよ。
AT限定無しの普免を取る前に大型のAT限定を取ってしまったら、
たとえ軽トラでも、MT車を運転するには大型免許のAT限定を解除しなけりゃならない。
197774RR:2013/03/28(木) 19:32:38.84 ID:1Two8nMV
>>194
正解!!
198774RR:2013/03/28(木) 19:37:42.91 ID:1Two8nMV
>>196
まぁ根本的には同じなんだけど二輪は区分が多かったりややこしかったりで…ってことじゃないかな?
MTなのかATなのかとかが分かりにくいことも多いだろ
二輪初心者が「カブってMT?AT?」って聞くようにさ
その点四輪は分かりやすいだろ
199774RR:2013/03/28(木) 19:37:47.02 ID:jHrsEgUi
バイク乗ってる奴は皆おかしいって近所のおばちゃんが言ってた
200774RR:2013/03/28(木) 19:49:36.68 ID:sOuPF7E1
今時90ccなんてないよな?
201774RR:2013/03/28(木) 19:55:48.06 ID:mctRG//Y
なんで例えばで出した数字にこだわる人がいるんだろう?
202774RR:2013/03/28(木) 20:00:19.05 ID:LPuIhH6z
ただのアスペでしょ
203774RR:2013/03/28(木) 20:08:42.72 ID:I/vjTrTs
>>188
それなら>>174>>177で90ccMTと強調しないほうが理解を得られやすかったかもしれないね
理解されなかったのは決して君のせいだけでは無いって思っているよ、大丈夫だよ
204774RR:2013/03/28(木) 20:11:26.65 ID:UglO2HzG
排気量にこだわるというより、
「たとえ90ccでも」という日本語がわからない方が問題かな?
たとえ〜でも、という副詞の使い方は、だいたい三歳ぐらいから通じるのが普通じゃないかなあ
205774RR:2013/03/28(木) 20:11:57.44 ID:V6X4Hly9
>>201
軽い突っ込みにいちいち絡んでくる奴がいるから話がややこしくなるんだよ。

そして理屈で反論できなくなったら人格批判という、お馴染みの展開。
206774RR:2013/03/28(木) 20:13:50.56 ID:1Two8nMV
よし、話変えようぜ
AT限定大型とった後に小型MT乗りたくなったら大型の限定解除しないといかんよね
面倒だよなぁ…はじめから限定無しで取っときゃ良かったのにね
誰だよ、そんな凡ミスおかした奴はw
207774RR:2013/03/28(木) 20:20:06.34 ID:V6X4Hly9
>>204
そのたとえが不適切ということが理解できないかな?
そういうのを「杞憂」というんだよ

「たとえ原二MTでも」や「たとえ125ccMTでも」なら、あり得なくもないから突っ込まれたりはしなかった。
208774RR:2013/03/28(木) 20:21:49.98 ID:V6X4Hly9
>>203
自分がレスも読まずに反論していたことを棚に上げないようにな。
俺の書き込みは首尾一貫してブレは無いから。
209774RR:2013/03/28(木) 20:23:52.80 ID:aUp0j46l
>>196
君も黙った方がいいな
大型自動車免許にAT限定はないよ

そういえば大型自動車免許は視力検査基準が普通免許より厳しいから
加齢などで視力が低下した場合は大型だけを返納できると聞いたことがある
のを思い出して調べてみたら自動二輪も大型だけ返納できるようだ
つまり大型自動二輪AT限定を返納して普通自動二輪小型限定を取り直すことはできるってことね

したがって一連の「大型AT限定」に関する話題はこれで終了
210774RR:2013/03/28(木) 20:24:10.53 ID:I/vjTrTs
>>208
は?自分の書いた>>167>>207見比べてみろやハゲ
なんて思ってないから大丈夫だよ
211774RR:2013/03/28(木) 20:28:03.95 ID:V6X4Hly9
そもそも>>159>>162だけでは、深い意味もない突っ込みで話はそこで終わりだった。
>>163が無免許とかトンチンカンな絡みかたしたり、>>165が250や400など勝手に新しい設定を追加して絡んでくるから、話がややこしくなる。
そこに>>203のような、人のレスもろくに読まずに絡んでくる奴が入ってくるから余計にややこしくなる。

そして理屈で反論できなくなったら人格批判という、お約束の流れ。
212774RR:2013/03/28(木) 20:29:50.19 ID:I/vjTrTs
>>209
俺も無いよなって思ったけど、本当に無いのかな?
車両持ち込みで受ければあるいは?って思ったから指摘しなかったんだけど、実際どうなんだろうね?
213774RR:2013/03/28(木) 20:30:48.09 ID:mctRG//Y
とりあえずID:V6X4Hly9をNGした
214774RR:2013/03/28(木) 20:30:57.95 ID:1Two8nMV
┐('〜`;)┌
215774RR:2013/03/28(木) 20:33:55.72 ID:V6X4Hly9
>>210
>>167>>165の後半への回答。
そして>>165>>162への回答。
元の>>159の出した例えは90ccMTなので話の流れが違う。

レスの流れも読まずに絡んでくるな。
君とは会話する価値がない。
216774RR:2013/03/28(木) 20:34:36.41 ID:c2wZLvDP
14レスわろた、あぼーんしとくわ
217774RR:2013/03/28(木) 20:36:29.57 ID:I/vjTrTs
お疲れ
218774RR:2013/03/28(木) 20:39:38.14 ID:1Two8nMV
>>215
お前の勘違いが元じゃねーか
>>167の時点でお前が勘違い
>>165が正しい(大型AT限定持ちは、90ccじゃなく400や250でも乗りたければ限定解除が必要…と
要するに「たとえ…」が分からない上に流れで>>165を理解出来なかったお前が悪い

はい終了〜
219774RR:2013/03/28(木) 20:45:14.02 ID:V6X4Hly9
>>218
>>165の後半がいらないんだよ。
その時点で250や400の話なんか誰もしていないのに、勝手に新しい設定追加して絡んできたから、たちが悪い。
>>207でも書いたように>>159が最初から250や400を例えでだしていたら、こっちも突っ込むことは無かった。
220774RR:2013/03/28(木) 20:50:04.00 ID:1Two8nMV
>>219
終わりだっつってんだろ、かまってちゃんかよお前は
可哀想だからこのレスを最後に教えてやるぜ
90ccじゃ想像出来ない貧相なお前の頭のことを考えて400や250でも同じだよと優しく教えてあげてたのが>>165
これで理解出来ないならとりあえずこのスレから消えろ
分かったら黙れ

これ以上は流石に他の人に悪い
なんだったら俺も一緒にあぼーんしといてくれ
じゃ、さらばだ!!
221774RR:2013/03/28(木) 20:51:52.35 ID:gZSDkzSQ
小型限定取り直すより限定解除の方が費用安いんじゃないの?
222774RR:2013/03/28(木) 20:55:30.18 ID:Owy7JFkB
高い安いじゃなくて、大型を持っていたら小型は取れないって話
223774RR:2013/03/28(木) 21:00:56.89 ID:V6X4Hly9
>>220
最初から250や400、せめて125で書いていればまだ現実味があったから問題なかった。
それをわざわざ90ccMTなどと、あり得ない例えを出してくるから、突っ込まれる。
そして深い意味もない突っ込みに、見当違いな絡みからをしてくる奴が出てくるから話がややこしくなる。
更に、君のようにただ相手を凹ましたいだけで、話の流れを曲解して絡んでくる輩がわいてくるから余計にややこしくな。

本来は>>211で書いた通り、2レスで終わる話だった。
224774RR:2013/03/28(木) 21:01:53.36 ID:sG76bKLF
取れないって話じゃなくて>>209の手順を踏んでまで小型限定取り直す方が費用高いんじゃないの?
って>>221は言いたいんじゃないの?
まぁ>>209はあくまでも取れる手順を書いただけで安いか高いかの話はしてないんだけどね
こっからまた変に話を展開するなよ?w
225774RR:2013/03/28(木) 21:03:28.48 ID:V6X4Hly9
何時間かあとに「スレが伸びてると思ったら荒れてたのか…」から始まり無駄に話を蒸し返すバカが現れると予言しとく。
226774RR:2013/03/28(木) 21:08:47.44 ID:gbfjru7P
スレが伸びてると思ったら荒れてたのか
基地外が暴れまくってるんだな
227774RR:2013/03/28(木) 21:08:53.40 ID:mctRG//Y
荒らしはまだがんばってるのかよ
225 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
228774RR:2013/03/28(木) 21:11:48.89 ID:mpMjtF9W
そんな事よりオフ車乗ろうぜ
229774RR:2013/03/28(木) 21:12:40.03 ID:/7sth6nw
うんこー
230774RR:2013/03/28(木) 21:12:44.21 ID:UglO2HzG
たとえ51ccのバイクでも、原付免許じゃ乗れない
たとえ126ccのバイクでも、小型限定免許では乗れない
たとえ401ccのバイクでも、普通二輪免許じゃ乗れない

と聞いたら「51ccのバイクなんて売ってないだろ」とか言うんだろうなぁ
231774RR:2013/03/28(木) 21:13:12.09 ID:sOuPF7E1
スズキバンバン90で妥協しとくわ
232774RR:2013/03/28(木) 21:19:19.01 ID:CJvOw0mu
アホか?
233774RR:2013/03/28(木) 21:31:09.08 ID:V6X4Hly9
>>230
AT限定大型二輪免許を取ろうとしている人に「51ccMTに乗りたくなって限定解除するとき困るよ」と心配している人がいたら、言うね。
しかし調べたら限定解除なんて8時間で終わるんだし、本当に杞憂だな。
234774RR:2013/03/28(木) 21:45:26.88 ID:Owy7JFkB
たとえ51ccでもMT車に乗りたければ、と
51ccのMT車に乗りたい、の違いがわからないのね
235774RR:2013/03/28(木) 21:49:34.14 ID:UglO2HzG
この人は「たとえ〜でも」という日本語の意味を知らないんだってw
236774RR:2013/03/28(木) 21:56:22.37 ID:DPGCzqG0
>>234
外野で申し訳ないが、違いが分かるからあのようなレスをしたんじゃないだろうか?
237774RR:2013/03/28(木) 22:05:17.42 ID:V6X4Hly9
>>235
たとえ〜というのは現実の範囲内で使うものだよ。
たとえ死んででもやり遂げる!とか死ぬ気もない奴が言っても「こいつ口先だけでやる気ないな」って思われるだろ。
238774RR:2013/03/28(木) 22:07:28.10 ID:aUp0j46l
>>228
オフ車よりファームバイクが欲しい

>>230
ディーゼルエンジンで有名なロイヤルエンフィールドDR400Dは412ccだけど
誤差の範囲ってことで400(中型)で登録できたケースがあるらしい
信じるか信じないかは貴方次第ですm9!ってレベルの話だけどねw
239774RR:2013/03/28(木) 22:11:30.20 ID:I/vjTrTs
>>238
TF125?エラいレア車が好きなんだなぁ
240774RR:2013/03/28(木) 22:21:48.70 ID:LdB5ZG6Z
>わざわざ90ccMTなどと、あり得ない例え
最近まであったCD90とか知らない子がいるんだな。
ボアアップしたモンキーの話もスルーしてるし・・・
241774RR:2013/03/28(木) 22:41:57.48 ID:V6X4Hly9
>>240
だから>>177で「今時」と入れている。
わざわざ絡んでくるなら、全部のレスを一字一句まで理解してからにしろ。
それが面倒なら絡んでくるな。

モンキーの話は知らん。
アンカーつけてないやつまで、いちいち全部読んでないからな。
どっちにしろボアアップモンキーなんて乗りたがるマニアなんて極々一部だから考慮する必要はない。
それほどまでのマニアなら限定解除のために8時間通うくらい屁でもないだろ。
242774RR:2013/03/28(木) 22:44:52.66 ID:mpMjtF9W
>>238
そこは原二
各種揃えればOK
243774RR:2013/03/28(木) 22:50:49.95 ID:LhHBKbNW
>>237
たとえ死んでもの使い方で全然問題ないじゃん。
自滅ですね。
244774RR:2013/03/28(木) 22:55:27.61 ID:V6X4Hly9
>>243
「たとえ死んででもやり遂げる!」なんて死ぬ気が無い奴が言っても「あーこいつ、口先だけでやる気ないな」と思われるだろ。
「たとえ〜」というのは現実の範囲内で使うものだよ。
245774RR:2013/03/28(木) 23:01:33.09 ID:LhHBKbNW
>>244
たとえ・・・といのは、何があってもやり遂げるという意思を示すために、逢えて現実的に起こり得ないことを持ち出す場合もある。
ソースは過去の膨大の書物、及び、ネット上でも容易に見つけることのできる各種書き込み。

てか、クルクルパーですか?
246774RR:2013/03/28(木) 23:04:27.47 ID:V6X4Hly9
>>245
そんな使い方する奴は「できもしないこと言いやがって」人の信用を失うよ。
247774RR:2013/03/28(木) 23:05:27.29 ID:2EQMkUmQ
はい。
248774RR:2013/03/28(木) 23:06:39.40 ID:WkKH62f6
>>244
>>237の時点で思ってたけどそれはお前の主観でありしかもそれを推奨してるだけだよね
たとえがありえないこと使っちゃいけないなんて習ったことないぞ

ところで原付二種のMTが欲しいんだけどオススメある?
今のところ候補はモンキーとエイプとYBR125
重視したいのは原付らしい見た目
バイクに関して初心者ってことにして教えてもらえるとありがたい
249774RR:2013/03/28(木) 23:09:22.93 ID:LhHBKbNW
>>246
たとえ・・・でもやり遂げます。と言ってちゃんとやり遂げればいいんですよ。
何で信用を失うのかねぇ?頭大丈夫?

信用はやり遂げたかやり遂げないかに掛かってると思いませんか?
たとえの使い方で信用を失うとか、根拠が聞きたいわぁ

クルクルry
250774RR:2013/03/28(木) 23:11:49.04 ID:V6X4Hly9
>>248
習ったことなくても普通に読書したりしてれば分かることだよ。
毎日寝坊して遅刻してくる奴が「たとえ徹夜してでも宿題を済ませる!」なんて言っても、誰も信用しないだろ。
鳩山元首相が「たとえ我が身を犠牲にしてでも日本を守る!」とか言っても「はぁ?」て言われるのが落ちだろ。
251774RR:2013/03/28(木) 23:13:21.81 ID:+q80cEcl
>>248
新車限定で原付ぽさならエイプかな。
マジレスすると旧車でファンバイクがバランス的にもいいと思う。バンバン125、90とかマイティダックスなんかは小型でしか味わえない魅力があると個人的に思う。
まあ状態いいのあるかは微妙だけど
252774RR:2013/03/28(木) 23:15:23.68 ID:LhHBKbNW
>>250
あの〜、問題は信用されるかどうかじゃなくて、「たとえ」の使い方だろ?
敗北宣言と認めます。
253774RR:2013/03/28(木) 23:16:13.17 ID:VXJgad5u
>>248
GN125欲しいわ
254774RR:2013/03/28(木) 23:16:27.78 ID:WkKH62f6
>>250
それは結果出せない人間が言ってるからであって言葉自体の問題ではない
というかおまえ初めの2レスはまともの範疇なのになんで3レス目以降からおかしくなってしまったんだよ
255774RR:2013/03/28(木) 23:16:41.39 ID:V6X4Hly9
>>249
あり得ない例えを持ってくる時点で、やる気がないなと信用されないんだよ。
そういう大口を叩く奴は結果が伴わない場合が多いからね。

他人から信用される人は安易に、あり得ない例えなんか使わない。
256774RR:2013/03/28(木) 23:17:46.21 ID:LhHBKbNW
>>255
だから、信用されるかどうかなんて関係ない。
クルックルパーですか?
257774RR:2013/03/28(木) 23:17:53.84 ID:2EQMkUmQ
痛い子痛い子飛んでけー
258774RR:2013/03/28(木) 23:20:09.96 ID:V6X4Hly9
>>254
首尾一貫していておかしな所はないが、最初に見当違いな絡み方をしてきて話をおかしくさせた二人と、
相手を凹ましたいだけで無駄に絡んでくる有象無象のせいで、そう見えるんだろうな。
259774RR:2013/03/28(木) 23:20:46.44 ID:LhHBKbNW
>>255
分かった。お前のおきにいりの「たとえ」の使い方は分かった。

で、文法上、慣例上、たとえの使い方であり得ない例を持ち出すことの問題点を示したまえ。おまえの主観じゃなく根拠をナ。

カスですか?
260774RR:2013/03/28(木) 23:20:53.32 ID:V6X4Hly9
>>256
理屈で反論できなくなったら人格批判の法則、発動。
261774RR:2013/03/28(木) 23:21:10.05 ID:WkKH62f6
>>253
アメリカンタイプならでかいの乗りたいと思ってたけど悪くないな
262774RR:2013/03/28(木) 23:21:24.55 ID:V6X4Hly9
>>259
既に書いている。
263774RR:2013/03/28(木) 23:23:07.95 ID:LhHBKbNW
>>260
いいえ。信用されるかどうかは関係ないと、お前の主張を否定した上で、お前に見合った評価を下しただけです。
くるっくるwww
264774RR:2013/03/28(木) 23:24:01.76 ID:LhHBKbNW
>>262
既に書いてあるなら、抜粋をよろしく。
265774RR:2013/03/28(木) 23:24:15.26 ID:sG76bKLF
>>244
たとえ死んででもやり遂げる
この言葉での目的は死ぬことではなくやり遂げること
別に死ぬ気なんて無くていい

お前文章読めないの?
お前にとっての現実ってなんなの?
266774RR:2013/03/28(木) 23:24:27.76 ID:V6X4Hly9
>>263
理屈で反論できなくなったら人格批判の法則、また発動か。
267774RR:2013/03/28(木) 23:25:39.63 ID:LhHBKbNW
>>266
負け犬の遠吠え乙。
抜粋もまだですね。
268774RR:2013/03/28(木) 23:26:05.47 ID:cFDzu3Ic
>>231
バンバン90は大昔に親父が乗ってたそうだぞ。今はK90だ。
ターンインジケーターないからよくウインカー付けっ放しになってる。
269774RR:2013/03/28(木) 23:28:15.05 ID:WkKH62f6
>>251
バンバンやばい、マイティダックスもっとやばい欲しい
こんな原付もあったのか
かっこよさだけでいえばYBR125の2012バージョン一択だったんだけどこういうのも味があっていいな
270774RR:2013/03/28(木) 23:28:45.00 ID:V6X4Hly9
>>265
本当にそのくらいの決意も無いのに、そんなことを言っても他人の信用を失うだけ。
話を戻すと「たとえ90ccMTでも」なんて非現実的なことをかいても「いや、今時そんなん乗りたがる奴いないからw」と突っ込まれるのは理の当然。
271774RR:2013/03/28(木) 23:29:49.52 ID:LhHBKbNW
おれ、今日はこのアスペを肴に呑むことにしたw
272774RR:2013/03/28(木) 23:30:08.38 ID:V6X4Hly9
>>267
理屈で反論できなくなったら人格批判の法則は、もういい。
抜粋もなにも読めば分かる。
273774RR:2013/03/28(木) 23:31:46.84 ID:LhHBKbNW
>>270
だから、信用を失うのは争点ではないんよ。分かる?
アスペルガー症候群お疲れ様です。
274774RR:2013/03/28(木) 23:33:09.66 ID:LhHBKbNW
>>272
抜粋しなければあなたの主張の根底が崩れます。
あなたの負けが確定しました。お疲れ様でした。
275774RR:2013/03/28(木) 23:37:00.08 ID:cFDzu3Ic
50tのギヤ付きってモンキーだけ?
寂しくなったな。
以前はレプリカもオフもあったのに。
276774RR:2013/03/28(木) 23:37:15.11 ID:2EQMkUmQ
二人に増えたw
277774RR:2013/03/28(木) 23:37:34.80 ID:sG76bKLF
>>270
やり遂げたら信用は失わない
目的は「やり遂げる」で「死ぬこと」ではない
って言ってる意味分かってる?
90ccのMTが非現実的?
ってか早くお前の現実とやらを言えよ
278774RR:2013/03/28(木) 23:41:18.04 ID:cFDzu3Ic
2サイクルのMTに安く乗りたいならK90はおすすめだぞ。
スズキだから部品あるし。
279774RR:2013/03/28(木) 23:41:27.10 ID:aUp0j46l
>>239
TF125にGN125のエンジン積んで輸入してくれないかなあ…

>>242
保険はファミバイ特約でいいとしても
車庫には限りがあるわけでw

>>248
モンキー、エイプ調(トラッド):GN125、YB125SP
YBR風(ネイキッド):YBR125、EN125、CBF125、SYM T1
あと変り種でVS125なんてのもあるけど素人にはおすすめできない

ただ、今の原二MTは事実上中華バイクしかないような状態なので
自分で整備ができないなら整備してくれるバイク屋で手に入るのを買う方がいい
そういう意味では赤男爵とYSPで手に入るYBRが一番難易度が低い

>>261
いわゆるハーレーみたいなのを期待してGN125を現車確認せずに買うと後悔するぞ
ソースは俺
アメリカンタイプならGZ125が一番お勧めだが中古しかない
新車がよければGV125という選択肢もあるが、韓国車だから素人にはおすすめできない
見た目は派手なんだけどな
280774RR:2013/03/28(木) 23:44:26.30 ID:K2HX2UhI
>>269
mtじゃないけど、ct110やクロスカブはどう?
クロスカブは7月頃に発表があるかっていう段階らしいけど。
281774RR:2013/03/28(木) 23:48:51.36 ID:mpMjtF9W
IDが変わった直後に静かになったら笑える
282774RR:2013/03/28(木) 23:57:38.23 ID:LdB5ZG6Z
そこでクロスカブが出てくるならMSX(日本名忘れたw)もアリでしょ。
本田製KSRみたいな感じだがw
俺ならエイプ100やYB125SPみたく見た目あっさりしたのがイイな。
283774RR:2013/03/29(金) 00:01:56.64 ID:aUp0j46l
>>282
GROM
MSXから変わったのはやっぱり商標の関係だろうかw

ところでその昔モンキーRというバイクがあってだな
284774RR:2013/03/29(金) 00:10:45.06 ID:yWwqW762
>>279
SYM T1いいな黄色が蜂(バイクではない)みたいで気に入った
おれの中ではアメリカンは基本でかいものが普通でかっこいいと感じるからそのまんま小さくした感じのだとダサく見えるんだよね
GN125は画像見る限りいい感じにアメリカンな感じの原付に見えた、買うとしたら現者確認も忘れずしようと思う

簡単に決められるかと思ったら逆に増えてしまったでござる
整備の知識はないし初めは新車だけに絞ったほうがよさそうかな
285774RR:2013/03/29(金) 00:12:21.27 ID:yTuvORNP
>>284
GNはサイドバックやらつけたらそれなりに大きく見えるよ
286774RR:2013/03/29(金) 00:23:05.95 ID:3Ll8LprA
>>283
そうそう、グロム!(なんか変な名前〜w)

ところで昔マメタンという(ry
287774RR:2013/03/29(金) 00:26:09.05 ID:yWwqW762
カブだからロータリー式だと思ってたけどリターン式なんだね
でもレバー上げ下げでシフトチェンジしたいからなんか違うかな

30万ためて多いに悩むことにするよ
みんなありがとう
288774RR:2013/03/29(金) 06:27:55.95 ID:mFXYnmVx
今年発売されるかもしれない原2をだれかまとめてください
289774RR:2013/03/29(金) 06:57:43.99 ID:JWiGS1Pl
ホーネットの125出ないかなあ
290774RR:2013/03/29(金) 08:01:39.95 ID:mFXYnmVx
>>289

CBR125Rのネイキッド版がどこかに発売って書いてたけど
291774RR:2013/03/29(金) 08:14:40.80 ID:nua9TUCc
代車で初めて原2スク(シグナスsv)乗ったんだが楽しすぎわろた

本当に教習所で乗ったスカブと原付の中間みたいだな
292774RR:2013/03/29(金) 08:29:31.21 ID:B8sW9HAU
>>291
シグナスSVが代車で現役なんて素晴らしい事だわ
293774RR:2013/03/29(金) 08:33:53.67 ID:nua9TUCc
>>292
俺も最初見たときスペイシーかなって思った

走行距離28000の元気なやつです
294774RR:2013/03/29(金) 08:41:19.56 ID:MQjN4dXn
>>163
それは違う。無免許上等ではなくて、
「盗んだバイクで走る。」事が尾崎だ。
勿論、無免許前提だが・・・・・・
295774RR:2013/03/29(金) 08:49:06.14 ID:u/A2eAaa
スレ伸びすぎ
296774RR:2013/03/29(金) 09:23:25.61 ID:S455Ke60
来月から自賠責あがるから今のうち入っとけよ。
297774RR:2013/03/29(金) 09:26:11.60 ID:RR9bHBQR
来週zoomerX納車でこのスレ住人に仲間入りします。

よろしく!
298774RR:2013/03/29(金) 10:03:15.74 ID:IFluW193
スケボー積載車のヤツか
299774RR:2013/03/29(金) 11:19:45.99 ID:mFXYnmVx
3月中に自賠責だけ入って4/2以降に役所で登録するのが一番かしこい
300774RR:2013/03/29(金) 11:20:04.33 ID:b0fJCoOU
>>290
並行輸入?
301774RR:2013/03/29(金) 12:27:28.03 ID:p2FjxH3I
>>270 >>272
悔しいだろうが頭が固いのが敗因

相手は口が悪いけど論点はズレてなかった

暖かくなってかたしバイクを楽しもうよ
マローダ125欲しいな〜
302774RR:2013/03/29(金) 15:04:48.66 ID:ITRRwhpV
 ま だ や っ て ん の か
303774RR:2013/03/29(金) 17:10:06.73 ID:BV2/FUKI
自賠責 125cc以上は値下げっていうのに、原付値上げて・・・・台数多いとこから取ろうってのか?
304774RR:2013/03/29(金) 17:16:19.63 ID:kGIehqXX
>>303
250も値上げだよ
305774RR:2013/03/29(金) 17:23:33.08 ID:BV2/FUKI
>>304
ほんとだ、、
車も軽が高率であげてるし、二酸化炭素減らしてるとこをあげる、
アメリカがTPPでやろうとしてることを・・・
306774RR:2013/03/29(金) 17:43:51.38 ID:kGIehqXX
>>305
250超が値下げになって~250より安くなってるんだよね。
変だよなあ
307774RR:2013/03/29(金) 17:47:04.86 ID:Oqy4eb0m
だって税金じゃなくて保険ですし
308774RR:2013/03/29(金) 18:33:57.08 ID:2d/yqR5w
どこに流れてるんだろうねw

安全協会並みのヤバさ。
309774RR:2013/03/29(金) 18:55:35.47 ID:kGIehqXX
>>308
6割は積立て金として国に行く、その金は天下り団体その他諸々に使われる
余ればまた値下げになるだろう・・・
それとも新団体作っちゃう?
310774RR:2013/03/29(金) 20:12:51.27 ID:tCBDwPzi
前スレの最後の方で、普通自動二輪の免許を取るかどうか悩んでいたものです。
結局、50ccで練習してから、原付二種に移るかどうか考えてみることにします。
普段の町乗りでは30km/h出れば十分ですし、二段階右折しなければいけない交差点もないので。
311774RR:2013/03/29(金) 20:53:40.83 ID:/16N6WKz
そんなやついたっけ?
312774RR:2013/03/29(金) 22:09:13.14 ID:vNJqprM9
原二を三台持ってるけどほとんど乗らない一台が自賠責切れてたから五年分払ってきた。
どうせ売っても二束三文なんだから持ってるほうが得だな。
親父も通勤で使うからスペアを一台確保しとく必要あるし。
313774RR:2013/03/29(金) 22:55:30.28 ID:XXWlIK9+
グラストラッカーとかエストレヤみたいなストリートタイプの原二って何で正規ラインナップにないんだろう?
250じゃ豊富だけどあれで高速乗ったりスピード出すことなんてなさそうなのに。
若い人間が乗るんだから保険安い原二で欲しい!
314774RR:2013/03/29(金) 23:09:05.47 ID:5dn28t+6
エイプとかグロムじゃ駄目なの?
315774RR:2013/03/29(金) 23:15:08.94 ID:lHhasIm5
>>313
最近原二も見直されはじめてきた感があるしでてくれたらいいな。
ただ若いやつは排気量至上主義があると思うし乗らん気がする
316774RR:2013/03/29(金) 23:55:03.22 ID:vNJqprM9
国産だと250t並みの価格になるじゃん。
ボルティが28万円だった頃にCB125Tが度重なる値上げで35万くらいしてたし。
後進国向けの125tにはその手のラインナップないな。
型落ちノックダウンかネイキッドかしかない。
317774RR:2013/03/30(土) 00:00:23.38 ID:kXDWl+fI
未成年で任意が高かったので125のエストレヤみたいなの欲しかったけど、見当たらなかったのでYBR125買いました
318774RR:2013/03/30(土) 00:03:36.83 ID:YzBi/Fqw
一時期、レッドバロンでムラセンカフェが不良在庫なのか35万くらいで売り出してたなぁ
買っとけば良かったかも
319774RR:2013/03/30(土) 00:12:40.71 ID:w6ibJxCi
YBRなんてやめとけw
しょぼ過ぎw
320774RR:2013/03/30(土) 00:45:45.70 ID:p7Z9mtFP
>>318
そういうのあるよな。CB400ssのアーバンカフェが新車で30万くらいの時に買っとけばよかったと未だに思う。
小型の並行輸入品も買うなら今がいい時期なんだろうな
321774RR:2013/03/30(土) 01:06:29.12 ID:VOTXN2TX
>>319
買ったって言ってる奴にそれはないわ
322774RR:2013/03/30(土) 01:28:31.10 ID:6NAcuThn
ybrのオフロードタイプカッコイイ。
越野版、欲しいな。
323774RR:2013/03/30(土) 01:30:36.68 ID:pQ5bmX+K
>>159
>普通二輪(小型限定含む)のMT免許を取れなくなるという罠

まぢで!?
でも大型ATの限定解除では無く、新たに中型・小型のMT免許取得ならおkでしょ?
限定解除で無く、新規取得なら
324774RR:2013/03/30(土) 01:32:01.48 ID:KftxDrDB
上位免許を持っていたら下位の免許は取れない
325774RR:2013/03/30(土) 03:07:29.59 ID:YzBi/Fqw
返納して一からやり直せばおk
326774RR:2013/03/30(土) 03:33:20.31 ID:sG1Biwmc
>>315
GSR250みたいなのが若いのに売れるんだからやりようはあると思うけどな
327774RR:2013/03/30(土) 03:34:39.84 ID:sG1Biwmc
というかスカブ650で教習課題やすやすこなす変態なら教習所のCB750くらい余裕だろ
328774RR:2013/03/30(土) 06:14:24.65 ID:CxvG6y2J
>>317
俺もYBR買ったぜ
まだ納車待ちだけど
329774RR:2013/03/30(土) 07:10:22.72 ID:79koMjIR
>>317
一方俺はYB-1をボアアップした
330774RR:2013/03/30(土) 07:31:22.01 ID:B7vlwzsL
CB125T あのスタイルのまま再販してほしいわ〜
331774RR:2013/03/30(土) 08:22:38.36 ID:i17JKAx6
YBR乗ってたけど、癖がなくて良いバイクだと思うよ
ゆったり一般道を走るにはちょうどよかった!
リアタイヤが細くて笑われたこともあったがな…

とりあえず>>319は糞
自分の乗りたいのに乗ればいい
ただ妥協だけはしちゃだめだ
332774RR:2013/03/30(土) 09:24:06.25 ID:f8/1SEYq
YB125SPがミニSR風でカコイイけど
>>317が買った時にはまだ売ってなかったのかな?
333774RR:2013/03/30(土) 12:08:18.19 ID:p7Z9mtFP
>>326
250は中免枠だし
334774RR:2013/03/30(土) 12:23:10.81 ID:k8bwFM8Y
みんなのバイク(笑)
http://www.minnano-bike.jp/vs125.html
335774RR:2013/03/30(土) 12:26:36.32 ID:+eBl1CiR
土日に買っても即日納車って出来ませんよね?
市役所開いてないし
336774RR:2013/03/30(土) 13:16:44.06 ID:0rp1V0cE
>>335
自賠責だけは土日でも月内に加入できるはずだから、欲しいなら今購入を決めて加入してけ。
来月からは、自賠責五年が二千円くらい値上がりするらしいぞ。
337774RR:2013/03/30(土) 13:51:27.92 ID:z1QSqgIL
ジバイって三月申し込み、四月スタートにすると値段上がる?
338774RR:2013/03/30(土) 14:20:51.57 ID:0rp1V0cE
>>337
上がらない。
現に俺がバイク屋から確認とって納車待ちだから。
339774RR:2013/03/30(土) 16:49:59.94 ID:uRNLL/MN
原二クラスで1番乗り出しが安い車種って、どれ?
340774RR:2013/03/30(土) 17:01:02.12 ID:0rp1V0cE
GN125H
341774RR:2013/03/30(土) 18:07:38.42 ID:k5Uw9s1c
NG
342774RR:2013/03/30(土) 18:19:07.79 ID:fAHCN3JX
>>336
あれ?ナンバープレートもらってからじゃないと登録できないと思ってた。
343317:2013/03/30(土) 18:31:11.00 ID:kXDWl+fI
>>332
うん、まだ出てなかったんだ
でも今はコレで満足してるからいいんだ
コレが壊れたら考えるかもしれないけど、多分まだまだ壊れなさそうだし
344774RR:2013/03/30(土) 19:11:43.08 ID:xpEhWStY
>>339
vs125
345774RR:2013/03/30(土) 22:59:02.07 ID:8qxaEKOg
こないだ原ニの一時不停止で反則金6000円とられた
原付なんだから反則金5000円じゃないの?と思ったが
交通違反に関しては、原ニは普通二輪扱いになるようで
原付のメリットはない
346774RR:2013/03/30(土) 23:15:06.27 ID:Dkvs2i5C
うん
347774RR:2013/03/30(土) 23:32:54.98 ID:KftxDrDB
交通違反に関して原付扱いでないのが最大のメリットだと思うのだが
348774RR:2013/03/30(土) 23:35:22.22 ID:NEPZjmnS
原1が30km制限から45か50km制限になって二段階右折の必要がなくなったら
原2のメリットが二人乗りしかなくなるわけだが
349774RR:2013/03/30(土) 23:38:51.91 ID:8qxaEKOg
まあそうだな

反則金に関しては原付のメリットはないに訂正
350774RR:2013/03/31(日) 00:04:22.38 ID:HN6Fyrmd
>>345
道路交通法違反しといてなんで道路運送車両法の区分で語ろうとしてんの?
351774RR:2013/03/31(日) 00:21:58.17 ID:H7CLD/zd
>>345
何で原2に乗ってるの?
原付のメリットをとるなら原付に乗ればいいじゃん。
352774RR:2013/03/31(日) 01:03:14.43 ID:opOHkMlT
一応擁護?しとくと、交通課(交機除く)の警察でも間違える奴いるよ
原1の区分で切ろうとして、その相方が「えっ、お兄さんのバイク125やんなあ?」って
何を聞いとるねんw 頭痛くなってくるわ
353774RR:2013/03/31(日) 01:12:51.49 ID:8ClZXn/6
大体バイクってややこしい区分多すぎるよな。小型二輪っていや400cc超だったり原付二種だったり、ミニバイクとかよくわからんし統合してほしいわ
354774RR:2013/03/31(日) 01:24:39.36 ID:cTD7IZFK
俺は原ニなのに普自ニで青切符切られたことがある
後で電話がかかってきて、訂正したいんでご自宅におじゃましていいですか?ってw
青切符自体、道交法と道路運送車両法が混同していて
二輪車の区分に大自ニ、普自ニ、軽ニと並んで二種原とある
ここは小自ニとか小型限定とすべきだろう
355774RR:2013/03/31(日) 01:59:48.74 ID:M9LWJn8u
>>353
小型は250cc超だよ
356774RR:2013/03/31(日) 02:02:04.21 ID:8ClZXn/6
>>355
素で間違えてたわ。訂正サンクソン
357774RR:2013/03/31(日) 03:18:22.80 ID:cmoMohb0
250cc超は小型二輪じゃなく小型自動車だな
358774RR:2013/03/31(日) 06:32:00.27 ID:gczce67j
二輪の小型自動車だろ?
同じ事だ。
359774RR:2013/03/31(日) 09:55:58.42 ID:2ucx4Djf
念のため、罰金の件は次スレから>>1のテンプレにいれといたほうがいいな

×罰金は道交法上、原付ではなく、普通二輪扱い
360774RR:2013/03/31(日) 10:13:25.09 ID:+8pWaOae
361774RR:2013/03/31(日) 13:14:31.01 ID:S0zhwq9n
>>359
テンプレに入れるほどか?
これは原二だの原付だのと言ってるやつが道交法を考えればいいだけなんだが
このスレはそれすら出来ない奴ばかりじゃないだろ?
大体免許自体が”普通自動二輪”小型限定なんだから普通自動二輪だって分かるだろ
分からん奴は免許取り直してこいよ
362774RR:2013/03/31(日) 18:40:57.02 ID:3JrKhR22
将来MT車に乗りたくなったとき、小型ですら1から取らなきゃいけなくなっちゃうよ
余計なお世話だが、一考すべきだと思うよ。
363774RR:2013/03/31(日) 19:05:02.68 ID:QnoIEMHb
テンプレに入れるなら、これも追加するとどうだろうか。
・免許は中型MT(普自二MT)を取って車体は小型(原二)に乗るのが、
 後々中型、大型バイクに乗りたくなった場合に備えてお薦め。
364774RR:2013/03/31(日) 19:07:52.63 ID:VCFIqk2Y
>>362
余計なお世話!!
365774RR:2013/03/31(日) 19:08:35.13 ID:FWM/O+L3
テンプレに入れるなら、これも追加するとどうだろうか。

免許のことは教習所や試験所のスレで聞いてはどうか?
366774RR:2013/03/31(日) 19:16:57.49 ID:ZklnZFHp
俺はメットイン最優先事項で考えてるからMT買うこともないしATで十分だな
367774RR:2013/03/31(日) 19:22:11.02 ID:umkv1j6h
アクロスやNS-1を忘れないであげてください
368774RR:2013/03/31(日) 19:22:29.98 ID:H7CLD/zd
代車で原二乗ったけどラクダった。
369774RR:2013/03/31(日) 21:57:30.47 ID:rq9qPrcN
都会ではヘルメットは箱やメットインに隠しとかないと盗られたりゴミ突っ込まれたりするって聞いたんですが本当ですか
370774RR:2013/03/31(日) 22:07:28.08 ID:FWM/O+L3
田舎だとハンドルにコンドーム付けられますよ
371774RR:2013/03/31(日) 22:58:15.13 ID:vbPd6/hv
カブのレッグシールドって夏はメリットある?
372774RR:2013/03/31(日) 23:12:45.36 ID:XxVSmLQv
>>369
俺はメットホルダーにかけてて盗まれたことがある
スクーターだったがメットイン開けてもメットがない
「あ、そういやホルダーにかけたんだった」と思い出してホルダーを見ると金具だけが残ってた
切られて盗まれたんだな、きっと…絶望と寂しさと怒りが同時にこみ上げてきたね、あれは
たまたま一緒に居た奴が小型乗ってたんで2個持ってたから無事帰れたが…あの経験は忘れられん
大都会東京には敵わんがうちの地元の中では一番都会な場所だった
でも田舎の方に行っても気を付けた方がいいな
中高生とかの悪ガキの仕業だと特に

そういや関係無いが秋葉原で店の前に鍵つけっぱのネイキッドが置いてあったのを見たことがある
中型だったからこのスレとは関係無くてスマンがちょっとしたバイクの話ということで許してくれw
373774RR:2013/03/31(日) 23:24:29.20 ID:8ClZXn/6
俺の半ヘルがジェッペルに変えられてたことならある
374774RR:2013/03/31(日) 23:28:18.12 ID:XxVSmLQv
>>373
優しい奴じゃねーか
ボロボロだったり臭かったりしなければだけどw
375774RR:2013/04/01(月) 00:09:38.64 ID:WpcLxA5c
>>372
>「あ、そういやホルダーにかけたんだった」と思い出してホルダーを見ると金具だけが残ってた

パチンコ屋のマルハンに行った時、帰宅しようとしたらヘルメットが無い!!!!諦めて徒歩で帰宅。
予備ヘルメットを取って来て、帰宅しようと思ったが、フト。。。一応こんな物騒な事が御宅の駐車場でありましたよ。
っと言っといた方が良いかと思い、店員へ伝えに行くと・・・・・驚愕の返事が。。。



盗まれるといけないんで、こちらでお預かりしてます。っとカウンターの下から出して来た。

........もうね。阿呆かと馬鹿かと。。。。
376774RR:2013/04/01(月) 00:40:06.30 ID:Eqc8NWKT
>>374
俺のはバイト先の先輩に落書きされてボロボロだったな。交換されてたやつもボロやったけど全然ましだった。謎すぎる事件
377774RR:2013/04/01(月) 01:42:44.71 ID:gs/e8Y21
メットを外に晒しておくとイタズラされるじゃん
変な液体やゴミ入れられてみ、最悪だから(´・ω・`)
378774RR:2013/04/01(月) 01:53:23.11 ID:OVIrBB7f
>>371
雨の日にも安心です
379774RR:2013/04/01(月) 22:35:06.92 ID:mLYJ1few
>>366
ここは原付二種の総合スレだけど
ATしか考えてないんならAT限定スレってのもあるよ

【運転楽々】原付二種△AT小型 9th【経費格安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357555645/

>>371
エンジンへの冷却風誘導板を兼ねてるから外すと夏はオーバーヒートする






と言う人はいる
信じるか信じないかは貴方次第ですm9
380774RR:2013/04/01(月) 23:13:51.36 ID:xPNLck2w
スパカブはどこ行けば良いですか?
やっぱAT?w
381774RR:2013/04/01(月) 23:43:06.90 ID:HBpeobMy
専用スレあるだろ。
382774RR:2013/04/03(水) 02:00:36.58 ID:PkcmW9GN
原二で国産はもう作ってないんだな。残念。
383774RR:2013/04/03(水) 08:46:31.69 ID:TZjylJPB
つエイプ
384774RR:2013/04/03(水) 23:11:38.31 ID:5LaXMvW6
新型マジェいいなと思ったが150ccじゃねーかw

二種で出せアホ。
385774RR:2013/04/04(木) 00:29:57.26 ID:JUdQQ8Wl
150が国内モデルで出るんなら十分125も出る可能性は出てきたんじゃね?
これだけ今原2市場がアツイのにホンダの独壇場にしとくのは頭悪すぎるわ

新型リードに乗り換えようかなと思ってたけど、こりゃまたしばらく保留かな
386774RR:2013/04/04(木) 00:45:05.09 ID:1ZJ95LWW
製品化って時間かかるもんだよ
387 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/04(木) 10:17:03.35 ID:L5fyW4x5
新型マジェって、マジェのデザイン踏襲してる?
あのデザインならシグナスのエンジンを燃費の良いやつにした方がマシだとオレは思った。
ていうか小マジェを前面改良(燃費向上)してPCXみたいに正規販売すれば絶対売れると思うが・・。
388774RR:2013/04/04(木) 12:51:34.78 ID:P6NyTWsE
そうそう、なんだかデザイン的に後退しちゃったね>新型マジェ
キムコGDみたいな台湾臭が強くなった感じ(主観です)
389774RR:2013/04/04(木) 14:16:09.20 ID:XokqAKui
フロント周りがタイペイだなw
390774RR:2013/04/04(木) 15:56:27.44 ID:CqHuR1ce
国産原二が出たら買いたい
391774RR:2013/04/04(木) 16:03:11.16 ID:eVg7/w9l
>>388
個人的にはスクリーンが付いていないのが納得いかない
スモークタイプのショートスクリーンが付いていた方が
はるかに格好良いと思うのだが
392774RR:2013/04/04(木) 16:08:47.18 ID:IEL6f2OT
マジェ150はマジェの名を冠したシグナスだよ
マジェの名を冠するんならちゃんとビクスクモデルを周到してもらいたかったな
というかPCXあれだけ売れてるんだからコマジェかXMAXを周到した原二出せよと毎回思うわ
393774RR:2013/04/04(木) 17:57:50.21 ID:M0t3BTW/
釣りか?
394774RR:2013/04/04(木) 19:42:01.88 ID:M7UTcDBN
今日初めてYBR125を見たけど結構いいサイズだね
あれにピンクのナンバープレートが付いてるのに違和感を感じるぐらい
でもやっぱりタイヤは細かったなw
395774RR:2013/04/04(木) 19:49:56.45 ID:x+UfPHSW
実は細いほうが抵抗少ないから燃費いいし走りも軽快
無茶な乗り方をしなければ細いタイヤのメリットは多い
396774RR:2013/04/04(木) 19:55:00.54 ID:M7UTcDBN
>>395
そーなん?
なんかある程度太さが無いと不安定なイメージがあるんだけど
まぁイメージなんで間違ってれば俺無知乙なわけだw
ちゃんと舗装された道路だとあんまり違いは無さそうとは思うけど
397774RR:2013/04/04(木) 20:05:52.50 ID:FzDBf9GA
>>396
でかいバイクのタイヤが太いのは太くないと車体の重さとパワーに負けるからさー

小排気量ならパワー負けの心配ないし逆に不相応に太いとダイヤ重い分バネ下重量の差で軽快さが無くなるし
単純に幅の差で曲がりにくくなるのもあるし燃費不利だし
タイヤの値段自体高くつくのに特別グリップが有利ってこともないんだなー
398774RR:2013/04/04(木) 20:20:59.36 ID:M7UTcDBN
>>397
なるほど、納得だ!!
まじ俺無知乙だw
ありがとう!!
バネ下荷重を減らすのがいいとかは「倒立フォークってなんぞ?」ってなった時に調べたからなんとなく分かった

ところで幅ってそんなに曲がりにくくなるもの?
扁平タイヤとかだったら分かるんだけど標準的な扁平率ならそう変わらないんじゃないかな
と、そこまで書いて思ったのが高さが同じなら細いと扁平率が高くなるのか
そう考えるとこれまた納得
普通に乗る分には問題無いし、状況次第じゃ寧ろプラスって感じか
やたらグリップが欲しい人は太いのどうぞって感じなんだな、タイヤって
399774RR:2013/04/04(木) 21:53:04.02 ID:g3wvDl7Y
近い将来に出そうと言われている原二って

・MSX125
・リード125
・クリック125
・クロスカブ

他に何があるの?
400774RR:2013/04/04(木) 21:55:32.72 ID:MER09rsi
CBR125 ほすい
401774RR:2013/04/04(木) 23:19:58.44 ID:1ZJ95LWW
K-PIPE
402774RR:2013/04/04(木) 23:39:41.40 ID:ii3zSUap
CBR125って高そうだな。
フルカウルだし、40前後かもw

それなら中古250買うわ。
403774RR:2013/04/05(金) 00:13:49.60 ID:r9xl2diF
YZF-R125みたいなもんでしょう
欲しがってる人は大抵もうデカいの持っててファミバイで遊ぶ用だと思う
404774RR:2013/04/05(金) 00:21:57.21 ID:ErrCiafH
4スト125なんてまともに走らないわw
405774RR:2013/04/05(金) 00:35:27.24 ID:+d/3ugxr
一応出だしから巡航速度まで車の流れに乗るもしくはリードするくらいはできるけど、
それでもまともに走ると言えないならハードルが高いな
406774RR:2013/04/05(金) 08:56:41.03 ID:/atm9IgP
まさに 必死だな 状態だけどねw
もちょい余裕があると助かるのだがねぇ
スプロケ1丁増やしとか微妙な調整でもしてみるかね
407774RR:2013/04/05(金) 09:36:08.12 ID:+xLN7ZUd
>>390
YBR125が正式販売されれば…
408774RR:2013/04/05(金) 09:41:51.41 ID:4FEOH761
プロストじゃ駄目なの?
409774RR:2013/04/05(金) 10:23:26.10 ID:1KWj62ys
YBR125キャブ仕様だろ
インジェクションならばいいな
あとキック併用がいい
ネットで見るとカブみたいなシフトギアついてるのがある
クラッチレバーが無いのもあるのかな
410774RR:2013/04/05(金) 10:42:09.94 ID:zf4emIyM
>>408
プレストな
411774RR:2013/04/05(金) 12:59:49.48 ID:3oOu80SX
YBRはYSP網での販売・・
プレストではないぞ
412774RR:2013/04/05(金) 21:30:36.06 ID:J68iXpF6
>>408
プレストすら見向きもせずにYSPが独自に販売してるだけ。
YSPなんて個人商店の寄り合い組合みたいなもんだぞ?
413774RR:2013/04/05(金) 23:13:22.84 ID:IZwhgFRj
プレストだって弱小だろw
414774RR:2013/04/05(金) 23:57:20.96 ID:LcfJKi5j
今夜、カブ110で鈴鹿市まで往復約180km走って帰ってきました。

めちゃ疲れました。PCX125でも疲れは同じだろうか??
415774RR:2013/04/06(土) 00:02:39.16 ID:9QiBua3i
>>414
どんな道走ったのか知らんけど個人的にはPCXの方が楽
416774RR:2013/04/06(土) 00:20:12.69 ID:wboC01Vs
ディオで海老名から豊橋まで行った俺w
417774RR:2013/04/06(土) 00:23:52.88 ID:hi3geqpb
ああ、自分の方が凄いって言いたいのね
話の流れには全く関係ないけど
418774RR:2013/04/06(土) 00:36:38.64 ID:STzfDZxa
ひねくれてんなぁ・・・友達いるのかなぁ・・・
419774RR:2013/04/06(土) 00:43:43.24 ID:IIEonzsq
>>417
話の流れに関係あるだろ
オマエのレスの方がいらねーよ
420774RR:2013/04/06(土) 00:49:27.13 ID:hi3geqpb
>>419
カブで180キロ走った
PCXとどっちが疲れるだろう

ディオで海老名から豊橋まで走った俺

ディオについて聞かれてるか?
カブとPCXの比較になにか関係あるか?
421774RR:2013/04/06(土) 01:02:17.78 ID:nAS5L5KO
割りと釣られてくれる人が多いこのスレは、
時々釣り堀になってるなw
422774RR:2013/04/06(土) 03:18:51.45 ID:bIvvhNSu
前月株110で町田から清水行った途端
のっぴきならない理由で新宿まで呼び出しくらって
家に帰ってから走行距離計算したら
300kmちかく走ってたな。
さすがに疲労感あったけど尻は痛まないかったし
翌日も150km走れたし、これでも
前に乗ってたカブ90に比べれば
はるかに長距離は楽になったよ。
もうちょっと暖かくなったら
桜前線を追いかけて400kmくらい走ってみるかな。
423774RR:2013/04/06(土) 03:22:01.96 ID:bIvvhNSu
>>420
君ちょっと疲れてないか?
早く寝たほうがいいぞ。
424774RR:2013/04/06(土) 03:38:13.73 ID:oMCZGoIn
「カブ110で鈴鹿市まで行ってきわ。めちゃ疲れた」
「俺はディオで海老名から豊橋まで行ってやったぜw」

っていう普通の会話じゃないか?
どっちが凄いかとかそういう話じゃないだろ

カブ110とPCXならどっちが楽かな?
と言う話と並行して話が流れてるわけなんだけど
こういうのを理解出来ないのってよく言われてるアスペってやつなの?
ってアスペとか言うとまた怒られそうだなw
とりあえず細かい1つの話をするような場ではなく、派生して話が出てくる事が普通にあるのが2ちゃんねるを含め、掲示板なんだけどね
小型好き同士、もっと仲良くやろうぜ

あ、個人的には長距離ならPCXの方が楽そうだなぁ…と思ってる
でもPCXってちっこいビッグスクーターみたいであんまり好きじゃないんだよね…w
425774RR:2013/04/06(土) 05:29:31.46 ID:VcASZhW4
DQN車だと思ってたPCXにレンタルで乗る機会があって、ソフトで滑らかな乗り味に感動して
己の不見識を悔いた記憶ならある。
426774RR:2013/04/06(土) 16:38:29.68 ID:AV67+9b7
>>417はヒネ坊なんだろうが
>>416の書き込みもそう取れてしまう要素が入ってるってことだろ
両成敗にしとけ
427774RR:2013/04/06(土) 17:30:43.98 ID:Xtkp+XT+
ディオで難波から天王寺まで行った俺w
428774RR:2013/04/06(土) 17:56:49.16 ID:P33FXelw
スペイシーで広島市から高松まで走った俺
429774RR:2013/04/06(土) 18:43:15.82 ID:STzfDZxa
ディオを倒しに日本からカイロまで行った俺
430774RR:2013/04/06(土) 18:46:14.05 ID:MDj9q7wI
ジョジョかよw
431774RR:2013/04/06(土) 20:10:10.02 ID:hTf+VApf
【速報】dioサルベージされろ
432774RR:2013/04/06(土) 20:11:13.19 ID:hTf+VApf
間違えたw。
サルベージされる。
433774RR:2013/04/06(土) 22:01:19.39 ID:1HdRKlLZ
お、おう
434774RR:2013/04/06(土) 23:06:45.44 ID:JtWbQtj9
CD125Tに加えCD90を買ったぜ。
435774RR:2013/04/07(日) 15:54:04.73 ID:XFhitmCO
イマドキ90ccのMTなんて有り得ないと仰る方がいましたが…w
気に入った中古があれば買うよねぇ。
436774RR:2013/04/07(日) 16:07:28.36 ID:ifozi0mA
K90欲しいなぁ、
走行距離の割に高いとか
良い中古出ないんだよね
437774RR:2013/04/07(日) 16:09:41.02 ID:Ug1GO348
>>434
羨ましい
置く場所さえあれば俺もCRM80を買い増ししたいわ
438774RR:2013/04/07(日) 17:38:37.41 ID:x9XR1Clg
>>435
蒸し返すなよw
本人が顔真っ赤にして凸ってきたらめんどくさいだろw
439774RR:2013/04/07(日) 17:42:44.10 ID:7CGwIRZ4
IDが変わったとたんに静かになる程度の人だし、大丈夫でしょう
仮に来ても日付が変わればまた静かになる
440774RR:2013/04/07(日) 23:44:55.51 ID:VI81yEdF
CD125Tいいなぁ
しかしバーディー90買ったばかりだから我慢しないと…
441774RR:2013/04/08(月) 17:27:26.06 ID:qkbjc5fl
大学の駐輪場に止まってるCD125Tが超絶うらやましい。
何とも言えない風格というか高級感が漂ってる。
さわやかで背が高いお兄さんがデカイ箱付けて乗ってるw
442774RR:2013/04/08(月) 21:34:01.45 ID:Ox4mIoxu
それは俺かもしれん。
さわやかだし。
443774RR:2013/04/08(月) 23:14:38.61 ID:gTuX6KOP
さわやか万太郎が居ると聞いて…
444bt:2013/04/09(火) 07:40:15.65 ID:FYkT0Z/1
>>441
自分は魚屋さんがリヤカー付けて
引っ張っている印象しかない。
445774RR:2013/04/09(火) 08:55:26.62 ID:Zdzymecf
そういえばショーケンが居酒屋ゆうれいで乗ってたっけ?>CD125
446774RR:2013/04/09(火) 09:35:06.89 ID:1d8Xlc3/
CD125Tって都内で背広着てるおっさんと個人商店経営者みたいなおっさんが乗ってるよね
447774RR:2013/04/09(火) 11:30:34.98 ID:Mu0SzRwh
一台で済まそうと思うとCD125は悪くないけど、足バイクとして2台目に使おうとすると
段々と大きさが気になってくるw 結局CT110に乗り換えてしまった
448774RR:2013/04/09(火) 13:03:37.85 ID:14UXXEZn
>>447
ハンターカブいいなー
でも、結構お高いんだよねー
449774RR:2013/04/09(火) 13:45:30.43 ID:UTDFPzyL
CT110を所有してる私はCD125Tが欲しいのです
450774RR:2013/04/09(火) 22:21:31.07 ID:x6BKnHnN
うちの集配にはもう現行入ってきてるよ。
110も50も。
丸目よりも長くて、狭い路地は取り回し最悪。

昔の車体に110エンジンが最強だろうなぁ。
451774RR:2013/04/09(火) 22:27:45.03 ID:x6BKnHnN
誤爆失礼…
452774RR:2013/04/09(火) 23:33:33.12 ID:ct0S/VyW
そこまで誤爆でもない
453774RR:2013/04/10(水) 04:25:12.35 ID:N5PSXXJT
>>409
シーソーペダルでクラッチレバーありという仕様になってる
454774RR:2013/04/10(水) 09:54:07.59 ID:NEE+bJ4s
シーソーペダルはどんな靴でも…とは言えあれでシーソーペダルは賛否両論ありそうだ
ギア自体は普通の5段リターンなのね
軽くググったらやっぱり不満があってシフトペダルを交換してる人もいるみたいだ
その辺は好みなのかな
俺は嫌いじゃないけどな、シーソーペダル
455774RR:2013/04/10(水) 10:09:28.22 ID:BdMra8Me
なぜかシーソーペダルとクラッチレバー無しを関連付けて考える人が多いな
スーパーカブからの連想なのか?
456774RR:2013/04/10(水) 10:14:53.47 ID:NEE+bJ4s
>>455
そんなにいるか?そういう人
457774RR:2013/04/10(水) 10:30:00.24 ID:d2vk7dx0
俺は新車でGN125-2F買ってから240kmしか走ってないけど、
シフトアップはかかとしか使ってないよ。
昔、シフトチェンジのせいで足の甲に痛い思いをさせたから、
今じゃシーソーペダルじゃなきゃ乗りたくないとさえ思ってる。

それからシーソーペダルにはもう一つのメリットがあって、
ライダーが前傾姿勢を取る必要のない、アメリカンやカブ寄りの設計のバイクでは、
一時停止後の発進時など、1速ギアのトルクで体が後傾した際に、
踵でなら姿勢に無理させることなく、楽に2速にチェンジできる。
458774RR:2013/04/10(水) 10:32:51.75 ID:8JVXaRDf
シーソー式は靴に優しいよね
サンダルでもokだし
459774RR:2013/04/10(水) 10:44:38.01 ID:09nSK0gI
>>458
サンダルでバイクに乗るなよ…
460774RR:2013/04/10(水) 12:50:22.27 ID:ynkQEp90
世の中にはシフトペダルカバーというものがあってだな
461774RR:2013/04/10(水) 13:20:17.38 ID:BdMra8Me
世の中にはシフトペダルカバーというものがあってだな
「これこそ俺の求めていた物だ」と思って買ってはみたものの、
がっかりする場合がほとんどという曲者なんだ
462774RR:2013/04/10(水) 15:05:53.30 ID:tiOzdX/x
>>461
前にKSR110に乗ってたがクラッチ・シフトがカブと同じシステムなので
ギヤの入りが渋いというか固い時があって、それ買ったけどすぐ外れたりして
貴方の言う通りのガッカリ商品だたw
で、マジでKSRに使えるシーソーペダルを探した事がある(無かったけど)
463774RR:2013/04/10(水) 15:14:35.72 ID:BjcFBHwu
話の流れ的に
ハンカバの足版を想像したが
そんなものはなかった
464774RR:2013/04/10(水) 17:50:52.14 ID:ewDkcoEQ
CT110のような、前がペグで後ろがペダルの奴が最強って事ね
465774RR:2013/04/10(水) 18:06:15.66 ID:Pn/eTBKF
ホームセンターで買ったホースを切ってシフトペダルにつけてる
割りと快適
466774RR:2013/04/10(水) 19:41:16.03 ID:ynkQEp90
>>461
素材を見ないで安いの買うとそうなるんだよな。布製のはホント駄目だわ。

安いだけでいいならちくわスポンジ最強だぞw
最低年一回交換なんだけど交換一瞬だし
ホムセンとかで一個買うだけで丁度良い長さに切り分ければ数回分になる。

ゴム自体交換で被せるタイプじゃないから書かなかったけど今使ってるのは痛くないシフトペダルゴム
装着面倒だけど靴痛まないし操作感変わらないから文句なしで良いぞコレ
467774RR:2013/04/10(水) 20:09:59.74 ID:ElwoPH41
サンダルだと30km/hくらいで転んでも指無くなる可能性がある
せめて靴下履いとけ
468774RR:2013/04/10(水) 20:14:05.23 ID:dsyh1koh
>>467
俺、50ccスクーターのってる時、スリップして指はなくならんかったが、爪半分と多少の肉が無くなってた、、、
469774RR:2013/04/10(水) 20:27:15.45 ID:OZ9eMxm/
どうしてシーソー式がいいとわかっているのに
メーカーはそれをつけないのはなぜ?
470774RR:2013/04/10(水) 20:59:40.35 ID:iZLE59As
>>469
シーソー式がいいと誰が決めた?
471774RR:2013/04/11(木) 04:46:48.61 ID:BkGJh/KP
>>469
クラッチ切らずにでペダル踏む、操作の粗い輩が多いからじゃね?
472774RR:2013/04/11(木) 07:05:24.81 ID:Lg7EHLk2
ああ、でもシーソーはいいよ。革靴のリーマンに優しい
473774RR:2013/04/11(木) 07:12:23.11 ID:fzY/e4Nm
>>469
カブみたいでダサいってイメージがあるから
カッコよくないと売れないバイクにはそういうのはマイナスなんだよ
474774RR:2013/04/13(土) 20:49:22.19 ID:zewjeYwa
かっこ悪くても売れたバイクもあれば
かっこよくても売れなかったバイクもあるじゃない
475774RR:2013/04/13(土) 22:32:21.55 ID:DNAC7W3n
XMAX125があと10万安ければなあ…
476774RR:2013/04/14(日) 11:03:05.54 ID:C5bXt0Ap
近所のスーパーで見かけたPCXの立派さにワロタ
ありゃ見映えに対して買い得感あるわーw
そんで乗ってたのが結構なおじいちゃんなのにもびびった
477774RR:2013/04/14(日) 11:21:37.62 ID:y5+7wijJ
PCXはビルの上から見るとマジでオマルだからな…w
478774RR:2013/04/14(日) 11:27:07.41 ID:OPWp82bO
頑張って欠点を探した感があって笑った。

PCXはタイヤ交換費用がかかるよ。大体どこでも片輪1万。
普通の2種だと6千円ぐらいで済むでしょ。
479774RR:2013/04/14(日) 11:40:26.16 ID:fOvM4XBO
スクーピーでいいや
480774RR:2013/04/14(日) 12:36:23.73 ID:y5+7wijJ
>>478
重いので加速・坂道が遅い。
幅が広いのでミラーを取り換えてもすり抜け幅が減らない。
駐輪場や集合住宅で邪魔になる。

これが致命的w
481774RR:2013/04/14(日) 12:41:01.01 ID:ejYyoHgU
御愁傷様としか言いようのない生活環境ですな
482774RR:2013/04/14(日) 12:42:34.53 ID:lz+/dp+x
俺は6畳半の部屋に住んでるから
部屋に入れるはアドレスがいっぱいいっぱいだわ。
483774RR:2013/04/14(日) 13:22:25.73 ID:IL1jWI/t
こんちくしょー!こんちくしょー!
に対して
おーそうか、よしよし
の図に見えるw
484774RR:2013/04/14(日) 13:23:21.89 ID:HWSyHYc5
>>482
一緒のベッドか?それとも別々?
485774RR:2013/04/14(日) 13:29:41.49 ID:bxFowZzo
一緒に決まってんだろなんのために家いれたと思ってんだよ
486774RR:2013/04/14(日) 14:13:10.18 ID:Ls+aQ6pj
発表時の写真では確かにオマルにしか見えなかったけど
現物見たらプロレスラーでもない限り立派に見えるよな
あれで20万台はお得だよ

しかし5万ぐらい高くてしかも後発なんだから、アドより上なのは当たり前のことなのに
いちいちアドに突っかかるアホンダヲタが嫌w
487774RR:2013/04/14(日) 14:21:58.23 ID:PA1KOToD
10インチタイヤのスクーターがどうしたって?
488774RR:2013/04/14(日) 16:30:36.57 ID:EFXr0bGh
白だと走ってるとこ見ると「うーん…まあ…」だけど、人が乗ってなく停まってるスタイルは素晴らしい
赤はいいんじゃね、青は見たことない、黒だと小さく見えるから地味でスタイルが映えなくてもったいない
489774RR:2013/04/14(日) 16:58:14.54 ID:OKAyMsGv
黒は汚れ目立ちまくるから黒だけは買わないなぁ
毎年黄砂が酷いし
490774RR:2013/04/14(日) 18:45:37.71 ID:9LvTyx2N
小型いいね
4輪いらねーや(底辺やせ我慢乙)
491774RR:2013/04/14(日) 19:11:38.28 ID:pstJo94L
トランポがあれば原二の魅力が何倍にもなるぞ
いくら大きいのが高速や遠距離楽だって言っても車には勝てないだろ
目的地まで積んで行ってそこから美味しいとこだけ走れるぜ
車ならキャンプ用品も積み放題だし何なら車中泊でもいい
492774RR:2013/04/14(日) 19:42:55.24 ID:v8ELOskJ
ならんよ
493774RR:2013/04/14(日) 20:18:18.92 ID:X4ycm9zG
軽バン4ナンバーなら底辺でも維持できそう
494774RR:2013/04/14(日) 20:40:58.39 ID:Xhyywr5x
日曜にこんなにイラつけるのもこれはこれで底辺の証明みたいなもんだけどな
495774RR:2013/04/14(日) 21:10:46.89 ID:Y8ccacLe
トランポにプラスするなら
競技用買うかなぁ
トラックやバンの移動って思ったより疲れるし
それにたまの事ならレンタカーでも事足りるしな
496774RR:2013/04/14(日) 23:06:39.80 ID:LkczfIec
20のガキだけどバイクの維持で生活が苦しくなってきた。
250と125の二台持ちだけどどっちか売ってクロスバイク買おうかな・・・。
497774RR:2013/04/14(日) 23:14:35.61 ID:L4uPoPTN
好きにすればいい
498774RR:2013/04/14(日) 23:18:50.18 ID:faLL4Ls+
2台とも売って車格の大きい125を買う
499774RR:2013/04/15(月) 01:05:17.28 ID:lHsjiBV2
>>496
250売ってパパンに泣きついて寄生ファミバイ
500774RR:2013/04/15(月) 08:49:28.37 ID:Ppq/L3xa
>>496
長距離ツーリングするなら250残して、
近場の買い物や片道100キロ位のツーリングにクロス買っては?
若いからすぐに慣れる、女性も走ってる位だよ。
逆に親御さんのファミバイ使って125を残してロードバイク買って
長距離ツーリングするとかね。メタボ予防にも財布にもチャリは良いと思う。
金はきつくても時間と体力はあるでしょ、色々楽しんでみなよ。
501774RR:2013/04/15(月) 09:20:43.92 ID:Iy6uRgvj
>>496
とりあえず250と125の車種を明確にしようぜ
502774RR:2013/04/15(月) 10:36:50.84 ID:jJ6DjxV2
やはりカブ最強ということか
503460:2013/04/15(月) 13:59:51.17 ID:JMGUjL7l
kwsk z250とktm 125dukeなんだが
504774RR:2013/04/15(月) 14:17:09.99 ID:iu8d354X
>>503
そのヅケ5万くらいで俺に

う ら な い か?
505774RR:2013/04/15(月) 14:58:35.03 ID:8wYLiUdv
>>503
なぁーんだ、リア充かw
しかし2台のキャラが被る希ガス。
どっち残しても使い勝手は同じだから俺なら250を残す。
>>504
バイク王よりもヒドイ奴、ハケーンw
506774RR:2013/04/15(月) 15:18:52.92 ID:iu8d354X
じゃあ、バイク王+1万で
バロン+1万でもいいぞ マテ
507774RR:2013/04/15(月) 17:44:57.74 ID:21ZnuIuj
どっちか1台でいいだろうな。金ないなら買い換える必要はないだろ。
508496:2013/04/15(月) 18:54:10.89 ID:fDfbk8Ic
>>498
車格は無駄に大きいですw

>>501
YZF R-125とCRFLです。
我ながらベストな組み合わせだぜ!と調子に乗ったらこのザマです。

>>500
250とクロスバイクの組み合わせにしようと思います。
ファミバイは魅力的ですね。独り暮らしなので適用できませんが、、、

皆さんありがとうございました。
509774RR:2013/04/15(月) 19:45:00.75 ID:OCH1U3Nt
スクーターだけでええがな
510774RR:2013/04/15(月) 19:48:09.96 ID:4/6xN+zw
>>504-506
えらく古い2ちゃんを見た気がする
511774RR:2013/04/15(月) 19:53:19.33 ID:STa9RKzK
オンとオフじゃ使用頻度が高いほうか気に入ってるほうで選ぶしかないわな
512774RR:2013/04/15(月) 21:21:33.29 ID:H8eAboUK
やっと免許とったからつぎはバイク選びですが
カブにするか、ベンリィにするか
カブはギアチェンジが楽しいのも捨てがたいんだけど
箱載せると悪目立ちするかなあ・・
513774RR:2013/04/15(月) 21:48:40.45 ID:0uU826Gj
>>512
カブとか箱付いててあたりまえだから誰も気にしないんじゃない?
514774RR:2013/04/15(月) 21:51:44.02 ID:cBSZio2Y
>>512
箱付カブはどんだけ遠出してても傍から見ると地元臭

そんな何処でも馴染むバイク
515774RR:2013/04/15(月) 22:05:55.60 ID:Hq0zKkmU
>>496 >>508

>ファミバイは魅力的ですね。独り暮らしなので適用できませんが、、、

できるよ。君が独身なら。
”別居の独身の親族”は適用範囲内、通常。
(もしかしてもしかすると適用範囲外の保険会社が存在するのかもしれんが・・)
516774RR:2013/04/15(月) 22:07:29.45 ID:30lBIf70
箱は便利だzぉ
517774RR:2013/04/15(月) 22:15:15.77 ID:H8eAboUK
>>513
>>514
さんくす
調べれば調べるほど迷ってしまう
この白い箱かっこいい
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list2%26c%3D2
気持ちはカブにいってるんだけどね・・
518774RR:2013/04/15(月) 22:27:37.89 ID:Hq0zKkmU
その白い箱はベンリィに乗っけても結構似合うのだな、これが。

http://i.imgur.com/xzZOyLc.jpg
519774RR:2013/04/16(火) 00:09:51.99 ID:TND0GyWr
ダセッ
富山の置き薬かピザ屋ってとこだな
520774RR:2013/04/16(火) 01:22:52.06 ID:Sx/nt5Iw
ピザ屋仕様はこれじゃないよ
521774RR:2013/04/16(火) 01:30:49.15 ID:DcpqeCeu
>>512
カブってむしろ箱ついてない方が目立つぐらいだぞ
522774RR:2013/04/16(火) 01:50:26.99 ID:bsz1nCyd
この世で1番ダサい乗り物は箱積みしたハーレーかな
あのダサさと汚さから比べたらピザ仕様の爽快なこと
523774RR:2013/04/16(火) 01:54:40.90 ID:UYbZkwmI
自分の心内にある世界を示せば世界は
余りにも心持ちない物だとは思わないかね?
524774RR:2013/04/16(火) 02:31:04.65 ID:Sx/nt5Iw
たしかに車になりたくて(乗りたくて)仕方がない風に見えるとか
それ乗るくらいなら車に乗ったほうが良くね?と思うような
ゴールドウィングみたいなバイクはカッコ悪いわ
マツダロードスターのほうが絶対に楽しいし
525774RR:2013/04/16(火) 03:04:16.57 ID:Ku8ws2uZ
たぶんそういう人は他に車もってて、さらにマツダロードスター買うよりもゴールドウィングの方が魅力的だったんだよ
526774RR:2013/04/16(火) 07:56:54.04 ID:wL5VbiQY
趣味の物だし、気に入った物でなけりゃ買う意味がないしな
527774RR:2013/04/16(火) 08:11:04.85 ID:/0q+QfGh
>>514
目立つのを嫌う俺には風景に溶け込むことはとても大事なことだわ
528774RR:2013/04/16(火) 08:50:58.68 ID:O+lNcoTZ
オープンカーの解放感はたいしたことない。
GL1800とかでもバイクのほうがオープンカーに比べたら解放感は全然上。
俺はオープンカーはもういいや。
529774RR:2013/04/16(火) 09:26:04.28 ID:nOghnrYB
メットが無いのがイイ
530774RR:2013/04/16(火) 11:11:45.67 ID:lB5OWDBp
トライクがあるじゃない
531774RR:2013/04/16(火) 11:27:15.31 ID:3Ws7czue
GLですり抜け
これでいいじゃない
532774RR:2013/04/16(火) 11:53:43.73 ID:SwdOgo4B
そろそろスレチ
533774RR:2013/04/16(火) 13:12:27.14 ID:PST0FfYe
オープンカーは目線の低さからくる路面が近くを早く抜けていく独特の感覚が気分転換にはよかったよ。今乗ってる原二オフ車は車のオフ車両と同じで目線の高さからくる安心感がいい。
534774RR:2013/04/16(火) 14:01:28.47 ID:DcpqeCeu
原2スレでGLすすめるなよなw
535774RR:2013/04/16(火) 14:09:59.62 ID:WpyfGuye
大きい風防にパニア・トップケース装備で、大柄な人でもゆったり乗れるGL125とか
作ったら面白いかも知れない
通勤には便利かもね
536774RR:2013/04/16(火) 14:24:22.55 ID:0iCsqMDP
>>535
韓国産のdaystar125みたいで嫌すぎるわw
125には125の役割がある

とはいえビジバイの125は余力があっていい感じにみえるから不思議
537774RR:2013/04/16(火) 14:32:45.92 ID:MYYrlMmY
>>535
もう積載仕様カブで良くね?
538774RR:2013/04/16(火) 19:09:04.01 ID:M9krJodL
CBR125R、結構カッコかわいいな。
なんで低排気量レーサーレプリカって
あんなにかわいいんだろう…(●´ω`●)
539774RR:2013/04/16(火) 19:20:41.49 ID:SwdOgo4B
>>538
オリンピックで短距離走を見るんじゃなく、運動会でかけっこを見るような気分になれるんじゃないかな
540774RR:2013/04/16(火) 21:25:26.33 ID:M9krJodL
>>539
いや、走りじゃなくて見た目の話だから、
小さな男の子が子供用スーツ着て
緊張しながら一生懸命になってるのを
見るイメージ?
541774RR:2013/04/16(火) 22:14:50.28 ID:EYrKJEMk
七五三的なアレか
542774RR:2013/04/16(火) 22:40:05.10 ID:ow1WECaF
アホみたいにでかいYZF-R125見ても同じこと言えるの?
543774RR:2013/04/16(火) 23:31:06.86 ID:nyzShLba
>>510プリンが鼻から出た
544774RR:2013/04/17(水) 00:04:01.63 ID:KOG34TtE
こんな時間にプリンとは感心せんな
545774RR:2013/04/17(水) 11:05:25.80 ID:XKtE1ed+
>>540
それはNSR50だな
CBRは中学生が革ジャン着てみた感じ
546774RR:2013/04/17(水) 15:10:15.55 ID:mQppE/6g
ズル剥け子供チンコだろ
547774RR:2013/04/17(水) 19:49:20.18 ID:+JStS8dY
あまり興味がないので今まで気づかなかったけど
オマルXは改造しないとリアキャリアすら付けられないことが分かった。
大きさの割にメットインも狭いし足元やハンドル下のスペースも使えないのかw
548774RR:2013/04/17(水) 20:42:21.49 ID:3vV4UXLi
>>545
上手い例えだな
549774RR:2013/04/18(木) 00:43:28.37 ID:9dps7F1s
最近免許とったんでアドレスV125乗り始めたけどめっちゃ楽。
車体は小さくて原付と変わらないし、エンジンは静かだけどパワーある。
ただ外観が原付と変わらない分、車からは勘違いされそう。
250ccのバイクの購入検討してるけど、購入しても結局こっちばかり乗りそうだから迷ってる。
550774RR:2013/04/18(木) 02:25:21.70 ID:980Hh2B1
MTはあればあれで楽しい。
バイクとスクーターはやっぱり違う。
551774RR:2013/04/18(木) 07:07:19.03 ID:0NPEZEl4
>>550みたいにスクーターをバイクに含めない人ってなんなの?
スクーターはバイクの一種でしょ
552774RR:2013/04/18(木) 07:38:06.47 ID:LsRNwRwh
自転車もバイクだしな
553774RR:2013/04/18(木) 08:34:59.80 ID:LsYYHtoq
バイクとスクーターは成り立ちが違うとかなんとか
554774RR:2013/04/18(木) 08:43:16.74 ID:0NPEZEl4
>>553
ふんふん、そんで?
555774RR:2013/04/18(木) 08:44:36.90 ID:FFPEOhlX
>>551
スクーターのような形態(股の間にタンクがなくAT)をしたものと
またがった格好で乗る二輪(この場合だとMT)
って意味であって他意はないと思うが?
実際、これがまたびっくりするくらい違うしね
556774RR:2013/04/18(木) 08:54:03.85 ID:0NPEZEl4
>>555
いや、車種によって違いがあるのは分かるよ
でも、例えばアメリカンとネイキッドでも乗り方大分違うよね
あとカブとかどうすんの?

>スクーターのような形態(股の間にタンクがなくAT)をしたものと
>またがった格好で乗る二輪(この場合だとMT)
ベスパとかジョルカブとかどう思ってるの?
スクーターだけどMTなんだけど

全部ひっくるめてバイクでいいんでねーの?
557774RR:2013/04/18(木) 09:01:31.34 ID:FFPEOhlX
>>556
面倒な人だな
元発言がアドレスと250の話っしょ
それを>>555じゃながいから
簡略化したものが>>550って事じゃないのかい?
558774RR:2013/04/18(木) 09:04:42.53 ID:QjTnx7qZ
爆乳と巨乳の違いみたいなもんか
559774RR:2013/04/18(木) 09:13:06.33 ID:GEfBA6qP
V125に5年ほど乗ってて最近FORZA買ったけど
FORZAばっか乗ってるな
田舎なもんで駅の駐輪場125cc以下とか制約ないんで
560774RR:2013/04/18(木) 10:22:02.41 ID:lhufhYts
>>556
スクーターとMT、両方を所持したことあるか?

焼き鳥も唐揚げも同じ鶏肉だろ。
みたいな感覚なのかな?
561774RR:2013/04/18(木) 10:47:28.49 ID:M2COuSP5
バイクとスクーターは違うって書いてあるから過敏に反応しちゃったんだろうけど、
MTとATはそれぞれ良いところがあるけど、MTはあれば楽しいっていう>>550の個人的な意見でしょうが。たぶん。
カブとかどうすんの?ってどうしようもしないだろw
562774RR:2013/04/18(木) 10:50:22.36 ID:sBnAJIt0
>>560
> スクーターとMT、両方を所持したことあるか?
MTのスクーターなら所持したことあるぞ
563774RR:2013/04/18(木) 12:19:31.16 ID:lhufhYts
>>562
膝でタンクを挟んで下半身を安定、姿勢を安定させたり、腰を軸にしたような重心移動で車体を操作するロードタイプはわかりますか?

腰で乗る感覚とクラッチ操作はスクーターには無い。
同じバイクだというならスクーターで峠や林道を走ると違いが分かります。
564774RR:2013/04/18(木) 12:19:43.00 ID:qoG4qjVB
ヤマハの部品サイト行くとバイクとスクーターは分けてあるよな
565774RR:2013/04/18(木) 12:36:19.41 ID:9tnKRol0
スクーターだってバイクのカテゴリの中の一つなんだから、バイクとスクーターっておかしいじゃんねって話でしょ?
566774RR:2013/04/18(木) 13:09:07.40 ID:sBnAJIt0
あれだ、
パスタとスパゲティみたいなもんだろ
567774RR:2013/04/18(木) 13:17:27.35 ID:FK6jdLcX
>>564
「バイク」と「スクーター」に分かれているのではなく、「スポーツバイク」と「スクーター」だな。
ちなみに、TMAXは「スポーツバイク」に分類されている
568774RR:2013/04/18(木) 13:20:31.01 ID:M2COuSP5
ラーメンとつけ麺ぐらいじゃないか?
569774RR:2013/04/18(木) 13:51:54.94 ID:O2eck/nW
>>568
夏はSS系のバイクは暑いからな
そうなるとつけ麺(スクーター)にしようって訳だな
570774RR:2013/04/18(木) 14:02:21.69 ID:sBnAJIt0
ラーメンとつけ麺は似ているところもあるが別の食い物。
つけ麺はラーメンではないし、ラーメンはつけ麺ではない。

スパゲティはパスタの一種であり、スパゲティはパスタである。
一部の頭悪い奴がスパゲティとパスタは別の物だと思い込んでいるだけ。
571774RR:2013/04/18(木) 14:18:57.66 ID:RZxg3H5Z
やっとあったかくなって来たから今日入所の予約入れた
安くて簡単に卒業させてくれるとこ選んだけど問題ないよね
572774RR:2013/04/18(木) 14:35:41.48 ID:sBnAJIt0
>>571
全然問題ない。教習所なんて免許を取るために行くだけ。
運転技能の習得や技術向上なんて期待するもんじゃない。
検定で合格点を取れるようにするだけでいい。
ていうか、バイクの動かし方を知っているなら教習所なんて行かなくても構わない。

だいたい普通二輪の小型限定の技能教習時間は8〜12時間ぐらいしかない。
こんなの日帰りツーリングを2回もやれば追い越すよ
大事なのは免許を取った後だから
573774RR:2013/04/18(木) 15:38:05.12 ID:THj3rFhP
スクーター→ママチャリ
ネイキッド→普通の変速機(15段以上)付自転車
SS→ロードレーサー
オフ(モタード)→マウンテンバイク
カブ→出前チャリ















アメリカン→デコチャリ
574774RR:2013/04/18(木) 15:55:47.20 ID:sBnAJIt0
アメリカンはリカンベント
575774RR:2013/04/18(木) 16:03:31.68 ID:hwOuXxla
いやかなりの派閥だぞアメリカンは
もっと適当なのがあるのでは
ないの?
576774RR:2013/04/18(木) 16:15:34.67 ID:cN+Ixr/W
SS→ケイリン
アメリカン→ロードレーサー(長距離)
577774RR:2013/04/18(木) 16:17:19.34 ID:JVsxYMKx
カテゴリ分けの話はもういいよ
578774RR:2013/04/18(木) 18:33:19.10 ID:M1QGCvyn
バイクとスクーターの話になると>>551みたいに
過剰反応するやつが出てくるけど、なんで?分けたらまずいの?
579774RR:2013/04/18(木) 19:05:02.27 ID:hwOuXxla
バイクオフにスクで参加して
スクーターwwwwwおまwwwwwwww
とか言われたんでねーの
580774RR:2013/04/18(木) 19:07:42.04 ID:KTBVmUX5
>>570
だから>>566がパスタで例えたんだろ?
スパゲティもパスタだけど別みたいな言い方するってことで
581774RR:2013/04/18(木) 19:30:08.13 ID:0NPEZEl4
>>578
君みたいな人も出てくるけど、なんで?分けないとまずいの?
582774RR:2013/04/18(木) 19:53:03.57 ID:M1QGCvyn
>>581
別にまずいとは思ってないが、
一般的には分けられてるんじゃないの?
例えば廃品回収とかWebサイトとか分けてあることが多いし。
それに”バイク何に乗ってるの?”って聞かれてそれがスクーターだったら、
”え?”って反応が返ってくると思う。
でもまあ、そんなことはどうでもよくて一般的に分けられてる物に対して
必死にそれを否定する理由が知りたいかな
583774RR:2013/04/18(木) 20:05:41.16 ID:stSpB9z8
どっちでもいいけど、気にするだけ無駄
584774RR:2013/04/18(木) 20:22:55.72 ID:9tnKRol0
つーか、2種っていまどきはスクのが多数派だよなぁ、きっと
585774RR:2013/04/18(木) 20:33:02.55 ID:H9pSzmJr
黄色=カブ
ピンク=スクーター、稀に中華ネイキッド
586774RR:2013/04/18(木) 20:43:22.88 ID:sBnAJIt0
「バイク何乗ってるの?」と聞かれて、
「俺はバイクになんて乗ってない。スクーターなら乗っているが」と答が返ってくる方が
よっぽど「えっ?」と思うけどなあ
かなり面倒臭い奴だと思われるぞ、そんな変人
587774RR:2013/04/18(木) 21:17:52.06 ID:M1QGCvyn
>>586
”バイク何に乗ってるの?”って聞かれるってことは
先に自分からバイクに乗ってるって言ってるんじゃね?
いきなりバイク何に乗ってるのってのは聞かれないと思う
588774RR:2013/04/18(木) 21:18:06.04 ID:6tIZPWn2
アプリリアのマナみたいな2種とか売れないかな
見た目は普通のバイクだけどスクーターみたいにATでメットインのあるの
589774RR:2013/04/18(木) 21:41:21.47 ID:zr4NzsTn
>>588
売れない

昔DNAってのがあってだな
590774RR:2013/04/18(木) 21:53:01.78 ID:t9noMgPc
180ccの奴だっけ?
591774RR:2013/04/18(木) 22:04:16.55 ID:i3uvu1KR
ストリートマジックの再販で良くね?
592774RR:2013/04/18(木) 22:05:35.32 ID:H9pSzmJr
メットイン無いけどATでスクーターっぽくない原2ならストリートマジックがあるな
250ならMTだけどツアラーっぽくてメットインありのアクロスがある
593774RR:2013/04/18(木) 22:08:35.18 ID:6tIZPWn2
ダメか…ATはともかくダミータンクメットインは便利だと思うんだけどなー
ちょっと買い物行くにもカバンしょっていかなくてよくなるし
594774RR:2013/04/18(木) 22:10:53.17 ID:roMJeky5
それなら普通のメットインスクーターの方が楽でしょ
595774RR:2013/04/18(木) 22:13:08.81 ID:0NPEZEl4
>>582
一般的に分けられてないじゃない
というか何でネイキッドとかSSとかアメリカンとかはバイクに一括りにされてスクーターだけ別にされてんの?
スクーターをスクーターと言うなら他のタイプもタイプの名称で言うべきじゃね?
何なの?スクーターだけ特別なの?ってなるよね
「MTとAT」で分けて話すのは分かるが「バイクとスクーター」という表現がおかしいんだよ

そして>>586が良い事言った

あとは…そうだな、例えばスクーターに乗ってたとしよう
「普段はバイクで移動だからさ」
「バイク何乗ってんの?」
「◯◯ってスクーター」
「いや、スクーターはバイクじゃない」
なんて会話が成り立つと思う?
596774RR:2013/04/18(木) 22:21:28.81 ID:zr4NzsTn
>>595
普通は言わんわな

頭の中でスクーターの方かよって思うことはあっても
597774RR:2013/04/18(木) 22:36:45.58 ID:LsYYHtoq
>>554
スクーターの起源
1910年代にアメリカAutoped Companyがキックスクーターの前輪にエンジンを一体化させた立ち乗りスクーターとしてAutopedを発売した。1919年にイギリスABC社が発売したSkootamotaにはサドルが設けられ、座位で運転できるものであった。
バイクは1863年にフランスの発明家のルイ-ギヨーム・ペローが蒸気機関を動力とする二輪車を考案して特許を取得し、1873年のウィーン万博に出品したものがオートバイの原型と言われている。
だってさ
598774RR:2013/04/18(木) 22:40:48.16 ID:DXXzpg0n
なんかどうでもいい細かい話でキチガイがハッスルしてるな
599774RR:2013/04/18(木) 22:56:01.97 ID:pDUR+5uF
小型AT厨がコンプレックス丸出しでワロスw
600774RR:2013/04/18(木) 23:32:48.66 ID:WQaj4ptG
でも、バイク乗ってるって聞いてそれがスクーターだったら、
なんだスクーターかよって思う。
口には出さないけど。
601774RR:2013/04/18(木) 23:51:37.63 ID:t9noMgPc
チェーン、シャフト、ベルトって分類はどうだろう?
602774RR:2013/04/18(木) 23:53:25.39 ID:hajQ/ZqC
>>595
まだやってんのかよ
少なくとも元発言はそういう意図じゃねぇだろ
いい加減にしろ

スクーターのような形態(股の間にタンクがなくAT)をしたものでベスパとかジョルカブは除く
またがった格好で乗る二輪(この場合だとMT)
って毎回毎回クソ長く解説しないとダメなのかよ

じゃあ、お前さんは>>550をなんて書いたら納得すんだ?
書いてみれ
603774RR:2013/04/18(木) 23:54:39.17 ID:0NPEZEl4
あれ?スクーターを見下してる感じ?
まぁいいけどね
スクーターが上でも下でも関係無いし

しかしこの話は前にもどっかで出したが食いつきがいい
そして>>597みたいな起源がどうのとか言うのが現れる
別に起源とか上下とかの話をしてるわけではないんだけどね
敢えて返すなら原型がどうだろうと日本では二輪は纏めてバイクだろ、と
ってかさ

「バイクとスクーター」
「いや、スクーターもバイクやんけ」

っていうだけの話なんだがw
こと日本においてはそうだろ?
英語ではどうとか、それは別の話だよってね
604774RR:2013/04/19(金) 00:06:21.79 ID:OE+RyJ1g
最初に食いついた奴がなんか言ってるw
605774RR:2013/04/19(金) 00:08:03.64 ID:C52uA3lG
>>603
やっぱりタダのバカか
お前さんが元発言を歪めて煽ってるだけじゃねぇかよ
見下されてるのはお前さんであってスクーターじゃないの
スクーター巻き込むなよかわいそうに

それと早く書け
606774RR:2013/04/19(金) 00:08:54.94 ID:XKH4QDo/
返事が50ccだとああスクーターって感じだな
607774RR:2013/04/19(金) 00:16:28.51 ID:kRZO57s3
ストマジがATだと知った時の衝撃!
608774RR:2013/04/19(金) 00:31:54.73 ID:sD7OP5rt
大項目バイク
中項目オン、オフ
小項目スタイルやら競技内容で枝分れ
こんな感じに思ってた
609774RR:2013/04/19(金) 00:37:29.00 ID:NzfJdV2+
>>603
聞かれたからわざわざ調べてきたのに(´・ω・`)
バイクとスクーター分けるならこうじゃね?って提案しただけなのに(´・ω・`)
610774RR:2013/04/19(金) 00:39:40.35 ID:d9YmT3El
まあ俺がスクーター乗ってたらわざわざ会話の中でそれを「バイク」って呼ばないな
最初からスクーターって言うわ
611774RR:2013/04/19(金) 00:46:49.13 ID:JJmydyiX
>>603
お前の理論でいうと、自転車もバイクなんだが、それについてはどうなの?
612774RR:2013/04/19(金) 00:51:25.31 ID:We2Sl5t0
そういや近所まわってる廃品回収が
「乗らなくなったバイク、スクーターなど御座いましたら〜」
ってアナウンスしてたな
613774RR:2013/04/19(金) 01:59:59.41 ID:OQmBEOni
>>612
廃品乞食なんか何の参考にもならんよ
614774RR:2013/04/19(金) 02:16:59.50 ID:ms1SjZCC
黒色カラーテレビなんて言ってる連中だし
615774RR:2013/04/19(金) 08:08:10.23 ID:8X/REnwD
バイクが趣味なのにスクーター()って気持ちもある
616774RR:2013/04/19(金) 08:47:39.68 ID:XX1GCVhR
>>615
それはあるなあ、何となく分かる。
別に馬鹿にはしてないけどね(自分もBWSなので)
でもプチツーしたりメンテしたりもするからなあ。趣味は趣味と思う。
ロードバイクも乗ってて長距離行くけどこれは趣味じゃなくて体力作り、考え方次第。
十人十色、楽しんだもの勝ちだよね。
617774RR:2013/04/19(金) 08:53:28.21 ID:8a57oojT
>>603
結局はスクーターしか乗ってないからバイクのことを知らなくて、スクーターを別扱いしないで欲しいだけだろ。
スクーターじゃないバイクに乗って、どれだけ違うかを知ってから言いたいこと言え。
悔しかったら明日にでも買いに行け。
618774RR:2013/04/19(金) 09:56:18.36 ID:UNPomIgk
おれはアレコレ乗ってるけど、スクーターはバイクだと思ってるよ
今はスクーターは持ってないけど
619774RR:2013/04/19(金) 10:08:47.43 ID:79q7XWbm
まあ、なんていうか
「スクーターもバイクだ、なんて言う奴はスクーターしか乗ったことないんだろう」
なんて思っちゃうようなレベルの人が、やいやい騒いでいるだけなんだよね
620774RR:2013/04/19(金) 10:29:49.86 ID:oPsKncUz
ほう 
  それで
     それで
621774RR:2013/04/19(金) 10:42:10.95 ID:tJtOGn12
>>615
たしかにずっとそうなんとなく思ってた
ベスパ乗ることになってそれは吹っ飛んだ、なんだスクーターもいいじゃんwと
そっからはジャンル全方位なんでも楽しんでる
622774RR:2013/04/19(金) 10:46:08.20 ID:7hi4fvyF
保険とかナンバー取得とかはスクーターだからとかSSだからとかないけどな
623774RR:2013/04/19(金) 10:50:53.87 ID:OeFBE13F
お互い趣味の話題になって、
「最近は週末にサイクリングして過ごすことが多いです」
「ほほう、何に乗ってるんですか?」
「ママチャリっす!」

同僚との会話で、
「先週、上司に御寿司屋さんに連れてかれましてね!」
「ほほう、どこに行ったんですか?」
「スシローっす!」

こんな感じかw
624774RR:2013/04/19(金) 10:50:55.33 ID:UNPomIgk
現行でMT縛りなら何が欲しいか考えたら、R125位しか思い浮かばなかった
あとはまだ出てないけどMSXか
625774RR:2013/04/19(金) 10:53:51.02 ID:7aSemJ54
スクーターもバイクなのはもちろん疑いようはない。法的にも。
ただ、スクーターって言うと通勤通学買い物用って感じが強いじゃん。
MT車になると、ほぼ趣味でしょ。
そう言う意味で分けて考えることが多いんじゃないの?もちろんすげーどっちでもいいんだけど。
626774RR:2013/04/19(金) 10:58:57.45 ID:tJtOGn12
そういうとさ
「原二?wまあいいんじゃない?www通勤通学買い物とかでwwwww」
って人もいるわけで
627774RR:2013/04/19(金) 11:01:28.08 ID:2LCzvSdy
朗報
CBR400が平成26年の騒音規制適用
これでCBR125その他もろもろ全て
積年の恨みから遂に解き放たれる
628774RR:2013/04/19(金) 11:04:36.23 ID:8a57oojT
>>619

>>603の登場か?
レベルが何たらとか言って論点を変えようとしても、スクーターしか知らない奴が騒いでた事実は変えられないよ
629774RR:2013/04/19(金) 11:12:24.24 ID:lC8ccRg2
じゃあ何で同じ二輪免許で乗れるんだろうね
同じバイクだからなんじゃないかな?
630774RR:2013/04/19(金) 11:13:54.92 ID:lC8ccRg2
俺のID8ccしかねぇw
原付どころの話じゃねぇw
すまん、くだらない事ですまんwww
8ccってどんだけwww
631774RR:2013/04/19(金) 11:18:49.03 ID:OeFBE13F
>>629
AT免許は片方しか乗れない。
つまり、法的には違うものとして定義されている。
残念でした。
632774RR:2013/04/19(金) 11:21:08.38 ID:UNPomIgk
>>631
KSR110はバイクでは無いと?
633774RR:2013/04/19(金) 11:21:24.96 ID:tJtOGn12
10ccというバンドがあってだな
www.youtube.com/watch?v=Y2BavhwpIJg

バンド名の由来は ”射精時の精液の量” だという説があるドピュッドピュッ
634774RR:2013/04/19(金) 11:23:28.01 ID:7hi4fvyF
それはちゃんとMTとATと分けてあるじゃん
別にバイクとスクーターと分けてあるわけじゃないだろ
635774RR:2013/04/19(金) 11:24:24.43 ID:ms1SjZCC
ホンダのエアラはAT免許で乗れるの?
636774RR:2013/04/19(金) 11:26:29.50 ID:OeFBE13F
>>632
>KSR110はバイクでは無いと?
どこにそんなことが書かれてる?
抜粋をよろしく。

法的にKSR110はMTバイクとは別物というのは事実だが。
637774RR:2013/04/19(金) 11:28:31.54 ID:OeFBE13F
>>634
スクーターはほぼ100%がATなので、バイク(MT)とは別物と言って差し支えない。
一部、ATに属する非スクーター型バイクも存在するが、稀な例なので割愛する。
638774RR:2013/04/19(金) 11:30:14.35 ID:UNPomIgk
都合の悪い事実は割愛ですね
わかります
639774RR:2013/04/19(金) 11:31:37.32 ID:OeFBE13F
>>638
別に都合は悪くない。
必要ないので割愛したまで。
もし説明が必要なら要求してきたまえ。
640774RR:2013/04/19(金) 11:34:01.10 ID:UNPomIgk
都合の悪い事実は必要無いのですね
わかります
641774RR:2013/04/19(金) 11:34:10.90 ID:7aSemJ54
あれだな、人間か女かみたいなもんだな
642774RR:2013/04/19(金) 11:36:48.54 ID:OeFBE13F
>>640
もし必要性があるなら、それを主張するのはアナタの側ですよ。
はい、どうぞ!
643774RR:2013/04/19(金) 11:42:50.58 ID:79q7XWbm
>>635
CB750A EARAも、MotoGuzziの V1000 HydroConvertも、ATだけどAT限定免許じゃ乗れないね
あ、HONDA DN-01もダメ
644774RR:2013/04/19(金) 11:42:57.16 ID:OeFBE13F
>>641
大学生が、目を輝かせながら、
「最近やっと彼女できたんすよ!」
「良かったね、どんな彼女?」
と聞かれて、実は50代のババァだった時みたいな感じ。
645774RR:2013/04/19(金) 11:48:26.04 ID:OeFBE13F
>>643
650ccを超えるとダメみたいですね。
勉強になりました。m(_ _)m
646774RR:2013/04/19(金) 11:49:33.39 ID:UNPomIgk
>>642
AT免許で乗れるセミATの、タンクを足で挟む、跨り型のバイクが存在するので、免許区分をもって、スクーターか否かを判断する根拠にはならないと指摘したまで
647774RR:2013/04/19(金) 11:53:21.01 ID:OeFBE13F
>>646
そうだね。
でも、スクーターは全てATバイクだからMTバイクとは別物だよね。
上記の説明に、アナタがおしゃる稀な例のバイクの存在はなんの影響ももたらしませんよ。
頭大丈夫ですか?
648774RR:2013/04/19(金) 11:54:32.28 ID:79q7XWbm
俺、MTのスクーターには過去3台乗ったなあ
スクーターじゃないタイプのATのバイクも1台乗った
MTあがAT限定免許でOKなクラッチレバー無しのやつは4台乗った

そういやこいつらは全部原二だった
649774RR:2013/04/19(金) 11:55:50.60 ID:OeFBE13F
(つづき)
したがって、「必要ない」としたまで。
別に都合が悪い訳でもなんでもない。
脊髄反射で無意味な言いがかりは控えたほうが恥をかかずに済みますよ。
650774RR:2013/04/19(金) 12:00:48.55 ID:7aSemJ54
>>648
すげぇなー。金持ちか年寄りかどっちだ?
俺おっさんだけどまだ3台しか乗ったこと無い
651774RR:2013/04/19(金) 12:02:04.36 ID:UNPomIgk
>>647
法的に>>631って言うなら、稀な例も網羅しておかなければ問題が出ますね
既に事実としてある稀な例を無視して話を進めて、その事実を指摘されて「ちょ、それ駄目チート、チート、ノーカン」って頭弱いんですか?
652774RR:2013/04/19(金) 12:04:29.26 ID:8a57oojT
たしかに跨り型のバイクでATは稀だから割愛する気持ちは分かる。

ATかMTかで区別するのではなく、乗車姿勢が座り型はスクーター。
跨り型が一般的なバイクをイメージする形。
でOK?
653774RR:2013/04/19(金) 12:08:07.93 ID:OeFBE13F
>>651
法的にAT免許がATしか乗れないという事実は間違いないではありません。
ソノ稀な例も、AT免許で運転のだから問題ない。

もし、クラッチ&ギア付きのスクーターのようなものがAT免許で乗れてしまうのであれば問題だが。

上記により、「必要ない」としたまで。
もう一度言う、
「ATに属する非スクーター型バイク」の定義をここで話す必要性について根拠を述べたまえ。

カスが歯向かっても無駄。
654774RR:2013/04/19(金) 12:10:09.82 ID:OeFBE13F
いろいろ文章がおかしくなったので再掲載

>>651
法的にAT免許がATしか乗れないという事実は間違いないので問題ありません。
ソノ稀な例も、AT免許で運転出来るのだから問題ない。

もし、クラッチ&ギア付きのスクーターのようなものがAT免許で乗れてしまうのであれば問題だが。

上記により、「必要ない」としたまで。
もう一度言う、
「ATに属する非スクーター型バイク」の定義をここで話す必要性について根拠を述べたまえ。

カスが歯向かっても無駄。
655774RR:2013/04/19(金) 12:14:14.02 ID:lC8ccRg2
>>631
それはATかMTかであってスクーターか否かではないのだよ
カブとかスクーターじゃないけどATなんすけど
ベスパとかスクーターだけどMTなのもあるんすけど
656774RR:2013/04/19(金) 12:14:31.48 ID:XKH4QDo/
MT=歩兵
AT=輜重兵
でいいじゃない
657774RR:2013/04/19(金) 12:15:26.76 ID:UNPomIgk
>>653
たから、免許の区分が別とか関係無いよね
ATかそうでないかは、あなたの中でのバイクかスクーターかの問題には直接関係していないでしょ?
思ってる形状の車体に、そうでないトランスミッションが組み合わされればそれは全て例外なんでしょ?
なんで>>631みたいな事、浅い思慮で書いちゃったの?
658774RR:2013/04/19(金) 12:18:18.47 ID:OeFBE13F
>>657
>たから、免許の区分が別とか関係無いよね
ソノトオリ。
やっと気付いたね。

>>631>>629へのレス。
>じゃあ何で同じ二輪免許で乗れるんだろうね
>同じバイクだからなんじゃないかな?

オマエは関係ないのに、一人で噛み付いてきてただけ。

以上。お疲れさん。
659774RR:2013/04/19(金) 12:20:17.27 ID:jQRJSCC9
久しぶりに敗走ってのを見た
660774RR:2013/04/19(金) 12:22:06.71 ID:OeFBE13F
>>655
そう。ソノトオリ。
同じ免許で乗れるからとかも関係ないってこと。
もういちど自分の書き込みを読み直すといい↓

>>629
>じゃあ何で同じ二輪免許で乗れるんだろうね
>同じバイクだからなんじゃないかな?
661774RR:2013/04/19(金) 12:22:11.24 ID:lC8ccRg2
>>631

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ車でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
662774RR:2013/04/19(金) 12:24:10.76 ID:OeFBE13F
>>661
車で同じことは言ってないし、言う必要もないな・・・

そんな質問、クルクルパーですか?
663774RR:2013/04/19(金) 12:28:38.91 ID:lC8ccRg2
>>660
じゃあAT限定だからとか関係無いね
免許に関係無く、スクーターとバイクを法的に違うものとして定義されているという事にはならない
もう一度自分の書き込みを読み直すといい↓

>>629
>AT免許は片方しか乗れない。
>つまり、法的には違うものとして定義されている。
>残念でした。
664774RR:2013/04/19(金) 12:29:42.19 ID:CVpi9XZo
>>615
大型に色々と乗った末に
今は趣味と実用を兼ねてシグナス新旧2台
ってやつが知り合いにいるんだが
665774RR:2013/04/19(金) 12:30:05.92 ID:lC8ccRg2
>>662
やーいやーいw
言えないからって
「言う必要もないな…」
だってw

もう頭回ってないんだろ?
休めよw
666774RR:2013/04/19(金) 12:36:37.35 ID:OeFBE13F
>>663
スクーターとバイクを法的に違うものとして定義はしていない。

ATバイクとMTバイクが法的に違うとしている。

>じゃあ何で同じ二輪免許で乗れるんだろうね
を否定した形だ。決して「同じ」二輪免許で乗れるわけではない。
667774RR:2013/04/19(金) 12:38:24.94 ID:OeFBE13F
>>665
まさか、俺が言いたいとでも思ってるのか?
それは根拠の無いオマエの妄想ですか?

どうせオマエも言えないんだろ?
668774RR:2013/04/19(金) 12:42:35.08 ID:OeFBE13F
反論が無ければこれにて結審。
669774RR:2013/04/19(金) 12:42:38.15 ID:lC8ccRg2
>>666
じゃあスクーターも他のと一緒でバイクということでOKだね

限定免許はあくまでも限定
限定無しで自動二輪の免許とればどっちも乗れるでしょ?
同じ二輪免許で乗れるんだなぁ、これが

あとオーメン乙w
670774RR:2013/04/19(金) 12:46:42.36 ID:UNPomIgk
あぁ、スクーターかバイクかって話では無かったんだ、後付けかもしんないけど
ATはAT、MTはMT、MTさいこぅぅぅぅぅ!って話?
じゃ、KSR110みたいなセミATなんて糞じゃ糞、あんなもん下水に流しちまえで済んだのにね
671774RR:2013/04/19(金) 12:46:45.02 ID:OeFBE13F
>>669
>じゃあスクーターも他のと一緒でバイクということでOKだね
広義のバイクの中のスクーターというカテゴリーとして存在する。
狭義の意味のバイクはMTを指す場合があるので、必ずしも一緒で使われるわけではない。

>限定無しで自動二輪の免許とればどっちも乗れるでしょ?
>同じ二輪免許で乗れるんだなぁ、これが
もちろん、同じ二輪免許で乗れる「場合」もある。
しかし、送ではない場合が存在する以上、「同じ二輪免許で乗れる」わけではない。
672774RR:2013/04/19(金) 12:48:00.71 ID:OeFBE13F
>>670
>ATはAT、MTはMT、MTさいこぅぅぅぅぅ!って話?
そのへんはオマエが勝手に想像すればいいだけのこと。
よって、以下全て却下。

>じゃ、KSR110みたいなセミATなんて糞じゃ糞、あんなもん下水に流しちまえで済んだのにね
673774RR:2013/04/19(金) 12:48:19.31 ID:mQ3TZafN
おまえらいい加減にしろよ
674774RR:2013/04/19(金) 12:49:50.03 ID:lC8ccRg2
>>667
言いたいか言いたくないかなんて聞いてねぇ
言えるか言えないかを聞いてんだよ
言えねぇなら無理すんなよ、ギブアップしろよ

スクーターもバイクなんだよ
現実を受け止めろ
675774RR:2013/04/19(金) 12:51:55.09 ID:UNPomIgk
>>673
せっかくのおもちゃなんだから遊ばせろよ、だいぶ飽きてきたけど
676774RR:2013/04/19(金) 12:53:57.72 ID:OeFBE13F
>>674
言えるか言えないかをココで確定すること自体が無意味。
「言う」という行為に関して動機も必要性も無い人間に対して、
「言えないんだろ?」などと煽ったつもりになったところで恥をさらすだけですよ?

ちなみに、キブアップというのは、「何か」を諦めるときに使われる言葉ですから、
その「何か」が存在しない場合、ギブアップは使いません。

>スクーターもバイクなんだよ
そんなにムキになって吠えなくてもよろしい。
スクーターの定義については、>>671に記載済み。
677774RR:2013/04/19(金) 12:57:02.30 ID:8a57oojT
>>658
>>647で「スクーターは全てATバイク」って言っちゃてるし、どことなく勘違いを修正しようとしてる感がみえるんだよな…
678774RR:2013/04/19(金) 12:58:03.86 ID:lC8ccRg2
>>671
半分ぐらいしか分かって貰えないようだねぇ
そんなに言うなら狭義の意味でのバイクの定義出して下さいよwww
出せるよね?出せないならギブアップするんだよね?

同じ二輪免許で乗れるわけではない…ねぇ
じゃあ原付免許しか持ってない場合小型もAT、MTを問わず乗れないね
排気量別も出てくるからね
難しい話だね
どこまで細分化したいの?
ひっくるめて全部「バイク」に収めたら済む話だよ?
ATもMTも全部ひっくるめてバイクはバイクなんだよ
679774RR:2013/04/19(金) 13:07:39.27 ID:lC8ccRg2
>>676
車にもAT、MTが存在するわけだけど
それも法的に違うものとして定義されてるのかな?
専門の業者間ではどうか分からないけど一般の人から見たらATもMTも車は車だよね

さぁ、ここまで言ってあげたらあと少しだろう
続きを言えるの?言えないの?

あと>>677で指摘されてる件についてもよろしくw
680774RR:2013/04/19(金) 13:13:35.76 ID:8a57oojT
まとめ

ATとかMTとか、免許区分とか、関係無い

一般的に、スクーターは座るタイプ。
バイクは跨るタイプ。

両方とも「バイク」と呼ばれる二輪車ではあるが、車体の形も操作性も違うため、バイクとスクーターに分類される傾向にある。
681774RR:2013/04/19(金) 13:19:35.67 ID:XHfyER6W
どーでもいいけど、今回分かったことは
このスレにはコンプレックス丸出しのキチガイが数人潜んでいるということだ
682774RR:2013/04/19(金) 13:20:51.15 ID:OeFBE13F
>>680
やっと正解が出てきた。
オメ
683774RR:2013/04/19(金) 13:23:06.65 ID:UNPomIgk
>>680
どの程度からが跨るになるの?カブは?
684774RR:2013/04/19(金) 13:24:37.85 ID:lC8ccRg2
まとまってないのにそれに正解とか超上から目線出たーwww
ボコボコにされて「今日はこのぐらいにしてやらぁ!!」って去っていく雑魚キャラみたいwww
685774RR:2013/04/19(金) 13:25:06.72 ID:OeFBE13F
>>678
そうやって、より上位の概念でまとめて考えるのは不毛ですね。
電車の飛行機もスクーターも全部ひっくるめて乗り物は乗り物なんだよっってかw

>>679
車も法的には、様々な法律によって違う扱いを受けています。
以上。
686774RR:2013/04/19(金) 13:26:10.00 ID:OeFBE13F
>>684
無いようについて反論があればどうぞ。
ここは自由に発言できる場ですから。
687774RR:2013/04/19(金) 13:35:04.14 ID:7hi4fvyF
ID:OeFBE13F [24/24]
平日昼間っから大ハッスルですな
688774RR:2013/04/19(金) 13:36:31.19 ID:lC8ccRg2
>>685
は?なんでそこまで大きな括りにしてんの馬鹿なの?

車もだけどバイクも法的にどう違うものとして定義されてんの?
免許以外で教えてよ
様々な法律って何?
詳しいようだから教えてよ
納得出来る説明をしてみてよ
689774RR:2013/04/19(金) 13:38:32.02 ID:79q7XWbm
690774RR:2013/04/19(金) 13:39:17.87 ID:8a57oojT
>>684
まとめた者ですが、どちらかといえば俺はアナタの意見に共感してました。

>>682
ありがとう。
でも「スクーターは全部AT」って発言については、何も弁解しないんだな。

どっちの味方もしないから。
俺のまとめは的確だと思うし。

>>683
カブは跨るタイプだと思います。
691774RR:2013/04/19(金) 13:41:36.73 ID:79q7XWbm
692774RR:2013/04/19(金) 13:50:31.26 ID:lC8ccRg2
さぁ、ややこしくなってきたぞーwww
693774RR:2013/04/19(金) 13:52:33.25 ID:XKH4QDo/
ニーグリップできるかできないかも重要だろうな
694774RR:2013/04/19(金) 13:57:39.23 ID:79q7XWbm
695774RR:2013/04/19(金) 13:59:42.47 ID:8a57oojT
>>691
それは座るタイプのスクーターです。

乗車姿勢に付け加えるなら、膝の間にガソリンタンクやフレームがあって跨るタイプならバイク。ってことにしてはどうでしょう?
696774RR:2013/04/19(金) 14:04:00.66 ID:UNPomIgk
つかさ、スクーターとそれ以外を分ける作業をすると、スクーターがバイクでは無い証明に繋がる訳?
697774RR:2013/04/19(金) 14:07:59.36 ID:79q7XWbm
>>695
> 膝の間にガソリンタンクやフレームがあって跨るタイプならバイク

なるほど
たとえばこういうのがバイクなんですねw
http://s1.aecdn.com/images/moto_models/VELOCETTE_Viceroy-1960_main.jpg
http://www.leveloclub.org.uk/images/viceroya.jpg
698774RR:2013/04/19(金) 14:08:02.73 ID:ms1SjZCC
>>643
CB400ATまでですね?
699774RR:2013/04/19(金) 14:10:45.48 ID:8a57oojT
>>696
そんな深い意味は無いよ。

パッと見た感じでスクーターとバイクの呼び名の境界はどこかなと。
両方バイクに変わりないです。
700774RR:2013/04/19(金) 14:18:59.42 ID:8a57oojT
>>697
それはスクーター。
エンジンや駆動系シートより後方についてる、というのもスクーターの特徴に追加で。
701774RR:2013/04/19(金) 14:20:25.05 ID:7hi4fvyF
なにかしら条件をつけないと
そうとは言えないってのは負けだと思ってる
702774RR:2013/04/19(金) 14:21:44.53 ID:XKH4QDo/
>>694
できるけど後付けだからね
まあスクーターだろうなあ
703774RR:2013/04/19(金) 14:27:23.40 ID:79q7XWbm
>>700
> エンジンや駆動系シートより後方についてる、というのもスクーターの特徴
え? >>697のエンジン位置はフロントステップの前なんだが?
あと、これもスクーターではないわけねw
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/image/008-003.gif
704774RR:2013/04/19(金) 14:43:31.43 ID:8a57oojT
>>703
それはスクーターです。
Wikipediaでスクーターを見てきたんだけど、俺のまとめはだいたいスクーターの範囲でした。

細かい所は突っ込まなくて良いから、もう勘弁してよ。
バイクのデザインで呼び名がスクーターに変わるみたいです。
705774RR:2013/04/19(金) 14:44:23.94 ID:mgrSZ/mf
おまえらモチツケ
>>603
>しかしこの話は前にもどっかで出したが食いつきがいい

こんなこと言う基地外に踊らされてるんだぞ
706774RR:2013/04/19(金) 14:46:50.04 ID:XKH4QDo/
CBエアラは見た目いかにも普通のバイクって感じだけど、DN-01は判別に迷う
707774RR:2013/04/19(金) 14:53:10.68 ID:79q7XWbm
>>706
DN-01よりも、こっちの方がビミョーではないかと
http://www.honda.co.jp/INTEGRA/
708774RR:2013/04/19(金) 14:59:18.26 ID:GOjzFhpY
オレGWはスクーターの一種だと思ってる
709774RR:2013/04/19(金) 15:06:49.69 ID:UNPomIgk
なんだ、結局スクーター排除厨は居なかった訳だね
スクーターはバイクなんだね

ピアジオのMP3はバイクじゃないけど
710774RR:2013/04/19(金) 15:09:37.28 ID:mgrSZ/mf
>>708
バックギアがあるから車の一種ということで
手を打ってもらおう
711774RR:2013/04/19(金) 15:11:19.90 ID:mgrSZ/mf
>>709
もともと>>603という厨房の排除しか目的にしておりませんよ
712774RR:2013/04/19(金) 15:14:20.66 ID:XKH4QDo/
>>707
これも難しい
出た当時未来形っぽいバイクだなと思ってたらATだったんだな。
これからはこんな中間系が1ジャンルを築くのではないだろうか。
713774RR:2013/04/19(金) 15:54:17.23 ID:FB3au+E6
えらい伸びてるなと思ったらほとんど読む価値のないレスだったでござるの巻
714774RR:2013/04/19(金) 16:07:18.75 ID:XHfyER6W
YAMAHAによるとTMAXはスポーツバイクらしい
715774RR:2013/04/19(金) 16:07:56.35 ID:3lHU5K84
此処はバイク板だからスクーターの話題は板チか?
一般的にバイク屋でスクーター売ってるけどしな
716774RR:2013/04/19(金) 17:03:42.50 ID:r1oKmoT4
>>711
ごめんね、しっかり楽しませてもらってるよw
排除とかwww何様www

まぁしかしいろんな意見が出てて
「え?これスクーターなの?」
とか、逆に
「え?これスクーターじゃないの?」
とかいうのが出てくるな
717774RR:2013/04/19(金) 17:05:35.26 ID:TBROcpQB
日本以外はモーターサイクル
日本だと単車(サイドカー付が側車)
718774RR:2013/04/19(金) 17:12:56.68 ID:d9YmT3El
もうスレでも立ててそっちでやれよwwwww
719774RR:2013/04/19(金) 17:26:21.57 ID:OeFBE13F
世の中には2種類のバイクしかねえ。

スクーターかスクーターじゃないバイクだ!

スクーター厨がいくら頑張っても、スクーターという枠からは抜け出せねぇ

それだけだ。
720774RR:2013/04/19(金) 17:31:50.49 ID:r1oKmoT4
>>719
当たり前のことをドヤ顔で言うのってどんな気分?
721774RR:2013/04/19(金) 17:41:16.16 ID:+Ph9PskU
>>720
当たり前のことを理解してない相手がいる場合に限り、いいことをした気分ですね。
722774RR:2013/04/19(金) 17:42:00.70 ID:XX1GCVhR
>>719
カブ、ジョルカブ、ストマジ、べスパ、
KSR、ランブレッタ、マーナ、DNAの事も忘れないで。

いいからGWの予定立てようよ。
723774RR:2013/04/19(金) 17:47:20.13 ID:79q7XWbm
>>719
> 世の中には2種類のバイクしかねえ。
> スクーターかスクーターじゃないバイクだ!

これはどっち?
http://www.buycoms.com/pic/product/148/28425/Velocette-LE-Mark3-1960.jpg
724774RR:2013/04/19(金) 17:47:31.12 ID:tJtOGn12
>>722
秩父に行こうかと思ってる
725774RR:2013/04/19(金) 17:54:57.24 ID:+Ph9PskU
>>723
スクーターではない。
726774RR:2013/04/19(金) 17:58:54.09 ID:79q7XWbm
いい加減な分け方だな
何の意味も無い
727774RR:2013/04/19(金) 18:04:01.29 ID:+Ph9PskU
>>726
意味があるかどうかは、分けることに意義を感じるかどうかに依存するね。
728774RR:2013/04/19(金) 18:04:01.92 ID:sD7OP5rt
結局は個人の好みでカテゴリ分けしてるだけだし、
議論するだけ無駄じゃないの
意見の押し付け合いにしかならないし

あ、ニーグリップで分けられると俺のトライアルは・・・
729774RR:2013/04/19(金) 18:08:36.32 ID:79q7XWbm
> 分けることに意義を感じるかどうかに依存するね。
依存するわけではなく両者はモロ同じ事だろ
頭悪い奴が無理して難しい言葉を使っても笑われるだけだぞ
730774RR:2013/04/19(金) 18:09:21.81 ID:+Ph9PskU
スクーターと呼ばれてもいいじゃん?
なんでスクーターもバイクだからMTバイクと一緒とか言っちゃうの?
スクーターはあくまでもスクーターで別の乗り物です。
731774RR:2013/04/19(金) 18:11:38.11 ID:+Ph9PskU
>>729
不明瞭な文面につき質問する。
両者って、何と何のこと?
732774RR:2013/04/19(金) 18:16:47.23 ID:UNPomIgk
>>730
誰がスクーターがMTバイクと同じなんて言ったの?
733774RR:2013/04/19(金) 18:34:48.76 ID:+Ph9PskU
>>732
まあ、スクーターとMTバイクの共通点を挙げてきて、同じ仲間であることを訴えてくる連中かな。
734774RR:2013/04/19(金) 18:37:12.15 ID:+Ph9PskU
>>690
スクーターは全部ATとは言ってないよ。
>>637を読み返すといい。
ほぼ100%がATと書いてある。
735774RR:2013/04/19(金) 18:37:33.37 ID:XKH4QDo/
このページの下辺りがスクーターの定義であろう
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/001.html
736774RR:2013/04/19(金) 18:54:35.14 ID:AMB5wvmO
平日の真昼間から何やってるんだよ。
暇人はいいのぉ。
737774RR:2013/04/19(金) 18:55:12.01 ID:ms1SjZCC
>>734
AT免許でバイクは乗れないと言ってるんだけど
738774RR:2013/04/19(金) 18:55:17.82 ID:UNPomIgk
>>733
具体的にどういう事?

カブト虫は昆虫
クワガタ虫も昆虫

それを聞いてカブト虫とクワガタ虫は同じって言ってるって思ってる訳ではないよね?

どのレスを見てそう思ったのか、レス番で明示してくれないかな?
739774RR:2013/04/19(金) 19:05:04.67 ID:OeFBE13F
>>737
>AT免許でバイクは乗れないと言ってるんだけど
どこで言ってる? 引用しましょうね。
740774RR:2013/04/19(金) 19:05:54.01 ID:Y21Q+T0+
MTバイクはバイクである。
スクーターはMTバイクではない。
ゆえに、スクーターはバイクではない。
741774RR:2013/04/19(金) 19:06:49.82 ID:LSAKAJqA
横からスマンが、この手の話題はそのうちスクーターがどうのじゃなくて
バイク=自転車とか語源がウンヌン言い出すキチがわいてくると思うので
気をつけてねw
742774RR:2013/04/19(金) 19:11:16.04 ID:FB3au+E6
>>722
仕事です
743774RR:2013/04/19(金) 19:19:17.49 ID:OeFBE13F
>>738

>>622が保険とかナンバー取得に関して違いがないことから
>>629が同じ二輪免許で乗れることから
同じバイクであることを主張していることは明白。
実際はバイクというカテゴリーに属するだけで、形状や運転特性の点で大きく異なる。

非スクーターに属するバイクを表す適切な言葉が存在しないため、
便宜的にこれを単にバイクと表すことがあるが、
この場合、バイクにはスクーターは含まれないという事情もある。
744774RR:2013/04/19(金) 19:39:22.51 ID:UNPomIgk
>>743
>実際はバイクというカテゴリーに属するだけで、形状や運転特性の点で大きく異なる。
じゃクルーザーとSSも凄い違うから、どっちかバイクから外そうぜ
745774RR:2013/04/19(金) 19:40:17.56 ID:r1oKmoT4
バイク=MT
と思ってる(主張してる?)珍種が居るって話だろ?
746774RR:2013/04/19(金) 19:42:11.87 ID:8a57oojT
>>734

>>647スクーターは全部AT発言
747774RR:2013/04/19(金) 19:55:30.56 ID:xnUjVy7G
>>743
バイク何に乗ってるの?
748774RR:2013/04/19(金) 20:11:38.15 ID:XHfyER6W
>>741
でもモーターサイクルっていうくくりだと
スクーターもバイクも関係なく一緒くたになるからそれでいいような気もするな
749774RR:2013/04/19(金) 20:21:44.60 ID:OeFBE13F
>>744
クルーザーとSSを分けるという新たな提案かな?
需要が大きければ自然とそうなるんじゃね?
(現時点でそうなってないということはつまり・・・)

>>746
既に>>637にて、「ほぼ100%」と説明してるので、省略したまで。
過去の発言も注意するべきですね。
750774RR:2013/04/19(金) 20:27:53.11 ID:tJtOGn12
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら   .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
751774RR:2013/04/19(金) 20:32:50.23 ID:8a57oojT
>>749
屁理屈はいい

昼間からあんたのハッスルでスレの迷惑になってるんだよ
752774RR:2013/04/19(金) 20:34:36.16 ID:UNPomIgk
>>749
つまり何?

何処でスクが分けられてて、何処でクルーザーとSSが同一視されてるの?
753774RR:2013/04/19(金) 20:37:50.17 ID:OeFBE13F
>>751
確かに迷惑そうですね〜

>>752
分けるのに何処も糞もない。
754774RR:2013/04/19(金) 20:37:56.00 ID:xnUjVy7G
>>749
バイク何に乗ってるの?
755774RR:2013/04/19(金) 20:48:51.60 ID:r1oKmoT4
よし、アメリカンとネイキッド、どっちをバイクから外すか決めようぜ
756774RR:2013/04/19(金) 20:54:31.80 ID:AVq/wNld
流れぶった切ってすまん
今度原二を買いに行こうと思うんだが、バイク屋に持っていくものって何を用意すればいい?
757774RR:2013/04/19(金) 21:02:07.86 ID:8a57oojT
>>749
バイク何に乗ってるの?
758774RR:2013/04/19(金) 21:04:59.09 ID:OeFBE13F
>>756
金と認印くらいかな?
759774RR:2013/04/19(金) 21:05:05.91 ID:UNPomIgk
>>756
印鑑と金
印鑑だけでもおk

>>749
バイク何に乗ってるの?
760774RR:2013/04/19(金) 21:08:16.61 ID:AVq/wNld
>>758-759
住民票とかそういう書類類はいらないのか
とりあえず金下ろしてくるわ、ありがとう
761774RR:2013/04/19(金) 21:29:55.82 ID:D6tzbuU7
免許とか保険とかどうでもよくて
小僧や爺婆が乗ってるものと一緒にされたく無いってのがあるかな
スクーターってバイクに興味が無くても乗ってる奴って多いし
762774RR:2013/04/19(金) 21:44:09.29 ID:TLH/wSGA
>>760
まずは手ぶらで顔だけ出して見積りしてもらうんだよ
契約交わすのは2回目以降でいい
763774RR:2013/04/19(金) 21:44:36.99 ID:QLfpSkkX
>>761
先輩カッコいいっす!
764774RR:2013/04/19(金) 21:55:42.37 ID:CLJ4D+j9
>>749
お金下ろしてきた?
ところで、バイク何に乗ってるの?
765774RR:2013/04/19(金) 21:58:41.33 ID:Vtj8Uiic
>>760
買うのが決まってるならそれでもいいけど店で見て決めるなら>>762がいいぞ
即はんこ付いたりお金払ったりせずに一旦家に帰ってゆっくり考えてから決めるといい
766774RR:2013/04/19(金) 22:37:16.77 ID:rjlaXUTM
最近スレが進んでると思ったらid赤くなってるのばかりだな
767774RR:2013/04/19(金) 22:37:37.29 ID:YgA2WVEo
>>764
なんでオマエはそんなに他人の乗ってるバイクが知りたいのかな?
768774RR:2013/04/19(金) 22:54:16.45 ID:0b27l7ew
もし裁判でスクーターはバイクかどうを争えば、バイクと判断されるだろ
何故ならバイク屋で売られ、メーカーもバイクとして売り、何より社会通念上バイクと認識されてるからだ

余談だが
サイドカーをバイクとしたりトライクを自動車とするのは疑問
俺的には最低普通免許と普通二輪免許の二つ持ってる人に許可するべき三輪車だと思う
769774RR:2013/04/19(金) 22:56:14.85 ID:kRZO57s3
タイヤが二つでエンジンついてたらオートバイでしょ?
770774RR:2013/04/19(金) 23:04:22.16 ID:7EGZmEyC
おおー、結論出たじゃないか〜
771774RR:2013/04/19(金) 23:05:50.21 ID:T34+wi8A
>>768
でもやっぱりスクーターはスクーターだけどなw
772774RR:2013/04/19(金) 23:25:56.43 ID:C52uA3lG
まだやってんのかよ
基地外の思う壺だろ
なんつーか車のATスレにいる
詭弁猿と同じ匂いがプンプンするわ
773774RR:2013/04/19(金) 23:27:24.27 ID:0b27l7ew
>>771
バイクカテゴリーのスクーターとしてな
774774RR:2013/04/19(金) 23:33:26.08 ID:79q7XWbm
シルバーウイングやTMAXとかの車検証の「車体の形状」欄には何と書かれているか知ってるかな?

まあ、とりあえずそれが国土交通省の見解ってことだ
775774RR:2013/04/19(金) 23:36:39.08 ID:0b27l7ew
>>772
実家の親父が会社は新幹線乗りと同じに機関車乗りを扱うとよく言って
親父いわく機関車はRX3で新幹線はルーチェだったらしい(当時の発言)
現在でも機関車は変わらず、新幹線に限ってはコンピュータとか比喩も思いつかないような事を言う
776774RR:2013/04/19(金) 23:44:37.86 ID:lI7zTS4X
国土交通省の見解なんてどうでもいいけど
バイクが趣味なのにスクーターかよwっていうのが本音
250ccやそれ以上ならともかく、それが原付だったらなおさら
だからバイクとスクーターは区別する
777774RR:2013/04/19(金) 23:44:48.46 ID:gi2mRt79
>>771
まぁネイキッドはネイキッドだしな
778774RR:2013/04/19(金) 23:54:28.58 ID:79q7XWbm
>>776
お前さんの屁理屈と勘違いの方が、よっぽどどうでも良い事だわな
779774RR:2013/04/20(土) 00:00:01.66 ID:8a57oojT
>>767

>>749が何のバイクに乗ってるかも語らず知ったようなことをハッスルしてるから

あと都合が悪いと言い逃げするから
780774RR:2013/04/20(土) 00:01:04.62 ID:XhMfar2j
粘着の相手なんかするなって
781774RR:2013/04/20(土) 00:06:53.65 ID:VoI/px0J
所詮原2なんだからそんなに熱くならんでも。
250以上乗ってる奴らからしたら原2なんてどれも大差ないやろ
782774RR:2013/04/20(土) 00:11:24.80 ID:gwbI2LYj
よし、現行国産原2を挙げてみようぜ。
エイプ
783774RR:2013/04/20(土) 00:13:06.25 ID:ls/zs0lQ
>>773
そう。スクーターね。
784774RR:2013/04/20(土) 00:14:33.04 ID:ls/zs0lQ
>>774
車体の形状は、国土交通省の判断というよりはメーカーの申請次第なんだがね。
785774RR:2013/04/20(土) 00:15:22.75 ID:ls/zs0lQ
>>779
乗ってるバイクが何の関係があるのか書けるかな?
786774RR:2013/04/20(土) 00:16:38.66 ID:ls/zs0lQ
>>777
ネイキッドはスクーターではないし、れっきとしたバイクだね。
787774RR:2013/04/20(土) 00:17:05.55 ID:jQgbsvwI
蒸し返す奴も反応する奴も全員まとめてNG行きだ
788774RR:2013/04/20(土) 00:20:15.08 ID:rDH4+30T
マスゴミが使う「ミニバイク」はどうなんだ?
これこそ何なんだか分からなくないか?
789774RR:2013/04/20(土) 00:21:45.86 ID:ls/zs0lQ
>>788
分かるけど?
790774RR:2013/04/20(土) 00:23:50.46 ID:acPhkrf9
金に余裕あるとどうでもよくなる言い争い
791774RR:2013/04/20(土) 00:27:15.94 ID:ls/zs0lQ
>>790
金に余裕があって、時間にも余裕があるこその言い争いごっこ。
バカで遊ぶ至高の極み。
792774RR:2013/04/20(土) 01:01:22.58 ID:JDOHTI0k
>>786
スクーターはネイキッドではないし、れっきとしたバイクだね
793774RR:2013/04/20(土) 01:06:28.40 ID:JFqkonqG
>>791
いちいち連投してどうでもいい内容の全レスしてんじゃねぇよお馬鹿
794774RR:2013/04/20(土) 01:08:40.79 ID:acPhkrf9
馬鹿って言われてやんのwww
795774RR:2013/04/20(土) 01:10:52.51 ID:gBLc2YzN
めっちゃ伸びてるやん
796774RR:2013/04/20(土) 01:31:42.83 ID:IzbWlNwm
伸びてるというよりただの荒らし
797774RR:2013/04/20(土) 01:37:57.11 ID:PDqPsG2y
>>785
スクーターしか乗ってないやつが騒いだのが荒れた発端。
何のバイクに乗ってきたかを語れば、そいつの価値観が少しは分かるし、無知を突っ込める。

突っ込まれると困るから、自分のバイクのことは語らないハッスル君なのでした。
798774RR:2013/04/20(土) 01:40:08.57 ID:IzbWlNwm
オレの勝ちだな(IDが)
799774RR:2013/04/20(土) 03:02:37.91 ID:Q0ClkDxV
スクーターは、バイクの一つなのだから、
既に決まってる定義を無理に変えなくたって
「スクーター以外のバイク」って言えば区別できるじゃん。
800774RR:2013/04/20(土) 03:23:21.67 ID:673HJxGl
>>792
それはちと違うかな。

>>793
そんなお前の指摘がどうでもよろしい。

>>797
「スクーターしか乗ってないやつ」が騒いだというのは本当ですか?
貴方の思い込みではありませんか?
そもそもここに書かれた「自称乗ったことある」に意味があると本気で思ってるのですか?頭大丈夫ですか? まさか、俺が好きなように書けちゃう「乗ったことあるバイク」で価値観を判定しちゃうつもりですか?クルクルパーですか?
801774RR:2013/04/20(土) 03:25:05.29 ID:673HJxGl
>>799
それでもいいけど、単にバイクでもいいじゃん?
802774RR:2013/04/20(土) 04:33:15.00 ID:N6M6i4A6
まだやってんのかよw
803774RR:2013/04/20(土) 05:42:47.71 ID:PDqPsG2y
>>800
500くらいから読み返せ。
お前の屁理屈じゃ著名の掲示板では話にならん。
粘着してるハッスル君か?
804774RR:2013/04/20(土) 06:36:02.07 ID:n+D8ah+D
おはよう
粘着君はまだ詭弁振り撒いてるの?
805774RR:2013/04/20(土) 06:55:31.81 ID:XhMfar2j
マグナキッドの相手すんなよ
806774RR:2013/04/20(土) 07:13:45.89 ID:nzHaN/mC
確かにマグナキッドぽいよな
807774RR:2013/04/20(土) 07:51:53.37 ID:SC15w7jB
竹輪と蒲鉾みたいなもんだな

竹輪は竹輪蒲鉾というれっきとした蒲鉾だけど竹輪を蒲鉾って言うやつはあんまいない
808774RR:2013/04/20(土) 08:00:54.03 ID:khrHTAQa
さて、今日はバイクの修理でもしようかね
マジェスティ125のヘッドライトが断線
明るいうちに修理しないといけない
809774RR:2013/04/20(土) 10:14:44.33 ID:0cOAYq/1
>>803
著名の掲示板ってなに?
著名の掲示板ってなに?
著名の掲示板ってなに?

クッソワロタ
810774RR:2013/04/20(土) 10:22:53.98 ID:PDqPsG2y
>>803
すみません、著名じゃなくて「匿名の掲示板」の間違え

また粘着君が登場したら嫌だな
あれだけボコられて呆れられてるのに自覚がないのだろうか
811774RR:2013/04/20(土) 10:27:32.72 ID:itZpcnN9
( ゚д゚)…
812774RR:2013/04/20(土) 10:35:28.52 ID:0cOAYq/1
>>810
遠吠乙
813774RR:2013/04/20(土) 10:42:34.40 ID:PDqPsG2y
>>812
すみません
ちょっと疲れてました
悪気はありません
814774RR:2013/04/20(土) 10:49:32.53 ID:0cOAYq/1
>>813
さすが著名な方は違うのう。
気が違うのかのう?
そういうのキチガイっていうんだぜ!
815774RR:2013/04/20(土) 11:00:43.39 ID:0cOAYq/1
>>810
「間違え」の用法が間違えてますよ。
この場合、「間違い」な。
これは著名な間違いだから間違えないようにねw
816774RR:2013/04/20(土) 11:22:28.72 ID:PDqPsG2y
>>814>>815
掲示板だからこそ乱暴な文章は控え、誤字には注意していきたいと思います
817774RR:2013/04/20(土) 11:24:41.35 ID:nfEaYXlG
著名な間違いとは新鮮な使い方だなあ
818774RR:2013/04/20(土) 11:28:26.72 ID:nzHaN/mC
結局何に乗ってるのか教えてくれなかったな
原2のスレでスクーターを、あんなのバイクじゃねーしみたいに扱う人って何に乗ってるのか興味があったんたけどな
中華ネイキッド買って友人に見せたら、なんでスクにしなかったの?って言われ過ぎたとか、マグナ50をボアアップして乗ってるんだけどアドV125どころか、ちょっとイジった2st50黄化スクにも置いて行かれ過ぎたとかでおかしくなってるんじゃないかって思ってたんだけど
819774RR:2013/04/20(土) 11:29:40.74 ID:BGGXN2/9
バイク海苔が粘着質な性格なのがよく分かるスレですねw
男だったらもっとあっさりしろよ、あっさりとw
820774RR:2013/04/20(土) 11:33:07.37 ID:JDOHTI0k
>>801
バイクだとスクーターが含まれる
スクーター以外のバイクならスクーターは含まれない

なんでこんな簡単なことができないの?
馬鹿なの?
821774RR:2013/04/20(土) 11:36:36.95 ID:0cOAYq/1
>>817
著名な掲示板をリスペクトしてるんじゃね?
822774RR:2013/04/20(土) 11:38:15.45 ID:JDOHTI0k
今日のハッスル ID:PDqPsG2y
823774RR:2013/04/20(土) 11:38:55.73 ID:0cOAYq/1
>>818
お前の妄想を並べられても無意味ですな。
そして、乗っているバイクを書き込むことも同じくらい無意味。
そこまで想像力
824774RR:2013/04/20(土) 11:40:03.76 ID:0cOAYq/1
>>820
だから、スクーターを含まずにバイクでいいじゃん。
それでわかるでしょ?
825774RR:2013/04/20(土) 11:47:28.47 ID:PDqPsG2y
>>822
ハッスル俺じゃない

なんか他人の間違いには激しく食いついてくるな?と思ってたら、すでに粘着ハッスル>>823は登場してたようです
826774RR:2013/04/20(土) 11:48:23.21 ID:nfEaYXlG
まあ一般的には250cc以上のスクーターはバイクでも通じるよね。
50だとバイク乗ってると言っても言う方も言われる方も違和感あるし、二種だと乗ってる人から見ると通だなあと思われるが、乗ってない人から見ると50のちょっと大きい奴かと思われてしまう。
これは乗った車種を相手に言った経験である。
827774RR:2013/04/20(土) 11:57:33.71 ID:JDOHTI0k
>>824
>>799を100回読んでこい

「スクーターを含まずにバイク」と言いたいなら分からなくもないが表現方法が悪い
「スクーター以外のバイク」の方が表現として適切
ただ単に「バイク」と言った場合はスクーターも含まれる
828774RR:2013/04/20(土) 12:03:52.76 ID:4XecQQyW
バイクが趣味って言っててそれがスクーターだったらかっこ悪いことは確かだな
829774RR:2013/04/20(土) 12:27:44.29 ID:JDOHTI0k
>>826
偏見の塊だな
お前も言った相手も「そう思う」程度のことだろ?
個人の感想は自由だけどそれが全てだと思ったら大間違いだからな

お前がそう思っても、必ずしも相手もそう思うとは限らない
830774RR:2013/04/20(土) 12:42:05.97 ID:6KHU/Jox
>>819
ただでさえバイク乗ってる奴は変なの多いのに、わざわざ原二に
乗ってる奴なんて輪をかけて変人だから仕方ない
831774RR:2013/04/20(土) 12:45:25.36 ID:0cOAYq/1
>>827
だからスクーター以外のバイクは単にバイクでいい。
スクーターにはちゃんとしたスクーターという名称が付けられてるのだからバイクで通じる。
832774RR:2013/04/20(土) 12:47:08.35 ID:nfEaYXlG
>>829
まあいろんな人と話して9割がたこんな感じだからね。
キッチリした答えが欲しいなら経産省にでも聞いてみるが良い。
833774RR:2013/04/20(土) 12:47:54.72 ID:JDOHTI0k
>>831
スクーター以外のバイクにも名称があるんだけどその件についてどう思う?
834774RR:2013/04/20(土) 12:50:00.51 ID:0cOAYq/1
>>833
それはバイクでいい。
さらに細かく言及する必要がある場合のみ、ネイキッドだのアメリカンなどと呼べばいいだけ。
スクーターはスクーター以外のバイクと大きく違うので最初からスクーターでいい。
835774RR:2013/04/20(土) 12:59:47.21 ID:8cwhfdya
どのあたりが大きく違うの?

プラスチッキーな外装って点では、フルカウルのスポーツバイクに似た面があるし
どかっと座ってニーグリップ出来ないって点では、フォワードコントロールのアメリカンに似た面があるよ
836774RR:2013/04/20(土) 13:00:05.03 ID:z4YJv3e0
>>830
あまりにレベルの低い争いしてるのを周りは呆れて眺めてるのに、本人たちは真剣だから気づかないw
837774RR:2013/04/20(土) 13:01:55.87 ID:JDOHTI0k
>>834
じゃあスクーターもバイクでいい
細かく言及する必要がある場合のみ、スクーターだのネイキッドだのと呼べばいい
バイクはバイク以外の乗り物と大きく違うので最初からバイクでいい
838774RR:2013/04/20(土) 13:05:08.60 ID:kvTVZGc8
>>828
若い頃、レプリカで峠ばかり走ってたが今は趣味と実用を兼ねて2種スク乗ってる。
当時を知ってる人からは「なんでお前がそんなモン乗っとるん?」と言われるw
839774RR:2013/04/20(土) 13:06:56.90 ID:0cOAYq/1
>>835
既出。もう一度読み直すように。
かなり違うから。

>>837
低レベルな返しにつき却下な。
840774RR:2013/04/20(土) 13:07:48.99 ID:itZpcnN9
>>836
キチガイたちが言い争い疲れるまであんまり書き込むのやめてる
せっかく書いても流されるから

2chのこの掲示板方式は絞ったテーマの議論には向かないんだよね、流れてって繰り返しになっちゃう
議論はツリー型
841774RR:2013/04/20(土) 13:10:30.19 ID:8cwhfdya
>>839
AT MTでフルボッコにされた件?
それ以外に何かあったっけ?
842774RR:2013/04/20(土) 13:12:22.65 ID:0cOAYq/1
>>841
やり直し。
843774RR:2013/04/20(土) 13:14:48.50 ID:nfEaYXlG
>>838
俺もそうなんだよ
友「バイクまだ乗ってるの?」
俺「うん、リード100乗ってるよ」
友「いやいや~そうじゃなくてさ〜」
俺「いやいや~そうでしょw」
みたいな
原二はBMW、ハーレーと並んで上がりのひとつと言っても過言ではない
844774RR:2013/04/20(土) 13:19:45.05 ID:JDOHTI0k
>>839
ふ、返せなかったら上から目線で却下とか言って逃げるのか
大したことないなぁ、お前は
845774RR:2013/04/20(土) 13:21:05.89 ID:0cOAYq/1
>>844
以後、負け犬の遠吠えは却下です。
846774RR:2013/04/20(土) 13:22:01.04 ID:nzHaN/mC
雲行きが怪しくなると多くを語らなくなるな
他人の間違いには粘着して饒舌に語るのに
847774RR:2013/04/20(土) 13:23:36.72 ID:0cOAYq/1
>>846
雲行きなどと言う抽象的な言葉で攻めてきても無駄です。
反論が無ければこれにて結審と致します。
848774RR:2013/04/20(土) 13:28:01.10 ID:nzHaN/mC
アンカー打って無いのに自分の事だってわかったんだw
多少は自己分析が出来てるんですねww
849774RR:2013/04/20(土) 13:28:18.87 ID:VCSYOion
レス番飛びすぎw
850774RR:2013/04/20(土) 13:29:38.69 ID:PDqPsG2y
>>841
粘着ハッスルはAT MTでボコられてるから、スクーター バイク論では勝たないとプライドが保てないんだよ

何のバイクに乗ってるかを語れなかったり、都合が悪いとそれは妄想だとか、意味が無いと言って逃げる

乗ってるバイクの話をすれば消えてくれるかも
851774RR:2013/04/20(土) 13:30:33.80 ID:JDOHTI0k
>>845
何これ勝ち負けのある話だったの?
スクーターはバイクと呼ぶか否かの話じゃないの?
お前はどこ目指して走って転んでるの?

スクーターが一般的にバイクのカテゴリに属するのは明らかだ
852774RR:2013/04/20(土) 13:31:40.55 ID:sEZUsTGf
基地外に踊らされるな
いい加減にしろ
853774RR:2013/04/20(土) 13:34:34.14 ID:JDOHTI0k
ところでさ、バイクとスクーターで分けるんだったらスクーターの話ってもう板違いじゃね?
今後一切バイク板でスクーターの話できなくね?
ここはさ、小型スレだからいいけどAT小型スレとかどうすんだろうねw
カブとかの話しかできなくなるのかね?
スクーターの話はどこでしたらいいんだろうね
854774RR:2013/04/20(土) 13:35:49.91 ID:0cOAYq/1
いとも簡単に俺の思い通りに踊るオモチャでもう少し遊んだら昼メシにする予定。
855774RR:2013/04/20(土) 13:41:46.29 ID:nfEaYXlG
バイク=外国語
スクーター=英語
の関係に似てるな
普及度=販売台数もそんな感じだし
いいこと言うなあ俺
856774RR:2013/04/20(土) 13:42:06.16 ID:0cOAYq/1
だってさ、スクーターだってバイクの一種だぜ?
857774RR:2013/04/20(土) 13:43:20.51 ID:0cOAYq/1
話は変わるけど大阪は外国で合ってますか?
858774RR:2013/04/20(土) 13:50:36.86 ID:u81Zl5qM
寒いね(住吉)
859774RR:2013/04/20(土) 14:14:16.45 ID:JDOHTI0k
>>856
だから「バイク」と言えばスクーターも含まれるって、そう思わないか?
あくまでもスクーターを除外したい場合は「バイク」ではなく「スクーター以外のバイク」と表現するのが適切じゃないか?
860774RR:2013/04/20(土) 14:22:20.35 ID:t66doNdB
まだやってんのか
861774RR:2013/04/20(土) 14:39:08.13 ID:0cOAYq/1
>>859
だからと言ってスクーターの一種な。
頭大丈夫?
862774RR:2013/04/20(土) 14:43:37.77 ID:RaX2LJqp
みんなID赤にして楽しそうだね。。。

チェーン掃除終わった瞬間に雨降ってきてあばばばばば
863774RR:2013/04/20(土) 14:47:36.78 ID:JFqkonqG
お前らもうスレ立ててそこでやれよ
864774RR:2013/04/20(土) 14:53:29.67 ID:JDOHTI0k
>>861
>だからと言ってスクーターの一種な。
何を言ってんの?
お前こそ頭大丈夫か?
865774RR:2013/04/20(土) 14:55:33.64 ID:JDOHTI0k
>>862
暇つぶしに丁度いいぜw
866774RR:2013/04/20(土) 15:14:38.43 ID:CAze0G5I
>>843
これさ、スクじゃなくても原2ってだけで同じ様な反応じゃないかと思うわ

それとはちと違うんだけど、俺おっさんホイホイな車種に乗ってるから、ツーの休憩中に良く話しかけられるのね、そしたら大概が
「これでそんな遠くから来たんですか」
「これでそんな遠くまで行くんですか」
「身体大きいんだから、もっと大きいバイクのほうが良いんじゃないですか」
もうほんとテンプレだわ
867774RR:2013/04/20(土) 15:14:44.59 ID:QKqj8sTc
車の免許更新近いし原付ボロくなって定期点検で万超え確定だからゴールデンウィークに免許欲しい
でも通勤用だからMTはキツイだろうし取るのに時間食うし普通二輪免許か小型AT免許とるか迷う
868774RR:2013/04/20(土) 15:25:41.80 ID:GKe+ymms
好きなの取れ
869774RR:2013/04/20(土) 15:31:26.88 ID:+X4Ngf/J
まだやってんのかい…
例えるなら普通のバイクは23区民でスクーターは23区以外の住人な感じだろ
厳密に言えば両方東京都民だが世間一般でイメージするのは東京都民=23区民
東京都のはしっこの村民が東京都民なんだぜーってドヤ顔してるようなもんだろ
870774RR:2013/04/20(土) 15:36:04.59 ID:CAze0G5I
>>867
そりゃ金と時間の都合が付くなら普通二輪でしよ
CB400SF乗り放題、転び放題のチャンス
871774RR:2013/04/20(土) 15:53:07.29 ID:sEZUsTGf
>>869
小笠原じゃね?
872774RR:2013/04/20(土) 16:43:24.24 ID:khrHTAQa
>>867
バイクのMT操作なんて全然辛くないよ
難しいと思うのは最初の30分
意識的に操作しなきゃ巧く走れないのは数時間か数十時間ぐらいじゃないかな?
すぐに馴れるし、馴れたら体が勝手に動くから心配しなくていい
873774RR:2013/04/20(土) 16:44:57.65 ID:IGj1fACS
>>867
迷うな、普自二取っとけ
小型とかATとか限定付けても得しねぇぞ
まぁどうしてもお金が無いとかなら仕方無いけどな
874774RR:2013/04/20(土) 17:31:01.80 ID:CTXIzTiH
世の中殆どアドレスかPCXだろ、YZRやGNが希少だろうて。
このスレはそんなの乗ってる人が2種スクに乗ってる人を小馬鹿にするような集まりなん?
ちょっと寂しいわあ・・
875774RR:2013/04/20(土) 17:40:59.11 ID:khrHTAQa
集まってるわけじゃない
一匹まぎれこんでるだけ

珍しいからすごい人気者になった
876774RR:2013/04/20(土) 17:43:48.64 ID:IGj1fACS
>>874
こっちじゃシグナスも結構走ってるぜ
877774RR:2013/04/20(土) 19:03:37.87 ID:bEdB+8x5
スクーター=原付=50cc以下
バイク=自動二輪=50cc超え

ファミリーバイク特約が証明してる

はい解散
878774RR:2013/04/20(土) 19:09:02.06 ID:khrHTAQa
ファミリーバイク特約が何かよくわかってないのなら黙ってたらいいと思うの
879774RR:2013/04/20(土) 19:10:59.87 ID:Ix705oa6
自分で
ファミリー「バイク」と打っていて
不思議に思わないのだろうか?
880774RR:2013/04/20(土) 19:20:12.54 ID:UpTJraev
「ファミリーバイク」はバイクとつくとか言っても意味ないでしょ。
あくまでもファミリーバイクだから。
マウンテンバイクとかあるし。
881774RR:2013/04/20(土) 19:22:51.40 ID:UpTJraev
>>874
いや、スクーター乗ってるやつが自称バイク乗りを謳っても小馬鹿にされるのは自然流れでしょ?
このスレがとかいう問題じゃない。
882774RR:2013/04/20(土) 19:22:58.91 ID:b7YXdEEu
>>877
エイプ50は?
883774RR:2013/04/20(土) 19:23:43.54 ID:UpTJraev
>>882
それ原チャリやでw
884774RR:2013/04/20(土) 19:28:23.56 ID:PDqPsG2y
SR125(MT)に乗ってるけど楽しいよ
MTはタンデムすると非力な感じがして運転には少々気を使うからスクーターも気になってる
スクーターもそんなに差はないかな?

50のスクーターは持ってるけど125のは乗ったことなくて

もしも粘着ハッスルがMTに乗ってたら気分悪いわ
885774RR:2013/04/20(土) 19:33:55.87 ID:UpTJraev
>>884
スクーター乗ってる奴が自らスクーターを蔑視することはないと思うんだ。
つまり・・・
ま、そんなことで気分悪くするなってw
886774RR:2013/04/20(土) 19:41:33.23 ID:sEZUsTGf
でも、重度の基地外だから
下手すりゃ無免なんじゃね? とか思うわw
887774RR:2013/04/20(土) 19:44:34.56 ID:Q0ClkDxV
>>880
>マウンテンバイクとかあるし。

うん。それもバイクだよ。
終わり。
888774RR:2013/04/20(土) 19:45:48.11 ID:UpTJraev
>>886
なるほど。無免の可能性ね。
オマエの精神衛生上、そう思っとくのが吉だね。
事実は違うんだがw
889774RR:2013/04/20(土) 19:48:07.85 ID:UpTJraev
>>887
フィットネスジムのエアロバイクもバイクだね。
つまりハヤブサもエアロバイクも同じバイクです。
ってか?wwww
890774RR:2013/04/20(土) 19:48:42.60 ID:sEZUsTGf
>>888
ふ〜ん、でも重度の基地外ではあるんだねw
891774RR:2013/04/20(土) 19:49:55.00 ID:Q0ClkDxV
>>889
それらは、カテゴリーの違うバイクだけど、バイクだよ。
892774RR:2013/04/20(土) 19:52:48.59 ID:JFqkonqG
まだ暴れてんのか
893774RR:2013/04/20(土) 19:53:26.76 ID:UpTJraev
>>890
どこにそれが書いてある?
それは貴方の願望にすぎません。
894774RR:2013/04/20(土) 19:53:58.65 ID:UpTJraev
>>891
そうだね。で?
895774RR:2013/04/20(土) 19:55:20.82 ID:UpTJraev
>>892
構ってちゃんがいちいちレスしてくるので対応が忙しいね。
896774RR:2013/04/20(土) 20:04:06.33 ID:Q0ClkDxV
>>894
うん、君はバイクの定義に同意した。

バイクにはマウンテンバイクもエアバイクも、
当然ミニバイクもスクーターも含まれるよね?

これ以上、君が主張することは無くなったと思う。

「僕の言いたいことは既に無いんだけど、それで?」と言っている訳だ。
それで、このスレで他の話題が進行していくだけなんだよ。
897774RR:2013/04/20(土) 20:05:21.08 ID:xZmHNfru
趣味はバイク、車種は原付スクーターです。
898774RR:2013/04/20(土) 20:21:04.42 ID:UpTJraev
>>896
それは「バイク」の一つの意味であって、定義ではないな。
試しに辞書開いてみ?
一つの単語にいろんな意味があるから。
899774RR:2013/04/20(土) 20:29:14.20 ID:Q0ClkDxV
ええ。確かに辞書を参照するのは適切でしょう。
バイクの幾つかの意味が載ってます。
(幾つかの定義と言っても差し支えありません。)

その意味の中に、スクーターを除くと明示してある辞書はありましたか?
是非、辞書を参照することをお勧めします。
900774RR:2013/04/20(土) 20:39:03.73 ID:UpTJraev
>>899
辞書は一つの言葉に複数の意味があることを示すために出てきたものですね。

辞書の意味なんて一般認識と一致しないこともありますし、全てを網羅してるわけではありませんから、辞書に載ってないことがこの際なんの意味もないんですよ。
901774RR:2013/04/20(土) 20:51:11.84 ID:Q0ClkDxV
では辞書と一般認識とで一致しない言葉を挙げてみてください。
902774RR:2013/04/20(土) 21:00:08.44 ID:UpTJraev
>>901
一般的に通用し、市民権を得た言葉が辞書的には誤用とされる言葉などが簡単な例だね。中には辞書とは違う意味の用法が主流となる場合もあるね。

こんなこと答える必要もないくだらい質問です。
少しは恥を自覚して下さいね。
903774RR:2013/04/20(土) 21:06:34.86 ID:Q0ClkDxV
浸透している誤用は辞書に載ってますよ。
904774RR:2013/04/20(土) 21:07:04.63 ID:XhMfar2j
ここ数日どのスレもキッドわきすぎ
905774RR:2013/04/20(土) 21:12:11.59 ID:/55GA2+p
さすがは著名な掲示板、勉強になる。
906774RR:2013/04/20(土) 21:15:17.95 ID:YNArGSic
見てて思ったんだけど原付二種に該当されるのって原動機じゃないやつもあるんだっけ?
排気量関係なく見た目がスクーターのやつ→スクーターあるいは原付
見た目がバイクの原付→原付(特にMTの場合はMTの原付)
排気量高くてでかいスクーター→ビグスク
それ以外→バイク
って呼んでたんだけど
907774RR:2013/04/20(土) 21:21:46.96 ID:CAze0G5I
>>906
> 排気量関係なく見た目がスクーターのやつ→スクーターあるいは原付

> 排気量高くてでかいスクーター→ビグスク

少し落ち着いてみようか
908774RR:2013/04/20(土) 21:22:40.97 ID:khrHTAQa
暗号解読班は居るか?
909774RR:2013/04/20(土) 21:22:59.46 ID:N6M6i4A6
お前らさすがにこのスレで終わらせろよ?次スレにまで持ち越したら怒るからな?
910774RR:2013/04/20(土) 21:24:41.65 ID:IC+SXIB2
そんなことより好きなカブの色をだな
911774RR:2013/04/20(土) 21:25:49.12 ID:JFqkonqG
>>910
クリームが一番好きだな
警察カブと紛らわしいけどw
912774RR:2013/04/20(土) 21:30:12.67 ID:iFWVcMeC
カブ110のチェーン交換とオイル交換とワンウェイバルブ装着と
フロントスプロケ15T化したら別物か?って位に速くなった。
小排気量は1つ1つの効果が大きく出るからいじるのが楽しいね。
913774RR:2013/04/20(土) 21:33:11.13 ID:UpTJraev
>>903
浸透してるのは誤用として載ってるね。本来の意味とは違って使われる例ですね。

他の例では、一部のコミュニティだけで通じる業界用語みたいなのとか、同じ趣味の仲間内だけで使う用語なんかは辞書に載ってなかったり、本来の意味と違う場合があるね。

知りたければ後は自分で調べればいい。
こんなことはどうでもいい話だから。
914774RR:2013/04/20(土) 21:33:59.85 ID:YNArGSic
>>907
スクーターの中で排気量高くてでかいやつって書けばよかったか
でもそれでもなんか変だな
ちっこいの→スクーター、でかいの→ビグスクだな
915774RR:2013/04/20(土) 21:35:24.15 ID:hw3aSI+F
排気量が高いって言い方がそもそも違和感ありだわ
916774RR:2013/04/20(土) 21:39:06.81 ID:NZ7QxyI7
シャフトドライブの原二とかないのかね
チェーンメンテしなくてすむしバイクが壊れてもシャフトは残る位長持ちするらしいじゃない
カブとかシャフトにしたら最強そうじゃない
917774RR:2013/04/20(土) 21:42:57.84 ID:CAze0G5I
>>916
Tメイト
918774RR:2013/04/20(土) 21:44:55.71 ID:iFWVcMeC
>>916
でかい車種にしか無いとこ見ると重くてロスがでかいんだろうねぇ>シャフトドライブ
あとはコストかな。
シャフト化キットとかあったら試してみたいところではあるなぁ(見た目的に)
919774RR:2013/04/20(土) 21:47:09.46 ID:GKe+ymms
>>916
つヤマハメイト
920774RR:2013/04/20(土) 21:51:55.13 ID:Q0ClkDxV
世の中には凄い人がいるもので、、、

人の話を聞かない人はいるが、
少し前の自分の話さえ無視できる人がいる。

ある意味、尊敬に値する。
921774RR:2013/04/20(土) 22:48:50.01 ID:Ke43bMvn
PCXの真っ黄っ黄verきぼんぬ
922774RR:2013/04/20(土) 22:56:08.26 ID:hzShQpRt
カブ110の緑希望

カブといえば緑でしょ〜
50にあるんだから110も
923774RR:2013/04/20(土) 23:42:38.49 ID:LvOjIZXm
スクーター好きな俺から見れば現行カブ少しかっこよくなったな(買わないが)と思うけど
従来のカブ好きからは受け入れられないだろうな
924774RR:2013/04/20(土) 23:43:12.90 ID:CTXIzTiH
色の要望ってあるんだね。
ホンダってたまにベージュがあるけど、PS250やフュージョンやカブ、
あれは女性受けが良いけど自分も好きだな、
ベトナム新リードはあるみたいだけど日本でもお願いしたい。
この時勢、旧マーチやミニじゃないけど街がカラフルになるのは良い事だ。
925774RR:2013/04/21(日) 00:02:55.82 ID:g7RngipD
けど×4
926774RR:2013/04/21(日) 00:14:19.53 ID:g1wD6WL4
>>911
カブなんか使ってる警察があるかよ!?
927774RR:2013/04/21(日) 00:18:17.20 ID:ML2MfP4s
けどやっぱりスクーターはバイクだよね
ところで>>906は落ち着いたのかな?

>見た目がバイクの原付

どう見てもバイクです
原付はバイクです
928774RR:2013/04/21(日) 00:22:26.21 ID:geXb/Cgp
クリームカブは巡回用で交番に良くとまってる
逆に最近はK125を見なくなった・・・
929774RR:2013/04/21(日) 00:32:40.64 ID:z848MzKn
>>927
何度も言うようにその通りなんだけどさ。
バカスクの分際でバイク乗ってますなんて言っちゃうと、
スクーターだったことがばれた時に、「なんだ、スクーターかw」
って笑われちゃうから、最初から隠さずスクーターって言った方が恥をかかずに済みますよ。
930774RR:2013/04/21(日) 00:36:20.07 ID:Zy7yw1Si
カブももっと派手な色のがあってもいいと思うんだけど
ksrのピンクみたいなのとかktmみたいなオレンジとか
931774RR:2013/04/21(日) 00:39:36.43 ID:ML2MfP4s
>>929
お前の言うバカスクの定義が知りたいね
スクーターをなんでもかんでもバカスクとか言ってるなら恥かくぞ
932774RR:2013/04/21(日) 00:44:29.71 ID:ML2MfP4s
>>929
あ、ちなみにスクーター乗ってる奴は別に隠してもいないぞ
お前もその通りと言ってるなら分かるだろうけどスクーターもバイクなんだからな
バイク乗ってる、でなんの間違いも恥もない
他のでいちいち
「ネイキッド乗ってます」とか「アメリカン乗ってます」とか言う奴いないだろ?
何に乗ってるかを聞かれたときに言えばいいんだよ
933774RR:2013/04/21(日) 00:57:12.26 ID:meUouPvF
バイク板的には「バイク≠スクーター」
世間一般の常識としては「バイク⊃スクーター」

でそろそろFAにしたら?
934774RR:2013/04/21(日) 00:58:24.27 ID:z848MzKn
>>931
>>932
馬鹿はもう帰れよ。
言葉の定義と相手がどう認識するかは別問題。
スクーターもバイクとか幼稚なことを連呼しても何も変わらない。
同様にバカスクの定義も不要。
935774RR:2013/04/21(日) 01:00:38.32 ID:WMhOUNRv
結局、バイクが趣味なのにスクーター()になるわけね
936774RR:2013/04/21(日) 01:01:10.46 ID:z848MzKn
>>933
そうそう。
スクーターがバイクが趣味な人間にとってバイクとは違うことを知っていながら、世間一般の認識に話をすり替えて食い下がってくる愚行に同情するね。
937774RR:2013/04/21(日) 01:03:23.09 ID:ML2MfP4s
>>934
いや、お前の認識でいいから答えろよ
お前の中での定義を聞いてんだよ
答えられないような言葉使ってんの?
馬鹿じゃないの?
938774RR:2013/04/21(日) 01:03:37.38 ID:aK0SVBak
どっちも相手の考えが気に食わない上に自分の考えを押し付けたいだけだから結論は出ないだろうな
意地でレスしまくってるだけ

もしくは煽り煽られを楽しんで反応にwktkしてるだけ
939774RR:2013/04/21(日) 01:05:24.06 ID:z848MzKn
>>932
この恥知らずがw
940774RR:2013/04/21(日) 01:06:38.27 ID:z848MzKn
>>937
たとえば、お前みたいなのがもしスクーターに乗ってたらバカスクでいいよね。
941774RR:2013/04/21(日) 01:10:32.97 ID:ML2MfP4s
>>940
何を理由に?
942774RR:2013/04/21(日) 01:11:58.42 ID:z848MzKn
>>941
お前の書き込みの内容から判断してバカスクがピッタリと容易に想像できるため。
943774RR:2013/04/21(日) 01:15:45.46 ID:ML2MfP4s
>>942
そうか、お前の頭の悪さは分かったよ
944774RR:2013/04/21(日) 01:18:46.69 ID:z848MzKn
>>943
分かったと思えることは、一つの喜びですね。
おめでとう。
というか、稚拙な歓喜に嫉妬しちゃいそうだよ。
945774RR:2013/04/21(日) 01:35:44.11 ID:ML2MfP4s
>>944
勘違いして嫉妬すんなよ
946774RR:2013/04/21(日) 02:10:41.94 ID:lX4DJ/H0
ここ数日はりついて都合が悪いと逃げてばかりの粘着IDはどれだ?
日付が変わってIDが分からないが、構ってちゃんだから適当にあしらった方がいいぞ
947774RR:2013/04/21(日) 06:13:12.27 ID:fSzEwHwa
>>946
ID:z848MzKn
948774RR:2013/04/21(日) 07:39:48.50 ID:G2sUpnbL
2日も同じ議論でスレを食い潰すな
949774RR:2013/04/21(日) 09:01:01.14 ID:wfZaLc2j
誰か非スクーターの呼称を考えてやれよ
それで解決だろ
950774RR:2013/04/21(日) 09:23:14.64 ID:OkL+B893
そうだな「バイク」よりかっこいい呼称にしてやればドヤ顔で自己紹介のときにそっちを先に使うだろうしよ
あとから黒歴史になるくらいしつこさのあるかっこいいのがいいんじゃね
951774RR:2013/04/21(日) 09:24:34.25 ID:ePA2BiPY
>>949
スクーター、カブ、オートバイでいいだろ。
新語の提唱よりも既成語の再定義がよかろう。
952774RR:2013/04/21(日) 09:56:29.51 ID:wfZaLc2j
>>950,951
んーちょっと違う
「バイク」(オートバイでもいいけど)には当然スクーターも含まれるけど
話の流れで非スクーターを指して「バイク」という場合もあって、
普通の日本人なら流れで理解できるはずなんだけど
何時如何なる場合も「バイク」という言葉にはスクーターが含まれなきゃヤダー!
っていうアレな人向けにこっちが折れるしかないという意味でいった

役所が「子供」を「こども」と表記するのと同じキチ○イ対策
953774RR:2013/04/21(日) 10:18:59.93 ID:ePA2BiPY
>>952
じゃあスクーターやカブに乗ることをライディングと呼ばなくするよう定義して、シッティングに改める。
で、それ以外のバイクをライディングバイクと呼ぶ。
954774RR:2013/04/21(日) 10:35:04.81 ID:+5VLuqQL
モトラッド
955774RR:2013/04/21(日) 10:42:31.29 ID:OkL+B893
>>952
ああ
「バイク」は何時如何なるときもスクーターを含める意味の語句として存続と

そんでこっちの非スクのオートバイをどうするかってことか…
太古から伝わる便利な呼称があるじゃん。今となっちゃ古臭さムンムンだが

単車
956774RR:2013/04/21(日) 11:00:26.40 ID:vb+xRWZM
バイクが趣味で、スクーター乗りでも、何の問題も無いよな。
誰にも迷惑がかかっていない。

他人の趣味にケチをつける目的でバイクを定義したいのか、
スクーターにケチをつけるのが目的なのか、何がしたいんだろうな
957774RR:2013/04/21(日) 11:05:22.17 ID:JuB+GAvd
>>955
バカスク厨的にはスクーターも単車ニダ!
とか言っちゃうんだろなw
単車はオートバイの通称だからなどと言ってwwww
958774RR:2013/04/21(日) 11:05:30.78 ID:15p7/avi
いい加減キチガイの相手するのヤメロ!
959774RR:2013/04/21(日) 11:06:30.73 ID:JuB+GAvd
>>956
趣味はスクーターです。
バカスクと言われても負けないもん。ブヒー
960774RR:2013/04/21(日) 11:15:20.04 ID:IixLPDLS
バイクが趣味といいつつ、乗ってるのが原二スクとかダサすぎだろ
961774RR:2013/04/21(日) 11:21:22.28 ID:fSzEwHwa
>>960
珍しメのとかじゃなけりゃ、原2なんてどれ乗ってても微妙だろ
962774RR:2013/04/21(日) 11:22:28.77 ID:aK0SVBak
>>955
サイドカーがない二輪は全部単車じゃないの
963774RR:2013/04/21(日) 11:23:05.29 ID:jYyqdT00
バイク(2輪)、トライク(3輪)、、、レクタイク?(4輪)
964774RR:2013/04/21(日) 11:31:49.19 ID:JuB+GAvd
>>962
やっぱりそう言っちゃうんだ(笑)
965774RR:2013/04/21(日) 11:34:51.01 ID:iqzhEQvW
>>960
逆に何だったら格好良いの?
966774RR:2013/04/21(日) 11:36:10.24 ID:JuB+GAvd
>>965
単車はかっこいいな。
967774RR:2013/04/21(日) 11:37:15.14 ID:aK0SVBak
>>964
自分が乗り始めた頃から現在まで
周りに単車と言う呼び名を使う人がいなくて馴染みがないからね
自分で調べた結果としてそう言う認識を持ってる
何か勘違いしてそうだけど、煽りで>>962を書いたわけじゃないよ
968774RR:2013/04/21(日) 11:39:25.82 ID:iqzhEQvW
>>966
車種で
969774RR:2013/04/21(日) 11:44:30.48 ID:JuB+GAvd
>>968
つか、俺の価値観をキニシスギw
お前に関係ないじゃんw
970774RR:2013/04/21(日) 11:51:10.62 ID:iqzhEQvW
あ…(察し)
971774RR:2013/04/21(日) 12:18:30.23 ID:vb+xRWZM
小さなバイク(スクーター)に乗って、散策したり旅行するのが趣味です。
って言う人がいても別に違和感は無い
972774RR:2013/04/21(日) 12:42:52.02 ID:JuB+GAvd
>>971
うん。スクーターで出来る趣味ってその程度だよね。
973774RR:2013/04/21(日) 12:47:50.70 ID:xTU1fkIB
ぬすんだスクーターで走り出す〜♪
暗い夜の帳りの中へ〜〜〜♪
974774RR:2013/04/21(日) 12:55:41.04 ID:JuB+GAvd
彼のスクーター・彼女の島
975774RR:2013/04/21(日) 12:56:25.55 ID:MGiaQLsR
今日のハッスル ID:JuB+GAvd
976774RR:2013/04/21(日) 13:03:02.73 ID:xTU1fkIB
海辺にスクーターを止めて♪
一瞬マジにお前を 抱いた Lovely Night ♪
977774RR:2013/04/21(日) 13:03:15.35 ID:afCCeSU8
>>927
おれ>>906だけどはじめにスクーターの定義しただろ
べつにスクーターはバイクじゃないっていうわけじゃないけど
おれはスクーターか原付っていうよってだけだし
978774RR:2013/04/21(日) 13:09:05.89 ID:xTU1fkIB
午前4時 眠れずに
彼女をベッドに残し
スクーターにキー差し込み
闇の中 滑り込む
すべてが消え去るまで
風を切り 突走る
979774RR:2013/04/21(日) 13:11:24.14 ID:vb+xRWZM
金田のバイクはスクーターかな。
980774RR:2013/04/21(日) 13:12:44.36 ID:MGiaQLsR
>>979
かっこいいよな、乗ってみてぇ
ガスタービンで二輪駆動なんだっけ?
981774RR:2013/04/21(日) 13:19:20.92 ID:lX4DJ/H0
くだらない返しのレスは全部粘着ハッスルの仕業に見えてくる

バイクの車種でも連投して、さっさとこのスレは終わらせて流れを変えない?

スレが変わったら粘着ハッスルは来るなよ
キモいから
982774RR:2013/04/21(日) 13:20:24.28 ID:Fnk0rjam
>>978
アドレスに乗る浜省を想像して笑った
でもその歌詞で思い浮かべるバイクは絶対にスクーターじゃないよね
983774RR:2013/04/21(日) 13:21:05.35 ID:JuB+GAvd
>>981
全て却下といたします。
御愁傷様。
984774RR:2013/04/21(日) 13:22:34.74 ID:lX4DJ/H0
スカラベオ125
かっこいい
985774RR:2013/04/21(日) 13:26:39.58 ID:lX4DJ/H0
>>983
粘着ハッスル
友達も彼女もいねえだろ構ってほしいからって原二スレを荒らすな

バンバン125
986774RR:2013/04/21(日) 13:27:17.03 ID:H87Cp5h6
>>983
ハッスルwwwハッスルwww
987774RR:2013/04/21(日) 13:27:49.89 ID:JuB+GAvd
>>985
俺に構うな!
この構ってちゃんめ
988774RR:2013/04/21(日) 13:29:30.46 ID:JuB+GAvd
>>986
おまえも構って欲しくて仕方ないのか?
989774RR:2013/04/21(日) 13:34:32.41 ID:lX4DJ/H0
悔しくても家族に八つ当たりするなよ粘着ハッスルくん
990774RR:2013/04/21(日) 13:37:56.59 ID:xTU1fkIB
>>982
現実はパッソーラ改だったりしてなwww
991774RR:2013/04/21(日) 13:40:24.40 ID:6ba0RBVa
992774RR:2013/04/21(日) 13:42:05.45 ID:JuB+GAvd
>>989
構ってちゃんはスルーするw
構わずには居られない心境wwww
993774RR:2013/04/21(日) 15:01:03.10 ID:p6POCcHl
>>982
俺的にはSRとかW3とかを想像しているなぁ・・・
994774RR:2013/04/21(日) 15:18:40.28 ID:fSzEwHwa
これはSRなんだと自己暗示をかけながらYB125SPに乗ってるとか
「なんでコマジェにしなかったの?」って友人に言われたのが悔しくて眠れなくて
彼女という抱きまくらをベッドに残して…
995774RR:2013/04/21(日) 22:00:23.20 ID:4jxb3POf
WRの125版欲しいなーとか思ってたら鬼のシート高。バカ!
996774RR:2013/04/21(日) 22:08:59.29 ID:Y0VpD9rx
クレーンにはクレーンと移動式クレーンの2種類があります、っていう
言わんとしてることはわかるだろうっていう基本の基があります。
997220:2013/04/21(日) 22:40:55.22 ID:tTYfSTSN
盗んだクレーンで走りだす〜♪
998774RR:2013/04/21(日) 22:44:18.27 ID:ZcC8Gmq9
現場もわからないまま〜
999220:2013/04/21(日) 22:45:54.23 ID:tTYfSTSN
>>998
クッソワロタ
1000774RR:2013/04/21(日) 23:02:23.03 ID:wOXDD358
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐