【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ67 【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ66 【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363089568/
2774RR:2013/03/22(金) 21:28:50.81 ID:6upj+vn9
3774RR:2013/03/22(金) 21:29:55.62 ID:NXZqvGy+
>>1
4774RR:2013/03/22(金) 21:33:31.94 ID:ClfEb630
>>1
いちもつ
5774RR:2013/03/22(金) 21:37:04.99 ID:XrS2Bs2H
>>1
乙です。
6774RR:2013/03/22(金) 21:43:48.38 ID:6BnB/CtQ
モーターサイクルショーでメガリの実写見たけど、ほんま見た目だけは一流やで…
バイク選んでた時に発売してたら買ってたかもしれん
というわけでもう少し品質がんばってほしい

あとはMSX改めGROMとKSRはなかなかよかった
アグスタF3の例のマフラーはマジで悲惨なことになってた…
KTMとBMWは国内勢並の広さだったな
HP4もあったし色々見れて楽しかった

ここまで俺の日記帳
7774RR:2013/03/22(金) 21:45:49.49 ID:ynNOrOC/
>>6
メガリと言えどもセンターアップはやはりいいものだな
DUCATIもすげー売る気マンマンだった

ここまで>>6と俺との交換日記
8774RR:2013/03/22(金) 21:52:34.52 ID:TH9QX/cc
ショーでDUCATIの説明員?が
「これって1200ccなのに130馬力しか出ないんですかぁ?」
ってパニガーレを聞かれてたときの顔は可哀想だったな
あの台無しマフラーで国内版R1以下の馬力とかテラ悲惨
9774RR:2013/03/22(金) 21:54:22.04 ID:XrS2Bs2H
今日ヤマハで聞いた。
ボルトの発売時期は今年中との事(何時かは解らんそうだ・価格もハッキリしないとの事)
あと、FJRとT-MAXだけどプレストと併売で売るんだそうだ。
10774RR:2013/03/22(金) 21:57:01.36 ID:D/sRqyT+
結局KTMの隠し玉はスクーターだったのか?なんだかなぁ
11774RR:2013/03/22(金) 21:59:13.62 ID:OJLQ63Nj
【フィギュアスケート】荒川静香、一般男性との交際報道について
質問集中も笑顔で無言 東京モーターサイクルショーに登場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363923673/
12774RR:2013/03/22(金) 21:59:46.41 ID:XNMSGvqw
販社のセールスとは対照的に
本国のお偉いさんは日本の市場を捨ててる証拠だな。
今やSSは180HPは当たり前っつー時代に130とかw
もはや、ミツオカのオロチみたくスーパーファッショナブルバイクとして
売り出したらどうだ?w
13774RR:2013/03/22(金) 22:03:05.96 ID:LHoK9D4S
>>6
F3とBrutale675/800は本来のマフラーとECUのROMの交換をサーキット使用って名目で
安価でやるそうな。マフラーは弁当箱ごと交換だから結構高くつきそうなもんだけど。
14774RR:2013/03/22(金) 22:07:01.47 ID:TH9QX/cc
パニガーレも煙突ボルトで外してECU書き換えたらお手軽フルパワー
・・・とかはならないんだろうなぁ

アプリリアのSSとかそんなんだったような
15774RR:2013/03/22(金) 22:08:03.13 ID:yV7FGZCU
TMAX530メチャクチャ欲しいわ。格好良すぎ
ヤマハに浮気したくなる
16774RR:2013/03/22(金) 22:09:20.65 ID:j3uLTqry
>>12
180psじゃローパワーになりつつあるな
恐ろしいことだ
17774RR:2013/03/22(金) 22:11:13.95 ID:OJLQ63Nj
雑誌で見たオーナーのパニガーレはデカイマフラー付いてなかったけど
つけないでもOKなやつもあるの?
18774RR:2013/03/22(金) 22:22:02.88 ID:MzU7No0x
車検通らんマフラーで走ってる奴なんてそこら中にいるだろ
19774RR:2013/03/22(金) 22:29:04.85 ID:7rNeChAm
>>9
FJRの発売日はいつかわかりました?
20774RR:2013/03/22(金) 22:35:10.23 ID:XrS2Bs2H
>>19
発売日夏前ぐらいとは言ってた。
21774RR:2013/03/22(金) 22:37:14.87 ID:7rNeChAm
どうもです。
6月か7月ぐらいかな?
プレスとがAでYAMAHAがASってすみ分けなのかな?
22774RR:2013/03/22(金) 22:39:39.94 ID:ZQ0R8AWf
>>9
>>プレストと併売で売るんだそうだ。
えらい!つーかそうしないとダメだよなー。
少しでも安い国内仕様を欲しがる人とリミッターなんざない方がいい!て拘る人
両方のニーズに応えれないとダメだよな。

ボルトもそうなるんかのう。
23774RR:2013/03/22(金) 22:42:12.19 ID:j3uLTqry
T-MAXならまだしもFJRはツアラーだから180km/hリミッター邪魔って思う人いるだろうしな
俺は規定速度で走っているのであしからず
24774RR:2013/03/22(金) 22:45:43.03 ID:XrS2Bs2H
>>22
あとボルト書き忘れた スマンです。
ボルトはプレスト扱いではなくヤマハで売るとの事です。
25774RR:2013/03/22(金) 22:56:13.73 ID:bIrlJsJv
>>6
メガリ実はめちゃくちゃ良いバイクだよ
バラしてフレーム補強してカウルとフレーム塗装し直してエンジン、ビス類を別の物に変えて組み上げればはい出来上がり
まるで全く違うバイクになったように生まれ変わる
26774RR:2013/03/22(金) 22:58:04.33 ID:SUjj4Lhh
>>24
スゲー楽しみなんだけど、サクラを諦めきれなくて、、、
27774RR:2013/03/22(金) 22:59:06.48 ID:H7fCL2HJ
サクラでないかなぁ
ホントに欲しい
28774RR:2013/03/22(金) 23:02:35.05 ID:zFydPebr
sakura意外なにもいらない
ってくらい欲しい
29774RR:2013/03/22(金) 23:07:20.47 ID:bIrlJsJv
このスレはヤマハのサクラばっかだな
なんちて
30774RR:2013/03/22(金) 23:10:18.73 ID:d0KSxEyd
サクラは出たら出たで高いだろうから
買えない理由の羅列になって大変だろな
31774RR:2013/03/22(金) 23:12:01.45 ID:H7fCL2HJ
120万までなら出す
でも今年中に情報なかったらV7買っちゃうかも
32774RR:2013/03/22(金) 23:15:59.22 ID:bQo+7VAt
サクラは腰が曲がりそう
33774RR:2013/03/22(金) 23:17:39.19 ID:VLRVXsyQ
>>25
まるでじゃなくて本当に違うバイクだw
34774RR:2013/03/22(金) 23:19:14.77 ID:j3uLTqry
メガリは壊れない限りエンジンはそのままで問題ないんじゃね
出力は今の基準だと普通だし
壊れない限り
35774RR:2013/03/22(金) 23:19:37.84 ID:zFydPebr
筋トレする
てかあれは一目惚れして無理して乗る類のバイクだから
買えない理由の羅列にはならんでしょ

車両価格120万なら売れてしかも
納得の出来に仕上がるのではないかと
36774RR:2013/03/22(金) 23:25:52.62 ID:lkACkRxr
Sakuraってどういう所が魅力なの?
アメリカンにあんまり興味無いせいか、ちょっと前傾姿勢になりそうなピンクのドラッグスターにしか見えない…

でももえぎは欲しい
タイヤが高そうだけど
37774RR:2013/03/22(金) 23:26:42.13 ID:YkthxJtG
モーサイ行ったら今まで全く興味のなかったGSR750とVstrom650にやたらと惹かれた
FJRもカッコイイね
38774RR:2013/03/22(金) 23:28:26.84 ID:QhjTkB/J
>>36
SRの親分みたいな感じ
39774RR:2013/03/22(金) 23:31:21.57 ID:hzDb5rhO
>>36
サクラとドラッグスターと同じに見えるとかねえわ
40774RR:2013/03/22(金) 23:33:12.31 ID:zFydPebr
>>36
カフェレーサーでぐぐれ
41774RR:2013/03/22(金) 23:37:12.78 ID:d0KSxEyd
サクラが大ヒットして日本のバイク文化の個性として根付くんじゃないかと期待してしまう
ハーレーなんかよりSRとかその延長に乗ろうぜ、って思う
42774RR:2013/03/22(金) 23:46:14.83 ID:zFydPebr
yamahaさんには低排気量でもぜひその路線で頑張って欲しいわ
つかそこしか空いてない
43774RR:2013/03/22(金) 23:48:58.63 ID:yV7FGZCU
sakuraは「良い!」とは思うけど「欲しい!」とは…
売れるかなぁ? 市販されたら良いなとは思ってるよ

ボルトのほうが普通に欲しい
44774RR:2013/03/22(金) 23:50:58.96 ID:veIxby9Z
サクラなんて出てもどーせ誰も買わない
ほしけりゃSRを魔改造するかGT1000買えばいい
45774RR:2013/03/22(金) 23:52:36.07 ID:4LjeFC5k
>>43
>sakuraは「良い!」とは思うけど「欲しい!」とは…

出せ出せ言ってる奴の大半はコレだと思うわ
いいとは思うけど自分で乗るのは・・・ってパターン
それが分かりきってるからヤマハも出さないだけ
46774RR:2013/03/22(金) 23:57:05.76 ID:v6lezRSd
サクラは絶対出ないからみんな「欲しい」とか言ってるだけでしょw
仮に出たとしても、あの形のままじゃなく市販化にともなった改悪がされるから
そこにケチ付けて「買わない」「あんなのサクラじゃない」とかいってネタにするんだろw
47774RR:2013/03/22(金) 23:58:57.58 ID:d0KSxEyd
俺もサクラは売れないと思う
48774RR:2013/03/23(土) 00:00:12.31 ID:rEJA4vrw
>>37
見事に感染してんじゃん…
49774RR:2013/03/23(土) 00:03:02.76 ID:XrS2Bs2H
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄??


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄??



      GSR750とVstrom650ホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/
50774RR:2013/03/23(土) 00:12:48.50 ID:RQUY0ufi
サクラは出ることはないだろうね。2ちゃんでは欲しがる人が多数いるようだけど
出展したときの来場者の反応は驚くほど薄く、アンケートでも全く反響がなかったてのが真相。
一般受けが悪いのがサクラ。残念だけど。
51774RR:2013/03/23(土) 00:20:18.84 ID:Lb+kxvAk
ヤマハさんWRで痛い目見てるからな
YZF-R25だせやゴルァ!
52774RR:2013/03/23(土) 00:22:26.02 ID:w2aOHca7
Sakuraといいもえぎといい、
ヤマハはレトロなコンセプトで釣るのが上手いな
53774RR:2013/03/23(土) 00:22:52.65 ID:k0Zci/rj
WRはそこまで売れてなくはないだろ
54774RR:2013/03/23(土) 00:26:34.20 ID:sK+T80vm
もえぎはいらんわw
55774RR:2013/03/23(土) 00:37:22.50 ID:hg6XrzcM
>>51
WRは値段の割にソコソコ売れてるよ
56774RR:2013/03/23(土) 00:38:39.77 ID:XernMBJK
ああSRか、なるほどな
V型エンジンが目立ってるからアメリカンだと思い込んでた
57774RR:2013/03/23(土) 00:43:07.89 ID:zF1PAnZJ
とりあえずはcb1100みたいなネオクラシック路線で400クラスあたりで試せばいい
いきなりサクラは大コケする
58774RR:2013/03/23(土) 00:46:42.77 ID:R4Vl++Hg
サクラは市販化したところで絶対にコンセプトと同じようにはならないから
どうせ出したら出したでコレジャナイコレジャナイ言うんだろ
んでそんなバイク板の空気とまったく関係なくヒット
CB1100のときが完全にそれだった
59774RR:2013/03/23(土) 00:56:10.02 ID:DtFyIBs3
サクラは市販時にどう落とし込まれるか
我々素人にゃ想像し辛い部分あるね
ヤマハだし相当美しいバイクに仕上がると勝手に思っているが
どうなるのかわかる市販コンセプトが見たいね
60774RR:2013/03/23(土) 00:59:50.39 ID:hQhwCo/v
SRV250でイメージ検索してみりゃわかるよ
で、どうせ誰も買わない
61774RR:2013/03/23(土) 01:01:16.66 ID:e6GVFZao
>>9
つまり、R1のプレスト取り扱いはなくなるんだろうか?
正規代理店経由のフルパワーを合法的に公道走行できるSSがR1000だけになっちゃうかも。
62774RR:2013/03/23(土) 01:05:19.63 ID:bXVzo47Z
>>51
痛いもなにもあの手のは海外がメインだろ

サクラはどう考えても日本しか売れないしかなりニッチなモデル
cb1100はまずブランド力が違う
ホンダ、空冷4気筒、ネオクラシック風大型、よほどヘマしない限り売れる
63774RR:2013/03/23(土) 01:54:45.86 ID:cF9dPGVT
サクラは実に美しいバイクだ
ブサイクな俺には釣り合わない似合わない
64774RR:2013/03/23(土) 01:56:18.01 ID:n1RBkGQQ
ネットの声見続けてると
丸目ツインサス二眼メーターの
レトロ風ネイキッド出せば日本最売に見えてくる…
65774RR:2013/03/23(土) 01:59:55.12 ID:yK6OGMqy
え〜全然話題にもならないCTX700ですけど報告
ホンダはDCTメインで売るそうです 以上
66774RR:2013/03/23(土) 02:49:59.82 ID:eEO3FdWz
250ccで出せばいいじゃん。今勢いのある排気量だし、SRミニとして出せば売れるでしょ
67774RR:2013/03/23(土) 02:53:22.61 ID:bXVzo47Z
>>66
あの手のは2〜3000回転でズガズガ走るのが楽しいんだと思うんだけど250じゃ限界あるんじゃないかな
エストレアとか乗った事無いけど低回転で走るの?
68774RR:2013/03/23(土) 03:15:33.55 ID:w2aOHca7
確かエストレヤは5速3000rpmでちょうど50km/hくらいだから
のんびり走る分にはギリギリ3000rpmでいけるかも
大排気量のシングルやツインみたいにドドドーッと走るのはまあ無理
69774RR:2013/03/23(土) 03:17:10.27 ID:p5yXVEN5
結局陵駆も忘れ去られてるしな
70774RR:2013/03/23(土) 03:40:08.80 ID:H//ldsb+
ちょっと61さんが怖いな
71774RR:2013/03/23(土) 04:06:07.92 ID:NRTgDOVf
出せ出せからストラスフィアを望む声は無くなったんだな.....
72774RR:2013/03/23(土) 04:16:30.67 ID:Ic6aikdk
サクラを初めて見た時は感動と同時に
ホンダじゃない事が悔しかったなぁ

バイクに全く興味の無い嫁サンすら、
綺麗だって言ってた。
73774RR:2013/03/23(土) 04:37:25.04 ID:HSU9q1sL
この過剰なまでのサクラ推しw
絶対に売れないバイクだなメーカーが騙されないことを祈ろう
74774RR:2013/03/23(土) 05:10:47.80 ID:sAHpzR7F
コンセプトモデルのバイクってどこでお披露目されるんだ
モーターサイクルショーには販売予定のあるバイクしか無いんでしょ?
75774RR:2013/03/23(土) 06:47:09.46 ID:xKTSXbFu
>>74
コンセプトモデルは東京モーターショーだな。
モーターサイクルショーは市販車重の展示会みたいなもの。

そういやNYモーターショーを期待して見に行ったら市販車展示会で驚いたな。
NSXとかコリアンなコンセプトカーはあったけど。

モーターショー関係は世界各地で多数行われてるけど、
コンセプトモデルに力が入るのは一部の有名なショーだけ。
76774RR:2013/03/23(土) 08:47:28.15 ID:KtJLtN18
昨日見に行ったんだがコンセプトモデルって展示されてなかった
77774RR:2013/03/23(土) 09:53:00.75 ID:sK+T80vm
>>62
そうかあ?
ヤマハならトライアンフのパイ奪えるでしょ
あれも860ccくらいで120万するよな
78774RR:2013/03/23(土) 11:27:27.95 ID:R4Vl++Hg
「ホンダの空冷大型4気筒」「トライアンフの空冷バーチカルツイン」に匹敵する
ヒストリー力みたいなものを「ヤマハの空冷Vツイン」が持ってるとは到底思えない
79774RR:2013/03/23(土) 11:37:42.57 ID:j+2LelTc
>>77
横には並べると思うけどシェアなんか奪えないわ
w800もあるし
サクラがボンネビル程カラチェンできると思えないんだが
80774RR:2013/03/23(土) 11:44:15.90 ID:7vdrIRHE
ヤマハは国内専門SR600とかでないの?
JOG600出ないかな。
81774RR:2013/03/23(土) 11:53:40.06 ID:uOCAOlcO
ずっとXJR1300やSR400を続けてきた。
DS4、XVS950、BOLT、XV1900・・・みんな空冷だ。
たくさん空冷を用意しても、何故か評価されない不条理(´・ω・`)
82774RR:2013/03/23(土) 11:56:44.96 ID:rDAz8hDA
クルーザーに偏ってるからじゃないの?
83774RR:2013/03/23(土) 12:00:17.23 ID:e6GVFZao
>>78
ヒストリーと言うほどではないけど、ヤマハを象徴するエンジンというと「大型V型4気筒」のような気がする。
84774RR:2013/03/23(土) 12:12:58.66 ID:DtFyIBs3
>>81
こんなにあるんだ…クルーザーはスルーしてたけど
ヤマハはこの時代に空冷を作る大変さを
もっとアピールしたほうがいいかもね
というかヤマハは凄い技術をわりかし大業にいわない気がするw
85774RR:2013/03/23(土) 12:13:54.48 ID:e6GVFZao
XJR1300は全然広告も打ってないし、諦めモードなのかね
86774RR:2013/03/23(土) 12:18:42.58 ID:tbB6pS+7
今度の新3気筒エンジンは昔のGX/XSのリベンジともいえるね。
どっかのサイトで見たヤマハの解説では、
昔のヤマハコンセプトそのままみたいな記述がある。
87774RR:2013/03/23(土) 12:31:00.52 ID:TbEFOSp3
荒川さん頼みでバイク女子とやらを取り込もうとがんばってるんじゃねw=ヤマハ
カワサキ、スズキは女子受けが悪そうだから、ホンダとの一騎撃ちだわな
88774RR:2013/03/23(土) 12:32:08.76 ID:RdC/z/4N
>>83
V4ならヤマハよりホンダだろ
89774RR:2013/03/23(土) 13:34:16.97 ID:oQsbC53W
サクラとまでは言わないが、ボルトよりもうちょっとロード的なポジションのバリエー
ションモデルが欲しい。スポスタだって同じフレームで5,6種類くらい出してるでしょ
90774RR:2013/03/23(土) 13:40:42.42 ID:Cfm/hDYC
>>89
それはちょっと思った
アメリカでの人気次第であるんじゃないそれ

つーかボルトはメインフレームの妙な傾斜なんとかなんないかな
91774RR:2013/03/23(土) 17:51:04.48 ID:Y5q4WbDW
>>10
KTMのワールドプレミアは、Moto3レプリカだと思い込んでたわ

でも何気にFreeride Eの市販直前バージョンも置いてるらしい
92774RR:2013/03/23(土) 17:57:37.28 ID:H4ERsjQL
サイコンの人柱報告です。
CATEYE FIT ですが ハンドルマウント、ステムマウントともに
反応なしです。電池を新品にしてもダメでした。
あと10cm位近かったら動くのに・・・
素直にブログで使用実績のあるやつにするか。
93774RR:2013/03/23(土) 17:58:11.84 ID:H4ERsjQL
誤爆すまんです。
94774RR:2013/03/23(土) 18:05:31.10 ID:hrzeD/8X
前後17インチのBOLTとか出んかな。
別にsakuraじゃなくて良いけど、ルネッサ950とか出んかな。
95774RR:2013/03/23(土) 18:10:49.43 ID:ULUW9s7X
ヤマハで一番おもしろいと思ったのはMTー01。
マニアックすぎて売れなかったようだが、あのパンチのあるエンジンは巡航してるだけでも楽しめる。
デカい車体のわりに倒し込めるかれ峠も気持ちよく走れるし。
96774RR:2013/03/23(土) 18:24:20.72 ID:Y5q4WbDW
>>36
もえぎ展示車の極細大径タイヤは、自転車タイヤを切り貼りした改造品か?
人力車の36インチタイヤは、そうやって手作りするらしい

市販となれば、専用タイヤの金型を起こさないといけない
Soloより細くて大径のもえぎ専用タイヤ
97774RR:2013/03/23(土) 18:26:14.40 ID:oQsbC53W
>>90
比べてみるとボルトはシートの下のフレームがえらく後ろ下がりだな
今のトレンドの超ローシートを実現するためなんだろうが、応用効きそうにない
98774RR:2013/03/23(土) 20:03:29.99 ID:FQhFecQH
ボルトはもっとケツageしてネイキッドに近いバランスにしたらいいと思った
バランス的にはホンダのVT750Sは案外いいと思うんだが、値段なりの仕上げ
とか細かいところが・・・
99774RR:2013/03/23(土) 20:11:03.11 ID:uOCAOlcO
車高と知能は正比例。
アメリカでローダウンが流行るのも納得だ。
100774RR:2013/03/23(土) 20:12:11.74 ID:R4Vl++Hg
素人が「どうしたら良いデザインになるか」とか語っちゃうの?
101774RR:2013/03/23(土) 20:47:17.06 ID:GIpUldA1
>>98みたいのがスーフォアのテールカチアゲとか評価すんだろうな。SSじゃないんだぞ。
102774RR:2013/03/23(土) 21:25:47.07 ID:HSU9q1sL
スーフォアのケツのどこがSSだよ
103774RR:2013/03/23(土) 21:33:27.05 ID:zF1PAnZJ
まぁまぁ
ルックスは好みだから
cbのカチアゲを好む人がいても良いじゃないか
104774RR:2013/03/23(土) 21:37:07.61 ID:viMUqNkP
105774RR:2013/03/23(土) 21:44:36.27 ID:uZHMfF0Z
こういうミラーてちゃんと後ろ見えてんの?
106774RR:2013/03/23(土) 21:45:16.14 ID:f8izqZ6Q
俺もSAKURAをずっと待ってるぞ
出せばそれなりに売れると思うんだがなぁ

とりあえずW650を乗り続けつつ、SAKURA貯金をしているよ
MT-01にしてもモーターショーの8年後に発売だっけ?
SAKURAも今秋発表、来年早々に発売と夢見てるw

発表されたら間違いなく発売前に予約を入れちゃる!
107774RR:2013/03/23(土) 21:50:58.71 ID:HSU9q1sL
>>106
出てもコレジャナイ発動して終わりだろ分かってんだよw
CB1100なんてコンセプトモデルとほぼ変わらない見た目で市販されたのにいちゃもん付けられたからな
108774RR:2013/03/23(土) 21:55:08.99 ID:kJY7aT1I
>>107
あれのどこがほぼ変わらないになるんだよ?
もはや頭おかしいレベル
109774RR:2013/03/23(土) 22:18:38.73 ID:HSU9q1sL
110774RR:2013/03/23(土) 22:20:18.67 ID:esfsP/nQ
コンセプトがXANTHUSみたいなので製品化されてゼファーが出てきたらマジギレして良いと思うけどこれは無罪だろ
111774RR:2013/03/23(土) 22:23:12.06 ID:EPNNGyVz
どっちが市販車?
白い方?
112774RR:2013/03/23(土) 22:28:41.15 ID:XernMBJK
なんだっけ、なんかエキパイが美しくないとか他にも色々言われてたな
113774RR:2013/03/23(土) 22:38:42.82 ID:eW1JHq2g
>>109
どっちが市販車かは分からないが、下の方が圧倒的にカッコいいだろうな。
まぁ、正直言って色の区別しかついていないんだが。
114774RR:2013/03/23(土) 22:43:23.86 ID:gqjH1hhD
そのジャンルが好きな人は細かいとこが気になるんじゃない?
オレにはクルーザーの区別がつかないけど、本人達はいろいろこだわってんだろうし
115774RR:2013/03/23(土) 22:47:14.30 ID:m+NSVHUj
>>114
確かに
エンジンの気筒数すら気にしないタイプのバイク乗り居るわ
そうゆう奴はやたら外装にこだわってるイメージ
116774RR:2013/03/23(土) 22:49:20.33 ID:zF1PAnZJ
タンク・シート・サイドカバーの形状が劣化してるじゃん
乗りやすくなってる
117774RR:2013/03/23(土) 22:50:24.27 ID:eW1JHq2g
エンジンの気筒数なんて普通に気にならないだろ。何でそんなもの気になるんだ?
燃費に影響が有るのか?
118774RR:2013/03/23(土) 22:51:34.70 ID:uDZ34k0+
>>109
赤い方がコンセプトモデルだね。
CB750のエンジンで、全体的にコンパクトなパッケージになっている。
凝縮された感じで、俺は好きだけどな。
119774RR:2013/03/23(土) 22:57:06.84 ID:r9GlBXPE
シルエットがかわっちゃってる気がするんだけど
120774RR:2013/03/23(土) 22:58:25.66 ID:4ra9SMmL
気のせいだろ
121774RR:2013/03/23(土) 23:03:48.05 ID:AJFHxLwZ
ヤンマシの表紙がYZF-R250とYZF-R675?
また飛ばし記事か…って思ったけど飛ばし記事が表紙を飾ることって今まであったのか
122774RR:2013/03/23(土) 23:06:37.31 ID:m+NSVHUj
>>117
性格診断ができる。
単気筒 貧乳好き
二気筒 美乳好き
多気筒 巨乳好き
123774RR:2013/03/23(土) 23:06:42.92 ID:qPze2Dhh
排気デバイスやらなんやら諸々使って、将来的に二気筒で四気筒のフィールと音をなんとか演出出来ないものか…出来んだろうなw
124774RR:2013/03/23(土) 23:07:53.85 ID:ov+TN21P
タンク形状が普通っぽくなってる気がする。
赤い方のちょっと角ばった感じの形状に惚れたのなら違いと感じるのかも。
125774RR:2013/03/23(土) 23:08:00.65 ID:HSU9q1sL
>>114
コンセプトモデルそのままで出るなんてほとんどないのに・・・
126774RR:2013/03/23(土) 23:08:42.13 ID:lFw7xSpJ
モーターサイクルショーで展示されてる三気筒エンジンが675ccだろうから
R675は遅かれ早かれくるんじゃないかな
127774RR:2013/03/23(土) 23:09:16.94 ID:Btub1AM/
>>122
貧乳しか愛せないけど直4がすき直2もすき
V4V2は興味ない
128774RR:2013/03/23(土) 23:15:37.20 ID:uDZ34k0+
>>123
そこで気筒休止ですよ。
129774RR:2013/03/23(土) 23:17:07.15 ID:eW1JHq2g
>>122
童貞の俺には性格診断など無用だな。二次元で全て事足りる。三次はぬこだけで良い。
130774RR:2013/03/23(土) 23:23:33.79 ID:m+NSVHUj
>>129
揚げ足とるようで申し訳ないが、
お前さんの二次嫁は♂なの?ホモなの?おっぱいないの?
131774RR:2013/03/23(土) 23:26:15.27 ID:r+gX7P3d
>>121
業物に記事がうpされてるね
ヤマハの逆襲2014w
132774RR:2013/03/23(土) 23:44:07.41 ID:R4Vl++Hg
もうYZF-R250ってUMAみたいなもんだな
一体何年出る出る言ってんだよ
133774RR:2013/03/23(土) 23:45:27.28 ID:eEO3FdWz
若い子なら貧乳でもいいかもしれんが、歳とってからは乳くらいないとすげー安っぽく感じる。
134774RR:2013/03/23(土) 23:47:41.24 ID:eW1JHq2g
二次元嫁は歳とらん
135774RR:2013/03/23(土) 23:55:45.26 ID:m+NSVHUj
オッパイ食いつきすぎだろ。
バイクの話ししろ

ヤマハさんWRかセローかトリッカーの新型お願いします
136774RR:2013/03/24(日) 00:01:04.79 ID:bb7lBv0l
四気筒は車っぽいので、バイクは二気筒。
特にV-twinスポーツが好き!
137774RR:2013/03/24(日) 00:07:34.82 ID:+kvTzvaP
>>109
シートを凹ませて足つき稼ぐのやめよう
138774RR:2013/03/24(日) 00:11:22.36 ID:TbyGogiI
>>137
http://www.mrbike.sakura.ne.jp/feature/vt400s/img/02/cb1100_2945.jpg
シート換えると超かっこいい
ホンダ嫌いでむかつくけど欲しい

短足のせいでバイクがダサくなるのは悲しいね
139774RR:2013/03/24(日) 00:42:44.19 ID:rEDmjWGr
>>138
シートとマフラー変えただけ?
140774RR:2013/03/24(日) 00:56:28.01 ID:uNSb5Y4b
短足及びチビはなにやっても迷惑だな
141774RR:2013/03/24(日) 02:40:49.53 ID:JQt4e3d3
カワサキさん早くKLXシリーズをフレームからフルモデルチェンジしてくれ
古さが否めない、エンジンも変えてくれ
142774RR:2013/03/24(日) 03:56:43.00 ID:YpRe4KXI
>>138
そういったタイプは興味ないけど、正統派っぽくてカッコいいなソレ
143774RR:2013/03/24(日) 07:21:11.21 ID:XxYhwKCB
>>138
ああ、理解した。
足付きなぞ爪先ピンピンでも平気なのに、下手くそは踵べったり希望だからな。
144774RR:2013/03/24(日) 07:28:27.48 ID:s78ucY4q
>>143
ロングツーリング時は足つきが良くないとキツイ
長距離走るほど小さいストレスが溜まっていく
145774RR:2013/03/24(日) 07:41:36.28 ID:4zW/ACq0
思わぬ路面の傾斜とか砂が浮いてずるっと行くときなんか、
脚が少しは長くて良かったと思う@身長180cmちょい短足

だが、こないだ傾斜+ずるっと行って立ちゴケでハンドル折れたw
146774RR:2013/03/24(日) 07:45:58.80 ID:+6J2rVrh
>>109
これだとわかりにくいけど、真横から見ると市販車はかなり野暮ったくなっているよ
147774RR:2013/03/24(日) 08:03:28.46 ID:tqmv7axI
>>145
は、ハンドルって折れるんだw  帰って来れないがな
148774RR:2013/03/24(日) 08:33:07.26 ID:JaeOPs6n
>>144
行き先によるけどロングの方が乗りっぱなしだから足付き気にならないなぁ
特に北海道なんか
市街地や幹線道路を使う通勤は右折時に交通量が多い交差点の真ん中で足付くことが多いので危険を感じる
149774RR:2013/03/24(日) 08:38:44.72 ID:lLJPkW9X
CB1100みたいなダブルシートならシート屋に持ってって
アンコ盛りして整形して貰えばいいやん
好きな固さで好きな形にしてくれるぞ
150774RR:2013/03/24(日) 08:56:02.14 ID:8NlOLPJO
>>148
禿遺伝子装備してて乗りっぱなしだと禿るんだろ。察してやれ。
151774RR:2013/03/24(日) 09:42:49.79 ID:kL/MmnzF
さくら、去年か一昨年の浜松のイベントで実物見たけど、やっぱ良いよねぇ。
http://i.imgur.com/ntYDKY4.jpg
http://i.imgur.com/XrIQo9T.jpg
http://i.imgur.com/icBF0Cx.jpg
152774RR:2013/03/24(日) 09:57:34.90 ID:cZgrBnTJ
ボルトをSR風に作ればOK  さくらのウネウネしたデザインは別に要らない
153774RR:2013/03/24(日) 10:07:06.41 ID:oXSPsxyb
ベースエンジンの都合で大排気量のサクラは難しい
ルネッサベースの250なら作れるはず。最近ニンジャやCBR、GSRが好評だし、
ヤマハはちょっと異なるスタンスで参入してもいいんじゃないか
154774RR:2013/03/24(日) 10:41:09.34 ID:4zW/ACq0
さくら欲しいって言ってる奴らは883RとかXRではいかんのかね?
ボルトベースで出せって、スポスタラインまんまだろw
155774RR:2013/03/24(日) 10:46:53.14 ID:GT5Qsm79
もえぎ欲しい言うてる奴ら、SOLOに88ccキット組むのではあかんの?

中国様に作って頂いた、125cc4速エンジンに換装という手もあるやろw
156774RR:2013/03/24(日) 10:47:49.16 ID:WYk4SYSZ
中国様の125様はすぐ御止まりになられる
157774RR:2013/03/24(日) 10:53:58.92 ID:Ck39kaCj
>>151
綺麗なオートバイだが俺では絶対格好良く乗れないと思うと萎えるw
158774RR:2013/03/24(日) 11:11:03.12 ID:WWLSXwO1
狙い過ぎっていうかやり過ぎな感じだから
市販化して丁度いい位かもしれない
159774RR:2013/03/24(日) 11:22:35.59 ID:UPqpYJWp
改めてこのコンセプトの姿を見ると
これエアクリーナーボックスどこにあるんだよ
タンクの内側に隠れるように入ってるんだろうけど
それだと相当タンク容量少ないぞ

それでこの姿のまま出せばタンク容量で文句言われるし
容量拡大してこのスマートなフォルムが崩れたらやっぱり同様だろう
2-2の左右完全独立排気系も今の排ガス規制じゃまずないだろうし
実車になってミラーや配線がついたら印象は大きく変わる筈


市販化されたらされたでコレジャナイ連呼されてるのは目に見えてる
160774RR:2013/03/24(日) 11:24:33.21 ID:XzXi5jNW
>>151
シンプル、レトロモダン、軽量、スリム、低シート、鼓動感

たまらんな
161774RR:2013/03/24(日) 11:26:35.33 ID:6IeFjwCd
>>141
でも、ライバルいないし…
CRFには現状でも性能で負けてないし、性能で勝ち目のないWRは価格帯が違うし、
あんまりフルモデルチェンジのモチベーションが無いような気がする。
162774RR:2013/03/24(日) 11:31:25.39 ID:s5EF7K8h
>>161
一番大事な売り上げがボロ負けじゃねぇか
163774RR:2013/03/24(日) 11:36:23.45 ID:+LvlHiKf
CRF250Lはオンロードバイクだろ?
なんでKLXと比較してるんだい?
164774RR:2013/03/24(日) 11:42:29.84 ID:C01bpsZ3
今のままじゃKLXはオワコン
165774RR:2013/03/24(日) 12:01:25.81 ID:Tm/o0XaQ
>>109
やっぱりコンセプトと比べて市販のが前後に詰まっているというか上下に間延びしてるというか
形ちがくね?
166774RR:2013/03/24(日) 12:29:35.33 ID:R8AS95qy
>>163
またまたご冗談を(AAry
167774RR:2013/03/24(日) 14:25:56.26 ID:WWq7p/RL
>>133
>若い子なら貧乳でもいいかもしれんが、歳とってからは乳くらいないとすげー安っぽく感じる。

これは違う。
若い時なら巨乳はいいが、歳をとってくるとダラダラに垂れて来るよ。
そのガッカリ感は半端ない。
それに対して貧乳は、張りがなくなるだけで垂れないから、見かけは若い時と変わらない。
貧乳の嫁がいる俺の言う事を素直に聞いておけ。
168774RR:2013/03/24(日) 14:44:40.07 ID:7T5ItjRC
Aは美人でも悲しいよな。

B〜Dは垂れない。
E以上は垂れる可能性あり。

Dサイズでもジョギング好きの女はクーパーじん帯が切れて垂れる可能性がある。

全体で考えると、C、Dが理想だ。
169774RR:2013/03/24(日) 14:52:20.14 ID:WoYJWhwr
残念だが貧乳も加齢で垂れる
170774RR:2013/03/24(日) 14:54:21.08 ID:sdVUpiGz
すっごい自然におっぱいの話してるから気づかなかったけどここバイク板じゃん
171774RR:2013/03/24(日) 14:57:07.75 ID:EO7VNRja
乳モデルだ出たらageるスレ
172774RR:2013/03/24(日) 14:57:40.98 ID:Z3y1cZua
泌乳のたれは、かなりかわいそう
173774RR:2013/03/24(日) 14:59:08.56 ID:f4fqZl1a
加齢とともに嫁のおっぱいなんぞ気にならなくなるから無問題
174774RR:2013/03/24(日) 15:07:25.83 ID:SFU+Ozf6
でも嫁以外のは気になるじゃん
175774RR:2013/03/24(日) 15:31:17.78 ID:gx8oeruy
各社そこそこラインアップが増えてきたけど
俺は00年代の暗黒時代が忘れらんわ
あまりにも酷かった
SSしか開発しとらんかったやろ(´・ω・`)
176774RR:2013/03/24(日) 15:34:58.34 ID:XvHa8tON
177774RR:2013/03/24(日) 16:08:06.43 ID:0eTqsD1O
>>164
コンセプトがWRと同じ硬派なトレールモデルである以上、
価格、デザイン以外はWRの完全下位交換何だよな。
そこが痛い
178774RR:2013/03/24(日) 16:25:29.66 ID:7E7qwmRD
下位交換

バカは来なくていいから
179774RR:2013/03/24(日) 16:36:25.74 ID:+kvTzvaP
便所の落書きにも校正さんが居るのね
無駄なお仕事だ
180774RR:2013/03/24(日) 16:45:24.35 ID:s5EF7K8h
給料出てんのに知らないのか
181774RR:2013/03/24(日) 16:46:19.92 ID:KDYrKycf
>>178
ごめん互換でした
KLXはWRの完全下位互換のダメバイク
182774RR:2013/03/24(日) 16:48:56.99 ID:KPcpdW6h
なかなか求人かからないんだよねえ
183774RR:2013/03/24(日) 18:10:34.45 ID:Ba71kMkf
>>167
実はうちの嫁も貧乳なんだ。垂れてても揉むものが無いと、もの足りんくて。無い物ねだりかもしれんが。

おっぱい大好きで、すまん。
184774RR:2013/03/24(日) 18:19:09.59 ID:WWq7p/RL
>>168
貴方はまだ若いのでは。
C、Dは確実に垂れますよ。
Bはわかりません。
ウチの奴はAですが、若い時と変わりません。
確かに興味はなくなりましたが。
185774RR:2013/03/24(日) 18:58:09.39 ID:eo7/xdEw
>>168
普段垂れてても、発情するとカチカチになるのもいる。
186774RR:2013/03/24(日) 19:31:21.88 ID:63oA/x+3
チンコやんw
187774RR:2013/03/24(日) 19:51:25.64 ID:LUSHPUCa
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
188774RR:2013/03/24(日) 22:03:54.87 ID:t7taxy+2
お前らA馬鹿にしてるけどAAやAAAの人の気持考えたことあるのかよ!

結論:B最高
189774RR:2013/03/24(日) 22:10:21.87 ID:2Uc/h0Kc
>>154
レトロスポーツのSakuraと
スポーツ風カスタムクルーザーのスポスタだと全く別だろ
190774RR:2013/03/24(日) 22:12:52.43 ID:lv6rcREa
未来ちゃんかわいい
191774RR:2013/03/24(日) 22:14:02.39 ID:WYk4SYSZ
ボルトいいね
ハーレーよりなんか緻密
192774RR:2013/03/24(日) 22:17:08.41 ID:WWLSXwO1
言いたかないが
あのスタイルでハーレーなんかってのは
ちょっと無理があると思う
193774RR:2013/03/24(日) 22:18:12.14 ID:WWLSXwO1
ごめんなさい
よりでした
194774RR:2013/03/24(日) 22:20:18.01 ID:cAAGDwzo
ハーレーって、デザインも作りも値段も大雑把で好きくない。
そのくせ乗り手はやたら拘りがあったり・・。
195774RR:2013/03/24(日) 22:25:15.26 ID:pr4P8xNG
その拘りっていうのはここでコレジャナイ云々言ってるのとは違うのか
196774RR:2013/03/24(日) 22:27:33.43 ID:kL/MmnzF
まぁ増車したW6の写真見せて、
「アメリカンに乗ってる人には分からないと思うけど、〜」
と語り出す昔400レプリカに乗ってたおっさんもいるからな。
クラシックとクルーザーの区別がつかない人は結構いると思う。
197774RR:2013/03/24(日) 22:30:16.37 ID:kL/MmnzF
おっと、写真見せたのは俺で、語ったのはおっさんね。

このW6も、12月には車検だから乗換える予定だけど、その頃には各社新車種の情報が出揃ってるといいなぁ
198774RR:2013/03/24(日) 22:38:54.04 ID:sLjLS09N
不満だから見た目を大改造をするんだろうに、それでも何故かメーカー万歳。
「そのバイク、もうメーカー関係ないじゃん」て思うんだけど、本人は「そんなことないんだ」と。
カスタムしてナンボと言いつつ、名前にはしがみつく不思議な世界。
199774RR:2013/03/24(日) 22:41:47.18 ID:2Uc/h0Kc
>>194
スポスタはタンデムシートが後ろに向かって妙に傾斜してたり
マフラーが微妙に下向いてたり、日本車に比べるとデザインが大雑把なんだよな
そこがワイルドで好きっていう人もいるのはわかるけど、俺はそういうの苦手だ

>>196
レプリカ乗りのおっさんとか、昔から速さ重視でバイク乗ってた人って
どうもバイクの種類についてはあまり詳しくないイメージがある
200774RR:2013/03/24(日) 23:21:08.29 ID:SHBo4u5r
女の人を胸で判断するのは良くないことですよ〜♪
201774RR:2013/03/24(日) 23:24:20.35 ID:WYk4SYSZ
ハーレーもいいバイクなんだけどね
ただ乗ってる人とは平行線なんだよな
202774RR:2013/03/24(日) 23:36:00.14 ID:cOTeIt7b
それって、オートバイが悪いのではないが、乗ってる奴等はみんな暴走族
と言ってるのと同じ発想だ
203774RR:2013/03/24(日) 23:42:35.57 ID:dhQrKSVO
>>200
尻派乙
204774RR:2013/03/24(日) 23:48:07.54 ID:2Uc/h0Kc
ふとももは?(半ギレ
205774RR:2013/03/24(日) 23:50:27.61 ID:od6wAFfQ
なくてもいいけど、ちょっとはあった方が…
206774RR:2013/03/25(月) 00:02:48.38 ID:TbyGogiI
そんなの微妙すぎ〜!
207774RR:2013/03/25(月) 00:04:48.80 ID:GZYr0+ax
>>189
もともとスポスタはヨーロッパのスポーツタイプバイクの対抗車種で
クルーザー色は薄かったんだぞ。
XLCRあたりのコンセプトはさくらとかぶってるし。
208774RR:2013/03/25(月) 00:05:14.56 ID:wIRsehSE
>>200
貧乳は人に非ず
209774RR:2013/03/25(月) 00:08:36.27 ID:HYP0w4WF
貧乳は恥じらいがあれば可、なければ不可。
210774RR:2013/03/25(月) 00:09:23.27 ID:cj9wkXCl
>>209
`¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
211774RR:2013/03/25(月) 00:19:20.25 ID:qSaUsbUH
>>209
それってロリコン?
212774RR:2013/03/25(月) 00:23:53.82 ID:wFWt+FR6
>>211
お前は何も解ってない。
213774RR:2013/03/25(月) 00:27:17.47 ID:V1bfHGSc
>>202
意味不明
解説求む
214774RR:2013/03/25(月) 00:27:50.94 ID:1X+DUjY/
触ったらあかん奴よ
215774RR:2013/03/25(月) 00:28:54.68 ID:uzhoj3F4
>>207
ググったら確かにXLCRやXLHあたりは
しっかり当時の一般的なスポーツバイクらしい見た目してるね
最近だとあれらに近いのはXR1200なんだろうけど、
日本じゃ人気かったのか日本向けラインナップから姿消しちゃったな
216774RR:2013/03/25(月) 00:37:47.64 ID:EhVixNDo
>>215
アメリカ本国に存在しないというかなり珍しい車種だしね
もともと欧州の要望で作られたものらしい
217774RR:2013/03/25(月) 00:42:49.26 ID:V1bfHGSc
>>215
XR1200は北米でも消えた
欧州の極一部にファンがいただけで基本的に世界中で人気がなかったw
欧州でもハーレーはそこそこ売れてるけど日本や北米と同じでクルーザーや
ツーリングモデルばっかり

世界中の人がハーレーにさほどスポーツ性を求めてないと言う現実w
218774RR:2013/03/25(月) 00:44:58.35 ID:o6Plyo32
性能二の次のファッションバイクだからな
ファッションは、個性的という名のモノマネだから
219774RR:2013/03/25(月) 00:53:13.47 ID:V1bfHGSc
今のハーレーはハンドリングも自然で凄く乗りやすく
振動も殆どなく長距離も疲れない
つまりマッタリツーリングバイクとしては「高性能」とまでは行かなくても
「良性能」なバイクなんだけどね

ハーレー =盆栽バイクってステロタイプはそろそろ改めたほうが良い
まぁ盆栽派が多い機種であるのは間違いないけどw
220774RR:2013/03/25(月) 00:54:47.90 ID:T4GdwBbl
そのヨーロッパでいちばん売れてるハーレーは
スポーツもへったくれもないベタベタにローダウンして
外足内足荷重ガン無視フォアコンのフォーティエイトだしな

日本でもフォーティエイトはそれ以外のスポーツスター全部の合計よりも売れた
結局あれが世界がハーレーに求めてるものの集大成なんだな
221774RR:2013/03/25(月) 00:54:49.19 ID:HYP0w4WF
>>210
同志よ。
>>211
どっちかってーと年上好みですし…
222774RR:2013/03/25(月) 00:55:51.94 ID:qSaUsbUH
俺がアメリカに住んでて白人だったら
ハーレーに乗ってたかもしれないな
あれはそういうバイクでしょ
223774RR:2013/03/25(月) 00:57:18.18 ID:1X+DUjY/
且つ、ノットインテリだろな
賢いとドカやBMWやスズキに乗る
224774RR:2013/03/25(月) 00:58:54.14 ID:V1bfHGSc
>>223
なんだそりゃw
225774RR:2013/03/25(月) 01:02:39.10 ID:EhVixNDo
>>217
XRのスタイルにV-RODのエンジンを積めばけっこう本格的なスポーツバイク作れるかもしれんね
226774RR:2013/03/25(月) 01:04:17.90 ID:YHJ9n5Jy
アメリカは日本以上にインテリはバイクに乗らんよ
なんでかしらんが
227774RR:2013/03/25(月) 01:08:23.39 ID:V1bfHGSc
>>225
ビューエルもコケたしXR1200もコケた
その他マイナーな新興メーカーもチャレンジしては散っていった

作れる作れない以前にアメリカ製スポーツバイクっていうニーズが無いんだと思うよ
シボレーやフォードにロータスみたいな車を作れって誰も言わないのと同じじゃね?
228774RR:2013/03/25(月) 01:13:01.58 ID:uzhoj3F4
>>216
なるほどなぁ

>>217
あらら…
XR1200はハーレーの中でも好きなデザインだったからちょっと残念
ブランドとして確立されてる分、、
イメージが固定されすぎてそれまでと違うことをやりにくくなってしまってるのか
229774RR:2013/03/25(月) 01:16:05.35 ID:zjaKhjop
単なるイメージではなく性能の問題。
いくら見た目が良かったって
ハーレーのスポーツモデルなんて金だしたくないわ。
と言う認識。
230774RR:2013/03/25(月) 01:17:20.29 ID:EhVixNDo
>>227
>シボレーやフォードにロータスみたいな車を作れって誰も言わないのと同じじゃね?

コルベットやヴァイパーみたいな大排気量マッスルスポーツはアメ車得意じゃん。
ということは、隼とかZZR系統のスポーツバイクならありうるんだろうか。
231774RR:2013/03/25(月) 01:26:36.61 ID:V1bfHGSc
>>230
得意というよりあれは国民性と言うかアメリカの自動車史の流れというか・・・・
アメリカってのは言うなれば自動車やバイクに関してはガラパゴスな国なんだよね
バイクや自動車ってモノが産まれた頃から自国が世界最大のマーケットだったから
他国の自動車事情なんてモノに興味がなかった
アメリカの国内事情のみに特化して進化してきた国なんだよ
232774RR:2013/03/25(月) 01:27:47.65 ID:YHJ9n5Jy
スポスタはコンパクトだし低重心による立ちごけしない感がすごい
あの安心感が大型取り立てにまず受ける
乗ればそれなりに楽しいし
233774RR:2013/03/25(月) 01:29:13.80 ID:T4GdwBbl
ちなみハーレーの歴史にはXR1200のように悪い意味で話題になることもなく
本当に誰にも知られないままにひっそりと現れて消えていった
ストリートロッドというモデルがあってね…
本当にあれは何がしたいのかわからない謎モデルだった
234774RR:2013/03/25(月) 01:31:57.64 ID:EhVixNDo
>>232
ただ、883だとさすがに高速はきついみたいだ。
以前うちの母親が乗ってたんだが、その後ZZR1100に乗り換えたら高速の疲労感が全然違うといってた。
235774RR:2013/03/25(月) 01:36:43.35 ID:V1bfHGSc
883と言うかハーレーに限らずカウルの無いバイクは
何乗っても高速飛ばすと疲れるよ

って当たり前の話だがw
236774RR:2013/03/25(月) 01:38:31.77 ID:9F/0/bk6
250オフ車で高速利用してるからハーレーなんか乗ったら楽だろうな、って思う
237774RR:2013/03/25(月) 01:39:09.60 ID:5t6VWc8T
ハーレーって峠で遅いし、延々と道塞いで譲ってもらったこともないので
バイクは兎も角、乗ってる人の印象悪い。 
238774RR:2013/03/25(月) 01:39:57.74 ID:YHJ9n5Jy
>>234
高速はどうしてもカウル欲しいね
239774RR:2013/03/25(月) 01:48:18.73 ID:o6Plyo32
五月蝿くなければ、ゆっくり走ってようが、道塞いでようが、公道だからかまわないと思う
が、五月蝿いからね
しかも、クォ〜〜〜ンとかじゃなくて、

ブリッブリッブリッブリッブバババババ…って、下痢止め飲め!
240774RR:2013/03/25(月) 02:11:53.19 ID:8kHuR6yw
レス内容のセンスが最悪だなw
彼女いない歴=年齢の50代オサーンとみた
241774RR:2013/03/25(月) 07:18:54.12 ID:JGf/hVAK
サクラを出せってのは、ハーレーのXR(新)とかXLCR、Buelの
歴史を繰り返せとヤマハに言ってるようなもんだぞ。
ごく一部には受けるかもしれないが、それだけで終わり。
242774RR:2013/03/25(月) 07:45:52.95 ID:5Pp1Qv+P
桜って名前ならもうなんでもええよ。
243774RR:2013/03/25(月) 08:09:35.12 ID:66IEyYjr
サクラのスタイルいいじゃん
ハーレーとは違う曲線美みたいな
244774RR:2013/03/25(月) 08:49:13.66 ID:YA3jKcRk
XR1200は重すぎだし、昔のモデルはプレミア付いててバカみたいに高いし。
あとTRは今の時代カッコワルイ。
245774RR:2013/03/25(月) 08:59:04.11 ID:wFWt+FR6
>>237
それわかるー
譲ってくれればお互い気持ちよく走れるんだろうけどね
246774RR:2013/03/25(月) 09:17:31.64 ID:pahAl5jF
>>237
昨日みたハレ乗りは横断歩道上にバイク止めて降りてどっか歩いてったで…
247774RR:2013/03/25(月) 09:34:15.36 ID:GAcXwbXJ
そんなにハーレーが気になるのか?
248774RR:2013/03/25(月) 09:43:56.10 ID:GZYr0+ax
ハーレー嫌いアピールはMac/iPhone嫌いアピールくらいうざい。
249774RR:2013/03/25(月) 09:46:10.75 ID:eUnP3VDj
サクラってビンテージバイクっぽくて良いとは思うけど、乗りたい&所有したいとは思わない。
本当に買う奴って極少だろ。これ
250774RR:2013/03/25(月) 09:48:47.69 ID:A4bqmY9V
sakuraは写真で見るより遥かに存在感あるよ
他のバイク目当てでショップに行って、気が付いたらsakura買ってたみたいなことがあっても不思議じゃないw
まあ、あのまんまで発売されたらのハナシだけどさ
251774RR:2013/03/25(月) 09:52:25.66 ID:RB+KX9n0
>>249
しかも衰退縮小市場の日本でしか受けないスタイルだからね。
こんなニッチ過ぎて開発費の回収すら怪しいモデルを作るくらいなら、新興国
市場向けのモデルを開発したほうがはるかにマシだわな。
252774RR:2013/03/25(月) 10:00:37.54 ID:HzvLAo2V
スポスタみたいにバリエーション展開考えればボルトみたいな極端なローシートを
基本にフレーム設計しないだろう。ハーレーモドキなら本家よりいいものを、という
姿勢は評価してもいい
253774RR:2013/03/25(月) 10:01:01.33 ID:ereGcpuX
ハーレーは未だにファッションとして乗ってるヤツが多いからな
未だにSS乗って無謀運転してるヤツよりはましだが
254774RR:2013/03/25(月) 10:18:47.05 ID:cTmcmnjO
>>252
極端な設計は隙間狙いの商品と公言しているようなもの。
良い物ではなくキワモノ・曲者でしかない。
あのリアサスの短さは心配になるだろ。
255774RR:2013/03/25(月) 10:37:20.16 ID:GAcXwbXJ
さりとて、中庸平凡なものも売れない
VT750Sとか
256774RR:2013/03/25(月) 10:54:30.45 ID:T4GdwBbl
スポスタの最近のローダウンモデルはローダウンし過ぎて
リアハブとスイングアームピボットがほぼ同じ高さで人が乗って荷重がかかると
スイングアームが後ろに向かって上昇するんだぜ

そんなのに比べたら最初からロースタイル前提で設計したボルトの方が
ずっとまともに走ると思うよ
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 11:53:53.87 ID:eKoirKQi
>>255
VTというネーミングに違和感があるからなー。はぁ?となって、そういう第一印象も影響する気がするな。
258774RR:2013/03/25(月) 12:23:36.82 ID:KtfHDRRq
ボルトのリアサス伸ばしちゃマズイのかな?
259774RR:2013/03/25(月) 12:42:28.21 ID:5Pp1Qv+P
>>257
ブイツイン
260774RR:2013/03/25(月) 12:43:11.32 ID:8kHuR6yw
ブーツイン?
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 12:52:43.84 ID:eKoirKQi
>>259
それは、わかるんけど。250のイメージ強すぎて。後々隠れた名車とか言われたりするかもねー。
262774RR:2013/03/25(月) 12:57:30.86 ID:GAcXwbXJ
でも、VT750Sが Shadow-RSという名前だったら売れていたかといえば
そうでもないと思う
263774RR:2013/03/25(月) 13:48:24.64 ID:zjaKhjop
>>256
そういうハーレーのファッション性重視でめちゃくちゃな設計を聞くと
外人がつべでヤマハのBOLTの出現を高評価してることに納得だわ。
264774RR:2013/03/25(月) 14:09:36.53 ID:JkjbHPIV
>>261
VRXみたいなネタにもならないどマイナー車になりつつある
265774RR:2013/03/25(月) 15:57:21.34 ID:rbCEq63X
ヤマハ、タイにてフルモデルチェンジしたATコミューター「FINO」を発売
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/25/159/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/25/159/images/001.jpg
266774RR:2013/03/25(月) 16:21:01.98 ID:WgbC2JW4
スポークとな。。
267774RR:2013/03/25(月) 16:29:32.46 ID:AZ3UJWzq
ヤマハらしくてカッコいい
268774RR:2013/03/25(月) 16:33:30.17 ID:ZiBkoAtA
2014年の法改正でどうなるんかな
269774RR:2013/03/25(月) 16:52:07.01 ID:INUqHPdu
2種はホンダの一人勝ちになる可能性があるからヤマハもこれ
国内販売すればいいのに。
売ってあるの見た事あるけど、メットインもそこそこあって
ホイールも大きくて良い感じなんだけどな。
コマジェ、YZF、BW'S、色々あるのに・・
270774RR:2013/03/25(月) 16:59:00.69 ID:eUnP3VDj
これってメーカー製、痛バイクって事で良いん?
描いて有るキャラクターは何だろ?
271774RR:2013/03/25(月) 17:22:16.92 ID:rbCEq63X
272774RR:2013/03/25(月) 17:23:05.76 ID:E4wPFZBd
yamahaもバイクアプリ出してきたね
273774RR:2013/03/25(月) 17:44:33.02 ID:AZ3UJWzq
>>271
タイだけで2012年は213万台二輪が売れてるのか。このFINOは24万台/年も売れる
のか、ビッグビジネスだな。単価が安くても販売台数が凄いな。
274774RR:2013/03/25(月) 17:50:21.47 ID:Vdp6x7u0
つーか、日本でも
ビーノかスクーピーの125モデル出して欲しい
275774RR:2013/03/25(月) 17:54:58.79 ID:QqJ6hTGF
ヤマハはアプリなんか作らんでいいからバイク作れや
276774RR:2013/03/25(月) 17:58:00.51 ID:pDfYQkO/
HONDAが出したのを見て慌てて発注したってのがバレバレだしな
277774RR:2013/03/25(月) 18:16:43.35 ID:66IEyYjr
>>265
ベルバラ…?
278774RR:2013/03/25(月) 18:18:27.71 ID:I9XjPzMT
>>268
何も変わらないと思う。
メーカーが型式認定のコストをペイできると踏むモデルは、
EU仕様と同等のスペックになるし、そうでないモデルは逆車扱いかな。
ハーレーのよく出るモデルとかは、型式認定とって乗り出しが安くなるとか程度じゃね?
279774RR:2013/03/25(月) 18:37:55.31 ID:AZ3UJWzq
よくわからないが、ホンダのバイクアプリを入れて、バイクを登録しIDとパスを
もらった、燃費計算とかバイク駐車場探しに使う為なのか?ゲームソフトとか
思ってワクワクしたけど関係無かったw
280774RR:2013/03/25(月) 19:58:40.50 ID:BnusFEzd
サクラ出すんならCB1100に対抗してリッターじゃなきゃな
400で出してもSRの立場ないだろ
281774RR:2013/03/25(月) 20:04:06.12 ID:9UpuepR5
BT1100売れなかったからサクラなんて無理です。
282774RR:2013/03/25(月) 20:04:54.71 ID:V1bfHGSc
boltのエンジンでええやん
と言うか路線的にはW800とかでげぞ
283774RR:2013/03/25(月) 20:07:07.03 ID:vLN7iNCs
サクラサクラって騒いでる人ってほんの一部でしょ、本当に
発売したらB-kingと同じ運命だと思うんだけど
284774RR:2013/03/25(月) 20:08:29.68 ID:uzhoj3F4
BT1100ブルドッグって言ってどこのメーカーのバイクか分かる人間は
2ch見てるライダーでも10人に1人いるかいないかってレベルじゃないかと思う
そもそも日本で正規販売してないし…
285774RR:2013/03/25(月) 20:08:59.69 ID:AZ3UJWzq
サクラよりもCTX700の方が売れるだろ
286774RR:2013/03/25(月) 20:09:09.27 ID:Z/aZdBJ7
サクラ見てるとビラーゴ思い出すな、あんまり似てないけど
ビラーゴ400、750、1100のフレーム造形はよかったな
車体とタンク小さいからエンジンが大きく見える設計で
287774RR:2013/03/25(月) 20:09:47.91 ID:uzhoj3F4
CB1100やW800がそこそこ売れてる以上
同程度には売れるんじゃないかと思う
ただ継続して売れるかは知らん
288774RR:2013/03/25(月) 20:17:23.24 ID:T4GdwBbl
CB1100はCB750Four、W800はダブワンっていう偉大な先祖がいるけど
サクラにそれにあたる伝説的な存在ってあったっけ
289774RR:2013/03/25(月) 20:20:47.06 ID:Cxap+Jnt
yzfr250の噂はまじすか?
ヤングマシンに乗ってたけど得意のCGかなんかなんですかね
290774RR:2013/03/25(月) 20:28:01.03 ID:5I348N+h
>>288
伝説はしらんがVツインのヨーロピアンがあったな
実物は見たことないけど雑誌で見て良いなと思った
名前忘れたけど
291774RR:2013/03/25(月) 20:28:26.48 ID:uzhoj3F4
>>288
伝説的かどうかはともかく、SakuraのXSV1000って名前を見る限り
ヤマハ初の4stエンジンを搭載したバイク、XS-1をイメージしてるのは確か
292774RR:2013/03/25(月) 20:29:19.37 ID:uzhoj3F4
間違った
SakuraはXS-V1だ
293774RR:2013/03/25(月) 20:34:47.11 ID:pahAl5jF
>>289
噂にマジもクソもあるか
知ってるのは中の人だけで、ここで聞いたってどっかで聞いた噂しか出んわ
294774RR:2013/03/25(月) 20:48:31.81 ID:t8mRt20d
サクラ俺の好みにストライクなんだけどタンク小さいし航行距離短そうだ
295774RR:2013/03/25(月) 20:49:07.40 ID:BnusFEzd
>>286
ビラーゴ400はエンジンの造形、エキパイの取り回しが美しかった
フレームもエンジンの美しさを引き立てるものだった
シートもオシャレだし
なぜスティードの方が売れたのかわからん
296774RR:2013/03/25(月) 20:50:43.04 ID:GAcXwbXJ
>>290
和製ヘスケスことXV750E, TR-1の事か?
297774RR:2013/03/25(月) 21:07:27.62 ID:AZ3UJWzq
ビラーゴ400ってコレかぁ
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/2/87/4.jpg
だせぇw
>>265をよく見てセンスを磨けよ
298774RR:2013/03/25(月) 21:16:14.28 ID:NsdWbubY
Vツインのネイキッド枠が足りない
ホンダはVT750Sのネイキッド仕様こいよ
ヤマハはクルーザーばっかでいやん
299774RR:2013/03/25(月) 21:19:16.36 ID:Qvh7PXub
>>297
まだまだかわいい方だよ。1100に到るともう・・・瘤がついた奇形児エンジンになってるよ。
ヤマハの珍獣てのも言いえて妙だね。

でも当時はそこそこ人気あったんだよな。たしか雑誌の読者が欲しがるバイクが実際に具現化したのが
ビラーゴ1100だっけか?
300774RR:2013/03/25(月) 21:19:26.67 ID:m0+ibJm1
>>298
グラでええやん。
それよりSV650S国内仕様まだぁー?
301774RR:2013/03/25(月) 21:20:50.93 ID:yZvKzoh7
>>297
ビラーゴのハンドルってこんなんだったか
302774RR:2013/03/25(月) 21:23:25.08 ID:isZ6ox+I
>>300
これよ。みんなが求めてるのはSVの再導入
303774RR:2013/03/25(月) 21:24:02.79 ID:uzhoj3F4
>>301
297みたいなプルバックハンドル仕様と
ドラッガーみたいな、横一直線に近いバーハンドル仕様がある
http://www.bbb-bike.com/data/88307/img/bike_373_4.jpg
304774RR:2013/03/25(月) 21:25:41.34 ID:uzhoj3F4
よくみたら303の画像は250だった
400はこっち
http://www.goobike.com/bike/stock_8502504B30120924005/
305774RR:2013/03/25(月) 21:27:31.59 ID:NsdWbubY
スズキは余裕がないんだろ 
去年に二輪サボってました。開発失敗しちっち。言っちゃうくらいだ
SVを求めるなら、それこそグラディウスでいいやん GS800を希望します
306774RR:2013/03/25(月) 21:30:04.84 ID:AZ3UJWzq
>>299
ビラーゴ1100
http://www.bbb-bike.com/history/photo/227_1.jpg
ピカチュウバイク
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/12/49/b0097149_1552130.jpg
似てる、、、ビラーゴ1100もイエローだったら良かった

>>301よくわからないから画像をググった
307774RR:2013/03/25(月) 21:31:00.49 ID:yZvKzoh7
>>304
うん、こっちだったらまだいい。
つか、ビラーゴよりはLTDの方がまだいいわ俺
308774RR:2013/03/25(月) 21:34:59.12 ID:m0+ibJm1
本当はカウル付きのグラが欲しいけど、無いからSV売って欲しい

あとヤマハはディバ国内仕様出してね
同じような価格帯でNCと棲み分けできるはず。
309774RR:2013/03/25(月) 21:37:30.59 ID:Vdp6x7u0
>>308
カウルつけたら、あのフレームの意味なくね?
310774RR:2013/03/25(月) 21:42:45.34 ID:SPx6DmC3
>>271
日本でもアンサーバック付きなリモコンキーを付けて欲しいな
原付2種の満足度を上げたくないって政治的理由が壁になるんだろうけど
311774RR:2013/03/25(月) 21:46:09.00 ID:V1bfHGSc
>>原付2種の満足度を上げたくないって政治的理由が壁になるんだろうけど

( ゚д゚)ポカーン …
312774RR:2013/03/25(月) 21:46:38.54 ID:AwNsxkiQ
>>310
電波法がどうのこうのじゃないの?
あと、ビーノとジョグにピコピコリモコン付き仕様が売ってたはず
313774RR:2013/03/25(月) 21:52:23.52 ID:th5ouUjc
VT750sもVOLTもワザワザずれてんな
マフラ左右出しで2眼メーターのツインのレトロモダンネイキッド
314774RR:2013/03/25(月) 21:55:48.52 ID:GAcXwbXJ
そういうの出しても誰も買わなかったし
メーカーも慈善事業じゃないんだから、売れない物は作らない
315774RR:2013/03/25(月) 22:03:21.80 ID:rvj2LAvi
>>309
ハーフカウルじゃない?
316774RR:2013/03/25(月) 23:12:06.19 ID:M0SAtg3u
>>303

駐車する位置見たらタマヒュンした
317774RR:2013/03/25(月) 23:57:05.01 ID:EhVixNDo
>>310
原付といわず、コストに余裕のあるリッターバイクからでいいから純正オプションで用意して欲しい。
本体の盗難防止アラームとBTリモコンがセットで、異常を感知すると見通し500m以内ならリモコンが振動するとか。
欲しがるユーザーはけっこう多いと思う。
318774RR:2013/03/26(火) 00:01:27.88 ID:V1bfHGSc
>>317
そりゃ無理
電波法の壁は厚い
車のキーレスの距離が精一杯
四輪の輸入車は本国仕様よりかなり落としてる位だから
319774RR:2013/03/26(火) 00:18:35.12 ID:TZpQTT/N
>>317
月額利用料金のいるタイプでも買うか?
320774RR:2013/03/26(火) 00:31:21.56 ID:8V5biBQX
>>237
三車線の左をゆっくり走ってたら、右二車線がガラ空きなのに
人のバイクの横をかすめる様に、速度超過したスピードで走り抜けていくバカなハーレー乗りとかいたわ。

ハーレー乗ってる奴は常識ないキチガイおっさんばかり。
321774RR:2013/03/26(火) 00:34:07.65 ID:a4fAUU87
>>318
BTの周波数使えば良いんじゃね?
B+COMの新型とか見通し距離1.4kmで通話できるらしいぞ
322774RR:2013/03/26(火) 00:37:14.71 ID:mIrcII2j
ハーレーを選ぶメンタルを考えたら、しょうが無いかと
323774RR:2013/03/26(火) 00:37:23.39 ID:dxqe9n8u
ハーレーは偏見で出来てるからね
乗る奴も乗らない奴も
324774RR:2013/03/26(火) 00:47:27.61 ID:2aOZt4MQ
Japだけが世界で売れてる韓国車を買わないのと同じか
325774RR:2013/03/26(火) 00:52:13.05 ID:mRATcyt3
そうですね。
326774RR:2013/03/26(火) 00:54:08.53 ID:XUvdE1pP
ヒュンダイはホンダにエンブレム似せてるからな。勘違いしてても仕方ないな
327774RR:2013/03/26(火) 01:02:46.63 ID:QzI+vzZ7
似てる似てる言うけどエンブレムが似てるとは思えんのよね丸いし
サイオンとかトヨタのマークのが似てる気がする
328774RR:2013/03/26(火) 01:10:02.57 ID:WVTKVbwB
そういえば今回のモーターサイクルショーにヒョースンいなかったな
329774RR:2013/03/26(火) 01:10:37.49 ID:a4fAUU87
>>328
そういやそうだね。
メガリは目立つところにいたのに。
330774RR:2013/03/26(火) 01:17:31.93 ID:I5Zc7q4k
荒川静香はモトライズに出た時、乗りたいバイクについて明言を避けてたけど
ヤマハだったんだな。クルーザー系というのはちと意外だったが。
しかしBOLTに跨っているショットはさすがにかっこいい。
331774RR:2013/03/26(火) 01:30:45.19 ID:hWPXqSO6
なんか知らんが一日一回はハーレー乗りの悪口言わないと寝られない人がいるんだなw
332774RR:2013/03/26(火) 01:30:46.45 ID:Lg+OFqDi
>>324
そういうおまえも日本車に乗ってるんだろ
それだから駄目なんだよ

>>327
ホンダ≒ヒョンデ
という発音上の似せ方と聞いたが
333774RR:2013/03/26(火) 01:32:52.08 ID:hWPXqSO6
>>321
常時ペアリングな状態で生活するのけ?
334774RR:2013/03/26(火) 01:35:41.92 ID:hWPXqSO6
韓国車は確かに世界で売れてるが
日本車はそれ以上の台数が売れてるからなw
335774RR:2013/03/26(火) 01:38:18.41 ID:7KyjqGaD
>>321
BTはそんなに電波飛ばないよ。
インターコム会話は別の通信方法使ってる。
336774RR:2013/03/26(火) 01:39:03.15 ID:lHVYJY8z
ホンディな
337774RR:2013/03/26(火) 02:11:58.65 ID:nLi8xyIM
>332
"ヒョンデ"どころか"ハンダ"と読んでるぞ
338774RR:2013/03/26(火) 02:37:59.92 ID:Z7ktlcyC
ホンダイ
339774RR:2013/03/26(火) 08:31:03.99 ID:fQvBDlCY
340774RR:2013/03/26(火) 09:44:31.97 ID:2NsU/4RS
>>337
NY郊外の韓国人が多く住んでるエリアに一時住んでたが、
ヒュンダイのディーラーの一番目立つ所にホンダの中古車置いてたw
341774RR:2013/03/26(火) 10:18:21.04 ID:WVTKVbwB
>>339
正直これにCB750Fourや650W1に匹敵する伝説があるとは……
342774RR:2013/03/26(火) 12:11:05.88 ID:ybhXLYMg
ビラーゴってなんか前後に潰れたような印象があるから
ドラスタ見ると安心する
343774RR:2013/03/26(火) 12:32:37.56 ID:2NsU/4RS
>>341
ヤマハで伝説は2stになっちまうからなあ。
ペケJって、CB、Z、GSに比べるとブランドイメージが悪いと言うか、
ブランドが存在しないからw

開き直ってジェネシス復活かね。
45度傾けたエンジンを生かして、タンク部分をメットイン、
乗りやすさから2気筒にしてスポーツとクロスツアラーを展開するとか。
344774RR:2013/03/26(火) 12:41:18.90 ID:WVTKVbwB
ヤマハにおいて最高のブランドっていったらやっぱりVMAXなんだろうけど
あれは普通のバイクなら伝説になるくらいの期間生きながらえちゃったからなw

そのうえCB1100やW800みたいに後世にがっぽり稼げる量販モデルとして
伝説を利用したんじゃなく
度を越した高価で誰も手が出ないモデルになってしまった


あとヤマハが使える伝説といったらDT-1くらいか?
でも今更セローエンジンか何かでDT-1ですとか言われても「えっ?」ってなるだけだろうし
345774RR:2013/03/26(火) 13:26:49.70 ID:qRrncovz
BOLTの日本導入は秋と雑誌にあったけど、モーターショーでではどうだった?
346774RR:2013/03/26(火) 13:31:57.49 ID:NpUe6+sq
> あとヤマハが使える伝説といったらDT-1くらいか?
SRがXS-1イメージのドラムブレーキを搭載ってのを、とっくにやってる
347774RR:2013/03/26(火) 13:39:45.55 ID:/UC6t8pG
今、都内の下町を仕事で回ってるんだが、ヒュンダイの服着た怪しいオッサン二人みたわw
あんなの着てたら、自分が在日だって言ってるようなもんなのに、よく着るよなぁ…
348774RR:2013/03/26(火) 13:41:02.52 ID:dVp5IMZS
>>344
VMAXから急にDT-1とか、幅有りすぎつか基準がワカランw
DT-1がアリならヤマハのアイデンティティって一連の2stパラツインだろ
SR以外、時代を跨ぐような物は無かったんだから仕方ないよ
だいたいCBとか750限定イメージを膨らました物で、
ホンダが「あやかりバイク」を始めたときは何となく英国調のGBとか、
ゼファーの2番煎じとか、自分という物がなかったし
GSつーても伝説言ったらクーリーレプリカぐらいか?
再利用効くのはずっと後年の刀イメージくらいだろ
349774RR:2013/03/26(火) 14:00:49.30 ID:NAmHhMnK
TZRという名の4サイクル単気筒を出したときがYAMAHAの最期だな
例の新型3気筒を積むなら許すッ
350774RR:2013/03/26(火) 14:49:55.68 ID:GOUiB6C3
山葉ならSRだろ
色を毎回塗り替えてるだけのメーカー
351774RR:2013/03/26(火) 14:50:26.10 ID:6ORHb00/
>>343
どこのNCだよwww
352774RR:2013/03/26(火) 20:11:58.42 ID:XDq7XlDX
>>344
>セローエンジンか何かでDT-1
ブロンコのことかぁー!!
353774RR:2013/03/26(火) 20:20:47.21 ID:jLaDY0oa
YZF−R15にWRRのエンジン乗っけただけのバイク出せばいんだよ
コーナー出口でアクセル開けるとステンステンこける「今時珍しい未完成バイク」になる
これは伝説になる
354774RR:2013/03/26(火) 20:37:09.10 ID:mIrcII2j
SRX現代版でOKだろ

シングルだから燃費も良くて…って、世の中の流れじゃん
355774RR:2013/03/26(火) 20:44:53.87 ID:1MTUbvEy
空冷単気筒ならYBR250有るけど
356774RR:2013/03/26(火) 20:45:08.18 ID:FppoZ5qY
世の中の流れに乗るならダウンサイジングチャージドエンジンだな
YZR250ターボ来るで
357774RR:2013/03/26(火) 21:25:07.46 ID:22VKZcMx
>>354
デカシングルロードスポーツまた出して欲しいけど世界的に売れないから出ないだろうな
シングルスポーツってすごく面白いんだけどなー
358774RR:2013/03/26(火) 21:41:09.90 ID:Ysq6BjQY
MT-03はいまだに生産してるけどね。たまーにグーバイクでも新車で売ってるよね。
359774RR:2013/03/26(火) 22:46:29.89 ID:89ZVl5O1
シングルってダッシュ力はあるけど、すぐ吹け上がっちゃうじゃん。
690DUKE試乗したけどなんか今一つだったな。
360774RR:2013/03/26(火) 23:19:26.50 ID:WVTKVbwB
ビッグシングルは上は伸びないし下はむずがるし
SRみたいなマッタリバイクならいいけど本格派スポーツバイクだと
扱いが難しいな
361774RR:2013/03/26(火) 23:24:16.20 ID:J4CUVpD1
1ヶ月前にテンプター買った俺の事呼んだ?
362774RR:2013/03/26(火) 23:25:21.72 ID:hWPXqSO6
シングルスポーツはエンジンがどうこうってより
軽い車体を生かして走るバイクだからね〜
そこを割り切った走り方しないネガばっかり出てきてと面白くないよ
363774RR:2013/03/26(火) 23:45:19.84 ID:TxmX8QyJ
ビッグシングルでも最新のは(ツインやマルチほどではないにしろ)よく回るよ
下は扱いにくいけど
364774RR:2013/03/26(火) 23:45:41.78 ID:n8kNz8gF
テンップターはタンクエンブレムが嫌だったが後期方のエスのマークは好み。しかしグーバイクで玉数少ない。
365774RR:2013/03/26(火) 23:52:30.35 ID:NpUe6+sq
テンプターは650が出たら買おうと待っていたのに、結局出なかったんだよなぁ。
CB400SSの時も、もし600が出たら買うつもりだったけど、どうせ出ないんだろうと諦めていた。
366774RR:2013/03/26(火) 23:57:48.15 ID:hWPXqSO6
モタショで↓を見たときはその日の夕方にバイク屋行って注文したんだよな俺・・・・
ttp://www.sportbikerider.us/Pics1/Honda-644-Supermono-96.jpg

結局出なかったが
367774RR:2013/03/27(水) 00:04:53.47 ID:utmkSb4k
TDMがモデルチェンジしたら乗り換える
368774RR:2013/03/27(水) 00:19:21.95 ID:hIM+ZBGX
言われてみればTDMって完全に放置されてるな
やっぱり次期モデルは例の三気筒なんかね
369774RR:2013/03/27(水) 00:20:45.76 ID:M4VkX28w
三気筒ネイキッド見てみたい
370774RR:2013/03/27(水) 00:24:09.97 ID:VmOOEP5i
SRに対するテンプターの優位性はサベージ650のパーツ使って650にできることだなw
400→500と効果がまるで違う。純正部品のボルトオンで構造変更も然程ハードル高くないみたい
371774RR:2013/03/27(水) 00:32:55.79 ID:+vKikrws
>>343
たしかにヤマハは2ストのイメージが強すぎて4ストは弱いと思う
外人のイメージでもヤマハの中ではRD(RZ)が一番の伝説だったみたい

ドカ 916、デスモセデッチ
ホンダRC30、NR750(CBがないのはZとの兼ね合いか?)
カワサキZ1
スズキGSX-R
ヤマハRD(RZ)350
http://www.speedzilla.com/forums/street-track/52439-10-sexiest-bikes-all-time.html
372774RR:2013/03/27(水) 00:33:23.23 ID:1mE66340
ボルトオンってw
腰上だけじゃなくクランクまで交換だぞ
SR400の500化と同じ
373774RR:2013/03/27(水) 00:39:18.21 ID:E7Kc0U6K
ヤマハさんは最近全て後出しでなんだか魅力なくなってきちゃったね
激戦区の250ccまったりスポーツにも未だに手を出さないし
BOLTとか興味はないジャンルでもなかなか良いと思えるもの出せてるから頑張って欲しい
だがマジェスティSは本当にあれでいいのかと思う
幾ら何でも雑過ぎて売れんでしょ
374774RR:2013/03/27(水) 00:42:23.92 ID:a30DDmbq
>>372
ボルトオン(エンジンASSY)なんだろう
375774RR:2013/03/27(水) 00:52:18.82 ID:vBZQAG0l
>>373
マジェSはデザインが大味な感じするよね
真っ白でシンプルすぎるくらいシンプルな車体と
ヘッドライトのマルチリフレクターのギラギラがいまいちあってないように見える
せめてスクリーンとかバイザーくらいつければいいのに
376774RR:2013/03/27(水) 00:53:55.37 ID:Ftu2bzLI
ここ最近のカワサキは妙に本気出してるな
ホンダのコバンザメ後出しジャンケン商法は見ててむかつく
スズキはよく分からんが、より安っぽくなった
ヤマハは色変えるだけで死んでる
377774RR:2013/03/27(水) 00:56:26.84 ID:vBZQAG0l
マジェSの画像検索したらこの写真は思ってたよりいい感じに見える
モーターショーの画像は背景が真っ白だったのがよくなかったのか
http://blog-imgs-48.fc2.com/s/t/c/stcsakuma/130321_MajeS1.jpg
378774RR:2013/03/27(水) 00:59:51.11 ID:ATky0LAv
ホンダのスクエニ化が止まりません 
379774RR:2013/03/27(水) 01:03:51.78 ID:ni+Ggqjn
そういやスクエニは和田が止めるらしいな
380774RR:2013/03/27(水) 01:07:18.44 ID:E7Kc0U6K
>>377
何度見ても継ぎ目が気になる
劣化PCX

ホンダはCB400シリーズが恐ろしく無難だけど売れるだろうし欲しいな
カワサキはニーズを抑えてて良いとおもうが使いまわし多いから少し値段下げて欲しいところ
スズキはバイクそのものは良いんだが価格が高過ぎるからさすがに売れんよ
ヤマハはがんばって
381774RR:2013/03/27(水) 01:19:54.44 ID:RiKcf83n
>>377
竜頭蛇尾バイクやね
382774RR:2013/03/27(水) 01:29:01.94 ID:6ezZ2l3G
>>377
バカスクに良くあるスクリーンの無いデザインが
どうしても好きになれない
量産時にはスクリーンが付いて来ないかな(´・ω・`)
383774RR:2013/03/27(水) 01:34:26.99 ID:vBZQAG0l
このデザインならスクリーンあった方が自然だよなー
384774RR:2013/03/27(水) 02:44:56.06 ID:L4/7ESBn
>>378
スクエニってFFとドラクエしか作らなくなって落ちぶれたんだろ?
だったらセローとSRしか作ってないヤマハのが近いんじゃね?
385774RR:2013/03/27(水) 02:55:47.45 ID:OJiR3Ltd
何でもかんでもFFって名前付けたゲーム乱発してブランドイメージ下げたスクエニと、
何でもかんでもCB、CBRって名前つけて同じようなことやってるホンダが似てるって
ことじゃないの?別にいいんじゃないかって思うけど
386774RR:2013/03/27(水) 05:10:01.82 ID:5UOBOr7L
>>296
遅くなったがそれだ、TR-1です
387774RR:2013/03/27(水) 07:08:06.60 ID:hocbllN0
CB、CBRの乱発はダメでninjaはOKという風潮
388774RR:2013/03/27(水) 07:12:50.21 ID:dRcsEeQF
忍者はタイヤが二つ付いてるって事を示す記号だからw
389774RR:2013/03/27(水) 07:31:25.81 ID:bdsfVY9j
じゃあCBってどういう意味のラインなのか説明して欲しいなあ。
昔から単気筒、2気筒、4気筒混在な訳だし。
VF, VTは明確だけど、そのVTだって>>257みたいな事言われてるからね。
390774RR:2013/03/27(水) 07:36:15.18 ID:1mE66340
4ストロードスポーツ
391774RR:2013/03/27(水) 07:47:46.57 ID:oJEk/B8u
ヤマハおいてけ堀
T-MAXとかV-MAXの兄弟車とか
T-MID,T-MIN.,V-MID,V-MIN
SR125とかやらんのかな?
マジェスティとかtw200みたく
巷にクズ改造されてるからここにきて敬遠気味なのが解らないのか。
392774RR:2013/03/27(水) 09:37:58.97 ID:Bo6l7JU3
>>391
新興国と違い国内仕様は、カラーチェンジが仕事だからね
393774RR:2013/03/27(水) 09:59:58.85 ID:q/3DFR5L
>>387
朝起きたら、風潮が反転していた
またカワサキ叩きに反論がいくつか付いたらそういうことにされたってパターンか?w

>>390
各排気量のメインストリーム全部だよな
CB、GS、Zに加え、今のNinjaもそう変化してきた
カワサキのZもそうだったし
(俺の中で)Zは4気筒にしかついてないからZ250はない、ER250になる
って強弁してる奴もいたっけ
シングルでも有ったのに

車名に中身が伴わない、それも過去からの一貫性での話をするなら、
末尾Fの基準がぶれたり、R乱発の方だろ
394774RR:2013/03/27(水) 10:06:36.59 ID:dIISDcn4
CB400Fというのは二気筒モデルなのか?
395774RR:2013/03/27(水) 10:11:47.98 ID:Qp5tSslh
カワサキはカウルのことNinjyaって呼んでる
多分外人はこんな感覚じゃね?
396774RR:2013/03/27(水) 10:13:30.64 ID:envNslNp
ヤマハは250スポーツと3気筒のミドルスポーツを出すでしょ
あと国内導入時期は不明だがBOLT
397774RR:2013/03/27(水) 10:19:58.95 ID:GNLIcL7M
ハーフカウルがもっと増えて欲しい
398774RR:2013/03/27(水) 10:31:12.48 ID:1mE66340
>>393
> 末尾Fの基準がぶれたり、R乱発の方だろ
その昔、RZR250RRとかCBR250RRが出た時、もう好きにしろと思った。
当時「そのうちRCBRRR250-RRRRR-RRとか出るんじゃないか」とか言ってたわw
399774RR:2013/03/27(水) 10:38:28.56 ID:dIISDcn4
RZR250なんてバイクあったか?
400774RR:2013/03/27(水) 10:39:25.53 ID:HExSPX5Q
細かいこと気にするな
401774RR:2013/03/27(水) 10:42:54.78 ID:bb3KMf2h
うはwwwの「w」を「R」に置換すればよし
うはRRRおkRRRRRRRRRRRRR
402774RR:2013/03/27(水) 10:44:33.64 ID:HExSPX5Q
DIOみたい
403774RR:2013/03/27(水) 10:44:48.96 ID:CiDASBsh
CBw250ww
404774RR:2013/03/27(水) 10:49:39.37 ID:1mE66340
ヤマハ W1
405774RR:2013/03/27(水) 11:25:44.65 ID:07c+rszB
カワサキR1
406774RR:2013/03/27(水) 11:36:49.04 ID:Z80kPPc6
>>393
ER250の地域もあるよ。
407774RR:2013/03/27(水) 11:55:59.10 ID:bVUMnCbT
レクサスの新ブランドとしてRCシリーズってのが出るらしい
トップモデルだったIS-Fも廃止になって、RC-Fを新設するとか
日産からNSRや、マツダからCBRなんて車が出たら嫌だな
RC=ホンダのレーサーなのに商標登録してなかったんかいな
408774RR:2013/03/27(水) 12:13:04.52 ID:dIISDcn4
ホンダもギヤという名前のコンセプトモデルだしてたな。
ヤマハの商品名なのに。
409774RR:2013/03/27(水) 12:14:31.50 ID:L/E+4Pbm
名前の拘りが強いな
どうせどんなバイクになっても公道走らせたら同じなのに
410774RR:2013/03/27(水) 12:15:29.99 ID:Nn266CHh
>>407
RCだと一般的過ぎて取れないんじゃね?
取れるとしたら二輪車として、とか
んで今回のトヨタは四輪車としてだったり
411774RR:2013/03/27(水) 12:15:49.22 ID:roH5Op5z
>>407
既にKTMにパクられてる
RC250R moto3市販レーサー
RC25  市販予定のフルカウル250ccでninjaやCBR250Rのライバル車
412774RR:2013/03/27(水) 12:30:06.71 ID:qU/raX/k
KTMの市販レーサーは6万ドルという恐ろしい価格だけど、レプリカはいくらくらいに
なるんだろうな。Duke125にフルカウル付けただけ?
413774RR:2013/03/27(水) 12:30:36.96 ID:jB3H/lvV
>>411
先に付けられてどうすんだよホンダ
NSF250R=RC250R
CBR250R=RC25
とすべきだったな
CBRを単気筒と馬鹿にするマルチ厨も
RCなら恐れおおすぎて文句いえなかったろうになw
414774RR:2013/03/27(水) 12:39:26.25 ID:zgzig/qZ
ninja250やCBR250Rにしてもスポーツモデルであってレーサーレプリカじゃないよね
415774RR:2013/03/27(水) 12:41:40.79 ID:J/Fs4VOW
スポーツ風ルックのコミューターでしょ。
416774RR:2013/03/27(水) 12:44:50.44 ID:J/Fs4VOW
レーサーレプリカなら、その対になるレーサーが存在しないといかんしな。
417774RR:2013/03/27(水) 12:48:35.54 ID:jB3H/lvV
NSFじゃだめなんですか














と思ってた時期が僕にもありました
418774RR:2013/03/27(水) 12:57:28.28 ID:d+ELc4kF
KTMのmoto3レプリカが売れたらホンダもNSFレプリカだすと思う
CBR250RRが遂に復活とかいって
419774RR:2013/03/27(水) 13:12:38.04 ID:6JZoE3VU
>>413
RCよりCRの方が良くね?
CR250とか。
420774RR:2013/03/27(水) 13:27:40.07 ID:mIb+aElI
>>419
イイねぇ。
ネイキッドにして、ブロックタイヤを履かせてオフロード走れるようにしよう。
421774RR:2013/03/27(水) 13:53:18.49 ID:vBZQAG0l
>>393
関係ないけど
ホンダのCB400SSはSR400よりもカワサキのZ200に似てるって話を思い出した
422774RR:2013/03/27(水) 13:56:04.65 ID:vBZQAG0l
名前被りといえばピアジオのSRV850とかいうメガスクーター
423774RR:2013/03/27(水) 14:13:00.78 ID:bIWV3e7l
GSX-RのネイキッドモデルであるGSRの名前はコブラでも良かったのではないだろうか
424774RR:2013/03/27(水) 14:48:48.32 ID:0Ay7P9P2
ホンダ ケニアで低価格バイク生産へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/k10013482851000.html

<この工場では、中国で作った部品を使ってバイクを組み立てることに特化し
でも、中国で生産続けると
コピーバイクによるブーメランで負けちゃうんじゃね?
425774RR:2013/03/27(水) 17:28:05.06 ID:+sxaGj27
だから中国ではなくケニアで組み立てるんだろう
部品も中国内の複数の工場から調達してるんじゃね?
そうすれば即コピーとは行かんだろう多分
426774RR:2013/03/27(水) 17:49:49.41 ID:utmkSb4k
国内メーカー各社、角材スイングアーム多すぎ。
CRF250Lみたいに他の部分をどれだけコストダウンしても
スイングアームのデザインだけは譲らんといてほしい。
ヤマハなんかデザインだけが取り柄なんだから
それをぶち壊す角材スイングアームは封印すべき。
427774RR:2013/03/27(水) 18:01:56.03 ID:1oGB1tpZ
今の時代、角材スイングアームは全てを台無しにする
428774RR:2013/03/27(水) 18:02:30.75 ID:Bo6l7JU3
>>426
性能に見合えば良いんじゃねーの?
429774RR:2013/03/27(水) 18:08:30.15 ID:5QxHhwZa
実用車は角材スイングアームで問題無いだろ。無駄にコストを掛けてないから
気に入ってる。嫌だったら初音ミクのペイントすればイイだろ。
430774RR:2013/03/27(水) 18:13:09.89 ID:UgbkVM/e
SS買えない貧乏人がまた喚いてるよw
お前らは大人しくダサい角材バイク乗ってろwwwwww
431774RR:2013/03/27(水) 18:16:44.62 ID:utmkSb4k
前衛的な外装に角材が一番残念なんだよ。Z800とか。
格下のER-6のほうが凝ってるのはどうしてなんだぜ。
どうしても角材スイングアームを使う場合は
ヘッドライトを丸目にしてほしいね。
432774RR:2013/03/27(水) 18:20:10.27 ID:HExSPX5Q
角材ネタで荒らそうとしてるのは良くないことだと思うが
「車両全体でバイクをデザインする」って発想はイタリア人が必ずやることで関心してるよ
あいつら125ccのモデルですら細かいところも美しくしようとして値段高いし、そのくせ壊れるし、性能もいまいちだし、バイクとしてもなんだか未完成だよな
それでも「全部がデザインだ」って発想は日本車にも欲しい所
433774RR:2013/03/27(水) 18:21:42.91 ID:0Ay7P9P2
>>425
製造業は最終組立は何の技術もいらないのよ
部品製造が技術の塊なんだよ

だから、ソニーやパナとか日本の電機会社が
中韓台にボロ負けしたんじゃん

中国は酷い話になると、日本メーカーが供与した金型で
正規の部品会社がコピー部品作るからな
会社が夜中にこっそりライン動かして、作った分は闇市に横流しとか本当にある

途上国で走ってるコピーバイクとか
日本でもユニオートが作ってるみんなのバイクって
みんな、どっかで見たことあるコピー部品集めて作ってるだろ
434774RR:2013/03/27(水) 18:22:45.86 ID:vBZQAG0l
角材には別に抵抗はないけど
Z800みたいな全体的にキツいデザインの車体に
棒切れのようなスイングアームついてたらそこだけ浮いちゃうのは確か
むしろ全体のデザインの凝り具合がアホらしく見える
435774RR:2013/03/27(水) 18:24:08.04 ID:uF/b9Reg
>>431
800cc四気筒と650cc二気筒で価格が10万も変わらない
もしかしたらER6の方が高級車扱いなんじゃね
436774RR:2013/03/27(水) 18:24:51.39 ID:PdbFl+PC
組み立てに技術不要!
ふむふむふふふ
437774RR:2013/03/27(水) 18:26:13.02 ID:J/Fs4VOW
>>432
「モーターサイクルアート」と自称してるバイクに乗ってるけど、別に壊れんよ。
自走できないほど酷い壊れ方をしたのは、別に持ってる日本車だし。
438774RR:2013/03/27(水) 18:26:29.02 ID:HExSPX5Q
Z800見てきたけど角材じゃないぞこれ
テーパーってるじゃんか
439774RR:2013/03/27(水) 18:27:12.38 ID:+sxaGj27
カクザイガーはいまだによく分からんな
そんなに気になるか?
角材アームネタになると、何故かどんなスレでもたいてい伸びるけど
そんな話題の中心になるほどみんなが関心持ってるのが驚きだ
440774RR:2013/03/27(水) 18:28:37.20 ID:ry1UICGA
ニューモデルを.jpgでしか見たことがない人が集まるニューモデルスレ
441774RR:2013/03/27(水) 18:28:43.20 ID:5QxHhwZa
買わない理由探しの老害かよ。二輪免許取得して直ぐに角材気にしてる奴は
いないだろ。試験場で一本橋とかは話題になるけど。。。一本橋むずいよな。
442774RR:2013/03/27(水) 18:32:34.15 ID:Nn266CHh
だって角材のほうが強度計算がラクなんだもん
443774RR:2013/03/27(水) 18:33:33.52 ID:ZBx3P6L+
>>435
もしかしなくても、相対的にはそうじゃないのかなぁ
フルカウル版はNinja (Rなし)だし
これが高級というか標準ポジションで
ZはXJとかと同じでしょ
気筒数はまた別次元の話…としてるなら帳尻は合う
ぱっと見デザインの凝り方は、
コストを極端に引き上げない限りは想定購買層(マーケティング)で決まるだろうしね

4発!、デザインはインパクト!、けど安さにも配慮して・細かいとこは見ない向け

ツーリング&まったり、カウル有り・レス、コスパ重視・生産国とか気にしない向け
とかね
444774RR:2013/03/27(水) 18:37:33.53 ID:7+EIjhvd
モーターサイクルショーで何十台も展示されてるバイクを見たけど
角材が気になった事なんて一度もなかったけどな
現実世界でバイクを見るときは動いてたらそんな細部なんて確認できないし
近くに立ったらそんな低い位置にあるディティールなんてたいして気にならない


カタログやネットの画像で受けるデザインの印象と実物をナマの目で見る印象は確実に異なる
その最たる部分が角材云々だと思うけどね
メーカーのデザイナーにはナマの目で見たときより写真に撮ってカタログやネットに載せたときの
見た目を優先してデザインして欲しくはないねえ
445774RR:2013/03/27(水) 19:06:16.95 ID:6JZoE3VU
カクザイガーの気持ちは分からんでもない。
ただ、同じような値段なのにCBRは角材でCRFは角材じゃない事を考えると、CRFは見えない所をケチってるんじゃないかと勘ぐってしまう…
446774RR:2013/03/27(水) 19:12:03.06 ID:fCx+ulx8
組立てに技術不要とはあまりにも乱暴だわ
447774RR:2013/03/27(水) 19:16:51.29 ID:5QxHhwZa
角材スイングアームをやめると
1.値段が安くなるのか?
2.燃費が良くなるのか?
3.乗り心地が良くなるのか?
4.排ガスがキレイになるのか?
5.騒音が静かになるのか?
6.一本橋が楽になるのか?
この6つのうちどんな効果が有るんだ?
448774RR:2013/03/27(水) 19:17:35.19 ID:de9kCepa
Z750の時に不評だったのか、Z750Rではちゃんとしたスイングアームに変えたしな
まあ同じ轍は踏まないだろう。そこまでコストも変わらんだろうし
449774RR:2013/03/27(水) 19:24:56.24 ID:UgbkVM/e
>>439
否定するやちはどこでも声は大きいから
450774RR:2013/03/27(水) 19:28:29.19 ID:qU/raX/k
荒らしの相手すんなよ
451774RR:2013/03/27(水) 19:57:02.03 ID:1bjaGrfM
角材がそんなに気になるならスイングアームにカウル付ければ良くね?
452774RR:2013/03/27(水) 20:16:03.21 ID:VbcfxCaj
角材ようカウルで大儲けや!
453774RR:2013/03/27(水) 20:16:27.56 ID:ypx6u2wa
>>439
買わない理由探しするのに簡単だからじゃね?
角材アームがなくなったとしても次の定番買わないネタを作るだけだろうよ
454774RR:2013/03/27(水) 20:19:44.24 ID:C45EvpTu
角材カクザイって発狂する気違いは絶対に乗らないだろうから角材アーム好きだわw
455774RR:2013/03/27(水) 20:21:18.35 ID:5QxHhwZa
>>454
w
456774RR:2013/03/27(水) 20:22:04.13 ID:utmkSb4k
>>451
CBR250Rはインナーフェンダをスタビ風にデザインしてるな
457774RR:2013/03/27(水) 20:22:36.68 ID:HExSPX5Q
そういや「むしろ角材がいい」という人もいるわなw
458774RR:2013/03/27(水) 20:22:54.15 ID:W5FGfgq+
>>454
スレに角材荒らしが湧くんだよw
459774RR:2013/03/27(水) 20:23:00.48 ID:VbcfxCaj
市場いったり新型でたら調べるけど角材が何とかなんて全く見ないな
チンコの裏筋みたいなもんでついてりゃいいだろ
460774RR:2013/03/27(水) 20:33:30.62 ID:/81Lk4BE
実物見たらとか、カタログが全ての引きこもりにも配慮してやれよ
461774RR:2013/03/27(水) 20:40:48.23 ID:xh25h3os
ER6も以前は角材を繋ぎ合わせたスイングアームだったけどな。
先代で丸鋼管になって、現行ではフレーム大改良とともにデザインにも磨きをかけた。
価格・見た目・性能の好バランスでSV650、GSR600、CBF600、骨、FZ6などを打ち倒して600クラスの王者に。
先代からヤマハXJ6との殴り合いが始まり、負けないために現行型にパワーアップした。
462774RR:2013/03/27(水) 20:47:18.32 ID:xh25h3os
>>457
高級感こそないものの、無骨でワイルドだからね。
ある程度の太さがあると結構な迫力。
逆に先代ER6などは丸鋼管が細くて不安だという人もいたね。
463774RR:2013/03/27(水) 20:51:18.85 ID:5QxHhwZa
無慈悲な角材スイングアームw
464774RR:2013/03/27(水) 21:00:44.88 ID:utmkSb4k
>>461
現行骨は角材じゃないぞ。
そのクラスでは一番質感が高い。
465774RR:2013/03/27(水) 21:26:38.44 ID:+sxaGj27
>>464
GSR600も角材じゃないけど多分そういう話じゃないと思うよ
まあGSRに関しては750で角材化したみたいだが
466774RR:2013/03/27(水) 22:21:40.85 ID:yBxDMkPk
角材のほうがよれやすくて下手くそなお前ら向きなんだよ。
467774RR:2013/03/27(水) 22:25:11.29 ID:ZnJ+4xIR
>>464
骨の問題は角材アームの有無じゃなくて、骨の悪いところを全て受け継いでるところだよ
468774RR:2013/03/27(水) 22:31:40.20 ID:acsOYIuB
骨の悪いとこってなんだ?
469774RR:2013/03/27(水) 23:05:03.67 ID:1DyYHnVM
>>466
かくざいのほうがよれやすくてへたくそなおまえむきだよ
470774RR:2013/03/27(水) 23:05:16.12 ID:S04fCJPU
>>433
大企業が下請けや社員に金払いをしぶるから逃げられるんだよ、自業自得だな。
471774RR:2013/03/27(水) 23:10:16.36 ID:6JZVeCIM
実は角材でもシルバーだと気にならないよ
角材で黒というのが最悪
472774RR:2013/03/27(水) 23:31:32.71 ID:koTgso/I
なんで角材ネガなのか
カブみたくプレス鋼板で出てきたらどうすんのよ
473774RR:2013/03/27(水) 23:36:51.87 ID:utmkSb4k
角材でもテンショナの部分が溶接部材なら見栄えいいんだが
切りっぱなしのやつは非常にださい
474774RR:2013/03/27(水) 23:37:18.68 ID:Z80kPPc6
角材×
羊羹○
475774RR:2013/03/27(水) 23:47:19.36 ID:ZBx3P6L+
角材「やめろ」って主張の中を見てると、
異形アームにして下さいお願いしますっていうより、
丸棒に戻せって言ってるのも一部居るようにも見えるんだけど
アンチ角材て必ずしも同じ方を向いてないよな

>>457 >>462
昔のノーマル車は丸棒1本ストレートしか無かったらしいね
単純な角断面のアルミスイングアームすら交換改造パーツで、
丸棒にスタビを溶接したのより格上扱い
こっちは異形タイプの先祖だな
俺が生まれた頃、スポーツ車がアルミスイングアームを標準採用
アルミで丸棒じゃ製法的に困難だし、スイング方向の剛性が出ない
で縦方向に長めの、長方形断面の角棒が出て来た
続いて小排気量や廉価車に、鉄角で銀色に塗った、なんちゃってアルミ風が出て来た
ダミーDOHCカバーとかまで付けちゃうあの社とかなw
これがバカにされてる角材の先祖だと思う

スイングアームの形状として丸棒に機能的にもコスト的にもメリット無いから、
クラシックやアメリカンジャンル以外は異形と角材の2択で丸には戻らんわな

だいぶ前のスレで、昔のアルミ角断面スイングアームまで一緒くたに叩かれてたのはw
476774RR:2013/03/27(水) 23:50:06.44 ID:HExSPX5Q
角材にも歴史がありますな
477774RR:2013/03/28(木) 00:01:49.85 ID:AopIQnzH
やっぱり硬餅がカッコ良い♪
478774RR:2013/03/28(木) 00:12:25.20 ID:GbuEXFz/
2本サスなら話は別だぞ
モノサスのストレートスイングアームの
いかにも根元に応力が集中しそうな様がかっこわるいのであって
479774RR:2013/03/28(木) 00:37:22.80 ID:fBinaP8/
モーサイでRC8見たけどフレームがパイプみたいなので
ちょっと安っぽいなーとは思った
480774RR:2013/03/28(木) 06:32:32.65 ID:s8xO9IXJ
そんなに角材嫌ならお客様相談室にクレーム入れろよ
角材男って呼ばれることになるけど
481774RR:2013/03/28(木) 07:55:53.94 ID:DIAS1qjQ
>>479
確かにトラスフレームって今一カッコいいと思わないな。
482774RR:2013/03/28(木) 08:32:15.77 ID:FWIUA0k0
バイクって基本、三角形と円で構成されているんだよ
そこに四角が入り込むから違和感が生まれる
483774RR:2013/03/28(木) 08:54:19.23 ID:Xew9Yac1
角材スレ作ってそっちでやれよ
実質雑談スレでもいい加減しつこい
484774RR:2013/03/28(木) 10:04:08.14 ID:UglO2HzG
SDRは恰好良かった
485774RR:2013/03/28(木) 13:13:17.09 ID:sRoeOyLz
角材厨って一人居るだけだろ、うざいのが。
いつもスイングアームがどうのこうの言ってる奴。
486 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/03/28(木) 13:14:41.86 ID:yEG3qyqo
痛車にするときに絵が書きやすいだろ
神配慮だよ
487774RR:2013/03/28(木) 14:20:56.98 ID:m4Be9RWt
>>475
いっそアルミを丸断面に削りだして敢えて黒く塗れば文句は出ないということだな
削り出汁は漢のロマンだし
488774RR:2013/03/28(木) 14:23:23.53 ID:fxKzYb8s
489774RR:2013/03/28(木) 14:29:39.60 ID:tmIAl8OU
ホンダの二輪車安全運転教育機器「ライディングトレーナー」が進化!
http://www.autoby.jp/blog/2013/03/post-96ae.html

二輪車安全運転教育機器「ライディングトレーナー」の
ソフトウェアが進化し、適用が開始になったとのこと。
新バージョンはVFR1200F、CB1100、CBR250R、PCXなどの
近年発売されたモデルにも対応した上、
コンバインドABSの体験機能も追加になったとのこと。
http://www.autoby.jp/blog/images/2013/03/28/c1303011h.jpg
http://www.autoby.jp/blog/images/2013/03/28/c1303012h.jpg
490 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/28(木) 14:30:39.79 ID:yEG3qyqo
>>489
糞グラ
491774RR:2013/03/28(木) 14:42:59.85 ID:vmLZKy49
あれいつもの画像まだ?

スイングアームなんてまったく注目してなかったんで、異文化コミュニケーションとして生暖かく眺めるのが案外嫌いじゃない
492774RR:2013/03/28(木) 14:48:22.05 ID:8Xn+sBZv
>>490
まあ処理速度の遅いオンボロPCでもちゃんと動くようにするためだろうね
肝心なところで処理落ちしちゃうと安全運転の訓練に使えないし
確かに携帯ゲーム機やスマホアプリですらリアルな3D映像になってる現代で
初期のPS1並みのポリゴンは時代錯誤に感じるのも事実だけど
493774RR:2013/03/28(木) 14:50:37.70 ID:HCENmE52
なんにせよ、指導員がマウスをカチッでなんか飛び出るんだろ?
どーでもええわ。
494774RR:2013/03/28(木) 14:51:29.58 ID:tFDCaV+n
法で定められたシミュレータ講習の要件クリアするだけならクソグラで十分だしね
495774RR:2013/03/28(木) 15:16:56.43 ID:kytO9aTH
逆にリアルすぎるとトラウマになりそうだ
496774RR:2013/03/28(木) 15:28:06.30 ID:wvQGPRYS
グラもそうだが乗る部分もショボくね?
自分がやったシミュはもっとバイクっぽい外観でちゃんと傾くし
雨の日のマンホールでリアが滑る感じとか体感できたけどなぁ
497774RR:2013/03/28(木) 15:37:05.41 ID:8Xn+sBZv
>日本国内では、2006年2月にHonda二輪販売店※や法人※向けに発売。現在、世界53ヵ国で約5,000台が活用されています。
って書いてるから多分教習用ではないよ
近くのホンダドリームに行くとこれらしきモノが置いてあるし
498774RR:2013/03/28(木) 15:39:39.62 ID:yZ3u/6pM
ゲーセンにもっといいのがあったろ
499774RR:2013/03/28(木) 15:40:08.90 ID:en8tPUjM
>>497
近所のドリームで置いてあるけど、使ってる人見たこと無いぞ
500774RR:2013/03/28(木) 15:43:07.42 ID:U6nN/y3T
>>498
スーパーハングオンの後継でウルトラハングオンとか出してほしいな
501774RR:2013/03/28(木) 15:49:24.06 ID:l++Om+Ds
>>499
試しにやってみたけどなかなか面白いぞ
高速走ってたら急に霧が出て都合良く故障車が居て突っ込んだり
ワインディングがいきなりダートになってこけたり…

でもシート動かないから凄い違和感
502774RR:2013/03/28(木) 16:13:03.94 ID:lUVdukqd
503774RR:2013/03/28(木) 16:17:13.59 ID:xSsUlxsg
>>502
ウイリーしてぶっ飛ばす
504774RR:2013/03/28(木) 16:22:49.03 ID:DRuaacTg
夢で終わらせない
505774RR:2013/03/28(木) 16:37:34.81 ID:HCENmE52
506774RR:2013/03/28(木) 16:41:36.99 ID:FWIUA0k0
>>499
免許取る前にDREAMでシフト操作練習してたよ
507774RR:2013/03/28(木) 16:58:24.25 ID:QAK/hAy+
ウィング店のイメキャラが本田翼になったら何か新車1台買う
508774RR:2013/03/28(木) 18:44:44.29 ID:/4SLzzLU
>>502
gdgd妖精'sでこんなの見た気がする
509774RR:2013/03/28(木) 18:49:27.50 ID:1P7RBoMm
角材祭りに乗り遅れた…
510774RR:2013/03/28(木) 19:04:00.84 ID:UXOYCodd
>>509
ageんなhage
次回またどうぞ
511774RR:2013/03/28(木) 19:51:40.00 ID:eTEE4QJO
>>502
ワロタ
512774RR:2013/03/28(木) 21:45:31.65 ID:GbuEXFz/
>>485
だといいけどな
でも実際は多くの人がお前のバイク安っぽいなって思ってるよ
513774RR:2013/03/28(木) 21:52:58.44 ID:uOuLnMIK
別に誰かに誉められたくてバイク選んでませんからお気になさらず
514774RR:2013/03/28(木) 21:54:06.08 ID:IHbZrwsp
「お!このバイク品質高いねぇ!」って思われながらバイクライフを過ごしたいんだろうなw
515774RR:2013/03/28(木) 21:59:53.17 ID:xSsUlxsg
カクザイガーとコレジャナイって買わないだろ厨のしつこさが似てる
516774RR:2013/03/28(木) 22:04:23.73 ID:+Hf5Y5YG
CB1100はアルミにするとスイングアームが太くなりすぎてアンバランスになるので、敢えて角材にしたと聞いた
517774RR:2013/03/28(木) 22:10:05.88 ID:kvAKoOLo
>>512
角材捕まえて安っぽいとか判断しねーよ。
確実に安物だと思うし、値段も安くてお得ねって思う、全うな評価。
518774RR:2013/03/28(木) 22:21:05.01 ID:/Qwgx7Zz
>>489
俺が通ったボロい自動車学校でもシミュレーターはもうちょいしっかりしてたな
ダミーながら車体があって、ちゃんとシートにまたがってタンクをニーグリップ出来て、
車体を傾けると画面のバイクとライダーもバンクするからそこそこ面白かった
519774RR:2013/03/28(木) 22:21:44.77 ID:v10mjQUm
安いネイキッドは丈夫なスチールに限る。
角材の日本車と同程度の値段でド派手なアルミ製とか見ると品質が不安になる。
倒立フォークやラジアルマウントのブレーキキャリパーなども付いちゃってたり。
何をどう削って、その価格に収めているのか、非常に気になる。
520774RR:2013/03/28(木) 22:22:59.17 ID:GbuEXFz/
>>516
そもそも二本サスの場合は断面係数を稼がなくていいんだよ
521774RR:2013/03/28(木) 22:33:11.87 ID:UXOYCodd
道の駅警備員の人はそういう判断するんだよ。
だから角材なんて駄目なんだよ。
522774RR:2013/03/28(木) 22:34:55.75 ID:qMmfHTZ7
現行車で角材なのって何がある?
523774RR:2013/03/28(木) 22:41:43.89 ID:n3W9GfHz
以降角材スイングアームネタはこちらでどうぞ

【徹底】角材スイングアームはアリ?ナシ?【討論】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364478047/
524774RR:2013/03/28(木) 22:47:05.03 ID:GbuEXFz/
>>522
NC700とかGSR750、XJ6あたりが典型的にみっともないな
525774RR:2013/03/28(木) 22:47:37.80 ID:xqOrDTtZ
>>498
セガのマンクスTTスーパーバイクが最高だった
526774RR:2013/03/28(木) 22:48:23.70 ID:yZ3u/6pM
はいはいNGNG
527774RR:2013/03/28(木) 22:56:36.90 ID:/Qwgx7Zz
>>522
250クラスならぱっと思いつくだけで
VTR、Ninja250、CBR250R、GSR250、CB223/FTR、バンバン200など
ちなみに俺は角材だろうが気にしないんでマジでどうでもいい
528774RR:2013/03/28(木) 23:03:51.16 ID:sr3zVw4A
まあでもフルカウルはやっぱり
素人目には安っぽいというか玩具っぽく映るからね
せめて見えてるところは豪華にってのもあるかと
529774RR:2013/03/28(木) 23:07:26.18 ID:HBZ+a++F
え?ネイキッドよりフルカウルのが安くみえるの?
530774RR:2013/03/28(木) 23:09:53.47 ID:13X0gSvJ
ゼルビスとかアクロスとかライトツアラーが出ると面白い。どちらも不人気車種
なんだが、今なら売れると思う。チャリンコポジションで乗れるフルカウルバイク
出ないかなぁ。
531774RR:2013/03/28(木) 23:13:15.23 ID:AbGTxt9Q
>>530
ninjaがまさにそれだろ
532774RR:2013/03/28(木) 23:17:43.79 ID:13X0gSvJ
CT700が近いと思ったんだが
533774RR:2013/03/28(木) 23:20:41.86 ID:W6nWz2NP
XJ6Fをどうぞ
534774RR:2013/03/28(木) 23:27:33.52 ID:/Qwgx7Zz
ゼルビスやアクロスは、大きめのシート下スペースがあったり、
デカいキャベツが余裕で入るメットインがついてたり、積載性とかツーリング要素重視だったけど
Ninja250は規制の中でも少しでもスポーツ(的なイメージ)方向を頑張ろうとしてる車種な印象
535774RR:2013/03/28(木) 23:35:04.37 ID:rnZfaBcQ
ゼルビスやアクロスは当時不人気車だったが。
CBRやNSR、VFRやRVFの陰に隠れていたわ。
ゼファー、スーフォアブームも来ていたし。
536774RR:2013/03/28(木) 23:36:34.17 ID:qMmfHTZ7
>>524>>527
そのラインナップみた感じだとミドルクラスは無骨なイメージがあるし
高級感を売りにしてる訳じゃないから角材でも悪くない気がするな
537774RR:2013/03/28(木) 23:37:27.13 ID:alzjnGKx
GSR250カウル版に期待したい
538774RR:2013/03/28(木) 23:41:19.95 ID:AHdoOb9S
あの頭でっかちなハーフカウルはちょっとなぁ・・・
539774RR:2013/03/28(木) 23:48:06.25 ID:W6nWz2NP
650のバンディットにはカウルに小物入れ&シガーソケットまで付いてるのに
なんで上のグレードである1250には小物入れすらないんだ?
540774RR:2013/03/28(木) 23:55:10.62 ID:tmIAl8OU
日欧ヤマハの逆襲スクープ
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1611976.html
ドイツの雑誌がヤマハのスーパースポーツをスクープしています。
そして現在発売中の本誌5月号でも…これが実際に何かのプロトタイプなのかは判明していないような感じですがいよいよヤマハが盛り返して来そうですね。
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/d/fd798615.jpg

ーーーーーーーーーーー
ヤングマシンの方はYZF-R250とYZF-R675
ドイツの雑誌はYZF-R1?
541774RR:2013/03/29(金) 00:02:26.43 ID:COMqu0b7
>>530
そのポジションはNC700じゃないか?
と、ゼルビスからNC700Xに乗り換えた俺が言ってみる。
542774RR:2013/03/29(金) 00:02:36.29 ID:LNMXbOvz
新型のR1・・・? ダウンマフラーなんかー。アップマフラーのままでいいけどなー。
国内仕様での販売だけはやめて欲しいな。プレストでの逆車輸入だけでヨロ。
543774RR:2013/03/29(金) 00:11:55.70 ID:OiZoGUKd
ガワはR6みたいだけど
544774RR:2013/03/29(金) 00:19:09.44 ID:dO7O2is/
3気筒を作ってるみたいだけど
ヤマハは専用エンジンが多いからもったいないんだよなぁ
FZ1なんていつになったらR1に追いつくんだ?
545774RR:2013/03/29(金) 00:19:11.23 ID:e5lH3yJi
個人的には250であってほしいけど600だろうな
546774RR:2013/03/29(金) 00:28:33.59 ID:+GDY1ruH
ああ・・・R6かー。R6はまだモデルチェンジせんでもいいんじゃねーか。
それよか新モデルが気になる。
547774RR:2013/03/29(金) 00:44:30.83 ID:eXpRzMZ4
>>540
なんだろう…
この新YZFシリーズらしきバイクの予想CG?のジオン系MSっぽさは…
548774RR:2013/03/29(金) 00:46:40.95 ID:Wffe0Isa
ヤマハは高額高利益にしか興味無いだろ
薄利多売はインドネシアやらでしてるしハッキリ区別してる感じ
クォーターなんて夢幻さ
549774RR:2013/03/29(金) 00:47:36.32 ID:0V8haJ/F
ヤマハはデザインなんとかしようず。
R1やVMAXはCADこねくり回し過ぎたのか腐った深海魚みたいだし。
550774RR:2013/03/29(金) 00:49:39.50 ID:VTsbftLf
ヤマハは国産でもデザインかなりいい方だと思うが
カワサキはW800のぞき方向性がはっきりしてる気がする
551774RR:2013/03/29(金) 00:50:38.57 ID:d9PwDssW
ヤマハの3気筒って排気量いくつで出すんだ?
あんまり遅いとトライアンフ行っちゃうぞ
552774RR:2013/03/29(金) 00:51:24.61 ID:i7s8lvDb
現行R1はキャラが立っててスタイリングも他社に負けてないと思うんだけどな
ただXJ6とかFZ1あたりはモデルチェンジしないと流石にデザインが周回遅れになりそう
553774RR:2013/03/29(金) 00:56:04.77 ID:rfFzvkqV
ヤングマシンはヤマハの3気筒に675cc説を唱えてるけど、
レースベースにしないかぎり675ccって必然性はないよね?
554774RR:2013/03/29(金) 00:58:12.56 ID:MajX+3EV
>>540
R750欲しいけど待ちか
555774RR:2013/03/29(金) 01:02:40.90 ID:Fbe7+b8w
>>550
カワサキの最新フルカウルは癖強すぎて俺はダメだわ
Wはめっちゃ好きだが
556774RR:2013/03/29(金) 01:17:35.97 ID:lN1/IjIS
FZ1は他社リッターストファイと比べ一番かっこ悪い
ヤマハらしからぬもっさりデザインは即刻フルモデルチェンジすべき
XJ6は角材羊羹排除するだけでおk
というかね今後ミスマッチ角材はメーカーに罰金とかペナルティを科すべき
557774RR:2013/03/29(金) 01:22:39.43 ID:7u5rRAOe
また角材か、(スレが)壊れるなぁ(憤怒)
558774RR:2013/03/29(金) 01:23:54.18 ID:0V8haJ/F
角材どころか割り箸だわあれはw
559774RR:2013/03/29(金) 01:25:32.51 ID:A7uofEwN
角材はコストダウン丸出しなのが伝わるからやなんだよ!!
560774RR:2013/03/29(金) 01:34:36.35 ID:Vh0IXsmx
3気筒ネイキッドは本格ストリートファイターに
仕上げてくれるはず

俺は期待して貯金を始めている
561774RR:2013/03/29(金) 01:35:10.19 ID:gx9M+Mu2
>>553
なぜヤングマシンはツアラーで675ccだと予想したんだろうな
ツアラーなら675ccは無いし、675ccだとしたらSSだろうに
562 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/29(金) 01:49:05.84 ID:0gZRiE/2
角材デコパーツで一儲け
563774RR:2013/03/29(金) 01:51:19.77 ID:rfFzvkqV
>>561
部品の流用を考えると1000ccとボア共通かなあ。
単純に750ccにすると、600SS勢に対して競争力を持つかも。
564774RR:2013/03/29(金) 01:59:32.55 ID:Cfb9BFDf
国内メーカーはもう少し道の駅警備員の事も考えて、
スイングアームを見た目だけでも良いから変えてあげて下さい。
そろそろお金ない警備員達が可哀想です。
565774RR:2013/03/29(金) 02:00:24.81 ID:hCAWGRj/
高いな
566774RR:2013/03/29(金) 02:00:57.97 ID:YXRUh9Sl
角材やめて値上げしたら文句いうクセに…
567774RR:2013/03/29(金) 02:02:41.20 ID:RrC16X+a
角材どうのこうのの人はなんで角材じゃない高いモデル買わないの?
金ないの?w
568774RR:2013/03/29(金) 02:06:10.65 ID:A7uofEwN
125DUKEみたいに高くてもこだわってるバイクはちゃんと売れるんだよ
569774RR:2013/03/29(金) 02:23:19.25 ID:voR8Via/
昔みたいにさ、カウルのサイドに1000cc16バルブDOHC
ってデカデカと書いてやれば警備員も飛びつくんじゃないのw
570774RR:2013/03/29(金) 02:33:42.84 ID:eXpRzMZ4
>>563
ヤマハの750cc三気筒エンジンか
バイク乗りの間でも「そんなのねーよw」と言われてしまう幻のバイク、GX750の再来だな
571774RR:2013/03/29(金) 05:23:52.97 ID:/Vl0iBAu
>>564
金無いから道の駅で警備員やってるんじゃね?

毎週毎週、呼んでもいないのにw
572774RR:2013/03/29(金) 07:13:49.50 ID:YQ0ny+EW
>>470
メーカーが下請けから手にいれた金型や設計図を
そのまま中国へ持って行って渡したりしてるんだけどな。
573774RR:2013/03/29(金) 07:23:42.21 ID:YQ0ny+EW
574774RR:2013/03/29(金) 08:58:06.42 ID:nkYbot45
ソウルモーターショー
http://img.sportsseoul.com/article/home/2013/03/28/2013032801001372100085861.jpg
http://archivenew.vop.co.kr/images/f4c45d1dcc36120a194dab578b083a1f/2013-03/marked/28033721_LSB_0774.jpg
http://archivenew.vop.co.kr/images/f4c45d1dcc36120a194dab578b083a1f/2013-03/marked/28043140_LSB_0949.jpg
http://img.newspim.com/content/image/2013/03/28/20130328000516_0.jpg
http://img.sportsseoul.com/article/home/2013/03/28/2013032801001370100085811.jpg
http://archivenew.vop.co.kr/images/f4c45d1dcc36120a194dab578b083a1f/2013-03/marked/28050058_LSB_1161.jpg
http://archivenew.vop.co.kr/images/f4c45d1dcc36120a194dab578b083a1f/2013-03/marked/28044929_LSB_1117.jpg
http://res.heraldm.com/content/image/2013/03/28/20130328001037_0.jpg
http://res.heraldm.com/content/image/2013/03/28/20130328001036_0.jpg
http://img.sportsseoul.com/article/home/2013/03/28/2013032801001368700085771.jpg
http://img.sportsseoul.com/article/home/2013/03/28/2013032801001369400085801.jpg
http://archivenew.vop.co.kr/images/f4c45d1dcc36120a194dab578b083a1f/2013-03/marked/28051426_LSB_1523.jpg
http://imgnews.naver.net/image/311/2013/03/28/1364461464381_59_20130328180901.jpg
http://imgnews.naver.net/image/109/2013/03/28/201303281807771220_5154085854eb8_59_20130328180815.jpg
http://imgnews.naver.net/image/382/2013/03/28/54046087.2_59_20130328180812.jpg
http://imgnews.naver.net/image/311/2013/03/28/1364460987953_59_20130328180624.jpg
http://imgnews.naver.net/image/009/2013/03/28/20130328_1364461352..jpg_59_20130328180612.jpg
http://imgnews.naver.net/image/108/2013/03/28/2013032818024918297_1_59_20130328180318.jpg
http://imgnews.naver.net/image/382/2013/03/28/54045908.2_59_20130328180018.jpg
http://imgnews.naver.net/image/108/2013/03/28/2013032817573042434_1_59_20130328175931.jpg
http://imgnews.naver.net/image/311/2013/03/28/1364455603758_59_20130328175418.jpg
http://imgnews.naver.net/image/022/2013/03/28/20130328002996_0_59_20130328175147.jpg
575774RR:2013/03/29(金) 09:05:36.97 ID:deV41VZF
YAMAHA3気筒の発売は2014年
576774RR:2013/03/29(金) 09:19:46.55 ID:nua9TUCc
>>574
これはフルモデルチェンジですわ
577774RR:2013/03/29(金) 09:31:07.34 ID:QGSDjkMU
>>574
ヘッドライトまわりのデザインが全部同じに見えるんだが、使いまわしなのか?
578774RR:2013/03/29(金) 09:32:10.86 ID:bTDN61sO
>>576
顔がフルモデルチェンジなのか
579774RR:2013/03/29(金) 09:38:45.32 ID:ZTmdT7bJ
>>574
サイボーグしかいねえ
580774RR:2013/03/29(金) 10:00:50.73 ID:SC+Ejobt
>>578
モデルを全部チェンジで、と読めた
581774RR:2013/03/29(金) 10:06:48.79 ID:MQzFR6ux
>>556
罰金はともかく気持ちはわかる
現代デザインに角材スイングアーム合わせるのはさ
全身ビシっとフォーマルに決めてるのに足元だけスニーカーみたいな
どっから見てもダサいんだよ
別にスニーカーが駄目とか角材=ダサいということじゃなくて適材適所を考えてくれと思う
582774RR:2013/03/29(金) 10:32:43.36 ID:DnPpjnMN
ホンダ「うちには盆栽バイクは作れません」
カワサキ「角刈りと角材は漢の証」
スズキ「修ちゃんがコストカットうるさいんで」
ヤマハ「角材どころかニューモデルも出せまへん」
583 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/29(金) 10:41:55.60 ID:BWhoHiEs
ここのやつらの要望取り入れてもなんやかんや文句着けてどうせ買わないもんな
それなら素直にコストカットしますわ
584774RR:2013/03/29(金) 10:59:36.66 ID:o7xbq+KB
彼らはカタログを見て所有した気になっているだけ。
だから、どんなに選択肢があっても意味ないんよ。
「ここに載っている全てがボクのバイク」だから。
全て自分のバイクだから、1台でも気に入らない物があると許せなくなる。
ボクのバイクコレクションを汚すな!こんなバイク買わせやがって!と。
585774RR:2013/03/29(金) 11:45:33.77 ID:XPvR9L0b
角材がイヤならアルミ鋳造のモデル買えよw
安価な250ccとかで角材とか適正だろw
586774RR:2013/03/29(金) 11:48:18.62 ID:SC+Ejobt
角材がイヤなら丸パイプにするしかないような車種ばかり槍玉に挙がってるしなw
587774RR:2013/03/29(金) 11:59:05.56 ID:vOPbdKOL
いや、六角断面にして欲しいと願っている重度の鈴菌感染者かもしれないぞ
588774RR:2013/03/29(金) 12:08:06.07 ID:fYNUFHKS
>>585
決して安価じゃない大型バイクでも角材だからガーガー言われてんじゃね?
589774RR:2013/03/29(金) 12:10:12.90 ID:u9RMK1z0
スイングアームに限らず
コストの問題でこうなってるんだろうなってとこはあるけど
交換すれば良いだけだよね
590775:2013/03/29(金) 12:17:25.29 ID:haO30zNm
ワンオフで作ればと思います。
591774RR:2013/03/29(金) 12:41:12.33 ID:5D9KEIqd
社外スイングアームはロンスイばっかだもんなぁ
592774RR:2013/03/29(金) 12:46:37.66 ID:BxyXwIiT
バイクって見た目のためにちゃんとデザインされた外装とかライトとかタンクとかの合間に
本来は機能のためだけの部品で見た目なんて一切関係ない内臓や骨みたいな配線とか配管とか
フレームとかが見えちゃってるのがカッコいいんじゃないか?
造形美と機能美の融合というか

スイングアームを外装として考えるか、機能部品として考えるか
後者として考えるならば求められる性能にもっとも適した構造こそが
一番美しいと思うのだけどね
593774RR:2013/03/29(金) 12:50:54.44 ID:ai79AS0x
機能のためだけの部品でもよく出来たものは美しかったりするけどなあ
機能美ってやつだな
安バイクのスイングアームなんかどうでもいいけど機械的には適した性能だから角材なわけではないだろ
コストも含む工業的には値段の安い角材の方が優れてるだけで
594774RR:2013/03/29(金) 13:29:54.98 ID:6J97F0IH
とうぜんスイングアームも外観部品なんで
デザイナーが角材なんて許すわけも無く、最初のスケッチ時点ではカッコイイんだよ

で、実際に図面書く量産部隊や営業とあれこれ折衝しているうちに角材になるんだなこれが

あと機能美ってことばがあるけど結局は設計者のデザインセンスが重要なんだな
外観に現れない部品ほど顕著に分かる
バイクばらしていて、「ナンダコレバカジャネーノ」って思ったことあるだろ
595774RR:2013/03/29(金) 14:10:22.04 ID:Cfb9BFDf
セカンドバイクは遊べれば良いので、角材でも羊羹でも問題なし。
流石に100万超え車両で角材だと考えるが・・・。
596774RR:2013/03/29(金) 14:21:17.47 ID:SC+Ejobt
>>593
工作上の制約があるアルミスイングアーム量産化の際に、
スイング方向の剛性が確保しやすい角断面が採用された

スチールなら丸断面のパイプに戻すことも容易だろうが、
通常のパイプ材って全周どの向きも肉厚同じだろ
これで同じ性能を持たせれば重くなるわな

つかその前後、1人で会話してるように見えるのは俺だけ?
597774RR:2013/03/29(金) 14:30:41.61 ID:zW7KDAHw
>>533
軽自動車に参入するんだよw
598774RR:2013/03/29(金) 14:33:18.48 ID:zW7KDAHw
>>577
コストダウンの為に、部品の共通化でしょ
599774RR:2013/03/29(金) 14:35:45.89 ID:ai79AS0x
>>596
そーだね
丸断面よりはいいよね
でも求められる性能にもっとも適した構造ではないよね?
自分の意見に合わない奴は一人だけとか基地外だろ
600774RR:2013/03/29(金) 14:39:15.30 ID:+bAf1kEg
>>577
メーカーもデザイナーも一緒だから
601774RR:2013/03/29(金) 14:58:27.48 ID:vOPbdKOL
角材が嫌いなら嫌いでいいが、
朝起きて寝るまで一日中角材の悪口を掲示板に書くのを何日も続けるのは
はっきり言って迷惑なんだ
602774RR:2013/03/29(金) 15:03:12.77 ID:F2w6h++1
NGワード登録推奨
603774RR:2013/03/29(金) 15:05:33.88 ID:sf/gKrpw
Honda DREAM Festa 試乗・商談会の試乗車種(予定)
告知出たけどCBRとか無いのね( ´・ω・)

ゴールドウイング<AIRBAG NAVI> / ゴールドウイング F6B /
CB1300 SUPER FOUR / CB1300 SUPER BOLD' OR /
VFR1200F Dual Clutch Transmission / CB1100 /
CBR1000RR / NC700X Dual Clutch Transmission<ABS> /
NC700S<ABS> / INTEGRA / CBR600RR

CB400 SUPER FOUR / CB400 SUPER BOLD' OR / VT400S

CBR250R / CRF250L / VTR-F
604774RR:2013/03/29(金) 15:07:42.51 ID:SC+Ejobt
>>599
>丸断面よりはいいよね
>でも求められる性能にもっとも適した構造ではないよね?

え? 普通に取り得る選択肢2択の中で最適解だろ
それともまさか、600クラスだったら70〜80万円レンジの製品に100〜120万レンジのそれと同じコストを掛けろ、と??
それこそ選択肢の否定じゃね

>自分の意見に合わない奴は一人だけとか

いつアンチ角材で意見統一を図れたつもりになってるんだ?w
同じような文体での掛け合いがキモいと言ってるんだが
605774RR:2013/03/29(金) 15:08:47.57 ID:C/+qdnfw
>>585
シナタイ生産のカスモデルが今更角材でもどうでもいいっての
どこ切り取ってもクソなんだから
大型だよ。趣味のもんなのにありゃねえわ
606774RR:2013/03/29(金) 15:14:38.59 ID:XPvR9L0b
>>605
趣味の大型なら他の選べよw
607774RR:2013/03/29(金) 15:20:18.56 ID:ai79AS0x
>>604
俺はしっかりと
工業的には値段の安い角材の方が優れてるだけ
と言ってるだろ?
コストかけない中で最適解なだけであってバイクというものにおいて優れてはいない
608774RR:2013/03/29(金) 15:22:28.67 ID:i7s8lvDb
いえーい修ちゃん見てるー?シャフトドライブのイケメンストリートファイター出してー
609774RR:2013/03/29(金) 15:25:24.48 ID:sf/gKrpw
>>603だけど
書き方悪かったごめん(´;ω;`)
CBR400Rね
610774RR:2013/03/29(金) 15:34:47.86 ID:o7xbq+KB
日本では大型扱いでも、海外では中免やエントリークラスだったりすることも多々ある。
身勝手なガラパゴス思考は本当に恥ずかしい。
611774RR:2013/03/29(金) 15:59:55.99 ID:Wffe0Isa
荒らす、構って貰うという願望が強過ぎてスイングアーム専用スレがあるにも拘らずここに居座る訳だ
612774RR:2013/03/29(金) 16:02:15.41 ID:F2w6h++1
無慈悲にスルーしろよ
相手をするから無くならない
居座るヤツも荒氏なら相手するヤツも荒氏だ
613774RR:2013/03/29(金) 16:11:53.99 ID:BxyXwIiT
ぼくガラパゴスってことばしってる!
614774RR:2013/03/29(金) 16:14:09.23 ID:usKliUTV
やっぱり角材ネタになると伸びるのな
理解しがたいわ
615774RR:2013/03/29(金) 16:18:29.44 ID:cMLiIQD/
基本的にスポーツ系な小排気量買う気ないし角材でもどうでもいい
けどダサいとは思うな
買わないからどうでもいいけど
600とか750とかで角材だと選択肢に入れないかも
616774RR:2013/03/29(金) 16:19:28.78 ID:QGSDjkMU
何かスレが伸びてると思ったら、NGワード指定済みで見られないワードのせいか・・

先日のモーサイで2013年度モデルは出揃った感じ?
YAMAHAの三気筒は別として
617774RR:2013/03/29(金) 16:35:15.15 ID:1xUljgwL
>>615
ミドルなんて女子供が乗るクラスだから角材でええやん。
618774RR:2013/03/29(金) 16:36:29.76 ID:hSG7OKwB
3気筒は2014年モデル以降だわ
619774RR:2013/03/29(金) 16:41:03.16 ID:cMLiIQD/
>>617
まあ角材でもいいよ
ダサいから俺は買わないけど角材のバイクが有ることは否定しないもん
620774RR:2013/03/29(金) 16:54:27.69 ID:o7xbq+KB
>>607
それはバイクの優劣ではなく、速さや見た目の優劣だよね。
バイクを構成する一要素にすぎない話。
世の中は何でも有限であり制約がある。
限られた中での最適解こそが最も優れた存在なんです。
621774RR:2013/03/29(金) 17:01:43.11 ID:Cfb9BFDf
>>602
ここ数日で一番タメになったレスだと思うぜ。
622774RR:2013/03/29(金) 17:18:43.12 ID:ai79AS0x
>>620
そうだね
コストという制約の中では最も優れた存在だよ
口の字断面は材料強度学的に劣っているとしてもだ
ただ『求められる性能にもっとも適した構造』ではない
そもそも俺は最初から
「角材スイングアームが求められる性能にもっとも適した構造などではない」
としか言ってないんだぞ?
限られた中でなんて一言も書いたつもりはない
バイクに求められる性能にもっとも適した構造でないのは間違いないからね
>>592の角材スイングアームが求められる性能にもっとも適した構造ですっていう
明らかな嘘偽りが気に食わないだけで角材のバイクは生産するなとか書いてないんだぞ?
623774RR:2013/03/29(金) 17:36:48.39 ID:4hYRKDhv
日本でバイクを売ってもらえるだけ有り難いのにお前らといったら…
624774RR:2013/03/29(金) 17:43:00.01 ID:usKliUTV
ホーネット(250)あたりは角材言われないのを鑑みるに
車体が比較的スタイリッシュでも、お顔が丸目砲丸メーターならカクザイガーの人は反応しないらしい
625774RR:2013/03/29(金) 17:49:31.60 ID:XPvR9L0b
>>622
長い、産業で
そもそも、Wheelieとかで注文すればいいじゃんスイングアーム
626774RR:2013/03/29(金) 17:51:35.08 ID:ai79AS0x
>>625
角材でもなんでもいいけど
角材が最高な構造なんていう嘘は
やめろ
627774RR:2013/03/29(金) 17:51:38.09 ID:umD86EXk
>>622
コスパも性能だから角材になるんだろ
そゆ意味ではむしろ最適解
メーカーなめんなと
628774RR:2013/03/29(金) 18:00:44.32 ID:XPvR9L0b
コスパ考えても文句を言われ
相応の仕様にして価格が上がっても文句を言われ
629774RR:2013/03/29(金) 18:14:43.41 ID:ai79AS0x
>>627
工業的には値段の安い角材の方が優れてると俺もいってるじゃないですか
いやだなーもう
630774RR:2013/03/29(金) 18:23:10.04 ID:BxyXwIiT
>>622
えーとすいません

「求められる性能にもっとも適した構造」とは書いたけど
それが角材だなんて一言も言ってないよ
なんかいつのまにか嘘つきって事にされてるけど


あとこれだけ角材の話題がウザがられてるのに
持論を展開するためにはID赤くなるまで延々と続けてもまったく気にしないのだね
631774RR:2013/03/29(金) 18:49:04.25 ID:C/+qdnfw
>>624
だから中型以下のそこらはどうでもいい
WRが角材なら文句も出るだろうが
632774RR:2013/03/29(金) 18:53:28.55 ID:bfqybu5o
角材の話は専用スレができたので、そっちでやってくれないか
633774RR:2013/03/29(金) 18:57:20.03 ID:9p9YAM3u
SUZUKI、上海モーターショーにて新型二輪車「GW250S」を出品
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2012/0329b/index.html

スズキの中国における合弁企業である常州豪爵鈴木摩托車有限公司が生産し、
中国国内はもちろん日本や欧州などでも販売されているロードバイク「GW250」
(日本名:GSR250)の追加仕様となる「GW250S」を世界初公開する。ハーフカウル
(小型風防)を装備することで、よりスポーティーな印象にするとともに高速
走行時などにおける防風効果を高めている。
634774RR:2013/03/29(金) 19:01:52.46 ID:yV/epIS8
GW250Sでイメ検してみたがものすごいナンジャコリャデザイン
635774RR:2013/03/29(金) 19:05:50.30 ID:FJ8eVocO
変態だー!
636774RR:2013/03/29(金) 19:06:31.83 ID:+rFq5KsO
http://www.haojue.com/upload/cms/10098/2012-xinping-10.jpg
これか?SV系のん想像してたからちょと驚いた。実用重視なんだろけどカッコ悪いな。
637774RR:2013/03/29(金) 19:09:30.18 ID:usKliUTV
中国とかアフリカ向けの125ccだと
わりとこういう感じのアンバランスなハーフカウルのバイクあるみたいだぞ
638774RR:2013/03/29(金) 19:19:16.72 ID:8Tywg4Qe
フロントカウルがでかいのはパニアケースを付けることを前提としたデザインだからだよ
639774RR:2013/03/29(金) 19:20:47.73 ID:T8zOtwur
>>636
スズキ伝統の耕運機ハンドル‼
640774RR:2013/03/29(金) 19:23:55.75 ID:8Tywg4Qe
641774RR:2013/03/29(金) 19:24:43.04 ID:Fbe7+b8w
>>636
なんかライトがMC41に似てる
642774RR:2013/03/29(金) 19:27:32.69 ID:BfdNOLSQ
これ見るとホンダのエンジン使い回しの3種展開はそれなりに手間かかってるのなと思う
643774RR:2013/03/29(金) 19:31:24.99 ID:KKndlQB3
>>633

       お楽しみ中
        ∧_∧ ∧_     
       ( ;゜∀゜)| ・ _) 
       / ,,⊃0┤ |   
    / ̄と_) ̄ ̄ /ヘ  
   ./   |: DR-Z/ニヘ  
     ̄|| ● ̄ ̄ ||  ||  
           . ... .....
644774RR:2013/03/29(金) 19:43:49.09 ID:o071U5GR
角材ガー
中華製ガー
タンク位置or容量ガー
タイヤサイズガー
色ガー
値段ガー
カワサキガー
外車ガー
オーナーの質ガー
645774RR:2013/03/29(金) 19:44:34.33 ID:rwRhMaWd
ハーレーとシナだけは言わせて!
646774RR:2013/03/29(金) 19:49:33.52 ID:hSG7OKwB
なんでライトからタンクにかけての
偽アルミ風パーツを同色にしないのかな

CBRは同じようなパーツを、同色に直したくらいなのに
647774RR:2013/03/29(金) 20:02:08.60 ID:1xUljgwL
>>636
角材角材
648774RR:2013/03/29(金) 20:02:39.62 ID:Fbe7+b8w
デザインの大先生キター
649774RR:2013/03/29(金) 20:03:49.17 ID:MraFu1wi
250ccの現在発売車種で角材じゃないバイクって有るのか?
650774RR:2013/03/29(金) 20:04:35.27 ID:35ZV+4GP
>>649
CRF
651774RR:2013/03/29(金) 20:08:40.30 ID:9p9YAM3u
戦後に誕生「ミシマ号」 電気バイクで復刻 三島
http://www.at-s.com/news/detail/618036470.html

角材ぢゃなさそうだな
652774RR:2013/03/29(金) 20:14:59.07 ID:nZn4QI1k
角材各所
653774RR:2013/03/29(金) 20:16:02.41 ID:MraFu1wi
>>650
そんだけ?しかもオフ車ねぇ、、、
654774RR:2013/03/29(金) 20:21:28.72 ID:bfqybu5o
つNSF250R
655774RR:2013/03/29(金) 20:25:04.00 ID:MraFu1wi
>>654
公道走れないしな

400ccの公道走れる現在発売車種で角材じゃないバイクって有るのか?
656774RR:2013/03/29(金) 20:28:24.34 ID:3H0AEnH/
ID:ai79AS0x

グダグダにしたいだけの人
657774RR:2013/03/29(金) 20:33:26.32 ID:A7uofEwN
また角材の話に乗り遅れた・・・
658774RR:2013/03/29(金) 20:38:56.67 ID:bfqybu5o
>>655
Ninja400R
ER-4n
659774RR:2013/03/29(金) 20:40:23.51 ID:m1qCr9B2
>>655
スイングアームとフレームがほぼSSと同じものも有りますが?
660774RR:2013/03/29(金) 20:42:20.06 ID:cMLiIQD/
GSR400
661774RR:2013/03/29(金) 20:42:37.86 ID:hSG7OKwB
上海モーターショーは
独自モデルはスズキのGW250Sだけなのかな
中国二輪車市場の凋落は半端じゃないな
662774RR:2013/03/29(金) 20:44:34.99 ID:lKjH4/sL
>>655
現行400は、どれも角材じゃなくね?
663774RR:2013/03/29(金) 20:54:49.47 ID:MraFu1wi
Ninja400R_649,000円
ER-4n_629,000円
GSR400ABS_861,000円

400cc以下で公道走れるロードバイクで角材じゃないのはこの3車種が有るのか、
こんだけ有れば十分だろ、何で他の新車に噛み付くのか分からないな、、、
664774RR:2013/03/29(金) 20:55:22.21 ID:rwRhMaWd
さぁ今宵も角ばってまいりました!
665774RR:2013/03/29(金) 20:59:29.64 ID:110/8YHn
すごく欲しいバイクが角材でがっかりして購入には至らなかったのか
SSなどに乗ってるから格下バイクとしてコケにしたいのか
666774RR:2013/03/29(金) 20:59:36.87 ID:gqMdUEvF
>>649
メガリ
667774RR:2013/03/29(金) 21:05:38.86 ID:i7s8lvDb
そういえばER-4はnもfもいつになったら現行6に合わせるの?
668774RR:2013/03/29(金) 21:08:32.52 ID:Kun2P35G
>>633
あの微妙にバラデロっぽいのか
日本でも売るのかな
669774RR:2013/03/29(金) 21:16:05.70 ID:eXpRzMZ4
>>633
これGW250として中国で発売されて1〜2ヵ月後くらいにはもう
写真とかあったと思うんだけどあれはなんだったんだ
670774RR:2013/03/29(金) 21:16:36.21 ID:MraFu1wi
671774RR:2013/03/29(金) 21:26:06.32 ID:MDQQXSNB
角材系でこいた
672774RR:2013/03/29(金) 21:57:48.56 ID:+bAf1kEg
>>644
伝説ガーも入れて
673774RR:2013/03/29(金) 22:00:25.59 ID:u9RMK1z0
カワサキガーって何だ?
674774RR:2013/03/29(金) 22:20:42.80 ID:1xUljgwL
>>673
カワサキじゃなければ買うのに。カワサキガー
675774RR:2013/03/29(金) 22:29:17.06 ID:7u5rRAOe
スクーターの灯油ガー(フラットフロア廚)と前ガゴガーも入れといて
676774RR:2013/03/29(金) 22:30:54.38 ID:3H0AEnH/
kwskじゃなければ…って言ってる時点で、もうkwsk好きだよね

買えないのは経済力のせいだろ?っていう
677774RR:2013/03/29(金) 22:51:45.95 ID:C/+qdnfw
750前後のはメーカー関係なく選び難いよ
678774RR:2013/03/29(金) 22:58:58.96 ID:dO7O2is/
角材は車でいうとダッシュボードのソフト素材みたいなもんだな。
ソフト素材が採用されるのは国産車だとDセグから。欧州車はCセグから。
異形スイングアームも国産だとハイエンドにしか採用されないが
外車ならミドルクラスから。
679774RR:2013/03/29(金) 23:07:54.10 ID:cMLiIQD/
400は角材使ってないけど
Ninja400とかGSR400は明らかに異形だし
680774RR:2013/03/29(金) 23:17:12.05 ID:Kun2P35G
kwskも新車なら二年保証だし心配ないかな
中古を買うのは躊躇する
681774RR:2013/03/29(金) 23:19:43.77 ID:lN1/IjIS
250はもう諦めるとしてせめてナナハンは頑張ってくれ
Z750・800、GSR750なんかは残念の一言に尽きる。コストカットもわかるがもっとうまくやれ
ドカのモンスターは上位モデルはもちろん796ですら片持ちアーム
696にしたって角材羊羹なんて使ってない
682774RR:2013/03/29(金) 23:22:27.76 ID:FQbpeXSA
とりあえず格好いいナナハンが欲しいならGSX-R750を思い出そうか
683774RR:2013/03/29(金) 23:27:16.13 ID:dO7O2is/
GSR600→750の落差には涙が出るな
684774RR:2013/03/29(金) 23:34:43.05 ID:C/+qdnfw
>>682
皮剥きか
現状それベストね
685774RR:2013/03/29(金) 23:35:28.75 ID:rFpnOkBv
R750は一種の到達点だからな
お値段もかなり到達点だが…
686774RR:2013/03/29(金) 23:47:14.92 ID:Wffe0Isa
>彼らはカタログを見て所有した気になっているだけ。
>だから、どんなに選択肢があっても意味ないんよ。
>「ここに載っている全てがボクのバイク」だから。
>全て自分のバイクだから、1台でも気に入らない物があると許せなくなる。
>ボクのバイクコレクションを汚すな!こんなバイク買わせやがって!と。
687774RR:2013/03/30(土) 00:06:04.87 ID:XpkqO0qh
○○のエンジンを使って、××を復活させろ!みたいなのも脳内カタログを組んでるのかね
688774RR:2013/03/30(土) 00:06:36.91 ID:0jpFA3+0
>>662
おお、CB400は角材じゃなかったのか!
かなり以外だ
689774RR:2013/03/30(土) 00:11:36.75 ID:kpzvU1fW
ninja250r.files.wordpress.com/2012/09/gw250j-cxld-1.jpg
690774RR:2013/03/30(土) 00:13:36.89 ID:JbQ7D+ze
ホンダのバイクページはいつからリニューアルされたんだ?
691774RR:2013/03/30(土) 00:29:11.60 ID:6tmCJvFW
>>690
今日からみたいだよ
692774RR:2013/03/30(土) 00:33:41.86 ID:Ahw4jBC3
FTRがデュアルパーパス…?
693774RR:2013/03/30(土) 00:37:29.30 ID:f4O9xNnW
もともとダートトラック用のレーサーだから
紆余曲折あってエンジンが縮んだけど
694774RR:2013/03/30(土) 00:51:37.14 ID:CAd1fR1l
FTRは単気筒CBRのエンジン積んでリニューアルしてほすぃ
695774RR:2013/03/30(土) 01:03:25.84 ID:AoZIOS3i
リニューアル前のが良かった。ラインアップとニュースはトップに来てくれないと
696774RR:2013/03/30(土) 01:24:01.93 ID:FXB+AqoG
さっき見たらインテグラ特別仕様がトップページに現れたけど、
カラーリングといいカウル周りの雰囲気といい、
偽TMAXみたいになってきたな。
697774RR:2013/03/30(土) 01:46:02.47 ID:pQ5bmX+K
>>377
中華やチョンの劣化コピー感に似てて激しく嫌だな。
デザインが安っぽい劣化コピー感丸出し
698774RR:2013/03/30(土) 01:46:08.21 ID:A6hsi3nC
>>649
WR
klx
699774RR:2013/03/30(土) 01:46:30.40 ID:v5UJtdH7
ホンダはいつまであの化石みたいな223ccエンジンを生きながらえさせるつもりだ
もう長く生かすつもりがないからキャブのままで前回の規制を無理やり通したんだと思ったが

FTRとついでにCB223SもCB250Sとして(またCBの名前が云々うるさい人もいるから
GB250とかでもいいかも)CBRの水冷で作り直せばいいのに
250の水冷単気筒ネイキッドなんて日本でしか売れないだろうから
丸目二本サスは維持してエンジンだけタイからもってきて熊本で組むとか
700774RR:2013/03/30(土) 01:51:58.19 ID:+zeV+HV7
>>574
全員チェンジで
701774RR:2013/03/30(土) 01:53:36.22 ID:ubqgYgBM
CBRの名前でうるさい人達とかって大体がホンダの狙ってる客層じゃないから完璧に無視されてるよな
哀れ也wwwwww
702774RR:2013/03/30(土) 02:25:45.39 ID:ZvGANRD/
>>699
ネオクラで水冷wwとか言い出す奴が絶対出てくるな
あのエンジン走りやすいみたいだからどんどん流用して欲しい
703774RR:2013/03/30(土) 03:11:56.31 ID:bN18T59i
>>683
お前センス悪いのな

目が悪いのか? 可哀相にな
704774RR:2013/03/30(土) 03:23:26.79 ID:HAk0eygn
>>574
何か昭和40年代だなw
705774RR:2013/03/30(土) 06:23:56.05 ID:cyVOFGV7
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/purpose/
目的で選ぶ
ショッピングデートに行きたい、夜景デートが似合う、Uターンもラクラク、日本一周したい
並び替える
人気順、燃費順、価格順、足付き順

お、おう・・・・・。
706774RR:2013/03/30(土) 07:14:44.43 ID:PbaImlQ8
>>705
価格と燃費だけ表示されてる。やっぱり、バイクショップの人が言うように
この2点が購入の決め手になるんだな。「馬力何それエコなの?」って逆に聞かれてフリーズしてしまう事も有るらしい。
「角材???意味わかんない」のレベルが新規購入者の殆どだろ。俺もこのスレで
角材の事は初めて知った。今でも角材の重要性は分からん。ただ、角材バイクを
選んでおけば変な奴に絡まれない事は理解出来た。
707774RR:2013/03/30(土) 07:48:42.05 ID:2BpASya8
>>705
クソワロタ
708774RR:2013/03/30(土) 08:08:23.19 ID:McueNcvK
>>705
ベンリィで日本一周か、、、かなりの猛者だな
ツッコミどころは多いけど新しい売り方へのチャレンジは悪くないと思う
特に燃費の表示はエコカーと比較しても負けないんだから、売りになるんじゃないかな
709774RR:2013/03/30(土) 08:17:43.93 ID:PbaImlQ8
>>708
ベンリィは燃料タンクが10L有るから、カタログスペック上の満タン時の
航続距離は660kmにもなるから日本一周に適したバイクに選ばれたんだろ
710774RR:2013/03/30(土) 08:23:13.64 ID:vH35y4ri
便利ぃは、中華製でなければ北海道一周に使ってみたかったけどな
トラブルの多さ聞いてると、ロンツーには使う気になれん
711774RR:2013/03/30(土) 08:29:57.65 ID:vH35y4ri
便利ー50の方か。更に無理
712774RR:2013/03/30(土) 08:32:08.53 ID:xjHlQ1Mn
>>705-706

これがホンダの客層か…
713774RR:2013/03/30(土) 08:49:44.19 ID:8OdQFrvh
>>705
ATスポーツって何だ…
DN-01が一人で可哀そうだからVFR1200とNC700のDCTモデルをATスポーツ入れれば良いのに
そしてインテグラはスクーターの所に居るべきなのにロードスポーツ?

発注元が変な所にこだわって訳分からない状態なったように見えるが
もう少し打ち合わせした方が良かったんじゃねーか?
714774RR:2013/03/30(土) 08:53:54.68 ID:vH35y4ri
TMAXならATスポーツといっても納得できるけど、DN-01って全然バンク角ないんじゃなかったっけか
715774RR:2013/03/30(土) 09:21:38.70 ID:vG1+UEnR
716774RR:2013/03/30(土) 09:25:12.99 ID:CAd1fR1l
なんでCBR400Fみたいなバイクに高値がついてるんだ、、、珍走団需要?
717774RR:2013/03/30(土) 09:38:15.59 ID:QS4szM0V
>>716
マフラー替えてrevが効いてくると爆音なんよ
CBXと一緒で人気があるんよねぇ ここまで値段付くと普通の人は買えないな
718774RR:2013/03/30(土) 11:27:32.71 ID:ymb79Xfi
>>717
普通の人は買えないじゃなく
普通の人は買わないしプレミア価格払ってまで欲しくない
爆音とか珍に憧れる神経がわからん
719774RR:2013/03/30(土) 11:35:22.44 ID:mtDVCpkQ
同じプレミア価格でもRVFなら欲しいなぁ
720774RR:2013/03/30(土) 14:14:09.09 ID:0NJ1GRrZ
>>50ccで日本一周

俺はキャンプツーも好きだし日本一周も若い頃にしたけど
我慢大会がしたいわけじゃないw
721774RR:2013/03/30(土) 15:15:48.55 ID:0jpFA3+0
>>713
インテグラってスクーターのクセに積載性無かったり、一般的な日本のバイク乗りには存在価値が分からないけど
あれは実のところTMAXの対抗馬なんだよ
事実700シリーズが出た時、TMAXオーナーの中には
排気量が上で安いってことでインテグラが気になってる人もいたみたいだから
だからホンダ的にはスクーターではないし、
スクーティングスポーツ…だっけ?そんな感じのよく分からんカテゴリ名を与えてた
722774RR:2013/03/30(土) 16:37:48.50 ID:HiFk8bak
原付で日本一周すると何日かかるんや
723774RR:2013/03/30(土) 16:59:23.31 ID:xnxtLDYD
ニコニコのonさんは2ヶ月かかってた
724774RR:2013/03/30(土) 17:05:39.38 ID:wZNMSrIm
腰とか尻がぶっ壊れそうに思えるんだが、何とかなるものなの?
725774RR:2013/03/30(土) 17:46:07.32 ID:9RCmZzix
NC三兄弟の内スクーターっぽいモデルだけ収納力ないってのが不思議
BMWのC600だってシートにヘルメット2個入る(駐車時)とかアピールしてるのに、
まあ向こうの人はトップケースつけるから関係ないのかねえ
726774RR:2013/03/30(土) 17:53:37.84 ID:OgAUq/N/
>>725
メットインになってるダミータンクの部分がスクーターになると無くなるからだろ?
それでタンクはNCシリーズ共通だからタンデムシートに向かうように給油タンクが存在するから、通常のスクーターみたいに大きなメットインには出来ない。
727774RR:2013/03/30(土) 18:21:29.92 ID:vefCIAgS
>>694
茂木のダートトラックは閉鎖済だ
728774RR:2013/03/30(土) 18:29:59.66 ID:V+HNYCXG
>>725
TMAXのメトイン狭い
729774RR:2013/03/30(土) 19:07:45.63 ID:mtDVCpkQ
TMAXの対抗馬にしてはお粗末すぎるだろ。
ヤマハに怒られるぞ。
730774RR:2013/03/30(土) 19:19:44.65 ID:XpkqO0qh
>>729
ネクサス500というイタリアンも在りましてな…
731774RR:2013/03/30(土) 19:23:44.87 ID:CAd1fR1l
法律無視して爆音上等なら逆車SSにレース管とか入れたら超爆音になるけど、
そういうのしてる珍走は見たことがないなぁ
連中は大型免許が無いんだろうか

仮にパニガーレが本来のマフラーで爆音で走ってても「そういうもの」として
見られるけど、わざわざ遅くうるさくして悦に入ってる珍の思考は理解しがたい・・・
732774RR:2013/03/30(土) 19:32:40.83 ID:zbyzSrq6
>>689
http://ninja250r.files.wordpress.com/2012/09/gw250j-cxld-1.jpg
ちゃんと貼ってみた。
けっこういいな。感染しそうだから持つ気はないけど。
733774RR:2013/03/30(土) 19:44:39.04 ID:5g4IBBdP
>>732
あれ?なんか頭デッカチだったはずが、良い感じでバランスとれてるw
箱補正ってすごいな
734774RR:2013/03/30(土) 19:58:24.54 ID:dnBE1llg
ンダのサイトふざけてるの?(´・ω・`)
名阪国道のとろいトラックの後ろをキープして出るような燃費
をなにドヤ顔で表示してるの?(´・ω・`)
735774RR:2013/03/30(土) 20:07:54.11 ID:Uc43I2I/
>>574
市販者を集めたモーターショーというよりは
改造者を集めたオートサロンって感じ
736774RR:2013/03/30(土) 20:16:24.22 ID:v5UJtdH7
>>734
まあでも実用燃費はだいたい定地燃費の70〜80%くらいで共通だ
あとモデルごとに相対的な比較をすることもできる
737774RR:2013/03/30(土) 20:26:29.06 ID:OgAUq/N/
>>734
そんなん言ってたらS社とD社のCM勝負なんて....
738774RR:2013/03/30(土) 20:48:49.70 ID:J5+iKCya
>>732
やだこんなかっこわるいの乗りたくないw
739774RR:2013/03/30(土) 21:41:35.29 ID:0NJ1GRrZ
>>732
グラディウス650のエンジン使って後ろ半分のデザインを何とかすれば
なかなか良い具合のミドルツアラーになる気がするようなしないような
740774RR:2013/03/30(土) 21:47:50.90 ID:mtDVCpkQ
ならVストロームでいいじゃん
741774RR:2013/03/30(土) 21:57:59.71 ID:qqlF82VJ
俺の短い足でVストロムなんかにまたがれると思ってんのか!
742774RR:2013/03/30(土) 22:24:34.48 ID:tRTbPuJq
>>715
一部悪い意味で変わり果てた姿になっとるでないかい!いい加減にせい!
743774RR:2013/03/31(日) 00:28:08.28 ID:X6eoQ0uF
>>725
アレはパニアとトップつけるのが前提のデザインだと思うよ
744774RR:2013/03/31(日) 04:31:41.76 ID:W+giKIKS
日本市場をほぼ捨てとるヤマハ
惰性の品々でラインナップ補強なホンダ
社長自ら二輪を死なせたスズキ
いつも通りのカワサキ どうしてこうなった?
745774RR:2013/03/31(日) 07:00:19.03 ID:9Um1PtaR
>>744
消費者が必要としなくなったからだろ。
背高軽自動車の充実ぶりがそれを物語っているよ。
746774RR:2013/03/31(日) 07:25:43.82 ID:p2xUiNzL
でもまぁ、大型に限っていえば、昔より遥かに売れてるんだろ?

結局は、いつの時代も団塊を相手に商売をしてるんだよな…
747774RR:2013/03/31(日) 07:27:16.92 ID:p7Oq9o0s
>>728
小さいって言っても、フルメット1個入る原付スクの1.5倍くらいはあるぞ
748774RR:2013/03/31(日) 07:56:16.78 ID:XxhKtYeE
>>746
団塊ばかりで若者が乗らないと困るから、ホンダは安い初心者向けバイクを作り始めた。
でも、勘違いした老害は初心者向けバイクに文句言うから困ったもんだ。
749774RR:2013/03/31(日) 08:04:54.15 ID:1k72wEsu
>>746
Jr.も。
750774RR:2013/03/31(日) 08:16:59.81 ID:VnRGUSZq
>>745
需要に合わせた商品にする事は企業としての使命だからね
夢で食っていける訳なく慈善事業じゃないんだから
マニアックなマイノリティー達に付き合ってたらグローバルな競争のなかで生き残れない
751774RR:2013/03/31(日) 08:21:44.90 ID:gLAX1Q3X
初心者は250や低馬力から始めるべきと言いつつ、
初心者向けの新型が出るとボロクソに叩く不思議
752774RR:2013/03/31(日) 08:25:24.58 ID:bYOF3OL8
>>748
それに文句を言ってる訳じゃないだろう。
名前の付け方を間違ったから文句言われてるんだよ。
現に若い子がサーキット何かに来るとおじさん達はやさしくしてくれるぞ?

個人的にはCBR250SとかFとか、CB250Rとかにしとけばよかったんじゃないかと思う。
753774RR:2013/03/31(日) 08:42:32.48 ID:p7Oq9o0s
ホンダヤマハスズキは儲けようとしているイメージ。だから儲けそうもなければさっさと撤退
カワサキは、なんか企業イメージのためにやってるイメージ
一番儲ける原付ほとんどやらんし、ビグスク大流行の時も自分では開発せんし
754774RR:2013/03/31(日) 08:54:00.99 ID:4tco0Rki
>>752
そのレベルで良いならRRとRは違うから問題無いのでは?

そもそもRRが出た時に、
・なんだよアールアールってw
・いよいよ命名規約が訳分からなくなって来たw
・実はダブルアールって読むらしいw
・(ダブルアール)って書くならWRにしろw
とかあったりしたんだがな。
いつの間にかそれに慣れたら…

NinjaとZばかりに慣れた懐の広い人も居るのにねえ。
あそこのバイク乗りは日本車乗りの中では一番拘りが強いだろうに。
755774RR:2013/03/31(日) 09:12:55.05 ID:Oqkm6IDX
>>683
XJ6もFZ6からずいぶん安っぽくなったな
乗りやすくはなんたんだが…
756774RR:2013/03/31(日) 09:55:12.64 ID:0/oGUPUq
CBRなんて名前は団塊世代の持ち物じゃないのに何言ってんだよ。ググったら
インテグラだって同じ名前の車も見つかったぜ。自動車メーカーのホンダだった。

インテグラの名前付けには文句言わないのか?
757774RR:2013/03/31(日) 10:02:13.25 ID:Xs9ARLOD
名前のつけ方とかそんなのどうでもいいわ
時代遅れ杉でしょ、馬鹿馬鹿しい

ハイエンドモデルもきっちり出してるんだから
いちいち文句つけてる意味が分からない

金もってないおっさんはほんと質悪いな
758774RR:2013/03/31(日) 10:22:03.74 ID:vGWln6Yu
誇り高きCBRの名をあんなしょぼいバイクに名付けるなムッキー!

とかやってる奴ら恥ずかしくないのかね?死ねばいいのに
759774RR:2013/03/31(日) 11:06:06.66 ID:4tco0Rki
>>756
現行インテグラは車板とかNEWS系板の方で、
車の名前をバイクにつけやがった、と荒れたw
当然、昔のバイクのインテグラ系も知らないし、
クイントwすら知らない奴らがだ。

ホンダはバイクと車の名前を入れ替えて使い回しするからな。
760774RR:2013/03/31(日) 11:11:01.41 ID:4h3BZ5FY
スズキのならず者も今じゃ4輪だしね
761774RR:2013/03/31(日) 11:13:07.57 ID:HErY+t8H
日本のバイクメーカーって250ccクラスに
どうして3気筒モデルを出さないんだろう?
やっぱ排ガス規制をクリアできないんだろうか。
出来るにしても今の日本市場の規模では
採算がとれないんだろうかねぇ・・・。
もし出たら瞬間にリッターバイクと乗り換えるんだが・・・。
762774RR:2013/03/31(日) 11:18:27.28 ID:dOuQzvh5
3気筒どころか4気筒でも普通に排ガス規制クリアできるぞ
騒音規制のほうで厳しい
騒音規制も克服不可能じゃないが余計なカバーとか付けないといけなくなるのでコスト増加
あと、今時4st250で3気筒とか4気筒が参加できるレギュレーションのレースがほとんど無いから作る意味が無い
763774RR:2013/03/31(日) 11:19:20.10 ID:vGWln6Yu
> もし出たら瞬間にリッターバイクと乗り換えるんだが・・・。
こういう連中が口だけだとわかってるからメーカーも出さないんだよ
764774RR:2013/03/31(日) 11:26:45.16 ID:2WNEvZ04
口だけなんじゃなくて少数派なんじゃねーの
765774RR:2013/03/31(日) 11:41:40.77 ID:24gYgwxM
3-40代のカネのないバイク乗りが愚痴るスレみたいになってんな
いい年なんだから現実見ようぜ
766774RR:2013/03/31(日) 11:43:39.24 ID:1k72wEsu
>>763
むしろ、リッター乗り継いでほしいだろメーカーはw
尚更出さないよ。
767774RR:2013/03/31(日) 11:58:15.58 ID:gLAX1Q3X
>>755
でも、結果は大正解。
中途半端を止めてXJ6とFZ8で明確に住み分けた結果、どちらも人気車に。
768774RR:2013/03/31(日) 12:04:42.74 ID:gNwt/NP3
バイク乗ってる奴の意見なんて
最初からあてにしてねえよ
乗り換えなんかそうそう出来ねえし
769774RR:2013/03/31(日) 12:05:55.38 ID:Eu3KaxTX
>>761
トライアンフに乗ってないやつがそんなこと言ってもね
770774RR:2013/03/31(日) 12:09:22.10 ID:ALcz6bPi
トライアンフの3気筒は昔のがさつな4気筒みたいで俺にはいまいちに感じられたがヤマハのはどうなるのかなあ
771774RR:2013/03/31(日) 12:33:31.96 ID:7oB2pi8Y
サーキットで現行R6よかはやいなら買う
おそいなら中古で程度のいい現行買う
772774RR:2013/03/31(日) 12:37:35.80 ID:AVrM/5+U
>>770
3気筒の特長はもっぱらリニアリティと中間加速の良さで、吹けの気持ち良さや節度では4気筒のほうが優れてるからなあ
見せてもらおうか(以下略)てとこだな
773774RR:2013/03/31(日) 12:40:41.07 ID:6PkePefF
>>767
FZ8って人気車なのか?全く見かけないぞ
XJ6はぼちぼち見かけるが

>>770
ヤマハの3気筒ってそもそも排気量いくつで出すの?
個人的には675でストトリとブルターレにぶつけてくると嬉しいんだが
XJ6あるから無理だろうなぁ
774774RR:2013/03/31(日) 12:44:32.99 ID:Vx2rt1L+
>>762
俺が聞いた話だと、4気筒は単室排気量が小さいから、かえって騒音規制対応は難しくないとか。
問題は環境規制のほうで、もちろんクリアできるんだけど、こっちでも単室排気量の小ささが効いてきて
触媒の抵抗に負けない排圧を出しにくいんだと。
その結果、高回転が全然回らなくなって、2気筒よりむしろパワーで不利になり、商品として成立しない、と。
775774RR:2013/03/31(日) 12:45:31.25 ID:ALcz6bPi
>>771
デイトナ675Rが125psで185kg
アグスタF4が128psで乾燥173kg
だから128ps195kg位になると予想
明らか現行R6より速いってことはないんじゃね
>>773
675以外の排気量で新規に3気筒なんか作って出す意味あるのかね?
WSS出られなくなるぞ
まあスポーツしないバイクなら何cc何気筒でもいいんだけどさ
776774RR:2013/03/31(日) 12:47:39.36 ID:Vx2rt1L+
>>775
R6後継として3気筒を出すなら675ccだろうけど、雑誌のニュアンスだとR6+新型3気筒という雰囲気なんで、
かえって675ccの必然性がなくなっている。
777774RR:2013/03/31(日) 12:52:57.42 ID:ALcz6bPi
>>776
636ccと599ccを同時に販売してるメーカーもあるし599ccと675ccを同時に出しても俺は構わんぜ
778774RR:2013/03/31(日) 13:16:17.86 ID:qDbXI9rR
>>775
f3を例に挙げてやれよ(震え声
779774RR:2013/03/31(日) 13:19:05.03 ID:ALcz6bPi
>>778
し、しまった
F3と書くところをF4と書いてしまった
780774RR:2013/03/31(日) 13:19:37.17 ID:ik87HubG
R1とR6をトリプルにするのが一番シンプルでいいと思うんだけどな

そうすりゃXJ6は廉価版モデルということですでにFZと住み分けてるし無理もなくて。
781774RR:2013/03/31(日) 13:31:29.50 ID:YV4tcfSz
ヤマハの新型三気筒エンジンは750ccでストファイ、デュアルパーパス、スポーツツアラーで共通フレームで3車種出してくると予想。
燃費とスポーツを両立させたエンジンで、SSには採用されないって線もありだと思う
782774RR:2013/03/31(日) 13:38:11.12 ID:akMMClWe
それだと出たばっかりのFZ8は短命で死亡確定か
783774RR:2013/03/31(日) 13:43:09.75 ID:ik87HubG
それだと単テネとも潰し合いになってまう、もったいない

トリプルは複数の排気量で出すと言ってなかったっけ?
784774RR:2013/03/31(日) 13:47:16.61 ID:AM1ky35p
デザインが色々残念すぎるのがなヤマハなのに
高くないし、角材じゃないし、MOSだし、塗装もいいのに
785774RR:2013/03/31(日) 13:49:35.97 ID:ALcz6bPi
>>780
SBKのレギュレーションだと3気筒って何ccなん?
R11とかになるのかね
786774RR:2013/03/31(日) 14:10:03.29 ID:aCdepVrm
そもそも3気筒をレース用SS向けに出すのか
普通のスポーツバイク用だけにするのかすら分かってない状態なのか
787774RR:2013/03/31(日) 14:21:12.82 ID:Oqkm6IDX
>>781
俺もそれ賛成。
・ハイエンドモデルと同等の所有感が欲しい。
 かといってデカいバイクを振り回す体力はない。
・常にハイテンションを強いる四発は卒業したい。
そういう小金持ちのおっさん向けバイクがいいなぁ。
F800やタイガー800を葬ることができるだろう。
788774RR:2013/03/31(日) 14:35:37.47 ID:Eu3KaxTX
買えないのにあれこれ言うの虚しくないの?
789774RR:2013/03/31(日) 14:37:18.30 ID:Oqkm6IDX
ん?俺はドカ乗ってるが
790774RR:2013/03/31(日) 14:37:59.06 ID:4h3BZ5FY
メイトなら家に4台あるぜ
791774RR:2013/03/31(日) 14:53:34.25 ID:AM1ky35p
>>754
むしろあっちの方が大型志向強くて完全に無視してんじゃね?
792774RR:2013/03/31(日) 15:05:25.36 ID:dOuQzvh5
>(ダブルアール)って書くならWRにしろw
Double「・・・」
793774RR:2013/03/31(日) 15:12:25.16 ID:ic6WQYOA
>>761
3気筒や4気筒にする、意味がないから
小排気量多気筒は、日本の免許制度が生み出した奇形
乗れるうちに、中古のマルチ買って乗った方が良いよ

主要マーケットのアジアでは
燃費と整備性とコストの良いバイクが好まれるから

先進国では、多気筒にするくらいなら
もっと排気量を上げればよいだけ。例として最近増えた300みたいな
794774RR:2013/03/31(日) 15:48:55.10 ID:rrPsmxJ6
>>785
1000じゃね?
最初は一律1000だったけど、ドカが2気筒だしてきて2気筒は1200になったんだっけ
ヤマハが出してきたら、3気筒は1100に増えるかもね
795774RR:2013/03/31(日) 15:55:35.96 ID:24gYgwxM
ヨーロッパのメーカーなら1100ccになっても、日本のメーカーだと却下されそう
796774RR:2013/03/31(日) 16:01:23.68 ID:ALcz6bPi
>>794
1000かなあ
やっぱ不利だな
まあ現状参加すらしてないから不利もクソもないけど
>>795
moto3は日本のメーカーであるホンダのわがままで4st250単気筒になったじゃん
797774RR:2013/03/31(日) 16:14:53.32 ID:rILcM5Is
4発ってやっぱり幅が広すぎるよな
リッターの空冷なんて現代の技術で作っても糞でかい(CB1100)
昔のCB-Fなんかとほとんど変わらん
798774RR:2013/03/31(日) 16:17:40.21 ID:dOuQzvh5
CB1100って現代の技術を投入して小さいエンジンにしたってバイクじゃないだろ
799774RR:2013/03/31(日) 16:19:04.15 ID:MsZuhukR
>>754
SUZUKI WGNR660RR
ターボ付きでトルク10キロ超えタンク容量30リッターのバケモンやでぇ
800774RR:2013/03/31(日) 16:20:08.95 ID:9Tj/0Fjb
>>moto3は日本のメーカーであるホンダのわがままで4st250単気筒になったじゃん
ソースは?
モトクロスも2st125単気筒から4st250単気筒になったし自然な流れじゃないか?
801774RR:2013/03/31(日) 16:25:53.07 ID:ZUWTkYH0
>>793
むしろKTMなんか375tのシングルスポーツ出してるしな。
802774RR:2013/03/31(日) 16:30:41.54 ID:ALcz6bPi
>>800
moto3のレギュレーション案で4st250cc単気筒案を出したのがホンダなんだよ
803774RR:2013/03/31(日) 16:40:29.01 ID:9Tj/0Fjb
>>802
え〜と、案を出してそれが採用されたら「わがまま」になるわけですかい?
804774RR:2013/03/31(日) 16:45:59.40 ID:ALcz6bPi
>>803
あーはい大好きなホンダをほんのちょっとでも否定してごめんね
ホンダ大好きだもんね
欧州組の出してた450cc案の方が良かった
4st250単気筒とか2st125時代より遅いじゃねえか
しかも案を出した肝心のホンダのマシンが勝てないバイクだし
805774RR:2013/03/31(日) 16:46:36.77 ID:nyO87yO5
>>773
人気云々は海外での話しじゃないの?
806774RR:2013/03/31(日) 16:50:22.90 ID:nyO87yO5
>>804
4st250単気筒でも45spだかなんだか出てるんだし別にいいと思うんだが
807774RR:2013/03/31(日) 16:51:51.92 ID:9Tj/0Fjb
>>804
「わがまま」って言うならホンダが政治力を駆使して採用させたソースを
提示してくれればいいだけなのにツッコミ喰らって逆切れとかカコワルイ
808774RR:2013/03/31(日) 16:54:28.66 ID:ALcz6bPi
>>806
KTMと性能差ありすぎてビニャーレス君怒りのキックかますくらいしょぼいけどな
自分が言い出したのならせめて勝てよと
809774RR:2013/03/31(日) 16:57:23.35 ID:Ct/BKEU4
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
810774RR:2013/03/31(日) 16:59:49.92 ID:dOuQzvh5
みんなが450にしようぜっていう中空気読まず250にしようって言ったのがわがままってことでいいだろもう
その程度でいいよ
圧力かけたかどうかは中の人しかわからん
とりあえず日本の意見も通るってことだけわかれば十分だ
811774RR:2013/03/31(日) 17:01:35.21 ID:24gYgwxM
ゾフィーさんが仰るなら仕方がないな。やめます
812774RR:2013/03/31(日) 17:04:41.11 ID:SzOFvhHw
>>797
CB1300SFを単に空冷化しただけだからサイズは
CB1300SFと幅は全く一緒。
813774RR:2013/03/31(日) 17:08:11.65 ID:57WUh/6n
>>808
CEVは、NSFがチャンピオンマシンだけどね
KTMは目立つとこに金使ってるだけ
あと、Moto2がホンダワンメイクなだけに、Moto3で本気出すと欧州人がしらけるから、政治的に力入れてない可能性もあるし
814774RR:2013/03/31(日) 17:14:50.54 ID:aB03fGpk
NSFは速さより耐久性をどうにかしないと
来年レースできねえって嘆いてるやつもいたぞ
なんで遅いのに壊れんだろ
815774RR:2013/03/31(日) 17:20:33.86 ID:ALcz6bPi
>>813
moto3では100ポイント以上差がついてたがな
本気だしてなさすぎだろ・・・
KTMのレーサーのほうが高いんだがチューンとか入れると結局NSFも高くなるようだし
816774RR:2013/03/31(日) 17:38:03.62 ID:aB03fGpk
CBR250Rもへちょいし単純に単気筒苦手なんだろ
政治的に力抜くとか空気読めるやつが1000万程のmotoGPレプリカをSBKにぎり出せる台数予定するとは思えん
817774RR:2013/03/31(日) 18:14:33.55 ID:/M/c6ngF
またキチガイ沸いちゃったよw
818774RR:2013/03/31(日) 18:15:03.51 ID:nt53ghj5
>>797
そーだ縦置きにしよう
819774RR:2013/03/31(日) 20:12:40.82 ID:MsSyfsy1
>>818
垂直対向かw
または、BMWのk75みたいなやつ?
オレは異径気筒のボアが違うシリンダーがいいと思う。

団根狙いもあと10年。今のうちに若い人をバイクに取り込む施策
打ったメーカーがこの先生キノコる。
820774RR:2013/03/31(日) 20:19:27.11 ID:24gYgwxM
R1とかエンジン幅狭いじゃん
CB1100はベースがCB1300SFでそもそも小さくすること考えてない
むしろ存在感あるエンジンを目指している
821774RR:2013/03/31(日) 20:19:53.96 ID:Ae6Tb2cj
>>819
段階Jr.狙いになるだけ。
822774RR:2013/03/31(日) 21:32:20.82 ID:Oqkm6IDX
>>820
タンクからシリンダーヘッドがはみ出てるのがいいとか
開発者が言ってた
823774RR:2013/03/31(日) 21:38:19.09 ID:AM1ky35p
整備ダルいと思うが、あの手を買うのは自分でやらねえか
824774RR:2013/03/31(日) 21:53:33.16 ID:VsWbLUmc
何か、こんな雑談スレで語っているヤツってキモイよね
825774RR:2013/03/31(日) 21:57:28.58 ID:nyO87yO5
エンジンのサイズといえば、GSR250のエンジンは腰上をかなりコンパクト化してるな
SOHCってこともあるかもしれないが、
基本設計30年前のVTエンジンやNinja250のエンジンより一回り細いのを見て、
さすがに最新設計だけのことはあるなと思った
まあクランクケースがやたら頑健な見た目してるんでプラマイゼロだけど
826774RR:2013/03/31(日) 22:09:54.75 ID:dOuQzvh5
ロングストロークエンジンでボア径が小さいからじゃね
Ninja250と比較してシリンダー2つ合わせて17mmも差があるし
827774RR:2013/03/31(日) 22:35:52.38 ID:ITByhDgw
>>824
唇の横に白い泡が・・・(w
828774RR:2013/04/01(月) 00:36:01.17 ID:d11x1ZuE
さて、明日(というか今日)はエイプリルフールネタとかでてくるんだろうか?
829774RR:2013/04/01(月) 00:47:30.56 ID:1qCoerxo
NSR250R復活とかか
830774RR:2013/04/01(月) 00:49:51.42 ID:UziLy8e+
CBR1100XXの後継車種
CBR1400XXが登場!
最高出力220HP
最高速度は350km/h
乾燥重量210kg
価格2,000,000円
価格
831774RR:2013/04/01(月) 00:51:39.93 ID:JSNNJtRv
エリミネーターも復活したよ!
832774RR:2013/04/01(月) 00:52:38.40 ID:FTlzfC0n
220psじゃ350は出ないぞ
10psほど足りない
833774RR:2013/04/01(月) 01:06:59.46 ID:d11x1ZuE
いっそ1000ccターボで250psとかはどうだろう
834774RR:2013/04/01(月) 01:07:09.95 ID:yHcUDTfM
CBRに1400ってついてるとさすがに新鮮な感じがするな
835774RR:2013/04/01(月) 01:11:23.39 ID:d11x1ZuE
むしろ、ホンダなんだからV型というのはどうだろうか?
つまりV6大排気量エンジンを搭載した

VFR1600XX HYPER BLACK BIRD
エンジン形式 DOHC V型6気筒 1600cc
最高出力 250ps
車両重量 250kg
最高速度 299km/h (GPS連動のサーキットモードでリミッターカット時には350km/h)

とか、妄想炸裂で
836774RR:2013/04/01(月) 01:11:27.61 ID:7d7ugU4B
>>807
たいしたことないツッコミ入れるなよ器ちいせえなあ
837774RR:2013/04/01(月) 01:14:12.01 ID:VJZFvoCd
>>835
V6ならVSRだろう
838774RR:2013/04/01(月) 01:15:25.60 ID:d11x1ZuE
>>837
言われてみれば…

VSR…新鮮な響きだ
839774RR:2013/04/01(月) 01:21:43.74 ID:FTlzfC0n
kawasakiがインタークーラー付スーパーチャージャー搭載ZX-15R発売決定
水冷4ストローク・4気筒
DOHC 4バルブ
インタークーラー付スーパーチャージャー
1,498cm3
83.0×69.2mm
8.4 : 1
221kW(300PS)/7,750rpm
26.8kgf・m/ 7,250rpm
電子制御燃料噴射
強制圧送ウェットサンプ
無鉛プレミアムガソリン
最高速380km/h

ジェットスキーエンジンですがね・・・
840774RR:2013/04/01(月) 01:26:42.04 ID:d11x1ZuE
別の方向で考えて、バイクにもミラーサイクルエンジンと可変バルブ機構を導入して、
過給と組み合わせて燃費とパワーを確保というのも面白い。

GSX1500R
エンジン形式 DOHC4気筒ターボ
排気量     1500cc(有効排気量1250cc)
最大出力    220ps@9500rpm
最大トルク   20kgm@6500rpm
燃費       郊外モード  35km/l
          市街地モード 27km/l

こんな感じで
841774RR:2013/04/01(月) 01:27:45.54 ID:YbNNmOzD
封印されたニトロバイクプロジェクト
GPXN-2300R復活                 か?
842774RR:2013/04/01(月) 01:37:43.88 ID:500L5UHZ
GSX-R50
排気量49.98cc
DOHC4ストロークV型3気筒スーパーチャージャー
最大出力18ps/22,000rpm
最大トルク1.0kgf・m/20,000rpm
12速リターン

こんな感じなのも
843774RR:2013/04/01(月) 01:50:16.66 ID:po+ZwTN5
このつまんない流れが一日続くのかと思うとウンザリ
844774RR:2013/04/01(月) 02:31:31.85 ID:GJXC8vdW
YAMAHAの中の人に聞いた話だけどsakuraが11月ごろ発売予定だそうな。
BOLTの空冷2気筒950ccを利用して市販化するとのこと。
BOLTはアメリカで台数はけるので量産効果で転用できるそうだ。
値段は80万前後。
845774RR:2013/04/01(月) 02:35:29.02 ID:yHcUDTfM
>>844
悲しくなるからやめろwww

にしてもSakuraってネットでは販売を望む声が多いが、
最近は売れないから販売されないって意見が増えてるな
2chでの評価と実際の売り上げが反比例するってことは、
このまま売れない売れない言ってれば発売されて大ヒットする確立が上がるんじゃないか?ww
846774RR:2013/04/01(月) 02:52:47.92 ID:dm6fttdl
>>にしてもSakuraってネットでは販売を望む声が多いが、
>>最近は売れないから販売されないって意見が増えてるな

安心汁
どちらも2ちゃんのバイク板にいるしかも極一部の人間が書いてるだけで
現実世界の多くの人はsakuraの存在すら記憶にないw
847774RR:2013/04/01(月) 03:00:59.98 ID:yHcUDTfM
それもそうだなw
848774RR:2013/04/01(月) 03:04:38.27 ID:9ZAlO2ly
このスレがヤンマシの飛ばし記事以上に酷くてワロタw
849774RR:2013/04/01(月) 03:05:16.96 ID:hJ9Qx6Yd
日付見ろよ
850774RR:2013/04/01(月) 03:10:48.94 ID:dm6fttdl
しかしbolt良いな
もう少しバイクに乗る時間を増やせたらセカンドに買うんだけどな
851774RR:2013/04/01(月) 06:50:48.67 ID:LS1zdoO5
てs
852774RR:2013/04/01(月) 10:03:55.71 ID:dq7g3b87
>>822
背面ジェネレーターが出来ない頃は、クランクケースが飛び出してるのもカッコイイって言ってた
当時は主体がV2、V4に移行するそぶりが有ったけど
853774RR:2013/04/01(月) 10:33:32.49 ID:H2VrydCq
だっせーし、もし出ても売れないだろうなと思ってたけど
さくら発売だってよ!マジかよ!やるじゃん!信じらんねーw
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/194872/
854774RR:2013/04/01(月) 10:57:17.15 ID:hJ9Qx6Yd
ハンドルだけが惜しいな
855774RR:2013/04/01(月) 11:02:53.33 ID:EveSk4kY
どうせエイプリルフールだろwww
と思ったが日付が3/31。マジか!
856774RR:2013/04/01(月) 11:06:12.80 ID:15ISkWOW
ヤマハ発動機
排ガス規制を遥かにクリアした2ストロークエンジンを発表
次世代クリーンエンジンとして世界から注目!
857774RR:2013/04/01(月) 12:19:54.56 ID:gOsQ+6vu
ホンダは今年65周年で何かやらんのか?
858774RR:2013/04/01(月) 12:27:49.65 ID:LaixwUQ8
CBの65年記念SPカラーとかその程度だろ
859774RR:2013/04/01(月) 12:59:00.83 ID:HNxC01uq
>>853
花びらのロゴか
860774RR:2013/04/01(月) 14:14:39.71 ID:bHQ7T5Sd
全日本ロードレース選手権2012 | スポーツ | BS12 TwellV(トゥエルビ)
ttp://www.twellv.co.jp/program/sports/road.html

J-PRESS
いよいよ開幕する全日本ロードレース選手権の直前情報や東京モーターサイクルショー2013の
模様をお届け! 注目ライダーへのインタビュー、マシン&タイヤ情報も必見!
4月1日(月)
21:00 〜 21:54
861774RR:2013/04/01(月) 14:16:07.91 ID:X/r5Ga6B
CBR400シリーズ
いろいろ話が出てきてるけど
いつって確定的な情報がない
862774RR:2013/04/01(月) 15:49:50.33 ID:kiAUGhhE
>>861
5月→R、6月→F、7月→X、だったはず。
863774RR:2013/04/01(月) 19:16:07.42 ID:2IXsIZlo
VTRFが惜しい。リアインナーフェンダーガー。イロガー
あと社外スクリーンがあれば良いね。他はVTRと同じだし
864774RR:2013/04/01(月) 19:39:27.66 ID:x4/aErFK
sakuraなんてとっつぁん坊やみたいなバイクいらねー
865774RR:2013/04/01(月) 20:15:31.29 ID:X/r5Ga6B
>>862
NCよりも遅いんだ
それで、今年のシーズンに間に合ってるのかね
866774RR:2013/04/01(月) 20:27:39.58 ID:po+ZwTN5
今日発売のモーターサイクリスト誌によると
Rが4月下旬、Fが5月、Xが6月とあった
867774RR:2013/04/01(月) 20:40:40.75 ID:FHLm4//E
MotoGPとWSBKを牛耳るドルナがWSBKのネイキッド版を考えてて
その名も World「Streetbike」Championship
ttp://www.asphaltandrubber.com/racing/world-superbike-naked-bike-rules/

■経緯
・鬼スペの無茶SSがイマイチ売れぬ
・おまいらに売れるのはネイキッドばっか
・んじゃネイキッドでレースしようぜ
・「WSBK」のネーミングがそのまま使えるわー便利だわー

■問題点
・車種大杉だろバランス考えろ
・ドカとビーエムがヘソ曲げんだろどうすんだ


・・・っていうエイプリルフールのネタ記事
868774RR:2013/04/01(月) 20:50:35.23 ID:gbXY3C6N
>>867
ネイキッドって日本独自の呼び方だと思ってました…
869774RR:2013/04/01(月) 20:56:49.98 ID:po+ZwTN5
ネイキッドのストリートファイターってよく考えると結構すごい呼称だな
870774RR:2013/04/01(月) 20:57:03.03 ID:dO/M86+F
>>868
元はそうだよ
ブームもあって日本がひたすらネイキッド連呼したから
欧州もネイキッドが一般的になった
それ以前はアーバンとかストリートとかスタンダードとかそんな呼称
871774RR:2013/04/01(月) 21:02:27.82 ID:GzE1TgPo
>>860
THX!
録画予約がぎりぎり間に合った
872774RR:2013/04/01(月) 21:10:01.84 ID:yLiZ3/gH
>>860
ヤマハの担当者、ボルトの説明でスポーツスターのようにって…

それをメーカーが言ったらまずいだろw
873774RR:2013/04/01(月) 21:13:50.68 ID:qSEcf3y8
いやまずくはないでしょ
スポスタは、もはやひとつのカテゴリなんだから
その中で魅力があって、実用性とか耐久力がアピールできればいいんじゃね?
874774RR:2013/04/01(月) 22:14:26.38 ID:m+NTrOwx
スポスタは許す。
875774RR:2013/04/01(月) 22:14:45.37 ID:dJnNiX0w
BOLT自体、その程度のバイク
ヤマハ自体もしょせんその程度の会社
876774RR:2013/04/01(月) 22:16:41.55 ID:T3RM9d2g
お前は何を言っているんだ
877774RR:2013/04/01(月) 22:18:13.23 ID:eWCjZBg7
パクリに寛容なのは東アジアの悪癖だな。
878774RR:2013/04/01(月) 22:19:29.25 ID:07xSJEfz
>>871
双子巨乳のTシャツの陰影を堪能した。
879774RR:2013/04/01(月) 22:24:14.22 ID:qqHiKLZs
ボルトってスポスタの後追い(最大限優しい表現)なのがわかってても
なんか魅力があるんだよな
ああいうバイク全然好みじゃないのになんか気になる
880774RR:2013/04/01(月) 22:33:18.22 ID:dm6fttdl
スポスタの後追いなのにスポスタと違うことが人目で分かるのが
ヤマハの上手いところだな〜
881774RR:2013/04/01(月) 22:36:16.53 ID:C3OpHeXz
お前ら、VT750をディスってんの?
882774RR:2013/04/01(月) 22:39:09.56 ID:qqHiKLZs
あれはなんかこう、挑戦が無いというか、「俺はスポスタさんをこう解釈したぜ!」的な主張がないというか
悪くないんだけどね
悪くないんだけど…
883774RR:2013/04/01(月) 22:42:04.28 ID:s3N3zcw6
スポスタとボルトとVT750Sの区別が付かないようでは、世の中、何を見ても区別が付かんだろ・・・
それぞれ、コーラとサイダーと麦茶くらいの差があるだろ・・・
884774RR:2013/04/01(月) 22:44:15.54 ID:K1TwFeYq
カジュアル・ロードスター
885774RR:2013/04/01(月) 22:44:20.80 ID:dm6fttdl
ホンダはレトロ路線とかクラッシックテイストなバイクを作ると
何故か毎回「コレじゃない感」が漂うんだよなw
886774RR:2013/04/01(月) 22:49:41.79 ID:iSE68gpu
>>883
www
887774RR:2013/04/01(月) 23:10:44.14 ID:jMaKu71w
日本は真似した物を発展させて昇華する事で成長してきたんだから
寛容にしてやらにゃあ
888774RR:2013/04/01(月) 23:14:07.79 ID:7n4Y+6oo
>>885
最終的に性能をデザインに優先してしまって
雰囲気壊してしまいがち
889774RR:2013/04/01(月) 23:15:28.79 ID:m+NTrOwx
>>881
そこはVRXなのでは?
890774RR:2013/04/01(月) 23:16:02.79 ID:lFScuHEj
ホンダはどうしても値段や性能とデザインを秤にかけると値段か性能を取って
しまう印象が
まずデザインから入るヤマハとの違いか
891774RR:2013/04/01(月) 23:18:26.67 ID:Nuzyd3qR
好きな人には悪いが、ホンダってカッケーって思うバイクあんま無いよね。
無難というか、当たり障りの無いデザイン。
一個前のCBR600くらいか。
892774RR:2013/04/01(月) 23:24:39.61 ID:7n4Y+6oo
デザインもそうだがカラーリングが壊滅的に駄目だ
でもCBR600RRスペシャル・エディションとかは悪くはないから
意識的に手を抜いてるところなんだろうな
893774RR:2013/04/01(月) 23:24:40.28 ID:LVSF9kaL
パクリではそのうち中国韓国に負けちゃうと思うんだよね
アメリカン・ブリティッシュ・イタリアン・ジャーマン
それぞれオリジナルな魅力があると思うんだが
日本らしいバイクってどういうモノを目指してるんだろ?
894774RR:2013/04/01(月) 23:27:19.24 ID:t1X4vH9Q
飾るだけとか知識だけで所有した気分になるにでも無きゃ自分のバイク以外はどうでもいい
きっと脳内ライダーさんは違うんだろうね
895774RR:2013/04/01(月) 23:35:25.22 ID:dq/8BxL9
ホンダは代々技術屋が社長やってる技術偏重の会社なんで、デザイン部門は出世
コースから外れた傍流部門だから社内の地位が低い。
デザイナーがああしたいと言っても
設計屋「そんなの剛性落ちるからできるか、ボケ」
生産屋「そんなの作れるわけねーだろ、氏ね」
と社内の発言権の低さから採用されんのさ。
896774RR:2013/04/01(月) 23:42:13.78 ID:dJnNiX0w
>>893
欧米車の高コスパオマージュだろ
特にヤマハ

>>895
その逆をやるのがヤマハ
結果は見ての通り
897774RR:2013/04/01(月) 23:43:07.41 ID:m+NTrOwx
>>893
ゼファー
898774RR:2013/04/02(火) 00:10:17.69 ID:HrREMAvz
ロータリーエンジンのバイクじゃねーの
899774RR:2013/04/02(火) 00:17:12.00 ID:in6s7s+Q
ロータリーは外人が発明したろ。
900774RR:2013/04/02(火) 00:22:03.11 ID:Y2InrBaX
ラムエアは?
901774RR:2013/04/02(火) 00:22:52.41 ID:59GRRtSI
SSなんか日本らしいじゃない
ハイテクが日本のイメージだな

というか土俵にも上がれていない
中韓を比較に出す意図は何
902774RR:2013/04/02(火) 00:24:42.87 ID:iLBz/LNf
ホンダとヒュンダイを勘違いして韓国が業界1位だと思ってる奴がまた来たのか
903774RR:2013/04/02(火) 00:25:21.10 ID:HrREMAvz
ドイツ車と日本車って被りそうで被らないな
904774RR:2013/04/02(火) 00:39:30.11 ID:VPM6XgYN
そこはかとなく漂うガンダム感こそが日本車らしさ
905774RR:2013/04/02(火) 00:49:05.18 ID:nWxDsyFU
>>891
Wが乗ってたCBR1000RRはカッコよかったけどなぁ…
906774RR:2013/04/02(火) 01:00:32.67 ID:l3BuHIYf
>>895
技術偏重?技術偏向?
ちょっと上に出てたヘッドをデカくとか、クランクは出っ張ってた方がハッタリがとか…
ある意味見た目重視じゃないのかね
そんときそんときで言うこと違うんだよな
技術屋とか言う割にフィロソフィー()が…
まあ4輪だと、そのフレーズに釣られて喜々として低剛性のミニバン売りつけられてるパパさんが多いけどw
907774RR:2013/04/02(火) 01:16:22.34 ID:Zv/EPTm8
>>891
個人的な感想をあたかも共通の認識かのように語るとかね
908774RR:2013/04/02(火) 01:20:51.23 ID:oZaPrABA
BOLTのカッコ良さはエンジンとギアボックスが一体型=プライマリーチェーン駆動じゃなく
ギアボックスが後ろバンクの真下に完全に収まるような
コンパクトさがデザインに大きく影響を与えているからだろう

これによってスイングアームピボット付近がスッキリして向こうが見えるくらいスカスカなのが
軽快な印象を強めていると思う
30年も前の巨大なEVOエンジンを使ってるスポスタはギアボックスが後ろに張り出してるから
このあたりが視覚的に重い

BOLTはあきらかにスポスタのコンセプトに追従してるけど
スポスタにないテイストを独自に作りあげて入れている
模倣はするけど確実になにかプラスワンを入れて磨き上げる日本らしいプロダクトだと思う
909774RR:2013/04/02(火) 01:34:26.77 ID:Y2InrBaX
結局バイク買うのってバイク持ってない奴の方が多いだろ
そういう人はボルトより中古のスポスタを選ぶと思う
910774RR:2013/04/02(火) 01:55:41.35 ID:0KQlASu6
バイク何買ったの?って聞かれてボルト...何それネジ?
というやり取りとハーレー!(゚∀゚) おーハーレーか!
ってやりとりは結構違うんじゃないかな〜
911774RR:2013/04/02(火) 01:58:17.24 ID:8x8Oq8eM
そんなバブル期じゃあるまいし…
でもハーレーってそういう人に特によく売れてるんだろうな
912774RR:2013/04/02(火) 02:41:40.08 ID:drBkDcYH
一口にハーレーと言ってもツーリング系を買う人ソフテイルを買う人ダイナ系を
買う人スポスタ系を買う人ナドナド
それぞれだからね
それにスポスタを買ったけど・・・・・って人もいるし
913774RR:2013/04/02(火) 02:50:14.46 ID:+D9rcYOQ
>>895
CBR400/500系はエンジンのデザインにデザイナーがかなり拘って、
ある程度形が定まったところで「やっぱこうしたい!」とか言って
意見をぶつけ合った結果今の形になったそうな
開発全体が「カッコいいエンジンにしよう」という考えで一致してたらしいから、
デザイナーの意見も通りやすかったのかもね
914774RR:2013/04/02(火) 05:23:50.62 ID:N/kJb4B9
>>909
中古ハーレーって故障が多そうで怖いから、保証の長い新車買うんじゃないの?
中古が売れるのは壊れにくい国産の気がする。
915774RR:2013/04/02(火) 07:14:55.69 ID:o6pSThhf
俺はハーレーに魅力を全く感じないんだが、このスレにハーレー嫌いだったのに好きに変わった奴いますか?
916774RR:2013/04/02(火) 07:25:41.58 ID:f08YOohl
>>914
ハレは意外と壊れない。錆びるけど。

スポスタはハレが好きと言うよりスポスタが好きな人が乗る。
ハレが好きな人はスポスタ買ってこれじゃないと思ってBTに行く人が多い。
ハレスレでも定期的に女子供の乗る物とか虐められてるし、
購入相談もハレが欲しいならBT買わないと後悔する、と言う方向。
917774RR:2013/04/02(火) 07:28:22.45 ID:XbFqUMi1
ハーレーもボルボも興味ないな
ヤマヲタは一度盛りがつくと煩くて仕方ない
918774RR:2013/04/02(火) 07:32:17.34 ID:f08YOohl
>>915
俺がそうだな。
レプリカ小僧だった頃にスポスタ改のフラットトラッカー仕様を見て
かっちょ良い‼と思うようになった。
(こどもバンドのうじきつよしのバイク)

で、おっさんになってから48買って満足してる。
ハレ好きと言うかスポスタ、ボバー好き。
曲がらないからパニガーレも買ったけどw
919774RR:2013/04/02(火) 07:41:26.08 ID:LQb0q01w
置き場的な問題でハーレーってかアメリカンは論外
あんな全長が長いのウチ置けない
920774RR:2013/04/02(火) 08:46:35.94 ID:B0pw+d0T
スポーツスターは常識的な長さよ。
NC700Xよりホイールベースが短く、全長はテールランプの張り出し分の差しかない。
意外に長いのがVT750Sだったりする。
921774RR:2013/04/02(火) 08:54:00.50 ID:5HZuN+74
>>914
インジェクションの新車をあえて買わない人も多いよ
エボ以降そんなに壊れないw
922774RR:2013/04/02(火) 08:57:57.53 ID:TqvCiyw4
>>913
そんな広報がでっちあげた適当話を鵜呑みにすんなよ。
安物バイクや劣化バイクしか買えない貧乏人や劣化バ
923774RR:2013/04/02(火) 09:04:22.31 ID:TqvCiyw4
おっと失敗

安物バイクや劣化バイクしか買えない貧乏人や厨免くんは、「ほんとはすごい
んです」という嘘話にすぐ食いつくから、広報もやり甲斐があるよなw

CBR500/400R でのデザイナーの最大の仕事は、あのカッコ悪い角材スイング
アームをごまかすためにつけた補強トラス風チェーンカバーだろ。
924774RR:2013/04/02(火) 10:03:27.80 ID:PqBwUhVr
>>888
最近のは「露骨なコストダウン」も加わって…
925774RR:2013/04/02(火) 10:39:27.87 ID:vD/zyYO8
>>923
本日もお疲れさまです でも落ち着いて入力してください
926774RR:2013/04/02(火) 11:04:24.17 ID:lHNivGFD
>>917
なぜボルボ?
ヤマハのエンジン積んでるから?
927774RR:2013/04/02(火) 11:04:48.16 ID:HRW7hwLS
スイングアームが角材だと何か不都合がありますでしょうか?
角材を辞めるとお値段もお高くなります
928774RR:2013/04/02(火) 11:19:37.04 ID:a4wqdiYR
彼らはカタログを見て所有した気になっているだけ。
だから、どんなに選択肢があっても意味ないんよ。
「ここに載っている全てがボクのバイク」だから。
全て自分のバイクだから、1台でも気に入らない物があると許せなくなる。
ボクのバイクコレクションを汚すな!こんなバイク買わせやがって!と。
929774RR:2013/04/02(火) 11:20:55.38 ID:2GKX+jEF
>>927
応力分布とか考えると良くはないな
今度出るCBR400Rなんてたいしたことないバイクだから角材でもいいとは思うが
930774RR:2013/04/02(火) 11:31:28.18 ID:k6Dd4HWN
誰か知らんがスレ立ててくれたみたいだから使えばいいのに

【徹底】角材スイングアームはアリ?ナシ?【討論】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364478047/l50
931774RR:2013/04/02(火) 11:32:03.53 ID:HrREMAvz
CBR400Rが未だに70万円なのが信じ難い
見た目と燃費以外CB400SFに勝ってないのに
932774RR:2013/04/02(火) 11:38:38.67 ID:nWxDsyFU
>>931
>見た目と燃費以外

ホンダの客層的には、そこが一番重要なんじゃ?
あとは、ホンダでCBRって付けてると売れるよ
MC41が証明してる
933774RR:2013/04/02(火) 11:45:33.70 ID:ehbPiptL
まだバイク乗りはじめて日が浅いからよくわかってないんだけど、CBR250が単気筒だとなにがまずいの?
見た目はいいと思うんだけどスレがいつも喧嘩してるんだ
934774RR:2013/04/02(火) 11:48:48.63 ID:taI2cZE5
もういいだろその話題は
935774RR:2013/04/02(火) 11:49:42.73 ID:NxtrwtmI
「曲線がかっこいい!」
「高くても買う!」
「空冷すげぇ!」
発売後
「くねくねしすぎ」
「高杉」
「時代は水冷」
「カクザイガー」
次は何処のバイクが犠牲になるのか
936774RR:2013/04/02(火) 11:51:58.48 ID:ehbPiptL
荒れやすいのか。ごめんよ
937774RR:2013/04/02(火) 12:18:39.03 ID:jmFL/w3s
>>931
カウルあるんだから、せめてCB400SB ABS(89万)と比べろよ。
ネイキッド版のCB400Fはもう少し安いんじゃないの?
しかしCB400FとCB400SFって、紛らわしい名前だな。
938774RR:2013/04/02(火) 12:45:01.72 ID:I5dS0ry0
ホンダ的には「CB400SF」なんていうモデルは存在しなくて
「CB400スーパーフォア」らしいけどな
939774RR:2013/04/02(火) 12:56:16.15 ID:B0pw+d0T
CB1300ST、CB1300SB、CB1300SF、CB1100、
CBR1000RR、CB1000R、CBF1000、
CBR600RR、CBR600F、CB600F、CBF600S、CBF600N、
CBR500R(400R)、CB500F(400F)、CB500X(400X)、
CB400SF、CB400SB、CBR250R、CB223S、CBR125R


もはや何がなんだか・・・
940774RR:2013/04/02(火) 12:57:30.22 ID:in6s7s+Q
ホントにスーパーになっちゃったな。
CBRもRVFもなくなっちゃったし。
941774RR:2013/04/02(火) 14:16:55.48 ID:Tc5WmEGz
いやーもーBOLTのPVかっこいいわー
何度見ても格好いいわー
ハレに何の興味もなかった俺を振り向かせるくらい格好いいわー

買わないけど
942774RR:2013/04/02(火) 14:23:07.67 ID:drBkDcYH
>>941
               ○  買えよ ハゲ
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-?'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
943774RR:2013/04/02(火) 16:37:53.39 ID:JbIYc5dT
>>931
それABS付きの値段だから(まだ噂の段階だけど)
一応、400の売れ筋でCBRの対抗馬のNinja400Rとほぼ同じ価格
まあ後追いなんだからもっと安くして欲しかったというなら分かるけど
944774RR:2013/04/02(火) 17:17:55.28 ID:SfoTKAMp
円安になって予定が狂ったパターンなんじゃね
ninjaだって、タイのコストアップ分を
円高で相殺して、値段据え置きで続けてたけど
もう、この値段だと続けられないだろ
945774RR:2013/04/02(火) 19:26:02.97 ID:SUWgPioB
>>922
これを話してたのは広報じゃなくて
CBR-RR系エンジン開発者で今回のCB400/500系エンジンも担当してる永橋氏と
デザイナーの市川氏なんだけどね

ついでに、設計屋の方からデザイナーに「カッコいいエンジンを作りたい」と言って
開発の初期段階から関わってもらったとも話してる
以前はどうだったか知らんけど、今やデザイナーの地位が低いなんて妄想でしかないな
946774RR:2013/04/02(火) 19:37:03.40 ID:5HZuN+74
かっこ悪いデザインを意図して造るヤツはいないよw
一般的に糞デザインといわれているヤツも設計してるヤツは満足してリリースしてるだろw
947774RR:2013/04/02(火) 19:40:17.06 ID:jeTkGXGg
CBR400/500シリーズはNC700の500バージョンじゃなかったのか
NC700より高かったら殆ど誰も買わないでしょ
948774RR:2013/04/02(火) 20:02:54.40 ID:SyKPqLj5
>>945
いやいや、昔からバイクのエンジンは見た目優先のデザインだよ。
初代ニンジャまでサイドカムチェーンが無かったのは
見た目を重視したからなのは有名な話。
車屋からするとアホみたいな事をずっとしてた。

と、究極のエンジンを求めてる爺さんが言ってたw
949774RR:2013/04/02(火) 20:21:47.26 ID:B0pw+d0T
スズキのエンジンはあれでデザイン優先なのか・・・
950774RR:2013/04/02(火) 20:27:24.74 ID:N/kJb4B9
>>947
海外だとCB500の方が安いよ。
日本専用に400作ったからコストかかったっぽいね。
でも大型免許取るのが面倒な中免小僧が買うんじゃないか?
951774RR:2013/04/02(火) 20:49:08.70 ID:l3BuHIYf
>>948
>初代ニンジャまでサイドカムチェーンが無かったのは

GX750、XS750SPL、同ミッドナイトスペシャル涙目…

あげあしだお
952774RR:2013/04/02(火) 20:50:59.03 ID:QE7blo9b
>>949
油冷エンジンのフィンめっちゃキレイやん。
ずっと前の雑誌の企画で4メーカーの開発者を集めて
各社のビッグネイキッド乗り比べをやったとき、他社の人が
「ウチにはもうこういうのは作れません」っていってたよ
953774RR:2013/04/02(火) 21:31:40.72 ID:EiyugF+L
>>952
だから油冷はオイルクーラーを付けただけの空冷だって
954774RR:2013/04/02(火) 21:38:01.48 ID:drBkDcYH
>>953
( ゚д゚)ポカーン
955774RR:2013/04/02(火) 21:45:10.42 ID:VApvot1W
>>953
そう思うならそうでいいよ
956774RR:2013/04/02(火) 21:52:55.72 ID:in6s7s+Q
>>953
油冷はラジエーターの水を油に代えたやつだろ?
マジマジwwwマジだってwww
957774RR:2013/04/02(火) 21:54:13.67 ID:paPEfVaA
×油冷はオイルクーラーを付けただけの空冷
○油冷はオイルの使用量を増やしつつオイルクーラーを付けただけの空冷
958774RR:2013/04/02(火) 21:59:12.22 ID:mvCIizju
>>948
それ北見サン?
959774RR:2013/04/02(火) 22:16:13.90 ID:DxYIbRuD
>>957
高熱になるプラグ座周りを油で冷やすというのが油冷の肝
960774RR:2013/04/02(火) 22:19:04.74 ID:ETXQSKKQ
水より軽いし
961774RR:2013/04/02(火) 22:28:31.91 ID:6jhIC31v
そのおかげでエンジンオイルをペール缶で購入するようになりました
962774RR:2013/04/02(火) 22:35:35.88 ID:rntCU9fD
>>950
今は18歳以下は大型二輪免許とれないようになってるからね
963774RR:2013/04/02(火) 22:54:34.46 ID:yWHgOI8Q
ホンダ ズーマー X カリフォルニアスタイル
http://response.jp/article/2013/04/02/195069.html
http://response.jp/imgs/zoom/546905.jpg
964774RR:2013/04/02(火) 22:56:35.46 ID:yWHgOI8Q
ホンダ RC-X ミニヴィンテージレーサー
http://response.jp/article/2013/04/02/195039.html
http://response.jp/imgs/zoom/546866.jpg



コンセプトモデルなのにageちゃっよ。すまぬ
965774RR:2013/04/02(火) 23:11:12.48 ID:unGj2SC+
>>963
なんともけしからんな
966774RR:2013/04/02(火) 23:11:57.90 ID:+Md9IlEd
>>959
CB1100なんかは空冷といいつつほぼ油冷だとか
967774RR:2013/04/02(火) 23:12:54.84 ID:gL6SrbMO
>>964
これ左回りのオーバルコースでしか使えないよね?
968774RR:2013/04/03(水) 00:30:26.99 ID:Oy7N/KZQ
>>958
兼坂弘著 究極のエンジンを求めて
既に故人だし、古い人しかわからないネタだな。
969774RR:2013/04/03(水) 00:42:13.95 ID:5OFZ22+M
>>948
バイクが長い事センターカムチェーンが多かったのは
車と違って空冷時代が長かったからなんだけどね
冷却バランスの都合
まぁ水冷が当たり前になってもそれはしばらく受け継がれたけど
970774RR:2013/04/03(水) 01:09:31.08 ID:PFW5r9wY
>>964
ロングタンクは実に渋いな
971774RR:2013/04/03(水) 01:38:52.88 ID:s5kc4uv9
コンセプトって市販になると非常にかっこ悪くなるから最近好きじゃなくなってきたわ
メーカーがドヤッて出してきてもどうせこんな形で売ってくれないって解り切ってるから熱くなれない
というか商品にする気無い形状で出してくんなと言いたい
972774RR:2013/04/03(水) 01:47:41.93 ID:O4kZPx4C
>>963
ホンダちゃんはラックアスの良いところを見事に潰してズーマー110のゴミを作ったもんだとオモタけど
アメリカンはベースを残さないくらい弄くるの上手いねー
973774RR:2013/04/03(水) 02:38:21.77 ID:zqZ/D78g
>>967
走ることなんて想定してないだろw
デフォルメってるんだよ
974774RR:2013/04/03(水) 06:57:06.88 ID:TLYJJ0b3
>>969
カムシャフトの剛性確保ってのもある
M1はセンターカムチェーン
975774RR:2013/04/03(水) 07:55:58.37 ID:1pprEaz4
>>958
悪魔のZ1000か、胸アツだな
976774RR:2013/04/03(水) 09:02:48.19 ID:cEr0775T
基本的な質問で申し訳有りませんが
今、なぜ1気筒や2気筒が主流になっているのですか?
やはり燃費とかエコなんですかね?
977774RR:2013/04/03(水) 09:08:09.10 ID:/TzEZMXb
>>976
・高速道路をサーキットと勘違いして走らない限り4気筒よりも2気筒、
 2気筒よりも単気筒の方が低回転からトルクが出て乗りやすいから。
・価格を安く抑えられるから。
・燃費を向上させることができるから。
 などの理由によるものと思われます。
978774RR:2013/04/03(水) 09:21:48.59 ID:WmvDFcmb
>>977
車種によっては単気筒や2気筒って低速トルクなくて死ぬほど乗りにくいんですが
乗りやすさならトルクカーブがフラットになる4気筒、それも直列エンジンの方が断然扱いやすい
下から上までスムーズだし下ではしっかり粘るし
979774RR:2013/04/03(水) 09:34:03.07 ID:vdhy0Knu
WRとR750乗ってて、低速舗装路はクラッチの重さ以外はR750のほうが明らか楽さだなあ。
980774RR:2013/04/03(水) 09:54:08.61 ID:ZfHqmQ2N
先進国のエントリーユーザー、新興国では中間〜富裕層を取り込みたい。
なので維持費も含めて価格が重要。新規開拓。

先進国では売れ筋の車種が変化しているというのもある。
鼓動やトラクションなど、単気筒や2気筒が求められるクルーザーやアドベンチャーが人気。
オフロード車も盛り返してきているから、ますます重い4気筒は不要に。
981774RR:2013/04/03(水) 10:02:13.45 ID:ZfHqmQ2N
すみません。
スレ立て出来ないのに>>980を踏んでしまいました。
どなたか代わりに新スレを立ててください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
982774RR:2013/04/03(水) 10:06:48.08 ID:aXdIhT4A
スペックで売るのを止めたから、に尽きるのでは
カタログ馬力やパワー感では直4に勝るものなし
983774RR:2013/04/03(水) 10:08:12.48 ID:i6Px3QV2
>>981
じゃ、たてます
984774RR:2013/04/03(水) 10:09:36.26 ID:i6Px3QV2
次スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ68 【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364951331/
985774RR:2013/04/03(水) 10:23:26.99 ID:ZfHqmQ2N
>>983
ありがとうござます。
以後気をつけます。
986774RR:2013/04/03(水) 10:43:32.81 ID:jOVFgIQg
>>976
市場というのは作るがわの思惑と、買うがわの思惑で成り立ってるから

企業は良いものより売れるものにシフト、買い手は趣味の多様化によるにわか層の比率増加でこの状況と見た
987774RR:2013/04/03(水) 11:59:56.41 ID:IBJemWiN
250クラスを除けば四気筒が消えたわけじゃないしね
なんでも四気筒ではなく、多様性が増しているならいいこと
988774RR:2013/04/03(水) 17:24:48.46 ID:saB6BqZ1
かっこ悪いエンジンといえば
SVからグラディウスになって外装だけじゃなく
エンジンの見た目もかっこ悪くなった。

水冷エンジンではCB1300がかっこいいと思う。
989774RR:2013/04/03(水) 17:32:37.45 ID:ePJmaKu8
SVからグラディウスってエンジン何か変わったの?
国内400は変な遮音カバーがついたけど
990774RR:2013/04/03(水) 17:52:54.20 ID:saB6BqZ1
クランクケースのデザインが変わったけど
いかにも装飾のための意匠で
バイクのかっこよさとは違うんだよなぁ
991774RR:2013/04/03(水) 17:58:22.88 ID:WmvDFcmb
グラディウスについては知らねえけど大体のバイクが先代から燃焼室形状とかポート形状とかなにかしらは見なおしされてるだろ
992774RR:2013/04/03(水) 18:00:00.64 ID:YPCsTcru
カコイイ水冷バイクエンジンと言えば、GT750にとどめを差す
993774RR:2013/04/03(水) 18:56:24.49 ID:chbFaS3j
サイドカムチェーンはかっこ悪いからセンターだって聞いたことある
車と違ってバイクはエンジンがみえるので左右で大きく違うのはイヤだって言う人がいたみたい
994774RR:2013/04/03(水) 19:49:26.63 ID:1pprEaz4
995774RR:2013/04/03(水) 19:56:27.17 ID:fozxJ5rl
俺の地元でワロタ
こういうスクータータイプ以外の電気バイクいいな
996774RR:2013/04/03(水) 20:01:54.93 ID:Mri01GeE
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ68 【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364951331/
997774RR:2013/04/03(水) 20:03:48.31 ID:iog3BeHX
998774RR:2013/04/03(水) 20:04:08.95 ID:GOsjh7/3
ツ近づいてぇ!
999774RR:2013/04/03(水) 20:04:49.91 ID:mdhuawyS
>>984
おつうめ
1000774RR:2013/04/03(水) 20:05:46.74 ID:fIl57aeK
Z1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐