【徹底】角材スイングアームはアリ?ナシ?【討論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR:2013/03/28(木) 22:40:47.40 ID:n3W9GfHz
どうぞ
2774RR:2013/03/28(木) 22:41:34.50 ID:GaaMs2UD
2げっと
3774RR:2013/03/28(木) 22:42:40.12 ID:ToB17nLA
貧乏くさくて萎える
4774RR:2013/03/28(木) 22:44:56.06 ID:8JzEh87P
たわけが!
5774RR:2013/03/28(木) 22:48:51.46 ID:hVJ4u3j7
角材がいいのはオールドスタイルのバイクだけだ
他は貧乏くせぇバイク買った奴の慰め、自己弁護だよ
カスバイクのガワと名前だけ旗艦モデルパクった情けねぇのなんか乗ってる奴が
そんなとこ気にしないわけないだろ。気にしないなら立ち位置に気付いてないだけだ
6774RR:2013/03/28(木) 23:00:21.44 ID:v10mjQUm
角材というのはどこまでが角材なんだ?材質は?
エンド部分を溶接して変えているものや、装飾品をつけているものはどうなのか。
グラディウスは角材ではなく、角を落とした楕円材だがどういう扱いなのか。
アルミでも簡易なデザインは多いが、それはどうなのか。
クルーザーはどうしよう。旗艦クラスの派手なバイクも角材だったりするが。
7774RR:2013/03/28(木) 23:07:09.19 ID:GbuEXFz/
エンド部分が溶接してあるのは全然OK
グラディウスみたいな楕円とかV-stromみたいなのもまだ許せる
装飾品はだめだ。Z800とか情けない。
8774RR:2013/03/28(木) 23:15:50.54 ID:GbuEXFz/
・大型バイク
・異形ヘッドライト
・モノサス
以上すべてを満たすバイクに角材を組み合わせるのが許せん
9774RR:2013/03/28(木) 23:31:07.14 ID:GbuEXFz/
角材を使うならそれを前提にデザインしなければならない
携帯のtalbyもあれは金属でやるべきデザインだった
プラスチックでしか量産できないことが分かっていながら
あれをデザインしたとすればMarc Newsonもあまり良いデザイナーではない
10774RR:2013/03/29(金) 00:10:01.69 ID:8mfujDg6
意匠を凝らさず材質そのままってのを指すと個人的には思ってる
11774RR:2013/03/29(金) 00:28:07.10 ID:e5lH3yJi
燃料キャップのフタが取れるか取れないか並みにどうでもいい
12774RR:2013/03/29(金) 01:16:30.22 ID:kEB92uGe
250の角材は剛性的に十分なんだろうけど400以上はね
13774RR:2013/03/29(金) 19:25:41.94 ID:0mQd6sPa
すまんが別スレで角材角材言ってるのでこっちへ流れてきたんだが、角材って何だ?
具体的な部分の写真を上げてもらえるとうれしい。
昔のRGΓみたいな角フレームのことかな?
14774RR:2013/03/30(土) 01:28:53.36 ID:siCqgm+k
バンプ時などのジオメトリーの変化を低減させる為にはスイングアームを長く
する必要が有り、長く取ったが故に出た剛性不足を補う為に角材が必要。
溶接部分は弱いので、強度を確保する為に突き合わせ面積を稼ごうとナナメカット
が今や常識。
誰がズクの丸パイプを使ったバイクで20b跳べるかコノバカチンガ!
15774RR:2013/03/30(土) 01:58:43.72 ID:WnmRxYkm
乗ってる時はスイングアーム見えないからどうでもいいや
16774RR:2013/03/30(土) 08:56:31.75 ID:wn01kZLh
Z800って、
スイカ買ったら帰れないじゃん。
17774RR:2013/03/30(土) 09:59:21.63 ID:S26oP6bd
18774RR:2013/03/30(土) 12:46:19.55 ID:S26oP6bd
19774RR:2013/03/30(土) 12:52:52.13 ID:S26oP6bd
20774RR:2013/04/01(月) 08:18:40.51 ID:/BemlRBF
メーカーの吊し角材じゃ剛性不足で折れるの?
見てくれだけで騒いでるだけしょ?w
21774RR:2013/04/01(月) 08:32:45.79 ID:dq/8BxL9
バイクはカッコ9割。
趣味で乗ってるのに見た目にこだわらなくてどうするのさ。
「角材で十分」なんてのは、貧乏人の自己欺瞞なだけ。
22774RR:2013/04/01(月) 08:45:48.15 ID:/BemlRBF
JKに「なにこのスイングアームwこれは無いわ〜www」って言われた事ないけどなw
そもそもスイングアームでバイク選ばないしw
23774RR:2013/04/01(月) 12:49:20.87 ID:S+6TExlM
JKは馬鹿スクとSSの見分けもつかない人種だからな。
24774RR:2013/04/01(月) 15:45:09.40 ID:vAoZa7DK
>>8
具体的に、どんなのあるの
25774RR:2013/04/01(月) 16:21:44.34 ID:b7okKDsc
>>24
GSR750
26774RR:2013/04/01(月) 17:20:18.18 ID:d+RPU8PU
随分マニアックなスレだな。

アルミ日の字目の字辺りだとちゃんとしたエンドくっつけるけど
鉄だとそのまま切りっぱなしだもんな。
合理的って分かっちゃいるが個人的にはやっぱ安っぽく見えるので切りっぱなしエンドは嫌。
27774RR:2013/04/01(月) 18:44:30.21 ID:/BemlRBF
スイングアーム云々言う人はGSR750なんて普通は買わないんだからw
適材適所適コストってのがあってだな、オマエラが新型を買わないからこうなったんじゃないか?
つうか、GSRは走りのバイクじゃないしレプリカ並の走りしたかったら脚替えればいいし
金出さないけどカッコイイアームって、貧乏人のひがみにしか聞こえないのなw
28774RR:2013/04/01(月) 19:25:16.07 ID:Q53mikm4
>>27
安物バイクスレにわざわざ行って「カクザイガー」と高らかに買わない宣言して
る買わない理由探しの貧乏人はウザいけど、ここで「角材は嫌」と言ってるのは
スレの主旨に合ってるからいいのさ。
29774RR:2013/04/01(月) 19:49:14.12 ID:/BemlRBF
>>28 おぉ、そうだったのかw
俺も角材のGSRはダメだと薄々思ってたんだが、鈴木の事なので生産中止したら角材萌えでプレミア付くから、ご注文はお早めに!
30774RR:2013/04/01(月) 19:55:42.09 ID:BAqgrSpq
>>29
角材フェチっているの?w
31774RR:2013/04/01(月) 20:18:12.97 ID:/BemlRBF
角材のくせにエッジがR5に丸められてるのがカワイイとか、丸パイプとの接合面の調和とかw
32774RR:2013/04/01(月) 21:06:40.16 ID:x4/aErFK
M796、F800、ストトリと競合する日本車が悲しいほど安っぽいんだよな
XJ6、Z800、GSR750、このクラスに角材はないでしょさすがに
これより下のクラスならどうでもいいわ
33774RR:2013/04/01(月) 21:14:37.41 ID:sFlUwRuV
FZ8は?
34774RR:2013/04/01(月) 21:18:50.00 ID:K5xgCNNi
スイングアーム自体より、あの手抜き感が炸裂してるチェーンアジャスタの処理
がいかんよね。
あそこをなんとかすれば、全体の9割が鉄羊羹でも鑑賞耐えるな。
35774RR:2013/04/01(月) 21:34:37.40 ID:GzE1TgPo
「安っぽい」or単に「安い」のかが気になったので調べてみた

【参考】
Ducati Monster 796 \1,190,000
BMW F800GT \1,399,000
Triumph New Street Triple 85 ABS \890,190

YAMAHA XJ6 \724,500
YAMAHA FZ8 \903,000
Kawasaki Z800 \880,000
SUZUKI GSR750 ABS \1,081,500
36774RR:2013/04/01(月) 21:35:54.25 ID:x4/aErFK
>>33
FZ8はFZ1と同じで図体がでかすぎるからちょっと違うんだよな
リッターバイクと同等のクオリティのコンパクトなバイク
前はFZ6とかGSR600があったのに今はホーネットしかない
37774RR:2013/04/02(火) 17:53:19.50 ID:XEmPwMoD
中型、大型バイクの角材にはリブ入ってんのかい?
38774RR:2013/04/02(火) 20:42:39.94 ID:+kUHdg7a
39774RR:2013/04/02(火) 22:18:22.69 ID:DxYIbRuD
>>36
それをいったらZ800も旧Z1000の縮小版だな
40774RR:2013/04/03(水) 17:34:20.74 ID:saB6BqZ1
>>34
同意。
CRF:アリ
セロー:アリ
Dトラ:ナシ
41774RR:2013/04/04(木) 08:14:13.43 ID:Qn1kRQi3
そーは言っても菅原文太はやっぱ「丸刈り」より「角刈り」じゃーン!
42774RR:2013/04/06(土) 09:32:49.69 ID:pHmgsQ1Y
どんなに凝ったデザインでもスイングアームでぶち壊しってのはあるな
初めてRC30のプロアーム見た時はマジで見惚れた
今まで見た事のない極太でグニャリと曲がったスイングアームとその下から伸びて来るエキパイとさりげなく貼ってあるelfのライセンスプレート
あれ以上の衝撃を受けたスイングアームは未だ見たこと無いわ
43774RR:2013/04/06(土) 20:31:21.61 ID:Qu7VoAdE
春休みだからか馬鹿なガキが糞スレ立ててうぜえ。
44774RR:2013/04/06(土) 23:41:46.60 ID:wug65Wgt
プロアームはタイヤ交換が早い
ガルアームはチャンバーやらマフラーやらを避けるため
その辺の問題ないなら角材でいいじゃん…

マフラーがエンジン下の俺のバイクは当然角材。
45774RR:2013/04/07(日) 16:02:33.85 ID:PolR2Fez
500γだって角材だった訳だしあまり気にはならんね。
46774RR:2013/04/07(日) 21:11:08.72 ID:MEK4qWmJ
>>43
ニューモデルスレでスレ違いの角材スイングアーム議論をする奴を隔離するために建てられたスレだから許してやれ
47774RR
カクカク角材