【シングル】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2013/03/15(金) 20:25:41.01 ID:039ZszZV
2げっと
3774RR:2013/03/15(金) 20:33:41.74 ID:iqeHplH/
なんで390入ってるの?
4774RR:2013/03/16(土) 01:38:14.41 ID:d6G++njc
>>1
5774RR:2013/03/16(土) 01:59:41.55 ID:o4y3HLku
>>3
何で消したのって言うのも居るだろうし、
前スレでスレを立てずに終ってしまったから、
前例に倣い、そのまま変えずに立てた。
6774RR:2013/03/16(土) 02:43:31.66 ID:G/uVjSWR
2012モデルの690に使われてるホイールは990Super dukeと同じデザインで
2013モデルに使われてるホイールは690dukeのコンセプトモデルに使われてるのと同じデザインなんだよな
本来使いたかったホイールは新しい方なんだろうけど、なんで最初から使わなかったんだろうな?
7774RR:2013/03/16(土) 05:58:37.12 ID:rgQrPGdM
>>6
使うの忘れてたんじゃね?(´・ω・`)
8774RR:2013/03/16(土) 06:26:34.25 ID:Jqi86PSw
>>1 乙
390モト3レプリカはこのスレ、990SuperDukeはRC8スレがいいでしょう

   DukeとStingの歴史
 年   バイク      マフラー ホイール セル キック チェーン スリッパー 輸入元
------------------------------------------------------------------------
1994 620 Duke (608cc)   up   spoke   no   L     R    no   Toshi 西山
1994 400 Duke (398cc)   up   spoke   no   L     R    no   Toshi 西山
1997 125 Sting (124cc)   up   spoke   yes R(option) L    no   Toshi 西山
1999 640 Duke (625cc)   up   cast    yes  L     R    no   Toshi 西山
2008 690 Duke (654cc)  under  cast    yes  no     L    yes   KTM Japan
2010 690 Duke-R (690cc) under  cast    yes  no     L    yes   KTM Japan
2011 125 Duke (124cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan RedBaron
2012 200 Duke (199cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan RedBaron
2012 690 Duke (690cc)  side   cast    yes  no     L    yes   KTM Japan RedBaron

2013 390 Duke (375cc)  under  cast    yes  no     L    no   KTM Japan RedBaron ?
2013 690 Duke-R (690cc) side   cast    yes  no     L    yes   KTM Japan RedBaron ?
9774RR:2013/03/16(土) 06:27:10.81 ID:Jqi86PSw
 
125Sting (1997-2000)
125EXCを17インチ化し、620/400Dukeと共通のフロントカウルと大径ブレーキを付けた、125Dukeの先祖に当たるモデル。
http://www.diseno-art.com/encyclopedia/vehicles/road/bikes/KTM_Sting_125.html
http://www.bikez.com/pictures/browse.php?bikeid=1156&pageno=2
10774RR:2013/03/16(土) 06:28:17.90 ID:Jqi86PSw
KTM正規ディーラー
http://www.ktm-japan.co.jp/page/dealer

レッドバロンの並行輸入KTM
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/
11774RR:2013/03/16(土) 06:38:41.58 ID:Jqi86PSw
12774RR:2013/03/16(土) 07:57:44.30 ID:Jqi86PSw
大阪MCショー、東京MCショー出展
ハスクバーナ買収したばかりのKTMステファン・ピエラCEOが、東京初日に世界初公開モデルのプレゼン
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20130311_mcs.pdf

390モト3レプリカ?モト3レプついに発表するのか
13774RR:2013/03/16(土) 22:39:42.26 ID:s4yq8xwj
KTM NOW立ち読みしたらDUKE R3月6日発売になってたけどデマだよな?
明日、店に聞いてみる。
14774RR:2013/03/16(土) 23:12:35.25 ID:82eeyZVd
>>13
ホームページで価格が公開されたのが6日だからそう書いているんじゃない?
ディーラーには今月末くらいに入るらしいけど
15774RR:2013/03/17(日) 03:37:22.85 ID:Ei8dXpi8
>>14
情報ありがと。
発表と発売は違うのにね。まぁそんなもんか。
しかし、予定の二週間前でも入荷するか分からないのかなぁ。
どうせなら4月でもいいかな。
16774RR:2013/03/17(日) 05:46:42.85 ID:y5f5hDlM
KTMでそんな悠長な事言ってたら手元に来るのが数ヶ月先なんてザラだぜ?
17774RR:2013/03/17(日) 09:05:28.94 ID:VfgvHkg2
>>15
特別急がないなら4月以降でも良いと思うけど、販売店が販売計画を出すタイミングを考えれば予約は早い方が良いと思うよ
今回入荷分のRは仮予約を受けてから価格発表後に正式契約っていうディーラーが多いだろうから、キャンセル狙いで行ける範囲のディーラーに問い合わせてみる価値はあるかも
18774RR:2013/03/17(日) 22:51:11.55 ID:xUf6tEtZ
>>17
KTMって日本では日本製の部品を購入する為に販売してるんじゃないかと妄想してる。
立派に経費節減、減税に役立つじゃないかと。
19774RR:2013/03/18(月) 09:15:32.84 ID:wwof0FbY
輸入車だから開梱・排ガスとかで乗り出しが車体+15万とかなるの?
20774RR:2013/03/18(月) 19:40:32.92 ID:xMzREudS
>>19
そうだね、825000円が、約94万だったし
21774RR:2013/03/18(月) 21:32:34.53 ID:WkX2l8hu
>>20
じゃ390でも結構な値段になりますね。
22774RR:2013/03/18(月) 23:56:17.85 ID:CeGlZFdo
しかし、125や200はオモチャ感覚で乗る人も多いのか結構見かけるけど
690や990なんて殆ど見ないよなあ
やっぱりこのクラス以上になると見栄えの高級感とかそういうのが皆欲しくなるのかね?
23774RR:2013/03/19(火) 01:53:27.92 ID:dyGqO5pa
来週に2009年DUKE690納車だー
よろしく頼む
24774RR:2013/03/19(火) 04:44:11.09 ID:mr7XbSse
690の満足感はぱないけどのー。
性能に直結する部品だけが高級感あるからの。
25774RR:2013/03/19(火) 05:04:25.73 ID:BHQwf4Cd
09の690SMC乗ってるけど、楽しいと思うよ
路面が荒れていてもサスがモタ車だから
ロードモデルほど気にしなくてもマシン側で対応してくれるから
神経質にならなくても大丈夫
26774RR:2013/03/19(火) 05:10:37.13 ID:Ms866r2F
>>22
日本人は大型取るとより排気量・サイズが大きいのを選ぶからな。
そのくせチビで短足だからKTMなんて選択肢に元々入らない。
27774RR:2013/03/19(火) 18:41:33.60 ID:Jw8RgJI/
125や200は別にして大型の外車乗るのって国産から乗り換える人が殆どだろうから
走れば何でもいいって人は国産乗り続けるだろうし特にKTMは大型でも各モデルごとに特化した
部分が多いから取っ付きにくいんだろうね。

ちなみにSSからSMCに乗り換えて大満足です。
28774RR:2013/03/19(火) 18:58:50.18 ID:ALjwgBVZ
今更かもしれないけど、690DUKEに装備されてるスリッパークラッチ、Nでアイドリング時にカラカラ音しない?
クラッチ切ると音しなくなるけど。
29774RR:2013/03/19(火) 21:39:02.77 ID:15tDLmTW
>>27
そんなにとっつき難いかね?

免許取って1年の中型乗りの連れが、大型取ってさんざ色々試乗して行き着いたのが
2012式の690だけど、年間1000キロも乗らなかった奴が何か取り憑かれたように
山走り出して半年で3000キロ以上乗ってんぞ

モノは確かだろ。ただやっぱりディーラー無いんよね。そこか
30774RR:2013/03/20(水) 00:50:53.80 ID:IJcMlaU2
おれはSSがメインで、サブのDRZを690DUKEに買い換え。
DRZは弄りまくって結構早くなったけど、最初からDUKEにしとけば良かったわ。
やっぱ全然違う。コントロール性も数段上と感じる。DUKE楽しいな。
めっきりメイン乗らなくなった。
31774RR:2013/03/20(水) 01:20:07.46 ID:TcevTxkD
>>29
俺はsmc乗ってるつーの
32774RR:2013/03/20(水) 22:20:35.83 ID:3/9y6w9Z
ホームページから他の国のページに飛べなくなってない?
33774RR:2013/03/21(木) 14:21:45.65 ID:aiZTxGON
390の日本語ページまだ準備中のままだ

http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/390duke
34774RR:2013/03/21(木) 20:41:31.97 ID:KCgcG6Os
AFAMのエンジンスプロケって固くてはいんないんだけどこんなもんかな?
もちろんゴミの噛み込みは無くて。
35774RR:2013/03/22(金) 18:45:52.82 ID:E3VHS7kL
モーターショーいってきた
390展示してたからまたがってみた
コンパクトでいいね
欲しくなった
36774RR:2013/03/23(土) 05:03:34.05 ID:Y5q4WbDW
390はRモデルではないけど
オレンジフレームだと印象変わるね
かっこいい!
37774RR:2013/03/23(土) 15:59:01.15 ID:vRzrThVw
お尻が大きいよね
38774RR:2013/03/23(土) 17:19:22.65 ID:1TaghfK7
690を購入候補に上げてたけど
390もいいねぇ
39774RR:2013/03/23(土) 17:26:31.19 ID:lt5QG+lj
デザイン的には390ですね。
40774RR:2013/03/23(土) 18:51:30.99 ID:OttlVvKt
デザインはね。細かい造りはインド製だなって感じで微妙なんだよな。
41774RR:2013/03/23(土) 19:00:36.19 ID:lt5QG+lj
690の、あの湯たんぽが嫌で390にしました。
金が無かったとは口が裂けても言わない。
42774RR:2013/03/23(土) 19:12:12.03 ID:Bl3xa3R+
390のタコがアナログなら完璧なんだが
43774RR:2013/03/23(土) 19:24:01.09 ID:vAtZ2JLl
390はチビだろw
44774RR:2013/03/23(土) 20:46:02.11 ID:lt5QG+lj
あのチビさが良いと思う俺は変かな?
45774RR:2013/03/23(土) 21:20:28.09 ID:zufIhd+/
俺はあのチビさで、370ccのエンジン積んでるから
購入することに決めたんだわ。

でかいだけがいいとは限らないぜー。
46774RR:2013/03/23(土) 23:03:29.39 ID:SdPoOw5j
690に決めた、後は資金繰りだ。今乗ってる原二を売って資金の足しにする。
47774RR:2013/03/23(土) 23:35:19.59 ID:3e+QfZHh
昨日あたりから2013モデルが店頭に並び始めた
DUKE Rはタンデム仕様になってたけど、シングルシートカバーやらマフラーブラケットは別で付いてくるらしい
ウィンカーは125/200タイプのLEDだった

200はブレーキ/シフトペダルが外側に出てる気がしたけど、390もこのタイプかな
明日モーターサイクルショーで見て来よう
48774RR:2013/03/24(日) 15:53:59.84 ID:GT5Qsm79
ステップ兼用じゃない、マフラー専用ブラケットが付いてるのは良い
日本の新規車検は、定員2名の登録段階でステップやグラブバー付けとかないといけないから面倒だ
欧米だと、定員2名の登録でステップやグラブバーをオプションにできるのに

>>43-45
チビフレームに375ccのエンジンを詰め込んでる所がおもしろいな
クランクケースがちょっとフレーム下にはみ出してるもんな
モンキーに125ccエンジン詰め込むのと同じ感じ
49774RR:2013/03/24(日) 17:14:44.96 ID:/GMI7jvt
KTMの特徴は、なんぞや?
50774RR:2013/03/24(日) 17:19:39.46 ID:/GMI7jvt
燃料タンクが少ない。
51774RR:2013/03/24(日) 17:56:43.06 ID:zZf5jzBo
>>49
オフ車経験が無いと付き合いきれない
52774RR:2013/03/24(日) 18:04:55.62 ID:/GMI7jvt
初心者には、不向き?
53774RR:2013/03/24(日) 19:50:54.60 ID:6HAZ8XVH
>>52
初心者こそへんな思いこみもないから問題なし
54774RR:2013/03/24(日) 22:24:30.45 ID:f4fqZl1a
http://www.mr-bike.jp/?p=41727
上の記事でもRは専用シャシーってなってるけど、エンジンガードが追加で着いてるだけにしか見えないんだか…
55774RR:2013/03/24(日) 22:49:48.49 ID:t+Ldhbku
エンジンを囲むようにって言ってるから、
エンジンガードの事を言ってるんでしょ。
あれで剛性アップしてるって記事を見た気がする。
56774RR:2013/03/24(日) 23:03:08.21 ID:zZf5jzBo
クラッシュガード、パワーパーツで約二万円でノーマルDUKEにも取り付け可能だけどな。
57774RR:2013/03/24(日) 23:36:18.22 ID:ro1gI9gM
これによると見えない部分の補強ってことになっているね
http://youtu.be/M3-DZLpUvxc?t=5m34s
58774RR:2013/03/25(月) 01:03:31.54 ID:ET84semw
>>49
dukeに限っては扱いやすい
ただsmcは玄人向け
59774RR:2013/03/25(月) 07:37:53.34 ID:I9XjPzMT
>>57
専用シャーシてことは来年モデルのRは噂のボアアップエンジンで来るかもね。
60774RR:2013/03/25(月) 15:10:04.44 ID:/jr3XeyS
DUKE-R買うならSMC逝った方が満足度高い気がする。
個人的主観だとね。
61774RR:2013/03/25(月) 15:29:35.63 ID:fhGG2ndZ
Duke-R、SMC-R、Enduro-R
値段はどれも109.2万円だね
62774RR:2013/03/25(月) 16:47:52.98 ID:/jr3XeyS
そだね。でも生産国や非Rモデルとの価格差考えるとDUKE-Rってお買い得感薄いような。
(それだけ現行DUKEの装備がショボかったってことか?)
2013のSMC-R、実車見たら凄いカッコよくて、欲しくなっちゃったってのもある。
63774RR:2013/03/25(月) 17:45:45.90 ID:+BQdZ/R8
欲しくても売り切れだろしRは選択肢に入らんかった。レースするわけでもないし通常モデルで充分だよなー、とか思ったし。
64774RR:2013/03/25(月) 18:53:46.69 ID:/jr3XeyS
そろそろFフォークのOVH考えてるんだけど、都内近郊で良い所知らまいか?
65774RR:2013/03/25(月) 20:35:30.06 ID:9ed2F+qD
OVHてオーバーホールの事か
こんな書き方するヤツ初めて見た
66774RR:2013/03/25(月) 20:57:56.10 ID:aV1JtPDZ
そういえば、KTM純正品のWPってMCインターナショナルの代理店でもOHやってくれるのだろうか
67774RR:2013/03/25(月) 21:42:37.39 ID:zsji5tyZ
2010年式の 690 Duke R の燃料ポンプが故障しました。
LC4は燃料ポンプのトラブル多いらしいけど、品番は2008年式から現行モデルまで変わっていない。
2010年以降、何らかの改善がされているんですかね?純正部品買って交換しても再発したらやってられない。
68774RR:2013/03/25(月) 21:57:16.70 ID:iK2Ry5iK
DUKEスレでSMC、SMCって言ってるのは何なの?
69774RR:2013/03/25(月) 22:22:19.12 ID:aV1JtPDZ
>>68
俺新参だからよくわからんけど、DUKE3のオーナーだとモタード系好きな人はある程度いるような気がする
DUKE4でネイキッド/ストリート色が強くなったから、次のバイクはSMCって考える人もいるんじゃないかな
でも、SMC専用スレはないんだね
70774RR:2013/03/25(月) 22:43:18.50 ID:hMrIqz29
>>67
2012モデルDUKE4でも燃料ポンプ問題未だ解決していない模様

>>69
990SUPERDUKEなんてこのスレですらハブられとるんやで?
71774RR:2013/03/25(月) 23:34:55.72 ID:CxCY5yTV
990SUPERDUKEちょっと考えてるんだけど、どこで話せばいいんだろうかね。。。

燃料タンクボルト一本でずれるから、裏に遮熱シート貼るってのはどうだろ
72774RR:2013/03/26(火) 00:03:05.38 ID:zsji5tyZ
>>70
情報ありがとうございます。現行モデルでもトラブルあるんですか。
73774RR:2013/03/26(火) 00:25:56.93 ID:2aOZt4MQ
>>71
1290SuperDukeなら、確実にRC8スレの話題だろうけどな

【2011は値下げ】KTM 1190 RC8R【ツインプラグ化】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318591445/

>>62
690Dukeはオーストリア製だぞ
74 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/26(火) 00:50:45.91 ID:gxNeG8Em
あんまり細かいことは言いたくないがsuperdukeはここでいいんじゃないのdukeだし
duke3好きだけどsmcの話題はここではない気がする
smcは総合スレかな
75774RR:2013/03/26(火) 03:23:40.88 ID:wOoOaaLp
690dukeってオーストリア製なんだ
なんか安心した(´∀`)
76774RR:2013/03/26(火) 15:46:29.17 ID:gJmu5Nar
オーストリアのKTM工場

Birth of a Motorcycle - Behind the Scenes at KTM
http://www.youtube.com/watch?v=bG_qY687toA
77774RR:2013/03/26(火) 17:13:09.85 ID:5yS+ATjV
KTMは車種別にラインが分かれてないんだっけ
78774RR:2013/03/26(火) 17:26:28.82 ID:gJmu5Nar
伝統のオーストリア鋼のフレーム溶接がかっこいい
これぞKTMの命

その後パウダーコートで塗る所も見せてほしかった
79774RR:2013/03/26(火) 19:44:36.68 ID:Z9xhlltj
390て、どう考えてもジャジャ馬だろ。
125(200)のフレームにキチキチにエンジン詰め込んで390です。て。。
しかもガス入れての車重が150キロだぞ!
シロートは乗らないように!!
80774RR:2013/03/26(火) 20:22:54.91 ID:ICOTP7+T
390と200じゃ価格差、性能考えたら
390買ったほうがいいような
81774RR:2013/03/26(火) 20:27:50.15 ID:31fUMCwO
車検の有無や小さいエンジンをブン回せる楽しみってのもあるから一概には言えない、とは言うものの。
すいません原二を手放して690買います。
82774RR:2013/03/26(火) 21:11:33.81 ID:Li3NsYTI
国産250乗りです。
車検が気になったけど、3年後だしね。
ユーザーで受けたら数千円程度の差額だし、
390注文しました。
83774RR:2013/03/26(火) 21:47:26.45 ID:kW2FXXte
納車はいつ頃と言われました?
390も人気みたいだから
84774RR:2013/03/26(火) 22:10:27.70 ID:Li3NsYTI
>>83
3/20頃に注文して、6/末から7/初との事でした。
ただ、200の時の事もあるのであまり期待せずに待ってます。
85774RR:2013/03/26(火) 22:31:17.74 ID:kW2FXXte
そのくらいの予定なら自分の誕生日プレゼントとして家族に言い訳出来そうなんで、俺も予約行っとこうと思います
86774RR:2013/03/26(火) 22:42:05.77 ID:d/uZDkj5
モーターサイクルショーで390実車見たけど
7月発売て書いてあったけど国内でも7月から買えるって事かな?
スタッフに聞き忘れたわ・・・
ホイールは展示車両と同じオレンジで出るらしいのでかなり楽しみ
87774RR:2013/03/26(火) 22:48:30.11 ID:d/uZDkj5
あら・・こっちのスレじゃなかったか・・・
スマソ
88774RR:2013/03/27(水) 01:37:31.54 ID:7p9ih79W
予約しといて、免許取ろう。
89774RR:2013/03/27(水) 08:24:48.43 ID:acsOYIuB
>>79
690乗ったら失神しそうだなw
SMCなんてガス満タンで390より軽いしな。
90774RR:2013/03/27(水) 09:43:21.49 ID:9pLemzda
俺はこういうのこそ初心者に乗って欲しいかな。DUKE4なんて値段も手頃でケツ痛シートからも解放されたしな

基礎的なライテクを学ぶには最適だと思うぜ?
メリハリを付けて且つ余裕も持った操作をしないとダメなのが乗ってて露骨に分かる
91774RR:2013/03/27(水) 10:57:12.54 ID:qMraVnhu
メリハリかあ
390もまったり走行は苦手だったりするのかな?
KTMらしいっちゃらしいのかも知れんけど
92774RR:2013/03/27(水) 11:24:40.08 ID:/73IAOpT
>>80
690と390じゃ価格差、性能考えたら
690買ったほうがいいような

でも任意保険考えたら
ファミバイ特約できる125買ったほうがいいような

200と125じゃ価格差、性能考えたら
200買ったほうがいいような

以下無限ループ
93774RR:2013/03/27(水) 12:09:43.80 ID:1p9pDJ0y
690と125買えば解決。
94774RR:2013/03/27(水) 13:33:33.82 ID:mXZsIYOT
200乗りだけど、690も欲しくなってきた。
95774RR:2013/03/27(水) 14:03:43.47 ID:rlVutkmJ
フライ・バイ・ワイヤがどうしても怖いお爺ちゃんなんで
96774RR:2013/03/27(水) 14:08:46.22 ID:lAs0Fy3H
>>91
ドライブバイワイヤ化された新690なら、
まったり走行できる予感してたんだが‥

遠出できるのは距離何キロまでなんだろうか?
97774RR:2013/03/27(水) 19:45:08.18 ID:IqN9Deo0
>>95-96
フライ・バイ・ワイヤは、そんなに違和感なかったよ。
それより回転数下がるとノッキングし易いのがね。
特にアドバンスモードは、3000以下は考えてないセッティングで
回すこと前程なので、普段はノーマルで良いと思う。
試してないけど、まったりならソフトモードが良いかも。

遠出は日帰り300キロ程度なら、楽勝でした。
元々遠出なんか殆どしない俺が、あまり疲れなかった。
500キロ位なら行けるんじゃないかなと思った位。
但し、楽な乗車姿勢の反面、高速では風圧が強いので
あまり飛ばさないことが前程です。(100キロ程度)
98774RR:2013/03/28(木) 01:43:18.25 ID:vJ1e4TwF
年齢を言い訳にし出したらマジ終わり。
自分で歳だからというならイク降りたらいい。
99774RR:2013/03/28(木) 06:43:16.24 ID:lk+77049
>>92
まさに今の俺状態。
悩んで悩んで悩み死にそうだ。
100774RR:2013/03/28(木) 07:03:34.32 ID:WtxJHTeR
俺は390に決めたぞ
DOHCで一番大きいってのが理由
690は値段的にちと厳しいのが本音だが
101774RR:2013/03/28(木) 07:18:47.67 ID:xstOnW1n
>>100
全く一緒
690だと乗り出しで100近い。
さらに、絶対Rが欲しくなる。
102774RR:2013/03/28(木) 07:32:24.42 ID:fR/3Nvk2
>>92
俺も最初200買うつもりで色々調べていたら、いつの間にかR注文してた
そして気づけば来週納車だw
103774RR:2013/03/28(木) 07:49:58.43 ID:xstOnW1n
俺なんて、GSR250買うと決めてから見に行ったモーターサイクルショーで390を見て、その日のうちに契約しちゃった・・・
金額的には倍近く変わったわ。
104774RR:2013/03/28(木) 12:49:38.73 ID:DIAS1qjQ
俺なんかR買うつもりでモーターサイクルショーにも行ったのに、気がついたらストリートトリプルR買ってたぜ…
105774RR:2013/03/28(木) 13:00:00.68 ID:fxKzYb8s
>>92
それ+モト3レプリカ考えたら
もうちょと様子見したほうがいいような

で無限ループしてるわ俺

>>101
でも絶対R欲しくなる奴は絶対390モト3欲しくなるだろ
106774RR:2013/03/28(木) 14:51:38.80 ID:6MB+k8Nf
みんなバイクは、どう使ってるの?
107774RR:2013/03/28(木) 20:48:49.00 ID:fR/3Nvk2
>>106
自分はRが納車になったら通勤とツーリングでナラシして、その後はCUP KIT組んでサーキット通いかな
しっかし、守備範囲の広いバイクだな、DUKEは
108774RR:2013/03/28(木) 23:44:22.71 ID:2PEKQ3Qz
>>107
納車おめでとう!
自分が予約した店はメーカーから暫く展示するように言われたらしくて
納車が遅れそう...。
GWが慣らしになるかなぁ。
109774RR:2013/03/28(木) 23:45:56.66 ID:EgGYps+Z
ツーリングが主でワインディングが好き
ローリングはしない
110774RR:2013/03/30(土) 11:47:15.58 ID:RO6svcWC
DUKEって車両価格は外車にしてはかなり優しいけどやっぱり維持費とか納車整備でもってかれるの?
DUKE390検討中なのですが
111774RR:2013/03/30(土) 13:35:29.63 ID:NWM/nOz2
>>110
390の見積もりだしてもらったけど
車体価格53万で計算して(当時値段が正式発表されてなかった)最低乗り出し価格69万だったよ。

輸入車だから初期の手数料は国内メーカーに比べて高めだと思う。

よほどのこだわりが無ければ、国内メーカーの400買えちゃうね。
小さくて軽いヤツが欲しかったから
そのまま契約したけど。
112774RR:2013/03/30(土) 17:59:44.69 ID:ZSSFgz3k
オレは64万だった
かなり良心的なショップだったのかな
113774RR:2013/03/30(土) 19:54:30.45 ID:2nhe15HN
690の見積もりでも自賠責三年付けて96ってとこだったから>>111の店って高くね?
見積もりの明細晒さない限り適性かわからんけど。
オイルとフィルター交換で二万なんてショップもある様だしなぁ。
114774RR:2013/03/30(土) 20:15:30.78 ID:elT3Wti0
自分のは隣接県のディーラーから買った690だけど、
納車整備、陸事持込、登録手数料が税込9万円ちょっと
それ以外の保険料、重量税、印紙代なんかの諸費用が27,080円
同一県内の登録ならもっと安いかも知れないし、遠いと高い場合もあると思う。
115111:2013/03/30(土) 20:23:46.36 ID:NWM/nOz2
すまん。67万だったわw

一応、内訳
本体:53万
予備検査&登録手数料:4.6万
納車前整備料:3.8万
自賠責(37ヶ月):1.9万
税金関係:0.8万
消費税:3万

でした。
任意保険入れたら70万やねー。
116774RR:2013/03/30(土) 21:18:22.72 ID:zM1/959I
690DUKE Rは今予約して納車いつ位になるんやろうか?
117774RR:2013/03/30(土) 21:21:18.85 ID:2nhe15HN
>>116
既にディーラーに来てるみたいだから、それが売れたら何ヶ月先になる事やら
118774RR:2013/03/30(土) 22:20:01.10 ID:POUi/eDU
Rモデル・・・惹かれるんだけどなぁ
以前にトライアンフのストリートトリプル買った時、どうせならとRを買ったが
サスがあんまりガチガチでストリートではどうにもならなく、無印乗ったら
こっちの方がええやんか・・・・ってなった記憶がある

外車の所謂アッパーバージョンって本当にレースベース車みたいなイメージがあるんだが
119774RR:2013/03/30(土) 22:35:20.45 ID:2nhe15HN
しょっ中サーキットに行くとかならRだろけどな。フルアジャスタブルサスっても使わんかったらアジャスター固着するしKTMのモッサー乗ってた時はPDSショックのOH頻度に泣かされた経験が。
ツーリングしか使わんから通常モデルで充分だろな、って事でRは見送った。
120774RR:2013/03/30(土) 22:37:14.53 ID:zM1/959I
>>117
やっぱそうかぁ。。。
割り当て分はどこも埋まってるっぽいしなぁ・・・

>>118
俺もそう思って無印買おうと思ってたんだけどさ、無印のリアサス見たら萎えてしもうたぁ。
121774RR:2013/03/30(土) 22:39:06.90 ID:elT3Wti0
>>118
まぁ乗ってみないと分からないけどね
パーツリスト見るとフォークが13万、リアショックが8.5万(スプリング別)だから、試してみたい人にはハードル高くないんじゃないかな
パワーパーツとかRの純正部品でカスタマイズするのも楽しいと思うよ
122774RR:2013/03/30(土) 22:46:20.17 ID:elT3Wti0
>>121
訂正
リアショック8万ちょい
スプリング1.5万円ちょい
123774RR:2013/03/30(土) 22:50:03.52 ID:POUi/eDU
>>121
そこなんだよね。結局やりたきゃ無印買っても後でRの純正パーツポン付けができる
って話。
いくらフルアジャスタブルって言っても>>119が言ってるような状況になるってんじゃあ
意味が無いし、ショボいなんて言ってもWP製で体のデカい外人連中が乗る様なバイク。
決してお飾りのフニャフニャとも思えんのよね
124774RR:2013/03/30(土) 22:54:03.02 ID:huUyATyL
まだ在庫有りの店あるよ
125774RR:2013/03/30(土) 23:02:43.32 ID:huUyATyL
690dukeR購入!
120万切る位だった、サーキット持ち込む予定じゃない方でも、
シングルシートとかマフラーとかいじると元はとれる。
アクラボ、M50ブレンボだけでも買う価値はあるかな
126774RR:2013/03/30(土) 23:18:17.75 ID:zM1/959I
サスもそうなんだけど、光りゃ問題ないはずのウインカーとか小さな部分まで気になってしまう訳ですよ。
純正パーツで流用出来てもあっという間にRと変わらん位になるしさ、俺の物欲止めてくれorz
127774RR:2013/03/31(日) 04:46:56.99 ID:ObUENT0s
エンデューロで
少しでもいじる気があるなら、6DAYS買ったほうが良いのと同じだね
128774RR:2013/03/31(日) 10:13:05.14 ID:35UQjHcm
>>126
じゃあ、俺のRが今週末納車になるから、ここにボロクソなインプレ書くわ
それでいいか?
129774RR:2013/03/31(日) 11:01:07.97 ID:GQzZ5qJf
ボロクソなインプレになる予定なら、そんなバイクキャンセルして
欲しいやつに廻してやれや
130774RR:2013/03/31(日) 11:32:25.10 ID:WMPmhjkm
>>129
いやボロクソなインプレ書いて>>126の物欲をそいであげようってことでしょ
まあ>>126の場合背中押してほしいだけにしか見えないけど。IYHスレへどうぞ
131774RR:2013/03/31(日) 11:37:34.43 ID:35UQjHcm
>>130
代弁THX
132774RR:2013/03/31(日) 13:26:43.31 ID:+7oHBlZF
duke690で500km位の日帰りツーリングはどう?振動とかしんどい?
風除けはオプションかGIVIのスクリーンを検討している
133774RR:2013/03/31(日) 18:25:01.19 ID:ovN9dpuR
>>132
100ちょいkm/hで嫌〜な振動になる。80km/hと140〜km/hあたりで振動無くなるので高速走るなら辛い
134774RR:2013/03/31(日) 20:40:12.64 ID:IW1F/1sn
それ何速での話しだよ
振動は速度ではなく回転数でしょ
135774RR:2013/03/31(日) 20:56:55.62 ID:ovN9dpuR
そりゃ高速だし6速だよ
136774RR:2013/03/31(日) 21:16:47.21 ID:MG2dWL5Q
何回転でその振動が出てるんだってことでしょ。
6速100km/hで何回転か分からないけど、
その回転数で共振点があるって言いたいんだろ。
137774RR:2013/03/31(日) 22:20:43.55 ID:lIMsOAft
今日オレンジキャラバン行って試乗して来た。
690Rに決めたよ(^^)
138774RR:2013/03/31(日) 22:24:31.43 ID:T1cnkOTF
>>136
100kmくらいなら5速だよ
6速だと回転が低くてアクセルをちょっと戻すだけでカタカタ言っちゃう
基本3000回転付近はは楽しく使えない
振動は4000〜5000回転くらいが滑らかだよ
139774RR:2013/04/01(月) 09:26:01.22 ID:j707VDb/
>>137
俺も行きたかったんだよなぁ
Rと標準車で乗った感じの違いを見たかった
140774RR:2013/04/01(月) 11:57:15.40 ID:0Q17o2WR
>>139
ノーマルとR乗り比べた個人的感想。
一番の違いはFRブレーキの感触。個体差なのかも知れませんがノーマルはカックンと急に効き出す感じ、Rの方がジワ〜とコントロールし易かったです。
それとこれは個人差あると思うけれどステップの位置はRの方がしっくり来た。

Rは装備考えたらお買い得とは言うけれどちと高い。マフラーとか削り出しの三又とか要らないからジムカーナ向けにブレーキとサスとエンジンガードだけの廉価中間ver出して欲しいのう( ´Д`)y━・~~
141774RR:2013/04/01(月) 21:11:10.65 ID:j707VDb/
>>140
おお、感想ありがとう
ブレーキの感触の違いはサスの動きも関係ありそうだね
Rの価格はバーゲンだと思うけど、人によっては不要なモノもあるかもね
タンデムシートとかタンデムステップとかエアクリーナーカバーとか、ダブってる部品も付属してるし
142774RR:2013/04/01(月) 23:00:16.29 ID:E6XkQN15
>>141
あとスロットルの感触。初めての電スロだったから最初は戸惑った。ついついコーナリング抜けの加速直前にワイヤのたるみ取ろうとして大きく膨らみそうになって慌ててリアブレーキで調整。
あとノーマルはスロットル調整がイマイチだったようでスロットル戻した時やちょい開け時の息継ぎ(ドン付きに非ず)が酷くてリアブレーキでこまめにいなさないと乗りづらかった。
それと比べるとRは非常にスムース。ブレーキのフィーリングとあいまってとても乗り易かったです。
143774RR:2013/04/01(月) 23:12:06.24 ID:E6XkQN15
続き
以下ノーマル、R共通の感想。DOHCの200dukeとの比較含みます。
誰かが言ってたけど街乗りは2〜3速で3000〜3500rpm以上キープしないとガクガク。但し意外とストールのタフネスは有るようでエンストしそうでしない。この辺り、200dukeと比べると対照的。
200dukeは低速トルク薄いのと意外とストールし易いから1速でゆっくりコーナリングする時はクラッチワークに気を使うけど690は割と無頓着でも大丈夫。勿論クラッチ使うに越したことないけど。
144774RR:2013/04/01(月) 23:27:07.89 ID:E6XkQN15
さらに続く
あとサスの比較で云うとセルフステアは200よりも690の方が自然な感じ。どちらかと云うとチビdukeはハンドル積極的に切るかカウンター当ててきっかけ作らないと初動が入り辛い。690はタンク入力すると自然にステアリングがついて来るイメージ。
それとピッチング。チビdukeは割と前後にフワフワなところがあって加減速時に気を使う。特にコーナリング中の減速。気を緩めるとフロント荷重抜けそうで怖いんだよね。
145774RR:2013/04/01(月) 23:42:46.36 ID:E6XkQN15
続き
コーナリング後半の立ち上がりは690の方がスムースかつクイック。これはサスとディメンジョンと云うよりもトルクの恩恵の方がデカイかも。
チビはなんかモッサリした感じで俺は細かな切り返しの時いつもタイミングが少しづつ遅れて仕舞う。俺がトロいだけなのかも知れないけどf^_^;)
あと690はクラッチが凄く軽い。それとエンブレが思ったよりも弱目。慣れないとどんどん前に出てく感じ。否が応でもフロントブレーキの分担が増えるから制御代増して良いとも言えるけど初心者には怖く感じるかも。
146774RR:2013/04/01(月) 23:58:46.22 ID:E6XkQN15
最後に
何か690は良いことばかり書いたけどエンジン振動ってかマウント系と駆動系ダンパもう少し何とかして欲スイ。バランサーは入ってるのは分かるのですが車体の伝達系はチビの方が良く出来てるようで690は結構疲れる。昔のkwsk KDXみたいな感じだぬ。
147774RR:2013/04/02(火) 11:31:29.55 ID:dIkjwdPc
エンブレが弱いのは、スリッパークラッチが効く前の話?
効いた後も含めて言ってるなら、弱くて当然だが。
148774RR:2013/04/02(火) 22:18:08.09 ID:58LWtwuG
>>142-146
なるほど
700cc近いシングルエンジンっていうイメージにとらわれる必要は無さそうだね
自分は2stバイクの経験が長かったから、強烈なピッチングとかリアのスネーキングが強いと、もう運転どころじゃないなっていう先入観があったので、690でも楽しめそうな気がしてきた
149774RR:2013/04/02(火) 23:08:08.83 ID:V8ppA3pm
>>147
うーん、俺にはスリッパークラッチ作動タイミング分からなかったよ。手荒くシフトダウンしても左手の変なフィードバックは無かったし。車速とエンジン回転数の関係も音を頼りに見張ってたけど全てがスムースで素人には良くわかりませんでした。
リアタイヤのスリップやホッピングは無かったので間違いなくスリッパークラッチ作動してたとは思うけれど。
150774RR:2013/04/03(水) 11:16:40.02 ID:Y4ChZgAt
そんな風に感じたのなら
やはりビッグシングルでスリッパーの効果は絶大ということか

どんなに上手いライダーでもスリッパーあったほうがいい
レース必須の装備というし
151774RR:2013/04/03(水) 12:59:02.23 ID:QoPw+qBQ
逆にエンブレはまったく効かなくなるの?
152774RR:2013/04/03(水) 14:34:04.14 ID:ss+uj2be
>>151
まず試乗しろよ。スリッパークラッチって感覚わかんないだろ。
効くよ。
153774RR:2013/04/03(水) 18:40:57.67 ID:nuTkGL11
690試乗してきた。

いいね!えらい軽い。よく回るし、シンプルイズベスト!!って感じが好き。
F800S乗りより
154774RR:2013/04/03(水) 21:40:33.67 ID:DFuvtf/m
>>151
弱く効くよ、ただ半クラ状態になるので、
クラッチは、その分消耗するけどね。
155774RR:2013/04/03(水) 23:02:55.74 ID:QoPw+qBQ
>>154
サンクス
なるほど、半クラってのがかなりイメージしやすいです
156774RR:2013/04/03(水) 23:18:14.03 ID:GjOuCGgk
スリッパークラッチって試乗会とかでそんなに簡単に動作する???

サーキットとかでシフトダウンして意図的にクラッチをスパって繋いだときに「ぶうぃぃ〜〜〜ん」ってエンジンの回転が上がって
変な感じになると効いてるんだってわかるけど、普段はそんなに簡単に動作しないと思うけど。
157774RR:2013/04/04(木) 02:21:05.92 ID:vxn/m4D8
この間の晴海だと2速でレッドまで引っ張れるくらい直線長かったからね
158774RR:2013/04/04(木) 20:52:27.71 ID:HopmYRJz
試乗車でいきなり本来は後輪ロックとなるような操作をするのも元気があってよい
159774RR:2013/04/04(木) 20:55:31.22 ID:b1nWZxuT
晴海会場の路面は濡れてたみたいだから、ABSの具合も見れたんだろうなぁ
160774RR:2013/04/04(木) 21:54:37.82 ID:nZc7WWKL
690duke新型と旧型どっちにするべか悩むわー
161774RR:2013/04/04(木) 22:40:32.54 ID:JiiwDBir
悩んでる間に新型は売り切れるんじゃね?
162774RR:2013/04/06(土) 09:31:20.74 ID:LHrECkrV
>>156
スリッパって動作するもなにもクラッチそのものなんだから常に動作してんじゃないの?違った??
163774RR:2013/04/06(土) 12:05:55.56 ID:/eGj47db
そりゃスリップしてる時もしてない時も作動中だよな。
164774RR:2013/04/06(土) 22:02:18.09 ID:A7H8hzS7
>>162
>>163
アホ
165774RR:2013/04/07(日) 15:53:43.71 ID:VrSMxtgZ
今日690試乗してきたよ。
実は390にかなり興味ありなんだけど690もいいね。
今年390欲しかったらいつ頃がオーダーのリミットかなあ…
166774RR:2013/04/07(日) 18:34:40.89 ID:pcJRD73b
円安進むねえ
値段上がらないのかしら。かしら。
167774RR:2013/04/07(日) 18:52:24.24 ID:7JWweCA/
690R今週納車なんだが、
125と390両方買える値段って考えると、少し自分は馬鹿なのかと思える
168774RR:2013/04/07(日) 19:14:29.72 ID:taiWtlXh
>>166
為替予約しているだろうから、今年は価格変更は無いと思う
来年モデルは値上がりするんじゃないかな
169774RR:2013/04/07(日) 20:57:05.22 ID:qICEpFzB
>>167
それ言うとフェラーリやランボルギーニなんか買うヤツは大バカモノだなw
170774RR:2013/04/07(日) 21:15:30.68 ID:DEM13iOE
収入が違えば土俵も違うし。
171774RR:2013/04/07(日) 21:33:35.35 ID:7JWweCA/
690DUKE-R & 690Smc-Rで悩んでいたのですが、各店舗1台程度の割り当て
だから、DUKE-Rは年内国内30台程度ですからと言われ、
衝動買いに、、、後悔はないですがね。
買い換えるたびに排気量が下がっていく。
172774RR:2013/04/07(日) 21:57:13.84 ID:cjihFx8Q
その少ないduke-r買ったんだから
グチグチ言ってないで楽しみにしてろよ。

他に欲しいヤツはいくらでもいるんだぞ。
173774RR:2013/04/07(日) 22:17:43.94 ID:roioKYdl
smcの方が少ない気がするけども
需要的な意味で
174774RR:2013/04/07(日) 22:25:34.14 ID:loYESWFQ
390キャンセル待ちしてる人ってどの位いるんだろうか?
他にバイク持ってるから、キャンセルした方が他の人も幸せになれるよなぁ。

390キャンセル待ちの人ここに居る?
175774RR:2013/04/07(日) 22:31:55.84 ID:zV3Zyvvk
DUKE Rで200kmくらい走ってみた
標準車には乗ったこと無いけど、身長170cm、体重65kg、股下76cmで片足つま先立ち
今日は信号待ちのたびに突風にあおられて、ふんばった左足の指がツッてしまった
普段使いには標準車のほうが向いてるかもよ
ステップとハンドルのポジションはちょうどいい感じ
フォークに若干不具合がでたので、ディーラーに見てもらう予定
初物みたいなものだから、これは仕方ないね
176774RR:2013/04/08(月) 00:56:28.02 ID:JxyfqzUm
>>175
フォークの不具合kwsk
俺も再来週690R納車だからヒジョーに気になります。
177774RR:2013/04/08(月) 06:44:28.71 ID:xy0jsjLg
>>176
片方から少しオイルみたいな液体が漏れてる
漏れた液体がABSのセンサに付いてるのか、ABSの動作も少々おかしい
正確なところはディーラーに判断してもらうまで分からないし、俺のだけの個体差かもしれないけどね
178774RR:2013/04/08(月) 07:53:58.22 ID:F2lnNRU1
>>174
ノシ
179774RR:2013/04/08(月) 23:11:30.40 ID:JxyfqzUm
>>177
サンクス
俺も注意してみるよ
180774RR:2013/04/09(火) 09:17:21.53 ID:1VQhbGpX
日本に来るまで箱の中でFフォークは長いことフルボトムしてるからそれもあるかもね
箱から出してそのまんまの寺もあるから一通り見といたほうがいいよ
181774RR:2013/04/10(水) 02:45:57.18 ID:OWWrHA/S
すいません、昨日から690DUKEに興味湧き出したんですが、
メーターのLCDの左部分にmax.minの表示ありますけどこれなんですかね?
182774RR:2013/04/10(水) 06:17:02.08 ID:UKwHdHRK
>>181
水温計だね
燃料計が欲しいところではあるけど、残念ながらない
183774RR:2013/04/10(水) 13:29:50.41 ID:OWWrHA/S
>>182
うぅ残念です(;_;)
ギアポジあるくらいなら付けて欲しかったなー
184774RR:2013/04/10(水) 15:08:30.53 ID:BrcOBW2c
>>183
俺はもう慣れたけどな。
重量増えるより、いいんじゃない?
185774RR:2013/04/10(水) 18:36:52.14 ID:bt0F8v9a
>>181
燃料計は無いが、リザーブに成ると距離表示が出る。
3.2だから、25km走るとしたら概ね、75キロちょい走る。
それまでに入れる。
186774RR:2013/04/10(水) 19:57:13.34 ID:YyJHkZ9C
>>185
ゴメン、なに言ってるんだか分からないんだけど。
距離表示に切り替わると言ってるのに何故燃費から距離換算しなければならないの?
そもそも距離表示って何の距離?残燃料で走れる距離?それともオドとかトリップに切り替わるだけ?
もし後者だとすると通常は何が表示されてるの?
187774RR:2013/04/10(水) 20:21:59.42 ID:OWWrHA/S
>>185
だってだって、排気量下のヤツは燃料計ついてるのあるんでしょ
これだーと思ったのに悔しい(;_;)
188774RR:2013/04/10(水) 20:43:54.38 ID:bt0F8v9a
>>186-187
リザーブになるとモードに関係無くギア表示やオドなどからTRIP Fモードに切り替る。
まあ強制的に、リザーブになってからのトリップ表示(走行距離)になる。

俺に文句言っても、どうしようも無い、マニュアルの38ページを読め
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/13_3211953_ja_OM.pdf
189774RR:2013/04/10(水) 21:37:29.03 ID:Bi7HDN++
MODEボタンで他の表示にきりかわったような
190774RR:2013/04/10(水) 21:40:49.89 ID:IiHd70C5
最近のSSですら燃料計無かった。
サーキット主体だとギアインジケータのほうが嬉しいね。
街乗り考えて無いのかな?
191774RR:2013/04/10(水) 22:34:09.35 ID:YyJHkZ9C
>>188
サンクス
言ってる意味が良く分かりました
192774RR:2013/04/11(木) 12:39:08.54 ID:r9qAmcP0
ギアインジケーターも付いてんだけどな。見づらいけど
193774RR:2013/04/11(木) 18:40:10.53 ID:m981q4Hc
むしろ燃料系なんてキャブ時代の遺物
194774RR:2013/04/11(木) 21:19:15.42 ID:vJtVEnDK
しかし690ってリアブレーキ効くのな。
すぐロックしやがる。軽いからか。
195774RR:2013/04/12(金) 01:33:44.78 ID:vplSZr8T
>>193
いや、瞬間燃費計なんかはFIじゃないと無理でしょ
耐久レース用途に考えると、4輪車みたいに残り走行可能距離を計算してくれると嬉しいけどね
196774RR:2013/04/12(金) 15:47:37.83 ID:rOfWux4Y
197774RR:2013/04/12(金) 20:26:29.91 ID:A9ItLzm2
あの規模のメーカーだぞ?
少量多品種じゃなきゃライン効率勿体無いべ。
198774RR:2013/04/12(金) 21:34:33.22 ID:zHi7lSV7
525万…たっか
199774RR:2013/04/12(金) 21:37:08.65 ID:MR/FoZfT
エアインテークみたいのかっちょええ
てか350で作るとかいう公道レプリカ情報はまだ出てこないのか??
200774RR:2013/04/12(金) 22:15:45.97 ID:A9ItLzm2
そいやMOTO3レプリカってRS125の即参戦パッケージみたいなのんかね。
日本でもカタログモデルだったけど。
201774RR:2013/04/13(土) 09:41:27.79 ID:FeAuXXmz
>>200
想像だけど、パワーパーツで対応じゃないかな
DUKE RのようなCUP KITが出るかもしれないし
今のところ390の375ccシングルエンジンでちょうど良いカテゴリって無さそうなんだけど、400ツインのNinjaかCBRあたりと良い勝負になりそうだね
202774RR:2013/04/13(土) 10:06:17.31 ID:pqsHPiEf
CBRってホンダの新型だよね?
ニンジャもCBRも400は揃ってツアラー風だけど、こっちはKTMだしツアラー路線なんて取り入れずにかっちりしたレプリカにしてほしいな
まあ多分そうなるとは思ってるけど
203774RR:2013/04/13(土) 11:55:16.99 ID:n9IjqYAz
単純に、390DUKEにフルカウルを付けただけでも車重のアドバンテージがかなりありそうな・・・
30kgくらいは軽いんじゃねw
204774RR:2013/04/13(土) 12:20:00.15 ID:O/2LqKJ9
390DUKEが150弱でツイン組が200ほど重量あるからな
ほぼ同排気量でシングルとツイン、
中回転域なら瞬発力の差が結構ありそうだな
205774RR:2013/04/13(土) 13:18:42.43 ID:8Lie+88x
今日690R納車いったら同じ時間に125dukeも納車だった
690や200を見に来ている人が以外といた。
売れているのね。
206774RR:2013/04/13(土) 18:08:13.56 ID:6SDMB0aL
>>205
見に来る人は結構居るみたいだが、購入は精々125/200DUKEまでみたい
690以上にまでなると手が出ないって人はかなり居るようだ
207774RR:2013/04/13(土) 20:59:13.87 ID:uvCOc7kh
明日最寄りの取扱店に見に行ってくるよ(=゚ω゚)ノ

最寄りといっても約2時間かかるけどw
208774RR:2013/04/13(土) 21:01:46.20 ID:gueqkiL4
690dukeRに102万だすならあと20万出して
ドカモンの796だっけ?を買うよなあ普通
209774RR:2013/04/13(土) 21:19:26.86 ID:MEgWnQlS
ドカモンに120出すならVTR買うわ。
210774RR:2013/04/13(土) 22:28:06.12 ID:6SDMB0aL
ドカモンもいいぞお。正直あの存在感とエンジン掛けた時の排気音は
ハタからみててぐぬぬ・・となる
211774RR:2013/04/13(土) 22:35:29.85 ID:65ux89n/
ドカモンはポジションが合わなかったのとヘッドライト回りが気に入らんかった。
ハイパーストラーダはちょっと欲しい。
212774RR:2013/04/13(土) 22:37:21.74 ID:StucwAzq
予算的にはストリートトリプルやモンスター696も見えて来るんだが、あの辺だと盗難も怖いんだよ。
KTMのモッサー乗ってたから店にも馴染みがあるしでDUKEにした。
213774RR:2013/04/14(日) 11:10:00.18 ID:efl5OQpG
ストリートファイターは少し考えた。
正直買ってからいじるとお金かかるし、モタードっぽい軽いバイクが欲しかった。

あと派手さも求めてた。
214774RR:2013/04/14(日) 12:18:00.18 ID:M6spQeyd
イタリアンバイクは単体ではカッコいいんだけど、俺が乗るとダサくなるのでやめた
カーゴパンツとかパーカーみたいな服しか持ってないせいもあるが
215774RR:2013/04/14(日) 17:23:45.01 ID:XG7ZM08U
ハイパーストラーダの仕様確認してたら左ウインカー4秒長押しでハザードとかもうねアホかと
そんなギミック使うなら最初からボタン付けろよと思ったよ
216774RR:2013/04/14(日) 20:00:06.84 ID:GAORhIPB
>>210
うむ、フレームの塗装綺麗だから遠目でもよく分かるしな
排気音もアイドリングの状態からバラバラして存在感あるし、走ってる時のドカドカ感もいいから
飛ばさなくても楽しいバイクだと思うわ
KTMは走りにステ振りしてるし、車体の質感とか所有感では分が悪いからとにかく走る楽しさを追求してほしいな
217774RR:2013/04/14(日) 20:56:58.46 ID:efl5OQpG
690R買う時本気で欲しいバイクは200万以内でどれか?と、
長い時間悩んだ。

色々乗って来て最終的に重いバイクはツーリングしない俺は乗らない、
SSは街乗りには向かないし、エンジン熱量が凄い

サーキットはそろそろ引退、ミニバイクでやるつもりだが大型には乗りたい、
オフ、モタードもいつかは乗りたい

で最後に残ったのがドカモンスター、690.990duke&smcだった。
218774RR:2013/04/14(日) 22:01:12.29 ID:8lrrJLJm
SMCはめんどくさいよ
219774RR:2013/04/15(月) 00:48:09.17 ID:DY1nyjGf
KTMに限らんが、どうして欧州系のバイクってブレーキとかサスペンションにやたら金を賭けるのかね?

600前後のネイキッドでそう良いパーツ奢る必要が本国需要であるんかね
220774RR:2013/04/15(月) 00:58:39.28 ID:nI2C0mvv
WPやブレンボ、マグラが日本だと高いからってだけで良いと思ってそうだな。
221774RR:2013/04/15(月) 10:52:42.49 ID:IbCY3TKn
>>219
其の処にマトモなモノついてないと愉しく走れる乗り物にならんじゃないか?!
特にサス。
つReady to Race
222774RR:2013/04/15(月) 11:32:02.04 ID:JSSchohR
>>219
そこが良くないと絶対買わん。

もしも、ヒョースンのブレーキとサスが良かったら別物のバイクになるだろ。
あのバイクはソコが最悪なんだから売れないんだろうと思うが。
223774RR:2013/04/15(月) 14:40:46.61 ID:hGocDUZx
俺、ドカモン売って今ココ覗いてるわ
224774RR:2013/04/15(月) 22:48:19.99 ID:0+jammS+
>>223
なんでドカモン売っちゃったの?
225774RR:2013/04/15(月) 23:16:41.43 ID:BJzYKdqW
390DUKE試乗レビュー (ドイツ語)
http://www.1000ps.at/testbericht-2357096-KTM_390_Duke
http://www.youtube.com/watch?v=DWXRoludvVQ
http://www.youtube.com/watch?v=lNulCfvpujo
ザルツブルグの街を出て最初のコーナーでハンドリングの良さに驚いた。
しかし本当の驚きはコーナリングと加速の高性能にかかわらず、とても乗りやすいことだった。
125ccのシャーシに375ccのエンジンを詰め込んでいるのに過激さは全くない。
これに乗れば初心者は上達しやすく、上級者は疲れずツーリングできる。
これはミニバイクではなく本物のモーターサイクル、本当のDUKEである。
5000ユーロでこれが買えるコストパフォーマンスは素晴らしい。
KTMは新興国で先にヒットさせた商品をベースに、後から先進国向け商品を作る、今までと逆の方法でこの安さを実現した。
125や200のインドMRFタイヤではなく、メッツラーM5が標準装備なので、さらにお得。
結論としてスポーツ、実用、快適、楽しさ、値段、全てで1000PSは390DUKEをお勧めする。

390DUKE ノーマル
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009306/ktm-duke-390-001.jpg
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009306/ktm-duke-390-003.jpg
パワーパーツ装着例
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009306/ktm-duke-390-017.jpg
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009306/ktm-duke-390-018.jpg
テスターのヘルメットが、韓国HJC
欧米で、HJCヘルメットがよく売れてるという話、やはり本当だったか
日本でも、ヤマハ純正ヘルメットはHJC製
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009307/ktm-duke-390-action-004.jpg
http://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/009307/ktm-duke-390-action-006.jpg
226774RR:2013/04/15(月) 23:34:08.81 ID:3KPFXWyt
何で馬車に揺られてるのさ?
227774RR:2013/04/16(火) 01:33:23.42 ID:RE9fspar
>テスターのヘルメットが、韓国HJC
>欧米で、HJCヘルメットがよく売れてるという話、やはり本当だったか


アホかw
228774RR:2013/04/16(火) 16:35:16.46 ID:CQohySoA
これですね
http://www.hjc-europe.eu/en/helmets/system-helmets/rpha-max/pearl/
http://pro.rs-taichi.com/product/HJH055.html
このタイプは昔から欧米で人気だったけど最近は日本人も良さが分かってきたようです
229774RR:2013/04/16(火) 22:40:03.16 ID:fjrU4ZWx
まぁ、あれだ。
>225は1匹みたら100匹はいると思えっていうのと一緒の類という認識なんじゃないか
230774RR:2013/04/17(水) 01:18:37.72 ID:b9AbzyEP
製造元が何処にせよ、シスヘルとかこの手の前が開くタイプはフルフェと一緒と考えない方が良い

全体強度は格段に劣るし、当たり処によって結局破損や外れて顔面怪我したって話をよく聞く
231774RR:2013/04/17(水) 07:24:38.70 ID:mrQRNU45
なあなあ、dukeの話をしようよ
232774RR:2013/04/17(水) 08:34:16.43 ID:JOdeFjn+
LC4北海道ツーリングとかしたら北海道から帰還出来なくなりそうで怖い。
燃ポンのおかげで
233774RR:2013/04/17(水) 09:27:44.90 ID:2e03Rtbs
>>232
忘れられない旅をKTMの演出でできると思えばok。
234774RR:2013/04/17(水) 09:38:56.73 ID:JOdeFjn+
燃ポンの予備持ってったらいいかもなー
いくらくらいしますの?
235774RR:2013/04/17(水) 19:06:03.28 ID:uvwM8Xb5
非分解なのでASSYで5万ちょっとだったかと
ツーリングで壊れる事は無いかと。
渋滞とかでアイドル付近で停滞するのがやヴぁい
236774RR:2013/04/18(木) 00:10:58.56 ID:zqDuO4/X
渋滞といえば、低回転でのドンツキが堪らなく苦痛なのですが
皆さんはどの様に緩和してますか?
237774RR:2013/04/18(木) 06:05:44.35 ID:mbJv98ec
半クラッチ
238774RR:2013/04/18(木) 08:26:36.14 ID:h2TS6/hS
>>236
ドンツキの意味をはき違えてないか?
239774RR:2013/04/18(木) 09:15:58.96 ID:oDHGRQ/6
低回転でアクセル開けるとギクシャクなるのはドンツキとは違うよ。

諦めてギアを落とすか、扱い辛くはなるけどモードをアドバンスドにする。
サイレンサーをアクラに変えてMAPを書き換えて貰うのも効果があるらしい。ってかノーマルサイレンサーでMAPのみ書き換えでも変わるらしいけど
240774RR:2013/04/18(木) 14:32:28.93 ID:EGuxYQqZ
>>234
ヤフオクに中古出てたような
持ってって使わなきゃまたヤフオクで処分すりゃいいし
どっかで誰かが泣いてるからそのうち売れるでしょ
ヤマハは無償交換なのにね
241774RR:2013/04/18(木) 18:45:54.45 ID:EUNnl8fs
242774RR:2013/04/18(木) 19:27:56.47 ID:x2NiB3si
前のモデルの690DUKEに、ホンダのスポーツグリップヒーター付けてる人居る?
ポン付けできるかな?
243774RR:2013/04/18(木) 19:46:03.89 ID:1eX6jFGY
YES
244774RR:2013/04/18(木) 21:18:38.62 ID:x2NiB3si
>>243
Thx!!
245774RR:2013/04/20(土) 00:17:50.08 ID:8oQBWlsA
>>241
690もこのメーターにすればいいのに
246774RR:2013/04/20(土) 08:39:29.48 ID:kKBcCM1V
それだけは勘弁
247774RR:2013/04/20(土) 14:25:34.96 ID:f9iBX6c3
便利かもしれないけど、このデジタルはぶっちゃけ見にくい
そして何よりあーだーこーだ機能が付いてても結局使わない
248774RR:2013/04/20(土) 17:21:13.10 ID:SrSpfhTq
何だかんだ言ってもスピードとタコはアナログが一番見やすいな。
数値が頻繁に変わらない他の項目はデジタルでもいいけど。
249774RR:2013/04/20(土) 21:12:23.48 ID:Uv+rsgFp
4輪のメーター類も、一時期はデジタルとかLEDバー表示が流行ってたけど
結局は液晶/有機EL化してもアナログなデザインになってるしなぁ
そのうち戻るんじゃねw
250774RR:2013/04/20(土) 21:54:29.27 ID:yUBu3Mg6
DUKE-R納車されました!
天気悪くてくそ寒かったので自宅までの70kmしか走らなかったけど
1200ccから乗り換えると体にフィットする感じで気持ちいい。
噂通り低回転は使えないからシフトダウンはきっちりやらないとね。
シフトフィールも良好です。
リアシートカバーがテールカウルのサスセッティングシール辺りに当たって
がりがり削ってる。見えないところだけどカバーを削るか...。
フロントシートも一か所、爪がはまっていない。手持ちのトルクスで
回せなかったのでラチェット買ってきます。トルクス多いね。
これからよろしくです。
251774RR:2013/04/20(土) 22:30:37.19 ID:f9iBX6c3
あの無駄に充実した車載工具に合わないサイズがあったって事?
合わないサイズなんて無かったと思うけど。固すぎて弛まなかったのか?
252774RR:2013/04/20(土) 22:41:07.14 ID:SKa3Or2G
duke-Rに俺もETC移植したけど。車載工具でシート外せたよん。

確かにカバー内のシールがベロベロに剥がれているし、
シングルシートカバー外すのが固過ぎる。
253774RR:2013/04/20(土) 22:41:47.50 ID:yUBu3Mg6
車載は細いサイズだけじゃなかった?
明日もう一度確認します。
荷物ってみんなどうしてる。
素直にキャリア付けたほうが楽かな。
パワーパーツのタンクバッグやリアバッグ、サイドバッグを
使っている方いかがでしょうか?
254774RR:2013/04/21(日) 00:54:39.22 ID:y9TkTxms
LC4のマルチファンクションシャフトからの水食いって原因は
シャフトの摩耗?

摩耗の原因は欠陥設計でしょうか?
255774RR:2013/04/21(日) 09:11:01.59 ID:05NO0dGp
>>250
ろくな販売店じゃねーな
256774RR:2013/04/21(日) 10:00:29.02 ID:v/UpH8KV
257774RR:2013/04/21(日) 21:35:36.22 ID:rZ8qwKCP
258 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 22:16:31.03 ID:ztZ5oSV/
宣伝乙
ブラックリスト全解除ってそんなにトラブル続出のとこのは手が出せんわ
259774RR:2013/04/21(日) 23:58:54.06 ID:mHti+Wp1
身長170に届かない自分には、690Rのハンドル幅がどうも広すぎる気がして右手首内側が痛くなってきたので、DMVの汎用品28H03W755に替えてみた
幅は800mm→755mmと45mmの違いでしかないんだけど、絞り角度が若干あるので、アクセル操作が随分と楽になる
でも、基本ドカモン用のサイズなんで、DUKEに合わせて水平にセットするとバーの目盛りが前の方に行ってしまうのが残念な感じ
260774RR:2013/04/22(月) 00:14:14.64 ID:7KlPEGPX
どうせ申請してないんだろうし
あまり不法改造の話はしない方が良いよ
261774RR:2013/04/22(月) 00:56:14.68 ID:92g3lkx7
おりこーさんね^_^
262774RR:2013/04/22(月) 10:21:54.31 ID:r/rCOh8v
ハンドルバーの表記の28/22mmってどういうことなの?
263774RR:2013/04/22(月) 10:46:48.66 ID:E6ebV2Mg
ファットバーの径のことだよ

普通のファットバーは中央が直径9/8インチ=28mm 端が7/8インチ=22mm
125Dukeや200Dukeは特殊なインドサイズの直径らしいが、390はどうなのかな?

ノーマルバーは7/8インチ、アメリカンやバカスクのインチバーが直径1インチ
264774RR:2013/04/22(月) 10:51:06.35 ID:HarN9iX3
>>254
ある年式から表面処理して補修パーツも入れ替えしてあるから対策済みのものだよ。
燃料ポンプにしてもだけど期待しないほうが良いかもね。
265774RR:2013/04/22(月) 11:52:35.85 ID:r/rCOh8v
>>263
ありがとうございます
266774RR:2013/04/22(月) 22:05:23.33 ID:KGpz/g5P
>>260
259だけど俺に忠告してんの?
交換してすぐに書き込んでるから、さすがにまだ陸運に持ち込んでないよw
早く乗りたいんで15日以内といわず早めに持ってくけどね

ハンドル交換といっても記載変更すれば良いわけだから、話題として不適切ではないでしょ
100km/h超の話も御法度ですか?
構造変更すると車検は2年になるし、重量税も検査手数料もかかるけど、合わないポジションで無理に乗ってるより余程マシだと思う俺のような人もいるんじゃない?
267774RR:2013/04/22(月) 22:57:00.21 ID:7KlPEGPX
匿名性のないインターネッツで
いろいろな物を天秤に掛けた上で
敢えてするほどの話題ではないわな
268774RR:2013/04/23(火) 00:24:50.82 ID:sVt+mTYl
>>267
何やらもっともらしく語ってるけど、
お前さんが本当に言いたいのはそういうことじゃないんだろ?
269 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 00:31:13.37 ID:ZBeRUz4k
よく沸くsmc乗りじゃないの?
毎度smcは至高みたいな気持ち悪い事を書き込んでDUKEスレでけなす発言ばかりしてるから。
他のバイクけなして自分のバイク褒めても株は上がらんよ
270774RR:2013/04/23(火) 00:42:41.44 ID:sASINlDi
DUKE乗りの皆さんにアンケートです。
皆さんの被っているヘルメットは何でしょうか?

1 フルフェイス

2 ジェット

3 オフヘル

4 その他

お忙しい所申し訳有りませんがご協力をお願いします。
271774RR:2013/04/23(火) 01:11:32.41 ID:ZNBzOTuV
ツアークロス2はオフでいいよね。
まだオーナーになって3日目だし、メットはそろそろ買い替え時期だけどね。
272774RR:2013/04/23(火) 01:29:17.53 ID:J+63td6k
こういうタイプ被ってます
>>228
273774RR:2013/04/23(火) 02:09:43.54 ID:lg7LgjR6
>>264
そうなの?
摩耗すると腰下OHだから怖いんだ
274774RR:2013/04/23(火) 12:35:10.24 ID:VKnnRDZe
DUKE3以降はバランサーシャフトが対策されたと聞く。
2.5万キロで一応シール交換したけどそれまでも漏れは全くなかった。
シャフトには線傷は入ってたが全く問題ないレベルだとさ。
そもそもシール交換しなくても良かったらしい。

気にせず乗ってOKじゃね。
275774RR:2013/04/23(火) 21:47:57.73 ID:Vsuebqao
シャフトの色とか諸々で対策されてるか判別できるよ。
詳しくは寺で聞いてくれ。
276 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 22:54:03.90 ID:ZBeRUz4k
1
277774RR:2013/04/25(木) 04:10:05.86 ID:cdTXPeQJ
保全
278774RR:2013/04/25(木) 22:16:59.42 ID:72dNSD1R
KTM好きだけどなんか最近むかついてきた

KTMがなぜ日本で今一歩前に進めないかって、何もかもが遅い、実車に触れるまで時間が掛かりすぎ。
せめて実車デリバリは海外と同時期しないと無理。
会社的に色々有るのかも知れないけど、そんな事客には無関係。
自分達の不都合な部分を客に押し付けてるだけだもん。

俺達の作ったバイクスゲーだろ!って言ってるのに、そのバイクはどこに有るの?
って言われてるようなもん。
今は、声だけでかくて行動が伴ってない糞メーカー


ちょっとスッキリした。

早く690duker来ないかな。
279774RR:2013/04/25(木) 22:23:57.60 ID:Lo3Cudlt
市場としての日本を重視はしてないだろな、部品調達先として日本法人置いてるだけで。
280774RR:2013/04/25(木) 23:09:53.09 ID:eZy62/Yz
>>278
まあ、確かにディーラー1つ取っても少ない。
うちは多摩だけど町田遠いし行くのは都内だよ・・・
元々、日本ではメジャーな存在じゃないし、
拡げて採算取れるのかってとこも有るしね。
男爵でもっと売れれば違ってくるかもしれないけど。
でもさ、その入手性の悪さは希少性にも繋がるし
乗ってる人が少ないってのは満足感にもなるから痛し痒しだな。
281774RR:2013/04/25(木) 23:23:10.70 ID:72dNSD1R
少し位入手性が悪いのは別に構わないんだよ。
問題はそこじゃなくて、入手出来ないのに声だけデカイってとこなんだよ。
知る人ぞ知る様なひっそりとしたメーカーなら未だ我慢できるけど、今は、声がデカイだけでバイクに触れも出来ない、
試乗車も置いてない、納車時期は不明、只私達の造るバイクは素晴らしいですよってどこで確認出来るんだバカメーカー
282774RR:2013/04/25(木) 23:42:07.28 ID:eZy62/Yz
何を言っても文句みたいね。
KTMは日本じゃメジャーじゃないってことにつきるよ。
試乗に関して言えば、試乗会を狙うしかないかな。
買えるかどうかは、販売開始時期を狙うししかない
何せ、予約で売り切れるようなことも有るし、
納車は690に関して言えば、欧州から船便で送ってくるから
遅いし、時期も日本車ほど正確には行かない
まあ、乗りたいなら情報収集とか苦労は我慢するしかないね。
283774RR:2013/04/25(木) 23:47:56.84 ID:eZy62/Yz
声が云々は、そりゃ宣伝はするでしょう。
不味い料理の店だって、宣伝はするしなぁ。
>知る人ぞ知る様なひっそりとしたメーカー
前レスにも似たこと書いたけど、俺は購入前はそんな認識だったよ
おそらく一般的な日本人ライダーはそんな認識だろう。
ただ最近は安価な車種が出たから目が向くようになったって感じだな。
284774RR:2013/04/26(金) 00:28:30.54 ID:c2N9MnGr
>>278
海越えて渡ってくる物はどうしようもないし、それは店から十分説明を受けた筈
国内メーカーを選んだ所で走り好きが選ぶ逆車モノはどうしたってお目に掛かれない
ZX-6Rなんて納車まで半年って話だぞ。
285774RR:2013/04/26(金) 00:43:01.77 ID:8KCaIArz
又KTMの社員かよ。うぜ
286774RR:2013/04/26(金) 02:29:35.60 ID:QZID8aot
オーナーズマニュアルの、フルスロットルでの運転はお避け下さいに驚いた。
回転数も7800以下ってレッドゾーンに入れるなってことだよね。
調子に乗って事故ったり壊したりする奴が多いのかな。
287774RR:2013/04/26(金) 03:40:58.44 ID:uc9ukv+j
>>286
それって"慣らし運転をする"の欄だろ?
常識的に考えて慣らし運転中は
フルスロットルは避けろと書いてると思うのだが
288774RR:2013/04/26(金) 06:53:22.98 ID:OQl24F6y
オイル交換ってマグネットドレンの一箇所から抜くだけで良いの?
毎回フィルター交換とスクリーン入ってる二箇所も開けるのは手間だし。
289774RR:2013/04/26(金) 07:34:57.81 ID:ymgNYcOs
DUKE-Rなんて各店舗1台らしいけどあんなマニアックなバイク、
そんなに売れないでしよ?

やはり忍者、隼とかが売れているのは価格、国内メーカーだから
ドカだって悩むけど購入にするまでにはならない人多いしね。
290774RR:2013/04/26(金) 13:07:38.84 ID:kg8u9Ns2
390DUKEメディア向け試乗会ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=aYdmZfLOQyQ
ちょっと数えたら36台、メディア招待したホテル前に並べてある
291774RR:2013/04/26(金) 23:51:16.92 ID:uc9ukv+j
つまり本場オーストリアのメディア向け試乗会の試乗車数より
日本に入ってくる台数が少ないと言うこと?
292774RR:2013/04/26(金) 23:56:30.58 ID:uc9ukv+j
と思ったら試乗会は390じゃん
恥ずかしいな
293774RR:2013/04/27(土) 08:28:14.70 ID:4F1Ys2Zy
(;^_^A
294774RR:2013/04/27(土) 10:36:07.77 ID:FCLlIFSz
今回のDUKE RはDUKE3の時と違って排気量変わらないし、調べたらフレームも部品番号が同じだから、それほど特別な仕様でもないと思うよ
トラックに持ち込んで遊ぶ人向きのバリューモデルだよね
足着き気になる人とか、2名乗車必須とかの人だったら標準モデルを20万でカスタムする方が納期も含めて満足度高いと思うけど
295774RR:2013/04/27(土) 15:09:24.33 ID:JB00d1Bk
>>294
っていうかPOWERPARTSポン付けが多いのが気に入らん
リアサス、フォーク、ブレーキだけトラック向きにしてくれればそれで良かったのに
不要な純正ドレスアップパーツ付けまくりだわ、折角のR用サスやフォークも無印にポン付けできちゃう
ってんじゃあ、R買う意味あんの?って思ってしまう
296774RR:2013/04/27(土) 15:15:58.65 ID:P9eH5tVH
本来は、KTMのR、6Days、ダンジーレプリカとかそういう物でしょ。
ポン付けパーツ付きお得仕様。

Duke3と旧RC8で、Rは排気量が上だったのは特例なんだよ。
297774RR:2013/04/27(土) 20:38:27.73 ID:Q/ziQ3YZ
SuperDukeも以前までのモデルだったら、Rの方がエンジンレスポンスが激しいとかあったんだけどな
今のSuperDukeは以前までのRのシャーシにノーマルのエンジンって組み合わせらしいから
乗り味があまりにシャープなのは作らなくなってるのかねぇ
298774RR:2013/04/28(日) 04:42:33.64 ID:yZq5LD2m
>>294,295
サスは特に固くは感じないよ。
タンデムシートとステップも付いてくるからステップ付けとけば
シートをワンタッチで交換するだけで二名乗車できる。
サスやマフラーは替えたいと思っていてもなかなか替えないからなぁ
しかし、エンジンガードは余計に感じるね。軽さが売りなんだし。
ステップもブーツ替えたら足首曲がりにくくてきつい...。
299774RR:2013/04/28(日) 05:33:22.88 ID:eHXTg0QX
ノーマルDUKEだがエンジンガード付けてモタ風な足出しコーナリングしたら邪魔になるな。
盗難対策の地球ロックには便利なんだが。
300774RR:2013/04/28(日) 10:10:42.34 ID:Au1TEF4f
>>288
マニュアル読む限りじゃスクリーンまで抜かないと完全に抜けないっぽいね
それに、オイル交換、フィルター交換、スクリーン清掃は同じサイクルだから結局全部抜くことになるよ
面倒だけど、LC4って排気量の割にオイルの量が少ないから、この辺は手を抜かない方が良さそうな気がする

これはLC8だけど、こういうの見るとメンテナンスの大切さを感じてしまうなぁ
http://youtu.be/Vg14k8zSCJQ
301774RR:2013/04/28(日) 14:38:18.08 ID:Pnb932qf
>>300
日本のバイクは「最低限壊れない」レベルのメンテサイクルを提示してるのに対し
こっちは「エンジン性能を維持する」レベルのサイクルやオイル指定らしいからな。

厳密に言えば最近のSS(特に600cc系)なんかは、メンテがズボラすぎるように
思う。妙に安く出てる中古多いけど、殆どがオイルケチったりしてパワーチェック掛けられて
出力が低下している物ばかりみたいだし

慣れって怖いな。2st乗ってた時分にはもっともっとオイルの混合比やら種類etc
気を使いまくってたもんだが。最近のに慣れるとこれでもめんどく感じてしまう
302774RR:2013/04/28(日) 19:38:09.66 ID:eHXTg0QX
>>300
>>288です、情報有難う御座います。自分でバイク屋にも確認したのですが「毎回フィルターも交換で」
という事なんで素直に従います。
楽し過ぎて二日で600キロ走ったらさすがに疲れた。
303774RR:2013/04/28(日) 23:34:55.10 ID:Au1TEF4f
>>302
2日で600kmとは、凄いっすね
自分はようやく1,000km超えたところだけど、家に着いても降りるのが名残惜しくて軽く中毒状態ですわ
こんな感じでhttp://youtu.be/pFlmITowB8Q

結構距離が伸びそうな予感がしてるので、オイル交換とかは自分でやるようにしようと思ってるんだけど、みんなオイルは何使ってます?
やっぱりMOTOREXなのかな
PANOLINとかNUTECとかのエステル系はどうですかね
304774RR:2013/04/28(日) 23:45:18.07 ID:UNdmhOf+
>>303
ポーランド?でもタイチのジャケット売ってんだ
TシャツはAlpinestarsなのに
305774RR:2013/04/28(日) 23:58:44.22 ID:Au1TEF4f
>>304
タイチのツナギは結構ヨーロッパのライダーでも着ている人いるよね
alpinestarsのブーツをtaichiで扱っていた事もあるから、両社は関係深いのかも
306774RR:2013/04/29(月) 00:39:36.28 ID:q9Pxw3T+
>>303
非KTMで申し訳ないがヤマハのトリッカー乗ってる俺としてはパノリン良いよマジおすすめ。
他のオイルと比べて2速入れた時やレッド手前のギア抜けが格段に減る。単気筒でローギア引っ張る人向け。
307774RR:2013/04/29(月) 01:06:04.98 ID:UevutTHk
>>303
迷ったらMOTOREXで良いと思う。値段も手ごろだし
LUCASやYACCO入れてる人も居るみたいだが。
慣れて回すようになると2,300kmでオイル窓から見えなくなるくらいまで
オイル食うからあんまり気合い入れて高いの入れると泣くぞ

あと、指定では一応10W-60になってるらしいが(メーカーサイトでは何故か10W-50)
ストリートユースなら10W-50の方がいいかもしれない。MOTOREXしか経験無いが60だと
よっぽど熱入らないとなんだかエンジンフィールが重く感じる
308774RR:2013/04/29(月) 09:33:57.28 ID:eWuJcpsh
303です
レス有り難うございました

>>306
やはりパノリン良いですか
モーターサイクルショーで説明してくれたお姉さんがシフトフィーリングの良さをアツく語っていたので気になってました
DUKEのシフトフィーリングは本来しっかりしてるので、これは自分の操作が雑なせいもあると思うんですけど、4→5→6でギア抜けが多い気がしてます

>>307
値段と安心感ではMOTOREXですかね
たぶん新車に入ってるのがそれだと思うのですが、1,000km時点で点検窓下限くらいまで減ってしまったので、補充の事は気にしておいた方が良さそうですね
経済性ではMOTOREXの4Lボトルですね

今回はLUCAS SYNTHETIC M/C 10W50入れてもらいました
これから暑くなるので、オイル食いやシフトフィーリングの変化なんかを感じながら何種類か試してみます
309774RR:2013/04/29(月) 19:19:23.11 ID:ph8etFh5
5→6でのギア抜け多発と4500回転付近の振動が強烈で高速をダラダラ走るのがしんどい。
まだミッションのあたりが出てないのかもしれないが、もっとスムーズに吹け上がると思ってた。
310774RR:2013/04/30(火) 00:59:09.78 ID:6vKmQXwz
>>303
変な魔力染みたもんがあるのは同意。ドカなんかもこんな感じなのかな?
まあそりゃ他の4発なんかと比べれば圧倒的に乗りにくいんだけどな

上りのヘアピンなんざ、適当にシフト落してそのままトルクで・・・なんて
ビッグネイキッド気分でやってると、ガコンガコン。
311774RR:2013/04/30(火) 19:59:07.03 ID:scwZMIU0
>>307
どこからオイル食ってるの?
312774RR:2013/04/30(火) 20:57:26.74 ID:uReHNPEV
クーラントが減る。
エンジンオイルへの混入はなし。特に漏れてそうな所も無し。
何故なんだろう・・・
313774RR:2013/04/30(火) 22:01:41.15 ID:5iaMavby
納車されて以来天気悪くて690Rやっと今日慣らしに出掛けられた。
初めは吹けが悪かったけど350kmくらき経過したら快調快調。
リッターSSからの乗り換えだけど軽くてヒラリひらりと乗れて愉しいのうw
意外だったのはフレーム剛性。
SSからの乗り換えだから初めはクニャって云う感じに違和感あったけど慣れるとほど良いフィードバックでいい感じw
早く6000rpm以上廻したいなあ(^з^)-☆
314774RR:2013/04/30(火) 22:04:48.33 ID:5iaMavby
あとシートの通気性が思ったより良く無い。今日一日で400km走ったけど尻の穴がなんか常時ジクジク湿った感じ(;´Д`A
315774RR:2013/04/30(火) 22:26:30.33 ID:fWozQKx+
シート張替えかボラギノールで快ケツ
316774RR:2013/05/01(水) 03:21:40.53 ID:GdgiEx76
500kmほど乗ったが、シートは快適だけどな。
足つきも165cmの俺で前乗ってた830mmのバイクより楽。
この寒い時期にジクジクってやばいんじゃ...。
317774RR:2013/05/01(水) 08:14:23.58 ID:Hcxii3Nh
>>314
「バイク メッシュ シートカバー」でググると幸せになれます
318774RR:2013/05/01(水) 15:59:02.34 ID:oTMEUCRu
慣らしで全然回して無いとはいえ、リッター31キロって250クラスな燃費…
319774RR:2013/05/01(水) 19:20:00.68 ID:0hVi/bDj
し、尻の穴がジクジクって…
初めて聞いた表現だな
カユイのか?
320774RR:2013/05/01(水) 19:25:58.70 ID:NR1267Ux
寛平ちゃん?
321 【末吉】 !dama:2013/05/01(水) 23:29:38.50 ID:9ohFFRlg
かいーの
322774RR:2013/05/01(水) 23:46:43.26 ID:pincxxVC
690は右脛がエキパイで熱くないか?
323774RR:2013/05/02(木) 04:05:05.67 ID:rQekchgi
>>322
寧ろ渋滞時のラジエターファンで左足が
324774RR:2013/05/02(木) 21:35:33.64 ID:ian1y0Br
ktmって壊れやすいですか?
325774RR:2013/05/02(木) 22:21:55.54 ID:xtuLGrWq
最近はキムチくさいです。
326774RR:2013/05/02(木) 22:29:43.77 ID:rQekchgi
キムチでなくカレー味です
327774RR:2013/05/02(木) 23:23:18.12 ID:xtuLGrWq
それはお前さんの体から出てきてるんじゃないのかい?
328774RR:2013/05/02(木) 23:45:12.90 ID:zL8qqqUy
今日軽くDUKEのメンテをやってみた
何かすげー整備性良いのね
タンク外すのに燃料パイプがワンタッチで外れるのはちょっと感動したw
そのタンク外すまでの人の動線があちこち動かないで済むようになっているし、タンクを持ち上げる前に配線やパイプが全て外せるようになっている
エアクリーナーやプラグのメンテはタンク外すまでもないし、サイドカバーすらない
READY TO RACE なんて言ってるだけの事はあるんだね
ボルト類に最初からワイヤーロックの穴開けてくれたら、もう言う事無いんだけどな
329774RR:2013/05/03(金) 08:44:08.11 ID:4AtZCquv
でも工具は特別に揃えないといけないんじゃないの?
330774RR:2013/05/03(金) 10:01:55.47 ID:TtoE7jAZ
>>329
自分は手持ちの工具でやったので、車載工具でどこまでできるか分からないす
っていうか車載工具は開けた事無かったんで、今晩確認してみますわ
エンジンとかアクスルシャフトとかブレーキ関係はトルクレンチ使った方が良いですけど、他は一般的な工具でできそうな感じでしたよ
331774RR:2013/05/03(金) 11:57:42.91 ID:4AtZCquv
ボルトやネジの規格が違うってことはないのね
332774RR:2013/05/03(金) 21:41:50.06 ID:56d1KvXk
前モデルの690DUKE R乗ってる人居る?
アイドリングが気持ち不安定なんだけどそんなもん?
333774RR:2013/05/03(金) 23:02:55.01 ID:TtoE7jAZ
>>331
今ざっと見て来たけんですど、オーナーズマニュアルに載っているような整備で触れる所で特殊なサイズってなさそうすね
見る限りインチネジとかいじり止めのトルクスとかトルクスプラスな感じのところも無いと思います

タンクの取り外し、エアクリーナーの点検、プラグの点検、チェーンの遊び調整なんかはT25、T30、T45のトルクスとプラグレンチ、10mm/13mmのスパナ、27mm、32mmのレンチでできます

なので、やろうと思えば車載工具でもできるって事ですけど、前後輪のロックナットとフォーククランプ、ブレーキマウントはさすがにトルクレンチ使った方が良いですね
それ以外では車載工具としてはしっかりしたものが入ってました
特に10mm/13mmのスパナは工具箱にも入れておきたいです
それと、何故か栓抜き入ってましたけどw

車載工具に無いサイズのところでは、Blemboマスターのエア抜きボルトは11mmの事が多いんですけど、これは普通のレンチセットにも入ってない事が多いすね
あとはハンドルクランプがT40、アクスルシャフトのスライダーがT27ってところかな

以上、長々とサーセン
334774RR:2013/05/04(土) 11:02:46.05 ID:xB3lEECU
390DUKE、地元に近いショップで初回分の予約して待ってます
聞いている予定通り6月に来るかはちょっと微妙だけど
めっちゃ楽しみっす(´ω`*)
335774RR:2013/05/04(土) 15:15:48.03 ID:GwJdVgdr
390はコッチで扱うのか125と200DUKEスレで扱うべきなのか。
336774RR:2013/05/04(土) 17:23:03.17 ID:5s+TkL53
フレーム共通なのであっちのスレ
337774RR:2013/05/04(土) 23:03:28.09 ID:tsYc1Gkj
>>332
乗ってますよー。アイドリングは安定してますね。
でもポンプは壊れたし、ギア抜けは多発でーす。
あとリザーブランプが何回交換しても点かない。
ガス欠多発ですーす。
338774RR:2013/05/04(土) 23:16:35.20 ID:YZdCuoFf
>>337
ギア抜け多いですね。自分のもニュートラが3箇所あります。
オイル交換で何とかなるかもと思ってたけど仕様みたいですね。
リザーブ点灯しないのはまだ出てないので良く解りませんが、注意しときます。
レスありがとうございました。
339774RR:2013/05/05(日) 00:07:08.40 ID:zmcymRdy
>>334
メーカー公式な発売日は7月らしいけど
準備できれば、6月中でも納車してくれるのだろうか?
340774RR:2013/05/05(日) 00:12:50.46 ID:KprennpD
>>339
俺が予約したデラでは200の前例があるから
7月前の納車は期待しないほうがいいと言われた。

390は未だにデラにもまともに情報いってないんだってさ。
341774RR:2013/05/05(日) 00:51:22.29 ID:lT/Aurr1
やはり公式な発売日までは客に渡すなとメーカーに言われるのか。
ありがとう。

メーカーHPの担当者は、ライターから雑誌発売日まではHP更新しないでくれと頼まれるらしい。
メーカーの顔色うかがう提灯ライターばかりになる訳だ。
342774RR:2013/05/05(日) 00:56:19.32 ID:/LI6sSiF
Rなんて入荷するまで情報少なかった。
油断するとギア抜けするね。シフトは気持ちいいんだけど。
ABSの作動早くない?
モタードモードって言うくらいだから介入遅いのかと思ってた。
343774RR:2013/05/05(日) 06:05:01.61 ID:KOmOtvim
>>342
RはABSにSUPERMOTOモードが有るよ
344774RR:2013/05/05(日) 18:20:46.97 ID:/LI6sSiF
>>343
SUPERMOTOモードだったか。
切り替えじゃないよね?取説には記載無し。
345774RR:2013/05/05(日) 19:48:25.42 ID:JDciiCp7
不具合自慢みたいになってるけど原因があるから調子悪いんだしそこを直せばいいんじゃない?
346774RR:2013/05/05(日) 20:20:10.96 ID:zCdoXu3y
>>344
切り替えではなく「SUPERMOTOモード」って制御システムに変更されてるっぽいね。
347774RR:2013/05/06(月) 02:12:26.49 ID:mSQhQo4M
>>345
じゃあ、ギア抜けしやすい原因とそれの対策方法をよろしく
348774RR:2013/05/06(月) 03:56:13.49 ID:5bXq6sJG
>>347
俺は690SMRだが、慣らしからしっかりギアを入れる癖をつけたらギア抜けは出なくなった。
操作の仕方か車体のどちらが良く効いてるのかわからないけど。
慣らし中は何度かあったけど、2chの誰かのアドバイスを守ったらなくなったよ。
349774RR:2013/05/06(月) 09:23:11.17 ID:mSQhQo4M
>>348
なるほど、Thx
シフトドラムなんかの馴染みが出てくるまで国産車より長めの距離が必要かもね
今のところ5、6速が渋く感じるけど、高速道路でないと出番がないよね
350774RR:2013/05/06(月) 21:59:46.18 ID:UiuOPtSH
ステダン付けたって人居ないか?
ワインディングや速度域を上げていった時のブレや悪路での安定感の無さが気になる
それともRモデルではこの辺もうちょっとどっしり感が出てるのかな?
351774RR:2013/05/07(火) 05:37:56.51 ID:TQ5JIxKK
09SMC海苔だがギア抜けはないな
3000qでオイル交換しています
ステダンの必要性は感じたことはありません
352774RR:2013/05/07(火) 09:24:13.56 ID:KCVwYShN
後付けでチューブレス化しました?

2010モデルから、690SMCとFS570はKTM特許のチューブレスリムなんですよね。
353774RR:2013/05/07(火) 21:11:19.37 ID:o6AF+m6F
ローダウンサス組んである690乗せてもらった
素のシート高は下がってるけどサスが固くて結果的に足付き性は変わってないという衝撃的な結末だった
354774RR:2013/05/07(火) 21:59:36.66 ID:OX0XE2oi
参考までに聞きたいんだけど、前690DUKE R乗りの人はサスセッティングどうしてる?
セッティングが決まらんでどうもしっくり来ないorz
良ければ体重とセッティングを教えてくれる親切なオーナー居ませんかい?
355774RR:2013/05/07(火) 23:29:34.56 ID:tnFMHNSl
>>353
下げた分ボトムしちゃうんじゃダメだから、バネレート上げてプリロード抜けば足着き良くなるかもね
でも、跨ぐ時に低ければ感覚的にはだいぶ楽なんじゃない?
356774RR:2013/05/09(木) 02:20:43.02 ID:ybT+xmR+
てす
357774RR:2013/05/09(木) 02:43:36.93 ID:97FyHRNj
ed
358774RR:2013/05/10(金) 08:34:33.20 ID:LWtRcR3g
>>351
2012 690DUKE だけどギア抜けする。
普段クラッチ全握りせずにハンクラプラスアルファのところでつなぐようにしているが5 速からはそれが少し奥になる。意識してやれば抜けないが。
359774RR:2013/05/11(土) 11:57:14.27 ID:i/lRBEKA
決まってそこってのは5速のあるパーツのクリアランスが適正でないから
製造誤差や公差の組み合わせからきてるから出る車両、出ない車両あったり
分解して機械的に直すより意識してシフトするようライダー直すほうが簡単だし
360774RR:2013/05/11(土) 19:02:34.62 ID:XI12fXYo
2012 690DUKEです。
先週初めて同じ型のDUKEとすれ違いました。
361774RR:2013/05/13(月) 08:14:20.70 ID:lS18Vu/g
>>358

普段何でそんな操作すんの?
362774RR:2013/05/13(月) 08:31:21.21 ID:l1sw3xAX
>>360
おう同志よ。
最近DUKE ファミリーはよく見るようになったが、690は二灯式見ただけだ。
圧倒的に原二ばかり。
他社に比べて力不足は否めない。
363774RR:2013/05/13(月) 21:47:14.79 ID:LEu7A8s+
690DUKEなんですが、信号待ちの最中にスピードメーターが3km/hとか表示してます
お祓い行ったほうが良いですか?
バーンナウトはしていません
364774RR:2013/05/14(火) 17:27:44.67 ID:GNk9pkfV
地球は回っているからな
365774RR:2013/05/15(水) 08:28:46.73 ID:9znl0lTu
>>363
>>364
お、うまいね。
俺も気の利いた事書こうと思ったけど思いつかず止めた。
366774RR:2013/05/16(木) 23:18:42.97 ID:ucKW4G7L
690DUKERやっと1000km超えた。
ところでアイドル停車中に弁当箱がカラカラいう時がない?
367774RR:2013/05/17(金) 00:34:35.88 ID:U4NKmE1Y
690SMCはここでもいいですか?
09SMCで12年車検も取り、持病といわれるフューエルポンプのトラブルもありません。
上記のトラブルが今後ある可能性はあるのでしょうか?
今年の夏に北海道に2週間ツーリング予定なので、
出先でトラブルがでたら困るのでオーナー諸氏のご意見を伺えたら幸いです。
368774RR:2013/05/17(金) 07:43:53.71 ID:dn8ywzpi
ここではないけども
予備にポンプ持って行けば良いのではないでしょうか
369774RR:2013/05/17(金) 22:41:29.09 ID:0HhFSciW
予備ポンプ持って行くくらいなら交換して出発したほうが良くないか?
クルマの話で申し訳無いんだが、BMWも燃料ポンプが定番の故障箇所で、空タンク近くで走るとガソリンでポンプを冷却できずに故障し易くなるって事だった
ポルシェなんかもガソリンは1/4以下にならないようにと注意されてたんで、給油をこまめにする事でポンプが保護されるってのはあるのかもね
370774RR:2013/05/18(土) 23:04:16.60 ID:AuvQVgbD
690だけどアクラポに替えようか迷い中。
パガサツな音がちょっとは変わるのかな。
371774RR:2013/05/18(土) 23:04:57.45 ID:AuvQVgbD
ごめん。ガサツね。
372774RR:2013/05/18(土) 23:17:13.66 ID:TggD55aQ
どっちにしても意味分かりません本当にありがとうございます


がさつな音、荒っぽい音?
Akrapovicなんて入れたら余計荒々しくなると思うが?
373774RR:2013/05/18(土) 23:32:29.28 ID:Cb2ySWeR
duke r普通に静かで拍子抜けだった。単気筒だから気持ちいい音じゃないね。
CBRに入れた時は爆音ではなく、低音が太くなる感じだった。
374774RR:2013/05/18(土) 23:35:42.48 ID:eaXnSV1m
>>370
もともとエンジンノイズがかなり煩いからアクラでも全体的なガサツさは抜けないと思うよ

>>372
なんでわかんないかね、馬鹿なんじゃないの?
375774RR:2013/05/19(日) 15:34:32.05 ID:qp4StNCe
ノーマルの触媒(一次サイレンサー?)で音量とCO/HC濃度をクリアしてるみたいだから、アクラのスリップオンはドレスアップ用って割り切った方が良いかもね
サイレンサーが無くても、音はこの程度
http://youtu.be/m5FuqgL7WGc
フルエキだと結構違うかも知れない

個人的にLC4のメカノイズはレーシングエンジンみたいで嫌いじゃないけどな
376774RR:2013/05/19(日) 16:50:55.39 ID:Rl6T/Nm6
690 DUKE、エンジンオイルの減り方がハンパない。
初回点検から1200キロくらい走ったところで補充したら700cc弱入った。
これって普通?
377774RR:2013/05/19(日) 16:55:01.22 ID:1631muP6
690dukeって2stだっけ?w
4stはあまりエンジンオイル減らないイメージがあるけど。

700ccは普通じゃないと思う。
378774RR:2013/05/19(日) 17:09:54.68 ID:J7Vl1YBB
MAX 1.7lで0.7入れってのは何かしらおかしいと思う
379774RR:2013/05/19(日) 17:33:27.95 ID:SYsmilDA
>>377
取説に「減ったら補充」って書いてあんの見て2stかよ!とは思った。
380774RR:2013/05/19(日) 18:22:57.75 ID:9EVNs9OQ
>>375
その状態で十分カコイイな
381370:2013/05/19(日) 19:00:24.02 ID:zkFt7Ttb
アクラマフラー情報ありがとう。
んー、かっちょいいから買うことに決定!
このままではパワーパーツ買いすぎて690R買えそう...
382376:2013/05/19(日) 20:39:47.98 ID:Rl6T/Nm6
やっばりおかしいよね。
とくにどこかから漏れてるということはないし、
乗ってておかしなこともないんだけど。
近いうちにバイク屋に持って行きます。
383774RR:2013/05/19(日) 20:45:35.19 ID:qp4StNCe
>>382
念のため聞くけど、バイクは両輪接地して垂直になってるよね
サイドスタンドじゃなくて
384774RR:2013/05/19(日) 20:51:58.72 ID:SYsmilDA
サイドスタンドでMAXまで入れて「700cc入ったー」だったら抜くのが大変だな。
385774RR:2013/05/19(日) 20:59:25.05 ID:zkFt7Ttb
>>382
LC4のオイル減る話は色々なブログで目にしますね。
いつも参考にさせて頂いているこの方とか...
ttp://blue.ap.teacup.com/mitiru/1469.html

僕も納車してから気になっていたのでマメにチェックしたけど変な減り方してなかったですよ。
オイル滲みもそうだけど結構個体差あるっぽいですね~_~;。
386774RR:2013/05/19(日) 22:03:47.93 ID:UacE78mo
オイル漏れ無しに急激に減ってるならば
ピストンリングとオイルリングがシリンダ壁面のオイルを
十分に掻き落とせずに、燃焼時にガソリンと一緒にオイルまで
燃えて減っていってるのかね。

もし、上の状態だとリングとシリンダがなじんできたら収まる
可能性があるかもね
387774RR:2013/05/19(日) 22:23:52.84 ID:J7Vl1YBB
にしたって1000kmで700ccはおかしいよ
しかもそのうちの何百キロかは慣らし運転じゃん
はじめから少なかったか、どこから漏れてるか、測り方がおかしいのか
388774RR:2013/05/19(日) 22:26:50.41 ID:J7Vl1YBB
それだけ燃えてるなら白煙でるレベルでしょ
2stばりに燃えてるから
白煙はでてないの?
389774RR:2013/05/20(月) 00:56:51.06 ID:SWe2zQ8f
通りすがりだが、700ccも減るのは確におかしいな。
どこか迷惑にならないとこで、6000rpmくらいまでブリッピングして、
アクセルオンで回転が上がった時に煙が出るか、
アクセルオフで煙が出るか目視確認してみ。
前者ならオイル上がり後者ならオイル下がりの可能性あり。
明るい所だと判りにくいから暗がりで。
あと減圧バルブつけてるなら、一応ブローバイから吹いてないか見てみ。
390774RR:2013/05/20(月) 07:31:29.87 ID:tWpQiGpX
まぁ、オイル消費の悪い08年CBR1000RRも引きが悪いとそれぐらい
減るらしいし、DUKEのエンジンも上のサイトと見ると消費悪そうだから
エンジン個体のバラつきによってはそういうのも出てくるかも

ただ、オイル確認方法も怪しいな。
初回点検時と1200km走行後の確認で冷間、温間とか
条件が違わないすか?
391774RR:2013/05/20(月) 22:08:32.28 ID:2OSgcrr2
たぶんシール不良でしょうね
確率低いけど、ピストンリングの合い口が合ってると言う難問も
392774RR:2013/05/20(月) 22:27:54.94 ID:KhSbSier
dr
393376:2013/05/20(月) 23:27:20.24 ID:5Nn29CNM
確認と補充は平地でメンテナンススタンドに載せてやりました。手順もマニュアルどおりやったつもり。
初回点検の交換でちゃんと適量入ってたかはわかんないですが、そこはバイク屋を信じるということで。
白煙の確認は近いうちに機会を見つけてやってみます。
うーん、やっぱ不良かなあ。
394774RR:2013/05/21(火) 00:54:16.47 ID:V9no1KCM
未燃焼のオイルは高温の触媒でほとんど焼けちゃうからその判断は難しいかもね
395774RR:2013/05/21(火) 06:16:16.28 ID:oCIFJpLD
>>393
メンテナンススタンドに乗ってると正確に見えないよ
スタンドから下ろして垂直にして見てみたら?
396774RR:2013/05/21(火) 06:28:51.08 ID:XMV24Iwf
元々入ってた量わからないままオイル食いと即断しない方が…
本当にそんなペースで食ってたら500km位走って
再度チェックすればすぐわかるだろうから、
その後で考えるべきでは?
397774RR:2013/05/21(火) 06:30:40.53 ID:Bpn3opgC
>>393
なんだよただの素人が手を付けただけじゃねーかよ
398774RR:2013/05/21(火) 07:23:39.91 ID:Byp2EYw9
初回点検時にショップもメンテナンススタンドに乗せてオイル入れてたの?
メンテナンススタンドに乗せたら、リアが上がってエンジンの傾きが変わるから
オイル窓から見えるオイル量も変わってくるよ。

元から入ってたオイル量もわからないみたいだし、396が言うとおり再度チェック
した方がいいとおも
399774RR:2013/05/22(水) 17:22:13.19 ID:yJng1dfu
2008年式690SMR乗りです。
車検の段取りしようと昨日ディーラー持ち込んだんですが、なぜか下取りして690DUKE無印契約してしまった。
SMRのLC4本当に良いエンジンだったから最新式LC4楽しみ!!
400774RR:2013/05/22(水) 21:35:23.08 ID:wnMuHeFS
>>399
おめ!
私は'13DUKEでLC4デビューの新入りなんだけど、右手の動きにシンクロするような加速感が気持ちよくて、もう毎日乗ってます。
ところで、'08を5年間乗ると結構エンジンってヘタってきます?
今の調子が長く保てれば良いなと思ってるんだけどね。
401774RR:2013/05/22(水) 21:43:13.80 ID:gveulEAF
>>399
お、こちら側へいらっしゃい。
LC 4 って、散々走ってもすぐにまたのりたくなるよね!
402774RR:2013/05/23(木) 01:27:23.58 ID:msrkEaDK
しつこいとお思いでしょうが、LC4エンジン使ったRC4は出す気ないんですかねぇ
403774RR:2013/05/23(木) 06:30:04.86 ID:w3S2ezFC
RC390が爆売れならでます
404774RR:2013/05/23(木) 18:57:38.71 ID:5y0EtWLG
>>400
噂のスロットルワイヤーが無いやつですね!それも楽しみです。
SMRの具合ですが、3年目に例のフューエルポンプの不具合が出て、道路ど真ん中でエンジンかからなくなりました・・・。
どうやらポンプ周りの断熱対策がなっていなかったようで、その時は3万円でポンプ交換・シュラウド内側の断熱対策をしてもらいました。
その後はいたって快調で、2万キロ近く走りましたよ。

エンジン自体はかなり丈夫なんじゃないでしょうか?
今度のLC4はツインプラグなんですよね、その点もどう違うのか楽しみです!

>>401
最初は車検の無いWR250行こうかと思ったんですが、やっぱり現物見ちゃって気付いたらLC4契約しておりました。
KTMはクセになりますよね!
405774RR:2013/05/23(木) 22:52:28.98 ID:r+kNjTLy
>>404
レスThx、400です。
5年乗ってポンプ故障ぐらいのトラブルだったら良いなぁ。
そのトラブルも原因が判ってるものだし。
消耗パーツが安いんで、メンテ欠かさず安心してガンガン乗る事にします。
406774RR:2013/05/24(金) 09:46:04.08 ID:0ODsEp3R
ポンプはこれだけトラブルあったら事故になる前にメーカーから何らかの対応あってもいいんじゃね?
407774RR:2013/05/24(金) 09:56:49.84 ID:exmiLZwJ
2014でキャブ復活だな

990ADV初期型のEFIはオフロードで扱いにくかったので950ADVのキャブに換える人もいた
408774RR:2013/05/24(金) 17:45:56.79 ID:5KHdqWVN
Hurricって所の2本出しマフラーが見た目はアレだが、音は上品でいい感じ
http://www.youtube.com/watch?v=70K9lIVeoJk

Akra以外が欲しいならユーロネットか個人輸入しか無いってのがなあ・・
409774RR:2013/05/24(金) 21:52:32.63 ID:k2fO6bGR
いいねぇ!
海外サイト調べてみるもんだね
410774RR:2013/05/24(金) 22:08:01.99 ID:cARZFDe2
>>408
左右二本出し?と思って見てみたら違った。
411774RR:2013/05/25(土) 14:29:38.65 ID:0Dmu7Z7E
412774RR:2013/05/25(土) 14:45:13.23 ID:0Dmu7Z7E
このスクリーンどこのメーカーだか分かる人います?
http://s1.gazo.cc/up/54046.jpg
413774RR:2013/05/25(土) 15:39:06.02 ID:GMYaPOTT
Puigプーチってメーカーのと似てるけど、どうでしょ?
414774RR:2013/05/25(土) 15:43:25.03 ID:GMYaPOTT
エスパー頼みで申し訳ないんだけど、LC4でタペット以外で金属的な音がカチカチ鳴る原因って何がある?
車種は99年のSMC
近所のバイク屋では分からないって言われて、厄介そうなら遠くのKTMショップまで持っていかないといけない。
とにかく遠いから出来るだけ避けたいんだけど…
415774RR:2013/05/25(土) 21:27:27.24 ID:aIQt6PC8
車種は全く違うけど、ツーリング中に発生して
ディーラー含めて寄ったバイク屋全てがおそらく
動弁系(多分リフター故障)では?と診断した
カチカチ音が、帰ってきて開けてみるとピストンの
抱き付きだったって経験あるよ。
416408:2013/05/25(土) 22:20:22.08 ID:UG4n/Oud
ちなみに値段は約300ユーロ(4万円)
スリップオン系は大体どこもこれぐらいの値段だった。
Akraはさすがに海外でも高かった記憶・・・

GPRなんかはキャタライザ外して中間パイプまでついてるのが800ユーロくらいで
あったけど、つべで音聞いてみたら爆音系な音であんまり好きじゃない
417774RR:2013/05/25(土) 23:40:12.78 ID:GMYaPOTT
>>415
抱きつき怖いな…
出先からの帰路で症状が更に酷くなって5000回転以上吹けなくなった。スロットルのレスポンス悪いし、くすぶったりしてる。
抱きつきの可能性高いかも〜
418774RR:2013/05/25(土) 23:41:44.89 ID:FODt6DVx
抱きつきwなんかカワイイ表現だな
419774RR:2013/05/26(日) 13:15:21.34 ID:/WW7h9fo
インドで390間もなく発売?公道テスト目撃
http://motoroids.com/news/ktm-duke-390-india-launch-soon-spotted-testing/

インド仕様は390もサリーガード&教習所みたいなエンジンガード付き
420774RR:2013/05/26(日) 21:51:12.41 ID:KRA+johL
燃費が乱高下、先週は30近くだったのに今日はリッター20切り。
421774RR:2013/05/27(月) 00:57:53.11 ID:cMUoOcUt
田舎道流して走ると30km/L位はいくよね。
高速だともっと伸びるのかな?
422774RR:2013/05/27(月) 01:37:55.65 ID:2j9f/OrO
>>414の結果報告
カムシャフトのベアリングが破損してました〜
こんなことってあるのね…
423774RR:2013/05/27(月) 02:10:42.86 ID:2j9f/OrO
間違った。ロッカーアームのベアリングでした。
424774RR:2013/05/27(月) 20:11:49.28 ID:TeKfAIqH
それ640LC4の弱点。
ヘッド周りの給油はカムチェーンの跳ね上げる分に頼ってるんで、
もともと潤滑不足気味な上にオイルの劣化が進んだりレベルが下がったりするとベアリングが痛む。
自分は640ADVだけどショップのおすすめで2万kmで予防的に交換した。
425774RR:2013/05/27(月) 23:37:42.78 ID:2j9f/OrO
でも自分のは654ccのLC4なんだよね〜
426774RR:2013/05/27(月) 23:38:39.96 ID:2j9f/OrO
でも自分のは654ccのLC4なんだけどね…
427774RR:2013/05/27(月) 23:39:53.06 ID:2j9f/OrO
あら、送信できてたのかw
428774RR:2013/05/28(火) 00:27:12.47 ID:xd8Af2Fy
654だと潤滑方式違うの?
429774RR:2013/05/28(火) 00:59:48.28 ID:RhPOgivY
自分もそこまで詳しくないけど、654ccは車名が690ってなった時からのエンジンで、現行と排気量が違う以外ほとんど同じなのかな?
この型からヘッドまでのオイルラインが追加されたらしい。
430774RR:2013/05/28(火) 14:56:11.07 ID:uDWQijDI
654ccは車名が690とは限らない
660も654ccだから

660と690は全く別のエンジン
431774RR:2013/05/28(火) 15:25:01.17 ID:RhPOgivY
660の車名の存在を忘れてたw
しかも俺、バイクの年式を書き間違えてる…正しくは09年のSMCです。
なのでフルスケール690ccになる直前のやつです。
432774RR:2013/05/28(火) 16:49:08.40 ID:uDWQijDI
660SMCは伝説の超スパルタン公道SM
左キック専用のセル無し

今の500EXCをSM化しても右キックとセル併用なのに
433774RR:2013/05/28(火) 19:39:41.28 ID:UG3rfVmX
ロッカーアームのベアリング破損は690SM以降のLC4にも起こり得るよ。
俺もなった。カムチェーンテンショナをメンテしても音が収まらなくなったら注意。
434774RR:2013/05/29(水) 11:30:37.14 ID:gWRPUaDk
SMC音出たまま乗ってたらバルブスプリングが飛んでバルブ折れてシリンダー内ぐちゃぐちゃに
とりあえず応急でバルブだけ変えて下取り出したら寺でそのまま中古になってた
435774RR:2013/05/30(木) 08:46:03.94 ID:W50fWcWt
ガキの怪我自慢みたく
フカシぶっこんでもここに書き連ねたい心境って?
ホント意味がわからんw
436774RR:2013/05/30(木) 12:38:40.21 ID:frZaGJ+M
>>435
どれに対して言ってるのか分かりにくいから扱いに困るわ
437774RR:2013/05/30(木) 22:37:41.72 ID:SE9Xdx0u
>>436
>>434じゃね?
確かに支離滅裂だし
438774RR:2013/05/31(金) 10:23:32.79 ID:OtB64JbJ
スティーブの69daysのリアフェンダーってドコのかわかる人居る?
439774RR:2013/05/31(金) 21:41:42.33 ID:ez/ACPVv
オイルはね、ブン回す人は燃えます。
スローライダーは燃えません。
440774RR:2013/06/01(土) 11:16:34.47 ID:Mmlu387F
KTM純正オイルのMOTOREXってコスパ良いよね
http://daytona-mc.jp/sp/motorex/products/4st.html
441774RR:2013/06/02(日) 23:11:20.56 ID:CYBsKvi9
オイルは1000キロ走ると700CCぐらいはへる

ロッカーアームは1万キロごとにインテークとエキゾーストがわが
交互にガタが出た(ベアリングの部分)
タペット音がでてきたら見てもらうといいかも

あと、お決まりの燃料ポンプも逝ったし、一番びっくりしたのが
燃料ホースがフレームにあたって穴があいて走行中にガソリン吹いたこと
北海道ツーリングの途中だったから終わったとおもったけど
近くにあった船の修理屋さんに持ち込んだら経の合うホースがあって
その場で修理してくれた
442774RR:2013/06/02(日) 23:29:42.33 ID:CYBsKvi9
>>441
総合スレかとおもってかいてたけどこれ2010-SMCの話です
燃料ホースの話とかDUKEにかんけいなかったね、ごめん
443774RR:2013/06/03(月) 00:14:43.83 ID:rKUiCBNw
1000kで700ccも減らないって
そんなに減るんだったら今頃家のはスッカラカンだ
ちなみに俺は相当回すよ
一速から6000rpm+くらいまで
444774RR:2013/06/03(月) 00:46:25.18 ID:LFh/DFHG
>>443
毎回ちゃんとはかってないんだけど感覚的にそれぐらいな感じ
オイルはモトレックスのパワーシント10-60
ぶん回すとよく減る気がする
初めてのオイル交換したとき200CCぐらいしかオイル出てこなくて
焦ったw

ちなみに北海道ツーリングの時ホンダのG3いれたら3000キロはしっても
全然減らなかった

オイルの種類と個体差があるのかもね
445774RR:2013/06/03(月) 22:28:10.39 ID:8uyzJ7h1
ツーリング用にキャリアとリアバッグ付けようとノーマルのテールランプカバー外そうとしたらネジがユルユル。
走行中に落とさなくて良かった…
446774RR:2013/06/04(火) 21:11:26.37 ID:GnLrVdE7
4月にKTMを寺で初買いしたんだが、
入金の確認ができたらすぐ連絡するとか言いながら連絡なかったし、
発生したトラブルの原因・修理の状況とか
寺からの連絡が無くて自分から確認してる状況だが
ここの寺的にはこれが普通の客対応なのか?
447774RR:2013/06/04(火) 22:01:08.98 ID:2s6yXI5V
質問なんだけど、よく出てくる寺ってなに?
448774RR:2013/06/04(火) 22:14:09.92 ID:7j3BYVVV
>>447
まぁみんななんだかんだ言っても信心深いからなぁ。最後に頼るところは寺よ。
449774RR:2013/06/04(火) 22:19:56.14 ID:V2IBk1O5
>>447
お前は仏教じゃないの?
450774RR:2013/06/04(火) 22:35:48.85 ID:Q7F9g3ME

てら
でら
デーラー
ディーラー
正規販売店の略語と考えられる
451774RR:2013/06/04(火) 22:39:47.82 ID:Hikk8RSD
寺崎勉の事かと思い、KTMディーラーやれるほど金持ちだったっけ?ってなった。
452774RR:2013/06/04(火) 22:45:54.73 ID:EVR+v2qY
>>447
ディーラーの略っぽい
とマジレス
453774RR:2013/06/05(水) 06:45:01.97 ID:tAmP6Vlj
>>446
KTMディーラーなんて玉石混交だし。
老舗を除いたら湧いては消えの繰り返しだから中には質の低いディーラーもあるだろね、としか。
「なんで連絡くれないんですか?連絡する、って言いましたよね」
位は言っても良いんじゃない?
それかKTMジャパンにねじ込む。それが原因で看板降ろす事になる可能性あるけど。
454774RR:2013/06/05(水) 07:07:08.47 ID:VSf7fIV7
日本のKTMの顔の、オレンジショップがそんな対応なら問題だからKTMジャパンに苦情

最近マルチショップになったような泡沫店なら、消えても問題ないからやはりKTMジャパンに苦情
455774RR:2013/06/05(水) 09:29:04.71 ID:LuEiyGjv
KTMジャパンにしてみれば、
子どもじゃないんだから自分たちで解決しろって内容だけど、
その寺に看板降ろさせたくなるくらい我慢ならない状態なら通告すればいい。
でもそこまでひどい状態なのに店にすら文句言ってない質問者にできるかな
456774RR:2013/06/05(水) 16:51:51.29 ID:mM13g6Ps
390っていつ頃から予約できるようになってた?
457774RR:2013/06/05(水) 17:26:30.29 ID:J2W4ZUjg
390は店ごとに勝手に予約受けてるからバラバラ

公式にはまだ発売日を発表てないし、公式HPのカタログにも載ってない
458774RR:2013/06/05(水) 18:41:00.63 ID:mM13g6Ps
>>457
ありがとう。公式にアナウンスがあるわけじゃないのね。
459446:2013/06/05(水) 20:39:52.87 ID:JXjwzdNI
サンクス

取りあえず、寺の対応としてはやっぱり異常みたいだから
まずは一度寺にはっきり言うわ。
460774RR:2013/06/05(水) 21:07:01.49 ID:tAmP6Vlj
>>459
今後も付き合い続ける気なら紳士的に、かつ舐められない態度で。
店側の肩もつ訳じゃないが125DUKEの導入でこれまでとは違う客層が増えて対応しきれなくなってるのかもしれないが。
461774RR:2013/06/06(木) 12:59:19.84 ID:xcMSlf2j
まだ修理してくれるだけいいじゃないか
部品の不具合を「皆さんこんなものですよ」で終わったし
他のショップで直してもらったけど
462774RR:2013/06/06(木) 13:24:49.43 ID:7tW6OYNM
690DUKEの触媒なしアフターマフラーってどういうのがありますか?
非オーナーだけど興味本位で見てみたいのですが。
463774RR:2013/06/06(木) 15:22:05.39 ID:AsCm6IZt
690dukeでアクラポ買ったんだけどスリップオンだと殆ど純正とほとんど同じ音だね。
バッフル取って乗ってる人いる?
464774RR:2013/06/06(木) 15:57:09.73 ID:ZsoxUJ+r
スリップON=見た目の飾り+軽量化

腹下サブチャンバーだけでもけっこう消音するんだよ
排気効率を考えるならフルエキにして吸気もいじらないと
465774RR:2013/06/06(木) 22:47:58.00 ID:L5DoBM9W
2012 690DUKEにレオビンチのスリップオン。
ほぼ、見た目が変わっただけです。
466774RR:2013/06/06(木) 23:07:50.01 ID:RTdoHzIa
サソリマークだけで7万5千はたけぇなぁ。
爆音にはしたくないし悩ましいなぁ。。。
467774RR:2013/06/06(木) 23:16:24.39 ID:CmGl/hbY
俺は結局>>408のを買っちまったわ。色は違うけど
468774RR:2013/06/08(土) 16:25:04.75 ID:qDMzV741
08乗りの自分はoutex。
まぁ、お呼びでないかな…
469774RR:2013/06/08(土) 23:46:15.87 ID:gwXyFPfe
MY12の690dukeに蠍のスリップオンつけてたけど
あのポジションのマスを軽量化したら
クイックに切り返す時に軽快だったよ。

燃費悪化するのが嫌でマップも書き換えず。
470774RR:2013/06/09(日) 22:20:04.42 ID:O5IxQaOO
690の単気筒ってパワフルですか?振動は音もSR並みですか?
471774RR:2013/06/09(日) 22:53:52.12 ID:I3IdeWr6
パワフルよ。
SRは乗った事無いから何とも言えないけど、3000回転以下は使い物にならん。
SRは低回転でトコトコだとすれば、690はギャンギャン回して乗るタイプ。

まあ3000回転付近の物凄いギクシャクするのを、俺は前向きに捕らえて、
とてつもない馬感って勝手に言ってるんだけどね。
472774RR:2013/06/09(日) 23:13:59.80 ID:eNqsZSau
690って燃費どのくらいです?
473774RR:2013/06/09(日) 23:15:25.02 ID:9eGsC2TB
>>471
俺の'08KTM690SMRはマフラーとエアフィルター・マップ入替えで3,000回転付近のギクシャクが無くなった。
5,000回転付近でギクシャクする様な気がするが、普通そこら辺で巡航することないんで気のせいかも?
SRと比べるなら車重は20キロ軽くて馬力は倍以上なんで、あとは想像して見てくれ。
474774RR:2013/06/09(日) 23:17:00.17 ID:oSljDvj8
>>471

お前絶対にオーナーじゃねぇべww
適当吹いてんじゃねぇぞw
475774RR:2013/06/09(日) 23:36:34.82 ID:9eGsC2TB
>>474
どこらへんでそう思った?
別に齟齬はないぞ?
476774RR:2013/06/10(月) 00:58:38.25 ID:BmE5D5yt
>>474
11のdukeRオーナーだよ。
お前はとてつもない馬感を感じないのか?
>>473
マップ入れ替えで馬感消えるならいいね。
エアクリとハイカム、マップ入れ替えでもいけるかな?
477774RR:2013/06/10(月) 09:01:49.24 ID:Rqhd3nmc
とてつもない馬感って...何?
じゃじゃ馬感って事?
ラフに開けると後ろから突き飛ばされてる様に
グワっとなるけど、そんなの匙加減ひとつだし...
昔のdukeから比べるとすごく洗練されてると俺は感じるな!!
478774RR:2013/06/10(月) 10:12:17.26 ID:pTWeUYK3
マップセレクトどうしてる?
燃費変わるなら町乗りではソフトにしようかと思うが
いちいち切り替えんのもめんどいし
479774RR:2013/06/10(月) 11:00:49.64 ID:e1zhpx6r
 
今までDukeだけ並行輸入してたバロンが、AdventureとSMCのEU仕様も並行輸入を始めました。
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/
480774RR:2013/06/10(月) 11:59:21.26 ID:T84yzdiu
>>478
なんだかんだで3固定。ハンドルで切り替えできるスイッチでる予定なんだよね。
481774RR:2013/06/10(月) 12:21:38.91 ID:tm27EoZb
>>471
「とてつもないばかん」って読むの?
一般には浸透しそうにもない用語だな
482774RR:2013/06/10(月) 12:50:41.92 ID:RckojAy4
結局このバイクって速いの?単気筒で70馬力で何キロでるんだろ
483774RR:2013/06/10(月) 13:45:33.50 ID:LqCho66M
>>482
最高速は別のバイクで目指してください。
484774RR:2013/06/10(月) 13:54:55.67 ID:v8+enK0B
バーハンドルのネイキッドでは、タンクにアゴ付けて伏せても最高速は伸びません。
485774RR:2013/06/10(月) 15:55:22.62 ID:T84yzdiu
130km/h超えると振動凄過ぎてハンドル持てねぇ。オレンジハンドルにウエイト付けたいけどパワーパーツではでてないんだよね。
486774RR:2013/06/10(月) 16:20:57.82 ID:tS4C0s+R
父親が昔、振動の激しいイタリアンバイクに乗ってて未だに後遺症があるって言ってた
487774RR:2013/06/10(月) 21:46:50.41 ID:LqCho66M
>>483
言葉が足らなかったな。
最高速は排気量に依存するので、隼買った方がいいと思う。
軽い車体と上等なサスペンション・コントロールしやすいブレーキ、暴力的な加速だがフラットなエンジン。
振動は一応バランサーが入ってるので単気筒としては少ない。

とりあえず試乗してくれ。俺は普通に幸せになりたければ、CB400SFを進める。
初めてバイクに乗るならば、あれは最高だと思うから。
488774RR:2013/06/10(月) 21:53:02.32 ID:9NyRTm1M
>>479
値段って正規と一緒なのね。
バロンで買うメリットって店が一杯あるってだけ?
489774RR:2013/06/10(月) 22:24:36.52 ID:p+E1X5sN
>>484
さすがに200km/h付近では伏せれば伸びるでしょ
ハンドルバー中央付近にGoPro付けて走っても風切り音がさほど入らない事に最近気付いたんだけど、飾りみたいなメーターバイザーも結構役立ってるのかもね
ほとんど伏せっ放しのレーストラック走行ならこれで良いのかも

>>485
オレンジハンドルにはノーマルのバーエンド使えないの?
490774RR:2013/06/11(火) 02:03:07.43 ID:QhPHEjVN
>>482
状況によるかな、中級者なら峠やミニサーキットで、
SSよりは有利なんじゃないかな。
もちろん、性能限界まで出せる技量ならSSだろうけど
491774RR:2013/06/11(火) 02:51:37.86 ID:6q0ys73a
>>488
止まった時に回収にきてくれる
492774RR:2013/06/11(火) 04:55:17.16 ID:2UgH95hJ
>>490
限界ってのも周りの状況によるよな。
俺は自分の性能が悪いんで、話にならない。
493774RR:2013/06/11(火) 08:27:01.50 ID:R+Czt6qh
>>491
そんなの任意保険で運んでくれるよ・・・
494774RR:2013/06/11(火) 08:39:27.22 ID:ds2tz4pO
任意保険は事故以外無理じゃ?
495774RR:2013/06/11(火) 09:14:27.72 ID:R+Czt6qh
え?そうなのかな?前に故障で止まった時無料でピックアップしてくれたけど・・・
保険会社によって違うのかな?
496774RR:2013/06/11(火) 10:31:05.35 ID:YG9TtzGo
ロードサービスは保険によりけりだよ
バロンで買ってバロンおススメのあいおいの保険に入れば距離無制限(確か
あいおいだと確か60キロまでだったかな?
こないだバロンで買わずに保険の代理店だけやってもらったからそんな感じだったと思う
自分は親が車のディーラーさんとの付き合いでJAF入ってて家族会員だからいざという時はそっち使うかな
497774RR:2013/06/11(火) 22:06:50.76 ID:N91ZsZXg
>>482
富士のメインストレートだとレブリミットにあたって206km/hでした。
ストレートの半分ぐらいからはレブにあてないような微妙なスロットル操作が必要で、
204km/hキープで1コーナーへアプローチとなります。
12duke690です。
498774RR:2013/06/11(火) 23:04:05.98 ID:UolFYtfo
>>497
おお、482じゃないが参考になるわ
吸排気系ノーマルかな?
レースカテゴリ的に400マルチの代替にどうかな〜と思ってたんだけど、結構いけそうな気がしてきた
499774RR:2013/06/12(水) 00:52:30.34 ID:uwFOoed8
>>498
90年代の 2st 250ccチャンバー交換くらいの
車重感とパワーウエイトレシオ狙って買ったけど
結構思った通りだったよ。

ただ、回転数域によっては振動がちょっと…
常に全開で走ってる分にはいいんだけどね。
500774RR:2013/06/12(水) 00:56:25.51 ID:tuoMVi+E
204キロってメーター読みだよな。
501774RR:2013/06/12(水) 05:58:55.95 ID:+cUj0GLT
>>499
なるほど
それだとRC390はすごい期待できそうだな
502774RR:2013/06/12(水) 18:25:40.64 ID:ORKiinEU
>>498
吸排気はアクラスリップ+K&Nエアクリで、スプロケ含め他はノーマルです。
富士だと、チャンバー交換したTZR250とつかず離れずでした。

>>500
もちろんメーター読みです。
503774RR:2013/06/12(水) 18:43:22.42 ID:+cUj0GLT
鉄仮面みたいな
EUROジュニアカップのフルキット組んだマシンは速いんだろうな
504774RR:2013/06/12(水) 21:03:16.77 ID:9OxgWjVr
2012 690DUKE。
高速でメーター100キロ表示のとき、ナビの表示は、98キロくらいでした。
ナビ使い始めてからのバイクで1番正確でした。
ドカのM900なんてナビ表示93〜94キロくらいだった。
505774RR:2013/06/12(水) 21:20:10.27 ID:Q0rM2o/q
>>504
上に5%
下に10%
506774RR:2013/06/12(水) 21:32:41.61 ID:EcjDt2/3
690dukeはジムカーナ的な遊びも楽しくこなせる?
ducati monsterみたいに苦手?
507774RR:2013/06/12(水) 22:04:05.97 ID:NbRp0tfd
>>502
K&Nのキット高いんだね。結構変わる?
508774RR:2013/06/12(水) 22:37:40.32 ID:ORKiinEU
>>507
気持ちスポンスが良くなった気はしますが、専用MAPが無いので、
パワー感は正直ノーマルとの差はあまり感じませんでした。
509774RR:2013/06/12(水) 22:53:17.70 ID:kapnC8T4
俺のクソみたいなチューニング理論だと
スポーツバイクにおいては吸気チューニングはほぼ不要
吸気経路は規制に関わらない部分だからね
510774RR:2013/06/12(水) 23:04:26.40 ID:f4b55sUf
>>509

チラ裏にでも書いてろよクソがw
511774RR:2013/06/13(木) 01:17:11.09 ID:WyL0GvLy
>>508
ありがとう。
マフラーしかり、やっぱり4発とは違うんだなぁ。
512774RR:2013/06/13(木) 06:29:06.42 ID:CNkC9RIA
>>509
吸気音は結構うるさい
513774RR:2013/06/13(木) 12:10:05.65 ID:cucia6Om
>>504 高速では何キロ位出るの?
514774RR:2013/06/13(木) 12:40:29.06 ID:1IhgRjSs
>>513
100くらいの巡航で精一杯
カウル付きの250の方がまだ全然マシなレベル
515774RR:2013/06/13(木) 12:49:51.32 ID:CNkC9RIA
>>513
何が聞きたいかわからない


メーター誤差って前輪から取ってるから
タイヤによって変わるのでは?
516774RR:2013/06/13(木) 13:11:35.91 ID:QljMR7D3
バーハンドルのネイキッドでは、タンクにアゴ付けて伏せても高速は楽になりません。
517774RR:2013/06/13(木) 15:34:25.91 ID:cucia6Om
>>515 最高速だよ
518774RR:2013/06/13(木) 15:58:38.10 ID:nfHFQEof
>>517
つまらん質問だよな。
そんなこと気にするなら、隼買えばいいのに。
多分2000キロぐらいだよ。
519774RR:2013/06/13(木) 15:59:08.46 ID:nfHFQEof
すまん、キーボードがおかしいかもしれん。
520774RR:2013/06/13(木) 16:06:04.89 ID:93Dc7p9M
戦闘機並の速度だな
521774RR:2013/06/13(木) 16:23:19.28 ID:CNkC9RIA
>>517
>>497
少し上くらい見ろ
522774RR:2013/06/14(金) 00:17:56.68 ID:xsraQ3CO
売れてるよー言われてる690だけどこの一年でいまだ一度もすれ違わない。二週に一度は走りに行くんだけどなぁ
523774RR:2013/06/14(金) 00:49:25.42 ID:nLXZAUN4
まあ売れてる売れてる言ってるけど実はそんなに売れてないからね。
524774RR:2013/06/14(金) 01:06:57.57 ID:Op8+2xQ4
125、200のほうが多いのかな?
525774RR:2013/06/14(金) 05:08:54.87 ID:R1HG0old
ディーラーが「商売にならねえ」って嘆く位入って来ないからな。
526774RR:2013/06/14(金) 08:14:01.86 ID:awFhJcxh
ノルマがあるのに注文しても入ってこないなんてどんなプレイだよw
527774RR:2013/06/14(金) 11:36:26.04 ID:epAS7o82
輸入量1.5倍とか増やせばいいのに
528774RR:2013/06/14(金) 11:47:51.70 ID:nJBFnVHB
バロンが並行輸入はじめる前と後では1.5倍ぐらいになってるだろ
今年から1190ADVと690SMCも扱い始めたし
529774RR:2013/06/14(金) 12:18:38.59 ID:6beUhWvq
>>514 SRの方が速そうですね
530774RR:2013/06/14(金) 12:22:47.13 ID:hNUQQnPn
>>529
SRを買えばいいじゃん。
多分、オーナーはそう考えると思う。
お前は日本語不自由そうだし。
531774RR:2013/06/14(金) 12:50:01.61 ID:PU9g9tRo
>>525
カテゴリ的に仕方ないよ
600ccクラスのネイキッドなんて何処も日本市場じゃ息してないからな
国内メーカーでさえ自国向けに開発してないって言う
532774RR:2013/06/14(金) 18:05:48.06 ID:6beUhWvq
>>530 SRなら500で160kmは出るから690ならもっと出るだろと思っただけだよ
533774RR:2013/06/14(金) 18:39:37.06 ID:kwljeaZR
>>532
君って、人の話聞けよとか、アホとか言われるでしょ?
534774RR:2013/06/14(金) 18:53:57.13 ID:BREBdMQH
535774RR:2013/06/14(金) 20:06:56.24 ID:4kvO55qY
ありゃ、690DUKE Rいいなと思ってたけど、
ここの話を聞く限りとっくに売り切れっぽいな
536774RR:2013/06/14(金) 20:10:14.87 ID:AN07klav
検索すると案外店舗在庫はあるんじゃないか?
近場にオレンジショップできねぇかなぁ…
537774RR:2013/06/14(金) 20:25:53.11 ID:6beUhWvq
>>533言われた事ないよ 自分の事じゃないの?
538774RR:2013/06/14(金) 20:49:40.68 ID:Y3R1lxvu
100巡航で精一杯って
嘘かバカローギアか乗るのが下手くそなだけだろ

30馬力のバイクでも100巡航は余裕だぞ

回転数の関係でキツイとか?
想像するに4,5,6速は使えそうだから
んな事無さそうだけどな

想像の範囲だけどそんなに高回転エンジンでもないし
トルクがキツイってこたぁ無いと思うんだが…
539774RR:2013/06/14(金) 20:57:56.46 ID:s3lD6Pgi
個人的には風圧と振動で110q/h以上で巡航なんてしたくないけどな。
巡航じゃない瞬間風速みたいなのは問題ないけど。
540774RR:2013/06/14(金) 21:10:17.71 ID:6beUhWvq
690ccで110km巡航がキツイって…マジかよ
541774RR:2013/06/14(金) 21:22:54.99 ID:R1HG0old
乗りゃわかる
542774RR:2013/06/14(金) 21:23:14.36 ID:Y3R1lxvu
>>540
いやいや>>514がおかしいだけだろ

>>539さんはできるけどやりたくないってだけだしょ
巡航距離にもよるんだろうよ
543774RR:2013/06/14(金) 21:42:27.47 ID:6beUhWvq
このバイクは単気筒でもバランサー付いてるの?軽いから振動凄そうな感じ
544774RR:2013/06/14(金) 22:04:59.27 ID:nLXZAUN4
110キロ巡航は車両的には余裕だよ。
肉体的にはやりたくないけどね。
LC4面白いよ。
良くも悪くも2stっぽい。振動以外は。
545774RR:2013/06/14(金) 22:14:48.28 ID:hNUQQnPn
面倒くさいからマジレスする。
根性があれば200キロ巡航できるが、普通やんねーよ。
どんだけ風圧がきついか、やったことないとわかんねーだろ。
サスもちゃんと設定変えてからのほうが安全だし。
690は高回転型の単気筒なんで、他のバイクの乗り味と随分違う。
試乗するときは気をつけろ。高回転域を試さないと、真価が分からない。
あと、スリッパークラッチが付いてるのも他の単気筒バイクと違うところだから、チェックしろよ。
546774RR:2013/06/14(金) 23:36:51.46 ID:P5Pn4mjO
150キロを20秒位が俺の限界だったわ。空気ってツヨイ。
200とかどうやりゃだせんの?

110巡航位が楽かなー。
547774RR:2013/06/15(土) 00:52:03.61 ID:dsFCQml7
690LC4は信用して良いの?
548774RR:2013/06/15(土) 04:14:16.51 ID:hHdtcrFx
大型バイクとツーリングになると120〜140位が巡航速度になるからな、まあ200も出るなら問題ないな
549774RR:2013/06/15(土) 04:47:12.90 ID:M2RpmF3S
>>547
信用して良いが、ちゃんとメンテナンスはしろよ。
国産車でも壊れるときは壊れる。KTMも壊れる。
外車としては比較的に部品が揃ってすぐ治るけどな。
国産車で半年待ったことあるし、外装の色が揃わなくて。

>>548
その速度域だと滝の荒行に似た状態になるよな。
10分ぐらい続けると楽しくなってきて、1時間ぐらい巡航して後悔する。
550774RR:2013/06/15(土) 09:35:49.50 ID:ReDtuUg/
200km/hは無理だ。190どまり
551774RR:2013/06/15(土) 19:05:57.38 ID:tt9J7qlg
690SMC海苔だが140巡航で高速100q走ったが
伏せてもFフェンダーが大きく風圧でフロントがフラフラするので
ここらへんが限界かな
瞬間180弱まで出てけど巡航は無理W
552774RR:2013/06/15(土) 20:07:14.67 ID:CZe8xQ3b
ニュルブルクリンクの動画でちょっと見にくいけど、4:48くらいで199km/h表示してる
http://youtu.be/SIpZHrw0c10?t=4m30s
メータ表示がワンテンポ遅れてるので、8,000rpmを少し超えたあたりでこの速度だろうから>>497氏の書き込みとほぼ一致するな
ミラー外して革ツナギって条件ならこの辺が妥当なところじゃないの?
この動画、カメラがメーター直後(たぶんハンドル)にマウントしてあるけど、あまり風切り音が入ってないのな

高速道路を140km/h以上で巡航するならコレじゃないだろうけど、俺はそういう使い方しないから、こいつで大満足だわ
ってか、みんな公道でそんなスピード出してんの?
553774RR:2013/06/15(土) 20:29:47.32 ID:awzo7BMR
ビックバイクでつるんで高速走ると置いてかれるからついつい頑張ってしまうな。690だけで集まって走ってみたい
554774RR:2013/06/15(土) 21:02:28.46 ID:AXKgmTq7
>>542
別に>>514もおかしな事言ってないだろ。巡航って書いてるし。
自分も時速100キロ巡航くらいが限界だわ690SMC
555774RR:2013/06/16(日) 13:58:20.69 ID:N+JnJniM
2012 690duke。
メーターが点かなくなりました。普通にエンジンは掛かるけど。
ABSのランプだけは点灯してる・・・。
556774RR:2013/06/16(日) 14:12:22.37 ID:6Q4Ugbjg
治ったら原因報告してね。
557774RR:2013/06/16(日) 20:11:48.81 ID:VMcRnI+p
555みたいな故障の情報にだけ敏感に書き込みする奴が居るけど、KTMの関係者だろ。
マーケティングだと思ってやってるのか、特定の方向に行かない様に誘導したいのか解らんけど、本気でウザイんだよな。
558774RR:2013/06/16(日) 20:45:50.80 ID:Zo69f3xJ
なにをそんなに怒っているのか
559774RR:2013/06/16(日) 21:37:40.65 ID:VMcRnI+p
ウザイって言ってるだけなのに、何で怒ってるって思ったんだか
560774RR:2013/06/16(日) 22:07:45.18 ID:5ucpFH+U
>>559
なにをそんなにウザかっているのか
561774RR:2013/06/16(日) 22:41:33.94 ID:VMcRnI+p
何でそんなに絡んでくるのか
562774RR:2013/06/17(月) 00:01:31.31 ID:a8AP7ujj
この世のすべてはKTMの陰謀
563774RR:2013/06/17(月) 00:08:41.52 ID:yRPe390D
なんでメーカーが不具合を喧伝すると考えるんだろうか?
564774RR:2013/06/17(月) 00:35:22.54 ID:7qTJkqjN
ウザいのは誰か、俺が書いた時もKTMの関係者だとか絡んで来たしな
見苦しいよ
565774RR:2013/06/17(月) 00:40:49.33 ID:wXoSUDS9
国産リッター信奉者の輸入車ネガキャンうぜー
566774RR:2013/06/17(月) 00:52:10.35 ID:gFddkf8/
>>557が一番ウザい件
567774RR:2013/06/17(月) 01:05:42.09 ID:FRwg3TTi
今日メーターカバー拭きすぎて印刷されてた文字が消えたw
568774RR:2013/06/17(月) 05:27:39.77 ID:l7PS07V+
>>557は、KTMの事イルミナティか何かだと思ってるんじゃないかな
569774RR:2013/06/17(月) 06:49:20.93 ID:fdgv68zX
加減速が大きくアクセルの開閉が激しくなる峠より高速道路使って淡々と走る方がオイル消費が多い、気がする。
570774RR:2013/06/17(月) 16:59:46.60 ID:SZmtL2PK
>>559ウザイ=怒りだからだよ
571774RR:2013/06/18(火) 08:57:05.89 ID:V65Exxa5
燃料ポンプって対策品とかでてるんすかね
572774RR:2013/06/18(火) 18:33:33.14 ID:I9fpB7SY
俺も壊れて交換したけど、特に何とも言われなかったな。
対策品とかあればいいな。
573774RR:2013/06/19(水) 01:12:10.13 ID:JRdP4RY/
燃料ポンプ逝ったら保証で直してくれるの?自腹?
574774RR:2013/06/19(水) 07:01:42.90 ID:8BBXMEvQ
俺のは保障期間内に逝った
無料交換だった

期間過ぎた後はどうなるんやろね
リコール出てないから有料かね?
575774RR:2013/06/19(水) 10:18:49.95 ID:0wama+gO
>>574
そらそうだろ。
俺まだ壊れてないよ。
06年式。
576774RR:2013/06/20(木) 00:03:41.01 ID:3/6XDufJ
現行の690エンジンでも燃料ポンプ逝っちゃうの?
この前690SMC R買ったから今後不安なんだが
577774RR:2013/06/20(木) 00:07:21.51 ID:RrysvWT/
逝かすなら保障期間内にのw
578774RR:2013/06/20(木) 05:47:15.84 ID:/RxCTeg1
燃料ポンプは個体差があるいようだね
俺の09SMCは今まで10,00kmトラブル無し
579578:2013/06/20(木) 05:48:55.49 ID:/RxCTeg1
10000kmの間違いね「w
580774RR:2013/06/20(木) 19:51:44.80 ID:Hjxa3Dmu
>>579
燃ポンのフィルターは交換してる?
こないだ見たら真っ黒で変えるか悩んでる
581774RR:2013/06/21(金) 03:50:22.87 ID:sNsNYz+a
582774RR:2013/06/21(金) 15:08:50.53 ID:P1o1i3PA
2012〜の690DUKEに乗ってる方に聞きたいのですが、690DUKEはツーリングの適正はどんなものでしょうか?
それとタンデムで使った方がいれば、タンデムでの使用感もお聞きしたいです。
583774RR:2013/06/21(金) 16:20:33.67 ID:AxZA6aLc
ヤマハのWRと同じポンプ使ってたんじゃない?
584774RR:2013/06/21(金) 17:22:33.68 ID:nkJZGJCp
どっちも燃料ポンプに爆弾抱えてるよね。
SMCかWR買うか悩んでたから買う前から覚悟はできてるわ。
幸い28,000キロでまだ壊れてないけど。
585774RR:2013/06/21(金) 18:18:31.06 ID:9wjmfsDF
>>582
ツーリングは出来ない事は無いが快適ではない。サッサと6速に放り込んでダラダラ走る、というのは苦手なバイク。
タンデムはした事無い。
586578:2013/06/21(金) 20:42:00.42 ID:3aCWmSJ/
>>580
フィルターを点検したことない…
定期交換したほうが良い部品だと思う

フューエルポンプの故障はフィルターとは無関係な個体差だと思っているけど
どうだろう?
587774RR:2013/06/21(金) 22:01:07.84 ID:VtBf1N5T
>>585
そんなこたーねえよ。
軽いし、燃費もいい。
長距離走っても疲れねえ。
何が何でもファイナルに入れなきゃならない訳でなし。ツーリング向けで快適。 
逆に渋滞の多い、車のスピードに合わせるような走りは疲れる。
588774RR:2013/06/21(金) 22:08:18.02 ID:Rz3Vv7rd
2012 690dukeです。
GWに神奈川から中国地方へキャンプツーリングしてきました。
ツーリングに最適!って訳ではないですが、高速と渋滞以外はとても楽しく走れました。
荷物満載ですが、やっぱり軽いのは良いです。
夏は北海道です。
589774RR:2013/06/21(金) 22:31:27.65 ID:r2o1jw4V
まぁ、どんな車種から乗り換えるかによっても感想は変わるよね
大排気量4気筒ネイキッドから乗り換えたら下がなくてギクシャク感じるかもしれんし
低回転スカスカのビッグツインと凄いドン突きがあったビッグツインと
乗り継いできた俺にしたら結構乗りやすいと思うし

後、俺の場合4時間連続とか乗り続けると振動で手に痺れが出てくるな
590774RR:2013/06/21(金) 23:10:23.34 ID:6aLQfoEM
北海道ツーリング行ったけど、高速はクソだるかった
荷物満載にして停めといたら、襟裳岬で強風で倒れたおもひで。
軽いのも考えもの。
591774RR:2013/06/22(土) 00:45:25.03 ID:k7OXg4Mb
皆さんありがとうございます。
今乗っているのは現行シングルのCBR250Rです。
使い方としては下道オンリーで通勤・街乗りと、
片道50~60km先にある山の上まで走って戻ってくるというものです。
たまに一日300~500km程走る事もあります。

CBRもチェーンを変えてからは見違えるほど加速がしっかりするようになって楽しいのですが、
やはり絶対的な加速力に不満が出てしまって・・・。
シングル特有?のダッシュ力が気に入って、その延長線上にありそうな690DUKEに興味を持ちました。

タンデムに関しては、もしかしたらこれから先する可能性があるかもしれない、という程度のものです。
592774RR:2013/06/22(土) 00:59:13.97 ID:lG5qeJaL
振動ヤバイっすか?
593774RR:2013/06/22(土) 05:08:48.63 ID:DUVf9kym
>>592
ヤバイっす半端ねぇっす
594774RR:2013/06/22(土) 05:14:03.25 ID:s3pBSqrp
>>591
それだったら、もっと違うキャラクターのバイクを買い足したら良いと思うよ。
大排気量車がいいんじゃない?

乗り換えるならお勧めするけど。
595774RR:2013/06/22(土) 05:31:13.22 ID:qyA7x+Bx
>>592
甘立ちするくらい
596774RR:2013/06/22(土) 08:46:47.14 ID:PkdK+VdO
まぁこの程度の振動が心地良いと感じる俺は変態なんだろうな・・・
597774RR:2013/06/22(土) 12:00:20.82 ID:cOMZeMmQ
うん、間違いないね
オレもだけど
598774RR:2013/06/22(土) 12:01:46.13 ID:Y/ZBlvTe
599774RR:2013/06/22(土) 19:23:24.31 ID:eSYusnup
390のフレームは補強が入るという噂もあったが、結局125/200から変わらないとか
125のフレームってどんだけゴツかったんだ

http://blog.livedoor.jp/huckleberry_bike/archives/1731101.html
そしておいしいお弁当をいただき、午後からはまず390DUKEの商品説明を聞きお勉強。
なんとフレームは色が違うだけで125DUKEと200DUKEとまったく同じとの事!
当初は補強入りとかパイプの肉厚が厚く・・・なんて聞いていたのですが、テストを繰り返した
結果そのままが一番いい!という事になったようです。それだけ125と200DUKEのフレームが
優れてるという事ですね!
600774RR:2013/06/24(月) 08:18:04.01 ID:od59oyKG
猛加速するとハンドルがブレるけどみんなはどう?
もうそろそろ3000キロなんだけど増し締めとか必要なのかな?
601774RR:2013/06/24(月) 08:31:38.52 ID:K6HujN7N
390が予想よりおとなしいとかレビューがあがってるけど
実ははメッツラーM5のおかげだったり
125や200のインドMRFタイヤに換えたらテールスライドしまくる過激マシン
602774RR:2013/06/24(月) 10:46:04.41 ID:H77u1nXt
>>600
原因探して直さんとやばくね?
とりあえずタイヤのバランスとか見てみれば。
603774RR:2013/06/24(月) 15:07:47.67 ID:7/nud4sm
>>598
試乗ビデオ追加 by Kenny詐川
http://www.youtube.com/watch?v=mtYf7a9r9uU
604774RR:2013/06/25(火) 01:24:59.30 ID:Euv2v4Ih
690smcrとwr450fモタどちらが
幸せになれるだろうか…
今夜も眠れない。
605774RR:2013/06/25(火) 01:38:07.66 ID:XY2rUO01
WR450Fは2万km走る前にオイル代で20万超えるぞwww
606774RR:2013/06/25(火) 06:12:45.27 ID:s8Iy/0Yu
>>604
どちらも幸せになれそうだけど、多分690SMCRの方が金がかからない。
あっちはレーサーだよ。
と、公道走らないんだったらKTMも他のモデル検討すれば。
607774RR:2013/06/25(火) 22:19:26.34 ID:/5qRxzVJ
390に興味があるんですが、
KTMは維持費が非常に高いと聞きました。
頻繁に高価なオイルをかえなきゃならないとか、
バルブクリアランスの調整をしなきならないとか、
また、地域によってはディーラーの評判が悪いようなんだけど
実際のところ、どうなんでしょう?
608774RR:2013/06/25(火) 22:29:19.45 ID:jDXX0jnX
390DUKEはむしろ、日本製の400マルチより維持費が安いでしょう。
ディーラーの評判を気にするなら、悪名高いバロンの並行輸入車には絶対に手を出さないこと!

レッドバロンの並行輸入KTM
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/
609774RR:2013/06/25(火) 22:52:57.01 ID:l6DAQRw9
>>607
レーサーの話とごっちゃにしてない?
パーツに関しては国産より安い場合も。
ディーラーの質は私が買ったとこはしっかりしたとこだったが。
ショップの人曰く「KTMはモトクロッサーと同じ感覚で公道市販車を卸すから、コッチもモトクロッサーの新車整備するのと同じ要領で納車整備してる。そういうオフ車ショップとしての知識が有る店でないとKTMは扱ってらんない」
みたいな事を。
610774RR:2013/06/25(火) 22:55:06.69 ID:8qmAwJsV
>>608
俺はバロンで買ったが何も問題ないぞ。嘘ばっかり言うな。
611607:2013/06/25(火) 23:12:19.87 ID:/5qRxzVJ
そうなんですか、なら、デュークは大丈夫ですね。
612774RR:2013/06/26(水) 00:33:21.04 ID:NPu3e4fH
バロンはないわ。
613774RR:2013/06/26(水) 00:58:32.62 ID:yTbNq/8r
田舎にはバロンぐらいしかバイク屋ねーんだわ都会のぼっちゃん
614774RR:2013/06/26(水) 04:51:29.86 ID:VxjpnkrC
バロンだけは嫌で県外まで遠征するヤツも珍しくない。手近で手を打つのは甘え。
615774RR:2013/06/26(水) 05:12:51.68 ID:0AH7rPry
バロンお勧め
府中や燕三条の店にいたら、突然バロンが爆発してスリルが味わえる

車検に出したらテスト走行と称してジムカーナごっこに使われてクランクケース割られたりね
616774RR:2013/06/26(水) 09:40:01.73 ID:JMqOPZaL
>>611
前の型の690DUKEは値段が高い分オススメできたけど、今の型は信頼性どうなの?
エンジン周りは変わらないと思うが、サスとかフレームは値段なりじゃないかと思う。
だから、690SMC-Rなんてヨダレが出そうになるんだよな。
617774RR:2013/06/26(水) 11:09:52.30 ID:0AH7rPry
>>608
390DUKE ('13EU)
¥589,000 (税抜価格¥560,960)

KTMジャパンの正規品より4万円も高い
さすがバロンの並行輸入は、良心価格だ
アベ下痢ノミクソの円安インフレで速攻で値上
618774RR:2013/06/26(水) 14:17:55.19 ID:dd/CvNPZ
我が家から
最寄りの正規ディーラー 高速で3時間
最寄りのバロン     チャリで5分    うーーーん
619774RR:2013/06/26(水) 17:08:18.72 ID:kWo1jm2q
俺は正規ディーラーから30qの隣市で高速使わなくても1時間以内。
遠いと嘆いてたんだけど甘ったれだったんだな・・・
620774RR:2013/06/26(水) 19:22:24.96 ID:x+EAQ6qG
そこまでしてバロンを敬遠するのは何故なん?
621774RR:2013/06/26(水) 19:44:50.12 ID:KLINykpX
>>620
俺の場合は相性が悪い。どこのバロン行って話してみても合わない店員しかいない。
622774RR:2013/06/26(水) 19:59:08.53 ID:ZCR6gYGl
バロンはKTM専用のマップ書き換えツールが全店で一台しかないとか正規店の人がいってたな
自分は今、原二一台はバロンだけど、営業に保険関係で適当なことをやられたからもう買うつもりはないな
623774RR:2013/06/26(水) 22:44:25.07 ID:lrCMmCO4
>>622
ローカル展開のショップ工作員が香ばしくわいとるw
624774RR:2013/06/27(木) 00:02:38.11 ID:ywxx1fTK
中古のぼったくり価格見てもわからんのかな?
625774RR:2013/06/27(木) 03:03:56.05 ID:iZ/tRqmD
まあ、中古車売価は買取価格+整備+交換部品+粗利(10)です。
ご満悦車なんて隠語もあります。
バカボンが想定整備料をとちってレッドスリップもあります。
大量のスタッフとレッカーサービスなどの原資になるのです。
スタッフ残業代には成らないですが。、。!
626774RR:2013/06/27(木) 03:12:29.70 ID:rIm0MW0w
中古車売価は買取価格×8くらいではないの。
10マンで仕入れた車両を80マンで売る。
627774RR:2013/06/27(木) 05:35:23.31 ID:iZ/tRqmD
全部+なのに、なぜ×?
先ずは想定売価があっての話なので。
外車は特にタタキ買いしやすい。
輸入車なんかは登録等諸費用の部分もあるので。
628774RR:2013/06/27(木) 12:39:56.54 ID:aXTmxpuB
629774RR:2013/06/27(木) 18:28:16.33 ID:CevjnMIv
DUKE390てそんなに安かったのか
低価格をやたらにアピールしてる新型フォルツァと車両価格だけなら変わらないじゃん
実際の乗り出し価格になると15万くらい違うかもしれんけど
630774RR:2013/06/27(木) 21:20:38.36 ID:w3/7wLmV
ロッカーアームが本国でバックオーダーだと?
8耐の逆バンクでキャンプに間に合わないじゃないか…
631774RR:2013/06/27(木) 23:03:03.80 ID:YgL3lM9d
やべえduke690欲しくなってきた。

最寄りの正規ディーラーまでバイクで15分。試乗車あり。

これはIYH神が囁いているとしか思えん。
632774RR:2013/06/27(木) 23:13:03.68 ID:UrDqrmFt
>>631
ゆー、いっちゃいなよ
633774RR:2013/06/27(木) 23:41:35.80 ID:iVowa43e
いらっしゃーい
LC4楽しいよー
634774RR:2013/06/28(金) 01:01:49.88 ID:jREKwert
信号待ちでドカモンの人とモタ車の人に話しかけられたことあって、両者はバイクの趣味が違うのかと思っていたけど、同じバイクに興味があるのが面白いなぁと思った
635774RR:2013/06/28(金) 08:29:53.77 ID:ksq+Xl4Q
390DUKE ('13EU) ¥589,000 (税抜価格¥560,960)
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm

バロンの並行輸入390DUKEが、KTMジャパンの正規品より4万円も高いんだが
390は日本で品薄なのでEUから並行でボッタくる気か?府中と燕三条に続いて3店めの爆発しろバロン
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/390duke
636774RR:2013/06/28(金) 08:42:39.23 ID:ksq+Xl4Q
>>623
2008年2月16日 午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。警視庁と東京消防庁は、爆発のくわしい原因を調べている。

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。
637774RR:2013/06/28(金) 14:41:26.23 ID:oz2afgRE
帰れ気違い
638774RR:2013/06/30(日) 22:01:48.05 ID:9w+NZWay
やっと規制解除
書き込み少ないのも大規模規制のせい?
639774RR:2013/06/30(日) 23:12:04.22 ID:PywpJMNi
煙幕の術
640774RR:2013/06/30(日) 23:12:42.11 ID:PywpJMNi
誤爆で申し訳ない
641774RR:2013/07/03(水) 01:11:19.42 ID:H6jRb41t
690DUKE を最近買ったのでインプレ。

軽い。この軽さがいろんなことにプラスに。
まず乗り出すのが億劫じゃない。
ちょっと乗ろうかなって思う気軽な感じだ。

走り出せはLC4エンジンがケツを蹴っ飛ばすような加速が気持ちいい。
ツーリングでビューエルと走っても楽しい。

冷却系に不具合がでたりもしたけど、悪いのはそのぐらいかな。

乗りたくなってきた〜
642774RR:2013/07/03(水) 02:14:05.27 ID:3QxbQZ4f
冷却系のトラブルとは?
643774RR:2013/07/04(木) 00:10:39.32 ID:dbX5L2wp
>>642

ラジエター本体から冷却水漏れ。
どこからでているのかはわからなかったけど、
洗車してたらラジエターが緑色になっているのに気付いたよ。
滲んでいる程度で気付いたから、実際の水温が上がって
オーバーヒートってとこまではいかなかった。
644774RR:2013/07/04(木) 08:24:53.80 ID:kcIbnGPh
>>642

で、原因と対処は?
645774RR:2013/07/04(木) 08:32:04.30 ID:XDbMMiLJ
何で答えて貰うのが当然なの?
646774RR:2013/07/04(木) 12:26:36.05 ID:5KZNg8xm
取説見たらタンクのMINレベルで構わないんだが、MAXまで入れた状態で渋滞ハマったりすると蒸気として徐々に噴出するっぽい。
647774RR:2013/07/04(木) 23:41:39.76 ID:D2zmetJd
>>645
そこまで報告したなら書けよって話だろうがw
じゃなきゃチラ裏にでもって事だ糞がw
648774RR:2013/07/04(木) 23:58:41.23 ID:XDbMMiLJ
ココチラ裏じゃないの?
649774RR:2013/07/05(金) 06:52:53.15 ID:teCOofX1
買わない理由が欲しいんだろ
「アレはココがダメだから買わない」って上から目線で否定してれば偉くなった気がするからな。
650774RR:2013/07/05(金) 08:53:42.43 ID:WfoJgNi5
おまえら深読みしすぎなのと
読解力なさすぎだよ
651774RR:2013/07/05(金) 12:18:30.02 ID:CftWKXHm
>>647
643じゃないが俺は、ラジエタとホースの取付部で滲んでいたので、
ホース周りをディーラが車検時に交換した。
ラジエタ本体の破損じゃないじゃないと思う。

報告するほどの故障原因じゃ無いだけじゃないか?
ラジエターホース上下が各1,100円、ホースクランプ2個合計600円と冷却液1,800円+工賃だった。
社外品の良いホースだと1万円ぐらいするので、それにはしなかった。
普通にあるトラブルだ。
652774RR:2013/07/06(土) 00:26:49.15 ID:uLidWpny
増し締めで直るレベル
653774RR:2013/07/06(土) 01:16:51.69 ID:uO/t51Ed
>>652
ほんとに増し締めで直るんならみんな苦労しないんだけどなw
654774RR:2013/07/06(土) 04:48:46.53 ID:XZ1U5R4t
>>653
良いホースにして劣化を防ぐより、数年に一度の純正品で交換が安いと暗に書いたが、
わかってくれなかったみたい。

劣化したホースじゃ増し締めしても心配だろ。
それでシリコンホースも検討したけど、値段と相談して必要ないと思った。
それに、確かホースクランプはクリップみたいな奴だったので、増し締めじゃなく交換になる。
655774RR:2013/07/08(月) 00:51:22.62 ID:UkVucQ4m
先日690が納車になったんだけど

デラで受け取ってそのまま街中走ってみたけど
信号待ちでファン回りだすと熱風が
左足直撃してアチチで辛かった、、
ファンもっと外側向いてればいいのになぁ。
656774RR:2013/07/08(月) 02:19:35.52 ID:/2eV2uYe
リッターSSよりかは熱くない?
657774RR:2013/07/08(月) 09:26:56.11 ID:YWEd+LrR
>>655
>>656
俺の690と今の690は排気量が違うから少し暑いかもしれん。
だが、1300ccのツアラーで火傷したことがある俺からすると、すごく涼しいぞ。
フレームの隙間から熱風が集中してジーパンの上から襲ってきたときは、水ぶくれになった。
ディーラーに隙間を塞いでもらったら、真冬は快適なツアラーになった。

あと1000ccのSS乗ってた時のフレームの熱はこんなもんじゃなかった。

はっきり言って、涼しいぞ。
少し走れば水温下がるし、大排気量車は無理。
658774RR:2013/07/08(月) 20:11:28.50 ID:UkVucQ4m
全体的な熱量というか、そういうのじゃなくて
ファンで熱風が足に当たるってことだけなんで、、、
もちろん走ってるときは問題ないし、
ファンが回ってなければ、停車中でも無問題ですよ。

まだ300kmだけど早く慣らし終わらないかなぁ。
659774RR:2013/07/08(月) 22:52:19.33 ID:0W1DEVXn
>>658
そうそう夏地獄だねえ。
暑いと言うより痛いんだよな。
夏の渋滞は禁物や。
660774RR:2013/07/09(火) 04:37:53.20 ID:JdWX8GXw
>>658
まあ、火傷せんうちは大丈夫。
661774RR:2013/07/09(火) 12:30:55.47 ID:gb4QPoBw
390のオーナーズマニュアルがUPされてますよ (どっちも誤植でSportec M5がMSに)

英語
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/13_3211964_en_OM.pdf
日本語
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/13_3211964_ja_OM.pdf
662774RR:2013/07/10(水) 00:07:02.36 ID:0ZGdTweQ
555です。
メーター故障のその後。
保障期間内なので無償交換になりました。
原因不明とのことです。
663774RR:2013/07/10(水) 03:13:16.97 ID:SHXcf4VU
664774RR:2013/07/10(水) 03:20:18.72 ID:SHXcf4VU
a
665774RR:2013/07/11(木) 00:50:51.59 ID:czLCPtmm



ドゥーン
666774RR:2013/07/11(木) 21:47:50.92 ID:r7nlLMJd
今日うっかり灼熱の新宿御苑トンネル入っちまって、真ん中辺りで身動きとれず
これがリッターSSだったら…と思うとチビりそうだった
もう、メッシュジャケットでも痛いほどの熱さだったワケだが、水温計の目盛りは10/12から上がる事が無かった
あの小さな冷却ファンが優秀なのか、水温計が壊れてるのか…
667774RR:2013/07/11(木) 22:51:29.11 ID:6az9QtWa
KTM FACTORY Report 「オーストリア・ザルツブルグ発、KTM本社訪問ルポ!」
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20130705/

出荷前の完成検査はオーストリア、インド、日本でやってるのね
で、日本は福岡でやってるという、、、、、知らなかった
668774RR:2013/07/12(金) 07:55:23.74 ID:53Nu0NMz
>>667
出荷先で検査してるだけの話
「ほぼ」全量ってあるでしょ
小DUKEの出荷先がオーストリア(周辺)、インド、日本で99%ってこと

ちなみにPowerPartsは6割日本へ出荷
669774RR:2013/07/12(金) 23:21:18.63 ID:T4M8SSCd
>>666
よく生き残った
670774RR:2013/07/14(日) 17:27:15.85 ID:6mRemxDd
690ccとはいえ、シングルはラジエータの熱風で足が焼けるようなことはない?
671774RR:2013/07/14(日) 18:00:11.28 ID:B6lGs9/P
>>670
熱い、信号待ちから発車した時ファンの無い右から熱風が。
ファンが作動したら両足に熱風が吹き付ける。
672774RR:2013/07/14(日) 18:02:41.42 ID:CfkXdAvi
>>670
レジャー施設で事情があって先に短パンTシャツに着替えてから駐輪場にバイク止めに行ったとき、結構長い時間待ちの列に並ばされたことあったけど、何とか我慢できるギリギリってとこだった。
普段は吸汗速乾タイツにパンチングレザーで快適。
673774RR:2013/07/14(日) 18:05:04.69 ID:6mRemxDd
THANX
シングルとはいえ、690ccだとやはり熱風で足が焼けるのか・・・
674774RR:2013/07/15(月) 04:42:26.76 ID:JdpLbWnE
熱さがSSよりマシだったら嬉しい
675774RR:2013/07/15(月) 05:08:19.40 ID:cCEwqW3V
676774RR:2013/07/15(月) 05:12:31.29 ID:cCEwqW3V
shop選びで悩んでる。
中野、世田谷、幕張で
何方か3店の良し悪し、語ってもらえませんか?
677774RR:2013/07/15(月) 07:04:07.89 ID:CfxSMNtH
近いとこでいいがな
678774RR:2013/07/15(月) 07:52:47.09 ID:VF6iDsNc
>>674
単純に考えてもマシだろ。
フレームもスカスカだし。
679774RR:2013/07/15(月) 10:17:55.67 ID:Lnh+Alu9
スチールトラスフレームの良い所だね
日本メーカーの太いアルミより、こっちの方が好き♪
680631:2013/07/15(月) 11:02:23.99 ID:OhPqO9Re
今でしょ!


昨日仕事中に690Duke契約して来ましたマジサーセンww

納車したらまた報告に来るぜ!
681774RR:2013/07/15(月) 11:36:36.03 ID:A+Db7ZDY
痛々しい奴だな
682774RR:2013/07/15(月) 13:21:59.07 ID:veLY+QqZ
確かにこれは痛い
683774RR:2013/07/15(月) 13:28:19.91 ID:4Q0wf1/y
>>673
といってもカワサキのZX-14Rとか四気筒で倍以上の排気量があり、
ごついアルミフレームのフルカウルでも熱くないバイクもあるし。

排熱一つとってもバイクって面白いよな。四輪じゃ味わえん特徴だw
684774RR:2013/07/15(月) 14:47:57.54 ID:fMPWmmC9
>>676
幕張いいよー
今日の稲毛教習所大試乗会、duke200が14人待ち。
www.ids-go.co.jp/src/index.html
スルーして幕張行ってきた。
ニコニコしながら「全部乗っていってください」とな。
RC8,SMT,690DUKEに試乗、都度談笑。
オーナーでもないのに長居してもうた。
ディーラーにありがちな敷居の高さは無いと感じました。
685774RR:2013/07/15(月) 18:50:05.32 ID:cCEwqW3V
>>684
レスありがとうございます。
686774RR:2013/07/15(月) 18:59:17.23 ID:OFxCG71a
>>684
どれか買う気あるの?

ないのに3台乗りは好意に甘えすぎ
687774RR:2013/07/15(月) 19:04:12.21 ID:8bPabras
390を予約中だけど、690に乗っておきたいな
688774RR:2013/07/15(月) 19:15:46.61 ID:IR0FMYL7
>>687
止めとき。
390乗った時のコレじゃない感が凄い事になるよ。
俺がそうだった。
689774RR:2013/07/15(月) 19:51:55.85 ID:8bPabras
やっぱそうなりますかな〜
30万円分の価値を体感できるか気になるんだけど
690774RR:2013/07/15(月) 20:02:40.71 ID:IR0FMYL7
でも690に変更出来るのは今のうちだからねぇ。
乗ってみるのも有りっちゃ有りかもしれんね。

>>687が幸せに成ります様に(-人-)
691774RR:2013/07/15(月) 20:30:02.12 ID:YJZMGKNB
まあ、690ccの排気量につられて
「伝統的ビッグシングル」の鼓動感とか、低速の粘りを期待して試乗した人だと
690LC4のコレじゃない感が凄いし

そういう人にはSR400のほうが、ビッグシングルらしい単車らしい
692774RR:2013/07/15(月) 20:30:15.29 ID:OFxCG71a
690だけにね(ククク
693774RR:2013/07/15(月) 20:32:04.15 ID:OFxCG71a
>>691
そんな人いんの?

大免持ちなら、車検有の390買うなら690との乗り比べはマストだと思うけどね。
迷ってるなら猶更
694774RR:2013/07/15(月) 21:53:59.12 ID:7oXaiphh
しかし690は絶対に選択肢にならない、スタイルが酷すぎる
先代と同じならよかったのにな、劣化390みたいな外見に耐えられない
695774RR:2013/07/15(月) 22:07:16.59 ID:aZOpAyXr
390予約してる俺からすれば

390は
 ・このデザイン、サイズじゃなきゃ嫌だ!
 ・中免しかないけどKTM乗りたい

とかある程度理由がはっきりしてないと
選択肢に入らないと思うな。
大型免許持ってるなら選択肢はさらに広がるしねー。

そんな俺は125クラスで小さいサイズが良かったので390に。

大型乗り換えるならスーパーdukeがいいのぅ。
696774RR:2013/07/15(月) 22:09:23.66 ID:wPZDgufo
SRは乗ったことないけど
SRX600はデュークそっくりな乗り味だったよ。
どっちも3000以下は使えないし、
回せば鼓動感とか感じないし。
697774RR:2013/07/15(月) 23:57:22.72 ID:XT8f/ITc
>>696
であれば690に」乗ってもそれほど違和感がないと思うよ
698774RR:2013/07/16(火) 10:52:00.75 ID:67aXBfyz
>>686
まさに「ディーラーにありがちな敷居の高さ」
699774RR:2013/07/17(水) 00:08:52.96 ID:uUsjJstM
390でも690でも乗ってたら見えないだろ。
700774RR:2013/07/18(木) 00:57:39.31 ID:bO4nQ1Ty
アクラのフルエキほしいけど高すぎだよねぇ。
車体85万でフルエキ20万って、、、

カッコいいんだけどなぁ、、、
701774RR:2013/07/18(木) 01:03:00.03 ID:X2UfnSn7
スリップオンにして湯たんぽ取っ払えばいいじゃん
702774RR:2013/07/18(木) 07:31:46.43 ID:qbsR5hwM
レオビンチのセンターパイプは安いよ
音量上がるからサーキット向けだけど
703774RR:2013/07/18(木) 17:28:18.98 ID:EP+T8tnK
390DUKE  54万9,000円(消費税込)
ケニー佐川 試乗レビュー
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20130718/
http://www.youtube.com/watch?v=lIsRuTo2tCY
http://www.youtube.com/watch?v=wXAdXdCAeSA

2014インディアン・デビューイベント 2013年8月4日(日)
http://www.indianmotorcycle.co.jp/news/20130711_1/

2014 Indian chief
車両本体価格:2,390,000円(消費税込) デリバリー開始予定日:2013年10月
704774RR:2013/07/18(木) 19:18:04.98 ID:SO0TM6+Z
アクラのスリップオンに後から、フルエキのキャタラーザーと
エキパイを個別に買って装着できると
昔の書き込みで見た気がしたんだけど

自分は、カムシャフトとかは要らないが、フルエキは欲しい
しかし、フルエキ組むと車検は通らないんだろうね
705774RR:2013/07/18(木) 20:28:18.73 ID:gR+HIu03
俺フルエキ要らないけどカムシャとチタンエキパイが欲しい。
706774RR:2013/07/18(木) 23:46:58.60 ID:qbsR5hwM
>>704
アクラのスリップオンがあるなら下記の(3)を追加で買えば良いんじゃない?
¥107,100也
音量はそれほどでも無いらしいけど、触媒ではないから車検はHCとかCOの検査でひっかかるかも

>>705
フルキットですな
¥216,930也

PPのアクラポ排気系パーツと内容物(価格は参考)
(1) メインサイレンサー(後のサイレンサー)76005979000 ¥80,325
 メインサイレンサー×1
 エキゾーストクランプ×1
 エキゾーストスプリングス・ロング×2
 ノイズダンピングインサート(バッフル)×1
 ネジ等のアッセンブリーKIT×1
(2) インタミディエイトエキゾーストピース(ノーマルの湯たんぽと(1)のサイレンサーをつなぐヤツ)76005907000 ¥20,160
 インターミディエイトエキゾーストピース×1
(3) マニフォールドEVO(いわゆるフルエキ) 76005907100 ¥107,100
 インターミディエイトエキゾーストピース(フルエキ用で(2)の76005907000とは別物)×1
 マニフォールド(O2センサーを付けるエキパイ)×1
 プレサイレンサー(チタン湯たんぽ)×1
 エキゾーストスプリングス・ショート×2
 ネジ等のアッセンブリーKIT×1

吸気系は
(4) チューニングKIT(76012945050)がカムシャフトと穴開きタイプのエアクリーナーBOXのセット ¥53,550

(1)と(3)と(4)のセットが(76012945000)のフルチューニングKIT ¥216,930としてお得な設定になる
DUKE Rは(1)と(2)が標準
707774RR:2013/07/19(金) 22:31:20.65 ID:I98gtBjx
>>706

むちゃ参考になりました
とえいあえずマニフォールドEVO\107,100を買えば良いんですね!
とりあえずショップに相談してみます

最近の車検の排ガス測定は厳しいと聞くから、車検の度に
ノーマルに戻すって事になるんでしょうね・・・
708774RR:2013/07/19(金) 23:16:34.34 ID:X4McSmrY
問題は車検じゃあ無いんよ
湯たんぽ取っ払えば、性能や音だけじゃなくてオイル交換時にいちいち湯たんぽ
外さなくてもいいから是非ともやりたいんだが

燃ポン爆弾抱えた状態で出先で自走不能になった時が怖い
KTMのロードサービスは「最寄のショップ」までだから
そこでフルエキ発覚→保証ボツってコンボが怖い
709774RR:2013/07/19(金) 23:18:41.73 ID:2rx68Fxp
やはり消音と排気抵抗のほとんどは、腹下チャンバーが受け持ってるんだな

>>706
> DUKE Rは(1)と(2)が標準

腹下さえノーマルなら、サイレンサーはどんなストレートタイプでも車検とおるんでしょ
竹槍でもない限りは
710774RR:2013/07/20(土) 05:26:12.83 ID:6xRwsuJS
>>708
>オイル交換時にいちいち湯たんぽ外さなくてもいいから是非ともやりたいんだが

いちいち外したこと無いな。
711774RR:2013/07/20(土) 05:56:23.29 ID:e9nqfeKQ
>>710
ボール紙とガムテープでオイルの道を作るんですね、。わかります。
712774RR:2013/07/20(土) 07:28:47.29 ID:6xRwsuJS
>>711
コンビニ袋とウェスを隙間に詰めた。
ホムセンでアルミ板買ったから次からはそれ使う予定。
713774RR:2013/07/20(土) 08:33:08.37 ID:ao4VQiie
>>712
なるほど
俺は一回空き缶切り開いて道作ったけど
案の定反対側にも溢れて大惨事
714774RR:2013/07/20(土) 09:17:00.78 ID:G+ulghkQ
湯たんぽがあるとエンジン暖機状態でオイル交換するのって大変だよね
オイルが付着した部分を綺麗にしたつもりでもエンジンかけると煙が上がったり

自分はサーキット用にドレン/スクリーンのボルトをワイヤーロックしてるから、どうしても湯たんぽ外すしかない
しかも、CUP KITとかDUKE TRACKのオイル受けアンダーカウルはノーマルの湯たんぽ仕様だとそのまま付かない
なので、フルエキ買う金のない自分はコレ付けた
http://www.leovince.asia/_/catalog-ktm/kit_collettore_elimina_kat_690_duke_i_e_2012/15669
ネットで検索した限りでは日本で扱っている店が無さそうだったので、イギリスから通販してUPS送料込み3万円弱
今はアクラポのスリップオンと一緒に使っているけど、もちろんノーマルサイレンサーでもレオビンチのスリップオンでも問題なく付くはず
自分のバイクじゃないけど、音はこんな感じ
http://youtu.be/bT8sfPqaPvQ
専用MAPは無いので、サブコンで0%開度域と中速域の燃調増やしたら良い感じ
燃費は10%位落ちたけどw
READY TO RACEな人の参考まで
715774RR:2013/07/21(日) 21:03:43.95 ID:f5C169YJ
690だけどエンジンOFFにしてると「くぅ〜〜」って音がする。
一晩おいてバイク動かした後でも「くぅ〜〜」言う。

ん〜
716774RR:2013/07/21(日) 21:21:48.11 ID:tvcrJqlq
満タンからの距離が230キロ越えてもガソリン警告灯がつかなくて給油したら9リッター入った。
200キロ越えずに警告灯点く事もあるし、給油タイミングが掴みづらい。
717774RR:2013/07/22(月) 01:40:45.89 ID:kcye85wD
690DUKEってオイル交換の頻度はどれくらい?
718774RR:2013/07/22(月) 01:42:22.35 ID:cc6bOhbS
>>716
燃費が結構ばらつくよね。自分は休日用マシンなので大体出発時に入れてる。
夜中まで走り回るとGS無かったりするし。

プーチのスクリーンを690に付けました。喉に当たってた風が無くなって良い感じ。
ついでにナビ付けようと思ってハンドルバーサポートも付けたけど、あんなに細いパイプ用のマウント有るのか...。
719774RR:2013/07/22(月) 11:15:12.18 ID:ipUo8Ylz
>>715
たぶん同じ音が、ウチのも鳴る。おそらくフロント周りから。
常に鳴るわけじゃないから、まあ、気になるけど放置しています。
720774RR:2013/07/22(月) 11:48:05.45 ID:mskD/jaA
ぷぅ〜 だか くぅ〜 しょっ中鳴く。ガソリンタンクからかと思ったらフロント周りからなのか...不気味だ
721774RR:2013/07/22(月) 12:01:06.80 ID:hNH6eEcB
ラジエーター周りを疑ってるが気にしない事にしてる
722774RR:2013/07/22(月) 20:04:46.59 ID:/ItMc0Zm
ずっと気化したガソリンが抜けてる音だと思ってたけど違うの!?
723774RR:2013/07/22(月) 20:44:54.97 ID:DHWtqnFo
Ninja250の妖精みたいなかんじ?
724774RR:2013/07/23(火) 00:05:34.06 ID:f49nWfDZ
>>714
いいねぇ〜 が、車検は通らんだろうなぁ
725774RR:2013/07/23(火) 07:23:45.52 ID:UC8KgM9j
>>724
一応e1マーク付いてるけど、音だけでもどうかなぁって感じなんだよね
726774RR:2013/07/23(火) 09:56:09.31 ID:1KdXwhOa
近くにディーラー無い人は
どこで購入していらっしゃるのでしょうか?やはりバロンしか選択肢がないのでしょうか?
727774RR:2013/07/23(火) 12:11:38.07 ID:JY9ZbevR
>>726
県境を二つ超えて買いに行った。メンテは近くにあるトシニシヤマ時代に扱ってた寺に依頼。
728774RR:2013/07/26(金) 20:59:52.53 ID:5P8wgInz
dukeって乗ってる人超少ないと思うんだけど寂しくない?
729774RR:2013/07/26(金) 21:08:51.67 ID:MqkUS9kT
>>728
どうして?
730774RR:2013/07/26(金) 21:13:24.99 ID:gCA0I5+D
>>728
最初から少ない事はわかってたから別に寂しくない
731774RR:2013/07/26(金) 21:40:27.43 ID:bO2zTaML
乗ってる人以前に、知ってる人自体少ないと思う。
でも逆に、この楽しさを知らないなんてかわいそうにに思う。
732774RR:2013/07/26(金) 21:44:19.82 ID:5P8wgInz
レプリカともネイキッドとも違うしこの排気量でマルチでもツインでもないし
なんていうか独特の感じを共感とかそういうのが誰ともできない感じ。
乗って楽しいから尚更思うんだけど単に俺が寂しがりやなのか
733774RR:2013/07/26(金) 21:50:00.29 ID:jrrD+dPn
>>728
いみふ
734774RR:2013/07/26(金) 22:03:58.30 ID:66lN8qwN
>>728
女々しい。女子高生かよ
735774RR:2013/07/26(金) 22:04:33.25 ID:H9lkhRD7
>>728
お前団塊?
736774RR:2013/07/26(金) 22:43:38.32 ID:3NXY9htv
いいじゃないか
とても日本人らしくて
737774RR:2013/07/26(金) 22:47:47.07 ID:ONbGNF9T
>>732
そういう目的ならディーラーのツーリングとかに参加すると良いんじゃないかな
自分の仲間内では車種がカブる事ってほとんど無いしKTM乗っている人はいないので、逆に興味津々て感じで情報交換の機会が多くなるよ
738774RR:2013/07/27(土) 02:37:56.84 ID:xp2J2iTu
すまんかった。みな大人やなぁ
739774RR:2013/07/27(土) 05:05:33.65 ID:fEi5e8Ro

人と車種がかぶるバイク乗ったこと無いから、言っている意味がわからない。
740774RR:2013/07/27(土) 11:18:19.47 ID:qa1iUW/L
私も人とかぶるバイク乗ってたことないや
741774RR:2013/07/27(土) 14:19:28.58 ID:70tvuRLe
んでも、チンコはかぶりまくり
742774RR:2013/07/27(土) 17:21:12.41 ID:Z6oAuWjA
カブなんて乗ったらうれションしまくりイキまくりになれるんじゃないか
743774RR:2013/07/27(土) 18:54:59.11 ID:Ub6NZ58O
なんだ、いきなり夏休みモードか?
744774RR:2013/07/27(土) 20:28:57.31 ID:9hEE7htm
390DUKE このスレでも、125/200スレでも仲間に入れる幸せなバイク
745774RR:2013/07/27(土) 21:00:11.10 ID:qa1iUW/L
でも、納車は8月以降だし、今から注文したんじゃ寒くなってからとからしい
746774RR:2013/07/28(日) 06:29:04.08 ID:j9O50eDk
もしかしたら寒い時期を通り越して暖かい春が訪れるかもなw
747774RR:2013/07/28(日) 06:50:50.53 ID:6Nm9Br9b
8耐の逆バンクでキャンプってもっとKTMいっぱいかと思ったら片手で足りるほど。
まだまだこんなもんなんだね。
748774RR:2013/07/28(日) 13:58:54.96 ID:z3uz/7db
>>741
無職になって暇だからむいてほっといたら卒業したよ。
749774RR:2013/07/30(火) 18:50:13.12 ID:QGaWSWJo
ラリーレイドの690LC4用マニュアルカムチェーンテンショナーを個人輸入した。
エンジンすげー静かになってワロタw
750774RR:2013/07/30(火) 22:26:29.50 ID:3B/4SAiZ
>>749
たまに油圧のテンショナーも壊れるみたいだね
やっぱりテンションは勘でやるの?
751774RR:2013/07/31(水) 17:28:05.71 ID:wUIZ7uDC
感というか、
・停止状態で止まるとこまで手で回す
・暖気してアイドリングさせて、音が出始めるまで緩める
・もう一度締めこんで、手にテンションが掛かって重くなるポイントから少し戻す。
・ロックナットで固定
752774RR:2013/07/31(水) 22:00:00.68 ID:8FDhiZY+
>>751
THX
なにか既定値みたいのがあるのかと思った
定期的にメンテやるつもりならマニュアルのほうが良さそうなんだよな
しかし、カムチェーンのテンションでそんなにノイズが減るのか
753774RR:2013/08/02(金) 23:48:52.36 ID:PCp+iH49
普段乗りだとマップスイッチはやっぱり1?
754774RR:2013/08/03(土) 09:12:01.39 ID:CIBlfA5O
>>753
1は使った事無いな
2は渋滞の中じゃなければ良いかも
結局3,4,5,6,7,8,9,0で固定してる人が多いんじゃなかろうか
755774RR:2013/08/03(土) 16:49:05.07 ID:tcYiILQM
>>753
1っは慣らし運転の時に使ってたくらいだな
756774RR:2013/08/03(土) 16:57:16.83 ID:+LaF08kL
>>753
2固定だった
757774RR:2013/08/03(土) 21:33:41.95 ID:rK2LFYOb
なるほど、ありがとう。1人気ないな(笑)
手元で切り替えできるのが一番だよね。
ってまだ発売してないんだっけ
758774RR:2013/08/03(土) 22:47:41.30 ID:G2gCYXje
2はパーシャルで走っているとき、路面の凹凸のせいでスロットルが微妙に開閉するのに反応して、ギクシャクする。
おまわりさん気にせず、開or閉どちらかだけなら面白いんだけど。
759774RR:2013/08/05(月) 20:57:06.84 ID:nhUaP+9f
自分でオイル交換してみたら腹下のキャタライザーと床が油まみれになった。
サイドスタンドで左に傾いた状態でないと駄目だったんだな。
リヤホイールスタンドで直立させた方が沢山抜ける(気がする)と試した結果エラい事になりました。
760774RR:2013/08/06(火) 00:11:03.23 ID:vvJNXxtT
>>759
サイドスタンドでやっても、右のフィルターと前のスクリーン外せばオイルまみれになるじゃん
火傷するリスクはあるけど、垂れたオイル拭く手間考えたら最初からキャタライザー外した方が結局楽だし早いよ
オイルはきれいに拭いたつもりでもエンジンかけると、どこからともなく白煙が立つし
761774RR:2013/08/06(火) 03:18:41.04 ID:ed94ofcr
>>759
とある人のブログだとキッチン用のアルミホイル使ってたよ
http://blue.ap.teacup.com/mitiru/img/1374390438.jpg
http://blue.ap.teacup.com/mitiru/img/1374390454.jpg
762774RR:2013/08/06(火) 05:10:30.87 ID:MWCpETsF
>>761
アルミ板でそんな感じの作ってやってたんだけどね、車体が水平だと奥の方に流れてしまう。
763774RR:2013/08/16(金) 15:59:24.74 ID:CxQScLor
ROAD RIDER
ニューモデルインプレッション KTM 390 DUKE「この1台で世界が広がる!」
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20130628/
764774RR:2013/08/16(金) 16:59:17.66 ID:CxQScLor
>>763
> 6速 100km/h 時の回転数は 5,200rpm だった。200 DUKE では 7,500rpm で、高速道路の長距離移動は辛いかなという印象だったから、プラス 175cc の恩恵は大。

速さを抜きにしても、ツーリングの楽さは排気量の増えたメリットだね

> 日本での車両価格は54万9,000円と決まっているが、これはいわゆるアベノミクス前の円高時に決まったもの。野口社長曰く、今の為替では2014年も同価格で販売できる気がしない、と。
> バーゲン価格は2013年モデルだけかもしれない。

安倍の腹痛が再発して、また下痢が止まらなくなって辞めれば良いのに
765774RR:2013/08/16(金) 17:10:43.98 ID:0UjTRfZh
国内の景気より安バイクが値上される事を嫌がるなんて無職としか思えんなw
766774RR:2013/08/16(金) 17:32:34.52 ID:AYo6KTLc
同意。
767774RR:2013/08/16(金) 22:29:21.46 ID:hR/Lk0TV
>>764
予想外の円安になってしまったので、今年はわざと売らないんでしょ
390が入って来ないわけだわさ
768774RR:2013/08/17(土) 04:15:36.26 ID:cEcfj/W0
最近ちょっと円高に戻って、消費税8%も迫ってきて
下痢ノミクス安倍が、失敗に終わりそうな感じになってきたのは良い傾向
769774RR:2013/08/17(土) 07:15:32.95 ID:tN5d548s
690乗り始めたけどギアチェンジしずらくない?チェンジペダルの位置限界まで下げたけど、シフトダウンするときは上から踏むようなポジションになる。
バックステップつけたら解消するかな
770774RR:2013/08/17(土) 08:32:03.10 ID:uGL7QlCK
>>768
あと数年80円台には戻らないよ
数年どころか10数年かも
アメリカの景気が回復基調にある
日本もじきにデフレ終息宣言するでしょう

悔しいのをw
771774RR:2013/08/17(土) 09:45:15.44 ID:7IfmhmhL
>>769
標準ステップに対してシフトペダルが高すぎるってことだよね
バックステップのほうが調整の幅があるのは確かだけど、ステップ位置が後になる分、ペダル位置はさらに下がるよ
座る位置が前過ぎるって事は無いのかな
772774RR:2013/08/17(土) 10:47:35.57 ID:tN5d548s
>>771
なるほど。R1からの乗り換えなんだけどポジションがいかんのかも。
773774RR:2013/08/17(土) 16:14:03.75 ID:pOlK/fRz
>>769

ブレーキペダル側は平気なん?

オイラもペダル下げぎみが好みなんで
チェンジ側はこれ以上下げれないけど
ブレーキ側はプッシュロッドを1cmくらい切断して
遊び調整ボルトも長いのに変えて、水平よりペダル下げられるようにしたよ
774774RR:2013/08/18(日) 08:15:12.87 ID:vw5rDS4c
もともとがそういう設計だと思う。
硬い、足首が動かない、厚みがあるオフブーツでチェンジする事を想定しているでしょ。
蹴り下げる、掻き上げるがデフォかと。
775774RR:2013/08/18(日) 10:07:46.56 ID:x1yxeE35
690でレースしてる人結構いるよね。どうしてるんだろ。レーシング用のブーツなら丁度いいとか?
776774RR:2013/08/18(日) 14:54:17.54 ID:zK1W1y7u
>>775
ブーツの違いというよりもフォームの影響だろうね
サーキットではシートストッパーに当るくらい腰を引いて上体が伏せっ放しでつま先が上がるけど、オフ車/モタードっぽく前に乗る人は上体が起きてつま先が下がる
足が長い人もつま先が下がるのかも知れないけど、旧型日本人体型の自分はシートの真ん中〜後に座って普通のペダル位置に違和感を感じた事無いな
777774RR:2013/08/18(日) 19:48:26.67 ID:5QrrTpuK
>つま先が上がる
>つま先が下がる
逆じゃない?
778774RR:2013/08/18(日) 20:41:20.27 ID:zK1W1y7u
>>777
ん?
腰を引く→相対的にステップが前になる→土踏まずを軸につま先上がる
前に座る→上記の逆
おかしいかな?
779774RR:2013/08/18(日) 21:27:55.15 ID:5QrrTpuK
問題はそこじゃなくて、タンクに突っ伏した状態になること。
前傾すると、極端な話、orzみたいなポジションになるでしょ?
そうすると、足首の曲がりがきつくなるから、爪先を上に上げるのはキツイ。
780774RR:2013/08/18(日) 23:29:21.32 ID:E6rTgB/U
レースも足出すからオフブーツだよ。
流石にタンクソールじゃないけど。
781774RR:2013/08/19(月) 10:29:14.35 ID:RBVvEo3j
>>764
390が55万円て、200や125に金かけてパワーアップなんて考えるのもアホらしくなる安さ
車検やファミバイ特約を考慮に入れてもなー
782774RR:2013/08/19(月) 10:44:27.35 ID:9bT2ovEJ
390って、いじり方が難しい気がする。
ブレーキは200のままだっけ?
783774RR:2013/08/19(月) 18:53:26.60 ID:nOH+oaU+
小ヅケはファミバイで税金1600円で任意がバカ安だから売れてるんでしょ。
刀250に通じるところがあるかと。
390はグース350と同じ感じで、最初に買う人は居るがその後は・・・
当時はシングルがブームだったし、レースも盛んだったけど
今後どうだろうね。あの頃はFCRにマフラーとワイセコピストンで450ccとか弄ったけど。
784774RR:2013/08/19(月) 20:52:40.35 ID:isX231HH
>>783
390弄くりまわすなら690買う方が良いな。カスタム費用の内と考えて教習所行けば大型なんて直ぐに取れるんだし。
785774RR:2013/08/19(月) 21:21:08.14 ID:Bvzc2ktu
>>779
ああ、そっちか
そうならないように後に座るって話なんだが・・・
言葉で説明するよりコレ見てもらった方が早いか
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/1073768_556260427768959_619724112_o.jpg
786774RR:2013/08/19(月) 21:53:26.48 ID:P3C5oooK
>>785
流れ変えてすまんがいい写真だね!
アンダーカウルだけ欲しいけどバラ売りはしてないんだな
787774RR:2013/08/19(月) 22:13:34.11 ID:Bvzc2ktu
>>786
パーツ検索には出でくるからDuke Track用の部品で取れるかもよ(品名、品番、価格は参考)

FRONT SPOILER WHITE 7600852000028A ¥48,090
FRONT BRACKET L/S FRONTSPOILER 76008522000 ¥1,155
FRONT BRACKET R/S FRONTSPOILER 76008523000 ¥1,155
REAR BRACKET FOR FRONT SPOILER 76008521000 ¥1,575

ただし、ノーマルの触媒だと前側が接触するんで、穴空けるか逃げを作る必要あり

ちなみにフロントゼッケン
NUMBER PLATE 7600850100028A ¥26,355
788774RR:2013/08/19(月) 23:20:37.66 ID:P3C5oooK
>>787
Very glad!
オークションとかで出ないかずっと探してたからほんと嬉しい!
789774RR:2013/08/19(月) 23:22:42.39 ID:nOH+oaU+
>784
そうなんだよね、やっぱりLC4は楽しいし、690シリーズは足周りも良い。
390はグースの250・350の時と同じく、200のエンジンスワップ用に・・・かな
790774RR:2013/08/21(水) 00:33:59.38 ID:50S1ZgPy
390の納車が見通しつかないなら、いっそ690の中古とか探してしばらく乗ってみてさ、スタイルとかエンジンフィールとかどうしても「コレじゃない!」って思ったら流通し始めた390に乗り替えるってのも手じゃない?

ちなみに690 DUKE Rが少しずつ入ってきてるみたいだね
791774RR:2013/08/21(水) 18:33:13.57 ID:eCgLSBs4
古澤恵が690で九州・阿蘇ツーリング
http://www.likeawind.jp/#/14ch
792774RR:2013/08/22(木) 12:28:40.62 ID:JetbODVQ
このあいだバイク屋さんにKTMだけはやめとけ
水漏れしだしたら全く治らんて言われたんだけど本当?
793774RR:2013/08/22(木) 12:33:34.72 ID:E5rSmH3z
>>790
ヒント:リセールバリューの圧倒的な低さ

>>792
最近のは昔ほどは壊れない
ディーラーも保証期間内に悪いところは全部壊すように言ってるくらい(よほどてなきゃ無償交換)
794774RR:2013/08/22(木) 18:42:46.79 ID:lYojUm2f
>>792
部品単体の値段が大した事ないし、ブランド料で上乗せできないからな
正直美味しくないんだよ

ぶっ壊れる頻度で言えばぶっちぎりのちょっと型落ちハーレーやドゥカティ、BMWが
止めとけって言われないのは。壊れたら美味しいから
795774RR:2013/08/22(木) 20:56:02.87 ID:HCM5dTDH
>>792
LC4エンジンつっても昔のとは別物だしね。
796774RR:2013/08/22(木) 22:52:18.40 ID:+idnSBr/
690乗ってる人ってktm乗りの中でも特にマゾ体質で変態だとおもう。
でも楽しそうだなぁ。
797774RR:2013/08/22(木) 23:36:33.54 ID:UrS04iDt
DUKE 690-13にエンジンガード買って自分で付けようと
思うんでだけど
これって、一旦、エキパイ外さないと付けれないとか
どっかで見た気がしたんだけど、やっぱそーなの?
798774RR:2013/08/23(金) 00:25:07.18 ID:Eaemhmz7
>>797
'13 DUKE Rのエンジンガード外したけど、エキパイ付けたままだったよ
取付はメインフレーム2か所の他にエンジンを前側で吊ってるハンガーボルトに共締めで付けるんだけど、ハンガーのボルトがパーツリストに書いてあるみたいに進行方向右側からボルトを入れてあるとエキパイが邪魔で抜けないかも
DUKE Rは左からボルトを差し込んであって、右にナットなので問題なかった
ピンぼけで申し訳ないが、こんな感じ
[左側から]
http://fast-uploader.com/file/6932739927648/
[右側から]
http://fast-uploader.com/file/6932740571824/
自分のがどっちからボルトが通ってるか確認した方が良いよ
799774RR:2013/08/23(金) 20:47:16.15 ID:QzOzVluz
>>798

今日、確認したらエキパイ側(前から見て右)がナットでした
これなら、自分でエンジンガード装着できそうです!
ありがとうございました
800774RR:2013/08/23(金) 21:27:24.44 ID:wmv3fjUI
自分は単車購入時にバイク屋に付けて貰ったが「エキパイ外さないとダメだったから面倒だった」
と言われたな13DUKEだが。年式や個体によってボルトの向きが違う?
801774RR:2013/08/23(金) 22:15:19.40 ID:NU+A7uIa
うん。改良されて、エキパイ外さなくても良くなったのと、
下側のガードパイプの角度が変わってる。
(脛があたりにくくなってる。)
802774RR:2013/08/24(土) 12:55:27.89 ID:oe6MYe3g
>>801

2012年式690dukeに乗っていて、
ただいまエンジンガードを注文中です
(バックオーダー)

・690duke
⇒年式や個体によってボルトの向きが改良されてる

・エンジンガード
⇒年式や個体によってパイプの取り回しが改良されてる

上記2つの改良があるって事ですか?
エンジンガード装着時にエキパイ外すか否かは、
duke側のボルトの向きのみに依存するの?

それとも改良後のエンジンガードを選んで購入しなきゃダメなのでしょか?
803774RR:2013/08/24(土) 16:53:19.99 ID:sYIwxL1d
801です。

今年2月、13年式690Dukeにエンジンガードオプションで納車されました。
このエンジンガードは下側のガードパイプに脛が当たる場合があるので、(元々欲しかったこともありますが)
バイク屋さんと相談して、Rスタイルバックステップをつけて気にならなくなりました。

その後、バイク屋さんが690Duke Rの内覧会で、Rについているエンジンガードの形が若干変更されていて、
脛に当たらなくなっていることに気がついたそうで、調べてもらったところ、DukeRの登場にあわせて、パーツ
ナンバーはそのままでマイナーチェンジされたらしいとのことです。
804774RR:2013/08/24(土) 16:54:08.94 ID:sYIwxL1d
つづき

改良点は、1. ボルトの向きが変更されて、エキパイを外さずに取り付け可能になったこと、2. 下側ガードパイプ
の角度が浅くなり、脛にあたりにくくなったことの2点です。

バックステップへの交換で気にならなくなったとはいえ、脛が当たりやすいということは、こけた場合に脛にダメージ
が来そうなので、新しいモデルに変更してもらうことにしました。
実は、新しいロットでということで注文したはずなのですが、一度は旧モデルが送られてきて先々週にようやく新
ヴァージョンのエンジンガードを取り付けてもらったところです。

たぶん、旧ロットと新ロットがまだ混在しているかもしれないので、確認してもらった方がいいと思います。
805774RR:2013/08/24(土) 16:59:07.75 ID:sYIwxL1d
801です。

ちなみにIDが変わっているのは、話が長くなったので、携帯からPCに変えたためです。
806774RR:2013/08/24(土) 21:44:48.36 ID:WKE2NpGG
エンジンガードの角度が、こっそり改善されていたこと
めちや参考になりました
自分も、購入する時に注意します

とりあえずネットで改善前と改善後の写真を探してみました
アングルが若干違いますが、Rの方が脛の当る部分の曲げが無くなってる
ことが分かります

改善前と思われるエンジンガード
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2011/11/ktm_duke690_2012_powerpartsedition_02.jpg
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2011/11/ktm_duke690_2012_powerpartsedition_03.jpg
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2012/11/rok_bagoros_ktm_duke_02.jpg
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2012/11/rok_bagoros_ktm_duke_04.jpg

690 DUKE Rの改善後エンジンガード
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2012/11/ktm_690_duke_r_2013_07.jpg
http://blog.derestricted.com/wp-content/uploads/2012/11/ktm_690_duke_r_2013_01.jpg
807774RR:2013/08/25(日) 16:03:24.51 ID:Km0jii1n
>>806
分かり易い比較写真THX

パーツの仕様変更といえば'12と'13でホイールが変わってるんだけど、フロントディスクローターに互換性が無いのを最近知った
リアはわからんけど
今年のPPカタログに690用ウェーブディスクが無いな、と思ったらそういう事だった
社外品とか他車種用にもサイズが合うのが見当たらないし、純正のGALFERでさえ'13DUKE用は無い
'12まではRC8と共通だったからbremboのフローティングとか選べたのに、何か残念
808774RR:2013/08/25(日) 17:18:38.56 ID:csX+rugj
>>804

エンジンガードを注文したディーラさんに聞いたら
改良についてはご存じでした

でもおいらの12‘dukeは右側からボルト通ってたので
ボルト抜く時はエキパイ外さなきゃですね

詳細なご説明ありがとうございました。
809774RR:2013/08/25(日) 21:14:12.98 ID:+ofPT8iC
>>807

まじですか!?
ウェーブディスクオレンジが、13年モデルには対応してないの!?
確かにカタログから消えてる・・・全く気付かなかった・・・
かなりショックです・・・
'14 パワーパーツで、追加されるこを祈るしかないですね
810774RR:2013/08/25(日) 21:45:24.58 ID:Km0jii1n
>>809
そうなんだよね
PCDは同じくらいだけど、オフセットは0mmだし、なにしろ5穴じゃどうしようもないw
http://fast-uploader.com/file/6932989652282/
BRAKINGとかのウェーブディスクも、たぶん6穴じゃないのかな
自分は単にフルフローティングにしたかっただけなんだけど、プラスミューのピン入れるかな・・・
811774RR:2013/08/25(日) 22:32:58.44 ID:CUf0KzpQ
エンジンガードって普通に転けたくらいじゃ必要なくね?
812774RR:2013/08/25(日) 22:37:35.08 ID:BZ3Kuzbu
あんまりいじるところ無いからなぁ
813774RR:2013/08/25(日) 22:41:08.53 ID:3W3/CGSE
まぁドレスアップパーツの一つかな
実際に役立つ場面には遭遇したくないしw
814774RR:2013/08/25(日) 23:30:43.37 ID:W5HRu3sf
>>785
遅レスで申し訳ないが、どう見ても爪先は下がってるように見えるんだが?
815774RR:2013/08/25(日) 23:44:50.90 ID:Km0jii1n
今見直すと>>785のエンジンガードは新旧で違いがあるんだなw
816774RR:2013/08/26(月) 20:55:02.47 ID:OCDQk6Cm
DUKE690の2つ目が好きで、次のバイクは絶対これ買おうと決めてたんだけど
モデルチェンジであの2つ目なくなっちゃたんだよなぁ…
でも軽くて楽しそうで迷う
817774RR:2013/08/26(月) 21:20:39.04 ID:wSh/GGkb
>>816
何処かのブログに12モデルのDUKEに縦二灯式のライト周り移植してるのが写った画像が有ったんだけど失念してしまった。
以外に似合ってたよ。
818774RR:2013/08/26(月) 23:50:10.70 ID:TMZtUG2K
縦二灯ヘッド一式は新品だと八万くらいで揃うぞ
819774RR:2013/08/27(火) 06:44:19.89 ID:TRrVPfPh
>>818
mjd!!
純正品のカスタムパーツで縦二灯のパーツあるのか!
これはもうDUKE690買うしか無いな
820774RR:2013/08/27(火) 06:45:17.92 ID:RgP+rv0Z
jk部品バラで取り寄せるって意味でしょ
821774RR:2013/08/27(火) 07:14:20.56 ID:ozrSkozY
取り付けは自己責任?
822774RR:2013/08/27(火) 08:59:22.55 ID:lGEMOFFa
>>819

違う
>>820が言ってる通り、ジャンクや純正部品をひたすら買い集めて揃える
ヤフオクはもちろんeBayでもめったに出ないから純正のみで揃えると八万超えで揃うってだけの話
もちろんステーは自作
それでもやるってなら必要なパーツNo.一覧くらいは教えてやるぞ
823774RR:2013/08/27(火) 18:55:54.89 ID:lZzOXh1S
2014モデル450SMRのページができてる
http://www.ktm.com/supermoto/450-smr/highlights.html

450SXF 4速 リンク有 キック取付NG   フロント21インチ リア19インチ MXタイヤ
450SMR 5速 リンク有 キック取付NG   フロント16.5インチ リア17インチ Slickタイヤ スリッパークラッチ付き
450EXC 6速 リンク無 キック/セル併用  フロント21インチ リア18インチ EDタイヤ

http://www.ktm.com/typo3temp/pics/74ea085fc1.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c9e3315514.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/52d6e9bc2a.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/beaa4c376e.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/db6626b2f5.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/cc828d37aa.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/5024d4a98b.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/02a662c5b7.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c3ab3279b0.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/e47f29b5d5.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/21c3d7f77c.jpg
824774RR:2013/08/27(火) 20:54:57.50 ID:ycgScV8P
450アドベンチャーはまだかいのう。
825774RR:2013/08/27(火) 20:58:21.92 ID:TRrVPfPh
>>822
後学の為に是非教えていただきたい…
それ目標にして勉強する
826774RR:2013/08/27(火) 21:03:01.87 ID:RgP+rv0Z
>>824
レーサーなら500万くらいでたまに出てくるじゃん
つかダカールラリーって一般参加多いから取り寄せ出来るんじゃないかな
827774RR:2013/08/28(水) 00:44:26.95 ID:0nkPod4H
市販ラリーマシンは、KTMジャパンでも注文販売してる
690Rallyと450Rally、日本人で何人か買った人がいる

パーツリストも公開されてて、パーツもバラで注文できる
828774RR:2013/08/28(水) 15:36:05.08 ID:nyMXgfI0
690に125/200のLEDウィンカー着けてるの見たけど
あれカッコいいね
829774RR:2013/08/28(水) 23:28:03.23 ID:9Gd0FXPl
duke690、オイル漏れている様子は無いけど、結構減る。
この4ヶ月で何度か、計500cc位足したよ。
830774RR:2013/08/29(木) 00:23:50.72 ID:wIBcYOdJ
13'690だけど買ったときディーラーで、
初めはオイル減るから注意してね、って言われたよ。

まだ慣らしが終わったばかりだけど、
今のところそういう兆候は無いなぁ。
831774RR:2013/08/29(木) 11:32:30.34 ID:9FVg4WV2
690縦2灯用のパーツリスト上げといたよ
斧/so/3011437
俺はeBayでジャンク落として足りないパーツだけ買ったから、これが間違ってても自己責任な
832774RR:2013/08/29(木) 14:23:31.06 ID:C6TkVuFL
>>823
2014 450SMR オーナーズマニュアル (PDF)
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/14_3213039_en_OM.pdf
833774RR:2013/08/29(木) 16:01:47.84 ID:3KDOVxvZ
ちょっと質問なんだけど、

先月690買ったんだけど、Fブレーキのタッチが気持ち悪い。
カチッとしてないというか、どこまでもグニャッと握り込める感じ。
たとえるなら、軟式テニスゴールを握りつぶす感じ。
乗り込んでないからまだ制動力自体の不満はまだないけど、
俺のだけかな?
834774RR:2013/08/29(木) 18:40:15.32 ID:Ve4gNEmV
自分も先月納車だけど、Fブレーキかなりカチッとしているよ。チョンと握りこんだだけでかなりの制動力だけどなあ。
835774RR:2013/08/29(木) 19:02:00.06 ID:KK2QQT+b
>>833
エア噛んでんじゃね?かなりかっちりしたタッチだし。
BMWだとABSユニットにエアが噛んでグニャグニャなったりするそうだが。
836774RR:2013/08/29(木) 22:44:19.49 ID:QDxbgClS
>>833
自分の690Rもモノブロックに期待しすぎたせいか、カッチリしたタッチには感じないなぁ
新車から入ってるフルードの色がやけに濃くて、気持ち悪いから交換したら若干改善したよ

ブレーキといえば、パッドを社外品に交換してサーキット走ったら1時間くらいでタッチが甘くなって、かなりディスクを引きずる様になってしまった
パッドの接触面同士を合わせると()な感じで隙間ができてたんで、中央付近が偏摩耗したくさい
M50キャリパーはピストン径が30mmで他のモノブロックの34mmなんかと比べて小さいのも偏摩耗の原因かも
バックプレートの厚いパッド探そう
837774RR:2013/08/29(木) 23:11:33.09 ID:H1YTHdCU
お勧めの12y690duke、ブレーキパッド、何処がお勧め?
ジクーのtypeCがちょっと気になる・・・
838774RR:2013/08/30(金) 00:58:55.97 ID:rSoaSPGR
>>831
ありがたい!!
839774RR:2013/08/30(金) 18:00:13.91 ID:2anp6DrN
縦目二灯はカッコいいが、HID化しないと暗いと思うぞ。
840774RR:2013/08/31(土) 15:47:04.10 ID:ovnrkZYT
>>837
他車に取り付けた感想だけど、
公道ではそのストッピングパワーは気持ちよかったよ。
レバーを握りこんでいって効くのではなくて
ガツンて効くから気に入るかは本人次第。

クローズドコースでは、
パッド離れが悪いので、想定した旋回スピードが落ちる。
レバーをリリースしてもワンテンポ遅れるような感じ、
ちょっと早い目にレバーを離してみても
毎回同じように遅れるわけではないので安定して走れない。

軽量(180s)で旋回スピード重視な車両(90psぐらい)ならこんな感じ。

もっとパワーのある車両(130ps)に乗ってる連中は
よく使ってた。
841774RR:2013/08/31(土) 16:41:02.48 ID:QJHqz5Vg
>>840
ハイパワー車に乗ってる人は色々な意味で鈍感なのだと最近気づいた
やっぱりパワーでごまかせるから細かい事気にしないんだろうな
842774RR:2013/09/01(日) 08:49:22.54 ID:V/shnZML
390DUKE専用スレたったし、次スレは390抜きでよろ。

KTM 390 DUKE 【メッツラーM5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377962506/
843774RR:2013/09/01(日) 09:04:52.06 ID:HI3JIQ/t
そのかわり、次スレは620DUKE、400DUKEも入れてあげよう
KTMのオンロードバイクが復活した記念モデルだ

大昔はオンロードやってたけど、一時撤退してたからね
TOSHI西山まじリスペクト
844774RR:2013/09/01(日) 09:36:36.79 ID:rP1lYETx
なに仕切ってんだ?
845774RR:2013/09/01(日) 09:52:00.02 ID:aI3sqQ4u
スーパーなdukeも入れたげなよ
846774RR:2013/09/01(日) 19:52:18.90 ID:yxrfWc1+
ウソ西山さんこにちはw
847774RR:2013/09/03(火) 21:53:56.55 ID:43l9s2O8
DUKE 690(現行)のピリオンシートカバー、ホワイト買った人いませんか?

ブラックは、パワーパーツのステッカーキットと同デザインの
ステッカー及び、ブラックの滑り止めステッカーの
2種類付属してるようですが

http://ameblo.jp/duke-690/entry-11261160286.html

ホワイトは、何かステッカーが付属してるのか知りたいです
848774RR:2013/09/04(水) 06:52:33.26 ID:2+18AIR6
690のブレーキレバーって2008と2012モデル一緒かなぁ?
分かる人いる?
849774RR:2013/09/04(水) 07:25:03.05 ID:m6saU95z
マスターによる
850774RR:2013/09/04(水) 08:14:03.21 ID:2+18AIR6
これ付けたいけど付くかなぁって思ってさ
http://www.ebay.co.uk/itm/Adjustable-Folding-Brake-Clutch-Levers-KTM-990-SuperDuke-RC8-R-690-Duke-Orange-/130770519885
ちなみにマスターって何 ?
851774RR:2013/09/04(水) 22:08:12.01 ID:QlXFotcu
バーに居る
852774RR:2013/09/04(水) 22:08:26.77 ID:2ccNs850
>>848
パーツリスト見るとレバー形状が全く違うね
2008と2011のマスターはタンク別体で品番同じだけど、2012からタンク一体型のマスターになってる
853774RR:2013/09/04(水) 22:42:19.38 ID:I/U/ivHM
パワーパーツのブレーキレバーも〜11までで、12からは対応してないし。
ブレーキとクラッチレバーを交換したいが社外品でマグラ対応が中々無いんだよなあ。
854774RR:2013/09/04(水) 23:13:13.49 ID:AgqbEz1W
マグラクラッチはパワーパーツのオフロード用の方に幾らかあったな
タンク一体式のクラッチマスターMY13?だったかな 適合して使えた
855774RR:2013/09/05(木) 20:00:53.72 ID:AXJkRYLB
690DUKE契約してさっき住民票渡してきた
今月後半の連休には間に合わなさそうだけど楽しみだー
856774RR:2013/09/05(木) 20:53:14.45 ID:JKtUnF1T
>>854
2stがマグラだったっけ?レーサー系パワーパーツはチェックして無かった、ありがとう。
857774RR:2013/09/05(木) 21:42:33.74 ID:PV5EJS6a
>>856
適合したのがSX用だったと思う 間違ってたらごねんめ
858774RR:2013/09/05(木) 22:43:19.97 ID:NHXWDHh6
>>855
オメ!
これから涼しくなってベストシーズンだ
859774RR:2013/09/06(金) 08:16:06.96 ID:8v3DtL5q
同意だ。いぇーい
860774RR:2013/09/06(金) 11:47:21.28 ID:Qk035Ilk
ステムがオレンジのパワーパーツあるけど
ノーマルとの変化ってある?
色が違うだけにしか見えないんだけど...
861774RR:2013/09/06(金) 12:54:33.15 ID:B7YQwAYL
>>860
先端が下がるよ。
自分はデフォだと肩がこって仕方なかったんだけど、変えたらしっくりくるようになった。
何で最初からこれじゃないんだってかんじ。
862774RR:2013/09/06(金) 19:15:07.82 ID:Qk035Ilk
>>861
サンクス!にしても高いなぁ。
そういえばハンドル幅結構あるねぇ
曲がり具合見た感じあまり左右削れなさそう。
すり抜け怖くない?
863774RR:2013/09/07(土) 18:35:18.26 ID:YuX3xwFv
オイル交換時に立ちゴケさせたから傷隠しと今後の予防にスポンジ巻いた。
http://i.imgur.com/tXB8qDl.jpg
864774RR:2013/09/08(日) 00:26:54.82 ID:LE6Q74yt
>>863
所詮エンジンガードなんだから気にし過ぎじゃない?
865774RR:2013/09/08(日) 01:48:54.33 ID:lOKvEzJd
690を検討している者だが
3000回転以下でギクシャクするとよく聞くのだけど、街中の低速でも高回転を簡単に維持できるのかな
866774RR:2013/09/08(日) 02:02:29.70 ID:HNyblY33
クラッチ使わずにメーター読みで20km/h未満の走行も余裕
つか慣れ次第だな。
867774RR:2013/09/08(日) 04:10:50.54 ID:qc1KdODJ
荒れたら申し訳無いネタなんだが、今検討中なんで質問する。
DR-ZsmやWR250X辺りから690duke に乗り換えた人、おられる?
峠でもサーキットでも良いんだが、実際問題速くなったかね。
868774RR:2013/09/08(日) 05:33:28.69 ID:eZWMHkfi
>>864
本体フレームみたいにパウダーコートじゃないからコケたりぶつけたりしたら簡単に塗装が剥げるんですよ。
869774RR:2013/09/08(日) 06:29:02.71 ID:wKlcbiKX
>>865
街中なら2速〜4速で回転キープって感じ、
5速は先ず入れないというか、速度にもよるが入れたらギクシャク
頻繁にギヤを変える必要が有るけど、スリッパークラッチのおかげで
スムーズ、無かったら乗り難いだろうね。
870774RR:2013/09/08(日) 06:52:48.05 ID:5ArreZDe
棒ソフトでオリジナルのECUリセッティング
ギクシャクで3000rpm以下使いものに為らなかったが
今は6速2000rpmでも普通に使えるようになった

evo1マップ、詰めが甘い
871774RR:2013/09/08(日) 09:10:14.08 ID:Dz9sTLUj
>>870
もうちょっと詳しく...
872774RR:2013/09/08(日) 09:49:43.41 ID:xzfa4ALO
>>870
ハゲしく詳しく
873774RR:2013/09/08(日) 10:25:45.88 ID:HWiFxR+q
ECUtuneかな?
874774RR:2013/09/08(日) 10:52:41.58 ID:lOKvEzJd
燃費はいかほど?
875774RR:2013/09/08(日) 11:15:14.26 ID:4pFkELTM
>>865
フロントを1丁落とせば、3速40kmをキープできるよ。
街乗りメインなら間違いなくオススメするが、忙しないシフトチェンジもdukeらしさかもしれん。
876774RR:2013/09/08(日) 11:41:13.76 ID:tZi4QSsz
>>870
某ソフトは2011年以前用だからな。
それに欧州の燃費規制通すために極端にリーンバーンするように設定してるからだし。それを考慮しなけりゃそりゃなあ・・
877774RR:2013/09/08(日) 13:07:53.59 ID:RV4RxGw4
あかん。ちんぷんかんぷんや
878774RR:2013/09/08(日) 13:17:57.07 ID:5ArreZDe
3000rpm以下がギクシャクやしゃくるはメカ的に全く無いとは言わないが
ノーマル、EVO1のROMセッティングに問題アリ、日本の気候に有っていない。

その辺のズレを燃調だけでなく点火も確りとってやれば、
ノーマル、EVO1の使いにくさとは全く別ものです。
879774RR:2013/09/08(日) 13:23:47.21 ID:5ArreZDe
ぼうそふと、13ySMCR、EDRに11yDUKEはOKなのに
12yDUKE使えんのよな、何故に・・・
880774RR:2013/09/08(日) 15:16:48.58 ID:eZWMHkfi
>>879
ツインプラグ化されたからじゃないの?
881774RR:2013/09/09(月) 08:45:28.35 ID:gT3DRgHZ
干す
882774RR:2013/09/09(月) 10:21:10.43 ID:aPj7TclQ
2012以降の電スロに対応した奴探してるんだけど見つからないね。
883774RR:2013/09/09(月) 10:26:09.92 ID:ws4oHZED
中古だけど690duke@2008買っちゃった。
連休後半には間に合いそう。
884698:2013/09/09(月) 17:30:15.01 ID:NKfRkLRp
>>883
燃ポン平気なのか?
メーカー保証切れた690はそれが怖いわ
885774RR:2013/09/10(火) 00:12:44.80 ID:Cs1TZ4AG
どうでしょうね。まぁメーカー保証なんて中古選んだ時点で気にしてないというか、ショップさんといい付き合いしていく感じになるのかな。
距離はソコソコ走ってたから消耗品以外は大きなトラブルはなさそうですし。
886774RR:2013/09/10(火) 01:01:12.40 ID:H24sVk0/
燃料ポンプのトラブルって自分の周りで聞いた事ないけどな
そもそもインタンク式のポンプが燃料の少ない状態で過熱するのはクルマでも起きる事で、KTM特有の話じゃない
給油間隔を無理に延ばさなければ防げるし、古くて心配なら予防的に替えちゃえば良い話だ
887774RR:2013/09/10(火) 02:25:35.84 ID:Vz5K+8PO
2008年DUKEで5,000km未満の中古乗ってたけど途中でポンプ壊れて交換したよ。
使い方や個体差はもちろんあると思う。

当時はポンプが燃料不足で加熱して壊れるとか、そういうことも想定して
作ってくれよって思ったもんだけどね。
後でそういう作りってのは割とあると聞いて驚いたもんだよ。

正直、壊れるか否かは分からないので最悪のことを考えてJAF入っとけば
いくらか安心じゃないかな。
888774RR:2013/09/10(火) 14:38:08.29 ID:V0kxbKuA
俺は新しいバイクでツーリングに出たら
1度は満タンからガス欠まで短時間の休憩以外は連続走行して
航続距離を実測するんだが、、、1Lの予備ガス缶もって

そういう事しないほうが良かったのか
889774RR:2013/09/10(火) 14:45:45.97 ID:eNMf0GR/
>>888
んなもん、真夏にガス欠寸前給油繰り返したけど、大丈夫だったわい。2012式ね。
890774RR:2013/09/10(火) 17:06:02.27 ID:OoZUcsxd
走ってればガソリンで濡れてさほど加熱しない気がするけどなあ
891774RR:2013/09/10(火) 18:20:37.09 ID:1fUYRGrv
>>890
そう
回してれば水冷のようにガスがポンプの熱を運んでくれる
ただ日本人は回さない、ぎりぎりまでガス入れないから
燃ポンの天敵みたいな種族
892774RR:2013/09/11(水) 09:02:27.86 ID:DW8nIQwG
干す
893774RR:2013/09/11(水) 11:57:00.27 ID:gKfuPysA
Rstyleフットレストつけてる人いる?
かなり後ろ上になるらしいけどポジションきつくなりますか?
リアブレーキ位置が高過ぎての対策なんだけどどうしたもんだか...
894774RR:2013/09/11(水) 12:43:34.83 ID:IMk0bQbo
>>893
12'DUKE690につけてますよー
自分もノーマルのペダルが調整しても位置が高いのが不満で変更して解消されました。
ノーマルのペダルより踏みやすくて個人的には気に入ってます。
895774RR:2013/09/11(水) 14:40:47.14 ID:gKfuPysA
おぉ。レビューありがたいです。
896774RR:2013/09/11(水) 23:02:59.04 ID:Qyo1zGTu
>回さない、ぎりぎりまでガス入れないから

そんなことも無いだろうが、その程度の差だけで
重篤な症状になるなら、ポンプそのものが設計未熟。
対処療法があるとしたら、ヤマハみたいに最後の
2リットルは使わせない、出てこない構造にするかだが。
897774RR:2013/09/11(水) 23:09:08.63 ID:GHcgsDNu
燃ポンと盆栽PP以外に話題無いのな
898774RR:2013/09/11(水) 23:41:30.38 ID:TcO2KadO
>>893

プッシュロッドを1cmくらい糸鋸で切って
遊び調整ボルトを長いのに替えたら
良い具合にペダル下がったよ〜
899774RR:2013/09/12(木) 00:13:42.56 ID:q2u4oqvS
>>897
話題はよ
900774RR:2013/09/12(木) 18:31:38.44 ID:W2Z+fol0
15分アイドルでの燃調リセットってどれくらいの変化まで対応できるの?
901774RR:2013/09/12(木) 23:43:55.67 ID:kHUG7JFv
12'690DUKEのステップですが、どこか国産車用の社外品って流用可能?純正のゴムのステップがどうも滑ってしまう......
902774RR:2013/09/12(木) 23:50:45.45 ID:1ipeJB+T
エンデューロのイガイガのは?
903774RR:2013/09/13(金) 00:01:14.53 ID:1wZHnKsu
690 DUKE Rと無印DUKEは、ハンドルの高さは違いますか?
Rの方が低ければRハンドルに変えようかと思ってます。

あとマップセレクトスイッチについて、↓のブログ見ると
http://ameblo.jp/ktmapkame/entry-11612300705.html
スイッチが2モード??しか選べないみたいだけど?
3モードじゃないの?
904774RR:2013/09/13(金) 04:52:18.69 ID:r5/kEzAz
>>903
ハンドルの高さなら、とりあえず角度変えたらどうですか?
'08KTM690SMR乗りですが、ハンドルの真中にメモリが打ってあるのは、そういう意味だと思っていたのですが。

あと座面の高さは選べないんでしたっけ?私のは、エルゴシート(hi)に交換したので、同じような効果があったようです。
905774RR:2013/09/13(金) 06:39:39.17 ID:kbtruOUI
>>903
Rのほうがハンドル低いよ
マップセレクトスイッチはわからんけど
906774RR:2013/09/14(土) 00:28:30.62 ID:UyomK5Iq
>>903
ディーラーで2モードだって聞いたよ。
907774RR:2013/09/14(土) 15:20:21.68 ID:08g5k23M
また週末は雨だよ
908774RR:2013/09/14(土) 21:54:16.26 ID:VtBLFUbK
今日のツーリングで125か390が2台と690 dukeとすれ違った
結構売れてんな

毎朝smcで通勤してる人も見るし
909774RR:2013/09/14(土) 22:10:03.47 ID:HsgtAQP0
>>908
ぼちぼち見掛けるようになって来たね DUKE達は殊更良く見掛ける

俺もSMCR通勤組だしww
910774RR:2013/09/15(日) 14:05:25.61 ID:4ifOlvzX
昨日急にDUKEが欲しくなってディーラー行ったら、690の在庫が国内で黒が2台のみだった。
白とRは完売。欲しけりゃ在庫持ってる店を探すしかないみたい。
911774RR:2013/09/15(日) 21:15:58.47 ID:bie97yBg
あら、Rって最近雑誌の宣伝を見るようになったから
再入荷して在庫あるのかと思ってた。
それとも再入荷分も売れてたのかな
912774RR:2013/09/15(日) 21:18:50.92 ID:erXYN2o9
俺は2月に白が2ヶ月待ちだったので、
即納の黒を買って、白の外装を注文した。
913774RR:2013/09/15(日) 21:24:26.78 ID:KzpgUElA
先々週に白契約して一昨日店に届いたんだがもしかしてそれで最後だったのか…
チラ見しただけだが他に白と黒が置いてあったっぽい
914774RR:2013/09/15(日) 22:32:54.34 ID:yUDEvdjK
690一年半のってるけど未だに一台もすれ違ったことないっす(都内)
915774RR:2013/09/15(日) 23:06:24.22 ID:lt2s+RR3
都内ナップスとか行くとよく見るお
憧れの車体なんでチラ見しても許して
916774RR:2013/09/15(日) 23:25:38.46 ID:Wc4JcN/O
都内ナップスでガン見してもらいました
有り難うございます
最近は街中より筑波サーキットのほうが多く見かけるようになったw
917774RR:2013/09/15(日) 23:27:39.09 ID:2M1GE0LM
サーキットだとRばっかりで無印は皆無なイメージだけど実際はどうなの?
918774RR:2013/09/15(日) 23:31:14.25 ID:Wc4JcN/O
>>917
無印さんもいますよ
Rもいますけど、徐々にPP追加されてハイブリッドな人もいるし、DukeTrackの人もいるんでちょい見分けつかないっす
919774RR:2013/09/15(日) 23:32:51.57 ID:yUDEvdjK
もしかしてサーキット専用で遊んでる人が大半?
920774RR:2013/09/15(日) 23:37:57.94 ID:Wc4JcN/O
自分は両方で遊んでますけど、やっぱり2台欲しいっす
921774RR:2013/09/16(月) 07:51:17.84 ID:tKc8RM+H
サーキットで乗るもんじゃね?
町中は200で十分だし
922774RR:2013/09/16(月) 11:43:38.81 ID:P5BF1QGA
マジで?街乗りとツーリングにしか使ってないけど...基本レース用なのか
923774RR:2013/09/16(月) 11:55:58.28 ID:qZbZdRF2
690よりDR-Z400のが早いん?
924774RR:2013/09/16(月) 12:36:25.77 ID:W2kSQubf
>>922
んなもん、自分がどうつかいたいかや。他の人がレース用って言ったら公道で使えないとでも?

自分なさ過ぎw
925774RR:2013/09/16(月) 13:37:47.64 ID:N1uaWarN
レース用とメーカーが言うモデルあるけど
http://www.ktm.com/supermoto/450-smr/highlights.html
オーナーズマニュアル (PDF)
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/14_3213039_en_OM.pdf

http://www.ktm.com/typo3temp/pics/74ea085fc1.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c9e3315514.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/52d6e9bc2a.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/beaa4c376e.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/db6626b2f5.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/cc828d37aa.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/5024d4a98b.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/02a662c5b7.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c3ab3279b0.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/e47f29b5d5.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/21c3d7f77c.jpg

450SXF 4速 リンク有 キック取付NG   フロント21インチ リア19インチ MXタイヤ
450SMR 5速 リンク有 キック取付NG   フロント16.5インチ リア17インチ Slickタイヤ スリッパークラッチ付き
450XCF 5速 リンク有 キック取付NG   フロント21インチ リア18インチ MXタイヤ
450XCW 6速 リンク無 キック/セル併用  フロント21インチ リア18インチ MXタイヤ
450EXC 6速 リンク無 キック/セル併用  フロント21インチ リア18インチ EDタイヤ
926774RR:2013/09/16(月) 14:04:20.35 ID:eaUACcWS
>>925
おっ!カッコいいね
だけど、流れ的にそっちの話じゃないね
927774RR:2013/09/17(火) 00:54:45.39 ID:u64GOTN0
>>925
朝鮮人乙
928774RR:2013/09/17(火) 14:49:36.51 ID:KodVQBQL
690いじっているうちにRより高くなってしまった...
929774RR:2013/09/17(火) 16:21:46.55 ID:reNTyKzJ
MXerもSM化してるうちに凄い高くなる

>>925
イギリスで7299ポンドで、450SXFの6999ポンドより、300ポンド高いだけなんだよね (日本では売ってないが)
SMレーサー完成車は安い
MXerを買ってSM化するのがバカらしくなる値段だわ

http://www.ktm.com/gb/supermoto/450-smr/highlights.html
http://www.ktm.com/gb/mx/450-sx-f-eu/highlights.html
930774RR:2013/09/17(火) 23:42:48.11 ID:u64GOTN0
>>929
450SMRは普通に日本でも売ってるじゃん。
931774RR:2013/09/17(火) 23:48:14.09 ID:u64GOTN0
と思ったら450SMRってKTM-JAPANのホームページに載ってないね!
ひどす...
932774RR:2013/09/18(水) 00:03:25.61 ID:UlfSmbJR
それは普通に日本で売ってるとは言わんだろ・・・

450SMRが、KTMジャパンHPに載ってないのに日本で売ってるなら、正規ディーラーじゃなく並行輸入か?
HPには載らないほど少数だが、正規ディーラーで売ってるのか?
933774RR:2013/09/18(水) 00:05:15.07 ID:cMHmd1IA
カタログに載ってないけど450rallyだって買えるじゃん
934774RR:2013/09/18(水) 14:06:38.19 ID:Sa0eZewn
ようやく涼しくなってきたね。
真夏日に、暖気後やたらカチカチ音(タペット?)してた時があったけど、納まってきたみたい。
流石にオイルがシャバシャバになってた模様。燃ポン逝かなくてよかった。
935774RR:2013/09/19(木) 12:28:46.42 ID:0TU8+0pl
リヤのABSがすぐ介入するからかパッドの減りがやたらと早い。
乗り方が悪い?あんましリヤブレーキ使わずフロント重視で乗ってね、って事かいな。
936774RR:2013/09/20(金) 09:52:46.14 ID:iWvYYE69
ABSは関係ないかもだけど、

パッド減ったら交換でいいじゃないか。
フロント重視にしても今度はフロントのパッドが減るさ。
楽しく乗れればいいんじゃないかな。
937774RR:2013/09/20(金) 13:09:32.00 ID:S+pgQy7I
390予約キャンセルして690購入。

…みんな、こんな楽しいもん乗ってたのか。
938774RR:2013/09/20(金) 13:11:50.02 ID:S+pgQy7I
もっと早く決めときゃ良かった。大満足。
939774RR:2013/09/20(金) 13:16:27.50 ID:QXw3XTI+
おもでと!値段差ぶんの価値はあるよ
390はコスパ高いモデル(2013価格では)だが、新690も発売時は旧690より安くて十分サービス価格と言われた
940774RR:2013/09/20(金) 19:50:10.49 ID:nZC5Jnaf
>>936
今4000弱なんだけど、この分じゃ5000キロ持ちそうに無いんだよね。そんな飛ばしてる訳でも無いのに。
まぁ仕方ないみたいだし割り切ろう。
941774RR:2013/09/20(金) 22:10:28.17 ID:QfNHA2s5
690のメット、OFF用+ゴーグルにしようか迷ってる。似合うかなぁ
942774RR:2013/09/20(金) 22:24:37.08 ID:H1eLSYfZ
>>941
俺も今、丁度迷ってんだよなぁ。
オフメット自体はいいんだけど、ゴーグルって部分が俺を躊躇させる。
943774RR:2013/09/20(金) 22:39:18.51 ID:42xcfkct
つツアクロ
944774RR:2013/09/20(金) 23:06:46.73 ID:ZLTWGLnO
この動画観るとメチャメチャ似合ってるね

https://www.youtube.com/watch?v=BLDoUALTyVg&list=PL7D835754147027D0&index=23
945774RR:2013/09/20(金) 23:16:32.25 ID:H1eLSYfZ
>>943
ツアクロも良いと思うんだけど、オフ+ゴーグルと比べると、
どうしても野暮ったく感じるのと、グラの選択が極端に少無いのが気になってね。
946774RR:2013/09/20(金) 23:57:01.68 ID:qP3pqfOG
>>940
690DUKEで走行11000キロ
サーキット走行もかなり多いが、フロントリア共にパッドまだまだ残ってる
なにか原因あるかも?
947774RR:2013/09/21(土) 06:51:05.08 ID:FXsUbZp0
俺も1万キロ行ったけど、パッド残ってるわ
948774RR:2013/09/21(土) 07:10:01.37 ID:zQ5Uvtcp
>>945
ゴーグルは左右の視界が悪い
お勧めできない
949774RR:2013/09/21(土) 08:23:24.64 ID:KR1aZou5
>>940
俺も5000キロ手前でリアパッド交換。
パッドもそうだけどリアディスクの減りも速いな。
950774RR:2013/09/21(土) 08:37:05.33 ID:peErEXzH
>>940だけど年式書いて無かった、13の話ね。
951774RR:2013/09/21(土) 10:30:52.40 ID:OeRvhUeG
>>949
そら、無意識で軽く踏んで引きずっているだけ
952774RR:2013/09/21(土) 11:32:05.83 ID:KR1aZou5
>>951
いや、メインで乗ってるCB1300はそんなことないから踏み癖ではないと思う
953774RR:2013/09/21(土) 12:00:05.75 ID:7YaKSMUh
>>948
レストン
やっぱり極端に左右の視界が悪くなるのか。
しばらくはフルフェイスで行くしかないか。
954774RR:2013/09/21(土) 12:17:41.59 ID:K2xGZLmT
>>952
いや、踏み込みには遊び量と言うものがあってだね…
さらにペダル位置もバイクによって違うから同じように乗っても違いはでるで。
955774RR:2013/09/21(土) 12:19:15.65 ID:3ghPY2W7
でも、vfx-wのグラフィック、半端なくいいな
956774RR:2013/09/21(土) 12:44:38.09 ID:sqayK4Yz
オフメットは高速でバイザーに風があたって困る
957774RR:2013/09/21(土) 13:38:51.02 ID:7YaKSMUh
オフメットのシールドキットみたいなの有れば俺は間違いなく飛びつくんだけどなぁ。
958774RR:2013/09/21(土) 14:09:53.64 ID:cq6Ad/Gq
>>957
それがツアクロとかホーネットだろ?

俺はオフも乗ってるんだけど、
オフメットは冬は口元とか半端なく寒いし
雨降ってきたら雨粒が痛くて走れないよ。
ゴーグルは特に視界が狭いとは思わないけど
つけたり外したりがかなり面倒。
クイックストラップ使うといいかもねぇ。
959774RR:2013/09/21(土) 14:23:41.55 ID:7YaKSMUh
>>958
>それがツアクロとかホーネットだろ?

それは解ってるんだけど、>>945に書いてる様にグラが極端に少ないのがね。
シールドキットが有ればそういう所を気にしないでいいからさ。
メガネ掛けてる人も気に入ったグラが有れば被れるしね。
960774RR:2013/09/21(土) 15:45:45.61 ID:CHjpUWpB
グラは自分でデザインしてペイント外注だ!
安いとこなら35000程度でやってくれる
961774RR:2013/09/21(土) 20:56:33.33 ID:LggP9ySc
俺は例のとこでVFXをレッドブルカラーに塗装中だ!
お前ら羨ましがるなよ!
962947:2013/09/21(土) 21:05:50.58 ID:KDXin/UT
>>950
俺の11年式
963774RR:2013/09/21(土) 21:05:55.22 ID:7YaKSMUh
通販で買ってペイント外注出したらもう一個ヘルメット買えるじゃんじゃん。
お前ら金持ちだなおい
964774RR:2013/09/21(土) 21:10:49.11 ID:6YJ/Eep7
四輪だと欧州車は国産車と比べて、ブレーキパッドもローターも驚くほど減る
ヘタすりゃ2〜3年に一度ローター交換が必要だった
独車だったけれども、メカ担当者に聞いたら、それはブレーキというものに対する思想の違いだと言われた
965774RR:2013/09/21(土) 21:15:01.59 ID:KR1aZou5
でもそうしたらどうしてフロントは減らないのさ?
思想って何なの?
966774RR:2013/09/21(土) 22:17:25.33 ID:Ky8eGOe2
同じバイクに乗ってるものとして、なんだか悲しくなってくるな。
967774RR:2013/09/21(土) 22:25:32.58 ID:RVAhKl0E
なんでよ
968774RR:2013/09/22(日) 06:24:29.37 ID:Ay2u/Brf
>>958
ツアークロスとかX12とか被っちゃうと
ゴーグルが如何に視界が狭いか分かるよ
969774RR:2013/09/22(日) 16:02:45.26 ID:FQKC0AkQ
>>706
アクラのスリップオンがあるなら下記の(3)を追加で買えば良いんじゃない?
\107,100也
音量はそれほどでも無いらしいけど、触媒ではないから車検はHCとかCOの検査でひっかかるかも


それなら(3)を買おうと真剣に検討中、燃調はどうすればいい?

・マップの書き換え→寺にお願い
・サブコン導入

Rだがノーマルのままではダメかね〜。
970774RR:2013/09/22(日) 19:08:38.15 ID:/lFiuer2
>>969
自分はアクラのフルエキは買えないんで他のやつだけど、ノーマルマップで走れない訳ではなかった
難点はアクセル全閉時にアフターファイヤーが出るのと、中間のトルク感が無いので速攻サブコン入れた
アクラのフルエキは専用マップの有無も含めて装着実績のあるショップに聞いてみると良いんじゃないかな
こことか
http://ktm-nakano.blogspot.jp/2013/09/690.html
971969:2013/09/22(日) 22:44:44.68 ID:FQKC0AkQ
>>970
いいね、ここ。残念ながら直接行くのは遠すぎて難しい。

ハンドル交換の提案もいいね〜、
あの高い位置から倒し込む左右へのヒラヒラ感をもっと楽しみたい。
走ることが楽しくなくちゃDUKEを選んだ意味がない。
972774RR:2013/09/22(日) 23:38:22.13 ID:HIZoYkra
>>971
>>ハンドル交換の提案もいいね〜

このDUKE690R試乗してみたよ
ハンドル低くなっただけで、一回り小さいバイクになった感覚

普段はノーマルのがラクチンだけど
飛ばす時はこっちの低いのがイイ
973969:2013/09/23(月) 14:21:24.12 ID:B0D2sci5
>>972
試乗、うらやましす、ハンドル2本検討中

ハンドルとステップ(ステップはbabyfaceしか選択肢がないか)
もポジション確認したいな〜。

ど〜考えても、オイラの足ではシートとステップの間が・・・・・
足着きは、楽しく走るためなら片足つま先立ちでもガマンできるんだけど。
974774RR:2013/09/23(月) 16:02:46.53 ID:rbADXYSB
金曜夜に690納車されて600キロ走ったけど慣らし中の時点で既に楽しすぎるw
これで全開まで回したらどうなってしまうん…
あと思ったほど振動無くて良かった
975774RR:2013/09/23(月) 16:45:21.78 ID:vDsOQNJT
うむ
690LC4は世界一のビッグシングル
ビッグシングルでは日本メーカーを圧倒してるな
976774RR:2013/09/23(月) 23:21:16.50 ID:VdquKLlH
いままで国産しかのったことがないんだけど今回輸入車をはじめて検討してます。
KTMだと690か390どちらにしようか悩ましいところなんだけど、従兄弟がバイク屋につとめていて
KTMの店の人間にきいたところメンテサイクルがとても短いとのことでした。
年間1万kmは走る予定だけど、年間でどの程度のメンテを必要なんでしょうか。
977774RR:2013/09/23(月) 23:30:13.47 ID:oaqszk/r
メンテコストを重視するら国産に適う者無し。
それを差し置いても魅力有ると感じたら買うんだぜ。
君の場合、悪い事言わんから国産に乗ってた方が良いね。
978774RR:2013/09/23(月) 23:47:04.80 ID:VdquKLlH
>>977
おおまかにもいくらくらいかかるかわからないと怖いですよね、わかってれば備えることもできるけど。
年間点検にだして、ハイお客さん30万円ねーとかいわれても困る・・・
タイヤやオイル以外で年間20万円は修繕費にあてられるんだけどどうなんでしょ。
979774RR:2013/09/24(火) 00:08:05.48 ID:0jVYsGSn
そりゃメンテサイクル短いのもその通りだしトラブル多いのもその通りなんだけど欲しい気持ちに勝るものなしよ
980774RR:2013/09/24(火) 00:20:59.65 ID:Hto3eo1t
>>978
そんだけ出せれば余裕でしょ、お釣りが来る
690海苔だから690すすめるけど試乗はマストでしょう
981774RR:2013/09/24(火) 00:29:05.99 ID:lk/NXrbP
>>976
690はサービスインターバル初回1,000km,以降5,000kmだっけ

390は人柱専用だ、やめておけ
982774RR:2013/09/24(火) 00:33:16.50 ID:Hto3eo1t
規制中だったよ、>>985頼んだぞ

【シングル】KTM 690/640/ DUKE【デューク】Vol4

前スレ
【シングル】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363346363/

390はこっち
KTM 390 DUKE 【メッツラーM5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377962506/
983774RR:2013/09/24(火) 00:35:19.66 ID:emrX9WrW
>>976
ひとくちでKTMって言ってもLC4系とEXC-Fではメンテサイクルは全く違うから、そのお店の人がどういう車種を想定してるかによるよ
現行のLC4で10,000kmごとってのはバルブクリアランス調整のことだよね
ショップでは工賃込みで20,000円くらい
エンジン降ろしてやる訳じゃないから何十万もかかんないよ
クラッチの寿命が若干短いかな、と言われた事があるけど、さすがに20,000kmはもつんじゃないかな
オイルはマメにチェックした方が良いと思う
マニュアル上はオイルと2つのエレメント交換は10,000km毎の指定だけど、3,000〜5,000kmで換える人が多い気がする
これも工賃込みで10,000円くらい
あと、オイルの消耗が個体によってあるから都度補充するくらい
20,000km過ぎたらクラッチとかウォータポンプ関係みてもらうと良いんじゃないかな
984774RR:2013/09/24(火) 01:03:04.21 ID:6FJkypCq
俺も立てれなかった
>>982
トシ西山の時代の620と400も入れてあげよう

【LC4】KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol4


KTMジャパン公式
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/690duke
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/690duker

レッドバロン並行輸入
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/


390はこちら
KTM 390 DUKE 【メッツラーM5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377962506/

200と125はこちら
【READY TO】 KTM 125DUKE/200DUKE 【RACE】その16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378118713/

1290と990のスーパーデュークはこちら
【2011は値下げ】KTM 1190 RC8R【ツインプラグ化】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318591445/

前スレ
【シングル】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363346363/
985774RR:2013/09/24(火) 15:09:22.65 ID:iwcNkMuz
13年690なんだけど、

この間女を後ろに乗せたら、タンデムグリップが低くて
手が届かないって苦情が出たんだ。

なんとかなりませんかぁ、、?
986774RR:2013/09/24(火) 15:25:55.24 ID:uCpQI9du
座高が1mくらいありそうだねw
987774RR:2013/09/24(火) 18:32:48.48 ID:m8H/Aj3u
>>985
胴が長いからや!って突っ込んどけばおk。
988774RR:2013/09/24(火) 20:27:20.98 ID:qSdtUQBO
色々なアドバイスありがとうございます。そこまでビビらなくともよいんですね、10000kmの…が気になっていました。
あと、勘違いしていたのがKTMのバイクは純正ですでにチューンされていると考えなければいけないんですね。
悠長に近所の散歩から買い物、ツーリングなどに使うつもりでいました…
しかしやはり気持ちは止められないのでもう一度ディーラーへいってきます。
989774RR:2013/09/24(火) 20:35:48.58 ID:P1Fj1fEH
>>988
散歩や買い物にはちょっと向かないかな、単車の方が「もっと回せ!」と急かして来るような感じ。
自分は「排気量なりにノンビリした走りも受け入れてくれるんだろう」と試乗も実車も見ずに買ったからちょっと焦った。
990774RR:2013/09/24(火) 21:25:13.12 ID:JWUaq0PU
エンジンの味付けにもよるし…

SUPER DUKE-Rは面食らうがSMTだと夢の如し、みたく
991774RR:2013/09/24(火) 22:00:30.46 ID:eXkhA9ZE
>>988
SR400を540にして乗ってた時もそうだったが、シングルエンジンは基本的に扱いやすいよ。
日本製のマルチシリンダーと特性の違いに驚くことが多いとは思うが。
540+CRキャブ、もちろんキックスタートで自転車代わりに近所に買い物に出かけたり
近場への散歩に出かけたりしてた。
DUKEはそれ以上に乗りやすい。アドバンスモードでもコンビニにコーヒー買いに行けるw
しかしながら、「その気」になった時にしっかり答えてくれる「走り」が楽しい。
欧州のバイクなんで日本のメーカーとはいろいろな面で考え方が違うことに
戸惑うことが多いと思う。
足着きやブレーキやサスなど、走ることを楽しむために考えられている。
ドゥカティもそうだけど運動性能を犠牲にしてまで足着きを良くするなんて考えてない。
988が、試乗の限られた時間のとコースの中でできたらコーナーを少しでも多く回って
そこで感じたものを大切にして欲しい。そして、このバイクを良いと想えたら
楽しく走ることを考えながら乗って欲しい。お金払えば手に入るものだけど、
988が応えればバイクも応えてくれるよ。
992!ninja:2013/09/24(火) 22:01:36.47 ID:d5k2siqx
DUKE欲しいなぁ
993774RR:2013/09/24(火) 22:08:21.56 ID:k+I4k38L
>>992
欲しいと思った時に動くのが大事なんやで。
KTMクレジットなら年利3.9%でSMT買っても手数料たったの13万ぽっちやで。
994774RR:2013/09/24(火) 22:15:04.08 ID:Q9fDaxEp
>>984
立てました

【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380026775/

>>993
そのかわり審査きびしいですよね?
バロンのローンは審査はザルですが鬼金利
995774RR:2013/09/24(火) 22:18:11.14 ID:P1Fj1fEH
>>994
ジャックスだからそんなに審査厳しくないかと。
自分は一括で買ったけど(でもその前にローンで買った原二の支払いが残ってる)。
996774RR:2013/09/24(火) 22:38:14.85 ID:qlPgiCy/
>>989
慣れたらそうでもない
圧倒的に軽いからヘビー級と違って乗り出すのが億劫にならないからな
どんな場面でもギアチェンジは多くなるが回転数合わせが上手くなるぞ
997774RR:2013/09/24(火) 23:10:47.57 ID:m8H/Aj3u
俺はツーリングメインで 11 690DUKE乗ってるけど、ちょっと疲れるなぁ。
まぁ俺は早朝、日の出ツーリング好きなんで、睡眠時間の問題も有るかも知れないが、200`も走ったらフラフラなる事も有るw
乗ってて楽しいけど、やっぱりサーキットで楽しむ方がこのバイクの性に合ってると思う。
998774RR:2013/09/24(火) 23:46:45.51 ID:fZSd5Vpm
なんていうかいい意味でバイクとケンカしながら乗るのが最高に楽しいバイクだよ
999774RR:2013/09/25(水) 06:26:20.42 ID:g0bwPjft
産め
1000774RR:2013/09/25(水) 06:27:31.90 ID:g0bwPjft
もう一丁
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐