【HONDA】ゼルビス xelvis part42【MC25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
◆FACT BOOK
  http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
◆カラー追加プレスリリース
  http://www.honda.co.jp/news/1992/2920200.html

前スレ
【HONDA】ゼルビス xelvis part41【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344750236/
2774RR:2013/02/17(日) 00:51:59.29 ID:40JgA5tt
過去ログ
【HONDA】ゼルビス xelvis part40【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332197247/
HONDA ゼルビス part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318775585/
ゼルビス xelvis part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310830396/
HONDA ゼルビス part37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305181250/
HONDA ゼルビス part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297709694/
【VT250FN】 HONDA ゼルビス part35 【Xelvis】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288269029/
【まったり】 HONDA ゼルビス part34 【走る】 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282490326/
【最高】HONDA ゼルビス part33【友】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269998482/
HONDA ゼルビス part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261446126/
HONDA ゼルビス part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254666397/
【夏も】HONDA ゼルビス part30【ゆっくり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248873082/
HONDA ゼルビス Part29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243945097/
【ゆっくり】HONDA ゼルビス Part28【縁結び】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1238078706/
【人気】HONDA ゼルビス part27【沸騰中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233519658/
【若者が】HONDA ゼルビス part26【ネタで買う】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228535912/
3774RR:2013/02/17(日) 00:52:57.16 ID:40JgA5tt
【人気度】HONDA ゼルビス part25【上昇中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224154101/
【バイク便】HONDA ゼルビス part24【御用達】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210348624/
【再販】HONDA ゼルビス part23【熱望】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210348624/
【再販】HONDA ゼルビス part22【熱望】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201520273/
【250cc】HONDA ゼルビス part21【Vツイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190378606/
【大型】HONDA ゼルビス Part20【頑丈】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178350970/ (dat落ち)
【人気度】HONDA ゼルビス Part19【上昇中
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166529290/ (dat落ち)
【人気度】HONDA ゼルビス Part18【上昇中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156670357/ (dat落ち)
【season到来】HONDA ゼルビス Part17【整備はOK?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145904867/ (dat落ち)
【色褪せない】HONDA ゼルビス Part16【魅力】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135432311/ (dat落ち)
【長距離も】HONDA ゼルビス Part15【街乗りも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125457200/ (dat落ち)
【一緒に】HONDA ゼルビス Part14【楽しもう!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212097/ (dat落ち)
【本当の】HONDA ゼルビス Part13【親友】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107447017/ (dat落ち)
【シート下には】HONDA ゼルビス Part12【夢がある】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094962941/ (dat落ち)
【ハーフカウル】HONDA ゼルビス Part11【小物入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091036564/ (dat落ち)
【250cc】ホンダ ゼルビス Part10【マターリツアラー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077330007/ (dat落ち)
4774RR:2013/02/17(日) 00:53:29.53 ID:40JgA5tt
〜ゼルビスについて〜
【回転数はどれぐらいがいいの?】
古いバイクだから6000くらい回してたほうが調子いい
8000回転以上や80km/h以上走行をすると燃費がわるくなる

【ゼルビスの魅力】
ツーリングの楽さって車体の大きさとポジションが一番大事。
エンジンなんてスプロケロングにしたりすれば高速で飛ばさない限り250で十分だもん。
手間いらずと見栄で新車にしたが、古くても安くて壊れないゼルビスは本当に凄いと思う。

【紫について】
ゼルビスの紫はスバラシイ色だぞ。
朝昼晩で違う色に見える。
俺も紫(通称で青ゼルだと思う)だが、違う色に見えるに同意。
これは他の色じゃ絶対これは味わえないよな。
自画自賛だが、俺は夕暮れ時の紫が一番好きだ。
朝の君、昼の君、夜の君、どの君も素敵だ。
(*´д`*)ハァハァ

【タンクをはずす際に】
サイドカウル(カバー?)をはずさないとタンクははずれない仕様
5774RR:2013/02/17(日) 00:54:02.35 ID:40JgA5tt
【シート下にはどれぐらい入る?】
ジャンプ1冊は入る。詰めれば2冊はいるかもしれない。
レンタルビデオは3〜4本、DVDは5枚ほど。
バイクのバッテリー二個分以上。
ロングツー中のチェーン調整に使うフルサイズ工具のほとんどが入るくらい。
カッパを入れておけば突然の雨でも大丈夫。

【ゼルビスの魅力その1】
7リットルの収納スペース
センタースタンドあり
荷かけフック多数
ウインカーステーがフレームから出てるため
転んでもカウル逝かない
カウルポケットでいろいろ便利
伝統あるVTのエンジンだから壊れない
ハーフカウルだから高速でも楽
ハーフカウルだから整備性良好
250だから高速走れる
250だから車検ない
250なのにゆったり座れる
250なのにガソリンタンク多く長距離無給油OK
400、750と並んでも見劣りしない。
なにより
    か こ い い
まさに最強

【シート下のつっかえ棒、HONDAに注文だせるんですか?】
993 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/27(日) 12:04:23 ID:/7crzLmu
テンプレにあるシートのつっかえ棒は
生産終了在庫なしだとXOCに書いてあったのでよろしく
6774RR:2013/02/17(日) 00:54:34.95 ID:40JgA5tt
【つかえるキャリア】
ゼルビスにつくキャリアはネットで確認できるかぎり2種類のみ。
純正かレンテック製か。純正は生産してないので入手困難。
レンテック社のは現在でも入手可能。機能的には問題ない。
REN7173B ¥16,800 Xelvis250 / CB500S

箱ならたいていの汎用ケースが付く。
ショップで「駐車場に自分のバイクとめてるんでこの商品が載るかどうか見ていいですか?」
と聞けばまず断られないでしょう。

その二種以外でとりつけようとするなら現物あわせになるので
実際に合わせてみなければ判断不能

クラウザーK2のフルセットも装着できます(ウインカー交換します)

あとGIVI箱を付ける目的ならば、CB500S用のモノラックフィッティングが使用できます
7774RR:2013/02/17(日) 00:55:17.69 ID:40JgA5tt
ゼルビス関連サイトへのリンク
Xelvisオーナーズクラブ(通称XOC)
ttp://www.840-840.com/

VTシリーズの系譜
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html

Xelvis(ゼルビス) 12年目のレストア
ttp://www.xelvis.net/bike/xelvis/xel12/xel12.html

【メットの掛け方】
シートをあけてメットをかける場合
@つっかえ棒をだして、余裕をもってひっかける
A「つっかえ棒なんてめんどくさい!」と片手で必死にひっかける
B「男なら肩で語るぜ!」と肩でシートをささえて両手でメットをひっかける
「シートをあけるのもめんどくせえ!」場合
CリアシートのフックにU字ロックで鍵をかける

左右どちらにかけるかは、隣の車両との距離やスペースで臨機応変に
8774RR:2013/02/17(日) 00:55:59.27 ID:40JgA5tt
【オレのゼル、純正車載工具がついてなかったよ・・・って人のためにパーツリストから転載】

@プラグレンチ:16mm       ・・・89216‐KY6‐000 (\380-)
A6角レンチ:5mm         ・・・89221‐429‐000 (\235-) 
Bピンスパナ(リヤサス調整工具)  ・・・89230‐MB1‐000 (\490-)

Cスパナ 8mmx12mm       ・・・99001‐08120 (\170-)
Dスパナ 10mmx12mm      ・・・99001‐10120 (\195-)
Eスパナ 14mmx17mm      ・・・99001‐14170 (\255-)
Fプライヤー 135mm(全長?)     ・・・99002‐13500 (\360-)

Gプラススクリュードライバー1 (NO.2)・・・99003‐10000 (\75-)
Hマイナススクリュードライバー (NO.2)・・・99003‐30000 (\75-)
I(ドライバーグリップ)        ・・・99003‐50000 (\95-)

Jアイレンチハンドル120mm(延長工具)  ・・・99006‐12000 (\235-)
Kアイレンチ24mm            ・・・99006‐24000 (\300-)
Lツールバッグ 200mm          ・・・99008‐02000 (\125-)

上記のセット・・・89010‐KBV‐000 ¥2700‐(※価格は平成4年当時です)
9774RR:2013/02/17(日) 00:56:29.75 ID:40JgA5tt
【知っといて損はない・・・ゼルビスのトラブル例】

●ヘッドライトがイキナリ点灯しなくなった!●
【症状】:HI・LO切り替えてもダメ…ヒューズもdでないし、フィラメントも切れてない…夜中にこれじゃ帰れナイ(T_T)…
【原因】:セルスイッチの戻りが悪いとヘッドライトつかない。(中でハンダが飛んでる場合もある。)
【対処法】:セルスイッチをパチンパチン弾いてみましょう。
      それでもだめなら:パッシングスイッチをビニテなどで固定、
      余裕があるならヘッドライトの光軸を下向きにするか一部を覆って帰路に着きましょう。

●謎のエンスト?ガソリンはまだ無くなってないのに?●
【症状】調子よくさっきまで走ってたのに、ガス欠になった時と同じカンジでエンジンがストップ…
    コックはオフ位置じゃないし、リザーブに切り替えてもダメ(T_T)…セルも回るのにエンジンかかんない!?
【チェック】負圧チューブが抜けてないか見てみる。エンジン右側、フューエルコックに繋がってる2本のチューブの細いほうで
    後シリンダのマニホールドに刺さってる黒いチューブ(太さはクラッチワイヤーとほぼ一緒)
    コレが抜けるとキャブにガソリンが行かなくなる。
    タンク外すような整備をした時にチューブの取付けが甘いと振動で外れたり、
    冬場にエンジン触って手を温める…とかやると引っ掛けてマニホールド側がすっぽ抜ける。
【対処法】チューブをきちんとはめ直す。(きちんとした状態を予め知っておく。)
10774RR:2013/02/17(日) 00:57:00.43 ID:40JgA5tt
【ゼルビス相場】

過去(2011年2月15日)平均20万円
現在(2012年3月20日)平均24万円

【ゼルビス買い値段】

30万突破コース☆高杉
『よほど好きじゃなきゃ買わない値段』
『初バイクなら見送り決定』

20万台コース☆高杉
『有りと言えば有り』
『初バイクなら危険水域(他のバイクお勧め)』

10万台コース☆買い
『お勧め』
『買うべき』
『ただし整備知識必要か、直すのに+10万余計にかかるかも一か八か』

【購入場所】

グーバイクで検索してSHOPで買う・・・・10万円台から30万台オーバーまで有り(安い在庫は少なめ?)バイク知識ゼロならもっともお勧め
Yahoo!オークションで買う・・・・・・・・・・まれに安くてほどほどの物有りだがバイク知識ゼロなら回避すべし、バイク知識必須(整備等)
レッドバロンで買う・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼルビスパーツは自社確保、だがここで購入して会員になってないと駄目、車体は程度に比べて高め設定、金余ってるならここ

☆そろそろ真面目に車体弾数自体が減少傾向にありレアな車体になりつつある。
☆VTエンジンの頑丈さは伝説的ですが、年月は残酷です。ゴムや電装系、金属部は確実に劣化します
☆CBR250R(MC41)が立ち位置的には後継となりつつあるので、よくよくお財布と相談すること
11774RR:2013/02/17(日) 05:29:30.51 ID:U4a/o4Nn
>>1乙じゃった!
12774RR:2013/02/17(日) 07:02:32.40 ID:Yp+3jtS8
>>1
上上下下左右左右BA
13774RR:2013/02/17(日) 09:33:27.84 ID:/7MEJHUR
せつこそれゼルビスちゃうグラディウスや
14774RR:2013/02/17(日) 20:38:25.97 ID:+qJ3oHnk
ABBABA右右左!!
15774RR:2013/02/17(日) 22:56:06.96 ID:lXBGNivJ
MR.Bike BGの214pに見慣れたバイクがw
16774RR:2013/02/17(日) 23:33:38.20 ID:SgsEoCPc
>>15
うp
17774RR:2013/02/18(月) 05:32:13.39 ID:Jb9r/dvz
昨日キャブのOHが終わった。
そしたらゼルタンが本気だしてくれるようになった\(^o^)/
約3年乗ってるけど、こんなにパワーあったんかいw
18774RR:2013/02/19(火) 05:35:33.68 ID:cNgN9xz2
ほすほす
19774RR:2013/02/19(火) 06:22:16.79 ID:+GLe0vT+
今日も冷えるなぁ
始動性悪くて苦労するわ
20774RR:2013/02/19(火) 20:49:34.43 ID:uRDC0W+e
洗面器いっぱいの熱いお湯を
キャブにかけると良いよ
21774RR:2013/02/19(火) 21:00:30.77 ID:JjspI9Y5
残ったお湯を頭からかぶれば
体もあったまるよ
22774RR:2013/02/19(火) 21:02:18.39 ID:aJ/7FJJI
>>20
まだやってんだね…お湯かけ…
23774RR:2013/02/20(水) 06:51:14.55 ID:JVWmiA6M
ヤカンでないとかけにくくね?
24774RR:2013/02/20(水) 21:04:16.43 ID:RT+yxBc3
灯油ポンプでバシャバシャとやっとります
25774RR:2013/02/21(木) 01:36:06.13 ID:bq8VPGfQ
10万超えたがチョーク引いて始動
10秒そのまま後は戻しで問題なし
26774RR:2013/02/21(木) 03:40:51.83 ID:XeWmxI76
うちのもチョークさえ引けばだいたい一発でエンジンかかる
27774RR:2013/02/21(木) 13:27:41.19 ID:aTHVsghH
チョークが固着して、渋い動きしかしない個体の方が圧倒的に多いだろうからな。
新車から乗っていたり、チョークワイヤー交換した者なら、正常な状態を知っている
だろうけど、近年はチョーク自体が無いバイクに代わりつつあるし。
28774RR:2013/02/21(木) 14:33:54.61 ID:H8FLKApx
今日犬の散歩中にゼルビスらしき赤いバイクを見かけたけど
俺のゼルと比べ物にならん程エンジン音が軽快でワロタ…
29774RR:2013/02/21(木) 14:47:11.79 ID:JnAy5H9v
カウル修理し始めたがタンクにえくぼ出来てた。
カウルの爪欠けも結構あって残念だ。
そしてプラリペアのビンを倒しアワワ→粉ケース倒しorz

もう寝よう
30774RR:2013/02/21(木) 15:50:33.77 ID:/xpaC6AB
>>28
せつこそれゼルビスちゃうカワサキの■◆ー4(自主規制)や
31774RR:2013/02/21(木) 17:33:12.66 ID:H8FLKApx
>>30
後ろから来て走り去っていったからリアしか見てないんだけど
マフラー2本出しじゃなかったと思うんだよなぁ

でもカワサキのEX-ナントカはエロイ体してる、あれにゃゼルビスも負けるわ
32774RR:2013/02/21(木) 19:35:21.55 ID:+wSQ6p/K
ステップワゴンのポリッシュドメタルメタリックは、
灰ゼルの色に近くないか?
タッチアップで合う色が見つからん。
33774RR:2013/02/22(金) 02:55:20.68 ID:YijCnTGG
ゼルビスのヘッドライト球交換はカウルはずす?
34774RR:2013/02/22(金) 03:02:22.60 ID:dq3sTlev
はずさなくていい
35774RR:2013/02/22(金) 11:04:54.74 ID:2zerUIXO
>>33
http://uproda11.2ch-library.com/380300d36/11380300.jpg
遅いかもしれないが、カウル修理のついでに撮った。
メーター下のカプラ外してゴムカバー外し
丸印の留め具を押して外せば球が自由になるから交換。
つけたらあとは逆の手順でやればおk
36774RR:2013/02/22(金) 16:13:54.28 ID:CRfMvIau
>>35
カウルの左側どこ行ったん(´・ω・`)?
37774RR:2013/02/22(金) 17:32:25.63 ID:2zerUIXO
>>36
前スレで転倒したものです。
左はお外でパテ盛りしてますた。
週末親父が来てタンデムデートとのことなので←
週明けからスプレー入りたいと思います(`・ω・´)
38774RR:2013/02/22(金) 18:34:26.94 ID:oJAageQe
>>37
胸に肉まんつけてもらえよ!二つな!
39774RR:2013/02/23(土) 16:57:35.00 ID:UZHaYr9H
取り回しもかなり楽で、足つきもいいから立ちゴケしそうになっても耐えられそう。
全体的に街乗りやワインディングではかなり楽しめそうな印象。

ただ、シートが小さめで結構固いこと、カウルの防風効果が弱いこと、背が小さい(165センチ)俺でも
ステップ位置が窮屈気味な所とかを考えるとまだまだだな。
ありゃ絶対ケツが痛くなる。ツアラーとしては正直微妙かも。

ツーリングにも街乗りにもオールオッケーなゼルビスからはまだまだ離れられないって感じだね。
40774RR:2013/02/23(土) 17:00:57.43 ID:UZHaYr9H
コピペしたらなんか中途半端な文章になった。
>>39のはVTR-Fに試乗した印象ね。
あとVTR-Fはコンパクトで軽いし、ハンドリングも非常に軽い。
ゼルビスで走るときのケツから曲がる癖がついている分、コーナーリングでのサクサク感が際立ったってのも一応追記しとく。
41774RR:2013/02/23(土) 17:20:27.76 ID:cW/N2bES
VTR(250)は、旧VT系に乗っていた人なら、非常に軽快で乗りやすい単車だと感じるよ。
5速までだし加速感は弱い。ゼル乗りから見ても、カットベVTとは違う乗り物なのだ。
音も静かだし、FI化されたから気温が低くても始動性抜群。

但し、旧VTを知っている人は、なかなか欲しいとまでは行かないな。
42774RR:2013/02/23(土) 21:17:10.04 ID:8DSb6HG9
身長があと20cm低ければFに飛びついてたろうが、190あるからなあ……
でもあれ、普通の体格の人にはすごくいいバイクになると思うわ
43774RR:2013/02/23(土) 21:57:21.56 ID:cW/N2bES
ゼルは、発売時期が合わなかったと言うべきか。こんな素晴らしいニーハンは無いぜ。
ブレーキが弱い事と稍アンダーな事を除けば、ポジション楽だし結構走るし頑丈だし。

これをFI化し、ブレーキを強化するだけで良いのに、VTR-Fとなってしまうのが悲しい現実。
44774RR:2013/02/23(土) 21:59:35.34 ID:WB81DzRs
初バイクでゼルビス買おうと思ってるんだけど、自分で整備できないと厳しい?
知識が全くないので参考書籍なんかあったら教えて欲しい
45774RR:2013/02/23(土) 22:09:21.55 ID:ZQ5e7WZ1
>>44
整備以前にそろそろエンジンにガタがきている固体が出初めてるので
ハズレを引くと目も当てられない。店で修理しようにも交換が必要な
パーツが絶版の可能性もあるのでそれらを覚悟できるのなら買っても
よいのでは? いいバイクである事は間違いないからお勧めしたいけど
ゼルビスに限らず昔のバイク買うなら相応の覚悟が必要。
46774RR:2013/02/23(土) 22:30:12.90 ID:WB81DzRs
>>45
うーん、なるほど。
カウル付きのバイクではかなり見た目気に入ってるのでかなり欲しいんですが、悩みますね。
47774RR:2013/02/23(土) 22:42:22.44 ID:pW6WKFjP
>>39-42
Fはなんでカウルの横に収納を付けなかったんだろう?
収納に特化すればゼルビスの進化版っぽくなったのに。
48774RR:2013/02/23(土) 22:56:05.63 ID:tG2snfyS
>>47
ヒント:「チケットボックス」
49774RR:2013/02/24(日) 01:35:01.03 ID:3KDO7OZp
Fは色と値段がなぁ…
色がゼルみたいな鮮やかな単色だと検討したが
50774RR:2013/02/24(日) 22:41:23.15 ID:cSqxhefH
おい瀬田




おめでとう!
51774RR:2013/02/24(日) 23:16:38.03 ID:omwaK0Zc
よくわかんねーけど




瀬田ァ〜 おめでとう ピキキ
52774RR:2013/02/25(月) 13:28:21.62 ID:jxnFlNwy
パテ塗ったカウル外で乾かしてたら突風にもってかれ
ひっくり返って傷ついた。もう一度やり直しだドン
53774RR:2013/02/26(火) 08:39:45.35 ID:xWTkFVfJ
>>52
ドン















マイケル
54774RR:2013/02/27(水) 02:32:28.99 ID:ASnPYagc
ヒューズ触った時にちゃんと閉まっていなかったらしく
蓋だけなくしてしまった。
単品注文しようとしたけど型番ないのね・・・。
メインハーネスごとオークションから引っ張ってくるしかないのかなぁ。
55774RR:2013/02/27(水) 07:04:47.26 ID:XUiJOeMS
主語はヒューズボックスか
うちのも電源とるのに蓋の加工せず、半開きで済ましてたら
ヒンジ部分が壊れた。54のもそれか?
蓋の開け閉め、スゲー楽にはなったが
そのうち紛失するかも…と思ってたとこ。

つーわけで、みんな気をつけようず
56774RR:2013/02/27(水) 13:24:34.40 ID:rympwk1O
なぁに傘をさせば問題ない
57774RR:2013/02/27(水) 14:16:36.05 ID:ZMmIBdvo
傘さしながらバイク乗るとかどんな曲芸師だよww
58774RR:2013/02/27(水) 16:58:22.03 ID:eMQBIdSs
ゼルビスのエンジンオイルって何がオススメなんです?
教えて先人たち!
59774RR:2013/02/27(水) 17:10:42.09 ID:f6UccywQ
何スレぶりだろう…オイルの話なんて…
60774RR:2013/02/27(水) 17:26:41.59 ID:Q6+37i32
G2入れときゃ間違いないんじゃない?
ホムセンの安物オイルも劣化具合が分かりやすいし気軽に交換できるから
それはそれでメリットあると思ってる

まぁ色々試せばヨロシ
61774RR:2013/02/28(木) 00:53:47.24 ID:FpPTFryi
>>58です。
アドバイス通り無難にG2入れときました!
家のゼルも喜んでる気がしますw
ありがとうございました!
62774RR:2013/02/28(木) 23:53:05.55 ID:m88bifpp
>>61
夕方からオイル交換とか
オイル選べる=自分で交換だとしたら、暗い中ご苦労様

因みに俺のオイルはシェブロンちゃん
63774RR:2013/03/01(金) 11:49:50.34 ID:xUoR9gwP
シェブロン使って7万キロ。今でもメーター読みぬおわkm出ます。
(もちろん富士スピードウェイの話)
クソ高いオイルいれて悦に浸ってる人達を否定はしないが…変な笑が出るw
64774RR:2013/03/01(金) 11:56:26.18 ID:AUI25xkN
消耗品でいうとオイルとベアリング関係はお店に出してるなぁ
半年に一回でもお店に行っておけば妙な安心感
整備のオニーサン(イケメン)にも覚えてもらった
65774RR:2013/03/01(金) 12:00:40.80 ID:ue9hkhoU
アッー
66774RR:2013/03/02(土) 20:31:28.16 ID:PGDNWvlG
昨日ゼルビス買ったよ
さて・・・免許取りにいくかw
67774RR:2013/03/02(土) 21:55:04.60 ID:4829ZSEg
写メうp
68774RR:2013/03/02(土) 22:09:26.52 ID:DS7Yn4sO
彼女とツーショット写メな
69774RR:2013/03/03(日) 11:07:04.97 ID:vObnUfPM
もう限界かなあ
70774RR:2013/03/03(日) 11:46:19.66 ID:nkeBHNy2
ああ
71774RR:2013/03/03(日) 16:53:45.84 ID:cpnhgqIS
いやまだだ、まだ終わらんよ
72774RR:2013/03/03(日) 16:53:49.87 ID:ub21hjDb
>>66
やったね!
お店で?ヤフオクで?
いくらだったの?
73774RR:2013/03/03(日) 18:00:39.76 ID:kZ0I5CZ5
66です
ゼルビス購入金額¥248.000
悪名高い赤男爵で購入
74774RR:2013/03/03(日) 18:21:42.18 ID:qOoYmqJg
赤男爵にまだゼルビスあったんだ
75774RR:2013/03/03(日) 18:29:56.86 ID:/SJwGtJ0
た、高い…いや、他人様の買い物にケチつけるつもりはないのだが…そういうバイクじゃないのに…
わからん業界だあ…
76774RR:2013/03/03(日) 18:31:21.72 ID:Ln5pVyla
まだあるよ。
フロントフォーク錆錆のボロボロ見たぞ。
値段は24万8千円って書いてあった。
店員に、「この状態でこの値段?」って聞いたら、
綺麗にした値段だってさ。
77774RR:2013/03/03(日) 18:37:44.97 ID:uaoxlXCS
そんな状態のフォーク、綺麗にしたところで使い物にならんだろw
78774RR:2013/03/03(日) 18:39:40.11 ID:kZ0I5CZ5
>>75
高いと思う・・・でも後悔はしていない
北海道でゼルビスの中古なんてめったに発見できないのでorz
79774RR:2013/03/03(日) 18:43:32.69 ID:uaoxlXCS
>>78
おまいさんにとってそれだけの価値があるってことだからイインダヨ
80774RR:2013/03/03(日) 19:23:55.00 ID:AaOeUohs
インナーチューブの新品在庫を抱えてるっつー話が判明してたじゃん
前スレかもう一個前くらいでさ。
ま、その新品に交換整備するかはワカランけど
81774RR:2013/03/03(日) 19:24:05.30 ID:/SJwGtJ0
>>78
まあ買っちまったからには元取りなさいよw
でも北海道にゼルビスはいいかもね
北海道ツーもいったわ。ゼルビスは250ccの中でもっとも100km巡航楽勝なマシンの一つだから
流れの速い郊外でも困らないしね
また行くとしてもゼルビスだろうなあ
82774RR:2013/03/03(日) 19:24:43.51 ID:/SJwGtJ0
>>80
その辺りは心配せんでも再メッキできる業者はいくらでもあるし、海外メーカーがリプレイス品売ってるよん
83774RR:2013/03/03(日) 19:57:25.46 ID:AaOeUohs
うん。心配はしてないね
車道から歩道に乗り上げる時とか、なるべく直角にゆっくり
ガツンとタイヤが当たらないように体重移動したりして
なるべく衝撃が加わらないようにしてるよ、俺。
昔はふざけてツレのリヤタイヤにドスンとぶつけて遊んでたりしてたんだが
今考えるとそのせいでオイル洩れを呼び込んだ気がする
84774RR:2013/03/03(日) 19:59:44.81 ID:kZ0I5CZ5
>>66 >>78です
250はずっと乗り続けるつもりで色々悩んだが結局ゼルビスを選んだ
ドラッグスターを買う予定がどうしてこうなったかは良く判らないw
85774RR:2013/03/03(日) 21:26:20.66 ID:y0dXWBiS
昨日宮ヶ瀬行った時に赤ゼルとすれ違った。
俺も赤ゼルだったから話したかったなあ
86774RR:2013/03/04(月) 16:22:48.34 ID:IOG5yUQ/
すみませんがテンプレの負圧チューブはどの位置からどの位置につながっているチューブでしょうか?
イマイチ自信がないです。

車体にまたがったらエンジン右側ですよね?
ガソリンタンクのコック下からどこのどのあたりにつながってるものでしょう?
87774RR:2013/03/04(月) 20:35:19.04 ID:s3OEx/9k
>>86
スマヌ…スマヌ…(`;ω;´)俺に文章チカラがないばっかりに…
imepic.jp/20130304/637740
スマヌ…スマヌ…修行も足らず…リンクも貼れないw
写真の真ん中あたりにチューブがあって、白く見えるのはタイラップだ…
88774RR:2013/03/05(火) 00:26:20.26 ID:10L3g74i
>>87のやつ、コピペが辛い人用に
http://i.imgur.com/jk76Jtd.jpg
89774RR:2013/03/05(火) 02:05:38.82 ID:FHSIkxhn
リアライズのマフラーのバッフルの経、分かる人いましたら教えて下さい
90774RR:2013/03/05(火) 03:58:40.63 ID:KItngYZt
そういやリアライズのマフラー音どんなもんなの?
91774RR:2013/03/05(火) 14:41:54.68 ID:u1XhtGQb
>>87>>88
右側から見てキャブ付け根、後ろのシリンダー側のところ 
ですね ありがとうございます
いまのところテンプレの順番そのまんまでライト点かない→負圧チューブ
とトラブル発生してます(笑)
いいテンプレですわ 次に起こる3つ目のトラブルは何?w
92774RR:2013/03/05(火) 16:29:17.22 ID:vWUzsS88
>>91
そうだな…ヒューズボックスあけられませんッ>< か…
地面に謎の水たまりガー!とかかな〜
93774RR:2013/03/05(火) 16:47:54.65 ID:vWUzsS88
>>88ナイスアシストだスマヌ…
テンプレ負圧チューブ抜けの原因と予防策追加
原因 バックファイヤを起こすと、抜ける事がある
予防策 ハリガネでCの字をつくりチューブを押さえて、抜けにくくする

(VTRにはチューブを止めるクリップが付いてる。
品番不明&買うのもなんなんで、俺はゼムクリップを曲げて作った)
94774RR:2013/03/05(火) 18:22:12.23 ID:ceDcY3IS
シフトペダル付近の冷却水ドレンのワッシャって銅の何ミリですか?
95774RR:2013/03/05(火) 22:32:34.99 ID:8tQvEqKj
春が来ることだしタイヤ買うかなー
96774RR:2013/03/06(水) 01:25:12.86 ID:WDtaS5wF
130/80-17ってタイヤ全然選べなくね?
97774RR:2013/03/06(水) 06:55:22.56 ID:PSTXlFDY
140/70に変えればよりどりみどり
98774RR:2013/03/07(木) 05:24:47.76 ID:Ng2s8TIM
タイヤ幅が広くなると曲がりにくくなるよ
99774RR:2013/03/09(土) 03:10:44.27 ID:Q6IHZz5B
四月に黒ゼル納車だっ
ルンルンだっ

早く自動車学校卒業しよう
100774RR:2013/03/09(土) 17:26:47.99 ID:RsLSnqO6
あちゃーっ!

カーコン出しました。
101774RR:2013/03/09(土) 17:35:47.81 ID:R2eMVGHJ
初めてバッテリーの交換したけど1時間以上かかった…。
自分のあまりの不器用さに愕然としたわ…。
102774RR:2013/03/09(土) 17:55:05.47 ID:u9dTTABv
その様子だと、ヘッドライト球交換なら1時間
ヒューズボックスのフタ開けるのに2時間はかかるとみた
103774RR:2013/03/09(土) 19:19:08.63 ID:6452MuEp
はじめてバッテリのところアクセスしようとした時はメガネだとはまらなくて苦労したなあw
懐かしい。ソケットなんてもってなかったし。
今は手回し蝶ボルトに交換してるから、工具すらいらんけど。
104774RR:2013/03/09(土) 21:56:30.88 ID:VVGZpY6E
俺もFスプロケカバーんトコの一つだけ奥まってるネジ
外したまんまにしてるは
105774RR:2013/03/09(土) 23:35:38.24 ID:6Y3nJ/v9
明日プラグ交換だ
初めて交換するけど40分ぐらいで終わらせたいな
106774RR:2013/03/09(土) 23:50:51.17 ID:DyISiz6R
プラグなんて交換するだけなら5分もかからん
107774RR:2013/03/10(日) 00:43:55.19 ID:iSSEvAQy
中古で手に入れた後初めてプラグ交換しようとして
合うレンチを手に入れるのに2週間かかった
108774RR:2013/03/10(日) 01:09:39.43 ID:iJfXel+E
>>105
ゴミ(砂)とかが入らないように、プラグ周りを掃除してから取り外し
曲がって入らないよう慎重に、最初の数回転は手で。「五分で」交換する必要があるなら別だが、初めてならゆっくりやりゃあいい。
ネジ山ナメたら、やらなきゃ良かった…と思っちゃうだろからね
109774RR:2013/03/10(日) 10:52:09.98 ID:8QLqX/VN
>>107
何個か買う羽目になったん?
110774RR:2013/03/10(日) 13:56:41.01 ID:UOfRIaYu
プラグ交換完了!
たぶん30分掛かってないぐらいかな

http://i.imgur.com/AXDtnWa.jpg
http://i.imgur.com/WvjALwB.jpg
111774RR:2013/03/10(日) 15:54:09.08 ID:RI22t5Qm
>>110お疲れさん
六角形んとこが妙に腐食(白い粉ふいてる)よーに見えるな
長い事動かしてないとか、プラグキャップが社外品で水がバンバン入ってるとか?
112774RR:2013/03/10(日) 16:45:42.33 ID:EczlBUex
なんかそのプラグ見たことあるような気がする
そんなに黒くなっちゃうっけっか
いつごろ、車体買ったの?
113111:2013/03/10(日) 19:58:39.95 ID:XsBdBel2
http://imepic.jp/20130310/649050
けして自分のが良い状態とは思ってないが、画像あったからup
四万キロ使ったイリジウム
キツネ色つーのがよく分からん。
黒いとこはほんと煤で、拭うと取れるレベル
(これはネジ山拭っちゃった後で撮った写真だと思う)
左が後ろ側なんだが、汚れが酷い気がしてる
114774RR:2013/03/10(日) 21:45:48.51 ID:UOfRIaYu
>>111
六角とねじの間に錆びてる部分あったから下手したら水入ってるかも・・・
>>112
2年前(約6000`走った)にレッドバロンで購入して初めての交換だからどれぐらい使ったプラグかワカラン
>>113
これと見比べても明らかに自分の方が黒い・・・排気ガスが結構くさいから燃料濃いんだろうな
115111:2013/03/10(日) 22:05:56.68 ID:bM+B2cEv
なんだ、2年6000kmしか乗らないんなら
別段不思議じゃないか>錆
煤の付き具合(焼け色)も、ブン回し気味に走った後か、トロトロ走ってた後かで
明らかに違うとか言うからね〜
(とは言え、最近アフターファイヤーが多発してるから、ウチのは薄め?と疑ってる最中)
116774RR:2013/03/11(月) 21:12:58.19 ID:lwxc4HCn
ほす
117774RR:2013/03/12(火) 10:21:28.07 ID:pWbnQKBh
タンクに出来た傷が気になる…
118774RR:2013/03/12(火) 17:49:37.32 ID:/uohuvfd
ハンドル中央にメット置くと
アゴヒモの金具がタンクに当たって塗装ハゲるね
119774RR:2013/03/13(水) 13:33:07.74 ID:qv8IlRRV
ウインカーが逝かれた
右に押すと右が、左を押すと左が消えっぱになる
スイッチ交換かなぁ・・・
120774RR:2013/03/13(水) 15:07:01.49 ID:+/hmTXYd
じゃあ普段はハザード状態なのか?
121774RR:2013/03/13(水) 16:27:29.40 ID:qv8IlRRV
>>120
うんにゃ
普段は前両方ポジション点灯してるけど、スイッチ倒すと
前→倒した方が消えて、反対側はポジション状態(点いたまま)
後→無反応(消えたまま)
122774RR:2013/03/13(水) 18:01:19.85 ID:uKPX689d
>>121
スイッチもだけどリレーも怪しいね。
123774RR:2013/03/13(水) 18:02:47.03 ID:FlpNzwXr
>>121
スイッチではなく、リレーが壊れてる。
出すほうのポジションが消えるのは正常
(点・消が明確に切り替えられてないと灯火法だかなんだかに規定されてたはず
ホンダは逆側はつきっぱなし、車は反対側も消える仕様がほとんど)
ダメ本でウィンカーリレー外してお掃除してみ。
124774RR:2013/03/13(水) 18:08:01.42 ID:FlpNzwXr
いけない が抜けてた。
ウィンカーリレーはチケットボックスの前がわ、
ヘッドライトの横にある。
多分カウル外さないと触れない位置
125774RR:2013/03/13(水) 18:13:43.61 ID:FlpNzwXr
連投スマン。リレーの位置の写真要る?
今ちょうど丸出しになってるから
写真upできるよ
126774RR:2013/03/13(水) 19:21:44.40 ID:OzTHLTJQ
多分リレー
灯火法なんてない
127774RR:2013/03/13(水) 21:13:37.46 ID:u/c+Qw/B
うろ覚えだから灯火法“だかなんだかに”って書いたんだけどなあ
128774RR:2013/03/13(水) 22:00:07.97 ID:I/TPy+P7
うろ覚えじゃない奴が「ない」と否定しただけだろ
人格まで否定された訳じゃないんだからスルーしとけ
129774RR:2013/03/14(木) 23:28:50.53 ID:hG9n6rNs
俺も左ウインカーを消すと右ウインカーのポジションが消えるようになった謎仕様
軽く右に押してあげると戻るけど、これもリレーなのかな
130774RR:2013/03/15(金) 06:51:30.13 ID:WiEDlLO3
それはスイッチの不具合
131774RR:2013/03/17(日) 14:42:17.32 ID:7d3ZsXuJ
ほすほす
132774RR:2013/03/17(日) 15:48:09.34 ID:zRXBux4O
今日冬眠明け初乗りした@北東北
寒いけどゼルビス最高!
133774RR:2013/03/17(日) 19:36:22.17 ID:O4s35+lC
ゼルビス欲しいけど、初バイクで部品不足考えてCB400SB買った。このカラーリングと形で250なら最高なんだけどなあ
134774RR:2013/03/17(日) 23:36:52.71 ID:SnGe8RaJ
次の車検通す前に転倒、直すかどうか迷ったあげく
二束三文で手放すに100ガバス
135774RR:2013/03/18(月) 11:31:14.10 ID:RbcTJEn+
車検なくてもメンテナンスは必要なわけだが
136774RR:2013/03/18(月) 14:34:24.42 ID:evQSmcb/
ママンに黙って入手して帰省時雷が落ちるの覚悟してたら
拍子抜けなくらい何も言われず許してもらえた。
ただしっかり保険入って、こけるんじゃないぞと。
これからも大事にします。
137774RR:2013/03/18(月) 15:11:28.83 ID:cSwtNu7u
>>133
VTR250F・・・
138774RR:2013/03/18(月) 19:11:32.59 ID:rR9z1z6Q
>>137
あれは見た目がちょっと…
ハーフカウルならフロントとそれ以外のカウルをしっかりつなげて欲しい。
139774RR:2013/03/18(月) 19:58:40.63 ID:JlMSd71K
みんなそう言うが、ヤマハのTRXはまさにあんな感じだぜ
俺はかっこわるいという意見が理解できないかな…
140774RR:2013/03/18(月) 20:14:55.08 ID:eGIawbWQ
強いて言えば、テール周りにもう少しボリュームがあればカッコ良くなりそうな気はする
TRXのテール周りが現行車のようにスッキリし過ぎてたらすごくアンバランスだろうし
141774RR:2013/03/18(月) 21:29:16.15 ID:eaDi9BbX
俺はSRX250Fを思い出したな。
なんつーか、あんまし金かけずに
可愛らしいバイクが出来たね そんな印象。
142774RR:2013/03/18(月) 23:34:11.75 ID:d1I6WY54
>119です
WINGにもってたら「リレーコードの接続部分が古くなってて抜けかけてた」とのことでした
お騒がせして申し訳ない
143774RR:2013/03/19(火) 21:52:05.93 ID:oXEm6PoJ
単気筒CBR250Rのドリブンスプロケット、520-38丁・取り付けボルト穴6個なんだけど
ゼルビスにもポンとつけられるのかなあ?
社外の38丁だと、ジュラ製とかで、三万キロ位しか持たないんで
純正(鉄)が欲しいんですよね…なんだかんだて安いし。(MC41CBR用>3400円くらい)
144774RR:2013/03/20(水) 04:50:08.74 ID:p1ZFI2PI
「社外の38T」まで調べたんなら社外スプロケのCBRとゼルビスの型番を確認しろ
同じならポン付かどうか知らんが付かもしれん
人柱よろ
145774RR:2013/03/20(水) 10:44:03.93 ID:Nzxt8ClD
フロントカウル全部をカーコンに出したが、色合わなかった。
部分塗装にすれば良かった。(−_−;)
146774RR:2013/03/20(水) 20:38:05.85 ID:crDwo1qS
黒ゼルビス契約してきた
今から納車されるのが楽しみだ

暖かくなって来るし あぁゼルビス走らせるのが楽しみだ
147774RR:2013/03/20(水) 21:20:33.08 ID:9F7tDYvj
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/ おめでとう!
   /  つ∀o  おめでとう!
   しー-J   おめでとう!>>146
ゼルビスはタチゴケがなんとかかんとか
カウルがどーとかで
なんちゃらかんちゃらなバイクだぞ
148774RR:2013/03/21(木) 10:46:45.38 ID:EEJyiBly
>>146
幾らで買ったのー?
149774RR:2013/03/21(木) 11:55:50.70 ID:Kq3o2UBK
>>148
友達の店で20万で買ったよ 
28万で売ってたかなり綺麗で好調なゼルビスを割引してくれた

もう足向けて寝られませんw
150774RR:2013/03/22(金) 12:59:56.21 ID:nN/vGfwd
hosu
151774RR:2013/03/24(日) 00:41:45.17 ID:RVtJoVg/
hosu
HOSU
152774RR:2013/03/24(日) 01:13:06.69 ID:m9I+TfDo
明日はオイル交換する!

バイク屋が。
153774RR:2013/03/24(日) 10:11:05.87 ID:K6pYW+CK
海風さんゼルビス売っちゃうの?
追加スクリーンの詳細ヨロ!
154774RR:2013/03/24(日) 23:42:08.01 ID:6ujk+QgZ
CB400SBのフロントカウル&ヘッドライトを移植出来ないかな?
155774RR:2013/03/25(月) 00:51:46.94 ID:Y4JkUhBT
ついでにリヤスイングアームも移植できんかね
かなりグレートアップ感漂う気ががが
156774RR:2013/03/25(月) 05:06:32.02 ID:6POOElsN
もうSB乗っちゃえよ
157774RR:2013/03/25(月) 07:03:47.30 ID:VDpQvNE2
>>154
やったって報告は数回見た
メインのステーはねじ穴の位置自体は同じで少し削るだけで付くことは付くらしい
ただ削っては付け削っては付けしてバランスを取らないと悲しいことになるらしい
サイドのステーは取り付け方を工夫する必要がある

少なくともポン付けで付くものじゃないよ
まるきり別物のカウルを付けるよりはマシだけど
158774RR:2013/03/25(月) 11:09:22.37 ID:+hAM3BOP
車格があるから、VTRとかよりはずっとマッチするんだろうけど・・・なんつーかなあw

前に紹介したCB500S用の海外白カウルが日本にも入ればいいんだけどねえ・・・
159774RR:2013/03/25(月) 16:31:59.72 ID:/yQLe0Cv
ひと月かかってカウル修理したのに
友人に貸して峠に行ったら砂利で滑って
反対側のカウル、ウインカーが穴だらけ。
ヤフオクの出品まち。

それでもタンクに傷つかないゼルビスは優秀な設計
160774RR:2013/03/25(月) 21:23:39.43 ID:Pkq3qi/P
ヘッドライトだけSBと交換できないかな?
161774RR:2013/03/25(月) 22:49:53.52 ID:SgCU7Okp
>>160
誰かやってたな〜確かSBの方がすこしだけ奥行きが必要なのと
ライトの台形っぷり?がちょっち違うんで、
これまたスッキリバッチリとは行かなかったとの書き込みだった記憶が…
五年前位のスレ?だったかなw
ヘッドライト、明るそうでいいんだよなーマルチリフ。
162774RR:2013/03/26(火) 13:04:00.28 ID:w0A+RYK4
>>161
55WくらいのHID入れちゃいなよYOU
163774RR:2013/03/26(火) 16:35:16.45 ID:VIkIZlZ1
HID、ゼルビスとブラバでいれていたけど、リフレクターがハロゲン用だから、
どうしても迷惑HIDになるのが避けられなくて、知人と夜道走ってるときに
「ぶっちゃけまぶしい?」「まぶしい!」って言われてからやめたわ
実際のところ、対向車に迷惑になってないバイクのHIDって見たことないし

でもあれ、夜の山道とかでは笑っちゃうくらいスバラシイんだけどね
まあそんだけ照射範囲が広くて、あまりに光をばらまいてるってことだが
164774RR:2013/03/26(火) 16:59:18.25 ID:YuF7b/7+
HIDって出始めのころは糞高かったのに今は中国製なら3000円くらいからあるんだな
165774RR:2013/03/26(火) 21:02:57.39 ID:NeUIM5cC
さて、異動になったから原付やめてこの子買いたい。
近畿圏で買うなら何処が良いかな
166774RR:2013/03/26(火) 22:00:05.20 ID:jsj4/st2
ヤフオクのオマケ付きって書いてある黒ゼル買いかなぁ…
しかし欲しいのは赤
しかし赤は高い(グーバイク調べ)
うむむむどうすべきか

>>165
近畿圏なら枚方のバイク屋にゼルビスあったよ
東大阪のレ〇ェンドはグーバイクに釣り車両があるのでオススメしない
167774RR:2013/03/26(火) 22:50:06.79 ID:jAM07S94
その枚方のバイク屋がおいてるゼルビス カウル割れのある車両もあったから
ちゃんと現車確認しないと泣きを見るよ 店の人は良さそうだったけどね
168774RR:2013/03/27(水) 00:36:43.01 ID:+45Mo23g
レジ〇ンドのゼルビスは全部在庫なしの釣り掲載だったよ
ここに限らずゼルビスは客寄せのためか在庫なし車両掲載しっぱなしが多いから探してる人は注意
169sage:2013/03/27(水) 01:42:59.79 ID:43mtzfnd
クーラントがLowerギリギリなんで追加したいんだが、アッパーカウルもはずさないとダメ?
サイドカウルだけはずそうとしたけど、無理ですた
170774RR:2013/03/27(水) 02:23:39.91 ID:43mtzfnd
sageの場所、間違えた…orz
171774RR:2013/03/27(水) 02:42:00.64 ID:KwuT7J6q
>クーラントがLOWレベル 
サイドカバー外すと、注水口あるってばよ
手ではずせる黒いゴムキャップがついててさ
フツーはそこから水道水を足せばOK
172774RR:2013/03/27(水) 06:30:10.36 ID:B6SaxqJW
>>169はラジエターから注水しようとしたのか?
>>171が教えてくれてる通りリザーブタンクに注水しよう

ちなみにラジエターへのアクセスはチケットボックス外せばおk
適当な長さのゴムホースがあれば注水できるからクーラント交換の際はそれで
173165:2013/03/27(水) 08:17:45.40 ID:+spn77Vu
>>166-168
え!?そうなんですか…折角行こうかと思ってたのに…
とりあえず時間が出来たら枚方の方行ってみたいと思います
174774RR:2013/03/27(水) 11:24:38.04 ID:pXyG7ctQ
GooBikeとかの掲載見て店に現物見に行くなら事前に在庫問い合わせしたほうがいいよ
特にゼルビスみたいな希少車は
175774RR:2013/03/27(水) 11:35:50.22 ID:43mtzfnd
>>171 >>172
ありがとう
176774RR:2013/03/27(水) 12:05:04.06 ID:UTHokAdz
出先で2日放置したら弱ってたバッテリーがあがってた
夜中の気温8℃で押し掛け20回ぐらいでやっとかかった
ゲロ吐きそうなぐらいヘトヘトだ
177774RR:2013/03/27(水) 13:01:10.81 ID:r8TXwpu6
>>176
ゲロ押しがけお疲れ〜
〜まだ押しがけ童貞の人に捧げる〜
・まずヘッドライトカプラを引っこ抜いておく
・ガソリンコックを一応リザーブに切り替える
・負圧チューブが抜けてないかチェック
・キルスイッチを必ず確認する
・できればクルマや人が飛び出してこないとこで
・息があがったら休む(休みながらイロイロ考える)
178165:2013/03/28(木) 08:02:03.57 ID:G7U+SoMG
とりあえず週末サイクリングがてら枚方工場行ってきま
179774RR:2013/03/28(木) 20:52:32.29 ID:klYGvG0Y
>>178
南側から行くなら坂道頑張れよ
180774RR:2013/03/29(金) 15:57:15.86 ID:ueBWznjP
つならないこと聞くんだけど、ウインカー系のヒューズって10Aであってるよね?
181774RR:2013/03/29(金) 16:33:33.79 ID:Eau9MqZ4
赤色の10Aのヒューズで合ってるよ
俺も最近電装系いじってたら短絡させちゃって同じとこ切れた
182774RR:2013/03/29(金) 19:49:30.20 ID:mO83aPHz
26万キロ越記念パピコ
183774RR:2013/03/29(金) 23:12:22.42 ID:7DxKipUT
>>182
エンジンOHした?
184182:2013/03/29(金) 23:23:54.44 ID:qtdF0j5Y
してない。少なくともメーター三万キロで手に入れてからは。
クラッチベアリングが二回飛んだ時以外は、中身を一切交換してない
(オイル・オイルフィルターは除くw)
185774RR:2013/03/30(土) 15:06:04.32 ID:aq7VmXPW
激しく当たりのヨカーン
186774RR:2013/03/30(土) 16:03:37.56 ID:cSqe3ZjX
近所のバイク屋にメーター1万kmの極上ゼルがある…
IYHしてしまおうかと思案中。95年製のタイヤ履いてるから実走だと思われ。
来週エンジン掛けてもらう予定。相場よりちょっと高いんだけど、買いだよね?
187774RR:2013/03/30(土) 16:21:04.92 ID:avNMGsLq
超オススメ、買うしかない
バイクシーズンに入るからすぐ売れる
来週と言わず今すぐ契約、印鑑と手付金持ってGO
188774RR:2013/03/30(土) 17:41:26.13 ID:8IDhtW35
>>186
すぐこけて、傷だらけのバイクになるんじゃないかい??
ヤフオクで10万程度でいくらでも選べると思うが。
自分で整備できる前提だがね
189774RR:2013/03/30(土) 20:00:05.17 ID:vWwBqq9b
まずタイヤ交換が必要そうだな
190774RR:2013/03/31(日) 21:47:06.30 ID:LhdJoR3T
18年?時を止めてるゼルビスか〜
あってもおかしくないやね
191774RR:2013/03/31(日) 22:46:13.73 ID:dziMWNiM
>>186
バイク屋「山は残ってるからとりあえず在庫のタイヤ履かせとこう」
192774RR:2013/03/31(日) 23:02:38.64 ID:LhdJoR3T
95年のタイヤを在庫しててそれを履かせるバイク屋ってどんだけwww
それはそれで賞賛したい気もするわ〜
193774RR:2013/03/31(日) 23:24:44.70 ID:RHbBaNwc
>>187-192
ホントに時を止めた感じ。外装ピカピカだったし。
ずっと憧れてて長く乗りたいバイクだから、良い玉を買いたい。
タイヤは古いのにヒビ割れ無くて不思議なんだよね。車庫保管だと割れないのかな?
インシュレーター・タイヤ・旧だったらレギュレータを交換してもらえるなら買うって交渉するつもりだよ
他に見とく部分とかあるかな?
194774RR:2013/03/31(日) 23:56:45.95 ID:LhdJoR3T
>>193
タイヤは保管場所のコンディションによって劣化は違うよ
もし次見られるなら、あきらかに一カ所だけ痛んでるならガッツポーズ。
動かさずに置きっぱなしの証拠だし。
タイヤ交換、DURO(デューロ?)って言う前後で一万しない
国産タイヤのパターンにクリソツな外国製タイヤがあるんだが、もしそれを入れようとするバイク屋だったら
全力でお断りしたほうがええよ。
濡れた路面でのグリップ、マジヤバい。
「青信号なんでアクセルをあけたら、次の瞬間横を向いてた…」
何を言ってるか分からないと思うが(以下r
あのタイヤを履いたのが数名いるが、国産タイヤの有り難さを噛みしめてる。
一人は今病院行きだ…
旧式レギュがもし着いてたなら…心の中でガッツポーズしていい。
バッテリーやレギュがらみのトラブルが起きた車両ならば
その時対策品であるフィン付きに交換されてるのが妥当(のはず)
ま、一万はちょいとあり得ない気もするが、全否定出来る根拠もない〜
195774RR:2013/03/31(日) 23:56:47.76 ID:FL6Brr64
タンクの中の錆び具合も見ておいたほうがいい 奥までしっかりね
長期保管車のタンクの中は錆び錆びになってることが多い
俺は買ってしばらくしてからライト使わないと見えない奥のほうがかなり錆びてるのに気づいた
タンクの錆び取るのはけっこうめんどくさいぞ
196774RR:2013/04/01(月) 00:05:46.93 ID:LhdJoR3T
タンクが錆びてたとする。
じゃあ今新しいタンクが手に入る?幾らかかる?って話になるよね
錆びてるのが判明したらバイク屋さんに聞くとして…
あまりに金が上乗せされるようなら、我慢というか、覚悟というか…頭に入れておきゃいいんじゃね〜かな
197774RR:2013/04/01(月) 07:24:16.34 ID:YVSvsUVP
デューロ自分で買って自分で履かせた俺が通りますよ。
ネトウヨ乙
198774RR:2013/04/01(月) 07:50:32.43 ID:yXGC12xF
ゼルビス2014年に再販決定!
199774RR:2013/04/01(月) 11:17:23.86 ID:vXpEnMrp
ヤホー知恵袋で「自殺用タイヤ」と言う表現までされちゃってるよ>>197
200774RR:2013/04/01(月) 12:19:27.71 ID:kzm06fKM
ホンマやw
乗り手次第じゃね?
201774RR:2013/04/02(火) 05:08:04.29 ID:L3jx+5O6
2月に納車したゼルビス街乗りでリッター29キロだった あたりかな?
202774RR:2013/04/02(火) 11:08:06.13 ID:iWLEFYJ3
>>201
グッドゼルビス・グッドライディング
エンジンへたってないんだろーなー裏山。
203774RR:2013/04/02(火) 11:22:59.70 ID:mFb8FGB8
空気圧500kの可能性
204774RR:2013/04/02(火) 11:59:17.45 ID:zPBNtjdB
よしちょっくら空気足しにいってくる
205774RR:2013/04/02(火) 12:25:45.36 ID:qiBtHT77
500kも入るんだね
206774RR:2013/04/03(水) 02:56:52.64 ID:/3766k4X
タイヤの空気圧が500k?
4k超えた辺りからビクビクしながら空気入れなきゃならんねw
しかし、300k超えた辺りからは余裕になる。
そして500kで、ビクビクしてた自分に笑う。
更に冒険心が芽生え、空気を入れたくなる。
が、501kで大爆発がおきる。
207774RR:2013/04/03(水) 05:00:12.21 ID:EjwbBF5w
ビッグバンだね!
208774RR:2013/04/03(水) 16:49:07.06 ID:I2V6udx4
タイヤ何がオススメ?
209774RR:2013/04/03(水) 20:19:34.76 ID:o9jfhUXc
@通勤・通学
A雨の日も乗る
B峠とか行っちゃいたい
Cサーキットの狼
D月イチしか乗らない
Eまだゼルビス持ってない
どれに当てはまるのよ
210774RR:2013/04/03(水) 20:28:20.32 ID:/j6ZBgmm
Fエクストリームの鬼
が抜けとるやないか
211774RR:2013/04/03(水) 21:26:20.95 ID:H+HmGNBu
わりいわりい。じゃあついでに
G「自殺用」とか言われてるタイヤでも気にならない
も追加。
212774RR:2013/04/03(水) 22:40:27.69 ID:/j6ZBgmm
自殺用がオススメってことだな
213774RR:2013/04/03(水) 23:06:54.05 ID:H+HmGNBu
>>208が「安けりゃなんでもいい」もしくは「腕しだい」って言うんなら、そうかも。
俺は絶対履かないけど。
214774RR:2013/04/04(木) 01:37:30.06 ID:F9Fu11/D
ウインカーの配線何度やり直してもヒューズが切れるんで質問させてください。

@車体側、一つだけオスの端子がマイナス。白い縞の入った端子がポジションのプラス
 この前提でテスター当てると、
A点滅させたとき、テスターはマイナスに振れる。
 おや、と思ってテスターでちゃんとプラス側に振れる組み合わせを探したとき、
Bポジションの+と点滅の+にテスター繋いでも12V通電している。
 という状況になった。

 @〜Bの前提で「それは違うぞ!」っていうのありませんか?
215208:2013/04/04(木) 07:15:59.58 ID:xu63h6oS
>>209
@通勤・通学
ツーリングメインだけど通学も
A雨の日も乗る
ツーリング先で雨が降り出したら仕方ないよね
B峠とか行っちゃいたい
時々攻めたい

別のバイクでGT501履いてるけど、ゼルでもこれでいいかな
216209:2013/04/04(木) 21:41:15.25 ID:/VphQnXw
あら〜オススメタイヤレスでませんな〜
実はEを期待してたんだけど、違ったのね
そしてCのサーキット も含めて、
どうも「ツーリングタイヤ」ってジャンルから選ぶのが吉 らしい。
らしいって書くのは、ソースというか、なるほどねぇ〜って思ったブログがあってさ。
タイヤ専門のテストライダーが書いてるのよ。
曰わく「ツーリングタイヤが最強(いろんな意味で)」
…自信ねーな…「テストライダーという仕事」で検索してみて。
217774RR:2013/04/04(木) 21:49:06.90 ID:x7OgA1bR
>>215
GT501ずっと履いてたけど、峠から町乗りまで基本的OK。
マフラー擦りながら安定した走りを求めるならTT900GPもおすすめ。すぐ山なくなるけどw
218774RR:2013/04/04(木) 22:09:04.51 ID:ksW3i8Xg
所詮大した奴はいないって事だな
219774RR:2013/04/04(木) 22:20:49.44 ID:gVoZnHcH
>>216
それ訳分からん理屈付けてOGK叩いてた奴じゃん
鵜呑みにしん方がいい
まあレースでもしないならツータイヤがベターってのは事実だが
220209:2013/04/04(木) 22:31:51.51 ID:R8xDNUg2
>>219
OGKの話は見てないや
ビッグバイクだかSSだかがパーキングエリアの出口で転ぶ話とか
タクシーのタイヤの話とか面白いと思うけどな〜
221774RR:2013/04/04(木) 23:56:09.22 ID:xlrw7KnF
222774RR:2013/04/06(土) 08:08:46.46 ID:EqKilhmQ
以前友人に貸して転ばされた車体が返されたんだが

要入手
右フロントカウル
フロントカウルステー
右前後ウインカー
アンダーカウル

タンク凹みありで、ひっぱり君で直ればいいが塗装剥げ確実
全塗装してありどのカウルも傷有のため再び全塗装する必要あり。

こんな状態のゼルビス、どうしますか?
修理代は出すよう約束はしてあるが自分でする時間も気力も…
貸す2週間前に塗装しただけに精神的にかなりまいってる。
223774RR:2013/04/06(土) 08:13:08.93 ID:OAvke1JX
>>222
確実なのはバイク屋持ち込むのじゃね
相当かかると思うが
あとはその友人と今後どう付き合っていきたいかによるだろう
224774RR:2013/04/06(土) 09:01:57.54 ID:EqKilhmQ
都留周辺でバイクの板金・塗装してる店ある?
225774RR:2013/04/06(土) 09:03:55.02 ID:/E+YWfjo
いくら友達でも、部品の無いバイクは気軽に貸してはならない。
借りる方も借りる方で、普通はリスクを考えて控える。
CBR250の中古でも買った方がマシかも知れんな。
多少キズが有っても、装備の揃っているゼル中古は高い。
226774RR:2013/04/06(土) 09:05:02.61 ID:EqKilhmQ
おっと、誤爆してしまった。
以前バイク屋は外装については専門外だからと
いわれたので別に見積もってもらおうと思っていたが…

特定されてしまうわ
227774RR:2013/04/06(土) 09:39:28.94 ID:kg2LPqzU
押すなよ、押すなよ、絶対だぞ!?ですねわかります
228774RR:2013/04/06(土) 10:17:04.18 ID:EqKilhmQ
>>223
>>225
中学からの友人で5本指に入る友人ですので。
かなり渋った結果約束事を書かせて保険にもはいって
と備えはしてあったのにいざこうなると…
ちょっと想定外でしたわ
このまま、修理、買い上げ、部品取り車落として付け替え
どうしたものか。

先ほどバイク屋行ったらほぼ指摘したところの交換が必要
塗装屋は、補修有の部品はクレーム防止のため扱えないとのこと。
そしてバイク屋に13年モデルの下忍試乗車と在庫有り。
意外と車格あって心揺れてしまった。

>>227
絶対に…
http://uproda11.2ch-library.com/385117KGP/11385117.jpg
229774RR:2013/04/06(土) 10:55:31.76 ID:XR5U1veP
車とバイクだけは人に貸しちゃ駄目だな
事故った時にお互いに不幸にしかならない
230774RR:2013/04/06(土) 11:43:32.37 ID:S3roLQMH
>>222
俺だったら修理代をキャッシュで貰って、新しいバイクを買う足しにするかな。
ゼルビスでなきゃダメって言うなら程度のいい中古ゼルを探すとか。

部品が無くて直らないバイクを前に、グスグズ考え込んでるのは精神衛生上良くない。
231186:2013/04/06(土) 18:58:54.54 ID:ZNENR3MD
時を止めた黒ゼル、契約してきました。
232774RR:2013/04/06(土) 19:02:01.29 ID:xlTuCM9B
>>231
お前のゼルだな?この春の嵐を呼んだのは!
とりあえじおめでとお★
233774RR:2013/04/06(土) 23:29:27.54 ID:YIvfhLpx
私もゼル見積もり依頼出してきた
さて、かなり錆も目立つ感じだけど安くならんかな…
234774RR:2013/04/07(日) 09:47:30.60 ID:+enCf+sc
ウインカーステーがご相談パーツになっとる……Oh……
235774RR:2013/04/07(日) 10:34:14.75 ID:v9U69wYg
ブヒンガーが大喜びするな、これは
236774RR:2013/04/07(日) 10:46:55.10 ID:k/5N5jHR
ウィンカーステーなんか曲がったらハンマーで叩いて直すんよ
いちいち買いなおしてたらもったいない
237774RR:2013/04/07(日) 15:19:08.51 ID:08FFngJE
ヒューズボックスの外し方がわからぬ
力ずくで上方向にぐいっでいいのか
238774RR:2013/04/07(日) 16:27:48.91 ID:vTwF0XpA
>>237
ステーから外すのは、マイナスドライバーを「FUSE」の文字のUSの上の隙間に差し込み
ロックしてる爪を押し下げながら、手前に引く
揺すりながら引っ張る感じ
239774RR:2013/04/07(日) 20:16:14.14 ID:Mcv3BWJU
ゼルビスマジで部品でねーんだな
240774RR:2013/04/07(日) 21:53:16.70 ID:gfj01Nzi
むしろ、元不人気車種の部品が20年も出てた方が凄い
今は知らんがカウルポケットも新品で手に入ったり
241774RR:2013/04/07(日) 21:54:38.58 ID:wsf8L4yT
>>240
カウルポケットは去年の時点では新品がまだ出てた
242774RR:2013/04/07(日) 22:03:14.67 ID:Mcv3BWJU
ウィンカーステーはCB400SFのだろ?
243774RR:2013/04/07(日) 22:10:44.96 ID:TmDK16vu
なんだ、乗ってない人か
244774RR:2013/04/07(日) 23:29:17.33 ID:+enCf+sc
とはいえ、あの曲がるウインカーステーってほんと考えられた設計だなあと思うわ

横に倒れる→前ウインカーが接地する→ステーとウインカーが衝撃を引き受けて曲がる→カウルは
せいぜい擦り傷だけ・割れることはまずない→タンクは傷もつかない

って感じだし。ウインカーステーが頑丈だったら、カウルにもダメージいきかねんからね
245774RR:2013/04/07(日) 23:45:08.53 ID:TmDK16vu
ご相談パーツ:現在在庫切れ、オーダーが一定数たまったら再生産(しますよ)って認識なんだけど違うの?
ウィンカーステーなんて町工場レベルの〜いや、自作出来る次元の部品だし…なんで騒ぐかワカラン
246774RR:2013/04/08(月) 00:05:32.51 ID:TmDK16vu
>>244
ゼルだけぽいね、カウルに大きめの穴が開いてて
カウルに直止めしてないウィンカーは。
たまたまSBのカウルが手に入ったからウィンカーはゼルのまま直付けしてたんだが
立ちゴケで横倒し、見事に取り付け部分にヒビ入ったわ。
247774RR:2013/04/08(月) 00:33:06.57 ID:OgrlVwGh
>>246
他のバイクだと、どうあがいてもカウル側に衝撃いくようになってるからな
よく考えたもんだわ、あんな仕組み
設計者をちょっと尊敬する
248774RR:2013/04/08(月) 00:43:00.89 ID:lzb3tBOG
249774RR:2013/04/08(月) 00:55:57.93 ID:lzb3tBOG
ごめん、操作ミス
>>247
もしかしたら…直付けのデメリットを感じてたのかもしれないやね。
ただ実体験から言うと、埋め込み型のウィンカーにしちゃったほうが
転倒事故起こした後のウィンカー破損率は低いよ…
ZZRなんかはカウル破損とウィンカー破損、セットみたいだしね。
250774RR:2013/04/08(月) 01:03:04.63 ID:lzb3tBOG
訂正
ZZRなんかはカウル破損とウィンカー破損、セットみたいだけどね。
251186:2013/04/08(月) 12:29:13.43 ID:wkA+qXaV
走行1.1万km、車体31万。整備・諸経費で+5万。
タイヤはひび割れ・硬化が無いので、有償で交換とのことでした
GT501前後で+2万。
SSBを一緒にローン組んで+5万。
計44万を36回払いでIYHしました。Xelvisの相場的には高かったけど満足してます。
252774RR:2013/04/08(月) 14:21:24.07 ID:FqjCnzr3
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/ おめでとう!
   /  つ∀o  おめでとう!
   しー-J   おめでとう!>>251
ゼルビスはタチゴケがなんとかかんとか
カウルがどーとかで
なんちゃらかんちゃらなバイクだぞ〜
くわしくは覚えてないが とにかくおめでとう〜
253774RR:2013/04/08(月) 15:21:11.62 ID:OgrlVwGh
31万かあ……お、おめでとう
254774RR:2013/04/08(月) 18:02:04.14 ID:vnCkrCjQ
たっか
255774RR:2013/04/08(月) 21:54:24.60 ID:6n+GJVlN
欲しかったバイクが買えた
それが当人にとって値段に勝る価値ある買い物だったなら
それでいいじゃない
256774RR:2013/04/08(月) 22:25:40.01 ID:zwABFzjq
俺も34万で買ったが全然後悔してないぜ!
257774RR:2013/04/08(月) 23:19:39.66 ID:KkEpBDSE
俺は2万…
258774RR:2013/04/08(月) 23:28:18.93 ID:JAEVRA41
よし!五千円で26万
越えるやついねーだろ。
259774RR:2013/04/09(火) 00:32:08.38 ID:ZPkTEsBB
俺が買ったときは44万円くらいだったかなあ。
260774RR:2013/04/09(火) 00:32:25.41 ID:TlF69kUB
>>251
SSBってなんぞ?
261186:2013/04/09(火) 16:14:06.81 ID:mFInull3
>>232>>252
ありがとです。皆さんの仲間入りができてうれしいです

>>253-256
高いよねwwwwでも満足してるからいいんだ

>>260
ttp://zrx-drz.at.webry.info/200907/article_4.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/xelviskazu/25951143.html
サクタスポーツバンパーってやつで、
ジムカ屋さんが作ってるエンジンガードっす。
ジムカーナはしないけどw練習会とか行ってみたいし。

ホントはあと2万プラスしてスクリーンを…って思ったけど
納車後の楽しみがなくなっちまうからやめといた、
262774RR:2013/04/09(火) 22:21:05.01 ID:PhvE+s8F
末永く、「ごめんよ…ゼルビス」などと言うセリフを吐かずにすみますよーに(-人-)
263774RR:2013/04/10(水) 14:34:16.43 ID:p86cPWlT
ゼルビス好きなんですけど初バイクでゼルビスってどうですかね?
走行距離2万キロで26万円です
あと買うときの見ておきたいポイントとか注意点はありますかね?
264774RR:2013/04/10(水) 16:03:18.33 ID:E6pAcLwV
好きにしろとしか言いようがない
相場という意味なら、絶対メーター戻しまくってるし、一昔前の数倍の値段になってる
まったく割に合わないよ
VTR-FかMC41の方がずっとまし
265774RR:2013/04/10(水) 21:20:33.55 ID:u0nKpF0a
>>263
買うときに見ておくポイントはXOCにあるから参考にどうぞ
ただ、少しでもお金に余裕があるならばCB400SBあたりにでもしたほうが良いかもしれん。
しかし、ゼルビスが好きで部品の少なさや値段も関係無しにゼルビスが欲しいんだ!
ってことなら264の言うように好きにすればいいさ。
ただ、どちらにしろ後悔だけはせんようにな。
266774RR:2013/04/10(水) 22:26:26.90 ID:gNlANFwx
欲しがる若者も多いが
早々と手放す者も少なくないと言う
それがゼルビス
267774RR:2013/04/10(水) 22:38:11.40 ID:Pr85AJ/w
自分はタダ同然で手に入れて気に入ってずっと乗ってます
乗りやすいし楽しいバイクですよね
キチンと整備して綺麗にしてますよ
268774RR:2013/04/11(木) 00:17:46.94 ID:0dKvvE5J
最初のバイクにゼルビス買って一年で2万キロ走った
パワーの余裕を求めてFZ1フェザーに乗り換えた
ゼルビスの汎用さはいまでも懐かしいが、後悔はしていない
269774RR:2013/04/11(木) 01:19:47.88 ID:QYhMkXbe
ぼ…汎用
270774RR:2013/04/11(木) 06:56:11.71 ID:KKiBoLof
漢字読めない奴多すぎ
271774RR:2013/04/11(木) 07:18:09.60 ID:slOOkoWs
わざとにしても大して面白くもない
272774RR:2013/04/11(木) 15:11:59.13 ID:FIHyFzc9
ふいんき悪くするなよ
273774RR:2013/04/11(木) 16:00:27.56 ID:cncP3L5n
てかさよく変換出来たねw
雰囲気で変換してくれる優秀なの使ってるの?w
274774RR:2013/04/11(木) 22:09:45.03 ID:62hChmW9
コピペだろ
275774RR:2013/04/12(金) 13:08:20.73 ID:MZv0MAVq
CB500Sのカウルは店に行けば注文できるのかな
それとも個人で海外に直接問い合わせになるの?
276774RR:2013/04/12(金) 20:27:46.07 ID:ebqqna8H
パーツ番号を自分で調べて注文だな
店にはまず無理
日本にはほぼ入ってきてない車種だし

で、たぶん日本には在庫ないから海外から買うことになるかなー
277774RR:2013/04/12(金) 21:03:52.54 ID:ZtnVwPef
今はどうか知らんが、ヤマハの逆輸入モノ(フルパワー仕様)は現物確認だか無しでは部品注文が出来なかったそーだ
まあこれは実にどーでもいい話し。
XOCの情報だったかな、CB500Sの純正リヤキャリアの品番をウィング店で注文すると
ちゃんと入荷したと言う話しではある(五年〜三年位前?海外から取り寄せたのか国内在庫だったかはワカラン)
まずは品番を捜す、ダメ元でウィング店で注文する ではないかな
海外サイトだと注文ページに品番とイラスト込みであったような気がする
頼む気がまったくなかったんでURLわからん
278774RR:2013/04/12(金) 22:13:20.12 ID:lIBxPN1w
遂に明日か・・・
279774RR:2013/04/13(土) 00:35:55.00 ID:ygKkvKqz
280774RR:2013/04/13(土) 01:51:09.90 ID:SPP+JeT8
>>278
事故るなよw
281774RR:2013/04/13(土) 19:11:09.29 ID:v1zdzkpJ
タンクの塗装が剥げてきたからこの際全塗装しようと思うのだが
美術の成績最高で3しかとったことない美的感覚がない自分に
アイデアをくれないか。
素人だから各部品単色かライン数本程度までが限度で
タンクにはホンダのロゴのステッカー貼るつもり。

フォトショで色々試しているけどどれもピンとこず
白バイカラーでいいかなんていう気の迷いまで出てきてしまった。
好きなカラーリングのゼルに乗れるならどんなのに乗りたい?
自分で決めろ。というのは分かってますが参考程度に。
暇な方は付き合って下さい。
282774RR:2013/04/13(土) 19:48:18.34 ID:XHJo2ilV
>>281
ふぉとショップでのシミュレーションもいいが
現物を前にして試すのもいーよ
ラインを入れるならビニールテープで試し貼り
太さとか角度とか、貼ってみて遠くから見たり
斜めから見たりすると、三面図ではわからないバランスが見つかる。
過去のホンダ車のカラーリングをそのままやろうとすると
どうしてもバランス崩しちゃうんだが
個人的にはCBR400FやMVX250Fの白・青が好きだな
以前見かけた白一色+羽ロゴゼルは、結構膨らんで見えてイマイチに感じた。
自家塗装=究極の価値下落要因て事もアタマのスミに…置きつつ
あーでもねーこーでもねーと楽しむよろし。
283774RR:2013/04/13(土) 20:19:09.42 ID:oI+bIqVg
もし自分に技術があればCB400SBの白と赤の混じったやつ
みたいな色にしてみたいかなぁ
284774RR:2013/04/13(土) 21:41:58.76 ID:vd9JISmH
感じ方は人それぞれなんだけど…
自家塗装系を見て思うのは
・VTR250用の羽マークはやや大きい
(もすこし小さいやつのほうが貼る位置を選べる)
・立体型のエンブレムはアクセントになる
・サイドカバーは塗らないほうが無難
(あそこに色が入ると一気にボリューム感が変わる)
・メタリック系は避ける
(どうしても安っぽくなりがち)
・クリアはケチらず厚めに
・ラインを入れる場合は人が乗った時に角度が変わる事に注意
285774RR:2013/04/13(土) 22:40:42.24 ID:1JFzHIBY
>>284
ガンメタが好きなんだが、安っぽくなっちゃうかな?
大昔に乗ってた日産のY31セドリックのガンメタが綺麗で好きなんだ。
286774RR:2013/04/13(土) 22:56:37.49 ID:NcjGq/AS
さて
ボチボチ暖かくなってきたから、ゼルビス直すぞ!
287284:2013/04/13(土) 22:59:40.16 ID:3CSyRXG4
>>285
黒系クルマ用のスプレーを使う分には、まず外さないと思う。
安っぽくなるって揶揄したのは、明るめの青、緑。(個人意見)
好きな色味があるんなら、もう決まりじゃん
でも無難すぎてつまんないか?と迷ってるとエスパーするが。
288284:2013/04/13(土) 23:55:10.81 ID:0YBvrmyw
黒系でベタなホンダカラーと言えば…これ?
(リンクはれなかったすまん)
検索ワード NS250F 黒
検索ワード NS250F タンク
ゼルでやるならエンジンまわりも黒くしないと締まらない気もするが。
赤フェンダーは80年代鉄板仕様w
289774RR:2013/04/14(日) 14:13:00.21 ID:1CG6peLB
キャンディカラー失敗しました。orz
いつになったら乗れるのやら。
290774RR:2013/04/14(日) 17:40:27.45 ID:2zeAQp3E
>>289
どんな失敗?
291774RR:2013/04/15(月) 21:59:32.80 ID:kDE0Ge8l
>>290
ムラムラっとタレてしまいました。
292774RR:2013/04/16(火) 15:20:00.85 ID:TGt2KoKU
>>291
垂れたらペーパーで磨げばいいし、ムラになったらまた吹けばいいじゃん。
クリヤーを吹いちゃったのなら…
293774RR:2013/04/16(火) 22:40:19.86 ID:pwMos4hW
>>291
なんか卑猥な表現だな
294774RR:2013/04/16(火) 22:56:16.82 ID:zEN68NM9
(ザーメンが)垂れたら(ティッシュ)ペーパーで磨げばいいし、ムラ(ムラ)になったらまた(ティッシュで)吹けばいいじゃん。
295774RR:2013/04/17(水) 22:24:16.03 ID:Je6ozPBm
キャンディー塗装は下地処理とシルバーの乾燥に時間を掛けるのが絶対条件。
通常より薄めとした塗料を何度も塗り重ね、最上層は若干厚めに吹くか、
ウレタンクリアーで仕上げる。

ゼルは、普通に濃色系の方が似合うよ。今生き残っている個体の多くは、
グレー以外ww
296774RR:2013/04/17(水) 23:01:54.83 ID:cSLUZLVK
俺はゼルビス乗りだがいつのまにかVTR250Fってカウル着きのが出てるんだ、ゼルなんて
古いの中古で買わずにあれ買うほうが良いと思うのだが
297774RR:2013/04/17(水) 23:08:43.62 ID:ss3x27kf
>>296
性格が違うだろ
求めるものによってはVTRFが必ずしも上位互換にはならん
298774RR:2013/04/17(水) 23:20:50.74 ID:cSLUZLVK
性格が違うのか?ツアラーじゃないんだな?VTRも横に並んでると良い音してるなあ
299774RR:2013/04/17(水) 23:29:55.46 ID:yFJSi9aX
>>296
ゼルの面構えやら、ケツのカタチに惹かれる若い衆もいるようで
まあなんだ、どーでもいーハナシではあるな。
既に乗ってる身としては。
300774RR:2013/04/18(木) 07:01:31.56 ID:xmKI3I+x
今の若い世代は形だけで判断するから。
ゼルビスを見てCBRだと言われたし。
301774RR:2013/04/18(木) 07:21:11.01 ID:ItiiV04e
おれも小さい頃サバンナRX7とポルシェ924の見分けがつかなかったからな
今は間違えないが…マナ・カナの見分けがどーしても出来ない
302774RR:2013/04/18(木) 10:17:25.49 ID:jsr5DGgX
ただ実際に250のカウル付きで良いのないか聞かれたら
VTR250FかCBRを勧めるな
ゼルはすごく良いバイクなんだがもう古すぎてパーツ入手の難易度的にもお勧めできん
303774RR:2013/04/18(木) 13:04:35.76 ID:1qZNzvQZ
パーツって何が出ない?
カウルくらいしか知らないんだけど、他に保安部品とか消耗品とか出ないのある?
304774RR:2013/04/18(木) 14:39:39.10 ID:6/c+Wzcg
横からですまんがミラーは出るのかな?
305774RR:2013/04/18(木) 15:00:26.50 ID:OGdEaMvY
リアキャリアがCB500のを代用するしかないな、輸入だけど
306774RR:2013/04/18(木) 15:34:30.43 ID:Me8prT1I
ミラーは前見たときは右左どっちか忘れたけど在庫あと1個だったからもう無いと思う
307774RR:2013/04/18(木) 19:49:05.79 ID:uwDPoUsX
>>304
純正に拘らなければ汎用品いくらでもあるよ
別に替えが利かないパーツって訳でもない
308774RR:2013/04/18(木) 21:25:37.02 ID:gBR6XA3W
転ばなければどうと言うことはない(キリッ
モノサス採用車なんて代替品探しで阿鼻叫喚ですよ
サスが抜けたらはい、10万円コース毎度あり!
309774RR:2013/04/18(木) 22:17:14.60 ID:ohjCjAG4
フロントフォークのインナーチューブとシート裏の金具、カウル全般、ステッカーも全滅
310774RR:2013/04/18(木) 22:18:38.20 ID:Me8prT1I
ミラーは一回ナポレオンのクロス2に替えたけど付けて一週間もしないうちに盗まれた
クロス2は珍走とか原付小僧に大人気って後になって知ったわ
311774RR:2013/04/18(木) 22:21:39.67 ID:gBR6XA3W
>>309
ステッカー全部か!地味に痛いな…
あとはキャブんなかのバキュームピストンとウォーターポンプ、センスタのシャフトにプラグコード…か
312774RR:2013/04/18(木) 22:30:23.98 ID:gBR6XA3W
>>310
ミラー盗は堪えるな。
ん!?なんかふいんきが違うぞ俺のバイク!?
って思ったわ…盗まれた時は。
ゼッツーの純正ミラーも盗まれるので有名だし
ほんとチンコもげちゃえって思う>バイクドロ
313774RR:2013/04/19(金) 04:42:09.39 ID:JxrhD3YW
ラジエターホースも全滅だったな
314774RR:2013/04/19(金) 08:50:53.80 ID:6ybDwr5V
ノーチンポコの可能性
315774RR:2013/04/19(金) 10:51:37.08 ID:7qnlZy42
カウル付きのバイクが欲しい人に
コケたらカウルの替えが無いバイクはどう考えても勧められん
316774RR:2013/04/19(金) 12:35:13.22 ID:mP/qyZ1w
大丈夫だよ今時ゼルビスなんて勧められたところで玉がないから
317774RR:2013/04/19(金) 13:16:18.51 ID:g/TPGwoj
欲しいけど無いものな。
再生産してくれたら歓喜なんだが…
318774RR:2013/04/19(金) 13:53:33.63 ID:mnA8HRJh
VTRFに対するゼルビスの優位性ってなんでしょうか?
319774RR:2013/04/19(金) 14:55:41.91 ID:vMSVPgrp
こないだバイク屋聞いたらステッカーはまだあるってきいたよ?
320774RR:2013/04/19(金) 15:00:42.31 ID:mP/qyZ1w
>>318
車格が大きいから長距離走っても疲れないポジション、くらい
メンテナンス性も環境性能も多分燃費もVTR-Fのほうがいい
もっとも、ゼルビスは6速MTだから、5速のVTR嫌う人はいたりするけど
321774RR:2013/04/19(金) 17:15:29.50 ID:fNDnzb9V
タイヤ交換を自分でする身としては
センスタがついてるゼルのほうが助かるなあ
これなかったら多分、チェーンメンテナンスも一仕事になる予感。
あと後ろ側プラグが外しにくいと思う>VTRF
322774RR:2013/04/19(金) 20:37:23.19 ID:mP/qyZ1w
メンテスタンド買うしかないね
323774RR:2013/04/19(金) 21:42:35.68 ID:qD2oUPgA
>>318
チケットホルダーとシート下収納、シート格納式の荷掛フックと言った積載性の高さかな。
324774RR:2013/04/19(金) 21:44:54.02 ID:ImDLwaa7
メンテスタンドがまたクセモノで、安い物から高い物、合う・合わないがあるからさ
加えて使わない時はなにげに邪魔だし
325774RR:2013/04/19(金) 21:58:30.47 ID:3IRGU/iD
ゼルの場合、弱点は上り坂における250ccの非力さだけだから。
ブレーキ弱いとか、結構アンダーステアとかは、慣れで対応可能。
326774RR:2013/04/20(土) 00:42:25.18 ID:sTmcBxYE
>>304
中古でよければヤフオクに出ているよ。
ただしあまり程度は良くない模様。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r101545148
327774RR:2013/04/20(土) 03:04:26.64 ID:05lHbgA2
初バイクで契約したった( ^ω^)
328774RR:2013/04/20(土) 07:24:37.59 ID:kWY157B+
おめおめだお( ^ω^)>>327
329774RR:2013/04/20(土) 13:57:53.21 ID:LtG7sMPD
今日、ゼル買ってから初めてリアサス交換したんだけど、
交換前の片方のリアサス曲がってたww
・・・これじゃあ、走行中にロックかかるわ・・・orz

おめ〜>>327
330774RR:2013/04/20(土) 14:21:05.54 ID:brfeFwVt
>>329
どのリヤサスつけたん?
やっぱアジアンサス?
331774RR:2013/04/20(土) 15:12:21.04 ID:LtG7sMPD
>>330
これ買った。↓
ttp://www.bikebros.co.jp/ec-parts/1_70_5_1014858/

本当ならもう少し高いの買いたかったけど、
ポン付けできるのこれくらいしかないんよね。
332774RR:2013/04/20(土) 15:32:56.69 ID:lUmkhF2S
RFYのサブタンク無しか
付けてから1000kmくらいは大人しく?乗ったほうがいいよん
最初はやはり動きが渋いからさ
国産車純正部品・新品ワンセット4万円台・サブタンク無し
あったらいいのになあ〜
333774RR:2013/04/20(土) 15:51:40.62 ID:LtG7sMPD
>>332
アドバイスありがと。
来週から北海道旅行に行くから、道中で慣らしてくしかないかも。

しかし、少し乗ってみたけど改めて前のリアサスは死んでたんだとわかるわww
334774RR:2013/04/20(土) 16:10:48.24 ID:lUmkhF2S
俺の場合、風の強い場所で物凄く不安定で
「周りの人は怖くねーのかよ!?」っていつも思ってて
オイル漏れを期に中華サスに交換した。
硬さが変わったんで尻やら腰に負担が来たけど
サスが馴染むころには堅さに慣れて気になんなくなった。
多分怖い思いをしてた頃のサスは左右で動きなり硬さなりが違っちゃってて
スイングアームのとこで変なよじれが発生してたんじゃないかと思う
ダメになってる純正で怖い思いしてるくらいなら、安モンでもいいから換えたほうがいいと思った瞬間だったなあ
335774RR:2013/04/20(土) 16:26:27.69 ID:lUmkhF2S
>>333
道中なるべく道路の凹みとかを避けるように心がけたほうがええかも。
付けてすぐ峠に出かけてロッドが折れたと言う書き込みが昔あった>中華サス
安全な場所でステップ立ち、体重を利用してリヤサスをゆっくり上下動させて…
せめて300kmあたりまでは慎重に・ガタつきとか出てないか見たほうがいいと思う
北海道かあ〜美味しいもん食べてきてくれ〜
336774RR:2013/04/20(土) 17:22:45.07 ID:LtG7sMPD
>>334
自分も風の強い場所で物凄く不安定になってたわ。
後、急にリアにガツンと衝撃が走った後にスピードが出なくなったりとか・・・
>>335
とりあえず、ゆっくり安全運転で行くことにするよ。
337774RR:2013/04/20(土) 18:24:07.39 ID:DNce+XeS
北海道といえば、風雨来記っていう北海道をバイクで回る
ゲームの主人公の愛車がゼルビスらしいな
338774RR:2013/04/20(土) 19:08:00.40 ID:QbXvXxmR
●っくり某が登場する前は、ソレが代名詞?だったみたいやね
やったことないが。
339774RR:2013/04/20(土) 20:14:08.31 ID:QaM6kVEL
>>337
今度出る新作ではNinja250Rになってたよ。
340774RR:2013/04/20(土) 20:29:59.18 ID:QbXvXxmR
>>339
マジか!良かった良かった!
341774RR:2013/04/20(土) 22:14:16.63 ID:DNce+XeS
もしかして俺出したらまずい話題出しちゃった?
342774RR:2013/04/20(土) 22:35:19.31 ID:QbXvXxmR
どうだろね
343774RR:2013/04/21(日) 23:13:22.38 ID:McfiyD9A
バッテリー上げてしまったから新しいの買いたいのだが
型番で出てくるサイズと、今実装しているサイズが違う。
今のはジャストサイズで
実測サイズは長さ110、幅70、高さ105だけど
しかし型番のサイズ長さ113、幅70、高さ130
たかさ+3cmはデカすぎると思うのだけどこれいかに
344774RR:2013/04/21(日) 23:47:31.80 ID:SzAsKHdp
ああ、それは多分使ってる間に縮んだんだな、お湯につけるともどるよ。
345774RR:2013/04/22(月) 02:55:32.83 ID:i0PC3ojD
指揮官タイプは頭にツノが付いてるぶん
三センチ高さが盛ってあるとか聞いた事がある
346774RR:2013/04/22(月) 03:20:52.99 ID:i0PC3ojD
ボケきれた気がしないので、実際に測ってみた
うちのは新神戸電気のやつでSTX7L-BSって型番
111w 69d 127h だわ
規格寸法があるはずなんだが、メーカーによって寸法が違うとかあるのかもな
347774RR:2013/04/22(月) 03:39:46.11 ID:b9Wk8YpS
マジレスしたのに腑に落ちず
モヤモヤ考えてたんだが、もしかして今ついてるバッテリー、解放型の7Lとかで
高さがやや小さめとか?
うん きっとそうだ そうにちがいない はやくねよう
348774RR:2013/04/22(月) 09:34:21.55 ID:y4ibk3eM
フロントフォークインナーチューブの欠品でやっとゼルビス手放す決意がついた
次のバイクを見つけるまで、バイクとお別れ、おまいら、ありがとう
事故らず達者にな
349774RR:2013/04/22(月) 09:38:58.93 ID:JkNMepuv
>>348
事故ったのかい?
もしあれなら部品取りとして下さい。
350774RR:2013/04/22(月) 10:00:56.45 ID:2SFHIPIA
インナーチューブは再メッキで何も問題なく利用できるパーツだが、これもうわかんねえな
351774RR:2013/04/22(月) 14:29:45.09 ID:TF/Ci4Fe
降りる奴がいるとすぐクレクレが沸くな
352774RR:2013/04/22(月) 19:06:33.78 ID:aj3rgPtj
>>348
去年フロントフォークのオーバーホールやったときには在庫2桁はあったはずなのに・・・
353774RR:2013/04/22(月) 19:35:30.62 ID:/B5P4BNk
ミラー注文しようとしましたが、左右とも欠品...
ハリケーン製セットバックスペーサー(品番:HB0636A)でハンドル位置変えてる以外は
ノーマルのゼルビス乗りです。オススメのミラーを教えて下さい。希望は

1・後方視界が純正と同じか、それ以上
2・色はできれば黒がいいですが、そんなにこだわりません
3・ポン付け可

よろしくお願いします。
354774RR:2013/04/22(月) 19:48:02.53 ID:JrpJeRwt
鉛バッテリー止めて、高いけどリフェに変えようかな
超軽量で長持ちするし
355774RR:2013/04/22(月) 20:51:42.26 ID:ME4RaAF1
>>353
ナポレオンの2お勧め
色は黒で後続車からのライトも軽減してくれるミラーで使い勝手いいと思うよ
356774RR:2013/04/22(月) 20:57:33.43 ID:hWkPu3u7
珍走および原付小僧、そして>>310がアップを始めました
357774RR:2013/04/22(月) 21:12:27.36 ID:/B5P4BNk
>>355
素早いレス、ありがとうございます。
ナポレオンの2で後続ライトを軽減ってことは、「クロス2/オプティクス」ですよね。
オーナーズクラブでも取りあげられてますし、明日にでも現物を見に行こうと思います。
358774RR:2013/04/22(月) 21:19:55.07 ID:2lScfteM
何で珍走に人気があるのか疑問
ただの見やすくて野暮ったいミラーなのに
359連投すみません:2013/04/22(月) 21:22:08.18 ID:/B5P4BNk
>>356
クロス2、珍走に人気で盗まれやすいとオーナーズクラブでも書かれてますね。
盗難に遭うとテンション下がるので、その辺は気になります。
360774RR:2013/04/22(月) 21:30:37.27 ID:hWkPu3u7
たしか出た時からその筋に大人気
まだ四輪のドアミラーが違反だった頃、エアロ()っぽい作りのナポミラは定番だったぽく…
つまりは受け継がれる必須ドレスアップなのでは?
361774RR:2013/04/22(月) 21:54:46.23 ID:EiHem00e
前ホームセンターの駐輪場にいかにもな感じのDQN原付が5台くらい停まってたけど
そろいも揃って全部がクロス2付けてて笑ったわ
362774RR:2013/04/22(月) 22:07:23.02 ID:/2u53Ivb
盗難防止ミラーブラケットが存在するくらいだからなあ〜
ほんとチンコもげちゃえばいいのに
363774RR:2013/04/23(火) 11:19:06.94 ID:r2aqb/A5
俺はゼルの純正ミラー盗まれた
結局何付けててもやられる時はやられる
364774RR:2013/04/23(火) 16:43:15.16 ID:afNXbE40
>>354
知ってるね〜まだ扱ってる店はかなり少ないけとね〜
車重もかなり軽くなる。ただでさえ燃費良いのになw
365774RR:2013/04/23(火) 21:27:55.15 ID:wN19cQrs
知らなかったんでぐぐった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076015525
軽量化か…
366774RR:2013/04/23(火) 22:11:09.55 ID:wN19cQrs
値段も知らないからしらべた
サイズが3つあるみたいでゼルにあうのがどれだかわからんが
24800、17800、12800円か。
やふおく台湾ユアサの7Lが3800円、ホムセンやオートバックスとかにあるのが9800円位だっけか
換えた矢先にレギュシボンヌとかなったら痛いね。
367365:2013/04/23(火) 22:48:48.33 ID:vj6c58kD
バイク用は17800円のやつらしいね
台湾ユアサを比較に持ち出すと、差額14000円
ガソリン1リットル=140円で考えると、100リットル分。
リッター30走るゼルだとして、三万キロ分のガス代か
重さはおよそ2キロ位軽くなるみたいだが…仮に一割燃費が上がるとして…
14000円をペイするのには何キロ走ればいいんだ?ああだめだあ〜計算苦手w
368774RR:2013/04/23(火) 22:55:14.56 ID:0fKQaufg
流れぶった斬りごめん
ゼルビスに他車種流用マフラー情報ありませんか?
スパーダとかVTR用とか使えませんかね?
装着者さんいらっしゃればご教授お願いします。
369774RR:2013/04/23(火) 23:31:08.30 ID:vj6c58kD
装着者ではないんだが、スパーダ・VTRは基本フルエキパイじゃない?
フルエキパイを着けるのならば、マフラーの通り道であるアンダーカウルとセンタースタンドに干渉しないか心配だね
370774RR:2013/04/24(水) 23:28:28.37 ID:QPi5lwn8
>>369
するよー
371774RR:2013/04/24(水) 23:57:14.93 ID:XFJUfLBs
>>368
だってさー
372774RR:2013/04/25(木) 07:04:50.65 ID:WPwMbVD2
て事はセンタースタンドとアンダーカウル外せば装着可って事でおk
373774RR:2013/04/25(木) 07:59:06.62 ID:B0nnm95G
アンダーカウルのないゼルビスなんかゼルビスじゃないやい
374774RR:2013/04/25(木) 08:13:43.54 ID:WPwMbVD2
アンダーカウル後から加工してまた取り付けたらいいやんか
375774RR:2013/04/25(木) 22:11:22.84 ID:x4rgEqts
>>368
だってさー
376774RR:2013/04/26(金) 00:44:19.37 ID:Qk9Znl8M
>>364
だってさー
377774RR:2013/04/26(金) 06:47:00.82 ID:OQmHVxTz
このスレ気持ち悪い奴に粘着されたな
378774RR:2013/04/26(金) 22:16:00.13 ID:DmGnQBKg
>>368
アルテミスマフラーとかヤフオクのマフラーの中間パイプさえ利用すれば
径の同じマフラーは装着できる
フルエキは分からん
379774RR:2013/04/28(日) 08:12:40.11 ID:6PiYImE2
ふっふっふっ。ペイント日和だぜ!
380774RR:2013/04/28(日) 15:03:00.21 ID:uY1NoBc6
フロント 100/80 17インチのタイヤ履かせてから初めて
200キロくらいツーリング行って来た。
感想としては、新しいせいか幅が狭くなったせいかどちらかとは
いえないがw 曲がりやすいなという感じでした。 チャンチャン
381774RR:2013/04/29(月) 18:46:59.34 ID:rVfE2ZvJ
やっとこさカウル補修や破損部分の修理終わった。
一昨日から近所をバイクが通るの指咥えてみてるだけだったが
明日から乗り回せるぞ!と思いきやいきなりの雨予報。

以前バッテリーサイズについて書いたけど
早く欲しかったからとりあえず高さが3cmほど高いのぽちった。
バッテリーボックスには収まるが、押し込む感じ。
ケーブルが干渉し無理やり留めて、そのねじの頭が干渉し
フタが閉まらないという状態です。
382774RR:2013/04/29(月) 20:51:32.69 ID:ZzzEa1XI
>>381
MFバッテリーだよね?差し支えなければ品番教えて
383774RR:2013/04/29(月) 21:07:45.94 ID:rVfE2ZvJ
>>382
ヤフオクにあったZTX7L-BS
中華かと思ったら台湾社のベトナム製なんだな
ちなみにサイズは長さ113、幅70、高さ130
384774RR:2013/04/29(月) 21:32:42.83 ID:v5i8AEGx
>>383
その寸法だと、7L標準じゃない?
以前計測して書き込んだ寸法とほぼ同じだし。
前についてたジャストサイズだと思ってたバッテリーが
実は小さいやつがついてたってオチじゃない?
前つけてたやつの品番は?
あと、7Lつーのは出力時間を指してるから
それを満たしてれば外形寸法は適当って可能性もある。
今うちのには、「バンデット250に積もうと思って安いバッテリーをたのんだら、高さが合わなくて使えなかったんで要ります?」と
バイク屋のにーちゃんから言われたのがついてる。
そん時はピンと来なかったんだがね
385774RR:2013/04/29(月) 21:48:34.72 ID:rVfE2ZvJ
>>384
うむ。どうもそのようですわ。
今のはシーマリンの5L-BSというやつだった。
386384:2013/04/29(月) 22:07:02.21 ID:itv/GV2L
在庫の異サイズバッテリーをとりあえず積んで、動くようにして売却
ま、ありえるシチュエーションですな
緊急時に安く手に入れてとりあえず自走帰還を目指すなら5Lもアリなのかな。
とは言え「蓋が閉まらない」てーのは解せないなあ。
端子を付ける向きも、標準と違う付け方のままやっちゃってるんじゃない?
387774RR:2013/04/29(月) 22:17:36.14 ID:itv/GV2L
標準サイズ以外のバッテリーを積んだりしてるから
デフォの端子取り付けに自信がないんだが、パーツリストの図をみるかぎり
ネジ止めは横向き、つまりバッテリーが収まった状態で短めのドライバーを使わないと作業しづらい覚えがあるから
上止めではなく、横止めが多分デフォ。
388774RR:2013/04/29(月) 22:28:41.31 ID:rVfE2ZvJ
正確には蓋は閉まるが、ケーブル留めるねじ頭により
縦方向に伸びて覆うような感じで、蓋のねじ穴位置が上に行き
素直にねじ留できない。下手な説明ですまん。

明日もう一度見てみます。
ケーブルが固まってて干渉するのかもしれないし
ダメなら写真撮って来る
389384:2013/04/29(月) 22:48:47.84 ID:rLTfVuVk
蓋を止めるネジ穴が合わなくてイラついた経験、確かにあるな…
なんかヒンジが独特な造り?で、閉めようとするとき蓋がふくらむ(反る?)場合あるな
390774RR:2013/04/29(月) 23:07:33.22 ID:Vk4fVyar
バッテリー取り付けキツキツだし
なんだかコツがいるような記憶が
391774RR:2013/04/30(火) 08:15:47.34 ID:/cj/ekFq
バッテリーケーブルの横留めで蓋閉まりました
少し浮いてますが、気にならない程度。
パーツリストは何版ですか?一版は上で留めてるようでした
392384:2013/04/30(火) 11:52:04.70 ID:ZMH2olqy
PLは、四色全部のってるやつだから
初版じゃなさそう
ついでに言うと、端子の向きが横っぽく描かれてて
バッテリーに付属してるビスのイラストは省略されてた
393774RR:2013/04/30(火) 15:08:35.63 ID:/cj/ekFq
カウル組もうと思ったらカウルステーがゆがんでて
ネジ位置が合わない。外すときはカウル割れてて、
外した後は目視では気付かなかったけど結構ずれてた。

友人が全額負担だから注文してきたけど相談パーツになってて
残り21(20)、\12,000ちょいとお高くなっておりました。
またGWが削られてしまった
394774RR:2013/05/01(水) 23:53:36.26 ID:OO/NUBYu
前スレだかで「カウルステーガー」が発生してて
あきらめムードだったが…なんだ、買えるのか
395774RR:2013/05/02(木) 01:15:56.98 ID:Lkco6K7i
ホンダはバックオーダー貯まるとたまに作る
396774RR:2013/05/02(木) 02:57:52.72 ID:QLupAdui
いやいや、バックオーダーをとるのは貯まってから作るんだよ?
397774RR:2013/05/02(木) 13:38:57.30 ID:kyRKJdGh
つーと>>393の、21(20)であと20オーダーが入ったら作るとかなのかな
そんなわけないか…
オーダーが例えば5つたまったら5つしか作らないのか、10個とか作って在庫5にするのかな…よくわかんねー
398774RR:2013/05/02(木) 18:37:04.82 ID:Lkco6K7i
下請けは部品ごとに最小ロット決まってるから、例えば最小ロットが100だったら
50くらい貯まったら作る、とか部品ごとに決まってるんだと思う
その辺はもう、中の人にしかわからない
399774RR:2013/05/03(金) 06:52:09.45 ID:DFjVjoOQ
ペイント日和だぜ!
400774RR:2013/05/03(金) 08:28:47.45 ID:jMQvpUOQ
おまいまだ走りに行ってないのか
401774RR:2013/05/03(金) 18:28:27.28 ID:7I20bWXD
明日は走りに行く
どこへ行くかは全く未定
402774RR:2013/05/03(金) 18:31:01.07 ID:jGXrx14s
xocの掲示板で、ソースは2ch(ドヤ

というのがいた。これがゆとりか。
403774RR:2013/05/03(金) 19:20:39.23 ID:xUkkE08G
どれどれ、ロムリに行くか
404774RR:2013/05/03(金) 23:40:56.14 ID:RwHi7dyw
期待してたほどじゃなかったな…
がしかし、バックファイアに関しての書き込みが気になった
ゼルビスの宿命て表現してるようだが〜そうなのか?
405774RR:2013/05/03(金) 23:53:10.71 ID:RwHi7dyw
あ、いかん バックじゃなくてアフターファイアだわ
406774RR:2013/05/06(月) 10:31:41.64 ID:VonoqOYr
ヤフオクで落札しちゃったぜ〜
現車確認したら程度良さそうだったもんで  つい

これからパーツ集めが大変でしょうね
ホンダdreemへ行って、まだ在庫がある消耗品パーツを買い占めるかなぁ
思ったより金掛かりそう
407774RR:2013/05/06(月) 10:48:21.49 ID:tItYDNwM
マジで廃番欠品が多くなった
交換しようと思っていたインナーフォークやハンドルバー、
バキュームピストンもない

汎用品がつかえないパーツが壊れたらおしまいって感じ
408774RR:2013/05/06(月) 18:57:29.07 ID:56n9ZsJm
たいへんだー(
409774RR:2013/05/06(月) 19:58:47.89 ID:kMV5bkjp
なにををを>?????
410774RR:2013/05/06(月) 20:24:35.95 ID:RAE7aE7y
ハンドルバーはCB400SFのが使えるらしいから社外品ならよりどりみどり
411774RR:2013/05/06(月) 20:35:59.11 ID:YcLu/coA
なあちょっと質問
パイプハンドル ふつーのパイプを曲げたハンドル
バーハンドル オフ車によく見られる、たわみを減少させる補強の入ったハンドル
ハンドルバー ?
412774RR:2013/05/06(月) 20:37:32.88 ID:YcLu/coA
なあちょっと質問
パイプハンドル ふつーのパイプを曲げたハンドル
バーハンドル オフ車によく見られる、たわみを減少させる補強の入ったハンドル
ハンドルバー ?
413774RR:2013/05/06(月) 20:39:48.90 ID:YcLu/coA
m(_ _)mケータイで送信ミス申し訳ない
414774RR:2013/05/06(月) 23:21:08.16 ID:RkTQLGU5
スピードメーターが動かなくなって1〜2年に1回はメーターギア変えてるんですけど
こんなにメーターギアって寿命が短いのですか?
415774RR:2013/05/07(火) 05:09:33.88 ID:cBYPlFuT
>>414
メーターケーブル接続部の羽が折れて一度交換した事あるけど
普通はそんな簡単に壊れるようなモノじゃないよ
毎回同じトコが壊れるなら何か原因があるはず
416774RR:2013/05/07(火) 20:54:36.71 ID:hOfqsk5H
あれって取り付け方がまずいと結構頻繁に欠けたり折れたりするよ
417774RR:2013/05/07(火) 23:07:18.18 ID:Z6RKl8nX
頻繁に壊れる部品ではないにイッピョ
418414:2013/05/09(木) 06:39:46.07 ID:+AceA8eB
やはりめったに壊れるものではないんですね
どこかに不具合があってギアに負担がかかってたのかなぁ
419774RR:2013/05/09(木) 07:48:35.83 ID:NDlpjoHe
>>414が取り付けてるなら414が悪い
420774RR:2013/05/09(木) 23:34:20.47 ID:Fhnkg8ji
場所は違うんだけどさ、俺の場合はリヤホイールのベアリングがしょっちゅうイカれてさ
二万キロおきくらいに自分で交換しててさ。三回目くらいで「取り付け(打ち込み)が悪いか、チェーン調整のしかたが悪いんじゃね?」って言われたんだが
ある日パーツリストとにらめっこして原因がわかった。
ドリブンスプロケのベアリングにはまってるはずのカラーが付いてなかったってまさかの事実
ちゃんとバラして、ちゃんと組み立てたとしても
預かり知らぬ所で不具合が出る場合もあるからね。
421774RR:2013/05/10(金) 21:56:27.93 ID:0wxhZFjt
その壊れたギヤの写真とかないの?
422774RR:2013/05/15(水) 08:15:52.73 ID:RXhlZWqV
みんな、ごめん

先日、うっかり間違えて、車から繋いだブースターケーブルの赤と黒逆に繋いでセルまわしちまった。
30Aまっ黒
423774RR:2013/05/15(水) 12:24:17.09 ID:InNW3Wsf
>>422
どうなったよ?
424774RR:2013/05/15(水) 17:27:25.71 ID:GnmkMvLn
ゼルビス「らめええええ ンホオオオオオオオ」
425774RR:2013/05/15(水) 22:29:14.35 ID:5Dl1xbKh
426774RR:2013/05/15(水) 23:14:54.07 ID:RXhlZWqV
>>423

>30Aまっ黒

そこらへんで売ってなかった。
427774RR:2013/05/16(木) 14:46:35.84 ID:R1Z/0KoG
リザーブから満タンまで入れたらガソリン駄々漏れになったんだけど、
ただのゴミ噛みオーバーフローかな?
積車でバイク屋まで運んだら症状再現しなくて自走で帰れたけど。
428774RR:2013/05/16(木) 15:30:13.85 ID:aqd4MPjP
典型的だな
すぐ再現するぞ
429774RR:2013/05/16(木) 15:32:27.50 ID:ZmGPoroZ
>>427
多分当たり。
うちのも一回、リザーブからの給油でなった。
その後六万キロ近くおきてないから、ホントたまたまだと思う事にした
430427:2013/05/17(金) 17:34:34.02 ID:EIzaDUVq
>>428-429
さんきゅー
納車されたばかりで保証期間内だからクレーム入れたら
「症状が出てない限りは何とも…再発したら持ってきてください」だとww
挙げ句、「あんまりリザーブ使わない方がいいかもしれません」って馬鹿かよ
まぁ様子見てみるわ。
431429:2013/05/17(金) 21:27:43.68 ID:s7nTAVv+
>>430
しばらくプラハンマー常備だね
432774RR:2013/05/17(金) 22:25:45.91 ID:epVh0cJJ
一回あけた方がいいぞー
まあ普通のキャブはオーバーフローしてもFCRみたいに即シリンダーに流れ込んだりしないけどさw
433429:2013/05/17(金) 22:28:58.08 ID:XaIueFdr
ウチの場合は1リットルほどクランクケースに流れこみましたけどね
434774RR:2013/05/17(金) 22:37:26.76 ID:epVh0cJJ
そりゃ重傷だな。ゼルビスは負圧コックだからまずエンジンかかってないと流れないし、それにしたって
よほどどうしようもないレベルのオーバーフローじゃなきゃ、オーバーフローパイプから構造上外に出ていくようになってる
1リットルも流れるってのは、負圧コックもバカになっていたかまあ、いろいろだろうけど、
そうそうあることじゃないねえ
435429:2013/05/17(金) 22:54:07.62 ID:VhCtQKbh
>>434
負圧コックの意味ねーじゃん!
たしかに真っ先に思った。
がしかし実際に起きたんだよ。
夜八時頃帰宅直前にマンタン、翌朝セル回らず・押し掛け不能
リヤタイヤがロックしてさ。
一晩かけてガソリンが少しずつ流れこんでったんだろね
オイル抜いてプラグ外してシリンダ内のガソリン抜いて
湿気ったプラグ代えて修理完了。
コックもキャブも開けないで元通りだったから
“うちのは”重症ではなくたまたまだったのだろう
436774RR:2013/05/18(土) 15:26:28.82 ID:NvtAT6Kp
>たまたま

設計上、部品構成と状態が正常なら、
たまたまでも起り得ない不具合だぞ。
437774RR:2013/05/19(日) 23:31:38.62 ID:vXwFKsv5
バッテリースペースと収納スペースを加工して軽自動車の2980円で売ってるものを
入れることは可能でしょうか?
もしくは原付の4Ahのものを2個並列でつないで8Ahにしたりとか

7Ahの中華?は一年で終了、メーカーものは1万円前後になるし
加工までしてバッテリーを載せるのは邪道ですか?

あとバッテリーの蓋のネジは手で〆られる蝶ネジ、蝶ボルトに変えると楽ですよ?
438774RR:2013/05/20(月) 12:21:24.15 ID:wW44fYgd
加工する気があるなら何でも入るよ
439774RR:2013/05/20(月) 12:26:38.80 ID:JUIaH6M9
一年でダメになる…それなんてうちのゼルビス!
3万キロ毎でバッテリーを替えてる状態で
バイク屋いわく「ジェネレーターが」だそうだ。
確かに走行中の電圧が12.4近辺なんだよね
440774RR:2013/05/20(月) 12:40:27.38 ID:MKVbCC9t
レギュレーターを交換してみては?バッテリーを何度も替えてたけど、新型レギュレーターに交換してみたらバッテリーがかなり長持ちするようになったよ。
441427:2013/05/20(月) 17:07:23.47 ID:hd5n98pn
>>427=>>186です
オーバーフローに続き、またしてもトラブル発生…
リアサス、ダンパーが逝ったぽい
沈み込んでそのままリジッド化してる
グラブバー持って引き上げたら「ズコー」とか言って上がるけど。

400kmくらいしか乗ってないぞ。クレームクレームー
442774RR:2013/05/20(月) 18:27:07.05 ID:qGwZV9J0
まあ20年以上前のバイクだからな。想定の範囲内だ。クレームつけられる方も大変だなあ

>439
電圧低すぎ。ヤフオクの中古でいいからジェネ変えた方がいいよ。普通は14Vくらい出る
443774RR:2013/05/20(月) 20:33:32.54 ID:k7sNQDtk
>>441
クレームにはならないと思うぞ。
444774RR:2013/05/20(月) 20:35:33.32 ID:zsnjuUyX
>>441
中古バイクのサスなんて普通保証の対象外だぞ
トラブルが嫌ならなんでもっと新しいの買わなかったの?ってレベル
445774RR:2013/05/20(月) 21:09:25.46 ID:Gl+wwI+J
>>441
サスペンションが沈み込んだまま戻らない
ロッド(サス真ん中の縦棒)が曲がってない?
いや正直曲がるもんかワカランが〜
クレームと言うか、「なんで戻らないの?」「よくあるケースなの?」
「なにが原因なの?」ぐらいはキチンと聞きたいとこだね
446774RR:2013/05/20(月) 21:13:19.11 ID:j7MAiolC
古いからで終了だろ
447774RR:2013/05/20(月) 21:17:49.60 ID:qGwZV9J0
20年もののリアサスなんてそんなもんだ
勘違いしちゃいかんぞ
448774RR:2013/05/20(月) 21:36:30.74 ID:Gl+wwI+J
みんなのリヤサス、明日にも沈みっぱなしになるってか?
古いバイクだから?
449774RR:2013/05/20(月) 22:42:39.66 ID:k7sNQDtk
>>448
それもありえんゾ。
450427:2013/05/20(月) 22:50:01.86 ID:rd28+9bB
冷静になると「クレームクレームー」はねえわww
>>442-444
保証対象外ですか…じゃあ丁寧に店に持っていきます。
1万の社外サスでも入れますかね。
ゼルと長く付き合いたいし、もっと知識も要りますね。
451427:2013/05/20(月) 22:52:35.49 ID:rd28+9bB
>>445-447
古いから。理解はしてます。してるつもりでした。
納車から10日で立て続けのトラブルにちょっと凹んでた
高めの車体価格だったから余計にね
保証期間でトラブル洗い出してしまうのがベストなんだろうけど

「なんかやたら足着き良いな…?」って思ったらこれだよw
452774RR:2013/05/20(月) 22:58:46.00 ID:bvPCTA/9
マフラー買ったった
453774RR:2013/05/20(月) 23:02:54.48 ID:bvPCTA/9
傷無し純正サイレンサーって需要あるかな?
美品ですよ
454774RR:2013/05/21(火) 12:45:53.05 ID:YUeb8vy8
ここの住人は、ブレーキで止まれたら、ラッキーぐらいの認識。

エンジンが止まったら"足で漕げ"レベル
455774RR:2013/05/21(火) 19:06:49.35 ID:iCH43dbc
お、おう
456774RR:2013/05/21(火) 19:31:05.18 ID:nE6n3+Ku
>>454
お前だけだろ
457774RR:2013/05/21(火) 19:37:21.80 ID:NAldzQXg
フットブレーキは文字通り地面に足を擦り付けるんだぜ。ワイルドだろう〜?
458774RR:2013/05/21(火) 19:40:26.52 ID:jAsC12io
>>445
俺のは、ロッド曲がってたから交換したわ。
459774RR:2013/05/21(火) 20:17:31.23 ID:gFKn1nXI
>>458>>329かえ?
460774RR:2013/05/22(水) 14:57:08.92 ID:cv9gsevq
>>437
遅レスだけど、確かにGSユアサの4L?だと2980円あるんだね
並列2個か〜 なんでも調子の良くないほうに引っ張られて寿命が単独にくらべて
短くなる可能性があるとかないとか。
でも面白いな、別サイズのやつを積む試み
現状純正指定が一年しかもたねーなら
小さい奴を並列せず2個積んで,電圧見ながら切り替えて運用とかも出来そう。
461774RR:2013/05/22(水) 18:22:05.81 ID:KgkhYL2N
俺のもサスも相当ヘタレてて突き上げがひどいわ
応急処置としてはプリロードをどっちに調節したらいいんだ?
462774RR:2013/05/22(水) 19:33:12.21 ID:840KiSVf
>>459
その通りですわ
463774RR:2013/05/22(水) 23:43:01.29 ID:WtqeEnKG
>>461
インド人をみぎ…じゃなかった
スプリングが縮む側じゃね?
>>462
北海道、満喫できたかえ?
464774RR:2013/05/23(木) 07:42:10.00 ID:Ro+JYEcs
>>463
雨と雪でどこにもいけんかった\(^o^)/
余談だけどストロークが曲がったリアサスを良く見たら、シリンダーの外側の一部がへこんでたわ。
恐らく内部でそのへこみにストロークがぶつかって徐々に曲がっていったんだと思う。
465774RR:2013/05/24(金) 19:02:58.52 ID:FeQ0viGp
研磨日和だぜ!
466774RR:2013/05/24(金) 20:55:19.29 ID:BJSLZS/g
>>463
今日最弱と最強から一つ下にして走ってみたけど、こりゃやべえわ
すんげえ突き上げで腰が痛くなった
無職なのにタイヤも交換時期近くて辛い
467774RR:2013/05/24(金) 21:50:37.01 ID:a6e4PvUk
>>466
よーするにもうどこに合わせてもダメなわけだね
腰を鍛えるか、新しいサスにするか…
>>464
そういや変な天候続きだったっけね…
>>465
ムラムラのカウル研ぎ研ぎ乙でさあね
468774RR:2013/05/25(土) 19:39:15.43 ID:0f2U7o+p
うちのサスもスプリングがヘタってるんだけど
サスのオーパーホールって有効なものなの?
結構金かかるから二の足を踏んでる
469467:2013/05/25(土) 22:04:22.53 ID:NqoZTGT6
>>468
基本「純正サスはOH出来ません」だよね
ただ「OH出来ないと言われてるサス、リペアします」ってショップあるね。
確か純正新品を買える金額だった気がするけど

うちのフロントフォーク、10万km超えた時オイル滲み始めて、あれよあれよと言う間にダバダバ漏れに変わったんだけど
ダメ元でメタルやらパッキンを自分で交換したら
さらに16万キロ走ってもまだ漏れる気配ない。
つまり…なんだ…
手遅れ?と思った状況でも、なんとかなるんじゃねーかな〜
(^^;)ウチの場合はリヤサスオイル漏れ、OH高い&マンドクセ&走れない日数取れない!で
アジアンサスを注文、純正は不燃物の日にサヤウナラ…しちゃったけどさw
スプリングのへたりって対してなくて、
実はダンパーが効かなくなる→サスが暴れる…だと思うんだけど…
あ、ソースは無い。あくまで私見です。
470774RR:2013/05/26(日) 01:14:05.59 ID:IvgLe5BE
うちも、オイル漏れ始めて、はや一年
すでに漏れがとまって、スプリングギシギシ言ってるんですが、オーバーホールで直すか、そのまま乗り続けるか悩むのですけど
フロントブレーキは常にオイルまみれ。
471774RR:2013/05/26(日) 05:38:14.76 ID:w91YiqT8
>>470
リアはともかくフロントなんて高くても2,3万ありゃオーバーホールできんだからさっさと直せ
致命的なことになる前に
472774RR:2013/05/26(日) 06:22:32.15 ID:LD/gUYkn
なんか勘違いしてるようだが、フロントフォークはどろどろ漏れてきてもシールさえ変えれば
一発で収まるし、それが当然。
そしてシールが破損しない限り、スライドメタルがどうなろうと漏れん。分解すればわかるだろ。

リアショックはそもそも普通の人は分解できない
さらにいえば、フロントみたいにシールとかが売ってない。ゼルビスのリアショックなんて、
オクムラとかでも実績ないだろうし、オーバーホールなんてまずできんよ

NTCあたりの汎用サスでいいじゃん。俺はNTCのタンクつきサスつけてずーっと乗ってるよ
性能はまあ純正並み。1万円以上するし、取り付けも頼むなら2万は飛ぶだろうけどね。
473774RR:2013/05/26(日) 06:24:54.84 ID:LD/gUYkn
しっかし、VTらしいというか、乗りっぱなしの奴が多いなーw
俺も8万超えるあたりまではそういう方向だったし、責めるつもりはないけどさ。

>>470どんへ
オイルがもう漏れてないなら、さしあたり緊急の危険はないけども、フロントのパッドは
激安品でいいから速攻で変えなさい。一度オイル吸ったパッドはどんなに洗っても
オイルがとれん。おそらくブレーキディスクはいつ触ってもオイルがうっすらつくはず。
制動できるけど、へぼいでしょ? 悪いこといわんから、変えとき
474774RR:2013/05/26(日) 14:55:10.95 ID:DyKtZ5wU
ツーリングはゼルビスとトランザルプ400はどっちが得意ですか?
動力性能は250でもゼルビスの方が上なのでしょうか?
475774RR:2013/05/26(日) 15:12:08.13 ID:LD/gUYkn
まず問題は君の足がつくかだ。ツーリングを語るなら車体とのマッチングは重要だぞ
動力性能はどっこいだろう。トルクはどう考えてゼルビスじゃ勝てんけど、
VTはもともとスポーツできるエンジンだし
君はどういう乗り方がしたいのか、書かないと誰もアドバイスできんぞ
つーか、どっちもタマないし、とても割に合う値段じゃ買えないけどそれはわかってる?
476774RR:2013/05/26(日) 15:20:32.73 ID:z68DSpeS
>>474
ゼルビスとトランザルプ同時持ちしてた俺個人の意見です。
全般において、ゼルビスのほうが上。

トランザルプ=重い、無駄にでかい、重心かなり上、疲れる、ツインプラグ意味あんのかw
60度V型だったかな、あれ振動がきついよ。2ヶ月保持してそっこう売った。
477774RR:2013/05/26(日) 18:09:29.51 ID:R5sMl3x4
>>475
身長174の痩せ型ですが、どっちも跨がったことないので足が着くかどうかはわかりません
片道300キロ程度のツーリングをしたいです。
>>476
どっちも乗っていたのですか!形はどっちも好きなんで迷っています。トランザルプの方が疲れるなんて意外ですね。
ゼルビスは頑丈なエンジンと収納が魅力的です。
478774RR:2013/05/26(日) 18:18:57.97 ID:LD/gUYkn
>>477
足つきは覚悟しといた方がいいぞ。ゼルビスもトランザルプ400も大型並みだから。
その体型ならVTR-F進めるけどなあ…今になっていつ何が起こるかわからんゼルビス買う理由はないぞ。
479774RR:2013/05/26(日) 18:35:22.71 ID:z68DSpeS
2つの車種とも足つきは174あれば、問題ないよ
自分が171cmです

>>478
147cmと勘違いしてないか?w
480774RR:2013/05/26(日) 18:57:21.58 ID:qj9chaxk
VTR-Fもゼルビスと足つきは大差無いな。

今買うなら、新型CBシリーズの方がお薦めだな。
同じパラツインでも、NCシリーズと違ってギュンギュン回って面白いよあれ。
481774RR:2013/05/26(日) 19:17:12.01 ID:Bk7C7BzS
>>479
今のバイクよりゼルビスの方がかっこいいですよね。
ゼルビスは古いバイクですが部品供給はどんなですか?
車は古くてもある程度部品は出てきますよね
482774RR:2013/05/26(日) 19:18:28.00 ID:KdhRfUP1
うすらデカイ人からすると、174でもチビ扱いなんだね
483774RR:2013/05/26(日) 19:22:12.57 ID:nm62gGCN
>>481
部品は無いよ
特に外装と足回りは絶望的
484774RR:2013/05/26(日) 19:25:34.67 ID:noD41c2Y
>>471
私も、お金があればそう7したいのですが、コーナーでブレるフロントタイヤの芯をコントロールするテクニックは
ゼルビス乗りの必修科目なのですか?勝手に身についてしまいましたが。
>>472
初めて聴きました。、以前フルオーバーホールしたとき、とりあえず消耗品全部かえたのですが、磨耗の基準よく観察してなかったので。
ゴム類だけ変えてみます。

>>476
10万キロ超えたライダーに言い訳なんて通用しない!!

なんていうと語弊がありますが、10万オーバーの乗り手なんて、タイヤもブレーキも消耗品と割り捨てますしね
ブレーキもオイル吸っても利きますしね。
ちなみにヤマシダ大好きです。
485774RR:2013/05/26(日) 19:29:22.21 ID:LD/gUYkn
ヤマシダかー。
リアには使ってたけど、フロントにいれた時は本気で危険を感じて、速攻変えたなあw
つっても俺のゼルビスはSSのマスター入れてる変態仕様なんで参考にならんと思うけども
(パッドはメガアロイ。今はデイトナゴールデン)
486774RR:2013/05/26(日) 19:40:56.76 ID:NkSzE/w+
>>478
トランザルプならわかるけどゼルビスも大型並みのサイズなの?
ゼルビスはスリムでいかにも250って感じがするけど
ちなみにシャドウやZRX400やZZR400は大型と見間違う時あります
487774RR:2013/05/26(日) 19:43:53.56 ID:noD41c2Y
>>485
私の場合だと逆にメガロアイからヤマシダに戻しました。
理由は、実際使ってみて、パッドがある程度熱を持って聴き始めるのですがかなり加熱しないと本領発揮しないし
一旦使わなくなると、冷えて逆に聴き難くなったから、そのくせ、利く状態で使うとローターの減りがすげえ!!ってかんじでした。

私の乗り方では、普段、緊急のために、ストッピー状態でフルブレーキ停止が前提なので、走ってる最中でも
ブレーキでフロントタイヤにロックを掛け、"ピコ"となるのを3回行ってパッドに熱を持たせてます。
この状態でストッピーをコントロールできるのがヤマシダだったんですけど、ただこのヤマシダ、
パッドとメタルの隙間にさびが発生してはがれやすくなるのですが、経験上、一年半はだいじょぶでした。
って廃人ですね、すみません。

ヤマシダのパッドで90度は行けます。
488774RR:2013/05/26(日) 19:45:25.12 ID:LD/gUYkn
>>486
またがわれば分かるでよ
そもそもフレームが500ccのまんまだから、サイズがムダにでかい
ZZR250より明らかにでかい
おかげでのっぽライダーにとっては250ccでベストバイな一台だが、
平均的な日本人ライダーにはまったく合わないので、売れなかったのも納得
489774RR:2013/05/26(日) 19:47:19.99 ID:LD/gUYkn
>>487
まー、メガアロイもゴールデンもシンタード系だからねw
本領発揮は熱いれてからだけど、
確かにメガアロイは初期制動は弱いよねえ。その点、ゴールデンは無難な出来なんで、
SSとかでも使ってるわ
490774RR:2013/05/26(日) 19:49:24.26 ID:noD41c2Y
>>489
そーなんです、SSにはシンタード丁度よいのですが、ゼルビスはそれより軽いというのが、結論でした。
491774RR:2013/05/26(日) 19:53:22.95 ID:GFVLyG1z
>>488
そうなんですか!維持費の安い250で大型と勘違いされるゼルビスは最高かも!?
ゼルビスにしようかな!ありがとうございました!
492774RR:2013/05/26(日) 20:23:26.54 ID:LD/gUYkn
>>491
おー。まあ気に入ったバイクに乗るのが一番だ
けどなあ、悪いこと言わんから保証のあるバイク屋で買いなさいよ。
個人売買ダメ、絶対。20年の経年劣化をなめてはいかんぞよ
493774RR:2013/05/26(日) 20:39:36.61 ID:hrltuFLF
ゼルビス、ハマる人は乗り続けるが
さっさと手放す人も多いしな。
仮に平均二年で手放したとして〜
10名のオーナー、各々が一万走らないで手放したとしても…
まあもうメーター一回転は免れまい…
ま、好きなの乗ればいいには同意
494774RR:2013/05/26(日) 20:51:22.64 ID:ZwA9OKFy
>>492
アドバイスありがとうございます!極上ゼルビスあればいいなぁ。
新潟ナンバーのゼルビス見つけたら声をかけてください。
495774RR:2013/05/27(月) 01:04:17.48 ID:tX//MMJh
>>469
なるほど、参考になりました
アジアンサスつけるのって地味に削ったりしないといけない箇所があったりして
これまた躊躇しちゃってるんですよね

この機会に私もアジアンサスに取り替えるのを検討してみます
ありがとうございます
496774RR:2013/05/27(月) 01:07:28.74 ID:OHoNmC74
ゼビウス
497774RR:2013/05/27(月) 01:21:16.39 ID:TgxxN+Uh
>>470
フロントはサンドペーパーで直る場合がある。
やり方はググってくれ。
498774RR:2013/05/27(月) 02:12:28.31 ID:XDk0KFcG
>>470
死ねよ屑
499774RR:2013/05/27(月) 04:35:37.38 ID:6T2ekOZi
マイゼルビスの塗装に失敗した
恥ずかしや
500774RR:2013/05/27(月) 05:42:30.76 ID:O64u+Cww
>>498
ブーメランww
501774RR:2013/05/27(月) 17:04:12.93 ID:O64u+Cww
後輪をRX-01が安くなかったので、RX-02に履き替えてみた。
01はあれはあれでよかったけど、02ってものすごくコントロールしやすいね。
少し固めなんだろうけど、ウエットだとどうなるかな。
502774RR:2013/05/27(月) 19:07:27.02 ID:VQcXoqvM
なんだっけ、メーカー曰わく01よりウェット性能が一割くらいアップだっけか
たしかに雨の日にいやな感じがだいぶ薄れたと感じるなあ
503774RR:2013/05/28(火) 07:08:12.52 ID:Qt+Q2b8G
みなさんのゼルビスは、3000回転で『トルクの谷』
みたいなものがありますか?
エアスクリュー等で解消できた方
いますか?
504774RR:2013/05/28(火) 07:17:13.58 ID:dfGy9Uxz
無いよ
去年不動車安く譲ってもらってキャブオーバーホールして快調
505774RR:2013/05/28(火) 07:18:21.06 ID:dfGy9Uxz
エアスクリューは1回転半戻しにしてます
506774RR:2013/05/28(火) 07:29:42.38 ID:V3A9M12O
VTにトルクの谷なんてあってたまるかい。そりゃあーた、キャブの中がどっかおかしいのよ
507774RR:2013/05/28(火) 22:32:55.79 ID:6c/j4J5l
トップケース付けたいと思ったんだけどテンプレに乗ってる奴が軒並み廃盤在庫なしで絶望してる
新しい情報ってないのかな
508774RR:2013/05/28(火) 22:38:23.22 ID:v43OOL49
今となってはヤフオクをこまめにチェックするしかないかな
少し前に純正キャリアの未使用新品が出たりしてた
509774RR:2013/05/28(火) 22:57:29.67 ID:TBAEu5Nq
>>507
レンテックなら普通にヤフオクで新品出てるぞ
510774RR:2013/05/28(火) 23:56:39.40 ID:h+SnbuQo
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/1_70_5_684282/
純正じゃなければBikebrosとか見るとあるぽいよ。
自分も去年に純正キャリア探したけど見つからなさ過ぎてこれ買った。
511774RR:2013/05/29(水) 02:40:44.65 ID:rgnyisoW
>>508
>>509
>>510
こまめにオークションとかチェックしてレンテックのキャリア探すかー
情報ありがとう
512774RR:2013/05/29(水) 07:14:41.98 ID:XfyePS4i
>>511
だからレンテックはまだどこでも手に入るって
それこそ近場の用品店で取り寄せもできる
513774RR:2013/05/30(木) 05:38:01.23 ID:p9PloTTL
>>503
ある 俺の場合はアクセル開度の影響が強いから、ジェットだと思う
スパーダ乗りの友人も似たような症状で、キャブOHで改善したってよ
514774RR:2013/05/30(木) 06:32:46.65 ID:jU8/7gLW
アドバイスありがとうございます!
515774RR:2013/05/30(木) 08:34:40.93 ID:/dBRjU+0
先週末納車した!
初めてのバイクで興奮して真夜中に徘徊してしまったー
516774RR:2013/05/30(木) 10:38:14.16 ID:4Hog7yRN
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/ おめでとう!
   /  つ∀o  おめでとう!
   しー-J   おめでとう!>>515
ゼルビスはタチゴケがなんとかかんとか
カウルがどーとかで
なんちゃらかんちゃらなバイクだぞ
517427:2013/05/30(木) 12:17:07.30 ID:JQB8Y120
リアサスを社外品に交換してもらいました。
(ヤフオクに出てる1万の奴だと思われます)
ダンパー内で錆てるかロッド曲りだろうと。サスのO/Hは不可とのことでした。

純正より固めで、少し車高も上がりました。。伸び側の動きがゆっくりですね。
518774RR:2013/05/30(木) 12:20:41.77 ID:0gwDZzNH
>>515
幸か不幸かわからんけど、オメデトーー

>>427
変えてしまったのですね、チョッパーに改造したゼルビスなんてちょっと見れないとおもってたのに。
519774RR:2013/05/30(木) 20:45:00.57 ID:ETL4zS5b
>>517>>335ね。
堅く感じるのはまだ馴染んでないからだと思うよ。
520774RR:2013/05/30(木) 22:19:20.70 ID:+PPyKFqi
(月初に)納車ったった( ^ω^)
日曜は琵琶一周してきたお
521774RR:2013/05/30(木) 22:42:37.63 ID:DByzgHKg
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/ おめでとう!
   /  つ∀o  おめでとう!
   しー-J   おめでとう!>>520
ゼルビスはタフなエンジンがなんとかかんとか
転倒してもどーとかで
オバーホールなしで200k走るから始末に困るバイクだぞ
522774RR:2013/05/30(木) 22:53:54.53 ID:DByzgHKg
>>517
そういやキャブのオーバーフロー、起きてないん?
523 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 09:34:31.90 ID:qrAQFGVx
アクセルワイヤーが欠品ってどーいうことよ…
ハリケーンすら生産してないって…
中古でワイヤー買ったけど皆さんVTRのワイヤーで代用してます?
524774RR:2013/05/31(金) 11:41:28.70 ID:1buHCeuz
自分もリアサス交換したよ
数年前からヌケが始まってたがここに来て完全にダメになった
たぶん今残ってるタマの純正サスは寿命なんだろうな

物は定番のアジアンサス
聞いていたとおりかなり固めだけど、もともと固めの方が好みだったので
あんまり気にはならないな
525427:2013/05/31(金) 17:54:01.58 ID:gux7xTzb
>>518
アンダーステアと突き上げが酷くて乗れたモンじゃなかったですお
足着きは滅茶苦茶良かったけどw

>>519
慣らし運転要るのね。ゆっくりまったり走りますわ

>>522
あれ以来起きてない
まぁオーバーフロー解決後すぐにリアサス逝ったから、まだ経過観察中だけども
526774RR:2013/05/31(金) 18:56:21.59 ID:sVAuDcvU
>>523
長さが合えばなんでも良いじゃん。
キャブVTRのワイヤーはちょっと長いんだっけか。
527774RR:2013/05/31(金) 21:11:49.00 ID:+w34rRIx
>>525
あーあ
ホンダミュージアムに推薦したのに
あーあ あーあ
528774RR:2013/06/01(土) 08:18:29.96 ID:+KuGW/hU
やっと乗れるぜ!
529774RR:2013/06/01(土) 14:27:49.89 ID:yOwztM8L
チケットボックスの蓋どうやって直してる?穴開けて結束バンドで締めようかと思ったけど、
カウルと干渉してはまらなくなる気がする
530774RR:2013/06/01(土) 15:04:06.69 ID:NbDyiN7W
>>529
無くした。

完全に。
531774RR:2013/06/01(土) 18:28:15.90 ID:MwPDEhRZ
小さい蝶番2個とマグネットキャッチ使った
蝶番のとりつけで蓋を削ったりした
チケットボックスはまだ新品が出たはず
532774RR:2013/06/01(土) 21:15:38.23 ID:5BS5JCHb
webikeで純正部品見積もり出したらホイールのダストシールとか欠品だと・・・
同じサイズで使えるのとかあるのかな
533774RR:2013/06/01(土) 21:39:33.58 ID:5MzQBDKC
なあ、欠品ってあくまでも「在庫がありません」で
「もう入荷しません」ではないよね?
ウィング店とかで頼めば出たりするんじゃないかな
あとあそこらへんは規格サイズのベアリング、シャフト、シールありきで
ホイールが作られるはずだから
間違っても手に入れらんないってのは無いとおもうんだが。
試しにジェイドとか、VTRのページから注文してみたらどうだろう
(オレはウィング店に注文しかしたことない・ウェビックは頼んだことないのでハッキリわからんが。)
534774RR:2013/06/01(土) 21:50:08.45 ID:5BS5JCHb
>>533
メーカーに在庫がありません状態
ベアリングは規格なの知ってるけどシールもしっかり規格なのか
でも同じサイズなのに
オイルシール 28X47.2X7 アライ 91252-KC4-003
オイルシール 28X47.2X7 NOK 91252-KC4-005
の違う部品番号があるのはなぜ・・・
535774RR:2013/06/01(土) 21:51:08.29 ID:IRNxS0Zv
ぶっちゃけホイールのダストシールなんか使い回してぜんぜん問題ないけどな…
536774RR:2013/06/01(土) 21:52:24.03 ID:5MzQBDKC
かりに>>523のアクセルワイヤーが欠品(入手不可)だった場合、
自転車用のワイヤーで自作(応急処置)が可能らしいね
自転車用のブレーキワイヤー2メーターくらいのが400円くらい
まあ、自転車屋なら在庫してる品。
アウターチューブも場合によっては流用(応急処置)に使えるようだね
(アクセルワイヤーはクラッチほどチカラがかからないから
ちゃんとした部品が手にはいるまでの“つなぎ”には充分耐えうると思われ)
537774RR:2013/06/01(土) 21:52:42.38 ID:5BS5JCHb
経年劣化でばっきばっきやねん
一応変えておきたい
538774RR:2013/06/01(土) 21:57:42.01 ID:5MzQBDKC
>>534
末尾の三桁は000=初番、以降材質変更(改良)したばあいに001、002と数字が増える仕組みのはず。
539774RR:2013/06/01(土) 22:02:31.57 ID:5BS5JCHb
>>538
じゃあサイズさえ合えばいいのか
マジサンクス
他のみんなもサンクス
大好き
540774RR:2013/06/01(土) 22:06:58.74 ID:5MzQBDKC
良かったな、他のみんな!ケツ並べろや
541774RR:2013/06/02(日) 09:17:58.75 ID:FircmuDT
WEBIKEの場合、純正部品はメーカー在庫を確認して返事をくれる。
なので、「欠品」=「メーカー在庫なし」。
メーカーは注文が100個以上になれば再生産してくれるらしいという
話を聞いたことがあるが、真偽は不明。
ウィング店に在庫があると良いね。
542774RR:2013/06/02(日) 15:25:07.83 ID:6OlA7A/3
先ほどバイク屋に行ってゼルビスを探して貰ったところ、車体10万前後の乗り出し15万くらいでいけるよー、と聞いてきたんですがなにぶんバイク屋で買うのは初めてなので、勝手がわかりません
ここはチェックしとけ、とか高い!とかのアドバイスをお願いします!
543774RR:2013/06/02(日) 17:49:43.32 ID:hr+3AMWT
>>542
えっと〜まずその値段の場合
これから業者オークションにて「色、走行距離、多少の外装キズは目をつぶる」で車体を仕入れて
仕入れた後に@タイヤやブレーキパッド、バッテリーetcを「交換しないでもイケそうなものはそのままで」
エンジンオイルを入れ替えて〜
まさに「走行可能な状態」にする
そう言う値段だと思うよ。
ある意味良心的ではあると思うなあ
自賠責、登録手数料は別途になってると思うけど。
544774RR:2013/06/02(日) 18:34:56.72 ID:6OlA7A/3
>>543
多少はキズの補修や消耗品の交換等は自分で出来るんで問題なさそうですかね?
まだ現物を拝んでないのでなんとも言えませんが

諸費用は乗り出し価格に入ってないんですか?
545543:2013/06/02(日) 19:34:47.30 ID:fpSE49dP
あ、申し訳ない 乗り出し価格なら
全部コミコミの値段のはずですね
ついでに「初めてのバイク」ではなく
「バイク屋で買うのが初めて」か!
思いつくチェックポイントは〜
・アンダーカウルがついてるのを確認する
(何度か付いてない売り物を見たから)
リヤキャリアがついてるか確認
(あとからキャリアを手に入れるのは結構大変)
546774RR:2013/06/02(日) 20:19:10.42 ID:hUpovBsM
まぁ、期待しないこった。
長く乗れることが唯一取柄のバイクだから。
547543:2013/06/02(日) 20:29:04.67 ID:fpSE49dP
連投すみませんね…
@車体10万円くらい+諸々5万円=乗り出し価格15万円→店の儲け、大丈夫なの?って余計な心配するレベル
A車体10万円くらい+タイヤ、オイル、チェーン・スプロケ、エアクリ、バッテリー新品交換〜自賠責やら手数料で「乗り出し(は、プラス)15万円くらいで行けるよ〜」
@だと思って、言葉に困り「良心的」って書いたが
俺がバイク屋ならAの内訳で25万円って言うなあ…
ざっくり見積もりする場合、部品代とほぼ同じ額の工賃がかかる計算みたいだし…うん。
それなら普通…もしくはイイバイク屋さんかな。
548774RR:2013/06/02(日) 20:45:48.17 ID:hUpovBsM
>>547
それ、手取り10万でも儲けにならないレベルと思われるよ(自営業ソース俺)
月数台しか売れてないとなるとね。(税率46%とかだと残り5万ほどだしね)

結局、どれもそーだけど、オーナー、メカに強くなるよね。
549543:2013/06/02(日) 21:30:02.97 ID:fpSE49dP
>>548
ですよねぇ…
手元に届いてからなんじゃこりゃ!でも
きっちり仕上げなきゃならないわけで…
儲け薄くても原付二種の新車が数台売れたほうが
ありがたいかなあ…オレがバイク屋さんならば…
もしくは落札手数料とナンバー取得、自賠責手続きして〜
「現物渡し・自宅にお届け・あとはご自由に!相談には乗りますよ!」で
5万円入手って感じかなあ〜
そんなワケにゃいかないかw
550774RR:2013/06/03(月) 01:00:34.88 ID:itZPQXod
544ですがいろいろと情報ありがとうございます
今まではヤクオクで安く手に入れて「動かないじゃん!?」から動くように自分で修理や整備をしていました
ゼルビスは最近のヤフオクではやけに高いのでどうせ高いならバイク屋にしっかり整備して貰おうというということで今に至りました

まだバイク屋さんには交渉段階なので色々と聞いてみます
551774RR:2013/06/03(月) 20:11:07.43 ID:5lfOYsDC
っておい!!
オクで25万っていったい何があったんだ#!!
552774RR:2013/06/03(月) 20:59:09.60 ID:bIFFm1qs
オクで8万だったけど、スプロケ、チェーン交換までやって楽しくなってきた。
553774RR:2013/06/04(火) 01:05:50.14 ID:lxPrZUd9
イイよ〜ゼルビスは。
今新発売なら、メチャ脚光を浴びる!
ただし、価格と規制が合わないので
無理なのだ。
だから中古は高いのだよ。
VTR-F?
554774RR:2013/06/04(火) 07:13:01.22 ID:1Dmn+6hl
どうかねー、収納力に特化したツアラー風ニーハンなんて、今は存在しないからね。
最初からETC装着を考慮し、グローブやヘルメット、レインコートの収納にも配慮
されたVツイン。十分有り得るけどな。50万までなら買う奴も居ると思うよ。
ゼルビスの良好な中古は、相当高くなって来ているからね。
加速騒音規制も緩和されるし、出力自主規制も無いし、FI化は確実だし。

問題は、最近のホンダデザインは非常にカッコ悪いという事だ。
555774RR:2013/06/04(火) 07:18:39.14 ID:jvku9i7Z
>>554
NC700を250に縮小したバイクが理想かな。
556774RR:2013/06/04(火) 12:40:47.11 ID:AncBUBmO
アイリスの鍵付きボックス載せてる方いませんか。
私のゼルビスはキャリアついていないんですが、シートに載せて縛ってもタンデムバーとは干渉しませんかね。
高さ合わせるためにタオルか何かを下に敷いた方が良いのですかね。

キャンプツーリングで使用したいんです。
557774RR:2013/06/04(火) 12:41:03.15 ID:iJNnHDj4
パトライト標準装備なら、ゴクリ
558774RR:2013/06/04(火) 13:46:44.78 ID:aIvoqTyI
>>556
フルフェ1個サイズの箱なら使ってるけど、俺はキャリア固定だしなぁ
箱の底面にベルト通せる穴があるから固定自体はある程度柔軟にできるとは思う

干渉するようならタンデムバー外しちゃえばいいし、
現物で実際に試行錯誤しながらベストな固定方法を探すのがいいんじゃないかな
559774RR:2013/06/04(火) 13:55:29.56 ID:zGAObCbK
俺はタンデムバー付けてるとキャンプツーリングとかの大荷物のときにシートが狭くなって
玉が圧迫されるからそのときだけ外すようにしてる
560774RR:2013/06/04(火) 15:25:22.00 ID:ef2bwm9Z
>>556
バイク便のばやい、週刊少年ジャンプあたりを3冊くらい使って
二冊はシート後部にそのまま重ねて、残りの一冊を開いた状態でグラブバーの上もカバーするように重ねて土台にするよ
561774RR:2013/06/04(火) 16:44:27.63 ID:OqH4WgQE
GoProのマウントでアッパーカウルにカップマウントしたいけどすぐに落ちてしまう。
きれいに塗装できたと思っていたけど原因がそれくらいしか…
他の塗装したリアカウル・タンク等では落ちないけど
もしかしてノーマルカウルでもくっつき悪かったりしますか?

あとマウント場所でおすすめありましたらお願いします。
562774RR:2013/06/04(火) 19:39:31.02 ID:KfpFCKpr
>>561
ごめんパトライトの取り付け方しか知らない。
563774RR:2013/06/04(火) 20:05:37.02 ID:nBuOoL/8
マウントって吸盤か?
あれはマウントって言わんぞ
564774RR:2013/06/04(火) 20:45:09.11 ID:jvku9i7Z
>>561
ちょんまげお薦め
565561:2013/06/05(水) 00:05:05.27 ID:nCw5tNEh
殿様は振動少なくて、道行く人の視線を集められてよかったなぁ

カウルにつけてのローアングルだとスピード感
ヌルヌル動くフォーク
この時期太ももに急接近できる可能性
と魅力たっぷりだから諦めきれんのぅ
566774RR:2013/06/05(水) 18:37:50.56 ID:OLzqT4pE
ちょんまげ恥ずかしいからメットの側面に付きませんかね
567774RR:2013/06/05(水) 19:46:36.08 ID:5al08jQL
>>566
パトライト゜なら側面につけるむよろし?
568774RR:2013/06/05(水) 20:21:30.25 ID:0cSFPABw
おまわりさん
この人です
569774RR:2013/06/05(水) 20:27:29.58 ID:5al08jQL
これで退歩されたら、朝市に報告します。
570774RR:2013/06/05(水) 21:14:55.36 ID:2mjAnHt+
くだんね。
571774RR:2013/06/05(水) 22:47:28.63 ID:TyTTsMsz
>>558
キャリア羨ましい…
色々調べたけど、画像じゃわからなかった。なるほど、タンデムバー外しちゃえば良かったか…その発想はありませんでした。
言うとおり現物買って試行錯誤してみます!楽しそうだし!

>>560
貴重な情報ありがとうございます。
確かに本のような硬さがあれば、安定しそうですね。
ただ、雨に降られるとふやけてぐちゃぐちゃになりそう…
タンデムバー外さず高さを合わせる時は何か硬いものを敷いてみます!
ゴム製のちょうどいい板があればいいかな…
572774RR:2013/06/05(水) 23:54:42.98 ID:Jgh1yhsP
ホムセンで程よい薄さの板とゴム製の薄めの板を
接着して組み合わせるとかもありかもね
加工する手間は増えるが
573774RR:2013/06/06(木) 00:58:22.68 ID:sJ1/dtzr
>>571
なかなかするどいね
ネックは水を吸うって事。
ただし、簡単にぐちゃぐちゃにはならない。
水吸って重くなるのがネック。
ま、そんなのゴミ袋一枚とガムテープがあれば解決するけどね。
これのメリットはなにか?
ヘタすりゃタダで材料を用意出来るから
気が済むまで高さやら幅とかを試せるって事。
これだ!って寸法がわかってから違う素材で作ればいいって話。
その後、百円ショップで売ってた床クッションで
吸水の件と耐震?性をクリアーしたよ
この方法なら〜仮に使う箱が変わっても、惜しくないでしょ?数百円しかかからないし。
574774RR:2013/06/07(金) 00:42:28.41 ID:VujpJFzl
>>572
その手間が楽しそう
自分好みの形になったら嬉しいだろうな
いろいろ試したくて、仕事中そればっかり考えてるよ

>>573
ふむふむ、形にしたあと、ダクトテープでぐるぐる巻にしたら
立派な台になりそうですね
いろいろ教えてくださってありがとうございました
575774RR:2013/06/07(金) 00:59:14.59 ID:PbuxbnmC
バッテリー新品にしてセルでエンジンかけようとしたらかからない
しょうがないので押しがけしてみるとあっさりかかる

(ひさびさエンジンかけると少しエンジン暖まるまでアクセル少しでも捻るとエンストは当たり前ですかね?
チャークを微妙に上げ下げしてエンジン回転おおざっぱに上げ下げ繰り返し安定するまで待つ感じで普通ですか?)

次の日・・・セル一発でエンジンかかる
2日目・・・セル一発でえんじんかかる
5日目・・・セルは元気だがかからない、また押しがけでかける

3日置くとかからなくなるのは原因はなにかあるのでしょうか?
576774RR:2013/06/07(金) 02:13:46.35 ID:ps60tVe1
押しがけでかかるならスパークは問題ないから、スロー系の調整だな
()付けところはもちろん正常にはほど遠い。
キャブOHせんと絶対直らんと思う
577774RR:2013/06/07(金) 04:20:26.50 ID:JlwPYYWh
保守
578573:2013/06/07(金) 06:56:54.13 ID:XfF3hL4R
>>574
工夫するのが好きなタイプみたいだね
たっぷり楽しんで
>>575
()内については俺も576と同意見
ひさびさってのが何日くらいかによるけど
アクセルひねるとエンストは〜しないと思うなあ
十台近くゼルビス、スパーダを見てきたが
そんな感じの車両は1、2台あったかどうかだな…
確かに「セルやめて、押しがけだとすぐかかる」
たしかにこういう車両もあったな
解決するとよいね
579774RR:2013/06/07(金) 08:09:02.19 ID:ps60tVe1
荒療治だが、バラさず直すなら、タンクにキャブクリーナー(STPとか)突っ込む。
バイク用品店のやつじゃなくて、燃料に混ぜても平気と書かれてる奴ね。必ず。

これでスロー系にひっついたスラッジが溶けてくれて、直ればしめたもんだ。
ただシールにダメージいくんで、こいつはキャブOH前の最後の手段やな
くれぐれもエアクリから噴射するキャブクリで直ると思わないように。

あれは無力だからw
580774RR:2013/06/08(土) 02:32:51.46 ID:V/WAvAc7
このバイク パーツリストに載ってる部品で組んだらいくらかかるんだろうな?
581774RR:2013/06/08(土) 06:50:39.95 ID:I0VuDno8
通常の三倍
582774RR:2013/06/08(土) 20:43:42.02 ID:LfqwHPJa
免許をとってバイクに乗りたいと思っています。
カウル付きの250ccロードスポーツがいいなと思っていて、ninjaやCBR、ZZR、VTR-Fなどが候補に入っているのですが、見た目とシート下の収納に心惹かれてゼルビスもいいな、と思っています。
ただ、初めてのバイクはやはり部品が調達しやすい最近の車種がいいのかも、という考えから、迷ってしまっています。
正直、整備などはバイク屋任せにしてしまうと思います。
スペックなどよりも、購入後の維持の難易度が高いのでは、と二の足を踏んでいる状態です。

オーナーの方々から見て、↑のような人間に手放しで薦めたいと思いますか?
それとも、自分で色々やれないなら手を出さない方がいいと思いますか?
583774RR:2013/06/08(土) 21:02:51.02 ID:CQjGu+9E
現行車を選び…派手に転んで傷入って〜全てきれいにしようと思うならば50歩100歩の金額がかかる
転倒痕アリのままのバイクは買いたたかれる=下取り最低
ゼルビスなら…外装新品は限りなく不可能だから、バキバキに傷入ったとしても、諦めがつきやすいぞw
それに初めてのバイク、手放す年数ってかなり短い傾向あるんじゃないかな…
584774RR:2013/06/08(土) 21:24:25.27 ID:ZM7FWVuG
今からゼルビスは悪いこと言わんからやめとけ
身長180cm以下ならVTR-FかCBR250Rでハズレなし
585774RR:2013/06/08(土) 22:19:20.29 ID:LfqwHPJa
>>583
助言ありがとうございます。
そこは考え方一つですよね。
ちなみに、カウルにキズとかヒビとか入った場合、補修ってできるものなのでしょうか。
それともヤフオク張り付き生活が待ってるのでしょうか。
586774RR:2013/06/08(土) 22:20:25.16 ID:LfqwHPJa
>>584
やっぱり安パイなのは現行車ですよね。
悩むわ。
587774RR:2013/06/08(土) 22:24:54.48 ID:2HyRR16W
>>582
どうしてもというなら止めはしないけどオススメはしないよ
欠品パーツが多いから、事故ったりしたら修理できない可能性がある
まあそれほど人気車種じゃない2,30年前のバイクが現役で走ってることあるし、
普通に乗ろうと思えば乗り続けられるのも確か
もちろん各所の劣化とかある程度目瞑ったり汎用品や他車種の流用で補ってく必要はあるけどね
588583:2013/06/08(土) 22:52:29.94 ID:n3uwzVl5
タンクがへこめば、新品五万円くらい?
マフラー側にコケたら新品三万くらい?
候補に上がってる某車種のばやい、右に転んでも左に転んでも
マフラーに傷つくな。
加えてステップがへし折れると
チェンジペダルも使えなくなったりして
自走帰宅が困難だったりして。
「転ばなければどうという事は無い(キリッ」
589774RR:2013/06/08(土) 23:02:57.65 ID:n3uwzVl5
あ、書き忘れ
セパハンはポッキリ行く場合があるし、
低めにセットされてるから、親指ごとタンクにめり込む可能性が
パイプハンドルより高くなるねぇ…
590774RR:2013/06/08(土) 23:24:27.68 ID:LfqwHPJa
うむ、やっぱりずぶの素人はかなり覚悟が試されるのかなあ。
ありがとうございます。
いただいたレスを心に留めて、もうしばらく考えてみます。
591774RR:2013/06/09(日) 06:37:52.48 ID:bOqLNVmb
今日も研磨日和だゼ!
592774RR:2013/06/09(日) 09:51:22.07 ID:w1KVLBZB
転びまくって毎年カウルの補修と塗装を繰り返している
あちこち直したいが欠品が多くてヤフオクが頼みの綱
知恵と小技でなんとか乗り続けているがいつまでできることやら
古いバイクよりはここ10年以内に発売されたバイクの方をおすすめする
さて、カウルの水研ぎをするか
593774RR:2013/06/09(日) 11:15:04.89 ID:OEQgAJuA
シートのロックが馬鹿になってきてるんですがこれってどうしょうもないです?
引っ張ったら開く…
594774RR:2013/06/09(日) 13:00:43.56 ID:w1KVLBZB
ワッシャーをかませる
詳しくは
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/mujyu/MyXelvis/myxelvis.htm
の「シートの締まり改善」をみて
595774RR:2013/06/09(日) 15:47:18.57 ID:7D6VDePL
おぉ、まさにコレ。ありがとうございます
596774RR:2013/06/09(日) 21:28:45.69 ID:N9Lm6w5y
シートが切れてきた・・・
最初は1か所だけだったのに2か所に増えちょる・・・
困った脳
597774RR:2013/06/09(日) 21:43:12.67 ID:9HK0KsPl
張り替え張り替え!さっさと張り替えー!裂けるぞ!
598774RR:2013/06/11(火) 20:30:40.10 ID:isBp3Ods
先週自分で張り替えたぞ、意外と簡単だった。皮はゼルビス用で3150円
599774RR:2013/06/11(火) 21:21:29.29 ID:PyHJumvs
ムリにすすめないけども
もし行動範囲内にクルマの修理工場があったら
「シート張り替え」の看板が出てないかチェック、
ダメもとで「バイクのシートの張り替えとかって、お願いできますかね?」または
「バイクのシートなんですけど、張り替えっていくら位かかりますか?」って聞いてみるといいよ
「あーうちはバイクのは、やってないから」ってきたら
「あー。(残念)…このあたりでやってる店、ご存知ないでしょうか…」みたいな流れで聞き出すなり
はなっから断るトコはまー望み薄だろうけど
どのシート?とか聞いてくるようならしめたもの。
皮はあるのかい?とか言ってくれたらもう鉄板かな。
人間(職人)なんて不思議なもんで、ただ単に「いつものように、張り替え依頼の来た品物」と
「飛び込み・かついつもと勝手は違うけど出来そうな仕事」のほうが
張り切るもんさね。
オレの時は、「黒ならなんでもいいか?余ってるやつあるからそれでよけりゃあやってやる」ってなった。
値段は忘れたけど、雑誌で見た張り替え工賃以下でやってくれて…
実に20年w破れなかった。
あくまでも昔話、実体験からの話、しかも一回だけの話だから
今通用するのか・信じるか信じないかはアナタしだいです
600774RR:2013/06/11(火) 22:29:00.66 ID:jMdUpC9K
参考になるか分からんが
ttp://www.xelvis.net/bike/xelvis/mente/mente.html
の外装のシートの張替えを
601774RR:2013/06/11(火) 23:18:49.70 ID:QT4TAad4
昔ながらの個人サイトでもシートの張り替え記事見たお
602774RR:2013/06/12(水) 06:19:25.17 ID:y+p062ZT
ポイントは「シワを出さず」「ガッチリ止める」
これが難しいんでそ。
シワはカワをあっためてギウギウ引っ張りながら止めれば出来立ての時は出ないだろーけど
乗ってるうちに出ちゅうぜよ!って話をよく聞く。
張り切りすぎてシートが反ってタンクとかサイドカバーんとこにビミョーな隙間がでけたり。
ちゃちいタッカーは針が刺さり切らずに泣けるんだが、業者が使うようなのは…ねえ。
タッカーの針が案の定刺さらん!って事態に陥ったら
小さな(短い)ネジ(木ビス)で止めちゃうって荒技も見た事あるな。
もちろん裏側、うすい当て板?みたいなのをあてて。
ま、あれも素人仕事だから、ある程度時間がたったら不具合が出そうだが…
そういうの含めて楽しめるのが「自分で張り替え」だしね。
なにより「どーしよーかなー」って迷ってて
破け目が広がり、シートスポンジが裂けるまでほっとくとヤバい。
こうなると新品のカワ張っても裂け目が判るし、そこが弱くなってるわけだから
次はもっと早く切れ始めるはず。
サッサと張り替えオバサンが出現してたが、正に正論だと思うね
603774RR:2013/06/12(水) 06:40:26.83 ID:p8v5uvww
張り替えは500円タッカーでも十分できるし、実はやってみると整備の難易度としては
すごく低い(綺麗に仕上がるかはまた別だが)ので、トライをおすすめする
604774RR:2013/06/12(水) 08:04:54.66 ID:PB6LecB5
俺も5年前位に張り替えたな
表向き目立つシワもなく上出来だと思うものの、裏側は素人丸出しの酷さだわw
シート開ける度に乱れ打ちしたタッカーの針が目につく
605774RR:2013/06/12(水) 08:25:46.52 ID:i26mqnSS
スタンダードさんに革あったんじゃね
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 12:03:20.62 ID:xRjOTI6e
俺のキャリアはキジマから出ていた(今は無かった希ガス)CB400のキャリアーを着けている
サスに着いているボルトを長いのに交換&スペーサー挟んで、クラブバー取っ払って適当な鉄板曲げたのを着けて、封入のボルトで固定してる

但しシートは開けられなくなるがなw
キャリアーの天板外せば開けられるが…
607774RR:2013/06/14(金) 08:45:29.27 ID:Kreap2EX
そこまでして他車種のキャリアつけるメリットって何なの?
608774RR:2013/06/15(土) 22:29:38.48 ID:ZWxjbMVs
a)へんじがない ただのしかばねのようだ
b)どくばりがきゅうしょをちょくげき 単芝606のライフは残り1HP
c)さくせん>みんなでニヤニヤ
609595:2013/06/18(火) 00:18:25.70 ID:MS4lha04
あかんかった
ウチのはシート金具云々よりロックの金具の方がナメかかってる
ガッちゃんとロックはかかるけど、かかりが甘くて引っ張ったら外れて開くわ
610774RR:2013/06/21(金) 07:50:47.58 ID:T7RWFolj
さすがゼルビス 雨バイク
台風すらも呼び寄せたおかげで
日曜に納車してから一度も乗れてないわwww
611774RR:2013/06/21(金) 14:06:12.27 ID:uiu1qCON
そして単独転倒
ウインカーイッた上にカウルががが…orz

足挟んだ超痛い
612774RR:2013/06/21(金) 15:06:29.21 ID:wQPjNRUH
お気の毒に。
カウルダメージは精神的にもダメージデカいからな。
まずは体を、そしてゼルビスを直してくださいな。
613774RR:2013/06/21(金) 21:42:33.45 ID:WcnnJRum
確かに精神的なダメージは大きい。
何回経験してもかなり落ち込む。
614774RR:2013/06/22(土) 14:15:34.67 ID:Kk8925kT
新車から17年間連れ添った、可愛い赤ゼルちゃんと、今日は永遠のお別れ。
北海道も四国も九州も一緒にキャンツーしたなあ。
本当にいいバイクだったよ。
615774RR:2013/06/22(土) 16:08:52.14 ID:x8GgF/+6
どうしてわかれるのかは分からないけれど
ずっと乗り続けてもらえて幸せだったろう。
あなたとゼルビスに敬礼
616774RR:2013/06/22(土) 17:21:25.74 ID:EC1UKJPk
そうそう、何回も経験してお金が勿体無いからって、カウルを埋め込みウィンカーに変えて、
カウル自分で、FRPで整形して、塗装して、折れたブレーキもバーナーで炙ってハンマーで叩いて直して、
足挟まれると仕事に支障が出るからと、ニーシンプロテクターつけてとここまでくるとまったくコケなくなった。
617611:2013/06/23(日) 18:33:22.17 ID:v4aOQHQ4
皆様どうも、300kg弱が片足の上に乗った瞬間は「あ、これは折れたかも…」というのが真っ先に脳裏に…
骨折判定は無かったものの歩行困難ですわー

で、余裕が無かったので気付きませんでしたがハンドル左に曲がってる…どうやって直すのです?コレ
こんな感じで良いのん?↓

ttp://www.ginmidou.sakura.ne.jp/furontofo-kunejiresyuusei.htm
618774RR:2013/06/23(日) 19:14:41.45 ID:qY5RtFAQ
>>617
それで直るっちゃ直るけど、よく分からんならバイク屋持ってった方がいい
捻れ直しくらいなら一万も掛からん
ついでに他の部分に異常無いか見てもらえ
619774RR:2013/06/23(日) 20:15:06.04 ID:r/F+Uf0I
>>615
ありがと。
結婚するんで、バイク二台持ちと言う贅沢が経済的に許されなくなった。
相方はゼルビスを手放すのを反対してくれたけど、そこは男としてのケジメだしね。
最後に相方とタンデムでショートツーリングした日が、台風一過の快晴で良かったよ。
620774RR:2013/06/23(日) 20:48:25.65 ID:CYI1lju+
キルスイッチの接触不良により、スイッチに軽く触れただけでエンジンが止まるようになっていた
バラして接点を磨いたら改善した
その後組み付ける際にミスをして力が加わったせいか、スイッチボックスのカタつきがやけに気になるようになってしまった
左側も若干は動くみたいだけど、皆はどう?
621774RR:2013/06/24(月) 09:03:08.28 ID:/zSPb+LY
クルクルまわるお
ついでに、風でミラーもクルクルまわるお。
622774RR:2013/06/24(月) 23:13:59.77 ID:fH6FJgZN
手放して結構になるがいまだにこの美しいフォルムを思い出すと射精しそうになる。
623774RR:2013/06/25(火) 12:30:43.67 ID:G46kD7N7
300kgもねーよwww
624774RR:2013/07/01(月) 12:40:08.70 ID:UaHtS3Fh
タイヤのひび割れが酷かったので、ナップスでBT-45頼んできました
皆様は何を履かせてますか
625774RR:2013/07/01(月) 20:24:29.70 ID:6bm8gbY/
BT-39が廃番で在庫限りらしくプレミアが付いたお値段になってた
BT-45が大正解と思っています
ビバンダム君は雨天時の制動力が弱いとか聞きますし・・・
626774RR:2013/07/02(火) 19:30:56.09 ID:T5ughDCZ
BT-39が廃盤?
627774RR:2013/07/02(火) 19:49:41.10 ID:wSbYlqeW
250ccなんて維持費もかからんのに贅沢も何もないだろ
どんな貧困層だよかまってちゃん死ね
628774RR:2013/07/03(水) 00:29:51.54 ID:cUjTBuWF
店員さんに「間違いないっす」って言われたから買った
大正解、良かった!
629774RR:2013/07/03(水) 07:12:04.93 ID:PakDT8hF
てす
630774RR:2013/07/05(金) 08:17:10.25 ID:SfAXpebs
喪主
631774RR:2013/07/06(土) 06:57:37.71 ID:HeLeGKt9
>>627
>>かまってちゃん死ね

一点だけ気になった。
632774RR:2013/07/06(土) 15:31:39.40 ID:MxErcytq
皆が250一台だけの所有とは限らないとは思えないのかな?
自称富裕層は氏ね
633774RR:2013/07/07(日) 20:02:21.93 ID:n8G9DIUW
なぜかリアのアクスルシャフトが左右逆なんだが
(アクスルナットがチェーン側にある)
直さないと不都合あるかな?
634774RR:2013/07/07(日) 21:06:16.19 ID:2/nHCenQ
>>633
割りピンで止めてるとかなら大丈夫じゃね
635774RR:2013/07/08(月) 21:44:50.71 ID:nbCwAMXW
タイヤ注文したった♪
ダンロップK505F前輪用
636774RR:2013/07/10(水) 07:47:54.82 ID:dU5FbukE
>>632
複数台持ちの底辺も氏ね。
637774RR:2013/07/12(金) 01:09:19.60 ID:XoMePkVs
今日転倒してカウルボロボロになったんだけど、アッパーカウルはもう手に入らないよなぁ…?
638774RR:2013/07/12(金) 08:01:14.92 ID:YEOfZp05
ないね
唯一方法があるとすれば、海外の業者でCB500S用の白カウル売ってるところあるから、
そこから個人輸入

がeBayに出品してる業者を以前、俺が見つけたときは海外発送はやってなかった
639774RR:2013/07/12(金) 08:12:28.88 ID:ek8H6e1T
おらも鹿と激突してカウル傷ついただ。
シーズン終わったらまた補修するんだ
640774RR:2013/07/12(金) 18:37:07.71 ID:Zdk+Zt4d
あと5年もしたらプリンターで作れるようになるかもな。
少なくともそういう業者は出てきそう。
641774RR:2013/07/13(土) 06:57:14.37 ID:JujqbRz3
ザンザス
642774RR:2013/07/13(土) 10:45:01.50 ID:oXO55caX
EX-4
643774RR:2013/07/14(日) 23:06:13.62 ID:Y38IbCl1
リアルスピード悪くなさそうだね
http://m.youtube.com/watch?v=s-j9Pjehm8s
644774RR:2013/07/16(火) 00:54:21.98 ID:tEW2ebn9
ほすう
645774RR:2013/07/17(水) 12:46:38.12 ID:VVJz4NP8
連休ツーリング行ったら過去最高の燃費ヒャッホウ
結構回したのに27.6km/ℓヒャッホウ
646774RR:2013/07/17(水) 15:49:14.01 ID:m6DqiAfa
初バイクで青ゼル買って早1ヶ月
初めてチェーンクリーナーと油を注したが心なしか
低回転域の振動が軽減されたというかなんというか
とにかく調子がよくなった気がする。

>>645
燃費良いなー
羨まc
647 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/07/17(水) 16:33:21.97 ID:WiH238GP
うちの子は平均28.3km/l行くわよ。オホホ
という親馬鹿。
田舎住みだから燃費はいいな
648774RR:2013/07/17(水) 20:50:36.42 ID:Xz/X4Lvk
燃料残り僅か、糞田舎で時間的にも営業中のGSが見当たらない
こんな状況に追い込むと燃費30km/l超えるぜ


二度とやりたくないけど
649774RR:2013/07/17(水) 21:01:18.37 ID:KsHQqawf
最近はガソリンスタンドが減ったうえに、田舎だと日曜日に休業しているからなぁ
燃費が良いバイクだけれど早めの給油が安心だよね。
650774RR:2013/07/18(木) 00:31:07.11 ID:vdwrZ1j7
テールカウルをCB500Sの物と交換したい...
好きな人には申し訳ないけどゼルビスの後ろ周りなんかぱっとしないよね
651774RR:2013/07/18(木) 05:19:20.58 ID:+uEy7ySv
申し訳ないと思うなら黙って勝手に交換しなさいよ
652774RR:2013/07/18(木) 09:29:31.04 ID:jxFrqj6U
なんでオネエ板みたいになってんのよ
653774RR:2013/07/18(木) 09:30:36.40 ID:E+BF3iOc
そうかしら?
654774RR:2013/07/18(木) 10:21:00.46 ID:PSXls8Zf
あらやだぁ
655774RR:2013/07/18(木) 12:53:16.55 ID:ZBlqRqeD
いやだわぁ
656774RR:2013/07/18(木) 21:35:41.05 ID:CBwqsN1x
>>646
俺も黒ゼルオーナー一ヶ月くらいです
お互い大事に乗りましょう!
657774RR:2013/07/19(金) 12:38:15.95 ID:4hxtPMMm
>>656
いいのよ緊張しなくって
658774RR:2013/07/19(金) 20:53:53.15 ID:tdfnd44t
チェーンが伸びすぎてアジャスタの矢印マークが、消えそうなんだけど

純正相当の、分割チェーンお勧め教えてください。
659774RR:2013/07/20(土) 12:22:26.41 ID:peUwkZhX
お前たちが黒と思っているゼルは・・・青。
660774RR:2013/07/21(日) 22:24:16.35 ID:vXkxV0ZM
夏にゼルビスで二週間程のツーリングに行く予定なんだけど、オススメのサイドバッグやタンクバッグってある?
特にタンクバッグは物によってはハンドルきった時にクラクションが鳴る場合があるから、注意して選べと友人に言われたんだけど…
661 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/07/21(日) 23:00:10.36 ID:VB/ZJZBP
>>660
学生かい?時間があるのはいいことだ。
2週間なんてロンツーなら容量はあった方がいいでしょう。
A4、高さ10数cmサイズのタンクバッグでは確かにハンドル切ると
たまにホーン鳴らしてしまうが気をつければ大丈夫だ
662774RR:2013/07/21(日) 23:16:36.63 ID:vXkxV0ZM
>>661
アドバイスありがとうございます!やっぱり容量は必要ですよね…。タンクバッグの干渉が心配でしたがあまり気にせず、邪魔にならない程度に大き目のものを探してみようと思います
663774RR:2013/07/22(月) 19:33:18.01 ID:l0a2S/fR
>>660
タナックスモトフィズのタンクバッグ(MFK-179)使ってる。
先日ホーンを派手に鳴らしてしまいましたが、タンクバッグは病みつきになる。
最上部の透明カバーのところにiPad入れてナビにしていますよ。

二週間の休み羨ましい…
664774RR:2013/07/22(月) 20:56:50.82 ID:o+edxF2m
ゴールドウィンの10リットルのタンクバッグを使っている。
上部にA4のマップルが入るヤツ。
ハンドルをめいっぱい左に切るとホーンを鳴らしてしまう。
マグネット装着なのでぐっと手前に寄せておけば鳴らさなくてすむ。
工夫して使ってみて良い装着位置を見つけては。
665774RR:2013/07/23(火) 22:52:27.24 ID:2mcxwaQ5
ほほほ
666774RR:2013/07/27(土) 16:22:43.73 ID:juEmT4bz
またライトが点かなくなった…
もうスイッチ交換するか…
667774RR:2013/07/27(土) 17:30:27.34 ID:tMfaWYkX
いよいよクラッチがお亡くなりだ。変えるか……VTは特殊工具いるからめんどいね
11万km保ったんだし、上等だけども
668774RR:2013/07/28(日) 17:03:17.56 ID:hVWSilSW
>>667
要らないよ、特殊工具
慣れれば30分で゜交換できるよ。
669774RR:2013/07/29(月) 15:25:27.23 ID:5axc4uPs
>>668
前にバラした時ロックナットレンチ?を買った覚えがあるんだが。
時々言われてるクラッチアウターホールダーは要らなかった。
あとはカシメ付きのナットか何かをあとで注文しなおした気がする。
670774RR:2013/07/30(火) 13:01:41.37 ID:MMNhtHrz
>>669
いいえ、

カシメは細いマイナスドライバーとトンカチでトントン。
ロックナットは貫通マイナスとトンカチでコンコン

ギヤいれっぱで。

しかもカシメは切れないかぎなんどでも再利用OK。
所詮とめてるだけなものでして。
671774RR:2013/07/30(火) 17:02:42.68 ID:/MWzke6g
ゼルビスだってブン回すとそれなりに速いと思う
672774RR:2013/07/30(火) 20:34:42.09 ID:2SvsV6xM
速いの基準によるとしか
673774RR:2013/07/31(水) 17:37:06.01 ID:x9PImvJo
みこすりはん!
674774RR:2013/07/31(水) 17:59:29.07 ID:3VbDah4+
ゼルビスははんこすりだから速いってことな
675774RR:2013/08/02(金) 20:59:56.95 ID:ygl6pczy
ゼルビスにはまったりがよく似合う
676774RR:2013/08/07(水) 01:00:58.16 ID:GP/uC1sR
軽にバックで逆追突されましてフェンダーバキバキのカウルとフォークの損傷が少々
バイク屋で見積もりだしてもらったけど「部品が無いから昔のパーツリストの値段で計算するしかない」とのご返事
「現状復帰」要求しようにもモノが無いとナァ・・・
677774RR:2013/08/07(水) 13:15:51.83 ID:lGjUb0yj
おお気の毒に
海外から500用のカウル取れないかな?
678774RR:2013/08/07(水) 15:12:53.43 ID:O9N4Jng4
こういうケースって、算出された賠償金の範囲内で被害者がどうにかするしかないんかな
カウルはリペア屋、フェンダーはオクで落札→塗装、フォークは専門店に修正出すとか?
ホイールやステムなんかも不具合出てたら修理費>車両評価額となって泣きをみる可能性も?

重大事故じゃなさそうで良かったとはいえ、完全に相手側の過失だから複雑だよな…
気落ちせず頑張れ、>>676
679774RR:2013/08/07(水) 21:13:33.64 ID:msIFE21l
その内3Dスキャナでそのままデータに落とし込んで、3Dプリンタでワンオフのコピー造ってくれる業者とかも出てくるのかな
680774RR:2013/08/07(水) 22:52:50.59 ID:j/SzJr6W
左ミラー買ったやつ手げろ。
681774RR:2013/08/07(水) 22:54:03.85 ID:j/SzJr6W


左ミラー買ったやつ手挙げろ。
682774RR:2013/08/07(水) 22:55:48.08 ID:Wt0AdC8g
左ミラー買った奴は手にゲロかけたってことでFA
683774RR:2013/08/07(水) 23:00:02.18 ID:j/SzJr6W
うぉーん!!

左ミラー完売。
684774RR:2013/08/08(木) 01:06:13.33 ID:iLk5+lkH
ミラーぐらい社外品でいいだろ…
685676:2013/08/08(木) 21:05:51.13 ID:DxuN7Xj4
お声かけ有難うございます
見積もり出たのはいいけれど、出庫は盆の影響で相当時間がかかりそうです
直し方は見積もりの金額を当方に振り込んで、そこからやりくりする方法になりました
フォークとステムはオーバーホールにして外装は・・・どこまであるのかなぁ?殆ど無いって言ってたし
686774RR:2013/08/09(金) 15:07:30.76 ID:fWN8s3y2
初バイクにゼルビス買うのってどう?
687774RR:2013/08/09(金) 15:29:07.51 ID:o6lROswH
そういう質問があると
乗りたいのに乗れって結論になります
688774RR:2013/08/09(金) 15:32:00.07 ID:/SSM4w2/
俺も初バイクでゼルビス買ったクチだけど、
ゼルビスに何を期待するか、どれだけ状態の良い車両に巡り合えるかによると思う
さして強い思い入れがないならお勧めはしない
689774RR:2013/08/09(金) 17:00:19.36 ID:fWN8s3y2
ありがとう
250の割りに車体のでかさと収容量の大きさにすげえ惹かれたんだけど他にも色々検討してみます

>>688良かったら初バイクにゼルビス買ったきっかけとかその後を聞かせて欲しい
690774RR:2013/08/09(金) 17:51:48.23 ID:/SSM4w2/
>>689
二十歳位の時にバイク乗りたいと思ってた時期があってね
雑誌眺めながら「乗るならコレがいいなー」とか妄想してたんだ

結局免許取ったのは何年も後になったけど、初バイクの候補にゼルビスも入ってた
すっかり忘れてたんだけど、実は二十歳の時に乗りたかったバイクの一つだったんだよね
それを思い出したら運命的なものを感じちゃって、その時はもう絶版だったけど中古で買ったんだ

欲しいと思った第一の理由は昔もその後もまず見た目
俺自身ちょっと天の邪鬼で、皆が乗ってるようなバイクは敬遠してたのもある
他にも燃費がイイだとか色々情報集めたけど、いざ乗り出すとそっちは期待ハズレでねぇ…
自分なりに燃費良くしようと色々やっていく内にある程度整備できるようになったけど
結局7年位経った今でも燃費には頭を悩ませてるよw

他にも色々なトラブルに見舞われたけど、そういう事も含めて一緒に歳とってきた
正直何度か手放すことも考えたけど、いつの間にか元の鞘に納まる位には愛着持ててるよ
長くなってゴメンネ
691774RR:2013/08/09(金) 18:28:17.68 ID:fWN8s3y2
>>690
俺も今ちょうど二十歳でこの夏免許取りに行く予定なんだ

色々調べて実物見て検討してから決めることにするよ
貴重な話ありがとう
692774RR:2013/08/09(金) 18:36:17.07 ID:/SSM4w2/
うん、それがいいと思うよ
若いほど長くバイクと付き合えるんだし
納得いくまで吟味して最高の相棒見つけてちょ
693774RR:2013/08/09(金) 19:40:00.84 ID:gZtMiM3Z
ゼルは、CB500Sとして海外で販売されていた事も有り、250ccにしては大柄。
ゼル単体の乗り味は、重心が稍後ろ側で、アンダーステア気味。意図的に
傾ける事をイメージしないと、思ったより曲がらないと感じてしまう。
そして、ブレーキが弱い。弱い癖に、強めにかけると直ぐにロックする。
ゆっくりノンビリ乗るのが向いている。

旧VT系は、スパーダを除いて乗り味が稍重い。代わりに、開ければ良く回るし、
良く走る。現行のVTRは本当に軽快なバイクなので、印象は随分異なる。

転けたら部品無いから、転けても泣かない人向けのバイクじゃあるよ。
最初の1台としては少々敷居が高いけど、今が、良好個体のゼル中古を
探せる最後の機会だと思うよ。
694774RR:2013/08/09(金) 20:54:07.22 ID:Vvn6Mgqb
今や立ちゴケ傷の無いゼルビスなんて残ってるんだろうか
695774RR:2013/08/09(金) 20:57:59.34 ID:6wEHrPfd
なさそうだなw
ゼルビスの乗り味かーちゃんとリアステアしないと曲がらないから、
勉強にはいいバイクだよ
ゼルビスでそこそこ走れるようになると、他のスポーツバイクでもびっくりするほど懐広がる
まあミニサ辺りに通うのがてっとり早いけどね
俺も初バイクがゼルビスだけど、こいつで本当によかったと思ってる
696774RR:2013/08/09(金) 23:23:48.57 ID:o6lROswH
俺もゼルビス大好き
こけてカウル割れた日は泣いた
697774RR:2013/08/09(金) 23:39:35.69 ID:F3ly0WJ4
自分もMTはゼルビスが初の20歳ですわ。
バイク選びの基準として
・250cc
・長く乗れる丈夫なものがいい
・よくツーリングに行くからカウルがあったほうがいい
・学生だから安く買いたい
・大柄の方が所有欲が満たされる
ということでZZRと悩み最終的にゼルビスに。

スリップ転倒、友人に貸したらコースアウト、立ちゴケと
3回カウルがダメになってるけどそのたび塗ってるよ。
ちょくちょく手を加えてあげて、当初の予定より維持費がかかるけど
出費が痛く感じないくらい愛着が湧いてますわ。
全自家塗装だし市場には出せないから、
事故で廃車になるまでは乗り続けるよ。
698774RR:2013/08/10(土) 07:11:03.83 ID:AyGXcH3s
みんなゼルビス大好きっ子なんだなw
俺も他に大型を2度買ったけど、乗り続けてるのは結局ゼルビスだけだわ
速さやパワーだけじゃない魅力があるんだろうね
699774RR:2013/08/10(土) 08:52:17.27 ID:/irMOrZm
現在五台持ちで
とっかえひっかえ8台くらいやってるが、
下駄のカブとゼルビスだけは不動w
700774RR:2013/08/10(土) 09:27:59.87 ID:UXL7Xk8o
>>695
一瞬最悪のタンデム走行かと思ったぜ
701774RR:2013/08/10(土) 10:21:32.56 ID:/irMOrZm
リアステアしてくれるかーちゃんってのは斬新だw
702774RR:2013/08/10(土) 17:55:03.64 ID:2LtVFbPW
かーちゃんスゲエ、と普通に思ってしまった。
703774RR:2013/08/10(土) 18:27:47.15 ID:sVy27oya
日本語は難しい。w
句読点が必要なわけだよ。
704774RR:2013/08/10(土) 18:46:38.69 ID:lxG5cK+w
カーチャン「たかし、左のおしりもっと後ろに荷重しな」
705774RR:2013/08/11(日) 12:59:56.84 ID:zZPZUSY4
キャブのオーバーホールしてえなあ
谷がひでえよ
706774RR:2013/08/11(日) 16:10:57.87 ID:Jk3lVAz0
ひさしぶりにゼルスレ開いたらまったりしててすごく和むw

うちのゼルさんも動かしてやらんとなー、誰かそのうち返してくれればただで1年くらいレンタルするよw
707774RR:2013/08/11(日) 17:13:38.02 ID:cnGrZhud
708774RR:2013/08/13(火) 07:25:30.46 ID:nku6ysWk
そのゼル売ってクレ!
と、言われたら幾らで売る?
709774RR:2013/08/13(火) 07:30:38.46 ID:mDtn9pjo
プライスレス
710774RR:2013/08/13(火) 15:15:52.26 ID:4U22meAf
別居はいいけど、離婚はしたくないみたいな。
711774RR:2013/08/16(金) 13:36:09.39 ID:lEUtpmX4
http://imgur.com/lq1trZ4.jpg
http://imgur.com/ZULtoqx.jpg

チャンクリついでにホイールをボンスター洗剤タイプであろうたった
これ久し振りにやったけど綺麗なホイールは イイネ!!
712774RR:2013/08/19(月) 06:58:40.25 ID:EzWQVpP4
ほし
713774RR:2013/08/22(木) 02:13:07.96 ID:aAabQ0pn
捕主
714774RR:2013/08/23(金) 16:53:22.04 ID:cAHuwaXN
ゆっくりゼルビスと紅ゼルビスってなんで仲悪いの?
715774RR:2013/08/23(金) 17:46:54.37 ID:6t5syqRM
別に同じバイク乗ってるからって仲良くする理由にはならなくね?
716774RR:2013/08/25(日) 09:47:44.66 ID:3vqg9DeC
ゼルビスかっこよすぎでしょ
なんで20年も前のバイクがこんなかっこいいんだよ
ていうかなんで20年も前なんだよ…
717774RR:2013/08/25(日) 18:58:54.29 ID:8h/nuOcC
今のバイクがダサイだけ
718774RR:2013/08/25(日) 20:39:54.91 ID:7dcAdUMs
いやテール周りなんか時代感じまくりじゃん
719774RR:2013/08/25(日) 22:07:20.67 ID:uG8/iyQc
時代はライト周りかなー
今は大抵マルチリフレクタだし

再販してくれんかなあ
vtr-fも悪くないんだがなんか違うのよね
720774RR:2013/08/25(日) 22:46:23.26 ID:cWJL6uKY
アンダーカウルないしメーターが半分デジタルだしね・・・
721774RR:2013/08/25(日) 23:03:05.71 ID:VBGALncU
確かにゼルビスカッコイイけど古臭さは否めないよな。
けど、好きだぜゼルビス
722774RR:2013/08/26(月) 12:42:16.95 ID:Au/Wv62A
>>717
同意
723774RR:2013/08/26(月) 14:20:15.06 ID:Tr1uYIMO
VTR-Fは全然違うだろ。雰囲気が似ているだけで、ゼルとは別物。
確かに設計が新しい分、VTRは剛性も有るし、軽快な乗り味。
でも、走りも軽快。ゼルまでの、回して楽しいVTではない。
724774RR:2013/08/26(月) 17:52:12.08 ID:IiE5SoyQ
規制解除んほおおおおおおおおお
725774RR:2013/08/26(月) 19:12:49.49 ID:WP34oorZ
726774RR:2013/08/26(月) 20:19:26.19 ID:AeO7vzp/
テールがフォアだからぜるびふ?
ま、なんだ。二十年はやく生まれてりゃよかったんだよ、と。
727774RR:2013/08/26(月) 20:59:36.27 ID:GvfFidEG
時間が無くて全然乗れてなかったら今日ゼルビスを手放した…
夜になって段々悲しくなってきた…
728774RR:2013/08/26(月) 21:21:02.21 ID:S5dNlkLw
プレスリーな
729774RR:2013/08/27(火) 23:25:33.87 ID:4F8s3qGX
>>727
そういうこともあるさ
俺のゼルビスも原二買ってからあんま乗ってない
730774RR:2013/08/27(火) 23:40:19.77 ID:UBAhkzCA
俺は原2もあるけどゼルビスしかのってねーや
731774RR:2013/08/28(水) 01:55:14.67 ID:8DvwRVzm
俺はゼルビスしかねーや
732774RR:2013/08/28(水) 11:38:28.25 ID:xrcIZ5qX
俺はゼルとカブ 乗るのはカブばかり
733774RR:2013/08/29(木) 02:04:11.88 ID:SuG4tICt
>>727
俺も昔リッターに乗り換えるためにゼルを売却したことがあったが、
そのあと小さな後悔の念がず〜っとグズグズ続いて困ったな

リッターバイクは速くて良かったのだけど、反面、整備やパーツ、車検に金掛かるし、
盗難の心配でいつもロック何重にもして警戒して、と面倒がいっぱい増えた

何だかんだ言っても、ゼルはいいバイクだったぁ〜・・・って

地味だったけど、働き者で贅沢をせず献身的だった前の女房が懐かしい・・という感じかなw
勝手なモンだな
734774RR:2013/08/29(木) 16:12:46.10 ID:k000oHbm
今度ゼルで1泊か2泊ぐらいで初の宿泊ツーリング行くんだが、
その時積むのってサイドバッグかシートバッグかリアボックスの
どれがいいかな?
ちなみに後ろは純正キャリアがついてます
735774RR:2013/08/29(木) 18:03:00.90 ID:+vLPzCDs
全部つけて
736774RR:2013/08/29(木) 18:30:49.14 ID:Y01pGeqv
>>734
着替えと雨具程度の荷物ならリュックでいいんじゃない?
もしくは適当なバッグに詰めてロープでシートに固定するとか
バッグにしろボックスにしろ、新規に買うなら
宿泊ツーリングに慣れて自分のニーズが定まってからでも遅くないとオモ

個人的にはヘルメットも入れられる鍵付きホムセン箱で十分
サイドバッグはシートの開閉が面倒になるから邪魔でしかなかった
737774RR:2013/08/29(木) 18:38:32.15 ID:Y4wgh2M4
タンクバッグあるならそっちのほうが便利だぞ
738774RR:2013/08/29(木) 19:28:03.55 ID:k000oHbm
>>735
そんな予算はアリマヘン・・・

>>736
なるほど
とりあえずはリュックで行ってみようと思います

>>737
タンクバッグは持ってないのですが、
平たい物が多いのであまり便利そうなイメージがなかったので
候補には入れてませんでした
実際にはどんな点で使い安いですか?
739774RR:2013/08/29(木) 21:01:19.51 ID:orGUyWKm
タンクバッグの上面に地図、マップルを入れておける
リヤだとネットやロープを外さないと中の物を出し入れできないが、
タンクバッグはファスナーを開けるだけ。アクセスがかんたん。
10リットルくらいの物なら1泊2日の荷物は楽勝。
ただし、取り付け位置がハンドルよりだとフルロックでホーンが鳴ってしまう。
私は日帰りも泊まりツーもタンクバッグがメインです。
740774RR:2013/08/30(金) 00:12:39.25 ID:840JL01/
一度味わうとやめられない。それが「タンクバッグ」
741774RR:2013/08/30(金) 01:23:21.46 ID:3dn0CSH2
>>739>>740
参考にさせてもらいます!
じゃあまずはタンクバッグを買ってみよう
742774RR:2013/08/30(金) 15:39:27.78 ID:IP1AQ7Fh
リュックだと万が一の転倒の時、脊髄を保護する可能性があるぞ
743774RR:2013/08/30(金) 15:44:52.94 ID:5ToeTuXR
リュック背負ったまま乗る事によると疲労感の方が影響でかいと思うわ
744774RR:2013/08/30(金) 16:24:19.70 ID:VwoUk9RE
どの方法も人によって一長一短あるだろうし、色々試せばいいんでない?
経験から学んだ事は宝だよ
745774RR:2013/08/30(金) 21:55:19.43 ID:YQUJA6vV
ウエストバッグですら無い方が運転姿勢が自然で楽ちん。
リュックは疲れそうで背負う気にならないなぁ。
自分ならネットでシート後方かキャリアにくくりつけてしまう。
ホルスターバッグを使ってみようかと思うこの頃です。
746774RR:2013/08/30(金) 22:41:59.13 ID:It9GJ7ZC
20Lくらい収納できるヘルメットがあれば
使ってみたいんだが
747774RR:2013/08/31(土) 00:12:24.69 ID:OFZ/9IaW
首が鍛えられるな
748774RR:2013/08/31(土) 02:20:51.59 ID:36/eMBRc
7月にゼル買った。
純正キャリア付いてるんだけどこれってホムセンの箱ポン付けでいける?
無知ですまん。
749774RR:2013/08/31(土) 04:57:24.94 ID:PE0qe/2E
俺はレンテックのキャリアだけど、ホムセン箱の底に穴開けて
U字型のボルトを通し、ダブルナットで固定してる
振動対策に箱とキャリアの間にゴムシートを挟んだりとか

本当はワンタッチで取り外しできるような加工したかったけど
そこまでの技量はないので断念したな
750774RR:2013/08/31(土) 09:09:46.88 ID:5E84BiXp
>>748
何をもってポン付けとするかによるんだが、特別な加工なしで固定できるかと言えばできることはできる
というかある程度の平面とベルトを固定できる場所があれば何にだって付く
751774RR:2013/08/31(土) 10:24:02.61 ID:9nNtWvWO
ホムセン箱の取り付けステーなんて、簡単に破断するよ
ちゃんと底に穴あけて、ボルトとかで取り付けないと
(ワイヤーロックできる人なら、ステンワイヤーとかでも十分な強度出せるけど)
752774RR:2013/08/31(土) 15:45:28.65 ID:Mc22rHy2
レスありがとうございます。
取り敢えず研究してみます。
753774RR:2013/08/31(土) 22:52:55.66 ID:mLLImVNt
ゼルビスのシートがしっかり閉まらなくて困ってます。
いくら押し込んでもカチリと音がせず、キーを使わなくてもシートが開いてしまう状態です。
明日バイク屋に行ってみる予定ですが、どなたか同じ状況になったことのある方はいませんか?
754774RR:2013/08/31(土) 22:56:16.46 ID:XldL2Zy3
XOCにその対処法載ってなかったっけか
755774RR:2013/08/31(土) 22:59:51.25 ID:mLLImVNt
>>754
すみません、ググったら対策が沢山出てきました。
わざわざありがとうございました。
756774RR:2013/09/01(日) 02:04:03.76 ID:c0kqzrPO
台風が温帯低気圧になったので、チェーン掃除&注油した。
止んでた雨が再び降ってきた。
757774RR:2013/09/01(日) 12:17:41.91 ID:MAyMMo19
>>755
スペーサー入れればいいってあるけど
私は金具の方が磨り減って馬鹿になっててどうしようもない状態だった
758774RR:2013/09/01(日) 12:47:01.94 ID:GAuwI9yC
金属パテ盛ったわ
759774RR:2013/09/02(月) 02:24:25.91 ID:B+KzBhA0
ホムセンでワッシャー買ってくればOK
760774RR:2013/09/02(月) 08:34:07.87 ID:0bWaxoG1
>>753
同じ症状になったので廃車して乗り換えました。
あなたもそろそろ乗り換えましょう。
761774RR:2013/09/02(月) 08:41:22.10 ID:zzkM08K1
買うことを薦める人は今まで何人も居たが、
まさか廃車にすることを薦める人が現れるとは...
762774RR:2013/09/02(月) 17:22:42.48 ID:o7mvo+Nd
>>761
ゼルからゼルへの乗り換えだよ。
763774RR:2013/09/02(月) 19:31:50.15 ID:ib4HAYl0
乗り換えか・・・
いまゼルビスを探しまくってる俺としてはうらやましい限りだぜ
GooBike見たら俺の地方には存在しないという
764774RR:2013/09/03(火) 08:29:15.79 ID:nDZXL2WE
最悪、赤男爵という手も
765774RR:2013/09/03(火) 20:26:45.45 ID:Gt5haf/m
そう言えばカタナの件どうなったっけ?
766774RR:2013/09/03(火) 20:39:59.27 ID:akwfaEqS
男爵か
いろいろ悪いうわさは聞いてるが、初バイクだからパーツ面で確保できてればそうしたほうが
いいかなぁ
今週の日曜は久々にバイト休みだから男爵見てくるよ
もしなくても、ゼルビス乗る気満々だから意地でも探すが
767774RR:2013/09/03(火) 23:47:12.92 ID:0erBZZqx
ゼルビスに使えるフロントのイニシャルアジャスターってあるのかな?
VTR250とかCB400SFは確かインナーパイプ径違うよね。
あれ?どうだったかな…。
768774RR:2013/09/03(火) 23:55:37.69 ID:0erBZZqx
ゼルビスは35mmだった…意外と細いのな。
769774RR:2013/09/04(水) 08:32:28.59 ID:Jwv+juvU
>>760
確かに、良好車両は減る一方だからね。道具とスキルがあれば1台を部品取りにして、
実用車を確保する選択は、十分に有りだな。但し、代替車両が、気に入った色になる
とは限らない。大概、赤か黒(実際は青だけど)になってしまう。
770774RR:2013/09/06(金) 08:11:50.83 ID:QBHs2I0M
保守
771774RR:2013/09/06(金) 16:16:53.44 ID:Qi+GFdf1
ゼルビスで北海道一周してきた

遅いやら古いやら言われるけど、最高で175kmでたし、燃費も25~30で安定してた

メーターが9万7千までいったけどまだまだ元気です
772774RR:2013/09/06(金) 19:55:13.08 ID:foo9IJVu
175kmくらい走れるわ!





と、釣られてみる。
773774RR:2013/09/08(日) 06:03:43.93 ID:vl/Ez42p
五種
774774RR:2013/09/08(日) 22:51:31.98 ID:3OTgvN/a
ほし
775774RR:2013/09/09(月) 14:49:35.28 ID:9eYlknBQ
ゼルビスに一目ぼれして買おうと思ってるものです

ゼルビス買うに至ってここだけは気を付けて見るんだぞってところ教えろ下さい


一回見た限りではフロントフォーク、エンジンに錆びが少々
ODOメーターは約20000km表示
25万ほどです
776774RR:2013/09/09(月) 15:04:53.49 ID:OJrfLfyN
おそらく120000kmだからそのつもりで買うならいいと思う
777774RR:2013/09/09(月) 16:08:09.00 ID:9eYlknBQ
>>776
mjd!?
778774RR:2013/09/09(月) 16:23:06.54 ID:YdVgOE7L
まぁまぁ10万キロオーバーとも限らないだろ
俺が去年オクで拾ってきたゼルは24000キロ表示だったがタイヤも新車時のヒビヒビタイヤだったぞ
そんな車両もまだあると思うよ
779774RR:2013/09/09(月) 16:27:18.54 ID:t3PhCkc8
バイク便が良く使ってると言われてたバイクですからね
10キロオーバーかもしれないと知っておいたほうが良いです。
780774RR:2013/09/09(月) 16:39:09.26 ID:9eYlknBQ
なるほど・・・
勉強になります!

タイヤも見るといいってことですね
フォーク、タイヤ、エンジン
他にここは見とけよスカポンタンってとこあります?
781774RR:2013/09/09(月) 16:53:26.10 ID:OxasWFhC
ステッププレート?っていうのかな、カカトというかクルブシが当たるあたり
12マソキロだったらまず色が剥げてる
782774RR:2013/09/09(月) 17:13:52.01 ID:9eYlknBQ
>>781
ふむふむ
今週末空いてるから見に行ってみます!

禿げてなかった気がするけどちゃんと見てないし

親父曰くエンジン掛けさせてもらえるかどうかも大事って言ってたんだけどそれはどうなの?
783774RR:2013/09/09(月) 18:03:30.26 ID:OJkizAlB
>>782
細かいところを挙げて行けばキリが無いし、旧いバイクを維持しようと思うなら
何でもかんでも人に聞くんじゃ無くて自分で調べる習慣をつけた方がいいよ
バイク 中古 チェックポイント とか検索すれば判りやすくまとめられたのが
たくさん引っ掛かるから、一度目を通してごらん
バイクって車ほどは乗りっぱなしに出来ないから買ってからも整備や調整が必要だよ
店の人が誠実で信頼出来そうな対応をしてくれるか、この先付き合って行けそうかも大事だ
近所で評判の良い店が有るなら、希望の色や予算を言って探して貰うのも一つの方法
機械は動かして無いと傷むから、距離にばかり気を取られずに程度を優先するといい
最近までオーナーが居て乗られていたバイクの方が、手はかからない場合が多い
784774RR:2013/09/09(月) 18:16:43.53 ID:9eYlknBQ
>>783
助言ありがとございます

初めてのバイクだから耳年増になってるかも

評判かー
県またぎだから厳しいと思われ
二つ目の手段なら同級生の親がやってるバイク屋があるからそこかな
785774RR:2013/09/09(月) 18:31:51.02 ID:9eYlknBQ
>>783
助言ありがとございます

初めてのバイクだから耳年増になってるかも

評判かー
県またぎだから厳しいと思われ
二つ目の手段なら同級生の親がやってるバイク屋があるからそこかな
786774RR:2013/09/09(月) 20:57:12.25 ID:SStaYBlR
ヤフォクで黒のゼルが328Kで出品されてるんだが
そんな高く売れるんだったら手放そうかな・・・
787774RR:2013/09/09(月) 21:47:04.57 ID:CbftfzR7
マジで?
俺20kで手に入れて総額80k弱で現在快適なんだけど300k程儲かるなら乗り換えも悪くないかも
788774RR:2013/09/09(月) 21:55:01.42 ID:jKP38dk1
もう少し足すと新車が買えそうだね。
新品の保守部品が手に入らなくなってきているバイクが
値上がりしているなんて、異常としか思えない。
789774RR:2013/09/09(月) 22:07:21.25 ID:nCFMmWEG
328kのヤツはどっかのバイク屋の長期在庫車だったはず
そのクセ相場より遥かに高いからずっと残ってるよ。
手放すなとは言わんが、300kで売れるとは思わん方が良いぞ
ちなみにグーバイクの相場は230kだが、最近は入れ替わりがほとんど無く
地域や状態次第では個人売買はまず無理だと思われ
790774RR:2013/09/09(月) 22:12:15.66 ID:9eYlknBQ
状態が良く走るならぜひ買いたいって人はいると思うけどなぁ

でも個人売買はトラブル尽きなさそう
791774RR:2013/09/10(火) 01:21:55.58 ID:mJTLaqjR
友達がゼルビス乗ってるんだが高速走行が安定してるって言ってたんだが実際どう?
792774RR:2013/09/10(火) 09:47:01.37 ID:T0I9XAbb
250ccではかなり高速得意な部類だな
793774RR:2013/09/10(火) 22:08:14.78 ID:qFpFjs1W
正直状態がいいなら買いたいわ
794774RR:2013/09/10(火) 23:18:24.14 ID:qq7N0QZ5
何度も書かれているけど、ブレーキが想像以上に弱い事と、フレームがヤワな事と、純正リアサスは
直ぐにサビサビなのと、右ステップとマフラー近すぎなのと、部品が絶望的にない事だけは、十分に
覚悟しておいてくれ。それ以外は、現在の250ccよりは元気良く走るよ。流石はVTエンジンなのだ。
795774RR:2013/09/10(火) 23:36:33.52 ID:qFpFjs1W
もしゼルビスを手に入れられたら、まじで整備をしたいと思ってる。
いろいろサイトを見たけど、純正品じゃなきゃだめなのはどの箇所なのかがわからなかった。
ゼルビスを気に入ったのは見た目と収納性、積載のし易さだから、サスとかのパーツは純正にこだわってない。
もちろん外装は純正じゃなきゃダメだろうけど。
純正じゃなきゃだめなところ、よかったら教えてください。
796774RR:2013/09/10(火) 23:47:45.68 ID:0jYoYXHz
>純正じゃなきゃだめなところ、よかったら教えてください。
そんなの多過ぎて書ききれんわ。
797774RR:2013/09/10(火) 23:55:49.22 ID:T0I9XAbb
つーか、社外品がないw
だから「ここはこういう社外品でもてきとーに合わせられるな」って分かる奴以外は
消耗品以外、手の施しようがないw
798774RR:2013/09/11(水) 01:20:24.01 ID:jugiKhrL
文句言わずに純正で寡黙に維持するのが通なバイクになりつつあるな
799774RR:2013/09/11(水) 07:58:22.93 ID:uD7Dzpbg
うむ、へんなパーツが組まれてなくて
キチンと整備されてる(磨かれてる)車両が粋
800sage:2013/09/11(水) 19:40:29.00 ID:wrZ/19Vq
ゼルのプラグ変えたらプラグにオイルが付いていたんだがまずいかな?
801774RR:2013/09/11(水) 21:12:35.59 ID:PUtntIk9
>>800
オイル上がりとかおこしているなら、排ガスが煙っぽくなったり変な匂いがしてると思う
片バンクだけなのか両方なのか判らんけど、普通に走れているならオイルの残量を
マメに見ながら様子をみたら良いんじゃないかな
交換自体が初めてで前に替えたのが店の人なら、溝のところに薄くグリースを塗ってから
取り付ける人も居るので、中心電極じゃなくってネジのところが油っぽいだけなら
そんなに気にしなくても大丈夫かも
802774RR:2013/09/11(水) 21:14:21.42 ID:r40Fxztb
>>800
まず綺麗に拭き取って取り付け直す
100kmも走ってまた取ってみる
またオイルがついてたら、ダメだね
803774RR:2013/09/11(水) 21:56:21.52 ID:wrZ/19Vq
>>801
ネジとナット状になってる間の所に付く感じですね両方ともです
>>802
出来れば修理したいのですがだめですか?
804774RR:2013/09/11(水) 22:13:33.47 ID:gNPD83d5
>>803
現実に直面する勇気はあるか?
805774RR:2013/09/11(水) 22:22:28.51 ID:wrZ/19Vq
>>804
金は無いがダメならエンジン乗せ変えるくらいの覚悟はあります
806774RR:2013/09/11(水) 23:47:39.83 ID:r40Fxztb
そもそも故障かどうかもまだ分からんだろw
VTはそう簡単にいかれんよ
807774RR:2013/09/12(木) 00:09:59.36 ID:aKULBdFF
オイル上がりだったらピストンリングの交換でなんとかなるっしょ
スリーブに傷が入ってなければ
808774RR:2013/09/12(木) 02:09:51.27 ID:4HbOnFCB
>>806
そうですねw
>>807
多分オイル上がりではなさそうですネジに所にオイルが付いているので
809774RR:2013/09/12(木) 07:25:00.24 ID:dYWQU4II
>>808
現実は多分、オメーさんの勘違いだよ。
心配すんな。
次の問題発生の書込み待ってるゾ。
810774RR:2013/09/12(木) 10:44:04.45 ID:dsqsLRI8
普段の街乗り燃費22km/lが一昨日の琵琶湖一周ツーリングでは32km/l
燃費の話はよく出るからその度に自分のゼルは不調なのか心配だったが
単に俺の運転が下手クソだったのね
ごめんねゼルビス
俺頑張るよ
811774RR:2013/09/12(木) 21:32:18.67 ID:n/xdVuTB
>>808
うちのゼルビスもフロント側のプラグのネジ部にオイルがついてた。
調子が悪い訳じゃないし様子見中。
812774RR:2013/09/12(木) 23:20:23.65 ID:4HbOnFCB
>>811
確かに調子が悪いわけじゃないですねむしろプラグ変えて燃費上がったくらいですし

ちなみにプラグはNGKのイリジウムに変えました
813774RR:2013/09/14(土) 03:14:24.03 ID:dvfZ0u5i
ほsゅ
814774RR:2013/09/15(日) 16:24:24.86 ID:eU00RjPp
HONDAの是留美巣は遅くてダメだぁ〜
815774RR:2013/09/15(日) 19:40:55.87 ID:98RY8ka8
遅いバイクの良さが理解できんとは・・・
ゼルビスを三台乗り潰してから出直したまへ
816774RR:2013/09/15(日) 20:13:20.30 ID:TnSz5pSg
求めるものが違うんだから何台乗り潰しても不満しか感じないんじゃないか?
817774RR:2013/09/16(月) 01:32:03.28 ID:hiAuBwXe
なるほど一理ある
818sage;:2013/09/16(月) 01:36:33.26 ID:UdHODKx2
昨日赤男爵でガンメタのゼル契約したよ

赤かガンメタで凄く悩んだけど、ガンメタって本当に希少なんだね
良い出会いだと思って妙に愛着沸いたわw
819774RR:2013/09/16(月) 03:03:02.09 ID:Gsm3rIRt
ガンメタは確かに希少だな
ほとんど見ない
820774RR:2013/09/16(月) 03:10:05.18 ID:HuE8yEXe
うちのガレージでよく見る
821774RR:2013/09/16(月) 19:47:41.69 ID:SXy3GBcw
台風で飛ばされた太い枝を誤ってふんだら、跳ねてアンダーカウル割れた(泣)
もう、パーツ無いよね・・・みなさんも気をつけましょう!
ごめんよ、ガンメタゼル
822774RR:2013/09/16(月) 21:57:27.91 ID:hiAuBwXe
ゼルビスのアイドリングは1500回転であってますか?
最近、うちのゼルビスのアイドリング時の回転数が上がってきて
1700回転くらいまできてます。
これは戻したほうが良いのでしょうか?
また、戻すべきならバイク屋に持ち込んだほうが良いのでしょうか?
823774RR:2013/09/16(月) 22:44:57.93 ID:HYQKHOIL
>>822
回転上がった原因がはっきりしないなら、変なところからエアー吸ってないか
見てもらった方が安心と言えば安心かもしれない
夏場はオイルの温度が上がって柔らかくなるのか、空冷4発なんかだと
アイドリングの回転数が上がったりするけどね
824774RR:2013/09/16(月) 22:58:36.39 ID:hg82FyKQ
え?キャブ車って季節や標高とかでアイドリング自分で調整するもんじゃないの?
そんな認識で乗ってたわ
冬は乗らないけど春夏秋でイジってるし
簡単にイジれる所に調整ついてんじゃん
825774RR:2013/09/16(月) 23:20:25.74 ID:B35esrHJ
タンクの真下、スロットルワイヤーの近くに竜頭があるので、それを締め込めば回転数は上がる。
というか、物理的にスロットル下限位置を上げる訳だけどね。冬場や標高の高い場所では、
ある程度高めにする必要が有る。
但し、ある程度エンジンが温まり、安定した状態で調整しなきゃダメだよ。それと、調整時は
必ず1方向(通常、締まる方向)で。行き過ぎたり、足りなかったりしたら、少し戻してやり直す。
826774RR:2013/09/17(火) 09:24:13.16 ID:0jQ8A4OF
>>822
少し高めなのでバイク屋で調整してもらいましょう。
その時にどこをいじるか見とけば今後は自分で出来るでしょう。
827774RR:2013/09/17(火) 09:40:21.63 ID:vfhlcS7R
>>821
オクとかにアンダーカウルはまだあったはず。
ガンメタはなかったから自家塗装前提だけど。
かくいう俺も高速で落下物踏んでアンダーカウル割ったクチw
828774RR:2013/09/17(火) 10:04:35.33 ID:UVzIyy1P
いいじゃないの、アンダーカウルがちゃんと効果を発揮したってことさ
829822:2013/09/17(火) 13:52:06.85 ID:GV98Ncu1
>>823-826
レスありがとうごさいます
一応大事をとってバイク屋で見てもらうことにします
830774RR:2013/09/17(火) 19:24:14.87 ID:asvE/K3m
>>827、828
試しに割れたところをレジン補修成型して、
カーボン柄のカッティングシートで包んだら
なかなか良い感じになった!
色がガンメタだからか思ったより自然な仕上がり。
831774RR:2013/09/18(水) 21:18:22.25 ID:qNtrgbwG
http://alfalfalfa.com/archives/6819721.html

北海道スレは珍しくもないけど、まさかのゼルビスwww
832774RR:2013/09/22(日) 18:29:57.97 ID:QFjD/p9h
ほす
833774RR:2013/09/25(水) 03:23:00.27 ID:gYY4ISOn
北海道回ってきた>>771かな
834774RR:2013/09/25(水) 04:52:15.47 ID:JKVpwF5s
ツーリング帰りの真っ暗な中、休憩してたら若い人に
「これゼルビスですよね?いいなぁ、かっこいい!」
と言われ視姦されたけど、気分いいもんだね。

シルエットしかわからない中、一目で不人気車がわかり
その上褒め殺しに合うとは思わなかった。
あのニーチャンには跨ってもらってもよかった
835774RR:2013/09/25(水) 21:07:59.73 ID:O8yJTErF
最近は不人気車の汚名を返上したようだね。
836774RR:2013/09/25(水) 23:11:50.44 ID:M99y+yqd
返上どころか変に高騰しちゃってむしろ誰が得をしたのか……
837774RR:2013/09/26(木) 00:10:45.40 ID:ktYQF6EV
いっつぷらうど
838774RR:2013/09/27(金) 09:26:18.33 ID:/b8SPjrd
>>836
汚名挽回しないとな
839774RR:2013/09/27(金) 10:24:26.17 ID:jkXclidl
ひとつ、忠告しておいてあげよう、あしゅら男爵。
汚名を挽回するのは、よした方がいいと思うぞ。
挽回するなら、名誉の方にしておくんだな。汚名は返上するものだ
840774RR:2013/09/27(金) 10:53:54.99 ID:qMwWNbfu
不人気車の汚名返上→市場価格高騰って話の流れだから
汚名を挽回したら価格下がって買いやすくなるね、という意味じゃないの?
841774RR:2013/09/27(金) 16:45:13.09 ID:EyaCVjDL
>>840の解釈にいぴょ
842774RR:2013/09/27(金) 21:23:41.50 ID:vqIdnJuc
>自分もサスはアレコレとドツボ真っ最中σ(^_^;)
>何使ってるかはヒ・ミ・ツ(爆笑)(≧∇≦;

秘密じゃなくて答えろよ屑
843822:2013/09/27(金) 23:30:38.84 ID:KhYXLkQW
えっ
なんの話?
844774RR:2013/09/28(土) 00:51:03.39 ID:nTAOyO9t
古いバイクの中では手のかからない方のゼルビスだけど、サスだけはほんと困るな
845774RR:2013/09/28(土) 03:23:01.22 ID:PBs++wA9
>>843
よう、アイドリングの件はどないだ?
846774RR:2013/09/28(土) 08:49:17.49 ID:aqWXy9JH
>>839
ゼル世代は、ジェリド・メサという、いろんな意味で気の毒な人の事を知っている者が多いので、
汚名は挽回するもので合ってるんですわ。

>>844
純正リアサスは、本当に直ぐサビサビになりますね。

>>845
そうはいっても、最近のFI車に比べて、始動性はアレ?と思う事もあるよ。もっとも、ゼルに限った
話じゃないけどン。
847774RR:2013/09/28(土) 09:50:06.81 ID:bws6PsCf
始動性は燃料コックoffで改善されない?
848774RR:2013/09/28(土) 12:52:37.50 ID:c7UybhfV
始動性悪いか?
いろいろ乗ってきたが、ゼルビスとスパーダがトップ2といってもいいくらいだが
849774RR:2013/09/28(土) 13:02:33.02 ID:63MDLwk2
夏中ずっと乗らずに置いててさっき久しぶりにエンジンかけたら一発でかかった
850774RR:2013/09/28(土) 14:08:01.68 ID:8gBejCbz
名無しに戻すの忘れてた・・・

>>845
バイク屋さんの話によれば「特に異常はみられないから
普通にアイドリング数だけ正常値に戻しておきますね」とのことでした。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
851774RR:2013/09/28(土) 19:25:09.37 ID:4b6XFBQD
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
852774RR:2013/09/29(日) 00:57:29.14 ID:jDUWbatW
>>834
>あのニーチャンには跨ってもらってもよかった

アlt
853774RR:2013/10/01(火) 01:17:44.31 ID:EPkoM3j3
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
実際1500じゃ低い感じはあるね、個人的には。
854774RR:2013/10/01(火) 02:59:16.65 ID:JCS062gc
>>853
こえーよw
855774RR:2013/10/01(火) 13:15:16.09 ID:qnsGqVxH
28マンキロとっぱ記念パピコ
856774RR:2013/10/01(火) 14:11:22.40 ID:F326uaeF
丈夫すぎわろたンゴ
何はともあれおめでとう
857774RR:2013/10/01(火) 18:57:05.11 ID:mscIe/JO
リアサスが逝っちゃったんでNTC-G8積もうと思ってるんだが、あれって手に入らんのか?
どこ見ても無さそうなんだが…
858774RR:2013/10/01(火) 19:44:35.49 ID:udgCP3na
>>856ありがと あと二万キロだあ
うちの中華リヤサス、18マンキロとっぱオイル漏れの気配ゼロ 
やはりオイルが入ってないと言う噂はホントかも…
G8タイプのサスペンション、ふた月前くらいに見た時はあったな
バイク屋で検索してもらったんで、聞かないとわからんが
859774RR:2013/10/01(火) 19:56:32.46 ID:mscIe/JO
>>858
おおお。情報ありがとうございます。
バイク屋で聞いて見るのもありですねぇ…
明日朝一で聞いて見ることにします
860774RR:2013/10/01(火) 20:11:59.81 ID:udgCP3na
おれが聞いたのは、カスタムバイク持ち込んでもガタガタ言わない店。
ウイング店とかは多分無駄足になるよ
NTCが有名だけど、たしかRTFとか言う名前だけ違うモデルになってた気がする
861774RR:2013/10/01(火) 20:27:51.91 ID:udgCP3na
すまんぼけてる>>329あたりからリヤサスの話題になってたわ
記念真紀子してから200キロ走ってる最中に路肩で休み休み打ってりんでスマンゴ
862774RR:2013/10/01(火) 21:55:43.11 ID:wWRRPacH
ゼルのリヤサスはバイクブロスで検索すると
RFYの「窒素ガス封入式リヤショック」がみつかるよ。
税込みで11,500円くらい。通販で買えるよ。
863774RR:2013/10/01(火) 22:16:03.38 ID:mscIe/JO
RFYのやつはどうなんすかね?だれが積んでる人いませんか?
864774RR:2013/10/02(水) 01:03:35.58 ID:OlUS24Cf
てす
865774RR:2013/10/02(水) 01:05:21.85 ID:OlUS24Cf
>>863
前つけてたけどガチガチで跳ねる跳ねる
あとなぜか長さがながくてセンスタ立ててもリアタイヤが接地する

今はスーフォアのサスをちょい加工してつけてるけどすごい満足
866774RR:2013/10/02(水) 14:41:11.78 ID:QjkPS3pM
>>865
加工ってどれくらいですか?
溶接は無理だけど切ったり穴あけなら出来ます
867774RR:2013/10/02(水) 14:42:02.13 ID:epmFekVU
CB400SFのサス流用はXOCにもなかったっけ?
868774RR:2013/10/02(水) 19:05:35.20 ID:7+sxuhk4
オークション見てたら自作キャリアの出品あった。
落札したひとここ見てたらインプレ頼みます。
869774RR:2013/10/02(水) 22:31:04.51 ID:fW6mh37F
>>868
ベンチュラのキャリア加工した物?
870774RR:2013/10/02(水) 22:41:50.07 ID:JiW8wPoM
>>869
いや、説明・写真見る限りは自作っぽい。
なかなかのクオリティっぽいから量産してくれたらいいのにな
871774RR:2013/10/02(水) 22:56:34.16 ID:COt82ctZ
>>867
あった。サブタンクがリヤカウルに寒証するところを削るとか、
サイドグラブバー(?)の形を変えるとかしていた。
あと、チェーンだかチェーンカバーに干渉するのもあるとか。
872774RR:2013/10/03(木) 02:56:36.41 ID:ErFRce4F
つか>>865氏が画像うpしてくれて
解説してくれるのが一番ですな
873774RR:2013/10/03(木) 09:20:27.05 ID:Rh3g7XbD
>>866
加工っていっても道具がないから

サスをチェーン側逆付け、チェーンカバーを当たる部分をカット、リアカウル当たる部分をカット
くらいのことしかしてないよ

ゼルビス cb400sf サスで検索すればいくつか出てくると思う
874774RR:2013/10/03(木) 09:23:04.19 ID:Rh3g7XbD
>>873
追加でサイドバーは両方取っ払った
875774RR:2013/10/03(木) 14:17:44.04 ID:hNNfr+m6
サスを上下逆に取り付けても問題ないんですか?
876774RR:2013/10/03(木) 21:19:30.05 ID:3Scvj+4A
問題ある、ポッキリ折れることもあるってXOCに書いてあるだろ?
いい加減呼んでから質問しろ
877774RR:2013/10/04(金) 00:35:03.10 ID:IZ3M8Trr
>>875
876の言う通りサイドバーつけっぱだと折れるらしい

取れば大丈夫だと思う
確証はないけど
878774RR:2013/10/04(金) 00:54:12.00 ID:FNeCmhRO
XOCの記事は古いから、質問しても返事なさそだしな
該当記事探すのもけっこうたいへんだし
投稿!パーツ情報 P6 
 CB400SFリアショック  1174カントク    2011年12月7日(水) 23:29
(修行中でリンク貼れない)
これも最後に逆さはマズいのでは?的な書き込みで終わってるし。
実際逆さにつけてる人がここにいるみたいなんだから、尋ねるくらいはよかろうて。
あと、タンク付きを取り付けるために、干渉するグラブバーをずらして取り付ける為に
取付穴を一個あけてしまう方法もどっかで見たんだが〜
どこだったか忘れた。質問掲示板だったかな…
879774RR:2013/10/04(金) 01:08:14.32 ID:obhbbmpb
サービスマニュアルとパーツリスト欲しい
ボロいのでいいから、職場の複合機でサクッとpdfにしてusbメモリに入れてタンクバッグに放り込みたい
880774RR:2013/10/04(金) 09:50:45.78 ID:xssyvdmk
発想がただのコピー小僧じゃねえか
恥ずかしいから黙ってろよ
881774RR:2013/10/04(金) 12:41:03.96 ID:O+xgxWyS
>>880
出先でトラブった時にコンビニで必要なページだけ出力できるから便利だと思うんだけどだめかな
882774RR:2013/10/04(金) 17:08:22.54 ID:EUXgYnDy
自分で買ったマニュアルなら好きにすればよろし
883774RR:2013/10/04(金) 17:39:39.88 ID:MRvaseZ9
ホンダの店を作って、オンラインのパーツリスト使えるようにすれば良いじゃん。
タブレットにソフトいれといたら出先でパーツ注文できるし。
884774RR:2013/10/04(金) 19:36:49.95 ID:l1X8lArF
トラブらないようにきちんと整備するのがいいんじゃアルマイカ
885774RR:2013/10/04(金) 21:15:32.93 ID:UCppT7NG
火消し乙としかいえないふいんき
886774RR:2013/10/05(土) 14:09:49.19 ID:ZhipUyGR
>>863
自分は862が言ってるバイクブロスの「ゼルビス用」のヤツを買った
さすがにゼル用と書いてるだけあって加工なしのポン付けで長さも問題なく付けられる
最初はかなり固くて跳ねるけどしばらく乗っていればそこそこなじんでくるよ
887774RR:2013/10/05(土) 20:30:40.92 ID:uhwiyOoD
紫のゼルビスに惚れた///
しかし弾がねぇ金もねぇまだギリギリ未成年と三重苦…
バイトすっか
888774RR:2013/10/05(土) 20:51:50.59 ID:H1NCA/GR
中華サスは1000kmくらい乗らなきゃ
馴染んでこないし、自分も慣れないって。
889774RR:2013/10/05(土) 21:22:28.04 ID:X+EHWUu/
>>887
悪いこと言わんから、よほどのノッポさんでもなければVTR-Fにしとき
890774RR:2013/10/05(土) 23:22:17.87 ID:+a1Bs8X5
と、うすらデカイ御方からの上から目線
891774RR:2013/10/05(土) 23:37:22.19 ID:uhwiyOoD
し、四捨五入すれば175はあるしししししし
892774RR:2013/10/05(土) 23:41:15.63 ID:+a1Bs8X5
>>891
なんで『よほどのっぽさんで』なきゃいけないか聞くべきだぜ
893774RR:2013/10/05(土) 23:41:21.51 ID:sC5/Eyy2
>>891四捨五入の基準が気になる
894774RR:2013/10/05(土) 23:47:54.32 ID:uhwiyOoD
181cmの人でしょ?
6cm足りねぇ…
895774RR:2013/10/05(土) 23:51:44.54 ID:+a1Bs8X5
やっぱあの人か
896774RR:2013/10/06(日) 00:04:09.67 ID:Xcl1Tgn2
身長172cmだが足はかかとまでベッタリ着くぞ
897774RR:2013/10/06(日) 01:15:27.90 ID:z5CuB4xE
節子…これネタや
898774RR:2013/10/06(日) 01:21:26.24 ID:RSalalJ2
>>893
174.6とか7じゃねーの?
899774RR:2013/10/06(日) 16:33:26.46 ID:p361+ucc
25〜30年前のバイクが20万超だから高いよね・・・
おまけに純正部品は無いし
>889のいうことが正論だと思うな
900774RR:2013/10/06(日) 19:21:32.22 ID:VdhWcZK/
889だが、ゼルビスは車格的にはまんま大型なのよ。(フレームが500ccと共通だから当たり前だけど)
ほいで、この『車格が大型・排気量は250cc』って、現行車だとないのよ。
だから巨人族が乗って、変に見えない貴重な250ccであるわけ。

でも、身長180cm以下なら、絶対VTR-Fの方がいい。
馬力の差なんて経年劣化を考えたら無きに等しいし、何よりVTRの足回りはゼルビスなんか
逆立ちしてもかなわないくらいに良い。旋回性とか、時代なりの差はあるのよ。
899の言う部品の値段とかもあるけど、メーターだって年数と用途考えたら怪しさ大爆発なんだし、
とにかくよほどでかい奴じゃなきゃやめとけ
901774RR:2013/10/06(日) 19:34:24.82 ID:D7fHHVD1
オフロードバイクは、けっこうでかいぞ
902774RR:2013/10/06(日) 20:46:58.43 ID:FwVtw7FD
CB500を大型と言えるかは微妙なところだけどな
向こうでいうところの中型クラスな訳で

別に気に入ったなら買えばいいと思うけどな
バイク選びなんて財力と環境が許すならフィーリングが全てでしょ

例えばVTR買うのと同じ60万使うにしろ、出来るだけ程度のいいゼルビスを30万で買って、
残りの30万をリフレッシュに充てるって選択肢も全然アリだと思うけどな
903774RR:2013/10/06(日) 22:04:26.01 ID:6FW15Xby
好きだと思えば買えばいい。
904774RR:2013/10/06(日) 22:31:20.52 ID:y3dK6xA3
ゼルビスに見慣れると同クラスが小さく見えるのが悲しい
ZZR400はでかいね
905774RR:2013/10/06(日) 22:33:00.30 ID:RSalalJ2
あのデカさがいいんじゃろ?
906774RR:2013/10/06(日) 23:38:39.16 ID:VLIuX8+S
沢山お世話になった on the wind さんが・・・(´・ω・`)
907774RR:2013/10/07(月) 00:59:27.65 ID:t0f00IOt
日曜の昼間ヤフオクドーム近くで赤いゼルビス同士ですれ違ったぜ!
908774RR:2013/10/07(月) 01:40:40.54 ID:3qolOcd9
>>906
あちゃー残念だね
俺もゼルビスのサイトやってるけど、全くコンテンツ増えんわ
いかんせん撮影と作業同時にやるのがめんどくさすぎて、
ちょっとした脱着とかだと撮影せずに済ませてしまう
909774RR:2013/10/07(月) 02:05:52.08 ID:ZVZa20w+
そういえばCB500Sのサイレンサー付けれるんかな?
LeoVinceのスリップオン値段良さげなんだが
910774RR:2013/10/07(月) 02:17:40.56 ID:3qolOcd9
911774RR:2013/10/07(月) 07:07:34.60 ID:5G1ZjD9P
付けようと思えばなんだって付くけど、エンジン全く別物でエキパイの取り回しも違うだろうからポン付けは無理じゃね
912774RR:2013/10/07(月) 10:05:56.00 ID:CyyJQCIZ
志季さんとこが一番わかりやすかったな
残念だ
913774RR:2013/10/07(月) 13:31:19.66 ID:ZVZa20w+
>>911
mjd?
スリップオンの径同じじゃないっけ?
914774RR:2013/10/07(月) 18:14:20.76 ID:wtaczSFe
どこのゴバクかと思ってたが、なんだXOCの掲示板か>>842
915774RR:2013/10/08(火) 19:56:37.07 ID:vwNHKP1C
>>913
違うよ。
916774RR:2013/10/08(火) 22:08:35.76 ID:PUKwySB5
くっそ!またレギュが死んだ。いわゆる対策型のやつね。
予兆を見てから二百キロほどでバッテリーもあっと言う間に疲弊。
これで秋グチに二回、真冬に二回、あと覚えてないけどその他三回くらいか。
どこもかしこもガタガタなので…2980円位で買える社外品のレギュ+輸入ユアサ3800円位のカップリングで注文
メーター30万めざすは。
917774RR:2013/10/08(火) 22:09:56.53 ID:ODeM3mGe
28万の人かよw それはどう考えてもレギュじゃなくて電装系全体の問題なんだろうなあ……w
918774RR:2013/10/08(火) 22:17:52.50 ID:PUKwySB5
今乗ってるのは確かに発電電圧低めみたいではある。
これ以前の四台は電圧計なんぞつけてなかったから、
覚えて無い3回か四回はなにがげいいん(なぜかへんかんできない)かは不明。
『?オマエは今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?』的な。
919774RR:2013/10/08(火) 22:33:58.01 ID:Agxhor3l
げんいんとうたなきゃへんかんできないとおもう。
みすたいぷでもへんかんできるえーとっくをかえ。
920774RR:2013/10/08(火) 22:58:47.61 ID:sLmvlZp9
ここで浮上するレギュの寿命は六万キロ程度
921774RR:2013/10/08(火) 23:27:51.64 ID:sLmvlZp9
いかん、説が抜けてた
『レギュ寿命六万キロ程度説』
ま、どーでもいい話題ではあるな。
・通勤、通学などでほぼ毎日乗っていて
・セル一発で元気に始動
・たまにセルが回らんことがあるが、押し掛けですぐかかるから問題ない
・信号待ちしてて、さあそろそろ…って時にエンスト
(^_^) ひとつでも思い当たったら…次の連休にツーリングだ〜♪って人は
ちょっぴり覚悟しないとね。
922774RR:2013/10/09(水) 00:22:53.91 ID:yffZ16Vq
>>915
あざっす
ぐぐったら新型CB500シリーズなら行けそうなんでやってみるかなー
923774RR:2013/10/09(水) 01:08:33.61 ID:p55zKrX0
フロントウィンカーステー、右側はゴソウダンになってたけど
だれか予備持ってませんか?
初期型?の垂れ目から変えたい…
924774RR:2013/10/09(水) 01:26:57.47 ID:7KDYpBhW
レギュ自体、半導体だから消耗品……とは言わないけど、いつかは壊れるものなんだよね
20年ものバイクだから仕方の無いところはある
925774RR:2013/10/09(水) 08:15:30.08 ID:3Tf+qCze
>>923
手で曲げれば?
926774RR:2013/10/09(水) 13:36:04.93 ID:VDXvBK4U
初期型垂れ目www


それただの曲がりやないか、立ちゴケか転倒の名残りやで(ニッコリ
927774RR:2013/10/09(水) 14:50:33.24 ID:yMnww4UG
それでも動くホンダ
928774RR:2013/10/09(水) 15:30:44.30 ID:i8D82Dk0
俺のも垂れ目なんだよなあ。新品ステーの写真見ると、確かに今のステーと若干違う気がする。

ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/honda/zelbisu.htm
“ほかのゼルビスオーナーの皆さん、ゼルビスには、前ウィンカーが垂れたタイプと、まっすぐのタイプがあるのはご存知でしょうか。
私のは垂れたタイプで、これがどうにもカッコが悪かったので、ウインカーステイを交換してまっすぐタイプに変身させてしまいました。
そして、交換前の、垂れたタイプのウインカーステイですが、パーツリストに載っていないのです。
どうやら、「闇に葬られたロット」のような気がするのですが、事実関係をご存知の方は、連絡を下さい :-)”
929774RR:2013/10/09(水) 16:00:43.89 ID:c5LYswxl
いいたかないけどそんなロットない
あったとしてもただの不良品
現実的にはコケ跡でしかない

バイク屋で中古買ったりするときに転倒歴なしを信じるピュアな人間が盲目的に解釈してるだけ
だと思ったな
930774RR:2013/10/09(水) 18:51:29.95 ID:7KDYpBhW
同意だね。ゼルビスが発売された頃はまだバイクブームの残り香があった頃
ホンダがそんな手抜きするわきゃない
931774RR:2013/10/09(水) 19:36:55.20 ID:f9MzZ5xi
いくらなんでもそんな素人が見ても分かるような不良をそのまま市場に流さんわな
仮に出荷しちゃったとしてもバイク屋で止まるだろ
カタログにもどう見てもまっすぐな写真載せてんだし
932923:2013/10/09(水) 21:50:30.26 ID:p55zKrX0
やっぱり曲がってるだけなんですかね
バイスでも掴みにくいし、曲げられませんでした。
また今度曲げ戻し挑戦してみます。
933774RR:2013/10/09(水) 22:04:09.15 ID:lZfroBpM
>>932
ウインカー取付けたまま、手で曲げるんだよ。
カウルステーの部分が曲がるが、見た目はわからんよ。
だよなあ、立ちゴケ経験者達。
934774RR:2013/10/09(水) 23:55:22.20 ID:7KDYpBhW
ああ、そうだな
ウインカーにヒビ入ってるとばきっと行くけどなw
935774RR:2013/10/10(木) 09:13:52.30 ID:x97CMXEB
バイスでくわえて金属棒をあてがい金鎚でひっぱたくんだ
936774RR:2013/10/10(木) 12:14:33.49 ID:Kjop3seD
555(128回…少尉)
ETCですが、バレたらアカン物使ってます。


バカ発見
937774RR:2013/10/11(金) 19:12:36.77 ID:uNEDKJcG
>>936
あそこは555の日記だからなぁ
938774RR:2013/10/14(月) 13:00:34.65 ID:bFAbEN6W
ゼルビスに惚れたんだけど、最近買った人いるかな?

いいバイクだけど、
劣化が進んでてあまりよくないって話が多いけど、どうなんですかね
939774RR:2013/10/14(月) 13:14:02.50 ID:k9qESG8M
>>938
その通り。劣化も進んでるし、カウルや他の部品も出なくなってる。
どうしてもこれじゃなきゃいやだ、という人以外は他のを勧める。
940774RR:2013/10/14(月) 16:58:07.49 ID:GEzeStEx
6月に買ったが、当たりタマだった
エンジン好調でもう4000km走行したけどまだオイル交換とチャンクリしかしてない
他の消耗品は替えれるやつを追々替える予定
何が言いたいかっていうと、まだ可能性はあるってこった
どうしてもゼルビスが良いなら粘り強く探すのもまた一手
941774RR:2013/10/14(月) 17:25:12.33 ID:P23/lN7G
はじめてのバイクにえらびたいから見る目ないんですよね。
でもそこそこ当たりが有るっぽいので決めてみようかなー
942774RR:2013/10/14(月) 18:14:30.98 ID:gQiUJmDJ
>>941
まあエンジンはそうそう死ぬことは無いから、
・キャブ不調:2万〜
・Fフォークオイル漏れ:1.5万〜
・タンク錆取り:1万〜
・ガソリンコック漏れ:1万〜
この辺の出費覚悟すれば取り敢えず問題無く乗れると思うよ
ただ事故っ時パーツが出ないのはどうしようも無いけど

不安なら修理保証のある赤男爵で買うのも選択肢だよ
球数も結構抱えてるみたいだし
ただ値段付けは強気だけど
943774RR:2013/10/14(月) 19:08:51.97 ID:P23/lN7G
なるほど、やっぱりエンジン周りが丈夫なのはイイですねw

値段がどれくらい違うか赤男爵、見てみます。
944774RR:2013/10/14(月) 19:09:19.49 ID:u/EI/TFM
>>914
東京神奈川なら一緒に見に行ってもいいよ
(ゼルビス3年乗り)
945774RR:2013/10/14(月) 19:10:18.68 ID:u/EI/TFM
>>941 への間違い 
946774RR:2013/10/14(月) 22:05:57.90 ID:gQiUJmDJ
>>943
エンジンについてはぶっ壊れそうな異音とかせずに普通に回るくらいって事で
六速でブラックゾーン入ったり好燃費叩き出すエンジンが欲しいなら、それなりに吟味する必要がある
947774RR:2013/10/14(月) 22:13:38.43 ID:EoRNXmrZ
かっこ悪いのですが、棚用のフラットバーとアングルでキャリア自作しました。
948774RR:2013/10/14(月) 22:44:50.45 ID:P23/lN7G
>>944
まぁ、まだ先の話なんですけどね…(´・_・`)
購入は早くても3月以降なんで、その時気が向いたらお願いしたいです!

>>946
とりあえずエンジンかけて吹かして、気になるようなところがなければオッケーってかんじですかね?



ちなみにいまリトルカブに乗ってるのですが、
やっぱりゼルビスも燃費はそこそこ良いのがイイですよね
949774RR:2013/10/15(火) 07:21:51.70 ID:mbGGO6zl
燃費なんざ買ってから自分で乗らなきゃわからんよ
それに、いくらエンジンが丈夫でも現行のゼルは24-7km/lが相場になってくる。
燃費気にするならゼルはヤメトケ
950774RR:2013/10/15(火) 10:34:10.70 ID:BetmflOr
ゼルビスは重いし、VT自体、燃費が特にいいタイプのエンジンじゃないからね
燃費気にするなら、単発よ。
951774RR:2013/10/15(火) 12:02:31.11 ID:Jwma42y5
燃費がいいのは大昔の話で今はリッター当り20km走らない個体も珍しくない
952774RR:2013/10/15(火) 12:30:25.97 ID:+iI1eu2G
それはうちのゼルビスのことかー!
953774RR:2013/10/15(火) 13:27:36.55 ID:wiQXb+Y2
ゼルスレなのにネガキャン多いな。
選民思想か
954774RR:2013/10/15(火) 14:50:38.44 ID:s5Oj5+5F
昔とは状況変わってるからな
ボルドールやVTRもカウル付き出たから
どうしてもゼルビスじゃなきゃ駄目ってやつ以外はお薦めしないだけだろ
955774RR:2013/10/15(火) 15:49:02.33 ID:BetmflOr
ネガキャンってアホか
オーナーなら経年劣化はどうしようもないって身に染みてるからね
956774RR:2013/10/15(火) 17:51:24.63 ID:nIIN1i9R
ウチのスパーダちゃんも燃費夏でも24ぐらいしか出なくなったお…
爺さんからもらったけど爺さん燃費28って言ってたのに…(´;ω;`)
957774RR:2013/10/15(火) 18:51:20.17 ID:XfTb69BM
つまりゼルに乗りたいなら買えってことだな
958774RR:2013/10/15(火) 19:34:58.70 ID:kQtLcBmz
まあ「欲しいです!」って言ってる奴にああでもないこうでもない言って無理矢理やめさせようとする奴は、
半分選民思想みたいなもん持ってんじゃないかとは思うわ
「通好みなバイクに早くから目付けてた俺素敵!お前等は今頃出てきて真似すんな!」的な

それに年式からすりゃ割高けど、新車のVTRやらCBSB買うよりは安いわけで
トラブルの出やすいFフォーク、キャブ、ステムとホイールのベアリング類、この辺変えてもまだお釣りが出るだろ
959774RR:2013/10/15(火) 19:51:14.00 ID:qU//CSsi
そりゃ偏見だ>選民思想
とりあえず皆が思ってるのは、バイクという趣味の乗り物で
後悔したりしてほしくないから最悪の場合だけは覚悟しとけよ
って事では?
これ以上は話が逸れるからやめるけどこれだけは言える
ゼルビスは良いバイクだ
960774RR:2013/10/15(火) 23:37:19.98 ID:tKewGt31
ゼルビスはイケメン
961774RR:2013/10/16(水) 02:30:54.87 ID:pMTOPxZ+
偏見どころかただの阿呆と言っていい
こんな古いバイクで選民思想もクソもあるかw
しかも販売当時は音に聞こえた不人気車だというのに
962774RR:2013/10/16(水) 02:48:42.66 ID:h6Akterg
>>960
瓶底めがねかけたイケメンだな
963774RR:2013/10/16(水) 04:01:54.86 ID:IyHdYGqy
>>962イケメンだけじゃなくて背も高いんだお
過積載が得意な細マッチョで野郎共からモテモテなんだお
964774RR:2013/10/16(水) 08:02:21.01 ID:IosHVWQA
セルビス朝起きたら台風でフルバンクしてたorz
965774RR:2013/10/16(水) 10:10:23.34 ID:pMTOPxZ+
未熟者め
966774RR:2013/10/16(水) 11:02:41.99 ID:rTAhGQbB
台風対策は、あらかじめ寝かせておくのが正解
967774RR:2013/10/16(水) 11:20:16.15 ID:SnoM8Ujv
>>961
そういうところの事を言ってるんだけどねぇ
968774RR:2013/10/16(水) 11:25:07.76 ID:pMTOPxZ+
ゼルビスは250ccの中では重いし、台風しのぎやすいんだけどな…
カバーは外して、ほんの少しでもいいから風よけられるところに置いて、
1速サイドスタンド。これで問題なしだ
969774RR:2013/10/17(木) 16:15:48.56 ID:c8YkSAfX
フルバンクの恐れがあるときは建物に平行に隣接させてロー入れて建物側にサイドスタンド
これで建物が無事ならバイクも無事
970774RR:2013/10/18(金) 00:09:22.97 ID:zNFhevQf
>>938
はじめてのバイクに最近買いましたよ。納車待ちなので状態に関してはまだ何とも言えませんが
赤男爵も見積もりもらったりして検討しました
今は、二輪免許取得直後なら五万円引きキャンペーンをやってるらしいので、その条件なら他店とそれほど価格差は感じなかったかな
五万円引き適用なら、諸費用込み二十万円台後半で買えるものもあったし、それでも四十万越えるものもありました
オプション外していくとさらに数万円安くなるみたいだけど、あんまり良い顔はされないのかな?
指定した色だけで数台提示されたから、実際かなりの台数抱えているみたいです
ただ、他店舗にある場合がほとんどで、その場合は試乗できないどころか現車を見られないし、輸送費も追加でかかります
(ちなみに、当然のことかもしれませんが、どこの店舗にあるか等は教えてくれなかったです)
じぶんの場合は、はじめてのバイクなのに現車見られないまま買うのがなんだか気になって、
最終的に、地元でゼルビス置いてるバイクショップを見つけて、そこで買いました
971おやくそく:2013/10/18(金) 00:39:42.47 ID:xHsZmUjJ
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/ おめでとう!
   /  つ∀o  おめでとう!
   しー-J   おめでとう!>>970
ゼルビスはタチゴケがなんとかかんとか
カウルがどーとかで
なんちゃらかんちゃらなバイクだぞ
972774RR:2013/10/18(金) 13:29:42.61 ID:qQjj37LP
む、初バイクにゼルビスか。思い切ったな。でも俺もそうだった。
まあ転けたり事故ったりいろいろあるだろうけど、それこそバイクだぜ
とりあえず装備だけはちゃんとしとけよ。悪いこと言わんから。
973774RR:2013/10/18(金) 13:46:14.41 ID:LKXvmH9G
立ちごけで曲がったブレーキレバー直そうとしたら玉の所が折れて飛んでった(´Д⊂ヽ
買ってこないと…
974774RR:2013/10/18(金) 19:05:07.85 ID:0iwDWj18
>>973
ホンダは、曲がるけど握れるという思想。
スズキはスリットが入っていて、折れる代わりに曲がらないという思想。

どのみち、交換するのが正解なんだよ。
975774RR:2013/10/18(金) 23:37:40.16 ID:zNFhevQf
>>971>>972
ありがとー!
納車までに自分の装備、万全にしときます。末永く一緒に走っていきたいので
976774RR:2013/10/21(月) 12:34:13.81 ID:ObzBJZ4r
前回のツーリングから帰ってから踏んでもリアブレーキ効きにくくなった…
パッドかフルードか…
977774RR:2013/10/21(月) 18:39:03.12 ID:rHSxZw9H
キャリパー・マスターシリンダーって可能性も
978774RR:2013/10/24(木) 02:05:37.54 ID:0CnSEYmv
18万のゼルビスを見つけた

あり?
979774RR:2013/10/24(木) 06:44:49.39 ID:/kp79ABR
>>978
あろうが無かろうが、買うヤツは買う!
後悔すんなよ。
980774RR:2013/10/24(木) 09:23:57.65 ID:bM85mIXf
>>979
軽いかもしれないが決心ついた
ありがとう!
981774RR:2013/10/24(木) 12:30:25.86 ID:lvaVfQRe
最終的に35万かかると予想
982774RR:2013/10/24(木) 18:29:46.14 ID:0CnSEYmv
>>981
それならもともとの予算が車体で30万だったから自分で直せた分嬉しさと安心が+されるしまったく問題ないよ!
983774RR:2013/10/24(木) 23:03:30.31 ID:vqLfhIeY
いい意気込みだぞ
984774RR:2013/10/24(木) 23:28:39.15 ID:A2SBkZiT
つC
985774RR:2013/10/25(金) 01:15:44.33 ID:9yNySkW2
日本に4円硬貨はない!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しーJ|‖|
      人ペシッ!!
      __
      \ \
        ̄ ̄
986774RR
ヘッドライトとステーを繋ぐところのラバーの部品番号わからないんだが教えてくださいな
頼みます…