【LED】電気・電装総合スレ 29W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 27W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331169516/
【LED】電気・電装総合スレ 28W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346487130/l50

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
2774RR:2013/01/23(水) 07:24:12.64 ID:lMEJ3oJz
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/
3774RR:2013/01/23(水) 07:24:43.20 ID:lMEJ3oJz
4774RR:2013/01/23(水) 07:25:22.27 ID:lMEJ3oJz
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/
5774RR:2013/01/23(水) 07:26:58.06 ID:lMEJ3oJz
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6774RR:2013/01/23(水) 07:30:54.27 ID:lMEJ3oJz
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7774RR:2013/01/23(水) 07:31:25.49 ID:lMEJ3oJz
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html
8774RR:2013/01/23(水) 07:31:58.23 ID:lMEJ3oJz
◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2013/01/23(水) 14:57:36.24 ID:4CUcugEN
>>1
ちんぽ
10774RR:2013/01/24(木) 10:07:08.21 ID:Xnm+6GtW
6. そもそもバカ 先祖代々バカ
11774RR:2013/01/24(木) 18:22:07.92 ID:Xz9/h1IG
スレ建て早すぎたと思うぞ
つうか>1よ、立てるだけではなくテンプレも張りやがれ
12774RR:2013/01/26(土) 18:35:29.41 ID:DuFDvJuj
>1乙
前スレのBMWの人のDI(ダイレクトイグニション)は
デカいユニットくっつけてたんかねぇ。
4輪の流用すると安上がりっぽいけど
トランジスタとか付いてる奴だとまんま使えないよねぇ。
13774RR:2013/01/27(日) 00:18:30.57 ID:tFfdASKA
オレもモンキーに光るプラグキャップつけてたらよく話しかけられたな
14前すれ998:2013/01/27(日) 11:18:25.75 ID:SnBW8Gdr
結構でかかった,トランジスタなど無い裸のコイルだった。
きちんと固定出来る環境にしないとダメって事です。
15774RR:2013/01/27(日) 12:02:16.80 ID:YND41VTD
>>13
現物見たことないw まだ売ってるんだよねー500円くらいw

>>14
やっぱそういうことっすか
クルマのDI流用だと安いから
古いコイル使うより魅力的なんだよなあ・・
16774RR:2013/01/28(月) 14:20:08.20 ID:a9ETwcFJ
つっこみどころが多々ある仕上がりになってるかと思いますが伝われば幸いです
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko089759.png
BMW車のようにハンドル左右にあるスイッチでウインカーを作動させてそして両方押すと
ハザードになる仕様を作りたいのですがこれでいかがでしょうか?

ターンインジゲーターは要りません
17774RR:2013/01/28(月) 14:22:19.16 ID:QhTS4ICT
>>16
点滅速度が一定になるICウインカーならこれでおk
たまに一定じゃないやつがあるからそれだけ確認すること。
18774RR:2013/01/28(月) 14:41:37.02 ID:a9ETwcFJ
>>17
http://www.led-paradise.com/product/552
これは言っていですよね?

少し値が張っても日本製が良いのでしょうか?
19774RR:2013/01/28(月) 15:27:50.29 ID:PIprseL+
>>16
逆流防止のダイオードを左右のスイッチの手前に入れておくといいね
あとIG連動でなく、そのままバッテリー直結になってるんだが、これはキーをOFFにしても使えるようにしたいの?
ICリレーはウインカースイッチを入れなくても常に作動しているから、バッテリー直結のままだと上がる
よって、IG電源から取り出すか、スイッチをかましておく必要がある
何事も経験なので、実際に失敗してみることも大切だ。(初心者ほど失敗をたくさん経験して欲しい)
20774RR:2013/01/28(月) 16:29:39.74 ID:OhhnkONZ
>>16
いいんじゃね
>>19
文章よく読んだほうがよくね?
21774RR:2013/01/28(月) 16:34:35.31 ID:PIprseL+
>>20
俺に言うんじゃねーよ
トラブル防止のためにダイオードを入れておくべきだろ
まあ君のバイクなど炎上しても知ったことじゃないしな
22774RR:2013/01/28(月) 17:01:26.36 ID:OhhnkONZ
おお こわいこわいw
23774RR:2013/01/28(月) 17:21:35.46 ID:msk09nK6
ヘッドライト近くにPC用液晶温度計を油温計として装着してるけどHID点灯させるとLEDバックライトが一瞬消えたりする
電磁波の影響?

そのまま使い続けてたらバックライトが暗くなってまれにしか点灯しなくなった
どこがやられたんだろう?
たまにとはいえ光るって事はLEDは生きてるしCRDとか?
24774RR:2013/01/28(月) 18:19:44.70 ID:38o9uSib
>>23
高周波ノイズなんだろうね
粗悪なドライブレコーダーつけるとフルセグ不可ワンセグに切り替わるほど強烈な例もあるらしいから・・・
25774RR:2013/01/28(月) 22:38:06.18 ID:XRz0gXwT
ヘッドライト周りのテープについて質問です。

ヘッドライト周りに蓄光テープを貼ったら、走行後は軽く光ると思うのですが、やはりテープが熱で溶けてしまうのでしょうか?

また現在ninja400rに乗っています。ハイビーム側のヘッドライト周りにもテープを貼った場合は、ハイビーム後はロービーム状態でも視認できると思いますか?

ネットで探すと車用の蓄光リングなるものはあったのですが、ニンジャのヘッドライトのサイズ、H7のサイズが見つかりませんので、質問しました。

みなさんの意見を教えてください。
26774RR:2013/01/28(月) 22:38:43.45 ID:XRz0gXwT
ちなみに目的は、停車後のオシャレ感覚です。
27774RR:2013/01/28(月) 23:09:43.41 ID:a9ETwcFJ
ありがとうございます。
電源はIGからです

>>16これにもしスイッチを二系統付けたい場合はどうすればいいのでしょうか?

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko089775.png
こうですかね?この場合に片スイッチを2とも入れると(予想できませんが)動作不良を起こしそうなのですが
大丈夫ですかね?なにか回路が要るのでしょうか?
28774RR:2013/01/28(月) 23:26:49.49 ID:3xt95yUZ
29774RR:2013/01/29(火) 00:32:21.23 ID:CU2wnqK6
>>28
ありがとうございます!

今ネットで調べてたら、イカリングもつけたくなってしまいましたw
30774RR:2013/01/29(火) 00:32:55.63 ID:CU2wnqK6
>>28
ID変わってしまいましたが、25です。
31774RR:2013/01/29(火) 05:00:16.01 ID:qKoZiYOm
配線がいい加減なバイクの配線を引っぺがしました。
被服はいで、ねじってあるだけの上にビニテとか、割り込みタップにタイラップとかでした。

中古のスティードのフェンダーにオレンジのランプがついてますが
乗ってる本人が元のように光らせたいと言うのですが
ういんかーと連動させるか、P(ON/OFFの間)に連動させるか
考えてますが、どちらが良いでしょうか?
てか、これって違反じゃないか?
本人いわく、点灯するじょうたいのまま車検も通ったそうです。
32774RR:2013/01/29(火) 05:36:53.25 ID:qKoZiYOm
33774RR:2013/01/29(火) 07:39:19.83 ID:itgUcuTb
Po連動にして、ヘッドライトのPo灯の電球を外しておけば、
引っかかる可能性は低いと思う(車幅灯扱いにしてしまう)

ウインカー連動はアウト
34774RR:2013/01/29(火) 21:11:24.31 ID:5lPLjnbW
バイクも電気関連もド素人です。

電熱ウェア、グリップヒータ、シガーソケットを取り付けたいのですが、
この図のような感じでOKでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3895089.jpg

また、一つ気になる点があるのですが、リレーを使用しOFF時に
フライバックが発生してコンピュータ部品を破壊してしまわないでしょうか?
もしそうだとしたら、どのように対策すればいいですか?
35774RR:2013/01/29(火) 22:47:57.49 ID:qRmK4NmP
>>34
http://blog.nshdot.com/2010/04/blog-post_17.html
こうやってダイオードを入れる。
普段電流が流れるのとは逆の方向にする。

接点側は普通のスイッチと変わらんので入れなくていい。
36774RR:2013/01/31(木) 06:47:29.48 ID:d0tytYxE
車用のタコなんだけど
たぶん、回転信号とのことで5V信号を要求されていると思います。
CDIの1次信号を入植する場合、減圧、間引きする方法って何がありますか?
5Vのれぎゅって追いつくのでしょうか?
ものは、これで、メーカーに入力信号は何ボルトか問い合わせ中です。
バイクと言うと、相手にされないので、それとなく。


http://www.datasystem.co.jp/products/mit/index.html
R-SPEC MIT350
37774RR:2013/01/31(木) 07:20:00.73 ID:O/DDptGB
12Vの信号を5Vにするなら抵抗で分圧すれば良いでしょ。
間引きするのは,分周すれば良いよ。それ用のICがある。
38774RR:2013/01/31(木) 08:55:56.80 ID:d0tytYxE
おお、分圧は忘れてました。
CDIの1次電圧は300ぐらいらしいです。
ピークボルテージモードで測定して、分圧するか
それより低いであろうピックアップから、分圧しますね。
39774RR:2013/01/31(木) 14:21:56.76 ID:kfxgD52i
>>35
リレーコイルのキックバックより
電源容量が間に合うかどうかの方が心配。
40774RR:2013/01/31(木) 14:42:40.17 ID:M6TjRJNc
opt社の3チップ4.8(monster4.8)を使ってヘッドライトを作ろうと思うのだが、何球位で実用レベルになるのかわからない…
If60mAで25lmだけど出来るだけ抵抗の数もへらしたいので詳しいかたお願いしますm(__)m
41774RR:2013/01/31(木) 16:28:50.96 ID:B4ggF0/t
>>40
マジレスすると50個以上でないと実用レベルにはならない
まだまだHIDの方が軍配が上がる
この手のは「明るいポジションライト」程度と思った方がよい
42774RR:2013/01/31(木) 16:55:06.76 ID:M6TjRJNc
>>41
やはり、私のバイクは年代物のCRMでバッテリーレスだからHIDだと厳しいんですよ…
一応、54発仕込んで計算上1350ルーメンと踏んでいたが、やはりダメかorz
43774RR:2013/01/31(木) 17:06:51.71 ID:zKKaepe+
>>42
配光が一番大変そう
44774RR:2013/01/31(木) 17:22:58.67 ID:M6TjRJNc
>>43
パブリックの配光済みプロジェクターフォグを加工しようかと
45774RR:2013/01/31(木) 17:26:33.85 ID:DYz30xDZ
46774RR:2013/01/31(木) 17:54:59.31 ID:M6TjRJNc
>>45
なっ、なんと;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
これでがまんというか、これで良いです♪

これは、抵抗やら無しでポン付けで良いんでしょうか?
47774RR:2013/01/31(木) 18:29:57.88 ID:fYVrqiAu
48774RR:2013/01/31(木) 18:38:01.32 ID:M6TjRJNc
>>47
ユニットになっていて良さげですが、説明と金額がわかりません(´;ω;`)
49774RR:2013/01/31(木) 18:52:57.14 ID:DYz30xDZ
>>46
抵抗はセメント抵抗10Ωを並列で3個(3.33Ω)な
50774RR:2013/01/31(木) 19:13:10.24 ID:TWP/sQY0
>>46

秋月にドライバ売ってるよ
確か数百円とめちゃくちゃ安いし

放熱きちんとしないと死ぬよ
51774RR:2013/01/31(木) 19:29:19.93 ID:LtKKdG2E
>>34
最初からダイオードが入ってるリレーもあるよ
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/g2rn9202a/index.html
おれはETCの電源の近くから信号取ったんで念のためにこれ使った
52774RR:2013/01/31(木) 20:27:28.72 ID:zR+YioR9
>>49
>>50
ありがとう

秋月ので白色のpowerLEDが6個のユニットがあるんだけど(600ルーメン)こちらは皆様から見たらどんなもんなんでしょ?
10Wのより放熱などの具合が扱いやすそうなんだけど
53774RR:2013/01/31(木) 21:14:27.45 ID:v+UIaGis
>>52
やめとけよ。600lmってどれくらいか分かってる?
ハロゲンH7で1500lm、HIDで3200lm。
暗いだけじゃくて、色調も黄色っぽい汚い白だぞ。
54774RR:2013/01/31(木) 21:43:16.60 ID:zR+YioR9
>>53
ハロゲンやHIDと比較したら暗いのはわかっていたけど、数字にすると明らかだねorz
一応2灯にするつもりだったんだけどね♪色温度6500kみたいだけど黄ばみがでるのかなぁ!?
55774RR:2013/01/31(木) 22:19:04.01 ID:v+UIaGis
>>54
灯体のバルブ形状が分からないけど、
LEDはこれ
http://dx.com/p/sst-90-2300lm-led-emitter-8000k-white-light-bulb-4-2v-47961
回路(ドライバ)はこれ
http://dx.com/p/12v-sst-90-5-mode-memory-circuit-board-for-flashlights-50026

明るさも段階がるし、小型でいいんじゃね?
後はヒートシンクとファンを使ってDIYってくれ!
56774RR:2013/01/31(木) 22:33:44.20 ID:zR+YioR9
>>55
ありがとう♪
凄い物があるんだねぇ(^^)
ちょっと詳しく調べてみます
57774RR:2013/01/31(木) 22:43:18.19 ID:d0tytYxE
>>37

しっかり車用と釘刺された。
50VまでOKだそうで、分圧に気を使わなくてもいい感じ。
58774RR:2013/01/31(木) 23:54:31.76 ID:B4ggF0/t
ライト消して走ってると捕まるだろ?
これは、警察に捕まらない程度の、明るいポジションライト程度と思えばよい

って既に書いたけどw
つまり実用的なライトは諦めて、割り切るべき
59774RR:2013/01/31(木) 23:59:07.12 ID:HUd0ldNR
>>58
昼間の話か?
基本は捕まらないよ。

道交法にライト点灯はないし、車両構造の法律で2000年頃から
法整備はされてるが、施行前の車両には義務化されていないので
常時点灯じゃない車両も数多いなか、ワザワザ停めて恥をかく
お巡りは居ないし、基本的に道路運送車両法違反を取り締まる
風習はない。
国交省と協調して街頭検査が無いわけではないが、面倒だと
車両法を道交法運用に改正するから
60774RR:2013/02/01(金) 00:10:48.50 ID:Z76piELa
>>59
夜の話だ

つーか、この手の質問してる人ってなんでかオフ車が多いんだよな
省電力など浅はかな思考は改めて、素直にハロゲンバルブのまま走るのが一番いい
61774RR:2013/02/01(金) 00:22:49.39 ID:LEVQO8lr
>>60
OK
車両法の基準を満たす前照灯じゃなくても、捕まらない程度の
体裁をたもつライトな。

>>40
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009RCC9MO/ref=oh_details_o02_s00_i00
この手のライトでじゅうぶんに公道の用を足す
上部に帽子のツバのように反射素材をヒサシにしないと、暴力的な
光が対向車や前走車に降り注ぐので注意な。
たいした消費電力じゃないが、それなりに電流は流れるので
DC-DCコンバータは工夫してくれ。

実験で3時間ぐらいは熱問題も生じず安定稼働した(自転車で電池稼働)
確実に小排気量車のライトを越える明るさ
62774RR:2013/02/01(金) 01:00:02.89 ID:+Kkni037
なんだろう、なんでそんなにLED好きなの?w
63774RR:2013/02/01(金) 01:27:35.63 ID:q9H7Y0Oi
LED懐中電灯とか電球式に比べるとスゲー明るいからなー
期待しちゃうんじゃね?
64774RR:2013/02/01(金) 01:38:40.76 ID:LEVQO8lr
>>62
バイクはHIDの方が好きで積んでるけど、日常生活だと
LEDの方が好ましいことも多いよ
65774RR:2013/02/01(金) 09:42:45.97 ID:Sre5iZ57
多いって、いくつぐらい?
66774RR:2013/02/01(金) 09:59:15.26 ID:LEVQO8lr
>>65
3つ4つかな。
同じ消費電力でも明るい、当然、同じ明るさを得るなら
消費電力が少ないから、電池駆動も携帯にも便利な照明になる

比較的発熱がというか照射により高温化が無いように思う(赤外線が少ない)
メンテナンスの手元灯火はハロゲンだと手先や身体が焼けるがLEDはそれが無い
夜間に虫が寄ってこない。
蛍光灯に比べると点灯の応答性が良く、寿命も長いし交流サイクル
の点滅が無いのが原因か、光の波長の問題か手元が鮮明に見れる
デジカメの撮影が良く映る気がする。
もちろん機器が高額だったり、チップが高熱化するとか、調光が面倒とか
照射範囲が狭くなる場合とか弱点も多々あるんでベストじゃないが
67774RR:2013/02/01(金) 11:47:43.67 ID:0abaecC/
550lmのLEDハンディライトよりV125Sのライトの方が暗い件・・・
68774RR:2013/02/01(金) 12:56:40.32 ID:B1nsw+tX
そのハンディの照射範囲を広げてみ
69774RR:2013/02/01(金) 13:25:45.97 ID:0abaecC/
>>68
範囲広がらん奴なんだわ
ヘルメットマウントしてヘッドライトじゃ照らせないところ照らしたいくらい

こういう時はシグナスが羨ましいが、シグナスはNC700と同等レベル(カタログでは負けてる)の燃費とか笑えん・・・
70774RR:2013/02/01(金) 13:33:53.73 ID:Z76piELa
>ヘッドライトじゃ照らせないところ照らしたいくらい

いつもどんな乗り方してるんだ? 普通の人はそんなこと必要ないぞ
71774RR:2013/02/01(金) 15:48:40.74 ID:0abaecC/
>>70
名阪国道は自動車専用道なんでね
夜の旧道は超暗いんだよ
オマケにV125Sは配光悪くて縦幅が無い
ハイビームにするとハイビームな位置しか照らさない
手前は全然

ヘッドライトのLo側殺して工事用LED投光機でも着けてやろうかと考えてる
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-yell/led-20w-dc/
前かごつけてあるから、エーモンステーで固定できるんじゃないかとね
72774RR:2013/02/01(金) 20:22:02.17 ID:vyER1heP
125で名阪国道とか自動車専用道路とか訳分からん
73774RR:2013/02/01(金) 22:15:07.16 ID:q9H7Y0Oi
>>71
ソレ裸電球に傘つけた程度の配光だと思うが
74774RR:2013/02/01(金) 22:23:01.00 ID:Z76piELa
>>72
名阪国道に並んだ旧国道25号線のことと思われ
ストリートビューで見たが、街灯が無い田舎道w

つーか>>71は250ccのバイクを買った方がいい
75774RR:2013/02/01(金) 22:29:32.54 ID:slqQUA1X
PCX150にしろ
76774RR:2013/02/01(金) 23:45:52.06 ID:D+VUenhd
前に書いたっけ?忘れたんでもう一度。
秋月10WLEDに放熱器直付けして、プロジェクターフォグの後ろをカットして、
電球の光点にLEDを位置合わせしてランプを自作した。
一つは原付のロービームに使ってる。
もう一個は大型車のフォグ(主に被視認性向上用)に使ってる。
たぶん、1年以上使ってるけど異常なし。
警察に止められることもなし。
原付の速度なら、なんとかギリギリ実用レベル。
まだ、みんなにお勧めできるほどの物ではないって感じかな。
77774RR:2013/02/01(金) 23:52:40.12 ID:9UkC6Aj2
>>76
参考になります!
ちなみに、ドライブモジュール?もしくは抵抗の種類を教えて頂けますか?
78774RR:2013/02/02(土) 00:22:31.53 ID:x4AT1YPM
>>72
名阪国道は自動車専用道で125じゃ走れないから、
旧道通るしかないって事が分からんかったみたいだね
ごめんね
7976:2013/02/02(土) 09:50:21.60 ID:eS19mVVK
>>77
LEDドライバーは自作です。
15mAのCRDを基準値にして、カレントミラー回路を組んでます。
LEDのIfmaxの70%くらいの電流値に設定して設計しています。

一番簡単なのは、やはりセメント抵抗でしょうね。
車体のライト回線の電圧最大値を調べて、
R=(電源電圧−Vf)/If
で計算し、
Wr=If^2×R
より上のワット数耐性のセメント抵抗を使って下さい。
80774RR:2013/02/02(土) 15:29:18.73 ID:+sJoxoEE
熱になって余計な電力消費してるだけじゃん?
ならハロゲンか中華HIDの方がマシだな。
81774RR:2013/02/02(土) 17:01:13.45 ID:p5NMNIH4
だから、スイッチング方式のドライバ使えよ
82774RR:2013/02/03(日) 10:46:27.82 ID:SErv8DDD
>>8
いちど自分できちんと消費電力を計算してみるといいよ。
83774RR:2013/02/03(日) 15:27:17.17 ID:6WFTZQkt
テールランプをバルブだけledに変えたいんだけど、やすもん使うと通常時とブレーキ時の光量があまり変わらず危ないと見かけたんですがほんとですか?

金額的にこのくらいからならそんな心配はないとかありますかね?
もしくはこのメーカー品ならおけとか。
84774RR:2013/02/03(日) 16:11:38.20 ID:N7yVsIWM
「やすもん」がどのレベルの物を指しているのか・・・・
車体とのマッチングつうものもあるし・・・
85774RR:2013/02/03(日) 16:24:51.39 ID:Bqe2gmkj
どうせこんな質問する人だ
300円()のLEDバルブでも買うんだろう
バイクによっては殻割りしないと物理的に付かないのもあるしな(コネクタ側の穴から入れる場合、バルブが大きくて入らなかったりする)
あとは原付だとDioみたいに端子形状が違うとか色々

俺なら基盤を切り出して、LEDを並べて作るけどね
86774RR:2013/02/03(日) 18:00:02.82 ID:eBsuDqLv
ledバルブは、結局気に入らなくて自作しちゃうぞ
87774RR:2013/02/03(日) 18:22:30.42 ID:xXBE6twu
オレは旧車党なのでなるべくLEDバレしたくない。
色々試したけど1Wウォームホワイト140°1灯にコンデンサが一番しっくりきたなあ。
20Wの2灯枕球とか手に入らないから苦肉の策なんだけどお気に入り。
88774RR:2013/02/03(日) 19:45:30.64 ID:6WFTZQkt
さすがに300円は・・・

既製品で、不具合のでる割合がぐっと変わってくるような価格のボーダーがあるものか知りたかったんですけどね。

自作のほうが満足度高いってのは既製品ではお金を出しても得られないレベルでってことですか?
89774RR:2013/02/03(日) 20:32:53.38 ID:7PuIrdwv
勿論そうです
90774RR:2013/02/03(日) 21:56:40.71 ID:D/ihL5Eq
>>79
ありがとうございますm(__)m
やはりセメント抵抗が手軽ですね♪CDRや抵抗を使えても、わたしの技量ではモジュールを自作出来ません(´;ω;`)

>>88
しまりす堂さんでは既製品でも中々の光量を持ったLEDが販売されています!口金があえば検討されては?みんカラなどでインプレは確認できると思いますよ♪
回し者ではありません
91774RR:2013/02/03(日) 22:50:46.42 ID:ddb3amn+
>>25だが、
ヘッドライト周りに蓄光テープを貼ってみた。
が、イマイチうまく張り付かず…
やはりカウルを外さないと綺麗には付かないものなのか…

ただし、綺麗に付けばこれはイケてる予感!
92774RR:2013/02/03(日) 23:02:31.09 ID:N7yVsIWM
>>88
まあ、「カー用品量販店で売ってる2個で3k円位のやつ」でも、
装着する車両によっては白熱電球ほどの明暗差が出なくてウガー!!となる場合もある

市販品、市販品改造、自作をそれぞれ使ってはいるよ
まずは市販品、該当品が無ければ改造、納得いかなければ自作というスタイルだけど
93774RR:2013/02/03(日) 23:13:37.11 ID:Bqe2gmkj
>>91
ヘッドライトに蓄光テープを貼るってのがいまいちわからんけど、どんな感じになる?
今流行りの側面LEDテープとかならわかるんだけどねぇ

>>88
まず、車両による
俺の場合は欲しいのがなかったから作った
94774RR:2013/02/03(日) 23:21:25.27 ID:ddb3amn+
>>93
エンジン切ったあと、少しの間光ってる
ただそれだけ。
ただの自己満足です、はい
95774RR:2013/02/03(日) 23:32:53.30 ID:T4CXyJ1u
一灯の赤いランプをLEDにしました。
ストップランプと、Pと言うか、ライト連動(スモール?)と共用したい場合、
ストップランプに470オームの抵抗を割り込ませようと思いますが
ダイオードって要りませんか?

ストップ(12V)------------------- ストップランプ(LED)  ------アース
             ↑ I
ライト    -----(470)-----
96774RR:2013/02/03(日) 23:36:25.07 ID:Bqe2gmkj
>>95
ダイオードは要る
理由は自分で考えてみましょう
97774RR:2013/02/04(月) 00:03:04.69 ID:krO4wtph
なんとなく、ライト側に回っても問題無い気がするんですよねー
無難なのはこうですか?


ストップ(12V)-------------(D)------ ストップランプ(LED)  ------アース
              ↑ I
ライト    -----(470)-(D)----
98774RR:2013/02/04(月) 00:05:08.29 ID:krO4wtph
なんとなく、ストップ側がライト側に回っても問題無い気がするんですよねー
無難なのはこうですか?


ストップ(12V)-------------(D)------ ストップランプ(LED)  ------アース
                ↑ I
ライト     -----(470)-(D)----
99774RR:2013/02/04(月) 00:05:51.43 ID:krO4wtph
無難なのはこうですか?


ストップ(12V)-------------(D)------ ストップランプ(LED)  ------アース
                   ↑I
ライト     -----(470)-(D)----
100774RR:2013/02/04(月) 00:24:51.78 ID:H8BEFG0n
>>97
そのPを消している時にブレーキをかけたらどうなる?
ライト側に回るでしょ? Pを消しているのにライト側に回るということは・・・あとはわかるね?少ない脳みそを最後までひねって考えろ
101774RR:2013/02/04(月) 00:36:44.72 ID:krO4wtph
ライトスイッチ(ON P OFF)はこうなってます。
OFFになっていれば、ライトには回らないような
でも、スイッチまでは回るような
配線図見てみますね。
102774RR:2013/02/04(月) 01:00:20.70 ID:krO4wtph
あ、本来のテール内のスモールがわずかに点灯するのね。
ブレーキ増光?の効果?
テストでは気が付かなかった。
103774RR:2013/02/04(月) 01:09:34.50 ID:7X2QtZnG
とりあえずマツシマかValentiのどちらかを買って試してみます。

アドバイス頂いた方、ありがとうございます。
104774RR:2013/02/04(月) 12:11:54.24 ID:hwvtN1BX
バッテリーまわりの配線をスッキリさせたくなり、
キー連動しなくてよい電源分岐を作ってみようとおもいます。
とりあえず図に起してみたのですが、これで問題ないでしょうか?

ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko090014.jpg
105774RR:2013/02/04(月) 12:19:29.15 ID:oiE2/2up
>>104
リレーを介さないでも良いくらいの電装なら
ボディアースでジュウブン
バッテリの直近にヒューズを置いてプラスだけ引き回せばいいよ
106774RR:2013/02/04(月) 12:28:42.83 ID:hwvtN1BX
>>105
ありがとうございます。
現状イモビとリモコン作動の箱程度なので、
ボディアースで邪魔にならない所に引きます。
107774RR:2013/02/05(火) 01:14:25.91 ID:+vYzS8qD
キャリアと箱付けたら
テールが見にくくなったので、暫定的に
余ってるウインカーを増設ストップランプ代わりにしようと思う。

増設は1個しかいけないとか、左右対称でないといけないとかありますか?
増設は1個のみなら2個つなげら、長い1個としてみてもらえないだろうか?

形状、大きさはウインカーのまま
クリアーレンズに赤ランプなら問題なし?
無いよりまし程度に考えてます
108774RR:2013/02/05(火) 01:40:46.93 ID:TiXJB9P/
>>107
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415147899
20cm^2以上。車両の中央に対して左右対称にする必要がある。
テールランプと独立していてもよい。
個数の基準はない。

というわけでウインカーに赤ランプ突っ込んでもおkだね。
ただし左右両方につけること。
109774RR:2013/02/05(火) 01:59:17.07 ID:oo9xHe6A
NSRの丸二灯テールを片目にするのは違反ってことね
110774RR:2013/02/05(火) 03:25:09.37 ID:DiddpmMj
>>109
アレは内部でつながってる一体モノを2つ穴から出してる
http://www17.plala.or.jp/sports-riding/2006,11,15NSR250R0010.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/6a/dm57zx9b/folder/355999/img_355999_9539384_6?1214118051
完全に独立した2つのテールランプでは認可に難色を示された(当時)

片目にしたら整備不良扱いかな
111774RR:2013/02/05(火) 04:25:21.94 ID:oo9xHe6A
>>110
君は当時のことを知ってる割には理解力が足りないようだな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3914079.jpg
こういうことを言った
112774RR:2013/02/05(火) 04:59:00.41 ID:DiddpmMj
>>111
違法改造→整備不良じゃね?
113774RR:2013/02/05(火) 05:12:43.37 ID:EFIMhqhv
車検もない小型なんか好きにしろ
114774RR:2013/02/05(火) 06:55:26.75 ID:hJ+MlmZu
バカ(笑)
11597 101:2013/02/06(水) 05:33:55.15 ID:lYnAncdP
ストップ(12V)-------------(無し)------ ストップランプ(LED)  ------アース
                   ↑I
ライト(P)     -----(470)-(D)----


ライトスイッチ(P) にダイオードを入れて、ブレーキ側に接続
Pの状態だけだと弱く点灯
ブレーキかけると増設したストップランプ(LED)が点灯しません。

何が悪いのかわからないのですが、解説していただけないでしょうか?
116774RR:2013/02/07(木) 05:17:48.58 ID:pc5YVs6u
白色LEDのお勧めってどれ?
赤は前の紹介のが良いと思った。
http://www.bluesky-shop.net/ca23/429/p-r-s/

ところで、テールとかの面に照射するんなら、
広角よりも狭角でもいいのかな?
117774RR:2013/02/07(木) 07:14:59.45 ID:Kg9dzRE8
>>116
保安基準ではブレーキランプは中心から両側に45度必要だから広角の方がいい
狭角でも車検とおるんだろうけど
118774RR:2013/02/07(木) 14:03:05.62 ID:WyG32Aun
>>115
配線ミスかストップランプ自体が壊れてるかじゃないの?
バッテリーに直接繋いで点灯するかテストしてみ
テスターで断線チェックとか色々してみな
119774RR:2013/02/07(木) 20:28:54.85 ID:pc5YVs6u
115でもあります。
単体では点灯します。
Pに入れないでOFFでもブレーキかけると点灯します。
こうしたら、PでもライトONでもOFFでも点灯するようになりました。
車種はスティードなんだけど、
メインハーネスもいじられてるから、何か回りこんでるのかも
通常なら回りこみはなさそうなんだけどね。          
              →
ストップ(12V)-------------(D)------ ストップランプ(LED)  ------アース
                ↑ I
ライト     -----(470)-(D)----
              →
120774RR:2013/02/07(木) 22:05:21.15 ID:WyG32Aun
>>119
ストップ側にダイオードをかましてみたら?
メインハーネスがどういじられてるかは、この文章では判断不可能
ハーネスをバラバラにしてチェックするしか無いでしょう
テープはがし頑張って
121774RR:2013/02/07(木) 22:33:04.08 ID:v1MIfHYj
アースが何かと兼用とか?
だとすると新規に独立でアース引き直すと直る事も
122774RR:2013/02/10(日) 14:31:42.76 ID:zdXPu6Q2
LEDの電源を取りたいんですけど、
バッテリーから直接線を引いてon/offスイッチを間に付けるのと、
レクチファイヤーから出てる+線を電源にするのと、
LEDの明るさには殆ど変わりないですか?

そもそもレクチファイヤ周辺から電源を取るのは好ましくないのでしょうか?
123774RR:2013/02/10(日) 17:11:24.03 ID:PGM65HIO
>>122
>LEDの明るさには殆ど変わりないですか?
ハイ 変わりはないです

>そもそもレクチファイヤ周辺から電源を取るのは好ましくないのでしょうか?
ハイ 一般的にはそこから取りません
124774RR:2013/02/10(日) 21:24:47.78 ID:4zRB4Ibl
一般的にはレギュ直下からは取らんだろうな

俺は取ったけどw
125774RR:2013/02/12(火) 13:23:22.32 ID:fu+UVojR
どうせなら平滑されてるバッテリーから取るっしょ。
126774RR:2013/02/12(火) 16:30:25.09 ID:6qVI6xjY
HIDじゃあるまいし、バッテリーから直接取る必要ないでしょ
ハーネスの+12v配線から分岐させたらいいのでは、俺はそうしてる
分岐コネクタを作る手間はかかるけどね
127774RR:2013/02/12(火) 19:00:01.41 ID:fu+UVojR
>>126
まあそうだよねw
レギュからだとチラつく
128774RR:2013/02/13(水) 01:12:39.28 ID:DHuKSw6H
HID付ける為に全波整流化して
電圧のモニタリングもしようかと思い電圧計を付けようと思うのですが
電圧計を繋ぐのはここがいい、みたいのはありますでしょうか?
モニタリングの意図はバッテリーのヘタリ具合を把握しておきたいのと
交換した全波用のレギュレートレクチファイアの動作確認です。
129774RR:2013/02/13(水) 01:33:56.61 ID:crI0wYdr
nx125レギュにある灯火用の黒の出力線はやっぱ平滑化されてないのかな?全波化で使って黒線からHID付けたいなと思ってたんだけど。
130774RR:2013/02/13(水) 01:36:56.15 ID:R6AGfvNn
>>128
バッテリーモニターならバッテリー端子だし、レギュならレギュの出力側だろうけど
131774RR:2013/02/13(水) 22:01:01.89 ID:DHuKSw6H
>>130
バッテリー端子ですか、ありがとうございます。
HID用にバッテリーから引っ張ってきた線に付けようか
132774RR:2013/02/14(木) 02:36:02.57 ID:pB/ukyV7
面倒でも細めの線でも良いからバッテリーモニターラインを単独で引っ張るべき。
HIDラインには盛大にノイズ乗ってることあるから避けるのが賢明。
133774RR:2013/02/14(木) 07:05:07.55 ID:ckpn+XtY
>>132
モニターラインとはべつの話として、
HIDのソースラインにフェライトとかかますと良いことあるかな?
134774RR:2013/02/14(木) 10:26:58.34 ID:wH+FX7cU
>>133
周波数も調べずにフェライトコア入れるの?
135774RR:2013/02/14(木) 12:36:05.48 ID:8e+yGtJy
>>134
とにかく入れとけばいいんじゃないの?
136774RR:2013/02/14(木) 12:40:50.13 ID:I99HR1QX
マジっすか?
137774RR:2013/02/14(木) 18:27:41.12 ID:EFVQZUiO
色の抜けたテールランプって
赤み取り戻す方法って無いですか?
138774RR:2013/02/14(木) 18:31:27.01 ID:u/VnGpR/
色付きのバルブ使うとか…
139774RR:2013/02/14(木) 18:39:44.78 ID:EFVQZUiO
あー、盲点
電球だと、光量落ちるんで
キャンディーレッド塗ってみようか
140774RR:2013/02/14(木) 18:40:29.55 ID:INoy9PF1
車種くらい書けよ。なぜ書かない
141774RR:2013/02/14(木) 19:03:44.76 ID:EFVQZUiO
純正で無くて、キジマあたりのテールかな?
142774RR:2013/02/14(木) 19:12:19.86 ID:INoy9PF1
赤いレンズの色が抜けることは無いと思うんだけど
バルブじゃないの?
143774RR:2013/02/14(木) 19:13:38.69 ID:EFVQZUiO
ごめんね
144774RR:2013/02/14(木) 19:15:38.50 ID:SkgqAFa9
>>137
ダイロンで染めれるよ
ナイロン系もいける
昔ラジコンの部品を良く色付けしたわ
145774RR:2013/02/14(木) 19:15:48.35 ID:EFVQZUiO
それが、光らせるとすんげー白っぽいのよ。

球を外から見る限り
ハイワットにも見えないんだけどね
146774RR:2013/02/14(木) 19:49:23.45 ID:QIw7ddOf
マルチリフレクターの樹脂レンズですがオススメのH4バルブってありますか?
147774RR:2013/02/14(木) 19:54:39.84 ID:SMVDlnLK
ノーマルのハロゲンバルブ。
148774RR:2013/02/14(木) 20:21:47.25 ID:xSsB1NSK
レイブリックのサーキットクリアだな
149774RR:2013/02/14(木) 20:23:03.81 ID:QIw7ddOf
サークリはカプラ溶けたりレンズ曇ったりしませんか?
150774RR:2013/02/14(木) 20:52:40.11 ID:GqZQoOCJ
>>137
模型屋でタミヤの赤クリアスプレー買って内側に吹く。
151774RR:2013/02/14(木) 21:17:38.25 ID:K89Xos4l
M&H使ってみ
152774RR:2013/02/14(木) 22:04:10.21 ID:P+ta11oV
そめQってやつをなんかの本で読んだ覚えが・・・
間違ったらごめん
153774RR:2013/02/14(木) 22:14:28.29 ID:LVs6MbsG
あれはシートを染めるんじゃ…
154774RR:2013/02/14(木) 22:17:13.09 ID:voAo3fjw
レンズ染めるやつ俺も見た希ガス
155774RR:2013/02/14(木) 22:24:12.35 ID:INoy9PF1
いっそのこと、ユニバーサル基盤を切り出して、赤LEDを並べて作った方が良いんじゃね??
156774RR:2013/02/14(木) 22:54:02.33 ID:GqZQoOCJ
手芸用のアクリル繊維染で染まるけど熱が入るからイマイチ
157774RR:2013/02/15(金) 06:53:58.20 ID:VZoJHuTv
しろLEDでお勧め教えて
(送料とか考慮して)
158774RR:2013/02/15(金) 07:54:30.70 ID:+QWaifRc
>>157
用途くらい書かないと
エスパーできないよ
159774RR:2013/02/15(金) 08:11:43.17 ID:hRPCFt1x
とりあえず雷神、CREEでいんじゃない?

熱対策できない場所なら適当なLED電球バラしてSMD素子をはずしてつかうのもいい
160774RR:2013/02/15(金) 08:20:40.75 ID:gwrjh6hi
>>159
同意
日亜なら耐久性もいいね
161774RR:2013/02/15(金) 08:36:59.56 ID:cA2h2BED
流行は日亜NSDW570GS-K1
162774RR:2013/02/15(金) 12:28:27.02 ID:C4KxKIhn
シマリスのmonster led...
在庫処分状態なので、わかって使うにはいいかな
163774RR:2013/02/15(金) 15:39:06.67 ID:zEbcl4ve
>>162
わかっていながら買ったった
164774RR:2013/02/15(金) 19:31:35.51 ID:VZoJHuTv
ごめん、用途は
テールのナンバー灯(常備)
165774RR:2013/02/15(金) 20:02:46.29 ID:VZoJHuTv
赤は文句なしにこれなんだけど
http://www.bluesky-shop.net/ca23/429/p-r-s/
166774RR:2013/02/15(金) 20:09:57.76 ID:HAutNsE4
>>164
常備って何?常時点灯か?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1830
http://www.amon.co.jp/upload/save_image/1830_L.jpg
DC12Vが来てるなら繋ぐだけ
レンズ内に入れても外部に貼り付けてもおk
光量欲しけりゃ2発4発並列配線も可
車種も自作の能力も不明ならこの程度がオススメ
167774RR:2013/02/15(金) 20:17:35.38 ID:j8/snT6y
ナンバー灯は適当でOK
168774RR:2013/02/15(金) 22:27:33.29 ID:QIjyrG5B
SUPERFlux4発で充分
169774RR:2013/02/15(金) 22:30:25.29 ID:s0glNLeU
>>165
60°は少し狭い
Optだし
Flux Ledが良いんでない?
170774RR:2013/02/16(土) 00:03:21.69 ID:VZoJHuTv
>>169
もっとよさそうなのありますか?
171774RR:2013/02/16(土) 04:23:19.17 ID:wxp9uxL5
>>170
www.bluesky-shop.net/ca73/445/p-r-s/

広角140度だし3個直列で30mA流せば明るさ十分だろて
配置は少し散らした方がいいかな

モンスターでコケたOptも最近のは軽く使うと長持ちするよ
172774RR:2013/02/17(日) 11:17:03.46 ID:bLsI+qpB
>>168
3chipPowerFLUX LEDを56mA駆動3発で「明るすぎ!」だったw
173774RR:2013/02/17(日) 13:26:10.54 ID:jnXPLynL
ナンバーを明るく照らしてどうすんだよw
ノーマルより暗めで十分。ナンバーは見られたくないからね
174774RR:2013/02/17(日) 14:15:52.29 ID:OR1LF/IU
>>173
なんで見られたくないの?w

それは良いとして、夜に自分でナンバーを見てごらん。
明るいと500mとか300m後ろからも見れる?

ナンバーの視認性は視力に依存するんで、隠すとか
ナンバー灯を消すとか言う違法行為は論外として
法的基準の明るさと対比して、どんなに明るくしても
読み取りに差はあまりないよ。
人間の視力は離れると読み取れなくなるんで。w

むしろ殺人的な明るさで照射すると、光の反射に飛ばされて
視認性を失うかもよ。
175774RR:2013/02/17(日) 14:26:43.12 ID:jnXPLynL
>>174はHIDでナンバーを照らした方がいいのかもな
176774RR:2013/02/17(日) 14:33:16.09 ID:J5ziQY4u
ナンバーは白LEDで照らすついでに、強力な赤外線LEDで(ry
177774RR:2013/02/17(日) 15:09:53.94 ID:+cqNGp7r
>>172
都合9チップじゃねーかw明るすぎだろw
178774RR:2013/02/17(日) 15:14:37.12 ID:iVx+oy0P
呼んだ?

LEDナンバー灯は普通の明るさだけど、自作のLEDブレーキ灯は
殺意を覚えるぐらいに眩しいと仲間からヒンシュクかった。

今は反省して拡散キャップ付けてるが、まだ眩しいらしい。
179774RR:2013/02/17(日) 16:47:46.05 ID:IxXKMAKP
bay15d口金の+端子
どっちがストップでどっちがテールだっけ?

教えてエロい人
180774RR:2013/02/17(日) 17:37:44.89 ID:jnXPLynL
http://image1.webftp.jp/design/sousin/content_image/bay15d_2.jpg
ぐぐったら一発で出てきたぞ。私に殴られたのを感謝しなさい
181774RR:2013/02/17(日) 18:10:07.30 ID:IxXKMAKP
>>180
先輩乙っす
182774RR:2013/02/17(日) 18:18:28.29 ID:siIJm05L
俺はあまりにも暗いナンバー灯は
未だにスモークのカバーつけてるクルマと同じで
なんか違法行為して逃げる気満々に思えるぜw
183774RR:2013/02/18(月) 12:45:40.02 ID:IiLm5lk+
12Vの小さいドライブレコーダーを仕込みました。イグニションをオフにすると10秒でオフになってしまうのですが、小さいバッテリーでも使ってそれが満充電→充電切れまで撮り続けるられるようにしたいと考えています

補助電池はどんなものを選んで、充電はどんな回路をはさむのがよいでしょうか?

ただ、ディープサイクルの小さいバッテリーをACCラインと繋ぐとかじゃだめですかね
184774RR:2013/02/18(月) 14:08:26.29 ID:hPoqW3NT
どうでもいいんだが、携帯でも「充電が切れる」って言う奴、多すぎ
アタマ悪そうに聞こえる
なんで普通に「電池が切れる」って言えないのかなぁ・・・
185774RR:2013/02/18(月) 14:25:34.32 ID:Sd/gjGqP
>>183
そのバッテリから電気を逆流で持ち出さない為には
ダイオードが必用で、ダイオード挟むと充電圧力がドロップする
1Vくらい下がると、ちょっと痛い

そうなるとドラレコより高い電圧であれば
9Vとか6Vとかのバッテリが良いのだが
充電にも機器にもDC-DCコンバが必用

2千円ちょっとでリチウム電池内蔵のFHDのドラレコが売ってる
そういうのは、電源遮断から設定で5分は映せるんで便利
小細工するなら買い換えも良いよ
186774RR:2013/02/18(月) 14:26:52.50 ID:BBy4MdBu
電源から解列して接地したら充電は切れて無くなる。
別に頭が悪くなくても普通に言うと思うが、
187774RR:2013/02/18(月) 14:37:09.04 ID:Sd/gjGqP
考えて見ると
「電池が切れる」はどーなんだ?
電源が切れるは良いとして、電池の容量が無くなるのを「切れる」なのか
「電池が無くなった」とも常用されるけど。

使い捨ての電池を交換しようと思ったが、在庫が無くなっていて
電池を切らしたとか、在庫を切らしたとも使われるが。

こういうのは育った世代や、親や年寄りからならった
「方言」として言い伝わることも多いので
容量の寿命として「電池が切れる」というのも方言に近くないか?

NHKの標準語の用法を調べて欲しい。
188774RR:2013/02/18(月) 14:42:25.72 ID:Sd/gjGqP
書き忘れたが
「充電が云々」はそもそもおかしいとは思う

充電と放電から考えて、充電は電力を補充する作業であって
充電が切れるのは、充電器の停止、充電電力の切断を意味して
容量の低下には適さない。

タンクの水を使い切って空になったのを「給水が切れた」とか
補充が切れたとも言わないだろうし、貯水が切れた、底をついた
表現は別だろうからね。
189774RR:2013/02/18(月) 16:59:10.47 ID:hPoqW3NT
>>188
補完感謝
自分の理解も、「充電が切れる」→「充電が遮断される」ということ
「電池が切れる」はガキの頃から普通に使ってたから、方言かな?
意味はおっしゃる通り、「電池の容量を使い切る」の意味

で、バイクの電装スレでは板違いになってしまうが、つい、
「二次電池の容量を付き切る」を「充電が切れる」という連中が周りにもいて
つい愚痴ってしまった
スレ汚しスマン>ALL
190774RR:2013/02/18(月) 17:24:04.20 ID:Y148q+sz
>>185
なるほど、ダイオードで1V近くドロップしちゃうわけですね。

やすいドラレコ5分はわかるのですがとにかく何時間も、可能なら何日も撮らせ続けたいんですよね。

さすがにバッ直はバッテリー上がりが怖いので・・・
191774RR:2013/02/18(月) 18:42:44.65 ID:Sd/gjGqP
>>190
そういう用途なら、最初から言えば

たぶんキャンピングカー系に使われる、チャージコントローラを
使うと、充電するときは車両から電気が供給されるが
車両が電力消費するときには、電源を出させないような
ユニットが売ってると思う。

キャンパはそのバッテリからだけ、インバータや照明器具を
配電して、走行中に充電だけを受けて、消費は自分だけ
車で始動や電気機器を使われても出さないようなやつが
あると思うよ。

それとダイオードと電圧ドロップとディープサイクルの充電圧
の関係は、データシートを読んだり性能を確認すれば
ダイオードの許容電流にたいし電圧ドロップ、ディープサイクルの最低充電圧の
バランスで良いところがあるかもしれない。
192774RR:2013/02/18(月) 19:10:10.37 ID:Ws0XbayX
>>178
俺の自作ブレーキ灯も爆光で眩しいよ
明暗の差でナンバープレートが見えないw
193774RR:2013/02/18(月) 19:15:56.09 ID:ZLm5sqFR
>>190
「サブバッテリー」でググれば色々出てくるよ
194774RR:2013/02/18(月) 21:42:11.50 ID:N/Z0qnT6
湯を沸かす
東海道中膝栗毛の中で、弥次が湯を沸かす、と言ったら喜多八は
「湯を沸かしたら熱くて入れねぇ。水を沸かしてくれ」。

しまりす堂の砲弾赤色LED、
13000mcd 100/40°
でカブのブレーキ灯を作ってみたけど眩しいね。
計算上14.5V。バッテリー電圧13Vで直列5個、240Ωだけどレンズカバーがないと直視できない。
ポジションは5灯、ブレーキは20灯の合計25灯だけど20個あれば十分だった。
レンズカバーがあっても顰蹙レベルかも。
195774RR:2013/02/18(月) 23:02:57.82 ID:rjcaBzRI
作りっ放しで調整しない人が多いのかな?
俺は抵抗とか仮付けしといてテストしてから本付けしてるけどね
196774RR:2013/02/18(月) 23:58:37.81 ID:N/Z0qnT6
今、手持ちの散光キャップ(白)を被せたらいい塩梅かな。
以前、このスレでCDSと連携させて、夜は減光にさせて人がいたけど、それを考えてる。
昼と夜とでは違うから。
以前作ってみた奴は逆光だと視認性がわるかったから、作りなおしたんだけどね。
減光はパルス幅可変式(PWM)しないとダメなのかな。
197774RR:2013/02/19(火) 00:07:35.00 ID:3fF1epsI
20個でも多い、その半分でいいじゃん
カブにそんな手間かけてどーすんのって感じだが
198774RR:2013/02/19(火) 00:14:52.67 ID:5wXBwzkC
兄貴から余った日亜のNSDW570GS-K1貰って、12個使ってナンバー灯作った。爆光だねw
ポン付けの暗いムラのあるやつよりは良いかと自分では思ってる。
199774RR:2013/02/19(火) 00:40:22.43 ID:ISl/LHi/
>>197
そうなんだけどさ、カブもハマると面白くなっちゃてね。
60wのCIBIEのミニオスカーを装着したら、発電量がたりない。
うんじゃ、発電量の多いプレスカブDXのジェネレーターを使う。
旧エイプのように前後点滅ウインカーにして省エネとかね。

基板上の線一本はずせば、5灯は消えるンだけどね。
200774RR:2013/02/19(火) 01:34:40.26 ID:Fnk96vqe
>>190
興信所が監視カメラ代わりに
原付スクーターにドラレコつけて浮気の証拠とか集めてるけど
ストーカーしたいの?
201774RR:2013/02/19(火) 01:47:35.26 ID:QgYqcwII
>>195
ナンバー灯と尾灯は調整するけど、ブレーキ灯は眩しいのが好みだからこのままでいい
202774RR:2013/02/19(火) 08:25:42.99 ID:WI0tDTYc
>>191
>>193

ありがとうございます。
先ずはダイオードからあたってみていろいろ試してみます。



>>200
32GBのmicroSD突っ込むと半日以上映像が残っている&古い映像から上書きされるので
何も運転中の録画に限定しないでも防犯上録画しっぱなしで良いのでは?という感じです。

車を車検に出したらデラ整備士の会話がまんま残ってたという話も読んだことがあり、
こんなことが出来るレコーダーもあるんだ、と思ったのも動機の一つですね。
203774RR:2013/02/20(水) 09:04:24.73 ID:u2zOglTW
ほっしゅ
204774RR:2013/02/20(水) 10:18:16.00 ID:Z1fQ7ay5
盗聴ドラレコかあw
205774RR:2013/02/20(水) 12:40:59.19 ID:T/CNO0qE
確かに停車中の状況が記録できたらいいかもね
206774RR:2013/02/20(水) 20:40:22.95 ID:iA5GBpdQ
600円/22個=¥27円
確かに電球安いのばらすのは安そう
207774RR:2013/02/22(金) 04:48:05.59 ID:sF5zTSRK
ほしゅ
208774RR:2013/02/23(土) 22:12:05.86 ID:N3qcYsQ+
レギュレートレクチファイアを電子部品買ってきて自作する猛者はいますか?
余剰電力を有効活用出来そうな電装品とか付けちゃったり
209774RR:2013/02/24(日) 01:27:00.93 ID:s5XupGmY
>>208
あまり性能の高くない交流専用車に
入力電圧の幅を持たせたブリッジ整流の定電圧DC-DCコンバータ
を付けたけど、明らかに車載用のレギュレートレクチファイア
のほうが性能良いよ。

ちなみに市販車の三相が余剰電力を有効活用してないような
書き方だが。
永久磁石の固定磁気な発電機が回転変動するから、電圧や周波数が
大きく可変するのは事実だけど

君だったら、電力が必要無いとき(余剰電力が出るとき)は
発電コイルを切断したり、短絡させて余剰発電をさせない
回路を造ろうと思わないか?
そのぶん、発電抵抗が減少するんだし

結果的にそういう回路を設計すると、大きな制御廃熱が発生するんで
熱にして捨てるんじゃないかと思う人もいるが
オルタの様に可変磁気発電機を導入するよりは、電子回路の
レギュレートの方がメリットが高いと考えられているのが現状だが
君が憶測するほど、酷い余剰電力が沸いてるわけじゃないと思うよ
210774RR:2013/02/24(日) 01:59:46.59 ID:eXxfsh29
>>209
なるほど、余剰電力が出てるといってもささやかなものということですね
なんか余剰電力が出始めたら動作する様な
仕様の電装品とかあったら面白いかなと思って
レギュレート自体を冷却するファンをつけておいて
余剰電力が出た時だけ回るようにするとか
携帯の充電とか繋いでおいても余剰な電力がある時だけ充電されるようなとか
仕組みとかは知識が足りなくて絵空事なんだけど。
211774RR:2013/02/24(日) 02:11:44.27 ID:s5XupGmY
>>210
そういう考え方は現在の流行で、たとえばブレーキの代わりに
強力な発電機を回す。
その電力を何かに使おう、車両の電力に回して発電負荷を減らそう
ってのは、今の考え方。
ただし、ブレーキ時に安全の要であるブレーキと安全で自然に融合しながら
発生する莫大な電力を短時間に総吸収させておくシステム作りは難しいけどね。

がんばってくれ。
212774RR:2013/02/24(日) 02:28:27.81 ID:dXxB4xYa
>>210
サンダーアップ2っていうバッテリーのサルフェーション落としパーツがあるよ。
余剰な電圧をパルス充電に回す。13.2Vで自動停止。
213774RR:2013/02/24(日) 08:46:42.04 ID:h9gvkTrx
余剰電力って言ってる時点で何かおかしいと気付けよな
214774RR:2013/02/24(日) 09:47:50.29 ID:NbohSM+2
まじ?
215774RR:2013/02/24(日) 11:09:49.75 ID:w3VgG3C3
そもそも排気量や車種によって発電や制御方式が違う。
原付と大型ツアラーとでは月とすっぽん。
216774RR:2013/02/24(日) 12:02:37.07 ID:EBRJ758o
小型だとレギュが小さいから末端にレジスターが付いてるのもある
217774RR:2013/02/24(日) 12:38:38.59 ID:NtIndj61
昔のはレギュ無いのもあったしw
218774RR:2013/02/24(日) 14:48:10.66 ID:w3VgG3C3
フィード制御のオルタネータを除くと最近のは大きく4種類らしいね。

www.shindengen.co.jp/product/electro/reg.html
219774RR:2013/02/24(日) 21:31:45.07 ID:lE6Vk/II
自作しようとすると
新電元のそのページに行き着くねw
そして秋月でSCF25C60というパターンw
しかしサイリスタすくなくなったなあ・・
220774RR:2013/02/25(月) 05:55:57.72 ID:tXl3rf9I
最近はパワーMOSで自作してるみたいね。
221774RR:2013/02/25(月) 23:46:16.02 ID:+M3hkYIH
メーターランプとウインカーを同調させたいのだが
どうすればいいんだ?
222774RR:2013/02/26(火) 00:00:03.39 ID:KS6mphoW
それはウインカーに合わせてメーター照明を点滅させるという意味か? 本気か? 大丈夫か?
223774RR:2013/02/26(火) 00:21:36.46 ID:iL84CQIx
俺も最初同じこと思った
多分インジケータを後付けしたいのでは?
こんな質問レベルでは無理だろうからね…
224774RR:2013/02/26(火) 01:19:38.77 ID:MJorl62E
カーナビ(イエラ YPL502si)をネットで購入しました。まだ到着はしてません。
内蔵スピーカーでは風切り音で聞こえないと思います。
外部スピーカーを装着したいのですが、出力はどのくらいのアンプキットを買えばいいのか、
アンプとスピーカーの関係が今ひとつわかりません。
一個しか装着しないのでモノラルアンプでも構いません。

防滴スピーカーは下記のサイトの物を使う予定です。
[ボックスサイズ(WHD):75x68x35mm位
スピーカ: 57mm、8Ω、3W、防水コーン
コード: 白黒並行コード1.8m 3.5φモノラルプラグ付]
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/bargain00.html

秋月の1100mWのモノラルアンプでは出力が小さいでしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05965/
教えていいただけたら幸いです。
225774RR:2013/02/26(火) 08:18:07.67 ID:RMVuOChS
>>224
Bluetoothで飛ばしてヘッドホン内で鳴らしたらいいと思うよ
226774RR:2013/02/26(火) 08:49:02.80 ID:SqM9Wh58
試しもしないでグダグダ聞かれても困るですぅ
227774RR:2013/02/27(水) 04:47:18.34 ID:7I168MjL
1Wだとラジカセくらいかね
十分じゃない?
228774RR:2013/02/27(水) 09:00:05.33 ID:Q/qZy2fH
外部スピーカーだとかなり大きな音じゃないと聞こえないよ
試しに携帯電話みたいなので曲流して走ってみな
229774RR:2013/02/27(水) 14:01:41.99 ID:EPivjT0Z
>>222
その通り

アース出てるとブレーキランプがウインカーと連動したりするんで
電気的には可能だよな?

まぁ理解されないのはいいけどデザインはいろいろあるからさ…
230774RR:2013/02/27(水) 14:04:30.66 ID:cwP1ZOpH
>>229
理解してないっぽいな
ブレーキランプがウインカーと連動してるように見えるのは電圧降下のせい
バッテリーレス車でよくある

回路的には非常にシンプルでウインカー配線から分岐してメーター配線に繋ぐ
このままだと左右のウインカーが同時に点いてハザード状態になってしまうため、整流ダイオードを2本入れておくだけ

もっとも、この程度の説明で理解できない人には無理だから
231774RR:2013/02/27(水) 14:20:32.74 ID:EPivjT0Z
>>230
賢者様ありがとうございます!
232774RR:2013/02/27(水) 17:41:12.66 ID:3/WKqa3J
夜走らないならいいけど・・・・ それ大丈夫か?
233774RR:2013/02/27(水) 20:11:49.38 ID:EPivjT0Z
そんなギャーギャー言うほど問題あるとは思えないけどな
メーターで最低限重要なインジゲーターはスピード

ウインカー使うときは周囲の確認に目線を使うからメーターみないっしょ

車線変更の時は安全確認しかできないし
曲がる時は徐行が義務つけられてるしね
234774RR:2013/02/27(水) 20:32:00.44 ID:cwP1ZOpH
そういや夜メーター照明を使ってると点滅しないだろうな
その時はウインカーポジションリレー
235774RR:2013/02/27(水) 20:33:57.03 ID:cwP1ZOpH
途中送信してしまった

ウインカーポジションリレーを使って、ウインカーを出してる時はメーター照明が点滅
ウインカーを消したらメーター照明に戻るようにすればいい

消し忘れたまま走ってる人がいるからねぇ
曲がり終えたらプッシュキャンセルをする習慣を身につけたら問題ない
236774RR:2013/02/27(水) 20:38:41.04 ID:EPivjT0Z
>>235
うん、インジゲータがないから(メーター周りの改修後
代用にするってのが大きいけど

そもそも忘れる方だかんねプッシュキャンでも戻すやつでも忘れちゃう
純正のインジゲータは昼間わかんねーし

さらにハンドルマウントにして視認性をあげるつもりw身障かw
237774RR:2013/02/27(水) 20:46:17.32 ID:0A6kGgNP
車でウインカーをポジションにする方法で
前方のウインカーのマイナスを+側に接続する方法(うろおぼえ)があったと思うが
ソレを応用して 通常は点灯 ウインカー時は点滅 にできないか と考えてしまったw
238774RR:2013/02/27(水) 20:49:54.03 ID:Q/qZy2fH
リレーとダイオードを応用すれば簡単
239774RR:2013/02/27(水) 21:43:38.83 ID:EPivjT0Z
手塩にかけて作ったFlatfux10とうテールが見事に不着orz
4とうにダウングレードして再トライ。
240224:2013/02/27(水) 23:29:25.57 ID:+LpcS4K1
イーケイジャパンにミニ・アンプ(PS-3239)にしました。
携帯ラジオやICレコーダーに繋ぐと音割れもなく大丈夫でした。
イヤホンジャックに挿すと内部スピーカーとは切れます。
http://fuu10.minibird.jp/bike/up/data/jb0002.jpg
肝心のユピテルに繋ぐと内部スピーカは切れず、ホワイトノイズ?のザーッって音の中でナビが聞こえます。

>>225
マニュアルを読むとFMトランスミッターでもノイズが出るそうで、ブルートゥースはちょっと躊躇してます。
>>227
試しに走行してみましたがユピテルは1Wだそうです。やはりちょいとシビアですね。

フタが透明の弁当箱を買ってきたんで、ナビとマイクを入れてみます。これでダメなら相方の車行きです。
241774RR:2013/02/27(水) 23:51:25.10 ID:iSobjDbr
グリップヒーターの温度調節スイッチって、単純に電圧変えてるだけ?
デイトナの巻き付けのやつはON/OFFしかなくて不便だから
別のグリヒの5段階スイッチを流用しようと思ってるんだけどマズいかな?
242774RR:2013/02/28(木) 00:10:34.27 ID:/BrdRnla
>>241
抵抗を変えてるだけだから流用できると思うよ?
もちろん自己責任でね
243774RR:2013/02/28(木) 00:14:00.53 ID:J/60dZ2b
電動バイクのコントローラーみたいに高速でスイッチオンオフさせて電圧コントロールするような電子部品ってある?
244774RR:2013/02/28(木) 01:30:14.07 ID:r5qg3N52
>>243
PWM制御の回路なら秋月にキットがある
容量上げて自作しても数百円で作れるよ
245774RR:2013/02/28(木) 05:02:09.21 ID:/lY6wFGu
>>224
価格COMにアンプや送信機なんかを503siに繋いだらノイズが出る理由や
対応策が書かれてるよ。たぶんイエラシリーズは皆、同じと思う。

bbs.kakaku.com/bbs/K0000396804/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15403340
246224:2013/02/28(木) 23:51:36.27 ID:Yod1bH7/
>>245
作りました。結果はバッチリです。
http://youtu.be/MTdjOI5zMcs

動画だと自動的に録音を下げるみたいですが、かなりの大きさです。
このナビの良し悪しはわかりませんけど、ハンドルにスピーカーを装着し
ナビの音声は聴けます。
検索して頂き、ありがとうございました。
247774RR:2013/03/01(金) 01:30:30.38 ID:OJsWPUpP
>>244
d。まさにこれ。
これって
・PWM回路用 5V〜15V
・モーター用 1V〜50V
・周波数 約10kHz
・可変範囲 約2%〜約99%
・最大電流 3A以下のもの
とあるけど
ACホーンをDC電源→PWM回路で鳴らせたりグリップヒーターの温度調節したりできるのかな?
248774RR:2013/03/01(金) 21:07:15.27 ID:MuEFMBBc
>>247
ホーンは製品とか配線によるだろうけど、グリップヒーターの制御は容量が合えば大丈夫なはず

自分はほぼ同じ回路を自作して電熱グローブとかのコントローラーにしてる
FET変えれば容量も上げられるしね
249774RR:2013/03/02(土) 08:16:24.51 ID:UyuqNwqi
>>246
ノイズが減って音量も増えたのは良かったですね。
でも、経験あるけど信号待ちの時に大音量でガイドされるとチョット恥ずかしいよ。

その、フィルターを介してBluetooth送受した方がスマートと思います。
250774RR:2013/03/02(土) 08:26:24.95 ID:1u72Sdeh
ほらほら聞いて聞いて!ナビが付いてるのよ!的な人かもな
251224:2013/03/02(土) 12:43:21.39 ID:EKqlI5xg
>>249
本当感謝です。家人が「誰かいるの?」って(笑
今ケースを作ってます。
ブルートゥースも当初、考えていました。
http://daytona-mc.jp/sp/kikudake/
年に数回、テント担いで3泊以上の旅をします。ヘタすると12時間くらい走ります。
すると電池の問題が出てきて断念しました。

恥ずかしさと家人の激怒 を天秤に掛けると、家人の激怒の方が恐怖です。
9800円のカーナビだし車にも装着できるからと説得し、ヨメが許してくれたんですね。

>>250
頭と端末の間にインピーダンス変換器を挿入すれば性格の歪みは多少改善されますかね?
252774RR:2013/03/02(土) 13:13:52.71 ID:f1Az71ZE
恥を知らずに大音量を流して走れば問題ないんじゃね?
信号待ちで知らない人が声かけてきても笑顔で答えましょう
大音量を聞いて酔いしれながら走りを楽しむのもおつですよ
253774RR:2013/03/02(土) 23:29:36.65 ID:WP6hM/AI
テール&ストップランプを作成予定です
秋月で赤LEDを物色してるのですが高輝度と超高輝度の違いは何でしょうか?
仮に照射角やVf値等が同じ場合、
高輝度LED10000mcdと超高輝度LED5000mcdなら高輝度の方が明るいでしょうか?
254774RR:2013/03/03(日) 00:32:20.20 ID:ePTwmZi6
そうだよ、明るいよ
255774RR:2013/03/03(日) 00:38:28.61 ID:GWx2gaeH
角度は注意しろよー
見にくいだけの目潰しライトになるよ

Flux LEDおすすめ
256774RR:2013/03/03(日) 00:43:40.87 ID:J0V0pmS+
目潰しライトで結構なこと
257774RR:2013/03/03(日) 04:28:55.82 ID:Q3FSVcUN
オレ的には赤LEDなら↓がヨサゲに思う。
www.bluesky-shop.net/ca73/449/p-r-s/
258774RR:2013/03/03(日) 13:56:42.26 ID:wxploUwp
テール球
4とうに減らして作ったのにまた不着だ…
何が悪いんだお…
259774RR:2013/03/03(日) 15:20:42.43 ID:Q3FSVcUN
>>258
もし、CRD使ってたら点かないお・・・
260774RR:2013/03/03(日) 15:41:23.19 ID:wxploUwp
>>259
抵抗でやってる

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1362292730230.png

これでわかればいいけど設計合ってるかな?合ってれば下手くそな配線が原因だとわかるが。
261774RR:2013/03/03(日) 15:42:38.80 ID:SsxsMId1
led一個減らせ
262774RR:2013/03/03(日) 15:58:13.58 ID:wxploUwp
>>261
そっか12Vでも計算しないとなのか。
263774RR:2013/03/03(日) 15:59:43.54 ID:0RLtuhTq
>>260
LEDの極性を間違えてないかい?
通常はこの向き http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/LED_macro_blue%2B-.png/200px-LED_macro_blue%2B-.png
だけど、物によっては逆になってる事があるよ
Flux LEDも一部の製品は極性が逆になってる

あとはダイオードの向きか。マークが付いてる方がカソードね
264774RR:2013/03/03(日) 16:04:12.56 ID:Q3FSVcUN
うむ、LEDを3個にすべし。
この回路で実用点灯させるには14Vぐらい必要になる。
265774RR:2013/03/03(日) 16:18:28.74 ID:wxploUwp
>>263
プラスからマイナスに電気が流れるんだよね?
んでカソードはマイナス側でプラスにつなぐ
266774RR:2013/03/03(日) 16:22:32.59 ID:0RLtuhTq
>>265
俺の言ってることがわからないなら話にならないな
「モノによっては極性が逆」の意味がわからんのか?
試しにプラスとマイナスを逆に繋いでみろ。LEDは逆につないでも壊れたりしないから恐れずにやれ
267774RR:2013/03/03(日) 16:27:52.81 ID:IU6wWTvE
知識無くて適当に交換したら点かなくて
バッテリー外してきてLED1つずつ通電させて
プラス側確認してマーキング
サービスマニュアルの配線図見て正しく付けたら点くようになった。
268774RR:2013/03/03(日) 16:38:21.52 ID:wxploUwp
>>266
すみませんわからないです。
モノによって極性のプラスマイナスの表記が逆のモノもあるってこと?


みなさんありがとうございます。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1362295742735.png
コレで再トライしてみます。
269774RR:2013/03/03(日) 16:48:39.87 ID:0RLtuhTq
>>268
好きにしろ
おまえがいくら困っても私には関係ないことだからな

もういいわ
バカの相手するのは疲れる
270774RR:2013/03/03(日) 16:53:29.85 ID:wxploUwp
>>269
モノの極性はエルパラが貼ってくれたラベルに書いてあるけど
バラとかでLED買った場合とかは通電して確認しろってこと?
271774RR:2013/03/03(日) 17:03:42.17 ID:0RLtuhTq
>>270
そういうこと
経験したからわかる

というか、LEDの極性は中の形状(263で貼った画像)で判別できると思ってたけど
逆になっているものがあって、全部がそうじゃないのを知った

それに青LEDや緑LEDもバラで買ってると色がわからなくなるから通電して確認するのは基本なんだがな

基本を怠っているから怒られて当然だと思え
272774RR:2013/03/03(日) 18:38:02.99 ID:zTM6Ts/X
なんでそんなに怒ってるのかが分からないw
273774RR:2013/03/03(日) 18:52:12.77 ID:8oAgzZaX
小犬ほどよく吠える
274774RR:2013/03/03(日) 18:59:28.84 ID:jJ2ex/fI
中の形状とか勝手な思い込みで判別しようとして、
「モノによっては極性が逆」
アホかと。自分で言ってておかしいと思わないのか。

リード線の長さで判別するんだよ。
275774RR:2013/03/03(日) 19:16:16.73 ID:g7ntUzrx
超ド級のアホなんだから自分の言ってることすら分かってないさ
276774RR:2013/03/03(日) 19:59:12.26 ID:0RLtuhTq
ったく、単発IDが暴れてるなw

>>274
そういうことはID:wxploUwpに言ってやれ
既に組んでしまったあとはどうすんだ? 頭が足りないのは君の方ではないのか?
リード線しか頭にない君は泣きべそをかいて「しまったぁぁぁ〜〜〜!!!」と言いながら、イチから作り直すんだな

274「リード線の長さで判別してるから、既に組んでしまったあとは諦めて作り直してるんだよね(キリッ」だろ?笑えるな

>>275
超ド級のアホはこいつとおまえだろ。おまえも自分で言ってることがわかってないだろ?
おまえらは既製品のポン付けで満足してるがいい
277774RR:2013/03/03(日) 20:19:37.04 ID:g7ntUzrx
260が間違えてくれきゃダメなんだもんね
278774RR:2013/03/03(日) 21:45:37.43 ID:tHddKw/u
同じもの買ったら形状は同じなのに極性が逆になってるのがあった
壊れてんのかと思った
ロットによっては違うのがあるらしいよ
279774RR:2013/03/03(日) 23:14:21.03 ID:dnGy6QrI
>>278
極性マークやリード線の長さは「仕様」だから逆になることはありえないよ。
君の勘違い。
280774RR:2013/03/04(月) 05:36:37.28 ID:NdyjTCwK
ないよな・・
そこ間違っちゃったらお話にならない不良品だし
売ったほうも信用問題になってるぜ
281774RR:2013/03/04(月) 07:43:22.92 ID:vrMBPBYn
デジタルテスター買えば、ACC電源の
場所すぐに分かりますか?
282774RR:2013/03/04(月) 09:45:48.88 ID:bsObUeU3
283774RR:2013/03/04(月) 15:34:06.61 ID:H3qYNAj1
>>281
当ても無くすべてのコネクターを総アタリで探し回るのは大変だし
ソコから必要な電力を取って?いいのかどうかも判らない
配線図を入手してそこから読み取るのが無難
テスターは現物「確認」用として使う
284774RR:2013/03/04(月) 17:04:09.03 ID:jZ3PJykL
>>248
遅レスすまぬ。
とっても助かった!ありがとう
285774RR:2013/03/04(月) 17:25:38.48 ID:vrMBPBYn
>>283
わかった。ありがとう
286774RR:2013/03/04(月) 20:55:50.58 ID:pSzGNm3K
本人がどんなLEDを何で判断したかも尋問しないで何をやってるんだかwww
余計な知ったかウゼェ
287774RR:2013/03/04(月) 21:25:27.62 ID:YtWekh3r
さっさとID:wxploUwpが出てこないと収拾付かないぞー

ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
288774RR:2013/03/04(月) 21:26:14.59 ID:YtWekh3r
間違えた ID:wxploUwpだった (?≧?≦)てへぺろ
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこいID:wxploUwp
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
289774RR:2013/03/04(月) 22:38:26.60 ID:7hKcSRHG
おんなじやん
290774RR:2013/03/05(火) 00:57:24.08 ID:9O3u+QFF
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/s-headled.html
こういうの冷却ファン付強制空冷タイプの高出力LEDライトバルブも販売されるようになったんだね。
コレは韓国製だが
291774RR:2013/03/05(火) 02:15:51.35 ID:4i1A4fmk
冷却フォンって何?
292774RR:2013/03/05(火) 02:17:37.64 ID:6s446H9P
知らんね
293 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/05(火) 15:07:22.82 ID:Q60l1JCq
>>290
二重価格商法は違法だが韓国製だしな・・・w
294774RR:2013/03/05(火) 21:02:02.00 ID:7iaH5ddP
初めてテスターを買おうと思う。とりあえずやりたいことはDC電圧・電流測定ぐらい。
将来的には電子工作にも挑戦してみたい。
基本機能のしっかりした物で廉価品を探してるのだが、これなんかどうだろう。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00568/
日本語説明書付きだし初心者向きに思えるのだが・・・
295774RR:2013/03/05(火) 21:06:45.63 ID:oB1rBn3B
>>294
それで十分と思うよ
でも、どうせ買うならこんなのはどうだろう
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00699/
温度と騒音計測もできるよ
ま、俺が欲しいんだか今のが使えてるからなぁ
296774RR:2013/03/05(火) 21:28:02.95 ID:FWj/HBU1
普段使いのサンワがあるのだけど、予備・長距離ツーリング用に秋月の
安いP-10買って使ってたけど、テスタ棒のプローブが酸化しやすくて、
導通テストもままならないので、使わなくなった・・・
昔ながらのバナナプラグで差し込みするプローブなら交換だけど、
収納部に収まるようなプローブ探して改造するのもアホらしい価格だねぇ・・・
297774RR:2013/03/05(火) 22:50:11.94 ID:bcqif7GX
初心者だからこそチョット値が張るけど信頼できる
せめてsanwaレベルぐらいは勧めたいなぁ。

テスターが不調だと何が本当なのか訳分からなくなる。
298774RR:2013/03/05(火) 23:31:13.45 ID:4i1A4fmk
導通(12Vが来てるか来てないか)の判別
電圧(バッテリー電圧、エンジンが回ってる時のバッテリー端子電圧)
抵抗値の測定が少々
初心者がバイク整備で使うのは当面こんなもんじゃ?
となると
ホムセンや秋月の千円前後ので充分かと

この時点で少しくらい気張ってマルチ機能のテスタ買っても
LEDとか回路いじりだしたら2〜3個買い足すんだからw
個人的には006P電池使う品は何かとメンドイからパス
単三か単四で駆動するのが好き
299774RR:2013/03/05(火) 23:43:40.40 ID:Q5q3jxk6
2〜3 万くらいのものをお薦めする。安物はサンプル数が少ないので
ちょっとした変化を見逃してしまう事があるよ。
300774RR:2013/03/05(火) 23:49:42.69 ID:Ho/0ArYB
ちょっとした変化はオシロが・・・
てな具合で測定器オタになっちまうのもw
使い方と電気のイロハを熟知するほうが先決だから
最初は適当に買えるものでいいかと思うね。
どうせ最初は電流と電圧のレンジを間違えて壊すだろうし。
301774RR:2013/03/06(水) 05:54:58.20 ID:y6VwI7ne
入門用なら電圧/電流変化が分かりやすい針式アナログテスターを勧める。
LED導通も測れる↓なんかどうだろ。

www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=51

やや高いけど予備ヒューズも内蔵してる日本製で一応マニュアルや1年保証ついてる。
アホな使い方しても殆どは内蔵ヒューズが切れるだけで済む。
302774RR:2013/03/06(水) 06:47:58.28 ID:Yu2OCTmO
チューブで2ch、20MHzの中古オシロなら、以前アキバで3万くらいで買ったよ
トリガー引っ掛けかた知ってれば、これくらいのスペックのでも、自作のPWM回路の
動作テストくらいは簡単にできて便利。
ちなみに岩通製
303774RR:2013/03/06(水) 07:14:06.39 ID:X4T7bqem
>>296
釣り針みたいなクリップが出てくるやつorワニ口に改造
304774RR:2013/03/06(水) 08:39:46.73 ID:OLSFTe07
アナログテスターはトートバンドメーターが良い<応答が良い 
変化が見やすい
日置製 最近は三和にも有るが
305774RR:2013/03/06(水) 12:09:03.46 ID:uJhv7NBi
おまえらってテスターで何をさせる気だ?w
306774RR:2013/03/06(水) 12:25:43.31 ID:30mW6KOA
消費電流、ハーネスの許容電流、アクセやHIDの電流確認や
バイクの電流を制するには、テスターよりもDC電流用のクランプ

テスターは送電経路に挟まないとならないからねぇ
場合によっては面倒だよ。
307774RR:2013/03/06(水) 23:41:12.40 ID:/NI0l/yx
>305
多分、テレビの修理みたい
308774RR:2013/03/07(木) 00:02:27.27 ID:pDqeksIt
プロはオシロスコープを見ただけで基盤の何処が壊れているか特定できるらしい
309774RR:2013/03/07(木) 00:10:29.77 ID:Iw9zzuSl
基板を基盤と書く人は信用するなとラヂオ屋のじっちゃんが言ってた
310774RR:2013/03/07(木) 00:59:19.70 ID:pDqeksIt
このバカは俺に喧嘩を売りたいらしい
311774RR:2013/03/07(木) 01:12:48.05 ID:/ixLLUJu
PCBは「基板」だよなぁ、普通・・・
312774RR:2013/03/07(木) 01:15:19.97 ID:Iw9zzuSl
(´ρ`)v
313774RR:2013/03/07(木) 01:41:57.87 ID:EbgzH1Sp
お城スコープ
314294:2013/03/07(木) 04:39:48.76 ID:PjHToNP9
おお、こんなにレスが・・・。ちょっと感激。
んー、テスターの信頼性か。秋月の使ってる人多いみたいだから悪くないのかな
と思ってたけど、物によるのかな?
買い増しを視野に入れてるので、多機能や高級品はそのときにって事で・・・
クランプメータは気になる。これも必要になってからでいいが。
ちょっと迷ったけど、やっぱり秋月のDE-200Aポチってみたいと思います。
皆さん、有難うございました。勉強になったのでレス抽出して保存しておきます。 
315774RR:2013/03/07(木) 04:52:59.76 ID:8lTCVNrv
>>308
設計を担当した本当のプロならわかるだろうね。ただ、ちょっと回路に
詳しい程度の人が見ても、それが本当に正しい波形なのかは判断が
つかない。ましてやディジタル全盛の時代。通信規格などにも精通して
いなければチンプンカンプンだよ。

お城が誰にでも使える万能な測定器と誤解させるような発言は控えてほしい。
316774RR:2013/03/07(木) 05:53:11.98 ID:CGcARDB7
知人から17年前製のテクトロのハンディオシロTHS710を貰ったけど
一応60MHzの250MS/sだし汎用テスター機能付きなので重宝してる。

バイクのイグナイタやデジタル時計が不調なのでオシロで調べたら
中華HIDノイズが電源ラインへ回り込んでたのが分かって直せたよ。
317774RR:2013/03/07(木) 06:14:59.86 ID:8lTCVNrv
そういう使い方はありだね。ちなみにそのノイズはどうやって対処したの?
318774RR:2013/03/07(木) 06:29:37.95 ID:CGcARDB7
電源ラインにフェライトコア噛ましてもダメなので、中華製でも定評ある
Hyluxtek製バラストに交換したらスッキリ直ったよ。
319774RR:2013/03/07(木) 06:37:42.46 ID:8lTCVNrv
ご回答ありがとう。中国品ってノイズの試験やっていないのかなぁ。
乗り物用の電子機器は良く知らないけど、普通規制があるんだけど。
320774RR:2013/03/07(木) 06:46:52.15 ID:Y+sDAB+B
黄色のライトバルブを作りたい場合、
白LEDに黄色拡散キャップか
黄色LEDに白色拡散キャップ
どちらがいいのか?
手元に白が余ってるから…
321774RR:2013/03/07(木) 06:57:31.65 ID:8lTCVNrv
>>209
眠るのをあきらめたので思いっきり亀レス。

>発電コイルを切断したり、短絡させて余剰発電をさせない
>回路を造ろうと思わないか?
>そのぶん、発電抵抗が減少するんだし

発電コイルを短絡させると、エンジンの負荷は常に発電量相当になるよ。
逆に切断すると、電力消費以上の負荷は発生しない。
最近のバイクはほとんど短絡式だから、数百W の馬力を無駄にしている。
322774RR:2013/03/07(木) 07:00:25.16 ID:CGcARDB7
>>319
CEとかは対策サンプルで通して、量産は手抜きかもw

>>320
その白LEDのスペクトルに黄色の波長エネルギーが
どれだけ存在するかで決まるから黄色ペンで塗ってみたら?
323774RR:2013/03/07(木) 07:09:41.67 ID:8lTCVNrv
>>322
わらた。奴らならやりかねないね。大体不要輻射ならわからんでもないけど、
伝導ノイズの対策すら出来ないって一体....
324774RR:2013/03/07(木) 07:12:01.49 ID:CGcARDB7
>>321
>発電コイルを短絡させると・・・

電機子反作用の原理で、まんま負荷にはならない。
実際には何かと不効率要素あるからイマイチだけど。
325774RR:2013/03/07(木) 07:19:41.46 ID:8lTCVNrv
減磁作用のことを言っているのだと思うけど、実際のところ、ほとんど
発電抵抗は減少しないよ。 イマイチ、確かにそのとおり。
326774RR:2013/03/07(木) 12:32:24.95 ID:WXHQcJ2y
ショート時の電圧で定格に近い負荷が掛かってるってなんか恐ろしそうだなw
327774RR:2013/03/07(木) 13:00:15.10 ID:8RcDYA0c
短絡してると、単に銅のカタマリが磁気の側に置いてあるだけ
なんだけどなぁ
鉄と違い銅は磁力を受けないし不思議な現象
328774RR:2013/03/07(木) 13:06:36.03 ID:WXHQcJ2y
なんかものすごい新説が誕生したでござる
329774RR:2013/03/07(木) 13:36:43.77 ID:8RcDYA0c
>>328
新説になるのか?
銅線をコイル状にして、そこに磁力の通過で電気が流れれば
負荷になって発電されるが
短絡したコイルって銅の塊に相当するんじゃないの?
瞬間的には内部に通電して帯電するのかもしれないが
330774RR:2013/03/07(木) 13:52:22.53 ID:WXHQcJ2y
短絡したコイルは短絡したコイルだよwww
331774RR:2013/03/07(木) 14:19:11.44 ID:PjHToNP9
短絡させるって、要は発電機がモーターになるって事だよね。HVカーのモーターと一緒で。
それで発電抵抗がほとんど変わらないという事は、モーターに見立てたときの効率がよろしくないってことか?
逆に余剰電力が多いときに発電抵抗が減って走りが軽くなるのもよくない気がする。
アクセサリー追加でバイクの電力消費が多くなってきてる昨今、エアコンを入れた四輪車のようになってしまうんじゃないか?
最新の励磁式オルタネータ搭載車はどんな感じなんだろうか?
332774RR:2013/03/07(木) 22:13:41.55 ID:WXHQcJ2y
また新理論がw
短絡させても発電機は発電機www

みんな器用に変な事考えて難しくするの上手いね
333774RR:2013/03/08(金) 00:03:26.35 ID:2Kp7l3cx
負荷を軽くしたいからと言って発電コイルの開放は安易にしないこと。
運が悪ければ一瞬で絶縁破壊するから。
334774RR:2013/03/08(金) 21:59:33.37 ID:SyGtEnO+
基盤でも基板でもなんでもいいよ。
円盤は避けたいけどな。
335774RR:2013/03/09(土) 00:21:45.09 ID:G3egSOQh
アマが混用するのは些細なことだけど、本業で仕様書なんかで誤用すると
「バカ」扱い。
336774RR:2013/03/09(土) 00:31:59.50 ID:ba9Curkx
新人が「新米ですが」と言うのも間違いなんだよね
正しくは新前、分かってる人は正しい言葉を使ってるみたいな
337774RR:2013/03/09(土) 08:54:14.89 ID:EzChR/nC
関係ないネタでドヤ顔されてもどう答えたら良いか分かりません
338774RR:2013/03/09(土) 09:32:37.52 ID:ba9Curkx
じゃあ、電気はプラスからマイナスに流れるって定義されたが
実はマイナスから電子がプラス側に流れてるのが判明して
実際はマイナスからプラスに流れてるんだけど
混乱するから、電気はプラスからマイナスに流れるという言い回しが残っているというネタで
339774RR:2013/03/09(土) 09:36:16.36 ID:EzChR/nC
閑古鳥が鳴くな
340774RR:2013/03/09(土) 09:48:48.51 ID:eP+I6ors
>>338
水や油、空気と言った流体の経路と電気を
「流れる」といった同様の定義で共用しようという
のが間違いではないか?

イオンの移動や電子の移動や、そこから磁力や熱が
というメカニズムだと、金属線のなかに余計な何かが
通るとか、どっちに流れるとかを超越した、染み出る霊的なエネルギーを感じる。
341774RR:2013/03/09(土) 10:04:43.50 ID:ba9Curkx
鳴かぬなら鳴かせてみよう閑古鳥
342774RR:2013/03/09(土) 10:55:03.86 ID:PK9vhIkJ
>>333
折れのバイクの場合、250V 耐圧の素子を使えば十分だった。
ハイ・サイドはSCR、ロー・サイドはMOS-FET という構成。
343774RR:2013/03/09(土) 12:13:35.11 ID:G3egSOQh
レギュは自作したこと無いけど、ヘッドライトのPWMとか、HID用のリレー、
ウィンカーリレーなんかは、PMOS-FETのハイサイド構成で作ってるよ。
FETドライバーは汎用NPNトランジスタで十分だし。
矩形波とかタイマーは、やはり555で作るのが楽。
344774RR:2013/03/09(土) 22:08:44.88 ID:KZGZ3697
マイコン使うとまたイロイロできるけど
プログラミングが入ってくるから
敷居が高くなるね。
345774RR:2013/03/10(日) 13:32:53.38 ID:ktyVlZgh
>>342
実験でコイルを開放して電圧を測ったら100Vくらい出てた。
その後、コイルの終端あたりが絶縁破壊してコイルが死亡。
自動車用電線も年代によっては耐圧60Vだから耐電圧には注意だね。

>>344
一度使うとやめられない。
慣れてしまうとディスクリートで組めなくなってしまうのが落とし穴。
何でも安易に出来るからブレッドボードで実験→動いたら満足して終了。
俺的にはこれが一番の問題。
346774RR:2013/03/10(日) 16:59:07.55 ID:xqmpIGTH
PICでいろいろできるが・・・保安基準を守りましょう

で、いつも思うのがセルとオルタネーターって一つにできんのかねぇ
347774RR:2013/03/10(日) 17:45:45.15 ID:+6UZD4yf
昔のエンジンには,セルダイってセルとダイナモが兼ねた物が有ったようですよ。
348774RR:2013/03/10(日) 18:11:13.14 ID:+W1ZhOgI
確か、ホンダの100cc+クラスのスクーター用新型エンジンは、
セルモーターと発電機を兼ねたものが採用されてたような記事を
見かけたよ。
349774RR:2013/03/10(日) 19:16:38.56 ID:DcxXoJsm
>>347
あるね。ラビットとかホンダのN360、ミゼット後期とかもだっけか。
ものすごい電気食うけど。
350774RR:2013/03/10(日) 19:50:07.05 ID:BSG0ePd6
ACGスターターってのが出てきてる
PCXとかクレアスクーピーとか
351774RR:2013/03/10(日) 20:41:26.63 ID:DcxXoJsm
>>350
当然といえば当然だけどブラシレスになってるんだね。これはすばらしい。
352774RR:2013/03/15(金) 07:06:41.97 ID:6RyurWVm
353774RR:2013/03/16(土) 16:43:44.34 ID:ayjcwJyb
354 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/16(土) 16:56:27.15 ID:oxtpilNJ
355774RR:2013/03/16(土) 17:45:12.60 ID:3LBkBG3q
356774RR:2013/03/16(土) 18:33:17.24 ID:LcOQdO4N
     AA
  /⌒▼⊂ /// つ で…でちゃうぅ…
*〜L● ( (_ω)
  UU〜UU
357774RR:2013/03/16(土) 19:22:57.43 ID:oxtpilNJ
なんかずれてる・・・
358774RR:2013/03/16(土) 21:13:02.34 ID:uYnWslq0
     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*〜L● ( (_ω)
  UU〜UU
359774RR:2013/03/16(土) 21:15:12.82 ID:uYnWslq0
↑失敗
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P 
       | ● ●.(_∀) 
      U U ̄ ̄U U        
いけた
360774RR:2013/03/17(日) 08:50:02.29 ID:aImQ7NNq
車でもバイクでも配線がコルゲートチューブなどで保護されてますがこれの必要性ってどんなもんなんですか?
ナビの電源線を裸で通してあるけど気になってきました
361774RR:2013/03/17(日) 10:07:52.21 ID:cjQVhvwY
熱、水気、振動による擦れなどの影響を受けない所に配線を引き回す場合は不要。
どうしても、ちょっとヤバそうな所を通す場合はチューブかましてる。
362774RR:2013/03/17(日) 10:14:15.33 ID:cjQVhvwY
エンジンそばなどの、かなりの高熱や盛大に泥水かぶらなきゃチューブ不要。
むしろ、コネクタ/プラグの保護が大事。
363774RR:2013/03/17(日) 10:32:35.43 ID:+unac0GJ
>>361
なるほどハンドルまわりだと擦れはありそうなので使ったほうが良さそうですね
364774RR:2013/03/17(日) 13:02:30.16 ID:cjQVhvwY
黒いスーパーXは絶縁、シーリングもOKだがら
隙間埋めや、ちょこっと固着に重宝してる。
365 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 22:43:24.15 ID:JL+72IgU
>黒いスーパーXは絶縁、シーリングもOK

過信するなよ・・・痛い目みるぞ・・・
366774RR:2013/03/18(月) 00:13:23.53 ID:2Oa4JnW+
『充填OK、はい通電』

なんてやめろよ
完全に乾かないうちは派手に通電するぜ
367774RR:2013/03/18(月) 00:18:03.72 ID:xOomKzSx
>>364
工業用のデータだと、黒よりも白の方が体積抵抗率が大きいんだけど、
その情報ってどこ見れば載ってる?
368774RR:2013/03/18(月) 05:29:41.03 ID:2NkwAU4F
市販品スーパーXは工業用の輸出展開版で成分/特性はほぼ同じ。

LED工作には白を使ってたけど塗布状況が分かりにくい。
黒でも絶縁抵抗値はHID高圧部に使っても必要十分。
369774RR:2013/03/18(月) 07:46:07.36 ID:mEdB9a9b
>>368
クリアが一番使い安いんじゃね
370774RR:2013/03/19(火) 02:03:21.50 ID:/vzn9nfN
黒の顔料がカーボンだったり
371774RR:2013/03/19(火) 14:25:37.18 ID:8li0aG+K
YS PARTSで買ったKOSOのタコメータの日本語説明書に

ヘッドライトが切れた状態で走るとライトで消費されるはずだった電力が消費されないので
全体の電圧があがりすぎてACCにつないだ機器が故障します。
単純にライトをオフにするだけのスイッチも同様です。

ってなことが書いてあるのですがマジ?
レギュレータって仕事しないの?
372774RR:2013/03/19(火) 14:36:33.76 ID:ZpfU6VNX
>>371
三流パーツ屋の中国語訳を信じるかどうかは君の自由だが
そういうスイッチを入り切りして、都度の電圧変動や
電流状態を監視しながら確認したことないからなぁ。

少なくとも、そんな環境下で壊れる電子機器はないというのが
FAじゃないかな。
373371:2013/03/19(火) 14:40:57.60 ID:8li0aG+K
もしかしてバッテリーレスのバイクについての注意書きだったかな?
374774RR:2013/03/19(火) 15:15:56.79 ID:HojxEYs6
中華バイクには、まともなレギュレータ載せていないのもあるから。
日本設計の12Vバイクに使うのなら気にしなくて良いよ。
375774RR:2013/03/19(火) 18:05:16.32 ID:XT/5304B
日本のでもなるときはなるよ
特にインジェクションになってから
ヘッドライトバルブが切れたり
バッテリーが上がったままぶん回してるとね
376371:2013/03/19(火) 18:08:04.92 ID:8li0aG+K
>>372,374

ありがとう
PCXに48mmのちっちゃいやつつけたんだけど
けなげに針が上下してかわいいんだよ。
377774RR:2013/03/20(水) 19:23:23.11 ID:87x2bDL8
>>346-349
「セルとしては非力」で「発電機としては低効率」になってしまうんだよなあ。
378774RR:2013/03/21(木) 10:11:15.27 ID:VcbSzt0G
インジェクションは電気消費するもんねー
やっぱキャブ→ジェクションになったバイクは発電機も容量あげてるのかしら?
379774RR:2013/03/21(木) 14:05:56.59 ID:p2hzRDN3
カブやモンキーなんかの原付も増えてるよ。
たしか三相交流仕様。
旧カブに装着したいけど、互換性がない・・・
380774RR:2013/03/21(木) 16:01:33.02 ID:7xD+SUPp
俺は以前旧カブでジェネレータ巻き増しして全波整流化して、35W HIDを余裕で運用してたけど、正直もうやりたくない…
381774RR:2013/03/21(木) 21:07:26.04 ID:Ptf4UwQb
>>378
アドレスV125w
382774RR:2013/03/21(木) 21:38:14.22 ID:VcbSzt0G
>>379
ほー
互換がないのは残念だなw

互換あればと考えれば夢がひろがりんぐww
383774RR:2013/03/21(木) 22:44:16.61 ID:rSGRB1du
CDIのノイズが大きくなってきたので、
点火用フィルムコンデンサと膨らんでたケミカルコンデンサを交換したら
エンジン掛からなくなってしまいました。

プラグを見ても火が飛んでいません。
部品は秋葉原のソレっぽい店に行って、
現物を見てもらいながら選んでもらいました。

なんか交換作業をミスってるんだと思いますが、
コンデンサ交換で気をつける事ってありますか?

予備があるのでリトライしようと思います。
384774RR:2013/03/21(木) 23:06:03.83 ID:ZVjkdKAo
ケミコン逆とか
ショートとか
385774RR:2013/03/21(木) 23:14:10.26 ID:12yfKA1Q
自力手詰まりで泣き入れにきました
98年式スーパーカブセルつき
市販品でLED化したブレーキランプとウインカー不動につき電圧測定したところ
キーON時バッテリー及びキー附近で12.6V(1800rpm時13.5V)なのに対し
ハンドルスイッチ、前後ブレーキスイッチ、ウインカー附近で5.6V(1800rpm時7v)
バッテリー及びレギュレータ交換済み


この場合電圧降下は何を疑えばいいですか
386774RR:2013/03/21(木) 23:20:42.87 ID:z4t6RaCJ
樹脂をホジホジ取るとケミコンの漏れ液が広がって周辺の半導体を壊すよ。
まず基板洗浄してトランジスタやサイリスタのチェックから。
387774RR:2013/03/21(木) 23:23:26.34 ID:fauMf6FG
>>385
まずLEDを元に戻してから再測定
388774RR:2013/03/21(木) 23:41:50.66 ID:p2hzRDN3
>>380
1.2mmを巻いて失敗。で、素直にスーパーカブDXのジェネレーター買いました。
HIDじゃないけど、AC点灯で60/55wです。

>>382
下セル(ジョルカブ系)なら、まだ三相ジェネレーターは海外で売ってんですけどね。
キック仕様は売り切れです。どこかで手に入らないかと探してもない。
http://www.ooracing.com/store/index.php?act=viewProd&productId=3632
389774RR:2013/03/21(木) 23:43:27.78 ID:SbZFgPsD
エンジン載せ換えでいいだろ
390774RR:2013/03/22(金) 00:01:41.89 ID:pxcnRS66
>>358
どこか並列回路を構成しなきゃならない配線を直列に配線しちゃったんじゃないか?
測定点が中点と末端で電圧が約半分になるからと想像する。
391774RR:2013/03/22(金) 00:02:51.48 ID:pxcnRS66
アンカー>>385に訂正
392774RR:2013/03/22(金) 00:47:06.18 ID:GJoSZswf
>>387,390
後出しで申し訳ありません
現在の仕様で3年ほど乗っていて先週からこの症状が出ました
LEDは用品店で売ってる汎用です

明日夜電球に戻して再測定してみます
393774RR:2013/03/22(金) 02:01:03.95 ID:DJe/+8H5
このカプラーの名称わからないかな?ハイパービームシステムの付属品なんだけど。
オス端子幅6.3だから250型だね。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1363883871376.jpg
394774RR:2013/03/22(金) 03:42:54.62 ID:8w6nLlZb
>>385
何だろねー 電圧が約半分に落ちるほどの抵抗てのも思いつかんがー
アースが取れてなくて(外れたか切れたか)遠回りして供給されてるとか?
395774RR:2013/03/22(金) 03:44:53.33 ID:8w6nLlZb
>>393
画像に見える端子は平型の汎用品ぽいから
汎用のコネクタケースに雄雌とも換える方が早いかも?
396774RR:2013/03/22(金) 04:29:05.07 ID:DJe/+8H5
>>395
コネクター換えるのは何て事ないんだけど、動作確認するときにイジりたくないんだよね。
秋月電子で同じ型の端子さがしたけど無かったよ。端子だけでも有れば
あとで引き抜いて元に戻せるんだけどね。
397774RR:2013/03/22(金) 04:30:51.32 ID:DJe/+8H5
秋月電子じゃなかった、配線コムだった
398774RR:2013/03/22(金) 10:48:06.64 ID:/acFhXPH
大元は中国のメーカーだろ?
中国のコネクタを作ってるとこを探してみ
探すのは君の役目なので、目を血眼にして頑張ってね

396「謝謝!」
399774RR:2013/03/22(金) 11:46:52.19 ID:W/uQL6TM
一個だけ撮影してGoogle画像検索
400774RR:2013/03/22(金) 11:52:24.71 ID:/acFhXPH
401774RR:2013/03/22(金) 12:14:25.45 ID:qOXL6DTO
>>392
配線の劣化じゃね
どっかさびてて電気回り込んで落ちてるとか
402774RR:2013/03/22(金) 13:04:53.01 ID:mDq7YYOC
昔のバイクのカプラーは防水してないからね
すぐ腐る
で、接触不良になると
そこが原因で他が壊れる
403774RR:2013/03/22(金) 22:21:33.22 ID:YgLS3Umc
バッテリをリチウムに出来ればと考えていたが
既に実用化してるのか

使用に関してこのスレでの評価はどう?

モーターサイクルショー行った時に見た中国製のバッテリ買ってみたいな
404774RR:2013/03/22(金) 22:31:16.08 ID:/acFhXPH
>>403
リチウムフェライトなら専用スレがある
【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346258118/

SHORAIのを使ってるが、満足してるよ
405774RR:2013/03/23(土) 09:34:12.74 ID:HtYLaJ9z
一読したが、ステマどころかバレマの酷いスレだったな>SHORAI
・セルの製造国も製造工場も不明。まーどーせ中身は支那製wだろが、どういう品質管理してるやら
・バランス充放電管理回路ナシw 一番弱いセルに負担が集中して最初にあぼーん
406774RR:2013/03/23(土) 11:48:55.45 ID:0mLP9/3A
そんな405は倍以上高いのを使えばいいよ
405「5万円? 安い安い!ぽーんと払ったるわ」
407774RR:2013/03/23(土) 13:02:46.88 ID:eXfV8yO8
5万円・・・不動のZX4の値段だったw
整備してフツーに乗ってたわ
408774RR:2013/03/23(土) 14:46:04.42 ID:ye+ny+bM
リチウム専用の制御ユニットとか出ないもんかね
エンジン掛かってる間充電しっぱなしとかバランサーも無いってどうなんだろうかと
使用して問題が無ければそれで良しなのかな
409774RR:2013/03/23(土) 15:12:42.95 ID:ifg7U7J7
>>408
バイクなら出火しても墜落しないし犠牲者一人で済むしコストダウンで儲かるし…
って感じなんだろうね
410774RR:2013/03/23(土) 15:25:04.50 ID:0mLP9/3A
>>408
BMS内蔵のリフェバッテリーは既にあるけどね
台湾のRCEというやつで、webikeが扱ってる

ただ、まぁ〜〜〜値段は高いけどね(笑)
411774RR:2013/03/23(土) 16:50:22.97 ID:IuS1MwqL
寒冷時の儀式が不要になったら買うw
412774RR:2013/03/23(土) 17:12:05.49 ID:0mLP9/3A
>>411みたいな人は重たい鉛がいいよ
あっちのスレでも幾度となく書かれてるでしょ。「儀式が必要なのを理解すれば問題ない」とね
413774RR:2013/03/23(土) 17:21:18.51 ID:lLo5V87n
>>412
儀式て?
414774RR:2013/03/23(土) 18:03:10.09 ID:IuS1MwqL
特にリチウム系電池は冷えると極端に充放電能力が落ちるので、RCレーサーなんかはレース前にバッテリー
ウォーマーで電池を温めておくのが常識。

バイク用バッテリーウォーマーはまだ普及していないので、外気温、充電状態、始動必要電流によっては
セル始動前にしばらくライトをつけたり断続的にセル回したりしてバッテリー温度を上げて活性化させる作業
(通称「儀式」)が必要。
415774RR:2013/03/23(土) 18:09:12.26 ID:0mLP9/3A
なんだ、>>414は理解してるじゃん。だったら、素直に儀式を行えば大丈夫ですよ。素直になるのが大事

414「OK、わかった」
416774RR:2013/03/23(土) 18:14:08.64 ID:IuS1MwqL
最近は過充電防止、バランス充電に配慮したBMS搭載の安価なバッテリーも出てきており
寒冷時の充放電能力低下が克服されれば文句なく素晴らしいデバイスと思う。
417385:2013/03/23(土) 19:26:01.94 ID:P853rAEk
報告
とりあえずLEDを電球に戻しましたが症状に変化なしだった為
ブレーキとウインカーに繋がる線を全て外したところハンドルスイッチ部での
電圧が正常値を示しました
そこで前後ブレーキ及びウインカーをひとつずつ繋いだところ
前ブレーキを繋いだときに症状が出ることが解りました
その為前ブレーキの配線を別のバッテリーから直で繋いだところ
電圧が降下しましたのでここのスイッチ附近が劣化で不具合を起こしているようです

正直配線部分の劣化は考慮してませんでしたので助かりました
相談に乗っていただきありがとうございました
418774RR:2013/03/23(土) 19:29:13.70 ID:oxXYlpn8
>>410
見てきたけどBMS内臓でA123セルなら納得だぜ
419774RR:2013/03/23(土) 19:37:21.36 ID:ogycFLCT
>>417
見事な分別だな
420774RR:2013/03/23(土) 20:50:49.83 ID:jjz6dLAR
分別て…
421774RR:2013/03/23(土) 21:02:42.04 ID:eg0pR/2G
この手順、PCのHW系トラブルの対処に慣れてる人のやりかたっぽいな
422774RR:2013/03/23(土) 21:03:47.59 ID:GSfmDiBk
普通、切り分けと言うわな
423774RR:2013/03/24(日) 01:47:17.29 ID:NFkDpZ0o
http://219.94.194.39/up/src/f10855.jpg
18650リチウムを使って代替バッテリーとして利用する基盤あるけどね。
安いけど、使い方がわからん。
424774RR:2013/03/24(日) 04:22:32.57 ID:F7aqfeqP
トラブルシューティングはエンジニアリングの基本だからなー
自分は半導体回路やってきたけど、学校の授業では基礎ばかりで、
実際の設計時に必要なバグ探し、修正、履歴管理とか習った覚えがない・・・
425774RR:2013/03/24(日) 04:43:52.82 ID:oq7Xp5MZ
>>417
特定オメ
前ブレーキのスイッチといえば
フロントマスターシリンダ付近のスイッチかな?
回路が閉か開で固着な例はままあるし予想できるけど
電圧降下って何で起きるんだろね
微妙に?ショート(スイッチに行ってる+がボディアース)してるとか?
426774RR:2013/03/24(日) 09:19:56.68 ID:0deSHvv/
うちの10年選手だといいかげん接点が摩耗して無くなりかけ。
接点のメッキ下の地金が出てるので、雨が入ってサビ出てガリガリになってた。
427774RR:2013/03/24(日) 09:33:20.00 ID:Bsv1/GR0
>>425
配線に傷+埃とか水分で抵抗となってボディアース
という事はあるパターン
428774RR:2013/03/24(日) 12:48:36.89 ID:aXDHZcDd
絶縁不良はアレコレ楽しいぞ
バイクがグズったり電話がガリガリ行ったり家が燃えたり

電線も劣化するのよね〜
429774RR:2013/03/24(日) 14:36:00.52 ID:3Yg/0ACU
>家が燃えたり
全然楽しくねぇ!

実際、住宅火災の原因として放火の次に多いと聞いてる>漏電
430429:2013/03/24(日) 14:50:14.91 ID:3Yg/0ACU
すまん、記憶違いだ
放火>各種火の不始末>>漏電 の順だった(うちのエリアでの統計)
431774RR:2013/03/24(日) 15:33:33.65 ID:iZNJwQLU
寝てる間にパチパチ鳴り出して起きたらエアコンのコンセントから火が出てた

コンセントの隙間にホコリが溜まって夜の気温差で結露してショート、
ホコリが燃えた音だった

眠りが浅くてよかった
432774RR:2013/03/24(日) 15:36:43.66 ID:40Li7qz0
近所の家の倉庫の配電盤がショートしてボヤ騒ぎになったことがあるんだが
ハイデンバンと片仮名表記するとなんとなくドイツ語っぽい
433774RR:2013/03/24(日) 20:21:54.26 ID:oq7Xp5MZ
>>427
配線の傷なんかでボディアース(ショート)してしまったら
ヒューズが即断されるイメージなんだがなぁ
434774RR:2013/03/24(日) 21:34:32.64 ID:aXDHZcDd
>>433
落ち着いてよく見ろw
435774RR:2013/03/24(日) 21:46:37.94 ID:oq7Xp5MZ
>>434
落ち着いてるつもりだがー 何か変?
436774RR:2013/03/24(日) 22:08:19.00 ID:aXDHZcDd
どこにショートって書いてあるんだよw
ブレーカー落ちてくれないから家が燃えたりするんだし
437385:2013/03/24(日) 22:28:26.00 ID:k0aLwgB4
追加
ハンドルスイッチ開けたら磨耗と汚れでそっ閉じしたくなる状態でした
多分ハンドルスイッチ内部の接点劣化と汚れのコンボだったと思います
とりあえず応急処置として配線と接点を半田で補強しました
あとは新品ポチります

ちなみにMS-DOS時代からPCいじってますんで
トラブル起きたらとりあえず全部外すってのが身についてます
配線に問題があるならヒューズ飛ぶだろと思っていたのが今回の敗因
配線を疑えばやがてスイッチボックスに考えが及んだわけですし
438774RR:2013/03/24(日) 23:24:10.15 ID:nakyxBWW
ヒューズが飛びそうで飛ばないパーシャルショートは
下手すると発煙発火に繋がるからヤバイですよねー。

大事に至らず、原因も分かって何よりです。
439774RR:2013/03/25(月) 03:01:31.99 ID:CeF230HE
>>436
レス番号を落ち着いてよく見ろw
440774RR:2013/03/25(月) 07:28:44.46 ID:6sbpFZVz
>>419
切り分け
441774RR:2013/03/25(月) 21:16:03.83 ID:j5PzxnJj
せっかく427が抵抗があるって教えてくれてるのにw
442774RR:2013/03/25(月) 21:58:36.32 ID:XyHC/mFq
すみません。ストップランプ付きのリア箱をつけるときに
エレクトロタップで分岐した場合、あとから箱がいらなくなった時エレクトロタップを外したら本体のランプに影響は無いですか?

簡単に言えばエレクトロタップで配線した場合、外した時、本体に影響があるのかなぁと疑問になったから。
443774RR:2013/03/25(月) 22:06:59.90 ID:6kUWEgag
エレクトロタップ・・・・・・
444774RR:2013/03/25(月) 22:14:33.88 ID:GOZkUj/Y
外した跡が>>427になってしまうわけで
後から外すことが前提なら、テール系コネクタに割り込むハーネスを組んだほうがいいと思うよ


ここの回答組はエレクトロタップを嫌ってるヤツが多いからね(俺もだがw)
445774RR:2013/03/25(月) 22:21:06.22 ID:1qSnKQLV
質問されたら、エレクトロタップを使えば?としれっと言うことが多い
自分のバイクじゃないから平気で言えるんだけどねw
446774RR:2013/03/25(月) 22:34:48.40 ID:udatYMoK
>>442
外す時っていうか数年後には残念なことになってるのがエレクトロタップ
せめてギボシ端子で分岐させれ
447774RR:2013/03/25(月) 22:50:42.02 ID:XyHC/mFq
ありがとうございます。
タップ以外で取りつけます。
ターミナルセットを買って圧着練習してから本番に挑みます。
448774RR:2013/03/25(月) 22:55:26.28 ID:1qSnKQLV
圧着練習ってw 普通のペンチで圧着する気かよ
せめて電工ペンチにしてくれ
449774RR:2013/03/25(月) 23:09:03.98 ID:INfCpxke
キーック!アタック!電工ペンチッ!!!
450774RR:2013/03/25(月) 23:12:00.71 ID:GOZkUj/Y
エーモンのターミナルセットなら電工ペンチ付もあるな
451774RR:2013/03/25(月) 23:28:07.59 ID:KMMCZcsR
>>450
友人がエーモンの電工ペンチ使ってたけど作りが甘かったぞ。
500円増してソコソコの買ったほうがいい気がする
452774RR:2013/03/26(火) 01:34:31.12 ID:5nnVy/8V
ニチフの防水圧着接続子使ったよ。
ペンチは会社で使ってたのが寿命ということで廃棄処分になる所をもらってきたw
ラチェットが死んだだけだから自分の作業に使うぶんには問題無いし
453393:2013/03/26(火) 04:23:07.66 ID:vGVfzLvj
最悪250型の平型端子買ってきてカプラー対端子で接続しようと思ってたけど、
イエローハットで探したら加工して使えそうなのがあった。(エーモンの)
加工前の画像は無いが・・・

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1364235243275.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1364235260288.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1364235336834.jpg
まず、爪の形が違うので爪のメス側を大胆カット。あと3枚目の画像、リブが
邪魔になって差し込めないので溝を切った。
端子の配置は同じで、加工後はスルッと入った。
ユーザーサイドからすれば、カプラーは入手しやすい物を使って欲しいというのが本音。
端子形状が同様でカプラー形状がメーカーによってマチマチでは困るのだが・・・
車体メーカーサイドは「配線の加工は危険なので絶対にやらないでください」なんだろうなぁ。
ハーネスの改造以前に純正用カプラー(端子も)が少量で手に入らないのは困るんだよな。
自分で修理も出来やしない・・・
454774RR:2013/03/26(火) 11:17:37.28 ID:NwvSuQXM
配線をぶった切って、違うカプラーを使えばいいのに面倒なことするねw
455774RR:2013/03/26(火) 11:40:06.32 ID:Ve/yjCEE
ACC連動電源用にポジションからリレーON/OFFする
回路付けて半年ほど。
何年も切れてなかったポジション球が夕べ切れた。
整流ダイオード追加すべきか、どうせ予備持つべきだし
バルブ交換&予備買って済ますか悩む…
456774RR:2013/03/26(火) 13:53:58.05 ID:Ve/yjCEE
結局ナス球交換して20kmほど様子みてから
かねてより欲しかったLEDバルブ買ってしまった…
散財のいいキッカケになりました。
457774RR:2013/03/26(火) 15:10:35.94 ID:4iLI22wE
最近は明るいバルブ出てるから、
電球の代用以上になるよね。
458774RR:2013/03/26(火) 19:15:59.26 ID:nNUKlRue
ACC連動用にリレー使うの考えてるけど
メーター照明用のプラスの配線を切って
リレーの制御用の端子に切ったプラスの配線2本繋げば
制御用電流が流れてリレーをオンオフさせられるかな?
ちょっと電装系の勉強した素人の疑問・・
459774RR:2013/03/26(火) 19:28:53.44 ID:OgnBct2J
>>458
メーター照明用の線を分岐させて、リレーの制御用の端子に突っ込む
リレーの制御用の端子のもう一方はボディーアース
460774RR:2013/03/26(火) 19:40:14.45 ID:nNUKlRue
>>459
むむ、片側はボディアース必要なのか
というか、それが正しいと思いつつ

配線が簡単そうなので
メーター照明用のプラス線に割り込ませる感じでリレー付けて
流れてきた電流はリレーを通って
メーター照明のプラス側からマイナス側に出ていくから
イケるかな?と思ったのですが
461774RR:2013/03/26(火) 19:45:18.06 ID:nNUKlRue
ACC連動させたいモノにリードスイッチ付けて配線して
そのリードスイッチに既存のACC線をクルクルと巻いて配線して・・
とも考えたんですが
462774RR:2013/03/26(火) 19:47:51.76 ID:OgnBct2J
>>460
リレーの制御って電磁石なのよ
電磁石と電球を直列に繋ぐと、どっちもが電圧降下するでしょ?理科で習ったでしょ?
リレーが駆動出来るか怪しいし、照明はとっても暗くなる
463774RR:2013/03/26(火) 19:53:04.76 ID:nNUKlRue
>>462
なるほど、、
ありがとうございます
464774RR:2013/03/26(火) 20:19:51.01 ID:6q1BZj9z
電装系の勉強の前に、理科の直列・並列からだな。

あと、追加回路の短絡時に他を巻き込まないように、追加分のリレーに
引っ張ってくる電源線のところにヒューズをいれること。
アンペア数は使う機器に合わせて選ぶこと。
465774RR:2013/03/26(火) 21:07:17.42 ID:NwvSuQXM
>>460
素人の浅はかな思いつきほど失敗するから、ここは先人たちの助言を素直に聞きなさい
466774RR:2013/03/26(火) 21:16:24.52 ID:hlyH8tea
いやいや、人柱としてだなw
467774RR:2013/03/27(水) 05:38:09.36 ID:4MOdAzsQ
>>454
>396
468774RR:2013/03/27(水) 06:12:46.60 ID:OtjALyjj
「いじりたくないんだよね」と言っておきながら
カプラー入れ替えてるし
車載前に動作確認したいならソコまでする必要もなく
カプラーから抜いた端子同士で接続するなりワニグチで繋いでも可
何がしたいんだかワカンネーとゆー状態
469774RR:2013/03/27(水) 08:54:58.62 ID:5yNyDVDg
>>464
端子間にコンデンサーはいりますか?
470774RR:2013/03/27(水) 17:24:23.99 ID:bCrsKBRN
思い通りにならなくて発狂して、罵詈雑言の書き込みをしてくるのを予想

>>469
いらん
471774RR:2013/03/27(水) 17:47:17.33 ID:Cm6Lr3IK
>>469
言ってることがトンチンカン過ぎる
472774RR:2013/03/27(水) 17:50:58.67 ID:Gq9o+Nn4
女の子なんていじめちゃえ〜
473774RR:2013/03/27(水) 17:51:06.13 ID:1mE66340
「ここではきものを脱いでください」の類か?
474774RR:2013/03/27(水) 18:09:00.94 ID:zNcWdzUt
>>469
ノイズとなんとかバック防止のために入れるとかあった気がするね
475774RR:2013/03/27(水) 18:54:28.49 ID:3yQ3N0vE
誘導性負荷じゃなきゃサージアブソーバは不要なのでは?
(つうか、リレー接点でなく誘導性負荷に、DCならばフリーホイールダイオードつけるわな)


と、469を混乱させるような事を書いて見るw
476774RR:2013/03/27(水) 19:28:47.56 ID:f/3y2zup
サージ吸収なら抵抗をコンデンサと直列に入れないとな。
コンデンサだけだと充電電流で接点の溶着を起こしかねん
あとノイズ軽減だとしてもバリスタでいいんじゃね?
なるべく負荷の近くにつけてね
477774RR:2013/03/27(水) 20:09:45.75 ID:Cm6Lr3IK
もうコンデンサと抵抗にダイオードにバリスタ、ついでに避雷器もいっとけ
安心のフル装備だ
478774RR:2013/03/27(水) 22:22:39.16 ID:Xbsf6bAX
コイルに並列で整流ダイオードいれないと、
球切れしたとき俺みたいにウジウジ悩む羽目になるぞ。

ここの人がわかりやすく実験してくれてる。
ttp://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2009-04-18dcmc.html
479774RR:2013/03/27(水) 23:26:29.59 ID:OtjALyjj
ダイオードって逆起電力「吸収」するん?
480774RR:2013/03/27(水) 23:36:24.67 ID:D1SWHHTm
正確には逆極性短絡に近いけど昔から吸収って表現してるのが回路設計界の慣習だよ。
リレーを製造販売してる部品メーカーのオムロンとか富士通なんかのサイトの
資料をあさると使い方の注意事項にダイオードの話が書かれてる。

エーモンとかのリレーにはなぜかダイオードの特記が無いんだけど、内部に内蔵されてる
可能性はある。
リレーメーカーでもダイオード内蔵の品種が存在するし。
481774RR:2013/03/28(木) 00:39:44.78 ID:nqw0Ksq9
エーモンのリレーにはダイオードが付いてないのがあるみたいですね
その事を表記してないので付いてると思いこんでると
誤作動して悩むみたい
482774RR:2013/03/28(木) 02:27:41.32 ID:dqfV5Xk5
なるほどサンクス
483774RR:2013/03/28(木) 08:13:42.71 ID:ceLl46/3
>>430
タバコが一番
484774RR:2013/03/28(木) 16:03:46.29 ID:dqfV5Xk5
電話は二番
485774RR:2013/03/28(木) 16:06:46.87 ID:l2JEJDgQ
三時のおやつはあたり前田のセサミハイチ
486774RR:2013/03/28(木) 16:11:08.69 ID:EDHRrSF1
サッポロ1番
デンワは2番
三枝のオヤツはほともおとー
487774RR:2013/03/28(木) 17:58:55.37 ID:LPuIhH6z
4番バッター土井
488774RR:2013/03/28(木) 18:56:21.91 ID:ONxTmcRL
五番街へ行ったなら
489774RR:2013/03/28(木) 19:22:47.78 ID:Wg6Cn0D4
6つ、向こうにハゲがある
490774RR:2013/03/28(木) 20:21:50.55 ID:vABko0tz
質問お願いします。
HIDヘッドライトを組もうと思います。
ON/OFFスイッチ付けてリレーを噛ませ、オフでLEDポジション、オンでHID点灯するようにしたいと考えています。
LEDとHIDの切り替えの際の電圧がかなり違いますが、何か問題出ますか?
491774RR:2013/03/28(木) 20:50:47.72 ID:VXxXm5y2
車種と配線図とそれぞれの電圧を明記しないとどうにも判断できないよ。
今の情報だと「電圧がかなり違う」から察して
・配線ミス
・電圧測定ミス
・線材の太さが細い
・バイクのバッテリーや充電系が弱ってる
・HIDの実際の消費電力が仕様と違って大きい嘘つき商品
このくらいしかない。
492774RR:2013/03/28(木) 20:59:08.41 ID:y2qvZi+N
たぶん電圧→電流のことではないかと
493774RR:2013/03/28(木) 21:02:45.56 ID:hoVr1a+1
なんで電圧が違うの?
違わないだろ。
494774RR:2013/03/28(木) 21:05:06.78 ID:hoVr1a+1
おふぅOrz
>>492
だよね、まあHIDの容量に合わせればいいんだろうけど
495774RR:2013/03/28(木) 21:12:22.83 ID:I/vjTrTs
>>493
バラスト後なら違うけど、そういう話じゃないよなさすがに
496774RR:2013/03/28(木) 21:20:40.07 ID:VXxXm5y2
電流を測定できる知識や経験があれば、あの質問はしないだろう。
497774RR:2013/03/28(木) 21:40:20.81 ID:vABko0tz
490です。
すいません、普通に考えたら変な質問でした。
電圧じゃなくて電流だし、LEDのmAからHIDの数Aに切り替わるのなんて、殆どHIDのオンオフだけの話ですね。
流す電流の差が大きいからリレーに負担掛かるかなとか、そんな懸念でしたが、ほぼオンオフなので通常用途ですよね…
498774RR:2013/03/28(木) 22:15:26.43 ID:VXxXm5y2
リレーの接点の負担はHIDの消費電流(突入電流は・・・無視しておこうw)より高い接点容量の
リレーを採用してるのなら無視していい。
むしろ数レス前に話題にあがった逆起電力対策用ダイオードをリレーのコイルに付加してるかどうか
を気にしたほうがいい。
499774RR:2013/03/28(木) 22:22:36.36 ID:il+DTiLw
HIDの始動電流(古い日本製ので15Aだったかな)に耐えられる容量がある、C接点のリレー使えばいいだけだしな
エーモンの1246がちょうどいいかもね(フジックスのRC1133とどっちが安いかはしらね)
500774RR:2013/03/28(木) 23:00:29.36 ID:vABko0tz
リレーはエーモンのコンパクトリレーを考えていて、10A対応のC1接点て奴です。
HIDはJAFIRSTの5Aで起動出来ると謳っている製品ですが、10Aでは不足しそうですか?
501774RR:2013/03/28(木) 23:01:02.76 ID:AI7ayuKC
そもそも問題が出ない回路を自分で考えなきゃならん話しなのに
502774RR:2013/03/28(木) 23:27:43.64 ID:VXxXm5y2
>>500規格的にはそれで大丈夫だけど俺なら1245など大容量のヤツにしておく。
理由はコネクタを介在するので出先でリレーが壊れた時にオートバックスやホムセンに
駆け込んで買って、その場で差し替え修理が可能って事。
503774RR:2013/03/28(木) 23:49:23.03 ID:nqw0Ksq9
HIDとポジションの切り替えにON-ONのスイッチ付けるとかじゃダメなの?
504774RR:2013/03/29(金) 00:04:09.95 ID:vABko0tz
>>498
逆起電力対策のダイオード…
調べながらレスしてますが、リレー直後のどちらか片側のプラス線に噛ませておけばいいですか?
逆起電力て、イグニションコイルの作動みたいな事ですよね?

>>501
ごもっともですがニワカ知識と間違った解釈で変な事しないように、知識ある人の助けが借りたいのですよ。

>>502
1245て5極のヤツですよね?
収納スペースが殆ど無いので、小さい方が取り回しがいいんですよ。
リレーが壊れてもプラス線とHIDが繋げるように端子作っておきます。
505774RR:2013/03/29(金) 00:13:10.92 ID:SYoRrkZf
>>503
よく探さなかったので、ハンドルに付けれる適当なON-ONスイッチが見つけられませんでした。
集合スイッチだと親指が届きやすいトコにまとまるんですが、何せ高いんで…
506774RR:2013/03/29(金) 00:16:48.99 ID:vW9JjJoz
>>504 耐電圧1000V、対電流1Aの整流用ショットキーダイオード(これが汎用でたぶん安い)を
リレー直近、コイルの+配線にカソード、-配線にアノードを接続でいいよ。
>>片側のプラス線に噛ませ
これだと直列回路でしょ?
コイルと並列で向きは上記のように。
詳しくは検索で。
この機会に回路的な理解をした方が後々間違いが減るから頑張って。
507774RR:2013/03/29(金) 01:13:56.78 ID:c+/4wtWB
バイクが炎上しても顧みないならチャレンジしてみる意義はあるよ
508774RR:2013/03/29(金) 01:16:39.28 ID:SYoRrkZf
>>506
ありがとうございます!
今まで電装系はトラブルも無かったんで特にいじる事もなかったんですが、暗いライトで走るのも辛くなってきたんでHID化に重い腰を上げました。
多少なりとも調べてますが電気系は難しいですね。
509774RR:2013/03/29(金) 07:09:25.15 ID:tCBDwPzi
つぎはHID滅灯相談かな
510774RR:2013/03/29(金) 09:44:55.52 ID:SnA6JCXZ
HIDの最大の欠点は減光が出来ないことと、繰り返しのON・OFFに弱いこと。
この2つがクリアされれば、俺もHID化に踏み切るんだが・・・
511774RR:2013/03/29(金) 10:14:46.69 ID:Q8iz7GoV
エンジンかけてから切るまで点けっぱなしでいんじゃね>ヘッドライト
アクティブセーフティーにもなるし。
512774RR:2013/03/29(金) 10:26:25.29 ID:bxvmnryA
>>510
生涯踏み切れないなw
それを補うのが焦点調整や複数灯火(ハロゲンとの併用)だったり
するんで、工夫ができないなら、吊しの標準装備を待とう。

ちなみに、今の時代にオンオフを考えることは適切じゃないし
それに弱いなら点けっぱなしがベストということで、時代に合うランプ
513774RR:2013/03/29(金) 10:31:04.27 ID:vOPbdKOL
514774RR:2013/03/29(金) 10:40:52.96 ID:yVJ4ai/I
515774RR:2013/03/29(金) 10:54:11.17 ID:vOPbdKOL
3秒で6回のブレーキングって、走行中でもあり得なく無いと思うけどなあ
素直にNランプ連続点灯で減光にすればいいのにね
516774RR:2013/03/29(金) 11:21:51.26 ID:AngMvkFc
>>515
ブレーキスイッチに割り込むだけだと思うから
同様にしてNランプに割り込めばできそう。
でもNランプがマイナス制御の車種が案外あるからその場合は回路の追加がいる。
517774RR:2013/03/29(金) 16:08:52.08 ID:5z5X8Ve8
バイクもアイドリングストップです
518774RR:2013/03/29(金) 16:50:58.32 ID:dzGQu/eI
>>515
俺は無いと思う
519774RR:2013/03/29(金) 17:06:11.59 ID:uwFQv8EG
1灯式のHIDでもパッシングスイッチ押したら明るくなるぞ
スイッチのとこ焼けたりするけど
520774RR:2013/03/29(金) 18:20:20.14 ID:T6S+2rdS
ハイがハロゲンになってるか別にバラストとバーナーがあるHIDなら
パッシングでハイロー同時点灯になるから明るくなるのは分かるが
スライドとかスイングのやつだとハイになるだけだろ
521774RR:2013/03/29(金) 19:24:36.62 ID:hO67/dPS
減光はいらなくね?
夜車の後ろに止まってもHIDは点きっぱなしがデフォだよ

減光が必要と思ってるのはオッサンだけ
522774RR:2013/03/29(金) 21:07:32.86 ID:+41foTXY
ウチのバイクは丸目2灯だけど、H4の35/35W2つなんで、見た目より暗かった。
で、片目LOW固定HID35W、もう一方をH4、55/60WのHigh側だけ点灯にしてる。
型が古いので、灯火の変更は問題なく車検OK。
ジェネレーターが弱ってるので、電圧計見ながら走ってる状態・・・
で、日中は自作LED10Wフォグ1灯とLED化して通常ポジション点灯にしたウィンカー
を点けて走ってる。
暗くなったら、HID点灯しっぱなしですねー
ただ、夏の夜、街乗り渋滞にハマると、ラジエーターファンが回って電圧がガクンと
落ちるので、その時は仕方なくHID消灯・・・
523774RR:2013/03/29(金) 21:24:42.71 ID:PE3S1U7b
眩しすぎるのいやなんで28WのHID使ってる

あんま変わった気がしないw
524774RR:2013/03/30(土) 17:26:07.71 ID:FpxJphOB
>>523
眩しいのは配光が悪いだけだぞ
525774RR:2013/03/30(土) 17:33:34.09 ID:D0O2wEDP
ぐぐっても出ないんだけど
ノーマルバルブ(電球)をケーシング変えずにハロゲンに変えられる方法ないかな?
荒業でできないことないだろうけど光軸狂いそうだし

発電機弱いんだけど消費電力比性能はLED>HID>ハロゲン>ノーマル(電球)ってカンジなんかね?
LED自作しても光軸でないだろうな〜
526774RR:2013/03/30(土) 18:02:10.77 ID:FpxJphOB
>>525
何を言ってるのかよくわからんけど口金の規格同じなら白熱電球だろうがハロゲン球だろうがポン付けだろうに
527774RR:2013/03/30(土) 18:44:29.90 ID:D0O2wEDP
>>526
ハロゲンは基本3極のしかないと思い込んでたわ
普通にあったスマンコサンクス
528774RR:2013/03/30(土) 23:49:01.58 ID:D0O2wEDP
flatfluxLEDと拡散キャップ付けた5mm砲弾LEDってどっちが照らす範囲広いんだ?
529774RR:2013/03/31(日) 00:04:41.35 ID:Otyec5F0
>>528
そらSMDやで
530774RR:2013/03/31(日) 19:44:42.56 ID:K5O5YQ15
>>528
用途と灯体で使い分けてる。

最近ではOptoSupplyの3chip4.8mm帽子型も広角が出てきて使いやすい。
60%ぐらいで軽くドライブしないと短命だけど安いからいいや。
531774RR:2013/04/03(水) 12:49:02.86 ID:uxHBdhju
バッテリー点火のバイク(VT250なんだけど)
コイルへの入力を昇圧か、リレーで入れてます

人に乗せるバイクでも施工したいんだけど故障対策としての配線を相談したいです
昇圧ユニットから、電気が無い場合、コイルに通常に電源を引きたいんですが
入力無かった場合リレーで、自己保持するのが良いでしょうか?

今の所、昇圧部分は、コイル入力はキーONで+が来るのでキーON直結になってます。

電流が増えるんで、昇圧部分にもリレー引きたいんですが
その場合、リレーは2個使いますよね?
A接点とB接点で使いたいのですが、切り替えのスパークで昇圧部分を壊しそう
532774RR:2013/04/03(水) 13:04:44.26 ID:LgDCyEyy
故障が心配なら昇圧ユニットなんて使わない方がいいよ
つーか、予備を傾向しておくしかない
533774RR:2013/04/03(水) 18:10:52.36 ID:A6yiWEuk
>>531
>人に乗せる
でお茶吹いた


しかし,何度脳内修正して読み返してもわけがわからないよ

昇圧ユニットの故障により出力がない場合,リレーによりバイパス経路(バッテリーの生電圧)で
コイル入力をしたいということ?
昇圧といっても電流値を定格に収めれば問題ないと思う。
昇圧ユニット前後に1個ずつ入れてC接点で切り替えればいいんじゃない?
あとは昇圧の出力をどうやって検出するか だけど
以下イメージ
    リレー1          リレー2
         ・─昇圧ユニット─・
     /             \
12V─・  ・──バイパス──・  ・─コイル
534774RR:2013/04/03(水) 20:49:13.82 ID:XPp+kF31
質問です。
サービスマニュアルを見るとオルタネータの定格出力は35Aとありました。
てことは12V×35Aで420Wまで使えると考えていいんでしょうか?
535774RR:2013/04/03(水) 22:05:16.12 ID:qpJ+/B8V
それはMAX値なのでー
高速道路走行など充分な回転数が維持される条件で
点火や灯火類、充電等に必要な電気を除いた残りが
後付け機器などに使用できる分

アイドリング多用など発電量の少ない街乗りだったりすると
必要な電気にギリギリか足りないくらいなので
余剰分はほぼナシ
536774RR:2013/04/03(水) 22:33:45.72 ID:XPp+kF31
>>535
確かに5000rpm時とあったのでアイドリングではもっと少なくなりますね。
アイドリング辺りの発電量調べるにはレギュレター出た辺りで電流計で調べれば良いですかね?
537774RR:2013/04/03(水) 23:17:57.48 ID:5ScMtuqu
>>531
仕様スのまったきゅ分からない昇圧ユニットを組み込むより、
点火制御ユニット付近にパスコン付けた方がまだマシ
(50Vアルミ電解1000μF+積層セラ1μくらいかなと思うのはある意味病気かもしれん)
538774RR:2013/04/04(木) 05:58:59.30 ID:w7D1HTg5
>>536
一般的なフィードコイル式のオルタネータの出力特性から推察すると
1000回転で70W前後、1200回転で140W前後と急激に電流容量が上がる。

なので、バッテリー上げやすい場合は気持ちだけアイドリングを
上げるだけでも、かなりマシになる。
539774RR:2013/04/04(木) 06:56:10.69 ID:w7D1HTg5
おっと、↑はエンジン回転数=オルタネータ回転数の場合ね。
540774RR:2013/04/05(金) 03:00:43.10 ID:6oE5M4Eq
>>537

どういう効果が?
541774RR:2013/04/05(金) 07:31:15.50 ID:60z9r9oE
バイパスコンデンサ でぐぐって見るがヨロシ
それで意味がわからないなら、
ここで説明されてもわからんと思うぞ
542774RR:2013/04/05(金) 15:02:20.20 ID:NoCkD01m
スパシーボ効果に決まってるがな
543774RR:2013/04/05(金) 18:03:05.42 ID:QaC58W8f
ありがたい効果のことやな
544774RR:2013/04/05(金) 19:51:22.51 ID:6oE5M4Eq
イグナイターでも、パスコンとして作用するとはおもわなんだ。
内蔵されてそうだけどね。
545774RR:2013/04/05(金) 20:01:20.74 ID:GDPuJyet
もちろん皮肉で言ってるんだよな
546774RR:2013/04/06(土) 10:14:47.83 ID:WiZHxyNW
車には250V/0.47μのパスコンが外付けされてるのもあるけどね。
単なるラジオ妨害ノイズ取りだけど。

フツーに走る分ならイリジウムプラグだけでいいと思う。
547774RR:2013/04/06(土) 10:45:10.55 ID:Ztks8DjL
ダイレクトイグニッション化捗るぞ
548774RR:2013/04/06(土) 11:00:05.18 ID:gVI1GaiB
どの辺が?
549774RR:2013/04/06(土) 11:53:03.62 ID:NRONv1GL
DI興味あるけど
耐久性に難があるみたいで微妙

いいDIユニットあるん?
550774RR:2013/04/06(土) 14:52:37.13 ID:WiZHxyNW
んだな。高熱ヘッドにIGコイルをブチ込む感じだからな。
551774RR:2013/04/06(土) 17:30:26.42 ID:Ztks8DjL
整備性が捗るw
てかまぁ、熱は気になるよね。

ふと思ったんだが、普通のイグニッションコイルをダイレクトイグニッション化する奴はいても、ダイレクトイグニッションを、普通のイグニッションコイル化する奴っていないような? ウオタニコイルとかに変更する奴がいたりしてもよさそうなんだけど。
という訳で勝手にダイレクトイグニッションは点火の完成形だと思っているw
552774RR:2013/04/07(日) 03:38:30.27 ID:tJMPHVar
ポイントバイクに
ウルトラ6060付けたいんですが、UTI端子(青を配線)ってなんでしょうか?
赤+ 黒-
緑がポイント-コイルへの信号線だとは思うんですが
青はデスビだとするとフリーで良いのでしょうか?

http://www.nagaidenshi.co.jp/IGNITION/6060/haisen.gif
参考
http://ameblo.jp/firebolt-com/entry-11293086486.html
結局四本出ている配線(赤黒青緑)を
デストリビューターとイグニションコイルがつなげている配線の間に青い線と緑の線にそれぞれ割り込ませて、赤は電源で黒はアースをとるだけでした。
553774RR:2013/04/07(日) 03:41:27.98 ID:tJMPHVar
ポイント-コイル間をカット
青、緑どちらかの線を
ポイント出力
コイル入力のどちらか入れれば良いんでしょうか?
554774RR:2013/04/07(日) 06:33:34.79 ID:4EY5Rc3w
そんな説明書を見ても分からんのならバイク屋へ行け
555774RR:2013/04/07(日) 08:15:39.39 ID:EonvKo6M
人様の配線図だけどコレ見て分からなければバイク屋行くよろし

四輪の例だけど元は↓なのを
blog.valley.ne.jp/home/miharada/Image/20091120.jpg

↓にする
blog.valley.ne.jp/home/miharada/Image/20091210_2.jpg
556774RR:2013/04/07(日) 09:42:55.41 ID:U5zc49cD
4輪のダイレクトイグニッションコイルを貰ったもんで,暫く取り付けていたけど,プラグの頭に結構重いコイルが付く訳で,コイルの固定も色々工夫したけど,やはりエンジンの振動ってのは厳しい様で,数万キロ走った所で根元から割れちゃった。
ダイレクトイグニッションに出来るだけ近づけるため,単気筒毎に小型のコイルを用意してプラグの出来るだけ近い所に最小のIGコード長で取り付けた事もあるけど,今度はヘッドの熱でコイルが死んでしまった。
で,元のコイルに戻した。
557774RR:2013/04/07(日) 12:47:49.48 ID:EonvKo6M
四輪ではメジャーな、オーディオQの100W昇圧型チョッパ使った
IGコイルへの16V供給が楽そうだな。
558774RR:2013/04/07(日) 17:28:27.59 ID:tJMPHVar
ありがとう、よくわかりました。
559774RR:2013/04/08(月) 14:05:55.65 ID:pPCgndlH
>>556
最短化は考えてたがやはりそうなのか。
でも、DIウニットは耐えられんだから

耐熱特性の高いコイルありそうなんだがな
560774RR:2013/04/08(月) 22:27:31.04 ID:oN5L4LDF
ハイテンコードは長いほうが蓄電率いいのか
短いほうが効率いいのか

どっちがいいのか
561774RR:2013/04/08(月) 23:23:50.51 ID:vDmIF3dr
電気の経路なんて出来るだけ短いほうが良いのよ,蓄電したい抵抗を持たせたい,交流特性を持たせたい,それら諸々ならそれなりの機能を持った部品を付けるのが吉。
562774RR:2013/04/09(火) 08:02:34.26 ID:UQRDEAIW
長い方が良いならダイレクトイグニッションなんて不要でんがな
各部が狙い通りの特性でないとダメな系統だから情弱なチューン()で恥を晒さないようにね
563774RR:2013/04/09(火) 09:02:20.65 ID:pBr4hxKx
コードが無くなるという事は、コードとコイルの接続部トラブル、コード自体の劣化トラブルからも開放されるって事→DI
564774RR:2013/04/09(火) 09:27:08.60 ID:/cbNSbFz
IGコードの劣化って結構ばかにならないんですよ。
雨の日の夜,エンジンの調子が悪いな,なんて思ってると
コードが濡れてリークして,シャーシとの間で火花が散って
たりして。
565774RR:2013/04/09(火) 16:56:05.18 ID:jh7pu/XO
リレーでON・OFFさせる配線はプラスがいいのかマイナスがいいのか
というのはあるのかな?
あるいは制御する機器によって違うとか
プラスの方が無難かなと考えていたけどふと疑問に思って。
566774RR:2013/04/09(火) 17:06:00.02 ID:5N3oq0vk
回路によって違う場合があるけど仮に配線の外皮が傷ついて導体がむき出しになって
車体(マイナス接地)と短絡した時に炎上しないように、わざとマイナス側で制御してる
回路例もあるよ。

一般的には安全を確保するのメインスイッチ、メインヒューズが経由するようプラス側での
開閉制御をする場合が多いのは確か。
567774RR:2013/04/09(火) 17:13:02.63 ID:HoWkA34B
バイクだとマイナスのスイッチってホーンぐらいだね
568774RR:2013/04/09(火) 17:17:34.19 ID:5N3oq0vk
ニュートラルインジケータも多いよ。
569774RR:2013/04/09(火) 17:18:09.66 ID:qnNHkSZC
四輪だとキーON/OFFに関係なくライトやホーンを使えるように
常時12V+が行っててマイナスをスイッチコントロール
それ以外は大体キーON連動なので+側でON/OFF

ボディアース(-)が一般的なので
+側にヒューズや制御(スイッチ・リレー)入れて
短絡による溶解や炎上の可能性のある配線を短くするのが仕様
570774RR:2013/04/09(火) 18:31:06.18 ID:jh7pu/XO
>>566-568
なるほど、参考にさせていただきます。
571774RR:2013/04/09(火) 18:31:54.17 ID:jh7pu/XO
>>568-569
あいがとうございます。
572774RR:2013/04/10(水) 03:13:57.32 ID:WJpDKQcu
トランジスターの基本的なことなんですが
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/gif/ckt4_1_1.gif
この図で、NE555介して
TR2SC1815でリレー駆動してますが、
この図だと+12Vとリレーが同電位で常にONのままに見えるんですが、
なんで、リレーを制御出来るんでしょうか?
TR2SC1815と書いてある部分のE端子にマイナスを置いてる・・・訳じゃ無いですよね?
573774RR:2013/04/10(水) 03:45:37.65 ID:WJpDKQcu
ごめ、わかった。
574774RR:2013/04/10(水) 10:07:57.52 ID:KHrwEw+j
ちゃんとどうわかったのか書くこと
575774RR:2013/04/10(水) 12:13:06.04 ID:WJpDKQcu
TR部分のEが、スイッチと同じだから TRの上が同電位でも
通電はしていない
動作については、夜に
576774RR:2013/04/10(水) 19:21:15.64 ID:S9QoGqp1
(EはバイポーラTr記号の形で、エミッタのことを指しているのではないよな?)
577774RR:2013/04/10(水) 21:36:41.77 ID:8LUI99cz
NE555の方が1815より電流取れるんだが、1815は入れた方がいいのかな?
578774RR:2013/04/10(水) 21:57:02.58 ID:sttL5FbN
高価なV-UP16の代わりに安価な中華DC/DCコンバーターを室内評価中。
瞬間的なら16Vで10A近く出せるので少し改造すれば使えそうな感触。
579774RR:2013/04/11(木) 07:42:38.77 ID:ynJSSYCM
>>577
555単体だと12Vちょうどは出せないから、ちゃんとOFFにできない可能性がある。
うまくいったとしてもリレーのON/OFFが逆になるのでその修正が必要。
580774RR:2013/04/11(木) 15:59:31.84 ID:v9qzDqQI
そして車載したとたんにグズったりして
581774RR:2013/04/11(木) 18:35:20.96 ID:tV1FFUJw
電気音痴の俺は
線長計が同じで
プラグコードが短くてコイルへの電線が長い場合
プラグコードが長い場合でなんで強くなるかわからん

まぁなるんだろうが
582774RR:2013/04/11(木) 18:45:46.05 ID:v9qzDqQI
日本語でおk
583774RR:2013/04/11(木) 21:36:26.54 ID:uFku4vk2
>>579
そういや電源電圧まで振れないんでしたね。ずっとCMOSばっかりで忘れてた。
555のCMOS品を見てみたところ、それでもトランジスタ1本よりダメですね。
実力はあるんだろうけど。
584774RR:2013/04/11(木) 22:16:32.18 ID:uXEL4o5T
キーONで電源とりたいけどナンバー灯の所からエーモンのY型を2つ繋げて
3つとって問題ないかな?
シガソケとリアの箱にLEDのポジション付けたいなぁと思いまして
585774RR:2013/04/11(木) 23:47:33.23 ID:MQVK818t
LEDのポジションくらいなら大丈夫だけどシガソケは別のところから取った方がいい
586774RR:2013/04/12(金) 06:48:37.93 ID:QUhYTxZq
ハロゲンバルブって結局どのメーカーがいいかな?
クリアバルブが明るいってのは分かるけど若干マツシマとスタンレーならスタンレーの方が明るいんだけど、、、。
幅が広いって感じで見やすい。
こういうのってメーカーによって違うの?


関係無いんだけど中華HID35w使ってたけど暗いし捨てた。

というかライト溶けたよ!部分的に!!
プラレンズには不向きだなぁ
587774RR:2013/04/12(金) 12:23:07.96 ID:jwV3DXb+
古いバイクに使う時点でそもそも大間違い
夜はゆっくり走るといい
588774RR:2013/04/12(金) 12:28:44.21 ID:VOISvhOl
プラレンズって書いてるぞ
そんなに古く無いはず
589774RR:2013/04/12(金) 12:57:25.56 ID:QUhYTxZq
車種はKLX125でキーオンでライトが光るやつ
マルチリフレクターで35wHS1
熱っていうか一点に光が当たりすぎて焼けたよ
国産のHIDもきっとそれが原因で焼けそうだわ

中華のリレーレスってダメだな
リレーはあった方がいいかもね!セル回すとメーターのLED液晶が消えそう

PIAAの買ってくるかな
590774RR:2013/04/12(金) 13:41:33.29 ID:ZkPGCC30
四輪用トヨタ純正バラストがいいよ。もう5年位使ってるけどトラブル無し!バーナーは中華H4だけどねw
591774RR:2013/04/12(金) 20:45:58.77 ID:QUhYTxZq
一応PIAAのに変えたがこっちの方が幅広く照らされてるわよ。

PIAA>スタンレー(ホムセン、純正)>>マツシマ
って感じで俺は見やすいと感じたわ。
幅広い感じで照らしてくれるのが好き


>>599
車用か!確かに安心だね!
廃車屋もヤフオクで割と高いからうぜぇ!

プラレンズやめてくれよ、、、
HID入れても溶けてトラウマになる!
592774RR:2013/04/12(金) 21:27:27.35 ID:jwV3DXb+
俺のはプラレンズだけど全く問題ないぞ
593774RR:2013/04/12(金) 21:44:32.39 ID:O+KPcg28
>>592
実際に溶けてしまった人には何の価値もない情報
せめて使用車種と電球(HID?)の種類くらい書こうぜ?
594774RR:2013/04/12(金) 21:50:56.12 ID:jwV3DXb+
>>593
CBR1000RR(SC59)、SOLAMの55W
KLXは溶けて当然だろうね
595774RR:2013/04/12(金) 21:52:04.14 ID:ohac20E7
溶けたのはオフ車とかの小さいレンズじゃないか
放熱し切れなくて
そらしゃーないわ
596774RR:2013/04/12(金) 21:56:00.84 ID:O+KPcg28
>>594
レス乙 その車種なら大丈夫そうだけど
オフ車の小さいライトケースじゃ無理ぽ
597774RR:2013/04/12(金) 22:03:54.90 ID:Pv6v93DI
>>591
俺も溶けたから仕方なく中身くり抜いて車用プロジェクターHIDをビルトインしたわ
598774RR:2013/04/13(土) 03:29:21.43 ID:Cj55BTZ6
昔誰かKDXかXRにNSRのライト移植してたよ
599774RR:2013/04/13(土) 05:59:55.92 ID:SWXI7EUh
88NSRのライトレンズをOFFバイクに流用するのは20年近く前の流行だったな
俺のKLXにつけてるライトレンズの流用元はCRM-ARだけど
600774RR:2013/04/13(土) 12:29:25.48 ID:dBURbjC3
XR250後期のマルチリフレクターは配光もよくておすすめ。ガラスレンズだからHIDでも大丈夫。ソース俺
601774RR:2013/04/13(土) 12:37:16.47 ID:QeV1jE2h
KLXは夜の林道を攻めるのにいいよね
100km/hオーバーでゲロアタックするのは度胸試しにもなっていい
フロントが大きく浮いてライトが明後日を向いて道が見えなくても勘でどうにかなるよ。慣れたらね(^_^;)
あと林道アタックでは対向車の存在は気にしなくていいので配光がでたらめでもOK
むしろ明るいほど良い
602774RR:2013/04/13(土) 12:42:17.76 ID:2OkAEr3m
溶けるぐらいなら穴開けたりしちゃだめなんだろうか。
603774RR:2013/04/13(土) 19:14:43.05 ID:UXO6mEIJ
そもそも同程度の光量での熱量ならハゲロンの方が高いんじゃないか?ハゲロン55w、HID35wとかだし
604774RR:2013/04/13(土) 20:25:25.09 ID:dBURbjC3
>>603
同程度ではないから問題なんですが…
605774RR:2013/04/14(日) 04:35:16.11 ID:o2uXL0kv
つか「はげろん」て何のネタだよw
606774RR:2013/04/14(日) 06:56:46.37 ID:HbP5ulR7
同程度の光量の為にHID化するって前提はさすがに
それなら大人しくハゲロンでいいじゃんw
607774RR:2013/04/14(日) 07:21:47.06 ID:ayZK0R3q
ホビロン
608774RR:2013/04/14(日) 08:27:14.72 ID:EEKp6Ziv
便乗するが、いまモッサー公道化の車検準備中、というかライトで落ちて対策中。
前回車検のライト仕様は不明。
ジェネレータ能力は75Wあるらしい。ライト以外はLED化。
以前雑談で古いXRプラレンズでもPH8 35wで余裕と言われて鵜呑みにして望んだ。
エンジン吹かしても何してもダメ、5000しか出てない。絶対的に光量不足で撤退。
手元にあるDトラのH4ハゲロンをバッ直して再挑戦の予定だが、、、
鉄板車検仕様はコレ!みたいなの、ありませんかねー。
>>600 オクでアホみたいに高騰してて萎えた
609774RR:2013/04/14(日) 08:57:52.78 ID:3fD3Zd/c
安いHID PH8 35Wキット入れて車検通せばいいんじゃね?
予めテスター屋で光軸出して何カンデラ得られるか確認。
常用はプラレンズ痛める可能性あるから豆球。
610774RR:2013/04/14(日) 09:56:54.77 ID:NHxC0SGF
カブに使ってるマツシマのHS1/H4の45Wはなかなか明るい
H4に使う時は口金をちょっと削ることがあるけど
611774RR:2013/04/14(日) 14:33:06.07 ID:q6N3T3cE
そういえばハロゲンの光量をブーストアップさせるキャズゼータってあったよな。あれはなかなか良かったよ
612774RR:2013/04/14(日) 14:40:49.70 ID:YNn5DBoS
>>608
車検の時だけHIDでいいんじゃね
あとは、どうせ道交法を無視した走りするだろうから、LEDライトでも何でもいいと思うよ
613774RR:2013/04/14(日) 15:44:32.01 ID:3fD3Zd/c
ハロゲンのバッ直より中華HID化が光量比コスパ良いからなぁ。

中華DC/DCユニットでV-UP16モドキを3k円ぐらいで作りかけたけど
IGコイルやイグナイタの寿命加速を懸念して中止した。
旧車なんで壊すと手に入れにくいんだわ。
614774RR:2013/04/14(日) 21:24:45.71 ID:SYZib3l1
モノが手元や近場のジャンクであれば、だが
丸型のマルチリフレクタ(最近の大型ネイキッド流用やシビエ製等)に
H4クリア電球で通しちゃう事が多いかな
バッテリーは小さめでも中華でも新しいの入れればなんとかなる傾向

ジェネレーター75Wは交流だろうからコレを生かすには
電圧制御だけで交流のまま直接「電球に」突っ込む(リレー使用)と
効率イイかも
リレー駆動やテール・ブレーキランプはDC(バッテリ電源)化しておく
ヘッドライトへの電気を下手にDC化するとたぶん電気足りないw
その場合はバッテリーの大容量化+バッ直リレーでHID
615774RR:2013/04/14(日) 21:35:59.41 ID:CsddGOx1
テールランプのLED化もいいらしいね
616774RR:2013/04/14(日) 23:34:24.19 ID:vkQgyumo
>>613
イグナイターに負担はかからないでしょ
コイルなら、それは寿命が早めに来たと思え
617774RR:2013/04/15(月) 07:02:21.80 ID:9lZ0R+94
旧車だからドエルタイムはROMマップに依存しECUのように電圧では変わらない。
IGコイルの電圧上げると電流も増えるがイグナイタのスイッチ素子はタフな
MOSではなく柔いトランジスタなので壊れ方によってはIGコイルを焼損する。

特にイグナイターは既に廃盤なので気が進まない。
618774RR:2013/04/15(月) 07:16:29.18 ID:BZliRIVE
>>605は非ハゲ
619774RR:2013/04/15(月) 07:21:47.09 ID:l8Y9De4v
>>604
熱線の発生させる熱量が1でそれ以上の熱はヒートポンプのような仕組みでしか得られない。
実際、35wのHIDは55wのハゲより明るいわけだが灯体の消費電力が35wである以上、55wのハゲより熱いことは正常ならあり得ない。そうでもなければ口金金具の部分がプラとかになってるわけもないし
620774RR:2013/04/15(月) 07:59:29.54 ID:ABVFlxz0
HIDは放電による発光だから、熱量はバーナーの真空度に左右されるとおもう
621774RR:2013/04/15(月) 08:05:30.81 ID:c2jRhd1f
>>620
でも熱量1は超えないよね
622774RR:2013/04/15(月) 08:54:17.17 ID:9+8qm94e
>>619
熱じゃなくて光量が同程度ではないって話しなんだけど〜
623774RR:2013/04/15(月) 09:13:07.73 ID:a+MRyB9k
同じ熱量ねら放電灯であるHIDの方が明るい
624774RR:2013/04/15(月) 11:01:42.49 ID:BLQg45Bh
フィラメントタイプの電球の明るさは高温になればなるほど明るくなるけど、
高温を追求するとフィラメントが蒸発し、ガラスも持たない。
そこを石英ガラスとフィラメントの昇華還元で改善したのがハロゲン電球
2割位明るいらしいよ。

放電灯は白熱球57W型?と同じ明るさが16Wの電球型蛍光灯で得られることから
見ても3倍の明るさ。HIDは更に明るいはず。(中華は多少落ちるか)

いずれにしても、まともな品なら同W数でハロゲンより熱をだすことは絶対ない!
625774RR:2013/04/15(月) 11:30:57.31 ID:qk+N57vE
非科学的な思い込みだなぁ
現実として、高WのHIDでプラスチックレンズの異常が報告されてる
これは事実
机上の空論はどうでも良いよ
光源が小さいから一部分に集中する為かもしれないし、
発熱や熱線の方向(レンズ側、ハーネス側)が違うのかもしれないし、
より光に還元してるから、紫外線あるいは赤外線帯で数倍になってるのかもしれないし
LEDだと、レンズ側光の方向には熱はあまりいかないけど、回路や発光体の熱処理にはかなり気を付けなきゃいけない
それと逆にレンズ側に異常が出る可能性は、「あるわけ無い」なんて思い込みより、気にしておいた方が良いよ

つか、35Wで十分明るいじゃん…の一言で終わりそうだけど
626774RR:2013/04/15(月) 11:40:18.02 ID:9ZEpr+CU
みんな知っていて惚けてるんだろうが、バイクのライトで得に
検査基準では、球が明るいとか、消費電力とか関係ないんだよね。

何が規準かというと、簡単に言えば100m先の単行本がしっかり読めるかどうか
というような考え方。
HIDだってハロゲンだって、1000Wだって500Wだって拡散して見えないとダメ

球じたいの明るさや光を、綺麗な光軸で指定場所に導かないと意味がない。
いたづらに差し込んだHIDが墜ちるのは、レンズもリフレクタもハロゲンの設計に
いたずらに拡散するHIDを仕込むから、明るいはずの光が分散して
光量不足や光軸不良となってしまう。

球の明るさと、光線の導きをセットで考えないと合格しない。
とにかく合格すれば良いなら、良いレンズとリフレクタのライトに
純正程度のハロゲンをバッチョクできっちり光らせればラインは通過できる。
627774RR:2013/04/15(月) 11:58:03.88 ID:QQiqpIlv
>>625
ヒント:中華
628774RR:2013/04/15(月) 12:11:15.95 ID:AXLJFQOO
>>625
どうせもとのW数より高いHIDに替えてたバカか安物中華キットだろ?>溶けた実例

紫外線対策だってちゃんとしたメーカーのバーナーなら無紋台

ちっとはry
629774RR:2013/04/15(月) 18:37:48.20 ID:V5qZY1e1
アホなおいらに教えて欲しいんだが
スイッチオンでくっつく接点スイッチで
スイッチオフの状態でオン回路を作るにはどうすればいいの?

オフリレーでおk?
630774RR:2013/04/15(月) 19:16:47.24 ID:puDr6o97
エーモンのコンパクトリレーみたいに、
普通のリレーで OFF 側に接点ある奴を使えばいい。
631774RR:2013/04/15(月) 19:40:33.81 ID:5EnpBM+s
>>629
A接点リレーを使ってB接点リレーと同じ動作させるのは君にはムリ
車両用のB接点のみリレーでそこいらへんで買えるのは無いので、
おとなしくC接点(A・B2接点切替タイプ)リレーを買ってこい

C接点リレーの例
エーモン:1586コンパクトリレー、1246リレー
FUJIX:RC1133 DC12Vリレー
632774RR:2013/04/15(月) 19:52:55.08 ID:cBSZio2Y
>>628
そーいや18W×2の安物ライトカウルに35wのハロゲンとHID一個ずつ仕込んでみたら
両方すぐにリフレクターが溶けだして口金が斜め下向いたわwww
633774RR:2013/04/15(月) 19:55:38.09 ID:9lZ0R+94
>>631
厳しい親切だな
634774RR:2013/04/15(月) 21:05:58.41 ID:T+I7XU9f
>>578
オーディオQのアレでいいんじゃね?
635774RR:2013/04/15(月) 21:31:00.58 ID:9lZ0R+94
オーディオQのアレは高いから安価なSRG4215つーのを買って評価したら
パルス負荷の過渡応答特性がダメで派手に高圧側へブレる。
なので秋月の電気二重層キャパを出力に付けたら安定した。

後はSBDアレイでノーマル回路とパラ接続すればユニットは完成だけど
今でもIGコイルで13.5Vあるから深刻でもないし、リスク考え保留中。
636774RR:2013/04/15(月) 21:45:54.30 ID:U9fazvB7
スーパーキャパシタは、その種の電圧安定用途に使う部品ではない。決して。
あまりのDQNさに、もまいの文章読んだ瞬間マジで眩暈がした。付ける薬がネェ
637774RR:2013/04/15(月) 21:48:39.20 ID:9lZ0R+94
サージに弱いのは分かってるよ
638774RR:2013/04/15(月) 22:22:10.48 ID:9lZ0R+94
平滑用じゃなく16Vを蓄える蓄電素子として使う。
DC/DCコン平滑のみに高ESRコンデンサ使うと恐ろしいことになるのは百も承知。
639774RR:2013/04/15(月) 23:34:38.81 ID:V5qZY1e1
ありがとうございます。

車だとリレー使え、使えと言われてるけど
欠点としては電力食うことだね。俺の車は発電弱くて現状で足りないから不安だわ。

Fブレーキスイッチにするから保安装備で必要なんだけどね。
640774RR:2013/04/16(火) 17:54:41.59 ID:9A94hQWJ
>>635
16Vに対応してるキャパシタなんか無いだろ?
641774RR:2013/04/16(火) 19:09:15.26 ID:rb4uUue0
バランサー回路組んで直列だよ
本当は低ESRのPASキャパ使いたいけどクソ高い
642774RR:2013/04/17(水) 20:58:20.76 ID:jffUv9i0
キャパシタ達郎
643774RR:2013/04/18(木) 06:30:54.01 ID:pEKBbrs4
アホがスパシボ効果に必死だな
644774RR:2013/04/18(木) 10:07:52.87 ID:P2l2goD6
プラシボといいたかったんだろうな
645774RR:2013/04/18(木) 10:35:40.62 ID:7I3l77io
ありがとう浜村淳です
646774RR:2013/04/19(金) 20:02:28.91 ID:gvccL1FP
LEDを自作する際になんとなくCRDより抵抗みたいな風潮があるきがするのですが
なぜでしょうか?気のせいですか?

抵抗で輝度を70%にするのとCRDで輝度を70%にするのでは実運用で何が違うのでしょうか?
647774RR:2013/04/19(金) 20:26:30.00 ID:qFeNXdzv
単純に手持ちが余ってるからじゃねーのw
そんなにいらないけど安いから30個とか50個のセットで買ったりするし
648774RR:2013/04/19(金) 21:11:52.01 ID:pituucDy
CRDの利点は抵抗のように計算しなくても簡単に電流制限しやすい事。

欠点は肩電圧を確保しないと電流制限が不安定な事、素子が高価なこと
逆耐電圧が低くてサージに弱いこと、もっぱらショートモードで壊れるので
LEDが焼損破壊することなど。

したがい、サージノイズが乗りやすいバイクには向かないかもしれない。
649774RR:2013/04/19(金) 21:32:24.40 ID:pituucDy
他の電流制限方法としてLM317Lの利用もあり70mAまでなら発熱にも耐えられる。
www.bluesky-shop.net/ca50/213/p-r50-s/

更に下記の類のドライバーユニットを使えば高効率/低発熱で大きめの電流制限が
可能だけど上手く使いこなすには、それなりの知識も必要になる。
www.led-paradise.com/product/877
650774RR:2013/04/19(金) 21:39:13.46 ID:pituucDy
なのでオレ的にはバイクにCRDは使わず、アイドリング時にちらついてもOKな箇所は
抵抗、ちらつくと嫌な場合はLM317、電流が大きい場合はドライバユニット利用など
使い分けてる。
651774RR:2013/04/20(土) 05:14:06.31 ID:iGYZDpvX
>>650
参考になります。
652774RR:2013/04/20(土) 07:41:48.23 ID:5XedF9PK
おまけ
バイク用途でCRDのように簡単に電流制限したいのなら
定電流レギュレータ(CCR)が便利と思う。

CRDより耐圧で有利だし肩電圧確保を考えなくても安定動作するし
さほど高価では無い。
653774RR:2013/04/20(土) 10:31:31.39 ID:JhzQaR1x
CRDは肩電圧がーとか書いてるけど、抵抗制御にしてもレギュレータにしても
それに相当する分の電圧を見ておかないといけないってことはあえて無視してるの?
654774RR:2013/04/20(土) 11:50:47.51 ID:AJaG0sU8
知識自慢に邪魔な要素は無視しまんがな
655774RR:2013/04/20(土) 13:29:59.32 ID:qpxL4rLT
ぽまえらに教えてもらったおかげで
メーターライト兼用ターンインジゲーターとウニンカーポジション回路が完成したぜ!
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1366432075765.jpg
656774RR:2013/04/20(土) 13:54:42.86 ID:ZEZDDZQb
もっと綺麗に書け
わからんぞ
657774RR:2013/04/20(土) 14:37:12.79 ID:5XedF9PK
回路が読み取れん

まだまだ勉強不足だな、オレ orz
658774RR:2013/04/20(土) 17:11:16.62 ID:2/bUZiwM
>>655-656
そこまで・・・と思ってみたらわかりにくすぎワロタ
659774RR:2013/04/20(土) 17:18:11.23 ID:JhzQaR1x
>>655
・部品の形は一般的に用いられているものを使用する。
・配線とそれ以外の線は区別しやすいように書く。
・3つ以上の配線が交わる部分は黒丸で結線が分かるように書く。
・他人に見せる字を書く時はいつもの3倍くらい時間をかけてゆっくり書く。
660774RR:2013/04/20(土) 18:19:39.36 ID:qpxL4rLT
>>659
はい!先生!
661774RR:2013/04/20(土) 18:31:40.27 ID:Mcd5iZeg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1366450232069.jpg


清書してみたが、だめだこりゃ
662774RR:2013/04/20(土) 18:48:16.40 ID:JhzQaR1x
>>661
すべてのランプが点灯しない、もしくはものすごく暗い。
ウインカーが点滅しない。
リレーが動作するか怪しい。
663774RR:2013/04/20(土) 19:15:45.91 ID:qpxL4rLT
専門知識を入れて書きなおした。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1366452703335.jpg

リレー一個でいいのかな?

リレーが動作しないかもってのは電気が足りないということかな?
素直に無改造で行こうかな?
664774RR:2013/04/20(土) 19:32:42.12 ID:EJmfHVc4
ハザードしか出ないなw
665774RR:2013/04/20(土) 19:42:05.42 ID:ZEZDDZQb
まず、ウインカーリレー(Wリレー)の先にリレーをつける意味がわからない
Wリレーは仕様上、点滅するので出力電流がON/OFFを繰り返すわけだよ
出力先にリレーをつけるとそのリレーもON/OFFを繰り返してしまう

ウインカーOFFにしたらウインカーポジションが点くようにリレーを使いたいのだろうけど
この回路では出来ない

市販のリレーでやるなら、この回路になる↓
http://www.nax.ne.jp/~rider/bike/win2.html
かなり面倒だし既存ハーネスのあちこちを弄ることになるから、部品を集めて作った方がスマートだよ
http://homepage3.nifty.com/gizmo/PORELAY.htm
ここを参考にして作りたまえ
666774RR:2013/04/20(土) 20:06:02.66 ID:Mcd5iZeg
上段リンクを流用すれば、質問者が意図する物の回路図はすぐできるな

自分で設計してみたら、ダイオード4本、C接点リレー4個になっちまったw
667774RR:2013/04/20(土) 20:54:56.34 ID:5ZaGEndW
古いバッテリー充電器の計器をデジタルに置き換えたいのです。

その1
新しく使うデジタル電圧計は、電源線と、対象物兼用(+、-のみ)でした。
バックライト付いてるので、電源を切ったときは(タイマーで充電終了)OFFにしたいのですが、バッテリーに並列に使うと電気を使用してしまいます。
いい方法は無いでしょうか?

考えたのは電源からリレー引く事と
パターン追って、電源と対象物を分離する事です。

その2
電流計の置き換え
元の電流計は、分流器なぞ使わず、直列です
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n118262263が
最安値です。
真ん中の電源共用の図
電源線のマイナスは本体に近い位置に落とせって事でしょうか?
http://outdoor.geocities.jp/rich4rever/DigitalVoltageMeter/connect.JPG
668774RR:2013/04/20(土) 23:33:13.84 ID:yMyn1AvK
>>667
一番下のようにマイナス線を太さの違う線で
それぞれ長く引くのは、抵抗が変わるかもしれないし
配線も面倒だしいいこと無いってことじゃない?
だから太い線1本でもってきてメーター直近で分岐する、と。
669774RR:2013/04/21(日) 09:01:04.64 ID:+Hmt3qRd
その1はシンプルなリレー連動が確実と思う。
その2は5mΩ分流抵抗器の根元が、最も電圧変動が少ないから。

この価格では高精度/高安定レギュレータを使ってないと思うので
-Vinが不安定だと計測値も変動しやすいためと思う。
670774RR:2013/04/22(月) 05:32:02.92 ID:V58ynMZo
俗に言うLEDのゴースト対策にマイクロリレーを使おうと思いついたんですが、間違ってますかね?
抵抗噛まして発熱するのも気になるんで
671774RR:2013/04/22(月) 06:14:43.88 ID:G+pzoPEy
バイクでOFF時の微弱電流って流れるのかね?
ウインカーはうっすら点灯してても車幅灯代わりになるだろから必要ないし、
ブレーキはスイッチ(物理)から直接だからリークしてない限りOFF時には電流来ないはず。
とりあえず、本当にゴースト点灯しているのが確認されたならリレー入れるのは対策としてアリだと思う。
672774RR:2013/04/22(月) 06:30:53.68 ID:G+pzoPEy
もちょいググたら、あれって球切れ検出用らすい。
バイクにそんなモンあるのか?
673774RR:2013/04/22(月) 17:38:35.86 ID:vTwKKyp9
別に間違ってはないがな
それが流れるべき電流かまで知らんがな
674774RR:2013/04/22(月) 20:36:00.97 ID:itXPXz8U
車種とどの部分に何をしたら微点灯に至ったのか分からんから
アドバイスの仕様がエスパーレベル。
675774RR:2013/04/22(月) 21:55:00.67 ID:n9dFm4kx
クルマのシガーの12-13Vを電源に100V MAX300Wの安物インバータ付けて
カバーの無い家庭用の8.5W LED電球(\1,850-)を点けるとメチャクチャく明るいのよ

1個落としてカバー割ったので中身を見たら20x20mm位の平面LEDなのね
これを12-13Vで駆動出来れば簡単にロービームに使えそうなんだけど・・・

工学部の俺には電気回路を考える能力は全く無い! 誰か考えて? プリーズ!
676774RR:2013/04/22(月) 22:12:28.68 ID:Qn4fYG2J
>>675
まずLEDのデータシートを見てみよう
例えばコ●ナンのLED電球に入ってる5BWC15L02(SHARP)は11.5v-maxなので12-13vで駆動させることはできない
おそらく発熱で壊れる
そこで10V360mA程度の定電流回路を組むのが望ましい
データシートにあるConditions項目の通り、360mAを流せるならいいので。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/051120/051120.htm
工学部の君ならこれを読めば理解できるでしょう
自作できない人は”LED用定電流ドライバモジュール”で色々ぐぐるとよい
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13001
これを買うのも良いだろう。


ただしロービームには使えないのを承知した上で使うように。理由は実際にやってみればわかります。そのほうが早いw
677774RR:2013/04/22(月) 22:13:51.11 ID:+YVp7w5u
>>8全件該当ってヤツ、初めて見たわ・・・・
678774RR:2013/04/22(月) 22:29:37.63 ID:Qn4fYG2J
まあ、彼はどうせFラン大だろうから、これぐらいキツイのがちょうどいいよw
679774RR:2013/04/23(火) 00:49:36.31 ID:8UPsG44o
>>676
御丁寧な回答をありがとう。

目の前に解体屋から購入のロービーム リフレクター付きH3のライトユニットがあるので
先ずは100Vで点灯。光軸等が取れるか実験。照度・高度共・光軸・放熱共に行けそう。

で、定電流回路も少々理解。
結果、学校の帰りに秋葉原の秋月にて実験用資・機材購入予定。
実用化されてるレクサスの解体LEDライトもあるので玩具作ってみます。

ありがとう。
680774RR:2013/04/23(火) 04:31:54.29 ID:rL5Qc1v2
AR80にプッシュキャンセルを付けたいです。
当然、ライトスイッチ/ポジション(スモール=ナンバー灯)位置付きです。
ゼファーかGPZ900Rあたりの常時点灯/プッシュキャンセルスイッチ入手

ハザードなんてつかわんので

ハザードでポジション(スモール=ナンバー灯)点灯
以下、ポジションの位置で操作できる条件
パッシングでライト自己保持で点灯 Hi/Lo切り替え可能
リレーのみで実現可能でしょうか?
操作せい的にいかがでしょうか?
現代のバイクになれた人用に加工するつもりです。
681774RR:2013/04/23(火) 04:57:10.96 ID:IXufP7ch
>>680
googleを駆使しろ
GPZ900Rの左スイッチは持ってないし、配線図も持ってないのでわからないけど
googleを駆使することで次のことがわかった

http://blogs.yahoo.co.jp/nanja_monja_8hiro6/19148444.html
ハザード
OFF状態で、青色と青/赤色が導通→ウインカーポジション点灯
ON状態で、緑色、白色、オレンジ色が導通→ハザード点灯(おそらく左右ウインカーとリレーの配線が繋がる)

そこで、不要な青色と青/赤色を切り離して
緑色、白色、オレンジ色はウインカーやリレー側なので切り離してポジション点灯の配線を半田付けする

パッシングでライト自己保持点灯はリレーとダイオードを使って自作モトライトを作ればいい
回路はこれまたgoogleを駆使して見つけてこよう
http://midget2.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-74f5.html
これだ。パッシングはHiと同じなのでそのままHiにつなげるといい

以上で君の望む仕様に出来るだろう。結論としては、君は「無能」ということが決定したわけだ。
わからなければ、ここで再度の質問はしないで自分で調べなさい。せっかくこれだけヒント(というか答え)を教えたんだから自分で何とかせよ!

680「ううう、、、私が無能なのは否定できません。きつい言葉ですが、ありがとうございます!自力で何とかしてみせます!!!」
682774RR:2013/04/23(火) 06:53:42.85 ID:rL5Qc1v2
AR80にプッシュキャンセルを付けたいです。
元は、左集合スイッチでウインカーの外に
ライトスイッチ/ポジション(スモール=ナンバー灯)、OFF位置付きです。
ゼファーかGPZ900Rあたりの常時点灯/プッシュキャンセルスイッチ入手

ハザードなんてつかわんので

ハザードでポジション(スモール=ナンバー灯)点灯
以下、ポジションの位置で操作できる条件
パッシングでライト自己保持で点灯 Hi/Lo切り替え可能
リレーのみで実現可能でしょうか?
操作せい的にいかがでしょうか?
現代のバイクになれた人用に加工するつもりです。

もしくは、ハザードをいじらずに、ライトスイッチを追加するいいアイデアは無いでしょうか?
683774RR:2013/04/23(火) 07:12:54.18 ID:rL5Qc1v2
書き直していたら、ありがとうございます!
まるっとまねて作ります。

補足です。
>ゼファーかGPZ900Rあたりの常時点灯/プッシュキャンセルスイッチ入手
このスイッチは、パッシング付き/ライトスイッチ無し(ライトスイッチ/ポジション(スモール=ナンバー灯)、OFF位置)
プッシュキャンセル/ハザード付き( ON/OFFの2ポジション)
684774RR:2013/04/23(火) 07:24:22.01 ID:f05lrkFt
>>675
漏れは600円で買った300lmのLED電球2コをインバーター介してフォグ兼デイライトにしてるよ。トヨタデラで車検もokだった。

あまり明るいと補助灯扱いできずNGになるかもしれんので注意
685774RR:2013/04/23(火) 11:19:14.01 ID:31V+lBPj
>>683って本当に工学部なんか?思考が商学部なんだけどw
686774RR:2013/04/23(火) 12:06:28.90 ID:sVt+mTYl
医学部だと臨床的思考になるんかな
経営経済学部だとコスパから考えたり
687774RR:2013/04/23(火) 13:08:46.28 ID:IXufP7ch
>>683
補足の必要はない
与えられた情報を元に頑張れ

以上でおしまい
688774RR:2013/04/23(火) 19:51:45.97 ID:TOScE811
追加で質問なんてしやがったら袋叩きコースだなw
嘘を教えて燃やしたくなるわ
689774RR:2013/04/23(火) 23:20:11.41 ID:mIRGAFct
低学歴の溜まり場2chで偉そうなこと言っても仕方ないだろ
690774RR:2013/04/24(水) 00:32:33.71 ID:2TzWgfDR
 
     ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   何卒…     何卒…     何卒… 
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}     何卒…     何卒…     何卒…
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!        何卒…      何卒…     何卒…
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
691774RR:2013/04/24(水) 09:04:21.65 ID:e8mzB3nY
レギュレーターのバッテリ入力にコンデンサかませて

出力を安定させる方法をネットで見たんだけど

ググってもあんまないね
最近のはコンデンサ組み込み済みなのかな?

コンデンサどうなんだろうか?
電装として電気を食うからアイドリング時の電気を犠牲に高速時の安定性を高めるという感じなのかな?

ちょと素人なんで電気の事は全然わからんが
692774RR:2013/04/24(水) 09:16:13.96 ID:e8mzB3nY
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1366762309147.jpg
バッテリ入力じゃなくて逆かバッテリにつながってるのは充電のためか
オルタネーターが入力ね

記事あったな。さっぱりわからん
http://fc2canned.blog54.fc2.com/blog-entry-697.html

わからん。。。
693774RR:2013/04/24(水) 11:46:43.97 ID:iWFWz7LW
>>692
記事わかりやすいと思うけど
これでわからないなら手を出さない方がいい
694774RR:2013/04/24(水) 11:49:52.67 ID:2TzWgfDR
>>691
バッテリーから取り出せる最大電力に比べて
タバコ箱大やジュース缶大のコンデンサの電力はハナクソ
バスタブの湯が減った時の為にチョコ数杯分を素早く供給します(キリッ
てな感じ
しかも一度放電してしまうと蓄電するのは時間掛かるとゆーノロマな性格
エンジン掛けてしまえば必要十分な電気は供給されるワケだし

イミナシのクソアクセサリー
695774RR:2013/04/24(水) 11:56:14.24 ID:VbfnaHXc
蓄電池とコンデンサは過渡特性が違うけど、これについてはどうなのよ?
696774RR:2013/04/24(水) 12:25:46.89 ID:e8mzB3nY
>>693
コンデンサは容量じゃなくて整流に使うのね
こんなんあったなんて目からうろこだわ

ここの住民には常識?つか意味なし?
CRDにも良さげ
697774RR:2013/04/24(水) 13:57:31.68 ID:0rRyC9pL
雀の涙のエネルギーを素晴らしい過渡特性でお送りしますが何か?
んなので動作が良くなるならどこか壊れてるわw

コンデンサーを整流に使うって...
基礎からやり直しですな

ここは相変わらず面白くて良いな
698774RR:2013/04/24(水) 19:14:11.20 ID:0lVeY/6o
V-プロテクターなるものがあって一応ヒューズ付いてるけど
電気二重層コンデンサ群がバッテリーと並列なんて超怖いわw
699774RR:2013/04/24(水) 19:20:30.88 ID:VbfnaHXc
真に受ける人が居るのでオカルトグッズの商売はボロもうけw
700774RR:2013/04/24(水) 20:24:48.66 ID:0wb/sk19
電流に対して…
抵抗:狭き門
コイル:保守派
コンデンサ:リベラル
701774RR:2013/04/24(水) 22:40:31.17 ID:r6sTiz9W
>>699
古くはスタイリーとガンスパーク
702774RR:2013/04/25(木) 00:23:37.31 ID:u9LLdHx2
>>699
大容量のコンデンサは意外と高いんだけど?
703774RR:2013/04/25(木) 00:45:58.81 ID:Jkl/siER
業者の卸値だと小売よりかなり安いよ。
商品として売ってる会社は小売りで買わないわな。
704774RR:2013/04/25(木) 05:55:55.32 ID:OFP8rYfZ
案外秋月とか若松で買ってたりしてw
705774RR:2013/04/25(木) 19:25:17.56 ID:uUrVjTB1
んな情弱向けなんてジャンk...
706774RR:2013/04/26(金) 18:47:11.03 ID:uQ2TSz9N
コンデンサチューンて言うのかな?
安いやつ付けたけどセルでのエンジンのかかりが良くなった
キュルルルバウンバウンがキュバウンバウンになった
セル押してる時間が体感で3分の1くらい
暖かくなってきたからというのもあるのかな?
707774RR:2013/04/26(金) 20:13:46.10 ID:3sqXuKtc
>>706
それはあるね。俺も処分品(\2000)買って試してみたら、バッテリーがヘタっていたのでセルの勢いが増した。
走行はしてないのでそれ以上のことは分からんが、極低速以外では変わらないんじゃないかな。
上記の効用も毎日乗ってこそだし、効果が疑問視される物のために配線がゴチャつくのは嫌だからオクに流すかなw
708774RR:2013/04/26(金) 20:55:04.50 ID:uQ2TSz9N
>>707
配線がゴチャつくどころか
これ付ける為にバッテリーカバーの裏を削りまくった
将来的にバッテリー容量アップも視野に入れてるので
そのときには外すかも
709774RR:2013/04/26(金) 20:59:10.31 ID:9xg7UVlM
いずれコンデンサーがパンクする日が訪れたら、

と思いだしたら、バッテリーに大容量キャパシタを付ける気になれない
710774RR:2013/04/26(金) 21:13:48.29 ID:+wUeu72b
決して暖かくなったのは気にしないのがミソです
711774RR:2013/04/26(金) 23:24:00.51 ID:aCkm8DUO
>>709
パンクしても、コンデンサはオープンしますが?
まさかショートするなんて思って無いよね?
712774RR:2013/04/26(金) 23:35:29.26 ID:3MC3J7qp
たまにショートモードでパンクするよ?
713774RR:2013/04/26(金) 23:42:37.89 ID:axK+PCYG
昔のはともかく最近の日本製アルミ電解コンデンサならショートする確率は低い。
よっぽどアフォな使い方しなければ大抵は穏やかにブシュッと防爆弁が開く。

中華コンデンサだけはヤメレ
714774RR:2013/04/26(金) 23:59:12.90 ID:gAUa54LZ
ヒューズつかえばいいやん
715774RR:2013/04/27(土) 00:07:38.60 ID:KcW1qBjL
ショートモードの怖いところは短絡で流れる電流じゃなく発火炎上する場合がある
事なんだけど防爆弁が機能すればまあ大丈夫・・・じゃねーなw
漏れだした電解液が金属にかかると腐食の原因など二次災害にもなるしなあ。
716774RR:2013/04/27(土) 02:47:12.96 ID:X+FDDk32
家電にも使われているコンデンサって自動車につかうとそんなにリスク高いの?
走行中に爆発してケツの穴が増えるのは勘弁な
717774RR:2013/04/27(土) 02:51:36.89 ID:ykdJT7A3
716の知能指数が低いのはよくわかった
718774RR:2013/04/27(土) 03:14:02.49 ID:FG4XXASI
>>712
しねーよ、はげ
719774RR:2013/04/27(土) 04:42:54.50 ID:j28jxZRE
絶対無いんだっけ??
720774RR:2013/04/27(土) 05:33:36.54 ID:ukTumXnr
電源スイッチやACコネクタ周辺の故障を除くと
基板上で悪さしてんのは大概コンデンサの液漏れだのぅ
721774RR:2013/04/27(土) 07:12:25.02 ID:On8ynqjN
電解コンデンサは温度で著しく寿命が縮まるから特に車載機器へ使用時には
寿命マージンをたっぷり取らないと心配、つーか、なるべく使いたくない。

旧車のイグナイタ不良の多くは電解コンデンサの液漏れ内部リークによる
周辺回路の道連れ不良。四輪でも結構あるのはよく知られている。
722774RR:2013/04/27(土) 07:25:35.50 ID:On8ynqjN
急激な異常電圧の印可などで一気に内圧が上昇して絶縁破壊起こしてショートし
この火花で弁から噴出した水蒸気状の電解液に着火することは希にあるよ。
723774RR:2013/04/27(土) 09:34:59.31 ID:UtjM47FO
ニチコンSE100uF50Vを4輪のバッテリーにつけてアクセルを煽ったら、大爆発w
多分、+−を間違えたんだろうな

職場で向席のPC内で電源部のコンデンサが爆発、
白煙が俺の方に噴出してきて俺避難・・・なんてこともあった
(プラント停止で真っ青、原因は制御部の基板で液漏れとかも)

電解コンデンサの液漏れ/爆発はよくある話
724774RR:2013/04/27(土) 10:02:27.51 ID:iDplhHfx
そういえば、昔勤めてた会社で、隣の課の試作実験スペースから、
「パン!」って音がしてケミコン・ミサイルがオレのアタマのすぐ横を
かすめて飛んでったことがあったなw
725774RR:2013/04/27(土) 10:43:37.93 ID:UwWvqcou
なに、情弱グッズのありがたい効果の代償として破裂ひとつやふたつなんて
726774RR:2013/04/27(土) 11:04:57.20 ID:fY1pDycs
修理できるようになると割りと大胆になるよねw
727774RR:2013/04/27(土) 12:17:57.55 ID:Yr8EJp4O
爆発=ショートじゃないし。
製造プロセス上の不具合なければ基本はショートしないと考えるのが普通。

てか、回路設計者する際にコンデンサはショートするなんてこと考えないから。

なんか、にわかが湧きすぎだな。
728774RR:2013/04/27(土) 12:24:33.94 ID:aZOUp+AT
爆発して大怪我しても
「これはショートして爆発したわけじゃないからいいんだ」
と考えるの?
頭悪いんじゃない?
729774RR:2013/04/27(土) 13:11:47.78 ID:Yr8EJp4O
>>728
じゃあ君はコンデンサを使っている電子機器使うときには爆発して怪我するかも?
って考えて使ってるの?

バイクのほかの電子機器だってコンデンサ使ってるんだけど、そっちは気にしなくて良いの?

前提条件がおかしいんだよね。

べつにコンデンサチューンを肯定するつもりないけど、これだけを悪者にするのもおかしいってこと
730774RR:2013/04/27(土) 13:32:40.32 ID:aZOUp+AT
深い考えもなく、適当に素人工作で取り付けたコンデンサーなら
どんな回路でも心配するけど?
お前、ほんとバカだな
731774RR:2013/04/27(土) 13:49:22.79 ID:Yr8EJp4O
>>730
素人半田付け以下の製品も山ほど世の中に出回っているんだけどね。
そっちは気にしなくて良いんだ。コンデンサショーとして爆発して怪我するかも知れないのにwww

回路っていうほどのものでもないものだけ、理論や現実を知らずに恐れて、意味もなく他者を馬鹿呼ばわりするレベルの低い人なんだね。
732774RR:2013/04/27(土) 14:18:18.84 ID:aZOUp+AT
静電容量と引加電圧にもよるよ
コンデンサーはどんな使い方しようが大丈夫
だって世間には山ほどコンデンサーなんて使われているんだし

なんて言ってる人は、バカにされてもしょうがないと思うの

だって、本当にバカなんだから
733774RR:2013/04/27(土) 14:35:46.22 ID:Yr8EJp4O
>>732
馬鹿はお前だったな。

>>静電容量と引加電圧にもよるよ
何が言いたいのか意味不明。

>>コンデンサーはどんな使い方しようが大丈夫
何てことは一言も書いてないんだが?

理解力も無いんだね。
734774RR:2013/04/27(土) 14:51:52.74 ID:On8ynqjN
本来はヒューズや異常電圧検知などの保護回路が働くべきだが
想定漏れの電源系故障モードで脈流や高電圧が電解コンデンサに
印可されて弁作動した事例は普通にあるよ。

例えばバッテリーレス車に大容量電解コンデンサを取り付けてて
レギュレーターやレクチファイアの故障モードによっては弁が作動しても
何の不思議も無い。
735774RR:2013/04/27(土) 14:58:34.95 ID:aZOUp+AT
素人半田付け以下の製品も山ほど世の中に出回っているから大丈夫らしいよ
電子部品に詳しい先輩が言ってた
736774RR:2013/04/27(土) 15:00:48.93 ID:ykdJT7A3
コンデンサチューンだの
アーシングだの
ノロジーだの
メーカーが純正採用しないのはなんでか考えてみよう
737774RR:2013/04/27(土) 15:06:56.92 ID:DVI6WJK9
ながれを見て思い出した!
試作基板をコテで電解コンつけてたんだけど
いきなり防爆弁開いてビックリしたわw
738774RR:2013/04/27(土) 15:07:05.95 ID:aZOUp+AT
あと、コンデンサーの爆発はショートとは限らないから心配無用らしいよ
なんで心配無用なのかは俺バカだから全くわかんないけど、
電気に詳しい先輩がそう言ってたんだから心配しなくていいみたい
739774RR:2013/04/27(土) 15:27:36.52 ID:3458SIZ/
>>736
コスト。
740774RR:2013/04/27(土) 15:37:20.10 ID:1Sie4hSg
>>739
オカルトの効果的な盲信と、コンデンサ価格や銅線
価格を比較したら、本当に性能向上するための素材なら
実験を繰り返し構造や製造を複雑にする、高度な設計や開発を
やめて、銅線とコンデンサでエンジン性能を上げた方が安いよ

500円や1000円の何でもない部品を載せれば、他社が追従できないほどの
優位なエンジンに生まれ変わるんだろ?w
741774RR:2013/04/27(土) 15:49:09.67 ID:JXv/AiPs
アイドリングストップしてまで燃費向上に努めるメーカーがコストが原因で採用してないとは思えない
742774RR:2013/04/27(土) 15:50:00.87 ID:Yr8EJp4O
≫ 738
何だ、馬鹿が反論出来なくて暴走しだしたなw
日本語のわからない奴相手にしちゃったのか。。。

俺が言いたいのは、コンデンサチューンだけショートして爆発wする事を気にして否定するのはおかしいって言ってるだけなんだが?

コンデンサのショートが心配なら、外のコンデンサ使ってる機械はコンデンサのショートを心配しなくていいの?
素人半田が心配なら、君が買ったすべての電子機器の半田付けは心配しなくていいの?

半可通が意味も理解しないで騒いでいるだけ。


≫736
耐久性。
743774RR:2013/04/27(土) 15:59:45.50 ID:1Sie4hSg
>>742
半年、1年と点検を推奨するメーカにおいて
1年やそこらで劣化交換を求める部品は、何のチュウチョもなく装備できるよ。
オイルだってバッテリだってそうだろ?

アーシングやコンデンサが劣化するなら1年で手利き交換させればいい
それ以上のの効果があるんだろ?w
744774RR:2013/04/27(土) 16:03:49.79 ID:abP9XIPq
ぽまえら人叩くの好きだな
745774RR:2013/04/27(土) 16:08:55.84 ID:1Sie4hSg
>>744
これでも感情の起伏は胸にしまったコンデンサが
平滑してるんだけどな。
746774RR:2013/04/27(土) 16:15:25.54 ID:B4kiUCkP
>>745
>>745
>>745
だれが、うまい事
747774RR:2013/04/27(土) 16:28:20.02 ID:/f0B776n
>>736
コンデンサは既にアテンザに付いてるだろ
やってることは一緒だ
748774RR:2013/04/27(土) 17:39:44.72 ID:aZOUp+AT
> コンデンサのショートが心配なら、外のコンデンサ使ってる機械はコンデンサのショートを心配しなくていの?

アホ
心配になるようなコンデンサーの使い方が一つあれば
世の中の全てのコンデンサーを心配しなけりゃおかしいだろ、なんて言い出すから
お前はバカにされるんだ
749774RR:2013/04/27(土) 18:21:33.67 ID:Yr8EJp4O
> 743
> それ以上のの効果があるんだろ?w
そんな事一言も書いてませんが?

具体的な記述内容を書いてくれよ。

> 748
>心配になるようなコンデンサーの使い方
じゃあ君が心配している使い方を具体的にかいてくれ。
それと同じ使い方をしている電子機器はコンデンサのショートを心配するんだよねwww

書いててどつぼにハマってるぞ。
750774RR:2013/04/27(土) 18:30:59.16 ID:aZOUp+AT
> それと同じ使い方をしている電子機器はコンデンサのショートを心配するんだよねwww

お前みたいな半可通が聞きかじりで自作した効果不明の大容量コンデンサーは心配

> 書いててどつぼにハマってるぞ。

俺はずっと同じ論調
お前は何か書くたびにバカを晒している

いいか、自覚がないようだが、お前は本当に頭が悪い
知っておくといいと思う
751774RR:2013/04/27(土) 18:39:35.61 ID:Yr8EJp4O
>>750
お前さ、「同じ使い方」って書いたんだろ?
>>自作した効果不明の大容量コンデンサー

いや、俺コンデンサなんて作れないからwwwwww

>>俺はずっと同じ論調
論調は同じかもしれないが、主張はコロコロ変わってるだろ。

コンデンサチューンはショートとして大爆発
→素人半田は怖い
→静電容量と引加電圧にもよるよ(意味不明)
→心配になるようなコンデンサーの使い方

変わっていないか?

聞きたいんだが、ホットイナズマみたいな工業製品だったらどうなの?
752774RR:2013/04/27(土) 18:57:18.54 ID:NVE04YRX
お前ら もういいからどっかいけ
753774RR:2013/04/27(土) 21:41:46.73 ID:On8ynqjN
さすがに、こんでんさネタも飽きてきた。

次ネタ逝ってよ!
754774RR:2013/04/27(土) 22:35:55.01 ID:fY1pDycs
なんだかなw
755774RR:2013/04/27(土) 22:59:43.23 ID:On8ynqjN
www.youtube.com/watch?v=yeRSL0bMLJw
756774RR:2013/04/27(土) 23:28:44.51 ID:u61jLdg6
んじゃ、爆発系で、誰か噂のリチウム爆弾もとい、バッテリー積んで人柱になってくれw
757774RR:2013/04/27(土) 23:41:02.79 ID:abP9XIPq
書き込む時にコイルかましといてくれ。周波数成分が高い。
758774RR:2013/04/28(日) 00:27:02.14 ID:yfdOQqNZ
砲弾タイプの5mmのLEDでニュートラルやHIビームのポジションランプを作りました。
定電流ダイオードで10mAにしても眩しいです。

減光しようと思いますが、LM317Tを使う場合、
電圧制御と電流制御のどちらいいんでしょう。
http://kenkitami.tonosama.jp/leds/3t_l.html

電流制御の場合はOUT-ADJのR1の間に可変抵抗器を入れたらいいんですか?
http://kenkitami.tonosama.jp/leds/3t_l/3t_l.gif
759774RR:2013/04/28(日) 02:38:30.16 ID:/9ADmq7A
お前が出したURLに答えが書いてるがな
760774RR:2013/04/28(日) 05:16:26.25 ID:ywd/iYB9
>>756
もとこんぽすれで、良いことだけ書けば食いつくぞ
761774RR:2013/04/28(日) 13:47:41.43 ID:jStJGtk+
>>758
電流とか電圧とか気にしなくていいよw
可変抵抗器入れて適当な明るさになるように回せばいい。
調整中は定格を上回らないようにすればいいんじゃね。

で、欲が出てくると昼と夜で切り替えたくなるよなぁ。
できれば自動でw
となってくると、外光感知とか。
さあ楽しくなってきた。
762774RR:2013/04/28(日) 13:57:00.58 ID:L2uJN3HD
パスコンってコンデンサいかれるとショートするん?
763774RR:2013/04/28(日) 14:58:40.68 ID:bjo0YWvE
ショートモードで故障すれば、そうだよ。
非個体電解コンがショートモードで故障することは稀(ないわけではない)だけど、
個体電解、タンタルはショートモードでも故障する。

カスタムなら自己責任で判断してください。
764774RR:2013/04/28(日) 19:48:09.89 ID:ybXmJ/5x
>>763
カスタムは関係ない

ショートモードで壊れないコンデンサってあるのかね
765774RR:2013/04/29(月) 07:34:56.90 ID:XhNBQ7I0
ヒューズが予め組み込まれてるタンタルつうのは資料で見たことがある

つうか、壊れることが前提の部品選定ではなく、壊れにくい設計/部品選定が重要じゃないかな
766774RR:2013/04/29(月) 09:47:52.28 ID:W8TAjON/
んなもん周りの部品で対応するの
767774RR:2013/04/29(月) 11:20:50.19 ID:t0Xr8E7C
ショートモードで壊れることを恐れてたらコンデンサなんて使えないじゃん
特にパスコン用途
768774RR:2013/04/29(月) 13:09:47.25 ID:O4k8l52g
大丈夫。
最悪、単車が燃えてゴーストライダーになるくらいだから。
769774RR:2013/04/29(月) 15:02:30.81 ID:tmMI7UfH
>>764
ショートって言っても、回路図上でのショートと内部的なショートとどっちを指しているのかな?

基板部分でショートする想定して対策はする場合はあるが、コンデンサ内部のショートは想定も対策もしないな。
どちらも可能性は0ではないが、基板でのショートの方が遥に可能性が高い。

内部ショートしたとしてもでもぜったいに爆発するわけでも無いしね。
770774RR:2013/04/29(月) 21:34:13.25 ID:STzVyFSU
ICウインカーリレーがオンでジッーーー!っていうセミみたいな音出して
ウインカつけっぱなしになってしまうんだが

原因はリレーとして何かわかりますか?

電圧が多い?→テスターを壊してしまって測れないお。
電流が多い?→道場オッス!
アース?→配線見たけど取れてるみたい。
リレーの故障→http://www.led-paradise.com/product/552これだがチャイニーズメイドだからか?
持たせる方法ないかな?
771774RR:2013/04/29(月) 22:01:18.01 ID:UTx3r6/P
>>770
なぜ、セミが羽化して鳴いてる、と思わない?
中華なら、なんでもありアルヨ。
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html

多分、ウインカーリレー内部のリレー接点の溶着でしょう。変な言い回しで失礼。
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/ecopropwb/myweb1_010.htm

そうなると、もう買うか自作しトランジスタやFETを使う方がいいです。
参考例
ttp://earlybear.blog64.fc2.com/blog-category-32.html
772774RR:2013/04/29(月) 22:15:22.69 ID:3CoUmZ8i
http://homepage3.nifty.com/gizmo/relay1.htm
回路はほとんど同じかな
基板への並べ方が載ってるんで、そっくりそのまま並べてハンダ付けするだけの簡単な作業
2つづつ部品を買って、もう1セット分予備として作ったお
773774RR:2013/04/29(月) 22:17:03.41 ID:MMoJUZF7
注意しても、笑ってるだけで、
ドアを乱暴に閉める謎の隣人(最近きた人じゃないかと思う)
複数の住民がいるからたまったもんじゃない・・・

チ さん  マン しょん  第3  仙台・・・
774774RR:2013/04/29(月) 22:19:57.98 ID:MMoJUZF7
部屋に入ったはずなのに
電気すら消してる・・・
775774RR:2013/04/29(月) 22:20:46.69 ID:MMoJUZF7
電気けしてる部屋にいるかも??
776774RR:2013/04/29(月) 22:23:23.43 ID:+BAr/JMB
>>770
揚げ足とりのつもりではないのだが、基本的な言い回しがマズいので一言・・・

?:電圧が多い、少ない
○:電圧が高い、低い

間違った言い回ししてると、他所で笑われるかもしれないのが忍びなくて。
777774RR:2013/04/29(月) 22:26:06.96 ID:STzVyFSU
>>771
ここんとこ電気いじりで何回もヒューズ切ってたんだが
それが原因と見てよろしいかな?

音がほしいんでまた、アフター買いますわ。。。
台湾メイドとかあればいいが

どもあり
778774RR:2013/04/29(月) 22:31:20.16 ID:STzVyFSU
>>776
サンクス
やっと電圧と電流の違いがわかった所で。。。
779774RR:2013/04/29(月) 22:56:21.09 ID:STzVyFSU
溶着ね。とりあえずぶっ叩いてみますw
780774RR:2013/04/29(月) 23:05:28.77 ID:UTx3r6/P
>>777
ヒューズ切れちょっとわかりかねますが、ウインカーの音が欲しいなら車種にもよりますけど
一般的な配線はこうなります。
ttp://www.nax.ne.jp/~rider/bike/win.html

で、ホンダが多いようですが『ウインカー・ブザー』でググると純正であります。
カッチン、カッチンなるタイプと電子音タイプの二種類だと思います。
こちらは電子音タイプです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nc700x_sora/46677078.html

上のレスで回路でトランジスタの代わりに基板用の小型リレーを使ってましたが
接点がダメになりましたね。
なるべくなら、>>772さんのリンク先のICリレーなんかにして、ブザーを付けたほうがいいでしょう。
社外品でもリレーを使わないタイプもあると思います。
781774RR:2013/04/30(火) 00:09:19.40 ID:hU629TFK
ICウインカーリレイのアース線を流れる電気ってリレーの作り出す
断続的な電気なのですか?
782774RR:2013/04/30(火) 00:33:45.92 ID:UDebOayJ
>>781
そうだね
ウインカーが点灯してなくてもリレー自体は動作を続けている
するとリレー自体の消費電力はどうなのかという話だが、実際に消費してるのはタイマICなので
ウインカーが点灯してない間は0.1mAも消費してないと思うよ
元々、このタイマIC「555」は乾電池でも数ヶ月は動くような低消費電流タイプだから全く心配いらない
783774RR:2013/05/01(水) 06:59:06.89 ID:REGB+/8G
ウィンカーリレーはonスタートのをつくった
一個目は555のどこから点滅するかわからないやつをつくったけど
気持ち悪くてね
784774RR:2013/05/01(水) 13:39:17.67 ID:N4CwtTnW
ウインカーを出すと同時に進路変更するようなDQNか?
onスタートはそういう変な拘りを持ってる人が多くて困る

783「悪いか! こちとら、昭和30年代生まれの人生豊富者だ、若造なめんな」
785774RR:2013/05/01(水) 15:27:37.82 ID:nwIN1tn2
一瞬だけ点灯してすぐに消しちゃうDQNじゃないか?
786774RR:2013/05/01(水) 16:12:12.70 ID:4ox+XTUr
SEROW乗りだったけど昔のヤツはワンテンポ遅れで怖かった。
後期になってからはアース落としの三極ウインカーリレーになり、瞬時点灯。

前後交互点滅を採用したのは、XLR250のバッテリーレス車。
最後は旧エイプかな。
ありゃ、後ろが先に点滅してから、前が点滅するのかな。

555と二極のリレーを使うと交互点滅が出来ますが、
よほどジェネレーターの余裕がないバイク以外は使い道はないかも。
787774RR:2013/05/01(水) 17:47:54.72 ID:WfSUBm8m
バイクの4極イグニッションスイッチを2極のタイプに変えたいのですが

4極がONでバッテリ+からDC電装オンとキルスイッチと同じ回路のオフ
OFFでバッテリ+からDC電装、送電カットとキルスイッチと同じ回路オン
キルスイッチと同じ回路かどうかは自信ないが

コイルのネガティブをアースさせてる。(スイッチ、オフで


これを2極にする場合
極単純に考えるならバッテリ+から各DC電装への配線を繋げればいいと思いますが

もっと単純に電路を遮断させたいなら
バッテリ-にスイッチをも設けたほうがよろしいでしょうか?

ちなみにバッテリ点火です
788774RR:2013/05/01(水) 18:07:03.31 ID:N4CwtTnW
>>787
NSR50の前期と後期みたいな感じか?
4極のうち2極だけ使えば良いんでない?
789774RR:2013/05/01(水) 18:20:35.11 ID:WfSUBm8m
>>788
エンフィールド
ポイント点火で馬鹿でかいコイルが付いてる車種が回路図はちかしいと思う

素人考えではバッテリの+側より-側にスイッチある方がいい気がするんだが
変わらないかな?
盗難心配ない車種だし
790774RR:2013/05/01(水) 22:52:58.51 ID:fnaWob4E
何の意味もない素人考えデハーだな
延々と迷ってろ
791774RR:2013/05/02(木) 02:07:35.85 ID:cwMnSE/e
>>784
は?
拘りがあると言えば、純正と同じような動作だな
792774RR:2013/05/02(木) 07:35:33.99 ID:lYhrbOF2
ICウインカーリレーは普通、毎分80回の点滅設定。

なので仮にON/OFF時間比率が50%/50%の場合は最長で約0.4秒近い不点灯になり
100km/hでは不指示のまま約11m進む。

でもLEDは白熱球と違って瞬時に明るくなるし、気持ち早めにウインカー操作すれば
どうって事無い遅延だけど、精神衛生上、気持ち悪いのも理解できる。
793774RR:2013/05/02(木) 12:16:59.74 ID:YESY7cNI
いちいち考えながら走ってるのか?
794774RR:2013/05/02(木) 13:06:20.73 ID:lYhrbOF2
妄想と煩悩の隙間でな。
795774RR:2013/05/03(金) 17:55:10.67 ID:3LTTq1iP
規定エンジン回転時のバッテリー電圧が規格より0.3V低いけど、どこか悪くなりかけているのかなぁ。
3相AC電圧と抵抗はそれぞれ差異無く出ているので、その次のレギュレート/レクチファイヤが怪しい?
796774RR:2013/05/03(金) 19:31:52.69 ID:LVCXzDHm
バッテリーじゃない?
797774RR:2013/05/03(金) 19:57:26.71 ID:KAs9XZBI
一端バッテリーを外して充電器で、ちゃんと正常に満充電できる事を確認したら
バッテリーをバイクに装着して再測定する。

規定回転時に13.5V以上なら実用OKだけど以下で、ジェネレーターOKの場合は
レギュレク劣化かもしれない。
798795:2013/05/03(金) 20:57:07.01 ID:3LTTq1iP
最初バッテリーが古いので、それが原因と思って変えたけど状況は同じでした。
規定電圧より僅かに低いだけなので、バッテリー上がりなど実害は今のところ無いけど、
予防整備という意味で原因を解明したいです。

規定回転数よりもさらに上げて電圧測定すると、また僅かに(コンマ数ボルトで)下がったりもします。
ちゃんとレギュレートされていない感じも否めないです。
799774RR:2013/05/03(金) 21:11:47.73 ID:hM7Aa8D/
おそらく、ちゃんとバッテリー端子で測定していると思われますが、一応測定箇所の再確認。
電装品は純正状態でしょうか?
何か変更や追加したものなどありますか?
これらを排除して電圧不足なら、おっしゃるようにレギュ・レクでしょうね。

ちなみに、自分のバイクは車齢21年のロートル機なので、ジェネレーターコイルが非常に
怪しい状態です(苦笑
800774RR:2013/05/03(金) 21:30:42.72 ID:KAs9XZBI
車種によっては回転上げると結構電圧が下がるのもあるよ。
コイル出力の電圧カーブの何処の区間までSCRショートするかを
イメージしたら必ずしもリニアに変化しないことが理解できる。
801795:2013/05/03(金) 22:19:43.02 ID:3LTTq1iP
電圧測定はバッテリー端子で計測。
電装品はETCのみ追加のフルノーマル。

2年くらい前に測ったときは普通に規格内の電圧だったんだけどねぇ。
(電装品は当時と変わっていない)
802774RR:2013/05/03(金) 22:21:05.51 ID:WMrCEh/c
テスターは校正済み?あるいは複数のテスターで測定してみるとか。
803774RR:2013/05/04(土) 05:47:15.60 ID:QUtrux9e
規定回転数かどうかをタコメーターでみてるなら
タコメーターが一番怪しい気がする。
804774RR:2013/05/04(土) 11:56:47.40 ID:fE7VE3/x
0.3Vって誤差の範囲じゃね?
配線の劣化かもしれんけど
805795:2013/05/04(土) 12:36:56.47 ID:IkIphIzX
>>802
最初は自宅のテスターが校正もしていないし、古いので測定誤差かなと思って
会社の校正済みの物を使ったけど値は一緒でした。

>>803
確かに、タコメーターの回転数が絶対正しいとは言い切れないけど、その前後の回転数にしても
電圧は規格の下限ギリギリを前後するのでタコメーターの精度の問題ではないと思う。

>>804
以前から同じ電圧値なら測定誤差内かなと思うけど、2年くらい前に測ったときは十分規格内だったので。
劣化が考えられるけど、その劣化は何処?って疑問です。
806774RR:2013/05/04(土) 12:40:08.92 ID:0dB97h3s
13.5〜14.8Vなら許容範囲、下限は13.3Vを下回ると常に充電不足気味に
上限は15Vを越えるとバッテリーを含めて電装系に余り宜しくないらしい。
807774RR:2013/05/04(土) 18:12:11.35 ID:xrEmWrXn
次に何を調べるかすら分かっとらんだけだろうが
サービスマニュアル買ってらっしゃい
808774RR:2013/05/04(土) 19:02:25.65 ID:82zcT0H/
ナンバー灯から12連LEDラインを引っ張ったら明かりが少なくなってしまいました。
ナンバー灯は抵抗があるんですか?
809774RR:2013/05/04(土) 19:15:32.16 ID:xrEmWrXn
日本語でおk
810774RR:2013/05/04(土) 19:17:43.17 ID:CR3lgUAy
直列で繋いじゃったら明るさは変わるべ
811774RR:2013/05/04(土) 19:51:00.10 ID:82zcT0H/
言葉足らずですいません
配線図書いてみました
一応並列で繋いだつもりだったんですが違いましたか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0911221-1367664213.jpg
812774RR:2013/05/04(土) 20:13:51.61 ID:pR0NpXyO
>>811
ところで広角LEDって何者ですか?
これを繋いでいてもナンバー灯が暗くならなければ広角LEDは無罪。
12連LEDが12V様用なら共通の電源配線が細過ぎて電圧が落っこちてるかも。
813774RR:2013/05/04(土) 20:53:11.59 ID:xrEmWrXn
うん、日本g...
814774RR:2013/05/04(土) 21:24:57.96 ID:82zcT0H/
>>812
ありがとうございます
明日にでもチェックしてみます
ちなみにこれです
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1831
815774RR:2013/05/04(土) 22:16:57.61 ID:pR0NpXyO
>>814
12V用で電流も少ないのでコイツは無罪のようですね。
テスターがあれば12連LEDかナンバー灯の両端の電圧を測ってみて。
バッテリ電圧より下がってれば、その分配線で落っこちてます。
816774RR:2013/05/04(土) 22:33:41.80 ID:DZixIfCS
暗くなったのは12連? それとも全部?
広角は12Vを2個直列だから暗くなるのは当たり前
817774RR:2013/05/04(土) 22:38:08.73 ID:DZixIfCS
つか12連て直列じゃないよね。
1個2VでもVf足らないし、6連2並列で保護抵抗ないと壊れるかもだし
818774RR:2013/05/04(土) 22:44:42.69 ID:CR3lgUAy
24vのトラック用だったりしてな、HAHAHA!
819774RR:2013/05/05(日) 00:28:50.70 ID:gbzmtqJ+
回路図が間違ってる前提だけど、まさか原付の交流点灯尾灯にCRDを使った
LEDアレイをパラ付けしてるんじゃないだろうな?もしそうならLED破壊するぞ!

車種明かせば分かる。
820774RR:2013/05/05(日) 03:52:41.04 ID:5Dlwm42J
車種を明かさなかった無能な彼は、嗚咽を漏らして泣きながら頑張るしかないだろう
821774RR:2013/05/05(日) 04:40:23.54 ID:wqblYqqg
やっぱ交流点灯の原付・スクーターだろ
その12連とかいうのはブリッジダイオードが組み込まれているやつなんじゃないの?
交流で通常のLED点灯させると高速で点滅するから、暗く点灯しているように見えるよ
822774RR:2013/05/05(日) 08:31:24.29 ID:pN46t8qZ
今からアレコレ聞いても小出しするなボケナスが待ってるだけだよな〜
823774RR:2013/05/05(日) 12:53:37.67 ID:5Dlwm42J
結論:彼は諦めるべき
824774RR:2013/05/05(日) 18:18:20.64 ID:gbzmtqJ+
まぁ素直に最初から車種明かせば適切にアドバイス出来たんだが
ちょっと可哀相なことしたかも知れんね。
825774RR:2013/05/06(月) 21:13:19.87 ID:O2Sr2xr6
前にICリレーの壊れについて聞いて接点の溶着では?との事だったんだが
ICリレーって接点あるん?
分解したら、FL-3FF-S-Hって箱状の部品があったんだがソレの中に接点があるんかな?
826774RR:2013/05/06(月) 21:37:34.44 ID:A7Z0SSUw
FL-3FF-S-Hは中華製だけど、Panaのソリッドステートリレー(SSR)に外観はそっくり。
中華だけに中身は甚だ疑問。
827774RR:2013/05/06(月) 21:44:15.67 ID:LA7Vi32E
中華製で接点容量は2Amaxの機械式接点ですね。
多分オムロンとかパナや富士通あたりに同型でピン互換の物があるだろう。
でも必死に探してくるよりリレーユニット自体を自作するか買い替えたほうが
苦労しないけどw
828774RR:2013/05/06(月) 21:48:59.00 ID:O2Sr2xr6
ありがとうございます。

すまん初心者で悪いんだが
電気ってマイナスからプラスに流れるんだよね?

ってことはバイクの電気はバッテリからボディーアースを通って
バッテリ+へ流れるのですか?

しかし、バイクに整流ダイオードを使う回路を見る限り逆ですよね?
つまり、バッテリプラスからマイナスに流れると考えていいのですか?
829774RR:2013/05/06(月) 22:03:18.95 ID:CWlyV0b4
現象としてはマイナス側の電子が移動するので
マイナスからプラスへ となる(原子核レベルの学問知識)

現実にバイクや回路で直流電気の流れを考える時は
プラスからマイナスへ で考察する
ダイオードの向きも +→- で考える
830774RR:2013/05/06(月) 22:10:49.23 ID:O2Sr2xr6
>>829
わお!いみわかんなすぎ
回路って言っても、LED作る時はマイナスからプラスの回路作るんだよね?

とりあえずバイクではプラ→マイってわかた
831774RR:2013/05/07(火) 00:25:29.49 ID:LaWtd3mM
>>828
電流は+から-へ流れます。どっちでも同じなのでそう決めてあります。
同じでないと思うとしたら、なにか勘違いしてます。
832774RR:2013/05/07(火) 00:36:54.67 ID:uEASJROg
高校物理あたりで、金属に電流を流した時の自由電子の動きの教え方が
「ホントは電気ってマイナスからプラスに流れているんだ!」と誤解する人を
増やしているような気がする
833774RR:2013/05/07(火) 02:39:59.74 ID:4o3YgAP2
因果関係を理解したい欲求が「流れる向き(順番)」を気にする発想に繋がってしまうのだろう。
ホース内の水流のイメージで考えるとイイかも。
吸っても吹いても反対側の水は瞬時に動く。
834774RR:2013/05/07(火) 07:10:22.35 ID:yw0G9GuE
電気じゃなくて電子がマイナスから(ry
用語をまともに扱えないんじゃ混乱して当たり前だな
835774RR:2013/05/07(火) 08:15:17.97 ID:jZJtzZcr
整理しよう。
直流、静的状態で二点の電位差がある時、電流は電位の高い方から低い方に流れようとする。
そこに純抵抗が入った場合にオームの法則が成り立ち、電流値は以下のようになる。

I=E/R

この時に、電子の振る舞い(電位の低い方から高い方へ電子が移動する)は考えない。
ダイオード、トランジスタなどの矢印記号は電流の流れる方向を示している。

LEDなどの半導体は非線形素子と言って、電流は電圧に比例しないので、オームの法則は
そのまま当てはまらない。
836774RR:2013/05/07(火) 20:15:32.27 ID:FGot0zbR
なんでもいいけど、
基礎は入門サイトで確認するといいよ。
837774RR:2013/05/10(金) 19:50:00.92 ID:NIvwJmup
なんか835見たらギャバン思い出したヲレは40前
838774RR:2013/05/13(月) 15:25:04.53 ID:Rj6ZdaP7
質問させてください。

R1-ZのCDIをTZR(3MA)のに換えたところ、時折タコメーターの針が
急にゼロ方向へと跳ね下がります。
アイドリング時は安定しているのですが、回転を上げ、4000程になると
急激に針が落ちてゆきます。

4000回転以上回ると必ず毎回そうなるわけではないですが、頻繁に起きます。
エンジン回転は落ちることなくアクセルの開度相応に回っています。
(タコの針の動きに伴ってエンストはしません)

配線図で見るとタコメーターへの線がCDIから1本出ているのですが、これは
このラインが断線しかかっているか、カプラーの接触不良と考えてよろしいのでしょうか。

あるいは、CDI内部のトラブルなのでしょうか・・・

因みに純正CDIではそのような症状はないです。
一応テスターで抵抗を測るべく試してみましたが、1本線の片端だけで
はかる方法がわからずです。

純正から流用品に換えてみた理由は、特性が変わるみたいなので好奇心と
特定のエンジン回転数でボコつきが出るようになり、キャブ清掃と調整
をしても改善されないので純正CDIのヘタリを疑い、検証してみようと思いました。

どなたかご教授いただければありがたいです。
839838:2013/05/13(月) 15:49:48.25 ID:Rj6ZdaP7
連投スミマセン。

先ほどエンジンをかけてみたところ
タコメーターの「跳ねさがり」に同調してエンジン回転も下がりますorz
エンストはしないけどまるで勝手にブリッピングみたいになります・・・

これってCDI内部がイカレテいるみたいですよね・・・
840774RR:2013/05/13(月) 15:53:43.19 ID:vcZEmCrz
下手なことしないで純正CDIのままでいいんじゃない?
見てないけどR1-Zのスレにも同じ書き込みしてるでしょ?それでレスがまともにつかないのはそういうことなんだと思うよ
841774RR:2013/05/13(月) 15:55:46.47 ID:Bv9xlnKl
タコメーターも変えたらいいんでね?
842774RR:2013/05/13(月) 16:13:06.62 ID:PbBh7zHr
>>838
エンジン回転と同調してタコメータが下がってるのなら、多分メータの問題ではない
CDIの不良かどうかは、まず規定のテスト(3MAのマニュアル通り)をして見て判断すべき
非純正品で本来通りの動作しなくいからといって、部品の不良とは断定出来ないし
2ストの点火系は給排気タイミングにまで影響する燃焼系の肝だから、
ポン付けでノーマルより良くなる事はまずないと思う
843774RR:2013/05/13(月) 16:23:08.74 ID:PbBh7zHr
追記:多分変えたCDIが新品じゃないのなら、それの不良かとも思う
20年以上前の電子部品じゃ普通に寿命
844774RR:2013/05/13(月) 18:37:37.74 ID:5y27721i
中古なら残念なのを掴んだってことでしょう

昔の四輪で高回転回るようにチューンしたら純正の回転数以上のマッピングがされてなくて
そこから0rpmからの点火に戻るという2000年問題みたいな恐ろしいのがあった
845774RR:2013/05/13(月) 20:56:30.12 ID:zQ2QUifm
じゃあ・・自作いってみようかw
846774RR:2013/05/14(火) 01:02:55.16 ID:D0RYZ9Yq
自作が目的ならともかく素直に純正新品で買えば済む話だろw
847838:2013/05/14(火) 17:05:43.98 ID:JGKzB5+s
838です。
皆さんご意見ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

20年以上の電装品、寿命ですよね。
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
おとなしく純正新品を、まだ出ているうちに購入します。

お騒がせしてスミマセンでした。
848774RR:2013/05/14(火) 19:23:29.81 ID:I3P1dH11
CDI開けてコンデンサと
念のためにサイリスタを替えれば直るんかな?
849774RR:2013/05/14(火) 20:18:42.50 ID:vC16L5lc
パカっと開けてすぐアクセスできりゃいいけど
変なモールドで固められてたら・・
850774RR:2013/05/14(火) 22:20:45.07 ID:4+8d8Oz3
ガリガリガリガリ
そして基板にトドm...
851774RR:2013/05/15(水) 12:41:52.43 ID:HoLsE28o
R1-Zと同じような作りなら、
コーキング剤で軽く覆われてる程度かと。
マイナスの精密ドライバで
一時間も掛からず剥がせるよ。
852774RR:2013/05/20(月) 04:03:55.80 ID:u2uRmcoJ
853774RR:2013/05/21(火) 22:13:13.36 ID:b3+bsDCR
リアテール灯の(ポジション関係の)スイッチ変更したんだが
意味わからん

バッテリ+DC入力でテールが光るのはわかるのだが
入力Kilしてもひかる

入力Killして
キーOFF→オンで光る
光る時は一瞬点き、消え、点灯する

テールはLED
ブレーキ入力も受け付けないし

LEDは極性があるから+から電気が流れるんだろうけど
テールから入力まで分岐は無いし

どっかから漏電してるのかな?
んなぁことなそそうだけど

ちなみにエンジンオンでテールが激しく点灯する

つまりはキーオンでバッテリから+が流れてて、EgオンでACから上書きされて流れれてるということ?

まじ、いみわかんねー
ハーネス分解しなきゃわからんが
分岐とか無いはずなんだよなー
配線の破れとかあっても、そんな挙動しなさそうだし

わからん。

なんとなくLEDであることが悪さしてる気がするが
仕事終わったら白熱球でテストしてみっか。
854774RR:2013/05/21(火) 22:27:40.82 ID:OlQ3CWQw
テールが交流というオチでしょ?
855774RR:2013/05/21(火) 22:34:18.81 ID:20qlmVrc
何でバイク名を書かないの?
文章もヘンだしw
856774RR:2013/05/21(火) 22:42:35.56 ID:b3+bsDCR
>>855
酔ってるからね、めんご

>>854
いや、テールはDC
Egオフで点灯確認してるが、
よーわからんが交流からも取ってるのかな?
旧集合スイッチを見るとACからも取ってるフシがあるが

DC、AC両方入力があるってこと?
スイッチ変更前はEgオンでもてんげんしなかったのだが

どっからDC電源とAC電源を拾ってるのやら
配線図上ではクリアなんだが不具合があるってことは違うのだろう
間に分岐は無いはずだから

リークなんかな?
でも、リークしてもアースするだけだよね?
857774RR:2013/05/21(火) 22:46:54.13 ID:OlQ3CWQw
バイク名を書けって言われたのに書かないで

>DC、AC両方入力があるってこと?

だって? はぁ? 知らねーよ。サービスマニュアルを買って配線図とにらめっこしてろ
858774RR:2013/05/21(火) 23:07:19.11 ID:20qlmVrc
どう考えてもブレーキがDCでポジションがACだろ
アホか
859774RR:2013/05/21(火) 23:13:31.10 ID:OmUcJi9u
千里の道も一歩から
860774RR:2013/05/21(火) 23:21:25.12 ID:OGKYfBlt
>>856
テスターで当たれば一発だろうに。
テールがAC、ブレーキがdcなんじゃないか?
実際の配線みてみないと判らんが。
861774RR:2013/05/21(火) 23:28:58.54 ID:ATiSYIm/
どうせ中華キットバイクのめちゃくちゃ色配線なんだろな。
実配線を一本ずつ解析する根性と電気の知識がなきゃテスター有っても
わからんだろう。
862774RR:2013/05/21(火) 23:33:01.93 ID:COwbNNgA
毎度思うけど、そんなに車種を書くのは抵抗があるもんなのかしら。

ttp://glcxfunclub.sakura.ne.jp/osietekun.htm
863774RR:2013/05/22(水) 05:26:08.42 ID:LQny0Bno
発電系を含む電装回路は車種で結構違ったり、クセもあるから車種明かさないと
適切なアドバイスは無理、つーか、まともに相手にされない。
864774RR:2013/05/22(水) 10:25:38.03 ID:fPeRyBEw
質問書くときは、ネタ提供が半分だな
解決してもしなくても、事後報告はキッチリする。
その方が面白いだろ? 誰かのタメにもなるしさ。
865774RR:2013/05/22(水) 12:40:21.67 ID:gYJN9TIx
壊れてるんだ
買いなおせばいい
866774RR:2013/05/22(水) 13:04:02.94 ID:DVigWzS6
能力がない人は無理していじることはないよ
867774RR:2013/05/22(水) 18:59:13.87 ID:zgFODhbC
>>862
電気なだけに
868774RR:2013/05/23(木) 06:54:32.15 ID:bQFxk854
test
869774RR:2013/05/25(土) 11:05:50.58 ID:8C0YASiq
この回路って
発電機からのプラマイ入力関係ないよね?
http://fixmybull.com/images/circuit_details.gif
870774RR:2013/05/25(土) 11:33:47.02 ID:NZfZXzFC
↑は三相交流発電機の直流化制御する概念図だろう。
871774RR:2013/05/25(土) 13:49:05.53 ID:xdfRinMO
5050 3chipSMD 

OSO5MTS4C1A  ORANGE
Vf: 2.1V (typ)
If: 60mA (20mAx3)
3000-4200mcd 120°
605nm (typ)

でCRD・CCR 使うとき 
NSI45030AT1G 30mA CCR×2個?
NSI45020AT1G 20mA CCR×1個?

エロい人教えて<(_ _)>
872774RR:2013/05/25(土) 14:40:53.66 ID:xS4W1Lpr
2012年モデルのCBR600RRのPC40なのですがエンジンONでリレーを1個起こしたいのですが
どこから信号とるのが無難ですか?
リレーが起きるのは1sぐらいであとは自己保持させるのでセルPBおしたときの配線から取ろうかなと思うのですが
ほかにもなにかいい方法ありますか?
873774RR:2013/05/25(土) 15:10:34.44 ID:pYXbVVT6
レギュの出力とかは危ないか
874774RR:2013/05/25(土) 16:55:38.89 ID:AitC7FD2
>>872
「エンジンON」で自己保持開始なら、ACCラインじゃダメだろうから、セルSWのラインを
分岐するのが無難でしょうね。
ヘッドライトが「エンジンONのみ点灯」であれば、ヘッドライトのLOWビームの配線から
取れるかも(PC40の仕様を知らないので、確認して下さい)。
自己保持する、パワー系のラインはどこから取る予定でしょうか?
イグニッションキー連動のACC系か、バッテリー直結かだと思いますが、後者の場合、
PUSH-OFFか3極スイッチのB接点で切れるようにしないと保持が解除できないですね。
あと、取り出し付近にヒューズはお忘れなく・・・
875774RR:2013/05/25(土) 18:32:27.81 ID:NZfZXzFC
>>872
リレーで何をしたいのか目的が分かれば、もっと楽な手段があるかも。
例えばキーONでライト点灯はヤダ、なら「モトライト」ポン付けで済むし。
876774RR:2013/05/25(土) 20:08:30.99 ID:NZfZXzFC
どうしてもエンジン連動させるならバッテリー電圧が13.2Vを越えたら
リレーがONラッチする回路を組む案かな。

ちなみに発電機連動式だとクランキング時にONする。
877774RR:2013/05/25(土) 20:16:49.32 ID:xS4W1Lpr
説明不足ですいません 
本来の目的はCBR600RRを両目点灯させてHID化してイカリングも付けたいわけなのですが
まずエンジンOFFキーonでイカリングのみ点灯 そしてエンジンONで両目LO点灯
にしたかったのですがキーonでライトONでセルモーター回転時ライトOFFそして
エンジンがかかってライトONだとあまりバッテリーに良くない&イカリングがいまいち目立たない
ってのが理由でエンジンONでライトをつけたかったのです
モトライトだと入れ忘れでそのまま走り出しそうなきがするのでエンジンONでライトONにしたいです
それでこの画像のリレー2のコイルの始動をどれにしょうか迷って質問しました
http://ozcircle.net/_uploader/147580755
878774RR:2013/05/25(土) 21:00:02.62 ID:LjopEKfl
ちょいと確認
ノーマルなCBR600RRのライトはエンジン始動後に点くわけじゃないのね?
(セルスイッチがライト一時OFFスイッチになってるのは読み取れた)
879774RR:2013/05/25(土) 21:03:23.63 ID:xX1i6D18
五極リレーでヘッドライトに通電したらイカリングの通電切れば良いだけじゃね
880774RR:2013/05/25(土) 21:05:31.74 ID:xS4W1Lpr
>>878
エンジンの有無にかかわらず純正ではキーonでライト点灯です
881774RR:2013/05/25(土) 21:19:24.60 ID:LjopEKfl
>>880
了解

CBR600RRはダイレクトイグニッションだから、
デイトナのオートライトスイッチをそのまま使えないな・・・・
ジェネレータで発電開始したのをトリガーにするか
(ダイオードとコンデンサを使った作成例をどっかで見た)、
IC(PICやLM2907)を使って自作するか、かな
882774RR:2013/05/25(土) 21:31:54.88 ID:NZfZXzFC
人様のエンジン連動リレー回路。
kyu.e-whs.net/?itemid=301

ただしクランキング中はAC供給をカットする回路追加が必要。
883774RR:2013/05/25(土) 21:35:10.28 ID:8C0YASiq
>>869
これってあれ?
回路見てもプラマイ関係無いようなきがするのは

オルタネーターが(原理はようわからんが)交互にプラスマイナスの電気を作るから
そうなってるの?
884774RR:2013/05/25(土) 21:41:47.19 ID:NZfZXzFC
>>883
うん、そう。
885774RR:2013/05/25(土) 21:54:02.91 ID:yJWBt0Ul
電源電圧監視が一番簡単そうだなあ。
シャントレギュレータで13V以上とかでONになるようにして
トランジスタ1コでリレー駆動とか。
あ、でもヘッドライト点灯するとき電圧低下するとかw
発振しちゃうかも。
886774RR:2013/05/26(日) 10:23:17.64 ID:1Lg6UzGc
VR中点→ツェナーDr→TRでリレー駆動→自己保持が簡単じゃね?
ノイズ誤動作防止のコンデンサやらもいるけど。
脳内回路図では部品10点、PIC使っても画期的には減らん。
887774RR:2013/05/26(日) 23:33:16.69 ID:x/UYwTC1
CBRのライトの件で質問させてもらいました 
いろいろ書いていただいたのに自分の技術的に厳しそうなので
回路をこんな感じで書いて見たのですが ダイオードはこの容量で大丈夫でしょうか?
http://ozcircle.net/_uploader/147630214
888774RR:2013/05/27(月) 07:08:58.79 ID:kjZ0rFMe
発電機の出力は通常±10V〜60Vで変化するのでダイオードの耐圧は200Vは欲しいです。
リレーも高電圧駆動には耐えられません。

したがい、アイドリング回転数を越えたぐらいの電圧でリレーがONしたら
リレーが自己保持すると同時に発電機からの入力をカットする工夫が必要です
889774RR:2013/05/27(月) 10:45:30.64 ID:2tbK1eMG
>>888
こんな感じですか? リレー1の接点がa接 b接で2極づつあればりそうなんですが
防水タイプの12vのリレーってなかなか売ってないもんなんですね
http://ozcircle.net/_uploader/147690708
890774RR:2013/05/27(月) 16:11:31.75 ID:0Nosgope
興味本位なんですが、
純正のデジタルCDI開けたら6MHzの水晶発振子が付いてました。
これを5.4MHzに変更するとどうなるんでしょう?

PCなんかでは水晶発振子を変更してベースクロックを変化させる事で、
オーバークロックさせたりした記事を見た事があります。


点火時期が狂って使えない?
実際より高回転時の点火時期制御になる?
891774RR:2013/05/27(月) 18:15:27.49 ID:2xsDIuv9
マトモに動かなくなるんじゃね?
回転数のカウントの時計がズレるわけだから

あんまり回さないで実験してみw
892774RR:2013/05/27(月) 18:26:42.62 ID:2smHBzJr
高回転時に処理が間に合うんかな?

思いっきり回して実験してみw
893774RR:2013/05/27(月) 19:45:09.92 ID:1/90W80r
>>889
ダイオードの耐圧は200Vなんていらないからw
50Vで十分(15V+0.7V×2=16.4Vより大きければ良い)
しかしながら、入手しやすい安価なやつだと1000V1A(1N4007等)

それと、リレー2に並列にコンデンサは欲しいかもしれない
いまKLX250の発電コイルの波形をオシロで見てきたが、正極性のパルスなんだよ・・・
894774RR:2013/05/27(月) 20:24:37.84 ID:Keh/v4DM
いっそブレーキの回路でやれば?w
895774RR:2013/05/27(月) 20:55:30.94 ID:kjZ0rFMe
>>889
さっき仕事から帰ったのでサクッとテキトーに書いてみた。
ozcircle.net/_uploader/147710522

技術的に難があるとの事なので簡素に考えたけど当然、自己責任ね。
896893:2013/05/27(月) 20:58:55.27 ID:1/90W80r
波形の取り込み方法思い出したので
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1369655249364.jpg

ひょっとして、三相半波整流?
897774RR:2013/05/27(月) 21:01:22.19 ID:Keh/v4DM
レギュ壊れてるんじゃね? としか言いようが無いww
898774RR:2013/05/27(月) 21:26:10.26 ID:kjZ0rFMe
SCRでコイル短絡してるから一相だけ観測すると、そんなもんだろ。
899774RR:2013/05/27(月) 21:35:09.02 ID:yq83ovfb
mS(ミリジーメンス)って何のことかと思った。
900893:2013/05/27(月) 22:29:40.90 ID:1/90W80r
>>893の上から3行を撤回します
発電コイルを実質的に切り離す方式のレギュレクがあるとは知らなかった・・・
901774RR:2013/05/27(月) 23:08:24.96 ID:Keh/v4DM
もしかして ジェネから出てる線一本とアース間で測定した?
902774RR:2013/05/28(火) 06:45:30.68 ID:NLrQnn/v
>>890
マイコンが安定動作する範囲なら何も変わらん。
主に点火マップに従って回転数で点火タイミング変えてるだけだし。
903774RR:2013/05/28(火) 08:01:05.49 ID:OhkcuWNB
>>890
どうせなら、倍とかにするほうが面白くていいのにw
秋月でイパーイアルヨw
ネタ振った責任は取ってよねっ><
904774RR:2013/05/28(火) 08:16:03.69 ID:2bf0myeq
>>902
まさかのマジレス
905890:2013/05/28(火) 13:01:58.49 ID:+NSt9rYl
水晶発振子の周波数と、
ピックアップコイルからの入力数を比較して、
回転数を割り出したりはしていませんかね?

もしそんな制御してるなら、
ちょびっと高い周波数の水晶発振子にすれば、
実際より低回転数と認識してくれて、
高回転時の遅角制御を遅らせてくれないかと
素人妄想してみたんですが…。(2ストです)

とりあえずなんか試してみます。
906774RR:2013/05/28(火) 16:50:13.76 ID:jFhNn+n4
純正バイクでエンジン始動→ライトONになってるのはどういう仕組み?
電圧降下を気にする人は遅滞タイマーを使って1-2秒遅らせてるって、調べてるときにみつけた
907774RR:2013/05/28(火) 17:18:58.63 ID:23rm0aSc
ホンダはセル押してる間だけ、ライトカットじゃなかった?
あまり良い制御じゃないと思う
908774RR:2013/05/28(火) 19:56:48.28 ID:Dik/8yIN
>>905
ピックアップコイルの取り付け金具(ベース)を
長穴加工して全体を遅角・進角させるのが簡単
909774RR:2013/05/28(火) 20:16:30.14 ID:OhkcuWNB
>905
レポートよろ。
マップがズレるだけなような気もするが。
タイミングライト当てながらかね。
910774RR:2013/05/28(火) 22:25:44.45 ID:E5FnxF5K
>>908
野暮はおよし
911774RR:2013/05/28(火) 23:39:10.27 ID:JA0dNl1H
>>906
ZXR400のサービスマニュアルの回路図で見たことあるんだが、
発電機の三相のうちの一つから直接引っ張りだしてなんかやってた。
10年くらい前なんでどんなんだったかは覚えていない。
912774RR:2013/05/29(水) 01:03:40.85 ID:+ok6/5NT
エンジンONでライトONにしてみたい件でいろいろ質問させてもらったものなのですが
いっそのことこれでもいいんじゃないのかなーと思ってきたのですが
これはバイクにも使えるものなのでしょうか?
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2850
913774RR:2013/05/29(水) 02:47:13.57 ID:knJD4r/s
>>912
12V対応だし、リレーかませばライトのonまで行けるんじゃないか?
バイクだとライトとバッテリーの経路が長いからめんどくさそうだけどね
914774RR:2013/05/29(水) 05:39:28.70 ID:9qI73MZ9
>>912
バッテリー電圧が規定電圧を超えたら出力させるみたいね。

バイクにも使えると思うけど、エンジン始動後はコレでライトのリレーをONさせたら
IG-OFFまで自己保持させる回路追加が必要と思う。

そうしないとバッテリーからの持ち出しが増えた場合、例えば渋滞時に
クーリングファンが回ったりして規定電圧を下回った場合とかにライトが消灯し
走ると再点灯するとかを繰り返しそう。
915774RR:2013/05/29(水) 05:45:48.22 ID:9qI73MZ9
>>912
つまり >895 のAC整流回路の代わりにコレの出力を繋ぐ考え方だな。
ついでに、RL1リレーも不要になる。
916774RR:2013/05/29(水) 12:10:47.61 ID:+ok6/5NT
>>913
そうなんですよねーヒューズBOX内にライトの配線だけってのがないんですよ
ライトの配線とキルスイッチの配線?がハンドル付近で分岐してるんですよね

>>914
説明不足ですいません 一応前に変えてある回路でライトON(自己保持の)始動?
の条件に使う予定だったんでその点は大丈夫なはずです
>>915
そうです いまいちコンデンサーつないだりダイオードつないだりするのは(自分が理解しきれてない)
ので>>877のリレー2の接点のコイルの始動にこのエンジンON部品を使おうとおもってます
917774RR:2013/05/29(水) 12:14:03.07 ID:Ll8AFhzq
まあ何事にもいえるけど事故責任で頑張ってね
918774RR:2013/05/29(水) 19:56:26.93 ID:9qI73MZ9
>>916
リレーを上手に使うためにダイオードの種類と使い方は必須だから
少し勉強すると結構いろんな事ができるようになるよ。
919774RR:2013/05/30(木) 07:30:35.04 ID:leDBdfwP
メーター球(白色LEDに交換)のチラつき防止にコンデンサ付けようと思うんだけど
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-235.html
ここを参考にして、、と思ったけど
使ってるダイオードはCRDだと思うんですが
コンデンサとLEDの間にCRDが付くんじゃないのかな?と疑問に思ったんですが
どうでしょうか?
920774RR:2013/05/30(木) 08:05:28.90 ID:nbbBgnCh
ダイオードの後ろにつけるのが正解
電源電圧が下がった場合、ダイオードの前だとコンデンサに溜まった電荷が電源+側に逃げちゃうでしょ?
あと、そのダイオードはCRDじゃないと思うよ(小信号用はあんな感じ)
921774RR:2013/05/31(金) 12:59:12.71 ID:60/N17m3
チラツキ対策ならLEDに並列に入れたら良いがな
922774RR:2013/05/31(金) 13:16:31.71 ID:vt6gty5n
この回路→http://www.audio-q.com/car/bs-006.htmに
3W700mAのLEDとブリッジダイオードの入った
● 電源電圧:AC/DC11〜15V
● 出力電圧:最大3W×1
● 出力電流:700mA定電流(±7%)
のドライバを入れたんだけど消灯時の完全に消える直前にチラチラ点滅してしまう。
対策分かる人おる?

もう単純にコンデンサの容量で調整した方がいいのかな?
923774RR:2013/05/31(金) 13:21:54.76 ID:N1yVr3Z4
>>922
LEDの特性は白熱球みたく、アナログに消灯から最高発光までを
電気的に調整するのは難し
可変電圧回路や可変電流回路でLEDを絞り込むとわかるけど
特定の域からパット消えちゃうだろ。
おそらくコンデンサの放電で供給される電力の波や
LEDの発光限界点でチラチラしてるんじゃないの。
924774RR:2013/05/31(金) 14:03:32.96 ID:60/N17m3
試しにLEDと並列に抵抗を入れて分かりにくくなればラッキーかしら
適当な思いつきだから保証しないぜよw
925774RR:2013/05/31(金) 19:54:21.35 ID:U7lET9h3
定番のシガソケを付けてみようかと思ってますが素直にバッ直が良いかなぁ。
ホーンからとる方法とポジションからリレーかます方法があるらしいけど
どれが良いかなぁ。
926774RR:2013/05/31(金) 20:04:17.80 ID:JpnbYJrc
シガソケで何を使うかにもよる
バイク用で1A超えるものってあまりないでしょ?
それならホーンから電源をとっても大丈夫だからね
927774RR:2013/05/31(金) 20:30:28.91 ID:vt6gty5n
>>923
>>924
ありがと。コンデンサ残光のと現状+並列抵抗、両方試してみる。
928774RR:2013/05/31(金) 21:40:34.55 ID:U7lET9h3
>>926
ありがとう。
携帯充電がメインなので問題ないかと。
929774RR:2013/05/31(金) 22:18:42.45 ID:vt6gty5n
>>928
ガラケーは500mAくらい。スマホで1A、最新のスマホは1.8Aとかだよ。
注意されたし。
930774RR:2013/06/01(土) 06:10:20.59 ID:PoiMg5tB
>>922
低電圧入力でも規定電流を流そうとするチョッパー式ドライバの
PWMがおかしくなって点滅してる気がする。
931774RR:2013/06/01(土) 09:04:18.16 ID:wv/KhzBJ
>>930
なるほど。一応セメントも用意してるのでそのパターンも試してみる。
最初からボードで試せばよかったよ…
932774RR:2013/06/01(土) 18:56:07.05 ID:PoiMg5tB
>>931
OptoSupplyドライバなら使ってるICは6V入力まで頑張るみたい。

なのでMOSゲートラインにツェナー入れて出力が6V下回ったら
スパッとOFFするチューニングが必要かも。
933774RR:2013/06/01(土) 20:49:08.46 ID:RcmEIhqI
むしろ面倒なICなんて外しちゃえ
934774RR:2013/06/01(土) 20:49:22.50 ID:6ig1BO5G
>>929
携帯のリチウム電池見たら1240maと書いてあった。

ちょっとオーバーかな。。。
935774RR:2013/06/01(土) 21:01:31.57 ID:a9YqbAtB
>>934
節子、それ充電電流やない、電池容量や
936774RR:2013/06/01(土) 21:31:51.05 ID:Jea17POx
最近のスマホは1A以上なんで
1A以上給電できるUSBコネクタがあるよ
937774RR:2013/06/01(土) 21:58:46.73 ID:RcmEIhqI
スマホって12Vで1Aも流れる凶悪な子なん?
938774RR:2013/06/01(土) 22:03:37.17 ID:Jea17POx
書き込む前にまずぐぐってみような
ID:RcmEIhqIのあまりの知能指数の低さに失笑せざるを得ないが(苦笑)

そんな知能指数の低い子のために書いてやると、スマホは5V/1A以上だ。 タブレットは5V/2A以上
ちなみにバイク用ナビも5V駆動
939774RR:2013/06/01(土) 22:08:16.59 ID:pc0KSigF
まるで自分が開発したような口ぶりだな

そんな程度じゃたいした人生はおくれないだろう
940774RR:2013/06/01(土) 22:10:26.49 ID:Jea17POx
あんたに言ったわけじゃないのにカチンと来る方がたいした人生を送れないでしょう
「だろう」でなく「でしょう」という断定形な
ではでは頑張って下さい
941774RR:2013/06/01(土) 22:12:14.38 ID:RcmEIhqI
分かってって皮肉ってるんだけど?
場違いなUSBだのうっとしいんです
942774RR:2013/06/01(土) 22:15:33.03 ID:Jea17POx
>>941(震え声で言ってるのね、可愛い♪)
素直に知りませんでしたって言えばいいのに強がるからみっともないんだよw
943774RR:2013/06/01(土) 22:48:09.68 ID:zytjV+FP
500maでも充電できるけどな
944774RR:2013/06/01(土) 23:12:50.71 ID:a9YqbAtB
iPad(タブレット)は持ってないから知らんけど、
操作と充電を同時にしなければPC等の500mAでも充電可。
但し、電源が入らない状態からは充電できなかったり、急速充電はできなかったりする。(データピンにも信号があるとなんたら?)
1A位なら電池容量の8割辺りまでは急速充電して、その後ゆっくり充電に切り替え。

機器側の充電制御チップでコントロールしてるからある程度の出力以上(スマフォにiPad向けの2.1Aとか)は意味無い。
945774RR:2013/06/02(日) 05:05:38.10 ID:jGh8yBCD
発電機乗せてるバイクで使いながらの充電出来ないと不便だわさ
946774RR:2013/06/02(日) 08:57:21.67 ID:pTD9waWC
ここって何のスレ?
947774RR:2013/06/02(日) 11:18:24.36 ID:MOA+KiAq
バイクの電気関係のスレなんだからいいんでね?w

GPS用途なんだろけど、飛んだ時損害がデカそうだなあw
948774RR:2013/06/02(日) 11:32:32.07 ID:RIF7yFc2
>>947
オレはログ取りたいときは使わなくなった防水名機、IS04を積んでるな。
飛ぼうが盗まれようが構わんw

0.5Aだと充電より待機の消費が勝つことがあるんだよな。
1.8A充電器ならば2200mAのバッテリーも1.5時間でフルチャージ出来る。
949774RR:2013/06/02(日) 11:54:43.38 ID:pTD9waWC
いやまぁ、いきなりバイク側とは関係のない充電器やスマホ側の問題を熱く語るアレが不思議だったんで
USB端子付きのシガーソケットだと邪魔な充電器を積まなくていいのが便利でござる
950774RR:2013/06/02(日) 19:14:57.37 ID:hD6jOrox
電子機器の充電

純正指定の充電器を使わずポータブルのソーラーパネルの12v出力を使うのは
バッテリーの寿命的にはどうなの?
951774RR:2013/06/02(日) 19:45:35.99 ID:jGh8yBCD
>>950
リンク切れてる所あるけど考え方は↓の通りでパネル発電量と
チャージコントローラーの仕様次第

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399249013
952774RR:2013/06/02(日) 21:01:29.72 ID:MOA+KiAq
ここでなんの担保を取ろうってんだよw
メーカー補償外の事やるなら煙あげなきゃオッケーだろよw
さもしいねぇ・・
953774RR:2013/06/02(日) 23:12:53.05 ID:pTD9waWC
ここって何の板?w

あ、カウル全面にパネルを貼るとかかしら
954774RR:2013/06/03(月) 18:41:09.10 ID:GzmH3q+e
ウインカーやテールをLED化しようとした場合、
何lm(もしくは何cd)あれば、概ね純正の何w球に相当する、といった基準ってありますか?
それともみなさん現物合わせで調整してるんでしょうか?
955774RR:2013/06/03(月) 19:11:37.44 ID:W9rO9WY3
>>954
LEDの形状による指向性みたいなもんもあるし実装して視認性で決めてる。
140°とか120°の1WタイプLED電球色で15W球レベル、3WLEDで25Wレベルくらいかなあ。
でもそれは色付きカットレンズでのお話で、3WLEDがヘッドライトになるわけでもなし…
難しい。
956774RR:2013/06/03(月) 19:19:17.63 ID:OJmGiRcj
>>954
まあ常識的な範囲だね
俺のはブレーキランプがプリウス並に爆光だけど普通に車検通過してるし問題ないけどね
957774RR:2013/06/03(月) 21:11:45.94 ID:Oewcwsqy
>>954
赤FluxLEDでテールを作ったときは、電球のおおよそのlmの1/3で設計して、
装着してから調整かけたら、1/4〜1/5位まで絞るはめになったな

「Using SuperFlux LEDs in Automotive Signal Lamps」でぐぐって出てくるpdfに、
SAEとECEの規格表が載ってるから参考にしてみるのも一つの手かと
(cdの値で設計してく場合には最小・最大が載ってるので都合が良いかも)
958774RR:2013/06/03(月) 22:14:42.48 ID:oA09i/gr
>>954
無い!
計算なんてやってられんし現物合わもしない

法に合ってりゃokokでやってる
959774RR:2013/06/03(月) 22:24:22.73 ID:tV/ME2hZ
>>954
方向指示器を表示する方向100m(側面方向指示器は30m)の
距離から昼間に点灯を確認できること。

これが基準で、具体的なlmやcdってのは無いだろ

それと、ウインカー切れが分かるって基準もあったはず
片側が切れたら、ハイフラになったり、点灯しっぱなしなったりするやつ
LED故障した時の判断って断線に限らないから難しい
960774RR:2013/06/03(月) 23:08:14.46 ID:T5LPWk08
そそ。ルーメン、カンデラの数値じゃなくて
実際に日中での被視認性(夏場の強い日差しでも確認できるか)を自分の目で見て決めるといい。
961774RR:2013/06/03(月) 23:50:04.66 ID:Oewcwsqy
4輪だと車体製造時の技術基準でlmの下限/上限はあるけど「製造時」だし、2輪はそれもないっぽいな

とすると、後から弄る分は道路運送車両の保安基準を満たしてればokつうことだな
962774RR:2013/06/04(火) 03:27:55.71 ID:7CsFMtxR
自作する場合は、ほぼ全方位発光の白熱球 5W=30lm 8W=50lm 18W=170lm 21W=200lmを
目安に、灯体形状を考慮しながら使用するLEDの形状/lm/放射角および使用個数/
配置/角度付/ドライブ電流なんかを決めてる。

友人のも含めて何十個か作ったけど、この考え方で白熱球と視認性の相関が概ね取れ
全て問題なく車検通ってる。
ちなみに、やむなく狭角LED使うと一方へ爆光気味になりやすく拡散工作がメンドイわ。
963774RR:2013/06/04(火) 07:54:46.60 ID:nh4ABu1C
>>962
そのWとlmの目安って、白色光の場合だよな?
色レンズ裏に同色LEDを入れる場合は何割掛けにしてる?
964774RR:2013/06/04(火) 08:07:01.38 ID:U7yZ0Sih
>>963
横から失礼

60W電球と650lm程度を同等と考えてる

30Wなら325lmだし、15Wなら160lm
965774RR:2013/06/04(火) 08:13:57.15 ID:IMKNypyz
簡単な電気配線しか出来ないけど
5V-1AのUSB作れるかな?

USBって細い結線が何本もあるんでしょ?
2本だけなら出来そうだが…
966774RR:2013/06/04(火) 08:21:54.04 ID:U7yZ0Sih
>>965
電源用は2本だけだね。

車用のソケットに挿すタイプからとりだせる電流で選べばいい感じ
ただ、中華には嘘定格品も多いから注意
967774RR:2013/06/04(火) 08:43:44.00 ID:UbB25MdV
>>965
その書込のレベルなら、自分で取り付けるのはやめといた方がいいよ。
一番簡単なのは、1A出力のあるシガソケ―USB変換とシガソケアダプター買って、
電源オンで12V出る線見つけて繋げてあげることかな?

これでイメージ出来ないなら、すなおにバイク屋さんでやってもらった方がいいよ。
968774RR:2013/06/04(火) 08:51:53.61 ID:M+Khae3q
バイク屋も高そうだからなあw
そして謎配線なバイクが今日も一台出来上がり・・・
969774RR:2013/06/04(火) 08:55:44.96 ID:CrrYXOYq
>>965
グダグダ言ってないで突撃!
970774RR:2013/06/04(火) 09:39:44.90 ID:7CsFMtxR
発光体スペクトルと人の目の特性を書くのもややこしいので
LEDの選択を誤らなければ俺の経験則とも大体合ってるから
人様のHPだけど自作時の参考として貼っとく。

members2.jcom.home.ne.jp/n08watanabe/ser_LED3a2.html
971774RR:2013/06/04(火) 09:52:45.16 ID:7CsFMtxR
>>965
世の中にゴロゴロ安価なのあるから作るのメンドイ
item.rakuten.co.jp/donya/84262/
972774RR:2013/06/04(火) 10:01:51.73 ID:IMKNypyz
12Wって結構いい消費だな。
俺のバイクにとっては
973774RR:2013/06/04(火) 12:08:28.48 ID:UbB25MdV
>>972
それ最大値だから。
スマホ1台つけるんだったら、5〜8w見ておけば十分。
974774RR:2013/06/04(火) 12:52:55.88 ID:DP0BoPEs
>>971
内部の素子は電流に耐えられるのかな?
と思っているんだけど、実際どうなんだろう・・・
975774RR:2013/06/04(火) 13:41:54.67 ID:YBcA13J/
>>974
1Aだからカスみたいなもん
976774RR:2013/06/04(火) 14:01:58.96 ID:CrrYXOYq
>>975
眼科へGo
977774RR:2013/06/04(火) 14:36:57.23 ID:zaPiamA/
車用の社内のストップランプ(内部はLED)
使おうと思います。

LEDと、管ヒューズ切れるのってどっちが早いですか?
パターンが一番抵抗大きそうなんだけど
978774RR:2013/06/04(火) 14:49:40.98 ID:NqVQTC0o
>>977
何か悪意のあるとんちか?
社内とは社外に対する反対の意味で純正品といういみかな?

LEDと管ヒューズの耐久性という意味で何十年後かに早く切れるのは
という意味なら数十年後にLEDが切れるかも。

過電流で燃えるかという意味なら、LEDの燃焼電流より低いヒューズなら
ヒューズが先だが、一般的には短絡電流を保護する目的の電流値で
噛ますから、もしLEDの制限電流を超えるような回路の障害なら
LEDが先に燃える。

抵抗の意味がくみ取ってあげられないが、一般的にワザワザ制限電流を
守らせるために電気抵抗を置くことが多いので、その回路の抵抗が
イチバン大きいが、電気抵抗とヒューズの破断には得に関係もないし
LEDの消費電力や電流にも得に関係もないが。
979774RR:2013/06/04(火) 14:58:15.60 ID:CrrYXOYq
ヒューズって配線や他の系統を守るための物だ

とんちじゃなくてとんちんかんだと思うw
980774RR:2013/06/04(火) 15:01:46.55 ID:zaPiamA/
車で、窓ガラスの内側に付いてるハイマウントストップランプ
防水されてないやつを使おうと思います。
防水されてないけど、中開けられなくて、内部が見られません。

ストップランプから、並列に分岐させたいんですが
特にヒューズは要らないですか?
981774RR:2013/06/04(火) 15:04:32.42 ID:zaPiamA/
防水されてないのと、異物混入とかで
ショートとか起こしたら、LEDとかパターンが焼ける場合が有ると思うんです。
焼ける場合は一瞬だと思うんですが、管ヒューズより先に焼けるのかなーと
982774RR:2013/06/04(火) 15:43:00.12 ID:M+Khae3q
女の調達は社外にしとけよ?w
983774RR:2013/06/04(火) 15:50:43.95 ID:NqVQTC0o
>>980-981
ヒューズはあってもなくても良い。

短絡すれば
元のストップランプに入ってるヒューズが切れるだけ。
もしヒューズを入れれば、そのヒューズ以降の短絡で切れてくれる

LED基盤の障害や異物での発火や損傷は、ヒューズの容量以下なら
普通に燃えて切れるし、その障害でヒューズ電流以上が流れれば
ヒューズがきれるが、それはケースバイケース。

ヒューズの役割ってのは、必要以上の電流がながれたら、ヒューズが溶けて切れる
追加のストップをつけて、その配線経路のビニールが擦れて向けて車体に着くと
鉄が溶接されるほど尋常じゃない電流がながれる、とうぜんビニールコードは燃え上がる
車両火災やバッテリ障害になるが、ヒューズがあれば数Aの電流で発火しないで済む

ストップランプの内部障害も、単に抵抗素子が短絡しただけなら
LEDに対して過剰な電流はながれても、配線経路や基盤には屁でもない電流なので
たんにLEDが燃えて終了。
984774RR:2013/06/04(火) 18:56:37.97 ID:fJeG7BJB
>>965
ほかの人も書いてるけど、シガーソケット(USB端子付き)を分解して5V-1Aの電源として取り出せる
これが一番簡単な方法かな
USBの配線は電源の他に信号があるけど、この結線は無視してOK。通信なんかしないでしょうから
985774RR:2013/06/04(火) 19:10:33.81 ID:EAb9UAra
1A程度なら三端子レギュレータ買ってくるのが一番楽じゃね?
986774RR:2013/06/04(火) 19:43:17.43 ID:M+Khae3q
シリーズレギュレータ
放熱板のアルミ板
コンデンサ
インダクタ
ダイオード
ユニバーサル基板
防水のタッパー

0スタートだとかかるかもね
道楽半分ならいいんでね?
987774RR:2013/06/04(火) 19:54:48.97 ID:fJeG7BJB
まあ妥協を惜しまないならそれでいいんじゃね?
ありきたりなものをそのままポン付けが嫌なら自己満足の世界だわ
988954:2013/06/04(火) 21:56:28.35 ID:SpV6FO0S
規制で遅レスすみません
ご意見を参考にLEDを選んで、現物合わせで調整します
ありがとうございました

実はウインカー球と別にLEDを仕込んでポジションにしようと目論んでるんですが、
NCリレーを以下の位置にかませれば実現可能でしょうか?
http://i.imgur.com/0HXJoS8.jpg

右側のウインカーリレーに電気が流れると、ポジション(左側)の接点が切れる様に考えています
車種スレ(4dn)で聞いたんですが、規制で話題が流れてしまいました
989774RR:2013/06/04(火) 21:58:45.39 ID:nh4ABu1C
>1A程度なら三端子レギュレータ買ってくるのが一番楽じゃね?

俺もそんな風に考えていた時期もありました・・・・
>985には実際に試して見ることをお勧めするよ
990774RR:2013/06/04(火) 22:12:43.69 ID:EAb9UAra
>>989
1Aで間に合わなくなったから捨てちゃったけど、問題なく動いてたよ。
991774RR:2013/06/04(火) 22:30:08.28 ID:9twBVAss
三端子レギュレータは差分電圧を全部熱で捨てるからな…
普通のスイッチング?だと5V1Aに効率80%としても6Wちょい
ポジションなりをLEDに替えれば稼げる
992774RR:2013/06/04(火) 23:50:20.83 ID:7x+GPJNi
シガソケ用の 5V 1A USB 電源はダイソーで105円。
ちょっと自作する気にはなれないなー。
993774RR:2013/06/05(水) 00:23:23.63 ID:vYqf2CTZ
>>988
ウインカーが暗くなる。かつ、点滅もしなくなる可能性大。
994774RR:2013/06/05(水) 00:48:59.61 ID:OK7jCW3g
>>984
スマホによっては、USBの通信信号d+とd−をショートだったか、中点電位にしないと
充電モードにならないやつがあったはず。
AC充電器で端子処理してあるのとケーブルが充電専用になってるのとかある。
自分は、USBの充電/通信切り替えスイッチ付きケーブル使って対処してる。
995774RR:2013/06/05(水) 07:10:57.04 ID:pZruO8Ul
>>992
それ、1A出ないってどっかのブログに書いてあった
996774RR:2013/06/05(水) 08:12:18.05 ID:OMbUFGZe
>>988
最初からポジション、ハザード付きのICリレーにすれば解決だと思う。1000円くらいで点滅回数
、ブザー音とかもついてるのがある
997774RR:2013/06/05(水) 20:33:45.43 ID:GkS4QfsJ
>>988
ウィンカーリレーの中身を調べたか?
影響を及ぼさない自信があってこそのやり方でんがな
998774RR:2013/06/05(水) 21:03:14.88 ID:D1z4RZYG
>>988
こんな図を書いてるようではバイク燃やさないために電気工作は止めた方がいいよ
もう少し勉強してから質問すべし
999774RR:2013/06/05(水) 21:33:27.73 ID:D1z4RZYG
>>988
ちょっと回路考えたら↓になった
img.wazamono.jp/futaba2/src/1370435403681.jpg

この動作が分からんかったら素直にウイポジキットだな
1000774RR:2013/06/05(水) 21:52:07.27 ID:eT4zqOZx
おつ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐