【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP32【TRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
みんな仲良くトコトコ走れ。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP31【TRX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340835615/
2774RR:2012/12/09(日) 09:17:19.71 ID:H11xAQE7
過去ログ
http://mimizun.com/

類似スレ
【中途半端オフ】総合17【アルプスローダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350403882/

関係リンク
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp/
プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/

お約束
・「○○の純正パーツはいくらするの?」と聞く前に、メーカーHPの部品情報検索をご利用ください。
・なお、部品情報検索はIEでないと使えませんので、IEが使えない状況にある方は
 「IEが使えない」ということを明記したうえで質問すると、親切なひとが調べてくれるかもしれません。
3774RR:2012/12/09(日) 09:27:57.24 ID:qCg91ReX
>1 乙
4774RR:2012/12/09(日) 10:16:10.28 ID:r+oUhQoj
>1 乙
5774RR:2012/12/09(日) 10:19:32.71 ID:r+oUhQoj
確かに4TXのってるときのほうが、アクセルに対してなめらかだった気がするが、それがキャブとインジェクションに
よるものかはわからん。同じバイクで比較しないとな。
荒れそうなのでやめとくが、レースしてるわけじゃないので、メンテフリーと
セッティングのしやすさが圧倒的にアドバンテージを誇ってる。
キャブのときはセッティングしない前提だが、今はサブコンつけてるので、サスと同じ感覚で楽しめる。
多くのメーカーから走行モードが切り替えられるバイクが出てるのもインジェクションの
恩恵でしょ。
6774RR:2012/12/09(日) 11:35:56.07 ID:km69vZ1s
今さらだけど・・
900に内圧バルブ入れたらなめらかになったよ
KTMのやつな。今さらだけど。
7774RR:2012/12/09(日) 17:27:38.61 ID:r+oUhQoj
いくらするの?
NAGは高くて・・・

あと、円ブレはいくらかは残ってるの_?
ずぼらに走りたいときに必要なんだよね。
8774RR:2012/12/10(月) 13:07:52.65 ID:jdxBGgmA
音も楽しむ俺はキャブがいい。
フラットバルブのパタパタ音が好き!
ただそれだけ・・・
9774RR:2012/12/10(月) 14:23:32.26 ID:HZjRNHMt
高い買い物だなあ
10774RR:2012/12/10(月) 16:22:30.20 ID:fm7dC1CS
>>7
ヤフオクで「KTM 内圧コントロールバルブ」と検索すると、常時販売のモノが数件出てくる。
3,580 円+送料。
オレはTDM850に着けた。
パイプ径が違うので、余っていたガソリンホースで外径調整した。
11774RR:2012/12/10(月) 17:44:55.45 ID:pSbDPthN
以前業物に画像アップしたけど、
4EPのブローバイホースの中間についている
アルミ製のジョイントを加工して自作した。
さらに工具箱に加工前のものが予備として二つほど転がってるw
12774RR:2012/12/10(月) 19:26:04.44 ID:cKRa3Sjz
>>11
ちょっと記憶に無いのだが、チェックバルブでも使ったん?
13774RR:2012/12/10(月) 19:33:28.29 ID:HZjRNHMt
≫サンクス
この金額なら試してもいいかもしらんね
14774RR:2012/12/10(月) 20:21:10.25 ID:pSbDPthN
>>12
ただのアルミ製ジョイント。
それに針金とスプリングと缶コーヒーの底を1cm程丸くカットした物を組み合わせただけw
当時の画像がないので適当に書いてみた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1355138408000.jpg
15774RR:2012/12/10(月) 20:32:27.58 ID:HZjRNHMt
KTMバルブ・・・
ネット検索すると、効果、よくわからん
と言ってるTDM900海苔もいるのですが、2〜3割エンブレ減と感じる人もおり、それなら
下りコーナーでいいなあと思う。
なんとなく、ではなく2〜3割程度感じるものなの?
16774RR:2012/12/10(月) 21:10:19.88 ID:cKRa3Sjz
>>14
ふむ、バイク冬眠中の工作にやってみるか
こんなこともあろうかとと言うわけではないが、
エアツール用の逆止弁を多めに発注してあったりしてるわけでw
17774RR:2012/12/10(月) 22:07:50.49 ID:vMK99os6
内圧バルブのデメリットの噂
・バルブが壊れて閉じたままになるとエンジン壊れるかも
・定期的にエマルジョンの掃除が必要
・オイルがかなり汚れやすくなる
・ドライサンプエンジンはオイルポンプが強力で元々クランクケース内が負圧になってるから内圧バルブの必要性がない
誰かおせーて
18774RR:2012/12/10(月) 22:38:17.97 ID:HZjRNHMt
KTM 内圧バルブで検索してみた
たしかに消耗品と割り切ったほうがいいみたいね。
寺本が長い目で見ていいようだが、それでもノーメンテでないし、
エア栗清掃と違って、もし不具合起こしたときのリスクが高すぎる
ヤフオクぽちっとするとこだったけど、当方基本メンテするのは構わないが、
万一のリスクがあるものには気が向かないのでやめとくこととするよ。
清掃した次の日に壊れない保証はないからね
19774RR:2012/12/11(火) 00:07:54.56 ID:FGsN+gDN
KTMバルブは900ならポンづけ出来るよ。なるべくエアクリ側に付けないと効果出ないみたい。
2千Kと5千キロで点検してみたけど無問題というか、構造が単純なので壊れようがないと思うよ。
唯一のリスクは凍結による動作不良だと思う。
20774RR:2012/12/11(火) 01:05:30.62 ID:xlAYA/yi
それなら当方暖かめのところに住んでるので検討再発かも
KTMバルブもメンテできる構造なの?
21774RR:2012/12/11(火) 03:43:41.46 ID:zWVAXKOA
>>20
バラせるけど構造がシンプルだからそこまでしなくても、
パーツクリーナー→エアブローで十分。

エンブレは弱まるけど、ほんの少しだけで、
「走り方を変えなければいけない」ってほどでは無いよ。
言い方を変えればその程度の効果しかない。

KTMのは初期ロットでは二通りのトラブルが出て、
その後対策部品が出た今売ってるのはコレ。
対策とは
・壊れても開きっぱなしで閉塞しない
・完全に密閉しないで若干は空気を逃がす
この辺はさすが純正の安全設計。
でも絶対って事はないだろうから、俺は注意してみてる。
22774RR:2012/12/11(火) 06:28:57.21 ID:xlAYA/yi
うーん
純正の安心と対策は素晴らしいが、「その程度の効果」と言われてしまうと
メンテの手間も考慮すると入れる価値があるか迷うなあ。
23774RR:2012/12/11(火) 20:10:54.66 ID:uvsTC84z
劇的な変化なんてないよ。
でもな、ほんの少しの変化にムラムラするもんだろ
ブルゥーーンてなエンブレが、ドルルゥーンってな感じになるだけだよ。
24774RR:2012/12/11(火) 20:24:21.95 ID:d7tzy6is
>・オイルがかなり汚れやすくなる
むしろ負圧になることで水分が排出されクランクケース内の結露とか防げ
オイルが長持ちすると思うんだが。
ブローバイガスがクランクケース内に余計に入り
オイルが痛むかもって話なら無知の戯言w
大気開放(エアクリBOX等を介して)されているクランクケース内。
たかだか1気圧が0になったとしても
燃焼室の爆発圧力から見たら誤差範囲。
その程度でブローバイガスがクランクに大量に入るようなら
エンジン自体が要O/Hな状態だなw
25774RR:2012/12/11(火) 20:31:18.56 ID:d7tzy6is
もひとつ
>・ドライサンプエンジンはオイルポンプが強力で元々クランクケース内が負圧になってるから内圧バルブの必要性がない
ウエットだろうがドライだろうがオイル循環させてるだけだぞ。
じゃあ負庄になった分どこに圧力が行くんだ?
で、話変わるけど
俺のパソコン「ふあつ」で変換すると
負厚?不暑?不厚?、、、
なんで一発変換出来ない?
「負庄」ぐらい一発で出てこいよ〇TZ
26774RR:2012/12/11(火) 20:33:59.91 ID:BgjfGR6T
>・オイルがかなり汚れやすくなる
付けてるとエアクリ通った空気がブリーザー側から吸われる換気の流れが無くなるからオイルが劣化するとかどうとか聞いた
27774RR:2012/12/11(火) 20:35:14.73 ID:d7tzy6is
あっ、酔っているので言葉遣いが悪いから
荒れる前にm(_ _)mしときます。
28774RR:2012/12/11(火) 20:40:44.03 ID:d7tzy6is
>エアクリ通った空気がブリーザー側から吸われる換気の流れが無くなるから
オイルの劣化する条件て
熱・空気(酸素や水分)・ブローバイガスですよ?
オイル保管する時は密閉+冷暗所が常識でしょ?
29774RR:2012/12/11(火) 20:42:44.28 ID:d7tzy6is
換気するってことは
酸素や水分を毎回クランクケース内に入れてるってことです。
30774RR:2012/12/11(火) 21:01:37.60 ID:BgjfGR6T
まぁそう言う話があるって程度
未だに議論に上がるってことは眉唾ってこと
31774RR:2012/12/11(火) 21:50:45.37 ID:d7tzy6is
うん、こっちもアルコールで脳がちゃんと働いてないから
「そんなもんなのかな?」
程度で読んどいてw
32774RR:2012/12/11(火) 21:51:53.80 ID:xlAYA/yi
現在ヤフオクに出てるKTM内圧バルブはメーカーの対策済みのもんと思ってよいのでしょか?
33774RR:2012/12/11(火) 21:58:17.24 ID:sBv101Kx
効果>デメリット(コスト比)なら、
メーカーがとっくに採用してます。
34774RR:2012/12/11(火) 22:18:11.02 ID:d7tzy6is
>メーカーがとっくに採用してます。
一部メーカー(4輪含む)で採用してるからコストなんだろうなw
35774RR:2012/12/11(火) 22:19:50.74 ID:d7tzy6is
例えばトヨタYXS10の3Yエンジンなんて十数年前から純正採用w
36774RR:2012/12/11(火) 23:00:52.46 ID:sBv101Kx
3Yて、、いや、いいですw
37774RR:2012/12/12(水) 10:11:33.22 ID:WqzYE1XE
YXS10てなんだって調べたらなんだこれwww
38774RR:2012/12/12(水) 11:34:20.63 ID:wzCLM1WJ
Y系ってことは伝統のOHVだなw

むかし営業に回されてた頃のタウンエースバンが1Y-Jだった
さらにその前に自分で乗ってたTE71はOHVのT型を
YAMAHAが下請けでDOHCにしたんだと。
確かにヘッドには音叉マークがついてて感心した記憶がある。
39774RR:2012/12/12(水) 12:00:26.18 ID:WqzYE1XE
>>38
2T-GはTE71どころか遙か以前の27用に開発されたエンジンだね。
名機でした。
今からみたらもの凄い普通のスペックだけど。
40774RR:2012/12/12(水) 20:57:56.57 ID:yjBMkDBv
Y(・∀・)Y
41774RR:2012/12/12(水) 21:43:09.95 ID:bVz38Bgb
オーバーヒートしてヘッドのバルブ周りにクラックの入った3Y
http://img.wazamono.jp/car/src/1351599491099.jpg
42774RR:2012/12/12(水) 22:50:17.63 ID:K6sInD/C
写真では見えないな
43774RR:2012/12/13(木) 00:01:39.73 ID:bVz38Bgb
でもマニ内に漏れ出たLLCの痕跡は充分わかるよね?
写真では分かり辛いけど肉眼だったらクラックが確認出来ます。
44774RR:2012/12/13(木) 08:28:07.79 ID:29v+nbg2
ちなみにKTMと寺本やNAGの高級品を比べたときに効果(エンブレ軽減など)に違いはあるのだろうか?
45774RR:2012/12/13(木) 10:34:04.96 ID:d4Vowf8I
>>44
バイク用であればほとんど違いはないと思うよ。
専用品は素材がアルミで弁のスプリングが弱いのが特徴だな。
たまに自作で水道用品を流用してる人がいるけどアレはダメだろね
46774RR:2012/12/13(木) 19:25:28.65 ID:HMotDbUL
10月に車検とってから乗ってねえ
47774RR:2012/12/13(木) 19:34:02.70 ID:BRFJjEZ5
おれも距離のびねぇ…PilotRoad2がもうすぐ3年なのにまだスリップラインが見えない…
48774RR:2012/12/13(木) 21:26:31.61 ID:29v+nbg2
>>45
ありがとございます

専用品=高価なほうが弱いってこと?
49774RR:2012/12/14(金) 09:28:24.16 ID:I1wpG/Ti
内圧コントロールバルブ、空気の慣性ほぼ無視だな。
一分間に何千回、一秒にしても100回以上上下するピストンに付き合って、
空気さんはクランク室から悠長に一々出たり入ったりできない。
脈動で打ち消されちゃうね。
50774RR:2012/12/14(金) 17:45:57.61 ID:EiR0D2RE
>>49
無知なあなたの脳内ではそうなんだろうね。
51774RR:2012/12/15(土) 11:22:05.17 ID:VJ8YFnbR
>>6だけど、内圧バルブでこんなに盛り上がるとは思わんかったなw

迷ってるんだったらKTMにしたほうが幸せだろ。他は高すぎるし。
あと付ける際はこの人の位置が参考になると思う。
ttp://blog.zaq.ne.jp/hammern/article/1489/

ブリーザーパイプは途中でカットするので俺は何かあった場合のために新品注文
5PS-11166-00 ブリーザーパイプ 1,208円
新しいパイプをカットして取り付けて、古いパイプは元に戻す時の為に保管
5千円カスタムにしてはちょっと幸せになれると思うよ。
気に入らないんだったらすぐ元へ戻せるし。
52774RR:2012/12/15(土) 11:42:01.92 ID:VJ8YFnbR
>>51の続き
内圧バルブを取り付ける際はエアクリBOXの底のオイルをよ〜く拭き取っておいたほうがいい
しばらく走って、ここが汚れていればちゃんとガスが排出されているということなので機能的に無問題
(基本的に溜まる構造じゃないので、うっすらとオイルが付着している感じ)
バルブ本体は何度もチェックしたけど汚れないというか、アルミ製だからか吸着しづらいと思う
53774RR:2012/12/15(土) 19:40:22.71 ID:mQbkCrFy
>>51
待ってました。画像サンクス

レデューサーっていうんだ。

ここの板で垂直につけないと効果がないとか書いてあった気がするが、写真のように
横しかつけれないと思ったので画像だれか載せないかと期待していました。

自分も試してみよ〜っと
54774RR:2012/12/15(土) 20:26:02.67 ID:UG/SNnNJ
倦怠期の気分転換に入れてみようかな
55774RR:2012/12/15(土) 21:10:51.58 ID:mQbkCrFy
次の話題モトム 

意外なものが意外に盛り上がるねえ
56774RR:2012/12/15(土) 21:27:47.74 ID:mQbkCrFy
>>52
マエカワエンジニアリング製とやらをつけてらっしゃるんですね。

さすがに高すぎるのでKTMにしておきますです。
57774RR:2012/12/16(日) 17:59:13.34 ID:pvN6VEL9
TDMってまだモデルチェンジしないの?
58774RR:2012/12/17(月) 09:06:35.71 ID:Y2b5Lo3/
>>50
>>49にしっかり技術的反論してみてくれよ。
じゃなかったら中の人の遠吠えにしか聞こえないぞ?
59774RR:2012/12/17(月) 12:38:02.90 ID:WMxMKRP5
>58
>技術的反論してみてくれよ
技術的にってw
>空気さんはクランク室から悠長に一々出たり入ったりできない。
>脈動で打ち消されちゃうね。
「そんなことはない」の一言でおしまい。
60774RR:2012/12/17(月) 12:43:44.87 ID:45eFmhzc
オイルフィラー開けて指置いてみなよ
ピコピコするよ
61774RR:2012/12/17(月) 21:29:36.49 ID:COOmaqM3
見たほうが早いかもな
ttp://www.youtube.com/watch?v=LCkmHyq91Sw
62774RR:2012/12/18(火) 00:47:14.88 ID:MvV1IbVB
>>58
空気が熱で膨張して圧力が上がる事を忘れてないかね?
63774RR:2012/12/18(火) 00:55:46.53 ID:3Kf+LOAA
荒れる気配・・・

次の話題を・・・
64774RR:2012/12/18(火) 01:23:58.68 ID:9YmcdhAQ
TRXのタイヤ替えたぜー PR2からAngel ST
変えて最初のコーナーで違いを感じられるっていいよね

3年経過のタイヤと新品だから銘柄の違いではないけど…
65774RR:2012/12/18(火) 10:42:15.70 ID:6fLUNv75
空気の慣性を指摘する人を久しぶりに見た!エンジン工学とか勉強すると出てくるもんね〜

>>58
反論っていったら圧力の不均等(脈動)がクランクケース内だけじゃ平均化出来ないんじゃね?ぐらい
完全な180度クランクならいいんだろうけど、TDMは270度じゃなかったっけ?
なのでケース内圧が高いタイミングと低いタイミングがある以上、内圧リリーフバルブの意味はある
空気の慣性についてはエンジン工学の本で語られてるんで、それを否定出来るほどすごい技術者の方ならご意見どうぞ

なので>>59にさんせーい!
66774RR:2012/12/18(火) 17:36:35.77 ID:lJHdScSg
>トヨタYXS10の3Yエンジンなんて十数年前から純正採用
↓これね。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1355819673322.jpg
ただし垂直に取り付けないと駄目。
67774RR:2012/12/19(水) 00:46:17.18 ID:okPStf1/
51の画像では垂直にはつけてない(というかスペース的に無理?)けど水平だとなんでダメなの?
68774RR:2012/12/19(水) 00:50:13.30 ID:ZycPqw97
バネじゃなく重力でワンウェイさせてるからじゃね
69774RR:2012/12/19(水) 08:49:22.81 ID:V+rhe7b5
スポーツエンジンとは、全く違う目的の様な気がするんですがw
70774RR:2012/12/19(水) 11:12:53.09 ID:EP9NlqQn
KTMバルブの動画発見。
装着前 http://www.youtube.com/watch?v=VZUBrEF_Nc4
装着後 http://www.youtube.com/watch?v=9l-YhgdmBic
内圧バルブってアイドリングも安定すんの?
71774RR:2012/12/19(水) 12:03:13.64 ID:2unmr5t6
>スポーツエンジンとは、全く違う目的の様な気がするんですがw
ワンウェイバルブが「スポーツエンジン専用」なんて誰か言った?
72774RR:2012/12/19(水) 12:05:33.84 ID:1q70Zoc2
おれは人生のワンウェイチケット買っちまったぜ?
73774RR:2012/12/19(水) 17:02:56.38 ID:XyT2z4/E
>>66
それはただのPCVバルブ
74774RR:2012/12/19(水) 17:24:18.48 ID:2unmr5t6
>>73
名称がPCVバルブなのは知っている。
そのPCVバルブはワンウェイバルブだって理解してる?
だから自動車用のPCVバルブを
内圧コントロールバルブとして流用してる人がいるんだよ。
75774RR:2012/12/19(水) 18:57:18.42 ID:wEZoAMzx
pcvとコントロールバルブはワンウェイって点では同じだけど
使い方は全く逆でpcvはクランクケースに新気を導入する方向の動作
よってトヨタが何十年も前に内圧バルブ云々っていうのは完全に嘘
流用しても何気圧で開くとか分からないからどうなっても知らんぞ
76774RR:2012/12/19(水) 19:12:00.08 ID:wEZoAMzx
あれちょっと混乱してきた
77774RR:2012/12/19(水) 19:56:07.21 ID:2unmr5t6
>>75
今手元に現物があるんだけどさ
どうやっても「新気を導入する方向の動作」にはならないけど?
78774RR:2012/12/19(水) 21:30:12.10 ID:2unmr5t6
>>75
いまだ反論無しですかw
そもそもクランクケースの内圧を高めるメリットって何?
デメリットしかないんだけどw
79774RR:2012/12/19(水) 21:33:51.63 ID:2unmr5t6
あっ?
>76で「混乱してきた」って書いてたか。
野暮な突っ込みしちゃったかな?
80774RR:2012/12/19(水) 21:45:06.16 ID:okPStf1/
本日KTMバルブ入れてみた。

先に紹介のあった写真の位置にね。というよりそこ以外は無理で垂直なんて不可能と思った。
感想だけど、正直「よくわからんかった」。先入観がかなり入ってるので「少しエンブレ和らいだような」というのと
「加速がスムーズになったような」とか。明日には装着したこと忘れそう。
ただ、なんとなくアイドリングが安定したような「気はする」。燃費チェックはしばらく試験します。
昨日の俺と今日の俺、何が違うの?とも思ったが、そもそも今日は寒すぎて、試験どころではないので長距離は走ってない。
暖かい日にいつもの山で試してみるよ。
81774RR:2012/12/19(水) 22:22:04.95 ID:2unmr5t6
KTMは知らないけど垂直にってのはあくまでも3Yのだよ。
弁自体が重くて抑えてるスプリングがメチャ弱いからw
82774RR:2012/12/19(水) 22:34:40.62 ID:okPStf1/
3Yって?
メーカー名?
83774RR:2012/12/19(水) 22:42:59.56 ID:2unmr5t6
>3Yって?
ちょっと上の書き込み見ればわかるけど
トヨタのコンフォート(YXS10)等に載ってるエンジン型式。
ついでに>66の画像貼り直した。
左側が下になってヘッドカバーに付きます。http://img.wazamono.jp/futaba/src/1355924119152.jpg
横向きでも使えない事はないと思うけど
汚れてきたら?だから垂直使用推奨w
84774RR:2012/12/19(水) 22:47:45.11 ID:BYkkt8ai
なんで今更PCVバルブの話で熱くなってんの?
車のエンジンに普通に付いてるだろ。
バイクも排ガス規制厳しくなって、普通に付くようになったんじゃないの?
85774RR:2012/12/19(水) 23:33:33.08 ID:okPStf1/
>>なんで今更PCVバルブの話で熱くなってんの?

ほかに楽しい話題が出ないからだよ(笑)
86774RR:2012/12/20(木) 11:59:11.45 ID:g4nPrkSq
>>なんで今更PCVバルブの話で熱くなってんの?
わざわざ荒れるようにネタ投下する奴がいるからだろ?
87774RR:2012/12/20(木) 18:12:09.71 ID:L1XfktBT
保守だと思えば少しくらい荒れても俺は許せる
88774RR:2012/12/20(木) 20:08:22.04 ID:g4nPrkSq
>少しくらい荒れても俺は許せる
と、日付が変わってIDも変わったんで
荒らしてた奴が白々しい自演して書き込み。
って事はないよね?
89774RR:2012/12/20(木) 21:05:46.68 ID:L1XfktBT
うんにゃ、>87の前の書き込みは>16だったはず

そしてエア配管用チェックバルブは、この用途に使えないことが分かった
90774RR:2012/12/20(木) 21:42:49.45 ID:g4nPrkSq
>そしてエア配管用チェックバルブは、この用途に使えないことが分かった
エンジン脈動のピコピコ程度の圧力じゃ、、、ねw
91774RR:2012/12/20(木) 23:49:58.31 ID:vKRe9Mlh
今日非常に冷え込む寒さの中でバイクのったら、同じ道を同じように走ったのに
段差のショックが大きかった。寒さでオイルが固いせいではないかと思うのだが、
寒さ暑さでショック調整してる人いる?
今日寒くても明日暖かくなればまた戻すことになるので面倒で自分はしたことないんだけど・・・
92774RR:2012/12/21(金) 00:02:01.69 ID:9LGsNlmY
タイヤが寒さで固くなってるだけ
93774RR:2012/12/21(金) 00:44:00.55 ID:VjBpwHkk
入力後にそっちの可能性に気づいた。

タイヤね。
94774RR:2012/12/21(金) 00:50:30.49 ID:8Jfd6PQp
エネマグラを抜き忘れてたんじゃね。
95774RR:2012/12/21(金) 12:17:55.49 ID:3FGJncds
>>94
91はそんなヤワじゃない。
96774RR:2012/12/21(金) 12:35:13.46 ID:VjBpwHkk
昨年にハンドルカバー(コミネ、裏起毛)が風圧でブレーキレバーが押される、
と書いて若干荒れたんだけど、今年はヤフオクで安いハンドガード買って、ステーに
ホムセンの鉄棒かませてストッパーにしようと思ったら、ガードつけたままカバー
かけることに成功。これで今年の冬は手があったかくツーリングできるよ。
97774RR:2012/12/23(日) 03:06:49.50 ID:qYbevGxU
電熱服の購入を本気で考えてたが、最近の使い捨てカイロの実力/コストは予想以上でびびった。
電熱はイラネーとおもった。
98774RR:2012/12/23(日) 10:37:30.14 ID:M+F47N8a
今年ついに電熱線入りのハンカバが出たみたいだが、極寒の地以外では、ハンカバに小さいカイロ入れれるので
十分と思った。
グリップヒーターと通常ハンカバのほうがよいと思う。
99774RR:2012/12/23(日) 10:45:25.26 ID:HkIod9uT
ラーメン食いに行こうと本気で考えていたら、セブンイレブンの冷凍ラーメンの実力/コストは予想以上でびびった。
ラーメン屋はイラネーとおもった。
100774RR:2012/12/23(日) 17:24:27.47 ID:3Uk4vVe8
何それ
レンジで珍すんの?
101774RR:2012/12/23(日) 22:45:43.33 ID:ashp6aLX
やべっ!
「レジンで珍すんの?」と読んんでしまった。
レジン製フィギュアでエロエロなこと妄想して珍をチンしてるのかとw
102774RR:2012/12/24(月) 21:44:41.97 ID:xdApgpL6
冬は重装備になって、脱衣所が露天の温泉には行きにくい。
いや、再度一から着るのが面倒で、出かけたものの缶コーヒーのみで直帰してしまった。
脱衣所の籠を通常の3倍使うよ。
103774RR:2012/12/24(月) 21:54:14.30 ID:b1F0JoGv
日帰りツーで温泉はダメだな。
俺は湯冷めとか帰路で排気ガス浴びて汚れるとかあるけど
それ以上に湯上りで一杯やるのが大好きなんでそのまま一泊したいw
104774RR:2012/12/24(月) 21:56:31.93 ID:znssyif6
今日-20℃だったこっちでは、おめー何言ってんだの世界
105774RR:2012/12/24(月) 22:11:43.40 ID:xdApgpL6
どっち_?
ニュースで栃木がさむいっぺって言ってたけど。
106774RR:2012/12/24(月) 22:19:46.90 ID:znssyif6
ほっけーどーだど
107774RR:2012/12/24(月) 22:28:51.76 ID:xdApgpL6
でっかいどー
108774RR:2012/12/24(月) 22:35:51.79 ID:b1F0JoGv
-20℃だったらツーリングなんて無理だろw
部屋に引きこもってこたつでミカンだw
109774RR:2012/12/24(月) 22:44:21.60 ID:xdApgpL6
南のほうにすんで気づいたが、みかんって雪国でこたつの上に置くイメージだけど、
生産は和歌山とか長崎とか暖かいところなんだなあ。
生産地に住んでるけどこたつがないのでみかん食べたいと思うことがないよ。
110774RR:2012/12/25(火) 11:49:15.93 ID:uflm9PE2
あるみかんの上にあるみかん
111774RR:2012/12/25(火) 18:05:46.01 ID:BxZYNOuw
>>109
でも好きな人は「今年は○○さんとこのが一番ね」みたいな会話してるでしょう?
112774RR:2012/12/25(火) 21:22:58.62 ID:XhlY07LO
>>110 嘉門達夫先生?
113774RR:2012/12/26(水) 00:51:01.10 ID:AVWIEzCy
>>111
してるでしょうねえ。
田舎の道端にみかんどっさりで100円とかで売ってるからねえ。
114774RR:2012/12/26(水) 12:36:34.53 ID:QneT6VGh
もみぞうで見つけたミカン
http://momi6.momi3.net/503/src/1356406697530.jpg
115774RR:2012/12/26(水) 13:08:22.88 ID:DFeohbPh
幼虫かよw
116774RR:2012/12/26(水) 15:27:14.71 ID:oBZcvf5N
117774RR:2012/12/26(水) 17:18:21.36 ID:F+4nlAn3
抱えていると見せかけて実は背負っているとな!?
118774RR:2012/12/26(水) 23:10:20.55 ID:2/pqzLYf
ケツと見るかヘソと見るか。

まあ、ケツの穴に見えるわな
119774RR:2012/12/27(木) 06:56:22.87 ID:478y9lep
>>117-118
ほんとだ。背負ってる。
120774RR:2012/12/27(木) 20:42:49.79 ID:wEg9nvlb
爪先の向きが、、、だしな。
121774RR:2012/12/28(金) 21:44:09.67 ID:Y0imEdqL
80です。
KTMバルブのさらなる感想を。
23さんがおっしゃっているのはいいえて妙だと思った。
確かに若干ながらエンブレ弱まっている。
エンブレ弱まる効果よりも、アイドリング含め、回転が滑らかになった効果を
大きく感じる。
あと燃費向上を期待したが、これはあまり変わらないと思う。
純正のブリーザーパイプも予備で1本購入した。
ただ、バルブを取り付けるときは「ほんとにポンづけ?」と思うくらいねじこんだ。
ホースが固くなってるせいもあるだろうけどね。(簡単に外れるよりはましね)
122774RR:2012/12/29(土) 00:31:25.73 ID:+G9qZXPm
>>121
スピード出してると効果が大きく感じるよ。
首都高とかのコーナーでエンブレきかしながら走ると楽しい楽しい
3千円チューンにしては上出来だと思う
123774RR:2012/12/29(土) 01:27:31.12 ID:e63WGFJ8
ほうほう
それを真に受けてねずみとり・・・に合わないようにせねばですね。
124774RR:2012/12/29(土) 02:33:16.32 ID:e63WGFJ8
ところで、以前は社外スクリーンにはモールがついていないと車検通らなかったと思うけど
最近の社外にはモールなしが多い気がする。
規制緩和か何かあったのかな?
125774RR:2012/12/29(土) 08:07:28.37 ID:cgPPtTVW
端が丸くなってればOKなのでは?
検査官しだいなのだろうけど
126774RR:2012/12/29(土) 08:33:03.79 ID:NKswNIgy
縁が鋭利だと事故とかで勢いよくスクリーンに体が当たった時に怪我するから。
首とかだと致命傷にもなる。
127774RR:2012/12/29(土) 11:33:05.18 ID:+G9qZXPm
PR3にしてから2万k走ったけどそろそろ変え時かな
1年前に散々悩んだけど雨でも滑りにくいし長持ちするし、またこれにすっかな
主に通勤で使ってるから長持ちしてると思うけど
128774RR:2012/12/29(土) 14:44:52.04 ID:4wnGbL7W
大型バイクで通勤って結構珍しいね
129774RR:2012/12/29(土) 16:40:00.97 ID:e63WGFJ8
結構多いと思うよ?
特にTDMは何台も持てない人が1台で包括できる数少ないバイクだし。
130774RR:2012/12/29(土) 16:49:07.62 ID:dNTOjS+K
TDM買った頃は、片道10kmくらいの通勤路(電車ルートはすごく不便)で、
普段はTDM、雨が強い日だけ車で通勤してた。
少しくらいの雨だったら、バイクのほうがなんとなく気分的に良かった・・・
関東南部でも、冬の終わりに雪が降ることがあるので、その時は車。
131774RR:2012/12/29(土) 17:36:06.64 ID:N9n7nr5T
PR3って2万キロも持つのか...
132774RR:2012/12/29(土) 18:06:23.54 ID:9Ju8BS7b
運転の仕方次第でしょう。
俺は絶対無理。
133774RR:2012/12/29(土) 18:38:00.23 ID:e63WGFJ8
行っても12,000キロだな。2のほうが少しライフは長かった。
134774RR:2012/12/30(日) 21:20:48.37 ID:2YeznEEq
スクリーンでエイジュウプロのものが左右にも張り出していてよいみたいだけど、
MRAのツーリングも同様の形状をしているように見える。
値段もウエビックで11,000円程度(送料込だし)と非常にお買い得だが、
だれか使ってる人いませんか〜?

当方MRAヴァリオ+シンプルのスペーサーです。

ちなみにセカイモンで
ttp://www.sekaimon.com/i160947138045
こんなの見つけた。

コンセプトはいいのだが、さすがにデザイン性と内側から入るだろう風が・・・
135774RR:2012/12/30(日) 23:27:52.78 ID:IS1Mwwwe
>>134
どっちも使った、というかMRAツーリングそんな形状してないよ?
ってググったら、いつの間にか永住プロスタイルに変わってるねw
旧MRAツーリングに満足できなくて永住プロ使ってるけど、
形状見たらMRA後出しでもいいんじゃないか?

このスタイル、肩から下の風圧減るけど、乱流がヘルメットの下縁に来るので
騒音は増えるかな。純正比。
136774RR:2012/12/31(月) 00:34:17.43 ID:y10+i3iB
TDM900GTを日本にいれて欲しいれす
137774RR:2012/12/31(月) 00:44:29.84 ID:l7RG4gIQ
>>135
サンクス
どうもドイツが永住をパクったようですね。
風切音の噂はよく聞きます。
ヴァリオはノイズはあまりないが、効果もあまりないので見た目重視なのです。
よってとりあえずスペーサーで伸ばしたんです。
138774RR:2012/12/31(月) 01:31:39.94 ID:l7RG4gIQ
久しぶりにMRAのラインナップ見たら結構増えてるね。
ヴァリオネイキッドのフラップが結構大きいようだが、これをヴァリオツーリングに
ポンづけできないんだろうか?
139774RR:2012/12/31(月) 22:53:16.57 ID:l7RG4gIQ
TDM900にナポレオンの5角形ミラーつけてる人は結構いるみたいだけど、機能性は非常に
ほしいものの、個人的にオリジナルのデザインを崩すようで購入に踏み切れない。
空飛ぶイカデザインがどうもねえ。
でもTDM850の純正ミラーは違和感ないのはなぜ?慣れの問題かしら?

まあとにかく1年事故も起こさず良かった〜

よいお年を〜!
140774RR:2012/12/31(月) 23:03:18.65 ID:bZdCF9kk
ミラーなんて後ろが見えてすり抜けの邪魔にならない程度の長さならなんでもええがな
141774RR:2013/01/01(火) 00:13:49.12 ID:ls+T1kqR
青い服の人たちの早期発見に必要なのだよ。
142774RR:2013/01/01(火) 02:28:47.97 ID:sYXClHir
ミラーに自分の肩が入って機能しない内側下部に、車の死角用ミラーを
外向けに付けて、白い単車対策にしてる。
143774RR:2013/01/01(火) 22:17:13.15 ID:ls+T1kqR
PCが壊れて前に登録していたTDMの海外のサイト名を忘れてしまった。
MBXだかそんな3文字のオランダ人か誰かのサイトなんだが。
サービスマニュアルもここからダウンロードしました。
知ってる人いたらアドレスでもサイト名でもいいので教えてくだされ。
144774RR:2013/01/02(水) 07:57:43.92 ID:uTZMfO31
JBXだな
145774RR:2013/01/02(水) 22:28:01.95 ID:cIl2q32W
アイベックスなんとかだね
146774RR:2013/01/02(水) 22:49:39.90 ID:RweAv6KO
ありがとうございます。

Jでしたか。

BXはあってたものの検索には引っかからなかったですわ。
147774RR:2013/01/03(木) 00:44:55.82 ID:prrJEbTJ
♪あたりまえ体操〜
148774RR:2013/01/03(木) 17:46:03.95 ID:U9OyAi3R
純正のマフリャーに戻したあと、廃棄漏れがないかチェック中に両側サイレンサー下に穴を水抜き穴のようなものを発見。
ここから排気が漏れている?がこれは水抜き穴なの?
149774RR:2013/01/03(木) 18:26:43.38 ID:j7FzPXTx
そのとーり
150774RR:2013/01/03(木) 19:40:40.07 ID:U9OyAi3R
サンクス。
全然気づかなかったよ。
151774RR:2013/01/06(日) 20:42:30.72 ID:v5AyDetd
寒い!寒くてまだ今年はTDM乗ってない。
っていうか、寒くなって11月ぐらいから乗ってない。
この前初乗りで江ノ島まで行ったけどそれはBW'S125。
(新車なのでナラシをかねて)
TDMはエンジンちょっとかけただけだ。
、、、早く暖かくな〜れ!
〜AA略〜
152774RR:2013/01/07(月) 15:44:48.00 ID:YpsrzZz+
ショーライバッテリー入れたばかりなんだが今日の朝メーターリセット現象・・
バッテリー活性化すれば始動出来るんだが、その都度リセットされるのは困るなぁ
気温3度でこうなるっつーことは冬は全滅だな
153774RR:2013/01/07(月) 19:08:19.55 ID:QghwY3CR
ブライルいれてるがショーライで言われているようなトラブルは皆無!
信頼できるブランドを購入して良かったと思ってる。
154774RR:2013/01/07(月) 20:01:16.52 ID:bHu7hZXx
低温には弱いらしいね。
鉛もまだまだ捨てたもんじゃない。
155774RR:2013/01/07(月) 20:55:11.32 ID:sNQBOOWi
普通のバッテリーにオプティーメイト
これで5年は戦える。
156774RR:2013/01/07(月) 22:28:54.46 ID:nim9nDw9
おれ、1600円の中華製で二回目の冬越し中。使い捨てのつもりでいたが何の問題もない。
157774RR:2013/01/07(月) 23:18:38.68 ID:YpsrzZz+
へ〜ブライルは大丈夫とな。リチウムは全部一緒かと思った。
もうショーライ買っちゃし、せめてメーターリセットだけでも防ぎたいな
メーター配線にコンデンサ+ダイオードで試そうかと思う
158774RR:2013/01/07(月) 23:57:02.95 ID:bHu7hZXx
冬だけ鉛使ってるって誰かがどこかに書いてた
159774RR:2013/01/09(水) 00:26:27.21 ID:dnoxipNW
っおっかしいなぁ、去年の8月に替えた台湾湯浅なんだが、
今朝のエンジン始動でセルの音が弱々しい。
160774RR:2013/01/09(水) 00:27:00.96 ID:VKEUf+kq
ブライルで先日寒い日に一回いだけリセットされたことはあったが、鉛以下ということはない。
同等以上。ショーライのように寒い日に「儀式?」がいるなんてことは一切ないよ。
ライズ(販売元)の方も非常に対応が丁寧で信頼できる。
161774RR:2013/01/12(土) 09:07:57.93 ID:bmvk5wUV
ほす
162774RR:2013/01/12(土) 13:21:48.14 ID:/5HV8S34
900に本格的なリアキャリアが欲しいんだけど無いよね?
キャンプする時にホムセン箱積みたいんだ 
パニアだと色々制限あってイマイチだし
163774RR:2013/01/12(土) 14:44:36.97 ID:9LYRVrUS
検索した?
164774RR:2013/01/12(土) 16:41:17.40 ID:XQ4llb3c
オレはパニアのアームを利用して自作した
165774RR:2013/01/12(土) 18:21:20.73 ID:zns0T7Jk
明日はオイルとオイルフィルターを交換するぜ。
フィルター交換はなんであんなに面倒なんだ?
166774RR:2013/01/12(土) 18:55:56.91 ID:9LYRVrUS
ヤマハ車しかのったことがない自分はカートリッジ式を以前知らなかった。
マフラーのカタログにオイルフィルター交換○×とあるのを見て、意味が分からなかった。
交換できない面倒なものならヤマハ式でいいじゃんと思ったが、実際はカートリッジ式が
楽ちんなのね〜。
167774RR:2013/01/12(土) 22:02:27.58 ID:zns0T7Jk
エレメントのみとカートリッジ式じゃ楽ちん具合がぜんぜん違うよ。
168774RR:2013/01/12(土) 22:13:52.39 ID:9LYRVrUS
ttp://www.sekaimon.com/i230872278303

以前から社外マフラー保護の方法を考えていたがこういうのはどうだろう?
たぶん保護用だと思う。丸や楕円の様々なサイズにフィットさせられるのだろうか?
169774RR:2013/01/12(土) 22:22:23.44 ID:OLpx1OU4
マフラーガードやヒートガードで十分じゃねえの?
170774RR:2013/01/13(日) 00:15:58.52 ID:yE9dKsxD
>>169
それってどんなの?
171774RR:2013/01/13(日) 01:01:16.60 ID:yE9dKsxD
失礼。検索したら出てきた。純正以外に汎用があることは知らんかったが、デザイン的には
カーボンかケブラーの位しか食指が動くのがないが、ワンオフか・・・
172774RR:2013/01/13(日) 14:59:18.31 ID:p+I7WBIH
オイル交換したら明らかに規定量以上入ったぞ。
エンジン回したりして慎重に入れたんだけどなぁ。
レーシングってのはもしかして実際に走らないといけないとか?
173774RR:2013/01/13(日) 17:47:10.43 ID:yE9dKsxD
いやそれはないだろう。
自分は「レーシング」っていう表現に違和感をおぼえたが・・
空ぶかしでいいじゃんって。
174774RR:2013/01/14(月) 03:42:19.06 ID:PCuEE+Aw
【2013】 MotoGP総合260周目 【OFF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357577531/183

ダカールラリーの事故でなく 一般道の事故で ジャン・クロード・オリビエさんが亡くなったそうだ。
175774RR:2013/01/14(月) 18:33:58.44 ID:n7NtfkBe
ミラーを社外の大きなのに変えた場合、車検時に純正に戻してる?
最近は車検で幅や高さのサイズを毎回測定されるようになったので。

それともバイクによる?
TDMが見た目でかすぎるからサイズ変更してるように見えるのかしら?
176774RR:2013/01/14(月) 21:47:47.14 ID:Zq7lc45n
4TX金*黒のカラー名称を教えて欲しい。
アッパーとサイドカウルが欲しくてプレストの部品検索を見たんだが写真に同じ色が無いんですよ...
177774RR:2013/01/14(月) 22:19:18.89 ID:n7NtfkBe
Deep Reddish Yellow Cocktail 1 (DRYC1)
ぢゃないの?

ttp://www.jbx9.allalla.com/index.php?page=PICS_850
178774RR:2013/01/14(月) 22:39:58.17 ID:smI+BZpD
メーターがマイル表示のやつか?
179774RR:2013/01/14(月) 23:04:58.61 ID:smI+BZpD
「TDM850」「UK」「1998」でイメージ検索して出てくる黒金ならば、
そのイメージのページを開いて弄って行けばパーツ番号まで出るよ

その番号をヤマハの部品情報検索に入力すると・・・ !!
180774RR:2013/01/14(月) 23:27:38.84 ID:smI+BZpD
あ、ごめん
こいつだとわかんないや
181774RR:2013/01/15(火) 01:17:01.04 ID:BXWoEO/K
ストレートの電動ポリッシャー買ってTDM900磨いたら、8万キロ車にしてはきれいなほうだったのが、
鏡面になったぜ!
ただ・・・磨くところが少なくて悲しい
購入価格も安かったんだけど、しばらくは磨く必要ないので会社の車でも光らせてやろうかな?
182774RR:2013/01/15(火) 07:45:12.56 ID:jM5jP+OM
>>175
ミラーは小さいと車検に通らないけど、
大きい分には問題ないはず。

あと、車体の幅・高さには、ミラーの変更は含まれないはず。
183774RR:2013/01/15(火) 08:20:20.29 ID:BXWoEO/K
ありがとうございます。
車検はミラーは問題なしでしたか。
スクリーン交換は簡単ですがミラーはやだなあと思ったもんで
184774RR:2013/01/15(火) 10:10:57.28 ID:5DJlkxUD
>>181
プロスタッフのポリッシュで十分ジャマイカ。
想像だけど
185774RR:2013/01/15(火) 21:13:58.16 ID:BXWoEO/K
そんな安いのがあるとは知らなんだ。
ストレートは安くて品質が良いからお気に入りなんだけどね。
長く使える製品が多いし。
186774RR:2013/01/15(火) 21:37:40.41 ID:kfk6Puo7
俺のも9年目だけでピカピカ。
秘訣はあまり磨かない事。
マジです。
187774RR:2013/01/16(水) 07:44:20.26 ID:7B+YyHry
あちこちすぐ錆びるんだよな。 やっぱヤマハだから?
188774RR:2013/01/16(水) 08:55:37.68 ID:14AgwMsG
ヤマハだから錆びるって初めて聞いた。
それはむしろカワサキの特権ではあるまいか
189774RR:2013/01/16(水) 12:22:38.11 ID:MVhrg5ko
>>188
錆びるってことはちゃんと金属でできてるってことで安心だな。
190774RR:2013/01/16(水) 16:48:05.48 ID:7B+YyHry
カワサキ・ホンダ・スズキは気になったことないが、TDM900はすぐ錆びた。
主にボルトだけど。
ステンやアルミじゃない鉄が多いってことか。
191774RR:2013/01/16(水) 16:51:38.99 ID:7B+YyHry
あとバイク屋の匂いってヤマハ車の匂いなんだって気づいた。
自宅ガレージがバイク屋の匂いになったから。
新車時だけかもしれないがカウルが匂うようだ。 
192774RR:2013/01/16(水) 18:44:12.90 ID:rbsPbyRr
すげぇなヤマハ!ボルトすら内製してたんか!www

持ってるバイクだとTDMもWRも、古くはSDRも錆びって気になったことはほとんどない
SDRのフレーム塗装(クリアだけど)とWRのプラグ用ドレンから錆び汁が出るぐらいかw
KLX250はボルトもだけど、フレームもスポークも片っ端塗膜が剥がれたり錆びたりしてるよ

シフトペダルすらアルミ鍛造のTDMが鉄を多く使ってるとは思えないがねぇ
193774RR:2013/01/16(水) 18:51:31.28 ID:Bnv45cqd
ブレーキディスク留めてるボルトが錆びやすい。
全取っ替えしたけどねじロックついてるので交換に一苦労した。
194774RR:2013/01/16(水) 20:42:51.79 ID:GfqAvK6y
他の素材に変えたら電蝕とかが気になる。

鉄ボルトを悪く言うけど、意外と粘る素材だから
振動のある部分とかにはいいらしいぞ?
195774RR:2013/01/16(水) 21:04:07.67 ID:6Dd4Z4hZ
スズキホンダヤマハと乗り継いできたがヤマハのインナーチューブはすぐ錆びる実感がある
196774RR:2013/01/16(水) 21:33:00.97 ID:lRzdEzV+
>>195
それは事実だな。めっき層が薄いんだろうか?
197774RR:2013/01/17(木) 19:37:09.20 ID:x6zfkIbO
>>177
まさにこれ。ありがと!

プレスト部品検索の写真が間違ってるだけみたいだな
198774RR:2013/01/17(木) 21:47:08.53 ID:O/gSVAvj
>>197 それはよかった。

ところでプレストといえば、ウインドウズ8のPCに買い替えてから、パーツリストの
イメージ図が
Now loading...
で表示しないんだ。プレビュー押せば画面は出るけど料金データまでたどり着けない。
セキュリティか何かいじらないといかんのか?
誰か知りませんか〜。
199774RR:2013/01/17(木) 22:27:10.79 ID:5saGX353
【推奨環境と機能制限の可能性について】
パーツカタログ検索ページをご覧いただくにあたり、下記の環境を推奨いたします。
これらの環境でない場合、又お客様がお使いの端末・OS・ブラウザーの組み合わせにより掲載情報が間違って表示されるケースや一部の機能に制限が発生してしまうケースがございます。
ご注文の際には販売店でご確認くださいますようお願い申し上げます。

Internet Explorer 5.5SP2以降
OS環境 | Windows 2000 / XP

【ブラウザの設定】
・Javascriptについて
 パーツリスト検索ページは一部のページにおきまして、Javascriptを使用している場合がございます。
200774RR:2013/01/17(木) 23:13:41.62 ID:O3TUlRQJ
プレストのパーツイメージ図・・
俺も中古のビスタ買ったら見れなくなったんだよね・・
OS環境XPまでなの??
201774RR:2013/01/17(木) 23:25:01.97 ID:HibHrI2I
7でも大丈夫だけどIEじゃないとダメっぽ
普段はチョロメユーザーなのでプレストやヤマハのパーツ検索だけIE使ってる

そういや最近TDM900買ったんで教えて欲しいんだが、給油時ってどの辺まで給油するもんなの?
中のプレートのとこまで注いでいいのかしら?
202774RR:2013/01/17(木) 23:52:48.80 ID:6er0UVHB
サイドスタンド使用で、そのプレートに触れるまでにしてる。
ガス欠からの満タンで、ちょうど20Lだった。

スマホのブラウザで、パーツ検索見れるヤツないかな?
203774RR:2013/01/17(木) 23:57:34.18 ID:NagOTbC0
>>201
注いでいいのかしら、というよりあのプレートがその満タンサインだよ。
204774RR:2013/01/18(金) 00:36:25.00 ID:cXLExtST
>>203
さんくす!
ありゃ転倒時にガソリンが漏れないようにとかなんとかでEUじゃ義務になってる(?)プレートだと思ってた
次回給油時からようやく燃費計算が出来そうだ

ちなみにTDMってオフ車みたいなワイドステップってないのかな?
ロードバイクに慣れてない+普段がYZのステップいれたWRなのですごく違和感があんのよ・・・
そもそもロードバイクってワイドステップってないのかしら?
205774RR:2013/01/18(金) 08:27:35.75 ID:iKv0+QM9
ツクッチャイナ!
206774RR:2013/01/18(金) 08:53:58.18 ID:TsR74kOQ
>>204
オンロードうん十年乗ってきて、ワイドステップって今初めて聞いたわw
ググってみたけど、幅の広いギザギザステップの事?
これはオンロードで必要無いと言うか乗りづらそうだなあ。

なぜかと言うと、オフと違ってオンロードスポーツは、ステップの上で
ブーツを結構動かすから。つま先乗りで加重したりブーツをサイドに
ずらしてバンクセンサーにしたり、普通に土踏まずで乗ったり。
ワイドステップじゃちょっと辛いw

まあでも探せば、他車種のを流用できるんじゃない?
207774RR:2013/01/18(金) 11:38:43.65 ID:cXLExtST
>>206
あ、しまった!ロードバイクに初めて乗るオフ脳だってバレた!w
りーンアウトでTDM乗ってるから後続の友人から「お前の乗り方はおかしい」と言われますとも!
がんばってまずはロードバイクの乗り方から練習してきます・・・orz
とほほなぐらいニーグリップすら出来てないレベルなので(オフ車だと踝グリップだし)、明日近所の教習所の無料レッスン行ってくる〜
うっうー
208774RR:2013/01/18(金) 15:35:58.95 ID:gWBlym3q
>>200
VistaのIEバージョンが8なら9にすると見られるかも?
保証はしません自己責任でどうぞ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/how-do-i-install-or-uninstall-internet-explorer-9
それでも駄目ならwin7にアップグレードすればIE9で見られる。
ChromeやFFは駄目だったけどIE9ならOK。
209774RR:2013/01/18(金) 17:23:57.43 ID:w8zfs/fA
900の車検で排ガス落ちたんだけど、燃調しらべたらCO1が28、CO2が16だったんだよね。
その場でどっちも-25に設定したら合格出来たんだけど、デフォって0なの?
いつの間にか変わってるもんなのか?今はどっちも-5にしたらドンツキが減って良い感じ。
210774RR:2013/01/18(金) 18:01:15.03 ID:KSWZPa2u
>>207
行きつけのショップの店長がロード・ツアラーにワイドステップを付けたら、
長距離をダラ〜って乗るのが楽チンになったって言ってたから、
オレも真似して付けてみた。

確かに「棒」ではなく「面」に乗る感じで、足の裏は長距離乗っても楽になった。
ただシフトペダルとステップの間隔は若干せまくなるから、
慣れないとシフトアップはやりずらいかも。(慣れれば問題ないレベル)

普段はレーシングロードブーツかツーリングブーツを使用。

ロードで使うなら、ギザギザタイプよりピンタイプの方が、
ピンの本数とかで引っ掛かりをコントロールしやすいから、良いみたい。

こんな感じ↓
ttp://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/stars2000cojp/6a09ee5f760fa7488601d1597c1859be.JPG

オレが使っているのは、上記の写真のメーカーの物ではないけど似た感じのタイプ。
ブランド名は忘れたけど、今は日本に入ってきてないらしい。
ショップがたぶんヤマハのYZ-F用を加工して付けてくれた。
211774RR:2013/01/18(金) 18:10:26.39 ID:YHR2PaMT
>>206
おれがいた

底が固い靴じゃないとボロボロになりそうだな
212774RR:2013/01/18(金) 18:45:06.86 ID:2XEPkA/n
>>209
デフォ値は個体毎に違っているという話だよ。
オレのは22と27だったが中古なので本当のデフォかはわからん。
薄くすると微振動増えるのと、ドン付が気になるのでそのままにしてる。
ただ冬場は補正が強いのか濃すぎるので10あたりがいいかと感じてる。
213774RR:2013/01/18(金) 19:51:42.25 ID:2KNc76Fw
ワイドステップか
言いたいことは分かる
バックステップ気味な旧セローにTT250の幅広ステップ付けてたわw
214774RR:2013/01/18(金) 22:38:49.45 ID:zL/mYeOM
街中じゃ無理だろ。
三日で靴がボロボロになりそうだ。
まあ慣れればそれなりに靴を浮かすんだろうけど。

って俺もワイドステップって初めて知ったw
215774RR:2013/01/18(金) 22:55:00.10 ID:RHNlr+9l
>>199
当方そこまで詳しくはないんだけど・・・
エクスプローラーは10で条件はクリアしてると思うんだ。
OS環境も2000でもXPでもないけど7では見れたと思うので、8は対応できていないという意味なの?
あと
Javascript
のことはよくわからんのだけど、
これはプレストがバージョンアップ?してくれないと、ウインドウズ8では見れないということ?
216774RR:2013/01/19(土) 08:23:34.12 ID:cbOn5cD4
ここのJavaをインストールした?
217774RR:2013/01/19(土) 10:10:08.64 ID:8eP79WWd
>>216
ここってどこ?
218774RR:2013/01/19(土) 10:38:57.13 ID:gSbHif3e
ここのじゃわ
219774RR:2013/01/19(土) 12:04:23.91 ID:8eP79WWd
自分が無知のためか「ここ」というのがよくわからないんだが、ネット検索でJAVA バージョン7UPDATE11を
ダウンロードしたが、パーツリストの状態は変わらんかった。
220774RR:2013/01/19(土) 16:48:20.17 ID:j24m28Jh
>>219
ダウンロードしたあとインストールしたよね?
221774RR:2013/01/19(土) 22:23:53.15 ID:8eP79WWd
もちろんですとも
222774RR:2013/01/19(土) 23:52:21.43 ID:Ngjzg64I
>>208
VistaのIE9でも見られないぞ。win7でないとダメなのか〜?
それともインターネットオプションの設定なんじゃろうか・・
223774RR:2013/01/20(日) 00:30:44.49 ID:TI95iwih
これは・・・
プレストが何かしてくれるのが一番よい解決方法?

7は見れたと思うのでビスタが×とは思わなんだ
224774RR:2013/01/20(日) 01:18:15.05 ID:pdPP4d42
あんま騒いでPL公開停止とかに追い込まないでくれよ
225774RR:2013/01/20(日) 01:23:16.14 ID:VjcS7U7M
ほんとだな。
OSとかブラウザの組み合わせ、全部なんか無理。
いい加減にしろや
226774RR:2013/01/20(日) 13:40:10.36 ID:ackbRMov
7+IE9、XP+IE8で表示できてるな
XP+IE8は設定変更を一切してない(新規ユーザーで起こしたばかりの環境)
7+IE9は確定申告用の設定になってるだけのはず

Firefoxはもちろんダメ
227774RR:2013/01/20(日) 16:35:13.09 ID:pj5i2TmB
ピカピカのTRX850初期型が近所のバイク屋で売られてるんですけど、
初期型のエンジンって欠陥があって3万キロ程度で圧縮漏れ
するらしいんですけど、それは普通に乗っていてもなるものなのでしょうか?
エンジンの修理となると物凄いお金がかかりそうなんで買おうかどうしようか
悩んでいます。みなさんの持ってる個体もトラブル出ていますか?
228774RR:2013/01/20(日) 17:02:24.68 ID:TB9EM34W
外装ピカピカでもメーター巻いて3万超えてる場合もあるからやめとけ
229774RR:2013/01/20(日) 17:34:43.39 ID:miS3xAex
まだ30000km行かない
230774RR:2013/01/20(日) 18:25:48.34 ID:yu1urLhd
Vistaから7にうpグレードしたらIEで見れた(涙)
231774RR:2013/01/21(月) 10:06:54.00 ID:QSMh4RGs
>>230
マジで?7にUPしないと見れないの?
しばらくビスタで行こうと思ったのに・・
232774RR:2013/01/21(月) 13:08:27.15 ID:aITRMasM
俺のTRXは30000超えたが・・・昨夜コケた・・・
フロントカウル交換ああああ
233774RR:2013/01/21(月) 18:23:05.23 ID:dmlYng1U
>>232
定期的に部品交換とは殊勝な心掛けであるな^^
新品カウル交換の1月後にコケてカウル大破の俺を超えてみろ!

という冗談は置いといてカウルの破損具合によっては板金屋で2万チョイで直る。
買うと4万超だった気がするからよく検討した方がいい。
テールカウルもタダじゃ済まなかったんじゃないの?
234774RR:2013/01/21(月) 20:04:54.26 ID:ayEyDntv
そういや、95TRXのリアカウルは欠品だったな@HPの検索で
235774RR:2013/01/21(月) 21:33:02.11 ID:aITRMasM
>>233
ううう・・・久しぶりに事故ってしまった・・・

幸いリアカウルは大丈夫だったんだけど、フロントカウルはバッキバキに割れてもう無理
ステーも曲がってしまったが、なんとかシールドは割れなかったから、6万くらいかな
しばらく安全走行に徹するよ
236774RR:2013/01/22(火) 09:00:17.94 ID:5M8lB5hW
バイクの破損で済んだ分、良しとしましょう。
安全運転は大事です。
でも積雪1mのこっちからすると、別世界の話だなぁ。
まあそのぶん事故ることも無いけどw
237774RR:2013/01/22(火) 09:58:36.07 ID:EMXxE3kl
>>236
セカンドマシンにオフ車買ってキャタピラユニット付けようぜ!
238774RR:2013/01/22(火) 18:10:43.35 ID:csf58iSa
バイク買って2年くらいはコケたらまずバイクの心配してたが
今は手足が付いててよかったとか思っちゃうな。
二度と乗れなくなることが一番悲しい。
239774RR:2013/01/22(火) 19:11:35.06 ID:yB9tgplS
箱根と御殿場は融雪剤ばらまき過ぎ。
老体のTRXは錆が怖くて12月から乗ってない。
セカンドに250ccが欲しい。
240774RR:2013/01/26(土) 00:41:15.49 ID:K0RgqZ5S
セカンドにセロー買ったら、最近はセローにしか乗ってない…
241774RR:2013/01/26(土) 00:54:46.36 ID:mr+AXGKy
俺も同じになる自信あるから知らんぷりしてる。
ツーリングセローやばいw
242774RR:2013/01/26(土) 07:21:01.18 ID:7jLC8dij
セカンドにTT-R買ったら、そっちしか乗らなくなってTRX手放したであーる。
270度気持ちよかったなあ。
243774RR:2013/01/26(土) 09:46:48.73 ID:C8x0/cXz
こたつ買ったら家から出なくなった。
あったかくてマジおすすめ。
244774RR:2013/01/26(土) 20:11:08.79 ID:BMcf5pU5
寒くて乗れないので、
ラフアンドロードの「HARDY:耐震緩衝ハンドルバーウエイト」を取り付けてみた。

ノーマルハンドルと、この商品の固定方法との相性が良くないため、お蔵行きに。
245774RR:2013/01/26(土) 23:14:44.95 ID:HVVKfLM7
外気温が一応3度だったので、久しぶりにTRXに乗ってきた。
2時間ほどだけど日差しがあったので何とかなったよ。

久しぶりで気持ちよかった。
246774RR:2013/01/27(日) 10:44:55.21 ID:hZJW4O2K
寒かねえ
247774RR:2013/01/27(日) 11:47:26.25 ID:A2mIHTbl
そろそろ車検だしバイク屋に持ってかなくちゃいけないんだけど
なんか程度の良いセローが置いてあんだよな〜 やばいな
248774RR:2013/01/27(日) 13:44:14.85 ID:CYrZ2eyo
近くに山とか林道ないとセロー買っても面白く無いと思うよ
249774RR:2013/01/27(日) 14:39:18.81 ID:VeAA5aGg
いやいや、街中こそセローの本領発揮。
バイク=下駄の原点を想い出させてくれる。

って最近は原点知らずにいきなり大型みたいだがw
250774RR:2013/01/27(日) 15:22:41.07 ID:gMJMvRlf
実はランツァも持ってる。半端な排気量大好きですw
251774RR:2013/01/27(日) 16:41:01.38 ID:a0YbQRyr
10VALVESは250級OFFの所有が多いか


俺はKYな組み合わせだけどw
252774RR:2013/01/27(日) 17:05:48.05 ID:hZJW4O2K
珊瑚に落書き掘っちゃダメだよ
253774RR:2013/01/27(日) 17:32:04.85 ID:ZywsfHbc
うちは125ccのoffだけど、サンダル級かな。
254774RR:2013/01/27(日) 17:47:53.49 ID:T4wtIDAo
俺はBW'S125だよ。
255774RR:2013/01/27(日) 19:21:11.85 ID:JnolLGjd
初期型TDM海苔だけど、一時期KSR-II持ってた
256774RR:2013/01/27(日) 19:35:25.52 ID:o5AlNanM
下駄はカブ110
TDMもある意味でっかいカブ
257774RR:2013/01/27(日) 20:11:31.11 ID:YAM3ZmGH
下駄はKLXだす
258774RR:2013/01/27(日) 20:33:47.83 ID:Z9HIcVK8
ヤマハのあの3発エンジンはTDMに使われるのかな?
259774RR:2013/01/27(日) 21:36:25.90 ID:ZuWWjeGW
うちはWRとカブ90
やっぱ林道とか行けるヤツが1台は欲しいね

>>258
TDMはそろそろフルモデルチェンジしてもいい時期だから期待してる
とくにアルプスロダで出てくれれば完璧
260774RR:2013/01/27(日) 22:26:45.55 ID:dlb9lyF3
スッテネレのエンジン+アルミフレームでどのくらい軽くなるかな
って期待してる
261774RR:2013/01/27(日) 23:40:27.06 ID:CYrZ2eyo
今頃3発エンジンを投入する意図が分からない。
今まではメリットがないなんて言われてたけど克服できたんだろうか?
262774RR:2013/01/28(月) 08:43:19.79 ID:Nw2VXC9H
って、結局あの3発ってナンシー??
263774RR:2013/01/28(月) 22:50:40.23 ID:CwT+187r
並列3気筒で重量が変わらないのであればそれはそれでありだと思う。
トライアンフのタイガーみたいなのが出るのかな?
264774RR:2013/01/28(月) 23:40:08.55 ID:VfsCU4oD
そういやあのエンジンがテネレで使われるっていうソースってどこなんだろ
265774RR:2013/01/29(火) 21:22:13.60 ID:C+r1y4ts
ブルドックかデルモンテ?
266774RR:2013/01/29(火) 22:47:10.07 ID:D9Z83+MD
>>263
でも、クランク120度の3気筒だと、軽自動車っぽい音になりそうでヤダナ。
267774RR:2013/01/30(水) 07:16:53.76 ID:LdFJtd4E
新しいTRXの導入をお願いしますヤマハさん・・・・
268774RR:2013/01/30(水) 09:19:48.24 ID:i0m2SRjE
>>266
例のクロスプレーンクランクだから、もっと変な音になるかも
269774RR:2013/01/30(水) 20:34:10.81 ID:uUPpTzu9
ここにいる半数は、不等間隔爆発のエンジンしか乗れないから音など問題無し。
270774RR:2013/01/30(水) 22:27:24.12 ID:LdFJtd4E
クロスプレーンのエンジンをFZ1に積んでくれたら買う
271774RR:2013/01/31(木) 12:27:22.90 ID:puAeTOj/
例の新三発、2014年後半に販売予定らしいですよ。
TDMかミドルテネレかは判りませんが。
272774RR:2013/01/31(木) 14:27:13.88 ID:OR3FbfcM
>>268
3気筒でクロスプレーンとは如何に?
Tの字か?
273774RR:2013/01/31(木) 15:23:15.20 ID:p1JWxNxa
ちょっと何を言ってるのか分からない
274774RR:2013/01/31(木) 18:39:52.71 ID:zSI8l9R3
だから、この冬こそクロロプレーンだろ
275774RR:2013/01/31(木) 21:43:29.14 ID:qvS+i4oE
訳あって、車検切って冬眠中だが、等間爆発の初代TDM乗りの俺は
まだ乗り続けるぞー
276774RR:2013/02/01(金) 14:10:30.39 ID:nwAtJusu
>>273
3気筒だと交差しないってことだろ。
277774RR:2013/02/01(金) 14:43:51.34 ID:wYgp+HZy
http://www.mr-bike.jp/?p=31007

詳細まだ不明だよ。
278774RR:2013/02/02(土) 13:44:40.83 ID:XRVHueCE
爆音アクラポビッチを「いいかんじ」に静かにしようとデイトナの筒型バッフル入れたら、
思った以上に(純正に近いくらい)アイドリングで静かになった。
今度はもうちょっとうるさいほうが・・という悩みが。
グラスウールの長さを半分巻きにするかな。
279774RR:2013/02/02(土) 22:07:23.04 ID:XRVHueCE
>>278
追伸
デイトナインナーサイレンサーだが、マフラーエンド側に入れたら、純正なみに
静かになり、パタパタ音あり。
エキパイ側に入れたら、音質は同じまま、音量がいいかんじに減った。車検とおるか通らないかのレベル。
オートマジック製のたっかいインナーサイレンサー買わずとも、またワンオフで制作せずとも、
デイトナ製×2=3000円で完成した。
ボルト止めの代わりに1.2ミリのワイヤリングで対応。
280774RR:2013/02/03(日) 23:30:32.16 ID:oev20hSA
同じデイトナの出口径絞る方の安いバッフルはどうだろう。
低速太りそうな感じするんだけど。
281774RR:2013/02/03(日) 23:41:21.35 ID:Q8Ky/sOo
その商品はエンドに穴をあける必要があること(厳密にはすぐ外せるものは車検×だとか
)と、先にも書いたがパタパタ音が出やすい、乱気流の問題があると思う。
エキパイ側で絞ったほうが、「まだ」乱気流問題はましだとか、メーカーに教えてもらった。
あと279も書いたように、同じ商品、同じ条件で試したら、音はエンド側を絞る方が小さくなったけど、
音質は圧倒的にエキパイ側絞った方がいいかんじ。
おそらく、金属音等のノイズが後付サイレンサーで発生しても、オリジナルのサイレンサーの
中で消音されるものと思われ。
自分は爆音対策に装備したため、つけたり外したりするような乗り方する気がないので
外せなくていいんだけど、郊外で外したりするなら出口絞るやつがいいんだろうね。
282774RR:2013/02/04(月) 08:30:04.15 ID:vMb8vlG1
>>281
>>278>>279で言ってる物は違うって事??
283774RR:2013/02/04(月) 13:06:51.84 ID:XOCccSfO
風まかせ、っていうバイク誌のカタログに
フロント異径のカテゴリーにTDM900が出てた
久々に雑誌とかでTDM見たから嬉しかったよ
284774RR:2013/02/04(月) 18:11:01.72 ID:uUuAvA0A
もう5年以上使ってるし、メット買い替えようかな
またホーネットにしようか
285774RR:2013/02/04(月) 21:22:42.53 ID:4RWEFUTs
>>282
分かりにくくてすみません。
278ではサイレンサーエンドに入れたら静かになりすぎ、パタパタ音もして恰好悪かったので
どうしようかと考えた時で、その後エキパイ側に入れたら非常にいいかんじになったと
いうことで同じ物でです。
286774RR:2013/02/05(火) 00:29:15.57 ID:AeFwiEVB
>>284
TDMにオフメットか(・∀・)いいね
287774RR:2013/02/05(火) 05:58:18.40 ID:1QsPO1rI
>>279
ボルトでなくてワイヤーで固定するのは、具体的にどんな風にやったの?もっとその辺を詳しく知りたいな。
288774RR:2013/02/05(火) 06:55:22.14 ID:lNyLIvM9
>>281
内側から固定するためのイモねじが同梱されているから、
穴開けなくても、内側から止めれるし、車検時も使える。
289774RR:2013/02/05(火) 16:25:34.77 ID:ad7RrJu3
>>284
気分変えてシスヘルは?
290774RR:2013/02/05(火) 17:42:13.01 ID:O5uWx3B6
シ、シスターヘルスだと!?
291774RR:2013/02/05(火) 21:46:20.94 ID:GqadEVDO
アライ頭の俺はずっとツアクロ
去年買い換えたツアクロ3の出来の良さにびっくり
292774RR:2013/02/05(火) 22:14:54.04 ID:1QsPO1rI
シスヘル娘のネオテックにしたんだけど、肩こり持ちの自分には重いみたいで、1日走ると肩がこりまくり。ただ、前面が上に上げられるのとサンバイザーはすごく便利。
293774RR:2013/02/05(火) 22:22:02.85 ID:AmfImb/k
>>288
イモネジは以前マフラーについていたことがあったけど、「通常使用はおやめください」の説明どおり
万一外れたら大事故になるおそれがあるため使わないことにしてる。
あくまで押さえてるだけだし。
294774RR:2013/02/05(火) 22:24:17.92 ID:J/dq9xqb
オレはサンバイザー付きシールドオフメットを買ったぜ。
295774RR:2013/02/05(火) 22:43:27.29 ID:a2HcVCp3
340 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 22:39:37.82 ID:J/dq9xqb
ってかこんなのほしがるんだ・・・・2STじゃないからいらない。
296774RR:2013/02/05(火) 22:49:37.15 ID:a2HcVCp3
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP32【TRX】
294 :774RR[sage]:2013/02/05(火) 22:24:17.92 ID:J/dq9xqb
オレはサンバイザー付きシールドオフメットを買ったぜ。

Kawasaki Ninja250/250R/300 part113
340 :774RR[sage]:2013/02/05(火) 22:39:37.82 ID:J/dq9xqb
ってかこんなのほしがるんだ・・・・2STじゃないからいらない。

CBRとかninjaとか250ccのスポーツバイクが人気だね6
151 :774RR[sage]:2013/02/05(火) 22:41:27.00 ID:J/dq9xqb
高い
2stじゃない

これだけで選択肢から外れるわ。
297774RR:2013/02/05(火) 23:39:24.48 ID:LYo4ZgLV
>>291
俺は去年にTX2(TXモタ仕様)→ASTRO-IQへ変更
(MX-EDがとうとう修復不能になってしまったので、TX2をOFF用に回した)
TX3が納期1ヶ月とかで諦めたんだよな

ヤマハのシスヘル(OGKのOEMだっけ?)を買ったことがあるけど、
頭の形に合わなかったので早々にお蔵入り
298774RR:2013/02/06(水) 00:15:44.29 ID:ynr4paDj
>>297
今は在庫管理は代理店任せらしいね
代理店からの注文+αしか作らないって
一度キャンセル入れて結局3ヶ月待ちになっちゃった
299774RR:2013/02/06(水) 01:29:50.33 ID:XYlCW9jY
俺はこんなのを使ってる
http://meryken.com/scb/shop/shop.cgi?id=31&kid=11
オフヘルも意外に走行風の影響って受けないもんだね
100km/hちょいちょい出して後方確認したときもとくに気にならなかった
300774RR:2013/02/06(水) 08:27:42.87 ID:SXgpBQbq
>>293
大事故??
301774RR:2013/02/06(水) 20:39:16.24 ID:B/dLjtCb
イモネジが緩んで後方にはじき出されたら、と思ったが。
実際には下に落ちるだけかもしらんが、後続車が踏んづけたり、すぐ後ろにバイクがいたりして
転倒とか
302774RR:2013/02/06(水) 20:52:09.01 ID:n23MS0X/
車検パス用だということは聞いただけでも分かる。
ネジなんて振動ですぐに緩む。
大事故にならないとしてもパーツをポロポロ落としかねないバイクなんて乗りたくない。
303774RR:2013/02/06(水) 22:19:11.02 ID:L77r3Gly
あーちょっと古いハーレーですね。
ボルトナットはもちろん、サイレンサーどころかマフラーそのもの落ちますw
304774RR:2013/02/06(水) 22:35:44.61 ID:JUh3GSra
>パーツをポロポロ落としかねないバイク
信号待ちで無駄に空吹かししててエアクリ落としたSR400を見たことあるな。
K&N?のパワフィルでちゃんと固定してなかったんだと思うけど、ちょうど車体の真下に転がり
それに気がつかず信号青になったらそのまま発進して後輪でエアクリ踏み潰してたw
305774RR:2013/02/06(水) 22:41:23.66 ID:B3FMJ6Q0
306774RR:2013/02/06(水) 22:46:42.87 ID:B/dLjtCb
>>304
自分で踏みつぶしていくところが良いオチですな。
オフロードでは本当にナンバープレートが落ちてることがあるらしいね。
307774RR:2013/02/07(木) 07:17:07.38 ID:MjHSdLaC
おれ、TDMでナンバープレート落としたことがある・・・・
道の駅で休憩してたら、途中で追い越したバスの運転手に「落ちたよ」って言われた

しっかりと交番に届いてたw
308774RR:2013/02/07(木) 21:23:13.58 ID:cMjQehtr
最初に乗った250で、ナンバープレートのステーごと、もげ落ちた事がある
車種は初期型レブル

TDM(4EP)では、整備や改造でカウルをしょっちゅう外してたら、ウェルナットが
すぐダメになり、無理に押し込んだボルトがいつの間にか抜け落ちたり・・・
309774RR:2013/02/09(土) 01:35:05.63 ID:761CLKmx
>>306
場所だってすぐにわかるんだ
そう、Google Earthならね
310774RR:2013/02/09(土) 11:21:38.20 ID:LTQTOoOi
原口さんこんにちわ

ところでスッテネの2013は来たのにTDMはこないな(´・ω・`)
311774RR:2013/02/10(日) 16:09:02.98 ID:G5DrHuBP
遂に私のTRXに、OVERのマフラーが付きました!
3ヶ月弱待ったけど、イイ感じです。
ちょっと走って来ましたが、久しぶりだったので(じつはバッテリー.上がりでバイク屋に行ってた)、脚の付け根が筋肉痛を起こしそうな雰囲気です。
まだ十分走り込んで無いので分かりませんが、「僕、ビミョーに上手くなった?」と思わせてくれるマフラーですね。
春になって峠に持ち込むのが楽しみです。
312774RR:2013/02/11(月) 17:17:24.43 ID:yC+qAIBW
ほのぼの
313774RR:2013/02/12(火) 22:00:08.41 ID:ifNUVBo3
スッテネがヤフオク出てるんだが、28万はどう考えても高すぎるな。
TDM850のU型ですらその値段じゃ売れないと思う。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g123724321
314774RR:2013/02/12(火) 22:01:13.70 ID:ifNUVBo3
あっ、スッテネの750ね。
315774RR:2013/02/12(火) 23:27:16.92 ID:day597bO
走行距離が本当に2万キロ以下なら、探してる人がいたら出物かもしれんね。
ただ、走ってなくてもゴムやプラ部品で劣化するところは、交換するのを前提に
しないと、いつトラブル起こすかわからんなー
初期型TDMでも欠品がでてるから、どの程度部品入手可能か・・・
316774RR:2013/02/14(木) 17:29:24.18 ID:BR4HFT8y
部品取りならスッテネ欲しい
今乗ってるTDMから色々移植してetcと妄想は膨らむが
28万は出せないな〜
宝くじでも買うかw
317774RR:2013/02/15(金) 18:07:47.92 ID:f7HSYXo3
宝くじ当たったぞ。
10枚(2000円)買ったスクラッチでバレンタイン賞5000円+3等500円+4等200円
一応プラスにはなったがバイク買えるほどじゃw
318774RR:2013/02/15(金) 18:52:40.63 ID:5YlQdpqM
>>317
右下のダブルチャンス的な枠のやつ当たったんだ。というか当たりあったんだ。
スクラッチって金が増える喜びよりも当たる喜びがメインだよね。
319774RR:2013/02/15(金) 22:22:34.10 ID:f7HSYXo3
>右下のダブルチャンス的な枠のやつ当たったんだ。というか当たりあったんだ。
あるよw
http://box.c.yimg.jp/res/box-s-li4xiavoxokhjaa6wxcmnjhrlu-1001?uid=c50f3b5e-4a68-4d77-89c1-c2ed4edbaa1e&etag=e405175c136093445324776
320774RR:2013/02/16(土) 18:54:15.59 ID:+W9XHv6e
hosi
321774RR:2013/02/17(日) 04:18:29.89 ID:Wnjrwchr
寒い
322774RR:2013/02/17(日) 06:10:13.11 ID:9HP1wsN6
寒いね
323774RR:2013/02/17(日) 13:50:25.34 ID:T12o/1e5
寒いよ
324774RR:2013/02/17(日) 14:43:18.30 ID:w+M1uUDv
寒いのはもう慣れたけど、雪が凄いよ@札幌
325774RR:2013/02/17(日) 15:40:18.98 ID:1DsCKEdY
効かなくても良いからディスクを攻撃しないリアブレーキパッドが欲しい
完全ツーリングユースなのに、たった2万キロで逝くとは思わなかった・・・
326774RR:2013/02/17(日) 16:53:37.20 ID:w+M1uUDv
姿勢を安定させるためとは言え、ちょっとリア使いすぎじゃね?
327774RR:2013/02/17(日) 19:28:27.55 ID:J5ziQY4u
TDMは姿勢制御にどうしてもリアブレーキ多用しちゃうねぇ・・・
タイヤ交換した時、予想以上にコンパウンド硬かった時、普通にかけたつもりで、
簡単にロックしちまったことがあるよ

以前、素人整備で、リアキャリパーを分解・メンテして組みなおしたら、シールリングに
キズが入ってしまったようで、最初のうちは普通に効くけど、徐々にフルードが抜けて、
気づいたらシート下のタンクが空になり、エア噛んで効かなくなり、えらい目に遭いました
再度部品を入手して、丁寧に組み直し、とりあえずその後は無事です・・・
328774RR:2013/02/17(日) 19:50:39.40 ID:wejlggXv
リアブレーキといえば、こないだフルードとパッド交換しようと思ったら
パッドシムがなくなっていた
前回用品店で交換した際に取っ払われたようだ
329774RR:2013/02/17(日) 22:17:55.37 ID:G8Kqp641
>>327
姿勢制御じゃなく、それは姿勢を乱してるよ。
俺がそうだった。
ハーレーの様な後輪荷重たっぷりのアメリカンならともかく、
TDMは小回りとかを別にして、極論、リア要らないよ。

>>328
シム、極論じゃなくても要らないっちゃー要らんw
330774RR:2013/02/17(日) 22:33:13.42 ID:J5ziQY4u
>>329
ソロで乗る時は、前ブレーキ二段がけで普通に走れるけど、街乗りで一気に
減速するときは、前だけをかけるとかなりノーズダイブする
ニケツ用に導入したTDMだったので、フロントだけかけると、間違いなく
パッセンジャーの頭突き食らってた
で、先にリアをかけて沈めて、身構えさせてから前をかけると、それがかなり防げた
自分的には、経験則的にリアを使ってたな

あ、ちなみにこちらのTDMは初期型ね
331774RR:2013/02/18(月) 19:03:22.94 ID:khylQpCu
TDMが出た当時に読んだ雑誌の長期試乗インプレで
「フロントのノーズダイブ量が多いから無意識にリアを多用してしまいパッドの減りがその分早い。」
みたいなこと書いてあったな。
332774RR:2013/02/20(水) 05:14:05.33 ID:Zd5BOVua
ほえう
333774RR:2013/02/20(水) 09:26:47.37 ID:UsaSCku+
ジンバブエ人かっ
334774RR:2013/02/20(水) 21:37:58.15 ID:Ah4iqDBp
TRXのリアホイール、5Jに180サイズ履けるの?
乗り味とか全く気にしないので公道走れるかどうか教えてくださいm(_ _)m
他はノーマルとします
335774RR:2013/02/20(水) 21:43:02.25 ID:f9FQDgo3
やめとけ、プロファイル無茶苦茶になるぞ
最悪ホイールからタイヤが外れる
336774RR:2013/02/20(水) 21:45:12.92 ID:Ah4iqDBp
>>335
マジっすか?タイヤ屋でも断られるかな?
337774RR:2013/02/20(水) 22:05:50.21 ID:JC+rAWVq
TDMはドカ座りなので、リヤブレーキのペダルがまたちょうどいい所にあるんだよね。
多分それで無意識のうちに踏んでるんだろう。

パッドが1万キロでなくなるなんて最近のバイクでは珍しいんじゃ?
フロントのMOSキャリパーは全然パッドが減らない。
338774RR:2013/02/20(水) 22:23:30.64 ID:qaDPZTI2
>多分それで無意識のうちに踏んでるんだろう。
それはないないw
339774RR:2013/02/20(水) 22:31:55.17 ID:JC+rAWVq
>>338
いやぁ。意識しないで気軽に踏んじゃってる気がするぞ。
340774RR:2013/02/20(水) 22:33:18.54 ID:WrV6/o/K
TRXに乗ってるけど、ノーマルのリアブレーキはすぐに引きずるね。
現行車のMOSキャリパーはそんなこと無いけど。
341774RR:2013/02/20(水) 23:34:24.43 ID:50nHqEJ/
初期型TDMのブレーキをいじってあります。
フロントマスターは他車種流用のNISSINタンク別体、
ホースはステンメッシュ。ホントはバンジョーをステンレスにしたかったけど、
吊るしのアルミバンジョーのものを使用。
キャリパーはTRXのヤマンボ。
ローターは前後ブレーキングのペタルローター。
リアのマスター、キャリパー、ホースはノーマルのまま。ノーマルでもタイヤロック
させるくらいだからね。

入れるパッドで結構特性変わっちゃうけど、RKのシンタードメタルでは、
コントロールしやすくて、フロントロック直前まで使えば始動距離がかなり
短くなった。
車体全体ではバランス崩してるので、よく動くサスが欲しくなる・・・

なんか、車体本体の中古相場より高い社外部品をつけて喜んでる盆栽の典型だな(自爆
342774RR:2013/02/21(木) 00:58:20.69 ID:up2X7atW
>>336
180/55-17は最低許容範囲が5,5Jですよ。
170/60-17は範囲内ですが外径がかなり大きくなりますよ。
343774RR:2013/02/21(木) 04:17:14.71 ID:Dt+K+Jsn
>>341
べつにいいじゃん
唯一無二のスタイルや等間隔爆発のエンジンにこだわれば初期型しかない
その足回りを純正流用多用で換装するのは盆栽とは思わない
344774RR:2013/02/21(木) 20:30:42.61 ID:EgYaf+JM
TDM用の等間爆発キットってないのかな?
出たらめっちゃ売れると思う。
345774RR:2013/02/21(木) 21:02:43.02 ID:/Ua8SkPD
>出たらめっちゃ売れると思う。
普通に考えて売れないな。
エンジンばらしてカムにクランクに点火系etc
そこまで手間と金かけてやろうとする奴なんざ
昔の俺みたいな極少数の変わり者ぐらいだw
346774RR:2013/02/21(木) 22:01:27.70 ID:YXOiwQqT
日本でのTDMの熟れてる台数・・・

ヨーロッパで売れればいいけどね。
347774RR:2013/02/21(木) 23:09:08.22 ID:U281maSm
>>334
ちょっと前にヤフオクで買ったんだけど180ついてたよ。
溝あったからまだそのまま乗ってるけど峠攻めでの加減速や高速での5速吹けきりまでトラブルなし。
ついでにユーザー車検も通した。でもハンドリング激重なので来月換えるよ。やるなら一応自己責任でお願いします
348774RR:2013/02/22(金) 09:12:24.14 ID:uluHGmbe
>>344
270度だからこそのフィールが10年以上のロングセラーの原動力なんだが。
てか工賃入れて10万コース、誰が買うんだよw
349774RR:2013/02/22(金) 22:06:55.56 ID:B0w10NQ4
>>348
360度こそTDMだろ?あれこそが至高のエンジン。
ヤマハはなぜあのエンジンをやめたのか?

どうせくだらないマスメディアのせいだよ。
350341:2013/02/22(金) 22:17:41.11 ID:PvMF8Tru
270°になった二代目は、ショップの試乗車借りて乗ってみたよ。
だけど、自分には違和感のあるエンジンだったので、食指は動かなかった。
後はそのまま270°で900cc化だったから、やっぱり興味は薄かったね。
で、現在に至る、と。
速度計が壊れて、中古のTRXメーターが手に入ったから、それをねじ込んだので
正確な距離記録を残していないんだけど、たぶん10万キロオーバーしてるはず。
351774RR:2013/02/22(金) 22:19:56.46 ID:B0w10NQ4
>>350
まさにそのとおり!

TDMも360度ならこういう層も受け入れていたに違いない。
くだらない270度にしたおかげで今の有様だと思う。
352774RR:2013/02/22(金) 22:23:45.79 ID:B0w10NQ4
しょせん270°なんてパルス感を出そうとしただけの寄生児だよ。
353774RR:2013/02/22(金) 22:32:56.09 ID:Om+OUzx1
なにこのW800推しw
354774RR:2013/02/22(金) 22:43:16.15 ID:Om+OUzx1
ていうか5PSの270度はパルス感は希薄だな。
登りでアクセルワイドオープンしたときの4000前後は気持ちいいが。
バランサーと言うかエンジンの出来がいいとも言う。

乗ったことも無いのに適当な事言ってるとしばくぞ>>352
ついでに寄生児ってなんだw
355774RR:2013/02/22(金) 22:48:26.26 ID:B0w10NQ4
>>354
本来のTDMのコンセプトは360°だよ。そこから外れた初期型以降は
TDMとはいえないんじゃないのかなぁ。
356774RR:2013/02/22(金) 22:53:27.10 ID:MXwwljMk
>>352
パルス感wとやらの為に 位相クランクを採用しないよ、普通。
357774RR:2013/02/22(金) 22:54:23.42 ID:B0w10NQ4
>>356
してるだろ。ヤマハも公式にそう言ってる。ソースくらいはテメーで探せ。
358774RR:2013/02/22(金) 23:00:36.00 ID:Om+OUzx1
しかし、珍しい奴だな。
同じTDMに喧嘩売る奴初めて見たわ。
ついでにTRXにも売ってるが。

低速粘る360度クランクもありだと思うが、こいつみたいな馬鹿が
乗ってると思うと可哀想になってきたw
359774RR:2013/02/22(金) 23:03:45.15 ID:Kt+QdL/F
>>355
だよな
初期メンバー以外はいらない
360774RR:2013/02/22(金) 23:09:19.23 ID:B0w10NQ4
>>359
別にそうではないが、初期型の360°に対する敬意は必要かなって思っただけ。
361774RR:2013/02/22(金) 23:16:57.25 ID:MXwwljMk
>>357
「砂漠でより速く走る為のトラクションを得る為に採用した」

発売当時のカタログ
362774RR:2013/02/22(金) 23:44:12.75 ID:spNuIsbZ
>「砂漠でより速く走る為のトラクションを得る為に採用した」
絶えずパワーが掛かっていると滑りっぱなしなので
途中でお休み入れてグリップ回復しましょw
が270°の採用理由だったかな。
グリップの良い舗装路面だとグリップ云々以前に好みの問題レベルでしょうね。
余談だけどSR500をアクセル全開でダート走ると点線の轍が出来るw
363341:2013/02/23(土) 00:18:49.46 ID:6kZo1yfm
SR500SP、一時期乗ってたよ。
単気筒って、こんなに面白いんだーって思ったよ。
諸事情でTDMと同時所有が難しかったんで後ろ髪引かれながら手放した。
364774RR:2013/02/23(土) 16:48:24.18 ID:Wj2Nwtvo
引かれる髪があるのか・・・  いいな
365774RR:2013/02/23(土) 16:50:06.72 ID:jgFxHlph
まぶしっ
366774RR:2013/02/23(土) 17:13:08.96 ID:Fc9UBGay
>>357
XTZ850TRX でggrks
367774RR:2013/02/23(土) 21:33:07.82 ID:rYlUy3lE
アドバイスくだされ。
燃費が異常に悪くなっています。
走行距離86000キロ、エンジン腰上OH済、アイドリング同調、エアクリ清掃、プラグ交換、オイル交換済。
高速走って27位いくところを22しかいきません。
YSPにエンジンとインジェクションのインマニ交換してもらったが、改善せず。
YSP曰く「インジェクションバルブ回りに少し生ガスらしい気配あり、もしかするとインジェクションの不具合かも」
インジェクションコントローラーは外してもつけてても燃費はほぼ一緒(同一日に同一ルートをほぼ同じ内容で走行して燃費計測)
インジェクション以外の要素はすべて外して計測したつもりです。
同様の症状のかたいたらアドバイスを〜。
368774RR:2013/02/23(土) 23:36:11.88 ID:niUSUjHd
リッター27キロと言うと5PS?
スロットルボディのクレーム交換は済んでる?
ついでにスロットルボディの清掃。
あとは、ブレーキ引きずり、チェーン、ホイールベアリングの不良とか

って燃費の微妙な低下ってなかなかやっかいなんだよね。
369774RR:2013/02/24(日) 01:41:03.16 ID:6LV1f5Es
>367
カーボンクリーンでもやってみれば
370774RR:2013/02/24(日) 08:07:46.12 ID:EsaJHtpb
>>369
ワコーズ又はヤマハのを3000キロ、オイル交換ごとにしています。
ブレーキ、チェーンは問題ないはずですが、ホイールベアリングは忙しさにかまけてこれまで交換していません。
特にがた等は感じないのですが、いつも乗ってるから変化に気づきにくいんですよね。
インジェクション交換して原因が別だったら悲しいのです。

補足しますと、70000キロくらいから徐々に燃費が悪化してきた記憶があります。
スコットオイラーのおかげで、前のチェーンは40000キロ走ってもまだまだいけそうだったのですが、
チェーンの抵抗が増えたため徐々に燃費が悪化したものかと思い、新品に交換したのですが、
燃費は改善しませんでした。

徐々に・・・なので、ホイールベアリングのような部品こそ怪しいのかもしれませんね。
インジェクションの前にホイールベアリングは交換します。
他にもご意見等お願いいたします。
371774RR:2013/02/24(日) 08:09:09.24 ID:EsaJHtpb
>>368
スロットルボディのクレームはYシールが貼ってあり、済んでいると店には言われました。
(Yシール×1=スロットルボディ、ならですが)
372774RR:2013/02/24(日) 12:43:59.76 ID:0WLnE10n
373774RR:2013/02/24(日) 14:22:41.42 ID:wfPOqwF8
>>371
イグニッションコイル+ハイテンションコード+プラグキャップは交換してみた?
374774RR:2013/02/24(日) 14:27:47.22 ID:4xEuEPZH
そこら辺の劣化で漏電、点火間引きもあるね。
375774RR:2013/02/24(日) 15:10:40.64 ID:EsaJHtpb
>>373
交換していません。
走行距離からプラグキャップ交換したいのですが、キャップだけでなくアッセイだったので
財布の都合から後回しにしています。
>>374
点火間引きは燃費悪化につながるのでしょうか?
テスター又はバイク屋で点検可能ですか?
376774RR:2013/02/24(日) 15:22:54.78 ID:EeeBE1KF
>>375
インジェクション以外の要素を全て点検してそれなら
インジェクションじゃないの?
腹くくれや。
377774RR:2013/02/24(日) 15:26:24.80 ID:4xEuEPZH
>>375
残念ながらテスターじゃ無理かな。
アイドリングや巡航時はなんともなくても、加速時や高回転にミスファイアー、
なんて症状がでる。
あと雨の日に始動不能に陥ったり。
それだけ距離走ってたら、なんともなくても予防的に交換して良いパーツだと思う。
378774RR:2013/02/24(日) 20:33:33.57 ID:EsaJHtpb
>>377
ありがとうございます。
リークの症状はないのですが、財布と再度相談するいいきっかけになりました。
379774RR:2013/02/24(日) 20:39:35.72 ID:EsaJHtpb
>>372
Yです。
YSPでこのY何?って聞いたら、リコール対策車にバイク屋が貼るといわれました。
それまで「ヤマハって書いてあるのになんでYなんてシール貼るんだろう」とか
アホなこと考えてました。
380774RR:2013/02/24(日) 22:37:10.60 ID:0WLnE10n
>Yです。
それ"リコール"の対策シールとはちゃうな。
381774RR:2013/02/25(月) 07:58:13.78 ID:fZZL9hWg
367です。

燃費計測のため、ある条件で試してみました。
ここに掲載するのは、燃費が悪化していることではなく、あくまでいじった際の参考としてください。

走行条件 同じ天気(晴れ)、同じ道を約120キロ走行、スピードは4速(一時5速)60キロ〜70キロの間

条件@A インジェクションコントローラー(@CON2、セッティングは燃料各エリアで+1程度)、B KTM純正内圧コントローラーなし
条件A@のうち、Bのみ装着
条件B@のABともに装着

結果
全条件で燃費は22.0〜22.1キロでした。装着しようがしまいが変わらないことが判明しました。
通常なら25キロ行く乗り方したのでやはり燃費はおかしいです。

参考としてあげたのは、
Bをつけるとやはりアイドリングが安定する効果がある気がする。
Aのありなしでは、エンジンのスムーズさがまるで別物。Aをオフからオンにすると
チェーンオイルさしたあとのようなスムーズさが得られました。走ってて気持ちいいです。
(おそらく燃料のセッティングよりレスポンスをよくする機能の恩恵が大きいと思います)

それにしても、燃費モードで3回も試したら疲れました・・・
382774RR:2013/02/25(月) 08:07:11.62 ID:fZZL9hWg
ちなみに、データは客観的事実ですが、あくまで私が試したものであり、感想は
個人のものですので、アラシはなしでお願いします。
383774RR:2013/02/25(月) 08:45:10.83 ID:mH/EtP2t
すまんが、条件がまったく意味不なんだが。

条件@A
条件AB
条件BA+B

ってことか?
だったら
>装着しようがしまいが変わらないことが判明しました。
これはおかしいだろ。
384774RR:2013/02/25(月) 15:08:01.03 ID:L0CeewLx
まずメーカ並の測定器持ってないならドレスアップ系以外の盆栽パーツは全部撤去
そのうえで吸気、点火、燃焼、排気が正常と言い張るなら駆動系疑うべき

言い換えれば「吸気温度センサ」「スロットルボディ」「プラグ電圧」「点火時期」「圧縮」「O2センサ」・・・
実際にはもっと多くのステップを踏んでチェックするべきだし、実際多くのステップを踏んで内燃機関は動いてる
細かなとこから順番に潰して行かないといけないけど、正直現車見ながらじゃないと判断付かない

ただまぁ理詰めで考え切れてないか、バイクに詳しくないっぽいから自分で考えるのは止めた方がいい
(詳しけりゃベアリングの打ち替え方法なんかの具体的な質問になるからね)
今行ってるYSPで直せないなら他のYSPに行くとかしたほうがいいと思うよ
385774RR:2013/02/25(月) 19:34:21.36 ID:fZZL9hWg
>>383
@ABなし
ABはそのとおりです。
386774RR:2013/02/25(月) 19:56:56.71 ID:fZZL9hWg
>>384
ありがとうございます。
理詰めで考え切れてないか⇒そのとおりです。
バイクに詳しくないっぽい⇒エンジン以外はおおむね自分でしますが、エンジンは
プロに任せることにしています。仕事が忙しく、知識も乏しいのでプロにしてもらうほうが
安心できますので。
387774RR:2013/02/25(月) 20:58:22.45 ID:L0CeewLx
>>386
その辺のバイク好きのあんちゃんだって看板上げた瞬間にプロになる世界だぞ?
生ガス云々言っててインジェクターもチェックしない、燃調も見ない店が信用できるかよw
普通ならまっさきに燃調、そしてインジェクタの霧化とか火花とか圧縮とか・・・まぁその辺を疑うハズなんだが、
言ってるYSPすらどこまで理解してるかすら分からん。
# そもそもインジェクタが付くin側が生ガスなのは当たり前だろうという突っ込みはしないw

バイクの整備士なんてメインがキャブ車だからFIを知らなすぎて、車をイジってた素人以下のメカニックもゴロゴロいる世界
マジで他の店に持ってくか、偶然原因を発見するまで金を突っ込むか、素直に諦めるかすべき。
388774RR:2013/02/25(月) 21:17:04.54 ID:fZZL9hWg
確かにそうですね。
調査の結果、インジェクションが原因なら交換で構わないのですが(燃費がこのまま一定としてインジェクションの元が取れるかは計算済み)
違った場合が悲惨すぎますので。
389774RR:2013/02/25(月) 21:53:17.90 ID:V+24EyWp
インジェクションコントローラーで燃調濃い目にしていたら
スムーズになる反面燃費の面で不利になるから
変わらないってのはちょいとおかしいかもね。

っていうか腰上OHした後ならピストンリングがなじんでないから燃費が悪いという可能性も。

まあ、結論としてはわからんわ。スマン。
390774RR:2013/02/25(月) 21:57:41.44 ID:V+24EyWp
あとは店のクオリティーの問題かもしれんが曲がりなりにもYSPの看板上げているなら
ヤマハのバイクの情報は結構持ってるし、わからないときはそれこそメーカーに問い合
わせて調べてくれる。

車種ごとの微妙な情報を結構蓄積してるみたいなのよね。
391774RR:2013/02/25(月) 22:40:46.24 ID:fZZL9hWg
>>389
ありがとうございます。
インジェクションコントローラーの件は、燃費に不利なのは理解してますが、全域で
+1程度なので、あまり影響ないのかと思いました。(スムーズで回すのが楽しくて燃費が悪くなるかとも思ったのですが)
あとOHより前から徐々に燃費が悪化していました。ちなみにOH後7000キロ以上走行してます。
とりあえずぼちぼちいきたいと思います。
乗り換えるにも900のタマがないのですよね。
392774RR:2013/02/25(月) 23:51:23.52 ID:L0CeewLx
その+1の意味がそもそも分からん。1割なのか1%なのかすら。

とりあえずこれ以上はTDMに限った話ではないので整備スレでどぞー
393774RR:2013/02/26(火) 00:09:22.91 ID:bNHZbCAO
深夜+1
394774RR:2013/02/26(火) 00:45:24.75 ID:WxU5nwy6
O2センサーじゃない?
395774RR:2013/02/26(火) 08:25:20.49 ID:UM+Q0vZ8
O2センサーも新品に交換済みなのです。ただし、交換後何も変わらなかったので古いのも保管してあります。
おかしくなってるかもしれないので一度外して点検してみます。
ありがとうございます。
396774RR:2013/02/26(火) 11:16:47.73 ID:/A1FRURo
センサーの良否判断せずに新品交換とか素人メカニック丸出しじゃないか
しかも今調べたらO2センサってエラーがあればDIAGのエラーコード24で表示されるし・・・
# そもそもO2センサの意味を知ってれば排ガス見れば分かるだろって話だが

SM無しでやってるんかね?その店は・・・
397774RR:2013/02/26(火) 11:31:11.72 ID:zyi1OyGp
はい、ノーマルプレーのみです
398774RR:2013/02/26(火) 21:41:58.38 ID:fjMyJTmc
ブレーキの引きずりってもう出たかな。
気づかずにリアブレーキ踏んでるとかはないと思うけど、キャリパーシールが劣化すると
起こることがある。
399774RR:2013/02/26(火) 22:38:21.31 ID:k2R4hO/T
いきなり指摘されてたけど、本人はどうしたのかな
400774RR:2013/02/26(火) 22:56:04.76 ID:UM+Q0vZ8
>>398,399
ありがとうございます。
ブレーキは問題ないはずです。定期的な清掃、しばらく前にOH、タイヤを回転させて問題なく
回転していること、走行直後に異常な熱を持っていないことなどを確認しています。
リアブレーキは一番下まで下げているため、踏みながらはないです。(ズボラに運転して足を「あの場所」のせて運転したりしますし。)
しかし、ご指摘いただいたとおり、しばらく前にOHしてもそこから徐々に・・・という可能性もあるので
頭を一度カラにして一から駆動系を点検しますね。
(仕事が激務すぎて、一気に点検する時間がほしいです・・・)
401774RR:2013/02/27(水) 23:40:08.09 ID:AY685zlb
ほすプレー
402774RR:2013/02/28(木) 00:50:37.06 ID:ubTKe+FY
いろいろ出たけど特定できないねー。
エンジンだと圧縮が正常かとか、空燃比とか可変吸気ダクトが動いてないとか
うーん
403774RR:2013/02/28(木) 08:35:14.59 ID:TekuxApl
>>402
可変給気ダクトは燃費にほとんど関係無いよ。
ソースは俺。
404774RR:2013/02/28(木) 22:20:03.67 ID:b0cztuhJ
02センサー交換(ただし、過去の交換前ストック)しましたが、全く燃費変わらずでした。
燃費が悪くなりだしO2センサーを疑い交換したものの何も変わらなかったので前のは不良ではないとしてストックしてました。

ヤフオクではなくセカイモンで「スロットルボディ」としてインジェクションASSYが多数でていました。
(インジェクターでひっかからなかったのです。)
プレストのパーツリストでは年々パーツ番号の最後が10ずつ上がってますが、
(部品数が多すぎて比較するのがおっくうで聞いてしまいすみませんが)
どの年式につけても問題ないのでしょうか?
スロットルボディのリコールがあったことを考えると高年式なら問題ないと思うのですが。
最終的にスロットルボディの交換を考える時の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
405774RR:2013/02/28(木) 22:35:07.63 ID:4DR0tUyX
ところで走りに影響はあるのかい。
特に問題なければ気にせず乗り続たほうが幸せになれるんじゃない?
そんなにコスパも変わらないんじゃないかと。
406774RR:2013/02/28(木) 23:09:48.31 ID:b0cztuhJ
そうなのです。
走りに影響がないので困っているのです。
コスパについては、10万円でスロットルボディ新品交換した場合、現在の燃費の差で
あと10万キロ走れば元が取れるのですが、オークションで安く購入して治るなら一番です。
過去の栄光=どんなに回しても20キロ切らない状態を思い出してしまうんです。
ちょっと前まで「プリウス」って呼んでたので(他のバイクに比べれば問題ない燃費とはわかってるんですが)

ちなみにブレーキ引きずりやホイールのがたを調べても問題ないレベルでしたが、
とりあえず次は以前から計画していて後回しにしていたホイールベアリング交換をしてみます。
あまり気にすると疲れるのでぼちぼちですね。
407774RR:2013/02/28(木) 23:19:05.01 ID:b0cztuhJ
つづき
個人的にはメンテの最中にどこかのホースの取り回しに無理があってつぶれたり押さえたり
してることはないかと思ったのですが、それでこの症状が出るとは思えなくて・・・
ガソリンキャップの空気にがし穴?が少しつまり気味みたいで、一気に長距離乗ると
ガソリン少なくなったときにガス欠のような症状が起こることがありました。
408774RR:2013/03/01(金) 00:43:00.64 ID:FVdrWLMa
もういいかげん神経質すぎる。
これだけ親切レス伸びてても納得できてないんでしょ?
これ以上つらつら症状書かれてもズバリな原因なんて出てこない。
これからはレスしてもらった内容をひとつひとつ潰していって
原因を解明して結果報告する立場だよ。
409774RR:2013/03/01(金) 07:45:58.47 ID:HmZyVSsw
TDMの個人サイトでやたらとキモチ悪いぐらい神経質にメンテしてる人いるけどその人かな?
410774RR:2013/03/01(金) 07:58:09.17 ID:f78rp3T5
>>408
すでに一定状況もすることも納得できてるので終わるつもりでしたが、405の方に
問いかけいただいたので答えただけです。原因は当然わかれば報告するつもりですが、
時間と費用がかかるのでしばらく先になることと思います。
>>409
サイトなどは持っていません。
411774RR:2013/03/01(金) 21:25:06.47 ID:d+Z4c7nB
まあ、わかればそれは今後の知識として活用できるわけだし
これといったネタもないからちょうどいい暇つぶしになったんじゃね?
412774RR:2013/03/01(金) 21:53:11.18 ID:GGzA9cGu
質問者がもちっと頭使える人ならよかったけど、中古のスロットルボディ交換とかさらにアホなこと言い出す時点でダメだろ
リコールがあったのはセンサーであってボディじゃないだろ?
コイツが行ってるYSPもテスターすら使えずセンサー交換>直りません、ってなていたらく
論理性が全くない私立文系のバカ脳同士でカンを頼りにやってんじゃ、たとえ直ったにせよ情報としては役にたたん
なんせ「なんで」おかしいのか理解出来ないまま改善したってことになるからね
# 部品交換で直りました、なんてのは究極のところ【違う車両にしたら直りました】ってのと同義だぜ

自分でE/gバラして組むだけの知識なり腕がないヤツの知恵なんかクソの役にも立たん
E/g工学の本とは言わんが、せめてオートメカニック誌でちょくちょく刊行されてるトラブルシュート本ぐらいは読んで欲しいわ
413774RR:2013/03/01(金) 22:34:43.75 ID:UTvuFl9r
かなりイラっときたのでよーしパパ上から目線で説教しちゃいますよー


まで読んだ
414774RR:2013/03/01(金) 22:50:06.29 ID:GGzA9cGu
だいたい合ってるw

俺も私立文系バカクラスだったけど、車をイジってて理詰めでトラブルシュートするようになったから
昔のバカな俺を見てるようで腹立つのよwww
415774RR:2013/03/01(金) 23:49:22.38 ID:eR2/aQkl
>>414
評論家気分で随分偉そうだな。
自分で解決策も出さんでなに言ってんだ??
今も馬鹿だろが
416774RR:2013/03/01(金) 23:58:55.52 ID:GGzA9cGu
現車無し、しかるべき測定結果なしで解決策って言われてもねぇ・・・
理詰めで考えろ、測定しろ、店変えろと書いててスロットルボディを新品交換とか言ってんだぜ?
ageたところでエスパーは来ないだろ

まぁ新車買えば「解決」すんじゃねぇの?
417774RR:2013/03/02(土) 18:10:48.74 ID:x+aA034E
じゃあみんなで新車買おう。おれも新車ほしー
418774RR:2013/03/02(土) 19:13:36.27 ID:AW1wBOhe
欲しい新車が無い俺はどうしよう?
419774RR:2013/03/02(土) 19:36:20.81 ID:4U+CSOEX
全塗装して気分転換でもするか
420774RR:2013/03/02(土) 23:39:29.56 ID:0YWerypB
燃費の悪化とかって、しょうも無いことが原因だったりするんだよな〜
タイヤ空気圧正常か?タイヤゲージ壊れてないか??
421774RR:2013/03/03(日) 05:06:03.26 ID:J2Y4qKB+
この1年で10kg太った(´・ω・`)
422774RR:2013/03/03(日) 17:50:19.23 ID:p5Mr1Uyc
「今のバイクは・・・」とか「欲しいバイクがない・・・」とか
得意げに書いてる人を見るとちょっとかわいそうになってくる。
感性が古くなって今のトレンドについていけないんだなぁと。
423774RR:2013/03/03(日) 20:40:17.48 ID:lpkCxziZ
今日はあったかかったからハンカバ外そうかと思ったが、夜はまだまだ寒かった。
ハンカバつける前は「ジャマ・・・」と思ったが、外すと、何もない不安?があるなあ。
424774RR:2013/03/03(日) 23:03:06.32 ID:bQ/c/XI4
>>421
どこへ行く時もなぜか向かい風だった(´・ω・`)
425774RR:2013/03/03(日) 23:05:46.66 ID:bQ/c/XI4
>>423
豪華な最新バイクに試乗した後のTRXなんて全部不安だ
426774RR:2013/03/03(日) 23:08:35.48 ID:M2lMy83/
>>422
君がもしあと30年、いや20年バイクに乗り続けてたら、分かると思うよ。
まあ、バイクにトレンドとか言ってる時点で無理だろうけどw
427774RR:2013/03/03(日) 23:40:17.95 ID:SZac7SYV
TRXもう19年落ちだってのに半月放置してもセル一発でエンジンかかる。
キャブ車はグズるものだと思っていたのにこいつは安定してるな〜って思った。
428774RR:2013/03/04(月) 20:33:19.68 ID:T3LOI3+f
なんか年寄りばっかだなw
429774RR:2013/03/04(月) 22:38:16.14 ID:B3kHgwjN
>>428
バイク乗りの平均年齢知ってるかい?w
430774RR:2013/03/04(月) 22:38:51.49 ID:T3LOI3+f
>>429
60歳くらい??
431774RR:2013/03/05(火) 09:11:34.17 ID:fKXfVBFT
>>430
それに近いだろうなw
432774RR:2013/03/05(火) 10:09:54.66 ID:z5dO8mWn
俺はまだピチピチの30代だよ
433774RR:2013/03/05(火) 20:17:12.09 ID:7yRvK2nO
>>431
そういう意味ではバイクももうゲートボールとかと同じ位置になるのか。
434774RR:2013/03/06(水) 02:27:08.33 ID:M7NIEmLX
オレを含め40-45歳あたりが多いんじゃないかな。
昔を知ってると最近のバイクはって誰でも思うよ。
種類ないし値段変わらずで低性能だし。
80,90年代は各クラス各カテゴリーで毎年最新鋭技術盛り込んだバイクが発売されてた。
435774RR:2013/03/06(水) 06:52:40.21 ID:Yu2OCTmO
2stマシン全盛期とか、250マルチの音に喜んだり・・・
その少し後に、国内750自主規制が撤廃されて大排気量車が出回り始めたな・・・
で、’92にTDMを買って、いまだに現役・・・
436774RR:2013/03/06(水) 08:08:56.52 ID:IrcPk0Zy
>>435
長生きの秘訣は?
437774RR:2013/03/06(水) 09:01:15.00 ID:hiHZThfX
>>436
車庫保管、定期点検清掃整備。
438774RR:2013/03/06(水) 10:58:54.67 ID:Oaw3w7zk
>>437

同意。元NC30乗り、元4NX3乗り。 昨日四ヶ月ぶりにバッテリー積んで稼働状態に。一発で始動した。
439438:2013/03/06(水) 15:10:42.36 ID:+v+ku4qQ
あ、書けてる。珍しい。
失礼。現4NX3乗りです。
車庫保管で外したバッテリー自宅内保存。中型バイクだった頃は冬季保管後の始動が大変だったけれど、4NX3になってから毎年一発始動で助かる。
440774RR:2013/03/06(水) 18:28:19.13 ID:tlQSdJBb
TRXはバッテリーがシート下だからそのへんは良いよね。
あっ、あと箱嫌いな俺はRシート下の収納も裏山w
乗り換えたのちょっと後悔。
441774RR:2013/03/06(水) 20:17:45.39 ID:/Lfgci8r
4NX3ってなに?
442774RR:2013/03/06(水) 20:55:30.54 ID:4mU6IdRM
>>441
うちのTRXが4NX?だった気がするから、多分TRXの何年か版なんだろうな
443774RR:2013/03/06(水) 21:51:27.67 ID:tlQSdJBb
初期型のTDMが4EP、U型の輸出仕様が4TX、国内仕様が5GGで、TRXが4NX
だったかな?
444435:2013/03/07(木) 01:25:25.01 ID:/ixLLUJu
>>436
ほぼ答えは437の通りだけど、ずっと集合住宅住まいなので、専用車庫はなく、
カバーかけて保管です。
あとは、長期に乗らないことは避けて、冬でもちょこちょこ乗る(関東なので冬は
寒くても晴れが多いので)。
あと、消耗品はケチらず交換かな。

>>443
初期型TDM国内仕様が4EPで、輸出仕様は仕様値向けでたくさんの形式名が
ありますね。3VDが基本かな?カウルとかに打刻が入ってるよ。
445774RR:2013/03/07(木) 15:09:17.90 ID:cQysM0wR
今月号のオートバイの別冊付録の
「国産車&外国車 フルラインアップオール図鑑」
にTDM900載ってないんだけどまさか生産終了?
446774RR:2013/03/07(木) 15:16:36.20 ID:MVlXi9CX
おおーと思ってプレストのHP見てみたら、確かに2013モデルが無い。
が、外国じゃ発表されてる(変化ないっぽい)
あんまり売れないから逆輸入中止か??
447774RR:2013/03/08(金) 10:37:33.44 ID:pL2g9ubQ
最近DL650が気になる
448774RR:2013/03/08(金) 13:04:24.59 ID:0lqn14p8
最近お腹まわりが気になる
449774RR:2013/03/08(金) 14:49:23.76 ID:s+La4uTC
ご懐妊です
450774RR:2013/03/08(金) 22:05:59.90 ID:7HNDCi3F
>>446
2010モデルの継続販売でない?XJ6は昨年は11モデルの継続で12は入荷しなかったし。
451774RR:2013/03/08(金) 23:01:27.81 ID:9DkxCa7M
やばい、今週末出撃しようと思いレベルゲージ見たらオイルが減ってた、
4,000kmで200cc継ぎ足し。

8万キロ超えてるからOHは決定なんですが、
ついでにTDM900のシリンダ/ピストンで900化もしてみたいです。
以前どこかのblogに詳細が出てた筈なのですが検索しても見当たりません。
ご存知の方おいででしたら教えてもらえますか?
OSピストンの供給が無くなってるようで、
STDピストン/シリンダ買うのが癪に障るw

OH予定箇所
バルブクリアランス測定、シム変更・リフター交換
バルブカーボン清掃、摺り合わせ(エアーラッパーが動けば楽勝)
バルブステムシールは問答無用で交換
452774RR:2013/03/09(土) 02:45:04.60 ID:ugo1h+Fl
>>445
立ち読みしてたらVTR250Fに目が留まってしまった
453774RR:2013/03/09(土) 04:44:54.88 ID:Iiecic8C
オイル量なんて帰ってきてから見るもんだろ?
454774RR:2013/03/09(土) 06:38:26.76 ID:llY4kRSw
>>451
どうせE/g降ろすならメタルやベアリングもチェックはしたほうがよくない?
455774RR:2013/03/09(土) 19:18:44.07 ID:fGstPkpe
ドライサンプでオイル量多すぎだとどんな害があるの?
456774RR:2013/03/09(土) 22:07:23.57 ID:YkB4lxt0
TDM900になったらオイル点検がゲージ式になったよね。
構造上かなんかしらんが、窓の方が楽でいいんだけど。
457774RR:2013/03/09(土) 22:13:30.39 ID:G3egSOQh
初期型TDMはゲージ式ですよ。
TRXでオイルタンクの位置が変わり、給油口のゲージから点検窓に変更。
二型TDMは基本、そのTRXのエンジンを載せたので、点検窓。
900で先祖返りだね。
458774RR:2013/03/09(土) 23:10:42.55 ID:brLjVaaL
エンジンを暖気して、
エンジン停止、
何分か置いてから車体垂直にして、
ゲージを抜いて拭き取り、
ねじ込まずに差し込み確認。
だったっけ?
459774RR:2013/03/10(日) 00:17:44.37 ID:BNUqFDrd
900マニュアルには「15分?」も暖気してから・・とあるが、夏場にはそんなに長時間アイドリングする気にはならねえ。
5分くらいではやっぱりだめなの?
460774RR:2013/03/10(日) 00:35:43.04 ID:ViDlRD50
>>459
オイルの量を測って入れれば、
極端にオイル量が少ないってこともないだろうから、
実走してオイルを行き渡らせても問題ないと思う。
その後に継ぎ足したりして、
ちょうどいいレベルまで調整すればいいんじゃない?
461774RR:2013/03/10(日) 00:42:05.12 ID:eswkx6g0
入れた後、暖気するとなぜか増えているんだよね。
アンダーぎりぎりで止めておかないと、入れ過ぎになっちゃうな。
真ん中よりちょい下がベストで、ギヤの入りも軽くなるよ
462774RR:2013/03/10(日) 08:25:13.42 ID:nVmtg4xV
ドライサンプでオイルレベルが影響するなんてないんでない?
463774RR:2013/03/10(日) 20:35:58.99 ID:Akahp86a
TDM900のリヤブレーキパッドの品番が変わってた。
廃盤になったから?
統廃合?
464774RR:2013/03/10(日) 21:03:16.21 ID:BNUqFDrd
ブレーキといえば、川崎純正の外周がちょっとだけウエーブローターになってるディスクって
あれでもやっぱりパッド削りながらになってパッドの寿命が短くなるのかな?
TDMの純正やサンスターよりウエーブの方が安いのがあるんだけど。
(ごっついウエーブには興味ありませんが)
465774RR:2013/03/10(日) 22:15:36.86 ID:N7x3h+bb
ウェーブローターだからって余計にパッドを削るなんてないよ。
それ言ったらスリットとかも減りが早くなってる。
>ウエーブの方が安いのがあるんだけど。
怪しい安物はハードな使い方すると
すぐダメになるしローター自体の摩耗も早いから
のんびり走る人が見た目だけで入れるならいいんじゃね?
俺は入れないけど。
466774RR:2013/03/11(月) 00:07:51.55 ID:6Mq0AJty
俺のTDMは、前の所有者がTRX用アルコンの鋳鉄ローター入ってて、
効きはすごく良かったけど、フローティングピンのガタが大きくなって、
ガチャガチャやかましいし、車検ヤバそうだったから、BREAKINGの
ウェーブローターに替えたよ。
前だけじゃ、なんかバランス悪いし、ノーマルローターもレコード溝
状態だったんで、一緒に交換。
その時知ったけど、リアのローターって、マジェのFローターとコンパチ
だったよ。
467774RR:2013/03/11(月) 18:44:07.85 ID:kD0PZQvx
M&Sだったかな?鋳鉄ローター入れてるけどおかげで洗車も雨天走行もできなくなったw
ちょっと濡れるだけですぐ錆びるし走行中はブレーキ掛けてから一回転ぐらいして水気が切れると効きだす。
かと言って濡れても効くパッド(メタル系)はローター攻撃性が強すぎだから入れたくない。
ノーマルステンに戻しても良いんだけど、どうせここ何年かは
ほとんど乗らず走行距離がまったく伸びないから現状で妥協してるw
(年間200〜300km)
>のんびり走る人が見た目だけで入れるならいいんじゃね?
まさにこれw
468774RR:2013/03/11(月) 19:16:57.73 ID:6Mq0AJty
ホント、鋳鉄ローターはすぐ錆びるよね・・・
ガレージ無くって、カバーかけて駐車保管だけど、雨降ると一発だね。
今は外して、磨いて吊るして部屋の飾り物になってるけど、屋内の湿度では
なぜか全然錆びないよw
469774RR:2013/03/11(月) 20:04:13.45 ID:kD0PZQvx
>屋内の湿度では なぜか全然錆びないよw
うちはシャッター付きガレージだから隙間風で埃はかぶるけど
雨は無問題なので錆びてない。
ガレージ内だけど一応埃対策でカバーはかけてるけどw
470774RR:2013/03/11(月) 21:58:19.37 ID:cSI5GyF7
露天でもカバーしてるのとそうでないのとでは大違い。
471774RR:2013/03/11(月) 22:03:50.89 ID:kD0PZQvx
>露天でもカバーしてるのとそうでないのとでは大違い。
鋳鉄ローターの話だよ?
472774RR:2013/03/12(火) 21:37:16.88 ID:NbsQpSg9
>>471
勘違いしとったw
473774RR:2013/03/14(木) 12:42:30.53 ID:nA6E1T6A
ホイールベアリングの交換をしようと思い純正部品をそろえたものの、手持ちのハスコー製プーラー
は17ミリまでのサイズの商品です。以前TRXかTDMのときはこれで行けた気がするのですが、
今回のベアリングはフロント内径22ミリ(ただしFZS17インチホイール)、リア28ミリありました。
サイズが上のプーラー買おうと思ったら、ハスコーにもストレートにもこれにぴったりのサイズがなく、アストロは●φ〜●φという表記でした。
ベアリングプーラーは構造上サイズがぴったりでないと使用できないと思うのですが、自分でされるかたはどこの製品使ってますか?
474774RR:2013/03/14(木) 12:50:16.14 ID:nA6E1T6A
又は「何ミリがいける」という情報があればありがたいです。
475774RR:2013/03/14(木) 13:53:46.13 ID:JBdf2XPS
あんなん適当なシャフト突っ込んで裏から引っ叩けば抜けるんじゃないの?
476774RR:2013/03/14(木) 15:18:41.31 ID:icOw9TKr
唐突ですが、3VDにオススメの保管カバーを教えていただけますか?
下はコンクリート打ちなので、マフラー周り以外は安い素材のものでいいと思うんですが。
477774RR:2013/03/14(木) 18:42:07.98 ID:nA6E1T6A
オススメというか、安いものでよければヤマハのカバーがヤフオクで出てたのを自分は買ったよ。
TDM900検索で出るはずだけど
478774RR:2013/03/14(木) 18:43:05.25 ID:nA6E1T6A
>>475
ホイールベアリングは爪のかかる部分がごくわずか(カラーと密接)のため、その方法では無理と思いますです。
479774RR:2013/03/14(木) 18:51:13.43 ID:icOw9TKr
>>477
dd
とりあえず純正だし、漁ってみます。
480774RR:2013/03/14(木) 20:19:32.87 ID:iCG884Od
プラグ交換はやっぱりラジエター外したほうが楽ちんかな・・・・
481774RR:2013/03/14(木) 21:37:58.05 ID:hHwk3QXB
>>480
並みの人間にはホース外してラジエターずらさないと無理
チンパンジー並の驚異の指パワーがあればできるだろうけど
482774RR:2013/03/14(木) 21:40:54.71 ID:nA6E1T6A
それでも手は傷だらけ、軍手は必須だがはめると微妙な感覚が分からん〜
483774RR:2013/03/14(木) 21:42:18.88 ID:nA6E1T6A
TDM850みたいにあの邪魔なサブフレームみたいなのなければいいのに。
484774RR:2013/03/14(木) 21:55:36.41 ID:iCG884Od
>>481
クーラント交換と同時にやるようにした方がいいみたいね。
R1の時もプラグ交換で地獄を見た。
485774RR:2013/03/14(木) 22:45:53.81 ID:KfETgCfu
>>481
えっ??
車載工具で楽勝、とは行かないけど慣れたら普通に出来るけど。
簡単な知恵の輪レベル。
486774RR:2013/03/15(金) 00:10:28.27 ID:bhG5ga7w
>>484
クーラントは垂れた分をちょっと補充するだけでよかろうもん。
487774RR:2013/03/15(金) 08:10:05.51 ID:LZTRex+T
初期型TDMだけど、プラグ外しはサイドカウル外さなくてもできるね。
でも、普通に走ってるなら、めったにプラグは見ないから、エアエレメント交換の時、
一緒に交換するけど、上から一般的なプラグレンチ使ったほうが楽に作業できるよ。
488774RR:2013/03/15(金) 08:48:35.16 ID:jiGqRKm+
>>485
整備経験豊富な俺様は、高い専門工具を使うのが当たり前、でプラグ交換をやると
ドツボにはまるのがTDM900。ショボイ車載工具がベストだよなw
489774RR:2013/03/15(金) 11:23:36.56 ID:PQlFK51W
プラグキャップが密着して抜けないのが苦労の大半と思った。
狭くて力が入れづらくて指が攣りそうになる。
490774RR:2013/03/15(金) 12:30:17.18 ID:bEes+FRF
TDM乗りの方、ちと教えて。
850の最後の方の型(片方がプロジェクターのやつです。5GG?)の光軸調整をやりたいのです。ライトユニットの裏に手で回せるダイヤルが4つあるんだけど、これが調整ダイヤルで、片側づつの上下、左右の調整で良いのかな。

片側のダイヤルの割り当て(上のダイヤルが上下、下のダイヤルが左右で)合ってるんだろうか?
491774RR:2013/03/15(金) 18:10:30.02 ID:6RyurWVm
SMを要約すると、
・上下調整は下のダイヤル
・左右調整は上下のダイヤルを同じ方向に同じ量だけ回す
492774RR:2013/03/15(金) 18:29:16.58 ID:rl1Bgx6j
>>489
プラグキャップが抜けないときは、
エンジンサイドのプラグ部分の水抜き穴に、
エアーダスターでエアー圧をかけると一発で抜ける。

片方のプラグキャップがきつい場合、
もう片方のプラグキャップを押さえ、
エアー圧をかけるとどんなにきつくても簡単に抜けるはず。

コンプレッサーがないと出来ないけどね。
493774RR:2013/03/15(金) 19:05:15.00 ID:PQlFK51W
>>492
勉強になりました。ありがと。
494774RR:2013/03/15(金) 21:55:11.00 ID:LQQtAG3E
固くて入らない時は?
495774RR:2013/03/15(金) 22:01:28.91 ID:LZTRex+T
>>494
気合。

あるいは、あまりやりたくはないけど、少し水で濡らす。
496774RR:2013/03/15(金) 22:19:16.42 ID:xx7iARkD
やっぱり濡らすのか?
497774RR:2013/03/16(土) 08:58:58.48 ID:QUlq138+
>>491
ありがとう。
かなりびっくり。

という事は、先に左右を合わせてから上下を調整するのが正しいのかな?
498774RR:2013/03/16(土) 18:08:38.88 ID:/0/Z0aet
ディスクローター研磨したことある人いる?
今は段べりにはなってないから不要だけど使用限度前に波打つようなディスクなら
新品交換するより安いかなって
499774RR:2013/03/16(土) 19:39:46.10 ID:B3CbjmAS
部品あるうちに買っておいた方がいい
とか思ってしまう俺は心配性
500774RR:2013/03/16(土) 19:48:35.62 ID:CFTFOBLO
純正のブレーキローターはもう欠品
社外ならサンスターがおすすめ
501774RR:2013/03/16(土) 21:34:48.62 ID:/0/Z0aet
前後で5万はキツイ
502774RR:2013/03/16(土) 21:39:58.77 ID:bjyiZ4zR
>ディスクローター研磨したことある人いる?
車の鋳鉄ローターなら研磨できるけど
(車種によっては交換のほうが安いけどw)
バイクのステンレスローターは普通のところじゃ研磨出来ない。
出来たとしても元々の厚みが薄いから削るの厳しいよ。
503774RR:2013/03/16(土) 21:52:52.08 ID:bjyiZ4zR
追記、言葉では表現しづらい(わかりにくい)かも?だが、
キャリパー外してそこに電動でスライドするカッターを取り付け、
ローターに等速で回すモーターを組み付け削る、って機械を一時期使ってた。
会社としては、外注に出して削る手間賃を節約するために購入したんだろうが、
そもそも修正が必要なローターって一回の研磨じゃまず無理w
2〜3回繰り返すから客が支払う時間当たりの工賃で計算すると、、、、
売れてる車なら部品代の方が確実に安くついてたw
504774RR:2013/03/17(日) 00:05:03.81 ID:bNC0DOGv
ラジエターを外すと次からは確実に盛れると聞いてビビってる。
505774RR:2013/03/17(日) 08:16:49.65 ID:pVb9UsFD
>>502 503
サンクス
ウエビックのコミュミティみてたら投稿があったのでメジャーなのかと思ったよ。
やはり交換だね。
506774RR:2013/03/17(日) 09:57:57.35 ID:23OvbEZp
900のエアクリーナーの交換時期ってクルマ並の4万キロだけど、ホントにそんなにロングスパンで大丈夫なもんなの?
507774RR:2013/03/17(日) 10:30:01.10 ID:iYsvzylo
エアクリは環境にもよるところが大きい
空気の綺麗な田舎だとフィルタ自体かなり綺麗だけど、街中の排ガス、黄砂、PM2.5だらけのとこを走れば
一気に寿命は短くなる

あくまで目安だよん
508774RR:2013/03/17(日) 10:47:19.76 ID:OeDtIYi3
>>506
安全率も考慮して設定されているから取説に従っていれば問題ありませんよ。
エンジンオイル交換も同様ですね。10000km毎でOK。
メーカー設計者を信じましょう。
509774RR:2013/03/17(日) 10:51:11.92 ID:OeDtIYi3
>>507
都市部だったらマニュアル通りで大丈夫。
早く交換しなくちゃならないのはほとんどダート走行とか
日本じゃあり得ないようなケースです。
510774RR:2013/03/17(日) 11:37:31.58 ID:iYsvzylo
そもそも日本向けの車両じゃないんだが・・・

「キングオブマウンテンロード」と呼ばれる欧州車が黄砂や花粉の飛び交う日本を考慮して作ってんのかね?
まぁ目視せずに目安を信じるのも一つの考え方だし、パワーやトルク、燃費は悪くなってもそうそうブローはしないから
俺のバイクじゃないしどうでもいいちゃどうでもいいけどね。

ただメーカーの指標を信じるのはいいけど、そこにある設計思想やコスト、ユーザビリティを無視して盲目的に大丈夫、と
完全な思考停止になって言い切るのだけは頂けないがw
511774RR:2013/03/17(日) 12:49:21.89 ID:OeDtIYi3
ヤマハじゃないけどメーカー勤務なんだわ。
十分すぎるほどの検証を行った上で交換インターバールを決めているわけで、
お財布や環境のことも考えるとどうかと。
陰謀とかいわないでねw
512774RR:2013/03/17(日) 15:05:25.05 ID:8rSJxJZM
>>510
と言いつつ、お前は3000km毎にオイル交換してんだろ?
どっちが盲目なんだよw
513774RR:2013/03/17(日) 17:44:07.88 ID:bNC0DOGv
お陰様でプラグ交換無事完了した。
ラジエターはアッパーホース外せばだいぶ隙間ができた。
1万キロごとに定期的にLLCとセットで交換しよう。
514774RR:2013/03/17(日) 17:49:18.44 ID:iYsvzylo
>>511
サイクルをインターバールって言うメーカーってどこだろ?
そもそもインターバルって使いどころからして変だと思うけど・・・
まぁヤマハじゃなくてよかったよw

>>512
お前と違って3000kmジャストで交換したりしないわー
サーキット行くときは交換するし、夏場ならさらにサイクル短くするし
つーか油面見るついでにオイル触るなり白いウエスに取って劣化ぐらい見るだろ?普通
515774RR:2013/03/18(月) 08:36:51.41 ID:TT7Ja+L8
>>514
結局3000km以下で交換してるんだろw
TDMスレでサーキットって言うのもよくわからんが、まあ、メーカー信用しないで頑張って。
516774RR:2013/03/18(月) 12:30:59.04 ID:ko0h4PtR
目視や触っただけじゃオイル劣化なんかわかんねーよ。
水でも混じってるなら別だけど。
517774RR:2013/03/18(月) 20:04:05.20 ID:+ACHlJ7a
ところでリヤのブレーキフルードの交換てどうやるの?
リザーバータンクがちょっと考えられないような場所にあるんだけど・・・・TDM900
518774RR:2013/03/19(火) 11:35:11.66 ID:BP3ZGnnw
>>517
10ミリか12ミリかのボルト外してニョキっとフレームに引っ張ってきて
適当なところへガムテかなんかでコニョっとくっつけてやってるよ
519774RR:2013/03/20(水) 07:26:42.39 ID:ildxoEtp
>>518
ありがとう。それでやってみます。
520774RR:2013/03/22(金) 09:42:19.02 ID:Cum8jei0
補充
521774RR:2013/03/23(土) 15:53:37.66 ID:EEYranJf
モーターサイクルショー行って来た
ヤマハブースにあった3気筒エンジンのモデル
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1364021502010.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1364021521681.jpg
522774RR:2013/03/23(土) 16:59:18.89 ID:6b2Vvscs
乙。しかしカートリッジフィルターの設置場所はあそこにしか出来んのかね…
523774RR:2013/03/23(土) 17:32:28.47 ID:jl9KLDML
>>522
え?全然いいんじゃ?TDMに比べたらすごく楽ちんそうだけど。
524774RR:2013/03/24(日) 10:33:56.19 ID:btHEgQAX
>>521
いまいちガチャピンが可愛くないな。
525774RR:2013/03/25(月) 04:08:24.52 ID:spzlM7ax
>>466
確かローターの厚みが違った記憶が
526774RR:2013/03/28(木) 23:51:16.08 ID:NsDWQLcn
補修
527774RR:2013/03/28(木) 23:57:21.10 ID:ynYkyuMx
>>521
3気筒だったら、軽自動とか1000ccクラスの車とエンジン共用して、
コストダウン出来ないかな。
528774RR:2013/03/29(金) 00:01:07.33 ID:kUT1EVmi
まず求めるパワー、トルクの特性が違う
回転数も違う
できたとしてもクソ面白くないエンジンが出来上がるだろう

と、言いたいところだがホンダのNCシリーズのエンジンはフィットのエンジンを半分にしたものという噂もあるからできん事もないんかな?
529774RR:2013/03/29(金) 00:15:48.19 ID:+41foTXY
>>528
NCのエンジンだけど、初期のアイディアでフィットエンジンの半分の話があったけど、
結局、新規設計になったとか。
「フツーの人は高回転まで回さない」「中低速の扱いやすさだけに絞る」という方針で
作ったエンジンだから、車体も含めて「乗りやすいだけ」のバイクになった。
モーターショーでXにまたがったら、TDMに似たライポジでいい感触だったけど、
あちこちのレポみて、全く「牙」の無いバイクだと分かって興味が失せたw

ヤマハには、あんなバイクは作って欲しくないな。
530774RR:2013/03/29(金) 11:37:16.30 ID:ErzAz611
いきなり大型免許取るおっさんには丁度良いと思うNC。
いやオッサンじゃなくてもか。
牙のせいで死んだりカタワになった人かなり居るからね。
531774RR:2013/03/29(金) 14:15:10.83 ID:FZLOcu9+
入れ歯のせいで「オジイチャンクサーイ」になった人もかなり居るしな。
532774RR:2013/03/29(金) 15:00:14.33 ID:hMhRRS6b
ガチヲタの好む尖った性能のバイクなんか
たとえ出した所で思ってたほど売れないのが落ちなんで
2輪人口の底上げという意味でもNCの狙いは間違ってない
このままでは国内2輪市場が壊滅する可能性大なんだから

だから早よ>>521のE/Gで新型TRX出してほしいんじゃあ〜
533529:2013/03/29(金) 15:44:56.07 ID:+41foTXY
寝る前にボーっとしたアタマでNCエンジンに対して否定的コメントを書いたけど、
NCシリーズが悪いバイクだとは思ってないよ。
車体価格も燃費も大型(今や700ccでは中間排気量かも)としてはかなり
頑張ってるし、街乗りからツーリングまで、バイクから受けるストレスが少なく、
安全、快適に走れるバイクだと思う。

TDMは初期型から、シートの高さはあるけど、大型の割に扱いやすく、
時に「ちょっと頑張っちゃおうかなー」ってときも、答えてくれる懐の深さがあった。
その二面性が好きで、今でも手放せないんだけどねw
初期型国内仕様は、新車で75万で手に入れたからなー・・・
534774RR:2013/03/29(金) 16:29:54.52 ID:ErzAz611
>>533
いやいや、悪いバイクとは読み取れなかったよw
ただ、やっぱりバイクには牙も欲しいのは事実だね。
俺もTDM900もうそろそろ10年目、だけどしっかり牙が
有るところが大好きで離れられない。
NCはどう考えても無理w
535774RR:2013/03/29(金) 16:35:36.98 ID:3rnqa0mM
NOSでも積むか?
536774RR:2013/03/30(土) 11:27:46.96 ID:vHvDtGZM
さて、桜でも見てくるか
537774RR:2013/04/01(月) 19:24:54.31 ID:DkPHJjVj
5GGのエアフィルターの事で質問なんですが
500円とかで売っている激安フィルター使った方います?
純正同等と謳っていけど、スカスカっぽい印象

使って問題ないレベルのものなら試そうかなと思いまして
538774RR:2013/04/01(月) 20:43:37.81 ID:6lWN7zlH
>>537
人柱希望ならどうぞ。
オレなら、社外品でもそれなりの価格のものじゃないと信用して使えないな。
価格というか、まともなサードパーティ製ってことかな。
539774RR:2013/04/01(月) 21:22:30.76 ID:DkPHJjVj
>>538
いや〜人柱にはなる気はないですよ
さすがに信用できないですよね、同感です。

簡単に目詰まりしたり破けたりするようなものでないなら試しても痛くない値段だったんで聞いてみました
540774RR:2013/04/01(月) 22:57:42.18 ID:6lWN7zlH
>>539
TDMだと、エアエレメントまで到達するのに、外す部品が多いからねー
長期に安心して使えるモノのほうがいいよ。
基本は純正だけどねw
541774RR:2013/04/01(月) 22:59:29.17 ID:bBUny4/v
そんな激安のがあるのですか。
よかったらURL教えてくださいまし。
542774RR:2013/04/01(月) 23:03:02.78 ID:NEsbwUO3
純正エアフィルターってちゃんとYAMAHAがテストしてOK出してるパーツだから
なかなかいいよ?
543539:2013/04/01(月) 23:20:07.01 ID:DkPHJjVj
基本純正パーツばかり使ってます、ほんと外すパーツが多いんですよね。

TDM850 エアフィルターで検索したらいくつかありましたよ
セール物なのか怪しいものかは判りません
http://peerich.jp/12_8.html
544774RR:2013/04/03(水) 08:11:42.12 ID:Hmso8c/k
ハブダンパーってどれくらいで替えてる?
最近はタイヤ交換ごと(12,000キロ位)で替えてるんだけど
結構高いんだよね。
しょっちゅう乗ってるとへたりに気づきにくくて。
本当はもっと使用していいと思うんだけど。
545774RR:2013/04/03(水) 08:21:20.30 ID:I538RtEe
>>544
5万キロで一度交換しただけ。
交換しても正直よくわからなかった。
546774RR:2013/04/03(水) 08:27:39.38 ID:LgZjiaU3
2年近くオイル交換してない(´・ω・`)
547774RR:2013/04/03(水) 08:28:34.70 ID:Bg8v7SOG
>>546
それはヤバイ
今すぐデトックスしてくるんだ
548774RR:2013/04/03(水) 08:29:12.01 ID:8f/e6Cdy
エンブレかかってるときにショックがあるようなら即交換
後輪浮かせて前後にガタがあったらちびてると思う
549774RR:2013/04/03(水) 08:30:05.51 ID:3Kj12bo2
>>544
1万キロそこそこでへたる様な柔なゴムじゃないと思うが。
まあ、それで安心できるなら人それぞれいいんじゃね?
550774RR:2013/04/03(水) 08:32:54.01 ID:I538RtEe
ちぎれたりしてなかれば、
たぶんそこまで交換頻度は多くなくても良いんじゃないかと思う。
タイヤ交換2〜5回に一回くらいでも良いんじゃないかな?
551774RR:2013/04/03(水) 21:00:33.17 ID:WbT66Fp0
ガタが出てきたら0.5mmずつPC板を挟んでいってるよ >ハブダンパ
552774RR:2013/04/03(水) 21:04:26.85 ID:Hmso8c/k
>>551
面白い方法ですね。

>>548
以前はあまり変えずにショックが大きくなってたのですが、最近はなぜか毎回変えていることに気づき、実質タイヤ代5000円増
553774RR:2013/04/04(木) 12:14:25.83 ID:QodGzBPG
さすがに毎回変える必要はないでしょう、慣例になってしまってるのかな?
それよりベアリング交換したほうが気持ちよく走れるんじゃないかな〜
554774RR:2013/04/04(木) 12:51:50.64 ID:DPyVbk79
オレもそう思った。
555774RR:2013/04/05(金) 00:38:14.33 ID:dv9GwmFz
タイヤ、ハブダンパーを替えるとき、一緒にハブベアリングも交換したことがあってね・・・
N○PS某店舗なんだけど、フロントのベアリングを無理矢理斜めに叩き込んだらしくって、
後にFフォークメンテする時、シャフトがスルッと抜けなくて気がついたorz
556774RR:2013/04/05(金) 07:25:17.65 ID:plw/47KU
バイク用品屋はバイク屋じゃないってことなんだろうな
557774RR:2013/04/10(水) 09:30:44.44 ID:7KLDCkmW
そろそろ、エンジンかけるかな
558774RR:2013/04/10(水) 12:30:27.07 ID:8uBRkufE
バッテリーも外さず、氷点下のガレージに7ヶ月近く放置、
流石に掛からんだろと思ったら、弱いながらも2〜3回クランキングで一発始動ワラタ
どんだけ手間掛からないんだよ。
なんか癪だから、バッテリー外して充電中w
@札幌
559774RR:2013/04/10(水) 17:44:45.61 ID:rQZvCO0I
始動性だけはやたらいいよな
560774RR:2013/04/10(水) 21:25:18.10 ID:OPD5kToe
インジェクションだからな
561774RR:2013/04/10(水) 23:49:29.37 ID:EUxL3tbz
うちのはキャブの850だけど、ハイオク入れておくと洗浄剤のおかげか
放置期間3〜6ヶ月ぐらいでも(バッテリーの状態にもよるが)取り敢えず一発始動するよ。
562774RR:2013/04/13(土) 00:51:19.88 ID:gxdKNAP2
純正オイル(ヤマプレ)初めて入れてみた。
話題のお値打ちオイルずいぶん入れてみたけど、確かにいいなこれ。
この車種だからなのかヤマハ車だからなのかわからんが今後は純正入れるようにするわ。
563774RR:2013/04/13(土) 01:23:52.79 ID:Duh53mrq
ヤマハ純正は評判いいよな。
564774RR:2013/04/13(土) 07:52:49.89 ID:XQZDSKtg
でもお高いんでしょう?
565774RR:2013/04/13(土) 09:16:35.67 ID:SWXI7EUh
ARK店のマスターに「オイルはヤマハ純正を使え」って言われたことあるわ
当時はカワサキのバイク乗ってたけど
566774RR:2013/04/13(土) 13:36:46.39 ID:gxdKNAP2
今んとこ最安はamazon
\4,303/4L 送料込 前は4000円くらいだったけど
567774RR:2013/04/13(土) 13:40:54.56 ID:gxdKNAP2
いままでヤマハ以外ではオイルでそれほど違いは感じなかった。
ヤマハはたまたま2ストしか所有歴がない。
ちょっとヤマハをなめてたなーと。
568774RR:2013/04/17(水) 05:57:51.16 ID:G2qH19Ix
補修
569774RR:2013/04/17(水) 16:06:11.91 ID:rogOtHYI
新型のお話しはありませんか?
570774RR:2013/04/17(水) 19:51:19.49 ID:0BcJ+eZm
もう生産中止だしね。
今度は3気筒かな
571774RR:2013/04/17(水) 20:55:39.28 ID:WLdPqFbF
3気筒かXT1200のエンジンか現行マイチェンかどれだろ
572774RR:2013/04/17(水) 22:07:04.99 ID:dW8OhL5q
とにかく重くしないでほしいな
573774RR:2013/04/17(水) 22:12:11.39 ID:LhtIIY1k
ドカみたいに長期耐久性ほぼ無視でいいなら軽く出来るんだけどねw
574774RR:2013/04/17(水) 22:17:38.65 ID:Rkae90rA
現状維持でカラーリングを変えてくれ
575774RR:2013/04/18(木) 16:11:45.22 ID:wLktuUOb
黄色を愛している02年式乗りの俺登場
黄色復活してくんないかなぁ、たぶん買う。
FIまわりの進化を体感したいんだぜ
576774RR:2013/04/18(木) 17:06:22.45 ID:z1JZhRlA
TRXをインジェクションで乗ってみたい
排気量までの我儘は言いませぬ
一代のみで終わらすのは余りにも忍びない
577774RR:2013/04/18(木) 22:05:10.40 ID:2prIfAsD
ホンダのNCみたいに3気筒兄弟車がいっぱい出てきたりして
TripleRX
TripleDM
XTripleZ
578774RR:2013/04/18(木) 23:00:06.19 ID:PiuWehOy
ネーミング苦労しとるなwww
579774RR:2013/04/19(金) 19:26:52.84 ID:mQKIQos9
>>575
もうそんなことは無理なので
本当に欲しかったら今の買って
塗るしかないでしょ?
580774RR:2013/04/20(土) 12:40:33.63 ID:mz5a+2nF
つか、灰色とか茶色シートとかで出されてもねぇ
そんな巨大ねずみみたいなの誰が欲しがるんだよ
出し惜しみなんかしないで暖色系だけにしろよ
581774RR:2013/04/20(土) 21:23:31.43 ID:jMgVmyZT
いやいや寒色系でいいだろ
派手なのはドカあたりにやらせとけ
582774RR:2013/04/20(土) 21:33:24.54 ID:46nOkGgT
やれやれ・・・ヒートレッドの良さも分からずに何言ってんだか・・・
583774RR:2013/04/20(土) 23:15:45.45 ID:ucAHB4/Q
色の塗替えとか、シートの張り替えもしない連中ばかりかいなw
おそらく新車で買える最後のチャンスだぞ。
584774RR:2013/04/20(土) 23:46:44.63 ID:mz5a+2nF
余計なことせず最初からあった色で出してくれりゃ、そんなことしないで済むんだけどな。
両方やったら決して安くは済まないんだし…
何にしても最近のヤマハからは、どんどん良いバイクが消えてくな。
585774RR:2013/04/21(日) 00:01:32.75 ID:2P0zAOCs
>>584
だったらもう買わなくていいんじゃないかな?今のバイクを大切にしなよ。
586774RR:2013/04/21(日) 00:10:38.11 ID:yvO1OGUI
すまん最初からそのつもり。
ただなんかこんな色が最後で終息ってのにガッカリしてただけ。
587774RR:2013/04/21(日) 09:56:29.14 ID:2P0zAOCs
>>586
あ?”こんな色”のユーザーですが、喧嘩売ってんの???
588774RR:2013/04/21(日) 11:27:13.22 ID:50mymR5n
出る度にカッコ悪くなってくのはなんなの
特にあの最後の焦げ茶シートは無い
589774RR:2013/04/21(日) 17:29:48.83 ID:2P0zAOCs
>>588
あれをこげ茶とか、色彩感覚大丈夫か?現物は中々悪くないぞ?
590774RR:2013/04/21(日) 17:41:20.27 ID:12gz3WPf
>>589
お前には何色に見えてるんだ?
けなすようで悪いが俺には全然カッコ良くは見えなかった
591774RR:2013/04/21(日) 19:23:27.79 ID:2P0zAOCs
>>590
好き嫌いは人それぞれだからな・・・だけどあのシートの色を焦げ茶とか言ってる時点で
目が悪いんじゃないかな?
592774RR:2013/04/21(日) 19:29:18.19 ID:12gz3WPf
>>591
だからお前には何色に見えてるんだ?
593774RR:2013/04/21(日) 19:36:07.55 ID:R85vAi4g
おまいらにどう見えていようと、俺にはどうでもいい事だ
594774RR:2013/04/21(日) 19:47:17.13 ID:12gz3WPf
人をどうこう言う前に自分はどうなんだってこと
話はそれからだ
595774RR:2013/04/21(日) 19:51:53.45 ID:2P0zAOCs
うーん。一言で言い表すのは難しい色合いなんだよな。
くすんだあずき色というか・・・・光源によったらもうちょい赤みが入るときもあるし。
黒ずんだワイン色というか・・・・

ただ焦げ茶はねぇ・・・表現力に乏しいよ。色といえば赤・青・黄色とかそんなレベルだろ?
596774RR:2013/04/21(日) 19:59:43.38 ID:12gz3WPf
>>595
細けえよw
ワロタ
ささいなこと気にしてると禿げるぞ
597774RR:2013/04/21(日) 20:14:54.93 ID:dUtaE3q3
見て楽しむタイプのバイクではないから色とかどうでもいい
598774RR:2013/04/21(日) 22:22:57.04 ID:f0N+zTZZ
残念だが、それに尽きるなw
これくらい乗ってなんぼのバイクも珍しいかもしれん。
もうちょっと色気が欲しいのは間違いないが、乗って楽しいから許すw
599774RR:2013/04/21(日) 23:32:26.47 ID:y6LIi9dD
TDM900を以前から何となく欲しいと思っています。
乗っている方々に聞きたいのですが、
どのような点が、このバイクの決め手というか、良さというか、、、
購入に踏み切ったきっかけとか、、、

何しろ高い買い物ですので、どうしたものかと。 
踏ん切りのつかない私の背中を蹴飛ばすようなコメントをいただけると
嬉しいのですが。よろしくお願いします。
600774RR:2013/04/22(月) 00:12:12.17 ID:3alSUcDm
>>599
まぁ一言で表すなら「こげ茶」だな
君もあの巨大ねずみを乗りこなせ!ってな感じだよ
601774RR:2013/04/22(月) 00:20:17.55 ID:ZeIfitaE
>>599
うーん。一言で言い表すのは難しいバイクなんだよな。
602774RR:2013/04/22(月) 00:54:22.53 ID:mdZ53o5L
1台でなんでもこなすバイク!今のムルティほどじゃないと思うけど。
ツーリングではまったり走るも良し。途中の峠で攻め込むのもよし。
気の乗らないときは流してよし!
こんなんでどう?
603774RR:2013/04/22(月) 00:57:27.66 ID:3alSUcDm
>>599
購入に踏み切ったキッカケは一目惚れだったね。
元々何となく850買おうと思って貯金してたら、900へモデルチェンジしたんだが、あんときゃ電気走ったねぇ。
理想のバイクが天から降ってきた・・みたいな。
あれから11年目20万キロ突破中だが、まだまだ元気だよ。
この11年間、他のバイクにビビッと来てないから買い換えるなら次も900乗ると思う。

迷ってるんだったら、900は買って後悔しないよ。
2発の楽しさはいつ走っても新鮮だし、燃費(15〜25km/リッター)は充分すぎるし、
整備性もまあまあ、何しろ耐久性バツグンだから一生乗れるかもしれんね。
604774RR:2013/04/22(月) 10:08:45.96 ID:G6oDd4Om
>>599
大型バイクの中低速モリモリを想像すると大変な選択ミスになるので注意ね。
国内発売してないだけあって、下道の法定速度巡航は退屈以外のなにものでもない。

荷物も沢山詰めるしタンデムも得意燃費良好、ツーリングバイクとして使ってる人多いけど
(俺も)、デザインもデュアルパーパス然としてるけど、実は舗装路専用コーナリングマシンだったりする。
ワインディングロードが非常に楽しい。
パワー、カタログデータじゃ見劣りするけど、必要にして十二分。エンジンも回せば元気いっぱい。
200psなんて、公道じゃ絶対に使い切れないよw
605774RR:2013/04/22(月) 17:09:18.06 ID:K+yXAgNN
なんだかんだ言って21年も売られているんだから立派なものだよ。
606774RR:2013/04/22(月) 21:42:44.81 ID:UvdlBdju
俺は逆に手放そうかと考えてるわ
理由は不満とかじゃなくて乗る時間がまったくないこと
>>599が近くで興味あるならいいんだけどな
607774RR:2013/04/23(火) 17:55:40.26 ID:Nn6J1lc2
>>606
いま、欲しくて中古探してるんだけど詳細教えて。
スイングアーム黒になったモデル以降で白がベストなんだけど@大阪
608774RR:2013/04/23(火) 20:34:19.32 ID:46m1vhm5
>>607
残念ながら2002の黄色だよ
大きな変更点はF17(R1ホイール)にしてるぐらいだけど、興味あるならメールくだちぃ
609607:2013/04/24(水) 08:45:28.40 ID:1W9WIclY
>>608
メール送信しました。よろしくです。
610606、608:2013/04/24(水) 20:10:58.46 ID:u225AAKH
>>609
ごめん、操作ミスってそのアドレスにアクセス出来なくなってもうた・・・
申し訳ないけどメアド欄のヤツに送り直して〜


そしてつまらんことでスレを消費させてもうて申し訳ない
611774RR:2013/04/24(水) 20:59:34.65 ID:CXuwF7Lu
>>610
ドン、マイ
612774RR:2013/04/25(木) 20:03:45.93 ID:usMVwmGl
.
613599:2013/04/27(土) 02:17:17.55 ID:fVPQ4CKI
多くの参考になるご意見をいただき、本当にありがとうございました。
私の想像していた以上に素晴らしいマシーンだと実感しました。
今まで中古の大型バイクを何台も乗り継いできましたが、
最初(で最後)の新車大型バイクとして、購入したくなりました。
ありがとうございました。
614774RR:2013/04/27(土) 03:58:02.82 ID:de3wo3/M
おす
615774RR:2013/04/29(月) 21:55:32.50 ID:S3p7PoyL
900初期型なんだけど、ミラー換えたくなってきた。
ノーマルはブレないんで機能面では気に入ってるけど、マジェと共通ってのが…

ブレないオススメミラーってありますか?
教えてエロい人
616774RR:2013/04/29(月) 22:26:15.88 ID:+BAr/JMB
>>615
TDM850のとか・・・(初期型と270°クランクの二代目でカタチが違ってたかも)
617774RR:2013/04/30(火) 08:09:09.73 ID:jxkmV7rS
>>613
900が出た頃は、上がりバイク、って言われてたよw
当時でさえ、メガツアラーやSSに比べて非力、デザインもパッとしない、
当然若者には人気ないし、初心者は低速の無さに愕然ですぐ手放す。
ところが、ある程度車歴がある人が乗ると、ほんと手放さない。俺もだけど。
このスレにも俺みたいなの結構居ると思うw
今やSRとは行かないけど、立派なロングセラー、隠れた名車なのは間違い無い。
618774RR:2013/04/30(火) 13:13:58.97 ID:SJuTyh4A
俺の900ももう10年落ちになっちまったが、
619774RR:2013/04/30(火) 13:20:38.05 ID:SJuTyh4A
↑すまん、間違えたw

10年経ってしまったが、いまだに飽きないと言いたかったんだ。
そろそろモデル的にはフルチェンジしてもいい頃だが、どうなんだろうな。
と思いつつ、あまり期待はしていないが。
620774RR:2013/04/30(火) 13:33:34.36 ID:qQZRTDwf
昨日夜、久御山の第2京阪の手前でコケてた赤のTRXの人、大丈夫だったか?
621774RR:2013/05/01(水) 17:12:24.41 ID:LQG1Qqfv
622774RR:2013/05/02(木) 07:03:41.18 ID:ppzb6nAA
プーチン閣下かと。。
この前後エンジンガード(?)いいなぁ
623774RR:2013/05/04(土) 22:05:54.34 ID:2G5avIB3
TRXオーナーになりました。
20年ぶりのバイクなので現状の調子が良いのか悪いのかさっぱりです。
最後に乗っていたRZRに似ているような気がします。低速のトルクは評判どおり・・・

3000回転以上は、非常にノイジーで回す気にならんです。(マフラーはノーマルで静かです)
1週間放置した際の始動性はあまりよくないです。

何から手を入れれば良いのでしょうか?
624774RR:2013/05/04(土) 22:17:38.17 ID:kP3V6NN2
温まってない時はチョーク入れないと中々掛からないけど大丈夫?
キャブにクーラントが回ってる関係上夏でもそう言う設定になってるとかうんとか
俺のtrxは一ヶ月放置後でもキャブにガソリン落としてからチョーク引けば一発で始動するよ
ノイジーってのはどう言う状態か全然分からない
625774RR:2013/05/04(土) 22:24:38.19 ID:Yvx30l3t
自分のTRXも1ヶ月放置で一発で掛かるなぁ。
キャブ車では稀に見る始動性の良いバイクだと思ってる。
始動性が良くないって一言で言っても
火が入らないとか燃焼が持続しないとか色々あると思うけど
その辺晒したらエロい人が良い意見くれるかも。
626774RR:2013/05/04(土) 22:39:01.82 ID:2G5avIB3
>>624
ども、ありがとうございます。
チョークを引いてから30〜60秒後、セルを5秒程度を3、4回ぐらいで始動です。
車でインジェクションになじんでいるので少しストレスを感じます。

ノイズというのは、ギアのうなりのような感じの音です。
4気筒のヒューンという感じとはかなり違うのです、
結果として、2000回転以上、3000回転未満で常に高めのギア選択をしています。
627774RR:2013/05/04(土) 23:49:03.95 ID:pexVQjeD
TRXに限らず、キャブ車だからって数ヶ月放ったぐらいでエンジン掛けるのに儀式がいるとか経験ないわ。
流石に1年放った時はキャブ内のガソリン抜く必要はあるけど。
628774RR:2013/05/04(土) 23:53:32.18 ID:pexVQjeD
チョークは毎回その日の一発目は引くけどそれは普通の行為と思って全く抵抗を感じない。
629774RR:2013/05/05(日) 00:04:13.30 ID:kP3V6NN2
チョーク引けば一発で掛かるのが普通だと思う
ギアの唸り?みたいなのは分かる気がする
ニャーーーンってな感じだけど気になるほどじゃないし普通じゃね?
630774RR:2013/05/05(日) 03:11:17.55 ID:Vvyx5sR6
360°クランクの初期型TDMだけど、始動性はそんなに悪いとは思ってないな。
切り替えコックからキャブ位置までガソリン持ち上げるのに負圧ポンプ使ってるけど、
長期保管時にガスが回るまでは多少クランク時間は長くなるけどね。
エンジンヘッド回りは5バルブのせいかわからんけど、メカノイズは多少あるが気にならない。
4000rpmからトルク乗ってくるので、エンジンのおいしいところを全然使ってなくてもったいないな。
120巡航時、5速で4000rpmくらいだけど、ちょうどソレくらいの回転時に何処かが共振して
少し振動が増える。なので、遵奉速度巡航が楽でいい。燃費もいいし(高速道路では)。
631774RR:2013/05/05(日) 12:09:14.77 ID:OAeAFtKT
2〜3ヶ月放置がよくあるけどそれでも
アクセル2〜3煽ってから全閉状態でセル1〜2秒で始動する。
チョークは面倒なんでめったに使わないw
632774RR:2013/05/05(日) 12:10:13.08 ID:OAeAFtKT
>2〜3煽ってから
2〜3回煽ってから
633774RR:2013/05/05(日) 15:13:40.27 ID:hubzVmy2
>>623
私は逆ですね。3000rpm以下は使う気にならないです。
街乗りで55km/hだと3速以上はキツイっす。
634774RR:2013/05/05(日) 19:36:07.19 ID:1XFM9u5j
どういう状態のTRXかにもよるんじゃないかな?
店舗販売整備済みとか現状販売とか人づて譲渡とか・・
少なくとも完調であれば、皆が言うようにそれほど始動性は悪くない。
もともとノイジーで4発の周り方とは違うけど、
4,000回転以上で回すのも楽しいエンジンだからそこもちょっと気になります。
圧縮抜けや同調取れていなかったりも疑うべき?
635774RR:2013/05/05(日) 20:14:17.30 ID:y5szrazw
始動性はともかく、3千以上回せない方がまずいだろ。
アメリカンのドロドロVツインじゃないんだよ。
ベアリング関係逝っちゃってる可能性大。
残念ながら、かなりお金掛かります。
636774RR:2013/05/05(日) 23:31:58.78 ID:8kFkazhX
20年ぶりにリターンした人の感想だからまだ決めつけるのは早いでしょ。
書きぶりからすると確かに635さんの言うことの方が可能性あるけど。
637774RR:2013/05/06(月) 00:11:45.86 ID:imdnW5in
623です。
皆さんのコメントが気になって走ってきました。
4000回転からトルク感と回転の上がり方はすごい感じですが、
やはり、エンジンからのうなり音>マフラー 
で何か違和感があります。

燃料コックの整備やキャブの整備を自分でコツコツやろうとと考えておりましたが、
635さんの言われるエンジン内部の不具合は自分で出来そうもないので
知人のお世話になりっている修理・整備専門店にもって行こうと思います。

また、東京近郊でTRXに精通されているショップの情報を教えていただけると幸いです。
皆様、ご意見等ありがとうございました。
638774RR:2013/05/06(月) 07:49:31.09 ID:eagfsUiK
SP忠夫はどう?
639774RR:2013/05/07(火) 21:32:19.55 ID:OTd5vr/9
900で1週間のロンツーいってきました。走行距離2300km。
平均燃費出したら25.5km/Lも走ったよ…
640774RR:2013/05/07(火) 22:09:33.82 ID:y/c36oXD
641774RR:2013/05/08(水) 00:03:45.53 ID:G+Vv/anq
≫639
奥さん、どこ行き?
642774RR:2013/05/08(水) 10:21:15.35 ID:8yP8W5F7
>>639
高速だけなら瞬間燃費計で28km/Lが普通だよ。
一般道でかなり削られて結局給油するときに20km/L前後になる。
643774RR:2013/05/08(水) 12:44:36.32 ID:YDzskPB6
>>642
燃費計って?
燃費のよさは助かるね。
上手く行けば500km無給油でいける。
644774RR:2013/05/08(水) 21:00:54.33 ID:G+Vv/anq
ムキューユデイケール
645774RR:2013/05/08(水) 22:17:33.43 ID:ky5CSIIn
そこはムキュユデストラーダ
646774RR:2013/05/09(木) 10:17:39.07 ID:Fl+amnhH
>>643
高速だけなら500kmは余裕だよ。
燃費計って表現は良くなかったな。モノは「プロテックのDG-329」
デジタル燃料計で、ガソリン使用料と残量が0.1L単位で表示されるよ。
647639:2013/05/10(金) 14:01:15.31 ID:bap4vKut
>>641
九州発で紀伊半島〜長野方面。帰ってきたら風邪ひいたw

>>642
確かに、高速のみの区間では28.2km/Lとか出た。ツレのFZ1が3回給油する間に2回で余裕だったよ
648774RR:2013/05/11(土) 09:12:15.66 ID:ivohB5HA
自分も九州だけど高速渋滞してるでしょ?夜中に高速移動ならすいてそうだけど・・・

よって裏道走りの鹿児島逝ってきた。
入る気はないけど砂蒸しがどれくらい混んでるか聞いてたら昼過ぎで2.5時間待ちだと
649639:2013/05/11(土) 13:35:06.22 ID:Ua4iPVZK
>>648
新門司〜大阪は往復ともフェリーだったんですよ。
関西で20kmくらいの渋滞にハマったけど、それはその…ゴニョゴニョとw
650774RR:2013/05/11(土) 15:12:19.92 ID:ivohB5HA
自分も別府〜大阪フェリーで東海地方の実家の友達とツーを考えましたが、現地で1泊ツーくらい
しかできないのでやめました。
1泊ツーなら安い時期の飛行機で帰ってレンタしたほうが楽なので
651774RR:2013/05/11(土) 17:46:33.86 ID:V6knzqW9
>>650
お前はツーリングの何たるかを分かっていない
652774RR:2013/05/11(土) 17:58:20.45 ID:VtIZxPk4
>>651
概ね同意だけど、人の楽しみ方はそれぞれって事で。
653774RR:2013/05/11(土) 23:52:42.81 ID:iriHt8XR
初期型TDMだけど、いまだにロングレンジのキャンプ・ツーリングに使ってる。
片道500kmくらいを夜のうちに一気走り。
最近は大荷物に加えて息子も乗せて。
ただ、やっぱり、車体はロートルなので、工具と考えられる交換部品を積んで行くので、
過去より荷物が重く大きくなってしまっている・・・
扱い慣れた車体は、古くなっても十分な加減速と安定性は保っており、信頼性のみが
年々減衰していく・・・まぁ、それなりにメンテはいてるけど、まだ大掛かりなことはやってない。
4TX、5PSもいいけど、なんか乗り換える気が起きない・・・他車の似たような車種も
いいのだけど、なんかねぇ・・・
654774RR:2013/05/12(日) 14:44:52.96 ID:2dAfwyFm
1年ぶりにTRXのエンジン始動

バッテリーは上がっているので車からブースターケーブルつないで

あっけなく始動した

ハイカムボアアップその他だけど基本的に始動性がいいエンジンだよね


さてまた1年寝かせるか。泣
655774RR:2013/05/12(日) 16:28:21.97 ID:9jNF0gET
乗らんのかい?!
656774RR:2013/05/12(日) 20:48:37.20 ID:Nr3f85Jq
車検取ってないんだろ
657774RR:2013/05/14(火) 13:44:43.84 ID:5Pjwxlio
あちぃ
658774RR:2013/05/14(火) 14:08:52.13 ID:r7H5d2Ga
さみぃ
659774RR:2013/05/16(木) 10:57:33.96 ID:qn5iGFrE
新開発3気筒エンジンで新型TDMを出してくれ。
660774RR:2013/05/16(木) 16:24:37.79 ID:CC1ptRl9
くそっ、俺のTRXコケたら、チェーンとエキパイが干渉するようになってしまった
修理代かかるなあ
661774RR:2013/05/16(木) 20:43:12.02 ID:QNbJPsic
>>659
ヒラヒラ感はなくならんのだろうか?
ヴェルシス1000の4気筒はありえんと思ったが、タイガーならいけるか?
662774RR:2013/05/16(木) 21:41:26.00 ID:LQEkzEic
そーいや、昔、パリダカ・マシンにヤマハが四気筒で挑戦したことあったなw
663774RR:2013/05/17(金) 16:37:27.67 ID:Wwp2E5/m
>>656
アベノミクスのおかげで持ち株が上昇してるから
もう少ししたら売って車検代にしようと思ってる
664774RR:2013/05/22(水) 01:04:54.77 ID:A1MWXq3U
ほす
665774RR:2013/05/24(金) 08:38:20.93 ID:I6v7/L3R
TDM900欲しくて予算も組んだが
なかなかタマ数が少ないね。
新車買えるだけの予算は無いから中古なんだけど。
2007式以降で探してます。
666774RR:2013/05/24(金) 08:46:55.45 ID:bTx7kYKQ
TDMはもともと台数が少ない上に、オーナーがなかなか手放さないから中古は
完全に売り手市場だね。
でも、探せばあると思うよガンバレ。
667774RR:2013/05/24(金) 10:05:35.62 ID:jFFsJ7DN
2007以降は、少ないと思う。特にABS付きは、皆無に近い。
668665:2013/05/24(金) 10:09:31.37 ID:I6v7/L3R
ABSは要らないです。
近所の赤男爵に2010年式900Aが有るんですが、あそこでは買いたくないので(笑)
てかオトナの事情でバイク屋さんからは買えません。
ヤフオクなどの個人売買しかないんですよね。
急いでるわけではないので、気長に探します。
669774RR:2013/05/24(金) 14:06:35.16 ID:BcQX2d34
次世代はフライバイワイヤー化されちゃったりするんだろうか
670774RR:2013/05/24(金) 14:27:08.27 ID:jFFsJ7DN
ABSは、無くても良いって思う気持ちもあるけど、一度ABS付きを乗ると、保険みたいな感じて、ABS無しの大型は、気持ち悪く感じる。
671774RR:2013/05/24(金) 15:12:13.74 ID:I6v7/L3R
ずっとオフ車乗りなんだけど、試乗会でBMWのでかい奴乗ってABS初体験した。
スゲェなぁ。確かに保険だ。パニック時には有効だね。
672774RR:2013/05/24(金) 22:30:26.50 ID:EnNX1u1m
逆に俺は以前ABS付きのバイクで、今のには無いけど普段使わなかったから全く違和感無いな。
まあでも、エアバッグと同じく保険みたいなもんだから、無いよりはあったほうがよいかもな。
673774RR:2013/05/24(金) 23:59:04.54 ID:1TcBT5qV
≫668
うちの近所にもある。
N県
674774RR:2013/05/25(土) 00:01:07.12 ID:PKzyaUiK
ABS付き乗ってると、変な依頼感芽生えて、ブレーキング下手になるぞ。
無いと思って運転するのが鉄則。
675774RR:2013/05/25(土) 00:32:36.87 ID:zdJNi37U
ABSでの、制動とABS無しでの制動とは、明らかに制動距離や姿勢制御が、変わるよ。ましてや、μが、低ければなおさら。
プロライダーの、ブレーキング技量が、なけりゃ、絶対ABSは、あった方が良い。
できれば、ホンダのDCBSと、組み合わせてくれれば、ストリート最安心だな。
676774RR:2013/05/25(土) 00:36:33.69 ID:JDcwYJXd
ABSよりもトラコンのほうが有用だと思うんだけどなぁ〜
677774RR:2013/05/25(土) 00:43:46.47 ID:ig7XB11h
公道じゃいくら技量があっても予測の斜め上を行くキチガイはいるからな
安全面ではABSあって損することはない
678774RR:2013/05/25(土) 02:34:00.13 ID:RaRF/PoP
オレのはABS付だが、ロックさせる機会が増えた。
といってもかけ始めの一瞬で、なくてもこけるほどではないが警戒心は薄れてる。
そんなでもABSなし期間があまりにも長いので、パニックのときにABS効かせっぱ
なしで制動できるとは思えない。
なんか複雑。
679774RR:2013/05/25(土) 14:04:36.06 ID:zdJNi37U
TDMのABSは、ちょっと動作始まりが早いような気がする。
てか、ヤマハ自体がホンダより、早めに作動するっぽい印象だけど。
TDMは、非常に良いバイクだと思うわ。
中古車として、放出が、少ないのも納得だわ。
680774RR:2013/05/25(土) 14:18:06.55 ID:r6uQg519
テネレってなんであんなに高いの?
681774RR:2013/05/25(土) 14:50:59.99 ID:KyP7Emn2
900買い換えたよ。
最後はヘッドからのガラガラ音で走り切った感じのご臨終でした。
他に乗りたいバイクがなかった訳ではないが、バイク屋行って見積もってもらったら
900の黒色はプレストの在庫に1台しかないという・・もう輸入する予定がないという・・

と言うことで最後の黒色ゲトしました。
買う予定だった人ごめんなさい。
682774RR:2013/05/25(土) 17:11:40.86 ID:4nEjjjJQ
消耗品扱いワラタw
683774RR:2013/05/25(土) 17:21:53.66 ID:XUtOndju
久しぶりに'95TRXに新パーツを奢ってやったぜ!


チェンジペダルのゴムのカバー(´・ω・`)
684774RR:2013/05/25(土) 22:29:04.42 ID:Biako9kW
俺のTRXたんにも新パーツ奢ってやらんとなあ
しかし金がない(´・ω・`)
685774RR:2013/05/25(土) 22:37:21.81 ID:u3HIzWpM
mraのレーシングスクリーンクリア入れた!
686774RR:2013/05/26(日) 12:38:34.91 ID:clAgzFMj
オメ!
687774RR:2013/05/26(日) 19:22:39.40 ID:iBJLsuRO
TDM900の、タイヤチョイスで、悩み中。
オススメを、教えてください。
現在は、ミシュランPR3ですが、
耐摩耗や、耐水は、悪くないけど、
ハンドリングが、新品の時から違和感ありまくり。
688774RR:2013/05/26(日) 20:28:16.95 ID:clAgzFMj
エンジェルがいいとか聞くよね。
じぶんはPR3最高だけど
689774RR:2013/05/26(日) 21:13:37.70 ID:7xRvtJHx
俺もPR3イチオシ
690774RR:2013/05/26(日) 22:45:25.06 ID:pnHa3mx1
値段で023かT30
耐久性は大差ないと思う
691774RR:2013/05/26(日) 23:14:24.30 ID:Y2iEC4ZW
おれもPR3。
雨での安心感が凄すぎる。
692774RR:2013/05/27(月) 00:22:57.99 ID:ltLROPR1
PR2がバランスいいらしいですよ。
4EPでハイスピードや攻める走りのできないチキンなオレはPilot Activ・・・

エンジェルは幅広ローハイト用で開発されたらしく、一応TDMサイズはあるけど、
妙なクセがあるとの情報あり(某タイヤ店)
693774RR:2013/05/27(月) 00:49:06.66 ID:Hp2d0F6F
PR2 耐久性は3よりちょっといいけど全般的に硬すぎる。
3を初めて雨の日に走った時の衝撃は今でも忘れられない。
晴れと同じ感覚で走ることができるんだもの。
694774RR:2013/05/27(月) 02:22:43.10 ID:FTcU6KcN
雨のPR3は同意。 路面の荒れてるとこもいい。
PR2固過ぎなのはマジ。国産から替えるとおどろく。 PR3は普通に乗り心地イイ
695774RR:2013/05/27(月) 06:15:44.31 ID:dzaUMPpR
>>692
> エンジェルは幅広ローハイト用で開発されたらしく、一応TDMサイズはあるけど、
> 妙なクセがあるとの情報あり(某タイヤ店)

俺の感覚としてはエンジェル3本履いたけどハンドリングが一番自然だった。
エンジェルってショップや雑誌の評価が低いけど、
実際に履いたユーザーの評価は結構高いんだよね。なんでだろ?

次はPR3を初挑戦する予定。
696774RR:2013/05/27(月) 07:54:28.42 ID:Hp2d0F6F
ところでハイグリップ履いてる人はいないの?
697774RR:2013/05/27(月) 10:25:07.19 ID:dzaUMPpR
>>696
α-10・α-11・α-12と18インチ設定のあるハイグリップは一通り履いたよ。
698774RR:2013/05/27(月) 15:26:47.48 ID:fdMPwApP
PR2とPR3とエンジェルで悩んでエンジェルに履き換えた。
理由は値段が一番安かったから。
履いた感想は良くグリップする。安心して寝かせられる。癖も無い。
雨の日は乗ってないから分からない。
持ちが悪いと聞いたことがあるけど、せめて1万3千キロぐらいは持って欲しい。
699 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/05/30(木) 02:23:44.56 ID:iuGe/+ny
mosu
700774RR:2013/06/02(日) 02:41:12.21 ID:chjyVmmY
ほっしゅ
701774RR:2013/06/02(日) 19:12:37.18 ID:PomzEQZO
今日TDM900A中古車契約してきたよ。
皆さんこれからお世話になります。どうぞよろしく。
オフ車からの増車です。
702774RR:2013/06/02(日) 22:48:26.86 ID:2KagFzzB
TDMワールドへ、ようこそ!
大阪にあったシルバーの900Aですかね?
703774RR:2013/06/02(日) 23:20:09.44 ID:LMD47Cbr
>>698
PR2からangelSTに履き替えたけど、車体のしなりが増えた気がする@95TRX
グリップが上がったってことかな
704774RR:2013/06/03(月) 00:24:39.52 ID:LQRgS9YH
タイヤレビューにおいて陥りがちなのが
グリップが上がったってやつで
古いタイヤを新しいタイヤに変えればグリップが上がるのは当然。
しかし本当のレビューはこれから。
今後のタイヤ摩耗や操作性などを根気よく観察していって欲しい。
705774RR:2013/06/03(月) 10:18:08.04 ID:NFvfBTii
タイヤが終わるまでレビューしてたらタイヤが1万5千持つとしたら、俺の走りだと3年かかるなw
その頃はタイヤも新しい型に変わってるだろう。
706774RR:2013/06/03(月) 20:01:27.33 ID:5zle1SeA
PR3は倒し込んだ時の安定感が
素晴らしい。全くコケる気がしない
707703:2013/06/03(月) 22:13:48.91 ID:Ba13Cg2u
>>704
15年同じバイクで足回りも変えずに何セットもタイヤを使ってきたので
さすがに新旧のことは考えてるぞ
PR2の前もPR2だったから特に
708774RR:2013/06/03(月) 22:20:28.23 ID:Ba13Cg2u
って書いておいてあれだけど、未だに飽きずに乗ってる自分に呆れる
サスなんかすかすかなんだろうなぁ…
709774RR:2013/06/04(火) 03:26:44.27 ID:8c54OlFN
スレの主
710774RR:2013/06/04(火) 08:10:52.34 ID:UnMzdhLO
みんな走行距離っていくつ?
オレ2009式25000`

10万くらい走れますか?
711774RR:2013/06/04(火) 08:49:07.24 ID:YxQtxXoI
’92初期型TDM、約8〜9万キロ(途中、速度計故障で交換し記録が曖昧)
まだ腰上開けてないけど、そろそろやりたい・・・
712774RR:2013/06/04(火) 10:00:17.36 ID:UnMzdhLO
やりたいってのは、なにか不具合があるのですか?
予防整備がしたいという意味ですか?
このエンジンミッションの耐久性ってどうなのかなと思いまして。
713774RR:2013/06/04(火) 10:09:56.57 ID:5Ui2fCkp
>>710
10万なんか楽勝。
てか2009年式なんかここの平均からしたら新車だぞw
714774RR:2013/06/04(火) 12:26:36.70 ID:Fsadhybu
2002年900出て即買いしたけど、まだ30000弱。
3年間塩漬けちゃったからね。バッテリー替えただけでセル一発だったけど。
715774RR:2013/06/04(火) 20:45:24.56 ID:DM8Dciby
1997年式XTZ
新車から16年で95000km。

エンジンは未オーバーホール。
去年はセルが壊れて交換しました。(前部エキパイが焼付固着で外れず、これも新品交換)
今年は前後ブレーキがダメです。

10万q達成したかったけど、乗り換えです。
716711:2013/06/05(水) 00:56:27.88 ID:OK7jCW3g
>>712
ちょっとメカノイズが大きくなってるようなので・・・
友人の輸出仕様の初期型は7万キロくらいで腰上OHやったけど、
ピストン、シリンダーはOK、バルブはシートに段付きと、タペットで叩く
キャップみたいなパーツが穴あく寸前だったそうで。
まぁ、ダメージは乗り方、回し方で変わってくると思いますけど。
717710:2013/06/05(水) 11:17:25.09 ID:1wl4LNOu
2009はまだ新車ですか(笑)
中古で手に入れたばかりなので長く乗っていきます。
大変気に入ってます。
ホンダNC新車と最後まで悩みましたが、NCは乗ってがっかりでした。面白さは比べ物にならないですね。
718774RR:2013/06/05(水) 19:36:13.93 ID:atef7W5y
NCはなー
失うものが多すぎるな。
いっそのことスクーターでいいかと思うよ
719774RR:2013/06/05(水) 20:31:44.99 ID:i6ze8cZY
NCは初心者向けとしては非常によく出来てると思うよ。
大型バイクのパワーにビビってバイクを降りる人も居るだろうから、
あれはあれでいいと思う。
720774RR:2013/06/05(水) 20:47:02.67 ID:+OzBbbbh
入門用や、純粋なツーリング用途しては良いと思うけどな>NC
スペックに納得いかないなら買わなきゃ良いだけなんだし
あれはあれで存在価値はある。
価格や取っつきやすさなどで、良い意味で大型バイクの敷居を下げてくれた。
これがきっかけで自分が本当に乗りたいバイクを見つけて
乗り換える奴だって当然居るだろうし。
721774RR:2013/06/05(水) 20:49:27.88 ID:zosW7Wx9
NCはDCTでオートマで乗るのがいいんだと思う
そういう方向もありかなと
722774RR:2013/06/05(水) 22:48:42.83 ID:dBf5pT99
普段主流派(SS,overリッター)に言われてることを
ここぞとばかりに弱者(入門用700cc)に言うのは如何なものかと。
723774RR:2013/06/05(水) 23:35:29.15 ID:i6ze8cZY
日本語でおk

まじ、なに言ってるかわからん
724774RR:2013/06/05(水) 23:40:31.06 ID:VzT1WKXf
>>722
お前は周りのSSやリッター海苔に普段そんな事言われてるのか
不憫だなあ
725774RR:2013/06/05(水) 23:55:02.32 ID:dBf5pT99
反論1:マジワカンナーイ
反論2:マジカワイソー
726774RR:2013/06/05(水) 23:56:55.84 ID:dBf5pT99
あまりの程度の低さに驚いた。すまぬ、もう来ない。
727774RR:2013/06/06(木) 00:09:52.72 ID:QxMeE2wJ
>>726
はい。さようなら
728774RR:2013/06/06(木) 00:13:17.03 ID:LF+8ZP5Q
最初に程度の低い話振った奴が
叩かれた途端に手の平返して上から目線で言ってもなぁ…
そもそもそのニッチな主流派が意味不明w
729774RR:2013/06/06(木) 00:22:00.58 ID:vb5jKb9x
にっちもさっちも
730774RR:2013/06/06(木) 00:23:44.61 ID:CFsdYFGN
どっちもどっちだなぁ
NCいいバイクだよ
731774RR:2013/06/06(木) 00:25:39.78 ID:w3FJVlCM
頭の弱い子だったんだね(´・ω・`)あんまりイジメんなよ
732774RR:2013/06/06(木) 01:05:00.72 ID:8KvCWY1L
誰も悪いバイクだなんて言って無いyo
それを勘違いして一人暴れてるお馬鹿さんは居るみたいだけど、、、
733774RR:2013/06/06(木) 07:45:25.55 ID:PTKPlQl+
>724
ナンシーちゃん、イクラちゃんの格好の的ってのは事実だわな 特にTDM
734774RR:2013/06/06(木) 08:19:21.63 ID:9Apsvkvx
>>722
あ−、俺も何言ってるか分からんかったが、TDMが普段
>>718-721の様に言われてるってことか。納得納得。
なわけねーだろハゲwww

>>733
はあ??
お前722だろ?
TDMがナンシーの格好の的だ??これ何ccってか。
なるわけ無いだろ。
煽るなら、せめてバイクの画像くらいみろよw
735774RR:2013/06/06(木) 09:51:00.14 ID:+u87iMkg
休みが無くて乗れなぃ〜〜!
ガッツリ紀伊半島一周くらい走りたいぜっ。
736774RR:2013/06/06(木) 12:23:02.10 ID:0I7Vc5Iv
10VALVEグループは、大型バイク世界では、主流派ぢゃあないよな。
ただ、TDMは、独自の世界観はあるよ。
入門バイクていうより、アガリバイクだけど。
TRXは、どうだろう。ドカレプリカってのが一般的な見方かな。俺は、好きだけど。

北海道行くフェリー乗り場以外では、まず、目にしないグループだよな。
737774RR:2013/06/06(木) 16:15:17.68 ID:2o+w+EMr
10VALVESというサークルがあったけど、まだあるのかな?
738774RR:2013/06/06(木) 19:55:47.28 ID:vb5jKb9x
そういや先週末久しぶりに白TRXを見かけたなぁ
と思ったけど、もしかしたらVTR250Fだったかもしれない…
http://i.imgur.com/zjVo8cU.jpg
739774RR:2013/06/06(木) 22:38:51.75 ID:v2xNbPQy
>>734
>煽るなら、せめてバイクの画像くらいみろよw
いや、画像じゃ排気量分かりづらいだろ。小さいよあのデカール。
実車見て排気量分からないっていうならメクラのレベルだがw
740774RR:2013/06/06(木) 22:56:56.33 ID:QxMeE2wJ
TDM900ってステッカーはってあるのに

「コレナンシーシー?」

とか聞かれるな。
741774RR:2013/06/06(木) 23:01:31.87 ID:v2xNbPQy
>>740
「900のナナハン!」
742774RR:2013/06/06(木) 23:25:32.82 ID:MLeN1yBU
>>739
ようするに奴は画像見たが解らなかったんだな。
だからああして煽った訳かw
743774RR:2013/06/07(金) 00:06:32.21 ID:jS5zvOTF
TDM900て何キロでんの?
744774RR:2013/06/07(金) 00:24:06.36 ID:FvqogBBe
>743
200キロちょっと
時間かければもう少し出るが実用的でない。
>722
NCは弱者って言っちゃってるしw
あとTDMユーザはリッターとかSSとの2台持ち多いんじゃない
745774RR:2013/06/07(金) 00:27:26.03 ID:FvqogBBe
TDM下がないので、ギア比落とした方が楽しいかなと考えてるが、スプロケ変えた人いる?
746774RR:2013/06/07(金) 00:44:56.57 ID:B6Xp8A9g
>>737
活動は縮小してるけど、クラブは存続してるよ
747774RR:2013/06/07(金) 00:51:04.35 ID:B6Xp8A9g
>>736
まぁ、考え方は個人個人違うかもれないけど、オレはバイクに入門用はあっても
「アガリ」って考え方は持ってない。
もしTDMがアガリなら、20年前にアガって終わりってことになる・・・
今んとこ、ウチのはまだ現役で走れるから買い換えるつもりはないけど、本格的に
壊れたら、似たような車種選ぶか、全然違うタイプ選ぶかもしれない。
748774RR:2013/06/07(金) 01:33:49.06 ID:qF7j1urL
TDM850乗ってたけど、トップケースに荷物詰め込んだ状態で倒しちゃったら一人で起こせなかった。
(仕方ないから荷物を出そうと思ったら、歪んでいるせいかなぜか開けられなかった)
それが切っ掛けで、とりあえず中古のTMAXに乗り換えた。重心が低いから起こすのチョー楽チン。
Uターンでも怖くないし、クラッチないから長時間山道走っても左手がバカにならないし。
でもその代わり高速が楽じゃないというのがあるから、軽いATバイクが欲しい。
749774RR:2013/06/07(金) 01:40:30.80 ID:Gskgc8Ed
確かに、ほんの少しでも頭のほうが下になったら、地獄を見るよねw
750774RR:2013/06/07(金) 08:30:49.21 ID:FS8Pibfn
>>747
20年も乗る奴いるからアガりバイクって言われるんだよwww

そういう俺もそろそろ10年、かなりアガってると思う。
こんなに永く乗るとは思わなんだ。
他のバイク知らなかったら買い換えてるんだけど、これほど
全てに中庸というか、必要十二分なバイクは他に無い。
まあ、いろんなバイク乗って来たから、本当にアガってるのかもしれないけど。
買い換えるなら5PSお勧めw
751743:2013/06/07(金) 08:40:57.90 ID:jS5zvOTF
>>744
マジレスありがとう。
200km/hは出るんだね。そりゃそうか。排気量は900あるんだもんね。
752774RR:2013/06/07(金) 10:01:41.36 ID:QNjqFaoa
気持ち分かるわあ。
俺は最初、SRX600が欲しかったんだけど、良いタマに巡り逢えなかったんよ。その矢先に、共同でガレージを借りてる友人から、買ったけどほとんど乗ってないTRXを処分したいって言うのに乗った。

いざ走り出したらこれが楽しいのなんの。初大型にして終点に着いた気持ちだなあ。部品がなくなって修理出来なくなるまで、大事に乗りたいって思う。
753774RR:2013/06/07(金) 23:06:12.58 ID:FvqogBBe
TDMだとライバルってムルティとか990SMTだよね。
高級すぎてタケーから買わんけど。 今のうち新車に買い替えるのもいいな。
754747:2013/06/08(土) 00:23:58.08 ID:77qCFVyE
>>750
5PSは知り合いが乗ってるから、良いバイクだということはだいたい知ってる。
(現行カラーは勘弁だけどねw)
4EP買う前はエリミだったんで、ZL1000探そうかと思ってたけど、いいタマ見つけるの
時間かかりそうだったので、国内仕様が出たGPz900Rにしようかと思ってた。
で、店に展示のTDMがあって、なんとなくまたがったら、妙にしっくりきて、数日後には
ハンコ押してたw
で、今はまた、Z1000SXことNinja1000に興味を持ってるところ。
150〜200のバイクも欲しいとか画策してる。
755774RR:2013/06/08(土) 00:41:56.88 ID:MV+P4C0w
>>754
一度、4発に戻るのもいいかもしれない。
しばらくすると、ツインが恋しくなるよマジ
756754:2013/06/09(日) 13:04:38.83 ID:i4wYskVZ
>>755
これまで数台乗り継いできたけど、実は四発は所有したこと無いんだなw
借りて、ある程度の距離は乗ったことあるけどね
757774RR:2013/06/09(日) 18:48:45.62 ID:mCSUNDwK
>>756
やっぱりw
まあ、乗ってみるといいよ4発。
当然4発には4発の良さがある。
ただ、何年か後に、>>755の言ったことを想い出してみてくれw
758774RR:2013/06/09(日) 21:51:12.67 ID:eIScQ4kS
TDM900からFJRに乗り換えて5年、結局TDMに帰ってきちゃった。
納車が楽しみ。
ちなみに黒は在庫0(>>681)、シルバーが残り3台。
759774RR:2013/06/09(日) 22:02:35.91 ID:zaFjC4T4
TDM900、乗り始めてもう11年。
本当気に入ってるんだけど、もう少しパワーがあればなあ。
峠の登りカーブの立ち上がりとかね。
もう少し燃費悪くなってもいいからさ。
760774RR:2013/06/09(日) 23:18:51.40 ID:2CBfHkM4
わかるわ
四発と両方持ってるけど、こっちしか乗らなくなって久しい。
761774RR:2013/06/09(日) 23:27:53.41 ID:mCSUNDwK
>>759
中速トルクの権化みたいなTDM900に立ち上がりにパワー不足を
感じるなんて、なんてハイレベルなテクニックの持ち主!!!
今すぐ4発に乗りかえて10000回転でコーナーを立ちあがるんだ!!

多分俺釣られてるんだなw
762774RR:2013/06/09(日) 23:32:29.39 ID:mCSUNDwK
>>758
お帰りなさい。
俺は某BMなんとかのツアラーから。
最初はハンドル周りみて、ショボッ、とか思ったのは内緒w
だけどこいつは良いよ。ほんとに。
バイクは乗ってなんぼ、ってつくづく思う。
763774RR:2013/06/10(月) 10:12:06.25 ID:SxGSN/hw
うん、良いバイクだねこれは。
これでデザインが良ければ最高に良いんだけど。
764774RR:2013/06/10(月) 13:24:02.15 ID:V34MG1fL
>>763
アッパーカウルが一色になってしまったのは残念
あの曲線が強調されない
765774RR:2013/06/10(月) 13:47:51.87 ID:vXi2iUKS
>>763
何を言うんだ
あのハーフカウルあってこそのTDMじゃないか

そういえば、欧州で社外品のアンダーカウル作ってるとこあったけど、
装着してる実車を見たことがないw
766774RR:2013/06/10(月) 14:05:13.81 ID:z+5/4Aet
昨日生まれて初めてTDM900に乗った。
下道ばかりで400kmほど走ったよ
走りはとっても気に入ったが、
ケツの位置が一箇所に決め打ちで自由度があまり無くて痛くなっちゃった。
シート加工したいな。もう少し高めのシートにしたい。
膝がちょっと窮屈でもあった。
シート加工してる人いる?
767774RR:2013/06/10(月) 14:11:28.20 ID:dlYLWWQD
>>755
4発でもV4に行った知人はそのまま戻って来なくなった。
768774RR:2013/06/10(月) 14:36:59.73 ID:P16jiBWy
>>766
このレスに便乗して・・・
俺も5月末より晴れてTRXオーナーになったんだけど
どうも尻が痛いんだが
このスレに常駐してる先達のTRX乗りの方々はどんなもんなんでしょうかねぇ
自分の乗り方が未熟なだけなのだろうか?
769774RR:2013/06/10(月) 15:58:07.61 ID:uq8XFE1a
>766
TDM900納車したときやっぱケツ痛くなったんで、シート加工した。
ノーマルはU字型にえぐられてて平面がないので後ろに平面を伸ばすように削ってもらった。
見た目はわかんないレベル。
ネットで探した店でシートだけ送って、シート表皮も変えずにやってもらって1万円くらいだった。
それ以後ケツ痛はなくなったけど、下道だけで400kmも走れば痛くなる気がするぞ。
770774RR:2013/06/10(月) 18:11:10.26 ID:haPGjRVK
>>768
未熟かどうかなんて関係ないと思うけどなぁ。
ケツの形は人それぞれだし、身長、体重によっても負荷の掛かり方が違うんだから。
俺は平気かな。けど限界があるのも事実。
方法の一つとしてはドッカリ座り続けない、たまにはケツを動かしたり休憩したり。
平滑なシートだから前後のポジションは融通利くし。
どうにもならなきゃ769の言うとおり加工って手もある。
ゲルザブ内蔵できたりするらしいぞ。
771774RR:2013/06/10(月) 18:31:17.27 ID:0uOWxVSC
TRX、TDM850/900と乗り続けてるけど、一日800kmとか走ってもケツ痛はないなあ。むしろ最近はヒザが。w
ケツ痛の方々、ジーンズで乗ったりしてませんか。革パンとかケツグリップのよいウェアだと大分違うように思います。
772774RR:2013/06/10(月) 18:31:59.08 ID:0uOWxVSC
TRX、TDM850/900と乗り続けてるけど、一日800kmとか走ってもケツ痛はないなあ。むしろ最近はヒザが。w
ケツ痛の方々、ジーンズで乗ったりしてませんか。革パンとかケツグリップのよいウェアだと大分違うように思います。
773774RR:2013/06/10(月) 18:33:02.01 ID:DsedMdo2
大事なことなので(ry
774774RR:2013/06/10(月) 19:53:02.01 ID:uq8XFE1a
おっしゃる通りほとんどジーンズで乗ってますw
775774RR:2013/06/10(月) 21:35:49.76 ID:rWBLhOi2
TDMではケツが痛くなったことがない。ありがたいことだ。

ケツが痛いとツーリング楽しめないからな。

合う合わないはそれぞれだし、シートもカスタムできるからどんどんやればいいと思いました。
776774RR:2013/06/10(月) 21:39:13.84 ID:V34MG1fL
>>771
す、すげーなおい

ちなみに自分は何乗ってもケツ痛くなって大変だけど
前傾なTRXは比較的楽
777774RR:2013/06/10(月) 21:54:38.30 ID:RIC/UwjH
trx乗りだけど長時間乗ってるとケツより股関節と内腿が痛くなってくる
778774RR:2013/06/10(月) 22:28:24.93 ID:OXvGztDn
>>758
お?タイムリーだね。681です
こちらは本日ようやく納車されました。

新車の匂いで11年前の納車日を思い出しました。
まさか11年後も同じバイクを手にしてるとは思わんかったな。
しかも最後の1台を手にするとは・・
779774RR:2013/06/10(月) 22:58:34.98 ID:Qo+D088n
俺もTDM900でケツ痛くなったことほぼ無いな。
一日数百`乗っても。さすがに800`は無いがw
当社ウン十年の車歴で一番のシートです。

>>778
やっぱりお前変な奴だわwww
でも俺は好きだぞ。
今度一杯やりてーなw
780774RR:2013/06/10(月) 22:58:46.45 ID:VFNcFuzb
すげー確かにジーンズで乗ってた768でしたw
いやー流石に諸先輩方のレス参考になります
慣れるまで暫く頑張って、それでもどうしようもなかったら
皮パンorゲルザブ検討させて頂きますです
781774RR:2013/06/11(火) 01:49:28.41 ID:lvVuojPd
>>779
変な奴とか呼ばわれたくないわ
11年で22万キロ乗って、それでも飽きずにまた買って・・
たぶん通算40万キロ行くなこりぁ
782774RR:2013/06/11(火) 08:17:17.14 ID:GDBvF4UL
>>781
変じゃないけど、変態かもしれんね。
俺も嫌いじゃないぞwww
783774RR:2013/06/11(火) 08:31:24.89 ID:7aNpWv0c
凄いな22万キロって3万キロの中古車買ったけどまだ新車だなオレのTDM
784774RR:2013/06/11(火) 08:37:21.55 ID:kczCxyBI
え?
785774RR:2013/06/11(火) 08:51:43.64 ID:E9mMl1Bf
>745
4EPだけど、ドライブスプロケ2丁落としたよ。
低回転と言うよりは高速巡航のセッティングなんだけど。

5速3000prmでちょうど80km/hになるので、ゆっくりめの巡航がとても楽になった。
もちろん低回転域も使えるようになったのでとても良かったよ。
150km/hも出さないよって人にはけっこうおすすめ。
786774RR:2013/06/11(火) 09:54:27.84 ID:lvVuojPd
>>783
飽きなけりゃ永遠に乗れると思うよ。
出来ることなら全てのグリス交換をオススメしとくよ。
ステムとかリヤサスリンクとかピボットとかホイールベアリングとか

最終形はすごいね。昔の900とは別もんだよ。
振動も大きいし音もいい。いつの間にかサイレンサー長くなってるし・・
787774RR:2013/06/11(火) 10:22:23.83 ID:GDBvF4UL
>>786
振動大きいのは駄目だろw
788783:2013/06/11(火) 11:01:28.60 ID:7aNpWv0c
>>786
いま買ってから一年ほどだけど、1万キロちょうど乗ったかな。
ついついツーに出ると、距離が伸びるバイクだなぁ。
これまでオンもオフもいろいろ乗ったけど、TDMに乗ったら他のバイクに興味が無くなって来た。
これって良いことなのか悲しむべきなのか。確かにアガリバイクなのかなぁ。
789774RR:2013/06/11(火) 11:34:08.40 ID:6UbvNFfV
>>768
おめでとう。

TRXはシート、あまり良くないよね。
俺は張り替えに出したよ。
前下がりの解消と、柔らか過ぎて尻が沈んで痛かったから、固めにしてもらった。

問題点を洗い出して、要望をきっちり伝えれば改善できるよ。
自分に合ったお店を探してね。
790774RR:2013/06/11(火) 19:46:35.28 ID:vWeNLqi4
アガリバイクって言われてるのはBMWのR1200とかだっけ?
国産だとCB1300か?
1980年代あたりに言われ始めたのかな。そのせいかバイクが退化することは想定されてない気がする。

現在だと、→大型スクーターだの →原二って感じじゃね
791774RR:2013/06/11(火) 20:03:59.89 ID:+pSPT/dp
R1200からTDM900に乗りかえた俺は
792774RR:2013/06/11(火) 20:58:39.14 ID:vWeNLqi4
アガリ続けるってステキやん
793774RR:2013/06/11(火) 21:23:36.37 ID:Q2PTJJdz
アガリってなんかマイナスイメージあるから嫌だわ
794774RR:2013/06/11(火) 21:39:40.80 ID:AoDF3ML8
>>790
その2つはアガリバイクでは無く、むしろ中年期で返り咲いたリターン組御用達バイク。
俺的なお勧めアガリバイクは、TDMはまあガチとして、
あと現行だとバンディッド1250とかVFRあたりだな。
795774RR:2013/06/11(火) 21:41:48.34 ID:vWeNLqi4
たしかに普通に悪口で使われる。
最終到達点という意味では究極なんだけど
玄人好みとも言われるな。
796774RR:2013/06/11(火) 21:56:02.39 ID:vWeNLqi4
>794
たしかに続行中のオレはご用達バイクに魅力を感じない。
でもアガリバイクがバンディットとかVFRってことならあまり聞いたことない。
TDMをアガリだと言われたこともないしな。
どれもイメージ薄くて選ばれにくいがいいバイクだ。
797774RR:2013/06/11(火) 22:09:02.62 ID:rdM8/kC6
http://www.youtube.com/watch?v=Lcj5b7pfdyc
新型3発は900ストファイ
798774RR:2013/06/11(火) 22:11:19.26 ID:rdM8/kC6
799774RR:2013/06/11(火) 22:26:17.79 ID:AoDF3ML8
>>796
からかうような意味合いで使われること多いけど、本質的には褒め言葉なんじゃないかと>アガリバイク
流行とは無縁な部分で地味な進化をしつつも解る人には、長い年月に渡って愛され続けてきたような。
800774RR:2013/06/11(火) 22:37:13.51 ID:Q2PTJJdz
801774RR:2013/06/11(火) 22:40:49.17 ID:Q2PTJJdz
いずれにせよ、試乗したい><
802774RR:2013/06/11(火) 22:50:31.91 ID:ZtEzkwtu
ぽっしゅ
803774RR:2013/06/11(火) 22:54:17.69 ID:UdPCJJnH
デュアルパーパスっぽい3発はありなのかもしれんなぁ。
だけどTDM並に軽くはならないだろうな。
いっその事750ccくらいで同じくらいの重量にできないかな??
804774RR:2013/06/11(火) 23:15:07.68 ID:Q2PTJJdz
>>803
>>800でエンジンにカーソル合わせると
overall wet weight down to just 188kg. だとか
805774RR:2013/06/11(火) 23:21:44.63 ID:gVJBv6sf
デュアルパーパスっぽい3発はありなのかもしれんなぁ。
だけどTDM並に軽くはならないだろうな。
いっその事750ccくらいで同じくらいの重量にできないかな??
おれ、車両の軽量化にはくわしいんだ
806774RR:2013/06/11(火) 23:26:51.40 ID:Q2PTJJdz
>>805
いや、TDM900って乾燥重量で190kgだから、MT-09に装備足したってTDMより軽いんじゃないかと思って
807774RR:2013/06/11(火) 23:34:27.93 ID:gVJBv6sf
Wet weight (including full oil and fuel tank) 188 kg
808774RR:2013/06/11(火) 23:49:03.44 ID:qs6dT3Bp
ウェット重量だとTDM900は223kgす。
MT-09 188kgはだいぶ軽いねえ。
カウル付き出ないのか。
809774RR:2013/06/12(水) 00:00:28.01 ID:PWmvM2On
次期TDMは850トリプルか?
810774RR:2013/06/12(水) 00:32:21.45 ID:3SKYuZkN
>>797
なんか日本というより香港っぽいノリで作っちまったな。
811774RR:2013/06/12(水) 08:44:57.21 ID:kGEvhtRX
このスレ見てるとTDMやTRXは最高なんだな。
10年ぶりにバイクで旅をしたくなって購入予定だが、
TDM買ってみようかな。後悔はしなさそう。
候補はホンダNC、BMWのF800、スズキVstrom、そしてTDMでした。
逆輸入みたいですけど、部品って近所の小さなヤマハ屋さんでも手に入るかな?
812774RR:2013/06/12(水) 09:36:14.08 ID:1WVtYIMK
>>811
部品調達は国産と全く同じルート・期間で国内から来るから、
問題ないよ。
813774RR:2013/06/12(水) 09:47:06.41 ID:zfqICz++
MT-09
車両重量は188kgってなってるけどホントならすごいな。乾燥で170kg程度ってことか。
デザイン的にもTDM後継くるなコレ  
814774RR:2013/06/12(水) 10:50:09.62 ID:qR54sUob
なぜ3気筒なのにウエット重量がこんなに軽いのか?
タンク容量が14Lと少ないけど軽すぎる。車格は400CCと同じくらいにコンパクトなのかな。
いずれにしてもこれにカウルをつけてTDMとしては出して欲しくは無い。
このエンジンをベースにしてタンク容量は20L、駆動はシャフトで積載性もばっちりで
カウルの風防効果も高くてかっこいいデザインで新型を出してくれ。
馬力も100psあってもいい。
815774RR:2013/06/12(水) 11:51:34.79 ID:TirhIPnp
ERとヴェルシスみたいな関係になるのかな
カウルだけつけてTDMってのは絶対無いでしょ
816774RR:2013/06/12(水) 13:02:10.18 ID:zfqICz++
シャフトはべつにいらねーが軽いならそれでもいいや。 でも高くなるか。
フロントは17インチでいいぞ。 期待してる
問題はデザインと価格だな。 MT-09の価格がまだわからんけど、みたところ
はやりのコストダウン車ではないのはあきらかだからMT-09でもFZ1より高いだろうな。
817774RR:2013/06/12(水) 15:03:48.51 ID:UyK8gCs+
>>816
その前にトリプルの感触が問題だな
818774RR:2013/06/12(水) 15:38:01.97 ID:3HEfvRRX
ここからコストダウンしてTRXで出してくれれば解決じゃね?
まぁ今のヤマハだとFAZER風のカウルデザインになるだろうから微妙か
819774RR:2013/06/12(水) 16:12:37.40 ID:tOIqk16e
TDM、TRXのTは、ツインのTだろ!
と思ったら、トリプルもTだったでござる('A`)
820774RR:2013/06/12(水) 18:30:59.27 ID:HnR7kkWb
TDMのTはトンデモのTだよ
821774RR:2013/06/12(水) 18:43:29.27 ID:op6aoyBd
>>814
タンク容量については燃費との絡みもあるので
航続距離の問題はクリアしてるんじゃないだろうか。
燃費は排ガス規制との絡みがあるので効率化していかざるを得ない事情もあるし。
822774RR:2013/06/12(水) 19:26:08.13 ID:s4v+Qqzy
燃費が良くなったからといって、タンク容量減らすのってどうなんだろ。
航続距離がダントツ1位とかの方がセールスポイントになっていいと思うんだけど。
もちろんTDMだったらの話だけど。
823774RR:2013/06/12(水) 19:45:50.77 ID:PEV7PMCX
14lで500km走るには、36km/lか。
厳しいだろうなあ。
824774RR:2013/06/12(水) 19:48:56.12 ID:zrLJ9rbO
新型3気筒でTDMのFMCをするとして、引き続き キング・オブ・ザ・マウンテンロード 路線で
行くならフロント19インチでしょ。燃料タンクも18リットルくらいにして高速楽なハーフカウル付けて、
重量を199キロまでに抑えてくれたら理想だなー それでもFZ1より高かったら買わないけど。
825774RR:2013/06/12(水) 19:56:09.58 ID:PEV7PMCX
19インチ化したら選べるタイヤがさらに少なくなっちゃいそう。
826774RR:2013/06/12(水) 20:04:38.78 ID:pdvTmSMW
盛り上がってる所悪いが、TDMの新型の話なんて本当にあるの?
なんか最近の現状維持で売れ筋しか狙ってない手堅いヤマハからは
出そうに無い気がするんだが…
827774RR:2013/06/12(水) 20:15:22.87 ID:w1u+G8uW
欧州じゃ売れ筋でしょう>TDM
828774RR:2013/06/12(水) 20:34:03.26 ID:pdvTmSMW
それ5年以上前の話でしょ?
俺もあんま認めたくないがw
829774RR:2013/06/12(水) 21:14:11.99 ID:h5zS3GjL
やっぱ燃料タンクは20リッターで前後タイヤは17インチのキャストホイール。
倒立とか全然なくてもいいよ。
830774RR:2013/06/12(水) 21:16:15.24 ID:Bz86WTAB
トリプルのTDMって、まるっきりタイガーじゃねーか。
パイオニアが後続の後追い、俺は認めないね。
ドカが頑なにLツインを変えないように、TDMやTRXはツインしか認めない。
出すなら違う名前にしやがれ
831774RR:2013/06/12(水) 21:24:44.12 ID:h/1t4HmI
というよりTDMはこのままディスコンじゃないか?
今期モデルだって結局無かったんだし…
832774RR:2013/06/12(水) 23:06:39.06 ID:W8T7UG+M
2013モデルでっす!

もし出たとしても、違いは色だけ。でそ?
833774RR:2013/06/12(水) 23:57:54.81 ID:zrLJ9rbO
Versys や V-Strom よりトルクと出力があって、NC700X ほど打算的でなく、
BMW や Triumph より国内メーカーとしての安心感があり価格も妥当であれば
需要はあると思うんだけどな。でもヤマハだと国内向けは119万とかで出してきそう
834774RR:2013/06/13(木) 01:13:33.68 ID:NvllFCRr
FZ8と同じような価格みたいだね。 安いな。
http://www.autoby.jp/blog/2013/06/3mt-09-7a51.html
835774RR:2013/06/13(木) 01:45:21.61 ID:d7iZjyYC
ちょっとカウル被せてみたw
http://i.imgur.com/8ODteLl.jpg
836774RR:2013/06/13(木) 02:30:26.57 ID:v12tEGyy
>>835
上手にできたけどイマイチ
どうせならテネレっぽいマスクでしょ
837774RR:2013/06/13(木) 05:25:24.22 ID:MhbH0RJD
>>835

gj!
前デブ/後痩せが強調されるなぁ
838774RR:2013/06/13(木) 10:19:25.81 ID:spJ9DBU/
ttp://dougarider.com/archives/16851

コンパクトだね。軽さの秘密は小さいからか。
839774RR:2013/06/13(木) 10:53:10.53 ID:hJM4nj0p
ガルアームがもう一度見られることになるとはな
840774RR:2013/06/13(木) 17:26:30.75 ID:d7iZjyYC
ついでにやっつけTRiX850
http://i.imgur.com/nuGhQKW.jpg
841774RR:2013/06/13(木) 19:06:05.17 ID:+ITtibnE
↑ コレはコレで箱とか荷物を積みやすそうで良いんだけどね
軽量化とコストダウンをデザインで押し切る最近のショートテールは受け入れ難い
842774RR:2013/06/13(木) 21:19:04.26 ID:Y1ysdsHb
TDMのボディだけ載せてみた。マフラーが小さいからこれも
頭でっかちだなぁ。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1371125893337.jpg
843774RR:2013/06/13(木) 21:49:15.29 ID:orbOOsQT
なんかMT-09って、トライアンフファンとビューエルファンを削り取る作戦?

モタード的走りが可能なストリートファイターモデル、Lighting CityX XB9SX
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20080708/

そのうちユリシーズみたいなのが出てくるんじゃね?
844843:2013/06/13(木) 21:51:39.56 ID:orbOOsQT
こめん、中途半端OFFスレと間違えました
845774RR:2013/06/13(木) 22:57:05.96 ID:d7iZjyYC
>>842
後半力尽きてるデザインはTDMのアイデンティティじゃないか!
846774RR:2013/06/13(木) 23:21:53.29 ID:uXf94V8W
どんなデザインになるのか解らないけど、
従来の無駄に馬鹿でかいマフラーのサイレンサーだけは
いい加減邪魔だから廃止にしてほしい。
847774RR:2013/06/13(木) 23:25:59.40 ID:bPIltOsy
>>846
別に好きで馬鹿でかくしてる訳じゃない。
文句言うなら日本の役人に言った方がいい。

デザインで誤魔化せるけど、マフラー全体を小さくするのはもう不可能だよ。
848774RR:2013/06/13(木) 23:26:34.49 ID:bPIltOsy
をっと、日本で売る気が無いなら小さくはできるなw
849774RR:2013/06/13(木) 23:37:46.07 ID:uXf94V8W
いや普通に上に出てきたMT-09とかみたいのでいいんだよ。
わざわざ2本出しにしてリアビュー強調とか時代錯誤的なこと止めて欲しいだけで。
850774RR:2013/06/14(金) 08:06:04.55 ID:9Q18Qwrw
日本で売る気無いんだろ
851774RR:2013/06/14(金) 08:58:50.50 ID:c3xaDCy2
日帰りにて、朝五時に出て高速500km、下道300kmのツーリングを計画中。
今までオフ車しか乗ってなかったのでこんなの考えられなかったが、TDMなら余裕?しんどいかな?
852774RR:2013/06/14(金) 09:02:48.73 ID:6qcHmmFd
>>851
当人の体力と、装備次第だけど。

余裕って事は無いだろうけど、
まあ普通にこなせるんじゃない??
853774RR:2013/06/14(金) 09:07:17.42 ID:9Q18Qwrw
>>851
高速800kmならともかく、どんな快適なバイク、いや4輪だってそれで余裕、は無いだろうね。
まああとは本人の体力次第、TDM自体はそんな用途に最も向いているかも。
俺には到底無理そうだから、完走したら感想を
854774RR:2013/06/14(金) 10:57:13.79 ID:LchUxV3o
高速500kmなら行けるんじゃないかと。
ちょっと前に800km弱走ったよ。高速は300kmちょい。
6時前に出て、21:30頃つきました。
ほとんど走りっぱなしだけど、日が長い時期だし、
雨さえ降らなければ楽しいね。
855774RR:2013/06/14(金) 17:58:12.65 ID:F7UTbseq
>>851
そこらへんは、本人の体力とか単に慣れの問題じゃないかと。
以前DR650で東京から青森まで行ったけど、そんなしんどいってこと無かったよ。
まあその時は、高速750kmで下50km位だったけど。
856851:2013/06/14(金) 18:09:02.72 ID:c3xaDCy2
皆さんありがと。
そりゃ本人しだいですよね。
目的地は何度も行った土地勘のあるところなんで、距離感もわかってます。
今まで乗ってたオフ車だと日帰りは考えられないんですけど、
TDM買ったばかりでガツンとロングを試してみたくてウズウズしちゃって書き込んでしまいました(笑)
オフ車で下道500km弱、日帰りとか経験あるんで自信はあります。
また報告します!
857774RR:2013/06/14(金) 18:53:58.21 ID:LchUxV3o
>>856
オフ車で下道500kmかあ、じゃあTDMなら余裕だね。上手くいけば500km無給油で走れるし。
858774RR:2013/06/14(金) 18:54:08.80 ID:OmA++Y8J
往復と片道でも違うかも
帰りが半分あると思うと萎える
859774RR:2013/06/14(金) 18:56:50.40 ID:EK+YCM7x
デュアルパーパスっぽい3発はありなのかもしれんなぁ。
だけどTDM並に軽くはならないだろうな。
タンク容量が14Lと少ない
引き続き キング・オブ・ザ・マウンテンロード 路線で
行くならフロント19インチでしょ
いっその事750ccくらいで同じくらいの重量にできないかな??
わざわざ2本出しにしてリアビュー強調とか時代錯誤的なこと止めて欲しい
おれ、車両の軽量化にはくわしいんだ
860774RR:2013/06/14(金) 19:09:49.11 ID:NQYS8HXR
そんな心配しなくても
今ある在庫無くなったらTDMはそのまま終息だから大丈夫だ。
ヤマハ的にもう後継はFAZERがあれば十分だと思ってるからw
861774RR:2013/06/14(金) 19:54:53.22 ID:nPvOLODE
をを、TDMはこのまま生産中止で伝説の名車になるのか。
胸熱。








と言うことは無いねw
862774RR:2013/06/14(金) 21:12:12.41 ID:iqhZI618
trxも忘れないでください
863774RR:2013/06/14(金) 21:20:29.67 ID:nPvOLODE
>>862
とっくに生産中止で伝説の名車になってるじゃないか!









と言うこともなかったねw
864774RR:2013/06/14(金) 21:39:12.52 ID:OmA++Y8J
ヽ(`Д´)ノウワァァン
865774RR:2013/06/14(金) 21:54:17.73 ID:nPvOLODE
www
いやでも冗談抜きにTDMとTRXは名車だと思う。
今やミドルクラスが復権、というか本流になる勢いだけど、先取りし過ぎだったね。
日本人にはリッター以上は完全にオーバースペックなんだけど、当時はただ排気量が大きければ良かった。
850とか900なんて売れないわな。まあ、だから今でも日本じゃ売ってないが。
俺、生産中止になったらマジに人気上がると思ってるぞ。特にTRX
866774RR:2013/06/14(金) 21:55:29.10 ID:nPvOLODE
をっと、ツインのTDMが生産中止なら、ね。
867774RR:2013/06/14(金) 22:37:22.05 ID:OI3ahDAT
そうかな…ボソ
868774RR:2013/06/14(金) 23:07:44.91 ID:dDpZ5IlB
遊びと興味本位で中古エンジン買って分解、組み立てしてみようと思うんですが、
サービスマニュアルとある程度の工具持ってれば出来ますかねぇ?
特殊工具や専用工具は近所の修理屋の親父さんが貸してくれると言ってます。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e140177771
オクに出てるコレが欲しくて衝動を抑えられそうに無いw
869774RR:2013/06/14(金) 23:32:40.22 ID:FkGzOH8A
でも実際本当にそうなるのだろうな。>TDM
で、結局再評価はされるが、V-maxのようにただのブルジョア集金マシーンに改悪されて復活しそうな悪寒…
まあ冗談はさておき、現時点では当然構想なんて無いだろうから、仮に運良く復活するにしても数年後じゃないかな。

>>865
乗ってる人には悪いけど、今やTRXのこと覚えてる人なんてごく僅かじゃない?…

>>868
出来る出来ないじゃなくて、実際にやってみることが重要なんじゃないかと。
仮に上手くいかなかったとしても、その時の得たスキルは後々何かと役に立つと思うよ。
俺も以前オクでジャンク落としちゃ、バラして色々構造勉強したよ。
まあ俺の場合は直して使おうとまではしなかったけど。
で、飽きたら今度はこっちが出品して処分すれば良いんだしw
870774RR:2013/06/15(土) 00:54:09.12 ID:S6RZvstV
リニューアルしたTDMが130万円とかなら爆ぜる
871774RR:2013/06/15(土) 02:20:38.54 ID:wia7Hnsr
買うに買えなかった900。
さっさと終わって、3発の後継はよ出して。
872774RR:2013/06/15(土) 03:27:31.59 ID:erJrj4Cc
そんな後継のリリース予定は無い
873774RR:2013/06/15(土) 06:09:43.62 ID:UC0E2Yue
>>868
一言いっとく 「重いぞ」

キャスター付のエンジン台も作らないとな
(バラして遊ぶのは楽しいもんだw)
874774RR:2013/06/15(土) 13:36:52.81 ID:w+deEQu1
3亀頭ってさ、よく4発と2発の良いとこ取り、って言うけど、
裏返せばどっちつかずの中途半端なんだよな。
まあクロスプレーンクランクでツブツブした感じならツインぽくて
期待は出来そうだけど。
875774RR:2013/06/15(土) 15:59:54.32 ID:hN2LzIg6
TDMの弱点である2500回転以下が使えないから渋滞に弱い、
と言うのが克服されているならいいよ。
876774RR:2013/06/15(土) 16:04:17.54 ID:V3oxJoeS
渋滞に強いバイクなんてあるの?
877774RR:2013/06/15(土) 16:18:58.55 ID:s3HO635b
>>874
クロスプレーンもなにも軽自動車と同じただの120°クランクですよ。
878774RR:2013/06/15(土) 19:46:25.95 ID:bf6hsTHc
120度ならクロスプレーンとは言わんが。
どっちなのよ
879774RR:2013/06/15(土) 20:09:54.42 ID:s3HO635b
>>878
ヤマハが言いたいのはクロスプレーン”コンセプト”らしい。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/0612/mt-09.html
非常に紛らわしい。
880774RR:2013/06/15(土) 21:37:30.90 ID:bf6hsTHc
クロスプレーンじゃなくて再現できるクロスプレーン”コンセプト”とはいったいなんだろね。
期待してたんだけどクロスプレーン並列2気筒の代わりにはならんかな。
881774RR:2013/06/15(土) 22:27:56.74 ID:HoXYXjfR
そのエンジンのメリットは何なの?
882774RR:2013/06/15(土) 22:48:42.11 ID:ylCAf3WM
TRX850ってサーキットでも頑張れる子?
883774RR:2013/06/15(土) 23:11:24.18 ID:V3oxJoeS
8耐で頑張ってた子なんですが
884774RR:2013/06/15(土) 23:31:25.03 ID:3NMzlhlX
>>879
じ、ジェネシス思想みたいな…?
885774RR:2013/06/16(日) 00:14:16.84 ID:tjzG+x9i
三気筒でTRXの復活を!







ねーな
886774RR:2013/06/16(日) 00:35:19.53 ID:UFOtKsie
そもそも3気筒を誰が予想したか。
887774RR:2013/06/16(日) 02:32:23.46 ID:qREvP9Iq
>>885
TRY−Xで完璧!
888774RR:2013/06/16(日) 02:46:50.83 ID:Fc5IMEm7
カワサキみたくこのエンジンで3兄弟の誕生か!







これもねーな
889774RR:2013/06/16(日) 08:29:04.93 ID:Jsw3ti8m
>>888
カワサキはこの辺上手にまとめたよね。
さすがにベルシスの1000は強引感はあったけど・・・

MT-09の燃費はどれくらいと予想する?
TDM900と同等かちょっとだけ良いくらいかな?
890774RR:2013/06/16(日) 16:25:22.31 ID:1LNFg9uo
891774RR:2013/06/16(日) 17:15:23.53 ID:K9cnFugn
>>890
日本語で具体的に反論できないなら黙ってた方がいいよ、コミュ障クン
892774RR:2013/06/16(日) 18:42:05.70 ID:gV5/9gSu
>>891
いや、TDM900って乾燥重量で190kgだから、MT-09に装備足したってTDMより軽いんじゃないかと思って
893774RR:2013/06/16(日) 19:07:36.31 ID:1LNFg9uo
>>891
情弱クンに煽られてもなぁ・・・
http://www.insella.it/news/yamaha-mt-09
すでに燃費が17km/Lと出てるのに、なにを「予想」すんのって話

>>892
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx?view=techspecs
装備重量が188kg。 TDMの装備重量が221kgだっけか?
軽いねーって差じゃないぐらい軽いよ(^^)
894774RR:2013/06/16(日) 22:11:39.60 ID:guNh82d7
なんだ突然この変な流れ。なんですの??
895774RR:2013/06/16(日) 22:42:22.37 ID:9tytWg9E
つか、そろそろMT-09とか新しい3気筒エンジンの話止めにしないか?
TDMやTRXの後継が出る訳でも10バルブでも無い以上、普通にスレ違いなんだし…
896851:2013/06/16(日) 23:08:58.24 ID:lcwH6Y+g
ただいま帰って参りましたっ!
今朝5時出発。走行850Kmでした。
取り敢えず風呂入って寝ますわ。
897774RR:2013/06/16(日) 23:15:07.42 ID:guNh82d7
>>896
お疲れ。って今帰宅ってどんだけw
明日でも感想頼むぞw
898774RR:2013/06/17(月) 00:02:45.55 ID:r728QfCo
>>896
いい夢みろよ!
899774RR:2013/06/17(月) 05:11:11.78 ID:59ozHWPt
>>896
歯みがけよ
900774RR:2013/06/17(月) 07:06:44.90 ID:DGmXc4pw
>>896
宿題しろよ
901851:2013/06/17(月) 08:23:41.04 ID:wMIuHB4k
おはよう御座います。
昨日のルートです

神戸の自宅ー名神ー中央道の中津川ー19号線で木曽福島
開田高原にて蕎麦屋を二軒ハシゴと温泉入浴
三岳村から王滝村、御嶽山の田の原湿原(七合目)
倉越パノラマラインー開田高原ー日和田高原
濁河温泉にてまた入浴(少し仮眠)ー御岳パノラマラインにて小坂へ
41号下呂温泉(河原の湯に入ろうと思ったが水着が要るとのことで断念
ー郡上八幡ー東海北陸道ー名神にて神戸へ帰宅

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2937976.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/so/2937975.jpg
902774RR:2013/06/17(月) 08:25:23.28 ID:AUm+ZOGA
>>893
実燃費って知ってる?
903851:2013/06/17(月) 08:38:39.16 ID:wMIuHB4k
走行851km
平均燃費22Km/Lでした。

結論から言って余裕とまでは言いませんが楽しめました。
今まで乗っていた650ccオフローダーでは考えられない走行距離です。
高速道路が楽しいw
風きり音で疲れちゃうな。と思ったので、途中のPAのコンビニで耳栓を買いました。これが抜群。
TDMのルルル、、、という心地よいエンジン音と振動を楽しみながらの快適な移動でした。
サスが良いですね。しっとりして凄く安心感あります。倒立フォークずっとあこがれているのですが、
正立のしなやかさがTDMには合っているのでしょう。
御嶽山に登って行く少し荒れた舗装路が抜群に楽しかった。これがking of mountain roadってことか〜!
少しガレた林道にも入りましたが不安なし。
途中サーキットでふわわkm/h出ることも確認。
何でも来いの素晴らしいバイクですね。一度も乗らずに選んで買いましたが間違いなかった。
大正解でした。
今朝、体のどこにもダメージは無いです。
唯一、ひざの曲がりが少しきついかな。シートを少し高くしたいような気がします。
 
今度は温泉ハシゴしながら紀伊半島一周してやろうと思ってます!
904774RR:2013/06/17(月) 09:13:48.65 ID:AVD/wqC9
>>903
851で851kmとは、おぬしやるな
905774RR:2013/06/17(月) 10:21:36.36 ID:IlgDlAmL
>>903
うわ楽しそう。俺の走りとそっくり。気が合いそうだ。
これでマスツーいくとクレーム出るから気をつけてw
906774RR:2013/06/17(月) 10:42:18.05 ID:5eQYvAGu
>903
すげー
日帰りで850kmで、さらに入浴と仮眠ってどういう走りだ
907774RR:2013/06/17(月) 10:44:21.31 ID:e2SLcKYB
俺はこの半分でもお腹いっぱいだな
908851:2013/06/17(月) 11:18:03.10 ID:wMIuHB4k
すまん慣れてなくて変なアップローダに貼ってしまった。見づらいね。
貼りなおしました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1371435080644.jpg

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1371435115592.jpg
909774RR:2013/06/17(月) 12:54:24.08 ID:AJxsTJ68
ん? 新車? タコ白くなかったっけ。
910851:2013/06/17(月) 16:30:35.49 ID:wMIuHB4k
>>904
お。ホントだ気がつかなかったわ。
ちょっと凄いなw

>>905
マスツーのときは辛抱して最後尾を大人しく走ってます。
どっちも楽しいけどね。泊まりでマスツーのときなんか宴会が楽しいよね。

>>906
温泉大好きなんでw 信州とか山の上の温泉だとこの時期でも暑く無くて良いです。
仮眠を入れるとその後がぜんぜん違いますね。復活します。

>>907
買ったばかりでうれしくてサルみたいに走り回ってしまいましたww
付き合い始めたばかりで飽きるまでは恋人が綺麗に見えちゃったりしますけど、、、
本当にロングツーリングが楽しいよく出来たバイクですね。

>>909
中古車ですよ。タコメータは白いです。
夜間の照明ではこう見えますね。


私のチラ裏でたくさんスレを消費してしまいました。スマンです。
TDMには長く乗ることになりそうです。みなさん今後ともどうぞ宜しく。
911774RR:2013/06/17(月) 16:36:27.39 ID:AUm+ZOGA
912774RR:2013/06/17(月) 18:19:02.06 ID:5P3id/sk
>>908
いいなー、いいなー、い(ry
913774RR:2013/06/17(月) 19:25:32.06 ID:Z97uvIEr
>>905
当たり前だっつうのw
914774RR:2013/06/17(月) 20:59:41.19 ID:m39II5nZ
>>911
そのブログ気に入ったw
915774RR:2013/06/17(月) 22:36:15.44 ID:kGMeEEwB
マフラーに手を当てるとバーベキューの後のような木炭のような臭いがキツイです。
これって恋?
916774RR:2013/06/18(火) 11:33:20.45 ID:GhPW4BkA
>>851
お疲れ!体力あるね〜!!
開田高原の写真、綺麗だね。
プレストのTDM900Aユーザーレポートページに、まったく同じ場所の写真があるね。
917774RR:2013/06/19(水) 08:33:07.06 ID:cyYion6k
ガイシュツだと言われちゃうのかもしれないが
TDMで20万キロ走ってるツーリングライダーのブログを見つけた
変態だw
メンテに関する記事が無い(見つけられなかった?)のが残念。
918774RR:2013/06/19(水) 11:24:26.22 ID:+PPyU4I9
メンテする暇があったら走りたい。タイムふろしきがマジで欲しい。
919774RR:2013/06/19(水) 11:33:11.16 ID:/lxfnfbN
>>917
ちょっと前にこのスレにいた、20万キロオーバーで買い換えた奴じゃないの?
920774RR:2013/06/19(水) 11:33:16.59 ID:cyYion6k
ひょっとして本人さん?
オレはもしもボックスが欲しいな。
921774RR:2013/06/19(水) 13:54:48.28 ID:Kx2A2PYT
>>919
そいつは10年で20万だったから別人じゃないか?
922774RR:2013/06/19(水) 14:06:26.40 ID:cyYion6k
そんな奴が何人も居るのかTDM乗りには。
やはり変態バイクだな。
923774RR:2013/06/19(水) 14:53:36.38 ID:/lxfnfbN
>>921
ん?ブログ主は4〜5年で20万`とか走ったの?
924774RR:2013/06/19(水) 15:09:18.89 ID:cyYion6k
年間4マソ`らしいです
925774RR:2013/06/19(水) 15:17:27.39 ID://QDtzmq
営業車として使ってんだろ
926774RR:2013/06/19(水) 16:09:29.43 ID:/lxfnfbN
1日100`強かあ。
まあちょっと遠い通勤と休日のツーリングだと行きそう。
俺は年間4000`w
927774RR:2013/06/20(木) 03:03:44.17 ID:kTm5dZwR
先週末TDM900だが、ツーから戻ってバイクしまおうと思ったら、
リアホイールの中央(ハブのとこ)がなんだか熱い。 触れないほどではないが風呂くらい熱い。
リアブレーキとかチェーンはふつうにあったかい程度。 何か異常かな。
928774RR:2013/06/20(木) 07:58:02.52 ID:x+JLHrsg
>>927
年のためにホイールベアリングを確認したほうがいいと思うけど、
もしかしたらリアディスクの熱が伝わって留まっているのかもね。

リアディスクローターが高熱になるのは知っていると思うけど、
その熱がハブに伝わる。
    ↓
ディスクプレート自体は放熱性が高いからすぐに冷める。
    ↓
ハブ付近は、金属の容積も多いし、風も当たりにくいから、
一度温まるとあまり冷えにくいから、しばらく温かい。
929774RR:2013/06/20(木) 21:52:12.14 ID:kTm5dZwR
>928
ありがとう。 参考にして次回よく観察してみるわ。
930774RR:2013/06/21(金) 20:30:08.39 ID:+GJ0j+LO
触れない程ならちょっと問題だけど、普通に熱くなるでしょ。長時間連続で乗れば。
熱くなる要素だらけ。
ブレーキ、タイヤ、チェーン、ベアリング、
ひょっとしたらアームを伝わってエンジン熱w
931774RR:2013/06/23(日) 00:00:36.34 ID:kXKqWG1m
hosyu
932774RR:2013/06/23(日) 00:10:01.38 ID:7Xr1CE+j
夏になるとみんな、乗りだして閑散とするのはこのスレ特有かもねw
933774RR:2013/06/23(日) 00:45:57.20 ID:2vmv9cJC
プラグ交換したら左のほうが白かったTDM8505GG
934774RR:2013/06/23(日) 02:31:25.01 ID:xeETDIsw
話変わるけど、チェーン交換ってみんなどれくらいでしてる?
いまんとこ特に不具合ないし、アジャスターで調整できる範囲だが、ちょっと錆び出てるくらいか。
3万キロくらいならまだまだいけるかな。
替えるならDIDのVXあたりで前後スプロケ同時交換か。なにかアドバイスあればください
935774RR:2013/06/23(日) 02:32:28.93 ID:xeETDIsw
あと可変プラップ殺してる人、感想聞かせてください。
936774RR:2013/06/23(日) 08:22:44.25 ID:+rkzV/SY
スプロケが減ってきたら
チェーンとセットで交換してる。
937774RR:2013/06/23(日) 13:59:43.34 ID:AGe9dY1A
KTMのSUPERMOTO990試乗してきたが、乗りやすいのぉ
でも足元熱い、、、V型では普通なのかな

新型試乗する度に思うんだが、もしかしておらのTRXは乗りにくいのだろうか
938774RR:2013/06/23(日) 19:58:45.49 ID:7Xr1CE+j
>>935
1.巡航の時、ギクシャクしなくなった(ような気がする
2.加速音がうるさくなった(ような気がする
3.ほとんど変わらない(ような気がする
正しいのは2.だけ (のような気がする

結論:あんま意味無い (ような気がする
939774RR:2013/06/23(日) 21:04:18.27 ID:+rkzV/SY
>新型試乗する度に思うんだが、もしかしておらのTRXは乗りにくいのだろうか
新型はそれなりに進化してるから旧車に片足突っ込んだTRXと比較するのはアレだが
俺が以前乗ってたTRXはちゃんと基本通りの操作をすれば
スゲー乗りやすくてそれなりに楽しいバイクだったよ?
940774RR:2013/06/23(日) 21:07:12.76 ID:xeETDIsw
>938
おおインプレありがとう
しかし結果あまり変わらないというのはw
物は試しでやってはみるけど期待薄ってことか。
てことはこのデバイス何のために付いてるのか今一不明。
最近のEXUPみたいに騒音とか排ガス対策でしかないのか?
941774RR:2013/06/23(日) 21:13:59.93 ID:7Xr1CE+j
>>940
多分、吸気音対策だと思うよ。
エンジンの音と言えばマフラー、しか思い浮かばないけど、
吸気音はバカにできない。

実は吸気音の方が乗ってて気持ちいいんだけどね。
知らずにキャブ愛好家になってる人が多い、いや多かった、かw
942774RR:2013/06/23(日) 22:44:44.68 ID:AGe9dY1A
>>939
ちょっと言い方がまずかったな
TRXはへたれな自分でも全身使ってる感じがして楽しいヾ(´∀`)ノ
943851:2013/06/24(月) 09:27:05.42 ID:6YvhEcsW
どうも。昨日もちょっと走ってきたんだけど、
燃費が最高23くらい。20を切ることは無い。
満タン500走れるとか燃費がリッター26とか書いてる人いますが、
そんなに行かないなぁ。
走行25000の中古車、チェン周りは新車のまま換えてない。
タイヤ、プラグやコイルは新品。ブレーキ引きずり無いのは確認してる。
乗り手は装備重量0.1dw
レギュラーガソリン使用
サイドパニア小型の21リットルを左右に着けてます。けっこう空気抵抗あるよね。
高速道はぬふわからぬうあで巡航。峠道はヘタレなんでそんなに飛ばさない。
300kmくらい走たっところで、トリップがF積算になる感じ。(これ便利だね)
こんなもんかなぁ?
944774RR:2013/06/24(月) 09:34:47.58 ID:jPqCRK0k
>>943
積載重量それくらいで、ゴーストップ多けりゃそんなもんかもね。
こっちは積載重量0.06t、giviトップケース45L、ツーリングにしか乗らないので
逆に25`切ったこと無いよ。
まあ、北海道だから郊外出たらほとんどゴーストップ無いからね。
945774RR:2013/06/24(月) 12:24:28.82 ID:jwZCh9OW
>>943
確かにその走りだったらもっと伸びそうな気はするね。
ちょっと前にも急に燃費悪くなったという人いたな。はじめから悪いんだから気にするな!
946774RR:2013/06/24(月) 19:19:15.02 ID:Ns/ovtTh
俺のtrxはツーリングで15km/l行けばいいほうだ
どっか壊れてんかな
947774RR:2013/06/24(月) 19:36:00.08 ID:jwZCh9OW
>>946
キャブとインジェクションじゃあ燃費全然違うよ。
でもFCR入れてたTDMでももっと走ったような気もする 。
948774RR:2013/06/24(月) 20:21:28.95 ID:tvANCX2V
>>946
バロンオイルからヤマルーブプレミアムに変えたらリッター16,7キロから19、20キロまで伸びた、というか普通になった。
走る場所、乗り方、ブレーキ、チェーンも影響あるだろうけど。
99年式TRX7万キロ
949774RR:2013/06/24(月) 21:11:12.63 ID:PMB/ihpV
>>946
住んでる地域にも寄るんじゃないかな。
俺んとこはもともと田舎だし、山に好んでいくから信号皆無。
リッター19以下って状況は今のところない。
でもキャブ式にしては燃費良い部類に入るバイクだと思うよ。
950774RR:2013/06/24(月) 21:31:57.40 ID:KyRyDDHS
>>946
俺もだいたいリッター16ぐらいしか走らない。
高速なら20超えるんだけどね。
俺のは間違いなくバルブ周りがへたってる。
キャブ外してインマニ覗くとカーボンびっちり、全開で白煙吹くからバルブシールもやられてるね。
そちらはどうだい?
951774RR:2013/06/24(月) 23:37:14.57 ID:FNm/Nixb
新型の噂まだー?
952774RR:2013/06/25(火) 08:41:33.90 ID:Vynsrbz/
長いことずっと、倒立フォークと油圧クラッチレリーズのバイクに乗るのを夢見てきたが
TDMを買ったら夢はまたも叶わなかったでござるの巻
953774RR:2013/06/25(火) 21:55:15.58 ID:VRcXwJCF
そんなものは今後いつでも買えるよ
954774RR:2013/06/25(火) 22:08:19.20 ID:6W4XtnQa
TDMに乗っていればそのうち
一般道走るのにそんなもの全く必要なかったことに気づくよ
955774RR:2013/06/25(火) 22:37:30.11 ID:VrimTB0Y
前にそんなバイクに乗ってて、今TDM、>>954さんの言うとおりですw
956774RR:2013/06/26(水) 00:34:08.68 ID:0yZNgHeF
初期型TDMも正立フォークなんだが、中がカートリッジ式なんで、
バラしてメンテはちょいと面倒だったりするw
957774RR:2013/06/26(水) 17:12:50.05 ID:NHQTSkod
バイクの世界にもハイブリットのバイク、出てこないかな?
その時はTDMが先駆けになって欲しい。
958774RR:2013/06/26(水) 19:51:59.11 ID:62GLrHhH
バイクに乗ること自体に罪を感じていた時期があった。観光もしないしガソリン燃やすために走ってるといっていいわけで。
でも久々に乗ったらなんか吹っ切れちゃった。やっぱ楽しいね。どんどん燃やすぜ。
959774RR:2013/06/26(水) 20:30:39.64 ID:vk2OGpbd
>>957
前輪だけ電動っていうハイブリッドなら…
960774RR:2013/06/27(木) 00:06:14.84 ID:5Do+kbQC
「ふたり鷹」の二駆でハイブリだったら萌えるなぁ
燃料電池+モーターでもいいな
961774RR:2013/06/27(木) 02:10:44.16 ID:i35mWup+
肉を食わない俺は遠慮なく乗らせてもらうぜえええ。

肉食は自動車よりも二酸化炭素を排出する
http://wired.jp/2012/12/11/meat_co2/
962774RR:2013/06/27(木) 08:33:13.62 ID:qv0pRvwC
昔、連れと休みのたびツーリングに行ってたころ、
いつも置いてけぼりだった連れの彼女に嫌味言われたことがある。
『あなたたち、ガソリン燃やしてたら機嫌良いのね』って。
たしかにそうだと思ったもんです。
963774RR:2013/06/27(木) 10:19:08.39 ID:wQaGuLLH
TRXのF扁平率60-70論議用に置いておく。
ttp://blog.reira-sports.com/?p=2778
964774RR:2013/06/28(金) 01:03:05.62 ID:kuDx5mqs
ガソリン燃やして、タイヤのゴム削るのが、俺らの生き甲斐
965774RR:2013/06/28(金) 22:24:30.29 ID:S2xh+DNZ
>ガソリン燃やして、タイヤのゴム削るのが、俺らの生き甲斐
若き頃にマックスターンやホイルスピンで遊んで
Rタイヤは大体3000kmで交換してました。
ガンマ400の時はリッター6km/Lを割るのは当たり前でした。
10V乗るようになってタイヤもガソリンも長持ちですw
966964:2013/06/29(土) 01:38:04.64 ID:T/pYuQQ7
燃費やタイヤの持ちは良いけど、片道500kmオーバーのツーリングとか増えたしw
日帰りでも1000km近く走ることもあったけど、最近は都内から伊豆半島周って帰って
くるくらいかな(途中、温泉寄るしw)
967774RR:2013/06/29(土) 09:22:08.28 ID:/dlXjzAh
確かに燃費いい分気楽に長距離するようになって結果ガソリン代かかっているような・・・
968774RR:2013/06/29(土) 14:39:20.61 ID:2mGo1yFL
3気筒であろう新型の情報まだ?
969774RR:2013/06/30(日) 19:57:03.75 ID:P96kDAO2
あの三気筒、240度の等爆じゃ無いんだね
970774RR:2013/06/30(日) 20:54:10.97 ID:6NJeEXlz
モーターショーの発表には等間隔って書いてあったよ。
971774RR:2013/06/30(日) 21:22:00.57 ID:GN/3uxWP
全然どこにもクロスプレーンコンセプト無い('A`)
972774RR:2013/06/30(日) 21:27:51.84 ID:P96kDAO2
>>970
今月号のRC誌にエンジンのカッタウェイが載ってるんだ
ちょうど3個のピストンが見えるんだけど、その位置関係から等爆には見えないんだ
973774RR:2013/07/01(月) 01:46:18.60 ID:ljvA/HIt
等爆だとクランクが240度ずつずれてるはずなんだが、写真だとよくわからん。
974774RR:2013/07/01(月) 03:54:25.43 ID:LvE3fjSB
>>973
確かにな
真ん中のピストンが上死点なら左右のピストンの位置は同じじゃないとイカンはずだが・・・
上死点じゃないのかな
975774RR:2013/07/01(月) 03:56:56.68 ID:LvE3fjSB
>>973
120度な
976774RR:2013/07/01(月) 10:39:43.29 ID:wWZRW29H
つまり、TDMのようなドコドコ感は皆無で
マルチっぽい感じなのかなぁ?
そしたらかなーり残念…!
977774RR:2013/07/01(月) 20:14:20.48 ID:04p+UACo
TDMはともかく、この3発エンジンとマジェスティSはヤバイ。
ピンポイントで物欲を直撃した。
最近のヤマハは気合入ってるな。
978774RR:2013/07/01(月) 23:09:13.85 ID:ljvA/HIt
>>975
結果確かにそうなんだが、爆発間隔を表現してみた。
979774RR:2013/07/01(月) 23:35:40.90 ID:g8S8teH0
>>977
むしろようやくって感じじゃないか?
結局これもまだ先になりそうだし、他社と比べるとかなり出遅れ感がある。
980774RR:2013/07/02(火) 00:06:45.99 ID:04p+UACo
>>979
まぁそうなんだけど、後発だけに出来が良さそうでwktk
981774RR:2013/07/02(火) 10:23:21.59 ID:YpLNanTE
今TDMとBAJAの2台態勢なんだが、乗る時間も根性も無いヘたれなんでなかなか走行距離が伸びない。
もし新型が出たら良い機会だから、2台を下取りに新型を買って一台態勢にするんだが。
982774RR:2013/07/02(火) 17:49:28.10 ID:SrAwg9bz
>>981
最高の組み合わせかと。
多分どっちを手放しても後悔すると思う。特にbaja。
983774RR:2013/07/03(水) 00:26:24.59 ID:1viTrirJ
うむ。ロング用のTDMと軽量級の二台体制は、維持できるならあった方がいいと思うよ。
こちらはTDMと原付改二種の二台体制。
友人は、そちらと似たような組み合わせ+古いSS持ち。
984774RR:2013/07/03(水) 08:09:53.57 ID:LeKDwJgw
俺もTDMで近場とかオフロードは無理なんで今年から2台体制にした。
TDM900とMTB人力。
いや、チャリも楽しいもんだぜw
985774RR:2013/07/03(水) 08:24:17.98 ID:RYvbX0dN
BAJAと言ってもDioBAJAだけどな
986774RR:2013/07/03(水) 11:07:56.79 ID:1gK6ppH6
俺はXR250とTRX、通勤用はBW'S 100だ。

組み合わせとしてはとても良い。
987774RR:2013/07/03(水) 18:15:54.15 ID:ZBDrsy16
ヤマハからクロスプレーン2気筒エンジン登場
http://www.autoby.jp/blog/2013/07/2-7fcb.html
988774RR:2013/07/03(水) 18:34:29.84 ID:8mLvbMzY
ミドルクラスか?
989774RR:2013/07/03(水) 19:41:44.90 ID:yfz4RM6+
これは可変バルタイかなにかついてんのか?
腰下も変な形だ。
990774RR:2013/07/03(水) 21:30:07.50 ID:Uc7e7F08
シリンダーもかなり立ってるね。
991774RR:2013/07/03(水) 21:45:10.78 ID:VuLienEU
>>987
おおー!ついに来たな。
このなんも色気のないエンジン、まさしくTDM用だと思うんだがw
992774RR
フルカウル用の簡素デザイン。
クラッチサイズからしてミドルサイズ。
YZF250Rとかかな?