【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 29クリ目【救えるチャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【1クリ】 オイルでチェーンメンテ27クリ目【300km】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324334429/
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ28クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342004756/l50

■■《ダメ!絶対ダメ!》 ■■
エンジン掛けながらのチェーンメンテナンスは厳禁!指飛びます!
「エンジン掛けてチェーンメンテは北朝鮮が核保有するくらいだめ!!」

エンジン掛けながらのチェーンメンテを助長する発言は危険なためスルーをおながいします。
2774RR:2012/11/06(火) 16:51:35.23 ID:+pgy6b8i
>>1 おつです!
3774RR:2012/11/06(火) 20:46:38.14 ID:nfst0HEf
バイクリターンしたのでAZチャーハンオイル使ってみた。

ルブクリーナーをぶちまき
綺麗なるまで拭いて
チャーハンオイルをシュコシュコ塗って
綺麗なるまで拭いて
チャーハン(ry
およそ一時間ぐらい格闘w

カラーチェーンが綺麗になったよ!
でも、カラーメッキが剥がれてる…ウゥ
次は国産チェーンにするぞ!
4774RR:2012/11/06(火) 23:36:30.69 ID:fQ62WKl4
国産で製造元の刻印の入ってないチェーンなんてある?
刻印無いって事は、海外なのだろうか?
NSR50のレーサーから外したんだけど、他に使いまわしたいのよね
5774RR:2012/11/06(火) 23:37:57.55 ID:N9RP3p+s
炒飯油?
製造元は永谷園かな
>>1おつ
6774RR:2012/11/06(火) 23:41:13.86 ID:KlHPe2Ww
AZのチャリ用オイル気になるな。。。
7774RR:2012/11/06(火) 23:46:30.26 ID:15HjaPB+
今日で2回目のクリクリやったんだけど、初回と同じく1日で黒くなった。最初はこんなもんなのかなぁ
オイルはGAのチェーンソーオイル。
8774RR:2012/11/07(水) 00:16:33.77 ID:h5eIDObh
>>1おつ

STPで粘度をあげた夏用のオイルをこの時季に使おうと注射器に移そうとしたら、のっけてジュレポン酢みたいになってた。
9774RR:2012/11/07(水) 02:39:56.43 ID:A8xYewQ5
>>5
すまん。AZチェーソーオイルだw
褐色で粘っこいやつ。
10774RR:2012/11/07(水) 03:58:34.33 ID:/ucq6N/I
>>6
すっげー気になる
4種類もあるしw
授業中にどれ買おうかネット見てた
スタンダードタイプでいい気がするけど
ホムセンにはさすがにおいてないかなぁー
11774RR:2012/11/07(水) 15:27:19.91 ID:5gbd1zIS
発売は来年とか書いてなかったっけ?
ホムセンには普通に置くと思うよ
12774RR:2012/11/07(水) 17:07:18.02 ID:EM9VqpwH
話豚切るが、スコットオイラーはラフロから正規に取り寄せ可能らしいぞw
13774RR:2012/11/07(水) 19:09:09.77 ID:G3ktLMSv
>>11
メーカーの通販ページには11月12日より順次発送って書いてある
特設コーナー設置して予約受付してるぞ
14774RR:2012/11/07(水) 23:26:12.16 ID:/ucq6N/I
>>13
田舎だからなぁー
ホムセンにおいてくれることを祈る
15774RR:2012/11/08(木) 03:35:26.12 ID:iv6yMmf2
>>13
お!マジで通販予約受付してるね。
万能タイプ予約しちゃおうかなぁ?
テフロン配合か…期待できるね。
チェーンクリーナーもちょっと気になるw
16774RR:2012/11/08(木) 18:40:47.71 ID:OpF45sGK
変化のあまりないクリクリマニアたちに、明るいニュースが舞い込んだ
しかし、手元に残る大量のチェーンソーオイルをどうしたものか…
17774RR:2012/11/08(木) 19:02:54.58 ID:uhBczQu3
つ【遺言状の書き方】
18774RR:2012/11/08(木) 19:51:04.74 ID:rMRRA0nq
お試しセット5本で300円ww安すぎて妖しすぎだわw
19774RR:2012/11/08(木) 20:04:00.49 ID:t04Y/thx
ハンマーオイルとチャーンソーオイルのブレンド最強伝説
20774RR:2012/11/09(金) 00:01:46.22 ID:L+eoa/XI
最初ついてたグリスをパーツクリーナーしみこませたウエスで拭き取って
チェーンソーオイルでクリクリするのを繰り返してたらそのうちきれいになる。
で、いいんかな?
まだ隙間に残ったやつが飛び散ってるみたいで合ってるのか不安だ
21774RR:2012/11/09(金) 00:46:24.51 ID:OHDm8jGs
フロントスプロケカバーを外した?
カバー内のルブ塊を取らないと、いつまでたってもきれいにならないよ。
22774RR:2012/11/09(金) 01:07:34.46 ID:L+eoa/XI
>>21
あのクリクリ動画のようにカバー外して隙間も取ってるよ。
まだチェーンに塊とういか溶けてないのが多いんかなぁ?
23774RR:2012/11/09(金) 08:05:36.37 ID:68GIEzUV
ローラー内に残ってるグリスがオイルで溶け出てるからだよ。
チャーンクリーナーでローラークリクリするといいよ。
24774RR:2012/11/09(金) 08:21:16.87 ID:twMsCstu
>>22
1・始めてどんくらい?
2・飛び散ってるのはホントにグリス?

1、クリーナーでの掃除は意外と取れないよ俺の経験では
エンジンオイルの注油だけで十分なはず(洗浄目的で)
新品だと固まりっぽいのが飛んでたの、700kmくらいだったな

2、どうしたって飛び散りはゼロにできないし、グリスがゼロでも
オイルは黒くなるみたいだよ
布でササーっと拭いた時すぐ落ちれば単なるオイル飛びでグリスじゃない
かもしんないから今一度ご確認
25774RR:2012/11/09(金) 12:23:11.63 ID:rAjaMPZm
新車1000kmで初回点検終わってから、1200kmで初めてやって、気になったからまた100km程でやってみた。
多少はグリスの塊だったけど、あとは黒いサラサラしたやつだからチェーンソーオイルが黒くなったやつなんかな?

エンジンオイルかチェーンクリーナー使ったほうがいいみたいね。
あとウエスだけでブラシ(歯ブラシ)も使ったほうがよさけな感じ?
26774RR:2012/11/09(金) 15:31:12.94 ID:twMsCstu
>>25
>あとウエスだけでブラシ(歯ブラシ)も使ったほうがよさけな感じ?

拭き取りに関して?
そうだとすると、俺はウエスだけがいい気がするな
ブラシでこすっても大差ないんじゃないかってのと、
ブラシみたいなものがシールをこするのがなんか痛めそうで
いやかなーなんで
27774RR:2012/11/09(金) 23:22:09.35 ID:PvL6GQsy
おいおい、オイルって雨で流れるじゃねーかよ
雨がオイルだったらいいのにな
28774RR:2012/11/09(金) 23:41:00.94 ID:oyqONKm0
雨がオイルとか道路が地獄絵図になるぞw
29774RR:2012/11/10(土) 01:06:37.53 ID:tVlk0Q1A
クリクリする時にチャーンが抵抗なくクリクリ回ると幸せを感じる
でもかつてルブを落としてオイルに替えて…してた頃の四苦八苦を思い出すとちょっと寂しい気もする今日この頃
30774RR:2012/11/10(土) 06:37:34.78 ID:8zThpK9U
シャフトが原因で抵抗無くコロコロしてくれない(>_<)
31774RR:2012/11/10(土) 17:01:17.22 ID:KVg0Y0Zl
チェーン交換時に古いチェーンを切ってこんな物作ってみたw
http://i.imgur.com/fIre0.jpg
32774RR:2012/11/10(土) 17:22:19.43 ID:bl9sh2bl
何処でもクリクリできるな
33774RR:2012/11/10(土) 17:37:02.85 ID:uyoGTyYY
>>32
!!! それかー!!! プチプチに続く大ヒソット商品になるで!!
34774RR:2012/11/10(土) 17:51:16.48 ID:9pzHkoHG
>>31
洒落てるな
でも付け心地はあまり良く無さそう
35774RR:2012/11/10(土) 22:31:09.77 ID:GzuDDEO9
フォークオイルが余ったし、オイラーも買ったし
ホワイトルブから乗り換える時が来たか・・
36774RR:2012/11/11(日) 18:39:07.66 ID:t0/9BoZq
久しぶりにルブってみたが
やっぱオイルメンテのが楽だわ
37774RR:2012/11/11(日) 18:42:10.49 ID:gzt7yHcs
エーゼットオイルの発売は明日か
自転車板の反応もチェックしておくか
38774RR:2012/11/11(日) 20:52:24.19 ID:H59HVvbi
ホムセンにあるのかなー
たぶん自転車普及率日本ワーストの地域だからなーw
自転車屋とかどこにあるの状態
たのむぜホムセン!
39774RR:2012/11/12(月) 00:14:55.50 ID:mO39Gm8H
ネット通販だけが明日から先行販売で、店舗販売は来年予定じゃないの?
40774RR:2012/11/12(月) 05:49:49.70 ID:x3g5hs5q
>>38
長崎か?
41774RR:2012/11/12(月) 09:36:31.33 ID:UxzKpebh
>>40
ええそうですww
42774RR:2012/11/12(月) 19:49:53.29 ID:cN8Xevdj
わたすが変なおじさんでしゅっ!
43774RR:2012/11/13(火) 04:39:23.14 ID:hbdylknh
最近、チャーンソー+ハンマーオイルメンテ始めたのだが

一昨年の雨の中走行後、昨晩メンテした時
割り箸でクリクリしても全く動かない状態になってたのだが、そんな物なのだろうか
44774RR:2012/11/13(火) 04:43:43.91 ID:KQISaJAF
そりゃそんだけ放置すれば……

って一昨日の間違いだよね?w
走行距離がどのくらいなのか、そもそもそのチャーンはどのくらい走行しているのか?
が判らないからなんともいえない。
雨天走行だと200〜300kmも走ればオイルは無くなると思っておk。
4543:2012/11/13(火) 07:59:24.08 ID:ZTEIHsMb
>>44
一昨日ですねorz

前回メンテは一昨日の乗車前
一昨日の雨の中の走行距離は25km、総走行は50km
放置時間は27時間程
総距離が1025km程のものです

仕事あがったら、またクリクリしてみます
46774RR:2012/11/13(火) 10:13:21.56 ID:UKK5FXJS
オイルメンテ始めたばかりって事は、ローラー内に
残ってるルブが細かいジャリを吸い込んで抵抗になってると予想。
もしくはオイルとジャリがローラー内に入って
オイルのみ流れ出たとか。
まぁあれだ、クリクリできる理由ができたじゃないか。
47774RR:2012/11/13(火) 11:34:27.27 ID:AU/g9Z9D
自分のチェーンまで心配になってきた。
よし、やる必要はないが今夜クリクリしよう。
48774RR:2012/11/13(火) 12:00:38.96 ID:j4lRkgdg
>>41
ステッカーくれよw
49774RR:2012/11/13(火) 12:37:44.68 ID:IrEYkDqm
>>48
ここ数年オフ全然無いし…
自分で造るのをお勧めするw
50774RR:2012/11/13(火) 12:41:43.74 ID:j4lRkgdg
稲佐山で会おうw
51774RR:2012/11/13(火) 13:20:48.99 ID:D3gSYqOJ
>>38
同士よ、見つけたら報告頼む。
長崎スレでもいいので。
52774RR:2012/11/13(火) 16:00:12.88 ID:bdX1caz+
久しぶりにクリった!
ふぅ〜〜〜
5343:2012/11/14(水) 00:44:15.33 ID:zJzVt2sP
帰宅後、給油がてら軽く15km程走ってから
クリーナー->オイル->くりくり
とやって見た所、引っかかり無くなりました
ありがとうです( ´ ▽ ` )ノ
54774RR:2012/11/14(水) 00:49:05.64 ID:A82xaOym
>>38
長崎スレ了解
55774RR:2012/11/14(水) 13:27:55.67 ID:BynWh0k5
AZのチャリンコ油のレビューはまだか
56774RR:2012/11/14(水) 15:52:45.65 ID:dM+Fw7FI
まだ発送のお知らせすら来ねーんだよ。
57774RR:2012/11/15(木) 23:57:00.77 ID:1EU6MyW7
AZのチャリルブが届いた。
容器は出先での注油に使えそうな感じ。
中身は、4種使い比べるのに時間かかりそう。
ディグリーザーは、容器の形が変更されてて、
中身は、バイク用のシールチェーンにも使えると記載されてる。
58774RR:2012/11/16(金) 00:10:22.91 ID:YF/q9MC4
容量書き忘れてた。110mlで、青の△のふたの下に、
細長いノズルがついてる。
50mlも同じなのかな?
10mlと50mlを購入された方、レポよろ。
59774RR:2012/11/16(金) 00:53:52.23 ID:vFKyBBVp
すげーな。
気象条件に合わせて色々あるね。
ヒルクライムとかロードレースとか高負荷条件そうだし、雨天対応まであるのか!
やっぱエーゼット、油は油屋だな。
60774RR:2012/11/16(金) 10:57:44.50 ID:jWfN8AKG
マジかよ
1リットルのAZチェーンソーオイル買ったのがまだ700mLくらい残ってるんだよな
あ〜AZ自転車オイル試してみたいなぁ
毎日大量のチェーンソーオイルでクリクリしてチェーンソーオイルをさっさと使い切ろう
61774RR:2012/11/16(金) 19:56:36.46 ID:xBbUk+pB
AZチャーンソーオイル200mlポチった
クリクリ楽しみ
62774RR:2012/11/16(金) 21:45:47.52 ID:hvbvdoMv
>>61
チャリ用オイルに目もくれないあたりすごいわw

そろそろ200mLなくなるから買おうかな
ホムセンとかの店舗にはいつごろから置くのかな?
63774RR:2012/11/16(金) 22:00:24.88 ID:IBd7CVoe
おれなんかオイル交換のたびにクリ用が余るくらいだというのに
おまいらときたら、チャリ用とかテェンソーオイルとか・・。



いいぞ、もっと買え。
64774RR:2012/11/16(金) 23:12:44.99 ID:z/T15k1N
廃油の黒ずんだのが嫌なんだよね
チェーンソーオイルは安いから廃油から変更したけど、満足してる
65774RR:2012/11/16(金) 23:48:20.62 ID:BB6qsTFK
オイル交換で余った新油ってことでないの?
66774RR:2012/11/17(土) 01:59:43.67 ID:2vHINXQE
エンジンオイルだけだとゆるすぎない?
まあオイル飛ぶのがオイルメンテのメリットなんだろうけどさ
STPオイルトリートメント混ぜて粘度あげて使う人も多いみたいだけど、STPけっこう値段するんだよね
それならAZ200mlでいい気がしてしまうんだ

それはそうとその200mlがそろそろなくなりそうだわ
チャリオイルどうしよ
どうせ安いしとりあえず200買っとくか
デフオイルとか固くていいんだろうか
67774RR:2012/11/17(土) 09:08:44.31 ID:QX3zjXg0
>>66
四輪用に買った余りのデフオイル80W-90 を使ってる。
ちょっと糸引く感じで、エンジンオイルよりホイールへの飛びは少ない。
飛びが少ないということは、すなわち持ちもいい。

もうエンジンオイルは使わない。
68774RR:2012/11/17(土) 09:27:32.61 ID:u1ckCQ2E
持ちが良いということは汚れを溜めやすいということ
69774RR:2012/11/17(土) 10:19:00.95 ID:wqOER/Kl
>>68
同意!
粘度上げて持ちを良くするならルブでいいじゃん!となるね
クリクリ派は、数回の乗車で飛ぶ→すぐにメンテ、これが楽しみw
70774RR:2012/11/17(土) 11:47:55.07 ID:GzoqtPvX
そら持ってくれたほうがいいんだけどな(俺は別にクリクリは楽しくない)

持ちをよくするために粘度上げると今度は挿しにくくなるし難しいトコだよね

だがルブだって推奨は500kmくらいじゃなかったっけ?
オイルメンテ二回って考えるとルブのほうが手間かかるような気がする
(結局オイルは楽で早いってのが俺の考え)
71774RR:2012/11/17(土) 12:18:04.86 ID:u1ckCQ2E
人によって違うけど、何のためにオイルメンテしてるかだよね

クリクリが趣味だよとかツヤテカなチェーンが好きなんだよ派とか
俺の場合は少しでもチェーン抵抗減らしたいのとチェーン長持ちさせたいから
べたつかない程度の粘度のオイルにしてるよ
粘度をあげれば持ちはよくなるけど砂塵噛むからチェーン伸びちゃうし
夏はSTPで粘度調整してるけど今の時期はもう10-40Wそのまま使ってます
72774RR:2012/11/17(土) 15:48:57.74 ID:yQ5A7Qjp
天気悪くて乗れないんで、チェーンクリクリしてきた。
雨の日でもバイク弄れてシアワセ。
俺は2st用エンジンオイルで存分にクリッた後、ハンマーオイルで仕上げてる。
2stオイルは洗浄力が高いので、汚れが良く落ちる。
ハンマーオイルは今まで試した中では、1番スタートが軽く感じるのでこれに落ち着いてる。
73774RR:2012/11/18(日) 10:36:01.97 ID:2ewdwYND
>>70
>だがルブだって推奨は500kmくらいじゃなかったっけ?
推奨はどうか知らんが、ルブは1000km位は余裕で持つよ
前にもここで書いたと思うが、北海道ツーリングで家出る時ルブ噴けば2000km以上OK
俺は北海道に行く時けルブ使っている

>オイルは楽で早いってのが
普通はルブの方が楽で早いと思うのだけど・・・
74774RR:2012/11/18(日) 11:24:10.03 ID:qSiTsZwD
このスレの意義が・・・
75774RR:2012/11/18(日) 11:50:35.64 ID:Z04rs577
>>73
速さはやり方による
76774RR:2012/11/18(日) 12:04:29.90 ID:f3+r69yP
実際にピンが潤滑されてるかは見えないけどね。
寿命がきてから効果あったかどうかが判明する
77774RR:2012/11/18(日) 12:09:16.30 ID:JmLJh1Ja
>>76
それは言えてる
それに結構気つかってメンテしてても
ルブは割とピンが固着しやすいと思う
78774RR:2012/11/18(日) 13:08:32.96 ID:UZzQqHpS
ルブはうんこの除去が面倒臭い
そして地味にランニングコストが高い、ルブ+クリーナーが必要だからな

それに対してオイルメンテはうんこが溜まりにくい
ついでに、オイルメンテはランニングコストは超低く抑えられる
79774RR:2012/11/18(日) 13:52:11.46 ID:82qmBUDv
オイルメンテは飛び散るオイルで、ホイール、スイングアーム、
スポーク等、拭くだけで汚れが落ちて錆も防げるのも利点だよな
80774RR:2012/11/18(日) 14:26:21.74 ID:Mrn+0vIO
後続車の防錆か車間距離増幅に貢献するし良いことばっかだ
81774RR:2012/11/18(日) 14:35:47.14 ID:JCvr+PEc
>>79
そうそう
おかげでリアのスポークは全然さびない
82774RR:2012/11/18(日) 15:31:51.67 ID:40uXWSX9
油分の抜けかけたタイヤのアンチエイジングにもイイよね?
83774RR:2012/11/18(日) 15:33:31.33 ID:02Xaf41U
AZの自転車ルブでくりってみた。
社員に言いたい。
お前ら、商品実物でチェーンに差してみたのかと。

高防水タイプ(50ml)なんだけど、軽く押したくらいでは出てこない。
かと言って力入れると、とぴゅっ。
容器移さないと使いにくい。

くりっただけなので保ちとか飛び散りは、解らん。
84774RR:2012/11/18(日) 16:15:31.46 ID:mTrO+MW2
>>83
粘度高くて出てきづらいのかな
結構ねばねば?
85774RR:2012/11/18(日) 16:24:05.68 ID:GB88IMcL
>82
スレチだが、オゾンと油分はタイヤゴムの大敵。
オゾンをガードしてくれるタイヤワックスならその効果と
天秤にかけることになるが、テカリをただの油分に頼っている
タイヤワックスを使うと、しばらくして忘れた頃に、
表面がボロボロになってくるよ(経験者)。
車屋では半ば常識らしい。
86774RR:2012/11/18(日) 18:06:40.58 ID:kaXVWJl1
>>85
多くのタイヤワックスが、タイヤの寿命を縮めることに貢献?しているけど、せいぜい1〜2割短くなる程度。
10000km/年ぐらい走る人なら、ゴムの劣化の前に溝が無くなって交換することになる。
87774RR:2012/11/18(日) 20:27:13.37 ID:Z04rs577
>>83
雨とか雪でも使えるって謳ってたから、やっぱり相当な粘度なんだろうなぁ
万能タイプが無難そう
88774RR:2012/11/18(日) 20:54:44.01 ID:H8wNI+ek
ネバネバ比較動画で話題をかっさらうエーゼット使いの登場に期待w
89774RR:2012/11/18(日) 22:46:51.08 ID:ytGbrw1D
>>85
タイヤの表面溶かす奴はボロボロになるけど、ただの油ならそうはならない。
ただ、塗ってから放置するとタイヤワックスの油分が飛ぶときにタイヤの油分も一緒に飛んでくから劣化が早いってだけで、定期的にタイヤワックス塗ってれば問題は無い。
90774RR:2012/11/20(火) 20:59:40.10 ID:Q7DZdwdl
(*´д`*)ハァハァ
我慢できない
91774RR:2012/11/20(火) 21:24:21.86 ID:D4qYv5We
>>88
このスレなら居そうで怖いw
92774RR:2012/11/20(火) 21:31:51.95 ID:UKIcSZ6l
俺はサラサラが好き
93774RR:2012/11/20(火) 23:07:58.02 ID:pdz5CMla
>>91 だよね。w
指でねちょねちょする比較動画だけでもおっきしそう。
サラサラ派は多い日でも安心できる種類が見つかるだろうしな。
94774RR:2012/11/20(火) 23:38:33.12 ID:d+GydTSo
この季節はチャーンソーオイル使うと
タイヤ回すだけでチャーンとスプロケの間に一杯糸引いて面白い
95774RR:2012/11/20(火) 23:58:22.22 ID:0X/rTA1s
雨上がり&洗車後にチェーンソーオイルだと、チェーンの隙間に浸透しなさそうで不安なんだけど、
浸透性の良いオイル使うか、防錆力のあるチェーンクリーナー使った方が良い?
しばらくチェーン回してなじませたらいいんかな?
96774RR:2012/11/21(水) 00:16:22.07 ID:5ojcfiu3
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新 《3000ビュー突破!!!》
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
97774RR:2012/11/21(水) 00:33:42.26 ID:pT8y2PWu
>>95
タイヤを何度も回してオイルと共に水分を飛ばして
チェーンを全体を拭いてからオイル注油
これでおk
98774RR:2012/11/21(水) 01:43:26.86 ID:gjqYo8Qq
>>95
まあ杞憂だとは思うけど、どうしても心配ならオイル多めに塗ってから、手でぐるぐるまわすなり後輪浮かせてるならエンジンかけてタイヤまわすなりして遠心力を信じるとか。
もしくはオイル塗ってしばらく放置してから拭き取ればいいんでないか?

チェーンソーオイル程度の粘度なら心配しなくてもちゃんと浸透してくれると信じてるw
99774RR:2012/11/21(水) 02:35:48.73 ID:5dfqDmas
つけま
100774RR:2012/11/21(水) 07:25:05.06 ID:ytV/I08K
つける
101774RR:2012/11/21(水) 08:06:57.25 ID:UQBnQ9yl
濡れてる状態のチャーンに油塗っても、水分の下には
入り込まないんじゃない?
じゃなきゃ水置き換えなんて出ないだろうし。
しかも水を油で保護する感じになるから水分が蒸発し難くて
錆の原因に・・・。
102774RR:2012/11/21(水) 10:15:45.25 ID:LV6Y4UUu
そんな不安ならルブ使えよw
103774RR:2012/11/21(水) 10:40:42.05 ID:95GuJqgq
ざっとチェーンクリーナーで洗って乾ききらないうちにクリると馴染みやすい気がする
夏場は逆によく乾かしてからやってる
104774RR:2012/11/21(水) 12:03:27.44 ID:yz+HraSL
プリンタの詰め替えインクのボトルをやっと使い切った。
洗って乾かしてオイル入れて、クリクリするんだ。
105774RR:2012/11/21(水) 18:47:36.27 ID:xSLQ0g+o
>>101
やってから言いましょう
106774RR:2012/11/21(水) 19:14:26.41 ID:cJoJllZx
AZチャンルブ防水型を使ってみた。
納豆のような糸を引く。
容器(110ml)のせいなのか、中身のせいなのかわからないが
一コマずつ差すのに、かなり握力が必要。
普段はギアオイル80w−90を使ってる。
107774RR:2012/11/22(木) 11:05:29.56 ID:LzmBjBYJ
>>106
寒い時期だと硬く感じるよね。あれで#110 くらいの粘度だったかと。
個人的には冬場は#80 くらいが使いやすく感じる。
108774RR:2012/11/22(木) 11:39:04.57 ID:JyLO4tsJ
ギアオイルの90番はエンジンオイルの30番くらいだよ
109774RR:2012/11/22(木) 11:48:26.08 ID:nhBvI2LQ
AZチャリチェンオイルの雨天用が#110くらいだったとしたらチェンソオイルと大して変わらないってことか。
110774RR:2012/11/22(木) 11:51:09.27 ID:mbXA+eNg
デフオイル140番がいい感じ
111774RR:2012/11/22(木) 12:10:13.80 ID:SD8cEuIa
万能タイプは普通に押せば出てくる
防水タイプは買わなかったから容器の違いかどうかは不明だ
112774RR:2012/11/24(土) 10:13:03.29 ID:bU3ZJTKt
ほsy
113774RR:2012/11/26(月) 17:04:31.86 ID:6khNF0Hb
今カワサキ純正のチェーングリスを使用してます
少し黄色っぽい液体のものなのですが、この製品がそうなのかはわかりませんが、凄くべとついて乾いてからの掃除がすごく大変です
ホンダ車に乗り換えるので別のを買おうと思うのですが、もう少しサラサラというかいい商品はないでしょうか?
RKのチェーンを履かせるのですがそのメーカーのはどうなのでしょう?

普段はKUREのチェーンオイルで汚れ落としてタオルで拭いてからグリス吹いてます
114774RR:2012/11/26(月) 17:12:28.24 ID:406lakJX
>>113
その手の質問はこちらでお願いします

【チャーン】チェーンスレ26本目【チャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187455/
115774RR:2012/11/26(月) 18:53:09.45 ID:0D/vxgYZ
AZのチェーンルブを三種類注文したけど、好みの量のオイルが出るようにノズル先端を切って調節してくださいって書いてあるぞ
116774RR:2012/11/27(火) 20:27:39.37 ID:EEsrx+qf
チャンクリする夢をみた
117774RR:2012/11/27(火) 22:42:14.18 ID:83O/t5iO
チェーンソーオイル #110だと、この季節硬くて汚れ飛びにくいので
100円ショップで買った『万能オイル』(多分ミシン油。シャバシャバ)
使ってクリったら、汚れ落ちまくりで感激した。
118774RR:2012/11/28(水) 06:52:30.60 ID:ovalDkpa
116のID凄いな
119774RR:2012/11/28(水) 20:50:29.33 ID:5z1rEpMS
>>118
オーバルDキロパスカルが何を言う
120774RR:2012/11/30(金) 02:00:47.61 ID:GoMxClva
これ便利そうじゃない?
自転車用にあるのは知ってたけど、バイク用は初めて知った。
洗剤で洗浄 ⇒ スプレーチェーンオイルってなってるけど、
柔らかめのオイルで両方こなせる気がする。
あとの拭き取りは必要だろうけどね・・・
オフ車用に買ってみるかな。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/9470625?scid=we_twt_upc60
121774RR:2012/11/30(金) 16:56:47.77 ID:kGpBN3YJ
>>120
チェーンのメンテナンスは、掃除してオイルを注して終わりじゃない。
後片付けをして、本当の終わり。
122774RR:2012/11/30(金) 18:37:05.09 ID:/UZi/SEV
したたるオイルが一晩かかる・・・廃オイル
123774RR:2012/11/30(金) 21:27:03.21 ID:Te8ijXsQ
自転車用にも似たようなツールが出てるけど、Amazonのレビューをみると
ツールの中の汚れを落とすのが手間とかブラシの毛が抜けてチェーンに挟まったとか
けっこう面倒臭いみたいで賛否両論だったよ
124774RR:2012/11/30(金) 22:02:06.08 ID:Nh4/V/Mz
自転車の場合は完全洗浄=油膜なし->不完全注油:油膜なし
でも正直不具合出なくて問題ないけど
モータサイクルの場合はもう完全に機械の範疇に入るから
油分を落とし切ってしまうと、再注油した際に短時間に油分が100%回り切るのは
どっちかってゆうとありえなくて、そうでない部分がいきなり重大な結果を招くことがあるから。。

ちょっと考えれば、いちど界面活性剤で脱脂したチェーン全体にまんべんなく注油することが
どれだけ難しいか、想像できるはずなんだけど。

変にブラシでチェーンシールにいらん刺激を与えるより
オイルで汚物排出と給脂をじっくりやってたほうが確実ではないかなぁ。
125774RR:2012/12/01(土) 00:24:08.14 ID:4svp5VIZ
クリップ式ならオイルにドブ漬け洗浄が簡単に綺麗になるけど、カシメとかでも似たようなこと出来んだろうか?
何となく完全にピカピカにしてみたくなったんだ。
バットかなんか置いといて上からドバドバかけながら洗うしか無いんだろうか?
126774RR:2012/12/01(土) 00:52:52.46 ID:Ypijj8Ae
>>125
そこで>>120 でオイル洗いだと思ったんだけどな・・・
127774RR:2012/12/01(土) 01:07:05.10 ID:4svp5VIZ
>>126
スマフォから見てるからなのか使い方がわからんのよ。
動画があればわかりやすいんだけど。
128774RR:2012/12/01(土) 01:15:35.99 ID:kpQWHQkM
>>120
>バイク用は初めて知った
欠点マックスなら数年前にこのスレで話が出てたと思う
129774RR:2012/12/01(土) 01:27:55.02 ID:Ow9qov36
>>125
新品のチェーン買ってくればいいじゃんw
これでもかっ!ってくらいルブついてるぞw
130774RR:2012/12/01(土) 01:35:42.20 ID:LIX0maH/
>>125
一応、同じ事出来るよ。
切ったり繋げたりが面倒なだけ。
131774RR:2012/12/01(土) 02:19:50.57 ID:eEc5pu30
>>125
スイングアームを車体から外して、Rタイヤを外して、Fスプロケを外せばチャーンがエンドレスのまま外せるなw
132774RR:2012/12/01(土) 17:02:58.27 ID:PU0fCwtx
シールチェーンならクリップ式でもプレートは圧入だから、むしろ削って外せるカシメの方が楽かもしれない
133774RR:2012/12/01(土) 17:37:14.21 ID:7BAHJOIq
オイルメンテの先輩方に訊きたいのだけれども、
オイルはチェーンの外周部から注してる?内周部?
外周部からでも浸透するんだろうと思うんだけど、遠心力的に
内周部から注したい気がする。けど内周部からは注しづらい。
オイルはAZチェーンソーオイルです。
134774RR:2012/12/01(土) 18:54:35.89 ID:BcvuUUEq
>>133
自分は内側だけど、外側から注してもオイルの粘度だったら浸透するって説もあるし
好きな方にすればいい
結論は出ないよ
135774RR:2012/12/01(土) 20:35:17.94 ID:Ypijj8Ae
俺も内側から
136774RR:2012/12/01(土) 21:19:09.18 ID:vJ95HAkM
出先でもオイルメンテ派なんで「刺しやすい」しか考えてない

今乗ってるkwsk大型はマフラーの関係で内側は極めて刺しにくいので外から
(一番オケツからツンツン刺してるので必然的に外周側ってことになる)

理屈考えると絶対内側のほうが有利なんだろうけど、ふき取り&擬似クリで十分回ってると思うし
これで既に3万kmだからおkなんじゃとね
137774RR:2012/12/02(日) 08:03:59.49 ID:C7vm+Yv2
粘度の低いオイルを使ってるからクリクリすれば全体に潤滑して内も外も関係無いような気がする
高いと内側からの方が無難じゃないか
138774RR:2012/12/02(日) 11:03:46.08 ID:iqM8QN+j
>>136
大型にオイルチェーンて吹き飛ぶイメージがあるけど大丈夫なのか?
粘度とか高めにしてるの?
R1に試してみるかな。
139774RR:2012/12/02(日) 12:47:04.19 ID:7VQnvXhC
>>138
どうなんだろ
少なくともこれで

・初期伸びすら誤差の範囲(調整する前にタイヤが終わるので)
・押して解る軽いーwwww
・センスタさえあればメンテなんぞ8分で終わり(そんかし300kmに一回必要だが)
・シールも一通りある(吹っ飛んでない)
・既に3万km。先代のチャーンは4万でなんとなく変えた
・いけない速度はたまーーーーに派。ツーリング派なので
・安いぜ(チャーンソオイル単体か+エンジンオイル)

だけどね
もしかしたらなにか問題あるかもしれんが狭い個人の経験則だとご覧の通りだよ
140774RR:2012/12/02(日) 16:13:46.33 ID:iqM8QN+j
>>139
おおー。おれはセカンドにつーか普段乗りはWRなんだけど
そっちはオイルメンテなんだよね。10W40のオイルとAZチェーンソーオイルを半分ずつ混ぜたものを使用。
そろそろ3万キロ経つがスプロケ・チェーンともにコンディションばっちりなんだよな。
200kに一回の給油だけどwR1にも試してみて見るわ。

あんがとー。
141774RR:2012/12/02(日) 20:29:21.13 ID:nLQC3mH+
昔原付のノンシールチェーンのクリップ外して灯油につけて丸洗いしたことあるけど
取り付けたら随分伸びてた記憶がある、噛んでた物が洗浄されたせいなんだろうけど
今は250のノンシールだから外すのもめんどいし注油するにもセンスタ無くてめんどいとか不便な世の中だ
142774RR:2012/12/02(日) 23:40:14.94 ID:JCqPT8Mf
四輪用純正パンタジャッキ
143774RR:2012/12/03(月) 22:49:49.74 ID:bHFGrdnf
つっかえ棒
144774RR:2012/12/04(火) 16:21:25.54 ID:t43DeRd3
145774RR:2012/12/05(水) 21:51:37.77 ID:4nUM3XTr
サイド側に引っ張りながら足で回す
146774RR:2012/12/07(金) 00:45:09.58 ID:UI1u9AZb
バイク通勤通学してる人、チェーンメンテどの位してる?
147774RR:2012/12/07(金) 00:50:56.90 ID:ck45jBHn
>>146
バイク通学してます
メンテの頻度は週一くらいです
雨天走行後は例外で
148774RR:2012/12/07(金) 00:56:07.46 ID:PSEfYy1K
>>146
だいたい200km前後で。
雨中走行したら距離にかかわらず翌日やってる。
149774RR:2012/12/07(金) 01:16:59.68 ID:9EIcss7z
給油2回したらクリってる。通勤はカブだから雨天も無問題
150774RR:2012/12/07(金) 03:52:43.50 ID:WkRbFCdn
てst
151774RR:2012/12/07(金) 03:54:01.14 ID:WkRbFCdn
給油毎にしてる。

雨降った後ってチェーンに砂とか結構ついていたりすると思うんだが
洗ってからオイル塗ってる?
今までずっと水で洗ってからオイル塗ってたんだが、どうなんだろ。
152774RR:2012/12/07(金) 04:28:24.74 ID:JH/sW/WD
気分とヒマかどうかによる

ヒマなら洗剤かけて水で洗って水気切って乾拭きして柔らかいオイル差して柔らかオイル飛ばしてその後チェーンソーオイル差してる
ヒマじゃないならチェーンソーオイル差すだけ
153774RR:2012/12/07(金) 05:53:52.56 ID:L10Qc/Qu
最近は家を出る前も帰った後も暗くて作業が出来ないので休みの日だけだな
寒いからやりたくないと言うのもある
154774RR:2012/12/07(金) 08:52:13.96 ID:UdH4Mdfb
元来無精者だから、チェーンメンテの事考えるとバイク通勤が億劫になるな
俺も休み毎くらいにはするようにしよう
155774RR:2012/12/07(金) 09:35:53.29 ID:PSEfYy1K
ところで、例のAZの自転車用チェーンオイルはその後どうなったんだろう?
使ってる人いたら、もっとレポしてね。(クリーナーも気になる)
156774RR:2012/12/07(金) 12:20:34.67 ID:B0UM8zxW
バイク用ルブほどの粘度はないので、もちは悪い。
エンジンオイルほど柔らかくないので掃除が面倒。

どっちつかずでオイルに戻りました。
残ったルブはオイルに混ぜて粘度調整に使う予定。
157774RR:2012/12/07(金) 12:43:20.49 ID:CKPATyF3
>>155
とりあえず容器が最悪に使い辛い
先端をカットとかそんな注意書きが書いてあったがそんな次元じゃないくらい使い勝手最悪

中身については可もなく不可もなく
158774RR:2012/12/07(金) 13:54:13.69 ID:y8WuZNKj
汎用、耐水、ドライの三種類買ったけど、粘度的には
耐水>チェーンソーオイル(粘度100)≧汎用
キッチンペーパーに一滴垂らして、垂らす時の感じやら染み込みやすさとかで判断

耐水のは納豆みたいに糸引いた
潤滑成分入ってるから、チェーンソーオイル+増粘剤の人は変えても良いのでは?

ドライは粘度が低くて染み込みやすいのと乾いて埃つけないのでワイヤーとかレバー、ステップなどの稼働部に使ってる
159774RR:2012/12/07(金) 14:03:37.35 ID:y8WuZNKj
ボトルは大容量のほうで文庫本サイズ
http://i.imgur.com/zpwZt.jpg

潰れる心配がないくらいには硬いので、工具とかと一緒にいれて持ち運んでも大丈夫かと
160774RR:2012/12/07(金) 17:22:36.28 ID:599gnMKU
>>159
本のチョイス
161774RR:2012/12/09(日) 04:30:29.71 ID:oWFgV0lK
前評判のわりには…でオケ?
162774RR:2012/12/09(日) 08:08:39.62 ID:CGRXTsx+
自転車用って
一般ミシンオイルみたいなサラサラか、防水主眼のドロドロか、
ロウみたいになるトロトロ乾燥系か、低抵抗を謳ったCRCの親戚みたいなのか

こんだけ。
いまさら新しい系で効果的なのなんて出てくるわけないだろ。しかもAZの低価格で。

荷重・時間・熱それぞれの負荷もまったく違うし、さすがに試してみる価値もなし。
163774RR:2012/12/09(日) 15:14:15.33 ID:9w4WGbNZ
車を廃車にして、サッパリしたガレージの隅から
10年ほど前の エンジンオイルが出てきた
当分 チェーンソーオイル 買わなくてもすむ。
164774RR:2012/12/09(日) 16:15:22.04 ID:MNzwBOqV
古いオイルってどうなんだろう
165774RR:2012/12/09(日) 16:37:20.85 ID:u5wpJQ5K
チェーンに塗りたくるんなら、古くてもいいんじゃない?
未使用品なら無問題
166774RR:2012/12/09(日) 22:25:35.83 ID:TqNp33p0
がいしゅつ用のオイル入れにスキットルってどうでしょ?
167774RR:2012/12/09(日) 22:47:58.43 ID:L1SpfGS5
目薬容器のほうがいいな
168774RR:2012/12/09(日) 22:53:40.43 ID:w7fdbA8E
間違えて飲みそうだなw
169774RR:2012/12/10(月) 00:04:58.49 ID:bDE4ZzwC
滴下できるようなウィスキィボトルてあるのか?
170774RR:2012/12/10(月) 00:28:45.92 ID:Byv8BxY1
2stオイルってどうなんだろ?
アドレスV100から125になって余ったのがいっぱい……
171774RR:2012/12/10(月) 11:55:49.73 ID:uWHYA0za
オイルドヴォドヴォ
172774RR:2012/12/10(月) 14:43:33.26 ID:AHrrUVMZ
携帯用としては、オイル漏れの心配無用のナルゲンの
ミニボトル。注油時には、ミニジェットオイラーで吸い上げて
注油。で余ったオイルはミニボトルに戻す。
少々面倒な感じもするが、絶対にオイルが漏れない安心感
が得られるし、慣れれば使い勝手も決して悪くないですよ。
173774RR:2012/12/10(月) 14:46:54.99 ID:AHrrUVMZ
>>172

ナルゲンのボトルの正式名称は、「広口丸型ボトル 60ml」 です。
174774RR:2012/12/10(月) 18:11:40.90 ID:M8SchtX9
ぺぺの容器の性能の高さ
175774RR:2012/12/10(月) 19:45:02.48 ID:tsT1SAim
ペペだと・・・?
176774RR:2012/12/11(火) 01:23:55.64 ID:WAjDd4Bu
寒くなってからチャーンに馴染みが悪くなって来たな。

乗らずにチャンクリばっかりしてたらオイルまみれだったぜ!
177774RR:2012/12/11(火) 02:16:41.23 ID:iuT44b0h
>>174
潤滑性能は高そうだなw
178774RR:2012/12/11(火) 08:19:00.28 ID:cCe8sxUm
>>173
> ナルゲンのボトルの正式名称は、「広口丸型ボトル 60ml」 です。

ではなくて、「広口丸型ボトル 30ml」 でした。

60ml では携帯用として大き過ぎで邪魔です。
179774RR:2012/12/11(火) 13:20:20.40 ID:vy4wEmaL
納車されたがルブうぜぇ・・
この時期チェーンソーオイルは硬いから、ミシン油でも買ってクリる。
仕上げはチェーンソーオイルで。
180774RR:2012/12/11(火) 20:51:53.66 ID:zpSWkLt5
>>179
洗浄を兼ねる&他の使い道もって意味でエンジンオイルを薦めるお
181774RR:2012/12/11(火) 22:41:06.43 ID:MwMXhUUg
>>180
うーん安物買った方がいいかな?
182774RR:2012/12/12(水) 11:56:11.25 ID:FW3PMXsL
手元にエンジンオイルのあまりがあれば洗浄に丁度いいけど
わざわざ買い揃える必要ないんじゃないか?

俺なんか使い道が少ない556がなぜか3缶も出てきたから、洗浄に使って消費させながら
普段はチェーンソーオイルで仕上げだ。
183774RR:2012/12/12(水) 16:13:35.78 ID:kqNYWSS2
チェーンのために300V買う俺金持ちやなぁ
184774RR:2012/12/12(水) 18:37:12.14 ID:vAvHsPak
556だとシール痛めない?
185774RR:2012/12/12(水) 20:02:34.41 ID:Ta04/vIt
>>184
清掃用に、直接吹きかけずに、ウエスに取って拭き取るなら、ギリギリ可かな・・・。
潤滑用としてはNG。
186774RR:2012/12/15(土) 00:20:34.43 ID:S+yq7yJa
あヤベッ雨振ってるのにカバー忘れてる…
明日朝一でクリッてやるか

300〜500`(一週間〜二週間)に一回ペースでメンテしてるけどそんなもんでいいよな?
メンテの度にスタンド欲しくなるわ…10kはキツいぜ…
187774RR:2012/12/15(土) 01:11:01.02 ID:yWGBKZ2H
安物のパンタジャッキで十分でしょ。
188774RR:2012/12/15(土) 02:34:11.91 ID:67DMEmFf
駐車場で事故ってメンテスタンドを轢き壊してしまったので
30cmずつ動かしてメンテしてるぜ!
520の120リンクは辛いぜ…
189774RR:2012/12/15(土) 05:33:27.73 ID:xl4xFoht
もうさいっそのことオイル噴射装置がついてればいいんだよ
走りながらチェーンに自動散布されれば楽だろ
190774RR:2012/12/15(土) 06:24:25.00 ID:wRG3lU7a
それはもう在る
191774RR:2012/12/15(土) 09:25:56.95 ID:S+yq7yJa
おはよう
今日は思い切ってクリクリしてやるぜ
192774RR:2012/12/15(土) 19:04:10.96 ID:S+yq7yJa
ただいま
また雨の中帰ってきちゃったよ…なんなのさ…
193774RR:2012/12/15(土) 21:00:07.79 ID:ZzVxVdas
どんまい
耐水チェーンオイルのミックスレシピを考えよう
194774RR:2012/12/15(土) 22:16:04.36 ID:gEIFSTzl
>>189
スコットオイラーでググるよろし。
195774RR:2012/12/16(日) 07:49:21.07 ID:C22b069M
https://www.youtube.com/watch?v=kD9IQey1uNA&feature=youtube_gdata_player

ワコーズ営業のチェーンメンテ
ケミカルはともかくやり方が雑というか危ない!
社員にしちゃひでぇ
196774RR:2012/12/16(日) 10:22:36.54 ID:LRWIXbQB
タイヤの回転方向とかあまり意識してない感じだね。
197774RR:2012/12/16(日) 11:23:49.84 ID:Athio/GT
まぁ見た目キレイだしいいか、ってことなんだろうか?
そういや新しいウェス買わなきゃなんだった
オススメとかある?
198774RR:2012/12/16(日) 11:26:43.45 ID:n/68gLfY
>>197
ロールのやつでいいんでね?
199774RR:2012/12/16(日) 11:53:15.21 ID:pa6m7mYy
俺はタイヤは逆回転でやってるぞ。

気を抜いて一度リアスプロケで指を詰めてしまってからな…
200774RR:2012/12/16(日) 14:14:43.42 ID:5amCVfFS
>>199
おい
201774RR:2012/12/16(日) 19:20:48.32 ID:KaY4om1s
チェーン清掃のときに、シールチェーンの場合はグリスが中に入ってるし、Oリング痛めるからパークリとか灯油は駄目だって思
ってたけど、そうでもないのかもね
ttp://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-292.html
202774RR:2012/12/16(日) 19:32:36.27 ID:8gUnKWGq
30時間かつノギス測定
ってとこでおれにとってはまったく参考にならん。
人によっては異なるだろうな。
203774RR:2012/12/16(日) 19:49:55.33 ID:KaY4om1s
>>202
>30時間かつノギス測定
そこだけが引っかかるんだよね
204774RR:2012/12/16(日) 20:14:08.96 ID:+8bvWADo
>>201
外見の変化が無くても、走行など強い負荷がかかった時に、不具合が起こる可能性もある。
205774RR:2012/12/16(日) 23:09:42.03 ID:GqAm9EUt
>>201
オイルメンテ継続してれば灯油とか必要ないし
どうしても初期に吹き付けられてるやつを剥がしたいなら
攻撃性の無いクリーナー使うとかでいいかと
206774RR:2012/12/17(月) 16:26:59.61 ID:Y41TBX7D
そんだけこだわるってことはエステルベースのエンジンオイルでシール膨らむとかも気にしてるよな?
207774RR:2012/12/17(月) 17:36:09.45 ID:Ih2EPnbA
いつもは小さい容器で点々にオイルを垂らしてるけど時々刷毛でべたべたに塗りたくなる
208774RR:2012/12/17(月) 18:34:11.60 ID:pQByGSpn
ハケ塗りのほうがオイル消費も少なくて
短時間で終わるしで
良いことだらけなんだが少数派?


歯ブラシにたらしてがーとタイヤ回したらおしまいw
209774RR:2012/12/17(月) 23:01:04.54 ID:3siRzQy/
歯ブラシは便利でオススメだよ。なんかチェーンもこすれて錆ひとつ浮かないし。
ただちゃんと後で布でふき取りしてあげないとオイルは飛び散る。
210774RR:2012/12/20(木) 11:14:00.87 ID:PGAAUUyX
新車買ってから放置してたけど、そろそろクリるか。
211774RR:2012/12/20(木) 12:20:26.52 ID:Y6q5mPG2
>>210
いいなぁ・・・。

ドライブスプロケカバー内も忘れないでねっ!
212774RR:2012/12/20(木) 13:03:01.75 ID:1IosB07D
>>211
>>210じゃないけど忘れてた。
213774RR:2012/12/20(木) 15:41:32.01 ID:Y7w+xFf0
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1355985468905.jpg

今年最後?のチェーンメンテをしました。
相変わらずチェーンも伸びないのでこの2年間一切調整していませんwww
来年もよろしくお願いいたします。
214774RR:2012/12/20(木) 18:10:20.10 ID:7VGatAtu
>>213
流石だ、綺麗にしとるなー。
215774RR:2012/12/20(木) 18:22:58.20 ID:GAa4foTf
>>213
お手本のような綺麗さだなw
216774RR:2012/12/20(木) 21:28:45.30 ID:Ags9VNbf
熊野前ってどこ?
217774RR:2012/12/20(木) 22:17:43.86 ID:f/CUtHCz
エネオス従業員ぽい
218774RR:2012/12/20(木) 23:14:45.08 ID:0CfwtBSS
熊野前は東京の北のほうだけど、画像の位置情報でわかったんかな?
でも、何故に俺がガススタの店員?
219774RR:2012/12/21(金) 01:14:47.10 ID:cinj8VR3
熊ノ前は荒川区だな。
都電から比較的近いな。
熊ノ前商店街が昔有名になったな。
220774RR:2012/12/21(金) 03:58:41.93 ID:+rImSkzy
>>219
よく御存知だね。
たけし猫招きはまだ飾ってあるよ!
221774RR:2012/12/21(金) 07:21:32.73 ID:CRS9aTm4
製作所隣のUかな
222774RR:2012/12/21(金) 07:36:52.15 ID:+Oh02ILl
>>195
これってクリーナーがタイヤにかかりまくってるけど大丈夫なのかな
いつもかからないようにちまちまメンテしてるんだが
223774RR [sage]:2012/12/21(金) 11:14:15.21 ID:Nt3swNDJ
>>195
のメンテ すごいガサツ。
224213:2012/12/23(日) 00:03:32.23 ID:/AKfFClv
今度自分がやってるオイルメンテを動画にしてみよう
225774RR:2012/12/23(日) 07:28:46.72 ID:Nt3ICZMt
>>211
俺のバイク、スプロケカバー外すの面倒くさいんだよなー
シフト周り全バラシ・・・
今年もチェーンにウエスはさめて潜らすか
226774RR:2012/12/23(日) 13:23:48.44 ID:frX6w10X
チェーンメンテついでに張りチェックした

やっぱりメンテスタンドホスィ…
タイヤ交換考えたらどんなタイプの買えばいいんだろう?
227774RR:2012/12/23(日) 13:33:10.03 ID:ygIsbXVB
http://i.imgur.com/ZgnHk.jpg
俺はこんな感じでやってる
228774RR:2012/12/23(日) 19:54:07.46 ID:HEMoxDKt
>>226
長文だと怒られる?俺文才ないアスペなんでどうしても長くなっちゃう・・・
229774RR:2012/12/24(月) 07:11:57.05 ID:o9aR/TZU
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
230774RR:2012/12/24(月) 20:22:16.47 ID:/1LTufpQ
オイル交換して抜きたてのホカホカオイルでメンテした。柔らかくてけっこう垂れた。
231774RR:2012/12/24(月) 23:41:54.00 ID:KWkYTMGk
抜きたてのホカホカザーメンも結構垂れるなw
232774RR:2012/12/25(火) 00:38:56.37 ID:4q7/wHLk
>>228
あんまり長くなるなら複数レスでどうぞー
この質問で何が長くなるのかわからないけど
233774RR:2012/12/26(水) 16:25:47.15 ID:vl29gZag
今日、代行屋さんに車検だしたんだけど
終わった後にチェーンすっごくほめられたよー

いつもルブ使わないで
オイルでメンテしてるっていったら
いろいろ聞かれたんで
テンプレ通りに説明したら
一生懸命メモってた

なんかちょっと嬉しかったです
234774RR:2012/12/26(水) 18:16:57.64 ID:c7DizkHo
さびっさびのままホワイトルブでごまかした様な状態で納車されたんだけど、クリーナーかけんのもめんどいし上からオイルメンテ約100km毎にやってたらみるみる綺麗になるわ錆落ちるわでごっつええ感じやがな
235774RR:2012/12/26(水) 22:27:54.61 ID:Oz5mHj7k
オイルメンテで錆が落ちるなら
チョーさん母子でやったるがやww
236774RR:2012/12/27(木) 02:18:41.37 ID:wkOx6VhA
それはサビではなく、超頑固な汚れだったと推測
237774RR:2012/12/27(木) 10:07:40.43 ID:u432mpMh
本人が幸せなんだからいいじゃないか
238774RR:2012/12/27(木) 19:32:43.24 ID:reNzRZJt
新車1ヶ月点検に持ってたらバイクやの親父におこられた・・・
「貴様、チェーンに55−6でもつけてんのか!タイヤに
飛び散ってるじゃねーか!すべるぞ!!」

AZチェーンソーオイルなんだけど・・・両出しマフラーだから
外側にしか塗れないし拭き取りにくいんだよね。
239774RR:2012/12/27(木) 19:39:05.47 ID:mqEIqBDp
まぁ、親父は事故を心配して言ったと思うけどちょっとその言い方怖いねw

今度からは店の前に着いたら、ウエスでフキフキするんだな
240774RR:2012/12/27(木) 20:57:33.82 ID:t2GL5Mmu
今、AZで500円以上購入なら送料無料キャンペーンやってる。
241774RR:2012/12/27(木) 21:53:04.26 ID:aKk/haDU
>>240
ほう、近くに置いてないから買うかな。
242774RR:2012/12/27(木) 23:02:38.10 ID:E/vKdihe
バイク屋の親父「貴様、チェーンにAZのチェーンソーオイルでもつけてんのか!タイヤに飛び散ってるじゃねーか!すべるぞ!!」
243774RR:2012/12/28(金) 02:35:32.36 ID:AADSPfr5
>>238
俺もまったく同じ状態になるわ。
まだバイク屋には持ってってねえけど。

ヌルテカの誘惑には勝てないから続ける予定だけどさ。
244774RR:2012/12/28(金) 02:41:11.00 ID:QjWgJKG9
ここが発信元だったのか

チェーンソーのオイルって常時吐出だよ。バイクのチェーンとは使われ方が全然違う
チェーンソーではオイルがジャンジャン吐出してジャンジャン飛び散るのが正しい

チェーンソーの取説には最初に回転させて、地面にオイルが飛ぶことを確認してくださいと必ず書いてある
じゃないとチェーンが焼けちゃうからね
たった10秒回しただけで地面にオイルの筋が出来るくらい飛び散るのが正常

2chに貼るのは申し訳ないがhttp://kikaim.com/cnk.htmlから引用
・チェンソーオイルの確認
 ガイドバーを下に向け、ソーチェンを回転させてオイルが噴出されているか確認します。
 写真では、地面(コンクリート)にオイルの筋が出来たことでオイルの噴出が確認されています

ということで飛び散るのが前提のオイル。だってベタベタのオイルだとチェーンが木くずだらけになって困るし
30分も作業すれば100ml位は消費しちゃう。1L使うのもあっという間
普段チェーンソー使ってる人間なら盛大にオイルが飛び散るのを見てるので
バイク用に使う気にはなれないんじゃないかと

てことで潤滑性はあるから使えない訳じゃないけど、もしバイクチェーン用に耐久性とか対飛散性を期待してる人が居たらそれは違うかと
付着してから一日どころか1,2秒保てばいいオイルなんで。まあその分安いんだけど

もしコレをベースにするにしてもバイク用ならもっと適したオイルが開発出来るはず
245774RR:2012/12/28(金) 03:16:08.90 ID:gJQ7K66Q
確かに粘りはないなとは思ってたけど
かなり念入りに拭き取ってもホイール汚れちゃうのが…

でもルブは嫌だしな〜
246774RR:2012/12/28(金) 08:57:23.47 ID:iix4cVWp
実際すべるんですか?すべってコケた人とか居ます??
247774RR:2012/12/28(金) 09:20:43.48 ID:zj3eM4Ut
←オイルで立ちゴケ仕掛けました
248774RR:2012/12/28(金) 09:26:06.49 ID:1Y1VgVVQ
飛び散るけど、ルブより静かでスムーズだからいいや。
249774RR:2012/12/28(金) 09:26:20.11 ID:xVMWCIlY
>>244
「チェーンソー用のオイルだから」バイクのチェーンに使ってるわけじゃないの
オイルメンテする人たちが、粘度や価格、入手し易さ等でより良い物を探して
見つけた内の1つが「たまたまチェーンソーオイルだった」だけなの

だから、チェーンソーオイルの本来の使われ方なんて全くもってどうでもいい話なの
それに耐久性や対飛散性を求める人は、いわゆる「バイク用チェーンルブ」を使うと思うの
250774RR:2012/12/28(金) 09:48:28.47 ID:sztWLNnI
俺がバイク買った店は、チェーンやスプロケにとって一番いいのはオイルメンテだって言ってるけど
俺もそれに習ってずっとオイルメンテだし、その店のオヤジも自分で乗るバイクはオイルメンテだし・・・
251774RR:2012/12/28(金) 09:58:41.82 ID:1Y1VgVVQ
取説にはギヤオイル使えって書いてるな。
252774RR:2012/12/28(金) 11:19:48.02 ID:CFdVgm3m
>>244
ドヤ顔で書いてるけど、ここの人間は誰も耐久性とか対飛散性は期待してないから
ルブと違って固着しない、綺麗に保てるからありがたがってるだけだよ
253774RR:2012/12/28(金) 11:45:30.17 ID:G4ow+N9c
常時吐出しさせたいんだったらスコットオイラー的な物を付けとけば良い訳だし
254774RR:2012/12/28(金) 12:29:48.73 ID:oqHBRXxW
チェーンソーは木を切ることにより油分を木屑に持っていかれるからな
ただチェーン回すだけなら飛び散るほどオイルはいらないし
255774RR:2012/12/28(金) 14:52:41.05 ID:va1dz8k8
ここは「実地の結果」で各自が自分に合った油脂を使っているから
頭デッカチくんが理屈を振り翳して説諭してもニヤニヤしちゃうだけ
256774RR:2012/12/28(金) 15:58:19.20 ID:X7ueUT9Q
チェーンソーオイル使ってたせいで怪我したって聞いたこと無いし、最悪、死ぬだけだろ
257774RR:2012/12/28(金) 16:38:56.92 ID:OaWiVcPR
>>244
まあ、ここの連中はこんなだ。
悪気があるわけじゃないよ。気を悪くしないでねw

しかしおまえらw
244は良かれと思ってちょっと教えてくれただけじゃないかw
258774RR:2012/12/28(金) 17:54:21.34 ID:Xis3FObx
エンジンオイルの余りでクリッてるから無問題♪
259774RR:2012/12/28(金) 18:04:38.13 ID:b2C4b3Dk
チャーンソーオイルからメンテナンス始めたんだけど、エンジンオイルの洗浄性能っていかほどでごさるか?
260774RR:2012/12/28(金) 18:16:46.61 ID:Ih/8Ks/F
>>259
即効性は無いが、灯油やチェーンクリーナーより洗浄性は高い。
チェーンクリーナーで、これでもか。というぐらい丁寧に洗ったとに、
エンジンオイルを注すと、残った汚れがにじみ出てくる。
261774RR:2012/12/28(金) 18:35:16.44 ID:V2/+VL8x
>>244
情報ありがとう!
でも使用してる人はこの事了承済みですよ・・・。
飛び散るの嫌ならルブ使ってますよ。ルブの方が粘りがあって飛ばないのは
みなさんご存知ですから。
自分もロンツーの時はルブ注油してます。
262774RR:2012/12/28(金) 18:55:57.32 ID:lJH99MwT
チェンソオイルに増粘剤混ぜて使ってる俺は問題なし
263774RR:2012/12/28(金) 19:16:52.36 ID:EJBmXWrq
俺は気温低いしチャンソーオイルからエンジンオイルに切り替えた
264774RR:2012/12/28(金) 21:24:15.37 ID:OaZScjEF
>>262
AZのチェーンソーにAZの自転車用防水を混ぜてるわ。
265774RR:2012/12/28(金) 23:29:17.88 ID:KibKnppk
ウェットタイプのチェーンオイル使ってます。
266774RR:2012/12/28(金) 23:44:05.51 ID:M8Rv+KoT
チェンソオイルは納豆みたいに糸引くけど
水には凄い弱いなw
267774RR:2012/12/29(土) 00:01:12.12 ID:LiMdjMgx
最近買ったミシン油がチェーンの汚れ落としにいい感じ
普段はAZのチェーンソーオイル+余ったエンジンオイルで塗り塗りしてるけど、新たな境地が開けたかもw
268774RR:2012/12/29(土) 00:06:57.25 ID:ogINO2e7
>>266
そこで>>264ですよ。
269774RR:2012/12/29(土) 11:08:11.38 ID:MWiAzcFh
>>244さんはバイクのチェーンで木を切るのか?
270774RR:2012/12/29(土) 11:28:15.50 ID:q4D33i4z
もうやめて!とっくに>>244のライフはゼロよ!
271774RR:2012/12/29(土) 13:18:29.99 ID:GHmUsk3b
必死だな

919 774RR New! 2012/12/28(金) 08:42:09.68 ID:WKl+hHrW
まさか、チェーンメンテの度にチェーンクリーナーを1本消費してる馬鹿はいないよな?w
メーカーの思うツボだなw
白痴は一生ボッタクられてろw

こうやって他スレに出張しては周囲をバカ呼ばわりして荒らしまわってる報いだ
272774RR:2012/12/29(土) 14:12:03.15 ID:TUdVHrdH
大掃除と言う事で洗車後念入りに磨いてオイルを差してやったが黒光りするチェーンが美しい…
273774RR:2012/12/29(土) 16:24:05.79 ID:PdSjaE96
チャンクリ終了、雨降ってきたorz
274774RR:2012/12/29(土) 18:58:41.41 ID:Vm2e0PyP
寒い日にチャーンソーオイルでkrkrしたんだがちょっと気温が上がったもんだからオイルが柔らかくなって滴ってきた
275774RR:2012/12/30(日) 18:03:37.35 ID:ALNRIJZj
オイルでチャンクリするようになって初のチャーン交換
ここにいる御仁はやはり装着前にルブを落ときってしまうんですかい?
276774RR:2012/12/30(日) 18:14:32.44 ID:VFCOTmpo
あえて落とすようなことはしないけどkrkrしちゃう
277774RR:2012/12/30(日) 23:03:22.62 ID:Z1iwe2/d
俺は落とす。
278774RR:2012/12/31(月) 00:04:05.26 ID:qGcmYycD
屋内の暖かい中でのクリクリ
贅沢の極みだ
279774RR:2012/12/31(月) 00:27:57.81 ID:8AW+1hVr
うーん、バイク用に家付きガレージ拡張しようか・・。
でも、スペースとか今が最高なんだよなぁ。
280774RR:2012/12/31(月) 03:43:56.24 ID:6KK62x07
畳の上に鎮座するバイク
座布団どうぞ
281774RR:2012/12/31(月) 19:31:01.63 ID:RVfHLvdp
282774RR:2012/12/31(月) 20:50:39.40 ID:cATmoej8
>>281
変態だ!
283774RR:2013/01/01(火) 08:54:08.99 ID:SqE7klC4
たまーに話題にでるクリーナーとかのゴムへの攻撃性だけど
まぁ精度的に今まででたソースとそう大差ないかもしれないけど色々実検してるのみつけたので

ttp://www.sai-men.com/arc/689

※ゴムもOリングとかと同じ成分じゃないだろうから参考程度に
284774RR:2013/01/01(火) 09:26:46.40 ID:coa9E8Mo
チェンのOリング、数箇所取れてしまってるので
全部取ってしまった。
285774RR:2013/01/01(火) 09:46:11.68 ID:4b78ihGZ
えっ
286774RR:2013/01/01(火) 15:40:34.74 ID:eljDmY3V
>>285
一コマずつ全部バラしたんだと思うよw
287774RR:2013/01/01(火) 16:49:16.17 ID:SSujdzJ+
結構ヤレてたオイルシールチェーンに556かけたら、目の前で
ぷちぷち音を立ててOリングが切れていった。
288774RR:2013/01/01(火) 17:09:58.09 ID:y1dvJiUc
今度オフ車からレーサーレプリカに乗り換えるんだけどオイルの粘度一緒だとすぐ飛んじゃうかな?
BPの粘度140のデフオイル使ってます
289774RR:2013/01/01(火) 23:51:41.67 ID:beyIwGeu
乗るバイクというか出す速度次第だと思うけどw
290 [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/03(木) 01:19:47.55 ID:5mm03sro
>>195
もの凄いコロコロ回るけど、Rブレーキのパッドとか抜いてんのかな?
291774RR:2013/01/05(土) 12:43:59.15 ID:LOMRnB2A
Oリングシールなくても、大丈夫だった。その後3万キロ
292774RR:2013/01/05(土) 14:16:00.34 ID:4YudlNpU
チェーンに一つ一つやるのが面倒、時間無いってのもあってハケに手を出してみた。
タイヤ浮かして2分ぐらいで出来たし、案外飛び散らないから今度からこれでいいやw
293774RR:2013/01/05(土) 16:14:02.94 ID:VlbuDLJN
最近このスレ見てチェーンメンテ始めたよ。
チェーンソーオイルをチェーンに垂らして、割り箸でクリクリしたあとにウェスでゴシゴシ拭き取ってる。
旅先だとオイルを垂らしたあと少しチェーンを回転させて拭き取るだけ。
やり方はこれでも大丈夫なのかな?
294774RR:2013/01/05(土) 16:37:24.66 ID:v+nhNeG8
>>293
OK
基本的に油分が行ってる感じならなんでもおk
295774RR:2013/01/05(土) 16:44:15.79 ID:VjJePhr9
しばらくはウンコ出続けるしどこか出かけた後は
チェーンの下に何か敷いておいた方が良いよ
296774RR:2013/01/05(土) 17:22:39.73 ID:VlbuDLJN
>>294-295
さんきゅう
スプロケ裏キレイにしたったら気持ちよかったわー
297774RR:2013/01/05(土) 19:42:13.86 ID:/VkKE3CU
>>296
あれば  だけど

エンジンオイルの洗浄力は相当。弱点であるゆるさもこの季節ならいける範囲
ウンコ出し切りには是非エンジンオイルを
十分にウンコがぬけて、Fスポロケ周りが綺麗になってからチャンソオイルでも遅くないお
298774RR:2013/01/05(土) 23:13:41.33 ID:627/GKC4
チャンクリのために85W-140のギアオイル買ったった
299774RR:2013/01/06(日) 00:37:45.64 ID:Y8v4/3rF
クリクリってのがよく分からないけどなんとなくゾイルスプレーを
1リンクずつちまちまと吹いてみた
300774RR:2013/01/06(日) 14:00:08.20 ID:bmNSBHKc
>>297
そうなのか
もうウンコもあまり出なくなってきたから、ルブ吹いたときに使ってみるよ
ありがとう
301774RR:2013/01/07(月) 08:13:16.01 ID:S85QtNo9
今までオイルメンテしてきたけど、最近シースルーのスプロケカバーが気になってきてる
あぁ…どうしよう変えたいけどさすがにオイルメンテだと乗った後毎回カバー外して
ガラス部分を拭かないとだよね…
302774RR:2013/01/07(月) 12:52:10.64 ID:+3opWwcJ
初新車きたー!で早速クリクリするかと!

思った白ルブだらけ、そりゃそうかorz

ルブだとこんなにもタイヤが回らないものかと若干引いたわ。とりあえずエンジンオイル塗りたくってしばらく放置ケテーイ。
303774RR:2013/01/07(月) 17:55:33.02 ID:GaDpFjl1
新車なのに放置とは本末転倒では?
304774RR:2013/01/07(月) 18:02:20.40 ID:aqpjXHHZ
>>303
塗って走って柔らかくするの意味だった。

チェーンクリーナー使ったら何本いるのやらってくらい真っ白ですもん…
305774RR:2013/01/07(月) 20:13:55.82 ID:imh5NbNV
>>302
新車おめでとう!車種は?
306774RR:2013/01/07(月) 23:34:34.76 ID:ilJhJnXB
ホワイトルブってチェーンが真っ白になるくらいつけて拭くってってかんじですか?
ホイールについたらなかなか落ちなくて困ってるのですが、どうしたら
落ちますか?ちぇんくりは塗装に悪そうだし。。。
307774RR:2013/01/08(火) 00:23:18.79 ID:fypTA19g
>>305
トラのストトリです。カシメの部分だけ色が違うのでオイルさした時に便利w
308774RR:2013/01/08(火) 01:42:43.12 ID:FKjcFtKA
>>306
軽度の飛び散りならフクピカいいよ。
重度なら諦めてパークリをウエスに取ってフキフキ。
309774RR:2013/01/08(火) 02:57:27.14 ID:YBZCBctm
クリクリ把握
ひとコマずつリンクを動かしながら油さすのを想像してた
さすがにそこまではしないんだなw
310774RR:2013/01/08(火) 12:37:16.76 ID:parJLUyM
>>309
いや、それをやる人もいるよ
自分の場合は注した後に歯ブラシで全体をやるけど
311774RR:2013/01/08(火) 14:37:39.03 ID:TmNKfWhk
AZのサイト見たらまた新製品が!
チェーンルブ用の増粘剤と減粘剤、それに濃度2倍のハンマーオイルも。例のチェーンルブは粘度有りすぎて注油しにくいって声が結構あったからねwユーザーの声即反映シスギでワロタ
312774RR:2013/01/08(火) 15:17:30.65 ID:parJLUyM
>>311
粘度は従来品と変わらないみたいだが
ハンマーは他用途にも使えそうで良いな
313774RR:2013/01/09(水) 18:37:42.32 ID:yvNkcwGK
今日もクリクリした
チャーンオイル使ってるけどなんやかんや500は保つから困ってないしいいかなと思った
314774RR:2013/01/09(水) 23:34:19.13 ID:YwbINZKg
みんなタイヤを手で回すと何回転くらい回る?
自分の400ccのバイクはチェーンソーオイル刺してるんだけど割りと強く回しても二回転くらいしか回らない...
315774RR:2013/01/09(水) 23:46:06.92 ID:6SlXb9fa
>>314
CB400SF乗ってた時は3回転半くらいいったな。
316774RR:2013/01/09(水) 23:49:06.03 ID:57SYCNUx
YBR125の428ノンシールで10回転はするよー
317774RR:2013/01/10(木) 00:29:22.58 ID:26h4oI2i
俺も頑張って2回転だ・・・
318774RR:2013/01/10(木) 05:17:31.81 ID:5eMtUMS0
>>311
増粘剤はVG400だな。使えるかも。
319774RR:2013/01/10(木) 08:06:56.37 ID:MflVO5xg
エンジンオイルの粘度やミッションの状態にもよるから、タイヤの空転数を比べる意味はないと思うの。
今まで1回転半が2回転になったとかで見ないと。
320774RR:2013/01/10(木) 15:25:08.60 ID:f92885NA
XR250 シールチェーンで3回転半
321774RR:2013/01/10(木) 18:37:51.98 ID:Z3y4Pgjt
シールチェーンのシール取っ払って7回点半
322774RR:2013/01/10(木) 20:41:44.86 ID:U/T6F4jW
チェーン外して1転半
323774RR:2013/01/11(金) 01:20:45.34 ID:TyeaYbtD
最初は頑張って3こすり半だた。
324774RR:2013/01/11(金) 12:34:38.56 ID:lVQjSSng
ThreeD購入〜
週末にはルブとってスプロケと共に交換だ!
楽しみだ〜
325774RR:2013/01/11(金) 15:14:01.60 ID:XLQ3UAk8
今からオイルに漬け込んどくといいよ
326774RR:2013/01/13(日) 01:04:24.88 ID:bidCfTOj
ルブ取るの苦労したorz
交換は明日に持ち越し

>>325
午前中から浸けて午後施行しますた
327774RR:2013/01/13(日) 11:49:42.36 ID:DREtwIow
オイル受け皿の中に浸けながら歯ブラシでゴシクリやるといいよ
328774RR:2013/01/13(日) 18:37:19.16 ID:bidCfTOj
だいたいそんな感じでやりますたノシ

というわけで交換完了
ThreeDカックイイね
暫くは取りきれなかったルブが出てきそうだからマメにクリッとこう♪
329774RR:2013/01/13(日) 18:51:26.89 ID:aVAqJ1XV
ノンシールチェーン使ってる人はいないの?
理屈で言えばマメにオイルメンテしてればノンシールでもそれほど伸びないと思うんだけど。
330774RR:2013/01/13(日) 19:04:55.29 ID:qdIsmTfN
原2ノンシールで毎週オイル差してるけど問題無いよ
331774RR:2013/01/13(日) 21:36:58.56 ID:gWZZLgVb
もうなんーつの
スプロケ含めて、チェーン全体をカバーして
中はオイルプールにすればいいんだよ
エンジンオイル交換時に自動で新しいオイルが
注油されるみたいな
332774RR:2013/01/13(日) 22:11:32.83 ID:9jdZMYkx
>>331
チェーンを触る事が快感になってくるので
全自動化というのはそれはそれで困るのだ
333774RR:2013/01/13(日) 23:43:54.20 ID:DREtwIow
だな。カムチェーンなんかもクリクリしたいもんw
334774RR:2013/01/13(日) 23:51:15.08 ID:GBpEaDnV
カムチェーンまで行ったら末期だねw
335774RR:2013/01/15(火) 01:43:30.58 ID:YSVUNz/1
前は250でチェーンソーオイル使ってたけど、
z1000に乗り換えたら飛び散りがすごい。
なんつーか、霧状にホイールやらに付着しとる。

ちょっとノーマルルブ(ホワイトじゃないやつ)に浮気してくる。
336774RR:2013/01/15(火) 16:04:45.23 ID:/jF5vMvy
オイルトリートメントで増粘すればいいやん
337774RR:2013/01/15(火) 19:07:32.81 ID:Rdqi+h6O
AZの増粘剤はチェーンソーオイルに使えないのかねぇ
専用とか書いてあるけどさ
338774RR:2013/01/16(水) 09:52:47.18 ID:QuYMBpsu
>>  飛び散りがすごい・・・
飛び散りも駆動側ギア周りのぐじょぐよも もーいやだーっ!
バイクは皆ベルトに替えてくれーっ。
(って言ったらこのスレ的には村八分にする?)
339774RR:2013/01/16(水) 17:01:54.63 ID:D6zalIDr
クリクリ出来ないなんていやだーっ!
340774RR:2013/01/16(水) 19:00:30.56 ID:ArkT3oFZ
無限プチプチみたいに無限クリクリを作ろう
341774RR:2013/01/16(水) 20:05:58.99 ID:y/et+g5w
誰か作ってたよ
342774RR:2013/01/16(水) 21:15:33.35 ID:kR5X2b0B
>>340
スプロケカバー内を掃除しなければイインダヨー
343774RR:2013/01/17(木) 00:41:49.77 ID:EQL21M3j
あ、また洗車しなくちゃいけないんだった
またクリクリしなくちゃ!
344774RR:2013/01/17(木) 21:16:24.10 ID:cKLmAPpW
冬場はメンテの間隔を開けても大丈夫っぽいな
今日400kmぶりにオイルメンテしたがまだ油分は残ってたし

まぁ夏はシビアにやらなければならないのだろうが…
345774RR:2013/01/17(木) 21:20:38.82 ID:gVCT7zL1
先週納車されたばかりのチェーンが
一体いつまで油ベタベタなのか気になる
それとも周囲がベタベタなだけでシールはカラカラだったりするのかな
まだ200kmほどだけど
346774RR:2013/01/17(木) 21:54:22.87 ID:s/cs/n/s
メイトV50クリクリ。
チェーカバーあるからノンシールで雨の日もとても長持ち固着知らず。
メインの方もオイルメンテにしようか…
347774RR:2013/01/17(木) 22:33:22.25 ID:XF2YKCwD
>>345
あと200キロぐらいでウンコは取れる
348774RR:2013/01/18(金) 15:54:01.15 ID:/0F5CCON
ピカピカに洗車してチャンクリして春に向けてセッティングし直していい感じ
まだ納車されて3ヶ月なんだよな〜と思うと不思議な気がしてくる
349774RR:2013/01/18(金) 16:08:09.66 ID:7HYoB4ac
オフロードでもオイルメンテOK?
なんとなく不安なんだが
350774RR:2013/01/18(金) 16:13:56.17 ID:/0F5CCON
むしろしない理由がないではないかー
ガンガンオフロード入るなら飛びにくいオイル選んだりした方がいいと思うけど

後はそこらへんのエロい人が教えてくれるらしいよ
351774RR:2013/01/19(土) 01:06:50.73 ID:vBUrAPG5
>>311
業務用オイル屋のAZがこうまで自転車、バイクに擦り寄ってるの見ると
気持ち悪いなw
ネット見て意外に自転車バイクの用途が多いの見て、二輪用オイル事業部とか
できてるんだろうな
352774RR:2013/01/19(土) 07:16:59.07 ID:j+SqMiy3
まぁ需要があるからね
ルブじゃなくてオイルで二輪車のチェーンに特化した製品って今まで無かったし(あってもボッタクリな値段)
オイル屋だからノウハウもあるし俺は頑張って欲しいって思うけどね
耐候性と持ちが良くなればルブに取って代わってオイルがスタンダードになる可能性もあるしね。
353774RR:2013/01/19(土) 08:00:59.20 ID:QRK8glFZ
>>350
オイルは「水に弱い」って弱点がある気がすんだけど
オフだとドロ水とかも想定されるし
その辺はどうですか?
354774RR:2013/01/19(土) 09:51:22.90 ID:tExahdqQ
モトクロスでチェーンソーオイル使ってるけど1時間も走ると油ぎれでチェーンがキュルキュル鳴くよ〜
でも掃除楽だから使う
355774RR:2013/01/19(土) 11:49:11.48 ID:09Tp6cy1
>>353
砂とかいっぱい噛むから、掃除しやすいオイルの方がいいや
的なレスを昔見たよ
長所・短所のどっちを取るかは自分次第で
356774RR:2013/01/19(土) 15:33:49.03 ID:fWMnX2Ql
割とオフでも好意的な意見が多いようですね。
今度、初オイルしてみようかな。
もち経過見ながらで。
357774RR:2013/01/19(土) 19:00:19.37 ID:swElCciz
そりゃあんたここで聞いたらそうなるだろ
スズキのスレでスズキのバイクって良いの?って聞いたら良いって返って…くる?
358774RR:2013/01/19(土) 21:24:01.77 ID:RWLtF6HF
>>357
スズキのSVスレで初心者がSV400どう?って聞いたら、CB買っとけと返答するのは定番だぞ。
脱線スマン
359774RR:2013/01/20(日) 00:30:23.79 ID:cBS0mvj6
>>358
ワロタ
360774RR:2013/01/20(日) 20:59:05.54 ID:yZZ17v+4
>>347
今日400km到達したけどまだまだベタベタだったわ
しかもカラカラ音が聞こえたりするからなんか気になる
エンジンオイルの廃油でも使ってがっつり落としてやろうかと思い始めた
みんなは新品チェーンの給油ってどれくらいでする?
361774RR:2013/01/20(日) 22:07:19.19 ID:bzg9Q6me
>>360
0kmでオイルメンテに切り替えたわ
362774RR:2013/01/20(日) 22:10:12.99 ID:Pp5+N988
>>360
オイル(注油)は何でやった?
新車で即チェーソー+増粘剤で200キロでピカピカだよ。
納車前にルブいらんって言ってたのもあるだろうけど。
363774RR:2013/01/21(月) 17:46:19.12 ID:VzQSihq7
余ったウェットルブをクルマのオイル交換で余ったオイルに足そうと思ってスプレー缶に穴開けたら中身吹き出したwww
ベランダが凄惨なことになっとるwww
364774RR:2013/01/21(月) 18:19:24.10 ID:wenFXa2e
とりあえずうpしようか?w
365774RR:2013/01/21(月) 19:25:10.83 ID:dgEU6wpf
ワロタwww
LPGはガス抜けてないなら穴開けちゃダメだよw
366774RR:2013/01/21(月) 20:46:57.01 ID:2pKSdvyY
ビニール袋のなかでやらないとね
ダイソーにいろんなガス抜き器具があった
367774RR:2013/01/22(火) 01:14:44.51 ID:IGzNn2O9
むしろ理由はどうあれなぜ開けようと思ったのか
368774RR:2013/01/22(火) 07:45:37.11 ID:1Uo4yuUE
逆さまの状態で、ガスを出し切ってから穴あけるべきだろ。
逆さま対応だったら意味ないけど………
369774RR:2013/01/22(火) 13:47:02.96 ID:ySm0Sgfh
いや、直接スプレーして混ぜようかとも思ったんだけどそれじゃ時間かかるかなと思って
ガス抜いて液体にすればいいんじゃねと思ったがそんなことは無かったぜ
いい経験になったから次からスプレー缶に穴を開けるときは気をつけるよ
370774RR:2013/01/22(火) 15:13:03.70 ID:C6l4C0lP
塗料じゃなくてよかったと考えるべきかw
371774RR:2013/01/22(火) 15:39:00.75 ID:Qb7vEskG
あと目や口に思いっきり入ったり、
近くで子供が興味津々で見てたりとかも怖いよ…
372774RR:2013/01/22(火) 16:13:11.77 ID:N/fddzFw
ルブ缶の中ってルブ自体に既発溶剤が溶け込んでるんだね。
ヤマハ のウェットルブを別容器に噴射して刷毛塗りに使おうとしたら
かなりの時間、シュワシュワ泡が立って消えなかった。
ルブは吹いたら一晩寝かせたほうが飛び散りにくいって良く分かったよ。

興味本位で買ったルブが消化しにくいorz
やっぱ即効性はオイルメンテだなあ。
373774RR:2013/01/22(火) 17:07:11.30 ID:KBSU1shG
しかも溶剤が揮発した後のルブは刷毛で濡れる粘度じゃないのよね。
374774RR:2013/01/22(火) 17:22:37.00 ID:N/fddzFw
そんな感じだったよw
他のオイルと混ぜて減粘でもしようかと思ったけれど
バカらしくなってやめた。
375774RR:2013/01/24(木) 18:44:39.84 ID:+ahxme4o
廃油にチェーン漬け込みました。一夜漬けにする。
こういうときは、ノンシール、クリップ式は便利だな。
376774RR:2013/01/25(金) 08:30:15.68 ID:VyGtdZPT
ノンシールなら、要らない鍋とカセットコンロ(野外でやる)使って、
グツグツ煮るのもいいよ。
もっとも、グツグツと泡がでるほど煮るとすでに温度は200度以上になってるハズなんで
そこまで加熱しない程度がヨイです。発火の危険もあるしw
むしろ、油抜きがちょっと手間。オイラはエア噴いちゃいますが、コンビニ袋にキッチンペーパーでぐるぐる巻きにして、コンビニ袋を投石と同じ原理でグルグル回すと早いでっせ。
377774RR:2013/01/25(金) 23:56:58.58 ID:GKRjXtoP
灯油でいいじゃん
378774RR:2013/01/26(土) 18:16:58.90 ID:eaVXHx1C
379774RR:2013/01/27(日) 19:01:53.91 ID:9PuijJq9
灯油に漬けてタワシでゴシゴシ最強。
380774RR:2013/01/27(日) 20:23:48.54 ID:oMfPHwYm
シールチェーンでも灯油でやりたい
あの洗浄力はいつみてもうらやましい
381774RR:2013/01/28(月) 11:27:39.96 ID:KrFqn5OJ
>>380
灯油って思ったより落ちないよ。値段が安く、即効性はあるけどね。
382774RR:2013/01/28(月) 15:53:32.78 ID:7uTkxj2Y
>>381
まじか。
洗浄台で灯油に浸しながら歯ブラシで擦ったらピカピカになるんだが、これより上があるのか…
383774RR:2013/01/28(月) 16:48:41.29 ID:gArXSYOF
塗装はがしの液に漬け込んだら。
384774RR:2013/01/28(月) 17:06:46.21 ID:4hk0fs/j
塗装はがしの臭いは殺人級。

あれでグリス剥がれるのか?
385774RR:2013/01/28(月) 18:03:37.40 ID:sG78iPhG
ノンシールならガソリン最強
386774RR:2013/01/28(月) 18:12:54.64 ID:/AYfT8Wg
>>382
そのピカピカのチェーンに、エンジンオイルを注油してみ。
残った汚れが滲み出てくるから。
それでも出てこないなら、洗浄は完璧じゃないかな。
387774RR:2013/01/29(火) 02:33:59.66 ID:Rx5FFghF
つまり、新品のエンジンオイルが最強?
388774RR:2013/01/29(火) 15:43:23.07 ID:0NL3PhiC
この時期は使い古しのエンジンオイルでも結構粘るね
389774RR:2013/01/30(水) 00:05:04.93 ID:fa8tA6Ys
たまに安物のニッパーの摺動部にエンジンオイル塗って握ったり離したりして黒いのがにじみ出るのを見てニタァってする
390774RR:2013/01/30(水) 03:09:50.41 ID:0MlSbcJn
汚れとるのに556は有効ですか?
391774RR:2013/01/30(水) 06:07:04.47 ID:qKWiKYnY
シールにはよくなさそう
392774RR:2013/01/30(水) 06:35:56.46 ID:g0PvIvLg
>>390
使い古しのエンジンオイルを少し多めに付けてタイヤを空転させてると汚れがドロッと出てくるよ。
393774RR:2013/02/01(金) 00:31:18.52 ID:Ix2uaYYO
重い油は軽い油で落ちる、これが基本ですよね
灯油よりエンジンオイルのが洗浄力あるとか絶対にない
オイル交換の時汚れたパーツなんかを灯油やパツクリ、crcで落としたりするじゃん
394774RR:2013/02/01(金) 01:11:30.93 ID:1cRvX8wT
>>393
誰も比較の話なんてしてないわけだが
ただの代替手段の提案
395774RR:2013/02/01(金) 01:33:44.03 ID:Fz/Z1Sl0
>>394
灯油の方が安いから灯油の代替にエンジンオイルって変な話じゃないか?
396774RR:2013/02/01(金) 01:45:50.52 ID:m86JmuU0
あっまた300kmぐらい放置したままだったわ
明日ついでにチャンクリしとこう
397774RR:2013/02/01(金) 03:12:29.56 ID:o0GYwuhK
>>394
>>386がそう書いてるから否定されてるんだよ
398774RR:2013/02/01(金) 08:50:38.31 ID:1cRvX8wT
>>397
そこまで遡って見てなかったわ、すまん
399774RR:2013/02/01(金) 10:21:05.23 ID:ET6DL5Jh
だってうちは灯油なんて無いんだもん。いちいちその為だけに灯油買うのメンドイし…
400774RR:2013/02/01(金) 16:39:36.94 ID:aPQ0yyG9
そもそも灯油はシール痛めるだろ……
401774RR:2013/02/01(金) 18:41:47.08 ID:yhMbxzvD
使い終わった灯油をどうするんだ。
蒸発させるのか。
402774RR:2013/02/01(金) 18:46:37.02 ID:aPQ0yyG9
廃油ストーブというものがry
403774RR:2013/02/01(金) 19:35:59.82 ID:yesPjs0w
エン・オンの洗浄力、たい・した・もん
404774RR:2013/02/01(金) 20:54:44.97 ID:PEsBDxAM
汚れを、浮かして落とすか、溶かして落とすかの違い。
405774RR:2013/02/02(土) 01:31:41.99 ID:PLwFMjcB
交換したチャーンのルブがやっと落ちきった模様
交換前に大まかには落としたんだども
406774RR:2013/02/02(土) 18:29:09.46 ID:xvACqcDL
廃油で掃除して軽く走ったらスプロケまわりがとんでもなく汚れてしまった
廃油に粘度を期待するものではないね
でも汚れはよくとれた
407774RR:2013/02/02(土) 23:42:16.95 ID:ZhNQWT9+
洗ったチェーンを回転させて油を落とす装置が必要だな(笑
自作してるやつ、いるんだろ?
408774RR:2013/02/02(土) 23:48:11.94 ID:xvACqcDL
センタースタンドでリア浮かせて一足固定でいいんじゃないですかね
409774RR:2013/02/03(日) 19:23:50.15 ID:M1yDnucs
それじゃあバイクが汚れてしまう(笑
410774RR:2013/02/03(日) 19:25:52.90 ID:4nu7FFxo
錆び防止にオイルコーティングしてると自分に言い聞かせば大丈夫
411774RR:2013/02/05(火) 10:52:58.16 ID:GvDeoyIl
ヌルテカ写真が見たいのです
412774RR:2013/02/05(火) 13:08:22.56 ID:u22Cxq7Y
なんやかんやメンテナンスするのにスタンドは欲しいな…って思うようになった
センスタ付いてる車種は羨ましいぜ
413774RR:2013/02/05(火) 17:39:32.81 ID:C5987AF9
スプロケ替えたついでにクリクリっと http://s-up.info/view/201201/068948.jpg
414774RR:2013/02/05(火) 17:43:29.37 ID:GvDeoyIl
かわったスプロケ素敵です
ありがとう〜
415774RR:2013/02/05(火) 18:04:41.11 ID:Wp68PsjV
416774RR:2013/02/05(火) 18:05:33.34 ID:Wp68PsjV
>>413
ごめん。ミス
このスプロケはステルス?
417774RR:2013/02/05(火) 18:45:29.79 ID:C5987AF9
>>416
うん、ステルス。以前から気になって探してたんだけど、やっとオクで破格で入手した新品¥2000!
418774RR:2013/02/05(火) 19:15:23.75 ID:fTrGsUCQ
どっかのスレで純正より重かったとw
お前さんか?w
419774RR:2013/02/05(火) 19:18:38.66 ID:U/dwbwVc
>>417
チェーンガードもかっこいいな
420774RR:2013/02/05(火) 21:59:02.91 ID:NDtUYqjk
ステルスなのに目立つね。
421774RR:2013/02/06(水) 07:47:33.18 ID:QkFmXOrQ
シールチェーンでテブオイルてクリクリしてる人いる?

エンジンオイルとかなら大丈夫だとおもうけど、デフオイルでも問題ないですか?
422774RR:2013/02/06(水) 08:37:12.39 ID:1saToQMb
>>421
全く問題ありません。
せん断性という意味では、デフオイルの方が優れています。
洗浄性ではエンジンオイルでしょうが、デフオイルでもヌラテカになれます。
423774RR:2013/02/06(水) 09:59:48.47 ID:b6+wbFaY
>>421
匂いが気にならなければ・・・。
424774RR:2013/02/06(水) 11:47:02.26 ID:fAt+p1wZ
デフオイルは臭すぎるよね
店で交換した余りを持ち帰ろうと車内に積んだけどやっぱやめて捨てた
425774RR:2013/02/06(水) 12:08:57.88 ID:yiwWArDq
>>413
んふー(*´ω`*)
426774RR:2013/02/06(水) 23:16:34.49 ID:qBYWCtDM
トランポにのせっぱなとか、室内保管とかだと、デフオイルの匂いが充満w
あれって極圧剤の匂いなんかな?
427774RR:2013/02/08(金) 01:20:20.07 ID:dTbntqnU
車のE/Gオイル余ってたから今まで使ってたけどチャーンメンテ→拭き拭き→
一週間後バイクで走るとホイール・タイヤに飛び散ってるんだけど走る前にも拭いたほうがいいよね?

あとチェンソーオイル今日買ってきたけど車のE/Gオイルと結構差出る?
428774RR:2013/02/09(土) 17:49:30.02 ID:mRYRlfGu
http://i.imgur.com/HvMXm83.jpg
拭きあげ妥協したらヒドイコトニ…
429774RR:2013/02/09(土) 18:59:49.61 ID:xUaiqOlM
>>428
そもそも注油量が多過ぎるような気が・・・?

オレはミニジェットオイラーを使用して、ほんの1滴づつ4点注油して
適当に拭き取っているだけですが、ほとんど飛び散らないですよ。
430774RR:2013/02/09(土) 19:38:00.23 ID:2MOZrK1Y
>>428
kwsk?
431774RR:2013/02/09(土) 20:05:31.38 ID:IUWibamX
オイルコーティングしたと思うんだ!
432774RR:2013/02/09(土) 21:41:44.12 ID:6ADjJPty
オレもチャーンとスポロケ綺麗にしたよ。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1360413625215.jpg
433774RR:2013/02/09(土) 21:56:21.26 ID:XfxhJNEz
よくAZオイルってのがスレに出てくるけど
みんなどのタイプ使ってるの?
メーカーのラインナップ見てると自転車用って書いてあるんだけど・・・
434774RR:2013/02/10(日) 00:45:09.18 ID:e3dqOT/s
チェーンソー用じゃないの?
100と105と110だとやっぱ110が良いのかしら??
435774RR:2013/02/10(日) 01:59:39.06 ID:ffzXpI0T
>>434 AZから自転車用が何種類も発売されたんだよ。
436774RR:2013/02/10(日) 10:19:39.58 ID:0ruqTWVM
>>433
自転車用でもチェーンソー用でもハンマーオイルでも、好きなの使えばいいよ
僕はハンマーオイルちゃん
437774RR:2013/02/11(月) 11:06:29.95 ID:S7XPbkan
とりあえずエンジンオイルの残りがあればそれで掃除してみればいんじゃないか
438433:2013/02/11(月) 21:39:58.78 ID:0O7lnZUC
なるほどみんなそれぞれ違うのか
夏場でも飛び散りにくい物でお勧めありますかね?
今はチェーンクリーナー代わりにエンジンオイルの廃油で掃除してるんだけど
洗った後に拭き取ってちょっと走るとビックリするくらいホイール周りに飛び散ってるんですよね
439774RR:2013/02/11(月) 21:46:32.36 ID:5oWMrvkb
>>438
ホームセンターで売ってるバルボリンVR-1という20w-50のオイルとSTPの増粘剤(通称:水飴)
440774RR:2013/02/11(月) 21:58:52.79 ID:nVNnX1NQ
俺もバルボリンだ。安いから使うときも大量にやってしまう。ツーリング前に、チェーンにダラーって垂らして、即出発。
いつもホイールとタイヤに飛び散ってるわ…。
441774RR:2013/02/12(火) 16:36:49.87 ID:+jR7Lh+C
438一晩放置
442774RR:2013/02/12(火) 17:24:19.51 ID:TZ8V801x
なんだかんだでルブのがいいのかな
飛び散り気にしなくていいし、オイルよりメンテ少なくてすみそう。
443774RR:2013/02/12(火) 17:52:55.75 ID:kU06tKvJ
そこを最重要視する人ならば、そうだろうね
でも、そうでなければ別の選択肢もあるだろうね

そしてここは、その「別の選択」をした人たちのためのスレなんだ
444774RR:2013/02/12(火) 19:26:38.19 ID:d/ZBrUUy
このスレ見つけてチェーンメンテ始めて良かったよ
オイルメンテ歴半年だが、汚れは簡単に落ちるし、ピカピカだから気持ちいい!時間があればクリクリしてる。
http://iup.2ch-library.com/i/i0852844-1360664221.jpg
445774RR:2013/02/12(火) 20:29:46.99 ID:XZRB/6YV
>>444
きれいすぎるにもほどがあるなw
446774RR:2013/02/12(火) 21:08:17.18 ID:fUwnWOcq
>>444
何か見覚えがあるな
もしかしてグラディウス?
447774RR:2013/02/12(火) 21:17:38.19 ID:dVnXtPzc
>>444
走ってるかどうかも怪しいぐらいクリーンだな
448774RR:2013/02/12(火) 21:52:27.59 ID:d/ZBrUUy
そうですグラディウスです
新車で買って6000キロぐらいですが、週一でオイルメンテしていますのでピカピカしてます。
449774RR:2013/02/12(火) 22:03:32.47 ID:trxOLk0a
何オイル?
450774RR:2013/02/12(火) 23:37:27.71 ID:w+Ynvw3e
こないだようやくフロントスプロケカバーはずしてみた!
ずっとオイルメンテだったからなのか
そんなに汚れてなくてちょっと残念
あとはチェーンカバーだけどボルトでなくてネジで
固着してんのか固すぎるんだよね
ネジ山なめそうだしなんかいい方法ないかな?
451774RR:2013/02/12(火) 23:59:29.07 ID:KctwMN58
貫通ドライバでぶったたいて頑張ってみたり
六角頭ついてるドライバ買ってみたり
軽くあぶってみたり、ショックレンチ買ってみたり

まぁナメても案外何とかなるから、たぶん
452774RR:2013/02/13(水) 17:49:10.41 ID:45zjDCKF
>>444
6000キロも走っている??
スプロケに角が残っていてほとんど新品に見える
453774RR:2013/02/13(水) 18:21:13.79 ID:BLYq9L3e
クリクリのシブいやつに556吹いたらヤバいの?
454774RR:2013/02/13(水) 18:24:40.66 ID:nU73BakX
>>453
シールチェーンにはNG
455774RR:2013/02/13(水) 19:24:00.49 ID:BLYq9L3e
>>454
親切に、ありがと。
456774RR:2013/02/13(水) 19:39:47.69 ID:P4dTM3Xm
444です
>>449
a-zのチェーンソーオイルにstpをいれたものを使ってる

>>452
写真見ると本当に摩耗してないっぽいな!6千は間違いなく走ってるよ。マメにメンテしているのが効いてるのかな?笑
457774RR:2013/02/13(水) 19:52:58.31 ID:tGLBKKbY
>>455
ニトリルゴムは5-56くらいじゃビクともしないぜと某有名シール会社に勤めるおれがマジレス。
正直な所、直射日光のほうがよっぽど悪影響だw
458774RR:2013/02/13(水) 20:56:35.71 ID:nU73BakX
>>457
後学の為に聞きたいんだが、
556にシールを漬け込んでも、見た目の変形/変化は殆ど無いと思う。
でも、その状態で摩擦や引張など、力が加わっても大丈夫なの?
459774RR:2013/02/14(木) 14:26:28.47 ID:SG99N10j
>>451
ありがとう!
とりあえずテスト終わったらホムセンかアストロいくわ!
460774RR:2013/02/14(木) 21:52:10.02 ID:uCtZKHO2
CRCは浸漬性と揮発性が他の油脂に対して高いのが悪くいわれる由だろ。

もとの物性も揮発とともに空気や日光、熱にさらされると変化しやすい。
ただ浸かってるだけなら、大して影響でない。
ストレスの変化回数が効いてくるんだよ。
461774RR:2013/02/15(金) 09:22:55.97 ID:xjdqcJ1j
先日クリクリしていて、とうとうシールが1箇所千切れてることに気がついた。
多いときは月に2000km、年平均15000kmを5年間、おおよそ8万キロに届きそうだったのに残念。
チェーンは未だに調整範囲内、スプロケも無交換。
ただ、この5年の間にエンジンは2機つぶし、3機目なのだw
462774RR:2013/02/15(金) 09:42:44.22 ID:rJTK66xW
乗り方悪そうだな
463774RR:2013/02/15(金) 09:50:39.45 ID:aNLzRQuE
うちの原付は4万キロでチェーン交換を勧められてしました。
ノンシールで片道21キロを往復x週5日x4週x12ヶ月で年間約1万キロ。
雪で年に1日か2日以外は毎日だから通勤だけでも案外増えるんですね。
平日はチェーンに垂らして、週末に軽く清掃で長持ちしますね。

20年前にチェーン切れて何度も押して歩いたが
手間と言えないレベルの日々の手入れで同じバイクでも今は一回も切れないわ。
464774RR:2013/02/15(金) 12:40:07.35 ID:/DBc1C1h
チェーンのジョイント外れた時の????????????感は異常
465774RR:2013/02/15(金) 18:19:23.86 ID:PPRY5BgR
>>456
>6千は間違いなく走ってるよ
できないだろうが、メーターの画像うpよろしく
466774RR:2013/02/15(金) 18:25:31.60 ID:+0/V3df5
また変なのが
467774RR:2013/02/15(金) 18:45:18.55 ID:IcV0zv+B
>>465
それを見てどうするつもりだね、君は

キチガイとバカはここ立ち入り禁止なの もうこないでね
468774RR:2013/02/16(土) 08:37:37.60 ID:BtvdSqfC
>>461
たった8万キロでエンジンブロー2回?
原付もしくはカワサキか…
469774RR:2013/02/16(土) 09:53:58.01 ID:saI9Xv4p
>>444
画像が見えないのだが・・・なぜ?

>>467
>それを見てどうするつもりだね、君は
あなたは>>444さんですか??
おれは>465ではないが・・・
上からの書き込みを見る限りでの想像では、>444が新車チェーンの画像を載せたからだろ??

おれもメーターとチェーンの画像を見たい。
470774RR:2013/02/16(土) 11:09:45.00 ID:o+TIIvNL
画像が流れて消えただけじゃね
スプロケの角ってのがどの部分のことを言っているのかわからないが
6000kmくらいならこまめにしっかりとメンテしていれば何も不思議なことはないような状態だと思ったけどなあ

まあメーターと一緒に画像出さないとわからないか
471774RR:2013/02/16(土) 11:45:38.72 ID:J+UxpJd6
>>468
バイク初心者か?
472774RR:2013/02/16(土) 12:58:54.23 ID:exc+zm/9
また変なのが
473774RR:2013/02/16(土) 13:19:52.16 ID:2JOhQ2/i
メーター写して10000kmだったとしても、途中でチェーン・スプロケ交換してたらわからんだろうに・・・
474774RR:2013/02/16(土) 13:30:11.99 ID:exc+zm/9
交換前と交換作業の写真とかいってくるぞw
475774RR:2013/02/16(土) 14:07:10.34 ID:JwCU+FNP
オンロード車6000kmであれなら別に変じゃないと思う。
ゲロオフ込でってなら突っ込むのもわかるけど。
476774RR:2013/02/16(土) 17:37:21.35 ID:2zovI0ln
ヒロコーのルブを試してみたくなったから、一時クリクリを卒業します。
お世話になりました。
477774RR:2013/02/16(土) 18:13:19.63 ID:weEFKkmD
>>476
行ってらっしゃい
478774RR:2013/02/16(土) 19:14:44.94 ID:BtvdSqfC
>>471
9万キロくらい乗ってますが
479774RR:2013/02/16(土) 19:44:00.16 ID:J+UxpJd6
>>478
へぇ
9万キロ乗っててそんなにぶっ壊れるカワサキのバイク教えて?
何がそんなに壊れやすいの?
480444:2013/02/16(土) 21:38:18.32 ID:LxxhAQYd
メーターなんて出せません新車の写真だからです
お前らチェーンメンテ者はオタクのバカばかりだから、新車と中古の違いもわからないのだろ。
481774RR:2013/02/17(日) 01:34:46.40 ID:WfKUeSMm
いちいち細かいことにこだわるから、ゆうすけの仲間だと思われるんだぞ
キレイなチャーン画像に感心して、ブローしたエンジンを心配する心の余裕を持ちたまえ
482774RR:2013/02/17(日) 03:43:15.58 ID:n2Ym5PFF
キチガイあらわる
483774RR:2013/02/17(日) 10:16:05.07 ID:Ngh/JFKv
おれ>469だが、そのキレイなチャーン画像みた〜い
ていうか釣りだったんだw
新車の画像見てオイルメンテすごい!って騙された人って・・・
>>473
チェーン・スプロケ交換しててもナット等見れば新車か交換かは判断できると思うよ
484774RR:2013/02/17(日) 17:15:22.68 ID:LI3V99Tp
カワサキ車の設計がアレなのは周知の事実w
485774RR:2013/02/17(日) 17:30:14.08 ID:80MSFzj+
なにいってんだこいつ
486774RR:2013/02/17(日) 22:47:33.93 ID:JrCYcaMT
新車のチェーン画像見て、オイルでのメンテはすごいと勘違いするよりましだよ
487461:2013/02/17(日) 23:00:18.44 ID:UZqKukQd
エンジン2機潰した本人です。
変な論争のきっかけ作ってすみません…
CBX125Fと言う原付2種で、オーバーパスの続く国道で全開区間が長い為か、1機目はバルブ破損(回し過ぎ)、2機目は圧縮抜け修理するも、ピストンリング部品が出ないので、毎度中古エンジンに載せ替えと言う経緯なのです。
オイル管理もしっかりしてるんですが…
チェーンクリクリも好きで3〜500km毎に。

高回転、高負荷…
運転のせいだと思います。
488774RR:2013/02/17(日) 23:40:55.44 ID:GaRX2k9W
CBXか〜後輩が乗ってたけどツーリングの途中で白い煙と共にオイル吹き出した思い出が…
帰ってちゃんとチェックしたらエンジンのあらゆるところからオイル漏れしてて…なんてことに

シングルだけど回すと楽しいエンジンだったし仕方ないかもな〜
489774RR:2013/02/18(月) 00:06:02.33 ID:Ve9pKD/k
ボロイ本田じゃ
490774RR:2013/02/18(月) 01:16:59.94 ID:4i1HqLZu
CPO-Rのようなオイルって自分でブレンド出来ないかしら‥
レシピ教えろください
491774RR:2013/02/18(月) 05:59:17.14 ID:3dYoIDaU
>>480が本当の>>444だとは言い切れないのにw
492774RR:2013/02/18(月) 09:30:32.50 ID:72OqTPJ4
>>487

放射バルブのエンジンで高回転とかw
GB250乗りだが、RFVCのエンジンは実質1万回転までだろjk。
もっと大切にしろ、あんな変態空冷は二度とつくれないんだから。

いっそアドレスにでも乗り換えれば?チャンクリもいらねえぜ?
493774RR:2013/02/18(月) 12:41:48.65 ID:5BcTenFl
CBXってもう部品出ないんだ
前乗ってたCBR125の隣に半額くらいでおいてあったけど見向きもせずにCBR買ったわ
494465:2013/02/18(月) 18:04:57.41 ID:FJ0enMon
>>467
ほら俺の思った通り、あれは新車同様の画像だよ
そうでなかったらメーターの画像なんてすぐにアップできるはず
ていうかお前が>444じゃん、>472もお前だしw
で半泣きで>480で開き直り!
チェーンクリクリ派を騙すような、キチガイでバカのお前こそ立ち入り禁止だよ
495Λ:2013/02/18(月) 18:58:14.93 ID:SbgDjU/a
このスレにちびX乗りがワシ以外にも居たんだ!
自分のは最初期型の黒赤。
ちびXはRFVCの中でも屈指の高回転高出力エンジンだけについつい回し過ぎる。
わかっちゃいるけど1万を超えてからのパィ〜ンはやめられない。
仕方ないョ…
496774RR:2013/02/18(月) 19:09:50.98 ID:1cGPXlrD
残念ながら472だけは俺だがいつまで続けたいの?
497774RR:2013/02/18(月) 19:34:26.64 ID:Ve9pKD/k
>>496
お前が謝れば事は済むんじゃね?
498774RR:2013/02/18(月) 20:57:34.23 ID:XLa2Wcxu
>>497
俺もそう思ったw

普通は写真アップして「メーターの写真ですが何か?」と逆にバカにするはず!
なぜか新車の写真見て騙された人が何も言わないのが不思議?
全て>444の自演だったりしてねwww
499774RR:2013/02/18(月) 21:48:40.75 ID:2MdXl5P3
新車だろうがなかろうがどうでも良いけど無駄にスレ消費する時間あるならクリって来いよ。
500774RR:2013/02/18(月) 22:07:26.19 ID:1cGPXlrD
>>497
あそう?
すまんかったな
501774RR:2013/02/18(月) 22:24:48.48 ID:mep6k4RR
いまルブ使ってて今度からオイルメンテにしてみようかと思ってます。ただ屋根なし屋外駐車にバイクカバーだけなんで耐久性とかで躊躇してるんですが同じような環境の人でやってる人います?
ルブだとカバーの隙間から風が強い日に砂とかが入ってるようでチェーンが汚くなって掃除ばかりしてる気がする。
雨天は乗らず一週間に1〜2回、だいたい100キロ位の使用でロンツーも最近はいかない感じです。
502774RR:2013/02/18(月) 22:30:32.27 ID:uhuWqT7r
>>501
バイクカバーだと雨の跳ね返り防止しとかないと錆びやすいよ
長期間雨がふると地面から跳ね返るので油分が落ちる
チェーンのところに板引いとけばかからないけどさ

オイルメンテだと砂とかは自分の場合走れば
遠心力で離れるか外側に来ちゃうからぜんぜん気にならないなぁ
503774RR:2013/02/18(月) 22:38:24.82 ID:FghBfvHq
雨天乗らんならまっこと問題ないと思うよ
504774RR:2013/02/18(月) 23:32:42.91 ID:mep6k4RR
>>502
カバーは通常のおすすめサイズより一つ大きいものだから裾が地面までついて跳ね返りも少ないし、板とかでチェーンをカバーしとけばってことですね。
砂はこまめにみて様子見てみます。

>>503
雨天は走らないので気にしないことにします。

早速週末にオイルでクリクリしてみます!
505774RR:2013/02/19(火) 00:09:09.68 ID:DWHTld2P
サブのカブでもオイルメンテしたいけどチェーンカバーのサービスホールからオイル垂らすだけでもまだ良いかな
クリクリ出来ないけど
506774RR:2013/02/19(火) 00:31:39.41 ID:JZMBKPvq
>>505
穴からだと注しづらいから
歯ブラシにオイルを垂らしてゴシゴシが良いよ
自分の場合は下半分のケース外してやってるけど
実際の所は歯ブラシ方でも用は足りると思う
507774RR:2013/02/19(火) 04:16:53.71 ID:0UT4xZuL
スコットオイラーを新車時に組み込んだオイラはここにいていいですかい?

あっと言う間に3000km走破したけど、やっと初期伸びしてきたようだ@DL650
508774RR:2013/02/19(火) 09:58:15.97 ID:3DMZilAr
>>505
チェーンカバーのおかげで汚れないし濡れないので垂らすだけでいいと思う。
ウチはメイトだけど垂らすだけで全然問題ないよ。
509774RR:2013/02/19(火) 14:22:30.51 ID:xN45xCuj
チェーンってちょっとでも錆びたらAUTO?
塩カル踏んで以来錆びが出てきた…
510774RR:2013/02/19(火) 17:45:55.75 ID:Pzlt9f6/
チェーンは錆びる物だ
金属ブラシで磨け
511774RR:2013/02/19(火) 21:35:02.25 ID:xN45xCuj
ちょっと金属ブラシ買ってくる
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
512774RR:2013/02/19(火) 22:06:01.61 ID:fszZD/U2
金属ブラシで磨けば大きな錆は落ちるけど、細かいキズも一緒に入ってそこから錆びやすくなる。
少しの錆しかなくて日常的にメンテ出来るなら、ホムセンに売ってる豚毛のチャネルブラシで錆落としするといいよ。
513774RR:2013/02/19(火) 22:13:01.45 ID:18W58n1U
鉄より柔らかい真鍮ブラシとかで磨けばいいんじゃない?錆は落ちるし

どっちにしろ布とかで擦っても相手も極僅かには痛むから
ミクロン単位ではダメージ0というのは無理だろうけど
514774RR:2013/02/20(水) 00:22:05.04 ID:Xbx8ptZg
鉄より柔らかい素材でなら錆び落とせるのならまたホムセンでも行って物色してみるか
515774RR:2013/02/20(水) 04:59:42.72 ID:niJnqY9Z
AZのチェーンソーオイルに興味あるんだけどホンダG1より粘度あります?
G1じゃ結構飛び散り多いんで興味あるんだけどさ
516774RR:2013/02/20(水) 19:50:58.83 ID:RE2WhOx9
www.az-oil.jp
の自転車コーナーに粘度調節できるチェーンオイルがあるがなにげによさげ?
517774RR:2013/02/20(水) 19:54:01.14 ID:eC9pcLgd
>>516
上の方に使用レポがあるから読んどけ
518774RR:2013/02/20(水) 19:58:10.73 ID:RE2WhOx9
連投すマン

AZのチェーンオイルはVG100ぐらいで、
上に書いたオイルの粘度調整剤はVG400
ちなみにミシン油がVG10

AZのページには水溶性のチェーンオイルまである。なにげにおもしろい
519774RR:2013/02/21(木) 23:05:29.39 ID:zJSTDhGT
単気筒125ccオフロードバイクでノンシールの場合オイルメンテで200km?300km持ちますか?
ギアオイルが余ってるので試してみたいと思ってるんですが
520774RR:2013/02/21(木) 23:17:01.50 ID:rzNAL/Zg
>>519
キミは「試してみたい」と言いながらなぜ答えを求めるんだい?
521774RR:2013/02/21(木) 23:35:07.75 ID:zJSTDhGT
>>520
!!!
早速休みに試してみるよ!
522774RR:2013/02/22(金) 08:06:45.65 ID:LfTq0DvO
なんとなくだけど

>>520>>521がかこよく見えた

疲れてるのかな
523774RR:2013/02/22(金) 15:44:24.08 ID:dPk7yEG4
少年マンガっぽい展開でワロタ。
524774RR:2013/02/22(金) 20:14:27.42 ID:GuoT/64J
イイハナシダナー
525774RR:2013/02/23(土) 21:07:05.71 ID:mSMCQiFc
今日初めてAZのチェーンソーオイル(オールシーズン)200ml買ってきた
未開封で振ってみたんだが、なにこれサラサラじゃね?
これまでエンジンオイルの廃油を使ってたんだが同じくらい飛び散りそう・・・
そこで質問なんだけど、スレの上の方でハンマーオイルで粘度調整って書かれてるけど
どのぐらいの割合で混ぜたらいいもんかな?
車種は400ccネイキッド
526774RR:2013/02/23(土) 21:44:00.86 ID:WK8eQWrn
指に垂らしてくぱくぱしてごらん。
実際にチェーンに注油してタイヤを回してごらん。
ネバネバだよ。
糸引きを嫌ってエンジンオイルやハンマーオイルで粘度を
調整する人も居るからお好みでどうぞ。
527774RR:2013/02/23(土) 23:49:44.34 ID:mSMCQiFc
>>526
確かに一度も使わずにどうのこうの言うのも変な話だね
試しに明日にでも注してみるよ!
528774RR:2013/02/23(土) 23:52:54.79 ID:OYkT6wXx
>>527
ちなみに、粘度増したい場合はハンマーオイルじゃなくてオイル増粘剤ね
529774RR:2013/02/24(日) 00:42:46.66 ID:IEIDgIF1
チェーンソーオイルとSTPオイルトリートメントを8:2で混ぜた奴使ってみたらネバネバ過ぎて砂付きまくった
今の時期はチェーンソーオイルそのままのがいいか
530774RR:2013/02/24(日) 14:26:30.17 ID:XhedZ/Q9
大した値段じゃないから緩くて飛び散りやすいならきちんとふき取って注油頻度多くすればいいんじゃねと個人的には思う
531774RR:2013/02/24(日) 21:23:32.86 ID:dnnujNZJ
モリブデングリスを指で撫でながら塗っている人は居ますか?
532774RR:2013/02/24(日) 23:44:01.09 ID:pUB+umAb
モリブデングリスってプラグの時以外使い道がわからないんだがチャーンにも使えるのか?
533774RR:2013/02/25(月) 20:45:23.78 ID:5/OymW7I
そんな事するくらいなら素直にルブ使えと
534774RR:2013/02/25(月) 20:51:31.34 ID:ka1Ooilv
チャーンオイル&ナスカルブ最高!
535774RR:2013/02/26(火) 18:54:46.68 ID:hdJbE4zO
大阪モーターサイクルショーのHP見てたら
出展企業にエーゼットあってワロタ
536774RR:2013/02/26(火) 19:47:19.60 ID:3SkUIFfI
呉に真っ向勝負を掛けるんじゃ?
537774RR:2013/02/26(火) 22:54:47.76 ID:KDH0ZAr1
>>535
ほんとだw
538774RR:2013/02/27(水) 23:37:07.58 ID:AY685zlb
hasu
539774RR:2013/03/01(金) 00:05:27.39 ID:G9ZE3Sb6
自作チェーンオイラー・スコットオイラーを電磁弁を使って制作された方、
電磁弁のオフィリス系はどのくらいの大きさにされましたか?
教えて君ですいません
540774RR:2013/03/02(土) 15:26:19.49 ID:EM3GFJNc
ホコリや砂などがこびりつかない粉みたいなチェーンルブとか
無いものだろうか
541774RR:2013/03/02(土) 15:31:16.76 ID:GduQELJ5
>>540
AZのチェーンルブにドライタイプのがあるぞ
542774RR:2013/03/05(火) 19:45:26.00 ID:09KHHt1A
初オイルメンテしたよ保守
543774RR:2013/03/06(水) 07:56:11.57 ID:RvLEwU26
しばらくはルブウンコがモリモリでてくるよ
544774RR:2013/03/06(水) 08:46:25.45 ID:wy8tdLGm
そんで、サイドスタンドの辺りの地面にオイルの染み作って
エンジンからオイル漏れ?!
ってびっくりしちゃうんだな
545774RR:2013/03/06(水) 09:14:34.67 ID:l10tTkVY
3週間くらい出たなウンコ
546774RR:2013/03/06(水) 13:19:57.49 ID:6gvraQLk
最初に灯油でガシャガシャ洗えば出てこないのか?
547774RR:2013/03/06(水) 13:26:24.88 ID:hL4Z+W0g
Oリングダメにならないか?
548774RR:2013/03/06(水) 13:37:39.08 ID:6gvraQLk
あカブの安いチェーンです
549774RR:2013/03/06(水) 20:23:33.22 ID:5kdeN/kw
>>546
ところがギッチョン(死語)
それでもやっぱり出るんだなウンコ
さらに灯油は揮発が遅いので潤滑用の油をいつまでも割り続ける
なかなか走り出せない

>>547
シールなんかで使われてるゴムは灯油に侵されるけど、
三日くらい漬け込んで少し膨らむってレベルって聞いた
チェーン洗うレベルならまず大丈夫ってことでいんじゃないかな
ただ、↑みたいに潤滑油を壊し続けるから擦れて痛むってことはある?かも?

潤滑しながら洗えるってこと考えるとエンジンオイルとかがいいんじゃないかな
この季節ならゆるさもキャパではないかと
550774RR:2013/03/06(水) 21:27:38.47 ID:gHFGuy8o
だね。初めてのオイルメンテに切り替える時は、エンジンオイルの中に漬け込んだ状態でガシャガシャクリクリやったら綺麗にルブ落ちるよ。
まぁ、しっかり拭き取ってもしばらくはオイル飛び散るけどw
飛び散りが無くなってからチェーンソーオイルなりギアオイルなりの粘度高いオイル挿すといい
551774RR:2013/03/07(木) 21:47:06.60 ID:j/bXu1mc
オイルメンテに興味ありありなんだけど

皆さんのキレイなチェーンを見てみたい(´∀`)

ヌルヌル見たい
552774RR:2013/03/08(金) 00:09:22.58 ID:89vmd6p6
スコットオイラーというカキコを見ると
いつもスットコドッコイとなる
553774RR:2013/03/08(金) 02:10:30.05 ID:EP7vp5Co
ブラシしたらかなりサビが落ちてキレイになった
アドバイスくれた人サンキュー

って言うか毎回ブラシで掃除した方がいいのかな?
これまではパークリ+拭き取り→クリクリ→拭き取りだったんだけど
554774RR:2013/03/08(金) 08:39:08.95 ID:rHiqXJ+6
目に見えて汚くて、手間でないなら
そらゴシゴシした方がいいだろうねぇ
ある程度マシになってきたらクリクリオンリーで負担軽減!(醍醐味)
555774RR:2013/03/08(金) 22:07:54.97 ID:luZtCbKT
>>552
住めば都のコスモス荘おすすめ
556774RR:2013/03/08(金) 22:30:08.20 ID:DW4EGL2p
>>555
コスモ荘懐かしすぎる…
557774RR:2013/03/09(土) 17:16:55.26 ID:ynzEM77T
懐かしすぎるぞおい。
558774RR:2013/03/09(土) 23:00:00.46 ID:W6f96qqY
AZの雨対応(?)タイプのオイルを使ってる方いますか?
実は購入を考えてるんですが、シールチェーンなのでシールに影響が出るかどうか知りたいです
まぁそれを言い出すとエンジンオイルもエステル入ってるじゃんって話なんですが・・・
559774RR:2013/03/10(日) 00:38:56.80 ID:8N9E10BI
>>551
//i.imgur.com/iTEzG1n.jpg
560774RR:2013/03/10(日) 19:28:48.15 ID:Ki84Jbeo
強風の中、余ったギアオイルで初クリした。ルブ〜一時cpo使用だったんで言うほどウンコもなかったけどスプロケカバーもスライダー回りも徹底的に掃除した。無心にクリクリしてたら気持ちよくなってきて三周位してしまった。
561774RR:2013/03/10(日) 20:26:45.83 ID:3956SJEO
>>560
うむ!
その調子で精進せよ

さすれば、悟りが開けるぞよ〜
562774RR:2013/03/14(木) 15:27:15.81 ID:AkaiEMpM
クレのチェーンクリーナーとスーパーチェーンルブでくりくりしてきた
クレの普通のチェーンルブは飛び散りひどいってマジ?
普通のほうが少し安かったんだが
563774RR:2013/03/14(木) 15:46:34.87 ID:+BMA9Ggl
スレ違い
564774RR:2013/03/15(金) 11:52:14.55 ID:HtsxIZt9
チェーンルブはキレイに拭き取らないとホイールが真っ黒になる
スポーク車の時に泣きそうなった

どうせ拭き取るならと今はチェーンオイル使ってる
565774RR:2013/03/16(土) 04:50:28.63 ID:Fi06pTm/
2stと4st
どちらのエンジンオイルがチャーンには向いてると思う?
566774RR:2013/03/16(土) 05:41:36.43 ID:Y4n8tj2C
2stは綺麗になりそうだけど
潤滑性能なら4stじゃない?
567774RR:2013/03/16(土) 07:13:57.51 ID:zCLAf2MA
2stな気がするがどっちでもいいや
568774RR:2013/03/16(土) 16:17:08.16 ID:uY+w7Y6L
一瞬考えたけどわからん
どっちでもよくなったw
569774RR:2013/03/16(土) 19:34:32.49 ID:d7ZogdTb
明日新車の納車だわ。今まで中古のチャンクリしかしてこなかったからスーパー楽しみ
チャンクリするために新車買ったといっても過言ではない
570774RR:2013/03/16(土) 20:21:18.93 ID:VKOILrRS
会社に置いてあったタービンオイルとやらを適当にぶっかけてみた。
結構ぬるぬるでいい感じかも。
571774RR:2013/03/16(土) 23:53:47.69 ID:7Xh3+ox9
VGがいくつか確認してダーリン。
572774RR:2013/03/17(日) 00:27:54.76 ID:xvBZoSHT
車種はグースだけどチェーンカットしないでシフトのリンクとステップのボルト一本外したらコツはいるけどチェーンはずせたぜ。これから新しい一歩進んだぬるてかチェーンライフが始まるw
573774RR:2013/03/17(日) 07:48:06.66 ID:Hm/ldP9z
>>571
56らしい
574774RR:2013/03/17(日) 21:13:06.27 ID:yy5Vgxa4
ウルトのドライチェーンルブ、使った方いますか?ロンツーでの使用検討してます・・
575774RR:2013/03/17(日) 21:14:54.30 ID:hbQQQBlB
>>573
けっこう低いな
576774RR:2013/03/18(月) 07:56:53.25 ID:ZUdMunn0
>>574
スレ違い
577774RR:2013/03/18(月) 08:52:24.65 ID:HIIidEQd
>>572
それってもしかしてチャーンの張りがダルダルなんじゃ… ((((;゚Д゚))))
578774RR:2013/03/18(月) 09:18:28.55 ID:qn3TzR3b
5W-40のエンジンオイルにルブ混ぜたら糸引くようになってしまった
これじゃクリーナー無しで運用するには硬すぎる・・・
579774RR:2013/03/18(月) 23:05:38.39 ID:IBmsdNl7
オイルメンテをしてると他人のバイクのチェーンをつい見てしまう
そしてその汚さに驚くw
580774RR:2013/03/19(火) 02:01:35.00 ID:sw2uYQ6+
>>579
汚さと言うかサビサビな事には驚く。
581774RR:2013/03/19(火) 18:03:20.74 ID:vyvifmIV
車検に出したらオイル漏れしてる言われた
チェーンから飛んだオイルが垂れてるだけなんですよ…
582774RR:2013/03/19(火) 19:15:20.01 ID:XT/5304B
>>581
あるあるwwww
583774RR:2013/03/19(火) 19:54:34.49 ID:u7i+fJ60
フロントスプロケカバー周りとサイドスタンド辺りとアンダーカウルについとる
リアホイールとかはオイルついたら随時拭くけどねー
584774RR:2013/03/19(火) 20:23:28.75 ID:D1CTqimJ
>>583
そんなにメンドくさいなら
ルブでいいや
585774RR:2013/03/19(火) 20:32:09.82 ID:NdNsa3Vl
>>584
スレ違い
586774RR:2013/03/19(火) 23:40:04.11 ID:dnzVMxwr
>>577
さすがに調整を最大に緩めないととれないよ。Fスプロケ取れば緩めないでもそのまま抜けるから今度からは多分スプロケとると思う。汚れの確認と掃除のついでだしね。
587774RR:2013/03/20(水) 19:38:45.61 ID:RmphnkkZ
DIDのルブをやっと使い終わって次からはワコーズにする
楽しみ楽しみ。ちなみにパーツクリーナーはモチュールにしてますよ
588774RR:2013/03/20(水) 19:48:23.86 ID:ZmgqO7AL
最近はルブの話もこのスレでするのか
スレチじゃね?
589774RR:2013/03/20(水) 20:04:58.12 ID:SLNnHV0u
スレチだねぇ
590774RR:2013/03/20(水) 21:15:49.97 ID:P1e1dhyo
ただの荒らしだよ
ホムセンスレとか四輪オイルスレに現れる専用品を推す輩と同類
591774RR:2013/03/21(木) 08:41:32.63 ID:KaGof2Ig
スレタイを読めない残念な人か、
荒らす事に快感を覚える残念な人か、
どちらにしても残念な人です。
592774RR:2013/03/21(木) 14:01:45.31 ID:qVJ5RUni
初めてオイルメンテしてきたけど結構飛ぶね
しっかり拭きとったつもりなんだがなあ
ちなみにAZのチェーンソーオイル使いました
593774RR:2013/03/21(木) 19:18:21.77 ID:loItN99w
オイルメンテしようとしたら、左右出しマフラーに阻まれた
どっからアクセスすりゃいいんだorz
594774RR:2013/03/21(木) 19:31:12.61 ID:sfw7Ykht
マフラーの下から
595774RR:2013/03/22(金) 08:50:37.44 ID:zTuKehjC
サイレンサー外したらええやん
596593:2013/03/22(金) 12:44:18.61 ID:EzUC35FF
明るいとこで見たらマフラーとフレームの間からいけそうだった

>>595
たんびにサイレンサー外すほどマメじゃないんですすみません
597774RR:2013/03/22(金) 13:00:15.85 ID:/AStOqb6
アップマフラーにしてみるとか。
オフ車はくりくりしやすくて楽だ。
598774RR:2013/03/22(金) 18:49:11.16 ID:msKMk5jU
走っていてチェーンの外側の縁に追いやられたオイルって気付き次第拭きとった方がいいの?
一応は潤滑のために必要なんかな
599774RR:2013/03/22(金) 20:32:22.99 ID:uJnfZTM+
>>598
あの黒い滴気になるよなぁ。
結局あれはその後飛び散っていってしまうのか、それともまたローラー部に浸透していくのかよく解らない…
600774RR:2013/03/22(金) 21:03:35.28 ID:XO5SxWiG
黒い油滴、気になって拭き取る→ついでだから注油→クリクリ→余分な油分を拭き取る→走る→黒い油滴→以下ループw
これがまた楽しみになるから不思議だな。
601774RR:2013/03/24(日) 01:01:48.08 ID:5MpKD8D0
オイルメンテを初めてしようと買い物に行ったら
AZ水置換オイルってのが売ってた
洗車後・雨の後は、これとチェーンソーオイルの2本立てか
ブレンドして使用とか効果あるかな?
使ったことある人いる?
602774RR:2013/03/24(日) 01:38:30.76 ID:qGEbpkI9
ほっしゅ
603774RR:2013/03/24(日) 20:42:51.32 ID:o57fuurl
AZにバイク特設コーナーできてたのね
604774RR:2013/03/24(日) 20:53:32.50 ID:IeQQcbwb
最安で110mlが840円か
ほとんどルブと変わらんな
605774RR:2013/03/24(日) 21:43:21.25 ID:BK7S+Ztv
オイルメンテの人ってロンツーとかってどうしてるの?

(すまん前提条件が間違ってる可能性もあるな大体300km、もって500kmで油切れるって聞いたんだけど合ってる?)
606774RR:2013/03/24(日) 21:44:26.17 ID:1kkk1jRL
>>605
小瓶にオイル詰めて持っていってます
607774RR:2013/03/24(日) 21:46:39.46 ID:BK7S+Ztv
>>606
返信ありがとう
>>小瓶に詰めて
えぇマジですか!?
でも300kmなんて給油一回とかでしょ?
そのたびにメンテすることになるの?
608774RR:2013/03/24(日) 21:53:24.66 ID:lOK58fWU
俺 スットコオイラーです
609774RR:2013/03/24(日) 23:01:22.51 ID:JDKk/Tgg
>>607 ロンツーではその給油タイミングを注油タイミングにして休憩ついでにちょっとオイルを
垂らしてますよ。
あの注油時間がマッタリしてて気分転換になるし慣れれば10分以内に完了するw
拭き取り不十分で少しホイールに飛び散っても油分が枯れるよりはるかにマシだと考えてる。
こんな面倒はしたくないなら一時的にルブにするけど、それでも往復1000キロとかだと途中で
枯れてるのが目で分かるから、結局オイルと同じかな。
610774RR:2013/03/25(月) 00:59:53.29 ID:gwboAqey
ロンツーはワコーズのチェーンルブを携行してる
レバーなどのグリスアップにも重宝してるな
自宅に戻ったらオイルでクリクリするから
611774RR:2013/03/25(月) 06:45:30.45 ID:ptd9BDvJ
ロンツーの時はスパッとルブに切り替える
帰ってきてまたクリクリ
612774RR:2013/03/25(月) 08:01:42.37 ID:pKVXy7ja
最近クロスバイク買ってくりくりの楽しみが倍になっちゃったよ、でも流石にチェンソーオイルだと硬いかな??
613774RR:2013/03/25(月) 08:08:38.74 ID:n7J5ViC3
>>609-611
レス感謝です
言われてみればルブだって何千キロも持つわけじゃないんですよね
今よーく考えて「以前ルブ挿したのいつだっけ?」が即答できなくてはっとしました
10分以内にできるってほんとですか?ちょっとビックリです

ルブ併用派の方
よくルブはうんこが出るってレスを見ます
普段オイルメンテで来週から3日のロンツーだよって場合、ルブを指すんですか?
そういう場合何キロくらい持つって感じでしょう
帰ってきてまたオイルを挿す場合、うんこが出てこまるなんてことになります?
614774RR:2013/03/25(月) 10:03:06.46 ID:RjwkA7vj
>>613
横レスになるけど、ルブウンコを心配してるのであれば、オイルを持って行って
サクッと射すのがいいよ。

もっとも、ここの人たちはクリクリするのが好きな人もいるから、ルブを一時的に
使うってことも許せるのだろうけども。

持ち運びでの漏れなんか、オイラーのキャップじゃ不安ってこともあるから
ジッポ缶とか使うといいよ。 (穴をキリなどで大きくする必要はある)

他に >>603の人が書いてあるけど
AZでバイク用の製品が4月10日に発売らしいから
これを買って試してみる&容器を転用するとか

値段が540円からだから、普段エンジンオイルとかデフオイル使ってると
高く感じられるけどね
615774RR:2013/03/25(月) 10:08:11.31 ID:RjwkA7vj
追記でURL

https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?buncd=221&bunnm=836F8343834E8352815B8369815B

ロードバイク乗ってるからAZオイルは使ったことあるけど、それはロード用だからサラサラなんだろうけど
バイク用の商品説明みると、粘度が高そうなオイル使ってるみたいだね。
616774RR:2013/03/25(月) 10:52:58.53 ID:jFh+tFRR
>>613
>10分以内にできる
条件はあるけど俺の場合。ご参考までに

バイク:kwsk製大型ロード センタースタンド付き
運搬:ダイソーのタッパにジェットオイラー最小・軍手・ウエス(ハンカチ大)
   爪ブラシ・オレンジ石鹸(タッパは縦型。オイラーを寝かしたくないので)
オイル:チェーンソーオイル+エンジンオイル(8:2くらい)

GSや道の駅等、水道が使える場所を選ぶ
大体300kmから400kmが目安(500kmもあるがうっかりの時)
センスタ立てる
チェーンの継ぎ目を探してそこから給油開始(通常ローラー部だけ。二箇所)
給油が終わったらローラーを回す目的でウエスを当てチェーンを送る
一回りしたらふき取る目的でもう一周
おしまい(5分かかってないと思う)
軍手外してオレンジ石鹸で手を洗う。使い捨ての手袋ってのもあり。ダイソーで売ってる
お片づけしてGO!

けっこう飛んでるけどキニシナイ。帰ってから灯油でふき取る。



    
617774RR:2013/03/25(月) 15:54:54.00 ID:LDcMXcEJ
センスタ付いてるからツーリングでもオイルメンテだ
オイル補填なんて3分くらいで終わる
ルブは冬季冬眠前にルブでドロドロにするだけかな
春が来たらオイルで綺麗にするのも楽しみなんです
618774RR:2013/03/25(月) 16:05:11.30 ID:/tlao35Z
>>616
帰ってから灯油で拭き取るのはなんで?
619774RR:2013/03/25(月) 16:32:13.27 ID:lmdYhGOa
フロントのホイールは所々錆びてるけど、リアはオイル飛び散りの恩恵で(拭けば)ピカピカ錆一つ無し
フロントにも飛んでくれ
620774RR:2013/03/25(月) 16:47:04.04 ID:cU7bCpbD
>>619
御意!
オレはフロントのスポークの錆予防の為に、クリクリの第一段階(汚れたチェーンをクリーニングする)に
使うウエス(直ぐ真っ黒になってしまう)でフロントのリム&スポークを拭うことで、油分を補給してます。(笑)
621774RR:2013/03/25(月) 17:30:48.57 ID:jFh+tFRR
>>618
解りにくかったかゴメン

あちこち飛んだのを灯油でお掃除するって意味
(ホイールとかサスの付け根とかセンスタとか。チャーンじゃないよ)

灯油は安いし部品ジャブジャブ洗ったりの時に余る
ペットボトルで保管しておいて「水差しボトル」に入れて使う

パークリより弱い・わりと安全・安価・一晩もすりゃ揮発してなくなる

こういう理由で使っとります(もちろんパークリだのブレーキクリーナーも併用)
622774RR:2013/03/25(月) 19:59:36.90 ID:PzaFDZ/2
>>620
イイなその方法
次の時にスポーク磨いてみる
623774RR:2013/03/26(火) 01:17:54.46 ID:JvMFVdms
これなら5年前の単価だが。。なんで値段が倍になったの
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=NR218
624774RR:2013/03/26(火) 02:24:07.55 ID:7a0eSf3U
モーターサイクル用としてうたってる以上、ルブと同等品だと思うよ。
625774RR:2013/03/26(火) 22:56:34.83 ID:+kqFxm8v
みんなAZのバイク用ルブが発売されたら買う?

一番高いやつの説明見るとデフオイルでいいのではと思ってしまうが、、、
626774RR:2013/03/27(水) 00:41:29.23 ID:5JkGjXJS
ルブじゃダメなんだよね。
627774RR:2013/03/27(水) 07:03:42.18 ID:QTqUFdqr
もう割り箸を見るとクリクリしか考えられない脳になってしまった
628774RR:2013/03/27(水) 19:17:19.13 ID:kJfY+Bta
バイク屋でルブ吹く時、地面にスプレー缶を置いてタイヤ回しながら曲げた細い金属製のノズルで一気に吹いてた
オイラーにもフレキシブルなノズルついてるのないかな?
629774RR:2013/03/28(木) 00:12:20.57 ID:8FqQez7l
リフィラー使えば同じように出来るのでは?
630774RR:2013/03/28(木) 01:30:10.86 ID:ygICHRZY
普通の万能グリスにモリブデン少量混ぜたのをゴム手袋使って指先でチェーンに馴染ませたあと
そのまま指先にエンジンオイル付けてチェーンぬりぬり。
指先でローラーもクリクリ出来るし、少量で完全に馴染ませることが出来るから飛び散りも無い。
エンジンオイルだけでも良いんだけど、少し粘度も欲しいからグリスの後にオイルで柔らかくしてる感じ。
不安なら一周ウエスで拭き取ればよろし。
ゴム手袋最強だわ
一度お試しあれ
631774RR:2013/03/28(木) 01:54:10.86 ID:pca8q6XN
なかなか良さそうだ
そのやり方
632774RR:2013/03/28(木) 14:03:04.95 ID:WkfDLT8T
グリスな時点でウンコの素
633774RR:2013/03/28(木) 23:32:34.18 ID:KP5pMhzL
>>621
>一晩もすりゃ揮発してなくなる
これはないな。
せめてガソリンと混ぜないと。
634774RR:2013/03/29(金) 01:20:16.33 ID:ebq7Ku11
飛び散ったオイルはユニコンカークリームつけて吹くのがおすすめ
安いし間違いないと思う
635774RR:2013/03/29(金) 13:08:17.26 ID:PprBrd2J
ユニコンカークリーム、整備中によくこぼすわ
636774RR:2013/03/29(金) 13:24:30.59 ID:1P1ns/Cv
ここまでデカイ釣り針だと惚れ惚れする
637774RR:2013/03/29(金) 15:21:46.38 ID:/1Onuix5
AZチェーンソーオイルとSTPオイルトリートメント混ぜてみたけど色が2層になってる
一晩置いときゃなんとかなるかな
638774RR:2013/03/29(金) 15:42:49.28 ID:5z5X8Ve8
よくシェイクすればいいよ!俺も愛用中
639774RR:2013/03/29(金) 19:24:52.04 ID:eC2U8DAt
今度出るAZのルブってオイルに混ぜて使えないかな?
640774RR:2013/03/29(金) 21:49:26.04 ID:TL12pFeN
チェーンオイル拭き拭きするとき何で拭いてる?手拭い?
641774RR:2013/03/30(土) 03:32:37.05 ID:XC0bHzhB
100均で売ってる不織布の台所用ふきん
642774RR:2013/03/30(土) 08:53:02.66 ID:VxH0w1P3
>>640
ボロ雑巾
643774RR:2013/03/30(土) 14:31:28.68 ID:TwWOZ6XH
古くなったTシャツとか靴下とか下着とか
644774RR:2013/03/30(土) 20:20:55.41 ID:koUJZRh/
キッチンペーパーを折りたたんで使用してる
側面を拭くとほつれるけどローラー部とかなら十分だし
645774RR:2013/03/31(日) 15:16:17.15 ID:rFGxMUAb
>>643
それは、女性用のも含まれるのか?
646774RR:2013/03/31(日) 18:03:15.85 ID:/aTSCYHQ
会社のごみ箱に捨ててあるウエスを
647774RR:2013/03/31(日) 18:43:39.92 ID:g9U0wzbD
俺はナッ○スのおしぼり
648774RR:2013/04/01(月) 08:20:54.80 ID:zNzmzCIt
ペーパータオル
649774RR:2013/04/01(月) 12:45:45.11 ID:HJdYWsqP
使用済フクピカを洗って乾かし
チャーン清掃に使ってます。
650774RR:2013/04/01(月) 21:47:20.69 ID:wYPupZoG
今日はえらい車に煽られた
ああそうだ超緩いエンジンオイル使ったからだ
ごめんね、車汚れちゃったね
でもね、近づくからいけないんだよ
651774RR:2013/04/01(月) 22:48:19.37 ID:hyorO/hW
>>650
信号待ちなんかで降りて
ドライバーに「なに?用でもあるの?煽ってたよね?警察呼ぶ?」
とメット被ったまま問いつめればいい。
大概、黙って以後煽らない。

それでも煽るなら、適度に(急激に左折など)逃げて警察にナンバー共々通報すればいい。

そういうバカはあちこちで同じことしてるから
情報が蓄積されていずれ逮捕される。
110番通報はこちらの番号が控えられて身分が照会される代わりに通話記録が残る。
警察も無下には出来ない状況になる。
場合によっては警察から事後経過が通知されるくらい。
652774RR:2013/04/02(火) 03:16:14.01 ID:1hJYcsES
チェーンソーオイル買ってきました!
でもルブ落とせる洗剤忘れた…
しばらくクリクリデビューはお預けか…
653774RR:2013/04/02(火) 11:39:21.95 ID:taI2cZE5
エンジンオイルでいいじゃない
654774RR:2013/04/02(火) 16:26:58.44 ID:xidjoHw0
リターンして以来ずっとチェーンソーオイルでメンテしてたけど
数百キロほどルブに浮気(クレのスーパーチェーンルブ)

2スト250なんだけど、特に峠の上りでの失速の体感がすごい。

小排気量車ほどオイルがいいと実感。
gバイクとかならルブのメリットを享受できるんだろうね。

>>652 んだもんで俺はパークリでルブふき取って
チェーンソーオイルに返り咲きしたよ。
ホムセンで安売りされてるパークリは洗浄力ショボイ=ゴムへの攻撃性低い
揮発性高いのでリング等への悪影響はほぼないと思われ。

後輪の抵抗なく回りっぷりにあらためて感動。
というわけでおまいらまたよろしく。長文ごめんね。
655774RR:2013/04/02(火) 18:20:02.67 ID:efokpfSO
>>652
>>653
チェーンソーオイル垂らして走ったらルブも落ちて潤滑もできて一石二鳥ってことだと思ってたんだけど違うの?
エンジンオイルじゃないとだめ?
656774RR:2013/04/02(火) 20:52:41.45 ID:6x24p0wt
>>655
単なる経験則なんで怪しいんだけど

チャンソーでもおkだよ
でも、汚れ(この場合ルブ。硬い油)をやっこくしてくれたり浸透力は
エンジンオイルのほうが強い気がする
でもそんなでかい差じゃないともいえるかも
わざわざ買ってきてエンジンオイルってんじゃない
両方あったらエンジンオイルのほうが「より効果的で早いよ」レベル
657774RR:2013/04/02(火) 21:02:41.71 ID:f5R90s5p
これからの時期は粘度VG110でも飛びまくるから困る
AZのバイク用のやつ使ってみようかな・・・(ステマ)
658774RR:2013/04/02(火) 21:06:31.74 ID:DkXQNDJA
>>657
バイク用って……
それはチェーンルブじゃないかw
659774RR:2013/04/02(火) 21:13:45.79 ID:l43T2qQt
AZのバイク用の商品名は「ルブ」だけど、ものは「オイル」なんじゃないのかな?
660774RR:2013/04/02(火) 21:15:45.21 ID:DkXQNDJA
バイク用をうたってる以上、ルブに近い性質だと思うゾ?
ここのヒトバシラー様たちが報告してくれると思うのでそれ待ちだけども。
個人的には呉のチェーンルブ同等品だと思ってる。
661774RR:2013/04/02(火) 21:47:22.83 ID:0ArXV0mZ
>>660
でも、あのボトルに入ってるってことは、硬くてもデフオイルくらいかなと予想。

それより硬かったら、あの入れ物じゃ使い辛い気がする
662774RR:2013/04/03(水) 07:15:56.00 ID:V6L3aunf
>>654
脂肪族炭化水素系のパークリは大量にかけなければゴム、プラスチックもOKみたい
ただ石油系溶剤は絶対ゴム、プラスチックにかけるなよ!的な注意書があるよ
663774RR:2013/04/03(水) 08:30:00.87 ID:ion1V2fo
脂肪族系
→シールに吹いても大して問題ない。
 ヘキサンとかその辺のやつ。安い普通のパークリは多分これ。

芳香族系
→シールにはよろしくない。
 色々あるけど超強力とか機能性を謳ってるパークリに入ってるかも。
 灯油がOKでガソリンがAUTOなのはこの辺の成分の差か。
664774RR:2013/04/03(水) 09:00:58.43 ID:V6L3aunf
>>663
今流行りの痴漢系は後者が多いね
665774RR:2013/04/03(水) 21:22:01.73 ID:OHL4vL5J
ブレーキクリーナーってやつは?
666774RR:2013/04/03(水) 22:27:42.34 ID:9+JhqX1e
>>665
論外
667774RR:2013/04/03(水) 23:30:59.55 ID:J3LinZEZ
AZのルブのページに「オイルです」って入ってるな
こないだ見たときは無かったのに…
668774RR:2013/04/03(水) 23:38:33.62 ID:vt3tf2pY
ていうか値段高くないか
もちろん中身が違うのかもしれないが
呉のチェーンルブが180mlで千円のところ
一番安いタイプが110mlで840円だぞ
通販ならそれなりに安くかもしれないけど
669774RR:2013/04/03(水) 23:47:05.24 ID:FvEhLVJ6
スプレー缶は溶剤がほとんどの割合を占めてるから、その比較はあまり意味がないと思う。
670774RR:2013/04/04(木) 00:13:23.80 ID:rAYtJF7h
だな。チェーンソーオイルだって200mgボトルでかなり持つしなw
671774RR:2013/04/04(木) 01:29:03.25 ID:zBF66gKj
>>667
もしかして、ここ見てるのかな……
672774RR:2013/04/04(木) 06:58:10.03 ID:OAD4fs1t
ここ見てなかったらバイク用のオイルなんて発売しないだろうね
673774RR:2013/04/04(木) 13:16:43.02 ID:6/TYxZKu
間違いなく常客になりそうな連中が居る掲示板だしな
674774RR:2013/04/04(木) 13:37:40.23 ID:HkDfLWYi
普段オイルメンテしてて、長距離や雨の日だけルブの人って、
そのままオイル注してるの?また掃除してから?
あと、1〜2か月乗れない場合は、オイルよりルブの方が良い?
オイルメンテに移行しようと思って、質問ばかりですまないけど教えてくれると助かります
675774RR:2013/04/04(木) 13:54:26.58 ID:t64JjMoG
>>674
> そのままオイル注してるの?また掃除してから?
汚れ取り用のウエスで適当に吹く程度で、そのまま注油します。
次に走行するとルブウ○コが浮いてくるので、次回のクリクリは
早め(基本的には次回走行後)にオイルメンテをします。

> あと、1〜2か月乗れない場合は、オイルよりルブの方が良い?
オイルだからといって1〜2ケ月放置しても油膜が乾いてしまう
ことはないので、1回オイル注してクリクリしておけば無問題です。
676774RR:2013/04/04(木) 15:19:13.93 ID:HkDfLWYi
>>675
素早い回答、ありがとうございます
早速今日からオイルメンテ実施します
このスレ見る前にCPO買っちゃったのが残念だ
677774RR:2013/04/04(木) 16:02:39.83 ID:u8TvZ2gO
AZのチェーンオイルまだ発売してないじゃないか
678774RR:2013/04/04(木) 20:54:13.42 ID:YlcAq2lt
AZさんへ

チェーンソーオイルのとろみをそのままに
糸を引かなくしたらいいだけだからね そういうかんじの頼むわ
679774RR:2013/04/04(木) 22:44:42.51 ID:glMR/HBc
二股になったノズル発売しろや。
ローラーの両方に注すのめんどいんだよ。
チェーンメンテなんかに時間掛けてられっかよ。
680774RR:2013/04/04(木) 22:54:49.65 ID:R1sUTEF7
>>679
オレも昔そう思ってたんだけど・・・
もしかして「てれれれれれ〜」派?
筆じゃダメかな?

オレ「ツンツン」派
オレとしてはいろいろやるより先が細く、安く、押さなければ漏れないオイラーで十分というか
複雑化すると帰って面倒な気がするー
681774RR:2013/04/04(木) 23:10:37.67 ID:OAD4fs1t
>>679
同意
azオイルの人見てるかー?頼むでー
682774RR:2013/04/05(金) 19:19:53.33 ID:WcG82raO
筆派の人って何で塗ってます?

自分は歯ブラシ派なんですけど
歯磨きするようにブラシにタラーっと垂らして
チャーンの内側に当ててタイヤをがーっと回して
そのまま外側にもがーって当てて回す。

最後にウエスでふき取って終わり。
これが一番速くて飛び散らなかった。
683774RR:2013/04/05(金) 21:17:39.29 ID:WbkjGD5b
これ買おうか、しばし迷った

http://i.imgur.com/AOhX9yv.jpg
684774RR:2013/04/05(金) 21:36:20.85 ID:wxtsnPcy
AZ「それだ!」
685774RR:2013/04/05(金) 21:49:46.72 ID:3hjyMIzh
>>683
なぜ買ってヒトバシラーにならなかったんだ!
お前しか居ないんだぞ!
686774RR:2013/04/05(金) 21:59:24.01 ID:WbkjGD5b
サイズが大小2種類あってさ
チェーンの幅確かめる必要があったんだよ
明日調べて買ってくる
基本的に穴は自分で開けるタイプだから真ん中は使用してもしなくても良い感じ
画鋲で穴開ければ少量注すことも可能かと
687774RR:2013/04/05(金) 23:03:50.41 ID:y7+S14XX
ダイソーか、早速俺も見に行ってみよう
688774RR:2013/04/05(金) 23:24:20.12 ID:D8LhypfT
>>683
いまさらな話なんだが、そういえば、お好み焼き屋とかにいくと、この容器に
ソースやマヨネーズ入ってるね。なんで今まで気づかなかったんだろ。

話が変わるが、今日、ジョギングとジム行ってきたんだが、ウェイト・トレーニング用の
器具がチェーンだったんだわ、それも太くて埃かぶってる状態で、ニンマリしてしまった。

まぁただかだ20キログラム前後のものを引っ張るだけだから、どうやっても切れないだろうけどもね。
689683:2013/04/06(土) 11:18:36.20 ID:45A1gG9g
買ってきたが、今日は使用できないので取りあえず外観レポ

大 350ml  各ノズル間7mm 両端間14mm
小 180ml  各ノズル間5.5mm 両端間11mm

垂直に当てて525チェーンで大が幅ぴったり
ただし、真ん中のノズルはローラーのど真ん中にくる
真ん中嫌だって人は、ノズル横に穴開けるなどしないとダメ

綺麗に注そうと思うと3本ノズルの向きも注す角度も固定になるから
チェーン内側からはチマチマにしろ、ドバーにしろ注しづらい
もし加工するなら、良い長さ・角度にノズルカットして
ホットボンド等で蓋したうえで穴あけ等が必要かも
690774RR:2013/04/06(土) 11:33:09.83 ID:OFBj5nt2
>>682
俺は歯ブラシ&オイラーツンツン同時派
先に歯ブラシに使い古しのエンジンオイルをつけて歯磨きの要領でシャコシャコ磨き
同時にウエスで拭き取りを兼ねて指でローラークルクル
油が固くなる冬場なんかはこれでもじゅうぶん乗れちゃうんだけど、最後の締めにAZさんのチェンソーオイルでツンツン

というわけで昨日は天気が良かったので積もった花粉除去を兼ねて洗車と一緒にチェーンもツンツンクリクリしてあげました
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1365214876719.jpg 去年暮れに貼り付けて以来、今年初の書き込みです。相変わらず熊野前にて


というわけで、俺もダイソー行ってこよ
691774RR:2013/04/06(土) 12:52:45.52 ID:WdJG6PoO
そうかそうか
最近はチャーンソーオイルの粘りさえ許せなくなった
692774RR:2013/04/06(土) 23:39:54.77 ID:STtssq5S
そこで556の出番ですよ
693774RR:2013/04/07(日) 15:32:13.20 ID:/xjsBFo/
親からape買ったらチェーンが錆だらけだった・・・
チェーンの錆っておとせるの?
694774RR:2013/04/07(日) 16:37:40.58 ID:YBIy7LSG
程度に寄るとしか、点サビならなんとかやろうと思えるけど全面的に錆びてるなら交換した方が楽だろね。

エイプなら交換簡単じゃない?
695774RR:2013/04/07(日) 19:23:44.07 ID:ecUhLi3z
>>693
エンジンオイル、ギアオイル、デフオイルのいずれか挿して
割り箸で、クリクリしてごらん。コマが少しでも動けば使えると判断できるよ。
要は、コマがスムーズに動くかが肝心だから。

固着してまったく動かないとかなら、交換。
696774RR:2013/04/07(日) 21:30:59.33 ID:je+CNuPA
初クリクリしてみた
1ミリも動かないコマをしつこくクリクリしてトゥルルンと回った時の快感がやばかったですw
697774RR:2013/04/07(日) 21:49:44.10 ID:lOKh7wpU
エイプってノンシールチェーンだっけ?
698774RR:2013/04/07(日) 21:59:22.05 ID:eB1V+G97
ノンシールだね
699774RR:2013/04/08(月) 20:22:51.77 ID:j63xOqjv
色々と捗らせたいからメンテナンススタンドってのを買った
700774RR:2013/04/08(月) 20:48:03.02 ID:98tK2OJE
一人でできる?
701774RR:2013/04/09(火) 11:10:03.22 ID:kyj3Gw+J
>>683
こういうのに灯油入れてウンコ落ちにくい所に少しだけ使ってみようかな
702774RR:2013/04/09(火) 16:47:56.53 ID:QjywxEcN
先輩方に聞きたいんですが
このスレみてオイルメンテしたくなったので早速AZのバイクチェーンオイルのロングライフっての買おうと思ってます。
ただ、気がかりなのは片道4キロの通勤にも使っていて雨の日ものります。
夜も遅いので週末にしかメンテナンスできないんだけど、
こんな状況だと雨の日にサビそうで気がかりです。
この距離くらいならオイルメンテでいけるものなのか、無難にルブのほうがいいのかご教示いただきたく
長文失礼しました。
703774RR:2013/04/09(火) 17:13:56.86 ID:5N3oq0vk
雨後はルブでもオイルでも注油しないとサビるよ。
時間的な制約があるなら休日はオイル、雨後は一時的にルブを注油する方法で
柔軟に対応するのがいいだろう。
往復を多めに見積もって10kmなら晴天つづきで3〜4週間に一度オイルメンテで
済むだろうけど、大排気量なら2〜3週間隔くらいかな。
大事なのは油種じゃなくて油分を切らさない事。
704774RR:2013/04/09(火) 17:35:00.15 ID:qlyiEagZ
>>703
ありがとうございます
質問を変えます
雨の日片道4キロ走っただけでも油分落ちますか?
落ちなくても必ずオイル注入でしょうか?
705774RR:2013/04/09(火) 17:56:24.03 ID:bTzqCiiz
質問を変える意味がよー分からんが
雨の後は放って置いたら錆が出る程度には油分が落ちるんだろ
錆びない程度の油分を保ちたきゃ雨の後は必ず注油せにゃならんわな
706774RR:2013/04/09(火) 18:12:03.48 ID:G5ERQbyw
新車買ったから
AZのロングライフ試してみるわ、明日発売だっけ

今まではエンジンオイル使ってた
707774RR:2013/04/09(火) 20:08:49.76 ID:x/eOVXte
VG基準とSAE基準の比較表とかってありますか?
708774RR:2013/04/09(火) 20:39:52.33 ID:qMON1+ma
>>702 >>704
車種が書いてないから、シールチェーンなのかノンシールなのかとか全くわからないけど
油分が落ちるとかの話は、雨の程度によるから、距離でどうこうってのは言えないよ。

因みに、雷も鳴る土砂降りの中、家までの距離90キロを走ったことあるけど、問題ないよ。
ちょっと前の言葉でいうと、直ちに影響はでない。
>>705 も言ってるように、放置したらサビは当然でるから、時間が少しでもあれば油差すのが基本だし
ルブでもほっといたら錆びる。

というか、ルブだけの場合は、1回のサイクルの中で、きちんと汚れを全部落とせればいいんだろうけど
中々、難しいし、殆どの場合、ウンコ作ってサビも所々出てきて、結局チェーンがダメになるというケースが多い。
709774RR:2013/04/09(火) 20:41:24.02 ID:qMON1+ma
追加で、AZのバイク用のは、まだでてないし、ルブって書いてあったりで
実際どんなものか、このスレの先人たちを見てから買ってもいいと思う。
最初は、手持ちのエンジン、ギア、デフオイルで試してみては
710774RR:2013/04/09(火) 21:08:47.14 ID:FBO2J9ks
円陣屋至高のチェーンオイルを注射器みたいなので射してるのをブログか何かで
見たんだけど、あれってチェーンソーオイルとかにも使えないかな

化粧品売り場で売ってるらしい・・・
711774RR:2013/04/09(火) 21:10:30.28 ID:x/eOVXte
合成系のエンジンオイルはエステル入ってるから
シールチェーンには使用しない方がいいかも
俺は使ったことが無いから実際の効果は知らんが
712774RR:2013/04/09(火) 21:26:03.23 ID:ar0AXk7B
側面がすぐ錆びるのてすが、対策てみなさんしてますか?
注油毎に清掃もしてますか?
713774RR:2013/04/09(火) 21:43:24.03 ID:IWtNKtGk
>>710
ダイソーの注射器をチェンソーオイルで使ってるよ
714774RR:2013/04/09(火) 22:00:08.52 ID:cXwyXSOx
>>712
錆をきっちり落としたあとに歯ブラシでオイル塗布、その後拭き取り。
錆がすぐでるのはきちんと取りきれてないのでは?
715774RR:2013/04/10(水) 00:20:59.99 ID:zTv22K0z
716774RR:2013/04/12(金) 10:00:57.63 ID:P014+NTJ
フォークオイル20wでいいか?
717774RR:2013/04/12(金) 12:30:25.85 ID:csFlsDTb
チェンソーオイルとやらは評判いいんだね。
160あたりのデフオイル使ってる。
摩擦より圧力な気がするから、エンジンオイルよりはギアオイルのがいいよねぇ?
718774RR:2013/04/12(金) 15:55:30.60 ID:kJEHxFXc
オイルメンテを始めてはや数ヶ月
雨が降っては錆びさせて後悔
ルブを使ってはウンコに後悔
てことで雨に強いオイルを探しているんだがおすすめある?
719774RR:2013/04/12(金) 16:07:51.18 ID:nG0dLljS
>>718
このスレでは気が引けるのだが、オイルメンテの要領でルブを使用
ウンコが出来るのは付け過ぎ
チェーンのアウタープレートは完全に拭き取ってプレクサスで磨き倒す
ここまでやれば多少の雨でも錆びない
720774RR:2013/04/12(金) 16:23:39.68 ID:u1BwFpVH
スコットオイラーか、自作オイラーがいいんじゃない?
721774RR:2013/04/12(金) 16:25:07.94 ID:kJEHxFXc
>>719
プレクサスにそんな使い方があったとは。無敵だなプレクサス
ではルブで様子みてみます
722774RR:2013/04/12(金) 16:36:15.91 ID:kJEHxFXc
>>720
憶測ですまんが多分だめだと思う
雨の数時間後にはサビが出るし、スコットオイラーはエンジンかかってなきゃ供給されないし
走りつづければいいってのはあまり現実的ではない
723774RR:2013/04/12(金) 19:27:10.29 ID:IfDRzT4L
>>722
スコットオイラー使ってるとチャーン全体的にオイルが回るようで錆びない。
ただ、雨天時はオイル供給量を増やさないと(簡単にアジャストは出来る)ダメだが。
724774RR:2013/04/13(土) 07:59:22.70 ID:DtBYHHs6
初めてチェーンメンテした感想、
メンテスタンド買おうと思いました
725774RR:2013/04/13(土) 12:00:03.02 ID:F5lENpjG
メンテスタンドより車体ごと上げるジャッキがいろいろ便利
726774RR:2013/04/13(土) 13:23:34.67 ID:lFtBAyOm
フォークオイル20w
まちがって、硬いのを買ってしまったんだ
727774RR:2013/04/13(土) 20:07:02.02 ID:0h5/hGEn
AZのオイルを通販で買ったら宛名が手書きだった
まあ普通は実店舗で買うからなあ
ネットで買う人は人力で捌けるくらいなのかも。
そう考えるとアマゾンの店舗で買うより直接AZのHPから買った方がいいのかな
ステマじゃないよ(ステマ)
728774RR:2013/04/13(土) 21:50:09.27 ID:2Y7dyj1x
ツーリング先でオフ車のチェーンメンテするのに一番軽量なスタンドはなんだろう
今使ってるのはオートバックスで買った一番安い油圧ジャッキだけど、さすがに
リアボックスに入れるにも重すぎる
729774RR:2013/04/13(土) 21:59:15.23 ID:p8Xk/qoU
>>728
角材の棒でよくね?
オフ車なら軽いし、サイドスタンドかけて、反対側に棒を差し込めば持ち上がるでしょ。
730774RR:2013/04/13(土) 22:04:17.29 ID:Wp15Kz4Z
このスレで見た折りたたみジャッキはどこだったか・・・
731774RR:2013/04/13(土) 22:34:20.39 ID:+f572A7h
>>730
そう、あれなんだっけ?俺もこのスレでみた。
732774RR:2013/04/13(土) 23:06:53.39 ID:WSRpkkO3
初クリしたからこのスレの仲間に入れてもらおうか。
733774RR:2013/04/13(土) 23:30:29.64 ID:zyIulAdT
>>730>>731
探してきたぞ

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ28クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342004756/632

632 名前:774RR[] 投稿日:2012/09/29(土) 03:11:55.18 ID:PUanOsbO
>>603
packjackのスペル間違ってんなこいつ。packjyackになってる
テンプレ用に一応直して置いとこうか

センタースタンドなくてチェンクリ不便な奴はpackjackは絶対チェックしとけ
便利だから。

1クレカを用意してpaypal(普通の日本語サイト、決済サービス)に登録
2packjackホームページのorderに行く。
3spoolタイプ(スイングアームのスプールに引っ掛けるタイプ)か
axleタイプ(後輪車軸に引っ掛けるタイプ)か選ぶ。
詳しくはpackjackトップページの動画参照
4add to cart
5check out with paypal
6paypal(日本語ページ)で決済。住所は相手が読める文字にしろって言われるが
無視してオーケー。荷物にも日本語印刷の住所が印字されて来るから間違いない
7 1〜2営業日?位でpaypalから英語でもう5ドル払えって言ってるけど
払いますか?ってメールが来る。なんとなく分かるはずだから決済。
8 10日位待つと到着
734774RR:2013/04/13(土) 23:41:45.40 ID:O5eM/oTb
懐かしな、パックジャック。
当時盛り上がって数人はパクリジャックを作ってうpしてたよねw
・コの時アルミ材でそっくりに作る
・木の板とヒンジで同じ機能の物を作る
この二種類だった記憶がある。
俺は昔、金属パイプを使っキジマのワンナップスタンドに似た物を
作ってオフ車に使ってた。林道でパンクした時に助かったよ。
735774RR:2013/04/13(土) 23:42:33.37 ID:2Y7dyj1x
便利そう・・・だがオフ車のホイールに使えるんだろうかPackjack
17インチくらいまでのサイズで考えてる気がしてならない

いっそ自作するのもありかなぁ
736774RR:2013/04/13(土) 23:54:52.51 ID:2Y7dyj1x
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6921548272.html

こういうのを簡易メンテスタンド代わりに使えないかどうか試してみる
耐荷重200kgならオフ車には十分だしSSだとギリギリ?壊れても安い
複数つけて数で稼ぐのもありそう
737774RR:2013/04/14(日) 06:00:49.78 ID:2wuVOQCe
ttp://1998djebel.blog.fc2.com/blog-entry-849.html

コレをヤフオクで購入してセロー250で愛用中。スゲー便利よ。
738774RR:2013/04/14(日) 07:29:58.10 ID:7Z7bzya4
オフ車ならあまり凝らずに適当な棒をスイングアームなりシートレールなりにタイラップで縛っとけばいいよ。
タイヤレバーも袋に入れて同じ様に縛ると良い。
739774RR:2013/04/14(日) 08:58:17.05 ID:3+oo94Hw
親切スレでオイル塗り忘れの相談あったんでふと思ったんだが

ルブでもオイルでも挿さないとチャーン減ってダメになっちゃうよね
「ダメになった」って具体的にどういう状態なんだろ?そいえば
オイルで何万キロももってるけど永遠に持つわけじゃないよね
740774RR:2013/04/14(日) 09:06:10.97 ID:OBQu2CcF
ローラーの固着やコマ伸びじゃない?
チャーンがダメになればスプロケも偏磨耗するだろうし
機械メンテで延命させてるだけ 調整枠超えたら交換だよね
741774RR:2013/04/14(日) 09:37:11.11 ID:3+oo94Hw
>>740
でもさ
そういう定番なチェック法だとチャンクリしてるとさっぱり気配がないんだよねw

・固着ねーぞ
・シール全部あっぞ
・スポロケ減ってないぞ
・チャーン引きしろまだまだあっぞ

なら気にしないで使い続けちゃっていいもんなのかな
もう2万以上なんだけどかえって不安になってくるよ
742774RR:2013/04/14(日) 10:04:39.14 ID:y/RYFzAu
>>736
「床束」というものが数百円で売っててね
これ1つで後輪浮かせる程度なら余裕でね
ジャッキ積むよりはよっぽど軽いと思うよ
743774RR:2013/04/14(日) 10:06:10.59 ID:micxKIfB
>>739
駄目になるパターンがいろいろあるだろう
普通の人はチェーンが伸びて調整代越えたあたりで交換と言うのが多いし、シール切れもだね
リンク固着強くなってきたりスプロケからひっぱっての浮き度合いで交換する人もいるかも

ただオイルメンテしてると10万キロとか16万キロ?もったって話もあるな
バイク便の人で常時オイル切らさない前提だろうけど。
僅かづつは伸びていくから結局調整代までってあたりなんだろうな
ただチェーンがそれだけ伸びなくてスプロケの方が磨耗するようだからそっちが先に逝くみたい

細かい事いえば引っ張られる事での金属疲労とかもあるのかもしれないけど
そこらはかなりマージン取ってるだろうし現状延びるまで使ってもそんな危険て事はないんだろうと思う
744774RR:2013/04/14(日) 13:04:33.17 ID:OBQu2CcF
>>741
交換後2万kmでその4つの条件なら交換しないよ 俺は
経年劣化等でOリングが最初にダメになるかも ゴムだからなぁ
745774RR:2013/04/14(日) 14:22:52.27 ID:HcrrAJdU
1年チャンクリしててチェーンが切れた
結構伸びてて5年以上使ってたのでしょうがないとは思うが
まさか切れるとは、ちなみにローラーの軸が真ん中からポッキって感じ
746774RR:2013/04/14(日) 15:12:13.36 ID:QujPUn8k
メンテの仕方を間違ってる人もいるから
そうなる人もいるだろうね
747774RR:2013/04/14(日) 16:48:47.90 ID:wGzgZl3q
>>745
5年以上のうち、1年覗いてオイル以外ってのがミソだな。
748774RR:2013/04/14(日) 18:02:00.82 ID:7Cdr9nQi
自転車用のウォータープルーフをVG110のチェーンソーオイルと2:8で混ぜたら
市販のルブみたいになってワロタ
これで多少は雨の日や夏場の飛び改善になるかなあ
749774RR:2013/04/14(日) 22:12:05.79 ID:zD9yHgpm
引っ越しでメンテ時に載っけてた台を処分しちゃって、最近ずっとオイルメンテしてなくてチェーンが乾いてきた。
これはいかんとは思ってるのだが、センタースタンドがないセローなんで、ちょっとオイル刺して拭いて進んで、ちょっと進んで…がさすがに面倒だ。

で、メンテスタンド買おうかと思ったんだが、何しろお高いんでちょっと妥協して
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K044XK/
こういうローラースタンドを考えてるんだが、使ってる人いるか?

そりゃいろんなメンテを考えればメンテスタンドが良いのは分かるが、そこまでのメンテはしない(できない)んで、チェーンメンテだけをとりあえず考えてる
750774RR:2013/04/14(日) 22:20:02.83 ID:KCkNdpld
>>749
パンタジャッキおぬぬめ
あと>>733とか(ステマ)
751774RR:2013/04/14(日) 22:57:42.30 ID:gmlguvOl
>>749
うん。パンタジャッキで事足りる。
752774RR:2013/04/14(日) 23:01:13.91 ID:q6N3T3cE
俺もXRでパンタジャッキ。スイングアーム右側チェーンアジャスタ辺りに当ててすこし上げれば浮くよ。
753774RR:2013/04/14(日) 23:06:49.11 ID:wGzgZl3q
>>749
モノや手段については他の人がレスしてるからいいとして
気になるのは、「最近ずっとオイルメンテしてなくてチェーンが乾いてきた。」

どれくらいやってなかったのかが気になる。
754774RR:2013/04/14(日) 23:07:08.31 ID:zD9yHgpm
おお、ちょっと上にこんな物があったとは。調べてから書き込むべきだったな。
とりあえず一番お安いパンタジャッキでやってみて、ダメならPackJackとか言う奴を考えてみる。せんきゅー
755774RR:2013/04/14(日) 23:10:14.73 ID:q6N3T3cE
車用の純正パンタジャッキで十分だよ。解体屋だとタダでくれたりするw
756774RR:2013/04/14(日) 23:39:39.31 ID:HLKH7wcN
出先だとサイドスタンドを支柱にするように反対側から体で押して後輪浮かせて回してるなぁ。
車種によっては無理かも。
757774RR:2013/04/15(月) 01:03:17.54 ID:xN88ca3s
セローとか軽い車種ならサイドスタンド軸にして後輪浮かせるやりかたでいいと思う
758774RR:2013/04/15(月) 09:35:56.49 ID:WgzoHMlp
>>749

> そりゃいろんなメンテを考えればメンテスタンドが良いのは分かるが、そこまでのメンテはしない(できない)んで、チェーンメンテだけをとりあえず考えてる
極端な話ですが、チェーンメンテの為だけでもメンテスタンドあると本当に便利ですよ。
ちなみに今ココ(↓)で特価セールやってますね。

http://www.straight.co.jp/item/15-988/

ご参考まで。
759774RR:2013/04/15(月) 09:42:52.52 ID:WgzoHMlp
>>758

追伸

ちなみにオレはDRCおHC2スタンド使ってますが、もはやチェ−ンメンテの
必須アイテムとなってます。
で、慣れてくると、タイヤ交換とか、リヤサスメンテとかやりたくなってきて、
メンテスキルも徐々に向上してきます。(笑)
760774RR:2013/04/15(月) 10:10:53.60 ID:iFWJ5gK+
正直この持ち上げ方ならジャッキでいいと思うw
761774RR:2013/04/15(月) 20:16:11.59 ID:V45xofYt
>>749
ローラースタンドは使いにくいという話しだった気が。
762774RR:2013/04/15(月) 20:58:07.70 ID:WNq1HutF
円陣家のチェーンオイルって特別良い所ってありますか?
高いなりの効果があるなら試してみたいです。
763774RR:2013/04/15(月) 21:08:09.26 ID:HKSVY071
CPOからチェーンソーオイルに行って、
またCPOに戻った人がいるなら理由を聞いてみたい
764774RR:2013/04/15(月) 22:19:42.84 ID:bbCWgJ9/
塗りすぎなのか粘度が低いのか60キロくらいで2〜3時間走ってると
スプロケカバーのボルト穴からオイルがにじみ出てくる
これ走ってる途中で緩んで外れないだろうか心配だ
765774RR:2013/04/16(火) 08:19:14.70 ID:iOoe0XSP
シンセティック使ってると浸透が強くて緩むかも
昔のバイクだとガスケット浸触するくらいだから
766774RR:2013/04/16(火) 10:51:46.35 ID:dU8lrpO5
アマゾンで充電器注文するついでにシリンジも買ってみた
ハンマーオイル入れてチェーンメンテしてみよう
767774RR:2013/04/17(水) 10:32:44.53 ID:ekb4X1NR
シリンジって結構力加減が難しいよね
なるべく経の小さいもののほうがやりやすいと思う
768774RR:2013/04/17(水) 14:26:33.50 ID:U0q2YDsT
ひさびさにクリッた。やっぱ気持ちイイよね
http://i.imgur.com/Qf0twu6.jpg
769774RR:2013/04/17(水) 15:18:43.01 ID:eayKopee
おっすごく綺麗。

こちらもhttp://i.imgur.com/OvwfQFs.jpg

あとは拭き取りのみ!
770774RR:2013/04/17(水) 16:01:59.94 ID:+XUFEWPX
ええなぁ
俺のは点錆びが取れなくなってる
771774RR:2013/04/17(水) 16:41:07.68 ID:VufLX9FI
>>768-769
写真がチェーンに寄り過ぎ!
どんだけチェーン自慢なんだw
772774RR:2013/04/17(水) 17:07:44.56 ID:eayKopee
サーセンw
でも綺麗なチャーン見ると心が洗われません?w
773774RR:2013/04/17(水) 19:36:58.17 ID:FR6LfTzf
ダイソーとかのも大きい注射器はブレーキのマスターシリンダーと同じで
径が大きくて固いタッチになって粘度によっては出なくなるね
チェーンソーオイルとかバイクのメンテに向いてる粘度だと小さいタイプじゃないと出てこない
 逆に自転車用のミシンオイルとかシャバシャバのは小さいのだと出すぎて駄目だし
774774RR:2013/04/18(木) 02:13:13.86 ID:G/hado4k
>>768
トリッカー?
775774RR:2013/04/18(木) 02:24:32.59 ID:rHhFXQWC
>>774 はい。トリッカーです。
足代わりに毎日チョイ乗りしてるので、サボると汚れまくりです。
776774RR:2013/04/19(金) 19:29:08.58 ID:3nXcDFdl
ホムセンで↓と似たような容器を買って使ってんだけど
使い終わって放置してるとノズルの先からオイルが垂れてるみたいで
どんどん中身が減ってしまう上に容器の下がオイルまみれでござるの巻
今は下に新聞紙を置いてるんだが、原因とか改善方法あったら教えてください

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=B054
777774RR:2013/04/19(金) 19:40:10.92 ID:NBkdg3Iq
中の空気が膨張してその圧力でオイルが押し出されるよ
寒暖の差が大きいとよく吹く

使い終わったらキャップ緩めて空気が抜けるようにすれば吹かなくなる
778774RR:2013/04/19(金) 19:45:00.84 ID:3nXcDFdl
マジか!
今から緩めてきます!
779774RR:2013/04/19(金) 20:14:01.75 ID:3nXcDFdl
よくよく思い出せば確かに冷暗なところに置いてた時は漏れてなかったわ
なぜ気付かなかった・・・
780774RR:2013/04/19(金) 21:38:13.33 ID:7EGZmEyC
明日から2〜3日かけて関東から九州まで行きやす
主に高速のSAやPAでオンボロKWSK車をクリってたら僕です
よろしく♪
781774RR:2013/04/20(土) 23:21:17.32 ID:kB4GzH89
AZウォータープルーフって結構いいお値段するね
https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?buncd=235&bunnm=8EA9935D8ED48352815B8369815B83498343838B
何によって耐水が実現されてるかわかれば、
同じものをチェーンソーオイルに配合するんだがなあ
782774RR:2013/04/21(日) 00:53:59.13 ID:fBPcvM/d
どんだけ貧しいねん
783774RR:2013/04/21(日) 14:49:21.06 ID:SmhFI3gj
>781
お、それより、これ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH072
ゴクリ。久しぶりにウズウズ。。。
784774RR:2013/04/21(日) 16:55:37.84 ID:QjZ+P5WU
金の価値観は人それぞれ
100円でも安く済むならそっちがいい
785774RR:2013/04/21(日) 17:13:37.58 ID:FlUhdqKR
>>781
単純に粘度調整してるだけだと思う
チェーンソーに増粘剤混ぜたらいいんでない?
786774RR:2013/04/21(日) 17:46:31.08 ID:ajsyCRP1
針つきインジェクターでAZのハンマーオイル注油しようと買ってみたら、粘度が高すぎて
吸ってくれなかった・・・orz

結局普通にオイラーで注油
787774RR:2013/04/21(日) 20:27:21.48 ID:59wN9U95
テスト
788774RR:2013/04/21(日) 21:02:05.73 ID:NSi38TTA
AZバイク用オールマイティとロングライフ買ったった
オールマイティは300キロくらい走ったけどまだもうちょい行ける感じかな
ロングライフはこれから試します
789774RR:2013/04/21(日) 23:51:46.78 ID:SQZ67TTI
>>788
粘度はどれくらい?デフ?エンジン?
790774RR:2013/04/22(月) 08:21:23.49 ID:20LmOKRS
ロングライフで走ってみたけど、飛び散りが全然なくいい感じ。
ただ、ルブ並にカスがでるかもしれん
粘度はかなり固め
791774RR:2013/04/22(月) 09:08:51.54 ID:j0EF4aYI
>>790
ルブ並にウンコでないで潤滑もいい、ライフもいいならって
やっぱりそうはいかないか。
792774RR:2013/04/22(月) 09:19:58.51 ID:20LmOKRS
>>791
まだ10キロほどしか走ってないからわからん。ただルブほどは粘っこくないよ
連休に走りこむからそん時にウンコ出たか報告するわ
793774RR:2013/04/23(火) 00:34:00.52 ID:cWbZPVR6
俺もGWに長距離行くから
そこでロングライフ使う予定
794774RR:2013/04/23(火) 14:40:53.67 ID:bd1t/REZ
>>749
使ってるが両手でそこそこ力入れないとタイヤ回ってくれない
車種はGSX-R1000
メンテスタンド置く場所無いから妥協してるけど使い物にならないってほどではない
チェーンメンテだけならまあ使えるけど置き場が有るならメンテスタンド買っとけ
795774RR:2013/04/23(火) 22:47:13.34 ID:cfl8NdO6
GSX-R750k7だけどパンタジャッキで後輪チョイageしてチェーンメンテしてる
一応ゴムは挟んでるけど、マフラーに傷とかは・・・まぁ廃車になるまで乗る
予定だからモーマンタイ
796774RR:2013/04/23(火) 23:40:05.91 ID:+Mzsxcyq
>>795
バーカw
GSX-Rとニンジャを「乗りつぶせる」とでも思ってるのかよ
ずーーーーーっとあるぞw
何年経っても修理されちゃうぞw

バーカwwww


メイシャダヨネダイジニシテアゲテネオレノセイシュンノアコガレダッタンダソレ
797774RR:2013/04/24(水) 09:21:17.25 ID:6iXrGjnP
本人が好きでそう言ってるんだからいいじゃない…
僻んでるのか知らないけど哀れだな
798774RR:2013/04/24(水) 09:31:10.59 ID:pfvqmBlk
どう考えてもネタじゃないか
799774RR:2013/04/24(水) 14:00:16.01 ID:xdvdS6Kd
ずっとジェットオイラー使ってたんだけどうっすら漏れる
この程度ならいいんだけどにおいが他の荷物に移るのが困る

考えた結果油挿しだけ別にバイクに括り付けたいなと

最初ジェットオイラーをなにか金属のカプレルみたいなのに入れて、
そのカプセルを加工してカコヨクバイクにビス止めしようと考えた
んだけどちょうどいい大きさや値段の入れ物が見つけられなかった

そんなわけでオイラーのほうをもっとスマートなのないかなーと物色

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31981800003.html
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=on-az-B332

このスレの猛者はどう思う?
800774RR:2013/04/24(水) 15:34:46.03 ID:zwW21HgK
>>799
日本語でおk
801774RR:2013/04/24(水) 15:59:12.30 ID:xIuCUfkT
>>799
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=B241

こういうので漏れるってこと?
802774RR:2013/04/24(水) 16:00:46.17 ID:xIuCUfkT
追記で、バイクに括りつけるのは大きさや容量などにもよるけどやめたほうがいい。

高速などで、もし外れて気づかないままだと、後続の車両が踏んで大事故になる。
803774RR:2013/04/24(水) 16:55:39.59 ID:xdvdS6Kd
>>801
レスサンコス

漏れることそのものはジャバジャバじゃなければおkなんだ
なにか容器に入れればいいわけだし
ジェットオイラーも滲むレベルだから時々拭けばいい

ただバックやBOXに入れておくとどうしてもニオイが移っちゃうんです
それで分けたいなというのがそもそも

>>802
イメージとしてはホンダのオフ車がシートレールに工具箱つけてるでしょ
ああいう感じで金属で簡単に蓋が開かない容器をビス止めってダメかなって

イメージとしてこんなふうな見た目
ttp://emkyusei.seesaa.net/pages/conv_default/image/IMAG0073.jpg

やっぱダメかな
804774RR:2013/04/24(水) 17:52:14.88 ID:0xnutMY9
>>803
オレは自宅ガレージでも携帯用もAZのミニジェットオイラーを使っているけど、
オイルを注油するとき以外はナルゲンの広口丸型ボトル(30ml)(↓)に
オイルを移してミニジェットオイラーの中身は空にしてます。

http://www.amazon.co.jp/NALGENE-%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3-90501-%E5%BA%83%E5%8F%A3%E4%B8%B8%E5%BD%A2%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-30ml/dp/B000AR1HVO

面倒なようだけど、携帯時にシートバッグの中で絶対漏れない安心感があるし、
慣れれば然程面倒だとは思わなくなります。
805774RR:2013/04/24(水) 19:15:09.65 ID:VbfnaHXc
806774RR:2013/04/24(水) 19:38:24.16 ID:mF9K2NNx
>>803
こういうことか?

http://imp.webike.net/commu/diary/0007153/

・手間かかる
・あまりかっこよくない
・ワンタッチの開け閉めは期待できない

油挿しだけ外に追い出したいってんならもっと小型のものでもいいし
あるいは例えば金属の調味料入れとかに穴あけて止めるとか
なんかヒントになればいいんだがな
807774RR:2013/04/24(水) 20:51:53.51 ID:fg2CNwZS
ここんとこ新しいネタに乏しいしいいかもw

ロンツー等お外でクリクリのためのオイル携帯法なわけだよな
1、オイラーは空。別容器で使うときだけ移す
2、オイラーを密閉(例えばタッパみたいな?)
3、オイラーをバックの外等に追い出す(専用の小物入れっぽいの作る)
4、漏れない臭わない、そんな良いオイラー使え
5、イチゴの香りの2stオイルで(ry
今こんな感じかな
んで、最初の>>799は3を目論んでると
808774RR:2013/04/24(水) 21:03:34.26 ID:7Z+bM4PM
5、www
809774RR:2013/04/25(木) 00:13:39.08 ID:I3EjgB/r
そういえばみんな携帯にはどんなオイラー使ってるん?
オレもジェットオイラーの最小だけど

前にダイソーの注射器って人見たけど
注射器ってジェットオイラーより面倒っぽい気がするんだけど
どうなのかな

http://www.furupla.co.jp/image/large/307~200~201_l.jpg
810774RR:2013/04/25(木) 00:47:57.68 ID:Jkl/siER
俺は携帯用はダイソーの>>805
漏れない。
811774RR:2013/04/25(木) 00:52:01.80 ID:dpGXc2fm
812774RR:2013/04/25(木) 00:57:23.85 ID:Jkl/siER
横倒ししても漏れないのか、それ?
813774RR:2013/04/25(木) 01:05:15.14 ID:/9xXkOIP
>>811
それすごくいいけど残念ながらでかいんだよな
携帯に限定するとちときつい

>>812
普通に1G下でゴロンと倒しても漏れないよこれ
ただ表面積があるせいかちょっとでも圧かけると漏れるね
814774RR:2013/04/25(木) 06:08:56.52 ID:Ne5NKDpk
>>805
スレチですが、そのボトルはキャンプ用のケチャップとか
マスタード用の容器として活躍してる。
チェーン用のオイルは、絶対に漏れない安心感から
やっぱりナルゲン。
815774RR:2013/04/25(木) 10:40:35.98 ID:I3EjgB/r
ジェットオイラーを丸ごとナルゲンに入れればよくね?
816774RR:2013/04/25(木) 17:05:11.35 ID:yrpzS2L5
俺はグロンサンの瓶使ってるわ。
817774RR:2013/04/25(木) 19:01:11.82 ID:/9xXkOIP
>>815
天才現る

いやワリとマジで

けどあの寸法のナルゲンあったかな
今計ったらジェットは36mm?ラ105mmっくらいかな
818774RR:2013/04/25(木) 20:00:45.68 ID:VyG/JYuN
前に使ってた電動シェーバーに付いてた
目薬ボトルみたいな潤滑オイル入れ、
を携帯オイラーにしてるお。
819774RR:2013/04/25(木) 20:51:58.15 ID:ksAf4DL8
>>803

>>801だが、AZのオイラーを出しておいて俺は使ったことないんだよねw
家が大工で、電動工具とかのキャップ付きオイラー(目薬サイズ)があって、密閉で漏れないし、
そもそも専用ということで、容量も程よいサイズ、これを中のオイル入れ替えて使ってる。

が、しかしそれじゃ、スレ促進にならんと思って、今日ダイソーとSeriaでなにかないかなと見てきた。

調味料入れ → 容器を押すと空気が漏れる。
化粧品ボトル → 同上
化粧品入れ替え用注射器 → 別途保管用の容器が必要

つまり、携帯するにはどれも微妙。

>>818 が目薬ボトルみたいなオイラーってことで、メガネグッズ見てみると
820774RR:2013/04/25(木) 21:06:43.30 ID:ksAf4DL8
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54606.jpg

メガネクリーナーが良い感じであった。

サイズといい、押した時の感触といい、完全密閉だし良い感じ。

ただ、キャップ外した状態がわからないから、オイルを入れるときは、吸いながら入れるとなるとちょっと手間かもね。

Seriaなら全国区だからどこでも手に入るしいいかもしれない。
821774RR:2013/04/25(木) 21:14:10.39 ID:Jkl/siER
AZのチェーンソーオイル1L、もうすぐ使い切る。
約8年かかったw
822774RR:2013/04/25(木) 21:22:32.36 ID:Oi+e9+o2
>>821
年250ccか。
年間走行距離はいかほど?
823774RR:2013/04/25(木) 21:31:56.22 ID:Jkl/siER
走行距離はメモってない。
バイク3台乗り継ぎ。
とにかくお試しで買う人は割高でも200ccをおすすめしますよw
特に粘度調整に手を出すと消費率が低くなるから、4Lなんか買ったら
仲間内で小分けしないと親子二代で使い切るか墓まで持って行かない
とならない感じ。
824774RR:2013/04/25(木) 22:13:22.26 ID:BTnXH3W2
>>819
お前が圧倒的にいいヤツなのは理解できた

以下比較的狭い事情の俺の場合な
間違っても批判とかじゃないからな変な勘違いしないでよね

残念ながらID:ksAf4DL8があげてくれたオイラーは俺は使えない
というのは90年代国産4発&ドノーマル&ツンツン派という
ヘレンケラー状態で狭いんだわw
どうしてもオイラーに【長いノズル】が必要になる
長けりゃ長いほど楽と思われ
AZのオイラーの長さは俺にとっては最低限でアレ以下のノズルでは無理

こういう事情が出ると今まであがってる代用オイラーが残念ながらになる

夢と理想のオイル&オイラーを捜し求める旅はまだまだ続くんだぜ
825774RR:2013/04/25(木) 22:14:03.88 ID:oCNPkQrl
AZハンマーオイルを注油して50kmほど走ってみたけど、特に飛び散る様子もなくて
いい感じ。
粘度が高いのが良かったのかな。
見た目が真っ黒になるのは色付きチェーンユーザーにはアレだけど、黒くてテラテラしてるのは
それはそれで良いw
826774RR:2013/04/26(金) 19:19:22.65 ID:3ant8XCj
二硫モリブテンって雨ですぐ流れそうな気がするけど
827774RR:2013/04/26(金) 21:06:49.12 ID:hJ6WP/2D
AZチェーンソーオイルISOVG110を二年前に4g購入。
隔週のようにクリクリしてるが、まだ八割残っている。
誰かもらってくれないか、まじで。
828774RR:2013/04/26(金) 21:10:44.19 ID:XBfEJUVf
>>827の家でクリクリオフをすればすぐになくなるんじゃ?w
829774RR:2013/04/26(金) 21:52:16.69 ID:hJ6WP/2D
じゃあ、やるか…
マンション住まいなんだが…
830774RR:2013/04/26(金) 22:23:08.65 ID:I2plY5vg
>>827
隔週でやるからだろ、毎週やれよ
831774RR:2013/04/26(金) 22:24:55.25 ID:+pM9EBg3
千葉県ならもらいにいってやるぞ!
832774RR:2013/04/26(金) 23:45:44.38 ID:hJ6WP/2D
東京だよ。
んじゃGWはどこかで配給だ!
833774RR:2013/04/27(土) 13:07:15.68 ID:1tMVFXDP
4リットルはやりすぎ。
1リットルならいまごろ無くなってるだろうに…
834774RR:2013/04/27(土) 15:17:27.86 ID:q4VeQMcu
200ミリ欲しい。
835774RR:2013/04/27(土) 16:53:54.50 ID:XovgEQR7
パックジャッキみたいな感じの道具を自作してみた。
手軽になりクリクリ頻度が上がった。
836774RR:2013/04/27(土) 17:45:04.83 ID:BGDXj6IN
>>835 

うP!
837774RR:2013/04/27(土) 19:50:34.25 ID:ukXC9V7j
>>836
いや、まぁ見た目あんな感じで角パイプにヒンジつけただけの簡単な構造で(笑)
名付けてパクリジャッキ
838774RR:2013/04/27(土) 19:58:01.97 ID:ukXC9V7j
839774RR:2013/04/27(土) 20:00:41.50 ID:Paj6P4ny
折れたらクリクリ中に体に直撃しそう
でも車体が軽そうだから大丈夫かな
840774RR:2013/04/27(土) 20:17:05.81 ID:ukXC9V7j
>>839
適当に作ったから崩壊の危険性は否めないけど、スタンド側にチェーンあるから大丈夫です。

しかし画像拡大すると汚ったねぇなぁ。一年以上洗車してないから仕方ないか。
841774RR:2013/04/27(土) 22:52:44.76 ID:BGDXj6IN
うP乙ですっ

これ説明してもらう前から分かるけど、仮に外れても体やチェーンと反対側にいって
普通の停車状態になる程度で大丈夫でしょ。あんまりにも車体が垂直状態の
傾斜とかでやってたら反対側にバイク倒れるかもしれないけど、普通の状態なら。

いいね、アルミスイングアームあまってるからぶった切って俺も作ろうかねぇ
842774RR:2013/04/28(日) 02:43:54.09 ID:CSYFeOFM
これ角パイプにヒンジ溶接して
くの字部の部材も点付け溶接して調整したあとに塗装してあるのかな。
両端開口部ももしかしてフタを溶接してあったら
十分手間掛かってるね。

接地面が広めの分、状態によっては使用中に地面との間でツルッといきそう感が
ないでもない。
843774RR:2013/04/28(日) 10:36:55.63 ID:DrqFpeLD
>>842
ヒンジの所は溶接ですが、タッピングビスでも行けそうです。
今は両側切りっぱなしなので車体側は厚めのゴムでも付けようと思ってます。
地面側は地面に噛み込むのでそのままでもいいかなと。滑る事はない様子。
844774RR:2013/04/28(日) 11:58:16.31 ID:3ZzP4cnP
いいできだw
俺 木切れでつくったなw
845774RR:2013/04/29(月) 01:20:05.29 ID:B2ACZBqJ
チェーンの横にもオイルしっかり塗りつけないとダメ?
846774RR:2013/04/29(月) 03:14:54.68 ID:l/Zw42Gh
サビ防止にはなりそう
ハケつかって塗ったらサイドプレートまでしっかり塗れるよ
オイラーで一コマずつさすのはめんどくさかろう
847774RR:2013/04/29(月) 07:50:16.82 ID:ZuWsXqdp
>>846
ハケ派の人の装備について教えて

・オイルはなに使ってますか?
・ハケはなにを使ってる?どうしてそれ使うの?
・ガレージ(普段)のオイル&ハケの収納法は?
・旅先で!なんて場合どうしてます?
・ツンツンに比べて多く飛び散ったりしない?

ハケのほうが楽そうかなと思うんだけど、出先で油挿す時
ハケだとベチャベチャで携帯なんかに不便そうだななんて
妄想してて
848774RR:2013/04/29(月) 13:01:56.73 ID:l/Zw42Gh
(ハケ派ってほどでは)ないです
・エンジンオイル(ヤマルーブ10W-40)交換後の廃油
・ホムセンの300円のやつ、100円クラスだと毛が少なからず抜ける
・塗料缶に入れてガレージの隅、ハケはビニール袋に入れてその上に
・日帰りなら出発前に塗りたくるのみ、2日以上は35mlのオイラー持ってく
・粘度が低いからどちらでもあまり変わらなかったかな…

ツーリングにビンと小筆持ってったけど塗るのに時間がかかって微妙だった
チェーン両端までカバーできる幅の刷毛を使うと1巡で済むんだけどね
ハケ塗りは消費量も増えるし、出先ではオイラー使います
849774RR:2013/04/29(月) 13:32:30.36 ID:UM60Ltja
刷毛塗りよさそうだなー、ハンマーオイル塗るのに使ってみよう
粘度高すぎてオイラーだと辛い
850774RR:2013/04/29(月) 13:42:36.53 ID:6v0Ew4vn
刷毛塗りは下にぼとぼとこぼれるのがなー
2,3回やって結局オイラーに戻った
851774RR:2013/04/29(月) 14:35:29.34 ID:+meit49a
自分は歯ブラシに落ち着いた
852774RR:2013/04/29(月) 17:56:14.03 ID:STEYEKjD
刷毛ですか…
オイラーでつけたあと、ちょっとオイルつけたふきんでふいてました…
853774RR:2013/04/29(月) 17:59:45.60 ID:Cjae9F0j
オレは
1.ミニジェットオイラーで4点注し
2.手でホイールを数十回転空回しする
3.歯ブラシでチェーンの上→下にあてがいながら
  ホイールを2周程回して余分なオイルを拭く感じ
4.歯ブラシをサイドプレート(表→裏)にあてながら
  同様にホイールを回して油分を補給してます。
854774RR:2013/04/29(月) 19:12:12.64 ID:nR42P3GL
サラダオイルちょっと混ぜて酸化させると強靭に飛ばなくなるぞ
855774RR:2013/04/29(月) 19:19:18.34 ID:KeETlpyn
俺も余ったテンプラオイル自転車チェーンにさして見たんだが
やたら固くてうんこできたぞ(チェーン速度少ないせいもあるんだけど)

あとなんか虫がたかってたしすっぱい匂いしてた きもい
856774RR:2013/04/29(月) 19:27:15.31 ID:mglroxkW
結局AZチェーンソーオイル安定でFA?
857774RR:2013/04/29(月) 19:55:10.09 ID:NezNTp93
やわらかめの歯ブラシだな
858774RR:2013/04/29(月) 20:20:23.45 ID:LVfneDqQ
>>856
いや、AZのバイク用ロングライフ使ってみろ
まじで最強
600キロくらいはもつし飛び散りもほとんどなし、もちろんウンコもでない。
チェンソーオイル同様、メンテナンスはふきあげてから、注油のみでオッケー
まじでよく考えられてリリースされてるわ

つーかAZここ見てるなw
859774RR:2013/04/29(月) 20:41:02.98 ID:TA3vDD6q
飛び散らないのにウンコ出来ないの?
860774RR:2013/04/29(月) 20:53:51.64 ID:xZTxy1zl
>>858 マジか。
やっとチェーンソーオイルが消化仕切りそうなので次を探してた
ところだったのでロングライプ、ポチってみようか思う。
チェーンソーオイルは夏になるとヤワくなって持ちが少し悪くなる
から期待してる。
861774RR:2013/04/29(月) 23:09:53.00 ID:LVfneDqQ
>>859
飛び散りもほとんどなし
飛び散らないとは言っていないよな
862774RR:2013/04/29(月) 23:15:15.08 ID:LVfneDqQ
あっ飛び散りについてはチェンソーオイルと同じくらいふきあげした場合ね
863774RR:2013/04/30(火) 11:27:50.35 ID:xLzUNVG7
AZの宣伝か?
でも、ウンコ出来ずに持ちがよいなら使いたいな
864774RR:2013/04/30(火) 13:11:58.87 ID:CjUD61Xq
AZのバイク用が出るまでと思って一回自転車用使ってみた。

これで十分じゃない?
865774RR:2013/05/01(水) 00:21:57.47 ID:LGokxIhd
それで十分ならそれでいいんじゃない?
俺はさらに上を目指したいだけなんだ
866774RR:2013/05/01(水) 00:24:26.36 ID:LGokxIhd
ごめんたいして名言でもなかった
867774RR:2013/05/01(水) 02:26:06.53 ID:GCvghPNM
AZのロングライフとEPマケプレでポチった オレ特製ブレンドオイルとの違いに期待
ワクワクしてきた
868774RR:2013/05/01(水) 11:59:12.73 ID:eyxLg6cJ
( o 0)生汁入り特性ブレンド
869774RR:2013/05/01(水) 12:01:54.31 ID:jZsFGXHT
人生初のチェーンメンテ完了しましたよ先輩方!!!
注油は一つ一つよく回るか確かめつつクリクリと一時間半ほどやりました
ですがやはり素人同然なので不安です

押したり引いたり近所を15kmくらいで走ってみたりしましたが一応違和感はありませんでした
しかしどーも不安です
870774RR:2013/05/01(水) 12:05:51.27 ID:S2vHdsPS
なにをどうやったかとか
車種やらを書けば
より具体的なアドバイスが
もらえると思われ

不安はわかるが個人的には
ローラーにちゃんと油が入ってるかわからん(わかりにくい)ルブより
失敗少ない気がするけどな
871774RR:2013/05/01(水) 12:43:17.01 ID:KVYGnqZG
エステルベースだから油膜の持ちがいいんだろうな>AZロングライフ
872774RR:2013/05/01(水) 15:16:08.88 ID:dd2o7cx0
>>869
最初やって失敗するという箇所は、ついてるか不安で
付け過ぎ & 拭き取り不足 → フレームとホイールに大量の点々が・・・

だろうね。きっと大丈夫じゃない。
873774RR:2013/05/01(水) 15:57:14.44 ID:v3LZh8d3
ルブじゃないんだからホイールとかに少々付いたところで簡単に落ちるじゃん
どっちにしてもCRC吹いてやれば一網打尽だが
874774RR:2013/05/01(水) 16:05:16.75 ID:RqfE+hIj
>>763
いないの!?

まあ、今持っているのは使い切るか…
875774RR:2013/05/01(水) 17:48:23.13 ID:RqfE+hIj
>>858
600kmぐらいしか持たないんだ。
ツーリングの時とか、毎日メンテは面倒だなぁ。

そう考えると、高くても円陣屋に利があるのかな。と、自分を慰めてみる。
876774RR:2013/05/01(水) 17:53:47.60 ID:M8uoqxHf
レッドバロンで注油してもらったことある人居ます?
バロンで買ったらチェーン注油いつでも無料っつーから、うんこ出来なければたまには活用してみたい
877774RR:2013/05/01(水) 18:07:03.62 ID:S2vHdsPS
>>875
え?そんなに持つの?
速度とかが違うから一概にゃいえないか

オレ国産四発だけどチェーンソー+エンジンオイル給油ごとに
ツンツンしてるぞ
約250kmごとっくらい
878774RR:2013/05/01(水) 20:03:43.43 ID:jZsFGXHT
>>870
CBR250R MC41です
和光のチェーンクリーナーとチェーンルブ使用
http://i.imgur.com/70d5IDC.jpg

チェーンクリーナーを吹きながらウェスで拭いて移動の繰り返しなのでムラはあるかもしれないです
チェーンルブはチェーンクリーナーを水で一通り落としてから使いました
一コマずつクリクリやってシメに全体に吹いてゴシゴシとやりました
抽象的というか曖昧な表現で申し訳ないんですがこの時点でおかしいところがあれば是非教えていただきたい

>>872
言い切りますね
一応ネットや動画で確認しつつだったのですが素人のチェーンメンテナンスはどうしたらいいんでしょうかね?販売店にバイクと金を落としに行けばいいんでしょうか?
879774RR:2013/05/01(水) 20:48:19.22 ID:5ZoXwyOm
>>878
クリーナーのあとに水はいらない。しっかり拭き取れ
ルブをコマに吹きおわったら、チェーンを2,3周まわしてなじませてクリクリ
説明書に時間を置くと書いてあればそのとおりにして、後にしっかり拭き取り

あと、君が行くべきスレはこっちだ。ここはまだ早い
【チャーン】チェーンスレ26本目【チャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187455/

半年ROMってなさい
880774RR:2013/05/01(水) 21:02:16.69 ID:jZsFGXHT
(くそう!!!)
881774RR:2013/05/01(水) 21:16:45.33 ID:dd2o7cx0
>>878
ああ、ワコーズのチェーンルブなのね。
動画みながらやったなら、>>879 の言うとおりで間違いないし、微妙に違っても大丈夫だ。

それと、みんな素人だから気にすんな。また、販売店がちゃんとやってくれるかは、別問題。
プロは時間と金のバランスを考えて仕事するのが普通だからな。

実績からすれば、このスレの皆がやってる、エンジンオイル、デフオイル、ギアオイルで
ちまちま300キロごとにメンテしたほうが良いに決まっている。

あとは、長距離ツーリングの時にルブに切り替えるとか、オイラー持って行くとかそんな感じだ。
882774RR:2013/05/01(水) 21:26:55.83 ID:jZsFGXHT
(ありがとう、すまんかった)
883774RR:2013/05/01(水) 21:43:49.08 ID:gLd3WarY
お前らがROMってろとかいうもんで
心の声が聞こえるじゃないか
884774RR:2013/05/01(水) 22:47:13.53 ID:LzGeEkqT
ゆとりだな
885774RR:2013/05/01(水) 23:18:04.78 ID:v3LZh8d3
>>881
長距離ツーリングにルブ持ってく。って点に全く異論は無いけど
実際は、数百kmもの高速ワープなし、且つ雨さえ食らわなければオイルだけで1000kmくらいは余裕じゃない?
886774RR:2013/05/01(水) 23:23:14.69 ID:EOKZogig
1000kmは余裕ではない
887774RR:2013/05/01(水) 23:34:54.09 ID:9Og9OvpH
高速走ると思ってるよりきれるの早い
888774RR:2013/05/01(水) 23:41:37.88 ID:74eLWdIh
心の声ワロタ
889774RR:2013/05/01(水) 23:44:10.06 ID:v3LZh8d3
>>886
そうなんだ
往復500kmくらいのツーリング2回なら無対策で行っちゃてたけど
もしかして油切れしてたのかなぁ。

ちょっとでも油っけがあればおkなんでしょ?
890774RR:2013/05/01(水) 23:49:51.79 ID:dd2o7cx0
>>889
レスにルブとオイルが混合されちゃっているが

オイルだけでメンテしてれば、長距離ツーリングはオイル持っていく。
ルブを長距離ツーリングで一時的に使うなら、ルブを持っていく。(クリーナーは適宜)


オイルメンテの場合でも、途中でチェーンの状態みて、リング周りに鉄粉がでてないかとか
オイル切れしてないかとかコマ目見みることが必要。
891774RR:2013/05/02(木) 05:01:36.14 ID:v9zEU9GV
>>877
>オレ国産四発だけどチェーンソー+エンジンオイル給油ごとに
>ツンツンしてるぞ
>約250kmごとっくらい


エンジン、オイル食い過ぎじゃね?w
FJ1200?
892774RR:2013/05/02(木) 11:15:21.99 ID:1ikCXsAh
>>891
チェーソーオイルとエンジンオイルをブレンドしたものを、ガソリン給油ごとに使ってるって意味では?
893774RR:2013/05/02(木) 21:44:46.21 ID:Wz/+nCkw
あーやべぇ
2ストオイルで掃除して適当に拭きあげたら、オイル飛び散りまくりでタイヤにかなりとんでた
峠でずるっと行ったときは、飛んだと思ったが立て直せてよかったわー
ふきあげ丁寧にします
894774RR:2013/05/02(木) 22:47:51.25 ID:NH4gX74y
>>893
2stオイルって4stエンジンオイルやギアデフオイルと比較してどうなの?

サラサラなのはイメージできるんだけど、綺麗になっても保ちはすごい悪そうな・・・
895774RR:2013/05/02(木) 23:11:56.51 ID:Wz/+nCkw
>>894
さらさらすぎて飛び散りまくり
掃除用につかってるだけですぐにロングライフ塗ってるよん
896774RR:2013/05/02(木) 23:15:39.04 ID:yxCcXICC
随分前にたいして盛り上がりもしなかったネタ?だが
一応チェーンメーカーで磨耗したスプロケの裏返し許容されてるみたいだな(絶対でもないが)


--------------------------
スプロケットの摩耗は、歯形の変形を意味します。摩耗が進行すると、
歯がフックのような形状になっていきます。アイドラーの場合、主に歯底中央が摩耗します。
歯底があまり深く摩耗すると、巻き込みなどが発生します。スプロケットの摩耗は衝撃荷重の原因にもなります。
スプロケットの摩耗が進行していても、裏返して軸に装着し直せば、使い続けることが可能な場合もあります

http://wikihelp.autodesk.com/Inventor/jpn/2013/Help/1310-Autodesk1310/
URL長すぎて貼れないから適当に途中まで
897774RR:2013/05/03(金) 00:40:38.70 ID:1Z7D52fu
>>896
いいこと聞いたと思ったがドリブンスプロケットを固定するネジの座面にテーパーがついていることを思い出した
ドライブスプロケットだけひっくり返してもどうしようもないし…
898774RR:2013/05/03(金) 08:51:06.58 ID:fmU88oIr
>アイドラーの場合、
とあるのがどこまで係っているのか
899774RR:2013/05/03(金) 20:06:04.22 ID:9vg0la+q
http://i.imgur.com/PQOtsyy.jpg
工具買いに行って見つけたけどディグリーザー替りに使える…のかな?
900774RR:2013/05/03(金) 20:45:46.60 ID:CK8h7Nby
4リッター買って後悔してる人しかいないから気を付けてw
901774RR:2013/05/03(金) 21:23:10.65 ID:hRQWe6/4
このスレ見てるうちに俺もオイルメンテしたくなってチェンソーオイル1リットル買ってきた
オフ車でルブ使ってて山行くと汚れてヒドイ事になってたからオイルメンテ効果が楽しみだ
902774RR:2013/05/03(金) 21:46:00.22 ID:rt39PuSn
スコットオイラー買おうかとググッたら代理店HPが何時の間にか404になってやがる
先月ぐらいまでは見れたと思うんだけど
個人で輸入するしか無理か…
903774RR:2013/05/03(金) 21:46:53.92 ID:2/mQ9sgr
スットコオイラーはどうだ? 自作だけどw
904774RR:2013/05/03(金) 21:53:40.62 ID:rt39PuSn
何か本国サイトから直で買えるみたいですね
ちょっと考えておこう
905774RR:2013/05/03(金) 21:54:19.32 ID:rt39PuSn
>>903
自作はぐだるし終わらなくなるからとりあえず止めときます
906774RR:2013/05/04(土) 21:25:17.59 ID:Fs+Bts3X
>>904
本国から買えば直ぐ送ってくれるよ。別にアフターサービスが必要なモンでも無いし全く問題ない。
一度使うともう手放せないぜ?
907774RR:2013/05/04(土) 21:49:44.95 ID:psZSCBJ5
>>906
本国の直売サイトだと、発送方法の選択までいけるけど、
そこから進めなくなるんだけど、うちだけかな?
仕方ないんでebayで買ってる。
908774RR:2013/05/04(土) 22:04:52.98 ID:w5Bymob2
>>876
注油は無料、ただし洗浄は有料。そんなシステムなんじゃないか?
俺はやったことないから知らんけど
909774RR:2013/05/04(土) 23:07:18.40 ID:vQWMwkXu
ジェットオイラーの最小の愛用してるんだけど
持ち歩くのにはいくつか問題あり
いいものを模索中
なんか模型(エンジン付)の分野によいオイラーが
あるとの噂・・・
910774RR:2013/05/05(日) 00:52:41.84 ID:rUjS7zMy
はじめまして。

昨年秋にAPE100 TypeDを購入しました。
自分のはノンシールですがオイルでのチェーンメンテに興味が湧いております。

チェーンの寿命について見てみるとスコットオイラーとかツンツンクリクリで飛躍的に
寿命が延びるらしいので興味があります。

オイルの飛びを気にされるのは自分だけではないと思っております。

チェーンガードを加工し、オイルに特に遠心力が掛るスプロケ周囲や内側を覆う加工さえ
すれば、オイルの飛び散り(走行中服やらシートバックに飛ぶと厄介)を防げるのではないか
などと考えたのですが、加工などされている方いませんか?
911774RR:2013/05/05(日) 00:56:07.29 ID:5UHcN0CB
タイホーコーザイのパーツクリーナー840ってシールチェーンにつかえるのかな・・・
チェーンに使えるってかいてあったけど、調べずにシューしちゃったorz
912774RR:2013/05/05(日) 01:31:42.46 ID:QmkywHEQ
>>911
3日以内に爆発するので今すぐバイク王に売りましょう
913774RR:2013/05/05(日) 01:40:23.93 ID:PigTADln
>>910
そんなに飛ばないと思うけど
(少なくとも人間に及ぶ飛び方はしないと思う)

下回りはどうしようもないよ

ゴムの板などで少し純正のチェーンケースにタレをつける

そんなんならやってるよ
(時たまナンバーに点々が付いてたので)
914774RR:2013/05/05(日) 02:18:56.18 ID:fyn44Ncz
テスト
915774RR:2013/05/05(日) 02:22:49.11 ID:H8quaPyx
>>910
自分はこのサイトを参考にチェーンカバーを延長した。
http://blogs.dion.ne.jp/jyunmai/archives/9511007.html
この人と違うところは、チェーンカバーと固定する面を逆方向(車体後方)に曲げて、
チェーンカバーの後端に、Wクリップで固定して簡単に脱着できるようにした。
(ズレ防止にチェーンカバーと延長部の間に、ゴムシートを挟んである)

1mm厚のアクリル板を切り出して、ハンダゴテの側面で曲げ加工にした。
とりあえず、2年使っているけど変形等のトラブルは無いし、スコットオイラーでかなり給油しても
衣服、車体への飛散はなくなった。
延長部の下辺を、車体外側に少し斜めに下がる形状にすると、付着したオイルが
そっちに流れて路面へ落ちるのでタイヤ等にも付着しないです。
916774RR:2013/05/05(日) 02:30:38.55 ID:rUjS7zMy
913
resありがとうございます。
確かにライダーまでは飛びませんね、チェーンガードありますし。

今日気付いたのですが、APEのチェーンガードって、「 ←の形(チェーンの外側と上
にしかガードがない)でホイール側にガードが無いので結構飛びそうです。

タレとかアルミ板なり付けてオイル飛散防止してみます。。。


ところでスットコオイラーで燃料用の負圧コック使って本物みたく負圧式の
作った方とかっておられませんか?
原付用の負圧コック2000円くらいからあったんで、最近気になってて。
917774RR:2013/05/05(日) 02:38:02.54 ID:rUjS7zMy
>>915
ありがとうございます。
まさに自分が求めていた加工ですw
早速トライしてみます。
918774RR:2013/05/05(日) 04:23:36.86 ID:REY+O7uA
走りながらチェーンにオイル散布
これ最強
919774RR:2013/05/05(日) 08:22:59.07 ID:GkdFb3TP
>>916
レスするときは >916 >>916 ってやるといいよ。

他の人も言ってるけど、実際そんなに飛ぶこともないから、まずは
オイルでメンテしてしっかり拭きとって乗ってみるといい。

負圧で自動で散布するってのは、製品としてはあるけど自作は
あまりオススメしないなー

出なくなるとかならまだいいけど、壊れたりして後方にまき散らすはめになると
自分もしくは、後続車がオイルに乗って大事故とかになる可能性がある。
920774RR:2013/05/06(月) 02:49:57.58 ID:3YpB8IDv
>>919
ありがとうございます。
故障した負圧式は恐ろしいですね。手動にします。
今日ホムセンでチェーンソーオイル200ml購入しました。小さいのジェットオイラー
は一昨日行ったときにはあったのに売り切れてました。


アルミ板も物色してきました。
0,5m厚と0,8m厚あって迷って買いませんでした。

今日改めてAPEのチェーンガード見てみたら、スプロケと5〜6cm離れてた揚句、
ガードよりチェーンの方がちょっと内側に来てました。

近日中にガード拡張してオイルメンテしてみます。
921774RR:2013/05/07(火) 08:01:32.53 ID:GDDgiIbt
>>915
早速これやったけどタイヤへの飛び散りはなくならないな
外すかな
922774RR:2013/05/07(火) 12:46:39.36 ID:wa4gKy5N
タイヤへの飛び散りってF側からじゃね?
923774RR:2013/05/07(火) 12:59:10.83 ID:GDDgiIbt
>>922
まじで?!
924774RR:2013/05/07(火) 14:52:49.19 ID:E0xohxSM
今まではルブでやってたけどエンジンオイルで初メンテ

シールチェーンで1箇所キンクしてたんだけど直せんのか……?
Oリングが膨張?してるような感じ
925774RR:2013/05/08(水) 00:19:43.51 ID:2v6FIU3V
Oリングの劣化位じゃキンクしねえ
つまり、チェーン死亡
大人しく新品チェーンに張り替えるのが吉

つかオイルメンテはキンクしてキュッキュ鳴りそうな
終わってるチェーンを延命させる措置じゃねえぞw
926774RR:2013/05/08(水) 23:18:28.46 ID:9l9tK3s9
そうでもないw
927916,919:2013/05/09(木) 00:12:16.07 ID:xAiFz3L+
ご無沙汰してます。

チェーンガードにオイル避けを付けるアドバイスをいただき、
アルミ板で、チェーンガード内側と後方を豪快に覆う加工を施しておりました。

スプロケとホイール中央の干渉を避け、後は出すぎた後方のアルミ板を
処理してほぼ完成かと言う感じだったのでチェーンガードとアルミ板をネジ止めしました。

絶対に外れないようダブルナット+ネジロック剤で止めたのですが、水が垂ないよう
ネジロック剤がシールになるようにとワッシャーとチェーンガードの間にもたっぷり
ネジロック剤を垂らしました。

ところが!!先ほどネジロック剤は樹脂系ダメになるって気づいてあわてて
ちょっと水で流しました。

せっかく満足いくものが作れたのに。。。
928774RR:2013/05/09(木) 00:47:27.22 ID:QXrU+STF
そんなんだったら防水シリコンでよくね?っと思ってしまった。しっかり固まれば必要十分には緩んだりはしないと思われ。
929916,919:2013/05/09(木) 02:57:54.95 ID:xAiFz3L+
>>928
ありがとうございます。
コーキング用のやつでしょうか。防水、ネジ止めに使えそうです。
明日早速ホムセンのぞいてみます。


チェーンガードからアルミ板外して両方ブレーキクリナーで吹いて
お湯で洗ってみました。
3o径ダブルナット+ネジロックは外すのも大変でした。

ネジロックの青色が仮止めに塗ってたボンド(ゴム状)にしみ込んでました。

樹脂のネジロックへの耐性ってイロイロみたいでABSとかはメッチャ弱いらしいです。
チェーンガードの素材が分からないんで溶剤?耐性も不明なんですが、ルブとかクリーナー
吹くとこだし、どうか耐性のある素材であってほしいです。
入らないでほしいです。

明日あたり組み直してみます。
930774RR:2013/05/09(木) 18:29:25.35 ID:ApGvfw7c
つべこべ言わずにクリってればいいんだヴォけ
931774RR:2013/05/09(木) 20:42:01.28 ID:KRodpVGO
今日、AZのEP塗布してみた 明日テストしてくるぜ
932774RR:2013/05/10(金) 06:06:28.46 ID:Itk8sXgz
>>931
レポよろしく
933774RR:2013/05/10(金) 13:13:37.36 ID:/P9t252V
>>932
寒くて120キロしか乗れなかったから、耐久性の判断は出来ない すまぬ
飛び散りはほとんど無かった ボトルサイズが絶妙でキャップもしっかりと締められるしノズルが曲げられるので出先でクリる人には便利だと思う
934774RR:2013/05/12(日) 13:35:08.15 ID:0mLTI7Cp
>>933
良さそうだね
EP買ってみる
935774RR:2013/05/12(日) 20:46:04.75 ID:7rj93oSW
>>931
使ってみてロングライフとオールマイティの差が正直わからんのだけど、EPもかわらんのだろか…
936774RR:2013/05/13(月) 07:08:47.72 ID:JgTIkobT
>>933
ここ一発の勝負用にっていううたい文句の割りに
けっこうなロングライフ系なのかな
937774RR:2013/05/14(火) 15:03:10.78 ID:vwJH3yC6
AZのEPってデフオイル臭がする
個人的にどうしてもダメ
938774RR:2013/05/15(水) 21:28:01.60 ID:zD009ONX
最近オイルメンテを始めたのですが、飛び散りが結構出てしまいます。
私の拭き取りが甘いのでしょうか?
量としては注射器の先端に少し出たぐらいを目安に注油しています。
使用オイルはAZのEPで場所はシール部分とローラの両側に指しています。
939774RR:2013/05/15(水) 23:28:54.09 ID:L/G/SQ4N
ちゃんと拭き取ったつもりでもやっぱり残るみたいで、オイルメンテした直後にバイク屋に行くと必ず
「スプロケのシャフトかシフトの軸のシールが死んでるんじゃね?」ってつっこまれる…
940774RR:2013/05/16(木) 03:20:08.97 ID:VgsWcDl6
飛び散りはあきらめるしかないと思うよ
フリクションの少なさとトレードオフというか
941774RR:2013/05/16(木) 17:30:41.95 ID:C4qPvECu
>>939
あるね、俺も言われたわwwww
942774RR:2013/05/17(金) 16:00:02.25 ID:r82iw/Bu
>>938
AZのルブも結局飛ぶのか
943774RR:2013/05/17(金) 16:03:14.82 ID:EjrtoYd8
歯に施されたミクロの孔から遠心力で汗のように
油がしみ出してくるスプロケ早よっ!
944774RR:2013/05/17(金) 18:00:15.88 ID:jHmRsApM
スプロケにスポンジ貼ってオイル染み込ませたら良いんじゃね?
945774RR:2013/05/17(金) 23:22:17.64 ID:rItRDJxS
>943
オイレスに頑張って欲しいな
946774RR:2013/05/18(土) 02:09:12.69 ID:7uInPZIX
あーそれ俺も考えたことあるが、後続車が近寄れない可能性が高いw
一番現実的なのはCB750式かな〜
昔乗ってたRZRで期せずしてなってしまったのは懐かしいw
947774RR:2013/05/18(土) 02:24:02.85 ID:6ZoOxzpt
>>946
cbどんなの採用してたんです?
948774RR:2013/05/18(土) 13:26:16.35 ID:U2gm9CP8
949774RR:2013/05/18(土) 15:46:14.43 ID:9v2TbQzz
チェーンとの摩擦を感知し瞬時にその施された微孔から潤滑油が適量しみ出す
ドライブ&ドリブンスプロケットセット名付けて
「カウパーバルトリンZシリーズ」
950774RR:2013/05/18(土) 16:51:39.20 ID:bw5cdcRJ
スプロケに微孔とかは疲労強度的に難しそうだな。
cb750みたいな自動給油が純正として普及していれば良いんだけどなあ。
951774RR:2013/05/18(土) 21:19:33.92 ID:fzsSEcK9
環境対応が重視されるからもう無理だろうなぁ
似たような給油機構は初期のZにもあったな
昔のハーレーにもあったと思う
952774RR:2013/05/18(土) 21:32:47.60 ID:bw5cdcRJ
>>951
だね。
スコットオイラーなんかも、あまり普及すると車検で落とされるようになんだろね。
953774RR:2013/05/19(日) 12:07:28.53 ID:zQolaTYA
すみません
スコットオイラーに興味あるんですが
販売してるサイト貼ってください
ググってもサイトがなかったりして辿りつけない…
954774RR:2013/05/19(日) 13:12:45.43 ID:FH+pVa6n
良いクリ日よりということで、今完了v
さてひと走りなじませて来るか
955774RR:2013/05/19(日) 14:18:12.57 ID:SmHM162V
>>953
俺は、ebayで現地の業者から注文したよ。
イギリスの公式オンラインショップからも注文できそうだが、
自分が試したら配送方法から先に進めなくて諦めた。
956774RR:2013/05/19(日) 18:01:08.83 ID:zQolaTYA
>>955
だからリンクちょ
957774RR:2013/05/19(日) 18:33:36.79 ID:IRfG5KSP
>>956
久しぶりにこの言葉を送ろう
ggrks
958774RR:2013/05/19(日) 19:18:29.96 ID:lMSanSnM
持ち歩く油サシはどねーなのが良いかしら?
959774RR:2013/05/19(日) 19:44:13.69 ID:zVF7tpLI
一斗缶
960774RR:2013/05/19(日) 21:11:24.98 ID:4MmS18x0
>>958
AZのチェーンオイル1個買ってそれを使えば?
なかなかいいよ。
961774RR:2013/05/19(日) 22:05:54.73 ID:LKNNvrQC
>>958
持ち歩くんだったら数十円のミニオイラーに限る
もしくは醤油差しや信玄餅の黒蜜の容器とかw
http://www.monotaro.com/g/00020178/
962774RR:2013/05/19(日) 22:26:05.80 ID:uSMTJPKK
意外と液体調味料容器が重宝する
カッチリ閉まるし量も調整しやすい
963774RR:2013/05/19(日) 23:50:44.24 ID:zQolaTYA
>>957
953読んでからレスしろカス
964774RR:2013/05/20(月) 03:22:00.05 ID:EngRioRx
>>963
逆切れかよwww
ゆとり乙だなw

ググリ方が甘いんだよ、ggrks
965774RR:2013/05/20(月) 03:22:22.24 ID:KpuYpoVA
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
966774RR:2013/05/20(月) 03:41:54.94 ID:1Gv/fqLF
>>963
クズすぎるwww
親切に>>955が買い方まで教えてくれてるのに
まさにggrks
967774RR:2013/05/20(月) 10:08:39.18 ID:KZZkbqUB
ケータイからだから面倒でリンクは貼らないけど
scotoilerでググれば出てくるはずだよ。
968774RR:2013/05/20(月) 13:04:02.03 ID:LhBLPZSd
多分「スコットオイラー」でググったんだろうね

ソレじゃ海外サイトは出てこないな
969774RR:2013/05/20(月) 13:09:45.00 ID:kSRdzZ+e
scottoiler
970774RR:2013/05/21(火) 01:46:39.83 ID:DWwW9usL
>>968
出て来たサイトのリンク辿ると本国サイトにたどり着けたりするんだけどねw
971774RR:2013/05/21(火) 01:49:14.67 ID:nH/DNYKb
このクズ面白そうなんでちょっと張ってみるか
972774RR:2013/05/21(火) 03:00:13.72 ID:k0+NAKCQ
稀に見るクズっぷり
973774RR:2013/05/21(火) 07:45:38.96 ID:xn4nWM1s
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
974774RR:2013/05/21(火) 07:48:15.83 ID:P9wqGZym
しっかしバイクスレの連中って煽り耐性ねーよなー
肩の力抜けって
975774RR:2013/05/21(火) 12:09:16.43 ID:nvqKDDCR
ネットに疎いおっさんばっかりだもんな
もれなくネトウヨになってないことを祈る
976774RR:2013/05/21(火) 15:46:11.19 ID:P9wqGZym
そんなことより聞いてくれよ
ハーフウェットのルブってのに今回切り替えたんだけど飛び散りとかなくなってうんこも出なかっなら最強だと思うんだが
やっぱ結局オイルメンテに戻ってくるもん?
977958:2013/05/21(火) 16:35:17.16 ID:yPJ7UUo8
>>959-961
う、961推奨の物ウチのどこかにあったw
レスありがとう
978958:2013/05/21(火) 16:36:26.87 ID:yPJ7UUo8
962もw
979774RR:2013/05/21(火) 18:00:14.68 ID:NdvpFEat
>>976
最適と思われるオイルを探すのと、最適なブレンドを追求するのが人生のテーマになってるからな

正解が出ちゃうと困るのよ、すまんな
980774RR:2013/05/21(火) 18:14:49.91 ID:ATiSYIm/
このスレの住人はバイクの維持のためにオイルメンテを選択してると同時に
オイルメンテのためにバイクを維持してるのも居るから、正解は出ないだろうなw
981774RR:2013/05/21(火) 18:30:38.91 ID:q5yEqaaI
>>980
真理だな   

「まり16歳」じゃないぞw
982774RR:2013/05/21(火) 19:24:07.74 ID:k0+NAKCQ
川渡りを含むゲロアタックを週末やっていつも通りクリクリやろうと思ったら雨でできず今日まで放置
見事に少し錆びてました
たっぷりクリクリしといた
983774RR:2013/05/21(火) 19:44:25.65 ID:1EEz/ciB
今日、初めてオイルメンテしました。
残ってた4輪用エンジンオイルで10w-50ですが意外と飛び散りはありませんでした。
すごく軽く回るようになって気持ちいいですが、少し走ってチャーンの張りをみると元より張っているような気がします。こんなことありますかね?
984774RR:2013/05/21(火) 19:47:05.51 ID:qQuBDI0H
>>983
全箇所で張り具合チェックしての感想?
均一には伸びないよ
985774RR:2013/05/21(火) 19:49:19.27 ID:LPN7Fs4Z
>>983
普通オイルメンテするとチェーンたるむよ
リンクの動きがよくなって一直線になるから

ただある程度距離出てたりルブで固着してるチェーンだと
完全にリンクが良く動くなるようになるのはしばらく時間かかる事もあるけどね
986774RR:2013/05/21(火) 22:59:50.70 ID:xn4nWM1s
飛び散らずうんこ出ずの神のようなブレンドしてる人いたらどの銘柄と銘柄足してるのか教えろください
ルブとエンジンオイル混ぜるとやばい?
987774RR:2013/05/22(水) 09:11:42.28 ID:b/vRUdB5
ずっとチェンソー使ってきたけど、エンジンオイル漏れなのかチェーンオイルがスプロケカバーから漏れてるのか判別がつきにくくて困った…

ので物は試しにAZのオールマイティとEPポチったったったw
988774RR:2013/05/22(水) 14:02:14.17 ID:E+cszZvf
最近オイルメンテを始めてひまし油を注してみたら以意外に飛び散らなかった
案外いけるかもしれない
989774RR:2013/05/22(水) 17:59:37.15 ID:KUW5leSN
最近AZチェーンソーオイルを使い始めたんだが、粘度が高いわりに300kmも走ればカラカラになる・・・
糸が引くせいで空中に逃げてるのかなあ?粘度調整してみよう
990774RR:2013/05/22(水) 20:14:03.29 ID:zmTHtssN
クリった後に
素手にオイル垂らして弄くりながら両手で塗る糸引き作業にしてみた
991774RR:2013/05/22(水) 21:55:48.40 ID:4+VmoztG
あと少しでAZチェーンソーオイル200mLを使い切る・・・長かった4年間w
さっそく新発売のAZバイク用チェーンルブLong Lifeを注文した。
これで高温多湿な夏を乗り切ってやる!
すげー楽しみだ、はやく来ないかなぁ〜
992774RR:2013/05/22(水) 21:58:56.36 ID:ccD1JnEC
>>989
エンジンオイル使っているが400km走っても全然大丈夫だけど
993774RR:2013/05/23(木) 00:13:57.74 ID:/pRhf9Dl
新スレ立てようとしたらホスト引っかかったわ
誰かよろしく
994774RR:2013/05/23(木) 01:25:38.28 ID:MRMHVcxA
次スレ

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 30クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369239907/
995774RR:2013/05/23(木) 02:24:12.45 ID:/uk1dhz5
埋める
996774RR:2013/05/23(木) 02:25:36.86 ID:/uk1dhz5
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
997774RR:2013/05/23(木) 02:26:59.34 ID:/uk1dhz5
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄??
998774RR:2013/05/23(木) 02:28:31.98 ID:/pRhf9Dl
>>994
thx
999774RR:2013/05/23(木) 02:31:03.27 ID:/uk1dhz5
  〜図解〜
           これがコミネマンだ!!
          (Amazon価格 ¥46,519)

             HK-165 ERA
                   |
               ___|_.   __
              /   \  「| |^ト
                i______|.n|   }
                |:::::::::::::::::: l { `   l―――― GK-110
              l\:::::::::/|_ヽ__イ
            .i'!「{゙}_ ̄´ノ::::/  /
             /{   l┬/:::::::/  /
             (:::乂_ノ .{}kom/  /
              ` ̄| i::::|| ine/  {
              ∨::::||::::::|   |―――― JK-041
              |::::::||::::::L__j
                  }::::::||::::::::::::::::!
                _人 ̄ ̄ ̄ ̄\
            <´           \―――― PK-711
.       r '"       :::::::::::::::::::      \
.       |    __> ´ ̄ ̄`ヽ.     \
.       |___厂            \      \
        |:::::::|                \     .}\
        |:::::::|                  ` <__,ノ::::: \―――― K520
        |:::::::|                   ` <:::::::::::\
      イ:::::: !                          `ヽ:::::::::ヽ
   <____ノ                        \__〉
1000774RR:2013/05/23(木) 02:32:01.58 ID:/uk1dhz5
1000ならスパ銭で幼女と混浴
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐