WR250X 専用スレ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
モタード車であるWR250X専用スレです。
X固有の装備やタイヤの話題、改造ポイントなど
情報共有を目指して、まったり進行でよろしく

オフロード車のWR250R固有の情報や
林道・ガレ・ゲロ・オフロードコースなどの未舗装路の話題は
総合スレでお願いします。

前スレ

【モタード】WR250X専用スレX5【オンロード設計】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332597941/

総合スレ

【オフロード】WR250R/X 42台目【モタード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343605988/
WR250X専用スレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344676196/l50
2774RR:2012/11/06(火) 23:37:10.71 ID:3qayu8E0
>>1おつ
2ゲット
3774RR:2012/11/07(水) 00:36:01.89 ID:ISo3faIS
1000 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) [sage] 投稿日:2012/11/07(水) 00:33:45.44 ID:2Q0DLu0V
そしてDR-Z海苔の俺が1000ゲト

こいつにはコックをリザーブのまま忘れちゃう呪いをかけた
4774RR:2012/11/07(水) 00:38:51.35 ID:HSzU/u6S
ばくおんで・・・いや辞めとこ。
5774RR:2012/11/07(水) 02:39:46.81 ID:yZ7VYILH
>>1
おつーじ
6774RR:2012/11/07(水) 03:07:26.25 ID:BnNT9a56
いちおつ。もう話題尽きたかなー
7774RR:2012/11/07(水) 07:40:07.82 ID:dthpMl6I
購入考えてるんだけど
タンデムインプレが聞きたいです
8774RR:2012/11/07(水) 08:43:02.17 ID:cG7gdPFv
みんな、おはよう!
今日は東京は晴れだぞ!
9774RR:2012/11/07(水) 09:30:59.88 ID:nowQXNok
>>7
ケツ痛ぇぞ。用途が全然違う。
彼女に振られるのが嫌なら、素直にビグスクか車買っとけ。
10774RR:2012/11/07(水) 12:01:56.52 ID:V/+9MSNH
>>7
マジメに書くが、女房とけっこう頻繁にタンデムするよ
ちなみに彼女今まで乗ってたXR250、CB750、ドゥカのムルティ、Dukeと
どれもリアシートに乗ったことある

彼女に言わせると、WRは望外に快適らしい
まずシート表皮が滑らないんで安定するのと、
タンデムステップの場所が意外にも絶妙で、
それと車体の剛性が高いんでブレずに安心感があるらしい

運転する側もそれほど気を遣わないし、
ワインディングは結構なイキオイで走る
高速はタンデムでも100〜110km巡航だったら楽勝だ
ちなみに嫁は160cmで痩せ型、自分は178cmで痩せ型
それと輸出用ハイシートは必須
これが無いとライダー側がキツい

ただし、距離は200kmぐらいでやめとけ
ハイシートでも確実ケツが痛み出す
11774RR:2012/11/07(水) 12:16:50.03 ID:ISo3faIS
ケツ痛は個人差が激しい
俺は半日以上走っても痛くない
12774RR:2012/11/07(水) 12:56:16.26 ID:dthpMl6I
>>10
以外といいのか
シート滑りにくいのはいいな

裏太もも辺りにマフラー多少干渉する?
社外でも大丈夫なのかな?
13774RR:2012/11/07(水) 13:15:19.09 ID:V/+9MSNH
>>12
「以外」じゃなくて「意外」ね^^;
先週も都心から房総の鴨川まで、高速と山道のワインディング、
海沿いの国道を使って往復したが楽しかったぞ
ただし、嫁はオフ型の車体でタンデムするのに慣れてるんで、
そこを考慮されたし

パッセンジャーの右太もも裏はぜーんぜん大丈夫だ
それより、社外マフラーの場合は右足首内側が問題
純正マフラーならヒートガードがあるけどね
レオビンチのカーボンヒートガード付なら大丈夫だ
検討されたし
14774RR:2012/11/07(水) 13:16:52.92 ID:V/+9MSNH
タンデム場面もあるから、これも見てみ
http://youtu.be/FtsMB27dP3Y
15774RR:2012/11/07(水) 15:40:46.83 ID:kHXQHMsv
今週末、リアのリンク周りをグリスアップ予定。
リアブレーキは、空気入らないようにするとか注意必要?
空気入らないとは思うけど、初めてだから聞きたい。あと注意する点とか教えてくれたらいいな。
フロントは、メーターのところにマスターシリンダー置いてガムテでぐるぐる巻きにして
作業始めてる。
16774RR:2012/11/07(水) 15:46:25.47 ID:A635i87l
??
ちょっと整備内容を整備すると、
・リンクまわりのグリスアップ
・リアブレーキのフルード交換
・フロントブレーキのフルード交換

ってこと?
17774RR:2012/11/07(水) 16:05:50.70 ID:kHXQHMsv
リンク周りのグリスアップのみやろうと思っています。
フルード交換は難しいのでやんないです。 SMはあります。
交換手順としては、
1、タイヤ外し、2、チェーンカバー類はずし、3、リンク部分外し
4、スイングアームはずし、5、リアのサスペンションはずし
こんな感じでやりたいと思っています。
18774RR:2012/11/07(水) 16:15:13.54 ID:A635i87l
整備内容的には、フルード交換の方がよっぽど楽だとは思うけど・・

手順的には大丈夫だと思う
外していくのは結構簡単だけど、初めてだと取り付けるときに穴の位置合わせとか
大変だと思うので丸一日仕事で考えてた方がいいかな
19774RR:2012/11/07(水) 16:40:12.48 ID:kHXQHMsv
>>18
ありがとう。安心して作業できます
20774RR:2012/11/07(水) 16:52:09.90 ID:A635i87l
スタンドでしっかり支えて、落とさない様に気をつけてね

こんなこと言うのは失礼かもだけど、グリスは耐水・耐圧のグリスでね
ベアリングによっては、中からニードルがポロポロ落ちる場合もあるかもだけど、
それはそういうもんだから
21774RR:2012/11/07(水) 20:31:41.20 ID:ISo3faIS
ロッソ2、小石がポンポン前車に飛んでくなw
22774RR:2012/11/07(水) 22:28:09.50 ID:+h+xuQsX
スレチかもしれないけどオヌヌメのオフロードスタンド教えてください
できれば2万円以下で・・・
23774RR:2012/11/07(水) 22:29:04.75 ID:EzHhVG69
>>22
ビールケース

楽天で検索して氷菓のいいやつを買えば間違いない
24774RR:2012/11/07(水) 22:29:21.73 ID:ULVt3TAg
物理的にそんな事ありえるの?
25774RR:2012/11/07(水) 22:33:32.21 ID:DTg2ZgrC
>>22
J-TRIP

DRCのも悪くないけど、あれ油圧抜けると買い直すことになるらしい
26774RR:2012/11/08(木) 01:13:53.42 ID:qD5mqHXc
私、気になります!
27774RR:2012/11/08(木) 01:17:14.25 ID:BHgZNIEl
俺が気になるのかい・・・?
28774RR:2012/11/08(木) 03:32:09.83 ID:gdoPFNBI
           ┏┓        ┏┓      ┏┓
         ┏┛┣━━┓┏┛┗┓    ┃┃
         ┗┓┣━┓┃┗┓┏╋━┓┃┃  ┏┓
         ┏┫┃  ┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃ ┏━┓
         ┗┫┃┏┛┃  ┃┃┏━┓┃┗━┛┃ ┗┓┗┓
           ┗┛┗━┛  ┗┛┗━┛┗━━━┛   ┗━┛
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |」 . :|│:| | !:| |.:.:. |.:.:|.:.:| |:| |: .:! |.:.:.|.:. .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |:| . :トL」.j |」└‐┴┴┘l」 |__」ム斗.: .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. ハ.:.|」ー┘_  `ヽ         /  _└ 、:」 |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. | |/_≫“,ニミ≪             ≫,ニミ≪、|」イ.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. | 〃 〃::::_::ハ               〃::::_::ハ   Y' |.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. l 7'   )::r':ハ:::'.           )::r':ハ:::'.   豺.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:ト{ {  { :乂ソ:::}          { :乂ソ:::}  ,} !イ.:.:.
        .:.:.:.:.:|     乂辷彡ノ          乂辷彡ノ   ′ | .:.:
        .:.:.:.:.:|:   `ー-`¨ ´             `¨ ´ー ´  │.:.:
        .:.:.:.:.ハ                            ハ.:.:.
        .::.:.:.:.:i:.                 i                  :.i.:.:.:.
        .:.:.:.:.:从                           从.:.:.:
┏┳━━━┓              ┏┓  ┏┓┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓  ┏━┓
┃┏━━┳┛  ┏┓┏━┓┏┛┗┓┃┃┃┃┃┃┏┛┗┓┏━┛┗┓┃  ┃
┣┻━━┻┓  ┃┃┗━┛┗┓┏╋╋┛┃┃┃┃┣┛┗┫┗┳━┏┛┃  ┃
┗┳┳┳┓┃  ┃┃        ┃┣┛┗┓┗┛┃┃┣┛┗┫  ┃囗┃  ┗━┛
┏┛┏┛┃┗┓┃┃┏━┓  ┗┫囗┏┛┏━┛┃┃囗┏┛  ┣━┃  ┏━┓
┗┻┛  ┗━┛┗┛┗━┛    ┗━┛  ┗━━┛┗━┛    ┗━┛  ┗━┛
29774RR:2012/11/08(木) 08:38:30.63 ID:WqR9cbMY
ハンドル周りの電気系統を束ねてるタイラップはあった方がいいのかな?
ファットバーにして太くなった分、純正のタイラップだと届かなくなった
30774RR:2012/11/08(木) 09:33:48.76 ID:YMCHBgop
>>22
アストロプロダクツの「AP MXスタンド」オススメ。
DRCの油圧のものとほぼ同等(ていうかパクリ?)
セール時を見計らって買うと、さらにお得。
>>29
主に美観の問題だけど、何かに引っかかってハンドルを取られる可能性もあるので、リスク管理の観点から束ねた方が吉。
31774RR:2012/11/08(木) 09:41:41.25 ID:jFcZTKxH
>>30
今アストロのを約一年半位使ってるけど今のところ不具合は出てない。
値段もセールの時ならDRCの半額位になるからコスパ高いんじゃないかな。
アストロには油圧を省いた簡易バージョンみたいなのもあってこちらは5,000円しなかったと思う。
32774RR:2012/11/08(木) 10:41:24.04 ID:WqR9cbMY
DRC繋がりだけど、携帯ポンプは使えないね・・
足押しても、戻ってこないから手で引っ張る→押すの繰り返し
シリコンスプレーぶっかけたらスコスコにできるようになった。グリスが塗られてたけど
用途的にシリコンスプレーの方がいいじゃないのかなと・・。
>>30
サンクス。タイラップ買ってきてつけるよ。
33774RR:2012/11/08(木) 15:11:20.00 ID:+cOSt0Rn
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/08(木) 14:08:47.42 ID:aQlK9+Kb0 [1/2]● ?PLT(13000) ポイント特典
オーストラリアで工学を学ぶ大学院生ディーン・ベンステッドのプロジェクトである「O2 Pursuit」は、車載タンクに蓄えられている圧縮空気で走るバイクだ。

このプロジェクトは、まず圧縮空気ロータリー・エンジンから始まり、それを中心にモトクロス用のダート・バイクを組み立てたものだ。
フレームには「Yamaha WR250R」を使用し、後輪には動力を供給するスキューバダイビングのタンクと25ポンドのエンジンが追加されている。

スロットル・レバーを握ると空気が放出されてバイクが加速する。その性能は素晴らしい。
O2 Pursuitはタンク満タンでの走行距離がおよそ100kmで、最高時速は約140kmに達するという。

充電なら数時間かかるところが、空気のタンクは2分で満タンになる。バッテリーの場合、最終的にセルが動かなくなったときに廃棄しなければならなくなるが、
そういう問題もない。また、水素などとは違い、永久に安定した状態で保管できる。

この数十年耳にしてきた「空気で動く四輪自動車」はいまのところ現実化していないが、軽量のバイクはこの利用法に最適だ。

※圧縮空気で走るモペッドも作成されている(日本語版記事)

http://wired.jp/2012/11/08/air-motorcycle/
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/11/Motorcycle-660x466.jpeg
動画
http://bcove.me/vlbmcwpx
34774RR:2012/11/08(木) 20:23:39.10 ID:BRmN6aw9
【エンスト病】WR250R 47台目【低速スッカスカ】  スレは立てないの??
35774RR:2012/11/08(木) 21:09:38.79 ID:5A1G3YlG
満タンで事故ったらやばくないかな?
36774RR:2012/11/08(木) 21:15:52.96 ID:BHgZNIEl
>>35
どういうこっちゃ?
37774RR:2012/11/08(木) 21:21:14.34 ID:0bE3yHOb
満タンで転ぶとガソリンがちょっと漏れちゃう
38774RR:2012/11/08(木) 21:23:39.16 ID:BHgZNIEl
え、俺のは転ばなくてもお漏らししてたよ
3922:2012/11/08(木) 21:38:07.99 ID:M50IjcqM
みなさまアリガd
どのオフスタンドでも間違いはなさそうで尚更迷っちゃいますね
マッコイじいさん、日本製にしておくよ
40774RR:2012/11/08(木) 22:02:58.44 ID:CksR8rIW
前スレでも出てたけど回転数表示できるんだしタコメーターとして表示できる様なプログラム?のはいったパーツ出して欲しいわ。
シフトポジションのパーツもあるくらいだしどっかで作って欲しい(つД`)ノ
41774RR:2012/11/08(木) 23:30:28.81 ID:7W9d1GJX
スカトロプロダクツの油圧なしジャッキのはやめたほうがいいぞー棒折れるぞー。

あとチェーンメンテだけならモタードとはいえ普通のリアスタンドのほうが
チェーンするする回っていいかもしれない。
ゴム受けはミスるからV受けにしてやな。
42774RR:2012/11/09(金) 08:26:38.40 ID:NH1+ypsD
にーごーモタなぞビアケースで充分だろ
軽いし腹下にエキパイもないし。ビアをケース買いすりゃ漏れなくついてくるぞ。
43774RR:2012/11/09(金) 09:19:47.34 ID:xB7m++QJ
2万もしないもんだし買えよ馬鹿
44774RR:2012/11/09(金) 10:40:47.69 ID:BYmxByBI
密林で¥5Kぐらいで買った油圧式使ってるが、
ビッグトレール載せて数年酷使してもビクともしないし、
リフトアップしてから車体を回転できるんで重宝してる
45774RR:2012/11/09(金) 10:42:32.33 ID:Vk8V13Nw
長く使うならタイチあたりの買えばいいかと
間に合わせならアストロかストレートだな
46774RR:2012/11/09(金) 10:58:15.28 ID:vurO3MXY
アストロとかDRCの油圧スタンドって耐荷重150`ぐらいだけど、これじゃあスタンドかけたまままたがるのは無理だよね?
レバーなんかのポジション合わせの時はまたがったほうがやりやすいんだけどな
47774RR:2012/11/09(金) 11:04:43.97 ID:mdLVswAf
なんでスタンドで上げてやる必要があるのそれ
48774RR:2012/11/09(金) 11:10:22.24 ID:M0kfzpl+
オフ車ならスタンディング時のポジションも合わせるからメンテスタンドを
使うのは解るけど、モタ車は解せん
49774RR:2012/11/09(金) 12:28:10.20 ID:lg6M2G/f
【エンスト病】WR250R 47台目【低速スッカスカ】


誰か新スレ立ててくれました。 ありがとうございます!
益々広がるWR250低速スッカスカの輪!
50774RR:2012/11/09(金) 12:37:31.70 ID:D0q97skQ
スタンドって、上面がフラットなの使いづらくない?
支えられる側もフラットになってないと、安定しないよね
51774RR:2012/11/09(金) 12:55:47.42 ID:BYmxByBI
>>50
WRの場合は今んとこ問題ないよ
52価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板:2012/11/09(金) 13:24:41.54 ID:lg6M2G/f
ポンプじゃないっていわれるとどこーってなりますよね。
隠蔽でポンプのすり替えとかせんといてやーって言ってますが・・・
どっちにせよ現在再調査の回答待ちです。
これで解らんねやったらバイク返してって言ってます。
・・・帰ってきても・・・危なくて乗れないですよ(泣
53774RR:2012/11/09(金) 13:30:14.06 ID:D0q97skQ
>>51
WRはフラットだから確かに
他にもオフ車があるんだけど、フラットじゃなかったりするもんで
54774RR:2012/11/09(金) 13:50:36.57 ID:GQYuoAO2
俺はメンテスタンドはJトリップの奴使ってるけど結構安定するよ
55774RR:2012/11/09(金) 13:52:06.11 ID:mdLVswAf
やっぱ皆メンテスタンドとか持ってるのな
ちょこちょこ移動しながらチェーン掃除はもう嫌だお
56774RR:2012/11/09(金) 13:57:49.90 ID:D0q97skQ
>>55
サイドスタンドたてて、チェーンの横に座ります
んで、シートの上を持ってこっち側に引き倒します。
リアタイヤが浮くほど倒したら、もう片方の手でリアタイヤを回します。
の繰り返しで

慣れると、倒れてくるバイクを頭で支えたままチェーンメンテできるようになるよ!w
57774RR:2012/11/09(金) 14:16:28.27 ID:GQYuoAO2
>>55
あとスタンドの反対側に角材を立ててやってるブログを見た事があったけど。。。
あれはチェーンにルブかけるぐらいなら良いけど掃除は無理だと思いました、はい。
58774RR:2012/11/09(金) 14:48:08.70 ID:roAkfXaW
ステップをリジットラックに載せる
59774RR:2012/11/09(金) 15:18:25.82 ID:0gdTW796
チェーンのメンテでスタンドは必須じゃないっしょ。
>>56の方法で十分っす。
60774RR:2012/11/09(金) 15:42:14.17 ID:8h2NxXE6
リヤタイヤ浮かすなら車のジャッキでいけんべ。
危ないけどリヤタイヤも外せる。
61774RR:2012/11/09(金) 20:28:31.54 ID:Zqrba1Lo
まあ乗り捨てにする訳じゃ無いだろうからスタンドは早く買っといて損はないかと
Fサスやリンク周り迄自分で弄るならリフトアップタイプにしといた方がいいね
自分はアストロの奴使ってるよ
62774RR:2012/11/09(金) 21:29:15.83 ID:Vk8V13Nw
ホイールを外すようなメンテをする時はスタンドいるからね
そんで意外と簡単なことでも外す必要あったりする
63774RR:2012/11/09(金) 21:59:33.50 ID:anNQ4DA3
>>56
薦めんなw
64774RR:2012/11/10(土) 00:15:37.02 ID:7y364QJP
工具揃えた割に、チェーンはあのローラー台を
買えばいいや、くらいに退化してきた。

最近タンデムステップ外したけど、これネジロック材がすげーのな。
さすがはオフベース、飛んだり跳ねたりする用だなとおもた。
65774RR:2012/11/10(土) 00:18:06.22 ID:qp8dfRpd
タンデムステップ外すとコケた時に重症化しそうだな
66774RR:2012/11/10(土) 07:36:57.76 ID:jMo4kZXx
朝だー!先週のスリップオンの続きでAIキャンセルしてくる!
燃調もいじってみよっかなぁエアクリのフタもとってみようかなとそわそわしながらいじってきますw
67774RR:2012/11/10(土) 07:46:46.04 ID:CWrA+Khs
AIは簡単に取れるの?画像見てると大変そう
68774RR:2012/11/10(土) 07:58:08.31 ID:nGoMyJDq
難しい作業じゃ無いけど面倒だね、あと本体を撤去するかとかBOX側のメクラをどう処理するかとかで手間が変わる
69774RR:2012/11/10(土) 08:40:43.12 ID:7y364QJP
>>67
簡単だよー。クリップを外すラジオペンチがあれば本体とれるよ。
ただあそこに行き着くまでがめんどくさい。2時間仕事ですね
70774RR:2012/11/10(土) 09:29:45.57 ID:jMo4kZXx
AI外してきた!エアクリのダイアフラムとソレノイドもとった!ホースの処理わからんから塞いでおいた‥
ついでに燃調いじってみた
んじゃ乗ってきます!
71774RR:2012/11/10(土) 13:29:13.15 ID:AL4DQWOj
死んだか…w
72774RR:2012/11/10(土) 16:29:19.94 ID:pjBdyG6y
あいつバイク好きだったな
73774RR:2012/11/10(土) 16:31:10.56 ID:N8uh4n6U
だれか、花買ってこいよ。。。
74774RR:2012/11/10(土) 17:27:44.30 ID:bfRRxRrW
あいつのWRのパーツ剥ぎに行こうぜ
75774RR:2012/11/10(土) 17:33:16.21 ID:bVcRrPBH
あいつの壊れたWRが道端に転がってたぞ・・・
単独事故だったのが残された遺族への最後の恩返しだったとは・・・
いい奴だった、あいつに貸した金なんてどうでもいいから
生き返れよ・・・
お前の妹と寝た事も、彼女と寝た事もまだ詫びてないだろうがっ!
これから喧嘩して更に仲良くなろうって時に・・・・
勝手に逝くんじゃね〜よ!クソ野朗がっ・・・
76774RR:2012/11/10(土) 17:36:40.46 ID:bVcRrPBH
お前らも謝る事あるだろうがっ!
今ならあの世に行く前に2ちゃん見てるぜ?
燃やされて骨になる前にあいつに詫びようぜ?
それが仲間ってもんだろうがよ・・・
77774RR:2012/11/10(土) 18:53:08.02 ID:TI+Ad06D
ガソリンの携行缶って常時持ち運んでる?
500ml缶が1500円くらいだったからなやんだ
78774RR:2012/11/10(土) 21:52:23.65 ID:qp8dfRpd
>>74
マフラーカバーは俺が貰うわ
79774RR:2012/11/10(土) 22:11:49.50 ID:mM6FDcVy
なんというかおまえら鬼だなwww

ホイールちょうだい
80774RR:2012/11/10(土) 22:30:51.45 ID:qp8dfRpd
http://maggie.fc2web.com/naiatu.htm
すげー試したいが、もうKTMの注文しちまったw
81774RR:2012/11/10(土) 23:05:41.05 ID:mM6FDcVy
これはwwww
82774RR:2012/11/11(日) 01:53:25.64 ID:baKfZhuf
あいつ…、調子に乗って足なんか出すから…

>>77
なんだかんだで1Lがいいよー。山用品便利です
83774RR:2012/11/11(日) 02:41:05.94 ID:sj7FYy49
耐油耐圧耐熱のホース使わないと…
市販のホースは潰れれるよ。
84774RR:2012/11/11(日) 04:29:17.62 ID:DgGHD7M5
DRCのスタンド使ってるけど、車体あげた状態でWRにまたがっても問題ないよ。
体重78kね。
あと、AIキャンセルは、普通にできるし、メクラのキャップはホームセンターで
いすの足に付けるカバーとか、物干し竿の端っこのカバーとかが売ってたはず。
センタースタンドはチェーンメンテとかには特に必要ない(他のやり方がある)んだけど、あれば
色々な場面で便利な物と考えたらいいんじゃないかな。
ちなみに、前後のタイヤは4−5cm程度浮くだけだよ。
あと、タンデムステップはあったほうがアスファルトでこけた時マフラーに
ダメージいきにくいよ。
右にこけた時マフラースライダーと、タンデムステップ、マウントスライダー
ハンドガード、ここらへんが擦るよ。
2回右にこけた俺の豆ね。
マフラースライダーは、海外から取り寄せれるよ。マフラーに付けてるわっか。
Advanced Performance Accessoriesってとこのマフラースライダーだよ。
85774RR:2012/11/11(日) 06:06:09.59 ID:QtVgjBsG
マフラーカバースライダーってないのかな
86774RR:2012/11/11(日) 08:18:37.43 ID:3I78X18p
70は死んでませんw
燃調は+2でベストっぽい。ちなみダイアフラムの穴は塞いでなくてマフラーエンドは絞ってある方+アフターファイア防止の網付き。
87774RR:2012/11/11(日) 10:10:09.82 ID:dVpIGcAu
>>86
空気嫁
88774RR:2012/11/11(日) 11:10:33.15 ID:LwYP6om0
>>86
困るよー70ちゃん
死亡遊戯って設定なんだからさー。
視聴者も困惑しちゃうじゃん。
89774RR:2012/11/11(日) 11:28:30.14 ID:+itL+1CF
みんなも70に懺悔告白しろや。
お前の妹、よかったぞ。
アナルも開発しといてやったから。
きっちり調教済みだ、安心して逝け。
90774RR:2012/11/11(日) 15:51:34.29 ID:j4XZdLc1
70の人気に嫉妬
91774RR:2012/11/11(日) 20:19:21.65 ID:QtVgjBsG
このバイクはステップ摺りにくくない?
92774RR:2012/11/11(日) 20:34:55.86 ID:lKo6zGKb
どんだけバンクさせるんだ・・・。

みんなパンク防止剤は入れてる会?
93774RR:2012/11/11(日) 21:16:30.58 ID:T3O9Glwx
>>91
真横まで寝かし込むがことが多いので、しょっちゅう擦るよ!
94774RR:2012/11/11(日) 21:21:16.68 ID:5QUBfSLG
>>93
節子、それフルバンク駐車や…
95774RR:2012/11/11(日) 21:54:01.07 ID:Osk+ZmZZ
マジレスすっと、サスの沈み込が多いからちょっとG掛けて曲がるとすぐするよ
96774RR:2012/11/11(日) 22:31:20.86 ID:8v8TLETz
純正は結構するよね
だもんでDRCの5mmうpにしてるが
モタードフットペグのほうにしとけばよかった
97774RR:2012/11/11(日) 22:54:41.52 ID:baKfZhuf
ごめんなさい…この手のバイク乗りなのに下手くそでごめんなさい…デザインだけで買ってごめんなさい…みんな期待しないで…
98774RR:2012/11/11(日) 23:27:16.24 ID:zSh2Cn4h
モタードフットペグも5mmアップと聞いてるが…
スライダー交換できるのは便利よね。
99774RR:2012/11/13(火) 10:25:01.86 ID:mCrI8iyo
寒くなってくると次第に過疎ってくるね…
ageときます
100774RR:2012/11/13(火) 17:25:50.26 ID:15MU7Zj0
エンブレかけるとエンジンからカチチチチチチチチチ・・・
どーなっとんのや・・・
101774RR:2012/11/13(火) 17:48:53.07 ID:c/NNKPzI
>>100
ノッキングってやつじゃね?
レギュラーガソリンを使ってないのならエンジンのオーバーホールが必要かもね
102774RR:2012/11/13(火) 18:12:17.80 ID:DHmOEztr
>>100
カチチチ〜とか画面で見る擬音で原因が解るのは超能力者だけw
さっさと購入店で点検受けろよ。
103774RR:2012/11/13(火) 18:25:02.28 ID:jTkKGBLV
>>100
エンジンスタート直後とかもなら、タペットクリアランスってのも考えられるけど・・・
104774RR:2012/11/13(火) 20:20:14.86 ID:arZpoblv
>>100
どこの店でエンブレ買ってきたの?w
105774RR:2012/11/13(火) 20:57:05.07 ID:15MU7Zj0
>>101-103
ちゃんとハイオク使ってます。
やっぱ皆のはエンブレ時にチチチチとか鳴らんの?
フルフェイスのシールド締めても、かなり耳障りだからバイク屋行くわ。
>>104
意味不明だ。誰がそんな事書いた?
106774RR:2012/11/13(火) 20:57:09.09 ID:t9q8DmrA
今買うと、もれなくエンブレが50%増しっつうので買ったんだが
もしかしたらエンブレつけ忘れたか?、、あのオヤジめぇ〜、、コロヌ
107774RR:2012/11/13(火) 21:11:52.22 ID:Al/h5Xfh
俺のエンブレはブレンボ製
108774RR:2012/11/13(火) 23:09:30.07 ID:UrcBcWYb
>>105
You
109774RR:2012/11/13(火) 23:12:15.63 ID:BG7+0EER
>>105
チチチチ?
うーん、エンブレかけたときだけ?
110774RR:2012/11/13(火) 23:15:53.87 ID:lq4e0vO9
こだまひびきがエンジン内にいるんじゃないの?
111774RR:2012/11/13(火) 23:25:29.66 ID:OmRG/dhp
エンブレぐらい自分で交換しろよ。(・∀・)
112774RR:2012/11/13(火) 23:57:37.89 ID:15MU7Zj0
>>109
エンブレ時に特によく聞こえる
アイドリングではチッチッチッチって感じでエンブレだとヂイイイイイイイイイイチチチチ
113774RR:2012/11/14(水) 00:05:09.53 ID:zShz7G4F
>>112
チェーン鳴りかとも思った(スプロケ新品でカバー外すとかなり鳴る事が有る)けど
アイドリングでも出るならカムチェーン周りが怪しいかも、テンショナーの組み付け不良とかなら無い話でもないような希ガス
114774RR:2012/11/14(水) 00:28:04.88 ID:/pzmkpAw
??単純に、スパークプラグの音でないんかいね?
115774RR:2012/11/14(水) 00:30:13.89 ID:3PnFTUaz
>>114
どんな耳してんだよw犬か何か?
116774RR:2012/11/14(水) 00:39:10.20 ID:3DroWye4
ちゃんとタンクをナデナデしてやってないからだろうな
117774RR:2012/11/14(水) 00:55:03.64 ID:zPDt17Yu
取りあえずオイル交換してみたら?
音が変わるかも知れないし、ワクワクするような鉄粉が出てくるかも(・∀・)
118774RR:2012/11/14(水) 07:03:15.25 ID:1M3jqDi7
チタンバルブ噛んだんだろうな
119774RR:2012/11/14(水) 08:37:28.45 ID:W0wy842a
カムチェーンのテンショナーだと思われ
120774RR:2012/11/15(木) 15:39:44.41 ID:YEYOcJU1
クラッチレバーに使うグリスは何がおすすめですか?
公式でヤマハグリスBと指定されてますが市販のシリコングリスでも大丈夫ですか?
バイク素人にご教授ください
121774RR:2012/11/15(木) 15:43:09.82 ID:t2qfx2KF
>>120
メンテナンス頻度にもよるかな
普通のクラッチワイヤールブが一番問題ないけど、
俺はエンジンオイルとかチェーンオイルをちょくちょくさしてる
122774RR:2012/11/15(木) 15:46:19.78 ID:tCPInrhv
レバーなのかクラッチワイヤーなのかによるが
レバーならマルチパーパスとかでおkかと
123774RR:2012/11/15(木) 21:32:44.35 ID:Czxarg65
>>120
ピボット部分の事だと思うけどグリスの種類よりメンテ頻度の方が重要かと思う
WRのレバーはブッシュ入って無いから潤滑不良とガタの相乗効果で最終的にはピボット部分の穴とホルダー×レバーの当たり面が削れてレバー自体が垂れて来る
自分はそれの予防対策としてPET樹脂のシートから切り出したワッシャー状のスペーサーを上下に入れて初期状態でのガタがゼロにしてるよ、グリスはフィーリングでモリブデンを使ってるけど正解は知らんw
124774RR:2012/11/15(木) 22:29:18.12 ID:rOMtPPzK
内圧コントローラー入れてる人いたら率直な感想教えてくだされ(´・Д・)」
125774RR:2012/11/15(木) 22:42:57.26 ID:6RNhaydz
>>124
入れた直後は確かに感じる!!
一日走り回ったら空気www
ちなみに自分のはKTM純正(約4k)だからコスパ的に満足はしてるけどバイク用品店で売ってるような値段だとちょっと…
四輪じゃ当り前の部品みたいだから流量に拘りたいなら国産車の純正部品を調べてみるのも面白いんじゃないかな?
126774RR:2012/11/16(金) 16:25:50.40 ID:zJ5hu1Bk
関東は明日は雨の予報か…日曜は用事あるし乗りたかったな
屋根の下でメンテでもやるかあ
127774RR:2012/11/16(金) 16:34:03.39 ID:e/BFjGd7
関西も明日は朝から1日雨らしいわ
明日はオクで入手した中華ミラーでもつけようw
128774RR:2012/11/16(金) 21:06:04.92 ID:4w6MLgk0
初めてのモタードですが120km/hこえた辺りからハンドルが振られるのは仕様ですか?
フロントフェンダーを短くすればマシになるでしょうか?
129774RR:2012/11/16(金) 21:55:14.03 ID:DGx5HvW+
ホイールバランスとれ
130774RR:2012/11/17(土) 00:02:47.22 ID:KeJzgMgp
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1353078110792.jpg

このプラの取り方教えてください。
131774RR:2012/11/17(土) 00:27:13.05 ID:XD7RBQC9
俺も130ぐらいで接地感希薄
でも林道っぽくて楽しい
132774RR:2012/11/17(土) 00:39:54.54 ID:wu4y9iC2
>>130
その土埃…さてはR?、まあ総合がアレだからしょうがないよね…
多分ケーブルホルダーの事だと思うが、束ねられたケーブルを解きたいなら画像でT字状になってるTの上棒の所の境目をこじりながら引っ張れば普通に外せる、今やってみたら素手(爪)で普通に外せたよ
ホルダー自体を外したいならハメ殺しだから力まかせに引き抜くしか無い、基本使い捨てだと思うが運が良ければ再使用出来るかも?
133774RR:2012/11/17(土) 00:45:11.10 ID:6WMbXAwj
WR250Xの13モデルって無いのかな?
それともこれから?
134774RR:2012/11/17(土) 01:16:59.20 ID:qaQmA+zA
>>125
サンクス!俺も高いのはバカバカしくてKTMのくらいなら出してもいいなと思ってたからよかった。
車には普通についている物だとは知らなかったわ。
135774RR:2012/11/17(土) 04:48:29.12 ID:t6F3G85B
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/b/l/o/bloomhosei/2012020213441665d.jpg

このブラの取り方教えてください。
136774RR:2012/11/17(土) 06:29:41.35 ID:Daquxe94
>>132
ありがとうございます。レース前に保安部品取っておきたかったので助かりました。
137774RR:2012/11/17(土) 07:56:08.36 ID:nVMD0rZs
>>135
それは初心者には難しいな。

前持ってガーターベルト・ストッキング
ムチ・ヒールなどを何色か用意しておくと、
脱がせずに新境地が見れるという技もあるが如何かな?
138774RR:2012/11/17(土) 08:27:48.19 ID:11BivgAj
そもそもブラじゃねーし
139774RR:2012/11/17(土) 14:00:09.80 ID:ONlPu2JF
{\      .! .ム -――一 ノ   /  丶:l: :::|::::/\:|
.) i       V      ー---、  / __ `ア二二 ̄` 、
  |       /               '´    /,.-―    \
  |    i   ノ-‐              アT´ ̄\     \
\/     .|/                   / :|    \     }
 ハ\    /             /     _,/   j   /  `T    |
  マ二ヽ. !           /  ..≦―\ /  iイ     |    |
    ': └、\           i/ ,ノ: : : :八 : ヽ :! |.     j   .i
    ': : : 廴_\       / /: : : : : : : }: : : V !.    ,′  .i
:,    '、: : : : :`i \_ノ  / }: :\: : : : : : : : : :} |     /    ,′
     \: : :_:>ーゝ≠、_厶-―― 、 ヽ : : / ,|    /     |
 :,       }'´ノ⌒⌒lニ{}ニ!⌒:ー个:、 \i: / /:|   ./    |
  :,     f´: : : : : : :〈八〉: : : : : :!: : 廴_ r' / : l  /       |
  '.     | : : :/: : : :〃:{{: : : : : : i : : : : {' /l: :/| ′     |
    、  | : :/: : : :〃: :{{: : {: : : : '、 : : : ∨}从! ||       j
    \_l :/: : : :〃 !: :{{: : :': : : : : :\: : i     ! l      /
       //: : : : :j{ : |: :{{: : : :': :\: : : : :|   \    /
    ,.イ/: : : /: :}} : |: :{{: : : : :' : : ヽ: :\ト、      \_,/
140774RR:2012/11/17(土) 20:59:42.48 ID:AdbM1C8L
>>135
ブラみたいに片手じゃ無理だな…
上級者はどうやるのだろう
141774RR:2012/11/18(日) 00:23:44.61 ID:RMHsx5Z/
125SS、125スクーターと乗ってきましたが今後限定解除をしてXの購入を考えてます。
正直デザインにやられました、お店で実車を見たとき惚れすぎて足の力が抜けました。

変な質問なんですが高いのは車体価格だけでなく後々のパーツ、整備代も高価なのでしょうか?(ハイオク代を除いて)
あと初心者には乗りづらい性格なのでしょうか?
142774RR:2012/11/18(日) 00:35:24.71 ID:9DhFxQLS
大丈夫だ、問題ない。
143774RR:2012/11/18(日) 00:41:14.84 ID:jITyqbKU
>>141
基本高品質だから後々のメンテは寧ろ安上がりな部類、癖が有るとしたら純正スプロケとチェーンの相性位だけど初回のチェーン効果の時に前後社外品に替えればOK
乗り易さはこれで無理なら素直に免許返納した方がいいレベル
限定解除頑張ってなノシ
144774RR:2012/11/18(日) 01:28:39.03 ID:RMHsx5Z/
アドバイスありがとうございます!限定解除してもう少しで21になり任意保険もちょっと安くなるのでそのタイミングで
購入しようと思います!
145774RR:2012/11/18(日) 03:12:09.88 ID:hJp90lVb
そこは「シート高も高い」と言わないと…w
146774RR:2012/11/18(日) 04:27:40.72 ID:D6mrox8e
>>135
ああ?んなもんビリビリに破るんだよ!
147774RR:2012/11/18(日) 07:51:06.11 ID:viukoccM
>>143
純正のスプロケあたり詳しく教えてください。
148774RR:2012/11/18(日) 09:32:27.91 ID:enjLqvdb
>>147
純正スプロケには静音の為のゴムが付いてるじゃん?それがチェーンのプレート形状によってはスリップ(スプロケの歯を飛び越す)の原因になるんだわ
チェーンの規格とは別にスプロケとの相性が有るってのもおかしな話し&そのゴムせいで当たり方も変
社外品に替えると音は多少大きくなるけどね(^_^;)
149774RR:2012/11/18(日) 12:51:48.86 ID:lNOeUilx
>>134
KTM純正でいいやと思ってたけどT-REV試してみたら別物。
「今までエンジン糞詰まりだったんじゃね?」ってぐらい回ったから、そのまま使ってる。
ただ、完全にバックトルク消したいならスリッパー入れるしかないし、お試しならどう考えてもKTM純正だよ。
ちなみに常時ぶち回す人は、開閉が間に合わずむしろ加圧されるバルブもあるから気をつけろよ、KTM純正とか。
150774RR:2012/11/18(日) 17:06:57.17 ID:ewsDaQ6f
T-REVって定期的に掃除しなきゃならない手間はないの?
151774RR:2012/11/19(月) 07:06:27.90 ID:KxJeXilm
T-REVに限らず、内圧コントロールバルブは構造上定期的に清掃する必要がある。
乗りっぱなしでも文句言われないようにしたいから、国内バイクメーカーは純正で付けたがらない、らしい。
本当かどうかは知らん。
152774RR:2012/11/20(火) 00:13:16.16 ID:UWVxQuft
作動が渋くなったもつけてない状態に戻るだけなんだから
純正でつけとけって思う
153774RR:2012/11/20(火) 10:03:51.51 ID:jfP5OzMG
それ冗談で書いてるんだよな。ブローバイガスの経路塞がるんだから大問題だぜ?
つけてない状態に戻るだけならメーカーもつけてるよ。
154774RR:2012/11/20(火) 15:41:54.93 ID:WhJBjwlx
内圧ヌキのワンウェイバルブは、
常にブローバイガスがすごいイキオイで流れてるから
掃除しないとけっこう簡単に詰まるよ

万一詰まったまま乗るとシリンダーとケースのガスケットが抜けて
タイヘンなことになるから注意すべし
155774RR:2012/11/20(火) 15:54:15.29 ID:QJRNWGkf
内圧コントロールバルブは詰まるとエンジンが爆散しそうなイメージ
(付けてないひとの偏見)
156774RR:2012/11/20(火) 16:19:33.32 ID:ecEXuW65
ターボ車でブローバイ詰まるとブローするよ
157774RR:2012/11/20(火) 17:00:27.28 ID:jMZ6+uWy
少しお尋ねしたいのですがWR250Xってウインカーを出す時チカチカっとかって音がしましたでしょうか?
158774RR:2012/11/20(火) 17:52:51.60 ID:BXi7hG2G
しないよ。無音。
159774RR:2012/11/20(火) 18:02:27.82 ID:WhJBjwlx
>>152
最近のバイクは小型軽量化でクランクケースが小さいから、
確かにケース内圧が上がりやすくてポンピングロスは少なくない

内圧コントロールバルブは構造が簡単な弁機構のワンウェイ式が多いが、
サーキットでブン回すと動作が追いつかないで詰まることがある
ブローバイガスが通るわけだから定期的に掃除しないのは論外
160774RR:2012/11/20(火) 18:11:09.05 ID:YqgO92gU
実際に使用してメンテナンスしてる方、
取外し取り付けって大変ですか?
161774RR:2012/11/20(火) 18:21:41.48 ID:WhJBjwlx
>>160
クランプとホースバンドで留めてるだけだから
半年に一度それ外してパーツクリーナで洗浄するだけだよ
162774RR:2012/11/20(火) 18:39:43.44 ID:jMZ6+uWy
>>158さん
ありがとうございます
163774RR:2012/11/20(火) 20:14:19.45 ID:+P/bDcZ1
ビッグタンクってどうなんでしょう?後々不具合出るのかなぁ
164774RR:2012/11/20(火) 20:26:00.10 ID:cGuWQinA
なんで車だとブローバイ標準装備なんだろ?圧縮弱いから?
165774RR:2012/11/20(火) 20:42:32.47 ID:lORKUQp+
小まめに給油すればビックタンクなんか必要ないと思えるんだけど。

ビックタンク買ったら断熱材も貼らないと不具合が起きそう。
断熱材は純正なら3枚で7000円強。
166774RR:2012/11/20(火) 20:45:48.68 ID:SMHWVB9m
アルミが蒸着されたシートをホムセンで買えば1000円ぐらいだけどな

それより純正ステッカーが毎年値段が違うのがショック
俺の'10モデルとかシュラウド左右で1万超えてるがな・・・
167774RR:2012/11/21(水) 00:46:45.67 ID:APG5oX+Z
KTMバルブ 効果あったので満足しているがT-REV調べると確かにこっちの方が良さそうだな。

それよりT-REVαってAISとクランクケース内つないでるだけだな。
こんな高いバルブつけなくても出来そうだな。
168774RR:2012/11/21(水) 07:44:26.83 ID:quVZzXpu
内圧バルブを付けるなら、キャッチタンク付けた方が良くね?
169774RR:2012/11/21(水) 09:59:57.15 ID:0oJ2C4sC
>>168
んだね
そのままだとクリーナー汚れやすくなるし
特にブローバイをマフラーに流すとサーキット走れないしね

ただキャッチタンクにもかなりの圧がかかるから
圧逃げをうまくしないとブローするよ
170774RR:2012/11/21(水) 17:38:15.57 ID:RKr21iV8
灯油ポンプでいいやん
171774RR:2012/11/21(水) 18:09:04.72 ID:p/Z7PyvF
そう、アレその後どうなったんだ。非常に気になる
172774RR:2012/11/21(水) 22:40:41.17 ID:DcwEUejA
T-REV実物見ると詰まりなんて考えられないけどな
リードバルブを固着させようと思ったらブローバイでドロドロに汚して固まるまで何年も放置とか?
それでも始動直後に吹き飛びそうだけど
173774RR:2012/11/21(水) 22:50:32.06 ID:7t+ijouY
スリップオンつけた後AIキャンセルとダイヤフラム外してCO調整プラス2してツーリングしてきたらめっちゃたのしかった!
174774RR:2012/11/22(木) 00:02:05.75 ID:lK26I/LH
Windows8のIE10だとヤマハの『Parts Catarogue』見れない。
175774RR:2012/11/22(木) 02:11:36.19 ID:QQWTRwcI
>>161
ありがとう
176774RR:2012/11/22(木) 19:22:25.00 ID:oLQlJjvN
寒くなってきたなあ…連休は乗る元気あるかな
車売りに行った先で、某軽量ミドシップスポーツ試乗して衝動買い^^;
バイクもクルマも似たような性格のモデルで懲りないヤツだ >自分
177774RR:2012/11/22(木) 20:34:26.69 ID:E75ptxFk
カネもってんなー
178774RR:2012/11/22(木) 20:36:34.06 ID:oLQlJjvN
地獄ローンに決まっとるやんけー
179774RR:2012/11/22(木) 21:02:03.28 ID:tGUuU/gN
軽トラか?
180774RR:2012/11/22(木) 21:48:23.14 ID:Vr5z4lZ2
なんだ、アクティトラックか。
181774RR:2012/11/22(木) 23:03:17.82 ID:MYRJzcHW
ラフ&ロードウインターセール情報

FMF Q4    WR250R/X用 39800円
FMF MEGA BOMB WR250R/X用 29800円
FMF POWER BOMB WR250R/X用 19800円
IMS ビックタンク WR250R/X用 29925円
ATHENA 290tボアアップキット 89800円

11月23/25日 12月1/2/8/9日は、さらに10%引き

※ FMF Q4は海外仕様
182774RR:2012/11/22(木) 23:33:48.91 ID:jrSaYQ/K
このバイクで宿泊レベルのツーリングとか行く人いるのでしょうか?
183774RR:2012/11/22(木) 23:46:27.76 ID:/crOnvi9
行く人は行くし、行かない人は行かない
184774RR:2012/11/22(木) 23:53:27.90 ID:G6wgjxXM
>>182
コースも走るし、連泊キャンプツーにも行く
185774RR:2012/11/23(金) 00:00:37.29 ID:7p0pMUav
宿泊レベルのツーリング行けない理由がバイクには見あたらない
186774RR:2012/11/23(金) 01:00:06.71 ID:SIK0cH/x
ありがとう、ガソリンに気を使っていれば行けるんだね

マジで買うか・・・
187774RR:2012/11/23(金) 02:27:04.95 ID:FQUdc+iw
満タンでフツーに150キロ程度楽勝に走れるのにツーリング行けないとか、無い
188774RR:2012/11/23(金) 03:39:54.24 ID:gIANn+LK
行け無いことは無いレベル
でもツーリング目的なら他のバイク選んだほうが幸せになれる
運転する楽しさ自体は同クラスNo.1だと思うけどね
189774RR:2012/11/23(金) 09:20:09.77 ID:bXaUsV9/
俺はビビリだから、100kmごとに給油してる
よく道に迷うから、当分GS無さそうな山奥にふと突入したりするし
190774RR:2012/11/23(金) 11:33:56.48 ID:LBCS4s3y
>>189
何気無しに、ふと突入は俺もあるw
タンク容量が少ないのもスリルがあって、このバイクの魅力だな。
191774RR:2012/11/23(金) 15:07:33.74 ID:iTgy9Ckc
タンク容量が少ないからツーリングに行けないってのは理由にすらならんな。給油の計画も含めたツーリング計画をたてればいいだけだね。
192774RR:2012/11/23(金) 15:28:35.75 ID:gIANn+LK
正直言っちゃうと110km/h辺りから燃費ガンガン悪くなるので、
WRワンメイクならいいけどNKとか航続距離の長い連中と一緒に行くと
給油タイミングで非常に肩身が狭くなるよ。
ソロツーや法定速度遵守する連中となら問題ないんだけどね
193774RR:2012/11/23(金) 16:06:42.76 ID:2aBmG3W3
肩身狭いとかない、それすら話のネタ。
仲間じゃん
194774RR:2012/11/23(金) 16:09:15.55 ID:iTgy9Ckc
>>192
気にするな。本当の仲間とツーリングいけ。
肩身狭く感じたならそいつらに言えよ?
100ちょいしか走れねーけどいいか?って。
いいから行こうぜ!って奴らなら気にしちゃー失礼さ。楽しめよ
195774RR:2012/11/23(金) 16:12:40.42 ID:AQM9c9SN
2スト250で仲間とツーリング行くと
俺だけガソリン入れまくってた過去を思い出す…
196774RR:2012/11/23(金) 16:41:46.28 ID:uZGiZMV/
2stは最後尾な!
197774RR:2012/11/23(金) 17:30:06.52 ID:Rz644vrH
WR-Xでのツーリングは楽しいどころか
コレはなんの罰ゲ?って感じだけどなぁ
wktkな運動性も捩じ伏せ易いライポジも高速つかったロンツーぢゃネガなだけ、細いシートのオフ車系はケツに厳しい、積載能力はカス
つか、操る楽しさに特化した車体にそんなもん求めるのは野暮だろ
198774RR:2012/11/23(金) 20:33:31.25 ID:yM88dO7/
軽くなるのに燃費落ちるの?
199774RR:2012/11/23(金) 20:49:52.11 ID:WszLMO2D
時速じゃない?
200774RR:2012/11/23(金) 21:22:08.02 ID:yM88dO7/
理解したw
てっきり距離だと思ったよ
201774RR:2012/11/24(土) 02:16:25.38 ID:iSZfzsi9
ツーリングにも距離とか色々あるしねー
202774RR:2012/11/24(土) 05:46:51.65 ID:q9Is3r2e
モタばっかりで高速使ったツーリングは眠くなるぞw
県道以下を使え。観光地の車の渋滞に合わせて走る方が罰ゲーム
203774RR:2012/11/24(土) 09:50:36.06 ID:+FrqjmCg
でも、峠入って、遅いSSを煽るの面白いよな。
204774RR:2012/11/24(土) 09:59:09.35 ID:uphdgRnZ
SSだってカリカリに攻めてるわけじゃないかもしれないし辞めたげてよ
205774RR:2012/11/24(土) 10:06:29.39 ID:35rEmNUe
抜く腕が無いのを勘違いして煽るとか哀れだな
206774RR:2012/11/24(土) 10:22:16.64 ID:f0MvA3hF
煽るとかアホのすること
何故わざわざ他人にけんか売って嫌がらせするのか理解できない
207774RR:2012/11/24(土) 16:26:30.04 ID:iSZfzsi9
ツーリングは楽しめれば勝ち、レースごっこはガキくさすぎる
208774RR:2012/11/24(土) 17:20:32.11 ID:peLy1uQN
基本的なメンテナンスに付いて訊きたいんだけど、交換や清掃が必要なものって何?

一応、今までやってきた事は、

磨り減ったブレーキパッドの交換
5000km毎のエアクリーナーの清掃
1年半〜2年に1度のブレーキフルードの交換
3年目にして初めてのクーラントの交換
3000km毎のエンジンオイル交換
あとはチェーンの清掃と油

今のところ必要無さそうなので遣っていないけど、フロントフォークのOH
リアサスのOHもまだ遣ってない バッテリーもまだ元気なのでやってない

上記以外で遣らなきゃいけない事って何かある?
209774RR:2012/11/24(土) 17:26:32.50 ID:yx8X3xaf
挙げ始めるとキリがないけど

各ベアリング回りのグリスアップとかはやっとくといいかも

俺は
3万キロで腰下までOH
フロントフォークは、1年に一回OH
リアは自分でできないのに、ちょっとヘタってきたなって感じたら業者へ

こんな感じ
210774RR:2012/11/24(土) 17:27:53.92 ID:wBc049rn
1万kmごとにフォークオイル交換
3年でシール・メタル交換
1万kmごと、もしくは毎年リンク周りのグリスアップ
1〜2万kmごとにステムのグリスアップ
1万kmごとにプラグ交換

これだけやっても自分でやるなら費用は1万ちょいだからね
レースの打ち替えやベアリングの圧入が好きならゴリゴリなるまで使えばいい
211774RR:2012/11/24(土) 17:29:32.80 ID:wBc049rn
>>209
あー、ついでに聞きたいんだけど、腰下のO/Hってベアリングだけじゃなくて各ギアも交換すんの?
目視で大丈夫なヤツは使い回し、とかその辺も教えてくれると嬉しいです
212774RR:2012/11/24(土) 17:37:25.00 ID:yx8X3xaf
>>211
さすがにギア関連は金もかかるので使い回しました
213>>208:2012/11/24(土) 17:42:47.80 ID:peLy1uQN
早速、回答頂きありがとうございます。

書き忘れましたが、プラグ交換は1万KMごとに遣ってます。
オイルフィルターの交換もオイル交換2回に1回の割合で遣ってます。

サービスマニュアルは持っているのですが、今一グリスアップしなければいけない場所が解りません。
走行距離も2万キロ超えているし、雨晒しで3年間も止め放しなのでグリスアップの必要性は感じています。
214774RR:2012/11/24(土) 17:53:54.93 ID:yx8X3xaf
>>213
リアリンク回りとステムベアリングかな
余力があれば、スイングアームのシャフトまで
ホイールベアリングはタイヤ交換をバイク屋でやってるなら、
グリスさしてくれてるかもしれないね
215774RR:2012/11/25(日) 05:41:07.00 ID:x7QPEehn
皆すげーなあ

俺チェーンにオイルさすくらいしかしてねーわ
216774RR:2012/11/25(日) 07:12:41.91 ID:/M4qqXYz
それだけでもいいと思うよ。
217774RR:2012/11/25(日) 07:47:04.69 ID:eJucxHD/
新車購入後、1年半(走行距離は5000kmぐらいだったかな?)経過車両
青空駐車+バイクカバーでこんな感じ
アクスルシャフト>http://img.wazamono.jp/offroad/src/1353796677679.jpg
リンクシャフト>http://img.wazamono.jp/offroad/src/1353796696816.jpg
ピボットシャフト>http://img.wazamono.jp/offroad/src/1353796731058.jpg
おにぎりのカバー>http://img.wazamono.jp/offroad/src/1353796839517.jpg

おにぎりは特に酷かった(中のニードルベアリングは一応グリスが乗ってたから錆びてない)
組み直すときはマキシマのグリスを溢れるぐらい詰め込んで組み直したわ・・・

>>213
大事に乗るならこのあたりはスグにでも手を入れた方がいいよ
218774RR:2012/11/25(日) 07:52:30.59 ID:eJucxHD/
あ、この車両は憶えてる限り雨天時の走行は2回しかしてないですわ
雨の中をちょくちょく走ってる人ならもっと酷いかも
219774RR:2012/11/25(日) 08:47:04.05 ID:/bH5Y+wR
青空で雨も走ってるけど日曜日しか乗らず走行距離は短い3年目に開けたけど、
リンクの蓋は同じ感じだった。

私もマキシマの耐水タップリ塗ったけど、ステムもやらなくては・・・。
220774RR:2012/11/25(日) 16:38:55.59 ID:fz0Agm4R
エンスト病とか低速スッカスカとか・・  この避難所に来れば見なくて済むんですよね?
221774RR:2012/11/25(日) 16:50:37.93 ID:eJucxHD/
以後、基地外は完全スルーで願いします。

http://hissi.org/read.php/bike/20121125/ZnowQWdtNFI.html
222>>213:2012/11/25(日) 21:25:28.03 ID:xdKbQ62J
>>217

写真で見ると早く遣らなきゃなって気になりますね。

リア周りはなんとかなりそうなので、天気の良い日にでも頑張ってみようと思います。

ステム周りは大変そうなので春先の暖かくなってから遣ってみようと思います。
フロントフォークは自信がないので、オートバイ屋さんにみて貰おうと思います。
223774RR:2012/11/27(火) 18:07:16.78 ID:Q5L+hdAw
週末に清里〜甲斐大泉方面に行ったんだけど、
近辺とR411大菩薩峠の一部が路面凍結
朝夕は注意しないとアカンね
12〜2月は、厳冬期でも殆ど凍らない房総路だな
224774RR:2012/11/27(火) 18:11:50.22 ID:1qGMgZWY
南房総でハンバーガー食って帰るツー
225774RR:2012/11/27(火) 18:56:07.96 ID:Q5L+hdAw
南房総の道の駅なんちゃらのビンゴバーガーって美味いよね;D
そこに行くワインディングも楽し
千倉のIndyピザとか山奥の村のピザ屋とかも好きだ
226774RR:2012/11/27(火) 19:12:59.94 ID:PXFhythm
先週、山梨の『ほったらかし温泉』に日の出前に着くために、深夜の大菩薩峠行ってきた。
凍結まではしていなかったけど、所々朝露で路面が濡れてて怖かったです。
それよりも怖かったのが、たぬき親子の急な飛び出しとカモシカの待ち伏せ。
深夜は街灯もなくヘッドライトと月明かりだけが頼り、暗闇での野生動物との遭遇は怖いですね。
もっと気を付けなきゃいけないのは事故かな? あの辺は昼間でも救急車が来るまでに1時間、病院に着くまで2時間掛かるらしいから。
227774RR:2012/11/27(火) 19:33:38.49 ID:Q5L+hdAw
>>226
あの辺で夜間走行中に野良鹿のつがいが飛び出してきて
心臓が口から出そうになったことあるよX(
228774RR:2012/11/28(水) 13:44:43.24 ID:JkQySNBg
ヘッドライトは対向車がないかぎり常にハイビーム点灯で
229774RR:2012/11/28(水) 18:42:05.03 ID:rI7UfEjb
>>228
俺の後ろに立つんじゃない!
230774RR:2012/11/28(水) 22:31:19.68 ID:stU31xti
青色LED点灯が気になるからLOWだな
231774RR:2012/11/29(木) 12:24:15.00 ID:wPT1+vQ3
冬の間は乗らないよって人、バッテリーはどうしてる?
時分はマイナス端子だけ外してるけど
232774RR:2012/11/29(木) 21:00:09.88 ID:MbyeerHC
去年は乗らない積もりは無かったんだけど、結局12月から2月まで全く動かさなかった。
だけど、3ヶ月経ってからセル回したら普通に掛かった。
バッテリーの性能って言うよりは、フエールインジェクションに感動した。
キャブ車の頃は、バッテリーは生きててもキャブが詰まってエンジンが掛かりづらい事が多かった。
233774RR:2012/11/29(木) 22:08:23.66 ID:UlQW+Kt6
NR750の話なんだが、FIでもあんまりほったらかしにしとくとダメらしい
FIが詰まって動かなくなった上に部品が絶版とか悲惨すぎる
234774RR:2012/11/29(木) 23:08:12.75 ID:qx1PGsIh
インジェクターなら清掃できる業者も多いけどね
235774RR:2012/11/30(金) 00:30:05.27 ID:h9/NEofR
DRZとWRXってパッと見どこで判別できる?
236774RR:2012/11/30(金) 00:42:09.69 ID:K9+E1Da3
>>235
・・・どういうこと?形ですぐ分かるけどってな話じゃなくて?
237774RR:2012/11/30(金) 00:52:38.37 ID:SRT/r9ds
多分彼はCRFとKLXの区別もできない
238774RR:2012/11/30(金) 11:57:16.48 ID:JhieQucd
デカールとマフラーを変えてたら遠目だと判らないな。

見た目の大きな違いは、WRはマフラーが剥き出しになってるけど、サイドカバーを変えてるのもあるから判りづらい。
近づいてみれば、メーターの形やクラッチカバーの違いなどで見分けはつく。
あとは、250cc以上とのナンバープレートの違いなどでも判断できると思うけど。
239774RR:2012/11/30(金) 12:06:05.76 ID:JhieQucd
あとWRは、DトラやDRZと見比べるとフレームなどの細部まで綺麗に作り込まれて居ると思えるよ。

外見だけじゃなく、エンジン内部もKawasakiと比べたら手抜き無しに作り込まれているんだろうな。

以前、Kawasakiのジェットスキーに乗っていたけど、エンジンをばらしたらヤマハのマリンジェットとは比べものにならないくらい雑だった。

元々ピアノを作っていた会社と機関車を作っていた会社との違いを実感した。
240774RR:2012/11/30(金) 17:03:35.08 ID:j/RgloGN
そこまで見比べているなら、よほど車名ステッカー読んだ方のが早い気も。
はがしてたらどうしようもないけどさ
241774RR:2012/11/30(金) 17:14:00.03 ID:SRT/r9ds
100mくらい離れての話だろ
242774RR:2012/11/30(金) 17:56:40.35 ID:j/RgloGN
>>241
>フレームなどの細部まで綺麗に作り込まれて居ると思えるよ。

なおさら、と思うけど。
作りこみのディテールなんて到底判別つかないような。

パッと見で違いを判別するとしたら…ある程度メーカーごとのよく使う色をおぼえておいて
それである程度しぼるかな、カワサキならグリーンとか。
ま、それも無理な場合が多いけどさ
243774RR:2012/11/30(金) 19:18:26.25 ID:8xidshk5
乗り始めるまではオフ車全般見分けが付かなかったが、今なら多少はわかる。
といっても現行車じゃない、古いXLRとか2stになるとさっぱりだけど。

ライト周り弄られたら、WRとすぐ見分けが付くかは自信ないな……
244774RR:2012/11/30(金) 19:36:26.65 ID:kiaS8ePT
WRはあの三角のサイドカウル
245774RR:2012/11/30(金) 20:09:40.80 ID:SRT/r9ds
ライトの横のヒゲ
246774RR:2012/11/30(金) 20:46:18.34 ID:mt1Y0PnJ
テールカウルでわかる

真っ直ぐ跳ね上がったWR
だらんと垂れたDR

迷ったけど最後の決め手はこれだった
247774RR:2012/11/30(金) 23:34:06.98 ID:2T8VA4cr
あれ?黄色がバカにされてる?
ふざけないでよね
248774RR:2012/11/30(金) 23:34:59.76 ID:SRT/r9ds
>>247
DR-Zスレに帰れオララアアアアアアン
249774RR:2012/11/30(金) 23:46:32.57 ID:9PiSe7Vt
>>247
今ようつべ観てたら、この曲にイエローのWRXがチラっと出てた
http://youtu.be/l1xoeQo2CA8
250774RR:2012/12/01(土) 07:07:56.75 ID:yWEGNfY6
それより、これに乗って足が地に着くの?

昨日レッドバロンで新車を見て思った。 まさか縁石頼りじゃあないよね?
251774RR:2012/12/01(土) 07:10:07.27 ID:i6otFldQ
基本片足つま先でおk R乗り
252774RR:2012/12/01(土) 08:26:15.58 ID:prERaaQe
ハイシートのXで両足ならつま先だけ、片足ならチョイ傾けてべたつき。
止まる時輪立ちに気がつかないでいると焦る。
253774RR:2012/12/01(土) 09:59:12.19 ID:bkSh42QE
同じくつま先だけで充分だね。(R
「心配なのは足付きだけ」って悩むレベルなら

バイクに乗る頻度が月一とかで腕に自信が無い人ならオススメしない
254253:2012/12/01(土) 10:01:13.30 ID:bkSh42QE
途中送信してしまったw

「心配なのは足付きだけ」って悩むレベルなら 心配<楽しさ なのでオススメしとく
255774RR:2012/12/01(土) 10:07:12.13 ID:wB5QwVf7
軽いから片足着けば充分だよね。俺は両足の踵が着く寸前だけど。
ちなみにDR-ZのSM乗りです。
256774RR:2012/12/01(土) 12:16:01.98 ID:i6otFldQ
今オイル慣らしついでに走ってきた、。風強いとさ、ビビるね おっとととみたいなw
257774RR:2012/12/01(土) 14:49:59.00 ID:yUQUJNd7
>>250
体重がそこそこあれば結構足つくよ
足の裏までべったり、とはなかなかいかないけど。
258774RR:2012/12/01(土) 16:32:18.77 ID:8mBzs6I3
新車の時より足付きが悪くなる事はないからね。
サスがへたって(馴染んで)車高が下がるのもあるけど、その車体に乗り慣れてくればリックスして足付きの違和感もなくなってくる。
足付きが悪くて不便に感じるのは、車の間を縫うように進んだんで切り返す時に、地面を両足で蹴ってバックして方向を変える時くらい。
渋滞してる道だと、足付きが良くハンドル幅の狭いスクーターのが有利。
ぼくの場合は、アドレスとWRの2台で乗り分けているので不便には感じていないけど。
259774RR:2012/12/01(土) 16:40:59.37 ID:yUQUJNd7
身長170くらいあればほぼ楽勝
でも150センチ台の人だと苦労しそうだな

慣れと言えば慣れ、でも多分苦労する人は慣れる前に投げ出すと思う
260774RR:2012/12/01(土) 20:46:08.83 ID:JFlvIB9+
169だけど片足べったりつくがな
やたら後輪跳ねるからプリロード緩めたらもっと足つき良くなった
261 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 22:42:39.57 ID:/sAL82R2
体重でサス沈む>足付き良くなる >体重が抜けてサス伸びるジレンマ
ちなみにDR-ZのSM乗りです。
262774RR:2012/12/01(土) 22:47:57.35 ID:JFlvIB9+
SM乗りって怪しいですね・・・
263774RR:2012/12/02(日) 13:32:42.88 ID:9hW3cYnC
>>245
って逆車にはないよね
264774RR:2012/12/02(日) 17:12:26.57 ID:M3eaGX5e
>>263
初めて知ったわ
WRといえばヒゲとサイドカバーと元気な良いケツとテールランプなのに
265774RR:2012/12/02(日) 21:40:31.64 ID:rI81OXVE
逆車乗りだがヒゲあるぞ
266774RR:2012/12/02(日) 22:35:19.96 ID:9hW3cYnC
ごめん、あるな。
267774RR:2012/12/02(日) 22:58:50.49 ID:M3eaGX5e
だだだだ騙したな
268774RR:2012/12/03(月) 08:46:54.11 ID:2XfcrXwV
冬でもサーキット走ってる人います?タイヤがグリップするか不安。
ウォーマーで解決するんですかね?
あとこのバイクのお陰でオフ車の楽しさ知れた。ありがとうヤマハ。
269774RR:2012/12/03(月) 23:40:55.52 ID:GimlFT7Z
冬は空いてていいよ
有休とって平日に行けば貸し切り状態とかよくあるし

ウォーマーあればかなり解決すると思うよ
俺は持ってないから最初の数周まともに攻められんが
270774RR:2012/12/04(火) 01:10:32.37 ID:QcYg39Q8
ウォーマーあっても、冬はすぐタイヤ温度下がるから
過信すると飛ぶよ〜
271774RR:2012/12/04(火) 01:39:28.50 ID:3blPhqRd
過信したら転ぶんは夏も冬もいっしょ
ウォーマーがあれば走りだしのアベが
上がるってだけ
したがってレース以外はいらん
272774RR:2012/12/04(火) 05:25:40.72 ID:M5/78OMn
タイヤじゃなくてウォーマーを過信するなという話だろ、特に冬はすぐ冷えるから。
アベが上がるだけとかじゃなく、単にウォーマー前提のタイヤだから使うだけ。あるのに使わない意味は無い。

>>268
時期的にソフト履くと思うけど、ウォーマー使えば問題ないが夏場と同じグリップはしない。
右回りなら左コーナー、左回りなら右コーナーには気をつけた方がいい。
コーナーが少なくて発熱せずに冷えてるので、逆コーナーと同じ勢いで入ると転倒しやすい。
273774RR:2012/12/04(火) 15:15:23.81 ID:2Hfftgcd
>>235
やっぱサイドゼッケンプレートの有無じゃないかな
それとケツカウルのカチ上がり具合
デザインは7年立っても古く見えないね
さすがGK

>>249
YSPイエローのWRXイイねー このリアからの角度もカコイイ
自分のも黄色に衣替えしたいけど、この外装一式って入手できるのかな?
イエローのリムテープも目立つな
つーかこれイイ曲だ〜 失恋したばっかの俺には刺さる

>>268
当然グリップは落ちるので、エア圧をほんの少し落として
サスの圧側を1段抜いて路面追従性を上げると恐くない
寒さにビビって身体が固まるとコケやすくなるよ
274774RR:2012/12/04(火) 17:28:53.04 ID:YtT3mpFB
KTMの内圧バルブに合うホースって中々ないんだなぁ
AIキャンセルはやってねーし・・・

と困ってたが、Nチビのラジエターホースがいい感じでつくっぽいw
275774RR:2012/12/04(火) 18:07:37.81 ID:PKhg5ynN
そんな事書くならサッサとパーツナンバー調べて教えろ下さい。
276774RR:2012/12/04(火) 18:41:37.82 ID:sio77I0j
>>274
ホームセンターの耐油ホース。各種取りそろえております(*´ω`)ノ
277774RR:2012/12/04(火) 19:12:40.54 ID:YtT3mpFB
>>275
>>276
純正は1400円だっけ?
ホムセンは行ってないけど。

Nチビのホース300円だったわw
278774RR:2012/12/05(水) 00:00:43.10 ID:V00sOeOs
MDFのリムストライプのオンロード用って純正ホイールで使える?オフロード用は貼付ゲージ使えないぽいから不安なんだ
279774RR:2012/12/05(水) 00:31:23.11 ID:c6r3tME/
>>278
漏れはオンロード17インチ用を車に貼ったからきっと何とかなるよ
確かにイエローのリムテは目立ってイイね
自分のWRにも今度貼ってみよう(白ボディだからホワイトかレッドかな)
280774RR:2012/12/05(水) 00:42:43.34 ID:TccgkUMS
>>279
別売りのゲージはケチらずに買った方が幸せになれるよ。


質問なのだがフロント突き出しとリア車高調整はビールケースに載せてやればおけ?
なんか注意点あったら教えてください。

サービスマニュアル取り寄せ中なのでトルクは管理して作業する予定
281774RR:2012/12/05(水) 00:51:33.73 ID:y9JxXX49
>>280
全然問題無いと思う・・けど
リアの車高調整ってのは、プリロードいじるの?
それとも、下側のコの字型ブラケットで高さいじるの?
どちらにしても、リアサス外した方が作業し易いとは思う
282774RR:2012/12/05(水) 08:15:48.86 ID:ZOk+tq2j
去年Rに乗り換えたんだが、勿体無くて盆栽&オンツー専用になってるわ
これならXで良かったかも
ちなみにオフはCRM80で
次はパニア装備でもしようかなと思っている
283774RR:2012/12/05(水) 08:52:11.73 ID:Re3iGQp8
2010年式のXに装着できるヘッドライトでカッコイイのありますかね?
アチェルビスのサイクロップみたいな横2灯タイプを探してます。
284774RR:2012/12/05(水) 09:25:55.83 ID:HsODoCu0
またサイドカバーのネジが消えた
285774RR:2012/12/05(水) 09:47:10.73 ID:RBLXcPac
あるあるw 俺も最近整備してたら、フロントフェンダーとフロントフォークをとめるネジ(M6)が
なくなってて、つけたよ。しゃーないね
286774RR:2012/12/05(水) 12:58:04.05 ID:gANaNcuP
α12ってzとhてフロントは何が違うの?(´・ω・`)
リアを考えるとhが良いのかしら?

ツンツルだから交換したいの。
287774RR:2012/12/05(水) 14:08:05.18 ID:J9q7uURy
>>286
トレッドパターンと基本構造は同じ
違うのはタイヤ剛性
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/a12/index.html

WRにはZレンジは必要無いっしょ
288774RR:2012/12/05(水) 14:10:35.12 ID:hKe6kATb
>>286
軽量車ではZレンジだと硬すぎて食いつきが悪い。
少しは勉強しようぜ。
289774RR:2012/12/05(水) 16:10:13.91 ID:1XQExhkh
うわぁ
290774RR:2012/12/05(水) 16:36:43.49 ID:Bl73tNu7
バイク屋さんにこんな人いるわーしょっちゅういるわー
291774RR:2012/12/05(水) 18:32:28.85 ID:eN7nhYlZ
さんきゅー(・∀・)
エッチな方ポチってくる。
292774RR:2012/12/05(水) 20:07:10.50 ID:/wxniIu9
勉強なんかしなくてもバイク屋の受け売りだけで十分
293774RR:2012/12/05(水) 22:39:35.45 ID:lpb4yXnR
バイク屋の受け売りならいいけど
バイク屋常連の受け売りはキケンだゾ
294774RR:2012/12/06(木) 02:19:08.00 ID:KIN6YsoZ
受け売りも別にいいんじゃね?ただ常連の話はただの自分のバイクの自慢ばっかでウザイ
295774RR:2012/12/06(木) 09:42:17.11 ID:As1zCGVB
なんだ。ここは僻みスレか。
296774RR:2012/12/06(木) 12:53:54.50 ID:p/a0chSf
純正タイヤは街中で前後端まで使えたのに、ロッソ2にしたらリア1cm以上アマリング。
140のタイヤでアマリングは恥ずかしい・・・。
297774RR:2012/12/06(木) 13:20:05.88 ID:jR+QXUxw
>>296
漏れもそう、
てか、コース入らんとムリじゃね
公道でやるのは基地
298774RR:2012/12/06(木) 16:53:51.51 ID:+lnLIm1Y
漏れなんか純正090でも10mmぐらい余ってるお;_;
峠でもかなり倒してるんだが、割りと少ないバンク角で曲がっちゃうもんで…
299774RR:2012/12/06(木) 17:30:04.83 ID:rUApP+tF
その余りは公道での安全マージンみたいなもんよ

ということにして自分を誤魔化している(><)
300774RR:2012/12/06(木) 19:54:39.46 ID:rv/bUj84
きにすんな。お前の余った皮なんて気にはしないさ
301774RR:2012/12/06(木) 21:50:28.48 ID:p/a0chSf
>>297
講習会行ったけど、フロントのアマリングが残り数mmになっただけでリアが変わらんかったw
次はGPR200入れる(´;ω;;:... .
302774RR:2012/12/06(木) 23:05:08.49 ID:n69BxQ9U
>>281
サンクス、参考になります。
この字のの方でやる予定です。


リアは端まで使えてもフロントが2mm余ってるんだがどうしたら使えるんだよ…
ヤスリで削るしかなイカ?
303774RR:2012/12/07(金) 11:48:58.21 ID:S+E148U9
>>301
モタードの講習会?
行ったことないから興味ある。
304774RR:2012/12/07(金) 12:26:03.38 ID:L7rBggC5
日曜日に乗ろうと思ったら、最高気温8度(東京)か…うーむ
峠の日陰やトンネルはトーケツしてそうだな
305774RR:2012/12/07(金) 12:30:27.35 ID:hUIcAYpt
>>303
いや安全運転講習会w
306774RR:2012/12/07(金) 13:37:36.13 ID:w0AEWH+C
講習会に出て転倒してもある程度平気な仕様にしたいんだけど
既に装着済みのハンドガード、前後アクスルスライダー以外に、これだけは付けとけみたいのありますか?
307774RR:2012/12/07(金) 13:38:58.90 ID:hUIcAYpt
中古のマフラーカバー
308774RR:2012/12/07(金) 13:52:01.28 ID:S+E148U9
>>305
警察系の講習会か。
面白そうだけど、このバイクはギクシャクして走りにくくない?
309774RR:2012/12/07(金) 14:07:10.02 ID:u6artxGj
>>308
いや、たぶんそれは慣れてないせいだわ
ジムカーナでもがんがん使ってる車両だし
310774RR:2012/12/07(金) 16:29:20.74 ID:hUIcAYpt
>>308
ガックガクです。自分のスロットル操作のヘタクソさに涙目でござるw
もうクラッチ使ってみようかなw
311774RR:2012/12/07(金) 17:18:45.13 ID:9qiuZHjX
チャーンちゃんと張ってる?(´・ω・`)
312774RR:2012/12/07(金) 17:24:29.48 ID:hUIcAYpt
あ、そのとき張ってなかったw
地震で吐きそう
313774RR:2012/12/07(金) 18:21:17.93 ID:S+E148U9
>>309
そうか。下手なのを自覚して練習しないとな。
314774RR:2012/12/08(土) 00:30:07.11 ID:PbY+vshs
スペックが伴ってると5割増しくらいでかっこ良く見えるよね
315774RR:2012/12/08(土) 02:13:39.91 ID:Jn7uE0xe
乗ってる人間の思い込みばっかり、とも思えるけど
自己満足

まあ、もともとバイクとか車の趣味性はそんなもんだが
316774RR:2012/12/09(日) 14:07:49.43 ID:qHZdjk5J
メーターあたりからビビリ音がスゲーするなムカツク
317774RR:2012/12/09(日) 23:15:07.56 ID:nXKxWsQB
このバイクに乗り換えてから、割り込みされることが増えたような気がする。
やっぱり、真っ黒のバイクって見難いもんかねえ?
318774RR:2012/12/09(日) 23:17:25.96 ID:qHZdjk5J
オマケに超細い
319774RR:2012/12/09(日) 23:25:12.45 ID:nXKxWsQB
まあ、たしかに。
WRは正面からラジエーターだけ見ると太すぎ、と思ってたけど
普通のバイクと比べると全体は細いかな、、、ハンドルだけは普通以上に幅があるのに。
320774RR:2012/12/09(日) 23:49:31.06 ID:yJ63f+ej
そこでホムセン箱ですよ!
321774RR:2012/12/10(月) 00:03:45.32 ID:qHZdjk5J
布たれ風防とシーシーバーにチョッパーハンドルだな
322774RR:2012/12/10(月) 01:42:32.93 ID:mtgpaSOi
ラブホみたいなLEDテープも貼ろうぜ
323774RR:2012/12/10(月) 06:54:39.46 ID:bSx7QU6N
>>317 威圧感が全くないもんね。
オマケに、オフ車系に乗ってる人は大人しいと思われてるかも知れない。
324774RR:2012/12/10(月) 11:18:53.88 ID:ZP4eSHNj
マフラー変えようぜ
325774RR:2012/12/10(月) 11:25:13.46 ID:ismIfVgd
アフターファイア出しまくれば・・・
326774RR:2012/12/10(月) 18:46:07.37 ID:ismIfVgd
327774RR:2012/12/10(月) 21:34:26.01 ID:WUQzyMzz
マフラー変えると何キロくらい軽くなる?
328774RR:2012/12/10(月) 21:44:38.25 ID:9B1j4IIj
>>327
以前ノーマルマフラーの重量調べたら5.8kgだった
329774RR:2012/12/10(月) 21:45:19.06 ID:9B1j4IIj
あ、エキパイ込みね
330774RR:2012/12/10(月) 21:48:02.24 ID:WUQzyMzz
>>328
センクス
331774RR:2012/12/11(火) 01:20:48.32 ID:rkN/ttRf
モデルチェンジするって噂の続報はないの?
332774RR:2012/12/11(火) 02:04:04.09 ID:Id7wvLTv
Xのキャスト化まだですか
333774RR:2012/12/11(火) 10:52:53.29 ID:b2Lnu161
>>332
24万貯めてマルケ買え
334774RR:2012/12/11(火) 12:12:53.35 ID:rw8yYGsZ
マルケ入れたらトータルで100万超えのバイクになるんだけど、知らない人がみたら安物のバイクにしか見えないんだよな。
335774RR:2012/12/11(火) 12:25:15.34 ID:b2Lnu161
フェンダーやらシュラウドがペラッペラのプラッチック丸出しだからな・・・
336774RR:2012/12/11(火) 15:50:16.68 ID:nss5KqQv
SSに比べりゃ盗難の心配も少ないし、それがいいんじゃないか。

>>333
タイヤ・ブレーキ・スプロケも買うから30万は軽く超えるよ。
軽くていいんだが、段差とかジャンプを考えるとスポークも捨てたもんじゃないよ。
337774RR:2012/12/11(火) 15:51:55.83 ID:fMZWq+8D
ダントツで盗難されやすいのがこのバイクだと思ってたんだがそうでもないなら安心できるけど
338774RR:2012/12/11(火) 15:56:36.46 ID:9IGfc54e
そうでもある
友達のラリー参戦車(ボッコボコ、コマ図の弁当箱などアレな装備付き)が盗難された時は唖然とした
今はもうばらばらにされて世界に散って行ったのか、はたまたそのままの姿で荒野を走っているのか
339774RR:2012/12/11(火) 17:11:20.28 ID:nss5KqQv
単に出荷台数の問題もあるが、SSやリッターより盗難台数は少ない。
ダントツだなんてWRを買い被り過ぎ、ただ心配なら盗難保険は掛けておくべき。
340774RR:2012/12/11(火) 22:02:36.57 ID:OYbdF/dz
もっとまともな保管場所があれば買うのになあ
341774RR:2012/12/11(火) 22:40:54.81 ID:b2Lnu161
>>340
どういう事?
俺はカバーだけ掛けて野ざらしだけど
342774RR:2012/12/12(水) 21:03:54.73 ID:wqzrPP4v
>>341
毎日かけるからめんどい
だから雨ざらしでも惜しくないCRF250Lにしたわ…
343774RR:2012/12/12(水) 22:17:11.13 ID:dc27OUjo
>>342 おっと。カバーくらい掛けてあげて。
344774RR:2012/12/12(水) 23:43:04.16 ID:7UZKkykt
住宅街とかの路地裏で走行するときって何速使ってる?
345774RR:2012/12/13(木) 00:04:46.97 ID:QHNVpbJQ
>>344
1速から2速、3速と4速ぐらいかな?住宅街とか路地裏のサイズとか
曲がり角の多さや、人通りに自転車の飛び出し注意ポイントとか
いろんな条件が加わるので、場合によっては5速3000回転でガクガク寸前の静音走行かと思えば
2速で引っ張る坂道もある。で、要は何が知りたいの?(;´Д`)
346774RR:2012/12/13(木) 07:44:36.27 ID:pbm5pWqB
ガクガクな回転数でハンクラが一番静か。(´・ω・`)
347774RR:2012/12/13(木) 07:56:11.57 ID:hhxuAkNK
あれでしょ朝の静かな時間帯に出勤するときとか
音を気にしてるってことでしょ
348774RR:2012/12/13(木) 08:16:48.55 ID:stJx25ex
>>344 早朝や深夜の場合だったら2速か3速だな。ノーマルマフラーだけど、回転も速度も上がり過ぎないように気を使うね。
マフラー換えたいけど近所迷惑になりそうだから躊躇してる。
349774RR:2012/12/13(木) 08:19:44.50 ID:+Yr9Lckn
>>344
メガボム&Q4バッフル無し、早めのシフトUPで流す感じ
まあ田舎だしツー専用だから住宅街なんてそう通らないけどな
350774RR:2012/12/15(土) 06:42:20.22 ID:kE67jTr0
ノーマルでもうるせーって思う奴いるわけだしな。俺は俺なりに気をつけて運転してる。
Fmfのpc4の爆音だけどね。
351774RR:2012/12/15(土) 13:27:35.10 ID:KRZ07XTp
ノーマルでも結構うるさいよね
アイドリングなんて、発電機でも動かしてんのかって音だし
352774RR:2012/12/16(日) 01:32:28.51 ID:YtflWCCq
ああ…かっこいいバイクやなあ…羨ましいのう
353774RR:2012/12/16(日) 09:30:17.54 ID:Jwmi1RvW
正直、やる気のある音だけに耕運機と同じ音だよね。
354774RR:2012/12/17(月) 19:19:32.65 ID:Am7tyJfQ
なんか知らねーけど、排気音気になるなら乗るなよ
355774RR:2012/12/17(月) 19:49:34.25 ID:FouS55MK
排気音よりエンジン音が気になる
356774RR:2012/12/17(月) 21:09:36.07 ID:RzobxxSZ
カワサキよりはマシ
357774RR:2012/12/17(月) 22:43:37.40 ID:7h3KYG9+
冬乗らないしETC付けたいんだけどブログなんかにあるシュラウドの中に付けるのってカード出し入れできんの?
358774RR:2012/12/17(月) 23:05:10.84 ID:CmHntKbq
>>357
ネジ2本で外れるよー
だが正直、めんどうなので俺はそこには入れたくないな(´・ω・`)

個人的には、ハンドルマウントに取り付けて配線をコネクター化し
使わないときはマウントごと取り外すようにしてる。
359774RR:2012/12/17(月) 23:15:55.34 ID:m3hiunsi
>>357
同じこと考えてた
DCステーション買ってシガソケ加工して取り付ける準備してる、そしたらUSBも使えるし

問題はどうハンドルにマウントするかなんだよな…

>>358
参考にどうマウントしてるかおすえてください
360774RR:2012/12/18(火) 00:11:24.29 ID:g2BjVSrL
分割タイプをまとめてハンドルに付けた力作みる?(・∀・)
アップローダーよこせ。
361774RR:2012/12/18(火) 01:13:22.48 ID:SUnjJzlb
電池式にしてバッグに本体いれる、って方法もあるみたいだね
これって違法?
362774RR:2012/12/21(金) 21:05:53.67 ID:IScT+9nx
通行料を払っていれば後はどうでも良いよ
軽用を流用しようが、電池式にして胸ポケに突っ込もうが問題ない

俺は軽用をナビ用タンクバックに突っ込んでる
無茶苦茶な角度でもしっかり通信してくれる
363774RR:2012/12/21(金) 21:20:12.39 ID:IScT+9nx
ああ、通信エラーが出ても絶対に停車するなよ
そのまま通過して、後で連絡して金払うんだ

もし停車して、後続車に追突されたらETCの件で責任割合が不利になるかもしれん
基本はETCレーンでも追突側が悪いんだけどね
364774RR:2012/12/22(土) 03:29:12.78 ID:miyVNlVW
>>358
俺と全く同じやり方でワロタw
Rで申し訳ないが、普段は外してツーや高速使ってコース行くときだけ付けてるよ
ちなみに俺の着脱マウントは携帯ホルダ+シガソケx2(USBx1)+ETC

>>359
昼間に写真撮ってくるよ
365774RR:2012/12/22(土) 05:42:45.28 ID:oyafID03
>>363
俺もそれにしようかな
違法スレスレと言うか、道義的にはNGだろうけどそれならバイク間で簡単に流用できそう
366774RR:2012/12/22(土) 05:48:44.07 ID:/eoGNr62
オフ寄りのタイヤで良いのないかな
367774RR:2012/12/22(土) 08:40:44.29 ID:EOV0JO05
オウッ、なんだ急にwww
368774RR:2012/12/22(土) 08:42:37.10 ID:EOV0JO05
オフよりのタイヤで良いのかな

って読んじまった。
スマン忘れてくれ。
369774RR:2012/12/22(土) 08:48:08.92 ID:PrQARVZe
DRZだとMT60ってのがあったね
幅的にWRXに入るのかとか今でも売ってるのかとか知らないけど

後はリア用の17インチを前後に履かせるとかか
370774RR:2012/12/22(土) 16:54:48.95 ID:MUYCy4Pe
371774RR:2012/12/22(土) 17:20:45.62 ID:VhXb35RI
強そう
372774RR:2012/12/22(土) 19:08:28.08 ID:bYqyasjK
強い(確信)
373774RR:2012/12/23(日) 11:15:34.04 ID:khOE2PaZ
シンコー244の17インチは国内では扱ってないみたいね
てっとり早く米アマから輸入しようとしたら日本には送れないってさw
どこか国内で売ってるところ無いものかね
なければ輸入代行業者に頼むしかないのか
374774RR:2012/12/23(日) 11:19:46.01 ID:khOE2PaZ
ああ、でも4.60-17と5.10-17ってリヤ用探したらありそうなサイズだな…
375774RR:2012/12/24(月) 11:17:20.72 ID:/+yp05E4
>>364
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
376774RR:2012/12/24(月) 20:39:25.84 ID:Er7fwkM8
>>375
すまない、寒くてバイクカバーをめくることすら断念してたw
部屋にあった予備のハンドルでそれとなく撮影してみた。 構成は以下の通り。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1356348804296.jpg
ベース:ミノウラ/アクセサリホルダ
右:ミノウラ スマホホルダ
左:ミノウラ スペースマウント+3mmアルミ板
板上:パナソニックETC
板下:ニューイング DCステーション+BELKIN USBアダプタ

ETCはDCステーションのケースに穴を空けて直接半田付け
USBアダプタはホットボンドで固定(ホットボンドは各部防水にも使用)
DCステーションの電源ケーブルは防水コネクタ。街乗りで使わないときは車両側に防水キャップを付けてるので漏電の心配はなし。
電源ケーブルは接続時に命綱もかねるので多少長め(ハンドルに巻けるぐらい)にしてる
377774RR:2012/12/24(月) 22:46:22.65 ID:tuf31oB+
バリバリの初心者なんだけど
このバイク買おうかなって相談すると8割がた反対される
用途は普段の街乗りと時々首都高を軽く流したい程度で
遠出はあまりしないつもりなんで
そんなに間違ったチョイスではないと自分では思ってるんだけど
378774RR:2012/12/24(月) 22:56:53.06 ID:wBInrPZ0
>>377
買わずに後悔より、買って反省
379774RR:2012/12/24(月) 23:14:03.48 ID:zMwxAMdn
>>377
やめとけ
本格的にサーキット走るんじゃなかったらRにしとけ
380774RR:2012/12/24(月) 23:22:02.72 ID:wBInrPZ0
>>379
オマエは通勤と買い物にWR-Xを使ってる俺を怒らせた(#^ω^)
不整地走らないのにイボイボタイヤはいりませーん
381774RR:2012/12/24(月) 23:22:04.76 ID:15ngP9/K
オフ走るわけでもないのにR薦めるとか意味がわからん
382774RR:2012/12/24(月) 23:35:41.70 ID:YGoycJGv
>>377
その用途なら
むしろベストチョイスじゃないか。
俺はバリバリの初心者どころか、
初バイクがXだけど楽しくやってるよ。
383774RR:2012/12/25(火) 00:26:18.72 ID:KTr5CEcW
>>377
まったく問題ない
早く判子と通帳と住民票を持ってバイク屋へ行け
384774RR:2012/12/25(火) 00:28:32.87 ID:LRoKi4E5
>>377
問題ない
あまり遠出しないなら、航続距離が短いのと長距離で尻が痛くなる欠点は消えるので
気に入ったなら買えばいい

このバイクが気に入った理由があるんだろ?
だったら、多少不都合が出ても許せるんじゃないか
人の意見に負けて本当に欲しい物を諦めると、後で後悔すると思うよ
385774RR:2012/12/25(火) 01:51:43.18 ID:9QmqMJml
>>376
あ、オレもこれ付けてる
ミノウラいいよな
バイクアクセメーカーのセンスじゃ、こうはいかない
386774RR:2012/12/25(火) 06:34:18.98 ID:HLZmOpfj
>>378-384
背中プッシュありがとう
今週末イってきます!
387774RR:2012/12/25(火) 09:12:50.30 ID:h9A7kTRB
初バイクなら個人的にはVTRを勧めたい。
ただ好きならどんな車種でもいいと思う。
388774RR:2012/12/25(火) 11:52:04.34 ID:kkf0NB0U
今週末はどこの店も休みじゃないのか??
389774RR:2012/12/25(火) 12:45:30.74 ID:1g6umU5E
>>377
このバイクはベテランや台数乗り継いできたライダーにこそ
素晴らしさが理解できるモデルだと思ってる(なぜ高価なのかも含めて)

駄菓子菓子、バリ初心者にもフツーに乗れてしまうところがまた面白く、
スキルが上がってくれば、どんどん上のランクの走りが追求できる
マシンが持つポテンシャルがかなり高いところにあるので、
それ故飽きてしまうことがないのだ

だから恐れずに買おう!

…しかし寒いな
390774RR:2012/12/25(火) 13:05:47.79 ID:+P3qaAaN
でもそろそろMCするんだろ?
それ待っても良いのでは
391774RR:2012/12/25(火) 13:09:49.77 ID:Kyrmab6n
たぶんないだろうけどね。
するなら、シュラウド部分のデザインをYZに変更

あと左のシュラウド部分にあるリザーバータンクが外から見て空っぽいんだが、
これ入ってないとまずい?
392774RR:2012/12/25(火) 13:11:23.19 ID:Kyrmab6n
HPの画像拝借
http://satoyan.jp/imag/IMGP116s7.JPG
やっぱ入ってるね・・
393774RR:2012/12/25(火) 13:19:48.07 ID:fR3rMbXM
>>390
MCするときはガソリンタンクの揮発がどーたらとかいう
変な規制が入るのでスペックダウン確定って聞いたけど
ここのスレじゃなかったか。
394774RR:2012/12/25(火) 13:22:05.28 ID:zs0KLkS3
俺もMCの際には、規制の関係でデチューンされるだけなんじゃないかと思う
395774RR:2012/12/25(火) 13:23:43.22 ID:zs0KLkS3
>>391
リザーバータンクだから、空でも多少は大丈夫っちゃ大丈夫だけど
やっぱり入ってないとまずいね
396774RR:2012/12/25(火) 13:37:34.12 ID:GKb1SWSH
普通減ることないから、空になってる事より空になった原因のが問題じゃないか?
397774RR:2012/12/25(火) 13:52:51.36 ID:Kyrmab6n
>>395
ありがとう。継ぎ足しとく。
398774RR:2012/12/25(火) 13:54:29.84 ID:Kyrmab6n
>>396
もともとそこまで入ってなかったのかも。入れてみて様子みてみるよ。
399774RR:2012/12/25(火) 15:14:21.11 ID:QViBlQ9c
MCするとしても、排ガス規制は厳しくなる一方だからデチューン確実。
こんなに元気な250は貴重だよ。迷わず買いの一択。
400774RR:2012/12/25(火) 17:46:17.64 ID:HIaqX1Xm
暖気してから入れろよ。(´・ω・`)
レベル変わるぞ。
401774RR:2012/12/25(火) 18:54:40.47 ID:+P3qaAaN
TPP参加で排ガス規制も東南アジア並に緩くなればいいのに
402774RR:2012/12/25(火) 19:54:37.29 ID:zT3mUD7j
消費税考えるならバイク屋と価格勝負出来る今がいい、年越すと向こうも足元見てくるよー
403774RR:2012/12/25(火) 20:50:06.19 ID:43A4e/QI
>>400
冷間で入れても溢れない量がUPPERまでなんじゃないの?
404774RR:2012/12/25(火) 21:00:00.56 ID:GKb1SWSH
バイクの規制もせめてEUと同様にすれば、メーカー側も開発費も抑えられるんだろうけどな。
日本政府は海外相手では何もできず、民間の足を引っ張る事だけが生きがいになっているようだな。
405774RR:2012/12/25(火) 21:52:56.32 ID:KTr5CEcW
>>402
なんで年越すと強気になるん?
3月以降はまぁ分かるけど
406774RR:2012/12/25(火) 23:51:48.72 ID:z9iflz4f
>>376
ありまとう!
自転車用とは…
高速走っても角度変わらないのか不安だが良さそうだね
407376:2012/12/26(水) 00:36:26.78 ID:/xpfxPQv
>>406
何度も使ってるけど、WRで走る高速の速度なら問題ないよ
ただ事前にハンドルに固定するとこの調整ボルトはネジロック剤塗ってないと緩む場合があるので注意
俺のRと友人のセローで林道も行ったけど、iPhoneが飛んでくこともなくかなり強力に固定出来る(外すのもワンタッチ)
気軽に外せるからスタイルも崩さないし、かなりお勧めだよ
408774RR:2012/12/28(金) 10:57:47.40 ID:hK4vSTZw
>>380>>381
視野が狭いな
タイヤは変えられるんだぜ?
21-18インチのオンロードタイヤはあるが
17インチのオフロードタイヤはほぼない

そして今後ずっとオフロードを走らない保証もない
後は分かるな?
409774RR:2012/12/28(金) 11:00:02.64 ID:hK4vSTZw
サーキット走るってんなら別な話な
410774RR:2012/12/28(金) 11:06:53.65 ID:LHkMKJrQ
失敗するのも人生のうちだから
まずは好きなの買えばいいよ
411774RR:2012/12/28(金) 11:20:57.02 ID:rfsHEFUA
つーか、なんでわざわざXスレでRリコメンドしてんだ?
412774RR:2012/12/28(金) 11:25:47.77 ID:LWBbM7lv
そういや、今月号のダートスポーツに、チェーンラインをオフセットするキット出てた
413774RR:2012/12/28(金) 11:33:14.83 ID:2Gn/7NeJ
チョイスに迷ってる奴に用途に合ったバイクを薦めた
ここはどんな用途であってもX以外を薦めちゃいかんのか?
414774RR:2012/12/28(金) 11:41:54.41 ID:fLARKypt
>>377の用途でRとXなら、迷わずXだが。。。
415377:2012/12/28(金) 12:29:28.76 ID:3g17k2FI
朝一で近くのショップ行って来ましたよ
Rという話も出ていたので見てきたけどやっぱりRは背が高いねえ。
ちょっとした壁のようでしたよ。

今日で仕事納めのショップも多いし年末年始かけて悩んでみます。
ちょっと他のも気になりだしちゃったし。

ショップの店員さんいわく、
「WRは排気量ダウンサイジングで乗り換えたお客さんも、すごい楽しいって言ってますよ」
とのことでした。
416774RR:2012/12/28(金) 12:50:43.26 ID:bBHbp6V+
>>415
他に気になってるやつはなんだい?
417774RR:2012/12/28(金) 13:14:26.52 ID:3g17k2FI
>>416
・・・・び、びゅーえる。。。です。
全然タイプ違くてすいません。
何故だかWRとXB系が自分にびびっと来たんですよ。

用途的にもスキル的にもガチ初心者の自分にはWR以上にもてあますだろうし、
アフターの事が心配なのでBuellは二の足踏み気味ですけどね。
418774RR:2012/12/28(金) 14:58:12.35 ID:2Gn/7NeJ
>>415
車高は調整でXとほぼ同じになる
更に下げる方法もある
見た目で選ぶならお好きに
419774RR:2012/12/28(金) 14:58:26.14 ID:zHZNaXFi
迷ってるのも楽しいよね。
どちらにしろ、ルックスも含めて好きなのに乗った方が貴方のためになるよ。
420774RR:2012/12/28(金) 15:03:58.47 ID:4fqpGN9F
あたしゃリッターSSや大型モタを乗り継いでWRXにしたが、
最初は車検めんどいなっつー消極的な理由だったけど
WRX楽しくてしかたない

常に全開にできるし、中低速の峠やサーキットで
腕あれば大型置き去りにできるってのもウソじゃない
外車と比べても質感は遜色ないしオススメ
421774RR:2012/12/28(金) 16:18:08.20 ID:fLARKypt
俺は逆にWRXから大型に乗り替えたいんだが、
乗り替えたら後悔しそうで決心がつかない。
422774RR:2012/12/28(金) 16:35:39.47 ID:LWBbM7lv
二台持ちでOK
423774RR:2012/12/28(金) 17:57:50.36 ID:pZL2nHd3
ホント二台持ちでいいじゃん、WRは車検ないし
424774RR:2012/12/28(金) 18:01:43.27 ID:fLARKypt
確かに2台持ちが理想なんだけど、置き場所がなぁ・・・
春までに考えるとするよ。
425774RR:2012/12/28(金) 18:32:03.65 ID:pZL2nHd3
保険代もかかるけどね
426774RR:2012/12/28(金) 19:44:31.28 ID:rfh3jX4R
>>417
そんならMTー01がおすすめ
もう 中古車でしか無いけど
国産だから安心感もあるよ
427774RR:2012/12/28(金) 21:00:11.76 ID:mERsodkC
600SSと2台持ちだけど両方楽しい。ただ今思うとRにしとけばよかったかも。
428774RR:2012/12/28(金) 22:42:59.78 ID:PC349OhD
このバイクだと林道で投げるのはちょっともったいないと思っちゃう
オフはもっとボロいので行きたい
429774RR:2012/12/28(金) 22:54:09.29 ID:5GOfBWEU
WRXって時速10km、20kmくらいで走ってもエンストしないでしょうか?
セローに乗っていますが、時速10,20kmくらいで低速で走ることがよくあるので。

林道とか走らないので、WRXを最近考えています。
私のスペックはバイク歴、セロー歴1年です。
430774RR:2012/12/28(金) 23:15:48.83 ID:NAxT5ch1
しない
総合スレのキチガイコピペ真に受けるならセロー乗り続けるの幸せだと思う
431774RR:2012/12/28(金) 23:20:25.48 ID:yg2B5yxi
>>429
そんなもんファイナル変えりゃなんとでもなるだろ?
ただパワーもピックアップも段違いだからラフな操作するとセローじゃあり得ん挙動する事も有る
432774RR:2012/12/29(土) 00:03:15.12 ID:K3tVRwZT
>>429
ノーマルだけど大丈夫だよ。
433774RR:2012/12/29(土) 00:09:04.41 ID:Zssiv5z7
429です。ご回答ありがとう。

バイクをはじめて買う時YSPに行って、セローにしようかWRXにしようか迷ったんですが、
店員に初心者ならセローがいいと思いますと言われてセローにしました。

WRは慣れてから買った方がいいといわれました。
バイクにはだいぶ慣れてきて、林道全く走らないのが
わかったので、WRXにしたいなーデザインカッコイイな〜
なんて感じで今だいぶWRXに傾いています。

ただ、林道じゃないにしろ、舗装された細いクネクネ山道は走るので、
そういった時に超低速でエンストとかしないのかなと思って質問
させて頂きました。
434774RR:2012/12/29(土) 00:22:11.63 ID:WjzjqF7y
エンストはしないけど、やたら細かったり濡れまくってる道ではセローより怖いかもしんない
エンジンレスポンス鋭いしオンロードタイヤだからね
435434:2012/12/29(土) 00:23:20.33 ID:WjzjqF7y
ごめん、間違ってあげちゃった
436774RR:2012/12/29(土) 18:34:00.97 ID:pRRVG9B6
>>433
初心者も何も、WRXごときで慣れなんて関係ない
難しいことなんか何もない、慣れなきゃいけないのは足つきだけ
それがクリアできるなら、WRXが欲しかったのに最初にセローを買ったのは無駄金としか思えない
437774RR:2012/12/29(土) 20:04:08.81 ID:nodfDY5R
セローもいいバイクじゃん、無駄とは思えないよ
バイクは色々乗って経験値あげてくのがまた楽しいのだから
これが最上ってことを決める事ほどつまらんことはないって
438774RR:2012/12/29(土) 20:21:27.71 ID:pRRVG9B6
言い方が悪かったかね
趣味の物なんだから、周囲の意見に惑わされずに欲しい物を買うべきだという考え方ですよ、と
439774RR:2012/12/29(土) 20:24:36.17 ID:pRRVG9B6
で、セローとWRXに足つき以外は難易度の差なんてないんだから好きな方を買えばいいですよ、と
440774RR:2012/12/29(土) 20:25:12.35 ID:eF5EhC1X
セロー買ったのも何かの縁だったんだろうから
乗り換える前に林道行ってみるのもいいんじゃないかな
もしWRXを最初に買ってたら体験できないことだし
441774RR:2012/12/29(土) 20:57:32.04 ID:o87KT+P6
時速10km20qで走る目的があるなら、WRXに乗り換えない方が良いんじゃないの?
セローで不満が無いなら見た目だけでWRに乗り換える必要性は無いよ。
セローとWRXは見た目は似てるけど、全く用途の違ったバイク。
用途が決まっていないなら、セローのが万能的なバイクだよ。
442774RR:2012/12/29(土) 21:09:34.32 ID:o87KT+P6
ちなみにWRXで快適な速度は70q/h以上。50km/h、60km/hだと3速4速の繰り返しで気持ちよく走っているとは言い難い。
10km/hで走るなら、1速に入れてアクセルを捻らずアイドリング状態ならその程度速度になる。
しかし、反クラを使わないとノッキンッグ繰り返してるのでエンジンへの負担が大きそう。
443774RR:2012/12/29(土) 22:31:51.18 ID:E6dMIfAB
むっちゃわかる。気がつくと80は出てる。
5000rpmの谷が気に入らないから4000から8500までひねると二速でもそれくらいすぐいく。
で、その時は大型バイクよりエキサイティン!
444774RR:2012/12/30(日) 01:03:33.00 ID:XCCQRvrx
足にちょいと手を入れさえすれば、攻め込む程に懐の深さを体感できるバイク。
にしてもこのスレ峠の下りでSSカモる腕前の人がやたら多いんだな(笑)
445774RR:2012/12/30(日) 01:15:23.06 ID:Y7twjfMm
インジェクションでもノッキングするの??
CO調整して薄目にしたの??
446774RR:2012/12/30(日) 05:58:09.29 ID:8VpeOZ94
>>439
ごめんごめん、俺も絡む気じゃないから。
447774RR:2012/12/30(日) 17:07:20.10 ID:vr1Dzw+Q
仕事多忙と寒さでひと月乗ってない(弱々)
バッテリーが心配になってきた
448774RR:2012/12/30(日) 20:32:58.09 ID:EId3vncZ
>>447
以前2ヶ月くらい放置したことがあったけど問題なかったから大丈夫だろう、たぶん
449774RR:2012/12/30(日) 22:17:04.27 ID:gwpJ2VgG
去年12月に入ってから一度も乗ってないで、3月にエンジン掛けたら一発で掛かったよ。
インジェクションすげぇ〜って思った。
450774RR:2012/12/31(月) 23:40:26.40 ID:3BBtavzE
600SSから乗り換えだけど峠に限り前より早くなったんじゃね?ってツーリング仲間に言われた。
いい意味で遅いから怖い思いしないし開け開けで行けるんかも知れないですね。俺自身今の方が楽しく乗れてますし。
451774RR:2013/01/01(火) 02:40:37.12 ID:0uGGKfjH
SS系なんてサーキットもってってナンボだからなぁ
公道だと、性能をもてあます
待ち乗りするんだったらスピードレンジの低い軽量小型のほうがおもしろいもん
452774RR:2013/01/01(火) 14:48:22.29 ID:0CnrGx9f
ホントそう
ハイスペックに憧れてR1持ってたけど町乗りは完全に1速か2速だし
なんだかんだで重くて気を使うしコカすのがイヤで思い切りよく走れなかった

WR乗り換えて軽いは正義だとマジ実感した
リッターバイクのような余裕は全然ないけど割り切れるのがいい
453 【大吉】 【1597円】 :2013/01/01(火) 16:27:30.39 ID:br855ntp
右直事故から5週間、病院で年越しになったけど夏迄には人車とも復活できるよう精進する所存( ̄^ ̄)ゞ
454774RR:2013/01/01(火) 18:02:30.52 ID:0CnrGx9f
がんばれ
455774RR:2013/01/01(火) 20:58:19.80 ID:fskI3agB
俺も元R1乗りだけど、峠でも3速入れるのはノンビリ走る時だけだったな。
4速以上は高速巡航くらいなものだったし。
でかいサーキット走れる機会が多ければ大満足なんだけど、正直持て余した。

あ、乗りこなせる上手い人は除く、尊敬。
456774RR:2013/01/01(火) 23:20:59.50 ID:O+kbZUbs
何の煽りでもないんだけど大排気量のバイクの性能をフルで発揮できないってなぜ買う前にわからんの・・・?
俺原付から段々ステップアップしていって「あ・・大型はいらないかも」って悟ってしまったが。
457774RR:2013/01/01(火) 23:42:07.86 ID:Q/atLjX9
なぜ大排気量だからって性能をフルに発揮しなきゃいけないの?
458774RR:2013/01/02(水) 00:09:29.41 ID:1idFdega
俺が免許取った頃は限定解除する事自体が憧れだったんだよな〜(遠い目)
まあ現実的な事言い始めたらWRだって無駄って話しになっちゃうよ、無駄を味わったから解る良さってのも有る
459774RR:2013/01/02(水) 01:36:03.12 ID:hxZGv5Fz
>>456
ハイスペックに素直に憧れるって事だよ
使いこなせないからーって買わないのは大人過ぎるだろ?
そんな大人になりたいか?

あと別に金に困ってなきゃそこまで厳密に買う前に検討する必要もあるまい
460774RR:2013/01/02(水) 01:44:10.82 ID:6mWlpDm4
なるほど、憧れで買うのも面白いかもね。俺はお金ないから夢持てなかっただけだわw
461774RR:2013/01/02(水) 02:53:16.48 ID:d+fsNgSQ
初バイクがWRだけど次は600か750ぐらいのマルチが良いかな。
R6とかかっこいいよね。
462774RR:2013/01/02(水) 03:01:13.17 ID:ONUHWL8l
>>461
同じこと考えてます
463774RR:2013/01/02(水) 19:26:08.00 ID:hxZGv5Fz
>>460
もちろん失敗の巻って買い物もあるから一概に金があるからいいだろ的なのが許されワケでもないと
思うけどね

ほら言うじゃん、買うまでが楽しいって
俺がR1乗ったのはいい経験になったから損したとは思わないけど実際問題100万近い金は
動いてるしね、おいそれとはやれないよ
464774RR:2013/01/02(水) 21:20:25.29 ID:UpoMnHuy
Q4マフラーユーザーの諸君、実はこのマフラーのグラスウールの劣化は早い
さっそく分解すると一部だけやたら焦げている
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1357127119633.jpg

ここはパイプ内部にパンチングメッシュの仕切り板がある部分で
その外周にステンウールとステンメッシュを巻いて溶接してあるが
垂直方向に一部拡散する排ガスで、グラスウールへのダメージは避けられない模様
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1357127205466.jpg

膨らんだとこがQ4の心臓部
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1357127338570.jpg

念のため1mくらいのステンウールを巻いてから、キジマのアコスタフィルで無事仕上げ
465774RR:2013/01/02(水) 23:25:03.46 ID:PJEktKXs
おお 最近やたらうるさい気がするのはこれか
466774RR:2013/01/02(水) 23:40:29.40 ID:Jc0SN12g
グラスウールは吸い込まないように防塵マスクすればいいけど、リベッター買うのはめんどくさいなあ。でも爆音って乗ってる本人ですら頭痛くなるもんね
467774RR:2013/01/03(木) 00:52:01.42 ID:wahoX7Tj
パワコアのオレ様に資格なし(´・ω・`)
468774RR:2013/01/03(木) 00:57:03.50 ID:mAaO2Gv3
限定解除後、ドゥカ750F1→CBR1000RR→ドゥカ996→KTM640
→R1→トラDaytona→隼→ドゥカHyperMotard→WRX←いまここ

異なる楽しさを求めて色々乗り換えて散財した
サーキットも峠もめいっぱい走って、
ひょっとすると他人に迷惑もかけたかもしれん
この先BMWにいくとオモタが、WRXに行き着いた
これが楽しくてしかたない
469774RR:2013/01/03(木) 01:34:24.49 ID:09aGah4d
おう、ここはお前のチラ裏だ
470774RR:2013/01/03(木) 02:09:46.96 ID:FuM7h3oc
>>468
ひゃー金持ちー
471774RR:2013/01/03(木) 03:43:28.88 ID:JmumK064
>>468はデイトナの乗り味を語るべき
472774RR:2013/01/03(木) 04:02:37.01 ID:S8t46b4X
【エンスト病】WR250R 【低速スッカスカ】 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357151973/

こっちもヨロシク〜〜〜〜〜〜


.
473774RR:2013/01/03(木) 04:55:50.39 ID:bCR0G7yF
>>468
基本SSが好きみたいやね
ハイパーモタードからWRXに変えた理由ってあるの?
474774RR:2013/01/03(木) 10:50:46.52 ID:LFrFIx62
468じゃないけど俺もDaytona675→WR250Rと移ったクチ

良いバイクだったよ。
マルチと思えない低速でのゴリゴリしたトルクと高速でのどこまでも伸びそうな吹け上がり
将来いつかは兄弟車のストリートトリプル欲しいと思ってる
個人的には試乗したストリートトリプルの印象がデイトナよりも良い
当時はSSが欲しかったからSSにしたけどね
475774RR:2013/01/03(木) 11:02:59.31 ID:d6s/ddAq
ハイパーモタードといい、デイトナと言い
何でXに乗り換えたの?

2台持ちで乗らなくなった大型売っぱらったって言うなら分かるが
散々大型を乗り継いできた人がわざわざ小排気量に乗り換えっていうのも不思議。
そうまでさせたWRの魅力とは?語ってもらえると興味深い。
476774RR:2013/01/03(木) 12:20:08.12 ID:mAaO2Gv3
>>475
まず、経済的に外車の維持が難しくなった(車検やパーツ代)ってのが第一
それとやっぱり公道じゃパワーを使い切れない
自分も年くってきて動体視力が低下してきてて、
ハイパワーモデルを振り回すのが怖くなってきたってのも大きい
全開にできる機会も減るから、乗る度にストレスが溜まり始めた
もともとそれほど腕が無いってのもあるしね

そこで250へのスケールダウンを検討し始めたんだが、
最初は昔散々乗った2ストの中古を探してるうち、
07年にWRが発表された時も気になってたし、
YSPで試乗したら使い切れるパワーと足回りの良さにハマった
モタはずっと好きだったしオフもやってたんでWRXに即決した
んで、今ここにいる
全く後悔してないどころか大満足してるよ
477774RR:2013/01/03(木) 12:49:16.80 ID:tZe/OyXY
>>474
>>476
足回り専用設計のモタとはいえ、ロードスポーツと比べると腰高で重心移動が
大きそうなイメージがあるけど (ブレーキング時とか)、そこら辺怖かったり
不満になったりしない? 乗りこなせるか分からなくて躊躇してる。あるいは
むしろ学びやすいのかな。
478774RR:2013/01/03(木) 13:31:25.56 ID:lGBN8e1q
ブログでやれ
479774RR:2013/01/03(木) 14:19:07.53 ID:Q61jLSUs
骨250乗ってるけど大型SSかWRX欲しいなぁ。
SSからWRXにしてる人も多いようだけど先にWRX乗ってる人はSSも乗ってみたいそうだし。
軽く試乗したことあるけどパワフルで軽いしでもせっかくなら大型にも乗ってみたい気持ちもある
まあ両持ちが一番なんだろうけど・・・。
480774RR:2013/01/03(木) 14:38:25.30 ID:eWI1vhFP
>>479
骨からXの乗り換えだと動力性能的な違いが少ないから「ふーん」で終る可能性有り
財布が許すなら一旦SS挟んでXの方がより魅力的に感じるんじゃないかね
481774RR:2013/01/03(木) 14:59:02.37 ID:SVr3Lbc6
俺もZRX1200→ZZR1400→WRXだけど
最大の理由は「楽だから」だな。
家での出し入れ、出先での駐輪場探し、取り回し、ライポジ、パーツ代や維持費
これらが全部楽になった。
482774RR:2013/01/03(木) 18:49:57.45 ID:bCR0G7yF
車重が軽いだけでほいほいと引っ張り出して乗る気にさせてくれるから>WR
R1の時はハンドルの舵角も少ないし車庫から出すのもメンドくさくなった
高速走ってて気がつくとトンデモナイスピードになるくらい性能的には良かったけどねR1

今日もWRで参拝行ってきたけど100キロ出すのがいっぱいいっぱいで
絶対的な性能の無さをとくと実感した
町乗りでは十分すぎるわけだが。
483774RR:2013/01/03(木) 19:12:49.47 ID:3SoFH2QN
100キロ出すのがいっぱいいっぱいって、どんだけデブなんだよ。
484774RR:2013/01/03(木) 19:26:38.63 ID:0O6auMTZ
100kmであっぷあっぷなの?
トリッカー乗ってますが80kmまでは快調ですが90kmからはカメ。
250ccの壁?
485774RR:2013/01/03(木) 19:41:07.38 ID:7cnveg15
>>482ぢゃないが、100km/hであっぷあっぷってのは理解できる。
リッターSSと2st250ccの3台持ちだが、「気持ちよく加速する」のが
100km/hぐらいまでで、あとはエンジンが唸るが勇ましい振動と音に反比例して
加速がなく速度が伸びない。

WR-Xだけじゃなく他のも乗るから、そういった感想になるのがよく分かる。
手軽に乗り出してフラフラ走る分には楽しいんだが、絶対的なパワーが無いんで
気分的には原付(50ccな)に乗る感覚。回せば140km/h近くまででるが
気持ちよい加速は100km/hまでかなー
486774RR:2013/01/03(木) 19:48:05.88 ID:0O6auMTZ
>>485
あいがと
487774RR:2013/01/03(木) 19:54:46.84 ID:OLE/8D2r
大型からWRに乗り換えたけどやっぱ大型がいい
って人も多いらしいよ
488774RR:2013/01/03(木) 19:57:49.83 ID:q8YtAa1x
高速乗って遠出する人ならそうでしょ
489774RR:2013/01/03(木) 19:58:02.78 ID:lBa6B7bf
大型には大型の良さがあることはみんな分かってるよ。
490774RR:2013/01/03(木) 19:58:29.63 ID:SVr3Lbc6
用途によるだろうね
俺も、長距離移動が多かったら乗り換えてなかったと思う。
今はちょい乗りがほとんどだから、ちょうどいい。
それに、割合で言ったら車のほうが全然多くなってきたし。
気づけばバイクも車もWRX…
491774RR:2013/01/03(木) 19:59:39.01 ID:3YQcMwjK
3rdバイクにWRXが欲しくて貯金中。
492774RR:2013/01/03(木) 22:23:04.05 ID:S8t46b4X
【エンスト病】WR250R 【低速スッカスカ】 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357151973/

こっちもヨロシク〜〜〜〜〜〜


.
493774RR:2013/01/03(木) 22:37:27.92 ID:LFrFIx62
>>477
多分それに合わせた乗り方になると思うよ
俺はむしろガンガン身体動かせて、むしろ面白いと思う
Rでオフ走行するならなおさら


>>476
>まず、経済的に外車の維持が難しくなった(車検やパーツ代)ってのが第一
ほんとそれな。
デイトナとかタンクが左右に出っ張ってる上にセパハンだから、
コケたら即凹み→板金で3〜4万とか辛すぎた
外装もプラのくせにやたら高いし

自分はストリートトリプル買ったら街乗りとツーリング用だな


>>480
そうか?軽さからくる扱いやすさでかなり驚くと思うけどなぁ
494774RR:2013/01/03(木) 23:09:35.00 ID:tZe/OyXY
> >>477
> 多分それに合わせた乗り方になると思うよ
> 俺はむしろガンガン身体動かせて、むしろ面白いと思う

なるほど、ありがとう。俄然興味わいてきた。
495774RR:2013/01/03(木) 23:26:35.96 ID:OePo6WsR
唯一の難点は普段乗らない方の乗り方を忘れるぐらいだなw
自分は動かずに股下でバイクを動かす走り方に慣れちまった
496774RR:2013/01/04(金) 00:11:38.69 ID:RZ9SZVTQ
大型からWRに乗り換えて満足してるが、
少し大型のパワーが懐かしいのも事実

駄菓子菓子、また大型に戻ったら
WRの軽さと気軽さが懐かしくなることも
容易に想像できてしまう

それぞれにいいところ足りないところがあるのは当然
497774RR:2013/01/04(金) 01:16:12.00 ID:iJINZ+ia
首都高WRむっちゃ楽しいよ。別にぶっ飛ばすんじゃなくて、ただ車の流れに乗るだけでいろいろ操ってる感すごい。

普通の、上半身どっしりで行き先へ矢を引く感じのリーンウィズ(これはアウト気味なのかも?)が楽しいわー。
入りでリアブレーキをパッと離してパタンと寝る素直さは、モタ特有なのかヤマハハンドリングなのか分からんけどいいね
498774RR:2013/01/04(金) 03:30:28.68 ID:YxtbggeP
モタード自体がもう楽しくてカッコいいのに国産ラインナップ少ないよ・・・。
499774RR:2013/01/04(金) 03:43:09.29 ID:wPEkT4MB
>>483
100km/hいっぱいいっぱい発言した俺だけども

正確にいえば120km/h越えくらいまでは出せる
でも正直100km/hぐらいでないと無理があるなあと感じると言ったニュアンス

これがR1だと気がつかないうちにここに書けないくらいの速度出ていてまだ更に
加速しようと思えば出来るので、WRとの性能差が相当感じられる
でもまあそれでいいんだよな、250ccにもとめるレベルは遥かに凌駕してるし
公道でスピード自慢するほどガキな訳でもないので。

乗ってて楽しい、それがWR
500774RR:2013/01/04(金) 08:17:45.87 ID:bCU/MpXr
乗ってて楽しいってのには同意だけど
パワーに関しては所詮4st250って感じてるけどねぇ
維持費もこかした時の修理代も安い気楽に乗れるセカンドバイク
街乗り・チョイ乗りはWR、遠出やタンデムはリッターの使い分けが大人の選択だと思うよ
501774RR:2013/01/04(金) 08:41:38.31 ID:N1cR3YTD
つまりはリッターSSなんかに乗ってたやつからすると
100km/hからの加速に不満を感じるってことなんだろ。
比較対象がトンデモないけどもw

逆に言えばそこまでの加速は誰が乗っても満足ってことで、
100km/hまでの楽しさ手軽さを捨てても、100km/hからの加速を取るなら
お乗換え推奨、と。
502774RR:2013/01/04(金) 09:10:16.06 ID:SoLBRS54
高速も100巡航ならいいんだが、少し遅いの追い越す時の加速とか
今後、制限速度が120ぐらいに引き上げられると巡航も苦しいように思う
という事にしておこう
503774RR:2013/01/04(金) 09:57:30.67 ID:/+gZeIWS
250ちーちーに何を求めてるんだ(笑)
504774RR:2013/01/04(金) 10:56:13.24 ID:58AXoKqd
DT200R、KDX200、CRM250を所有していたことのある自分としては、
WRは覚えてる限り2スト200並みかそれよりちょっと落ちるパワー感かな
2スト250(単気筒)には全然及ばないレベルだけど、
規制かかりまくった現代の4スト250シングルとしては
かなり驚異的なレベルだと思うよ
少なくとも、昔のトレールバイクって高速100km/h巡航なんてできんかったし
505774RR:2013/01/04(金) 11:10:32.61 ID:wUitqQYB
多くの人は一台である程度なんでもしたいのを求めてるんだろうな
できればたまに高速も走りたいけど
大型買うほどでもないみたいな
506774RR:2013/01/04(金) 11:42:54.41 ID:BvhuILNd
個人的には別にパワー不足と思わんけど、どっちにしてもこのバイクで高速は苦行だろ
507774RR:2013/01/04(金) 11:44:06.72 ID:58AXoKqd
個人的には高速巡航も100〜120なら全然平気だよ
タンデムで120巡航しても問題無い
フレームがガッチリしてるのと、足回りとタイヤが良いので
法定速度+αぐらいなら全くOKだ

高速道路を狂ったようなハイスピードで巡航するのって
何が楽しいのか個人的にはさっぱりワカラン
バイクが良ければ腕の差なんて関係ないでしょ
それよかワインディングやサーキットで腕磨こう
508774RR:2013/01/04(金) 13:38:09.14 ID:wPEkT4MB
WRタンデムで120は少々盛ってるだろう
まあ高速自体をこなせる事には異論はないが。
あくまで問題ないレベルで、とは思う。
509774RR:2013/01/04(金) 14:50:55.52 ID:SoLBRS54
メーター読みならそんなもんじゃない?実測105程度
高速も2〜300km程度ならこなせるが
400超えると大型欲しくなる
それが年に何回あるか考えると費用対効果が小さいんで我慢してる
510774RR:2013/01/04(金) 15:02:13.76 ID:58AXoKqd
自分らの体重もあるが(自分55kg/彼女45kg)、
平坦なら120巡航はできるよ
へんな振動も無いしね

ただ確かに結構なハッピーメーターだね
120出てるつもりが107,8ぐらいじゃないかな
511774RR:2013/01/04(金) 16:32:40.70 ID:wPEkT4MB
ふたりで100キロオーバー(ジャストか)しないなんて軽いなあww
512774RR:2013/01/04(金) 16:40:43.52 ID:y2xF5Hg6
>>510
うちのWR-Xで実測8%ぐらい誤差がでてるので、メーター読み速度に0.92掛けると
実測の目安になるよ。だいたい110km/hぐらいじゃね?
513774RR:2013/01/04(金) 17:08:34.68 ID:wPEkT4MB
そーゆー誤差ってなんでズレてるってわかったの?
他の車体と並走して車速が違う、とかそういう感じ?
514774RR:2013/01/04(金) 17:18:00.97 ID:SoLBRS54
ナビの速度表示
俺のは13%ぐらいズレてる
515774RR:2013/01/04(金) 17:32:45.47 ID:wPEkT4MB
メーカーもいい加減なもんなんだねー
そんなメーターつけてて法規的に大丈夫なんだろうか
516774RR:2013/01/04(金) 17:43:54.27 ID:BvhuILNd
誤差が大きい人はタイヤが純正じゃないとかじゃねーの?
うちのは+5%程度で他社と変わらんよ
517774RR:2013/01/04(金) 19:07:23.59 ID:y2xF5Hg6
>>513
GPS速度計を取り付けて、高速道路を100km/hでへぼーっと速度を維持した時に
メーターは100km/hなんだがGPSは92km/hだったので。

車もバイクもメーターは+方向に誤差が出るように設計されてるから
併走とか目安にもならんのでGPS速度計で誤差を測定するようにしてる。
新品タイヤに履き替えた時にやってるぐらいだけどね
518774RR:2013/01/04(金) 21:56:41.14 ID:f/dEgJM1
250シングルにどこまで求めてるんだよw
519774RR:2013/01/04(金) 22:47:25.24 ID:SFYqlCb5
だからWR400R/Xを作ってくださいヤマハさん
520sage:2013/01/04(金) 22:54:27.49 ID:LUQbkhGO
ちゅうか車検制度見直せ
521774RR:2013/01/04(金) 22:56:37.77 ID:uJVLWxRO
レギュレーションが250と450なのに400・・・?
素直に大型免許買って450Fをモタ公道仕様にすればいいじゃん
522774RR:2013/01/04(金) 23:26:33.61 ID:BZjcWEki
>>521
それ真面目に考えて現行450F試乗しましたよ。
けれどもギアの入り方が半端なくて
エンジニアブーツで試乗したのだが
足の甲翌日腫れあがった。
モタブーツ、オフブーツなら問題無し
かもしれないが、気軽に乗れるバイクでは
なくなるとおもった。
523774RR:2013/01/05(土) 08:05:31.30 ID:0zfirbP1
速度メーターなんて2輪・4輪問わず多少狂ってて当たり前
国内メーカー4社のは全般にプラス方向のハッピーメーターが多いね
524774RR:2013/01/05(土) 08:53:39.82 ID:7+Nws2PU
少しでもマイナス方向に狂ってるのは法律違反なので
皆プラス方向に振ってるはず。
WRは車体剛性があって、体感速度が遅く感じるので
ことさらにハッピーだと感じるのでは。
525774RR:2013/01/05(土) 09:41:43.21 ID:BHqXCU5p
ハッピーだからメーター速度のわりに車体剛性あるように感じ
526774RR:2013/01/05(土) 09:44:25.99 ID:SN2pQ2Vy
時期WRっていつでるんですか?
527774RR:2013/01/05(土) 11:43:41.12 ID:ceaVJSeC
>>526

遅くとも平成28年までには新しいのが出るよ。今のWRよりも音が静かで、排ガスもクリーンなタイプ。
528774RR:2013/01/05(土) 11:50:01.16 ID:52oj82vJ
音量規制は緩くなるんじゃなかったっけ?
529774RR:2013/01/05(土) 11:56:43.86 ID:ceaVJSeC
音については書かれていないけど、時代に逆行するような事はしないんじゃないかな?

http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20120815/Economic_pol_120814_070_4.html
530774RR:2013/01/05(土) 19:48:07.26 ID:52oj82vJ
逆行じゃなくてEUとかの基準に合わせる流れ
んで日本の音量規制が今まで厳しすぎたんで、世界基準に合わせたら緩くなるってこと
531774RR:2013/01/05(土) 20:08:43.93 ID:h+T3XQyC
>>521
そういう選択肢もある事は誰でも知ってるのに
あえてWR250Xの400版を欲しいって言ってることくらい
わかれよこの思考停止ハゲ
532774RR:2013/01/05(土) 21:10:18.66 ID:e2gW7XNn
まぁー450出たら出たで扱えないだ、排気音がどうのとうるせ〜のいるよな。
533774RR:2013/01/05(土) 23:59:23.72 ID:64lsUwEY
デカいのが欲しいなら690SMCでも買えよ…
534774RR:2013/01/06(日) 01:49:41.58 ID:li0Nb5OB
確かに大排気量のモタード欲しいなら今ある奴買えばいいって話だよな
WRにこだわる必要もない
535774RR:2013/01/06(日) 04:17:28.41 ID:HveJWF3m
WRは国産の信頼性とツーリングに使える気安さが魅力の一つでもあるだろ
外車なんてケツは痛いわエンジンすぐ壊れるわ無駄にREADY TO RACEな特性だわで
全然欲しくないんだが・・・ってくらいわかれよこの思考停止のカッパハゲどもが。
536774RR:2013/01/06(日) 06:57:51.98 ID:RNNp+NBA
Fも同様
537774RR:2013/01/06(日) 12:11:25.96 ID:a0VEvaay
LC4のサービスインターバルはごく普通の市販車レベルだぞ?
538774RR:2013/01/06(日) 13:34:50.96 ID:H9upRJtM
こっちはWR250X専用スレなんだけど、WR250Rの被災者が流れ込んで来てるようだな。
539774RR:2013/01/06(日) 13:40:34.27 ID:li0Nb5OB
>>535
ヤマハに信頼を寄せるのもわかる

ただまあ出てもいないWRの400か450に無条件で信頼と期待を持つのも
似たり寄ったりの話だと思うけどね
540774RR:2013/01/06(日) 16:33:27.02 ID:OXv0rxMC
車検無しの基準を400までにすりゃいいんだよな。
で、WRは300位でいいや
541774RR:2013/01/06(日) 18:08:21.88 ID:pFt3XPMt
>>535
まったく同意だよ。
信頼出来ないからなぁー外車。
542774RR:2013/01/06(日) 19:57:08.22 ID:ISEOM2oR
初バイク外車だったけどマジでやめておけばよかった。もう絶対買わないわw
543774RR:2013/01/06(日) 21:27:24.93 ID:DxcCaVcK
詳しく
544774RR:2013/01/07(月) 15:20:30.17 ID:UjuWkYEW
外車つっても色々あるが、一括りでダメとは。
初バイクの時で1台しか載ってないんだろ?
545774RR:2013/01/07(月) 15:58:57.66 ID:ap37Fo28
一概にして外車故障するとはよく聞くけれど、そこまで悪いもんなのかねー
あと最近はKTMもドカも専門店…ディーラーとでも言えばいいのか、もあるわけで
そういうところがある以上部品がないとか、そーゆーのも大丈夫なんではないかなと

もちろん日本車が高品質で壊れにくいってのがあるからそれに比べたらって話なんだろうけどさ

乗りたいバイクが外車だったらそれも別にアリなんじゃないのかな
546774RR:2013/01/07(月) 18:13:45.28 ID:H7UEWLcr
トライアンフは日本製パーツ多用してるせいか故障らしい故障はなかったな
547774RR:2013/01/07(月) 19:54:21.84 ID:UjuWkYEW
外車で後悔した、信頼できないとか。
余裕無いのに無理して外車買った奴しか言わないと思う。
548774RR:2013/01/07(月) 20:08:18.77 ID:vGmhvOqr
中国製も外車だし、韓国製も外車だからな。
中国製/姦国製だったらダメなの解ってて買ってると思えるんだけど、それでも今の奴らは文句言うんだよな。
549774RR:2013/01/07(月) 21:02:15.02 ID:mfhGsKIV
俺は名古屋住みだけど外車屋も色々だよね
地に足付いた営業してる店/メーカーもあればピカピカガラス張りの店舗で数年たたずに移転したり代理店がコロコロ変わったりを繰り返してる店/メーカーも有る、後者に当たったら色々大変だろうね
自分はそもそも店との付き合いが苦手だから国産&男爵&自前整備が気楽でいいわw
550774RR:2013/01/07(月) 21:16:31.82 ID:ap37Fo28
そんなに移動してるか外車ディーラー
俺も名古屋圏だがそんなに軽薄でもないと思うよ
551774RR:2013/01/07(月) 21:16:37.11 ID:WGeWQ57h
>>543
不具合で納車一ヶ月伸びて納車後すぐまた入院。
こんな有様なのにお店の人は「こんなもんだよ。」とニッコリ。
半年で売ったわ・・・。結構大きくて有名なお店なのに。

>>547
まさにそうです。10代だし勘弁して。
552774RR:2013/01/07(月) 21:27:53.25 ID:fMFIlot4
車種と年式、走行距離を書かないあたり、フルボッコにされる様なの買ったんだな。
553774RR:2013/01/07(月) 21:48:02.54 ID:wKkm5XVU
自分じゃあ輸入車を買ったことは無いけど、出先でドカでもBMでも乗っている人に
話を聞かせてもらうと色々面白いね。
年配の人は笑いながら不具合話をしてくれるけど、若い人は辛そうに話す人が多いw
554774RR:2013/01/07(月) 22:17:12.25 ID:hIKQuj+c
スレ違い
555774RR:2013/01/07(月) 22:58:32.13 ID:fMFIlot4
その「スレ違い」って具合が悪くなったときの呪文みたいに言うけど。。
エンスト病くらいしか話題ないしちょっと位良いんじゃね?
556774RR:2013/01/07(月) 23:50:43.97 ID:V1bgkbg9
スレ違い
557774RR:2013/01/08(火) 00:23:31.05 ID:/uUhLVLM
白と薄緑カラーの時代のKTMなんて、
キャブからエアクリーナーにガソリンが流れて
河川敷で燃えてたなぁ・・・(遠い目)
558555:2013/01/08(火) 00:44:06.39 ID:azOQMb1x
スレ違い
559774RR:2013/01/08(火) 00:54:20.77 ID:C7t11vda
あぼ〜ん[NGID:azOQMb1x]
560774RR:2013/01/08(火) 02:19:22.43 ID:/HQ+2ItL
>>551
マジでこんなセリフ言ったの?幻滅だなー
561774RR:2013/01/08(火) 09:10:25.88 ID:bNuw+5+K
「こんなもんだよ。」

プロじゃないね。俺には罪はねーよみたいな言い回し腹立つなぁ
562774RR:2013/01/08(火) 10:58:54.48 ID:aMg5BGMF
碌にバイクに乗れない奴が、腕の悪いのをバイクの所為にして、あっちが悪いのこっちが悪いの言って来たら
バイク屋も「こんなもんだよ。」 って言って来るんじゃないの? まして中古のバイクだったらなお更だな。
563774RR:2013/01/08(火) 11:14:52.57 ID:bNuw+5+K
>碌にバイクに乗れない奴が、腕の悪いのをバイクの所為にして、あっちが悪いのこっちが悪いの言って来たら

やっぱ外車は、いろいろと敷居が高いねw 
馬鹿とディラーの金づるになるやつしか乗れないw

>不具合で納車一ヶ月伸びて納車後すぐまた入院。

そもそも、これに対しての「こんなもんだよ。」 でしょ?オクと同じ売りぱー
右から左へ〜♪儲かりまっせ♪みたいなw
564774RR:2013/01/08(火) 11:16:21.26 ID:5QBriEYW
分かってるヤツなら、こうだからこうって素人にも
物の例えを混ぜながら説明出来るもんだ
それすら出来ないなら分からないか、面倒がってるだけ
どっちにしても他人のバイクにまともな整備はしないだろうな。
思い入れや拘りが無いんだよ。
565774RR:2013/01/08(火) 14:14:48.71 ID:/HQ+2ItL
>>562
語り屋のバイク乗りがうぜーのはわかるが

「こんなもんだよ」とか言って相手が納得するとでも思ってるバイク屋は頭が悪い
せめて、
○○が悪くなるのはだいたい○ヶ月くらいでよくここがイカれることがある
こう言ってはなんだけどこのメーカーのバイクではよくあることだからさすがにこの辺は
納得づくで乗ってもらうしかない、国産とは品質では勝てないしねー
くらい言えってなもの。
566774RR:2013/01/08(火) 15:24:11.86 ID:aMg5BGMF
車種も書いてないし、新車か中古なのかも書いてない、さらに故障の程度も書いてないじゃないか。

それに対して「こんなもんだよ」って書き込みだけでバイク屋が悪いって書いてるから、逆説として書いただけだよ。

国産と比べて品質にバラ付きがあるのは、バイク乗ってる奴らなら誰でも知ってるんじゃないのか?
567774RR:2013/01/08(火) 16:24:56.22 ID:/HQ+2ItL
一言言いたくなるのもわからんでもないが、客の質以前に
そういうバイク屋がホントにいたらダメだろって事でイイジャマイカ

ぶっちゃけ俺も国産でないと心配なクチだが、外車にあこがれるのも心の中にある
そしてまあそれを管理できるかどーか自分に持ち切れるかどうかは考えて
手を出さないけど、それもなんかつまんない話だよね
568774RR:2013/01/08(火) 17:58:35.61 ID:HEcw5CJ3
>>565
相手が詳しく無い場合>こんなもんだよ
(専門的な事を言っても理解できない。説明に無駄な時間を掛けずに双方納得)

相手がそれなりに詳しい場合>理詰めで説明
(なにがどうなるからこうなる、と理屈を理解出来るので双方安心)

相手がめっちゃ詳しい場合>んじゃ直しとくわ
(客側がすでに理詰めで症状や原因を把握。さっさと直して双方楽ちん)

相手がバカな語り屋の場合>あばばばばばばばばばばばば
(理詰めで説明しても理解できない。何を言っても自分の「感情による理屈」を曲げない。双方大不幸)

俺のイメージだとこんなもん
相手によって内容を変えるのが本当の思いやりじゃなかろうか
マフラー交換で流体力学から語られる店なんてあったら・・・俺は喜ぶが普通は客が逃げるだろよ
569774RR:2013/01/08(火) 18:14:46.63 ID:EjC+CPmc
スレ違い
570774RR:2013/01/08(火) 18:26:05.37 ID:XxDwPSVd
>>552
ある意味そうかもw2chじゃなぜかATはバイクじゃねえ!って怒られるから
書かなかったwスポーツシティキューブです。

まぁそのあとWRとめぐり合えたからもう悔しくないぜ。
571774RR:2013/01/08(火) 21:25:49.01 ID:waX1vdJj
ハスクを検討してる俺には耳が痛い流れだ
572感謝:2013/01/09(水) 02:01:59.13 ID:r5XVN/sQ
以前ブレーキパッド、に関して質問をさせていただいた者です。
Fローター純正、ブレーキパッド、プロジェクトμ
ホース、スエッジラインにて交換しました。
初期タッチの手応え、そこから握り込んでゆくコントロール性
申し分無く大変満足しております。
アドバイスを頂いた、皆様に感謝いたします。
573774RR:2013/01/09(水) 02:44:42.04 ID:9h1GPI5z
次はローター替えてみよう(提案)
あとプロジェクトμは…
574774RR:2013/01/09(水) 17:00:41.16 ID:x3HYEvrB
>>568
言ってもわからんから簡略化してのそのセリフ、って事?
まあ、気持ち的にそれもわからんでもないけど

客がどのレベルかなんて100%わからんのだから不用意な発言するのに
得はないと思うけどね
客は店を選べるからいいけど、店側はなるべく上客をキープした方がいいだろうに。
575774RR:2013/01/09(水) 17:26:25.17 ID:tUVtZHPo
レスを辿れば分かるけど、中古に乗ってるヘタクソってのが前提だぞ?
さすがに一見の客なら対応は変わるだろ

店にとっていい客ってのは金払いがいいこと。
FRPパーツにウン万も出して、工賃まで払ってくれるバカスクなんか最高の客
逆に詳しすぎてパーツ注文しかしてこない客はメリットなんてないよ

自覚があるだけに、毎回パーツだけ注文しに行くのが恐縮すぎるわ・・・
576774RR:2013/01/09(水) 18:00:03.88 ID:x3HYEvrB
中古乗ってる、って話はあったけどヘタクソはなかったでしょ

単に「外車の中古乗ってた、よく壊れた、店に言ったらそんなもんだよと言われた」
これだけでしょ

店側のあーめんどくせーって思う気持ちもわからんでもないけど
商売やってるなら客に悪く思われるような発言はするべきじゃないと
思うんだけど。俺はそんだけの話たがら。

突き詰めればウザかろうがウザくなかろうが金落とす客が最上の客だろうね
577774RR:2013/01/09(水) 19:55:23.31 ID:SVRORLul
でそれWRと関係あんの?
578774RR:2013/01/09(水) 22:15:45.67 ID:JjCXSfp7
>>577
気付け。いちいちスレ消費すんな。
579774RR:2013/01/09(水) 22:30:49.17 ID:SVRORLul
>>578
ブーメランw
580774RR:2013/01/09(水) 23:20:41.96 ID:yEOdoVf+
まったく、正月休み明けの一週間は長く感じるな〜。
まったり行こうよ。
581774RR:2013/01/10(木) 18:59:47.99 ID:YQA9+zXP
外車=不安・・・結果このスレの伸びw
言うなれば、WR450Xを出せ!だろ?
チタンバルブとか使わずに、デチューンして、街乗りでも耐えうる奴。
パワーがとか扱えないとか言うなよ?w
ゆとりがいうとCRF250Lみたいなのでてくるぞw
582774RR:2013/01/10(木) 20:07:32.89 ID:QkDsRcsc
先月大型からこのバイクに乗りかえたけど、雪でまだぜんぜん乗れてない。バッテリーはずさないとあがっちゃうかな?
それはそうとキャリアつけて、ミニフィールドシートバッグ買ったから、ますますツーリング使用になって今から楽しみ!気がるに乗れるのがいいよね
583774RR:2013/01/10(木) 20:44:47.48 ID:l//l+AX4
オメ
漏れも大型からのサイズダウンだが、ポテンシャルは結構高いぞ
タンク容量が少ないのでロングツーリングは給油地獄になるが
行けないことはない
ほぼ間違い無くケツが痛くなるので何らかの対策はされたし
584774RR:2013/01/10(木) 20:58:32.92 ID:YQA9+zXP
ケツは慣れる。給油するごとにqkすりゃいい
585774RR:2013/01/10(木) 21:00:26.22 ID:dqnJsEF8
>>582オメ
バッテリーは新車ならまず問題ないと思うけど時計で電気食ってるのも事実、気になるならマイナス端子だけ外しとけばおk
バッテリーへのアクセスはサイドカバー外すだけだから5mmのHEXと+ドライバーが有れば1分の作業だよ、最悪ageちゃっても押し掛け出来るから慌てずに〜ノシ
586774RR:2013/01/11(金) 00:58:08.18 ID:2+Gz0x9n
前にバッテリー弱ってセル回らなくなったから仕方なく押しがけすることにしたら
助走開始地点まで歩いてバイク押してる時になんとなくギア入れてクラッチ繋いだら
それであっさりかかってしまってインジェクション、パネェ・・・って思った
587774RR:2013/01/11(金) 11:03:48.61 ID:Me6S8+jx
582だけど仲間入りを祝ってくれてみんなありがd。大型からも乗り換えても全然不満ないし、カッコいいし、軽いし。
大型ネイキッドに乗り換えてからめっきり行かなくなったキャンツーも今年はガッツリ行こうと思ってる。
唯一ブレーキが甘い気もするけど、多分まだあたりがついてないだけだよね
588774RR:2013/01/11(金) 11:51:03.84 ID:w5fkJ6x9
>>587
ブレーキはもしかしたら、エア噛んでるかもよ?
俺のも、YSPで新車で買ったんだけど
大型からの乗り換えだったんで、最初は250だし当たりもついてないからこんなもんなのかな?
と思ってたけど、ブレーキホースをステンに変えて、自分でエア抜きしたら全然ちがった。
ブレーキホースだけでは、絶対にあそこまで変化は出ない。
589774RR:2013/01/11(金) 11:56:42.16 ID:Oiw4K0Vs
>ブレーキが甘い気もするけど

とりあえず、ブレーキクリーナーたっぷりかけて様子みたほうがいい
590774RR:2013/01/11(金) 12:02:07.32 ID:dY3FYC9b
これの新車はやたらブレーキ甘いよね
あたりがつけばちゃんと効くようになると思うよ
591774RR:2013/01/11(金) 12:37:57.01 ID:BpqqBWZY
いやブレーキは実際甘いでしょ、薄くてウェーブディスクってのはやっぱり無理が有るよカッコはいいけど
基本純正派でマフラーも替えて無いけどFブレーキ周りで残ってる純正部品はキャリパーだけだわ
592774RR:2013/01/11(金) 15:37:57.74 ID:Me6S8+jx
エンジンオイルとか、マフラー交換とかお気軽な整備は出来るけど、ブレーキ周りは難しそうでまだ自分で整備した時ないなぁ。今度店で効きが甘いと相談してみる。
あと自分でブレーキクリーナーとか吹いて、もう少しアタリがつくまでゆっくり走ります。
ウェーブディスクのせいなら仕方ないけどカッコいいよね。ホント買って満足だわ。みんな新味に教えてくれてありがとう
593774RR:2013/01/11(金) 17:02:35.22 ID:FcGCYBg2
エアー噛んでいたのか当たりが出てないだけなのか定かではないけど、俺のもビックリするくらい効きが悪かった。
594774RR:2013/01/11(金) 20:31:42.39 ID:ZN+3mnAl
ブレーキホース変えれ
595774RR:2013/01/11(金) 21:18:19.80 ID:FcGCYBg2
ブレーキホース替える必要なんか無かったよ。 慣らしが終わる頃にはちゃんと効くようになっていた。
596774RR:2013/01/11(金) 21:44:10.73 ID:OVM+oNPv
ハンドルを左側に切って、マスターシリンダーを高い位置にして
ブレーキレバーを握ってそのまま、太めのゴムで固定して、一晩放置する。
簡易エア抜きの方法っす。
597774RR:2013/01/11(金) 22:01:48.01 ID:Sge6Lduj
純正ディスクはジャダー出るしハードブレーキすると青焼けするしでどうにも好きになれんかったな、格好良いし軽いけどそれが肝心の効きに悪影響有るのはちょっとね…
純正×1プロジェクトμ×1使い切って1万km位の時点で結構減ったからXJRディスクに替えたけど大正解だったよ、パッドの寿命と相談してタイミング良くディスクごと交換するのがオススメ
ホースは最近替えたけどタッチの違いは好みかな、神経質さのない純正も悪く無いと思うよ
598774RR:2013/01/11(金) 22:06:33.46 ID:FcGCYBg2
オフ車って、キャリパーから垂直に延びたブレーキホースの上の部分のがマスターよりも高くなってるけど、エアー噛んでいたらその部分に溜まったままになりやすそうだね。
599774RR:2013/01/11(金) 22:12:38.69 ID:Sge6Lduj
>>598
コケた後に効きが良くなったりってのはよくある話しだよね、気になったらハンドルからマスター外して気泡が上がる方向に持ち上げてやるのも有り
600774RR:2013/01/11(金) 22:21:05.68 ID:hprXofZw
ヤバいこのバイク欲しい 買ってしまおうか・・・
まず嫁を説得せねば
601774RR:2013/01/11(金) 22:27:53.29 ID:cdDy74/v
上に書いてるエアー抜きってみんなやってんの?
放置なんかしたって抜けない気がするけど
ハンマーで叩くならわからんでもない
だいたい抜けたか確認できないじゃん
602774RR:2013/01/11(金) 22:44:05.63 ID:OVM+oNPv
>>601
エアの抜けた状態、バイク屋で実際に教えてもらった方がいいよ。
ここでいくら書き込みを見ても理解できないのなら、実物を触った方が一発で解かる。
603774RR:2013/01/11(金) 23:04:18.53 ID:w5fkJ6x9
俺の時は、街乗り状態で4本指でぎゅっと握っても、急ブレーキにはならない位効かなかった。
エア抜きしたあとは、2本指でOKになった。
エア抜きするまでに乗った距離は10`も行かなかった位だから、当たりが出たとも考えにくい。
604774RR:2013/01/11(金) 23:34:43.84 ID:FcGCYBg2
新車の時にローターが錆びないように何か塗ってあったんじゃないのかな?
レバーを握った感覚じゃ空気が入ってたような感じはしなかったけど、急ブレーキは全く効かない状態だった。
605774RR:2013/01/12(土) 01:46:17.71 ID:FQUdc+iw
そんなに違うの?中古で買った俺にはわからん話だなあ
606774RR:2013/01/12(土) 11:49:34.48 ID:gIANn+LK
パッドもアタリが出るまでは効かないけどね
エア噛みはタッチが全然違うから相当鈍いヤツでも違いは解る
つか、それすら解らない様な奴にはWRは猫になんたら・・
607774RR:2013/01/12(土) 19:05:41.03 ID:iTgy9Ckc
ロードはフロントでいいけどなw
これモタだぞ、一応w
よく考えろゆとり共
608774RR:2013/01/13(日) 09:07:56.80 ID:y1G317sv
みんなは中古、新車、新車逆輸入どれを買うべきか?
参考に皆さんの入手した時の車両価格と車両の状態を教えろください。
お願いします。
609774RR:2013/01/13(日) 09:09:06.74 ID:y1G317sv
ありゃ、
文頭の「みんなは」はスルーしてくださいorz
610774RR:2013/01/13(日) 09:29:02.46 ID:lc4GjuTL
新車かな。何より壊れない、壊れても保証で直してもらえる(転倒・自爆は論外だがw)
中古車は、新車と価格差があまりない物が多いし、逆に30万円とか40万の安いのは
安いなりの理由があるんだろうと邪推してみる。
新車が買える(金額では無く、絶版車で入手不可能とか)なら、新車がいいよ。

と、中古車ばかり乗り継いできて、最近は新車しか買わない俺の個人的見解
いやー新車って壊れないし調子悪くなっても、保証でさっさと無償修理してもらえるから楽だわ
(1万キロちょいでリアサスからOIL滲み発見→YSPで「保証で無償交換しときますね」でおわり)
611774RR:2013/01/13(日) 09:38:10.97 ID:QJreaeJV
国内新車、YSP、10万くらい引いてくれた

足回りとか消耗品のオーバーホール代考えたら中古でも逆車新車でも変わらないよな

逆車、ライトとか色とかいまいちだな、保障短いし外装交換考えたら国内新車でもあまり変わらないよね

後々の事考えたら少し高いけど安心のYSPが良いよね

予算オーバー「昼はカップメンにするか…」
612774RR:2013/01/13(日) 15:03:45.49 ID:p7HqYtVg

痛てて、ヘタなのにドリ錬してたらコケちゃったよ、バイクも壊れた、YSPで直さなきゃ、また金が飛ぶなぁ

すいませーん修理お願いします・・・ありゃ、結構高くつくんですね・・・お、台湾仕様のシグナスか、フルパワーで格好も良いな

しかも安いな、転んで壊れたWRを下取りに出してもお釣りが来るのか・・・

店員 「え、乗換えですか?いいですけど、納車日はいつにしましょうか?」
オッサン 「今度の土曜日の朝一番で。あとリアボックスもつけて下さい。」
店員 「ナックルガードとグリップヒーターはいかがですか?冬場は重宝しますよ。」
オッサン 「カタログ見せて下さい、…けっこう良さそうだな。じゃあこれも追加で。」

613774RR:2013/01/13(日) 19:23:04.90 ID:coRsDocI
そしてお前はここから去って行くだろ?
さいなら
614774RR:2013/01/14(月) 15:05:46.19 ID:OXTOI0kU
俺中古、購入店はYSP

新車とは20万差だった(新車80万、俺の60万くらいとして)
走行距離を信じていいのかとか、走行距離より程度の方が大事だろ
と言うのはわかっているとして、走行距離300程度のほぼ新車のを選んだ

で定番パーツ(ガード類)つけて10万弱追加投資

満足しています
615774RR:2013/01/14(月) 15:10:27.84 ID:dMdSaf5R
うへー、新車たけーな!おい

うちはYSPで新車購入だったが、車体63万に諸費用こみこみで70万でおつりだった。
盗難保険と延長保証5年入ったから割高になった。
616774RR:2013/01/14(月) 15:38:58.21 ID:OXTOI0kU
YSPで70ってのは安いですなあ
617774RR:2013/01/14(月) 17:31:49.09 ID:X4IY0zvP
俺もYSP新車コミコミ70位かな。
盗まれて再購入したから実際は140万払ったけどなw
618774RR:2013/01/14(月) 20:12:10.55 ID:4DBL0cEP
ほとんど完成品に近いからそのあとにかかる金が少ないよね。
ノーマルでも燃調いじれたり吸気のフタとったりでだいぶ変わって感動したし。
619774RR:2013/01/14(月) 22:53:41.97 ID:8xYKA2Ve
.
●次スレのご案内

【エンスト病】WR250R 【低速スッカスカ】 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357151973/



.
620774RR:2013/01/15(火) 02:38:53.42 ID:w2vwNxTr
AIS撤去した場合カプラーが遊ぶと思うのですが
それは外したままでもエラー等問題ないでしょうか。
621774RR:2013/01/15(火) 07:55:00.47 ID:U27R9iXa
>>620
エラーは出ないよ、適当にテープ巻いて終了
622774RR:2013/01/15(火) 13:44:29.99 ID:kZxWtiOX
>>608
自分は新車でコミコミ80万
YSP限定のインターカラーがどうしても欲しくて、
値引きが殆ど無かったよ。
その分納車整備費やら次回以降メンテ費をまけてくれた。

新車で買うとナラシを経験するんで、
育てていく感じもあり愛着が湧く。
623774RR:2013/01/16(水) 11:14:09.70 ID:lJApsPj/
なんでタコメーター付いてないの?
624774RR:2013/01/16(水) 11:30:52.29 ID:JaZkBHxW
表示切り替えればできるよ 別表示させたければ、社外でつければおk
625774RR:2013/01/16(水) 11:33:54.39 ID:g2FNBtv5
オフ車にタコは要らん云々、信号拾ってるんだから標示するかしないかだけなのにね。
ストップウォッチとか全力で要らない機能は付いてるのに納得いかんわな〜
626774RR:2013/01/16(水) 12:23:37.54 ID:EpLJwa9K
サイクロプスヘッドライト交換しようと思って、外してみたら
wrって配線処理も綺麗なのね。

交換してる方は、どこに割り込ませてるんでしょう?
やっぱり、バッ直ですかね?

スイッチ1個追加でリレー組んで、3段階で点灯予定です
627774RR:2013/01/16(水) 12:58:34.35 ID:Jm6A7jRZ
>>625
>ストップウォッチ

すげー同意
628774RR:2013/01/16(水) 19:08:02.53 ID:YTVlBSFE
ストップウォッチとか、カシオかよ。
と素で思った。
629774RR:2013/01/16(水) 21:14:04.23 ID:0PyYdzuX
ストップウォッチはな、毎日通勤時間計るのに使うんだよ。
630774RR:2013/01/16(水) 21:40:00.17 ID:j51gF4tF
アレは操作方法忘れて弄ってると時刻設定モードになる罠
631774RR:2013/01/17(木) 08:14:56.38 ID:Ry2IdpZJ
>>626
俺はUSB充電付けたかったが配線きれいでやめちゃったクチ
632774RR:2013/01/17(木) 15:19:40.79 ID:0vj899bj
>>631
やめちゃったんですか。

配線1本位は、ビロ〜んってなってるのが普通なのに
あんだけ綺麗に配線処理してあると悩みます・・・

ゴムベルトでの取り付けが、気に入らないので
ライトステイ作りながら考えてみます。
顔買ってしまったので・・・
633774RR:2013/01/17(木) 16:11:13.09 ID:h+TeaFxs
排ガスや騒音の基準をパスする為に、メーカー側で敢えて燃調を下げて出荷してる可能性ってありますか?
ノーマル車体でも燃調を無闇に10くらい上げるだけで、本来WRが持ってる性能を引き出す事が出来ますか?
634774RR:2013/01/17(木) 19:31:41.02 ID:Vod5IF/h
燃調の事何もわかってないようだからいじらないほうが良いよ
635774RR:2013/01/17(木) 20:02:27.51 ID:V3R9pQJR
CO調整はあくまで0点をずらすだけだからね、インジェクションコントローラが出揃う前の暫定対策でしか無いよ
636774RR:2013/01/17(木) 20:12:22.62 ID:yyA/ECgd
Map入ってるんじゃないのかね?ちなみに俺は3から11あげのいま14
637774RR:2013/01/17(木) 20:29:57.76 ID:1AAVrGnT
>>636そんなにあげたの!?
吸排気はどんな状態?
638774RR:2013/01/17(木) 20:35:58.37 ID:yyA/ECgd
吸気はいじらなくて排気はパワーボムにpc4
季節毎で感覚的な変化があって、秋口や春先がいい感じ。
今の季節だと多少かぶってっる感じがあるよ
あくまでも個人の感覚なのであしからず
行きつけのバイク屋のメカが言うには25上げでもいいらしいけどおさえぎみにしてる。
実験段階。
639774RR:2013/01/17(木) 21:16:11.73 ID:Qw1Cp2n9
燃費はかわらんの??
640774RR:2013/01/17(木) 23:48:22.82 ID:HibHrI2I
そら吹く量が変わるから燃費も変わるだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94

>>636
二輪だと回転数に比例して燃料を吹く程度の制御しかやってないから、アイドル時からの噴射量制御MAP程度だと思う
641774RR:2013/01/18(金) 01:15:00.47 ID:SlOQIG5w
>>640
横レス失礼。

回転数に応じた燃料噴出ってまじ?
642774RR:2013/01/18(金) 01:48:07.61 ID:Re4DpcrS
>>641
エアフローメーター有るバイクって無い又は極少数?だと思うよ、補正は吸気温度位なんじゃないかな(気圧も有り?)
643774RR:2013/01/18(金) 02:46:41.77 ID:cXLExtST
気圧は普通エアフロでみるだろうから怪しいなぁ
吸気温度センサとO2センサぐらいしかセンシングしてないでしょ
>>642の言うとおりエアフロ付きの市販車って知らないし、ノックセンサーもCBRぐらいしか聞いたことないから
点火マップもほとんどのバイクはアクセル開度無視の1種類しかないんじゃね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E5%99%B4%E5%B0%84%E8%A3%85%E7%BD%AE
>なお二輪車等で排出ガス規制の対象外の車種においては、電子制御式ながら主としてアクセル開度と
エンジン回転数から噴射量を決定しており、実際の吸入空気量(質量)を計測していない。
644774RR:2013/01/18(金) 03:36:56.28 ID:A2HbiNGd
おまえら、wr250はDジェトロだぞ
もうちょっと勉強しなさい
645774RR:2013/01/18(金) 06:39:33.69 ID:cXLExtST
・エアフロ(Lジェトロ)のバイクは無いor少ない
・エアフロで見る(計算される)気圧はセンシングされてない
って意味だから別段おかしくなくね?

車でさんざんLジェトロは触ってたからもういいw
燃料マップや点火マップももう触りたくない
ノーマルのすばらしさは車を色々イジって歳食ってバイクに転向してから痛感しとるww
646774RR:2013/01/18(金) 07:19:58.68 ID:g5ytB/fD
配線図にはバキュームセンサーついてるよ。(・∀・)
647774RR:2013/01/18(金) 08:06:05.80 ID:6+0kJxrm
ノーマルはノーマルな走り方までなんだよなぁ・・・
648774RR:2013/01/18(金) 11:07:46.64 ID:x4cKlq7u
ストッピーがなかなか巧くいかないのもノーマル車が原因だったんだな
649774RR:2013/01/18(金) 11:42:49.65 ID:cXLExtST
>>646
まじかぁ
SM持ってるけど締め付けトルクの数字以外見てなかったわw
650774RR:2013/01/18(金) 13:26:40.82 ID:N+j+WItz
>>648
ぜってーちげーww
651774RR:2013/01/19(土) 15:52:23.19 ID:zvjkkkVU
>>646
だから>>644がWR250はDジェトロだと……
652774RR:2013/01/22(火) 05:57:20.84 ID:FalRhADo
ほすう
653774RR:2013/01/22(火) 10:26:23.28 ID:WN1oSHRL
タイヤって前後同時交換? 
654774RR:2013/01/22(火) 10:37:24.44 ID:5rVaQ3Hm
1人じゃ同時交換出来ないから片方ずつ。
655774RR:2013/01/22(火) 10:44:27.79 ID:P55QT4mx
>>653
乗り方次第じゃね?、俺はフロント1本につきリア2本位のペース
656774RR:2013/01/23(水) 20:37:00.85 ID:WPgt9Kvu
このバイクでウィリーする時のサス調節どうしてる?
やっぱり柔らかめの方が多いのかな
657774RR:2013/01/23(水) 22:56:31.88 ID:3T6+NA4h
パワーリフトでは上がらないと思うし、サスの動きで上げる&着地を考えるとフワフワの方がいいんじゃないか。
658774RR:2013/01/23(水) 22:57:50.93 ID:g+SgJwEv
>>656
はじめは柔らかいのがやり易く感じるかも?
最終的には固めに調整してくことになると思う。
俺はちなみに圧側は適当、伸び側は最強に設定してるよ
659774RR:2013/01/23(水) 23:00:02.73 ID:g+SgJwEv
>>657
スプロケノーマルで、2速までパワーリフトするよ
海外の動画だとクラッチ使って、5速であげたね
660774RR:2013/01/24(木) 23:00:10.84 ID:RKMfUnsf
>スプロケノーマルで、2速までパワーリフトするよ
こういう勘違いが居るからバカにされんだよな。
661774RR:2013/01/25(金) 00:11:35.71 ID:Ta2TjT32
>>660
クラッチ使わなきゃ全部パワーリフトっしょ
ボディアクション入れたらパワーリフトじゃなくなるのかいな?
662774RR:2013/01/25(金) 00:23:52.90 ID:Ta2TjT32
>>660
あ、ごめんなさい。ウィリーとかできない人でしたか・・・。
661は忘れて下さい。
663774RR:2013/01/25(金) 00:50:16.98 ID:xxoKvViS
多分だけど、パワーリフトって言葉が気に入らなかっただけじゃ?
664774RR:2013/01/25(金) 00:52:18.57 ID:C5cLRxOe
ウイリー:意図的に「フロントアップ」をして、それを持続させる
パワーリフト:意図せず(もしくはアクセルを意図的に適正値より大きく開け)フロントアップをする
こういう認識だったんだけど、>>661的にはクラッチの有無で違うんだよってことかな?

段差超えとかでクラッチ使わずボディアクションでフロント上げるのはパワーリフトなの?
低速時ならDOHCのWRよりもSOHCのXR230あたりのほうがフロントアップはやり易いけど、なんで「パワー」リフトって言うんだろね
どっちかってーと「トルクリフト」だよね
>>662の乗ってるWRは3000回転からすでに30ps出ちゃうようなすぺしゃるなWRなのかな?
665774RR:2013/01/25(金) 00:57:33.63 ID:C5cLRxOe
あー
もしかしてヒジが下がって上半身を毎回持ってかれるから意図しないフロントアップ=パワーリフトなのかな?
それかケツ痛対策で着座位置を後ろに下げすぎなのかも
スタンディングして、そのまま腰を下ろした位置が正しいポジションだけど、ハイシートに比べてあの位置は
シッティングのままだと保持しにくいもんね
666774RR:2013/01/25(金) 01:00:55.78 ID:Ta2TjT32
>>664
リフトアップって、大別してクラッチリフトとパワーリフト以外って造語あるのかな〜?
トライアルみたいに静止状態だけであげるのは、また別の技名だったと思うけど
どこまでパワーリフトと言っていいのか
おもいきり前荷重したままアクセルだけで上げられないと
パワーリフトじゃないって前提だとパワーリフトはできないことになるけど・・・
667774RR:2013/01/25(金) 01:15:06.12 ID:C5cLRxOe
トライアルはよく知らんから別の言い方があるのかもしれないけど、XRの例は普通に低速走行中の話だよ
コーナーの立ち上がりとかで上がっちゃうのはパワーリフトで間違いないと思うのね
コーナーリング中に前後の荷重移動なんて怖くてしないしw
あと前加重前提なんてどこにも書いたつもりはないよ

クラッチを使った「フロントアップ」
http://offbike.com/ritech_net/frontup_clutch.html
ボディアクションを使った「フロントアップ」
http://offbike.com/ritech_net/frontup_clutch.html
連続丸太超え(クラッチは使ってないが、これを「パワーリフト」と呼ぶヤツがどれだけいるか・・・)
http://offbike.com/ritech_net/rough_stair_washboard.html

結局フロントアップがあって、それを意図的にしたり持続させることが違いなんじゃないの?
668774RR:2013/01/25(金) 01:23:33.59 ID:Ta2TjT32
さすがに丸太越えは違うな〜w

純粋なパワーリフト
ボディアクションを含めた、パワーリフト
クラッチリフト
ボディアクションを含めた、クラッチリフト
の4種類かな。
上の言い方を直すと、
WRなら
1速なら純粋なパワーリフト
2速ならボディアクションを含めたパワーリフト
5速でも、ボディアクションを含めたクラッチリフトで上がるらしい
669774RR:2013/01/25(金) 01:29:34.18 ID:QwvzM+Fk
俺はほぼフルノーマルで1速パワーリフトと1速ウイリーしかしたことないわ。
パワーリフトはコーナー立ち上がり2速だと思ってぶん回したら意図せず起こってビビったな。
670774RR:2013/01/25(金) 02:11:03.06 ID:C5cLRxOe
その「クラッチリフト」ってのがイマイチ分からんのだが・・・
俺も知らん言葉だし、Google先生すら知らない(フォークリフトしか引っかからない)んだよね
ちなみに君の言うパワーリフトには安定角って概念はあるの?
世間一般でいうフロントアップやウイリーとはどう違うの?
国際A級ライダーでHRC契約ライダーがいう「フロントアップ」ってのはどれに該当するの?
4stのスクーターですらやや前傾姿勢取らないとフロント浮いて股下から発射するけど、それもやっぱパワーリフト?
もっかい>>661を踏まえて教えてくれよ ドヤ顔で語れるぐらい詳しそうだしさ

>>669
オーバーレブしてバルブ叩かなくてよかったねー
でもまぁよほどの馬力じゃない限りパワーリフトなんてそんなもんだよ
30psのWRでパワーリフトとか言ってんなら100ps超えてるNUDA900Rとかその場でバク転しちゃうよw
それでもフロントポンポン上がる!なんて人がいたら>>665と運転技術を疑うべきだぁね
671774RR:2013/01/25(金) 04:43:19.94 ID:ZtQOySha
>>670
おまえ気持ち悪いからだまっとけ
定義みたいなもんもちだすんじゃねーよ
672661:2013/01/25(金) 10:37:33.86 ID:gNkSYQbN
クラッチリフトも造語か、そしたらクラッチ使ったフロントアップでいいかな。
安定角はバイクの角度であって、どういう上げ方したかは関係ないでしょw
ウィリーは、雑誌に書いてあったのだと、50m以上もしくは5秒以上らしいよ。

>4stのスクーターですらやや前傾姿勢取らないとフロント浮いて股下から発射するけど
これは、どのバイクでもそうだけどリアブレーキかければいいだけじゃね?

インジェクションでも、オーバーレブしたらバルブ叩くもんなの?
673774RR:2013/01/25(金) 11:05:52.97 ID:yPdL/nEN
バルブに当たるか当たらないかは
その時の開け方や戻し方、運なんかも関係あるが
むしろバルブコッターにダメージ

万一コッターが割れたら、支えを失ったバルブが燃焼質に落っこちる
オーバーレブはしないにこしたことない
674774RR:2013/01/25(金) 11:12:50.88 ID:gNkSYQbN
>>673
なるほど、バルブコッターがダメになったりするのか〜
3万で全OHした時、使いまわせるからと使い回したけど、
コッターも消耗品として交換すべきだったか
675774RR:2013/01/25(金) 11:57:55.85 ID:yj/9k0VD
なんてコッタ〜!



なんちゃってw
676774RR:2013/01/25(金) 13:49:15.25 ID:C5cLRxOe
>>671
>>661-662みたいな嫌らしい言い方が気になってねw

>>672
キャブだろうがインジェクションだろうが4サイクルエンジンなら同じ。つか混合気作るとこ以外一緒
バルブが当たるのはコッターの割れより脱落が一番多い
バネがヘタってたり、極端なオーバーレブでバルブスプリングの戻り速度よりバルブが速く戻ることで
リテーナーに押しつけられてるコッターが外れちゃう
あとはタイミングチェーンが伸びたり切れたりね(リセスが切ってるピストンなら防げることもある)
コッターの交換の必要性はちょっと覚えてないや(バルブスプリングは上記理由で交換だよ!)
677774RR:2013/01/25(金) 14:06:04.07 ID:gNkSYQbN
>>676
なるほど。そういう風になるものなのか。
SMに書いてあった許容値内だったのでバルブスプリング使い回しちゃったわww
全OHからもうすぐ2万過ぎるので、そろそろ腰上OHするつもりだったので、
次はバルブスプリングも交換することにするよ
678660:2013/01/25(金) 14:46:13.13 ID:IpbzHeEI
>>661,662
パワーリフトは純粋にエンジンパワー(回転)のみでのフロントアップ。
レースなんかでコーナー立ち上がりでグヮって前上がってるだろ?あれだ。

何かしらの操作で故意なフロントアップはただのウイリーだろ。
679774RR:2013/01/25(金) 15:15:35.97 ID:gNkSYQbN
体を後ろに引いていいなら、2速でもエンジンパワーだけでフロントアップできるけど
それはもうパワーリフトじゃないって話になんのかな
680774RR:2013/01/25(金) 15:18:28.54 ID:E8+KnSkR
バルブスプリングの戻り速度よりバルブが速く戻る?
681774RR:2013/01/25(金) 17:36:52.03 ID:pCN4j2YH
けどWRのエンジンってハードウェア的には15000rpmくらいまで
回せるんじゃなかったっけ
それ考えると純正ECUの12000rpm上限あたりまでなら大してダメージはない気も
682774RR:2013/01/25(金) 18:41:26.27 ID:YuwviSZ2
点火カットしてるんだから無負荷×全開レーシングの繰り返しでもしなきゃ心配するだけ無駄だろ
683774RR:2013/01/25(金) 20:13:54.28 ID:C5cLRxOe
>>680
以前E/gのオーバーホールするときに読んだエンジン工学の本に書いてたよ
だからレース用は抵抗が大きくなるのにバルブスプリングのバネレートを上げたり
慣性を減らすためにナトリウム封入バルブ使ったりしてる

>>682
点火は関係なくて、あくまでピストンの上下運動とカムチェーンで連動するバルブ開閉タイミングの問題だよ
シフトミスでのオーバーレブでブロー、なんてのはまさに>>676が原因
>>681の指摘通り、市販車はマージンをかなり取ってあるので多少ラフに使っても壊れないようになってるけどね

無負荷でのレーシングは火を噴くことがあるけど、こっちは走行風が無いことによる熱問題だろうね
以前車で事故ったとき、ラジエタ潰れて水ダダ漏れだったときはキーオフでもエンジンが止まらないことあったし
どうやらE/gが熱を持ってディーゼルのように勝手に爆発してたみたいw
684774RR:2013/01/26(土) 01:45:06.35 ID:8qnpZ1je
>>683
バルブスプリングのレートを上げるのは、高回転でのバルブジャンプ防止だろう。
バルブサージングのこと?

あとNa封入の目的はバルブ冷却。
とはいえ、中空になって軽いNa入れるから質量は減るか。
685658:2013/01/26(土) 01:54:13.37 ID:78ltRb8u
読み返したら、657とごっちゃになっちゃいそうなので
658で言ったのはリアサスの設定の話です
686774RR:2013/01/27(日) 09:13:50.79 ID:OyPgjrZq
>>657だけど、俺がパワーリフトなんて言い出したから荒れてるじゃん・・・ごめんよ。

パワーリフトは、SS乗ってたときにコーナー立ち上がりで、加速したくて全開にしたら勝手にフロント浮いちゃうイメージで書いてました。
だからWRはそこまでパワーないし、意図しないフロントアップはほとんどしないから、
ボディアクション使うのが前提で、やわらかいほうが上げやすいんじゃないかと…。
687774RR:2013/01/27(日) 12:35:28.86 ID:GW89ogDK
WRで荷重移動(したつもりの範囲内)フロントアップをやってるけど、フロントが上がったとしても10センチとか
そんなもん。そこから上げるにはクラッチ使ってのフロントアップなんだろうなぁ。。 難しい
688658:2013/01/27(日) 17:27:50.58 ID:HSzIrAPK
>>687
それはおそらくアクセルの開け方が足りないか、
パワーが出てる回転数がちゃんと使えてない
あとは荷重移動とアクセルのタイミングが違うってとこです
689774RR:2013/01/27(日) 20:21:44.07 ID:IXcXXSIw
おれバックドロップしたことあるぜw
690774RR:2013/01/27(日) 23:01:08.58 ID:qjL4p24B
体重移動有りならWRRでバックドロップしたことある。土の上で。
691774RR:2013/01/27(日) 23:38:53.36 ID:urXo1yVt
バッグドロップってシート上からWRを抱えて
真後ろにフロントカウルから叩き付けるの?
692774RR:2013/01/27(日) 23:56:17.10 ID:GW89ogDK
うん。最高難度の技だけどね
693774RR:2013/01/27(日) 23:57:00.43 ID:GW89ogDK
>>688
アクセルの遊びなくそうかな 
694774RR:2013/01/28(月) 00:47:50.98 ID:pj9FLdpN
どうでも良いがなw
695774RR:2013/01/28(月) 23:53:58.18 ID:/6RIAllm
今日久々に(2ヶ月半ぶり)に乗ったら、エンジン一発始動
さすが国産・最新のFIだ
前に乗ってたKTMやドゥカじゃ考えられない
696774RR:2013/01/29(火) 10:17:29.51 ID:yClpOfJr
昔のバッテリーって一度あげると性能が2〜3割落ちるって言われていたけど
今のは充電し直せば元に戻るのかな?
697774RR:2013/01/29(火) 11:09:29.50 ID:ESSCZseO
>>696
放電の仕方によるね、クランキングのし過ぎなら充電すれば済むけどキー付けっぱなしとかで深放電すれば確実に劣化する&一発パンクも有る
698774RR:2013/01/29(火) 11:45:37.26 ID:yClpOfJr
長い間乗ってないで放電した場合はバッテリー交換しないとダメかな?

3ヶ月くらい乗ってなくても、ちゃんとエンジン掛かればバッテリーは劣化してないのかな?
699774RR:2013/01/29(火) 11:54:59.47 ID:ESSCZseO
セル回ったならそれでいいじゃん?気になるなら補充電しとけ
仮にクランキング出来なくても充電試して見る価値は有るよ、サルフェーション除去機能付きの充電器とかも有る
700774RR:2013/01/29(火) 12:54:01.95 ID:PJj0oHlS
>>695
今時のKTMやドカもその位の放置じゃ一発ですよ。
バッテリー上がってなきゃな。
701774RR:2013/01/29(火) 13:07:18.61 ID:4Yd3l3CI
去年まで乗ってた新しめのKTM690SMは、
冬に3ヶ月乗れないとやっぱバッテリ弱ってクランキングできなくなったよ
知り合いのトラもだいたい同じ状況

思うんだが、外車はアースが上手くとれてないのがあって
スローリークしてる個体が多い気がする
702774RR:2013/01/29(火) 14:59:47.52 ID:yClpOfJr
キャブのセローは夏に買って、冬に3ヶ月放置したらバッテリーが弱くて掛からなかった。
インジェクションだとバッテリー弱ってる感じはしたけど、なんとか一発で掛かった。
バッテリーの問題ってより、インジェクションが冬場に強いってことなのかな?
703774RR:2013/01/29(火) 15:12:07.12 ID:FFjvVQLA
>>702
長期保管後に一発始動出来ないのはガソリンの劣化が影響大、キャブでも長期保管前にガス抜きの儀式してあればいいんだけどね
704774RR:2013/01/30(水) 12:52:28.39 ID:EV9f0DHj
シートを固定するリアフェンダー裏のボルトが走行中になくなってしまったのですが
このボルトのサイズはいくつになりますか?
705774RR:2013/01/30(水) 13:23:41.59 ID:G4mqqGwZ
多分 径8mm 長さは20o弱
706774RR:2013/01/30(水) 13:54:18.02 ID:dul7+UID
ネジ部はM6じゃなかったけか?
707774RR:2013/01/30(水) 14:15:49.55 ID:XKsDRbx5
たぶんM6。バイクやクルマはM6多い気がする
708774RR:2013/01/30(水) 14:24:07.86 ID:CWsu4tCs
M6多いよね

WRはところどころトルクスなのが結構ウザい
トルクスって見た瞬間でサイズが分からないんだよね
もちろん慣れが解決すると思うけど
709774RR:2013/01/30(水) 15:31:15.70 ID:EV9f0DHj
ありがとうございます。
ホームセンターで探してみます
710774RR:2013/01/30(水) 18:00:14.34 ID:FTS3m6Wn
シート止めるボルトは純正の座付きが吉
ボルトの受け面が樹脂だから、普通のボルトとワッシャーだと面圧負けでフェンダーが逝く危険性有
711774RR:2013/01/30(水) 18:15:49.27 ID:aDL48dLi
ネジロック剤ええな
712774RR:2013/01/30(水) 19:07:52.82 ID:dG0+ILQM
自分、蝶ネジとワッシャにしているよ
713774RR:2013/01/31(木) 09:59:23.77 ID:iHHpskHt
俺はアイボルトとワッシャーにしてる。
これだと手で回せるし、ツーリングネット掛けられる。
714774RR:2013/01/31(木) 12:30:50.92 ID:sVN9oeAv
あ、いいなそれ
マネしてもいーい?
715774RR:2013/01/31(木) 13:38:56.87 ID:qTelvhlx
ヲイヲイ、またサービスキャンペーン来てんぞ

1月30日[サービスキャンペーン]
TMAX、WR250R、WR250Xに関するサービスキャンペーンのご案内
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2013-01/

これって去年の1/30じゃなくて今年だよな?
既にいっぺん交換したが、また交換なのか……?
放置されるよりかは対応してくれる方がありがたいんだけどさ
716774RR:2013/01/31(木) 14:00:59.81 ID:sVN9oeAv
オレのは2回交換してるぞ
近所でトラブったからよかったけど
遠出で再発したらもう愛せない
717774RR:2013/01/31(木) 15:49:03.16 ID:Y1wc2bsR
並行輸入を買わせない為のヤマハの秘策だよ
718774RR:2013/01/31(木) 21:05:45.81 ID:H1KhGkxc
去年自分で交換した逆車の俺wwwwwwwwwww
719774RR:2013/01/31(木) 21:07:43.11 ID:u8ddm63I
>>718
症状でたの?
720774RR:2013/01/31(木) 21:33:43.30 ID:VfBMiGPb
おおっ 問題ないのに交換か
というか一緒にプラグも交換お願いしたいけど、別料金かな
721774RR:2013/01/31(木) 21:44:50.36 ID:q+Htk3dy
>>720
交渉すれば工賃割引き位はしてくれるんじゃね?
自分でやってるけど糞めんどくさいから頼まれたら1万位貰いたいわw
722774RR:2013/02/01(金) 00:15:05.24 ID:z19a06ic
プラグ交換面倒とか、普段どんだけノーメンテなんだよw
723774RR:2013/02/01(金) 00:31:03.32 ID:9xYUKNoi
面倒なもんは面倒なんだからしゃーないw
メンテはしっかりやってるんで御心配なく
724774RR:2013/02/01(金) 08:58:43.86 ID:ZLvSGfX7
プラグ交換の為にタンクを外すのがメンドイって事だろう?
セロー兄弟みたいにすぐ手が届くなら楽なんだけど。
725774RR:2013/02/01(金) 11:23:16.11 ID:QXhFtoDo
あと面倒ってと、腰上バラすのが面倒
エンジンマウントしたままだと知恵の輪かよってくらい、
エンジンのトップカバー外すの大変w
726774RR:2013/02/01(金) 11:26:28.89 ID:sZaZ+kui
>>725
同意
先週、サービスマニュアル無いままヘッドをバラしたら
まるで知恵の輪だ
組み付ける際のトルクもわからん

まだマニュアル買ってないから早くゲットしないとアカン
ついでにAIカットもやっちまうかな
727774RR:2013/02/01(金) 22:56:35.66 ID:pwvUECYH
>>720
安心しろ。
俺もおんなじ事考えてた。
イリジウムいいのあるかな。
728774RR:2013/02/02(土) 10:20:18.51 ID:9HOhnIMP
>>727
WRのプラグ一度見たことあるけど、ツインプラグなんだぜぃ。
今、シングルプラグ?つけてるから戻したい(-_-;)
729774RR:2013/02/02(土) 15:21:48.82 ID:kKIwfTu/
コミコミ70万で契約してきたお
730774RR:2013/02/02(土) 15:27:47.47 ID:vZBgJS0h
おめでとー!!納車はいつ?
731774RR:2013/02/02(土) 15:31:22.52 ID:kKIwfTu/
>>730
ちょっと都合が合って未定・・・まぁ月末くらいかなぁ
732774RR:2013/02/02(土) 20:50:27.14 ID:07diMyrV
>>728
多極プラグが1本だと思ったけど、ツインプラグなのか!?
733774RR:2013/02/02(土) 21:01:47.16 ID:9HOhnIMP
>>732
テヘ
734774RR:2013/02/02(土) 21:25:00.24 ID:Wn2OExcI
経験上CR○EK(側方2極タイプ)を採用してるエンジンは極細電極との相性があんまりよくないよ
今入れてるデンソーのイリジウムは体感する程のネガは無いけど特に調子がいい訳でもない、昔のVXだのEGVだのは相性最悪だった(車種はGSX-RとかDR-R)
比較的高圧縮でオーバースクウェアの高回転型エンジンに採用されてるのが多いけどそれなりに理由は有るのかなと、長文御免
735774RR:2013/02/03(日) 15:28:34.76 ID:S2pU74kx
今日無事に新車を引き取って来た。
青はRしかないのが残念だったけど、黒もまぁかっこいいよね。
XR250モタからの乗り換えだだけど、CRFしなくてで正解だったよ。
736774RR:2013/02/03(日) 15:59:02.36 ID:O1+LDdbh
おめ。
金が無いとか宗教上の理由とかでない限り、WR買っとけばまず間違いないよ
色は、いざとなれば外装を換えればよかろ
737774RR:2013/02/03(日) 16:08:27.07 ID:bsBycuAu
ベースカラー以外はデカールだけだし、自分で出来るのはお財布に優しい。
738774RR:2013/02/03(日) 16:46:26.33 ID:sDrojvch
染めQならシュラウドに塗っても耐久性あるらしいけど
だれか試したことある人いるかい?
739774RR:2013/02/03(日) 17:00:43.88 ID:oeBwktX4
新品のシュラウドがあれだけ安いのに染めQなんて使わないだろ
740774RR:2013/02/03(日) 20:58:11.51 ID:vdp7Ps0P
>>719
出てないけど予防措置としてやったおwww
もうよく分からんから今後はそのままいくおwww
741774RR:2013/02/03(日) 22:26:19.62 ID:4QlFkiyX
シュラウドってすぐ傷が入るよね
コンパウンドで磨いたら綺麗になるのかな?
742774RR:2013/02/03(日) 22:55:36.74 ID:4cSp4eDB
>>739
赤いWRできるじゃん
743774RR:2013/02/04(月) 00:14:33.09 ID:u71xGps+
3倍速くなるの?
744774RR:2013/02/04(月) 01:34:56.36 ID:p9ik5x+m
シュラウドのグラフィック デカール、片方で一万ぐらいする。みんな大事にしろよ。
745774RR:2013/02/04(月) 14:39:52.41 ID:XGsNMUgZ
純正より背が低いオススメミラーなーい?
746774RR:2013/02/04(月) 21:11:35.80 ID:ZImlkuF3
>>744
'10のグラフィックが片側6000円ぐらいだったけど、'11や'12でさらに値段あがってんのか・・・
以前Rスレで書いたけど、オリジナルデザインを業者印刷してもらったほうが安いなぁ
747774RR:2013/02/04(月) 23:47:18.35 ID:p9ik5x+m
>>746

高いのは青で、1万円ぐらい。他のは6千円ぐらいだったかな。
748774RR:2013/02/05(火) 01:49:44.42 ID:gXVC937j
普通に社外のグラフィックフルキット買ったほうがいいな
どうせ消耗品だし
749774RR:2013/02/05(火) 23:11:08.65 ID:wOm0qCsZ
スレ切りごめんなさい、誰か教えてください、皆さんサスの設定どうしてますか? F Rの圧、伸の設定いくつにしてますか?
750774RR:2013/02/05(火) 23:32:34.09 ID:3P1PouEV
>>749
漏れは走る場所やその日のコンディションによって変えてるよー
基本的にはF/Rとも圧は標準よりチョイヌキ気味で、
伸びはR強め傾向かな
751774RR:2013/02/06(水) 00:04:20.61 ID:lZF8pLrH
R1のWGP50th購入が決まったがそれの購入より、
WRを売るか売らないかの方でかなり悩んでる。
752774RR:2013/02/06(水) 00:21:32.13 ID:jrc0gGkK
>>751
簡単だ。悩むって事は、WRはいらないって事だ
必要なら悩まない

悩まない俺は、R1(06)とNSR(92)とWR−X(10)の3台をグルグル気分で乗り換えてる。
近々、試乗して楽しかったらMSX125の増車も考え中なぐらいなのだ
753774RR:2013/02/06(水) 00:47:12.35 ID:/366TjKi
>>751
その悩みは、所有欲でバイクを持つ人と、性能を求めてバイクを持つ人で意見が変わる。
金が無い、置く場所が無いという個人の事情を除けば、
R1でサーキット走らないならWRは必要ない。
逆にR1でサーキットしか走らないならWRは必要。

たぶん、売ろうか迷ってる時点でWRの走りが必要ない=R1でもその程度の走りをするので、
おおよそ必要ないと判断できる
754774RR:2013/02/06(水) 06:21:30.23 ID:hH+Ipld1
≫749
ありがとうございます
755774RR:2013/02/06(水) 06:26:51.34 ID:gk1UX+/t
まぁR1で行けない林道やモトクロスコースに現状WRで行ってないだろうし
必要ないんじゃね

もし行ってるならR1では絶対にできないのがわかるし、
行ってて悩むってのはもうオフロード走らないということだろうし

俺はもともとロードバイク乗りで、今でも(ミニバイクを仲間内で)サーキットで走るのは大好きだけど
オフロードやめるかどうかと聞かれたら絶対にやめないな
756774RR:2013/02/06(水) 06:28:57.06 ID:gk1UX+/t
ああ、WRXスレだった…忘れてくれ
757774RR:2013/02/06(水) 13:52:22.63 ID:ZqHFDS+l
せっかく久々の休みなのにこの天気と寒空じゃ…
仕方ないからY!オクでパーツと工具でも買うか…
758774RR:2013/02/06(水) 18:18:15.45 ID:IYe88QLV
R1とWR−Xじゃ走ってて楽しい場所が違うから、保管場所の問題が無ければ増車だろう普通
250の維持費なんて僅かなもんだし
759751:2013/02/06(水) 20:51:48.28 ID:lZF8pLrH
皆さん色々なレスありがとう。
本当に悩んでるのですが、よくリッター買ったけど回せないストレスで乗らなくなって
結局は250のWRに帰って来るって話をここで聞くので悩んでます。
金銭的にはそこまで困ってませんが売った金でパーツを買えるメリットはあります。
置く場所は全く困ってません。
まだ買って一年半なんでもったいないって感覚と必要性があるかで悩んでます。
760774RR:2013/02/06(水) 21:11:41.45 ID:Qy5rG0eq
しばらく二台体制で。
それから判断すれば?
761774RR:2013/02/06(水) 21:17:17.20 ID:XYlCW9jY
最近大型を増車したけど、ほんとWRの良さを痛感した
正直大型は航続距離、ケツが痛くならなかったことしかメリットなかったw
ロードバイクの固い足周り+車重じゃ路面状況を意識しすぎて楽しく走れない
切り返しは重くてアクセルも丁寧にしないといけない
慣れのせいだろうけど、とにかく大型はWRほど信用して走れない感じだった

俺は手放すとしたらWRより大型を先に手放すと思うわ
762774RR:2013/02/06(水) 21:19:31.57 ID:lZF8pLrH
>>760
はい、今のところそれを一番に考えてます。
ガレージにR1保管。
ガレージが狭くて中には車で行くと置き場所がないので、R1を乗りに行くときに
WRで行くって贅沢な使い方になりますが・・・・
763774RR:2013/02/06(水) 21:36:35.85 ID:IYe88QLV
>>761
モレ的にはオマイの大型の車種に興味津々だな
モレは忍千も乗ってるんだがフレームもブレーキもサスも圧倒的に忍千の方が安心感高いぞ
WRーXが優ってるのは軽さとハンドル切れ角だけ、ソコが素晴らしいからチョコマか走るのが楽しいんだけどね
764774RR:2013/02/06(水) 21:45:16.42 ID:lZF8pLrH
>>763
僕の全バイクは
@アメリカ産の糞重いアメリカン(ローン残債200万)

A2011式WR250X

B納車待ち 
YZF−R1 2012年モデル EUR WGP50th フルパワー(頭金入れて残100万円ローン)
です。
調子乗りすぎ&馬鹿って自負してます。
765774RR:2013/02/06(水) 22:08:10.53 ID:JlRXuu3M
WRだけでオレはおkだな
SSは街乗りが辛かった
766774RR:2013/02/06(水) 22:20:10.07 ID:FUNaoJDO
馬鹿っていうか病気じゃないか
767774RR:2013/02/06(水) 22:27:33.99 ID:gkUz5lx/
ローーーーーン!!
768774RR:2013/02/06(水) 22:31:13.65 ID:3/nuVCKq
>>764 アメリカ産のアメリカンはもういらないんじゃ………。
いや、失礼。好きだから乗ってるんだもんね。
769774RR:2013/02/06(水) 22:34:22.85 ID:IYe88QLV
>>764
モレは763で762にアンカ打ってるんだが・・
762が脳内大型海苔に感じたので皮肉書いただけだよ
770774RR:2013/02/06(水) 22:47:56.96 ID:IYe88QLV
あ、スマソ
761と762が逆だねww
残業疲れだな、消えるはオヤスモ
771774RR:2013/02/06(水) 23:45:48.62 ID:XYlCW9jY
>>770
おいおい消えるなよw
で、とりあえず俺はWRRとTDM乗ってるんだけど、峠道じゃフロントにトレール、リアにEDタイヤ履いた
WRRのほうが遙かに速い、と一緒に走ってたヤツに言われたよ
実際TDMはすげぇおっかなびっくりだし、そもそも俺が免許とって初めてのロードバイクだってこともある
踝グリップには慣れててもニーグリップなんかしないから、それが原因とも指摘された

皮肉もいいけど、なんでロードバイク乗りってオフの事を一切考慮しないのん?
772774RR:2013/02/07(木) 00:30:24.76 ID:TnrDHi6W
>>771
どろんこ道とか砂利道とか未舗装路にいかないもん>オフ車いらね

街中であっても、走っちゃいけない階段とか、そもそもバイクで入っていけない場所を走る事がないから
イボイボタイヤもびょ〜んびよ〜んな足回りも必要ないしなw

逆に聞くが、全面アスファルトで舗装されている街中で生活してるのに
オフ車の利点ってあるのか?とっさの急制動でもイボイボとハイグリップなら
オンロードの方が安全だしな
773774RR:2013/02/07(木) 01:20:27.80 ID:HZm4e9lo
横レスだけど、未舗装路走らなきゃいけないことあるよ、たまに。

川口だったかどこだったか、川沿いの普段HMSやってるとこでのホンダの試乗会に行ったら、
試乗会会場へ行くまでの数百m、結構なデコボコの砂利道だったぜ

地方に行くとアスファルト完全に引っぺがして工事してるところがあって、
そーゆーとこに油断したままスピード出して突っ込むと結構怖いことになる。
雨降ってたりするとなおさら。

とはいえ、滅多にオフ路走らないつもりでいるからRじゃなくてXを選んでんだけどさ。
オン:オフでの性能比が、Xが100:50だとしたら、
Rは70:90ぐらいじゃないかなと勝手にイメージしている
(Rオフを100にしてないのは空気圧落としたりする必要があるだろうから)
774774RR:2013/02/07(木) 01:47:39.40 ID:TKrGYIH4
>>772
モッサーほどはないとしても、そこそこ走れるのがWRだろ
サーキットやコース行くならXでもRでもメリットはそれぞれある。
むしろ公道しか走らないならWRほどの性能はいらなくて、安いDトラやCRF250Mで十分
Rのメリットっとか言い出す前にXのメリットもねぇよ

>>773
モタード自体がオンオフ併せて速いバイク走らせようぜ!ってカテゴリだからねー
SSやツアラーに比べりゃまだ安全に走れるよ
775774RR:2013/02/07(木) 01:53:00.58 ID:5IPOLPBi
09新車購入、通勤街乗り、奥多摩ツーで年間5000キロ。
ゲロガレ以外の林道もそこそこ楽しめて(下りは苦手)
それでも、トレールレベルでの軽さ、レスポンス
取り回しの良さ!こんなにオールマイティーな車体
なかなか無いと思うから手放すつもりは全く無い。
むしろ昨年増車したTMAX530の中途半端な乗り味に
無駄金使った感が非常に強く感じてる。
低速スカスカを馬鹿の一つおぼえのように
連呼している輩は、単純に乗れてないへたくそとしか
思えないけど、まちがっているかな?
スカスカ言ってるやつに言いたい。
Fスプロケ一丁落として、ハンクラ使えば楽勝でしょ。
己の技量の未熟さを性能のせいにするのは恥ずかしいよ。
776774RR:2013/02/07(木) 06:39:48.55 ID:nqITGwq6
T-MAXImpressionはよ
777774RR:2013/02/07(木) 08:46:07.49 ID:JDlMrahx
ドゥカ1098との2台体制の俺が通りますよ
ドゥカもそら楽しいがWRの方が乗る機会が圧倒的に多い
奥多摩や房総のワインディングじゃ1098は開けられない
逆にそこまでテク無いしね

大型が楽しいのはどうしても高速道路主体になっちまう
それとイキがってる高級スポーツカーを加速で軽くブチ抜く時ぐらい
サーキットも全開を繰り返せるWRの方が楽しいな
個人的な感想
778774RR:2013/02/07(木) 10:31:37.66 ID:6eBwnr1N
公道じゃ立ち上がりでアクセルを『ガバッ』と開ける機会なんてまず無い。
SS乗りなら常日頃思ってる事じゃん。WRなら開けられる機会が多いから楽しい。

自分は開けられますが何か?なマジキチは知らんw
779774RR:2013/02/07(木) 16:30:09.35 ID:QififTEn
SSで開けて楽しめるのはうちの近所だとターンパイクと箱根新道くらいだけだな
780774RR:2013/02/07(木) 17:41:36.69 ID:VM0sjp+r
>>778
開ける機会が多いっつーより、リッターに乗り慣れてしまうとWRでは全開でブン回さないとかったるいが実状だがなww
781774RR:2013/02/07(木) 20:27:47.48 ID:Yqop5R7l
WRでウィリーしたいんだけどコツを教えて下さい
782774RR:2013/02/07(木) 20:58:28.58 ID:uB901JqW
ここで聞いて出来るようになるんだったら、聞かなくても出来るようになるんじゃないか?
783774RR:2013/02/07(木) 21:21:59.27 ID:Ulia3A9v
>>775
>まちがっているかな?

お前の存在自体が間違い
スレタイ確認忘れずに
784774RR:2013/02/07(木) 21:25:05.23 ID:wqOjNQag
>>781
WRに限らずやり方はどのバイクも一緒だからネットで調べてみたら?
youtubeで、ウィリーのやり方とかで動画あがってるし
785774RR:2013/02/07(木) 22:17:29.28 ID:MwEcrzFm
>>780
むしろ速度の割りに唸るから、ぶん回すのがかったるいわ。
公道では車の後ろについて走ってる。トコトコ走れるのがいいところ。
786774RR:2013/02/07(木) 23:11:37.63 ID:ZWiWO2Gc
Rのリアタイヤをチューブレス化したいんですが可能ですか?
787774RR:2013/02/08(金) 00:02:15.88 ID:udYBJ/fU
>>786
可能です
788774RR:2013/02/08(金) 05:34:19.70 ID:l3+hminS
教習車に比べてシフト、ブレーキペダルの操作が難しい。
789774RR:2013/02/08(金) 07:42:01.28 ID:HWepdAzX
そりゃ教習車は基本覚えるためにつかうんだから癖もなんもないバイク(基本はネイキッド)使うにきまってるだろう
アメリカンで教習するところもあるって聞くけどな
790774RR:2013/02/08(金) 08:33:18.36 ID:xUGYl5ax
>>788
調整幅が狭いけどとりあえず自分に合わせて調整してみなよ
ブレーキペダルが高過ぎるってのは定番の悩みで対処法もいろいろ有る
791774RR:2013/02/08(金) 08:55:04.44 ID:HWepdAzX
>>788
ペダルが低いとかならこういうものもあるぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/upstepwr250x.htm
792253:2013/02/08(金) 14:47:52.71 ID:BStcBMcY
>>789
おっと、SR125(原ニ)の悪口はそこまでだ

という冗談は置いといて

オフ車で教習所行って、教習やって帰る時の違和感は半端ないよな
793774RR:2013/02/08(金) 19:36:32.71 ID:KqbDBo4r
>>791
これ付けてるけど、もうちょい!もうちょっと!って感じなんだよ(個人的感想)。
もうちょっとが欲しくて、リアマスターのステーも追加で取り付けた

シフトペダルは、アップステップブラケット入れたら良い感じですぞ
(個人的には、もうちょいぐらい下げたいが、実用上問題ない高さ)
794774RR:2013/02/10(日) 09:30:56.40 ID:BoVUgynj
ミニスク付けたった
腹と股間への冷気の流れがなくなり
その分首やヘルメットへの流れが増して
風切り音が凄いことに
高速で伏せて隠れる所が出来たのは○
795774RR:2013/02/10(日) 21:30:27.36 ID:ljDMMtMB
骨乗ってるけどWRXもいいなぁ。
増車しようかとも思うけどジャンルは違えどどちらも250だし余裕のある大型もなぁ・・・。
大型からWRXの人が多いようだけどその方が満足度が大きそうだね。
796774RR:2013/02/10(日) 21:33:32.83 ID:vA1ph23i
中古でもレンタルでもあるんだし、乗ってみるといいよ 無駄金捨てなくて済む
797774RR:2013/02/10(日) 22:05:29.15 ID:5qI3nay2
大型からWRXに乗換え? 無いと思うが。
街乗りとかセカンドや3rdバイクには良いバイクだとは思うけど。
798774RR:2013/02/11(月) 00:12:53.50 ID:NP8z9eeO
>>797
いや、ここ見てるとむしろメインルートじゃないかと思う位居るぞ?二台持ちも勿論多いが
799774RR:2013/02/11(月) 01:29:04.59 ID:LjVmbRif
XもRもWR250乗る限り、エンストと低速スカスカは諦めないとダメなんですか?
800774RR:2013/02/11(月) 01:34:29.64 ID:W7JMRjlm
試乗すれば?
801774RR:2013/02/11(月) 02:43:01.96 ID:mp8FU8XT
>>800
スカスカとか独特の言い回しする人はアノ人みたいですね。
幻想的な病気が治るように祈ってあげましょう。
802774RR:2013/02/11(月) 04:00:33.15 ID:UQYaT0Dz
幻想的な病気www
803774RR:2013/02/11(月) 05:28:16.45 ID:nlH4Jrc1
おいらはハーレー憧れで買ったが車庫までの足替わりに買ったシェルパで目覚めてしまい
一年半前にWR250Xを購入した。
予想以上のコーナリング良さ&取り回し楽さ&気軽さに感激した。

半年後、やはりパワー無さからリッター車に憧れた。
一年悩み抜いたけど先日R1の50thモデルフルパワーを契約して今月23日納車予定。
借金もしんどいので下取りに出すつもりだったけが、ここでよく聞く
リッター車からWRに出戻り組になるかもしれないので保険で置いてる。
両方乗ってみてから判断するつもりだけど今の心情で一番要らないのは、
所有権留保されてるハーレーだわW
804774RR:2013/02/11(月) 08:27:37.41 ID:EbaGlIvD
俺も大型を何台も乗り継いで乗り換えだ。
単に車検がウザくなったのでね。
増車する気はハナから無かったな。

WRはパワー無いよ。そりゃたかが250だもの。
ただし本気で設計されてるのを理解できれば
大型より全然楽しいのは俺の価値観においてのみ保証する。
楽しいってのは個人的な差があるから試乗しろ。
言っとくが低速はフツーの250以上にある
805774RR:2013/02/11(月) 14:19:08.83 ID:MHEYPgxx
WR250 エンスト病は欠陥です

WR250 低速スッカスカは仕様です


燃料ポンプの交換を100回やってもWR250の低速スッカスカは直りません。


(合掌)
806774RR:2013/02/11(月) 14:42:30.02 ID:h3HGXjV2
高速道路と長距離移動がしんどいから、大型は手放せないのよね
wrのみにしたいんだけどなあ
軽すぎるのも考えものだね
807774RR:2013/02/11(月) 15:45:04.57 ID:RExhV6im
俺、びーきん乗ってたけど、12月にこれに乗り換えたよ。普通に満足してるけどな。
808774RR:2013/02/11(月) 17:36:18.62 ID:m6EENBFA
一台で全部出来ないからいろいろ悩んで面白いんじゃないのか?
809774RR:2013/02/11(月) 17:51:27.92 ID:Pl4vxkOb
んだ。他のバイクを考えつつでもやっぱりWRに戻って来るという不毛な作業もまたよし
810774RR:2013/02/11(月) 18:02:52.07 ID:lLmxpoZ2
>>805
低速すっかすかじゃないバイク教えれ。
811774RR:2013/02/11(月) 18:20:01.56 ID:6gimDwF2
GOLD WING
812774RR:2013/02/11(月) 18:25:10.25 ID:lLmxpoZ2
はははw250でたのむわw
813774RR:2013/02/11(月) 18:33:01.48 ID:0RkeE30E
やっぱリッタークラスじゃないとモリモリは語れないんじゃないの
どれくらいからスカスカじゃないのかわからんけど
814774RR:2013/02/11(月) 19:33:13.49 ID:eu7V9KVH
>>805
基地外に構うな。WRで公衆の面前でエンストゴケして大恥かいたやつだから。
815774RR:2013/02/11(月) 19:34:05.89 ID:eu7V9KVH
アンカー間違えた
>>810-813
816774RR:2013/02/11(月) 19:55:35.19 ID:lLmxpoZ2
>>814
はははw 悪りぃ〜w 何て答えて来るか楽しみなんよw
817774RR:2013/02/11(月) 21:38:26.74 ID:Xz96KkMy
アスペっぽいからまともな返事こないだろw
818774RR:2013/02/11(月) 22:59:22.31 ID:l4pA11a4
マジレスするならDOHCとSOHCの特性の違いだろ
どうせなら同じDOHCでWR並に回ってトルクモリモリなバイクも知りたいな
アスペくんなら知ってんだろ?
819774RR:2013/02/11(月) 23:28:14.09 ID:PjpK/M2E
>>818
だから構うなって
820774RR:2013/02/12(火) 00:41:29.82 ID:O3mNXmOa
>>818
書くならスカスカ様専用のスレがあるんで、そっちで暴れて欲しいです。
821774RR:2013/02/12(火) 04:30:28.78 ID:YFO5zwHZ
エアクリボックス外して直にパワフィル付けてる人にインプレお願いしたいんですが
822774RR:2013/02/12(火) 06:39:16.27 ID:sArEpHy6
トロトロ走ってサーセン
823774RR:2013/02/12(火) 06:48:53.40 ID:sArEpHy6
>>821
エアクリboxはリアフェンダーを兼ねてるから切り取れないけど、シート内の方に大穴を開けたよ。
吸気温センサーあるからサイドの蓋は開けない方がいい。フィルターはK&N、純正よりレスポンスあがるかな〜って感じ。
どうやらこのバイクはサブコンを先に買った方が楽しいぞ
824774RR:2013/02/12(火) 10:54:03.54 ID:pLx6ql0A
週末に久々にカッ飛びツーリング行ったら、予想通りつか寒過ぎて萎えたX(
純正09タイヤは冷えてるとグリップしないが、あったまると不安なく走れるね
ピレリロッソやα-12履いてる人はどうなの?
825774RR:2013/02/12(火) 21:54:45.04 ID:YFO5zwHZ
>>823
サブコンは買おうと思ってるけど スロットル直フィルターてどんな感じになるのかなぁと… 実験するしかないかw
826774RR:2013/02/12(火) 23:33:30.34 ID:sArEpHy6
>>825
普通に考えて扱いにくくなる
827774RR:2013/02/12(火) 23:35:50.81 ID:pmGfHu43
キャブなら直でも負圧でガス流量も多少増えるけど
インジェクションだと薄くなりすぎたりしないの?
828774RR:2013/02/12(火) 23:53:31.24 ID:lnwxXxZP
BOX取ってパワーフィルターなんて百害有って一利も無いから…
829774RR:2013/02/13(水) 00:56:45.43 ID:HeRKjdJl
カバ開けに対応できない&タメがなくなるから流速落ちる
830774RR:2013/02/13(水) 22:00:06.99 ID:JUeNE2v6
>>824
090と比べて低温時のグリップは低い気がする
温まれば大差ないと思う。寿命は1000キロほど長い
タイヤパターンが最初はキモいと思ったがすぐ慣れた
特に不満は無い。リアが替え時なので次はα13にする予定
831774RR:2013/02/14(木) 00:03:27.58 ID:URQmZvtW
チョコください
832774RR:2013/02/14(木) 11:52:39.40 ID:+8irHIhW
α-13出るんだ。
12からどう変わってるのか楽しみ。
833774RR:2013/02/14(木) 20:38:34.90 ID:1ZRE2wEF
今日WR見かけたんだが速くてワロタ
あのオッサン回しすぎだろ
834774RR:2013/02/14(木) 21:11:49.80 ID:DtPCIuTC
>>824
α-12は持ちがいい(笑)
逆に言うとウォームアップ性は純正のBT090より悪い
あと滑り出しの感覚がいまいち(BTよりいきなり滑り出す)だったから
次はディアブロロッソ2にしようかと思ってたんだが
α-13が出るんだとしたら悩むな
835774RR:2013/02/15(金) 18:12:06.12 ID:VV5gtQ1E
価格.com ヤマハWR250R『エンスト』のクチコミ掲示板


これでGoogle検索を


.
836774RR:2013/02/15(金) 18:15:44.10 ID:VV5gtQ1E
.
● WR250がエンストするのは、なにもガレ場に限った話ではありません。

一般道でも普通にエンストします。

そこがWR250エンスト病の恐ろしいところ。


.
837774RR:2013/02/16(土) 02:39:41.75 ID:5IQSqbTr
スレチだから死んでくれないかなぁ?
838774RR:2013/02/16(土) 03:15:20.13 ID:5L8mL20M
スレ違いじゃないよ。RもXも同じエンジンで同じ欠陥を抱えている。
839774RR:2013/02/16(土) 05:27:35.50 ID:KzgoVY9U
フロントはXJRのディスク流用できるけどリアだけウェーブとかカッコ悪いから流用とかで真円のディスクにできる?
840774RR:2013/02/16(土) 09:54:33.78 ID:mcCywNso
欠陥とかどうでもいいから隔離スレから出てくんな。
841774RR:2013/02/16(土) 13:24:18.56 ID:32SAzeAh
SY250Fも同じエンジン
842774RR:2013/02/16(土) 15:03:16.99 ID:l0+si68X
反応してるのも、R乗ってる馬鹿だけどね。
中には、WR250すら持っていないのに必死に反応してる知的障碍者も含まれているみたいだけど。

>231 :774RR:2013/02/03(日) 13:31:43.60 ID:oyTW2L6q
    俺はWRスレ出身じゃないんでねwww>>229>>227>>226>>225>>220>>207>>206>>204>>201>>200>>199>>196>>192
843774RR:2013/02/16(土) 15:38:32.30 ID:AYTM13m8
この人の世界は2chとかの掲示板が全てなんだね。
依存症だと思うから、早めに精神科や心療内科に行った方がいいよ?
844774RR:2013/02/16(土) 16:03:32.69 ID:tRaQe/lM
いよいよ来週土曜日納車だぁ、頼むから晴れてくれ
845774RR:2013/02/16(土) 17:10:14.37 ID:32SAzeAh
セコイ話だがレギュラーガソリンで走るとどうなるんだ
846774RR:2013/02/16(土) 17:35:23.19 ID:wSNlpk9Q
トコトコ走る位ならいいけど全開走行したらノックセンサー無いから最悪ブローするんじゃね?
847774RR:2013/02/16(土) 17:52:05.96 ID:W0+P7gz6
>>845
圧縮比、ノッキング、ノックセンサー、オクタン価
こういうの調べると、ハイオク仕様にレギュラーとか入れられなくなる。

日本のレギュラーはオクタン価高いから大丈夫とか言う奴もいるけど
きっと各社のレギュラーのオクタン価と、WRのエンジンに必要なオクタン価を
ばっちり把握してるんだろうから、そういう奴に聞いて。
848774RR:2013/02/16(土) 19:01:01.82 ID:l0+si68X
リッター10円程度が勿体ないと思うのに、なんで70万もするバイク買ったの?
性能気にしないなら、安いバイクでも良かったんじゃない?
10万キロ走ったとしても、レギュラーとの価格差なんて4万円程度だよ。
849774RR:2013/02/16(土) 19:07:34.06 ID:wSNlpk9Q
燃費の低下やエンジン清浄効果考えたら経済的にもメリット無いだろうな
850774RR:2013/02/16(土) 19:42:31.78 ID:32SAzeAh
>>848
すまんな、WR持ってるわけではない
スレチだが混合のTY-Z、高回転あまり使わないので
指定のハイオクやめてレギュラーを使っている
851774RR:2013/02/16(土) 20:39:58.40 ID:xIEnFZqW
競技車両のガスけちるとか、無いわー
852774RR:2013/02/16(土) 22:20:47.22 ID:5L8mL20M
843
この人の世界は2chが全て…

そんなこと2chに出てるチミが言うなよ〜〜w

俺は2chのクソ情報だけじゃなく、Google検索していろいろな意見を聞けと言っているのだよ。

yamaha wr250 engine stall problems


これでググれば海外の評判もわかるし。

.
853774RR:2013/02/16(土) 22:28:18.11 ID:E9niSlgZ
きめぇ、死ね
854774RR:2013/02/16(土) 22:50:33.27 ID:fpKPSTa3
マジでアスペだろこいつwww早く病院行けwww
少なくとも俺のWRはストールしないから調べる必要ねーよwww
855774RR:2013/02/16(土) 22:58:03.68 ID:5L8mL20M
燃料ポンプ交換なんて何回やっても、WRの低速スカスカのエンジン特性はそのまま。

エンストしやすいのは誰のWRであろうが同じ。

半クラ使いすぎてクラッチ板のカスだらけにやるから、オイル交換だけは早めにやれw
856774RR:2013/02/16(土) 23:05:58.39 ID:HgSwr0bG
>>853

死ね
ID:5L8mL20M

とか言うなよ。

死ね
ID:5L8mL20M

なんて言っていい訳無いだろ。

死ね
ID:5L8mL20M

なんて思ってても

死ね
ID:5L8mL20M

って書いちゃいけないんだよ。

死ね
ID:5L8mL20M

とかもう書くなよ。いくら生きる価値の無いクズでも傷付く

しね。
ID:5L8mL20M

さん、きいてる?
857774RR:2013/02/16(土) 23:07:41.32 ID:E9niSlgZ
>>856
てめーも失せろ
858774RR:2013/02/17(日) 00:08:21.23 ID:Ut+BjNpn
もうエンストバイクとか低速薄いとかやめてくれる?
気分が滅入るから他のスレ行ってやってくれ。
859774RR:2013/02/17(日) 00:33:33.59 ID:SQCs2hmY
シカトできないヤツの方が腹立つ
860774RR:2013/02/17(日) 00:53:09.73 ID:dmMl4V23
キチガイに正論説いても理解できないし、相手してもらえると居座るので
NGワードとか見えない設定にするか、見ても反応しないでください。
専用スレがあるので、そこで罵倒するなりしてください。お願いします
861774RR:2013/02/17(日) 05:20:14.71 ID:D790qiOX
低速トルクない方がいいわ
街乗りで、ストップ&amp;ゴーが多いので
タイヤの減りがきになるもの
862774RR:2013/02/17(日) 05:26:30.44 ID:D790qiOX
SSで峠攻てた時、アクラボあたりのスリップオン付けたら
抜け良くなって、したがスカになって
タイトな峠が楽になったって事もある。

要は乗り方でしょ?
マシンの特性を知っててエンストするのは
下手って事で

終了したら?
863774RR:2013/02/17(日) 05:27:36.89 ID:XZDi6T9r
>>855
死ね
864774RR:2013/02/17(日) 13:35:11.21 ID:2rEPaBho
低速スカスカじゃなくて、エンストもしない短気筒250ccの単車教えろと何度いえば(ry
865774RR:2013/02/17(日) 17:33:34.62 ID:Ut+BjNpn
もういい! エンストの話はやめてくれ
866774RR:2013/02/17(日) 20:37:31.18 ID:2rEPaBho
エンストしないからw安心しろ。
867774RR:2013/02/17(日) 21:09:28.43 ID:c57rSpB8
さわっちゃダメってことでお願い致します
868774RR:2013/02/17(日) 22:45:55.54 ID:Ut+BjNpn
低速薄いのイヤならセローにしろ
869774RR:2013/02/17(日) 22:51:47.29 ID:bAFmlbhE
精神薄弱いのイヤだからWRにする。
870774RR:2013/02/17(日) 23:06:41.12 ID:boSSwQC1
MDFのデカール買おうと思ったら、全グラフィックからメーカーのロゴが消されてる
許可が下りなくなったのか?
何か締まらなくてダサいな〜
871774RR:2013/02/18(月) 11:17:28.89 ID:mhrNOTr/
高速料金所ダッシュで、90km/hまではポルシェ911に勝てることが分かった。
それ以上はさすがに相手にならん^^;

ってコトは、250でもWRみたいな高性能車なら、
街中では簡単に流れをリードできると。
872774RR:2013/02/18(月) 11:43:51.68 ID:be2uSHS0
250ならいくらでも簡単にリードできるだろうけど
それに嫉妬した白馬の王子さまとかサイン会場に
エスコートされる確立が高くなるよ
873774RR:2013/02/18(月) 19:58:59.35 ID:6RK5FPVQ
街中ならアドレスのが早いんじゃないの?
WRの良さはもっと別のところにあると思うんだけど
874774RR:2013/02/18(月) 20:54:11.05 ID:QSOSIQKf
渋滞の多い市街地は原二が最強に決まっておろう。
875774RR:2013/02/18(月) 20:58:10.47 ID:Kwb4hgzc
アドVで歩道⇔車道の段差を飛び降りる気にはならんけどね、あとキャッツアイとかも勘弁
876774RR:2013/02/18(月) 21:19:04.74 ID:W58BN4wo
WRはエンスト頻発だし低速スカだから街乗りには向かないよ。

フラットな林道飛ばしたり、Rのきつい峠走りとかが向いている。
877774RR:2013/02/18(月) 21:38:49.10 ID:iwRbR3Gz
なんだ、その走り方には向いてるのか。

楽しむのには持って来いだな、売れるわけだ。
878774RR:2013/02/18(月) 22:08:26.13 ID:QSOSIQKf
フラットな林道やRのきつい峠とか走り回ってるから俺としてはWR最高だな。
今は寒すぎてシーズンオフだが、来月からまた楽しみだ。
879774RR:2013/02/19(火) 00:16:52.38 ID:SLG9xQG+
エンストだの低速無いだの言ってる人、いつになったら消えてくれるのかな?
880774RR:2013/02/19(火) 00:42:35.48 ID:X+2kjvmF
次からは、エンストだの低速無いだの言ってる池沼、いつになったら消えてくれるのかな?


のが騙しやすいぞ
881774RR:2013/02/19(火) 12:47:47.83 ID:LIw6SVZc
つか、こっちは静かだったから安心してたのに…
誰だよ、こっちまで基地外連れてきたの。
882774RR:2013/02/19(火) 12:59:25.49 ID:Q2if35Z7
連れてきたんじゃなくて、出てきちゃったんだろ。

RスレもGLスレもオフ総合も何やってんだよ。
883774RR:2013/02/19(火) 14:38:05.47 ID:sng+3pZO
構うヤツは歓迎してるも同然だからな
884774RR:2013/02/19(火) 20:36:36.52 ID:PLDoo8OY
冬乗ってねぇぇー。年3000kmくらいしか走ってない
885774RR:2013/02/19(火) 20:53:15.80 ID:sE8ILkh0
低速スッカスカ

泣け 喚け! 生涯貧乏な乞食ども
886774RR:2013/02/19(火) 21:00:59.45 ID:akgxf4P8
>>884
20年は乗れるやん!(歓喜)
887774RR:2013/02/19(火) 21:31:58.73 ID:PLDoo8OY
>>886
月300km×10ヶ月っすわー。毎週末乗るわけじゃないからねー
888774RR:2013/02/19(火) 22:24:44.10 ID:JFBmJSge
yamaha wr250 engine stall problems


これでググれば海外の評判もわかるよ。
英文はグーグル翻訳で。
889774RR:2013/02/19(火) 22:37:16.31 ID:JFBmJSge
エンスト病、低速スッカスカ の欠陥バイク WR250

泣け 喚け! 欠陥モチの生涯貧乏な乞食ども
890774RR:2013/02/19(火) 22:39:41.25 ID:JFBmJSge
>>861 :774RR:2013/02/17(日) 05:20:14.71 ID:D790qiOX
>低速トルクない方がいいわ
>街乗りで、ストップ&amp;ゴーが多いので
>タイヤの減りがきになるもの


     ↑
  どうです?  やっぱどっかタリン児でしょ?


                                        . 
891774RR:2013/02/19(火) 22:41:07.35 ID:9KCCOTOm
短気筒は、ストールなんて普通だろ。させないようにアクセル操作する事覚えるべきなんだが、普通の奴ならストールさせにくくする事位普通に出来る。スカスカ言ってる奴は下手くそかセンスないかだろうなぁー。
892価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板:2013/02/19(火) 23:01:11.62 ID:JFBmJSge
・・前々から走行中にエンストするのでショップと色々相談したり、メーカーに聞いて貰ったりしても原因がわからなくて、
ハズレ引いたーって諦めてたのですが・・
購入時から出足とか流し走行中などにずっとエンストします。
燃料ポンプを新車に取り付けて調査したテストではエンストしませんからポンプじゃ無いとの回答が来ました。
そんな馬鹿な!毎日エンストするからもう一回調べて〜って事で自分の車体で再調査中です。
だから操作ミスかバイクいじってるミスでは?みたいな事になってますが、絶対ありえないので、原因を探して貰ってます。
893価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板:2013/02/19(火) 23:03:40.55 ID:JFBmJSge
うわー。エンストスゴイですねww 見てませんでした。
スクーターならエンストするのはおかしいから言ってる事は解るのですが・・・て言われました。
ミッションだと乗ったことが無い人が乗るとエンストするからって・・・。やろうと思えばいつでもエンストさせれますしって・・・誰がいちいちエンストさせて走るねん!って。

20台以上、オフ車買ったり、人の試乗したりしてきてるのに
このバイク以外エンストしないわ!(YAMAHA系のエンジン使ってる車両で例外あり)って言ってるのに、お客様の操作ミスが・・・て最後にはなりますw 
毎日毎日操作ミスするか!って。なんか腹立ってきましたwww
894価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板:2013/02/19(火) 23:07:48.69 ID:JFBmJSge
先日、自分のWR250ですがリコールと言うことで燃料系を修理。
修理する前から直線で走っていて、クラッチを切りギアを落とすとプスッンとエンスト。
エンジンをかけてクラッチを握り、ローに入れるとエンスト・・・。
そんな症状がでていました。
リコール修理が出て『やっぱりか・・・』と思っていましたが、未だ症状は治らず。
このcomで私と同じ症状の人も見つけたのですが、
他のWR乗りの方で同じ症状の方いませんか?。
895774RR:2013/02/19(火) 23:10:23.03 ID:en8tjm04
あーあ、こっちは平和だったのに
相手するバカがいるから…やっぱバイク乗りって全員底辺だわ
896価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板:2013/02/19(火) 23:11:17.17 ID:JFBmJSge
ひっくりかえって怪我して痛い目して出費して、それでもバイクだけでも治れば良いやって思ってたのですが、それすらも現時点では叶わないので、泣きそうです。

とりあえずコツコツ時間かけて調べて証拠集めします。
販売店は微妙な立場に立ってます。メーカーの意識の低さにビックリしています。
一応対応はしました!みたいな程度でしょうね。何もしてないと言われるから・・・。
物作りの国、日本伝説は昭和で終わった話なのか!って
897価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のレビュー:2013/02/19(火) 23:15:09.45 ID:JFBmJSge
バイクのデザインやエンジン性能も足回りや取り回しも良いのだが
ここに書き込まれているオーナーが言うようにエンジンの不調なのか?エンジンストップする問題がなければ文句なしのバイク。
因みに、修理の間、相棒のトリッカーを乗っているがエンストなど1度も起きないでいる。
トリッカーで、1日30分乗車、11日間で0件。
WR250Rで同じ条件で8回〜15回は起こっている。

とてもよいバイクなので、この原因だけは徹底的に直していただきたい。
直らないようなら『エンストしやすいバイク』という事を前提に
売っていただきたい
898774RR:2013/02/19(火) 23:16:21.77 ID:Iwkhf5mt
初バイクでWRXを買いました。
低速から高速まで元気に回ってくれるいいバイクですね。
極低速でも思った以上に粘ってくれるしホントいいバイクです。
899774RR:2013/02/19(火) 23:17:27.34 ID:JFBmJSge
>>897

>直 ら な い よ う な ら 『 エ ン ス ト し や す い バ イ ク 』 と い う 事 を 前 提 に 売 っ て い た だ き た い



  これキツイっすねぇ〜〜wwwww でも正論です。


                                            .
900774RR:2013/02/19(火) 23:18:19.52 ID:Gd068U/c
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \     しょんべん臭いな
   /    (●)  (●) \  失禁してんじゃねーのかこのじじぃ
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
901774RR:2013/02/19(火) 23:18:41.35 ID:5DMK7F6X
>>898
おめでとさん、初回のオイル交換はお早めにね♪
902774RR:2013/02/19(火) 23:20:53.44 ID:JFBmJSge
.
WR250 

只今、三度目のエンスト病リコール発令中。。。。。

メーカーが認めてるエンスト病を、ここのユーザーが否定されても何の信憑性もないですよww

.
903774RR:2013/02/19(火) 23:22:27.87 ID:4+HFb7hY
>>898
初心者から熟練者まで、人を問わずに楽しめるバイクだと思うよ。
SSからの買い増しや乗り換えさんも多いしね。
ただ、春が来るまでは路面温度に気をつけましょう。
904774RR:2013/02/19(火) 23:23:05.87 ID:JFBmJSge
>>901

なにがお目出度いんだよwww  WR被害者の輪が増えてうれしいのか?
905774RR:2013/02/19(火) 23:26:34.30 ID:Gd068U/c
>>898
おめでとう!
低速からもしっかり粘って高回転まで回る楽しいエンジンですよね。
他のメーカーも頑張って欲しいもんです
906774RR:2013/02/19(火) 23:26:58.88 ID:JFBmJSge
欠陥バイクに歯の浮くような宣伝文句?? ほとんど詐欺だよなw  

” WR250 エンスト 低速 ”でググれよ。 どれだけWR250で苦しんでる人が居るか。
907774RR:2013/02/19(火) 23:31:54.63 ID:SscbQc5b
スレみて逆に乗ってみたくなった
908774RR:2013/02/19(火) 23:34:26.83 ID:PLDoo8OY
NGでスキーリ。ZETAのレシオ可変クラッチレバーつけたらスパッと繋がって良いね。最近乗ってないけど
909774RR:2013/02/19(火) 23:34:34.95 ID:JFBmJSge
.

「これで俺らと同じ欠陥仲間! 仲良くしようぜ!」 って言わないのか?

路面温度よりWRのもっと大きな問題についてはコメントしないのか?>>903

仲間が増えたんなら、販売店へのリコール交渉の仕方ぐらいアドバイスしてやれ。

バイク屋はテキトーに屁理屈並べて逃げるのがデフォだから、そのへんのサポートしてやれや。

オマエらより価格.comのコメント見るほうがためになるがなw
910774RR:2013/02/19(火) 23:41:07.91 ID:Iwkhf5mt
898です。
903と905さん、ありがとうございます。
楽しすぎて1年7ヶ月で2万4千キロほど走りました。
急に止まったりもしないしいいエンジンですよね。
夏場のオーバーヒートのせい? か小休止のあとにポンプが不作動になる以外は
何の問題もないですね。
今度のリコールでポンプが万全になってくれれば言うことなしです。

尻の痛みはゲルザブ二枚重ねでなんとかしてやる所存です。
911774RR:2013/02/19(火) 23:43:58.48 ID:w7k2MGOx
>>907
4st250(国産)シングルって括りなら規制前のを含めてもブッチギリのエンジンだからね、試乗だけでもしてみたら?
912774RR:2013/02/19(火) 23:50:57.25 ID:SLG9xQG+
オフ車乗りなんてどいつもこいつも煽り耐性ゼロのバカ揃いだよ。
中卒のダンプの運チャン並み。
913774RR:2013/02/19(火) 23:52:45.54 ID:w7k2MGOx
オフ車じゃありませんけどね^^;
914774RR:2013/02/19(火) 23:54:19.22 ID:Gd068U/c
>>913
確かにwww 的確なレスwww
915774RR:2013/02/20(水) 00:00:12.77 ID:SscbQc5b
モタードじたいにかなり興味あったんだよね
でも周りのやつとはツーリングはいけないだろうな・・・
916774RR:2013/02/20(水) 00:10:34.86 ID:XgoJuOiL
やっぱWR乗りなら誰しもがエンストの件と低速の件は避けたいよな。
917774RR:2013/02/20(水) 00:15:11.19 ID:XgoJuOiL
RだけじゃなくてXでもUターンとかエンストに気遣うよ。
918774RR:2013/02/20(水) 00:15:37.56 ID:cZKMSWQh
3年間4万km乗ってるが一度もエンストないけどね
何の恨みでここまでエンストエンスト騒ぐのかワカラン
いやなら他のバイク買えばええやん
919774RR:2013/02/20(水) 00:19:30.60 ID:iHU+9Je8
こういう小排気量車は恥ずかしくて死んでも乗りたくはありません。
哀れです。
920774RR:2013/02/20(水) 00:19:39.37 ID:nJBIB0tg
Uターンは誰だったか馬鹿が大型SSで6000rpm一定で、
クラッチだけで操作するとか言ってたな。
こんなこと言ってる様な無能には、スクーター以外
乗れない訳だわと納得したレスがあったなww
921774RR:2013/02/20(水) 00:23:04.17 ID:nJBIB0tg
>>919
大丈夫だよ
一般の人から見たら、どんなバイク乗ってても同じにしか見えてないから
922774RR:2013/02/20(水) 00:54:24.40 ID:7Pz3EmsY
俺は色んなバイクとツーリングするよ。1100とか900、750とでもできた!
彼らがプッツンしない限りは大丈夫
923774RR:2013/02/20(水) 02:28:03.88 ID:kmjSEp8h
というか、メーカーがエンストは欠陥だと認めてサービスキャンペーンやるわけだろう。
それをオーナーが何故隠したがるの?
乗り手のせいにしてバイクは問題ないと言うの?

そこが一番不思議。
924774RR:2013/02/20(水) 02:31:30.23 ID:kmjSEp8h
そういう人はメーカーからハガキ来ても、バイク屋に持っていかないでそのまま乗ってるんですか?
925774RR:2013/02/20(水) 03:24:27.88 ID:niJnqY9Z
今日の納車が楽しみで目が覚めちまったぜ
926774RR:2013/02/20(水) 04:17:07.25 ID:zQjMOo7Y
ハイシートが届く日も眠れないぜ
927774RR:2013/02/20(水) 08:17:53.01 ID:BNEvnE+K
俺、WRでエンストした事無いしなー。
928774RR:2013/02/20(水) 08:44:51.06 ID:XfrLxB8N
アドレスみたいに普通に乗っててエンストするんか?
929774RR:2013/02/20(水) 09:07:35.70 ID:nJBIB0tg
>>923
隠してないよ?
サービスキャンペーンで、燃料ポンプ交換するとちゃんと治るよ
3回目だけど、たぶん症状出てるバイクと出てないバイクがあるみたい
俺のは2回目ので直って、全くエンストしなくなった。
930774RR:2013/02/20(水) 09:16:56.53 ID:cZKMSWQh
>>919
バカかww
大型バイクは見栄で乗るもんじゃない
WRX所有者は大型免許保持率が高いんだよ

WRXみたいなバイクはライテクを磨くために乗る
恥ずかしいから乗らんってヤツは逆に哀れだ
ライダーならWRの性能を出し切ってから死ね
931774RR:2013/02/20(水) 10:03:20.82 ID:UbWNwNYe
>>920
それ書いたの俺だけど、Uターンなんて言ってないし。
アイドリングを6000回転にしてる奴も居るといっただけ。
リアブレーキを使うと書いたが、クラッチを使うなんて書いていない。

お前朝鮮人?
932774RR:2013/02/20(水) 10:16:31.54 ID:UbWNwNYe
ちなみに俺がWRでUターンするときは1600回転前後でやってる。まあ規定値のアイドリングだな。
クラッチも繋ぎっぱなしだがエンストはしない。
933774RR:2013/02/20(水) 10:28:05.81 ID:E8cmFcA/
>>931
最終的にあの阿呆が、6000rpmでどうすんの?クラッチだけでどうやってパワー制御すんの?
って言ってたんだよ。
934774RR:2013/02/20(水) 10:43:37.48 ID:UbWNwNYe
>>933
ああ、そうだったな。
ごめんよ>>920
935253:2013/02/20(水) 11:29:27.20 ID:MpTk/o9r
WR250R/Xの所有者ってYZF-R1かR6も持ってる人多くなかったっけか?
このスレで見たかR/Xスレで見たか忘れたけど
皆同じ系統が好きなんだな〜 と思った記憶がある

ちなみに俺はR6と2台持ち
936774RR:2013/02/20(水) 12:45:16.76 ID:7Sgp+FVK
現1000RR、元R1、R6乗りだよ。
現行R6悩んだけど、ふとWR250Xが目にとまった。
なにこれ峠道楽しいれす(^q^)
937774RR:2013/02/20(水) 12:52:38.38 ID:niJnqY9Z
納車してきた
慣らしで回せないのがちょっと苦痛
938774RR:2013/02/20(水) 14:52:04.92 ID:BNEvnE+K
また、バイク屋乙って言われちゃうぞw
939774RR:2013/02/20(水) 18:50:51.69 ID:lQFHuNs2
>>935
うちはCBR1000RRとTZR250(3XV)だなー。遅いけど乗ってて楽なのは通勤仕様のWRかなー

>>937
納車されたオーナーさん、いらっさい(*´ω`)
寒いから、タイヤ暖まるまえに張り切ってステンと転倒しないようにね!
(2年前の真冬に、駐輪場から出てすぐの交差点で滑った。α-12も真冬は固いw)
940774RR:2013/02/20(水) 19:03:35.64 ID:klnO48K7
774RR:2013/02/19(火) 22:39:41.25 ID:JFBmJSge

お前がタリンよ流れよめ
941774RR:2013/02/20(水) 19:14:54.29 ID:UbWNwNYe
>>940
自演乙
942774RR:2013/02/20(水) 20:35:54.07 ID:XgoJuOiL
なんかWR250乗ってる人は、エンストしないようにアイドリング3000rpmに上げてるんだって??
943774RR:2013/02/20(水) 20:39:00.71 ID:XgoJuOiL
>>929

燃料ポンプ2度交換してもエンスト病直らなかったから、今年の春に3度目のエンストリコールやるんだろ。

三度目の正直で今度こそは直るのかい?  どこにそんな保証があるんだよ!
944774RR:2013/02/20(水) 20:43:29.87 ID:MpTk/o9r
ああ、ようやく>>938の意味がわかったw

>>937
納車おめ〜
身体の慣らしと思ってしばらくは我慢だな

サスも柔らかくしたりして慣らしがてら遊んでみるのが吉
945774RR:2013/02/20(水) 20:45:10.28 ID:XgoJuOiL
>>923
全くキミの言うことは正しい。 そういう正常な人がこのスレでは少なすぎる。

バイクスレは欠点や欠陥も正直に書いてこそ存在価値がある。と思う。
いいことばかり並べて「エンストなどしない」 とかww

まるで温室オナニーだろうよなww
946774RR:2013/02/20(水) 20:57:00.24 ID:iIblVIcy
coいじってみ
947774RR:2013/02/20(水) 21:29:13.79 ID:cZKMSWQh
ずいぶんなクソスレに成り下がっちまったようだな
R板と同じけなし合いの運命を辿るんやね
コップの中の嵐みたいな哀れな連中だ
948774RR:2013/02/20(水) 21:52:04.34 ID:XgoJuOiL
コップの中の嵐なんて、そんな生易しいものじゃありません。
発売以来5年経っても三度目のエンスト病リコール。
これはWR250ユーザーにとっても、ヤマハにとっても、重大な問題です。

クソスレとかww そんな2chの狭い世界だけの問題じゃないんだよ。
日本全国、いや全世界のWR250ユーザーを巻き込んだ、メイド・イン・ジャパンの信頼性をも左右する重大問題です。

歴史ある音叉マークがメイド・イン・ジャパンの面汚しにならないことを祈る。
949774RR:2013/02/20(水) 21:53:34.46 ID:88veekk1
こっちに逃げんじゃね〜よハゲ!!
950774RR:2013/02/20(水) 21:58:12.38 ID:XgoJuOiL
>>949

こんな低次元な薄っぺらい余剰国民は自殺しろ!
951774RR:2013/02/20(水) 22:02:58.16 ID:6hGZt1aZ
そんなに自分を責めるな。
オモチャが減るwww
952774RR:2013/02/20(水) 22:06:20.32 ID:1JQbc/xf
ID:XgoJuOiL
はいはい、自己紹介はそこまででいいよ
ここはX専用スレだから、国産現行250で0-400がXより早いバイク買ったらまた来てね
特別にロードでもOKって事にしてあげる(^_-)
953774RR:2013/02/20(水) 22:14:49.52 ID:88veekk1
自殺しろ??

命令か??

自殺関与って知ってるか??

自殺教唆罪って知ってるか??

あぁ〜あ・・・あぁ〜あ・・・。

やっちゃった。
954774RR:2013/02/20(水) 22:19:51.91 ID:XgoJuOiL
.

なんかww  欠陥WR擁護のガキどもって、 中卒のダンプの運チャン並みの脳ミソだなww


それがより一層 WR250乗りの痛さを際立たせる。


.
955774RR:2013/02/20(水) 22:26:06.18 ID:XgoJuOiL
.
ねぇ〜  本当はクヤシイんでしょ?  

スペックに釣られて買ったら、5年間も欠陥バイクに苦しむとはwww

それがクヤシイんでしょ?  ケツの青い脳タリン平成少年であることがバレてクヤシイんでしょ?


でもね、WRの話題から遠ざけようとすればするほど、痛さだけが際立つことをそろそろ覚えような。

もうすぐ来年は成人式だろう?

今のうちから大人の予行演習ぐらいしとけ!  
956774RR:2013/02/20(水) 22:32:04.08 ID:cZKMSWQh
相手にするな(笑
放置しとけ(爆笑
957774RR:2013/02/20(水) 22:33:39.27 ID:XgoJuOiL
>>953
欠陥バイクに悩んでラクな世界に逝った平成貧乏少年・・・
とってもタイムリーな話題で週刊誌が飛びつくぞww

知ってるよね? 今のガキはヤバイ仕事でもしない限り、一生死ぬまでビンボウ確定の保証書付きなんよww

そんな将来に悲観して首を吊る・・・何ら不思議なことじゃないよね。。

殺人教唆を言いたいなら、竹中・小泉に言え!  このクズ少年が!
958774RR:2013/02/20(水) 22:42:48.44 ID:DfzWcFYb
IRC RX-01 SPEC Rはいたことある人いますか?

次のタイヤはこれにしようかなと思っているのですが、
リアのサイズで悩んでます。

普通だったら140/70が妥当かなと思うのですが、トレッド幅で選ぶと
150/70の方が純正サイズに近いような気がします。

調べてみても、RX-01 SPEC Rなら150/70にしている人が
いるみたいですし。

どちらかのサイズをはいたことある人、インプレお願いします。

それにしてもBT090は3000kmももたない。
α12、ディアブロロッソ2も4000kmくらいだったなぁ〜
959774RR:2013/02/20(水) 22:42:53.53 ID:vG+Y5TzC
960774RR:2013/02/20(水) 22:43:05.87 ID:XgoJuOiL
>>953

さっさと首吊れよww 殺人教唆の罪で岐阜県の山本を捕まえてくれ〜〜〜! って遺書書いてよww

生きててもこれから長〜〜〜〜〜い人生、 何も無いから。 な に も 。  ホントに。。 マジで。。。



いいべやww 2chに殺人教唆の証拠残るんだから、俺は捕まるんだろう。
あの世で怨念節でも唱えてろ!     (大爆笑!!!!!!!!!

.
961774RR:2013/02/20(水) 22:47:13.21 ID:XgoJuOiL
.
★★ WR250の実態を晒されると、何故かいつも出てくるビンボウ少年 ★★

そんなにWR250の実態を晒されるのがイヤなんですか??  どうして???


.
962774RR:2013/02/20(水) 22:50:07.18 ID:x8gjS/Yz
人間ここまで落ちたら終わりですな(~人~;)
相手してる人達も隔離所でやりましょうね
963774RR:2013/02/20(水) 22:54:42.12 ID:XgoJuOiL
>>953
要らない余剰人間というのはどの国にも必ず存在する。

    つ ま り


   ”死んでしまっても国家の損にはならない 生かしておいても国家の得にならない”


 それがオマエ >>953 だよ。


                                         .
964774RR:2013/02/20(水) 22:57:10.24 ID:XgoJuOiL
殺人教唆の立派な証拠揃いましたよ〜www

あとは>>953が実行するのみだ。   さーーーー 逝ってみよう!!!!
965774RR:2013/02/20(水) 23:03:05.09 ID:v7pjDBIH
>>958
バイアスは重いよー。変にロングライフでイライラするよー
966774RR:2013/02/20(水) 23:13:07.02 ID:DfzWcFYb
>>965
ド田舎に住んでるもんで、タイヤが高いんですよ。

BT090で前後工賃込みで41,000円、α12なら49,000円もするんですよ。

40,000km超えたんで、タイヤ交換と一緒にFフォークのオイル交換も
考えてまして、お金が…

重くて、操作だるくなりますか?
967774RR:2013/02/20(水) 23:14:46.12 ID:UbWNwNYe
>>966
GPR200でも入れたら?その2つよりはライフ長いでしょ
968774RR:2013/02/20(水) 23:25:01.22 ID:DfzWcFYb
>>967
GPR200も4,500kmほどでお亡くなりになりました。
ハイグリップタイヤじゃないくせに。

値段も45,000円と結構お高い…

ちなみに、通勤5:峠5くらいの割合です。
969774RR:2013/02/20(水) 23:31:06.14 ID:DfzWcFYb
>>967
しかもGPR200はへんなところでグリップを失ったりして、
あまり良い印象がありません。

何度もこけそうになりました。
970774RR:2013/02/20(水) 23:33:23.21 ID:v7pjDBIH
>>968
峠の割合をへらs

それを考えると、バイアスにしたところで減りは同じ、タイヤ代だけ浮くくらいじゃないかなあ
971774RR:2013/02/20(水) 23:44:06.28 ID:UbWNwNYe
>>968-969
死去が早すぎだしGPRで不安って
アナタ、タイヤ代ケチっちゃダメな人なんじゃないのw
972774RR:2013/02/20(水) 23:45:44.59 ID:7Sgp+FVK
通勤と峠で走り方を意図的に変えるくらいしか。
973774RR:2013/02/20(水) 23:46:12.42 ID:PsdFJ2ab
冬のボーナスでやふおくでシュラウド落とそうと思ってたら全然出品されねえ・・・

夏は片側1000とかで出品されてたのに
974774RR:2013/02/20(水) 23:46:30.13 ID:DfzWcFYb
>>970
まさにタイヤ代を浮かしたいんですよ。

年に12,000kmくらい走るので、タイヤ代だけで16〜20万…
そりゃ、車のタイヤと比べれば安いもんだけど

というわけで、モタード界でそこそこ評判の良いRX-01 SPEC R
はどうかなと思った次第です。

なお、峠は減らせませぬ。唯一の趣味・楽しみを奪わないでください。
975774RR:2013/02/20(水) 23:52:52.45 ID:sezhYX1K
>>968
フロントしかサイズ無いけどパイロットロード3はスゲー持つよ、ロードインデックス的にはアレだが特にネガは感じない
リアは003stがα12より若干持つ?かな
976774RR:2013/02/21(木) 00:15:22.16 ID:HaikhnZx
>>971
NSR250RやビッグNKにあおられてかなり無理してます。
まぁ余裕で抜かれるんですけどね。NSR150にも負けます…

>>971
通勤路が、またいいワインディングロードなんですよ〜。
毎朝、スイスポやアルトワークスがいいペースで通勤してるから
こっちもつられて。

>>975
003st良さそうですね。値段もお高そうですけど。
977774RR:2013/02/21(木) 00:17:36.85 ID:Bosd1N9c
隔週末しか乗らん俺には分からん世界だなあ
978774RR:2013/02/21(木) 00:24:32.89 ID:EFk17j+S
アクセルターンって軸足きつくない?
979774RR:2013/02/21(木) 00:30:20.58 ID:qBgZB1aF
タイヤの値段格差は結構キツイもんな、駄目元で二輪も四輪も扱う安売りタイヤ屋を探してみては?
自分は中部地方だけど穴場が有る、タイヤ屋の親父に言わせりゃタイヤの値段なんか有って無いようなもんらしいわ
980774RR:2013/02/21(木) 01:36:58.82 ID:q8dVNKAj
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361360902/201-300

このバイクのオーナーさんもここ見ているのかな?

ttp://imp.webike.net/commu/diary/0066615/
981774RR:2013/02/21(木) 01:59:48.02 ID:q8dVNKAj
BT-003前後工賃込みでで29800だと安いのかな?
正月セールの時は、25800円だった。
982774RR:2013/02/21(木) 07:15:50.07 ID:HaikhnZx
>>979
いろいろ情報集めてみます。

>>981
自分だったら29,800でも即飛びつきます。
983774RR:2013/02/21(木) 12:24:02.72 ID:sMSMuVx7
イノウエさんの高性能バイアスに換えたことあるけど、
最近のバイアスは結構イイね〜。
しかしだ、タイヤ重量は確かに感じてしまう。
αやロッソ含め色々履いた結果、減りが早いのは仕方ないとして
純正009のバランスが個人的にはベストかと思う。
高いけどね。

タイヤレポ有り
ttp://www.webike.net/tab/impre/WR250X/o0l40cbe/
984774RR:2013/02/21(木) 12:33:43.85 ID:MrT5CWtZ
耐摩耗性を重視してMICHELINのPilot Activにしてみたけど後悔してる。
確かに減らないんだけれどね…
985774RR:2013/02/21(木) 12:49:46.31 ID:oeIZLpHa
平成のビンボウ少年達よ
タイヤ代はケチるなよ! 
986774RR:2013/02/21(木) 14:55:04.34 ID:HVbedgmT
>>980
刀主はWRオーナーじゃないだろ。

なんつー淡白な拡散だwww
987774RR:2013/02/21(木) 17:00:52.77 ID:q8dVNKAj
>>986

プロフィールにWR250Rって書いてあるぞ
988価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250 のクチコミ掲示板:2013/02/21(木) 17:07:48.36 ID:ncOUAHtJ
>購入時から出足とか流し走行中などにずっとエンストします。燃料ポンプを新車に取り付けて調査したテストではエンストしませんからポンプじゃ無いとの回答が来ました。
>そんな馬鹿な!毎日エンストするからもう一回調べて〜って事で自分の車体で再調査中です。

各ショップのメンテナンス係の段階では「燃料ポンプ以外」という回答を出しても、ヤマハ本部ではそんなこと絶対に認めません。
何故ならFIやエンジン本体にも及ぶ総合的な改修が必要になってくるからです。
だから「燃料ポンプ」 悪いのは燃料ポンプ! その一点から絶対に外しません。 あとは終売を待つだけww
989エンスト病 低速スカスカww:2013/02/21(木) 17:12:14.37 ID:ncOUAHtJ
全世界にバラまいてしまったメイド・イン・ジャパンの面汚し ・・ WR250

yamaha WR250 engine stall problems でグーグル検索を

もうこれは6月の株主総会前にはWR250シリーズを終売にするしかないでしょう。
990774RR:2013/02/21(木) 17:23:31.70 ID:ncOUAHtJ
さぁ〜 新スレ立ててみよう!

新スレタイトルは 【エンスト病】WR250X専用【低速スッカスカ】★8  なんてのはどーお?


なんなら私が代わりに立てますか?
991774RR:2013/02/21(木) 17:35:30.63 ID:toFZHKqi
次スレは無しで行こう。
まんまと荒らしの活躍の場を提供することもない。
992774RR:2013/02/21(木) 17:57:55.72 ID:mfQqbvRR
もう、今更大した情報交換ネタもないしな
統合失調症に餌をやる必要も無いだろ
993774RR:2013/02/21(木) 18:01:03.53 ID:HVbedgmT
>>987
別の人が拡散してるだけだよ。
994774RR:2013/02/21(木) 18:01:55.43 ID:c7sO5rrx
は?キチガイが墓穴掘ってるだけなのに何いっちゃってんの?w
995774RR:2013/02/21(木) 18:05:47.18 ID:toFZHKqi
荒らしに反応したくてたまらないスルー耐性ゼロのバカ住民が居るんだからww

餌やりが趣味のね。
996774RR:2013/02/21(木) 18:07:56.30 ID:slQ/nbeI
>>991-992
>>994-995
お前らが消えろ
997774RR:2013/02/21(木) 18:20:09.76 ID:slQ/nbeI
ID:toFZHKqi
てーかお前もエンスト連呼オヤジだろ。
文で分かるぞ。

鉄道板ではIDを使い分けるクソ野郎って有名なんだねw
998774RR:2013/02/21(木) 18:27:00.03 ID:toFZHKqi
言わんこっちゃない、こんな荒らしにいいように振り回されるバカが居るんだからww
もうこんなスレやめやめ!
WRが可哀想だ。
999774RR:2013/02/21(木) 18:28:45.61 ID:toFZHKqi
クソスレ終了でいいよ

二度と立てるな!
1000774RR:2013/02/21(木) 18:30:28.51 ID:toFZHKqi
クソスレ終了!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐