二輪免許取得日記 [教習所編] part.290

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・初心者のためのライテク講座
               
http://safety55r.web.fc2.com/ 
・マリリンネット コツBANK
               
http://www.t-mari.net/k_bank.html 
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm 
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html 
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html 

■おにぎりAA関連
              ・
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm 
              ・
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm 
              ・
http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html 
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験54回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338024623/

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part.289
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349541048/
2774RR:2012/10/23(火) 17:06:51.76 ID:4FZAYkRt
よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/10/23(火) 17:07:34.02 ID:4FZAYkRt
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  
http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf 
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/10/23(火) 17:08:26.46 ID:4FZAYkRt
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/10/23(火) 17:10:41.49 ID:4FZAYkRt

■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/10/23(火) 17:12:04.31 ID:4FZAYkRt
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/10/23(火) 17:14:41.22 ID:4FZAYkRt

【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2012/10/23(火) 17:16:17.55 ID:4FZAYkRt
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          
http://www.biketel.com/biketel00/driving/ 
・全国二輪車安全普及協会
          
http://www.nifukyo.or.jp/index.html 
・バイク学科試験450問
          
http://www.robot.ne.jp/‾auto/bike/siken.htm 
・[大自二]虎の巻
          
http://toranomaki.com/ 
・運転免許試験場リスト
          
http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html 
・バイク・ライディング・テクニック
          
http://www.tec-r.com/rt/index.html 
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          
http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx 
・らいでぃんぐナビ
          
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2012/10/23(火) 17:16:27.28 ID:Cz1jA4m0
1乙( ^ω^)これはポニーテールなんだお
今日卒業しました引き続き大型頑張ります
10774RR:2012/10/23(火) 17:16:50.40 ID:4FZAYkRt
【ライディングテクニック参考情報】
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう
11774RR:2012/10/23(火) 17:17:19.62 ID:4FZAYkRt
■■■お願い■■■

次スレは >>950 付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii‾   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|‾‾凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
12774RR:2012/10/23(火) 17:21:01.88 ID:4FZAYkRt
無かったので新スレたてたよ!


                       /■\
                       ( ´∀` )ワショーイ
                       (    )
                       ∪ ̄∪
                     /■\ /■\
                    ( ´∀` ).( ´∀` )ワショーイ
                     (    ) (    )
                     ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                  /■\ /■\ /■\
                  ( ´∀` ).( ´∀` )( ´∀` )ワショーイ
                  (    ) (    ) (    )
                  ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                /■\ ./■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )ワショーイ   /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪   _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~         (_(_)

>>9 おめでとう!おにぎりわっしょい!
13774RR:2012/10/23(火) 17:51:47.99 ID:iaKwgj/x
この大雨の中、卒検合格したよ〜(´-ω-`)
14774RR:2012/10/23(火) 18:46:00.36 ID:4FZAYkRt
>>13
おめでとう!
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
   +    /■\   /■\   /■\ +
      (´∀` )  (´∀ ⊂ヽ ∩ ´∀`)
 +    (つ   ,ノつ ⊂    ノ 丶    ノつ ))  +
     / ゝ 〉.    ヽ. ( ノ  ノ ノ ノ
  (( (_(__)     (_)し'  し' (_)
15774RR:2012/10/23(火) 19:38:04.03 ID:5FENX+uG
>>1 乙です

>>13
おめでとう。
その強運、幸福の女神の微笑みが
バイク生活にて末永く続きますように


                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

16774RR:2012/10/23(火) 22:00:01.96 ID:aT+dPfC6
1乙
17774RR:2012/10/23(火) 23:02:57.32 ID:nHLWmpLJ
やっぱ最高だよバイク!いいよバイク!

俺にとってバイクとは
飽きっぽい俺が唯一飽きなかった趣味
どこでも遠くへ好きな所へ行ける
ワインディングの爽快感でストレス解消、だが渋滞はストレス溜まるw
もはや生活の一部、バイク無しの生活は考えられない

2年前からバイク熱が再燃焼して大型通ってます

卒検に絶対合格するコツ
1_自分は凄い事に挑戦してるんだと嘘でも思い込む(必ず獲れてもたかが中免とか思わない事)
2_卒検に合格したら普通の人は持ってない凄い物が手に入るんだと思い込む(誰でも獲れるとか思わない事)
3_直前は細かい操作方法は考えない、ニーグリップと目線遠くの2つだけ(色々考えると返って出来なくなる)
4_落ちてもまたすぐ受けれると思う事、あと追加料金の事は考えない
この4つを実践すれば受かり易くなるはず

18774RR:2012/10/23(火) 23:34:59.63 ID:exN+357W
既に別スレに誤爆済みだが敢えて

昨日 普通二輪卒検>合格>卒業式>免許更新で
今日大型に入校してきたったったたww
大型がCB750かと思いきや、空冷ですぐオーバーヒートして使い物にならんから
昔のバイクでやってるわ。
明らかに400より重いけど、びっくりするほどじゃないからすぐ慣れそうだな。
まってろよーオレのアグスタちゃん!KTMもいいなぁー。

県内にアグスタ取り扱ってる店がない・・・orz
19774RR:2012/10/23(火) 23:53:08.19 ID:QHX6ti6T
明日から小型の初教習
原付スクーターは乗ってるけどMT車は触ったこともないから
めちゃくちゃ緊張する

靴はブーツっていわれたけどスエードもどきのロングブーツで
怒られないだろうか
一応ヒモなしのスニーカー持っていこうかな…
20774RR:2012/10/24(水) 00:01:59.83 ID:lp209KEV
なんでみんなゴム長靴はかないの
21774RR:2012/10/24(水) 00:14:56.27 ID:buWR3Ela
ゴム長最強だよな。1足あれば雨の日も安心だし、教官にも勧められたわ
22774RR:2012/10/24(水) 00:40:59.50 ID:8rm/L8T2
長靴は中に硬いものとか入ってない
普通のでいいの?
23774RR:2012/10/24(水) 00:45:25.55 ID:IWS+DThH
うちの教習所の無料貸し出しのブーツはホムセンの安全靴だったよ。
だから俺は卒業後もずっとホムセンの安全靴を買ってはいてる。
24774RR:2012/10/24(水) 01:13:37.00 ID:xvUo0WyI
貸し出しはヘルメットだけだなあ
安全靴よさげなのか、今度ホムセン行ってくる
25774RR:2012/10/24(水) 01:25:22.81 ID:9Y69oI+G
靴に関してはホムセンは中々コスパ高い
26774RR:2012/10/24(水) 06:14:27.71 ID:zXGstZuv
11月から教習所行く予定
早ければ10日で取れるみたいだし、がんばるよ
27774RR:2012/10/24(水) 07:50:56.49 ID:cHNl9qgb
普通二輪だけど4月入校してちんたらしてたらもうこんな時期
10月入校でももう取ってる人いんだろなぁ
時間ある人がうらやましいorz
28774RR:2012/10/24(水) 08:18:44.62 ID:iCmvEKIU
免許取得後にバイクに乗るなら予めライディング用の装備を買ってしまってもいいと思うぞ。

お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348847736/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 32着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345274195/

すでに教習所貸し出しの防具でコミネマンになってる人もいるでしょ。(・ω・)
29774RR:2012/10/24(水) 09:32:09.21 ID:qb9nnfyR
新品のマイ・メットとマイ・ブーツで教習を受けることほど恥ずかしいものはない。
「え?もう買ったんですか?w」
「フル装備ですねw」
「形から入るタイプですか?w」
なんて言われて完全に浮くぞ。
いたけどな、そういう奴。



え?
な、なにジロジロ見てんだよ(汗;
そういう奴も、いましたよ、っていうだけだよ(汗;
30774RR:2012/10/24(水) 09:35:31.56 ID:pqvGuTVi
メットは自前が良いけどな
臭い貸し出しヘルメットは嫌すぎる
31774RR:2012/10/24(水) 10:01:13.11 ID:qatSKiKz
>>29
自前で新品ヘルメット・グローブ・ブーツ揃えて行ったが半数がそんな感じだったぞ
貸し出し使ってたのは合宿で来てた連中と若い小僧位だった
32774RR:2012/10/24(水) 10:14:55.83 ID:glQgrwH1
靴について教えてください。

普通2輪のとき、転倒時に足の親指を挟んでちょっとした怪我をした。

大型とるつもりだから安全靴を見に行ったんだけど、ブーツタイプとスニーカータイプとあって迷った。
安全靴派の人はどんなの履いてる?
ちなみにブーツタイプは十字の安全マーク付きマジックタイプでした。
33774RR:2012/10/24(水) 10:48:51.62 ID:R9jjbPs/
>>32
俺は見た目やくるぶしまで守る安全性と好みでブーツタイプ。
教習所で貸し出し用に置いてあったのと全く同じやつ。
34774RR:2012/10/24(水) 11:11:29.32 ID:NVvOeJ7+
>>32
バイク用の靴を買う、とういう選択肢は無いのか?
多分、教習所はコスト優先で安全靴を置いてるのかもしれないが、
自分の為に自分用に買うんだから、もっと考えた方が良いよ。
安全靴なんて、つま先に鉄板や強化プラスチックが入ってるだけで普通の靴だと思う。
それに公道に出たらずっと使えると思うし。
35774RR:2012/10/24(水) 11:30:55.69 ID:CbHLtSdU
>>29
うちの教官はバイクは安全のために形から入る方がいいと言ってたから大丈夫だ!
36774RR:2012/10/24(水) 11:35:40.05 ID:Xdhkj4Ng
>>34
バイク用でも安いのは5000円くらいからあるしね。
いいやつは高いけど
37774RR:2012/10/24(水) 12:37:02.05 ID:R9jjbPs/
>>34
安全靴が普通の靴だって?
そんなこと言ったらバイク用なんてシフトペダルでの傷をガードするだけじゃん。
38774RR:2012/10/24(水) 12:41:12.79 ID:jRiGZyvd
>>32 バイク乗るならブーツタイプ。できればバイク用のを買うのをお勧めする。
足首の保護が大事だから。
39774RR:2012/10/24(水) 13:05:36.65 ID:pi86hJSO
今までロム専だったけど
先月の29日から教習を開始して、
今日卒検受かったよ!

ストレートで受かって嬉しい
40774RR:2012/10/24(水) 13:13:16.48 ID:VLMPOhlR
>>34
>>バイク用の靴を買う、とういう選択肢は無いのか?

それって、何か勘違いしてない?
バイク用の靴を買う際の選択肢として「安全靴」を選択するわけよ。

バイク用品メーカーは「バイク用」として色々な製品を販売してるけど
それは単に「これはバイク用に特化して作られた製品です」というだけのことであって
バイク用の靴とするかどうかの基準というのは、
「バイク用品メーカーが販売している製品かどうか」ではなくて
「サンダルのような露出が多くて脱げ易いものでない」とか「かかとがある」とか
そういう基準で分類するものだから。
41774RR:2012/10/24(水) 13:26:54.10 ID:Xdhkj4Ng
だから34は「これはバイク用に特化して作られた製品です」を買わないのかって意味でしょ
42774RR:2012/10/24(水) 13:33:09.37 ID:ZoJfbucZ
下着やズボンもバイク用の製品があるけど、
レーサーじゃないならファッション的な好みも考慮しないとね。
安全靴ならバイク用として何も問題ないどころか、安全性は勝ってるしね。

バイク専用シューズは操作性がウリだけど、レーサーじゃないなら不要だな。
誰もが革ツナギを着るような本格派ってわけじゃないし(笑
43774RR:2012/10/24(水) 13:36:57.30 ID:NVvOeJ7+
>>37
履いてみれば分かると思うけど、
物にもよるが、足首の動かしやすさと加通気性とか防水性とか保温性とか
色々と安全靴とは比べ物にならんよ。


>>40
個人の判断だから任せる。
44774RR:2012/10/24(水) 13:37:50.89 ID:ekkwu0Me
>>41
だから、34がそういう意味だったら
「バイク用の靴を買う、とういう選択肢は無いのか?」っていう言い方は間違いだよね。
っていうことでしょ。
45774RR:2012/10/24(水) 13:40:14.12 ID:NVvOeJ7+
ライダーズシューズとかバイクシューズって言えば良かったのか?
すみませんねぇ。
言葉が足りなくて。
46774RR:2012/10/24(水) 13:48:45.89 ID:flnaNp0q
靴選び難しいよなぁ
バイクに跨った状態だと少し派手なほうが見栄え良いけど、降りて観光地歩くんだと浮いちゃうから
結局地味ぃな黒とか茶を選んじゃう
47774RR:2012/10/24(水) 13:50:36.22 ID:oiFF1Ca/
>>43
逆に俺は、色々履いてみて「なんだ、バイク用なんていらないな。」と思ったけどww
48774RR:2012/10/24(水) 14:03:58.83 ID:byW/g5py
>>39
おめでとう!

     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
   +    /■\  /■\   /■\ +
      ∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩∩ ´∀`∩
 +     ヽ    ノ ヽ    ノ ヽ   ノ   +
.    (( ( ( (   ( ( (  ( ( ( ))
       (_(_)  (_(_). (_(_)

     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\.  /■\ +
      ∩´∀` ∩∩´∀` ∩∩´∀` ∩
 +     ヽ    ノ ヽ    ノ ヽ   ノ   +
.     ((  ) ) )  ) ) )   ) ) ) ))
       (_)_)  (_)_)  (_)_)
49774RR:2012/10/24(水) 14:06:32.39 ID:vCuE1pdQ
>>43
>>物にもよるが、足首の動かしやすさと加通気性とか防水性とか保温性とか
>>色々と安全靴とは比べ物にならんよ。


へー。俺は "安全性" と "デザイン" 優先で選んだからなぁ。
それに足首の動かしやすさも加通気性も防水性も保温性も全く問題ないし。
50774RR:2012/10/24(水) 14:13:53.96 ID:Xdhkj4Ng
まぁ、バイクシューズを試着してみるのはいいんじゃない。
いらんと思えば好きなのを買えばいいし、やっぱり違うなと感じるかもしれないし。
別に安全靴を全否定してるわけではないでしょ。
そんな私はスニーカーだけど。
51774RR:2012/10/24(水) 14:20:57.16 ID:V5mnzEkN
シンテーゼ14履いてるけどちょっと派手なバッシュだと思えば気にならないよ
それに自分が気にする程周りは自分の事なんて見てないしねw
52774RR:2012/10/24(水) 15:11:09.34 ID:8OJHjX3s
踝丈のスニーカー探してるんだけど若者向きなデザインしかない・・
ナイキのバッシュやVANSのスケーターっぽいのはさすがに・・
おっさんが履いてもおかしくないのないかね?
53774RR:2012/10/24(水) 15:17:27.53 ID:OV1hBXPB
先日初めて普通二輪の教習行ってきました。
悠々乗ってやると思ったらまず起こすことすらできずorz
しかも起こせなかったくせに全身筋肉痛がひどくて心打ち砕かれましたorz
54774RR:2012/10/24(水) 15:39:05.87 ID:jRiGZyvd
そんなことはよくある。めげるんじゃない。
55774RR:2012/10/24(水) 15:43:46.77 ID:rsHOvktS
ギアがスムーズにつながらない
っていうかギアを入れるタイミングがあやふやだからいっつもガクガクしてるorz
56774RR:2012/10/24(水) 16:18:26.16 ID:15e6CkMf
>>26
十日?無理無理w
57774RR:2012/10/24(水) 16:22:46.51 ID:krvQjxjF
今日、大型合格した
急制動で50以上出ちゃったけど何とかなった
58774RR:2012/10/24(水) 16:27:39.99 ID:ZfMDvFmn
三日予約取れなかったけど、体の痛みが取れない
明日から二段階、シミュレーターと路上二時間やる
後十日くらいで検定まで行きたい
59774RR:2012/10/24(水) 17:19:45.96 ID:byW/g5py
>>57
おめでとう!

          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
60774RR:2012/10/24(水) 17:42:01.00 ID:7Q3JnDqt
>>56
学科26の技能19で、一日に学科3と技能2やってれば10日で取れるんじゃないの?
全部一発で合格し続けるってのが条件だけど
61774RR:2012/10/24(水) 17:47:57.42 ID:Aq6v14e/
きのう大型の急制動やったんだけど後輪ロックでそのままエンストしてツルツルーってのしまくって教官イライラ
開始点水たまりになってるし今日乗ったバイクのブレーキ効きが悪かったしなにより大雨だったしで色々言い訳したいけど
まあ俺の技量不足ですよね・・・
62774RR:2012/10/24(水) 17:50:12.91 ID:khO37tW/
一段階7限シュミレーターまで終わったけど、まだスラロームもS字も一本橋もしてないって遅いですか?
63774RR:2012/10/24(水) 17:54:18.53 ID:TX1DzWrI
7時間目シミュレーター前に急制動以外は一通りやったよ
ただ教習所にもよるんじゃない
64774RR:2012/10/24(水) 17:54:30.84 ID:MxMzscvS
教習車ってそれぞれの車体性能に差があると戸惑うよなー
一段階のはじめっから酷い車体ばっかりでまともに練習にならなかったよ
二段階から検定車乗せてもらったけどそれまで失敗してた課題難なくクリアできたよ
そこで初めて車体によって性能差があることに気がついた
まぁ始めはこけまくるから酷いのでも仕方ないけどもね
65774RR:2012/10/24(水) 18:10:40.78 ID:Hhs35C9O
>>52
アシックスの作業靴(つま先にプラカップ入り)でこんなのがある

https://www.asics.co.jp/ec/lifeel/lifeel-workingshoes/mens/FIS35L/
66774RR:2012/10/24(水) 18:15:23.90 ID:pqvGuTVi
今日のったスーフォア クラッチだいぶ離さないと半クラにならなくて慣れなかったな
67774RR:2012/10/24(水) 18:17:36.55 ID:flnaNp0q
アシックスって安全靴の中では結構高級な部類だよね
これも実売8000円近くするし、良いお値段

個体差ならまだしも、旧CB400と新型が混ざってる時に行ったから大変だった
エンジン音が全然ちげぇw
68774RR:2012/10/24(水) 18:46:29.53 ID:jBmEoWst
春に小型取って、きのう限定解除の審査に合格した!
ついでにコース覚えてるうちに大型も取ったほうがいいのだろうか・・・
大型難しい?
69774RR:2012/10/24(水) 19:03:38.15 ID:EbvyV1I3
S字難しいなり……

どうしようどうしようと悩んでたら、上手くできてた一本橋も急制動もスラロームもおかしくなってやがった……
70774RR:2012/10/24(水) 19:40:38.83 ID:HPC4azhb
クランク?はクラッチ操作を意識するといいぞ。
クラッチ握って、減速、倒れそうになったらクラッチをはなして加速って感じでやれって教官に言われたわ。
いわゆる半クラてきな。
71774RR:2012/10/24(水) 20:22:49.06 ID:V5Ef/YF+
家だと規制で書き込めないw
今日二回目にして卒検受かりました。
嬉しいのはもちろん、1回目の失敗が大騒ぎになってしまい、検定の重圧から解放されてホっとしてます。
これからの人もリラックスして怪我しなきゃ大丈夫!頑張って!
72774RR:2012/10/24(水) 20:27:02.07 ID:JxeOe68z
>>53
俺は先週に初教習だった。
起こすのは出来たけど、何回もこけまくったし、発進上手く出来なかったし、散々だったわ。
早く免許が取れるように、お互い頑張ろうぜ。
73774RR:2012/10/24(水) 20:28:36.20 ID:khO37tW/
>>257だけど
5/16項目残ってた…2時間じゃ終わらないよな…
74774RR:2012/10/24(水) 20:29:38.85 ID:khO37tW/
>>62だった
75774RR:2012/10/24(水) 20:44:06.47 ID:cvZWQA2g
>>71
おめでとぉ〜
バイクはなにのるのかな?
76774RR:2012/10/24(水) 20:51:28.21 ID:V5Ef/YF+
>>75
ありがとう
VTRに乗りたかったが、金銭的に厳しくCBF125です
77774RR:2012/10/24(水) 20:59:29.85 ID:cvZWQA2g
>>76
レスさんくす!
CBF125なかなかしぶいですなぁ
良いバイクライフ送ってくださいな!
78774RR:2012/10/24(水) 21:13:36.19 ID:9OrtIyr5
今日の見極めで新車乗らせてもらったけど、やっぱいいな新しいバイクは

ところで2つ質問なんだが
・クランクって1速でゆっくり行ってもいいんだよな?
・一段階終わってまだ急制動一回もやってないんだが、他でも同じペースなのか?
79774RR:2012/10/24(水) 21:14:57.27 ID:qatSKiKz
>>68
最初は重さに手こずるかもしれないけどすぐ慣れるから小型も普通もすんなり取れたなら大型も楽に取れると思うよ!
80774RR:2012/10/24(水) 21:26:50.17 ID:rsGQ+JnG
>>78
クランク1速でも良いと思うけど、1速でやるとエンブレ効き過ぎてやりにくいよ。

40出しての急制動は2段階からだったな
81774RR:2012/10/24(水) 21:33:08.02 ID:V5Ef/YF+
>>78
クランクはアクセル回さずに、1速でクラッチ切ったり繋いだりって教わった。
アクセル回して半クラにするより楽

1段階では時速30kmか35kmで急制動やってました。
82774RR:2012/10/24(水) 21:52:47.51 ID:9OrtIyr5
>>80 >>81 サンクス
クランクはまぁ・・・自分にあった方でやろうかね
83774RR:2012/10/24(水) 21:54:55.96 ID:FqArno9j
俺が通ってた教習所は、普二は2速、大二は1速でクランクだった
指導員が言うには(東京都)公安委員会からの指示だってさ真偽は知らん
特に何も言われてなければ、やりやすい方でいいんじゃない
84774RR:2012/10/24(水) 22:05:08.95 ID:glQgrwH1
>32です。
たくさんの意見をありがとうございます。

安全靴を利用している方、ペダル操作やりにくいですか?

バイクは暫くは買う予定がないため、バイク用ブーツは考えていませんでした。
本格的に乗る時はバイク用を選ぶつもりですが、今は教習のためだけの応急措置的考えでした。
参考にします。
85774RR:2012/10/24(水) 22:56:57.88 ID:ikXBXvO5
高度なバランスうんたらって項目で8の字やったんだが
決められた幅の中でうまく旋回できなくて何度も足着いた

助言が欲しい
86774RR:2012/10/24(水) 23:05:34.46 ID:jRiGZyvd
>>78 クランクは2速でまわると習った。
   急制動は第2段階だった。

>>85 八の字は自分のバイクのテールを見るようにするとうまくいく。

87774RR:2012/10/24(水) 23:09:45.45 ID:edtFA823
バイクは視線の方向に曲がるから前見ずに後ろ見ろって言われたな。

俺は右旋回が苦手。右手縮めながら微妙なアクセル維持するの難しい。
88774RR:2012/10/24(水) 23:38:59.88 ID:L6qQy37o
今日卒検で、クランクの最初の曲がり角にカラスが居て近づけば避けるだろうと進行してったら
一向にどかず、カラス避けたらパイロン倒して落ちてしまった。止まって足ついても良かったんだろうか?
カラス居たからなんなの?居たら通れないの?なんて言われてイラッときて聞きそびれたった。
89774RR:2012/10/24(水) 23:41:54.73 ID:a81f9i9t
今日初めて原二の教習だったんですが
走りはじめのクラッチ繋ぎがよくわからなくて
急に戻しすぎて飛び出すわ、かと思えばエンストしまくりだわでトホーン( ´-ω-)

車の免許の時はマニュアルでもすぐ慣れたのにまじ凹み
ブーツだといまいちチェンジペダルの感触がわからなくて
次はスニーカーでいこうかな
90774RR:2012/10/24(水) 23:43:08.21 ID:aVs89vsX
>>88
避けて通るが正解だから教官が正しい
場所が場所なら教官の近くへ言って伝えるか手上げて伝えたらよかったんじゃない?
91774RR:2012/10/24(水) 23:49:10.07 ID:Xdhkj4Ng
クランクは2速でやってる(大型)。
先日、「1速の方がやりやすいんですが」と教官に聞いてる女性がいた。
教官は「じゃあ1速でいいですよ」
92774RR:2012/10/24(水) 23:54:39.53 ID:L6qQy37o
>>90
避けて通るかぁ難易度たけぇ・・・・。クランク舐めてましたサーセン
93774RR:2012/10/25(木) 00:04:53.20 ID:Xdhkj4Ng
>>92
ついてなかったね。
次がんばって。
94774RR:2012/10/25(木) 00:06:15.72 ID:qatSKiKz
卒検の時前に他の教習生が居るのにクランクに侵入して行って転けた奴とか8の字で教習生に追いつきそうになって転けたのとかが居たが
判断も悪かったけど運も悪かったんだなと思った
自分の番の時は教習生一切居なかったから楽勝だったのにね
つーか卒検の時に一段階の教習生が八人も走ってるとかちょっと教習所も考えろよと
95774RR:2012/10/25(木) 00:15:59.29 ID:ozHl0sys
俺なんか他の教習生いなさすぎてセット教習一人でやったぜ
96774RR:2012/10/25(木) 00:26:24.24 ID:ngd5aEZU
俺の所だけかも知れないが応急って一つの授業三時間もあるのか?
97774RR:2012/10/25(木) 00:27:55.41 ID:kWYyWTSj
俺も一人だったな。
おじいさん教官が絶えずローラの真似で「オッケー☆」って言ってきてちょっとワロタwww
98774RR:2012/10/25(木) 00:30:37.92 ID:hlhiCpsS
>>92
つまり、苦労(Crow)したってことだな!?
99774RR:2012/10/25(木) 00:38:28.06 ID:QsOfHbbI
自分も応急の奴は予約必須で1回3時間だったよ
100774RR:2012/10/25(木) 00:38:28.34 ID:asml3gYt
プロテクタースレに上がっていたイギリス政府作成っぽい
ライディングギアのガイドに、金属板や爪先にカップの
入った作業靴は、保護にもなるけど爪先を切断する可能性も
あるので避けるべし、とあった (7ページ目)

http://think.direct.gov.uk/assets/pdf/dg_195215.pdf
101774RR:2012/10/25(木) 00:39:46.71 ID:QsOfHbbI
カップが靴とくっついてる間は問題ないけど
カップがもげちゃったりすると一緒に足先も持って行かれるって事なんだろうか・・・
102774RR:2012/10/25(木) 00:52:56.20 ID:2/f4rOKS
>>96
講習3時間必須
103774RR:2012/10/25(木) 00:53:17.02 ID:qGAW23ZA
>>94
でも実際公道に出ればそういうこともあるんだし、
それでも落ち着いて走らなきゃいけない、ってことなんじゃない?
104774RR:2012/10/25(木) 01:00:27.25 ID:9EwxmM8e
一本橋、スラローム、八の字、クランク、全部一通り経験!一本橋は苦戦したがそれ以外は意外と行けた。スラロームのタイムが少しオーバーしてるから思い切ってアクセル回して行かないとなぁ。
前回まで一回も一本橋クリア出来なくて絶望しかなかったけど、今回で希望が見えてきた!
105774RR:2012/10/25(木) 01:15:59.50 ID:ngd5aEZU
>>102
三回受けないと駄目なのはわかるんだけど、一回の講習で三時間なの?
106774RR:2012/10/25(木) 02:54:50.86 ID:5CH6y7Jy
試しに1日二時間予約して一時間乗った後、更に当日予約してみるか
107774RR:2012/10/25(木) 06:10:07.90 ID:KGFHUavD
今日1段階の見極めだ…
クランクもS字もAT教習の時に1回やっただけだから超不安(´・ω・`)
108774RR:2012/10/25(木) 06:29:02.98 ID:k6WANcN3
>>105
応急救護は座学1時間と実技2時間の計3時間で大抵の場合は3時間連続(休憩時間は当然あるけども)で
3時間連続で受けないと講習終了と認められないようです。
109774RR:2012/10/25(木) 09:32:45.05 ID:HrP3jY9i
>>88
>>止まって足ついても良かったんだろうか?

止まってください。
物や人や動物などの障害物があって余裕をもって避けられない場合は止まってください。
110774RR:2012/10/25(木) 09:54:42.00 ID:e9m/wqgz
原簿を見ると学科の25と26って車だと自主経路と高速教習になってるけど
二輪の場合は何をするのでしょうか
111774RR:2012/10/25(木) 10:08:07.89 ID:vLQTDPBM
卒検って一般の教習車も走っている状態で実施される教習所と、昼休みあたりに
卒検占用状態で実施する教習所があるけど、後者のほうがはるかに気楽だよな。
112774RR:2012/10/25(木) 10:19:00.58 ID:2XA/edLG
>>110
学科かぁ。
俺は原付と車の免許を持ってたから二輪は楽だったなぁ。
ごめん、答えになってないな。
11368:2012/10/25(木) 11:04:37.37 ID:MQbl3IfZ
>>79
ありがとうチャレンジしてみるよ!
114774RR:2012/10/25(木) 11:11:19.58 ID:hijGyBzH
やっと2段階の2回目のシュミだけど、学科が不安になってきたなー
練習試験みたいなのでいつも70点ぐらいだし・・・

私、これが終わったらW400を買いに行ってお母さんとツーリングに行くのさ
115774RR:2012/10/25(木) 11:14:46.17 ID:/N6HnsQb
タンデムor一緒にツーリング?いいね。
116774RR:2012/10/25(木) 11:15:33.37 ID:1jxxyFnN
>>111
後者はギャラリー達の視線独り占めだからスゲープレッシャーだよw
117774RR:2012/10/25(木) 11:21:50.41 ID:hijGyBzH
>>115
いや、今お母さんと免許取りにいってるんだけど
お母さんは車の免許あるからもう卒検まできちゃっててあせってる

お母さんは無難の教習車と同じバイクに乗るらしい
118774RR:2012/10/25(木) 11:26:45.51 ID:/N6HnsQb
>>117 CB400とW400ですね。いいですね。学科がんばって。
119774RR:2012/10/25(木) 11:43:31.25 ID:TV/qTSqA
みんな教習終わった後って即帰宅?
4輪取った時は後部座席乗ったり合同教習あったから自然と会話するようになったけど
二輪の場合一貫してソロだから、若干ぼっちになってるw
知り合いとか夫婦で一緒に教習来てる人は待合所で雑談してて何かちょっと羨ましい気も
120774RR:2012/10/25(木) 11:50:51.63 ID:e9m/wqgz
>>112
お気遣いありがとう
明日から二段階なので気になってたんです

まだ先だけど無事に免許取っておにぎりを頂きに参ります
121774RR:2012/10/25(木) 13:48:56.98 ID:lmQC1x/b
>>119
話かけるんだ
内容は何でもいい
自分が不安な事を聞いてみるとか
技術部分でも良い事あるかもしてないぞ
122774RR:2012/10/25(木) 15:22:56.74 ID:N2ZZBQdf
小型ATからの解除組だけど、同じ人結構いて安心したww
二年前小型とったときに教官に
「君は変わった免許とるね。多分大きいのかマニュアル欲しくなるよ」って言われ
「いいんです。乗りたいのが小型ATなんで」と言ってたけど
やっぱり欲しくなって解除しにいったら同じ教官に当たって
「やっぱりね」って言われたわww
123774RR:2012/10/25(木) 15:25:03.03 ID:vLQTDPBM
たぶん次は大型がほしくなるよ。
124774RR:2012/10/25(木) 15:40:26.01 ID:k6WANcN3
>>120
うちの学科は二輪四輪共通だけど受講者の比率から四輪メインの内容で進行されてますね。
自主経路は出発点と到着点だけ指定されて皆さんはどの道を通りますか?みたいな感じで
高速教習は高速を走行する上での注意点やらなんやら。二輪だとタンデムの条件とかちょろっと触れるくらいかしら。
125774RR:2012/10/25(木) 17:14:11.85 ID:pSQkICnH
普通自動車の人は一段階終わったところで学科のテストをパソコンでやるらしいけど
これ二輪の人もやるのか?

教習所によって違う?
126774RR:2012/10/25(木) 17:21:58.36 ID:Z3q1NbTa
>>111
俺の所は4輪教習中に卒検だったけど、確かにやりずらかった。
止まるような速度で外周走られたりペースが乱れる。
127774RR:2012/10/25(木) 17:52:26.64 ID:e9m/wqgz
>>124
ありがとうございます
私の所も学科は二輪、四輪一緒の教室です
やっぱ四輪メインでの授業になるんですかね
今まで学科で二輪の人と一緒になった事がなくて(^_^)
128774RR:2012/10/25(木) 18:18:23.16 ID:zU2+MadR
いきなり大型申し込んだ
ギアチェンジが下手だとか3時間目なのにでまだ大型を運転させてもらいない
400ccでセンタースタンド出して、散々ギアチェンジの練習したり、
周回コース走ったり、その中でギアチェンジ、発進、停車の練習したり
本当はもう大型に乗り回してる頃だと言われた
先が不安だ
MT免許持ってないのに情けない
129774RR:2012/10/25(木) 18:29:05.08 ID:zU2+MadR
間違った
×持ってない→○持ってる
補習も覚悟せねばならないか…

130774RR:2012/10/25(木) 18:31:34.16 ID:b3K1o6eo
↑どうせ取れるんだから悩むな。
いきなり大型行くのは正解だが
講習会経由の一発にしとけばよかったのにな。
131774RR:2012/10/25(木) 18:57:44.37 ID:Qb5J0hNk
>>125
それは仮免の効果測定、二輪は無いよ。
一段階の技能見極めをもらって、学科を全時間受ければ自動的に二段階。
132774RR:2012/10/25(木) 19:00:00.28 ID:5CH6y7Jy
第二段階三時限やった
次は一本橋、スラローム、急制動条件付でひたすらやるんだと
133774RR:2012/10/25(木) 19:01:21.13 ID:Qb5J0hNk
失礼、仮免の効果測定はPCじゃなくて筆記だったわ。
134774RR:2012/10/25(木) 19:28:42.01 ID:pSQkICnH
>>131
ありがとうございます。
助かりました
135774RR:2012/10/25(木) 19:50:37.76 ID:pSQkICnH
>>133
しつこくて申し訳ないんだけど結局二輪はテストみたいのはなくて見極めさえ通れば二段階へ行くでFA?
136774RR:2012/10/25(木) 20:02:24.39 ID:Qb5J0hNk
>>135
そゆこと。あなたは四輪は持ってないのかな?
なら学科の試験は卒検前の総合効果測定だけ。四輪を持ってたら試験は無いよ。

見極めを貰っても一段階学科のハンコを全時限貰わないと、二段階技能の予約は取れないからね。
137774RR:2012/10/25(木) 20:12:04.97 ID:pSQkICnH
>>136
もってないです。
たびたび質問にお答えいただきありがとうございました
138774RR:2012/10/25(木) 20:26:54.42 ID:Qb5J0hNk
>>137
いえいえ^^
無事免許が取れるよう祈ってますよ、頑張ってください。
139774RR:2012/10/25(木) 21:31:09.16 ID:oEWBfuqD
普通自動二輪から小型ATに変更って出来るかな?

もう落としまくりで資金がピンチだ

二段階の6時間まで来てるけど変更した場合 最初からになる?
センスなくて受かる気しない
140774RR:2012/10/25(木) 21:39:55.84 ID:XzNznD4D
変更できるよ
ただ色々勿体無いからそのまま普通二輪取った方がいいよ
141774RR:2012/10/25(木) 21:42:43.30 ID:VI/WXgEu
>>128
俺も小型AT→大型教習中だよ
4限目のAT教習終わったとこ
1〜3限で大型MTの周回+右折左折延々
もう左手筋肉痛・・・

そして初めての大型ATで急制動スラロームをいきなり実施
急制動は余裕だったけどスラロームムズすぎw
これ、MTでも出来るんかいな・・・
142774RR:2012/10/25(木) 21:57:04.56 ID:oEWBfuqD
ありがと
左折がもう苦手。
膨らむ。とても公道なんて出れないよ。
一本橋 8秒台が夢の数字w

スラローム なんちゃってスラローム。
タイムは7秒切る事なし
クランク......出口が下手すぎて涙目。
急制動 40k一瞬のなんちゃって急制動w←当然 突っ込みはいります。

特に左折の膨らみは実際の話 自分でも不味いと思う......
小型ATオッケーならちょっと聞いてみる。
143774RR:2012/10/25(木) 22:03:48.61 ID:qGAW23ZA
>>142
私もそのままがんばった方がいいと思う。
変更できても多分また普通二輪取りに行きたくなるよ。
144774RR:2012/10/25(木) 22:06:09.13 ID:d+s48pgB
なんちゃって急制動ってどんな感じなんだろう
145774RR:2012/10/25(木) 22:08:50.31 ID:v87taySJ
前にこのスレに載ってたTW225買った生主って今違うバイク乗ってない?
もう買い換えたのか?
146774RR:2012/10/25(木) 22:21:05.41 ID:oEWBfuqD
なんちゃって急制動は1速→2速で前半とにかく引っ張る多分40k手前?メーターなんて一瞬角度見るだけ
3速入れてパイロンのかなり手前ですでにアクセル戻してエンブレ。怖いんだもん
突入時フンフンフーンと素知らぬ顔でリアブレチョン とジワーと握るのジの時点で既に止まってるw

ワーの時点で左足ついてるwつまり止まってから握ってるw

一段階でチャリンコ乗り抜けなくて補修しまくりw
とにかく怖いわ。
147774RR:2012/10/25(木) 22:39:48.17 ID:0tOblVqO
>>142
左折時に思い切ってバイク倒してみ
但し体は倒さないリーンアウトの姿勢で
リーンアウトは小回り向けの姿勢でスラロームでも使えるから分からなかったらググって調べてみて
148774RR:2012/10/25(木) 22:43:51.24 ID:oEWBfuqD
一番の問題は教習が10日間隔位になってしまうのが問題なんだろうと思う。
故に全く慣れない。イメトレしまくってるけど実際に乗るとバイクにしがみついてる感じ。
あとスピードが苦手なせいも。

もう少しだけ頑張ってみるけど駄目そうなら無理しないで教官に言う。

入所料とか卒検まで最初からとか言われると嫌だなと思って聞いてみた次第です
もう5ヵ月近いよw
149774RR:2012/10/25(木) 22:48:27.77 ID:aWZg2Srq
クランク出口や小回り左折が苦手な人は、曲がる時の速度が高すぎるんじゃないか
一瞬停止するぐらいのつもりで速度を落として、ぐらっときた勢いで左折し
アクセルを吹かして体制を立て直すような感じで小回りができるよ
150774RR:2012/10/25(木) 22:53:07.82 ID:/gdzvyUG
半クラで曲がればいいと思うよ
151774RR:2012/10/25(木) 22:53:21.23 ID:oEWBfuqD
>>147
ありがと。
本人はやってるつもりなんだけど何でもないクランク出口からの左折コケるとか流石にこれは不味いと思った。

バイクはセンスいるなぁというのが素直な感想
152774RR:2012/10/25(木) 22:56:57.58 ID:oEWBfuqD
なるほどとにかくリアブレきかしてアクセルチョイ開けて半クラあてる感じでやってみます。

でも夏が終わって寒くなるとは......長い
153774RR:2012/10/25(木) 23:56:50.41 ID:hRzdBnKM
大型いきなり行く人って割といるんだね
個人的には中型を公道でしっかり慣れてから大型行って欲しいもんだけど
154774RR:2012/10/26(金) 00:26:38.64 ID:Nqz7N5OI
大二受けてる人って個人差あり過ぎだよね
触ったこともない本当のド素人から
普二持ちやモトクロスやってたような乗り慣れた人まで。
直大型を受ける場合は事前審査に発進とか入れた方が良いような気がする
155774RR:2012/10/26(金) 00:32:10.11 ID:NDE16/1W
v(・∀・)yaeh!
156774RR:2012/10/26(金) 00:46:27.48 ID:gZc+uwZj
>>153
でもその中型も原付や小型二輪が無くてもいきなり取れるし
「免許だけ先に取っちゃって、慣れるのは公道で。」っていう考え方なわけだよね?
だから大型もそうしてるんじゃないの?
157774RR:2012/10/26(金) 01:06:13.80 ID:1xCsXX6a
>>148
>教習が10日間隔位になってしまうのが問題

社会人だとどうしてもそういう感じになってしまう事が多いけど、それはキツいよねえ
10日間隔ってのが無理あり過ぎなんだと思うよ
まあでも働きながら車の免許を一から獲るよりは楽だと思う
仕事しながら通うってすごい大変
158774RR:2012/10/26(金) 07:39:20.10 ID:fOfprlHL
今日から大型通います。
先週、普通とって以来の乗車。
大型の方が安定感あるとは聞くけれど、力ないから不安だ。
ついでにセンスもない。

でもここのみんなと頑張ろう。
159774RR:2012/10/26(金) 07:45:31.77 ID:ksEvOWin
やることは普通と殆ど同じだから
一つ一つの動作をメリハリつけて正確にこなせば大丈夫
160774RR:2012/10/26(金) 08:34:28.72 ID:BFRI84VI
今日二段階見極めだ。もし受かっても卒検は来週水曜日らしい、遠いよ( ´Д`)y━・~~
161774RR:2012/10/26(金) 08:52:50.49 ID:Htqm71oO
当たり前の質問かもしれないけど確認させてください

二段階教習は最短10時間てなってますが、てことは週2時間やるとすれば順調にいけば1ヶ月とちょっとで二段階終了になるってことでいいですよね?

以上携帯から失礼しました
162774RR:2012/10/26(金) 09:21:36.25 ID:M43An1UH
そうです。2段階からは一日3時間できるので場合によっては早く終わります。
163774RR:2012/10/26(金) 10:08:38.96 ID:Zq4giVfE
ただしシミュレーター+学科が予約しにくいので注意w
164774RR:2012/10/26(金) 11:42:03.45 ID:Htqm71oO
ありがとうございます
自分は学生なのでむしろ午前中の卒業検定のほうがキツいかもしれませんw
165774RR:2012/10/26(金) 12:33:04.62 ID:ElXZ9Xqd
普通二輪だけど卒検一発合格出来たあぁぁぁ
166774RR:2012/10/26(金) 12:35:04.76 ID:M43An1UH
おめでとぉぉぉ!!
167774RR:2012/10/26(金) 12:45:07.56 ID:+ETKD4dN
普通免許有りで普通二輪取る際に学科1時間ってあるんだがこれは何なんだろ?

最初に40分位かけて適性検査ってのやらされたんだがこれの事なのかな?
168774RR:2012/10/26(金) 12:53:19.27 ID:dJkZvt/j
>>167
危険予測とディスカッションで1時間だね
169774RR:2012/10/26(金) 13:10:10.37 ID:LyBpkP91
明日から普通二輪免許の取得行ってきます
170774RR:2012/10/26(金) 13:14:34.28 ID:RR9NbNDV
同じく俺も明日から行こうかと思ってる
2輪はMTBにしか乗ってないから不安しかないぜ
171774RR:2012/10/26(金) 13:55:08.52 ID:Zq4giVfE
ディスカッションは時間が余り気味になって、卒業したら乗りたいバイク談議になるケースが多い。
172774RR:2012/10/26(金) 14:34:20.34 ID:1fpnOhQp
これから二段階4.5ジゲンやるけど、次のディスカッションまで一週間空いてしまう
二時間オーバーが最後三時間に影響が出てしまった
173774RR:2012/10/26(金) 14:54:26.40 ID:KQDldrFy
>>163
やってしまった・・・
今日シミュレーター+学科+1時間だったんだけど、1時間勘違いして遅刻。
シミュレーター+その後の1時間もキャンセルになって、2時間分のキャンセル料。
それだけでも痛いのに、次の予約が来月になって卒業が2週間は延びた・・・
174774RR:2012/10/26(金) 15:03:13.44 ID:r7N9CAfr
>>171
俺の時は指導員が自分のバイクや車の話しまくりで
最後ビデオ見てる途中で時間切れになったぞw
175774RR:2012/10/26(金) 15:07:54.93 ID:8WowIi+i
やっとS字の曲がり方のコツがわかってきた

バイク楽しくなってきたよ
176774RR:2012/10/26(金) 16:29:15.95 ID:1Tp4HNgh
来月1日から教習所通うぜー
スケジュール全部作ってもらうようにした
何回くらいで取れるかなー
177774RR:2012/10/26(金) 16:55:35.05 ID:Zq4giVfE
>>173
今度は気をつけないと、トータルで1ヶ月遅れることになるからなw
178774RR:2012/10/26(金) 17:03:23.86 ID:LyBpkP91
明日入校で用意するものに手袋(軍手可)って書いてあるんだけど軍手でいいよな?
みんなちゃんとしたグローブとか持っていってるの?
179774RR:2012/10/26(金) 17:04:53.38 ID:x5trwKUo
>>178
手のひらにポツポツついたやつが良いよ
180774RR:2012/10/26(金) 17:07:41.96 ID:ptj4jw2w
どうせ免許取ってからも使うものだから安めでもいいからバイク用グローブ買っとけ
181774RR:2012/10/26(金) 17:11:32.52 ID:BnWvKXLX
>>178
俺は手袋しない派だから軍手使ったわ


まあー冬やし
気に入ったグローブあったら買うもよしだが
車校でグローブなんぞ使ってたらカモられるし注意
182774RR:2012/10/26(金) 17:23:56.75 ID:bwD+Qxn6
やったー!一段階終了

僕はイボ付き軍手です
183774RR:2012/10/26(金) 17:29:05.44 ID:G6TWoBZM
>>181
カモるってどうしてだろう。
たしかに、手袋買って通ったら、何回か教官に「そんないい手袋してんだからさぁ」とか絡まれたよ。

でも、3000円程度のコミネなんだけどなあ。
184774RR:2012/10/26(金) 17:31:49.42 ID:8WowIi+i
申し込んだその日に、ホームセンターで500円ぐらいのグローブ買った
185774RR:2012/10/26(金) 17:46:37.64 ID:LjwVX34U
教習所がキャンペーン中でコミネのグローブ貰ったよ
186774RR:2012/10/26(金) 17:59:06.37 ID:sx80Wdts
明日卒検だ...
今日最後の教習めっちゃ緊張して
一本橋もスラロームも失敗
今もドキドキが止まらん
187774RR:2012/10/26(金) 18:03:18.20 ID:Zq4giVfE
一本橋は落ちなきゃだいじょぶ。スラロームはぶつけなきゃだいじょぶ。
188774RR:2012/10/26(金) 18:53:08.80 ID:LyBpkP91
グローブ派多いなー
とりあえず明日は軍手で行ってきます…
189774RR:2012/10/26(金) 19:16:39.07 ID:Yi8Gxi27
ある意味、軍手の人カッコイイよね
免許取ったら乗るからって先に買っちゃったり
まずは形からと奮発して良いの買っちゃったりする
その中で己を貫く軍手!
190774RR:2012/10/26(金) 19:26:51.38 ID:jcssAFlT
>>183
俺がまさに言われてるわwww
「そんないいグローブとプロテクター着けてるんだからさぁ、ちったあましに動けよ。」

原チャしか乗ってなかったんだから仕方ねえだろうが!
191774RR:2012/10/26(金) 19:33:09.12 ID:WG62TTda
免許とっても軍手
192129:2012/10/26(金) 19:59:27.38 ID:4h6mFyxM
ギアチェンジにはだいぶ慣れた
400ccでウォーミングアップしてから750ccに乗る予定だったけど、
急な発進、ギアチェンジで急加速したのを教官に注意されて
今のままでは750ccは危険と言われて、今回も750ccは無し
もう4回目だというのに、いつになったら大型に乗れるのやら
補習を覚悟せねばいけないのか…
193774RR:2012/10/26(金) 20:03:40.14 ID:M43An1UH
4回目でまだ400cc?大型でそれは聞いたことがないな。
194129:2012/10/26(金) 20:08:22.77 ID:4h6mFyxM
>>193
危なくないように徐々にステップアップしていく方式にしてるんだとさ
195774RR:2012/10/26(金) 20:10:18.02 ID:WG62TTda
大型乗ってもすぐなれるから大丈夫だろう
196774RR:2012/10/26(金) 20:20:05.10 ID:M43An1UH
なるほどそういうところもあるんだ。じゃあ心配いらないのでは。
197774RR:2012/10/26(金) 20:27:44.14 ID:ptj4jw2w
グローブ買って行っただけでイヤミ言われるとかどんな劣悪な環境だよ
自分の行ったとこはほとんどの人が自前のバイク用グローブやブーツ使ってたし半分以上はヘルメットも持って来てたぞ
教官も軍手とか危ないからって言ってたんだが
198774RR:2012/10/26(金) 20:51:07.35 ID:M43An1UH
一般公道では軍手はやめれ。手をおお怪我するぞ。
ホムセンのバイク用もプロテクションが無いのがほとんどだから注意。
199774RR:2012/10/26(金) 21:30:51.41 ID:1fpnOhQp
やっとバイクに慣れてきた
後はシミュレーターと検定コース練習二時間
200774RR:2012/10/26(金) 21:55:57.68 ID:gbceJJw6
バイク用品店で買ったけど、通気性良すぎて寒いから、
冬用はプロテクターつき買うぜー
もうバイクも買ったから、それに会うやつ探そうと考えたらテンションあがる
201774RR:2012/10/26(金) 22:06:29.22 ID:anPAlM8f
明日卒検だ。大丈夫だろうか
202774RR:2012/10/26(金) 23:30:02.76 ID:WG62TTda
余裕よ
203774RR:2012/10/26(金) 23:55:43.81 ID:y4uDY8BQ
難しく考えるから難しくなるんだよ
204774RR:2012/10/27(土) 00:11:35.40 ID:aH0zgf2d
教習所でコケまくる事を前提に考えると軍手は危険だよな(´・ω・`)。
205774RR:2012/10/27(土) 02:05:03.87 ID:MXaGdXrY
俺が行ってる教習所はグローブ自前組は誉められてたけどな。

なんか変わってんな。

買うバイクタイプも決めてるのか聞いてきてたしブーツかなんかの一言アドバイスもあったぞ

俺は車用の薄いグローブでとりあえず行ったから蚊帳の外だったけど
206774RR:2012/10/27(土) 02:13:00.05 ID:WHK45T1y
>>201
俺も卒検だ。一緒に頑張ろうぜ!
207774RR:2012/10/27(土) 02:16:32.25 ID:PCSedHDW
都市部の教習所はいいけど
田舎の村八分風習が残ってる所だとそうだろうね
208774RR:2012/10/27(土) 02:26:30.22 ID:oYnzBbve
普通取って2ヶ月だけど、
明日大型申し込みに行こうと思う。

普通二輪持ってると12時間ぐらいでおわんのかな?
209774RR:2012/10/27(土) 02:32:34.78 ID:z00OLlxX
>>208
普自二持ってるということは、基本は出来てるってことだから、課題(波状路とか)さえ
クリア出来れば、12時間で行けると思う。コース覚えるほうが大変かも。
教習車の車重の差は、乗ってれば慣れるよ。
210774RR:2012/10/27(土) 02:37:57.45 ID:vjhFP7Cw
俺が行っているところでは、
・ヘルメットは持っている人は持参、貸し出し用もあり
・手袋はできれば革製、軍手も可
・スニーカーでも良いが靴下は長いのを履いてズボンの裾を
その中に入れること(かかとの有る靴が望ましい)
って配られたプリントに書いてあった
なお、胸、肘、膝には貸し出し用のプロテクターを装着
211774RR:2012/10/27(土) 03:01:38.32 ID:w3UrFS49
今日卒業したけどウチはプロテクター以外の装備のレンタルは一切なしだったからカッパまで用意して行ったぞ

軍手はNGだった
212774RR:2012/10/27(土) 03:17:56.13 ID:79YAWFGy
土曜卒検だ。緊張する。
卒検の時間に他の教習車がいる学校は大変だな。
うちは卒検の時間は教習はできないから
文句言わないことって誓約書があったくらいなのに。
だから逆に卒検は注目の的。
213129:2012/10/27(土) 03:38:57.29 ID:vjhFP7Cw
そういえばカッパも貸し出すって言ってたな

さっきヘルメットとグローブをポチった
貸し出し用のヘルメットはちと臭かったし
このスレ見てたら軍手を使い続けることに不安を感じたから
214774RR:2012/10/27(土) 03:53:58.62 ID:w3UrFS49
>>213
どうせ使う物だから買っちゃったほうがいいよ

グローブなんて消耗品だからコミネで充分

今日から君も全身コミネマンだ
215129:2012/10/27(土) 04:05:17.99 ID:vjhFP7Cw
>>214
たまたまグローブはコミネだったけど、
ヘルメットは違うメーカーだった
216129:2012/10/27(土) 04:09:02.89 ID:vjhFP7Cw
>>211
自分のことで精一杯で忘れてたました
ご卒業おめでとうございます!
217774RR:2012/10/27(土) 04:19:45.47 ID:mHhuEU/u
〜図解〜
           これがコミネマン・ウインターだ!!
          (Amazon価格 ¥49,344 送料別)


             HK-167 + AK-046
                   |
               ___|_.   __
              /   \  「| |^ト
                i______|.n|   }
                |:::::::::::::::::: l { `   l―― GK-754 + AK-085
              l\:::::::::/|_ヽ__イ
            .i'!「{゙}_ ̄´ノ::::/  /
             /{   l┬/:::::::/  /
             (:::乂_ノ .{}kom/  /
              ` ̄| i::::|| ine/  {
              ∨::::||::::::|   |――― JK-812
              |::::::||::::::L__j
                  }::::::||::::::::::::::::!
                _人 ̄ ̄ ̄ ̄\
            <´           \―― PK-817
.       r '"       :::::::::::::::::::      \
.       |    __> ´ ̄ ̄`ヽ.     \
.       |___厂            \      \
        |:::::::|                \     .}\
        |:::::::|                  ` <__,ノ::::: \―― K520 + AK-088
        |:::::::|                   ` <:::::::::::\
      イ:::::: !                          `ヽ:::::::::ヽ
   <____ノ                        \__〉
218774RR:2012/10/27(土) 04:31:30.29 ID:w3UrFS49
>>216
ありがとう。来年大型取りに行きたいと思ってるよ

俺もグローブはコミネだよ。コスパ最高

教習所のプロテクターがコミネだったから俺もコミネマンだ

219774RR:2012/10/27(土) 07:21:44.93 ID:QmTEhu2H
自前品は俺も言われた
「こんなアライのメットなんて被りやがって、他の連中が上手いと勘違いするだろ〜が」って
頭大きくて、コレしか入んなかったんだよぅ…ううっ
220774RR:2012/10/27(土) 08:24:32.32 ID:+E5sLyCo
毎年全国で何人かは教習中に大怪我したり死んだりしてるから装備はある程度しっかりしておくべき
バイクに乗りたくて教習受けるんだからその後の事考えても無駄にはならない買い物のはずだしね
221774RR:2012/10/27(土) 09:47:04.89 ID:ZmL2DohD
アライとSHOEIは本格的過ぎるからなw
教習所じゃそりゃ目に付くと思うよ

てけとーな安いメットなら何も言われないw
222774RR:2012/10/27(土) 09:50:52.74 ID:+E5sLyCo
貸し出しヘルメットが全てアライだったな
223774RR:2012/10/27(土) 10:55:48.20 ID:79YAWFGy
ここ読んでると、指導員の質が悪く感じる。
224774RR:2012/10/27(土) 11:01:42.48 ID:E2FJZZVZ
悪い方は少し悪いと文句が出るけど
良い方はすげぇ良くないと褒めないしな
225774RR:2012/10/27(土) 11:09:54.00 ID:fVINQiKY
コース横の草むらに竹刀が野ざらしになってたから
「これ何すか?」って聞いたら
「これは今の何倍も教習生が居た頃に使ってたもの。あの頃はスパルタだったからな」
ってw
スポ根ドラマみたいだ
226774RR:2012/10/27(土) 11:28:14.99 ID:Q4hclU+S
女性に凄く甘い奴とか、良いメットやグローブ付けてるだけで生意気言ってきたり、
少し人より上手かったら無免許で乗り回してただろとか因縁つけてくる奴とかそんなんばっか
教えられるほうも免許取れば二度と会う事無いからって我慢してつけあがる一方
1人だけ、アナタは指導官辞めて学校の先生になってください!
って言いたくなるくらい良識かつ教え方の上手い人が居たな
227774RR:2012/10/27(土) 12:37:24.52 ID:+E5sLyCo
ここ見てると自分のいったとこはかなり環境が良かったんだなと思えるな
教習一切怒鳴ったりしなかったし出来ないところは重点的に繰り返しやらせてくれたし教習生も酷いDQN居なかったし
都会の方は酷いところ多いのかな?
228774RR:2012/10/27(土) 13:33:09.18 ID:P8+RD34y
入校して一時間乗ってきた軍手の者です
バイク重すぎワロタこれから頑張ります!
229774RR:2012/10/27(土) 13:35:04.89 ID:icJN2np0
俺は軍手じゃなかったけど、ホムセンで300エンで買った作業用手袋してる。
手のひらのところが人工スエードになってて結構グリップいいよ。
230774RR:2012/10/27(土) 13:46:11.23 ID:iM6BbqPG
急制動終了
うちの場合は4速40キロだけど、加速は3速で済ませて、4速はエンブレ効きにくくて速度維持しやすいから…みたい

1時間目は4速に入れても加速してたから45キロを連発して停止線オーバーばかりだったけど
指導員から上のアドバイスされて4速に入れると同時にアクセルを遊びからちょい開ける程度でパイロン通過を待つ態勢にしたら驚くほど失敗がなくなった
231774RR:2012/10/27(土) 13:50:13.65 ID:vXhYkgSf
近場にワークマン有るなら防寒手袋が580円で売ってる
高くても980円だ
232774RR:2012/10/27(土) 13:50:18.85 ID:iM6BbqPG
あ、ちょい開け
233774RR:2012/10/27(土) 13:53:34.83 ID:iM6BbqPG
書き込んでしまったorz

態勢作ってちょい開けで行くとメーター見る余裕もできるから速度維持も楽になった、と言いたかった

何か大したことでもないのにスマソ


234774RR:2012/10/27(土) 14:21:34.07 ID:DM+qISVG
本日卒検
普通二輪ATだけど技能13時間、学科1時間、卒検までストレートで合格できました
今は教習所で卒業証明書の発行待ち
235774RR:2012/10/27(土) 14:33:24.32 ID:bREmDEWT
普自二一段階終了時点で四回もコケてしまった

曲がれない!>Fブレーキ>コケ
停止時ズルリと前へ>コケ

パニックブレーキと爪先立ちするの直さないとな…
236774RR:2012/10/27(土) 14:36:08.60 ID:a1zECBYN
>234
おめでとー!!


私は大型教習やってきた。
若干大きいけど、普通よりも乗りやすく感じた。転倒したら考え変わるかもしれないけど、今のところ楽しい。
237774RR:2012/10/27(土) 15:37:09.66 ID:nspGI5Z6
卒検無事に合格できたので記念ぱぴこ
初日から補習ついたりしてかなり心配だったけど、それ以降はなんとかストレートで終われてよかった
238774RR:2012/10/27(土) 16:49:40.30 ID:OX0IX9PO
今日大型申し込んできた。
免許はすべてストレートで取ってきたから今回も補習なしで行けたらいいな
239774RR:2012/10/27(土) 17:13:23.14 ID:AduWj8G9
大型をなめるな!!
240774RR:2012/10/27(土) 17:15:20.59 ID:oYnzBbve
割引キャンペーン中だったので、同じく大型申し込んできた。

今年中に取りたいな。
241774RR:2012/10/27(土) 18:07:25.73 ID:SczerIpD
第二段階入ったら急に忙しくなった。
242774RR:2012/10/27(土) 18:08:45.26 ID:gN/RBoeF
今日はハーレー試乗会があった
243774RR:2012/10/27(土) 18:15:17.65 ID:/JWrIafr
>>235
カーブは自分の走りたいラインを見るようにすればスピードを出しすぎない限り曲がりきれないって思うことはないよ
CBってつま先立ちになるシート高か?
両足ベタつきだったけど
244129:2012/10/27(土) 18:21:20.00 ID:vjhFP7Cw
>>238
第一段階は最短14時間ってことになってるけど
ストレートで終えられる自信が全くない
MT車の免許はストレートで取ったけど
245774RR:2012/10/27(土) 18:28:25.82 ID:CkdSKSaH
なんか普通車MTは運転できるってことを心の拠り所にしてるみたいだけど、
そもそも内部機構が同じMTってだけで使う体の部位から操作方法まで色々違うんだから、
その比較に意味はないと思う  ひたすら慣れろ
246774RR:2012/10/27(土) 18:32:31.65 ID:79YAWFGy
卒検合格しました!嬉しいなあ。
達成感がハンパない!
うちの教習所、スタッフ、設備、価格
すべてに大満足だ。
教官に感謝してる!
おむすびくれ。
247129:2012/10/27(土) 18:41:15.31 ID:vjhFP7Cw
>>245
たしかに入校前はすぐに何とかなるだろうと思ってました
すぐに車との違いを体感して情けない気持ちです
早く慣れるように頑張ります
248774RR:2012/10/27(土) 19:25:37.66 ID:ZjgGK5CF
発進ってアクセル少し開けてからクラッチ離してく感じ??逆??
249774RR:2012/10/27(土) 19:39:16.07 ID:31d2YUY8
一時間目(ダブり)終了。
停止する時、たまに右足が出ちゃうけど。

しかし、一時間しかやってないのに、頭の濡れ具合がヤバイ。
明日は二時間やるんだけど、終わったあと、どんだけ濡れてるやら。
250774RR:2012/10/27(土) 19:49:57.50 ID:OX0IX9PO
>>244
普通二輪取ったときは上手く乗れず、こりゃ駄目だわって思ってた
一本橋は落ちるわ、スラロームはパイロンに突っ込むわで酷かったからw
けど、課題を難なくクリアしている自分を想像してからは何故か上手くできるようになった。
きっかけは人それぞれだろうけど、一度感覚を掴んでしまえば後は大丈夫だと思うよ
それまでは精神的にキツイかもしれないけどがんばれ
251774RR:2012/10/27(土) 19:54:53.66 ID:z00OLlxX
>>248
同時だよ。
252774RR:2012/10/27(土) 19:54:59.27 ID:cUXEE4EU
>>227
大阪市内だから多分都会。
弁天町駅近辺にある教習所に通ってるけど、感情むき出しの指導員は一人もいないぞ。
253774RR:2012/10/27(土) 19:58:22.14 ID:z00OLlxX
>>250
俺も、最初スラロームが全然ダメだった。でも、教官の一言で出来るようになった。
失敗することは恥ずかしいことじゃないよ。そのための自動車学校だから。
254774RR:2012/10/27(土) 20:28:33.60 ID:fnUkDG0a
>>253
でも、卒検にお金かかるのはヤダー
255774RR:2012/10/27(土) 20:33:27.94 ID:z00OLlxX
>>254
俺は、卒検1回落ちて、1時間の補習代まで掛かったよ。
対向車通過を待った後、90度右折でS時に入ろうとした瞬間エンスト+立ちゴケww

今でも、小回り右折は慎重になるよ。
256774RR:2012/10/27(土) 21:02:10.85 ID:f78RWNZE
本日普通自動二輪MT卒検受かった。嬉しすぎる…
俺センス無いから一段階では何回もエンストしてたし本当に通うのが嫌になってたときもあった
卒検も一回目スラロームで足着いて一発アウトで泣きそうだったけど今日晴れて合格。達成感で今はいっぱいだわ
257774RR:2012/10/27(土) 22:33:53.32 ID:MXaGdXrY
雨はもう面倒でイヤだわ......

バイク購入してないからまだ救われてる。

どこが楽しいんだコレ。
いや免許は金払ったしとるけどさ
258774RR:2012/10/27(土) 22:34:13.52 ID:tLUCz+uK
>>253
それは本当は間違い。
失敗したり転んだりするのは恥ずかしいことなんだよ。

で、教習所は失敗をする為の所ではなくて、
失敗をしないようにする為に教習を受ける所だよ。

もし失敗してしまったら、それを恥じて、反省して、
絶対に同じ失敗をしないように注意することが肝心。
259774RR:2012/10/27(土) 22:44:49.29 ID:pWsbZMCq
>>252
同じ所に通ってるw

丁寧な人ばっかだよね
260774RR:2012/10/27(土) 22:45:06.46 ID:K4n15vuQ
>>258
それは本当は間違い
自論は所詮自論いわば詭弁だ
だからこそどれが正しいか間違いなんてない

どれを信じるかによって変わる
261774RR:2012/10/27(土) 22:53:06.90 ID:DkHVuGBo
>>252
特定しますた
来週から通うんで宜しくw
トイレの水が温水でびっくりしたよ
262774RR:2012/10/27(土) 23:03:20.82 ID:z00OLlxX
俺は教習所で転んでも良いと思ってる。教習所側から見た時、転ぶことを見越している。
だから、あんな重たい車体ガードが付いている教習車を使う。
もちろん、学ぶこと・失敗を繰り返さないことは重要なことだけど、転ばないと学ぶことが
できない(頭の中で想像するだけでは足りない)。

自転車の練習と同じ。転ばずに自転車に乗れるようになる人は、そうはいない。
263774RR:2012/10/27(土) 23:03:52.89 ID:qDAnIlxE
シュミレーター女の人のを後ろから見ててドキドキしてた。えへ
264774RR:2012/10/27(土) 23:07:10.46 ID:xSN+XBR0
はい次の方
265774RR:2012/10/27(土) 23:19:33.46 ID:qAKfn4zu
シュミじゃないよ、シミュだよ。
266774RR:2012/10/27(土) 23:32:40.11 ID:W0Id/HrH
趣味だろ
267774RR:2012/10/27(土) 23:52:55.77 ID:tLUCz+uK
>>260
そんな言い訳はただの逃げなんだよ。
間違いを指摘されて認めざるを得ない状況から逃げる為の言い訳。
268774RR:2012/10/27(土) 23:53:49.27 ID:K4n15vuQ
>>267
自分の自論こそが正しいと思ってる時点で間違い
ハイ、次
269774RR:2012/10/28(日) 00:00:10.11 ID:r2IOTcj3
ほらほら二匹とももっと争ってw
270774RR:2012/10/28(日) 00:15:21.90 ID:yXknU/uQ
27年前、道路と橋の繋ぎ目のギャップ
でタイヤがバースト そのままガードレール(パイプ4段)
に突き刺さり右骨盤粉砕骨折・大腿動静脈破裂 で
右大腿切断 右肢全腕神経麻痺 になりました。
道路整備がされてなかったのが原因かな・・・
バイクに乗ったことを後悔はしてないけど
バイク乗りには危険性が常に付き纏う事を
忘れないで欲しいですね。
自分の様な事故なんて誰にもして欲しく
ありませんから 気を付けて楽しんでください。
271774RR:2012/10/28(日) 00:21:34.54 ID:rebxHvs8
>>268
それじゃ論点に触れてないから反論になってないよ。
失敗したり転んだりしたいなら教習所じゃなくても出来るんだよ。
お前は本当に馬鹿だな。
272774RR:2012/10/28(日) 00:43:37.98 ID:C2kW5c1A
普通車以来、十数年ぶりに送迎バス乗ったら、マイクロバスからハイエースになっていた
結構無理やりな運転していた
273774RR:2012/10/28(日) 00:44:48.59 ID:6uYIHxvo
今日一発大型をストレートで卒業できた!
まさかの坂道でエンストやらかしたけどなんとかなったw
274774RR:2012/10/28(日) 00:50:55.50 ID:rtDXV7Uj
>>257
一段階コケまくり運転出来なさすぎだった時には補習つきまくりでマジで
教習やめようかと思ったりしたけど、なんとか教習には行った。
車と違って精神だけじゃなく体も酷使するから疲れも溜まってかなりめげるんだよな。
それでも乗る度に少しづつ出来るようになって、一段階が終われば技術的なものは
クリアしたも同然だから二段階なんてあっという間さね。

免許取って1ヶ月後には3000kmのツーリング行って、雨にも降られ高速道路も田舎道も走ったけど
本当に楽しかった。あきらめずに免許取って良かったわ。
275774RR:2012/10/28(日) 01:21:44.60 ID:aU+x0EcE
テレ東でバイク教習
276774RR:2012/10/28(日) 04:04:54.68 ID:soDDoMor
本日、大型AT教習受けてきました
急制動は楽だったけど、初スラロームがムズいのなんの・・・
実はMT自体初めての大型取得中なのですが、
スラロームはやはりMTでもかなり難しいものなのでしょうか?
277774RR:2012/10/28(日) 04:09:57.81 ID:bdfop0SS
>>274
257じゃないけど自分が正に今一段階で補習つきまくりで
二輪向いてないんかな…と行くの嫌になりかけてるとこだったので
勇気づけられたわありがとう

来週中には一段階抜けられるといいなあ
278774RR:2012/10/28(日) 06:55:10.29 ID:kZTwG8kt
京都の教習所はなんであんなに安いんだろう…
普通免許持ってたら普通自動二輪MTが5万円台で補習料金無しで卒検で落ちても追加料金無し
普通免許持ってなくても9万円
破格やろ…
279774RR:2012/10/28(日) 07:05:43.36 ID:AHpUYwUE
安すぎるのも何か怖い気がする…
280774RR:2012/10/28(日) 07:17:18.36 ID:E/LN2c8s
>>259
価格安いのに指導員は丁寧で必死に教えてくれるし全く不満がないよ。
30代以上のおっさんばっかりで目の保養にならんのが残念なくらいかw

>>261
頑張ってねぇ。
最近、混んできたのか昨日の昼間は渋滞してたよ。
朝一番はそうでもなかったので、休みの日メインなら頑張って早起きした方が良いかもね。
平日の夜はそこまで混んでない。

ついでに弁天町を考えてる人に書いておく。
貸出ヘルメットはタオル等をかぶって使うのがルールなのでそんなに気にならない。
少なく見ても1/3くらいは貸出ヘルメットを使ってるかな。
軍手スニーカーOK。
軍手の指導員も居る位。
281774RR:2012/10/28(日) 07:17:44.30 ID:IWfOHCtY
先週に普通二輪卒検合格した!
オニギリください
今日バイク買う契約してきます!
282774RR:2012/10/28(日) 07:30:05.14 ID:KAUlPI2f
     |
     |■\ >>281
     |∀` )  おめでとワッショイ!
    ⊂  ノ  
     |' ノ   車種は何かな
     |__
283774RR:2012/10/28(日) 07:39:19.42 ID:CqDDbnNn
>>246
( )
 ( )   ( )
  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀` )  < お茶漬けワショーイ
| ̄U ̄U ̄.|  \_____
|  ┼─┼ .|
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
284774RR:2012/10/28(日) 08:17:58.24 ID:ZYjrbUkV
昨日卒検一本橋で落ちて失格...
今日補修いってくるが
大雨の予想なんだよな。
雨のなか走るのは初だから怖いわ
285774RR:2012/10/28(日) 09:02:27.11 ID:Mrfm0tA7
>>262
>>転ばないと学ぶことができない
>>(頭の中で想像するだけでは足りない)。

それは違うと思うよ。
例えば、倒れたバイクを自分で起こせることが必要な場合、
それは頭の中で想像するだけでは足りないから実際にわざと倒してから起こすでしょ?

もし本当に、頭の中で想像するだけでは足りなくて転ばないと学ぶことができないなら
わざと転ぶことを履修するカリキュラムを組まなきゃいけなくなる。

自分でバイクを起こしたことがないままでは卒業することは出来ないけど、
転んだことがないままでも卒業することは出来るでしょう。
実際私も、足を付いてしまったことは何度かあるけど、転んだことはないし。
286774RR:2012/10/28(日) 09:08:00.61 ID:SyJy7iV2
どうでもいい事によくもまあここまで言い合えるなw

今日入校してくるぜー
超過講習分が無料になるキャンペーンだった
287774RR:2012/10/28(日) 09:34:54.52 ID:esPjvVdm
>>285
転ぶかどうかは例として挙げただけだけど、失敗やミスを許容しないのは納得できないな。
わざと転ぶ教習はシミュレーターでやってるよ。本当に転んで怪我されたら教習所の責任に
なるから、実体験はさせないけどね。
少なくとも俺は、教習では何度も立ちゴケした。雨の日の急制動では転倒もした。
しかし、バイクに乗って3年になるけど、公道・私道上共に経験がない。雨の日は超ソフトに
ブレーキをかけることを心掛けてる。これらは、失敗から学んだからだと思っているよ。

中学や高校で全ての試験で満点が取れる?間違えたり、出来なかったら恥ずかしいかい?
ごく一部の秀才はそう思うかもしれないけど、大部分の一般人はそこから学べば良いことだよ。
学んで成長すればいい。
まぁ、赤点とか毎回取ってたら、恥ずかしいことだろうけどね。
288774RR:2012/10/28(日) 10:34:12.00 ID:Dh/9nze1
今日初めて雨のなか教習かつ急制動だ
ちょっと怖い
289774RR:2012/10/28(日) 11:09:50.67 ID:cb4X4ktj
>>278
安い秘密はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=NPwIy6HDx8A&feature=relmfu

決して悪くないと思う、しいて言えばおっさんが入りづらそうかなw(あくまで動画見た感じ)
教習生が大勢来ないと成り立たなそう、京都は2輪人口多いのかな
ただプロテクターは付ければいいと思ったw
290774RR:2012/10/28(日) 11:14:28.87 ID:qAlBtVyH
>>288
最初は停止線オーバーするつもりで行きなよ。
291774RR:2012/10/28(日) 11:40:45.07 ID:Oqxr8NiB
>>289
知恵ちゃん、バイク乗ってるうちはカワイイかなと思ったんだけど・・・。
292774RR:2012/10/28(日) 11:57:32.73 ID:Mrfm0tA7
>>287
>>失敗やミスを許容しないのは納得できないな。

それはあなたの勘違いですね。
転ばないと学ぶことができないというのはおかしいと言っているのであって
失敗やミスを許容しないと言っているのではありません。
293774RR:2012/10/28(日) 12:50:22.93 ID:1FHmS5Tr
お前らいい加減にスレチだ。
まだ続けるってんならウゼェから他でやれや。
294774RR:2012/10/28(日) 12:52:03.99 ID:nY+dpH9J
卒検通ったぞコノヤロウ!
次は大型だバカヤロウ!

このスレには度々励まされました
ありがとう
295774RR:2012/10/28(日) 14:46:02.54 ID:mApG1p3+
おめでとうコノヤロウ!
296774RR:2012/10/28(日) 15:25:09.10 ID:oocIiftA
不毛な言い争いを見ると論理って大事だよなぁと思う
297774RR:2012/10/28(日) 15:54:57.96 ID:3Mgnuwnp
落ちた。いつもは失敗しないのに
ファック
298774RR:2012/10/28(日) 15:56:38.45 ID:UitQAqOL
入学からストレートで卒検無事終了!
にしても自分以外全員落ちるという悪魔の卒検だった。。
おにぎり食って次は大型だ!
299774RR:2012/10/28(日) 16:55:02.58 ID:qwlmraM0
雨の中での卒検だったけどなんとか大型二輪合格しました(=゚ω゚)ノ
八戸ノ里ドライビングスクールの教官の皆さん今までありがとう、俺みたいなオッチャンにも丁寧に教えてくれて感謝してますよ

ちなみにこの雨の中、20人近くの受験生全員合格でした
300774RR:2012/10/28(日) 17:24:51.17 ID:skbycg8g
普通二輪と大型二輪は卒業検定は大型二輪の方がかなりハードル高いように
感じますが、いかがでしょうか?
大型二輪は課題多すぎで、一本橋10秒以上で通過なんて難しすぎます。
301774RR:2012/10/28(日) 17:41:41.99 ID:sM2iHJT5
>>298
>>299
おめでとうございます!

シミュレーターって実車と違いすぎて苦手
まともに出来ない
1段階と2段階一発目のハンコは貰えたけど
あと1、2回あるんだよね・・・
302774RR:2012/10/28(日) 17:52:18.58 ID:yMCc/yS8
最近普通MT習い始めて思ったのが、予想以上に車体が重くて
教習終わった次の日は筋肉痛になるんですが、他の人でも居ますか?
大体ひじ周りの筋肉や二の腕に手首は力が入らなくなります;;
303774RR:2012/10/28(日) 17:56:23.05 ID:iq9fYTEH
>>298
教習所なのに一発試験並みの惨事だなw
304774RR:2012/10/28(日) 18:01:25.05 ID:mApG1p3+
>>302 俺も経験あるけど無駄に力が入っているから筋肉痛になる。
バイクは重心の移動、足でタンクを押すことによって曲げろ、と言われたよ。
手首はクラッチが重いのか必死に握りすぎているかのどちらか。
305774RR:2012/10/28(日) 18:15:54.32 ID:CqDDbnNn
そういえば曲がるときタンク蹴るのって内側でOKなのかな?
右折なら右足でタンクを蹴って相対的にハンドルを右に向けてバイクを倒している。
これでいいのだろうか。
306774RR:2012/10/28(日) 18:21:18.05 ID:8ecajJgn
なんでタンク蹴るの
307774RR:2012/10/28(日) 18:23:23.01 ID:yMCc/yS8
>>304
ひょっとしたら指の長さがちょっと短いからかもしれない
ブレーキとクラッチは掴もうとするときにしっくりこない感覚が残る;

あと脇を閉めるのに力入れないと閉まった気がしないんだよなぁ
それで上半身が無駄に力入ってるのかも
308774RR:2012/10/28(日) 18:30:22.89 ID:jRyi6QFK
>>305
重心を行きたい方向に上体傾けて車体を傾ける
この時腕から力が抜けていると勝手にハンドルが切れるのがセルフステア
足はニーグリップ状態で良い

内側を蹴るってのはカーブを攻める時にイン側ステップを踏み込むやり方で教習所では必要ない
309774RR:2012/10/28(日) 18:30:52.25 ID:YFmJcgDy
>>306
曲がり角に来たら一旦バイクを降りる
  ↓
タンクを横っ面からハイキック (オラァ!
  ↓
あー!バイクが倒れる!倒れる! そこにすかさず飛び乗る!
  ↓
曲がるの成功 v(・∀・)v
(この間約0.8秒)


こういうことだよ  分かれよ
310774RR:2012/10/28(日) 18:42:01.53 ID:RcXJUGaX
>>301
そういやシミュレーターで補修ってあるのかな
あんなもんで補修になったらたまらんけどw
311774RR:2012/10/28(日) 18:43:54.23 ID:mONhe8sT
教習車によって半クラの位置がちがうのがあるんだな(というか整備具合か?)。
今日乗ったのは、クラッチの遊びの部分が大きくて、なかなか発進しないからちょっと焦った。
Nに入ってるのかと思ってギアをがちゃがちゃやったりしてると、
教官は振り向いて、なにやってんだ?みたいな顔してるし。
まだ1段階だけれど、今後はそういう微妙な個体差にも対応していかなきゃならんのか。
312774RR:2012/10/28(日) 18:47:49.94 ID:V3hZurC2
普通二輪発雨天教習→「はいもう一時間ね〜」
ぐぬぬ。第一段階っていつ終わるんですか!?
313774RR:2012/10/28(日) 19:05:07.35 ID:f2mflRd6
そういえば卒検が初めての雨天でそんな日に当たった車両がなんかアクセルの反応が今までと違ってスラロームでやらかしたの思い出した
314774RR:2012/10/28(日) 19:05:52.22 ID:OxOckMZg
>>312
車の免許持ってたら9時間で終わるはずなんですけどねえ
おかしいですねえ
315774RR:2012/10/28(日) 19:11:19.54 ID:F6ofVZe1
>>298
受験者2人って落ちじゃないよね?
316774RR:2012/10/28(日) 19:14:25.94 ID:z39s4dWR
>>312
自分も今まで補習を食らった1時間が雨だった
恐々やってたらうまくいかなかった

免許取って雨降ったときのこと考えればいい経験なんだけど、もったいないことをした
317774RR:2012/10/28(日) 19:37:13.37 ID:UitQAqOL
>>315 5人だよー
雨じゃなかったら全員合格だったんだろうと思うw ガッシャーンもあったし。。
318774RR:2012/10/28(日) 19:49:18.38 ID:2tM9gReK
免許取ったはいいものの雨体験してないから怖いな、、
319774RR:2012/10/28(日) 19:59:45.20 ID:Dh/9nze1
>>290
ありがとう。
無事終わったけど、前輪スリップした時は死ぬかと思った
320774RR:2012/10/28(日) 20:26:27.59 ID:Br53fW2Z
>>267
>>268

こういうスレチなのに語る阿呆は本当うざいよな
現実じゃ相手にされないからって教習所通いの奴等邪魔すんなよw
321774RR:2012/10/28(日) 20:32:50.86 ID:mApG1p3+
俺の行った教習所ではS字で右に行く時は左足の内側でタンクの内側を押して
右足に体重かけると教わったぞ。

教習車の個体差はかなりある。免許取ったら実際にいろんな車種に乗ることを
考えればそれも練習のうち。
322129:2012/10/28(日) 20:34:41.47 ID:mZNl6uCa
ようやく原簿に750ccで実走OKって書いてもらえた

相変わらず取り回しがほぼできないに等しい
腰をバイクに当てろとか、バイクを垂直に立てて押せとか
言われてもなぜかなかなかできない
倒れそうになるのを腕力で止めるせいで左腕の二の腕が筋肉痛
323774RR:2012/10/28(日) 20:35:08.35 ID:oco51qjw
第一段階延長けって〜い。
つか、一本橋の乗り方が今までの教官と違うw

今まで → ローギアの半クラ調整とリアのみ。クラッチから手を離しておk。
今回  → 上記に加えてアクセル開く。クラッチは半クラのみ。

坂道発進の経験でアクセル回しても半クラなら大丈夫だというのは
理屈としては理解してるんだけど、クラッチの開度調整だけで頭が一杯。
何だか自信無くすなあ。
324774RR:2012/10/28(日) 20:49:28.36 ID:t1g9HF90
なんとか第一段階クリアしたー
最期の教習時間で初めて坂道発進とクランクとS字やったがなんとか上手く出来た。てかスラロームに比べりゃ楽だわ
補講受けなくていいようにいつもよりも密度濃ゆめで教えてくれた教官に感謝
325774RR:2012/10/28(日) 21:12:07.01 ID:khqUkLJQ
>>323

今が一番苦労する段階だ、がんばれ!
326774RR:2012/10/28(日) 21:13:17.55 ID:Br53fW2Z
>>323
教官によって考え方や教え方が違うから
ある程度簡単にまとめて自分はこういう風に教わりました的な事を
伝えておいたほうがいいと思うよ
327774RR:2012/10/28(日) 21:15:48.52 ID:Awxb2u0B
>>302
翌日の筋肉痛対策は教習を受けたその夜にストレッチをするといいよ。
とくに腕に無駄な力が入るので勢いをつけずにゆっくり腕を回したり
伸ばしたり10分程度やると翌日の筋肉痛が軽くなって痛みが残らなくなるはず。

教習が進むと腕より股関節など下半身に筋肉痛が出やすくなるので
股割とか足の筋を伸ばすストレッチを重点的にやると効果的です。
328774RR:2012/10/28(日) 21:26:06.87 ID:lwWmW5qp
受かった人たちみんなおめでとうございます
クルマに恨まれない運転しようね

そう偉そうに言う俺は今日もハイエースやポルシェに競られた
走行車線の左端を60キロで走っていただけなのに
怖かった・・・
・゚・(つД`)・゚・
329774RR:2012/10/28(日) 21:30:39.90 ID:O6s6zhYu
>>328
ハイエースはともかくボルシェなんて同じ穴の貉だろ
330774RR:2012/10/28(日) 21:39:22.53 ID:t1g9HF90
第二段階って第一より楽なの?
331774RR:2012/10/28(日) 21:45:15.99 ID:w3y3oGa0
楽だな
332774RR:2012/10/28(日) 21:45:46.48 ID:O6s6zhYu
>>330
第二段階入れるならあとはテキトーに走り回ってるだけ
333774RR:2012/10/28(日) 21:52:41.25 ID:Oqxr8NiB
>>323
坂道は、後ろブレーキを車体が後ずさりするギリギリまで緩めておいて、そのまま普通にスタートだ。

教官が言うのとは違うと思うが、これが一番楽だと思う。
334774RR:2012/10/28(日) 22:38:36.85 ID:EaDh7qCF
引き起こしって大変だなあ。CB750でこんなに苦労するとは…
何かコツとかあるんでしょうか
335774RR:2012/10/28(日) 22:57:39.46 ID:5Jhoqja0
>>323
一本橋はローギア、アクセルとリアブレーキでスピード調整だけの方ガ楽だと思う
クラッチは使わなかったなあ
336774RR:2012/10/28(日) 23:23:13.27 ID:0OxJWIrM
>>322 バイクを垂直に立ててないから重く感じる
でムリに腕力で支えようとするから筋肉痛になる、という悪循環かと。
身体と反対側に倒れることを恐れず一度思い切って立ててみることをお勧めする
337774RR:2012/10/28(日) 23:24:09.73 ID:yMCc/yS8
クラッチって繋がってないと不安定にしかならんと思うんだけど?
半クラ維持も面倒だし、さらにバランスとるから車体もメンタルも不安になる
むしろ半クラて発進以外で使う必要性感じないんだけど、他に何で使うの?
338774RR:2012/10/28(日) 23:25:31.64 ID:O6s6zhYu
>>337
エンジンちゃんが大変そうなとき
339774RR:2012/10/28(日) 23:56:00.51 ID:D9U+TyvZ
>>337
2ストのバイクだとパワーを出すために回転数を上げる必要があるから
パワーが欲しい時に半クラでふかすことがある
340774RR:2012/10/28(日) 23:58:36.26 ID:JP7soMfW
>>337
俺は公道走ってて前に車列があって微妙な速度で走ってる時なんかに使うかな
ちょっと減速して回転数が足りなくなってノッキング感じても半クラで軽く加速すれば
いちいちシフトダウンしなくてもそのままいけることが多いよ
あと渋滞にはまると微速前進で嫌でも使う
341774RR:2012/10/29(月) 00:36:35.43 ID:P6SHliwK
>>337
アクセルのONとOFFだけではギクシャクしてしまう時や
エンストしそうな時ならいつでも使う。
例えば、エンブレが強くかかるローやセカンドでゆっくり進む時に、
スピード調節をする場合など。
342774RR:2012/10/29(月) 06:52:47.18 ID:3f5iRMcA
>>341
というふうに、自動車学校で習うよね。
二速半クラとか、交差点を左折するときとかよく使う。
343774RR:2012/10/29(月) 09:00:41.36 ID:55nLYjpm
交差点を左折するときに半クラなんか使わないなぁ。
344774RR:2012/10/29(月) 09:44:46.85 ID:YEsgi+YZ
一昨日大型を取りに通い始めたんだけど車両が酷すぎてわろえない
・クラッチレバーが下方向に曲がってて握りこんだ時にグリップの下に入る
・さらに左右のレバー端部が上下15mm以上ガタ有り
・アクセルガバ開けでしかエンジンがかからない
・リアブレーキが効かない
もう少しまともな車両で走りたい…
345774RR:2012/10/29(月) 09:50:40.40 ID:Iihyyxxv
そこの教習所通報したらいいよ
車両が壊れすぎてて死にそうですってね

って擁護するとスグ警察ウゴカナイヨチョンが沸き出すんだけど
346774RR:2012/10/29(月) 10:21:54.23 ID:9VCw86Wy
なんでそんなくそな教習所を、
前評判はしらべたのかね
347774RR:2012/10/29(月) 10:31:25.22 ID:wEaqy8w+
今行ってる教習所は整備済みの奴ならどれ乗っても良いよって感じだな

8の字やって心が折れそうだ
基本的にカーブはハンドルを切って曲がる、ではなく体を倒して曲がるって感じなんだよね?
348774RR:2012/10/29(月) 10:54:27.28 ID:ett/8cPR
卒検でカーブで40kmh維持してバンクさせて曲がったけど無事普通二輪合格!
教官には飛ばしすぎって怒られたけど他の教官は「バイクはバンクさせて曲がるもの(キリッ」って言ってたなあ
349774RR:2012/10/29(月) 11:09:41.62 ID:gFvRKesK
自分の所は、整備済みならできるだけ毎回同じ奴に乗せてくれるようにしてるみたい。
クラッチの具合とかが違うからだろうけど
350774RR:2012/10/29(月) 11:27:20.43 ID:55nLYjpm
>>348
飛ばすこととバンクさせることは違うけどね・・・
351774RR:2012/10/29(月) 11:41:36.45 ID:hkUzSKxj
>>337
信号が変わるか変わらないか…ってビミョーな時に交差点に到達した時は半クラ使ってる。
うまく青に変わったら2速か3速でそのままゴー。
あとは340と同じく渋滞にはまった時に使うね、一本橋の要領でハンドルぶりふりしながら。
352774RR:2012/10/29(月) 11:44:34.61 ID:MDajdx6m
大型二段階で今日体験ってことで中型に乗ったんだけど
クランクでバランス崩して立て直そうとクラッチ繋いだらそのまま暴走して脱輪→転倒してしまった・・・
今まで大型でも転倒あまりなかったのになぁ中型でやっちゃうとは思わなかった
その後大型に乗り換えてからも今日だけで2回倒しちゃったし判子貰えなかったしでつらい

それと何より今の愛車がCB400SFなだけに普段乗ってるバイクで転倒したってのが凹む・・・
353774RR:2012/10/29(月) 11:51:21.13 ID:dVWpyOqJ
>>352
大型から中型に乗ると予想外に感覚違うからね。

倒しはしなかったが難しいとは感じたな。


でも今は400だから、これから大型買ったら最初は苦労するんだろうな・・・。
354774RR:2012/10/29(月) 12:33:02.42 ID:nHwBFepA
教習所も潰れる時代だから......

そりゃあれだけの人間食べさせてくわけだから。
設備ぼろけりゃやばいかなと思うよ
355774RR:2012/10/29(月) 12:35:03.82 ID:8VW5JBLQ
二段階見きわめの日に遅刻して見きわめもらえなかった…

という夢を見た。どれだけ必死になってんだ俺w
356774RR:2012/10/29(月) 13:04:19.16 ID:MDajdx6m
>>353
俺なんか250kgの大型もう買っちまってんだよ・・・
見た目に惚れて勢いでIYHしたんだけど今さらになって乗れるか不安になってきた
357774RR:2012/10/29(月) 13:08:47.96 ID:fctzh1Q2
>>355
夢で良かったね。
358774RR:2012/10/29(月) 13:09:16.67 ID:F/76iEEl
今日1段階のみきわめや・・・。
わーめっちゃ緊張してきた。頑張れ2:40頃の俺。
359774RR:2012/10/29(月) 13:15:06.16 ID:sQk2v6A3
クランク中にカナブンアタック食らって思い切り転倒した
この季節なのにまだいるんだな・・・
360774RR:2012/10/29(月) 13:18:47.17 ID:h1UnlSLJ
カナブンで良かったじゃない
俺なんてスズメバチニードル食らったぜ
幸いジャケットの厚みで助かったけど
薄手だったらもろ鎖骨上辺りに刺さってた
361774RR:2012/10/29(月) 13:34:36.84 ID:lL7L1act
>>358 みきわめに緊張することないよ。普段通りするだけ。
362774RR:2012/10/29(月) 16:42:26.73 ID:Toii7wfL
かなり寒くなってきたなー
今のペースだと卒検は11月末か12月に入りそうで鬱
寒さで体が動かなくなるからまずい気がする
363774RR:2012/10/29(月) 16:48:50.55 ID:B1n2tR3Z
寒くなる前に大型取りたい
364774RR:2012/10/29(月) 17:40:39.46 ID:F/76iEEl
>>361
見極めOK貰えたー!
教官にぼろっかすに言われたからもう一回かなーと思ったけど
「これからも精進せぇや」的なこと言われて判子押してもらえた。
第二段階の最初の講習(シミュレータ)も受けてきた。
気を利かせてくれた配車係のお姉さんありがとう。
365774RR:2012/10/29(月) 18:29:10.40 ID:lL7L1act
おめでとう!「みきわめおめでとうございます」とか配車係の人に
言われるのもうれしいんだよな。シミュは車酔い注意。
366774RR:2012/10/29(月) 18:41:15.64 ID:zm7pA3JL
大型バイク卒検って難しいです。
あまりにも仮題が厳しすぎます。
合格されたみなさん一本橋は何秒で通過されましたか?
一本橋苦手です。
367774RR:2012/10/29(月) 18:56:14.68 ID:dgBMo6TZ
4秒って人がこのスレにいた気がする
368774RR:2012/10/29(月) 19:06:49.92 ID:tskhvm8M
これかw

646 :774RR [sage] :2012/10/01(月) 13:29:20.85 ID:cPZut43Z
教習所の教官に一本橋とスラローム、何秒で行けますか?と聞いたら
それぞれ4秒台と30秒台ってさ
教官ってすごい、改めてそう思った
369774RR:2012/10/29(月) 19:11:29.09 ID:T9u2ADge
今22歳で原付免許しか持ってないんだが、この年で車の免許とらずに先にバイクの免許とるのって変なのかな?

将来的に車の免許必須になってくるのは分かってるんだけど、あんま車に興味ないし維持費もかかるしで今はあんまり取る気ないんですが、教習所に通うにあたって教官とかにどう思われるだろう・・・。
自分みたいな人って他にたくさんいるんかな?
いやいやねーわwお前だけwって言われるとちょっと考えてしまう。
370774RR:2012/10/29(月) 19:17:09.56 ID:cFYJyjuf
原付→二輪→四輪はわりとよくある話
迷わず行けよ行けばわかるさ
371774RR:2012/10/29(月) 19:28:44.83 ID:h1UnlSLJ
今時、免許持って無いからってどーこー言う人居ないでしょw
逆にお!新規きた!くらいだと思うよ
オートマ取る男性ふつうに居るし時代は変わった
372774RR:2012/10/29(月) 19:31:53.09 ID:ZdHQYwLz
>>369
将来的には車の免許は必要になるだろうけど、結局いま必要なのは普通二輪ならそっち先に取ったらいいよ
普通二輪は16歳以上、普通自動車は18歳以上だから順番的にもバイクの免許先に取る人は結構いるよ
373774RR:2012/10/29(月) 19:33:41.75 ID:mo2b1Xse
免許持ってないけど教習所行く奴はここにもいるぞ
374774RR:2012/10/29(月) 19:35:17.88 ID:BMrhKaxG
そういうのを気にする人間もいるのか・・・
一人じゃ映画館行けな〜ぃ 的なアレか?  違うか
375774RR:2012/10/29(月) 19:48:16.97 ID:+9N/v5PO
>>369
23の男、免許なしで今中免の二段階だが?
免許とか取るつもりもなかったのに、北海道ツーリングの動画見て衝動で通い始めたが?

恥ずかしくはないけど、四輪の奴らが学科免除なのがうらやましく感じる今日この頃。
376774RR:2012/10/29(月) 20:05:18.10 ID:lL7L1act
確かに四輪もってると学科免除が楽だな。
順番的には2輪->四輪で全然問題なし。
377774RR:2012/10/29(月) 20:12:35.56 ID:ygD5VOON
>>369
時間と金があるなら同時進行でとればええ
378774RR:2012/10/29(月) 20:17:55.47 ID:sQk2v6A3
四輪取った時も似たような事思ったぞw
先に二輪取っとけば楽だったなぁ〜、と
379774RR:2012/10/29(月) 20:24:46.43 ID:zm7pA3JL
>367
4秒でも卒検合格出来るの?
380774RR:2012/10/29(月) 20:31:17.26 ID:ZdHQYwLz
>>379
出来るよ
他がノーミスならね
3秒以下はアウト
381774RR:2012/10/29(月) 20:33:38.78 ID:zm7pA3JL
>380
ノーミスなら大丈夫ですか?
6.7秒で通過したのに無理だったという事は、ミスが沢山って事?
波状路は、何秒通過ですか?
382774RR:2012/10/29(月) 20:36:52.86 ID:dgBMo6TZ
>>379
1秒あたり-5点じゃなかったっけ。
大型でもぎりぎりセーフかな。

冗談でレス書いてごめんね
383774RR:2012/10/29(月) 20:43:06.74 ID:1pFj8TJ3
6.7秒は6秒とみなすから 4秒×5点でマイナス20点。
それ以外で10点以上減点だったら不合格だね。

波状路は5秒以上かけて通過じゃなかった?
384774RR:2012/10/29(月) 20:44:19.87 ID:ZdHQYwLz
>>381
上のレスにあるように1秒不足で5点の減点
波状路は5秒以上で通過
一本橋で6秒だったらその時点で-20点だから、他で10点よりも減点があったら不合格だね

385774RR:2012/10/29(月) 20:46:09.22 ID:ZdHQYwLz
>>383
追加10点はギリセーフじゃないかね
386774RR:2012/10/29(月) 20:50:04.38 ID:ViybYCSI
学科試験
二輪 卒業+免許センター
四輪 仮免+卒業+免許センター
片方免除だから二輪→四輪の方がいい
387774RR:2012/10/29(月) 20:56:16.92 ID:zm7pA3JL
>382,383,384,385
了解です。やはりミスが多すぎたのですね。
波状路もスピード速いって言われたし一本橋もニーグリップ悪いって
言われたし。卒業は、まだまだ遠い。一本橋攻略したい。
388774RR:2012/10/29(月) 21:06:31.71 ID:ZdHQYwLz
>>387
速いって言われたってことは3秒代かも知れないから、一本橋で-20、波状路で-10で-30点
他でちょっとしたミスしてアウトって感じかな
あと2秒稼げれば行けるかもしれないね
頑張れ!!
389774RR:2012/10/29(月) 21:10:41.65 ID:jpg2lljA
一本橋を3秒で渡れたらドラッグレーサーに転身できそう
390774RR:2012/10/29(月) 21:15:42.60 ID:70GE2TBR
30男で免許に普自二しか書いてないわ
南関東なのもあって車なくても問題なく生きていける
今のバイク乗り潰すまでには大型二輪を取ろうかとぼんやり考えてるくらい
391774RR:2012/10/29(月) 21:16:05.51 ID:mO+/RU6u
今週のアメトークはバイク芸人2だって
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/bb/flv/121101/index.html
392774RR:2012/10/29(月) 21:17:46.18 ID:zm7pA3JL
>388
ありがとう。頑張ってみます。
ミスをなくして一本橋でもう少し時間を稼げれば合格??
でも一本橋恐怖症克服できるかがカギです。
いい方法ありますか?
393774RR:2012/10/29(月) 21:28:23.02 ID:ZdHQYwLz
>>392
もう卒検まで来ちゃってるなら、今さらコツを言ったところで逆効果になるかもしれないから、今まで教わった通りにやるしかないだろうね
メンタル面に関しては実際にやって成功を積み重ねないと克服されないし
いきなり大型?それとも普通二輪から?
もしも後者なら自前のバイクやレンタルバイクでトレするって方法もあるんだけどね…
394774RR:2012/10/29(月) 21:32:06.86 ID:zm7pA3JL
>393
普通二輪⇒大型です。
卒検はすでに2回滑ってます。
メンタル面弱し。一本橋前に来ると頭の中真っ白です。
395774RR:2012/10/29(月) 21:46:31.55 ID:ZdHQYwLz
>>394
完全にトラウマ状態になっちゃってるのか
可能ならばどっかの空地かなんかで低速走行の練習するといいよ
一本橋なんてあってもなくてもただゆっくり真っ直ぐ走るだけだからどこでも出来るし
396774RR:2012/10/29(月) 21:51:21.65 ID:zm7pA3JL
>395
了解。そうですトラウマ状態です。
ゆっくり走る練習します。
今は、ゆっくり数字数えて時間のタイミング合わせてます。
半クラッチも練習しなくては!
397774RR:2012/10/29(月) 21:52:06.15 ID:xLbLeLnx
今度普通二輪卒検
で終わったらすぐ大型二輪教習と思ってるんだけど
大型だと一本橋そんなに難易度あがるのか…
398774RR:2012/10/29(月) 22:16:08.41 ID:FbYpdGje
一昨年車の免許MTで申込み、挫折してATで取ったけど明日から普通自動二輪のMTの技能開始。
ぶっちゃけ絶対にMT車じゃなきゃダメってこだわりはないし不安もいっぱいだけどYBR乗ってみたいので頑張ってみます。
399774RR:2012/10/29(月) 22:17:19.26 ID:ZdHQYwLz
>>396
練習中に転倒しないよう気をつけてねwww
最後にメンタル面でのアドバイス
メンタル弱いなら一本橋の時はヘタに数字数えない方がいいよ
10秒以上で乗り切れる腕があるなら構わないんだけど、そうじゃない場合には秒数を気にするあまり途中で低速になりすぎてフラフラしたりバランス崩す恐れがある
400774RR:2012/10/29(月) 22:27:41.49 ID:zm7pA3JL
>399
アドバイスありがとうございます。
とにかく頑張ります。
401774RR:2012/10/30(火) 00:00:19.07 ID:fctzh1Q2
>>397
私は難易度上がったとは感じなかった。
>>398
車よりはMT難しくないと思う。
402774RR:2012/10/30(火) 00:09:32.76 ID:baESyi3R
>>398
最初は頭と手と足の操作がこんがらがると思うけど慣れちゃうからすぐ諦めずに頑張ってな
403774RR:2012/10/30(火) 00:12:10.26 ID:BwZZE02O
二輪MTの方が難しいでしょ
404774RR:2012/10/30(火) 00:16:20.71 ID:gq01pmm/
>>403
MTは慣れたら簡単
ATは慣れないから難しい

MT至上主義者の考えはこうだから
405774RR:2012/10/30(火) 00:43:10.66 ID:qQ+nzpiR
>>396
#練習ができるようなら…
俺も一本橋 ぜんぜんだめでした
そもそも 最初に いくらバイクを 軸線上に まっすぐしていても 一本橋から
逸れてしまい 乗ることさえできないという…

とある教官に
「バイクを体でバランスとって動かそうとしている それじゃだめ
ハンドルを左右に "小刻みに" 動かすんだ」


(一本橋じゃなく)コース上で ゆっくり走りながら ハンドルを小刻みに動かす練習を
繰り返し させられた

これが俺の場合 効果覿面!

一本橋進入 問題なし! 乗った後も 同じようにハンドル動かすことで 安定感抜群!

ってことで 見極め一時間前の教習で 一本橋が ようやくできるようになり
卒検もクリア

できました。

ということで…

練習できるなら ただ ゆっくり走る だけじゃなく ハンドルを 小刻みに動しながらの 練習をしてみては 如何?
406774RR:2012/10/30(火) 01:14:57.40 ID:ri0LG4CA
バランスを取れる人がハンドルを小刻みに動かしているからといって
誰もがハンドルを小刻みに動かせばバランスを取れるとは限らない。

バランスが取れる人はハンドルを小刻みに動かさなくてもバランスが取れるし
バランスが取れない人は、いくらハンドルを小刻みに動かしてもバランスが取れないのだ。
407774RR:2012/10/30(火) 01:27:40.33 ID:kuul65E0
大型に初挑戦したけど車体の重さが尋常じゃないね
750でそう感じるわけだから、リッターなんて恐ろしすぎる
408774RR:2012/10/30(火) 02:45:23.35 ID:0gkFmG08
慣れだよ。1.3リッターのXJRに乗るとCB750は軽く思える。
実際、XJR1300とかCB1300でセンタースタンドかけられれば
CB750のセンタースタンドなんかとても軽く思える。

CB750に慣れると普通二輪は原付みたいに軽く感じるようになる。

要するに、慣れ。

それに、実際、走らせてみると、「重さ」なんて
バイクの数ある特性のうちの一つにすぎないと判ってくる。

重い重いと気にしすぎると気後れして良くないぞ。


409774RR:2012/10/30(火) 04:19:03.00 ID:jNwsvAll
おまえら自転車乗れるのか?
ちゃりんこの1本橋の方が難しいぞ。
と、いう位バイクは簡単だろ?
漕がなくてもアクセルとクラッチで推進力を得られるんだから。
410774RR:2012/10/30(火) 04:22:03.96 ID:EisgUVLn
久しぶりに自転車乗ったらあまりの安定感の無さで恐怖を感じたわ
411774RR:2012/10/30(火) 04:50:42.77 ID:e5tSmBQd
1本橋が出来ない人間って、右折する時センターライン超えて
対向車に轢かれて脳みそグチャグチャになるんじゃないか
412774RR:2012/10/30(火) 06:58:23.09 ID:VVs8Y1tp
ここはなんのスレだ?>>411
413774RR:2012/10/30(火) 08:22:30.59 ID:70AmMzGN
>>407
SSだとリッターでも400並の重量だったりするからむしろ楽だったよ
アメリカンやツアラーだとめちゃくちゃ重いけどね
414774RR:2012/10/30(火) 09:13:10.79 ID:XzJUtLdA
>>405

橋に乗るまでの間も左右に小刻み?

俺も苦手なんだ。

俺は乗ってから左右に降ってるけど 乗るまでもにも効果あるのですか?
415774RR:2012/10/30(火) 09:47:27.90 ID:gcc3CscV
一本橋は下手に
416774RR:2012/10/30(火) 09:48:48.24 ID:gcc3CscV
みすた
一本橋は下手にスロットル煽らずにアイドリングのまま半クラ+リアブレーキ
視線を遠くにで乗り切れる
417774RR:2012/10/30(火) 09:50:48.36 ID:t4kUJm9Z
一本橋は難しいって言う人いるから
どうしても難しく考えすぎちゃってミス起こして失敗する人多いよね
418774RR:2012/10/30(火) 09:58:48.23 ID:RcSrecKw
>>369
同時に言っとけ
車は時間かかるぞ〜〜〜
419774RR:2012/10/30(火) 10:38:59.62 ID:k6kFR5yb
30秒くらいかけて渡るならハンドルを小刻みにやるのは分かるけど
10秒くらいでいいならハンドルを小刻みになんかしなくていいんだよ。
そういう余計なことを教えると余計に混乱すると思う。
420774RR:2012/10/30(火) 10:56:37.89 ID:jGWrd2mw
第1段階の教習項目のなかに、
「バランスのとり方(直線)」
っていうのがあるんだけど、それが一本橋?
1時限のみってことになってるんだけど大型(普通二輪免許なし)でも
50分で出来るようになるものなの?

「バランスのとり方(曲線)」
は2時限ってことになってるけど
421774RR:2012/10/30(火) 11:10:48.00 ID:QDhkzJq/
教習車ってなんであんなにハンドル位置高いんだろうね?
重心が上がってかえって運転しにくいんだが…

リッターSSベースで教習車が出来れば運転しやすいのに。
422774RR:2012/10/30(火) 11:16:46.45 ID:VqNV6Y/v
>>420
それはあんまり気にしなくていいよ。
いつやるかは教習所によって違う。
でも一本橋は検定でアウトになりやすい項目だから、何回も繰り返しやるはず。
423774RR:2012/10/30(火) 11:26:39.99 ID:N6WHvigE
一本橋はできる人はすぐ50分でできる。できない人は延長になるだけだ。
424774RR:2012/10/30(火) 12:04:30.35 ID:emiRKdc3
ハンドルを小刻みにってアドバイスは、腕ガチガチにして上半身や腰だけでバランスを取ろうとしてるぶきっちょさんには効果あるんじゃない?

個人的にはアクセルちょい回してリアブレーキ気持ち強め+クラッチ操作での加減速で車体起こすのが一番楽だと思う
425774RR:2012/10/30(火) 12:18:33.16 ID:33yc+FGa
一本橋はニーグリップちゃんとしてれば大丈夫。
ニーグリップで上体の力(肩とか腕とか)が抜けて安定するから。
ガチガチになってたらバイクは安定しないよ。
426774RR:2012/10/30(火) 12:46:31.96 ID:PZeasBkM
>>401-402
ありがとうございます。
先ほど乗ってみて緊張して微妙な感じでしたが2限目でスクーター乗った後再びMT車乗ったら少し気持ち楽になってきました。
時間はかかりそうですが風を感じるのが好きなので頑張ります。
427774RR:2012/10/30(火) 12:47:20.69 ID:XzJUtLdA
検定って駄目ならその場で教えて貰って 帰ってもいいの?
428774RR:2012/10/30(火) 13:05:45.22 ID:gEd8mhr0
今日、AT課題があったんだけど、シルバーウイング重すぎワロタ
俺の腕力が足りないだけかもだけど
429774RR:2012/10/30(火) 13:09:42.31 ID:vGffVuX5
>>427
とりあえず残ってないとだめなんじゃね?補習と次の検定の予約も必要だし。
(また出直すってのなら予約はパスしてもいいだろうけど。)

卒検って、終了後に合議制で最終判定してるんじゃないかと思うんだよな。(一発中止は除く)
430774RR:2012/10/30(火) 13:12:04.41 ID:xZ5rGSyD
一本橋は最初断続クラッチと言われたけど
ずっと半クラのが安定してて良かったな
431774RR:2012/10/30(火) 13:18:25.37 ID:o3BekCqY
大型ウカッター
後輪ロックしまくった急制動が苦手だったけどなんの問題もなく全部終わってよかった
ZZRちゃんまってろよー
432774RR:2012/10/30(火) 13:47:44.30 ID:70AmMzGN
>>421
それはよく分かる
自分は大型とってすぐにGSX-R1000乗ったが軽いってのもあったと思うけど低速での安定性が半端無く良くてびっくりしたし
信号待ちでトロトロ3〜5キロで走っても全然ふらつかないんでやんの
433774RR:2012/10/30(火) 14:04:02.75 ID:gpCmbZ23
ウチの教習所は一本橋は「目線を遠くに。そうすると体が自然にバランス取ってくれるから」って教わったわ
その通りだと当時は思ったんだが余所では違う教え方なの?
434774RR:2012/10/30(火) 14:05:09.43 ID:XzJUtLdA
>>429
ありがと
落ちて1日潰すとかはちょっと嫌だな。
一本橋なら即お帰りなんだろうけど。
435774RR:2012/10/30(火) 14:11:57.55 ID:N6WHvigE
上でも言ったが、一本橋は「視線遠く、ニーグリップ、半クラ(半クラッチ&ハンドルクラクラ)」の
3つにつきる。
436774RR:2012/10/30(火) 14:28:04.84 ID:mBqvpx36
一本橋で端に寄り過ぎたらハンドル切って修正。
安定して真ん中走れないならそうすればok。
結構巾は広いしウニウニ走れるよ。
437774RR:2012/10/30(火) 16:58:22.24 ID:atVzuE+n
立ちごけしまくったorz
引き起こしが上手くなる…
438774RR:2012/10/30(火) 17:51:41.02 ID:YojjEAjb
先週卒検受かって今日免許書き換えてきた。このスレにはお世話になったよ

来年あたり大型取りに行く時にはまたよろしく
439774RR:2012/10/30(火) 17:58:35.38 ID:sypBT04l
俺も卒検うかったよー
でも書き換えがまだだ
440774RR:2012/10/30(火) 18:04:24.55 ID:gEd8mhr0
最近教習が寒すぎて禿げそう
441774RR:2012/10/30(火) 18:48:28.32 ID:JvXOnlIF
大型の書き換え手数料って普通二輪持ってても料金変わらない?
442774RR:2012/10/30(火) 19:15:18.33 ID:XtUSjuKS
>>441
普自二の横に大自二が入るから併記手数料が掛かるはず
443774RR:2012/10/30(火) 19:27:35.62 ID:jNwsvAll
おまえら、免許取る前にバイク買うと
免許取得費用サポートしてくれる
キャンペーンとかあるの知ってるか?
まぁ大体5−10万だが・・。
444774RR:2012/10/30(火) 19:31:01.90 ID:70AmMzGN
免許とってからでも間に合うぞ
445774RR:2012/10/30(火) 19:42:51.84 ID:N6WHvigE
バイクを免許よりも先に買う必要はない。あとからでOK。
10万も補助するキャンペーンあったけ?
446774RR:2012/10/30(火) 19:43:34.39 ID:qeTSO7kh
新車だけとかだよな
447774RR:2012/10/30(火) 20:25:44.86 ID:e5tSmBQd
うちは中古もやっている
448774RR:2012/10/30(火) 20:42:39.37 ID:h8PD1AXU
今日はじめて雨の中教習やって来た
他の教習生がバタバタ転倒してて自分でも濡れた路面こええとか思ってたら案の定こけた
思いのほか速度が落ちずにS字に進入した所で焦って前輪ブレーキ握ってしまった 縁石乗り上げてバランスを崩してこけた

はじめてこけた事に動揺して他の項目もダメダメになって補習ついちゃった(´;ω;`)
449774RR:2012/10/30(火) 21:15:40.60 ID:D1Mh1Lst
>>448
ケガはしなかったか?
俺なんて波状路でコケて左足首脱臼で1ヶ月教習休んだぞ
でもそんなどんくさい俺でも卒検合格出来たんだから大丈夫、頑張って下さい
450774RR:2012/10/30(火) 21:40:40.29 ID:KdN0xUlF
今ドラッグスター400新車で買うと42000円分のパーツ選び放題だけど、
その上でサポートでお金もらえるのかな。
451774RR:2012/10/30(火) 21:47:21.08 ID:XM2W+8E4
今日初めてのスラローム&急制動
大型なんだけどMT自体初めてだからマジ緊張したわ
急制動は褒められたけどスラロームムズいなぁ・・・
452774RR:2012/10/30(火) 21:50:56.46 ID:KdN0xUlF
スレチごめんあそばせ
453774RR:2012/10/30(火) 21:54:32.99 ID:N6WHvigE
スラロームは2つ先のコーンを見て、ブレーキ・倒しこみ・アクセル を
リズミカルにやるとうまくいく。
454774RR:2012/10/30(火) 22:01:49.49 ID:mqH0S1Wl
>>391 
バイク芸人面白そうだなw
455774RR:2012/10/30(火) 22:05:14.02 ID:mqH0S1Wl
一本橋もスラロームもクランクも、近くじゃなくもっと先を見ることが大切なんだよな
ほんとこれだけで違うから不思議だ
456774RR:2012/10/30(火) 22:19:30.06 ID:gpCmbZ23
>>455
四輪でも言われるからな。目線はものすごく大事
457774RR:2012/10/30(火) 22:25:38.70 ID:i2ZIxdOh
本日教習3回目
なにかと話題の一本橋なるものに初挑戦・・・一本橋簡単すぎワロリーヌwww
1回目が9秒。2回目で11秒。3回目は12秒で教官にもっと早く走っていいよって言われたw
普段から原付で荒れた路面にてトラックの横すり抜けてる俺にはど〜ってことなかったぜ

しかし8の字苦手。左折はいいんだが、右折が曲がれない。おっとっとっ・・・てなって足付いちゃう
458774RR:2012/10/30(火) 23:00:56.80 ID:XzJUtLdA
しばらくは休みで資金つくり直し......

補修受けまくるとこうなる。

まぁあと半年あるしなんとかしたい
459774RR:2012/10/30(火) 23:06:25.99 ID:Luq+wrTi
八の字簡単すぎw一本橋きつい><
の俺とは正反対だな
460774RR:2012/10/30(火) 23:22:58.95 ID:qeTSO7kh
明日卒検、最後の見極めが雨で一本橋をひさびさに失敗したからちょっと不安だー\(^o^)/
461774RR:2012/10/30(火) 23:23:44.95 ID:gEd8mhr0
大阪在住ならオリ●クスor寝●川が神
462774RR:2012/10/30(火) 23:51:32.13 ID:i2ZIxdOh
>>459
アドバイスになるかわからないが、

1、まず発進する前に視線を遠くに真っ直ぐにする為の目印を付けておく
2、目印に向かって発進
3、橋に乗ったらクラッチ切る
4、スピードが落ちて車体がふらついたら半クラ&ハンドルで車体を真っ直ぐにする(ニーグリップは常に意識する。視線は目印)
5、真っ直ぐになったらクラッチ切る
6、以下4と5の繰り返し

これで10秒以上は楽に行ける気がする。ちなみにローのみ、ブレーキ一切使わない、アクセルも使わないで渡った。
スピード落ちると教官がクラッチ、クラッチうるさいが無視して車体が安定している間はクラッチ切ってた
463774RR:2012/10/30(火) 23:58:52.03 ID:x3Rs28CX
大型12時間なら6日も通えば取れるだろと思ってたが、
一日三時間教習はやっぱ辛いかな。

まだ、初回講習も受けてないけど。
464774RR:2012/10/31(水) 00:05:16.64 ID:z4NJnbnt
>>462
サンクス
一本橋を教えてくれた教官がクラッチじゃなくて、
後ブレーキつかえって言ってるんだけど、クラッチのほうが楽?
465774RR:2012/10/31(水) 00:12:32.13 ID:1Ctv+sfK
クラッチを切ってしまうと推進力がなくなってバランス失いがち。
後ろブレーキなら比較的簡単に速度調節できるから教官はそう言ったと思う。
466774RR:2012/10/31(水) 00:15:11.56 ID:EhzK3c0y
ずっと半クラ維持してリアブレーキちょんちょんでも8秒は余裕
10秒以上目指すならクラッチ切った方が良いね
467774RR:2012/10/31(水) 00:26:26.92 ID:ggNys5jc
>>463
クラッチ重いから左手痛くなるかも
468774RR:2012/10/31(水) 00:54:01.52 ID:NOyXDKd+
>>464
俺は楽だったよ。明日は後ろブレーキ使ってやった事無いからためしてみる
469774RR:2012/10/31(水) 01:25:13.53 ID:bKSSLK7g
>>461
ネやドラか?確かに神。
教習の環境も、教官も非常に良い。
罵倒されることも、補習もきいたことない。
そもそも補習もタダだし。
470774RR:2012/10/31(水) 01:26:32.65 ID:RlGtkKBK
大型教習車は何使ってる?
おれのところはCB750なんだけど、ギアチェンジとかしにくい
471774RR:2012/10/31(水) 01:32:02.84 ID:dhuN5oWa
>>414
そう。 橋に乗る前でも (というより 乗るまでがだめだったので そこがポイント) 効果あった。
# 後から思えば 左右に振るのが効果あるというより そうすれば 思い通りのラインを取れるんだ
# という 練習からくる安心感が 大きかったのかもしれない。
472774RR:2012/10/31(水) 02:31:57.67 ID:CiHiq7Jj
へたってるか下手なだけ
473774RR:2012/10/31(水) 02:33:46.04 ID:CiHiq7Jj
>>464
クラッチ切る?それは危ない。
アクセルワークと、リアブレーキのコンビネーションを身につけよう
474774RR:2012/10/31(水) 06:08:12.73 ID:TwTkwUZP
いや一本橋本当にやろうとするならクラッチは途中切るだろ
倒れそうになる前にクラッチつなぐの覚えろよ
475774RR:2012/10/31(水) 06:40:47.27 ID:8TMj4L+H
テクニックを覚えたいなら切らない。〔再現性が高い〕
受かればいいなら切っても切らなくてもどっちでもいい。〔運次第〕

そもそも、出だしからもっと、ゆっくりいきゃいい。
476774RR:2012/10/31(水) 07:12:02.38 ID:vNAlu05v
今日が大型の初教習
ドキドキしてきた
477774RR:2012/10/31(水) 07:27:56.07 ID:1Ctv+sfK
中型の延長上にあるが、比較的短時間でマスターしなければならないから
頑張ってくれ。
478774RR:2012/10/31(水) 08:30:05.29 ID:UU4xbeXE
一本橋で後ろブレーキ使うとバランス崩す人をちょいちょい見かけたな
多分ステップにも加重しちゃってたんだと思うからブレーキ使ってうまくいかない人はその辺気をつけるかクラッチメインでやった方がいいかも
479774RR:2012/10/31(水) 08:33:55.29 ID:OiPx5Elu
クラッチ切らないのがテクニックとか言ってる奴って何考えてるん?
クラッチ切らないでブレーキ引きずるって下手くそがやる最終手段だぞ
480774RR:2012/10/31(水) 08:48:23.41 ID:47euf8lI
ウチの教官も、一本橋はアクセルとクラッチだけで
リアブレーキは極力使わないと言ってた
481774RR:2012/10/31(水) 09:40:21.57 ID:8TMj4L+H
完全に切らないって意味だかんね。
482774RR:2012/10/31(水) 09:45:44.46 ID:YKaKZjm8
普通はクラッチ切ってリアブレーキだけど
合格するだけなら半クラでリアブレーキ引きずればいいんじゃね

こんなんでも落ちるよりマシ
483774RR:2012/10/31(水) 10:54:36.73 ID:cD9QwWHx
>>479
>>クラッチ切らないのがテクニックとか言ってる奴って何考えてるん?

「一般的な方法ではやりづらいっていう人の場合でもなんとかやり易くなる方法」を考えてるん。
484774RR:2012/10/31(水) 11:04:52.60 ID:8wtKvZ/p
昨日、大型で赤信号でブレーキの時にバランスを崩して
右側に倒れそうになった
左手で無理矢理引っ張って立て直したらそのときに手首を変にひねったらしく、
関節が出っ張ってきたから病院に行ったら軟骨の位置がずれてる、
戻すのに10日位かかると言われて包帯ぐるぐる巻にされた
まだ第一段階4限目なのにしばらく乗れない
年内に卒業したかったのに無理っぽい
485774RR:2012/10/31(水) 11:17:18.14 ID:PbysB7Gi
>>484
大変だったね。まあ体も大事だからのんびりいこうよ。
バイクは逃げないし、大型二段階はあっというまだよ。
486774RR:2012/10/31(水) 11:19:42.25 ID:TwTkwUZP
教習所内なんだから倒れてればよかったのに変なプライドが邪魔したねご愁傷様

>>483
>>479も言ってるけどそれは最終手段であって最初から教えることじゃないだろ
487774RR:2012/10/31(水) 11:24:22.50 ID:JLZns1gX
教習所スレでそんな事書くもんじゃない

っとだけは言っといてやるよ
488774RR:2012/10/31(水) 13:13:57.87 ID:ggNys5jc
>>484
私も自分のバイク倒しそうになって手首痛めたよ。
もうすぐ1年経つけどまだ少し違和感がある。
早く治るといいね。
489774RR:2012/10/31(水) 13:16:23.92 ID:8TMj4L+H
教習所で怪我っていいかもね。
どうせ、保険が降りるんでしょ?
でも、その軟骨はバイク乗りには致命傷かも。
5年位はおとなしくしてないとお箸や茶碗も持てなくなっちゃうよ。
お大事に〜。

ガードが付いてるバイクはまず壊れないから
やばいと思ったら耐えないで逃げるが吉。
490774RR:2012/10/31(水) 13:42:13.29 ID:zyuSnzYH
>>474
大型やめな
491774RR:2012/10/31(水) 13:46:51.10 ID:68w+O9lF
ガードってそのために付いてるんじゃね?
教習生=初心者(バイクに触った事無い人たち)→絶対コケる→予防線

教習バイクはヤバいと思ったらさっさと倒して自分の身の安全を図るべし。
自分のバイクだと発狂する。
492774RR:2012/10/31(水) 13:53:41.01 ID:RWZONe+d
>>486
お前にとっては"最終手段"なのかもしれないけど
一般的には単なる手段のうちのひとつにしか過ぎないものだから
わざわざもったいぶって「最後の最後まで教えない」とか隠す必要は無いんだよ(笑

お前みたいな奴は何をやるにしても効率が悪いタイプだな(笑
493774RR:2012/10/31(水) 13:55:24.94 ID:TwTkwUZP
>>490
大型免許もうもっててごめんちゃい☆ミ
494774RR:2012/10/31(水) 14:17:23.64 ID:BErPp7Rz
教習所で買ったんだろ?
495774RR:2012/10/31(水) 14:30:45.80 ID:DbrNxdyK
「どうせ教習所で買ったんだろ?」みたいな奴がいて面倒なので
俺は「限定解除しました。」って言うことにしている。

496774RR:2012/10/31(水) 15:30:18.47 ID:vNAlu05v
初教習行ってきた
2時間目に一本橋やったけど上手くイカネ
10秒超えたり切ったり、たまに落ちたり
もうちっとクラッチを繊細に扱えるようになりたい
497774RR:2012/10/31(水) 15:38:16.35 ID:VM5in/+H
初めての一本橋やってきた

ローでもクラッチ離せば少し進むからアクセルは一切弄らないでクラッチ操作のみでもいけたんだがエンジンの回転数高めになってたからかな?
普通はローでクラッチ離しても進まないもんでしょうか?
498774RR:2012/10/31(水) 15:39:49.86 ID:8wtKvZ/p
>>489

右手で左手首の関節を強く押すとその間だけ全快する
医者が触診の時にそうやったけど、その状態を持続できないから
包帯で押さえるんだと
ちゃんと元どおりになる症状なんでしょう
また来るように、とは言われなかったし

> ガードが付いてるバイクはまず壊れないから
> やばいと思ったら耐えないで逃げるが吉。

そのとおりですね。今度からそうします
499774RR:2012/10/31(水) 15:40:22.84 ID:0Pdfwvb9
大型はローならアイドルで進むよ。
500774RR:2012/10/31(水) 16:37:40.62 ID:YKaKZjm8
中型でも教習所内はアイドル発進が基本です
501774RR:2012/10/31(水) 16:45:45.23 ID:YW5rU78t
ひゃっはー、大型卒検で一本橋から落ちた/(^o^)\

うん、自分はできて当然余裕綽々と構えてるより、
自分の番までにイメトレしまくったほうがいいなw
乗って、最初のコーナーでガッチガチで一本橋に乗った瞬間に落ちるのがマッハで理解できたw

落ちた瞬間から吹っ切れて、水を得た魚のようにキレッキレの走りできるんだよねぇ・・・
502774RR:2012/10/31(水) 16:55:27.68 ID:Yii4nw+P
>>501
今日一緒に卒検受けた人も一本橋で脱輪して落ちちゃってた
後から指導員が「今回の合格最有力候補だったのに」って言ってたなー
指導員がそう思ってるような人でもこんな事が起こるんだね

そして自分は大型二輪合格した
すごい苦労してたからここ見ながら頑張った自分を褒めてやりたい!
503774RR:2012/10/31(水) 17:08:30.16 ID:UfCZOY4f
250買って乗ったけどninja650が欲しくなってしまった!
免許だけでも取りに行くかな
504774RR:2012/10/31(水) 17:09:46.38 ID:YW5rU78t
一本橋さえなかったらあとは完璧に近い と言われた/(^o^)\
まぁ恥ずかしいし、早く終わらせたいからかっ飛んで回っただけだけど・・・
505774RR:2012/10/31(水) 17:20:12.16 ID:1Ctv+sfK
残念でしたね。次回は落ちさえしなければ絶対受かりますよ。
506774RR:2012/10/31(水) 17:58:39.88 ID:6tMMJXvs
なんかハゲたおっさん多いな
困るぜ
507774RR:2012/10/31(水) 18:09:32.98 ID:8wtKvZ/p
何処かのスレで誰かが書いてたけど、教習所って所は、
・四輪の人は早く卒業したいと思うもの
・二輪の人はいつまでもいたくなるほど楽しい所
なんて書いてたけど、騙されたようで腹が立つ

教官に「お前なんか原付で十分だ」って言われたし、
真顔で「さっさと普通二輪に変更して来い、早く!」ってしばらく睨まれた
まだ先は長いから何事にも通ずる忍耐の練習だと我慢してうつむいてる
一応ちゃんと指導してくれるから、教習後にメモをとったりして頑張ってる
他の2人の教官はそんなきつい言い方はせずに優しく注意してくれるんだけど

いきなり大型を申し込んだ自分も無茶苦茶だったけどやっぱりムカつく
ちなみに北日本では大きな市の中心部の教習所
508774RR:2012/10/31(水) 18:17:41.37 ID:w5J9DoSN
「中免取れたら大型の一発試験一度でいいから行ってみ」って
大型乗ってる友達にやたら言われるんだけどどうしよう。
509774RR:2012/10/31(水) 18:19:57.69 ID:UU4xbeXE
そこまで教官に言われるのって
普段全然言うことを聞いてないとか言ってることを理解出来てなくて同じミス連発してるとかじゃないか?
510774RR:2012/10/31(水) 18:21:30.76 ID:UU4xbeXE
>>508
是非一度やって見て欲しい
自分も経験したがあの学校とは全然違う緊張感というか空気は体験しておくべき
ひょっとしたら一回で受かる可能性も有るし
511774RR:2012/10/31(水) 18:24:29.23 ID:02gZFY3U
「お前なんか原付で十分だ」ってのは苦情出した後、卒業式のときに
所長に言った方がいい
多分、所長と一緒に家に謝罪に来る事になる
512774RR:2012/10/31(水) 18:31:17.36 ID:8wtKvZ/p
>>509
原付で十分じゃねって言われたのは速度が遅かったから、
普通二輪に変えろって凄まれたのは停車が下手くそだから

とはいえ、すでに全額お金払ってるのにあの怒り方はどうかと
普通二輪に変更したって差額は返ってこないし

>>511
卒検合格したら何かしらの方法で報復するつもり
513774RR:2012/10/31(水) 18:34:13.96 ID:4mMB+4pk
一応金払って通ってるんだもんなぁ、そこまで言われる筋合いあんのかっていう
514774RR:2012/10/31(水) 18:34:30.60 ID:8wtKvZ/p
次からボイスレコーダーをこっそり持って行こうかな
怪我のせいで1週間後になるけど
515774RR:2012/10/31(水) 18:34:40.70 ID:UU4xbeXE
>>512
原因がわかってるならそこに注意して頑張れ!
怒鳴り散らすのが一人なら受付に行ってあの教官は嫌だと伝えれば担当にはならないようにしてくれるところもあるから言ってみるといいよ
516774RR:2012/10/31(水) 18:36:07.41 ID:AO8uGcRI
今日ようやく2段階に入った
1段階は最短9時間なのに結局15時間も教習したから自分はどれだけ下手なんだろう
517774RR:2012/10/31(水) 18:37:17.53 ID:w5J9DoSN
俺もこの前第二段階に入ったばっかり。11時間だった。一本橋で詰まってしまった。
518774RR:2012/10/31(水) 18:42:23.75 ID:Lei+/4jb
下手も何も乗ったことないわけだし当然でしょう。
公道に出てから自分の好きなバイクをお金貯めてかった上で転倒とか悲しいことやらかすぐらいなら
教習が伸びるぐらいいいやって思ってるわw。
教習車なら倒しても大丈夫だし公道でなんかミスるより、いろいろ経験してた方がいいかなと思う。
519774RR:2012/10/31(水) 18:43:02.51 ID:8wtKvZ/p
>>512 
> 原因がわかってるならそこに注意して頑張れ!
もちろん頑張ります!

> 怒鳴り散らすのが一人なら受付に行ってあの教官は嫌だと伝えれば
>担当にはならないようにしてくれるところもあるから言ってみるといいよ
俺が通ってるところは教官が3人しかいないから多分無理
一応言ってみるけど
ちなみに四輪は教官を指名できる
520774RR:2012/10/31(水) 18:46:32.39 ID:ponjYNrf
>>518
当然というのもおかしいが
普通の人は9時間で抜けていくんだから
ただ、下手でも時間かければ人並みにはなるんだからそんなに気にしなくてもいいってのは当たってると思う
521774RR:2012/10/31(水) 18:53:13.98 ID:QuxlDml8
補習くらっても卒検受ける頃には自分でも驚くくらい成長してるから大丈夫
1段階でメゲてる人頑張って!
522774RR:2012/10/31(水) 18:55:22.03 ID:AO8uGcRI
>>518 >>520
ありがとう
そう考えると教習中にたくさんミスって経験積んだ方が得だね
523774RR:2012/10/31(水) 19:04:52.04 ID:8wtKvZ/p
>>515
教習所のHPの問い合わせフォームにありのままを書いて送信した
明日返事がくるはず
どうなることやら
524774RR:2012/10/31(水) 19:05:19.95 ID:l7PsKagN
1段階10時間乗ってるけどまだ終わる気配がないw
525774RR:2012/10/31(水) 19:21:16.70 ID:LAj6c5Td
普通卒検受かって⇨大型入校。
嵐の中2時間乗ってきた。

教習車はCB750。初めて乗った感想はスンゴク乗りやすい!
CB400より全ての動作が楽チンでした。

車体の大きさに対してネガティヴなイメージがありましたが、なんとか12時間頑張れそうです!


14Rちゃん待っててね( ›◡ु‹ )
526774RR:2012/10/31(水) 19:22:32.39 ID:UfCZOY4f
完全に基地外教習所やな
おれがいたところはマジ平和だった
527774RR:2012/10/31(水) 19:30:09.08 ID:7W/0IsOw
>>526
え?普通に怒鳴られたり、思いっきり嫌な顔されるぐらい当たり前じゃねえの?
うちの教習所はそんな感じだよ
普通に「お前バイク辞めた方がいい」とか「小型に切り替えた方がいい」なんて普通じゃん
528774RR:2012/10/31(水) 19:31:16.35 ID:rNdP34Ty
そのくらい厳しい方が「なにくそ」って気持ちになれるわ
529774RR:2012/10/31(水) 19:32:35.32 ID:8wtKvZ/p
>>527
> え?普通に怒鳴られたり、思いっきり嫌な顔されるぐらい当たり前じゃねえの?
> 普通に「お前バイク辞めた方がいい」とか「小型に切り替えた方がいい」

どう反応してる?
530774RR:2012/10/31(水) 19:35:42.82 ID:uALk5Kp1
今一段階なんだけどスラロームが苦手でどうしても8秒切れない…
8秒切れなかったら二段階にもいけないの?
531774RR:2012/10/31(水) 19:39:38.30 ID:VTv1nroc
家から一キロちょっとのところと10キロ以内のところに教習所あるんだけど
車の免許の時近くで取って雰囲気悪かったからバイクは遠くのほう通ってみてる。今のところ雰囲気いいかな。
532774RR:2012/10/31(水) 19:52:31.32 ID:OiPx5Elu
全額払ってるなら普通二輪に切り替えりゃ差額返ってくんだろ
今まで補修とかで金かかってたらどうかしらんけど
停車下手でコケそうになったら無理に支えて怪我するくらいなら素直に普通に落とせばいいんじゃないの?
人には向き不向きがあるんだからステップアップでいいと思うんだが
533774RR:2012/10/31(水) 19:52:44.87 ID:7W/0IsOw
>>529
半分聞き流す

俺の教官はどうやら評判が悪いらしく結構教官から外されることもあるらしい
俺はただ卒業さえ出来ればいいと思って我慢してる
534774RR:2012/10/31(水) 20:00:24.33 ID:Hkfbx56v
卒検受かったー\(^o^)/
道間違えかけたけど聞いても減点ならないとのことだったので聞きまくったよ(´Д` )
てことで、おにぎりください
535774RR:2012/10/31(水) 20:07:20.92 ID:4cTWZF1h
原チャリで十分だ!俺はまずい怒りかただと思うよ。
その反面 大型自動二輪から取得が営業売り文句だろ。

卒業したらネットで教習所名と教官名まで晒して批判はしないけど意見は聞いてみようと思います。と受付で言ってみたらどうだろう?
もちろん事実は必要だけど。
536774RR:2012/10/31(水) 20:11:45.02 ID:Orl4dwIj
>>534
おめでとう!
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
   +    /■\   /■\   /■\ +
      (´∀` )  (´∀ ⊂ヽ ∩ ´∀`)
 +    (つ   ,ノつ ⊂    ノ 丶    ノつ ))  +
     / ゝ 〉.    ヽ. ( ノ  ノ ノ ノ
  (( (_(__)     (_)し'  し' (_)
537774RR:2012/10/31(水) 20:23:58.52 ID:UfCZOY4f
>>527
おれんとこは教習中以外では様付けで呼ばれたし、
教習中も優しく注意されるだけだったよ
八萬くらいで安くはなかったけどそれ相応のサービスを受けられたから良かった
538774RR:2012/10/31(水) 20:32:54.03 ID:RLvwzD6x
第一段階終わったー\(^o^)/
何とかストレートで来たからこのまま終わりたい!
539774RR:2012/10/31(水) 20:49:12.38 ID:LRb253e2
>>535
> 卒業したらネットで教習所名と教官名まで晒して批判はしないけど意見は聞いてみようと思います。と受付で言ってみたらどうだろう?
逆効果過ぎるだろ…
「ネットにチクってやるからな!!」なんて言ったら痛い人にしか思われんだろ
540774RR:2012/10/31(水) 20:52:24.98 ID:Ed1fxulU
そんなん「フヒヒwサーセンw」って行っとけばいいんだぜ。
541774RR:2012/10/31(水) 20:56:13.36 ID:Lei+/4jb
バイクって乗るきっかけないと取る機会ないと思うんだよね。
その上で大型免許取りに来たのに原付いけよ とか、その教習所いつかつぶれるんじゃないかな。
542774RR:2012/10/31(水) 21:13:16.14 ID:xpP/YFnt
スラロームのタイム1秒近く縮めないといけない
今の自分の技量では1秒の壁って大きいです
クランクも当たる時は決まって同じ場所のパイロン一本に当たっちゃうし
自分から補習を申し出てもいいのかな?
50分間の教習がすごく短く感じる
543774RR:2012/10/31(水) 21:18:23.67 ID:8wtKvZ/p
>>539
毎回教習日記を1時間くらいかけて細かく書いてるから
卒業したらいろいろイニシャルでぼかしてブログ書くかも
っていうようなことを卒検合格したら教官に言うかも

>>540
立ってずっと目を合わせたまま睨まれるんだぞ
10秒後くらい経ってから「とにかく頑張ります」って言ったら
やっと教習に戻ってくれた
こっちが何も言わなければあと何秒続いたかわからん

>>514
残念なことに立地条件がいいから学生が押し寄せてくる
四輪は毎年1100人くらい入校してるし、四輪の方は優しい教官が多い
こんな時期なのに繁忙期だそうだ
二輪も予約が取りにくくなってきてるし
544774RR:2012/10/31(水) 21:21:54.66 ID:0vioLc7E
>399
今日、無事補習講習受けて来ました。
一本橋もなかなか感じつかめました。
明日の卒検頑張って合格します。
545774RR:2012/10/31(水) 21:37:18.33 ID:1Ctv+sfK
>542 クランクは大回りに入って外から外から行けばパイロンに当たらないはず。
スラロームはリズミカルに2個先にパイロンを見ればうまくいくよ。ブレーキとアクセルを
使ってメリハリつけてますか?

>544 一本橋落ちたり、パイロン倒さなければ合格だからリラックスして臨むべし。
546774RR:2012/10/31(水) 21:57:51.20 ID:dG7i9vhS
>>543
メールの対応に期待するとかブログに晒すとか回りくどいことせずに
受付のおねーちゃんに直接相談しろよな
あと教習がハードだとか運転に不安がありすぎるなら普通二輪に切り替えた方がいい
547774RR:2012/10/31(水) 22:00:45.57 ID:/XktftnO
なんか拘り方からして、痛い人のような気がする。
548774RR:2012/10/31(水) 22:07:14.50 ID:UU4xbeXE
>>542
自分が普通二輪通ってる時にたまたま見つけてすごく参考になったクランク攻略法
http://bike.hirosato.net/3/6/000005.php
549774RR:2012/10/31(水) 22:18:52.24 ID:8wtKvZ/p
>>546
ペーパードライバー講習について問い合わせフォームから
何度か聞いた結果と受付のおばさん、おばあさん?の対応の
違いを比べたら、問い合わせフォームからの返信の方が
しっかりしてた。同じことを受付の人に聞いても
おざなりな対応だった

>>547
痛い人呼ばわりされて結構
すでに事務ではそう思われてるだろうし
あしたからはさらにそう思われるだろうね
550774RR:2012/10/31(水) 22:22:40.10 ID:a+d4TyTo
普通二輪免許取ってまだ半年だけど大型取ろうと思ってます。
ガリガリ+チビです。
551774RR:2012/10/31(水) 22:22:51.52 ID:Lei+/4jb
なんかだんだんややこしい話になってるけど結局どうしたいの?
552774RR:2012/10/31(水) 22:23:08.68 ID:OiPx5Elu
運転が上手くなることが目的じゃなくてメモを取ることが目的になってる典型じゃねぇかよ
てかこんな奴前も居なかったか?
俺が免許取り行ってた時だから二年前くらいにさ
553774RR:2012/10/31(水) 22:27:24.78 ID:4BPZhsTt
「はい!」「わかりました!」「ありがとうございます!」
で、教官受け良い生徒になれるよ。

仕事の営業に比べればキチ教官とかレベル低すぎるぜ。
学生じゃまだわからんだろうけど。
554774RR:2012/10/31(水) 22:30:01.67 ID:8wtKvZ/p
>>551
とにかく普通に運転できるようになりたい
補習料金なら数十万用意してある

>>552
教官に「メモ書いて前回やったことを絶対に忘れるな」って言われた
555774RR:2012/10/31(水) 22:30:20.35 ID:02gZFY3U
明日、知らん奴とディスカッションやりたくない
jk二人ならいいけど
556774RR:2012/10/31(水) 22:41:03.28 ID:JrLWNk5b
CB750のクラッチが重すぎて、2時間連続で乗ったら握力がおわた
急にセルスタートできなくなったり、クラッチの遊びが極端に少なかったり
疲れたよ・・・
557774RR:2012/10/31(水) 22:41:47.26 ID:8cAXvy7h
難なく明日の卒業検定まできた
意外とここまで早かったわ
558774RR:2012/10/31(水) 22:47:54.23 ID:OiPx5Elu
忘れないだけで実行できなきゃ意味ねーだろが
そして下手な意地張って怪我とか流石に教官に同情するわ
悪いこと言わんから普通二輪からにしとけって
559774RR:2012/10/31(水) 23:07:39.92 ID:8wtKvZ/p
>>558
住所を遠く離れた実家から移してないから、
普通二輪に切り替え→合格→実家の方に帰ってそっちで免許書き換え→
現住所に戻ってる→
大型二輪で入校→合格→実家(略)→現住所に戻ってくる
めんどくさい、そんな暇もない

もちろん前回の失敗を繰り返さないよう頑張るさ
補習料金なら50万くらい出せるし、なんとかなるだろ
もしかしてそれでもダメなやつはダメ?それならもっと出すが

怪我については教官の責任は問われないのでは?
教習所に報告しないし、後遺症もなく治るんだし
だいたい所内の怪我は自己責任って入校のときに言われた
560774RR:2012/10/31(水) 23:21:34.49 ID:ZsX60SqY
スラロームが全然アカン
561774RR:2012/10/31(水) 23:24:01.16 ID:TwTkwUZP
本人が金ドブ許容してるんだし好きにやらせりゃええ
562774RR:2012/10/31(水) 23:28:10.73 ID:eJEjwjGC
>>552
お前、免許取ったあと2年間もここに張り付いてんの?
目的は何なの?
荒らし?
563774RR:2012/10/31(水) 23:35:27.43 ID:CiHiq7Jj
レベルと意識をたまに見に来るんだな。
イキのいいのがたまにはいるかもしれないという、淡い期待だな。
564774RR:2012/10/31(水) 23:43:28.74 ID:TNnRD8R3
>>559
買い免と言われてるが、ダメなやつはいくら金払ってもダメだろうな。
565774RR:2012/10/31(水) 23:44:17.99 ID:Lei+/4jb
というか50万払うより、普通に補修でも追加料金なしのプランってないの?
うちの教習所はあったんだが
566774RR:2012/10/31(水) 23:46:48.40 ID:8wtKvZ/p
>>564
補習20回くらいやってダメだったら
普通二輪に切り替えるよ
567774RR:2012/10/31(水) 23:52:01.06 ID:8wtKvZ/p
>>565
ないよ
そんなプランがあるところが羨ましい
俺のところは、補習(大型)1回4400円

入校生が後から後から押し寄せてくるから
そんなサービスはイラネって思ってるんでしょう
568774RR:2012/10/31(水) 23:53:23.66 ID:YKaKZjm8
年寄りが入りそうな何回補習しても追加料金なしプランがあったな
569774RR:2012/10/31(水) 23:57:15.74 ID:8TMj4L+H
一本橋は中心視野で前輪見てりゃ落ちねーだろ。
橋の先やその延長などは周辺視野で空間認識で捕らえなさい。

アクセルとリアブレーキはスタートから一定で
スピード調整はチョイクラ(2割〜5割感覚)

まぁ1回でもいいからトライしてみれば。
波状路にもアクセル多目に開けとけば使えるし
S字クランク、小回り、坂道発進にも使えるっつーか同じだよ。
570774RR:2012/11/01(木) 00:12:01.90 ID:pYx9+myF
>>559
最初は慣れないと思うが、結果的にCB750に乗る時間は普通二輪からのステップアップ組
より遥かに多い。
卒業する頃には普通二輪ステップアップ組とレベルが同じかそれ以上になる。
安心していいよ。
571774RR:2012/11/01(木) 00:12:34.01 ID:KfBCnwuV
センスがないのは金じゃ解決できないよ
運動神経とかじゃなくそんな性格じゃ路上に出ない方がいいな
他のに人に危害が及ぶ
572774RR:2012/11/01(木) 00:18:06.81 ID:o0REu4AP
たかが二輪免許でのセンス、ホモサピエンスの平均いかでも大丈夫。
とれて嬉しい二輪免許!
問題はとってからだなあ。
免許なんてのはどの世界でも独り立ちの最低限を越えたスタート地点だぜ。
ガンバラー
573774RR:2012/11/01(木) 00:33:28.12 ID:2i70Fo8S
>>571
おそらく二輪で路上に出ること1年くらいはないと思う
まだ死にたくないし植物状態にもなりたくない
人を跳ね飛ばすなんてもってのほか

しばらく実家の方の人も信号もほとんどない農免道を走ってニコニコ
してるでしょうね
そこで人跳ねたらある意味奇跡(もちろん悪い意味だけど)

そんなことより四輪の方がペーパードライバーで深刻
講習は今まで3時間x2回出て、もう1回やるけど不安
事情があって確実に二輪より先に四輪で路上に出る
まぁまたほとんど農免道なんだけど
574774RR:2012/11/01(木) 00:49:14.53 ID:KfBCnwuV
>>573
農免に関して勘違いしてない?
ちゃんとした一般道度だぞ、金の出処が違うだけで。
No免ではないしましてやNoMenではないからね
575774RR:2012/11/01(木) 00:53:36.92 ID:g4aWAs4+
ますます訳の分からないことを言い出してる…
相手するだけ無駄だなこりゃ
576774RR:2012/11/01(木) 01:03:39.15 ID:2i70Fo8S
>>574
実家近くの農免道は人がほとんどいなくて信号もほとんどない
ときどき一時停止の標識があるけどほとんど車はこない
さんざん親父の車に乗せられて走った道路で、ロードバイクでも
よく走ってる30kmくらいの道路だ
しばらくそこだけ走るつもりだからよく注意すれば問題ないだろ
そこで慣れてから少しずつ難しいところへステップアップしていけばいいんだろ

>>575
車が必須の職にはつくな、ってことか?
577774RR:2012/11/01(木) 01:08:54.00 ID:2i70Fo8S
>>574
> No免ではないしましてやNoMenではないからね

四輪の免許は持ってるぞ
そうでなければペーパードライバー講習なんて受けられない
578774RR:2012/11/01(木) 01:20:46.09 ID:L/ef/yyv
一本橋15秒
スラローム5.8秒

まだまだいけるぞ俺
がんばれ俺
579774RR:2012/11/01(木) 01:23:08.40 ID:KfBCnwuV
>>576
その「ほとんど」に危険が潜んでないか?
580774RR:2012/11/01(木) 01:28:07.21 ID:KfBCnwuV
>>576
極端な話、癲癇の人は体調管理不十分だと運転はできないだろ
教習所で運転不適格と言われたら(まだそこまではいってないようだけど)
運転必須な仕事には就けないよね、当たり前
581774RR:2012/11/01(木) 01:34:21.66 ID:cRc//Re3
>>579
いつも助手席に座ってるせいか、「ほとんど…がない」の怖さは
頭では分かってるつもり
たまに前にバイクがいたかと思えば突然転んだり
ヘルメット被らされた中学生が後ろを見ずに車の前を右折しようとしたり
ときどき人じゃなくてタヌキやネコの親子が横断してたりするし

>>580
適性検査の結果ではその点は問題なかった
582774RR:2012/11/01(木) 01:41:56.90 ID:ZylA0I2d
その点は
その点は

どこの点で問題あったんだお前
583774RR:2012/11/01(木) 01:44:19.94 ID:cRc//Re3
>>582
全く問題なかった、全項目A
584774RR:2012/11/01(木) 07:53:06.80 ID:dxHiSCOf
なにかを勘違いしてるキチガイっぽいなお前
エンジン付いた車両には乗らない方がいいだろ いつか事故を起こすぞ

大人しく自転車乗ってろよ
585774RR:2012/11/01(木) 08:57:16.46 ID:LUxRuTbW
>>583
全項目Aでも事故る時は事故る
慢心しないようにせなな

学科の担当が言ってたが全項目最悪の奴が事故る率が高いのは言わずもがなだが
オールAで学科も実技も全く問題ない奴も事故る率が比較的高いらしい
俺の場合は貰い事故に注意しろって言われた
586774RR:2012/11/01(木) 09:03:28.26 ID:8kw7A9LQ
まだ路上乗ったことない人に対して、お前は解ってないって言っても、「解ってる」「気をつける」しか答えようがないよ。
すべては経験して現実を知って行くんだから。

社会に出てない人に、お前は解ってないって言うのと同じ。

ちなみに危険の少ない道路より、危険いっぱいの街中を乗った方がいろんなことを身に沁みると思う。
まぁ、危険の少ないところの方が逆にでかい事故になりがちだと思うけど。
587774RR:2012/11/01(木) 10:02:56.41 ID:2i70Fo8S
>>584
>>585
オールAってのは身体的健康・精神的成熟度の3項目だけのことね
癲癇がどうのこうの言われたからそう書いてしまっただけ
他の項目は悲惨だった
適性検査でも指摘されたが、臆病者で必要以上に心配性なんだってさ
総合的な適性度は3段階中真ん中

車社会で車に乗らないわけにはいかないだろ
田舎道での練習もするなってか?
車に乗るなってか?餓死するぞ
就職せずに一生引きこもってろってか?




588774RR:2012/11/01(木) 10:04:46.61 ID:T4jzbWzT
おれはcだらけだったきがする
589774RR:2012/11/01(木) 10:06:56.81 ID:lg2inaYK
適性検査の結果って教えてくれる物だったのか
うちの所だと結果が悪ければ取得時にだめ出しされるかもって言われただけだったな
590774RR:2012/11/01(木) 10:15:11.47 ID:2i70Fo8S
>>589
マークシート式であっという間に結果がプリントされて
その日のうちに渡された
そのときの教官も言ってたが、簡単なテストなのに
性格診断がかなり当たる
結果を見たら見事にズバズバ当てられてた
正直驚いたし、車がさらに怖くなった
591774RR:2012/11/01(木) 10:41:45.37 ID:r+B8A8jg
今から検定だけど緊張しすぎてヤバい
なんとか無事に受かりますように…
592774RR:2012/11/01(木) 10:57:04.45 ID:gNwNCm3+
今日から教習!
まずは入校式と学科教習だから、技能教習が楽しみで仕方ない
593774RR:2012/11/01(木) 11:17:58.55 ID:5HSUHfLw
以前ここにカキコした50過ぎの親父です。
昨日、大型二輪を無事に合格しました。
アドバイスを頂きありがとうございました。
594774RR:2012/11/01(木) 12:13:49.81 ID:BPyvsUF7
おめでとうございます!何買うか決めました?
595774RR:2012/11/01(木) 12:54:25.91 ID:uuDmohln
おめっす!
596774RR:2012/11/01(木) 13:28:25.09 ID:uuDmohln
うっし中免第二段階3時間目行ってくる!
597774RR:2012/11/01(木) 13:41:38.49 ID:r+B8A8jg
小型ATから二輪に限定解除合格できた!!
てか限定解除は免許センター行かなくてもいいんだね
598774RR:2012/11/01(木) 16:00:12.11 ID:GexLXPeL

教習生が中高年の場合は、次のような特製教習者に乗せるべきだろう

・キルスイッチとブレーキ引きずりがリモコン遠隔操作できる
・エアバッグ付き

当然、車両分と保険分、中高年の教習料金は高めに設定する
599774RR:2012/11/01(木) 16:39:26.32 ID:VIiHszAq
頭大丈夫?
600774RR:2012/11/01(木) 16:47:56.93 ID:5HSUHfLw
この歳ですからね、アメリカンでまったりと走らせて頂きます。
601774RR:2012/11/01(木) 17:29:19.22 ID:BPyvsUF7
お気をつけて!!
602774RR:2012/11/01(木) 18:05:28.57 ID:1Px5UerA
何スレかぶりに覗いてみたら、あの変な粘着は消えたんだなw
603774RR:2012/11/01(木) 18:53:55.07 ID:+4NF1Bcq
初めて大型、というかMTに乗ったんだが
怖がってた急制動・スラロームが意外と出来そうで良かった
やっぱ案ずるより云々ってやつだな
604774RR:2012/11/01(木) 19:45:03.62 ID:BlSYef1+
いきなり大型って人あんまりいないんだな
春から行こうと思ってるんだけど、やっぱ中免から取るのが一般的かな
605774RR:2012/11/01(木) 19:53:47.05 ID:+3QV7pTe
普段車の免許でMT原付き乗ってた俺は直大型ストレートで行けたな
わりと直大型居るけど正直乗りたいバイクが決まってるとか理由ないかぎりステップアップの方が楽だと思う
教官も直大型取る奴はある程度バイクのこと知ってる前提で教えるだろうからわりときついよ
606774RR:2012/11/01(木) 20:00:40.54 ID:0y+f0Dsg
正直慣れたら大型でも大丈夫だと思うけどね
俺普通自動二輪持ってたけど申請しただけで5月から一切乗ってなかったし
でも大型余裕ですからね

それにしても大型おじさんしか居ねぇ
607774RR:2012/11/01(木) 20:02:09.54 ID:V+jri2HP
シミュレーターやってきた
明日二時間乗って火曜に検定
608774RR:2012/11/01(木) 20:06:39.96 ID:qiEVFgrK
>>605
直接大型の方がいいかな。
卒検も一回で済む。
免許の書き換えも一回で済む。
手間が省けるとおもう。
609774RR:2012/11/01(木) 20:06:50.49 ID:uuDmohln
なんか、もっと乗ってたいって思うようになってきた。
50分経つの早いよー。
610774RR:2012/11/01(木) 20:07:45.65 ID:Ftb5O4dX
>>604おっさんだけど、いきなり大型とって来たよ。いままで一切バイクには乗ったことなかったから、中型だろうが、大型だろうが関係ないと思ってのことです。
611774RR:2012/11/01(木) 20:14:51.94 ID:g9C/b1Dj
免許取ったら乗りたい車種が決まってても
色んなタイプのバイクに試乗した方がいいぞ、無料だし。
まぁ買う前にレンタルでツーリングでも行っておいで。
今は箱根に期間限定のフレンチトーストの店が出来たらしいよ。
612774RR:2012/11/01(木) 20:20:32.15 ID:sZI0QnZh
一段階突破したー
次回から二段階だけど具体的に何すんの?
ほんとにコース回るだけ?
それだったら見極めと似たようなもんじゃんと思うけど
613774RR:2012/11/01(木) 20:26:41.44 ID:G+lln9n9
>>612
法規とかそういうの ウインカーと左寄せ、目視確認の徹底とか
614774RR:2012/11/01(木) 20:39:50.74 ID:0y+f0Dsg
まぁ放置プレイなのには変わりないよね
615774RR:2012/11/01(木) 20:55:02.37 ID:BlSYef1+
>>611
地元で大きいとこってバロンしかないけど試乗やってない・・・免許とるまでにできるとこ探しとかないとだなぁ
ディーラーが一店舗も無いとか辺鄙すぎだよね
616774RR:2012/11/01(木) 21:06:36.20 ID:BlSYef1+
>>605
普通車免許で原付仲間w
ただ、乗るのは好きなんだけど詳しいかっていうと・・・

他のレスくださった方もありがとうございます!
春までじっくり考えてみます
617774RR:2012/11/01(木) 22:09:07.04 ID:lcjkLcTn
皆さんが通われている教習所のクランク、S字、8の字の道幅ってどれくらいですか?
テキストでは2mとなっていますが私が通っている教習所はどう見ても2m以下
クランクはパイロンを含めれば走行可能な幅は1mあるかないかなんです
スイマセン、ちょっと気になってしまって
618774RR:2012/11/01(木) 22:25:55.49 ID:smzROJdK
今日無事一発合格

ところで八の字は教習含め検定でも一切触れなかったんだけど、こういう事ってあるの?
619774RR:2012/11/01(木) 22:28:08.77 ID:Z2R4QLBa
私は大型だけど、1段階1時間目からやって、2段階でもやったよ
620774RR:2012/11/01(木) 22:33:17.45 ID:kIw88suI
長野の教習所だけど今日行ったら今までなかった胸部プロテクターつけるようになってた。
午後行ったバイク屋さんではまた他の教習所から胸部プロテクターの発注来てたって話してた。
やっぱり先日の教習所事故のことあってのことだと思うけどどこも大変だね。
自分も気を付けなければ。
621774RR:2012/11/01(木) 22:34:30.58 ID:+4NF1Bcq
>>618
うちの教習所は八の字をS字で通るだけだな
622774RR:2012/11/01(木) 23:48:40.57 ID:JzYX/s2x
>>620
自分も長野で先週卒業したけど胸プロテクター無かったです。試着できるって意味でも安全面でも着けたかったので残念です。
どんな感じのプロテクターですか?
623774RR:2012/11/02(金) 00:01:45.69 ID:kIw88suI
>>622
前後と二の腕というか肩というかその辺まで守る、被るタイプです。
624774RR:2012/11/02(金) 00:21:26.52 ID:m7TMUzBD
>>623
レスありがとうございます
動きやすさとか着心地とか確かめられるチャンスだったなあ
初心者ばかりなのにニーシンとエルボーだけで危ないなと思ってたから胸プロテクターは賛成です
625774RR:2012/11/02(金) 00:45:38.79 ID:g/N9SQ90
むね、せなか、かた、ひじ、ひざ、すね
のプロテクターを装備してました。
コミネ。
626774RR:2012/11/02(金) 01:35:42.17 ID:qN0AqDsX
>>615

試乗を兼ねた旅行でも計画してみれば?
早くしないと寒くなるよ^^
とりあえず東京ならいっぱいあるよ。
おススメは
トライアンフとハーレーとBMW
こういうバイクに乗ってからホンダとかに乗ると
概念が変わったり方向性がはっきり決まると思うよ。
627774RR:2012/11/02(金) 01:53:57.80 ID:XOeCehGi
何気なく>>299の八戸ノ里ドライビングスクール調べてみたら安すぎワロタ
補習の保険つきで81,800って俺が行ってる所より2万ちょい安いじゃん
628774RR:2012/11/02(金) 05:28:29.88 ID:zL4f9Eaw
>>507
そりゃおめーんとこがキチなだけだw
向こうも一応は客商売。ちゃんとマニュアルで「むやみに怒鳴ったりしてはいけない」とかやってる

> ・二輪の人はいつまでもいたくなるほど楽しい所

俺んとこはまさにこれだったよ。シュミレーターで相方と雑談したりとか
待ち時間に他の人とバイク談義したりとかで、まさに天国だった
629774RR:2012/11/02(金) 07:00:47.82 ID:ckurEyHT
>>627
しかもココで普通二輪取った後で大型申し込むと1万円値引きで5万弱で済むらしい
続けて取った先輩から聞いたから間違いないと思うがスクールバスとか無いんだよねココ、駅から近いみたいだけど
630774RR:2012/11/02(金) 08:13:44.86 ID:ckPO8yzS
二輪でカーブを小さく曲がれません
とくにT字路みたいなので、止まった状態から発進したらすぐに曲がらなきゃいけない道が苦手です・・・
どうしても膨らむ形で曲がっちゃう…
631774RR:2012/11/02(金) 08:19:11.03 ID:+9cQOS4e
>>615
こちらもです
もしかして同じ市だったりしてw
632774RR:2012/11/02(金) 09:57:25.88 ID:snS0PbNU
>>630
体は起きたままでバイクだけ思い切って倒すんだ
そして半クラのままアクセルちょっと開ければすっと曲がれる
あとで習うと思うけどリーンアウトやリーンインってのをググって調べてみるといい
633774RR:2012/11/02(金) 11:00:23.77 ID:wItfd9/1
>>632 俺が通ってた教習所ではその方法はダメって言われた
バイクは極力倒さず、後ブレーキ+断続クラッチでって。
やりやすいとか、やり難いとか言う話ではないので誤解のないよう m(__)m
クリアするだけなら倒し気味が楽だと思う。
634774RR:2012/11/02(金) 12:13:57.11 ID:91rjvnyA
能面でバック
アンアンアン
635774RR:2012/11/02(金) 12:17:51.68 ID:91rjvnyA
寝かさなきゃ曲がらない。膨らむのはビビってハンドル押さえ込むから。ペタンとねかしてアンアンアン
636774RR:2012/11/02(金) 12:27:57.95 ID:vGIlNwrP
>>632
>>633

それ、スピードやカーブの大きさによって変わるんじゃないかな?
停まった上体からさっさと小旋回するなら632みたいに倒せばいいと思うし、
ゆっくり曲がるなら633みたいにやれば良しと思う。

自分の場合公道で普通に90度の交差点を曲がる時は、発進して加速しながらリーンウィズで曲がってる。
通勤路に下り坂でしかも60度角で曲がる様なヤラシイ交差点があるんだけど、そこはゆっくり
633の言う様な曲り方してるな…
637774RR:2012/11/02(金) 12:50:59.28 ID:C5lA12v3
急制動後の発進がよくわからない

停車
後方確認
前ブレーキ握りながら右足つく
ローギアに入れる
左足ついて後ブレーキ踏むand前ブレーキ離す
右側合図
後方確認
発進

ってやってんだけどこれで合ってる?
638774RR:2012/11/02(金) 12:51:51.97 ID:wItfd9/1
>>633です
所内の一旦停止からの丁字路左折を想定して書いてました
一般公道なら>>636のように臨機応変でおkです。
639774RR:2012/11/02(金) 13:02:40.46 ID:XOeCehGi
>>629
マジかよ。
うちのところは普通取ってから大型取ると合計で21万くらいかかるわ
あ○かふざけんな
640774RR:2012/11/02(金) 13:04:22.29 ID:snS0PbNU
普通は20万近く掛かるよ
641774RR:2012/11/02(金) 13:40:48.36 ID:Zdn6YfFz
俺なんて補習なしで25万だぞ!
高すぎだわ。
642774RR:2012/11/02(金) 13:46:31.84 ID:IgzBHOoC
東京だと15~20くらいかな
643774RR:2012/11/02(金) 14:09:58.02 ID:g6a4ooeg
普免ありで16万くらいが妥当
644774RR:2012/11/02(金) 14:24:36.13 ID:QNdirQOx
俺んとこは普免ありで普二が約10万、大型は普二所持が条件で約10万。
ただし、そこで普二取得後半年以内なら大型が半額で約5万。
つまり、ぶっ続けで大型を取れば約15万。
俺は普二取得後4年くらい経ってから大型を取得したので、10万+10万で約20万。
645774RR:2012/11/02(金) 14:30:41.89 ID:W4b/geVw
値段はかなり差があるよね
646774RR:2012/11/02(金) 14:39:16.50 ID:TMwW5y74
半年以内なら大型半額都下マジうらやましい
647774RR:2012/11/02(金) 15:44:32.84 ID:L84poBFZ
半額にならずに約20万かかったんだからうらやましくはないな。
648774RR:2012/11/02(金) 16:04:14.87 ID:ZRdPNPBs
教習行って来る
まだ学科だから、実技が楽しみだ
649774RR:2012/11/02(金) 16:22:00.08 ID:ZLBWBJuP
雨のなか実技行ってきたああああ
さみいいいいいいいいいいいいいい
うわああああああああああああああ
650774RR:2012/11/02(金) 18:16:57.39 ID:CWPRLIhu
昨日卒業して今日免許取りに行ってきた。
普通自動車免許+小型で9万円の卒業者割引で3万円引き。
みきわめに1回落ちたので結局6万5千円+免許代4千円でした。
651774RR:2012/11/02(金) 18:43:47.36 ID:2oDNLPsV
雨は降ってないけど強風の中行ってきた
第一段階みきわめは無事通過
肩が緊張気味だけど他は良いよって言ってもらえた
652774RR:2012/11/02(金) 18:46:14.76 ID:h5p9UsnP
卒検受かったああああ!!
ふー、二段階の半分くらいまで一本橋で落ちまくってたからどうなるかと思ったが、
意外と何とかなりました。
入校から卒業までの総コケ回数4回!

おにぎりオナシャス!
653774RR:2012/11/02(金) 19:32:32.62 ID:tRhRijs7
     /■\
\ ⊂[( ´∀`)   >>652おめでとワショーイ!!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶 .
             ,.-、
            (,,■)
654774RR:2012/11/02(金) 19:46:17.72 ID:ckPO8yzS
二段階初めて受けたけどいきなり急制動だったわ

それで質問なんですけど、いまのところブレーキをかけるコーンから14m以内には止められる。
あと3m短縮しなきゃいけないんだけどアドバイスください
具体的には今はメーターみながらスピードあげて40になったなと思ったらもうコーンの場所になってて
あわててブレーキかけるって感じ。余裕をもっていきたいんですがやっぱアクセルを思いっきりあけるしかないですかね?

あとスタートから速攻で2→3とあげるかもしくは2まであげたらそこからちょっと2速でスピードあげて走ってから3速にするという方法のどちらがいいですか?
教官には後者で走れと言われたのですが・・・
655774RR:2012/11/02(金) 19:58:41.25 ID:AaKngKLW
>>654
うちの教習所ではセカンドで40までひっぱってからサードに変更して速度維持って感じだなー
それで失敗した事ないし、それで良いんじゃない?
656774RR:2012/11/02(金) 20:00:54.43 ID:xtbI3797
http://www.youtube.com/watch?v=yhL7tMq2v2U
こんな感じで40km/hまで発進したらどうなるんだろう
危険運転扱いになるのかな
657774RR:2012/11/02(金) 20:10:28.59 ID:7dOJkV9y
>>654
俺はすぐ3速にしてた
658774RR:2012/11/02(金) 20:20:51.52 ID:9QbEObpZ
>>652おめでとー!
                \ │ /
                 /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(´ ∀ `)< おにぎりワッショイ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ /■\ \( ´∀`)< おにぎりワッショイ!
おにぎり〜〜〜!   >(´∀` )/|    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
659774RR:2012/11/02(金) 20:21:51.31 ID:9QbEObpZ
>>626
Σ(゚Д゚)ハッ!
旅先で乗るという発想は無かった!

>>631
すぐ近くにオートバックスがあったり?
田舎は苦労しますね、走るにはいいんでしょうけど
660774RR:2012/11/02(金) 20:22:43.45 ID:MrlmVsz1
>>654
2速で速度作って3速がいい

3速で速度作ると、3速の中でのアクセルワークで速度調節しなきゃなんないから難度が上がる
2速は加速担当、3速は速度維持担当と割りきってやった方が楽
661774RR:2012/11/02(金) 20:37:26.41 ID:vyzceMfg
見極め駄目だった
急制動でブレーキ早いのとタイヤロック
明日駄目だと十日くらい予約取れない
もう一人は大丈夫でやがる
662774RR:2012/11/02(金) 20:37:58.02 ID:99BWH3c0
コースを自分が前、教官後ろで何回かまわって、あとはスラローム、平均台で終わった。
終わった時に教官が、「コースでウインカー、寄せるタイミングとか雑だったから、次の時間の教官には、そこを練習するように伝えてね」だって。
だったらスラローム、平均台なんてやらずにコースで教えてくれよ。
スラロームと平均台はできるし、それやってる時に教官は片付けとかやってたよ。
最終時間だから早く帰りたいのは判るけど・・。
これで延長になったら恨むよほんとに。

663774RR:2012/11/02(金) 20:56:56.55 ID:zL4f9Eaw
>>654
思うにスピードを上げるタイミングが遅いのではないかと
加速が足らないのが原因だとしたら2速でしっかり速度作ってからの方がイイ
664774RR:2012/11/02(金) 21:00:21.94 ID:snS0PbNU
>>662
欠点教えてもらったんだから自分で気をつければいい
合図を出すタイミング自体は教わってるはずだから自分で考えてやることも大事よ
665774RR:2012/11/02(金) 21:18:48.59 ID:zubO+EYm
>>645
広島と京都が安いって聞くな。

俺は広島でこの夏
ttp://www.royal-corp.com/ds/hiroshima/campaign/index.html#bike
この値段で普通二輪取った
補習保険がついてなくて ちと心配(50なもんで…)だったけど 補習なしで通った。
666774RR:2012/11/02(金) 21:34:31.24 ID:QlUhkOdU
大阪では補習込みで¥56000
667774RR:2012/11/02(金) 21:50:11.21 ID:1ncsxLqh
暇だから普通二輪免許取ろうと思う。車の免許は持ってる。教習所って今の時期空いてるの?
毎日通えるけどどれくらいの期間で取れるかな?400は昔友達のバイク乗ったことがある。ギアチェンジは出来たと思う。
ただとまる時にたちゴケしたがw
668774RR:2012/11/02(金) 22:12:24.49 ID:hq+7ALpT
>>667
行けるなら今が良いよ
12月に入ると就職内定や推薦入試合格の高校生が四輪に雪崩れ込んでくるから
669774RR:2012/11/02(金) 22:21:31.19 ID:W4b/geVw
56000円ってマジ?

凄いな。
670774RR:2012/11/02(金) 22:27:10.54 ID:0jwAYzwm
大阪京都は大型そんなもんじゃない?
俺は52000+3000キャッシュバックだった
671774RR:2012/11/02(金) 23:26:33.35 ID:eFVXA6qv
明日の検定に備えて早めに寝るわ
スラロームで接触しませんように
672774RR:2012/11/02(金) 23:43:40.62 ID:da9Si2LC
>>667
2週間で取れるよ。
規定時間乗るだけだから。
673774RR:2012/11/02(金) 23:45:30.55 ID:w9IBwf5N
逆に2輪免許持ってて自動車受けに行くんだと何時間いるんだろ
実技だけでも全部合わせて40時間辺り?
674774RR:2012/11/03(土) 00:04:21.12 ID:7dOJkV9y
>>673
車は俺4ヶ月くらいかかったな 学科ありだけど
学科なしでも結構かかると思うよ
675774RR:2012/11/03(土) 00:15:22.09 ID:fuWYG363
場所にもよるんだろうけど、二輪は四輪ほど込むこともあまりないと思うけどね。
ただ教官が四輪も担当するって所の場合だとそういう時期になると、予約の融通が利きにくくなったりするけど
676774RR:2012/11/03(土) 00:41:16.82 ID:bbjFpI1w
普通二輪の時はおしがけも知らないとかバイクに乗るなとか言われた俺だけど、
結局大型までとってしまったからなー
ただ教習所は普通と大型で違うけどね
大型の教習所は快適だったなー
677774RR:2012/11/03(土) 00:42:13.28 ID:1OyCSWqs
一発行きゃいいやん
678774RR:2012/11/03(土) 00:43:51.84 ID:SOAeQuQ2
679774RR:2012/11/03(土) 00:54:14.04 ID:cc3k6u/W
>>678
ひょっとして…名○自動車学校?
680774RR:2012/11/03(土) 01:06:20.99 ID:yeuBxgDp
おしがけする時って、自転車みたいに左足を右側のステップに乗せて
右足でこぎながら進むことって出来る?
飛び乗るのはちょっと怖いし。
681774RR:2012/11/03(土) 01:54:16.14 ID:L7o9kIaJ
バイクの教習は全部キャンセル待ちでいけたわ
682774RR:2012/11/03(土) 02:27:48.64 ID:prZr9pTK
>>680
中型でも200キロ以上するものをそれでいけるならいけるんじゃね?
683774RR:2012/11/03(土) 03:00:48.87 ID:DH7/tOki
どなたか>>637お願いします
日曜日卒検なのにいまだに急制動後の動き方がわからないんです・・・
684774RR:2012/11/03(土) 03:13:57.17 ID:yJYhHgwR
急制動後の動きって何か特別なことあるか?
止まった後、落ち着いてローにして、
スタートからの発車の要領で、
周囲確認して再開すればいいんじゃないのかな。
頭で覚えるよりどうしたら安全を確保できるかを意識すれば
減点されるような走りにはならないもんだけどなあ。

そもそも何が聞きたいのかわからない。
順序?過不足の指摘?
685774RR:2012/11/03(土) 03:19:44.25 ID:yJYhHgwR
急制動は、急に止まらざるをえなかったんだから
その後は、立て直すところから始まるもんだ。
足もつくだろうし。
うちはウインカーは要らなかったけど、
後方確認は当然するよな。
やって損のないことはやっておけばいいんだよ。きっと。
686774RR:2012/11/03(土) 04:10:49.21 ID:I5JlDAS7
>>654
通常の速度上げる感覚でアクセルひねると間に合わないから
エンジンうならせるくらいな感じで強めにアクセルひねるといいよ。
41?42キロくらい出たら速攻三速に入れて余裕をもってブレーキかけれれば止まれると思う。
コーンまで早め早めに動作をするイメージで
687774RR:2012/11/03(土) 04:36:36.69 ID:KdBDB52+
>>683
見極め通ってるんだから、特に指摘されてないのならそれで合ってるんじゃね
688774RR:2012/11/03(土) 06:42:33.28 ID:BweiIGjh
実は急制動って、コーン通過前に一瞬でも40km出ていれば
卒検通っちゃうのよね。おまけ判定で。
689774RR:2012/11/03(土) 07:05:11.04 ID:mVs4vECN
今日卒検だ
本当、車と違ってバイクの教習はもっとやってたいと思ってしまうな

まあ落ちたくはないが
690774RR:2012/11/03(土) 07:08:37.91 ID:nGDgBQd1
>>680
そんな押しがけみたいことないwww
1人でやるなら普通に猛ダッシュか下り坂のどっちかだね
チャリのおばちゃん漕ぎだと重いバイクは勢い無さ過ぎて無理だと思う
エンジンかかったらすぐクラッチ切れば飛び乗らなくても出来るよ
691774RR:2012/11/03(土) 07:09:04.26 ID:mVs4vECN
連投スマン

検定コースA、Bがあって、教習では一回もBコースを走ったことないんだが
これどうなるんだろうか?
692774RR:2012/11/03(土) 07:34:00.79 ID:NuizXbZI
ありがとうございます
急制動後の手順に不足がなかったか確認したけど大丈夫そうですねよかった
みきわめの日混みまくってたからか一緒にみきわめやった小型のBBAが進路変更始めてから合図出すようなことやってたのに通ってたから
みきわめ通ってても手順合ってんのか不安で気になってたんですよね
693774RR:2012/11/03(土) 07:38:09.18 ID:I6s+2fA+
>>691
普通は覚えとけって言われるもんだけどな。
694774RR:2012/11/03(土) 08:18:07.26 ID:KdBDB52+
>>691
用意されてるのだからBコースが使われる可能性もある
ただ、Bだったとしてもコースミス「だけ」なら検定中止も減点もないから安心して走ってくるといい
実走経験の無いコースで進路変更やウィンカーのタイミングはちょいと大変かもしれないけどな
695774RR:2012/11/03(土) 08:49:49.26 ID:qYuPrkpJ
どうやら二速で加速するのがいいんですね・・・・
わかりました。スピード作るのが遅いのは事実です。なんとかしたいです

ところで二速で加速したあとギア上げるために一度アクセル戻しますがちゃんとスピードがでるものなのですか?
一度も試したことないので気になりました・・・

ちなみに2速の時点でどれぐらい早さを出すべきですか?30ぐらい?
一気に回して加速する感じですよね?
696774RR:2012/11/03(土) 09:15:42.96 ID:zrF+5ntU
中免で通ってます。
ATの時間がある、ビックスクーターに乗ると教官から聞いていた。
昨日、別の教官で、50CCでコースやスラロームとかを回ったけど、もしかしてそれ?
けっこうテキトーに扱われてる?
697774RR:2012/11/03(土) 09:25:45.87 ID:XkfxJtLN
>>696
コース説明はまじめに聞こうぜ 大体間違えて怒られてるぞ
698774RR:2012/11/03(土) 09:46:57.77 ID:E8mmq/UK
>>695
三速入れてアクセル戻しても速度は極端に落ちないからコーンまで40kmで通過できるよ
二速で40km、三速入れたらアクセル戻したままクラッチ離してそのままブレーキレバー握る感じで
699671:2012/11/03(土) 14:05:49.68 ID:dbDQCYlX
急制動でフロントロックし転倒しました
今だに肘と腰と膝が痛い。
プロテクタ入りジャケットを購入済みなのに教習を甘くみて使ってなかったのが情けない

皆さんは安全第一で。
健康より大切なものはありません。
700774RR:2012/11/03(土) 14:36:36.90 ID:RIwloQ56
>>699
教習用のプロテクターとかないところ?
701774RR:2012/11/03(土) 16:10:00.35 ID:GZU4A6s/
あかん
卒検2回目落ち......
もう なんかくたびれた
702774RR:2012/11/03(土) 16:51:28.57 ID:HdQAEWKz
>>701
何が悪かったのか思い出すんだ!
んで、ここの住人にアドバイスもらうんだ!
703774RR:2012/11/03(土) 16:53:30.95 ID:GNXbBiEs
なんで落ちたかって聞けないもんなの?
704774RR:2012/11/03(土) 17:16:14.76 ID:+5pUWNEB
今日落ちてきた。
コース間違えたと思って進路変更しようとして赤信号の停止線こえちゃった(笑)
705774RR:2012/11/03(土) 17:27:36.82 ID:2wCBqi0c
>>701
バイクむいてないかもよ
この前も、トラックに引っ掛けられて5箇所骨折今入院中なんて人知ってるし
そうなる前に乗らないのも手だよ
免許はせめて取れよ、もったいないから
706774RR:2012/11/03(土) 18:14:56.37 ID:segmHpAJ
明日大型の初回教習だ。
いきなりスラロームとかやるんですかねぇ?
707774RR:2012/11/03(土) 18:21:16.06 ID:12ss3/cN
小・中免あるかないかくらいかけよ
708774RR:2012/11/03(土) 18:29:19.00 ID:segmHpAJ
中免あります。
中型でやった課題は一通りできると思うが、
波状路が心配。立ち乗り怖い。
709774RR:2012/11/03(土) 18:57:41.83 ID:mR0F5tpW
普通二輪有っても最初は大型に慣れるってところから始めるから
外周回ったりS字8の字位までしかやらなかったな
710774RR:2012/11/03(土) 19:07:07.98 ID:GZU4A6s/
何で落ちたかは聞いたよ。

一本橋w

一本橋 7000円は痛すぎ。
落ちると駄目だとわかってるし後はぐだくだ。

クランク←すげえ努力したw S字クリアして一本橋失敗w

これ以上はお金使うのは......

だから2段階見極め補修にして欲しかったのに。

卒検って1日潰れちゃうし仕事の関係上12月は休みとるのは無理。

期限も3ヵ月に短縮。
とても足りない
711774RR:2012/11/03(土) 19:13:26.98 ID:mVs4vECN
>>689 だが、落ちてきた
緊張しすぎて全体的に速度超過だったらしくクランクのパイロンに突っ込んでしまった
クランク直前とかもう頭真っ白

まあ検定のあと補講受けて、明日また検定うける
ただ再検定料+補講料で10200円とかもうね・・・
712774RR:2012/11/03(土) 19:28:23.58 ID:Nz7YeG9r
一回落ちちゃうとトラウマになって連続落ちそうで怖いよな
713774RR:2012/11/03(土) 19:29:53.69 ID:rvGSCatV
卒検前学科試験落ちた... 明日もうみきわめなんだけど
卒検に間に合うかなー。 何回補習や落ちてもお金は掛からないようにしてるけど
ショック。 本試験大丈夫かな
714774RR:2012/11/03(土) 19:52:56.11 ID:prZr9pTK
卒検前に学科試験?お前はどこで免許とってんだ
715774RR:2012/11/03(土) 19:57:08.29 ID:SOAeQuQ2
見極めた!!
どうも、急制動は早く止まろうって意識が強かったみたいだ
の〜んびりブレーキ掛けても大丈夫だった
716774RR:2012/11/03(土) 20:10:02.22 ID:aoyMgbqr
見極めまでに6時間の補習代で30000かかって卒業した俺に何か一言w
しかし補習中クランクとスラロームずっとやってたけど何がダメなのか教えてもくれない教官ってどうよ?
717774RR:2012/11/03(土) 20:11:11.36 ID:nGDgBQd1
>>713
リアルではあんま落ちたって言わない方がいいぞ
陰で馬鹿にされるからな
これ見てヤバいと思って挑むべし
ttp://vippers.jp/lite/archives/6540133.html

>>714
効果測定のことでしょ



718774RR:2012/11/03(土) 20:13:55.98 ID:EXTNpOKO
>>716
教えてくれないって?

716)どこがダメか教えて下さい!
教官)教えることはできない!
ってこと?

716)(・・・なんで教えてくれないんだろう?)
教官)(・・・なんで聞いてこないんだろう?)
ってこと?
719774RR:2012/11/03(土) 20:18:53.77 ID:ftHCJyD/
716(•••聞こえているんだろ•••コツを教えてくれ•••)
720774RR:2012/11/03(土) 20:19:38.23 ID:aoyMgbqr
>>718
上のパターンでした
聞いても答えてくれず鼻で笑われたので諦めて
自分がスラロームやってるのを横で見てた他の教官に教えてもらって先に進めた
721774RR:2012/11/03(土) 20:21:07.58 ID:3Zz2lLNX
>>716
教えることは教えてるはず

あなたが「教えたことができない」か
「教えた事を覚えてない」かのどちらかでしょう

口出ししても、「わかってるけどそれができないんだよ!」となるだけじゃないの?
722774RR:2012/11/03(土) 20:30:29.19 ID:aoyMgbqr
>>721
それが教官から教えてもらったのはコースだけで
出来るようになるまで同じコース回ってろって言われただけなんだわ

結局他の教官に聞いたらバイクが倒せてないのとアクセルコントロールって指導してもらった
ポールばかり気にしてたのがダメだったみたい
723774RR:2012/11/03(土) 20:40:17.38 ID:qYuPrkpJ
>>698
わかりやすくありがとう。
なるほど。確かに一度規定速度へ行ったらあとは加速しなくていいんだから
アクセル戻してもいいのか。
724774RR:2012/11/03(土) 20:42:32.80 ID:nGDgBQd1
>>720
それ所長に言えば良かったのに
教習所は文字通り教わって習う所
守秘義務がある訳でもないのに教習生の質問に答えない、私情で教えないってのは、明らかな職務怠慢だな
補習が多い、鼻で笑われたってことは、恐らくその教官はキミが出来ないのを見下して楽しんだりする性格がひん曲がった奴なんだろうね

725774RR:2012/11/03(土) 20:56:24.50 ID:IOl3ApSk
やっぱりくそみたいな教習所多いんだな
カワイソス(´・ω・`)
726774RR:2012/11/03(土) 21:05:40.96 ID:PRwGy9PU
>>722
それが本当なら、卒業したんだから教習所の名前さらせ
727774RR:2012/11/03(土) 21:07:17.97 ID:kciAGYP6
所長って白バイ上がりが多い気がする
728774RR:2012/11/03(土) 22:50:36.82 ID:GZU4A6s/
>>705
レスありがと。
俺も向いてないと思うので大事ななる前に乗らない事にした。こんなんでも4輪持ち。

でもあと免許とるまでいくらかかるのかと思うと......

乗る気失せるとモチベーションもかなり下がるから。

>>716
大型?あっ因みに俺は普通自動二輪 見極めはねその人の環境によるけど9割は行けるってとこまで落ちた方がいいよ。

何故なら卒検は受かろうが落ちようが中途半端に半日とられる。これがキツい。暇があるならいいけど。
729774RR:2012/11/03(土) 22:57:30.70 ID:yJYhHgwR
>>728
いや、がんばれよ。
何のために通いはじめたんだよ。
乗るためだろ?
試験は練習とも実戦とも違う緊張があるもんだ。
しかたないよ。
730774RR:2012/11/03(土) 23:01:27.97 ID:Nz7YeG9r
>>728
一本橋はもうタイム気にしない方がいいよ
俺も卒検は気にしないでスーッと通りぬけた 当然減点だけど1秒で5点だから全然問題ない
731774RR:2012/11/03(土) 23:12:32.05 ID:yJYhHgwR
一本橋は何も考えずに遠い目で。
膝でタンク挟んで、背筋ののばして。
鶴みたいに澄まし顔で渡るんだ。
遠くみてた方がハンドルさばきの補正が
小さい振れ幅で調整できるんだ。
近く見てるとハンドルも大きく動いちゃって
落ちる。
732774RR:2012/11/03(土) 23:27:51.82 ID:su2RN3V+
一本橋で鳩ぽっぽは古いのか?
733774RR:2012/11/03(土) 23:41:41.49 ID:df3Y6lrT
俺は一本橋で鳩ぽっぽやってて結構自信あったんだけど
本番では何故か「もっしもっしカーメよぉ〜♪カーメさーんよぉ〜♪」になってしまい、
かなり焦った。

みんなも気をつけようね。
734774RR:2012/11/03(土) 23:57:32.42 ID:mR0F5tpW
その歌だと転けるフラグじゃないか
風します?的に
735774RR:2012/11/04(日) 00:04:39.89 ID:vI1F/4jV
あと少しで誕生日なんだけど、それを待ってから二輪の申請に行った方が更新一年のびるよね?
普通免許持ちで
736774RR:2012/11/04(日) 01:13:13.39 ID:Du+xcUi3
初めて750の教習車見たけど、400と瓜二つだった
色が違うだけ
737774RR:2012/11/04(日) 01:15:23.85 ID:hnsupK77
じんわりブレーキ握ることを意識してるせいか、
急制動とかでもタイヤロックしたことないんだけど
やっぱ教習所にいるうちに一度くらいは経験しといたほうがいいものなん?
738774RR:2012/11/04(日) 01:30:22.17 ID:edkBHi1W
後輪ロックはしといてもいいんじゃない
前輪はやめたほうがいい
739774RR:2012/11/04(日) 01:45:58.34 ID:aCxLtdZP
速度出して前輪ロックは死ぬレベル。ホントに。
740774RR:2012/11/04(日) 01:55:48.43 ID:Du+xcUi3
ロック二回すると検定失格
741774RR:2012/11/04(日) 02:13:37.13 ID:mny/+N1R
あえて仮面ライダーみたいに後輪ロックさせて止まるのがカッコいいと思うのですよ
742774RR:2012/11/04(日) 02:22:20.73 ID:wTcyVH85
二段階みきわめ通ったが卒検は一週間後...
感覚忘れそうで不安だ
743774RR:2012/11/04(日) 02:25:47.45 ID:GKP07sI0
今まで一度も一本橋落ちたことなかったのに
一段階の最後の方で一時間スクーター乗って
そのあと続けてMT乗ったら全く一本橋がダメになってたwww

今までなんも考えずに渡れてただけに
どうして渡れないのか考えてもわからなくてどハマり
教官が初心者にかかりきりになっててみきわめは通してもらえた
(俺が今まで乗れてるの知ってるのと教官が見てた一度だけは偶然渡れた)けど
次から不安すぎる…
ここのアドバイスみて勉強しよう
744774RR:2012/11/04(日) 02:33:05.19 ID:Q8uNud/6
卒検受かりました。。
昨日はこのスレ読みながら不安に駆られてましたが、
本日無事に合格する事が出来ました。

これから卒検を受けられる、このスレの皆さんに幸運が訪れますように。
745774RR:2012/11/04(日) 02:54:54.60 ID:OtZvKTPo
急制動ったあんまり「突発的な」パニックブレーキじゃないよな
急減速ってぐらいでも十分止まれるそきだだよね
746774RR:2012/11/04(日) 03:50:49.21 ID:SS2G4jc+
>>744
おめでとう!
747774RR:2012/11/04(日) 05:38:32.31 ID:10kyks5A
急制動で誤解されるのは「ガツンと一発ブレーキ」と思ってる人が多い事かな
あれ、最初は半ブレーキくらいからかけ始めて、止まる直前でギュッと握る感覚
極端に言うとリアブレーキ無くても止まれる。

フロントロックでコケる人の大半は、一気に握り過ぎが多いと思う。
最初の1〜3回は停止線オーバーしてもいいから、ブレーキの効き具合
確認した方が良いんじゃないかな
748774RR:2012/11/04(日) 05:45:25.99 ID:jUeKCStH
>>735

変わるわけねーだろ・・。
誕生日がいつだろうと免許証の有効期限が3年後になるだけ。
新たに取ろうが結局その年の3年後だから誕生日は関係ない。
ただ、更新の時に違反講習受けたり、すぐに新たな免許を取るつもりなら
更新前にしちゃった方が違反者講習とかしなくて済むのでお得なはず。
更新後に新たに取ると、また書き換え手数料だか免許交付手数料取られちゃうんじゃないか?
749774RR:2012/11/04(日) 05:51:07.84 ID:wDoJH/f6
金と時間があれば誰でも大型なんか取れる(笑)
750774RR:2012/11/04(日) 06:12:31.90 ID:eeu5OslR
>>748
免許の有効期限は更新日じゃなくて誕生日で区切られるから誕生日前と後じゃ次の更新までの期間かわるぞ
751774RR:2012/11/04(日) 06:14:43.46 ID:Tdm3a3id
>>748
変わるよ
免許取得後三回目の誕生日の一ヶ月後が期限だから
752774RR:2012/11/04(日) 07:26:08.46 ID:7iLZc6mg
誕生日に交付しにいった俺は損なのか得なのか
753774RR:2012/11/04(日) 09:56:05.10 ID:7deOTTBK
>743
私も同じ。
昨日突然一本橋のスランプに陥った。
今日見極めで明日卒検予定なんだが。

目線遠くを意識して頑張ろう。
754774RR:2012/11/04(日) 10:43:12.96 ID:5oeSRErA
昨日卒検。受かったが緊張しまくりだったし、回りは大変だった。

一人目、自分は検定車の後部に乗っていたのだけど、緊張しまくりでコースも2回間違える。
一本橋手前で肩を大きく数回深呼吸、アクセルを激しくふかす。何故?と思ってると突然急発進。
一本橋に突入し前輪浮き気味になりながら2秒くらいで突破、そのまま先のスラローム用の
コーンに転倒しながら突っ込みストライク。バイクはエンジンかからず。

二人目、急制動でスピード出しすぎ、前輪ロックで、前輪が滑り出した時に逆にハンドル切った
とか言ってたが、激しい転倒の仕方。遠目で分かりにくかった。バイクはエンジンがかからず。

六人目自分。125AT限定。肘膝プロテクター装備!緊張でコースが不安だったが間違えずに
すんだ。急制動、検定員の速度不足が最近多い、やり直しになるよとの話がよぎりいつもより
スピードを出していたと思う。全然止まらない。雨の日くらい止まらない。これは線越えると思い、
最後の方で握りこんで、少し後輪が滑った感覚があったが線内で止まれてなんとか合格。
これで原付卒業できる!

このスレの皆の体験談とか助けになった。
755774RR:2012/11/04(日) 10:47:04.26 ID:5oeSRErA
>>754
ちなみに急制動は30kmhでよいのに、45kmh出てたらしい。
緊張って恐ろしい。
756774RR:2012/11/04(日) 11:00:52.78 ID:AoVpxhKQ
中型初教習行ったった
半クラムズイ
757774RR:2012/11/04(日) 11:11:30.99 ID:S8tt2Xib
そこから、左折小回りが始まる。これも最初は手こずるかも。
758774RR:2012/11/04(日) 12:02:18.30 ID:OtZvKTPo
>>749
無能な奴は金と時間がないんだよ
759774RR:2012/11/04(日) 12:17:46.27 ID:NGlgXUME
>>758
中途半端な俺は先週大型の卒検合格したが有給取れずで免許も更新出来ない、オマケにバイク買う金が無い
レッドバロンで安いの探すかなぁ
760774RR:2012/11/04(日) 12:37:12.69 ID:60uDMKrz
左折と右折とどっちが曲がりやすい?
俺は左折の方が圧倒的に曲がり易いんだけど、他の人に聞くと
右折の方がやり易い、って人が結構いる。

これは単に半径の問題なのかね?
761774RR:2012/11/04(日) 13:00:29.13 ID:yJkyRFtd
762774RR:2012/11/04(日) 14:04:36.41 ID:E067Ew9E
706だけど大型初回教習行って来た。
課題は結局一通りやったけど、やっぱ立ち乗り怖いわ。
慣れるもんなのか?
763774RR:2012/11/04(日) 15:29:42.78 ID:Pd1bB62P
今はゴールドも一般も免許更新5年だからね
違反者は3年だけど
764774RR:2012/11/04(日) 16:01:53.30 ID:CtjqT2p0
中免取ったらたち祝詞一本橋を積極的にやればいいのか。
まだ1段階終わったばかりだけど
765774RR:2012/11/04(日) 17:13:38.04 ID:OUTYIUSH
>>711 だが 二回目も落ちたった・・・
どうやらクランクには魔物が住み着いているらしい もはやトラウマ

なんで出口でコケるんだよ・・・流石に泣きそうだ
せっかく6万で入学したのに、どんどん出費がかさむ
766774RR:2012/11/04(日) 17:28:10.82 ID:Ua3wuv3l
>>758
俺が教習所で知りあった最強は地主だったぞw

その地主の友人も地主でなんかもう住む世界が違うと思ったw
767774RR:2012/11/04(日) 18:40:44.53 ID:qudAf1rT
■今日の教習
周りで一段階の奴らが見たことないほどコケまくり。ふかしまくり。
急制動、一本橋、クランク、スラロームまともに通った生徒を一度も見てない。
教官達が集まって談笑してる。なんか食ってる。

俺、検定コースを淡々と練習。

みっちり練習できて充実していたけど、周りの風景が異様だった。
768774RR:2012/11/04(日) 18:42:27.15 ID:qRFfsBqF
集まって談笑とか
ろくでもない教習所だな
769774RR:2012/11/04(日) 19:04:00.66 ID:bo+shn/3
>>765
俺もクランクで失敗して卒検落ちた事があるけれど
その時は足をガソリンタンクにしっかりホールドしてないと言われた
んで2度目でそれを気をつけたら何とか合格できた

教官に何かアドバイスとかもらわなかった?
俺の通ってた教習所は合格してもしなくても色々とアドバイスしてくれたけども
770774RR:2012/11/04(日) 19:09:18.78 ID:yUIuvfbs
一本橋って7秒で渡るのを5秒で渡ってしまったら卒検でアウトになるんでしょうか?

また、急制動は35キロしか出てなかったらそれでもアウトでしょうか?

この二つが自信なくて。。
771774RR:2012/11/04(日) 19:16:28.04 ID:OUTYIUSH
>>769
不合格理由は言われるが
そういう細かいアドバイスはないな

てか補講でクランク重点的に練習したいのにコース練習しかさせてくれないし
ウォーミングアップとか言って30分くらいダラダラ周回するだけで最終的にクランク二回くらいしか練習できない


まあ来週はホールド気をつけるよ
772774RR:2012/11/04(日) 19:16:59.23 ID:KAqJR38A
773774RR:2012/11/04(日) 19:17:02.60 ID:O1kyMBMp
>>492
ニーグリップは競馬のジョッキーに見習え
774774RR:2012/11/04(日) 20:51:50.31 ID:Xy+38Rvx
今日、教習所で走行中に鼻の中に何かが入っていったんですけど、そういう時どうすればいいんでしょうかね?

今日は教習が終わるまで鼻触るの我慢しましたけど、辛かった…。
775774RR:2012/11/04(日) 21:00:23.32 ID:eeu5OslR
>>774
バイク停めて教官に異常を伝えりゃいいんじゃね?
776774RR:2012/11/04(日) 21:05:21.41 ID:6E7TcCfb
CB750乗ったあと愛車の400乗ると乗りやす過ぎて感動するな
777774RR:2012/11/04(日) 21:09:45.76 ID:KAqJR38A
>>774
たぶん虫じゃないかな
シールドついてないと顔面にバシバシ当たるし、運が悪いと目に入ったりするからね
ティッシュ常備をオススメする



778774RR:2012/11/04(日) 21:21:23.91 ID:I7s8QXX1
二月に普通二輪の教習行きたいんだけど難しい?
仙台住みだけど
779774RR:2012/11/04(日) 21:34:43.52 ID:61m08nmA
>>774
目に入った時は我慢して発着所まで走ったわ
780774RR:2012/11/04(日) 21:54:04.32 ID:Ig94p8Wy
>>778
難しいっていうか寒くて死ぬと思うw
781774RR:2012/11/04(日) 22:01:00.49 ID:I7s8QXX1
いや、どうしてもなんだ
来年から山の上のキャンパスでの授業が始まるんだよ・・・
782774RR:2012/11/04(日) 22:06:51.60 ID:Q6tTeUDZ
昨日中免受かってきた。オニギリおくれー。
5人(中免4人、大型1人)で受けて、
合格者は中免3人。中免一人はクランクで脱輪。
大型は急制動で転倒。
急制動は自分の前で大型が転倒して盛大な音をさせてたから、
かなりビビったけど何とかなって良かった。

教官との話で、どこまで本当か判らんが参考までに。
・基本的には減点は1回5点の物が多い。(確認不足・合図 他)
・一本橋/スラロームはタイム未達1秒あたり5点でやってるから、
落ちる/当てるくらいなら走りきれ。(ちなみに自分はスラローム8秒台だった)
・急制動で止まったとき右足ついたら減点(コースでもだけど)。
後ブレーキ使えてないってことになるから。(自分もやらかした。)
・合格者で、ギア1段間違えてた人も減点項目に挙がってた。(途中から2速発進→4速走行してたらしい。坂道発進も2速だったとか…)
783774RR:2012/11/04(日) 22:49:47.05 ID:MrNo4jtF
オニギリじゃねーっつーに

おまえはあれか?中国人か?
784774RR:2012/11/04(日) 22:56:48.37 ID:NzfjFW3c
間違えてオニギリを要求した奴は

バイク長続きしない呪いにかかるという

3年後にバイク乗ってる奴は、3割にみたいないとか・・・
785774RR:2012/11/04(日) 23:12:13.84 ID:aW5lQLB5
既に10時間受けてるのにスラローム転びまくりで
1段階半分ぐらいしか進んでないぽいのだが……

ここまで下手くそでもなんとかなるもんなのかな?
ちょっと不安になってきた……
786774RR:2012/11/04(日) 23:21:30.08 ID:sF/V6XHi
教官に効果測定はシミュレーションの延長線上みたいなものって言われたんだが学科じゃないのか?
787774RR:2012/11/04(日) 23:23:02.32 ID:Q6tTeUDZ
>>783-784
すまん。ATOKが普通に変換したもんだから…というか表記揺れだと始めて知った。
ツーリングに誘われたからバイクの免許取ったけど、
寒くなってきたら春までお預けとか言われてるから微妙に呪いが当たってる気も…
というかバイク何にしようかな。今から情報収集せねば。

>>785
リズム良くアクセル回して車体を立て直せ、とか言われたけど
なんか力みすぎて脱線・転倒率が跳ね上がったから
結局卒検はアクセル一定のままでタイム超過だったけど受かったよ。
教官からアドバイスあるだろうけど、自分が受けたのは
目先のパイロンばっか見ずに、その1つ先のパイロンを見て(目線先にし)ないと
コケる、脱線する。って言われた。
同じ事をクランクでも言われて、おかげで転倒しなくなったので参考までに。
788774RR:2012/11/04(日) 23:24:43.15 ID:Tdm3a3id
>>785
自転車でも良いのでスラローム走行して見ると良い
違う乗り物では有るけど参考になる部分は有るよ
789774RR:2012/11/04(日) 23:29:40.06 ID:aW5lQLB5
>>787-788
ありがとう、がんばるよ

自分ではスラロームできてるつもりだったんだけど、
「スピード上げて」と云われてからなんかおかしくなって、
ゆっくりですら上手くできなくなって悪戦苦闘中……

次回まで1週間あるから、それまでに頭をリセットせねばね
790774RR:2012/11/04(日) 23:33:39.65 ID:SE+S3L8d
明日2段階のみきわめ
ここの所最初は余裕だったS字でこけまくって自信なくしてきたから不安だわ
クランクは余裕で通れるけど半クラとリアブレーキ使えって言われるし 使わないほうが安定して通れるのに・・・
一本橋とスラロームはタイムOKでなんとか通れる

こんなんで大丈夫かな・・・
791774RR:2012/11/04(日) 23:42:56.84 ID:IUMuN94P
満点合格を目指さないと
間違いなく公道で後悔するはめになる
792774RR:2012/11/04(日) 23:53:04.14 ID:jUeKCStH
下手な内に受かっちゃうと
試乗の時とかにコケちゃうかもよ・・。
793774RR:2012/11/04(日) 23:59:39.97 ID:10kyks5A
>>790
何か俺もそんな事言われたけど、リアブレは使うとバランス崩すから
フロントブレーキと半クラで卒業しちゃったなぁ
794774RR:2012/11/05(月) 00:01:26.99 ID:bG/Luc52
>>790 みきわめはふだん通りにやれば大丈夫。普通にクランク通過できるなら
問題ないよ。公道でも自分のやり方で曲がって行く訳だから。
795774RR:2012/11/05(月) 00:14:44.01 ID:0DytA1UW
会社の駐車場が縮小されて車通勤禁止になるので、原チャリ通勤に切りかえるために小型ATとってきた。
ホントは中免が良かったんだけど、身長140cm台の上司と一緒に通わなきゃならなかったので仕方なく。

みんな大型とか頑張ってるとこ申し訳ない気もするが、こっちはこっちで合格が当たり前、落ちたら男を辞めるべきという謎プレッシャーがあったw
796774RR:2012/11/05(月) 00:26:14.40 ID:hKn1Ktz/
中学生の時、科学部の部員と顧問の教頭でアマチュア無線(当時の電話級)の国試受けて
教頭だけ落ちたのを思い出したw
797774RR:2012/11/05(月) 01:31:36.32 ID:vzTpenBk
一本橋ってタイム測る機械が近くにあるもん?
うちのとこはそれらしきもんが無いんだが自分が何秒かかってるのか毎回分からず終い
798774RR:2012/11/05(月) 01:36:00.68 ID:WFAI8Y00
>>795
原チャリに乗るなら車の免許を持っていれば小型ATなんて必要ないし、
堂々と大型二輪を取得して大型バイクで上司と通勤すればよいだけの話だと思うけどね。

あと、みんなが大型とか頑張ってるからといって、申し訳ない気になる必要も無いよ。
どうも君は色々と気の使い方がおかしいように思う。
799774RR:2012/11/05(月) 01:37:56.05 ID:/p7oU+Fe
原チャリって2種のことを言ってるんだろw
800774RR:2012/11/05(月) 01:38:29.02 ID:sAbj9iLA
>>759
俺の知り合いは結局みんな小型ATだよ。普通 大型も

大型乗ってた人も熱中症で倒れてやはり小型ATになったw

4輪とったらそんなもん。
バイクは寒いし暑いし趣味じゃなきゃ長時間は無理。
801774RR:2012/11/05(月) 01:38:57.08 ID:e1naiTGD
ウチが通ってる所は入り口にセンサーがあって
タイヤで踏むとスタートして出口のセンサー踏むと止まって
タイム表示するの付いてるよ
802774RR:2012/11/05(月) 02:18:57.58 ID:8yxukRKY
>>754
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +  ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'
803774RR:2012/11/05(月) 02:57:06.21 ID:Weurr39/
後ろに乗る時、左足をステップに乗せてから跨れって言う奴と、
乗せずに跨れという奴が居る
一時停止ではないT字路で車が来た時の待つ場所も、人によって大分違う
804774RR:2012/11/05(月) 07:18:02.07 ID:QaIfQ6s3
二種は優秀だもんな
805774RR:2012/11/05(月) 08:58:20.96 ID:Y9yiRW/M
>>795は小型ATの免許がなきゃ原チャリに乗れないと思ってるんだろうな。
806774RR:2012/11/05(月) 11:07:17.13 ID:sAbj9iLA
原チャリは警察へのお布施が凄いじゃん

いっつも停められてる
807774RR:2012/11/05(月) 12:17:10.60 ID:53sFXGnA
>>790
S字は比較的高速で曲がる練習、クランクは低速で曲がる練習
だからクランクはなるべくリアブレーキとかハンクラ使って低速で曲がらないと練習にならないよと言われたことがある
808795:2012/11/05(月) 12:47:42.62 ID:4QxXDstq
いやいや、原チャリつっても二種だよw
最初は50ccでいいかなと思ったんだけど、なんかピンクナンバーが可愛くて欲しくなったんだ。

あと上司は落ちた。
809774RR:2012/11/05(月) 13:00:25.64 ID:64nYzikQ
クランクを半クラ・リアブレーキ使わずに通るっていうのは、
手作りカレー作ってよと言われてお湯でレトルトパウチを温めだす、みたいなもんで
結果的にカレーは出来るかもしれんがあまり意味は無いわな
それは余裕で通れるの内には入らない
810774RR:2012/11/05(月) 13:11:52.08 ID:TZ/ULYlR
なんのこっちゃw
811774RR:2012/11/05(月) 13:26:14.42 ID:UnuHvn7k
>>790
S字でなんかコケたことないぞ。
あんなとこでコケるなんて相当やばいんじゃないか?
812774RR:2012/11/05(月) 13:35:46.06 ID:vzTpenBk
一時停止線が無いT字路で体制立て直したりするのに一時停止する行為(一応左右確認はする)は減点対象なんだろうか?
交差点なら停止線無くても止まって良いもん??
813790:2012/11/05(月) 14:58:36.09 ID:KZ+8Y/rg
みきわめを無事終えて卒検に行く事になった
今日半クラとリアブレーキを使ってクランクやってみたら案外簡単だったのでこれならいけるかもしれない

>>811
あの日だけコース途中の道にパイロンが横倒しで置かれていたんだ その横を通過して
すぐにS字へ左折進入するんだが倒れたパイロンと縁石の間隔が凄く狭くて通りづらかったんだ
今までこんな事なかったから 違いに対応できずにこけてしまったんだ

でもこけたのが公道じゃなくてよかった 公道だと倒れたときに後続車や対向車に轢き殺されていたかもしれん いい練習になったよ
814774RR:2012/11/05(月) 17:17:00.64 ID:jq6wFOUK
こけると「これが公道だったら・・・」ってぞっとするよね
815774RR:2012/11/05(月) 17:55:15.73 ID:V4MChEcB
そうだな
バイクの場合交通量が少ない道路以外は死ぬか重症か
極稀に無傷か出しな
816774RR:2012/11/05(月) 18:00:14.18 ID:S3RCIJYB
みんな結構こけてんだね。
うちではこけてる人あまり見たことないけど
817774RR:2012/11/05(月) 19:02:33.41 ID:jq6wFOUK
教習行き始めのころに当たった教官に久々に当たった。「上手くなったねぇ」と褒められた。
818774RR:2012/11/05(月) 19:08:36.26 ID:SPVcxFMP
CBR750の教習車がボロボロでシフト操作がしにくい
819774RR:2012/11/05(月) 20:52:09.93 ID:XWt9cxzH
>>797
自分が通っていたところは2段階にはいってから
指導員がストップウォッチで計って「いま○秒だったね。進入がはやかったね」と
口頭で指導された。
820774RR:2012/11/05(月) 21:04:40.10 ID:wON5a7OD
効果測定って何度も何度もやるもんなの?
スケジュール作ってもらったら、1段階で5回くらいやるスケジュールになってるんだよ
821774RR:2012/11/05(月) 22:00:40.95 ID:/AOb/SRF
この前雨の日にオートマ教習があって急制動したら前輪ロックしたわ
奇跡的にこけなかったけどハンドルがブルブルして驚いた
ロックするとああなるのな、いい勉強になったぜ。
822774RR:2012/11/05(月) 22:06:46.02 ID:SPVcxFMP
ビグスクは疲れにくいし、乗り心地もいいけど
スラロームとか一本橋が難しすぎる・・・
823774RR:2012/11/05(月) 22:10:09.03 ID:H8f9blsw
>>820
普通は1回合格すれば終わりだと思うが、教習所によっては数回やらされるのかもな
824774RR:2012/11/05(月) 22:11:38.60 ID:eW7xcJLO
感じ方は人それぞれだろうけど自分はビグスクだと重いし体固定されないしですごく疲れたな
一本橋はCB750では出来なかった15秒とかで来て笑ったけど
825774RR:2012/11/05(月) 22:27:49.16 ID:SMY3MBF7
うちの教習所はクランクの出口が優先道路になってて卒検チラ見した感じだと結構優先妨害で中止になってるみたい
あさって卒検だけどクランク出る時に走行車両居たらハンドル切った状態でとまんなきゃなんないからバランス崩して右足つきそうだなぁ
あと2速でクランクやれって言われて2速でやってんだけど1速落とさずに停車しちゃうと減点されるよなぁ
不安だ
826774RR:2012/11/05(月) 22:33:54.60 ID:my6RbmKy
>>825
卒検の時間って卒検車オンリーじゃないの?
うち、同時に走ってる卒検車くらいしか、
気にする対象はいなかったよ。
827774RR:2012/11/05(月) 22:44:28.81 ID:FbNP+i4o
卒検って一台づつじゃないんだな…
828774RR:2012/11/05(月) 22:54:49.98 ID:eW7xcJLO
自分が行ってたとこは普通に教習と卒検が同時に行われてたな
普通二輪の時は数台だったけど大型の時は九台くらいの教習車が走ってたよ
バイク専用コースだったから四輪は居なかったのでまだ楽だったけどね
829774RR:2012/11/05(月) 23:14:13.97 ID:kE6geRqD
>>825
あれ、卒検って右足ついじゃダメなの?
停車時にギアをローに入れると思うんだけど、右足付かずにどうやんの??
830774RR:2012/11/05(月) 23:22:32.47 ID:SMY3MBF7
>>826
うちは普通に混ざってやってる
あさっては平日だしそんなに居ないとは思うけど地味にクランクの出口見通し悪いから怖い


>>829
交差点での停車時は右足着くと減点されなかったっけ?
右足着くのが許されるのは発進時と急制動の時だけだと思ってたけど・・・
831774RR:2012/11/05(月) 23:23:58.69 ID:kzYtUBcI
停車した状態から後方の安全を確認した上で右足付けるのと
停車する時にバランスを崩して意図せず右足を付けるのとは
まったく別物なのでは?
832774RR:2012/11/05(月) 23:25:20.78 ID:NCxM0dVC
>>827
自分の時は、教官の数だけだったな。
受験者少ないと1名で1台回し乗り、増えると2名で2台乗り、とかになってた。

>>828
>>782 にもある通り、停車する時に右足をついてはならない。(後輪ブレーキを離す事になるから)
停車状態から発進する際に足を踏み換えるのはOK。
833774RR:2012/11/05(月) 23:26:23.29 ID:VSAoMfPc
>>825
>>829
バランス崩して右足つくのはダメ。

2速で左足ついて停止。その後右足ついて1速に入れるのは大丈夫だと思う。たぶん。右足つくときは後方確認してな。
834774RR:2012/11/05(月) 23:27:37.66 ID:NCxM0dVC
>>830
急制動も右足ダメだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E5%88%B6%E5%8B%95
>いずれかのブレーキしか使用していない に該当。
835774RR:2012/11/05(月) 23:31:35.10 ID:kE6geRqD
あぁリアブレーキで減速しっかりしてないって事か
836774RR:2012/11/05(月) 23:39:55.57 ID:XYcX3Szx
急制動ってパイロン通過時に40km/h以上出てないとダメでしたっけ?
837774RR:2012/11/05(月) 23:44:26.60 ID:NCxM0dVC
>>836
ダメ。指示速度未達 で減点+やり直し。パイロン前でブレーキかけても同じ。
やり直しは1回まで。2回目で未達orブレーキやらかすと検定中止。
838774RR:2012/11/05(月) 23:52:20.89 ID:SMY3MBF7
発進や急制動の時だけはギアチェンジの必要があるから右足着くのが許されるってことだからそれ以外の時に右足着いたら減点だと思ってたんだけど違うのかな?
停車時に右足着くと制動操作不良か足つきで減点されるのは間違いないけどギア落とさないで停車した場合は変速機操作不良あたりで減点にならない?
839774RR:2012/11/06(火) 00:01:00.75 ID:uCWbQ4yI
自分の所は
急制動の時はギア落とさないで止まるから、停止して発進する時右足ついていいっていわれたぞ
840774RR:2012/11/06(火) 00:01:44.65 ID:V4MChEcB
細かい所は教習所によって違うからどうとも言えんね
そこらへんは教官に聞いてくださいとしか言えん
841774RR:2012/11/06(火) 00:28:42.03 ID:DC08jclm
停止状態でかつギアチェンジする場合は右足を付いてもOKだ。
ただし、安全確認をせずに右足を付くと原点対象だからな。
842774RR:2012/11/06(火) 00:43:53.02 ID:wyq4ItRv
安全確認をしながらならバランスを崩して右足付いても良いと思ったけど
バランス崩す時点で安全確認するワケないか
843774RR:2012/11/06(火) 01:35:28.75 ID:fJMIhpng
やっちゃイカンが全握りより指二本半クラの方がギアチェンジ上手に出来るよね
844774RR:2012/11/06(火) 02:17:22.06 ID:OIrm4jLf
んなこたーない
慣れの問題
845774RR:2012/11/06(火) 03:22:01.28 ID:FZjgpESy
今日は初の雨天での教習になりそうだ
ケーススタディってどんなことやるんだろう
846774RR:2012/11/06(火) 07:24:33.45 ID:pGrNkutL
2本握りの方がかっこいいじゃん
847774RR:2012/11/06(火) 07:29:29.35 ID:a8gjInrE
指折れる。
848774RR:2012/11/06(火) 08:34:58.01 ID:p3E3npMq
わざわざ2本にするこたぁない。
普通に4本で握ればいい。
849774RR:2012/11/06(火) 12:14:26.68 ID:1A/GOWfT
雨で初急制動だわ…
850774RR:2012/11/06(火) 12:23:48.20 ID:DtypBW8R
二本握りした方が実は良いけど教官の立場から言うと卒業してからそれやってくれ、って言われた
851774RR:2012/11/06(火) 12:27:50.01 ID:MYevDoSz
>>843
たかが2本か4本かの握り方の違いでギアチェンジが上手に出来たり出来なかったりするようじゃ甘いってこと。
852774RR:2012/11/06(火) 12:53:06.95 ID:Xd094x8B
ギアチェンジってより半クラの微妙な加減の調整の為じゃないのかな。

俺も2本のがなんとなくやり易い。

でも4本じゃないと怒られるな。

後 このスレ教官も見てるだろw
853774RR:2012/11/06(火) 12:53:24.27 ID:DtypBW8R
4本で半クラめんどくせーよ
854774RR:2012/11/06(火) 15:35:04.96 ID:jp4lrNjf
二段階ってシミュレーター何回やるんだろ?
教習所によって違うのかな?
855774RR:2012/11/06(火) 16:18:03.95 ID:AAoXrECa
一昨日バイク契約してきましたー
あと3時間乗ったら卒検‥頑張ります
856774RR:2012/11/06(火) 17:28:22.09 ID:k2xuHpGr
1段階で補習7時間程食らってるんだけど、
こんな状態でも免許取れるんでしょうか

たしかに運動神経無い方だけど、ここまでセンスが壊滅的だとは思わなかった・・・
857774RR:2012/11/06(火) 17:38:52.01 ID:dbWMsK21
何に苦労しているか書かないと。
858774RR:2012/11/06(火) 17:39:25.78 ID:aurHgiRM
>>856
たぶん姿勢
こんなに挟み込むの?ってくらい膝でバイクを握りしめろ
859774RR:2012/11/06(火) 17:50:52.17 ID:k2xuHpGr
>>858
ああ、ごめんなさい
こんなに補習食らう人居るもんなのかな?と

スラロームでタイム出そうとするとコーンに突っ込んでしまいます
「曲がるタイミングが遅い」「もっとリアブレーキを使う」
と云われてそれを意識してるつもりなんだけど、
すればするほどおかしくなっていく状態です

ここでタイムオーバーするような状態じゃ、
他の課題なんてとてもじゃないけど無理なんですかね
860774RR:2012/11/06(火) 17:51:22.19 ID:k2xuHpGr
アンカ>>857でした
861774RR:2012/11/06(火) 17:56:02.97 ID:YfKR+3Dx
おれも運動神経はない方だが一段階で一回だけ補修食らった
卒検は一発

補修になっても定額のコースにはいったのがもったいなかったぜ!
862774RR:2012/11/06(火) 17:56:03.08 ID:XNohnmzK
やっぱりスラロームはラインどりじゃないかなぁ。
ラインどりがうまくいけば、倒せるし、アクセル開けられる。
863774RR:2012/11/06(火) 17:58:26.95 ID:Z1zqkr8a
>>859
どんな運転の仕方するか事細かく書けば
ライダー達が詳しく書いてくれると思う

そこまでオーバーするのはセンス云々な話ではないと思うね
864774RR:2012/11/06(火) 18:04:18.15 ID:xFxs/qw+
俺は運動神経が良いほうのなので、チュウメンストレートで卒検
で、おちたw
次は満点合格
大型もストレート+満点合格
865774RR:2012/11/06(火) 18:05:39.53 ID:tkCG5/KX
スラロームなんて−5点/秒の減点
二、三秒超過してまえ
866774RR:2012/11/06(火) 18:06:54.57 ID:Xd094x8B
>>859
大型?
普通なら進入時速度を遅くしてみ。多分 速いんだよ

あとパイロンを一つ先を見る。

普通ならリアブレーキなしアクセルワークなしでも7秒台後半は出る。

8秒台後半だってマイナス5点。
6秒台でいけたとしても加点なし
867774RR:2012/11/06(火) 18:11:37.72 ID:dbWMsK21
>>859
普自二だと仮定するけど。

1段階なら、タイムなんて気にしなくていいはず。

スラロームには2速で進入。
最初のパイロンと次のパイロンの間(真ん中)を、バイクの前輪が通過するときにブオンと
一吹かししてバイク起こして、アクセルoffでバイクを倒してパイロンを回る。
このブオンでスピード出過ぎたら、リアブレーキで減速。
それでも旋回が遅れるようなら、ちょっとパイロン間真ん中よりも、手前を通過して距離と
時間に余裕を持たせる。
実際のところ、リアブレーキなんか使わなくても、アクセルのon/offだけで大丈夫。

ってか、俺はそれで問題なかった。
868774RR:2012/11/06(火) 19:01:24.95 ID:M56i113d
雨の中、普二の卒検合格したった!
ここで立ちゴケとクランク相談したおかげでその後は順調そのものだったよ
すごい助かった
そして大型挑戦は現在検討中
869774RR:2012/11/06(火) 19:04:33.49 ID:t8nrXTvj
自分もスラロームはライン取りが上手くなくて、切り返しが遅くなる→前が詰まる→ギリギリで切り返す→さらに前が詰まる…の悪循環だった

指導員から受けたアドバイスは、通過したパイロンのすぐ裏に回り込むつもりでバイクを思いきって倒し込む、ってことだった
870774RR:2012/11/06(火) 19:16:17.09 ID:/DXAXG1W
>>859
うまく周れないうちはタイム意識しないでゆっくりコーンをクリアするだけ考えてやったらいいよ
教官にタイムの事言われてもシカトしとこう
目線はひとつ先のコーンで
871774RR:2012/11/06(火) 20:02:32.96 ID:k2xuHpGr
なるほどー

みなさんありがとう
感覚が身体に染み付くまではタイム意識せずにやってみます
872774RR:2012/11/06(火) 20:22:46.98 ID:pGrNkutL
>>871
卒検でもタイム1秒オーバーで卒業した俺みたいのもいるんだし
焦ることは無いって。
873774RR:2012/11/06(火) 21:47:42.52 ID:MBIoByqB
昨日、大型の卒検受かりました〜!
普通をとった後に続けて大型もとりました。
普通の最初の頃はどうなるかと心配だったけど、大型は楽しかったです。
これからの方、頑張ってください。
874774RR:2012/11/06(火) 22:00:41.52 ID:76Y79AJb
雨だったけど、受かった
一人だったからあっという間に終わり
急制動は最後に少しロックしたけど、何故か続行できた
パイロンはゆっくりやろうとしたら逆にグニャグニャになって、ぶつかる寸前だった
でも全体的には「ぬ!?もう終わりか??」って感じ

昼から大型体験ということでナナハン乗ったんだけど、かなり怖い
パワーもトルクも別物

明日鴻巣行った後、直ぐ大型申請する
875774RR:2012/11/06(火) 22:23:42.37 ID:cGrqudR1
検定コース普通に走ると安定してるが、何かの邪魔が入ると結構な確立でミスが出る…。
適正検査の通りだわ。
876774RR:2012/11/06(火) 23:38:19.54 ID:00Nw+hG7
>>874
>>昼から大型体験ということでナナハン乗ったんだけど、かなり怖い
>>パワーもトルクも別物

初心者だからしょうがないけど
同じ排気量でのマフラーやキャブ交換による変化や車種による違いを経験すれば
750ccなんて400ccと大差ないと思うだろう。
877774RR:2012/11/07(水) 01:08:45.04 ID:2iA07ZNm
機能一段回終了したー
ε-(´∀`*)ホッ
878774RR:2012/11/07(水) 01:27:03.49 ID:wpGRuiIE
ずーとROMってた。
本日、普通二輪の見極め。
新しい手袋(ウニクロの防寒)を買ったけどすげー合わなかった。
ブレーキレバー、クラッチなどの操作がやりにくいw
1本橋は何度も失敗したりエンストしたりした。
ああ、もうダメかと思ったが見極めクリアした。

明日、卒検。
頑張るお。

※ちゃんとしたバイク用グローブを買ったほうがいいお。
寒くてもうすいグローブがいいかも。
879774RR:2012/11/07(水) 01:55:47.28 ID:ugsqSaH/
>>873
        ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< おにぎりワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \_______
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
880774RR:2012/11/07(水) 07:31:03.06 ID:OFO9br79
ぶっちゃけ言うと、教習所じゃ軍手最強
濡れてもよし、コケてもすぐ交換できる、安い

昨日コンビの予定だった若造、酒クセェなと思ったら
案の定飲酒で教習中止にw
881774RR:2012/11/07(水) 08:54:54.24 ID:wpGRuiIE
軍手か、、、。
初乗りからずーとバイク用グローブを使ってきたから今更、変えられないw(ウニクロは失敗したわ)
882774RR:2012/11/07(水) 09:21:48.65 ID:9xgSWJRe
>>881
あんまり寒いとかじかんで操作不能になるよ
バランスが大事
883774RR:2012/11/07(水) 09:53:53.48 ID:vY9qnTaK
ホームセンターで980円くらいのネオプレン製のやつどうだろう
884774RR:2012/11/07(水) 11:25:08.32 ID:RhHVJ/xg
教習に酒飲んで来るとかもうアウトすぎるだろwwwそんなやつに免許与えんなwwww
885774RR:2012/11/07(水) 11:30:06.32 ID:as4trm2N
今、教習所申し込んできた。33歳からの二輪挑戦頑張る!
886774RR:2012/11/07(水) 11:45:10.04 ID:u1NX/qUr
合格したんだが免許の追記って15時までにいけばやってくれるのか?
887774RR:2012/11/07(水) 12:18:54.06 ID:/Qa5nFY/
>>886
免許センターごとに違うかは知らんけど浜松だと13:00〜13:20までに行って受付済ませないと無理だった
888774RR:2012/11/07(水) 12:21:40.89 ID:lzfs/KtP
都道府県によりけり
神奈川なら朝は何時昼は何時って受付時間決まってるし、東京みたいに16時だかまでいつでもいい所もある
ともあれ合格おめ
889774RR:2012/11/07(水) 12:24:03.76 ID:Lyhpl2ma
>>885
大丈夫だ頑張れ、ウチの先輩は今年41才で普通と大型二輪両方ほぼストレートで取ったよ
890774RR:2012/11/07(水) 12:44:46.96 ID:u1NX/qUr
>>887>>888
サンクス!東京なんで調べたら大丈夫みたいだありがとう
891774RR:2012/11/07(水) 13:20:15.81 ID:ssux4s6H
16時って翌日以降受け取りになるんじゃ?
892774RR:2012/11/07(水) 13:32:44.61 ID:+YYz4NYj
受付が16時までで交付はその日のうちでしょう
893774RR:2012/11/07(水) 13:34:43.90 ID:grx0osy0
昼間書き換えできるとこは良いな
俺んとこ9時半までのしかないから先月卒検合格して未だ書き換えいってないよ
894774RR:2012/11/07(水) 13:52:07.38 ID:fd1iyqYj
>>885
俺も33歳から始めたよ。
大丈夫!頑張れー。
895774RR:2012/11/07(水) 14:57:09.01 ID:lLzvnJLQ
これからは実習なのに雨降ってきたあああああああああ

どうしよう
896774RR:2012/11/07(水) 14:58:16.54 ID:ZavAA/O4
36歳から普通二輪AT限定で挑戦。
まだ2時間しか乗ってないが、どうしても休日しか行けないので
なかなか慣れない、まぁ、慣れないだろうと思ってギアチェンジしないATにしたんだけど。
それにしてもここまで重いとは思わなかった。
897774RR:2012/11/07(水) 15:13:47.61 ID:RhHVJ/xg
>>895
雨の日の運転を体験と思って行ってらっしゃったら?
俺は常に天気予報と睨めっこして晴れの予報の日に予約いれてるけどなwwww
それでもたまに教習中に雨が降ってきてえらい寒い思いをしたこともある。

>>896
AT重いっすよね。たぶん400ccのに乗ってると思いますけど、
重量だけで言えばMT車の大型クラスの重量らしいですよATって。
ホンダのシルバーウィングってのが400ccATの中でも最重量クラスらしいです。
898774RR:2012/11/07(水) 15:23:49.60 ID:/Qa5nFY/
>>896
俺も36だけどこの夏に普通二輪と大型一気に連続してストレートで取れたよ
ATは何回か教習で乗ったけど大型のCB750より重く感じたしスラロームとかクランクはMTよりかなり難しかった
今更だけどMTで取る事をオススメしたかったなー
899774RR:2012/11/07(水) 15:24:23.29 ID:p3qF5Est
普通自動車免許持ちで二輪取る場合5,6万で取れるだろって思ってたけど
テンプレ見たら相場で10万はすんだね
思ったより高かった
900774RR:2012/11/07(水) 15:54:02.25 ID:H0MDrwqk
17時から、教習所の入所式です。普通二輪MT、ドキドキッす。
901774RR:2012/11/07(水) 17:24:43.23 ID:IGgrNiWf
明日卒検だー
おにぎりもらえるように頑張るわ
902774RR:2012/11/07(水) 18:09:25.00 ID:Arh7lQzJ
>>885
私も3ヶ月前、33歳の時免許更新直前に取ったぞ。
余裕だ。3回倒したけど落第なし・・・
903774RR:2012/11/07(水) 18:11:12.76 ID:qd/PkZFj
明日は初めての技能教習だー
しかし7時半からって・・・
寒いだろうなぁ・・・・
904774RR:2012/11/07(水) 18:55:19.49 ID:9r6rox9U
>>899
私のとこは普通車免許もちで15万だったよー
905774RR:2012/11/07(水) 19:20:11.14 ID:3VB6Nmd7
>>898
よくバイクはむしろATのが難しいとか聞くけど実際どうなんだろ
906774RR:2012/11/07(水) 20:38:38.03 ID:9xgSWJRe
それぞれで特性が違うからねぇ
漠然とどっちがどっちとは言えんよ

ATかMTかっていうか、ビッグスクーターかMTかだからね
ATネイキッドでの教習ならATのが全面的に楽かもね
907774RR:2012/11/07(水) 20:39:18.38 ID:cZKLezdF
MTはクラッチ操作とギア選びが難しい
ATはクラッチがないから駆動力にタイムラグがある

どっちも慣れの問題やね。
908774RR:2012/11/07(水) 20:39:29.41 ID:/iPGhMV6
車免なしから普通大型連続ストレートの元気な54歳
909774RR:2012/11/07(水) 20:44:30.09 ID:kK5JU6ts
>>908
お元気ですね、スポーツとかされてます?
私の15個上ですか、15年後の自分は想像したくないです(体中ボロボロのはず)。
910774RR:2012/11/07(水) 20:49:57.45 ID:EuAMEwE9
昨日普通卒業して、今日の昼に免許貰って、帰りに大型入所してきた
普通は仮面ライダーに変身能力、大型は戦闘能力を身に着けるって感覚
まだまだ終わらん
911774RR:2012/11/07(水) 20:50:15.87 ID:/iPGhMV6
お元気ですねって言われるほど年寄りじゃないわいw
子供の頃から野球>40台からバイクに乗り始めるまでソフトボール。
912774RR:2012/11/07(水) 20:56:16.64 ID:v14PnTWI
自分で年齢アピールしながらそこまで年寄りじゃないと言い出したり
めんどくさいタイプのジジイだな
913774RR:2012/11/07(水) 21:08:43.99 ID:jrr0CwMB
どうせ、すぐバイク買わないんだろうし
乗らないんだから、安全講習会を先に受講したら?
それで向いてないと思えばやめればいいし
いずれ半日位会社休める時があるだろうから
その時に受験したら?
914774RR:2012/11/07(水) 21:31:38.20 ID:DBR6OtUi
>>896
俺、普通二輪ATと大型二輪MT取ったが、普通二輪AT取った後にツーリングで
道の駅や高速のSAに行ってごらん
結局、現実を知ってMTで取るハメになるよw
915774RR:2012/11/07(水) 22:10:31.16 ID:9xgSWJRe
「自信ない人向けゆっくりプラン」ってないのかな?
本来20時間のとこを最初から40時間かけてやるみたいな

さっさと卒業させて次の人いれたほうが儲かる、普通にやって好きなだけ補修すればいいだけだから無駄、
なのかな?
916774RR:2012/11/07(水) 22:14:24.76 ID:Lgtkj0hh
二段階みきわめ完了。一本橋は2回落ちるわ、コース間違えるわ、色々ととにかく酷かった
何とか最後回ったときは締めて終われたから温情でみきわめもらえたけど悪いところが全部出た感じ

並走する指導員に何言われるかがとにかく気になって集中力がなくなっちゃう上に緊張でガチガチ
幸い卒検は追尾じゃなく高い所から遠巻きに見られる方式だから、とにかく開き直ってやるしかない
917774RR:2012/11/07(水) 23:39:21.18 ID:iiNHoysv
>>915
料金倍ならやるんじゃね?
918774RR:2012/11/07(水) 23:41:24.71 ID:+2flFydG
今って土日はどこも学生で混んでるよね?
919774RR:2012/11/07(水) 23:49:28.65 ID:jXthOIfD
今は空いてる時期だ
なんで混んでると思うんだ学生は秋休みなんて無いぞ
920774RR:2012/11/07(水) 23:55:51.30 ID:0lF9dF3M
つべのらいでぃんぐNAVI見て復習してたら、
発進がめっちゃスムーズになって芋ることもなくなった
イモケンさんマジぱねぇっす
921774RR:2012/11/08(木) 00:01:15.03 ID:OLCpLMYN
>>919
高校生とかそろそろ多くなってこない?
922774RR:2012/11/08(木) 00:29:13.95 ID:Hoo55qeZ
>>914
MTで取ってもPA行ったら大型とりたくなるからなー
923774RR:2012/11/08(木) 00:52:25.62 ID:xAh5S01o
今日教習所行ったら白い作業服着たヤンキーぽいのがいた
924774RR:2012/11/08(木) 01:00:03.58 ID:yIqMo1G1
>>914
どゆこと?
925774RR:2012/11/08(木) 01:03:04.34 ID:wqm6kj23
>>924
スクーター乗りが少ないってこったろ
926774RR:2012/11/08(木) 01:06:06.92 ID:Jnst3jdx
話しかけられることもないだろうしな
927774RR:2012/11/08(木) 01:09:09.70 ID:xAh5S01o
スクーター乗るにしても免許はMT取る人のほうが多そう
928774RR:2012/11/08(木) 01:12:55.63 ID:/bPsPot7
>>920
kwsk
929774RR:2012/11/08(木) 01:17:40.61 ID:YHdUf7VL
>>925
スクーターも何も、SA/PAの駐輪場に停まっているのは大型MT車がほとんどだよ。
930774RR:2012/11/08(木) 01:22:37.95 ID:xAh5S01o
4輪と違って2輪はマニュアルが主流だね
931774RR:2012/11/08(木) 06:33:29.33 ID:9zBw3V+a
>>904
教習所の値段はバラバラなんだな。
私のとこは二輪教習の中でも高い方のいきなり大型(四輪免許あり)で12万円弱だもの。

>>915
いきなり大型はシミュレータも含めて31時間。
街中を走るならともかく狭い敷地内を決められたコースで走るのは流石に飽きてくるよ。
932774RR:2012/11/08(木) 06:48:45.24 ID:6ggA4Gta
よく判んねぇけど、300kmオーバーでブッ飛ばせる訳でも
無いのに、何で大型乗りたがるんだろうな

まさにコンビニにスクランブル発信!みたいな
933774RR:2012/11/08(木) 07:30:11.24 ID:fVHYsN1d
乗りたいバイクが大型だったから
934774RR:2012/11/08(木) 07:55:28.17 ID:dmSTIqWn
って言うか、今400がショボすぎじゃん

ninjaにしろGSRにしろグラディウスにしろ600クラスで開発されてる
から、400エンジンだと、特に乗り比べるとあまりのショボさに愕然とするよ
買っちゃってから(クローズドコースで、と付け加えて)600クラスに乗ったら
ホントがっかりする、400にもどるとエンジン調子悪い?吹けないんだけどって
感じになる
cb400はまだ車体が少し小さいから我慢できるけど

かと言って、最近高速が安いので長距離となると250はちょっとなとなると
自動的にみな大型に行く
リッターオーバーは見栄の要素が大きいけれど、たまたま自分はここ1週間
ちょっとの間に700キロの日帰りツーリングを2回(行き帰り200キロづつ高速)
してきたけれど、ぶっちゃけ400じゃやってらんない
チュウメン時代は1日700キロって、北海道わたるまでの東北道とかそういう
特殊な時だけだったのが、今ではわりと良くある話だ
>>932が言うのが、日本の免許区分の大型(400オーバー)なのか、最近の区分のミドルの
上(900もしくは1000以上)を刺すのかわからんけど

7時家出る、7:30-10:00時まで高速、後一般道、5時に高速乗れば8時には帰れる
7時間中5時間走ると200-250キロ行っちゃうからね
935774RR:2012/11/08(木) 08:10:17.51 ID:O6HJPqNu
>>934
>ninjaにしろGSRにしろグラディウスにしろ600クラスで開発されてる
って言うけど、実際買うときには諸費用が400より高いから車体価格以上に差がつくよ

だったら
「中型+cb400」と同じ費用で「中型+大型+NC700」が買える
936774RR:2012/11/08(木) 08:28:41.90 ID:Jq9PWrql
卒検行ってきますノシ
937774RR:2012/11/08(木) 08:29:14.41 ID:P2ORd6uH
この前バイクショップと言うのにはじめて言った、川崎の店って言うの?
新車は基本川崎しか扱いませんて店で、Ninja400の中古が置いてあるって
グーバイクにでてたので実車みにいったら、ER6Fの中古も一緒に並んでた
400が走行3000キロ、6Fが4000キロのどちらも転倒傷なしきれい、差額3万円
物凄い勢いで大型取りに行ったけど、免許取得したら売れてたよ・・
今にしてみれば年式って問題が全く考慮されてなかったけどw
938774RR:2012/11/08(木) 08:42:10.25 ID:SJiMyVsN
>>932 おれも普通免許(中免)で十分と思ってた。でも400買って半年もすると
大型二輪免許欲しくなってきた。大型だと高速での余裕もあるし選択肢がぐっと広がる。
939774RR:2012/11/08(木) 08:43:32.06 ID:BYjaghf8
最初は400買えよ。
400買ってくれないと困るのは日本のメーカーなんだから。
半年で買い換えていいから。

あ、買うのは必ず新車な。
940774RR:2012/11/08(木) 08:50:02.38 ID:f7GZb3Oh
これから卒検だお。
頑張るお。
ノシ
941774RR:2012/11/08(木) 08:56:03.89 ID:SJiMyVsN
頑張れ。一発中止だけは避けるようにするんだ。そうすれば必ず受かる。
942774RR:2012/11/08(木) 09:15:01.74 ID:z7UV5ICf
>>939
いきなりリッター買ったけどSUZUKIだから日本メーカーはなにも困って無いはず
943774RR:2012/11/08(木) 09:49:22.42 ID:5b6x/fzJ
400生産続けるのが大変なんだ
ほんとはつくりたくないけど他社にながれないために我慢して作ってる
その気概をかってやれ
944774RR:2012/11/08(木) 10:37:52.69 ID:+9yj1reu
急制動の加速方法について質問です。

二速の状態から40までもってきますが、アクセルは一気に回して加速ですか?
それともだんだん回すのですか?いつもより早送りする気持ちで…
945774RR:2012/11/08(木) 10:57:54.41 ID:kuyMJCj5
卒検、中止だったorz
また出直し

仕事の関係で2週間隔空いちゃうのが厳しいなぁ。ここで受かりきりたかったけど、失敗が実力不足丸出しだったから仕方ない
946795:2012/11/08(木) 11:14:15.03 ID:YRoQqEQJ
どこでやっちゃった?
947774RR:2012/11/08(木) 11:21:19.82 ID:5b6x/fzJ
>>944
わからない事はその場で教官に聞く
上達のコツだ
948774RR:2012/11/08(木) 11:28:24.31 ID:VVQURQk3
>>944
一気で
徐々に加速じゃ間に合わない
949774RR:2012/11/08(木) 11:47:31.37 ID:kuyMJCj5
>>946
スラロームに接触
進入速度が速すぎたというお言葉をいただいた
教習でも一度も当たったことなかったから頭が真っ白になったよ

8400円は痛いw
950774RR:2012/11/08(木) 11:49:32.55 ID:kuyMJCj5
日本語おかしい、パイロンに接触だった

本当、平常心でいるつもりでも身体は正直
改めてイメトレで感覚を染み込ませにゃならん
951774RR:2012/11/08(木) 11:56:09.91 ID:4+uadZct
そうか、残念だったな…
俺もこれから卒検行ってくるノシ
952774RR:2012/11/08(木) 12:12:58.33 ID:+9yj1reu
ありがとうございます

やっぱ間に合わないですよね
953774RR:2012/11/08(木) 12:33:03.15 ID:UDGM1RZa
卒検で一本橋落ちた・・・
緊張しすぎて足に力が入らずニーグリップが出来なかった
それでも一本橋のタイムはクリア出来たが最後の最後で脱輪 検定中止

検定やってて思ったんだけど教習車と検定車の違いが凄くて普段どおり出来ないよあれじゃ・・・
クラッチが重くて半クラの位置もかなり違って坂道で2回エンスト起こした 坂道は失敗した事なかったのに

でも今回の事で検定車の状態と練習すべき所は見えたから良かったのかな
3150円飛ぶのは痛かったけど 補習の時に検定で失敗したところと不安な所をもう一度練習して 今度こそ合格目指して頑張ろう

今日バイク納車なのに乗れなくなっちゃったよママン
954774RR:2012/11/08(木) 12:36:26.99 ID:5b6x/fzJ
何買ったの?
955774RR:2012/11/08(木) 12:44:30.79 ID:Jq9PWrql
936です
無事合格しましたありがとうございました
このスレのおかげです
おにぎり下さい
956774RR:2012/11/08(木) 12:56:38.98 ID:UDGM1RZa
>>954
知り合いのお店で買った中古のEN125
車体価格14万で売ってたのに整備費込み13万にしてくれたから
練習には丁度いいかと思って買っちゃった

その値段で本当にいいのかと聞いたら これ邪魔だから早く持って行ってくれって言われたw
957774RR:2012/11/08(木) 13:13:02.46 ID:/bPsPot7
急制動でどうしても40でない

40以下だと失格になるのかな?
958774RR:2012/11/08(木) 13:22:59.49 ID:paQHfyao
恐れずに思い切って加速しよう。
教官に悪い所があるか聞いた?

検定では1回やり直し可、2回で中止。
959774RR:2012/11/08(木) 13:23:38.65 ID:BS7e0wh4
>>957
1回やり直しができる。2回目は失格。
960774RR:2012/11/08(木) 13:57:08.08 ID:YS0gMEni
卒検受かったー
スラロームのコツとかここ見て役にたった。バイクの人生が始まるぜ!
961774RR:2012/11/08(木) 14:20:20.79 ID:624oFidz
小型自動二輪AT限定からMT自動二輪に限定解除合格!
でも埼玉は鴻巣行かないといけないから来週の水曜に免許取得予定!

おせえ!
ってか来年から日本を離れるから取った意味ねえ!
962774RR:2012/11/08(木) 14:22:08.66 ID:f7GZb3Oh
>>940の者だけど
卒検、受かりました。
減点されたのは
Sの字コース出口での大回り
停止の時、右足の接地
スラローム8.5秒/8.0秒
一本橋6.9秒/7.0秒
それでも受かりました。
他の人の様子を見たけど
たくさんのミスがあったように見えたが、受かったよ。
これから卒検を受ける人、自信をもって。
一発中止と言わない限り受かると思います。 
免許の書き換えが終わった後、大型の実技がありますのでオニギリはお預けでお願いします。
※大型免許GETした時、オニギリをくださいー。
しばらくROMります。
963774RR:2012/11/08(木) 14:56:41.32 ID:XCy8gSt8
>>962
間違えて「オニギリ」を要求したやつは、バイクに殆ど乗らないで飽きて終わっちゃう
って話知ってる?
964774RR:2012/11/08(木) 17:46:26.25 ID:eI0zV1pJ
>>945
一回一本橋落ちてその日に補習受けてリトライが三週間後だったけど受かったよ。
ヘンな癖とかむしろ抜けたのかもしれんが。
965774RR:2012/11/08(木) 17:53:30.23 ID:wqm6kj23
これから初めての技能教習
楽しみだけどそれよりも不安の方がでかいww
行ってきます!
966774RR:2012/11/08(木) 17:54:05.36 ID:aZQT49Ad
いってらっさーい。怪我しないようにねー。
967774RR:2012/11/08(木) 17:55:44.61 ID:TKABqSpH
250以上なら維持費が変わらないってのもあるし、
400ccとかと値段比べると大型の奴の方が同じ値段で買えたりとかするし
個人的には250cc以下のるか、それ以上なら乗りたい奴乗るって感じ
968774RR:2012/11/08(木) 17:57:18.54 ID:gIBhiZzs
クラッチ位調整して貰うか
自分ですりゃいいのに・・。
多少遠目の方がエンストや大回りの確率減るし
一般橋や波状路などの半クラが使いやすいと思うぞ。
969774RR:2012/11/08(木) 18:03:30.85 ID:nVYwIv6Y
教習所でトサカのついたヘルメットかぶってる人がいたんだけど
970774RR:2012/11/08(木) 18:17:36.43 ID:XbF3bqCf
街中だったらたま〜に見るな
指揮官アンテナ付いたのとか、モヒカンとか、トゲ付いたやつとかw
971774RR:2012/11/08(木) 18:19:35.10 ID:4oZWiZjy
Falloutかよ
972774RR:2012/11/08(木) 18:23:55.72 ID:2ZCAsAp4
こっそり原簿の履修項目を写メでとってみた
次回、そのあとのための教本を暗記して予習を頭にたたきこむために

いきなり大型で取ろうとした場合
(当方四輪免許所持,第1段階(最短14時間、技能5時間免除)
第1時限目
1.車の取り扱い
2.自動車の運転と運転装置の取り扱い
3.運転姿勢
(1〜3ほほぼ走らないからまとめて1時間で終了、だれでも合格)

など卒検前までも書けるけど(31時間)、このスレに合うように
最後まで載せた方がいいんだろうか?
973774RR:2012/11/08(木) 18:25:20.39 ID:J+XuhZBH
大型、もうすぐ1段階見極めなのですが質問です
2段階では八の字の内周小回り出来ないと駄目!って今日やらされたのですが、
とてもじゃないけど回れそうにありません・・・
オーバースピードor足ついてしまう

そもそも検定項目には無さそうなのですが、そういう独自の項目などあるものでしょうか?
単に脅されてるだけ??
974774RR:2012/11/08(木) 18:54:29.76 ID:TKABqSpH
取り扱いって意味で、小回りとか八の字できないと後々厳しくなるってのもあるんじゃないかな。
全然上手くいかないから教官の後ろに乗せられて
「クラッチとアクセル操作しっかりやって、低速でもタイヤに動力伝えてればたおれねーんだよ!!」
って言われた
975774RR:2012/11/08(木) 18:54:55.51 ID:xRDfaa0i
今日申し込み行ってきた!
来週から教習始まるわくわく
976774RR:2012/11/08(木) 18:59:50.05 ID:2ZCAsAp4
今調べたら、四輪免許の所持者で技能教習が少なくなるのは、
無免許、原付の人なら2時間書けるところを1時間で済ませてしまうから
第1段階、第2段階とも2時間ずつ2回そういうことがあるから
合計4時間少なくなるようだ
どうでもいい話だけどさ
977774RR:2012/11/08(木) 20:14:15.73 ID:6ggA4Gta
>>973
俺のとこは8の字と小回りの所あるけど、やらなかった。
ただし、それができないという事は「公道で走れるだけの実力なし」ということ。
渋滞の中で交差点曲がるシーンを想像してみろ、今のままならまずコケるぞ
それともみっともなく歩くか?
978774RR:2012/11/08(木) 20:15:10.17 ID:6ggA4Gta
>>974
その通り。クランクでもS字でもそうだが、そこらで倒すのは
タイヤが前に進む力を、乗ってる人が完全に止めてしまった時に倒れる。
どんなにヘロヘロでも、半クラで1速入ってればバイクはまず倒れない。
979774RR:2012/11/08(木) 20:29:43.93 ID:J+XuhZBH
>>977
クランクやら八の字やらは簡単に低速で曲がれるのですが、
八の字内側となると途端に別次元の難易度で中々・・・
ぶっちゃけそんなにできて当然のものでしょうか?
ひとまず意識します・・・
980774RR:2012/11/08(木) 20:31:35.13 ID:4Z8ABEf+
八の字はバンクさせて速度を上げる練習じゃと言われた大型教習一日目
981774RR:2012/11/08(木) 20:33:15.97 ID:jenKgz2R
とりあえず8の字できなきゃコースに出してもらえん
俺は酔ったけどな
982774RR:2012/11/08(木) 20:52:41.72 ID:YS0gMEni
八の字はスラロームの練習って教えてもらった
983774RR:2012/11/08(木) 20:53:58.97 ID:xYN4cVDg
8の字を八の字と書くやつはバイクに乗るセンスが著しく欠落してると思う
984774RR:2012/11/08(木) 20:58:22.06 ID:ju6U8sSb
ttp://www.bikebros.co.jp/event/tbo2012/

今週末、ここに行こうと思うのですが、
私のような2段階途中の無免許野郎でも試乗させてもらえるものなのでしょうか?
985950:2012/11/08(木) 20:58:37.44 ID:si1JjAmf
ちょっくらスレ立ててきます
986774RR:2012/11/08(木) 21:04:28.26 ID:IZvKXxBj
教習所でずっこけたこと友人に話したらバイク乗るの辞めとけと真剣に忠告されてしまった
そんなに酷い事だったのか
987774RR:2012/11/08(木) 21:05:06.13 ID:6ggA4Gta
>>979
部類的には難しい方に入るよ。コツ掴むと簡単だろうけど。
988950:2012/11/08(木) 21:05:37.91 ID:si1JjAmf
ごめん、スレ立てはレベルが足りないって弾かれたw
今日の卒検みたいでワロタ…ワロ…

どなたかお願いします
989944:2012/11/08(木) 21:10:14.10 ID:+9yj1reu
やってみたけどちゃんとスピードだしたのに教官にスピード出てないと言われた…

結局二速で30までいってそこから3速で40にするよう言われたよ

まぁ出来るようになってよかった。
あとは毎回確実に出来るようにしないと…
990774RR:2012/11/08(木) 21:11:06.53 ID:JAeNWNVn
>>986
普通は1度もコケないで卒業するのがあたりまえ
ここは、正直ダメな奴が集まってるところだからコケるのが当たり前

最初の3日位はしょうがないといえるけど、その後こける奴は正直適正はあまりない
新車かって数日でこけたって2chに書くやつは必ず教習中にコケる回数が多い
コケ癖がついてるというか、もともとコケない奴と大きく開きがあるまま卒業
してるってこと

ここではあまり言われないけれど、公道でこけた所に車がつっこんできたら
頭はねられて死ねるよ、それぐらいタチゴケも危険なのにそういう自覚すら
ないでタチゴケくらい見たいに言う奴多すぎだ
991774RR:2012/11/08(木) 21:12:33.09 ID:J+XuhZBH
>>987
応用のつもりで精進します!
まず教官と二人であの狭い円の中を走るのが・・・
992774RR:2012/11/08(木) 21:20:42.33 ID:wqm6kj23
初技能教習行ってきたよー
壁打ちだけでした。
でもバイクのエンジンって敏感なのな。ちょっとアクセル回したらすぐ4000とか5000まで回って怖かったお
993774RR:2012/11/08(木) 21:52:10.34 ID:lIWomN9x
>>990
立ちゴケする奴はカス向いてない乗るなやめとけ
立ちゴケしなかった俺すげえって理論は分かった
極論を言えば二輪の素質で選別するなら教習所って不必要ってなるよな

問題は立ちゴケ連発した奴が
どうやって事故と縁なくバイク乗れるかってことなんだが
それについてご教示願いたい
994774RR:2012/11/08(木) 22:01:01.81 ID:SJiMyVsN
俺の場合は教習中は中型大型とも一度もコケたことないな。立ちゴケも無縁。
自分のバイク新車で買って3回立ちゴケして、大型買ってまた1回コケた。

俺からすれば教習中は立ちゴケも含めてコケておいて、きちんと原因を分析して
公道で繰り返さないことが重要だと思う。
995774RR:2012/11/08(木) 22:01:49.72 ID:jyjpCf8m
1、乗らない
2、人や車の来ないところで乗る(免許保持者の練習をしてるところや車の来ないコース等含む)
3、400でコケるなら250か125にする、150なんてのもある(要は軽いやつ、足着きに余裕があるやつ)
4、中型なら大型連続で取得して、少しでも重いバイクで練習する

4をした上で3を選び、さらに2を実践してダメなら1しかないな
996774RR:2012/11/08(木) 22:09:23.29 ID:ewNTbOVl
>>994
コケ過ぎw
自分のバイクで1度でもコケれば、きちんと原因を分析して繰り返さないものだろ?
それでもコケ続けるってことは、仮に教習中にコケても、たおれちゃったテヘペロで何も
学ばんだろ。
コケた事から学ぶ事は、自分の体力体格に合わないって事だろ。
それをコケない技術で補えないと、買ったバイク倒し続ける結果になるんじゃないか?
厳しい事言ってるかもしらんけど、タチゴケだって足くじくこともあれば、ギヤや
クラッチやブレーキが壊れて走行不能になることだってあるんだから、教習車みたいに
ぽんぽん倒していいって感覚は捨てた方がいい。
997774RR:2012/11/08(木) 22:22:03.98 ID:2if3zfwT
教習中でもあったけど地面が斜めになってるとこで立ちごけした
水はけにするために急な角度になってる道路あるよね あれは怖い
998994:2012/11/08(木) 22:25:42.93 ID:SJiMyVsN
自分のバイクだから倒していいって感覚は無いよ。むしろ後悔が大きい。
レバーは折れるわガリ傷はつくわ、でショックが大きくて冷静に分析できなかったよ。
自分の場合は教習でやらなかった右方向へのUターンや右方向への発進が苦手と
やっと判ったくらいだよ。まあ立ちゴケなんかしないうまい人には理解不能かもしれんが。
999774RR:2012/11/08(木) 22:29:25.28 ID:HLtQpyFv
俺は免許だけにしとく。免許も怪しいがw
つかもうセンスが無さすぎる。

1段階で30回はコケたw

当然 補修の山。
資金が尽きるまでは頑張る。
因みに普通自動二輪だよw
1000774RR:2012/11/08(木) 22:31:27.43 ID:8OYv+Zi4
>>994はひどすぎ。
冷静さを失ったのは何分とか何時間だろ、ちょっと時間を空けて数日でもいいけどさ。
その間に何度も倒したのかってーのw
ちゃんと時間を置いてなお何も分析できなかったんじゃないの?
>>998の言い訳みれば事実を認める度量がなく、とにかく>>994で書いちゃった
持論を押し通そうとしそうだけど。そんなんだからコケ続けるんだよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐