【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 33着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
各ショップのプロテクター売り場
レッドサン ttp://www.red-sun.co.jp/new%20front/on%20road.htm
SEED http://www.e-seed.co.jp/products/category_211/
ホンダ http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/index.html
コミネ ttp://www.komine.ac
ヒットエアー ttp://www.hit-air.com/top/main.html
ROUGH&ROAD http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2020/08/post-a3fa.html
フォースフィールド http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html

テンプレなどは
>>2-10

【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 32着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345274195/
2774RR:2012/10/18(木) 11:26:23.28 ID:EdFP68d5
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_6.html
バイク用プロテクターに関する基礎知識
http://www.bikeprotector.net/
3774RR:2012/10/18(木) 11:34:52.78 ID:EdFP68d5
二輪事故の死亡原因から考えるプロテクターの重要性
http://www.bikeprotector.net/images/deathbody.gif
上の図は警察庁発表の平成22年中の交通事故の発生状況内、
損傷部位別・状態別死者数のまとめです。

死亡原因の一位は頭部です、これはよく知られており多くの方が
安全を考えフルフェイスヘルメットを着用していると思います。
半帽タイプのヘルメットは顎部分を守ることが出来ません、
死亡原因の上位に顎部が入っています。
頭部、顎部をしっかり守るフルフェイスヘルメットの重要性は非常に高いです。

また、平成22年中に発生した二輪車乗車中の死亡事故のうち、
1/3以上は事故の時にヘルメットが脱落しました。
まさかの事故の時に命を守るためには、ヘルメットのあごひもをしっかり締める。

注目すべきは死亡原因の二位の胸部です、
28.2%もの方が胸部の損傷により亡くなっています。
胸部には心臓をはじめ人体の中でも重要な器官が集まっており重要性は高いのですが、
胸部のプロテクターを装備している方は非常に少ないです。
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_1.html
4774RR:2012/10/18(木) 11:37:50.10 ID:EdFP68d5
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
5774RR:2012/10/18(木) 11:41:34.56 ID:EdFP68d5
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん
6774RR:2012/10/18(木) 11:48:53.32 ID:EdFP68d5
過去ログ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 32着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345274195/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 31着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338391482/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 30着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333261302/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 29着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329041481/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 28着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323568373/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 27着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319254058/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 26着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315105233/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 25着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309425395/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 24着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302594921/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 23着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293931153/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 22着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288066733/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 21着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283607698/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 20着目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277636316/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 19着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273609276/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270903073/
7774RR:2012/10/18(木) 11:50:06.39 ID:EdFP68d5
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264348015/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255728091/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250657045/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247042940/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242191825/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236935363/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229860213/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223860123/l50
8774RR:2012/10/18(木) 11:51:00.63 ID:EdFP68d5
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216782268/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212425943/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207633365/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201414931/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196080538/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1180054936/
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165206222/
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1151639800/
9774RR:2012/10/18(木) 11:54:29.75 ID:EdFP68d5
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている
10774RR:2012/10/18(木) 11:55:14.08 ID:EdFP68d5
プロテクターは6000円〜4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182140007-n1.htm
11774RR:2012/10/18(木) 12:00:04.93 ID:EdFP68d5
よくある質問

・JK700に本田分割胸は付きますか?
 付きます。

・ヒットエアで合羽着ても大丈夫?
 ヒットエアベストの下に着るようにしましょう。
 ジャケットタイプの人は諦めてください。

・ネオニーシンはパンツの下に付けられる?
 とてつもなく太いパンツなら可能。
 普通のパンツの場合は諦めてください。

・プロテクター装着状態での事故報告まとめがあるサイト
http://www.bikeprotector.net/
12774RR:2012/10/18(木) 12:06:23.39 ID:EdFP68d5
2chのプロテクタースレッドで実際プロテクターを装着してバイク事故を起こした人達の事故報告のまとめです。
非常に参考になる報告ですので、長文ですが一度目を通すことをお勧めします。(一部抜粋)

プロテクター装着状態での事故報告1
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_7.html
※2006年7月〜2008年12月のまとめです。

24 名前:774RR :2006/07/04(火) 11:19:07 ID:KgdmpSwi この間、転倒した。

ヒザパッド・ヒジパッドは偉大だ‥。
手首周りをちょっとすりむいただけで済んだ。
ジーンズのヒザのあたりはボロボロ。
パッドがなかったら、えらいことになってた。

OMEGA speedmasterが目も当てられないくらい
傷だらけになったが‥。 115 名前:774RR :2006/07/20(木) 17:09:33 ID:atQdruVG プロテクターのインプレしてきたよ!
交差点で信号待ち中に後ろから車(ノア)に追突されました。
KSR110だったのと、ちょうど腰を伸ばすために立ち上がって
いたので股の間をバイクが走り抜け、背中に直接車がヒット。
その勢いで先に飛ばされたバイクの上にボディプレスという
シチュエーション。速度は3、40キロ程度だと思われます。

使っていたのは無限電光の胸部プロテクター、Buggyの
ジャケットにラフ&ロードのCEプロテクター肘、肩。背面に
ラフ&ロードのハード脊椎パッド。膝にHONDAの3ウェイプロテクター
という組み合わせ。

結果ガードしていなかった首と腰、胸部プロテクターによる軽い打撲
以外は全て無傷。腰はヘルニアだったんで3週間ほど入院する羽目にはなったけれど。
うちの爺さん、いつもはこの装備見て「お前はどこの合戦に行く!」
とか言って笑ってたけど、流石に感銘受けたらしくて、NANKAIの
ジャケット着てカブに乗るようになってたな・・・。
13774RR:2012/10/18(木) 12:10:59.22 ID:EdFP68d5
プロテクター装着状態での事故報告2
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_8.html
※2009年01月〜2010年12月の事故報告のまとめです、エアーバックジャケットの報告が多くなってきています。

271 名前:774RR :2009/01/07(水) 16:11:57 ID:MZVCZh4y
二輪、四輪の事故による怪我で脊髄損傷した人のblogって結構あるよね
スティックを口にくわえてパソコンを操作したりして大変だよ

285 名前:774RR :2009/01/09(金) 19:15:24 ID:Lxu94hzG 以前にも書き込みしたけど
時速80kで縁石に神風アタックして、プロテクターに助けられた。
ただ、夏場であっちいので半ズボンに直接ニーシングしてたのがマズかって・・
衝撃でおもいっきりズレてアスファルトに膝をゴリゴリっと。
140kのバイクが上から降ってきたけど、ダメージゼロ(意識は一瞬飛んだけど)&オレの体がクッションでバイクも元気。

あと、林道で20mほど滑落したこともあったけど、プロテクターでセーフ。
多少の操作性を犠牲にしてまでコテコテにつけてます。

470 名前:774RR :2009/01/17(土) 13:35:24 ID:V9CEvgbB いつもはフルプロテクションで乗っている俺が、
プロテクター非装着時に転倒、急いでいるから付けなかったの…。

実家の前で止まる直前、30km/hからブレーキング字にフロントからスリップダウン。
車両:フォーサイト<親父に借りた (自分のは旧型隼)

右ひざからアスファルトにニードロップ、右膝頭に500円玉2個半の打ち擦り傷、
その下に500円玉3個分の内出血の疑いありの打ち身<医者に行って応急処置、今冷やしてる
左ひざに10円玉くらいの擦り傷1個<同じく医者で処置、消毒+絆創膏

痛いよ〜
明日、HMSバランスファースト受講で実家に前泊、プロテクターフル装備車に積んで帰省したのに、
装着してなきゃ意味がない・・・。キャンセルの電話入れた・・・。

コンドームと一緒、付けてなきゃ意味がない。
14774RR:2012/10/18(木) 12:13:32.64 ID:EdFP68d5
プロテクター装着状態での事故報告3
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_9.html
※2011年01月〜2012年7月の最新の事故報告まとめです。

83 名前:774RR 投稿日:2011/01/09(日) 21:33:04 ID:w64tzhln 今日、自転車で転んだ(スピード約20`位)。前のめり転んだ為
とっさに手を出したんだけど、手首が折れたかと思うくらい痛かった
厚手の防寒グローブしてたけど、平に滑り止めが付いてたから
手袋の中で手がズレて10円位の大きさで平の皮がベロリと剥けてしまった
俺は思ったね。バイクグラブには、スライダー付が必須だと。

102 名前:774RR 投稿日:2011/01/10(月) 19:59:59 ID:PjF3kx+8 先日、3年ぶりに転倒したけど受け身どころか目をつぶって体は硬直してたよ。
しばらくバイクと一緒に滑走して、右足が挟まれてることに気づいて手探りで引っこ抜いて。
その間の景色とか全く覚えてないから、たぶん止まるまで目をつぶってたんだろうな。

124 名前:774RR 投稿日:2011/01/11(火) 09:53:23 ID:ypapGsXV はー。一晩たって落ち着いたので書きこみ
60kmぐらいで走行中、外側に膨らんで中央分離帯(つーか土手)に突っ込んで転倒
段差のない歩道の上まで転がって停止
装備は上からX11・ヒットエアハーネス・JK700・PK659・terre01。
ヘルメット左後方に軽い擦過跡、JKのチタンプレートはすべて凹んでる
左膝の1枚目が10円サイズで破れ(2枚目は残ってる。その下が内蔵ニーガード)
ヒットエアは作動、左尻あたりに来る空気袋止めボタンが1個削れて無くなってる
身体ダメージは左太ももに打撲感(アザなどは無し、触ったら痛い程度)

峠道で対向車線と高低差がある場所で土手みたいになってるところに突っ込んで
跳ね返り、バイクは左側面を下にズザーニングした模様。左ミラー脱落
左カウルズザー、アンダーカウル破損(切り株みえてたからこれにあたったと思われる)
首関節や上半身が無傷だったのはどう考えてもヒットエアのおかげだろう。

軽く事故報告とプロテクター使用レポでした。
15774RR:2012/10/18(木) 12:14:35.09 ID:EdFP68d5
・鎧症候群
一般にフル装備と呼ばれる状態(胸、脊椎、肩、肘、膝)になるか、“鎧”に分類されるものを装備した段階で発症するケースが多い。
初期症状はプロテクターの装備無しでバイクに乗ることに恐怖を覚える(軽装恐怖症)。
後期では現状の装備が軽装なのではないかと思い込み、どんどん防具を追加していくようになる。中には快楽を覚える者も。
末期になると皮膚が徐々に肥大、硬化しプロテクター化し始める。
こうなると現時点での治療法は無く、日に日に動く鎧と化していくのを見ている他無い。
16774RR:2012/10/18(木) 12:17:31.28 ID:1ogajqTS
>>1
まるでこけたときのニーシンガードのような働きに感謝
17774RR:2012/10/18(木) 14:04:55.80 ID:pkbVpX2e

「ぱぱー、意識高い高いしてー。」

「SK-646、SK-676、SK-612、SK-481、hit-air!」

「きゃっきゃっ」
18774RR:2012/10/18(木) 14:42:45.41 ID:7y/QYg1z
デザインより防御性能を重視したいんですが…… →だったらコミネを買え!
最もコスパのいいプロテクターを教えてくだ…… →もちろんコミネを買え!
いろいろあってどれを買ったらいいのか分か…… →まよわずコミネを買え!
いま付けてるコミネの製品が不安なんですけ…… →最新のコミネを買え!
19774RR:2012/10/18(木) 18:57:24.65 ID:LDxA0m7B
コミネのステマやん。……と言い切れないのが怖いところ。
え、俺?もちろんコミネマンですが何か
20774RR:2012/10/18(木) 20:42:31.02 ID:hHJgSQ8o
JK-015+hitAIRハーネスで上半身最強だと思うんだが、下半身はどうすればいい?
21774RR:2012/10/18(木) 20:58:40.09 ID:EdFP68d5
>>20
予算と現在の装備をどうぞ。
つか、前スレ残ってるんだけどw
22774RR:2012/10/18(木) 21:22:51.07 ID:Ls7qOY68
防御性能ももちろんですが、よりデザインを重視したいんですが…… →だったら??
23774RR:2012/10/18(木) 21:26:01.12 ID:EdFP68d5
あーそれと追加した事故報告まとめのコピペ微妙にズレてますね・・・すみませんm(__)m脳内変換してください。
24774RR:2012/10/18(木) 22:14:51.96 ID:7y/QYg1z
>>23 乙。

あ、いちお、>>18までがテンプレです。
>>18は、前スレの986でリクエストされた「Q&Aコーナーの充実」としてFAQを追加しました。
25774RR:2012/10/18(木) 22:24:17.11 ID:EdFP68d5
>>24
なるほど・・・了解ですw
プロテクタースレとしては、財布に優しいコミネ製品は推奨方向ですね。
26774RR:2012/10/18(木) 22:26:43.91 ID:EdFP68d5
>>22の質問は専門外なんだけど、得意な人のコメント求む。
まぁインナー系しか無いとは思うが。
27774RR:2012/10/18(木) 23:02:44.50 ID:f1mm/OVY
>>20上同じでpk707買ったよ。
28774RR:2012/10/18(木) 23:18:27.65 ID:7y/QYg1z
>>22
>防御性能ももちろんですが、よりデザインを重視したいんですが……

 →コミネの中で一番格好いいと思うの買え!
29774RR:2012/10/19(金) 00:09:50.93 ID:UD0wSs8h
>>22ですが
上半身は「鎧武者d3o YOROIボディープロテクター」などのハイテク薄手インナー系の上に革ジャン
下半身はコミネなどの外付けプロテクターでシルエット重視にしたらカッチョ良いような気がするんですがどうですか?
30774RR:2012/10/19(金) 00:51:22.87 ID:BZ7UcgdG
>>29
デザインなんて個人の嗜好なんだから、自分がいいと思ったもの着ればいい。

自分の場合、下半身はズボンの下に付けるコミネSK-611、ホンダ(コミネ)EJ-D94。
で上半身は、コミネを着ない。
SPIDIのプロテクター内蔵メッシュジャケ MULTITECH ARMOR Z136の上にhit-airハーネス。

理想は、あまり派手にならぬよう、でも防御は可能な範囲で漏れなく、だ。
シルエットうんぬんではなく、防御機能の裏打ちがあればそれは様になるんじゃないかな、という考え。

大事なことだからもっかい言おう。
デザインなんて個人の嗜好なんだから、自分がいいと思ったもの着ればいい。

そして、もう一つ大事なこと。「周りは誰もたいして見ちゃいない」
31774RR:2012/10/19(金) 01:13:24.85 ID:oDkYmHP6
まぁはっきりしてるのは、プロテクターってのは乗車中しか着ける必要がないもので、
それ以外ではそもそも「着ける必要ない」って事だよね。
だから降りたら外してしまえばいいのだし。つーわけで俺は外付けに一票。
32774RR:2012/10/19(金) 01:30:54.81 ID:TcZUB19O
降りてる時をどこまで優先するか?にもなるね
33774RR:2012/10/19(金) 01:39:09.50 ID:UD0wSs8h
通勤ならともかく、ツーリングでいちいちプロテクタ外すの?
オレはメット脱いでグローブ外して革ジャンの前ファスナーを下ろすくらいしかしないな
34774RR:2012/10/19(金) 01:44:32.29 ID:oDkYmHP6
>>33
あ、俺通勤メインなのでwツーリング時は場合によりけりかなぁ?
ニーシンは外す事も結構あるよ。気分次第だね。
もう外す手際が良くなりすぎちゃってるのもある(苦笑
しかし鯖が安定しないな・・・
35774RR:2012/10/19(金) 08:58:41.14 ID:0VPyRBoO
コミネのSK-674の購入を検討しています。
コミネの製品は1−2サイズ大きめの方がよさそうな印象があるけど、SK-674はどうですか?
サイズ通りでいい?
36774RR:2012/10/19(金) 09:12:50.15 ID:cNDMsN9H
普段どんな服を着るかじゃね
冬場も使うなら大きめじゃないと辛いだろうし
コミネ商品はサイズまちまちすぎてよく分からないので、一度試着をお勧めする
都内ならコミネのショールーム、近くの用品店に電話して置いてるか聞いてから行くとか
37774RR:2012/10/19(金) 10:51:06.50 ID:kNMOM822
>>35
170cmのガリ体型だけど、SK-674も服のレビューと同じワンサイズ上のL買ったら肌着の上装着の状態で
全体的にブカブカで肘の部分が下に来て合わなかったな
38774RR:2012/10/19(金) 12:00:35.04 ID:0VPyRBoO
>>36, 37
早速、ありがとうございます。
肌着の上にきて、冬場はその上に大きめのシャツかジャケットを着ようと思っています。
やっぱりコミネは試着しないと難しそうですね。
39774RR:2012/10/19(金) 12:07:44.34 ID:O/pApHmu
ツーリングはずっと装着。てかオフブーツとモトパンの時点で・・・
街乗りは駐車場ではずしてgiviケースに入れる
40774RR:2012/10/19(金) 14:47:46.75 ID:+2sZyMBq
>>22
防御性能ももちろんですが、よりデザインを重視したいんですが…… →Sk-674の上から好きな服着ればいいよ
41774RR:2012/10/20(土) 21:44:48.51 ID:cnDb5FAl
このスレCE規格(EN 1261)についてのテンプレ無いんだな
プロテクターを語る上での安全性のものさしとして重要だと思うんだけど…

今ちょっと調べてるんだが、EN 1261-1が胸部・脊髄を除くプロテクター全般でEN 1261-2が脊髄用の規格
EN 1261-2はLevel1とLevel2があってLevel2の方が衝撃吸収度が高い
という認識であってるよね?
>>2のリンク先みたいに、EN 1261-1がレベル1でEN 1261-2がレベル2みたいに書いてるサイトもあったりするが…
そんで、胸部規格のEN 1621-3とかエアバッグ規格のEN 1621-4も草案段階としてあるみたい?
しかしまとまった日本語でのCE規格についての情報が見つからないから困るわ、英語ほとんど読めないし
だからこのスレの詳しい人に基本的な情報をテンプレとしてまとめて欲しいなーと思う


余談だけど、コミネのハイエンド系ジャケットによく付いてるSK-479ってCEのLevel1も通ってないんだな
お前らがあんまりコミネ押しなもんだから、見た目のゴツさもあって通ってるんだと思い込んでたわ
まぁ、CE規格を主導した学者さんは「背中に甲羅背負っても脊髄損傷を防げることはほとんど無い」って言ってるみたいだが
42774RR:2012/10/20(土) 22:00:39.60 ID:cnDb5FAl
しかし、CE通ってるSK-675もあるのになんで最初からそれ付けたジャケ出さないんだろう?
SK-479よりゴワ付くとかムレるとか、利便性で劣るのかな
43774RR:2012/10/20(土) 22:10:45.01 ID:Qc7zMFNJ
CEは安全基準としては正直重視されてないからなぁ
欧州での販売絡みにだけ取得してるんじゃないの、コミネって広告とかもだけど無駄な金かけない主義だし
44774RR:2012/10/20(土) 22:18:23.09 ID:r0fwPWSZ
そもそも自動車事故でシステムで重篤な損傷を防げるのってほんのちょっとのボーダーライン上だけ
それ以上の衝撃ならエアバックだろうが、シートベルトだろうが存在意義が「無いよりマシ」程度になる
いや、そういう対衝撃システムが意味無いって言ってるんじゃないよ
「意味無い」って言ってる人の根拠は上の意味で正しいんだけど、ボーダーライン上での生死の(あるいは重篤か否かの)違いに数万〜数百万円 出せるなら出して、生き残るカードを買うことには大きな意味があるって言いたい
45774RR:2012/10/20(土) 23:22:17.30 ID:iOPs/Qla
バイク乗る時は脊椎プロテクター着けて、誰かがやってたのを真似て上着やタオルや着替えを入れて膨らませたリュックを背負ってるよ。
腰と胸で固定してずれないようにしてる。
46774RR:2012/10/20(土) 23:53:00.05 ID:FkB4MydA
バイク教習中、建物に衝突 女性死亡 長野

教習所内で、しかもプロテクターつけて、メットもしっかりかぶって、
それでも死んだりするものなんだな。
後何が必要だったのだろうか。
47774RR:2012/10/20(土) 23:58:27.91 ID:kmNutx7+
48774RR:2012/10/21(日) 00:02:28.84 ID:6z6FpT2i
でも教習所のプロテクターってザルじゃね?

俺の場合は膝プロテクターもサイズ合わなくて踝まで落ちてたし肘プロテクターもズレ落ちてた。
グローブも軍手だし、そんな状態で初日でバイク吹っ飛ばして怪我したのが功(?)を奏して免許取得直後からフルプロテクターだぜ
49774RR:2012/10/21(日) 00:11:19.95 ID:r4HaqsBx
そもそも教習所のメットはシェルがボコボコな件。
50774RR:2012/10/21(日) 01:25:38.60 ID:q2ewPr1u
>>41
EN 1261ってのは存在しない。他はその認識で概ね合ってる。
紛らわしいから、基本情報↓だけでもテンプレに入れといたほうがいいかもね。


■CE規格のあらまし
CEマークは、商品がすべてのEU加盟国の基準を満たすものに付けられるマークで、
EEA(欧州経済領域)やトルコ、スイスで製品を販売する際には取得が必要となる。
※日本国内で販売する際に必要とされる規格ではないが、保護性能の目安にはなる。

肩肘膝を保護する製品の要件  EN1621-1
背面を保護する製品の要件   EN1621-2
胸部を保護する製品の要件   EN1621-3
保護エアバッグ製品の要件   EN1621-4

※さらに上記要件には各々、レベル1とレベル2がある。能力的には、レベル2 > レベル1
 →レベル2はレベル1の約2倍の衝撃緩和能力。

※上記要件の数値は複雑になるので省くが、簡単にいえば衝撃緩和能力は以下の順。
 EN1621-4 > EN1621-3 > EN1621-2 > EN1621-1


……ざっくりこんな感じか? 間違いがあったら訂正よろ。数値が知りたきゃ各自ggr。
こんなんでよけりゃ、次スレからテンプレにでも入れたら?
51774RR:2012/10/21(日) 02:56:48.43 ID:+UVy5gf6
コミネのジャケットでソフトプロテクター使ってるウェアあるけど
CE規格通っててソフトプロテクターにしては結構固めなんだが、ハードと同じぐらいの防御性能と考えても大丈夫かな
52774RR:2012/10/21(日) 07:36:27.16 ID:FrhjadKA
>>41
気になるなら換えろ
53774RR:2012/10/21(日) 10:35:49.21 ID:7dEv8XM2
EN1621-3とEN1621-4って本当にそれで合ってるの・・・?
1と2はググればいろいろ情報出てくるけど、3と4はまったく情報出てこないけど・・・
54774RR:2012/10/21(日) 11:31:02.71 ID:q2ewPr1u
>>53
ちゃんとggr

SATRAっていう、個人用保護具(P​​PE)・玩具・建材製品に関するEU公認の国際検査機関がある。
http://satratechnology.com/

このSATRAのサイトにEN1621の件がまとめてあって分かりやすい。
EN1621-3とEN1621-4についてはまだプレ段階の記事だが、
>>50に書いた程度の事は合ってるはず。もちろん、ここの他にもソースは確認済み。

↓訳して読んでみそ
http://www.satra.co.uk/spotlight/article_view.php?id=363

また、他にもっと新しい記述のあるサイトがあれば教えてほしい。暇な人はggr
55774RR:2012/10/21(日) 20:13:40.10 ID:Ogg6jFc+
鎖骨折ったんで、ネックブレースを海外通販で買ってしまった。ますます鎧化が進むな。
56774RR:2012/10/21(日) 21:24:29.08 ID:BKFZo9Vx
鎖骨守れないと思う
57774RR:2012/10/21(日) 21:48:43.88 ID:Ogg6jFc+
>>56
ヘルメットのフチをぶつけて折っちゃった。初めての林道で適当な装備だったから自分が悪い。はあ、いてえ。
58774RR:2012/10/22(月) 01:15:12.37 ID:tzhqAvuq
今日バイトでレジしてたら渋めのヒットエアー着たおっさんに出会った。ハードプロテクタージャケの上にヒットエアー着たいな
59774RR:2012/10/22(月) 11:26:27.24 ID:0+mN+xhA
>>50
http://www.respro-jp.com/forcefield_CE_chart.html

EN1621-1はTYPE-AとBだよ、LEVEL-1と2に別れるのはEN1621-2
EN1621-3と4に関してはよく分からん
60774RR:2012/10/22(月) 12:35:41.70 ID:r5nueIkr
>>59
そのリンク先は非常にわかりやすいね。これはテンプレ入れても良いかも。
EN1621-3以上は解りやすく解説しているサイトが無かった。
検索すると出てくるのは仲介業者ばかり。
それとダイネーゼはEN1621-3以上の強度があると豪語しているw
しかしこれ規格試験やっていないんだろうね^^;

-プロテクションの性能に関しては、一般的な胸のプロテクション(CE規格のEN1621.3)の基準が20KNであるのに対し、ダイネーゼのCHESTプロテクターは12KN(*)。
*衝撃の度合い。低ければ低いほど衝撃が少なく、良いとされます*

それに対し、D-AIRは1.3KN。実に10分の1となり、ほとんど衝撃を伝えません。
http://www.dainesejapan.com/products/detail1302.html
61774RR:2012/10/22(月) 15:28:19.37 ID:paBnWRxh
ダイネーゼw
http://www.ride.co.uk/upload/Ride%20Magazine/Product%20test%20pdfs/6%20JUN08%20Back%20protector%20test.pdf

真面目な話(特定メーカーどうこうではなくて)同じ規格通っててもテスト方法
が少し違うだけで色々違う。目安にすぎないって事だね

ちなみにpdfに写ってるオッサン、そういう研究やってる大学教授で流行の
柔らかい鎧の理論作ってきたお方
バイク事故で神経や関節に回復不能な損傷を負うケースは、その部分への
直接衝撃ではなく他部位(脊椎なら首肩腰)への衝撃力によるのが殆んど。
CE規格は商品単体の単純衝撃への吸収力だけで、複合損傷や装着状態を
考慮していない。との事
62774RR:2012/10/22(月) 18:33:06.03 ID:9uzg9e6i
JK-501の購入を考えていますが、バイク用品店で在庫がなく試着できません。
普段はJK-015のXLサイズ着ていますが、サイズ表をみると冬用は大きいみたい。
JK-015 XL 胸囲 114 裾囲 99
JK-501 L:M  胸囲 126:120 裾囲 112:106
試しにJK-534を着てみたらLサイズがぴったり。
JK-534 L 胸囲 120 裾囲 105
どれを選べばいいの?助けて!コミネマン!
63774RR:2012/10/22(月) 18:52:36.58 ID:0+mN+xhA
東京近辺ならコミネまで試着ツーリング
コミネ行けないならサイズ変更出来る通販サイトでポチる

コミネのジャケットのサイズは着てみないとよく分からないよね…
参考までに
身長170 体重62
JK-015 XL
JK-700 L
JK-811 L
俺はこんな感じ
64774RR:2012/10/22(月) 20:32:50.25 ID:M5dWgjHr
久々にヒットエアーの動画見てたら見つけたが、このデモンストレーターただものじゃないだろw
ttp://youtu.be/sfDOMu5v738
65774RR:2012/10/22(月) 20:42:07.96 ID:0y08AD46
この男、ノリノリである
66774RR:2012/10/22(月) 21:05:26.62 ID:/SpSRx9q
poiってメーカーの胸部脊髄プロテクタを買ったけど、poiって初めて聞いた。
どうなんすか?
67774RR:2012/10/22(月) 21:06:03.04 ID:/SpSRx9q
ちなみにナップスで
68774RR:2012/10/22(月) 21:17:42.34 ID:/SpSRx9q
だめだ・・・調べれば調べるほど、情報が無い・・・怖い・・・
69774RR:2012/10/22(月) 21:28:10.88 ID:r5nueIkr
>>66
ナップスの開発品じゃない?原産地は中国あたりかな?
余談だが、最近買ったホンダの2013年モデルのパンツはミャンマー産だったよ(笑)
一定の剛性があればプロテクターとしての機能はすると思うので、
後はお金貯めてヒットエアー装備してね。そうすれば無名プロテクターでも十分な防御力になるよ。
70774RR:2012/10/22(月) 21:32:08.78 ID:/SpSRx9q
ヒットエアーって暑くない?
71774RR:2012/10/22(月) 21:32:31.36 ID:r5nueIkr
>>69訂正
もとい2012年モデルだった。
72774RR:2012/10/22(月) 21:35:09.38 ID:r5nueIkr
>>70
暑いときもあるよ。でもそれを補って余りある防御力。
まぁここらは好みだね。
ヒットエアーの利点は衝撃吸収性もそうだが、尻や脊髄、首や胸部など、
一つで色々な箇所を同時に防御出来る利点がある。
73774RR:2012/10/22(月) 21:52:17.29 ID:/SpSRx9q
うーん、調べてみると立ち転けでも作動する場合があるのか・・・。
安全面を優先するからしょうがないとのこと・・・。
立ちゴケですら恥ずかしいのに、それでエアバッグが炸裂したら恥ずかしさで死ぬかもしれんw

コンビニへの買い物でも付けるか、ロンツーの時だけ付けるか、悩むな〜
74774RR:2012/10/22(月) 21:58:16.41 ID:M5dWgjHr
>>73
そこで悩むほど立ちゴケ頻発するのかよw
俺は車体をゆっくり倒すと同時に引っ張られてかがんだ状態にしたから問題無かったぜ!(ドヤ顔
75774RR:2012/10/22(月) 21:59:34.15 ID:aDDRgZxL
>>73
プロテクター類は、バイクに乗る時は付けると、乗らない時は付けないの二択しかない
付けずに乗るとき事故は起こる
76774RR:2012/10/22(月) 22:04:42.84 ID:r5nueIkr
>>71訂正
更に訂正2013年モデルでした。>EJ-P25
時代はミャンマー産か。どうりでカタログ出るのが遅いわけだ。
>>73
俺はまずライジャケ・グローブ・ニーシンはほぼ必ず付けてる。
ヒットエアーはほんとに極近場とかじゃない限り付けてるよ。
メットは当然として、ライジャケ常備。この辺りから初めてみると良いかと。
で、一度事故ると鎧化が始まります。
77774RR:2012/10/22(月) 22:09:40.47 ID:v6UZ1/3o
>>75
あるある過ぎる
今日は飛ばさないからいいや(結局ノリノリになってそこそこ飛ばした)→骨折 ってのをやった

ナップスやバイク屋に行くのにも胸、肘、膝は必ずつける
グローブ無しだと感覚変わって操作出来ないのでグローブ必須
フルフェイス/レーシングブーツしか持ってない
78774RR:2012/10/22(月) 22:14:05.73 ID:IPQ2du13
原二MTでFOX TITAN PRO ニーシンガードつけてるけど
コミネのニーシンより着脱しやすいし防御力もありそうでなかなかいいわ

これ
http://www.btosports.com/Merchant2/graphics/00000007/Fox10_TitanProKneeGuard.jpg
79774RR:2012/10/22(月) 22:17:31.56 ID:it64NiPA
http://www.webike.net/sd/20115053/
これか。なるほど確かに良さそうだけど、コミネの倍以上の値段じゃないか。
80774RR:2012/10/22(月) 22:18:03.95 ID:r5nueIkr
>>78
いいね。コミネやホンダのヒンジニーシンに近いものを感じる。
しかもスタイリッシュだな。黒のオバパンと合いそう。
81774RR:2012/10/22(月) 22:45:50.37 ID:/SpSRx9q
たちゴケ怖いのよ・・・
事故ってバランス感覚悪くなったからさ。

>>79
インナー?アウター?
82774RR:2012/10/22(月) 23:41:47.22 ID:it64NiPA
>>81
コミネのニーシンプロテクターっていっぱい種類あるのか。想定してたのはこれ。

SK-491 エクストリームニーシンプロテクター
http://www.webike.net/sd/20127437/
8362:2012/10/22(月) 23:50:26.42 ID:9uzg9e6i
>>63
thxコミネマン!サイズ変更出来る通販サイトをさがすよ!
84774RR:2012/10/22(月) 23:54:28.45 ID:/SpSRx9q
おお、膝、スネガードはニーシンて言うの?かな。
結構大事なんだね。
事故負傷率も高いみたいだし、またナップスに行ってみよう。
試着できないと、どうもな・・・。
85774RR:2012/10/22(月) 23:56:18.11 ID:NTRWbZ12
ニーシンでゴムのベルクロ固定じゃないやつ無いのかね?
すぐ伸び伸びになって使えなくなるんだよ
82のやつは腿のとこ破れたな
ベルトでガチッと留めたいわ
86774RR:2012/10/23(火) 00:01:05.09 ID:/SpSRx9q
もうひとつ疑問が・・・。
SAとか、コンビニではショッピング中も装備そのまま?
ごっついのイヤだし、飯んときとか邪魔そうだから、外したいんだけども、そのまま?

もし外すんなら、どこに置いてる?
バイクにポン置きなら盗難のリスクは承知?
87774RR:2012/10/23(火) 00:02:42.26 ID:v6UZ1/3o
めんどくさいなお前w
その辺は常識で考えられるところだろ

外したいなら外せ
盗難怖い!って思うなら鍵付きボックスに入れろ
88774RR:2012/10/23(火) 00:04:03.85 ID:wDgmJ/C7
>>73
立ちゴケ発動を危惧してヒットエアー着用を躊躇するなんて、
くしゃみの時こまるからとフルフェを脱いでノーヘルで走るようなもの。

心配なら予備のボンベと六角レンチを車載しときゃいい。ボンベの交換は案外簡単。
http://www.hit-air.com/manu/saisei/kysaisei/index.html
89774RR:2012/10/23(火) 00:06:52.71 ID:zWs3VExu
ああwすまんすまんw

そしてありがとう
90774RR:2012/10/23(火) 00:10:14.10 ID:tEOH+efp
ヒットエアーの再起は結構簡単。
あれの肝はボンベ取り付ける時の部品操作。
それだけ間違えなきゃ、無駄な空気抜くだけで発動はする筈。
>>85
「ニーブレス」で検索すると色々出るぞ。基本ゲロ高いけど。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seed/cabinet/12aw3/110722488.jpg
こんなのとか。
安直なベロクロではなく、もっと複雑な構造になってる物が多い。
俺個人はベロクロ大好きだからなんとも言えんなぁ。
まぁベロクロの弱点は雨天なんだけどね。
91774RR:2012/10/23(火) 01:13:02.68 ID:HAI5FTjA
ニーブレース・・・俺が求めてたのはこういう物なんだよ・・・
やばい、糞カッコイイ・・・・・・
92774RR:2012/10/23(火) 02:23:42.79 ID:9c8DExLu
バットマンみたいなプロテクターありませんか?
93774RR:2012/10/23(火) 03:47:19.42 ID:mkJ71Xjk
>>92
これなんかどうだ?
アルパインスターA8プロテクションベスト

http://www.moto-station.com/ttesimages/produit/nouveautes2012/Gilet_Alpinestars_A8_BNS_stpz.jpg
94774RR:2012/10/23(火) 06:45:18.82 ID:XwXKBtEH
ヒットエアーのベスト買おうかと思うんだけど、
洗濯時にエアバッグシステム外すのって面倒?
洗濯が面倒だったら黒いの買おうと思ってる
95774RR:2012/10/23(火) 07:39:06.13 ID:Cpg9+ahy
HyodのSTV009D(膝プロテクター)を装着して、ネイキッドタイプのバイクで300kmほど走ったがずれなかった。
STV004D(肘プロテクター)も装着していたが、これもずれなかった。
ソフトタイプなので大丈夫かな?という不安もあるけど、プロテクター入りのバイクウェアを着ない選択ができるのがいい。
HRZ902N(胸)、HRU004D(腰)もつけていたが、着膨れしたうえに暑かった。
96774RR:2012/10/23(火) 09:36:55.39 ID:Aa4iv3uI
>>92
The Dark Knight Rises Batman Motorcycle Suit
http://udreplicas.com/index.php?option=com_content&view=article&id=9
97774RR:2012/10/23(火) 10:14:35.97 ID:tEOH+efp
>>94
ヒットエアーは洗濯できないよ。
せいぜい水かける程度。
98774RR:2012/10/23(火) 12:02:36.76 ID:zWs3VExu
>>96
うはww
99774RR:2012/10/23(火) 12:14:56.89 ID:ONIVSrHJ
>>94
外身は洗濯可能、エアーバックシステムは取り外す。取り外しは1回やればなんでもないレベル。
エアーバックシステムは洗濯できない。(洗濯の必要あるか?あれ)
http://www.hit-air.com/faq/index.html
の下から2個目を読め。

あんまり言いたくはないが、一度自分でHP読むとか調べてからにしろ。
100774RR:2012/10/23(火) 12:46:40.84 ID:zIglWb19
>>90
俺はニップレスで良いや
101774RR:2012/10/23(火) 12:48:08.58 ID:zWs3VExu
みんな夏、冬でヒットエアー変えてるの?
ベストタイプでも夏冬じゃかなりサイズ変わりそうだけど
102774RR:2012/10/23(火) 13:01:11.08 ID:P2UHiiS/
>>96
これ‥ D3O仕込めばかなり機能性もたせられるんじゃ‥
あと、TRONとかもあるんだねー ヨーロピアンには似合いそう
103774RR:2012/10/23(火) 13:54:13.84 ID:Qmm36cOO
>>90
べろくろ?
104774RR:2012/10/23(火) 18:22:55.36 ID:Hk8mUjb4
>>101
3シーズンヒットエアージャケットとメッシュヒットエアージャケットで回してる。
寒くなったら更にBライナーという見事な無限電光信者。
105774RR:2012/10/23(火) 18:27:18.48 ID:zWs3VExu
つまりエアジャケ2枚+インナーの計3枚ってことだよね?

既存のジャケットまだまだ使えるから、もったいねぇと思ってたけど、安全を考えるとそうなるのね・・・。

金銭的に一気にはそろえられないから、とりあえず冬用考えてみようかな。
106774RR:2012/10/23(火) 18:32:45.21 ID:QgIn4lAQ
ttp://www.hit-air.com/suzuki/index.html
SUZUKIとのコラボとかやってたんだね知らなかった
107774RR:2012/10/23(火) 19:10:50.17 ID:XwXKBtEH
>>99
なんかちょっと変な人なの?

HPのFAQ読んで、ベストタイプはエアーバッグシステム外して洗濯可能って知った上で、
HPに書いてないことを質問してるだろ?
アンタもそれに答えてるじゃん

まぁ質問に答えてくれたことには感謝してるよ
ありがとね
108774RR:2012/10/23(火) 19:23:41.40 ID:Hk8mUjb4
>>105
うんうん。夏はクールマックス系のインナーを使ってたんで、それも冬用のあったかい奴を検討してる所。

ハーネスとかの方が自由度高いかなーと、今になっては思うけど、ジャケットに内蔵したスッキリとしたスタイルが欲しかったんよね。
Bライナー、見た目はショボいけどかなりあったかいよ。ペラペラなんであまり着膨れしないし。
このスレでも俺以外話題にしてる人見た事無いけどw一度着てみて欲しい。
109774RR:2012/10/23(火) 19:27:53.14 ID:X1c4LQ3H
豪雨の中走ってヒットエアベストの洗濯完了
110774RR:2012/10/23(火) 19:54:26.34 ID:ZKL0N9ha
街乗りでプロテクター付きの人見たことないけどおまえら一体どこに出没してるんだ
俺の地域だとグローブすらしてる人は稀なレベル
場所によってはちゃんとプロテクター正装の人いるもんなのか?
111774RR:2012/10/23(火) 19:56:13.13 ID:Q4U4rH5I
内蔵のがほとんどだからだろ
112774RR:2012/10/23(火) 20:27:53.87 ID:n7s9FF3h
バイク用品店とかでないとそうそう見ないよ
113774RR:2012/10/23(火) 20:35:13.87 ID:/gvT0/63
114774RR:2012/10/23(火) 20:40:45.47 ID:wDgmJ/C7
>>110
自分は内側にこっそり装着してる。
一般人から見たら、外付けフル装備ってただの変人だからね。
http://wastelandweekend.com/wp-content/uploads/Jake2.jpg
115774RR:2012/10/23(火) 20:43:58.52 ID:waBgutdW
250シングルだけど、どこに行くにも
hit airハーネス(+オプション全部)
ニーガード
エルボーガード
プロテクターグローブ
の正装です。

さすがに、近所のバイク用品店(ライコとか)に行くのだと恥ずかしいですね。リッターとかにラフな格好で乗っている人も多いし。

それでも、一度転倒した時も装備のおかげで何ともなかったし、安全にはかえられないです。

現在は全部外付けですが、降りた後の荷物が巨大になるので、考えていきたいです。
116774RR:2012/10/23(火) 20:47:25.19 ID:/N7lhHYo
いつも通勤で見かけるオフ車乗りたちはみんなフルフェにプロテクター入ってそうなジャケット着てる
下半身は普通のズボンだけど
あとは普段着のひとばっかだな
こないだ全身ガチガチにプロテクターつけて原付乗ってるおっさんは見かけたけど
117774RR:2012/10/23(火) 21:27:26.02 ID:zWs3VExu
>>110
もしや福岡の炭鉱夫の町?
118774RR:2012/10/23(火) 21:35:47.17 ID:nHsNyfJV
自分はプロテクターつけて上からジャージかパーカー着てるからぱっと見わからないはず
119774RR:2012/10/23(火) 21:42:22.10 ID:zWs3VExu
ヒットエアー着用率はここでも少数派なのかな。
俺もインナープロテクター派
120774RR:2012/10/23(火) 22:17:46.03 ID:uGdGuxIY
ヒットエアージャケットは、はおるだけでいいから楽ちん。
121774RR:2012/10/23(火) 22:19:13.61 ID:WzRWThYF
俺は、コミネ上下+ヒットエアーハーネスがデフォだが
122774RR:2012/10/23(火) 22:47:33.01 ID:khLS9Y00
>>69
最近は、中国からミャンマーに各社の縫製工場が移りつつあるのだよ。
中国はあれだし、ミャンマーは国レベルで誘致してる。
質は悪くないはず。 一般服飾でもすでにミャンマー産は出回ってる。
123774RR:2012/10/23(火) 22:54:59.45 ID:zWs3VExu
ヒットエアーはエアバッグ以外でも、有る程度のプロテクト効果はありますか?
Uターン時など、立ちゴケリスクの高い場面では外して、体制が整えばワイヤ接続しようかと思ってます。
Uターン時に車から突っ込まれたりを危惧しての質問です。
124774RR:2012/10/23(火) 23:04:07.02 ID:n7s9FF3h
プロテクタ内蔵のヒットエアージャケット
125774RR:2012/10/23(火) 23:22:54.40 ID:Hk8mUjb4
>>123
標準でCEプロテクター付いてるのもあるしオプションで更に強化できるよ。
126774RR:2012/10/24(水) 00:03:37.85 ID:uGdGuxIY
毎度こけるわけじゃ無いんだろうから、替えのボンベを持って行けば
いいと思う
127774RR:2012/10/24(水) 00:05:20.94 ID:D2PGSLjQ
>>123
君自身話しているけど、Uターン時にこそ、ヒットエアーは必要なんじゃないの?
立ちゴケって事は、その時他の車両が迫っていたらそのまま轢かれるよね?
その時ヒットエアーが発動していなくてもいいのかい?

以下余談
俺は先日ここで事故報告した者だけど、俺を轢いた奴は最後まで俺の身体の具合について
一度も心配する様な事はしなかったよ。
この世の中には、「車で他人を吹っ飛ばしてもなんとも思わない奴」が存在していて、
常日頃鉄の塊を乗り回している訳。

こういう連中と出くわして当てられた時、「かっこ悪い」とか「めんどくさい」
って言葉がどれだけ意味があるのかな?
仮に半身不随になってもそう言えるかい?

想像じゃ解らない話だと思うけど、公道ってのは万人の醜いエゴがぶつかり合うある意味での「戦場」なんだよ。
その中で「無事に帰ってくるためにはどうするのか?」って事を真剣に考えて欲しいと思う。

スレチかもしれんが、防護器具とは何なのか?を真剣に考えて欲しかったから書きました。
128774RR:2012/10/24(水) 00:17:09.78 ID:16HtUtBn
話は変わるがヒットエアって林道というかオフには向かないよな
防護効果は高そうだけど何本ボンベが必要になるやらw

ニーブレイス、チェスト・脊髄プロテクター、ネックブレイスあたりで全身を固めるのが
無難なのか・・・
129774RR:2012/10/24(水) 00:19:37.76 ID:j3ItSgYK
>>127
なるほど。ありがとう
130774RR:2012/10/24(水) 00:34:04.65 ID:+/vdupQD
タイチのステルスニーガードを購入したのですが、割と太目のパンツじゃないと
乗車時にヒザがつっぱってしまい運転し辛い状態になってしまいました。
あの袋に入って、タイチより薄めのプロテクターって何かご存じないっスか?
もしくは、買い替えになるけどコッチのがいいゼ!があれば、ご推薦をお願いします。
131774RR:2012/10/24(水) 00:40:29.37 ID:16HtUtBn
>>130
フォースフィールドの膝用リムチューブ・デュアルストラップとかタイチより薄そうだけど
フォースフィールドの現物を見たことがないんでハッキリとは言えないでつ 
申し訳ない
132774RR:2012/10/24(水) 00:59:48.09 ID:D2PGSLjQ
>>128
早い話、「身体の損傷具合」と「装備代」のバーターだよ。
金があるなら装備代(ヒットエアー含む)にかけるべきだし、
無理ならその中でやりくりするしかない。

ヒットエアーってのは本来プロテクターが受ける筈のダメージを
「未然に緩和する」もので、分類的には「エアバック」であって、
バイク業界用語で言う所のプロテクターでは無いので。

以前ネックガードとヒットエアーの同時使用検証報告してくれた人が居たので、
彼のアドバイスが聞けたら良いと思うけど。
133774RR:2012/10/24(水) 01:12:38.86 ID:5lB2acmi
>>130
俺も以前、似たような思いをしてパワーエイジのD3Oのニーガードを買い足したよ
今は細身のパンツにはD3O、太めのにはハードな膝カップという感じで使い分けてる

134774RR:2012/10/24(水) 01:17:54.74 ID:qAQ41ezB
>>132
彼はオフ走行だと1回の走行で何回も転倒することがあって
ボンベを大量に持ち運ぶ必要があるから
オフでは不向きといってるんじゃないのかね
135774RR:2012/10/24(水) 01:21:23.02 ID:bkxnSXco
>>134
そういう「とりあえず防御してればおk」って思ってるタイプには何言っても無駄さねw
136774RR:2012/10/24(水) 01:22:18.62 ID:D2PGSLjQ
>>134
以前ネックガードとヒットエアーの検証報告してくれた人はオフ乗りの人だったのよ。
俺自身オフやらないので、そういった細かい所はやはり経験者の意見が参考になるかなと。
137774RR:2012/10/24(水) 01:36:57.22 ID:ZZ3uh59Z
1本1250円のボンベと身体、どっちが大事なんだよ。
骨折でも、千円二千円じゃ済まんぜよ。
林道でコケまくるのが趣味なら、ボンベ5〜6本と六角レンチと
ヒットエアー2着ぐらい持っていきゃいいじゃん。
138774RR:2012/10/24(水) 02:00:03.32 ID:XubiWPhH
ヒットエア関連になると感情的にレスする人が多いな
139774RR:2012/10/24(水) 03:03:43.75 ID:Mq0qN1Z8
オフは身も心もコケる覚悟で行ってるからヤバくなっても対処できるけど
普通のオンはコケない前提だからヤバいと思っても咄嗟に反応できないっしょ
140774RR:2012/10/24(水) 03:18:54.97 ID:NoRs7rt+
なんか呼ばれたような気がした。以前のオフ車の人ですだよ
このスレ的オフ系の人は少ないと思われるのでまず一言
「林道ツーリングといっても普通は転ぶ事はない(超初心者除く)」よ
リッターSSでターンパイク走りに行っても日に何回も転ばないのと同じようなもん
まず、エアバッグの前に各プロテクタ装備前提でね

それを踏まえた上で、林道でありそうな点を少々
1)まず、車重の軽いオフ車の場合立ちゴケ程度ではまず起動しない(これは良い点)
2)同様に初心者に多い低速コーナーでのスリップダウンでは人車分離せず、効かない事もあると思う
3)スタンディングを多用するオフに合わせて起動策を長めにセットしちゃうと起動遅れに繋がる
4)最大の売りである衝突時効果はとオンオフ変わらない

無駄(?)撃ちのボンベ代気になるなら林道区間だけ起動コード外しておきゃ良いかと
林道ツー一日400Kmのうちダートなんて大抵100km程度だからそれでも買っても無駄にならんと思うし

結論としては、オンでもオフでも大きな違いは無いので必要だと思うなら買えば良いと思うよ
141774RR:2012/10/24(水) 09:43:59.54 ID:AjNS6L1v
オフってのは投げ捨てありの走りの話だと思ってたけど違った流れだったのか
142774RR:2012/10/24(水) 10:42:34.95 ID:D2PGSLjQ
>>140
詳細な説明ありがとう!
143774RR:2012/10/24(水) 11:08:22.63 ID:HKGB2HzS
だよな、走り方がいろいろなんだからヒットエアがあうオフローダー合わないオフローダーいて当然。
トコトコ通過だけだったらあまりオンロードと変わらんだろうしヒットエア着ててもいいと思うし
林道暴走族の崖落ち対策にヒットエアもいいんじゃね?
低速でハードな道無き道をまろつころびつぶん投げつ進むには合わない。

樹の枝とかぶっ刺さったり>>140さんが書いてくれたみたいにオフでは膨らまない可能性が高まるから、
そういうリスクを避ける面では基本オフロードのファーストチョイスには成り得ないと思うわ。
先人が使ってるカッチカチつるつるのオフ鎧にはやっぱ意味がある。
144774RR:2012/10/24(水) 16:54:27.37 ID:j3ItSgYK
ヒットエアにリュックはNG?
145774RR:2012/10/24(水) 17:29:23.59 ID:NoRs7rt+
>>141
本当の意味でのオフロードでなくとりあえず一般的な林道等の「非舗装路」と解釈した
143氏の言うように、オフと一口に言っても状況が様々すぎるので

投げ前提のアタック系とか三桁速度からのコースオフ転落(CCRの尾根筋林道SS等)みたいな話は特殊かと。
前者は大抵動き優先だし、後者だと有効ではあるけど競技レギュレーション次第になる

>>144
メーカーはNGと言ってるみたい
背負うの前提なら着替え等詰めておけば緩衝材換わりにはなるかと
実際、経験あるけどかなり効果ある。但し慣性余計に付くから軽い物が望ましい
146774RR:2012/10/24(水) 17:45:18.19 ID:j3ItSgYK
もう買うしかないな。
一個ずつプロテクタ付けるのだるいし。

ニーシンだっけ?膝だけは別に付けなきゃいかんけど
147774RR:2012/10/24(水) 18:08:59.54 ID:j3ItSgYK
今日、用品店に行ったんだけど、大学生ぐらいのヲタク二人が鎧みたいなプロテクタ手にして
「これ、ネタ?w」とか言ってた。
日常で2ch用語出すのも肝いし、お前の存在がネタだろ
148774RR:2012/10/24(水) 18:16:55.75 ID:EI12r1Ih
>>147
一般の認識はそんなもん。
プロライダーにチェストプロテクターを笑われた事さえあるからな。
事故ってみないと分からない人は多いんだよ。
149774RR:2012/10/24(水) 18:50:50.28 ID:oKl3FUjc
事故って痛い目にあうのは自分なんだし、何言われても気にならないな
150774RR:2012/10/24(水) 18:57:10.07 ID:qfHlfjVK
>>114みたいなのが売ってたら納得するが。
151774RR:2012/10/24(水) 19:35:57.65 ID:Mq0qN1Z8
用品店にフルプロテクタ着たマネキンがいると通る人みんなガン見してるよね
とりあえず見る人は「すげぇ!」と思ってるはず
続く言葉が「だせぇ!」と「かっこいい!」に分かれてそうだけどw
152774RR:2012/10/24(水) 19:37:00.48 ID:j3ItSgYK
仮面ライダーが好きか、興味無いかにも分かれるw
153774RR:2012/10/24(水) 20:17:14.83 ID:Z+N4WPI3
ネタって2ch用語だったのか
154774RR:2012/10/24(水) 20:21:43.92 ID:SP+AhNvA
海外では鎧の重要性が認知されているんだがなあ
http://youtu.be/R_8ZV7gSjto
155774RR:2012/10/24(水) 20:30:41.19 ID:pvKBM6It
プロテクターもそうだけど反射シートとかも海外だとトラックとかで義務化されてるのに、日本は遅れてると言わざる得ない

光ものと言えばだれかこれバイク用に買ってみてくれ
http://gigazine.net/news/20121022-nori-lights-bicycle/
156774RR:2012/10/24(水) 21:11:05.20 ID:xPHmAg7k
>>133
パワーエイジがD3Oのニーガード出してるの?
メーカーのサイトには載っていない様だけど。
157774RR:2012/10/24(水) 21:17:17.53 ID:XhoI6gRp
>>155
こういうのいいなと思って前調べたことあるんだけど
濡れたらダメだとかで諦めた。
158774RR:2012/10/24(水) 21:33:41.14 ID:5lB2acmi
>>156
ナップスのオンラインショップ見るとまだページはあるけど、
販売終了と表記されてるね
もう作ってないのかな
159156:2012/10/24(水) 21:44:19.92 ID:xPHmAg7k
>>158
NAPSのサイトにあった。こんなのあったのね。
今HYODOのクールニーブースター使っているけど、こっちの方がガード範囲が広くてよさそう。
でも生産中止か・・・
160774RR:2012/10/24(水) 22:10:36.91 ID:j3ItSgYK
>>155
あれ?トラックの反射シート義務化されてなかった?
何t以上かは義務化されてたよ。
条例か?
あと、運転席の上の3つの速度表示灯とか
知らない人と改造車多いけど。
161128:2012/10/24(水) 22:18:20.61 ID:7D5h33sh
>>140,143
詳細な説明と考察ありがとうー
わかりやすかったです
後、オフの定義が曖昧で申し訳なかった
162774RR:2012/10/24(水) 22:39:14.81 ID:EI12r1Ih
ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51715871.html
コメント読んでると、鎧どころか革パンさえオサレさんには奇異に見えるようです。
普段から履いてるならいいんだってさ。ファッションの世界は俺には分からん。
163774RR:2012/10/24(水) 22:48:43.28 ID:j3ItSgYK
俺も外見は割りと気にする方だけど、オシャレほど変化の激しい文化は無いな。
164774RR:2012/10/24(水) 23:10:19.66 ID:SP+AhNvA
警察やら国交省やらもこの位インパクトのあるポスターを作るべき
http://think.direct.gov.uk/assets/pdf/dg_195215.pdf
165774RR:2012/10/24(水) 23:17:01.41 ID:IhYzOR+X
下ろし金ワロタ
166774RR:2012/10/24(水) 23:17:13.93 ID:ERrXuDfX
>>152
よんだ^p^?
167774RR:2012/10/24(水) 23:52:20.73 ID:HsECUOMa
>>160
トラックの反射板は4t車以上なら新車時から付いてるから、無きゃ車検に通らない。

キャビン上の速度表示灯は何年か前に無くても良くなった。
現行車には付いてない。
旧車で球を入れ替えて改造してるのは赤色じゃなければOK!
168774RR:2012/10/25(木) 00:44:05.23 ID:pgFIPO7/
速度表記灯は外国のトラック参入の障壁になるのでなくなった。
まあ、光り方の読み方が普通の人にはわかりにくいからいらんよな。
169774RR:2012/10/25(木) 00:55:41.32 ID:WNDPHAxu
ちょっと、武者鎧買ってくるわ。
170774RR:2012/10/25(木) 03:11:19.19 ID:ZbqveO85
>>144
無限電光純正でヒットエアー対応の、安全性も考慮したバックパック出してほしいな
安全性高いといえばボブルビーなんかもあるけど、個人的には見た目があんまり…
171774RR:2012/10/25(木) 10:48:12.76 ID:Ili2kTRu
>>164
数年前に下半身プロテクター未装着で転倒し、
膝周りをアスファルトでズルズルに下ろされた(結果、皮膚移植した)俺にとって、
この表紙はドキっとするわー。
172774RR:2012/10/25(木) 12:06:53.10 ID:bNeLhroG
4輪は昔と比べて、安全面での法律も変わってるけど、2輪は免許取得とか、近接騒音ぐらいしか変わってないよね。
173774RR:2012/10/25(木) 12:10:25.97 ID:Y2VQ2LAX
ヘルメット義務化、二段階右折ぐらいしか思いつかなかった
174774RR:2012/10/25(木) 12:43:17.11 ID:JuMI+O41
原付を除く排気量別の制限速度が無くなった
125cc未満は40km/h・250cc未満は50km/hとか中速車の括り
175774RR:2012/10/25(木) 13:01:04.93 ID:bNeLhroG
そんぐらいだっけ?
比べると4輪はめちゃくちゃ変わったなー

まあ根本的に違う乗り物だからしゃーないけど、同じ公道走るんならねぇ
176774RR:2012/10/25(木) 13:27:03.27 ID:Y9XxE2in
バックミラーの面積とか衝撃緩和装置取り付けの義務化とかもあるよ。
177774RR:2012/10/25(木) 13:34:30.29 ID:Y2VQ2LAX
ヘッドライト常時点灯あった
178774RR:2012/10/25(木) 13:35:36.86 ID:0CndTWyh
>>170
ボブルビーはなかなか良い製品なんじゃないかと思う。
着眼点が良いね。ヒットエアー未着用者は選択肢に入れても良いと思う。
http://www.boblbee.jp/products/products-products.html
http://www.boblbee.jp/products/boblbee/megalo-aero/090004-op-2.jpg
主にプロテクターの収容場所に困ってる人や、ジャケットを収容する
場所がない人にはうってつけじゃないかな。
これとネックガードを付けておけば、背面からの衝撃にはかなり耐性が付くと思われる。
EN 1621-2 (LEVEL 2)をクリアしている点も大きい。
179774RR:2012/10/25(木) 14:02:02.72 ID:/FL1GCJY
>>178
昔流行ったよな
懐かしいな
180774RR:2012/10/25(木) 18:37:40.12 ID:bNeLhroG
プロテクタ全般の質問なんですが、ソフトタイプとハードタイプ、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
今までハードタイプ一択だったんですが、タイチなどからもソフトタイプは出ており、大手メーカーもソフトタイプを販売、推奨しているのかと気になりました。

また、総評としてどちらがオススメかもお願いします。
181774RR:2012/10/25(木) 18:53:08.24 ID:Sq9cpqqZ
>>178
今でも使ってるよ
まだコケたことないけど傷だらけ
新しいの買いたい
182774RR:2012/10/25(木) 18:56:51.71 ID:Zq+LWior
ソフトタイプのメリット⇒柔軟性があり、体の動きを妨げにくい
       デメリット⇒とがっているものなどへの防御力がハードに劣る。

ハードタイプは上記の逆になると思います。
この辺の好みは一度着用されてみるとわかりやすいと思います。

プロテクターの防御力が気になるならCE規格をクリアしているか否か?
クリアしていてもレベル1か、2かくらいしか指標がないと思います。
(あとあえて言うなら、プロテクターの防御範囲など)

先ほどのタイチのソフトプロテクターですが、
新型のソフトタイプの脊髄プロテクターはレベル2をクリアしています。
同社の旧型はハードタイプですがレベル2クリアと書いてないので、
防御力は新型ソフト>>旧型ハードのようだし、付け心地も新型が良いです。

総評として、プロテクターも日進月歩が著しい、ソフトの防御力も増してきたようであり、一言で言いにくくなった。
規格のクリアレベル、防御範囲、付け心地、以上とお値段のバランスで考えてください。




183774RR:2012/10/25(木) 19:17:46.40 ID:MJH5DbG7
ハードのデメリットは動きじゃなくて見た目だろ…。
184774RR:2012/10/25(木) 19:25:36.68 ID:M1Uxds1p
ハードの下にソフトを装備すれば完璧やん(ニッコリ
185774RR:2012/10/25(木) 19:39:46.66 ID:MJH5DbG7
まあ、俺はそういう組み合わせも使うけど、それって結局見た目ハードだからな?
186774RR:2012/10/25(木) 19:48:20.33 ID:D2wLjbWb
komineのsk-600ってあんまり話題にならないけどジャケットタイプ等と比べてどうなの?
お安いから買おうと思ってるんだけど
187774RR:2012/10/25(木) 19:57:30.50 ID:bNeLhroG
>>182
ありがとうございます。
188774RR:2012/10/25(木) 20:00:46.02 ID:0CndTWyh
>>183
確かに鋭い所。ハードの方が確かに嵩張る。特に肩幅がね。
強度面・衝撃吸収性面・耐久面ではやはりハードに軍配が上がるのではないかな。
d3oは興味あるんだがよくわからん。
189774RR:2012/10/25(木) 20:10:25.44 ID:wEIluqdV
>>180
ダラダラ書いてるうちにみんなが同じようなこと書いてくれてたw
さくっとまとめると
ソフトタイプのメリット⇒柔軟性があり、体の動きを妨げにくい、見た目スマート
ハードタイプのメリット⇒滑ることで力を逃がす

なのでコケて最初に地面に接触する肘膝と、
尖ってるものに対する防御を重要視したい胸は
特にハードのほうが向いてるように思う。

---
ここ数日ageて連投で基本的な質問をされてる貴方は、事故して怪我スレの住人ではないかとおもうのだがいかが?
時間に余裕がありそうなので、googleを活用して興味がある製品のHPをくまなく読んだり、
レビューを探したり、ここの過去スレを遡って読んで見ることをおすすめします。
既出の質問ばかりなので必ず疑問は解決されることだと思われます。勉強にもなりますよ。
190774RR:2012/10/25(木) 20:15:58.74 ID:bNeLhroG
>>189
お察しの通りです。ありがとうございます。
191774RR:2012/10/25(木) 22:57:00.39 ID:THNm2/eM
大抵のジャケットのソフトプロテクターってペラペラだよな、コミネのCEソフトプロテクターぐらい厚くなってくれればいいのに。
それでも未だにソフトプロテクターに不安がある俺はハード一択だが。。
192774RR:2012/10/25(木) 23:03:36.82 ID:BjJrdvAO
ボブルビーがプロテクターだと知らなかった…
D3Oのデメリットは重い暑いくらい?
193774RR:2012/10/25(木) 23:07:38.31 ID:VgyT+BRt
寿命が短い
194774RR:2012/10/25(木) 23:17:32.70 ID:BjJrdvAO
え、マジで??硬化するとか?
195774RR:2012/10/26(金) 00:01:31.49 ID:tPZdwR6V
3年とかって書いてたって書き込みかわあったけど、ソースないんだよね
D3O持ってる人、商品説明とかに書いてあったらUPして欲しいな
196774RR:2012/10/26(金) 00:09:16.14 ID:C1fvE9VT
ヘルメットかぶるとマッチ棒みたいになる俺は、逆にハードで肩幅増してくれた方がバランス良く見える
どうせバイク降りたらジャケット脱ぐし
197774RR:2012/10/26(金) 01:14:29.90 ID:L4GQ4OSc
仮面ライダーみたいな全身プロテクター出してくれよ。
198774RR:2012/10/26(金) 01:50:19.37 ID:TndJTWRN
>>194-195
d3oは高分子化合物(セルロース繊維含む)って謳ってんだから、
同じく高分子化合物であるゴムとかプラスチックと同様に劣化はしていくでしょう。

劣化の主因が、酸化なのかオゾンなのか熱か紫外線か加水分解か……何か知らんけど、
タイヤの耐用年数が5年といわれてんだから、
より塑性が大きく分子間も広いであろうd3oの耐用年数は3年といわれても、全く不思議じゃないと思う。

厳密には寿命というか性能低下ということで、用途が用途だけに厳しめな耐用年数設定にしてるはず。
ま、ぶっちゃけ、売る側の思惑として3年ぐらいで買い替えてほしいって思惑も多分にあるわね。

俺もd3o素材に興味はあるけど、水に溶いた片栗粉でも起こるダイラタンシー現象を
インテリジェント・ショックなんちゃら、なんて名付けてるのが胡散臭くて好感がもてないんだなぁ。

ま、俺にとってd3oの一番のネックは寿命より値段だから、こうして買わない理由をいろいろ探してるわけでw
199774RR:2012/10/26(金) 09:32:15.46 ID:2CSXIVng
パワーエイジとHYODのd3oジャケット&パンツを持ってるけどプロテクターの寿命に関する記述はどちらにも一切無いよ。
200774RR:2012/10/26(金) 09:58:14.92 ID:3wXgzYAw
D3Oって衝撃があるときだけ硬化するみたいに素材の宣伝してるのにプロテクターは一切そんなことないらしくてよくわからない
201774RR:2012/10/26(金) 10:18:40.22 ID:Mt8kkN5B
Boblbee愛用してる。防水だし冬場は背中の保温にもなるしとてもイイ。
逆に夏場はクッソ暑い。
意外と容量少ないからプロテクタ収納はちょっときびしそう。入らないって事は無いと思うけど。
ネットとか使えばメット脱いだ時背負えるし、オプション使えば容量増もできる。
定価結構お高めだけど探すと新品なのに半額以下で買えたりする謎。
202774RR:2012/10/26(金) 10:36:15.95 ID:yH79cwoU
d3oは値段の割に防御力高くないからここの人たちに人気なくても当然かなと。
もっと安くて更に上の規格通ってるものが買えるんだもん。

多用してるのはジャケット専メーカーが多くて、
ダイネーゼとかa☆みたいな一流プロテクターメーカーは採用してないのも気になるところ。
そういやダイネーゼは新しくソフト素材も出し始めたが、d3oじゃなくてハニカム構造のものだね。
203774RR:2012/10/26(金) 11:08:38.35 ID:TndJTWRN
>>202
一流プロテクターメーカーに、我らがコミネ様が抜けてるぢゃないか。
もちろんd2ohは採用してないし、
そんな高級素材を使ったら、コミネマンたちが黙っちゃいない。
204774RR:2012/10/26(金) 11:53:17.18 ID:0sV1jaTc
D3Oってシート状態でも手に入りそうだから、自作できそうだね
服の中に仕込んだり、ブーツカスタムして仕込んだりさ
205774RR:2012/10/26(金) 12:26:38.16 ID:Ep1bmFzX
>>204
どこで手に入るの?
提供元が厳しくて出回らないって話を以前ここで見たことある記憶が
206774RR:2012/10/26(金) 13:21:35.74 ID:49RMeXsg
海外ではd3oのプロテクタ部分だけを安く売ってるから如何に国内メーカーがプレミア付けてるかって話じゃないの
207774RR:2012/10/26(金) 13:53:53.55 ID:mEMI3BS1
>>202
ボブルビー結構でかいけど身長170でも小さいサイズの方なら大丈夫かな?
208774RR:2012/10/26(金) 14:15:29.93 ID:dI0n1nu8
コミネのアーマードボディーベスト届いたんで早速ライジャケの下に着こんでみたら、
都内だとまだ昼前は暑いな。
特に背中が汗でぐっしょり。
略して背なぐっしょ!
209774RR:2012/10/26(金) 14:42:22.13 ID:vJ1DDB9L
なんか>>198読んだら水溶き片栗粉のパックを入れとけば
プロテクターになるんじゃないかという妄想が
210774RR:2012/10/26(金) 23:36:20.67 ID:7F/OUPD4
片栗粉X
211774RR:2012/10/27(土) 00:01:33.73 ID:rkhnVxMW
d3oって重いよね
212774RR:2012/10/27(土) 00:02:03.89 ID:vVmhuF4F
>>207
身長173でバイク&自転車用の大きいやつ使ってるけど、特に違和感ないよ
着座すると場合によっては腰当て部分がシートに押されて本体が浮き上がるような感じもするけど、
気になるほどではないと思う
213774RR:2012/10/27(土) 00:14:42.06 ID:Y3KvwWR9
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/trilanemx/cabinet/2011_sixsixone/21011067.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leotanimoto/cabinet/plosonota/img75875884.jpg
結局d3oってインナー需要だよね?ソフトよりも更に柔らかいというか。
オサレさんにオヌヌメってとこですかね。
価格はハードの約2〜4倍程度。オサレはお金かかりますねぇ(苦笑
214774RR:2012/10/27(土) 09:39:43.84 ID:XGQd56iI
そのsixisixioneのd3oプロテクターもラインナップからこっそり消えて
残ってるのはニープロテクターだけになり、
バージョンアップしてd3o表面にハード素材を貼り付けたものになった。d3oだけじゃあかんのやろね。
215774RR:2012/10/27(土) 11:10:02.26 ID:+GoYaDGf
スパッツとかに仕込むのが一番いい用途っぽいな。
自分はD3OはHYODのブーツと皮パンツで使ってるけど、買い替えを考えてる胸と脊髄プロテクターはフォースフィールドにするつもり。
216774RR:2012/10/27(土) 11:20:37.15 ID:BguFOp/a
膝、肘、肩、尻、手袋、靴は可動を制限されたり、それでも可動の為にゴツくなるのでD3O向きかもな
脊髄、首、胸はハード素材が良さそう
217774RR:2012/10/27(土) 12:37:00.74 ID:Rfj3Olmm
その
『探すと新品なのに半額以下で買えたりする』
お店kwsk (お買い得情報は伏せないでw)
218774RR:2012/10/27(土) 15:10:21.14 ID:7627v4EW
膝はバレーボール用も結構吸収力あって簡易的に使うならいいよ。ジーパンの下にも装着できるし、かなり動きやすい。
219774RR:2012/10/27(土) 16:34:16.94 ID:zxHOZt2a
hondaのが良いだろう
最初の衝撃をエアバックで吸収するのが良い
220774RR:2012/10/27(土) 22:42:29.68 ID:EclApyp/
d3oは面積が狭い
221774RR:2012/10/28(日) 14:44:06.43 ID:btgWq25S
ttp://www.youtube.com/watch?v=BySa8tio9PQ&feature
オフ乗りでモトパン(カップ入り)+オフブーツじゃないってのが信じられん。そしてホムセン箱ってけっこう豪快に割れるのもびっくりだ。

てか俺10年前沖縄行った時、沖縄の例のツルツル路面雨でこけたけどオフ装備で無傷だったの思い出した。

222774RR:2012/10/28(日) 14:55:17.27 ID:f8HmKu/+
ありゃ、こけるよな。路面全部がマンホール状態w

ところで、腰を打つのが怖くてついにhitair(ハーネスMLV-C)デビューしる。
さらなる外骨格化を果たそうと思うんだけど、背中はOPのSPIDIのにする予定
なんだけど、インプレきぼん。
あと、MLVにHONDAの胸部プロテクタをつけてる人いる?ベルクロがメスメス
になっちゃうのどうやって解消してます?
223774RR:2012/10/28(日) 15:40:02.16 ID:BRsWJI5E
バイク屋いったら、JK-036しか置いてなかった...
JK700狙いだったが、どうだろうか。

ちょっと値段が高いが、SK-647 ネックブレイスストリート(税込\7,350)がついている分お得?
SK-624インナーチェストアーマー(税込\3,150)よりもSK-691 インナーチェストガード(税込\1,575)
の方が好みなのでありかとは思っているのだが。
224774RR:2012/10/28(日) 20:58:55.76 ID:Eqj7GUS5
>>221
オフ乗りだけどニーシンガード&オフブーツは本気でオフロード走る時以外は使わないな。
とはいえ、ついつい見入ってしまう動画だった。
ツーリング程度でもある程度の装備は要るなー。それとファーストエイドキットも。
225774RR:2012/10/28(日) 21:48:30.64 ID:Ml6Wgn6P
腰周りのプロテクターで、コミネのSK-611みたいなアンダーパンツ探してます
ツーリング先で観光したり歩き回る事が多いのでソフトタイプがいいかなと思ってるのですが
この手のアンダープロテクターは歩き回るのは不向きですか?
あと付けてパンツ履いた時の見た目も若干気になります
今のところ、コミネとHYODとアルパインスターのどれかで検討してます
226774RR:2012/10/28(日) 21:58:20.11 ID:x5y/VtYY
611使ってるけど
非乗車時でも動き・見た目とも違和感無し。但しパンツはスリム系以外を
メッシュなので直履だと太腿裏が痒くなる事もある
227774RR:2012/10/28(日) 23:17:33.27 ID:wLFpCgB7
>>221
コケたことがどうこう以前に、いくら人通りの少ない道とはいえ、後続の危険性も考えず公道のど真ん中でのうのうと過ごしてる無神経さが気に食わんな。

雪山でもいるけど、キッカーの先でコケてグダグダしてる輩と一緒で、周囲への配慮の無さに見ててイライラくるわ。

意識があるならまずは這ってでも端に逃げろっつーんだよ。


228774RR:2012/10/28(日) 23:23:55.19 ID:j6L6GtoA
なんだかわざとらしいね。
コケタ俺ネタになるやったぜ!、みたいな感じ。
229774RR:2012/10/28(日) 23:42:54.90 ID:jp7Npx/L
ノーガードだと痛そうだな
全身コミネマンなのであれくらいの転倒なら無傷でいられそう
230225:2012/10/29(月) 00:19:01.99 ID:3wZ/087Y
>>226
レスありがとう
コミネのハードでもけっこういけそうですね
231774RR:2012/10/29(月) 02:05:25.30 ID:YB6pC7sS
>>222
楽天でのインプレでは概ね好評だった模様。
まぁ普通の人は付けない代物だからねぇ。
俺もSPIDIのにしようと思ったけど、収容性の問題からCE脊髄LWタイプの方にした。

ハーネスの場合は前面のベルクロを利用してOP胸部を腹部ガードに利用するのがお薦め。
ジャケ内蔵ので胸部を補えば、前面はかなりの範囲をガード出来る。
無限電光のOP胸部は小振りなので使い勝手が良いよ。
232774RR:2012/10/29(月) 02:27:15.23 ID:xijpeBhP
実際転倒して膝から血ダラダラの状態でサッと退避できるものなのかね
俺が今までコケたのは殆どコースアウトして路肩に突っ込む様な状況だからよくわからんけど
俺の場合転倒直後って数秒間は放心状態になっちゃうんだよね
それから体が大丈夫か確認して立ち上がってバイク起こしてってなるんだけど
ここまで20秒以上は掛かってしまってる気がする
もっとスマートに退避しないとなぁ…
233774RR:2012/10/29(月) 02:42:21.72 ID:gaofNH7G
>>222
まさに、その組み合わせの新米ライダーです。MLV-Cに、付けられる全てを最高防御で着用してます。

幸い、一度自爆で軽く転けただけで、エアバッグも作動していないから何とも言えないけれど、SPIDIは対して重くないし、違和感はないです。

ただ、夏に購入した時は良かったけれど、寒くなってきて着込みだしたら、Lでもちょっと窮屈に感じるようになってきた。下から、Tシャツ、シャツ、革ジャン、MLV-Cなんだけど。

冬になったらどういう構成にするか、考えないと。コミネのJK-540とオプションを購入して、MLV-Cのオプションを外して着用することも検討中です。

私にも、アドバイスをください。
234774RR:2012/10/29(月) 10:16:23.15 ID:YB6pC7sS
>>221
興味深い。特に転げる直前00:53辺りから。
砂利道でカーブ中に転倒しており、更に右掌を反射的に出している。
プロテクション0で右掌と右膝を損傷か。右肘も打ってるね。速度は50km/h前後ってとこかな?
もっと速度が出てると滑り込むだろうね。
二輪に乗ってる以上は必ず転げるので、当然の結末ですね。
235774RR:2012/10/29(月) 10:19:59.79 ID:YB6pC7sS
>>232
防護がしっかりしていれば、ダメージにもよるが案外すぐに動けるもの。
しかし一瞬放心状態にはなるよね。

安全性から考えると、まず後続車となるたけ距離を保ち、玉突きを防ぐライディングを心がける事かな。
俺今年入って普通車四台の玉突きを目撃しているので、余計にそう思う。
メットやプロテクターで防護出来るのはあくまで一次的な部分だけなので。

実際には接触相手が居る場合もあり、更にそいつが暴れたり逃走する可能性も否定できない。
よってドラレコはバイクであっても必須との判断で、俺は購入に踏み切ったよ。
236774RR:2012/10/29(月) 10:22:47.90 ID:YB6pC7sS
連投失礼。
>>233
(ちょっと長くなります)
色々試してみると良いと思うけど、経験上防護範囲は絶対に広いほうがいい。
ただヒットエアーの場合は発動さえすればかなり衝撃緩和してくれるので、
装備の「厚み」は程々で良いかなと。つまり背板は一枚で良いと思うし。
注意点は側面で、側面のプロテクションはもう少し何かで補いたい所。俺も研究中です。

ハーネスは腹部のベルクロが相当伸縮効くけれど、問題はやはり胸部から上部分で、
ここが伸びきってしまうと、後はもう装備で工夫するしかないよね。

ここで割と活躍するのがOP胸部パッド系。
ヒットエアーに取り付ければ、外側に張り出すので、若干の余裕が生まれる。
俺はセパレートとHC胸部パッドの2種類を持ってるけど、
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/pat2.jpg
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/parts06.gif
ライジャケの胸部を抜いて、ヒットエアーパッドメインで活用するならHCのがお薦め。
セパレートは薄さもさることながら、小振りである点と、左右が干渉するのでかなりの不安感がある。

でも>>231にも書いた通り、腹部プロテクションとしては十分な範囲と利便性を持っているので、
そうした補助的な使用法なら問題無いと思ってる。
HCの方は防護範囲こそ狭目だけど、十分な厚みと軽さを持っているので、メインの胸部プロテクション
としての使用も問題ないと思うよ。

ただプロテクションというのは日常の利便性も考慮する必要性があるので、
薄目のセパレートでも利便性的に悪くなければ否定はしない。
結局自分が続けられる範囲で工夫するのが良いと思います。
237774RR:2012/10/29(月) 10:33:37.37 ID:YB6pC7sS
>>236追記。
ごめん、インナーについて答えていなかった・・・
俺の場合ヒートテック下着+シャツ+薄手上着+バイク用インナー+ライジャケです。

全て薄手のものでまとめており、バイク用インナーは厳寒期にしか着ません。
バイク用インナーまで着てしまうと、結構着膨れますね。
ライジャケもウィンターライジャケなので、結構な厚みがあるけど、
中身の余裕はサイズとプロテクションの関係からあまり考慮していないです。
量より質重視です。ご参考までに。
238774RR:2012/10/29(月) 11:40:31.87 ID:YB6pC7sS
すみません>>236更に追記。
>>233はよく読んだらヒットエアー用OPは全部取付け済みなんですね・・・^^;
それでしたら、ヒットエアーのOPを一旦全部抜いてみると良いですよ。
そしてライジャケ標準装備の胸部と背部を取り付けて、ハーネスを試着してみると良いです。
ハーネスは薄目で占有面積が元々狭いので、かなりの伸縮性を持っているので。

もしライジャケに標準で胸部と背部が無ければ、
CE規格脊髄パッドとセパレート式胸部パッドの組み合わせが一番利便性があると思います。
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/ce-back.jpg
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/pat2.jpg
CE規格脊髄パッドは丁度コミネ標準装備の背部パッド(わかるかな?)より若干厚みがある程度です。
しかしヒットエアーと抱きわせなら問題ないかなと。

他には一体型胸部パット2ですかね。
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/separeto2.jpg
こちらはセパレートの一体型Verなので、厚みはHC胸部パッドよりも薄い筈です。
239774RR:2012/10/29(月) 11:47:35.31 ID:7u6xjNnu
>>236
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/pat2.jpg

自分はこのヒットエアーのセパレート胸部パッドを、
腹部ガード転用としてジャケット左右わき腹ポケットに入れてる。
ないよりは全然マシだろうと思って。

↓SPIDIのメッシュジャケを着てるんだけど、ちょうど左右ともピッタリ斜めに入ったから。
http://ak.buy.com/PI/0/500/225860792.jpg
240774RR:2012/10/29(月) 12:04:49.13 ID:YB6pC7sS
>>239
なるほど・・・ポケットは盲点だったなぁ。そういう工夫はいざという時役に立つと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=A2Q20Xn0ul4
この動画でははっきりとは解らないけど、接触後前方への慣性が働き、
尚且つ乗車位置とライダーの痛がり具合で、恐らく腹部周辺を打ってると思われる。
ここらは乗車姿勢とハンドル周辺の高さや位置関係も関係してくるけど、腹部ガードも重要だと思うね。
241222:2012/10/29(月) 14:00:25.81 ID:WQTEiaPX
>231>233

ありがとう〜。参考になります。
ライジャケの背中と胸ははずしてヒットエアにつけちゃおうと
思ってました。自分は、見た目は2の次で保護力と着脱性の良さを
重視します。面倒だと、しなくなっちゃうんで・・・wそれゆえ、外骨格化
を推し進めてますw
で、いままでつかってた分割式のHONDAプロテクタって、ベルクロがメス
なんです。。んで、ヒットエアのもメス。どうやってくっつけました?
スマートなやり方あったら教えて下さいまし。
SPIDIのhttp://www.hit-air.com/lineup/protector_z53/index.htmlこれは
外付けしたら、夏すずしいかなぁ?って。涼しくて保護強いってなかなか
ないじゃないですか。尾てい骨までカバーしたいです。

腹部は、前傾の都合もあってエアバッグがたより。。いままでは無防御
でしたwww
ちなみに、胸部は胸骨を守りたいので完全なセパレートは使ったこと無いです。
これまでライジャケ一丁でしたからね。

>239の、胸部パットをわき腹使いできるんですねぇ。わき腹、あんまり
考えて無かったです。でも、コケたら打ちそうですね。

みなさん、意識高くてすごいなぁ。と思います。
242233:2012/10/29(月) 14:13:09.15 ID:f8Akvp9V
いろいろ参考になります。

自分も、MLV-Cのオプションを取って、プロテクター入りのジャケットとの併用を考えてみます。腹部は盲点でした。ハーネスの弱点は、あとは肩ですね。
冬場限定でも、ジャケットとの併用なら、その点は克服できるかな。

>>241
Speediのは、ごついですが、ハーネスに取り付けて着込んでしまえばきにはなりません。
243774RR:2012/10/29(月) 15:22:17.13 ID:YB6pC7sS
>>241
俺も実はホンダセパレート使ってますよ。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr01.html
俺の場合冬は専用ライジャケにこいつを装備して、
ヒットエアーの胸部セパレートを腹部プロテクションに充てています。
ベルクロメス同士を合わせるのはどうなんだろうなぁ・・・?
俺個人は裁縫全くやらないので何とも言えないです(苦笑

それと夏場のヒットエアー着用はある意味苦行ですよ。
速乾インナーとかシャツクール利用で乗り切ってます。
ただ外付けプロテクションの方が、放熱性が上がるのは確かだと思いますね。

一つ言えるのは、汗だくが当たり前になると、それはそれで乗り切れるって事です。
メッシュ素材で通気性を確保する事と、水分補給と小休憩や下着交換を忘れず、
クレバーに体調管理を徹底すればいけますよ。
速乾インナーが夏場は大活躍します。
>>242
プロテクション入りライジャケが基本でしょうね。
ヒットエアーは側面衝撃には弱いので。
>>221>>240の事故動画では、ほぼもれなく肩や腰、脇腹や太腿も打っています。
しっかりとしたプロテクションが効いているライジャケなら、他はある程度妥協しても良いと思いますよ。
プロテクションライジャケとの相性の良さがハーネスタイプ最大の売りでもあるので。
244774RR:2012/10/29(月) 16:34:07.38 ID:ZVoCAYJD
>>238
>http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/separeto2.jpg

手持ちのを計測してみました。
淵は約5mm
両サイドの長穴周辺が、約10mm
センターに縦3つ並んでる丸穴部分で、約25mm

まな板を胸に付けてる感じで、かなり安心感ありますよ。


>>241
>SPIDIのhttp://www.hit-air.com/lineup/protector_z53/index.html

尾てい骨までカバーしたいようですが、一番下に伸びてる部分は
ペラペラの硬質スポンジのような感じです。
数mmしかありませんので防御力は極めて低いと思います。

それと、ベルクロのメス同士を組み合わせたいのですか?
それならDIYホムセンで同じ幅のオステープを測り売りしてるので
倍の長さを購入し、背合わせで縫い合わせれば
ベルクロのメス同士でも装着できるようになります。

245241:2012/10/29(月) 17:12:56.71 ID:WQTEiaPX
ありがとうございます。
両面オスのベルクロあるかも?と思ってましたw
ムシがよすぎでしたね。自作します〜

SPIDIはそうでしたかー。総長でも3cmほどしか長くないので
防御力はエアバッグに依存ですね。。
用途が通勤なので、下半身はニーシンとブーツまでなんですよ。
246774RR:2012/10/29(月) 18:02:03.82 ID:XAczwfuy
教習所は授業枠1コマ使ってプロテクターの重要性を説くべき
247774RR:2012/10/29(月) 19:05:36.61 ID:Bq7Pj/M8
まあスレ住民として主張としてはわからんでも無いが、1コマ余分に
使えるんなら、そもそもヘルメットの重要性とか、バックミラーや後方
確認の重要性とか、車間距離の重要性とか、そういうのをまずそういう
のを実地で痛感させる教習をやって欲しかったり。
248774RR:2012/10/29(月) 20:01:27.07 ID:0BtlyIeY
ライドアーマー装着用の
「あのプロテクター」
でないかな・・・
249774RR:2012/10/29(月) 20:55:48.02 ID:XMR+2932
ホンダの胸部ボタン式セパレートプロテクターが付けられる他メーカーのジャケットは
・RSタイチ
・ヘンリービギンズの一部
・コミネの一部

これ以外に有りますか?
250774RR:2012/10/29(月) 20:55:55.83 ID:5GTNlQIc
>>246
バイク始めて取る時に最後の方で一時間あるディスカッションで教官が自分の事故体験語ってくれたのですぐにクシタニのレザジャケ&レザパン買いに行ったわ
当然プロテクター入りで
251774RR:2012/10/29(月) 20:59:10.84 ID:ZVoCAYJD
>>245
下半身のプロテクターはSK-486 ウエストプロテクターもお勧めです
通勤に使うなら、それ専用のオーバーベルトを用意して
SK-486を取り付けておけば、素早く着脱出来ますよ。


252774RR:2012/10/29(月) 22:44:48.34 ID:sIEJW/61
>>224
マジか、俺昔からずっとツーリングはどんなとこ行く時でもオフブーツ+モトパンは着用してるわ・・・
せっかく買ったし使わないと みたいな貧乏性なだけなんだけどさw
253774RR:2012/10/29(月) 23:09:54.70 ID:YB6pC7sS
>>244
計測ありがとうございます!
お返しと言ってはなんですが、手持ちのHC胸部パッドの厚みを計測しました。
http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/parts06.gif

このプロテクターは湾曲しているので、起伏はありますが、厚みはほぼ同じです。
約15mmで厚さは均一。
正面は20mm×15mmの六角形型の強化プラスティックの突起が蜂の巣状に付いています。
裏面は弾力性のあるメッシュ生地の厚めのソフトパッドが貼られており、
約2mmの通気口が10mm刻みで開けられています。

個人的にこの胸部プロテクターはかなり好きです。軽さと厚みのバランスが良いですね。
ただベルクロ式というのがもう一つなんですよね。ボタンタイプにして欲しいものです。
とはいえ、無限電光の品のコスパはかなりのものだと思います。
254774RR:2012/10/29(月) 23:17:04.72 ID:4shiP2EN
>>249
GWの一部も。
255774RR:2012/10/29(月) 23:36:03.11 ID:EjGz2Dgt
ハード鎧をアウターなしで着てる人いる?
あの上からなんか着たら暑そうじゃね?
256774RR:2012/10/29(月) 23:57:59.68 ID:ZVoCAYJD
>>253
計測と詳細、ありがとう

>>255
ハード鎧ってSK-676とかSK-677の事?
夏場は暑いから、もちろん鎧剥き出しで着用してるよ
冬場は1サイズ大きめの上着着用も可能
257774RR:2012/10/30(火) 00:39:15.48 ID:al8dOSnZ
鎧はメッシュ地が粗いからそんなに暑くないよ
買ったの最近で夏は着たこと無いから実際はどうか分からんが
258774RR:2012/10/30(火) 03:19:07.89 ID:gOehaksX
>>255
上に、着てるよ。
ヒートテック 鎧 上着 防風アウター
バイクに乗ってるときは寒く感じるよ。
夏場は 速乾インナー(長袖) 鎧 アウターだよ。
自分は問題無いよ。
259774RR:2012/10/30(火) 03:44:51.74 ID:JC/nZM2E
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=48743
ベルクロ(裏面テープ)をジャケット側に追加したりすると、くっつく一例
260774RR:2012/10/30(火) 15:25:37.31 ID:bdzZWCsf
>>249
モトフィールドの一部
261774RR:2012/10/31(水) 18:06:24.25 ID:vXOEAdL/
ちょいと相談させて
この前革パン買ったんだけど、プロテクターをどうしようかと考えてます
主にツーリングようなんですが、
革パンの下にSK612履くか、SK611+SK608にしようか考え中でして
どっちがオススメとかありますか?
他にもいい物があればアドバイスお願いしまっす
262774RR:2012/10/31(水) 18:59:12.04 ID:Bp3dZU8V
クシタニカントリージーンズの下にSK-462
ケツは無防備
263774RR:2012/10/31(水) 19:03:43.14 ID:m5CB/8fO
ケツが割れるぞ
264774RR:2012/10/31(水) 19:13:38.71 ID:8Ey99RKl
>>261
長めのブーツを履くとか、脱着を1回で済ませたいならSK612。
脛横まで防御し、ツーリング先の食事時とかにニーシンだけトイレで外せるSK611+SK608。
お好みで。

てか、ツーリングも街乗りも事故るのは同じだから普段から装着しとけよ。
265774RR:2012/10/31(水) 21:16:34.59 ID:OPITp54M
>>263
ヤベェよ
今、見たらケツが割れてるよ
266261:2012/10/31(水) 21:52:31.29 ID:vXOEAdL/
ありがとです。

好みですか。
ブーツも物色中で安藤Zが気になってるんですが、
そのくらいの長さならSK611+SK608の方が良さそうですね。

>>264
おっしゃる通りで。
でもほとんど街乗りしないんで、用途としては"ツーリング用"になっちゃうんですわ。
267774RR:2012/10/31(水) 22:38:00.08 ID:OPITp54M
>>261
トリプルニープロテクターよりも
エクストリームニーシンプロテクターの方が、俄然しっかりした作りだよ
脛横までは守れてないけど
268774RR:2012/10/31(水) 23:46:15.73 ID:RqzOnSOQ
>>251
亀レスだけど、そのアイデアは目から鱗!
使わせて貰います^^
269774RR:2012/11/01(木) 12:25:18.45 ID:unF3IBgM
普段エンジニアブーツ履いてるけど、ツーリングの時は歩きやすさ重視で
ライディングシューズとアンクルガードの組み合わせにしようと思うけどアンクルガード(アンクルプロテクター)って付けるの結構面倒みたいだね
実際に長距離歩く度に着脱してる人いるのかな
270774RR:2012/11/01(木) 12:28:28.28 ID:yqed3Ll9
ライディングブーツにしたら
271774RR:2012/11/01(木) 13:08:09.47 ID:GSW/joos
自分が知らないだけかもしれないけど、ライディングシューズに比べて
ライディングブーツとかツーリングブーツってプロテクターしっかりしてるのってないよな?
せいぜいつま先ガードくらいでさ。
つま先・くるぶし・かかと3点しっかり強化プラスチックかなんかのプロテクターが入ってなければ
バイク用を名乗るなとスレ住人としては言いたいw

そこでアンクルプロテクターですよ、ってことなんだろうけど。
272774RR:2012/11/01(木) 13:41:14.79 ID:vs17RnqA
>>271
いっぱしのライディングミドルブーツ以上なら、爪先、踝、踵、脛、アキレス健等の位置にプロテクションが入ってる物が多い。
一方シューズ系になると、主に踝から上が無防備になる物も多いね。

ブーツってのはプロテクターと違って途中で履き替えるのも困難なケースが多く、
故に無防備或いは貧弱になりやすいのは確か。
四輪と側面から接触するケースもあるので、本当はもっと強化すべき所なのかもしれないね。

http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=632&category_id=9
俺夏場はこれ履いてるけど、紐が面倒な事以外はなかなか良いよ。

後俺は持っていないけど、冬場仕様ではこれに注目している。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=543&category_id=9
水準・価格共にバランス良好。インプレも概ねよさげ。そしてゴアテックス。
まぁ俺は既にスーパーボルドールの奴履いてるから買えないけど。
273774RR:2012/11/01(木) 17:38:32.75 ID:KJfFgOFF
>>271
外から見えにくくても入ってる事多いよ。
シューズは事故時にズレたらくるぶしのプロテクション怪しいし脱げそうだしで選択肢に無いなあ。
274774RR:2012/11/01(木) 17:40:56.99 ID:KJfFgOFF
>>272
ああ、書いた後に見たが俺はこの下のやつはいてる。
使用感はいいよ。防水性は申し分無かったし幅広の俺の足にも窮屈な感じは皆無だった。
今シーズンからの使用なのに既に先端がねずみ色に変色してきているのが悲しいっちゃあ悲しい。
275774RR:2012/11/01(木) 21:37:51.20 ID:vs17RnqA
>>274
俺も最初買った時たけーなぁと思ったけど、よく考えたらゴアテックスだし、
プロテクション及第点で、この価格。コミネはやっぱすげーメーカーだと思った。
ちなみに俺が今履いてるのはこれ。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/images/sh05-tl-d72.jpg
これも革生地が柔らかくて、俺は気に入ってる。
もっと高いの一杯あるけど、国内メーカーだとコミネとホンダはお薦めかな。
276774RR:2012/11/01(木) 21:42:11.08 ID:8D0JnRiL
ようやくPK-707の冬バージョンが出たんだな
277261:2012/11/02(金) 08:15:46.04 ID:P3XJ2Un2
>>267
ありがとうです。
これなんか強そうですね!ただ中にはけるか心配ですが。

すいませんがもう一点教えてください。
教えてもらったSK491はCE規格じゃないみたいだけど、
もっと薄そうなのでもCEを通ってるのがあります。
これはSK491をCEに"通してない"だけなんでしょうか?(安くするため?)

タイチのステルス(ハード)とコミネ サポートニーシンが気になってまして。
この2個はインナーにつけるって事で探してたんだけど、
SK491より安全性が上とも思えなくて・・・。
278774RR:2012/11/02(金) 08:48:42.30 ID:SZkyaErT
>>277
ルーズフィットのジーパンやカーゴパンツ系ならインナー着用も可能かと。
ロングとショートがあるから履くブーツの丈によって選べる。

CE規格はヨーロッパ圏で販売する為に取得するものなので
日本で売られてる品で一概にCE未取得のが弱い訳ではないよ。
http://www.google.co.jp/search?q=CE%E8%A6%8F%E6%A0%BC&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLJ_jaJP315
279261:2012/11/02(金) 12:40:47.55 ID:P3XJ2Un2
>>277
ありがとうございます。
ルーズとまではいかない感じの革パンの下に付けるつもりだったんですが…、
これ以上は付けてみないと分からないですね。

なるほど。日本で買う限りはごつい方が強いっぽいですね。
店頭で見て付きそうなら、ロングな方にします。
ありがとうございました〜。
280774RR:2012/11/02(金) 13:40:58.85 ID:aGz/0nsF
アメトークのバイク芸人でヒットエアーが少しだけ触れられてた
281774RR:2012/11/02(金) 15:22:18.19 ID:SZkyaErT
まぁ、とにかく酷い内容の番組だったね。
MC2人は某バイク買取屋のCMしてるくせにバイクに無知過ぎ
・・じゃなきゃCMの仕事を受けないか。。
スタジオトークでも上段の2人は、一切面白くないし
ギャラ貰ってんだったら、せめてエアバッグ発動して何かネタをしろよ!と思ったな。
282774RR:2012/11/02(金) 15:38:13.56 ID:TFjYmXOT
                    おれは今ホンダの恐ろしさをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『カタログに「肩、肘、背中には着脱可能なソフトプロテクターを標準装備。」
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        って書いてあるのに、「生地に縫い込んであるため、交換不可となって
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        おります。」って客センに言われたぜ!』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    写真はイメージですとか個人の感想ですとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
283774RR:2012/11/02(金) 16:39:26.11 ID:+d+9mZbc
ホンダこえーなー
冬ジャケコミネにしよ
284774RR:2012/11/02(金) 17:14:56.07 ID:rGb93LxJ
>>280
劇団ひとりが着てたな。よく見えなかったが俺のと色違いのやつかも
そこだけは感心した。
285774RR:2012/11/02(金) 19:20:51.63 ID:zz929xBj
寒くなってきましたね。
このスレ住人ならご存知かと思うので教えてください。
今JK-015+ホンダ分割で運用していますが、冬ってみなさんどうしてます?
別に冬用のジャケットもっているのですか?
ホンダ分割が付くジャケットでお勧めがあれば教えてほしいです。
286774RR:2012/11/02(金) 19:37:26.65 ID:lD6Z9iM0
やっぱ体が資本だからかなヒットエア着てたのは感心した
おれもきよっかな
287774RR:2012/11/02(金) 19:43:51.42 ID:DxcoTqSf
SK-611ポチったったwwwwww
288774RR:2012/11/02(金) 19:55:48.98 ID:lD6Z9iM0
ヒットエアの内蔵型でウィンタージャケットってあるの?
防寒性はどうだい?
289774RR:2012/11/02(金) 20:37:27.79 ID:6QlcJIi3
>>207
ちょうど最近ボブルビー買ったのでレビューをば。

買ったのは一番有名なメガロポリスじゃなくて、少し小さいデライト・エアロ。
http://mjshop.jp/shopdetail/004003000013/
つくりはしっかりしてて、かなりガッチリしてる。防水の巾着の上にフタをする構造なので、潜水でもしないかぎり中に水が入ることはなさそう。
装着感はハードタイプのプロテクターを装着してるのと大して変わらない。意外と軽いから、肩がこるような事も無い。
とりあえず漫画五冊とノーパソとその他もろもろを突っ込んで五時間ほど外をプラプラしたけど、特別痛くなるような場所はなかった。
ただ、大量に入れた状態で背負うと背中に当たる部分が変に膨らむので、それだけが少し気になった。
身長が165のホビットマンだけど、鏡を見た感じでは特におかしい感じもないし、バイクを運転してて邪魔になるような事もなかった。
でもこれで電車に乗るとジャマ。すげーじゃま。
290774RR:2012/11/02(金) 21:00:59.14 ID:+79wzvh0
>>288
ある。防寒性も問題ない。
が、ずっと再生産してない。
291774RR:2012/11/02(金) 21:23:08.85 ID:bgsKOavY
チンコガードってあるの?
292774RR:2012/11/02(金) 21:38:46.25 ID:LIw2qqIL
ファールカップ
293774RR:2012/11/03(土) 00:04:12.83 ID:qYJ0TosL
>>289
おお、ボブルビー使いがこんな所に・・・
こっちはファストバック背負ってるけど、バイクには調度良いわー
いざというときのプロテクターにもなるし。

唯一の難点は硬いものを入れると外側のシェルに押されて、
背中側に主張してくるのがw
294774RR:2012/11/03(土) 02:20:34.50 ID:S95PMvFJ
JK-501って、北海道でもインナー外して通年着用とかキツイかね?
295774RR:2012/11/03(土) 18:13:01.72 ID:KwzSzMbg
タイチのTRV045買ってきた
目立ちにくくていいけど固定用のベルトの締めすぎのせいか脛が痛くなりやすいかも
296774RR:2012/11/03(土) 23:45:22.81 ID:ki75YiG9
胸部プロテクターの購入を考えています。近くには南海部品しかなくて試着が出来ません。当方160センチの女性ですが胸回りはふくよかです。SK629かTRV034どちらの方が体の自由度はありますか?初心者なためあまりに窮屈なものは運転しにくいと思います。
体型関係なくこの二つを使用しているかた装着されてどんな感じでしょうか?アレンネスのウェアなんですがポケットやボタンがないのでハーネス付きで考えています。宜しくお願いいたします。
297774RR:2012/11/04(日) 00:31:52.79 ID:6eKF2VE3
>>296
ダイネーゼのプロテクターも検討してみては
http://www.dainesejapan.com/products/detail43.html
298296:2012/11/04(日) 01:37:53.06 ID:TIGvLK6+
レスありがとうございます。サイトみましたが、いわゆる普通の女性サイズだとどうかなというより無理な体型です。胸の形に成型されているので楽かなとは思いますが、胸囲がきついと思います。
299774RR:2012/11/04(日) 02:00:59.92 ID:L0t0hLec
>>298
ヒットエアーハーネスとOPプロテクターではどうかな?
多少緩めでも外に張り出すから大丈夫だと思うけど。
>>244氏が挙げている物は、厚さも薄目なので良いと思うけど。
300774RR:2012/11/04(日) 02:07:13.87 ID:6eKF2VE3
ベルトなんて延長してしまえばいいのだよ
ホムセンや百均で適当なベルトを物色するのだ
301774RR:2012/11/04(日) 10:44:18.26 ID:EV3qJZ7w
>>298
胸囲96〜トップ100できついのか…
ポチャなのか爆乳なのかわからないとなんとも
302774RR:2012/11/04(日) 11:25:47.97 ID:/v12f1tp
胸回り『は』ふくよかです
303774RR:2012/11/04(日) 11:26:44.63 ID:bgzz0dX/
爆乳か・・・・
304774RR:2012/11/04(日) 11:36:54.46 ID:/v12f1tp
腹回り『も』福岡です
305774RR:2012/11/04(日) 11:38:20.14 ID:Mx1JkpC5
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
306222:2012/11/04(日) 12:28:08.88 ID:UFdwBqKy
いろいろ助言頂き、上半身の防御力上がりました。
ありがとうございました。
MLV-RCに、HONDA分割胸部、背中はCEタイプのやつをつけました。
胸部は、ベルクロオスの粘着がついてるものを背合わせして保持できました。
背中は、既存のCEタイプにベルクロオスを貼り付けて試してみたらばっちり
納まりましたので、これでいきます。長さに不満があるので切り貼りして延長しよう
かなと思ってます。わき腹は、OPか胸部流用を洋品店にて試した上購入かな。

>296 インナーの形でプロテクタ買うのであれば、タイチのかなぁ?ホンダの分割も
おすすめ。いずれ、薄型じゃないとだよねぇ。
でも、ハーネス式だと、食事とかでウェア脱ぐときメンドクサくない?
胸部プロテクタは、背中と違って個人差あるから、本当は試着したほうがいいかな。
オレも、ホンダの一枚の胸部プロテクタはいまいちフィットしなかったから。。
307774RR:2012/11/04(日) 21:04:16.68 ID:j3e2xdon
>>298
爆乳?うpなしならおっさんだな
308774RR:2012/11/04(日) 21:49:43.24 ID:WZjntNv8
中学生のおっぱいに釣られて飛んだHPに
お相撲さんになりたい中学生が居たのを思い出した
309774RR:2012/11/04(日) 22:44:35.09 ID:JgQb7mwl
女の人はプロテクタあまりしない印象があるので(失礼)それだけでも好印象でござる
310298:2012/11/04(日) 23:21:13.91 ID:Y9faNgQP
すみません。ぽちゃのほうです。特に胸回りはってところで勘弁してください。
膝回りはコミネのSK466、アレンネスのウェアに脊椎パッドを入れてます。ブーツもホンダのライディングブーツです。ウェアに肘と肩のプロテクターがあるのでとりあえず上半身は胸かなと思い探しています。下手な分装備でカバーしないとだめですからね。
今日久しぶりに乗ってウェを着て確かにこの状態でハーネス付きは窮屈で動きにくいと思いました。旧スレみたりして、ベルクロ付きも検討してみます。
311774RR:2012/11/05(月) 00:16:31.25 ID:PfQpfopE
おっぱいよりムチムチ女の腹の肉を揉みたい
312774RR:2012/11/05(月) 00:53:25.12 ID:rPDKbfz+
男でも胸板厚いヤツは一枚板のプロテクター浮いちゃうのだろうか
313774RR:2012/11/05(月) 08:02:30.03 ID:b0pho+/v
>>310
これなんてどう?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=730&category_id=10

一枚物の方が安心感はあるけど、セパレートの方が体型には合う
314774RR:2012/11/05(月) 17:51:24.00 ID:EhF0hutw
315774RR:2012/11/05(月) 18:51:56.96 ID:OeaTrDuO
>>314
経営者筆頭に格好だけのウエア屋かと思ってたら、
ここもこういうのを出すようになったんだ。
316774RR:2012/11/05(月) 18:55:51.61 ID:KiEHW+Ye
しかしソフトパッドで取り外しも不可とか格好だけなのは間違い無い
317774RR:2012/11/05(月) 19:13:04.54 ID:D2fTwFD5
しかし、女性だと何故こんなにも懇切丁寧なのか?w
318774RR:2012/11/05(月) 19:38:06.10 ID:kFvw7mRa
初めての普自二で今週末naps行こうと思うんだけどこかす事想定してフル装備ってどこからどこまで着込めばいいのかな?
319774RR:2012/11/05(月) 19:46:12.51 ID:YSodrd6x
>>318
近場でもお出かけ用の装備ってのは最低限決めておいた方がいい。
俺の場合ライジャケ・ヒットエアー・グローブ・ニーガード、ショートブーツ。
結局ほとんど着ちゃってるな(笑)
太腿とケツガードは付けていないかな。
320774RR:2012/11/05(月) 19:53:44.13 ID:W1tOrW2F
近場だから軽装備で。なんて考えしてるときに限って事故る
321774RR:2012/11/05(月) 19:54:00.82 ID:kFvw7mRa
>>319
ありがとう
参考にさせてもらいます

あともう一つ
一式揃えるのにいくらぐらい持っていったらいいかな?
322774RR:2012/11/05(月) 19:59:29.05 ID:AssvQPPZ
馬鹿かコイツ…
323774RR:2012/11/05(月) 20:04:40.22 ID:YSodrd6x
安く揃えたいなら2りんかん行って開発品中心でコーディネートしてもらえばよい。
5万で釣りが来る筈だが。
324774RR:2012/11/05(月) 20:17:35.47 ID:kFvw7mRa
>>323
そちらも行ってみることにします
有り難うございました
スレ汚しさーせん
romります
325774RR:2012/11/05(月) 20:18:01.72 ID:/v0StrX9
真っ更からフル装備にすると8.5万くらいかかるんじゃね
ヘルメット3万、ブーツ2万、ジャケット2万、膝&腰プロテクタ1万、グローブ0.5万
326774RR:2012/11/05(月) 20:18:27.10 ID:strOu0Vu
女との対応の温度差にワロタwww
327774RR:2012/11/05(月) 20:20:09.46 ID:YSodrd6x
いやさすがにヘルメットは持ってるだろうという判断なんだが(笑)
328774RR:2012/11/05(月) 20:28:45.92 ID:W1tOrW2F
ケチって安物買うと胸部プロテクター着いてなかったりペラペラだったりするから、あんまケチらず買ったほうがいいよ
俺は最初2りんかんオリジナルの安いジャケット買ったけど
胸部プロテクター着いてないしペラペラのプロテクターですぐ買い換えることになったわ
329774RR:2012/11/05(月) 20:36:06.76 ID:YSodrd6x
まぁグレードまで考えるならコミネだろうなやっぱ。
ただコミネはあんまり店売りしてねーからな。
330774RR:2012/11/05(月) 21:02:40.10 ID:D2fTwFD5
ふくよかさん、カモーン
331774RR:2012/11/05(月) 21:25:55.18 ID:NcY3yR4+
>>310
フォースフィールド レースライト・チェスト・プロテクター

自由度だ何だのって言うならソフトにしちゃえばいいじゃない。柔軟性あるよ。
ウェアの方にベルクロ縫いつけで取り付けもできそうだしおすすめ。
SK629かTRV034だったら前者のほうが薄いよ。そのかわり頼りないよ。
332774RR:2012/11/05(月) 21:57:38.46 ID:cqhznlqB
膝&腰プロテクターはコミネにすれば五千円で済むぞ。
333310:2012/11/05(月) 22:03:22.96 ID:QYQ9CcMl
いろいろアドバイスありがとうございます。セパレートタイプのを買ってウェアに縫いつけようかなと思っています。
今のところ30キロぐらいツーリングしかしたことがないので、出先でウェアを脱ぐという事を考えていませんでした。高速も乗ることないと思うのでソフトタイプでもいいかなと思います。
皆さんほんとにいろいろありがとうございました。
334774RR:2012/11/05(月) 22:07:57.85 ID:eW7xcJLO
クシタニのレザージーンズと膝にKフォームで高速走ったけど膝とか全然冷えなくて保温面でも良いプロテクターだなと思った
こけたことはないからその時の防御力は分からないけどね
335774RR:2012/11/05(月) 23:07:56.53 ID:NcY3yR4+
>>332
komineの腰プロテクターってどれのこと?
そんな安いのってある?
336774RR:2012/11/05(月) 23:16:29.36 ID:YSodrd6x
>>333
徐々に色々揃えていけばいいと思うけど、
ネックガードは視野に入れておいて下さい。
実際に事故るとわかるネックガードのありがたさ。
グッドラック
337774RR:2012/11/05(月) 23:48:01.17 ID:PqkaO6tJ
30キロでツーリングと言われたら
80キロ通勤の俺は毎日ロンツーだな・・・orz
338774RR:2012/11/06(火) 00:00:05.89 ID:O/jXmgsG
そう言えば、最近高速を1人で走ってる女性ライダーを見かける事が増えたな
装備が確りしてると頼もしいが、軽装だと見てるだけで恐い
339774RR:2012/11/06(火) 07:57:54.30 ID:JZ168U2H
>>310
とあるスレの野菜さんでしょ
340332:2012/11/06(火) 08:02:26.32 ID:j7Wg5alM
>>335 ウエストプロテクター SK-486なら2709円(税込・送料別)で売ってるよ。コミネマンには有名な某店で。
341774RR:2012/11/06(火) 17:55:47.62 ID:1mUZ7cFz
前スレの973なんだけど、先月18日にポチって今日来た。
http://www.motardinn.com/motorcycle-equipment/dainese-thorax-pro-lady/33236/p
買ったのはココ。

身長160だしMサイズだろーと何も考えずポチったら肝心の乳の所に空間できて心が折れた。
あと仕込んでウェア着たら乳のところだけドーンとなっててわろた。虚乳にもほどがある。

胸プロテクタの安心感は異常。
342774RR:2012/11/06(火) 18:04:09.15 ID:hKQBW74X
参考までにうpしてくれ
343774RR:2012/11/06(火) 18:38:40.69 ID:O/jXmgsG
やっぱハードプロテクタは良いよな
344774RR:2012/11/06(火) 19:37:32.93 ID:+oxih9jD
今なら女性向け胸プロテクタ作れば独占できるじゃん
コミネとワコールで共同開発とかしないかな
345774RR:2012/11/06(火) 19:39:16.22 ID:vK6exrye
>>341
さぁ、勇気を出してUPしなさい
上方向から見下ろす角度でな
346774RR:2012/11/06(火) 19:42:55.34 ID:RTkI8j/j
>>344
独占出来ても旨みが無いんだろ…
バイク糊全体で見ればしっかりプロテクター装着してる人なんて一部だし、さらに女性となると…
347774RR:2012/11/06(火) 19:48:09.64 ID:09ADPwly
>>344
そもそものパイが少ないわけだから量産しても利益が上がらないだろうし
いっそオーダーメイドにして一人当たりの単価を上げてかないと大変だろうね
348774RR:2012/11/06(火) 19:57:43.92 ID:vK6exrye
>>341
パイが少ないってさ
349774RR:2012/11/06(火) 20:34:47.94 ID:f0Uib8g0
しかもおっぱいのサイズごとに作り分けるとなると、更に高くつくな。
そこはインナーパッドで調整できるようにするか。
350774RR:2012/11/06(火) 20:41:00.74 ID:ihP0WltP
コミネとブラジャーのメーカーがコラボするってのはどうだ?
351774RR:2012/11/06(火) 20:51:53.71 ID:zycv/NLH
KOMINEとTRIUMPHのコラボレーションとか胸が熱くなるな
352774RR:2012/11/06(火) 21:07:07.46 ID:ZSf1e8n5
実はトライアンフでした
353774RR:2012/11/06(火) 21:10:27.14 ID:ZSf1e8n5
うおっ、スペルまるっきり同じなのを書き込んだ後で知った
354774RR:2012/11/06(火) 21:12:39.83 ID:wOubDbiI
下着はトリンプ、バイクはトライアンフな
355774RR:2012/11/06(火) 21:34:00.92 ID:+w3zGpJD
昔トライアンフの看板出してる店の前を通るたびに
なんで下着屋がバイク売ってるんだと思ってたわ
356774RR:2012/11/06(火) 22:42:52.62 ID:rfuxZqcZ
>>340
発見した。thx!

>>341
それは要試着だとあれほど言ったのに…
うpよろw
無理だったら胸のサイズだけでも書いてくれたら後の人の参考になる(真顔)
357774RR:2012/11/06(火) 22:51:19.64 ID:wOubDbiI
トリンプの話の後に「胸のサイズ」とか卑猥だな



いいぞもっとやれ
358774RR:2012/11/07(水) 00:06:32.51 ID:MVKAY2cS
スポブラか肌着みたいな感じでd3oのプロテクターは受け入れられそう
359774RR:2012/11/07(水) 00:13:09.22 ID:dXgxcimX
>>353
読みの違いは、アメリカ語とイギリス語らしいよ。
360774RR:2012/11/07(水) 12:55:01.70 ID:QQOc4NNx
>>282で問い合わせた、注文してたホンダのジャケットが来た。

で、どこが縫い込んであるんだよ?ベルクロ開けりゃプロテクター
出てくるじゃねーか。
361774RR:2012/11/07(水) 14:04:10.68 ID:pzaMJrYO
どのジャケット買ったのか知らないけど
コミネは全部そういう作りじゃねーの?
何着か持ってるけど全部そうだぞ、安いのは分からないが
362774RR:2012/11/07(水) 14:15:43.16 ID:pzaMJrYO
ってごめん、ホンダのジャケットの話だったw
363774RR:2012/11/07(水) 15:09:19.85 ID:Gce3f1gD
肩や肘はともかく、胸や背中のプロテクターは取れないと洗濯大変でしょ
自宅で手洗いしてるけど、胸と背中だけ取って洗ってるよ
364774RR:2012/11/07(水) 19:56:33.50 ID:L2pUC1g+
>>359
英語読みか、カタカナ読みかです。
TRIUMPHという字を読めなかったので、「トリンプ」と読んだのが始まりです。
365774RR:2012/11/07(水) 20:07:33.78 ID:5EdrC3UG
スイス本社だからドイツ語じゃないの?
366774RR:2012/11/07(水) 20:15:57.99 ID:q8ddC5Lk
本来はドイツ語系の読みで「トリウンフ」とか、そんなんだろうしな
トライアンフは英語読みな
367774RR:2012/11/07(水) 20:38:27.56 ID:rUWtbL/z
鳥ウン〇
368774RR:2012/11/07(水) 21:23:10.43 ID:H5BzIB1/
カタカナな時点で外来語って言う日本語です
369774RR:2012/11/07(水) 21:57:00.42 ID:RJ4pYLs0
>>368
狭量な奴だ
370774RR:2012/11/08(木) 10:48:26.41 ID:iGutJHkQ
【トリンプ】という読み方につきましては弊社の造語でございます。
本来は英語読みで『トライアンフ』、また、弊社の誕生しました
ドイツでは『トリウンフ』と発音します。
しかしながら、『トライアンフ』『トリウンフ』よりも【トリンプ】の
方が日本人には耳馴染みがよく覚えやすい、ということで
【Triumph=トリンプ】と読ませることとなりました。
371774RR:2012/11/08(木) 13:43:39.23 ID:ZQrJ0bG8
近頃プロテクターに興味を持ちました。
みなさんどのような装備をしているのか参考に教えて下さい。
できればメーカー、品番もお願いします。
372774RR:2012/11/08(木) 13:50:02.25 ID:orVHezjF
コミネマン
373774RR:2012/11/08(木) 13:53:20.92 ID:b4oISQzm
コミネマン
374774RR:2012/11/08(木) 13:55:37.83 ID:4gg40kkJ
>>371
そんな貴方にはここを勧める。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1351243058/
多分プロテクタースレ住人の装備はある程度完結しているので、
いきなり尋ねても参考にならないと思う。
既にここは「出費よりも安全性」を選択した人々のスレだから。
375774RR:2012/11/08(木) 15:12:40.77 ID:0Yvtotfq
>>371
仕事中の装備(コミネマン)

頭:ZENITH YJ-6II
首:SK-646+AK-079
ジャケ:JK-028(+SK-479+K302S)
腰:SP-003
グローブ:GK-746
パンツ:PK-819(+SK-635)+SK-611
靴:SB-21


プライベート(ホンダ+タイチ+コミネ)

頭:SHOEI J-FORCE 3
首:AK-079
ジャケ:TP-P3G(+TRV044)
インナーベスト:SK-673(+SK619+K302S)
腰:SP-003
グローブ:FIVE URBAN
パンツ:ジーンズ+SK-611+EJ-D94
靴:RSS007


ES-P32を買ったが、どのメーカーのハードプロテクターが
入るかを調査中。コレ入れたって人いたら教えてくれ。
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/newwear/images/pr09.gif
376774RR:2012/11/08(木) 23:25:10.59 ID:1qL/Ojew
ユニクロヒートテックタイツの上にSK-608装着してると、どんだけきつ目に巻いてもずり落ちてくる。
なんか対策おしえてくれ
377774RR:2012/11/09(金) 02:13:49.37 ID:8R8AzD5J
通勤用にHONDA CLASSICSのN2Bタイプを買おうと
思ってるんだけど、バックプロテクターがペラペラ過ぎて
流石に不安...。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000552097

コミネかタイチのバックプロテクターが入るかどうか、
誰か知りませんか?
378774RR:2012/11/09(金) 09:05:17.23 ID:sxzZ9GoJ
>>376
工具箱の中敷とかに使う滑り止めマット知ってる?
工具屋とかホームセンターとかでロール状で売ってるやつ。
それをプロテクターの体に接する面と同じ型で切りとり
布地に付く強力両面テープで貼り付ければOK(膝部分だけでも効果アリ)
強く巻き付けなくてもズレないよ。
379376:2012/11/09(金) 21:50:21.26 ID:t/afGmt6
>>378
超thx
早速やってみるわ
380774RR:2012/11/09(金) 21:54:59.96 ID:7s9Wqe6N
100均にあるよ滑り止めマット
381774RR:2012/11/09(金) 22:35:49.49 ID:fD7kflr6
100均のは知らんけど車のダッシュボードに置くすべらないマット、テープの類が全然付かないね
382774RR:2012/11/10(土) 02:56:42.71 ID:80wYalQr
JK-540いいな(ステマ)
383375:2012/11/10(土) 16:34:50.50 ID:6O4Ovrem
>>377
3XLにSK-479入れてみたけど、下半分入れたら上が入らない。というか
タイチみたいに真ん中から入れるタイプだからハードはちょっと無理だろうな。
TRV044の43を入れてみたが、長すぎて入らない。TRV044の40サイズなら
入るかもしれない。

あ、肩はSK-636がピッタリ、少し入れにくいがこれはコミネのジャケットも同じ。
肘はSK-635が入るには入るが、肘の部分が少し大きくて、プロテクター入れる
袋が突っ張った感じになる。(肘の先がプロテクターとフィットしない感じ。)

TRV052とTRV053も入れてみたけど、何かずれる感じがして個人的にはしっくり
来なかった。
タイチのプロテクター入れる袋の部分はベルクロでしっかり固定できるタイプだから
問題無いが、ES-P32の袋はサイズが少し大きくてズレる。
384377:2012/11/10(土) 17:51:32.36 ID:Defx1AgF
>>383

ありがとう!参考にします!
385774RR:2012/11/10(土) 21:45:31.65 ID:hm73ZIeX
さっき貰い事故で転倒して、医者から帰宅したのでカキコ。
ヘルメット TELEOS3
ジャケ コミネの夏ジャケ

状況 幹線道路の信号交差点を左折(20m位先に前走車あり)
左折先は3車線で、一番中央よりの車線に入ったら
一番左の車線に入ってた前走車が急にこっちの車線まで急な車線変更
急ブレーキかけて転倒したが、幸い車との接触は薄めで
結果的に膝の打撲と左手首の軽い捻挫&擦過傷。

反省点
事故の少し前に店に立ち寄り、家まですぐだからとそれまでつけてたグローブを外してたので手に擦過傷が数箇所&捻挫
手袋してたらもう少し傷を減らせた。
386385:2012/11/10(土) 21:55:34.24 ID:hm73ZIeX
装備の損傷
フルフェモードのTELEOS3のバイザーあたりに擦り傷とジャケの右肩と右肘に擦り切れ肩

バイク自体に車体幅より幅のあるトップケースと、ステップとハンドルバーエンドの3点の接地のおかげで
車体と地面に空間が確保された&一皮剥けたF:パイロットスポーティー&R:バトラックスのハイグリップ系タイヤのおかげで
交差点立ち上がりでそこまで速度出てなかった&急制動で速度を殺せたのか、かろうじて軽傷で済んだわ。

今度は真面目にニーシンも検討しよう・・・。

以上、長レス失礼しました
387774RR:2012/11/10(土) 22:16:21.73 ID:MAtCqpF5
>>385
インプレッション乙
夏着で寒くなかったのかw
.
事故ってからはビビるせいかテクニックも鈍くなるから
そっちのリハビリも忘れるなよ
388385:2012/11/10(土) 23:24:54.42 ID:hm73ZIeX
>>387
下に地の厚い長袖着てればまだ耐えられる程度の地域だから大丈夫w
自走できるが車体も地味に破損してるからバイクの修理に日数かかるかな。
相手も二輪経験のある運転手で、マトモな話ができる相手っぽいから
お互いそこまで揉めずに済みそう。あとは担当する保険屋がDQNで無いことを祈るわ。
とりあえず必要最低限の装備品だけは補償してもらわにゃ、通勤の脚&装備だし・・・。
まぁ、ヒットエアと予備のメットも持ってはいるんだけどね。
389774RR:2012/11/10(土) 23:50:25.90 ID:YlnPTTSB
>>388
怪我が大した事なさそうで何より。
病院もちゃんと行って請求しましょうね。
事故ってほんといつ起こるかわからんからなぁ。
揉めてなさそうでよかったよ。
390774RR:2012/11/11(日) 00:29:11.11 ID:frKq0QlD
>>385

相手が2輪経験あるなら大丈夫だろ

俺はグローブ無しだと違和感あってダメなんだよなー
夏でも冬でも、どんなシチュエーションでも必ずインナーとの2枚重ねで使うわ
特に夏は革を汚さなくて良い

ところで、接触してから転倒?
それとも転倒してから滑って行って接触?
391385:2012/11/11(日) 05:57:32.62 ID:kFwR8kiH
ちょうど交差点で、横断歩道を過ぎて加速し始めた時に動線が交差した。
地元の走り慣れた場所で、100mくらい先の信号が赤なの知ってるから
ギアも低くアクセルも開ききってなかったのが幸いしたかな。
フルブレーキでバランス崩れて転倒してからの薄い接触で
相手の車には、後部右ドアにタイヤゴムの後が薄く付くくらい(凹みすらなし)
392385:2012/11/11(日) 06:08:53.57 ID:kFwR8kiH
ジャケとメットのおかげで、身体も最低限のダメージで済んだ。
直後に自走で近場の外科外来に行ってレントゲンやって貰って骨も大丈夫だった。
相手も自車の修理は無いに等しい(タイヤゴム跡)くらい
保険屋が出す金額的にも医者代&バイク修理費とは言え
そこまでには跳ね上がらないだろうから、渋られる事は無いと思うけど(^^;
393774RR:2012/11/11(日) 06:55:37.31 ID:frKq0QlD
そんなもんだったら、金額によっては保険使わないかもな

むしろフルブレーキで「接触前に転倒」ってところ、一度講習会等に行った方がいいかもな
装備だけじゃアカンよ
394774RR:2012/11/11(日) 08:01:58.80 ID:/WqqLkML
脊髄プロテクターについて質問。
SK-456みたいなのと違い、左右にスイングしてくれないタイプって、ライディング中に腰をくいっと横に出したらどうなるんでしょ?
一般的な肩ひもと腰ベルトで固定するタイプってそういう動きの妨げになりません?
395371:2012/11/11(日) 13:35:38.40 ID:6ZGGsp60
>>374
そちらのスレも参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

>>375
詳しい装備の説明をありがとうございます。ノートにメモをとって
375さんの装備を整理したりしてみましたw

ところで、375さんの装備をみてみると、プロテクターは
上半身:コミネSK-674セーフティジャケット+SK-647ネックブレース
下半身:コミネSK-612プロテクトメッシュアンダーパンツロング
に集約できそうなのですが、個部のガードを個別に装備しているのは
なぜ?
396774RR:2012/11/11(日) 14:19:54.27 ID:cyXrn+v0
>>395
612使ってるけど、ツーリング先で脱げないから
観光とか、温泉で足湯とかしたい人は、使わないんじゃない?
397774RR:2012/11/11(日) 20:07:25.65 ID:SjczIlZk
>>395
SK-612の膝&脛の防護じゃ物足りないからじゃないかな?
EJ-D94とよーく見比べてみるといい。できれば現物を。
あと、ひょっとすると>>375 氏はEJ-D94を外付け運用かも。

転倒したら膝&脛は真正面より、横とか斜めにアスファルトへ接触しがちだからね。
…という理由で、たまたま自分もSK-611&EJ-D94のセット使いなんだけど。

集約して装着の手間を軽減するか、それとも防御力を優先するか、あとは個人の判断かと。
398774RR:2012/11/11(日) 22:17:11.51 ID:IB2ND9gy
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
399774RR:2012/11/12(月) 01:17:07.79 ID:wlsuslsU
最近思うんだが、革ツナギに胸部、脊髄プロテクター
大腿の部分のプロテクターを装備して使えば、かなり素早く着替えられるよな。
ブーツは履くものとして。
時間的には今より大分早くなりそうだ。
400774RR:2012/11/12(月) 01:35:02.36 ID:Fn5cm1v9
ダブルライダースにプロテクターついたやつはないのか…
401774RR:2012/11/12(月) 06:06:57.12 ID:0WP8dnr+
>>395
> 個部のガードを個別に装備しているのはなぜ?

今年凍結踏んで初めてコケて、太ももの横に全治2週間のケガやってから、
まずSK-611を購入。それから少しずつ買いそろえていって、後から気付いて
みれば鎧買ってた方が早かったんじゃないかと最近気付くw

SK-612を買わなかったのは、春夏カタログ見る限りは膝の位置が調整出来なさ
そうだった&静電気がひどくなりそう&履きにくそうで見送り。
> PK-819(+SK-635)+SK-611
これはフルアーマーのPK-905でもよかったかなぁと最近(ry

同様に最初は鎧もちょっと大げさ&着づらさそうって思い、ホンダのジャケも購入
予定だったけど脇腹が無防備&ホンダ分割胸は高いので見送って、胸と脇腹を
ガードできるSK-673を購入。

>>397
ジーンズはワイドタイプなんでEJ-D94は中に装着してます。けど脛の無防備な
あの狭い所をバイクの乗り降りする時たまにぶつけるんだよなぁw 何でだろ?
402774RR:2012/11/12(月) 06:43:06.05 ID:t/OuFHwl
>>400
あるが?おれは着てる。
403774RR:2012/11/12(月) 07:26:42.31 ID:w4DWVgd8
>>400
弐黒堂オヌヌメ
404774RR:2012/11/12(月) 08:15:21.60 ID:t/OuFHwl
>>403
いやいや、普通にカドヤにしとけよw
プロテクター後づけもできるよ。
ただチェストガードだけは別に買わんといかんね。
405774RR:2012/11/12(月) 08:17:10.22 ID:0WP8dnr+
>>384
ES-P32に標準装備されてるのを発見したぜ?まさかのラフロとは。

PRODUCT INFORMATION: RR10019 ライトフィールショルダーパッド
ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/01/rr10019-745e.html
PRODUCT INFORMATION: RR10018 ライトフィールエルボーパッド
ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/01/rr10018-047a.html

肩はSK-636が安いからそれでいいとして、肘はRR10076をポチって
人柱になってみる。
脊髄はTRV044の40かな?俺はSK-673使うからパス。
406774RR:2012/11/12(月) 08:55:34.53 ID:c3PbKyRy
>>400 MF-LJ25
407774RR:2012/11/13(火) 15:25:21.31 ID:Ms9ZTl5K
>>405だが、RR10076は在庫が×の状態だった。
完売って書いてないから在庫復活する?
408774RR:2012/11/14(水) 01:55:01.83 ID:iK0Kxwwq
鐙スレ
409774RR:2012/11/15(木) 21:48:54.44 ID:5whtHtwd
ハレ乗りなんですが、見た目を崩さずorハレ乗りが着けててもおかしくないプロテクターを探しています。
欲しい保護箇所としては胸、脊髄、膝を考えてます。

現在の乗車装備は、上はカジュアル系シングルライダース、冬はダウンジャケット。
下はジーンズ、春秋冬は膝までは保護していないデグナーのブーツチャップス使用。
メットはJ-Force3、靴はエンジニアブーツか編み上げブーツといった感じです。

探してみたところ、胸脊髄はベストタイプでHYODのHRZ902Nがすっきりとしてそう
膝はインナーにHYODのSTV009Dを着けるか、降車時の脱着を考えてラフ&ロードのRR10081かRR7911
と考えているのですが、他にお奨めの物はありますか?
410774RR:2012/11/15(木) 22:42:48.74 ID:zUgqIiq4
コミネの新しく出たPK-905ってオーバーパンツってことは、これ単体じゃ防寒はいまいちなの…?
411774RR:2012/11/15(木) 22:45:47.13 ID:G9ni8FNl
ナップスのpoi(ピーオーアイ)
412774RR:2012/11/16(金) 02:19:24.61 ID:3ViYmKJq
>>410
十分あったかい
歩くことが考慮されてないレベルにバイク用だから
降りたら脱ぐのが推奨って意味でオバパンなんじゃないかなぁ
413774RR:2012/11/16(金) 02:48:28.43 ID:7OwPVM34
>>409
皮ベストのタイプのプロテクターがあったけど名前とか忘れちゃった。
414774RR:2012/11/16(金) 16:40:01.26 ID:V5vs6yb2
ハレ乗りが着けててもおかしくない ハレ乗りが着けててもおかしくない ハレ乗りが着けててもおかしくない
 意味不明
415774RR:2012/11/16(金) 19:23:15.70 ID:1oBlHzHg
このスレって質問者にやたら突っ掛かる奴が時々登場するよな
416774RR:2012/11/16(金) 20:47:10.73 ID:/5OPIXKz
>>409

http://item.rakuten.co.jp/auc-passing/ridez-armed-leather-vest/

裸にこれを着てるとガチムチ兄貴から声を掛けられるからお勧めw
417774RR:2012/11/16(金) 21:16:00.13 ID:Bkn1oI/7
TDNアーマー期待してたら違った
418774RR:2012/11/16(金) 21:39:02.99 ID:FDeBo5k0
ヒットエアー在庫無いじゃん・・・。
じゃんじゃん作ってくれぇぇぇぇぇえええぇえ
419774RR:2012/11/17(土) 00:49:37.21 ID:iOTN7sr6
eu3って、タイチのディスカバリーと比べてほぼ互角の防寒性能あると見ていいの?
今ディスカバリーなんだけど、これより防寒性能落としたくない
モトラッドは全く話にならない
0度の高速想定
420774RR:2012/11/19(月) 18:31:15.53 ID:rGQVAjol
eu2使っていたけど、高速では腕が冷えた。
また、ストームガードがついていないので下からも冷気が
上がってくる。
421774RR:2012/11/20(火) 21:34:15.63 ID:5rYdCtAG
いつもは胸、脊髄、ニーシンにパッド付けて乗ってるけど、今日付けないで乗ったら怖くてしょうがないw

もう完全に鎧依存症だ。
422774RR:2012/11/21(水) 02:16:16.10 ID:CZz7Z6qB
普段はフル装備だけど、さすがに普段駅まで原付→電車でフル装備はムリがあるんだよな。
一応気休めにカバンをボブルビーにしてるが、やっぱりコケた時の事考えると不安になるよなw
423774RR:2012/11/21(水) 17:04:26.92 ID:AAD5uwog
>>422
今日もフル装備でスーパー闊歩してきたけど何か問題でも
電車は乗る勇気ないなー
424774RR:2012/11/21(水) 21:06:21.92 ID:CCM28X0j
>>423
電車もスーパーも変わらんよ
425774RR:2012/11/21(水) 21:14:35.56 ID:POQ1/4IT
きっと「ちょっとゴツいジャケット」か「セコムの人」くらいにしか思われてないから
気にしないで電車もどんどん乗ればいいよ。
426774RR:2012/11/21(水) 21:48:13.73 ID:0BSsDrKA
1,2,3,シー アルソックゥ〜♪

ホームセキュリティーモォー♪フンフフンフーン♪
427774RR:2012/11/22(木) 12:23:54.16 ID:CgVF0qrT
>>426
やめろw
コミネとアルソックのコラボCMの夢見ちゃっただろーがw
428774RR:2012/11/22(木) 17:41:00.12 ID:VTfaQs5g
>>422
ライジャケとニーガードだけならどうってことないでしょ。
ソフトプロテクターにしとけばそんなに嵩張らないし。
429774RR:2012/11/22(木) 19:10:14.53 ID:Qx1XR4s6
コミネのチェストプロテクター買った。
タイト目の革ジャンだとキツいな。
430774RR:2012/11/22(木) 20:38:15.04 ID:ZXZEWG+h
思ったより胸がふっくらするよね。

男だけど。
431774RR:2012/11/22(木) 20:41:06.59 ID:vkmmnZIO
ツナギの下にSK-673着るとピチピチになってちょっと恥ずかしい
432774RR:2012/11/22(木) 20:59:36.17 ID:8izmHFCA
地元のスーパーとか、慣れてしまってニーシンとらんくなったw

んで、都会行っても「どうせ知り合い、いねぇしこのままでいっかw」てなる。
433774RR:2012/11/22(木) 21:58:21.65 ID:NoisBldD
D3Oのニーシン/エルボーのインサート買ってみたけど、
これ微妙かも… グニャグニャなのに頭叩いてみたりすると
コツーンとなるから「スゲー!」ってなったけど、これ自体が
固くなるから、付けた上から拳で叩くとダイネーゼのニーシン
より全然痛い。

これを外の固い部分のかわりに使った上で、中にダイネーゼの
クッションみたいなのが必要なような。角の付いた物に当たった時
には有効かな?
434774RR:2012/11/22(木) 23:11:52.72 ID:OlQf3tEi
やっぱり角に当たった時はハードタイプが最強じゃないかなぁ…
435774RR:2012/11/23(金) 00:14:39.53 ID:2X3A3P+Z
>>432
鎧フル装備で銀行行くと注目度がハンパなく、視線が痛いw
警備員も近くに寄ってくるww
436774RR:2012/11/23(金) 03:19:23.09 ID:5RZFpRYf
>>435
無駄に警備員疲れさせるのやめろよ・・・
437774RR:2012/11/23(金) 03:58:33.44 ID:qzX/LiTf
警備員「なんだこのオッサン!?」
438774RR:2012/11/23(金) 07:06:58.80 ID:LWN6WYl/
小さい子に指さされたりジロジロ見られようがお構いなし
当たり前だよなぁ?
439774RR:2012/11/23(金) 07:19:24.62 ID:+r6B8Pkt
当然そういう時用に仮面ライダーの変身ポーズ覚えてるだろ?
440774RR:2012/11/23(金) 07:32:03.73 ID:IQPf3JE1
前方の車の窓から子供がこっちをジ〜っと見て手を振ってきた時の気まずさといったらない
見世物じゃないから!ヒーローでもないから!
441774RR:2012/11/23(金) 08:11:01.92 ID:LWN6WYl/
クリアシールドだから手振ったりポーズとってもイマイチ
でも夜乗るからスモーク怖い
442774RR:2012/11/23(金) 08:21:28.01 ID:on0WbhDw
俺、夜こそスモークだと思っちゃうんだが。

対向車のヘッドライトが眩しい。
市街地じゃパカッって空けてる。
443774RR:2012/11/23(金) 10:28:30.92 ID:Xvgj28aF
スレチだが、夜の峠は対向車怖いよな
少しでも汚れや水滴がついていよう物なら視界を完全に奪われる
知人の車や平地でみてても思うが明らかに光軸高すぎな車ばっかりじゃねえ?
444774RR:2012/11/23(金) 10:48:21.07 ID:on0WbhDw
HIDを自分でつけて光軸調整してない(出来ない)やつも多い
445774RR:2012/11/23(金) 12:16:58.28 ID:jb4/38so
あんなに眩しくしないと夜間に車乗れないのなら免許返上して欲しいよね(´・ω・`)
446774RR:2012/11/23(金) 12:37:24.55 ID:bti+lRa8
あと、霧も出てないのにリヤフォグ点灯させるヤツは飯食うな(´・ω・`)
447774RR:2012/11/23(金) 14:34:45.58 ID:eAZpjVS2
本人は点けてることすら気付いてないんだろうな
448774RR:2012/11/23(金) 14:40:52.96 ID:2X3A3P+Z
飲酒の取り締まりついでに灯火関係の取り締まりも行ってほしいよな
449774RR:2012/11/23(金) 15:40:14.41 ID:on0WbhDw
リヤフォグ?なんか迷惑?
俺はどっちでもいい

ゼロクラとかのフロントフォグは眩しいのがたまにある。
フォグだけ点けるのがかっこいいらしい。
450774RR:2012/11/23(金) 18:46:36.99 ID:2X3A3P+Z
リヤフォグは霧が発生した時に点灯させるもの
下向きに照らすものでは無いので後続車にとっては眩しい存在
451774RR:2012/11/23(金) 19:00:56.33 ID:osMxIxgj
対向車じゃなくて後ろを走ってもらうと明るくてありがたいという
452774RR:2012/11/23(金) 19:22:56.94 ID:on0WbhDw
もしかして、リヤフォグってなにか勘違いしてないよね?
453774RR:2012/11/23(金) 19:44:21.57 ID:on0WbhDw
あー なんかぐぐってみたらそんなこと言う人もいるんだな。
俺は気にならんけど、まぁそれはそれでどうでもいいか
454774RR:2012/11/23(金) 20:00:52.66 ID:2EgMhqE3
デグナーの胸部プロテクター使ってる人いる?
定価で3000円弱なので気になってる。
コミネのSK-629チェストアーマーと悩んでる。
455774RR:2012/11/23(金) 21:42:58.94 ID:w4CnA/HG
両方買って

マ・クベ的に楽しむも一興
456774RR:2012/11/23(金) 22:09:17.94 ID:2X3A3P+Z
>>452
まさか勘違いしてないよね?
バックフォグじゃねぇぞw
457774RR:2012/11/23(金) 22:25:07.46 ID:on0WbhDw
え?w バックフォグ?なにそれ?
それバックライトのこと?ATだとピーピーでつくやつ

リア =後ろ
フォグ=霧灯
リアフォグ=後ろの霧灯
外車とかによくついてるやつだよね
458774RR:2012/11/23(金) 22:33:43.28 ID:rrm8K1p3
そりゃバイク乗りには車の知識皆無な奴もいるとは思うが…
459774RR:2012/11/23(金) 22:36:52.18 ID:on0WbhDw
どっちに言ってるの?
460774RR:2012/11/23(金) 22:51:19.67 ID:on0WbhDw
いや、考えすぎかw
461774RR:2012/11/23(金) 23:05:01.27 ID:lSqwRKiW
ジム練後に疲れて居眠り自爆事故 縁せきにダイブ 速度不明
上半身 モーターヘッドフルフェイス、ヤフオクDUHANナイロンジャケット(肩・ひじのみソフトプロテクタ装着)、ジャケット内にSK-600
下半身 ウエスト・膝にCEプロテクター内臓皮パン、SK-486 ベリックレーシングブーツ
ジャケット肩破れ 左膝付近擦り傷&腫れ(打撲か骨折かは明日病院)

自走不能部分のみでパッと見クランクケース割れオイル漏れ、エキパイ切断、サイドスタンド切断、リアホイール歪み
相手がいなかったこと感謝です。
462774RR:2012/11/23(金) 23:17:19.67 ID:BeIPbDhe
安全確保の考え方において461とは相容れぬ也
463774RR:2012/11/23(金) 23:27:39.88 ID:xYXK8qPy
まあ、このスレではプロテクターが仕事した報告って部分以外はスルーで
464774RR:2012/11/23(金) 23:53:09.84 ID:mZrt7VoS
>>461
シーズン終了直後(J4はちょっと…)だってのに、馬鹿だなー
いや、終わってるから別に構わんのか?
465774RR:2012/11/23(金) 23:59:48.11 ID:2X3A3P+Z
>>ID:on0WbhDw
ちょいと無知過ぎ
466774RR:2012/11/24(土) 00:05:18.14 ID:mEhqu6CG
>>462
一般的なライダーと比べたらまだマシな装備だと思うぞ
ヘルメット以外は…
膝付近というがCEプロテクターやSK-486は仕事したのかどうなったのか
良ければ病院行った後にもう少し詳しく教えてほしい
467774RR:2012/11/24(土) 00:08:54.34 ID:QzEVbpg8
>>466
装備の話じゃねえだろ…

まあ、練習後の居眠り運転とかザラ
468774RR:2012/11/24(土) 00:15:58.35 ID:mhjwx56p
>>461>>467
どこかで寝てから帰れよ
人を巻き込んでからでは遅いぞ
469774RR:2012/11/24(土) 09:54:18.68 ID:2G+Xpmnh
膝は内蔵CEごときじゃ効かねーってことか
どんだけの勢いでつっこんだかわからんけど。
さすが肩はソフト・ハードの2枚重ねで無傷なのが凄いな。
ヒンジ式ニーシンつけてたら大丈夫だったかもな。
470774RR:2012/11/24(土) 10:18:51.10 ID:SVwLl1rw
>>461
レポートありがとうございます。どのような状況であろうとこのスレに書いてくれたことに感謝します。
どの程度の装備が必要かは事故を起こしてみないと分からないですからね。
471774RR:2012/11/24(土) 17:14:21.02 ID:RAKGqt9s
レントゲン撮って打撲でした。
装備はヘルメットの左部とシールド、左肩ジャケット、グローブの左手首に接地傷。左側へ肩か頭から転倒の模様。
膝部は膝皿より上部の内側なんで転倒時にタンクに挟まれたか、転倒時にハンドルバーに打ち付けたのだと思います。
CEガードは面積が足りないか、ずれて効果を発揮しなかったのだと思います。
ソフト&ハードの2枚構成で上半身まったくの無傷なので今後は皮パンの下にステルス CE ニーガード(ハード)をつけようと思います。

SK-486はハイサイドかボックスターン時等のスリップコケ以外はあんまり仕事しないですよ。
472774RR:2012/11/24(土) 17:43:51.85 ID:2G+Xpmnh
>>471
通院&報告おつかれ
骨折してなくてよかったな
473774RR:2012/11/24(土) 18:26:15.62 ID:AhRe8tOI
バイク事故のニュース聞くとみんな鎖骨折ってるけど鎖骨はどうやって守ってますか?
手首とか足首もイキそうで怖い。
474774RR:2012/11/24(土) 18:42:11.69 ID:3yY8QXGt
鎖骨は人体のクラッシャブルゾーンだってばっちゃが言ってた。
475774RR:2012/11/24(土) 22:08:45.85 ID:TX5nY8W4
>>454
安かったので初めての胸部プロテクターとして買ってみた。
今日使ってみたんだけど、胸周りが大きくなるからジャケットに余裕無いとキツそうですね。
あと胸周りが暖かくて良かったです。
476774RR:2012/11/26(月) 00:11:00.27 ID:wo+vySLP
>>471
お疲れ様。首は大丈夫だったみたいだね。
ニーガードはやっぱしっかりしとかないとダメなんだねぇ。

俺はここ二月で二回当てられました。やっぱこればかりは運ですね。
ようやっとルート選択が悪いのだと気付いたけれど、
自分の過失が無かった訳でもないので、しばらくバイクを降りようと思います。

プロテクターとエアバッグはやっぱ凄いです。このスレに出会って実に多くを学ばせて頂いた。
皆に感謝です^^
477774RR:2012/11/26(月) 15:13:27.01 ID:mDgtKdAT
対極にあるスレ
【暑い】 半袖のバイク乗り 5着目【気楽】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346761037/
478774RR:2012/11/26(月) 19:48:59.82 ID:2gpkx4Y1
夏場はつらいのは分かるが一度実際にこけると…ね
479774RR:2012/11/26(月) 21:47:44.47 ID:3XZ9aWWe
8耐とかのバイクイベントの時のサーキット周辺を走るSSやレプリカ乗りですら半袖が多い。
七月末の極悪な暑さだから気持ちわかるけど、、、
480774RR:2012/11/26(月) 21:58:20.15 ID:4Cvg0yRN
そんなに長袖が暑いかねえ。見た目が暑苦しいのは分かるけど、そこまで暑さで耐え切れない!って思った事はSSに乗ってても無かった。
強烈な紫外線で腕をジリジリ焼かれるより、風がヒンヤリ通り抜ける夏インナー+メッシュジャケ(OPプロテクターフル装備ヒットエアー)の方がずっと快適だと思うんだけど。
バイクを降りてもTシャツより長袖インナー1枚の方が涼しかったよ。腹が出てるのを隠すのが至難の業だがな!
481774RR:2012/11/26(月) 22:30:11.69 ID:RRzAkGNE
>>480 長袖の良さは経験しないと分からないだろうね。今は機能的な長袖スポーツインナーも安価であることだし。
もう半袖みたいな危険で不快な格好じゃ乗れないや。
482774RR:2012/11/27(火) 11:21:55.53 ID:/ETOXmrx
鎧症候群に罹ってSK-620、610、612と購入し、
その後フルフェイスを使おうと思ったがが思い切れない。
大型のウインドシールド、ハンドルカバー付のカブ乗りだから
外側はあまり目立ちたくないんだなあ。
483774RR:2012/11/27(火) 16:43:18.70 ID:NvTR0pUq
秋口に無保険無車検車無職指名手配中という素晴らしい車にドツかれて以来
プロテクターの重要性を痛感しております
目下、完全武装を目指して現在購入品を選定しており、とりあえずと
上半身コミネSK-677
下半身コミネSK-612
で検討していたのですが、分割式は強度的な面で不安があると聞きました
何かお勧めのプロテクター等がございましたら全身コーディネートして頂けますでしょうか
予算は最高60,000円程度です
484774RR:2012/11/27(火) 17:24:51.32 ID:TXyd8IVm
>無保険無車検車無職指名手配中という素晴らしい車にドツかれて

素晴らしいくらいの不運だなw
485774RR:2012/11/27(火) 17:29:45.67 ID:SVGV1UMz
指名手配中ってなんだよwww
486774RR:2012/11/27(火) 17:34:36.58 ID:MpFWZ5DE
一番上にハーネスタイプのヒットエアーおぬぬめ
487774RR:2012/11/27(火) 19:16:22.66 ID:rd4xdrDm
>>483
ダブル役満クラスだなw
488774RR:2012/11/27(火) 19:35:45.05 ID:6spm8cBj
ロイヤルストレートフラッシュwwwwwwwwwww
489774RR:2012/11/27(火) 20:03:25.96 ID:y053v2EE
むしろそこまで当たったら残る一生幸せしか残ってないんじゃ無かろうか(´ω`)
490774RR:2012/11/27(火) 20:13:04.51 ID:+hl2B7tb
>>483
ほんとあんた無事でよかったな
無事なんだよな?
491774RR:2012/11/27(火) 21:26:29.45 ID:NvTR0pUq
とりあえず今もツイてないのでアドバイスございましたら何卒よろしくお願いします。

ちなみに事故ですが
入院は免れましたが武装無しだった為、1日3回は蘇るトラウマと相手への殺意他諸々が残りました。
もちろん金銭的補償も謝罪も未だ一切ないです。プロテクターは冬のボーナスで買います。
492774RR:2012/11/27(火) 21:40:41.30 ID:rd4xdrDm
>>491
スマン
当人にとっては笑い事では無かったよな。
謝罪する、本当に申し訳なかった。

相手は指名手配されてるということで、逃げてないなら警察に交流されてるのかな?
交通事故スレか弁護士に相談や、無保険車による被害事故で検索して
何らかの補償を受けられないか頑張ってくれ。
泣き寝入りではあまりに可哀想だ。

他人事ではないと思って、自分も出来る努力するわ。
493774RR:2012/11/27(火) 21:57:20.03 ID:NqVGm8ho
>>491
よし。予算6万で胸部一体型がいいなら

ホンダのボルドール NEWスーパープロテクションジャケット(2万
ヒットエアハーネスMLV(3万
下半身komineSK611(5千
ニーシンkomineSK491(4千

これで最強だ!

プロテクタースレ的には事故の状況報告と怪我の部位・程度の報告が義務となっておりますのでよろしくねw
494774RR:2012/11/27(火) 22:02:34.77 ID:9hRZoEuN
胸分割でないものなら、
SK-677じゃなくてSK-676でどう?

鎧を使い始めると安心感が向上するし、今の時期はすこしだけ暖かいよ?
495774RR:2012/11/27(火) 22:08:59.80 ID:rd4xdrDm
>>491
それだけの金額出せるなら、個人的にはフォースフィールド製品お勧めする。
http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html
496774RR:2012/11/27(火) 23:53:52.36 ID:hOLlnOia
>>491
ちゃんと病院に行って診断書を取るんだぞ!
相手に刑事罰を受けさせるのに必要だからな!

このケースだと、ただの交通事故扱いにはならんよな?
497774RR:2012/11/28(水) 00:08:49.96 ID:bhyuVRlj
ヒットエアーを買うのか
それともプロテクターに全額つぎ込むのか
悩ましい所だなw
498774RR:2012/11/28(水) 00:14:40.00 ID:TNknTDLv
>>491
警察には届けたよね?俺も今無任意四輪に当てられて交渉中。
こっちが物損で済ませてやろうとしたのに、話をすり替えまくってくるので、
もはや擁護する気も失せたよ。
人生始まって以来の訴訟に発展するかも。暗い気分な反面ある意味わくわくする。

それと防護器具だけど、>>493の装備にプロテクショングローブと踝上までカバーするライブーツね。
あと出来たらぶつかった状況や装備・怪我も報告宜しく。
お互い事故処理めんどくさいけど、がんばろうぜ。真実を主張し、追求しよう。
499774RR:2012/11/28(水) 00:24:11.39 ID:TNknTDLv
>>498追記
俺が書いてなかった^^;
俺の事故は右直だったけど、打撃箇所は背部と後頭部と右肘・右膝、尾てい骨。
こちらの速度が遅かったので、膝などのダメージはあったけど、軽微なもの。
ダメージと言えば尾てい骨。なんだかここだけ痛む。
ヒットエアー付けてて、丸い空いた部分の間を打ったみたい。他は平気だし。

装備はSHOEIフルフェイス+モタヘライジャケ+ホンダプロテクターグローブ+ホンダライパン+ヒットエア。
膝はCEパッドで、腰とケツは無し。

あ、そうそう今回初めて胸部を打ったお。ハンドルに付けてたスマホ留め具が壊れてたので。
ただモタヘジャケの胸部プロテクターで防御してたらしく、壊れてた事に気づいたのはさっき(笑)
やっぱ胸部ガードは重要だなと実感。以上です。
500774RR:2012/11/28(水) 00:32:51.21 ID:TNknTDLv
>>499書き忘れ追記
ホンダボルドールライブーツ履いてますた。
ああ尾てい骨痛い。鎧武者買っとけばよかった。
501774RR:2012/11/28(水) 09:26:45.89 ID:p4Yg+3eY
>>499-500
ヒットエアの丸い空いた部分ってだけ打つもんなのか・・・
コケた時に尻気室がめくれて尾てい骨打った、とかではないの?
そうなりそうで怖いなと常々思ってたもんでさ。

尾てい骨はちゃんとレントゲン撮ったかい?
そんなに痛むなら折れてる可能性大よ。
502774RR:2012/11/28(水) 10:13:44.01 ID:0HpGBUle
訴訟で金をもらって車買えよ
これをいい機会だと思ってバイク降りたほうがいいわ
503774RR:2012/11/28(水) 12:09:23.11 ID:B+FyRP2i
事故ったら自己判断で大丈夫。とか言わないで、とりあえず病院行けよ
504774RR:2012/11/30(金) 02:55:29.61 ID:utwqWSsF
>>501
>>502
>>503
お気遣いありがとう。
一応レントゲン撮ってみたけど、骨は異常ありませんでした。

ヒットエアーの方だけど、痛めた尾てい骨はピンポイントで
ガード外なので、その可能性が高いかなと観ています。もしくは発動前に接地したか・・・・
SPIDIのZ53あたりなら、守れていたのかなぁ?という位置関係。
http://www.hit-air.com/lineup/protector_z53/image/front.jpg
いずれにせよ、プロテクションアンダーパンツは大事ですね。
505774RR:2012/11/30(金) 09:06:39.31 ID:O921Xt9F
>>504
SPIDIのそれ
下端の方はペラペラの硬質スポンジのような感じで防御力ないよ
506774RR:2012/11/30(金) 16:44:37.09 ID:ry0hejlw
バックプロテクタで尾てい骨までカバーするのはまず無いんじゃないかな。
SPIDIしかり、Hit-airしかり。せいぜい仙骨までかな。
仰るとおりに尾骨はプロテクションパンツしかないと思う
507774RR:2012/11/30(金) 17:31:24.99 ID:kiaS8ePT
>>491の状況報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
508774RR:2012/12/01(土) 19:54:09.92 ID:RQtA2Cey
>>491なんですが
さっくり事故の状況を

当日は90cc原付で片側1車線、住宅街の制限速度40キロの直線道路を時速40キロ程度で進行。
後続に軽乗用車がいたが、それを後方より中型乗用車が60キロ程度?で追い抜き。
乗用車は軽乗用車の直前に入ろうとしていたが、軽乗用車前方を走行する原付を認知しておらず
原付に対して右後方から接触し、原付を転倒させて走り去ったものです

当日の服装は上プロテクターなしのメッシュジャケット、下ジーンズ、ウォーキングシューズにフルフェイス着用。
未だどういう状況で着地したのなど位置関係の記憶が自分の中では定かではないのですが
負傷箇所は骨折等なく、主に左半身で左肘を中心に、左太もも、膝、腰の擦過と打撲が主です。一応軽傷でした
フルフェイスには目立った傷がなく、ジャケットとジーンズには擦れた跡がありました

頸椎捻挫と診断されたんですが事故以来頸の痛みも抱えています

免許取得以来5年間で初めて本格的に転びました。それでもまた来春には公道復帰したいと思っています。
期待させてしまい申し訳ありませんが事故のケースとしてはこんな感じの軽微なものです
なお、加害者は警察に拘留されています

アドバイス、本当にありがとうございました。
509774RR:2012/12/01(土) 20:22:44.62 ID:knx9Gbxq
>>508
無保険無車検指名手配にひき逃げが上乗せ?
510774RR:2012/12/02(日) 01:04:46.83 ID:2DNG05F3
頚椎捻挫は大変そうだなあ
俺も前に50キロで走行中斜めから車に当られて転倒したけど
プロテクターのおかげで肘膝腰は打ったものの何の痛みもなく
プロテクターをしてなかった左臀部だけ3週間くらい痛かったわ
まじプロテクターさん半端ないよ
511774RR:2012/12/02(日) 01:27:46.12 ID:0dBJs6q6
コミネスレにも書いたがこっちにも投下


仕事帰りに事故
時速およそ60km?くらいで左折しようとブレーキかけたところ
後輪がヅルっともってかれてそのまま左向きにズシャーニング&フルバンク停車
オイルとかめっちゃたれてたけどまあ自走可能だったのでただ今帰宅

装備は
頭 WINS CR-1(2万円くらいの海外製ヘルメット)
体 JK-541(胸&背中ハードパッド化)
下半身 SK-612
靴 ビジネスシューズ
手袋 革手袋(ガード無し)
とまあなんとも言えない感じ

左の肩&肘&膝をズザーっとやってズボンにゃ穴も空いたが
プロテクション性能は流石コミネ
身体は無傷だった

周囲の人にいっつも笑われてたが
やっぱこれくらいの装備をしてて正解だったな
512774RR:2012/12/02(日) 09:06:06.28 ID:lLbToCU9
コミネはかっこ悪いけどモノとしてはしっかりしてるよな
513774RR:2012/12/02(日) 09:20:36.99 ID:L+yZrj3/
仕事帰りの割にはしっかりした装備でさすがやね
ただ手袋はガード有りにしたほうがいいんじゃね、手怪我しやすいし
514774RR:2012/12/02(日) 16:24:55.43 ID:9hW3cYnC
>>508
>>511
乙です。アンダープロテクションの装備は急務だな。
よしポチってくるか!
515774RR:2012/12/02(日) 21:51:39.56 ID:NJZ+PXJz
下半身を強化したいけど、
仕事帰りに
>>511みたいにインナーを着替えるのはちょっとめんどくさい
会社に更衣室ないし
仕事着の上からさっと履けるオーバータイプで腰回りを防御できるパンツはないものだろうか
ちなみに普段はズボンの上にニーシンをつけ、冬場はその上にカッパのズボンを履いている
516774RR:2012/12/02(日) 22:05:28.85 ID:0QHsv9In
>>515
まさにその境遇で、年がら年中PK-705着てる。

ざっくり履くだけでプロテクション、耐風、防塵、防寒、防熱(エンジンから)、軽い防水までしてくれる。

ベンチがあるから夏でも着られる。
ウェア類でこれほど良い買い物はなかったと思う。
517774RR:2012/12/02(日) 22:08:49.29 ID:8SEEfaFu
腰回りって骨盤があるから重要部位だと思うけどプロテクタはあんまりないよね
コミネだとSK-486くらい?
518774RR:2012/12/02(日) 23:02:04.95 ID:h9V1Inq9
外付けだとそれかな。インナーならSK-611と612がある
519511:2012/12/02(日) 23:39:16.77 ID:0dBJs6q6
>>513
運転ヘッタクソでね。
手袋はうーん…THEバイク乗りって感じのが嫌なんだよね。
ガード入りのがいいのは勿論わかってるんだけど。
以前素手でズシャってエライ目見たし。
防御性能と見た目の両立ってのは難しいな。JK-541はその辺中々だ。

SK-611と612考えてる人は、今年からSとLL?
サイズが増えたから買う前に問い合わせしてみるといい。
520774RR:2012/12/03(月) 19:23:05.96 ID:XssNwT0J
〜図解〜
           これがコミネマン・ウインターだ!!
          (Amazon価格 ¥49,344 送料別)


             HK-167 + AK-046
                   |
               ___|_.   __
              /   \  「| |^ト
                i______|.n|   }
                |:::::::::::::::::: l { `   l―― GK-754 + AK-085
              l\:::::::::/|_ヽ__イ
            .i'!「{゙}_ ̄´ノ::::/  /
             /{   l┬/:::::::/  /
             (:::乂_ノ .{}kom/  /
              ` ̄| i::::|| ine/  {
              ∨::::||::::::|   |――― JK-812
              |::::::||::::::L__j
                  }::::::||::::::::::::::::!
                _人 ̄ ̄ ̄ ̄\
            <´           \―― PK-817
.       r '"       :::::::::::::::::::      \
.       |    __> ´ ̄ ̄`ヽ.     \
.       |___厂            \      \
        |:::::::|                \     .}\
        |:::::::|                  ` <__,ノ::::: \―― K520 + AK-088
        |:::::::|                   ` <:::::::::::\
      イ:::::: !                          `ヽ:::::::::ヽ
   <____ノ                        \__〉
521774RR:2012/12/03(月) 20:25:01.28 ID:1bm7gmSZ
>>520
オーバーパンツはPK-905
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=739&category_id=3
に変更してくださいな、話題の腰周りの保護も充実。
522774RR:2012/12/03(月) 23:29:59.13 ID:28+2gBoz
ヤフオクの安い上半身プロテクターってどうなんだろ?
やっぱり微妙?
下半身はコミネ買うかな・・。
523774RR:2012/12/04(火) 01:53:01.44 ID:BBJkC27m
上半身もコミネの買ったほうが良いと思うけど

どうしても安いの買って使いたいなら俺はキミを止めないよ
524774RR:2012/12/04(火) 21:02:57.28 ID:6mAvqB3n
保険だと思って、楽天の安い店でコミネのアーマードジャケット買うんだ!
525774RR:2012/12/04(火) 22:02:02.44 ID:TeoWzIO+
>>521
PK-817はオバパンじゃないよ
526774RR:2012/12/04(火) 23:18:21.83 ID:1UgVv/4C
>>516
PK705って、本来はオバパンでないと思うんだけど、ズボンの上から履いても大丈夫ですか?
俺はウエスト70の痩せ型だから、履くのはオッケーだろうけど、
裾の長さとかプロテクターの位置とかどうなるかなと
近くに試着できるところがあればいいんだけど
527774RR:2012/12/05(水) 00:08:20.82 ID:RWGuttnP
>>526
履けるよ。チノパンの上から普通に履いてる。今日も履いてた。
身長165でLサイズ(日本)。

裾もプロテクター位置も特に問題はないなあ。腰まわりにアジャストベルトあるし。
強いて言えば、しわのつきにくいズボン、かさ張らないベルトを選ぶことくらいかな。
528774RR:2012/12/05(水) 22:47:04.60 ID:A0IOKxCS
膝下の防御力考えたら結局レーシングブーツに行き着いた
ネイキッド乗りなのに
529774RR:2012/12/05(水) 22:57:16.27 ID:afIt/PL3
あるある
530774RR:2012/12/05(水) 23:04:52.51 ID:5F0k0xAN
>>528 はオフブーツを手に取った!
531774RR:2012/12/06(木) 01:47:18.33 ID:Qs0MneeV
レーシングブーツは乗りやすいのもいいね
足首辺りでのホールドもやりやすいし
532774RR:2012/12/06(木) 04:11:29.98 ID:St/lFeDi
オフブーツでもEDproみたいなやわこいのもあるから注意な
533774RR:2012/12/06(木) 12:48:40.02 ID:/T3ZJxpz
十分だろw
534774RR:2012/12/06(木) 14:24:45.82 ID:zDiHOebQ
オフしないなら十分だな。
535774RR:2012/12/06(木) 19:04:50.39 ID:rQCbohAe
歩きづらいのがいや
536774RR:2012/12/06(木) 19:09:38.62 ID:fRO1uLq3
安い登山靴を靴ヒモ処理してバイク用にしてる。
歩きやすいし乗るのにも悪くない。
537774RR:2012/12/06(木) 23:10:34.54 ID:/T3ZJxpz
EDproはMXブーツと違ってバイクを押し歩きできるように
ブロックパターンのソールで足首も動かせるから歩きやすい
オフブーツの中では
538774RR:2012/12/07(金) 08:11:32.67 ID:NVqC4p04
レース用のつなぎって鎧とかに比べて防御力はどうなんでしょうか?

コレ着てればはねられても死なない!って装備あったら教えてください
539774RR:2012/12/07(金) 08:20:48.35 ID:lJSk5pGQ
540774RR:2012/12/07(金) 20:50:27.55 ID:Z20W3dyQ
216 :774RR:2012/12/06(木) 20:02:46.86 ID:Dh9GCgSV
私柏ライコのメール会員なんだけどさっきメールが来て
今週のイベント


出展メーカーのご紹介です!!

8日(土)
『コミネ展示説明会』、
行ける人は行ってみたら
541774RR:2012/12/08(土) 00:46:05.49 ID:ZkZE4YfM
やっぱ極端に安いのは微妙だわ・・。
背骨はまあまあだけど胸は駄目っぽい。
高い授業料になってしまった。
どーするかな。
明日見に行ってくるわ。
542774RR:2012/12/08(土) 04:11:00.71 ID:xTRP49yl
林道走ってたら直径10cmくらいの木がオフブーツに刺さったけど足は無事だったって動画がオフスレであげてる人いたの思い出した
動画でブーツのアップとかその場の様子まんま写ってたけど、ちゃんとブーツで止まるのがすごいなあれ。
543774RR:2012/12/08(土) 08:00:49.53 ID:lRSzkqWi
>>541
詳しく
544774RR:2012/12/08(土) 17:34:58.19 ID:HQy4fXNg
安いの買ったのに高い授業料だと・・・!?
早く彼を病院へ!手遅れになる!
545774RR:2012/12/08(土) 23:25:03.21 ID:y5gHlKxb
>>544
返事しねぇから手遅れなんだよ。もう。。
546774RR:2012/12/09(日) 15:00:25.19 ID:v1W1xW0t
d3oってトンカチで殴っても大丈夫なのはわかるけど、転んだときの衝撃ってトンカチとはまた違う感じがして大丈夫なんかなと思う
547774RR:2012/12/09(日) 19:52:59.60 ID:6A4vn2KC
D3Oのリプレイス用プロテクタが欲しいんだけど、無いよね。
出せば売れると思うんだけど、何で無いんだろう。
548774RR:2012/12/09(日) 20:49:16.03 ID:WTkR3WeZ
レース用のつなぎは鎧とかと比べて防御力はどのくらいですか?
549 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/12/09(日) 20:51:11.77 ID:pECSR+aX
防御出来る種類が違う
・鎧、打撃
・ツナギ、滑空
550774RR:2012/12/09(日) 21:13:53.79 ID:WTbaIgfu
>>547
リプレイス用無いんだっけ。
そろそろ寿命と言われる3年なんだけど、困ったな。
551774RR:2012/12/09(日) 21:15:16.78 ID:WTkR3WeZ
>>549
ツナギでは打撃はガードされませんか?
552774RR:2012/12/09(日) 21:24:35.81 ID:n5mzkl80
ツナギきて誰かに殴ってもらおう
553774RR:2012/12/09(日) 21:33:18.13 ID:WTkR3WeZ
待ち乗りでツナギは無意味と考えていいのでしょうか?
554774RR:2012/12/09(日) 21:39:24.17 ID:e/FbQDJq
プロテクター入りのツナギ着れば?
555774RR:2012/12/09(日) 21:48:17.61 ID:MvZQouN4
>>547,550
タイチにあるやつじゃアカンの?
556774RR:2012/12/09(日) 21:53:55.54 ID:AdJnjbG3
>>549
滑空って、空飛べるのかw
557774RR:2012/12/09(日) 22:21:40.37 ID:MvZQouN4
>>555
自己レスすまん
D3Oじゃ無かったわ
558774RR:2012/12/09(日) 22:34:45.91 ID:lC9YJafi
>>553
もしかして
「ばとるすーつ着ろよ!」って言われるの待ってる?
559774RR:2012/12/09(日) 22:54:10.92 ID:WTkR3WeZ
鎧装備してて60キロくらいの車に轢かれたらどうなるの?
560774RR:2012/12/09(日) 22:55:57.03 ID:gWg5+JFi
>>547
前に貼られてた所で俺は肩、肘、背中用のD3Oを取り寄せたけど無事に届いたよ。
http://shop.speedsports.jp/klim-technical-gear-klim-accessories

ココのDemon メンズトップ D3Oプロテクターがカッコイイ
http://shop.speedsports.jp/demon
561774RR:2012/12/09(日) 23:18:22.81 ID:WTbaIgfu
>>560
めちゃくちゃ高けー、と思ったら小数点が。
リプレイス用がある事が解って、ひとまず安心。
562 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/12/10(月) 08:57:11.65 ID:612ObbUu
>>559
死ぬ
563774RR:2012/12/10(月) 09:27:49.92 ID:Ws28mHD5
ここでは防御力に関してどんな装備が完全であるとされてるの?
564774RR:2012/12/10(月) 09:37:48.10 ID:dNF+EaGY
完璧は無い
各部プロテクターとエアバックと安全運動
565774RR:2012/12/10(月) 15:39:19.20 ID:/uDuCfnC
転倒、骨折から半年がたち、昨日プロテクター到着しました
上から下までフォースフィールドで揃え、加えてhit airのエアバック、手袋はタイチ、
ブーツはアルパインにしました
これであとはバイク修理待つだけです
転倒骨折時はプロテクターなしでした
その後ここを参考にしながら復帰をこころ待ちにしてプロテクターを揃えました
復帰を認めてくれた妻に感謝
566774RR:2012/12/10(月) 16:07:25.14 ID:Ws28mHD5
>>565
いくらしましたか?
567774RR:2012/12/10(月) 17:01:13.08 ID:2TGnKiww
D3Oは海外ならバックプロテクター以外は2000円位で買えるよ。
まとめて買うなら送料入れてもお得だと思うが。

国内はジャケット込みでのマーケティングしてるっぽいから単品売りはしないでしょ。
568774RR:2012/12/10(月) 20:26:51.28 ID:jAtD/pNe
>>567
安いのはいいけど、もっと手軽に買いたいなあ
来年はハードプロテクターでも入れるかな
569774RR:2012/12/10(月) 21:55:38.12 ID:n2ytvCDp
コミねのネックガード(わっかみたいな簡易なやつ)を買おうかかれこれ1年くらい迷っている。買ってもつけるかなあ‥。
570774RR:2012/12/11(火) 08:13:24.71 ID:lOw+9joC
565です
全部で14万位でした
ボーナス払いです
571774RR:2012/12/11(火) 21:54:44.93 ID:mL3LqjON
お前らの装備おしえてくれ
572774RR:2012/12/11(火) 22:20:42.96 ID:mL3LqjON
バイク乗りのプロテクター装着死亡率ってどうなってるの?
573774RR:2012/12/11(火) 22:30:24.03 ID:zZHeSvfA
>>572
その手の統計は無い
事故後に物言えるのは生き残った人間だけだ
574774RR:2012/12/11(火) 23:22:04.07 ID:YM3w67Zc
>>571
ではオレが

ヘルメット:ショーエイ X-12
ジャケット:コミネ JK-7・・・? + ホンダ分割胸 + コミネ バックブレイス
パンツ:コミネ PK-905 + 腰側面をハードに付け替え + コミネ アンクルプロテクター
グローブ:GK-767
靴:エルフ シンテーゼの何とかいう奴
エアバッグ:ヒットエア ハーネス型
インナー:ガービングのインナージャケット、インナーパンツ、インナーグローブ
575774RR:2012/12/12(水) 15:45:55.19 ID:KVe80pFu
>>571
鎧…FOXの何とかって鎧、ハードタイプ
膝…タイチのステルス
上着…エルフの適当ジャケット、一応背中・肩・肘にパッド入り
ヘルメット…ショウエイのX-12

このスレでは初心者だろうな
576774RR:2012/12/12(水) 16:16:12.78 ID:7uhAYnZz
>>571
ヘルメット・・・Arai AstroIQ
グローブ・・・FIVE RFX1
ジャケット・・・Hit Air
鎧・・・Soul Race
下インナー・・・コミネSK-611 or SK-612
パンツ・・・ラフロ
ブーツ・・・Stylmartin

こんなとこ
577774RR:2012/12/13(木) 00:26:16.20 ID:NwXWOTUT
SK-674、SK-676、SK-677ってどうちがうんですか?

各シーズンのジャケットは持ってるんだけれど、
内蔵プロテクタに不安を感じるんで鎧にしようと思っています。

シーズンの違いなのかプロテクタの防御力の違いなのかHPではわかりにくので
ご教授いただけると幸いです

セパハンの大型ツアラーに乗ってます。
578774RR:2012/12/13(木) 01:36:44.72 ID:6/7XN1Vh
>>577
違いは見たまんま
SK-674 2枚胸 背板6枚(上4・下2)
SK-676 1枚胸 背板7枚(上5・下2)
SK-677 2枚胸 背板7枚(上5・下2)

着用し易さは2枚胸だが
防御力は1枚胸の方が有利な場面もある
慎重170cm未満なら背板6枚の方が良いかも
579774RR:2012/12/14(金) 00:04:57.59 ID:0PMGAcfH
背板って枚数違ったのか
知らなかった……
580774RR:2012/12/14(金) 19:51:51.49 ID:QSb8E/8k
MとLでも枚数違う。
581774RR:2012/12/14(金) 20:28:15.31 ID:WCNSL2zf
KOMINEの旧モデルジャケットの型番が写真で確認できるサイトとかって無いかな?
いま持ってるモデルがかなり前のなんだけど、ジャケット見ても型番らしきものが無さそうなんだけど
582774RR:2012/12/14(金) 20:30:05.16 ID:j8yf0mHq
写真撮ってここで見せれば誰かわかるんじゃねw
583774RR:2012/12/14(金) 20:36:16.95 ID:BUtefq/J
SK-674のLで背板6枚
584774RR:2012/12/14(金) 21:04:15.60 ID:uz2X4sx3
鎖骨守れないって書いてあったけど、そんなことねーよな?
585774RR:2012/12/14(金) 21:47:18.90 ID:f3muGjAJ
過去ログに医療関係者のレスで
鎖骨をプロテクターで守れない合理的理由が書いてあった
586774RR:2012/12/14(金) 22:02:12.38 ID:KljiqnH5
鎖骨はセクシー
587774RR:2012/12/14(金) 22:49:07.38 ID:7gmuh5ib
ヘルメットのチンガードがあたる、物が飛んできて当たるなどから守るなら
鎖骨部分にクッションがついているのである程度守れるが
手を着いた、肩を打ったなどの衝撃から守るには
外骨格ハードスーツに身を包むしかない
588774RR:2012/12/15(土) 11:45:14.28 ID:uvb6+Ana
うん。ここのスレでいういわゆる「鎧」着てても鎖骨骨折とか
肩脱臼、靭帯断裂とかは防御出来ない。ほとんどの場合当たって
折れるんじゃ無くて、押された結果関節が動く範囲を超えて
損傷するから。ニーシン付けてても真横に捻られたらどうにも
ならないのと同じ。

肩は後遺症があまり残らない事がほとんどなのが救い。
それでも靭帯切ったりすれば3ヶ月位は腕上げられないけど…

D3Oの薄い層で、打ったときだけ外骨格になるようなのを
期待したんだけど、まだそこまで進んでは無いみたいだね。
589774RR:2012/12/15(土) 12:39:35.84 ID:dw7PuPZE
ヒットエアーとフォースフィールドがおすすめらしい http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/63809098.html
590774RR:2012/12/15(土) 14:08:26.62 ID:h/9UBGIJ
フォースフィールド高いな
でもその分性能は良いんだろうなぁ
コミネで安く手軽に済ませるか、がんばって奮発するか悩ましい
591774RR:2012/12/15(土) 18:34:53.77 ID:nTjzMhNM
代理店通すから高くなるのは仕方ないしても欧州の倍くらいするのはなぁ…

リプレイス用のL2バックプロテクターと肩肘を冬ジャケットに入れてるけど、
この時期なら熱のこもりも気にならないけど、夏は厳しそうな印象かな。
タイチのでレベル2物があるから、そっちで良いような気もする。サイズも数種類あるし。
592774RR:2012/12/15(土) 22:35:40.99 ID:fR4o+ukg
背中は他にも優秀なのあるけど
肩肘膝はフォース意外安心できない症候群
593774RR:2012/12/16(日) 03:02:44.52 ID:ib+E+Thb
>>591
TRV044 タイチ CE バックプロテクターってやつか
本当だ、ちゃんとCE規格Level2クリアになってるね
コレは良いな!
Komineとforcefieldしか見てなかったから目から鱗
594774RR:2012/12/16(日) 08:20:08.68 ID:df5giw4g
>>593
だがこれも相当夏場あたたかそうだw
冬は有難いが。
595774RR:2012/12/16(日) 22:11:46.22 ID:58YuMdI0
>591
さっきホムセンで見たグリニーズって犬のおやつ、輸入品と正規品で値段が倍位違った
バイク用品に限らず、なんでこんな差つけるんだろうなぁ
596774RR:2012/12/16(日) 23:16:08.99 ID:GB9IGe2l
正規品は、まともに関税を喰らって。。。
597774RR:2012/12/17(月) 01:16:50.89 ID:58HglKSE
免許とりたて、教習時からJK545+PK900
ヘルメットはAstroIQ、靴はエルフシンテーゼ14という感じでした。

ここから安全性高めるには何を追加していけばいいでしょうか?
598774RR:2012/12/17(月) 09:15:13.28 ID:j4BdcoMV
安全運転
599774RR:2012/12/17(月) 09:49:39.99 ID:nRtfIuUC
>>598
「お前の能力をもっと見せてみろ。まさか加速装置だけってわけじゃないだろうな」

「あとは、…勇気だけだ」


みたいな感じ?
600774RR:2012/12/17(月) 10:46:27.21 ID:j4BdcoMV
>>599
>>594は一通りの装備は備えているようだから
【安全運転意識】と言う装備も必要だと言ってるだけなんだが
気に触ったか?
601774RR:2012/12/17(月) 10:53:25.44 ID:3u/fmniI
>>597
SK-479バックインナープロテクターと
SK-647ネックブレイスストリートと
K302S 脇腹用プロテクターを追加してパーフェクトコミネマンへ超進化!


コミネの肩肘のハードガードってCE規格だけど、胸と脊髄のは
同じシリーズみたいなのにCE付いてないね
何でだろう
602774RR:2012/12/17(月) 11:30:06.82 ID:riZUq94b
胸はまだCEなくて、脊髄はあのタイプってやたら多いけど
とってるとこあるっけ?
603774RR:2012/12/17(月) 13:11:17.84 ID:gIKfisiS
たしかに、検索してみたけど無いな
亀の甲羅みたいなハードタイプの目的ってスライダー重視で
街中だとEVA素材とかのソフトタイプのほうが実は良いのか
激流を制するは静水…その動きはトキ!
604774RR:2012/12/17(月) 13:37:14.57 ID:riZUq94b
たぶんだけど、防御力に難があるわけじゃなくて
さんざんOEMだったり金型売ったりで普及してるのに
今更CEなんて取る意味が薄いってことなのではなかろうか。
605774RR:2012/12/17(月) 20:29:34.61 ID:+T+eGj+I
ダイネーゼのフルプロテクタを使っていますが
ここはコミネかヒットエアしかいないのですか?
606774RR:2012/12/17(月) 21:47:02.88 ID:JU/H7PHu
>>605
別に好きなの着れば良いんじゃない?
コミネが話題に上がりやすいのは、値段と品質が、比例してるからでしょ。
高くて良いのは沢山有るんだし。
607774RR:2012/12/18(火) 22:04:19.31 ID:tjLSlWSy
今日注文した。
コミネマンです。

SK-676 フルアーマードボディジャケット
SK-611 プロテクトメッシュアンダーパンツショート
SK-627 ネオニーシンガード

プロテクターのお世話にならないよう安全運転でいきたいと思います。
608385:2012/12/18(火) 22:24:00.65 ID:t1CGhb9k
転倒事故でKOMINEの夏ジャケいったので
新たにHitAirのメッシュジャケを調達
無限電光のショールームに行ったら
型落ち品の、バイク用品店長期在庫の戻りがあって格安で入手
無限電光がわりと近くにあるのでたまに覗きに行くんだが
B級品(汚れや縫製に難有りとか)やカタログ落ち品が時々あるのでありがたい。
609774RR:2012/12/19(水) 00:59:21.89 ID:5PF21Cle
>>605
15年前からダイネーゼ愛用してる
610774RR:2012/12/19(水) 07:22:06.61 ID:ZKdSTjc7
無限電光ってにゃごやにあるのか
遠いな…
各メーカー周辺のバイク事故死亡率下がってたりしてたら凄いな
611774RR:2012/12/19(水) 18:51:34.74 ID:hjkx39wH
>>605
ダイネーゼとSPIDI使ってる。
もちろん、コミネもだ。
612774RR:2012/12/19(水) 21:53:42.66 ID:RyMABB5m
>>605
インプレなら過去ログにあったと思うから検索しろ
613774RR:2012/12/20(木) 15:35:10.50 ID:87EKy/h5
ヒットエアーのボンベストラップをいちいち外したりつけたりするが面倒だなーっておもっていたんだけど、
このコネクタにカギつければいいんじゃねってふと思いついた。
バイクに乗るときはカギ必ず使うし、走ってる最中じゃカギ抜けないし、いつもの感覚でバイクに乗り降りできるじゃん!

なんでこの方法をもっと広報してくれないの?
すごくこのコネクタの着脱で敷居が高くなって購入に躊躇するとおもう

この方法やってる人いる?何か不都合あるの?
614774RR:2012/12/20(木) 15:58:27.54 ID:+gK95MP/
いや、そりゃ勝手にやる分には勝手だろうけど、
メーカーで推奨するには鍵の部分の強度とか、
鍵に付けるストラップの強度とか、色々なバイクがあるのを
保証出来ないわけで… 
615774RR:2012/12/20(木) 16:03:21.05 ID:L221vsFT
鍵って、バイクのキーの事を言ってるの?
616774RR:2012/12/20(木) 16:03:34.18 ID:erlj8T6A
その方法だと非常時にストラップがキーと一緒に抜けないか不安だ…
でもキーにコネクタつけるのはいいアイデアかも
降車時はヒットエアにキーをコネクタでぶら下げておいて、
バイクにまたがる時にキーを外し、替わりにバイクに着けたワイヤーをパチンとはめる
ワイヤーの付け忘れ防止になるんじゃない
617774RR:2012/12/20(木) 16:24:47.22 ID:qUvBze+H
意味がわからん。鍵なんかつけたら外すのがめんどくせえ
618774RR:2012/12/20(木) 21:21:50.13 ID:i4pm+791
電極を付けたいと思うことはある
619774RR:2012/12/20(木) 22:22:41.98 ID:ONTjhcOm
収納用コネクタもつけたけどめんどくせーってなって使ってなかった。
が、走り始めてから「あ、やべえ。装着してない」と気付いた時の恐ろしさよ。
特にタンデムステップにワイヤーの根元を付けてるもんだから後輪のすぐ傍をワイヤーがプラプラと…。
意地でも落りた後コネクタに収納するようにした。
プラプラしてると取り回ししてる時に他のライダーによく「なんか下がってますよ!」って注意されてしまうしw
620774RR:2012/12/21(金) 10:04:46.81 ID:joGai3ea
ジーンズの中で使うニーシンを探していますが、以下の二つだとどちらを勧めますか?

タイチ/ステルス CE KNEE(TRV038)とコミネ/CE サポートニーシンガード (SK-638)を比べると
ベルトはタイチが下、コミネが上になってます。

この二つで装着感、ずり落ち具合なんかを評価するとしたらどちらのほうがいいでしょうか?
主観だと上に付いてたほうがずり落ちがなさそうなんですが・・・
621774RR:2012/12/21(金) 15:09:00.67 ID:F9IRNsbw
>>620
比較レビューあったよ
ttp://imp.webike.net/commu/article/140094/
622774RR:2012/12/21(金) 19:52:53.94 ID:am4A57Yl
>>620
俺はタイチの方だけ持ってるが、信号待ち時の足の上げ下げでずり落ちてくる。
100均とかで売ってる滑り止めを使えばマシになるらしいから
試してみようとは思ってるが。
623774RR:2012/12/21(金) 20:04:24.24 ID:XqPE6wRc
>>620
タイチのステルス使ってるけど
ベルトの巻き方は、下に横一文字に巻くんじゃなくて
スネの裏(ふくらはぎの出っ張りの上)を通って止めるようにしてる

こうするとふくらはぎの出っ張りにベルトが乗っかるのでずれにくいよ

3年目でベルトが伸びてきたからオカンに短くしてもらったw
624774RR:2012/12/21(金) 23:23:51.57 ID:r49cY63I
コミネのベルトを上側横一文字じゃなくて斜めにするのと同じだね
625774RR:2012/12/22(土) 15:11:13.32 ID:8zNeJlRV
投げ売り激安のZINBAシングルライダースの購入を考えてるんだけどプロテクターが皆無なんだよな。
せめて背中と胸くらいは保護したいんだけど、あまりかさばらないお薦めのインナープロテクターってありませんか?
1万程度で買えると嬉しいです。
626774RR:2012/12/22(土) 16:50:59.48 ID:vIV4x52G
かさばらない→値段が高いor防御力が弱い

こういうことになりますがよろしいですか?
627774RR:2012/12/22(土) 16:54:42.51 ID:gw7B9CSb
ベスト型のだったら1万も出せば結構選べるんじゃないの
628625:2012/12/22(土) 18:14:59.83 ID:8zNeJlRV
>>626
防御力はそこそこで仕方ないかなと思っています。
かさばるタイプはコミネの一枚チェストのベストを持っていますがシングルライダースの下にはサイズ的に厳しそうなので。
>>627
具体的なお薦め品があったら教えてください。プロテクターが充実した用品店が近場にないもので。
629774RR:2012/12/22(土) 18:20:30.42 ID:gw7B9CSb
>>628
俺が持ってるのはクシタニのKフォーム使ってるやつと、
HYODOの背中にD30使ってるやつ

クシタニのは胸とか蒸れるけど、スリムでジャケットの形を崩さないよ
HYODOは別売りの胸プロテクタをつければ前後D3Oになるけど、合わせて買うと2万くらいしちゃいそう
630774RR:2012/12/22(土) 18:45:26.78 ID:8zNeJlRV
>>629
調べましたがHYODは高いですね。
ベストにd3oの胸追加で3万オーバー、ちょっと無理です。
クシタニのはプロテクトベストってやつですよね。
ちょっと予算オーバーだけどこれにしようかな。
ありがとうございました。
631774RR:2012/12/22(土) 18:59:23.74 ID:gw7B9CSb
HP見に行って確認したら、自分のうろ覚えよりもずっと値段高かったね…
申し訳ない

>>630
クシタニので今、手元にあるのはもっと簡素な作りのやつなんだ
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/goods/gimpre/gi-54/こんなやつ
生産終了しちゃったのかな…
現在公式HPで販売されているのは以前と比べると少し立派なデザインだし、もしかしたらかさばるんじゃないかと不安
ソフトな素材だから、ハードプロテクタに比べたら大分自然に見えるとは思うんだけども
632774RR:2012/12/22(土) 19:00:27.29 ID:FyHaH5fp
>>620
ムトーエンタープライズのガードサポーターてのを使ってる。
リンク先の一番下の製品
http://www.mutoh-ent.co.jp/pro/knee/index.html
膝上と膝下の二カ所止めなのでずれないよ。
ただ膝の曲がりがキツい乗車姿勢で長時間乗ると、上下のベルトに挟まれる膝裏が痛くなる。
ベルトをV字の斜め掛けにすると解消される。
633774RR:2012/12/22(土) 19:59:59.33 ID:tiKJxteD
>>630
クシタニのいいね。

もうちょっとお安くて肩肘もというならkomineのこれも。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=454&category_id=10
ソフトを全部ハードプロテクターに入れ替えた猛者もこのスレにいらっしゃったと記憶している。
634620:2012/12/22(土) 22:20:35.66 ID:njd58+Un
>>632
ありがとう。さっきポチってきた。
斜め掛けのアドバイスも参考になりました。

>>その他レスくれた方
プロテクターが袋に入ってるタイプはどうしてもすべるんだよね・・・
635774RR:2012/12/22(土) 22:58:23.02 ID:FyHaH5fp
>>634
ポチッた後みたいなので、今さらだけど片足の商品なので2つ必要だからね。
636774RR:2012/12/22(土) 23:29:55.95 ID:8zNeJlRV
>>631
重ね重ねのご親切なレスありがとうございます。
クシタニは行動範囲内に直営店があるので見に行ってみます。
>>633
情報ありがとうございます。
第二候補としてコミネの現物確認ができるところがないか調べてみます。
637774RR:2012/12/23(日) 04:56:08.47 ID:mDQAzCfY
>>635
レビューで確認済みだけど、同じ間違いをしてるヤツ多すぎw
ネガティブな意見はそのことしかなかったので、品物自体は高評価なんだろうね。
638774RR:2012/12/23(日) 19:28:31.28 ID:YTKyufnL
http://daytona-mc.jp/sp/airbag/
これどうなん?
胸は膨らまないみたいだけどhitairより速い
639774RR:2012/12/23(日) 20:48:23.11 ID:Fd16vOvb
FREE BEE MOTOARMYシリーズのN-3Bタイプジャケット(MAJ-N-3B)買ったのでレポ。

インナー効果もあり暖かさは抜群。見た目もバイク専用感がなく、
そのまま街に溶け込めそう。
・胸部プロテクターは無し
・バックプロテクターはペラペラで役立たず
ということで、防御力強化は必須。

・胸部プロテクター
純正(FGD-001)を買ったものの、予想以上のヘロヘロさに
不安を覚え、結局GPカンパニーのFSK-916に交換した。
ベルクロは純正と同じ位置にあるため、取り付けも問題なし。

・バックプロテクター
ジャケットはMサイズなんだけど、余ってたタイチのRV044
43(XL・XXL)サイズを無理やり押し込むとギリギリ入った。
1つ下の40(S・M・L)ならまったく問題ないと思う。
※これはロングタイプの話。ショートサイズのMAJ-N-3BS
 だと入らないかもしれないので注意
640774RR:2012/12/23(日) 21:05:37.09 ID:XT4sBOlk
>>638
ヒットエアーも胸は膨らまないしいいんじゃない?
ただ後に接続が付いてると付け忘れ外し忘れ多そう
あとヒットエアーより軽い力で起動するみたいね
641774RR:2012/12/23(日) 21:53:32.89 ID:5xr4GC4b
HitAirは前も膨らみますよ。ど真ん中は無いけど。
>>638は首も固定されないのが大きな違いだと思う。
642774RR:2012/12/23(日) 22:23:28.96 ID:WJQtkpfo
これ、HitAirと違って気室を背面に限定+短いコードで動作速度早めた構造だね
HitAir使ってるけどこのコード配置のほうが良いと思う
効果が範囲背面なのは個人的には足りなく思うな…
643774RR:2012/12/23(日) 22:26:36.55 ID:H/uZdCxz
首守れないなら意味ないなあ
ヒットエアがちょっと遅いのは尻気室が遅れてるからだよね
644774RR:2012/12/24(月) 00:47:09.52 ID:8jCorKuO
逆にHitAirはネックスタビライザーみたいなのはつけられないが、
これならつけられる。
645774RR:2012/12/24(月) 02:41:43.20 ID:OJq3o2bF
HitAirに突っ込み入れられないようにした作りなんだろうけど
どうせ中国産なんだろう?
HitAirにネックプロテクター併用は自己責任で装着OK
特に不具合は無い
646774RR:2012/12/24(月) 12:00:02.54 ID:8jCorKuO
不具合は無いについてkwsk
中付け? 首が寒そうだが
647774RR:2012/12/26(水) 12:34:21.27 ID:chjzAI60
鉄拳が着てるやつってFOXの?
なんていう型かわかる人いる?
648774RR:2012/12/26(水) 13:09:19.12 ID:Cb09yviZ
鉄拳ってのがわからん。ゲーム?どのキャラ?
649774RR:2012/12/26(水) 13:18:30.98 ID:chjzAI60
>>648
お笑い芸人の鉄拳
ぱらぱら漫画で再ブレイクの
650774RR:2012/12/26(水) 16:43:01.04 ID:Cb09yviZ
ぐぐった。TV見なくなって10年くらいだから知らんかった。
写真見ると肩に思いっきりFOXって書いてあるけど、どれかは分からんwダートフリークとかfoxに強い店で聞けばよろし
651774RR:2012/12/30(日) 22:01:14.64 ID:SUpW9m9p
太一のアームドジャケ買った。まさに鎧。これなら転倒しても上半身は無事だな。その分運動性は落ちるが…。
652774RR:2013/01/03(木) 02:35:33.79 ID:QZVtAQn6
捕撞
653774RR:2013/01/03(木) 02:51:11.90 ID:Tp7TEhpD
ヒットエアーって、服の上に着るのが正しいの?
ジャケットの下とかだと効果発揮しない?
654774RR:2013/01/03(木) 02:55:22.75 ID:xPMyS/Cl
>>653
そうです。
一番上に着てください。
655774RR:2013/01/03(木) 04:52:44.49 ID:7L2eeC2Z
フトイチのジャケそんなにすごいのかい?
656774RR:2013/01/03(木) 17:49:43.72 ID:HpFhq6Sv
>>655
ショート丈のスリーシーズンジャケとしては最上級クラスのプロテクション装備じゃないかな。正確な数値を調べたわけじゃないから、あくまで着てみた感想だけど。
657774RR:2013/01/03(木) 18:01:16.38 ID:+Xu77Eo0
ジーンズの中にはけるニーシンパッドって何かありますか?
658774RR:2013/01/03(木) 18:17:54.03 ID:8RAH/Fuw
タイチのやつがおすすめ

ハードとソフトがあるがお好みでどうぞ
659774RR:2013/01/03(木) 18:21:03.52 ID:HpFhq6Sv
スノボとかのスポーツ用も結構いいの在るぞ。
660774RR:2013/01/03(木) 20:53:53.54 ID:PfIr9XR+
自転車用のハードシェルのプロテクターならスリムだから中につけるのにいいよ
運動前提だから固定もしっかりしてるし
661774RR:2013/01/03(木) 21:29:44.52 ID:+Xu77Eo0
ニーシンパッドの情報ありがとう!

とりあえす、RSタイチのホームページと
スポーツ用品店と自転車屋みてきます!
662774RR:2013/01/03(木) 23:19:52.11 ID:4f8GzfA3
ここ最近、ヤフオクにバイクウェアの偽者がやたら出回ってるみたいだけど
Hit-airだけ、格安に出してる奴がいるけどちょっと怪しい
一応、無限電光にメールしておいた方がいいんだろうか・・・
663774RR:2013/01/03(木) 23:34:40.18 ID:d6s/ddAq
>>662
その情報だけ教えてあげれば十分じゃね?
真贋の判断は無限電光に任せればいいし。
664774RR:2013/01/05(土) 00:47:53.56 ID:/YRWOl5K
665774RR:2013/01/05(土) 22:46:22.93 ID:D1Bfy3Ab
サムネみてキカイダーだとおもた
666774RR:2013/01/07(月) 04:53:44.96 ID:9fgqt9sY
ダイネーゼから無線式のエアバック発売されたね
ヒットエアーより10倍早いんだとか
667774RR:2013/01/07(月) 05:29:30.77 ID:5eqNTAIQ
エアバックのトリガーが車体に取り付けたセンサーが衝撃等を感知してバック側に伝える感じなのかな?
車体から大幅に離れなくても起動するようだから場合によっては良いのかもしれないけど、
商品名だけで調べたら、海外だとゴアテックスのジャケットタイプが1300ユーロとか有ったが。
これにさらに車体側のキットを加えると15万〜20万の間か?

通信はBT4.0のLow Energy辺りとしても日本でも売るなら技適を取得する関係で、直ぐには出ないだろ。
668774RR:2013/01/07(月) 06:54:56.22 ID:MKvnXjha
店の中とかでエアバック誤作動したらとてつもなく恥ずかしいだろうな。
669774RR:2013/01/07(月) 08:06:02.22 ID:SNHCwn8w
安ければ欲しいけど糞高いんだろうな…
670774RR:2013/01/07(月) 11:49:38.01 ID:STgKWlZH
ググったら600〜1300ポンドで、バイク側に付けるユニットみたいので400ポンドって・・・
日本での販売価格ベスト型で20万とかになりそうw
671774RR:2013/01/07(月) 17:21:23.96 ID:MXcayRT3
価格はともかくレーシングと同様の火薬式ガスジェネなら日本じゃ法律で無理って話じゃなかったかな
ヒットエアが動作時間的に不利ながらもボンベ使ったのもそれが理由だった筈だし
車のエアバッグ時は法律改定した(廃棄処分方や販売管理等)けど、そこまでやれるのかね
672774RR:2013/01/07(月) 20:01:50.41 ID:oI8JSHcT
>>671
そこまで頑張って欲しいね。
認知度が低すぎるのが一番の問題なので、無限電光は広報にもっと力を入れて欲しい。
でもそんな余裕も無いのかな…。
673666:2013/01/07(月) 21:51:46.52 ID:9fgqt9sY
本屋に行ったら今月号のバイク雑誌に出てたよ
ベストタイプやらツナギやら各種あったけど
とても一般に普及する販売価格では無かったのが非常に残念
674774RR:2013/01/08(火) 06:02:52.43 ID:rSPC+MFA
ヒットエアは4万切る価格で買える品だからなぁ
そこそこの値段するジャケと変わらないお値段というのが凄い
675774RR:2013/01/08(火) 15:35:28.26 ID:vzQoFGVF
普及する価格帯ってのは重要
しかもヒットエアは日本製だからこそ意味がある
中華製になったら怖くてとても使えない
676774RR:2013/01/08(火) 17:08:11.83 ID:du1zKber
ヒットエアーの無限電工は利益<ライダーの安全 と言ってますね。頭が上がりません。
677774RR:2013/01/08(火) 17:35:26.03 ID:WiTfVq1g
中華だとエアバックの作動自体で人が死んだりしそうだな。
678774RR:2013/01/08(火) 19:45:31.09 ID:DMjEl1N9
中華じゃなくても、車でそういうことがあるよ。
679774RR:2013/01/08(火) 20:10:42.73 ID:wb7NkXri
中華製エアバックで助かる確率≪中華製エアバックの誤作動で爆死する確立
680774RR:2013/01/08(火) 20:17:39.46 ID:HTirmPfU
エアバッグじゃなくて爆発バッグ(爆弾岩)を装備してることになるんだろうな。
681774RR:2013/01/08(火) 20:31:20.20 ID:RS5nTfrN
コミネマンなら知ってると思うので質問します。

肩と肘を標準装備のワッフルタイプからコミネのCEソフトタイプに交換したいんだけど
エヴォリューションとマトリックスの違いを教えてください。
ベンチレーションの有無?
682774RR:2013/01/08(火) 20:33:45.54 ID:RS5nTfrN
683774RR:2013/01/08(火) 20:39:55.36 ID:C7t11vda
下の説明書に書いてあるじゃん
肩用と肘膝用って
684681:2013/01/08(火) 21:31:51.74 ID:RS5nTfrN
>>683
うーん、ちょっと伝わらなかったみたいですね。

この二つは両方「肘/膝」となっているんです。
エヴォリューション
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=569&category_id=10
マトリックス
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=570&category_id=10
685774RR:2013/01/08(火) 21:39:45.77 ID:C7t11vda
それは早とちりスマソ
ベンチの有無だろうね
厚みも違うのかもしれないが

交換用の内蔵ソフトCEを使い比べた猛者ってなかなかいないと思うが
コミネスレでも聞いてみれば?
686774RR:2013/01/10(木) 17:57:07.04 ID:SLwNWZlD
タイチのCEバックプロテクターをHYODのジャケットに入れてみた。
HYODジャケットLサイズ、タイチプロテクター40サイズでほぼフィット。
HYODジャケット、特にフォームプロテクター採用モデルの防御力アップに効果的だと思う。
687774RR:2013/01/13(日) 15:44:42.88 ID:pdLVluE1
ジャンピング土下座民は何処に。
季節柄?
それともコミネスレに移動したの?
688774RR:2013/01/13(日) 15:47:03.84 ID:SEHagtSL
季節がらじゃないかね。
前にヒットエアジャケットを洗濯しようとしたけど、エアバッグユニットとの分離で挫折した。
ホッチキスで留めてあるような所なんかも全部取っちゃうのあれ?
689774RR:2013/01/13(日) 19:09:24.36 ID:d8kZHWBD
取らないよ。
簡単に取れるジッパーと面ファスナー、ボタンだけ。
開けるなと書いてあるジッパーが1つだけあって、それは開けない。
690774RR:2013/01/13(日) 20:17:26.19 ID:SEHagtSL
>>689
あららそうなんだ。次のシーズンの時もう一度見てみるよ。
ジャケット複数クリーニングに出したら、送料含めて結構な金かかるわウボァー
691774RR:2013/01/14(月) 00:09:39.80 ID:05EugIQF
狭い入口から裏地の下に入れなきゃいけないのに、全体が面ファスナーとか殺意を覚えるよ。
692774RR:2013/01/14(月) 00:36:45.96 ID:XCT01izL
手入れが大変そうだよねヒットエアジャケットは。
俺は不精なのでハーネスにした。
693774RR:2013/01/15(火) 17:00:52.56 ID:is7fhwXw
バイク降りて歩いていたら日陰の路面が凍結してて
コケて肘とか打ったけど、コミネマンだったので無敵だった
694774RR:2013/01/15(火) 17:06:00.88 ID:FaHUjBGq
手入れが大変そうって
エアバック部分とジャケット部分を分離させるだけじゃん
ファスナーだし分解動画も公式にあるし
695774RR:2013/01/16(水) 01:29:09.78 ID:qgnM0I+n
それさえも面倒な人がいるって話でしょ
スルーしとこ
696774RR:2013/01/16(水) 06:32:12.84 ID:V4N4Y5Jd
夏の事だけど、高速のPAで横に止まったSR400のお姉ちゃん、Tシャツジーンズ、
半ヘルサングラスなし、素手。
俺は汗だくになって鎧にヒットエアだったよ。
フル装備に慣れちゃうと軽装で走れなくなるね。

あのお姉ちゃん元気かなぁ?
697774RR:2013/01/16(水) 18:11:13.87 ID:X9+bla38
>>696
17の頃から20年以上大型乗ってる中で、最初の2年ほどの間に軽装時に
3回ほど(1回は全損事故)、それ以降は数回程度の立ちゴケ歴だけど、
実際のところは軽い打ち身以上の怪我をしたことは無いので、プロテク
ターが仕事するほどの事態はやっぱり「万が一」なんだろうね。
698774RR:2013/01/16(水) 20:05:58.58 ID:qgnM0I+n
今まで運が良かったんだね
699774RR:2013/01/16(水) 20:44:55.04 ID:5RVWvuwo
スペアパーツを持って行くと壊れない、
パンク修理キットを携帯してツー行くとパンクしない、
さらには飛行機で飛んでいる時、揺れ始めると「シートベルト着用」のサインが
ポーン!と点く。その瞬間揺れが止まる....
パイロットの間では揺れ止めスイッチと呼んでいるそう。

鎧を着て走ると事故起こさない。ってよりも慎重な運転になるんだろうね。

ま、プロテクションをしっかりやる人は
700774RR:2013/01/16(水) 21:48:54.00 ID:D6lXpPGS
四輪車のシートベルトやエアバッグと同じで
出来れば一生使わずに済めばいい装備なんだよ
701774RR:2013/01/16(水) 22:01:24.49 ID:CF41ce6l
そうそう。買って使う機会が無ければ、それは喜ばしい事。
702774RR:2013/01/16(水) 22:54:07.99 ID:0WVLEN8Q
>>699 ツーリング中に微妙な雲行きになってきて、カッパを着ると雨は降らないし、カッパを着ないで走ってる時に限ってズブ濡れになる。
みたいなもんか。
703774RR:2013/01/17(木) 00:41:30.71 ID:M9MANoO4
>>700
シートベルトしないと運転中体がずれるだろ
704774RR:2013/01/17(木) 01:49:29.71 ID:dmiOOj83
シートベルトもヘルメットもプロテクタも規制で強制されるのは嫌だ!

万が一のために俺は着けるけどw
705774RR:2013/01/17(木) 06:57:05.39 ID:RyUiUfyw
インナーに女子スク水着てると事故らないという話しもあるな。
706774RR:2013/01/17(木) 13:18:13.99 ID:GMPxtxxS
>>698
運もあるんだろうけど、盗難対策とかと同じで、プロテクターとかそういう
のが気になるようになってくると、自然とバイクとの付き合い方もそれなり
に配慮するようになってくるってのもあると思う。
707774RR:2013/01/17(木) 13:22:24.83 ID:BTB7GlPK
総合するとつまりインナーに女子スク水着てると、事故って病院に搬送でもされたら大変だから安全に配慮した運転になって、結果事故しにくいということか
708774RR:2013/01/17(木) 14:15:26.95 ID:NxKLDt0A
いやむしろそんなカッコした時に限ってという考えもあるぞ
709774RR:2013/01/17(木) 14:26:03.86 ID:9Qq9Ql0G
もしも事故ったら?という緊張感を持つことは重要。
それが欠落した連中が事故るので。
プロテクターはそういう意味での戒めにはなるよ。
頭部だけ守って他はスッパ同然てのはハナからコケる事を想定しないって事だし。
710774RR:2013/01/17(木) 14:42:02.42 ID:NxYkL2Gs
>>707
安全運転にまさるプロテクター無し、だな。
711774RR:2013/01/17(木) 17:40:54.47 ID:EEQDddQL
興奮してしまって運転どころじゃ
712774RR:2013/01/17(木) 18:40:01.98 ID:98DgAO1E
ブラつけて走れば?絶対事故るわけにはいかないよね。
713774RR:2013/01/17(木) 19:12:56.92 ID:HvsQ4glu
さすがに賭けるものが大きすぎるな(^ω^)
714774RR:2013/01/17(木) 20:48:33.68 ID:VzOUnaDK
男性用ブラってのもあるらしいけど
715 [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/17(木) 22:04:15.42 ID:M3DqtrPK
716774RR:2013/01/18(金) 00:57:46.15 ID:LiRXDcWA
717774RR:2013/01/18(金) 01:16:03.85 ID:NZEr+2bG
「必要ということ。」って、ねーよっw
718774RR:2013/01/18(金) 02:35:13.47 ID:nD5HNcRG
オフブーツに膝用のプロテクター使ってる人は、どんなの着けてます?
オフ用の高い奴は手が出ないから、一万円位で、お勧めが有れば教えてください。
719774RR:2013/01/18(金) 20:34:47.16 ID:MPH/l20J
マジレスすると
オフブーツはちゃんとしたの買って履いたほうがいいよ

ヤスモノのブーツもどきで林道走ってて
コケてふくらはぎに木の枝が貫通した人を知ってる
720774RR:2013/01/18(金) 21:12:38.93 ID:nD5HNcRG
>>719
オフブーツはガエルネの奴使ってます。
サイファーJモタード使ってます。

膝のプロテクターを探してます。
721774RR:2013/01/18(金) 21:18:52.67 ID:Fp4b9+w3
>>720
コミネのSK-607をやぱしガエルネのエンデューロのに合わせてるなぁ
722774RR:2013/01/18(金) 21:50:06.28 ID:nD5HNcRG
>>721
脛の部分の違和感とか、気になりませんか?


今はSK612を使っているのですが、脛の部分が当たって
たまに、痛くなるんですよ。
それで、新しいのを買おうかと、思ったんです。
723774RR:2013/01/18(金) 23:33:50.80 ID:azY5aETR
首周りのプロテクターだがオススメあるかな?
車種は前傾姿勢のセパハンSV400SにRX RR5
運転に差し支えなければコミネのやつ使いたいが過去に報告あったかな?
724774RR:2013/01/18(金) 23:41:47.55 ID:Fp4b9+w3
>>722
膝上から留めて脛をブーツで更に押さえ込む感じだから特には感じないなぁ
SK-612だと捩れたりしてずれたりするのではありますまいか
725774RR:2013/01/19(土) 00:02:20.31 ID:c7nU1aGa
>>724
そうですか!
百聞は一見にしかず、なので買ってみます。
ありがとうございます。

そうです、ブーツの上とプロテクターが微妙な位置で
ブーツで固定出来ないので、ずれて来るんです。
726774RR:2013/01/19(土) 00:26:55.08 ID:N5vgSq74
オフロードに強い店行って実際試着したほうがいい
727774RR:2013/01/19(土) 14:46:58.93 ID:Qe+V48RG
ブーツとプロテクターの組み合わせで、ズレるの痛いだのなんて
足の長さも太さも違うんだから人それぞれだよ。
用品店にブーツ履いて行って、試着させてもらうのが理想的
通販なら交換のきくトコを探す
728774RR:2013/01/20(日) 01:15:33.54 ID:Y/Mjd6j5
>>723
あまりよろしくない報告。
原二のスクーターでSK-646装着中。 まだ5日程だけど。
ジャケットJK-509 XL、背中と胸にハードプロテクター、ヘルメットはOGKバレルのL。

背筋を伸ばして真正面見ると後ろが当たる。
お尻を下げて気持ち前傾?になると曇り止めシールドの淵が結構視界に入ってくる。
走行に支障が出るほどではないけどね。 
襟を内側に入れ込んでいるからか、厚着(綿シャツ、ヒートテック、フリース2枚、ナイロンジャケット)
のためか首周りの余裕はほとんど無いけど、首振りは以前と変わらない感じ。
元々90度の交差点がやっとって感じだけど。

前傾姿勢の人がどういう感じに前を見てるのかよく分からないけど、
一度はお試ししたほうがいいと思う。 
729774RR:2013/01/21(月) 10:34:19.54 ID:IQiRcRhn
原二スクでSK-622使ってたんだけど
着脱がめんどくなって最近は裸で乗ってる。
俺に着脱余裕なお勧めのプロテクター教えてくれ。
730774RR:2013/01/21(月) 11:17:59.47 ID:dJdi2hZj
>>729
SK-600は?
731774RR:2013/01/21(月) 13:15:20.38 ID:zFtmzzRr
必要最低限の胸と脊髄だけでいいなら、
着るのがメンドイのって少ないと思う。
肩肘が追加されると、位置合わせとか上着の袖が通らないとかで面倒さが跳ね上がる。
732774RR:2013/01/21(月) 13:44:53.54 ID:IQiRcRhn
>>730
良さそうですね。
ジャケット内に仕込んでも窮屈ではないですか?
733774RR:2013/01/21(月) 18:16:31.26 ID:kPY7V3iQ
>>729
SK-600は外付けに適してると思う。

SK-622もそうだけど脱ぐから、着るのが面倒になっちゃうんだよ。
734774RR:2013/01/21(月) 19:55:48.64 ID:IQiRcRhn
>>733
なるほど、元々脱がなければ面倒じゃないですね。ありがとうございました。
735774RR:2013/01/21(月) 20:24:24.47 ID:kPY7V3iQ
あらっ・・
スルーするトコでしょw
ありがとうございました。
736774RR:2013/01/22(火) 01:00:16.54 ID:ANGXkTe7
>>729
裸じゃ寒いだろう
737 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/01/23(水) 06:10:04.51 ID:s6d6uG36
おす
738774RR:2013/01/23(水) 23:02:23.71 ID:S7BmQOxF
昇給したんでフォースのハーネスフライトと鎧のd3oのソフト系を注文してみた
今までコミネのハード系だったのでソフトは初めて
どんな感じか楽しみだ
739774RR:2013/01/23(水) 23:22:05.68 ID:HcJxhS9Z
>>738
おめでとうございます。
740774RR:2013/01/23(水) 23:58:53.77 ID:DIWnhtV6
HYODのD3Oの肘・膝プロテクターが気になる。
持っている人いる?
741774RR:2013/01/24(木) 02:10:07.01 ID:SLZczrQp
ソフトタイプ(STV004D)の肘ならもっとる
というか今メーカーのページ見て知ったけど、ハードのD3Oなんてのがあったのか
いつ出たんや
742774RR:2013/01/24(木) 07:49:38.15 ID:1Q9kL/pB
743774RR:2013/01/24(木) 10:04:23.00 ID:50ghC9oI
HYODからD3Oのハードタイプのなんてあったっけ?

D3Oは重い。でも柔らかいから装着位置の微調整が容易。
薄い割に衝撃吸収してくれるからシルエット気にする人にはいいかも。
744774RR:2013/01/24(木) 17:30:12.17 ID:SLZczrQp
D3Oのハードと言うか、D3Oの外側にハードくっつけて2層にしたやつ
耐衝撃性半端なさそうなんだけど
745774RR:2013/01/24(木) 20:13:13.76 ID:xh2g5sMg
っていうかそれが基本っしょ。
746774RR:2013/01/25(金) 00:42:47.54 ID:nNFOHA8d
HYOD意外に沢山プロテクター出してるね。
http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/
747774RR:2013/01/25(金) 00:56:39.22 ID:4DywY5eb
>>746
バラ売りで買いたいなぁ。
748 [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/25(金) 10:57:23.73 ID:l4RB5mTR
ぶっちゃけHyodのプロテクタはD3Oが物珍しいだけでイマイチだろ
749774RR:2013/01/25(金) 12:31:26.85 ID:FGVol/mm
病院行く時とか、ハードプロテクタはちょっと・・・って時にd3o内蔵ジャケ軽く羽織って/現地で脱いでとか楽そうかな。
車だと駐車場混んでてうぜーからバイクで行きたい、と風邪引く度に思う。
750774RR:2013/01/25(金) 12:55:32.26 ID:qPjPOdkm
フォースフィールドのエクストリームハーネスってどう?
どなたか装備してる人いてる?
751774RR:2013/01/25(金) 12:56:43.40 ID:fmpJWNgY
>>750
重い・蒸れる
752774RR:2013/01/25(金) 17:32:47.79 ID:DhdHPAmg
フォースフィールドのニトレックスって素材はゴムみたいな感じだから、臭くて重い。
臭いは数回使ったら無くなるけどね。
753774RR:2013/01/25(金) 20:06:30.86 ID:hxQ1fuAA
初心者的な質問ですいません。
ジーンズの上にニーシンガードで街乗りっておかしいですか?ツーリングならパンツ履くつもりですけど。皆さんどうされてますか?
754774RR:2013/01/25(金) 20:48:37.60 ID:CM6CU/gp
>>753
大きめのジーンズの下に、
発熱アンダー(夏は速乾アンダー)
RSU968_969 ヒートジェネレータープラスパンツ(とうぜん夏は無し)
SK-611 プロテクトメッシュアンダーパンツショート
TRV045 ステルスCEニーガード

歩いてるとニーシンがズレてくるが自分はあまり気にならない
100均とかの滑り止めをくっ付けてる人もいるみたい
755774RR:2013/01/25(金) 21:25:10.23 ID:8yVBqU9g
>>753
乗ってる間だけなら別に良いと思うよ
俺はD3Oのプロテクターつけてるよ中付け出来るし普通のソフトよりは防御力あるから良いよ
ちと高いけどね
756774RR:2013/01/25(金) 22:09:39.38 ID:hxQ1fuAA
>>754 >>755
有難うございます。ハードを外付けしたら手荷物になりますもんね。参考にさせていただきます。有難うございました。
757774RR:2013/01/25(金) 23:33:48.07 ID:UlhzJ+gD
D3OにPit airの俺に隙はなかった
758774RR:2013/01/25(金) 23:34:54.22 ID:UlhzJ+gD
hitだ・・・隙だらけだった。。
759774RR:2013/01/26(土) 02:38:29.50 ID:9ZOzHaf8
760774RR:2013/01/27(日) 09:29:36.20 ID:Sc6DYkFo
>>757
新しいプロテクターかと思って検索しかけたし。
761774RR:2013/01/27(日) 12:52:05.05 ID:J2OshWJd
ジャケットに胸部プロテクタがないんで、追加で装備を買おうと思うんだが、
インナー装着のベストタイプでお薦めってありますか。

あと、ベストタイプだと、バックプロテクタもあると思うんだけど、
そういう場合って、ジャケットに入ってるバックのプロテクタってどうしてます?
762774RR:2013/01/27(日) 13:36:04.84 ID:ainrN8vD
>>761 俺はコミネのSK-623を装着してるよ。夏は暑いけどオススメ出来るよ。
ジャケットに付いてるウレタンパッドは邪魔にならない限りそのまま付けてる。やっぱり胸と脊髄はハードプロテクターを付けたいよね。
763774RR:2013/01/27(日) 14:37:28.55 ID:kqNCEYcb
以前はハードプロテクタのベストタイプ着てたけど、鞄を肩に斜め掛けするとプロテクタの当たりが痛いから、今はフォースフィールド使ってる。
脊髄パッドの厚みがかなりあるのでジャケットに内蔵されてるウレタンのは外さないと窮屈で辛い。余裕あるなら安全性向上の為にも着けたままでいいと思う。
764774RR:2013/01/27(日) 19:42:53.16 ID:bi+oH/yB
ポチったフォースフィールドのレースライトチェストプロテクターが届いたんで早速装着してみたが、
体にフィットしてすごく良いよ。
今シーズンは下から速乾アンダー+胸プロテクター+Tシャツ+ジャケットで行くつもり。
これなら休憩時ジャケット脱いでもプロテクターそんなに目立たないし・・・と思う。
あぁ、早く雪とけないかな。
765774RR:2013/01/28(月) 09:26:42.48 ID:P57w2rbN
>762、763

レスありがとう。
でも、今アメリカにいるからKOMINEかえないんだ。orz
とりあえず、ハードタイプのチェストプロテクタなんかないかさがしてみるよ。
766774RR:2013/01/28(月) 10:16:23.14 ID:HAsXa100
>>765
icon探してみ
767774RR:2013/01/28(月) 10:55:57.38 ID:P57w2rbN
>766
ありがとう
iconのフィールドプロテクターならもう実物もみた。
けど、
2種類あって$120と$150とあったんだが・・・・反射材の有無でそんなに変わるものなのかな?
(まぁインナー装着なんで反射材はなくてもいいけど)
768774RR:2013/01/28(月) 13:32:57.77 ID:vvmN4H8l
>>767
バックプロテクターにD3Oが内蔵されてるか、されてないかじゃね?
769774RR:2013/01/28(月) 14:17:29.39 ID:P57w2rbN
>768
いや、どっちもD3Oだったよ。
違いは反射材の有無とチェスト側にに小さなポケットがあるかないかだった。
あとはカラーリング?
770774RR:2013/01/28(月) 15:08:08.13 ID:HAsXa100
ハードタイプがいいの?
んならAlpinestarsは?
komineSK-623の類似モデルが有る、Bionic SP Vest。胸は分割で$180
胸と背中だけのレースタイプモデルもあった。SMX Bionic 2 Vest $200くらい
771774RR:2013/01/28(月) 22:00:09.13 ID:ixpwfq6O
アメリカの用品店ってどんな感じなのかしら
772 [―{}@{}@{}-] 774RR:2013/01/28(月) 22:39:25.36 ID:t+fhwaPb
アニキ達の巣窟
773774RR:2013/01/29(火) 10:31:26.90 ID:bAX918u9
久々にプロテクタ一切無しの普段着で乗ったら体が自由に動いて超ラクandオモロかった
プロテクタも一長一短だナ
774774RR:2013/01/29(火) 11:09:29.45 ID:xFzZ4wLH
>771
子供づれのパパさんが、子供用のプロテクタとか買いにきてたりするよ。
あと革ジャケとか妙に品揃えが多い。
ヘルメットのコーナーも充実してるし、買いに来てる客も普通にいる
・・・・・・・・のに、道路ですれ違うライダーはあまりヘルメットかぶっていない。(州によるが)

あと、サイズが基本的に1サイズ違うとおもったほうがいいレベル。
(太ってるせいで日本だとLサイズ以上のシャツにしないといかんがアメリカだとMサイズでもでかいのがある)
775774RR:2013/01/29(火) 21:14:04.34 ID:coHWa2RL
>>773
プロテクター入り革パンをジーパンにして走った事があるが、
身軽さと引き換えに無防備さが怖すぎて俺は無理だったw
776774RR:2013/01/29(火) 23:25:14.48 ID:8yyhRk6k
>>774
アメリカも安全意識の高い人とそうでない多数って二極化してるのか。
このスレの住人の存在を疑ってしまうほど日本でもまだプロテクター普及してないしなぁ。

自分は身長あるのででかいサイズが豊富なのは裏山。でも横にもデカそうなイメージが・・・。
777774RR:2013/01/30(水) 01:13:03.64 ID:snSez7Ia
自分の体を横方向に増やせばピッタリじゃん
778774RR:2013/01/30(水) 11:01:03.48 ID:Rtn9KyW2
>776

基本は縦にでかいよ。
横にでかいのも多いけど

あと年配のおば様が颯爽とハーレー乗ってたりすることもあるから侮れん。
(こういう人はちゃんと格好もきちんとしてるし)
779774RR:2013/01/30(水) 19:56:52.58 ID:3B+29xYB
6月に二輪免許撮った新兵なんですが、冬用のジャケットで
弍国堂のバトルアーマーとかいいなーって思ってるんですが値段が値段なので悩んでます
780774RR:2013/01/31(木) 14:35:46.41 ID:zuXqC8fz
>>779
好みのものがあるならそれにしときな。
事故経験が無い内は、プロテクターは面倒なもんだ。
だからモチベーションを上げるのは大事。
何回か事故ると、無しでは乗れなくなるけども。
781774RR:2013/01/31(木) 16:14:25.03 ID:vD+xQ9ok
何回かの経験値を積めるのは幸運なほう
かなりの場合、一回の事故でサヨナラという乗り物だもの
782774RR:2013/01/31(木) 22:29:44.65 ID:lHGNzz4i
家から2キロ先のガススタにフリースのみで行ったが、ちょっと不安だった。
いつもバイク乗るときはガチガチのプロテクターつけてるからな。
1回の事故でサヨナラは確実なので、今後はすぐそこまで行くときもプロテクターつけまする。
783774RR:2013/02/01(金) 00:18:29.10 ID:i4gDktKI
>>782
フリースのみって、プロテクト以前に寒くないか?
結構風を通すと思うのだが。
784774RR:2013/02/01(金) 00:31:37.32 ID:XE6IDZ5V
>>782
保険会社の統計だと自宅から1キロ以内が
1番事故が多いらしい
785774RR:2013/02/01(金) 00:43:56.98 ID:kXaYn+tr
自宅庭でUターン失敗してヒットエアの経験値積んだ俺
786774RR:2013/02/01(金) 01:30:55.48 ID:8wPnabYI
>>784
そりゃそうだろ
なんて無意味な統計w
787774RR:2013/02/01(金) 21:38:42.84 ID:6c4LiRaI
??
なんかおかしな事書いてる?
788774RR:2013/02/01(金) 22:42:19.01 ID:rWp0syMA
>>786が意味不明だから放置で・・
789774RR:2013/02/01(金) 22:45:31.49 ID:8wPnabYI
分母は?
790774RR:2013/02/01(金) 23:02:59.74 ID:aX+9Ajwt
いや誰もおかしなこと言ってないよ
みんな正しい
791774RR:2013/02/01(金) 23:30:52.53 ID:ZmkYpCew
遠乗りにしろ近場にしろ自宅発着なんだから
自宅から近いところの通行頻度はおのずと上がるわけで
それじゃ事故統計もあがるわなって言いたいんじゃないのかな。
自宅近くの気の緩みとかだけじゃないぞ、と
792774RR:2013/02/02(土) 00:09:02.60 ID:ubP8lVY9
率じゃなくて数なら当たり前って事?
793774RR:2013/02/02(土) 00:25:15.84 ID:PvNdj7fF
確かに自宅近くは通る回数多いけど、時間と距離で言えば1キロ圏外のほうが圧倒的に多い気が
自宅の1キロ圏内ばっかり走る人もそうそういないでそ
794774RR:2013/02/02(土) 00:52:01.39 ID:oCz8DWYE
そりゃ1キロ圏内と1キロ圏外なんかで二分して比較されたら結果変わる可能性高い。
1キロ以内か否かの比較になるw
795786:2013/02/02(土) 00:54:37.41 ID:oCz8DWYE
自分の言いたかったのは>>791の通り
796774RR:2013/02/02(土) 01:47:07.35 ID:q3mZ3i8q
住宅地周辺には信号も標識も無い路地が多い。
大概こういう所で接触が起こるんだよ。
サンキューやら飛び出しやらで。
797774RR:2013/02/02(土) 04:12:42.96 ID:P+tMsK+v
>>793
もしこのサンプリングに原付なんか含めてたら
出前、コンビニへの足とかで1キロ圏内ばかりの利用者が凄く増えそうだし、まあその辺は謎だ。

乱暴に言っちゃえば
遠くに出掛けるときも近くに行くときも自宅前の道路は通るから
自宅付近で事故に遭う可能性はそういう意味では確率高い
798774RR:2013/02/02(土) 13:36:29.57 ID:i4zKtzpz
コミネの鎧Lサイズ買ったらすごい窮屈なんだけど...
799774RR:2013/02/02(土) 13:42:06.05 ID:hqj2E/97
コミネは試着してから買えとあれほど…
通販でもサイズ変更出来るとこあるのに
800774RR:2013/02/02(土) 17:02:42.29 ID:3808P0+n
>>784
フレディ・スペンサー先生も同じ様な事言ってたね たしか1マイルだったか?
801774RR:2013/02/02(土) 19:10:56.85 ID:Y7GlxzM6
子供の頃によく聞いた「家に帰るまでが遠足だ」ってのと一緒だろ
802774RR:2013/02/02(土) 21:22:02.94 ID:K13v9Kwi
>>798
交換不可なの?

タグ付きでオクに出品する他ないな・・
803774RR:2013/02/02(土) 23:39:44.41 ID:PvNdj7fF
ガリの俺に優しい小峰さん
804774RR:2013/02/03(日) 02:01:32.24 ID:OKS5Mda7
elf、シンプソンのLWは着れるがコミネのXLは着れない
805774RR:2013/02/03(日) 21:14:26.63 ID:PvP8kzfi
プロテクター入のジャケットを着ればSK-676のようなインナータイプは不要?
それとも重ね着すんの?
806786:2013/02/03(日) 21:23:14.26 ID:FvE0GTDT
ジャケットについてるのは外さないと袖に腕通らないと思う
807774RR:2013/02/03(日) 21:37:29.87 ID:PvP8kzfi
じゃあ一般的にはどちらか着けたら片方はいらないってことかな
初めてで何買ったらいいかわかんないよ
808774RR:2013/02/03(日) 22:05:30.10 ID:dMRffTLL
防寒考えないならインナータイプの方が良いと思う。
性格によるだろうけど、肘や膝のプロテクターのズレが気になると安心感がかなり下がる。
サイズもかなりシビアにフィッティングしないといけないしね。
俺はそれでジャケットとパンツ内蔵の肘、膝プロテクターをゴム付けて直付けしてる。
809774RR:2013/02/03(日) 23:38:33.10 ID:PvP8kzfi
レスついてたのね
インナータイプ買ってみるよ
ジャケットは普通のジャンパーが転んで破れてからでも遅くないだろう
>>806,808ありがとう!
810774RR:2013/02/03(日) 23:39:07.56 ID:n+X6ZVFd
初心者はここ見て勉強するように。
基本はライジャケとニーガード。

バイク用プロテクターに関する基礎知識
http://www.bikeprotector.net/
811774RR:2013/02/04(月) 08:49:14.01 ID:uzDCf11r
久しぶりのそこのサイトの事故まとめ見たけど、あんまり増えてないな
812774RR:2013/02/04(月) 12:57:32.30 ID:cSRV0X4X
>>811
事故報告が少ないからねぇ。
プロテクター付けてるヤツが乗らなくなったか、安全運転するようになったか、
あるいは……南無南無。
813774RR:2013/02/04(月) 13:07:15.59 ID:tJgqZPdt
単にみんな冬眠中なだけじゃね
814774RR:2013/02/05(火) 14:51:37.59 ID:4NjbYJXI
815774RR:2013/02/05(火) 23:40:34.44 ID:K5MiUSlv
胸部プロテクターが役に立ったって話を聞かないなぁ・・・。
つけてる奴は安全意識が高くてあまり事故らない、つけてない奴は胸部損傷で死亡って事かしら。
816774RR:2013/02/05(火) 23:48:51.08 ID:GAseuqmU
>>814
事故動画見てるとプロテクターうんぬんじゃなくて、安全運転心がけないとなぁ。と強く感じる
常にフル装備だから、装備に関してはもうやることないせいかもしれないけど
817774RR:2013/02/06(水) 00:36:37.46 ID:h0L1VsLq
ノリックも胸部防具あったら助かってたと言われてるのは有名な話
818774RR:2013/02/06(水) 01:53:07.71 ID:L2mVBXOb
>>815
俺は以前胸部打ったよ。こっち直進、相手右折の典型的右直。
こっちは減速間に合っていたので、回避行動中の接触。

他にはすり抜け中の巻き込み食らって吹っ飛んだおっさんを目撃した。
インパクトの瞬間は観ていないが、胸部を抑えてうずくまってた。
胸部損傷の大半はハンドルのバー部分だと思う。俺もそうだった。
819774RR:2013/02/06(水) 01:56:03.15 ID:yy/Isr9m
脂肪原因20%は伊達じゃないな
820786:2013/02/06(水) 08:27:19.71 ID:PjEy7EfU
胸部プロテクターの重要性の説明見ると車に胸からぶつかってる絵を使ってるの多い。
821774RR:2013/02/06(水) 11:26:06.17 ID:fv/vdzy1
>>818
ハンドルバーのどのへんで打ったかわかる?
822774RR:2013/02/06(水) 14:56:52.40 ID:i8OT7Gol
>インパクトの瞬間は観ていないが
と、おっしゃってましたけど・・
823774RR:2013/02/06(水) 19:43:01.51 ID:vMnfRTd1
>>818
右直食らう奴はバイク乗りの恥。
自分の間抜けっぷりを生涯恥入っていろ、グズが。
べ、別に生きてるから恥に思うことが出来るんだなんて思ってないんだからねっ!
824774RR:2013/02/06(水) 20:00:25.27 ID:xwEUQD+t
雑ンデレktkr
825774RR:2013/02/06(水) 21:05:39.94 ID:3ExYeCWR
>>823
デレてんだかどうだか分かりにくいわ!w

右直は怖いよなあ…。バイクに乗り出してから、4輪でも一層気をつけるようになったわ。
826786:2013/02/06(水) 23:14:24.52 ID:PjEy7EfU
大学の近くに住んでると、容赦無く右折してくる逆パターンの右直事故志願の原付が多過ぎる。
こいつら全員事故を経験すべきだ。
827774RR:2013/02/06(水) 23:15:26.03 ID:aPnXJbCI
タンクでチンコぶつけるのはわかるけどハンドルバーに胸部がぶつかるのは
ちょっと想像しづらいんだが、ハンドルってそんな高い位置にあったっけ?
ぶつかった衝撃でフロントが持ち上がるのかな。

自分のはセパハンだけど前傾キツイ車種はぶつけたら前方にポーンと放り出されるんかなぁ。
828774RR:2013/02/06(水) 23:19:06.91 ID:bQ/CUGUZ
ノリックビグスク
829774RR:2013/02/06(水) 23:28:08.72 ID:PjEy7EfU
前傾してなくても衝突したら前に投げ出されるのは容易に想像できるだろ?
前傾のきついバイクはハンドルにはぶつからないと俺も思う。そのかわり衝突した相手に全力で体当たり
830774RR:2013/02/06(水) 23:36:02.02 ID:yy/Isr9m
状況にもよるだろうけど
前のめりで胸打つよ
831774RR:2013/02/07(木) 07:20:53.15 ID:6WSlRnYq
胸部をよくぶつけるかどうかの話じゃなくて
胸部ぶつける=死の可能性が高いって事だよ
832774RR:2013/02/07(木) 18:44:26.98 ID:5/ubm4R4
>>827
俺もそう思ったけど
GPライダーとかも胸部プロテクター入れてるからなぁ
SS系でも必要なんだろう
833774RR:2013/02/07(木) 22:28:40.02 ID:pWOfO+xd
まぁ必要性に疑問を抱きつつもしっかり一体型つけてるけどね。

ただ一体型はファスナーあけて羽織ってるだけの時に片側にぶら下がってるのが邪魔でいやだ。
834774RR:2013/02/08(金) 00:46:42.15 ID:ZitXH/XV
クリップとかベルクロテープ等を使って
自分が納得できるように創意工夫したら?
意外な発見あるかもよ
835774RR:2013/02/08(金) 01:30:38.48 ID:4QZY/KzX
バイクが衝突して身体が前にずれていったとしよう
タンクに胴体の下端(ちんこ)をぶつけたら胴体は前に倒れるのではないだろうか
836774RR:2013/02/08(金) 01:59:29.22 ID:00fME496
はいどうも。二十数年で接触3回、自損二回のバイク乗りの恥の私が来ましたよ。
>>821
実は>>498にも少し書いた。俺の場合は右折してきた四輪のバンパー右端と自車両の右前をぶつける形で、
ハンドルの中央よりやや右寄りを打った。
こちらの減速は十分だったので、前方への慣性は緩く、丁度ちゃぶ台返しの様な形で
車両は右後方へ投げ出され、ステップ右側が地面へ接触、身体も右後方へ投げ出された形。

この際にスマホ用の留め具が付いていて、これが胸部プロテクターに接触した模様。
この時のコケ方は右前打って右後方へ弾かれるという特殊なケースだったけど、
これ多分速度が出ていたら左後方へ投げ出されていたと思う。
そうなると、もっと激しく打っていたかもしれない。

ちなみにおっさんの事故の方は、車両(フォルツァ)が右倒しになっていて、
四輪の左側すり抜け中に、左折を試みた四輪と接触した模様。
丁度こんなイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=A2Q20Xn0ul4
この動画度々貼ってるけど、巻き込み接触時のイメージ検証するには良い動画だと思う。
この場合ライダーは胸部じゃなくて腹部打ってますね。
837774RR:2013/02/08(金) 02:28:50.60 ID:00fME496
>>827
原付・原二やビグスク、標準的なクルーザーの大抵ハンドル位置は
大抵胸部から腹部にかけてだね。
セパハンやSS等の前傾姿勢の車両は、前方へ投げ出される公算のが
高い気もするので、首をやられる可能性が高めかもしれない。

どちらもそんな難しい話ではなくて、要するに「力点・支点・作用点」が
慣性が乗っている状態で一直線上に乗った時が最も力が加わる時と考えている。

余談だが、個人的な接触時の分類で1st・2nd・3rdインパクトがあると考えている。
1が相手車両や障害物等との直接的接触。2が1の反動による地面や障害物との接触。
3はその後の対抗車両接触等の二次的被害。

1〜2が必然的にあって、運が悪いと3の状況に陥る(実は3が最も厄介)。

胸部プロテクターはこの1の「直接的接触時」のみに作用する器具と考えている。
前方へ慣性がかかった状態で車両が接触により逆方向へ投げ出される力が加わり、
しかし身体は慣性により前方へ突き進む。

その際に接触によって後方への慣性が働いた自車両と身体が接触した時だね。
胸部プロテクターの役割はほぼここ一点だけと考えて良いと思う。

主観的総論としては、胸部を打つケースはほぼ対抗車両との接触だと思う。
で、それは概ね自分が予期していない状況で起こるので、制動も遅れる。
制動が遅れればその分大きな力となって、ライダーにダメージを負わせるという訳です。

しかも胸部を強打すれば、大抵は死に至る。だからメットの次に大事だと俺は思ってるよ。
838774RR:2013/02/08(金) 02:40:33.68 ID:00fME496
微妙に変な文章になっちゃってごめんなさいね。
ついでなので、ちょっと気付いた事を書かせて下さい。

よく二輪事故の話で、「前方を守りましょう」とか「前方にコケます」っていう論があるんだけど、
これは状況によってかなり異なるなぁというのがこの頃の実感。
正確には排気量や車速によって微妙に変化が出てくると思う。

右直を俺は二回やってるんだけど、どっちも背面から地面に接触してるのね。
これ曲がってる方はほぼ気づいても減速出来ない状態なので、
いわゆる回転数を上げている状態で気付いたら接触してた、という状況だと思う。

逆に自損の場合はスリップやら脇見やらなので、少なくとも、慣性は自分にしか働いていない。
だからその分受身を取れているケースが多く、側面から前面にかけての損傷が多い様に思います。
中型クラス以上のライダーは背面や首周りの防護はかなり重要というのが実感です。
甲羅やボブルビー背負ったり、ヒットエアー付けたりというのは重要ですね。
839774RR:2013/02/08(金) 03:07:16.67 ID:00fME496
すまん>>836訂正
>実は>>498にも少し書いた。

これは>>499でした。

>ハンドルの中央よりやや右寄りを打った。

これは「左寄り」でした。
自車両右前に接触時、とハンドルを左に切った状態と胸部が一直線上にあったという事です。
同時にに相手の車両のバンパー右側(こちらから観て左側)が自分に向かってくるイメージです。
つまり自車両のハンドルを左側に切った状態で吹っ飛んでいます。
840774RR:2013/02/08(金) 07:42:26.45 ID:tK9mVVhy
なるほど。
ハンドルにステーやらなんやら付けてる人は特に
胸部プロテクターをきっちり装備しとけということだな。
841774RR:2013/02/08(金) 09:04:19.28 ID:d9g9Ih0R
オフやってると胸とかあご打ちつけるからバーパッド昔から標準装備なの思い出した
842774RR:2013/02/08(金) 22:18:35.97 ID:6l6xH0BS
ハンドルブレース回りに余計なもんつけないのもオフ車じゃなかば常識だしな
国内ラリーでもレギュで禁止されてるくらいだし
843774RR:2013/02/10(日) 01:00:30.54 ID:JGchUo9M
ニーブレースって保険適用で作れるらしいけどどれくらい選べるんだろ。
病院によって違うんかな
844774RR:2013/02/10(日) 18:23:07.83 ID:wHt1JW+O
指定は可だった筈。ただ、保険適用対象は実際に膝壊れてないと無理かつ片足づつの審査
845774RR:2013/02/10(日) 22:06:05.53 ID:a86nXDcK
これから免許を取ってバイク乗ろうとしてる学生です。
バイクに乗って色々なところへ行ってみたいですが、このスレ含め様々なページを読んでいると、乗るときにはきちんとした装備をするべきだなと認識させられます。
しかしながら、普段の街乗りで毎回プロテクター装備というのはなかなか難しいのではないかと思ってしまいます。
ツーリングやサーキットではプロテクター付きライディングジャケット、革ツナギが「TPOにあった服装」だと思うのですが、
普段の買い物や映画を見に行く時などに、ガッチガチのプロテクター装備で行くのは気が引けてしまいます。
こういう場合皆さんはどうされてますか?
おしゃれ着の上にジャケット、もしくはこのようなプロテクターを服の下に着るのが一般的なのでしょうか?
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/150826/
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/150494/
友人に聞くと「実際そんなこけないし、街乗りのスピードなら大怪我しないから気にし過ぎ」と皆に言われてしまいますが、
このスレを読んでいるとそのようには思えなくなってしまうのです。
読みにくい文章&長文ですみません。でも真剣に悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
ちなみにバイクはCBR500Rの400verか390Duke、ヘルメットはSHOEIのXR-1100 MARQUEZのつもりです。
846774RR:2013/02/10(日) 22:12:06.55 ID:m/Rb4gGa
>>845
俺はタイチのオールシーズンジャケットに
CPSの胸部プロテクターつけて乗ってる
プロテクターが肩背肘にあるけど
内蔵であんま気にならない

速度出さないって言っても、相手が突っ込んでくるとか、対向車なら相対速度やらあるし
イヤじゃなければプロテクターあったほうが良いと思う
847774RR:2013/02/10(日) 22:33:06.56 ID:+YV9TwDj
>>845 コミネを選ぶとはお目が高い。俺はSK-623とSK-466は必ず付けてるよ。ツーリングならSK-486も付けてる。肩&肘プロテクターはジャケットに内蔵。そしてバイクで映画は観に行かない。外付けかインナーかは用途と好みで選べば良いよ。
848774RR:2013/02/10(日) 22:36:22.89 ID:9UZP+dsx
>>845
老い先短いおっさんなら好きにしろと言うが
ノリックの例もあるようにプロテクター付きジャケットは必ず着ろ
849774RR:2013/02/10(日) 22:55:42.05 ID:qFMsDbMl
バイクは壊れても修理できるが、体は壊れたら終わりだよ。
850774RR:2013/02/10(日) 23:39:33.13 ID:MKOtFxxv
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
851774RR:2013/02/10(日) 23:45:44.15 ID:Q3wSGDn3
>>845
事故スレとか見てるとわかるけどね、原付とかで死んだりしてるんだわ。
基本的に死亡事故ってのはほとんど街乗りなんですよ。

大怪我しないって言ってた奴の事故暦聞いてみ?
多分本格的な接触は経験していないから。

街乗りで一番危ないのは右直。次に巻き込み。
この二つはどちらも概ね四輪が引き起こすものだが、
こういった事故の大半は四輪が二輪の存在を認識していないから起こる。

一見普通に流れている優先道路にいきなり速度上げて割り込んできたり、
どう見てもこっちが青で普通に走る局面なのに、突然速度上げながら右折してくる奴がいるんだぞ?
読めるか?そんなもの?

鉄の塊の中を生身で走るって事の危うさを、バイク乗りは経験によって学ぶ。
しかしその間に運が悪い奴はあっさり死んだり、或いは不具になったり、半身不随になったりする。

君がその経験を積むまでの間、五体満足でいられればいいね?
そういう確証があるんなら、何も付ける必要は無いよ。
俺の様に事故りながら学べる幸運な奴は、そうは居ないだろうとこの頃は思う。
852774RR:2013/02/11(月) 00:02:25.26 ID:T20+zIVV
>>845
グローブ、靴もよく選び給え
プロテクタージャケットもそうだけど単車に乗るときはそれらを総て必ず身につける癖をつけるんだ

CBR級は迂闊な普段着で乗るとかっこわるいぞ(・∀・)
853774RR:2013/02/11(月) 00:43:41.21 ID:YooCs1ka
でも夏場はタンクトップで貧弱な腕をさらしてるSS乗りが多いよね。
854774RR:2013/02/11(月) 00:46:12.71 ID:LrINjrT+
確かに凄く貧弱だよね
855774RR:2013/02/11(月) 02:42:06.66 ID:fotthKEL
>>845
TPOを考慮した上で許容出来る最大限の格好で乗れば良いだけ、なんだけどこれが難しいんだよな
得てして乗っていない時間に合わせた格好をしてる時に事故になるもので、
多分走るという事意外に気が向いたり、他人の行動が介在する街乗りだったりするからだと思う
これは極端な例だけど、自分の場合は最終的に「走る目的以外で単車には乗らない」様になった
856774RR:2013/02/11(月) 09:44:45.27 ID:0b3oPdgN
>>845
プロテクター類で最低限必要な物
胸部一枚板
腰回り
踝までのブーツ
プロテクトタイプのグローブ

勿論、フル装備にこしたことないが
街乗りでTPOを押さえつつとなると
上記の四点と過敏な危険危機予測による安全運転しかない
857774RR:2013/02/11(月) 10:09:31.03 ID:0oAn3VFZ
脊椎パッドは?
858774RR:2013/02/11(月) 11:12:06.45 ID:+doVPOG5
肘・膝も転倒したら真っ先にぶつける所だろ?
あとスライダー付きグローブも。
859774RR:2013/02/11(月) 11:50:30.26 ID:sglP8VO4
腰回りってどんなやつがいい?
860774RR:2013/02/11(月) 12:47:46.71 ID:XEaAC8l+
検索したの?
861774RR:2013/02/11(月) 19:47:22.76 ID:UufKWDL7
>>845
ヒットエアーもぜひ検討して欲しい。
俺はプロテクター入りのヒットエアージャケットを着てるけど、ハーネス型ならバイクに置いていけるから着る物を選ばない。

友人の意見は「そんなもんかな」と思っちゃダメだ。君の認識で正しい。
自転車で単独で転ぶだけでも肌すり下ろし・運が悪けりゃ骨折。
それが4輪に混じって同様の速度で走るんだから…。
862774RR:2013/02/11(月) 20:16:42.27 ID:BHVzjc74
845です。皆様たくさんの意見、本当に有難うございます。
やはり何かあってからでは遅いですもんね...
胸部・頚椎パッド、ニーガード、エルボーガード、グローブ、ブーツはしっかりと着けて走りたいと思います。

もう一つ質問なのですが、皆さんネックブレースについてはどう思いますか?
オンロードでネックブレースをつけているのをあまり見かけないのですが、首の保護にはやはり有効でしょうか?
hit-airなどのエアバッグタイプのほうが保護性能は高いのでしょうか?
863774RR:2013/02/11(月) 20:32:22.10 ID:wB9VVbJg
オフでつける習慣があったのでつけてたら、自然とツーリングにも着けるようになったなネックブレース。街乗りではつけたりつけなかったり。
使ってるエンデューロジェケットがネックブレース対応してるからってのもあるが。

ハードプロテクタは全身つけてるけどヒットエアーは持ってない。あったほうがいいんだろうけど。俺は買う予定は無い。
864774RR:2013/02/11(月) 21:18:14.70 ID:wvqt72nu
SK-612買った
結構膝出るね
スラックスの下には無理かな
865774RR:2013/02/11(月) 21:29:56.36 ID:Rydc8KSJ
履いたまま仕事?
866774RR:2013/02/11(月) 21:31:23.51 ID:tMp++ZO7
暴走族お断り謳った走り屋()やっておいて、行動そのものは族と変わらないのに俺達はそれほど悪くないとか言ってるからなw
867774RR:2013/02/11(月) 21:31:54.70 ID:tMp++ZO7
↑誤爆
868774RR:2013/02/11(月) 21:42:23.96 ID:x/SyVgXq
いわゆるバイクウェアが嫌で、普段の街着を着つつ安全を求めるなら
ラッシュガードタイプのインナープロテクターとヒットエアハーネスorベスト
ヒットエアにオプションの胸部ガードもつければなおよし

・・・ヒットエア自体があんまり格好良くないけど、クラシック系やHDにならベスト合わせられるんじゃない?
869774RR:2013/02/11(月) 23:41:31.06 ID:7cN9GkAw
>>862
首に関しての保護性能はネックガードの方が上でしょうね。
やっぱり特化した器具ってのはそれなりに意味があるんだと思うよ。
ヒットエアーはトータルバランスを重視した器具なので、用途によりけりだと思う。
恐らく君の場合はヒットエアーの方が向いてるよ。

それと首の防護が何故重要かは、首を折れば人は死ぬって事を思い出せばわかるでしょ。
870774RR:2013/02/12(火) 00:05:24.03 ID:pf2yjIuM
バイクにボックス付ける
バイクはかっこ悪くなるかもだが、降りたら普段着になれるよ
871774RR:2013/02/12(火) 00:40:26.75 ID:fbWlNN/E
>>862
他の人の提案と色々被るけどコミネのSK-625買ってアウターは好きなの着る。
バイク降りたらこいつをカバンにでも放り込めばいい。
ただ、袖の細いアウターだと腕通らないかも。HYODってメーカーにもうちょいスリムなのあるけど値段がかなり跳ね上がる。
872774RR:2013/02/12(火) 01:35:04.85 ID:WOHCf+DW
>>862
自分は秋〜冬〜春は、裏地のついた春秋用のライディングジャケットに、ヒットエアベストを重ねて着ている。
春先とか初秋とか、日によって温度差があるとき、裏地を着けたり外したり、調節しやすいのが便利。真冬は当然、防寒の下着など着用。
夏はメッシュジャケットの上にヒットエアベストを重ね着。暑くて大変だけど、まあなんとか耐えられるレベル。
873872つづき:2013/02/12(火) 01:36:26.70 ID:WOHCf+DW
この重ね着作戦の便利な点は、出先でヒットエアだけ脱いでリアのボックスなどに収納して、ジャケットだけで歩き回れる。
映画、買い物だったり、ツーリングに行った先で美術館やレストランに入るような場合でも便利。
まあ日常のスーパーの買い物くらいなら、自分は脱ぐのめんどくさいから、ヒットエアは着たままだけど。
874872つづき:2013/02/12(火) 01:37:25.33 ID:WOHCf+DW
で、今のところは、ヒットエアベスト2着、春秋用ジャケット2着、夏用のメッシュタイプ1着を持っていて、適当に
ローテーションで組み合わせて着ている。1着しかないと洗たくするとき困るわけで・・・。
あと、膝を守るなら、同時にすねも守れるニーシンプロテクタがおすすめ。すねはちょっとぶつけただけでも痛いぞ。
875872:2013/02/12(火) 01:39:43.54 ID:WOHCf+DW
長文書こうとしたら、書き込み弾かれたので、やむを得ずこま切れ投稿になりました。ごめんなさい。
876774RR:2013/02/12(火) 09:16:09.14 ID:WbTX5A/J
外装は普段着で、SK-625とSK-612を着用してる。
最近ここ読むようになってから、胸部は一枚もののハードタイプの方がいいのかと思ってきた。
やっぱり、SK-676にライディングジャケット&ライディングパンツですかね?
877774RR:2013/02/12(火) 09:35:25.41 ID:WbTX5A/J
あ、胸部はSK-619に替えてます。
878774RR:2013/02/12(火) 09:46:34.34 ID:fbWlNN/E
車と正面衝突して吹っ飛ばされて後続車に轢かれることを考えると、少しでも生存率を上げるために、エアバッグと皮つなぎを足さないとダメだろ
879774RR:2013/02/12(火) 10:24:29.15 ID:TrJRtu25
皮ツナギはハードルたけーなw
880774RR:2013/02/12(火) 10:37:25.69 ID:LCXLYTgb
>>869
さすがにネックガードがヒットエアより上ってこたァ無いだろ。
リアットのような本格的ネックブレースならわかるが。
ただあれ後方目視とかできなくて公道向きじゃなくね?

ライジャケ着ないとなると肩が無防備になってしまうから
皆様おすすめのシャツタイプのインナープロテクターSK-625
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=454&category_id=10
安全性を高めるなら+ヒットエアハーネスだねえ。

もっと防御力を!CE LEVEL2を!という諸兄には
フォースフィールドからも、待望のバックプロテクター付きインナープロテクターがでた模様
http://www.forcefieldbodyarmour.com/product/pro-shirt/2407
881774RR:2013/02/12(火) 11:13:30.04 ID:ouJ9oo9/
SK-625の生地って伸縮性あるのかな?
サイズ適応表がないから選ぶの不安で・・
882774RR:2013/02/12(火) 17:04:48.08 ID:tAFN4bxP
>>880
ヒットエアは開かない可能性もあるから、首保護を重視する場合はネックブレースが欲しくなるんだよね
自分は動作確認した上で併用してる。何も無しよりは面倒だけど体捩り気味で後方も可能
どのプロテクタもある程度は動作を制限する部分があるので、得失踏まえた上で使うのが肝要かと
883774RR:2013/02/12(火) 23:32:37.95 ID:04/fd99F
>>862
 乗車時必ず付けてる
884774RR:2013/02/13(水) 00:42:51.90 ID:KQkWa85J
845・862です。たくさんのレスありがとうございます。
エアバックもネックブレースも一長一短といったところですかね...
ネックブレースでは後方確認に問題が出る場合もあるようなので、公道ではエアバッグを着けようと思います。
ありがとうございました。
885774RR:2013/02/13(水) 10:01:54.19 ID:97dBXHPS
>>880
フォースフィールドのめっちゃ欲しいけど高そうだなぁ
886774RR:2013/02/13(水) 10:31:30.99 ID:4xb9FFKI
300ドルくらいしてるね
でもほすぃ

プロテクター全取り外し可で、
ライジャケのグレードアップにも使えるし。
プロテクターのポッケがない革ジャンなどの下にも着れる、と。
単品でグレードアップしようと考えたことがあるんだが24000円くらいかかるのよね。
887774RR:2013/02/14(木) 11:52:36.15 ID:K6SJgfaS
卒検がやっと終わりウェアを選んでいます。
現在ヒットウェア+プロテクター入りライジャケか
プロテクター入りヒットウェアジャケットのどちらを買うか悩んでいます。
前者の方が温度調整がしやすい、ライジャケによって様々なコーディネートがで
きる(通学メインのため重要)と考えているのですが、
前者のデメリットや、前者にはない後者のメリットを教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
888774RR:2013/02/14(木) 11:56:50.84 ID:ZKAj2brW
訂正
×ヒットウェア○ヒットエアです。
よろしくお願いいたします
889774RR:2013/02/14(木) 12:29:10.21 ID:IR/2RtIq
コミネのサイドウェストプロティクター付けてる人いる?

あれってコミネのフルアーマードジャケットと干渉だいじょうぶかな?

あと、コミネのニーシンガードでいい奴教えてけろ。今使ってるのはコミネの安いニーシン。
890774RR:2013/02/14(木) 12:38:02.69 ID:IR/2RtIq
フル装備のはずなのに腰骨の横がスカスカな感じがして不安なんだ。
891774RR:2013/02/14(木) 12:40:15.31 ID:6IA6jXps
>>887
ライジャケの上にヒットエアー付けると正直面倒だと思う
特に夏場はメッシュジャケでも、ちょっとした休憩の度に前のファスナー開けるかジャケット脱がないと熱い、メッシュジャケが涼しいのは走ってる時だけ
そういうのを苦に感じない自信があるならライジャケ+ヒットエアーで良いと思うよ
俺なら面倒だからヒットエアー付きジャケを選ぶけど
892774RR:2013/02/14(木) 14:12:31.47 ID:Wu7Zn2XJ
>>887
ヒットエアは一番上に着なくちゃいけないから、
カッパのことを考えると、ヒットエア+ジャケ
ハーネスタイプなら外すのも楽
でも俺はヒットエアジャケ買った
893774RR:2013/02/14(木) 19:12:51.77 ID:0gqrSPw5
季節で用意しないといけないのが
894774RR:2013/02/14(木) 19:37:40.45 ID:1OxOPQIb
それがネックなんだよな
自分はジャケットの出来を色々拘りたかったのでヒットエアは通年使えるメッシュにした
今ならハーネスタイプを選ぶと思う
895774RR:2013/02/14(木) 21:21:45.18 ID:oBNKs/MD
>>887
ヒットエアジャケを3シーズンとメッシュで使い分けてる。
Bライナーも併用すればこれで1年使えるし防水にもなる。

エアバッグもプロテクタージャケットもこれ1つ着れば終わりって手軽さは確かにいいんだけど、俺はハーネスも良かったかな、と。
何故かと言うと俺の履いてる革パン(タイチ)は股上が短く、乗車姿勢だとちょっとお尻の上がスースー抜け気味。
革パンは対応ジャケとファスナーで繋いで簡易ツナギにできるようになってるので、それなら完璧だったなあ、とちょっと後悔。
まあヒットエアージャケット側にファスナー縫えばいいんだけどね。
896887:2013/02/14(木) 21:31:16.37 ID:8Vr94D1Q
皆様ご返信誠にありがとうございます!
ヒットエアってジャケットの上から着用するものなんですね!
てっきり下に着ていいと勘違いしていました。
ジャケットタイプの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
897774RR:2013/02/14(木) 21:36:33.75 ID:oBNKs/MD
>>896
できればバックパックも背負わない方がいい。
公式サイトに注意事項出てるから目を通しておくといいよ。
それと遅くなったけど、卒業おめでとう。安全運転で。
898774RR:2013/02/14(木) 22:14:54.23 ID:1OxOPQIb
あー、そうそう。
バックパック以外でもウエストバッグも物によっては使えないから、
通勤とか街乗り用途にはそこらへん気にしたほうが良いね
899774RR:2013/02/15(金) 10:37:51.63 ID:d87TG0S4
普通にgiviとかリヤくくりつけでいいやん
900774RR:2013/02/15(金) 10:56:48.24 ID:7t3KV5T2
上半身はモンベルのアウターの下に脊髄パッドをはずしたコミネのインナーアーマー。背中はボブルビーのバックバッグ
下半身はEDWINのWFの下にDFGのネオフィットパンツ

ちょっと膝が怖いんだけど街乗りメインなんで降りた後を考えてこうなった。
901774RR:2013/02/16(土) 00:23:09.81 ID:ZLn4VD4E
コミネのSK-611を買うつもりで見に行って、ためらいました。
前に穴が無いようですが、皆さん、パーキングなどでの小用はどうしているのでしょうか?
個室?
902774RR:2013/02/16(土) 06:58:07.49 ID:6RTtSGJG
>>901
漏らす
903774RR:2013/02/16(土) 12:16:05.34 ID:PbtvUSuQ
>>901
大体、社会の窓からチンポ出す几帳面な奴は少数派だろ
904774RR:2013/02/16(土) 12:42:54.21 ID:cOggNwHT
あれ面倒だよな
使ってたけど面倒になってプロテクター付きライパンに買い換えた
905774RR:2013/02/16(土) 21:58:03.51 ID:JN0J/uny
ハサミを活用しろ!としか言えない
906774RR:2013/02/16(土) 22:15:46.39 ID:ZTeuX+yn
ちんこ切るんだな
907774RR:2013/02/16(土) 22:22:22.57 ID:JN0J/uny
チューブを活用しろ!としか言えない
908774RR:2013/02/16(土) 22:29:03.56 ID:ZTeuX+yn
ユーチューブにうpか
909774RR:2013/02/16(土) 23:42:23.81 ID:naxR8W28
チューブで永久機関!
トイレ知らずのツワモノ!
910774RR:2013/02/17(日) 16:17:07.46 ID:fqMxgobZ
>>901
ボトル
911774RR:2013/02/17(日) 17:24:11.55 ID:7INOc2f6
尿漏れパッドで防御力もうp
912774RR:2013/02/17(日) 18:00:26.27 ID:lZTTajIA
オイルキャッチ風の尿瓶
913774RR:2013/02/17(日) 20:59:31.63 ID:hKItSrPe
タイチのオーバーパンツ内臓のプロテクターをハード化しようと思ってるんだけど、タイチステルスの中身だけって売ってないの?
まぁSK-635でもいいんだけど、タイチのほうが横幅がスリムに見えるし、なんとなくタイチで統一したい気もする

それと、すでにジャケットの肘はSK-635に交換済みなんだけど、どうも曲げづらいし、
なんというかカップのカーブがゆるくてフィット感に欠けるんだよな
914774RR:2013/02/18(月) 12:30:12.23 ID:NQyaxCvt
腰を守りたいなぁ。
歩けなくなるのは嫌だから。
スノボーのプロテクトギアはどうなんだろう。
915774RR:2013/02/18(月) 15:01:01.02 ID:jnoGZTFa
上半身のプロテクターは革ジャンの中に装着したい
下半身のプロテクターは革パンツの外に装着したい
916774RR:2013/02/18(月) 15:41:26.36 ID:waJJwWvL
すぐ上でネタになってるコミネのインナーパンツ履けばいい
社会の窓はないがいらんだろ?
917774RR:2013/02/18(月) 17:42:09.40 ID:owXm0+s2
でもあれ腰骨のところって薄いパッド入ってるだけなんだよなぁ
918774RR:2013/02/18(月) 17:49:27.29 ID:sua8V1GV
コケた際にどうやら肘でアバラをやっちゃった。
で、今更アーマーを選んでるんだけど、アーマーって脇腹空いてね?
これでコケた際に、肘からアバラを守れますか?
ハード肘付けた上に、アーマーを着てたら防具同士で当たってくれるのかな??

てかそもそもで、アバラとかって気にしないもんですか?
919774RR:2013/02/18(月) 17:50:12.87 ID:obTtmSxZ
>>914
腰で歩けなくなるような怪我って
実は打ち付ける衝撃よりも
飛んでいる時の遠心力で捻って壊れてるケースのが多い
なんて説もあります。
920774RR:2013/02/18(月) 18:54:00.43 ID:bR7Q+2aQ
>>918
フォースフィールドのリブプロテクターってのはいかが?
921774RR:2013/02/18(月) 20:51:59.32 ID:H+gzl9Xz
>>918
コミネの鎧はわき腹パッド着いてるけど、どうかな?
922774RR:2013/02/18(月) 23:48:24.82 ID:OJyvLFnN
>>921
ゲレンデでは役に立たなかった
923774RR:2013/02/19(火) 00:08:10.15 ID:/Fo2ujMd
脇腹守るならフォースフィールドのリブプロテクターが有力な候補かと。
自分もいっそのことジャケットの胸部ハードプロテクター外してリブプロテクターにしようかと考えてます。
今購入を躊躇しているのはどのサイズが良いかという点。
あと超ゴム臭いらしいのも。
924774RR:2013/02/19(火) 00:56:37.21 ID:yFmX4zDk
>>923
チェスト持っているが、そんなにゴム臭くは無い。
問題は夏場にフォースフィールドは暑い。
穴はあるが空気は抜けない、接触部分が汗でじっとり。
夏場だけジャケット内蔵タイプに換えたほど。
メッシュジャケットに内蔵プロテクターが涼しく感じるよ。

性能は良いだけにもったいない。
925774RR:2013/02/19(火) 08:35:12.56 ID:/PPAAY6X
背中や肘膝のは通気性の良いタイプが出てるみたいだけど
胸はないね。
やっぱり通気性良いのは耐衝撃性が落ちるんだろうね。
背中はレベル1になってた。
926774RR:2013/02/19(火) 08:41:22.28 ID:ifBxtB0c
ラフロになかった?
927774RR:2013/02/19(火) 09:17:18.55 ID:/PPAAY6X
>>925はフォースフィールドの話ね。
肘膝はレベル2だわ。
バックプロテクター以外にもCEレベル2基準が新しくできたのね。
レベル1は35kN以下、レベル2は20kN以下だってさ。

ラフロのエアスルーシリーズも胸だけはないね。他の部位もCEないし。
タイチは脊椎だけ。TRV043デルタメッシュ。CEなし。
胸はホンダとかヒットエアのハードが涼しくて強くていいんじゃね。
928774RR:2013/02/19(火) 09:19:19.31 ID:h94mKG+F
フォースフィールドが臭いのは、開封時から二回目の使用時くらいまで。
929774RR:2013/02/19(火) 19:25:03.94 ID:YndNkwks
三回目は嗅覚が破壊されているのか
930774RR:2013/02/19(火) 20:16:40.59 ID:h94mKG+F
家に帰ったらとりあえず嗅覚の確認してみる!

フォースフィールドの話題ついでに質問なんだけど、ここのショルダータイプの脊髄プロテクターってコミネで言うところのムーバブルバックガード機構ないから、上半身の動きが凄い制限されない?
これはそう言うもの?
931774RR:2013/02/19(火) 23:29:49.13 ID:kVGAN6yj
愛知でコミネのプロテクター沢山売ってるところ、どこかない?2りんかんは全く無い・・・
932774RR:2013/02/20(水) 00:23:28.28 ID:W88Hb56Z
933774RR:2013/02/20(水) 02:43:51.22 ID:kUBY/UyO
質問いいよろしいでしょうか?
4月から会社の外回りでカブ(125CC)を乗るようになって
安全のためにプロテクター探しています。

・スーツの内側に直用できる
・背中や胸(特に脊髄をガードできるもの)

でオススメなプロテクターを教えて頂けないでしょうか。
値段は気にしませんので、安全性が高いもの着用したいです。
934774RR:2013/02/20(水) 02:55:46.63 ID:0z8tQa65
>>933
コミネSK-620、SK-623
もしくは無限電光の各種プロテクターセット。
http://www.hit-air.com/lineup/parts/index.html#4
上着が変えられるならJK-822あたりと合わせ技で上半身全て防護。
935774RR:2013/02/20(水) 03:08:50.41 ID:0z8tQa65
それと腰防護が話題になっていたので。
SK-486
http://komine.ac/catalog/images/product_images/04-486.jpg
以前これのOEMのレビュー書いた者だけども、
この製品は腰の下に中空状のハードプラスティック制のプロテクターが付いてる。
これはかなりしっかりとした材質で、腰の真下にあるが、腰の直撃を避ける場面に貢献するでしょう。
他には俺の場合ヒットエアーのハーネスサイドパッド http://www.hit-air.com/lineup/parts/image/side.jpg
と合わせて使っているので、丁度サイドパッドの下にSK-486の腰パッドが来る形になってかなり強力に防護している。

他にはコミネのK302S http://komine.ac/catalog/images/product_images/K302S_sholder_guard.jpg
を組み合わせる事で、側面の防護はかなり盤石化させる事が可能だと思う。
残念ながらK302Sを俺は所持していないのでこの点のレビューは出来ないのだが、
ヒットエアサイドパットの位置関係はやや脇腹よりも下なので、相性的には悪くないと思う。

SK-486だけど、これは確かに強力なのだが、やはり着脱の手間等考えると、
SK-611の様なインナーパンツで補う、或いはPK-905の様なライパンを兼ねた物の方が出番も増えると思ってる。
逆にハイサイドで転倒した等のトラウマを抱えている人にはSK-486はお薦めです。
やはり外付けハードならではの強靭さがありますよ。
936774RR:2013/02/20(水) 03:11:54.67 ID:kUBY/UyO
>>934-935
情報ありがとうございます。
SK-623というのが、初心者の自分にも楽に扱えそうでいいなと思っています。
+首まわりも対策したいのですが、ヘルメットだけでは不十分でしょうか?
937774RR:2013/02/20(水) 03:23:38.36 ID:0z8tQa65
>>936
不十分ですね。首を痛めると一生ものになりますよ。
それと確かに致死率が高いのは胸部と脊髄、そして首、頭部なんだけど、
損傷率が高いのは膝と肘、肩なんですね。
従って、これらは可能な限りガードしておいた方が良いです。

ある程度嵩張りが許されるなら、SK-625 http://komine.ac/catalog/images/product_images/SK-625top.jpg
あたりでまとめて防護し、インナーニーガード系 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/webike-rb/cabinet/img611/9660564.jpg
で膝頭も防護しておくといいです。

首はちょっと難しいですが、SK-606 http://komine.ac/catalog/images/product_images/04-606.jpg
の様なものを付けられればベストですかね。
ただ仕事上首防護は隠せないので、ここらはケースバイケースという所でしょうか。
日本社会は二輪の安全意識が低いですからね(防護器具的に)。
938774RR:2013/02/20(水) 07:49:23.70 ID:D+jyZbKv
アンドロイドマツケンの鎧がいいな
939774RR:2013/02/20(水) 10:01:43.95 ID:kUBY/UyO
>>937
親切に教えて頂きありがとうございます。
スーツの下にSK-623着て、SK-606は営業先で外したり付けたりしていこうと思います。
本当にありがとうございました。
940774RR:2013/02/20(水) 10:04:00.89 ID:ZxP6tQLz
>>938
ケツマンに見えた
941774RR:2013/02/20(水) 15:39:47.87 ID:Ivnu/umG
リブプロテクターだと防御力は申し分なさそうだけど、ちょっとゴツい気がしたので

>ヒットエアーのハーネスサイドパッド

ってのが探してた代物なのかもしれないです(アバラガード)。
これのハード系とかってあるのでしょーか?
需要はほとんどなさそうだけど・・・
942774RR:2013/02/20(水) 16:47:13.42 ID:tj4Pt+wj
コミネあたりの胸背肩肘膝プロテクターを買おうと思ってナップスに見に行きましたが、
サイドバッグでもボックスでも、かなり大きなものでないと入らない印象でした。

住民の皆さんは収納はどうされてますか?
943774RR:2013/02/20(水) 17:02:31.54 ID:Q2qS/3zd
できることならくまちゃんスーツに入ってバイク乗りたい
944774RR:2013/02/20(水) 17:46:16.67 ID:JqRvZMK/
>>942
 身につけたまま歩く。いやまじで
 旅先とかだとニーシンガードをハンドルに引っ掛けて胸プロテクターは
箱、あとは着たままだ
945774RR:2013/02/20(水) 18:23:46.23 ID:J+1lOHbb
>>942
収納せず常に装着したままです
ツーリング先で蕎麦屋に入ってもオサレなカフェのテラス席に座っても
フル装備
946774RR:2013/02/20(水) 18:58:04.03 ID:tj4Pt+wj
着たままの方、多いんですね
私はまだその境地まで到達できそうにありません

>>944
ボックスは何リットルくらいですか?
947774RR:2013/02/20(水) 19:09:39.62 ID:0z8tQa65
>>941
ヒットエアーのサイドパッドはかなり厚みはあるんで、
ソフトだけども、ハード並みの防護力あると思う。ハードは無い筈。
それとサイドパッドはハーネスに付けるか、専用バンドで留めるかで、
微妙に装着位置が変わる。ハーネスに付けた場合は、腰骨よりやや上辺りを防護するイメージ。
脇腹限定ならリブプロテクターのハードでいいと思う。
>>946
境地?っつーかカジュアル系の奴いくらでもあるよ?
948942:2013/02/20(水) 20:17:48.57 ID:tj4Pt+wj
>>947
教習所で使ってた鎧みたいなのプロテクターしか知らなかったんですが、
カジュアルなのもあるんですね
勉強し直してきます
949774RR:2013/02/20(水) 20:55:41.20 ID:uAv7P+m+
プロテクター単体だとプロテクター感まる出しだろうね
プロテクター入りジャケットとかならカジュアル系のもあるかと
950774RR:2013/02/20(水) 21:26:15.20 ID:7nFbwh3r
この時期はインナーでプロテクター着けてると若干暖かいし、
フル装備でアウタージャケット着たまま、用事を済ませることも多いな。
問題は夏。
951774RR:2013/02/20(水) 21:50:12.05 ID:tL4zJyZk
逆にプロテクター単体を買えばアウターは好きな服着られる
952774RR:2013/02/20(水) 22:19:14.19 ID:D+jyZbKv
アンドロメダとかフェニックスの形に戻して格納
953774RR:2013/02/20(水) 22:30:11.02 ID:dOr7LDL1
格納する箱がめっちゃ重そうなんですが…。
954774RR:2013/02/21(木) 00:20:15.67 ID:TOISCBvm
>>942
会社のロッカー。出先では着たまま。


いちばん面倒なのは女とメシ食いに行くときだな。

駐輪場で平服に着替えて髪ととのえる。
ライジャケライパンはバイクに載せてチェーンでロック、仕上げにカバー。
マジ面倒だけど電車よりはマシ。
955774RR:2013/02/21(木) 09:04:55.99 ID:RnithLor
箱を付けよう
956774RR:2013/02/21(木) 13:05:37.41 ID:XKs35I/6
ベルクロの耐久力ってどんなもん?
通勤で毎日付け外ししてたらすぐに教習所のやつみたいになっちゃう?
957774RR:2013/02/21(木) 13:37:30.25 ID:+Z9HTMOd
オフロードメットのクイックストラップ(ベルクロ)、雨天やコース練習、泥エンデューロ含め5年間使ったあたりで限界にきたくらい
(当事は学生だったから、ほぼ毎日通学してたし、使用頻度は高かった)
958774RR:2013/02/21(木) 16:52:40.32 ID:XKs35I/6
>>957
なるほど

手持ちのオバパンなんかkも裾がベルクロだけど毎日履いてても極端な劣化はないし
そんなに気にすることもなさそうだな

ありがと
959774RR:2013/02/21(木) 17:25:56.62 ID:ASibAO4B
胸部プロテクターってでかそうだけど、たためばパニアやボックスに入るの?
960774RR:2013/02/21(木) 17:41:27.91 ID:zm215ccI
>>959
箱のサイズによる
俺はジャケごと入れてる
961774RR:2013/02/21(木) 23:14:42.18 ID:vM1EvFEE
コミネSK−623買ってきたよ!
軽くて割と丈夫そうな感じで脱着もカンタン。フォースフィールドの
エクストリームハーネス・フライトもあるけど、こいつはクソ重くて
分厚いんだよね・・・うまく使い分けようと思います。
962774RR:2013/02/23(土) 01:29:29.53 ID:ojsdIen3
おす
963774RR:2013/02/24(日) 01:13:00.63 ID:UrH+0ccT
周囲の用品店が全てヒットエアのベストタイプしかないため、
ジャケットのサイズがわからくて困っています。
東京近辺でジャケットタイプを置いてあるお店をどなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いいたします
964774RR:2013/02/25(月) 00:14:02.15 ID:Qcpjksxv
>>963
店頭はないと思う。
再生産かかってないみたいだから、
通販も在庫ないんじゃないかな。

身長体重胸囲胴囲と普段着てるジャケの
メーカーとサイズを書けば皆が教えてくれるよ。
965774RR:2013/02/25(月) 11:58:41.21 ID:Xx89xr1T
ヒットエアのMLVが定価の半額なんだが、買わない方がいい?
966774RR:2013/02/25(月) 13:05:43.00 ID:aAKYSZ4M
買え
967774RR:2013/02/25(月) 15:52:55.70 ID:cIw44xFa
>>966
けど、MLVはエアバッグの背面にキーボックスが来るタイプだからなぁ。
入門用としてありかもしれないけど。売れ残ってたら買うかもしれない。
8割引だったら即買いだけどね。
968774RR:2013/02/25(月) 19:05:33.20 ID:tdikiF3H
>>965
どこで半額?
969774RR:2013/02/25(月) 23:11:47.69 ID:47ougBcR
>>968
こんな所に書いちゃったら…
970774RR:2013/02/26(火) 04:53:16.62 ID:ATc4x93Y
じゃあ、半額のMLVをいつ買うのか?
971774RR:2013/02/26(火) 07:02:33.69 ID:rtYz0i4J
今でしょ!?
972774RR:2013/02/26(火) 09:32:42.38 ID:giv4e0UC
場所教えなよ。ここの住人が買うから。
973774RR:2013/02/26(火) 18:19:11.87 ID:y+/3jrLP
イベントの出店で型遅れが凄い安かった記憶がある。
974774RR:2013/02/27(水) 22:09:46.28 ID:10zjpJFv
ほっす
975774RR:2013/03/01(金) 11:02:43.80 ID:iMi3pSdI
半額のMLV売り切れてたわ、火曜の朝に行った時はまだあったけど。
売ってあったのはホームセンターの閉店セール。再来週には8割引に
なってたと思うが型落ちなんで半額じゃちょっと…と思って買わなかったわ。

お前らなら半額でも買ってたの?
976774RR:2013/03/01(金) 11:23:37.59 ID:maARJrVf
新品で半額なら買いだ。
劣化したり損傷しても次があるのは大きい。
977774RR:2013/03/01(金) 12:15:34.68 ID:nrtH4jKy
ホームセンターでヒットエア売ってんのか・・・
978774RR:2013/03/01(金) 14:27:38.09 ID:YBKDXqzr
>>977
そこのホムセンはバイク用品の品揃えは結構良くて、そこから車で1時間くらいの
ホンダ工場の近くにバイカーズってバイク用品店もやってるんだよ。

ちゃんとしたバイヤーがバイク用の定番商品を仕入れてる感じ。
979774RR:2013/03/01(金) 17:11:42.05 ID:B+wEsy7q
これから夏に向けて涼しいプロテクターを探してるんだけど、なんかいいのある?
メッシュジャケットとかじゃなくてプロテクター単体
どれも大差ないかな?
980774RR:2013/03/01(金) 18:40:12.78 ID:eUrSGZtI
涼しさと安全性の両立は難しいね
981774RR:2013/03/01(金) 19:02:59.91 ID:J0XekGug
フォースフィールドの暑さはガチ
982774RR:2013/03/01(金) 21:24:20.05 ID:chwdIPdd
ラリー用が比較すると涼しかったよ
983774RR:2013/03/02(土) 00:23:43.99 ID:Khn79A4y
先日ライジャケ着てニーシン付けて自転車乗ってる人初めて見た
984774RR:2013/03/02(土) 00:29:00.59 ID:xqmdoDlR
コミネはジッパーに良い物を使っていただきたい
985774RR:2013/03/02(土) 00:42:01.96 ID:zO/kJq3m
>>983
同時にフルフェとヒットエアーも装備したい所だ。
986774RR:2013/03/02(土) 01:26:55.05 ID:IlEEHT0K
フルフェイス→曇る
ヒットエア→自転車ごと吹っ飛んで不発
987774RR:2013/03/02(土) 01:42:30.10 ID:k0HQZjTr
自転車用はあのキノコヘルメットの他にもチェストと肘は欲しいなぁ
とブチ転けるたびに思う(´・ω・`)
988774RR:2013/03/02(土) 09:44:54.68 ID:E/bZoBNr
ロード海苔とかに「バイクって危ないじゃないですか」とか言われると
アルェ-?とか思う
989774RR:2013/03/02(土) 12:05:46.07 ID:t3xsAM8Y
エイジがジャケット、パンツ、グローブ、インナープロテクターと軒並みPORONを採用したな。
謳い文句的には衝撃の90%を吸収でき、しなやかで通気性も良いらしいが、どうなんだろうか?
990774RR:2013/03/02(土) 12:28:32.08 ID:bPk9vA44
ポロンの耐久性を知りたいね

やっぱり2年程度なのかな?
991774RR:2013/03/02(土) 14:04:15.80 ID:qHuhign5
立てれる人 次スレをお願いします
992774RR:2013/03/02(土) 14:49:43.73 ID:+2gNjlNB
SK-675ってどんな感じ?
固い?
993774RR:2013/03/02(土) 16:01:40.01 ID:BpSMRdSv
>>988
自転車趣味から最近バイクに来たけど
やっぱバイクの方が危ないわ
フルプロテクター以外ありえん
994774RR:2013/03/02(土) 16:24:33.63 ID:ZerISCQN
>>723
俺はsk-646を通勤原2スクーターにもツーリングのTRXにも、林道ツー用のXRにも使ってる。特に問題無しでお勧め。

>>728
それでいいんじゃないの?
ヘルメットの重みで後ろに激しく曲がる事を防ぐ為の物だとおもうんだが。
995774RR:2013/03/03(日) 10:20:12.29 ID:L5Ws+AB5
次スレ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 34着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362272816/
996774RR:2013/03/03(日) 22:58:05.02 ID:sZsif1IR
埋め
997774RR:2013/03/03(日) 23:22:33.58 ID:k4nrxrf6
RSタイチの服の下に付けるタイプだが、新しいやつ(色が黄色)は
中のパッドがひざ用とひじ用で同じものだった。
998774RR:2013/03/03(日) 23:34:56.66 ID:tJGOetDH
そうかよかったな
999774RR:2013/03/03(日) 23:40:11.72 ID:jik28Bdo
999
1000774RR:2013/03/03(日) 23:44:34.01 ID:AI6zFYWz
1000なら二度とこけない
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐