【任意入れ】交通事故相談スレッド part67【二輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-10あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。

相談者用のテンプレは>>2-10あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。

前スレ
【任意入れ】交通事故相談スレッド part66【二輪】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341458828/
2774RR:2012/10/10(水) 14:49:03.08 ID:eXsKrYDa
関連リンク
日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/useful/soudan/each/
法テラス(日本司法支援センター) ttp://www.houterasu.or.jp/index.html
警視庁 総合相談電話番号 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

刑事事件情報は「被害者連絡制度」「○○県」で各自Google等で検索できます
3774RR:2012/10/10(水) 14:49:21.36 ID:eXsKrYDa
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。

【お名前】
 書き込み時に番号以外の捨てハンを「名前欄」に記入して下さい。
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険(自賠責・任意)の加入状況は?
 また相談者が自賠責・任意保険に加入していない場合その理由も付記してください。(歩行者、自転車除く)
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況、互いの事故前・事故時の位置関係…等、必要に応じて
 現場にいない第三者が読みます。(5W1Hが不明瞭な文章を第三者が理解するのは困難です。)
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えて下さい
4774RR:2012/10/10(水) 14:49:37.12 ID:eXsKrYDa
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm
5774RR:2012/10/10(水) 14:49:56.91 ID:eXsKrYDa
Q.加害者が憎い!社会的に制裁してやりたい!
A.人身被害で相手への厳罰を求めると↓の行政処分が1年以内に執行される

治療期間が29日以下なら安全運転義務違反(2点)+事故点数(6点)=前歴が無ければ30日免停(講習で短縮1日)
治療期間が30日以上なら安全運転義務違反(2点)+事故点数(9点)=前歴が無ければ60日免停(講習で短縮30日)
治療期間が三ヶ月以上なら安全運転義務違反(2点)+事故点数(13点)=免取

執行されたか否かを被害者が知る術は加害者に聞くくらいしかない。
6774RR:2012/10/10(水) 17:41:41.70 ID:sfixQaZF
>>前スレ999
事前認定でも自賠責保険損害から来るはずだけどな

後遺障害が認められると任意保険会社は遺失利益などの補償金が必要になるので
営利団体である以上、後遺障害が認められる=損害になるので、被害者の立場で申請するわきゃない

>医師に問い合わせたところ完治とのことで

ここで「完治」という文言が出ているため完治=後遺障害がないと言う流れになっているのではないかと
言葉尻なんだが、「うちで出来る治療は終わった」=「完治」と無理やり曲解しているのだと思う

同様に整形外科で神経性の症状を「事故との因果関係は?」と質問すると「(専門分野ではないので)分からない」、
これを事故との因果関係がないと無理やり結論付ける。そして完治したので補償は不要。不要だから支払わないとなるわけだ

ここまで来ると行政書士じゃ厳しいと思うよ。
7774RR:2012/10/10(水) 18:22:36.69 ID:3HoC9bId
あんまりまじめにスレ読んでないけど、ともかく実際に
痛いならペインクリニックに行って治療受ける権利はあるし、
それは定期的に通わねばならないものだから、症状固定
ということで示談交渉するもんじゃないだろうか
8774RR:2012/10/10(水) 18:26:50.74 ID:5Eem6K51
ウチではもう何もできない、と言ってる医者に他の病院を紹介してもらったら?
現に痛みや他の症状が残ってるわけだし、これで完治なんて受け入れちゃダメでしょ。
個人で対応してるから舐められてるんだと思うよ。
9st:2012/10/10(水) 19:21:38.32 ID:vo3TFthC
先日事故に遭いバイクが全損になりました。その際フレームスライダーを付けていた
にもかかわらず根元から折れて、それが原因でエンジン、ラジエーターが破損しました。
もちろん全損になった理由がそれだけではないと思うんですが、もし折れなければ全損
は避けられたのではないかと思っています。

相手の過失なので賠償はしてくれるんですが、フレームスライダーの不良でディーラーに
なにか請求などできませんか?そもそもフレームスライダーにそれほど期待するものでは
無いのかもしれませんがこういう事態を避けるために付けたものなので、全く効果が無かった
事に少し疑問を持ったため質問させていただきました。よろしければアドバイスよろしくお願いします。
10774RR:2012/10/10(水) 21:38:27.68 ID:hebDUeFM
前スレで健康保険適用を拒否する病院の話があったけど、
そういうところに当たった時は健康保険組合に連絡してくれだそうだよ。
拒否は出来ないという判例があるんだそうだ。
そんな病院やめれとも書いてあったけど。

http://www.tou-an-kyo.or.jp/soudanjirei/1_list_detail.html
11774RR:2012/10/10(水) 21:47:42.73 ID:sfixQaZF
>>9
ディーラーは取り付けだけでしょ?
製造元に賠償を求めるとなると確固たる理由が必要になるかと
輸入商品とかだと更に面倒

フレームスライダーにどういう負荷がかかったのか
フレームスライダーがなければどういう状態になったのか
立証するのは、かなり厳しいかと

そもそも軽減が目的であって万全じゃないですしね
相手(保険会社)が賠償してくれるなら忘れたほうが精神的にイイのではないか?と
12774RR:2012/10/10(水) 21:57:35.75 ID:ZxPmmOw+
>フレームスライダーの不良でディーラーに
なにか請求などできませんか?

もしも、もし万が一にもですけど、フレームスライダーの不良が証明できたとしても
保険会社がエンジンなどの破損の損害を補償してくれるなら、
その保障にかかった費用をフレームのメーカーに請求するのは保険会社であってあなたではない。

この理屈がわかるかな????
13774RR:2012/10/11(木) 09:01:20.53 ID:ZIqyunDQ
>>9
フレームスライダーってレース専用のやつだろ?
『*この製品は,レース専用部品ですので転倒その他いかなる損害に於いて保証、クレーム等、一切お受けできませんのでご了承ください。』
って書いてあるから無理だよ。
何を立証しても、転倒その他いかなる損害に於いて保証、クレーム等、一切お受けできない。

この理屈が分かるかな?

14774RR:2012/10/11(木) 10:13:20.74 ID:EHLq1AS2
>>9
「もちろん全損になった理由がそれだけではない」「相手の過失なので」ということは
もしスライダーがフレームに付いたまま取れないでいたら、
おそらくエンジン、ラジエーターが破損したうえに、フレームも歪んでしまっていただろう。

これが、THE 交通事故 です。

ディーラーに請求できるものは何も無い。
「全く効果が無かった」のは交通事故だからだよ。
15774RR:2012/10/11(木) 11:38:32.28 ID:oqj6N3N+
立ちゴケ程度には効果があったかもしれんやね
16774RR:2012/10/11(木) 12:05:34.44 ID:JnJ03eZZ
ザザーーーーってスライドしながら転倒した場合には効果があるよ。

17774RR:2012/10/11(木) 12:36:35.98 ID:VphMybfG
スライダーというのは、転倒した時にバイクと地面にライダーがはさまれて
体の一部(特に下半身)が「大根おろし」状態になるのを防ぐ意味だから、
バイク(エンジン)が壊れてもライダーが足がついた状態で生きているなら、
十分な効果があったということじゃないの。
製品不良じゃないでしょ。
18774RR:2012/10/11(木) 13:09:54.26 ID:kxPDWCBr
フレームスライダーってのは名の通りフレームをスライドさせてコース外へ出すもの。
ガードじゃない。
公道の事故に対応するものでなく、かえって損害を増やす可能性がある部品です。
購入したときに確認しませんでしたか?
19774RR:2012/10/11(木) 14:48:54.18 ID:D8SVKrex
東京都中央区新川 
杉本食品の娘は過失100%の人身事故起こしといて謝りもしない
20銀座391:2012/10/11(木) 18:20:40.75 ID:FDP0rT7h
俺の場合はペインクリニックは「交通事故はお断りします」だったけどね…
片手間で麻酔科をやってる病院にクスリを処方してもらったが…
交通事故の被害者は、ぼったくり自由診療と診療拒否できつい
来週は弁護士特約使って依頼する弁護士に健康保険で大丈夫な市内の病院をたずねてみたい
21774RR:2012/10/11(木) 18:31:44.58 ID:oqj6N3N+
>>20
あらら、なかなか難しいのですね…
私の場合、大きい病因からの転院はサクッと決まりました
実家が田舎町なのですが、リハビリテーション科もあるので非常に助かってます。
一番いいのは徒歩圏内ってところですかねえ。
22774RR:2012/10/11(木) 23:18:20.46 ID:vqEEsPZl
>>18
>http://www.babyface.co.jp/mt01frameslider.htm
>転倒から車体を守るフレームスライダーです。

もちろん異論はあると思うが↑のように車体を守るのがウリなわけで・・・
「エンジンスライダーとセットでご使用下さい」って注釈があるけどな
今回の相談者の場合はスライドする前にスライダーが折れたようだけどね

>>20
OO市 整形外科 でググって電話するしか
弁護士は当てに出来ないぞ。だって「相手保険会社から貰えば良い」的な発想だから
23774RR:2012/10/12(金) 09:08:41.72 ID:6lu1W6zf
>>22
異論あるね。
それはメーカーのHPではないうえに、メーカーとは異なる宣伝をしている。

メーカーはトップページでこのように明言している。
http://www.ladybird.jp/
『弊社が扱っている商品は、レース専用部品です。一般公道での走行はできませんので、ご理解いただいた上で御覧ください。』

フレームスライダーのページでもこのように注意書きをしている。
http://www.ladybird.jp/slider/FRAME%20SLIDER/Flame%20slider.htm
『*この製品は,レース専用部品ですので転倒その他いかなる損害に於いて保証、クレーム等、一切お受けできませんのでご了承ください。』

24774RR:2012/10/12(金) 09:12:15.12 ID:cCtqIEf4
>>前スレ999
ミクです。

>>6
そうですよね、支払う立場の自分らで審査して後遺障害を認めるわけないですよね。

>「うちで出来る治療は終わった」=「完治」と無理やり曲解しているのだと思う
その通りだと思います。

「当保険会社の見解はこうなりますが、いかがでしょう?」という電話があり、
「こちらは専門家ではないので、それが正しいか分からないので承諾は出来ません、
 行政書士など専門家に相談してから返答します」というのが、相手保険会社と最後に話した内容です。

現在、こちらからの連絡待ち状態で、まだ交渉の余地はあると考えています。
その交渉をする際、実際に行政書士などの専門家を通した方が良いのか、悩んだ結果こちらで質問させてもらっています。

>>7
現在、整体医院に自腹で通っています。
領収書は全て取ってあります。

>>8
実際に完治していないので、自分としても認められません。
個人で対応してるから舐められてしまうんでしょうね
25774RR:2012/10/12(金) 10:29:29.77 ID:uzI/ffjw
>>24
>>個人で対応してるから舐められてしまうんでしょうね

任意に加入してる側から見ると、任意に未加入の君は完全に「カモ」だよ。
相手は君が任意に未加入だったことを喜んでるだろうよ。
「任意に未加入だってよ!ラッキー!」ってな感じで。
26774RR:2012/10/12(金) 15:16:53.71 ID:M2L1G3/z
>>23
そう
販売店は売りたいからメーカーの方針無視してでも、フレームの保護をウリにして売る
「広告に偽りあり」でも、広告を信用する奴も多いのではないかと
メーカーに問い合わせたり、メーカーサイトを見る奴なら、良いんだけどね

>>24
自賠責の審査会に提出する場合でも、任意保険会社経由だと必要な検査資料などそろえてくれない。だから未認定になる
行政書士でも良いけど、行政書士だと限界あるよ(もちろん行政書士にも力のある人も居るけどね)

事故を起因とした治療が完治していない証拠が必要になる
通院している医師に「事故との因果関係を認める」と言って貰える事ね
面倒ごとに巻き込まれたくない医師は「治療はするが事故との因果関係は分からない」と言うが、これだと交渉材料にならない
27774RR:2012/10/13(土) 00:18:39.44 ID:lQZMPZQS
>>24
個人で対応してるから舐められてしまうんじゃなくて、
ただ単にお前がしっかりしてないから舐められてるんだよ。

お前の話を聞いてると完全に保険会社に振り回されてるだけ。
何をどうしていいかも自分で決められずに2ちゃんなんかで相談してるくらいだから当然か。
28774RR:2012/10/13(土) 02:17:35.59 ID:2sTReWAT
こういう奴がいるから「相手が任意に未加入でラッキーだw」とか言われるんだ。
29774RR:2012/10/14(日) 21:37:24.96 ID:07FnZ+c1
弁護士雇って任せちゃえば良いだけ。
30774RR:2012/10/15(月) 07:08:10.82 ID:jAoRJ2cX
イザというときに、すぐに弁護士に丸投げできるだけの資力のあるやつが
たかだか数万円の任意保険料をケチることはない。

自分で自分を守ることができるだけの法律の知識もないうえに、
弁護士特約付きの保険料を払えない程の奴が、
公道に出ると痛い目に合う といういい例。
31774RR:2012/10/15(月) 13:11:26.52 ID:kqC0BLJY
うーむ、弁護士特約はやはり付けておいた方がいいのか。次の更新で考えることにしよう。
対人対物無制限と人身障害はついているが、弁護士はついていないんだな・・・orz
32774RR:2012/10/15(月) 13:22:53.34 ID:0p3hdLNh
弁護士特約ついていないと相手が任意未加入だったとき地獄を見るぞ。
33cbr:2012/10/15(月) 13:54:58.49 ID:NzWxtHOM
片道一車線の信号のある交差点で後方のセダンが追い越しをかけてバンク中の私のバイクに右後方から追突し転倒させるという追突事故をした。
身体関係の保険は心配ないのだが、車両関係の保険でアドバイスを頂きたい
私のバイクはcbr250rで半年前に買って一万キロ乗っている個体で、事故車になってしまって今修理工場 購入店にレッカーで届けたという状況
できれば他のバイクに乗り換えたいのだが、一番美味しい方法はない?
34774RR:2012/10/15(月) 14:43:43.73 ID:kqC0BLJY
>>32
ありがと。
35774RR:2012/10/15(月) 14:58:06.97 ID:0p3hdLNh
まぁそれと一般論だけど、対人対物無制限というのは、賠償の「対象」に対して
「制限を設けません」という意味で、「賠償額が無制限」という意味ではないので一応。
例えば車を賠償する場合、中古車市場価格を「時価総額」とし、「それ以上は賠償しない」
という取り決めも保険会社側であったりする。
なので、時価総額との差額を補填する保険や、人身扱いの場合の補填を別個に補填する
保険制度も各保険会社で用意している。
>>33
「対物賠償する」というのは事故前の状態に戻す事が主旨であって「買い替え支援」ではない。
修理ではなく買い替えであれば、通常拒否される筈。買い替えが認められるのは修復不能な「全損」の場合だけだよ。
まず自分の保険会社を言いくるめなければ事は進まず、保険会社側も交渉に支障をきたすのを嫌って
通常は拒否すると思うよ。まぁ相談してみれば?相談は別にありだと思うので。
36八幡へ太郎:2012/10/15(月) 15:07:18.06 ID:wC6WyJKY
全スレで皆様にお世話になりありがとうございました。
その後保険会社さんとの交渉で、何とかあと5万ほど上乗せしてもらえることになり
また左肩肩甲骨骨折のほうもおかげさまで、先々週よりリハビリ始まって、大分動かせるようになってきました
(腱板のほうは先週MRIとってもらい明日教えていただけます)。
でもうヒトツご相談したいのですが、
今までは全然平気だったのですが、先週あたりより
左肩から首にかけて重いような肩こりのつらい時のような違和感が出るようになってきました。
明日病院に行くので先生に訴えてみますが、鞭打ちの症状なのでしょうか?

37774RR:2012/10/15(月) 18:21:38.66 ID:/QtVdPNZ
>明日病院に行くので先生に訴えてみますが、鞭打ちの症状なのでしょうか?

あったことも見たこともない人に「むち打ち」かどうか、わかるはずもない。
明日、医者に聞けばいいだけ。
こういうことは、ここで相談しても無駄。
38774RR:2012/10/15(月) 23:11:27.63 ID:FSuSvs6/
>>33
きっちりと損害を見積もって金で貰う
CBR250Rをオクで売り払う
すきな車種に買換える

>>36
鞭打ちってのは、語源はともかく「自覚症状のみ」なことが多いので、
当たり前だが、自覚症状は本人にしか分からない
医師に痛い箇所を「全部」言え
39774RR:2012/10/15(月) 23:31:46.59 ID:gMb/3h9K
>>36
>>明日病院に行くので先生に訴えてみますが、鞭打ちの症状なのでしょうか?

それは精神的なものですね。
40774RR:2012/10/15(月) 23:39:27.16 ID:wQR0eqFg
>>24
ミクです。
みなさんの意見を聞いて、自分の置かれて居る立場がようやくわかり、弁護士を雇う決心がつきました。

みなさん有り難う御座いました。
41774RR:2012/10/16(火) 01:21:46.97 ID:PucirB5s
>>33
ちゃんとテンプレ埋めろって書いたのに…


>>36
金額上乗せよかったですね。
こちらから根拠を提示しないと動かない損保に腹が立ちますよね…
42774RR:2012/10/16(火) 10:44:55.63 ID:Jl7jJUsr
>>30
相手が任意に未加入の場合もあると分かってるのに
「事故った。相手が任意に未加入だ。どうしてくれるんだ。」とか言う奴も
自分で自分を守ることができるだけの法律の知識もない奴が公道に出ると痛い目に合う といういい例。
43774RR:2012/10/17(水) 03:13:10.63 ID:gwhiapVY
数年前にここに書き込んだ者だけど、
一審の裁判所から和解金の提示で4000万強来た。
受傷直後の枕元では保険屋が500万とか言ってたんだよ。

どうもこちらで雇ってる弁護士のほうが和解案の額に不服らしくて正式裁判になりそう。
あと半年くらいで全て終わって時間あったら晒す。
44774RR:2012/10/17(水) 08:06:19.81 ID:FJ/AUibE
>>43
がんばる弁護士さんに当たってよかったな
まとまった金が入ると、変な人が寄って来たり、身を持ち崩したりするから用心な
45774RR:2012/10/17(水) 13:57:48.19 ID:5hBYcOiT
>>43
よかったらどんな事故内容か教えていただけますか?
過失割合、ケガの程度、物損など
46774RR:2012/10/17(水) 16:52:00.46 ID:yDE+zS35
>>43
こういう裁判って、弁護士の取り分はどれくらいなの?
47774RR:2012/10/17(水) 17:08:22.08 ID:kRaOjU8i
「弁護士と依頼人との合意で決める」
「裁判官が『弁護士費用は×××万円とする』と判決文にはっきり書く」

どっちの回答を望んでいたんだ?
48774RR:2012/10/17(水) 17:16:50.76 ID:6VXr7Re1
弁護士報酬は公共料金ではないので、決まった報酬額というのがない。
報酬はケースバイケースで、弁護士による差も大きい。

保険会社と争って本訴訟する場合、平均的にみると、
着手金が20万から30万ぐらいが多く、請求金額が大きかったり、複雑なケースだったりすると
50万以上を請求してくる人もいる。

報酬は、保険会社への請求金額の10〜20%前後、あるいは保険会社の提示額からの増額分の
20〜30%程度を提示してくる人が多い。

でも、平均で考えても、それぞれいろんな事情で裁判の手間や時間に差がありすぎるから
報酬にも差があるのは当然で、上記の数字は参考程度にしかならないです。

ほとんどの弁護士はそれほど意地汚くガツガツしているわけではなく、
ごく普通の、納得できる報酬で仕事してくれるけど、たまに悪いのがいるから、よく調べること。

良心的でいい弁護士に出会えるのは、まぁ、まれだし、そういう人は、
もう手いっぱいで、引き受けてくれる確率も少ないから、
あまり期待しないこと。
49774RR:2012/10/17(水) 19:05:49.00 ID:+mHvtKlq
警察車両と事故ると酷いぞ

警察は任意保険入ってないから大怪我で入院してても警察の指定病院に強制的に
転院させられる、昭和の田舎の病院か?ってぐらい汚い病院に入院させられるよ
当然だけど警察が悪い場面でも加点とか起訴しない代わりに警察に責任を問わない
って強制的な示談させられて慰謝料も出ない
50774RR:2012/10/17(水) 20:47:23.31 ID:IDoztAmV
>>46
CMバンバンしている某事務所の報酬は着手金なしで
210,000円(税込)+回収額の10.5%(税込)
単純計算で4000万円なら500万円くらいだね

昔はある程度決まっていたようだけど、今は自由なので「増えた額」の20%と言という事務所もある
増えた額は3500万円なので、これだと700万円だね

>>49
任意保険の入っていないPCが原付追尾のため赤色等なし赤信号で交差点に進入
青信号で交差点に進入した車と衝突、警官のとった行動は被害者保護ではなく「被害者の飲酒検問」w
被害者が警察署に出向くと「窓口が無い」だの「交通事故は民事・警察は民事不介入」とか・・・・で泥沼裁判(結果は知らん)
それを受けて大阪府警は「府警PCは全車両任意保険に加入していると」発表、保険をかけずにプールしている県警もあったな
51銀座391:2012/10/17(水) 21:40:53.02 ID:fWf0PT7C
俺にレスをくれてた人、ありがとうです。
健康保険を理由に転院しますた。
個人の名前+整形外科は健康保険で診療は拒否するとこ多いイメージです。
医療法人○○会ってなってるところで健康保険で大丈夫と言われました。
整形外科でも交通事故は拒否するところはありますね
田舎に住んでるから通うのに片道30分以上かかります
52774RR:2012/10/17(水) 22:57:04.55 ID:gwhiapVY
>>45
こんな規模のバイク絡みの裁判、全国では数えるほどだと思うので
一身上の都合により詳細は身バレが怖いのでときたまフェイク入れつつ慎重にいきますスイマセン。
弁護士さんから「生活態度の動画を盗撮で内偵したりネット検索でブログ突き止められたりする」
とのことで、今は激しく晒せないすまん

>>44
最初の弁護士はハズレでした、ちょっと不手際を問い詰めたら、
その人の紹介?で敏腕に当たった。最初の着手金は半額帰ってきた。(半分損かも)
分野違いで詳しくわからないんで関連弁護士に相談→そのまま担当をスライド みたいな感じ。

>>46-47
>>48がそのまま俺の言いたいレスw実際払ってるのは>>50くらい。
本訴訟の弁護士費用は、賠償総額の1割くらいが相場だそうです。
その額を「被告が負担する」と判決文にしっかり書くそうな。

自分の場合、明らかに9:1か10:0くらいの相手が悪い事故なので「着手金もあとでいいよ」
「裁判費用立て替えるよ」と、神みたいな方に当たりましたね。
ただちゃんと印鑑証明持参して署名捺印の契約書を書きましたが。
53774RR:2012/10/17(水) 23:19:23.76 ID:IDoztAmV
>>52
書けるのは終わってからだね
4千万円だろうが5千万円だろうが、それだけ金を取れると言うことはそれだけの事故と言うことで・・・・

うちの弁護士には現在弁護士特約で100万円ほど払っているが動かんし弱いしなorz
とりあえず上限の300万円は行きそうだ。せめて法律に詳しい弁護士ちぼー

なぜ俺が法律を説明する羽目になるのだ?
6法以外の法律なんて知らなくても弁護士になれるわけだがな
54774RR:2012/10/18(木) 00:16:26.09 ID:3qEXYgp4
>>53
ウチの弁護士先生が言うには、
各地の弁護士会で自主的に交通事故訴訟の勉強会を開いているそうなので、
そこの中心の人とコンタクトをとるのがイイって言ってたよ。

2ch風に言うと以下のワードでググれ 
つ 弁護士 交通事故 勉強会 ○×(地名)
55774RR:2012/10/18(木) 09:41:48.59 ID:Hk6sQu1z
>>53
>>なぜ俺が法律を説明する羽目になるのだ?

こんなんで法律を説明したとでも思っちゃってるのかよ・・・
56銀座391:2012/10/18(木) 10:11:52.40 ID:/l+SG5dN
弁護士特約は重要だと思います。
法律相談では最初に「弁護士特約には入ってる?」と聞かれたりします。
自分のは怪我は治療中だけど、ものすごい重症ってわけではなさげだし
症状固定してから来てねって言われてますが
窓口で勧められるがままに入った弁護士特約は入ってて良かったです
57774RR:2012/10/18(木) 10:20:01.15 ID:wR0ESiel
>>54
ググってみると、宮尾一郎ばっかw
58774RR:2012/10/18(木) 19:56:41.26 ID:3qEXYgp4
>>56
症状固定の様態によって算定額が大きく変わる。

素人が保険屋任せで自賠責の障害等級の認定請求を出すと
受傷者の無知に付け込んで数ランク低い認定を出してくることが多いので、
いざ仕事が投げられた弁護士はその数ランク低い認定を覆すとか、
その認定等級を前提にした戦略を立てざるを得ず非常に不利なスタートになる。

脅すわけではないが、既に保険屋の口車に乗せられてない?w

無料に近い法律相談でそこまでアドバイスする人もまず居ないだろうが、
交通事故に詳しい弁護士なら「もっと早い段階で来てほしかった」と最初に指摘するとこだね。
59774RR:2012/10/18(木) 20:56:57.39 ID:uoRbTCCQ
>>55
社員、原付

有限会社の社員とは出資者
登録における原付は125cc以下

原付の登録証から明らかに51cc以上の原付で法定速度60kmで走行中なのに・・・原付の法定速度は30km/hだから云々から始まり
有限会社の社員ではあるが、雇用契約をしていない個人請負契約なのに、なぜか「別の」株式会社の正社員ということになっていた

詳しく書くとバレそうだから・・・・他にもいろいろあるのだw
相手弁護士に突っ込まれるのは分かるけどな

>>58
症状固定しちゃうと交渉終わりだからな
60銀座391:2012/10/18(木) 21:34:06.65 ID:/l+SG5dN
↑自分のお願いする弁護士は後遺症の被害者請求はしてくれるとのことです。
いろんな弁護士さんがいますからね
今は病院変えて健康保険で通院しています
61774RR:2012/10/19(金) 17:19:05.48 ID:kSRfEzPb
こちら過失0の追突事故にあいました。

自営してる親の下で、時々手伝っているのですが、休業補償はもらうことは可能なんですか?所得などはまったくあげてませんが、親に書類を書いてもらうことは可能です。
62774RR:2012/10/19(金) 17:24:29.54 ID:oLNmkTwE
事故によって何日休んだの?もう復帰しているの?このあと数日休んでから復帰する予定なの?
一生休む予定の大怪我なの?
63774RR:2012/10/19(金) 18:24:10.03 ID:kSRfEzPb
>>62
>事故によって何日休んだの?
もう復帰しているの?このあと数日休んでから復帰する予定なの?
>一生休む予定の大怪我なの?

通院する二週間休もうと思ってます。
手渡しの所得もあげてないので無理ですかねぇ(-。-;

64774RR:2012/10/19(金) 18:48:19.28 ID:oLNmkTwE
そりゃ誰だって「本当は働いていなかったんでしょ?」って思うでしょうから
示談交渉で保険屋さんに申し出たって基本的には無理でしょ。

確定申告をしていない、
それに加えて親と同居していたりすると(文面からは同居なのかどうかは明らかではありませんが)
日々の生活資金を本人が出しているのか親が出しているのか判別不能なので
「俺は毎月あれとかこれとか払っているんだ!支払いがあるってことは働いて稼いでいるからだろ!」
という理屈も通りそうにないのならば示談交渉どころか訴訟でも勝ち目はほぼ無いなあ。
65774RR:2012/10/19(金) 19:47:08.17 ID:e7Drxr0/
よろしくお願いします。母親が交通事故を起こしました。
事故状況的には、カーブに差し掛かる場所で母親が完全にセンターラインを超えてぶつかったので、過失割合はほぼ100%こちらにあるようです。

相手方のお車に関しての質問なんですが、保険会社からぶつかった車の購入価格で保障をすると言われたそうなのですが、
その他にエンジンなどの整備費用も払ってもらわないとあなたに払ってもらうことになると言われました。

保険会社に問い合わせたところ、整備費用まで支払う義務は法律上ないとのことだったのですが、
相手の方は引かないようなお方なので、支払うべきでしょうか…?
ご教授お願いいたします。
66774RR:2012/10/19(金) 19:56:44.39 ID:fThZ1LR9
>>61
書面上整ってれば大丈夫
過去3ヶ月の収入証明とか、そんなの
保険屋に相談しなさい

こんな時、通販の保険に入ってる人ってどうすんだろね?
最低限の保障しか受けられないけど
67774RR:2012/10/19(金) 19:57:54.79 ID:fThZ1LR9
>>65
示談交渉は保険屋がする
しないような保険屋だったら、授業料として払って、保険会社変えろ
68774RR:2012/10/19(金) 21:41:35.79 ID:N9XdUwsx
追突されて、現場のお巡りさんに「早めに病院行って、行ったら連絡してねー」
って言われたから病院行って警察に連絡したら、人身事故って奴で処理されるみたいで。

そんな酷い痛みじゃない(今のトコ)んだけど、人身事故になるとペナルティがあるみたい?
相手に連絡せずホイホイ人身事故にしちゃったんだけどもしかして悪いことしたかな?
69774RR:2012/10/19(金) 22:37:32.59 ID:N9XdUwsx
あ、なんか段々腹立ってきた。人身にしといて正解だったわ
70774RR:2012/10/19(金) 22:58:39.51 ID:7LMBwzAT
保険屋から薬局で薬を処方して貰った時の領収書が必要と連絡があったので送ったのですが
薬局の印鑑が押していないので原本を送ってくれと言われました
領収書をコピーした覚えがないので原本を送ったはずなんですが薬局等で使われる印鑑はコピー防止になっているんでしょうか
71774RR:2012/10/19(金) 23:50:35.29 ID:E1raPgXy
>>65
100%悪いのであれば相手は1円も出さないのが当たり前だし
示談は民事的な交渉なので法律上の制限はありません。
事故による損害から生じる支払いの範囲であれば
全て支払うべきでしょう。
もし本当に100%悪いのならですけど。
72774RR:2012/10/20(土) 02:45:32.32 ID:4Jlrrek1
そもそもなんでみんなテンプレ使わないんかねえ
まあ使わないからそれなりの返答しかないけど
73774RR:2012/10/20(土) 03:00:48.21 ID:mcVHfuiT
>>72
テンプレにそった質問も出来ないような屑だから事故起こすんだろ
相手が悪い、じゃねーんだよ

避けもしてねーのかよ

そのまま脳漿ぶちまけて死ねばいいのにな
74774RR:2012/10/20(土) 03:12:24.80 ID:4Jlrrek1
>>73
まあ、そこまでは思わんけどなw

テンプレを使わないといけないような、困ってる相談者がいないってことでいいと思ってるよ
7565:2012/10/20(土) 11:27:34.21 ID:VTECl81j
皆さんご回答ありがとうございます。

>>67
金銭交渉は保険屋さんがするというお話は知っていましたが、相手方の車の値がつかない価格であるにも関わらず、購入時の本体価格を賠償していただけるというのは、
普通に考えると非常に有り難いことだなと後から感じました。
保険屋さんがおっしゃる通り、それ以上の整備費用まで負担はできないというか負担する義務がないというお言葉も納得できます。
保険屋さんには十分な対応をしていただいたと思います。

>>71
示談は民事的なことで法律が介入するものではないんですね。
過失割合はお聴きしていないんですが、自殺をほのめかすような事を普段から言っていたのでほぼ100%で間違いないと思います。
その状態の中で運転させた自分にも責任があると思います。
今日お見舞に伺おうと思っていたのですが、やはり整備費用も含めというお話が出たら真摯に対応したいと思います。

>>72
申し訳ありません。何も反論できません。おっしゃる通りだと思います。
お目汚し失礼しました。
皆さん本当にありがとうございました。
76774RR:2012/10/20(土) 13:08:33.71 ID:N1uUvU+b
>>75
整備費用も含め、負担する責任があるものは全て保険から支払われます。
そういった面倒な示談交渉を全部やってくれるのが任意保険でしょ。
保険屋が払わないならそれは払う必要のない金ですよ。
お金の話は全部保険屋に任せて、相手にも保険屋と交渉してもらえばいい。
相手があなたの側の保険屋の提示に納得できないなら、裁判で解決してもらえばいい。
もちろん、最終的に相手に支払うべき金は全て保険から出ます。

まぁ菓子折り持って謝罪に行く費用くらいは自腹ですけど。
7765:2012/10/20(土) 20:48:59.56 ID:VTECl81j
>>76
ご意見ありがとうございます。
お見舞に伺った時にお伺いしたところ、ぶつかった車は購入して一時間も経たない時に事故にあったそうなんです。
買ったばかりの車なので、整備費用がこちらの損失になるとのことでした…。
もう一度保険屋さんにお話してみますが、それ以上は要求しないとおっしゃっていたので、
揉めないように真摯に対応していきたいと思います…。
アドバイス本当にありがとうございます。とても参考になりましたし、他の方のご意見聞けて安心しました。
78774RR:2012/10/21(日) 08:36:59.11 ID:rVgSRi3Q
完全にスレチなのに答えてあげるこのスレは優しいなあ
79774RR:2012/10/21(日) 10:37:06.53 ID:nyupUsGu
>>77
ぶつけられたほうからしたら、事故車にされただけでどこか不良かもしれんし、危なくて乗りたくなくなる。
そりゃ新車にしてもらわんと困るくらいだよ。
80774RR:2012/10/21(日) 19:19:34.87 ID:Ad3r0XKt
>>65
>整備費用
示談する際にこれは絶対文言に入れるな。
とくに保険で支払われない費用を個人的に請け負うなんて絶対言うな。
後々まで後を引きかねない。
81774RR:2012/10/21(日) 19:51:05.69 ID:kBr5JhTN
>>79
五月に買った新車のケツをぶっ飛ばされたわ・・・
どうすんのこれ・・・
82ホーネット250:2012/10/21(日) 20:13:13.38 ID:OmSiPzep
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 本日AM11:00前後
【相手の車両等】
 自分:ホーネット250
相手:白のミニバン?(転倒により記憶あいまい)
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み。人身扱いの予定(診断書をこれから提出の為)、証言、目撃者複数(現場検証済み)
【保険の加入状況】
 自分:自賠責、任意
 相手:自賠責、任意
【怪我の有無と程度】
 怪我:自分のみ(左手首、右肘、左右膝、右足甲指が裂傷、打撲)
 レントゲン異常なし(装備:フルフェイス、コミネのJK543下半身はプロテクターなし)
【相互の車両等の破損状況】
 自分:タンク凹み擦り、メーターカバー破損、右ミラー折れ、ブレーキペダル曲がり、シフトペダル曲がり、マフラー擦れ、クランクケース擦り)
【現場の状況】
 交差点か? →直線道路(自分が直線、相手が路地からの右折待ち)
 車線構成→片側1車線、中央分離帯なしの国道6号線
 信号の有無→無し
 
制御状況、交通規制の状況、互いの事故前・事故時の位置関係↓
 見通しの良い国道の直線道路を40km/hで走行中、自分からみて左路地に停車している相手車が右折しようとしている。
 右折待ちの相手車が少し前進して停車してきたのでこのまま左寄りを走行していたらアブナイなと思い
 左寄りからセンターライン寄りにバイクを向けた。そこで相手車がさらに少し前進したので
 ぶつかると思い急制動。しかしフロントロックし転倒。自分はセンターラインを転がり
 バイクは相手車右フェンダーに接触。
 
83ホーネット250:2012/10/21(日) 20:14:08.82 ID:OmSiPzep
【で、何を相談したいか?】
 過失割合: 優先道路を制限速度以内で走行中でしたが
      教習所でならった急制動で失敗したことと危険予知でまずはじめに減速するべきだったと反省しています。
      このような場合、過失割合はどのくらいでしょうか?
交渉方法:お互い任意保険に加入しているので保険屋さんに一任するつもりです。
      それでいいでしょうか?
 
病院の診断書ですが救急病院のため診断書が出せないそうです。
 平日改めて整形外科で受診してくれとのことですが明日から仕事が忙しくなるため
 休めません。6日後の土曜日に受診して診断書をもらい警察署に持参する予定ですが
 警察と保険の関係から早めに持ってきてほしいと言われました。
 6日後でも大丈夫でしょうか?
 また会社近くの病院にしたいので本日治療してもらった救急病院から変更しても問題ありませんか?

救急車で運ばれて記憶があいまいだったのですが、現場検証時に後続車の方や
近所の方が証言(速度や状況)してくれたと警察官から聞き助かりました。

84774RR:2012/10/21(日) 22:09:38.87 ID:OmSiPzep
保守
85774RR:2012/10/21(日) 22:47:35.57 ID:eLJKaogx
>>83
はい。それでいいです。
86774RR:2012/10/22(月) 07:06:15.48 ID:H+bC9hFU
>警察と保険の関係から早めに持ってきてほしいと言われました。
>6日後でも大丈夫でしょうか?

警察と保険会社に聞いてみれば???
ここで聞くより答えは正確で早い。

>救急病院から変更しても問題ありませんか?
もちろん、問題ない。
救急病院から「転院指示書」みたいなものか、紹介状のようなものをもらっとくといい。
87774RR:2012/10/22(月) 10:34:01.06 ID:LWKws8f0
>>83
>>お互い任意保険に加入しているので保険屋さんに一任するつもりです。
>>      それでいいでしょうか?

示談というのは当事者同士で行うものなんだけど
本当に保険屋さんに一任するということの意味が分かってるならいいよ。

でも保険屋さんに一任するということは
「自分10:相手0だろうと何だろうと自分は何も言いませんお任せします」ということだから
「このような場合、過失割合はどのくらいでしょうか?」なんて気にするような人は
保険屋さんに一任するのはやめるべきだね。

念を押すけど、示談というのは当事者同士で行うものだから。
88774RR:2012/10/22(月) 11:03:36.76 ID:iZ6Hzzo2
ああ、また出てきちゃったのか。

保険屋はいわば事故の当事者として自分と共に交渉してくれる立場だと思えばいい。
交渉自体は任せて、提示に納得できないならさらに交渉してもらえばいいんだよ。
交渉は保険屋、最終的な決定…示談の内容を受け入れるか裁判するかを決めるのは契約者。
89774RR:2012/10/22(月) 12:37:15.86 ID:yMchPsBb
保険屋は相手損保とガチで戦ってくれるわけじゃないからなぁ
一つの案件に力入れて5:5を2:8まで押してもその分給料増えるわけでもなく、
抱えてる案件の処理が溜まって苦しくなるだけだし。
だから事務処理はやってもらうが過失割合の交渉の最後は自分でやる。
もしくは早い段階で特約行使して弁護士つける。
90ホーネット250:2012/10/22(月) 20:15:57.06 ID:C73C1m3f
>>86
保険屋さんに聞いてみたところ10日くらいまでならOKだそうです。

>>87
過失割合は自分1:相手9になるとのことです
91銀座391:2012/10/22(月) 20:16:05.48 ID:uFd1eskB
やっぱり裁判でしょ
示談とかするつもりなし
遅くなることさえ我満出来れば裁判しかない
弁護士特約ないなら紛センでも仕方ないが
保険屋と示談はバカバカしいね
92774RR:2012/10/23(火) 10:57:12.16 ID:KMU4hhu+
こっちは信号待ちで止まってただけなのに、トラックに追突されてバイク全損と怪我。
それで、自分でぶつかってきといて「お互いに保険屋にまかせましょう。」とか言われて
「そうですね」って言っちゃったけど、あれは本当にムカつくわ。

車体150万と改造で190万円かけたファイナル・カタナが全損なのに58万が上限とか抜かしおる。
うちと相手が同じ保険会社だからか、うちの保険会社に相談しても「そういうものなんですよ」だと。
相手が100%悪いのに、俺のファイナル・カタナは戻ってこない。
今度からは絶対に「お互いに保険屋にまかせましょう。」とか言われても「嫌です。」って言う。
最低でも190万円が当たり前だと思ってるけど裁判なんてやったことないからよく分からん。
高い保険料払ってるのに全く意味ないじゃんかよ。
ごめんただの愚痴だなこれじゃ。
だけどおかしいだろうよ、こういうシステム。

裁判で、190万円+慰謝料100万円+保険屋に任せるだけの無責任さに対する罰で30万円=320万円を要求する。
妥当だよな?
93774RR:2012/10/23(火) 11:20:59.78 ID:XdvLWaqr
>>92

そういうときのために動産保険というのがあるんだろうが。
任意保険なんてバイクの時価(中古車価格)しか保証してくれないのは
わかりきっているのだから、思い入れのある自分の財産は自分で守れ。

自分の無知を棚に上げて愚痴を言うスレじゃない。

判例変更したければ、さっさと裁判やれ。
それができないなら、判例を受け入れろ。
94774RR:2012/10/23(火) 12:23:32.94 ID:JzZx8vZu
要は「お互いに保険屋にまかせましょう。」っていうのはどうなのか?
ということだなこれは。
95774RR:2012/10/23(火) 12:54:56.55 ID:zHyJu+fV
>>92
もう示談にサインしたの?
まだなら、交渉決裂ってことで裁判したらよろしかろ。
96774RR:2012/10/23(火) 19:17:00.21 ID:hcEor6f7
交通事故の過失割合は判例タイムズのように過去の判例からマニュアル化されている
だから保険屋に一任しても基本判例から大きく変わる事はないよ
97774RR:2012/10/23(火) 19:58:06.32 ID:PUgF7Un1

保険屋に任せなくて損をするのは、世間知らずなオマエラ

逆の立場で考えろ
お前の人生それで終わって良いか?
何があっても、それをカバーしてくれるから、安心して車やバイクに乗れるんだよ
安心して任せる、保障させるために保険をかけてるんだから

>保険屋に任せるだけの無責任さに対する罰で30万円

身の程弁えろ
98774RR:2012/10/23(火) 21:49:13.12 ID:ixSPsegt
任意保険の携行品補償について質問なんですが
事故でヘルメットやシールドに傷が付いた場合どの程度補償されるのでしょうか?
頭部の防護には問題無いような微妙な状態なのですが小さな傷がたくさんついて見栄えが悪いです
カーナビや時計等の機械は修理見積もりにより算定されるようなのですが
基本的に修理などが効かないメットの場合どうなるのでしょう?
99774RR:2012/10/23(火) 22:26:58.21 ID:35M/Gukf
メットや服は、原則新品交換。
ただし、購入3年とかだと新品価格から結構差っ引かれるね。

時計やナビも新品買い替えでいけるよ。

ナビは無かったけど、ジャケットメット時計、あと着てるもの一式で12万ほど貰えた事ある。
100774RR:2012/10/23(火) 22:37:42.69 ID:EQdrp45G
携行品は、7割以下から順次減額って感じだったかな
基本的に全損扱い
101774RR:2012/10/23(火) 22:40:00.66 ID:EQdrp45G
風呂でたら物損の査定額と示談書見てみるよ
102774RR:2012/10/24(水) 00:04:52.79 ID:qb9nnfyR
>>96
過失割合がどうなるかじゃなくて、0:10で相手が悪いと決まったのに
一部しか補償しないというのはおかしいって話しだろ。
103774RR:2012/10/24(水) 00:41:38.04 ID:IWS+DThH
どうも誤解している人が多いので説明するけど
例えば>>92の事例の場合は、加害者が被害者に対して賠償金を支払うということ。

「58万が上限」と言っているのは保険会社であって、これは
保険会社が被保険者(加害者)に対して支払う保険金のこと。
加害者は自分の為に、自分が受取人の保険をかけているだけなので
そんな保険の保険金がいくら加害者に支払われようと被害者には関係なく
加害者は被害者に対して、被害者の損害額を賠償する義務がある。

つまり、加害者が保険会社から受け取る保険金が「58万が上限」というだけで
加害者が被害者に支払うべき賠償金額が「58万が上限」ということではない。

よって、被害者は示談交渉を代行している保険会社に
「こちらは190万円の損害なので、そちらから相手におりる保険金が58万なら、
それと自己資金132万の合計で190万円を支払うように相手に伝えてください」
と言うのが正解であり、妥当である。
104774RR:2012/10/24(水) 01:07:33.73 ID:Kelphozw
物損の減価率だけど、
半年程度 8割
一年程度 7割
二年程度 6割
って感じかな
あくまで全て全損扱いで、
相手側の保険会社によると色をつけてるってことなので
あまり参考にならないかも
105774RR:2012/10/24(水) 01:34:34.02 ID:IWS+DThH
ちゃんと被害者のバイクが元通りになるのなら減価償却しても構わない。
どういうことかというと、
たとえば2年なら2年で、2年経っていれば2年分の使用感(色褪せや機能低下)があるというなら
2年経った状態と同程度のものを用意して被害者に渡すか、
2年経った状態と同程度のものを用意出来る金額を被害者に渡す。
ということ。

要は、何年経っていようが、事故当時の状態と同程度のものを用意できるかどうかだよ。
106774RR:2012/10/24(水) 07:50:33.79 ID:jDjvAhN4

バイクが事故前に戻すのが原則なんだから、人様の体も事故前に戻すのが原則じゃないんですか?
乗れるけど30分たったら首筋が痛み出すんですよ、事故前は3時間乗り続けても平気だったのに
せめて1時間ぐらい乗っても平気になるまで病院通わせてくださいよ

ってゆう理由で、通院しながらバイク乗ることって可能でしょうか?

107774RR:2012/10/24(水) 08:48:27.29 ID:qb9nnfyR
>>106
治せるものは治す。
治せないものはそれ相当の金で補償。
ダラダラと時間をかけずに示談を成立させる。
バイクも怪我もだ。
108774RR:2012/10/24(水) 10:33:52.42 ID:Gl8qCPHj
>>106
>>ってゆう理由で、通院しながらバイク乗ることって可能でしょうか?

相手との示談による。

嘘か本当か分からないようなこと、例えば「走れるけどなんとなく高回転の伸びが悪い」とかで
バイク屋で金のかかる再調整をいつまでも繰り返すことや
「乗れるけど30分たったら首筋が痛み出す」とかでいつまでもバイクで通院し続けることが、
果たして本当に「事故前の状態に戻す」為の措置なのかどうかはケース・バイ・ケースだから
そういうことを自分と相手で納得するように話し合って決めるのが示談交渉だから。
109774RR:2012/10/24(水) 11:54:37.37 ID:JsyRQv5S
>>64
ありがとうございました。
大変感謝です!
110銀座391:2012/10/24(水) 20:20:27.16 ID:LTfBiDCc
↑事故前まで治るように通院し続けるのが良いのでは?
最低でも半年は通わないと後遺症が認められにくいみたいだしね
自分は首の痺れと腰の痛みがとれないからまだ通っているが
111774RR:2012/10/24(水) 22:03:08.75 ID:nOvE3ZTN
>>106
医師の診断書があれば出来る
診断書がなければ自腹
112774RR:2012/10/24(水) 22:51:25.36 ID:mV2ouerW
もらい事故で慰謝料その他自賠責の範囲内です
保険屋と交渉(裁判や加害者に直接請求以外で)して、
慰謝料の金額が上がったりすることはありますか?
113銀座391:2012/10/24(水) 22:52:41.61 ID:LTfBiDCc
ネットを徘徊して交通事故で見てみると明らかな作り話や知ったかぶりや嘘が目立つ
騙されないように

弁護士特約で前にいろいろ書いていたが、担当が使わせなくないようならお客様相談窓口に電話してみたら良いかも
俺は大丈夫になったぜ
インチキ保険屋は叩き潰せ
114106:2012/10/25(木) 08:07:59.69 ID:wcej7DzC
>>107-111
ありがとうございます。結局は交渉次第なのですね
今タクシ-通勤通院(請求は保険会社に直接)認められて、タクシ-で通勤等に使ってるけど
自宅-会社 自宅-病院途中にある店にしか寄れずにすごく不便で
来月中頃に納車されることになってるバイクに乗れるようなら通勤通院に使用したいけど

「バイク乗れるぐらい回復してるならもういいじゃないですか」と突っ込まれることもあるみたいで
骨折完治後腰の牽引(?医者には肩の骨折がほぼ完治したら牽引しましょうと言われ、電気治療してもらってます)で最低でもひと月ぐらいは通院したいと思ってるので
バイク乗れるようになったからといって、示談交渉保険打ち切りされても困ってしまいます。

事故後腰痛や首の鞭打ち等になってある程度回復した段階でバイク通院等されている方っています?
また保険会社から何か言われたりしませんか?
115774RR:2012/10/25(木) 08:53:13.81 ID:VEJw43RL
>>114
お医者さん次第じゃないのでしょうか…
私は右足開放骨折のリハビリ中でスクーターには乗っていますが、
特に保険会社からの突っ込みはないよ
116774RR:2012/10/25(木) 13:27:31.61 ID:rJk/ts/7
>>114
あのな?他の人がどう通院してて保険会社から何を言われようが
そんなことはアンタとは関係ないのよ。

で、怪我が完治してないのにバイクなんか乗らないこと。
わざわざ身体に負担をかけて回復を遅らせてるようなもんだろ。
「30分たったら首筋が痛み出すんですよ」←こんな状態なら乗るなよ。

117774RR:2012/10/26(金) 00:50:21.48 ID:gZc+uwZj
>>114は、元の>>106を読んだ限りでは
ただ単に>>105に反発したかっただけのような気がする。

118銀座391:2012/10/26(金) 22:42:02.11 ID:FoK6Muco
今ネットで見た病院に明日凸してみる。
バレリウ症候群の検査やる病院…片道3時間はかかる。
後遺症で悩んでる皆様のために終わったら体験談を書いてみようと思う。
119銀座391:2012/10/27(土) 12:29:33.16 ID:Bgu/wZI1
今日は寝坊したから、病院に間に合わず予約の電話を入れたが、愛知だと大学病院か中京病院でしか検査はやってないと思うとのこと。
バレリューの検査はやってる病院が少ないらしいから注意です。
自分は今日は事故で行った眼科に紹介状を書いてもらう予定です。
バレリューの検査は脳神経外科のようです。
120774RR:2012/10/28(日) 10:19:24.73 ID:luzzlbc8
>>27
したり顔で言ってるけど
このスレになんでいるの?
交通事故  相談スレに?意味の無い馬鹿にしたいだけのレスいらんだろ ここでは。
保険会社に舐められない対応のやり方教えてやったら? 知ってるならだけど
121774RR:2012/10/28(日) 12:02:38.68 ID:hRRkXXlw
>>120
とりあえず茶でも飲んで落ち着け
122銀座391:2012/10/28(日) 17:12:34.11 ID:Rt271cap
医者は保険やに媚びを売るとこあるから注意
保険やと揉めたから自由診療止めて自分で少しお金払ってた整形外科に診療報酬明細書を請求したら勝手に中止と書かれてた。
もちろん窓口で抗議したら継続に変えたけど…
任意保険会社は今夜にも金融庁に被害を届け出してみる
舐めたことを書いて手紙をよこしたからね
金融庁に被害を届け出するのが有効なのかはまだわからないが、有効だったら金融庁の通報先を書いてみるよ
インチキ保険やは叩き潰せ
123774RR:2012/10/29(月) 00:42:02.14 ID:P6SHliwK
>>120
試しに>>27を読んでみたらまともなレスだったぞ?
12427:2012/10/29(月) 09:22:00.87 ID:55nLYjpm
>>120
>>保険会社に舐められない対応のやり方教えてやったら?

ちゃんと>>27でも教えたはずだが、
ただ単にお前がしっかりすればいい。
他人の意見や保険会社なんかに振り回されることのないように、
何をどうしていいかは2ちゃんなんかで相談せずに自分で決めろよ。
125相談者:2012/10/29(月) 12:27:53.05 ID:Ue6eS2xv
相談です

9月頭に九重の山道でバイク同士の正面衝突事故を起こしました。

事故の詳細としては、中央分離帯はないが、車2台すれ違うことが可能な見通しの悪いカーブで、
相手方が右端を走っていたために僕のバイクとぶつかりました。

相手が右端を走っていた理由は、バイクの車高を低くしているため(バイクはアメリカンで、ドラッグスターだったと思います)、
外側を走るとこすってこけるおそれがあったから(一度途中でこけてしまったそうです)で、
カーブミラーを見て誰も来てないように見えたので、そのまま進行したとのことです。

僕のほうはバイクはネイキッドの250cc、見通しが悪い道で、大型バスがはみ出してくるとぶつかる可能性は認識していました。
ただ、そのアメリカンの前を走っていた2台のネイキッドのバイクとカーブ少し手前ですれ違ったので(事故相手の友達です)、
しばらくはバス等は来ないと思い、左よりをそのまま20km程度で走行しました。

その結果僕と相手は正面衝突しかけ、僕がとっさに左に車体を傾けた結果、
相手の足で踏むブレーキと僕のブレーキディスクがぶつかり、僕はそのままこけ、相手は静止する形になりました。

損害状況は、僕のバイクはフロントフォークが折れ、タンクがこける、後のランプが壊れるなど、
全損とのバイク屋さんの評価(修理費50万)、僕自信は手足に怪我を負いました。
相手は、バイクはブレーキが曲がったのみで、体は腰を軽くひねったようです。

126774RR:2012/10/29(月) 12:32:22.34 ID:YB6pC7sS
>>125
何の相談なのかが今ひとつ不明。過失割合?
それと貴方は左寄りで相手は中央線を割って対向車線逆走に入っていたという事?
いずれにせよ、いずれかに逆走が無いと、この場合接触しませんよね?
127774RR:2012/10/29(月) 12:37:44.57 ID:PXyHohHK
てか、このスレ見てて思ったけど
宣伝とかで良くある相談は無料の弁護士とかに聞いてもらった方が早いと思うの
128相談者:2012/10/29(月) 12:46:05.02 ID:Ue6eS2xv
で現状は物損として警察の事故処理は終えましたが、過失割合でもめにもめています。

僕は1対9の割合が妥当と考えてますが、特殊事情があるといえ正面衝突だから、2対8くらいで処理したいと考えています。

相手は、僕4の4対6が妥当と考え、3対7なら処理してよいとのことです。

僕は納得いかない、法学部卒、法科大学院進学を考えているので、訴訟を起こすことも考えています。

質問は以下の4つです。
1-訴訟を起こした場合、過失割合はどのくらいになりそうか。

2-前述のバイク2台とすれ違ったという事情は過失において斟酌されるのか。

3-損害賠償が認められるのは修理額(50万円)×過失割合ではなく、バイクの時価額(30万)×過失割合なのか

4-僕が4年乗ってて愛着のあるバイクで、できれば修理したく(修理できるほどの金銭的余裕は現状ないです)、未だ廃棄してないとの事情は損害等に斟酌されるのか

怪我については争うつもりもないですし、病院にも行ってないので立証が難しいと思われるので無視していいです。

できれば判例等引用していただくと大変助かります

自分でも色々調べようと思いますが、みなさんのご意見を一助としたいと思っていますので、回答どうぞよろしくお願いいたします。






129相談者:2012/10/29(月) 12:50:34.94 ID:Ue6eS2xv
>>126
すいません、質問内容は今書きました。

中央分離帯のない道です。田舎道を想像いただければと思います。

相手が前述の理由で完全に道全体の右側を走ってぶつかったかたちです
130相談者:2012/10/29(月) 12:54:37.54 ID:Ue6eS2xv
中央線もないです。
すいません、中央分離帯と中央線の区別がついていなくて
131774RR:2012/10/29(月) 13:14:55.04 ID:YB6pC7sS
>>128-129
まず二輪接触で「物損処理」はNGです。貴方が損するだけです。
プロテクタースレの前スレを観ておけばわかったかと思いますがね・・・
>1
中央線が無い場合、通常揉めます。
http://www.matsui-sr.com/gousei/e-kasitu2-6.htm
そして左寄りだった方が有利な展開になります。
揉める理由は、争点を証明するものが皆無だった場合です。
>2
接触事故において、他の車両の動きは関係してくる場合もありますが、
全く関係しない事も多いです。相手は当然この場合不利なので主張してくるでしょう。
>3
通常争点は時価総額になります。
>4
貴方任意保険通していましたか?
任意加入していれば、通常保険会社からなんらかの指示や情報提示がある筈ですが。
それと病院には行かないと、貴方が損するだけですよ。
自賠責は強制保険ですから、通常保険金や慰謝料は降ります。
だから人身扱いにしないと揉めるんですよ。

推測ですが、今のところ貴方はかなり不利な状況です。
(この場合の不利というのは「損をしている」という意味です。道交法上は相手が不利ですよ)

中央線がなくとも、適切な処置とドラレコ等があれば、人体治療費を請求出来、
更に2:8〜1:9までもってく事も可能であったと思います。(貴方が圧倒的優位にもっていけたという事です)

いずれにせよ、再度現場検証をして、人身扱いとして処理すべきです。
未加入であれば、無料相談してくれる弁護士等を探しましょう。
ただし、闘う場合は特約なしであれば、相応の出費は覚悟してください。
132774RR:2012/10/29(月) 13:18:06.06 ID:huw2ZqjS
>>130

なんで0:10を主張しないの?
逆走での正面衝突は基本0:10でいいんだよ。
なんで相手はあなた側に4割もの過失を主張しているの?
特殊事情って何?相手の車高云々は全く無関係ですよ。
センターラインが引いてなくても、道路の中央がセンターラインですよ。

事故の前にバイクとすれ違ったことが何か影響するとは思えませんね。
むしろあなたの走行位置が事故の原因ではないことを示すものでしょう。
133774RR:2012/10/29(月) 13:21:33.81 ID:FQQkST3x
自称法学部卒が警察呼んで事故処理もせず、保険の知識も無く、2ちゃんで相談って時点で、

釣りじゃね〜か…
134774RR:2012/10/29(月) 13:23:42.94 ID:PXyHohHK
まぁ〜その状況なら痛くなくてもうずくまって
痛い救急車呼んで〜!と俺は叫んで人身事故扱いにする
次の方どうぞ〜
135相談者:2012/10/29(月) 13:47:05.86 ID:Ue6eS2xv
色々とありがとうございました。
物損で処理したのは、怪我が大したことなかった(病院行かず1週間で完治)のと、相手方が謝ってきて、「私が100%悪い」とのメールを送ってきたので(これは利用できないですかね?)、8対2くらいで処理できることになれば十分かなっと思ったからです。

また法学部ですが、紛争を権利をバリバリ主張して処理したいと思わず、和やかに解決するのがいいなっと思ったからです。
相手学生でしたしね。
とりあえず、テンプレ等を利用して弁護士には相談してみようと思います。

みなさんの言うように僕は相当甘かったんだと思います。
このスレ自体ははじめてのぞきました。



136相談者:2012/10/29(月) 14:06:07.58 ID:Ue6eS2xv
任意保険についてですが、入っていますが、特約がほとんどついていないもので、相手の車両損害についてのみ賠償するものです。

任意保険会社からの指示は、詳しい状況(担当に流す受付対応で簡単に説明した情報のみ)をきかず、5対5で処理しようとの提案で僕が怒った形です。

いやはや、僕は情弱の極みもいいところですね
137774RR:2012/10/29(月) 16:31:06.90 ID:SWyhVxrc
とりあえずさここで真面目に相談するつもりなら最初からテンプレ使おうね
雑談したいだけなら別にいいんだけどさ
まあそれでスレが流れるのは少し不愉快だが
138774RR:2012/10/29(月) 17:19:51.15 ID:g/VlENWx
>法学部卒、法科大学院進学を考えているので、訴訟を起こすことも考えています。

釣りか、自宅引きこもりの妄想だな、こりゃ。
普通はこんなとこで相談せずに自分の大学で調べるはずだもの。
139774RR:2012/10/29(月) 18:46:47.37 ID:x4ckdATQ
どこの大学の法学部卒か知らんが
相手が任意保険に加入していたら、裁判の相手は交通事故の処理を何件もしてきた弁護士付きの保険会社だよ
実務経験なしの法学部卒がどこまでいけるのやら
140774RR:2012/10/29(月) 19:09:32.89 ID:Bq7Pj/M8
>>138
法科大学院制度導入時ならともかく、今時学部既卒でこれから…なんて
のはそういうことでしょ。
141774RR:2012/10/29(月) 21:24:07.75 ID:uTnU6ZmX
『学部卒』に反応してアスペが。
142774RR:2012/10/30(火) 01:32:45.89 ID:ri0LG4CA
訴訟 起訴 告訴 提訴
143銀座391:2012/10/30(火) 05:42:14.19 ID:xQPfEmGm
何で怪我をしたのに人身事故にしないのか?
これがそもそもの間違いでは?
144774RR:2012/10/30(火) 09:21:06.56 ID:UD9EQP1F
搭乗者傷害の医療保険金の支払いについて質問なのですが
支払い条件が医師による治療日数の合計が5日以上の場合
リハビリによる通院も治療日数に含まれるのでしょうか?
一日目・・・診察、レントゲン、治療
二日目以降・・・リハビリのみ
で5日越えした場合です
145774RR:2012/10/30(火) 12:34:17.07 ID:hCVqAN44
>>144

自分が加入している当の保険会社に聞いてごらん。
それが早くて正確な答えになるから。
146774RR:2012/10/31(水) 00:14:46.27 ID:/6XtbnvL
法学部ってあんまり意味ないよね。
憲法、刑法が役に立つものでもないしw
俺は交通事故の過失要件なんて授業受けた事ないし、教授に相談してもね...
ここの人たちの方が知識があるかもね。

俺もそうだったけど、昔事故った時、おじさんに某私立法学部だっていったらビビってた。俺は悪知恵があったからその場で簡単な示談書作成して終了したけど。

俺は就職したけど、法科大学いくつもりなら、こんな事で時間とってないで、司法試験の勉強を始めた方がいいよ。予備試験だって受けれるんだしさ。
147774RR:2012/10/31(水) 11:05:03.30 ID:cD9QwWHx
俺なんかもべつに経済学部でもよかったんだけど
ただ単に法学部が一番レベルが高かったから行っただけだしな。

>>146
事故った時に「私は某私立法学部です」なんて言うのは
「私は某私立法経済学部です」なんて言うのと同じくらい無意味な自己紹介だと思う・・・
148774RR:2012/10/31(水) 11:57:07.40 ID:14oGdecI
交差点の右直事故で、こちらのバイク直進、相手の車右折、信号青
右折車にされられないタイミングで、進路をふさがれ
バイク握りごけ車との接触はなし

警察の調書で、お互い法廷速度だとして
過失割合、ネットで調べた判例ではバイク15車85となるところ
相手の任意保険会社の提示が、
バイク30車70でした。
こちらは自賠責しか入ってないので、これが妥当な感じですか?
149774RR:2012/10/31(水) 11:57:58.37 ID:14oGdecI
誤字訂正
右折車にされられないタイミングで、進路をふさがれ
            ↓
右折車にさけられないタイミングで、進路をふさがれ
150774RR:2012/10/31(水) 12:11:28.92 ID:qvYfaN8o
>>148
驚愕転倒で相手7割の過失が取れたら充分じゃね
それ相手は私が悪かったって自分の保険会社に言ってくれた結果だと思うぞ

相手へ賠償しなくていいんだから3割の自己負担くらいは飲むか、あとはバイク屋と相談しろって
151774RR:2012/10/31(水) 12:30:24.06 ID:14oGdecI
>>150
ありがとう了解
まあ非接触事故でも認めてくれたってことだね

ちなみにバイク修理は一部だけバイク屋任せだけど
大半は部品自分で買いますで適当に金額提示でとおったww
152774RR:2012/10/31(水) 12:38:47.39 ID:qvYfaN8o
>>151
それ相手は農協レベルの適当さだなw

こっちの怪我はどうだったんだ
軽いなら人身届けにしないでくれという暗黙の意思表示を含めての低姿勢だと思えるが
153774RR:2012/10/31(水) 12:45:28.69 ID:njb+8Lr3
>>148
真面目に相談したいならテンプレ使おうね
154774RR:2012/10/31(水) 12:51:31.73 ID:14oGdecI
自分は馬鹿正直に本当に壊れた部分をヤフオクの落札価格+送料しか請求しなかったわ
もっと申請スレば出ただろうな〜・・・

怪我の方は相手の保険が
物損でも医療保障全額してくれると言うので
物損にしておいたよ、結構警察に決断待ってもらったけどね
怪我が、一番ひどい部分でハンドルに引っ張られた右指の靭帯
医者が言うには治療期間、3週間〜一ヶ月との事
毎日通えるリハビリで、満額狙うため半分の日数出たとして慰謝料10万くらいもらえるかどうかくらいかな
この辺は医者の判断次第になるんだろうけど
あと、休業補償分で2万5千円くらい
155774RR:2012/10/31(水) 12:52:17.02 ID:14oGdecI
>>153
ごめんなさいでもこれくらいレスもらえたので
で十分です。ありがとう
156774RR:2012/10/31(水) 17:49:57.49 ID:MYG4mlDO
>>155
そかーまあお大事にね
157774RR:2012/11/01(木) 11:37:41.72 ID:1Ya0XN1n
>>148
>>こちらは自賠責しか入ってないので、これが妥当な感じですか?

そうだね。
自賠責しか入ってないならそれが妥当だね。
158銀座391:2012/11/01(木) 17:56:14.26 ID:abfNZ28g
個人店なら新品部品で見積り請求して直すのは中古部品でいけるような。
前に自爆事故で修理した時は中古部品で直してもらった
159774RR:2012/11/03(土) 01:26:55.56 ID:gP8tGqyP
>>158
アンカーくらい付けろよ。独り言かよ。
160774RR:2012/11/04(日) 16:16:09.11 ID:Q8dfJLw3
バイクの修理費がバイク屋に振り込まれるのは物損の示談が終わってからなのでしょうか。
先日、事故から二カ月経ちようやく過失割合が決まり一週間が経つのですが、バイク屋の方からまだ振り込みがないと言われ困惑しています。
過失相殺はありません。こちらから相手方の保険屋に催促するべきでしょうか。よろしくお願いします。
161琵琶0:2012/11/04(日) 17:29:08.15 ID:KT2CqHhs
申し訳ないが質問させてください
【事故日・時間帯】
11/4 11:00くらい
【相手の車両等】
こちらバイク 向こう普通車
【警察への届出の有無と処理】
人身事故扱いになりました 診断書出しました
【保険の加入状況】
こちらも向こうも任意に加入してます
【怪我の有無と程度】
怪我してるのは自分だけです
骨には異常はないみたいですが精密検査は明日です
【相互の車両等の破損状況】
相手の車両は前のバンパーが壊れていました
こちらの車両はエンジンに亀裂が入っています
【現場の状況】
片側一車線で事故でぶつかった車が前、こちらのバイクは後ろを走っておりました(双方40km/hぐらいです)
バイクは中央ちょっと左寄りを走っていました そのまま走っていると前を走っていた車が中央線ギリギリまで右に寄りはじめました
車の方向指示器は点灯していませんでした その後しばらく直進していたので、右折するのか、道を譲っているのかと思い左を抜けていこうとしました(速度は法定速度内です)
すると車の方向指示器が点灯したのとほぼ同時に左に曲がり始めこちらのバイクの側面に車の正面が突っ込むような形で接触しました
【で、何を相談したいか?】
過失割合と、交渉方法です。過失割合を交渉していくのにこれだけははっきり言ったほうがいい!ということを知りたいです。
162774RR:2012/11/04(日) 18:11:33.89 ID:ruv8u6XL
>>161
判例タイムズで20:80かと。
本気で方向指示器出し忘れ・直近左折・左折なのに左に寄せてない等を主張して0:100に持ち込むなら、保険会社に最初から伝えるべき。

ちなみに交差点30m手前で車と並走してたら、
基本過失割合10:90もあり得るかも。
交差点は信号の無い交差点?
163琵琶0:2012/11/04(日) 18:27:24.15 ID:KT2CqHhs
>>162
迅速な応答ありがとうございます
事故現場は交差点ではなく直線道路でした
向こうの車は左にあるお店の駐車場に入ろうとしたみたいです
164774RR:2012/11/04(日) 18:36:06.42 ID:ruv8u6XL
>>163
それだったら、相手の徐行義務違反とかで、
最初から0:100狙えるかもね。
ムチウチとか、事故日から数週間経ってから痛む場合もあるので、
後遺障害も狙ってみる?
165琵琶0:2012/11/04(日) 19:12:19.81 ID:KT2CqHhs
>>161です
とりあえず0:100いけるかもという声が聞けたので強気で交渉していこうと思います
返信ありがとうございます

>>164
ムチウチ、既になりそうです
主な怪我は右足の打撲なんですが、左の首と左の肩甲骨下の筋肉が強張ってて違和感ありまくりです
ちょっと聞きたいんですが後遺障害って症状固定必要ですよね
どれくらいの症状だと後遺障害として認定されるのですか?
166774RR:2012/11/04(日) 20:20:29.77 ID:Iw0oUjuO
俺は頚椎やって二年も通院リハビリしてるけど、未だに症状が完治はしてない。
僅かずつ回復傾向だが、そろそろ症状固定される様子。
事故後、相手からは一切の謝罪も無いまま
相手の保険屋の話では所見が無い神経症状だから後遺障害認定は無理とかで笑ってやがった。
通院慰謝料量のみで示談・終了なんだと・・
だから弁護士を自腹で雇って戦うよ。
ちなみに保険屋は半年で勝手に打ち切ったから、以後は自腹で通院してる。
職も失ったし、家族崩壊もした。
今は精神科にも通ってる。。
絶対に許さない。
これで負けたら生きるの辞める。
167774RR:2012/11/05(月) 01:51:13.79 ID:ggcBqBgd
>>166
生きるの止めるのはダメだよ
きっと上向くから生きよう
168774RR:2012/11/05(月) 07:53:31.40 ID:oyMJUkSl
0:100でとことん戦ってくれ!!
それで必ず結果報告を!!
正直左から法定速度以内で抜こうとしてる人にウィンカー点いてたか
どうかなんてほとんど見えないよ〜
見える距離で走行していたら事故は避けられる
車がコンマ何秒とかで左折できないからw
それとも相手は減速もせずじそく40kmで左折開始したのかしら?
すごいドライビングテクニックだわ
時速40kmで走るなら車間20mはあけとかんとあぶないよん
169774RR:2012/11/05(月) 08:06:23.15 ID:gdGLyrPA
相手が重過失なのは動かないけど相手もバイクの左側追い抜きを主張するだろうから100ゼロはありえんよ
170774RR:2012/11/05(月) 08:07:13.85 ID:RUs/nv/s
えこの場合最低でも20:80になるの?
同じような状況で(交差点抜けた直後の左側店舗に入ろうとしたらしいんだけど、相手車センタ−ライン寄せて
ブレ−キかけたんで、右折と思って(この時点で合図はなし)左側から抜こうとしたら車側面にぶつかる)
スピ−ドも交差点直後ということで20キロぐらいしか出てなかったし、車バイク本人とも軽症(無傷)だったしで
まあいいですって感じで分かれちゃったけど
171774RR:2012/11/05(月) 10:01:21.77 ID:bifu7yBn
>>166
ガンバレ

うちも八月に三年越しのチューリッヒとの戦い終わったわ

ヤツらウソつくからね 平気で
俺はヘルメットの減価償却が法律で決まってるとか抜かされたなwww

ちなみに地理的条件とか満たせるなら弁護士雇う前に交通事故紛争処理センターがオススメ

着手金とかない無料で調停 結果が気に食わなければ、その後裁判できるし
172774RR:2012/11/05(月) 10:09:43.46 ID:Y9yiRW/M
>>166
交通事故は2年で時効だけど大丈夫なの?
173774RR:2012/11/05(月) 12:20:52.93 ID:KiWl6wQO
>>172

損害賠償請求権は2年で時効消滅するけど、きちんと時効中断の手続きを
していれば問題ない。
>>166 がちゃんとやってると期待。
174774RR:2012/11/05(月) 12:59:47.64 ID:UnuHvn7k
とても時効中断の手続きをやってるようには見えないな・・・
175774RR:2012/11/05(月) 13:32:53.40 ID:odyKFVzn
>>147
ホウケイなのか手術済なのかはっきりしろよ
176774RR:2012/11/05(月) 15:34:19.33 ID:iFi67Gln
岐阜のW650の馬鹿がageながら必死に叫んでるのが笑えるwwww
177fxstsb:2012/11/05(月) 17:19:39.99 ID:rdoJiWZx
【お名前】
fxstsb
【事故日・時間帯】
11月5日16時
【相手の車両等】
俺ハーレーfxstsb、相手(金持ち爺さん)ワゴンR
【警察への届出の有無と処理】
未届出(修理代は相手が全部出すから警察はと言った)
【保険の加入状況】
爺さんが保険に入っているが、まだ保険屋からの連絡無しで詳細不明
俺も入っているが使う予定なし
【怪我の有無と程度】
俺怪我ない、爺さん毛がない
【相互の車両等の破損状況】
フロントフォークの曲がり、タンクに10円ハゲ、前後ブレーキレバーのキズと曲がり、ギアレバーの曲がり、キャブの辺りから漏油などなど、明日バイク屋持って行って確認します。
【現場の状況】
俺が止まっている所に爺さんが後方確認しないでバック
バイクの左前方からエンジン左側がとクルマのバンパーと右後輪に接触し、バイクが右に倒れた
【で、何を相談したいか?】
これから相手の保険屋から電話がくるが、その時に注意する事
小さなキズが付いたパーツを全部新品に変えたいが可能か
右レバーだけ曲がっているが、相手の保険で両レバー変えれるか(片方だけ交換じゃかっこ悪いじゃん)
事故前より若干良いパーツ付けたい
178774RR:2012/11/05(月) 18:46:05.32 ID:blsFdYTK
警察の届出が無し?
無いのに保険屋と話ってできるの?

179774RR:2012/11/05(月) 18:52:18.50 ID:HFga9pFA
警察に物損事故で届けないと事故証明書がでません
事故証明書がないと保険が使えない事もある
とりあえず自分の加入している保険屋の約款を読むか
自分加入の保険屋に警察未届けでも保険が使えるか確認したほうがいいよ
事故直後は気が動転して全額払うとか言う人がいるが、事故証明がないと
事故そのものをなかった事にするやつもいるかもよ
180fxstsb:2012/11/05(月) 18:58:39.15 ID:rdoJiWZx
>>178
俺も警察って言ったけど
爺さんが修理代は全部出すと言ったから
金さえ貰えれば保険屋だろうが、爺さん(金持ち)の貯金だろうが構わない
181fxstsb:2012/11/05(月) 19:05:57.43 ID:rdoJiWZx
相手の爺さんは俺の爺さんの友達なんで、事故が無かったって事はない
あと、保険屋へは1度電話済だそうです。
182774RR:2012/11/05(月) 19:12:38.19 ID:rbz6tedd
そんな特殊な事情じゃ、こんなところで相談する意味無いじゃん。
さっさと欲しいだけの金額を書き連ねて自分の爺さんにお任せしたらいいんでね?
183774RR:2012/11/05(月) 19:16:22.81 ID:HFga9pFA
爺さんの連絡先や人間性がわかっているならいいんじゃね
部品いついては一般的に相手の保険屋が修理工場(バイク屋)に修理見積もりをださせ
修理代金を修理工場(バイク屋)に払い修理完了するか、事故相手に修理費を払うのが一般的
事故でついた傷なら小さな傷でも新品交換は可能
曲がっていないのに片方だけじゃ格好悪いから左右を同時に新品は無理
ただし爺さんが承諾すれば両方新品も可能だし、バイクを新車でも可能
184774RR:2012/11/05(月) 19:49:28.02 ID:YSodrd6x
警察の証明書が無いと、そもそも保険通せないよ。
後からでも出来るから、相手に連絡して早めに警察通すこと。
でないと面倒な事になる。
人身扱いにしなければ点数引かれないから爺さんは金銭的負担のみ。
つーか現時点で逃げる気満々じゃねぇのその親父。
185774RR:2012/11/05(月) 19:52:25.69 ID:RUs/nv/s
爺さんの友達じゃあ、爺さんの顔立てて間に入ってもらえばよくない?
不足分は爺さんがきっとだしてくれるよw
186774RR:2012/11/05(月) 19:55:55.94 ID:YSodrd6x
それと保険を通す場合は時価総額以上支払われる事はない。
従って時価総額以上の修理代がかかる場合は、それを補填する保険に
別途入っている必要性があり、それをしていないなら、時価総額以上は自腹修理になる。
いずれにせよ、警察通していない時点で通常保険は使用できない筈。
187774RR:2012/11/05(月) 19:58:50.10 ID:YSodrd6x
>>186追記
この場合の「自腹」ってのは加害・被害者両者で交渉して
どちらがいくら支払うのかを決めるという意味。
過失割合・示談交渉額に上乗せされるって事だね。
ここで双方合意が取れなければ、そこから先は訴訟になる。

188774RR:2012/11/05(月) 20:04:34.31 ID:KiWl6wQO
よくもまぁ、知ったかぶりで・・・いろいろと。

過失割合などで合意している場合や、あきらかに0:100のような物損事故なら
事故証明がなくても任意保険から支払われることは普通です。
(ただし、物損事故の場合だけ)

修理費というのは、原状復帰が原則だから、

>小さなキズが付いたパーツを全部新品に変えたいが可能か
>右レバーだけ曲がっているが、相手の保険で両レバー変えれるか(片方だけ交換じゃかっこ悪いじゃん)
>事故前より若干良いパーツ付けたい

上記のようなものは保険では補填されないが、相手が自腹で払うことに同意すれば
保健屋ではなく本人から払ってもらえる。
「警察に届けない代わりに、これくらいはしてよ」っていって通用する相手かどうかってこと。

まぁ、なんにせよ、示談書を作るときには、よく考えてハンコを押すように。
189774RR:2012/11/05(月) 20:08:57.92 ID:YSodrd6x
>>188
嘘コケ。警察通さないで保険金降りるケースなんてほぼねーよ。
そもそも本人が支払うかどうか不安だからここに質問にしてんだろーが?
190774RR:2012/11/05(月) 20:14:11.26 ID:KiWl6wQO
>>189

たとえば、ソニー損保のホームページを見てみろよ。

http://www.sonysonpo.co.jp/auto/solution/asol001.html

下のほうに、物損事故では事故証明はいりませんって書いてあるよ。
191774RR:2012/11/05(月) 20:18:40.88 ID:YSodrd6x
>>190
直リンで出せ。そしてここに貼れ。
192774RR:2012/11/05(月) 20:38:49.39 ID:hEGhaHQF
> 物損事故の場合、保険金請求書の提出は不要です。

てのと

> 交通事故証明書の取付けが必要な場合、ソニー損保が交通事故証明書の取付けをします。

というのはあるけど、事故証明いらないとは書いてないような。
事故証明書の取付けは警察への届出とは別だよね?
193774RR:2012/11/05(月) 20:52:49.15 ID:HFga9pFA
>>188
保険屋の承諾した修理工場(バイク屋)修理見積もりで新品交換になっていれば
小さな傷でも新品になるよ

>>192
事故証明は警察が発行するもので現場検証後に警察にくれと言わないと発行されないので届出とは別もの
事故証明は警察の事故カウントに反映されるまで発行されないので10日前後と時間がかかる
194774RR:2012/11/05(月) 21:09:49.50 ID:KiWl6wQO
http://accident.ak-solicitor.net/index.php?%B8%F2%C4%CC%BB%F6%B8%CE%A4%CE%C5%F6%BB%F6%BC%D4%A4%CB%A4%CA%A4%C3%A4%BF%A4%C8%A4%AD%A4%CB%C3%CE%A4%C3%A4%C6%A4%AA%A4%AD%A4%BF%A4%A4%A4%B3%A4%C8#w5283bb1

このページのなかに、

任意保険への請求は物損事故にかぎり交通事故証明書がなくても可能です。
事故当事者が警察への届け出をしないことに合意している場合は、交通事故証明書のない場合でも特段の事情がない限り、
請求は受理されています。

というのが下のほうにある。
195774RR:2012/11/05(月) 21:19:04.15 ID:YSodrd6x
>>194
なんでリンク先が変わってるの?
おまけにそこ相談サイトじゃん。
保険会社の規定でそんなもんいくらでも変わってくるよ?
196774RR:2012/11/05(月) 21:43:15.69 ID:/HAoTWgO
保険会社の自動車保険事故支払の仕事をしていました。
結論から申し上げますと、物損事故の場合、警察の事故証明は保険金支払に必ず必要ではありません。
(怪我がある場合は必要になります)
197fxstsb:2012/11/05(月) 22:16:45.01 ID:rdoJiWZx
俺の爺さんは相手の爺さんに強く言えないからあてにならない
相手の爺さんがジャイアンで、俺の爺さんはのび太やスネ夫みたいな関係です。

とりあえず、保険屋から電話来て説明のみ終わりました。
事故概要に書かなかったが、公道じゃなくて私有地内で物損のみだから警察への届出は要らないそうです。


聞きたい事が解りにくくスマン
>>189の言う通り爺さんは保険屋が何でも金を出すと思ってる
俺は知らないふりしてバイク屋で好き勝手にパーツ選んで見積書を作って貰えばいいのか?
198774RR:2012/11/05(月) 22:24:02.27 ID:YSodrd6x
>>197
それなら保険屋の担当者と名前を控えておき、

・わからない事は全部聞く
・筋の通らない発言は徹底的に問い詰める

これらを「なるべくスピーディに、明確にさせる」事が肝要かと。
というのは、保険会社が適当な事を言ってくるなんて事は
日常茶飯事で、最後の最後でちゃぶ台返しなんて事は普通にありえるから。
(俺の親父は昔これをやられた。全労済に。)

もう一度言うが、俺は警察通す事を勧める。
そうでないなら、自分で処理全般を取り仕切る位の気構えが必要。
保険屋に舐められたらいくらでも出し渋りしてくるぞ。
199774RR:2012/11/05(月) 22:28:18.19 ID:YSodrd6x
>>198
それともう一つ。君の保険会社にも伝えておくように。
今回の場合相手が全額持ちなら君の保険会社に支払い義務は
発生しないため、直接的な関与は無いと思われるが、
相手がどういう対応をしてきても良い様に、担当者と相談だけはしておく事。
一応保険屋はその道のプロだから。
200774RR:2012/11/05(月) 22:28:48.67 ID:YSodrd6x
ごめん>>199>>197宛ね。
201fxstsb:2012/11/05(月) 22:59:34.62 ID:rdoJiWZx
>>199
過失が無くても警察入ると職場に通報しなきゃならんから、俺も警察入れたくない。
念のため警察入れないと保険屋が金出さない場合があるけど、足りない分は出してくれるって聞いてみます。

俺の保険会社に電話はしてあるよ
相手の保険内容が悪くて保証されない分は保証するとは言ってたけど
明日改めて電話します。
202774RR:2012/11/06(火) 06:02:19.90 ID:/RxLef8e
道路交通法72条の違反はどうなるのか
203774RR:2012/11/06(火) 10:28:56.93 ID:jZN2hAUT
このスレでは、報告義務を果たさない相談者には
「ちゃんと警察に届けろ、相談はそれからだ」
ってことで終わりでいいでしょ。
204カブト:2012/11/07(水) 19:54:26.59 ID:kXMtvIjx
【未成年者の有無】
 有り(自分、19歳)
【事故日・時間帯】
 11月5日(月)、午後6:00頃
【相手の車両等】
 自分:小型二輪
 相手:軽貨物
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届出済み
【保険の加入状況】
 自分:任意、自賠責共に加入
 相手:自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 けが人無し
【相互の車両等の破損状況】
 自分:右フロントフォークにキズ(曲がり?)、クランクケースに擦り傷、エキパイ曲がり、エキパイカバー破損、ハンドルズレ、右シュラウド破損
 相手:右ヘッドライト・右フロントフェンダー・ボンネット・バンパー破損
【現場の状況】
 片側1車線の幹線道路の、渋滞で止まっている車列の左側を走行中、こちらから見て左側にあるすれ違うのがやっとの細い道に右折しようとする対向車に接触
【で、何を相談したいか?】
 相手が任意保険に入っておらず、また、被差別部落の団体の人間で、無職らしいです。
 一応過失割合は70:30ということになってはいるのですが、相手の修理代はこちらの保険から出すとして、こちらの修理代を払ってもらえない可能性が出てきました。
 支払い能力の無い人間に過失割合分の修理代を払ってもらうためにはどうしたらいいですか?
205774RR:2012/11/07(水) 20:04:57.34 ID:R/wsU+U3
>  支払い能力の無い人間に過失割合分の修理代を払ってもらうためにはどうしたらいいですか?

「支払い能力の無い」人間では無理。
206774RR:2012/11/07(水) 20:10:06.19 ID:FF04bJDN
相手が悪かったと泣き寝入りするしかないパターン
207カブト:2012/11/07(水) 20:25:58.29 ID:kXMtvIjx
金が無い人間は金を払わなくてもいいんですか?
なんか納得行かないんですが。
208774RR:2012/11/07(水) 20:36:04.47 ID:d9Z7ABlv
自分が加入してる保険会社に聞いてごらん
209774RR:2012/11/07(水) 20:44:55.38 ID:qScGGMrw
>>204
なぜ物損にしたし
210カブト:2012/11/07(水) 20:58:56.50 ID:kXMtvIjx
>>209
お互いに怪我が無かったからです。
211774RR:2012/11/07(水) 21:04:16.65 ID:R/wsU+U3
> 相手:軽貨物

軽貨物を買って維持できる奴がなぜ支払い能力が無いんだ?「軽貨物を売ってでも金を作れ!」でええやん。
212774RR:2012/11/07(水) 23:40:27.18 ID:MRzuqOhQ
訴訟だな。「少額訴訟」でググるよろし。
213774RR:2012/11/08(木) 05:43:58.22 ID:WB1HBZGO
4輪相手に事故って本当にすり傷一つ、捻挫も打撲も一切ないんだったらよかったじゃない。

お前は馬鹿正直でも体丈夫で運がいいんだから働いて自分で直せば?
214原付名無し:2012/11/08(木) 09:23:07.56 ID:tg7PXpq5
【お名前】
 原付名無し
【未成年者の有無】
 ありません
【事故日・時間帯】
 11/6、夕方6時半ころ、日は暮れていました。
【相手の車両等】
 なし。単独。
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み。物損扱い?
【保険の加入状況】
 ファミリーバイク特約
【怪我の有無と程度】
 自分だけ怪我。一日入院
【相互の車両等の破損状況】
 ミラー破損。ステムが怪しい感じだけど、30〜40で走る分には問題なし。
【現場の状況】
 公園のある裏路地。右90度に曲がる道路で、曲がってすぐのところにアスファルトのはがれ(約40cm×50cm、深さ5cm)程度の陥没があり、
 そこに前輪をとられて公園の生垣に突っ込んだ。
【で、何を相談したいか?】
 自損ですが、生垣の木で左手の甲をグローブ越しにざっくり切っていたので警察と救急車。
 夕方だったので、「翌日MRIなどで検査しよう」ということで一日入院。
 道路の陥没は市の責任と思い、市役所で問い合わせしたら道路は「道路保険」というものがあるらしく、道路保険を受けている会社(損J)から過失割合が発生するそうです。
 陥没していた部分には街灯もなく、薄暮だったためヘッドライト以外に路上を確認できるものがありません。
 この場合、道路保険における過失割合はどれくらいになるのでしょうか?
215774RR:2012/11/08(木) 11:31:49.90 ID:4gg40kkJ
>>214
それはぶっちゃけ保険会社に聞いた方が早い。
それとある程度ぐぐっているとは思うが、行政側はこの場合被害者との示談交渉には応じないのが通例らしい。
判例に従って処理されるだけ。だから情報が正確に伝わっていないと、揉める原因になる。
そして行政側は示談交渉には応じないので、文句をつけるなら訴訟を起こすしかない。ドラレコ必須だわなやっぱ。
216774RR:2012/11/08(木) 21:45:04.42 ID:cVFVaglA
【お名前】
甲種
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
10月中旬 午前中
【相手の車両等】
当方原二 相手軽四
【警察への届出の有無と処理】
人身届出済み
【保険の加入状況】
どちらも強制・任意あり(こちらはファミバイ) 保険会社は双方同じ
【怪我の有無と程度】
怪我はこちらのみ 擦過傷とか打撲
【相互の車両等の破損状況】
左から当たられてシフトペダルが曲がり、転倒して右ステップ・ブレーキレバーが曲がった
【現場の状況】
道幅がほぼ同じで信号もセンターラインも停止線もない丁字路
こちらがTの横棒の右から左に直進中、縦棒の下から来て横棒の上にあるコンビニに入ろうとした軽にあたられました。
前輪ではなく車体の真ん中(シフトペダルのあたり)に突っ込まれています。
交差点から横棒左側5〜10m先に停止線のある交差点があるのでこちらは出ていても20km/h程度です。
【で、何を相談したいか?】
この場合過失割合は何対何くらいが妥当とおもわれますでしょうか?
こちらとしては車の前方不注意or左右確認不足(と徐行していない点)を突っつきたいのですが
上記の丁字路の優先関係がはっきりしないので強く指摘していいのかどうなのかわかりません。
217原付名無し:2012/11/08(木) 23:49:57.40 ID:tg7PXpq5
>>214
ありがとう。今日市役所の次長と相談してみました。
とりあえず道路保険は損Jで扱いがあるものの、市役所経由でないと話が出来ないらしく、
損J⇔市役所⇔自分⇔三井住友海上 
という流れで話し合いになり、おっしゃるとおり、行政側は損Jの分を立替支払いはするものの、実質は後に損Jに請求する流れみたいです。
仮に8:2の過失割合が発生した場合、8割を損J、2割を三井住友海上からもらう形になりそうです。
一応、自分のかけている三井住友海上が市役所と話をして、今後の方針を考えていくという話になったので、実質固定か完治まで放置プレイ?になりそうな予感。
まぁのんびりと療養します。
重ね重ねアドバイスどうもありがとう。
218原付名無し:2012/11/09(金) 00:04:23.85 ID:EocZlw3C
>>215でしたわスマw
自己レスしてどうすんだw
219774RR:2012/11/09(金) 00:17:29.06 ID:1bQ+dDAa
>>216
過失割合は3(バイク):7 が基本で、
車側の確認不足、減速不足などの過失修正で 2:8 ぐらいいくかも。

道路幅が同じで信号、センターライン、一旦停止がないなら
T字の横棒を直進している車両が優先。
220774RR:2012/11/10(土) 21:49:46.38 ID:w06Zme/m
221774RR:2012/11/10(土) 22:11:10.25 ID:w06Zme/m
先月なんですが車と交差点での右直事故で、バイクが転倒しました。
こちらが直進で追い越し車線を走っていたのですが、相手の右折車両待ちの車が強引に右折してきまして、
それを避ける為に急制動をしたことで、転倒にいたりました。接触はしておりません。
相手の車はそのまま逃げ去る形でしたが、しばらくしてから現場に戻ってきました。
今は保険会社同士で話し合い中です。

新車で買ってから半年で、諸々のヘルメット等やカスタム費用など100万位しています・・・
222774RR:2012/11/10(土) 22:38:49.69 ID:oiy0sm7E
>>221

相手が戻ってきてくれたのは良かったね。
本来、未接触ならわからないケースが多いから。

細かい状況はわからないけど運転者は事故を避けるべく
法定速度以内で走り、何かあっても安全に止まれなきゃいけないから
貴殿にもミスはあると思います。
死んでいたらこんな相談もできないんだし・・・。

信号の色の変化の時系列や現場の状況にもよると思いますが
新車だ、中古だとか金額がどうのこうのと言うことは
あまり言わないほうが、私はいいと思います。
223774RR:2012/11/10(土) 23:38:38.97 ID:w06Zme/m
当時は雨が降っている夜でした。
軽装ではなかったので打撲程度で済み、自力で公道から避難できたのは幸いでした。
ただ後続に撥ねられる可能性もあった訳で、これから先のバイク人生をどうするべきか思案中です。

確かに謙虚さは重要ですね。
224774RR:2012/11/10(土) 23:56:11.71 ID:YlnPTTSB
>>ID:w06Zme/m

相談内容は「今後の身の振り方」でおk?
225774RR:2012/11/11(日) 00:06:56.05 ID:bccOVIV3
何を相談したいかわからん
つテンプレ
226774RR:2012/11/11(日) 00:22:43.88 ID:elsbGDOh
おkです。
事故そのものより、バイクに対しての漠然とした不安を抱いています。
また今回の件で社会人としてバイクに乗り続けることは、色々と支障があることを知りました。
しばらくバイクとは距離を置くつもりです。
227774RR:2012/11/11(日) 00:31:46.77 ID:WA9DDKSf
>>226
正しい判断だと思いますね。
俺は今まで貰いは3回経験しているけど、
こういうのは本当にどうしようもない時がある。

個人的に二輪や四輪に乗る以上事故は避けられないもので、
とりわけ二輪の場合は「事故経験値」がモノを言うと思う。

「五体を失わない程度に、危険な事故を体験する」。

矛盾する様だけど、人間経験からでしか学べない事も多いんです。
特に二輪事故はその筆頭。
この機会によく考えてみる事を勧めますよ。
228774RR:2012/11/11(日) 01:03:07.75 ID:elsbGDOh
警察の講習会やHMSに参加してても、このザマです。
この前の安全講習会に右直事故には気をつけろと、教えられた筈なんですけどね。

よく考えてみることにします。
サンクス
229774RR:2012/11/11(日) 06:07:29.31 ID:lU2opFHo
すばらしい!!謙虚な人だ
その気持ちがあればバイク乗り続けても、もう事故はないと思いますよ
自分にも非があるのに100:0だと言ってる人と大違い

100:0要求するて書き込んだ人って、その後談ほとんどないですね
230おもち2号:2012/11/11(日) 19:40:30.98 ID:ESSCDWAR
【未成年者の有無】なし
【事故日・時間帯】2010年9月10日午前9:30頃
【相手の車両等】4トントラック
【警察への届出の有無と処理】届け出済み
【保険の加入状況】両者とも自賠責、任意加入。
【怪我の有無と程度】右肩亜脱臼、首の痛み。
【相互の車両等の破損状況】当方バイク廃車。相手車両に軽度の傷。
【現場の状況】状況はこのような感じでの事故でした。
 http://kaisendon.up.seesaa.net/1009/jiko100910.jpg

過去に一度このスレで相談させて頂き、物損については、過失割合を
当方2割:相手8割でバイク全損分の金額はすでに受け取っています。
231おもち2号:2012/11/11(日) 19:41:04.85 ID:ESSCDWAR
【で、何を相談したいか?】
Part65スレで相談させていただきましたが、その続きとなります。
通院に思いの外時間がかかり、今年の2月末で症状固定をしました。

 肩:2010年9月10日〜2012年1月19日(最終通院)
 首:2010年9月10日〜2012年2月27日(最終通院)

肩と首は医者の指示で別々の病院で通院していました。両者の通院回数は全部で170日です。
肩が真上まで上がらず、首も痛みが取れない状況なのですが自賠責から後遺障害について不満な結果が出たため、
再度診断書を提出しましたが、やはり結果は変わりませんでした。

Q1:示談の金額提示がありました。会社の昼休みなどを使って通院していたので休業補償なし、通院費別途の条件で、55万の提示がありました。
  この金額は妥当でしょうか?

Q2:紛争処理センターまで持ち込んだ場合、解決までにはどれぐらいの時間を要しますでしょうか?

徹底的に争うつもりでしたが、仕事が忙しくなってしまい時間があまり取れなくなってしまいました。
金額的に妥当であれば手を打とうかとも考えているのですが・・・ご教示いただけると幸いです。
232774RR:2012/11/11(日) 23:33:32.30 ID:ENuMgmw2
>>231
通院回数170日で通院慰謝料55万? どこの保険屋よ?
自分が納得出来ないのなら紛争処理センターに電話して相談してみな。
233774RR:2012/11/11(日) 23:47:22.53 ID:j/eyh6Pm
>>232
フンセンは解決までに時間がかかるのが辛いな
234774RR:2012/11/11(日) 23:49:51.56 ID:v8gg8LFI
交通事故患者の賠償上の権利は、
主治医がカギを握っていると言って過言ではありませんので、
頼るべき主治医の選択を間違えた場合、
その医師によって不当に権利を奪われることになります。
235774RR:2012/11/12(月) 00:00:50.83 ID:dAqI9L9i
>>231
保険屋から申請用紙を貰って知っているかも知れないけど
休業補償は会社の承諾の書類が必要でしょ
休業補償なしの件は保険屋の問題ではなく勤務先の問題なので55万とは別件とみるべき
ちなみに通院に有給を使えば1日5700円〜が支払われるから昼休みを使わず有給を使う方がいいんだけどね

で自賠責の慰謝料は基準が1日4200円
自賠責の上限限度額が120万
55万は低いようにも考えられる
236おもち2号:2012/11/12(月) 10:35:19.07 ID:cc96XSj2
レスありがとうございます。

>>232-233
損保ジャパンです。
紛争処理センターを使いたいのはやまやまなのですが、持ち込んで金額がどの程度
補正されるのかを大体でけっこうなので教えて頂きたい、というのが相談の趣旨となります。
相手の保険会社からの提示が相場とあまりかい離していないのであれば、時間の制約もあってそれで
納得しようとも思っておりますが・・・

>>234
主治医は悪い人ではないのですが、肩については最初の診断書では言及されてなかった部分が、
直りが芳しくないので別の病院を紹介されて通院、症状固定後の診断書に書かれている内容と矛盾するということで、
肩の痛みが残っている点について事故との因果関係を立証できないという判断が、自賠責から出てきたという経緯になります。
異議申し立てで再度診断書を取り、提出しましたが、結果は覆りませんでした。
この部分については紛争処理センターで争点にできるものなのでしょうか?

>>235
当方も自賠責基準が上限120万と認識していたので低いと思ったのですが、
前回Part65スレで相談させてもらった際に、自賠責の上限日数を超えているから、
実際はもっと低くなるというレスを頂いたと思うんです。(過去ログ見れなくて確認できずすいません)

休業補償については、会社に申請するといろいろ面倒なもんですから、あえて使いませんでした。
237774RR:2012/11/12(月) 19:38:46.58 ID:k3ifChBX
おもち2号さんは、後遺症のは被害者請求でやった?
保険屋にやらせたら妨害の意見書とか付けられて通らないようにされるみたいだよ
238おもち2号:2012/11/12(月) 19:50:56.92 ID:cc96XSj2
>>237
被害者請求というのはどういった手続きになりますでしょうか?
流れとしては、

(1)診断書を元に相手保険会社が自賠責に後遺症の判断を依頼
(2)自賠責からその結果が出て、相手保険会社経由で当方に提示(書面は自賠責のものでした)
(3)異議申し立てをしたい旨、相手保険会社に伝達。診断書を取り直し、相手保険会社経由で自賠責の上位機関へ判断を依頼
(4)自賠責の上位機関より結果が出たとのことで、書面にて結果は覆らないと相手保険会社より提示。(ただし書面は相手保険会社が記述したものでした)

というものでした。
手続き上、妨害等は無かったという認識なのですが、唯一引っかかるのが、(4)の結果をこちらに伝えるのに、
書面は自賠責が書いたものではなく、相手保険会社が自賠責の回答を代筆するような形で提示してきたことです。
署名が無かったので、これを書いたのは誰だ?と質問したところ、相手保険会社が代筆したとのことです。
嘘は書いてない、とは言っていましたが、怪しいと思えば怪しいわけでありまして…
文面晒した方がいいでしょうか?
239774RR:2012/11/12(月) 20:45:09.67 ID:foHc8cch
意見書を添付して通らないようにされたから通らなかったんでしょ

一旦通らなかったら、それを覆すのは相当難しいそうです。
だから被害者請求で相手保険会社から意見書を添付されないようにしなきゃいけなかったって事です。
240774RR:2012/11/12(月) 20:48:29.78 ID:k3ifChBX
↑自分で自賠責保険に後遺症の申請をしないとダメだよ
任意保険に任せたら後遺症にならないように、御抱え医者の意見書を付けたりするらしい
自分でやるか法律家に頼めば良いと思う
自分も交通事故被害者だが弁護士に依頼して後遺症診断を被害者請求する予定
しかも、損保ジャパンは評判が最悪なとこじゃん
241774RR:2012/11/12(月) 20:52:27.20 ID:foHc8cch
被害者請求、つまり自分で後遺症害を申請するって事です。

何故、相手保険会社を通して申請したんですか?

自分の保険会社に聞いても法律屋に聞いても同じ答えが返ってくるはずですが
242774RR:2012/11/12(月) 21:04:28.83 ID:H9AV+Iuh
こういしょうがいは自分でやったら普通に通りました!
243おもち2号:2012/11/12(月) 21:14:59.01 ID:cc96XSj2
なんだか混乱してきました。

相談を切り分けさせてください。
仮に後遺障害については争わないという前提で、慰謝料の妥当な金額はいくらぐらいが想定されますでしょうか?


>>239-242
後遺症認定については、自分の保険会社(チューリッヒ)は、「後の交渉については自分でやってくれ」
という感じの対応だったので、特に相談していませんでした。
これって、自分の保険会社を経由してやる話だったんでしょうか?

相手の保険会社からは、症状固定の流れで、こちらから書類を送るから、それに記入してくれたら
自賠責に審査の依頼を送るから、ということでした。
異議申し立ての際は、意見書の書式があったので、こちらの言い分を記入して送りました。
244774RR:2012/11/12(月) 21:19:38.70 ID:KbvOt6rv
ありゃりゃ〜
相手の保険会社にまんまと騙されちゃってるのか
そんなんじゃ通るものが通らなのは当たり前だよ、としか言いようがないねぇ
しかも事後で何もかもが手遅れか、ご愁傷様です
フンセンに持って行ってもひっくり返るとは思えないしね
245774RR:2012/11/12(月) 21:35:25.33 ID:EQdzGPle
Part65スレを読み返したら「慰謝料の妥当な金額」については722さんが回答しているんだな。
私は727に1回書いてそれっきりでした。


722 :774RR:2012/06/11(月) 14:22:10.33 ID:5dC8FaMm
(途中略)
Q3 A.任意保険で約70万の2割引きだから、56万前後。裁判して65万ぐらい。休業損害等は含んでいない。


727 :774RR:2012/06/12(火) 10:59:00.20 ID:JduJx7Lj
等級が獲得できるだろうなと思わせるような「迫力」が文面からは伝わって来ないなあ。
私は非該当だと思いますよ。
246774RR:2012/11/12(月) 22:35:33.20 ID:k3ifChBX
おもち2号さんは裁判しかないのでは?
もちろん弁護士は雇わないといけませんが
247774RR:2012/11/12(月) 23:14:15.73 ID:foHc8cch
裁判するにしても相当交通事故に強い弁護士に依頼しないと無理だと思われ

出来るだけ足掻いてもいいんじゃないでしょうか

一旦、紛争センターで相談してから裁判するか示談するかを決めてもいいんじゃないでしょうか
248774RR:2012/11/13(火) 07:44:03.36 ID:nF/Iu70b
170日も通ってたら裁判なら難しくないような感じもするけど。
自賠責の認定自体がかなり保険屋寄りだし
249774RR:2012/11/13(火) 10:56:27.50 ID:knSMexY1
自賠責の被害者請求するんですけど
通院補償の一日4200円?って過失割合に応じて減額とかされますか?
250774RR:2012/11/13(火) 11:22:04.64 ID:nF/Iu70b
↑過失が6割までは自賠責は減額はされなかったような
251774RR:2012/11/13(火) 11:34:32.01 ID:H0EHHMr7
自分の保険屋も相手の保険屋も基本敵だと思え。
いいなりになるなよ。保険屋は商売だからね。出費を抑えるのが仕事だからな。
そもそもこちらのニーズに合致するわけがない。
252774RR:2012/11/13(火) 11:44:05.75 ID:MUUUrKFM
253774RR:2012/11/13(火) 12:49:11.60 ID:knSMexY1
>>252
ありがとうございます。
自賠責の被害者請求って面倒くさいなぁ
人身事故じゃないと請求できないんですよね??
大した怪我じゃなかったしこちらの過失がかなり大きかったので物損にして
健康保険で治療続けているんですが・・・
今から警察に診断書出して人身に切り替えたら何らかのデメリットが発生するんでしょうか
254おもち2号:2012/11/13(火) 13:03:07.93 ID:spxySuO2
みなさんいろいろありがとうございます。
相手の保険会社には、「紛争処理センターに持ち込むつもりだから、金額提示に小細工はしないように」
と言っておいて出てきた数字が55万でしたので、>>245で回答してもらってたのとほぼ同じということになりますね。
裁判しても上乗せがあまり無いとなると、弁護士費用特約もないので、時間を浪費するだけになりそうなのでここは折れることにします。

こちらの保険会社(チューリッヒ)には、後遺症判定について何のアドバイスも無かった件について問いただし、
誠意が見られないようであれば契約を打ち切ることにします。

いろいろ相談に乗って頂きありがとうございました。
255774RR:2012/11/13(火) 14:04:57.58 ID:iPcDsoFJ
チューリッヒに変えようか迷ってたけどやめとこう。

最低ですね。担当なのに教えないとか。

やっぱり安いなりにそれなりの事しかしないんですね。
256774RR:2012/11/13(火) 19:56:32.96 ID:kjmeZB5L
外資系はそんなもん
日本資本でもそんな大差はないけどなw(微々たる差があるぐらい)
結局は自分の身は自分で守る、知識を他人に頼ってはならない。コレに尽きるよ
おもち2号さんは結局は無知からくる敗北なのだから、しかも手遅れとなってるしもうどうにもはや・・・・
257774RR:2012/11/13(火) 23:04:06.35 ID:0vuLl0kb
チューリッヒは評判いい保険会社だよ
保険会社名と評判でぐぐると評判いいほうが多い
評判悪いといえば過去スレにも沢山でてくるやくざ火災でしょ
あと値段が高いだけで事故対応が悪かったのは東京海上
258774RR:2012/11/14(水) 09:29:21.45 ID:WfTsgDyJ
自分の保険会社でも、最低限の手続きと
約束した分の出費をを代行してくれるだけと考えておかないと。
けがが治っても事故現場に転がって
「ねぇ〜だれか〜助けてよ〜」って言ってるだけで起き上がろうともしない奴の
身の回りの世話まではしてくれないよ。

昔ならともかく、今は幼稚園児すらググるくらいできるんだぞ。
なぜ当事者になったのに調べようともしないのか。
259774RR:2012/11/14(水) 15:08:05.14 ID:32nLIZj/
うちのパンダも全然使えない
電話かかってきたけど出れなかったら
普通は用件残してから切ったりするもんなのに
黙って切るわ、その後全く連絡よこさないわ
ろくでもねえ
260774RR:2012/11/14(水) 17:13:29.64 ID:0YGi8W9c
クルマとバイクを合わせて月々8000円しか払ってないから、保険屋の対応とかそんなもんじゃね。
俺はきっちりやってもらうが
261774RR:2012/11/15(木) 13:04:00.12 ID:QdAZ5OBe
車スレに貼ったんですが回答が頂けなかったので転載します
当方バイクで相手車、左折中の車に突っ込み、巻き込みというより追突に近い感じ
過失割合は当方9、相手1で調整中です
警察へは当初怪我の具合が軽く、(相手方の怪我は無し)
当方の過失が大きいと推定されたので物損で届け出してあります
しかし事故後腰の痛みが出て現在通院をしています
保険屋さんによると自賠責の被害者請求が出来るそうなのですが
それには人身への切り替えが必要との事ですが
その場合、当方に行政罰が適用されることになるのでしょうか?
262774RR:2012/11/15(木) 14:09:39.48 ID:ok07dSTi
第3者を届けて健康保険で通ってたら治療打ち切られそうなんだがm
やっぱり自由診療で良いと言うしかないみたいな圧力を感じるぜ
263774RR:2012/11/15(木) 16:38:39.84 ID:MNptEQYm
>>262
そう?
うちはリハビリで通ってるけど、特になにも感じないなあ
264774RR:2012/11/15(木) 20:08:07.24 ID:ok07dSTi
↑都会は良いみたいだね。
田舎は悲惨
数件しかないから整形外科は殿様商売
雑魚なオイラは泣き寝入り
265774RR:2012/11/15(木) 21:51:59.87 ID:MNptEQYm
>>264
ど田舎だよ
リハビリ科があるからそこに転院したよ
自宅から徒歩圏内だったし
266カブト:2012/11/16(金) 20:56:04.21 ID:DCDN5Dgt
以前ここに書き込んだものです。

 相手のクルマの修理代と自分のバイクの修理代がそれぞれ15万と25万、
自分はレッカーを利用したのでその代金を含めると29万になりました。
過失割合は7:3なので相手から自分に18、9万受け取り、、自分の保険から相手に4.5万ほど払うわけなんですが、
相手に払う意志は無く、また、相手のバックにワケの分からない危ない団体があるのでむやみに訴訟を起こすこともできません。
父親に聞いた話では、過失割合を6:4にして(自分のスピードが比較的速かったため)、相手に支払う保険金6万をこちらに払って示談という形を保険屋から提案されたそうです。
諦めるしか無いんでしょうか?
267774RR:2012/11/16(金) 21:05:05.94 ID:P5+NXd2H
>>266
保険会社が訴えられないって言ったの?
弁特付けてないのか?
268774RR:2012/11/16(金) 22:39:11.37 ID:i73w0KmU
>>266
相手のバックにワケの分からない危ない団体??
そんなの関係ないから、普通に訴訟を起こせよ!
何か問題起きたら、まったく同じ様に対応してやれ。
269774RR:2012/11/17(土) 13:13:39.41 ID:hM9rgulQ
だから、部落地区で事故を起こすなとあれほど・・・
270774RR:2012/11/17(土) 20:37:01.73 ID:NOLF7uo8
部落地区でも法律の効く日本人ならまだまし
これが朝鮮だと大変
271774RR:2012/11/18(日) 20:29:50.38 ID:UQ0N4pWg
部落ってまだあるのか?
訴訟をやって終わりでいいじゃん
272774RR:2012/11/19(月) 02:32:16.32 ID:qnyn9yH5
【お名前】
 ガガガ
【未成年者の有無】
 相手が未成年かもしれない初心者マーク付き
【事故日・時間帯】
 先日の朝
【相手の車両等】
 相手:車、自分:原付
【警察への届出の有無と処理】
 届け済。物損事故。
【保険の加入状況】
 相手:任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 自分が打撲擦り傷多数で救急車、全治3日。3日経過しても軽く痛いけど…
【相互の車両等の破損状況】
 相手:車両右前かすり?(見ておらず不明) 自分:ぶっ壊れ
【現場の状況】
 当方、国道高架の下トンネルとなっているところを直進。相手、国道の側道を直進 (一旦停止アリ)
 出合頭で衝突しました。信号無しの交差点というのでしょうか。
 トンネルなので、当方からの見通しはゼロで、相手の一旦停止状況は不明です。
 が、相手は、一旦停止無視を認めています。(保険屋談)
 (警察は私に相手はストップ&スタートと言っていると伝えてきましたが)
【で、何を相談したいか?】
 過失割合が85:15であなたも少し悪いよと保険屋に言われました。
 こんなものでしょうか?保険屋は現場を見ておらず、もう少しいけると思ってます。
 以下の過失割合について、ご意見をいただけたらと思います。
 車対車だった場合。車対原付(今回のケース)で、相手が正しく一旦停止していた場合。今回の場合。

 また、自分の正当性を主張するには、いかに自分に回避しようがなかったかを
 主張することにあると思います。Max10:0を目指したいとも思いますが、アドバイスいただけますでしょうか。
 よろしくお願いいたします。
273774RR:2012/11/19(月) 05:34:50.73 ID:jDMYIXLv
なんで物損なの?馬鹿なの?死ぬの?
274774RR:2012/11/19(月) 06:09:02.85 ID:GL+ngclq
10:0目指してください!!
その後の経過も必ず書いてね
275774RR:2012/11/19(月) 06:44:19.41 ID:m8DhYaWs
>>272
過失割合云々の前に事故状況が分からない。
★原付が国道と直角に交わっている道を直進で国道高架下を抜ける時に
国道奥側の側道(原付から見て左側?右側?)から一時不停止で相手車が出てきたのか?相手車は直進?は右左折?図を書ける様に補足してね。)
◆原付が走行していた道の制限速度
◆相手車と原付の走行速度
◆接触部位
位を書かないと状況判断が難しいよ〜

見通しゼロなら徐行しないと。
発言に注意しないと厳しいよ。
無過失は厳しそう。落とし所は自分の過失を更に小にして、人身にしない代わりに支払い無しで相手方のみ支払いの方向で交渉かな?
276774RR:2012/11/19(月) 06:46:57.57 ID:m8DhYaWs
>>272
病院は救急搬送当日のみ?
治療費の支払いは?
痛みが有るなら行っとけ!

原付が任意未加入なら
同居の親族の任意保険に人傷(搭乗中設定なし)や弁護士特約は付いて無い?
独身独り暮らしなら実家の親の任意保険に付いて無いか?
277774RR:2012/11/19(月) 11:40:53.15 ID:Jsq7PkqA
基本、限りなく100:0の事故でも保険屋は絶対に100:0なんてしないよ。
保険屋とはそうゆうもの。
278774RR:2012/11/19(月) 12:58:50.85 ID:SdOx5L/D
>>272
つーか君は任意に入っていたのか?
交渉を自分自身でやるつもり?
279774RR:2012/11/19(月) 16:04:54.31 ID:LMDtJGNn
277
そりゃ限りなく100:0の事故は100:0事故ではないから100:0にならないのは当たり前
判例の100:0事故は保険屋も100:0になるよ
280774RR:2012/11/19(月) 21:14:13.34 ID:i0qbbTBY
怪我して物損とかアホだろ
人身で届けてから相談じゃね?
キチガイか?
281774RR:2012/11/19(月) 22:57:36.63 ID:kJwt1FrO
先日、前方に止まれと横断歩道がある道路でパトカーの後ろに
着いて走っていました。
パトカーが停止線で一時停止して、前に歩行者がいたのが
後ろを確認しないでいきなりバックしてきて、バイクのタイヤに
リアバンパーがコツンとぶつかりました。

何事もなかったかのように走り去ろうとしたので、クラクション連発して
あたってますよ!ってさげんだら、血相変えて、応援を呼びますやらなんやらで
パトカー4台くらい集まりまして、お偉いさんに事故状況を説明させられ
これは物損事故になるから、何かありましたら警察署に連絡して下さいと言われました。

事故を起こした警察官に一言も謝罪されなかったですし
終始上司の陰に隠れて、上司の警察官に対応を任せてなんか嫌な感じでした。
私自身は転倒はしていないですし、怪我もしてないのですが
このまま事故られ損って言うのもなんだかなーという感じです。

これはもうそのままって感じでしょうか?
なにか私で出来ることはありますか?
282774RR:2012/11/19(月) 23:05:05.54 ID:J4x4im19
>>281「あーなんか1日経ったら首痛とぅなってきたわぁー、どないしよー」
警察官「(#^ω^)ビキビキ」
283774RR:2012/11/19(月) 23:24:17.68 ID:QZ/3YQiu
>>281
バイクのタイヤに当たっただけだろ?
フェンダーに傷ついた?
壊れてないのなら放っておけば?
あ〜これフロントフォーク逝ってますわ〜wwとかやるのも自由だし
284774RR:2012/11/19(月) 23:30:13.46 ID:J4x4im19
事故られ損、とあるが何をもって損なのか。そこんとこ伝えたらいいんじゃね
誠意を見せてほしいとか言ったらもう一回応援呼ばれるだろうけどw
285774RR:2012/11/19(月) 23:35:02.60 ID:jVX2eDpV
時間は確実に無駄にしてるだろうなw
286774RR:2012/11/19(月) 23:54:08.53 ID:hjPNzh3F
>>281
近所なら町内会の自治会長とか、肩書きがある人の書名付けて
「事故は仕方ないし、特に損害賠償を請求するつもりは無いが、警官の態度が人として悪かった」
と陳述書にして警察の人に提出したら良いんじゃない。
287272:2012/11/20(火) 01:27:44.13 ID:7NSZW7yW
補足します。
http://upload.saloon.jp/src/up1540.jpg
双方直進です。原付から見て左側から車が来ました。
制限速度は不明ですが、当方は30km以下、20kmより上でしょうか。
トンネル出口に向かって減速してはいました。
接触部位は、相手の右前方と当方の左前方です。
見通しが悪い方が徐行しなければならないのですね…
トンネル側は優先されていると思っていました。この年になって恥ずかしい…

救急搬送は当日のみです。以来病院に行ってません。
治療費は全額相手持ちとなっています。
もう一度ぐらいは最後に行こうと思いますが、
人身にして通院しまくって儲けようとは思いません。
診断書はもらっていますが。
二人もアホやらバカキチガイというのが出るのは、
普通は人身事故にするということなんですかね。

任意は未加入です。

数年前、車同士の事故で不可避さを説明したら100:0になったので、
今回は無理だと思いますが、100:0が無いというのは嘘ですね。
288774RR:2012/11/20(火) 01:57:43.73 ID:0o6WN+WJ
なんでテンプレ使わないの?
289774RR:2012/11/20(火) 02:03:50.79 ID:0o6WN+WJ
って思ったら補足ね
よく読んでなかったわ、すまぬ
290774RR:2012/11/20(火) 02:16:37.12 ID:uGbSwFYE
>>287
原付減速と相手車一時不停止を主張して
0:100を目指して5:95で支払い無しが落とし所かな?
相手損保担当者次第だが、0:100も無くは無いが少し厳しいかな?
手元に資料が無いから分からんが【過失割合 一覧】で調べて確認してみて。

相手方に一時停止が有るから原付が優先道路だけど、
見通しが悪い方が徐行では無く、見通し悪いなら徐行するべきだし、徐行しないといけない。
291774RR:2012/11/20(火) 02:19:09.18 ID:uGbSwFYE
>>287
診断書を警察に提出したら人身に切り替わるよ。
保険会社は軽微な怪我は物損事故でも対応する場合が有るし、
また、自賠責の範囲内なら任意保険の対人賠償は使って無いはずだし。
人身事故は行政処分の対象だけど、軽微な物は処分が無いから相手方次第。
相手方が人身事故にしたく無いと言うことであれば有利に働くと思うよ。
292774RR:2012/11/20(火) 02:40:18.30 ID:uGbSwFYE
>>287
追記
朝の何時頃?
暗かったら相手車のライトで相手車の存在を確認出来たと主張されるかも知れないし、
カーブミラーも同様な要素に成りうるから、相手損保担当者との交渉次第だね。

後は相手車の修理の見積金額に納得出来るか?
原付の修理の見積金額に相手側が納得するかと言う事も含んだ上での
支払い額での示談なるから、過失割合だけでなく考えないとね。
5:95で支払いありと10:90で支払い無しでも違うから、頑張って下さい。
293774RR:2012/11/20(火) 12:18:31.93 ID:xAf0cyYE
警察の対応に問題があるときはレコーダー入れて抗議。
冷静に対応して証拠と共に国家公安委員会へGO
294774RR:2012/11/20(火) 12:22:23.03 ID:xAf0cyYE
警察に当て逃げをされた、
加害者を制止してこちらが110通報する前に自分で仲間を呼んで、
通常の事故として処理された、
‥‥‥という感じのアプローチかな。
295272 ガガガ:2012/11/21(水) 23:05:12.44 ID:K4PHCqEd
みなさま、多数のアドバイスありがとうございます。
時間は8時過ぎ、ミラーは無いところです。
車側には、事故多発、注意と看板があります。バイクが轢かれる絵付き。
ここで教えてもらったことを生かし、自分の過失が最小となるよう整理して交渉します。
296774RR:2012/11/22(木) 14:30:30.52 ID:6v7G1Mq2
今更だけど、ひょっとして原付だからって道路の左端でも走ってた?
ぶつかった場所がセンターライン付近ならがんばってと言えるんだが…
297774RR:2012/11/23(金) 01:27:01.45 ID:oXMncYyy
【お名前】
 タクシー
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 先月末 19時くらい
【相手の車両等】
 車(タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届け出済み 人身
【保険の加入状況】
 両方任意加入
【怪我の有無と程度】
 相手なし 当方全治10日診断書 頸椎捻挫 腰椎打撲捻挫 あといろいろ打撲
【相互の車両等の破損状況】
 相手前輪の前凹み 当方全損(経済的全損
298272 ガガガ:2012/11/23(金) 01:31:26.11 ID:l3DzRcmv
原付側の道路にはセンターラインはありませんでした。
ので、道の真中を走っていました。むしろ多少右寄りでした。
299タクシー:2012/11/23(金) 01:31:53.06 ID:oXMncYyy
【現場の状況】
 片側二車線当方第一通行帯 相手第二通行帯 相手の若干斜め後ろ走行。歩道から乗客が
手を挙げたためウインカー出した瞬間に車線変更。
当方ブレーキ間に合わず前輪の前部に激突
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は9(相手)対1(当方)での提示。修理見積59万 評価額38万の為全損だそうですが
金額に納得できません。相場がそのくらいなのは分かりますが、同程度の車両の購入諸費用
を求めましたが拒否されました。
300タクシー:2012/11/23(金) 01:36:03.74 ID:oXMncYyy
長すぎると怒られたので3分割になってしまいました。

諸費用はもらえると聞いたのですが実際もらえないものなのでしょうか?
相手の修理代は30万程度でできれば当方は保険は使いたくありません。
よろしくお願いします
301ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 04:01:28.94 ID:WQ3ZZ90G
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 一週間前夜7時くらい 
【相手の車両等】
 相手:原付
 自分:ママチャリ 
【警察への届出の有無と処理】
  済:物損の予定だったけど人身事故になりそう
【保険の加入状況】
 相手:自賠責のみ
 自分:加入していない
302ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 04:05:54.31 ID:WQ3ZZ90G
【怪我の有無と程度】
 自分:10日のけが
 相手:怪我はしているが、病院にまだ行っていない
    (手首にヒビが入っていると言っているが真偽は不明)
【相互の車両等の破損状況】
 自分:ベル、前かご、前輪部破損(タイヤが歪んでいる状態)
 相手:右ミラー破損、車体に転倒時傷 その他不明
303ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 05:48:45.86 ID:WQ3ZZ90G
【現場の状況】
 自転車以外一通のT字路、道路幅員はよくわからないけど大きなトラックも通れるくらい
 信号無、人通りまばら、T字路の角にドラッグストアがあり現場は明るいです
 私がT字路を右折、相手が直進してきての接触事故です。
 右折しようとした時に20メートル位先から原付が走ってくるのが見えたので
 ブレーキしたが、行きすぎて1,5メートルくらい?(Tの中心線の50センチくらい手前)の位置に停止
 立ちこぎしていたのですぐバックできずその場で停止中にバイクが自転車前輪右部に衝突しました
 バイクは避けることなくまっすぐ突っ込んできました(相手方の自己申告によると20〜30km/hくらい)
304ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 05:53:17.47 ID:WQ3ZZ90G
【で、何を相談したいか?】
 交渉についてのアドバイスをください
 その場は物損で届出し、後日病院に行ってから人身にするか否かを話し合うことになりました
 話し合いで、自転車が修理され、治療代を払ってもらえればどちらでもいいと伝え、
 向こうも私の好きなようにと言っていたのですが、
 私が病院に事故として全額負担で通院した(15000円程度)とつげると
 すぐさま近所の警察署に呼び出され、人身事故の手続きをさせられました
305ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 05:55:44.20 ID:WQ3ZZ90G
治療費を健康保険に切り替えろ 
今時自転車でも保険に入ってないではすまされない
バイクの方が怪我がひどいし自転車とは言え私にも過失がある
こちらも病院に行って診断書を出すし、バイクの損害分をいくらか払ってもらう
こちらは自動車の保険を流用するから痛くも痒くもない
…などと言われよくわからず困っています

どうもその初回治療費(15000円程度)と新品の自転車代を高いと感じ出したくないようです
治療費と自転車さえ治して貰えればそれでいいと思っていたのですが高望みなのでしょうか?
正直もうあまり関わりたくないのですがベストな対策方法をお教え願います
306ママチャリ通勤:2012/11/23(金) 05:59:03.76 ID:WQ3ZZ90G
レベル足りず連投すみません
事故に不慣れ且つ相手の言い分がよくわからなくて混乱しています
助けて下さい
307774RR:2012/11/23(金) 06:33:00.02 ID:hYT4XleC
停止中じゃなく停止したところにバイクが衝突したんでしょ?
停止したかどうかに過失割合は関係ない
道路形状からすればあなたの方が不注意の度合いは大
相手に損害賠償求めるのは自由だが、相手から求められるのも当然
自転車だからと甘く考えすぎ
相手は免停や罰金の対象になるんだから、それぐらい言ってきても当然でしょうね

個人賠償特約入ってないの?
家は子供が自転車で人に怪我させたり、物を壊したりしても大丈夫なように
入ってますよ
なんてったって月100円もしないし
308774RR:2012/11/23(金) 07:09:06.79 ID:DedNTIio
>>301-306
ちゅうか、原付目線だと・・・
T字路でチャリが曲がってきた直後に進路の目の前で急停止されたんだよな。
そりゃ原付のヤツもとんだとばっちりだし、怒るわ。

更に医者では保険で転んだとでも言えばイイのに
自由診療で交通事故とバカ正直に周りに言った挙句。
相手にチャリ代と自由診療の治療費払えと。

そりゃ、世間的には迷惑なチャリやで。。。
自分どんだけアホかわかってる?

相手も人身にすると免許の点数はヤバくるなるし、罰金も来るというのに・・・
なんちゅうかどっちもアホな気もするが。
309774RR:2012/11/23(金) 07:16:53.26 ID:DedNTIio
少なくとも、オレが同じ事故してチャリ側なら、相手に請求するのは

・チャリの修理代(まぁリム・スポーク張りなおし程度だろう)
・健康保険での自由診療分(明らかにスリ傷なら貰わん、レントゲン程度なら5000円くらい)

あと、ホント変な所で飛び出してスイマセンと謝るところだな。
てかそのパターンなら請求しないかもしれん・・・。明らかに自分の機動がおかしすぎる。

俺だったら人身にするとそちらも点数と罰金引かれて損だから、無かったことにしましょと言うな。
少なくとも新チャリと自由診療ぶん請求は、ちょっと気が引けるわ。
310774RR:2012/11/23(金) 09:12:08.18 ID:bVjbChC+
自転車のほうが過失割合が大きいのだから・・・、

相手が、
>今時自転車でも保険に入ってないではすまされない
というのも納得できる。

>正直もうあまり関わりたくないのですがベストな対策方法をお教え願います
相手の修理代を負担して、自分の治療費を自己負担すればいいじゃないか。
もちろん、自転車の修理代も自分持ちで。

先日も信号無視して人身事故を誘因した自転車乗りのジジイが逮捕されていたが、
自転車も道交法を守るのは当たり前で、違反した者には厳しく対処すべきだ、警察も裁判所も。
311774RR:2012/11/23(金) 12:57:53.60 ID:2X3A3P+Z
こりゃ原付側はとんだ災難だな。
チャリが飛び出してきて進路塞いだら当たり屋と変わらんぞ。
逆に相手の修理代の他、治療費(半額でも)払ってやれよ。
もちろん自分のチャリと治療費は自腹でな。
チャリも歩行者も自分は弱者だから何でも許されると思うのは間違い。

>助けてください
あなたが身勝手過ぎ。
少しは自覚して謝罪してこいよ。
312774RR:2012/11/23(金) 13:02:57.82 ID:2X3A3P+Z
>>300
自分も任意保険に加入してるなら
保険を使う使わないに関わらず
まず保険屋に相談してみれば?
313774RR:2012/11/23(金) 13:24:46.56 ID:S5XTH/hp
とりあえず自転車側がアホってのは置いといて、
トータルでお互いのダメージを小さくしたうえでちゃんと責任負うには、

自分は第三者行為の申請をして、
3割負担を一時自腹払いで健康保険でせっせと整形外科に通う。
ちゃんと交通事故としてな。

相手には物損の過失相殺で払うべき分をしっかり払う。
けがの治療費と慰謝料をしっかり相手に払う。

自分に保険加入がないのは自業自得。
出費はデカいがしっかり払え。
交渉の手間も保険に入ってないんだから自分でやれ。

『バイクにはねられた』と2-3か月まめに通院すれば
相手自賠責に被害者請求して30万くらいは出るだろ。
出費はそれで補てんしろ。
314774RR:2012/11/23(金) 13:48:09.49 ID:/LhdZKBi
>>301
右直の基本は8:2です。自転車なら交通弱者なので7:3位でしょうか。
治療費は健康保険を適用させた方が双方良いと思いますが、自由診療
でも構いません。どちらにせよ、7:3だったらあなたが7割負担します。
相手の損害や治療費もあなたが7割負担します。
相手は保険に入ってるので、保険屋が代わりにあなたの損害の3割分を
払ってくれます。

相手が言っているのは過失に応じた損害賠償に応じてほしい(責任を持って
金払え)であって、あなたに払うのは問題ない(保険があるから痛くも痒くも
無い)です。
関わりたくないならさっさとお金で解決しましょう。
315774RR:2012/11/23(金) 14:01:53.03 ID:LtKHpARg
>>303
免許持ってない人ですね。

T字の下から横棒の右に右折、という状況でしょうが、
まず車両は右折する時は徐行しなくてはいけません。
止まりきれずに直進車の進路を妨害して止まる、など絶対にありえないこと。

この事故の加害者はあなたで、相手は被害者であることを認識しなさい。

あなたの治療費と修理代は、相手の過失割合分だけ出してもらえます。
法的には確立されていても相手にとっては理不尽と思える過失割合で決まるでしょう。
感謝して受け取りなさい。

相手の治療費と修理代は、あなたの過失割合分だけ出す義務があることになります。
もちろん、加害者として全額負担を申し出ることは可能です。そうする気があればですが。

お金が心配なら、あなたと家族の契約している保険という保険をすべて見直してください。
何かの保険に個人賠償責任特約が付いている可能性があります。
なければがんばって支払いましょう。

相手が死ななくてよかったね。
316774RR:2012/11/23(金) 23:53:54.78 ID:2X3A3P+Z
>>ママチャリ通勤
ここまで賑わせたんだから、ちゃんと事後報告しろよ
317774RR:2012/11/24(土) 00:04:36.79 ID:d2giTfJB
チャリで事故るとかどんだけダブリューなんだよ。









あっ、鈍い(2v)って意味ね
318774RR:2012/11/24(土) 02:41:33.80 ID:OZ3v0Dsf
自賠責使うにしても健康保険は使わない方が良いけどな
医者は儲からんからすぐに治療打ちきられるぞ
若しくは湿布だけ出すとかな
貯金が無いなら仕方ないが…
大体は1ヶ月に15日通っても治療費10万円はいかないな
一回5000円から7000円くらい
319774RR:2012/11/24(土) 07:54:09.68 ID:oB2BZXcT
自分が加害者なのに被害者面してるだけでもイラッってくるけど、
さらに、ここで相談してもお礼のレスもなしか・・・。

こんなのは公道に出るな、たとえ自転車でも。
320774RR:2012/11/24(土) 11:00:13.48 ID:OZ3v0Dsf
俺の場合は、右折してきた車がバイクの側面に衝突
明らかに相手が悪いのにクルマの修理代を払えとか言われたぞ
俺は大ケガしたから、厳罰を望むとの上申書を検察庁に出したが。
自分は悪くないと思い込み言い張るヤツは多いようだ
逆走して当たっても、相手が悪いと怒るヤツもいるのに
321774RR:2012/11/25(日) 00:57:12.22 ID:28SRdHhG
ちょっと相談です。
5月に足を開放骨折して医師からは今月末を目処に症状固定しようか?といわれてます。
が、まだ歩くと違和感がありますし、怪我をした部位を押すと痛みもあります。
このまま症状固定してしまっていいものでしょうか?
よくなるのであればリハビリをもう一ヶ月延ばそうと思いますが、どんなものなんでしょう?
アドバイスがあればよろしくお願いします。
322774RR:2012/11/25(日) 03:57:33.17 ID:o+OIvWbh
「歩くと違和感」「怪我をした部位を押すと痛み」
後遺障害等級は獲得できそうなの?
323774RR:2012/11/25(日) 08:06:13.89 ID:28SRdHhG
>>322
レスありがとうございます。
上記二点については話しましたが何もいわれておりません。
医師に確認してみます。

怪我をした箇所のケロイド状の皮膚の出っ張りと骨がくっついた時に盛り上がってくっついた、
ということでは後遺障害が申請できるのでは?との医師の話でした。
324774RR:2012/11/25(日) 08:55:29.65 ID:o+OIvWbh
> 怪我をした箇所のケロイド状の皮膚の出っ張りと骨がくっついた時に盛り上がってくっついた
どういう状態なのか私には分かりません。
これが「事故で指が1本ふっ飛んだ」「目玉が片方潰れてしまった」のように、「リハビリをしたところで
もう治しようがない障害」ならば、現時点で症状固定にした方がいいと思う。
「リハビリによって治る余地がある障害」ならば、事故後6か月経過が後遺障害申請の目途らしいので
事故後6か月経過を待ってから症状固定の診断・後遺障害等級認定の申請をおすすめいたしますが
「5月に足を開放骨折して」ならば、既に6か月経過していますよね。う〜ん・・・・。
325774RR:2012/11/25(日) 09:18:22.83 ID:28SRdHhG
>>324
アドバイスありがとうございます。
皮膚の出っ張りも骨の出っ張りもどちらも治る余地のないものです。
気になっているのは、足の痛みだけです。
確かに6ヶ月経っているのですよね。
医師とも相談して今後について決めたいと思います。
場所をお借りしありがとうございました。
326774RR:2012/11/27(火) 09:20:56.28 ID:CDfcmUvs
プレートや髄内釘が入ってるならそれを取ってからでないと。
以下事故110より

髄内釘の存在が手関節の可動域に影響を与えているときは、抜釘前に申請しても、等級判断は見送られるか、薄められます。
327774RR:2012/11/27(火) 12:43:39.83 ID:0LNneakU
>>326
ありがとうございます。
私は幸いそういったものは使用しておりません。

このところこのスレが平和なのがいいですね。
328774RR:2012/11/27(火) 12:45:14.51 ID:0LNneakU
すみません>>327>>321です。
書き忘れました。
329774RR:2012/11/28(水) 20:38:17.88 ID:kl+BeAYJ
後遺症申請って送ってからどれくらいで結果来るんですか?

今月末送ってから結果はどの位かかります?
330774RR:2012/11/28(水) 20:41:08.32 ID:ps999WFX
最近は提出後40日ぐらいらしいね。
それまでに機構側で結論が出ないときはもう少し待って下さいっていう内容の文書が郵送されて来るよ。

いま出したのなら時期的に年を越すかな?
331774RR:2012/11/28(水) 22:39:41.36 ID:kl+BeAYJ
ありがとう。でも年越しちゃうのか。

これで非該当とか言われた日には年越してすぐ嫌な気持ちだな。
332774RR:2012/11/28(水) 22:56:41.01 ID:ps999WFX
後遺障害等級表の一覧を見れば大抵は自分が何級に認定されるのか前もって分かるんじゃないの?
私は認定される等級が、○級ならば勝利・△級ならば引き分け・×級ならば敗北、って感じで
事前に勝敗ラインを決めていたなあ。結果は予想通りの△級だった。
333774RR:2012/11/28(水) 23:47:26.50 ID:kl+BeAYJ
腰痛だから後遺症とれるだけで勝利。負けは非該当。

でも首も痛いけど、こんなに腰痛が酷いのは初めて、いつ治るんだ?

年取ったらヤバくなりそ
334774RR:2012/11/29(木) 10:10:32.42 ID:6NfdyQxH
>年取ったらヤバくなりそ

だから事故を起こさないように、あれほど気をつけろと・・・・。
335774RR:2012/11/29(木) 20:10:56.73 ID:Xv8HE1SK
今回の事故で単車おりる決心がついた。

命があっただけマシと思ってます。
336774RR:2012/11/30(金) 09:40:51.32 ID:iWiBoX0U
保険屋って粉セン行かなくても自分で交渉して裁判基準近くまで出すことはありますか?

後遺症の申請は可能な位通院してるんですが仕事辞めざるをえなくて経済的に非常に厳しいので示談しようか迷ってます。

弁護士特約がなくて法律屋を入れる余裕も無いので詳しい方に知恵をお借りしたい
337774RR:2012/11/30(金) 10:40:20.13 ID:hCniYPQs
今から医者に症状固定の診断をしてもらって、等級申請用の診断書を書いてもらって、
それを自賠責の保険会社に提出して等級認定の申請をして、めでたく後遺障害が等級に
該当すると認定された場合、その等級に応じた保険金が口座に振り込まれるであろう
来年の1月か2月まで待ていられないほどお金に困っていますってことですか?
338774RR:2012/11/30(金) 11:17:24.93 ID:iWiBoX0U
ですね。年越しすら危うい状態です。
339774RR:2012/11/30(金) 13:11:47.54 ID:kSlvKXGg
>>338
>年越しすら危うい状態です

じゃあ、示談しようか迷ってます ではなくて、示談するしかないです じゃないのか?

満足なたくわえもなく、弁護士特約付ける金もないのにバイクに乗る という決断をしたときに
自分が受け入れるべきリスクを取る覚悟もしたわけだから、特に悩むことはないのでは???

世の中には、こういうときのために同乗者特約や弁護士特約があるのに、
それを自ら利用しない決断のもとにバイクを運転していたわけだから、
なにも悩まなくていいはずです。

「知恵をお借りしたい 」ということならば、以上が人生の知恵です。
340774RR:2012/11/30(金) 16:09:18.95 ID:z1gS+UkK
>>339
違います。「貧すれば鈍する」が人生の知恵です。
341774RR:2012/11/30(金) 17:24:36.43 ID:TBgDcQvR
>>340
これは本当に正しいな。
ちょっと金に余裕があるだけで、拙速な判断を避けれる。
自由に使える金が100あるだけでだいぶ違う。
自分の搭乗者傷害と物損でガッチリもぎ取ったら
その後の弁護士入れた後遺障害申請が腰据えてできた。
342774RR:2012/11/30(金) 17:25:49.79 ID:kSlvKXGg
>>340

違います。「貧すれば鈍する」は人生の知恵ではなくて、冷たい現実です。

世の中の冷たい現実に直面して、自分の愚かさに気づき、あきらめることを知る
というのが、人生の知恵です。

なんとかなる と思っていたら、どうにもならない ものなんです。
343774RR:2012/11/30(金) 21:29:46.86 ID:z1gS+UkK
>>342
貧乏な人がみんな愚かなわけではない。
344774RR:2012/11/30(金) 21:35:53.86 ID:TBgDcQvR
清貧であることを選べるほど賢いのか
貧しさを脱する賢さが足りない言い訳か
345774RR:2012/11/30(金) 21:48:10.53 ID:kSlvKXGg
>貧乏な人がみんな愚かなわけではない。

相変わらず読解力がないのがいるな。

貧乏人が愚かなのではない、貧乏から脱してまともな保険料を負担できるようになるのを待たずに、
金がないままバイクに乗って事故を起こしてから後悔するのを愚かだと言っているんだ。
346774RR:2012/11/30(金) 22:17:13.41 ID:35xQEiTk
貧すれば鈍するってそういう意味じゃないじゃん。
相手に読解力がないとか言うんじゃなくて、伝わるように工夫しようよ。
2chで言ってもしかたがないけど。
347774RR:2012/11/30(金) 22:28:21.50 ID:O921Xt9F
>>336
保険屋はハッキリ言います。
あなた個人と話しても、それ以上は出せないと。

粉センor弁護士を利用する事なく
裁判基準まで支払う事はありえません。

後遺障害申請可能ならしてみれば良い。
失職すれば失業給付が多少あるのでは?
近年に利用してれば不可ですが。

それも無理ならば示談する他ないでしょう。
年越しすら危うい状態なのですから・・
348774RR:2012/11/30(金) 22:39:41.92 ID:z1gS+UkK
>>344
「金は鋳造された自由だ」ってのは至言だよな。
349774RR:2012/12/01(土) 00:00:44.48 ID:elue13rQ
>>336
事故直後からいろいろやってカネも払ってくれる、
そういう現実の救済を簡易に迅速にえられれば、
それは被害者に利益。

もし訴訟になれば時間も手間も費用もかかる。
被害者はその間は現実の救済を受けられない、
それも加算して補わせる必要が出てくる。

裁判基準ともいわれる赤基準が高額なのは実は必然で、
最期までもめずに片付ける任意基準が安くなるのも必然。
ここには絶対埋まらない差額がある。

ただほっとくと安すぎる提示をするから、
交渉いかんが常に問題になる。
扮セを利用できる程度に被害者ががんばってくれるのがいちばんいい。
350774RR:2012/12/01(土) 18:16:48.70 ID:Gvy1NGtl
お金を借りてでも紛セン行きが良いと思うけどね。
年越しまでもつように派遣住み込みバイトでもやれば良い。
貯金は最低でも100万円は必要だね。
351774RR:2012/12/01(土) 18:52:17.59 ID:pRDlS13v
慰謝料額についてですが、弁護士使うとして、
裁判>弁護士>任意保険>自賠責
って認識でよいですか?
352774RR:2012/12/01(土) 20:01:54.03 ID:wxHSShI8
>>351
NO

裁判>弁護士とは限らない

任意>自賠責とも限らない
353774RR:2012/12/01(土) 20:17:49.77 ID:dkFfyjhZ
裁判>弁護士とはならないケース
任意>自賠責とはならないケース
ってどういう事例で起こるの?
354774RR:2012/12/01(土) 20:30:07.43 ID:6GtZERbb
>>352
レスサンクス

>>353については私も知りたいです
355774RR:2012/12/01(土) 20:42:44.11 ID:segqor6p
自賠責で稼働角等で等級認定をとったが、減額されるパターン

・裁判や任意保険で相手方が提出した資料が認められ、稼働角や等級が不当に高いと認定される
・過失割合について新たな資料が提示されて逆転される等

ま、つまり被害者側の詐称や落ち度、悪意が暴かれた場合、
もしくは加害者側の悪意が看破されず通った場合等は減額されかねんよと。
356774RR:2012/12/01(土) 20:46:37.71 ID:segqor6p
特に裁判では保険屋はえぐーい額を出してくるよ。
オレ和解額5000万だったけど、自賠責は1000万で、
保険屋の裁判での主張や提示額は1300万(6:4主張)だったし。結局9:1だったが

もし保険屋の主張通ってたら800万弱で損してたなぁ。
357dovi:2012/12/01(土) 23:02:41.38 ID:ezwEq4cV
【お名前】
 ドビ
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 11月25日(日)午後3時
【相手の車両等】
 相手車 コンパクトカー 当方スカブ250LTD 
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届済。扱いは物損事故。ただし、本日病院に行って診断書は貰った。
【保険の加入状況】
 双方加入(自賠責・任意)
【怪我の有無と程度】
 怪我人は当初は無し。ただし当方が事故2日目より足首に痛みを感じ、2〜3日
 経過しても改善していないので、本日病院で診察してもらったところ、足首捻挫
 全治2週間(事故日より起算して)
【相互の車両等の破損状況】
 相手-ドアにへこみ 当方-サイドカウル、ピリオンステップ部分を破損
358dovi:2012/12/01(土) 23:04:05.59 ID:ezwEq4cV
【現場の状況】
 田舎の町道(片道1車線で中央線は破線)で相手車が先行、当方50m後方
 を走行中、相手車は中央線をこえて右側に寄りながら減速、ほぼ停止したので
 右折するのかと思い、こちらもやや減速しながら、左側を通過しようとした
 ところ、いきなり左の方向指示器が出てすぐに左折開始されて、当方フルブレーキ
 でお尻を右に振りながら、左方向の路地側に車体を逃がしたが、触れたお尻と相手
 のドアが衝突した。当方は転等は免れ、何とか停止できた。
【で、何を相談したいか?】
 事故のときはお互い怪我も無く物損で処理となったが、翌日より足首に異常を感じ
 本日、勤務先近くの整形外科でレントゲン等診察を受け、診断書も貰いました。
 病院の受付で、交通事故だと保険会社の連絡がないと自費になるとのことで
 当方の保険会社に連絡して、当方か相手の保険で支払うように対応してもらい
 ました。月曜以降に当方の担当者と相談して、物損事故を人身事故に変更しよう
 と思うのですが、この後の流れで何か注意事項は有りますでしょうか?
 過失割合は、当方主張95(相手):5(当方)、相手側からはまだ返答が
 ありません。修理代は当方6万円、相手は不明(いくらかの賠償は請求するらしい)
 です。よろしくお願いします。
359774RR:2012/12/01(土) 23:05:25.17 ID:6GtZERbb
>>355
サンクス
裁判まではいかずに示談した方が無難でよさそうですね
360dovi:2012/12/01(土) 23:10:33.87 ID:ezwEq4cV
【追加】
 相手の過失は大回り左折と指示器の遅れがあります。現場は鋭角なT字
 路ですが、Tの縦棒の反対側にも民家へ続く道がつながっています。
 イメージとしてはどちらも鋭角な側道という感じです。
361dovi:2012/12/01(土) 23:40:32.40 ID:ezwEq4cV
【追加2】
 誤字スイマセン。 触れたお尻→振れたお尻
          転等→転倒

 なお、当方のスカブは中古ですが購入して2日後の出来事です。
362ぺぺ:2012/12/02(日) 03:40:09.84 ID:F2UNt+M8
【お名前】
 ぺぺ
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 約1週間前、夜6時半頃
【相手の車両等】
 相手、普通自動車 自分、生身
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる  人身事故
【保険の加入状況】
 双方任意保険に加入
【怪我の有無と程度】
 相手、無傷、自分脱臼骨折、他親指爪破損、あちこち擦り傷とアオジ、全治3週間の診断 入院なし
【相互の車両等の破損状況】
 相手車両フロントライト片側破損
【現場の状況】
 信号交差点の横断歩道を青信号で横断中に右折してきた相手車両に跳ね飛ばされる、他の歩行者に中央分離帯まで引きずられ救急車で搬送される。
【で、何を相談したいか?】
 おそらく10対0の事故です。人身ですが、こちら、跳ねられた時に服やカバン、その中身メガネ等の破損があります。こういったものは、何処まで保証できるのでしょうか?特に人にプレゼントするつもりの購入したばかりの財布がその中にありますが、包装紙のお陰で
少し傷が付いている程度ですが、購入したてで人の渡すつもりの物でコレが一番痛いです。こういったものは何処まで保証されるのでしょうか?メガネやカバンは穴が空き使い物になりません。
また、今回のケースではどのような点に注意して保険会社と交渉すれば良いのでしょうか?また、おおよそでいいので、予想でどれくらいの慰謝料が相場でしょうか?
363774RR:2012/12/02(日) 08:24:43.52 ID:1nvfbpjW
>>360
鋭角ならある程度の大回りもやむなし。
つか、オーバーパスやアンダーパス終了地点みたいな所?
どちらも自車から見て鋭角な側道的な道なら
一通や侵入禁止や右左折禁止は無いの?
鋭角の枝分かれの道への表示有無は?
364dovi:2012/12/02(日) 09:02:20.90 ID:gRJKxiE7
>>363
下を歩道(小学校に近いため)が通っている道で、そこから150mほど進んだ
地点です。
どちらも自車から見て鋭角的ですが、一通や進入禁止、右左折禁止も無く
鋭角枝分かれの道の表示もありません。自分も事故に合うまで、そこに
枝道が有る事は知りませんでした。
365774RR:2012/12/02(日) 12:44:22.50 ID:jzdlgcL7
バイクの原動機を切って押して歩いている時に起きた事故は
スレチですか?
366774RR:2012/12/02(日) 12:48:27.91 ID:oMtTR105
>>365
保険屋に聞いてみな
367774RR:2012/12/02(日) 14:46:57.07 ID:M32MS4H8
>>365
事故内容によるな
複雑そうだからテンプレで説明してよ
368774RR:2012/12/02(日) 14:54:40.24 ID:M32MS4H8
>>362
眼鏡は買った金額を自賠責に請求
後は任意保険会社に請求(時価相応でなければ紛争処理センタへ)
慰謝料は怪我の程度次第。

注意するのは安易に印鑑を押さないこと、
保険会社からは文書でもらうと間違いがありません。
369774RR:2012/12/02(日) 15:02:06.80 ID:M32MS4H8
>>351
352ではないが一概には言えない。

多いのは、任意>自賠責 長期入院・通院すると逆転する。
弁護士>裁判とかだと、裁判されると不利になる場合等ある。
370774RR:2012/12/02(日) 15:05:12.91 ID:M32MS4H8
>>336
金に困っているなら仮渡金請求してみれば?
371774RR:2012/12/02(日) 22:31:13.06 ID:SP5ylCpZ
>>369
レスありがとうございます
372ぺぺ:2012/12/03(月) 00:14:51.03 ID:LKVy6yLI
>>368
返信ありがとうございます。
自賠責に購入してかで請求でよろしのですね。
ソレも相手保険会社に確認してみます。
他の物損も慰謝料の示談とは別に先に請求しても良いのですね。
あちらの保険会社の担当が何故か1週間の長期休暇をとっているらしく連絡の疎通が図れないので
でも、ソレを聞いてその様に交渉致します。
ありがとうございました。
373774RR:2012/12/03(月) 01:43:40.23 ID:SdXrrduY
ペペさんは病院に行きまくれば良いよ。
慰謝料でプレゼント買いなよ
374774RR:2012/12/03(月) 06:34:14.70 ID:8ptDrkC6
歩行者でも任意保険てあるの?
375774RR:2012/12/03(月) 07:08:15.13 ID:8N41DRNq
>>374
あるよ。
自分のけがをカバーしたければ傷害保険。
歩行中に他人に損害を与えた場合をカバーしたければ、賠償責任保険。
376774RR:2012/12/03(月) 11:20:27.28 ID:SdXrrduY
歩行者事故は全老妻だと年間最高でも5250円
俺は3150円で入った
377774RR:2012/12/03(月) 11:26:08.54 ID:oJk3ZE+/
「全老妻」ってなんか知らんけどスゴイな。
378774RR:2012/12/03(月) 12:24:08.85 ID:UYI06ZSb
すごい払い渋りしそうなイメージw
379774RR:2012/12/03(月) 16:03:40.62 ID:SdXrrduY
全老妻で弁護士特約は普通に使えたけどな。
事故の被害者には分からんけどね。
380774RR:2012/12/03(月) 18:40:18.67 ID:6S89kUp0
>>373
返信有難う御座います。国内大手の上から数えたほうが早いくらいの保険会社なのすが
事故発生の2日目から今回の事故の相手保険会社の担当が1週間ほどの休暇をとっているらしく、連絡がつかないのが
現状です。
しかし、風呂にもろくに入れない状態なので一刻も早く完治に向けて774RRさんの言われるように病院に、とりあえず行きまくろと思います。
また、進展が有りましたら、書き込ませてもらいます。その時はよろし置くお願いします。
381774RR:2012/12/03(月) 19:06:11.86 ID:SdXrrduY
豊橋の○丘整形外科はカルテに消えろとか付箋紙を付けてるぞw
なんか整形外科の評判とか知れるサイト欲しいな。
突撃すると変な整形外科にあたる
382774RR:2012/12/03(月) 22:10:51.28 ID:x1IavPbn
自分今タクシ-通勤だけど、タクシ-の運ちゃん曰く
「治ったと思っても、季節の変わり目、何日か雨続く日があるまでは絶対にハンコ押しちゃダメ、絶対に再発するから
5〜6時間前に雨降るのわかるようになったらかなり辛いよ」
と言われてるよ。

まあ自分の体だし、将来再発した時の治療費の前払いと思って、最低でも5〜6ヶ月(通院75日〜90日 慰謝料60万〜72万前後)
は通ったほうがいいです、ぺぺさんみたく0:10の事故なら
383ぺぺ:2012/12/03(月) 23:11:49.70 ID:vLbnYfVU
>>382
返信ありがとうございます。
確かに思いもよらぬ事故で、痛い思い、また、会社や家族にかけてる迷惑や、お風呂に入れない体が動かせないストレス
病院に通う手間等の苦痛を考えると少しでもその思いをお金に変えてやろうとは、思ったのですが、最低でも5〜6ヶ月通って大体それぐらい値段なのですね。
正直、もうなんでもいいから、お風呂に入れて、寝返りしたり思い切り背伸びしたいです。そんなにコツコツ病院通えるかなwと思う所存です。
まぁ頑張りますw
384774RR:2012/12/08(土) 15:54:07.70 ID:/JUxpGHP
スレが止まったな
385774RR:2012/12/08(土) 20:12:10.05 ID:YtKAWLv0
いいことじゃないか
386774RR:2012/12/09(日) 00:28:32.62 ID:m3KW5ChQ
法律板がこわい。アスペが壊れた。
387774RR:2012/12/09(日) 05:19:04.79 ID:zYOMPyMr
素人に負け続けたショックで頭がおかしくなったようだね。
388774RR:2012/12/09(日) 20:44:13.89 ID:lmaxiRpS
信号で止まったら軽く追突された
ノーマルの後ろに突き出てるタイプのフェンダーだったからナンバーが曲がっただけだけど
一応点検に出した方がいいのかな?
389774RR:2012/12/10(月) 12:56:57.18 ID:Cp87bxrR
車屋「開けてみないと判らないw」
>>388「なんだか首が痛くなってきたw」
390774RR:2012/12/10(月) 20:06:13.16 ID:zj/rQRxw
このスレみてると基本的にバイクは優遇されてる希ガス
391774RR:2012/12/10(月) 21:24:28.35 ID:Bly4bMSh
生身で痛いし
車両保険ないし
四輪は身も懐も痛くないし
392774RR:2012/12/10(月) 22:05:38.53 ID:fkGcpQL8
>>390
四輪と比べれば二輪は交通弱者様だからな

例えばDQN二輪の暴走のとばっちりを喰った不幸な四輪、という事実があったとする
こんな場合でも憮然としている四輪ドライバの横で適当にうーうー言っていれば警察は
とりあえずDQNライダーを被害者的に扱ってくれるんだ

二輪と四輪が事故を起こせば、二輪が怪我をする可能性が高いということは明白なので
よもや二輪側から当たりにはいかなかったであろうという偏見があるからね
393774RR:2012/12/11(火) 12:54:12.46 ID:yNyMEkmh
5:95の事故で加害者側が罰金30万円って軽いですか?
あとこれって異議申し立てみたいなことできるのでしょうか?
394774RR:2012/12/11(火) 13:18:37.63 ID:rgiyInER
事故内容も書かずわかるかヴォケ!
395774RR:2012/12/11(火) 13:23:37.31 ID:yNyMEkmh
>>394
すいません…
相手の完全な不注意の宇直事故です。
私が直進、相手が確認無しでの右折です。
396774RR:2012/12/11(火) 13:56:50.18 ID:6SysH+q0
その報告でもまだまだ判断材料が足りないなあ。

・バイク同士の事故なの?車対バイク?
・5:95の事故って誰が決めた過失割合なの?
・その過失割合で確定しているの?
・被害者は何人なの?
・被害者それぞれの受傷状況は?
・被害状況は?何がどの程度ぶっ壊れたの?
・相手の保険加入状況は?
・相手は事故発生から現在までどの程度の賠償を貴方にしてくれたの?
・損害金額が確定したら相手から確実に賠償を受けられるの?
等々

個人的な感想を言わせてもらえば罰金30万円なら妥当な量刑だね

> あとこれって異議申し立てみたいなことできるのでしょうか?
検察が罰金30万円を求刑したのか、簡易裁判所で罰金30万円の判決が出たのかも不明

正直な話、ここまで不明な点が多い質問をされると、貴方が回答者をからかっているのかな
とさえ思えて来ます。「宇直事故」なんて書いているし・・・。
397774RR:2012/12/11(火) 14:46:49.17 ID:3cSpgt54
>>396
誤字もすみません…
そこまで報告するのも回答される方にご迷惑となるので取り下げさせていただきます。
場所をお借りしありがとうございました。
398774RR:2012/12/13(木) 21:54:52.24 ID:gY6KmG+r
ご相談させて下さい。
【お名前】
ストラ

【未成年者の有無】
無し

【事故日・時間帯】
12月11日のPM6時半くらい

【相手の車両等】
相手は普通の乗用車
自分のはXV1900Aです

【警察への届出の有無と処理】
 警察に届済みです。
人身事故で処理中です

【保険の加入状況】
自分はアクサ
相手は日本興亜損保です

【怪我の有無と程度】
自分は骨折はないそうですが、
全身を痛めてるみたいで、首と左足が特に痛いです。
手も使ってると痺れと痛みが出てきます。また力が入りません
相手は無傷です。
399774RR:2012/12/13(木) 21:55:44.97 ID:gY6KmG+r
【相互の車両等の破損状況】
 自分は路面に投げ出されて
救急車に乗ったので詳細は不明ですが、ミラーが両方とも吹っ飛んでて、リアフェンダーに凹みが見えました。

相手の車はバイクが突っ込んだそうで、後ろ側に傷や凹みが有りそうです。

【現場の状況】
片側一車線のT字路です。自分が走ってた方は空いてましたが、逆側は混雑してたと思います。
自分が優先道路走行中に相手の車が突然左折してきました。
慌ててブレーキを踏みましたがスリップしてしまい自分が道路に投げ出され、バイクは転倒して路面に擦れながら相手の車にぶつかりました。

話によると自分は橋の上だったみたいです。
相手は左右確認したそうですが、柱か何かで見えなかったかもと言ってます。
こちらからはわかりませんでした。

【で、何を相談したいか?】
過失割合と慰謝料と、後日相手の保険会社から派遣された方がバイクの修理費を見積もるそうです。

それぞれ何か気をつけた方が良いことは有りますか?
400774RR:2012/12/13(木) 22:19:26.19 ID:tht/YBOS
> 話によると自分は橋の上だったみたいです。
うん?人から言われるまで自分が橋の上を走行していたということを
自覚できていなかったってどういう状況?
401774RR:2012/12/13(木) 22:20:37.46 ID:ti0Wubky
────────
  渋 滞 中
─ ─ ─ ─ ─ 
   ←甲×乙←←
──┐↑ ┌───
   │  │

こうですかわかりません
まあ10:90やな(あっさり

あと橋の上ってのはどっから出てきたんやw
三途の川の橋?
402774RR:2012/12/13(木) 22:43:33.31 ID:gY6KmG+r
>>400
事故のショックで状況の詳細を忘れていました。
ヘルメットのバイザーあたりが路面に抉られてくとこがトラウマになってます。

>>401
その通りです。こちら10程なのですね!
良くはないけど、良かったです。
走ってたところが橋ですw

三途の川の橋でなくて本当に良かったです。
403>>362ぺぺ:2012/12/13(木) 23:18:57.51 ID:3kT8eWyo
元レス362のぺぺです。
その後、怪我の状況も落ち着いて、相手保険会社の担当ともようやく連絡がつき
手続きに関わる書類を送りました。
物損扱いの物は、分かる範囲で金額、購入日、購入店を記入して、壊れた物の写真を同封してくれとの事で、
その後、保険会社の方から連絡が有り、
「眼鏡の金額は、すぐに出ます。ただ、他の持ち物に関しては、金額が高くなると物損になるから、慰謝料を支払う段階で、ソレに混ぜて支払うから、その時に支払うので、お金はすぐにおりないから」
と、言われました。イマイチ言っていることが判らないのですが、自分何か騙されてます?
事故の詳しい詳細は元レス>>362を読んでください。
404>>362ぺぺ:2012/12/13(木) 23:50:22.54 ID:3kT8eWyo
連投スイマセン、
それと、自分が加入している任意保険(国内外資でない通販型)にも、人身傷害保証の欄に今回の事故も
保証される旨が書かれていたので、保険請求した所
何やら、相手保険会社と交渉して保険金を請求するようなのですが?
送られてきた書類をよく読むと保険請求権、交渉権を、委任する委任状様なものでした。
元々、10対0の事故で、あちら(相手保険会社)も認めているので、わざわざ、こちらの保険会社に交渉をお任せしなくても良いかな?もしくは、慰謝料などの金額を保険会社同士で
勝手に決められてしまう?なんてことがあるかもと思いその書類にはまだサインしていません。
サインしたほうが交渉は有利に働くのでしょうか?何か会社の各や規模で言うと相手保険会社の方が強そうなので、迷っています。
元々、こじれたら、最終的には弁護士に相談することも念頭に置いてました。

長くなりましたが、要約すると
10対0の事故で自分が被害者の場合
自分の加入している保険会社の人身傷害保証を使うと、保証のされる金額に自分の希望は、反映されるのでしょうか?
また、相手保険会社との交渉を、自分や代理人(弁護士)でできなくなるのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
405774RR:2012/12/14(金) 00:10:07.85 ID:j1ol5VFX
法律のハナシなのだが、"代理権"を明確にするために「委任状」が必要なの。

代理権とは、まぁ簡単に言えば
・交渉を第三者に全部任せますよ
・その第三者にものすごい悪意や過失が無ければ問題に出来ませんよ
という取り決め。
なので保険会社同士でナアナァな額で示談を結ばれたら破棄できないなんて事もありうる
(委任状の書式によるので断言は出来ないが)

勝手に決められるのが嫌なら
「代理権を自分の保険会社に渡しません・委任状は書きません」と明言しておきなさい。
そんで自分で交渉したらいい。
それで勝手に進めたら無権代理なので認めませんとでも言って弁護士に投げなさい。
とはいえ保険屋もその程度の法律知識はあるので、勝手に交渉進めるなんて事は無いだろうが。

ちなみに、保険屋の提示の慰謝料が300万超えるあたりからなら
ゴネて裁判ベースにして事故成金を狙える。(後遺障害が10級越えるあたり)
50万〜100万前後とかなら、増える額も微々たるもんなので任せて出してもらったほうがラクですぜ。
406774RR:2012/12/14(金) 00:15:11.62 ID:j1ol5VFX
>保証のされる金額に自分の希望は、反映されるのでしょうか
あとこれに関しては、物損程度で済ます気でいるなら結構簡単に出る。
明確にキズモノになったところを写真で取ったり現物を提示したりして、
同等品の新品価格をwebとかで調べてプリントアウトして合算しとけば
割とそのままの額で出るから(流石に購入ン年とか申告したら半額程度になるけど)
あんまし心配しなくていいよ。
407774RR:2012/12/14(金) 00:18:57.85 ID:j1ol5VFX
そんで書き忘れたが、代理権の破棄は法律上では制限されてない、つまりいつでも出来るので
気に入らない額になりそうなら破棄して弁護士に持っていけばいいよ。

ただ、あくまで示談が締結されるまでに破棄する必要があるんで、そこだけ注意だが。
たしか、代理権破棄前に行われた代理権持ちの第三者同士の契約は無効に出来なかったと思うんだな。
408774RR:2012/12/14(金) 03:04:58.43 ID:G/836wRy
人傷は実損払いだから、
相手損保から支払って貰った分は、
任意保険で支払って貰えないよ。
一時金等が付いていないなら任意保険は使用することないんじゃね?
409774RR:2012/12/14(金) 09:48:41.56 ID:wfKFW6HP
横やりすいません。

人身事故の場合、休業損害は治療終了まで請求出来ますか?

3ヶ月しか出ませんみたいな言い方されて3ヶ月間極貧生活を余儀無くされてました。

示談の段階で交渉して払ってもらえますか?
紛争センターなり弁護士なりを入れなきゃダメですか?
410774RR:2012/12/14(金) 09:54:35.55 ID:63Ke1e9/
状況が全くわからないぞ
>>1-5 くらい読めよ
411774RR:2012/12/14(金) 09:56:21.47 ID:b5nI0Wv6
> 3ヶ月しか出ませんみたいな言い方されて3ヶ月間極貧生活を余儀無くされてました。

これは、つまり、事故で半年休みました。事故後3ヶ月は休業損害を払ってくれたのですが、
後半の3ヶ月は払ってくれなかったので預貯金を取り崩して何とかしのぎましたって意味ですか?
412774RR:2012/12/14(金) 10:33:02.13 ID:wfKFW6HP
はい貯金を切り崩してやりくりしてました。

日数約180 通院実日数約90

過失割合90:10

最終支払いが46万

妥当な示談額ですか?
413774RR:2012/12/14(金) 10:54:13.69 ID:63Ke1e9/
妥当な金額です

はい次
414774RR:2012/12/14(金) 11:34:31.90 ID:wfKFW6HP
いや聞きたいのは残り3ヶ月の休業損害も請求出来ますか?
ってとこがメインです。
415774RR:2012/12/14(金) 11:48:33.77 ID:RufcefDQ
言いたい事だけ言われても判断出来ないって分からないか?
最低限の社交性まで休業状態なの?
416774RR:2012/12/14(金) 11:51:59.70 ID:7RBm9kgm
情報が少なすぎてわけがわからんw

6ヶ月間の労働能力をすべて喪失していたって点はちゃんと医者が認めているのか?

勤務先の諸事情、例えば怪我をおして働くとリスクが増大する業務とか接客業なのに
見える範囲に傷痕がある等で就労を控えたという意味ではなく
417>>362ぺぺ:2012/12/14(金) 16:09:50.54 ID:oag9Q5jq
何度のスイマセン、皆さんのお陰で大体のことは分かりました。
後一つだけ質問させてください。
>>403でのレスと重複しますが、
>保険会社の方から連絡が有り、
>「眼鏡の金額は、すぐに出ます。ただ、他の持ち物に関しては、金額が高くなると物損になるから、慰謝料を支払う段階で、ソレに混ぜて支払うから、その時に支払うので、お金はすぐにおりないから」
の部分です。
相手保険会社にそう言われて、「はぁ」としか答えられませんでしたが、よく考えると、コレはなにかおかしいと思うのですが?
事故で壊れたもの保証は慰謝料に混ぜて支払う。その理由が壊れたものの金額が高いと物損になるから。
保険会社から、送られてきた書類には「物件損害に関する自認書」というものでした。そちらに事故当時に壊れたものの詳細を記入し壊れたもの写真を同封して発送しました。
物損に関しての金額もまだ、確定していません。

とりあえずの慰謝料は自賠責から120万を限度に優先して支払われるわけですよね。
つまり、保険会社の言う「事故で壊れたもの保証は慰謝料に混ぜて支払う。」とは、物損分も自賠責で払うということなのでしょうか?
普通に考えたら、物損分は保険会社の物損の保険で賄われるべきもので、その支払も金額が査定でき次第、被害者に同意を取りすみやかに支払われるものだと思うのですが

私が間違えていルのでしょうか?
418774RR:2012/12/14(金) 17:10:24.19 ID:snWqz23n
めがねとかの生活必需品っていうのかな?その類のものに関しては自倍でおりるって聞いた事あるよ
物損分とは別計上できるから必要なら先に支払えるってことじゃないの?

とりあえず検索して見つかったの貼っとくけど関連ワードでいろいろ検索してみたらいいよ
http://www.shin-y.com/jikoqa.htm
419774RR:2012/12/14(金) 17:11:55.08 ID:SqIGJcaQ
自分追突された0:10の人身事故で
休業補償は毎月(まだ3ヶ月目を送ったばかりだけど(3ヶ月目は途中抜けだけだからもらえたらラッキ-ぐらいだけど)
装備品に関しては、バイクの全損代支払われた時に一緒だったな
メガネどっかいちゃって「物がないと無理です」と言われ諦めたけど、hp見てたら適当に安いのかって
踏み潰して、3万(MAX4万?)ぐらいの請求しても意外とokとしったのは後の祭りだったけど
420774RR:2012/12/14(金) 17:27:14.78 ID:7RBm9kgm
>>417
>>418も言うように眼鏡や義肢などは身体の一部とみなされる
つまり自賠の治療関係費から回収できる見込みが立つため、常識的な金額なら
保険会社の一括対応の際に治療費と併せて支払われる

他の物的損害はまず修理可能かどうか、不可能ならその理由、全損なら時価額の
算定など種々の査定が必要なため、支払いまでにはそれなりの時間がかかる

なお「慰謝料に混ぜて支払う」の下りは意図が不明。恐らく聞き間違えと思われる
421774RR:2012/12/14(金) 17:59:46.35 ID:fAdPOD9j
事故日 12/10の18:00頃。
相手はトラック2.5tくらいの箱つき(自分は原付
当日は怪我もないし警察に届けず、昨日警察を呼んで届けを出したいと言われた
相手は会社の車なので保険には入っているはず、自分は自賠責のみ(原付なので
外傷はないがこっちは腰を痛めた程度、向こうは無傷
422774RR:2012/12/14(金) 18:03:14.32 ID:fAdPOD9j
破損状況は自分のバイク(DIO)は前のボディに傷、ウインカーの調子が悪い、向こうはへこみ程度だと思われる
現場の道路はトラック同士だと多少避けないと通れないくらい、乗用車は普通にすれ違えるくらいの幅。
トラックの後ろを走っていたら急に止まったのでこちらも止まったら相手の会社の前だったらしく駐車する為にいきなりバックしてきて
とっさに避けようと思ったが避け切れず、そこの会社の人がトラックに止まれと叫んでやっと止まった。こっちは原付のハンドルを
持ち上げる形で逃げたときに腰を痛めた。車間距離は取っていたが止まったのが車とすれ違う為に止まった物だと思ったので相手との
距離は結構近めです。
423774RR:2012/12/14(金) 19:46:34.32 ID:nFG18mFy
ふ〜ん‥‥で?

お前のような説明のできないアホの為にテンプレはあるのだが
それを埋めることもできないほど馬鹿だともう救いようがない。
424774RR:2012/12/14(金) 23:48:23.75 ID:BGayP+LP
原付とかバイクじゃないし、小蠅みたいに鬱陶しいし、原付乗ってる奴は事故に遭っても自業自得。つか原付とかスレチ
425774RR:2012/12/14(金) 23:53:51.00 ID:uVS8N2ta
別に悪いようにはならないから呼ばれておけ。
426>>362ぺぺ:2012/12/15(土) 01:28:19.50 ID:+0yj6Vfn
>>418サイトありがとうございます。
ご忠告どおり色々調べてみます。
>>419バイクの全損代は、示談書の慰謝料とはしっかり別会計だったのでしょうか?
>>420返信有難う御座います。念の為に保険会社とのやり取りはできる限り録音しているので
何度聞き直しても
「眼鏡の金額は、すぐに出ます。ただ、他の持ち物に関しては、金額が高くなると物損になるから、慰謝料を支払う段階で、ソレに混ぜて支払うから、その時に支払うので、お金はすぐにおりないから」
と間違い無く言っています。
この分だけを聞いていると、壊れたものは、物損で計上せず、そのブンを慰謝料に水増しして払うからと聞こえます。
また、うがった見方をすると、支払いは、慰謝料に混ぜてのことで、支払い時も慰謝料と同じ時、でも、物損であげてない時点で、別会計にしていないため別途明細の必要がなく、
物損ブンは、ホントはついてないが、色つけといたから、その慰謝料にすでに入ってるからと言われそうな感じが?

ちなみに、自賠責から支払われるのは、実際の治療費と、計算上の慰謝料ぐらいですよね。
持ち物は、別途保険会社が、保証するのですよね?
そのへんがしっかりわかれば、丸め込まれずにしっかり保険会社とも話が出来るのですが
427774RR:2012/12/15(土) 03:48:35.79 ID:9BtCGva0
420を読んだのか?眼鏡は体の一部。
対人賠償として自賠責から払うのだからすぐ支払える、病院代と一緒。
他の装備品等は対物賠償として任意保険から支払われる。
対物賠償は時価額限度なので算定に手間と時間がかかるから後から払うけどいいか?って事だろ、ただその言い方は悪いな。
物損の示談をケツに合わす事で人身の早期解決を狙う手段だな。
ケガが長引くなら物損だけ先に支払わせて物損だけ示談すればよい。
あと保障ではなく法律上の賠償な。
428774RR:2012/12/15(土) 09:12:29.83 ID:ypAm3CVE
何かウザいのが常駐してる。

文句しか言わない糞が
429774RR:2012/12/15(土) 09:43:46.70 ID:qTLfbj/4
>>428
そう思うならアンカーを付けて文句言え
それとも自己紹介だったのか?
430>>362ぺぺ:2012/12/15(土) 14:24:16.18 ID:1TzQbphA
>>427
何度も回答有り難うございます。
物損の書類を送ってもらう時の会話の中に
自分は、「手荷物の保証だけは年内に片付けたい」旨を保険会社に伝えた後のセリフで
「眼鏡の金額は、すぐに出ます。ただ、他の持ち物に関しては、金額が高くなると物損になるから、慰謝料を支払う段階で、ソレに混ぜて支払うから、その時に支払うので、お金はすぐにおりないから」
言われました。

ともかく、もう一度、保険会社とはなしして、眼鏡以外の物損は、自賠責からは出ないので
慰謝料に混ぜ手の支払いの真意を問いただしてみます。
その上で、ID:9BtCGva0さんのおっしゃるとおり
>物損だけ先に支払わせて物損だけ示談すればよい。
を、保険会社と交渉してみます。
色々とありがとうございました、大変為になりました、本当にありがとうございました。
また、何か有りましたら、こちらに書き込ませてもらいます。
もし見つけたら、その時はまたどうぞ、お知恵をお貸しください。
この度は、本当にありがとうございました。
431774RR:2012/12/15(土) 18:26:36.55 ID:Ooghg7TX
一応報告(必要ない?)です、
3ヶ月目の休業保証(仕事中の通院のための途中抜け約24時間ぐらい、休みはなし)無事出ました
保険会社からの連絡の時に休業補償は3ヶ月目までというような話はなかったので、4ヶ月目も請求してみるつもりですが結果報告したほうがいいでしょうか?

>>426
自分は他の人が勧めてるように、とりあえず物損のみの示談は事故後1月目ぐらいに済ませました。
ここかほかのHPだったか忘れたけど、バイクの買い替えにかかる諸費用も言えば(これ大事ですね)出してくれるということを知って
全損代+諸費用+装備品の金額で物損の示談をしました
432774RR:2012/12/15(土) 21:19:17.57 ID:nunrAUzX
おい、20時43分0秒に車板であのスレを立てた奴。
分かっていると思うけどまた下らん負け惜しみとか書いたら反撃するからな。

一応、そっちの出方を見極めるため、長介にはスレの存在が分からないよう、
法律勉強相談板では黙っておいてやる。
433774RR:2012/12/15(土) 23:45:29.36 ID:PjSPjdB3
434774RR:2012/12/15(土) 23:55:50.99 ID:nunrAUzX
聖帝様「432」
負け犬「くそっサウザーめ、言いたいこと言いやがって!俺が勝てる相手ではないから無視して寝しよう」

30分後

負け犬「あーっ!腹立つ!素人に負け続けた屈辱を思い出すと寝られない!何か書いてから寝よう」

433
435774RR:2012/12/15(土) 23:56:33.84 ID:nunrAUzX
「し」が1つ多かったな、訂正
436774RR:2012/12/16(日) 00:03:10.58 ID:GyZP5VPy
聖帝様「一応、そっちの出方を見極めるため、長介にはスレの存在が分からないよう、
     法律勉強相談板では黙っておいてやる」
負け犬「黙って要らんよ。お前が車板に長介を呼ぼうがこのスレが荒れようが俺は構わん」

あ〜はいはい、そうですか
437774RR:2012/12/16(日) 00:03:38.45 ID:EE+M2v+/
失せろ「ケツ毛厨」 ID:nunrAUzX
438774RR:2012/12/16(日) 00:10:23.47 ID:GyZP5VPy
437「あーっ!腹立つ!素人に負け続けた屈辱を思い出すと寝られない!何か書いてから寝よう」
439s400:2012/12/18(火) 09:25:09.45 ID:cyumnNh/
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
 先日深夜0時くらい
 相手がトラック自分がバイク
【警察への届出の有無と処理】
 届け出はしてあり、物損から人身に変えたところ
【保険の加入状況】
 自分は東京海上ですが保険はまだ使ってません
相手は保険を使わないそうです
【怪我の有無と程度】
 自分に目立った怪我はありませんが念のため病院へ行くところ
【相互の車両等の破損状況】
 バイクのリアフェンダーがタイヤにくっつくくらいへこみました。
 手で曲げてもらって自走は可能
 相手のトラックのバンパーがへこんでます
【現場の状況】
 深夜、右折路で信号待ちをしていたところ後ろから追突される。
トラックは信号で止まろうとしたところ、自分がいた、という感じです。
【で、何を相談したいか?】
 事故の場では、相手は保険を使わないで修理費全部だす。とおっしゃっていました。
 1日経って、一応病院に診てもらっておこうという話になり(親と)人身に切り替え、治療費の請求してもいいですか?と
 相手に窺うと、『治療費のことは支払い待ってもらうことになる』と言われてしまいました。
 治療費含め、修理費も見積もりを電話で言うように言われたのですが、ごねられたりするようなことがあったりしたら
 支払っていただけるのか不安になります。
 病院に行く際、事故として治療してもらって請求すればよいのか(請求額が多い)、事故としないで診察をしてもらって
 請求するべきなのか(請求額少ない)悩んでいます。

 相手の会社には連絡してないのですが、相手が支払いをごねた場合(もしくは延期)、会社に請求してもいいものなのでしょうか?
 
440774RR:2012/12/18(火) 09:30:51.61 ID:bnQlnztX
 病院に行く際、事故として治療してもらって請求すればよいのか(請求額が多い)、事故としないで診察をしてもらって
 請求するべきなのか(請求額少ない)悩んでいます。


事故として治療してもらうと高額になり、事故としないで診察をしてもらえば低額で済むってどういう理屈なんですか?
441774RR:2012/12/18(火) 09:32:39.81 ID:WMnDGGsq
>『治療費のことは支払い待ってもらうことになる』と言われてしまいました。

相手が会社の車なら最初から人身事故として会社に請求すべき。
会社がごねるなら、弁護士特約があるならそれを使うこと。
たぶん、この方法が一番確実だと思う。

追突なら過失割合は10:0だから、相手が全額出すのが当たり前。
遠慮することはない。
442774RR:2012/12/18(火) 11:56:11.67 ID:D4wzZmB4
>>439
途中に”親”って出てきたけど
親の健康保険に>>439も入ってるのかな?

事故で健康保険使うには、”第3者行為による傷病届”っていう手続きが必要だよ
(親の健康保険なら親の会社の健保組合、自分で独立してるなら自分の加入してる健保組合にね)

追突なら過失0だし、念のための検査に通うとか数回程度の通院で済みそうなら
手続きめんどくさいからあえて届出しなくても実費払っといて後で相手側に回収すればいいんじゃない?

相手は任意の等級さがるのが嫌なんだろうけどw、
交渉なんかは任意保険会社にまかせて最終的な支払いを自腹切れば楽なのにね
443774RR:2012/12/18(火) 12:01:50.52 ID:d9ZXHDAs
>>440
・事故としないで健康保険を使う場合の本人の負担は『3割』。
・事故として加害者に請求する場合に本人もしくは健康保険組合が立て替えるのは『全額』。

という理屈だろう。


>>439
まず、事故として治療してもらうこと。事故なんだから。
で、治療費は自分で立て替えるのが大変なら健康保険組合に立て替えてもらう。
警察への届出が人身に切り替えてあれば、ごねられることを心配する必要はない。

君は『3割』を負担する必要もないし、無理に『全額』を立て替える必要もない。
444439:2012/12/18(火) 12:18:12.02 ID:D4wzZmB4
あ、あと
相手も自分も120万までなら自賠責に直接請求できるから
>>439は相手の自賠責の確認させてもらったらいいよ(加入してる損保会社とか証券番号とかね)
証書のコピーもらうといいかもしれない
最悪の場合、治療費に関しては自分で被害者請求すればいいから

↓自賠の直接請求はこれが分かりやすいかも
http://www.nipponkoa.co.jp/accident/jibai/jibai01.html

請求するには診療報酬明細書だっけ?(レセプト)と診断書がいるから治療終わったら病院で発行してもらってね
結構書類代が高いんだけど、これも自賠に請求できるんで問題ないよ

物損のままでいけたかはわかんないので、自分の任意保険の会社に相談してみて
めんどくさいなら相手に一応連絡してさっさと人身にすればいいよw
445444:2012/12/18(火) 12:19:17.14 ID:D4wzZmB4
ごめん、名前間違えたw
>>442だったw、紛らわしくてごめんね
446774RR:2012/12/18(火) 23:47:30.96 ID:xtOyOLw7
>>439
俺も右折待ちセンター寄りで"完全"に停止中にオカマ掘られたけど
そのまま救急車要請して病院に直行した
その状況で事故なら痛くなくてもその場で誰でも良いから救急車要請させる事が大事です

今更書いても遅いけど

どっちにしろ"加害者"は払わなければならない状況なので
"被害者"は一文も払わなくても良い状況ですよ
447774RR:2012/12/19(水) 20:39:04.30 ID:c68RQCGC
相手が保険を使わないと言っているなら、
病院治療費は立て替える必要がありそうだな。

0:100なんだから治療費の支払いが無いようにして貰え。
・病院へ行くときは事前に相手方を呼び出す。
・治療費前払いとした金を受け取る。
・相手方に説明して「最終的に相手方から相手損保へ保険を使わない事にして保険会社へ費用を支払う」事にして完治まで相手損保に対応してもらう。
448272 ガガガ:2012/12/20(木) 20:21:35.64 ID:4N0fC8lk
>>272 です。
結果報告です。
最終的に90:10となりました。
ベースはやはり、判例タイムズにあるとおりの85:15だが、
お互いの主張の中間点として、ということでした。
次は物損分の対応になります。
数年前に買った定価26万、買値40万の時計の
表示機能障害とガリ傷がどう評価されるのか楽しみです。
物損分の申請について、何かアドバイスありますでしょうか?
449トマト ◆TomatoU8v2 :2012/12/24(月) 10:08:14.84 ID:uEEB6dvX
【事故日・時間帯】
12月16日未明
【相手の車両等】
軽1BOX
【警察への届出の有無と処理】
届出済、調書や実況見分を行ってません
【保険の加入状況】
 (双方自賠責加入)任意有り、相手は損保ジャパン、俺はあいおいニッセイ同和
【怪我の有無と程度】
 こちらがバイク向こうは車、右手小指、左手親指、左上腕骨骨折、向こう不明
【相互の車両等の破損状況】
こちら全損むこう不明
【現場の状況】
対向車線こちらともに30km制限の青、およそ(確証なし)50kmで直進したが向こうが急に右折したためパニックブレーキを起こし転倒、バイクがスライドしたまま相手にぶつかった様子
通行中の道路は片側1車線、曲がる先が2車線、車がその二車線方向に右折
【で、何を相談したいか?】
過失割合を出来る範囲で教えてください、まだ頭が整理しきれてないので第三者の方に色々突っ込んで欲しい
450774RR:2012/12/24(月) 10:30:08.33 ID:6LHxRUy0
え〜〜っと、早い話が事故現場は信号交差点だったんだよね?
あと、
相手の車は指示器を出した状態で止まっていて突如右折を開始したのか、
はたまた停止も減速もしないまま交差点内に進入し、指示器を出さないまま右折を開始したのか
451774RR:2012/12/24(月) 11:14:34.22 ID:CYOurMmC
>>449
右直は基本85:15
二輪に15km/h以上の速度超過あれば、-10%
相手が直近で右折したなら、+10%
いずれにしても基本は維持したい

今回はスリップ痕から速度を計測できてるかわからんな
また直近とは二輪が交差点内に進入してからの右折開始
2車線分の奥行きがあるので成り立つかもしれん
ただ鑑識がどう事故状況を記録したか知らないと争っても空振る
被害者はそれを教えてもらえるからメモもってすぐ所轄署へ行く
その結果をあいおいの担当者に伝えれば任せておけるし
じゃあの
452トマト ◆TomatoU8v2 :2012/12/24(月) 11:32:05.02 ID:uEEB6dvX
>>450
信号交差点でした、相手はウィンカーをつけてたのかも見られませんでした
おそらく止まらず急激に右折したものと認識しています

>>451
85:15ですか、ありがとうございます
まだ病院に通院しており痛みが日を追うごとに増えていくのでまだ警察に出頭しくてもよい
と言われていますので診断書が出てから警察に出頭ということになっているようです
453トマト ◆TomatoU8v2 :2012/12/24(月) 11:34:11.73 ID:uEEB6dvX
言葉足らずだったので補足
該当車両の前に一台車がおりその後ろから急に右折してきました
454774RR:2012/12/25(火) 00:16:29.28 ID:lA/vaymB
>>453
診断書は初診の時点で出てるがな
先行車に続けて右折というならめくらで右折したのかもわからんな
警察では相手運転手が何と言ってたかそれとなく聞いておきたいわな
たんに車間距離を見誤ったとか気付くのが遅れたというのか
それとも「まったく見てなかった」といってたのか
聞いたらメモしてあいおいの担当に伝えろ
455774RR:2012/12/25(火) 08:44:09.96 ID:w0zH4qL4
年末で急いでる仕事ドライバーと
休日モードのサンドラとが入り混じって
昨日は道が嫌な雰囲気だったな。
冬休みで飛び出しにもいつも以上に気をつけねば。
456774RR:2012/12/26(水) 10:17:36.97 ID:X14iMr1D
タクシー会社は加害者側のくせにあんだけデカイ態度で接してくるのはバカだからか?
457774RR:2012/12/26(水) 11:12:19.40 ID:Id6LlHZS
>>456
ええ、そうです。バカだからです。
お客が道路わきで手を挙げると、周りを確認せずに、ガバッと左に寄せて
急停止するのも、なんども同じ事故を繰り返しても学習することがないのも、
すべては「バカだから」ということです。

これで満足した???
458774RR:2012/12/26(水) 12:26:06.84 ID:DcjkFyib
乗客がそうしろといえば片側3車線の右折レーンから左折だってするのがタクシー
自分の意思でやったわけじゃないと思っているのか悪びれもしない
まあタクシーなんぞにはそもそも近寄らんのが一番ってこった
459774RR:2012/12/26(水) 13:11:42.41 ID:rC11UezH
>>458
避けるには多すぎる。
まだ事故ったことはないが、すぐ右真横にいるのに車線変更で幅寄せされたことがある@万世橋
見えないはずないのに不思議に思ったから運転席窓を何度も蹴ってやったよ、止まって客がびびって降りるまで。

タクシーはもうほんとうに酷い。
460774RR:2012/12/26(水) 13:52:13.82 ID:Mnyd066G
タクシーも酷いが実際客も酷いと思うけどな。

乗る時も降りる時も「そこで止めんなよ」みたいな場所で止めたり、
交差点を通り過ぎそうな状態で右左折を指示したり。
で、従わないと運ちゃんやタクシー会社とかにクレーム入れたり。

同僚とタクシー乗ってもそういう指示を出す奴が結構いるんだけど、
免許持ってる連中ですらそうなんだから、ましてや無免許の客とか
だとどんな無茶だってさせそう。

まあ、タクシーの場合、空車なら客が多い交差点付近を注意したり、
前車だけでなく歩道の歩行者にも注意するとか、客を乗せてる状態なら
車間を開けつつ右後方ぐらいに位置するように走ってればそれほど問題
は無いんじね? たまにいる全然後ろを見ない奴以外は、「急」っても
何らかのサインを見せてから動いているタクシーも多いし。
461774RR:2012/12/26(水) 14:29:01.80 ID:eQaFwMSL
>>460
サインとかの問題じゃない。
交通法規を完全無視した運転やめろって話だろ。
客の指示とかクレームとか関係ない。
二種免取ってるんだか、当たり前のことを守らないでどうする。

俺はタクシーにぶつけられて足の中指切断したけど、対応が糞だったから裁判起こして数百万取ったぞ。
タクシー会社は運転手をクビにして言い訳ばかり。
運転手は自殺するし、その家族から電話かかってくるし。
本当に何もかも糞だった。
ちなみに100:0の事故な。
コンビニ防犯カメラと後続車の車載カメラがなかったらヤバかった。
60:40とかアホみたいな過失の提示してきたからな。
映像記録があってもねつ造とか写ってないとかアホみたいな主張ばかり。
結局裁判したらほば100%俺の主張が通った。
時間をかなり無駄にしたけど。

もちろんちゃんとしたタクシー運転手もいる。
けど、多くはギャンブル狂いの低脳ばかり。
あと70〜80でタクシー運転手やってる爺も運転やめろ。判断が遅すぎ。
462774RR:2012/12/26(水) 15:00:25.56 ID:o3qCaUsu
>その家族から電話かかってくるし
内容はだいたい想像つくが気になるな
463774RR:2012/12/26(水) 15:07:02.84 ID:Id6LlHZS
タクシーネタだと盛り上がるな。お互いタクシー絡みの事故には注意しようぜ。

(^_^)v
464774RR:2012/12/30(日) 05:37:20.27 ID:kfabRNUR
客のムリな指示でも実際に運転してるのはドライバーだからね。
要はドライバーが安全なほうか危険なムリな指示のほうか選べばいいだけでしょ。
危険な指示のほうを選択してるから問題になってるんだろ。
それに伴って世の中に事故を撒き散らしてるし。
465774RR:2012/12/30(日) 07:56:34.45 ID:oMrnpE1V
タクシー運転手は今はサンデードライバーと変わらないレベル。近寄らないのに限る。
466774RR:2012/12/30(日) 08:12:41.07 ID:3jIEpQ9c
事故ってタクシ-通勤していたけど
よくしゃべる運転手だったから適当に相槌うって、たまに質問したりしてたら
聞こえなかったらしくて「え、え」とか言いながら急ブレ-キで徐行スピ-ド位まで落としてびっくりした事あるな


それみてタクシ-が前走ってる時は車間を必要以上に開けるようにした
467774RR:2012/12/30(日) 22:24:54.02 ID:c+7I9VWp
【(^ν^)】バイク事故で入院中の35歳息子の首絞め…意識不明の重体 容疑の両親「将来を悲観」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356802665/

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121229/crm12122920350008-n1.htm

事故で入院中の35歳息子の首絞め…意識不明の重体 容疑の両親「将来を悲観」
2012.12.29 20:34

 29日午後0時10分ごろ、堺市中区の病院で、入院中の無職男性(35)の首を母親(63)が絞めているのを看護師
が発見、男性は意識不明の重体になった。西堺署は殺人未遂の疑いで、母親と、病室に一緒にいた父親(65)を逮捕した。

 西堺署によると、両親はいずれも「息子に障害があり、将来を悲観した」と供述しており、詳しい状況を調べている。

 逮捕容疑は共謀し、29日午後、病室内で男性の首を絞め殺害しようとした疑い。男性は25日にバイクで交通事故を起
こし、入院していた。
468774RR:2013/01/03(木) 02:38:34.21 ID:baK4PJ8o
ほっす
469774RR:2013/01/03(木) 03:24:28.73 ID:IZ2iUyxK
相談
【未成年者の有無】
17歳です。
【事故日・時間帯】
12月24日の18時くらい。
【相手の車両等】
軽のタント。
直線でこけてすべっていって、渋滞で止まっている相手の車に当たった。
【警察への届出の有無と処理】
事故の届出はしました。
人身事故にするか物損事故にするか聞かれてるところです。
【保険の加入状況】
任意保険に入っています。
あいおいのタフ・シンプルというやつです。
【怪我の有無と程度】
相手の方は大丈夫っていうんですが
一応病院で検査してもらいました。
自分は歯がかけたのと、左手首の骨折、足の擦り傷です。
【相互の車両等の破損状況】
相手の車はタイヤパンクとドアが閉まっているかのセンサーが故障。
自分のバイクは保安部品等の配線がきれて、クラッチの配線がきれてたのでセルが回せない状況でした。
あとハンドルの曲がりとウィンカーの割れ。
【現場の状況】
相手の車が直線で渋滞待ちしていたところを、後ろからすべっていき、接触しました。
【で、何を相談したいか?】
警察に人身事故か物損事故にするか聞かれたのですが
物損事故にしたら、任意保険で相手の車の修理
自分の怪我への見舞金がでるのか聞きたいです。
あと自分は初心運転期間なのですが、人身事故、物損事故どちらにしても初心者教習にいかないとだめですか?

ご回答の方よろしくお願いします。
470774RR:2013/01/03(木) 04:09:57.93 ID:CKC7fcyI
>>469
1. 物損のままでも任意保険の対応は可能です
相手が怪我をしていれば対人賠償、相手の物を壊してしまったら対物賠償、どちらも使えます

次に自分の怪我への見舞金ということですが、まず前提として事故の相手が自動車である場合は
相手のタントに付いている自賠責保険の補償を初めに受けることになります
自分が100%悪いのに相手の自賠責保険?と思うでしょうが、そういうものと流して下さい

その際にあなたの保険に人身傷害保険が付いていれば、保険会社がその自賠責の手続きも含め
一括して対応してくれますので、あなたがとくにやることはありません
(ない場合は少し複雑になります)


2. 初心者運転講習についてですが、まず知っておかなければならないことはあなたが警察に
診断書を提出せずに物損届けのままにすることを望んでいても、相手が警察に診断書を提出すれば
その時点でこの事故は人身届けに切り替わるという点です

そうなると安全運転義務違反2点に加えて、相手の怪我の治療期間が15日未満でさらに2点付加
15日以上なら4点付加されますので、初心者運転講習はまず免れないと思っていて下さい

ただそれ以前にあなたの怪我の程度が重そうなら補償を受けるために人身にせざるを得ないことが
多いので、その時はいたしかたないと思います
471774RR:2013/01/03(木) 04:21:33.83 ID:IZ2iUyxK
>>470
レスありがとうございます。

なんか父親が自分のバイクは相手の自賠責で治らんのか?
て言っていたのですが母親が相手は
全然悪くないのに使ってって言えないわって
言ってました。

なんか警察がいうには
自分が診断書を出して人身事故にするか
出さずに物損にするからしいです。
自分が決めるみたいです。

それで物損にしたら点数の違反はないみたいなんで、
物損にしたいのですが
それで保険は使えるのでしょうか?
472774RR:2013/01/03(木) 04:43:32.74 ID:CKC7fcyI
>>471
自賠責はそもそも対人賠償のみの補償なので物の損害は補償されませんし、今回の事故は
相手に過失がないので補償されません

・補足
追突で相手に過失が出る場合は、急激な車線変更によってこちらの直進妨害をしていた場合や
危険回避でもなく緊急性もない無意味な急ブレーキをかけてきた場合くらいで、停車中の相手に
追突したという今回のケースでは相手の過失は問えません


こちらの任意保険にあなたの怪我を補償するようなものがないようなら、相手の自賠責保険か他に
あなたが自分で入っている保険、例えば傷害保険や医療保険くらいしか使うものがありません

自賠責保険に関しては保険を使用しても相手の保険料が上がったりする事はありませんし、他に
デメリットなどもありません

言い出しづらいなら自分の保険会社に相談して、相手の車を修理する際の連絡の中ででも自賠責を
使いたいということを一声かけてもらった方が良いのではないでしょうか
473774RR:2013/01/03(木) 05:02:27.73 ID:CKC7fcyI
>>471
物損のままでも保険は使えます

ただしあなたが人身にするか物損にするかを決めるという点ですが、これはあなたの怪我に関してのみ
言っていることだということを理解しておいて下さい

自分の怪我を我慢して物損のままにする場合は、相手に怪我は本当に無く、診断書を出して人身に
する意思も無いということをよくよく確認しておかなければなりません


それは次の理由からです
ひとつは交通事故に遭った一時的な緊張から、当日は痛みなどもなかったものが、数日遅れで症状が
出てきて本当に治療が必要になり、診断書を提出した場合

もうひとつは自分に全く過失が無い状態で追突をされるケースだと、治療のために通院すればするほど
相手の保険から治療費や慰謝料をデメリットなく受け取れることを周囲が入れ知恵する場合です

また数日経つと、当初は許すつもりであったものが痛い思いもしているし受け取っておくかという気持ちに
なり人身にするケースもあります

そのように物損にしたはずが、あとあと人身になっていたことを知ることもありますのでよく確認して下さい
474774RR:2013/01/03(木) 05:28:22.19 ID:IZ2iUyxK
>>473
自分の保険は
相手の車治したり
自分の通院のお金はでないんだけど
見舞金というかたちで決まったお金がおりてくるらしいです
それが物損事故でも使えるんですか?

相手の方は一個も痛いとこあらへんから
大丈夫、
自分の怪我の心配しなって
後日お会いしたときに言ってて
身体に異常はないらしいです。
475774RR:2013/01/03(木) 05:34:07.90 ID:CKC7fcyI
>>471
人身にしたくない気持ちは解る(物損のままで自賠責使えるかどうか微妙な怪我の程度だが)
俺だってその状況なら物損のまま進める

でも相手がいる事故は自分の判断だけでは済まないので、もう正直に初心運転であることも
相手に話しちゃって、絶対に診断書だけは出さないで!って頼んでおいたらどうかな

相手が下衆ならそこから誠意(要は金)を要求されることもあるので、見極めが大事だがねw
476774RR:2013/01/03(木) 05:36:21.20 ID:CKC7fcyI
>>474
搭乗者傷害保険の一時金ね、それは物損のままでも使えます。保険会社に聞いて下さい
それが付いてて良かったね

手首骨折ならそこそこ貰えるので、こちらの健康保険で通って相手の自賠責を使うこともないな
477774RR:2013/01/03(木) 05:37:09.33 ID:WNbPTyEt
俺様がわざわざ保守してやったのに「またあいつが自演しやがった」といいたければ言え。
478774RR:2013/01/03(木) 06:01:36.16 ID:IZ2iUyxK
>>476
点数がつかなくて保険が使えるなら
物損事故にしたいです。

相手の方は
事故したときなんともないちょっと揺れたくらいやわ
って言ってて
病院にいこうとしなくて
でももしあとから痛くなったらあかんから
病院に行ってほしいと頼んだら
事故直後と翌日に検査を受けたらしいです。
会ったあとにどこも痛くないから心配せんでっていわれて
そのあとに警察から電話があって
人身事故にするか物損事故にするか
どっちにするかっていう電話がうちにきました。
相手の方は診断書を出してないという判断でいいですかね?
479774RR:2013/01/03(木) 07:33:46.65 ID:WNbPTyEt
「IDが変わったから自演だ」「なりすましだ」などと言われたら堪らんよ。まったく。
俺様の実力を思い知れ。
480774RR:2013/01/03(木) 07:59:44.70 ID:GFA7UeBB
ID:WNbPTyEtのジャギさん発狂中
481774RR:2013/01/03(木) 08:39:07.72 ID:WNbPTyEt
うん?じゃあそのケツ毛ネタでずっとこのスレを消費しようか?

俺はそれで事故相談スレが潰れて(勿論バイク板とかも含む)も構わないぞ。
何しろ実力差がつきすぎて俺様が交通事故に関して君たちに聞きたいことって少ないからなあ。
君たちの回答に間違いが多いってことは既に俺様との戦いで証明されているし(笑)。
なにしろ裁判経験者だから「どうしても分からなくて困っている」事案は弁護士さんに
「○○先生お久しぶりです。サウザーです。実はちょっと自力では答えを見いだせないことがありまして・・・」
とメールか何かで聞けばいいのだからな。

読み込んだ判例が500件ぐらいの時点で保険屋と素人回答者の実力差を見せつけておけば良かったのにね。
法律が分かっていて、事故関連本を10冊以上読んでいて、読み込んだ判例が2000件を超えたら
君たちではもう逆転は不可能だね。

最後に言いたいことは1行目参照。
482774RR:2013/01/03(木) 08:42:36.51 ID:GFA7UeBB
「ID:WNbPTyEtのジャギさん、何を言っているの?」

「(ドキッ!)な、なにを言うか!俺様は聖帝サウザーだ!」

「あっそ。じゃあトリップ◆Mbo.LkEtnoを名前欄に出して見せてよ」

「う、うるせー!お、お、お、俺、俺、俺はサウザーだ!ID:WNbPTyEtは決してジャギのなりすましではない!」

191 :聖帝様だよ ◆Mbo.LkEtno :2012/09/30(日) 15:22:59.54 0
483774RR:2013/01/03(木) 08:56:18.28 ID:GFA7UeBB
ほらほら、どうした?トリップ◆Mbo.LkEtnoを名前欄に出して見せろよ。
お前はサウザーなんだろ?ここでトリップを出せないと
「ジャギの奴、文面はサウザーになりすませたけど、トリップはサウザーになりすませないようだな」
ってこのスレを見ている人たちから笑われるぞ、ID:WNbPTyEtのジャギさん(爆笑)。
484774RR:2013/01/03(木) 09:26:33.13 ID:6kJ3gQS/
素直に保険会社に相談。
てかさ、自分の点数をまのがれなたいために人身にしたくないとか呆れてものもいえんわ。
485774RR:2013/01/03(木) 09:50:08.20 ID:QGl4bQsY
ID:IZ2iUyxK
ID:CKC7fcyI
ID:WNbPTyEt
ID:GFA7UeBB

そこまで自演して何が狙いだ。そんなに崇めてほしいのか。キチガイ
486774RR:2013/01/03(木) 11:05:54.01 ID:M+eYYrqE
>>469の事故ってこっちの過失100%だよねぇ
人身事故扱いにしても得する事って何もないんじゃないの?

相手の自賠責使う〜なんて話も出てたけど過失100%じゃ使えないよw
http://www.kuruma-hoken.biz/2006/08/post_148.html

自分の怪我は”事故”って言って通院しても、自分の過失100%ならメリット全くないから
バイクで単独でこけたとか言って健保使って治療するのがいいんじゃない
手術するような骨折だとしても、高額医療費制度だっけ?あれ申請すれば月額8万程度に収まるよ


ただ、お父さんの発言がクズすぎて嫌になるなw
勝手にぶつかってきといて”相手の自賠責でバイクが治らんのか?”ってwww
>>469は、お父さんに自賠責は対人保険であって、対物の保障はないって事を教えてあげて欲しい
487774RR:2013/01/03(木) 18:22:03.32 ID:W4yDfOlV
>>469
相手の修理は自分の保険で100%直してあげて。
自分の怪我は自分の保険の搭乗者とか人身特約で。
それが無理なら健康保険で自腹。
自分の修理代は自費以外に無い。100%自分が悪い。

人身にするかどうかだけど、俺も詳しく知らないけど、自分が怪我してるけど自分が加害者で過失大で点数加点されるかも。
警察に聞いた方が早いよ、「どうなりますか?」って。

相手は今んとこ良い人みたいだから刺激せず、修理100%ソツなく早く済ませて終わった事にしてしまえば後腐れ無くね。
完璧に自分が悪いんだから。
488774RR:2013/01/03(木) 18:31:34.60 ID:qJFVI5C7
どんなにいい回答が書き込まれたとしても誰かさんの「アイツが自演している」連呼で
空気が悪くなる各板の交通事故相談スレ
489774RR:2013/01/03(木) 21:51:12.80 ID:qJFVI5C7
(´・ω・`)他人の回答を別IDをたくさん出現させて酷評してやったぜ

(´・ω・`)お前の回答が間違っているからお前は多くの別IDから酷評されているんじゃあ

(´・ω・`)判例がなんぼのもんじゃあ

(´・ω・`)実用書の解説がなんぼのもんじゃあ

(´・ω・`)俺の回答が正しいとする根拠は「俺は保険屋だから」だぜ

(´・ω・`)他人の私見は腹が立つけど俺の私見による回答は許されるんじゃあ

(´・ω・`)俺の手におえない事案は上司に任せるんじゃあ

(´・ω・`)俺の手におえない事案は顧問弁護士に丸投げするんじゃあ

(´・ω・`)俺でもなんとかなる事案だけ処理するんじゃあ

(´・ω・`)処理件数を積み上げるうちに俺は自分の実力を勘違いしてしまったんじゃあ

(´・ω・`)「自分でもなんとかなる事案の処理を繰り返すだけなら処理速度が速くなるだけで
      実力は付かないじゃん」なんて身も蓋もないことを言うなよ
490774RR:2013/01/03(木) 22:01:14.57 ID:qJFVI5C7
(#`・ω・´)俺が突っ掛かって行きさえしなければ聖帝様は攻撃して来ないなんてことは
     交通事故相談スレの常駐者なら分かることだけど、俺は「あいつのせいでスレが
     荒れる」などと繰り返し書き殴って加害者と被害者の立場を逆転させるんじゃあ
491774RR:2013/01/04(金) 15:40:30.50 ID:zylh+BA/
>>469
ちなみに直進で転けた理由は何ですか?
相手車の停車位置は?
相手の停車位置によって相手の過失が問える場合もあるかもしれません。
492774RR:2013/01/04(金) 18:05:15.46 ID:qOb13ETy
物損事故になりました
493774RR:2013/01/08(火) 00:59:35.90 ID:nvxSYSxK
こちらが車で相手がバイクで事故り、
相手の怪我は全治6ヶ月の重傷扱いだけど
相手にも多少の過失があって(10:1)
こちらの誠意が伝わってて相手は怒ってなくて
「事故だから仕方ないですよね」って言ってくれてて
入院もしてないし元気そうだけど
まだ完治してないから示談にはなってなくて
治療費は保険で無制限に保障されてて
行政処分は免停60日で
書類送検されてから検察に自動車運転過失傷害で起訴されて
被告人として正式な刑事裁判が行われることになったのですが
余裕がなくて私選弁護人は無理なので国選弁護人を依頼しました。

重傷事故だと確実に執行猶予なしの実刑でしょうか?
もちろん相手の怪我も心配だし反省もしているのですが、
刑務所に入ると家族を養えなくなるので・・・
住宅ローンや中学生の子供のこととかもあるし・・・
どうしていいか分かりません・・・
494774RR:2013/01/08(火) 05:57:48.01 ID:jViVqL5O
>>493
お前がこのスレでまずやることはテンプレを守ることだ
495774RR:2013/01/08(火) 07:19:37.29 ID:G5zWmrt5
釣りだろう・・・・。
冬休みボケの中学生が書いた文章だよ。
496774RR:2013/01/08(火) 08:43:18.28 ID:cOQSBnjg
マジレす、無免許、酒、ひき逃げのどれか絡まないとまず実刑ないよ
あと前歴もなければ
免停60日は過去1年以内の事故歴、違反歴なしでかな?
禁錮1年執行猶予3年と見た
497774RR:2013/01/08(火) 10:28:56.24 ID:nvxSYSxK
>>496
ありがとうございます。
無免許、酒、ひき逃げも前歴もなく、
免停60日は過去1年以内の事故歴、違反歴なしでです。
(事故のすぐあと、免停が決まるまでの間に免許の更新があって
ゴールドになってから免停になりました。)
執行猶予が付けばいいのですが安心は出来ないですね・・・
条文に「傷害が軽い場合は」ってありますが…
重傷事故なので…

正式な裁判ということは略式裁判による罰金はもうなくて
実刑か執行猶予付のどちらかですよね?
498774RR:2013/01/08(火) 11:32:08.52 ID:MNata++a
>>496
禁固1年執行猶予3年って
あまり過失がなくて人1人殺したときの標準刑だよね
罰金ですむんじゃないの
正式な裁判でも罰金刑に処せられる事は多いよ
499496です:2013/01/08(火) 22:24:32.22 ID:cOQSBnjg
>>498さん
たしかにそうですね
罰金の可能性もありますね
もし信号無視なら50〜70万ぐらいかしら?
善良な人なら罰金よりも執行猶予の方が得な?時がありますね
500774RR:2013/01/09(水) 01:54:58.34 ID:BW91u0uv
>>498
調べてみたら確かに公判でも罰金の例もあるみたいですが
検察で略式の説明もなく、即、公判請求の起訴だったので・・・

今日、裁判所から「出頭せよ」との召喚状が届きました。
国選弁護人の選任通知と同時にきて、もう裁判まで1ヶ月ないです。

実刑なら懲戒免職でしょうし、もう家庭も崩壊かな・・・
子供は実家のおばあちゃんに頼んで、死ぬしかないかな・・・
住宅ローンも払えなくなれば差押えらるだろうし・・・
もういいや・・・

皆さんも気をつけてください・・・
善良な一般市民のつもりでも一瞬で犯罪者ですよ・・・
501774RR:2013/01/09(水) 04:49:15.26 ID:W3ENL+NK
自業自得
502774RR:2013/01/09(水) 10:05:04.58 ID:gXrhNCEb
心配しなくても実刑(執行猶予でも実刑という)判決出ても
刑務所に入ることはまずないですよ
上にも書いてくれている人がいるように正式裁判でも
罰金の可能性あるので心配なさらないように
ただ、あなたが公務員の場合は何が何でも罰金刑にしてもらわねば
幸い被害者との関係は良好のようですので、嘆願書書いてもらうと
良いかもしれません
503774RR:2013/01/09(水) 12:39:11.36 ID:2oFcC1KA
>>500
そんなに心配ならもうちょっと情報出せばいいのに…
504774RR:2013/01/09(水) 13:05:31.28 ID:rSnnU1dj
【お名前】
 ぽこぽん
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 2年前の夏
【相手の車両等】
 トラック
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み
【保険の加入状況】
 双方とも任意加入
【怪我の有無と程度】
 長期通院の後症状固定済み
【相互の車両等の破損状況】
 物損解決済み
【現場の状況】
 相手8:当方2で決着済み
【で、何を相談したいか?】
賠償金額の提示を受けています。
長期の通院が必要だったのですが、会社を休むわけにもいかないので、
会社の近くの病院に通院していました。
バイクが全損になってしまったため、1年近く電車通勤をしておりました。
会社から交通費は支給されていませんので電車賃は自己負担です。
この場合、通院/リハビリに通った日数分の交通費は、相手の保険会社に対して請求できるものなのでしょうか?
505774RR:2013/01/09(水) 13:35:02.03 ID:Ro9AGjov
>>504
先に相保に伝えてたら出る
後出しなら難しい
506774RR:2013/01/09(水) 13:35:41.98 ID:CFD2IeOQ
もちろんそうです。遠慮なく請求しましょう。
507774RR:2013/01/09(水) 15:34:59.41 ID:1Tmtwhoc
>>504
会社の事を言ったら出ないかもね。

ただの通院交通費にしとけばいい。
508774RR:2013/01/09(水) 16:11:53.87 ID:CFD2IeOQ
>長期の通院が必要だったのですが、会社を休むわけにもいかないので、
>会社の近くの病院に通院していました。

「長期の通院が必要だったのですが、」
 通院が必要だったけど行かなかったんだな
「会社を休むわけにもいかないので、」
 なるほど。勤め人だったから休めなくて通院しなかったのか
「会社の近くの病院に通院していました。」
 って、おい!通院してるじゃないか!前の2つの説明は何だったんだ?

文章が変だから回答者ごとに少し回答が異なっているな。
509774RR:2013/01/09(水) 16:17:54.98 ID:ucrq05jr
必要ないけどおかしくもないよ
510774RR:2013/01/09(水) 16:29:31.12 ID:CFD2IeOQ
う〜ん、そうか。

俺は
「本来ならば遠方の病院(受傷部位の治療に適した専門的な病院?)に行って加療すべきだったのですが、
会社から通える程度の距離(徒歩では通えないけど、会社からバス・電車で行ける距離にある病院)に
通ってました」
って意味だと思ったから、請求可にしたけど、いま読んだら
「会社から徒歩で通えるほど近くにある病院に通っていました(もちろん徒歩通院)。通院交通費は出ますか?」
って感じだったので
「徒歩通院なら徒歩だと書けよ」
という感想を抱いている。
511ぽこぽん:2013/01/09(水) 18:03:11.93 ID:rSnnU1dj
あ゛〜混乱させてすいません。
>>510の仰る通り、正確な質問内容は

「会社から徒歩で通えるほど近くにある病院に通っていました(もちろん徒歩通院)。通院交通費は出ますか?」

になります。
バイク通勤ができなくなってやむを得なく電車通勤せざるを得なくなった点、そして長期間会社遅刻して通院などしたら
クビになっちまうので仕方なく会社の近くにしたという経緯です。
ニホンゴムズカシイデスネ。
512774RR:2013/01/09(水) 18:22:15.26 ID:2oFcC1KA
交通費を出さない勤務先が悪い。終わり。
513774RR:2013/01/09(水) 18:53:17.98 ID:mbwaWmeV
交通費手当てはそもそも出ている会社なのか
出る会社ならバイク通勤のガソリン代が出ていると思うが
よほどのブラック企業や正社員以外じゃなきゃ
長期欠勤でクビにはならない
人事査定は最低になるだろうから昇給や賞与は最低ランクになるだろうが
それは慰謝料でカバーされる
514774RR:2013/01/09(水) 19:13:18.84 ID:Qv97tTjF
>>502
嘘付くなよ。
執行猶予付かないから懲役禁固を実刑というの。
515774RR:2013/01/09(水) 19:14:43.85 ID:Qv97tTjF
「から」は不要だった。
516774RR:2013/01/09(水) 19:17:06.12 ID:Qv97tTjF
禁錮だった。重ねてすまん。
ちなみに、理論的には罰金でも執行猶予はあり得るけどきわめて稀。
517774RR:2013/01/11(金) 00:18:58.05 ID:qNmnKdjp
>>499
執行猶予が得な場合は人生が終わっている奴だけだと思うが・・・

公務員や先生とつく職業は×だし大手も×
金を払わなくても次に人身事故起こせば懲役がほぼ確定だぜ

ちなみに禁錮1年執行猶予3年は、診断書が2ヶ月以上からありえるし
俺の相手はまさしくそれだった。
彼は2度目の事故を起こしているので来年まで務所暮らしだ
518774RR:2013/01/11(金) 17:14:58.54 ID:Tq8K387s
相手の保険屋が、物損の金額を提示してきて、「これが駄目なら一銭も払わない」みたいな
事を言ってきた。
提示を呑むのがベストでしょうか?
519774RR:2013/01/11(金) 17:20:59.45 ID:oFPyBxIo
『「一銭も払わない」とはつまり、俺が加害者に直接賠償を請求すればいいってことだな。ありがとう』
と言い返して不敵に笑って見せてやれ。
そのあとは自分が思い付くありとあらゆる手で加害者本人に直接的に請求してやれ。
相手の保険屋のお墨付きだ。逆手にとって悪い筈なかろう。
520774RR:2013/01/11(金) 17:23:19.69 ID:ktgL6LJg
>>518
被害者に対して「一銭も払わん」なんて保険屋は違法だし、業務停止レベルだよ。
まずは保険会社の本社にクレームを入れて、担当をクビにしてもらう。

金額が妥当かは、内容がわからんとなんとも。
521774RR:2013/01/11(金) 17:43:15.52 ID:ktgL6LJg
ちなみに自分の時は勝ち目あったから、保険屋に「では裁判所で」って言ってたら、加害者が自己負担したな。

物損は「現状回復」という基準が明確だから、無理な要求じゃなければ裁判になっても簡単に勝てる。
まあ、裁判の前に調停で決着つくよ。
522774RR:2013/01/11(金) 18:32:36.13 ID:vhCzt9Pm
>>518

>>512 の「無理な要求じゃなければ」が大事。
そこを勘違いしないように。
523774RR:2013/01/11(金) 18:42:22.07 ID:V8RAU690
調停で決着つくと思うのは甘い
家裁から調停出席の連絡が来ても、会社が休めないから他の日にしろというと
日時変更になる
何回か都合つかないから日時変更を要求していると調停不成立で
審判になるがそこまで約1年前後かかる
100:0事故以外だと相手次第では1年近く掛かるのはざら
>>521は勝ち目があったから簡単に終わったのではなく相手が法律に疎いか
裁判にびびっていたから早く決着がついただけでしょ
524774RR:2013/01/11(金) 19:00:02.99 ID:rNLToRxv
>>519 520 521 ありがとうございます。

詳しく説明しますと、こちら原付、相手は車。相手が駐車場から飛び出してきて原付を引きました。
被害者は肋骨骨折で一ヶ月入院のち通院中。事故比率は決定はまだですが9:1だそうです。
相手の車の状態は写真も見せてもらえないので分かりませんが修理代は22万くらいと詳細も見せずに口頭で言ってきました。
こちらの原付は全損で14万ですが、ボロイので4万8千円くらいで買えるって事で4万8千円だそうです。
よって相手の車の一割をこちらが払って、原付の九割を相手持ちで、こちらは1万7千円くらい貰って終了だそうです。
それを呑まなければ「払わない」と言ったそうです。
加害者は保険屋に任せてると言って、電話にもでません。
おそらく相手の父親は警察OBです。事故の次の日には遠方より飛んできました。
なので警察も加害者の味方でした。
警察は相手のはレンタカーだと嘘の説明をしてきました。
ナンバーを言うときは「な」ナンバーと言ったのでレンタカーでない事は分かってます。
車種もメーカーとセダンとしか教えてくれませんでした。
保険屋に聞いたらマイカーで確定で車種まで教えてくれました。
相手の罪を軽くしたいか?重くしたいか?って普通聞かれるのですが
警察が、「そこはおまわりさんに任せてください」と言ってきました。
こちらが「だめ、重くして」と言ったら、警察は「重くすると言っても結局変わらないよ」と言ってきました。
しかし一応「重くする」で決着しました。が後で、書き換えてるかもしれません。
525774RR:2013/01/11(金) 19:10:35.36 ID:rNLToRxv
524の続きです。
警察の苦情窓口に電話したら「それはおまわりさん間違えてるね。教えてあげて」で終了でした。
保険屋も悪質で、医療費を払う為の同意書にサインする時に「事故比率にも全てに影響します」と説明してきました。
実際は同意書で事故比率は全く関係ありませんが、事故比率を決めたいので嘘の説明をしてきました。
その時、こっそり録音していたので「嘘をついたな!録音もある」とつっこんだら「言ってない」「そういう意味じゃない」としらを切りとおせば良いという対応でした。
保険屋の苦情窓口と金融庁にも電話しましたが、なにも変わりませんでした。
526774RR:2013/01/11(金) 19:11:08.83 ID:GkaChiyX
>>それを呑まなければ「払わない」と言ったそうです。
これ完全に違法だからなw
527774RR:2013/01/11(金) 19:36:40.45 ID:V8RAU690
示談なんだから違法じゃないよ
示談不成立で終わりでしょ
保険屋はあくまでも依頼者の代理で交渉しているだけ
違法は審判や裁判結果を無視した場合でしょ
528774RR:2013/01/11(金) 19:39:27.25 ID:GkaChiyX
もう1つ、これは疑問点だけど

>>ボロイので4万8千円くらいで買えるって事で4万8千円だそうです。

諸経費込みで4万8千円(自賠責だけ除く)で実際に買えるってことだよな?
なんてったって原状回復が大原則なんだからな
どこのバイクショップで本当にその値段で同型番のが実際に買えるかどうかの確認も必要だな
大体にして代わりとなる現物がまだ無いのにその値段だという決めつける根拠を示せと言いたくなるな
529774RR:2013/01/11(金) 19:44:32.65 ID:GkaChiyX
>>527
示談でもだよ
示談だったらこういうだろ
「この金額で掲示させて頂きます、それ以上は出せません」と
なのに「呑まなきゃ払わない」というのは脅しだぞ、保険屋という立場を利用したパワハラのようなもの
明確に違うぞ
530774RR:2013/01/11(金) 19:49:36.29 ID:GkaChiyX
どっちにせよその保険屋は交渉がものすごく下手、というか暴力的かつ威圧的なのは変わらないな
>>525の説明が本当ならば、だがw
この担当者は言葉1つで身を滅ぼすタイプとみた

ま、俺はコレ以上は口は出さないよ
結局は当人同士がやることなんだしさ
531774RR:2013/01/11(金) 20:00:30.27 ID:rNLToRxv
同意書のサインの時なんか、こっちがサインできんって言ったら、
「では治療費はお支払いできません」って言って帰ろうとしてました。
ほんと脅しばっかです。101はブラックですね。
532774RR:2013/01/11(金) 20:07:37.46 ID:GkaChiyX
>>531
それは正常
サインしない行動をした結果として支払いできないといったのなら普通
>>524のは結果を出す前に「ああしたらこうだ!」と言ってることがお互い共に最悪の部分
逆に被害者が猛烈に突っ込むことが可能な部分でもあるが
533774RR:2013/01/11(金) 20:12:03.75 ID:rNLToRxv
>>532 正常だと思うんですがただ「同意書にサインしたら事故比率にも影響します」って嘘をついていってきたのでそれではサインできんって言ったんです。
   正直に「治療費を払うのに必要な書類です」って言えばサインしてました。
   
534774RR:2013/01/11(金) 20:18:14.27 ID:pCg/9LAD
事故後今4ヶ月目で、一ヶ月ぐらいたってからたまに痛みが出てきた首が平行線をたどってるんだけど
医者に通うのもめんどくさいので(日常生活には問題ないし)後一月ぐらい通って示談に応じようと思ってるんだけど
事故から最後に病院に通った日までの日数158日
通院日数                      83日
だと158日×4200円=663600円が示談金として提示されると思っておいてよろしいでしょうか?
(物損は示談済みで休業補償は毎月請求して毎月支払われています)
535774RR:2013/01/11(金) 23:25:15.85 ID:ktgL6LJg
>>524
その4万8千円ってのが妥当なら保険屋が言ってる通り1万7千円で終了。
「いや中古の相場はもっと高いぞ」というなら、そこまでは何とかなる。

物損の補償の話に行政処分とか全く関係ないし、警察OBとか何の効力もないから、
そういう所をお前さんも理解しないと勝ち目はないよ。
536774RR:2013/01/11(金) 23:38:01.37 ID:ktgL6LJg
>>534
もうちょっと通院して、後遺症認定受けた方がいいと思う。
通えるなら1年でも2年でも通えば良いと思うけどな。

歳いってから痛み出すとかのリスクはあるから、できるだけ貰っておいた方がいいと思う。
537774RR:2013/01/12(土) 00:04:58.59 ID:keJIGbXN
>>527
相手に与えた損害を補償するのが法的な責任。(民法第709条)
その責任に対して「一銭も払わない」ならそれだけで違法。
538774RR:2013/01/12(土) 00:05:10.03 ID:L3y4ltyJ
>>533
そもそもSC担当は「事故比率」なんて言葉は使わないから
ただ単にあなたが勝手に勘違いして喚いてる可能性が非常に高い
自分に都合の悪い事でも耳を塞いで思考停止せずに冷静に考えた方がいいよ
539774RR:2013/01/12(土) 00:54:03.78 ID:gb/JxaDF
>>511
隼スレにいたおまえか?
540774RR:2013/01/12(土) 06:57:12.06 ID:swcrzatE
>>537
>>524には払わないとは言っていない様だよ
過失割合でもめていて相手の過失割合に同意しなければ払わないと読み取れるけど
この場合紛センか裁判で過失割合を決めて法的手続き行きでしょ
そこで決まっても払わないと民法第709条で
支払に応じない相手及び保険会社が違法になる

まぁ事故比率とか言っている時点でかなり混乱してるよね
>>538同様冷静になってネット、書籍で自分なりに調べたほうがいいと思う
541774RR:2013/01/12(土) 10:12:53.91 ID:kG3WkH0W
>>540 ごめんちょっと言い方が違った。

被害者「同意書にサインしても事故の比率には関係無いんだろ?」
保険屋「いえ、すべてにおいて影響してきます」

こんな感じのやりとりでした。
542774RR:2013/01/12(土) 10:34:07.02 ID:COqdvKTW
>>524 突然すまんが、後でアドバイスしてあげるよ
過去ログとか読んで出来るだけ教えてあげる

基本警察の被害者側の調書は最近は厳罰or軽くorどちらとも に○じゃ無いよ
おまかせしますor軽くして のニ択です
詳しくは後でね
543774RR:2013/01/12(土) 11:29:06.27 ID:kG3WkH0W
>>542 「重くして」とこちらが言ったので警察が調書を読み上げるとき「厳罰を望みます」みたいな事を言ってました。
    
加害者側は事故当初は「呼ばれれば何度でも謝罪にきます」と言ってましたが、電話もでず、全く来ません。
警察も「相手は遠いので厳しいと思うよ」と聞いても無いのに言ってきました。
加害者の父親が警察OBなので、来なくて良い様にうまく言っておいてくださいと警察にお願いしといた感全開でした。
31歳加害者の父親が事故の次の日に東京から京都くらいの距離を飛んでくるなんてプロの人だと思いました。
544774RR:2013/01/12(土) 12:09:30.62 ID:COqdvKTW
ちょいと話の内容が引っ掛かるけど、警察の調書は読み上げを確認じゃ無く、見て読んで内容を確認した?
あの調書は、訂正入れるには乙側の拇印が必要なんだよ?
それに警察の関係者側と決め付けてるけど、焦る気持ちは分かるが、落ち着いてね。
保険会社の担当によってはかなりどころか、黒に限り無く近いグレーゾーンもいるから、保険会社側の話は現状は信じます。
545774RR:2013/01/12(土) 12:36:02.79 ID:COqdvKTW
後、1ヶ月入院してたらしいから1ヶ月は最低経過してるよね?調書や相手の現状の確認をしてみれば?
手間と少しお金掛かるけど、事故証明を取っておいで。
そこを見ると、事故現場や相手等の住所甲乙等が分かるから、その都道府県の検察庁に電話してみれば?
で、話を聞いてくれそうなら、現状を担当した検事さんに絶対に嘘は無く、話してみなさい。
間に合えば保険会社等の対応の現状が真実なら、あなたにとって少なくとも悪い事は無いでしょう。
嘘や都合良い事だけを話した場合は、百戦錬磨の人達ですから想像してみて下さいませ。
電話じゃ無く直接会って話さないと駄目ですよ?それは国の厳正なる司法組織に対して最低限の社会的常識ですから。

後は頑張れ。
546774RR:2013/01/12(土) 13:05:58.45 ID:kWv0vud3
>>524
なんか、少しおかしいね、若い人なのか世間知らずなのか
事故割合が9:1なんて相当いい判断だと思うし(この場合8:2が多いかな)
原付が4万8千円なら妥当だろうし、原付全損事故なら車の修理費が22万ってのも普通だし
事故割合が妥当なら1万数千円しかもらえないのもしょうがない
あとはマメに通院して慰謝料多くもらう努力しかすることはない
保険屋も警官も多分まともなことを言っている、警官OBなんて関係ない
加害者も直接出るなんてありえない、保険屋任せが普通
524が世間ずれしてないだけだろう
やるべきことは原付の中古相場調べることとマメに通院することだけ
547774RR:2013/01/12(土) 13:12:22.12 ID:kG3WkH0W
>>545 ありがとうございます。

調書を読み上げるのを聞いてただけで拇印とかおしてないと思います。
丁度一ヶ月は入院したはずです。
被害者が警察に「調書をみせて」と言ったのですが、警察が「調書は見せられない」といってきたので見てません。
親戚が警察交通課警部補OBなので聞いてみたのですが「証書なんて見せる物じゃない」と言ってました。
相手の車の事故写真も見せてと言ったのですが、警察に「写真は見せられない」って言われました。
調書って見せてもらえるものなのですか?
548774RR:2013/01/12(土) 13:31:19.72 ID:kG3WkH0W
>>546 交通事故に詳しくなくてすません。周囲の人にも聞いてみましたが、全然交通事故のことは分からない人だらけでした。
   世間知らずな人が多かったという事ですね。
   
   原付も動いていたので9:1は仕方ないと思ってます。
   物損の金額についてはこの場で状況を説明しただけで、金額自体は保険屋もそれらしい金額を提示してると思ってますし
   大金が貰えるなんて期待はしてません。
 
   素人なので、プロ機関の方と相談しながら行動してますが、
   おっしゃるとおり、通院してお金で解決するしかないと言われてます。
   
   
549774RR:2013/01/12(土) 13:37:50.77 ID:kG3WkH0W
>>547 それと、警察が加害者の車はレンタカーだと説明してきたのは普通の事ですか?
    実際にはマイカーでナンバーも分かってるんですから、あえて嘘を付いたと思うんですが。
    レンタカーと嘘を言うメリットは何なんでしょう?
550774RR:2013/01/12(土) 13:40:23.76 ID:COqdvKTW
アンカー打たないよ

相手の調書は直接は見れないけど、今回みたいに相手がおかしい場合、内容は直接行けば、話は聞いてくれる筈だよ、被害者側だし。
それに自分の調書は、警察署で取ってるでしょ?最後に直接見て内容の確認もしてないのかい?
普通は最後に担当警察官が見せるし、自分でも見るのが普通じゃないかな?
一番言いたいのは、自分でも多少なりに動き、調べなさい。
それにこちらにも過失が付いてるなら、こちら側の任意保険会社も動いてるでしょ?
それが一番気になるんだけど?
551774RR:2013/01/12(土) 13:54:41.71 ID:kG3WkH0W
>>550 調書は入院していたので病室です。病室で超早口で読み上げられて終わりです。
    読み上げられたので警察を信用して、しっかり確認しなかったのは悪かったと思います。
    
    こちらは原付だったので、任意保険に入ってなかったのです。
    原付だと任意保険入ってない人が多いそうですが、絶対はいるべきと私は思ってます。
552774RR:2013/01/12(土) 15:47:49.80 ID:25BcT275
任意保険に入ってないのが悪い
少なくともファミバイ特約でしょ
553774RR:2013/01/12(土) 15:49:17.09 ID:25BcT275
まあ、後の祭りってやつだね
554774RR:2013/01/12(土) 17:33:46.62 ID:kWv0vud3
>>551
ファミリーバイク特約と、総合保険は家族が車に任意保険付けていたら
絶対にはいっていた方がいいよ
それとレンタカーうんぬんは警察の勘違いじゃないのか
レンタカーなんてナンバー見りゃすぐに分かるし(わ、れ)
レンタカーなんて言うメリットが警察に何もないんだけど
555774RR:2013/01/12(土) 20:12:17.67 ID:swcrzatE
任意未加入というオチか
納得いかないなら紛セン行くしかないね
556774RR:2013/01/12(土) 21:09:44.19 ID:COqdvKTW
みんなの言う通りフンセンか各都道府県にある、事故相談窓口等に自信が無いなら。
警察系のもあるけど、気が進まないならそちらへ。
後は行政の無料の法律相談、もしくは自力で示談交渉する?民事裁判で調停?
後は納得し完治するまで通院リハビリ。
せっせと痛いんだろうから、日を空けないように完治の為に通おう。
休業補償や慰謝料や交通費や、頼れる人が無いなら、調べて頑張れ。
便所の落書きかも知れないが、程々に信じて頑張れ。
557774RR:2013/01/14(月) 10:52:29.32 ID:nAm5xjsg
調書は最後にサインするっしょ?そんとき確認したんじゃ?
調書は加害者の刑事処分の証拠になるから書き換えなんて出来ない。
書き換えにはあなたの訂正印なりが必要。

そんな細かいことより、1ヶ月も入院してんだから後遺障害はどーなの?
等級認定を目指さんの?
後遺障害取らないなら面倒くさいから適当なとこで示談しとけよ。
558774RR:2013/01/14(月) 12:32:02.67 ID:qRD9ExpY
まだ痛いと言って通院してます。
後遺障害はとるつもりです。取ってから弁護士さんを雇うつもりです。
559774RR:2013/01/15(火) 12:34:47.45 ID:8oopJAY9
>>558
大正解だね、長期通院だと弁護士入れたら慰謝料が50%くらい違ってくるらしいから
でも先に無料相談とか役所でやっている30分1000円相談でよさそうな弁護士紹介してもらうんだよ
560774RR:2013/01/15(火) 16:35:13.48 ID:FlxLyqGa
事故って人轢いた
おまえらばいばい任意入ってないから俺死んだ
おわた
561774RR:2013/01/15(火) 16:51:44.80 ID:a8EL9fRi
>>560
釣りかもしれないが一応レスしておく
誠意を持って対応しろよ
それだけでも被害者の心証はかなり変わる
562774RR:2013/01/15(火) 16:52:32.40 ID:a8EL9fRi
まあ、お金はどうにもならないがな
563774RR:2013/01/15(火) 17:26:53.74 ID:FlxLyqGa
>>561
ああ、そのつもりだ...
あ〜....orz
相手の人も軽傷ですんだからよかったが
殺しちまった日にはまじで詰んでたな
564774RR:2013/01/15(火) 18:57:59.08 ID:8oopJAY9
軽症なら強制保険の範囲でなんとかなるんじゃないの相手がごねなきゃ
565774RR:2013/01/18(金) 11:49:39.40 ID:9knFENyP
>>563
生身の人間で良かったな、車両に乗ってたら物損は自腹になる。
自賠責も治療費と賠償合わせて120万までだからね、
任意保険入ってない場合に3ヶ月か4ヶ月で治療打ち切ってもらうにはどうしたらいいんだ?
自賠責がパンクしたらどういう手順で加害者に請求来るんだ?
まずは患者に「これ以上は自賠責を超えます」
って病院か自賠責会社から言われるんかな?
566774RR:2013/01/18(金) 14:20:14.33 ID:KXIpcV1t
>>565
>任意保険入ってない場合に3ヶ月か4ヶ月で治療打ち切ってもらうにはどうしたらいいんだ?
まあ不可能だが、医者の判断を超える治療(医者が全治しましたよと判断した後)は裁判でなんとか
なるんじゃないの
567774RR:2013/01/18(金) 16:36:50.41 ID:9knFENyP
>>566
まず医者が回収先が無くなった時点で本人達に言うだろうね
568774RR:2013/01/18(金) 20:09:25.82 ID:cJeHoEQU
>>563
任意入っていないとちゃんと言って
しっかり治療としてもらうためにと説明して
届けを出してもらって健保で治療してもらえ
569774RR:2013/01/18(金) 20:58:09.87 ID:gZ9QPWQj
健保使うと何がいいかといえば、診療報酬の基本料金が1点10円だかの基本のままで計算されるんだけど
事故で自費診療だと1点20円とかになったりするらしい
ttp://www3.ocn.ne.jp/~matsuken/3p/tiryou/tiryou1.html

健保使ってもどっちみち健保が立て替えた分は加害者側に後から請求がくるよ
570774RR:2013/01/19(土) 02:07:21.68 ID:11dTzy4S
まぁ基本的に余程の大怪我じゃ無ければ休業入れても、ニヶ月と少しなら自賠責内で収まるかも。
通院が条件で、入院が必要な怪我だと多分すぐに自賠責分は越えそう。
問題は任意入ってれば、担当がかなり人身の保証や、物損保証があればかなり値切る交渉をする(自賠責以内でかなり強引に収め様と来る)が、相手との交渉はどうしますか?
相手が根拠を示した保証要求に、自賠責を越えた分を押さえ込む交渉能力が有りますか?
それが一番の問題点かな?
571774RR:2013/01/19(土) 02:22:18.67 ID:11dTzy4S
事故をすると、加害者側も被害者側もどこからか知恵を付けてズルイ事をしようとする人間もいるんですよ。
それを踏まえて、人生経験としては高い物になるかも知れないが頑張ってみなさい。
幸いに百戦錬磨の保険会社の、アジャスター等を直接相手にしないだけマシと思うしか無いよ。
相手を良く見て、誠実な人と決断したらこちらも誠実に対応した方が、結果的に話がこじれる事が少ないです。
欲を出したり騙そうとすると、大抵おかしくなる事が多いモンですよ。
では頑張って下さい。
572774RR:2013/01/21(月) 14:54:57.62 ID:CsmeiWvt
そうそう、盗電とフクシマのようにな
お互い知恵を付けてお互いズルしまくりんぐwww
573タコニャン:2013/01/21(月) 16:36:48.13 ID:OHfGjPQ5
初めて相談させて頂きます
【未成年者の有無】
お互い未成年ではない

【事故日・時間帯】
11月初旬・夜22時頃

【相手の車両等】
相手は車で自分はバイク

【警察への届出の有無と処理】
事故直後すぐに警察と救急車を呼び、届け出は治療後すぐ出しました過失割合は
相手100:自分0

【保険の加入状況】
自賠責・任意ともに無制限に加入してます
574タコニャン:2013/01/21(月) 16:40:48.97 ID:OHfGjPQ5
【怪我の有無と程度】足首打撲&むち打ち

【現場の状況】
バイクで信号待ちしてたら後ろから加害者の車がガシャーン!
加害者の後ろ走ってた車の人と横断歩道から駆け寄ってバイク起こしてくれた人の証言から、加害者の車は一旦速度落としたものの再加速してそのまま当たったとの事
相手の速度は最低でも20〜30km/hは出てたと思われる
575タコニャン:2013/01/21(月) 16:59:33.13 ID:OHfGjPQ5
【で、何を相談したいか?】
@自分の過失ゼロの事故でバイクの破損箇所やグローブの弁償の際保険屋が全額負担してくれるのか?
ちなみにバイクの方は一度修理に出したが、バイク屋の見落としでハンドルが直ってない&後ろのカウルの爪が折れてパカパカ浮く状態
なのでもう一度バイク屋を通して保険屋に言ったら「バイクの時価額を越えてますので…」と出し渋り発言
グローブについても経年劣化があるので買った価格から1年ごとに減額されるとの事
バイクの破損箇所は全額保険屋持ちなのにグローブはなぜ減額されるのか納得いかない状態
576タコニャン:2013/01/21(月) 17:11:00.77 ID:OHfGjPQ5
【で、何を相談したいか?】
むち打ち治療に今も通ってるが治る気配がない
病院を変えようと思ったがどういった治療が最適なのか全くわからないので惰性で通ってる感じ
むち打ちにはこれだ!っていうのがあれば教えてほしいです
ちなみに今の治療内容は
@首吊るような機械で↑にニューンとなるやつ
A心臓の電気ショックの時に使いそうな四角いやつを痛い箇所に当てて暖める
B吸盤みたいなの8〜10個ほど付けて電気を流す
最後はシップ貼って終わり
一応痛み止めの飲み薬も3種類貰ってる
577774RR:2013/01/21(月) 17:29:32.09 ID:VzQSihq7
怪我のほうはよくしらないけど、バイクのほうに関しては全額でると思わないほうがいいよ
修理額が市場価格を超えてるなら全損扱いになってその価格分までしか出してもらえない
装備品はそのなかに入らないけど、減価償却ってものがあるから新品と同じ価格もらえるわけではない
578774RR:2013/01/21(月) 17:29:42.67 ID:WGbruAbo
>>575
査定額は保険屋の出し渋りの常套手段ですが、法的には現状回復が基本なので、
査定額までしか出さないのは根拠がありません。
査定額は中古業者が引き取る時の相場であり、その金額では同じバイクは買えません。

でもこのケースはバイク屋のミスだから、バイク屋が被らなきゃならない気がするな。

人身傷害の賠償金が、やり方次第で数百万になりそうなので、物損はそこそこで諦めても良いのでは?
10万円のハンドルとかグローブとかじゃないでしょ?
579774RR:2013/01/21(月) 18:28:06.00 ID:kPY7V3iQ
>>むち打ち治療に今も通ってるが治る気配がない

症状が回復しないのなら、もう症状固定だよ
安い装備の事よりも慰謝料もらった方が早いよ
580774RR:2013/01/21(月) 18:32:59.28 ID:oOODzJs4
> むち打ちにはこれだ!っていうのがあれば教えてほしいです
自分の方からぶつかって行った一方的に自分が悪い事故だったんだって脳内で思い込めば
「痛いなんて言ってられない。頑張って働こう」と思うようになる。


物損の方は納得いかないでしょうけど、むち打ちの方で後遺障害として等級認定されれば
百万単位のお金が手に入るかも知れないのだから、そっちの方で物損を回収。
581774RR:2013/01/21(月) 18:54:37.88 ID:mJyVuAyt
>査定額は中古業者が引き取る時の相場であり、その金額では同じバイクは買えません
まあ、少なくともこれは違うね
スペイシー100でぶつけられたときは全損で10万円近く出たし(自分は走行距離8万キロだったから
引き取り価格は0円近い、でも実際に中古買える価格もらった)
ヘルメットは1年前に買って1割減って言われたけど、定価の9割もらえたから新品買って余った
パソコンで一番高く売っている業者探して値段表をダウンロードしたらいいよ
582774RR:2013/01/21(月) 19:20:03.82 ID:LWV/W2Ic
自分はもらい事故したとき、
保険屋が物損の支払いを渋ってきたから、
買った店で中古の同程度の車両の納車費用を見積もりもらって相手側の保険屋に出したら、
最初の提示額より10万円はあがったな

声を出さないと保険屋のいう金額になってしまうから頑張って
583タコニャン:2013/01/21(月) 20:53:43.66 ID:OHfGjPQ5
>>577-582
病院から戻りました
レスしてくれた皆さんありがとうございます
これ以外でも保険屋が交通費等でも出し渋り(こっちはゴネたらなんとかなりました)、向こうの言う事全部が嘘に聞こえてきたのでこちらで意見を聞く事にしました
バイクの修理代は時価額内だったから保険屋持ちになった感じなのかな…物損は基本的に減額されるんですね
一度>>581>>582の意見を参考にバイクの時価額調べて保険屋に提示してみます
584タコニャン:2013/01/21(月) 21:13:34.19 ID:OHfGjPQ5
それと慰謝料絡みで【後遺障害】という言葉が気になったんですけど、むち打ちで認定される事はあるんですか?
保険屋から受け取った資料を見返しましたが、下の方に小っさく金額と等級が大雑把に書かれてます
でも何を基準にどういった症状だと認定されるのか全く書かれてないのでこちらもご教授下さい
585774RR:2013/01/21(月) 21:24:49.84 ID:oOODzJs4
後遺障害等級表-慰謝料-労働能力喪失率22.6-
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2afteref.html

むち打ちっていうのはこの表の14級の『9.局部に神経症状を残すもの』に該当するんだとさ。
撮影した画像とかで被害者の身体の異常がお他人さんにも分かるレベルになると
12級の『13.局部に頑固な神経症状を残すもの』
たいていは本人は痛みを訴えるけど画像では異常が見受けらず他人にはどこがどうだとは
分からないから14級。
586タコニャン:2013/01/21(月) 22:15:42.30 ID:OHfGjPQ5
>>585
お早いレスありがとうございます
そちらのHP治療日数等は書かれてませんがむち打ちになった時点で示談の際、慰謝料とは別に14級の保証額を受け取れると考えて間違いないですか?
587774RR:2013/01/21(月) 22:51:34.11 ID:oOODzJs4
相談者「むち打ちになった時点で示談の際、慰謝料とは別に14級の保証額を受け取れる?」
回答者「いやいや、むち打ちになったとしても後遺障害等級に該当しなければ無理」
相談者「???」
となりそうなので端的に回答します。

「むち打ちになった時点で示談の際、慰謝料とは別に14級の保証額を受け取れる」ためには
・後遺障害等級を認定する自賠責側の機構に14級(75万円)か12級(225万円)に認定される
・保険屋さんから「示談してくれなきゃ、このお金(75万円or225万円)はあげないよ〜ん」などと
 言われないように加害者請求(事前認定)ではなく、被害者請求する
必要がありますねえ。

もちろん後遺障害等級に非該当となれば75万円も225万円も無し。
だから、みんな等級に認定されようと必死。
物損の損害を取り戻すためにも等級獲得に向けて自分で積極的に動いて行きや〜。

神経症状における12級と14級の判断基準|交通事故の後遺症神経症状(頸椎捻挫・腰椎捻挫等)
http://www.jiko-sos.jp/sequelae/sequelae5/02400.html
ムチウチ 14と12級|交通事故110番
http://www.jiko110.com/topics/muchiuchi.html
588774RR:2013/01/21(月) 23:12:11.94 ID:oOODzJs4
あ、225万円じゃなくて224万円だ(恥)。酔っているな。もう寝よう。
589774RR:2013/01/22(火) 02:00:07.03 ID:Eb+ziGV+
後遺症がある、ってのは痛みとか痺れの自分にしかわからん自覚症状だけじゃダメなんかい?
590774RR:2013/01/22(火) 04:35:59.50 ID:ehaZTSM8
自賠責での等級獲得にこだわらなければいいんですよ。
等級非該当でも「後遺症が残っている」として将来の逸失利益や慰謝料などの賠償を請求するのも
ありと言えばありです。ただ、運良くそれらを裁判所が認めたとしても「本人の性格が大きく寄与している」
と判断されてごっそり素因減額され、後遺症無しという前提で損害賠償請求したのと変わらない程度の
獲得金額になることが多いということを前もって覚悟しておきましょう。

それと、判決が下されるまではどこにいてもずっと誰かに私生活を監視され盗撮されているかも知れない
という恐怖に怯えていなければなりません。
「許可なく撮影しやがった。こんな映像を証拠として採用するべきではない」
というような抗弁は通用しないようです。
591774RR:2013/01/22(火) 11:30:53.64 ID:A8+7yuxR
そうそう
わざと仕事をしてれば出れない時間帯を選んで電話してきたりするね
その記録も付けてたりしたりしてwねw
少なくとも相手側の任意保険は相手側にメリットがある行為しかしない事は覚えておこう
ちなみに壊れて修理したのに相手の任意で物損で出ないので直せないと、
言い出した分は、そっちの超過特約使えと言ってみるか、直接相手に連絡してみれば?
理不尽じゃ無い事は主張するべき事は主張して通る様に頑張りましょう
592774RR:2013/01/22(火) 17:48:41.62 ID:Eb+ziGV+
整形外科に毎日通うとどっかから怒られる?
前半戦はクリスマスやら正月やらで通えなかったんだ
後半ピッチを上げて通院日数を稼ぎたいんだ

脛椎捻挫、いま1ヶ月ちょっと経過
まだ痛いが8回しか通ってない…

粉センか弁護士を使う予定です
593774RR:2013/01/22(火) 17:56:01.74 ID:SinScBkH
>>592
自分は毎日リハビリに整形外科通ったけど、誰にも怒られずに
逆に整形外科の先生からきちんとかよってますねと褒められた
結果早く直るから、そのほうがいいよ
594774RR:2013/01/22(火) 18:16:37.79 ID:Eb+ziGV+
>>593
それが医者はリハビリは必要ない、とのことなんです…
リハビリの希望はしたんですけどねー
595774RR:2013/01/22(火) 18:37:54.93 ID:A8+7yuxR
たまに事故リハビリを嫌うと言うか色々と裏があったりして得意で無い整形外科の病院もある
タウンページなり見て自分が通うのに一番都合が良い病院探してみてごらん
出来るだけ事故保険対応とか書いてある病院を探して今通ってる病院に変える旨を聞いてみてごらん
他にも色々と裏話があるんだけど書けない事もあるんで申し訳無い
法律論よりこんな書き方の方が分かりやすいだろ?
本音は加害者側も被害者側も大概にしろと思うけどさ
弱者で嫌な目に逢うのは明らかに被害者側が多いんだけどさ
最近は未成年使ったり色々な当たり屋もいるから事故したら警察を必ず通す事を勧めておきます
596774RR:2013/01/22(火) 18:48:53.46 ID:Eb+ziGV+
>>595
ありがとうございます
なんとなく察します

一度転院してるんで出来れば今んとこで続けたい…
リハビリ科も併設なんですよ…
597774RR:2013/01/22(火) 20:16:18.33 ID:A8+7yuxR
今回はこれで最後にさせてもらいます

リハビリ科まで併設されてるなら規模はそれなりの病院だよね?
なら担当の科の先生が二人以上はいるよね?
リハビリをしながら違う先生が担当の日を選んで診察を受けてごらん
最低でも月一は先生の診察を受けてる筈だよ?
それでも同じ所見なら終わりにする事になるかもね
一度病院を移してるから二度目は厳しいんじゃないかな?

誰が見てるか分からないんで悪いね じゃあ
598774RR:2013/01/22(火) 21:39:26.34 ID:0Bvk5+vz
同じ病院でドクターが2人いる場合は担当のドクターのカルテが優先されるよ
だからセカンドオピニオンで違う病院に行くが薦められているわけで
599774RR:2013/01/22(火) 21:59:30.90 ID:A8+7yuxR
最後と言いながら出てしまい・・・
最初の診断は全治の想定期間だから消えないと患者が主張する痛みや症状を色々判断する為に途中の診察があるんだし
だけど医師もあまりに長すぎる通院や入院要求には一応患者に言う?よ?
被害者側にもたまに酷い人も???

おっと?危ない危ないマジもうやめるわ
ココにはいい人もいるけど悪い人もいたりして?ね?
600タコニャン:2013/01/22(火) 22:40:28.68 ID:Tm2DotYE
>>587
返事遅くなってすみません>>586です
昨晩は>>587のURL先を携帯で見てたらそのまま寝てしまいました
おかげさまで後遺障害についてかなり知る事が出来たので質問はいったんこの辺でやめる事にします
>>587以外でもレスしてくれた皆様本当にありがとうございます
601596:2013/01/25(金) 15:06:03.12 ID:JaP7C4Tf
弁護士さんに相談にのってもらったところ、「セカンドオピニオン、ということでみてもらって気に入ったら転院」という方法を取ることになりました
事故に詳しそうな整形外科で注射による痛みの除去、というのはいわゆるペインクリニック、といわれるものですかね
そんな所に通う予定です

相手側保険会社にも了承済み、あとはリハビリ生活ですな
60282、83:2013/01/26(土) 15:49:31.30 ID:VvqBORnz
>>82=>>83の者です。
本日、加害者から嘆願書というものを書いてほしいと言われました。
過失割合は相手9自分0で現在も治療中です。(診断書は全治6週間)
保険会社が土日休みで連絡とれません。
どうしたらいいでしょうか?
603774RR:2013/01/26(土) 18:47:09.27 ID:nVKstHW4
>>602
何を書いてほしいか、相手は説明してくれなかったの?
普通はわけの分からん文書を書いてだれかに渡したりしないよね。
604774RR:2013/01/26(土) 19:23:14.16 ID:GvUxdHKE
あの手この手の狡猾さがにじみ出てるな
605774RR:2013/01/26(土) 19:35:53.27 ID:HQf6opaw
減刑嘆願書だろ
加害者は反省もしており治療費や修理費もry…なので寛大な処分を願います
みたいな

寛大な処分を願したいんなら書けばいいし、そうでなければ書かなければいい

修理費や治療費の交渉材料にはなる
無茶を言って逆に訴えられないようにな
606774RR:2013/01/26(土) 19:40:33.93 ID:oXlFIjfl
>>602
書く必要は一切なし
事故状況を読ませてもらったが明らかに多くの過失は向こうにあり
リハビリには行けるだけ行って慰謝料をふんだくるべき
後遺障害は腰の痛みなどは通りにくい
レントゲンやMRIに写らないものは痛みを訴えても無視されることが多い
腕や足の関節が一定以上動かないなどあればかなりの額をもらえるが、神経性のもの(ヘルニアなど)はまず通らない
607774RR:2013/01/27(日) 00:32:20.36 ID:7YKFadAI
>>602
あなたがどうしても裁判官にお願いしたいことがあるなら
それを理由も添えて具体的に書いてください。

しかし、どうしたらいいのか分からないなら絶対に書かないこと。
分かりましたか?
60882,83:2013/01/27(日) 15:17:11.31 ID:zih0zfNQ
>>82=>>83の者です。
>>603
説明ありませんでした。というか嘆願書と聞いて下手なことは
言わなわいほうがいいと思い早めに電話を切りました。
>>605>>606>>607
加害者がネットなどで罰金を調べたらしく30万くらいいってしまうらしいです。
現在は整骨院に週2回の頻度で通院中です。
明日一番で契約保険先に電話します。
609774RR:2013/01/27(日) 17:14:19.05 ID:l3aa+Uku
交通事故加害者
「オレ実はバイクで人を轢いたことあるんすけどー。
すごい偏見で見られるっつーか。そのことで非難されたり。
ものすごい嫌だったんスよね。今はもう大丈夫っスけど。」

「ひゃ、ひゃひいいいぃぃぃーーー」
610774RR:2013/01/27(日) 18:28:58.61 ID:2GAPNbn4
実際加害者なんて>>609みたいなもん
俺の知り合いにも交通事故加害者の女がいるけど、
「ちょっとぶつかっただけなのに、点数ひかれて最悪!」と言ってた
そいつ車、相手は歩行者
ちょっとぶつかったらどうなるか考えもしないんだよな
611774RR:2013/01/27(日) 18:37:08.35 ID:2GAPNbn4
嘆願書なんて書くことない
事故を起こす奴は全員免許取り消しになってほしいくらいだ
612774RR:2013/01/27(日) 18:55:54.33 ID:BD2DPWUT
色々あるね
自分の場合、バイク屋のツーリンググループに保険屋さんがいて
物損の時大変助かったね
613774RR:2013/01/27(日) 19:35:15.83 ID:gZS4SWlN
最後の示談条件に免許返納入れてやろうと思ってるけどのむかなー
614774RR:2013/01/27(日) 20:50:57.87 ID:MpZ8Ieds
過剰要求して、強要罪で訴えられないようにね〜
いくら不注意が大きくても、もし自分が加害者の立場になったときに
同じこと言われたらどう思うか考えましょ〜
9:0ということはバイクにもほんのわずかでも不注意な点があるわけだ

こういう場合のバイクも事故を起こした原因があるわけだから取り消しになってほしいのだろうか
611は・・・

しかし、嘆願書は加害者が頼むものではなく、被害者が相手に誠意があるから
処罰をしない、もしくは軽くしてほしいからと書くものではないのかな?
615774RR:2013/01/27(日) 21:36:33.67 ID:l3aa+Uku
バイクなんて乗ってる時点で殺意あるだろ
616774RR:2013/01/27(日) 23:12:03.16 ID:aMQmbbzc
交差点で停車中に軽い追突に合った。
ケガは1日で済んだんだけど。物損で、カバンとかブーツetcが少しキズついたw
カバンはまだ買ったばかりだけど、ブーツは1年くらい履いてる物。
あんまり正直に買った年月申告しちゃうと、減価償却されちゃうよね!?
どのくらいの年月なら満額支払ってもらえるのかなぁ?
617774RR:2013/01/28(月) 05:37:23.99 ID:5TOUF8O6
>>616
満額は無理
買った時点で中古品
618774RR:2013/01/28(月) 07:01:33.81 ID:yLZKnM1J
>どのくらいの年月なら満額支払ってもらえるのかなぁ?
セコイ保険金詐欺モドキの相談スレではない。
619774RR:2013/01/28(月) 11:50:47.11 ID:UhfJx7Fx
>>616
同じブーツで値段の高い業者を探すんだ
それをプリントアウトして保険屋に見せる
そうすれば原価償却されても満額以上の金が残る
これは合法だからやる価値はあるよ
620774RR:2013/01/28(月) 20:03:26.73 ID:DH6YaIOv
俺は追突事故された時、2年使用のボロボロのオフブーツED-PROが
メーカーの修理不能というメールを添付したら事で新品の購入金額が支払われたよ
マフラーの下敷きになりプロテクタのプラ部分が溶けただけだったから
新しく買わずにそのまま使用してたけどw

ちなみに相手保険屋(ソニー損保)から送られてきた物損補償のリストには
原価償却は購入金額×使用日数×係数で出す計算式が記入されていた
なぜ新品購入金額が認められて支払われたかは不明

>>616
修理可能なカバン、ブーツは修理業者に見積もり出せば購入金額が払われるかもしれんよ
621774RR:2013/01/29(火) 15:59:46.39 ID:FLmlWlNn
オレの場合は裁判で判決まで持ってったが
履き替えたばっかのタイヤ代は大体4万ですと証言してタイヤの写真を添付したらそのまま通った。
ケータイで撮ってA4紙に半分のサイズで貼っただけ。ほんとそれだけ、目の残りとか全然詳細じゃないやつw

あくまで保険屋の紙切れは、社内の決まりであって世の中の決まりではない。
622774RR:2013/01/29(火) 18:18:20.98 ID:yZ8Dk7Ta
やっぱ言いなりになるんじゃなくて
声を大きくすることも大事だな
623774RR:2013/01/29(火) 21:54:38.95 ID:hj5zGGSd
保険屋は金を出さないでなんぼだからなあ
だから声を大にして主張しないといかんわ
624774RR:2013/01/29(火) 22:09:04.23 ID:rrM9g0x3
>>609
凶悪殺人犯だなwwwww
625774RR:2013/01/30(水) 22:07:59.04 ID:u0sR2G+g
止まってる状態で横から車に突っ込まれて早一ヶ月
左脚と左手小指骨折で全治3ヶ月と診断されたんだけど、もし今月すでにバイトがクビになってた場合の休業保障はどうなるんですか?
事故の割合は向こうが100%悪くなりでバイトは3〜4月までの短期バイトです
626774RR:2013/01/30(水) 22:43:06.15 ID:LtP7rAFN
>>625
アルバイトの契約書に就業期間が明記されてあるならそれを理由に交渉できる。
ただし、アルバイト先からの証明などが必要だし、アルバイトだと必ず続けているという保証がない。
端的に言えばアルバイトと正社員では雇用形態が違うため、保険会社が支払いを拒否する場合が非常に多い。

とは言っても仕事は仕事なので、請求することは可能だし、明記された雇用期間がちゃんとあるなら支払い拒否は難しい。
もちろんクビになった理由と事故との間に相当因果関係がないとダメだけど。
少なくとも足の骨折と指の骨折なら因果関係はあると思うけどな。

支払いを拒否するなら紛センに持ち込むことだな。
それで十中八九は支払われる。
627774RR:2013/01/31(木) 01:13:18.80 ID:CBuuOafB
>>625
・事故前3ヶ月間の給料から一日平均の収入を計算して、休んだ期間分の給料が支払われる
・雇用期間後も別のバイトで働いていたであろうから、同様に計算して治療期間内は休業補償が
 得られる。

・怪我が酷いのでまずは治療に専念して、後遺障害が残りそうだったら、後遺障害の認定に全力で挑むこと
 完治または、後遺障害認定されたら一応相手損保から示談の計算書を貰う。
 あとは、フンセか裁判で。間違っても、相手損保の提示額で示談しないこと。慰謝料だけでも倍くらい違ってくる。
628CB400SB乗り:2013/01/31(木) 13:19:57.19 ID:NBfPjfoi
未成年者です。
1月30日 18:00ころ
相手は乗用車です。
警察に届け出はすんでます。物損事故としています。
自分は自賠責、任意保険ともに入っています。(車両保険を除く)
相手は自賠責は入ってるけど、任意は入っていないそうです。
けが人はなし
相手車両に傷はなし、自分のバイクはフロントカウル割れ、ウィンカー折れ、その他傷(マフラー、エンジンガードにひどい傷)、現在見積もり中
状況は片側一車線の交差点。信号有り、路面状況良し。
自分は直進、相手は対向車右折。
右折車を避けようとして転倒落車、転倒後バイクは前方へ自分は車の下へ。
ただ自分のすぐ前に右折車(進行方向は自分と同じ)がいたので見えてなかったのかと思います。

自分の保険会社へと電話したところ、僕自身がお金を払う状況ではないので力添えがほとんどできない状況にあると言われました。
相手が任意保険に入ってないようなので、過失割合とか交渉はすべて個人でやるようになると言われました。
この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?
それと保険には弁護士特約が付いているので弁護士付けたほうがいいのでしょうか?
629774RR:2013/01/31(木) 13:46:17.01 ID:zuXqC8fz
>>628
テンプレ使えって言ったじゃんよ?(苦笑

>状況は片側一車線の交差点。信号有り、路面状況良し。
>自分は直進、相手は対向車右折。
>この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?

この場合通常は二輪15:四輪85。ここが基準になる。
http://www.geocities.jp/nrp995/
>自分の保険会社へと電話したところ、僕自身がお金を払う状況ではないので力添えがほとんどできない状況にあると言われました。
>相手が任意保険に入ってないようなので、過失割合とか交渉はすべて個人でやるようになると言われました。

どこの保険会社だよ?。対向右直で0:10なんかありえないぞ?。
おまけに交渉も自分でやれって?なんだそれ?ありえねぇな。
職務放棄じゃねぇか。上司を出せと言ってやれ。
つーか晒していいよそんな糞会社。

>それと保険には弁護士特約が付いているので弁護士付けたほうがいいのでしょうか?

弁護士に交渉を依頼する事は可能だ。特約だから金もかからない。
つーかだな、ふざけすぎだぞ?お前の保険会社。
「過失割合 二輪」とかで検索すれば判例いくらでも出てくるから、
自分である程度調べて交渉を保険会社にやらせろよ。

もしやらねぇなら弁護士特約使って、事故処理より前に保険会社の対応を相談してみ?。
これで保険会社が主張を変えないなら、保険会社相手に訴訟やれば大金ふんだくれるぞ。

それとまぁ余談だが、俺も現在弁護士特約使って無任意相手に交渉やってる。
これはこっちの保険会社の担当がいくら交渉しても埒が開かなかったからだ。
普通弁護士特約は最終手段なんだよ。ほんとに0:10なら最初から弁護士になるけどな。
630774RR:2013/01/31(木) 13:50:27.49 ID:zuXqC8fz
>>629訂正
リンク先がおかしい。ここから入ってくれ。
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut.html
>直進車・右折車とも青で進入
>単車直進・四輪車右折

ページ内のここな。
631774RR:2013/01/31(木) 14:12:15.77 ID:V3S+YOIM
>>628
本当に全く怪我ないのかな?

物損だと必ず損するから、青あざとかかすり傷程度でも人身にした方がいいよ。
632774RR:2013/01/31(木) 14:20:11.58 ID:zuXqC8fz
>>629追記
一応追記しておくか・・・
まず転んでいるだろうから、病院へ行き、自賠責保険扱いにすること。
物損でも上限はあるが治療費を請求出来る。
ただし相手が無任意なので処理は自分になるし、一時立て替えにもなるが。
病院窓口で「自賠責保険で対応してくれ」と伝える事。

保険会社に確認すれば、自賠責損保会社の電話番号を教えてくれるから、やり方聞いて書類請求する事。
それと装備品も傷がついていたり、ぶつけていれば請求出来る。メットはまず100%請求可能。
総額が出てから弁護士がそれを相手に請求する。
つか、お前さんの場合その前に自分の保険会社担当をなんとかしろ。
633774RR:2013/01/31(木) 14:22:08.58 ID:NYNxK0ON
>>628
物損だけだと自賠責ではカバーされない。
だから、相手が自分の懐からお金を出すことになるけど、
支払い責任があるっていうのと、実際に支払う というのは別。

きちんと払う気のない相手(いまどき任意に入っていない時点で要注意)に
取り立てするのは面倒だぞ。頑張れよ。
634774RR:2013/01/31(木) 14:27:26.87 ID:zuXqC8fz
>>633
いやいや、されるって。現に俺やってるし。
ただし上限人身扱いとは違うので、深刻な事態、
或いは後遺症が懸念される様な場合は人身扱いに変更届を出す。
635774RR:2013/01/31(木) 14:43:46.13 ID:NYNxK0ON
いや、書き方が悪かった。

物損だけでは自賠責ではバイクの修理費はカバーされない。
だから自分で取り立てることになる・・・、以下同文。
636774RR:2013/01/31(木) 14:58:37.24 ID:zuXqC8fz
>>635
ああ、そういう意味ね。そこから先は弁護士先生の腕次第だな。
資産なくても、収入から差し押さえる事が出来るから、全く払えないってのはあまりないだろう。
ただし時間はかかる。治療期間まで入れると相当にね。
俺もまだ終わっていないし。弁護士特約入っていないと地獄を見るな。
637CB400SB乗り:2013/01/31(木) 16:34:22.60 ID:NBfPjfoi
>>629-636いろいろありがとうございます。
保険会社は三井ダイレクトです。
担当曰く、相手方の車には傷一つないので僕の保険で補償されるものがないんです。
そのため三井ダイレクト的にはどうしようもないと……

怪我は現在、肩と膝に打ち身のような症状があります。
なのでいつでも病院に行って人身事故に切り替えることはできますが、やっぱ人身事故にしたほうがいいのでしょうか?

見積もりを頼んだバイク屋のオッチャン曰く、交渉の時に「物損事故で済ますなら1:9、それ以下なら人身に切り替えます」とでも言ってみたら?
と言われました。
結局どうしたらいいのでしょう……
638774RR:2013/01/31(木) 16:51:46.70 ID:1xVSooVm
これは結局のところ非接触、ぶつかってはいない事故なの?
639CB400SB乗り:2013/01/31(木) 16:56:06.94 ID:NBfPjfoi
>>638バイク自体はぶつかってません。前方に滑っていくのが見えました。
自分は落車後、車にぶつかってます。
ただ車の下に入り込む形だったので、車に傷はついてないようです。
640774RR:2013/01/31(木) 17:22:16.72 ID:1xVSooVm
・信号は双方青信号だったの?
・何km制限の道を時速何kmで走っていたの?
641774RR:2013/01/31(木) 17:24:06.29 ID:OGISTmBM
>>629
>どこの保険会社だよ?。対向右直で0:10なんかありえないぞ?。
>おまけに交渉も自分でやれって?なんだそれ?ありえねぇな。

別にありえなくはないよ
保険会社が介入できないのが0:100だけだと思っているようだが、
そもそもなぜ0:100だと介入できないのか、
その理屈は「相手への賠償保険からの支払いがないから」ということ
保険会社が相手に払う、ということは保険会社自身の利害でもある、だから介入できる
という論理になる。

ということを踏まえれば話は簡単
なぜこの件で介入できないといっているのか、
それは相手が損害を負っていない、つまりは賠償する必要がないから
この場合、過失割合は全く関係ない

理屈から導かれる結果だけを暗記すると応用が効かないので、
なぜそうなるかという理屈も把握しましょう
642774RR:2013/01/31(木) 17:25:09.74 ID:IIsmJATj
接触してなくても誘引事故にはあたるじゃん
接触するだろうってのをこっちがブレーキかけて避けた上での転倒だもん

ダイレクト系は事故対応悪いってのが定説っぽいよw
弁特入ってて良かったね!
さっさと使った方がいいよ
643CB400SB乗り:2013/01/31(木) 17:26:33.25 ID:NBfPjfoi
>>640
信号は両方とも青です。
制限速度は40qです。でも前方に車がいたので減速して交差点に入ったので、
40qは出てなかったと思います。
644774RR:2013/01/31(木) 17:47:53.40 ID:1xVSooVm
> 見積もりを頼んだバイク屋のオッチャン曰く、交渉の時に「物損事故で済ますなら1:9、それ以下なら人身に切り替えます」
> とでも言ってみたら?と言われました。

基本15:85の事故を、物損事故で済ますことを条件に10:90にしてもらうって旨味あるのかな?
私は0:100じゃなきゃ嫌だな。車側は「え?5%譲るだけでいいの?」って大喜びだけど。
645774RR:2013/01/31(木) 18:22:18.76 ID:zuXqC8fz
>>637
おいおいまだ病院行ってねぇのかよ?さっさと行きなさいよ。
あんまり期間が空くと損保が因果関係で難癖つけてくるぞ?
それと一月一回は最低でも行くことだ。ここでも文句を言われるから。
物損か人身かは後からでも変更出来るので、早いとこまずは診断を受ける事。

その後の対応については、保険会社が動かないというなら、弁護士に引き継ぐしかない。
しかし完全に接触なしなのか?。相手は何も要求はしていないのか?。
時間的・経済的損失やらの損害賠償請求は無いのか?

もし相手がなんらかの賠償請求をしてきたなら、当然道交法上0:10では無い以上、
君にも賠償責任は発生するぞ?。
>>641
見識が甘すぎる。お前無任意と交渉やったこと無いだろう?
無任意なら後からある事無い事ガタガタと注文つけてくるもんだ。
最低限度保険会社は加入者に事実経緯の確認やら今後やるべきことをアドバイスするのが道理だろうが?
過失割合やら交渉全部やらせるにしたって、相応の説明が必要だろうが?

こんな所で質問するしかない状況を作り出してる時点で、ダイレクトはタダ飯食らいと批判されても仕方ないと思うがね?。
ま、個人的にダイレクトの担当者で優秀な人を知っているので、全部が全部という訳ではないが。
646774RR:2013/01/31(木) 18:30:39.80 ID:zuXqC8fz
>>637
あ、それとな、もう一つ念のため言っておくぞ?
相手とは直接話すな。保険会社担当がまだ一回も相手側に電話を入れてない
なんてことは、まさかないとは思うが、もし入れていないなら、さっさと弁護士に引き継がせて、
弁護士から連絡を入れさせろ。

まぁ俺なら速攻で担当者締め上げて連絡入れさせるけど。
相手の素性もわからねぇ状態で加入者に交渉の危険を犯させるなんざ、職務放棄も良いところだ。
ともかく、あんたは個人的判断で相手と直に交渉をする事だけは避けろ。
相手がカタギとは限らねぇんだから。プロにやらせるんだ。
647774RR:2013/01/31(木) 18:38:01.49 ID:4rVedZ8U
>>646
一昔前なら締め上げれば介入してくれたかもしれないけど
今はコンプライアンスが厳しいから、
締め上げたところで非弁行為はやってくれないよ
弁護士費用特約と使うというのはアリだが、
なにか揉めたならともかく、なんの交渉もしていない段階で弁護士認めてくれる会社はないだろう
648774RR:2013/01/31(木) 18:40:44.39 ID:Z1j3CHEP
向こうが車 こっちが自転車で人身事故がおこった
んで、相手は保険にはいっていたから保険で通院するんだけど
私は2月になったら、引っ越ししないといけない

その場合、保険会社に引っ越しするとか、住民票の住所が変わるとか
言わないといけないですか?
別に言わなくても大丈夫かな?病院は変える予定はないしタクシー代も
金額同じだし。
649774RR:2013/01/31(木) 19:44:19.51 ID:sb8yq1JK
>>637
さっさと病院にいけ。人身にしないと相手は簡単に逃げれるぞ。
任意入ってない時点で普通じゃない。

警察を挟んで住所等を把握しないと絶対に逃げる。
もちろん>>646も言ってるが貴方からの交渉は絶対にNG。相手がDQNとかだと難癖付けて逃げたりトラブルになったりはよくある。
事故証明に相手の所在地は記載されるから絶対に人身として届けること。

弁護士特約は各保険屋でその取り扱いが違う。
使えるかどうかは保険屋にすぐに聞くべき。
また、非接触事故だが保険屋のサポートが0ということはない。
担当が何もしないというなら担当を変えてもらえばいい。
相手100の事故だったけど俺は色々と保険屋からアドバイス貰えたぞ。
つうか、車体は接触していないけど、人体は接触してるんだろ?
運転中の事故になるんだから保険屋が交渉しないということはないと思う。
人身にしたら動くかも?

ちなみに相手の見た目はDQN?
650774RR:2013/01/31(木) 19:45:42.60 ID:sb8yq1JK
>>648
言わないといけない。
示談書に住所を記載するから。

あと板違いだ。
651774RR:2013/01/31(木) 20:06:27.01 ID:4rVedZ8U
>>649
>もちろん>>646も言ってるが貴方からの交渉は絶対にNG。相手がDQNとかだと難癖付けて逃げたりトラブルになったりはよくある。

アホかと
相手が無保険でこっちから交渉しないのならそのままうやむやで泣き寝入りだ
652CB400SB乗り:2013/01/31(木) 20:14:10.99 ID:NBfPjfoi
わかりました。明日病院に行ってきます。
保険会社の人は自分のけがについては自分の保険が下りるので、こちらでやったほうがいいと言ってました。
やっぱり任意入ってないような輩だからもめるかもしれんって。
それとも相手の自賠責から出させたほうがいいのかな?
なので明日診断書もらってから人身事故に切り替えるように相手方にも連絡してみます。
653774RR:2013/01/31(木) 20:26:03.50 ID:sb8yq1JK
>>651
相談者が直接交渉ではなく第三者を入れろってことだ。

>>652
相手方に連絡する必要はない。
診断書持って警察行って人身事故の手続きして終わりだ。

任意入ってない糞に対して親切にする必要は少しもない。
654CB400SB乗り:2013/01/31(木) 20:28:54.84 ID:NBfPjfoi
>>653人身事故への切り替えは当事者二人で来てくださいって事故った時に警察に言われたけど
655774RR:2013/01/31(木) 20:38:00.71 ID:sb8yq1JK
>>654
人身事故の切り替え手続きは診断書を持って、管轄の警察署に行って書類を記入する。
その後、当事者二人に連絡が行って実況見分が行われる。

ていう流れのはずだけど。
都道府県で違うのかな?
友人が事故った時はこんな感じで手続きしたけど。
656774RR:2013/01/31(木) 20:39:37.17 ID:1xVSooVm
邪魔くせーから人身事故の処理をしたくない警察がそう言ったとしか思えん。

「ケンカとして受理しましたが傷害事件にしたいのなら当事者二人で来てください」
「強制わいせつ事件として受理しましたが強姦事件にしたいのなら当事者二人で来てください」

二人で来る訳ねーだろ!
657774RR:2013/01/31(木) 22:17:26.79 ID:o0EqqeL7
ここは保険未加入に優しい国ですね(´;ω;`)
658CB400SB乗り:2013/02/01(金) 00:31:26.02 ID:Q2Qp27qZ
>>655>>656
とりあえず管轄の警察署に聞いてみたいと思います。
あとこれは相手の自賠責で診療を受けるべきでえすか?
それとも自分の保険を使うべきですか?
659774RR:2013/02/01(金) 00:34:04.36 ID:aN+XPuEI
>>658
自分の保険とは?
人身傷害なら自分側の保険会社を巻き込むことが出来るから迷わず使うべき
660CB400SB乗り:2013/02/01(金) 00:52:45.71 ID:Q2Qp27qZ
>>659
人身傷害保険です。ありがとうございます。
661774RR:2013/02/01(金) 03:55:23.13 ID:ipeDEadp
>>654
二人で来いってのは、一人一人だと書類の処理が、めんどくせーからだよ

被害者「この事故でこうこうこういう怪我をした」
加害者「この事故で、そんな怪我をするわけが無い、きっと事故のあと怪我したんだ」

これだと書類の辻褄が合わなくなるだろ?再度呼ぶ羽目になる
が、そんなのは被害者の知ったことではない。「加害者と会いたくない」とでも言えば筋も通る

ぐぐると「当人過失0(相手への賠償と言う意味で過失割合ではない)の場合や、
もしくは入院を伴わない人身事故の場合、弁護士特約の発動を認めない弁護士特約の発動を認めない」とか
まぁ悪い評価は愚痴も出るけど、良い評価ってのは出ないからね

同じ保険会社だけに対応が気になる
662CB400SB乗り:2013/02/01(金) 04:08:03.28 ID:Q2Qp27qZ
>>660なるほど、警察が面倒を省いたわけですね。
663774RR:2013/02/01(金) 04:11:17.87 ID:hSCz4TIJ
そりゃまあ人員の余裕もないしできれば省きたいだろうな
もめてるとか一触即発だとか言うのならまだしも
664774RR:2013/02/01(金) 04:14:53.53 ID:ipeDEadp
>>662
ついでに弁護士費用特約比較(実情と合っているかは知らん。内規が変わってるか知らん)
http://www.sonpo-direct.com/hosyonaiyo4.html

■比較の1点目「通院だけのケガをした場合でも弁護士費用を支払ってもらえるか?」
三井ダイレクト、アクサ損害保険は通院だけのケガでは補償されない。

■比較の2点目:「物損の被害事故でも弁護士費用を支払ってもらえるか?」
三井ダイレクトのみ物損についての請求は弁護士費用は補償されない。
665774RR:2013/02/01(金) 07:13:06.00 ID:GS5wxzfg
警察の面倒じゃないと思うよ
相手と対面した状態で警察に聞いてもらわないと
相手も好き放題言うに決まってるじゃない?
そうでないと被害者も話が合うまで何回も呼ばれるし
呼ばれるほうも面倒くさいと思う。
相手に会いたくないなら、自分の怪我については自分の保険屋に
物件事故の証明でどこまでやってもらえるか確認したほうが良いでしょう
物損については結局相手と話し合わないといけないでしょうね

物損の修理代もらえないから、自賠責でようけもらって修理しようという
のは本来の自賠責の意味からずれるので、まともな人間なら辞めたほうが・・・
666774RR:2013/02/01(金) 12:22:59.34 ID:iFYIFnTd
>>664
人身にすれば使えるという事だな。
667CB400SB乗り:2013/02/01(金) 14:07:32.13 ID:Q2Qp27qZ
途中報告〜
バイクの修理見積もりが出たので、先方に伝えたところ「払う気はない」って言われました。
保険会社に聞いてみたところ、今回は弁護士特約が使えるそうなので裁判を起こすことにしました。
とりあえず弁護士申し込みの要旨を郵送するという事なので、週末まで待機です。

右直で払う気ないって言われるとは思わなかったので、物損事故のまま進めようかと思ってましたが人身事故に切り替えることにします。
ちなみに見積もりは28万円(工賃24000)でした。このほかにヘルメット代とかリアボックス代とか物損に含めますよね?
色々アドバイスありがとうございます。
668774RR:2013/02/01(金) 14:21:10.28 ID:iFYIFnTd
>>667
良かったな。無任意相手は全部弁護士に任せておけばいい。
自賠責請求だけはちゃんとやっとけよ。
669774RR:2013/02/01(金) 15:47:45.54 ID:iicwzFWs
事故状況と過失割合は>>625と似たような感じになるけど自分もむち打ちと腕が少し痺れてるので週4〜5でリハビリ治療に通ってます
雇用形態は短期バイトで医者や仕事先からGoサインが出てないのでまだ仕事には行ってませんが、むち打ちレベルだと休んだ分全額の休業保障は難しいですか?
ちなみに骨や神経に異常は見られませんでした
670774RR:2013/02/01(金) 16:03:36.84 ID:qeBK81t3
短期バイトっていうのがなあ。
・短期バイトを数多くこなすのが性分に合っていて、年間360日も働いてました
・3年ほど引き篭もっていて、その短期バイトが社会復帰への第1歩で労働開始初日に事故に遭いました
・事故の翌日には終了予定で、それ以降は仕事はまったく決まっていませんでした
とか、我々には事情が分からないからなあ
671774RR:2013/02/01(金) 16:48:09.50 ID:3f/IavW+
>>667
人身事故になると相手は行政処分うけて最低でも免停だね
相手がそれでも良いってゆーなら進めちゃえー
672774RR:2013/02/01(金) 18:09:40.15 ID:ijlxkG/K
>>666
比較サイト?の通りなら人身かつ入院しないと駄目なわけだが・・・

>>667
任意未加入な奴が誘引事故で、すんなり25万円くらい(過失15%引き)の賠償金払うと思ったのかい?
もちろん任意保険に入る必要の無い金持ちも居るが、金が無く任意保険代をケチってるのも居るわけで・・・
相手が払う気が無いってのなら「厳罰を望む」とする理由にもなるわな

悪評に反して、すんなり弁護士特約使えるようで後は弁護士に丸投げだね
実際に金が取れるまで安心できないけど

蛇足だけど弁護士委任に印鑑証明が必要になるはず
673774RR:2013/02/01(金) 18:38:20.41 ID:6Dd0ea2J
>>667
非接触事故だから相手は払わないと言ってるんだろ?
誘引事故だからってことを説明して弁護士に相談するって言ったら払うかも。
DQNほど弁護士とかに弱い奴は結構いる。

それでも逃げる奴がいるし、取るものが無ければ相手の逃げ得になる。
東京であったとけど、ホームレスの運転する自転車が事故起こして婆さん怪我させたけど賠償できないって事件。
国の救済が受けれるかとかいう裁判になったと思う。
結局は失うものが無い奴が最強だわな。

ちなみに誘引事故って証拠はあるのか?
一応右直事故になるけど、相手は貴方のよそ見や速度超過など適当に主張することも考えられるし、その結果裁判がごちゃごちゃになることもあるぞ。
貴方の証言が事実なら負ける要素は無いけど、まずは自分が持っている証拠類をキチンと整理して、診断書を警察に提出する際に目撃者の有無とかも確認していたほうがいい。
674774RR:2013/02/01(金) 18:54:46.15 ID:GS5wxzfg
誘因事故の場合、バイクも安全運転義務違反問われることあるよん
675774RR:2013/02/01(金) 22:08:01.05 ID:owcJrDfG
>>609
キリスト教会によくある話ですな。
676CB400SB乗り:2013/02/02(土) 02:54:06.12 ID:V2AHvGla
>>688>>671>>672>>673
これからは弁護士を通して話し合うとは伝えてあります。
一応近くの人(交差点で待ってた車の運転手)が目撃者として警察に証言してくださっているので、大丈夫だと思います。
目撃者の名前、住所を警察が聞いていたので、連絡はつくと思います。
677774RR:2013/02/02(土) 06:10:09.14 ID:ohzBvY65
人身事故になると最低でも免停と書いてる人いますが
これは間違いです。
累積0点の人で怪我が軽い場合4〜5点しか入らず
免停にはなりません。
この場合目撃者あまり関係ないような・・・
目撃で重要なのは、寄った寄らん、信号絡みの否認事件だと思います
人身にしたら、
「俺は罰受けて罰金払ったから、お前に払う金なんぞありゃしね〜」
と開きなおりそうな気がしますが
678774RR:2013/02/02(土) 10:56:24.25 ID:RQiTmsKi
>>677
ちょいとすれ違いだが・・・

確かに人身事故を起こした(過失8割以上)からといって免停になるわけではない。
実際0点、2点がある。が概ね4点〜が多い。

>「俺は罰受けて罰金払ったから、お前に払う金なんぞありゃしね〜」

あ・・・これ最近は被害者が治ったあたりで確認される場合があるみたいだから
罰金の増額はあるかもしれない。

略式の場合
 任意に入っているか、示談が成立しているか

公判の場合
 示談しているか

本当の開き直りというのは前科者且つ金無しだと思うけれど

>CB400SB乗り

 自賠責には被害者請求で仮渡金を請求し、その金で 健保使いつつ通院かな
 上記の関連で被害者請求するのは非常に大事になることがある。
679774RR:2013/02/02(土) 15:12:58.15 ID:qH9XaMZm
どうしても納得の行かない結果になったら相手の家が火事になる正夢を見ることだな
不審火って怖いよな
680774RR:2013/02/02(土) 16:35:16.35 ID:hN3oEOMC
ちょいとどういう風に受け取っていいのかわからないので少し質問です。
自賠責の後遺障害等級(事前認定)が通ったのですが、14級9号というものでした。
怪我は右足の開放骨折のみ、その治癒後の痛みによる認定で、「局部に神経症状を残すもの」ということとのことです。
これは後遺障害が通っただけ妥当と考えて良いものでしょうか?
681774RR:2013/02/02(土) 16:54:09.47 ID:PQQZbHrt
骨折したけどそれが治って「痛いよ〜痛いよ〜」だけで14級9号が認められたらメッチャおいしい。
おめでとさん。
682774RR:2013/02/02(土) 22:35:19.83 ID:hN3oEOMC
>>681
レスありがとうございます
異議申し立てにも期間がかかるそうですし、認められなさそうなので、認められただけでも儲けもののようですね
これでやっと慰謝料の話ができるようになりました
事故から8か月かかりましたよ…
まだ続くのが面倒すぎますが…
683774RR:2013/02/03(日) 06:41:27.59 ID:086kPnnc
>>676
事故証明書に相手の住所(運転免許の現住所)と電話番号が記載されてるよ
自賠責への請求に保険番号も必要だしな
まぁ弁護士が動いてくれるはず

>>682
異議申し立てできる要素があれば・・・
後遺症が無いのが一番なんだけどね
684774RR:2013/02/03(日) 08:10:41.72 ID:PnnmmMRx
>>683
レスありがとうございます
その要素がなさそうなので…
確かに後遺障害なんて無いのが一番なのですが痛いものは痛いんでしょうがないです…
685774RR:2013/02/03(日) 18:31:59.70 ID:EX3j8hYk
>>609
とんでもない人殺しがいたもんだな
686CK43S:2013/02/04(月) 14:55:14.34 ID:8kp8MOY0
【お名前】
CK43S
【事故日・時間帯】
2012年6月末の18時過ぎ
【相手の車両等】
自分:スカイウェイブ400タイプS、相手:ホンダLIFE(?)
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で届出済み、証言の食い違いから検察へも出頭済み
【保険の加入状況】
自賠責は勿論の事、任意も双方加入済み
自分:全労済、相手:JA
687CK43S:2013/02/04(月) 15:01:32.81 ID:8kp8MOY0
つづきます
【現場の状況】
4差路の交差点、右側からのすり抜けで先頭に出たところで青信号に変ったのでそのまま加速
中央よりも少し先で一旦停止無視の早回り右折車と正面衝突
自分はそのままフロントガラスに衝突し、その後ルーフを越えて反対側へ落下
相手は右折先の対向車線の直進車両前に停車
ヘッドライトは強制点灯なので勿論点いていました(W点灯タイプで二灯ともHIDです)【怪我の有無と程度】
自分:診断書に寄れば、右即間接内果骨折、腓骨骨折、その外各種靭帯損傷含む全身打撲
その為に、要入院安静2ヶ月++++抜釘があるので夏頃までは通院が続きます
相手:頚椎打撲で全治1週間
688CK43S:2013/02/04(月) 15:06:38.53 ID:8kp8MOY0
つづきです
【相互の車両等の破損状況】
自分:大破により全損 相手:ルーフ破損により全損
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は既に第三者機関を間に入れて調査して出ています。
問題は物損の方で、JAが7万弱の提示で新車の1割だからコレで良いよね?といって来た事です。
確かに、06CK43タイプSで走行距離も4万越えていましたが車検は1年半残っております。
時価というのは車両本体価格ではないと聞いていますが、ならば尚更その価格での同クラスの購入は無理
その為に平均的な市場価格の情報を出そうとしました。
689CK43S:2013/02/04(月) 15:09:02.06 ID:8kp8MOY0
最後です
しかし、検索しても住んでるエリアに同年式の同モデルが存在していないのです。
この場合、全国規模で検索して出た価格の情報でも構わないのでしょうか?
また、グロ−ブがレーシングタイプの物で国内流通も殆ど無く事故後に身内が廃棄してしまいました
検索にも海外の販売者しかヒットしないのですが、その場合も出ますか?

本文がこれ以上長く書けないので連続になりました、すみません。
690774RR:2013/02/04(月) 17:21:52.22 ID:4surIpgf
>>689
肝心の過失割合がわからないのだが・・・

まあ物損ですごく頑張っても、数万上がるのがせいぜい。
人身はやり方次第で100万以上(10:0の場合)変わる。
物損の話が先に来るので、必死になる気持ちは判るけどな。
691774RR:2013/02/04(月) 17:45:10.61 ID:o/hyaGxe
>>686
全国的な販売価格で調べればそれでいいよ
自分は9万キロ近く走っていたけど中古で一番安く売っていた同型車の値段を提示して
その値段が目安になったよ、車検がないバイクだけどね
それでも新車価格の40%近くは出たけど
せっせと病院に通って慰謝料を弁護士に頼んで少しでも上げてもらうのが吉だね
後、証拠がなくなるから捨てたものの請求は無理すじだね
692774RR:2013/02/04(月) 19:11:48.27 ID:YBq7k/zn
>>689
自分はCK43A(スカイウェイブタイプSS)で全損事故を起こしました。(自分が被害者、相手が車で加害者)
最初、相手保険会社からの時価額の提示が7万くらいでした。
その後、自分でネット検索やバイク屋などに行き見積もりや売り値(17万円〜37.8万円)自分が中古購入したときの見積もり含め9台分を相手保険会社に提示したところ
相手保険会社は20万になると言ってくれましたが、加害者本人がこれを拒否したため第三者調査機関に過失割合と時価額の調査を依頼しました。
調査結果で提示された時価額は約25万となりました。
これを元にまた相手方と交渉しています。
現在進行形な話ですが何かのヒントになればと思い書き込ませていただきました。
693774RR:2013/02/04(月) 19:32:40.78 ID:h0MuxWFq
第三者調査機関ってどんなところなん?
694774RR:2013/02/04(月) 22:50:59.37 ID:Vc4M4jOv
>>686
なんで すり抜けてまで、先頭逝っちゃったんだろうね。
危ない4輪に出くわした不運とゆうより 自ずから招いた結果
本当に相手が悪いんだろうか?事故処理がうまくいっても
この先更に同じような場面を繰り返しそうだな
695774RR:2013/02/05(火) 01:23:57.52 ID:LX2HOGXk
>>686-689
7万円弱の提示が、過失割合含めた金額なのか、過失割合を含めない金額なのか?
支払う側としては、安いに越したことは無いので、初回提示金額は低めって事が多いわな

平均的な「乗り出し価格」を提示して交渉すれば、
最終的には15万円くらいにはなるかもしれないが、物損より人身の方が大変じゃないか?

>>694
最近減ったけど、事故防止目的で二輪用の停止線が流行った事もあるしな
すり抜けじゃなく、たまたま信号で先頭で止まることもあるしな

しかし現実に青信号と同時にUターンする(対向)車って結構いるよな
696774RR:2013/02/05(火) 02:02:22.79 ID:J40m8APi
>>686-689
かなりの重傷だと思うけど下半身のプロテクター装着してた?
697CK43S:2013/02/05(火) 02:42:32.33 ID:CwnBE7iT
皆様有り難う御座います。
過失割合はスタートが15:85で、JAが35:65でないと駄目だとゴネて
第三者機関が入り、結局15:85で落ち着きました。
JAの提示額7万弱というのは、過失割合は別で
バイクの総額でそこから過失割合分を引いた額で良いだろってことらしいです

>>692
色々有り難う御座います、今後の為にさせていただきます
698CK43S:2013/02/05(火) 02:43:42.64 ID:CwnBE7iT
>>694
それは本当に後悔しております。
こちらはヘッドライト点灯してて青になる直前には先頭に出てます
しかし、相手は青になっても対向車が来なかったから右折したと言っております
ただ、相手の言う通りとした場合に交差点の幅や衝突地点までの距離から算出すると
私が交差点の50m程手前の時点で既に青に変わったということになり
且つ私はそのまま右折レーンを50k以上で走行してきて交差点に進入したとなります
699CK43S:2013/02/05(火) 02:44:54.16 ID:CwnBE7iT
>>696
いいえ、下半身はバッシュとジーンズだけです
上半身はエルフのライディングジャケット(肘・肩・背中パッド入り)とレーシンググローブです
尚、頭部はアライのフルフェイスを被っていました
昔S字を車線無視して直進してきた車に正面から突っ込まれたことがあり
半キャップはおろかジェットすらも被りたくないからです。
700CK43S:2013/02/05(火) 02:59:11.39 ID:CwnBE7iT
>>693
第三者機関と言うのは、お互いの保険屋など外見が合わなくてどうにもなら無い場合
間に入って調査する期間です(そのまんまですね)
その場合、自分の思惑と違う割合が出ても双方納得するという条件がつきます。
701CK43S:2013/02/05(火) 03:03:49.15 ID:CwnBE7iT
人身の方は幾らくらいなのか良く分かりませんが、入院一ヵ月半、通院は現在進行形
右足のリハビリは様子見という事で一時中断(抜釘時にまた決めるそうです)
首が回らないのと、かなりの痛みが付け根にあるので週に3日ほどは通院していますが
コレもあまり効果が望めない感じですので…遅かれ早かれ症状固定になりそうです
右足は屈曲は35度ほど行くのですが、伸展は5度くらいしか曲がりません
(健側の左は40度の18度です)
内外のかえしや内外転等はやはり一ケタ台です。(左はほぼ正常値)
702774RR:2013/02/05(火) 06:56:41.93 ID:lf9Mf1LA
一旦停止無視の早回り右折の自動車?
一旦停止の義務なんてあったっけ?交差点の中で
相手の行動に問題あるけど、この事故バイクの言うとおりの事故だったら
避けられると思います
仮に20〜30km/hで走ってたらルーフ越えることは考えにくい
慣性の法則考えてみてもそれなりの速度出てると思いますよ
とりあえず、体が早く治るといいですね
703774RR:2013/02/05(火) 09:53:19.49 ID:KOZFW+Cc
>>701
人身の示談は焦ることないよ。1年通院とか普通だし。
通院日数x2か治療期間かの少ない方で1日4,200円になるんだから、
通いやすい整形外科に週3.5日通うようにする。

もっと回復するとは思うけど、仮に今の状態で症状固定なら、
後遺症慰謝料で1000万円ぐらいになるんじゃないかな?
障害者認定も降りるだろうし。

走行4万のスクーターの賠償なんて「廃車費用助かった」ぐらいに考えておけば?
704774RR:2013/02/05(火) 12:03:18.82 ID:fP1ye5df
バカは死んでも治らない、か。
705774RR:2013/02/05(火) 21:41:18.40 ID:rjngnBIw
ルーフを超えるほど加速して激突か
ここを突かれると痛いな
落としどころを見誤ると長期間の示談で最後は裁判所で審判かな
図書館行けば交通事故の示談や判例の本があるから一度目を通したほうがいいよ
706774RR:2013/02/05(火) 21:56:18.84 ID:rjngnBIw
>>703
後遺症慰謝料で1000万円とあるから調べたけど無理じゃね
707774RR:2013/02/05(火) 22:28:50.33 ID:lUTQ/3+J
>>702>>705
相手は速度超過を理由に?35:65を主張してたんじゃないのかな?
15:85に落ち着いたみたいなので、速度超過は問わない(問えなかった)のでは?

相手が一旦停止もせず交差点に突っ込んできたと言う意味かもな
相手の速度が出てれば相対的速度は上がるんだし

>>706
慰謝料だけじゃなく遺失利益等も含んでの1000万円って意味じゃないかな?
708774RR:2013/02/05(火) 22:44:36.00 ID:/JV92c47
裁判所の基準で後遺障害慰謝料1,000万円ならば7級相当だけど、受傷部位はどこで、どんな具合なの?
709774RR:2013/02/06(水) 01:16:37.18 ID:a2+BBqEF
中型バイクで前方不注意にて前の車に追突しました。。

こっちは無保険(自賠責のみ加入)なんですけど、
どんくらい金取られますか?

車の損傷は、
後ろバンパー破損(凹み程度)
ナンバープレートの歪み
後ろの荷物入れるところの床の歪み
後ろの開くところの小さい(1p程度)凹み

車種は分かりませんが、軽っぽい普通車でした。

クルマの修理費って結構高いですか?
710774RR:2013/02/06(水) 01:38:09.09 ID:L2mVBXOb
>>709
過失割合は双方の状態による。7〜10割持つことになるでしょう。
修理代はなんともいえんな。相手だけで20〜50万は見ておいた方がいい。
特に無任意相手なら容赦はない筈。覚悟しておいて下さい。

高い授業料だが、金で済むなら安いもの。
せめて自賠責の被害者請求だけでもやっておくんだね。
711774RR:2013/02/06(水) 01:39:19.93 ID:csBz+yii
車種と程度によるけど10万以上はするだろうね。数十万になるかも。
712774RR:2013/02/06(水) 01:42:36.95 ID:L2mVBXOb
>>710追記
>過失割合は双方の状態による。7〜10割持つことになるでしょう。

これ>>709が持つって事ね。以下参考URL
http://www.1kongr.com/yogo16.html
まずは自分で過失割合の判例を調べる事と、
裁判やるなら相談相手を探すこと。ここで済まそうとはしないほうがいい。
誰も責任持てないので。
713774RR:2013/02/06(水) 01:45:03.60 ID:a2+BBqEF
損傷の程度は、見た感じほとんどないように感じました。
30〜40キロ程度しか出していませんでしので…

相手には、40くらいは行くだろうといわれましたが、
バイクの修理であまりかからなかったので、
本当にそんなに行くのか・・・?ってのが思うところです。


相手の保険会社とは、金額交渉もしくは、過失割合の交渉はできますか?
714774RR:2013/02/06(水) 01:46:36.92 ID:a2+BBqEF
>>712
ありがとうございます。

ここと併用して他にもいろいろ調べてみます。
715774RR:2013/02/06(水) 01:55:46.29 ID:L2mVBXOb
>>713
接触事故時の請求は基本部品交換なのよ。
ほんのかすり傷でも交換で請求出来るのよ。
だから金額も嵩む訳。
716774RR:2013/02/06(水) 02:11:39.86 ID:a2+BBqEF
>>715
なるほど・・・
そういうことですか・・・。

明日、自賠責の被害者請求について電話しようと思っています。

そこで、いろいろ質問しようと思っているのですが・・・、
これは聞いとけ、みたいのことってありますか・・?

事故したのが今回が初めてで、
正直、何をどうしたらいいのか、何が分からないのかすらわかりません。。。

一応、過失割合については聞いてみようと思っています。

あ、あと、
修理の見積もりはおっくてもらった方がいいですよね?

質問多くてすみません。。。
717774RR:2013/02/06(水) 02:13:52.25 ID:tsUWWf1k
>>709
軽ぽい普通車って意味を憶測すると、コンパクトハッチバックあたり?
バイクが凸ってんなら、凹み凹み程度って言ってるけどMAX40万は見た方が良いね。
保険会社を介さないから水増し見積りとか関係無いワケワカラン修理代にひっかからんように。
代車費用も言われれば出さないといけない立場だけど
「保険入ってないし、金も無い」が通用するかどうかだね。
718774RR:2013/02/06(水) 02:17:11.62 ID:a2+BBqEF
>>717
水増し請求は怖いです。。。
なので、見積書は郵送してもらおうと思います。

代車費用の請求はするって言ってました。。
719774RR:2013/02/06(水) 02:26:15.13 ID:tsUWWf1k
>>718
費用だけだと現金着服する可能性あるから「レンタカーなら領収証と引き替え」
と明言しとくと、現金が欲しいのか本当に代車が必要なのかは探れる。
あと車は動く状態なのだから修理期間はMAXでも1週間。
見積り送ってもらっても妥当性の確認をどうするかちゃんと考えておくべき。
過失割合、もう分かってると思うけど、相手に聞いても相手が怒って余計にナメてくるだけだよ。100:0で貴方が全悪です。
720774RR:2013/02/06(水) 02:27:39.89 ID:IBw1Ko4d
対物入ってなくてオカマ掘るとか・・
自分に置き換えたら恐ろしくてしょんべんチビるわ。
バイク新車で買えるくらいまであるで。
親に泣きつくことだな。
721774RR:2013/02/06(水) 02:31:56.55 ID:a2+BBqEF
>>719
修理期間中にも自動車を使うから、
たぶん修理の会社の代車のことだと思います。

そもそも、修理会社に代車があるのかわかりませんが・・・。

レンタカーなら領収書と引き換え、は明言します!
722774RR:2013/02/06(水) 02:34:08.96 ID:a2+BBqEF
>>720
自賠責って対物保証してませんでした?

ちなみに知り合いに任意保険の資料をもらいに行く最中の出来事でした。。
もっと早く貰いに行けばよかったと後悔です。。。
723774RR:2013/02/06(水) 02:36:01.60 ID:1XAYHsV8
>>716
前車が急ブレーキとかならともかく、基本は追突車の100%過失
追従車の車間距離不足や前方不注意は知ったことではない

100%過失であれば自賠責は使えないと思われ
ついでに自賠責の補償は怪我の治療だけで物損補償ないよ

バンパー交換で15万円、ハッチバック?交換で15万円、代車代で5万円
35万円ってところかな?

ベンツとかドア1枚で100万円だからなぁ〜〜
724774RR:2013/02/06(水) 02:38:13.60 ID:UXwlypiU
>>722
何を寝ぼけたこと言ってんだ
725774RR:2013/02/06(水) 02:38:51.92 ID:a2+BBqEF
>>723
過失100%は、この際覚悟しときます。。


35・・・。やはりそんくらいですか・・。

高級車は恐ろしいですね・・・。
726774RR:2013/02/06(水) 02:39:25.28 ID:a2+BBqEF
>>724
思い違いでした・・・
727774RR:2013/02/06(水) 02:41:06.36 ID:tsUWWf1k
相手が好意的音便早期解決に協力してくれる場合は代車請求の話は「まず無い」よ。
車持ってたら分かるけど、修理で預けたら、そこで借りる代車は普通はサービスでタダ。
「代車費用までは出せないから、代車出してくれる修理工場をコチラで探します」
くらい頑張って欲しい。人柱としてw

相手も金出さない奴に金出させるためにリアル訴訟までやって欲しいw
728774RR:2013/02/06(水) 02:45:23.16 ID:tsUWWf1k
>>721
修理工場代車の目安は日額5000くらい、
レンタカーでもコンパクトクラスなら5000だから実はあんまり変わらないけと、
日額1万とか超えたら暴れてやれw
729774RR:2013/02/06(水) 02:45:34.28 ID:a2+BBqEF
>>727
極力、出費は抑えたいので、
代車費用は出せないから・・、ってやつ言ってみます。

訴訟は勘弁してくださいww
730774RR:2013/02/06(水) 02:48:55.18 ID:a2+BBqEF
>>728
日5000ですか・・。
もし、>>729が通じるならそれで行こうと思いますが、、、

1万とか言われたら食い付きます!
731774RR:2013/02/06(水) 02:56:09.52 ID:L2mVBXOb
>>716
わかってるとは思うが、自賠責の質問は相手の自賠責損保にしなさいよ?
事故証明書を確認すればわかるとは思うけど。
それと事故は当然人身扱いで届けてるよな?
これやっとかんと自賠責は使えんぞ。
金額低ければやれなくもないかもしれんが。
>>723
嘘を言ってはいけない。
自賠責被害者請求に過失割合は無関係。
ただし人身扱いにする必要がある。
732774RR:2013/02/06(水) 03:02:44.37 ID:a2+BBqEF
>>731
事故当時、自賠責の書類を持っていなかったので
後日、警察に電話して下さいと言われました。

事故証明書は、もらっていません。

たぶんですが、人身扱いになっていないと思います。。
(警察の人が物損で処理って言ってた気が・・・)
これについては、明日警察に電話するときに聞いてみます。

人身事故扱いじゃないと、被害者請求はできないということですよね?
733774RR:2013/02/06(水) 03:05:11.70 ID:L2mVBXOb
>>732
そうだよ。
言っとくが、ここの情報なんてあてにするなよ?
自分でまずは血眼になって調べあげろ。
でなきゃ毟り取られるだけだぞ。
734774RR:2013/02/06(水) 03:05:24.20 ID:tsUWWf1k
>>730
ぶっちゃけ40万の見積りが出たところで、
「これ、全部交換じゃなくて板金塗装で20万くらいでできませんか?
安いボロいコンパクトに今さら新品の部品付けてもみっともないですよ。
20万なら即払い示談OKですがどうしても40万欲しいなら裁判でも何でもしてくれ!」
これで案外30くらいで折り合いが付く場合がある。


まぁがんばれw
無保険貧乏人の厄介さを思い知らせてやれwww
735774RR:2013/02/06(水) 03:08:49.20 ID:1XAYHsV8
>>720
あくまで「任意」保険だから任意なんだけどね任意なしは怖いよな

俺が知っているオートバイ事故での最高額は
転倒したオートバイが観光バスにズザーして潜って炎上で全損4000万円
当時のオートバイ任意保険の対物無制限は設定が無く、最大でも2000万円

>>731
自賠法3条の「自己のために自動車を運行の用に供する者は、
その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる」
これを過失が無いときは支払わないと解釈したんだが・・・あれ?2割減額の96万円って解釈でいいの?

>>732
事故証明は後日請求です。人身事故にするには基本的に医師の診断書が必要です。
731氏によると過失100%でも使えるらしいけど、怪我の状態と事故点数の兼ね合いも考えないと・・・
736774RR:2013/02/06(水) 03:14:49.78 ID:a2+BBqEF
>>733
めちゃくちゃあてにしてましたww

自分でもいろんなサイトで調べているんですが、、、

また保険会社に電話するときにも一から聞こうと思ってます。
737774RR:2013/02/06(水) 03:15:07.41 ID:tsUWWf1k
>>732
相手が人身事故を主張、厳罰を望むかどうかが分かれ目。
診断書を持って来ないと人身事故にはならない。
今回は保険にも入ってないから、当然相手は「厳罰を望む」
すると貴方は間違いなく、30日免停+罰金のコースで、合計マイナス約10万になる。
それなら相手に「10万円あげるから人身事故にしないで」
と言えば、相手は病院にすら行かないかもしれない。
738774RR:2013/02/06(水) 03:16:25.76 ID:a2+BBqEF
>>734
そこまで強気になれる気がしませんww

ただ、こっちがまだ若いので足元をみられてる気もします。。
できるだけ、ねばろうとは思いますが、
どこまで粘れるか。。。
739774RR:2013/02/06(水) 03:19:20.05 ID:L2mVBXOb
>>735
(以下抜粋)
ただし、被害者に重大な過失があった場合は、下記のように支払限度額から減額されます。 これを重過失減額といいます。
http://www.wakaba-office.jp/jibai/index.htm
7〜8割の過失で2割減額。
最高で5割減額。
740774RR:2013/02/06(水) 03:19:46.72 ID:a2+BBqEF
>>737
人身にはしないそうです。
体の不調は今後訴えないと公言していました。

あと、あなたの免許にキズ付かせたくないなら払え
っていってました。。。
ですので、厳罰というほどのものは望んでおらず
車の状態を一刻も早く直したい様子でした。

なんか、車がへっこんでカッコ悪いから明日にでも見積もり出すって言ってました。
741774RR:2013/02/06(水) 03:26:34.33 ID:tsUWWf1k
>>740
わからんでぇ〜
事故ってのは双方が事後に他人に入れ知恵されて、ドンドン泥沼に発展するモンやからw
1ヶ月してから首が痛いとか当たり前の世界。
あんまり怒らさんレベルでサッサと示談書交わして終いにするが良いよ。
示談書は「人身、物損ともに一切請求しない」の内容でな。
742774RR:2013/02/06(水) 03:32:22.19 ID:a2+BBqEF
>>741
そうなるとめんどくさいですね・・・

払うもん払って早く終わらせることにします。。


みなさんおつきあいありがとうございました
743774RR:2013/02/06(水) 03:38:17.59 ID:1XAYHsV8
>>738
粘るだけ損な気がするが・・・・
話が付くまでレンタカー借りられたらどうするよ?
「凹んだ車が恥ずかしい」ってのは筋も通ると思うぞ

>>739
5割減額は後遺症だから今回はスルーで怪我での減額は2割ね

http://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/tyousa/cutdown.html#gengaku
どこぞの司法書士じゃなく損害保険料率算出機構
ここには7割未満減額なし、7割以上10割「未満」で2割減額とある

過失10割の記載が無いので、払ってくれないんじゃ?
はなっから人身事故なら駄目もとで被害者請求するのはありだと思うけどね

擦り傷程度なら物損のまま「人身事故証明不能理由書」で申請もありかな?
744774RR:2013/02/06(水) 04:05:27.19 ID:L2mVBXOb
>>743
いや10割で5割減額。そのサイトではジャスト表記はしていないでしょ。
自賠責自体が人身事故そのものに対する救済処置なので、支払われないという事自体が無い。
でないと、過失10割でオカマ掘った奴は人身傷害系保険入っていないと誰も救済されない事になる。
745774RR:2013/02/06(水) 04:54:12.91 ID:1XAYHsV8
>>744
ジャスト表示?

7割未満
7割以上8割未満
8割以上9割未満
9割以上10割未満

だから10割以外はあるじゃない?で10割だけ記載が無いじゃない

支払われない場合
1.加害者に責任がない場合
(1) 正常に止まっている自動車(B車)に追突したAさんが死傷した場合

支払われないことがありますって表記なので支払われることもあるとも解釈できるけど
走行中だと前車に過失(急ブレーキ等)があった可能性があると解釈して支払ってくれるのかな?
・・・もともと救済目的だしね

http://www.wakaba-office.jp/jibai/index.htm
>>739のこっちでも傷害は2割減額しか記載ないぉ?
746774RR:2013/02/06(水) 05:21:04.85 ID:L2mVBXOb
>>745
失礼質問の読み間違えがあった。
まず傷害は最高で2割減額。
所定の手続きを履行した場合、被害者に支払われないケースは無い。
これは損保の人間に聞いたので間違いないと思われ。
つーか損保に確認した方が早いぞ。
747774RR:2013/02/06(水) 05:51:36.19 ID:/OVk8DwR
物損の修理でも相手の車両保険の金額も確認しろよ
減価償却で30万しかかかってない車の場合
40万の請求来たら全損扱いで30万で賠償金納められるからな。
こういうので揉めないために最近は任意の方は超過分を補償する特約が流行ってるけどさ。
748774RR:2013/02/06(水) 09:20:50.43 ID:NsIzK/hH
任意未加入でバイク乗るな
毟り取られちまえ
749774RR:2013/02/06(水) 09:28:23.91 ID:PjLJMu6n
>>744
>でないと、過失10割でオカマ掘った奴は人身傷害系保険入っていないと誰も救済されない事になる。

でないともなにも、その場合、過失10割の運転手には自賠責からの補償はゼロだよ
なので、任意保険には人身傷害保険または自損事故傷害保険というのがある
750774RR:2013/02/06(水) 09:33:39.16 ID:tJuQDUVt
事故相手が憎い憎い憎い
751774RR:2013/02/06(水) 09:57:18.43 ID:L2mVBXOb
>>749
生きてる限りは出るぞ。
出ないケースがあるのは死亡時。
http://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/tyousa/cutdown.html
752774RR:2013/02/06(水) 09:59:58.12 ID:jlPVbcLh
>>751
支払われないケースに思いっきり追突が載ってるでしょうが
753774RR:2013/02/06(水) 11:04:30.19 ID:q7GXXUoK
自分もけがをしているのか?
10割過失なら、相手には賠償責任が生じないので、追突した側の自分のけがに相手の自賠責から支払われることはない。
相手がけがをしているなら、自分の自賠責から相手の治療費は出る(重過失で減額されるから差額は自己負担)。

自賠責は物損はカバーしないので、相手の車両の修理代は全部自腹になるが、
相手がごねる人でなければ、菓子折りもっていってきちんとお詫びしたうえで、
修理費については、あまりにもむちゃな要求でなければ負担したほうが解決が早い。

いい勉強代だ と思うことだ。
修理代などを値切ろうとすれば、相手も「じゃぁ、こっちも取れるだけ取ろう」なんてことにもなりかねない。
まともに話ができる相手ならば、少々の出費増はぐっと飲むこと。

いまどき任意保険に入らずに公道に出るとか、世間知らずにもほどがある。
人身にされたら免許の点数が・・・・なんて心配する暇があったら、
自分の愚かさを反省したほうがいい。

今回は大事故にならずに済んだのだから、それだけでよしとするべし、だ。
754774RR:2013/02/06(水) 11:13:57.42 ID:babqsW4N
当事者同士で同意した過失割合が10:0でも、
自賠責側が同じ判断で支払い不能とするかどうかは別問題のはず。
請求出すだけ出してみりゃいいよ。
755774RR:2013/02/06(水) 12:11:50.80 ID:dN1+c6hV
>>709
なんか極力金を払いたくない姿勢のようだけど、悪いのはお前だからな。
バイクを購入した時に任意入ってればこんなアワアワするようなことではない。
任意の資料を取りに行く途中でしたとかただの言い訳だ。任意入る意志があったなら、入るまではバイクに乗るな。

相手は完全に被害者。ちゃんと見積もりも出して、それがちゃんと正規のものであるならちゃんと全額支払え。
それがルールなんだから。
金がないならバイクを売れ。持ち物を売れ。親に泣きつけ。

テメェが若いから足元を見てるんじゃなくて、一般的なことをしているだけだ。
お前は金が無いやつから毟り取るのかムキーって考えのようだけど、壊したものを弁償するのは当たり前。
事案をみる限り100%貴方が悪い。
756774RR:2013/02/06(水) 12:53:34.74 ID:tsUWWf1k
いやーw
俺は無保険車に当てられてんのに、保険会社相手と同じ感覚で搾り取ろうとする相手の動向も楽しみだし、
無保険なのに食い付いて逆なでして逆ギレしてトコトン揉める様子も見てみたいw

修理代も見積りだけで払うと現金着服する可能性もあるからな、
修理代も領収証と引き替え又は自分が直接修理工場に払いに行くのも良いね。
この方法だとしても「細かい部品色々交換してたら+10万かかっちゃいましたー」
とか平気で言ってくる悪質な奴もいるからな。
まず見積り出た時点で「見積り超過分は一切払わない」と釘を刺す。
金払うコッチなんだから、コッチはお客様、ちゃんとやってるか監視すりのは当然の権利。
殺人か放火事件になるくらい追い込んでやれw
757774RR:2013/02/06(水) 13:31:49.77 ID:6Rd43EJ/
変なのがいるな
758774RR:2013/02/06(水) 15:02:48.43 ID:PGvXpE6C
任意入らずに公道出た挙げ句、2chばっかあてにして騙されてる変なのかw



全然自分で調べる気配がないのでこれから大丈夫なのかすげー心配です。
759774RR:2013/02/06(水) 15:27:21.75 ID:hTSABVGd
歩いてて肩がぶつかっただけで慰謝料しこたま取られる場合もあれば、
ママチャリ同士がぶつかっても「アラごめんなさい」で済んだりもする。
被害者だからって何でもかんでも金が貰えると思ってる奴もそれが常識化してる日本はつくづく平和だなと思う。
あくまで任意は『任意』だからな。まあでも入っとけw
相手が任意に入ってなかったり「お前なんかに保険は使うかバーカ」とか言われたら俺なら相当ビビる。
760774RR:2013/02/06(水) 15:47:34.12 ID:I7j8e6qW
「こっちは債権者でお前は債務者だ。お前が保険を使わないと言っても債権者である俺は
お前の保険会社に請求するだけだバーカ」

でいけるんじゃないの?
761774RR:2013/02/06(水) 16:04:57.86 ID:tsUWWf1k
>>760
無理っしょ、任意は任意なんだから。
「契約者様は今回は保険は使わないと申しておりますので…」
等級アップの件もあるし、使う使わないは自由のハズ。
762774RR:2013/02/06(水) 16:25:24.72 ID:I7j8e6qW
http://www.jiko110.com/contents/news/news/index.php?pid=&id=1335486646&sy=2012&sm=4#1335486646
■【2012/04/27】弁護士のための交通事故・後遺障害講座物損・人身事故における被害者の直接請求権?

(中略)
そこで、当時の大蔵省は、保険屋さんに当事者性を持たせ、弁護士法72条違反を回避させる必要から、
被害者にも直接請求権を認めさせたのです。 
現在では、被害者は加害者の自賠責保険と任意保険の両方で直接請求権が認められているのです。
@対物・対人事故で、加害者に法律上の損害賠償責任が認められること、
A保険会社が、加害者に対して支払い責任を負うこと、



 『つまり、加害者に過失が認められ、この加害者が任意保険に加入していれば、
  被害者は、加害者の同意なく、保険屋さんに対して直接に損害賠償を請求することができるのです』



(以下興味ある方はHPで確認を)
763774RR:2013/02/06(水) 18:57:28.29 ID:PGvXpE6C
>>761
まあ損害を賠償してくれるなら保険会社が相手でも加害者が相手でも問題ないわな
764CK43S:2013/02/06(水) 23:09:29.17 ID:YeU+jGKl
>>707
速度に関しては一切問われませんでした。
それは過失割合確定後の現場検証でも(入院の都合で遅くなった)速度に問題は無いとでています。
JAが主張したのはすり抜けとなった部分を、右折レーンから「そのまま直進」して来たという点です

相手は赤信号で停車していました、それは先頭に出る前に確認しています
ただ、相手は対向直進が来ない事を確認してからハンドルを切り始めたと言っています
時速30としても、相手が20出していたら相対速度としては普通にルーフ越えますよ
まして、最初にフロントガラスに肩をぶつけているのでそのまま背中で屋根越えますし
765774RR:2013/02/07(木) 00:38:21.76 ID:X+T14TWA
どっちにしろクズにはかわりない。死ねばよかったのに。
766774RR:2013/02/07(木) 01:04:03.13 ID:MAxOH2Lh
とりあえず簡潔に質問させてください。
過失割合加害者9対被害者1の交差点での重傷事故で起訴された裁判では、
被害者が取調べで「刑罰を望まない」と言って
「寛大な処分をお願いします」と嘆願書を書いている場合でも、
無罪になることはないですか?
良くて執行猶予付きの有罪でしょうか?
767774RR:2013/02/07(木) 01:07:58.98 ID:jOkZ32TS
起訴された以上、
それが冤罪である、あるいはそもそも犯罪に当たらないというのでもなければ
無罪になることは絶対に無い
768774RR:2013/02/07(木) 02:25:10.01 ID:F10XC/oR
検察に出頭して不起訴処分かな?
769774RR:2013/02/07(木) 02:26:24.65 ID:1it7tkQe
>>765
君は何故ここにいるの?
770774RR:2013/02/07(木) 06:42:14.14 ID:uPRECz+Y
>>764さん
自分の正当性を書けば書くほどどんくさく思えますね
道路の左側に沿って走らなければならない
確か罰則ないけど道路交通法にありましたよね
左側に沿って走ってりゃ、もう少し軽傷事故で済んだのでは?

>>766さん
良くて執行猶予?
起訴されたら無罪にはならないと思います。
否認で全くそんな事実ない!と言ってるのならまだしも
おそらく罰金だと思いますが
771774RR:2013/02/07(木) 08:46:47.97 ID:YED+CIU9
普通は起訴猶予処分になる
起訴されてしまったら、無罪にはならんだろ
772774RR:2013/02/07(木) 08:48:00.73 ID:QKBj6hra
起訴された時点で不起訴も起訴猶予もない

略式起訴なら大体罰金、起訴そのものなら執行猶予か実刑懲役

軽くや甘く考えてるとよく無い
773774RR:2013/02/07(木) 08:52:11.67 ID:MAxOH2Lh
>>767
>>それが冤罪である、あるいはそもそも犯罪に当たらないというのでもなければ

まさにそういう問題です。

本人が「一時停止してから出た」と供述したにもかかわらず
取調べで検察官に「そんなわけはない」と言われてしまい
一時停止せずに出たことになって起訴されてしまったのですが
本人は気が滅入っていたのと威圧されて怖かったので反論できず
配偶者の私が弁護士にこのことを言ったのですが
やる気の無い国選弁護士は
「揉めると裁判が長引いて面倒になりますから。」と、却下して
いざ裁判の時にはやはり一時停止の有無が取り上げられて
「一時停止しなかったから罪が重い」という検察が主張。
何も反論しない国選弁護士と、
傍聴席で「言わんこっちゃない!」と、やりきれない私。

事実を明らかにする為の裁判なのに、
事実とは異なる内容で起訴されて罰を受けるのはおかしいと思うので
これは、判決が下りたあとでちゃんとした私選弁護士に依頼して
控訴するしかないということですね。
774774RR:2013/02/07(木) 08:57:19.48 ID:QKBj6hra
刑事けんじ調べで怖気ついてでも認めたならそれはもう認めてるんだよ
はっきりと言うのは弁護士ではなく本人だぞ?
日本は起訴されたら99%以上有罪、それだけ起訴されると言うのは重いんだよ。

また無罪主張などは反省が見られないので執行猶予は絶対つかない
無罪で主張するなら無罪か実刑しかない
775774RR:2013/02/07(木) 10:02:37.10 ID:qDzCpNT0
ふ〜ん・・・・・、一旦停止してから出たのか。
それで過失割合9の事故を起こすとは、どういう「一旦停止」だったんだ?

事故を防げない一旦停止なんて、周りを見らずに車(バイク)だけ一旦止めたってこと?
相手は歩行者か自転車? 過失9割って、横断歩道の上の事故???

ふ〜ん・・・・。状況が分からないや・・・・。
776774RR:2013/02/07(木) 11:36:55.75 ID:6mHWwYgE
脇道からの進入で優先道路の直進車に当たったパターンかと思うが、
一時停止しようが、結局ぶつかった事実に変わりはない

仮に一時停止したとして、では何が事故の原因なのか
777774RR:2013/02/07(木) 11:44:03.12 ID:bqP9phXs
一時停止って、止まるだけじゃなくてその後確認しながら徐行して進むんじゃなかったっけ。
778774RR:2013/02/07(木) 11:46:27.61 ID:INmqkHUg
>>764
ひょっとして右折レーンから直進したの?

赤信号で対向直進車がいるにもかかわらず
シグナルダッシュで右折する馬鹿は大嫌いだけど、
右折レーンから直進する奴も同じくらい嫌い。

そのままじゃない、ちゃんと直進レーンに割り込んだだろ、とでも言いたい?

右折レーンから直進はもちろん違反だし、信号待ちしてる直進車の前に割り込むのも違反。
唯一合法なのは、直進レーンの空きスペースを直進した場合だけだよ。
779774RR:2013/02/07(木) 11:56:22.32 ID:TFSA2fj0
>>766
いろんなケースがあるからなんとも言えないが
初犯なら悪くて執行猶予付だね

テンプレ使ってもう少し詳しく書かないと判断できないよ
780774RR:2013/02/07(木) 12:08:55.54 ID:TFSA2fj0
>>766
テンプレに記載されていないのね

一応参考サイト
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html

基本のランクはこれで大体あっている。
ただし罰金は2倍にして計算する。

ワンランクUPの条件は、
初犯ではない、示談していない、後遺症が残る、被害者意見(書含む)
飲酒系、被害者に過失無し事故等

ワンランクdownの条件は、
示談済み、被害者意見(書含む)等、被害者に3割以上の過失がある等

普通なら40万〜100万を用意しておけばいいとは思うがな
781774RR:2013/02/07(木) 12:14:38.53 ID:74fHlUxg
人身事故で相手の保険屋が通院費を出すんだけど
その時って、実際登録してる住所の所じゃなくて違う土地に住んでる場合
実際住んでる土地から近い病院にしても大丈夫なの?

銀行とかは住民票に記載されている住所だし何かと矛盾しているんだけどさ。
治療終わってお金振り込まれる時に、銀行の名義と口座番号はあってるけど
住所が違うから振り込みできない、とか言われる事はあるの?
782774RR:2013/02/07(木) 12:32:11.67 ID:FYs+Py9f
>>781
大丈夫。あり得る事。
住民票の提示や提出を求められてる?
銀行に登録している住所を書けとか教えろとか言われた?
その保険屋に聞いてみれば良いよ
783774RR:2013/02/07(木) 13:02:47.31 ID:MAxOH2Lh
>>776
>>一時停止しようが、結局ぶつかった事実に変わりはない

ぶつかってないという主張ではなく、
「ぶつかった事実に変わりはないのに、何故、
わざわざ本人の供述を強引に変えてまで一時停止しなかったことにしたのか?」
ということです。
事実に基づいて反省したり刑罰を受けるのでは足りないのでしょうか?
こんなこと(裁判)になってしまって、被害者の人が心配してくれています。

>>仮に一時停止したとして、では何が事故の原因なのか

双方に点滅信号がある見通しの悪い交差点で
一時停止したあと、目視で確認出来るところまでゆっくり出ていく途中で
横から急にドーンと相手がぶつかってきたとのことなので、
お互いの注意義務が足りなかったことだと思われます。

裁判中で判決もまだなのでテンプレ等の具体的なことが申し上げにくく
この相談を終了します。ありがとうございました。
784774RR:2013/02/07(木) 13:14:30.86 ID:bqP9phXs
なんでそれで裁判になってるんだろう。
785774RR:2013/02/07(木) 13:18:54.49 ID:F10XC/oR
ヒント:二枚舌
786774RR:2013/02/07(木) 15:42:56.09 ID:FYs+Py9f
現実として裁判なってんなら、アリなんだろう
いくら嘆願書出しても重傷事故、悪質事故、経緯如何ではそうなるんだろう、
嘆願書にそこまでの効力は無いよ。
787774RR:2013/02/07(木) 16:11:18.23 ID:qDzCpNT0
よっぽど悪質なのか(繰り返し交通違反をしているとか)、取り調べ中の態度が悪くて検察官を怒らせたか、
そんなとこだろう。

人身事故の不起訴率は90%ぐらいだから、残りの10%に入るぐらいの悪質さってことだ。

普通は人身事故でも示談がすんでいて、被害者から「厳罰を望まない」嘆願書があって、
初犯であれば、『略式起訴』+『罰金』だから。

死亡事故じゃないのにいきなり本裁判なんてよっぽど・・・・・。
788774RR:2013/02/07(木) 16:55:07.75 ID:FYs+Py9f
>>787
本裁判に関しては本人のせいでしょ。
認めたり認めなかったり証言がコロコロ変わって、
納得できないからって勝手に裁判になってるだけでしょ。
弁護士の言う通り、事実をさっさと認めたら、事実にもとづいて即終了。
789774RR:2013/02/07(木) 18:31:22.12 ID:5X8VsOaw
ぐぐると10割り過失でも
「被害者が1%でも過失を認めると自賠責が使える」なんて自信満々に嘘を回答している兵が居るな

個人的には出ないと思うが、だめもとで直接請求するのはありだな
金額が少なければ、どうせ文書審査だけになるだろうし、あっさり出るかもね

相手の判子は「加害者」として必要になるはずだから、書類の段階でもめるかもな
過失0で「加害者」として判子もとめられたら気分は良くないわな

>>746
自賠責は「損保」が出す出さないを決めるわけじゃないからさ
できれば公式見解的なソースがあればテンプレにも載せられるし

>>753
>相手がけがをしているなら、自分の自賠責から相手の治療費は出る(重過失で減額されるから差額は自己負担)。

相手の過失は少ないんだから自賠責の減額は無いよ
790774RR:2013/02/07(木) 23:39:03.20 ID:KmePhxDz
バイクで人轢く奴って何なの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1348887778/
791774RR:2013/02/08(金) 00:43:12.85 ID:00fME496
>>789
自賠責は「加害者無責・被害者重過失でも通る」ってのは通説なんだよ。
業界人にとってはほぼ常識みたいだよ。無責処理で一円も出ないってのは稀なケース。
これは制度自体が道交法上の被害者救済のためのものだという点に起因している。

まず押さえておかなきゃいけないのは、損保等が支払わないとしている
いわゆる「加害側の無責事故」。
しかしこれ、実は法律的に明確に規定されてるものではない。(詳しくはここを参照 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5116/jibaiseki2.html )
あくまでも一般論として用意されてるもので、損保や役所も滅多な事ではこれを言い出さない。

何故かと言えば、「道交法上の被害者を救済する」という自賠責本来の主旨から外れてしまうからなのね。
ちょっと古いけど、ここのデータを見て欲しい。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5116/jibaiseki3.html
ここの無責率負傷の項目では、僅か0.6%程度。つまり約1割未満という事になる。
しかしながら、車両相互事故において内訳の39%を追突が占めており、ダントツでトップ。

どうだろうか?ここである事に気付かないか?。

年間20万件を超える追突事故件数に対して、無責処理された事故は「全体で」僅か6千件前後なんですよ。
当然追突絡みとなれば更にこの件数は減る訳で。
だから0.6〜0.7%付近で推移している事を鑑みれば、実は「ほぼ100%近い確立で加害者無責は成立していない」
という事になる訳です。

最初のURLの筆者が主な批判内容としているのは、実は無責負傷の事例ではなく、「無責死亡」の事例。
こちらは負傷の0.7%前後の推移に対して、なんと7%前後で推移している。
負傷時の10倍の数値になっているんですね。
良くも悪くも、ここに「被害者救済」という概念が根付いている事が伺える。
まさしく「死人に口無し」を良いことに、「死人を救済する義務はない」という行政的立場を地で行っているという事。

総括としてざっと観ると、「生存していればほぼ支払われる」が、「死亡時は10人に1人の確立で泣きを見る」
という事になるかと。
792774RR:2013/02/08(金) 00:45:36.36 ID:00fME496
>>791追記
>車両相互事故において内訳の39%を追突が占めており、ダントツでトップ。
参考URL
http://www.ms-ins.com/pdf/rm_car/jiko_data.pdf
793774RR:2013/02/08(金) 00:51:41.16 ID:II8G3nFE
>>783
>>「ぶつかった事実に変わりはないのに、何故、
>>わざわざ本人の供述を強引に変えてまで一時停止しなかったことにしたのか?」
>>ということです。

検察官が、本人が供述した事実を威圧感で否定し、
事実とは異なる内容で認めさせてしまえば
起訴して裁判に持ち込むことが可能なわけだ。

つまり、

検察官が起訴して裁判に持ち込む為に、
本人が供述した事実を威圧感で否定して
事実とは異なる内容で調書にサインさせたと考えられる。
よくあること。
794774RR:2013/02/08(金) 00:57:35.38 ID:JJF1oY3Y
>>791
車両相互事故で追突が最も多いのは事実だが、
追突事故の双方の負傷の程度を見ると
追突される側が軽傷、追突する側は無傷というのが圧倒的に多いので
無責の数が少ないのは当たり前
交通事故総合分析センター資料より
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00064577.png

また、加害者無責が問題となるのは運転者・保有者のみであり
追突する側の同乗者については追突する側の自賠責が使える
このことも無責が少ない理由のひとつ
795774RR:2013/02/08(金) 01:05:06.86 ID:00fME496
>>794
君の論説が事実としても、この場合の論点は「自賠責請求が通るか否か」
である訳で、それに対する有効な反論材料にはなっていないね。

実際は被害者が生存していれば、ほとんどケースで「通る」のですよ。
何故なら行政も損保もその様に動くからです。
796774RR:2013/02/08(金) 01:07:23.15 ID:JJF1oY3Y
>>795
反論もなにも、
あなたは通るから通るとトートロジーを繰り返してるだけだから
論になっていない
現実に年数千件の無責がある以上、「生存していれば通る」はすでに否定されているし
797774RR:2013/02/08(金) 01:13:45.60 ID:00fME496
>>796
何故一割未満の無責負傷率をそこまで軽視するの?
俺はその見方誤ってると思うよ。

言っとくが無任意者やら無人身傷害者を擁護している訳じゃないよ?
逆の話。行政ってのはそういう一定の論理性によって動いていて、
姿勢はテコでも変えないって話だよ。これは一歩間違えると大変な事になるって話よ。
798774RR:2013/02/08(金) 01:20:05.36 ID:JJF1oY3Y
>>797
追突は加害者無責の典型例だから
駄目で元々、一応被害者請求して通れば儲け物と考えるのもありだが
被害者側が態度を硬化させるリスクもある
債務不存在確認訴訟でも起こされたら
不当利得として要返還となりうることは覚えておいたほうがいい
799774RR:2013/02/08(金) 01:33:56.15 ID:00fME496
>>798
いやさすがにそれは話が飛びすぎ。
加害無責が通らなかった場合は、被害者債務のうんぬんより以前に、
加害無責を立証する訴訟を行政や損保に対して行う事になるでしょうね。
800774RR:2013/02/08(金) 01:39:34.02 ID:jn0v5Laq
>>799
意味不明
加害無責が通らないってことは金がもらえたって事でしょ
801774RR:2013/02/08(金) 02:35:12.17 ID:ycsvu4ys
自賠責法3条
ただし、自己及び運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかつたこと、
被害者又は運転者以外の第三者に故意又は過失があつたこと
並びに自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを証明したときは、この限りでない。

「自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを証明したとき」
過失100%でも出るとすると、これじゃね?

>>791
>実は「ほぼ100%近い確立で加害者無責は成立していない」 という事になる訳です。

何件の過失100%申請で、何件自賠責からの払い出しがあったか不明な感じだが?
自爆で単独なら(相手がないから)出ないが、自爆したオートバイが自動車にヒットすれば自賠責が使えると言う理屈になるような?
もしくは、上のほうであがってたURLに「信号無視の違反者」に自賠責は出ないとしているのは?

過失100%で出ようが出なかろうが構わんが、出るのは個人的にスッキリしないなぁ〜
802CK43S:2013/02/08(金) 06:19:30.48 ID:NKQZCtcj
>>778
右折レーンから直進するほど馬鹿では有りませんし、ちゃんと直進レーンに戻っています
戻ったところで青に変わったためにそのまま発進しています
もしそこで一旦停止しようものなら後続の車両がへたしたら突っ込んできますよね
なので実際停車まではしてませんし、それは警察でも検察でも正直に話しています
自分側の発進した直進車の前に右折レーンからそのまま突っ込むとか自殺行為でしょ
元々直進するつもりで右折レーンからすり抜けしたのではないと警察も承知してます
ところで、ここって第三者機関によって過失割合が出ても、犯罪者として取調べされる場所なんですか?
803774RR:2013/02/08(金) 06:27:18.26 ID:NKQZCtcj
最後の一行は余計ですね
親切に色々教えてくださった方々有り難う御座います
自分でも色々調べて交渉したいと思います

では、ロムに戻ります。
804774RR:2013/02/08(金) 13:14:10.56 ID:GU532f0f
バカスク無謀運転で事故った挙句
2chに泣きついて
批判されれば「ROMに戻ります(キリ」と逃げ口上
805774RR:2013/02/08(金) 13:17:49.94 ID:00fME496
>>801
すっきりはしないが、そういうものらしい。
実際には被害者・加害者という概念付けの時点でそういう仕組みになっているのだろう。
それならば自賠責などという形は取らずに、人身事故証明すれば全面的に治療をケアする
国家医療制度を創設すれば良いと思うのね。同時に違反減点は更に厳しくして、続発を防止する。

こういっちゃなんだけど、カマ掘っちゃう様な人は運転してはいけないと思うので。
806781:2013/02/08(金) 14:47:49.54 ID:optIvtWQ
>>782
住民票とかの提出は言われてないけど、
同意書とか色々な書類には住民票の住所じゃなくて実際住んでる所の
住所書いておいた。

銀行の口座番号を書く紙には、銀行を作った時の住所ではなくて
今住んでる住所を書いておいた。一応この事は保険の人に言ってはいるんだけど
あっちもよくわからないような対応なんだよね
その場合、どうなるんでしょうねェ。。。。みたいな。
でもこっちは被害者だから、実際いる場所から通院の交通費がわかれば
大丈夫って事だよね
不安だわぁ
807774RR:2013/02/08(金) 15:21:53.31 ID:c6rAj6iQ
去年の3月頃にあった事故について
保険会社から損害賠償金定時の案内がありました。

治療費は治療日数202日 通院日数193日で
合計1,115,480円

通院費は96,000円

休業損害は書類提出したにもかかわらずなぜか
0円

損害慰謝料は
689,200円

こちらの過失割合10%ということで差し引き
191,118円

差し引き提示額が
594,082円でした。

被害者請求をしたのですが、自賠責保険会社に後遺障害の認定が降りなかった
みたいで今回の金額になったのだと思います。
まだ痛みが残るのに、この金額はねーだろうと。
異議申し立てをしようと思います。
808774RR:2013/02/08(金) 15:49:18.08 ID:zj5qIyTe
被害者請求で書類提出をしたにもかかわらず休業損害は0円てどんな書類を出したんだ
809774RR:2013/02/08(金) 16:09:21.44 ID:sCqs91iY
>>807
202日中193日って労働基準法違反だろw
810774RR:2013/02/08(金) 17:20:51.05 ID:K6sMHGND
>>805
あんたがどこでデマを吹き込まれたか知らんけど
ぜんぜんそういうものじゃないから
いちいち突っ込むのも嫌になるほど間違いだらけ
811774RR:2013/02/08(金) 20:08:28.53 ID:oX2PoTgX
>>805
そもそも減点はないわけで
追突の件は同感だな

>>807
うーん後遺症はともかく
ある程度大きな怪我をした人(大きな金額になる人)は保険会社と大抵もめる。

精神的にイラつくこともあるから最初から相手にしないのも手だよ
紛争処理センタ以上で解決の方がよっぽど早い
812774RR:2013/02/08(金) 20:39:02.86 ID:00fME496
>>794もそうなんだけど、どうも二輪と四輪を混同している奴が多い気がするな。
自賠責法では二輪と四輪が接触事故を起こした場合、状況がどうあれ二輪が被害者で、四輪が加害者扱いになるんだよ。
四輪運転者はそれだけ不利だって事。運転する人は気を付けた方がいい。
813774RR:2013/02/08(金) 20:48:22.25 ID:eFARxrH5
>>812
自賠法にそんな決まりは無いしそんな運用もされていない
無知なのはわかったからでしゃばるな
814774RR:2013/02/08(金) 21:07:32.95 ID:00fME496
>>813
マジか・・・・こんなLVの奴と議論していたのか俺は(汗
815774RR:2013/02/08(金) 21:14:37.08 ID:eFARxrH5
>>814
「状況がどうあれ二輪が被害者で、四輪が加害者扱いになる」
なんてたとえ知識が無くとも一見しておかしい話だということはわかりそうなものなのに
その直感すら働かないってのは、議論のセンスが全く無いからおとなしくしておいたほうがいいよ
それともデタラメを吹聴してわざと荒らしてるのかな?
816774RR:2013/02/08(金) 21:32:27.00 ID:00fME496
>>815
自動車保有者の責任

保有者とは、自動車の所有者その他自動車を使用する権利を有する者で、自己のために自動車を運行の用に供する者です。
自動車損害賠償保障法により、保有者は、人身事故(物損は含まない)では責任がないことを証明しない限り、
損害賠償責任を負わされています。無過失の挙証責任が保有者にあるので、これは非常に重い責任です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~helpdesk/hgs.htm

「加害者」と「被害者」自賠責保険に関して、「加害者」、「被害者」という場合の意味は下記のようになります。

加害者 けがをさせた方(けがをした方の反対)
被害者 けがをした方


どちらに過失責任がある(多い)かどうかは関係なく、単純にけがをした方が被害者、相手方が加害者となります。
例えば、停車している車に別の車が衝突したとしても、衝突した方がけがをすれば、衝突した方が被害者であり、衝突された方が加害者となります。
http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/compulsory/accident_01.html

「どうあれ」ってのは確かに言い過ぎかもしれんな。
しかしそう表現できる位四輪対二輪において、四輪は加害者扱いされるものなのだよ。
ポイントは「怪我」だ。決して「対等平等な関係」などではない。
過失割合でも二輪と四輪では算出方法が異なる。(元の設定数値が異なる)
817774RR:2013/02/08(金) 21:47:48.74 ID:hhXCAm6n
過失が大きい相手が訴えても、過失相殺されるだけだろ。
818774RR:2013/02/08(金) 22:30:38.86 ID:SxRDndVW
要は「状況がどうあれ二輪が被害者で、四輪が加害者扱いになる」は嘘ということで。

マジか・・・・こんなLVの奴と議論していたのか(棒
819774RR:2013/02/08(金) 22:38:15.03 ID:00fME496
>>817
されない。自賠責では過失の判例は適用されない。
>>816参照。
820774RR:2013/02/08(金) 22:51:07.98 ID:00fME496
>>819追記
この場合の過失割合判例は、いわゆる訴訟や物損の補填金の指標となる過失相殺判例の事ね。
自賠責の場合は、過失に応じた支給額を損保と調査機関が定められた規定によって決める。
ここに第三者が関係する事は無い。
不服申立てをする場合は、共済紛争処理機構を利用し、申し立てを行う。
821774RR:2013/02/08(金) 23:07:45.37 ID:XzkgGQvR
>>808
勤め先が完全月給制なんだろ

俺のところもそれなんで休業補償は出なかった
休んでも月給は変わらないんで損害は発生しないからね

でもボーナスには影響するから減額証明を会社から貰わないとな
822774RR:2013/02/08(金) 23:32:55.02 ID:PfF2gd9X
停止車両を右側からすり抜けして、先頭で車線に戻るバイク乗りは馬鹿
車からしたらうっとしいというか危なくてしゃあない
直接事故に関係なくても、事前に事故を誘発するような運転してる奴が
えらそうなこと言うなってことでんな
823774RR:2013/02/08(金) 23:52:22.61 ID:eFARxrH5
>>816
引用が全く的外れ

>加害者 けがをさせた方(けがをした方の反対)
>被害者 けがをした方

そもそもこれは自賠法だけの話ではなく
民法における不法行為そのものの話
別に二輪と四輪に限った話ではなく、交通事故に限った話ですらない

>>819-820
話が思いっきり矛盾していてもう無茶苦茶
自賠責であっても過失相殺の法理は適用されるし(自賠法4条)
あんた自身「過失に応じた支給額」と言っているではないか
過失相殺されないのなら、過失に応ずる必要など無いはずだ
824774RR:2013/02/09(土) 00:17:05.55 ID:+Rxgvs64
自賠責に被害者請求したときの支払基準では
支払いを早くすることが被害者保護に資するということで
重過失のときのみ大雑把な減額をするだけだが
裁判になったときは、自賠責だろうが厳密に過失相殺される
従って、重過失減額が気に入らないからと下手に訴訟を起こすと、
かえって少ない額しかもらえないこともある
その場合、多くもらいすぎた分は保険会社に返還する義務を負うことになる
825774RR:2013/02/09(土) 00:38:06.31 ID:N+zc+0bS
>>609
とんでもない人命軽視&殺人正当化発言だな
被害者及び遺族に対する侮辱・冒涜にあたる
はたで聞かされるほうとしてもたまらんだろう
反社会的とはそういうののことを言うんだな
826774RR:2013/02/09(土) 02:16:36.40 ID:Fgda3mYB
794だが
>>812
私のどこがどう二輪と四輪を混同しているとな?
自賠責法に二輪vs四輪事故で、必ず二輪が被害者ってなかったはずだよ。そちらこそなにかと間違えてない?

ところで「オカマほっても申請すれば自賠責が使える」と豪語しているのは一人だけでしょうか?w
60スレ以上経過してるが、今までそんな話は無かったような気がするんだが??
827774RR:2013/02/09(土) 02:22:10.19 ID:AOHyG6K9
>追突事故の双方の負傷の程度を見ると
>追突される側が軽傷、追突する側は無傷というのが圧倒的に多いので
>無責の数が少ないのは当たり前

ここだね。これは明らかに四輪同士の接触を想定した発言。
828774RR:2013/02/09(土) 02:26:41.06 ID:Fgda3mYB
ごめん、自分のレスと間違った
794じゃないです。794氏すまぬ
829774RR:2013/02/09(土) 02:35:34.52 ID:+Rxgvs64
>>827
その部分は>>791
二輪に限定せず交通事故全体として追突事故の多さの割りに無責が少ない
という話をしたから出てきたことだろう?
「年間20万件を超える追突事故件数」の大半が四輪同士の追突事故だ
二輪と四輪を混同しているとすれば、急に四輪主体の話を持ち出してきた>>791
830774RR:2013/02/09(土) 02:49:02.61 ID:+Rxgvs64
なお、二輪事故は出会い頭・右直・左折巻き込み・単独事故が四大原因
追突の割合は少ない
831774RR:2013/02/09(土) 02:49:34.36 ID:AOHyG6K9
>>829
「主体」とはおかしな主張だね?>>791のは「全体論」でしょ?。
二輪と四輪における被害者と加害者の概念を共有出来ている事が、>>791の論を吟味する上での指標になる。
その共通認識が無い状態ではこれ以上の議論継続は不可能だと思うけれど?
832774RR:2013/02/09(土) 02:55:15.35 ID:+Rxgvs64
>>831
追突事故の大半が四輪対四輪である以上
全体論で語ると四輪主体になるのは当然の理屈
そこすら理解していないようでは議論など成り立つはずも無い

そもそも
「二輪と四輪における」などと
あたかも他と違うものであるかのように語るのが間違い
「四輪と四輪における被害者と加害者の概念」
「二輪と二輪における被害者と加害者の概念」
「二輪と四輪における被害者と加害者の概念」
これらは全く同じ
基本的な知識が無いようでは議論以前の問題
833774RR:2013/02/09(土) 03:14:55.66 ID:AOHyG6K9
>>832
だから>>816見なさいって。同じじゃ無いんだよ。
他にも判例における差(単車修正)というものがある。

(以下抜粋)
過失割合は、相手が、四輪車か、バイクかにより違ってきます。
共に青信号での進行した、直進車と右折車の過失割合の基本を説明します。
四輪車と四輪車の事故なら、過失割合は、直進四輪20対右折四輪80です。平成10年までは、直進四輪30対右折四輪70でした。
しかし、バイク(二輪車、単車)と四輪車の場合は、これと違うのです。過失割合は、直進四輪40、右折バイク60です。
ところが、逆の場合、過失割合は、直進バイク15、右折四輪85です。平成10年までは、直進バイク20、右折四輪80でした。
直進四輪 右 折 四輪
過失割合 20 80

直進四輪 右折バイク
過失割合 40 60

直進バイク 右折四輪
過失割合 15 85

四輪車とバイクでは、それだけで、過失割合が違うのです。直進車と右折車との事故状況が同じなのに、
相手がバイクだと過失割合が違ってくることは、おかしいですね。しかし、バイク(単車)の過失割合を基本的過失割合より、
10%〜20%低くするのが一般的です(単車修正)。弱い者の過失割合を小さくして保護するとの趣旨でしょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/koujshoratio.html
834774RR:2013/02/09(土) 03:31:57.74 ID:Fgda3mYB
根本的なことを聞くようだが、
過失10割でも相手の自賠責が使えるか?と言う話から
2輪vs4輪での弱者保護に論点が変わってきてるようだが・・・

確かに2輪vs4輪での事故の場合、2輪側への弱者配慮?と言うことで
4輪vs4輪での事故に比べて2輪側の過失を低くしている

でも2輪vs4輪での事故でも、2輪側の追突や信号無視での事故なら10割過失のままじゃね?
10:0に2輪側弱者修正で9:1とかにはならないでしょ?

手元にある事故証明書を見ると、追突等の状況の記載があるが、民事不介入の原則?で「詳細は書かれていない」
詳細が書かれていない以上は、被害者救済の観点から自賠責が使えるかもしれない
これが死亡や後遺症のような高額になると精査もするだろうが、通院数日(数万円)程度なら精査する人件費も馬鹿にならない

「過失10割でも自賠責が使えた」と言う事例は数日の通院だったんじゃ?
835774RR:2013/02/09(土) 03:35:53.96 ID:Fgda3mYB
>>833
>>832の言うのは「被害者と加害者の概念」であって、過失割合の話ではないと思うぞ

過失割合に修正はあっても、被害者と加害者の概念は同じじゃね?
836774RR:2013/02/09(土) 03:55:01.46 ID:AOHyG6K9
>>834
>2輪vs4輪での弱者保護に論点が変わってきてるようだが・・・

変わってはいない。自賠責法というものが、交通弱者救済制度であるという認識を一貫して俺は主張している。

>でも2輪vs4輪での事故でも、2輪側の追突や信号無視での事故なら10割過失のままじゃね?
>10:0に2輪側弱者修正で9:1とかにはならないでしょ?

実際にはそこでも単車修正があるよ。無いケースの方が稀なんです。
ケースにより異なるのでこれ以上は述べないけど、調べれば出てくる。

>「過失10割でも自賠責が使えた」と言う事例は数日の通院だったんじゃ?

極めて現実的な予測だと思う。実際の所、物損扱いでも一般的な通院治療は受けられる。
むしろこちらの方が一般的だと俺は思っている。

>>835
>過失割合に修正はあっても、被害者と加害者の概念は同じじゃね?

>>832の書きなぐりを読んでもそう思うかね?
彼は元々自賠責や道交法における二輪と四輪の扱いの違いを認識していない。
だから素で>>794の様な事を書くし、更には>>832の様な暴論も述べるんだよ。

自賠責の基準では「物理的に怪我を負った者が被害者となる」「判例における過失相殺は無関係」
この立場から全ての計算が始まる。
この事を再三述べても彼は認めようとしないので、俺は更なる一例として単車修正を説明した訳。
まぁこれに対しても難癖を付けてくるだろうから、そういうガキンチョの相手をこれ以上続ける気もないけどね。
837774RR:2013/02/09(土) 04:03:43.63 ID:+Rxgvs64
>>833
ああ、過失割合の話を「被害者と加害者の概念」などとよくわからない言葉で語っていたのか
それは話がかみ合わないわけだ
過失割合・過失相殺は、公平性の見地からの損害負担の斟酌の問題であって
被害者・加害者の概念そのものを左右する問題ではない
838774RR:2013/02/09(土) 04:09:19.78 ID:+Rxgvs64
>>836
>実際にはそこでも単車修正があるよ。無いケースの方が稀なんです。

通常無過失とされるものが相手が単車だからというだけで修正されることは無い
20:80を10:90にするなどというのとはまるで話が違う
まず「責任があるか無いか(1か0か)」という判断があって
その上で責任があるとなって初めて単車修正の問題がありうるというだけ

>自賠責の基準では「物理的に怪我を負った者が被害者となる」「判例における過失相殺は無関係」
>この立場から全ての計算が始まる。

前者はともかく(不法行為の一般原則をわざわざ持ち出す意図は不明だが)
後者については、そもそも無責は過失相殺の問題ではない
責任の有無と過失相殺は全く別の概念だ
あんたはそこからして履き違えているから全く理解できない
839774RR:2013/02/09(土) 04:31:08.04 ID:Fgda3mYB
>>836
>無いケースの方が稀なんです。

そこでお互いの論点がズレてたわけですな
過失10割のケースで弱者2輪の修正って??って感じですが・・・

追突や信号無視で10:0の事故でも弱者2輪保護で修正があるから過失10割は無いと言う事ですよね?だから自賠責が使えると
そうすると2輪vs2輪 もしくは 4輪vs4輪なら修正はないので過失10割のまま自賠責が使えないって事に?

・・・過失10割でも相手の自賠責が使えるか?って話だと思ってたんだが、
「動いている自動車(2輪を含む)同士の事故に10:0はありえない」と言う方向になっているような・・・
840774RR:2013/02/09(土) 10:38:45.95 ID:N+zc+0bS
>>609
まさに悪魔の発言だな
被害者とご遺族の無念いかばかりか
841774RR:2013/02/09(土) 12:00:47.68 ID:/Bas0utC
相手の保険会社のやつはかなりなめくさっていたので
担当者を変えてもいいよ?と言ったら
わかりましたぁ、、、みたいな感じだったけどその日は電話こなかった
今祝日だから火曜日に電話くるのが普通?

それともその日(午前11時の電話だった)に担当変えてと言ったのなら
普通はその日に新しい担当に変わるの?
なめくさっていたという理由もあるけど、他に私は違う県に住むから
その県の担当に変わってもらってもいいですよ、という意味も含めて
言ってみたら即 わかりました。と返事がきた
担当本人に言うより、相談センターに相談した方がいいのかな?

火曜日になっても電話こなかったら相談センターに電話するけど。
担当コロコロ変えるのってよくないよね
842774RR:2013/02/09(土) 12:05:40.78 ID:/Bas0utC
あとこっちは自転車であっちが車での人身事故だったんだけど
まだ一カ月もたってないのに、今月で終わりそうですか?だって。
こっちはつめも足もいたいから、片方スリッパで通ってると言ったら
タクシーは本当は二週間と決まっている、でも特別今月いっぱいは出すとか
言いだした

他にも何かとうざいししつこいし、厄介な事が多くて話すだけで疲れる相手だった
何歳か知らないけど話し方もチャラチャラして
○○しまーーーーーす、とかって感じ。
843774RR:2013/02/09(土) 15:08:48.80 ID:lfi52p43
>>841-842
根本的に板違いだが・・・・

>タクシーは本当は二週間と決まっている

「社内規定」で決まっているという意味ではないかと推測
担当を変える変えないとか経緯も不明で、ここで何を期待している?
844774RR:2013/02/09(土) 15:51:20.61 ID:oe76pV8T
>>841-842
落書きならチラシの裏にどうぞ

あと最後の3行はまんま自己紹介乙
845774RR:2013/02/10(日) 15:24:35.38 ID:ehOh5dZa
人身で検察庁に行ってきたんだが何の連絡もなく3ヵ月たつ。
いつ連絡くるん?検察庁の人は1ヵ月以内に連絡がいきますとか言ってたんだけど。
846774RR:2013/02/11(月) 02:57:55.55 ID:+SOKdD0L
>>845
起訴されれば普通は1ヶ月くらいで書留が来るけど
調査の進行具合によっては半年くらいかかることもよくある。
不起訴なら連絡は来ないで終わるけど
時効は2年なので、まだいつ連絡が来てもおかしくない。

事故の内容が分からないので何とも言えない。
847774RR:2013/02/11(月) 08:20:35.97 ID:CkYcH214
2年じゃないだろ。
848774RR:2013/02/11(月) 09:06:48.63 ID:C/9+pTt5
公訴時効は2年だよ。

不起訴の場合は連絡が来ないので(法律上、検察に連絡する義務がない)、
自分で問合せするしかない。
検察は問い合わせがあると答えなければならないから、必ず教えてくれる。

聴取から3カ月以内に起訴の連絡がなければ、それで調べてみれば、
普通は、処理の歩付けを確認すると、聴取を受けた日に「起訴猶予」になって処理されているはず。(これが不起訴の場合のほとんどの処理)

交通事故や交通違反の件数が多すぎて処理できなくなって反則金制度などができたわけだから、
公訴時効が2年だからと言って2年前にさかのぼって古い書類をひっくり返して
起訴する余裕なんて検察にはない。

事実上は聴取されてから3カ月ぐらい(長くても6か月)連絡がなければ、不起訴だと思っていい。
849774RR:2013/02/11(月) 16:58:19.03 ID:zg80ZinS
>>848

事実上は聴取されてから3カ月ぐらい(長くても6か月)連絡がなければ、不起訴だと思っていい。

これはちょいと違う。
相手の怪我の治り具合も関係するから・・・
本気で公判起こすときは少なくとも完治目処以降になる。

半年では安心できないケースは多々ある。
実際、俺の相手の場合は7ヶ月目に公判開始でしたが

逆に死亡の場合は、保険会社が払い渋りをあまりしないので
意外と公判にならない。
850774RR:2013/02/11(月) 20:58:31.55 ID:CkYcH214
>>848
知ったか乙
刑事訴訟法250条確認しろ
851774RR:2013/02/11(月) 21:05:04.39 ID:Nw4X7lyz
治療期間が三ヶ月以上なら安全運転義務違反(2点)+事故点数(13点)=免取。
これ本当?
852774RR:2013/02/11(月) 21:12:32.08 ID:QT+gnKuD
>>851
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei21.htm
警視庁サイト。これ以上の信頼度は無いだろうw

厳密(法的)に言えば、三ヶ月じゃなく三月ね
三月って表記すると一般人には分かり辛いがな
853774RR:2013/02/11(月) 21:46:39.86 ID:WyFbfRFV
2+9=11点だと免停になる?
854774RR:2013/02/11(月) 21:55:25.88 ID:eaH+sxO0
またやります! 事故車販売 yorozuya_chaji 要注意業者No.1 東村山のクソ野郎

2013/2/6 BDS 7970番のトリッカー 

フロント周り フレーム 2点 完全事故車を騙して売ります

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f125074739

前から突っ込んでます、フォーク、フレーム、完全ぶん曲がり

こいつは本当にヤバイ、アホーブローカー!
855774RR:2013/02/12(火) 02:05:43.84 ID:36rgqC1R
>>851
治療期間が三ヶ月以上だからって免取とは限らないよ。
856774RR:2013/02/12(火) 03:26:31.91 ID:XizzDs1T
>>852
コレは過失割合が何割以上の時が左になるの?
857774RR:2013/02/12(火) 21:40:58.56 ID:taEQV0Pj
>>851
過失割合による
民事にたとえるなら8割前後以上あると専らとなる。
5割程度だとワンランクダウン

それと行政罰は、最初の診断書で判断されることが多く、
刑事罰(公判)は、実際の治療期間で判断するから注意してね

俺には免停よりも罰金や公判の方が怖いと思うけれど
金に余裕あるのかな?
858774RR:2013/02/13(水) 01:42:19.72 ID:NIwd2+sy
免停や罰金よりも免許取り消しが怖いってことだろ。
859856:2013/02/13(水) 02:37:52.38 ID:JekVqyam
んな、俺は完全に被害者と言うわけじゃないけど15:85で相手のほうが過失割合が大きかったのよ
そんで、警察には厳罰を望むとは言わなかったけど事故をキッチリ調べてきちんとした適正な処罰をしてくれと頼んだ
どうやら相手の同乗の子ども(7歳くらい)が車に乗るとプチパニック状態になるようになったらしいんだよね

だから自分から望まないけれど、それが適正ならそうしてくれって頼んできた
因みに俺の方は4点の通知が既に届いたけど罰金は来なかった
860774RR:2013/02/13(水) 20:05:07.06 ID:egveY2yP
>>859
それどこの公安?
東京都ですかね

本当に15:85の15であれば点数もつかないことが多いのに
861774RR:2013/02/13(水) 21:41:39.77 ID:9hiBfrz6
【相手の車両等】  車 
【警察への届出の有無と処理】  物損事故
【保険の加入状況】  自分自賠責(原付)相手任意
【怪我の有無と程度】  お互い無傷
【相互の車両等の破損状況】 相手が少し傷・凹み 自分ミラー、ブレーキレバー破損。カウル傷
【現場の状況】
 路地で相手が前を走っていて左に寄せハザードライトをしたから一時駐車と思い
 そのまま避ける感じで進んだら車庫入れ駐車だったらしく道路の中央に出てきて接触・・
 お互い徐行程度のスピードだったので身体の方は無傷です。 
【で、何を相談したいか?】 過失割合と自分の大体の負担額が知りたいです。
862774RR:2013/02/13(水) 23:20:48.67 ID:JekVqyam
>>860
あいてが全治一週間の診断書を出したからっぽい事を検察官が言ってた
863774RR:2013/02/14(木) 03:38:49.55 ID:b9S7K0iZ
>>861
おーまかに相手の方が過失大。
ただ、徐行してても結局、止まらず、または止まりきれなかったら意味無いんで、過失0にはなりにくいよ。

無保険なりに解決方法はいくつかある。完璧に詐欺だけどw
通院してある程度、慰謝料獲得して双方または自分の修理代を捻出する。警察には人身届け出さなくてもOK。
相手の過失を100にしてもらって相手の対物から最大限引き出した後に相手にキャッシュバック。
「コッチは無保険だし金も無い」と開き直れば相手も「運が悪かった」と呆れるw
864774RR:2013/02/14(木) 05:04:34.00 ID:+jJ0mXvm
>>862
相手側が「厳罰を望む」としたのかもな?
行政罰は中の人のやることだからなぁ〜〜

>>863
相手の対物使うにしても原付(現存価値不明)の修理だと最大5万円ってところかな?
カウルの傷が分からんが、一般的なミラーとレバーだけなら数千円だし・・・

相手の車の状態が不明だが、板金・塗装となると・・・・
「コッチは無保険だし金も無い」と開き直るなら、いっそ自損自弁に持ち込むほうが早くないかな?w

自損自弁に持ち込んだ上で双方とも通院
だが怪我していないのなら詐欺イクナイ
865774RR:2013/02/14(木) 05:57:07.84 ID:b9S7K0iZ
>>864
861の件で相手が通院したらビックリだなw
と言いつつ俺も当て逃げ未遂の加害者に通院されててビックリしてるトコだがw
俺も進展あったんで相談して良いかな?
報復したいw
866774RR:2013/02/14(木) 06:35:46.65 ID:R742B/bB
>>865
自分も3ヶ月以上通院して相手を免取でおk
867774RR:2013/02/14(木) 06:51:13.27 ID:b9S7K0iZ
>>866
3ヶ月待った方が良い?
現在2ヶ月「相手に誠意無し」を確認したんで、警察&検察に調べに行ったんよ、
そしたら先月あたりで不起訴になってた。
とりあえず今、最新の診断書と厳罰嘆願書は準備した。
来月まで待つと過失割合決着が付いてる可能性があって嘆願書のパワーが下がるのか上がるのか分からなくて…
868774RR:2013/02/14(木) 07:38:34.93 ID:CroEHrUu
不起訴になった後に追加診断書出しても多分遅いと思われ
特に行政処分はね、2回処分すると思われん
1回不起訴になったのもなかなか起訴するとも思われんが
869774RR:2013/02/14(木) 17:11:54.38 ID:b9S7K0iZ
>>868
とりま出してきたZ!
診断書代がもったいないw

事務「一旦不起訴になってますね」
俺「知ってます、納得できないのでお願いします」
事務「受理はしますが処分がどうなるかはわかりませんよ」
俺「確認はできるんですよね?担当の検察官を教えてもらえますか?」

来月確認して不起訴だったらもう1回くらい凸ろうかなw
870774RR:2013/02/14(木) 18:33:48.86 ID:FKrwBujN
検察審査会に申し立てしたら????
871774RR:2013/02/15(金) 01:42:50.96 ID:pV3mAYDL
>>869
検察官が刑事事件として起訴するかどうかは検察官が決めたこと。
君に出来ることは、民事事件として君が公訴することなんだよ。
872774RR:2013/02/15(金) 08:59:15.92 ID:SWGjJgLI
人身なら当て逃げじゃなく「ひき逃げ」だな

>>867
1つの罪で2回裁かれないと言う原則があるので何とも
不起訴なので裁かれていないと言う解釈もできるがな

民事の過失割合と刑罰の過失割合は別
起訴された場合で、被害者と示談成立していない(過失割合を含む)となると影響する事もあるがな
873774RR:2013/02/15(金) 14:02:08.18 ID:YLkTHHrJ
>不起訴なので裁かれていないと言う解釈もできるがな
裁かれていないのは明らかだろ。
874774RR:2013/02/15(金) 19:01:01.51 ID:7laDSgXL
不起訴 → 検察審査会へ不起訴不当の申立 or 高検検事長への不服申立
起訴猶予 → 打つ手無し

一度起訴されて結論が出た後だと一事不再理の原則適用。
875774RR:2013/02/15(金) 19:15:55.18 ID:OFXsJKzf
起訴の件は判例だせばいいんじゃね
876774RR:2013/02/15(金) 19:45:14.87 ID:dhTmSe9N
>>874
起訴猶予でも検察審査会に持っていけるよ
よほどの悪質事故でも無ければ不起訴相当で終わるだろうけど
877774RR:2013/02/15(金) 21:46:41.86 ID:LD4mfrdf
>>867
3ヶ月だと行政罰は終わっている可能性が高い。

事件番号が確定した時点で内容証明つきで
納得できないから重くしてくれって書くと意外と効果がある。

これは公安委員会も検察も一緒

勿論1ヶ月未満で後遺症が残らないような怪我じゃあんまり関係ないけれど
3ヶ月近くなると真剣に聞いてくれる。

ちなみに公安委員会からも連絡が入る(はず)
878774RR:2013/02/16(土) 11:13:12.61 ID:QbgjhlTh
>>685
そうだね
879774RR:2013/02/17(日) 06:33:28.94 ID:aO9M/x8q
数年前にこちらの一旦不停止で車と事故った
後日、車の修理費10万ぐらい請求されたがずっと無視を決め込んでたら
相手の保険会社から文書で連絡がきて、なぜかチャラになった
あれは一体なんだったんだろうか
880774RR:2013/02/17(日) 06:37:58.81 ID:nYweUR5y
>>879
たぶん、払ってくれないから車両保険で修理したんじゃね?
でもそれだと、保険屋から請求来るわな

別の誰かに当てられたんじゃ?
二重に請求するのは不味いわな
881774RR:2013/02/17(日) 07:40:20.94 ID:6tG2iJnC
つか、自分が悪くてぶつかったくせに無視決め込むとか最悪だろ
任意も入れないんなら車乗るなよ
882774RR:2013/02/17(日) 07:55:41.38 ID:aO9M/x8q
>>881
すみません、今では反省してます

ちなみにこっちは原付で、相手が車だった
同じ車幅の狭い十字路で、こっち側に一旦停止線があった
たしか8:2ぐらいで俺に非がある結果だったな
貧乏学生で上京中のときに起きた出来事だったから
「今回は免除させて頂きます云々」って通知がきたときは内心ほっとしたってのが本音だったわ
本当反省してます、ごめんなさい
883774RR:2013/02/17(日) 08:02:40.96 ID:n+fQjoTv
これだから原チャリ糊は死ねといわれるわけだ
884774RR:2013/02/17(日) 08:03:12.39 ID:zn00WmZJ
相手が泣き寝入りしたってことか。
いつかは自分が同じ目にあうぞ、きっと。
885774RR:2013/02/17(日) 12:33:35.31 ID:tIIGI2V5
>>882
まああなたが全面的に悪いけど原付とあなたは無事だったの?
原付で車に10万円分の傷を入れるのには結構なスピードでぶつかったと思うけど
886774RR:2013/02/17(日) 12:47:32.84 ID:MO16aWpj
貧乏学生だから相手に10万円の損害を与えても許されるの?

こんなとこで上辺だけの謝罪してないで
相手に謝罪しろや
887774RR:2013/02/17(日) 14:23:33.15 ID:0HK6UitJ
保険会社が、訴訟や回収の手間や時間、費用を天秤にかけた結果、
「保険の負担でまかないますよ、10万くらい(泣)」って事でしょね
貧乏羨ましいけど貧乏は嫌だなぁw
888774RR:2013/02/17(日) 14:46:12.97 ID:wAe3f+yS
そういう>>879は、まだ任意に入ってないんだろうな
889774RR:2013/02/17(日) 19:48:58.05 ID:+M0Odqdj
>>882
やさしくて良かったね

俺の相手は高校生未成年だったから
学校の保険使ってもらって退学にしてもらった。

かなり粋がったんだけどねw
890774RR:2013/02/17(日) 21:20:04.92 ID:fEiNTAO0
弁護士だけは委任するなよーーーーーーーー
891774RR:2013/02/18(月) 09:08:43.48 ID:yWR0IsmE
>>890
どうして?
892まるちゃん:2013/02/18(月) 21:55:04.73 ID:9RDODs1x
ちょっと聞きたいんだけど
医者に後遺障害診断書を書いてもらったから
これを相手側自賠責保険会社に被害者請求したい

診断書だけ送ればOKなの?
レントゲン写真も送るのかと思ってたんだが
医者曰く「保険会社から請求があったときに送る」
って言われたんだが

必要書類がどれだけいるのかわからん・・・
893774RR:2013/02/18(月) 23:29:09.77 ID:hEdB45uW
>>892
忘れがちなのが印鑑登録証明書
自賠責保険金支払請求書
診断書および診療報酬明細書および交通費明細
後遺障害診断書
あるなら受傷直後と症状固定時のCTやXPやMRIなどの画像
聞かれてないけど休業損害証明書とか
すぐに思いつくのは以上かな?

医師の言う「保険会社から請求があったときに送る」ってのは任意保険の事じゃないかな?
任意保険だと保険屋が医師のところへ聞きに来るわな

基本的に自賠責への後遺症がらみの請求は「画像所見」が必要だから
画像を添付しないと後遺症が認定されないかも・・・
894まるちゃん:2013/02/18(月) 23:47:36.43 ID:9RDODs1x
さんきゅー
やっぱり医師は事前認定と被害者請求がごっちゃになってるんだね

あと、治療費なんかは相手の任意保険会社が立替払いしてるから
こっちから請求すると二重取りみたいになるから後遺障害の分だけ
申請したいんだけど可能?
895774RR:2013/02/18(月) 23:52:31.74 ID:BiTrUPTw
>>893
すげぇ・・・すぐそこまで出るとは

後事故証明のコピーぐらいか?
896774RR:2013/02/18(月) 23:53:47.72 ID:BiTrUPTw
>>894
893ではないが可能・・・というか
被害者請求すべきっていうのが定説だから保険会社を頼らないように
897774RR:2013/02/18(月) 23:55:22.62 ID:BHJF6Kda
自賠責の保険会社に被害者請求したいと言えば案内書類が送られてくるから
そこに必要書類のことも説明されているよ
898774RR:2013/02/18(月) 23:55:47.26 ID:hEdB45uW
>>894
保険屋が立て替えてる分は、負担してないから当然請求できない
そもそも領収書ないでしょ?

自賠責へ請求できるのは、負担した金銭(通院のための交通費など)+後遺症ね
899774RR:2013/02/18(月) 23:57:35.65 ID:hEdB45uW
>>895
事故証明は相手保険屋が用意してないかな?
900まるちゃん:2013/02/19(火) 00:12:37.33 ID:r27nrjQr
>>896
サンクス!
明日にでもレントゲン貰ってくるわ

後遺障害申請だけが被害者請求ってレアなケースなんかな
901774RR:2013/02/19(火) 00:30:46.34 ID:PgFMmZW2
>>899
被害者が立証するものであるから・・・用意しない保険会社がほとんどです
902774RR:2013/02/19(火) 00:32:50.48 ID:lLauD/SE
>>900
多いか少ないかって言えば少ないんじゃなかろうか?

大半は、保険屋丸投げ(or丸め込められて)、そして事前認定で非該当で泣き寝入り・・・
903774RR:2013/02/19(火) 20:44:26.93 ID:oUW26fCU
事故証明って事故後何日か経っていてももらえますか?

状況は、止めてあった僕のバイクに車突っ込む→おばさん「お金払います。」連絡先もらう
→修理見積もり結果提示→おばさん「高い。」

相手方は保険料が上がるのを恐れて保険会社を通したくないみたいです。あと「どうせバイクなんて高くないでしょ?」
とう雰囲気が会話から伝わってきます。

僕は埒があかないので相手の保険会社を通したく、そのためには事故証明が必要になるだろうと思っています。
この証明を取るときは相手方も同伴で警察に行く必要があるのでしょうか?相手はきっと行かないと言うと思います。

相手が修理代を払わず、警察にも行かないと言ったら、また、警察に行った際事実と違うことを話された場合はどのような対策が適当でしょうか?
その事故の時に警察を呼ばなかったことを後悔しています・・・。。
904774RR:2013/02/19(火) 21:03:14.28 ID:Yg4l46zl
>>903
原則として行かなきゃダメだよ。
おばちゃん行きたくなくても行かなきゃダメだから、必要なら警察が呼び出してくれるよ。
相手のおばちゃんには「見積りが正しいかどうかは保険会社もちゃんと判断してくれる。
保険会社が支払った後でその金額を払えば保険等級は下がらないよ」
と説明してあげれば。
905774RR:2013/02/19(火) 21:11:28.86 ID:Yg4l46zl
>>903
あともういっこ、意地でも、警察行かない、事故にしない、弁償しない、とかだとさらに詰むんで、
事故より器物損壊で捜査してもらう事も視野に入れて。
相手車両もキズいってるハズなので、隠滅される前に早めに証拠写真撮っとけ。
906774RR:2013/02/19(火) 22:00:53.18 ID:oUW26fCU
>>904
>>905
親切にありがとうございます。早めに行動するようにします。
907774RR:2013/02/20(水) 14:37:14.72 ID:2mnW5Ej6
>>903
警察は民事には介入しないので、相手が保険を使わないというなら
この場合、わざわざ事故証明をもらっても提出先がありません。

相手は保険に加入するかどうかさえ任意であって
保険を使うかどうかはもちろん、
交渉を保険会社に任せるかどうかすら自由ですから
あなたが納得いかないなら訴訟を起こすしかないんですよ。

もちろん、訴訟が認められれば
訴訟にかかった経費は全て相手に請求出来ます。

なので、まずは内容証明を付けて書留で請求書を郵送しましょう。

請求金額が妥当であれば、まず勝訴しますよ。
908774RR:2013/02/20(水) 19:59:51.18 ID:f8pXEniv
>もちろん、訴訟が認められれば
>訴訟にかかった経費は全て相手に請求出来ます。

弁護士費用は自己負担だからね。
そこのところを勘違いしないように。
909ヒデ:2013/02/20(水) 22:06:27.32 ID:io19YVXM
後遺障害の遺失利益計算のときに使う年収って
源泉徴収表の支払金額(税込み)でいいの?
910774RR:2013/02/20(水) 22:21:22.54 ID:bWtrUKo5
普通はそうだね。年収と言うよりは基礎収入という方が適切かな?

・前年の年収
・事故前3か月間の給与所得
・事故前半年間の給与所得

受け取る側はこれらの中で1番高額になるものを基礎収入として主張するし、
払う側は1番低額になるものを基礎収入として主張する。
911774RR:2013/02/20(水) 23:42:57.31 ID:pmVCjeGq
おぉ!事故ったらバイクがタダ同然になったし、40万ぐらいのプチボーナスが
手に入ったよ!
http://yokohama29men.blog.fc2.com/blog-category-13.html
912774RR:2013/02/21(木) 11:19:56.65 ID:xPHbWoQN
>>903
事故証明書は事故を証明するものだから事故届けが無いと証明書の発行は当然無理
交通事故は遅延無く届けると言うのが前提だからね

事後になっての事故届けは双方が行く必要があるが、相手が嫌がれば当人だけでも行っておいで
日数経過しての事故届けで受けるお叱りは口頭注意だけだからスルーするように

相手の保険屋を通す(任意保険を使う)のは、あなたには選択権が無い
もちこん警察にも権限は無い

オートバイって安く見られがちなんだよね
で、「当たり屋か」とか訳の分からん罵声を浴びせられる

>>908
小額訴訟なら弁護士不要じゃね?
通常訴訟でも弁護士必須じゃないけど今回は物損のみだし小額訴訟の方が楽じゃね?
小額訴訟には強制力が無いのがネックだけど
913774RR:2013/02/21(木) 12:13:57.22 ID:czzGagg2
>>912
>小額訴訟なら弁護士不要じゃね?

もちろんそうだけど、裁判で勝つ というのと、実際に取り立てる のはまた別。
取り立て(強制執行、差し押さえ、競売)にも手数料が発生するするし、それなりに手間がかかる。

>相手が修理代を払わず、警察にも行かないと言ったら、・・・・
こういうことがあるから、事故の届け出をするのはもちろん、保険でも弁護士特約やらなんやら
いろいろあるわけだ。

自分で弁護士やとわずに、少額訴訟から強制執行まで、全部自分でできるし、
いい機会だから社会勉強だと思ってやってみれば。
つまらん大学の法学部で、つまらん教授のくだらん民訴法の講義聞くより
はるかに有意義な経験ができる。
914774RR:2013/02/21(木) 14:50:46.97 ID:BXcoNwjf
>>907
>保険を使うかどうかはもちろん
>交渉を保険会社に任せるかどうかすら自由ですから
なんかつい最近、被害者は相手保険屋に直接請求できるみたいな
根拠をしめしてくれた人いなかったっけ
915 ◆Mbo.LkEtno :2013/02/21(木) 15:05:34.70 ID:V9y4gKAq
>>762を書いた私だよ。
宮尾さんがこのスレを見ているのかどうかは知らないけど今日の記事でもそんな話をしていたよ。

http://www.jiko110.com/contents/news/news/index.php?pid=&id=1361410039&sy=2013&sm=02#1361410039
■【2013/02/21】護送中の事故受傷?

Q 加害者が、事故の目撃者であると主張、一切の支払いを拒否?
『被害者には、加害者が加入の任意自動車保険に対して、直接請求権の行使が認められています。
つまり、加害者が大騒ぎをしても、加害者の頭越しに、保険屋さんに、請求することができるのです。 』
916774RR:2013/02/21(木) 15:05:36.97 ID:czzGagg2
>>914
自家用自動車総合保険(SAP)の加入者で次の1つの要件をクリアした場合被害者請求ができます。
•被害者と加害者(被保険者)との間で損害賠償について判決が確定した、または裁判上の和解あるいは調停が成立した場合。
•被害者と加害者との間で示談が成立し書面にされた場合。
•保険会社の支払いを受けた場合に、それ以上の請求をしないという趣旨で書面を出す場合。
•加害者が破産または行方不明のとき。
•損害賠償の額が保険金の限度額を超えることが明らかな場合。

もちろん、支払われる保険金は支払い限度額の範囲内です。
917774RR:2013/02/22(金) 01:11:57.84 ID:pNvwC1lS
>>914-915
自演おつ
918774RR:2013/02/22(金) 02:21:29.18 ID:h5G0mJ62
「アカン、こいつは『俺様は別格の存在だ』と自分で言うだけのことはある」
「言い掛かりでも何でもいいから今のうちに叩いておかないと大変なことになる」

もう手遅れですよ。ジャギさん。
919774RR:2013/02/22(金) 18:18:04.92 ID:PYcGvKbq
>>908
>>弁護士費用は自己負担だからね。
>>そこのところを勘違いしないように。

もし害賠償の請求ではなく、使用権の主張などの裁判なら弁護士費用は自己負担ですが
いかなる裁判においても敗訴側が相手の弁護士費用を負担することはないというのは間違いです。

過去の判例でも交通事故等の不法行為による損害賠償の請求では弁護士費用を負担させています。
「損害を賠償してくれないのでは困る」ということでの訴訟ですから当然です。
「何の為の裁判なのか。」ということです。

ヤクザや暴力団でもない限り、
「損害を賠償してもらうよりも裁判費用を負担する方が赤字だから、泣き寝入りしましょうね。」
ということはありませんので、そこのところを勘違いしないように。
920774RR:2013/02/22(金) 18:47:38.04 ID:eaSEQSGO
>>913
> 取り立て(強制執行、差し押さえ、競売)にも手数料が発生するするし、それなりに手間がかかる。
強制執行に掛かる費用も上乗せして強制執行の対象になる
ただし債務者の資力が十分な場合。
自家用車、持ち家があれば通常は資力が十分である。
(持ち家については893スクワットされた場合は競売不成立かな…)

全部自分でやるとしたら手数は相当なものが掛かる
921774RR:2013/02/22(金) 18:52:08.99 ID:eaSEQSGO
> 事故より器物損壊で捜査してもらう事も視野に入れて。

交通事故による過失による物の損壊は犯罪該当性なし
よって警察は民事不介入
交通事故証明書と、物損の簡易な調書の作成までは業務だからやるけど、
それ以上はノータッチ
922774RR:2013/02/22(金) 18:52:45.48 ID:I5CGYnbX
というか相手が任意保険に入っているなら
保険金請求権を差し押さえて保険を使えばいいだけだよ
923774RR:2013/02/22(金) 19:11:50.68 ID:eaSEQSGO
>>893
>>901
後遺障害等級認定申請ではどうかは知らないが、
「原本証明付きの交通事故証明書の写し(コピー)」で
申請可能な場合がある(労災や健保、自賠責被害者請求はそれでOK)

普通は加害者側自賠責保険会社(あるいは任意保険会社)が取得しているはずなので
請求するとよい
924774RR:2013/02/22(金) 19:26:22.44 ID:eaSEQSGO
>>609>>610
そういうのはサイコパス
サイコパスが金属バットや包丁振り回して刺されたようなもん
サイコパス曰く
『(金属バットや包丁を)振り回していただけなのに、それに当たる奴が悪いんだ』


サイコパスは社会の捕食者(プレデター)であり、極端な冷酷さ、
未慈悲、エゴイズム、感情の欠如、結果至上主義が主な特徴で、
良心や他人に対する思いやりに全く欠けており、罪悪感も後悔の念もなく、
社会の規範を犯し、人の期待を裏切り、自分勝手に欲しいものを取り、
好きなように振る舞う。

■その大部分は殺人を犯す凶悪犯ではなく、■
■身近にひそむ異常人格者である。■

・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口の達者さと表面的な魅力
925774RR:2013/02/22(金) 19:31:43.81 ID:eaSEQSGO
>>877
> ちなみに公安委員会からも連絡が入る(はず)

警察は初診診断書の治療日数でしか動かないから
初診で2〜3ヶ月加療の診断が出ない限り(=半年入院ぐらいの重傷)
被害者にも問い合わせずテケトーに処分を決める

検察は送検されてきて、骨折とか重傷と思われる場合、
数10万円の罰金刑に処すべきか判断材料の一つとして被害者に電話をしてくる

軽度の擦過など明らかに軽傷の場合は不起訴処分
926774RR:2013/02/22(金) 19:42:50.61 ID:eaSEQSGO
>>861
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/180.html
これは転回だが後退も同一法規による規制(違反)なので準用する
基本 10:90

バイクが進路変更(避けてる)のでそこらへん加算要素として
+5〜+10(15:85〜20:80)を主張してくるかもしれんが頑張れ
927774RR:2013/02/22(金) 19:48:29.23 ID:eaSEQSGO
>>856
基本的に過失割合は民事の話なので、行政処分とは直接の関係がない。
ないが、一方加害者、他方被害者の場合、概ね加害者過失0%が右欄、それ以外が左欄

ただし双方加害者・被害者の場合は警察のさじ加減で、過失割合2〜3割り程度の場合は右欄にしている…かも知れない
まあこれは実例の当事者に聞いてみたが速いね(典型的な右直事故で双方ケガとか)
928774RR:2013/02/22(金) 19:50:47.36 ID:eaSEQSGO
>>927
なお、大型車やバイク、自転車歩行者はそれだけで民事上は過失割合の斟酌(増減)があるので
そう言うのを考えずに純粋に交通違反の度合いで計る。
歩行者赤無視・自動車青の場合は基本的に右欄
929774RR:2013/02/22(金) 20:11:16.06 ID:eaSEQSGO
>>848
業務上過失致死傷罪、自動車運転過失致死傷罪、危険運転致死傷罪の公訴時効は
21世紀になって刑訴が2回改正されているからちょっと複雑。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A8%B4%E6%99%82%E5%8A%B9

交通事故の損害賠償請求権は事故後3年で消滅。
労災保険の請求権は事故後2年で除斥。(障害・遺族周りは5年)
930774RR:2013/02/22(金) 20:14:52.91 ID:eaSEQSGO
>>845
検察に出頭したならだいたい略式請求コースだから
再度呼び出し→命令→罰金「支払え。」と裁判官様がご命令
処理件数が多ければ遅れるかも
ただし被害者がお人好しにも減刑嘆願書を出せば不起訴になってるかも
931774RR:2013/02/22(金) 22:38:33.82 ID:SaSCXBG5
これだけは言える
弁護士に金払うとロクな事にならない
932774RR:2013/02/23(土) 01:18:49.77 ID:pfMynPUQ
何で ID:eaSEQSGO はそんなに必死にスレを埋めるんだ?
>>919を埋めたいのか?
933774RR:2013/02/23(土) 22:03:03.96 ID:g3DI7f0b
>>919
>いかなる裁判においても敗訴側が相手の弁護士費用を負担することはないというのは間違いです。
>過去の判例でも交通事故等の不法行為による損害賠償の請求では弁護士費用を負担させています。

敗訴した側に負担させることもある というだけだ。
訴状の中に相手に弁護士費用を負担するように書いておけば、裁判官が負担割合を決めてくれる(判決の中に入れてくれる)

基本的な考え方は、自分が敗訴したら相手側の弁護士費用も負担することになるとしたら、
かえって裁判を受けることをためらう人が増えるかもしれない ということで、
あくまでも弁護士費用は自己負担が原則。

民事裁判は弁護士なしでも原告が自分でできるようになっているし、それが基本的な考え方なので、
それを弁護士に頼むのは、あなたの勝手、だから、その費用は相手に請求できない というのが
もともとの考え方だ。

たしかに相手の言いがかりなどで裁判にならざるを得なくなって、弁護士費用が発生したのだから、
敗訴側が負担すべき というのも一理あるので、判決の中で弁護士費用の負担割合も状況に応じて決めてくれるようになっている。

いつでも敗訴側が負担しなければならない ということはない。
そこのところを勘違いしないように。
934774RR:2013/02/23(土) 23:28:53.66 ID:aMfiMfs2
>>933
まあ何の意味もない事ゴチャゴチャこねくり回すよりも弁護費用特約月数100円に入った方が早くね?
ハゲるぞ
935774RR:2013/02/24(日) 00:05:31.18 ID:pfMynPUQ
彼の連投と長文から察するにノイローゼだな。
心療内科に行くことをお勧めする。
936774RR:2013/02/24(日) 00:35:26.96 ID:kiWdlu5e
図星だったから自分の間違いを認めて無駄なスレ埋めをやめたんだろう。
まぁ結果的には丸く収まってよかったじゃないか。
937774RR:2013/02/24(日) 01:16:59.67 ID:fDSjrpH/
弁護士=裁判だからな
人生メチャクチャにされるぞ
裁判なんてやるもんじゃない
938774RR:2013/02/24(日) 01:40:47.93 ID:Wso1ZFjz
事故で相手の保険が損保だったんだけど、メガネの領収書が必要で
通販で買おうと思ってるけど、
通販でも領収書をもらえばいいの?

その時って通販のメガネやに メガネ代9800で領収書お願いしますと
言えばいいの?その時は私の名前や住所の記載はいらないの?
939774RR:2013/02/24(日) 01:54:04.90 ID:5u5nabRl
>>933
不法行為による賠償請求の場合、
認容された損害額の10%程度はほぼ自動的に認められるといっていい
(おおむね成功報酬相当)
着手金まで含めて全額となると確たることは言えないけども(絶対無理というわけでもない)
?
最高裁第一小法廷判決・?昭和44年2月27日・民集第23巻2号441頁
?不法行為の被害者が、自己の権利擁護のため訴を提起することを余儀なくされ、
訴訟追行を弁護士に委任した場合には、その弁護士費用は、
事案の難易、請求額、認容された額その他諸般の事情を斟酌して
相当と認められる額の範囲内のものにかぎり、
右不法行為と相当因果関係に立つ損害というべきである。
940774RR:2013/02/24(日) 14:54:44.64 ID:AAjBx2QM
>>938
残念・・・あまり適当なこと書くなよ

内容証明書付きで検察に送付する嘆願書のコピーを出すと
丁寧に返信あるいは電話でしてくるから

無論、処分が終わっていなければだがな
941液酸:2013/02/24(日) 20:39:25.92 ID:AV6OP7GR
初めての事故で、混乱しており、つたない文章で申し訳ないですが、相談させてください。
一応道路上では被害者ですけど、自分の不注意だったと反省しております
月曜日に、取り調べと、保険屋担当者決定が有ります
宜しくお願い致します
【お名前】
 液酸
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
  2月23日14時
【相手の車両等】
 自分250バイク
 相手 軽のワゴン
【警察への届出の有無と処理】
 人身扱いで、届けました
【保険の加入状況】
 互いに加入してます
【怪我の有無と程度】
 自分 左半身の打撲(腕は骨から痛いですけど、救急での診断では問題なし)
    むち打ち(自分は頭から地面に突っ込んででんぐり返しして捻ったって感じです)
 相手 無
【相互の車両等の破損状況】
 自分 フロントフェンダー割。警官曰く、目視のフロントフォークのゆがみ。左右ウインカーの折れ。
    発電機のカバーの割れ(オイル漏)フロントライトとレンズの傷。
    (検査はまだなので、フレームのゆがみとか分らないです。一応スタータが動く不動車状態(オイル漏れが怖いので、本気で動かそうとはしていないです))
 相手 バンパーに1cm*1cmくらいのへこみ(へこみを含む範囲に20cm*20cmの範囲にこすりキズは既にあり)
942液酸:2013/02/24(日) 20:40:00.17 ID:AV6OP7GR
【現場の状況】
 (簡単な説明)
 いわゆるサンキュー事故に近い事故。車が一切流れていない渋滞を相手の車が右から左へ抜けていた。
 交差点で、私が直進中、相手の車も渋滞の隙間から直進してきて衝突した
 (詳細)
 事故現場は、信号有りの交通整理の行われていない交差点。私が優先道。優先道の30m先赤信号があり、車が並んでいた。
 互いに速度を出していたわけではない
 私が事故を起こした交差点の優先道も車が並んでいた。(違反状態。停止線無視で交差点中にハイエース並の背の高い車がいて、交差点は車1台通る分しか開いていなかった)
 相手が脇道から脇道へ直進しようと、車の間を抜けようとしてた。相手が頭をだした時に衝突した。
 衝突箇所は、相手の車の左側面に衝突。側面のバンパー部分にぶつかった為、放り出されたとき、私自身は車にぶつからず、前に放り出された。
 バイクはぶつかって停止後、立ちゴケしたと思われる。
 【で、何を相談したいか?】
 ・過失割合。3:7でいいのか?信号の状態が判例になかったため、分りませんでした
 ・バイク修理の金額についての交渉。滅却の10%適応か、中古時価なのか。多分、安く提示されるであろうから、その時の交渉
 ・修理見積もり費用は、自腹か保険か。(これを機会に乗り換える予定。90年式なので、フロントフォーク捩れクラスの修理は廃車扱いになると想定)
 ・ヘルメット買換えの交渉
 ・相手は自営業。免停は困るっということで、物損にして欲しいらしい。安く済むなら保険は使いたくないらしい(相手の保険会社からの連絡は既にあり)。
   ってことですけど、人身扱い等、そのままがベターですか?

宜しくお願い致します。
943774RR:2013/02/24(日) 21:03:45.37 ID:+Ik0oS5p
怪我しているなら人身がベスト
相手に温情かけてもいいことなし

物損にした場合、人身と同じ慰謝料と医療費を上乗せした額を貰わないとね
当然弁護士を間に入れて交渉しないとのちのちもめる
とどう見ても車側が有利になるだけでいいことなし
944774RR:2013/02/24(日) 21:15:02.91 ID:ToEYurDI
絶対人身扱いとするべき
下手な交渉ではもらえるものももらえなくなる可能性がある
945774RR:2013/02/24(日) 21:40:48.30 ID:fDSjrpH/
ヤブ医者は症状や画像所見をはありのまま診断書に書かないから患者が不利になる

治療は特定機能病院大学病院以外はダメ
946液酸:2013/02/24(日) 22:15:03.56 ID:AV6OP7GR
>>943〜945
早い返信ありがとうございます。人身のままでいきます。
明日、事情徴収なので、他の質問にも答えて頂けると嬉しいです。
バイク通勤なので、足元見られない程度に早く乗り換えしたいです
947774RR:2013/02/24(日) 23:57:22.43 ID:+QDePdoF
>>946
誘導したので俺からもいくつか
車両保険に入ってる場合はわかりませんが入っていなければ見積もり料自腹確定、過失に応じて値段も変化します。
入っている場合は自分の保険屋と要相談。

ムチウチだと大体3ヶ月以上通院しないとまともな慰謝料はもらえません
会社を休む場合休業補償が適用されます、自分の保険を使うと3等級下がりますが使わないのはもったいないです
保険屋は双方必ず足元を見てくるので注意!相手の「自賠責」に仮払い請求できるので詳しくはググるなど。
ヘルメットの賠償は相当低い金額で提示されます。免停困るのはどうでもいいものとして扱わないと痛い目を見ます
必ず実況見分をしてもらい交通事故証明書を発行してもらいましょう、実況見分と供述書作成は全然別物だから注意

ちなみに俺のバンディット250初期型は見積もりが50万超えたので中古時価の約24万でした
打撲についても医師に痛いことをアピールし続けることも重要です。
場合によっては100万以上慰謝料が変わってきますので…
948774RR:2013/02/25(月) 01:53:42.68 ID:mdwH+MLG
>>942
> 信号有りの交通整理の行われていない交差点
これ意味分かって書いてる?文面通りに読むと黄点滅対赤点滅の交差点になるが

http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/168.html
基本割合30:70
相手に赤点滅があることを考慮して20:80は可能かも

クビガイタイガーで慰謝料を取るにはこんな感じ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360870762/30
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360870762/40
自賠責被害者請求での場合は
>自賠責保険では、傷害慰謝料は、1日あたり4200円と決められています。基準となるのは、治療期間と実治療日数です。
>治療期間とは、治療開始日から治療終了日までの日数を指します。
>実治療日数とは、実際に治療のため病院に行った日数を指します。
>治療期間と、「実治療日数×2」を比較し、少ない方を通院期間とし、それに、4200円をかけて(乗じて)、自賠責保険慰藉料(慰謝料)を計算します(限度は、120万円)。

人身を相手側任意一括(自分側人身傷害でも同じ)すると
治療期間が長くなるほど慰謝料が減らされる

重要なのは本当にムチ打ちによる疼痛が酷くて十分な加療を要するのかどうか
http://www.jiko110.com/contents/keiyou/first/index.php?pid=3021
TCS、TOS、CSFHだった場合かなり厄介なので要注意。
本当に後遺障害14級、12級を残すようなムチ打ち症だった場合は
理解の有る医者と強力な弁護士を探さないとえらいことになる
慰謝料4200円だとかなんだとか言っている場合ではなくなる。
949774RR:2013/02/25(月) 02:14:26.59 ID:mdwH+MLG
本当に腰頚椎やられた場合は3〜4週の入院安静が必要になる
>R REST (安静)、 I ICE (冷却)、 C COMPRESSION (圧迫)、 E ELEVATION (挙上)の 4 つ
それでなくても頭打ったりとか、自動車バイクの車体が身体に直接ぶつかった場合
 1〜3日は安静にしておいた方がいい(休業補償は請求OK)
そもそも整形外科にかかって初診診断書はどうだったのか?

>  ・修理見積もり費用は、自腹か保険か。
修理見積もり費用を含めて見積書に書いて請求するだけ。で中古時価額超える分は自分からは支払わない。
>  ・ヘルメット買換えの交渉
頭を打ったようであれば、ヘルメットの場合は基本修理不能なので、中古時価になるがそもそも算定が難しいので
珍しくも良心的な担当者であれば新品時価を提示してくれるかもしれんが、あまり被害者側もここに拘るべきではない

>  ・相手は自営業。免停は困るっということで、物損にして欲しいらしい。安く済むなら保険は使いたくないらしい(相手の保険会社からの連絡は既にあり)。
このような場合、相手の都合は考えないほうがよい。
特に、相手が相手本人に都合の良くなる事だけ言っており、
被害者側には何の利益も無い交渉を提案してくるような場合は聞く耳を持つ必要もない。
950774RR:2013/02/25(月) 02:18:19.40 ID:mdwH+MLG
ちなみに物損事故についてはバイク側も過失があり相手側にも損傷があるので
基本的にゴネても無駄で効率の良い回収は難しい。

厳密には訴訟起こせば下記のような費用も回収できるが非常に効率が悪い。
http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/busson.htm

クビガイタイガーで慰謝料取ったほうがずっと楽。
951774RR:2013/02/25(月) 08:38:18.99 ID:WKsCaLaI
なんでバイクと車の事故の場合、相手が怪我なしと言い切れるんだろうね
この事故は別として
100:0の事故じゃないとたまに、バイクが一方的に調子の良いことばっかり
言うし、俺もクビガイタイガーに変身!!と言って警察に診断書出す車の人いるよん
そうすりゃバイクも4点ぐらい付く
952液酸:2013/02/25(月) 09:45:26.29 ID:eaTSxCd1
皆さんありがとうございます
一通り読まさせていただきました。
後ほど推敲致します。
長文ながらわかりやすい文章、非常に感謝致します

昨日の夜、確認してきましたが、事故を起こした「信号有りの交通整理の行われていない交差点」。
ですけど、脇道側の車用信号がありませんでした。(歩行者用信号+優先道路側のみ黄色点滅)
もう一度確認してきますけど、脇道側に「停止線」でなく「一時停止線」があれば、そこは「信号の存在しない交差点」になりますよね?
自分と相手、ついでに警官は、「信号有りの交通整理の行われていない交差点」で事故をしたっと認識していました。
この点に関しては、訴えたほうが自分に有利に働きますか?

いま保険会社から連絡がありました。時価総額+50万までは修理代が出るそうです。
それでは診断書撮りに病院に行ってきます。(休日は診療のみだった)
>>951自分も加点はイヤなので慎ましく主張します。
953774RR:2013/02/25(月) 10:00:51.51 ID:WKsCaLaI
訴えるが慎ましく?
相反する言葉のように思えますが・・・
相手の保険会社良い対応で良かったですね
相手が自転車とかじゃなくて良かったですね
保険会社に主張するのは良いけど相手にはしないように
954774RR:2013/02/25(月) 12:35:34.96 ID:Xi5pvyDL
>>952
優先道路が黄色点滅で、非優先道路に赤点滅が無ければ一時停止の標識があるはず
警察官は優先道路に黄色点滅がある=信号のある交差点と言う表現で、
なおかつ非優先に赤点滅が無いので交通整理の行われていないと言う表現だったのでは?

30:70の過失割合は、交差点に信号がなく相手に一時停止の標識が無かった場合ではなかろうか?
相手に一時停の標識があれば、10:90程度になるのでは?
955774RR:2013/02/25(月) 13:15:51.46 ID:mdwH+MLG
>>951
あと、法律勉強相談板相談スレみたいな「生兵法君」も居るね
わざわざ相手方に直接交渉ゴリ押しして交渉をコジらせて結果的に損する奴。
ひょっとしてあのスレに住む基地の自演かも知れないが面白いので釣られてみた。

>>952
> もう一度確認してきますけど、脇道側に「停止線」でなく「一時停止線」があれば、そこは「信号の存在しない交差点」になりますよね?
法律的には一時停止線だけでは「一時停止」の効力(道交法43条)を生じない。
一時停止の道路標識(または赤点滅信号機)が必要。

それと、過失割合で言う「信号のない交差点」は文字通り点滅信号も(押しボタン式等)
歩行者用信号も一切存在していないものを想定している。
これらの(赤黄青でない)信号機があった場合の過失割合情報はネットでは得にくいから、
「信号の存在しない交差点」に擬制しているだけに過ぎない。
そもそも過失割合も過去の判例を元に集積して色々研究されている(情報のごく一部がネットに出ている)
わけだから、「擬制」した過失割合が訴訟判決でも同じものが出る保証はなんもない
956774RR:2013/02/25(月) 13:28:10.58 ID:mdwH+MLG
> 私が事故を起こした交差点の優先道も車が並んでいた。(違反状態。停止線無視で交差点中にハイエース並の背の高い車がいて、交差点は車1台通る分しか開いていなかった)

その黄点滅信号しかない交差点の話だけど、
優先道路ってのはその交差点の中に完全に車道中央線または車両通行帯の境界線が引かれている場合を言う
おおむね、黄点滅信号+横断歩道+歩行者用信号の構成だと優先道路指定にしないはず。
(中央線・通行帯境界線が交差点内では欠けている)
 →道路標識・標示ヲタや土木の道路設計屋ならよく分かってる

となると相手方の赤点滅や一時不停止、優先道路侵害も主張しにくいから3:7コースかな〜
これが、バイク側が路肩すり抜けじゃなくて、通常の1車線や、二輪占用車線を占用して直進してたなら
通常の交差点事故にもってけたかもね
957774RR:2013/02/25(月) 13:37:22.03 ID:mdwH+MLG
>(違反状態。停止線無視で交差点中にハイエース並の背の高い車がいて、交差点は車1台通る分しか開いていなかった)
あ、あと交差点内での停止は「赤黄青の交通整理が行われている交差点」じゃないと違法にならんから(法50条第1項)
何にせよ当事者性が0に近いので忘れるが吉
958774RR:2013/02/25(月) 15:23:55.99 ID:f7kEMsOl
>>951
バイクと車の事故で車の人の怪我が認められるのは余程のスピードがない限りは認められない。
俺は大型バイクでタクシーとの右直事故でタクシー側がそんなことを言ってきたけど、保険会社が車の破損状況や双方のスピードから考えてありえないというわけで突っぱねたぞ。
タクシー側が診断書出したけど、なら裁判で〜という流れになった途端に引っ込めた。
警察も受理しなかったようだし。

バイクは生身なんだから事故ったらダメージでかいのは当たり前だ。
959774RR:2013/02/25(月) 16:10:27.14 ID:hprCvODq
>>951
これはダミーの追突実験で原付が40キロで追突したレベルでは
車のドライバーに何の影響もないことが証明されているからなんだよ
裁判では絶対に勝てないし、恐喝にもなるので>>958が書いているように
裁判や警察の話を出すとおとなしく引っ込む
960774RR:2013/02/25(月) 19:24:57.29 ID:WKsCaLaI
それでもクリープ現象で追突された輩が人身事故とかいって
どこかの種族のようなカラー巻いて診断書警察に出す人いますからね
警察も診断書を受けなけりゃ、警察が拒否した!ていう輩もおるし大変ですね
961774RR:2013/02/25(月) 19:49:13.29 ID:2qnuQbvh
今はシートベルト義務化だから車の運転手が怪我した場合
シートベルトをしていなかったと調べられて車側は事故+シートベルト未装着の加点の可能性大
車の運転手が鞭打ちになる事故だとライダーは重症か死亡レベルの大事故になるだろうね
962液酸:2013/02/25(月) 22:49:43.94 ID:6HTVlrrA
今日、警察に行ってきました。特に何もなかったです。
あと、保険会社から特に条件提示はまだ無いです
明日、相手の保険会社の担当が時間が空いたら来るって感じなんですけど、
バイクの査定はバイク屋に任せた方がよいのは気のせいですか?
963774RR:2013/02/25(月) 22:56:54.46 ID:2qnuQbvh
バイクの査定は保険会社が認めた整備工場(バイク屋)だよ
保険を使うなら勝手にやる前に保険会社に連絡する必要あり
保険屋からバイク屋に支払などの連絡をする為にね
964774RR:2013/02/25(月) 23:28:49.47 ID:Rbme9WyI
>>952
あなたが走っていた優先道路側の停止線はどこに引かれていたの?
>>942の文章から察すると、
交差点の向こう側に横断歩道がありその手前に交差点があっってさらにその手前に停止線がある
というように読めるがその通りでいい?
965液酸:2013/02/25(月) 23:59:01.70 ID:6HTVlrrA
>>963
見積料は保険の範囲か?って聞いたら、乗り換え予定があるのであれば、
担当の私がやれば、見積料とレッカー代節約できるっていわれました。
専用のソフトウェアとかに打ち込むそうです

>>964
大体あっています。交差点の中心と横断歩道の中心がほぼ同じって状態です。
商店街のアーケードのつなぎ目を想像していただけると、同じです
966774RR:2013/02/26(火) 00:04:01.83 ID:DiN8UJpU
>>951
まさにその状態です。
事故直後に全治一週間の診断書取って警察へ提出したようで
向こうに行政処分が下る前にこっちに4点の通知来ましたw
因みに自分の怪我の初期診断書では骨折による入院安静加療(歩行禁止)が2ヶ月でした。
尚、その診断書には当然ですが全治までの期間は記載されていませんでした

この4点の行政処分に異議申し立てって出来ないものなのかな?
967774RR:2013/02/26(火) 00:38:08.35 ID:uRp6RjPd
>>966
相手は全治一週間程度の怪我なら診断書なくても自賠責使えるのにな・・・
こちらも3ヶ月超の診断書or後遺症診断書でも出すしかないかな?(相手の行征罰ってメリット無いんだけどね)
相手に行征罰が行かないのは、「2ヶ月の加療」ということで、経過待ちではないかと

加点(4点)の異議申し立ては出来なくも無いだろうけど、
事故にあい(or事故を起こして)相手が怪我をして、その事案に対する行政罰だから覆すのは、まず無理かと
「意義あり」だけじゃ覆せないよ
968774RR:2013/02/26(火) 00:47:38.65 ID:a0ikHIr+
>>965
そうすると、あなたも停止線を越えて進行していたってこと?
そうなると交差点のための信号ではないとはいえ形式的には信号無視には違いないから
あなた結構不利な立場だよ。
もし相手が信号に触れずにあなた:相手=30:70の割合を示してきたなら、
すぐ示談することをお勧めする。
下手に突っぱねると最悪70:30に逆転しかねない状況。
969774RR:2013/02/26(火) 02:06:29.96 ID:EyLtMH9D
>>966
異議の申し立ては出来ますが、それでどうなるかはわかりませんフライングゲット。
970774RR:2013/02/26(火) 02:10:19.30 ID:gWpO+1UE
違反点数が付いたことそのものに対する異議申立てはできない
更新時にゴールドが一般になった、一般が違反者になったという場合には
その更新処分に関して「ゴールド寄こせ」などと異議申立てすることはできる
971774RR:2013/02/26(火) 06:11:03.66 ID:pDKhUSXd
でも異議申し立てが通って点数が元に戻るって事はめったにない!!w
972774RR:2013/02/26(火) 11:29:55.55 ID:2FLp5lbl
>>968
多分だけど、そういう状況じゃないんだと思う。
もう少し客観的で分かりやすい説明が必要だね。

質問主の走行していた道路に横断歩道が交差していて、
横断歩道側の信号は赤信号になっていた。
走行中の道路は普通なら青信号なんだけど、
横断歩道の左右の延長線上になぜか脇道が延びてるので、
黄色の点滅信号になっていた、というような状況じゃないかと思うんだけど、
どうなんでしょうね。

ただ、見通しのきかない状況で、一台分のスペースがあえて開けてある状況で、
ぶつかって吹っ飛ぶほどのスピードですり抜けするのはどうよ、って思うなぁ。
交差側から車が来たら、ほとんどの車種はぶつかるところまで頭出してくるじゃん。見えねぇもん。
だからこその黄色点滅だったんだろうし。
973774RR:2013/02/26(火) 13:21:24.07 ID:bGXQuCGq
保険ってみんな何処使ってる?(´・ω・`)
東京海上だったけど夏に保険きらしちゃって等級f6になるみたい。
23930円が31420円に上がるとか…
そこまで上がるなら変えでもって良いかもと思ってる。
バイクはwr250r初期型
40才 毒男
保険無いと怖くて乗れないお。
974774RR:2013/02/26(火) 14:03:48.83 ID:2ClUOvpt
>>971
そりゃ事故が起こったわけだしな
たまに違反が撤回される「違反があったかどうか?」の交通裁判とは違うわな

>>973
昨年から乗ってない?
250なら車検もないし中断証明発行してもらえばよかったのに・・・

俺は乗る機械が減ったので安さを求めた結果、ネットに酷評のある某ダイレクト損保
契約時には酷評見なかったしなw
975774RR:2013/02/26(火) 14:57:44.24 ID:ZTg7psTS
ウチは原2なんで車のイーデザイン損保
ファミバイ特約でも弁護士費用特約使えたのでありがたい
976液酸:2013/02/26(火) 17:46:05.36 ID:J65Hk239
用事があるので今のところは報告のみとさせていただきます。
1:9
バイク全損判定より。19万9千円
相手修理代15万予定(20万かも)

っとなりました。その他物損の判定もあり、成立はしておりませんが、
示談でOKですか?
ってか、査定額が、ネットの販売価格3台の平均せいで、高い気がします
あと、所有権を移さないので好きに使ってくれって言われました

後ほど失礼いたします。
977774RR:2013/02/26(火) 23:08:36.39 ID:qI8Mwk1x
>>975
ファミバイ特約とは別特約だからファミバイ特約加入しなくても弁護士特約が使えるはず

http://www.edsp.co.jp/products/products_016/
どこもそうだけど弁護士特約の被保険者の表現が分かりつらい

>>976
示談するのは貴方。御自身で1割の過失が妥当かどうか?ですね
納得がいけば示談すればいいし、納得いかなければ交渉続行でもOK

現状で1割程度の過失相殺なら交渉しても増える額は極めて少ないと思うけどね
978774RR:2013/02/26(火) 23:46:04.55 ID:Ctuka3ri
>>970
>>違反点数が付いたことそのものに対する異議申立てはできない

「違反点数が付いたこと=行政処分」があったことを知った日の翌日から起算して
60日以内に不服の申し立てが出来る。
979774RR:2013/02/27(水) 00:08:04.83 ID:NQEqjl++
>>978
平成13年08月24日 京都地方裁判所
累積点数を加算する措置は、公安委員会において各処分要件が整ったかどうかを
画一的にチェックするための内部処理のための制度であって、
それ自体は、国民の権利義務に何らの影響を与えるものではなく、
したがって、行政処分には該当しないものと解するのが相当である。

同旨
平成14年12月26日 大阪地方裁判所
平成19年08月10日 大阪地方裁判所
平成23年12月27日 東京地方裁判所
980774RR:2013/02/27(水) 01:33:30.79 ID:YLFdSpTt
>>979
事故点数により、免停や取り消しに該当した場合、
その執行に対しては不服申し立てができるということかな?
どっちゃにしろ不服申し立ては現実的には通らないだろうけどね
981液酸:2013/02/27(水) 23:37:49.89 ID:QtwvSobB
本職での修羅場中ですので、詳細は休日に。。。

たぶん順調です。
ためしに0:9を提示したら、
「ちょっと無理ですので。所持品賠償とかで、写真のチェックなどしかしないので。それで調整してください」
気に食わない分だけやりたい放題OK?
ってか、まじめに当時がスーツ+アウター損傷なのでそれ以上ふざけられないorz
弱みを見せたくないっと、ビビって何も請求できないですww
982774RR:2013/02/27(水) 23:52:12.32 ID:hNB4eDKB
>>979
>>それ自体は、国民の権利義務に何らの影響を与えるものではなく、

それはおかしいね。
付与点数が直接、免停などの処分に影響を与えて国民の「運転する権利」を奪うのだから。
983774RR:2013/02/27(水) 23:55:59.38 ID:NkkqfCdR
>>982
だからそれは免停が行政処分であって点数加算自体の問題ではない
984774RR:2013/02/28(木) 01:48:54.65 ID:EyGW4fLr
>>983
>>982が言ってるのは「付与点数が行政処分かどうか」じゃなくて、
「付与点数が国民の権利義務に何らの影響を与えるものではないのかどうか」だよ。
点数が一定に達したら国民の権利義務に何らの影響を与えるんじゃないのかい?
っていうこと。

影響を与えなきゃ「処分」にならないわけだから。
985774RR:2013/02/28(木) 01:52:02.06 ID:EyGW4fLr
補足すると、
「点数の付加は国民の権利義務に影響を与えるが、行政処分ではない。」というのなら正しい。
ということ。
つまり、裁判官の判決が常に正しいとは限らないということでもある。
986774RR:2013/02/28(木) 02:00:29.96 ID:v0FO0BvY
ってか>>982が答え言っちゃってる
要するに影響を与える処分ってのは免停や免取なんかの事じゃん
987774RR:2013/02/28(木) 02:05:41.84 ID:v0FO0BvY
>>984-985
点数が一定に達したら影響を与えるってことは
逆に言えば点数が一定に達しなければ影響を与えないってことでしょ?
その一定に達するとは免停とか免取なんかのことを言ってるんでしょ?
じゃあ、影響を与えるってのは免停とか免取自体の問題じゃん
988774RR:2013/02/28(木) 09:41:19.27 ID:PBz0XSTr
>>987
>>逆に言えば点数が一定に達しなければ影響を与えないってことでしょ?

だからそれは違うじゃん。
「点数が一定に達しなければ処分を下さない」ということだよ。

何故ならば、点数自体が処分に直接影響を与えているからなんだよ。
989774RR:2013/02/28(木) 10:40:19.15 ID:l4w7mA9B
>>987
>>逆に言えば点数が一定に達しなければ影響を与えないってことでしょ?
いいえ、「逆」に言ってしまったら成り立ちません。
点数が一定に達していなくても、「あと3点で免停の状態」か「あと1点で免停の状態」かによって
次の違反や事故で免停になるかならないかに差が生じるからです。
点数の影響を受けるから処分に差が生じるのです。


>>その一定に達するとは免停とか免取なんかのことを言ってるんでしょ?
いいえ、勘違いなさってるようですが、一定に達するのは、あくまでも「点数」ですよ。
「点数が一定に達したかどうか」が、「免停や免取になるかどうか」に、影響を与えるのです。


>>じゃあ、影響を与えるってのは免停とか免取自体の問題じゃん
ちゃんと「○○が、○○に、○○を、○○する。」というように正しく文章を組み立ててみてください。
正しくは「点数が、免停とか免取に、影響を、与える。」です。
990774RR:2013/02/28(木) 12:09:23.31 ID:bKMcQEL/
> 『同施行令の規定の仕方は、いずれも「違反行為をした場合において、そ
> の累積点数が別表…に掲げる点数に該当することとなったとき」というように、上
> 記の各行政処分につき、累積点数それ自体を要件とはせずに、一定の点数に該当す
> る個々の違反行為の存在自体を要件とした文言になっており、累積点数が一定の点
> 数に達することが上記の各行政処分の要件となるものではないと解される。』
ttp://thoz.org/hanrei/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80/%E5%B9%B3%E6%88%9011(%E8%A1%8C%E3%82%A6)31/92

つまり、実務上は点数が一定に達すると免停や免取にされるのに、
「法律上は、点数が一定に達したからといって免停や免取にするわけではないから意義の申し立ては却下する。」
ということか。

【結論】
法律上は、点数は国民の権利・義務に影響を与えないことになっているが、
実務上は、点数が国民の権利・義務に影響を与えている。
991774RR:2013/02/28(木) 12:47:00.62 ID:mPoUE+mZ
>>990
>>つまり、実務上は点数が一定に達すると免停や免取にされるのに、
>>「法律上は、点数が一定に達したからといって免停や免取にするわけではないから意義の申し立ては却下する。」

それはおかしいよね。
本当に点数が免停や免取などの処分の決定に影響しないのなら別だけど。
992774RR:2013/02/28(木) 13:19:45.51 ID:51PsBBk3
本当に点数が一定に達しても「運転することが出来る」という国民の権利には何ら影響はないのか?
993774RR:2013/02/28(木) 13:51:42.51 ID:OWFzRv3D
点数制度というものが明確に存在するのだから、「何ら影響がない」ということはない。
994774RR:2013/02/28(木) 14:03:29.83 ID:PAs9L32f
>>979の「したがって、行政処分には該当しないものと解するのが相当である。」というのは
点数の付加は行政処分ではないから訴えるなら「不服の申し立て」ではなくて「提訴」ですよ。ということだろ。
995774RR:2013/02/28(木) 14:43:26.16 ID:Q8yU/v/t
だな。
付与してしまった点数を取り消すべきか否かは案件にもよるだろうし。
996774RR:2013/02/28(木) 18:23:54.35 ID:6PJae3x9
>>988-989
だからそこで言っている「権利義務への影響」とは免停や免取の処分のことでしょ
直接的に影響を与える処分本体で争うのが本筋でしょうが

>>989
>点数が一定に達していなくても、「あと3点で免停の状態」か「あと1点で免停の状態」かによって
>次の違反や事故で免停になるかならないかに差が生じるからです。

それは不確定の将来の話であってそれこそ訴えの利益が無い
その差が実際に生じたときに争うべき話

>いいえ、勘違いなさってるようですが、一定に達するのは、あくまでも「点数」ですよ。
>「点数が一定に達したかどうか」が、「免停や免取になるかどうか」に、影響を与えるのです。

だから、点数が一定に達することで免停や免取になるんでしょ?
逆に言えば一定に達しない限りそれらはないわけでしょ?
「権利義務への影響」とは点数そのものじゃなくて免停や免取のことでしょ?

なんかさ、無知を晒されて引っ込みが付かなくなってるんだろうけど無理矢理すぎるよ
997774RR:2013/02/28(木) 18:33:57.80 ID:6PJae3x9
>>994
全然違う
訴えの利益が無いのでそもそも訴訟を提起することはできない、ということ
現に提訴した結果却下されているわけで
998774RR:2013/02/28(木) 19:42:38.71 ID:9Bo1fIND
要は>>978がアホってことで
999774RR:2013/02/28(木) 19:43:57.70 ID:9Bo1fIND
アホが恥の上塗りで自爆事故
1000774RR:2013/02/28(木) 19:45:20.39 ID:V4Fq8Unb
はらたいらさんに1000点
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐