二輪免許取得日記 [教習所編] part.288

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

二輪免許取得日記 [教習所編] part.287
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346325977/

・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験54回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338024623/
2774RR:2012/09/19(水) 21:26:12.68 ID:9pmgYGVd
よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/09/19(水) 21:26:36.66 ID:9pmgYGVd
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/09/19(水) 21:27:01.33 ID:9pmgYGVd
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/09/19(水) 21:27:20.14 ID:9pmgYGVd
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/09/19(水) 21:27:41.47 ID:9pmgYGVd
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/09/19(水) 21:28:00.68 ID:9pmgYGVd
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2012/09/19(水) 21:28:43.95 ID:9pmgYGVd
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2012/09/19(水) 21:29:13.25 ID:9pmgYGVd
【ライディングテクニック参考情報】
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう
10774RR:2012/09/19(水) 21:29:32.13 ID:9pmgYGVd
■■■お願い■■■

次スレは>>950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/09/19(水) 21:29:47.62 ID:9pmgYGVd
テンプレ終わり。
12774RR:2012/09/19(水) 21:51:40.72 ID:yxerPrrR
1乙終わり
13774RR:2012/09/20(木) 09:06:22.11 ID:PHtmM2Y7
教習所スレ
「通学」と「合宿」に分けてやろうか?
14774RR:2012/09/20(木) 16:45:21.66 ID:gv72N7+C
スラロームとS字と一本橋やってんだけどまだ半分も一段階終わってないって言われた・・
これほんとなの・・・?

あとなにがあるの?
15774RR:2012/09/20(木) 16:54:46.15 ID:6QdSsVIz
>>14
クランク
坂道発進
急制動
あたりがテクニック的な課題じゃないかな
16774RR:2012/09/20(木) 17:08:19.41 ID:gv72N7+C
それで全部?
あとその3つやればみきわめになるってこと?
17774RR:2012/09/20(木) 17:29:07.21 ID:6QdSsVIz
もらった教本で確認した方が確実だよ
教本通りには進まなかったけど
自分が使ってたの確認したけどオートマも一段階の課題になってた
18774RR:2012/09/20(木) 17:41:36.34 ID:gv72N7+C
ありがとう。
見たら8の字、坂道、クランク、車幅感覚コースにおける低速走行がまだやってない。

急制動はたぶん二段階。
うーん、半分言ってないのかなぁ
19774RR:2012/09/20(木) 18:09:41.36 ID:LmZjNFjE
どんなに上手くてすいすい進んでも規定時間以上乗らないと行けないってのがあるから
さくさく教えちゃう教習所だと後半はみきわめ用コース連続とか課題の安定クリアの練習になるな
20774RR:2012/09/20(木) 20:21:42.71 ID:N3rwbUSe
補修修了。苦手意識は一度付くとなかなか抜けないから困ったもんだわ
でも明後日は卒検リベンジしてくるよ!
21774RR:2012/09/20(木) 20:33:41.85 ID:5LlnlVaQ
5時間目終了
アドバイスのおかげでクランクもスラロームも一本橋も上手くいったよ
だんだんコツが掴めてきた

…ただ、何でもないところで立ちゴケしたorz
22774RR:2012/09/20(木) 21:38:16.71 ID:9ibhPh7O
>>20 がんばれ。いつも通りやれば受かるよ。

>>21 いまのうちに立ちゴケしておけばOK。
   納車された自分の新車こかすことに較べれば。。。
23774RR:2012/09/20(木) 22:44:14.34 ID:A6Yiv1fd
明日通学の普通二輪申し込んできます
原付にすら触れたことないのでどうなることやら…
24774RR:2012/09/20(木) 22:45:42.91 ID:1bnSF1Dj
おれも明日普通免許取りに行くぜ
経験は中3のころにお父さんの友人にハーレー乗ってエンジンぶんぶんしたことしかないww
25774RR:2012/09/20(木) 22:57:20.20 ID:M9OJ3ugK
>>23
大丈夫だ!俺も触ったことなかったけどストレートで受かった!がんばれー。


と大口叩いてるが大型の急制動ができないwww
26774RR:2012/09/20(木) 23:06:31.85 ID:1bnSF1Dj
免許取りに頑張ってるならこれの1話から70話見ると泣けるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4900924
バイク免許所得から北海道ツーリングするまでの動画
27774RR:2012/09/20(木) 23:10:16.79 ID:6QdSsVIz
>>26
見てねえけどなげえよww
なんで70個も動画見て泣かなきゃいけねえんだ
28774RR:2012/09/20(木) 23:15:54.85 ID:1bnSF1Dj
>>27
そりゃ一年間かけて北海道行ってるからなー
最近は会社リストラされて日本一周ツーリングやってるみたいだけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18744742
29774RR:2012/09/20(木) 23:43:34.61 ID:TkjLuD/B
会社リストラでもされないと70話見るのは無理っぽ…
まあリストラされれば、それだけで泣けるけどな。
30774RR:2012/09/20(木) 23:59:07.42 ID:A6Yiv1fd
wktkすぎてねむれない

>>25
ありがd
31774RR:2012/09/21(金) 00:35:40.14 ID:sjMx+2kS
>>30
バイクくそ重いけど挫けるな
32774RR:2012/09/21(金) 00:51:59.13 ID:fyHZE/x3
坂道発進って難しいか?
33774RR:2012/09/21(金) 01:03:03.35 ID:usKzMfid
教習レベルはたまたま早くコツつかめば簡単にかんじるものだ

どうせ9割はすぐ乗らなくなるのがバイク
今位楽しめ
34774RR:2012/09/21(金) 07:26:00.87 ID:bnYr0Lfy
昨日から教習所通い始めたよ。30代になっても10代のころ乗ってたバイクの楽しさが忘れられなくて

まだ乗ってないけどブランクがあるからちょっと不安
35774RR:2012/09/21(金) 07:38:04.34 ID:l/ttCZFX
昨日免許センターに行って「大自二」ゲット!!

これで俺も公道デビューだぜ!!
36774RR:2012/09/21(金) 08:35:43.70 ID:vNdgSeoc
あーあ…
なーんかうまくいかなくて鬱になってきた。自分がこんなに下手だとは思わなかったな…
頑張りますか…
37774RR:2012/09/21(金) 08:37:28.03 ID:T/72VP5r
免許は取ったがバイクを買うカネが無い…
38774RR:2012/09/21(金) 08:50:49.42 ID:leqjryVm
>>37
お前は俺かw
39774RR:2012/09/21(金) 09:35:16.51 ID:wV1BdSZq
26万一年ローンでかったったー!
40774RR:2012/09/21(金) 10:02:01.00 ID:gFx4ZRI6
自分の前の女が検定中にコース間違えて壁に突っ込んだ
前にもバイク大破させたのに怒られてなかった
女はいろいろ優遇されすぎだろ
41774RR:2012/09/21(金) 11:11:40.36 ID:E82A2p/U
女性差別反対!平等にしろ!
・・・ぁw女性弱いから男性より優遇しろよ?だからなw

まぁ教習所だったからよかったもんだな
公道だったら大体重症だしな
42774RR:2012/09/21(金) 11:26:25.14 ID:leqjryVm
子供産めない男は居なくなっても、そんなには…だからなぁ
アリの世界では使い捨てだし…
日曜日にテレビみてると掃除機で突っつかれるし…(´・ω・`)
43774RR:2012/09/21(金) 11:28:36.76 ID:MgiSEA8f
>>36 俺もうまくいかないときは落ち込んだけど免許取れれば楽しいよ。
その後をイメージして頑張れ!

俺が行っていた教習所でもコースアウト何回もしても次段階に進んでたな。
不公平だと思ったよ。
44774RR:2012/09/21(金) 11:41:02.64 ID:E82A2p/U
最近の科学は凄いからな
男に人工膣とか色々付ければ男同士あるいは一人で妊娠して
子供を産めるらしいからな
45774RR:2012/09/21(金) 12:07:57.03 ID:/iPwgias
怒りより前に心配してやれよw
46774RR:2012/09/21(金) 13:07:25.93 ID:hSG0Y0UL
ライン取りが糞すぎて試験受からないよって言われました
47774RR:2012/09/21(金) 13:33:55.27 ID:vNdgSeoc
あと二回しか教習ないのに、卒検かよ。
走り出したら、覚えたはずのコースも頭から飛ぶ時があるし、ダメかもな…
48774RR:2012/09/21(金) 13:41:03.82 ID:wV1BdSZq
>>40
バイク大破って何すればそうなるの…
49774RR:2012/09/21(金) 15:03:57.52 ID:Otv+RPbD
んま、学校のバイクには保険掛けてあるからな
その保険料は、教習料金から徴収されてるわけで
50774RR:2012/09/21(金) 15:06:54.97 ID:54opiGPv
>>46
交通法守れれば受かるよ。
ライン取りが悪くて対向車線にはみ出したりせず、右左折の時曲がる方によってよっておけば大丈夫だろ。

>>47
卒検はコースは間違えても問題ない。
乗る時はリラックスして。
公道で道間違えて焦って事故ったら目も当てられん
51774RR:2012/09/21(金) 16:03:11.98 ID:4AIM2voA
右折する時、◆マークのすぐ内側を通った方が良いですか?
自分は結構離れて小回りしてしまう時があるのですが、
一回も注意された事が無いのが逆に怖いです。
52774RR:2012/09/21(金) 16:15:44.92 ID:jNIL+1tG
あまりにも手前から右折すると、逆走とられちゃうよ。
53774RR:2012/09/21(金) 16:41:59.72 ID:fMqoCD+D
大型の教習で8の字をやっていると左旋回から右旋回に移るときにうまくいかない。
右から左は問題ないのに。なんかコツありませんか?
54774RR:2012/09/21(金) 16:59:00.47 ID:vjT+nf2B
>>53
利き腕、利き足、効き目・・・ry
の問題ですね

苦手は苦手と認識して
たくさん8の字乗るしかないのでは
っと思います。

回数や時間乗れば段々と上手くなっていきますよ
55774RR:2012/09/21(金) 18:47:44.92 ID:0sJeno8O
申し込んだら即乗れるとwktkして行ったら本当に申し込みだけだった
暑い中長袖長ズボン、ブーツで無駄に疲れてきた
1週間も乗れないなんて何しよう
56774RR:2012/09/21(金) 18:51:04.66 ID:vjT+nf2B
>>55
6月中旬に申し込んだら7月から教習開始でした

1週間なら短いほうでは?

7月教習開始、(普通二輪から)
大型二輪取得(落ちなきゃ)10月末予定
57774RR:2012/09/21(金) 19:11:48.86 ID:YfbBJxOq
>>51
自分の時は◆マークと矢印の間通れ言われたよ
58774RR:2012/09/21(金) 20:15:35.07 ID:7zv6JJvT
カー赤で合宿やってるんだが 相変わらず教官からの罵声や怒鳴り声が酷くて鬱になりそうだ あまりにも怒鳴られまくりだから相談もしに行ったら叱咤激励を受けたよ

人数多いと誰が誰に叫んでるのかよく解らなくなるわ

今二段階の四時間目が終わったから後少しなんで頑張るけどね… 仮に大型受けるなら近所の通学にするわ 普通と大型二種と大特牽引と普通二輪と合宿でとったけどもう懲りたわ…
59774RR:2012/09/21(金) 20:28:16.37 ID:Zw8NXRT4
教習以外はスゲー面白いはずなんだがお前何しに合宿に行ってるんだぜ?
60774RR:2012/09/21(金) 20:32:52.58 ID:kW7iRUqM
29日から普免取るために通います 175cm55kgのもやしがバイク起こせるんだろうか…
普免取ったら次の週から大型の教習申し込むつもりなんだけど自分みたいなもやし体型で取った方いらっしゃいますか?
61774RR:2012/09/21(金) 20:40:36.58 ID:Zw8NXRT4
>>60
お前が女の子じゃない野郎なら腹パンしたいんですが宜しいでしょうか
教習見学に行けばおみゃーさんより小さい方も多分ゴロゴロいますん
62774RR:2012/09/21(金) 20:43:38.17 ID:kE7JMamg
>>60
普通だろうが大型だろうがやろうと思えばできる。
教習終了寸前のヘトヘトでもなんとかなる。
大型起こすときそのまま反対に倒したりもできる。
お前より、もやしの俺が言うんだから間違いない
63774RR:2012/09/21(金) 20:44:01.58 ID:xeChJs2n
>>60
168cm 56kgの俺で起こせるから大丈夫
64774RR:2012/09/21(金) 20:44:38.77 ID:vjT+nf2B
>>60
足の力で立てる。
コレを心がけりゃOk

自動二輪を上半身で起こそうとしたら
大概の人がダメ、

自動二輪を上半身の力で起こせるのは
力士とかプロレスラーだけだよ
65774RR:2012/09/21(金) 20:48:40.96 ID:kW7iRUqM
>>61>>64
そこが一番気がかりだったからちょっと安心しました 下半身もうまく使って頑張ります
ありがとうございます
66774RR:2012/09/21(金) 20:57:26.63 ID:YcLcSYKo
通ってるところの教官で1人160くらいの人がいるけど大型すいすい乗るし引き起こしの実演も実にスムーズにやってくれたからコツ次第でなんとでもなる
67774RR:2012/09/21(金) 21:08:29.74 ID:4gl0fZLs
全般的に上手く行かない人は、緊張して肩に力が入りセルフステアが使えてない場合が多い。
ニーグリップして上体はリラックス。
スラロームはリズム感を大切にしましょう。
68774RR:2012/09/21(金) 21:12:55.96 ID:YfbBJxOq
最初はハンドルとバンパー持って起こすやり方教えてもらったけどなかなか上がらなくて
別の日に立ちゴケしたときハンドル両方とも持って腰で押し上げた方が良いよと教えて貰ってからは楽に起こせるようになったよ
69774RR:2012/09/21(金) 21:13:47.13 ID:Ax6UlsCw
MTバイクで苦労してます
ブレーキなのですが緩やかに止まりたいのにハンドルのとこのブレーキを強く握ってしまいいつもガクっとなってしまいます
それとも急制動以外はリアブレーキだけでも大丈夫なんですか?
あとギアチェンジですがギアを上げたいときはクラッチを握ってアクセルを戻して左足のとこのレバーを上げるんですよね?
二段階上げたい場合はクラッチを握る→アクセル戻してレバー上げる→クラッチ離してまた握る→レバー上げる
でいいんでしょうか?
それともクラッチはずっと握ったまま連続でレバーあげればいいんでしょうか?
バイクはCB400です
70774RR:2012/09/21(金) 21:23:23.85 ID:Zw8NXRT4
>>69
何回乗ったのかな
自転車乗れるという前提で話すけど
自転車でも初めからブレーキがっつり引かないよね
止まりたい位置までゆるゆると上手く操作するよね
前後ブレーキ使い方は自転車と同じ
0か100以外の微妙な加減は乗れば乗るほど上手くなる
頑張れ
71774RR:2012/09/21(金) 21:39:17.84 ID:3GasHVWK
>>69
止まる最後の数メートルのみリアだけにしてみ
経験つめばフロントだけだってソフトに止まれるがそれは教習所内で習得
しきれるレベルじゃない

2段上げたい時は1度握って足ペダルガチャガチャでいい、ただし教習所で
2段一気に上げるのは異例と思って1段上げたらそこで加速してもう1段上げるように
心がけよう、まーなんとなく急制動前の加速を1速で一気に加速してから2つギアをあげ
ようとしてるんだろうが、初心者ならかえってばたばたするだろ
72774RR:2012/09/21(金) 21:41:59.54 ID:VV9uhPQn
>>69 右手のブレーキは絞るように引くように(握りしめるのではなく)
急制動以外はリアブレーキだけでOK。
教習所でも公道でも2速一度にあげることは無いと思う。
73774RR:2012/09/21(金) 21:49:30.44 ID:QQJo2cSV
二段階のみきわめ終了した〜(ホッ
自分ではちょっとイマイチ?な感もあったが、教官は、まぁ大丈夫でしょうと言う事で、がんばって日曜日に卒検いってきます。
74774RR:2012/09/21(金) 22:02:11.41 ID:QQJo2cSV
あ、普通二輪です。
75774RR:2012/09/21(金) 22:51:57.33 ID:Lk2C6ZK7
一度に2段上げるってどんな乗り方してるんだよ
まずその変な自己流を矯正した方がいい
76774RR:2012/09/22(土) 00:57:41.01 ID:+6hIHms+
>>72

> 急制動以外はリアブレーキだけでOK。
何で定期的にこういうのが湧くんだろう・・・・
77774RR:2012/09/22(土) 01:03:40.21 ID:fUrP1RlR
特殊な事言うのがかっこいいと思ってるんだろ

78774RR:2012/09/22(土) 01:06:45.48 ID:7uqsXcHs
ただの知ったかだろw
79774RR:2012/09/22(土) 01:22:36.15 ID:Ntb6Llx+
明日は入学式だ!
大型wktk
80774RR:2012/09/22(土) 05:19:02.90 ID:hOQYcD45
バイクの知識まったく無い超シロートがいきなり大型取りに行くのは無謀?
原付すらほぼ乗ったこと無いレベルなんだけど…
81774RR:2012/09/22(土) 05:49:16.77 ID:r9HtxIxR
別にいいとは思うけど大型はそう簡単じゃないよ
82774RR:2012/09/22(土) 07:27:15.93 ID:7GwZaHPj
>>80
無謀じゃないけど、最初苦労はすると思う。
俺は、原付乗ったことない状態で入学して、3時間オーバーで卒業できた。
83774RR:2012/09/22(土) 08:22:43.90 ID:8N5XcfLF
おれ、リアブレーキばっかりです注意受けたな。
S字クランクスラローム一本橋はリアブレーキだけだったけど、それはOKがでた。
ちなみにAT
84774RR:2012/09/22(土) 09:20:08.64 ID:DlIlayxd
小型ATから普通MTに限定解除してるのだが、始めは
{俺如きに400ccのMT車など運転できるのだろうか・・}
とか思っていたんだけど、ちょっと慣れたら明らかに
こっちのほうが簡単な気がしてきた。
アドレス125では一本橋とか苦労したのにCB400だと簡単すぎるなw
85774RR:2012/09/22(土) 10:37:01.73 ID:RINu+i3e
普自二とって一ヶ月でバイクも買ってないが
大型欲しくなったわ…
86774RR:2012/09/22(土) 10:44:53.19 ID:SpCXx/Ek
フジの某女子アナが大型取りに行ってるらしい。
実物リッターバイク見たらおれは乗りこなせる自信はないw
87774RR:2012/09/22(土) 10:55:59.95 ID:3k5+VUaY
卒検いてきまーす
88774RR:2012/09/22(土) 10:57:54.11 ID:RINu+i3e
>>87いてらー
頑張って
89774RR:2012/09/22(土) 11:08:07.79 ID:cNcuiOk1
急制動で素早くギア3にあげるよりギア2で引っ張って3は入れるだけの方が効率的な件について(笑)
90774RR:2012/09/22(土) 11:09:37.03 ID:SaN7A2RI
スラロームとかカーブで減速する時ってクラッチをちょくちょく使った方が良いのかな?
それともリアブレーキだけでコントロールして最後止まる時だけクラッチを切るってやり方が良いのか
俺は後者の方が運転しやすい気がするんだが、クラッチって切った直後エンジンブレーキが無くなってスッっと
進む瞬間があって、その一瞬にバランスを崩しやすい
それとも
クラッチを一気に握る → 戻しながらハンクラ
じゃなくて
クラッチを握ってない状態から → ハンクラぐらいの位置までちょっと握ってそのままハンクラ
でも良いのかな?
91774RR:2012/09/22(土) 11:50:16.73 ID:PYd4UMHU
>>89
うちの教習所では40まで上げてから3って教え方してる
92774RR:2012/09/22(土) 12:00:45.39 ID:nnA6u9tv
自分はスラロームやコーナーでは半クラは使わなかったと思う。
どっちみち教習所の中じゃそんなにスピード出てないんだし、曲がる前にリアでコントロール、
2速に落としてその後アクセルで車体立てて、コーナーのあとの直線に移るなら加速、
でいいんじゃね?
93774RR:2012/09/22(土) 12:02:44.31 ID:fNDlCjp9
そういう細かい所は教習所・教官によって考え方と教え方が違うから
此処での知識を覚えて使う前に聞いてからにしたほうが良いで
94774RR:2012/09/22(土) 12:03:13.71 ID:nnA6u9tv
スラロームの時はアクセルで車体立てて、リアで調整、すぐバンク、アクセルで車体立ての連続。
急制動の時は3速でがーっと加速してそのまま両ブレーキで一気に減速、ブレーキ効かせて同時に
クラッチがっつり握って、一速に落としてそのまま停まる、って感じだったけどな。
半クラ使った覚え無し。良いのか悪いのか解らんけど、とにかく受かったぞ?
95774RR:2012/09/22(土) 12:53:50.42 ID:qZgV9b7y
卒検受かったあああ
2回くらいウインカー消し忘れたわ
カチコチ音が欲しい

>>94
制動中に1速にすんの?
難易度高くね?
うちは3速のまま停止
クラッチはエンスト直前まで握らないって教わったけど
96774RR:2012/09/22(土) 13:12:22.27 ID:nnA6u9tv
>>95

制動中じゃなくて、完全に動きが停止する直前て感じ。
それまで3速のままブレーキに集中。
最後の瞬間にかんかん、て感じで落とした。
97774RR:2012/09/22(土) 13:25:53.63 ID:pLRIUfh/
>>95
おめでとう!!
ウィンカー消し忘れは公道では危ないから気をつけてね。

>>94
とにかく受かったらおめでとう!!
うちは3速のまま急停止でエンストさせるのが決まりになっていた。
98774RR:2012/09/22(土) 13:43:12.74 ID:hOQYcD45
>>81>>82
苦労するだけなら挑戦してみる!
ありがとう!
99774RR:2012/09/22(土) 15:04:25.53 ID:3k5+VUaY
>>87です。月曜にはクランク転け一発アウトな私でしたが本日なんとか受かりました
励ましてくださった方々本当にありがとうございました。
100774RR:2012/09/22(土) 15:24:16.04 ID:/uLNVXn/
現在、大型二輪免許取得の為に掛川のヤマハテクニカルセンターに
通っているんだけど、元ロードレース500ccクラス3年連続
チャンピオンの藤原儀彦さんを頻繁に見かける。
平忠彦さんと藤原さんとのツーリング企画がたまにあるみたいで、その為に
来てるのかな…とも思ったけど、いつも制服着てるし職員として
働いてるっぽい。
現役引退してGPマシンの開発ライダーをしていると思ってただけに、
かなり驚いた。
101774RR:2012/09/22(土) 15:36:57.04 ID:PYd4UMHU
>>96
場所によって違うんだろうけど、慣れない人は
完全に止めて、足ついてローに入れるほうがイイね
あれ下手すると立ちゴケするんだよ
102774RR:2012/09/22(土) 16:53:44.44 ID:84/ezwBJ
京都の教習所は安いと聞いたんですがどうなんでしょうか?
某教習所を調べたんですが、何の免許も無しに一般の人がMT普通自動二輪取ると9万、学生なら8万
さらに普通免許持ってると5万くらいまで下がるそうです
103774RR:2012/09/22(土) 16:57:26.87 ID:8N5XcfLF
>>102
京都ダントツでやすいはず
104774RR:2012/09/22(土) 17:15:11.82 ID:YcxoJmMf
安いって事は人も大勢集まりやすいから、
それを指導する場合は軍隊方式、もしくは佐川急便の荷物の扱い方と同じになるんでは… ((((;゚Д゚)))ガクブル
105774RR:2012/09/22(土) 17:29:35.09 ID:/aXYImhx
めちゃくちゃ不安だったけど、今日大型二輪の卒検合格しました!
おにぎりください!
106774RR:2012/09/22(土) 18:46:49.72 ID:LHf+1oYH
スラロームって速い人で何秒位出すの??
107774RR:2012/09/22(土) 19:18:46.27 ID:ikW7XUGO
俺は特に速いわけじゃないけど5秒8と6秒フラットくらいがアベレージ
108774RR:2012/09/22(土) 19:29:29.56 ID:YawxIojH
白バイ競技会とかのみると何処でそんな技術使うのか疑問だがカッケーよな
109774RR:2012/09/22(土) 19:54:47.49 ID:8N5XcfLF
>>105
おにぎりわっしょい!
110774RR:2012/09/22(土) 20:02:22.47 ID:+l/UW2X/
次2段階のみきわめだけどスラロームも一本橋もタイムはかったことがねえ
111774RR:2012/09/22(土) 20:06:28.43 ID:FjPTn0Ry
俺が行っていた教習所は、
停止してからシフト操作だったな
急制動なんだから、事前に落とす余裕ないだろってことで、
事前にローにすると怒られた
112774RR:2012/09/22(土) 20:22:01.19 ID:h0SiOvpn
俺んとこは急制動四速まで上げないとダメって言われてるんだけど、三速でもいいのか…
113774RR:2012/09/22(土) 20:28:48.65 ID:rkLUhpTK
白バイって1速で走り回ってるんだっけ?

俺、卒検で最後にスラロームに進入するとき3→2と
シフトダウンするつもりが間違えて1速まで落としてしまい
「ままよ!」と心の中で叫んでそのままスラローム突入。
練習では一度も1速でやったことなかったけどなんとか通過、
卒検も無事に合格できた。でもやっぱ1速スラロームはムズいよ
114774RR:2012/09/22(土) 20:32:12.02 ID:PYd4UMHU
急制動の距離で4速って逆に危ないだろ
カブじゃあるまいし
115774RR:2012/09/22(土) 20:36:34.60 ID:+l/UW2X/
教習所で4速まで出したことがない
116774RR:2012/09/22(土) 21:02:37.92 ID:8N5XcfLF
>>110
俺のところは表示板にでたけど、そういうのないのか。
117774RR:2012/09/22(土) 21:04:37.98 ID:KMQ6mjFb
>>114
ウチの教習所は4速まで上げてから急制動でしたよ。
4速40キロから急制動開始→停止するまでシフトダウンしない→停止したら1速に入れる、の流れでした。
教習所によって違うんですね。
118774RR:2012/09/22(土) 21:05:12.91 ID:+l/UW2X/
>>116
田舎のしょぼい教習所だからなあ
119774RR:2012/09/22(土) 21:58:53.29 ID:rGfNhLm3
>>114
大型で4速40kmとかやったらガクガクいってエンジン止まりそうな予感・・・
120774RR:2012/09/22(土) 22:24:46.18 ID:FjPTn0Ry
4速じゃあならないよ
6速でも平坦ならなんとかなる
121774RR:2012/09/22(土) 22:28:53.30 ID:s5P2vQLS
今日から京都の教習所通い始めたけど、別に怒鳴られたりしてる人は居なかったよ。
愛知から片道2000円かけて通うことにしたんだけどこれでも地元より安い。
122774RR:2012/09/22(土) 23:10:49.89 ID:YawxIojH
10日で4万の交通費か…
123774RR:2012/09/22(土) 23:14:19.98 ID:rQrBuSX5
広島も京都価格
普通自動二輪MT持ちで大型自動二輪MTなら、京都より安いかも
公認で40Kから有るから
しかも人少ないし
124774RR:2012/09/22(土) 23:20:44.00 ID:s5P2vQLS
>>122
普通自動車免許取ってるから、普通二輪MTなら8日+卒検。
土日使えば大体一ヶ月の我慢。なにより地元価格が13万だからなあ。
125774RR:2012/09/22(土) 23:35:52.62 ID:rQrBuSX5
広島は車もちの普通自動二輪MTの教習料金は50Kからだ
高い所も有る、特に殿様商売の交通安全協会直営自動車学校校は倍以上の11万ちょっとするけどね
126774RR:2012/09/22(土) 23:46:40.96 ID:EZaC1uIb
>>113
ままよ
って
おかーーーーちゃーーーーん
みたいなもん?
127774RR:2012/09/22(土) 23:50:18.30 ID:qZgV9b7y
なるようになれ
でしょ
128774RR:2012/09/23(日) 00:02:41.22 ID:EAs6wIi8
>>113
自分は3速でスラロームに突入したことがある。
スピードがいつもと違ってかなり焦った
129774RR:2012/09/23(日) 00:07:19.83 ID:u3fv5F7S
>>128
自分がやったらふっ飛んで行くか、エンストかのどっちかだ…
130774RR:2012/09/23(日) 00:55:23.60 ID:hfeCVZAJ
今日スラロームで教官の後ろにタンデムで乗ったけどさあ
バイクの後ろってめちゃめちゃ怖いなw
まずは手本見せるからって色々説明してくれたけど落ちそうで全然それどころじゃなかったw
しかもタンデムで凄げえ勢いよくスラローム走るし、マジで落ちるかと思った
バイクの後ろがあんなだったとは知らなかったな、俺は免許獲っても2人乗りする事はないな

131774RR:2012/09/23(日) 01:17:15.47 ID:ZjIDb5kg
>>130
俺は、急制動で二ケツ体験したよ。
cb400だから後ろ広いはずなのに、結構ズリと前にいって男の教官とベッタリだった…

スラ二ケツは、腰がおかしなことなるだろう?
132774RR:2012/09/23(日) 01:29:08.44 ID:/Jjac/t2
>>130
それを知らずにバイク買って、女の子乗せたがるやつが多いんだよな
で、怖がってもやめない
だからタンデム嫌がる女の子はすげー多い
133774RR:2012/09/23(日) 02:01:15.01 ID:39bDtE6J
>>130
外周コース幅いっぱいでタンデムスラロームの刑にあった事あるわ
スラロームは片手でもできるとか左手バンザイしてた
下手な絶叫マシンより怖いw
134774RR:2012/09/23(日) 02:45:59.55 ID:EAs6wIi8
>>130
公道で二ケツしてるやつの見る目変わるよな。
135774RR:2012/09/23(日) 02:46:10.57 ID:QvmVWegg
>>128
「スラロームのリズムに慣れろ」と言われて延々と3速でやらされたことがある。
確かに頭は左右にブレることなくほとんど静止した状態で「お、俺にも光が見えるッ!!」
と思ったけど、2速にしたら卒検までへっぽこだった。(´・ω・`)ショボーン
136774RR:2012/09/23(日) 08:10:56.56 ID:+kaX7dUn
大型に慣れてから中型に乗るとクラッチレバーが軽すぎてグニャグニャで気持ち悪すぎワロタ
137774RR:2012/09/23(日) 08:43:10.37 ID:YE2u9g9g
【徳島】二輪卒検コース、教習生に漏えい 徳島県の教習所
http://sokuho2.com/archives/17812664.html
138774RR:2012/09/23(日) 08:59:11.19 ID:BHt21HHk
教官うますぎだろ・・・
元レーサーとかモトクロスとかやってた人多いのかな。
139774RR:2012/09/23(日) 09:17:15.78 ID:AIap/r5t
白バイの教練所に通った人もザラ
140774RR:2012/09/23(日) 09:21:08.62 ID:MSVjvfL5
高島平からすぐの和光市レインボーモータースクールってどうですか?
ホンダ系なので設備とかはいいはずなのですが
141774RR:2012/09/23(日) 09:44:38.15 ID:+vDpuHMP
教習車がホンダ車しかありません
142774RR:2012/09/23(日) 09:45:06.57 ID:o3OydWg3
今日は教習予定だったけどキャンセルいれたぜ
キャンセル料とられるのは癪だけど雨のなか運転したくない
143774RR:2012/09/23(日) 09:56:26.78 ID:Y1i2CMLY
教官にも時々教習があるそうで、
県の免許センターのコースで一日中白バイに追い回された挙句、
コースから飛び出しちゃったテヘペロッ、ってボヤいてた
144774RR:2012/09/23(日) 11:10:09.77 ID:u3fv5F7S
>>142
教習所で習ってる時に雨や強風を経験した方が
公道初心者ライディングで降られてビビリまくりで乗るより良いと思う。
検定の時にはカンベンしてほしいけど。

教習中に一回も雨経験してないから雨の日に乗るのはなんとなく避けてる。
145774RR:2012/09/23(日) 11:28:14.42 ID:2xhuEBGe
雨っつってもマンホールとか横断歩道の白線とか轍に
気をつけるくらいで大して違いはない気がする
大雨の場合は知らんけど
146774RR:2012/09/23(日) 11:29:14.95 ID:uo6xSSzD
本当は雨の日に鉄の排水口の蓋の上を走る危険性とか
やっといた方がいいんだよな
原付がよくマンホール跨いですっ転んでる場面見る
ばかみたいにマンホールですっ転んで「???」みたいな
オバちゃんとか笑えるわ
147774RR:2012/09/23(日) 11:31:14.79 ID:4LzxUd5P
今日は雨だけどこれから教習だぜ・・・

>>140
そこで中型取って、今は大型教習で通ってる。
バイクによってはブレーキの効き方が違ったり
ギアが入りにくかったりするから整備状態が
特にいいとは思わない。
ハズレ車両の番号覚えて次には乗らないようにしてる。
教官の教え方は親切丁寧。
どこに行っていいか迷うなら通って間違いはないと思う。

>>141
残念。スカイウェイブ650があるよ。
148774RR:2012/09/23(日) 11:34:26.60 ID:sRNpAGhn
シミュレーターでマンホールの上走って転倒したんだけどそんなに滑るもん?
曲がってる時とかなら危ないと思うけど直進してる状態でもやっぱり滑る?
149774RR:2012/09/23(日) 11:42:43.37 ID:4LzxUd5P
>>148
タイヤによる。
雨天性能が低いと白線踏んでも滑る。
真っ直ぐ走っていれば滑ってもびっくりはするけど
転ぶほどではないと思う。
150774RR:2012/09/23(日) 11:47:35.55 ID:4LzxUd5P
>>148
脳内で雨天時と勝手に変換してたわ。
乾いていればコーナー中とかブレーキングで踏まなければ
滑ることはほぼない。
濡れていると上記の通り。
151774RR:2012/09/23(日) 11:51:40.70 ID:u3fv5F7S
自分が行った教習所は外周のコーナーど真ん中にマンホールがあった。
二日目に「じゃあついて来て」と言われて「おしっ!」て感じで直線走ってたんだけど、
教官はコーナーできれいにマンホールの外側通過。
俺はコーナー直前でマンホール発見、やべ、と思いつつマンホールの上通過…イケルじゃん、
と思ったら見事にずりっとコケた………w
152774RR:2012/09/23(日) 11:57:07.20 ID:uo6xSSzD
マンホールの上を惰性程度のスピードでまっすぐ抜けるのは問題ないよ
危ないのは、マンホール直前で歩行者の飛び出し・前の急ブレーキを
見た時に何とか出来る技量有ると思うなら、普通に通過していいと思う
153774RR:2012/09/23(日) 12:51:20.26 ID:6qelGUVb
スラロームは、ニーグリップをしておいて頭と上半身は動かさずに

腰をクネクネと左右に振る感じ
両腕を前に出して、8の字を描くような感じ

でやると良い

このアドバイスは、かなりの人々を救った
154774RR:2012/09/23(日) 12:52:51.13 ID:eQ6D9E+r
教習所交差点の真ん中2あたりにグレーチングとマンホール
晴れててもよけて通ってる
155774RR:2012/09/23(日) 12:55:07.46 ID:Y1i2CMLY
某スレで、エンジンに水がかかるとブロックが割れると力説してた人がいたけど
本当なの?
156774RR:2012/09/23(日) 13:07:41.21 ID:Kp/SILzs
今通ってるところは卒業生割引っていうのがあって、かなり安く済んだ。
4輪コース通ってたのが23年前。
当時の記録がないのに、割引適用されてありがたかったけど、
割引適用は生徒数がかなり減っているせいもあるのかな?

157774RR:2012/09/23(日) 13:19:57.75 ID:Ps5bDQu0
こっちは4輪卒業してから1年以内に普通自動二輪受けると3万引きになった
逆はわからんが
158774RR:2012/09/23(日) 13:49:38.07 ID:6Lml7UcY
雨の日のマンホールや側溝のフタは、雪で凍った道に似ている。
とにかく出来るだけ避けて通る。
どうしても避けられない場合は、絶対にハンドルを切らず固定して通り抜ける。
159774RR:2012/09/23(日) 14:13:34.56 ID:CIrIvo/x
>>155
そrが事実なら、雨の日はバイクを使えないだろう。
160774RR:2012/09/23(日) 14:21:36.54 ID:I+CipBnt
>>159
水でお釈迦になるなら晴れでも危険だわなw
161774RR:2012/09/23(日) 14:24:14.83 ID:zkBMbehC
前ブレーキを放し後ブレーキのみで踏ん張りつつアクセルを開けながら
クラッチをゆっくり放し後輪がググッとなる感じになったら
そのままゆっくり後ブレーキを放していき半クラのまま坂道発進を

プスン
162774RR:2012/09/23(日) 14:46:13.43 ID:DTiH4Xuq
そんな貴方はリアブレ引きずって前に進む位で丁度いい
163774RR:2012/09/23(日) 14:55:52.68 ID:4QCGGOOM
坂道はリアブレーキは話したあとにさらにアクセル煽って回転数上げるとエンストせずうまくいく。
164774RR:2012/09/23(日) 14:59:45.61 ID:+kaX7dUn
セカンドで走ってたらヌルンってかスコって感じでギアがニュートラルに落ちる。

ってのが8回くらいあった。まじ勘弁して欲しい
165774RR:2012/09/23(日) 15:00:15.68 ID:JCiRSWtg
今日無事普通二輪の卒検合格しました!

色々不安だったがこのスレ見ながら楽しく通うことができたよ。
166774RR:2012/09/23(日) 15:06:33.32 ID:kLE4CX8x
>>73ですが、普二卒検合格!
雨でしたが、不安だった左折時大回りや坂道発進はOKだったものの
交差点赤からの発進で2度のエンスト、3速発進したり、
急制動で後ろブレーキ掛けっぱなしでやり直し等、半分諦めてましたが、
ギリで合格だったものの、アガりすぎと言われた。
やっぱ落ち着くのが一番大事。
167774RR:2012/09/23(日) 15:06:42.76 ID:V9KZj5PS
卒業報告ってうざいだけと思うんだが
ほぼ全員できる試験だし
168774RR:2012/09/23(日) 15:12:23.78 ID:0jGtPntY
スレが二輪免許しゅとく日記なんだから仕方ないだろう
ここは日記帳なんだ、嫌なら見るな
169774RR:2012/09/23(日) 15:13:30.38 ID:plOxbJBY
>>167
おまえだけじゃね?
170774RR:2012/09/23(日) 15:14:15.30 ID:V9KZj5PS
バカは黙ってて
171774RR:2012/09/23(日) 15:37:42.50 ID:0HteO99i
お前じゃね?
172774RR:2012/09/23(日) 15:40:09.92 ID:zkBMbehC
>>167、170は根本的になんか勘違いしてるな。
受かりました!
おめでとう、次は俺だぜ!
ほらよ、おにぎりだ!

これでいいだろ。
173774RR:2012/09/23(日) 16:26:04.74 ID:cJEafBEd
合格できなくてイライラしちゃってるんだろう…
ここは合格できるまで愚痴ったりアドバイスを求めたりする所だから、
悩みも皆聞いてくれるでよ
174774RR:2012/09/23(日) 17:07:22.25 ID:d1t+MNGU
>>160
そもそも、水冷クーラーな時点でアウトじゃないか?
と思います。
175774RR:2012/09/23(日) 17:13:15.86 ID:J60Vglk0
原付経験ゼロ+車AT限定で普通二輪入校
発進停止をマスターするのに時間くって、1段階で補習1時間
卒検では緊張しすぎて、いつもなら失敗しないS字で脱輪、検定中止
それでもなんとか免許取れたのが2週間前

今日、大型で再入校してきました
今度はストレートで卒業できるよう頑張るぞと
176774RR:2012/09/23(日) 17:20:02.62 ID:V9KZj5PS
>>173
終わってる
177774RR:2012/09/23(日) 17:25:56.63 ID:9PKTcK9l
>>153
倒すことを覚えれば結構スムーズにできるよね。
178774RR:2012/09/23(日) 17:44:10.25 ID:sn/Eqanf
長年待っても中型バイクに魅力的なのが全然でてこないので
もう10年以上中型乗ってないけどしょうがなく大型教習申し込みした。
ジーンズとスニーカーでいいですって時代は変わったものだな・・・。
179774RR:2012/09/23(日) 18:10:03.46 ID:eQ6D9E+r
ATがあるのでスニーカーもOKになったらしい

でも、大型に関してはライダーブーツ必需にしてもらいたいものだ
ライダーの模範になれと言ってる以上は
180774RR:2012/09/23(日) 18:35:24.59 ID:17Cxvvji
>>142
俺は昨日今日と土砂降りのなかやったぞw
でも良い経験になったよ
雨の怖さもよくわかる
今度はキャンセルしないでやってみたら?
181774RR:2012/09/23(日) 21:12:27.22 ID:iz9lI17V
夏休みも終わるからこのスレも閑散期になるんかな
182774RR:2012/09/23(日) 21:36:38.43 ID:h/pKVHx6
合宿卒検の前日ってめちゃめちゃ緊張するな 四輪はこんなに緊張しなかったのに…
183774RR:2012/09/23(日) 22:37:29.00 ID:Ps5bDQu0
>>164
左足当ってね?
184774RR:2012/09/23(日) 22:47:07.00 ID:V9KZj5PS
>>182
能力が足りてないからだよ
10回やって8回も合格する実力があれば
緊張なんかできっこない
185774RR:2012/09/23(日) 23:10:27.54 ID:qNZuHutx
なんか観るとテンション上がるような動画ないかな?
186774RR:2012/09/23(日) 23:18:52.08 ID:WyE1r3e2
187774RR:2012/09/23(日) 23:21:14.60 ID:iz9lI17V
188774RR:2012/09/23(日) 23:29:23.61 ID:Ps5bDQu0
189774RR:2012/09/23(日) 23:42:09.61 ID:qNZuHutx
サンクス

>>187の動画からのリンクだけどR1メチャメチャカッコ良いな
オフより安定してるじゃん
190774RR:2012/09/23(日) 23:42:50.42 ID:qNZuHutx
191774RR:2012/09/23(日) 23:48:17.39 ID:iz9lI17V
R1は一番欲しいバイクだな
免許ないから乗れんけど
192774RR:2012/09/24(月) 00:08:31.69 ID:Yb6kX3Hi
193774RR:2012/09/24(月) 00:48:18.75 ID:VeaC8UZv
>>192
いいねえ
教習所行くテンションが上がって来たよw
次乗るのは週末だがw週末まで待ちどうしいなあ
次の教習の時は半クラ効かせてブンブン回すぜw
しかしMT楽しいな、免許獲ったら買うのはスクータータイプ予定してるんだが
あのクラッチの楽しさは味わえないだろうなあ
だが教習の1時間の間でも結構手が疲れるから、渋滞してる街中とか長時間乗る時は
面倒くさそうだし、やっぱり買うのはスクータータイプだよなあ
だがクラッチ操作めっちゃ楽しいMT乗りたい…という
194774RR:2012/09/24(月) 01:01:57.27 ID:urJH0BWf
火曜予約してるけど雨だ…
195774RR:2012/09/24(月) 01:29:04.34 ID:8KYrOTsJ
>>193
慣れてきたらそんなに言うほど疲れないと思うよ。
MTの加速感に慣れたらATが物足りなくなってくる。ATゆったりしてて楽だけどね。
196774RR:2012/09/24(月) 02:30:12.64 ID:TlCBFTEu
>>193
俺もビッグスクーターに乗りたくて免許取りに行ったのに気づいたらネイキッド買ってたぞ

クラッチ操作なんてやってれば必要な筋肉どんどん付いてくるから心配ないよ
197774RR:2012/09/24(月) 04:24:25.94 ID:GTEGCLmg
車のマニュアルとったけど、車買えないからバイクの免許をとるぜ…バイクを買う余裕が無いけどな!
198774RR:2012/09/24(月) 07:10:09.66 ID:E/jB8SnT
さて、卒検に行ってこよう
199774RR:2012/09/24(月) 07:18:41.15 ID:CcEKmhaP
免許貧乏か。
200774RR:2012/09/24(月) 07:39:28.63 ID:gzrQy8gr
免許取ってもバイク持ってないとどうしようもないな
201774RR:2012/09/24(月) 07:56:52.13 ID:nM6yZRob
はい
202774RR:2012/09/24(月) 07:59:25.92 ID:R97Zz7SH
まあ金があってもいきなり免許取れる訳じゃないから時間ある時にやっとくのは間違いじゃないさね
203774RR:2012/09/24(月) 08:08:07.74 ID:gzrQy8gr
でも免許取って長い間乗らずにいきなり乗るって結構怖いぞ
いろいろわすれてるだろうし
204774RR:2012/09/24(月) 08:21:59.17 ID:W4KNteQq
車は、必要だからより必要になるかもで免許取るのわかるが
バイクって、免許とっても3年後乗ってる人が1割程度(通勤スク系除く)だという
都内教習所が行ったアンケより

これだけがんばっていた人たちはどこへ消えていくのだろう?

暑い寒い花粉雨にぬれる重い金かかるツーリング想像以上に疲れる渋滞つらい友達といる方がいい
理由はさまざまだが、みんなはそうならないように
205774RR:2012/09/24(月) 08:28:48.53 ID:x9tsHgUW
一割たぁまた少ないな
まあ学生時代に取っても就職や結婚で手放す人も多いのだろうね
自分は学生でもなきゃまだ買ってもないけど脱落組になりそうだなぁ
なんせ自分の住んでるとこに駐車場ないし借りるにしても数駅先にいかないとない…
206774RR:2012/09/24(月) 08:39:57.51 ID:2rpg0Bh7
>>198
頑張ってね!
207774RR:2012/09/24(月) 08:40:20.06 ID:ZfkWCfFU
小規模アンケで議論するバカがまだいるのか
208774RR:2012/09/24(月) 08:42:22.87 ID:gzrQy8gr
まあバイク免許取ったら一度でいいから北海道ツーリングしなよ
209774RR:2012/09/24(月) 08:52:19.70 ID:GTEGCLmg
乗らなくなるのは趣味で乗る人でしょう
俺は自転車通勤が片道10キロなので、足として必要に…車買えないしw
210774RR:2012/09/24(月) 08:57:38.14 ID:Yb6kX3Hi
たいがいの会社はバイク通勤にいい顔しないし、バイク用駐車場探すのホネだし、
彼女や嫁さんは本人がバイク好きで無い限り嫌がるだろうし(その親も)、
子供が出来たら「家族とバイクとどっちが大切なのっ?」て言われるんだろうし、
結果ツーリングから遠ざかる。数十年経ってオヤジライダーでカムバックするまで
バイクはおあずけ、になっちゃうんだろうね。
その時には視力も反射神経も衰えているだろうし、若い時みたいな乗り方は出来なくなるけど、
経済的には今の俺らより数段まし。大型指向の中高年増えたのって、そのせいかな?
211774RR:2012/09/24(月) 08:58:50.02 ID:x9tsHgUW
北海道行きたいなぁ
まぁまずは大型免許を取らねば

昨日はAT体験させられたけど重すぎ難しすぎワラタ
あの乗り物がMTと同じ免許で運転して良いなんて信じらんない
212774RR:2012/09/24(月) 11:42:27.98 ID:GhBfSmbt
北海道ツーで食ったもの
うに丼、三色丼、豚丼、和牛刺身丼、ホタテバーガー、スープカレー、ビゴットライス、
ジンギスカン、旭川らーめん、チャイニーズチキンバーガー、かきめし(駅弁)、コロッケセット、
自家製ソーセージカレー、天ぷらそば(駅そば)、などなど
北海道は走っても楽しいし、食い物が(゚Д゚)ウマーなのでサイコーですね
213774RR:2012/09/24(月) 12:40:20.89 ID:gzrQy8gr
>>212
次はキャンプツーリングしたほうがいいぜ
夜の北の大地でキャンプに構えて星空を眺めながらジンギスカンやら袋ラーメン食べるのは格別だよ
214774RR:2012/09/24(月) 16:26:05.01 ID:5HS6IUJu
卒検受かった
明日免許センターいってくる
215774RR:2012/09/24(月) 16:33:14.94 ID:8IWCuBli
今週の日曜日から教習始まるんですが服装はジャケット&Gパンでいいのかな?
靴が悩んでて、 http://poppo-net.com/item/74161/ この靴を持ってるんですがどうなんでしょうか?
この他には http://www.abc-mart.net/shop/g/g4754600001021/ これを持っているんですがこれだとくるぶしが出てしまいます。
他にはスニーカーしかありません。どれを履いていくのがいいでしょうか?

216774RR:2012/09/24(月) 16:43:44.25 ID:+QEefwXp
>>215
スニーカーでいいやん。最初は靴底すり減るで
217774RR:2012/09/24(月) 16:45:05.06 ID:pQW/PFKz
そこの教習所ってスニーカーはダメとかなってないの?

二輪教習は基本ブーツだよ
218774RR:2012/09/24(月) 16:48:54.17 ID:+QEefwXp
家はとにかく長ズボン、長袖だけだったかな。2万の靴で練習はしたくないかなー
219774RR:2012/09/24(月) 17:20:40.20 ID:s+a4Rg84
ブーツでないときはズボンのすそは靴下の中へ入れる

もしもの時はスニーカーとかだとくるぶしやる場合があるので
覚悟しておいてください。
220774RR:2012/09/24(月) 17:34:58.31 ID:y/W/a7xX
ホムセン行けば2000〜3000円以内の安全靴モドキのブーツ売ってるだろ
スニーカーとかペダルやサイドスタンドに紐が引っ掛かる恐れがあるから問題外だろ

「安全に、楽しく」がモットーなのに、何を勘違いしてわざわざ危険行為に走るのか
だから、ゆとりって言われるんだよ
教習所ごときとか舐めてる奴等ほど教習中にデカイ事故やって救急車のお世話になるんだよ

お前だけじゃない、他人の教習中断させる気か、迷惑と言う意味を知れ
221774RR:2012/09/24(月) 17:47:47.02 ID:P1ov7KVn
分かったから落ち着けって、な?
222215:2012/09/24(月) 17:57:18.91 ID:Sv6g9f+K
>>220
カッコ良くないんでホムセンのはガチ勘弁
やっぱり一番決まった格好でいきます
女の子とかも来るだろうからヘタれた格好だとドン引きされるw
223774RR:2012/09/24(月) 18:00:32.89 ID:5HS6IUJu
かかとのある長靴でいいだろ
224774RR:2012/09/24(月) 18:13:07.88 ID:qdRBqtHm
明日卒検だ・・
クランクが不安。今日みきわめでコケた
どうか受かりますように・・・
225774RR:2012/09/24(月) 18:16:48.22 ID:Cf5v4svX
普通の運動靴で平気だったなり
226774RR:2012/09/24(月) 18:46:07.71 ID:+QEefwXp
>>225
俺もー ブーツがいいとかは言われなかったな。なるほどブーツの方が完全なのか。
ATだったからか?
その代わり長袖長ズボンは厳しかった
227774RR:2012/09/24(月) 19:18:49.02 ID:3d8DiVKL
半袖半パンで受けてるのが漏れたら釈明の余地なく速攻お取り潰しやで
228774RR:2012/09/24(月) 19:53:09.21 ID:E/jB8SnT
卒検受かった 気が向いたら免許センター行ってきます
229774RR:2012/09/24(月) 20:04:35.05 ID:1W7+m8FR
おめでとうー気が向いたらと言わずに忘れずに早めにいこうなー
230774RR:2012/09/24(月) 20:17:06.16 ID:OtncYR9T
>>222
どうせ免許取ったら必要になるから最初からバイク用のブーツ買っとけ別にロングブーツじゃなくてもいいから
服自体は長袖シャツとGパンで十分
どうせプロテクター着けるしね
出来ればヘルメットも買っておくといい
231774RR:2012/09/24(月) 20:22:50.51 ID:0gtTVNZF
一発試験のスレ落ちてるのか
232774RR:2012/09/24(月) 20:30:34.16 ID:Cf5v4svX
まー、ハーフパンツとTシャツと運動靴でも東京から伊豆一周とか
ずっとしてたけど

そもそもバイクは短パンの方がいいよ
スピード違反してもなぜか見逃してくれるし
若い女限定みたいだけど
233774RR:2012/09/24(月) 20:36:23.77 ID:MweptwSv
学生がめっちゃ多いね
10月入ったら空いてるけど
234774RR:2012/09/24(月) 20:36:29.54 ID:P1ov7KVn
まぁ短パンTシャツはアウト!、じゃなくて
露出面少ないほうが事故起こした時軽傷で済むよ?なだけだしな
235774RR:2012/09/24(月) 20:57:58.07 ID:PoS9kOJ+
考察

四輪・二輪兼業教習所よりも二輪専門教習所がよい
二輪・四輪混合コースよりも二輪専用コースがよい
新しいXJR1300よりCB750がよい
1対2教習より集団教習がよい
お客さん扱いよりスパルタ式がよい
236774RR:2012/09/24(月) 21:06:56.69 ID:+QEefwXp
>>235
バイクの場合スパルタされてもうまくならん気がするな。
適切なアドバイスだけ欲しい。
237774RR:2012/09/24(月) 21:14:57.78 ID:P1ov7KVn
スパルタ・根性論=上手くなる
ってのは昔の考え方なんだよな
今はそんな考え方通用しないのに未だそれを使う者がいて困る
238774RR:2012/09/24(月) 21:17:43.78 ID:9YNTTGP0
しかしその結果はいまのゆとり
だいたいスパルタでうまくならんとか、ただ甘えたいだけだろ

そんなんだから、大自然(ただの暑い寒い雨とかw)に負けて、数年でバイク
乗らなくなるんだ
239774RR:2012/09/24(月) 21:22:41.20 ID:P1ov7KVn
お前本当にスパルタ時代を生きてきた人間か?
あの頃の通りそれが正しかったら日本人全員偉人と化すだろ
240774RR:2012/09/24(月) 21:30:09.90 ID:nQcPCV09
お年寄りが過去を美化しはじめました
241774RR:2012/09/24(月) 21:31:09.00 ID:bLbZN3jt
バイク教習でジャケットとか笑えるんですけど(笑)
242774RR:2012/09/24(月) 21:31:26.53 ID:PJNMfnBI
>>235
考察だったらなんでそう思うようになったのかも書いてけれ
243774RR:2012/09/24(月) 21:41:39.56 ID:PoS9kOJ+
>四輪・二輪兼業教習所よりも二輪専門教習所がよい

四輪の脇役ではなく、本気で二輪の教育を実施している姿勢を示唆しているから
(例・デルタテクニカルなど)
244774RR:2012/09/24(月) 22:32:22.04 ID:PJNMfnBI
>>243
他の箇所については?
ってか全体的に免許を取れればいいっていうより
二輪の運転がうまくなりたいってスタンスやね
245774RR:2012/09/24(月) 22:43:48.50 ID:P6NClutD
教主所内で覚えられる事って極々基本的な操作だけだべ
246774RR:2012/09/24(月) 23:47:47.76 ID:mIDPWC/k
>>243
教習所のコース内で車とバイクが一緒に練習してると
「車はこうやってウインカーを消し忘れることがあるのか」とか
「車とはこうやって譲り合うんだな」とか
良い経験ができる。
道路を走るのはバイクだけじゃないからね。

「専門的」と「総合的」。
どちらが良いかは場合によるだろうけど、
免許取得が目的なら総合的な環境や経験が良いと思う。

専門的なテクニックだけを深く学びたいなら別だけど。
247774RR:2012/09/25(火) 00:31:14.51 ID:VHnlqYpa
ところで皆は免許取ったら買うバイク決まってる?
やっぱ買う予定が決まってるとテンション上がるよね
だけど今は選ぶほどあまり種類出してないのが難点
250だとやっぱ VTR、CBR250R、ニンジャ、エストレアといった所か
こうして見るとヤマハって250のネイキッドやフルカウルは出してないんだな
VTRが一番無難な気がするな国産だし2気筒だし、カワサキのバイクは当たり外れあるみたいだし
う〜んVTRかなあ
248774RR:2012/09/25(火) 00:37:23.16 ID:aSI9RBSx
カワサキなめとんのか
いまどきアタリ外れなんてあるわけねーだろ
下忍どんだけでまわってるとおもってんだ

オイル漏れは除く
249774RR:2012/09/25(火) 00:45:19.74 ID:4qfdVT2w
>>247
今買うなら今度発売予定のninja250一択じゃねーの?
カワサキか・・・の時代なんてとっくに終わっててカワサキが今一番輝いてるから
250774RR:2012/09/25(火) 00:55:14.68 ID:zSRzOXTG
ビッグスクーター買ったけど、やっぱみんなMTの方が多いのかな
251774RR:2012/09/25(火) 01:04:16.89 ID:MkznCe+X
CB400SS買うわ
SR400と迷ったけどキックのみはめんどいし
252774RR:2012/09/25(火) 01:11:07.59 ID:HOaOeOjU
輝いてるかカワサキ?

カワサキもスズキもだけど、今400って、600とか650ccのバイク
開発してエンジンだけ400つんでるんだぜ?
ヤマハにいたっては撤退だけどw

http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
ZZR400もだから今に限った事じゃないけれど、こうやって最高に仕上げ
られたものからエンジンだけちっこいのつんで本当にバランスいいかどうか
考えた方がいいよ
東京だと秩父とか高速乗らないでいけるところは400(高校生)多いけど、
高速乗るととたんに20台に1台とかしか400いなくなる、大型ばかり
今そういう時代だってのも買う前に把握しといた方がいい
253774RR:2012/09/25(火) 01:33:16.82 ID:tWprdDru
ninja250は発売日がわからんからなあ
11月に発売されなきゃCBR買うよ
254774RR:2012/09/25(火) 01:34:06.04 ID:+UXDAaIs
現行もかっこいいとおもうけど
250らしく丸みがあっていいデザインだとおもう
255774RR:2012/09/25(火) 01:42:13.49 ID:4qfdVT2w
>>252
バイク板で勢いある専門スレもカワサキ
256774RR:2012/09/25(火) 01:53:56.54 ID:/7JoQq48
すまない。
燃費の良さと安さに惹かれて、
たちゴケしない自信がつくまで
YBR250に乗りたいと考えてる
とっつぁんライダー卵だ。

どうせ素人なんだから、
良いバイクは慣れてから
買おうと思ってるヘタレなんだ。
もちろん高速で120km巡行したら、
フレームが悲鳴をあげるそうな。

ただ、燃費と価格は抜群にいい。
ほんと、赤いZZR400に憧れたのに
裏切り行為ですまない。

カワサキですらなくて恥じ入るばかりだ。
生きてて申し訳ない。
257774RR:2012/09/25(火) 02:30:05.46 ID:MrYVEL+n
>>252

昔々から400は日本の中型免許に合わせただけで、本来500か600の車体だったよ〜ん
258774RR:2012/09/25(火) 03:40:19.77 ID:M9R5qjfQ
上の方で、いきなり400買うとか自殺行為って書かれてたし
>>256と同じ感じで
グラディウスに憧れてたけど、バンディット250買おうかなあと思ってる…
年式古くても整備されてれば大丈夫!って言われても、20年位も前のでも問題ないですか?
259774RR:2012/09/25(火) 03:46:39.71 ID:mYn/YCuW
250はつまんない
260774RR:2012/09/25(火) 06:01:47.66 ID:xZZ8fD40
原付で十分だけど、交通法が面倒だから250って人も多いのではなかろうか
261774RR:2012/09/25(火) 06:58:11.40 ID:pkXypziB
>258
大丈夫だと思うよ。
バンディットなら部品はまだまだあるはずだ。しかも今はネットの時代。部品探しも楽だ。
262774RR:2012/09/25(火) 07:18:18.54 ID:1C917jmr
原付が目的なら250じゃなく125だろJK。維持費も全然違う。
263774RR:2012/09/25(火) 07:29:56.97 ID:kzXRYb6H
>>925

それ、半ヘル…
264774RR:2012/09/25(火) 07:31:00.01 ID:kzXRYb6H
263だけど、ごめん、スレ違いの誤爆。
265774RR:2012/09/25(火) 08:03:55.70 ID:skm6HErj
卒検コースって聞いたら教えてくれますか?
266774RR:2012/09/25(火) 08:54:42.79 ID:OjMYTwsL
こないだ事前に漏らしたのバレて怒られた所があったばっかりだろwww
267774RR:2012/09/25(火) 09:00:52.23 ID:kzXRYb6H
たいがいの教習所ってAコースとBコースくらいしか種類ないんだから
両方覚えとけばいいじゃん。自分は壁に貼り出してあったあったコース
スマホで撮って、グーグルマップ拡大しまくって覚えた。
268774RR:2012/09/25(火) 09:06:02.21 ID:aSI9RBSx
バイクの重さが不安なら、続けて大型とりな
重いバイク乗ると400が軽く感じるようになるから

250乗るにしてもこける回数激減するから修理代だけで免許費用でちゃうよ
くらいのつもりでさ
269774RR:2012/09/25(火) 12:14:56.09 ID:D61hpgYu
これから中型を買う人は
ZZR400とかGSX400Sとか、上に大型クラスの排気量が存在するシリーズは
相当な覚悟が必要だよ。

「小型版」だの「本物じゃないほう」だの言われて馬鹿にされても
絶対に気にしないという覚悟が必要。


俺も最初は「そんなの気にしないさ」と思ってたのに
結局は大型を取るまでの5年間、相当悔しい思いをした。

気にするのも馬鹿にするのも日本人ならではのことだから仕方ないとは思うけど。
270774RR:2012/09/25(火) 12:37:36.50 ID:w3hpT25t
煽り程度で顔真っ赤とか色々残念な奴だな
271774RR:2012/09/25(火) 13:22:33.93 ID:AdJS0tiz
左折が膨らんじゃうんだよね。もっと縁石に寄れと言われるぜ。なーんかおっかないんだよな。
膨らんでって対向車線にはみ出すのはもっと怖いんだけどな。
272774RR:2012/09/25(火) 13:31:06.46 ID:tfID8eJW
ZZR600なんてほとんど走ってないから、ZZR400でそんなこと言われることはねえよ
ZZR400は扱い易いし、400にしては重量車なんで大型乗る前の練習用としてはいいよ
273774RR:2012/09/25(火) 14:44:39.95 ID:pkXypziB
けど実際大型乗ってみると日本の道路事情に合わないから、中型でよかったかなとか思うんだよな。
特に自宅周辺。
274774RR:2012/09/25(火) 14:56:46.79 ID:KwWwc9KB
一段階終わったー
緊張して普段できるところでミスりまくって駄目駄目だったのに判子もらえた
あんなんで大丈夫なのだろうか
275774RR:2012/09/25(火) 15:20:01.70 ID:IcnDRNtn
大丈夫だよ。第二段階の見極め、検定と関門があるから。
276774RR:2012/09/25(火) 15:30:31.88 ID:KwWwc9KB
>>275
なるほど
あんな調子じゃ後に控えてる関門突破できそうにない
頑張ります
277774RR:2012/09/25(火) 15:48:31.65 ID:u2ZERmjJ
>>273
バイクは車より汎用性がないがないからね
ちょっとはまると125+大型とか250off+大型とか250-2st+ビッグoffとか
やるようになるのさ
俺は125off+リタオバネイキ
278774RR:2012/09/25(火) 16:16:03.27 ID:xbFwRrtm
止めるところがなさすぎて
街乗りだと125のスクーターが欲しくなる
279774RR:2012/09/25(火) 16:43:38.95 ID:U71GRkR5
今は若干良くなったけれど、緑虫の陰湿な駐車禁止取締りがあるし
大震災で東北地方の取締りできないから、その分都内で激しい取締りが行われてる
秋の全国交通安全運動(9月21日〜30日)とかやってるけれど、都内なんていつもと変わらない
ちょっとしたことで1万円とかかっぱがれるかなり不幸な時期にバイクデビューに
なるから気をつけてね
数年こんな感じが続くだろうから
280774RR:2012/09/25(火) 16:50:33.18 ID:bJ4SJns8
二段階見極めしてきた。

最初外周で50キロ出てたらしく蹴られたわwww泣きそうになった。

明日卒検がんばる。
スラロームが不安だなー
281774RR:2012/09/25(火) 18:31:12.59 ID:AryAhUkH
>>222
安心しろ。いくら格好キメても教習で情けない声出して転倒して、女の子の前で恥ずかしい姿を晒すんだからw
>>230の通りでいいでしょ。
282774RR:2012/09/25(火) 19:05:42.20 ID:g4ur5JJK
3回しか乗ってないけど早くも心折れすぎワロタ

頭ではわかってるのに乗車すると半パニックになるぜwww
早く慣れないと。
283774RR:2012/09/25(火) 19:12:51.72 ID:w3hpT25t
俺も最初はそうだったなぁ
何回か乗ってれば焦ることもなくなるし
スムーズに操作できるようになるから大丈夫だよ
284774RR:2012/09/25(火) 19:42:31.09 ID:t618HwqT
>>282
僕も最初はすげーパニクったw
家でコース覚えてきても、乗車するとアタマ真っ白…みたいな。
285774RR:2012/09/25(火) 19:49:29.37 ID:76uD4wz7
こんなにがんばって免許とったのに、みんなすぐ乗らなくなるのはなぜだろう?
286774RR:2012/09/25(火) 19:59:55.43 ID:PzoDTYgQ
>>285
金ないし•••
寒くなってきたし•••

で、春にクルマを買うパターン
287774RR:2012/09/25(火) 20:09:07.88 ID:+/eZZdLL
いまどき車買うひといないしw
288774RR:2012/09/25(火) 21:06:07.25 ID:QT+8WbXr
車は面倒なんだよな運転
最近原付乗ってるが買い物に行く以外ちょこっと出かけるとき丁度良い
燃費も四倍違うし・・・注意力ないと死ぬけど
289774RR:2012/09/25(火) 22:20:01.81 ID:LF59lXzk
290774RR:2012/09/25(火) 22:40:06.00 ID:M9R5qjfQ
>>289
注意力とかいう問題じゃねえ!
291774RR:2012/09/25(火) 23:07:32.31 ID:IcnDRNtn
こ、これは恐ろしい。。。
292774RR:2012/09/25(火) 23:14:43.22 ID:g9YM7emj
バイクに憧れているんだが、ウエスト100のピザで握力30くらいの非力なんだが免許取れると思う?
293774RR:2012/09/25(火) 23:16:49.56 ID:sIeQAPPf
もっと豚な奴も乗ってるから安心しろ
294774RR:2012/09/25(火) 23:17:15.11 ID:67v7uBLB
>>289
車で犬轢いた時思い出したわ
295774RR:2012/09/25(火) 23:17:34.17 ID:Xz22ARTW
>>292
すいぃ〜臭いがしてなきゃ
取れるさ
296774RR:2012/09/25(火) 23:19:05.48 ID:+UXDAaIs
とれる
297774RR:2012/09/25(火) 23:24:20.03 ID:ar/UnLUV
自分が行ってる場所は、新しい課題の前は教官とタンデムで説明受けるけど、あまりにピザだったらどうするんだろうと思う。
というか教官とタンデムって他の教習所ではやらないのかな
298774RR:2012/09/25(火) 23:26:44.46 ID:sIeQAPPf
>>297
ニーグリップの大事さを教えるため一度位はやってくれるんじゃないのか
299774RR:2012/09/25(火) 23:30:21.21 ID:OeOWYz8d
まずゼッケンが付けられなそうだなw
300774RR:2012/09/26(水) 00:27:14.49 ID:Pv+XfaCv
女性の指導員の時にタンデムでスラロームを体験したんだけど
「私の肩につかまって下さい。」と言われ、
「肩じゃなきゃダメですか?」って聞いたら
「肩以外はダメです。」って言われた。
301774RR:2012/09/26(水) 00:29:34.69 ID:8dNfX3K6
ばくおん!みたいに胸掴めばいいよ
302774RR:2012/09/26(水) 01:09:11.03 ID:JClDh7y1
俺はスラ、一本橋、急制動ともにタンデム説明だったよ。
男の先生だったけど、女の先生うらやましい…
普通は腰を持つんじゃねか?
303774RR:2012/09/26(水) 01:26:37.58 ID:63SuOzEy
>>292
ウエスト90のピザだけど、問題なかったぞ
雨具を借りるときに、無理にでも最大サイズ借りないと大変だったけど
肩と腿がキツイと乗り降りがキツイ

スラロームで教官とタンデムしたけど怖かったわ
後ろはバイクのうえに乗っかってるだけだしな。何かあっても何もできずに、すっ飛んで行くだけ
正直、街中で薄着で後ろに乗ってる彼女も、それでOKな彼氏も信じられん
304774RR:2012/09/26(水) 01:33:31.28 ID:nHBnmGr2
>>271

教習所ではあんまり指導しないものな、左折の膨らみ。
特に一旦停止から左折、信号待ちから左折は膨らみやすい。
こういう時はだな、停止した時に少し腰を後ろにずらす。
停止から左に曲がる時はハンドルをフルに切ってまがるから
腰を後ろにしとくと曲がりやすい。
バイクは倒さなくてもかなり内側に傾くから
外足(右足)をステップに踏ん張るんだよ。

停止無しで左折する時には、セカンドギアで
低い回転数を保つのが良い。
ローまで落とすと曲がりづらい。
目線はコーナーのかなり先に置いとく。
下ばかり見てると左折の後半で膨らみやすい。
305774RR:2012/09/26(水) 02:40:57.99 ID:Z0Y+2Trw
半クラでブンブンやっときゃいいだろ
306774RR:2012/09/26(水) 02:50:48.58 ID:RpEEG4xz
みんなありがとう
とりあえず勇気出して教習所行ってみるよ
307774RR:2012/09/26(水) 06:13:08.52 ID:FFPTFzVs
教習所に着て行く長袖が無いでござる…
308774RR:2012/09/26(水) 06:21:19.53 ID:V1I8224X
教習所通っているうちにいやでも握力ついたな
309774RR:2012/09/26(水) 06:41:41.44 ID:wIGfMOZX
今日朝から卒検なんだけど死ぬほど緊張してる
とりあえず合格できるよう頑張ってきます!
310774RR:2012/09/26(水) 06:46:38.80 ID:QgWZCi0i
頑張って来い。直前の深呼吸と軽い屈伸運動がオススメ。余分な力が取れるよ。
311774RR:2012/09/26(水) 07:42:24.55 ID:hIVuF5Y+
緊張して慎重にいこうとするタイプだとふらつきとか転倒しやすいからしっかり意識してアクセル開けるようにするといいよ〜がばって!
312774RR:2012/09/26(水) 08:41:10.09 ID:SKbinmgP
深呼吸したら、それは溜息だろうと言われた事があったな・・・・
313774RR:2012/09/26(水) 08:42:14.53 ID:tLt6beK8
>>304
ぬおー、レスありがとう!
意識してやってみます!
314774RR:2012/09/26(水) 09:35:10.01 ID:0DnTTHnS
さっき初教習いってきた
バイク重すぎワロタ
315774RR:2012/09/26(水) 09:41:42.68 ID:oMg4jYEd
卒検は嫌でも緊張しちゃうよな。
1回目はコースが頭の中から抜けて真っ白になって、コース間違いしたところでテンパって
クランクで転倒。
2回目は前回のクランク転倒がフラッシュバックしてつい左足着いちゃったけど
もちつけ、もちつけと念じたら後はミスもなく合格できたな。
316774RR:2012/09/26(水) 10:08:25.32 ID:PYFTi+91
>>292
大丈夫。今俺が通っている教習所には体重150kgあるであろう人が普通二輪を受けてる。
握力もそんな必要ないとおもうけどね。小柄な女性もいっぱい取ってるんだし。

え?俺のウエスト?105cmだけど?
317774RR:2012/09/26(水) 10:23:50.16 ID:oMg4jYEd
おデブでも自転車ぐらいは乗ってたんだろ?
俺なんか30年自転車にすら乗ってなかったからな…orz
318774RR:2012/09/26(水) 10:51:37.03 ID:ogj0PN9c
>>313
進入時のスピードが殺せてないと膨らむよ。壁のある見通しの悪い所を左折?
教習所のコースだと無理にセカンドで行かなくてもローまで落としたほうが行きやすい
そこは慣れで。
頑張って!
最近取ったばかりですが…
319774RR:2012/09/26(水) 10:56:50.48 ID:RpEEG4xz
>>319
凄く心強いです
ちょっと教習所行って入校してくる
320774RR:2012/09/26(水) 11:06:02.48 ID:TSGWHuhg
みんな通る道だ。がんがれ!
321774RR:2012/09/26(水) 11:23:25.27 ID:kFkqJG5D
よし二段階みきわめいくど
322774RR:2012/09/26(水) 11:35:06.67 ID:WPYA1yTU
卒検行ってくるでござる。

拙者、必ず合格して戻ってくるでござる。
323774RR:2012/09/26(水) 11:53:22.38 ID:lAmfpP2P
>>322
頑張れ!

俺は明日と明後日教習して土曜が卒業検定だ。
つまり計算どおりあと三日でかたを付けないと休みの関係上
結構遅れてしまう・・そうなったら、
「もう注文してしまったFTRをどうすればいいんだ」
324774RR:2012/09/26(水) 12:04:39.74 ID:LK9y2EX/
いよいよ二段階
みきわめで一本橋8回やって1回落ちた
スラロームもアクセルのタイミングと量が少し不安
あと八時間で安定してこなせるようになるのだろうか
325774RR:2012/09/26(水) 12:08:48.18 ID:LK9y2EX/
先生は少し厳しいが、適切な助言くれるからありがたい
あと半分、気合い入れていくか
326774RR:2012/09/26(水) 12:22:53.03 ID:eOUNUA2k
>>324
普通はみきわめで一本橋なんて1〜2回しかやらないから相当不安定なんだろう。
落ちるか落ちないかじゃなくてそろそろタイムも考えなきゃいけないし。

まぁこの先苦労するだろうけど諦めるなよ・・・

327774RR:2012/09/26(水) 12:35:44.04 ID:LK9y2EX/
>>326
不安定なのは理解してるよ
だから残りの八時間で安定するようにやるしかねーっつってんじゃん
嫌味言ってんじゃねーよハゲ
328774RR:2012/09/26(水) 12:52:36.56 ID:V1I8224X
嫌みなんてかいてなくね?
329774RR:2012/09/26(水) 12:53:31.48 ID:Vn+0IWvR
つ カルシウム
330774RR:2012/09/26(水) 12:55:16.26 ID:JAdgQ/zW
教習所は子供が多いから仕方ないだろう
アドバイスすら嫌味だと思って叩いちゃう年頃なんだよ察してやれ
331774RR:2012/09/26(水) 13:31:09.19 ID:696VG0B2
今の教習所のアドバイスが嫌味って感じるなら
20〜30年前の教習所経験したらなんて感じるんだ?
332774RR:2012/09/26(水) 13:34:21.62 ID:TSGWHuhg
>>331
軍隊。

>>324
諦めんなよ、おい。
みんなでいっしょにおにぎりワッショイいこうぜ、
333774RR:2012/09/26(水) 14:22:17.71 ID:LK9y2EX/
>>332
さんきゅー、がんばろうぜ
>>330
なんでオッサンがこんな時間にいるの?
334774RR:2012/09/26(水) 14:24:47.18 ID:n/ePnFG0
今日休みのおっさんだっているだろう?
335774RR:2012/09/26(水) 14:43:20.05 ID:JAdgQ/zW
子供という単語に図星か・・・すまんすまんw
仕事は色々あるし休みだって人によって違うんだよ

ましてや君こそ昼間からなぜいるのかな・・・w?
336774RR:2012/09/26(水) 15:03:03.18 ID:LK9y2EX/
ガッコの休み時間だけど
つーかスレ違いになってきたからスルーするわ
あと、おっさんのクセにガキにムキになんなよ、ハゲるぞ
ハゲてそーだけどw
337774RR:2012/09/26(水) 15:09:35.66 ID:/jptF+gq
>>336
でぶハゲを見せびらかせるのはトッさんの特権!
338774RR:2012/09/26(水) 15:15:04.93 ID:TSGWHuhg
波平登場か…

けど波平がバイクに乗るとしたら何だろ。カブ50とか…
339774RR:2012/09/26(水) 15:34:18.01 ID:4uccZc2k
一発試験落ちてきたよ・・・
小型だけど、一本橋前停止線で一速でスタート→ギア外れてニュートラになるを数回こなして
橋に乗り上げてからスタートしたが、半クラ低回転で発車するとニュートラになるのは二輪車の仕様なのか?
あのくそSR125
340774RR:2012/09/26(水) 17:45:20.16 ID:/jptF+gq
>>338
自動二輪免許取得だから、
スーパーカブ350
http://www.youtube.com/watch?v=ON01YBY7Qz0
341774RR:2012/09/26(水) 18:58:52.25 ID:j5aX7h27

波状路とウェーブ路がむずかしい。
任意教習課題の悪路走行とか不等間隔スラロームも難しい。
342774RR:2012/09/26(水) 21:22:12.98 ID:31mU7fKn
1発試験は受からないようになってるから教習所にみんないくのさ。
343774RR:2012/09/26(水) 21:29:55.21 ID:uRSW37e7
現在教習所の卒検と一発って基準違うの?
344774RR:2012/09/26(水) 21:32:40.56 ID:E/CTCiUs
>>342
昔の話で今は普通に受かる
時間ねえ奴は一発受けにいく
345774RR:2012/09/26(水) 21:36:20.88 ID:iJR4Pfve
>>341
波状路は吹かしながら適当に断続クラッチ+視線は遠くに、速度ですぎたらリアブレーキをすこし踏む感じ。

346774RR:2012/09/26(水) 22:35:15.03 ID:a6qhBMvv
>>343
基本は一緒だよ
ただ一発は、教習所の卒検よりやや厳しい
347774RR:2012/09/26(水) 22:43:34.48 ID:WPYA1yTU
卒検受かったでござる。

皆さん、ありがとうございました
348774RR:2012/09/26(水) 22:44:37.80 ID:YLirV1in
ややなんてもんじゃないよ
あっちは知らない人をほんの10分程度見て判断するんだから厳しくて当たり前
教習所の場合10時間以上の乗車経験があって今までできてきてる実績込みで判断
してると思っていい、それくらい甘い

教習所は買い免とか言われて悔しいからややとか言ってるだけ
教習所で卒業検定受かったレベルでもほとんどが試験場では落ちると思っていい

ま、取ったもの勝ちだけど、話のネタに卒検受かってから試験場で1発やってみたら?
349774RR:2012/09/26(水) 22:47:31.79 ID:iT6zhCve
あがり症なのに卒検は緊張しなかったな
350774RR:2012/09/27(木) 00:41:15.39 ID:luynFog/
>>348
大袈裟に考えすぎ
もっとも低レベルな国家試験にすぎない
351774RR:2012/09/27(木) 01:09:47.96 ID:XQ71ZZcv
一段階8時間目でビクスク乗ったんだが楽でいいな。バランス取りづらいのはまあなんとかなるし。クラッチ操作忘れそう。
352774RR:2012/09/27(木) 01:33:26.19 ID:zd/ajK5I
こんなスレにもくだらねえガキが来てるんだなー
353774RR:2012/09/27(木) 02:19:27.95 ID:mlQJlCa8
第2段階のみきわめ2回も落ちよった・・・
2段階目入ってからいままで順調だったのにここに来て一気にスランプに陥ったのかな・・・。今まで何も言われなかった教官にもボロクソ言われたし
卒検がすぐ目の前にあるのに・・・・・いいかげん心が折れそうだ('A`)
354774RR:2012/09/27(木) 07:29:41.55 ID:Rf4A2Hx8
>>350

だよな。
実際一発試験みてると、教習所の2段階見極めレベルに達してない人がほとんだよね。
355774RR:2012/09/27(木) 07:48:37.96 ID:QAFVOwGv
こんなスレにもくだらねえおっさんが来てるんだなー
356774RR:2012/09/27(木) 07:51:39.82 ID:we6kgXdD
なんでおっさんがいんだよ
ここは16〜30の男子禁制だよ!!
357774RR:2012/09/27(木) 07:54:09.44 ID:DctV+MXn
ここは年齢性別制限一切ない教習所へ通うすべての人が対象のスレッドだ
制限かけたかったらスレ立てて勝手に独立してくれw
358774RR:2012/09/27(木) 07:59:29.53 ID:CLZ3wyWU
大型二輪免許を大金払って教習所で取るのはもったいない
そう思って一発試験で取りました
意外と簡単、2回目で合格したよ(^^)
359774RR:2012/09/27(木) 08:02:43.74 ID:h8PtwxxB
そりゃすごいな
360774RR:2012/09/27(木) 08:24:14.17 ID:SwT9jHRm
>>358
え?大金??
俺は関東だけど安かったよ?
10万でおつりが出たし。

てか、1回で合格すりゃ済むものを2回も受ける意味が分からん。

361774RR:2012/09/27(木) 08:26:04.61 ID:we6kgXdD
>>360
自動車免許とか持ってるから安かったんじゃないの?
362774RR:2012/09/27(木) 08:30:34.19 ID:SwT9jHRm
>>361
車も普通二輪も持ってたけど料金的にはそんなに変わらないでしょ。
学科が免除なのは楽でいいけど。

363774RR:2012/09/27(木) 08:30:55.41 ID:we6kgXdD
>>362
いや場所によっては半額以下だよ
364774RR:2012/09/27(木) 08:32:07.52 ID:rD3YKWHk
中免あれば一緒じゃないの?
自動車免許って関係あんの?
都内は9万越えるけど地方だと7万前後かな
おれんところは9.8万、高いけど会社帰りに寄れるメリットは大きい
ゲーセン感覚で遊んでたらとれちゃった

250で地球1周分くらいの経験はあったけど
365774RR:2012/09/27(木) 08:36:38.75 ID:SwT9jHRm
>>363
だからさ、半額ったっていくらの半額よ?

な?
366774RR:2012/09/27(木) 08:42:46.46 ID:we6kgXdD
>>365
レインボーモータースクール
http://iup.2ch-library.com/i/i0751028-1348702922.jpg
新車のPCX買えるぞ
367774RR:2012/09/27(木) 08:46:55.96 ID:SwT9jHRm
>>366
ほら、そんなに変わらないじゃん。
368774RR:2012/09/27(木) 09:33:54.32 ID:KG3UwDzi
>>366
た、高い。高いよママン!
369774RR:2012/09/27(木) 10:57:34.19 ID:cFMrVmlf
13時から教習だが、どんより空模様
370774RR:2012/09/27(木) 11:32:20.13 ID:DyXCNEgH
雨にふられるのがいやな人はすぐ乗らなくなってバイク王道
371774RR:2012/09/27(木) 11:43:36.78 ID:JTHx0mRz
俺通勤で乗ってるけど雨降ったら車だわ
事故のリスク跳ね上がるしな
372774RR:2012/09/27(木) 12:19:51.96 ID:oFJ4OABB
今日から2段階。コースせまいから指示器出すのややこしい
373774RR:2012/09/27(木) 12:25:07.71 ID:zUcEZqTH
普通2輪教習中なのだが、酷い目にあった・・

この教習を終えたら次は見極めさらには卒検という大事な教習なのに
取れる日取りが、4日連続13時間深夜勤肉体労働直後しかなかった。
まあ、平気だろうと思っていたが全然平気ではなく、ミス連発。
転倒5回、エンスト5回、停止線はみ出し、消し飛ぶポール群、他多数。
最終的に唖然としてる俺に教官が一言。

{次、見極めだからな、頑張れよ!}
ってwwいいんですかw教官wwwww
374774RR:2012/09/27(木) 12:27:21.48 ID:oYI29F90
>>373
みきわめで足踏みさせる方針なんじゃないかな?
コンディションで運転下手になるのわかっただけでいいだろ
がんばれよーツーリングには気持ちいい季節だぜ
375774RR:2012/09/27(木) 12:34:57.05 ID:DyXCNEgH
震災のせいで取り締まり、もんのすげーけどな

雨といえば四日前、ゲームショーの幕張の帰りに雨ですべって、
急な車線変更した車につっこんでたバイクいた
悲惨だ

376774RR:2012/09/27(木) 12:57:09.92 ID:dq87vVDD
>>373
なにもおかしいことはない。
卒検を受けてもいいかどうかを見極めるのがその日じゃなくて次回なんだから
次の見極めで頑張ればいいんだよ。
377774RR:2012/09/27(木) 13:01:06.77 ID:zUcEZqTH
>>374
ああ、なるほど・・・
ちなみにそんな有様なのに先走ってFTRを注文したり任意保険も
入ったりしてるのでもう足踏みは許されない。
後二日だ、後二日で何とかしないと大幅に遅れてしまう。
そして現場の連中に
{おいおいwなんでアクトリで来たの?FTR買ったんでしょwwww}
{いやまあ・・通勤とか原2のほうが楽だし・・・}
などと格好悪い事になる。
378774RR:2012/09/27(木) 14:36:36.47 ID:k6tt+vKI
ようやく免許GET!!
時間に余裕無いからストレートでおわれることが出来て良かった・・・(; ´_ゝ`)
379774RR:2012/09/27(木) 16:00:21.26 ID:ExtudtYY
>>378
おめ

何買う?
380774RR:2012/09/27(木) 16:01:22.59 ID:we6kgXdD
TW225
381774RR:2012/09/27(木) 16:06:38.90 ID:oYI29F90
>>378
おめでとう
オフ車買えオフ車
382774RR:2012/09/27(木) 17:38:04.26 ID:k6tt+vKI
>>379
>>381
実はもうバイクはモンスターs4rがあるんだわ
親父の形見です(;_;)
大事にしますん
383774RR:2012/09/27(木) 18:12:43.91 ID:+3xBk51N
初日に事故っておしゃかにして、こう言うだろう
親父の元にバイクを届けたんだ
そしてその翌日、>>382も親父の元へ旅立った

雲の上で、1台のバイクをまわしっこしながら乗る親子の姿が青空に映し出される 完
384774RR:2012/09/27(木) 18:23:50.10 ID:2vHLo0dS
うちの近所に非公認の教習所あったんだが
知り合いに二輪免許持ってるの誰も居ない・・・
宝の持ち腐れすぎる・・・
385774RR:2012/09/27(木) 18:34:40.40 ID:kxPxxixm
教習所があったこと

免許持ってるのが誰もいない
事がどう宝の持ち腐れにつながるのかわかんない
386774RR:2012/09/27(木) 18:39:48.41 ID:ppA27wkT
バカなんだろ
387774RR:2012/09/27(木) 18:42:48.43 ID:aiBLR3yv
どういうことだってばよ
388774RR:2012/09/27(木) 18:57:36.82 ID:S8v3fDWW
非公認だから、買い免じゃなく本物の免許が取れた
かな?
389774RR:2012/09/27(木) 19:07:42.18 ID:2vHLo0dS
一発免許狙いなのさ
知り合いに免許持ちがいれば練習できるんだよ
390774RR:2012/09/27(木) 19:22:05.27 ID:cFMrVmlf
スラロームで校内歴代最速記録達成した
練習ではアタックして、検定は7割の力でやれば良いという方針だそうだ
391774RR:2012/09/27(木) 19:48:50.35 ID:OQDBlA33
>>348
> ま、取ったもの勝ちだけど、話のネタに卒検受かってから試験場で1発やってみたら?

そ。これを試した データが 十分なければ 客観的な比較なぞできるはずがない

難しい難しくないは すべて想像でしかない。
392774RR:2012/09/27(木) 19:55:06.96 ID:5+HSM8Ez
アクセル先戻しとかやって受かる段階でレベル格段に違うだろ・・・
393774RR:2012/09/27(木) 19:57:20.60 ID:52VVkFXT
一発で免許取った人は
一発ギャグの一つも持ってたほうが良いよ。

394774RR:2012/09/27(木) 20:15:52.90 ID:Rf4A2Hx8
>>389

さらに分からない。なぜ知り合いに免許持ちがいると練習できるんだ?
395774RR:2012/09/27(木) 20:17:37.13 ID:ppA27wkT
免許持ち=バイク持ってる
かな?
396774RR:2012/09/27(木) 20:18:40.48 ID:5eWUEuZx
>>373
良い訳ねーだろ。まともなとこなら教習中止させるわ。
他の教習生に被害が及ぶ危険があるからな。
397774RR:2012/09/27(木) 20:22:28.57 ID:v8Pal+BH
>>373
お前がそれで不安じゃないなら良いんじゃね
それで事故起こしても知らんが
398774RR:2012/09/27(木) 20:34:01.41 ID:OfcFxRdn
>>390
ちなみに何秒?
399774RR:2012/09/27(木) 20:41:22.65 ID:zXVssbf9
そもそも教習所で、1段階で1回あるかないかだろ、転倒なんて
女子は1日に数回転倒してた子いたけど
400774RR:2012/09/27(木) 20:58:33.25 ID:s/7JIXMB
CB400SFって本当に乗りやすいバイクなんだね
初めてまたがった時は体に張り付くようなフィット感に本気で感動した
401774RR:2012/09/27(木) 21:19:21.97 ID:D5AMM9Ao
教習所か・・・懐かしいな
402774RR:2012/09/27(木) 21:30:17.97 ID:2vHLo0dS
>>395
バイクは教習所で貸してくれるん
免許所持者に指導者として同伴してもらえば二千円で一時間練習できる・・・みたい
403774RR:2012/09/27(木) 21:56:03.87 ID:7rPvliH4
>>402
それって2人で2千円なのかな?
って事は自分が免許取ってから練習しに行けば1時間千円で練習出来るのかな?
それなら良いなあ
CB400乗りに行きたいわ
404774RR:2012/09/27(木) 22:17:50.43 ID:oxioZUmk
>>390
そんな記録より一本橋最速を目指せよ。
このスレでは4.0秒が最速だったかな?
405774RR:2012/09/28(金) 00:02:15.36 ID:WcH8H/yb
最初の登るところでクラッチ放しちゃってさらに体が後ろにもっていかれて
ウイリーしたままクリアしたやつがいる
教官ですらビビって記録に残らなかったがね
406774RR:2012/09/28(金) 00:24:43.47 ID:F+97Yjt/
>>391
>>そ。これを試した データが 十分なければ 客観的な比較なぞできるはずがない
>>
>>難しい難しくないは すべて想像でしかない。


教習所を卒業した友達が凡ミスで卒業証書を紛失してしまい、
仕方なく試験場で一発試験を受けたら1回で受かったよ。

つまり、教習所の卒検が受かった人は一発試験も受かるってこと。
まぁ当たり前だけどね。
407774RR:2012/09/28(金) 01:11:02.69 ID:rIvwQyq6
しかしTW225ってあんなに人気だったのに何で生産終了になったのかね
軽くてああいうタイプのバイクは一台ぐらいはレパートリーに入れといた方が良い気がするけど
TW225欲しい人はスズキのバンバン200とかでも良いんじゃない
なかなか評価高いみたいだし、駐輪場に停まってるのよく見るけど後ろから見ると結構カッコ良い
重さは128kgでPCX125と同じらしい
408774RR:2012/09/28(金) 01:42:08.94 ID:puxf9FPX
>>404
スラは3秒代になるとかなり厳しいみたい。
行ってるとこに一本橋6分できる教官がいる。
5mで1分行くらしい。
なんかの大会で賞取ってる。
見せてもらったら止まってたよ、橋の上で。
409774RR:2012/09/28(金) 02:11:25.51 ID:w8URYOP6
>>406
そもそも卒検受かったら、一発試験やる必要ないんだがなw
410774RR:2012/09/28(金) 02:41:29.83 ID:4QziNLLm
>>406
え?再発行してくれないの?
411774RR:2012/09/28(金) 02:45:40.67 ID:wbqsdWSZ
>>398
5.03だった。他校はどうなのか分からないけども。
ちなみに女性の最速記録は5.09だそうだ
412774RR:2012/09/28(金) 06:00:42.33 ID:1k1eYFC2
前に教習所で急制動でリアがロックするからって1時間追加になった時の話
「君、まだ怖がってるでしょ?恐怖心取り除こう」って教官に言われて
「ついてきて」って言われて何をやるかと思いきや教習所内を50キロ以上で
爆走、信号も一時停止も全部無視
必死に付いて行こうとする俺、あれが教習で一番楽しかった
413774RR:2012/09/28(金) 06:10:18.79 ID:WfIcgMuJ
>>412
高度なバランス走行の時間に50km/h以上で走ったけど楽しいよね。
公道出たら遅く感じる速度だけどコース内だと普段だせないから何か凄い爽快感。
414774RR:2012/09/28(金) 06:23:22.25 ID:1k1eYFC2
>>413
普通のコーナーで反対車線はみ出したりしてたけどなwww
平日朝で車ほとんどいなかったからよかったけどもw
415774RR:2012/09/28(金) 07:30:26.39 ID:VZz0w3Yx
>>412
行動でしばらくすると、白いバイクが後ろからついてきてくれるよ
416774RR:2012/09/28(金) 08:20:16.09 ID:nxNRDKUY
今度坂道発進、坂道停止やるからコツ教えて
417774RR:2012/09/28(金) 08:40:40.93 ID:KYdBR6Zb
アクセル開けながら少しずつクラッチ離してリアブレ引きずる位でリアブレそっと離せばまず後退しないよw
418774RR:2012/09/28(金) 08:45:42.25 ID:kG/MMBnA
車体が後退しないように左足でガッチリ接地するのが肝
419774RR:2012/09/28(金) 09:21:18.08 ID:nxNRDKUY
ごめん。下り坂についてもやるとおもうんだよ。
下り坂についてもコツお願いします
420774RR:2012/09/28(金) 09:23:11.74 ID:69CccxNy
下りはブレーキはなすだけじゃん
421774RR:2012/09/28(金) 09:34:34.72 ID:S7LOyitW
>>419
いや、確か教習所には登り坂しかないし
街中でも押しがけするのに下り坂を探すのに苦労する。
登り坂なら結構あるんだけどさ。
422774RR:2012/09/28(金) 09:48:27.73 ID:NkYqTfUR
なるほど
423774RR:2012/09/28(金) 10:51:43.37 ID:69CccxNy
ヤバイ、卒検と台風が重なりそう
424774RR:2012/09/28(金) 11:02:10.21 ID:TjhMVta3
あと1ヶ月もすれば、バイク乗るのがちょっとつらい時期だな。
今が丁度ええ、ややマイナスって所か。
425774RR:2012/09/28(金) 11:03:46.35 ID:CUZyxvw4
関東なら雪降らないから暑くなくてちょうどいいツーリングシーズン
426774RR:2012/09/28(金) 11:11:02.08 ID:+g/ngAYz
シミュレータで3D酔いした。
キモチワルイ…(-_-)
427774RR:2012/09/28(金) 12:33:44.49 ID:NkYqTfUR
峠走ると酔うタイプかもよ
428774RR:2012/09/28(金) 13:20:18.01 ID:eUeVj2sM
シミュはバンクしないし、画面が不自然だから酔う人は結構いる。
自分で運転すれば酔わないから心配しなさんな。
429774RR:2012/09/28(金) 13:58:46.29 ID:zYttePP2
>>409
卒検受かったことが証明出来なきゃ免許証は発行されないよ。
覚えておいたほうがいいよ。

>>410
「これは紛失したら再発行は出来ませんので絶対に失くさないで下さい。」
という説明を受けるはずだよ。
430774RR:2012/09/28(金) 14:12:18.08 ID:kG/MMBnA
ハンターライセンスか
431774RR:2012/09/28(金) 14:49:27.91 ID:Mm7z6Qox
昨日教習所申し込んできたよ!
普通自動車ありで、大学の頃にちょろっと原付乗ったきり。
先週、Avida R125を契約して、色々あって遅れてしもた。AT小型2輪のつもりが、割引とかあってAT普通2輪と1万円差だからAT普通2輪にした。ちなみに、割引込みで5万7千円。

日記ですまん。嬉しかったもので。
432774RR:2012/09/28(金) 14:52:11.90 ID:kG/MMBnA
atのがmtより難しいって説明受けたかな
433774RR:2012/09/28(金) 14:56:57.24 ID:Mm7z6Qox
>>432
一本橋はATの方がむずいらしいね。ま、2時限オーバーまでは無料だからまったりやる。
434774RR:2012/09/28(金) 15:02:45.47 ID:kG/MMBnA
一時間だけ大型AT実習受けたが、指導員が言うにはS字クランクはやらせないと言ってた
危ないから。S字やったがむずかった、クランクはやる気にならない。
中型ATもそう大差ないはず。ちなみのその教習所に大型AT受けに来た生徒は一人もいない
435774RR:2012/09/28(金) 15:20:19.60 ID:g+OD61K7
でかいから何するにも難しい
436774RR:2012/09/28(金) 16:19:26.57 ID:CeNtBj9m
俺も一時間だけ大型AT実習受けたけど課題は全部やったよ。
まぁ違和感はあったけど全部クリアしたな。

ATの方が難しいというよりは、
普段乗り慣れているものと普段乗り慣れていないものの差だと思う。
437774RR:2012/09/28(金) 16:29:13.72 ID:eUeVj2sM
へーそうなんだ。俺が行ってたところはスクーターは外週2周しかしなかった。
438774RR:2012/09/28(金) 16:41:03.27 ID:XyHMllJs
台風の日に検定てブフォwwwwwwwww
439774RR:2012/09/28(金) 17:24:26.75 ID:BBMxrl+d
自分とこもビグスクは課題一通りやらされたなぁ
恥ずかしながら全然だめだった
MTが天国の様にさえ思える
440774RR:2012/09/28(金) 17:27:29.74 ID:IOJd7fZg
おれ、今度の日曜に卒検だ。
台風ど真ん中っぽい、中止か?
ただでさえ見極めから一週間あいてるのにさらに一週間か・・・orz
441774RR:2012/09/28(金) 17:30:59.77 ID:C5Snlakl
普通の時は、課題一通りやって、こんなもんできるかって思った。
大型の時は、課題一通りやったけど、すごく簡単に感じだ。

慣れだよ。
442441:2012/09/28(金) 17:31:32.57 ID:C5Snlakl
ごめん、ビクスクの話ね。
443774RR:2012/09/28(金) 17:59:31.73 ID:5UeE/AMK
ビクスク体験で8の字で暴走し乗り上げて
教官に突撃かましそうになったwww

とっさにフルブレーキで止まった
444774RR:2012/09/28(金) 19:00:11.61 ID:4QziNLLm
免許取って一ヶ月、高速100キロにもなれたが、一本橋もういっぺんやれと言われても落ちる自信があるw ちなみにAT
445774RR:2012/09/28(金) 19:41:46.86 ID:/rOnKz+w
一本橋は落ちたら奈落の底だと思えばできる
446774RR:2012/09/28(金) 20:08:04.62 ID:2YyiGLrQ
おおATの人いるみたいね
俺もATで来週卒検だけど一本橋は成功率70%くらいだわw
膝が開きやすいから足をスキーみたいに八の字すると良いって教わった

でもこれから教習行く人は絶対MTのがいい
俺もすぐに限定解除しそうだわ
447774RR:2012/09/28(金) 20:14:59.04 ID:jq6iQtWs
最初はMT普通免許が一般的だな
MT・AT乗れるし高速道路も乗れるしね
448774RR:2012/09/28(金) 20:26:08.96 ID:/bgc10nY
一本橋は免許取った後のほうがうまくなったわ
クリープ現象で牛歩戦術を取る渋滞時のAT車に対する必須スキルみたいなものだから
449774RR:2012/09/28(金) 20:41:40.63 ID:4QziNLLm
>>446
俺は一気に大型かな〜
450774RR:2012/09/28(金) 20:51:42.88 ID:rhE4bWKC
初教習終了ー
予想以上にバイクが軽くてワロタ
フィットを坂道で押そうとした時よりはるかに楽だった

そして加速は鬼のようだわ
たったの400ccだから回さないと進まないと思ってぶん回したらすっ飛んで行きそうになったこわい
451774RR:2012/09/28(金) 20:57:01.17 ID:g+OD61K7
重量が車に比べれば1/5とかそんなもんだからな
452774RR:2012/09/28(金) 21:09:25.01 ID:puxf9FPX
>>448
でも制止となると難しいんだよ。
どうやったら止まったまま分をめざせるのか。
少しでも動いていればいいけどそれだと15m40秒が限界。
453774RR:2012/09/28(金) 22:15:13.49 ID:0IcggUZC
この前スラロームが出来ないって書き込んだ奴だけど
今日久しぶりの休みで教習所行って練習したら
教官キレて、原簿破かれた…。
今回は一切当たってもかすってもないのに
なんでか駄目!!とか5秒以内もできないのか!!
と言われて、原簿を破かれて地面に叩きつけられた。
もちろん今後の教習もいっさい不明
というか出来ないのかな…。
454774RR:2012/09/28(金) 22:16:03.67 ID:dnJ1X+83
ブラック教習所だな
455774RR:2012/09/28(金) 22:18:37.92 ID:F+W1VZRB
そんな教習所あんのか
456774RR:2012/09/28(金) 22:25:43.77 ID:VZz0w3Yx
>>453
嘘じゃなければ、とりあえず受付に苦情言え。
それでもラチ開かないなら、警察に相談。

教習内容以前に、原簿破くとか論外、威圧行為もいいところ。

そんな教習所即営業停止だ。
457774RR:2012/09/28(金) 22:26:29.17 ID:2TkYJODq
色々端折ってそうだがネタじゃ無いなら酷いな
458774RR:2012/09/28(金) 22:29:50.36 ID:4QziNLLm
>>453
スラロームなんで5秒台で走らないといけないんだよw
その教官だけがおかしいのか、教習所がブラックなのか
459774RR:2012/09/28(金) 22:31:33.24 ID:uJJxXKZY
てか原簿って公正証書?かなんかだから、勝手に書き込んだりしたらだめって
教習始まる時にいわれたんだが、無論勝手に破くとか論外じゃねーの?
460774RR:2012/09/28(金) 22:32:10.66 ID:VZz0w3Yx
友達が「女教官の多い教習所行く!」って言ってて、全員ヒスだったって
所が有るくらいだからなw
461774RR:2012/09/28(金) 22:32:55.70 ID:VZz0w3Yx
>>459
多分その教官のネジが飛んでるんだと思う。
462774RR:2012/09/28(金) 22:33:27.30 ID:0IcggUZC
>>456
本当に警察行っていいんですか?
なんか対した被害にあってないからって門前払いされそうな…。

とりあえず俺はどうしたらいいのか…原簿破かれたってことは教習自体も無効になりそうだし…。
教習代金もどうなるのか…。訳がわからなくなりそうだよ…。
463774RR:2012/09/28(金) 22:34:33.95 ID:VZz0w3Yx
普通に考えて、破かれた後に受付に相談なりできた筈だが、君どうしたの?
464774RR:2012/09/28(金) 22:39:20.95 ID:0IcggUZC
今、家の電話の留守電がきてることに気がついて確認したら
もうこなくていい、お前にバイクは無理って例の教官からのが一件
その2時間後に教習所の校長から大変申し訳ないことをした
今後は教官を変えて再度教習を行わせてください。という内容だった。
465774RR:2012/09/28(金) 22:39:41.72 ID:dnJ1X+83
ちゃんと受付とかに言って相談しろよ
気の毒すぎて気持ち悪くなってきたぜ
466774RR:2012/09/28(金) 22:44:38.55 ID:0IcggUZC
>>463
一応連絡はしたけど、受付の女の子はかなり驚いた顔してた…。
俺自身もかなりショック受けたせいか、腑抜け状態でバス乗って帰った。
よだれ垂らしてたことすら気づかなかったくらいショックだった…。
467774RR:2012/09/28(金) 22:45:20.50 ID:pXurHbK4
もうお前は来なくていい。

ウルトラC級の馬鹿だな。

教習所の経営が毎年きつくなってるのにw
この少子化学校倒産時代に

あっ会社の連帯保証人じゃねーお気楽くんかw

俺が経営者なら即首にするよw
468774RR:2012/09/28(金) 22:48:46.99 ID:w8URYOP6
>>466
波瀾万丈だなw
469774RR:2012/09/28(金) 23:10:50.31 ID:HDhSxzUM
自動車学校の生徒はいわゆる「お客様」ではないといっても、
ブチ切れて教習原簿を破くって、
消費者センターがサクッと動く案件になりそうな気はする。

校長には、口調はあくまで丁寧に、だけど、強く抗議するべきだと思うよ。
470774RR:2012/09/28(金) 23:13:35.74 ID:VZz0w3Yx
俺だったらキレた理由を説明させるまで行かない。
頭にくるのもあるが、理由もなく切れるとかそこの環境を疑う。
471774RR:2012/09/28(金) 23:23:18.87 ID:jq6iQtWs
>>453
取り敢えず教習所自体アウトだから名前と住所はよう
でもって警察行け
472774RR:2012/09/28(金) 23:26:27.71 ID:Dq5SeAyV
原簿破りをネタにどれだけユスれるか
頭の使いどきだな(ゲス顔)
473774RR:2012/09/28(金) 23:29:13.83 ID:jq6iQtWs
原簿破り捨てるなんてしちゃう教官は知障だろ
これを否定する奴は頭が残念だなw
474774RR:2012/09/28(金) 23:29:14.24 ID:HSH7/Jhj
教習簿改ざんしたら公文書偽造で捕まるよ
破かれたなら文書等毀棄罪ってのに問われそう
その教官ガチでやばそうだな
475774RR:2012/09/28(金) 23:37:13.54 ID:0IcggUZC
>>471
とりあえず県名がある教習所ってだけ
これ以上書くとなんか身元バレしそう…。

ヘタレだから強くは言わないけど、真面目に科目こなしていくよ。
んでVT250FHで御礼参りに…。
476774RR:2012/09/29(土) 00:53:10.19 ID:KJGuwK6X
俺方向音痴なのかも知れないけどコース覚える自信が全然無いんだけど
皆ってどういう感じでコース覚えてる?
477774RR:2012/09/29(土) 01:00:25.64 ID:U6y9PEXL
>>475
まさに弱腰じゃねえかw
478774RR:2012/09/29(土) 01:00:35.10 ID:o4JEsvQy
課題中にルートなぞるから気が付いたら覚えちゃうと思うよ
479774RR:2012/09/29(土) 01:10:51.51 ID:qa/koQVR
>>476
二回から昼休みに眺めてイメージトレーニング
後は実際に走ってみた
480774RR:2012/09/29(土) 01:11:47.70 ID:qa/koQVR
>>464
もうこなくていいって、こられたら自分が困るからじゃないの?
徹底的に追い込め
481774RR:2012/09/29(土) 01:56:32.09 ID:PuKQ4VEh
>>464
なんかおかしいな。
その教官(指導員のことだろう)は
「もうこなくていい、お前にバイクは無理と言いました。」
って校長に報告したのかね?
482774RR:2012/09/29(土) 02:14:26.19 ID:KJGuwK6X
コースって角の所とかに3番とか番号が書いてあるけど、それで憶えてる?
「次は2番の交差点でその次は4番に入って」みたいな感じで
でも教官とかは特に番号とかに触れないんだよなあ
483774RR:2012/09/29(土) 02:41:35.55 ID:p4uuEXpd
>>481
受付の女の子が報告入れたんでしょ
484774RR:2012/09/29(土) 02:47:21.65 ID:U6y9PEXL
その教官に受けた教習も料金無効にしてもらえるけど
あの弱腰じゃそれも言えないだろな
485774RR:2012/09/29(土) 02:52:03.38 ID:s2j+dvDv
start>外周>S>右>21番右折>踏切>…とか紙テープに書いて左袖に貼っておいたよ
486774RR:2012/09/29(土) 02:57:01.80 ID:RIjM/IIr
>>482
いや、課題の順番で覚えてた。
スタート→坂道発進→踏切→S字みたいに。
課題をやる所や走る向きって決まってるから、課題の順番覚えて、それらを最短ルートで繋ぐと試験のルートになる。
大抵の教習所がそんな感じになってると思うけどな。
487774RR:2012/09/29(土) 03:18:39.64 ID:AwdWnZ5p
>>453
今はムリでも、無事に免許取り終わったらどこか報告してよ

教習所ブラックリスト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1269444205/
488774RR:2012/09/29(土) 03:23:11.11 ID:JJh3tLuZ
そんなスレあったんだ
次からテンプレ入りさせとこか
489774RR:2012/09/29(土) 03:32:19.62 ID:ZecsO3lH
>>453
ネタにしか聞こえない
スラローム5秒以内とかありえんだろ
検定のレベルからかけ離れすぎ
たかだか数時間か十数時間しかのってねーのに
なんか大げさに言ってない?
490774RR:2012/09/29(土) 07:17:05.54 ID:O3XN8sbU
>>453
この間入所した時、原簿は持ち帰らないように、
書き込まない、紛失しないようにと最初に強く言われた
理由を伺うと原簿は公的な文書類だからそれをどうかしてしまうと教習所の存続自体が
危うくなるものらしい。警察からメスが入るから認定を取り上げられちゃうみたい

とりあえず教習所に交渉して話まとまらなかったら警察だな

491774RR:2012/09/29(土) 07:42:11.70 ID:WqgBqB0g
>>489
日吉自動車学校で「おい挨拶が聞こえねーぞ!」で10分発車できない
事があったよw 「これじゃ仮免何回も落ちるなぁーオイ?」なんて嫌味
言ってたのに、あっさり通ったのが気に入らなかったらしい。

結局相手は人だからな、機嫌次第でどうとでもなる

ちなみにその時は、そのまま教習所の窓口に携帯で電話しようとしたら
やっと路上に出られたわ。完全無言でハンコ貰った。
「あざーすwww」ってザキヤマみたいな挨拶しといたけど
492774RR:2012/09/29(土) 07:48:43.13 ID:6MzJO2PR
俺の行ったところは結構お客様扱いされたよ

武蔵境のとこ
493774RR:2012/09/29(土) 08:22:58.91 ID:/4FDDwn3
武蔵鏡ってなんだよ
494774RR:2012/09/29(土) 08:59:41.63 ID:NE6PByLq
>>493
取りあえず、眼医者行ってこい
495774RR:2012/09/29(土) 09:15:40.05 ID:07PT3UPa
おまいら、バカの一つ覚えみたいに「安いとこ安いとこ」なんて
教習所さがすからそういう目に遭うんだよ。
値段だけじゃなくて混み具合とか、新しい車両が入ってるかとか、
教官がどんな風に教えてるとか、何度か足を運んで確認してから
申し込まないと。

教え方も判らんアホ教官が多いとか
サビの浮いたようなCB750で大型教習してるとか
四輪教習がいっぱいでコースが渋滞して一時間で
コース一回りも出来ないとか、
そういう教習所なんか安くても行く価値ないだろ?

496774RR:2012/09/29(土) 09:29:02.00 ID:WqgBqB0g
何度も足を運ぶ必要はなく、休日2時間くらいロビーに座って
様子を見てれば雰囲気は判る
良い所は教習終了時の生徒の顔で分かるし雰囲気もつかめるだろ
497774RR:2012/09/29(土) 09:48:02.15 ID:EPVvebjQ
教習所選ぶのにそんなに気にした事無かったわ。
大型やってるし、近いからいっかぁ
くらいだな。

渋滞どころか二輪は自分だけで、四輪は全部公道に出てて
教習所が貸し切り状態だった事がある。
むろん教官とマンツーw
498774RR:2012/09/29(土) 09:48:45.64 ID:/qkQyWUB
卒検だ!
499774RR:2012/09/29(土) 10:01:03.34 ID:U6y9PEXL
>>495
関係ないと思うな
県下でもっとも安心できるところに行っても
あほな奴はいる
500774RR:2012/09/29(土) 10:43:06.14 ID:JzfFzKju
俺も会社帰りによれるからだった

激鬼教習
だからって文句言う気にはならんな
501774RR:2012/09/29(土) 10:44:07.07 ID:U6y9PEXL
ブラック企業勤務だと慣れっこだろな
502774RR:2012/09/29(土) 11:15:44.82 ID:JzfFzKju
ブラックってそうゆうとこなんだ?
詳しいね
503774RR:2012/09/29(土) 11:22:30.62 ID:5sPe/i7P
>>485
それカンニングw
504774RR:2012/09/29(土) 11:26:55.23 ID:bd3FrMjn
教習所への文句が多い様だけど、中にはトンでも教習生も居るからなぁ〜

パンツ半分出したズボンの穿き方して「長ズボンだぜ文句あっかぁ〜」とか
自分の半ヘルが使えないって言われて「貸出しヘルなんて臭くて使えねぇ〜」
と突っかかったりしている奴を見たことある。

俺の通った教習所の教官は、そんな時でも粘り強く宥め賺していたなぁ〜
505774RR:2012/09/29(土) 11:29:02.47 ID:e9pyauVC
コースを覚えることを否定する気は全く無い

しかし、今俺が通ってる教習所は検定時にコースを
教えてくれる。

各警察本部の指導の差で、イイんだよね?
506774RR:2012/09/29(土) 11:31:06.41 ID:JVQHBtJg
原簿破かれた人は
県警本部の運転免許課教習所係へ行くべき。
507774RR:2012/09/29(土) 11:43:42.07 ID:5sPe/i7P
俺の通ってる所も卒検は各項目が出来るかの試験で
コース間違えても別にそれで試験落ちる事はないって言ってるけど
実際卒検の時にコース間違えて全然違う所に行っちゃったらどうなるんだろう?とか思う
508774RR:2012/09/29(土) 11:45:20.81 ID:bd3FrMjn
破かれたのって原簿なのかな? 教習カードの間違いじゃね?

だからといって、破いて良いって事じゃないけど…
509774RR:2012/09/29(土) 11:45:24.64 ID:EPVvebjQ
コースを間違えると正規のコースに戻る間も採点されるので間違えないに越した事は無い。
焦ってウインカー出すの忘れたり、停止線越えたりしそう。
510774RR:2012/09/29(土) 11:50:09.85 ID:xTBn79ZV
コース覚えて着てって言われたけど
教本のコースが間違っててまちごえておぼえちまったじゃねえかよ
511774RR:2012/09/29(土) 11:57:49.37 ID:PVCwr7BC
>>506
書き込み見てる限りヘタレすぎて無理だろ
キレられて何にもできないんだから
理不尽に怒られたのなら少しなりとも、後からでも腹が立つもんだろ
それすらないみたいだから何にもしないよこいつ



って俺なんかに書かれてムカついたと思ったらちゃんと文句いってこいよID:0IcggUZC!!
内容見る限り悪いのはお前じゃないんだから
512774RR:2012/09/29(土) 12:13:11.41 ID:qavirgN2
>>505
ウチも同じく教えてくれるけど、教習所内のコースなんて結局覚えとかないとウィンカーとか寄せとか間に合わないからな
513774RR:2012/09/29(土) 12:21:24.08 ID:kji6R8j1
エンジン切るの忘れて降車した後に慌ててエンジン切ったけど合格できました!
514774RR:2012/09/29(土) 12:25:15.49 ID:p4uuEXpd
教官だって人間だもの。
一日中、屋外で指導して薄給だったら精神病む事もあるさ。
問題が起きたのなら報告して、ちょっと休職して貰った方が、本人の為にもなる。
515774RR:2012/09/29(土) 15:03:58.06 ID:dEJjiOw0
仕事で精神病んだからって周りに迷惑かけるとか知障だろ
ちゃんとした大人は自己管理する
516774RR:2012/09/29(土) 15:19:10.29 ID:aAw+YfrC
自己管理しきれなくなってるとこが病気なんだろ
517774RR:2012/09/29(土) 15:33:34.88 ID:MU3Y9kEK
あの、なんかもめてる所悪いんですが普通2輪受かりました。
おにぎり頂けませんか?
518774RR:2012/09/29(土) 15:57:19.34 ID:yw/sKJoV
AAが見あたらないぞ

(*・ω・)ノワッショイ
519774RR:2012/09/29(土) 16:00:45.38 ID:qa/koQVR
>>517
おにぎりわっしょい!
520774RR:2012/09/29(土) 16:03:31.00 ID:MU3Y9kEK
AAないけどありがとう!
521774RR:2012/09/29(土) 16:36:15.79 ID:uhq4RiSv
原簿って、紙1枚やぶって警察とか異常だろw
警官「作り直してもらってください」
教習生「・・・はい」
おしまい
522774RR:2012/09/29(土) 16:36:54.64 ID:K/2arXZ+
>>487
俺の卒業したとこがのってるんだが
普通だったぞ
523774RR:2012/09/29(土) 16:37:05.56 ID:rRx5V1W3
>>520
あなたがもらったものは偽物ですw
524774RR:2012/09/29(土) 16:49:24.90 ID:7+oUcac6
>>521
普通に器物破損の現行犯だから
停職確定と思うがなぁ
525774RR:2012/09/29(土) 16:59:39.47 ID:3RxCaY8e
普通二輪免許餅で大型二輪¥55000て安い方?
526774RR:2012/09/29(土) 17:02:35.63 ID:tLjg6z+D
>>522
俺も卒業したところのってたけど、普通というよりむしろいい感じだった
ただ、待合室や喫煙所で他の教習生の話を聞くと変な人もいるんだなぁとは思ったけど

どこ行ったって、自分に合わない人はいるだろうし
この手の情報は、半信半疑で、もしかしたらそういう人もいるかもしれない程度に捕らえておけばいいと思う
527774RR:2012/09/29(土) 17:02:51.71 ID:11Fm7xK1
場所によるからなんとも。
少なくとも自分の教習所の値段と比べた感じ安い方だと思う
528774RR:2012/09/29(土) 17:03:34.58 ID:gzSVTm/F
警察はそんな事件化(お手柄)にならないものは取り扱ってくれません
卒業証書とかやぶって免許取れなくなったとかならまだしも、教習所が作った
書類なんかで事件になる訳がありません

実際交通違反だって、一時停止不履行や30キロ未満の違反なんてサイン拒否すれば、
出頭して説明する手間だけで反則金支払いなんてほぼないですよ
その程度の事は事件化するほどでもないでしょって事、警察じゃなくて検察だけどね
点数は別

まぁ思うのは自由ですが、ただでさえ東北の震災のせいで取締りの売上げ落ちてて
その穴埋めで忙しいんだから
今日なんて30キロの間に10台位つかまってたしw
529774RR:2012/09/29(土) 17:04:28.38 ID:xGpjhoVd
>>525
都内で9.8万でした
激安だとおもいます
530774RR:2012/09/29(土) 17:22:38.30 ID:daMzH7tF
>>525
東海地方で10万前後。
いま通っている所で約11万。
531774RR:2012/09/29(土) 17:24:24.21 ID:WqgBqB0g
>>528
妄想で語ることが大変お好きなようですが、訳がありません、では
世の中は回りません。貴方の中での警察は見逃しだと事件にしな
いだのするのでしょうが、根拠のご提示をお願いいたします。

また30キロとおっしゃっていますが、どこからどこのお話でしょうか?
お手数ですが、「くらい」という曖昧な単位ではなく、実際にどこから
どこなのか、地図での提示をお願い致します。
(大体の時刻の提示もお願い致します)

宜しくお願い致します。
532525:2012/09/29(土) 17:28:59.58 ID:3RxCaY8e
皆さんありがとうございます。
たまたま安いとこ見つけれてラッキーだったみたいで(´∀`*)
533774RR:2012/09/29(土) 17:31:05.56 ID:dEJjiOw0
>>528
妄想癖のお爺ちゃんはお眠りしてようねw
ドラマやネットの情報の鵜呑みにした馬鹿は
こういう長文書いてどや顔したくなるんだろうねwww
534774RR:2012/09/29(土) 17:44:31.87 ID:e9pyauVC
>>517
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |
535774RR:2012/09/29(土) 17:52:12.43 ID:zwnBlp50
地図出せとかキチガイがわいたなw
取締りの現場みたければ都内な国道4号の荒川超えたところなら年間300日以上
取締りしてるぞ
仕事で通ってない日もやってるだろうかもっと多いだろう
昨日は3台、1台はトラックが文句言ってた
今日は4台

後環七の東武線超える陸橋、ここも年間200日以上やっている
その東で常用車、さらに少し東で50ccバイク
同場で昨日は白い乗用車
さらに少し東で50ccバイク

環七なら回数は減るが板橋区の地下道の所(常盤台かな?)でも頻繁にやっている
ここはチンピラ・ヤクザ風の車は捕まえないw

中野区の野中付近はスピード取締り
その他環七は速度違反をPC・白バイで捕まえるのが最近物凄い

もし都内なら特に最初の二つは取締りしてる率が異常に高いから一度見物に行くといい
元を知らなきゃ比較のしようがないだろうが、震災前は50キロ走って1件位
今は10件20件当たり前に捕まってる
536774RR:2012/09/29(土) 17:53:36.84 ID:zwnBlp50
野中→野方

まーあまり運転しない人や地方の人はわかんないと思うけど
537774RR:2012/09/29(土) 18:03:45.76 ID:1aewXnP2
久々の雨教習で2回目のスラローム
滑ってしまいそうでビビってたら
リズムめちゃくちゃになってパイロンこかしまくって補修食らってしまったorz

バイク倒し込んだらニーグリップ弱くなるし、アクセル吹かして立ち上げたらよろけそうになるし
まだまだ技術不足なんだけど、椅子使ってイメトレするのは有効なのかな
538774RR:2012/09/29(土) 18:04:29.27 ID:o4JEsvQy
>>517
おめでと!
休みつくって免許センターいってらっしゃい!
539774RR:2012/09/29(土) 18:08:02.51 ID:VTVaIm1n
普通二輪MT初めて行ってきた…死ぬかと思った……。
全部一発で通ってやるぜーって粋がってた自分がボロボロ崩れていく
540774RR:2012/09/29(土) 18:29:50.97 ID:7hDnHHmV
明日12時頃から普通二輪の卒検があるんだが
夕方頃から台風の影響で雨が降るっぽい…
そしてその後直撃コースw

多少の雨であれば普通にやりそうではあるが
さすがに台風直撃しそうな場合は中止になるかな?
541774RR:2012/09/29(土) 18:38:03.22 ID:/u+qNrxv
明日入校だ、週4位で行けるから1ヶ月で取れるよう頑張ろう
542774RR:2012/09/29(土) 18:43:03.50 ID:b3fvmIEw
学科って1から取らなくてもいいのか? 何か今日意味深な事言われたんだが
543774RR:2012/09/29(土) 18:46:01.17 ID:7hDnHHmV
>>542
意味わからんが
普通免許とか持っていない限り全ての科目取らなきゃダメだと思うけど
544774RR:2012/09/29(土) 18:48:31.94 ID:VTVaIm1n
俺のところは全部取らなきゃいけないけど、割り振られた番号どおりには受けなくていいって言われたよ

学科1→学科2→学科3→学科4… 最後まで

じゃなくても

学科1→学科8→学科4→学科9… 最後まで

でおkだよ
545774RR:2012/09/29(土) 18:55:16.15 ID:RjR3a/w0
学科って
1とらないと他取れない
俺の所は
546774RR:2012/09/29(土) 18:55:48.29 ID:qa/koQVR
30歳代で免許とったんだが、最初に多めにお金を払って保険みたいなのかけるコースがあってまよった。
結果的に保険なしで行って、そのほうが安くすんだんだが、検定落ちるたびにすげーおちこんだ。
547774RR:2012/09/29(土) 18:56:57.04 ID:qa/koQVR
技能は順番通り。学科は順番なかったなー
って、1は一番最初にやらんとイカンだろ。
548774RR:2012/09/29(土) 19:21:20.57 ID:b3fvmIEw
>>543
すまん、ちょっと説明が下手くそだった、
いままでは1-1 1-2〜と言うふうに学科を受けて、技能教習も終わり、第二段階に行ったんだけど、2-1の学科がシミュレーションの5もセットになってて、俺はまだそこまで行ってないから学科を受けれないはずなんだけど学科をはやく受けろって言われたんだ、
因みに2-1から2-4までは緊急なんとかと応急です、これって学科自体は2-5からいきなり受けれるって解釈でいいんですかね、説明下手ですまぬ
549774RR:2012/09/29(土) 19:49:48.45 ID:qa/koQVR
>>548
そだよ。
550774RR:2012/09/29(土) 20:05:32.29 ID:Ar+aE2Gu
うほーw入校してきたわw
今からワカチコが止まりませヌwwフォヌカポゥww


台風で死ぬとこだったわブルブルしながら受けたわ
551774RR:2012/09/29(土) 20:14:47.36 ID:b3fvmIEw
>>549
ありがとう、さっそく明後日2ー5いってくる
552774RR:2012/09/29(土) 20:51:25.17 ID:qa/koQVR
>>551
てか、そういうのは学校に電話で直で聞いたほうがw
553774RR:2012/09/29(土) 21:30:08.40 ID:/qkQyWUB
無難に合格しました。
次は大型二輪続けて取りに行きます!
554774RR:2012/09/29(土) 21:41:46.36 ID:E1GxeEzG

合格オメ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!ミンナガンバ

You Tube限定インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=7kCg-YCiJFw
555774RR:2012/09/29(土) 21:43:15.10 ID:7hDnHHmV
卒検は一本橋が心配だなぁ
大概うまくできるんだが、たま〜に落ちてしまう事があるw
とりあえず落ちないよう原点覚悟で早めに渡ってしまうかな…
ちなみに合格点は7秒以上、なので>>4に書かれている10秒よりは大分楽ではある
556774RR:2012/09/29(土) 22:10:07.87 ID:/A/+LiNk
>>555
ハンドルをわずかにウネウネ。
これでいける。自転車でも練習できる
557774RR:2012/09/29(土) 22:24:32.31 ID:7hDnHHmV
>>556
d!
とりあえずもう残すは卒検だけなので
ウネウネを意識しつつやってみるわ
まぁ台風の影響で卒検無理かもわからんがw
558774RR:2012/09/29(土) 22:42:31.53 ID:0B1eYn5f
普通二輪から大型へのクラスアップを企み本日入学しました、どうぞ宜しくおねがいします。
入学手続きしたら、受付のお姉さんがお茶のペットボトルくれた( ´∀`)
559774RR:2012/09/29(土) 23:03:14.94 ID:VtqBdpzX
雨の中、XJR1300卒業!
おにぎり下さい\(//∇//)\
560774RR:2012/09/29(土) 23:13:51.63 ID:M5sgard7
卒検受かったんだが、免許センターでの試験の都合考えてなくて、平日に大学サボらないと11月にしか免許とれない・・・
561774RR:2012/09/29(土) 23:15:56.08 ID:IClMXM0z
公的機関って大体平日しかやってないよな
社会人は休み取らないと利用できない
562774RR:2012/09/29(土) 23:26:26.49 ID:/A/+LiNk
免許の更新は休日なかったっけ?
563774RR:2012/09/29(土) 23:49:34.92 ID:tabgW8P+
>>562
日曜は運転免許センターでやってる
土曜、祭日は休み

警察は平日のみ
564774RR:2012/09/30(日) 00:05:30.72 ID:e9pyauVC
>>555
後ブレーキで速度を落として
半クラッチで少し動力を減らす。

上の二つを使えば比較的楽に欲しい
時間が叩き出せますよ

楽々一本橋クリア!作戦の成功を祈る!!!
565774RR:2012/09/30(日) 00:18:27.38 ID:cWc4ZdZb
http://www.youtube.com/watch?v=nyBfi5DRE9g&feature=related
いいケツしてるなぁ。はぁはぁはあ....うっ....
566774RR:2012/09/30(日) 00:25:39.60 ID:N2D5Ug3J
567774RR:2012/09/30(日) 01:01:38.44 ID:omnG5w5z
568774RR:2012/09/30(日) 01:54:00.74 ID:Dr/Xjjrl
今日入校式やってきたった

ようやく念願のバイク教習を受けられるわけだが人多すぎて全然予約取れねー
いつごろから人減るんだろうか
569774RR:2012/09/30(日) 02:10:21.78 ID:qIgzHjo/
昨日の教習で一本橋まできたんだが、ゆっくり渡りたいがために反クラ意識しすぎてるのか、バランス崩しそうになってもついクラッチ握ってしまう…
570774RR:2012/09/30(日) 02:12:12.99 ID:UU41uJEC
今度、初めて大型に乗るんだけど中型と違う点ってどんな点ですか?
571774RR:2012/09/30(日) 02:13:51.19 ID:hgIkmUIZ
でかい
572774RR:2012/09/30(日) 02:29:15.54 ID:zna01nqW
>>569
不安定になったら逆にクラッチ繋げないとね
無理して粘らなくても400ccなら半クラ程度のスピードでタイムクリアできるよ
573774RR:2012/09/30(日) 02:59:57.12 ID:vLSVCgTN
明日2時間乗れて一応2段階みきわめがちょうど終わる時間
だが未だに全然コースが覚えれていないというw
第2コースなんてまだやってもないからね
課題は問題ないんだけどヘタにみきわめ貰って卒検で落ちるより補習になったほうが良いのか
とかも思う
卒検の予約ってすぐ取れるのかな?
来週の土曜に補習でもう1、2時間乗って日曜日に卒検とか出来ればベストなんだけど
卒検がその次の週とかになっちゃうとかだと嫌だなあ
574774RR:2012/09/30(日) 03:33:32.67 ID:XLl1CNxv
>>570
重い

普通教習生の殆どが170以上
160ちょいの俺が大型教習

プロテクターがでかいww
575774RR:2012/09/30(日) 04:08:58.03 ID:ZMzgP77b
親父の同世代と一緒に教習受けたが、後半立ちゴケ、コースアウトなど
苦労していた。体力が消耗する後半は全てが上手く行かなくなる
576774RR:2012/09/30(日) 06:54:53.11 ID:2i2Qd+No
>>559-560
                \ │ /
                 /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(´ ∀ `)< おにぎりおにぎり!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ /■\ \( ´∀`)< おにぎりおにぎりおにぎり!
おにぎり〜〜〜!   >(´∀` )/|    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
577774RR:2012/09/30(日) 08:02:31.33 ID:TGl833Pz
>>573
俺のとこは2段階のみきわめの時は1号コースも2号コースもやらされたな
1号コースなんかは1段階終わった段階で完璧に覚えておいてと言われたし
教習所によってやり方大分違うんだね
卒検の予約に関しては、空いていれば前日の夕方頃までは予約取れると思うよ
多分開催日が曜日で決まっていると思うので受け付けの人に聞いてみては?
578774RR:2012/09/30(日) 08:09:00.46 ID:TGl833Pz
ちなみに俺のとこは卒検の時にコース間違えても減点無しと言われた
もちろん交通法規を守って元のコースに復帰できる事が前提だけど
579774RR:2012/09/30(日) 08:21:45.39 ID:7FdZxoKS
>>578
それは普通
試験場の一発でも同じこと言われるよ
大抵間違えたあとはあたふたしちゃって細かいミス連発で終わるらしいけどね
580774RR:2012/09/30(日) 08:30:08.22 ID:E/lgVubz
普通二輪ですがコースがせまくて急制動の40kmを出すのがしんどいです
2速で40kmまで出したほうがいいのでしょうか?それとも早めに3速?
581774RR:2012/09/30(日) 08:50:12.45 ID:hgIkmUIZ
2速で40までだして3速に切り替えてアクセルは戻してコーンに突入した
582774RR:2012/09/30(日) 08:55:45.69 ID:lDUTEuTp
40km出すとランプ点くので、早めに3速で40キロ以上に持っていって
コーン通過時に(40kmランプ点いたまま)アクセル全閉でエンブレの力も借りて急制動。
だったな。
583774RR:2012/09/30(日) 09:16:03.19 ID:pWxMIP2M
パイロン通過するとこで

ちゃんとしたところはアクセルオン(加速減速しない、微妙な減速程度はok)
いいかげんなところはアクセル全閉じでもOK

教習場は買い免許と言われる理由の一旦、あちらこちらでずるいことできて
ものすごく難易度が低い
584774RR:2012/09/30(日) 09:21:23.94 ID:yE8oLG9y
指定速度(40km)で進入して指定位置までに止まるのが課題じゃないっけ
アクセルのオンオフって関係あるのかな
585774RR:2012/09/30(日) 09:30:05.16 ID:u0o2dF2i
合宿だと教習時間終わった後に歩いてコース周ったり出来る所とかあるらしいよ
586774RR:2012/09/30(日) 09:40:38.03 ID:TGl833Pz
>>584
前輪、後輪、エンジンブレーキをバランス良く使うって事くらいしか教わらなかったな
とりあえず指定位置までに止まればエンジンが停止してもおkって事だった
587774RR:2012/09/30(日) 10:52:52.53 ID:+/5zN1aM
>>584
走行状態から停止できるかをみるためとゆーのが一つ
エンジンブレーキもブレーキだから、パイロン前からブレーキを使ってはならないとゆー
項目に違反するとゆーのが一つ
588774RR:2012/09/30(日) 10:57:36.53 ID:RH/ZxAlv
卒検通ったぁぁぁぁっ!
いつもROMって参考にさせていただいていました。
ありがとう!
そんなおいらにおにぎりください。
589774RR:2012/09/30(日) 11:01:24.55 ID:DdUNPcul
これから卒検いってくる!
バイクかっちゃったし絶対とオルゾー!
590774RR:2012/09/30(日) 11:03:10.87 ID:DdUNPcul
>>588
おめでとおおおおおおおおおおお
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_) (_ノ_ノ (_)し′
591774RR:2012/09/30(日) 11:04:35.91 ID:2i2Qd+No
>>588
         おにぎりワッショイ!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
592774RR:2012/09/30(日) 11:05:22.97 ID:2i2Qd+No
>>589
   |■\
   | ∀`)
   | ⊂)
   | /

おにぎりは早く
ワショーイしたいようです
593774RR:2012/09/30(日) 11:05:25.74 ID:TGl833Pz
俺もそろそろ卒検の時間だが
台風の影響か雨が降り出してきたw
風も雨もまだ大したことは無いけれど、どのくらい酷くなったら中止になるんだろうなぁ
594774RR:2012/09/30(日) 11:06:48.77 ID:zna01nqW
免許取って数ヶ月
原付のエンジン回しの作業してくるおー
久しぶりに風と一体化してくるー(ヽ'ω`)
595774RR:2012/09/30(日) 11:26:33.19 ID:vPFc4NSn

某教習所には、
これに乗せられると必ず検定に落ちるという
いわくつきの検定専用車がある・・・・
596774RR:2012/09/30(日) 11:27:06.40 ID:TGl833Pz
雨が上がって太陽が!

さて、そろそろ卒検に行ってくるぜ!
597774RR:2012/09/30(日) 12:13:32.91 ID:RH/ZxAlv
>>590,591
おにぎりありがとう!
嬉しいもんだねw
安全運転に心がけまーす!
598774RR:2012/09/30(日) 13:46:06.74 ID:qx+JapMQ
大型自動二輪卒検合格しました!

おいらにもおにぎりください。
599774RR:2012/09/30(日) 14:09:23.31 ID:scypIO1Y
普通二輪検定落ちた・・・
よりにもよって今まで失敗したことがないクランクでポールを倒してもーたw
緊張で足に全然力が入らなかったよ…
補習受けてからの再検定だから、次は2週間後くらいか
600774RR:2012/09/30(日) 14:12:04.53 ID:ZMzgP77b
俺も普通二輪は緊急停止で白線踏んで開始直後で落ちたよ
601774RR:2012/09/30(日) 14:17:15.58 ID:G54tMzWd
明日卒検台風早く過ぎ去ってくれ
602774RR:2012/09/30(日) 14:21:18.47 ID:wUAEgiQu
>>598
おめでとおおおおおおおおおおお
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
603774RR:2012/09/30(日) 14:21:41.40 ID:scypIO1Y
クランクまでは無難に行けて、残りは急制動とスワロームだけだったので悔しいぜ…
604774RR:2012/09/30(日) 14:48:23.31 ID:e4pBbcyF
>>525
広島だけどこの夏に4万で大型取った

入校費2万
教習代2万
605774RR:2012/09/30(日) 14:53:25.84 ID:QaLjbINN

二段階みきわめもらえた。
火曜日に卒検を受けてくるぜ。
606774RR:2012/09/30(日) 15:06:06.21 ID:scypIO1Y
補習、何とか今日受けられそうだ!
来週にはまた卒研や!
607774RR:2012/09/30(日) 15:14:26.97 ID:KEaOOB/p
やったー!合格しました!
608589:2012/09/30(日) 16:23:41.99 ID:PgBn7EIW
無事大型二輪合格しましたー!
明日免許書き換えて火曜日納車!
ヤマハFZ1フェザーまっててね!

課題系はいつもより早めにいったわ 失敗するよりかはいいからね
>>592ありがとー!

おにぎりください!

609774RR:2012/09/30(日) 16:25:02.61 ID:PgBn7EIW
>>607
おめでとー!
普通自動二輪車?

   \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
610774RR:2012/09/30(日) 16:29:03.10 ID:siYqNjGR
風でてきたな、今日行ってる人大丈夫か
611774RR:2012/09/30(日) 16:52:54.10 ID:2i2Qd+No
>>608
おめでとう!
         \\オニギリワッショイ!//
             ./■\
             (´∀` ) ヤホーイ
       .∧_∧ ∧_∧⊂\
       (´∀` )(・∀・;) _ つ
      ⊂∧∧⊂)⊂  )し'
   o、_,o (゚Д゜) )人  ナ○
   o○o⊇⊂, |し( ノ 丶 )
   /_/| /  丿コo 〜
  γ,-/| |UU'//耳     〜
  | |(),|_| | |/二) =3 〜  ぶべべべべ
  ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
612774RR:2012/09/30(日) 17:13:16.87 ID:b/vgVMaY
雨風程度じゃ問題ないが雷は中止になるからなあ
平日来る人ならともかく日曜来る人は天候関係なく来る
613599:2012/09/30(日) 17:14:36.67 ID:UnEkIJOm
卒検補習受けてきた
3回か4回くらいクランクやってみたが、難なく通過する事ができたぜ…
教官にも相当緊張してたんだね、と笑われてしまった

んで卒検は7日で予約済み!
次は絶対合格するぞ!!
614774RR:2012/09/30(日) 17:15:14.81 ID:KEaOOB/p
>>609そうです!

おにぎりありがとうございます!
615774RR:2012/09/30(日) 18:39:23.28 ID:+vcW+SPW
火曜日から普通二輪とりにいきます。
入校手続きしに行ったときに、教習中の人と教官を見て、私にできるのか不安になった。
バイクはまったく分からない初心者です…。始まる前から憂鬱。
616774RR:2012/09/30(日) 19:01:58.94 ID:Ga+xtJGA
>>615
超怖いけどワクワクしたら勝ち
617774RR:2012/09/30(日) 19:03:53.49 ID:oIYDPQwS
バイク経験皆無の人も数多くいるし、この板でも結構いる。
体格の劣る女子でも取れるから心配ない。
618774RR:2012/09/30(日) 19:26:56.58 ID:PpsB9pLs
今日普通二輪初教習だった。(原付は普免の時に一回乗った)
引き起こしができなくて息切れしてしまって休憩もらうほどで挫折しそうになったが
バイク動かして両足をペダルに乗せられた時、ちょっと感動した。

エンストしないようにクラッチをつなぐのに難儀したな…
619598:2012/09/30(日) 19:45:50.39 ID:qx+JapMQ
>>602
ありがとー。
安全運転するよ。




でも、バイク買うめどが立ってないよorz...
620774RR:2012/09/30(日) 20:02:17.84 ID:2i2Qd+No
               ⊂_ヽ、
             ∴  \\
             ∴    \\        これからは、塩おにぎりとして生きなさい
            ∴      \\
                      \\
             ∴        .\\ ∧_∧
                        \ ( ´Д`)
           ∴              >  ⌒ヽ
           ∴             /    へ \
                        /    /   \\
                        レ  ノ     \\
           ∴           /  /        \\
            ∴          /  /|          ヽ_つ
           ∴          ( ( 、
                       |  |、 \
           /■\           | / \ ⌒l
           ( ;´Д`)うわあああ | |   ) /
          ( つ  つ      ノ  )   し'
          ( ̄__)__)      (_/
621774RR:2012/09/30(日) 20:13:05.11 ID:d+yhjaHH
>>619
分割払い!
622774RR:2012/09/30(日) 20:16:56.85 ID:iSZ7ruyD
>>619
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!42年目

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347473982/
623774RR:2012/09/30(日) 23:31:47.92 ID:tneFtIIM
昨日普通二輪初技能。
車もAT限定なのでシフト操作自体生まれて初めてで…
事前学習はしてたのでなんとなくは分かっていたが。
バランス感覚悪いみたいで、右にバイクが傾いて、「右足は基本地面に着かない!左足で着くように!」ってすげえ言われたわ…

本当にこんなんで免許とれるのか?っていう…
624774RR:2012/09/30(日) 23:51:24.22 ID:yE8oLG9y
>>623
止まるときに右に傾くなら
バランス感覚よりブレーキ操作がぎこちないんだろうね
すぐ慣れると思う

あとはしっかりニーグリップすると車体が安定するから
それは常に意識した方が良い


625774RR:2012/09/30(日) 23:54:15.76 ID:1WJtA14A
自分も初回は免許取れる気しなかったけど練習すれば大丈夫だよ
626774RR:2012/10/01(月) 00:23:47.90 ID:ZxHuqcIH
コケそうでもギリのギリギリまで足を付くな
なんならそのままコケろ
コケるとき手は絶対に付くな
ハンドルを握ってろ
627774RR:2012/10/01(月) 00:40:28.96 ID:vRnTIugv
そうそう、受身を取れるならとって欲しい
(手をつくのはNG)

ハンドルに関しては、俺は離した方が
いいと思う。
628774RR:2012/10/01(月) 00:52:05.06 ID:Ij5piX06
教習所はとにかく左足だけでささえろっていわれるんだよね。
免許とってからは両足で支えてるけど。
629774RR:2012/10/01(月) 00:52:50.49 ID:bqVE4gyH
教習車なら離さなくてもいいんじゃね
630774RR:2012/10/01(月) 00:59:14.97 ID:W0GPrmZS
>>587
「バイロン前からブレーキを使ってはならない」っていう規定 あるの?
道路交通法 <http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-1.pdf> のどこに書いたあるか見つけられなかった。
関連の記載は

別添 第8 (13) エ

別添 6 採点基準 (5) 制動 の表の 急停止区間超過

だけだよね?
631774RR:2012/10/01(月) 01:08:34.53 ID:W0GPrmZS
>>630
引用は 道路交通法じゃ なかったです 運転免許技能試験実施基準 でした
632774RR:2012/10/01(月) 01:36:12.70 ID:BGxGPP9K
>>630
釣りだろ
許してやれ
633774RR:2012/10/01(月) 02:01:11.99 ID:eqDWOxKw
>>623
直進から停車する時に右にどうしても傾いちゃう時は、
少し右にハンドル切ってみるといいよ、逆の左に傾くはずだから、
ただし、ある程度角度ついてるとダメ。
後は倒れそうな方の膝で逆方向に力を入れるようにする。
634774RR:2012/10/01(月) 02:01:29.48 ID:htc9cUiJ
まさかパイロン手前からブレーキかけていいと言い出すやつがいるとは思わなかった
pdfは見づらいから

この実施基準は警察庁のHPにて公開されています(PDFファイルです)。


http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kentei/jissikijyun.htm
〔急停止〕二輪課題の急制動において、指定速度(40km/h)出てなかった場合、
又は、指定場所よりも手間でブレーキを始めた場合。
〔急停止〕適用の場合、もう一度急制動の課題をやり直しさせる。

たしかにパイロン前とは書いてないけど、「指定場所」の目印がパイロンなんだけど
それじゃ納得できないかな?
たしかにブレーキを使ってはならないとは書いてないけど「ブレーキを始めた場合」じゃ
納得できないかな?

できないならごめんなさい、多分あなたとは話がかみ合うことはないです
635774RR:2012/10/01(月) 06:45:16.19 ID:X58Uucvt
雨降ってたからびびりまくりで
パイロン前から何気にエンブレ、通過するかしないかの時にブレーキ開始したら
「だめーっ!それじゃ急制動にならない。検定だったら落とすぞ」て言われた。

ツーリング行って雨降って来て、急制動の事態になったらどうするの、
チャンスだと思って慣れとかなくちゃ、てことらしい。


けど、こえーよ………
636774RR:2012/10/01(月) 07:56:07.96 ID:YHKSv0iz
急制動って路上に出たら普通のブレーキングみたいなもんだと思うようにしたい
というか実際そうなんだろうけど
637774RR:2012/10/01(月) 08:04:35.71 ID:X58Uucvt
http://www.youtube.com/watch?v=-MV_gj1izuw

3人目の気分…まさに。
638774RR:2012/10/01(月) 08:36:10.08 ID:vAZqxCxZ
>>635
怖いならば、わざとラインを超えるつもりで1度やる
たとえば3メートル超えていいなら全然余裕だろ?怖ければ5メートルでもいい
それ以上やるととんでもなくはみ出して怒られるかもしれん

で、次は1メートル短く、また次は1メートルで怖いと思ったらそこあたりで3回
位やってまた1メートル短くしてみれば、あら不思議いつのまにか止まれるようになる
絶対そこで止まろうという気負いをすてれば急制動は非常に簡単
639774RR:2012/10/01(月) 08:39:05.64 ID:WzdUxI/Z
最近自転車に乗ったおじいちゃんが脇道から急に飛び出てくる。
交差点とか公道じゃなくて民家の出入り口みたいなとことかから
一時停止をしてからこぎ始めた感じではなくて、急に飛び出てくる。
この3日間、別の場所で別のおじいちゃんだけど、毎日いる。

急制動は本当にまじめにやっておいた方がいいけど、
急制動が必要ないような運転をすることの方が大事だと思う。
640774RR:2012/10/01(月) 10:12:14.07 ID:yPAcDd0z
昨日初教習。で、右手一本で八の字やらされたけど
どこでもやるもんなのか?
641774RR:2012/10/01(月) 10:52:44.47 ID:HVm62JdO
ニーグリップができてなくて、ハンドルを手でガチガチに押さえてるとやらされる。
初日にやるかどうかは教官次第かな。
642774RR:2012/10/01(月) 11:02:34.95 ID:X58Uucvt
>>635

気負いを捨てよ、てことだね。
サンクス、やってみる。
643774RR:2012/10/01(月) 11:03:41.85 ID:X58Uucvt
>>638

連続すまん。642のレスは638へ。
644774RR:2012/10/01(月) 12:37:43.03 ID:mo20M7JA
急停止苦手な人は限界知らないが為に恐さと焦りが有ると思う。
公道でのパニックブレーキに比べれば、教習所の急停止は楽々だよ!
自分は大型で通った時には、わざとスリップするまでギュッとブレーキングさせて限界掴んだよ。
直後に教官すっ飛んで来てわざとやったなって言われ、理由説明したら納得してたヨ
教習車は倒れても大丈夫なようにカード付けて、ライダーにプロテクター装着させているのだから、ある意味公道に出る前に転び慣れておくのも必要だと感じる。思いっ切りイケー!
645774RR:2012/10/01(月) 13:09:56.78 ID:9Cof6BC8
あー!
今検定終わって結果まち・・・
大きなミスはなかったけどスラローム糞遅くてワラタ
646774RR:2012/10/01(月) 13:29:20.85 ID:cPZut43Z
教習所の教官に一本橋とスラローム、何秒で行けますか?と聞いたら
それぞれ4秒台と30秒台ってさ
教官ってすごい、改めてそう思った
647774RR:2012/10/01(月) 13:53:26.13 ID:8W5L+8xT
試験場で小型を取ったときにエンブレを理由にやりなおしを命じられることはなかった
パイロンの直前で速度を計ってるから基準に達しているという判断なんだろう
もちろんブレーキランプがパイロンの手前でつくとやり直し
648774RR:2012/10/01(月) 13:57:56.72 ID:e7zeSv8W
一本橋4秒のスラローム30秒か
凄いなー(棒読み)
649774RR:2012/10/01(月) 14:25:45.73 ID:xYCQEyUe
みきわめOKでした。あした検定受けます
650774RR:2012/10/01(月) 14:45:20.55 ID:8ehy13OK
スラローム30秒は逆にすげえよw
651774RR:2012/10/01(月) 15:01:36.29 ID:lt6DEyq+
高度なバランスとか言う項目でやったよ
30秒なんてものじゃない、もっとながく
ホトンドの人が足ついちゃうけど
土の所にのりこんだり、石埋め込んでる路面走ったりするやつ

他でもあるのかしらんけど
652774RR:2012/10/01(月) 15:26:22.03 ID:9Cof6BC8
よっしゃー
普通二輪合格したー!!!
次は大型とるぜぇ〜

とりあえずおにぎりください!
653774RR:2012/10/01(月) 16:45:03.90 ID:WvD6EeJN
>>652
おめー!携帯なんでAA略で

ワッショイ!
654774RR:2012/10/01(月) 17:08:11.19 ID:+FLODEgo
>>637
オレが卒業したところだw
教習、楽しかったな〜

>>652
オメ!
つ △オニギリどうぞー
655774RR:2012/10/01(月) 19:33:40.88 ID:vRnTIugv
>>652
おめでとおおおおおおおおおおお
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
656774RR:2012/10/01(月) 19:37:41.69 ID:rRQ4G4Ca
一段階で教官に白い棒に寄って進むやつ今度やるよって言われたんだけどなんなの?
どういうことやるの?
657774RR:2012/10/01(月) 19:44:07.86 ID:ZxHuqcIH
逆に聞きたいわw
658774RR:2012/10/01(月) 19:52:13.74 ID:rRQ4G4Ca
でしょ?
なんのことかな。教本に車幅感覚コースでの低速走行っていうのがあってたぶんそれのことかなと思うんだけど
やったことある人いないなら俺の聞き間違いかな
手帳見てもチェックついてないのが坂道とオートマだけだからやらないかも。
聞くまでもないけどあとオートマと坂道でおわるんだよね?がんばろう
659774RR:2012/10/01(月) 19:55:48.66 ID:fKk8ep4d
S字、クランク、一本橋、スラローム、急制動、坂道発進
ここまでやった。あと足りないのって八の字だけ?
教習所によって違う?
660774RR:2012/10/01(月) 19:56:42.46 ID:W0GPrmZS
>>634
# 具体的に 情報源を示してくれているので わかりやすい (し いざこざも起きない よきかな)

意見の相違の原因がわかりました。
警察がいい加減なんです。 (最初はてっきり どちらかの情報が古いと思っていた)

>>634氏が示してくれているURLからたどった pdf

私が見つけた pdf

同じ日の発行で
発行者(両方とも交通局なんですが…) と発行先が異なる

で…

!! 記述が異なる !!

私が見つけたpdfには 急制動のやり直し記載自体ありません。:-<
# 矛盾はしてないんでしょうが… 同じ交通局から発行しているなら 同じもの使うべきですよねぇ
661774RR:2012/10/01(月) 20:01:50.61 ID:ZxHuqcIH
8はコースはあってもやらない所もある
教習内容は大型の方が面白いしより公道向き
片手やら普通車でもやればいいのに
662774RR:2012/10/01(月) 20:08:32.46 ID:uvAgNBpN
昨日普通二輪卒検合格したーー
減点はエンストと1本橋のタイムで-5点でした。
Nに入って空ぶかししたし、坂道発進で少し下がったから落ちたと思ったわ

663774RR:2012/10/01(月) 20:21:27.56 ID:BxFCbWYI
>>660

単純に警察がいい加減というわけじゃなく、貴方の見てるのは試験実施の仕方についての文書で
634氏が示してるのが採点についての文書でしょう。


前者の文書(局長発)で書かれていない細かいことは、後者(課長発)で読み取るのが正解でしょ。
664774RR:2012/10/01(月) 20:37:36.13 ID:OhAf2cGg
>>656
大型で通ってる教習所には垂直パイロンってのがあるな。
普通二輪で通った教習所にはなかったので、最初意味が
わからんかった。要するに、低速で断続クラッチで通りぬける
練習みたい。
665774RR:2012/10/01(月) 20:45:13.20 ID:rRQ4G4Ca
普通二輪だよ・・・
なるほどありがとう。
666774RR:2012/10/01(月) 20:51:41.47 ID:ovpF9AbY
>656

うちの教習所でそれに近い物と行ったら白い細い棒が両脇に立ててあって、
その間をぶつからないように低速で走るってのはあった。
664と同じかな?
667774RR:2012/10/01(月) 20:52:49.90 ID:rRQ4G4Ca
うん。たぶんそれだわ。
ありがとう
668774RR:2012/10/01(月) 20:53:06.06 ID:l/FL6EWE
自分もそれやった。なんか一本橋の練習?というか
低速で真っ直ぐ走るためらしい
669774RR:2012/10/01(月) 20:53:28.10 ID:ovpF9AbY
アンカーミスりました。
ごめんなさい。
670774RR:2012/10/01(月) 20:55:22.07 ID:7tlXv03O
一本橋から落ちて悔しい。でも楽しいからいいや
慣れればできるようになるよね、多分
671774RR:2012/10/01(月) 21:09:00.89 ID:eZAnsRjr
片足立ち目閉じでバランスの練習
一本橋があら不思議
結構楽に思えるようになる
ニーグリと視線が重要
672774RR:2012/10/01(月) 21:36:15.37 ID:fKk8ep4d
>>661
サンクス。
俺の手帳もあとチェック付いてないのが坂道とオートマだけ。
あとちょっとだよね?がんばろう
673774RR:2012/10/01(月) 21:44:34.11 ID:pY8RSKwc
やっぱ大型取って良かった。どっしりとした走りがいい。
674774RR:2012/10/01(月) 22:10:13.14 ID:/OcTFsGR
社会人だから土日しか出来ないのがツライ……。
実技とか絶対毎日やったほうがうまくなるよな……。
675774RR:2012/10/01(月) 22:12:10.13 ID:7tlXv03O
>>671
悲しいことに5秒が限界…特訓してみます。
ありがとうございます
676774RR:2012/10/01(月) 22:19:22.48 ID:fXoeYjxQ
>>674
んなこたーない
俺は3日に一回くらいのペースで初めて難しいところがなくなった
2段階になって初めて一日一回のペースにした
予習復習、体力回復を考えれば毎日はない
677774RR:2012/10/01(月) 22:26:37.57 ID:W0GPrmZS
>>663
ほほっ。 そんなもんなんですか
りょーかいです
678774RR:2012/10/01(月) 22:33:41.63 ID:MmSrCHow
俺ほとんど毎日会社帰りに乗ったが
ゲームセンターみたいなもんだし
679774RR:2012/10/01(月) 22:54:15.73 ID:JaHd1wEJ
入校してきたんだけど受付で「今混み合ってるので1,2ヶ月じゃ取れないと思いますがよろしいですか?」って言われた。


10月は空いてると聞いたからちょっとビックリした
680774RR:2012/10/01(月) 22:56:56.03 ID:ldvpJEeR
今日普通二輪受かりました!
最初はコケまくりで続けられるのか不安だったけど、やり切ったよ!
オニギリ下さい!
681774RR:2012/10/01(月) 23:01:23.97 ID:sXW4TpA6
>>680
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
682774RR:2012/10/01(月) 23:07:48.30 ID:eZAnsRjr
>>675
普通か大型かはわからないけど、基本は同じ
これ見てガンバレ!
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0002.html
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto400/
惰性でも7秒、8秒なら出せるよ
683774RR:2012/10/01(月) 23:16:35.87 ID:/OcTFsGR
>>679
俺は先週入所して
「先月から今月は人が少ないですが、年末から争奪戦になりますので、年内取得を目指しましょう」
って言われたが。

まぁ4輪向けの発言だと思うけど。
684774RR:2012/10/01(月) 23:17:47.44 ID:IJGa23+n
>>675 ニーグリップ、目標は遠く、ハンクラ(半クラッチ、ハンドルくらくら)の
3点がコツといえばコツかな。
685774RR:2012/10/01(月) 23:22:23.17 ID:JaHd1wEJ
>>683
なるほど、場所によってやっぱ違うのかな、調べ不足だったわ、、、


10月後半せっかくまとめて休みとったのに無駄になりそう泣きそう
686774RR:2012/10/01(月) 23:49:18.00 ID:ricUQJR0
>>685
今の時期って結構混むんじゃない
俺の行ってる所もかなり混んでる
ただまとめて休み取ったってのは平日だろうから平日ならまとめてガバっと乗れると思うよ
平日は毎回フルに乗れる計算で問題ないと思う
687774RR:2012/10/01(月) 23:54:10.09 ID:JaHd1wEJ
>>686
なるほど、勿論平日だから希望が持てたよ、ありがとうっ!


まぁそれくらい俺が受付でそ聞けばよかったんですよね、免許初めてで緊張してたんです、はい。
688774RR:2012/10/02(火) 00:24:02.97 ID:LkKuavWT
そろそろ大型は教習車両入れ替えで
1300に変わりつつあるから
駆け込み需要も増えてきてるのか?
689774RR:2012/10/02(火) 01:32:44.11 ID:sInE/mNa
今の時期に多いのは季節柄?
夏のように暑くなく、冬のように寒くなく。
ウチの教習所だと雨降りそうな日は生徒数が減るので天候も関係あるのかな。
690774RR:2012/10/02(火) 01:33:08.91 ID:W3H4J9S6
オートマ乗んなきゃいけないの?
だりぃ・・・
691774RR:2012/10/02(火) 01:49:35.37 ID:FF0kTNJq
車は新卒が冬から春にかけて
バイクは暇人が夏から秋にかけて
692774RR:2012/10/02(火) 01:49:49.78 ID:uOJip67M
オートマでスラロームをこなすのは(初心者には)難しい
693774RR:2012/10/02(火) 02:28:58.26 ID:QzXC7UGJ
この季節いいよね
真夏に取ったから汗だくだったわ
694774RR:2012/10/02(火) 03:59:06.15 ID:ZZIw8EU5
秋は雨ばっかり。
こう書くと軟弱者呼ばわりする人が必ずいるが、遊びに行く訳じゃないんだから
だれでも濡れるのはあまり好きじゃないだろう
695774RR:2012/10/02(火) 06:53:50.46 ID:B9wz0zh1
大型卒検行ってまいります!
696774RR:2012/10/02(火) 08:41:13.47 ID:8d6dD6Jy
昨日二週間ぶりの大型教習だったが最初はすごく調子のいいエンジンですごく乗りやすかったのにしばらく乗ったあとの一本橋手前の停車で急にエンジンストール…
セルも回らなくなってバイク交換になったけど交換されたバイクがアクセルふにゃふにゃですごく乗りにくかった
卒検がもしそれだったら困るな
697774RR:2012/10/02(火) 08:45:28.24 ID:8MPajDgx
>>695
行っといれ。ついでに乗る前にトイレにも行っといれ。
698774RR:2012/10/02(火) 08:48:58.63 ID:luT51KRJ
>>696
卒検は検定用車両ってのがあると思うよ。
699774RR:2012/10/02(火) 08:56:00.04 ID:56BJZIH2
俺が通ってた教習所も練習バイクと卒検バイクに分かれてたな
練習バイクは一部別の素材で作られたパーツに交換されてて
少し乗りにくい感じになってたな
700774RR:2012/10/02(火) 09:47:13.60 ID:ak/+98J2
よくそんなこと判るな
701774RR:2012/10/02(火) 09:58:01.46 ID:n8sMlHXA
アクセルワイヤの遊びをもう少し詰めたいと感じる教習車はあるな
702774RR:2012/10/02(火) 09:59:21.36 ID:cIeVM0Eq
>>679
キャンセル待ちしまくれ!
意外と乗れるぞ
703774RR:2012/10/02(火) 10:45:01.58 ID:ClHh8qc7
というか二輪は、四輪と違って一年中結構すいてるって聞いたけどやっぱ場所によるのな
704774RR:2012/10/02(火) 12:00:04.02 ID:56BJZIH2
全体的に見れば空いてるな
場所によっての差も大きいけどね
705649:2012/10/02(火) 12:16:28.26 ID:OpaRw8Zm
無事卒検合格しました。ここでアドバイスもいただき
参考になりました。ありがとでした。
明日免許センター行ってきます。免許センター遠すぎやねん
706774RR:2012/10/02(火) 13:36:37.89 ID:RDxCdrJY
ふ〜ん、大阪って免許センター遠いのか・・・
不便だな・・・
707774RR:2012/10/02(火) 14:01:24.98 ID:a0zrrD2+
申し込みしようと教習所前まで行ったが、そのまま通り過ぎて帰ってきてしまった…
708774RR:2012/10/02(火) 14:07:21.36 ID:4MksnEz3
なんでやねん
709774RR:2012/10/02(火) 14:10:58.19 ID:Igg0f+VE
なんでやねん
710774RR:2012/10/02(火) 14:27:00.46 ID:QDtHT7bC
30過ぎる前に大型取りに行こうかと考えてる
普通二輪取ったのは10年以上前で現在ペーパーだ
取りに行きたいけど、何か勇気が出ない
一押し頼むわw
711774RR:2012/10/02(火) 14:31:31.94 ID:AJdD8arh
>>710
バイクは楽しい燃費もいい。てか普通二輪持ってるのね
712774RR:2012/10/02(火) 14:32:41.63 ID:AJdD8arh
>>706
遠いだけならともかく、最寄り駅からまたこれといった交通手段がない
713774RR:2012/10/02(火) 15:03:18.91 ID:QDtHT7bC
>>710
16ですぐに取った
でもお金ないし他の趣味もあったから乗らず終い
車も18で取ったけどこちらも公道経験無しw
714774RR:2012/10/02(火) 15:05:32.57 ID:yQmwG8jq
>710

っ大型二輪免許中高年コース その14

ようこそ大型へw
乗りたいものに乗れるのはいいぞ〜
年取ればとった分だけ大変になるから、少しでも若いうちにどぞ^^
715774RR:2012/10/02(火) 15:05:48.04 ID:QDtHT7bC
間違えた>>711
716774RR:2012/10/02(火) 15:19:21.97 ID:LekGFB6Z
お前ら、なんでそんなに卒業したがるんだ?
卒業したって、ただ免許がとれるだけだぞ
そこまで卒業に拘るお前らの意味がわからんわ
717774RR:2012/10/02(火) 15:24:26.42 ID:UK/2SnTO
やっと第一段階終わった
1ヶ月かかったわ
718774RR:2012/10/02(火) 15:49:49.32 ID:wl20Qn8F
>>717
なんだそりゃ。
俺は入校から免許の交付まで2週間だったぞ?
719774RR:2012/10/02(火) 15:53:59.53 ID:/Tf6Db3A
教習2日目。
半クラッチが下手くそで、何度も出だしでエンストしちゃうよー。
クラッチを離すのが早い早いと思いつつまだ早い…
720774RR:2012/10/02(火) 15:57:22.85 ID:aW8vlVle
>>718
俺は最初の予約が取れたのが入校してから2週間後だったなあ…
721774RR:2012/10/02(火) 16:26:21.43 ID:ZZIw8EU5
>>719
エンジンが苦しそうな?音になる位置でクラッチレバーをキープして、1.5mくらい進んだら残りをそっと放して、どうぞ

次から第二段階だけど、検定は技術面より回路を覚えるのが難しい。
あまり覚えてないのバレたら、補修付けられるかこれもうわかんねぇなぁ
722774RR:2012/10/02(火) 16:29:09.27 ID:mOWEH4aj
仕事しながらの人もいるから、
その辺は人それぞれかと。

ちなみに僕は一段階のみきわめもらうのに、
五時間オーバーしたw
723774RR:2012/10/02(火) 16:40:04.90 ID:5NBvm4U2
明日2段階みきわめ
貰えるように頑張ろう!

コースは完璧、問題は課題だ!
724774RR:2012/10/02(火) 17:08:02.09 ID:8d6dD6Jy
煽りでも何でもなく純粋に聞きたいんだが
何時間もオーバーとかどうしてそんな事になるの?
自分の行ってる所見ててもオーバーしてる人とか全然見ないからちょっと不思議でさ

卒検は数回落ちるってのはまだわかるんだ
緊張の中で一本橋やパイロン倒したとかで失敗ってのは見たし
725774RR:2012/10/02(火) 17:30:25.70 ID:dNxHqsbq
これから教習だけどめちゃくちゃ緊張する
726774RR:2012/10/02(火) 17:36:40.74 ID:/Tf6Db3A
>>721
ゆっくり繋ぐんじゃなくて、半クラッチの状態をキープするところがコツなんですね?
727774RR:2012/10/02(火) 17:40:17.78 ID:FF0kTNJq
ビビってアクセル戻してるだけだろ
そのうち当たり前に出来るようになる
728774RR:2012/10/02(火) 17:44:57.36 ID:lut7Sg2q
>>724
何の問題も無くサクサク合格できる人はここのスレ来ないからじゃないかな
729774RR:2012/10/02(火) 17:45:27.12 ID:k8c3OjLG
卒検が丁度高齢者教習と被って試験コースがカオスだった

受かったけど卒検で初めてエンストこいた、しかも2回
730774RR:2012/10/02(火) 17:50:58.34 ID:yPix/R/x
中免で
ストレート30%、1回オチ30%、2回オチ30%、3回以上10%
と月刊オートバイのアンケ結果が載っていた
そんな俺は卒検のみ1回落ち
731774RR:2012/10/02(火) 18:06:53.89 ID:ZJkNMKR+
卒検は二割程度落ちる
by先月卒業した教習所の指導員

えぇ私も一回落ちましたわ
732774RR:2012/10/02(火) 18:11:47.75 ID:nZ4UIgTP
簡単簡単って言われる筆記だけの原付試験も半分落ちるしな
733774RR:2012/10/02(火) 19:14:22.35 ID:+76zAPEz
教習所の裁量にもよるしな
教習生が多くて後が詰まってる所とかならさっさと卒業させようと考えもするだろうしw
734774RR:2012/10/02(火) 19:16:26.21 ID:xwPIMMGI
>>732
高校受験落ちたバカリズムが番組の企画でちょろっと勉強したら合格してたよ
735774RR:2012/10/02(火) 19:27:31.82 ID:hWSOjvQ7
予定の卒験の試験官とは少し揉めててな
それ受ければまず落とされる
だからずらすわ
736774RR:2012/10/02(火) 19:48:32.16 ID:FEpxGkzV
普通ATの限定解除を考えているんですが、
5時間の実車である程度乗れるようになるんでしょうか?
MTは全くの素人です。
737774RR:2012/10/02(火) 20:22:40.12 ID:GsIOkFzJ
第一段階終わった!
18時間掛かった!

…笑えよ。
738774RR:2012/10/02(火) 20:26:11.56 ID:F0p2S9xu
>>736
解読してみた

「普通AT二輪から大型二輪に挑戦する」
「5時間の乗車で何とか様になるか?」

答えはセンス次第
だけど君、日本語酷いよ
739774RR:2012/10/02(火) 20:32:23.05 ID:8d6dD6Jy
普通ATから普通二輪への限定解除じゃない?
740774RR:2012/10/02(火) 20:40:37.53 ID:SBxRgwyA
どう読んでも>>739の言う通りだな。
限定解除=大型と思い込んでる>>738って…
741774RR:2012/10/02(火) 20:41:43.69 ID:k8c3OjLG
そんなにひどいとも思わないけど
742774RR:2012/10/02(火) 20:44:00.86 ID:AJdD8arh
>>737
なにでつまづいたの?
743774RR:2012/10/02(火) 20:45:36.91 ID:a1/e7aP8
明日入学説明会だわ、wktk
744774RR:2012/10/02(火) 20:52:45.03 ID:KUAAXe5V
>>742
・初めの発進クラッチブレーキ
・クランク
・スラローム
不安だった坂道や急制動は思ったより楽だったんだが…
やっぱり初めにつまづいたのが痛かったな
745774RR:2012/10/02(火) 21:17:57.17 ID:nA9nja+n
何時間オーバーしようと、公道で事故起こさずに無事に帰宅できた奴が勝者。
746736:2012/10/02(火) 21:23:44.04 ID:FEpxGkzV
すんません、普自二ATから普自二への限定解除審査と書けばよかったですね。
要はMTも乗れるようにしたいって事なんですが、ググると規定時間が5時間になっていて、
果たしてこの時間でMT操作が身につくのかと不安になったもので。。。
747774RR:2012/10/02(火) 21:25:00.13 ID:DKN6bdmu
急制動って第一段階なのか?
俺やってないのにみきわめ終わったんだが
748774RR:2012/10/02(火) 21:25:04.25 ID:F0p2S9xu
一般的には限定解除=大型二輪
(年代の問題か?)

まぁイイさ
749774RR:2012/10/02(火) 21:34:40.14 ID:5NBvm4U2
>>747
急制動は2段階

急制動今日大型で、小型の位置で止まってしまったww
750774RR:2012/10/02(火) 21:41:37.41 ID:hAjJ44cz
>>748 年代の問題だと思う
AT限定免許がなかった時代の思考だね
751774RR:2012/10/02(火) 22:04:30.25 ID:8d6dD6Jy
>>746
MTはすぐ慣れるよ
五時間も乗れば大丈夫!
752774RR:2012/10/02(火) 22:10:57.56 ID:KUAAXe5V
>>747
ウチは第一段階でやったんだけど…
やっぱ普通は第二段階ですよね
753774RR:2012/10/02(火) 22:18:21.02 ID:3Oa1ecP2
>>747
俺一段階4時限目で急制動や8字を含めたコース走るよ。。。難易度高すぎやしないか。
まだ発進もギアチェンジもおぼつかないってのに。
754774RR:2012/10/02(火) 22:23:56.09 ID:sclLr1tO
うちは一段階目で急制動体験として30km/hでやったな
二段階が本番で40km/hからの停止
755774RR:2012/10/02(火) 22:43:07.95 ID:FEpxGkzV
>>751
ありがとう。
不安が少し和らぎました。
腹決めて申し込んできます。
756774RR:2012/10/02(火) 22:56:37.07 ID:pHv9g19a
俺は第一段階4時間目に
スラローム

一本橋(時間じゃなくてとにかく渡りきれるように

急制動

っていう順番で繰り返しやらされたよ
757774RR:2012/10/02(火) 22:57:31.19 ID:ZZIw8EU5
自分の所は、第一段階で課題は全部終えてしまった。
ただし引き起こし・押し歩きはまだやってないw
758774RR:2012/10/02(火) 23:00:28.78 ID:7OsWm3cF
>>746
まあ5時間あれば何とかなるよ

1時限目  引き起こし、取り回し
2時軒目  シミュレーション
3時限目  課題全部、合図確認、コース2種類覚え
4時限目  シミュレーション
5時限目  みきわめ

そして卒検

余裕余裕
759774RR:2012/10/02(火) 23:06:11.76 ID:WTsEoTs0
今は普通二輪と大型二輪は別免許になったから限定解除とは言わない。

今日大型二輪の技能教習1回目受けてきた。
普通二輪持ちで64,500円
760774RR:2012/10/02(火) 23:31:03.51 ID:l9raISle
>>682
>>684
ありがとうございます
次に乗るまで1週間あるのでイメージトレーニングしてみます
761774RR:2012/10/02(火) 23:33:09.70 ID:/Tf6Db3A
>>727
ああ、そうか、ビビってたんじゃないんだが全然アクセル回してなかったわー。
クラッチ繋いだらパワーが足りないわけか… 教本見なおして発進時2000回転把握
762774RR:2012/10/02(火) 23:38:17.52 ID:PC8tkbmk
冬@東京での、2輪教習ってどんな格好でやる?
普自二は、夏取ったので、長袖綿シャツとチノパンだったんだけど、冬は寒いよね。
冬用のライジャケとオーバーパンツでOKなら、それが一番ラクなんだけど。
なぜなら、その格好で学校通うから。
763774RR:2012/10/02(火) 23:46:15.02 ID:RAnKMBjz
そんなくそあちーかっこでやるんか?
Tシャツ・トレーナー・ウインドブレーカーにGパンで十分だぞ、体動かすんだから
764774RR:2012/10/02(火) 23:48:23.39 ID:nA9nja+n
教習所にもよると思うけど、多くの場合
体中にプロテクターつけるから、
あんまり厚着してると動けない。
765774RR:2012/10/02(火) 23:50:04.14 ID:PC8tkbmk
やっぱ暑いかぁ。
教習用の服装持参で行かなきゃダメか。
766774RR:2012/10/02(火) 23:56:49.14 ID:7OsWm3cF
>>762
ライジャケで学校行ってるのかよw
大学生か?
767774RR:2012/10/02(火) 23:58:35.41 ID:a1/e7aP8
会社帰りなんでスーツなんだな
768774RR:2012/10/03(水) 00:36:36.12 ID:vfO/CZhy
>>766
学校=自動車学校ね。
バイクで通うのね。
11月から12月にかけて通う(大型一種+牽引も取るから)。

教習用の服を、ユニクロで見繕ってみる。
769774RR:2012/10/03(水) 00:58:52.36 ID:7cYMz5TX
卒検って教習所でやるんですか?
卒検受かったら免許もらえるんですか?
770774RR:2012/10/03(水) 01:00:17.95 ID:2TH88r1+
卒検は教習所
卒検受かったら免許センターで免許もらえる
771774RR:2012/10/03(水) 01:02:41.86 ID:vfO/CZhy
>>769
公認教習所なら、やる。卒検に受かれば、試験場の実技試験が免除される。
普通免許があれば、学科試験も免除になる。
772774RR:2012/10/03(水) 02:36:59.98 ID:aXPGiENI
今日入学してきました!頑張る!
773774RR:2012/10/03(水) 03:53:43.37 ID:H07C3sY1
初めての二輪なんだけど乗りたいバイクが大型だから昨日大型二輪申し込んできたよ!んでそのまま2時間受けてきた。
S字とかクランクとか最初からやるんだね。もっと後からやるんだと思ってたw
フラフラしたけど楽しかった!
774774RR:2012/10/03(水) 09:22:36.77 ID:A2lmWT7E
みきわめ前の最後の1時間…心配な所自由にやっていいよって言われて、
スラロームもパイロンたまにズガガーとかやっちゃうし
未だに立ちゴケはするわで…
もはや笑えてきた…
775774RR:2012/10/03(水) 09:51:19.48 ID:qxSKh51z
>>738
お前の方が解読が必要だろ馬鹿wwww
776774RR:2012/10/03(水) 09:59:48.88 ID:plMfT591
>772 頑張れ!このスレでアドバイスは適宜受けられるぞ。
>773 2時間目からはやると思うよ。楽しくて何より。
>774 気にしない、気にしない。みきわめが肝心だから。
777774RR:2012/10/03(水) 11:23:59.98 ID:7cYMz5TX
>>770>>771
ありがとうございます!

778774RR:2012/10/03(水) 11:28:37.76 ID:waxEP2LE
今日入校手続きあるんだけど、適性試験って何されるの?
知能検査みたいなもの?
779774RR:2012/10/03(水) 11:38:01.22 ID:ViAX447o
知能検査的な物と
精神的な質問みたいな筆記が有るよ
後は視力検査位かな
780774RR:2012/10/03(水) 11:38:34.14 ID:2g1LZzNf
簡単な計算したり、指定された文字とかを制限時間内に多く書いたりとか
781774RR:2012/10/03(水) 11:39:12.83 ID:IbvZ4SRr
>>778
被試験者の性格と傾向を知るため
(本人に知らしめて、運転行動の参考とさせる為)
782774RR:2012/10/03(水) 12:20:23.01 ID:PxYzBbYf
今日から普通自動二輪ATの技能始めたが、400ccのビクスクってメッチャ重いのな
783774RR:2012/10/03(水) 13:07:40.69 ID:Bbmb6eUq
ストレートで卒検受かったおー
でもまだまだ下手糞だから自主練してから公道に出ようと思う

おにぎりください!
784774RR:2012/10/03(水) 13:32:57.37 ID:qH19aVdY
>>783
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\ オニギリワショーイ
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
785774RR:2012/10/03(水) 14:36:30.61 ID:rUK7TocK
昨日が普通2輪の初乗りで、今日2時間乗ってきます。
昨日はフラフラ、ギアチェンおぼつかないって感じだったんで、楽しみ半分不安半分。バイクって予想以上に重かった。力の無さを痛感。
786774RR:2012/10/03(水) 15:20:34.85 ID:me+acgIJ
>>785
ちょうど二ヶ月前、俺もこのスレに同じようなこと書いたのを懐かしく思いだしたw

俺はいま、二段階みきわめ直前。
前の時間、卒検で使う二つのコースを走らされ、教官に「安定してていい!」と褒められて嬉しかった(^^)

ちなみに俺の教習のオーバーは、一段階のみで3時間。
170cm50kgのひ弱体格で、一段階で5回ほどコケましたが、
もうコケないと言っても大丈夫なほど安定してきたよ

不安は無視して教習進めていけば大丈夫だお!
787774RR:2012/10/03(水) 16:03:24.08 ID:oF7pIOVN
>>782
ビクスクって何?
ビッグスクーターの略じゃないし・・・何だろ・・・
788774RR:2012/10/03(水) 16:23:16.47 ID:Bbmb6eUq
>>784
おにぎりありがとー!
これからの人頑張ってください
789774RR:2012/10/03(水) 17:18:41.33 ID:g1xqG5AI
>>787
ggr糞ks
790774RR:2012/10/03(水) 17:36:54.83 ID:d4GKtpwY
ぐぐったらビグスクよりビクスクの方が件数多かった
791774RR:2012/10/03(水) 17:43:02.73 ID:2TH88r1+
言いやすいしな
792774RR:2012/10/03(水) 17:54:38.60 ID:VLcAdfpd
ビックカメラのせい
793774RR:2012/10/03(水) 17:56:19.40 ID:CTgUuF6Y
ビッグスクーターは長距離走る時に腰に負担が少ないのがいい…

よく考えるんだがローダウン、LED、スピーカーつけてるバカスクは
高速走行とかするんだろうか?
794774RR:2012/10/03(水) 17:58:10.92 ID:VLcAdfpd
ビクスクは移動手段しては優秀だけどツーリングや趣味用にすると楽しくない
795774RR:2012/10/03(水) 18:03:23.94 ID:Yh1ViSQ8
昨日卒検合格!
今日MT普通二輪が付いた新しい免許GET!
おにぎりください!
796774RR:2012/10/03(水) 19:05:38.49 ID:0YE5x/rc
>>795

797774RR:2012/10/03(水) 19:11:03.99 ID:YUZaOaEf
>>795
798774RR:2012/10/03(水) 19:16:57.55 ID:Mgq3Q7zT
先日入校してオリエンテーションを受けた。
車の免許は持ってるので学科は免除だけれど、実技用の教本ってないのか(なにも渡されなかった)。
ギアチェンジとかイメージトレーニングしとこうと思ったのに。
・・・まあ、ググるけどさ。
799774RR:2012/10/03(水) 20:07:12.32 ID:avULC1Bj
明日住民票とって申し込んでくる
800774RR:2012/10/03(水) 20:26:19.78 ID:1aVOLYGE
>>764
教習所なんて緩い方だよ
免許取って公道出ると肘と膝以外に肩、背中、胸のプロテクターを装備する形になる
教習所時代は身軽だったなあと思うよ
戦国時代の武将の気持ちが本当に理解できるw
801774RR:2012/10/03(水) 20:36:12.76 ID:hh1u2rR2
いつの話か知らんが今は肘膝肩背中胸
全部つけなきゃいけないはずだよ
802774RR:2012/10/03(水) 20:43:51.96 ID:mzBoPSbG
803774RR:2012/10/03(水) 20:44:58.62 ID:mzBoPSbG
>>795
      おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
804774RR:2012/10/03(水) 20:48:10.95 ID:h1pDtK1F
腕の内側とかすねとかプロテクターの無い場所ばかり打ってしまい痣ができる。
プロテクターがないから当然だけどw

うちは胸(背中)、肩のプロテクターも付けてますね
805795:2012/10/03(水) 20:54:01.23 ID:Yh1ViSQ8
>>796,797
おにぎり?
アリガトゴザイマス!

>>803
(´▽`)アリガト!ー
今日早速SR試乗してきた!
806774RR:2012/10/03(水) 20:54:42.65 ID:Xkfq8hvM
へー。ひじとひざだけだった。プロテクター。
807774RR:2012/10/03(水) 21:06:48.27 ID:1aVOLYGE
>>806
だよな
肘と膝だけだったよな
808774RR:2012/10/03(水) 21:19:27.94 ID:seKkuxeO
バカスクでいいだろもう
あいつら免許返上して欲しいわ
809774RR:2012/10/03(水) 21:36:57.00 ID:NqV8lqXu
前にどっかの教習所で検定中に急制動中、大型二輪のおっさんが吹っ飛んで
死んじゃったからプロテクター必須になったって聞いたわ
810774RR:2012/10/03(水) 21:47:08.53 ID:xEvWEJg/
うちも肘と膝だけ
卒検のときテンパってプロテクター付け忘れたまま走ってしまい恥ずかしかった
811774RR:2012/10/03(水) 22:04:52.93 ID:AVU/p0Xb
ちょうど一年前に普通と大型を連続して通ったがプロテクタは一切つけなかった
もちろん公道に出てからはしっかり装備しているよ
812774RR:2012/10/03(水) 22:15:46.19 ID:5ZUBPG3c
入校したは良いけどバイトの忙しさと混んでてでぜんぜん乗れない
このまま時期が過ぎたらさらに乗れないし悪循環だ
813774RR:2012/10/03(水) 22:28:56.41 ID:ViAX447o
MTは肘膝だけだったけどATはそれプラス胸背中肩脛足首とフル装備コミネマン状態だったな
814774RR:2012/10/03(水) 22:30:43.55 ID:Bbmb6eUq
>>809
死亡事故があるのか・・・

今日普通二輪を卒業したけど、教習所内でプロテクター付けることも、見ることも一回もなかったわ
815774RR:2012/10/03(水) 22:34:39.62 ID:BJDQda2+
>>809
現在大型取得中のものだけど、去年の途中からプロテクターが導入されたぞ
大型卒検死亡事故はそれよりだいぶん前だったはずだぞ
816774RR:2012/10/03(水) 22:48:33.72 ID:vRiE8fbt
大型卒検受かりました。
明日免許センター行ってきます。
記念におにぎりください(^^)
817774RR:2012/10/03(水) 22:53:13.56 ID:nJpa0QNh
うちの所は女子だけプロテクターだったな。両手両足。
男子はなんにもナシ
818774RR:2012/10/03(水) 23:14:29.04 ID:BJDQda2+
プロテクターは肩パッドもついてるからぱっと見北斗の拳
819774RR:2012/10/03(水) 23:26:38.96 ID:SlzQ+d0a
ネヤガワはプロテクター全身装着必須だったなぁ(コミネ)
820774RR:2012/10/03(水) 23:41:26.50 ID:qz9KjQfq
なんとかストレートで合格!
卒検の事考えると毎日憂鬱だったけど
そんな不安な毎日からやっと解放された…
821774RR:2012/10/03(水) 23:46:28.01 ID:Xhafam6A
俺今度の週末みきわめでその後卒検だけど
俺の今の実力なら何十回受けたとしても全部受かるだろう。
と自分に言い聞かせてる
822772:2012/10/03(水) 23:52:32.43 ID:aXPGiENI
>>772です。
昨日入学、ヘルメットの貸出がないところだったので急遽買ってきました。適性も受けたから明日から乗ってきます!

ただ、車と違って実技の予約全然取れないんですよね。どこの教習所もそんな感じなんでしょうか?
明日受けたら次は10日後しか空いてなかった。生徒も多くなさそうなのに…
823774RR:2012/10/04(木) 00:11:22.85 ID:/9fz04DN
うちは車の方がずっと混んでたよ
まあバイクも大型で5台とかしかなかったから空いてるとは言い難かったけど
824774RR:2012/10/04(木) 00:46:09.99 ID:AwqfBcyD
俺も先週一段階の見極め終わって、次の教習が13日後って言われたわ・・・
それまでも教習の間がまるまる一週間開くとかざらだった
多分担当教官が四輪の教習もやってるからだろうな

乗らない期間が長いと前回の感覚忘れそうで困る
825774RR:2012/10/04(木) 00:53:22.70 ID:eZlG9KBf
技術は体にしっかり身に付いてるから大丈夫
仕事の関係で1ヶ月以上間が空いてしまって卒検不安だったが
いざ乗ってみると前と何の変わりもなかった
826774RR:2012/10/04(木) 01:24:45.73 ID:Tm1ZVuSp
>>822
俺は北海道の人間のクセに先月末に入校したもんだから 人全然いない。
いても卒検間近の人間だらけだ。 
827774RR:2012/10/04(木) 04:56:04.04 ID:SGZSIIEc
今はセルスタートオンリーだが
昔はセル付いてても使わせてもらえず
キックスタートのみだった
これが一つの難関で・・・・・・・
828774RR:2012/10/04(木) 09:17:15.95 ID:hBocrDld
ウチのいってる教習所も人全然いないな。
平日昼間なんかほとんど教官とマンツーマン指導だし・・・
ただ、申し込み前に電話で予約の混雑状況を確認して
予約のとれそうなとこに申し込んだけどね。
4輪もってるから30分圏内なら無問題。
829774RR:2012/10/04(木) 11:38:46.37 ID:/zzj3aWm
>786
ありがと。
慣れていきますよね、きっと。見きわめと卒検頑張ってください。


昨日は2、3時限目。
というか、ハンコ打ってもらう用紙?は教官が持ってて、見せてもらったことがないんだが。
補習になってるかどうか分からないw


で、昨日はエンストからの立ちゴケ2回、起こすのに必死で筋肉痛。
8の字ではクラッチ調節しても何故か速度が上がると思ってたら、力が入りすぎてアクセル回してた。
一本橋は渡りきれず。

ギアチェンも頭で考えながらのレベルで、たまに忘れるし、まだまだだ。

次は明日。がんばるぞー。
830774RR:2012/10/04(木) 11:39:12.36 ID:8c3bbYOO
>>816
おめでとおおおおおおおおおおお
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
831774RR:2012/10/04(木) 11:43:00.74 ID:eKb71/+I
普通二輪免許持ちで大型二輪の免許取る場合、1段階は5時間だけなんだな
832774RR:2012/10/04(木) 12:13:59.36 ID:UF5oR0j+
>>829
お前は…俺か…?
昨日一本橋、スラローム、8の字、クランクだった。

右手でとっさにブレーキを握ったら、逆にアクセルを吹かしてしまって焦りました
この今日を含む3日間で5時間こなしたので、2日くらいお休みもらおう。筋肉痛が辛い
833774RR:2012/10/04(木) 13:59:55.36 ID:dNcYwzuN
今日大型申し込んだけど、教習開始が再来週とはな・・・
834774RR:2012/10/04(木) 14:16:23.97 ID:MFfx/6s7
>>833
中型ちゃんと乗れてる人なら始まれば卒業まであっという間だよ。
空いてるシーズンだしシミュレーターも1回しかないから、予約が
とれないってこともほとんどないっしょ。
835774RR:2012/10/04(木) 14:57:52.12 ID:ZLU5xzNb
あと二回乗ったら卒検だぁ!
いまだに波状路が怖くて(´・ω・`)
頑張るぞ
836774RR:2012/10/04(木) 15:14:57.13 ID:uIWEgsCk
頑張れ!!こわがると腰が引けてフォームが崩れるから注意な。
837774RR:2012/10/04(木) 15:19:31.91 ID:ZMyBdCRv
やった!普通二輪合格だー!!
紅葉を見にツーリング行くぞー!!
838774RR:2012/10/04(木) 15:20:04.54 ID:AcDvaUR2
>>834
ところがどっこい千葉の某所だとコミコミなんだぜ(´・ω・`)

週末は一日しか予約出来なくて、次乗れるのは再来週とかどう言うことなんだ…

平日すら埋まるから困る。もう平日無理して行くしかないなぁ…
839774RR:2012/10/04(木) 16:06:44.98 ID:nTKi50+f
2段階見極め通りました!
土曜に卒検頑張りたいと思います

しかし一本橋すごく上手くなった
全然できなかったのがいつの間にか攻められるようになってたー
自転車で練習も舐めちゃいけまい
840774RR:2012/10/04(木) 16:07:03.01 ID:FcDUOeo/
今普通申し込んできて、土日に3時間取った
教習車が一台走っているだけで、待合室十人くらいだった
かなり空いている
841774RR:2012/10/04(木) 16:08:35.12 ID:FcDUOeo/
そういえば、車も同じ所だったから5000円引きになった
842774RR:2012/10/04(木) 16:29:39.54 ID:dNcYwzuN
うちは京都の某所ッス
キャッシュバック二千円あったからラッキー
843774RR:2012/10/04(木) 16:59:09.28 ID:FcDUOeo/
よく見たら13,14だった
年内までに大型まで行きたい
844774RR:2012/10/04(木) 17:52:19.73 ID:anJEFQAg
股間というかタマタマが痛いんだが?
手が短いのか背筋が伸びてるのか肘が伸びる
845774RR:2012/10/04(木) 18:19:31.39 ID:ZLU5xzNb
>>836
ありがとう(´・ω・`)ノ
ナナハンは重たいし足つき悪いから立ち上がると余計に恐怖心が出てきちゃうの

846774RR:2012/10/04(木) 18:24:06.53 ID:/0K4BVpU
ここコチシュyhskhヂュkjcvgsついあhcjchsyゆ者
847774RR:2012/10/04(木) 18:26:31.47 ID:B6N2io50
>>845
ステップに立った方が重心が下がり
低速でも安定する
怖がらずに胸張ってタンクの上に!
848774RR:2012/10/04(木) 19:00:37.19 ID:fAmq5Zz9
正座しろ。
849774RR:2012/10/04(木) 19:05:36.70 ID:V8fxZ3hC
タンクの上に正座。これは新しい
850774RR:2012/10/04(木) 19:19:38.81 ID:anJEFQAg
朝一乗るとタンク満タンでちゃぷんちゃぷん言うし冷たいよね…
851774RR:2012/10/04(木) 19:53:44.31 ID:XR2DNTWD
抱きしめてあげなさい
852774RR:2012/10/04(木) 20:13:03.69 ID:sIr3Jc4h
教習終わって2ヶ月、来週納車だが全てを忘れた。。。
大丈夫か俺・・・
853774RR:2012/10/04(木) 20:25:10.86 ID:pJ8BY5yQ
最初は慎重に行けば大丈夫
854774RR:2012/10/04(木) 20:32:28.08 ID:8S2FUEJ3
教習車750だけど、販売されてるのはリッターがおおいよね
855774RR:2012/10/04(木) 20:33:00.24 ID:YNX1gSNv
先生!免許はとったけど、おっかなくて路上に出られません!
こんなヘタレはどうしたらいいでしょう?
856774RR:2012/10/04(木) 20:37:59.43 ID:8S2FUEJ3
>>855
つペーパードライバー教習
857774RR:2012/10/04(木) 20:40:04.16 ID:B6N2io50
>>販売されてるのはリッターがおおいよね
来年2輪免許4分割(俺の予想)
こんんだけデカイの多くなると
規制進みそうだな
小型限定、普通、中型、大型
858774RR:2012/10/04(木) 20:40:06.45 ID:Wq4H4DW6
あとコース一周して終わりな、って言われたとき、懐かしい部活動のノリを思い出した

二輪の指導員はホント体育会系だよなあ
四輪のときはちっとも思わなかったが
859774RR:2012/10/04(木) 20:51:11.26 ID:UF5oR0j+
アクセル戻し、クラッチ、ギアチェンジについて教官に「格ゲーのコマンドみたいに」って言われた。
よくわかりません!!
860774RR:2012/10/04(木) 21:11:54.46 ID:NqDOQnKR
イスに座ってなんかの棒にぎってトレーニングな
100回もやりゃ体が覚える
861774RR:2012/10/04(木) 21:19:57.11 ID:ZLU5xzNb
>>847
タンク正座www
卒検ってコース間違えたら失格?
862774RR:2012/10/04(木) 21:47:01.12 ID:snT9XBqT
>>861
コース間違いは減点じゃないけど、コースに戻る部分の
走行も採点されるから、あわてて法規違反しないよう注意。
863774RR:2012/10/04(木) 22:24:44.66 ID:dbaauxDE
>>857
大型の事故増えれば分割されるだろうけど、ここ数年極端に事故増えてるわけじゃないし当分は無いと思う。
つーか結局、分割は大型バイク利用人口の増減によるか
864774RR:2012/10/04(木) 22:38:06.14 ID:ZNwXk16i
てす
865774RR:2012/10/04(木) 22:39:32.00 ID:ZNwXk16i
普通二輪、合宿初日。
重さに耐えられなくて下敷きになったり転んだり。
はぁ(´・ω・`)
866774RR:2012/10/04(木) 22:50:33.58 ID:/zzj3aWm
>832

お仲間発見!
私はスラロームはまだです。明日かな?
なにげに体のあちこちにアザができてるし、腕と腰の筋肉痛が酷い。起こし方がマズイんだろうなぁ。
867774RR:2012/10/04(木) 23:01:29.44 ID:UF5oR0j+
>>866
私もスネがアザだらけです。
筋肉痛の上、転倒時に手から落ちてしまって肩を痛めてしまいました。(ハンドルが回せなくなった)
直線、曲線バランス(一本橋、スラローム、8の字、クランク)だけで3時限ハンコがストップしてしまったのが痛い
がんばりましょうー
868774RR:2012/10/04(木) 23:26:56.66 ID:BpGFLhdo
大型二輪の卒検受かった!1回落ちたけど!
869774RR:2012/10/04(木) 23:28:42.39 ID:anJEFQAg
タマタマ痛い
870774RR:2012/10/04(木) 23:32:03.45 ID:NaR1cvIr
>>847
人の重心が立つことで高くなるから、
むしろ座ってる時よりも高重心にならないか?
871774RR:2012/10/04(木) 23:36:48.28 ID:anJEFQAg
シートより低いステップにうんたらかんたら
足がサス変わりになんちゃら
872774RR:2012/10/05(金) 00:03:53.34 ID:BpGFLhdo
普通二輪持って無くていきなりの大型二輪
教習車 XJR1300だったけど、波状路はエンストしまくって困った
2段階みきわめの直前2時限は全部波状路の練習させて貰った

最終的には
・クラッチは噛むかどうかギリギリの所で固定
・膝を曲げるか否かは考えず、取り敢えず膝でタンクがっちり挟めば安定はする
・凸越える時におもっきしアクセル回す
でクリアする方法で固めた。

こんな私でも卒業出来た、貴方ならもっと上手く走れる。
873774RR:2012/10/05(金) 01:02:08.49 ID:153SrbLm
ごめん。だれか659頼む
874774RR:2012/10/05(金) 01:13:22.58 ID:zV7kXsYO
すぐ上に波状路の話出てるけど
875774RR:2012/10/05(金) 01:28:49.71 ID:153SrbLm
あーでも俺大型じゃないからなぁ
876774RR:2012/10/05(金) 01:30:09.98 ID:ScZ5LYxI
波状路は大型じゃないか
俺は普通二輪のときも余った時間で波状路やったからのかもしれん
877774RR:2012/10/05(金) 02:27:33.16 ID:53Ov8Gcb
いきなりの大型二輪できるのか
878774RR:2012/10/05(金) 05:04:24.31 ID:GhFBWcaR
>>865
合宿免許・・・・・・・・xx万円
合宿の思い出で・・プライスレス



少し古かったw
879774RR:2012/10/05(金) 07:00:03.22 ID:3Lri6h2C
通ってる教習所のコースがスラロームの直後に波状路だから、
スラローム終わってすぐスピード落とさないと惰力でそのまま波状路クリアできてしまう
880774RR:2012/10/05(金) 07:52:17.98 ID:GUHp0pc5
実技8時間終わったがまだ駐車時のニュートラルへのギアチェンジに慣れない
1速→2速の繰り返しで上手く入らないと余計に焦る悪循環

こないだは逆に1速のままエンジン切っちゃって指導員に乗員失格という有り難いお言葉をいただきますた
orz
881774RR:2012/10/05(金) 08:11:53.86 ID:CzHSlF+h
Nに入れるの難しいよね。
カワサキなら停車中は2に入らないようになってるんだけど
882774RR:2012/10/05(金) 08:19:13.94 ID:XTvklrZd
エンジンを空回しして戻す時に入れると簡単に入るよ。
883774RR:2012/10/05(金) 08:30:35.99 ID:ONVNq23l
>>880
酷使されて入りが渋いのも多いからね。(´・ω・`)
逆に公道で赤信号や危険回避でシフトダウン間に合わなくて止まった時など
ローギアに入りにくい時もある。そういう時は車体を前後に動かしたり
アクセル煽り気味にしたり軽くクラッチ繋いで離すとスコーンって入るよ。

ちなみに坂の駐車やフェリー等で固定する時はローギアにしておくとガッチリ動かなくなる。
実社会じゃ乗員失格でもないからがんばれw
884774RR:2012/10/05(金) 09:37:33.17 ID:mNEuqtuB
おにぎりあげてやれよ…
885774RR:2012/10/05(金) 10:41:52.40 ID:dz9o0lpH
初教習受けてきました。
1から2にいれるときにNに入ってふかしちゃったり、減速チェンジでガックンガックンなったり、エンジンの遊びが少ない個体だったのか軽く捻るとウォン!!ってエンジン回ってエンストしたり。
ハンコもらえたけど合格する気しねぇ…
886774RR:2012/10/05(金) 11:02:54.05 ID:Iuw2sJ5Y
固体じゃなく腕だ
教習生なんだから許容範囲だけどな

卒業時期にやっぱりむかないと思えば免許だけ取ってバイクのらなきゃいい
それまではゲーセン感覚で遊べばいい
887774RR:2012/10/05(金) 11:03:49.76 ID:Iuw2sJ5Y
ちがうな、楽しめばいい
888774RR:2012/10/05(金) 11:20:40.20 ID:5Ba8KKJ9
火曜日に入校して、そのまま1時限乗らせてもらった。
押し歩きでフラフラして何度も倒しかけて踏ん張る、の繰り返しで涙目
最後に2速まで使って外周まわらせてもらった。
発進時アクセルどんだけ回せばいいのか不安で、ふぉん!ふぉー…ふぉぉん!!
…ダメダメすぎ。不安定すぎ…。
今日の昼過ぎから2時間受けてくる。
大丈夫だろか…
889774RR:2012/10/05(金) 11:35:58.45 ID:G/jaIBFF
>>888
全然平気。アクセルの開き具合はそのうちなれるから心配いらない。
肩の力抜いて視線ちゃんとしてればバイクが勝手に走ってくれる。
890774RR:2012/10/05(金) 12:10:44.11 ID:WewwNCH1
>>885
慣れないうちはシフト操作は丁寧にね

加速シフトの時はクラッチすぐに離しても大丈夫だけど、減速チェンジの時は半クラあてる感じで
891774RR:2012/10/05(金) 12:11:10.47 ID:5Ba8KKJ9
>>889
ありがとー!!
リラックス…できないけどなるべく穏やか
に頑張る!
クラッチ操作する左手も自信のなさと力の無さでふにゃふにゃだけど…頑張る!
892774RR:2012/10/05(金) 14:32:02.76 ID:YMqQykIG
いよいよ決戦の日曜日が近づいてくるー
暇を見つけては必死で地図なぞってるけど
コース覚えるのに何かわかりやすい覚え方とかってありますか?
こういう覚え方で暗記すると覚えやすいとか、もしくはコースにはこういう法則がある的な
893774RR:2012/10/05(金) 14:59:23.30 ID:Wrm/epzZ
7日に入校で、グローブ持参する様に言われたんだけど、どんなの持ってけば良いんですか?
894774RR:2012/10/05(金) 15:02:06.86 ID:YMqQykIG
>>893
ウインター用は避けた方が良い
寒いけど薄くて指の感触があるやつ
895774RR:2012/10/05(金) 15:07:28.65 ID:mhZUm415
>>893
寒くないようなら軍手でいいよ
896774RR:2012/10/05(金) 15:09:25.33 ID:Iuw2sJ5Y
たとえば今日みたのは東京足立の千住緑町って交差点にフロントタイヤもげた
スズキのネイキが道路脇においてある
警視庁ってかかれたパイロンで囲われてるけど
897774RR:2012/10/05(金) 15:12:40.90 ID:fikWAqjk
>>892
俺はコース図を目で追ってたら5分くらいで2種類を完璧に覚えられた。
これを前日の夜と当日の朝にやれば大丈夫だよ。

課題の頭文字を並べてっていう奴もいたけど、そいつは混乱してたww
898774RR:2012/10/05(金) 15:17:26.92 ID:YMqQykIG
>>897
5分で完璧に覚えたってどんだけ天才だよ
広い教習所の方が覚えやすいかも知れないよね
狭い教習所だと同じ所をまた戻って来て今度はこっちに曲がってみたいでややこしい
899774RR:2012/10/05(金) 15:17:38.46 ID:Iuw2sJ5Y
896ごばく
900786:2012/10/05(金) 15:45:47.19 ID:iVNnJDtB
>>786 です。
二段階みきわめを落ち着いて安定クリアしてきますた。
スラローム9秒wwww以外は死角なし!(要は通ればおkじゃww

卒検は早速、明日早朝。
おにぎりの美味しそうな香りが漂ってきたwwww

まあ、落ちても日曜再受検できるといいな。くらいリラックスしてます。
車免許とった教習所だから、一回落ちてもただみたいだしw

要はリラックス、慣れだおー

901786:2012/10/05(金) 15:46:17.88 ID:iVNnJDtB
>>892
コースなぞりながらイメトレするといいんじゃね

走ってるときの景色を、大雑把に思い出したりしながら。
あと、場所ごとの注意事項も思い出しながら。

最終的には、地図見なくても、頭の中で地図とルートを全部描けるようになったお
902774RR:2012/10/05(金) 15:58:39.94 ID:NwJOxjyz
普通二輪申し込んで来たった……

40手前のどんくさいおっさんで、週1で数時間ずつしか通えないけどなんとかなる……よね?
903774RR:2012/10/05(金) 16:03:10.58 ID:tY1rAiGh
>>902
なるなる。余裕。
904774RR:2012/10/05(金) 16:04:01.87 ID:G/jaIBFF
>>902
知り合いは40代後半でそのペースで通ってとったなあ。
1段階ではオーバー多くてどよーんとしてたけど、2段階に
入ったらさくさく進んで卒検も一発だった。
905774RR:2012/10/05(金) 16:45:50.62 ID:NwJOxjyz
>>903-904
ありがとう、がんばる
906774RR:2012/10/05(金) 16:49:39.84 ID:53Ov8Gcb
俺のところは一月二月は入校できないから、どんどんすいて行きそうだ
907774RR:2012/10/05(金) 17:14:37.95 ID:5Ba8KKJ9
>>888です
二時限三時限受けてきた…
教官について、外周と内周を流していたんだけど、いきなりS字クランク一本橋いかれてびびった…
教えてくれ…なんて思うのは甘えか…
まさか急に行くとは…自信喪失しまくり…
908774RR:2012/10/05(金) 17:16:37.94 ID:G/jaIBFF
>>907
大型?
909774RR:2012/10/05(金) 17:41:30.19 ID:tY1rAiGh
>>907
よゆーよゆー、たかが2〜3時間乗ったくらいで何言ってんの。
最初から思い通りいったら苦労しないって。
まだ、先が長いんだから大丈夫。
910774RR:2012/10/05(金) 18:09:14.36 ID:5Ba8KKJ9
>>908
中型です…
>>909
ありがとう…皆優しい(;ω;)
本当にありがとう
あんな狭い範囲でバイクを倒すなんて怖くて、ど、どどどどうやってこんなくねくねしたとこ曲がるの!?とか泣きそうになりながらブルブルブル…と超低速走行w

911774RR:2012/10/05(金) 18:16:56.37 ID:FrsUmgqE
9割ぐらいは3年後にはバイク乗ってないと言うが、こうやって泣きそうにとか
うまくいかないとか言ってる奴らは大抵消えていくんだろうか
免許とってからの方が大変なことが多い遊びがゆえに、みんなの将来が心配だ
912774RR:2012/10/05(金) 18:59:30.99 ID:jIislSRf
>>907
自信がなければ自信をつけるだけ
練習あるのみよ
913774RR:2012/10/05(金) 19:00:11.86 ID:tY1rAiGh
>>910
いや、逆に超低速の方が難しいんだがw
914774RR:2012/10/05(金) 19:24:24.67 ID:YMqQykIG
最初っから10時間ぐらいオーバーするものと思って入校すればいいんだよな
それだってたった27時間とかで獲れるんだし
915774RR:2012/10/05(金) 19:38:42.87 ID:153SrbLm
いよいよ見極めが近づいてきた・・
今日コース渡されて軽く走ったよ

新しいことはやらないって言われたんだけどATもやらないのかな?
手帳には書いてあったんだけどやっぱ教習所によってはやらないところもあるのかな
916774RR:2012/10/05(金) 19:42:03.08 ID:Rm0I82WW
>>910 コツを教官に聞けばいいじゃないか。それが難しければ動画がTubeに転がっているよ。
ここでも、もちろんアドバイスもらえる。
917774RR:2012/10/05(金) 19:43:42.15 ID:WECSE7/Q
クズばっかりでびっくりだわw
918774RR:2012/10/05(金) 20:36:54.43 ID:CzHSlF+h
帰宅。
夜間教習がキツイ季節になってきた
919774RR:2012/10/05(金) 20:46:24.52 ID:6cnj+g5q
>>907
違ってたらごめんだけど低速走行でびくびくしてるってことは
視線がだいぶ目の前なんかね?
俺が教官にいわれたのはスラロームでも一本橋でもクランクでも
基本は視線だったよ。常に遠くを見る・・・これだけでうそみたいに上手くなったよ。
920774RR:2012/10/05(金) 21:29:56.74 ID:A56mg90v
今夜も2時間乗ってきました。
スラロームやりました。
ダメすぎた。
気を抜くとパイロン撥ね飛ばしたり、足に力が入ってNに落ちたり。
アクセル回しすぎたり。

今日初乗りの男の子の方に抜かされそうw
921774RR:2012/10/05(金) 21:32:57.23 ID:t2xbRE1l
肩の力抜くってこういうことかってやっとわかったのは
失敗を重ねたあげくに一本橋を初めて渡れた時だった。
922774RR:2012/10/05(金) 22:03:53.00 ID:J5hL0wiB
一本橋に乗ったら肩をぐっとあげて、ばっと力を抜く
肩ががくっと下に下がる
そのじょーたいで走れ

と昔書いたな
923774RR:2012/10/05(金) 22:15:43.01 ID:Ox/LbR+2
ついつい中型で申し込んでしまいました。
1時間乗ったけど、バイク重い。
924774RR:2012/10/05(金) 22:16:27.48 ID:8njxOREN
ばくおん!のおかげで一本橋は最初からほとんどミス無く行けた
925774RR:2012/10/05(金) 22:33:56.31 ID:dNmsulyU
ばくおん! って面白いの?
926774RR:2012/10/05(金) 22:37:28.73 ID:0fpso1mC
自分は普通におもしろなぁと思ったよ。わりとよく出来てると思う。
927774RR:2012/10/05(金) 22:49:56.73 ID:dNmsulyU
そうなのか、じゃあ読んでみようかな

けいおん!も読んだことないけど興味が湧いてきた
928774RR:2012/10/05(金) 22:50:28.81 ID:feZBnRDZ
ばくおん読んでて思ったんだけど
ネンオシャチエブクトウバシメの
バってバックミラーなん?
うちの教習室?の黒板にはバッテリって書いてあったんだけど
929774RR:2012/10/05(金) 22:55:34.01 ID:+tToN5h1
>>920

俺なんか今日卒検落ちたぞ
明日補修だ

みきわめ前にスラ一時間特訓やらせてもらった
俺も苦手だったが何とかこなせるようにはなった
ガンバレ!
930774RR:2012/10/05(金) 23:11:12.60 ID:5Ba8KKJ9
>>919
一度教官の後ろに乗ってからの走行ではなくて、教官が「ついてきて〜」で後を走っていて、それまでの外周&内周から外れて突然のS字、クランクに突入っすか!?
って感じだったので、どう走るかあたふたして、とにかく通路の先を見ながら乗り上げないように…と車体ガタガタさせながらのろのろやり過ごした
って感じでした
その後、教官の後ろに乗せてもらったんだけど、こんなに倒すの!?こんなにスピード出すの!?と驚いてしまった…情けない
931774RR:2012/10/05(金) 23:32:24.93 ID:B+26ymzd
仕事が一段落したんで普通二輪のネット申し込みした!
2週間以内でとりたいなあ
932774RR:2012/10/05(金) 23:41:28.81 ID:dNmsulyU
933774RR:2012/10/06(土) 00:08:48.42 ID:YU+2nczj
今日も大型転がしてきたけど、中型とは世界が違うね。フワーッとクルージングしてる感じだ。
934774RR:2012/10/06(土) 00:09:43.18 ID:6l0Lc0PE
安定感は中型と比べてどうですか?
935774RR:2012/10/06(土) 00:15:43.67 ID:W8aeKqff
ここだけの話、やたら大型買ってる奴多いけれど高速で遠くまで行くんじゃなきゃ
大型なんていらない
ファッションならいいかもしれないけれど、重くてめんどくさくてますます乗らなくなる
そして500キロとかしか走ってない中古が出回る
936774RR:2012/10/06(土) 00:30:17.95 ID:33Z/AsD/
>>931
俺も二週間休み取ってまだ4時間しか乗ってないけど、この調子なら二週間で免許交付まで行ける

普通にまでは二週間丸々休みなら取れると思うよ
937774RR:2012/10/06(土) 00:30:47.93 ID:yeUWSYGb
>>930
俺のとこもそんな感じだったよ!二輪ってだいたいどこでも
放置プレイが多いのかね。(自分も最初ポカーン・・・な状態)
S字とクランクに関しては自分も最初少し手間取ったねぇ。四輪と違って安定感がないもの。
・・・自分の場合は二速で進入したらあとは視線だけ気をつけてそのまま進むと
行きやすかったかなぁ。


あとバイクは自転車と似てるんじゃないかな。変に遅すぎると逆にバランス崩すでしょ。
それと同じである程度スピード出したほうが安定するんじゃないかな。
938774RR:2012/10/06(土) 00:34:27.32 ID:AIdZ/u1R
一本橋の視点は最初は真ん中らへんから見てる?
俺 上手く出来なくて最初から出口の先を見ちゃう
一本橋がとにかく苦手。

俺の場合乗ることさえ外す時があるw
アクセル強めに変えて多少良くなったけど。
一段階の見極め何故通ったか さっぱりわからんw

因みに普通自動
939774RR:2012/10/06(土) 00:43:28.06 ID:O4HoS9Rg
>>936
教習所に相談で最短8日って書いてるからそれで頼んでみようと思ってる
940774RR:2012/10/06(土) 01:06:23.97 ID:yeUWSYGb
>>938
乗る前までは台をよく見て狙いを定めてからスタートかなぁ。
台に乗ったあとはニーグリップと遠くを見ることだけ気をつければそのままで突破できたよ

おりゃー!って感じの勢いが最初は意外と肝心かも?乗ってやるー!・・・ってなかんじ。
乗ったらあとはバイクまかせかなぁ
941774RR:2012/10/06(土) 02:02:09.97 ID:Z6gFUxV6
二段階みきわめ落ちた…また乗越だ…
もう教官もアドバイスも何もなくただため息つくような感じで
「コース間違えた!」って途中で気付いて言ったら「もうそのまま行っていい」とか…
なんかもう色々凹む

スラローム、1段階の時はばっちりだったのに
2段階になって車種?新しいのになって、アクセルが敏感でもうぐちゃぐちゃ、パイロンに突進
この前までは何買おうかな!!?とかウキウキしてたけど、もう今はバイク向いてないのかな…とか思い始めた
942774RR:2012/10/06(土) 03:21:37.73 ID:5QSIs5/N
二ヶ月前までに通ってた教習所が、二輪割引キャンペーンやってるので大型とろうかな
中型で波状路やった時、ガクブルだっけどなれるもん?
他の課題は問題なかったけど
943774RR:2012/10/06(土) 04:00:25.56 ID:FbQHIVvP
>>941
検定でコース間違えても受かる人はうかるよ。
それよりスラロームやね
944774RR:2012/10/06(土) 04:00:42.16 ID:DecDHpa3
>>942
コツさえ掴めば大丈夫!波状路は肘で上下動を吸収してやれば楽勝
945774RR:2012/10/06(土) 07:40:40.91 ID:54Y1gia2
波状路はタイム減点ないよな?
アクセルとクラッチは減点されない程度に動かして、
あとは惰力でクリアしちまってもいいんじゃないかと思えてきた
946774RR:2012/10/06(土) 08:06:14.14 ID:LNQzBNDC
曲がるときはクラッチ切る?
今は十字路では切ってるが、カーブではつなぎっぱなしで曲がってる。
皆はどうしてる?

教官によって言うことが違うっぽいんだが・・・
947774RR:2012/10/06(土) 08:07:41.73 ID:8xFex5e4
5秒以上で減点もあるはず。
未体験なので早く波状路やってみたい
948774RR:2012/10/06(土) 08:27:30.67 ID:54Y1gia2
>>945
極端にスピード落とさないと行けない角クランクとか十字路の右折に半クラも使う程度
普通のカーブはアクセル閉じる程度でクラッチには触らりもしないな
949774RR:2012/10/06(土) 08:30:13.48 ID:54Y1gia2
>>947
波状路は一本橋と同じく遅ければ遅いほどよい課題なんだぜ
んで目標が5秒、極端に速くなければおk程度
侵入前にそこそこ減速してアクセル切って惰力で進むだけで3.5〜4秒のタイムになるし、
「極端に速い」には引っかからないと思うんだ
950774RR:2012/10/06(土) 08:37:45.64 ID:+ifmyBzB
>949

その極端に速いって基準が5秒なんだ。
951774RR:2012/10/06(土) 08:46:11.46 ID:54Y1gia2
>>950
流石にそれはない
952774RR:2012/10/06(土) 09:01:09.06 ID:nCu51Uwm
>>898
確かに同じところをグルグル徘徊するけど
わざわざ不自然な道順で次の課題と関係ないようなところへは行かないし
案外、次の課題に行くのに効率よくなってるはず
「次はあっちからグルーっと回ってクランクで・・・」くらいで
それは課題の場所に左折で進入するのに一番自然に行ける道順だったりする。

4分あれば何回もなぞれるし、最後の1分で確認してみれば結構覚えてるのが分かるよ。
953774RR:2012/10/06(土) 09:15:14.23 ID:+ifmyBzB
>>951

警察が出してる採点基準見てみてよ。
波状路5秒未満は、速度超過[小]で10点減点だよ。

http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-2.pdf
から抜粋
---
第1項第3号でいう「明らかに速い速度」とは、前車輪の接地面部の一部が、波状路
突起部の始端から終端までの9.5メートルの区間をおおむね5秒未満で走行した場合をいう。

954774RR:2012/10/06(土) 09:21:39.25 ID:vJ6p3Hqg
もう忘れたけど波状路は立った姿勢で5〜6秒で通過すればOKだった気がする。
ただ、俺んとこは波状路の出口がT字路の突き当たりで
一時停止せずにそのまま足を付かないように左右を確認して左折するようになってて緊張した。
右から車が来たら面倒だから「来ないでぇぇぇぇ」って思ってた。
955774RR:2012/10/06(土) 10:51:26.75 ID:qAIojytK
>929
ありがとうです。
今日はスラを力まないように、先をみるように意識してやったら、なんとか形になりました。成功率はまだまだですが。

929さんも、ファイトです!


しかしシュミレーションの時間て物足りなく感じる…
956774RR:2012/10/06(土) 11:33:01.56 ID:b8gYQht7
波状は規定より早く走るほうがむづかしい
957786:2012/10/06(土) 12:00:07.07 ID:TAXf50Gp
>>786 だす。
卒検余裕ぶっこいてたが、華麗に落ちますたw
奇跡のエンスト5,6回で40点ワロタwwwww

敗因は、寝不足による体調不良と、検定専用車。

卒業式午後だったから弁当買ったが、高いの買わなくて良かったー
昼から酒飲んで食って寝るお!!
958786:2012/10/06(土) 12:07:02.35 ID:TAXf50Gp
>>941
俺もさっき、走り終わったときと、
廊下に呼び出されて点数知らされてそのまま帰されたとき、
orzしまくって瞬間的にバイク嫌になった。
でもまた頑張るお!と今思ってます。お互いバンガロー!

つか本当に自分m9プギャー状態で、笑いしか出てこねえwwww

それと、なんだあの卒検専用車。半クラ難易度上がりすぎだろーw
959774RR:2012/10/06(土) 12:11:06.48 ID:dhVcR3SR
俺のとこ見極めの時に卒検車使わせてもらえたけど
余所だとそうじゃないみたいね
960774RR:2012/10/06(土) 12:35:24.99 ID:C1WHjgVn
本日卒検受かりました!
はじめは緊張したけどこのスレで軽く体操するというの実践してリラックスできました
ありがとうございます

早くツーリング行きたいです
記念におにぎりください!
961774RR:2012/10/06(土) 12:40:10.56 ID:b8gYQht7
まがい物やん
962774RR:2012/10/06(土) 13:01:15.65 ID:xS/9Uqck
ねぇ知ってる?
バイク板のあるスレで、「おにぎり」を欲しがったりもらったりした人は3年以内に
バイク乗らなくなっちゃうんだって・・・
友達の友達がさ、せっかく頑張ってバイクの免許取ったのに、そこで「おにぎり」を
もらっちゃって、バイク買ったのに暑いとか寒いとか言ってとうとう最初の数回しか
乗らなかったんだって・・
963774RR:2012/10/06(土) 15:51:17.60 ID:pwIpfjLL
一本道入る前の、最徐行の練習でこけました。
一回で、ガードにめちゃ傷ついた。
964774RR:2012/10/06(土) 16:00:52.36 ID:eMQDMTno
後悔はするな
反省して次に行かせ


何かのゲームのセリフやけどね
965774RR:2012/10/06(土) 16:13:58.51 ID:qf5iBA0T
中型初教習行ってきた!
早速エンスト1回立ちゴケ1回やらかしましたw
しかしバイクって重たいんだな…筋肉痛になりそうな自分が情けない
966774RR:2012/10/06(土) 16:17:50.99 ID:WFI1z9WU
>>957 >>958

おいらも落ちて明日二度目の卒検だ
みきわめ後3か月期間あるので
受かるまでやってやる!
967774RR:2012/10/06(土) 16:23:20.12 ID:qQlmheEC
>>965
初教習でそれなら全然普通だから気にしないでいいよ!
最初は重さにびっくりするけど、慣れてくれば力の入れ所が分かるから大丈夫。
968774RR:2012/10/06(土) 18:10:06.92 ID:wiODTXVu
初クランクで初ゴケ\(^o^)/
一本橋で最初「クラッチ触るなー」って注意されて
二回目クラッチ触らなかったら「半クラッチで調整してー」って別の教官に注意されたんだけど
どっちが正しいの?
969774RR:2012/10/06(土) 18:16:45.43 ID:DecDHpa3
>>968
慣れるまでは落下せずに通過すること優先で慣れたら低速で通過する練習ってことじゃない?
970774RR:2012/10/06(土) 18:23:49.36 ID:LNQzBNDC
>>960
                /■\ /■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )      /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪  _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~        (_(_)
971774RR:2012/10/06(土) 18:41:17.91 ID:m6C2IJpK
入校して来た\(^o^)/
972774RR:2012/10/06(土) 19:01:08.95 ID:AIdZ/u1R
>>962
バイクは乗ってるよ。

ただ小型ATになってしまうんだ
973774RR:2012/10/06(土) 19:16:39.00 ID:E4cDAvjj
>>962

”おにきり”じゃなくて”むすび”って敢えてつられてあげよう
974774RR:2012/10/06(土) 19:49:05.91 ID:hZCpDxbI
>>937
ありがとう!
ググってみたら、半クラ使いながら走るんだね…
S字は適度にアクセルあけて加速しつつバンクさせる感じ??
半クラ走行ってすごく難しそうなんだが…
イメトレ頑張る…
975774RR:2012/10/06(土) 20:09:18.57 ID:tWF4gMkS
入校1週間で第二段階入った、この調子でスムーズに行きたいな。
976774RR:2012/10/06(土) 20:13:40.80 ID:UL8ooe+4
>>968
今は半クラッチかもしれないが、その先は断続クラッチになる

初回=普通に通過する練習
現在=少し速度落とす練習
近い将来=かなり速度落とす練習
最終的=そうとう速度落とす練習(ブレーキも使ってさらに時間かせぐとか)

段階ふんで難易度あげてる、よくある話
977774RR:2012/10/06(土) 20:52:56.39 ID:eZmpAK9f
そこまで頑張らなくても、一速アイドリング通過でちょうど7秒くらいじゃない?
978774RR:2012/10/06(土) 22:20:59.58 ID:XD0TE1Un
明日入校式
979774RR:2012/10/06(土) 22:38:14.49 ID:BLTdwEud
急制動で前輪ロックして2回こけました・・・(最初の1回と最後の1回)

トラウマになりそう・・・

隼が遠のく・・・
980774RR:2012/10/06(土) 22:43:52.33 ID:eCO/Iph/
逆に考えるんだ。
「隼でこけなくて良かった」と考えるんだ。
981774RR:2012/10/06(土) 22:47:47.27 ID:mvYRWeJz
急制動って俺が習った時は、2,3回に分けてブレーキだったけど
今は普通に握りこむだけなんだな
あれじゃ危険ポイント知らないと危ないわな
982774RR:2012/10/06(土) 22:49:07.34 ID:KhmMVPMC
ABS付き買え
1コケして傷だらけのバイク乗り続けるの結構答えるぞ、特に初バイクは
隼にあるのかしらんけど
983774RR:2012/10/06(土) 22:52:36.40 ID:x/7rYrQk
984774RR:2012/10/06(土) 22:53:19.30 ID:DecDHpa3
急制動で普通にやればコケることないから自信もっていけ!
急制動って言葉に惑わされてブレーキ強く握りすぎだと思うよ
985774RR:2012/10/06(土) 23:15:24.80 ID:kC/JCblI
卒検うかったぁああああ!!
月曜日に早速免許の更新に行こうと思ったのに祝日だったんだね
986774RR:2012/10/06(土) 23:18:11.82 ID:x/7rYrQk
>>985
撮影用に床屋さんでも奮発しる。
987774RR:2012/10/06(土) 23:22:42.89 ID:T42sapYT
>>985
土日は休みだけど祝日はあいてなかったっけ?
988774RR:2012/10/06(土) 23:24:28.28 ID:PmszZyJF
>>915お願いします
989774RR:2012/10/06(土) 23:24:52.19 ID:kC/JCblI
>>986
キメてくるは!!

>>987
やってないみたい、お役所を憎むぜ・・・
990979:2012/10/06(土) 23:28:47.45 ID:P37RZx8B
>>980、981、982、984
ありがとう。はー 路上でなくて隼でなくてほんと良かったです。

反省点としては、進入速度ばかり気にしていて、メーター見すぎて
ブレーキポイントが送れる。→焦って一気に握ってしまう。→ロック

「急」って言葉に惑わされず、停止ラインで止まるように意識していきます。
991774RR:2012/10/06(土) 23:39:13.67 ID:dBpOdFAB
脱引きこもりも兼ねて免許取りたいんだけど髪の毛半年以上切ってなくてボサボサで恥ずかしくて家から出れない
992774RR:2012/10/06(土) 23:48:47.84 ID:sVGZhjt9
スラロームは ニーグリップ 目線 アクセルワーク  ブレーキはつかうな
993774RR:2012/10/07(日) 00:00:03.39 ID:UriMUTPH
急制動って言っても余裕で止まれる距離だぜ
調整しなきゃ手前で止まる。
994774RR:2012/10/07(日) 00:05:27.72 ID:NMkztAym
スラロームは ブレーキ・倒しこみ・アクセル をリズミカルにやる、と
私は教わった。
995774RR:2012/10/07(日) 00:24:55.90 ID:YTF1qfZB
普通免許持ってて来週二輪免許を上乗せするんだけど、写真は撮り直しですか?
今のやつまじで変えたい....
996774RR:2012/10/07(日) 00:29:05.89 ID:J3t/T03a
撮り直しだよ
ちょっと視力検査とかするだけなのに
2,3時間かかって超疲れるよ
997774RR:2012/10/07(日) 00:34:18.09 ID:O0QZxZPY
>>996

そんなに時間かかるんですか……
998774RR:2012/10/07(日) 00:40:44.37 ID:37GQjeqE
教習所入る前に作ったの余らなかったのか?
999774RR:2012/10/07(日) 00:49:25.34 ID:37GQjeqE
次無いのか
ちょっと待ってろ
1000774RR:2012/10/07(日) 01:04:04.19 ID:uZTVHy2i
無理、待てない
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐