【Kawasaki】Ninja ZX-10R Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキモータースジャパン
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zx1000jk.html
ブライト
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/index.html
カワサキ・アメリカ
http://www.kawasaki.com/Products/Product-Specifications.aspx?scid=24&id=498
カワサキ・ヨーロッパ
http://www.kawasaki.eu/ZX-10R

前スレ
【新型は】Ninja ZX-10R Part26【ドブス】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339213406/-100
2774RR:2012/08/20(月) 23:35:26.48 ID:FnicbDZC
>>1
3774RR:2012/08/21(火) 00:39:00.39 ID:whvBVA/G
(´;>;)
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 00:48:59.32 ID:twbfaf7j
1乙
5774RR:2012/08/21(火) 01:04:28.32 ID:K4KWxd++
>>1
乙 冷やかしのアホが立てたスレは削除でいいと思う
6774RR:2012/08/21(火) 08:14:15.05 ID:dyxBpWlH
>>3
死ね
7774RR:2012/08/21(火) 08:29:58.09 ID:HCxBT6cX
>>6
生きる!
ここ見たけりゃ見てみ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340143762/923n-
8774RR:2012/08/21(火) 13:32:00.08 ID:N2/IiSRN
JKの場合、立ちゴケした時の傷を回避したいなら
ゴツいスライダーよりか地面と当たる部分に耐熱性のシートでも張り付ける方が
よっぽど効果的な気がする。
地面にヒットする範囲がとにかく狭い・箇所が少ないから
スライダー使って変にフレームやカバーの心配するよりか良いんじゃないかと。
ちなみに右側に転けると主なダメージはマフラー。
あとはサイドカウルの出っ張りの先端を少し。
この二ヶ所だけ。
9774RR:2012/08/21(火) 13:53:50.45 ID:xcIF7io1
〜今日もZX-10R教習所に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところで田中教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ヒキコモリのクズ野郎が見目麗しく鮮やかなライムグリーン10Rの荒らしスレを立てやがったので
カウンターでカワサキ入魂の10R新スレを叩きこんでやった次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、荒らし相手に殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
2chを見る時間の無さををハンデ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の田中教習生の件は不問に処そう。
だが正々堂々と生きる男気を知らないオカマのヒキコモリでも荒らしは荒らしだ。スルーが基本だ!
教習生の貴様はそこを忘れないように。
では10R訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
−−ZX-10Rに乗るためだ!!
何のために10Rに乗るんだ!?
−−極上の悦楽を得るためだ!!
10Rは何故走るんだ!?
−−10Rの更なる歴史を世界の道に刻み込むためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
−−愛情とフルスロットル!!!
10Rは何故S-KTRCなんだ!?
−−厳しさの中の優しさが男だからだ!!
SSとは何だ!?
−−走りが最強、一万回せば超気持ちいい!!
10Rとは何だ!?
−−1000RRより激しく!R1より高く!R1000より燃費が落ちるが!どれよりもカッコいい!!
お前の親父は誰だ!?
−−カワサキの入魂のC型ZX-10R!! ヤワなSSとは気合いが違うッ!!

我等リッターSS!規制上等!破損上等!転倒カウル割れが怖くて道が走れるか!!(×3回)

10774RR:2012/08/21(火) 16:03:39.45 ID:zhSQVh8r
>>8
確かに、そっちのほうがいらn心配しなくてよさそうですね。
検討してみます。
11774RR:2012/08/21(火) 16:53:25.19 ID:Tjx++Cs6
>>9
お前みたいにアホな事言ってるから
いらん奴が寄って来て荒らし始めるし、ナメられるんよ!
ま〜ぁそのうち解ると思うわ。
12774RR:2012/08/21(火) 18:27:46.89 ID:IpYWpx7L

08だが、右フルバンク時、路面にうねりなんかあると触媒が接触するんだがこんなもん?

因みに前後サスノーマル、3mmスペーサー入れてもまだ接触・・・
13774RR:2012/08/21(火) 20:06:49.40 ID:N2/IiSRN
バックステップに変えてる・体重が重い・プリロード必要以上に下げてる・サスがダメになってる
とかならバンクセンサーを擦らずに車体の変な場所を擦るってのは良くある事かと。

うねりの場所を知らずにフルバンクに持ってく奴は居ないと思うので
触媒外してアングル稼ぐとかでないならその場所だけ無理膝とかで良いんじゃないね。
14774RR:2012/08/22(水) 13:08:37.87 ID:AQ25HnvM
以前に今回のリコール以外でオイル漏れが・・・みたいなレスを見た事があるんですが
ひょっとしたら次にこの問題がリコール掛かるかもって言う箇所はありますか?
15774RR:2012/08/22(水) 15:57:50.21 ID:QOihAw9j
オイル漏れと組み付け不良、冷却水漏れ
今のところ報告あった不具合はこれだけ?
あとメカノイズがうるさいとかいうのもあったが音沙汰ないな
16774RR:2012/08/22(水) 20:51:21.64 ID:wVWcjOlO
>>14
そんなんわかるかよw今日13契約してきた、といっても価格わかるの9月にはいってからだそうだが。
電子制御のステアリングダンパの分だけあがるらしい。しかし納車11月後半で今年はほとんどのれないな・・
17774RR:2012/08/22(水) 21:47:02.90 ID:SfpWX3aF
>>16
おめでとう!
18774RR:2012/08/22(水) 21:54:49.15 ID:EZEy11dO
13モデルは電子ステダンになるんだ。へえ。
19774RR:2012/08/22(水) 22:12:46.78 ID:BzUfWG/j
>>18
何を今更。

電子制御式のステダンってOHできるのかな?
不可能ではないと思うけど、指定外の粘度のオイル入れたら
制御が破綻してクソ乗りにくくなりそう。
20774RR:2012/08/22(水) 22:51:15.56 ID:EZEy11dO
>>19

何を今更って俺がkawasakiにいいたいことだよ。
21774RR:2012/08/22(水) 23:01:32.34 ID:fTjDb1Hw
そういうマッチポンプ、過疎スレで良くもまあ飽きないもんだね
22774RR:2012/08/22(水) 23:03:24.91 ID:RrQNGfPW
>>13

12ですが車両は08E型、4000km走行の中古車です。

足回りノーマル、タイヤ標準、ステップノーマル、リアプリロード硬めだったので1回転もどし、体重68kgです

この状態で右フルバンク時路面のウネリなんかがあると触媒カバーがカリカリ接触します。

接触が嫌で車高調3mmスペーサー追加、それでも軽く接触跡がありますが皆さんこんな感じなんですか?
23774RR:2012/08/23(木) 00:44:33.60 ID:lHPi32hu
>>22
正直経験不足なんで、余程路面が荒れてるのかサスが死にかけてるか
走ってる場所・状況に対して足が柔すぎるか以外思い浮かばん

もし絶対に膝を擦りたくないって思ってるなら
ノーマルステップのバンクセンサを車体が擦らない程度まで長くすれば良いと思う
24774RR:2012/08/23(木) 00:56:03.99 ID:lHPi32hu
あと触媒自体が転倒とかで歪んで変な部分が出っ張ってる可能性もあるかもしれない。
もしくはカワサキのノーマルステップのバンクセンサ自体短すぎor飾りという疑いも…
25774RR:2012/08/23(木) 01:37:19.30 ID:Hssx3Lwc
>>22

それ明らかにおかしいよ。前オーナーがフルエキいれてた形跡とかは?

中古で純正に戻すときに歪んでついてるとか?

バイク屋持ってったほうがいいよ。
26774RR:2012/08/23(木) 01:45:42.37 ID:oXS8dztR
E型のバンクセンサーは結構長いよ。
俺は納車したその日に外しちゃったし今はバックステップだから、
ステップと触媒カバーどっちが先に接地するかは分からんが。

俺はサーキット走ってても車体は接地したことないから
よっぽど路面が荒れてるか、サスが死んでるんじゃない?
または公道では無茶なくらいバンクさせてるか。

とりあえず圧側の減衰強めてみて様子見たら?
27774RR:2012/08/23(木) 01:51:50.14 ID:zsYTIRTL
削除依頼完了!
28774RR:2012/08/23(木) 18:27:12.08 ID:GRLjY9b9
22です

転倒の形跡はないです、フルエキ入れてたかも不明ですがしっかり着いていると思います、
アクラボのスリップオンが着いていました。

現在の車高は路面よりテールランプ先端までで104cmです。

もう少しプリロードかけて様子見ます、ありがとう。
29774RR:2012/08/23(木) 20:36:30.17 ID:0AF+uJWQ
タイヤの銘柄やサイズももしかしたら影響してるんじゃね?
190/50履いてるとかならもしかすると擦りやすくなる、かも。
30774RR:2012/08/24(金) 09:12:48.16 ID:aOnt2HRI
>>28

フルバンクするくらいで触媒擦ってたら危ないですよ。大きな路面のうねりに乗ったらスリップダウンとかありうるし。

様子見ながら走って事故るよりバイク屋で問題解決するかカワサキに直接問い合わせれば対応してくれるかもです。

不安抱えて走るよりちゃんと解決してから楽しんでください。
31774RR:2012/08/25(土) 10:46:15.64 ID:VLnUSoks
以前書き込んだエンジンからイオンの件

どうやらカムチェーンテンショナ不良じゃないかとの事
って事でリコール入院継続…
32774RR:2012/08/25(土) 12:33:36.45 ID:imcsnd7/
エンジンから異音?とエンジンオイル漏れか・・・
ハプニング続きで気の毒・・・
33774RR:2012/08/26(日) 17:30:50.97 ID:KLPNv4fY
昨日一般道を360kmほど走ってJK慣らし完了しました。
でも6000rpm以上回す事はあまり無さそうw
で、今日からしばらくリコール入院。。。
34774RR:2012/08/27(月) 14:56:45.50 ID:xE6x7wGo
今回のリコールでなんか萎えたからjk売り払うことにした
35774RR:2012/08/27(月) 16:13:37.19 ID:iPghXsvO
リコール修理ってエンジンオイルも抜くの?

それならオイル交換一回無料になるな
36774RR:2012/08/27(月) 16:21:23.75 ID:z7aXSPSi
再投入w
37774RR:2012/08/27(月) 17:29:54.03 ID:RWL9V9Q1
>>34
よう!俺 (笑)

俺も同じ
良い値取ってくれるってんでL2 R1000に鞍替え&納車待ち
短い間だったけどありがとよ10R
38774RR:2012/08/27(月) 20:47:54.66 ID:Ti3IpiVJ
ちょw納車待ちの俺のことも考えてくれよw土曜日納車にしてそのまま日曜もロンツー1000kmで
慣らし完了、そのままバイク屋にトンボがえりして初回点検とリコールもやっときゃ手間はぶけるぜ・・
39774RR:2012/08/27(月) 21:11:41.72 ID:x6KKMgDL
漏れて無い車両は、わざわざコーキングする必要は無い気がする。
むしろ、コーキングのズレ止めのためにクランクケースにわざわざポンチ傷を
付けるらしいが、そっちのほうが怖いんだが・・・

>>35
クーラントは、若干抜けるが、オイルは抜かない様だ。

>>37
知人が、L2 自分が、JKを買ったんだが、確かに、L2の素性は良さそうだ。





40774RR:2012/08/27(月) 22:31:47.22 ID:4wwn0xp6
コーキング・・・エポキシパテなんだよね、コレ。
そんなものが恒久対策になるんだろうか・・
41774RR:2012/08/27(月) 22:55:14.80 ID:n2WeYktL
S1000RRってコンロッドもげるリコール出てるんじゃなかったっけ?
42774RR:2012/08/27(月) 22:55:32.69 ID:BzgDJHMh
JKにて、バトルシフター入れる決心がやっとこさついた

これだけ電子制御されててオートシフターがついてないのが何か寂しい感じがしたのと
スリッパークラッチのフィーリングが好きになれないってので入れる決心つけました。

入れたらインプレ投下します
43774RR:2012/08/27(月) 23:58:41.02 ID:2dMraTHi
RSV4ってコンロッドがクランクケースを突き破るリコールが出てるんじゃなかったっけ?
44774RR:2012/08/28(火) 00:20:33.22 ID:D7sdCCPR
ZX10Rってライダーが発狂するリコールが出てるし
45774RR:2012/08/28(火) 01:00:57.01 ID:9kLAK+bD
クソスレあげ
46774RR:2012/08/28(火) 04:05:38.30 ID:5smn2tB7
ZX-10Rってこれからもリコールが出るんじゃなかったっけ?

47774RR:2012/08/28(火) 08:40:49.75 ID:3S3SMY+K
ちょっと前に、エンジン左側のオイル漏れで騒いでいた者です。
あの時は、漏れたオイルで転倒しそうになり、また並行故に
明かな製造上の不良にも拘らず、メーカー保証が受けらない事等が
重なりかなり興奮していましたが、なんとか修理も終わり
オイル漏れも直りました。

結論から言うと、エンジン左側のオイル漏れは、エンジンの組立不良
によるクラッチシャフトのOリング破損です。(Oリングが割れて欠けた)
運が悪かっただけで、とくに構成部品の不良ではないので、今後の
リコールの可能性は無いと思います。

リコール対策のコーキング剤は、メタルパテの様で15〜20分で硬化する
特殊な物の様です。
作業して貰ったバイク屋曰く、オイル漏れがないエンジンにまでする必要があるのか
疑問だそうです。

お騒がせしました。


48774RR:2012/08/28(火) 11:00:29.84 ID:deaVYXMJ
経営的に致命的過ぎて取り敢えず保証期間だけ間に合えばいいと考えたか
かなりの割合でイスがでてるか、
出たとおぼしき車両で重大事故が既に起こったか、
重クレームが相次いだか。

49774RR:2012/08/28(火) 21:19:44.94 ID:yUaHlfyt
'11年10R、買ったところで見積もってもらったら60万w
笑えるわwwwww

週末に男爵逝って見積もってもらうかな
50774RR:2012/08/28(火) 21:46:24.41 ID:M7FZtt7s
男爵だったらもっと叩かれるぞ。
50で買って110万位で売られるw
51774RR:2012/08/28(火) 21:49:39.54 ID:nIAynoYv
バイク王で80万出すのにそれ以下なわけないだろ・・・
52774RR:2012/08/28(火) 22:05:47.17 ID:h3lmA2df
個人売買でほしいけどもう新車かっちまったわw
53774RR:2012/08/28(火) 22:50:15.54 ID:7dT5uEzK
>>47
とりあえず良かったね。
最初に悪い部分が出て、これからは大丈夫...と考えておこう。
54774RR:2012/08/28(火) 22:53:41.53 ID:frYlSmi6
鋳巣によるオイル漏れのリコールが響いたのか?
もう売却する奴が出始めてるのね・・・
何か>>52が切ない・・・
55774RR:2012/08/28(火) 23:41:00.94 ID:h3lmA2df
>>47
直ってよかったな、俺も輸入車屋につとめてて同じようなケースで逆の立場がよくあったが
どうにもならないんだよなあ。もうすぐいいシーズンになるし楽しもうぜ。

>>54
からんでくんなボケ
56774RR:2012/08/28(火) 23:46:43.39 ID:o+E4IXk3
>>51
だから笑えるって逝ってるんだけど・・・
走行約6千`、転倒や事故歴無し、目立つ傷も無しで、しかも買った店なのにあり得ないですわ
しかし、次のバイク何にしよう・・・?
出戻りになるけどC型の程度のいいのを気長に探すかな
5747:2012/08/29(水) 00:41:02.10 ID:Yf8GgO8d
>>53 >>55
サンクス!!!

多少残念な事があったが、惚れ込んで買ったバイクだし、俺は乗り続けるぞ。

58774RR:2012/08/29(水) 08:46:10.23 ID:Dky3heBL
>>55
こんな時期に新車か?
ヤルやんけ!
ハーゲーでぶっどそん♪
でも買取り悪そうやぞ!
ハーゲーデブッとそん
大丈夫か?
59774RR:2012/08/29(水) 11:39:01.35 ID:DuzOvqDx
中古市場で、50万以上の値で売買されているバイクなら、
市場価格(車輛価格)からだいたい15〜20万引いた値で
売れれば良いと思っている・・・

あくまでこれまでの経験と個人的価値観ではあるが・・・

6059:2012/08/29(水) 11:42:04.42 ID:DuzOvqDx
売るつもりはないけど、もし自分のJKを売りに出したとしたら、

2011式
転倒無
走行1,300キロ
並行輸入
ABS付
EUR仕様

110万円前後で売れれば良い方かと・・・

61774RR:2012/08/29(水) 11:44:47.13 ID:jl/g9N/O
走行距離が約10000kmで店頭価格100万円前後だった
62774RR:2012/08/29(水) 13:27:22.03 ID:9jAYKVvv
ところでさJKのABSなんだけど、もしキャンセルしたい場合って
前後キャリパーと前後マスターを直接ホースで繋げちゃえばOKかな?
ABSユニットとやらは放置になるけども。ABS警告灯付きっぱなしとかは
全く構わないんだけど。何か不具合でる?
63774RR:2012/08/29(水) 14:37:45.83 ID:9rhzDEKP
JKのフロントホイールを外したいんだけど、フロントアクスルシャフトを
外すのに使うヘックスソケットって22mmで良いのかな?誰か教えてエロいひと
64774RR:2012/08/29(水) 18:11:26.57 ID:tGf2qcuW
最近のお薦めタイヤってある?
BT016履いてて大方満足してるんだが、S20の直ぐ磨り減る的な評判を聞くと
素直に20に乗り換えられん…
65774RR:2012/08/29(水) 18:22:47.29 ID:sQvSXkzz
バイロットピュアで1万5千もった俺は
今S20
66774RR:2012/08/29(水) 19:51:07.00 ID:NfhngeCO
JKとS1000で悩んでるんだがどっちもリコール問題がなぁ…
67774RR:2012/08/29(水) 20:13:26.57 ID:eNTfrSZU
マジレスするとJK程度のリコールでビビってるなら
BMWもJKも買っちゃ駄目でしょ。
しかも、今からリコール対象車両を買う気でいるのも?だ。
68774RR:2012/08/29(水) 20:44:06.99 ID:NfhngeCO
>>67
だよなぁ
他のリッターSSに欲しいのがないっちゅーのもあるんだが
69774RR:2012/08/29(水) 20:57:49.96 ID:t1UOtZb3
なったらなったで直せばいいだけじゃん迷ってる時間もったいないよ
JKに限った話ではないけど、大勢に影響のないところを気にしてわざわざ
ほかの物を探す消極的なものの選び方はもったいない。
70774RR:2012/08/29(水) 21:15:38.91 ID:SUtmxxe/
>>63
定規当てて測ってみれば?
それか、DAYTONAとかから出てる
4サイズくらいに対応してるヤツ買うとか。

全く参考にならんけど、F型は22mmだった気がする
71774RR:2012/08/29(水) 21:17:42.54 ID:NfhngeCO
>>69
あなたの言葉で決めた!
JK買うわ
72774RR:2012/08/29(水) 21:27:53.17 ID:eNTfrSZU
過去スレにかなりの数エラー出しが行われてるので、
それを参考に乗ってる車両の不調を早期に感知出来れば
恐らく大きくぶっ壊れて困惑する事はないはず。

レース界隈ではクラッチの弱さ・神経質さも指摘されてるようなので
ぶんまわすなら多少そちらにもアンテナ高くした方がいいかも。

今は11年の新車が120万近くまで下がってるみたいだし、
財布と精神衛生とを天秤にかけて色々悩んでみてくれ
良い旅を
73774RR:2012/08/29(水) 22:30:54.07 ID:L9wGBqGe
>>69
>なったらなったで直せばいいだけじゃん
今時、転倒の恐れがあるオイル漏れっつーのに??
なんて器が大きい人なんだろうw
>>71イイぞ!その調子!早く契約して来いよ!
ようこそ!カワサキWORLDへ!
74774RR:2012/08/29(水) 23:51:40.15 ID:bw0Ucu0+
ワシャ乗っとるがの、JK!ええバイクだぞ〜!
まあFがいいとかDがいいとか好みもあるがそりゃ新車で買えるなら幸せだと思うわ
75774RR:2012/08/30(木) 20:10:36.42 ID:xhXIIIAY
どうせ大した台数出てないんだからエンジン全交換で対応するのが常識だよな〜jk
76774RR:2012/08/30(木) 20:54:14.27 ID:dsKCmd+R
リコールの施工方法が、やる人間の技量に左右されすぎな気がする。
無理とは分かっていてもエンジン交換が理想的ですよね・・・
77774RR:2012/08/30(木) 21:01:24.50 ID:WeBtRNt5
人それぞれ考えはあるだろうけど、
リコールなんて、直せばいいだけの話だ。
気にする必要なんてないと思う。

>>72で話題に出てきたけど、JKはクラッチ弱いぞ。
馬力上げてラフに扱うとすぐ滑っちまう。
まぁその辺りを気をつけてのればいいとおもう
78774RR:2012/08/30(木) 21:20:46.87 ID:qHERJe8u
S1000RR乗りがこのスレまで来てエンジン交換しないメーカーは糞だって騒いでたのが懐かしいな
あの時は擁護するレスも無かったが自分の立場になると変わるもんだな
79774RR:2012/08/30(木) 21:24:32.67 ID:94wxO4Zb
川重社員乙
80774RR:2012/08/31(金) 00:46:45.66 ID:cxzZJ83o
こういう展開になると絶対に自演乙みたいなレスが出るよなw
79みたいなのw
81774RR:2012/08/31(金) 12:11:47.58 ID:SBFDyP3b
日曜日にKCBM行くやついる?
オレ名古屋だから高速使って行ってみるかな?
82774RR:2012/08/31(金) 13:11:18.79 ID:ieFmR5Kh
必死だなw
涙拭けよ >>80
83774RR:2012/08/31(金) 13:19:16.47 ID:pBC5Bdgk
>>70
デイトナでこんな工具あるんだね。知らんかった。

バイクの保管場所が家から離れてるし、バイク見てから買いいくと
なると午前中は潰れるので知ってる人いればと思ったんだよね。
この工具なら間違って買ってしまって工具買いにいく手間が省けそうだ。
ありがとう!
84774RR:2012/09/01(土) 01:18:20.86 ID:hW4yTocD
てか工具セット位バイク乗りなら普通持ってるだろう
85774RR:2012/09/01(土) 01:28:21.29 ID:l3RNGMIf
俺の工具セット(点数は忘れた。60点位?)には
22mmのヘックスソケットなんか入ってないぞ。
よっぽどデカいセット買わなきゃ付いてこないだろ。
そうなると余分な工具の方が多くなる。

バイクしかいじらないなら、小さいセット買っといて
特殊なサイズ・用途の工具は後から買い足す方が合理的。
86774RR:2012/09/01(土) 22:10:13.05 ID:L04dxt9u
>>80
ぶぁかか?
俺はただの10Rオーナーだw
社員じゃね〜よ
87774RR:2012/09/01(土) 22:31:05.34 ID:t4chXETJ
必死だなw
涙拭けよ >>86
88774RR:2012/09/02(日) 09:19:26.61 ID:cZfd4H4h
誰か今日のKCBMいく奴いないか?
89774RR:2012/09/02(日) 10:14:50.04 ID:shKCLAuw
行こうとしたが、途中でナビの調子がおかしくなったので、
挫折して引き返してきた。
90774RR:2012/09/02(日) 11:11:52.69 ID:8cqgaRYl
KCBMに来てるわ!
日陰がなくてクソ暑い!
写真撮影までに倒れるぞ!
10R少ねーな!オレJKだけどステージ前の駐車場に三台くらいかな
91774RR:2012/09/02(日) 11:56:32.94 ID:kvBOh/jH
10RとR1のどちらか迷ってるんだけど、R1に比べて良い所は何ですか?
特にR1から乗り換えた人はその理由を是非教えて欲しい。
92774RR:2012/09/02(日) 14:29:02.49 ID:dhFnN/Xp
燃費が良い、ABS?が付いてる、マフラー交換が楽
こんくらいじゃね?

正直今回のリコールで色々一気に直してもらったが
かなり作りは雑・貧弱、しかも致命的な所で爆弾抱えてる印象>10R
この軽量化の嵐の中でそこまで耐久力に問題ありとかでないならR1で良いと思う
(俺は外見的に無理・別に飛ばすような運転(車体に負担がかかる運転)はもうしない、という理由で10Rにした)
93774RR:2012/09/02(日) 15:43:46.37 ID:AT/y1WCy
>>91
ABSが付いてる安心感は何事にも代え難いよ。
94774RR:2012/09/02(日) 17:45:11.46 ID:u/uQUmTT
>>92
>今回のリコールで色々一気に直してもらった
と言うコメントを聞けば、、、
>>91もう解るだろ?
“色々”と言う意味が、、、
95774RR:2012/09/02(日) 18:06:25.24 ID:1Fqw1WmF
リコール噴出のうんこバイク
96774RR:2012/09/02(日) 19:19:43.30 ID:bF6XhMPm
昨日リコール対応から帰ってきた。
他には別に修理する所なんて無かった。
97774RR:2012/09/02(日) 20:07:37.12 ID:Oe/I9JjS
これから出るよ。
98774RR:2012/09/02(日) 21:24:54.23 ID:ivSIBnFR
12年と13年モデルまよてるんだが電子制御のステダンってどんななんだ。
CBRについてるんだっけか。
99774RR:2012/09/03(月) 14:43:49.72 ID:nDwV17Ns

フルパワーと正規輸入版って違いは感じるものなの?
サーキット以外で・・
100774RR:2012/09/03(月) 17:47:34.14 ID:Z9lI6p3U
100
101774RR:2012/09/03(月) 18:12:10.57 ID:5LggHQ1p
油漏れしてない奴はリコール修理はしないほうがいいというのはマジ?

それとも修理無しで乗ってるとだんだん穴が開いてくるのか

どっちなんだよ
102774RR:2012/09/03(月) 18:14:38.16 ID:7BxwyA/a
>>101
合わせ面に巣がある人は漏れてくるんだから、漏れてこなきゃ合わせ面に巣がないんだろうから、
放置でいいんじゃね。
心配なら持っていって見てもらえばいいだろうけど、数日間預かりになって乗れない。
103774RR:2012/09/03(月) 19:06:08.47 ID:wTlenRK2

[BSB] 2012 Round 7 Brands Hatch Superbike Race 1 and 2
http://www.youtube.com/watch?v=7hJdm0p2RoA
http://www.youtube.com/watch?v=Ik2WWUCTszY
104774RR:2012/09/03(月) 19:37:52.15 ID:WwX8njui
>>101
油漏れしてない奴はリコール以外の別の所がだんだんと穴が開いてくるのでは?
105774RR:2012/09/03(月) 19:40:37.57 ID:VDghBv8f
初期ロッドの不具合ってヤツなのかな、今回のリコール。
新開発って未成熟のイメージはあるけどさ。
そんなオレのはレギュレータがリコールのE型。
歴代10Rのリコールのまとめってどっかにある?


そういえば、かなり前のスレだけど、トラブル出るまでJK購入を考えるみたいな事を言ってた人がいたけど、買ったのか見送ったのか、どうしたんだろ?

私、気になります。
106774RR:2012/09/03(月) 19:44:00.38 ID:Buip/mWb
カワサキ、勝ったのか。
ランキングも2位だし頑張ってんだな。

ちと離されてランキング4位のホンダ、
スポンサーてか、チーム名がsamusungなのねw
107774RR:2012/09/03(月) 21:16:48.69 ID:e1AGN/4d
>>104
それは有り得ないでしょ。
まあ、巣穴だから絶対に無いとは言い切れないけど
メーカーだってその辺りのロットを何台か調べて部位を特定してるんだから。

>>105
初期ロットじゃないでしょ、単なるロット不良ですね。
どのロットにも製造過程の不良は起こり得る。
ニンジャ250でも鋳造不良があったから
温度管理が悪かったとか異物が混入したとかそんな所でしょう。

話は変わるけどこの前富士スピードウェイ走ってきました。
D型カプラー外しフルパワーでリヤスプロケ2丁増しで走行。
6速13500回転付近まで回りました。
計算上は310km/h前後w 
楽しかった〜

ちなみに最終立ち上がってからちょい前にいたZZR-1400と加速勝負したら
スタートライン付近までずっと同じでしたw
108774RR:2012/09/03(月) 22:19:54.98 ID:O41niF6a
ガチャピン!スゲーな!
109774RR:2012/09/03(月) 22:26:40.54 ID:z7ERGWsK
ガチャピンの底力ってやつか!
110774RR:2012/09/03(月) 23:08:21.55 ID:3Gi5aI9x
ガチャピンが一番アンパイな気がする
111774RR:2012/09/03(月) 23:15:55.88 ID:C2qT3Yy8
ガチャピンはC型の致命的な欠陥をちゃんと対策してる。
クランクの強度不足、ミッションタッチなど


ガチャピン唯一の欠陥は、外観がガチャピンなことだ。
112774RR:2012/09/03(月) 23:22:20.97 ID:AofXBbYC
jkのミッションタッチは歴代10Rで最悪なわけだが・・・
硬くて渋くてもう産廃レベル
足の親指薬指の皮がむける
ニュートラルファインダーもモヤモヤだし
113774RR:2012/09/04(火) 01:53:29.68 ID:w/4GhwfQ
現時点最強最速SSなんだからいいじゃん裏山
114774RR:2012/09/04(火) 14:38:19.06 ID:jAEhEenK
最強最速のSS・・・?どれが??まさかっ!!
115774RR:2012/09/04(火) 18:46:12.18 ID:gdKm/C6r
116774RR:2012/09/04(火) 19:32:52.52 ID:02hehect
>>111
ガチャピンはC型の致命的な欠陥をちゃんと対策してるが・・・
それより、もっと致命的なエンジンオイル漏れは最新のJKでもちゃんと引き継いでるがなw
117774RR:2012/09/04(火) 22:16:00.53 ID:7qKXVaOo
でもガチャピンは、C型の欠陥をそのまま引き継いだ・・・
フロントキャリパー
118774RR:2012/09/04(火) 23:00:21.07 ID:ezjU5L/c
>>115
いい動画だなぁ
サンキュー
119774RR:2012/09/04(火) 23:43:49.64 ID:bnE2YuiE
ってことはキャリパー変えれば最強か?
ガチャピンの癖に生意気な
120774RR:2012/09/05(水) 09:02:32.88 ID:ycbPYFUI
ついでに、フレームをズーミンブルーに塗れば御大に近づけるw
121774RR:2012/09/05(水) 15:23:08.79 ID:9zQpKo27
122774RR:2012/09/05(水) 17:48:11.03 ID:As1yjBhF
下衆な野次馬だな
123774RR:2012/09/05(水) 18:29:42.37 ID:oc4yCtHp
zx-10rの購入を考えてるんだが仕様によって値段が全然違うんだな。
いろいろショップを見けどアジア仕様の値段が高めで北米仕様が安い。ヨーロッパ仕様は中間くらい。
普通に考えたらヨーロッパ仕様を買うのが正解なんだろうけど
なぜアジア仕様がこんなに高いのか教えてくれ。
124774RR:2012/09/05(水) 18:39:04.43 ID:UM0vsbDy
ブライト経由か経由じゃないかの違いじゃね?

いわゆる保証の有無と日本専用のパワー抑制装置開発に金がかかってるのかも知れん
125774RR:2012/09/05(水) 18:58:41.26 ID:oc4yCtHp
>>124
なるほど。やっぱり保障関係かな・・・
無理してアジア仕様を買う必要はなさそうね。
ありがとう!
126774RR:2012/09/05(水) 19:31:51.22 ID:UM0vsbDy
>>125
よほど手厚い保障付きの大型店で購入とかでないなら
正規の方が良いような気がする。

長く走ると結構はぁ?ってトラブルがある様なので一応…
127774RR:2012/09/05(水) 22:29:24.68 ID:Gr/wA9qS
なんでヨーロッパ仕様を買うのが普通なんだ?
128774RR:2012/09/05(水) 23:00:39.45 ID:gGaM/mcH
>>123

並行買って、いきなり初期不良で、自腹で直した経験から
>>126の言うとおり、よほど手厚い保障がない限りは、正規をお勧めする。

129774RR:2012/09/05(水) 23:47:35.80 ID:YoBJky/8
ブライトさん乙
130774RR:2012/09/06(木) 01:37:00.77 ID:8bmJJ5XQ
下り坂を走るとリアの接地感が薄れて、
車体が前のめりにひっくり返るんじゃないかって気になって怖い
のぼり
131774RR:2012/09/06(木) 01:38:01.12 ID:8bmJJ5XQ
失礼、何かよい対策はないでしょうか?
車両は購入時のまま、ノーマルです
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/06(木) 02:39:10.62 ID:LT0JAmYT
サス弄れば?
133774RR:2012/09/06(木) 06:22:20.79 ID:PIOI5eya
下りはしっかり減速してアクセル開けろと
134774RR:2012/09/06(木) 15:07:08.00 ID:T9Pe/yBU
130さんの車暦はどんなもんかも
135774RR:2012/09/06(木) 16:01:19.44 ID:8xP/ZaNN
・前傾姿勢で運転する事に対する不慣れ、経験不足
・ハンドルに体重を預ける等荷重位置が極端に悪い
(ニーグリップ下手)
・前ブレーキが下手くそ
・コーナー手前のオーバースピード
・フロントブレーキ・サス故障、セッティングミス
・坂道がバイクで下るには急すぎる(路面に激坂マークがついてる)

特にフロントサスが死んでてリアが極端に高くなってたり、
フロントブレーキが引き摺りまくりだったり
テンション(伸び側)が最強・コンプレッション(縮み側)が最弱とか変なセッティングになってると
ブレーキリリースでフロントが反発しない分つんのめる感覚は強そう
136774RR:2012/09/06(木) 16:20:05.92 ID:8xP/ZaNN
ちなみにフロントサスがおかしくなってるか体重激重で底着してるか知りたいなら
店に持っていくか、フロントサスの細いメッキの部分にヒモを結び
50〜40キロくらいのスピードでゆっくりブレーキ
それでヒモが下限一杯だったり底に着いてたらアウト
どうすれば良いかわからないなら即バイク屋に電話して入院推奨
137774RR:2012/09/06(木) 16:46:41.40 ID:T9Pe/yBU
服装もどんなもんかと
138774RR:2012/09/06(木) 23:24:46.83 ID:IqHpxnFs
乗りこなせないのでオブジェとして自宅に展示してもいいでしょうか?
139774RR:2012/09/07(金) 13:27:01.31 ID:/Sh4aI/n
これからの季節はガソリンタンクには萩とかススキを生けるのが風流ですな。
140774RR:2012/09/07(金) 22:37:49.40 ID:V99Mdl59
JK下取りで12R買おうかな・・・
141774RR:2012/09/08(土) 00:32:23.87 ID:dSE+S59/
たまにかきこんでる13年JK待ちなんだけどなんで11月発売なんだろな、バイク売れにくい季節だとおもうんだが・・
実質12月からの乗り出しだが12月なんて忙しくてのれないだろ・・・
142774RR:2012/09/08(土) 00:34:38.64 ID:kgbBSUAU
>>141
海外のモーターショーに合わせてるんじゃない
143774RR:2012/09/08(土) 00:36:58.09 ID:F+0rizXF
日本で正規販売してくれるだけありがたいレベルですわ…
本社工場の近くでは扱ってるとこないけど
144774RR:2012/09/08(土) 07:28:55.94 ID:LuaPvuqP
>141
もっとも大きな市場は北米だから、
年度の切り替えが9月とか10月だったと思う。
(入学・卒業とかもその時期)

145141:2012/09/08(土) 14:58:20.25 ID:dSE+S59/
すまん日本のことしか考えてなかった。北米の年度の切り替えとか全く知らなかったぜ・・・勉強になったわ、ありがとね。
146774RR:2012/09/08(土) 16:57:56.47 ID:Y5it5gnQ
今朝方BEETのSO入れてるJKに遭遇
音量も良い加減でいい音させて走ってた

ああ弁当箱外したい・・・・
147774RR:2012/09/09(日) 19:58:05.91 ID:cY6UHgEp
>>146
直管
148774RR:2012/09/10(月) 03:31:25.62 ID:dQVZyrf1
クラッチの遊びが結構上下するんだが
どっちで合わせた方が良いんだろ
149774RR:2012/09/10(月) 08:27:04.49 ID:FGISB84u
>>148
俺もそう感じる・・・
どないしたもんか?
150774RR:2012/09/13(木) 01:08:29.32 ID:FHse/xF/
ハプニング映像!トレーラーと衝突し吹っ飛ぶ男
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347451983/

http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/a/6/a6df3161.jpg

とある事故の瞬間が、まるで映画やコンピューターグラフィックスの思わせるような鮮明な映像で捉えられていた。なお、映像を撮影していたのはGoPro製のカメラであるとのことだ。

グループツーリングをしていたオートバイの一団の前で、右折したトレーラーを牽引したSUV。
それに気付かずに直進したグループの中の一台の"Kawasaki ZX-10R"がトレーラーと衝突し・・・!?


不幸中の幸いにも、事故を起こしたライダーは腕と足を骨折したのみで命には別状なかったとのことだ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZMTZNggZQsI

http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51739312.html

151774RR:2012/09/13(木) 02:26:16.03 ID:lhrlAudF
かわいそうな撮影者
バカのとばっちりでDucatiコカすとは
152774RR:2012/09/13(木) 19:44:01.42 ID:VFwb9L8G

180/55の新品ロッコルを貰ったんだがE型に履かせても問題ないかな?
153774RR:2012/09/14(金) 04:11:37.67 ID:Ql9LQm2B
問題ないよ
154774RR:2012/09/14(金) 08:41:20.77 ID:aDBubVHD
155774RR:2012/09/14(金) 09:15:27.96 ID:aDBubVHD
156774RR:2012/09/14(金) 13:24:29.65 ID:rEHcn+av
こうやってみると、カワサキのデザイン洗練されてるな・・・
157774RR:2012/09/14(金) 13:31:44.11 ID:nR1nPaob
なんつうか
カウル着いたバイクはみんなニンジャって名前で
みんな同じデザインで
みんな同じカラーリングで
手抜きとしか思えないんだけどなぁ
158774RR:2012/09/14(金) 17:47:00.22 ID:L/nMl8d2
一人作業用にメンテナンススタンド買おうと思っているんですが、皆さん何処の使用されてますか?
159774RR:2012/09/14(金) 20:54:51.42 ID:p4ruKj2g
160774RR:2012/09/14(金) 23:40:04.89 ID:YBw8F11Q
6Rと10Rどっちが格好いいかは人それぞれだろうけど
あのケツの部分だけは10Rのぼろ負けだと思う。

何であんなヤッツケなリア周りにしたのか謎すぎる・・・
161774RR:2012/09/15(土) 00:37:35.05 ID:ijVU4FTS
ケツ小さすぎ頭でかすぎでバランス悪すぎな上、3本キャストダサすぎ。
足下のおしゃれは基本中の基本なんだから手を抜いたらいかんだろ。
162774RR:2012/09/15(土) 08:06:06.86 ID:wg4i5MU+
>>161
つR1
163774RR:2012/09/15(土) 08:30:55.46 ID:zOYOLQBu
>>156
>カワサキのデザイン洗練されてるな・・・
洗練し終わったら正面から見たアマガエルみたいになっちまった、、、スマン!
http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/zukan/photo/10/nihonamagaeru.htm
164774RR:2012/09/15(土) 10:03:50.32 ID:RgHTZOqV
3本スポークかっこいいね
165774RR:2012/09/15(土) 17:36:47.24 ID:Jkj+wmGo
>>157
>カウル着いたバイクはみんなニンジャって名前で
>みんな同じデザインで
>みんな同じカラーリングで
そういう戦略
小忍者からステップアップさせたいとかブランドの確立
166774RR:2012/09/15(土) 22:25:09.72 ID:RSX6kRSk
アプリリアと同じ戦略だろ
RSV4のフェイス使いまわしすげえもん
スクーターまで同じ
167774RR:2012/09/16(日) 01:02:52.88 ID:RUc21nW+
最近のGPなどは路面からの応力の分散の為に
多スポークホイールが主流なんだよね。

そこで何が今更の3本スポークなんだろう?
設計部門に理由を聞いてみたいよ。
168774RR:2012/09/16(日) 07:00:16.91 ID:dWAYi+GI
>>167
>何が今更の3本スポークなんだろう?
アマガエルの前足>>163カッコいいだろう?
169774RR:2012/09/16(日) 08:23:14.83 ID:xTn9dFr/
170774RR:2012/09/16(日) 09:19:03.99 ID:K2Gvc5kw

6Rは前型を踏襲してるのか、フルチェンじゃないの
171774RR:2012/09/17(月) 03:42:01.54 ID:yVG9bnU8
>>167だけどさ
アマガエルの前足は4本指なんだよね
>>168残念w
172774RR:2012/09/17(月) 05:40:27.01 ID:pKl5gt46
173774RR:2012/09/17(月) 08:02:38.37 ID:UaMbYpFL
>>171
相手にするな。放って置けばいいの。
03:42こんな早朝にスレするまでもないでしょ??

174774RR:2012/09/17(月) 11:53:54.36 ID:7gUWxuFp
>>173
おっしゃるとおり!
>>171
・・・w
175774RR:2012/09/17(月) 11:55:09.79 ID:HFkgd85d
いろんな生活習慣の人が居るんだし書き込み時間にまで難癖付ける方も如何なものか。
176774RR:2012/09/17(月) 17:39:17.85 ID:oosROcdU
火種が有っても油注がないのが良いの。
10Rスレはマッタリ進行ですよ。
177774RR:2012/09/17(月) 22:36:32.03 ID:OBUS6iOi
全体的にだぼったいデザイン
走行性能を全く無視した3本スポーク
コストダウンのために無被膜な安っぽいFサス
ノーマルECUでは虎の皮をかぶったぬこなトホホエンジン
178774RR:2012/09/17(月) 23:43:37.17 ID:hUBjDy7Z
10Rに内圧コントロールバルブ付けてる方いらっしゃいますか?
オークションでT-REVを見かけて購入しようか迷っているのですが……

インプレをお聞きしたいです。
179774RR:2012/09/17(月) 23:44:39.97 ID:wkHuFt/Y
それでも買っちゃう俺カコイイ
180774RR:2012/09/17(月) 23:45:35.57 ID:0F9zlk7Y
人柱になってインプレよろ参考にするわ
181774RR:2012/09/17(月) 23:52:35.03 ID:EFOQBDzn
>>178
インライン4エンジンで、しかも超ロングギアな10Rに
付けても効果は薄いと思う。
値段によるけど、1万出す価値は無いと思う。

あと、あれってピストン上昇時にケース内が負圧になって
抵抗になったりしないのかな?
182774RR:2012/09/18(火) 00:42:19.39 ID:BH0/AgXw
>>178
エンブレが更に緩くなった
レスポンスもよくなると言うがまだ開け閉めの激しい走りはしていないので不明
燃費うpと言いたいが季節の変わり目でまだツーリングと街乗りしかしてないので不明
183774RR:2012/09/18(火) 01:22:33.17 ID:gcLUICfw
08年に他のメーカーだが、内圧コントロールバルブつけてる
効果はあった方がいいかなーなレベル、マジでやるなら内圧の強制排除、エンジン内をエアポンプなんかで真空状態にしてやるといいと聞いた
184774RR:2012/09/18(火) 01:43:17.28 ID:+m+XJ+aQ
>>181
直4なら理論上ポンピングロスはゼロなんだがそうはならないのが現実
gSSクラスは大抵ラムエア系のちょびっと加給するエアクリBOXになってる
走行風でエアクリBOXが大気圧よりもちょっぴり加圧されるシステムな
そこで問題になるのはクランクケースから伸びてるブローバイ処理系統
ケース内のブローバイをエアクリに戻して吸気させて処理するんだけど
速度が出てる時はラムエアで加圧されてるエアクリBOXから
スロットルOFFでケース圧が下がった所へ圧のかかったエアが逆流する
具体的な乗り味でいうとスロットル戻せば強烈なエンブレ、開ければガツンとなって
レスポンスがギクシャクする
内圧コントロールバルブというより1wayバルブでブローバイが逆流しないように
するとスロットルレスポンスがマイルドになってどこからでもアクセルを開けて
いけるようになる

効果は確かにあるのだが、あまりに自然すぎて1日乗ってると慣れてしまって
つけているかどうか分からなくなるw
185774RR:2012/09/18(火) 14:37:04.92 ID:jr50/QWB
186774RR:2012/09/18(火) 17:46:22.01 ID:0JGJ4nZX
>>184
乙・・・。


ようは効果はあまり解らないって事でイイww・・・?
187774RR:2012/09/18(火) 22:26:24.08 ID:WocylTBl
>>177
おっと、R1000L2の悪口はそこまでだ!

188774RR:2012/09/18(火) 22:57:48.45 ID:xpJuBMQe
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street.html
カワサキ公式
上忍 zx14r zx10r zx6r
中忍 ninja1000と650 ninja400r 300
下忍 250r
189774RR:2012/09/19(水) 02:12:58.94 ID:SduC9Ynl
>>188
GJ
190774RR:2012/09/19(水) 08:39:58.39 ID:vt0BIlkC
JKリコールで帰ってきてから左側のフレームがオイルらしき物で汚れるように
なったのでタンクの横のカバーを外してみたら、どうもエアクリボックスの蓋の隙間から
噴き出してっるぽい。
店の組み付けが良い加減だったのかも。orz
191774RR:2012/09/19(水) 16:18:53.26 ID:HPhBvPPy
>>190

今回のリコールは、作業場所へアクセスするまでに、
タンク→エアクリ→スロットルバルブ→クーラントのホース
といろいろ外すものが多いため、慣れていないと組み付ける
時に何かを付け忘れたりする可能性があると思う。

個人的な予測だが、よっぽどオイル入れ過ぎとかでない限り
エアクリボックスからオイルが漏れる事は少ないと思うし、
別のホース関係のどこかを付け忘れているのではないだろうか?

兎に角、速めに再修理に出そう・・・






192774RR:2012/09/19(水) 17:13:14.04 ID:/S8o9IrC
うわっ!
エアクリボックスからエンジンオイルが噴き出す?って初めて聞いたけど・・・
気の毒だけど>>190の10R大丈夫?
>>191
どちらにしても、そんな初歩的なミスをする?どこか一つネジの閉め忘れとか?
193774RR:2012/09/19(水) 17:49:12.13 ID:vt0BIlkC
>191、>192
ご心配有り難うございます。

ガソリンの臭いも全くゼロだし変だな?と思って店に持ってったら、どうやら別の原因らしいという事で
様子を見る事になりました。あり得ない程アホらしい事なのでまだ半信半疑なのですが...

本当にアホらし過ぎて具体的に書くのを憚られますが、他の人には起こらないと思います。
とにかくお騒がせしてすみませんでした。
194774RR:2012/09/19(水) 19:05:45.80 ID:V5eV/ipt
jk納車されたらどうしてもきにいらないホイールを交換しようと思うんだが。
ホイール交換したことないんでわからないんだがこれだけ出力のある車種の場合
銘柄によってはマズイ場合もある?
195774RR:2012/09/19(水) 20:29:39.09 ID:WQ5twXL6
>>194
10R用をうたってるホイールなら問題ないんじゃない?
ABS付きか否かでアフターパーツの豊富さも左右されると思うので
色々なホイールを試したいと思ってるなら自分の乗り方と要相談になるかも。
(つか、ABS付きの社外ホイールって出てるんかな?)
196774RR:2012/09/19(水) 20:45:00.22 ID:SKrtjCHJ
主に街乗りならカーボンとかマグネシウムじゃなければ大丈夫
197774RR:2012/09/19(水) 20:59:02.20 ID:x1yqG5kA
BSTカーボンは街乗りでも全く問題無く、燃費も良くなるって。

ttp://shop.super-bike.biz/shopdetail/004000000001/brandname/
198194:2012/09/19(水) 21:12:37.91 ID:V5eV/ipt
レスさんくす!
そうそう、マグネシウムやカーボンをきくようになってからそんなん強度大丈夫?って心配してた。
価格しらべたらまあそもそも無理だったぜ・・・・。
形はにたようなのが多いからあとは色で悩むかな。
199774RR:2012/09/19(水) 22:37:20.40 ID:3tnYF1d8
>>195
ABSはローターのスリットでセンシングしてるから
ホイールは関係ないんじゃない?純正部番も共通だし。
慣性重量の違いで、挙動がおかしくなる可能性はあるかもしれんが。

200774RR:2012/09/20(木) 17:37:39.84 ID:EzKXLITR
201774RR:2012/09/22(土) 19:27:25.34 ID:sdzQD4QU
6Rから10Rに乗り換えたんだけどやっぱり凄いな
怖いぐらいの加速が楽しすぎる
202774RR:2012/09/22(土) 19:34:29.41 ID:jFR4DUfI
単純に言って加速力1.5倍だからねw
気をつけてね
203774RR:2012/09/22(土) 19:54:02.30 ID:rUMyjIbr
>>201
エンジンは静か?振動はやはり川崎?ですか?
204774RR:2012/09/22(土) 21:34:47.23 ID:zV8q54N8
バイブです
205774RR:2012/09/23(日) 10:05:33.28 ID:31foGi71
>>194
ゲイルスピードは賛否両論
206774RR:2012/09/23(日) 14:33:50.04 ID:TZYL95E2
>>204
>バイブです
やっぱりね。カワサキの特徴か?
207774RR:2012/09/23(日) 14:48:42.18 ID:qCDq/DwA
マジレスすると最初は物凄く静か
少し走るとカムチェーンが伸びてカチカチ煩くなる
原因はテンショナのバネが超柔い事。

カワサキサウンドを楽しみたいならそのまま、五月蝿すぎと思うなら調整した方が良い
208774RR:2012/09/23(日) 14:49:46.76 ID:qCDq/DwA
ちなみに振動はまるっきり無いに等しいよ。
他の会社のSSと比較してもかなりのもんだと思う
209774RR:2012/09/23(日) 15:03:22.65 ID:Pb4bxd32
ドカに乗ってたから振動少なくて音静かでびっくりしたよ!ほんと。
210774RR:2012/09/23(日) 15:23:20.84 ID:1UNC5CLQ
え、JKで1万キロ走ったけどカムチェーンの音なんかしないぞ
211774RR:2012/09/23(日) 15:31:08.19 ID:qCDq/DwA
なら個体差かもね。
うまい具合にテンショナが機能してれば音は出てないと思う。
俺のは固着してるわけでもないのに伸びをそのままほったらかされた。
212774RR:2012/09/23(日) 16:27:34.76 ID:U1O/BByA
カムチェーンの音とか振動とか言う前に、以前ここのスレにもあったが
カワサキ(10R)はあちら、こちらからオイルが漏れ出すのではと言う事が気になり一歩踏み出せないんだが。。。?
これから購入予定のみなさんはどう?
213774RR:2012/09/23(日) 16:41:59.94 ID:TZYL95E2
>>212
それは治せばなんとかなる。
問題は音と振動だよ
214774RR:2012/09/23(日) 16:44:07.92 ID:IJYb8FlF
>>213

>>207-208
が本当の答え。
心配しなくて大丈夫。
215774RR:2012/09/23(日) 18:05:22.76 ID:5P2m7yAE
JKは静かなほうだと思うなぁ
これで音と振動気になるやつはホンダに乗るしか無いと思う
216774RR:2012/09/23(日) 18:08:54.06 ID:ROW26yyn
オイル漏れのほうが深刻だろ
217774RR:2012/09/23(日) 21:10:04.57 ID:49PTsZ+O
ZX-10Rが気になってこのスレ覗き始めたんですが、
JKって、2011年式のことでよいんですか?
女子高生ではないのはなんとなく分かるんですが。
218774RR:2012/09/23(日) 21:12:16.53 ID:jthZztL7
おれのjkはオイル漏れしてないし、工程が大きすぎるんでリコール処理は見送るわ
コーキングは無事終わりましたけど作業ミスで他のところに不具合出ましたとかじゃ笑えないもんなー
219774RR:2012/09/23(日) 22:22:08.55 ID:qDjhmtvd
>>217
>>1みたら分かるだろう、常識的に考えて
220774RR:2012/09/23(日) 22:32:28.94 ID:k4U5biWJ
>>218
漏れて無いなら、それが正解だと思う。

リコール対処で他に不具合出て再修理した俺の経験・・・
221774RR:2012/09/24(月) 00:19:26.03 ID:KXdl1VfS
>>218
一応かなりの部分を開けて対策するんで
自分でカウルとかタンクとか外して簡単なチェックとかしてないなら
対策を期にザックリでも見てもらうのが良いと思う

222774RR:2012/09/24(月) 07:46:00.44 ID:KXdl1VfS
振動について少し詳しく

他のSSとかだと特定の低回転やエンジン回転数が上がるに連れてビリビリ振動する事が多い
これはホンダのSSでも例外ではなく街乗りや高速走行での疲労につながりやすい

その点JKの場合、低回転での振動は皆無、ふけ上がりの最中不愉快なビリビリ感も非常に少ない(グワァーーーといった感じの振動)。
そこで問題となるのが速度の出しすぎ。
ビリビリ感の演出が殆ど無い為吹け上がりが悪いように感じがちだが
実は猛烈に加速してたりする。
あの柔らかいフローティングスクリーンも低いが効果抜群で
頭を確りしまい込むと高速域での風の轟音が消え
エンジンからの音や振動が少ない為まるでマフラーからの排気音だけしているかの様な新感覚。

乗り始めの内は、なんか速度出てないなーと感じても開けすぎない様に注意した方が良い
223774RR:2012/09/24(月) 07:53:29.71 ID:KXdl1VfS
ちなみに更に個人的な感想だけど、
この振動の少なさは恐らく14Rや他社のメガスポを参考にしたんじゃないかと思われる

低回転でもヒュルヒュル周り、回転数を上げていく中でもビリビリエンジンが震える事も無い
印象としてはメガスポのそれに近い感じ。良くこんな軽い小型の車体で出来たもんだと思う。
224774RR:2012/09/24(月) 09:15:10.04 ID:n55xlWtf
jkはCBRよりも静かてこと?
225774RR:2012/09/24(月) 11:54:13.78 ID:LJ5OR0sN
正直な話、ショート&上向きマフラーのお陰で乗ってる人の感じる排気音はでかいんじゃない?

乗り出し当初はこんなんで車検通るのかよと思った
226774RR:2012/09/24(月) 11:59:17.65 ID:LJ5OR0sN
当然だが国内仕様のCBRとJK(アジア仕様)との静かさ勝負ならCBRの圧勝だと思う
227774RR:2012/09/24(月) 12:41:06.77 ID:mjKhW7Nd
228774RR:2012/09/24(月) 15:28:10.53 ID:VxYAmvHq
JK(US)でサイレンサーだけ外してる(弁当箱あり)けど、サイレンサーありとあまり音量変わらない。
95%くらいは弁当箱で消音してんのかな。
229774RR:2012/09/25(火) 00:11:30.22 ID:xbZ53dnv
E,F型用のアクラポビッチフルエキで
レーシングラインかエボリューションラインの
e1マフラー(排気デバイス付き)仕様のヤツ探してるんだけど、
国内販売してないのかな?

ちなみに、付けてる人いたらバッフル有りでの
音量のインプレお願いします。

あんまり五月蠅いのは嫌だからちょっとでも静かなのを探してて、
e1スリッポンバッフル無しより音が大きいならあきらめます。
230774RR:2012/09/25(火) 11:14:25.32 ID:A5cJ1JnC
以前出た話だとE型はJK型と違い箱で吸音せず
マフラーがしっかり機能してる
e1のSOだとバッフル外して爆音だって話だから
e1フルエキ、キャタライザ、バッフル付きなら
SOバッフル外しより音は小さそう。


まぁあくまでも過去レスを鵜呑みにして
更にe1仕様なら通常のマフラー音は越えない設計であるとの前提だけど…
231774RR:2012/09/25(火) 11:59:26.73 ID:bU4RUGYr
>>229
e1仕様のフルエキは出ていないから無い。
232299:2012/09/25(火) 23:03:05.28 ID:xbZ53dnv
フルエキ全体でe1対応の仕様というわけではなく、
10R用e1仕様スリッポンサイレンサー仕様の
フルエキの話です。(ややこしい・・・)
アクラ品番:S-K10R7-ZT/1(レーシングライン)

ダウンチューブとかは普通のフルエキと共通で
触媒も入っていないので、国内車検どころか
e1も通らないと思います。

排気デバイスが使えると少しは静かになると思ったんですが、
どっちみち車検は通らないので、国内需要は少ないんでしょうね。

ちなみに、e1スリッポンはバッフル無しでも、低回転では
そんなに爆音じゃないです。(小さくはないのでバッフル付けてますが)
回転上げて排気デバイスが開くとさすがに五月蠅いですが。
233299:2012/09/25(火) 23:03:42.72 ID:xbZ53dnv
↑失礼。229です。
234774RR:2012/09/26(水) 00:16:50.03 ID:vwCSdgII
>>229
S-K10R7-ZT/1はe1だね。

ただ、間違いなく車検は通らない。
排気デバイスも付いていない。

フルエキのヘッダーにe1スリップオンを付けた物だから。

触媒はe1スリップオンに付いていると思われ。
235229:2012/09/26(水) 00:27:17.26 ID:jQPWztNk
>>234
排気デバイス(バタ弁)は付いてて
触媒(キャタライザ)は付いてない
の間違いだよね?

S-K10R7-ZT/1に排気デバイスが付いてるかどうかは確証がないけど
少なくとも、俺のe1スリッポンに触媒は付いていない。
236774RR:2012/09/26(水) 01:44:16.04 ID:4V00ghj1
E型スリップオンの説明書見た

箱(キャタライザ)あり、排気デバイスは消音器の根元についてて
SOでも排気デバイスの取り外しと再接続が必要なのね

恐らく、恐らくの話だけど
バッフルありならかなり消音されるんじゃないかと予測
ちなみにSOが手元にあって、どうしても箱を外したい!ってんなら
まず先にキャンセル用のリンクパイプ買ってみては?
(これ→ L-K10SO4/1 LINK PIPE SET)
それで爆音になるならフルエキも推して知るべしだと思うよ
237229:2012/09/27(木) 01:18:13.59 ID:7yS6b6Cl
ttp://www.youtube.com/watch?v=-g79vZSgegA&feature=related
この動画を見ると、リンクパイプ換えるだけで
結構音量変わりますね。

さらにエキパイの内径UP&キャタライザ除去されるフルエキだと
排気デバイス&バッフル有りでも五月蠅そう・・・

買っても五月蠅くて使えないと勿体ないので、
試し聞きできる機会を待つか、
ヤフオクで安く出てくるのを気長に待つことにします。
238774RR:2012/09/27(木) 04:11:17.27 ID:OgZKfebt
>>237
なんという繊細なアクセルワーク・・・
音量も気になったがむしろ子供のテクが何気にすげぇw
239774RR:2012/09/27(木) 15:42:46.55 ID:nIjMuVb5
C型乗りとしては、現行10Rのデザインは酷いが6Rはカッコイイ。
デザインコンセプトは似たようなもののはずなのにこの違いは一体。

6R: http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_zx636ef_gallery.html
10R: http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_zx1000jk_gallery.html

10Rは極力マスの集中を狙ってるから、潰れた頭と短い尻の寸詰まりになってしまったのか…。
対照的に6Rは細いわけじゃないけどスリムに見えて顔も尻も美しい。
現行10Rがカッコイイと言う人は機能美を指してるのか??
240774RR:2012/09/27(木) 15:59:28.76 ID:CPWGf5m1
241774RR:2012/09/27(木) 16:07:42.68 ID:im8VGaed
ケツが小さすぎるのは完全に慣れだな。
顔が潰れてる印象は、見る角度によってって事で目をつぶってる。

ちなみに俺も昔は大きなケツが大好きだったんだが
(04のCBRとか好物)
ケツ回りが小さいバイクばっかりになった昨今では
猛烈に古臭く感じるようになってしまった。
242774RR:2012/09/27(木) 17:56:27.06 ID:Anr8+lZU
243774RR:2012/09/27(木) 18:44:47.12 ID:T37etyrN
今回の10Rでやっと格好良くなったと思ったからかった
いくら性能やら機能やらよくてもサーキット走らない人間からすると
格好のほうが優先度高いな。
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/27(木) 18:58:29.62 ID:KMFzxmcv
現行10R が、ssの中では一番格好いいと思うけどなぁ!
感性は人それぞれですなぁ
245239:2012/09/27(木) 19:57:48.10 ID:nIjMuVb5
言い方がキツかった…申し訳ない。

感性は人それぞれだから、現行の10Rが好きな人にはC型は古臭いデザインに見えるだろうね。
自分の周りでは最近のSSのデザインは見慣れない人間が多いけど、単に古いデザインから
抜けられていないだけかもしれない。
CBR1000RRも08以降は全く受け付けられないデザインと感じてしまうし…。

でも現行の10R、もう少し顔をもっこりさせて立体的にさせて、
尻もただ厚ぼったいだけでなく一工夫ほしかった…。

サイドカウルのクランクケース周りに切れ込みを入れて、テールカウルまで
直線的なラインができれば厚ぼったさは軽減できたはずだけど…空力優先か…。
246774RR:2012/09/27(木) 21:33:48.52 ID:mJmT3hcR
>>244
神経内科逝け
247774RR:2012/09/28(金) 10:48:17.36 ID:QE+UOtM3
ぶっちゃけ消去法でしよ。
格好はC型が一番だと思うが古すぎ
E型は、後ろ姿は最高だがつり目顔が酷すぎる
ホンダはトラコン・馬力なしの手抜きバイク
スズキもいい線だが今時ABS・トラコンなしは痛すぎる
ヤマハは顔がアクが強すぎABS搭載なし

そこにきて辛うじて及第点なのがJK型
顔はまぁ許せる、ABSトラコン搭載、問題はケツのヤッツケデザインだが慣れれば問題ない
(むしろ人が乗ったときシルエットがレーサーみたいで良い)
金額が多少高いかも知れんが外車に比べれば屁でもない。
って事で10R買いますた
248774RR:2012/09/28(金) 11:02:44.38 ID:s609kNLC
>>247

あの…D型が…
249774RR:2012/09/28(金) 12:32:58.09 ID:QE+UOtM3
あっ(察し)
250774RR:2012/09/28(金) 20:29:20.88 ID:ns8mZ/C8
俺もJKが一番好き
ただリアは手抜きというかテールライトのデザインが完成度を落としてる
欧州と米で違うところからも、本当は全世界共通で造り込んで欲しかった。
6Rは何て言うか万人受けはするだろうけど面白みの無いデザイン
マフラーはカッコ悪いね
251774RR:2012/09/29(土) 02:26:27.84 ID:X46nzsBl
鋳巣によるオイル漏れがね・・・
リコール対策後のオイル漏れ情報ってある?
252774RR:2012/09/29(土) 02:51:57.53 ID:48m3VsaM
そんなもん知ってどうするの、無理して買わなくてもいいぞ
253774RR:2012/09/29(土) 03:21:55.45 ID:1st3H3Rf
くやしいのおw
254774RR:2012/09/29(土) 08:37:18.81 ID:xhj4NlTU
なんでG型って無いんだ??
255774RR:2012/09/29(土) 09:24:03.34 ID:X46nzsBl
>>252
>そんなもん知ってどうするの、無理して買わなくてもいいぞ
誰も買うとは言ってねーよw!?
ちゅうか鋳巣によるオイル漏れでしょ?逆に要らねーけどw
あまり買い被るなよw
256774RR:2012/09/29(土) 09:54:32.09 ID:m0QG5ATA
>>255
雑魚は近寄るな
257774RR:2012/09/29(土) 10:40:35.93 ID:A2Hk3boJ
買い被るなよw!?




!?
258774RR:2012/09/29(土) 11:06:31.65 ID:48m3VsaM
そんなん心配するくらいなのにいらねーとかバカだろお前。
あとかいかぶりとかお前は誰と話してるの。
259774RR:2012/09/29(土) 14:32:56.49 ID:WNvCLLAu
目クソと鼻クソ共のやりとりオモシレ〜w
260774RR:2012/09/29(土) 14:57:05.74 ID:q3QRtjLL
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演自演
261774RR:2012/09/29(土) 20:38:58.22 ID:X5Mg96E2
プレデターのヘルメット顔
262774RR:2012/09/29(土) 21:42:08.53 ID:srZY/vzU
おい!なんでG型って無いんだヨ??
263229:2012/09/29(土) 23:39:21.57 ID:47Iq07u6
>>262
そんなもんkwskに直接聞いてくれよ。

一応、Ninja1000がG、Ninja1000absがHっぽいけど、
本当のところは部外者じゃ分からん。

ちなみに↑が本当だったとしても、I型はどこにも見あたらない。
264774RR:2012/09/30(日) 01:04:46.95 ID:U1Ib+IeS
JK発売まではCが一番すきだった。
JKが発表され、一目惚れで即買い。
(個人的意見)
265774RR:2012/09/30(日) 01:43:23.61 ID:8ZznbnyV
>>264

あの…ですからD型は…
266774RR:2012/09/30(日) 15:05:26.29 ID:ALVq1Rdd
>>265
あの…ですから“ガチャピン”“ガチャピン”とウルサイですよ。
267774RR:2012/09/30(日) 15:09:27.60 ID:twwdiFZs
顔にナメクジ張り付いてるやつなw
268774RR:2012/09/30(日) 15:51:32.36 ID:U1Ib+IeS

>>263
愛は見つからないもの

>>265
個人的意見←
269774RR:2012/09/30(日) 17:56:48.80 ID:AXQhf8K1
現行ってフックボルト付けたまま走ったらマフラーにボルトあたります?
270774RR:2012/10/01(月) 16:33:56.41 ID:9PvZFq6w
271774RR:2012/10/01(月) 20:02:45.77 ID:N4azAQSD
JK型インプレ

お陰さまで一万キロ走行
が、最近ギアの調子が悪い
症状としてはトラコンモード3にてギアの入りが猛烈に渋くなる・変な感じでつながるといったもの
(オイルが完全に終わった時のような症状)
モード1・トラコンオフで全く問題なくスルスルギアが入る事から、
減ってるタイヤが何かセンサに悪さしているのかも知れないと推測。
(純正タイヤ未交換・スリップサインまで1.5ミリ程度)

他の人でも出現するならもしかすると持病という事になるかも知れない
以上報告終わり
272774RR:2012/10/02(火) 12:42:58.30 ID:GT6ss5dC
だとするとやっぱJK型って持病が多そうだなw
273774RR:2012/10/02(火) 15:17:12.48 ID:sQAxcMau
今年立て続けに、速度超過で検挙された・・・

JKの持病よりも先に免許が危ないわ・・・Orz
274774RR:2012/10/02(火) 16:35:39.12 ID:IdLav62t
いくらなんでも1万キロ走ってまだスリップサイン出てないとか釣りでしょ。
275774RR:2012/10/02(火) 17:04:52.03 ID:U7DejlKR
>274
パイロットパワーピュア
15000km走っても大丈夫だったよ
いろいろあるものさ
276774RR:2012/10/02(火) 17:32:06.67 ID:IdLav62t
JK純正はBT-016OEMじゃない?
いろいろあるの?
277774RR:2012/10/02(火) 19:24:48.64 ID:IFIp3fhC
公道で他のバイクと張り合わない
峠には行かない
高速走らない

この3つでスポーツツーリングタイヤなら1万キロ余裕 
特に真ん中だけ減ってる奴は高速走り過ぎか、タイヤの空気圧抜きすぎ
あるいは信号で毎回どっかん加速の超ド下手糞
278774RR:2012/10/02(火) 23:06:52.23 ID:tpFxFMA9
BT003STでも8000キロでスリップサイン手前だったから
ちょっとツーリング寄りのタイヤなら乗り方によっては10000kmもつのでは?
BT016がどれほどのものかは分からんが。

>>276
JKは分からんけど、E,F型は
欧州とカナダはCORSA3、それ以外はBT016。
っていうか、サービスマニュアル(英語)に
DUNLOP,BTO16(ビーティーオーイチロク)って書いてあるんだがw
279774RR:2012/10/03(水) 13:21:37.80 ID:FJEe3gx7
ロッコル一択だろJK
280774RR:2012/10/03(水) 22:54:00.47 ID:MwmqKk9N
確かに、003STよりはロッコルの方が乗りやすかったな。
柔らかいし、倒し込みも軽い感じで、003より疲れない。
あくまで公道レベルでの話だけど。

003って発表から結構経つよね?
後継ってまだ出ないのかな?R10の公道版に期待してる。
それより、新スパコルSPのサイズダウン(190化)の方が早いかな?
281774RR:2012/10/04(木) 10:50:16.05 ID:EeApRHiI
S20いいよ
282774RR:2012/10/04(木) 10:51:36.54 ID:EeApRHiI
>>263
愛は見つからないもの
283774RR:2012/10/04(木) 16:55:27.30 ID:3TeOunL4
先日、納車されてその日に少し走りに行って
帰ってきたら右のライトの中に結露ができるんだが・・・
ちなみに配送中に軽い雨にうたれた後がありました。
ちょっとした雨でライトの中に水が入る設計なのか?
それともみんなの10Rはそんなにならない?
284774RR:2012/10/04(木) 18:37:55.55 ID:GViKnAOr
なるよ。レンズ内の空気中の水分が結露してる感じ。
285774RR:2012/10/04(木) 18:49:28.16 ID:C1rXKK+O
ホンダのSSで一回なった事がある
よく晴れた乾燥した日にキャップ外して換気したら
それ以降曇った形跡は無くなった。

10Rは・・・正直気にしてないので解からんが、雨の中走っても曇る事はない、と思う
286774RR:2012/10/04(木) 19:36:56.82 ID:1rNfSPaJ
洗車機かけると曇るな
あとラジエターがグナグナになる
287774RR:2012/10/04(木) 22:05:00.78 ID:5TU1Zcs1
グナグナって当たり前だろ。
別の物で高圧洗車テストなんて無駄だろーと思いながらやってたが、
ホントにやる奴がいたなんて…
288774RR:2012/10/05(金) 09:48:57.43 ID:5dTf79I9
(; ̄O ̄)ガーン
289774RR:2012/10/05(金) 14:27:46.32 ID:nsDP+euR
俺もそろそろタイヤ交換だな
どれにしようか悩むわ
250も買う予定だから出費が嵩む
290774RR:2012/10/05(金) 22:59:12.24 ID:DiiGE/Dc
>>289
もしかして忍者250?
291774RR:2012/10/06(土) 21:35:11.63 ID:73Y/BiRU
元9R C型海苔が8年ぶりにC型で復活予定なのですが、浦島状態なので情報求む!!
C型チョイスの理由は、最近のデザインがイマイチしっくり来ないのが理由です。
10R各モデルの特徴などもご教授して頂けると助かります。
男爵で拝んだJKの高性能っぷりには素で驚いた・・・
292774RR:2012/10/06(土) 23:37:58.65 ID:OfbIjBNz
Cタマも頭でかくてケツ小さかったな
293774RR:2012/10/07(日) 01:03:25.74 ID:DvFR0zjh
c型はフロントブレーキが弱過ぎるよね。
他は別に気にならないけどさ。
294774RR:2012/10/07(日) 08:12:15.02 ID:ILfsT+v9
>>291
サーキットは走ってない人間だけど、フロントブレーキはメッシュホースで気にならない効きに。

買った当初、ストックのサスセッティングはあまりに固すぎたので、
フロント・リアサスの減衰は最弱にして、リアのプリロードも大分抜いたら街乗りから峠、
ジムカーナまで普通に走れるバイクになったよ。最弱でもZ750Sとかよりは全然固い。

デザインは未だに最強だから、同じKAWASAKI乗りに会っても一切負けた気分にならないのが最高。
歴代10Rと乗り比べたことないけど、C型に全く不満なく最高の相棒。
295774RR:2012/10/07(日) 13:55:17.65 ID:kX7/3iCG
これ笑うとこ?
296774RR:2012/10/07(日) 15:56:18.85 ID:ystyK41/
JK買うとき程度のよいc型あったのでちょっとさわらせてもらったがブレーキレバーひいただけでやめたw
格好はいいんだけどなあ・・・実際思いっきりひかないときかないの?
297774RR:2012/10/07(日) 17:24:19.55 ID:cxq2gtMN
>>295
いま笑わんと、もう笑う時ないよ。
298294:2012/10/07(日) 21:24:40.46 ID:ILfsT+v9
あ、しまった、中古で買ったから忘れてたけどメッシュホースとブレンボラジアル
入ってるんだった。これの影響かも。

でもキャリパー交換はしなくてもジャックナイフ簡単にできるくらいには効くし、
ハードブレーキング繰り返してもハンドルグリップにレバーが付いたりしないけどな。
サーキットは行ってないけどw
299774RR:2012/10/07(日) 21:28:26.15 ID:KzuBIgxq
299

300774RR:2012/10/07(日) 21:40:32.04 ID:VtxTGJuK
300



301774RR:2012/10/07(日) 22:05:02.40 ID:5m2lFe/H
JK、クラッチ重くないかい?

俺の握力がショボイだけかもしれんが・・・
302774RR:2012/10/07(日) 23:07:43.60 ID:DnnweVFH
まぁ油圧の滅茶苦茶軽いのに比べたら多少ドッシリしてるかもね。

話は変わるが最近016からS20にタイヤを変えた
車体はJK、前の016はOEM純正タイヤ、約一万キロ未交換

感想は、
重量は量ってないけどタイヤが重く感じる、
硬いコンパウンドの部分に荷重をかけるとちょっとした凹凸でズルズル滑ってしまう
綺麗な平坦な路面では寝かしこみに若干重さを感じるものの素直、奥での食いつきはかなりのもの
奥でも滑るが速度も乗りやすい。

016とかだと多少冷えた状態でもズバズバ寝かせ
奥でもそれなりに粘ってくれてたけど
多少スペックダウンしたのかもしれない。
あるは凄くタイヤの持ちが良くなったか。
っといった感じ

神経質になってよりツーリングタイヤを感じさせる気がするので
タイヤ交換する場合は003STかα12、ロッコル辺りをお勧めしたい。

ちなみにタイヤ交換後クラッチミートのギクシャク感はなくなったので
もしかしらたタイヤが変形がトラコンのセンサ辺りに影響与えてたかも
以上報告終わり
303774RR:2012/10/07(日) 23:22:14.74 ID:DnnweVFH
ちなみに、どんだけS20の真ん中のコンパウンドが滑るかというと
セッティングによるけど慣性ドリフトがしやすくなってると感じる位。
トラコンモード3だと通常容赦なく介入してくるが
荷重にグリップ力が負けた場合慣性で横に滑っていく。
手順に沿って路面にお伺いをたてて
丁寧に走らせないとトラコン効かせてても簡単にケツだけズバッと横滑りするので
JKにツーリングタイヤ履かせたいって人はかなり注意した方が良いかも。
304774RR:2012/10/08(月) 00:14:00.90 ID:lSD83Efy
かっこわるい
車重重すぎ
ハンドル高すぎ
ステップ前下すぎ
ミッション硬すぎ
クラッチ重すぎ
クラッチの遊び変動しすぎ
ノーマルECUノーマルエキパイだとゴミレベルの動力性能
シートカウル下ネジリコール
クランクケース鋳巣リコール


あなたこれでもjk10R買いますか?
305774RR:2012/10/08(月) 00:21:12.85 ID:me8b/UjY
お前ら惜しかったな。
サイクスは最終戦勝ったけどビアッジにほんの僅か0.5p及ばずランキング2位だった。
306774RR:2012/10/08(月) 00:38:14.72 ID:+bOb5wnt
>>304
かっこわるいかどうかは個人の主観だし、
乗ったこと無いから3つ目以降は何とも言えんけど、
車重は国内メーカーの現行車種最軽量だろ。
JKが重すぎるっていうなら、新車で買えるリッターSSは
パニガーレくらいしか選択肢なくなるよ

中古でいいならC型や06辺りのR1000の方が軽いんだろうけどね
307774RR:2012/10/08(月) 00:43:51.42 ID:9YtrHHY8
>>306
JK買っても居ないのにこのスレに張り付いて必死に情報収拾してる
思い込みが激しい可哀想な人なので放置した方が良い。
308774RR:2012/10/08(月) 01:22:45.67 ID:bup3ZqFk
JKでフレームが大きく変わってやっとまともなバイクになったと思う。性能的に。
ま、フルパにしたりするのは金がかかるけどちょっといじれば190kg以下の210馬力マシンになる。
見た目もD型以前の古臭いのより俺は好き
309774RR:2012/10/08(月) 09:12:26.60 ID:CM4U9/q/
>>305
すげー随分差ついてたのにね
310774RR:2012/10/08(月) 09:45:55.82 ID:ZSdal2Ts
>302
寝る前に携帯から書き込んだとはいえ
誤字脱字が酷いな…

>305
惜しい試合もあったけど
荒れた試合で速かったから多分これが精一杯なんだろうかね。
戦える人・バイクが揃ったって事で来年に益々期待したい
311774RR:2012/10/08(月) 16:18:27.30 ID:biQsoSiH
ところが現行の国産だと実測値はR1000が一番軽いんだなあ・・・
312774RR:2012/10/09(火) 00:32:16.74 ID:oTDHv6BH
BikersStationによると、どっちも
ガソリン無し:196kg、ガソリン満タン:209kgで同じだよ。

誤差もあるし、実際にR1000の方が軽かったとしても、微々たる差なんだから
10Rを「重すぎる」と表現する人はパニガーレ買うしかない。
313774RR:2012/10/09(火) 09:24:57.09 ID:vRO+q+vR
んじゃ、C型〜JK型でもっとも軽いのは?
314774RR:2012/10/09(火) 11:21:29.70 ID:r/4HN4kQ
>>302
>>303
ちょっと何言ってるか分からないなー。
お前初心者だよな。
なのに慣性ドリフトとかしちゃうの?
公道でやってる奴見たことないので是非見てみたいです。
315774RR:2012/10/09(火) 11:38:52.10 ID:giZlDdUm
>>303 の言っている事かは分からんが、
日曜に行ったツーリング中に、下坂のコーナ手前で、
スピード出て過ぎたんで、強めにブレーキ掛けたら、
テールが横に流れてビビった・・・

ちなみに、ノーマルタイヤ ローパワーモード トラコン3・・・・

体重を含めた荷重が前に行き過ぎて、テールが軽くなったからかもしれんが・・・・




316774RR:2012/10/09(火) 12:33:47.47 ID:5UnhYh6T
BT-016で一万キロ持つなんて熱が入らないない状態で乗ってるんだろ。
街乗りのみ、峠とサーキットは無しってところか。
もしくは釣り。
317774RR:2012/10/09(火) 16:10:11.92 ID:OjO0qB3t
まず、JKに乗る事、トラコン3の介入具合を確かめる事
その上でタイヤをS20にして凸凹な路面を走らないと嘘か真か判断つかんな。
まぁこれからJK買って日頃はちんたら走るけど
ワンコーナーでトラコンを頼りに時々遊ぼうとか思ってるやつは
頭の片隅に置いておけば良いんじゃないの
318774RR:2012/10/09(火) 16:36:11.98 ID:OjO0qB3t
>>314
あといきなり“初心者だろ”って凄くガキ臭い
私アホですって自己紹介してるみたいだね。
319774RR:2012/10/09(火) 19:37:41.49 ID:0cOUmZLk
>>317
俺まんまそれだw純正016がなくなったら飛ばさないけど保険でロッソ2くらいにしようかなと思ってる。
320774RR:2012/10/09(火) 20:00:09.07 ID:R2i5wAbp
>>317>>318
いつも2連続投稿なのはこの際置いといて。
なんで慣性ドリフトが必要なのか。
なぜそんな走りをしてタイヤが1万キロも持つのか?

教えろ初心者!
ちなみに俺も初心者だから屈託のない意見で構わないぜ。
321774RR:2012/10/09(火) 22:10:08.74 ID:OjO0qB3t
>>320
なんか勘違いしてるみたいだけど
自分はアホですと言ってる人を説得したいと思ったり
評価してもらおうなんて微塵も思ってないので悪しからず。

下らない議論で上下関係をはっきりしたいなら別な場所でやれ
322774RR:2012/10/09(火) 22:24:40.53 ID:oTDHv6BH
>>313
多分C<JK<D<E(F)だと思う。
詳しい値は
C
ガソリン無:未計測、ガソリン満タン:未計測
D
ガソリン無:197.5kg、ガソリン満タン:209.0kg
E
ガソリン無:200.5kg、ガソリン満タン:213.0kg
JK
ガソリン無:196.0kg、ガソリン満タン:209.0kg

DとJKはガソリン満タンだとほとんど同じだけど、
ガソリン無しだとJKの方が軽くなるからJK<Dにした。

C型はデータ載ってなかったけど、D型よりは軽いと予想。
(スペックシート上の乾燥重量では5kg軽い)
なので、おそらくガソリン無・満タン共にJKよりも軽くなると思う。

F型はE型とほとんど同じだから車重も似たり寄ったりのハズ。

ちなみに、一番重いEF型でも、CBRやR1の'12モデルより遙かに軽い。
323774RR:2012/10/09(火) 22:34:24.01 ID:oTDHv6BH
あと、JKと書いたけど、実測してるのは
ABS付みたいだから、正しくはK型。
J型ならR1000L2よりも軽くなるみたいだね。
324774RR:2012/10/09(火) 23:16:03.94 ID:Hp4MHanP
Cは乾重170kg
325>>324:2012/10/09(火) 23:27:55.72 ID:oTDHv6BH
いや、だからD型より5kg軽いハズと書いてるんですが・・・
326774RR:2012/10/09(火) 23:28:33.03 ID:oTDHv6BH
眠気でアンカーの付け方ミスったw恥ずかしい・・・
327774RR:2012/10/10(水) 12:57:05.22 ID:CStV9SAd
JK(´Д` )ハァハァ
328774RR:2012/10/10(水) 17:59:53.09 ID:Qw6Z3jXS
>>322
情報ありがと

C型の実測値が欲しいトコだけど
リッターSSで実測200kgちょいって相当な数字だよね
329774RR:2012/10/11(木) 02:44:01.14 ID:fqzVQ8G1
KAWASAKI同士で、9Rと比べると
'94(B)
ガス無し:235.0kg 満タン:248.5kg
'98(C)
ガス無し:203.0kg 満タン:217.5kg
'00(E)
ガス無し:203.5kg 満タン:217.0kg
'02(F)はデータ無し

だからかなり軽くなってるよね。
ちなみに
'12 CBR(国内)
ガス無し:207.0kg 満タン:219.5kg
'12R1(カナダ)
ガス無し:207.0kg 満タン:221.5kg

2stレプリカの最終型は各メーカー共、満タンで160kg前後だけど、
クラスが全く違うからそれと比べるのはナンセンスだよな
330774RR:2012/10/11(木) 15:40:25.35 ID:n09oM6vf
J売ってパニを買う(夢)
331774RR:2012/10/11(木) 18:50:18.37 ID:81GQZ0xh
それCBRはABS付だろ
ABS無しは10s軽いから
332774RR:2012/10/12(金) 01:20:38.49 ID:p/dNxPFC
から・・・何?
333774RR:2012/10/12(金) 09:07:19.10 ID:8h5dEpMw
パニ欲しかったが
人間のjkにはまってしまって…
バイクそのものがどーでもよくなった
334774RR:2012/10/12(金) 10:47:57.29 ID:TNLwy6iC
だれか通報して
335774RR:2012/10/12(金) 19:21:32.96 ID:JJuEjbYX
おまわりさんこっちです
336774RR:2012/10/12(金) 21:15:25.69 ID:EVpq5lQa

〜(┌┌┌┌┌ ゚Д゚)<署まで来てもらおうか
337774RR:2012/10/12(金) 21:55:30.00 ID:MtEuEISR
おさわりまんこっちです
338774RR:2012/10/13(土) 00:42:20.10 ID:2L5xaOOi
バイク卒業できてよかったじゃないか。バイク以外にハマれるものができたのならそっちのほうがいいよ。
339774RR:2012/10/14(日) 23:31:33.13 ID:ILxGMTch
体重計2個で計ったことあるんだが、
マフラー換えてるとガス無しで180キロ台に入ってくる。
340774RR:2012/10/17(水) 21:48:08.13 ID:jJxnA3Ax
J型の2011黒に乗って1年半
昔はキライだったライムが最近カッコよく見えて仕方がないんで
誰か外装ごっそり交換してくれw
341774RR:2012/10/17(水) 22:59:04.97 ID:1FVTbEwQ
>>340
俺以外のライム好きに謝れ。
342774RR:2012/10/18(木) 00:16:14.59 ID:d/PNf+cl
>>340
ev-x 10rでググれ
343774RR:2012/10/19(金) 22:17:45.07 ID:8kUdJP/K
カワサキサウンドやべぇ...もう他者のバイクに乗り換えられないわ。あの他にはない低く響く音は脳天突き抜けるわ。
344774RR:2012/10/19(金) 22:49:23.52 ID:lZCdPKM9
12Rはノーマルでも真後ろで聞く排気音はドロドロと迫力があったけど
最近の10Rとか音が絞られすぎてかなり貧弱な印象・・・
345774RR:2012/10/20(土) 12:38:15.71 ID:ZpcHf3cI
JKのクラッチカバー側のレバーのスプリングが折れてたんだが、
直した方が良いんだろうか???

http://viploader.net/ippan/src/vlippan295911.jpg
346774RR:2012/10/20(土) 14:53:22.64 ID:JqxhQv4H
まだ保証でなおせるでしょ。
347774RR:2012/10/20(土) 15:15:04.15 ID:ITKZ6r6t
宝くじ当ったら200馬力の10R買おうと思ったのに・・
10枚買って300円しかあたらなかった

震えが止まらない・・・・
348774RR:2012/10/20(土) 16:46:00.77 ID:n01U/qsR
D型でバッテリー交換考えてるのですが純正だとユアサの制御弁式とかになってますが。あれって台湾ユアサとかSP武川のでも問題ないんですか?傾斜設置とかよくわからなくて…

詳しい方教えてください。
349774RR:2012/10/20(土) 23:37:05.76 ID:h3sJMH5v
>>345

俺のJもそこ折れた
機械的には他にもスプリングがあるので問題ないみたいだけど
持病っぽいのが何だか嫌な感じ
350345:2012/10/21(日) 01:40:48.37 ID:pQws8msz
>>349

お仲間がいてちょい安心した。
問題ないなら、そのままにしておきたいが、テンションが無くなって
ブラブラしてるのが反対に気になるよ・・・・

簡単に取ることできるんだろうか?
351774RR:2012/10/21(日) 09:51:58.33 ID:ls2P0kz1
9月に4000キロしか走っていないJ型を自分の不注意で廃車に・・・
何とかお金をかき集めて中古だけどまたJ型買ったったw

さて嫁になんて報告しよう・・・
352774RR:2012/10/21(日) 11:54:34.21 ID:tFX5paFi
言わなけりゃバレないやん!
353774RR:2012/10/21(日) 16:30:21.16 ID:aIDYCXKj
>>351
お気の毒に。体が無事なだけ良かったとプラス思考で乗り越えよう。

ところで全く想像ができないんだけど、どのくらいの年収があれば
短期間で2台の現行SSを買えるのかな?
結婚してるということで、かなりの高給取りさん? うらやましいです。
354774RR:2012/10/21(日) 17:11:52.43 ID:ezG7JAIN
最低1000万以上
355774RR:2012/10/21(日) 18:18:00.58 ID:JTnRe6RY
>>353
車両保険に入ってたんじゃないの?
356774RR:2012/10/21(日) 18:51:59.64 ID:PDmJtKTk
情熱さえ絶やさなければ
百万〜二百万かき集めるのは易いでしょ。

比較になるかは判らんが、車を趣味にしてる奴等に比べたら怪我のリスク以外本当に慎ましい趣味だと思う
357774RR:2012/10/21(日) 20:46:41.45 ID:aj8lJpmh
車でのめりこんだら年間1000万なんて珍しくないしね
358774RR:2012/10/21(日) 21:22:09.03 ID:RtKANJGY
嫁に説明もせずに購入出来るんだから
お互いに別々に働いていて、好き好きにお金使ってるんでしょ
359774RR:2012/10/21(日) 23:41:02.24 ID:dz1MWF9V
いや、何にしても、大きな怪我がないようでよかった。
体が健康でいてくれれば、バイクなんていくらでも買える。

楽しいバイクライフをおくってくれ。
360774RR:2012/10/22(月) 23:55:15.05 ID:aKwzjpod
S1000RRかZX-10Rか決まらず
だれか背中押して下さ〜い
361774RR:2012/10/23(火) 00:03:10.95 ID:YLDmj8mI
よし、押してやる
どっちも買え
飽きた方売れ
362774RR:2012/10/23(火) 01:23:30.99 ID:F7NkuPj8
S1000RR、旧型の方しか見たことないけど、
かなり安っぽい造りだったよ。
特にフレームの塗装とステップがおもちゃみたいだった。

両方実車見て、できれば実際に乗ってみてから決めた方が良い。
個人的には内需拡大という意味で国産車である10Rを推すがw
363774RR:2012/10/23(火) 01:49:16.98 ID:KpE5nvEc
コンロッドのネジが外れてエンジンがエイリアン孵化状態
クランクケース鋳巣からオイル漏れしてスリップダウン

どっちも最悪だなw
364774RR:2012/10/23(火) 08:55:46.31 ID:3yXMhv5O
BMWのコンロッドや10Rのクランクケース鋳巣によるオイル漏れのリコールは
もう解決済みだけど10Rの場合は別の箇所からのオイル漏れと言う可能性が・・・
なので
http://acidmoto.ch/cms/content/news/2012/10/12/honda-v4-1000-ou-honda-rc-v-1000-une-arrivee-prevue-pour-debut-2014

これを待つのも手かもよ!
365774RR:2012/10/23(火) 10:57:04.51 ID:LHx0JFb9
まだ、JK買って3ヶ月未満で、4,000キロ弱だが、

1.リコール以外の箇所からのオイル漏れ
2.クラッチリレーズシャフトのバネ折れ

と、カワサキ品質の洗礼を受ているぞ・・・

366774RR:2012/10/23(火) 13:48:13.02 ID:dxppqW3W
写真付きで頼むわ〜
367774RR:2012/10/23(火) 19:05:08.90 ID:FqZoVxuc
リレーズねぇ・・・

この程度でギャーギャー騒ぐ奴なら最初からSSなんか買わなきゃ良いのに
高出力とグラム単位の軽量化の為に何が犠牲になってるのか理解出来ないアホはおとなしくツアラーに乗ってろよ。
368774RR:2012/10/23(火) 19:51:37.82 ID:ccgmo0HA
ホンダにすれば全て解決
369774RR:2012/10/23(火) 20:06:59.36 ID:fUKoTOEX
昔と違って大型SSが手軽に乗れるようになったってのに、
まーだ>>367みたいな老害っているのな
お前みたいのがいるから廃れてるんだろうが糞
370774RR:2012/10/23(火) 20:16:55.12 ID:FqZoVxuc
>>369
バカ特有の思い込みか
初心者でも乗りやすいのと性能的にシビアなのは全く関係ないからな
それに初心者でも一々ビビらずSSを楽しんでる奴は沢山いるから安心しろ
371774RR:2012/10/23(火) 20:40:58.81 ID:KDFlfLQS
>>367
犠牲にしてるの川崎だけだよね
372774RR:2012/10/23(火) 20:49:52.30 ID:fUKoTOEX
>>370
もうちょっと外の世界みろよ愚図
初心者でも乗りやすい=維持しやすいに繋がるだろうが
いつまで耐久性犠牲にして高出力出してますとか笑える事言ってんの?
373774RR:2012/10/23(火) 21:25:18.21 ID:8fEpf0Rv
>>367
お前のワケ解らん自己主張オモロすぎるw
それと・・・
リレーズ?
ちゅうかクラッチレリーズとちゃうの?
374774RR:2012/10/23(火) 21:27:25.22 ID:7TsSqRLe
>>373
>リレーズ
それは黙っているところですよ。
375774RR:2012/10/23(火) 21:46:38.57 ID:2jA/jO5e
取り敢えず写真見たい
376774RR:2012/10/23(火) 23:09:31.86 ID:ytw9WA3Q
やっぱりちがってたのか、いつのまにかレリーズがリレーズになってる世界に迷い込んだのかとおもったぜw
まあどんどんやったらいいぞ、泣いてもわめいても何も変わらん!
377365:2012/10/23(火) 23:36:39.98 ID:5bmpGpZ9
紛糾させてスマン・・・

別に騒いでるつもりもなく、ただこういう事があったという
事実を記載しただけのつもりだったんだが・・・

クラッチレリーズシャフトのバネは、オイル交換後間もなく
だったので、ちと凹んだ・・・
交換するにもオイル抜いて、クラッチカバーを開ける必要があるので、
とりあえず、無理やり1回転分バネを伸ばして引っかけといた。

知人に同年式のR1000とR1に乗ってる奴がいて、どちらも
5,000キロ以上走行しているがノートラブル・・・

今のところ、乗れなくなる様な深刻なトラブルでもないので、
少々運が悪かったんだろうと諦めとる。

ちなみに、購入したバイク屋に見て貰ったら、クラッチレリーズ
シャフトのバネ折れは、滅多にというか殆ど無いと言われた。

それでも、俺はJKが好きなんで満足しとる。
378774RR:2012/10/23(火) 23:44:30.02 ID:imczZf5H
releaseをレリーズって呼んでる時点で終わってるだろイルボン
379774RR:2012/10/23(火) 23:53:55.95 ID:F7NkuPj8
F型で1万3千超えたけど、マシン要因の故障は無いな。

2度ほど転倒(1回はハイサイド)して
タンク含め外装全部交換、右側エンジンカバー2回交換、
マフラー(社外)2回交換してるけど、完全に俺が悪いしなw

強いて言えば、レギュレータのリコールと
暖機中のタペット音が若干気になるくらい。

前乗ってたバリオス2と比べると、拍子抜けするくらい壊れないな
380774RR:2012/10/24(水) 00:23:42.37 ID:AcxGY7n1
大量生産でマージン沢山ある車ですらハズレがよくあるんだし
マージンの少ないバイクはハズレもっとある気がするな。
381774RR:2012/10/24(水) 01:08:56.13 ID:p88icAah
まあ気にスンナよ、犬にかまれたみたいなもんさ
382774RR:2012/10/24(水) 02:01:13.50 ID:8neZgk0+
10Rに乗ってない根暗の貧乏人とルーキーしか騒いでない
頭に血が上りすぎてるのか>>327-373とかもう基地外のそれ

383774RR:2012/10/24(水) 09:15:07.96 ID:Z4U5KW+d
>>382
〜(┌┌┌┌┌ ゚Д゚)<なんだと!!
384774RR:2012/10/24(水) 10:10:15.37 ID:SDhKLopm
まぁまぁC型最強ってことで、みんな争うのはやめなよ。
385774RR:2012/10/24(水) 12:18:09.61 ID:81gUUiI9
>>384
無い無い。
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 18:49:50.10 ID:lWL0SWhu
死ぬ前にこのバイク買いたい...
387774RR:2012/10/24(水) 21:34:15.28 ID:BiaDRmJs
>>385
〜(┌┌┌┌┌ ゚Д゚)<なんだと!!
388774RR:2012/10/24(水) 22:39:37.41 ID:l7HisQ9m
>>379
俺もF型でノートラブル。
389774RR:2012/10/25(木) 03:34:32.50 ID:/ToLBXS8
>>348
良くわからないならば普通に高いの買えw
普通に10Rに適合となってれば問題ないよ。

そういう俺はD型に台湾ユアサ。
390774RR:2012/10/25(木) 10:13:33.11 ID:psU48+8j
>>379
暖機してる最中のガチャガチャ音ならサイドカムチェーンの伸び調整で音が収まるかも。
カワサキのテンショナのバネは昔から柔らかいらしく
カムチェーンが伸びっぱなしの個体も比較的多いみたい
(エンジンからの異音はカワサキの味だと言ってしまえばそれまでだけど…)
391774RR:2012/10/25(木) 14:41:22.00 ID:dQbsatml
'11J/走行18000
売って残ローン完済してC中古買おうか検討中。
392774RR:2012/10/25(木) 14:43:08.64 ID:Dcfv0XUq
>>391
何故?
393774RR:2012/10/25(木) 15:05:12.55 ID:le3TzqDQ
>>391
なんで?
394774RR:2012/10/25(木) 15:41:11.41 ID:dQbsatml
JK発表のとき6R乗ってだんだけど、おれ的にデザインが気に入って2年我慢して'13あたりで買おうと夢見てたら、あまりにも欲しくなって6Rも車検だし距離3万近いしどうせ買うんだと思いきって買ったが、
現在3万円/月のローン。他に250と750と四輪を維持(ローンは無し)があるからちょっと厳しくなってきた。安いCを買って、月々の支払い額を低くしようかと。
1年半楽しく乗ったし、距離18000だから2万超えると評価がいっきに下がるし、売るなら今かなって。
車検まであと1年半乗ったら3万km超えちゃうし。
395774RR:2012/10/25(木) 17:02:49.83 ID:I9W3Hqda
>>392 393

まぁまぁC型最強ってことで、みんな争うのはやめなよ。

↑だろ
396774RR:2012/10/26(金) 00:27:04.01 ID:cfpdbquT
パニガーレS日本仕様
ガソリン無し 192.5kg,ガソリン満タン 204.5kgか

あの車体構成の割に、思ったより重かったな。
ひょっとしたらC型とほとんど変わらないんじゃない?

2気筒にこだわりが無いのなら、
国産車買って自分好みにカスタムした方が
幸せになれる気がする。
397774RR:2012/10/26(金) 08:09:07.33 ID:9zoK/gDK
>>396
ガソリン12Lしか入らないの?
不便すぎるな…
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 09:20:25.87 ID:KsQVP9Ia
>>397
ガソリンの比重は0.75だぞ坊主。
399774RR:2012/10/26(金) 17:29:29.68 ID:q8tfBHhz
399
400774RR:2012/10/26(金) 20:59:38.92 ID:9zoK/gDK
>>398
おじちゃんありがとー!
401774RR:2012/10/27(土) 07:57:03.31 ID:BRHBTLwY
パニ本国フルパ195psが日本仕様は135ps。同じ金額出したくなくなる。
402774RR:2012/10/27(土) 20:36:32.09 ID:oP7zgOoc
>401 何を言っているのかね?
パワーダウンする手間が掛かっているのだから、
価格は上乗せさせて頂きますよ(ドカテー)
403774RR:2012/10/27(土) 21:05:40.01 ID:cRf9zN2v
それはカワサキも一緒だろ
404774RR:2012/10/27(土) 22:46:21.91 ID:Y+5Su4/u
BMWみたいに大量生産して日本でシェアを奪おうとも思ってないんだから
別にドゥカティの言い値で良いんじゃないの?

そもそもイタリア人が未だに高性能な車・二輪を作り続けてくれてるだけで有難いもんだよ
(まあ資本はアウディだけどさ)
405774RR:2012/10/28(日) 00:21:10.78 ID:GA5fdvhi
F型に2011以降のBPF付かないかな…
406774RR:2012/10/28(日) 00:40:36.19 ID:SsB9oys4
素直にオーリンズ付けた方が良いと思う。
カートリッジキットなら20万位で買えるし、
性能は純正BPFより上。(オーリンズもビッグピストンカートリッジ)
何より、自己満足度が段違い。
407774RR:2012/10/28(日) 00:56:09.13 ID:GA5fdvhi
>>406
実はコーナー途中の砂でスリップダウンしてバイクが縁石に突っ込んで、フォークが曲がってしまって…
純正の値段を調べたらそんなに変わらなかったので、どうせならBPFが付かないかな、と思った次第です
408774RR:2012/10/28(日) 04:20:53.49 ID:JM2qYp1W
EFにbpf付いてたレーサーの画像があった気がする。sbkだったかな?
画像の感じではトップブリッジもJKのやつだったような

紳士なJK乗り様、今後の流用情報を発展させるためにも、ステムシャフトを計ってくだしゃれぇ
409774RR:2012/10/28(日) 05:07:47.20 ID:b2mT8qa7
ショップに行っておもむろにノギス取り出す

試乗車探して店の角曲がった瞬間に(ry

レンタルバイク

下に行くに連れ難易度が下がるよ
410774RR:2012/10/28(日) 13:11:11.96 ID:90aXma+9
411774RR:2012/10/28(日) 13:31:13.74 ID:SsB9oys4
Fホイールのベアリング、カラー類はすべて共通
もちろんアクスルシャフト&ナットも共通だから
バネ下は問題なく付くと思う。

あとはアウターチューブの、トップブリッジ部の径と
アンダーブラケット部の径が同じなら、付けるだけなら可能だと思う。
その辺の情報は、JK乗りの人に教えてもらうか、
>>409の方法をどうぞ。

長さやセッティングが違う可能性もあるから注意。
(長いなら突き出せばいいけど、短いと前下がりになる。
車重、フレーム形状、ディメンションも違うから、
セッティングが全く違う可能性有り)

余談だが、E,F乗りの人は、JKのFホイールに換装すれば
バネ下重量が若干軽くできる。見た目は格好悪くなるけどw
Rホイールはベアリングのサイズが違う(アクスルの径も違う)から
そのままポン付けは無理。
412405:2012/10/28(日) 14:53:15.26 ID:GA5fdvhi
詳しい情報ありがとうございます。
修理に預けてあるバイク屋でも聞いてみましたが、「もし付いたとしてもセッティングも違うし、このクラスのものはうちでは保証できない」と言われました。

オーリンズもその値段なら魅力的ですが、ズシャーニング後の精神状態でそれをつける気にもなれず…
今回は見送ってノーマルにしておきます。
相談に乗ってもらったのに申し訳ない…
413774RR:2012/10/28(日) 15:25:53.24 ID:SsB9oys4
>>405
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r95468217

オイル漏れあるあらしいけど、折角だからオクムラでO/Hしてもらうといいよ。
+2万で、ダンピングチューンもしてもらえる。
O/Hだけでも新品より良く動くようになるけど。
414405:2012/10/28(日) 16:00:52.59 ID:GA5fdvhi
>>413
正直、修理代がすごいことになっているのでこれでもいいですね…悩みます…
415774RR:2012/10/28(日) 16:16:17.42 ID:90aXma+9
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349838351/79

BMWの144万よりはましと思って頑張ってください。
416774RR:2012/10/28(日) 16:17:21.01 ID:SsB9oys4
SSの高剛性倒立フォークが曲がるようなら
フレームの歪みも調べた方が良いかも。

KLXのような軽量級だと、フォークは曲がらず
フレームヘッドが折れたこともあるらしいし。
417405:2012/10/28(日) 16:56:43.98 ID:GA5fdvhi
144…それに比べればマシですね、外車高ぇ。

フレームもチェックしなければ駄目ですね。もし歪んでたら俺の10Rは一生ツーリングマシンになります。
418774RR:2012/10/28(日) 17:45:24.48 ID:b2mT8qa7
つか部品でうっぱらって買い換えた方が
419774RR:2012/10/28(日) 18:38:15.10 ID:2RQKyakt
420774RR:2012/10/28(日) 18:40:36.15 ID:2RQKyakt
421774RR:2012/10/28(日) 18:57:32.32 ID:SsB9oys4
S1000RRで修理144万って・・・
それだけ払って事故車に乗るくらいなら、
程度の良い中古買うか、奮発して新車にして
使える部品だけ予備にとっておくか
オクに流すかしたほうが良いな。
422774RR:2012/10/28(日) 20:01:25.10 ID:BOI8HkYo
あ〜、明日こそハンドルカバー付けるかな。
冬に10R股がるのは修行そのものだな...
423774RR:2012/10/28(日) 23:54:37.26 ID:oKRuszq7
フルカウルだから風が切れて暖かいほうだぞ。
ゼファーとか全風を受けて凍りつく。
424774RR:2012/10/29(月) 00:54:28.60 ID:md5sotah
冬場にNINJA250と乗り比べるとエンジンの暖かさに癒されるで・・・冬こそSS!
425774RR:2012/10/29(月) 12:21:48.54 ID:vXTgxw7s
先週c型納車しました!初インジェクション戸惑っているのですが、燃料警告は残量どのくらいでどのように点灯するのでしょうか?
426774RR:2012/10/29(月) 17:21:41.62 ID:SCDCgSLG
バイク屋なんだから自分で調べろ
427774RR:2012/10/29(月) 17:42:44.40 ID:vk50iX1L
店に聞けよってのは置いておいて
警告灯がつくまで走って、
その後直ぐにガソリン入れたら良いんじゃない?

つか、他の型だが加速中の液面変化で警告灯つくタイミングがコロコロ変わるから参考程度にしか使ってない。
428774RR:2012/10/31(水) 09:58:44.05 ID:MTB2XmvE
常に高回転走行なら距離100〜150kmくらい
そうじゃなければ距離200kmくらいで給油すれば、だいたいだいじょぶだ。
429774RR:2012/10/31(水) 19:05:05.93 ID:4djW3Rmf
短いなぁ
ガススタポイント把握しとかないと死ぬ
430774RR:2012/10/31(水) 20:42:15.61 ID:qMR8ngnd
>>429
いやいや警告等が点くのがそれぐらいだから、抑えて走ればそこから80〜100キロぐらい走れるから。
ぜんぜん大丈夫。
431774RR:2012/10/31(水) 21:22:16.24 ID:GQq2wXse
疲れたなぁー、休憩するか!とガソリンスタンドが休憩場所の俺に隙はなかった・・・。
JK納車まであと一ヶ月、納車にむけてどんな準備をしておけばよいだろうか。
432774RR:2012/10/31(水) 22:48:13.43 ID:CdQVe8la
筋トレ。
433774RR:2012/11/01(木) 00:01:24.03 ID:4Nh/0bvU
>>432
禿同・・・
キャシャな俺は、クラッチがマジで辛い・・・
来シーズンに向けて握力を強化する予定だ。
434774RR:2012/11/01(木) 00:07:52.20 ID:u/1naDgy
>>433
YOU、オートシフター入れちゃいなよ
435774RR:2012/11/01(木) 20:17:43.66 ID:9ciPhKkL
筋トレは全身バランスよくやってたつもりだったけどそういえば握力は鍛えてなかったな・・・
09の6RのってたんだけどJKはそれよりずっと重いかな?
436774RR:2012/11/01(木) 21:24:26.35 ID:hwl2zcVI
握力は握力だけ鍛えようとするより、全身バランスよく鍛えた方がそれに比例して上がるらしい
437774RR:2012/11/01(木) 23:11:43.88 ID:u/1naDgy
>>435
一昔前のリッターバイクより同じかそれ以下
6R乗ってたら問題ないでしょ。
つか、単にニーグリップに必要な筋肉鍛えてない・自然についてないから
手のひらで体重支えてて、それでクラッチ重いとか感じてるんじゃないかと。
革パン履くかタンクにグリップパッドつけて滑りにくくするとクラッチ重いとかの感想は出なくなると思う。
438774RR:2012/11/02(金) 00:38:15.25 ID:hGfMPNNa
もともとシフトアップではほとんどクラッチ使わないから
オートシフター入れても疲労対策にはならない。
けどオートシフター欲しい。
一度オートシフター付きに乗ったことあるけど、
癖になるフィーリングだよね。
439774RR:2012/11/02(金) 20:01:14.73 ID:MCdb9CUC
>>437
普段の街乗りやツーリングで重くて辛かったわけではないんだけどさ、数回ほど
すり抜けできない細い車線で渋滞にあってさ、止まらないけど半クラほどのスピードで5kmも10kmも
進まないといけなくなって、握力つきてきたとき思わず前の車にゴッツンしかけてね。
鍛えるしかなさそうやね。
440774RR:2012/11/02(金) 23:26:41.19 ID:wNOA4pjg
街乗りトロトロ速度域で嘔吐しふたー使おうとかバカですか?
441774RR:2012/11/03(土) 01:11:54.74 ID:3ue5Ei/B
街乗りであまりの暑さにゲロったのかにみえるぞそれw
一度車のレースでメットかぶったまま暑さと疲れでゲロったが悲惨だったぜ・・・
442774RR:2012/11/04(日) 00:21:56.25 ID:RaRJJpVI
↑想像しただけで・・・オェッ!

>>440
バカとは思わんが、勿体ねーとは思う。
オレは、オートシフターまで突き進むより、逆シフト化くらいのほうがコスパ的には
いいんじゃないかと・・・。

掻き揚げるより踏み込むほうが、シフトアップしやすい。
443774RR:2012/11/04(日) 00:24:34.83 ID:RaRJJpVI
途中で書き込んでしもた

(つづき)
だから逆シフト程度で十分満足。
クラッチ切らなくても、シフトアップはできる訳だし
444774RR:2012/11/04(日) 01:40:36.35 ID:6gDGXGNA
俺ぐらいのヘタレになると、
シフトアップよりシフトダウンのスムーズさが重要だから
正シフトの方が都合が良い。

2stレプにも乗ってるから、
サーキットのストレートエンドまで限界まで突っ込みながらの
一気に2〜3速落としとかに慣れてるせいかもしれんが。

でも、たま〜にフルバンク中にシフトアップしたくなるから
踏み込み動作で上げ下げどっちもできたらなぁとは思う。

はっまさかロータリーシフト最強?
445774RR:2012/11/04(日) 08:11:08.61 ID:XxNnyekk
街中なんてローギアだけでなんとかなるだろ
446774RR:2012/11/04(日) 18:22:33.69 ID:F/5+qkA+
この手の車種でこんな話になると許容範囲の問題じゃねえの?
447774RR:2012/11/05(月) 20:54:50.75 ID:BjbJbwun
11のstompgripがどこも品切れで買えない
448774RR:2012/11/05(月) 21:46:59.73 ID:Quo1y9gS
薄いウレタンマット買って自作はどうか
449774RR:2012/11/05(月) 22:24:23.12 ID:76R1cC/W
おーい

プニル11月末で閉店だって

ECU書き換え発注したい奴、受付締め切りあるから気をつけろ〜
450447:2012/11/05(月) 22:51:22.77 ID:BjbJbwun
>>448
あのイボイボが欲しいのです
イボイボ

>>449
単なる臨時休業じゃん
っておもったらホントに閉店だった
451774RR:2012/11/05(月) 23:53:09.80 ID:opzuScJp
>>449
ステマ乙
452774RR:2012/11/06(火) 01:12:13.69 ID:wOubDbiI
ストンプグリップのイボイボはもうちょっと小さくならんのだろうか…
453774RR:2012/11/06(火) 08:18:44.83 ID:fW0DJ6ML
本当に衣服に容赦ないからな…
ってもあの丈夫・長持ち(汚くボロボロに剥がれ落ちたりしない)、滑らないが気に入って
ついつい新しいバイクに乗り出す時は張り付けてしまう
454774RR:2012/11/08(木) 15:23:41.15 ID:ZtO7Z/kx
PO
455774RR:2012/11/12(月) 16:41:00.96 ID:N+HPW4uH
おいおい
456774RR:2012/11/13(火) 00:07:28.23 ID:POtp0+BS
みんなマフラー何着けてんの?
BEETとヨシムラで迷ってんだけどツーリングと街乗りしかしないならやっぱヨシムラかな?
457774RR:2012/11/13(火) 01:00:04.16 ID:Er0/Dvhe
つ純正

何本か社外試したけど、町乗りとツーリングメインなら
純正の性能の高さを思い知る。'10以前の多段膨張式ならなおさら。

俺はサーキットも走るから、転けてつぶしてもいいように
アクラのe1スリッポンつけてるけど、社外品の中ではおすすめ。
F型だから排気デバイス付きで、アイドル付近ではかなり静か。
音量と抜けの良さのバランスはかなり良いと思う。
458774RR:2012/11/13(火) 15:03:59.11 ID:a6Uf1E4h
ヤフオクのやっすいメガホン
以外とイイヨ
459456:2012/11/13(火) 23:52:24.40 ID:POtp0+BS
ちなみにK型です。
純正って街乗り性能良いんですね。
あまり好みのデザインのマフラー出てないし当分純正でいきます。
ありがとうございました。
460774RR:2012/11/14(水) 20:55:45.35 ID:uiBWxhf/
あのさ、お前ら愛機のことなんて呼んでる?

「テンアール」、それとも「じゅうアール」!?
461774RR:2012/11/14(水) 21:17:48.99 ID:Aa9hdFh/
テンアールやな。最初じゅうあーる言ってたら笑われたわ

ちなみにD型トリックスター付けてる
462774RR:2012/11/14(水) 21:57:37.02 ID:uiBWxhf/
>>461
では、貴様に「じゅあーる@号」の称号を与える。

ちなみに「じゅーあーる@号」は俺な。
これマメな。
463774RR:2012/11/14(水) 22:30:38.71 ID:ZK0HrlZK
ユメノロマだろ
464774RR:2012/11/14(水) 22:51:51.39 ID:cROKMpG1
あ、あのな・・・

ここだけの話だが
自分の10Rのこと

「キョウコ」って呼んでる

オレの初カノの名前だ
キャッ 恥ずい!
465774RR:2012/11/15(木) 00:47:27.86 ID:DhHstdTJ
jkの皆様、ETCはどこにぶっこんでますか?
466774RR:2012/11/15(木) 02:50:01.35 ID:IO+F+5Na
>>465
タンデムシートのなか
467D型:2012/11/15(木) 10:27:53.28 ID:3LTtZzYY
>>464
名前は付けていないが、タンクのラインがエロくて良く撫でまわしてるわ
468774RR:2012/11/15(木) 16:16:06.77 ID:8wDOF/DP
ジィーエックステンアー
469774RR:2012/11/15(木) 23:21:04.30 ID:hTnj/pNW
>>465
京子の恥ずかしいところ
470774RR:2012/11/15(木) 23:41:11.25 ID:IVOYkEM2
待ち焦がれた13JKついに来週脳射だぜヒャッハー!とかおもってたら名前だと・・?
初恋の人は・・・嫁なのでさすがにはずかしすぎるぜ・・
471774RR:2012/11/16(金) 00:21:25.30 ID:yvxCKHGf
>>466
車載工具外したら、加工しなくても入るかな?

>>469
ゴ…ゴクリ

ETCでこれなら、HIDはどうすりゃええだよ
472774RR:2012/11/16(金) 01:24:32.05 ID:6Sl+n+1w
ズゥイーィエクステナール
473774RR:2012/11/16(金) 01:42:02.69 ID:p0C4p+hX
>>471
ETCはカードの出し入れとか、
アンテナの位置とかで制約があるけど、
HIDならユニットはどこに付いてても良いんだから
カウル内に貼り付けるとか、好きにすれば?
パワコマとかも、シートカウルの内側とかに貼ってる人
結構いるみたいだし。

あと、俺のはF型だから確かな情報じゃないけど、
ETCは工具降ろせばギリギリ入るらしい(日本無線のヤツ)
フタバの方が薄いから、そっちなら難なく入るかもね。
474774RR:2012/11/16(金) 09:05:45.39 ID:Rw17EMo4
話ブッタギリで申し訳ない。
並行の10Rってヤメといた方がいいのだろうか?
オイル漏れの話をみてると、ブライト物を買った方が幸せなのかな?
全部が全部漏れている訳ではないと思うんだけど・・・
475774RR:2012/11/16(金) 09:27:17.38 ID:EMahqh+s
>>474
軽量化の為なのか、経費削減の為なのか
かなり作りが荒い・色々削られてるのは事実。

本来なら漏れないように付けても良い部品が付いてなかったりする
それをどう評価するかは本人次第だが保証無しは辛いぞ
476774RR:2012/11/16(金) 09:31:53.82 ID:EMahqh+s
ちなみに大量に10Rをさばいてて持病を良く理解してる店で
納車整備の段階で色々漏れないように事前に点検・整備してくれる所で買えば
油漏れについてはかなり防げると思う。
477774RR:2012/11/16(金) 12:03:14.84 ID:YDEP0cBo
C、D型はHONDA・YAMAHAと比べて高級部品がついてたようナ気がするが・・・。
478774RR:2012/11/16(金) 12:07:19.44 ID:Rw17EMo4
>>475
お返事ありがとうございます。
色々削られているのは軽量化の為だと思うことにしますが、オイル漏れだけが心配でした。
漏れない事前点検整備をしてくれるお店ですか、聞いてみないとわからないでしょうねぇ。

予算もあるので12年式のEUR・ABS付きが良いと思っているのですが・・・
479774RR:2012/11/16(金) 15:20:11.91 ID:VnlQNgjy
これ、
DELKEVIC サイレンサーZX-10R触媒 ストレートZX10Rマフラー11-12
排気デバイスはどうすんだ?
480774RR:2012/11/16(金) 20:06:31.92 ID:D/rVz39u
ワイヤーだけ外したらおk
481774RR:2012/11/17(土) 00:24:37.31 ID:TKKcSbU0
11 12 13 JKの各仕様を、だれかまとめてくれないかなぁ。

自分が把握してる限りだと
11と12の違いはカラー変更のみ、13が新たに電子制御ステダン付き。
アジア仕様と北米仕様とEUR仕様で、馬力が151ps、180ps、200psだっけ?
ABS付がK型で無しがJ型。
北米仕様はサイドリフレクターが付きで、リアウインカーが他と違う。
保証はブライト取扱いのアジア仕様のみ?

こんなところなんだけど。
だれか追加、修正してください。
482964:2012/11/17(土) 01:11:52.19 ID:e4Zg3RtU
あってるんじゃないかい?
あと、北米は、キャニスターがついているが、他は付いてないくらいか。
483774RR:2012/11/17(土) 11:04:57.83 ID:ID+ofwYd
>>480
dです(´ω`)
燃調狂ってエンジン等へのダメージありますかね?
484774RR:2012/11/17(土) 19:00:32.18 ID:GaxAXJxZ
>>483
まぁバイクはカスタムすればするほど寿命縮めるみたいなこと聞くくらいだし多少はあるんだろうね。
でも11年式でナサートのs/o、距離30000キロ超えたが馬力は最初買ったときからは全く落ちていない。
気をつけたことはオイル交換くらいかな
485774RR:2012/11/17(土) 19:37:25.94 ID:f8ZuEzAM
11の黒に乗ってるが、その余りの黒さに飽きがきてしまった・・・
って事で質問
中華カウルとか安い社外カウルで11〜ってまだ出て無いですかね
486774RR:2012/11/18(日) 08:19:15.64 ID:8qPp+ifs
あまりの黒さってw
ないものねだりなんだよ。
俺は、逆に別メーカーのド派手カラーに乗ってるから黒がいいと思うわ。
487774RR:2012/11/18(日) 10:35:41.55 ID:S43qTFgQ
俺は青が欲しい…
488774RR:2012/11/18(日) 11:26:07.85 ID:W7717JvW
ヤフオクのやっすい二本出しショートが気になってるんだがC型用は無さそうなんだよな
489774RR:2012/11/18(日) 12:09:10.34 ID:zY571fNo
ほとんどのバイクはシートにフレームにホイールにタイヤは黒だからな
メッキメッキしてるクルーザー系以外は真っ黒になるしかないw
部分部分で他の色のカウルに変えるのが一番安いよね。
490774RR:2012/11/18(日) 22:30:58.49 ID:PioNWjPT
>>488
1本出しのショートカーボンは入れてみた。
めっさ爆音で頭が痛くなるレベルだったよ・・・(´-ω-`)
491774RR:2012/11/19(月) 09:23:57.80 ID:GgoEvbmo
>>486
素朴な疑問
>別メーカーのド派手カラーに乗ってる
で、ここにくる訳は?
492774RR:2012/11/19(月) 09:57:49.39 ID:iVSYR8dZ
>>491
待て待てw
別メーカーってのは、のカウルの事かもしれんぞw
493774RR:2012/11/19(月) 14:30:30.58 ID:z1e6wQsa
>>486こいつ意味不明すぎ、相手するだけ無駄
494774RR:2012/11/19(月) 15:39:58.83 ID:u0cP7xyD
>>484
話しにお付き合いくださって
ありがとうございます。
ナサートS/Oは、弁当箱キャンセルですよね。
じゃあ私も試してみようかな。
オイル交換にを気をつけるというのは、オイルの質ですか?作業に関することですか?
いまは冴速を使用しています。
495774RR:2012/11/19(月) 21:02:41.85 ID:Vi0/HxN+
別にオーナーでなくともいいじゃないかよw
496774RR:2012/11/19(月) 23:47:59.96 ID:DuP8GRPl
jkでキャニスター付いてるのは海仕様だけ
ちょっと前の型だとキャニスター付きと言えばCA仕様だったんだけどな
497774RR:2012/11/20(火) 07:45:41.48 ID:mR/wg6Pd
海仕様てなんだよ
498774RR:2012/11/20(火) 15:04:26.01 ID:C1mGv4iP
2013モデルならEU仕様を購入しても大丈夫そうだなぁ・・・
人柱、本当に大事だと思う今日この頃(当たった方スイマセン><)
499774RR:2012/11/20(火) 17:50:51.47 ID:/cZ1g5ax
499
500774RR:2012/11/20(火) 18:54:04.35 ID:V6ZbVIeR
当然だし解ってると思うが季節柄なんで、一応同じJK乗りに忠告

いくらトラコン搭載車といっても
タイヤが冷える季節なんで絶対に公道とかで
思いつきの無謀な運転はしないように

タイヤ冷えてる状態でエンブレ効かせてカーブに突っ込めば
JK+ハイグリップでも本当に簡単にズル滑りする。
501774RR:2012/11/20(火) 21:12:28.48 ID:mR/wg6Pd
それそもそもトラコン関係ないだろ
トラコンはパワーカットしかしない

コーナー進入でのリアタイヤ横滑りに効くはずないじゃんか
おまえはスロットル開けながらコーナーに進入するのか?
502774RR:2012/11/20(火) 21:23:21.89 ID:Nmh/UAU7
ある程度は開けとかなきゃ駄目だろたこ
バイク乗ったこと無いんだろお前
503774RR:2012/11/20(火) 21:34:21.47 ID:wbkuX860
うむ、もうすぐ納車なんだでうかれてやってしまうかなと思ってたところ戒めになるわ。
504774RR:2012/11/20(火) 21:49:31.38 ID:mR/wg6Pd
>>502
君はMotoGPライダーでさえ使わないような高等テクニックを
使うんだね

凄いなあ
505774RR:2012/11/20(火) 22:25:38.06 ID:DeoWgDzr
>501
当然だと断ってる相手に何上から目線で噛みついてんのこいつ
506774RR:2012/11/20(火) 22:55:36.96 ID:EoSi83dX
別にリアのスライドは簡単にリカバリーできるだろwww
507774RR:2012/11/20(火) 23:05:05.20 ID:TgqW/omk
>>504
倒し込みと同時位にアクセルガバ開けすると、車体安定するよね?

フロントもリアも若干滑り気味位で走れないと、サーキットでなんかタイム出ないでしょ?

何か間違ってるかな?
508774RR:2012/11/20(火) 23:07:39.03 ID:h78D11pz
なんかJ/K型が登場してからこのスレ殺伐としだした
F型まではみんないいとこあるよねーって和気あいあいしてたのに
509774RR:2012/11/20(火) 23:18:03.05 ID:H0pry4jV
>>507IAですけど初耳です
凄いんですね
510774RR:2012/11/20(火) 23:23:09.34 ID:sQcO0rva
>>507
でかい釣り針だなwwww
511774RR:2012/11/20(火) 23:28:50.38 ID:wbkuX860
別になんとも思わないなあ、必要なとこだけぬきとって利用すればいいんだし。ずっとケンカばかりで内容がないとつまらんけども。
で、もうすぐ13JKくるんだけどノーマルと音量かわらないくらいの静かさで
中速重視のマフリャーってないもんかな?見た目がちょっとあんだよね純正。フルエキでもスリッポンでもいいんだけども。
512774RR:2012/11/20(火) 23:30:58.56 ID:TgqW/omk
>>510
いや、マジで言ってんだけど。
最新鋭のバイクでサーキット走った事ないから最近の事情は解らんけど。

今は違うんか?
513774RR:2012/11/20(火) 23:34:51.66 ID:TgqW/omk
>>511
オイラも10R欲しくなっちゃった。
今までのSSにはない洗練された
カッコ良さがあるのど、

やっぱトラコン付いてんのがいい。

どんなだか試してみたい。
514774RR:2012/11/20(火) 23:39:08.56 ID:V6ZbVIeR
個人的な感想として、トラコンで遊ぶ・効かせる走り方に慣れると
高い回転数で突っ込む癖が抜けなくなるんじゃないかと感じるから
JK乗り始めでこの夏トラコンの完成度に感動してた人は進入で注意してほしい

他の車両に乗ってる人は勝手にやってくれ
515774RR:2012/11/20(火) 23:44:15.80 ID:TgqW/omk
>>514
なんか今までよりも一層ぶん回してコーナーに入れるって何かで見た気がする。

やっぱ危ないんか?

唐突にズルドッシャーンってなる?
516774RR:2012/11/20(火) 23:50:13.54 ID:V6ZbVIeR
>>511
デカイ弁当箱でかなり消音してるのでサイレンサをかえるだけでは
音量は大して変化ない気がするので見た目重視で何選んでも良いと思う。
(つけてるのをよく見るのはアクラのスリップオンとBEETのフルエキ
ちなみにBEETのフルエキはバッフルありでかなりいい音な気がした)
517774RR:2012/11/20(火) 23:56:54.82 ID:V6ZbVIeR
>>515
車体と足、エンジンはカワサキらしからぬ優等生・バックトルクリミッタあり・トラコンあり・ついでにABSも、タイヤはハイグリップをともなると
かなり無茶な運転してもコケないんだよね。

ただ、タイヤが冷えた状態・悪い路面が重なるとトラコンモード3でも(当然だけ)ど豪快にズバッと滑る
今まで進入でタイヤ滑らせながら向き変えて〜なんて運転した事無い
オフ車で練習とかしたことない人なら立て直せない位滑る様な気もする
518774RR:2012/11/20(火) 23:57:15.47 ID:TgqW/omk
あの箱フグみたいな純正マフラーは若干いただけないかな、やっぱ。

でもコレはカッコいい!って言うドンピシャな社外ないよね…
519774RR:2012/11/21(水) 00:03:10.75 ID:TgqW/omk
>>517
なるほどありがとう。

最近のバイクは出木杉ている分、路面状況の変化(1番危ないのは浮き砂利)でスッコーン、廃車ってパターンが多いって聞いたから尻込みしてたんだが、

やっぱ乗ってみたいんだよなあ

公道でそれを体験するにはやっぱリスク高いかね?
520774RR:2012/11/21(水) 00:09:40.85 ID:L/nX3rET
>>517
基本滑りっ放しなモトクロスやってたから
前後が多少滑ってもリカバリーする位のスキルはあるけど、

いきなりこられると対処しようがないよね…
521774RR:2012/11/21(水) 00:13:57.75 ID:fOrUj4iX
>>519
昔のSSとかメガスポーツに乗った経験があるなら全く問題ないと思う
(余りにもイージー&従順なんで拍子抜けするんじゃないかと)
ただ、これが初めてのSSで公道走行もそこそことなると正直良く解らない
少なくともトラコンとかの効き具合が知りたいだけなら
公道っぽい路面の小規模サーキットの方が間違いないんじゃないかと
522774RR:2012/11/21(水) 07:56:46.28 ID:zQtPFjJ0
>>507
君の走りが見たいから車載カメラで撮ってくれない?

>倒し込みと同時位にアクセルガバ開けすると、車体安定するよね?
wwww
523774RR:2012/11/21(水) 10:11:59.82 ID:L/nX3rET
>>522
GoPro 2 持ってるから撮れないことないけども。君、ダットラとかオフロードコースとか、まあフツーのサーキットでもいいや

走った事ある?
524774RR:2012/11/21(水) 12:47:02.25 ID:C2CcXJ1k
自分は、初心者&JKなので、当然性能を発揮できるわけもなく・・・
トラコンのインジゲーターを点滅させることすらもできんわ・・・Orz

休みの日に日帰りツーで走って、磨いて悦に浸るだけでも俺は結構満足
している。
525774RR:2012/11/21(水) 16:05:52.86 ID:L/nX3rET
>>524
勿論、初心者にも乗れるよに作ってあんだろうから、モーマンタイだ!

何型だかわからんけど、つり目の10Rなら借りて乗った。ハイスペック過ぎて公道じゃよくわかんなかったが、

あれよりJKっつーの?は凄いらしい!

23日に試乗できるようになった。

ムフっ♪
526774RR:2012/11/21(水) 16:23:26.69 ID:zQtPFjJ0
>>523
なんだ、持ってるなら撮れるな。
それならとっとと車載カメラで撮ってこいよ

それとなんか言い訳がましくダートラとかオフロードとか
言ってるがもちろんロードコースでZX-10Rみたいなバイクでだぞww

倒し込みと同時位にアクセルガバ開けするという
素晴らしい走りを期待してるからww
527774RR:2012/11/21(水) 16:53:35.41 ID:L/nX3rET
>>526
嫌だよ〜ん♪寒いし、面倒臭いし。

でも新型10R乗れる事になった!
ありがとう神様…(-_-)

あったかくなったらヤッてやるよ。
てかGoPro 3 買わなきゃ!

でもお前にだけは見せない。ププ
528774RR:2012/11/21(水) 17:14:00.92 ID:zQtPFjJ0
なんだやっぱりハッタリ野郎か
もう出てくんなよ
529774RR:2012/11/21(水) 17:15:23.05 ID:L/nX3rET
>>528
何でそんなに喧嘩越しなの?
嫌な事でもあったん?
530774RR:2012/11/21(水) 19:19:24.96 ID:s6Y5zQmD
>>528
キチガイ脳内ライダーの戯言だから気にすんな
531774RR:2012/11/21(水) 20:32:38.95 ID:qKww71kL
もりあがってるねー。
>>516
あのデカイ弁当箱がほとんどの消音をうけもってるんやね、それでは見た目でえらぶことにするよありがとね。
532774RR:2012/11/21(水) 20:43:11.21 ID:L/nX3rET
試乗楽しみx2♪
こんなにバイクでワクワクすんのは
久しぶりだな…

欲しくなっちゃったらどーすべえー⁉

乗り出し200万位って言われたけど
そんなモンが相場かな?
533774RR:2012/11/21(水) 21:00:33.00 ID:tlRzt4w7
いちいち改行すんな
音符とか吐き気がする気持ち悪い
そのままぼったくられてろ
534774RR:2012/11/21(水) 22:09:13.75 ID:OGtFxPNg
オフ車ならアクセルガバ開けでもいけるだろうけど
こいつでやったらキッチリ路面噛んで車体安定したままガードレール一直線だと思う
535774RR:2012/11/21(水) 22:52:29.64 ID:piy4qOkU
あえてアンカー付けないけどwwww
だからお前はいつまで経ってもIAの底辺の下の下なんだよw
536774RR:2012/11/21(水) 23:20:20.78 ID:nMRMwkpX
>>532
このご時勢にこんな頭が悪いレス出来るのは悪い意味で凄い
これ以上は日記に書いとけよ
537774RR:2012/11/21(水) 23:42:17.75 ID:+197seir
もう新型発売?
538774RR:2012/11/21(水) 23:50:07.96 ID:ZG7QUFaR
そっとしといてやれよ
539774RR:2012/11/22(木) 07:46:51.24 ID:mPEHM1ZD
なんか、このスレって嫉妬とか色々な物がないまぜになったキチガイが粘着しだして
本当に餓鬼臭い変な感じになったな。

キチガイが延々他の糞10Rスレを上げ続けてたり、
オイルが!初心者が!無免が!と10Rに関係ない話を日頃黙ってる連中が延々と続ける。
餓鬼を吸い寄せる吸引力の強いバイクを作ったと喜べばいいのやら…
540774RR:2012/11/22(木) 11:07:31.99 ID:PTN4HgHq
>>539
くさそう
541774RR:2012/11/22(木) 15:53:20.85 ID:Y26EyrlS
社外(三流メーカー)のフルエキいれたら燃調狂ってエンジンぶっ壊れるかな?
542774RR:2012/11/22(木) 17:49:41.15 ID:fy/52bE5
SEXがしたい
543774RR:2012/11/22(木) 18:06:27.11 ID:IEGDjV2j
キモイ奴は書き込みもキモイな。

10R持ってないのに、なんでわざわざこのスレで
脳内テクニックを披露してるのか。
544774RR:2012/11/22(木) 20:27:19.02 ID:QQAVr9Tg
>>532

乗り出し200ならS1000RRも買えるよ。
545774RR:2012/11/22(木) 20:33:46.94 ID:M1NQ/6dH
やっぱbmのにしとけばかった・・・
jkの不細工加減にまじで嫌になってきた
ブサの上に身障だし・・・
546774RR:2012/11/22(木) 20:34:22.35 ID:M1NQ/6dH
やっぱbmのにしとけばかった・・・
jkの不細工加減にまじで嫌になってきた
ブサの上に身障だし・・・
547774RR:2012/11/22(木) 21:37:19.73 ID:IEGDjV2j
うわ、またキモイのが来た
548774RR:2012/11/22(木) 22:25:36.75 ID:3WjQBigq
13年式納車された方いますか?
電子制御のステダンどんな感じか教えてくれませんか?12年式か13年式で迷っています・・
549774RR:2012/11/22(木) 23:00:15.44 ID:TIfpZILK
来週納車だからまってるよろし、とはいえサーキットはおろか峠もあまりいかない
ツーリングのみの使い方だから低速域くらいしかまともに答えられないけど。
自分のは最速で届いたっぽいやつだからまだ納車された人いないんじゃないかな。
550774RR:2012/11/22(木) 23:21:04.15 ID:V34w1lZn
13ってマイチェンしてるの?
551774RR:2012/11/22(木) 23:45:38.05 ID:5LEgh51M
じゃあ敢えて代表して言わせてもらうネ♪

恥を知れ!餓鬼畜生が!
己の発言振り返ってみろ!
怨み、嫉み、執着心、
汚らわしい、卑しい、言葉のオンパレード

全てお前の生き様の現れだ!

すでに人としての心を見失ってる。

変わりたきゃ変われ!
そのままでいたいならそのままでいろ!
テメーの人生だ。

だがこのスレの他人に迷惑かけんなら
出ていけ!
552774RR:2012/11/22(木) 23:49:09.86 ID:5LEgh51M
>>544
ありがとう。只、BMよりこっちのJKに魅力を感じるんだよね…

ブランドに頼る己が最近嫌いになったんで。

只、純粋にJKって素晴らしいバイクだと直感的に感じたんだ。
553774RR:2012/11/22(木) 23:54:09.19 ID:kP6FbD/B
真性包茎の皮重社員乙
554774RR:2012/11/23(金) 00:00:39.47 ID:5LEgh51M
明日は楽しみだ〜♪
試乗じゃ本当の良さはわかんないかもしれんけど、なるたけこのバイクの良さ。

体感できるよう頑張ります。

晴れたらいいなあ…。。
555774RR:2012/11/23(金) 00:04:43.94 ID:ZLds0KjV
>>550
自分がきいているのはステダンのききが速度と加減速度で可変する電子制御になったってことだけかな。
自分はお金の都合で13年式までまたなければならなかっただけでこいつに期待して買ったわけではないな。
556774RR:2012/11/23(金) 00:26:29.71 ID:fhJMS9r7
>>554
明日は雨だぜ?
無茶しやがって…
557774RR:2012/11/23(金) 00:27:53.80 ID:fhJMS9r7
>>555
ほほう〜
乗り出し幾ら位なのかの?
558774RR:2012/11/23(金) 00:36:30.87 ID:6POmnEFt
>>556
マジっすか…Or2…。。
559774RR:2012/11/23(金) 00:39:07.23 ID:6POmnEFt
ウエザニウスチェクしたけど…
マジ雨やんかぁああああ!

でももしかしたらトラコン試すチャンス!
なのかぁああああ⁈
560774RR:2012/11/23(金) 00:45:04.39 ID:ZLds0KjV
>>557
値引きはほぼ0で177万円也。
無理きいてもらうこともあるので毎回ほとんど定価でかってるよ、参考にならんね。
561774RR:2012/11/23(金) 01:06:42.73 ID:zq9tmuat
よし!
'13電子制御ステダンをパーツ注文して、'12に取り付けてみるか!
562774RR:2012/11/23(金) 08:23:02.72 ID:6y4NusdX
>>561
電子制御ステダンが速度や加減速で可変となると、ECUで制御していることかな?
ということは、'11, '12からECUやハーネスも変更されてないか?
563774RR:2012/11/23(金) 16:22:27.65 ID:6POmnEFt
試乗してきたー!

高性能過ぎて全く本領発揮みたいな次元では走れなかったけど、
ABSはギュッと作動したの解った。

でもそこいら辺の峠じゃ余りにハイパフォーマンス過ぎて、扱い切れないネ…

でもやっぱカッコ良かったなあ。
エヴァンゲリオンみたい。
564774RR:2012/11/23(金) 21:42:39.57 ID:uVUcZ3fS
よしっ!買うの決めた。
12年式のUSを○富で。

やたら安いけど大丈夫かな?
565774RR:2012/11/23(金) 22:25:04.16 ID:IhnGsfWR
>>564
ABS無しじゃないの?
566774RR:2012/11/23(金) 22:29:08.85 ID:fhJMS9r7
丸富とかバイクセンターは車体は安いけど諸経費が高い印象
見積もり貰っただけだが。
567774RR:2012/11/24(土) 00:03:33.86 ID:3v08ZQ1v
車体価格、一番低い物だからABS無しと思われ。
US仕様はイモビも無いみたいだ。
ABSって価格差だけの価値があるのか、いまいち解らんのだよなぁ。

>>566
諸経費高いって…+20マソとかだったら萎える。
568774RR:2012/11/24(土) 00:32:05.72 ID:XkHoodLq
ABS込み込みの180万でハンマープライス!
569774RR:2012/11/25(日) 23:45:27.78 ID:1rHzK2e7
US使用のリアウィンカをアジア使用の一体化のやつにしたいんだけど、費用てどれ位掛るか教えてください。
純正よりどっかのアフターパーツの方が安上がりなのかな?
570774RR:2012/11/26(月) 11:50:56.72 ID:8xA3HAeY
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
これで値段も出てくるんじゃ無いっけ
571774RR:2012/11/26(月) 12:03:58.28 ID:mfq8HVei
572774RR:2012/11/26(月) 12:19:48.29 ID:b8phQ1sa
>>570,571
ご丁寧にありがと。検討してみます。
573774RR:2012/11/26(月) 18:08:33.53 ID:3KURIOJe
574774RR:2012/11/27(火) 01:10:38.82 ID:rUKvyGhp
納車費用って本当に不思議だよね。

外車で持ち込みの所が安かったり、逆車で持ち込む必要ない所がぼってたり。

まあ、そこだけ見たら後の対応も解りそうなものなので良いんだけどね。
575774RR:2012/11/28(水) 00:36:19.69 ID:mFX5lUoc
2013年版はいつ発売?
576774RR:2012/11/28(水) 17:41:39.47 ID:jWIf51R0
予約最速組の納車はもう済んでるんじゃないのか?
577774RR:2012/11/29(木) 03:56:52.83 ID:8IANmZKI
昨日このバイクが後ろ走ってて死ぬほどまぶしかったんだけどそういうもんなの?それともハイビーム?どっち側が光ってたかは忘れた
578774RR:2012/11/29(木) 11:16:07.05 ID:H3an94N5
凄い加速してたんじゃないの
579774RR:2012/11/29(木) 13:20:30.83 ID:J4tKDStC
HIDに変えて光軸調整してねーとかそんなとこじゃねーか?
580774RR:2012/11/29(木) 18:59:31.05 ID:n+JEq9Pb
ロー側の光軸車検じゃやらないから狂ったまま納車されそのまま乗ってるんじゃね?
581577:2012/11/29(木) 22:52:50.11 ID:8IANmZKI
ありがとう。元々そういう仕様ではないんですね。250単亀頭乗ってたからハイで煽られてるんかとおもった
582774RR:2012/12/02(日) 01:49:07.40 ID:divInshY
どなたか、E型+ストライカーバックステップ+クイックシフター
の組み合わせで使っている人いませんか?

現在ストライカーのバックステップ使っていて
クイックシフター(ダイノジェット)を付けたいのですが、
どう見てもシフタースイッチとシフトペダルが干渉する気がする。
583774RR:2012/12/03(月) 14:25:27.92 ID:ld7TaIw7
神経質なチェーン替えたい…けど伸びない
どうしたもんか
584774RR:2012/12/03(月) 17:22:10.22 ID:JaLJLB3e
>神経質なチェーン

どゆこと?
585774RR:2012/12/04(火) 22:07:22.79 ID:JM5miGKg
すぐ錆びるってことじゃない?
でも、リッタークラスのチェーンってかなり頑丈な規格のヤツ使ってるから
ちゃんとメンテして、おとなしく乗ってるとほとんど伸びないよね。
俺もメッキチェーンに換えたいけど、
14000キロ走ってもまだ調整しろがたっぷりあるから勿体なくて換えられない。
スプロケの摩耗具合を見ても、20000キロはいけそうな感じ。
586774RR:2012/12/05(水) 09:46:05.97 ID:gU2smsj1
メンテをこまめにすれば伸びしろを殆ど調整することなく25000まで使える。
まだ行けそうだったけど、サイズコンバートのために交換させて頂いた。
オイルメンテ最高です。
587774RR:2012/12/05(水) 18:55:04.90 ID:zEVtEiks
もう売ってるの?
588585:2012/12/06(木) 03:27:52.57 ID:Y8e07+Zs
>>586
俺もチェーン調整だけってのはしたこと無いな。
大体、調整が必要になるほど伸びる前にタイヤが逝くから
交換のついでに合わせる感じ。
新車時の調整位置覚えてないから、どれだけ伸びてるのは分からんが。
589774RR:2012/12/06(木) 21:14:17.13 ID:1RcOmJxX
夏場はあんなに景気よく跳ね上がっていた水温が上がらん…
オーバークール対策でもした方が良いんだろうか
590774RR:2012/12/07(金) 01:17:37.93 ID:Xajmo+OQ
サーモスタット付いてるんだから、
エンジン内部は適温(より若干低め?)と信じてる。

もう一台の2stレプはサーキット仕様で
サーモスタット外してるから、この時期になると
ラジエター半分〜3/4(ときには全面)をガムテで覆ってるけど。

ただ、始動後しばらくは、ラジエタ内の冷たい水が
急激に流れ込まないように、暖気と称しておとなしく走ってる。
591774RR:2012/12/07(金) 18:53:33.64 ID:GpiiF8bc
この時期スイスイ走ってると水温60度とかだけど
ちょっと低すぎるんじゃないかと思う
592774RR:2012/12/08(土) 22:10:46.76 ID:Z+spIUXL
あーコケました
修理代いくらになるのやら
593774RR:2012/12/09(日) 00:30:27.04 ID:6804cR/S
>>592
体はぶじだったの?
594774RR:2012/12/09(日) 02:46:34.58 ID:h43twW9E
13年式500kmほど乗った、電子制御ステダンの話だけど良く考えたら普通のステダンのJKは
試乗でちらっとのっただけなので違いわかんないや、ゴメンw
595774RR:2012/12/09(日) 08:37:48.91 ID:b/dBPtzS
電子制御はユーザーが硬さを調整できるの?

ECUが制御してるなら書き換え?
596774RR:2012/12/09(日) 19:43:22.94 ID:P3Od9S7L
>>592
コケ方によるだろ。
スリップダウンでサイドカウルとステップズシャーニングなら現行型なら全部新品で部品で多分7万前後。
スズキがこんくらいだった、勿論工賃は別な。
597774RR:2012/12/09(日) 20:42:40.76 ID:pmihtu8p
>>596
リアハイサイドで右半分バキバキにしたときは
タンク交換も含めて約30万位で綺麗になった。

マフラーを社外スリッポンにしてたから、
サイレンサー部分の交換(約6万)だけで済んだからいいけど、
純正マフラーだともっと掛かるだろうね。

ちなみにF型。全部自分で交換したので、掛かったのは部品代だけです
598774RR:2012/12/09(日) 21:46:17.10 ID:h43twW9E
>>595
ユーザーが調整はできない、全自動。書き換え云々は販売店ではできないんじゃないかな、聞いたわけで輪ないけど。
599774RR:2012/12/10(月) 17:33:27.96 ID:G87VN/xL
599
600774RR:2012/12/10(月) 22:41:48.26 ID:o8GXVSjF
やったー600だぞ
601774RR:2012/12/11(火) 14:09:10.09 ID:f0+yykX9
皆チェーンオイル何使ってる?

今まで円陣家至高のチェーンオイル使ってたんだが急に手に入りにくくなったので
他のチェーンオイルに乗り換え検討中
エンジンオイルとかでお薦めあれば教えて欲しい
602774RR:2012/12/11(火) 20:38:09.44 ID:LGzixeRq
普通のチェーンソーオイルで充分です、マジで。
サーキット走行にも耐えられます。
ただし1回の走行毎に注油出来ればだけどね。
603774RR:2012/12/11(火) 22:05:39.27 ID:Nt2BwP6m
大同
604774RR:2012/12/11(火) 23:44:58.19 ID:6MtZwB+t
透明タイプならRK,白いのならLAVENかな。
パワーは有り余ってるから、抵抗の少なさより
安くて気軽に使えるヤツ買って頻繁に注脂する方がいいと
勝手に妄想してます
605774RR:2012/12/12(水) 01:46:02.03 ID:5mmsXpxX
呉のスーパーチャーンルブ
606774RR:2012/12/13(木) 18:59:26.07 ID:xDWFJvhJ
>>593
打撲と擦り傷ですみました。
左折時のリアタイヤスリップで左に転倒
左ミラーをはじめ、カウル、エンジンカバー、左側のステップも折れました
ショックです・・・
607774RR:2012/12/13(木) 20:32:36.14 ID:n9Z3vDmK
>>606
大怪我無くて良かったよ
608774RR:2012/12/15(土) 08:28:13.28 ID:KSd26+E/
大切にしてたバイクならショックは大きいと思うが
体が無事なら頑張って稼いで是非綺麗に直してやって欲しい

より愛着も沸くしいざという時きっと助けてくれると思う
609774RR:2012/12/15(土) 19:32:14.88 ID:DiL5FApt
>>606
春にはまた、バイク共々元気になって乗り出そうぜ
610774RR:2012/12/15(土) 20:11:57.88 ID:1aY1fbg2
DELKEVIC サイレンサー ZX-10R カワサキ マフラー ZX10R 11-12
触媒を外して中間パイプを取り付けます。

燃調が狂うみたいですが、どのような不具合が考えられますかね?
燃費が悪くなる程度ならいいのですが、エンジンが壊れたりするようならやめようかと。
611774RR:2012/12/16(日) 06:31:11.03 ID:El1TVySa
アクラポビッチのリンクパイプを入れる予定なら
アクラポビッチの公式ホームページ(英字)見て
“要燃調!”みたいな記載がなければ大丈夫なんじゃないかと。

ただ、バッフルなしだと消音効果が無さすぎてアホみたいに爆音になるから
インナーバッフルは交換前に用意しといた方が良いかも?
612774RR:2012/12/16(日) 18:29:37.06 ID:2w4c7Zjt
触媒外したら、ちゃんと処理しとかんとアフターファイヤーやプラグのススで失火、
エンスト他色々おこります。
613774RR:2012/12/16(日) 19:42:42.10 ID:TspCNgCl
そこまでヤワじゃないが空燃比が微妙にズレる。
まあ燃費が気持ち程度に悪くなったり、消音機能が減ったりアフターファイアが出る。
その程度ならいいのだが、そこで欲かいてエアクリまで換えちゃうと中間トルクがごっそり減る。
で、8000入った辺りで急に加速するバイクになっちゃったりする。
614774RR:2012/12/17(月) 16:32:37.87 ID:z2dX/nbC
なるほど
高回転域でいきなり加速するから替えただけでパワー上がったと思ってしまうわけか
615774RR:2012/12/18(火) 01:30:14.21 ID:cKfiRajT
F型のフロントローターが歪んだから
4ヶ月前12000km時に両方新品交換したんだが、
そこから3000kmでまた歪んできたorz

前回はどこかにぶつけたのかと思って
原因追及しなかったのがあだになった・・・
しかも今回も全く原因が分からない(TT)

ブレーキ引きずってもないし、普段はリアブレーキ主に使ってるし。
(メタリカspec03を10000km使用して半分以上残ってる)

一応、右側のホイールベアリングが死んでた(わずかにゴリゴリする)から
とりあえずベアリング交換して、症状が進行しないか様子見ますが、
他に原因としてなにか考えられることはありますか?

ちなみに左右共同じような場所が歪んでいます
(前回どうだったかは忘れました)
程度としては、レバーに感覚が伝わるほどではないですが、
100km/hくらいからブレーキをかけるとチャタリングを起こし、
停車寸前の速度では明らかに効きにムラがあり
若干カクカクなります。
616774RR:2012/12/18(火) 03:03:32.25 ID:srpKjRat
どんな走り方をしているのかわからないし
実際に車両を点検してないから的確とは言えないけど・・・

パッド温度が低すぎるんじゃないのかな?
いくらオールラウンドな材質といってもやはり良い温度レンジがあります。

ブレーキは摩擦を利用してるから全周同じ当りにはならず
一箇所強い当りが出るとその周辺が減り易くなる傾向があります。
子供の頃、チャリでリヤロックばかりやって遊んでると一箇所だけ減ってくるのと同じ。

メタリカに限らず適正温度から外れるとローターへの攻撃性は大きくなるから。
もう少し温度特性が低いパッドにしてみては?

もしくはブレンボのフローティングディスクにしちゃうとか。
自分はD型を320パイに変更するに当ってブレンボのフローティングディスク(安いほう)使ってますが
結構調子良いですよ。
617774RR:2012/12/19(水) 01:24:27.09 ID:O8a7l5a9
>>616
いろいろな原因を考えてみましたが、
3000kmで歪み始めるのは早過ぎな気がします・・・
たまにサーキットも行くのでパッドはあまり換えたくないですが、
他に原因がみつからなかったら換えてみようと思います。

ブレンボのローターも安くていいですね。
「本物の」フローティングにすると歪みにくくなるのでしょうか?
(歪みの原因にもよるとおもいますが・・・)
耐久性が若干心配ですが、歪みにくくなるなら
純正より実売価格は安いですし、試す価値はありそうですね。

どうせなら奮発してブレンボの高い方かサンスターにするのもアリかも?

まぁその前に、きちんと原因を追及しようと思います。
618774RR:2012/12/20(木) 11:23:09.73 ID:ggRu3znd
昨日市ヶ谷で見かけた緑黒の新型。
緑LEDにアクラのチタン入れてる人。
ナンバーがテール付近から−45度でワラタ
都内は白バイ多いけど大丈夫なんかな?
どうせならリアサスの付け根に付けちゃえばいいのにw
619774RR:2012/12/20(木) 11:55:40.75 ID:kQt2ExSG
>>618
それ俺だわ
620774RR:2012/12/20(木) 17:02:34.78 ID:/NnO0Wcn
>>618
発想が珍走や旧車會と同じで格好良さが判らんな。
そこまでナンバー隠したいならハンパでチキンな事しないで外して走っちゃえよって感じw
621774RR:2012/12/20(木) 19:10:28.29 ID:7khFQwHs
四輪でフロントナンバー外して室内入れてるやついるじゃん?
あれと同じで、ナンバー外して透明なショルダーバッグに入れ込むのはどう?
同時に緑の服のオジサン対策にもなるなw
622774RR:2012/12/20(木) 21:08:37.01 ID:93/9eRDE
ライムのE型に黄色BOX乗せてるバイク便の人ってここの住人ですか?
疲れないすか、跨る時とかポジションとか?

体が柔軟なんですかね・・・?
@23区E型乗り
623774RR:2012/12/21(金) 10:19:57.72 ID:wwwQbQh1
>>621
ナンバー灯用の電源を背負うか車体から配線し必要があるから面倒だろ。
624774RR:2012/12/21(金) 11:40:46.36 ID:XQpsLkCJ
今はナンバー移動駄目じゃなかったっけ?
625774RR:2012/12/21(金) 22:13:03.41 ID:3gjyRLEY
走らなきゃ大丈夫じゃない?
626774RR:2012/12/21(金) 22:29:32.60 ID:SAOsaS2+
公道走らなきゃ大丈夫
627774RR:2012/12/22(土) 07:15:50.74 ID:hd7jgFqb
話題ぶった斬り申し訳ない
が、言わせて欲しい
黒いカウルって擦り傷が本当に目立つなぁ
カバーかけて保管してるんだけど特に右上サイドカウルの砂傷?が酷い・・・
どうしたものか・・・
628774RR:2012/12/22(土) 08:52:39.84 ID:E7rcn6j4
'07欲しい〜〜〜!
629774RR:2012/12/22(土) 19:52:03.87 ID:4I8rqUlm
作業中に不注意から倒してしまったぜ。
カウルが割れてしまいショックだ。
630774RR:2012/12/24(月) 03:52:30.92 ID:Fymxh9PL
リアフェンダーまるごと取っ払って、汎用ウインカーをテールサイドに貼り付けて、タンデムステップ両側外して、汎用ステー付けて、吊すようにナンバーつけてみた。
@USJK
631774RR:2012/12/24(月) 10:33:01.82 ID:QOjZPC6G
>>630
ウプヨロ
632774RR:2012/12/25(火) 16:30:22.82 ID:e3yG0NdZ
皆様方、メリークリスマス。
街乗りメイン+安全運転+貧乏です。
推奨オイルを教えていただけませんか?
633774RR:2012/12/25(火) 18:43:09.83 ID:MBZN1F5g
よろしいならばSUMIX だ
634774RR:2012/12/25(火) 22:21:06.57 ID:pnf7y/vU
>>632
純正R4

壊れることないから

貧乏なら修理代厳しいだろ

それに町乗りメインならクソ高いオイルは
効果実感できない&財布にやさしくないと二重苦
635774RR:2012/12/25(火) 22:24:21.50 ID:Vi7ANxt/
純正の冴強使ってる
636774RR:2012/12/25(火) 23:36:25.05 ID:bdUL0I2f
高いオイル使えばエンジンフィール変わるとか思ってる池沼がここにも居たのかw
幸せなやつだなwwwwwwwww
637774RR:2012/12/25(火) 23:40:16.19 ID:lPMjITNt
エンジンフィールはさほど変わらないけど
ミッションタッチは結構変わるよ。
サーキットとかで全開加速でレッド付近まで回した時だけどね。
638774RR:2012/12/26(水) 00:22:29.73 ID:THKHLKs0
変わんないって
639774RR:2012/12/26(水) 01:00:57.31 ID:gFsVVBIc
高いオイルがっていうか
番数やオイルその物に配合される添加剤次第で違うだろ
640774RR:2012/12/26(水) 12:53:17.16 ID:s0HZ39/r
皆様方、詳しく教えていただいてありがとうございます(^-^)
純正でも大丈夫なんですかね?
641774RR:2012/12/26(水) 14:56:45.34 ID:sVGsHa+w
値段に比例はしないけど、相性はあるよね
642774RR:2012/12/26(水) 22:43:41.54 ID:pUtif7hY
バロンオイルですが、何か?
643774RR:2012/12/26(水) 23:51:42.42 ID:rUF2pHp4
俺もバロンオイル。
ただし、高い方(MOTULw)を2000〜3000キロで
こまめに換えてる。
良いオイルをけちって使うより、そこそこのオイルを
短距離で換えた方がエンジンには良いらしい。
高いオイルをこまめに換えるのが一番良いけど、
そんな甲斐性はございません。
644774RR:2012/12/27(木) 00:27:18.64 ID:NlRr7PAD
バロンオイルって?
レッドバロンでオイル交換って事ですか?
無知な10R乗りでゴメンナサイ………
645774RR:2012/12/27(木) 00:44:43.57 ID:jEEN4HVG
純正を適正なサイクルで交換でおk
後は好みやシフトフィールでモチュール300Vだろうが
ワコーズ4CRやTRだろうがどうぞ
646774RR:2012/12/27(木) 13:50:08.77 ID:NlRr7PAD
なんで06〜07って人気無いんですかね?
カッコいいと思うのだけれど。
647774RR:2012/12/27(木) 14:10:49.73 ID:UmkyR6xM
SSのオイル交換は基本的に2000〜3000キロ

こまめを言うなら1000キロだと思ってた・・・
648774RR:2012/12/27(木) 15:34:59.25 ID:KfZq2hLW
外車スポーツとかだとそんな人多そうだよね
年間走行距離にもよるんじゃね
オイル交換そのものが楽しみな人もいるし
649774RR:2012/12/27(木) 19:06:56.63 ID:vZjAnhWt
今の季節は乗るよりメンテしてる方が楽しいと思ってしまう
650774RR:2012/12/27(木) 19:22:32.75 ID:U9LHskvI
エフェロプレミアムだけど大体3,000キロくらいでギアチェンジ時に「ん?」って思うことが出てくる
タイヤも大体それくらい
651774RR:2012/12/27(木) 21:57:08.57 ID:Znideqv2
ノーマルチェーンが全然伸びないならサイズ落としたり
抵抗が少ない(伸びやすい)タイプのに交換するとオイルの銘柄であれこれ悩むより幸せになれる、かも。
652774RR:2012/12/28(金) 01:45:39.64 ID:9ZelI0jK
>>646
自分は06オーナーだけれど確かにほとんど見た事無いw
たま〜にすれ違うとビックリするww

06〜07を好きな人は結構マニアックだと思うよ。
スカイラインGT-RだとBCNR33が好きだしねww

>>650
そうだよね。
モチュール300Vも大体2000〜3000km位でミッションタッチが悪くなる
そうなったら交換。
653774RR:2012/12/28(金) 14:26:51.10 ID:bB59sbIw
ダミー
654774RR:2012/12/29(土) 11:46:42.76 ID:3yHk/ja4
オイル交換で劇的に変わったらそりゃ相当ヤバい状態だったという事。
高いオイルが効いてくるのは5年10年と時間が経った時。
エンジン内部の摩耗等が低価格オイルとは明らかに違う、だけどそこまで気にする人は現実少ないでしょ?
レースユースなら問題あるけどね。
655774RR:2012/12/29(土) 20:12:04.07 ID:I7RRvAqY
粘度や銘柄でシフトフィールや
吹け上がり方は全然違うでしょ?
エンジンの寿命は知らない、バイクは3万キロ前にいつも乗り換えるから
656774RR:2012/12/30(日) 01:28:20.58 ID:xU08muqi
新型6Rのキャリパー、NISSINのモノブロックになってるね。
ローター径も310mmで同じだし、ウチのF型に移植できるかな?
現状に不満はないけど、トキコよりニッシンの方が好きだし、
O/Hする代わりに交換できるならしてみたい。
片側28000円くらいするけど・・・
657774RR:2012/12/30(日) 07:26:10.62 ID:ln3MbGab
↑ぜひNISSINにチャレンジしてください
アナタが成功すればE型のオイラも・・・

ところで、F/F乗りで RAPiD BIKE 導入した人いる?
EVOかRacingあたりで情報ききたいお
658656:2012/12/31(月) 01:28:16.37 ID:/SJPJ3OX
とりあえず、ネット上に既出の画像を重ね合わせてみたけど、
なんとかポン付けできそうな感じです。
バンジョーの取り出し位置も同じなので、ホース長も問題ないかと。

あとは、キャリパーの足の長さが同じなら良いんですが、
さすがにネットの荒い画像では正確な判断は難しいので
1月中に片側だけでも現物合わせ試してみようかな・・・
残る問題はパッドがあるかどうか。
メタリカSPEC03かジクーTYPE Cのラインナップあるかな?
659774RR:2012/12/31(月) 03:31:06.91 ID:yqV6rWOG
11年式にZZR1400のキャリパー付けてるけど、カラーが必要だった。新6Rのはどうだろね。報告よろ〜
660774RR:2012/12/31(月) 16:25:30.34 ID:HdFc0mZc
11年式ってTOKICOのモノブロックでしょ?わざわざ変える必要ないじゃん。あれあんまよくないの?
661774RR:2012/12/31(月) 17:20:05.08 ID:yqV6rWOG
>>660
c型からの乗り換えで、トキコにいい印象なかったもので・・・
今のトキコは悪い話聞かないので、正直変えなくても良かったかもと思ってる。
662774RR:2012/12/31(月) 19:19:51.01 ID:cjg4dvRu
弁当箱外してセンターパイプ入れようとしたんだけど、弁当箱に排気バルブ?刺さってるんだね。暗くてもう確認無理なんだけど、ワイヤーの先がシート下位に入り込んでるぽい。どこかに外し方載ってるとこてないでしょうか?
教えて君ですまない・・
663774RR:2012/12/31(月) 20:48:19.21 ID:8dZE8bpO
JK? あのワイヤ外すためには確か右のシートレール外さないとダメだったと思う。
664774RR:2012/12/31(月) 22:50:15.27 ID:/SJPJ3OX
>>660
結構勘違いしてる人多いみたいだけど、
JKもE,F型も、モノブロックじゃなくて普通のツーピースだよ。
裏から見ると締結ボルトを確認できるし、
パーツリストにも分割された絵が描いてある(センターシールも単品で出る)。
ZXシリーズでモノブロック採用は初じゃない?

YamahaのMOSキャリパーっぽい外観(ピストンを主張した感じ?)だから間違えるのかな?
665774RR:2012/12/31(月) 23:03:18.91 ID:/SJPJ3OX
ただし、確かに今のTOKICOは悪い話は聞かないから、
モノブロックになるというだけでそれ以上のメリットは無いけど。

ZZR用のキャリパーに至っては、同じツーピース構造だから
NISSIN好き(またはTOKICO嫌い)以外にはメリット無いかも。
パッドが1キャリパー4枚になることくらいか?(メリットなのか分からんが)
666774RR:2012/12/31(月) 23:18:48.13 ID:cjg4dvRu
>>663
jkです。明日早速チャレンジしてみます。ありがと!
667!ninja:2013/01/01(火) 06:04:43.05 ID:YifpzO2F
サーキット4回に一回は変えてるわ・・・金かかってしゃあない
668774RR:2013/01/02(水) 09:32:27.46 ID:qJXxxrH2
>>656
既に付けてるけど、JKにはポン付け!

ただしボルトを短いものに&ホースが5〜7センチ程余ります。

画像は双葉ちゃんべるに!
669774RR:2013/01/02(水) 22:33:32.64 ID:5jQzMrnK
>>654
高いオイル入れてみてから語れよw
シルコリンのプロ4くらい入れなよ。
670774RR:2013/01/03(木) 01:28:24.02 ID:iT5OSRi9
>>656
ゴールドホイールの車両ですか?
新型6Rのキャリパーじゃないみたいですけど、
どの車種からの流用ですか?
それとも、仕様変更でキャリパーの形変わったのかな?

BRIGHTのページにある6Rの写真見ると、バンジョーの位置もほとんど同じだから
ホース長も同じ or 若干の突き出し位でいけそうな感じだったんですが・・・
671670:2013/01/03(木) 01:29:58.05 ID:iT5OSRi9
失礼。>>656じゃなくて>>668です・・・
672670:2013/01/03(木) 02:11:40.67 ID:iT5OSRi9
そういえば、R1000 L2も310mmディスクのモノブロックだよね?
あっちのブレンボは付かないのかな?

あっちはバンジョーが上側にあるから確実にホースが余るけど、
値段がそんなに変わらなくて、ポン付けでいけるならやってみたい。
主に見た目が良くなるからw
673774RR:2013/01/03(木) 10:46:38.61 ID:Ml/VfFkg
今年は車検を取りたい
674774RR:2013/01/03(木) 13:43:38.15 ID:Cq0++/5u
13年JKがやっと1000kmこえたんだがそろそろオイル交換したほうがいいのかな。
ギアがはいりにくくて困っているんだがSSってこういうもんなのかな、初めてなのでよくわからない。
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/03(木) 14:00:37.50 ID:Av+yvsEH
ギア入りにくければ、交換すりゃええがな。

俺は500km、1000km、1500kmで交換した。
新車は鉄粉がいっぱい出そうで、フィルターもこまめに交換した。

不安ならディーラーに聞いてみたら良いよ。
676670:2013/01/03(木) 18:34:15.30 ID:iT5OSRi9
>>674
F型の説明書には初回1000kmまたは1ヶ月時
2回目6000kmまたは1年時
以降は6000kmまたは1年ごとって書いてある。
他車、他社も初回1000kmっていうのは変わらないんじゃないかな?

ちなみに俺も500km、1000km、1600kmで交換(フィルターも毎回交換)して
以降は2000〜3000kmで交換してる(フィルターは2回に1回)

古めのバイクばっかり乗ってきたから、オイル交換は3000kmまたは半年が
標準だと思ってたから、10Rの説明書見たときはびっくりしたけど、
いくら町乗りでも6000kmは走る気になれず、昔からの(自分の)スパンで換えてます。
677674:2013/01/03(木) 18:59:36.13 ID:Cq0++/5u
結構シビアにかえてるんかなみんな、買ったとこの・・というか従兄弟なんだけど
一ヶ月「くらいたったらきてちょーって言われただけでな、俺が一ヶ月に1500〜2000km走ることしってていわれたんだが
ものがものだけに不安だったよ。ただ1500kmまでに3回もかえるのは気分の問題が大きいのかい?今1150kmだよ。
678774RR:2013/01/03(木) 19:09:06.89 ID:iT5OSRi9
気分の問題が大きいというか、完全に気分。自己満足です。
500km時は初期の鉄粉が気になったから。
1000km時は説明書にあったし、慣らし1段階が終わって若干回転数が上がったから。
1600km時は慣らしが終わって上まで回せるようになったから。
何も気にならないんだったら、説明書通りで問題は無いはず。

ちなみに、ギアは慣らしが終われば「若干」改善はするけど、期待はしないように。
カワサキは昔から10Rは初期の頃からシフトフィール悪い。
バックステップとかにしてレバー比変えたりすると若干まともになるけど、
根本的な解決にはならない。慣れれば問題ないよ。
679774RR:2013/01/03(木) 19:15:46.37 ID:9xyhq2Lh
納車直後の渋さとアタリが付いてきたくらいの感覚を考えれば
3回変えてもやりすぎってことは無いと思う。
ただ初回点検時の1回しか交換しなかったとしても
さして問題は無いだろうけど
680774RR:2013/01/03(木) 20:32:20.47 ID:QPczwV27
11のK型
乗り出して500kmで4RSに交換
ヌルヌルコクコクのギアフィールだったな
ギアが渋いとか全然無くて面白いようにギアが入る感じだった

13000キロ超えた今は、チェーンの洗浄・注油とオイル交換してもギアが渋い
クラッチの遊びも熱で頻繁に変わるし、クラッチプレートが歪んじゃったかな?と思ってるので
今度入院に出す予定
681674:2013/01/03(木) 22:46:02.61 ID:Cq0++/5u
ありがとう、さっそく明日オイル交換してくるよ。後もう一つききたいんだが
シフトダウンしたとき回転あわせを失敗してスパっとクラッチレバーを戻したときに
カンっと音と衝撃がレバーにきたんだがこれがスリッパーの効果?なるべくおこらないほうがいいよな。
682774RR:2013/01/03(木) 23:20:54.35 ID:mlWSGIt8
>>681
レバーに伝わるキックバックは仕様。
スリッパーはそんなもんと諦めるしかないよ。

そのうち改良されてなくなるかもしれんけど
683774RR:2013/01/05(土) 18:17:15.03 ID:hrweSqX5
オイルって距離より走らせ方で交換時期が変わるんじゃね?

俺の場合もっぱら都内移動・車の渋滞に付き合う運転なんで
サイクルは長くても3000キロとかそんなもん。

これが地方で走る場所は空いた郊外をゆっくりとかなら
説明書通りの10000キロとかも問題なさそうだけど
ファンが回ってる時間が極端に長いとかのシビアな環境でも
説明書を鵜呑みにして大丈夫なのかな?
684774RR:2013/01/05(土) 18:34:55.83 ID:E/qM6/WA
>>683
地方でリッター17~18KMくらい走る乗り方してるけど上でも何度か言われているよう3000KMくらいでギアの入りの悪さが目立ってきますよ。
エンジンの潤滑という意味では問題ないんだろうけどな。
685774RR:2013/01/06(日) 21:39:21.66 ID:NgA9p7w1
JK乗りの方に質問。
ファンクションディスプレイで燃料消費量がだせるんだけどこれって信用して大丈夫?
ガス欠寸前まで走ってみたいから16L使ったところで給油したいんだが・・。
もう一つ、吸気温計は外気温計と思ってさしつかえないんだろうか。
686774RR:2013/01/06(日) 23:52:31.89 ID:JsRM299g
燃料計はかなり正確だよ
温度計はたいがい外気温よりも2,3℃高く出る
687774RR:2013/01/07(月) 00:09:06.00 ID:enIj3zVr
数日間か置くと0.5Lぐらい多く表示しない?
688774RR:2013/01/07(月) 00:12:09.67 ID:enIj3zVr
多くという表現は間違ってるな
消費量表示をリセットしてから数日間経過後11L消費しましたよーと表示されてる所に
満タンまで入れると11.5Lとかそれくらい入る、ような気がする
689774RR:2013/01/07(月) 07:03:10.01 ID:pYUMWgCZ
気化したんじゃね?
690774RR:2013/01/07(月) 15:48:43.20 ID:2+btNcC/
江東区に引っ越してきたんですけど、
カワサキのディーラーってどこにありますか?
691774RR:2013/01/07(月) 16:16:50.71 ID:vYI9zFr8
カワサキ正規店ならホームページを参照
ホンダドリームみたいな店を都内で探してるなら
世田谷の環八沿いに一件だけある。

店の販売以外の10Rを扱ってくれるか不明
692774RR:2013/01/07(月) 17:24:57.13 ID:enIj3zVr
直営店ならカワサキプラザ東京だな
693685:2013/01/07(月) 18:15:12.30 ID:sOAGsTJi
ありがとうございます、燃料系代わりに使ってみますね。
吸気温計、やはり外気より数度高いですか、外においてある温度計や体感より
高めにでていたので。センサー位置しだいですもんね、これも目安で使っていきます。
694774RR:2013/01/07(月) 22:53:32.19 ID:smSeeIez
燃料消費量計は正確でも、
ガソスタのメーターが正確とは限らない。
ギリギリまで攻めるなら、メスシリンダーで測って入れるか
毎回同じスタンドの同じ給油機で入れないとな。

それでも、警告灯の見落としが無くなるのは大きいか。
気にして走ってないと、いつから点いてたかわからなくて
ヒヤヒヤすることがよくある。by F型乗り
695774RR:2013/01/09(水) 09:13:30.79 ID:Yiw4Q4C6
設定50(リア)しかないけど、023にした(タイヤ)。
696774RR:2013/01/09(水) 15:42:17.76 ID:5zeHnr1V
2010のSEに乗ってます。
メーターの明るさって固定できないでしょうか?
マニュアル見ても[明るさを変更出来ます]としか記載されていない様ですが...
697774RR:2013/01/09(水) 21:51:50.87 ID:G/vnK+we
JKなんですが、ラジポンが握りはじめからかたくて ぐにゃーって感じがなくて
なんかおかしいんですが こんなもんなんですかね?ちなみにホースは変えてます
ZZR1400のやつは、もっとぐにゃー感があるんですよね 詳しい方教えて下さい。
698774RR:2013/01/10(木) 00:54:54.26 ID:iD0YYIn1
>>696
俺もいろいろ試したけど分からなかった。
というより、初期状態(輝度最高)に戻る条件すら不明のまま。
イグニッションをOFFしてからすぐにONすると前の状態を保持してるけど、
1日くらいたってからONにすると元に戻ってる。
OFFしてからの時間が関係するのかな?何しろ不親切な設計だよね。
今は慣れてしまって、気にせず最高輝度のまま乗ってます。

>>697
どれほどかたいか分からんけど、まともなメッシュホースならかなりカチッとする。
曖昧な効き味が好みなら、純正ゴムホースに戻してください。
それでもそれなりにかたいけど、ZZRと同等程度にはなるはず。

ちなみにオンロードレース車だと、かたい上に遊びも少なくて
びっくりするほどガチガチのやつもある。
699774RR:2013/01/10(木) 02:33:30.61 ID:iD0YYIn1
今更ですが、>>668の人が付けてるのは
デイトナ675のモノブロックと同等品ですね。
ポン付けできるなら、デイトナ用でもいいかな。
パッドの選択肢も現状では多いだろうし。
(6R用は多分パッドも新規だから社外品が現状皆無)

6R用のキャリパー流用情報、需要があるなら人柱になりますが、
俺の他に08以降にNISSINモノブロック付けたい人ってどれくらいいるんだろう?

それより、誰かR1000用のbrembo試してくれないかな?(チラッ
700774RR:2013/01/10(木) 20:11:36.39 ID:9Tae05BC
700
701774RR:2013/01/13(日) 00:19:14.77 ID:meXkvTwq
皆さんバッテリーは純正品使っていますか?

バイク屋に聞いたら2万位のしか無いと言われたので、ネットでもう少し安いの買って
取り付けも自分でやろうと思っています。
702774RR:2013/01/13(日) 07:57:49.91 ID:sP+5JDUL
別板にカキコしたら神ID出dtkr!!

2013/01/13(日) 07:54:33.92 ID:539oz10R

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1357913568/252
703774RR:2013/01/13(日) 10:49:12.82 ID:qb3tLpds
バーハンにしてみようと思うんだけど、変かな?
704774RR:2013/01/13(日) 18:08:26.20 ID:u9xp/yIV
>>703
そんなの人それぞれでいいんじゃね?

R1000スレの荒らしを誘導してくるつもりならカエレ
705774RR:2013/01/13(日) 19:03:20.40 ID:qb3tLpds
さーせんw
706774RR:2013/01/13(日) 20:31:39.42 ID:S/dssFRv
>>703
おれ ABMのバーハンにしてる
ツーリング行った先でも好評だよ
かっこいいし 疲れない
707774RR:2013/01/14(月) 00:21:30.82 ID:I4JqSasB
>>703
基本的に変鴨
年式によって鴨度数の違いがある
708774RR:2013/01/14(月) 00:48:12.51 ID:X3mqMklV
ルイ・アームストロング
709774RR:2013/01/14(月) 08:47:31.86 ID:zEpU3hxx
>>703
普通に忍者買えばいい
710774RR:2013/01/14(月) 08:54:51.30 ID:Jlteb+GR
ニンジャ1000でおk
711774RR:2013/01/14(月) 20:24:34.31 ID:5pmjPR3H
変ではないけどNINJA1000でおkや
712774RR:2013/01/15(火) 08:51:48.42 ID:8xREayHT
話題が新しい型に移っているところ申し訳ないが、
04C型マレーシアなんだけど、フルパのカプラーって
はずしたんじゃダメなの?
カプラーはめた状態で配線ちょん切らないとダメ?
それと、ATREとか言うギアポジインジケータみたいなのってさらにリミッター解除するの?

詳しい人、おしえてチョンマゲ
713774RR:2013/01/15(火) 14:06:04.98 ID:NPMbdyf1
バーハンにしてる記事、なんかの雑誌でみたな
714774RR:2013/01/15(火) 19:08:07.13 ID:5ErhEPoG
>>712
ttp://gomashiosonobe.client.jp/likeagame/bike/zx-10r/ele_10r.htm

俺は06だけど、配線なしのカプラー買って刺してる。
イイ加減な対処でテープでも良いけど、カプラー内の配線は一本だけだから抜いてもイイかも。
カプラー無しは車検通らないとか聞くけど、俺はユーザー車検で引っ掛からなかったよ。
715774RR:2013/01/16(水) 00:32:13.19 ID:z+snFsKk
カプラーの有無なんか車検では見ないだろ。
外すとピーク回転数が12500rpm(だったっけ?)になるけど
書類上のピークは当然10000rpmのままだから、
音量測定もその半分の5000rpmでやるからよっぽど通る。

バカ正直に書類変更して(出来るか知らんけど)12500rpmにすると
音量測定が6250rpmになるから通らなくなる可能性はある。

どっちにしても、測定時に規制値以下なら全く問題ない。
716774RR:2013/01/16(水) 20:02:18.27 ID:73VhOtGE
717774RR:2013/01/16(水) 20:54:49.47 ID:geJArELA
2013モデルのデイトナ675ってC型とライトが似てるよね。
718774RR:2013/01/16(水) 22:42:59.64 ID:PdCQyE3u
もう10R買っちゃったからNinja1000に買い換えるにはまたかなり費用がかかるので、バーハンにしようと思ったのです><
719774RR:2013/01/17(木) 00:24:08.19 ID:KpGnkPat
>>718
年式や程度・走行距離にもよるけど、
バーハンキットとかケーブル類とか揃えるより
下取り+追い金でNinja1000買った方が出費が少なくない?
720774RR:2013/01/17(木) 10:31:13.32 ID:4FRV8jud
>>718
それでも男ですか なんじゃくもの!!
あなたみたいな人、スーパーカブにでも乗ってればいいんです
721774RR:2013/01/17(木) 15:22:57.37 ID:5J92G584
女です
722774RR:2013/01/17(木) 17:13:39.23 ID:rgDTx0bf
ファッ!?

おっさん無理すんなよ
独身貴族の漢なら増車だろうが!!!!1
723774RR:2013/01/17(木) 19:09:26.52 ID:VYRtdmiv
過去スレでバーハンにしてた人が居たよね。
ポジションが楽なのは判るんだけど速度が増すと上体への風当たりはノーマルより強くなる気がするんだが。
長い目で見ればニンジャ1000の方が日常の使い勝手は良いだろ。
但し、あの立ちごけした時にほぼ確実に割れそうな外に張り出したウインカーは何かの嫌がらせかトラップだよな。
724774RR:2013/01/17(木) 19:57:14.11 ID:313NJfS7
現行ってハザードついてます?
あれあるといろいろ便利なんだよなぁ
725774RR:2013/01/17(木) 21:12:33.98 ID:llaFDbk6
>>724
ない
726774RR:2013/01/17(木) 21:16:05.18 ID:NFXYzPl3
乗ってるけどついてるかどうか確認しないとわからんかったw
今マッでバイク6台のったけどハザード使った記憶がないぞ・・どんなときに使うんだ?
727774RR:2013/01/17(木) 21:33:40.57 ID:NFXYzPl3
>>723
ninja000はたちゴケすると、ミラーウインカーレバーステップがかなりの確立で折れるけど
カウルはチョコットキズがつくだけかな。最近乗り換えたけど荷物がつみにくい以外は
10Rのほうが使いやすいと思うよ、足つきいいし軽いし。
728774RR:2013/01/17(木) 21:40:50.16 ID:313NJfS7
道譲ってもらった時だけなんだけどね
左手挙げたり左ウィンカーで車線復帰よりだいぶスマートなもんで
まぁでも買うと思う
729774RR:2013/01/17(木) 22:19:47.49 ID:jIQTzc63
ミシュランのパイロットロード2や3履いてる人いませんか?
730774RR:2013/01/17(木) 22:25:10.14 ID:pHKF/34w
>>729
ロード2〜今3履いてる。
なにか?
731774RR:2013/01/18(金) 07:39:10.72 ID:NIv3AE1M
マッタリ走るからBT023
732774RR:2013/01/19(土) 00:22:37.61 ID:AIL/tMXL
730様、729です。
3の感想聞きたいです。

ディアブロよりいいのかなぁ〜
733774RR:2013/01/19(土) 00:50:30.85 ID:fXmmXIlq
JK純正の016がスッテンテンなのでまた016にするかロッソ2にするかM5にするか悩み中。
各社特色がでてるもんなのかな。
734774RR:2013/01/19(土) 00:55:41.34 ID:b6K6gTEF
S20
735774RR:2013/01/19(土) 08:56:41.70 ID:InXSbE7b
>732
デイアブロ ロッソU?
そっちのがグリップは上じゃない?
どんな用途かだよね。
ツーリングメインで懐具合も厳しくなったので、ロード2をリッターSSに履かせてたけど、
耐久性はフロント9000キロ、リア12000キロぐらいだったかな?
も少し走れそうだったけどそれ以上は段べり?の影響か違和感感じたから交換した。
峠レベルならまず破綻すること無い。
滑りやすい路面で限界性能なんて関係無いと思ってるし。
いきなりのスリップダウンは乗り方が悪いか、路面状況把握してない証拠。

ねっとりするタイプのタイヤあんまり好きじゃないからその点ではミシュランの方がいいかな。
ただロッソ2には少し興味がある。
736774RR:2013/01/20(日) 06:07:46.25 ID:3Yaz6koV
12年までは機械式ステダンみたいですけど、電子式と比べて低速時や取り回しで困ることや重く感じることってあるんでしょうか
737774RR:2013/01/20(日) 07:22:45.18 ID:RtQRcXpy
最新型のハンドリングどうでしょうか。
インプレではかなり軽やかみたいですけど。
前に別のSSをミニサーキットで試乗したときはやっぱりサスが高加重の設定になっているせいか
低い速度ではスッと寝てはくれない感じでしたが。
738774RR:2013/01/20(日) 17:16:46.33 ID:LBm6i8zx
11〜のステダンはデフォだと最弱だから低速で取り回しが重いと感じた事ないな
ノーマル足はとにかく速度出してブレーキかけてしっかり縮めないと美味しくない
下道でてろてろ走りたいなら柔くして伸び側強くするとかした方が良い
739774RR:2013/01/22(火) 02:25:08.63 ID:y+k7fYfI
740774RR:2013/01/22(火) 18:57:57.33 ID:Es0qCnUo
741774RR:2013/01/23(水) 00:09:02.24 ID:BvLBActr
>>740
300リミッターに対してRS6は305km最高速か
リミカすりゃ勝てそうだけどな
742774RR:2013/01/23(水) 22:26:55.68 ID:KPZM5IgI
去年の12月に13’JKマレー仕様(白黒→黒へ)のオーナーになりました
よろしくです! 4000縛りの800kmはやっと消化しましたー!
743774RR:2013/01/23(水) 22:55:13.48 ID:IWCVhVcL
ハイパワーの四輪は速いな。
メーター読み300km/hでも軽くぶっちぎられるんだな。
744774RR:2013/01/24(木) 00:38:47.96 ID:zyivliOI
アウディすげえなw車の進歩はバイクにくらべるとすごいよね。
>>742
オメメ!今日やっと1500kmいったが慣らしは500kmくらいでいやになって8000くらいまわしとる
今週オイル交換にいったらやっと10000回転解禁やで!まあマレ仕様だからその先がないのが残念ダガ。
745774RR:2013/01/24(木) 00:58:29.98 ID:x6UStO/Q
アウディて速いなw R8以外にこんなにも
しかし新10Rは速いなあ ぶれ無い
746774RR:2013/01/24(木) 08:20:32.91 ID:Nc3nb/Qt
>>742
白黒→黒ってことは外装交換?
俺もライムから白黒に替えたいんだよなー(チラッ)
747774RR:2013/01/24(木) 23:30:52.39 ID:S2kmo2BQ
>>746
13'のマレー仕様が白黒か緑黒しかなくて
購入時に交換で車体価格に13万オンされましたorz
白黒時のエンブレムはそのままです
748774RR:2013/01/25(金) 01:08:30.26 ID:10LtM33M
荒技だなー、余った皮をオークションで売れば多少はペイできてたかもしれないね
749774RR:2013/01/25(金) 08:09:20.61 ID:Gal7oJ5d
11ライムのサイドアッパーカウルを作業中の不注意で割ってしまったので、
13ブラックの物に交換に交換してパッと見、13っぽくした。
750774RR:2013/01/26(土) 19:56:46.40 ID:ywFMuGsx
05年のC型なんですが、現在3万キロを超えたのでオーバーホールを考えています。
考えているのはエンジン内部の傷んできているパーツとプラグの交換です。

JK型などの新しいバイクも気になりつつ、C型が気に入ってるので6、7万キロまで
乗っても異音などをある程度抑えられたらと思ってます。

当方、茨城在住なのですが、県内か隣県あたりでおすすめのショップはありますか?
SSのオーバーホールなのでやはりある程度信頼できるところがいいです。
予算は20万くらいを想定してます。よろしくお願いします。
751774RR:2013/01/27(日) 01:25:39.87 ID:J7Zz6bRl
都内だけど、上野のsp忠男オススメ。 駅近いから、つくばエクスプレス使えば帰りやバイク取りに行く時も楽じゃない?
上野までは北千住か秋葉原で乗り換え1回だし。
当たり前だけど、他の上野にあるバイク屋は論外。
752774RR:2013/01/27(日) 02:22:06.58 ID:PPnOWHkI
>>750じゃないが、SP忠男気になった。
タイヤセンターになってるけど色々やってくれるのか。

今板橋のカワサキを利用してるがなんとも微妙だから、これを機に他行ってみようかな……
753774RR:2013/01/27(日) 02:30:55.51 ID:KY3+n2qE
三万でオーバーホールって早くね?
レースでも出てるのか
754774RR:2013/01/27(日) 06:50:11.67 ID:kR0oW8EC
三万とかならギヤ・クラッチ見てもらうだけで十分なやうな
755750:2013/01/27(日) 08:07:20.07 ID:nxdoJaLW
>>751
電車も使えるということで、上ののSP忠男を第一候補にしたいと思います!
ありがとうございます。上野ってバイク屋が集まってますが、良いショップは
少ないということなんでしょうか?

>>753-754
あるサイトで2万とか3万キロの早いタイミングでオーバーホールしたほうが、
エンジン内部で決定的なダメージを受けて周りに被害を広げるパーツが出る前に
直せるので結果的に安く済むというものを読んだためなのですが…。

オーバーホールは5万キロくらいの時点で十分ですか?
街乗り・ツーリングは少なめで、ジムカーナのような低速域練習がメインなので
上まで回すことは稀なもののアクセルは結構開けてます。

あとこのバイクはプラグ交換が大変なので、そのついでにオーバーホールと考えてました。
756774RR:2013/01/27(日) 10:48:17.30 ID:A1mmymB5
>>755
06で45,000km走ってます。
オイル漏れ修理の時に開けてチェックしてもらったけどまだOH必要ないって言われました。
街乗りメインであまり回さないから参考になるかは分からないけど…
757774RR:2013/01/27(日) 17:44:07.08 ID:J7Zz6bRl
>>750 752
上野のSP忠男は修理受付けてなかったみたい。千葉のSP忠男と間違えてた。すいません。
上野方面で、御徒町にあるモトバムとか言うバイク屋は良いと聞いたよ。御徒町駅や首都高の上野出口から近いし。
ホンダメインみたいだから、カワサキ大丈夫か確認した方が良いかも。
上野のバイク屋は全部とは言わないけど、中古は「実動」なだけで整備はしてないと思った方が良いレベル。
ドレン締め忘れ、納車時は廃オイル、下手したらオイル入ってないとか、ビギナー相手には今でも聞くよ。

>>752
川口にJAMって言うチューナーが有って、中央区で営業してた時に行ったけど良かったよ。
横浜ならオススメ有るんだけど...
758750:2013/01/27(日) 18:22:40.55 ID:nxdoJaLW
>>756
45000kmで必要ないなら、6万とか7万キロでOHでもいいのかもですね。
バイクの調子は良いので様子見にしたいと思います。ありがとうございます。

>>757
OHする際は千葉のSP忠男か御徒町のモトバムという店にしてみたいと思います。
カワサキか…と言われなければいいのですが。

どんな事情があったとしても、悪い評判となれば後々己の首を締める結果になる
というのに、そんな酷いことをする店があるのですね。
チェーン店と違って個人経営の店って怖いですね。
759774RR:2013/01/27(日) 18:42:23.58 ID:/OvIKMFO
横浜のおすすめ教えて
760774RR:2013/01/27(日) 18:57:03.25 ID:A1mmymB5
>>758
参考までに自分はオイル交換3,000km毎
フィルターも合わせて毎回交換
くらいです。
長く乗りたいですからねー
761750:2013/01/27(日) 20:09:14.15 ID:nxdoJaLW
>>760
参考までに、オイルはモチュール300Vとかですか?

自分はヤマルーブ プレミアムを使ってましたが、すぐにシフトが固くなったので
モチュール300Vに変えてまずまずのシフトフィールが長続きするようになりました。
鈍感なので重いとかそういうのはわかりませんでした。
762774RR:2013/01/27(日) 21:25:42.01 ID:A1mmymB5
>>761
今はマイナーなオイル(個人輸入してるようなオイルです)使ってますけどその前はゾイル使ってました。
エンジンの吹けが良くなった気がして気に入ってました。
高いのが難点でしたけど…
763774RR:2013/01/27(日) 22:57:23.22 ID:BdM1xooV
Audi乗りだけどあの動画のAudi は特別だぞ
RS6ベースのABTコンプリートだろ

わかりやすく例えると
A6=スカイラインクーペ
RS6=スカイラインGTR
動画のRS6=ニスモGTR
764774RR:2013/01/27(日) 23:41:55.27 ID:J7Zz6bRl
>>759
えっとね...
保土ヶ谷のSP忠男...
765774RR:2013/01/27(日) 23:46:18.52 ID:KY3+n2qE
>>761
エステル系は寿命短いはずじゃ…?
まさかプラシーボ
766752:2013/01/28(月) 11:36:04.64 ID:0Y/VElRa
>>757
情報dクス
HP見たけどしっかりやってくれそう

昨日夜中ちょっと流しに行ったけど、さすがに寒くて限界を感じた(´Д`)
767774RR:2013/01/28(月) 16:35:44.83 ID:r1y51Y/5
き、君達乗り出しいくらだったの?
おおおじさんに教えておくれ
768774RR:2013/01/28(月) 20:27:36.32 ID:PYebcnMT
>>764
そういやあったな
前保土ヶ谷住んでたんだけど忠夫行ったことねーわ
769774RR:2013/01/29(火) 09:58:46.60 ID:dqt73saZ
>>768
まあ、軽微なトラブルならラフロかNAPSでも何とかなるしね。
エンジンとかになると、変なバイク屋に行きたく無いじゃん。俺は内容によってSP忠男か、神奈川新町のカワサキかに行くよ。
770774RR:2013/01/29(火) 15:41:54.94 ID:n3A5bIaJ
出田町(いずたちょう)の出田町(でたまち)埠頭
懐かしいな
771774RR:2013/01/30(水) 15:25:50.13 ID:PVPAfMSB
>>763
A3中古乗りはアウディ乗りとは言わないんだがなーw
772774RR:2013/01/31(木) 00:56:07.38 ID:UXeJapND
>>771
おっと赤パン先生の悪口はそこまでだ!
773774RR:2013/01/31(木) 10:15:57.49 ID:tQa4uSk2
おまいら、S4とA6ならどっち買う?
774774RR:2013/01/31(木) 12:11:50.93 ID:z+r/ylFA
S4
775774RR:2013/02/01(金) 12:43:32.01 ID:DcnmPYuP
クラッチレバーを軽くするために 何かに変えてる人いますか?
いい話あったら教えて下さい
776774RR:2013/02/01(金) 14:08:05.32 ID:7Qhx2MYX
>>775
便乗させてください。
私もちょっと悩んでいます。
777774RR:2013/02/01(金) 15:46:18.54 ID:ETEe6HDU
つ イージークラッチ 、ウルトラライトクラッチレバー

・イージークラッチはレバーかクラッチ側にアタッチ付ける。邪魔くさいしダサい。
・ウルトラライトクラッチレバーはレバーそのもの。クラッチレバー自体がダサい。

400クラスの強化クラッチ程度の重さだから気にした事ないけど、
気になるなら付けても良いんじゃないかな。イージークラッチは取り回しに苦労しそうだけど。
778774RR:2013/02/01(金) 19:31:10.31 ID:mm7cHsqC
ZRX400のクラッチマスター使ってる
レバーアジャスタついてるから軽くはならんけど近くはなる
手が小さい人とか根元まで握る人は相当楽になると思う
779774RR:2013/02/02(土) 02:56:50.16 ID:e7q8mocl
レバーが遠いから疲れるなら、>>788の人のように
アジャスタ付きのレバーにすると改善する。
ちょっと高いけど、社外の可倒式レバーも候補に入れれば選択肢はたくさんある。

単純に重いというなら、握力なさすぎかレバー握りすぎ。
完全にクラッチ切るのなんか停車時くらいで、
シフトアップ or ダウン時は半クラ程度まで握れば十分。

軽い方がいいのは分かってるが、大パワーを受け止めるには
クラッチも相応に重くなると思ってあきらめれ。
780774RR:2013/02/02(土) 07:33:03.75 ID:hAgj+5/E
ノークラシフトにするか電気シフターを付けてみれ

高いけど
781774RR:2013/02/02(土) 11:27:46.06 ID:fSa5h6bo
05乗りですが、マレーシア仕様と北米仕様の見分け方はウィンカーがでっかくて
リフレクターがたくさんなら北米仕様なのですか?
そもそも北米仕様はほとんど流通してなくてほぼマレーシア仕様なのでしょうか。

形式はZXT00C-020XXXです。
782774RR:2013/02/02(土) 11:45:30.37 ID:DDBNuFkq
買った時にリージョン確認してないの?
バイク屋も説明すると思うんだけど。

フロントフェンダーにリフレクター。
フロントウィンカーがカウル一体じゃない。
は、北米モデル。
783774RR:2013/02/02(土) 12:35:29.84 ID:fSa5h6bo
>>782
ご丁寧にありがとうございます。C型はフロントウィンカーがカウル一体なのが
カッコイイと思ってたのですが、北米仕様は横に出てるんですね。
自分のはマレーシア仕様のようです。

個人売買で仕様地まで確認していなかったので助かりました!
784774RR:2013/02/02(土) 17:17:05.67 ID:Is1/bDxX
11年以降のモデルの白のフルパワーってオーストラリア仕様しかないんですか?
関東で取り寄せてくれる店、買えた人がいれば教えて欲しいです
785774RR:2013/02/03(日) 16:15:51.27 ID:GBPdVu2d
北見サイクルがオススメなのヨ
ただし相手にしてくれればだけどネ
786774RR:2013/02/03(日) 18:25:51.86 ID:Zd/B0jzI
客選ぶの?キモチ悪い
787774RR:2013/02/03(日) 21:00:43.19 ID:JM07t7rv
地獄のチューナーか・・・
788774RR:2013/02/03(日) 22:26:24.99 ID:Shnl/80L
775です みなさんありがとうです
握力はあるんですが 仲間の油圧の軽いクラッチに憧れてしまいまして
いつも二本指でやってるんですが 重いのめんどいですよね
789774RR:2013/02/04(月) 11:18:34.39 ID:4vUTm5yv
>>757
おっ!JAMを知ってるとは通だな!
忠男時代からNさん知ってるけどバイク好きで良い人だよ。
腕も確か!
790774RR:2013/02/04(月) 11:30:18.47 ID:4vUTm5yv
>>750
モトバムはJSBや8耐出てるホンダ系列のお店。
忠男は船橋の忠男レーシングもレース出てるね。
んで、川口のJAM。
レースはドラッグ系の出てたはず。
セッティングに定評があって、レーサーのセッティングもやってる。
一度顔を出してみて欲しいな。
791774RR:2013/02/05(火) 00:55:35.06 ID:UUi4Neee
F型乗りなんですが、フロントのローターが摩耗限界になったので
せっかくなのでサンスターの社外ローターにしようと思っています。

そこで、アウターローター厚が5mmと5.5mmを選べるらしいんですが、
5mmを選ぶことによる不具合は何か考えられますか?
(純正は5.5mmで使用限界5.0mm)

使用状況は、ツーリング3、町乗り3、峠3、中規模サーキット1くらいです。
個人的には、そんなにハードなブレーキングはしない(できない)ので、
5mmでも問題ないかと思っています。

ちなみに、5mmにしたい理由は、プラスμのステンレスフローティングピン
を使いたい(寿命を延ばしたい)からです。(サンスター製はアルミ)
792774RR:2013/02/05(火) 02:15:27.10 ID:ZXcT9TAV
バネ下荷重低減じゃないの?
793774RR:2013/02/05(火) 23:29:57.17 ID:UUi4Neee
>>792
もちろん軽くはなりますが、私の場合それが第一目的ではないです。
あくまで耐久性UPが目的で、2万キロくらい部品無交換を狙ってます。
(アルミのピンは5000〜1万キロで交換(推奨は3000キロ)らしい)
794774RR:2013/02/06(水) 11:38:57.22 ID:ftP1GLCP
>>793
全く問題無い。
と言うより、フローティングさせてピンの耐久性求めるなら選択肢がないよね。
795774RR:2013/02/06(水) 13:55:49.74 ID:EzoNyQ78
>>793
マジレスすると、そこの厚みが変わる事で蓄熱容量が変わって、
クラックが入りやすかったり、なかったり。

薄い方が良いのか、厚い方が良いのか、は聞いてない。(って言うか、たぶん忘れた)
サンスター製ブレンボブランドのローターも、そこの厚みが違い、
ブレンボブランドのローターはクラックが入りやすいんだが、
サンスターブランドはクラックが入りにくい厚みになってる。

って聞いた。
796774RR:2013/02/06(水) 14:17:29.60 ID:5YwQ5KkS
大型サーキット1年走っても外れ引かなきゃ5mmでクラックはねーな。
減って交換にはなるけど。
>>795はそんなに凄いのけ?それとも整備下手なの?
797774RR:2013/02/06(水) 14:21:27.84 ID:EzoNyQ78
>>796
別に凄いでも、なんでも無くて、
サンスターの社員から聞いた話を書いただけ。
798774RR:2013/02/06(水) 14:49:13.12 ID:aSADid2O
サンスター技研と歯ブラシとかのサンスター、三菱と三菱鉛筆みたいな関係かと思ったら同じグループなんだ!
今頃だけど、ビックリしたw
799774RR:2013/02/06(水) 21:05:06.02 ID:XqnnAFlS
799
800793:2013/02/07(木) 01:42:48.72 ID:yPdFPpZr
みなさんご意見ありがとうございます。

自分の場合、サーキットでもせいぜい200km/h超くらいからの
ブレーキングしかない(ストレートが短い)ので
そこまで熱容量はいらないかもしれません。

ただ、よく考えたら、ステンレスに換えて2万km使うのと、
アルミを1万kmで交換して、2万km時にASSY交換するのでは
あまり違いが出ないですよね。
(アルミピンの場合、インナーローターが2万kmもたないかも?)

とりあえず今回はt5.5にしておいて、タイヤ交換2回を目安に
ピンを交換していこうとおもいます。
801774RR:2013/02/09(土) 00:42:44.23 ID:1ZxYzZRl
ミシュランパワーワンってどうなんですかね?
いままでBSばかりだったもので
802774RR:2013/02/09(土) 00:53:40.26 ID:rdgJXMmL
>>801
コンペティションじゃなくて公道用の方?
俺はは履いたこと無いけど評判はいいよね。
ただ、どうせならもう少し待った方がいいかも
↓ニューモデル
ttp://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20130205_04
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/09(土) 01:30:27.35 ID:bX25pB+g
PowerONEは良いけど、ゴリゴリ減ってくね。
804774RR:2013/02/09(土) 19:56:49.21 ID:ahNBqnSj
805801:2013/02/09(土) 20:35:09.66 ID:1ZxYzZRl
あと気になるのが ヤフオクでPowerONEの180/55が安く出てるのに
誰も入札 落札しないんですよ なんかあるのかと思いまして…w
減りがはやいからかな なんでやろ??
806774RR:2013/02/10(日) 12:18:35.25 ID:6LWTznd0
>>805
製造年
807774RR:2013/02/10(日) 20:44:45.89 ID:NnwB97Ks
>>805
仕向地が日本でないため、性能が違う。
808774RR:2013/02/11(月) 22:34:03.77 ID:2JvYT30D
プロダクションならビレリ一択だろjk
809774RR:2013/02/14(木) 10:12:07.98 ID:uOcOgrn2
でもピレリは中国製だろ、今は。
810774RR:2013/02/16(土) 12:51:47.03 ID:OR1q7rMN
pesyu
811774RR:2013/02/17(日) 12:39:40.81 ID:jgLYmOEg
POSH
812774RR:2013/02/17(日) 15:16:14.68 ID:IL09GU4w
jkなんですが、メタリカのパッドってあります?
09までしかないんですが まだ販売されてませんか?
813774RR:2013/02/17(日) 16:08:58.28 ID:w4/TpnvC
>>812
出てるよ
8、9、10と共通じゃなかったっけ?
814774RR:2013/02/17(日) 16:34:10.03 ID:IL09GU4w
>>813
12年なんですが8,9,10と共通なんですか?
815774RR:2013/02/17(日) 16:55:06.22 ID:w4/TpnvC
>>814
僕は11なんですが
たぶん共通だったと思う
保証はしないけど
816774RR:2013/02/17(日) 20:00:21.47 ID:IL09GU4w
>>815
ためしに買って下さい笑
誰か知らんかな
817774RR:2013/02/17(日) 21:28:15.36 ID:LSfsOT2T
>812
RKやデイトナも08と12は共通

とりあえず試しに買えば?

('A`)
818774RR:2013/02/17(日) 22:53:44.17 ID:wEfeNPjW
>>816
11、12はE、FとキャリパーいっしょということでOK?

キャリパーといえば、今度でた6R(636cc)のNISSINのモノブロックなのね
ポン付けできんかな〜
819774RR:2013/02/18(月) 00:19:05.27 ID:nWMnbOrl
11モデルのbeetのスリップオンつけてる人いる?
音量、音質の感想聞かせてください
820774RR:2013/02/18(月) 00:43:20.22 ID:ekF6SynA
>>818
パーツカタログ見たらキャリパーの部品番号違ってたけど、パッドは部品番号同じなので着くね。
821774RR:2013/02/18(月) 00:44:39.86 ID:ekF6SynA
ニッシンモノブロックは確かに気になる
822774RR:2013/02/18(月) 01:13:31.61 ID:X/k+9z+T
>>699の時点で言ってくれれば人柱になったのに(6Rキャリパー)。

もう純正のキャリパーOHしたから人柱は他の人にまかせるわw

あ、メタリカかジクーからパッドが出てからなら試してもいいかも。
823774RR:2013/02/19(火) 04:26:56.58 ID:DIJKgINp
ho

保守
824774RR:2013/02/19(火) 12:39:48.24 ID:BJxDW4UN
>>819 youtubeで検索すれば見られるよ。参考までに。
付けていたけど、音は良かったよ。性能的には良くわからないが、
見た目と音はかっこよかった。最初は「静かだなあ」と思ったけど
乗っていく内にいい音になってきた。

でも2013の636の6Rに乗り換えるために下に入れちゃったけど。
今年は6Rでがんばります。
825774RR:2013/02/19(火) 22:54:30.38 ID:ld3wxEib
R1000ブレンボは108ピッチで10Rと同じなんだからつくんかな
826774RR:2013/02/19(火) 22:57:14.55 ID:N3cX/BDD
>>824
ありがとう
ポチりました
一ヶ月半ぐらいかかるみたい。楽しみだ
827774RR:2013/02/20(水) 00:48:00.33 ID:TlIA4qaY
>>825
付けるだけならいけると思うけど、
ローター径とかオフセットとかの関係もあるから
ちゃんと使えるかは微妙だと思う。

だったら値段にもよるけど、Bremboから出てる
キャストのモノブロック108mmピッチのヤツ買った方がいい。
828774RR:2013/02/21(木) 11:06:41.18 ID:YuFkvL0m
HOSU
829774RR:2013/02/21(木) 18:09:18.44 ID:quOlM+Vz
US、東南アジア向けは規制回転数までパワーカーブはEU向けと同じ?
てかECU書き換えのスレイプニルが店畳んでた…
830774RR:2013/02/21(木) 23:32:05.81 ID:xyA/B8S7
初めは10000回転で十分だと思ってたけどもう3000回したくなるもんだな、慣れてくると。
マフラーかえてもECU変えない限りは対してかわらないかな。いつかはと思ってたけどちょっと残念。
831本人:2013/02/22(金) 02:49:11.00 ID:0up6z3+9
>>829
>>830

申し訳ないです。病気でドクターストップが入ってしまいました。
次の冬に調子良ければECU書き換えを再開しますので、
暫しお待ち頂ける様、お願い申し上げます。
832774RR:2013/02/22(金) 03:03:04.87 ID:6vgsN9OY
>>831
ご自愛くださいね
833774RR:2013/02/22(金) 03:15:53.92 ID:0up6z3+9
>>832
ハイ。有難うございます。
できる限り、来年の冬に体調を崩さず仕事ができる様にするつもりです。
今のところ、病名が変わったのと、睡眠薬を使っても4時間しか寝られないんです。
せめて、睡眠時間だけでも、早急に普通の人と同じ様な時間で眠りたいです。
834774RR:2013/02/22(金) 05:44:19.22 ID:vuOHzg9E
>>833
おおー、再開した時はよろしくお願いします
835774RR:2013/02/22(金) 06:08:04.02 ID:0up6z3+9
>>834
お言葉、有難うございます。
できるだけ、早く復活できる様に頑張ります。
(本当は頑張ってはダメなんですけど・・・)

ただ、600cc以上のバイク、
特にフライバイワイヤやライドバイワイヤ等の電子制御スロットルのバイクは、
シャシダイを持ってるショップに限定で販売しようかと・・・。
これは、自分の精神的不安を少なくする方法の一つです。

あと、お休み中に小排気量のECU書き換えの勉強をしようと考えてます。
今まで「やろう。やろう」と思ってたんですけど忙しくて。
836774RR:2013/02/24(日) 04:56:27.54 ID:dnI8R5Xk
保全
837774RR:2013/02/25(月) 10:03:23.46 ID:Rfzf83qt
畝巣
838774RR:2013/02/27(水) 03:56:14.12 ID:qeYiVvMf
HOSU
839774RR:2013/03/02(土) 16:11:58.13 ID:ohuvisAc
保守
840774RR:2013/03/02(土) 18:24:33.19 ID:aWbdjSuB
’11だけど触媒ついてるボルトかてー
どうやって外すの?
必要工具教えてください。 ちなみにメンテナンススタンドはありません。
841774RR:2013/03/02(土) 23:11:35.91 ID:En5As+AM
>>840
六角レンチにプラグレンチ被せて延長して回したな。
842774RR:2013/03/03(日) 11:28:37.64 ID:dU9gK4Yr
R1にアクラボ付けるとドゥカみたいな音になるよな。
みんなのR1は何年式?
843774RR:2013/03/03(日) 14:24:28.99 ID:QWghtd1z
あ゙ぁ?
844774RR:2013/03/04(月) 03:17:23.97 ID:06jzux5Q
ああ!_?
845774RR:2013/03/04(月) 06:26:09.33 ID:D/GRVVbR
はぁ?
846774RR:2013/03/04(月) 06:48:32.86 ID:N3JES5m6
あっ
847774RR:2013/03/04(月) 09:41:56.89 ID:bn/o2dl+
C型ですが最近走行後にヘッドライトのlow側だけ曇ります
隙間空いてるんですかね
結構問題ありますか
848774RR:2013/03/04(月) 09:59:20.82 ID:25Om+okj
>>842www
喧嘩うってんのかゴルァ
849774RR:2013/03/04(月) 13:48:58.70 ID:+k+gvr8p
13JKマレー仕様です
ハリケンフェンダレスにする時にナンプレ灯カプラを取り出すのにかなり苦労しました
みなさんはサービスマニュアル購入してやってます?それともやりつつ覚える感じです?
850774RR:2013/03/04(月) 15:20:28.03 ID:SKL3Kl05
>>849
マニュアル買いました
851774RR:2013/03/04(月) 15:39:01.38 ID:Kl/ONifk
フェンダーレスでは外国人のネーちゃんが解説する取り付け動画見たほうが役立ったな。
つか、ビックリするくらい簡単に取れるよねJKの保安部品。
カワサキってことで身構えてたけどパカパカ外れてくもんでびっくりした。

が・・・ボルトが少ないんでパーツが擦れてキコキコ鳴るのはちょっと・・・だけど
852774RR:2013/03/04(月) 17:24:59.28 ID:+k+gvr8p
>>847
マニュアルには雨天走行後、洗車後には曇りますと一応書いてまして、
勝手な想像ですが寒い季節とかでも温度変化で起こりそうな気がします
ライト点灯後しばらくして曇りがなくなれば問題ないと思いますよー
853774RR:2013/03/04(月) 17:35:40.25 ID:+k+gvr8p
>>850 和文マニュアル買うことにしますorz

>>851 自分は右ウィンカが結局取れなくてカプラをゆっくり引っ張りだしました
カプラに辿り着くのに右ウィンカを外すのかテールのアンダーカウルを外すのか分らず
結局どちらも外せなかったので・・・って流れです
その動画つべで先に探してみます
854774RR:2013/03/04(月) 17:49:57.60 ID:+k+gvr8p
ありましたありました ありがとうございます
ttp://www.youtube.com/watch?v=AO43eekQT50&list=UUfIIujAe1SNCNaX27Iq8QNA
855774RR:2013/03/04(月) 17:56:23.70 ID:ILw5woVh
856774RR:2013/03/04(月) 19:43:47.21 ID:+k+gvr8p
>>855 今はリンク切れみたいですが以前チラッとみました
すみません忘れてました 他で探してみます
857774RR:2013/03/05(火) 07:04:56.27 ID:siyfRDGY
>>852
よかった!安心しました!
858774RR:2013/03/08(金) 15:54:13.54 ID:L5+KPPbq
保守
859774RR:2013/03/10(日) 14:13:04.62 ID:8lRLS+11
保守
860774RR:2013/03/11(月) 22:35:45.39 ID:S6cQf3g0
JKのクラッチワイヤって直ぐに渋くならない?
俺だけか
861774RR:2013/03/12(火) 09:43:06.32 ID:djSCkRpi
2013jk黒の者です
まだ2,200km程度ですが重くなってませんねぇ どれぐらいでなりました?
862774RR:2013/03/13(水) 15:11:41.63 ID:KhEzNcq2
04年式を通勤用に買ったんですが、教えてください
キーONでオイルランプ(赤)が付くのはデフォですか?
エンジンかけると消えます

それと時計横の温度は今の時期80度程度で安定するものなのでしょうか?
863774RR:2013/03/13(水) 15:32:04.60 ID:HH4ClEpj
本当に社会人なのか?
864774RR:2013/03/13(水) 15:46:03.64 ID:zSqq7Ki8
>>862
取説探した方がいいよ
86572:2013/03/13(水) 19:54:29.94 ID:epSyXwKX
>>862
温度は華氏表記になってるんじゃない? 速度もマイル表記になってたりして
866774RR:2013/03/13(水) 21:10:47.38 ID:EtN/L5p8
えっ
867774RR:2013/03/13(水) 22:01:01.18 ID:dfAlW0s7
>>862
13年式ですが、参考までに。
外気温10度前後で、アイドル時は水温計75度以下です。
走行中は65度前後です。
信号停車アイドル時は75〜80度ぐらいです。
868774RR:2013/03/13(水) 23:27:45.87 ID:9xOnem68
>>862
キーオンで警告ランプ点灯は大抵のバイクや車でデフォじゃね?
理由は球切れの確認のため。
869774RR:2013/03/14(木) 06:07:43.67 ID:29wr5nG8
>>862
ランプ点くし、掛けて消えるの正常。
温度は高速とかじゃなければそんなもん。
高速だと67度ぐらいに張り付く

大切に乗ったってください(05海苔)
870774RR:2013/03/14(木) 21:17:34.34 ID:TKH9vmV6
ZZR1400から乗り換えた人いるのかな…
871774RR:2013/03/15(金) 22:25:46.07 ID:CtcizAAQ
>>863-869
ありがとうございました、安心して乗れます
872774RR:2013/03/16(土) 08:04:28.72 ID:XFaZKwxg
>>870
ノシ
ZX-14('07新車)→ZX-6R('06中古)→ZX-10R('11新車)
です。
6R・10Rともに軽くて1400には戻れません。
高速道路巡行時の安定性は1400のほうが断然上ですが。
873774RR:2013/03/16(土) 13:21:00.95 ID:/shXi5Vt
>>872
やっぱり、居るんだね。
12Rから1400に乗り換えたんだけど、乗っていてなんだか楽しくないんだよね。
長い距離移動する道具としては、最高なんだけど…
そして、沸々と10Rへの気持ちが大きくなっているんだよね。
874774RR:2013/03/16(土) 16:25:58.57 ID:aBvixmg9
愛知で10r乗ってる人いますか?
875774RR:2013/03/16(土) 17:56:26.38 ID:6ndH8wRw
そりゃいるだろ。
青森、山形、新潟、富山、福井、四国、香川、愛媛、高知、島根、鳥取
鹿児島、佐賀、沖縄にはいないだろうけど。
876774RR:2013/03/16(土) 18:10:56.77 ID:B/aZw0fl
>>875
05型10R乗りの四国民ですが、何か?
877774RR:2013/03/16(土) 18:52:45.08 ID:dyfxWNiN
>>876

四国を県名と記憶するような馬鹿の相手はするな。
878774RR:2013/03/16(土) 20:55:03.40 ID:veYM7ViP
愛知にはトリックスターがあるんだから、逆にその辺の他県よりは多いだろ
879774RR:2013/03/16(土) 22:24:20.65 ID:rWRljLws
やっと部品がそろった
こけてから時間がなくて修理もできんかった
880774RR:2013/03/17(日) 01:06:16.88 ID:35c1AXWA
夏でどのくらい熱いのんこのバイク?
革パン必須?
881774RR:2013/03/17(日) 02:14:41.12 ID:ZpHWkU9s
別にジーパンでも大丈夫やで
882774RR:2013/03/19(火) 00:03:42.09 ID:tsulN5dJ
大犯民国のバイク屋はバカばっかだな
10RのECU書き換えのなんたるかをまるっっっっっっっっきり分かってない
あくまでもアレは制限解除のためのもの
燃調やら諸々の最適化は個々の車体で自己責任でやらなきゃならないのは当然だろ
883774RR:2013/03/19(火) 00:09:26.82 ID:5BKfSRGn
キムチの国の人だもの
死んだらええんや韓国・中国人は!
日本から出て行きさらせカス!
884 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/19(火) 11:02:28.03 ID:2H6oGSZq
>>874
愛知県名古屋市昭和区
885774RR:2013/03/19(火) 11:45:09.59 ID:JwWL/qGd
歴代10Rの中で、最も完成度が高いのがE型。
オーナーも紳士ばかりだ。

C型乗りはお金ないけどSSに乗ってたい奴ばかりだし。
D型乗りはガチャピンが大好きな奴ばかりだし。
F型乗りは何となく買っちゃった奴ばかりだし。

ジェ... JK乗りは...

ひ... ひどすぎて書けねーわ...
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 20:33:22.49 ID:0oJsJVJl
>>885
お前がE型乗りなのは解ったわ。
紳士wwwwwwwww
887774RR:2013/03/19(火) 22:56:30.03 ID:3Z/zGYmL
アホくさw
888774RR:2013/03/19(火) 23:45:40.52 ID:NPv5Rkrn
オーナーだけどjkの何が嫌いってあのケツ
小さくてボテッとしてるから頭のでかさがよけい強調されて真横から見ると奇形魚
889774RR:2013/03/20(水) 03:34:05.69 ID:2+h/iH0b
詰まるところ自分が乗ってるバイクが一番ってことでいいんじゃない
嫌いで乗ってる人いないでしょう
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/20(水) 08:41:22.66 ID:uSVewDsK
>>889
↑の奴は、嫌いなのに乗ってるみたいだぞw
891774RR:2013/03/20(水) 10:16:51.59 ID:o5QXhXWt
EとFってそんなに変更あった?
892774RR:2013/03/20(水) 10:50:47.05 ID:2+h/iH0b
>>891
カウルとステダンの違いぐらいですかね
893774RR:2013/03/20(水) 15:06:59.32 ID:mUlCpm1X
EやFってシリーズ中随一って言うだけでなく同時期の他社製品と比較しても圧倒的な知名度の無さを誇るよな。
>>885みたいなしょうもないネタ振りでもない限り今では話題にも上らんだろ。
三人組の日陰ポジションみたいなもんだ。
894774RR:2013/03/20(水) 21:47:54.34 ID:mtWdmOGV
>>891
EXバルブとか排気デバイスのサーボとかも部番は変わってる。
どう違うのかは分からんけど。
895774RR:2013/03/21(木) 07:49:33.03 ID:dzrEgFUN
まぁ落ち着けよ。
みんな自分のモデルが一番でいいじゃない。

せっかく話題になったんだから、各モデルごとの悪い点だけあげておいてやるか。

Cクランクに欠陥あり。軽量化しすぎて強度不足のため折れる(マジ)。ミッションタッチ悪い
D…ミッションタッチ改善するもガチャピン。とにかくガチャピンに尽きる。
E/F ミッションタッチ再び悪化。ウインカーは責任者出て来いのレベル。EとFの違いがパッと見わからない。
JK あまり表に出てこないがクラッチに問題あり。あれはかなり酷い。
896774RR:2013/03/21(木) 08:11:20.85 ID:x0+cQbTd
E型には8耐準優勝という実績があるんだぞ(震え声
897774RR:2013/03/21(木) 08:20:01.91 ID:nhz3FfVD
Dはガチャピン&ケロロ軍曹であります。
898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 09:11:25.06 ID:6HbHE0/n
Dにがガチャピン以外に欠陥無いのかw
899774RR:2013/03/21(木) 09:53:24.73 ID:Huri/idi
流行に乗ろうとしてものの見事に失敗したセンターアップマフラーがあるじゃないか。
900774RR:2013/03/21(木) 23:15:34.09 ID:M/2s14PP
ちなみに、F型はシフトシステムもマイナーチェンジしてて
E型よりは若干タッチが改善しているらしい。
乗り比べたこと無いからよく分からんが。
901774RR:2013/03/22(金) 08:37:42.53 ID:fUONUCHb
>>895の分析は的を得ている。
D型に乗ってりゃ、ガチャピンに間違われ子供達に手を振られる人気者になれる。
それに比べてC型乗りの嫌われっぷりは異常、子供達は泣き叫ぶ。

子供達の将来のためにもガチャピンに乗り換えろ。
902774RR:2013/03/22(金) 09:59:51.31 ID:dbkX5Qxj
>>901
独自の理論を御持ちで
903774RR:2013/03/22(金) 15:17:22.15 ID:FIZp3GJ0
>>901
>的を得ている。

よお、無学w
904774RR:2013/03/22(金) 23:38:49.77 ID:AE2xkZrC
同じ10R乗りなのに型式批判する奴がいるとは思わんかったわ

それはそうとタンクバックがシートバックおすすめ教えて
905774RR:2013/03/23(土) 00:04:50.93 ID:qQ3vC0Yj
>>904
JK以外・・・MOTO Fizzのお好きなタンク or シートバッグをどうぞ。
JK・・・タンクバッグは使い勝手わるいよ。MOTO Fizzのシートバッグをどうぞ。

いろいろ使ったけど、バイク固定のバッグは結局MOTO Fizzに落ち着いた。
906774RR:2013/03/23(土) 02:05:55.86 ID:7RPCizhX
jk海苔でタンクバック探してたのに、使い勝手悪いのか
参考になった
907774RR:2013/03/23(土) 11:15:12.36 ID:qQ3vC0Yj
>>906
前側は磁石付かないから、吸盤留めになる。
使ってみると分かるけど、吸盤は心許ないし、
付けたり外したりがやっぱりかなり面倒。
慣れればいいのかもしれんけど、俺はその前に挫折した。

どうしてもタンクバッグがいいなら、バインダー式にするのが吉。
908774RR:2013/03/23(土) 13:43:18.48 ID:K6DbSwij
>>905
ありがとう
タンクはMOTO Fizzにするかな
シートはBAGSTERってやつにするわ
909774RR:2013/03/23(土) 14:40:18.65 ID:EDrmW2In
春ですね。
歪んだC型乗りとJK乗りがザワザワと這い出てきました。
910774RR:2013/03/24(日) 15:47:20.27 ID:ERDmJtAS
JKなんだけどアッパーカウルがどうしても外れない
中から4つねじで止まってるみたいなんだけど
メーターやライト部品があって一切見えない・・・
誰か外し方わかる人いませんか?
911774RR:2013/03/24(日) 16:46:21.24 ID:KMxjOfb9
>>910
4つのネジってのがどのへんのネジなのか良く解からんので答えようが…

ちなみにサイドカウルとインナーカウル剥いで
コネクタ外して風防取っ払って、メーター左右下付近のネジを2つ外して
アッパーカウル全部をごっそり取る。
そっからメーター外してライト取っ払って、アッパー左右を取り外すネジに到達
3つのネジを取り払って、カウルが3つに分割・・・らしい。

ちょっと面倒臭すぎじゃないのか?本当にこんなに手間なのかよ・・・
912774RR:2013/03/24(日) 16:52:56.81 ID:KMxjOfb9
ちなみにCBRとかはライトASSYはそのままで
何本かのネジ外せば直ぐにアッパーカウルを取り外せた様な気がするが
どうやら10Rはそこまで簡単にアッパーカウル脱着、というわけではなさそう。

リアカウルの取り外し易さに比べて結構なハードルの様な気がする。

で、話題は変わるが、昨日と今日は本当に良く10Rを見た@都内
日頃こんなに見る機会は無かったんだが、二輪ショーって事で乗り出したんかね。
皆良い排気音させてたわ
913774RR:2013/03/25(月) 13:26:02.73 ID:5w7uUSjl
舐め回されるような視線を感じたのだが、>>912だったのか。
914774RR:2013/03/25(月) 23:26:52.41 ID:gb3T8LSm
11JK糊なんだけども、性能的には文句が無いから見た目と若干の軽量化を
狙って色々スリッポンを探しとります。
そしたらこんなものを見つけたんだけど、このスレに使ってる人おる?
音も五月蝿すぎるのは嫌なんで丁度よさげなデシベルだし、形もまあまあだし、
何しろチタンなのに安いからさw どう思う?

忍法帖LVとやらが低いのでアドレス貼れれないんだけど、楽天で
「zx10r 2011 lci」で検索するとでてくる35800円のやつ。
915774RR:2013/03/26(火) 00:41:33.87 ID:QKsnLeGk
>>914
これだろ?
http://item.rakuten.co.jp/auc-lcirvine/zc-00073/

いいじゃねーか、レスポンスも良くなるしチタンだから軽量化にもなる。
まぁ、俺はE型乗りだしこのSOの存在をこのスレで知ったんだがな。
916774RR:2013/03/26(火) 07:48:26.80 ID:DtRIdJNP
うん、お手ごろだしお試しにはいいんじゃね?
長さも300しかないし、バッフル抜いたらうるさいだろうな。
917774RR:2013/03/26(火) 07:55:47.45 ID:SSnEbizp
JKは弁当箱でどっさり消音されてるから
ラッパ型の筒でも取り付けない限り爆音は無いでしょ。

つか、その為かしらんけどJKは作りの悪い廉価なスリップオン出すぎ
まぁ、適当に作っても爆音になるわけでもないし、商売として美味しいなら否定はしないけどさ
918774RR:2013/03/26(火) 19:24:02.01 ID:KbqXBW0R
ヨシムラのR-77サイクロンS/Oみたいですね
この価格なら試しで買えそう
919774RR:2013/03/26(火) 21:39:40.92 ID:EYclrm6T
>>915
車検非対応?
920774RR:2013/03/26(火) 21:51:46.23 ID:7E7NTOIa
いいバイク乗ってんだからブランドもんのマフラーつけたほうがいいんじゃないかと思うけど
まぁ人それぞれ価値観ちがうよね
921774RR:2013/03/26(火) 21:58:49.82 ID:eCL5pncE
フルエキまでの繋ぎでヨシムラステッカーぐらい貼っとけば実際気付かれる可能性は低いと思ってw
922774RR:2013/03/26(火) 22:19:04.66 ID:FNL0OwtR
>>915 
そうそうそれそれ!なんか試したくなってきたよw
車検は非対応みたいだけどまあスリッポンならすぐに純正にもどせるしね。

>>920
まあ普通はそうなんだけど、みんなが着けてないようなのを欲しがる
ひねくれ者なんで 汗 結構マイナーなメーカーは好きだね。

確かにヨシムラステッカー貼っても遠目じゃバレなさそう...
やらないけどもw

もう少し楽天ポインヨ貯めたから買ってみようかな。
923774RR:2013/03/27(水) 01:54:26.25 ID:tv0mYTnA
形は完全にE,F型あたりのアクラS/Oのパクリだよね。
アクラの耐熱ステッカー貼ってみたら?
924774RR:2013/03/27(水) 19:57:18.09 ID:f8oCa1k4
ポインヨ貯まるまで待ってんなよw
アクラとヨシムラのステも忘れずに注文なw
925774RR:2013/03/27(水) 20:18:25.35 ID:HBc1A1Dx
JK乗りは一致団結してみんなこのS/O買えばいいんだよ。
そしたらSBK御用達になると思うよ。
926774RR:2013/03/28(木) 10:35:29.65 ID:BQCx97p9
耐熱カーボンシート貼ったらワンオフみたいになるかも
927774RR:2013/03/28(木) 23:43:44.87 ID:88rpMGBI
>>926の手法は当たった。
それまで無名だったメーカーがたった1ヶ月余りで、一流メーカーの1年分の売上を記録したのだ。
928774RR:2013/03/29(金) 11:46:59.08 ID:xTMixZIn
いつまでもステマ進行なん?
929774RR:2013/03/29(金) 12:32:22.86 ID:S8pzuNsl
ネタがないからステマならぬ捨て間w

ヤフオクにも出てて質問してる人いたみたいだけど、重量2.8kgらしい・・
純正(2.4kgらしい)より重いんだな orz
930774RR:2013/03/29(金) 22:56:03.63 ID:R4SqRLcQ
>>929
完全な地雷じゃないですか
931774RR:2013/03/30(土) 01:03:00.09 ID:DJikAQ8y
うるせぇな、自演だよ!!!
お前らだってかなり心揺らいだだろうが!!!

もうお前らに俺のS/Oは売らねえ、JK乗りには絶対に売らねえからな!!!
932774RR:2013/03/30(土) 17:56:55.31 ID:2Zzao/o8
E型乗りだけど最近S1000RR欲しい。
933774RR:2013/03/30(土) 22:18:50.78 ID:9kgyF8fh
>>932
当方JK乗り
禿げ同
JKはプレデター不細工顔だしリミッタ係まくりだしゴミ
934774RR:2013/03/30(土) 23:22:32.16 ID:rXg2SpRl
2台続けてガチャピンだが満足してるぜっ
935774RR:2013/03/31(日) 00:49:31.87 ID:sU/CoFGe
S1000RRはフレームの塗装が安っぽいんだよな。
足回りもなんか微妙だし、BMWなのにプレミアム感が皆無。

どうせ買うならHP4買うわ。
936774RR:2013/03/31(日) 00:59:00.73 ID:jGE/DvxX
ご自由にどうぞ
937774RR:2013/03/31(日) 07:52:34.89 ID:Aa+8t6vW
何か俺の知り合いもNINJA乗りは結構S1000RRに惹かれてる。

あのBMWがプライド捨てて日本車をパックた偉大さとアシンメトリーの日本には無いオシャレさといい
俺も非常に惹かれてる。まぁ俺NINJA乗ってないけど。
938774RR:2013/03/31(日) 08:22:45.84 ID:xq8eW+Ts
なんか・・・業者っぽいのが来たと思ったら
今度はBMW荒らしか?S1000RRスレでつぶやいてくれよ頼むから
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/31(日) 09:41:58.67 ID:VB78TpJu
定期的にこの手の荒らしが来るな。
940774RR:2013/03/31(日) 10:51:18.66 ID:0XKEhrh5
結局は10RとS1000でフルパワーだったら実際S1000の方が直線加速ばり速い。
俺はE型乗ってるけどS1000欲しいな。見た目もかっこいいし。
941774RR:2013/03/31(日) 11:00:55.90 ID:0XKEhrh5
去年から猿投グリーンロード走ってるんで見かけたら声かけてください。
942774RR:2013/03/31(日) 11:14:13.54 ID:9kCxADBy
おう、ぶち抜いてやるぜオッサン。
943774RR:2013/03/31(日) 11:26:52.16 ID:USDqp1Qh
>>250
お前か、昨年からマナーの悪い10R乗りが出没してると聞いたが。

単独での速度超過なら勝手にやればいい。
だがな、一般ドライバーを煽り、危険に陥れるような走りはやめろ。

俺が愛知に住んでりゃ、見かけて声かけて正座させて注意して泣かしてやるところだがな。
944774RR:2013/03/31(日) 11:29:47.73 ID:USDqp1Qh
>>943だけど>>941の間違いだったわ・・・(汗)

>>941
お前か、昨年からマナーの悪い10R乗りが出没してると聞いたが。

単独での速度超過なら勝手にやればいい。
だがな、一般ドライバーを煽り、危険に陥れるような走りはやめろ。

俺が愛知に住んでりゃ、見かけて声かけて正座させて注意して泣かしてやるところだがな。
945774RR:2013/03/31(日) 11:57:01.00 ID:Aa+8t6vW
>>944
どいつの事か俺には予測することしかできないけど多分それは爆音のマフラーで
ウィリーしてる08年式乗ってる保見団地のブラジル人。
一般ドライバーは煽るようなことはしてるとこ見たこと無い。

爆音でウィリーがマナー悪いかもしれんがなら週末深夜に爆音響かせて民家の前を駆け抜けていくグリーンの連中
全員正座でなかしてやってくれよ。
946774RR:2013/03/31(日) 12:26:42.70 ID:0XKEhrh5
速い人は一緒に走りましょう
お手柔らかに
947774RR:2013/03/31(日) 13:06:55.62 ID:9kCxADBy
悪いが俺は遅いオッサンは相手にしない主義でな。
948774RR:2013/03/31(日) 13:10:49.68 ID:0XKEhrh5
実際おっさんはあなたですねw
遅いおっさんには興味がないですw

誰か速い人いませんか?
949774RR:2013/03/31(日) 15:21:01.29 ID:AGVrZ7Vv
>>914
デルケビックの16800円(ステン)にした。
音量は純正とあまり変わらない。
純正サイレンサーを外し、弁当箱から少し出ているパイプに巻かれているコイルカラーを外すと中間パイプの差込口とπが合う。
950774RR:2013/03/31(日) 18:12:11.97 ID:TqYgp7xF
下忍乗りだが10-Rが欲しい
951774RR:2013/03/31(日) 19:40:11.29 ID:W63Wws7j
今は景気回復中(稼ぎ時)だから
頑張って稼いで買うヨロシ
952774RR:2013/03/31(日) 21:43:17.47 ID:kpVJ3ASq
>>949
デルケビックの225mmのマフラーって触媒外すタイプ?
Beetのマフラーつけてるけど2万程度なら買ってみようかな
爆音ってなってるがどうなんだろう
Beetはエンジン始動直後は115db
暖気終わると100dbだったけど
953774RR:2013/03/31(日) 22:36:36.80 ID:a/Zon2ri
>>943-944
http://25.media.tumblr.com/tumblr_kthfb5CiMs1qzz5fco1_500.jpg
みじめよのぉwwwwwwwwwwwwww
954774RR:2013/04/01(月) 01:48:10.55 ID:u38C/32o
猿投グリーンロード、GoogleMapとようつべで見たけど
あんまり面白そうな道じゃないね。
高速コーナーの雰囲気を楽しみたいならいいけど、
あれくらいなら301とか加茂農道とかでもよさそう。
2車線区間の一部は一般車がいなければ気持ち良さそうだけど。

直線区間で直線番長とか、4輪ならヘタクソでもある程度
速く走れそうだから、勘違いくんがいっぱいいそうだなw
955774RR:2013/04/01(月) 04:32:16.79 ID:EFDls7rt
http://youtu.be/-Ycg4ynxVpI
2013は知らんが、JK乗りはもう少し勝ち誇ってもいいくらいだ
956774RR:2013/04/01(月) 06:25:46.11 ID:N+8iaR/K
>>954
まさにその通りでグリーンは高速コーナーばっかり。
行きはまだいいけど帰りは超高速。
速度が乗ってるだけに死亡事故も多い多い。

結果的に大排気量乗りの天狗か暴走族の集まりになってる。
あそこは走る場所じゃなくて駄弁って自慢して買える場所。
957774RR:2013/04/01(月) 06:26:32.94 ID:PJP8i3zE
>>955
STKで10Rが最大勢力なのもうなずけるな。

しかしまあ贅沢な事するなあ。
現役GPライダーが3人も。
958774RR:2013/04/01(月) 07:15:44.81 ID:bgKUcueo
へえ高速コーナーですかあ。
それって150くらいで突っ込んで立ち上がりで200くらいですかあ?
959774RR:2013/04/01(月) 07:34:02.83 ID:rOkMJvMk
>>958
まさにそんくらい
八草の料金所はいって第一左コーナー160くらいで曲がる

あとはついてきてくれたらわかる

誰か一緒にはしる?
960774RR:2013/04/01(月) 07:48:39.51 ID:ojFUSplW
>>948は日本語の巧みなブラジル人だな。
961774RR:2013/04/01(月) 11:14:26.40 ID:/++rz6kB
>>958
ちょっと違う
八草の料金所はいって第一左コーナー50くらいで曲がる

あとはついてきてくれたらわかるけど安全第一

誰か一緒にはしる?
962774RR:2013/04/01(月) 12:44:56.92 ID:RkLiM55N
>>955
ん〜?でもなんか最後が不自然だな。
963774RR:2013/04/01(月) 15:34:56.51 ID:rOkMJvMk
>>961
バイク性能発揮させよw
964774RR:2013/04/01(月) 16:38:11.79 ID:N+8iaR/K
>>958
何か煽ってるのかも知れんけどグリーンの第一コーナー前は1キロメートルくらいの直線で後半下りだから
マジで進入が150km/hOver
そのポイント事故多いからSSとかだと150km/hで旋回中に発炎筒を発見して戦慄するとかたまにある。
西広瀬方面で面白いポイントはそこと中間の3コーナーくらい。

帰りの名古屋方面は数キロの直線の後トンネル前高速コーナーでトンネルが1.5キロの直線でトンネル明けすぐ高速コーナー
2つくるから帰りはスピードの乗りが尋常じゃない。

だからメガスポやSSってだけで速い天狗とかめちゃおおい。
あとスパ西浦って言うサーキットのタイム自慢と矢作ダムって峠で小型をかもる自慢。
965774RR:2013/04/01(月) 16:46:19.84 ID:rOkMJvMk
>>964

グリーン知ってるじゃん
おまえ何型乗ってるの?
966774RR:2013/04/01(月) 17:22:49.79 ID:rOkMJvMk
30すぎたおっさんのZX10Rどうがにっき ニコ動みてるやついる
びびりみったーとか言ってるけど
下手なだけ
967774RR:2013/04/01(月) 17:30:32.19 ID:N+8iaR/K
>>965
俺は個人的にZXが好きなのと兄貴が乗ってるから要るだけで俺自身はGSX-RとホーネットとDR。

多分あんたら俺のこと嫌いだよ。
968774RR:2013/04/01(月) 17:59:56.96 ID:rOkMJvMk
>>967
もしかしておまえ赤のGSXRか?
969774RR:2013/04/01(月) 18:06:56.59 ID:N+8iaR/K
>>968
赤なんていたっけ?

俺は二週間だけ青白のGSX-R750のK7で出没してたよ。
そっからは黄色だったりつや消し黒だったりのホーネット
970774RR:2013/04/01(月) 18:20:50.64 ID:rOkMJvMk
>>969
じゃあ見たことあるかもだけど知らんやつやな。

あそこで速いやつ知ってる?
971774RR:2013/04/01(月) 18:31:03.15 ID:xM/iYt1d
餓鬼と部外者

このスレの二大害悪
972774RR:2013/04/01(月) 19:39:10.13 ID:rOkMJvMk
誰かグリーン走ろうぜ
973774RR:2013/04/01(月) 19:52:37.95 ID:N+8iaR/K
>>970
どの基準の速いなのかは知らないけど常連ならMixiでグリーンのコミュの管理人してる
ZX-14R乗ってる人なんじゃない?俺は一緒に走ったこと無いからしらないけど。

あと常連じゃないけど超レアキャラに鈴鹿の東コースのレコードホルダーならいる。
もう更新されてるだろうけど
974774RR:2013/04/01(月) 19:55:47.81 ID:rOkMJvMk
>>973
おまえ知ってるな

14Rとは走ったことあるし知り合い
975774RR:2013/04/01(月) 20:19:10.59 ID:CfiPfk3Z
>>974
アンカーくらいしっかり打てやw
馬鹿丸出しだぞw

もしかしてウイリー好きのブラジル人か?
976774RR:2013/04/01(月) 20:47:30.44 ID:J3NaqqoG
買いに行ったらもう在庫なくてわらた・・
977774RR:2013/04/01(月) 20:49:39.06 ID:N+8iaR/K
>>974
まぁそこまでグリーンそのものに興味ないけどね
978774RR:2013/04/01(月) 22:07:08.64 ID:lB0llMSD
ZX-14Rを検討してたのですがこちらのバイクの方が軽量みたいなので俄然興味が湧いてきました
同じような検討をして購入に至った方はいますでしょうか?
979774RR:2013/04/01(月) 23:11:55.79 ID:tmRqvLyk
ゆったり走るなら14R。
万事前傾姿勢でいたいなら10R。

でも覚悟が必要。
他メーカーのSS乗りには後ろ指を指されまくられ陰口もたたかれる。
そして同じカワサキ乗りにも「ええっ!? てんあ〜る乗ってんのかよっ!!!!」と三歩下がられる。
980774RR:2013/04/01(月) 23:52:39.91 ID:rOkMJvMk
ゆったりとか馬鹿なの
14Rでゆったりとかw
981774RR:2013/04/02(火) 00:00:34.78 ID:TEysp/fI
>>980
いや、トルクあるからオートマ走行できるから、あながちウソではない。
982774RR:2013/04/02(火) 00:10:32.41 ID:xEjDl5KC
暴力的な加速フィールがあるとしても
14Rはどっしり腰が据わっていて、
10Rはもっとソリッドで神経質な性格ってことかと。
983774RR:2013/04/02(火) 00:14:40.53 ID:WiRwYtbf
上手いやつが乗ったら14R化け物

新型10Rにしとけ
あれは速いし13モデルのカラーリングはかっこいい
緑黒のな

新型初期カラーの緑一色はのぺっとしてださい
984774RR:2013/04/02(火) 00:24:16.77 ID:WiRwYtbf
新型はセルフステア効いてる印象うけて曲げるの怖かった
慣れればいいんだが

俺は09乗りでEF型は自分でおいっしょって感じで曲げてくから
自分にもあってるしバイクが曲がってこうとしないから安心できるし怖くない

新型はつきがいいから低回転からぐわって加速してく
まじで速い フルパワーじゃなくても十分最初は楽しめる
985774RR:2013/04/02(火) 01:20:22.37 ID:BTPvYv+D
>>964
スパ西何秒くらいが多いの?

個人的には、リッターなら
1分切れない・・・亀
58秒切る・・・普通〜ちょっと速い方
57秒切る・・・速い。軽く自慢して良い
56秒切る・・・一緒に走って教えてもらいたい。
55秒切る・・・スリックでも履いたのか?

56秒切る人がゴロゴロいるなら、マジで通って教えてもらおうかな
986774RR:2013/04/02(火) 02:04:34.97 ID:JCFOHdp4
>>980
安定感が違うからアクセル開けなきゃはるかに14のほうがゆたっりだと思うよ。

>>985
俺は直接会話に参加してないしサーキットのタイムなんてどうでもいいから詳しくしらん。
>>973で書いた彼はZZR1400で59秒439みたいだよ。
>>973の人は確か250ccで57か56だったかな。

>>973がグリーンという限定的なコースでは早いって聞くからたいしたこと無いんじゃない?
俺は速く走ることに興味ないからあんまり大きなこと言えないけど。
多分56きってる人はほんのわずかじゃない?
987774RR:2013/04/02(火) 02:05:43.30 ID:JCFOHdp4
>>985
ごめん分りにくい書き方したかも。
>>973の鈴鹿のレコードホルダーは250ccで57か56秒だったと思う。
988774RR:2013/04/02(火) 08:05:07.51 ID:NiSU6U8m
>>983
初期もライム一色は無くてライム×黒。
フロントフェンダーとタンクとタンク前部が黒。

とりあえずフロントフェンダーとタンク前部は'12モデル黒×ライム('11の逆カラー)のフロントフェンダーとタンク前部に取り替えた。
あとはライムのタンクに替えたいが
金額的に…orz
989774RR:2013/04/02(火) 12:42:58.38 ID:r3fBTknd
2012〜2013モデルの顔が歌舞伎の隈取みたいで嫌だったので
2011モデル買った俺は希少種か・・
990774RR:2013/04/02(火) 13:25:03.27 ID:5/9GtlG8
くっそ10R欲しいなぁ…
でも、130万つぎ込んだZZR1400手放す気にはなれないしなぁ…
991774RR:2013/04/02(火) 17:54:46.17 ID:xyn0uQ0o
いくらつぎ込んでも、メガスポーツの域を脱しえない!!
スーパースポーツにはなれないんだよ!!

乗ってみろよ10Rに、走り方なら俺が教えてやる。

息つく暇もない加速感を味わってみろ!!
992774RR:2013/04/02(火) 19:20:34.49 ID:Rk0ksloA
>>989
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
993774RR:2013/04/02(火) 22:11:46.97 ID:drYQPAuQ
隈取りっつーか出来損ないのパンダじゃね?
994774RR:2013/04/02(火) 22:44:40.26 ID:WiRwYtbf
>>991

おまえツーリングおっさんライダー?
995774RR:2013/04/02(火) 23:18:50.08 ID:UOETYY5Q
996774RR:2013/04/03(水) 07:28:48.28 ID:BS0KgtLl
スクープ!ついに撮った!これが2014年型JK!4本スポーク仕様!
少しメタボになったがツートンカラーで登場?
http://photozou.jp/photo/show/263765/40446619
997774RR:2013/04/03(水) 08:20:21.71 ID:081RdvDF
>>996
スクープ乙かれさん(ため息... )
998774RR:2013/04/03(水) 11:23:45.45 ID:YKeA75TV
>>997

これ2011モデルなw

やっぱ2012or2013の緑黒カッコイイ
欲しいな
999774RR:2013/04/03(水) 11:50:40.18 ID:YKeA75TV
09最高
1000774RR:2013/04/03(水) 11:51:15.71 ID:YKeA75TV
おっしゃー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐