二輪免許取得日記 [教習所編] part.286

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

二輪免許取得日記 [教習所編] part.285
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343051433/l50

・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験54回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338024623/
2774RR:2012/08/10(金) 19:24:58.62 ID:0EaI603e
よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる

3774RR:2012/08/10(金) 19:25:29.72 ID:0EaI603e
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照

4774RR:2012/08/10(金) 19:26:46.64 ID:0EaI603e
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/08/10(金) 19:27:36.08 ID:0EaI603e
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/08/10(金) 19:28:19.60 ID:0EaI603e
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/08/10(金) 19:29:03.60 ID:0EaI603e
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2012/08/10(金) 19:29:54.41 ID:0EaI603e
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2012/08/10(金) 19:30:45.65 ID:0EaI603e
コピペミス ←???

【ライディングテクニック参考情報】
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう
10774RR:2012/08/10(金) 19:31:33.28 ID:0EaI603e
■■■お願い■■■

次スレは>>950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/08/10(金) 19:34:07.07 ID:0EaI603e
追記

異常者には関わらないように
感染します。w
例 >>2 774RR 投稿日: 2012/07/23(月) 22:56:21.12 ID:DJj/MhZd
      クソスレ立てんなボケ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
処置としてコノ者を見かけた人は
スレッド上で叩くのも有りではないだろうか
12 ◆4a2rKfkfJU :2012/08/10(金) 19:35:28.61 ID:PzEVc/VE
おつおつ
13774RR:2012/08/10(金) 20:31:21.11 ID:MDWqv4eN
教習所か、懐かしいな。

当時はあんなものに苦戦していたのか、なんて思ってしまうな。
14774RR:2012/08/10(金) 21:28:07.74 ID:hmAYAB2S
受かりましたよー! 普通二輪だけど
緊張して一本橋だけがやばかった
後ろで見てた教官も一本橋だけニーグリップがおかしくなってたって言ってたわw
15774RR:2012/08/10(金) 21:34:13.48 ID:hVAAhkXV
>>14
ワッショイワッショイ!
一本橋は卒検代を賭け金にしてるギャンブル感がたまんないわね
16774RR:2012/08/10(金) 21:56:15.43 ID:Xsx65wWa
>>14
そのままの勢いで大型もサクッと取っちゃいましょう♪
17774RR:2012/08/10(金) 22:00:13.23 ID:XXmgCRqL
絶対いけると思ってたのに一本橋から落ちた時のガッカリ感
明日再検定受けるけどまた落ちそうだわ
18774RR:2012/08/10(金) 22:05:45.08 ID:Xsx65wWa
あまり気負いせずにリラックスしていきましょう
19774RR:2012/08/11(土) 01:14:22.46 ID:lqCskbc7
>>17
俺が受からないはずがないくらいの気持ちで行きましょう
失敗すると思ってると本当に失敗しちゃうから
20774RR:2012/08/11(土) 01:33:29.67 ID:HjE1MLBV
教官曰く、一発中止クラスの失敗するくらいなら減点多めでもいいからそっちを取りなさい、だそうだ

・クランク、八の字中は足をついても失格にならない(減点はされる)
 ただし転倒、パイロンに接触はその時点で不合格

・一本橋は7秒以下のタイムで通過すると1秒毎に減点
 ただし脱輪や7秒以上の通過を狙いすぎてエンストを起こすとその時点で不合格

・急制動は加速不良でやり直しが命じられるが、たいていの人間は二回目で緊張しすぎて
 大きなミスで不合格になる(加速超過による停止ラインオーバー)

・最後まで油断をするな
 最後の最後、停止して終わるだけなのに立ちゴケして不合格になった人も居た模様
21774RR:2012/08/11(土) 12:50:16.66 ID:SsG95r+M
一発で大型受かったー。
みんながんばれ
22774RR:2012/08/11(土) 13:06:32.02 ID:mHKD9I39
明日卒検だけど・・・頑張る?
いや・・・いつも通りやるだけ。
23774RR:2012/08/11(土) 14:51:18.81 ID:HcoEbqii
普通二輪受かりました!
法規走行も課題も普段より安定してできました
落ち着いて臨めたのはこのスレのおかげです
パソコンの向こうのたくさんの皆さん、あざっした!
24774RR:2012/08/11(土) 15:33:28.56 ID:2PY1oYtZ
ちょっとだけ雨降ってんだけどどのぐらいの雨だったら教習中止になる?
25774RR:2012/08/11(土) 15:39:03.48 ID:HjE1MLBV
友達は土砂降りでもやったって言ってたなぁ
小雨レベルならレインコート来て教習するよ
26774RR:2012/08/11(土) 15:49:12.87 ID:2PY1oYtZ
レインコートないんだけど・・・・
27774RR:2012/08/11(土) 15:55:13.30 ID:8lMOYDoA
貸し出しねーの?
28774RR:2012/08/11(土) 15:57:56.28 ID:2PY1oYtZ
わからん。とりあえず行ってみるわ
ありがとう
29774RR:2012/08/11(土) 16:11:38.19 ID:qKqizzcs
>>23
おめでとう!
さあ好きなおにぎりを注文するのだ
30774RR:2012/08/11(土) 18:37:42.49 ID:TBqpQRae
明日卒検。
発進のウインカーは後方確認の前に点けて良いんですよね?
31774RR:2012/08/11(土) 18:42:51.05 ID:HcoEbqii
>>30
ミラーで確認→ウインカー→目視→発進
32774RR:2012/08/11(土) 18:44:20.52 ID:xqGCGjsq
>>30
はい
右ウインカーつけて右後方ミラー&目視後
(ウインカーつけてから3秒経過後に)発進です
なお、発進直後に左折でも発進時は右にウインカーです
33774RR:2012/08/11(土) 19:11:25.79 ID:TBqpQRae
>>31-32
ありがとう!
34774RR:2012/08/11(土) 19:28:00.73 ID:U8CI5UiS
今日で卒検2回目の失敗だ...
1回目は緊張し過ぎてスラロームでパイロン接触
今日は雨で急制動をド派手に転倒
誰かこんな俺にアドバイスを下さい
35774RR:2012/08/11(土) 19:29:18.83 ID:PWxUuXsU
>>34
おちつけ
36774RR:2012/08/11(土) 19:34:38.30 ID:+H0Fh01q
>>22
その通り、いつも通りやるだけ
ただ検定前の説明とかでやたら緊張する
だから俺は説明なんか聞いてなかった
見極め通りやってりゃ受かるから
聞く必要もないとね

基本、見極め通りやれば受かるのだ
37774RR:2012/08/11(土) 19:34:40.57 ID:xqGCGjsq
>>35
高校受験のときに合格鉛筆というのが配られて、シャフトに
「おちつけ」「みなおせ」「ていねいに」と書かれてたのを思い出した

>>34
まずちんちんを握って落ち着くんだ
太平洋戦争の最前線兵士は上官殿にそう言われて気を静めたらしい
38774RR:2012/08/11(土) 19:40:38.93 ID:TSdGnwyr
>>34
急制動未体験なんだけど、40キロの加速から急停止でコケテも意外と大丈夫なのか?

今日は、一週間ぶりの教習だったけど、エンジン掛からないからあれーってやってたらスタンドをあげてなかった
しかも、途中の停止・発進でまたスタンドの上げ忘れ。。

来週に見極め控えてるけど、不安になってきたぞ
39774RR:2012/08/11(土) 19:44:10.62 ID:HjE1MLBV
>>34
二回目はスラロームは成功したってことは以前の失敗は克服してるって事
三回目は急制動を克服しているから受かるな!我ながら恐ろしい予知能力だぜ…

>>38
40キロ程度の急制動ならぺたんってコケるくらいだから大怪我はしないと思うけど、
検定時は転倒は危険運転行為で即検定中止ですw
40774RR:2012/08/11(土) 19:53:16.65 ID:jLT5NweM
知人からバイク借りて練習。
免許無いんで会社の敷地内で練習。
縄梯子を道路に置いて練習したり、低い縁石使って一本橋の練習してから教習所に行った。

結果:珍走に間違われた。
免許無いのに運転出来るのはおかしいと。
にしても高校生うぜぇ。
41774RR:2012/08/11(土) 20:06:50.16 ID:pnzUCMzU
ひどい話だね
42774RR:2012/08/11(土) 20:21:36.36 ID:HjE1MLBV
俺の通った教習所なんて
「遊びでバイク乗ったことある?経験があったほうが助かるんだけどw」って言われたわw
43774RR:2012/08/11(土) 20:31:12.39 ID:pnzUCMzU
遊びってサーキットとかの事でしょ?違法行為じゃなくて。
44774RR:2012/08/11(土) 20:39:38.95 ID:4QrRChaQ
教習所って怖いわー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17218242
45774RR:2012/08/11(土) 20:43:23.56 ID:9JNN+VZa
46774RR:2012/08/11(土) 20:46:03.16 ID:HjE1MLBV
>>43
暗にやんちゃして乗ったこと有るって意味だと思うよ
少なくとも俺はそう受け取ったけどw
原付のMTしか乗ったことないって伝えたら「あー十分すぎますね」で教習スタートしたけどねw
47774RR:2012/08/11(土) 23:05:00.67 ID:K3v6ize/
検定中に練習中の普通車に突っ込まれた
48774RR:2012/08/11(土) 23:54:05.60 ID:+6GGuKgF
…もうちょっとで見極めなんだが、予約が10日後が最短っておま
49774RR:2012/08/11(土) 23:55:09.30 ID:Z8LzjvZg
意外と覚えてるもんだ

体は正直だからな・・・
50774RR:2012/08/12(日) 00:01:08.45 ID:xqGCGjsq
>>48
当日キャンセル狙いで朝一電話が吉
51774RR:2012/08/12(日) 01:19:32.16 ID:N4u1QQon
>>47
どんな状況だったのかkwsk
52774RR:2012/08/12(日) 01:54:04.70 ID:okjjdI0g
>>50
ありがとう。試してみるわ
53774RR:2012/08/12(日) 02:37:13.37 ID:RQE61F+t
リアブレーキを足でする感覚に中々慣れない…
フロントと同時に踏むように気は付けてるつもりなんだけどちゃんと踏めてるのかよくわからん…
54774RR:2012/08/12(日) 02:40:55.95 ID:UMtzK+XG
>>47
うちのとこは検定昼休み中だったけど、
他は違うのか。
55774RR:2012/08/12(日) 03:28:33.60 ID:o65ayNzl
>>53
教習車の前ライト周辺にいっぱい付いてる中の赤いライトがリアブレーキだよ
ちゃんと踏めてると赤く光るよ
56774RR:2012/08/12(日) 03:35:25.82 ID:IIS6Zis0
リアブレーキのコツ掴むとクランクも八の字も一本橋も急に楽勝になるよ 頑張れ
57774RR:2012/08/12(日) 03:47:34.05 ID:RQE61F+t
>>55
そうなんですね。
今度そこに注目してやってみることにします、ありがとう

>>56
一本橋は今日初めてやったんですが成る程リアブレーキを使えば良かったんですね
落ちはしなかったけどずっと半クラで手が疲れました…
58774RR:2012/08/12(日) 11:16:39.51 ID:cngrxOaf
>>34
同じく2度目の失敗…
1回目は1本橋手前のコーナーで転倒
2回目は中央線ふんで逆行とられた

練習じゃやらかさんミスをなぜか本番で犯してしまう('A`)
59774RR:2012/08/12(日) 11:35:56.48 ID:okjjdI0g
次見極めなのに一本橋がー一本橋がー
今日は50%ほど落ちた。しかもタイムは5秒。ちなみにAT
60774RR:2012/08/12(日) 12:15:19.05 ID:/2ME1JiQ
一本橋は、練習時に合格通過タイムの1.5倍で通過出来るくらいに練習しないと、本番時にきついな
61774RR:2012/08/12(日) 12:18:41.34 ID:QfJL0Eqe
教習も常に本番のつもりでやるといいぞ
そうすれば卒検の時も緊張せずにいつも通りの力を発揮できる
62774RR:2012/08/12(日) 12:21:41.37 ID:okjjdI0g
ありがとう。ところで今まで一本橋の先の先端見てたんだけど、俺よりうまい人はさらにその先を見て一本橋みないと行ってるんだけどそっちの方がいいのかな
63774RR:2012/08/12(日) 12:26:01.23 ID:QfJL0Eqe
得手不得手は人それぞれだから誰かを真似するんじゃなくて自分に合ったやり方を見つけるのが最善だと思う
64774RR:2012/08/12(日) 12:52:22.63 ID:IIS6Zis0
普通二輪しか免許持ってないけど、一本橋は後輪が乗るまではリアブレーキ使わないでおいて、
後輪が乗ったらリアブレーキをずっとかけっぱなしでアイドリングだけで通過してた
これだけで概ね8秒程度の遅乗り維持で通過出来る

視線は「少なくとも下は見てはイケナイ」。視線が下に行くと「あっ落ちるかも」「ちょっとずれてるかな」
と思い込んでしまってやらなくていいはずのハンドル制御をやってしまってころって落ちるw

後は最後まで油断しないで通過することかな
一本橋不慣れな時にいけた!と思って最後油断したら教官から
「最後の最後で後輪脱輪してる!検定ではこれも失格だからね」って言われたw
65774RR:2012/08/12(日) 13:43:56.94 ID:KP+E3Ltu
普通二輪受かった!

急制動が一番危なかったみたいだけど
(停止線ドンピシャ)

自己採点で80点前後かな
とにかく受かって嬉しい。

おにぎりよろしくv

この調子で限定解除(大型二輪)
攻略〜ぅ!!
66774RR:2012/08/12(日) 14:11:23.86 ID:X9INP+VC
自分も今日卒検受かりました。
順番待ちしてる時間がいやだったなぁ・・・
いつもの通りやったけど緊張はやっぱりするね。
おにぎりお願いします。

67774RR:2012/08/12(日) 14:24:13.17 ID:IsGw+APE
卒検受かりました!!
おにぎりオナシャス
68774RR:2012/08/12(日) 14:30:22.46 ID:/2ME1JiQ
続々合格してるなあ
俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか俺なんか
69774RR:2012/08/12(日) 15:15:49.78 ID:VKcftT5W
>>67
おめでとうございます
やっぱりバイクはエイプを買われるんですか?
70774RR:2012/08/12(日) 15:16:37.38 ID:IIS6Zis0
ほう経験が生きたな
セブンイレブンのシーチキンおにぎりをおごってやろう
71774RR:2012/08/12(日) 16:01:47.73 ID:mTwtj81D
この時期の卒検は大学生の夏休み免許取りが多いのかな
72774RR:2012/08/12(日) 16:03:17.79 ID:mTwtj81D
>>65,66,67
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                             +
      +   /■\  /■\  /■\  +
        (´∀` ∩.(´∀` ∩.(´∀` ∩
   +  (( (つ  丿(つ  丿 (つ  丿 )) +
         ( ヽノ  ( ヽノ   ( ヽノ
         し(_)  し(_)  し(_)
73774RR:2012/08/12(日) 16:06:17.84 ID:KP+E3Ltu
>>72
thx
74774RR:2012/08/12(日) 16:29:01.78 ID:8XDSc5eJ
分からないことがあったなんでも俺に聞け
連続7回卒研落ちてるけどな
75774RR:2012/08/12(日) 16:30:54.21 ID:KP+E3Ltu
>>74
1、MTですかATですか?

2、ジャンルは小型、普通、大型

ドレになるんですか???
76774RR:2012/08/12(日) 18:17:18.39 ID:8XDSc5eJ
>>75
あまり触れないほうが
77774RR:2012/08/12(日) 19:13:14.04 ID:pkCrewWd
大型受かった!!
帰るときに他の人が教習受けてるの見てたらなんかさびしくなった。
数年前に普通二輪取ったときも同じような気持ちになったな。
教習楽しかったな。
78774RR:2012/08/12(日) 19:43:10.48 ID:YdxJFD3T
おめでとう
79774RR:2012/08/12(日) 20:33:45.52 ID:6ZniHYOq
今日、初教習だったよ。(中型だけど)
車体が思った以上に重すぎて、押して歩くときや停止時に倒しまくったけど
乗ってる時は順調でめちゃくちゃ楽しい。
大学卒業後にローン組んでバイク買うつもりだったけど、今すぐにでも欲しくなってしまった・・・
80774RR:2012/08/12(日) 20:58:32.35 ID:1SI8Km2b
バイクの教習は外周回ってる時が1番面白いからな
今すぐ買っても乗れないけどな
早めに見ておいても損はないと思う。

俺の場合、免許取ってからバイク屋行ったけど
新車だったんで一ヶ月以上待つ結果になったから
81774RR:2012/08/12(日) 21:21:35.43 ID:VKcftT5W
>>74
他人が試験に落ちるサマを見るのが好きで
新人をことごとく潰す・・・・お前があの噂の新人潰しか・・・
82774RR:2012/08/12(日) 21:32:56.56 ID:g0C7VuVB
>>81
自分は安心プランを付けて、安全な場所から見ているものだよ。
83774RR:2012/08/12(日) 22:06:13.80 ID:jh+mmofd
そして落ち続けて精神的にも落ち込んでいる人を宗教に誘うんです
84774RR:2012/08/12(日) 22:18:55.61 ID:cY/p+6g6
とにかく安く免許取りたかったから、地元から離れた教習所に通ってるんだが、教習6回目にしてすでにげんなりしてる
移動待ち時間等で往復6時間も掛かるもんだから、もう通うだけでうんざりだわ

おまけに安いだけあって、とにかく多くの人を捌くのを優先してるのか色々予約等でトラブル多いし。

こんなことなら、多少高くてももう少し近場の教習所に通えばよかったわ
これから教習行く奴は、移動時間込みで教習所選んだ方がいいぞ
85774RR:2012/08/12(日) 22:30:57.76 ID:TBhCvg1Y
わざわざ遠い所に行くアホなんてお前だけだろw
学生なら親御さんの金使わせてもらえるだろうし
普通にバイトなり仕事してる奴なら普通に払える

まぁニート君は無理か・・
86774RR:2012/08/12(日) 22:34:18.17 ID:Y0+0noLN
>>84
いくらか金かえしてくれるんじゃね?
二段階目分かえしてくれそうなもんだけど

87774RR:2012/08/12(日) 22:41:43.57 ID:1SI8Km2b
往復6時間てw
交通費だけでも結構かかりそうだな
88774RR:2012/08/12(日) 22:47:29.67 ID:cY/p+6g6
>>85
まあたしかに何度も通うような所を馬鹿遠い所に選んだのは、今思うとあほな選択だったとは思うけど。。
ただ、地元の教習所と10万以上も値段差があれば、やっぱ考えるだろ

>>86
金返ってきても、現時点で合格もらった6単位分はどうなんだろ?
また一からやり直しなんてそっちの方がうんざりだわ

単位引継ぎができるにしても、そんなややこしいこと頼んだら今の教習所はたぶんよく理解しないまま処理して
結局ゴタゴタになるのが目に見えてるし。
89774RR:2012/08/12(日) 22:51:03.85 ID:cY/p+6g6
>>87
電車の定期があるから、交通費は考慮しなくてよかったんだよ
90774RR:2012/08/12(日) 22:53:18.26 ID:6ZniHYOq
>>80
外周で、爽快感ハンパねー!って思ってたけど
スラロームとかも楽しみだわ
即購入するわけではないけど、バイク屋見に行ってわくわくしてる
91774RR:2012/08/12(日) 22:56:38.80 ID:r9m1RFD3
まぁなんと言うか地元より10万安いからって普通往復6時間も掛かる場所へ行かないよ。
往復1時間半位なら考えるけどさー。とりあえず釣りなら釣り宣言やっとけ
92774RR:2012/08/12(日) 23:04:55.39 ID:IIS6Zis0
地味に教習期限みたいなのあるから気をつけろ
俺の所は入稿してから9ヶ月以内に卒業しないと、二段階みきわめまで進んでいても全部パーって規約だった
93774RR:2012/08/12(日) 23:45:12.59 ID:okjjdI0g
>>92
それはうちも同じだな
94774RR:2012/08/12(日) 23:53:01.16 ID:ttjkApCP
うちもそうだな

うちは5月に入校で来年2月までに卒業しないと振り出しに戻るそうだ
95774RR:2012/08/13(月) 00:01:57.13 ID:j5B5SiBT
>>92-94

教習開始から9ヶ月以内に「教習終了」=「見きわめをもらう」な
見きわめもらってから、3ヶ月以内に卒業検定通らないとすべてパー

まあ、卒検で3ヶ月もぐだぐたやる奴もそうはおらんと思うが。
96774RR:2012/08/13(月) 00:06:27.89 ID:b6MY6hsp
>>91
まあ時間と金の価値観は人それぞれだからね
俺は6時間も掛かるとは思ってなかったけど、金優先にしたんだ。その結果がこれだよ

ただ唯一の救いは、受付の女の子がかわいいことなんだ。
移動の疲れが癒される
97774RR:2012/08/13(月) 00:20:43.13 ID:exSO+D0/
>>96知ってるか?教習所の受け付けの女の子は大抵かわいい。

6月ぐらいに申し込んだ時、研修中のプレート付けた女の子が
初々しくて可愛かったな〜
98774RR:2012/08/13(月) 01:45:24.98 ID:p2PcpaqG
5月初旬に卒業して、まだ免許書き換え行ってないぞ。
9月末免許更新なんでそれまで我慢。
99774RR:2012/08/13(月) 01:58:58.48 ID:Np7LJIO3
更新に合わせて行くとなんかいい事あるの?
免許の書き換え(併記)したら9月の更新はないと思うけど
100774RR:2012/08/13(月) 02:06:00.53 ID:qyrDMpO8
>>98
免許取得から1年以上でタンデム出来るから
早く取得した方がいいのに・・・
101774RR:2012/08/13(月) 02:26:31.52 ID:GMlH6A9d
次の免許更新まで間隔が空いてお得…だからか?
無事故無違反で健全な運転ライフ送ってるなら最寄りの警察署で楽々手続きできるぞう
102774RR:2012/08/13(月) 03:48:50.81 ID:P06GTIMj
周りのみんなは車の免許もってて、そっちの試験免除がうらやましー
いきなりバイク取る方が珍しいのかな
103774RR:2012/08/13(月) 03:50:19.25 ID:UILMweHo
珍しいみたいだなー
原付も何も取ってない状態で取ったけど、一緒の時間の生徒に驚かれたよ
104774RR:2012/08/13(月) 03:51:44.42 ID:P06GTIMj
>>103
それはすごい。俺は原付の免許は持ってたよ
105774RR:2012/08/13(月) 04:06:13.79 ID:o2AiGyDL
>>103
センスの良さに脱帽・・
106774RR:2012/08/13(月) 04:09:25.75 ID:UILMweHo
>>104
え、一緒の状況かと思った
107774RR:2012/08/13(月) 07:14:47.67 ID:U2gFX7pI
>>103
俺も同じだw
明日、試験場で学科試験クリアしたら二輪で初免許だ
108774RR:2012/08/13(月) 08:37:59.86 ID:o2AiGyDL
>>107
原付免許を先にとったら
フルヒッターに成れるよ!
109774RR:2012/08/13(月) 08:39:45.99 ID:l7r2Nq7x
ピッチャー大きくふりかぶりましたー
110774RR:2012/08/13(月) 08:44:13.20 ID:P06GTIMj
>>108
それ俺も言われたわw
111774RR:2012/08/13(月) 08:55:19.10 ID:K147Bf2c
中国人の知り合いに頼めば、フルビットの免許なんてすぐ手に入る
って近所のおっちゃんが言ってた
112774RR:2012/08/13(月) 08:58:45.93 ID:bN2Glcde
昨日大型二輪合格しました!

普通二輪取得から一ヶ月後で感覚が残ってて良かったです
113774RR:2012/08/13(月) 09:04:10.44 ID:o2AiGyDL
>>111
なんちゃって免許証って
一目でわかるなら問題ない?

写真は猫とか犬にしておきましょう。
114774RR:2012/08/13(月) 09:14:10.60 ID:UILMweHo
なめねこだな
115774RR:2012/08/13(月) 09:15:15.06 ID:P06GTIMj
>>114
歳がばれるw
116774RR:2012/08/13(月) 09:25:52.90 ID:p2PcpaqG
>>99-101
誕生日の後書き換えだと次回の更新が1年伸びるだけですが。
バイク購入ももう少し経ってからと考えてたんで。
117774RR:2012/08/13(月) 12:05:20.10 ID:nMbIj13w
今日技能教習の1回目を受けてきた
実際に走れなかったけどテンションあがった
このまま学科も受けてきます
118774RR:2012/08/13(月) 15:12:19.00 ID:/mWPWwzM
>>113
なめられたら無効
119774RR:2012/08/13(月) 15:53:49.05 ID:EKEOFilN
    ;';';';';';';';';'、          ´;、  /
   ;';';';';';';';'〃`丶ヾミ;、_       ´,. / /           _/
   ;';';';';';';'|  u    `''丶V/〃ソ  ヾ //",,゙ """ /     ヽ 
   ;';';';';';';'l              ゞ :; ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
  ';';';';';';'/  ____       U  |::|   /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  ;';';';';   / ─ニ三彡ノ 、__   |;l   | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
 ヘヾ;';';    -=tiァx イ  チ─三;_|;l  ,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
 ハ}l;';'         /    {| kャz、 ,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
     u       _,   '!ヽ` `'く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
  |          /  _  }    \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
 トl|     u  _,.ヘ〃ゝィ,ノ     (ヽ          //     ̄ノ
 | :l          ,.ト レ   u   >、       //  /    ̄ヽ、
  ヾ U      -ニー-=\   /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
   ヽ. . . . .     ̄=-'´ ` ,i|  ,"__}    //  /  /
    `' : : : : . .         ヽ_人`'′ //  /  /
      `'ヾ: : : : : : : : : : :/  //ノゝノ ノ  ヽ\
          ==== '´|
120774RR:2012/08/13(月) 16:28:07.45 ID:3T6XUozC
クランクが安定しないおっおっ
左曲がりがなぜか出来んわ
右は余裕だけど
121774RR:2012/08/13(月) 16:53:20.47 ID:iteQVIoU
俺も左曲がりでコケてから左苦手になった
122774RR:2012/08/13(月) 16:57:42.40 ID:1j+aZFSI
物は試しと学科試験受けてみたら受かったぜ、一般的な交通ルールだから勉強なんざ不要だと思ってぶっつけ本番で行ったった

無事免許も交付されたしこれであとはバイクの納車待ちだ!
123774RR:2012/08/13(月) 17:15:21.93 ID:3T6XUozC
>>122
おめでとう!
なんのバイク買ったの?
124774RR:2012/08/13(月) 17:19:12.53 ID:1j+aZFSI
>>123
PCX150
Ninja250Rと迷ったけど、車持ってない(そもそも免許すらない)からメットインがあるほうがいいかなって
125774RR:2012/08/13(月) 17:23:42.25 ID:Zv/OwC2l
普通二輪卒研受かったあっぁぁぁぁ!!!!

教えてもらった先生たちに何も言わずに帰るのもあれだったんで
一応、挨拶してきたぞ。
126774RR:2012/08/13(月) 17:28:54.34 ID:OPfcSgyr
えらい!きっといいことあるよ。
127774RR:2012/08/13(月) 20:24:12.33 ID:qyrDMpO8
>>124
あぁあん? えぃてぃだとぉ?
128774RR:2012/08/13(月) 20:25:59.43 ID:l7r2Nq7x
>>125
なかなか出来ることではない
礼儀正しいその姿勢、見る人は見ているぞ
129774RR:2012/08/14(火) 05:11:00.82 ID:9QU0rmPE
>>125
俺は唾をはきかけたい奴しかいない…
いい学校だったんだなw
130774RR:2012/08/14(火) 07:40:17.21 ID:x67YzTXx
今日これから試験場で学科試験だ…
ここを突破すれば取り置きしてもらってるセローを迎えに行ける!
131774RR:2012/08/14(火) 08:49:35.40 ID:VoaKE6VE
一本橋は、ハンドルを左右に小刻みに振りながら走れば、意外と脱輪しないよ♪試してみてね
132774RR:2012/08/14(火) 08:58:36.00 ID:BIccUSYr
あと後ろブレーキ(フットブレーキ)も
使ってね、一本橋ではネ
133774RR:2012/08/14(火) 12:03:48.22 ID:fV33SiBP
卒業検定落ちたぜー!
点滅信号優先を間違えて一発アウトー

泣かせて
134774RR:2012/08/14(火) 12:13:09.08 ID:1q2A9lGv
>>133
泣け泣け。次頑張れ
135774RR:2012/08/14(火) 12:46:29.97 ID:ZY6tPcwq
卒検に点滅信号なんてあるんだ。
俺の学校は普通の信号しかない。
136774RR:2012/08/14(火) 13:10:48.24 ID:x67YzTXx
本免学科試験突破!
これで相棒を迎えに行けるぜ…
137774RR:2012/08/14(火) 13:30:37.11 ID:8MUf55hL
そして交付で興奮するわけだな
コウフんだけに(´・ω・`)
138774RR:2012/08/14(火) 15:10:44.97 ID:jSCc04/W
は?
139774RR:2012/08/14(火) 15:18:05.15 ID:5t8pB0pg
35のおっさいが明日、入校するお!
おっさいだからって、いじめないでくれよな
140774RR:2012/08/14(火) 15:33:12.93 ID:NOBEmn8J
二輪教習はおっさんおばさんが6割占めてるから大丈夫
141774RR:2012/08/14(火) 15:39:12.41 ID:8QY6LjDs
急制動でフロントロックさせて吹っ飛んでたオッサンいたなぁ〜。
医務室行ってたけど大丈夫だったんだろうか。

>>139
おっさいも気をつけろよ。

ちなみに俺も吹っ飛んだ
142774RR:2012/08/14(火) 15:54:36.19 ID:MJfgCB2n
>>139
まずはその学校を牛耳ってるDQN高校生に挨拶すること
そしてゴマをするために飲み物、タバコを忘れずに
143774RR:2012/08/14(火) 16:45:04.23 ID:BrE/4ino
>>131
凄い分かる。
始め一本橋苦手やったけど、バランス関係ねぇ!って勢いで小刻みにハンドル振ってたら
結果的にかなり安定してるし、脱輪もなくなった。
144774RR:2012/08/14(火) 16:47:37.20 ID:wsvGkmnL
信号が短いのは、しかたがない
長いと教習時間がもったいないからね

踏切は伊達のトコとカンカンカンカン、ってちゃんと鳴るトコがある
鳴っている間は、もちろん進入できない
さらにわざわざレール2本も埋めているトコもある
凝りすぎ
145774RR:2012/08/14(火) 16:53:38.14 ID:UDXsyP2W
おっさんが張り切ってブーツを履いてったら
若者はみんなスニーカーだったでござる
146774RR:2012/08/14(火) 17:01:58.30 ID:6L7ArgES
俺は会社の安全靴履いていった。
ブーツタイプで、中に裾を入れて行ったらガキが笑ってやがる。
でも教官から褒められて、ガキがポカーンとしてた。
147774RR:2012/08/14(火) 17:40:23.62 ID:5UB3h2mE
スニーカーみたいな紐付きシューズとかクラッチペダルとかに引っかかったらすげー危ないからな
ひっかかって「おっおっお?」とか言ってるうちに転倒→後続車に轢かれるとか
脳内イメージ余裕でできるわ
148774RR:2012/08/14(火) 17:50:00.04 ID:qZ0nUgjj
初めてシミュレータ乗ったら発進で3回もエンストしたぜ
なんか実車より難しかったよ
149774RR:2012/08/14(火) 18:01:05.47 ID:BIccUSYr
「シュミレーター」10分以上乗ると
酔うんだよ・・・
150774RR:2012/08/14(火) 18:19:59.99 ID:q8nzOQM1
敢えてスルーします
151774RR:2012/08/14(火) 18:31:15.90 ID:qZ0nUgjj
>>149
思わず辞書引いちまったじゃねえか
152774RR:2012/08/14(火) 19:50:59.28 ID:Jg+63tr4
次がみきわめ。全体的にブレーキが遅いっていわれててどうしても原付でのくせなのか抜けきれない。意識してても集中するとすこんとぬける。不安で押しつぶされそう
153774RR:2012/08/14(火) 20:07:49.69 ID:ncJEGVJh
>>152
見極めは検定じゃあないから気を楽に
おれなんか現在ある教官に反論してからそいつと当たると明らかに不当な扱いを受けてるよ
154774RR:2012/08/14(火) 20:42:01.74 ID:169I/kBO
前に教習所にいったら救急車が来ていたことがあった。
まさか教習中にとガクブルしてたら
指導員から暑さで気分が悪くなった教習生が出たと話を聞かされた。
幸い大したことがなかったらしいが
まだまだ暑い日が続くのでここの皆も無理しないでほしい。
155774RR:2012/08/14(火) 21:16:13.09 ID:arEgYFAS
カッパきて教習した時はまじでやばかったな
156774RR:2012/08/14(火) 21:54:07.87 ID:RWHYP9HT
春・夏限定免許とかにしてもらえば?
じゃなければ、気温25以下限定とか
157774RR:2012/08/14(火) 22:32:10.00 ID:BIccUSYr
>>150‐151
ゴメンなさい。
素で間違えました。
158774RR:2012/08/14(火) 23:23:01.11 ID:D6qbD6uc
暑いので1時間乗ったらヘトヘトになる。
出来れば、室内で冷暖房完備の教習コースが世の中に有れば良いのに。
159774RR:2012/08/14(火) 23:40:06.39 ID:hN3zNnQ0
>>158
そう思うならバイク乗るのやめたほうがいいよ、マジで
季節を感じるのも魅力のひとつと思うべし
160774RR:2012/08/14(火) 23:47:04.11 ID:vLB1Vvie
確かにな。
夏のうだるような暑さ、エンジンからの熱、それが苦痛だと思うなら
バイクなんか乗らんほうがいいな
161774RR:2012/08/14(火) 23:55:29.21 ID:8QY6LjDs
室内で快適に運転したいなら四輪乗ってろよwww 日産以外のなwww
162774RR:2012/08/15(水) 00:47:23.46 ID:gb9cPk4b
おいおい、ベテランライダーでさえ
夏はバイク乗るのは苦痛だと言うのに
何言ってんだお前ら

暑いものは暑いし、暑いよりは涼しい方がいいに決まってるだろ
よって夏にバイク乗る奴はアホや
163774RR:2012/08/15(水) 01:23:00.39 ID:LSKV8/+Z
シュミの奴らは夏冬乗らない。通勤組はそんなの関係ねぇ
164774RR:2012/08/15(水) 02:54:10.47 ID:V8SSKbnj
暑いなら山行け山
涼しいぞ
165774RR:2012/08/15(水) 05:55:58.27 ID:ZhA4mmeW
夏のツーリングは知的ゲームだよ。
朝早くに出発して日中は高原や渓谷沿いなど涼しい所を走り、
夕方の行楽ラッシュを上手くかわしながら最短時間で帰宅する。
そういうプランニングや臨機応変な判断もバイク乗りの技術のうち。
楽しみの一つ。罰ゲームは過酷だけどねw

>>162
>おいおい、ベテランライダーでさえ
>夏はバイク乗るのは苦痛だと言うのに
節子、それベテランちゃう。ただ無駄に歳とっとるだけや。
166774RR:2012/08/15(水) 06:14:04.47 ID:fRY9L91q
>>162
前文は同意
いくらベテランでも暑いものは暑いだろう

だが、ベテランはその暑さの楽しみ方を知ってるんだよ
167774RR:2012/08/15(水) 09:26:17.85 ID:pd/tNpuP
暑さを楽しむとかマゾじゃん。
暑くても楽しいけど、それが涼しければ更に楽しい。
目的地に付いたらスーツ脱がないと死ぬし、汗だらけで店に入ると嫌な顔される。
完全に一人だけで楽しむなら気温なんて関係無いけど、その土地で他人と触れ合って楽しもうとすると難あり。
SAでリッターバイクにタンデムで乗ってる夫婦とか可哀想に感じる。
楽しんでるのかもしれないけど、汗だくで冷房の効いた店内に駆け込む姿を見ると楽しそうに見えない。
修行かよ。
168774RR:2012/08/15(水) 09:28:47.98 ID:3Ltnq9In
暑さの楽しみ方ってのは、いかに賢く涼めるかってことでしょ
169774RR:2012/08/15(水) 09:30:24.22 ID:wDD3lioZ
必ず楽しんで乗らないといけないわけじゃないだろ
暑かったらそりゃ辛いし涼しい方がいいわ
170774RR:2012/08/15(水) 09:48:57.80 ID:itH/ZY2G
二輪は休憩で寝転がれないのがツラいなあ
寝たい時は手近なラブホに転がり込むしかないのか?
171774RR:2012/08/15(水) 10:50:39.37 ID:pd/tNpuP
いかに賢く涼むって…
田舎なら信号避けて走り続ける事も可能かもしれないけど、都内だから信号待ちの度にストーブ責め。
仕事で使う冷却スーツ(首もと以外密閉された服に電動ファンで強制的に腰から送風。パンパンに膨らむ)着たことあったけど、空気抵抗凄くてダメだった。
その賢く涼む方法とやらを教えて欲しい。
教習所では倒れかけたからなぁ。
172774RR:2012/08/15(水) 11:07:52.44 ID:bUHhZHHW
俺はむしろ夏も乗りたいけどな
半そで短パンの格好で肌を焼くんだ

もうインドア派とは言わせないぜ
173774RR:2012/08/15(水) 12:05:14.12 ID:0F7HoxDr
半袖短パンは市街地の信号に捕まると夏を感じることが出来ていい
暑くて朦朧としてると愛車が気を使って俺の太ももに熱風を送って応援してくれるのも可愛いし
174774RR:2012/08/15(水) 12:08:02.21 ID:/tgQzyVW
>>171
日中の暑い時間帯に乗らないか涼しいとこに行けばいいじゃん
どうでもいい長文でバカなのお前
175774RR:2012/08/15(水) 12:08:57.22 ID:/tgQzyVW
と思ったらすぐ上でもアホみたいな書き込みしてたわ。触れてごめん
176774RR:2012/08/15(水) 12:19:47.23 ID:1kzxVTrm
わーい、ネットで確認したら予約があいてた。見て見るもんだね
177774RR:2012/08/15(水) 12:29:28.85 ID:Tfg0aiji
見極め突破した。補習一時間食い込んだけど三時間分むりょうのおかげでなんとかなった。
そして決戦は明日、どうにも確認してからウィンかーってのがうまい具合にできないというか、頭から抜け落ちる。

原付持ってるなら練習できるかしら
178774RR:2012/08/15(水) 12:35:54.17 ID:3Ltnq9In
>>171
自分で考えろよ
みんなが田舎住んでると思うな
179774RR:2012/08/15(水) 13:06:36.93 ID:itH/ZY2G
>>177
ウインカー出してからミラー1秒後ろ目視1秒前向いて1秒で3秒経過したらハンドル切ればいい
180774RR:2012/08/15(水) 13:13:49.36 ID:/tgQzyVW
時速60km/hで2秒間正面から目を離したら約35m公道なら死んでるな
181774RR:2012/08/15(水) 13:16:13.57 ID:/tgQzyVW
そもそもウィンカーは他車に自分の動向を知らせる物で
まず進路変更できるかしっかり確認した上で出すのが身に付いてないと周りに迷惑かけるぞ
182774RR:2012/08/15(水) 13:18:19.74 ID:1kzxVTrm
>>181
でも教習所じゃウインカー先なんだよね。原付で目視してからウインカー出してたからよく間違える。そういう俺ももうすぐ見極め
183774RR:2012/08/15(水) 13:21:17.28 ID:itH/ZY2G
>>180
ならミラー0.5秒後ろ目視0.5秒前向いて2秒にすりゃあいいだろwwwwww
ネラーの代表者のようなアマノジャクだなwwwwwwww
184774RR:2012/08/15(水) 13:25:19.97 ID:3Ltnq9In
!?
185774RR:2012/08/15(水) 13:26:02.61 ID:/tgQzyVW
え、ごめんそんな必死に返されると思わなかった
ミラー1秒、目視1秒で正しいわごめん
186774RR:2012/08/15(水) 13:28:52.24 ID:LSKV8/+Z
車では ミラー・ウィンカー・目視・曲がるで癖ついてるけど、
教習中はミラーなんて殆ど見なかったわ
187774RR:2012/08/15(水) 14:24:33.57 ID:M82MAevU
卒検に関してはミラー確認と後方目視は「おおげさ」にやるだけで殆どまともに見てなかったな
街乗りとかはしっかり見てるけどね
188774RR:2012/08/15(水) 14:25:56.58 ID:pd/tNpuP
公道で迷惑かけない走行と、試験に受かる為の走行は違うんだから…
189774RR:2012/08/15(水) 14:50:43.93 ID:mxMmQedR
250と比べてCB750重すぎワロタwww倒れねえしこんなん免許取れねーよwwwって思ってたが
2コマ目にシルバーウィング乗ったら重さに慣れたのか余裕になった
けどいきなり大型の人は大変だろうなあれ

教習ごときで冷却ファンが回るとは思わんかったあっちい
190774RR:2012/08/15(水) 16:21:25.93 ID:Gh3EIm4E
>>189
大型まだだがうちの教習所はXJR1300という巨体だぜ。。。
うちは無免から大型直は無理だったかな? CB750いいじゃん。中古安いし壊れない。
191774RR:2012/08/15(水) 17:28:03.84 ID:HYhPLjEH
卒業検定落ちた。
自分のせいだがやはり腹が立つ。
来週またがんばる。
192774RR:2012/08/15(水) 17:30:19.50 ID:CP8doQ9I
レンタルバイクを借りると思えばいいじゃん
193774RR:2012/08/15(水) 17:49:29.93 ID:M82MAevU
卒検で落ちた、報告でまず思い浮かぶのは一本橋くらいしかないなぁ
194774RR:2012/08/15(水) 18:52:06.42 ID:Tfg0aiji
え、卒険ってそんなに落ちやすいんですか
195774RR:2012/08/15(水) 18:53:40.18 ID:BDK4uCP6
緊張で実力が発揮出来るかがキモ!
196774RR:2012/08/15(水) 19:11:50.46 ID:gb9cPk4b
>>181
違うよ、ウインカーは自分への確認なんだよ
左に曲がりたいから左ウインカー出すでしょ。
でもうっかり左曲がるの忘れる時あるでしょ。

でも左ウインカーがチカチカしてると、あれ、なんか
チカチカしてる? あ、次左曲がるんだった、
忘れるトコだったぜ〜点けといてよかったウインカー
ってなる
197774RR:2012/08/15(水) 19:42:17.62 ID:v7K5EC1o
35のおっさいが入校&初教習2時間いってきたお!
予想以上に腕と足が疲れたけど楽しかったお!
198774RR:2012/08/15(水) 19:47:06.86 ID:pd/tNpuP
俺は社用で32歳で取得したけど、夏休み時期だったから混んでて大変だった。

ゆとり世代死ねと思ったわ。
199774RR:2012/08/15(水) 19:50:13.09 ID:CJxYnEZJ
ゆとり世代は可哀想・・・

俺はゆとりも嫌い(少し可哀想とは思う)
刺青バカはもっと嫌い
200774RR:2012/08/15(水) 19:50:47.01 ID:QadLhmzf
まともに考えたら必要な免許も持っていないおっさん死ねって感じだな
201774RR:2012/08/15(水) 19:53:02.63 ID:CJxYnEZJ
まともに考えたら

「ゆとり世代」
の金なしおっさんおばさんは
救いようがない
202774RR:2012/08/15(水) 19:56:24.95 ID:e+YoKnyq
32って初期ゆとりでしょ?
203774RR:2012/08/15(水) 20:01:17.75 ID:/X1STAwj
本日、卒検受かった。
150cm代なので片足ずつでバランス取るの大変で自信なかったけど何とか受かりました
次はバイク選びなんだけどCBで片足だからスクータータイプになるのかな・・・
APE持ってるからMTはこれいじって我慢しようかな
>>202
いやゆとり世代じゃないと思った
25歳ぐらいからじゃ無かったっけ?
204774RR:2012/08/15(水) 20:13:09.23 ID:Tfg0aiji
32のおっさんだけど、じどうしゃ教習所と併設されてるバイク教習所だからいくたびにになんていうか居場所がないっすw
かわいい子も一杯いるけどなっ
205774RR:2012/08/15(水) 20:15:17.75 ID:e0ZMhpXT
俺の横来たらええ
206774RR:2012/08/15(水) 20:18:43.25 ID:r3Y4+Bzw
教習所楽しいな
207774RR:2012/08/15(水) 21:32:09.68 ID:pd/tNpuP
>>202
ゆとり世代は26位からじゃ?
後輩がゆとり世代だけど、何度も遅刻、仕事中にヘッドホンで音楽、寝る、遊びに行く等。
教習所もそんな感じ。
208774RR:2012/08/15(水) 22:52:59.04 ID:lBnD0Cmr
初めて二輪教習うけて体痛い
仕事やめて引きこもりみたいな生活してたからヤバイわw
遅い時間だと30前後の社会人も結構いるもんだね
209774RR:2012/08/15(水) 22:56:26.74 ID:M82MAevU
若い子ってバイクの免許取っても任意保険の料金で死にそうになりそうだわ
210774RR:2012/08/15(水) 23:01:13.09 ID:0F7HoxDr
>>203
片足半分以上つけば立ちゴケなんて早々やらかさないから問題ない
211774RR:2012/08/15(水) 23:09:01.14 ID:wDD3lioZ
>>209
そこで125ccですよ
125ccのコスパは異常
だけど250cc以上に乗りたくなっちゃうんだよね
212774RR:2012/08/15(水) 23:11:14.39 ID:1M4kW5Wd
>>209
ボートの免許と同じさ。
免許ビジネスは、どこも取得後のことなんか知るかって感じ。
実際に庶民がボートなんて持てない。
法定備品とか保険とかまで考えたらとんでもない額。
レンタルでも車の比ではない。
でも、ボート教室の宣伝はすごいし、
騙されて受講するのも結構いる。俺とか。
213774RR:2012/08/15(水) 23:12:28.97 ID:4mmuOmpg
免許取って間もないが両足全部膝曲げて付くけど
250ccのバイクで立ちゴケしそうになったわ
小旋回しようとしてたらいつの間にかバイクが倒れてた
214774RR:2012/08/15(水) 23:13:52.83 ID:bB99ExyR
国産MTの125ccが少なすぎ
215774RR:2012/08/15(水) 23:54:57.12 ID:/X1STAwj
>>210
マジでか
一人の教官には「バイク選ぶの大変だろうけどちゃんとしたの選んでね」って言われて
もう一人の教官は「自分オフロード乗ってるけどCBより軽いし足つき結構きついけど乗ってるよ」
って言われた
CBでつま先立ちだった私は無難にスクータータイプにするか
チャレンジ精神でMT車選ぶべきなのか
まぁ当分はバイク買う予算無いので悩んでる
216774RR:2012/08/16(木) 00:01:51.41 ID:kuvb916Y
>>215
どうしても足つきに不安があるなら
エストレヤなどはどうか?
現行のモデルはシート高730mmだから
多分大丈夫だぞ。

個人的にはMTの免許で
スクーターに乗るのは勿体無いと感ずる。
217774RR:2012/08/16(木) 00:05:19.84 ID:M82MAevU
オフ車のフォルムが嫌いじゃなければセローなんて足つき良くていいぜぇ〜? マイルドだろぉ〜?
218774RR:2012/08/16(木) 00:13:24.88 ID:yBQ92gO5
>>216
気になったのでggったがなかなかこの子良いじゃないか
エストレヤ結構良いな
CBより2cmも低いのはでかい
当分先だけどこの子を検討してみようかな
自分も思ってたんだよねMT取ったのに
AT乗りたくは無いなと
だからAT乗るとしても模擬MT付いてる奴一択だったが
219774RR:2012/08/16(木) 00:18:22.35 ID:rmLEFlkg
アメリカンでもいいんじゃない?
足つき良さそうだし。
220774RR:2012/08/16(木) 00:19:37.81 ID:zBpWyKbk
おっさんになる前に大型取っとくかな
221774RR:2012/08/16(木) 00:23:34.92 ID:bGGkJeDo
>>218
あ、ビグスクが足付き性がいいというのは思い込みの可能性あり
実車で確認すべし
222774RR:2012/08/16(木) 00:34:39.42 ID:yyvDZ8Rp
教習所でAT実技一回あったけど、一回もクランク曲がれずに終わったわw
アレ乗りこなしてる奴は俺の中では変態扱いだわ
223774RR:2012/08/16(木) 00:35:49.45 ID:yBQ92gO5
セロー?んなもん夢のなかじゃなきゃ乗れないよ
>>219
ハーレーとかに憧れてるけど大型無理だからアメリカンも考えたけど
50のJAZZ乗った時にAPEより乗り辛かったので
>>221
ATの技能教習が1限あってスカブ400乗った時に両足一応着けたから
224774RR:2012/08/16(木) 00:40:12.83 ID:fKY5i46s
ニーグリップ出来ないもどかしさ
225774RR:2012/08/16(木) 01:04:41.68 ID:xPckgG4+
>>222
後輪ブレーキ掛けながらアクセル吹かせば余裕だろう?
何か難しいところあったっけ
226774RR:2012/08/16(木) 02:28:37.10 ID:/4p0Mds6
そだな、それでもうこけたことがない
227774RR:2012/08/16(木) 04:21:48.07 ID:bGGkJeDo
ATは珍走団のコールよろしくアクセルをブンブンブブブンとやっていけば、後ブレーキなしでも適切な駆動力が得られるよ
要は半クラッチの領域内で加減速するわけさ
クラッチがロックアップした領域ではコントロールは難しくなる
228558:2012/08/16(木) 09:35:28.26 ID:BzbKeGYU
只今卒検終わりました。

これから発表((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



229774RR:2012/08/16(木) 10:44:17.42 ID:ojpBI9tb
報告がない
どうやらしかばねのようだ
230774RR:2012/08/16(木) 11:14:43.62 ID:lELZxnPC
卒険一発で通ったああああああああああああああああああああああああああああ!
社会人になって一番休んだ気にならなかったおぼんがむくわれたああああああああ
231228:2012/08/16(木) 11:21:24.14 ID:BzbKeGYU
無事に合格しましたーーー!

6月16日入所→8月16日卒業

丸々2ヶ月かかったけど教習所楽しかった!@27才既婚者

ロムってばかりだったけど皆様のコメント参考になりました!

イヤッフーー!(゚∀゚)!
232774RR:2012/08/16(木) 12:08:44.65 ID:lELZxnPC
改めてぐぐって減点対象をみてたけど、よく何とかなったな・・・w
233774RR:2012/08/16(木) 12:26:39.01 ID:hz5fzdjU
同時に二人もなんて…祝ってやる!
234774RR:2012/08/16(木) 12:58:08.79 ID:UHoxviUI
2段階の単位って8単位やと思うけど、この中に卒業試験も1単位分として含まれてるの?
235774RR:2012/08/16(木) 13:49:37.42 ID:9fUvw5xY
>>215
ドラッグスターはシート高68cmくらいだったような
アメリカンは低いよな
山田花子も乗ってた
236774RR:2012/08/16(木) 14:10:30.45 ID:Ugy/LJa6
>>234
含まれない
237 ◆4a2rKfkfJU :2012/08/16(木) 19:10:21.63 ID:g60d3VqS
だなあ
238774RR:2012/08/16(木) 20:51:05.36 ID:3L5COdkf
ウィンカー出してからの方向確認、巻き込み確認がなかなか習慣づかない・・・
2段階のコースも覚えられんし、やめたい。
239774RR:2012/08/16(木) 21:08:13.57 ID:xPckgG4+
>>238
試験場の1発試験ちょっと受けてきたらいいよ
240774RR:2012/08/16(木) 21:15:08.50 ID:yyvDZ8Rp
>>238
俺も後方確認とかついつい忘れてしまう方だったけど、
もう意識しまくって完全に癖をつけたよ、今では見すぎじゃね?って位街乗りでも見てるw

コースは身体で覚える…とかは止めた方がいい
まずしっかり頭で覚える、走行ルート表みたいなのが控え室とかにはってあると思うから
教習が終わったらすぐにさいならーしないでちょっと残って頭に叩き込む
特に問題がないなら写メに取って家で眺めるのもおk(俺の教習所は写メで取ってもおkだった)

最後に卒検時、コース間違えは「減点には一切ならない」のでそんなに不安にならなくてもいい
ただ教官から「コース間違え!」の指示が来るのでそれに対応出来ないとまずい
(コース間違えの指示に焦って思わず急停止してバイクから降りる等は即失格)
241774RR:2012/08/16(木) 22:22:41.40 ID:lELZxnPC
>>238
自分は、マップをもらってそれと走った感覚を思い出して紙に道順を文字に起こして覚えた。
後、場所によっては走行してるビデオがあるはずだから(内の教習所はつべにアップされてたけど)それをみて頭に叩き込む。
後はおこられるの覚悟で一回法令走行無視してルートを回る。正直全部を一気に覚えようとしても頭がパンクするだけ。

要はゲームだとかのマップを覚えるときに自分がどういうふうに覚えるかってのを思い出してそこに何とか落とし込むことが重要ですよ


自分もコース覚えきれないってぼろぼろになってたけど合格できた身だからなんとかなるはずです。がんばってくださいw
242774RR:2012/08/16(木) 22:26:34.73 ID:sjEy56A2
実際のところ卒検でMTとATってどっちが不合格になりやすいの?
243774RR:2012/08/16(木) 22:31:42.43 ID:GZb1xKVe
幅あるしATじゃね
当たりやすいもん
それに自動遠心クラッチはなんか扱いづらいわ
244774RR:2012/08/16(木) 22:50:28.08 ID:5HjRFbnN
コース覚えられないバカは、腕に課題の順番書いたメモ貼っとけよ
245774RR:2012/08/16(木) 23:18:51.53 ID:w5Z8ddz/
>>238
巻き込み確認忘れるってどんだけ鈍臭いんだよ。
免許取っても公道走らないでね
246774RR:2012/08/16(木) 23:27:59.35 ID:rRgs2xyp
ちょうど巻き込み確認時に教官が見てなくて巻き込み確認忘れてるよと言われた時のイラ度半端ない
247774RR:2012/08/16(木) 23:30:00.12 ID:3L5COdkf
>>239
一発試験って教習所よりはるかに難しいんですよね・・・

>>240>>241
ありがとうございます。
実際に走るときにAとBのルートがごっちゃになってました・・・
アドバイスありがとうございます。がんばります!

>>245
何かお疲れですか?
免許取れたら公道走りますよ笑
じゃないと何のためにとってんのか分からないwww
248774RR:2012/08/16(木) 23:59:39.36 ID:3L5COdkf
>>246
すごく分かりますwww
僕もそれ昨日やられて「あ、すいません」としか言えなかったです・・・
なるべく教官と角立てずさっさと卒業したいです笑
249774RR:2012/08/17(金) 01:15:25.94 ID:k+wOx1+Y
>>247
最初にAを完璧に覚えるという意識でやるのはどうかな?
そうするとBがAとはどう違うのかハッキリするかもしれない。
もしかしたらコース自体は覚えているけど走行中は操作や
周りの車両に気を取られてあやふやになっているだけかも。
コース図を見ながら実際走ったコースの景色を頭で思い出すといいよ。
250774RR:2012/08/17(金) 06:24:34.13 ID:PuQxf/oj
>>247
なんか>>245を馬鹿にしてるみたいだけど、二段階にもなってそれが無意識に出来ないのはおかしい
コース覚えるだとかそんなことよりまず安全確認を完璧にしなきゃダメだ
251774RR:2012/08/17(金) 07:10:34.34 ID:/Pp8Rxvg
>>247
は?二段階になってそんな事も出来ないくせに何いってんの?
コースも覚えられないだろ?
人には向き不向きがあるんだよ、お前は運転に向いてない。

252774RR:2012/08/17(金) 07:38:28.97 ID:Vc2kwIkt
メンタル弱ってる人を叩いて憂さ晴らしとは人間性を疑いますね
253774RR:2012/08/17(金) 08:00:49.97 ID:SY16g8R9
>>249
なるほど、片方を完璧に覚えてしまえばごっちゃになることもなさそうですね。
アドバイス、ありがとうございます。

>>250
おっしゃるとおりです・・・
ただ、>>245さんは明らかに言う必要のないことを言っていますし、
ただの憂さ晴らしっぽいので笑

>>251
「何言ってんの?」はそのまま>>245さんに返したいと思います笑
254774RR:2012/08/17(金) 08:10:41.51 ID:PuQxf/oj
>>253
>>245は言い方が悪いけど、コースよりもまずは安全確認
教習所でも公道でも同じだけど、コースは覚えられなくてもなんとかなる、だけど安全確認は絶対に身につけなきゃいけないスキルだからね
255774RR:2012/08/17(金) 08:37:50.49 ID:V9fQxDuF
>>247
>>一発試験って教習所よりはるかに難しいんですよね・・・

話の主旨とは違うと思うけどせっかくこの話題が出たので説明しておくよ。

「教習所で1時限目を受ける前に検定をやってみたらどうなるか。」と考えれば分かると思うけど
指導員に教わりもせずにイチかバチかでやると難しいというだけであって
指導員にコツや要点を教わりながらコースで十何時間も練習すれば
一発試験だろうと卒業検定だろうと同じだよ。
256774RR:2012/08/17(金) 08:41:16.36 ID:4VI90rx+
一発試験で受かる人ってどこでれんしゅうしてるの?
257774RR:2012/08/17(金) 08:42:48.57 ID:Z52qe/4i
練習なんかしないでしょ
生まれ持った才能だよ
258774RR:2012/08/17(金) 08:43:47.33 ID:aG4sRlI/
一発試験は鬼判定
教習所では減点されない小さなことでも減点されるので難しい
259774RR:2012/08/17(金) 08:52:31.27 ID:EsoqkyVk
なんだ、ただの構ってちゃんか
しょーもな
260774RR:2012/08/17(金) 09:01:47.21 ID:iqrrBZu3
>>253
君に足りないものはメンタルの強さじゃなくて
「物事に取り組む姿勢」や「人の意見に対する姿勢」だな。
どうみても考えが甘い。
俺は>>245でも>>251でもないけど、スレを読んでてそう思った。

普通、>>238を読んだら「じゃぁやめろよ。」ってなる。
ウィンカー出してからの方向確認も出来ない。巻き込み確認も出来ない。コースも覚えられない。
そんなことみんなやってることなんだから黙ってやるしかないじゃん。まじで。
出来なきゃ免許なんか無理なんだから。

それを憂さ晴らしだとか誰かに言葉を返すとか言って反抗するくらいなら
「コースも覚えられんし、やめたい。」とか言うなよ。
ちょっとは免許取る気あるんだろ?
261774RR:2012/08/17(金) 09:10:30.04 ID:Jm61z98l
>>260
>>ちょっとは免許取る気あるんだろ?

>>238は釣りだよ。いつもの荒らし。
最初から免許なんか取る気なんかあるわけがない。
262774RR:2012/08/17(金) 09:47:32.17 ID:orulcpFU
>>258
そんなことは一発試験だけ受けても知り得ないことだし
「一発試験に落ちた奴が教習所に行って何も教わらずに何も練習せずに卒検を受ける」
ということでもしなければ比べようもないはずのこと。

一発試験で小さなことで減点されるのは誰にも教わらずに練習もせずに受けるからで
教習所の卒検で小さなことで減点されることが少なくなるのは、
指導員に教わりながら練習したからというのが論理的だし、実際そうでしょう。

実際、一発試験で落ちた奴がよくうちの教習所にも来るけど、
第一段階の見極めすらあげられないような奴ばっかだし。
263774RR:2012/08/17(金) 10:36:19.67 ID:EeRcCcgP
教習所で取った俺が一発試験を見てみても
「おいおい、そんなんじゃぁ試験中止でも当たり前だろうに。」ってのばっかりだった。
しかも、何がどうダメだったのかも教わらずに帰されるんだから
「厳しい」のではなくて、ただただ「効率が悪い」というだけのこと。

あんなんで「7回目でやっと受かった。一発試験は難しいんだぞ。」とか言われてもねぇ(笑
264774RR:2012/08/17(金) 11:08:57.79 ID:6yLHjeCy
せっかく買い免君がいなくなったのに結局こうなるのねw
265774RR:2012/08/17(金) 11:40:08.31 ID:rTQS0xOD
そういや買い免君どうしちゃったの?
運転が未熟だから事故ったのかな
266774RR:2012/08/17(金) 11:41:04.94 ID:QBinG12m
昨日俺も大型免許買ったよ
267774RR:2012/08/17(金) 12:26:20.58 ID:6o/dK+AX
・一発試験で落ちたような人でも、ちゃんと教習所で指導を受けて練習すれば受かるということ。

・「俺は一発試験で合格したぜ。」という人は教習所に行かない(行く必要が無い)ので、
 厳しいとか甘いとか、どうのこうの言えない。

・更新期限が過ぎて失効になってから再度取得し直すとかで
 教習所を卒業した人が一発試験で合格したという話は実際にある。
268774RR:2012/08/17(金) 12:40:25.38 ID:iLsE5j0T
わざわざ練習もせずに一発試験に賭ける意味が無い。
一体なんのメリットがあるんだ??

5回も6回も落ちてから、まぐれで受かったことが自慢になるのか??
269774RR:2012/08/17(金) 12:43:30.55 ID:HvLDlMRS
俺は大型とるのに教習所通ったけど、そこの教官が大型の一発試験について、
落ちる原因はテクニックというより、メンタル的なことの方が多いって言ってた。

まあ、普通自動二輪もってるやつは、って条件が付くんだろうけどね。

270774RR:2012/08/17(金) 13:22:53.57 ID:u9PrkiqZ


【「二段階になってそんな事も出来ないくせに何いってんの?」と言われた場合】

メンタルの強い人:「よし、頑張ってこのくらい出来るようになろう!」(合格の見込みあり)
メンタルの弱い人:「憂さ晴らしかよ、人間性を疑います。」(合格の見込み無し)

271774RR:2012/08/17(金) 13:31:00.99 ID:aG4sRlI/
ここにいるようなやつは大体取得するのにそこまで努力必要ないと思うな
真のアホは学科試験全く受からなくて試験場の常連と化してる
272774RR:2012/08/17(金) 14:17:20.26 ID:zJ7YRMz0
>>238
>>ウィンカー出してからの方向確認、巻き込み確認がなかなか習慣づかない・・・

そんなもの習慣づけるだけだよ。
アドバイスのしようもないし、出来ない奴は危険だから免許は与えない。
273774RR:2012/08/17(金) 14:38:58.08 ID:KG+9vCA2
>>271
そんなの>>238本人が「色々言われてるけど自分は真のアホではないんだ」と
必死に言い訳してるようにしか聞こえないんだけど。
274774RR:2012/08/17(金) 16:17:24.67 ID:aG4sRlI/
>>273
…つまりどういうことだってばよ
275774RR:2012/08/17(金) 16:35:07.01 ID:Vc2kwIkt
>>274
レス末尾に改行1個多い奴は全部同一人物のID変えた粘着レスだってこと
276774RR:2012/08/17(金) 16:58:10.65 ID:7mP4+Edk
マニュアル小型の一定講目で落ちるとは…いや出来てないんだから当然だけど
それよか、連続で失敗して早くも一人でキレてたのがかなり恥ずかしい
色んな意味でやってもた
277 ◆4a2rKfkfJU :2012/08/17(金) 18:40:18.55 ID:rVVI9XRi
夏だなあ
278774RR:2012/08/17(金) 20:17:08.82 ID:4VI90rx+
あしたみきわめだよー。がんばるよー
279774RR:2012/08/17(金) 20:19:09.21 ID:aG4sRlI/
ふと思ったんだがCB400、750以外のバイクを使ってる教習所ってあるのかな?
車はいろんな種類のやつをみるけど
280774RR:2012/08/17(金) 20:22:05.99 ID:LTcQm40/
「俺、試験場で5回目で受かったぜ!」
「やるなー、中型?」
「原付」
って土方仲間が自慢してた
281774RR:2012/08/17(金) 20:29:37.83 ID:4VI90rx+
原付は俺は二回目で受かった。一回目43点
282774RR:2012/08/17(金) 20:30:34.39 ID:ulNRhaJE
試験場で大型取りに行った知人が XJR1300で焦ったって言ってた 因みに落ちた
283774RR:2012/08/17(金) 20:33:45.72 ID:UIs0w1Kw
>>238
ついでにひとつアドバイス。原付か小型に乗ってるなら一回ぐるぐる教習所で教えられた動作をしながら走ってみるといいかも。無論人通りの少ない場所を狙って。
原付に乗って実践してよくわかる自分のいい加減な乗り方。そして教習所以外で数少ない法令走行を練習できる方法。

自転車でやってもいいけど明らかにジャマだからやらないほうがいい
284774RR:2012/08/17(金) 20:35:57.82 ID:rTQS0xOD
>>279
750の他に883ハーレーがあったぞ
まあ殆ど誰も乗ってなかったがね
285774RR:2012/08/17(金) 20:36:22.98 ID:0qa3fvYO
>>279
実際見た記憶のある範囲で。

大型
ホンダ VFR750K
ヤマハ XJR1300L、FZX750L
スズキ GSF750
カワサキ ゼファー750

普通
ホンダ VFR400K
ヤマハ XJR400L、FZ400L
スズキ GSX400インパルス
カワサキ ZRX400-2

ATと小型限定は興味無いのでわからない。
多いのはホンダCB125TとヤマハSR125かな。
もっと古いのも解るけど、ほぼ現存してないと思われる。
 
286774RR:2012/08/17(金) 20:38:58.40 ID:4VI90rx+
中型の400CCのATで250キロぐらいって聞いたんだけど、大型になると重さ何キロになるんでしょうか?
287774RR:2012/08/17(金) 20:40:50.53 ID:aG4sRlI/
>>285
意外に結構あるんだなwww
教習所でXJR1300て300kgいくんじゃないのか?((((;゚Д゚)))))))
288774RR:2012/08/17(金) 21:03:53.48 ID:ulNRhaJE
ゴールドウイングになると万が一転倒したら一人では復帰不能らしいなw
289774RR:2012/08/17(金) 21:06:59.31 ID:ulNRhaJE
調べたら400キロ超えてた おお、恐ろしい…
290774RR:2012/08/17(金) 21:08:55.10 ID:0qa3fvYO
>>286
適当に考えると、某車で乾燥215、燃料オイルで25、
バンパー20、教習用ランプ5で265くらいか。
そこまで重くないか。
バンパーどんなもんかな?
あれだけ外したことなかったしなあ。
291774RR:2012/08/17(金) 21:16:44.39 ID:0qa3fvYO
>>287
調べたら260って書いてあった。
乾燥重量じゃなければ比較的には軽いということか。
ホンダはどうしたのかな。
292774RR:2012/08/17(金) 22:11:15.02 ID:B4rzJqPA
教官との世間話では、1300だとクラッチがダメになったり、
オーバーヒートしたりして教習車には向かないと言ってた。
ホンダがNC700を750にして教習専用車を提案してるとも。

軽そうな教官だったから真偽は不明だが。
293774RR:2012/08/17(金) 22:14:33.30 ID:sqwvgeR+
>>288
コツがあるから平気らしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-8Er4FFEQ8I
294774RR:2012/08/17(金) 23:02:57.08 ID:+oXDyUnl
>>274
お前の1つ下の奴が例の本人ってことだよ。
295774RR:2012/08/17(金) 23:18:43.83 ID:eiMAqyjt
通勤しか乗らないから小型AT取ってしまったんだが、
ツーリングとかするようになってMT車乗りたくなったんだけど、
やっぱり小型MTより普通MTにしたほうがいいかな。
金ないんでなるべく出費抑えたいのと(ちょと安いくらいだけど)、時間も半分位ですむよね?

普通MT取得しても、たぶん125に乗る事になると思うんだが、
う?ん悩む。

小型ATから小型MTにした人っているのかな?
296774RR:2012/08/17(金) 23:21:19.60 ID:4VI90rx+
>>293
うまい
297774RR:2012/08/17(金) 23:25:08.69 ID:PuQxf/oj
>>295
小型限定取るくらいなら中免とった方が絶対にいい
まぁ、あなたの年齢にもよるのだけど
298774RR:2012/08/17(金) 23:31:54.68 ID:IJE9gKM/
教官っぽい人の説明だとヘルメット、グローブ、シューズは用意しとけって感じでいわれたけど
受付の人にはヘルメットは貸し出し、軍手、靴(普通ので良いから靴下は長い奴)っていわれた。
ヘルメットは持ち歩くのも手間っちゃ手間だし借りようかと思ってるんですが
皆さんは技能教習に望むとき、そういった用品?はどのあたりまでそろえたんでしょうか?
(無論軍手よりグローブ、スニーカーよりブーツ?のが安全なのはわかるんですが
 せっかく買うんだしゆっくり悩んで決めたいなってのもあるので)
299774RR:2012/08/17(金) 23:34:54.99 ID:6ViYoA1k
俺は特に何も
普自二取る時は長袖長ズボンにスニーカーで貸しヘルメットに貸し軍手だった

ただし大型の時はヘルメット合わなくて1時間も教習受けると頭痛くなったから使い慣れたフルフェもってった
300774RR:2012/08/17(金) 23:42:07.66 ID:PuQxf/oj
貸しヘルメットとか汚くてつけられねえよ
あれ臭すぎて教習中に気分悪くなるぞ
301774RR:2012/08/17(金) 23:44:33.50 ID:6ViYoA1k
>>300
ヘルメット用の使い捨てのインナー使用必須なところだったからマシ
302774RR:2012/08/17(金) 23:52:36.44 ID:PuQxf/oj
>>301
そんなんあるのか
うちのとこはなかった
使ったらそのまま棚に戻してたわ
303774RR:2012/08/18(土) 00:21:37.03 ID:CC4jAGP3
俺の行ってた教習もはじめに使い捨てのインナー一枚渡されて
卒検まで使うから捨てないでくださいと言われたな
メットはそれほど臭わなかったな

304774RR:2012/08/18(土) 00:30:44.02 ID:lpN7rdzg
俺はメットだけ用意して行ったな
混んでる時に自分に合うサイズのメットが無いと困るし
衛生的にも気になったんで
305774RR:2012/08/18(土) 00:32:02.27 ID:Q6cbF5V2
>>294
うまい
306774RR:2012/08/18(土) 01:01:26.66 ID:5qpV5vcP
俺はメットもグローブも用意していった。
すごいくさいよ、って言われたから。
どうせ必要なものだから、買っておけばいいと思う。
307774RR:2012/08/18(土) 01:09:56.57 ID:fSD9FEW8
力まかせに引き起こして腰痛癖あって腰に違和感が・・
自分が通ってる教習所の貸しヘルメットはくさいし
内装へたっててスカスカだったわ
たまたま自分の忘れて借りたらびっくりしたw



308774RR:2012/08/18(土) 01:33:14.77 ID:DwRy4BVF
もう免許取れる気がしない・・・
309774RR:2012/08/18(土) 01:41:31.22 ID:W//PHTNQ
>>298
そらお前さん、
メットとグローブは買った方がええよ
軍手より操作しやすいし
310774RR:2012/08/18(土) 01:44:08.71 ID:W//PHTNQ
>>308
転けたか?壊したか?コース間違いか?
重くて起こせないか?スラロームが難しいか?
いずれにせよ所詮慣れだ、そのうちうまく行くようになる。
安心して転けてこい。
311774RR:2012/08/18(土) 01:45:34.83 ID:zEtK8plI
>>308
松浦亜弥の原付きの免許の落ちた回数に比べればまだまだ甘い
312774RR:2012/08/18(土) 02:34:53.54 ID:DwRy4BVF
>>310
スラロームとS字とクランクと坂道発進が上手くいきません
後輪から回して前輪はついていくだけとか、車体を倒すんじゃなくてハンドルで操作するとか、坂道発進はエンストするし・・・
313774RR:2012/08/18(土) 03:45:05.54 ID:KEcnzJQQ
>>312
この動画見たらいいよ。手順がナレーション付きだからわかりやすい
ちゃんと手順を頭に叩きこんであとはイメトレして教習で実践しなはれ
ttp://www.youtube.com/user/takarads3939?feature=watch
314774RR:2012/08/18(土) 05:23:18.06 ID:Neo+uXtJ
>>270
ワロタ
ちょっと極論ではあるけど、この考え方大事だよな
ブーブー口だけの奴って最近多いしなぁ

>>312
多すぎるな・・・
俺10年くらい二輪持ってる人のアドバイスだと、
車体を倒してその流れでハンドルって感じのほうがいいと思う
車とバイクとごっちゃになって忘れたけど、バイクもエンスト一発で検定終わりってことないよな?
車より厳しかった気もするけど。エンストなんて気にしないほうがいい。
半クラが不安なら左手を超スローぎみでアクセル気持ち強めを維持する感じでやれば
エンストはなおるかもしれない
315774RR:2012/08/18(土) 07:51:55.68 ID:QPRLaNc5
>>312
と言うことは一本橋うまく行くのか。羨ましい
316774RR:2012/08/18(土) 10:43:41.93 ID:W4nY4TWD
一ヶ月前に免許が交付されすでに3000q乗った俺からのアドバイス

まず確実にコースを覚えろ。俺の場合はグーグルアースで教習所を拡大して何枚かプリントアウト、
さらに画像を保存してペイントを使いひたすらマウスでコースをぐるぐる回った。
覚えたと思ったら印刷した紙にボールペンで書き込む。怪しいところは何回でもマウスで走りまくる
これで一時間も集中してやれば3コース全部頭に入ったよ。
それでも日数が空くとまた怪しくなってくるので、また同じ事を繰り返す。
これで教習中はもちろん卒検だって堂々と走る事が出来た。
卒検のときなんて俺の走りを見てくれってかんじで自信満々、でもほどよい緊張感で走りきることが出来た。

教習の時間なんて限られてるんだから、家に帰って出来るのはコースを覚えることぐらいだから、これだけはしっかりやっておくように。
317774RR:2012/08/18(土) 11:39:53.91 ID:QPRLaNc5
見極め合格。
だが、しかし。
一本橋落ちまくった。
318774RR:2012/08/18(土) 12:56:30.31 ID:ueqFSrDk
>>310
その>>308>>238と同一の釣りだから相手にしない方がいい。
319774RR:2012/08/18(土) 13:20:56.09 ID:yVyc94W+
>>318
ねえ、なんでそんなにカッカしてるの?
釣りだろうが釣りじゃなかろうが教えてあげるのは素晴らしい事じゃないのか?
320774RR:2012/08/18(土) 13:44:12.05 ID:QZK6gJsl
↑こいつを無視すればいいんですね。
321774RR:2012/08/18(土) 13:46:11.08 ID:L6qhkz5A
やっとこさ卒業っと、待ってろ新車

さて先生に返さねえと
322774RR:2012/08/18(土) 13:49:56.84 ID:ueqFSrDk
>>320
そうですね。
323774RR:2012/08/18(土) 14:31:10.57 ID:cZnDIo0o
>>319
教えてあげるのが素晴らしい事だと思うなら自分が教えてあげればいいじゃないか。
何でお前はカッカしながら釣りを擁護してるだけで、何も教えないんだい?
324774RR:2012/08/18(土) 14:37:42.71 ID:yVyc94W+
>>323
他人に教えられるほどの技術がないからに決まってるでしょうに
325774RR:2012/08/18(土) 14:53:58.78 ID:UbEBcRxo
>>319
「やめたい(>>238)」とか「もう免許取れる気がしない・・・(>>308)」っていう奴に
何かすばらしい事を教えろと言われてもなぁ。

「はいはい。もう分かったから黙ってやめろ」としか言いようがないなぁ。
326774RR:2012/08/18(土) 15:00:57.65 ID:+2zvC4in
>>324
自分で自分のことを「他人に教えられるほどのがないからに決まってるでしょうに」って、
完全に釣りですね。

はい、解散解散。
327774RR:2012/08/18(土) 15:11:38.49 ID:kZ/xdOGl
>>308
>>もう免許取れる気がしない・・・

そう簡単に諦めるな。
毎日ここに荒らしに来る気力があるなら仕事を探せ。

普通に働けば教習所に通う金なんかすぐに溜まるんだから。
328774RR:2012/08/18(土) 15:18:55.42 ID:0Dztcwgj
>>324
他人に教えられるほどの技術がないからって、カッカしながら釣りを擁護するのは良くないよ。
329774RR:2012/08/18(土) 16:29:35.03 ID:roAZd+0M
第一段階をかなりオーバーして、みきわめ前まできたのに
先生に怒られてめげて逃亡して1カ月たっちゃった。。
次行った時、その時間潰して復習してもらえることってできるのかな?
いきなりみきわめなんて無理で。。
330774RR:2012/08/18(土) 16:41:19.05 ID:PlvgpcEz
>>329
お前みたいなのは事故った時に逃げるタイプだから、一生行かない方がいいよ。
331774RR:2012/08/18(土) 17:01:23.57 ID:roAZd+0M
>>330
たしかに。自分でも危ないと感じる。。
332774RR:2012/08/18(土) 17:04:10.52 ID:gGMQOQNz
では、こういうのはどうかね?
教習所の卒業率は、99.8%だ。
つまり、1000人のうち998人が卒業にこぎ着け免許を取得している。
こうなると、ほぼ全員と言っても良いだろう。
教習所が買い免とか言われるゆえんだ。
しかしそれでも、2人は卒業できずに消えていく。
あなたはその数少ない2人の中に入るわけだ。
また、今まで費やした金と時間もすべてパーだ。
どう思う?
333774RR:2012/08/18(土) 17:08:45.45 ID:PlvgpcEz
目先の金より、後々の金。
ひき逃げ、当て逃げなんてしたら…
怒られて逃げるとかwww
後輩にゆとりがいるけど、怒ると泣くんだよな。
ガキかよ。
334774RR:2012/08/18(土) 17:10:40.14 ID:Uyqsv0Zv
今日二段階目の見極め終わったんだが一本橋半分ぐらい落ちた。
卒検怖いお
335774RR:2012/08/18(土) 17:15:52.81 ID:4DkFmG3c
ライダーとしてというより社会人としての適性がない
336774RR:2012/08/18(土) 17:20:05.52 ID:AXIG5f5C
俺も今取りに行ってる最中だけど
第二段階終盤なのに一本橋安定しないとか信じられないんだが
ちゃんとニーグリップして目線は前、半クラッチでリアブレーキちょいちょい使えば楽勝のはず
自分が行ってるところはそれじゃ第一段階の見極めで落とされるわ
337774RR:2012/08/18(土) 17:22:36.29 ID:PlvgpcEz
だから第一段階と書いてあるだろ。
338774RR:2012/08/18(土) 17:23:54.90 ID:roAZd+0M
>>332
自分でも情けない。。。
そう考えるとほんともったいないな
がんばらなきゃ
339774RR:2012/08/18(土) 17:27:08.28 ID:AXIG5f5C
>>337
逃げた云々の奴じゃなくて
ちょくちょくそういう書き込みがあるでしょ
それらについての話
340774RR:2012/08/18(土) 17:37:18.58 ID:Z4OkspS7
がんばらないでいいよ。乗ってても楽しくないんだろ?
車の免許じゃないんだから苦しんでまで取るようなものじゃない。
諦めれば自分は嫌な思いしないで済むし、周りからすれば
危ない運転するライダーが一人公道に出ないで済む。
皆が幸せになれるよ。

という考え方もある。
341774RR:2012/08/18(土) 17:37:42.38 ID:PlvgpcEz
>>339
すまんこ
342774RR:2012/08/18(土) 17:41:36.36 ID:n19szWX2
シミュレーター絶対いらないだろ
いやあっても良いんだけどあんな回数必要ないだろ
343774RR:2012/08/18(土) 18:22:47.79 ID:Uyqsv0Zv
>>336
前は安定してたんだが、いきなりできなくなった。ちなみにAT
344774RR:2012/08/18(土) 19:05:04.45 ID:yVACVxWX
2回目の検定で合格した。
一本橋より急制動の方が難しかった。
普通自動車と違って教習所内だけだからコースも短いので検定中止事項に引っかからなければ
減点されても合格するようだ。
普通自動車の卒業検定の人数が違い過ぎ。普通自動車のほうは10人以上いたがコッチは3人。
あっという間に終わって発表があった。

免許が取れてもバイクを買う金がありませぬ。
345774RR:2012/08/18(土) 19:05:51.52 ID:AXIG5f5C
>>343
ATは一回乗っただけだが難しすぎるだろアレ
センタースタンド起こすの凄え苦労したよニーグリップも出来ないから安定走行どうやってやるのか分からんかった
346774RR:2012/08/18(土) 19:26:28.20 ID:helViKBm
ATとシミュレータはいらん
ATは構造だけ聞いて10分くらいだけ乗ればいい
シミュは普通免許無い奴だけうけりゃいいよ
347774RR:2012/08/18(土) 19:52:40.12 ID:zjBLG0JO
明日卒検だぜ!
ここまで何の問題もなく来たから逆に怖いわw
348774RR:2012/08/18(土) 19:57:33.70 ID:Uyqsv0Zv
>>345
マニュアルの人が乗るとすげー重く感じるらしいな。
それでもスラローム、S字、クランプはもう失敗しなくなった。
おのれ一本橋
349774RR:2012/08/18(土) 19:57:37.46 ID:kSYMj1/Y
>>342
シミュ個人的には結構良かった
二番目の人は絶対に交通事故に合わない様に突破して下さいって言われて
交通事故して教習コースを徒歩で覚えたのは良い思い出
350774RR:2012/08/18(土) 19:58:33.74 ID:NAznxqCv
ATって1時限しっかり講習するのか?
自分の通った教習所は二輪コースを3周くらい回って
あとはMTの教習になった。
他の教習生もそうだったので教習所ごとにちがうのかな。
351774RR:2012/08/18(土) 20:19:37.05 ID:yVACVxWX
ATの時間はずっとATだったな。
練習用のコースを走るだけだった。
352774RR:2012/08/18(土) 21:06:43.09 ID:LwBhVsGT
一本橋は

・下見ない
・クラッチ切らずにリアブレーキふみっぱなし(あまりに強く踏みすぎるとエンストするのでダメ)
 教習所によっては半クラで、とか言われるかも知れんけど
・ハンドルは小刻みに切る(こいつおおげさじゃね?くらいに左に右に切る)

これならどんな奴でも落ちずに指定秒数以上で通り抜けられると思うんだが
353774RR:2012/08/18(土) 21:07:46.64 ID:+2YVdCVg
ブレーキふむと減点…とかあったりして
354774RR:2012/08/18(土) 21:24:15.42 ID:PlvgpcEz
一本橋を何度やっても落ちて不合格って人が「落ちたら駄目だけど、早めに通過しちゃうのは減点なんだよなぁ」という仏の声を聞いて受かったとか。
お情け合格だろな。
355774RR:2012/08/18(土) 21:43:32.13 ID:z8rLCqj4
>>354
ゆっくり走ってて途中から走っても7秒ないし10秒からそこまでこぼれることはないしな。
後案外ゆっくり走りすぎてるから規定秒数満たしてることが多いから途中で走っても大丈夫とか聞いた
356774RR:2012/08/18(土) 21:47:17.78 ID:5qpV5vcP
>>352
あと、
・タンクをつぶす勢いでニーグリップ
も入れてくれ。

>>354
それは教官によく言われたなぁ。とりあえず、落ちるなよって感じ。
普通のとき、とりあえずがんばって粘ろうと思い、13秒くらいで通過したら、
それでおちたらどうするんだ、って言われた。

大型はそんなことがあったので、さくっと行ったら7秒だった。
それはそれで、もう少しねばれよって怒られた。
357774RR:2012/08/18(土) 21:47:36.74 ID:PlvgpcEz
一気橋って言葉もある位だから、マジで高速通過なんじゃない?
そんなんで免許与えて欲しくないけど。
358774RR:2012/08/18(土) 21:53:02.50 ID:n21vjYgb
まぁ公道で一本橋みたいな細い道なんてないし
あったとしてもとろとろ走ってたら逆に危ないしな
359774RR:2012/08/18(土) 21:53:50.23 ID:XrLe+Nam
来週の火曜日に卒検っぽい。
上でも出てるけど一本橋が鬼門・・・
乗り上げるときにどうもうまく行ってない
ただただ緊張する
360774RR:2012/08/18(土) 21:58:05.94 ID:/LhnhV6N
>>359
因みに卒研まで何日ほどかかりました?
361774RR:2012/08/18(土) 22:11:58.08 ID:XrLe+Nam
>>360
えーと先々週の日曜からだから・・・
途中、丸一日休んだりもしたからそれを考えると
14日かな。学科もあわせてだよー
362774RR:2012/08/18(土) 22:25:47.23 ID:Uyqsv0Zv
>>361
はや!俺はここまでくるのにちまちまいって二ヶ月ぐらいかかったよ
363774RR:2012/08/18(土) 22:32:00.87 ID:XrLe+Nam
>>362
夏休み中に取らなきゃだったからなー
3週間というタイムリミットがあった。
覚えも悪いから最短時限オーバーしちゃったし笑
364774RR:2012/08/18(土) 23:19:14.61 ID:qDGwazil
一本橋は、公道で一本橋を渡る練習ではないんだよ。あれは、低速での安定した走行の練習なんだよ。
あと、細いクランクも似たような感じなんだよ。実際、公道に出たら低速でのバランス感覚が必要になるよ。
もし、公道で低速時にバランス感覚が悪かったら立ちコケした時の事を想像してみ。買ったばかりのバイクが
傷物になってしまうよ。
あと、急制動はエンストした方が良いらしい。これも公道を走ってて子供とか飛び出して来た時、エンストしてでも
止まらないと事故で人生台無しになるからね。
365774RR:2012/08/18(土) 23:24:26.94 ID:+2zvC4in
>>332
一つ間違いがある
教習所は技術を金で買う所で
金で免許を買う訳じゃない

センターの方こそ金払って
免許を買う場所なのだ
366774RR:2012/08/18(土) 23:30:47.06 ID:aZZJ/jvH
土日は免許センターで交付できないの?
367774RR:2012/08/18(土) 23:37:50.37 ID:LwBhVsGT
土日祝日は一切やってない、まさに外道
368774RR:2012/08/18(土) 23:38:25.82 ID:CSxgy1ir
>>366
残念ですが出来ません
369774RR:2012/08/19(日) 00:24:46.77 ID:0MlRohZ8
初こけないくるかと思ったら最後バイク降りてガチャンやったわ
運動音痴気味だったり体ガタガタだが
帰り道飲むビールがやたら美味いから続くわ
370774RR:2012/08/19(日) 00:37:44.70 ID:XDEIjmIL
教習所じゃサイドスタンド上げてから跨って降りてから下げるって習うんだっけ
跨ってから上げて降りる前に下げると早々やらかさない
371774RR:2012/08/19(日) 00:49:06.51 ID:emylGoyt
検定コースってA、Bどっちなんかね?
それともまた別にコースがあるんかね?
372774RR:2012/08/19(日) 00:54:58.67 ID:tBtHzG2m
>>371
検定当日にどっち走って下さいっていわれるよ
373774RR:2012/08/19(日) 01:01:17.61 ID:emylGoyt
>>372
サンクス。まじか。
だから2つ覚えさせられたんか。
結局同じことするのに何で2つも走らせるんやろって思ってた。
374774RR:2012/08/19(日) 01:33:28.31 ID:HVVu7eXs
どんだけ思考が回らねえんだよ
池沼レベル
375774RR:2012/08/19(日) 01:52:15.61 ID:Xh4zsc+D
>>374
品の無い事で・・・
お里や教育レベルが丸分かり
376774RR:2012/08/19(日) 02:43:56.74 ID:HVVu7eXs
はいはいお上品な煽りであられますこと
2ちゃんにいるやつなんぞどいつも目くそ鼻くそ
377774RR:2012/08/19(日) 02:50:45.93 ID:Xh4zsc+D
>>375
通名で免許証もらえるって
本当ですか?
378ミスった・・・:2012/08/19(日) 02:51:25.86 ID:Xh4zsc+D
>>376
通名で免許証もらえるって
本当ですか?
379774RR:2012/08/19(日) 03:21:09.29 ID:HVVu7eXs
自分にレスしてあなたはキチガイなんですか?
380774RR:2012/08/19(日) 04:12:33.68 ID:Ya2w0RgU
このスレもだいぶ鼻くそが溜まってきたな
381774RR:2012/08/19(日) 06:56:28.45 ID:VEKIOGFP
今日は8/19バイクの日だな
382774RR:2012/08/19(日) 07:11:41.21 ID:9wF9wMIP
先月免許取ったばかりだけど、早速MOTEGIで
オッサン追い回してるwww買い免だろうが早けりゃ正義
383 ◆4a2rKfkfJU :2012/08/19(日) 08:34:11.84 ID:kVtnCFt4
夏やなあ
384774RR:2012/08/19(日) 08:52:01.42 ID:ACIktHK+
これから卒検
教習あっという間だったなぁ…
385774RR:2012/08/19(日) 09:30:32.12 ID:4qZa9C9D
そのまま大型二輪教習に行こう
386774RR:2012/08/19(日) 10:10:59.50 ID:ACIktHK+
受かったぁぁぁあ!
387774RR:2012/08/19(日) 10:18:52.76 ID:ogzooEEb
おめでとう!!
388774RR:2012/08/19(日) 10:29:13.88 ID:Mp3mXxFK
>>336
普通2輪AT限定なら見極め終わっても橋落下はあり得そうw
おいらは小型AT→普通2輪MT審査と教習所通ったが
ATの一本橋の難しさはMT以上。でも見極めレベルなら
AT限定でも安定してなきゃおかしいけどね
389774RR:2012/08/19(日) 11:00:12.99 ID:7Q2mFSYq
教習所が一番おもろいと感じる

もう一回 通いたいくらいだww
390774RR:2012/08/19(日) 11:26:07.89 ID:27pSUoM+
>>356
ニーグリップははさむのが大切なのではなく、下半身を固定するのが大切といわれた
グリップするために力入れすぎて、上体までがちがちになると逆効果

腰がふらつくと車体もふらつくから、わかりやすいたとえでニーグリップが大切って言われてるってさ
391774RR:2012/08/19(日) 12:10:08.42 ID:QwaYpfWX
>>389
同意

面白かったよな
小さな成功体験の積み重ねがよかった
392774RR:2012/08/19(日) 13:13:30.06 ID:IwzC85FS
合格した
結局教習中も検定もほぼノーミスだったが、
せっかくだから教習中にわざと1回くらいコケておけばよかった

このCBちゃん、従順すぎて持って帰りたい
393774RR:2012/08/19(日) 13:30:37.51 ID:8NUT6/F0
一本橋だけしつこいくらいやらされたなぁ、おかげで卒検のコース練習もろくにできんかったわ
実は二輪の極意は一本橋にあるのかも
394774RR:2012/08/19(日) 14:11:14.28 ID:HRO21mQ5
みきわめオマケで受かったった
あ〜卒検不安だなぁ
395774RR:2012/08/19(日) 14:31:28.55 ID:gWG4VTnY
卒検今日受かった。
なんかスピード全然出てないから免許センター試験ならおちるよって言われたわ
396774RR:2012/08/19(日) 14:34:54.64 ID:gyKLvN6j
教習所フリーダム過ぎてワロタ。
俺含め2,3人コースに放りだしたまんま指導員消えるし

バイク乗った事ない、乗れない、でも免許が欲しいから教えてもらいにきているのに乗れる前提で話を進めてきやがる。
397774RR:2012/08/19(日) 14:40:43.19 ID:c7p3jY8m
検定結果待ち(._.)
398774RR:2012/08/19(日) 14:42:08.87 ID:SsP5uDV+
>>397
遅くね?
399774RR:2012/08/19(日) 16:40:29.40 ID:VEKIOGFP
合格したぜーーー!

>>398
検定は2時からだったので
400774RR:2012/08/19(日) 16:41:12.63 ID:SsP5uDV+
>>399
そんな遅いところもあるのか

まぁなにはともあれおめでとう
バイクもう買ってあるの?まだ選んでる段階?
401774RR:2012/08/19(日) 16:47:34.32 ID:VEKIOGFP
>>400
取りあえず車があるんでゆっくり選ぶ予定!
多分125cc
402774RR:2012/08/19(日) 17:28:24.83 ID:IF7SmwUX
検定に受かったのはいいが免許センターに行く時間がない。
土日もやってほしい。
このままだと年末まで行けない。
403774RR:2012/08/19(日) 18:48:40.37 ID:28uYNduX
みんないいなぁ。。
私も教習所早く行かないと
逃げてる場合じゃない!
404774RR:2012/08/19(日) 19:33:44.98 ID:iX92uMeB
>>295
おいおい、小型ATとって結局物足りなくなったんだろ?
だったら小型MTとっても、絶対物足りなくなるぞ
そもそも小型MTのバイクが少なすぎて、取る意味がまるでないぞ
たかだが数万なら普通MTとった方がいい
405774RR:2012/08/19(日) 19:36:24.83 ID:Gd/8T6X/
MT乗る前:足でギアチェンジするとかめんどくさいだろww マゾ専用かよww
MT載った後:ギアチェンジ楽しすぎワロタwww


これは体験談である
406774RR:2012/08/19(日) 19:37:49.79 ID:vD2Vm3c0
>>396
そんなもんじゃない?
3人くらいを一人の指導員が教えるから、
へたくそな教習生が一人居ると、普通に乗れてる他の人は基本放置プレイ。

すごく空いてる教習所だと、
小雨でも降りそうな日は俺専用2輪コースでマンツーマン指導を受ける羽目になって
1時間で物凄く上達することもある。
407774RR:2012/08/19(日) 19:41:08.85 ID:8a7nG+Ll
卒検1回目は急制動の時に前輪ロックでぶっ飛びました。

本日2回目で合格しました。ばんじゃーい。
408774RR:2012/08/19(日) 19:42:29.32 ID:tBtHzG2m
俺は放置の方がやりやすくて良かったけどな
409774RR:2012/08/19(日) 19:49:58.55 ID:YMS2+BPB
>>405
禿同
教習終わって原付で帰る時凄い物足りない
410774RR:2012/08/19(日) 20:05:34.71 ID:qBet5Jh/
みきわめ受かって一安心だわ
今日は調子が良くて一本橋を何回かやったけど、ノーミスだった

今後は検定コースを覚えていかないとなぁ
運転技術の試験なんだから、コース2個も暗記させるメリットがよく分からんわ
411774RR:2012/08/19(日) 20:07:26.94 ID:Gd/8T6X/
コース間違えたくらいで動揺して道交法を無視する奴は公道出るなってことだよw
嫌味とかじゃなくてこういうことだと思うよ
412774RR:2012/08/19(日) 20:13:16.41 ID:hMtHJZnu
>>405
これは車でも言えるな
413774RR:2012/08/19(日) 20:21:11.07 ID:mnI/BGEH
>>412
だが結局利便性を求めてAT買うんだよな
414774RR:2012/08/19(日) 20:24:34.30 ID:TVa7TcEn
バイクはともかくクルマはATだわ
415774RR:2012/08/19(日) 20:25:17.52 ID:emylGoyt
なあなあウインカーつけるときってさ、
ウインカーつける→その方向を確認

なのか その方向を確認→ウインカー→その方向を確認

なのかどっちなんだ?分からなくなってきた。
つける前に確認をもうひとつつけ加えるんだっけ?
416774RR:2012/08/19(日) 20:26:42.09 ID:TVa7TcEn
ウインカー→確認だよ
基礎中の基礎だけど大丈夫か
417774RR:2012/08/19(日) 20:31:03.46 ID:rD6O+wbv
ちょうど学科で昨日きいた所だは。
教科書的には、確認→つける→確認 なんだけど
教習的には2番目のつける→確認 を重点的に指導するって感じらしいよ。
418774RR:2012/08/19(日) 20:34:35.00 ID:mnI/BGEH
そりゃ安全行動第一だからな
でも教習所はただ走るだけだし車みたいに公道で練習しないだろ?
だから要点だけを勉強すんだよ
419774RR:2012/08/19(日) 20:34:49.01 ID:XQsiY24l
普自二持ちで余裕ある分担等教官が見てくれなくて暇だからハングオフして膝プロテクターを擦ったら他の教官に見られて怒鳴られたでござる
420774RR:2012/08/19(日) 20:57:12.58 ID:qayPjDo/
大概の教習所では狭過ぎて確認→ウィンカー→確認だと危ないから最初の確認を省くと車の教習所で聞いた
421774RR:2012/08/19(日) 20:58:29.12 ID:TVa7TcEn
大型二輪取りに来てる人は自信がある人が多いのか
スピード出して注意されてるのよく見た気がする
俺も注意されたけど
422774RR:2012/08/19(日) 21:10:35.61 ID:0NOVe2x+
>>420
そそ、正確には

確認→合図→確認→進路変更
らしいね。
423774RR:2012/08/19(日) 21:16:46.11 ID:Atp4Ib/u
>>392
おめでとう!
その気持ち分かるわぁ。免許取るまでは何買うか色々迷ってたけど、
結局CB750買ってしまったよ。後悔はしてない。
424774RR:2012/08/19(日) 21:28:57.40 ID:z5NJKmoS
正確には

ミラーで確認→合図→ミラーで確認→目視で確認→進路変更

ですよ。
425774RR:2012/08/19(日) 21:32:55.91 ID:z5NJKmoS
>>423
>>後悔はしてない。

ははは。
あと半年くらい経つと後悔しますよ(笑
426774RR:2012/08/19(日) 21:40:34.70 ID:SsP5uDV+
>>424
だな
原付乗ってる頃からそれは徹底してたお陰で無意識に出るようになってたから、教習所ではだいぶ楽だったわ
427774RR:2012/08/19(日) 21:55:16.33 ID:IWX7OTPp
>>424
公道でもできるだけその手順でやってるつもりなんだけど
ブッ飛ばしている時は、俺の背後に他車がいるわけねぇって無意識に思っているのか
後方確認が疎かになっている気がする。もっと速いバイクが視覚から急に視界に飛び込んできて
驚いたりすることもあるから後方確認は大事だよ。
428774RR:2012/08/19(日) 23:02:10.70 ID:9wF9wMIP
つか道路に出ると車の横暴ぶりに辟易する
信号で隣にバイク居ても、青になった瞬間に左ウインカー出して
曲がる馬鹿があまりに多過ぎる。
429774RR:2012/08/19(日) 23:07:36.30 ID:qayPjDo/
>>428
左から入り込む方も悪いんじゃ…
430774RR:2012/08/19(日) 23:19:18.74 ID:HVVu7eXs
左に入るのは車が右ウインカー出してないとダメだろ
自分が左に曲がるならともかく
431774RR:2012/08/19(日) 23:29:33.02 ID:tjp5Fozj
急制動の時の指定速度40キロは結構速いなと思ったけど
公道でるとあれスピードこんなもんだったか?って感じだな
432774RR:2012/08/19(日) 23:36:37.83 ID:BfzOWbWN
関東は左からすり抜けするの多いんだって
教官に言われたわ
普通は右かららしいのに左から追い越されると怖いって言ってた
教官いわく左から抜かすのは間違いらしいからあんま行かない方がいいと思う
433774RR:2012/08/19(日) 23:39:48.48 ID:7Ip6QjIP
>>428
いくら相手が悪くても轢き殺されたら終わり
真横に入っちゃダメだよ
434774RR:2012/08/19(日) 23:47:28.29 ID:qayPjDo/
>>432
交差点付近では普通にダメ
巻き込み防止の為だけど破るバカばかりだし確認しないうんこドライバーも多いから事故っちゃえばいいよ
435774RR:2012/08/19(日) 23:55:11.34 ID:iX92uMeB
漢は中央突破だ
436774RR:2012/08/20(月) 00:07:28.44 ID:e2ldhya8
すり抜けは立派な犯罪です
違反一覧見ればすぐわかります
4〜5個該当します
437774RR:2012/08/20(月) 00:17:19.39 ID:LZl2YZ6l
来週いよいよ卒検・・・
なのにスラロームが全然うまくいかないよ・・・
438774RR:2012/08/20(月) 01:24:53.32 ID:oMVufQea
俺もスラロームやばい
てかタイムが大丈夫なのか不安
最初の一回しか測って貰ってないからどのくらいで行きゃいいのかわからん
439774RR:2012/08/20(月) 04:05:16.81 ID:aw+GvfD+
やっと一段階終わったー
土日だけだと進みが遅くて困る


指導員には課題は出来てるけど体固すぎって言われた
実際教習終わって帰ると腕とか肩ガチガチになってんだよね
このまま免許取って公道走ったらどうなるやら…
440774RR:2012/08/20(月) 05:48:17.83 ID:zoCHuDwe
>>439
ハードラックとダンスしちまうな

土日だけでも1月半ぐらいでとれんじゃない?
441774RR:2012/08/20(月) 08:13:11.91 ID:jwxHATbK
>>440
他はどうなのか知らないけど土日は混んでるとかで連続して予約入れさせてくれなくてね…
442774RR:2012/08/20(月) 10:11:31.34 ID:ryPCgHom
>>432
渋滞で並んでる車の左側を注意しながらゆっくりすり抜けるのはいいんだけどね。
443774RR:2012/08/20(月) 11:05:26.80 ID:Pm4pHJyi
>>436
「方向転換」や「加速」が犯罪ということではないのと同じように
「すり抜け」が犯罪ということではないよ。
どういう状況でどういうすり抜け方をしたのかによっては何らかの違反になることもあるってだけで。
444774RR:2012/08/20(月) 11:12:24.34 ID:e2ldhya8
>>443
だよね
さっき調べ直したわ
445774RR:2012/08/20(月) 11:46:04.58 ID:qxbGgs4a
すり抜けってぶっちゃけ、完全に相手頼みだよね
すり抜けようとしたバイクが急に空いたドアに接触、そのまま後続車に
ヘルメットごと頭を踏み抜かれる動画(画質が悪く、幸い?にもグロ動画には見えなかった)を見てから
俺は絶対すり抜けはしないと決めてる
446774RR:2012/08/20(月) 11:49:42.39 ID:lkhIr4I3
すり抜けかぁ
原則的には車は全て右側から追い越しするものだが、
実態はグレーゾーン扱いだよな。

もうその辺りは
警察官の裁量に任せられてる節がある。

447774RR:2012/08/20(月) 11:59:02.37 ID:qxbGgs4a
後、永遠のテーマかも知れんが、俺はすり抜けしても大して早くつかねーよ、って思ってるのもあるw
448774RR:2012/08/20(月) 12:36:35.88 ID:iVpDa+1T
「車道の左側からすり抜け」「二車線の間をすり抜け」
これは結構当たり前のようにやってる人が多いし、バイク板で質問
しても肯定的な意見が多くて、ああなんだやっていいんだ、って
思っちゃう人も多いけど本来はやらない方がいいぞ。
4輪乗ってりゃわかるけど大半の4輪乗りは左側や隙間からバイクが
抜けてくるなんて想定してないからな。
449774RR:2012/08/20(月) 12:44:23.91 ID:SpTSjs8f
>>448
いやいや、想定はしてなきゃダメだろ
ただ想定していても、アホのようなスピードで
抜けてくるバイクがあるから、事故が起こるってだけだ
スリ抜けするなら覚悟が必要だね
450774RR:2012/08/20(月) 13:11:10.39 ID:lroMOPT3
まあリスク管理は二輪、四輪お互い必要だって事。
四輪持ち(実際に車もある)の二輪運転は比較的
全リスクを把握してるから安全だがどちらか片方しか
無い人の運転はどちらも危険だわ。若い人のビクスク
の大半がそれ。あと土日の他県ナンバー女四輪も側に寄ると危険。
451774RR:2012/08/20(月) 13:46:44.41 ID:KjPZiqi7
どんな安全な運転をしても事故は起きるものだしな
中には某病気持ちの癖に何十人と轢き殺してる奴もいれば
ごめん寝ちゃった☆で事故起こす奴もいる世の中でして
452774RR:2012/08/20(月) 14:45:39.26 ID:bp2d+PJT
すり抜けの事故は半分以上バイク側の過失にすればみんなやらなくなるよ
453774RR:2012/08/20(月) 14:57:17.27 ID:d+bp0TZx
最初にこの流れ作ったやつしね
454774RR:2012/08/20(月) 15:31:42.66 ID:oaS+Ogr1
>>446
お前、「すり抜け」と「追い越し」を混同してるじゃん馬鹿だな。
455774RR:2012/08/20(月) 15:42:59.22 ID:oaS+Ogr1
>>448
このCMの17秒あたりを見る限り、
確かに左側や隙間からバイクが抜けてくるなんて想定してない。
http://www.youtube.com/watch?v=8ohQKn3HkhQ

すり抜けをする時は「車が想定していないこと」を想定して徐行しろってことだな。
456774RR:2012/08/20(月) 16:03:47.71 ID:e2ldhya8
CMなんだからそりゃ想定はしないだろ・・・

CMと公道を一緒くたにするなって
457774RR:2012/08/20(月) 16:35:59.47 ID:JFdlUEjd
運転手が「普通」だったら、確認してるだろうけど
サンデードライバーや女だったら99%確認はしない
458774RR:2012/08/20(月) 16:54:42.10 ID:oaS+Ogr1
>>456
あれ?お前このCMの件、知らないのか?
459774RR:2012/08/20(月) 17:18:32.30 ID:t2nXZZFp
>>458
知らない。何?
460774RR:2012/08/20(月) 18:46:33.43 ID:5OHsLLKh
教習所スレだと思ったら違ったようだ。
461774RR:2012/08/20(月) 20:00:07.71 ID:RZ1JxY45
明日卒検だす。
アドバイスとかあったらお願いします。
462774RR:2012/08/20(月) 20:01:18.16 ID:Y37JXCve
がんばれ
463774RR:2012/08/20(月) 20:08:34.14 ID:cunt3HrS
俺も明日卒検
テンパリンだから不安いっぱい
464774RR:2012/08/20(月) 20:16:39.34 ID:XtfcWldO
>>463
一回や二回、落ちてもO〜k〜って
思ってユルリと構えて下さい
465774RR:2012/08/20(月) 21:22:07.18 ID:e4x+/7F/
コースは間違えてもいい。
減点より検定中止事項(一本橋、急制動など)に気をつける。
急制動は速度が足りなかったり、ブレーキが早すぎるともう一回やり直しになるが、
停止線を超えて一発アウトよりはまし。
466774RR:2012/08/20(月) 21:36:00.03 ID:zoCHuDwe
>>461
>>463
以外となんとかなるから頑張れ
467774RR:2012/08/20(月) 21:56:39.15 ID:t6ykqn2F
>>393
卒検のコース練習ってやらせてくれるの?
俺は技能教習で余った時間どうしたいか教官に聞かれたから卒検コース走りたいっていったらダメだって言われた
あの時走らせてくれれば……
468774RR:2012/08/20(月) 22:14:22.62 ID:KjPZiqi7
卒検コース何てただ地図覚えるだけな上に
間違っても減点ないんだから何も困らないだろ
469774RR:2012/08/20(月) 22:18:31.04 ID:e4x+/7F/
>>464
卒検のコースを教習で練習したらだめらしい。
だから、似たようなコースで練習する。
470774RR:2012/08/20(月) 22:20:43.32 ID:cunt3HrS
卒検クランクで足ついたら一発終了?
それとも減点?
471774RR:2012/08/20(月) 22:34:51.39 ID:KjPZiqi7
足付く行為自体アウト
472774RR:2012/08/20(月) 22:36:37.05 ID:wqjAil4Q
>>470
止まったらアウト
473774RR:2012/08/20(月) 22:43:52.04 ID:k0NJflTq
>>469
何その苦行。。。
オレが行ってた教習所はちゃんと卒検コース2種、
練習させてくれたよ。見極めも2コース走らないと
貰え無いし。

>>470
クランク、S字は足付くようなトラブル(出口に車が居たとか)
なら進入しない。1速に落とす等々足を付かない様にする。
474774RR:2012/08/20(月) 22:52:53.89 ID:vsoii5OY
卒検のコースは事前発表して、A,B,Cとかご丁寧に教習中に練習させてる学校も結構ある、ってレス結構ここで見たけど。
自分の学校は当日までシークレットだったが。
検定でコース覚えてないと、安全確認やら、ウインカーとか、ラインどりやらで法規で減点喰らう可能性があるじゃん。
いくら大目に見ようと思っても、あんまりぼろぼろだったり、30点減点を使い切って更に、コースミス→復帰でダダ漏れだったら、目をつぶろうとしてももう無理とか。
475774RR:2012/08/20(月) 22:54:54.90 ID:i5ByfsVg
>>470

クランクは一回だけなら足ついても減点なし。
476774RR:2012/08/20(月) 22:56:56.15 ID:Y37JXCve
>>475
つまり片足付きっぱなしで引きずって走れば・・・
477774RR:2012/08/20(月) 23:23:24.93 ID:bp2d+PJT
>>476
こいつ…天才か
478774RR:2012/08/20(月) 23:44:11.06 ID:KpCoZqD1
かえって走りにくいだろうw
流れに乗ってササッと言った方が楽だよ
タイムは関係ないのだから
479774RR:2012/08/20(月) 23:57:55.07 ID:e2ldhya8
>>476
それは失格だ
480774RR:2012/08/21(火) 00:09:48.61 ID:VoBvJ365
足ついて失格なら手をつけばいいんだ
完全に倒れる前に手で支えて、
そのまま手の力で元に戻せ
毎日腕立て10回やってりゃいけるだろ
481774RR:2012/08/21(火) 00:12:44.87 ID:Rc9lIbX2
明日初めて技能なんだが、長袖長ズボンっていわれたんだが
長袖って文字通り長袖ならいいんだよね?手持ちで分厚い奴つったらパーカーぐらいなんだが・・・
482774RR:2012/08/21(火) 00:13:33.27 ID:x77/cPXD
>>480
足を犠牲にする気か

しかし、卒検コース走らせてくれないところがあるのか
483774RR:2012/08/21(火) 00:15:38.31 ID:x77/cPXD
>>481
連レスすまん

ペラペラのロンTでも大丈夫よ
484774RR:2012/08/21(火) 01:04:03.83 ID:Rc9lIbX2
>>483 安全のためにはちゃんとした方がいいんだろうけど
本人の自己責任だし、形式上って感じなんかね。ありがとう。
しかし長袖、長ズボンを考えると冬に取りに行った方がよかったのかもw
485774RR:2012/08/21(火) 01:59:31.76 ID:5j4MkxJ6
>>484
冬できるとかいいなー。俺んとこ雪降るから冬場は二輪やってないわ。
ただ、寒いのと暑いのどっちがいいか、だがw
俺は走ってれば涼しいから暑いほうがいい。
486774RR:2012/08/21(火) 02:11:37.61 ID:Rc9lIbX2
>>485
いわれてみると確かに冬は雪が降るかもしれないしできないんかな。
教習所に入るとき別に聞かなかったから冬もできるのかわからん。
地元は南国だからそんなこと考えもしなかった・・・。
まぁまだ乗ってなくて服装だけ考えたらって感じだし暑くね?って思っただけだからw
487774RR:2012/08/21(火) 04:20:17.02 ID:fKK9tByZ
>>486
半袖だとかなり日焼けするから長袖の方が良いよ。
免許とって公道でても然り。

個人的にはバイクは半袖で乗る乗り物では無いと考えている。
488774RR:2012/08/21(火) 08:05:58.71 ID:ie0v9WLN
>>467
卒検の練習っていうと間違いか、卒検に似たようなコースを渡されててそれを
練習する予定だったのに、それをやらずに一本橋ばっかりやらされた
489774RR:2012/08/21(火) 08:10:28.40 ID:CRdxkaFP
>>484
教習所なら冬でもいいと思うけど
一発だと冬の1番手はエンジン暖まって無くて苦労するという話を聞いたことがある
真偽はしらんけどね

今日これから教習最終日行ってくる
無事終われば明日卒検だ
490774RR:2012/08/21(火) 08:53:40.28 ID:K3cXgnLw
普通卒検の、コースて開示されてるんじゃないの?
されてないとこあるの?
2コースあってどちらかが当日発表されるてかんじでさ。
491774RR:2012/08/21(火) 09:11:13.49 ID:+ykiLc7o
俺の通った教習所は当日検定30分前にコース図見せられたぞ
覚えるの大変だった
492774RR:2012/08/21(火) 09:58:07.26 ID:5VQssQYO
>>481
革ジャンでやる気をアピール
「こいつやるな」と思われてハンコたくさん貰える
493774RR:2012/08/21(火) 10:01:40.79 ID:iZy7ezjt
>>492
レーシングスーツで行けばのらなくてもハンコもらえるかな
494774RR:2012/08/21(火) 10:51:40.02 ID:T4Ufu/TX
一本橋は普段の運転で一番役に立つ技術だと思うわ と言うか遅乗りだけど
495774RR:2012/08/21(火) 11:43:41.47 ID:pBMAAQ0E
>>490>>491
法律では当日の試験の前にコースを発表することとされているだけなので
開示している複数コースの中から当日決めて発表しようが、
何も開示せずに当日発表しようが、どちらも合法であるとされる。

格教習所でそれぞれ法律の範囲内で覚えやすいような工夫をしているが
工夫していないところもある。
496774RR:2012/08/21(火) 11:47:03.54 ID:pBMAAQ0E
>>494
俺はクランクだなぁ。
よく行くショッピングモールのバイク専用駐輪場の入り口が
まさにああいうクランクになってて、いつも懐かしく思う。
497774RR:2012/08/21(火) 12:31:32.37 ID:u5ZIwxju
>>494
俺もクランクだなぁ。
高速の渋滞をすり抜けして車線を変えたい時が
まさにああいうクランクになってて、いつも懐かしく思う。
498774RR:2012/08/21(火) 12:33:43.30 ID:Q/t0yv+s
>>494
ぜんぶ等しく役立つ
499774RR:2012/08/21(火) 12:35:14.73 ID:iZy7ezjt
サイドスタンド出さずにまたがる技術が役に立ったことはないかな
500774RR:2012/08/21(火) 14:02:59.33 ID:wufXoNk+
見極め落ちたぞ!
緊張しすぎて初っ端の急制動で転倒したよちくしょう俺の馬鹿!
501774RR:2012/08/21(火) 14:11:06.44 ID:T4Ufu/TX
見極めって結構厳しく見られるのか?
俺の教習所の見極めは「うん、大体できてるからOK^^」みたいな感じだったけどなw 教官によるかもだけど
502774RR:2012/08/21(火) 14:26:16.54 ID:5o0ez3MZ
見極めってのは今までの練習をちゃんとこなせてるか見るだけだぞ
503774RR:2012/08/21(火) 14:28:06.21 ID:UBa/q3On
そりゃ見極めなんだから成功すれば(最初から最後までやり通せたら)大体受かる。
逆に急制動以外でエンストするとかコケるとかバランスを崩して足をつくとかしたらアウト。
504774RR:2012/08/21(火) 14:42:22.96 ID:fKM4Ocl0
見極めってワンチャンスだけじゃないし余程のことしなければ落ちないよな?
転倒がアウトだったのか全体的にアウトだったのか…

505774RR:2012/08/21(火) 14:49:24.53 ID:wufXoNk+
急制動でコケた以外は特にミスしてないよ
エンストもしてないしパイロンに接触もしてないし安全確認もちゃんとやってた

たぶん転倒で一発アウトだったんだと思う
506774RR:2012/08/21(火) 14:54:49.47 ID:T4Ufu/TX
ウッ;;

まあ卒検でも一発アウトは同じだから頑張って^^
急制動は速度不足でやり直しを食らった際、
「加速不良かー、せっかくとまれたのになー」と悔やんで
二回目は加速超過で停止線オーバーやロックが掛かって大転倒…とか割とお見かけするパターンらしい
507774RR:2012/08/21(火) 14:56:28.48 ID:fKM4Ocl0
見極めって試験みたいにやった?
うちは時間中何回も走らされて一回でもまともに走れればokだった
おれは普段MT原付乗ってるから基本的には大丈夫だけど体重軽いからCBをちゃんと支えきれてないなぁ

508774RR:2012/08/21(火) 16:41:24.32 ID:5kskcSyz
卒検受かったああああああああ!!!!
しかも満点!!!

おむすびください!!
509774RR:2012/08/21(火) 16:43:37.61 ID:iZy7ezjt
>>508
        おむすびワッショイ!!
     \\  おむすびワッショイ!! //
 +   + \\ おむすびワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ・∀・∩(・∀・∩)(  ・∀・)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
510774RR:2012/08/21(火) 16:45:38.11 ID:2bXyzeTi
>>508
首席で卒業とは大したもんだな。
エリートの道が待ってるぞ。
511774RR:2012/08/21(火) 16:48:58.85 ID:5kskcSyz
>>509
反応はやwww
ありがとう!!

>>510
でも俺以外にも2人いたからそこまで凄くも無いんかね
512 ◆4a2rKfkfJU :2012/08/21(火) 17:55:39.30 ID:qF+M5tum
なつやなあ
513774RR:2012/08/21(火) 18:02:01.57 ID:u3H8yBpM
このスレの前のスレでクラッチがよく分からない・・・
と言っていたものですが今日、卒検で無事受かりました!
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました!
514774RR:2012/08/21(火) 18:46:03.25 ID:fSExUNB6
>>494
課題じゃないけど8の字が一番練習になるんでは?
Uターン、クランク、S字、スラ、波状路どれにも応用できる。
515774RR:2012/08/21(火) 18:50:01.43 ID:fSExUNB6
>>505
急制動転倒とか一番事故る確率たけーじゃん。つまりそゆこと。
通ってた教習所はフロント・リアロックでもアウトとの事。
リア強めに欠けてて見極め間際までロックさせてたぜ。
だけど誰も見極めまで注意してくれなかったぜ。。。
516774RR:2012/08/21(火) 19:37:56.14 ID:tc8Ejohf
今日、普通二輪の免許を取りに入校しようと思いましたが、
受付の人に今月は夏休み期間なので殆ど予約が取れないと言われました。
入校は来月に決めました。
聞くの忘れましたが、ヘルメットは原チャリで使用している半キャップでも
授業受けれますか?
免許を取ったら、ホンダのCB400Fかスーパーカブ110に乗りたいです。
自分は江戸川区です。今日行ってきたのが今◯教習所です。オススメ
の教習所とかありますか?
517774RR:2012/08/21(火) 19:40:14.82 ID:6PpXzHkT
半ヘルはどこも駄目だと思うけど
518774RR:2012/08/21(火) 19:43:59.89 ID:iZy7ezjt
貸メットが半ヘルの教習所もあるんだぜ?
まあ半ヘルじゃないほうがいいと思うけど
519774RR:2012/08/21(火) 19:44:27.96 ID:tc8Ejohf
>>517
そうなんですか。借りたくないので買うしかないですね。
520774RR:2012/08/21(火) 19:44:48.72 ID:1QLILBn1
明日卒検なのに雨降りそう。。 やだな〜。。
521774RR:2012/08/21(火) 20:02:51.39 ID:+ykiLc7o
>>519
買うんなら適当なの買わず高級メット買った方がいいよ
適当なのにしたらどうせ買い直すことになるから
522774RR:2012/08/21(火) 20:25:47.95 ID:5VQssQYO
俺は半ヘルで教習行ったら教官数人に取り囲まれて、半ヘルはダメだが貸してやるから新しいメットを買わなくていい、むしろ買うな、ていうか絶対に買うなと口々に念を押された
最後に「教習のためにわざわざ買わなくてもいいですからね」と凄まれた
あれはなんだったんだろう
明後日に卒検を控えた今でもわからない
523774RR:2012/08/21(火) 20:26:02.69 ID:wIFUtPlb
>>519
アライヘルメット
http://www.arai.co.jp/jpn/top.html

プレミアムヘルメット | SHOEI
http://jp.shoei.com/
524774RR:2012/08/21(火) 20:28:07.15 ID:iZy7ezjt
>>522
卒業式で幸せを招くヘルメットを売りつけられる
525774RR:2012/08/21(火) 20:34:21.95 ID:5VQssQYO
>>524
どうせ必要になるものを買わなくていいと言うからには何か理由があるわな
靴も買わなくていいと言われたから、ヘルメスのシューズでも売ってくれんかな
526774RR:2012/08/21(火) 20:34:46.47 ID:fKM4Ocl0
卒検と残りの数授業めんどくせー(´・ω・`)
車の教習所は全く初めてだったから新鮮味があったが原付MT乗ってたせいかバイクの教習所はただめんどくさい
半ヘルしかもってないから卒業したらヘルメット買わないとなぁ
システムタイプが欲すい
527774RR:2012/08/21(火) 20:53:03.81 ID:Q/t0yv+s
>>526
システム重いぞ
528774RR:2012/08/21(火) 20:54:57.57 ID:fKM4Ocl0
>>527
軽くて頑丈なものはないものか
しかもお高くないやつで…
529774RR:2012/08/21(火) 20:55:37.90 ID:iZy7ezjt
>>526
システムはやめとけ
フルフェと同等以上の値段で重くて風切り音うるさくて防御力劣るから
意外とメガネずらさずにかぶれないしね
530774RR:2012/08/21(火) 20:56:31.50 ID:+ykiLc7o
メットはケチるなよ
安全性もあるけど風切り音とか快適性とかがもう全然違うから
531774RR:2012/08/21(火) 21:03:54.42 ID:Q/t0yv+s
>>528
お高くないならOGK買っとけ
Arai、SHOEIに比べて安い

でもなんだかんだでAraiがいいと思うぞ
532774RR:2012/08/21(火) 21:40:42.15 ID:Iq9aqkwN
受かったー!
よかった泣きそうだ
533774RR:2012/08/21(火) 21:41:17.80 ID:5VQssQYO
>>532
おめ
534774RR:2012/08/21(火) 21:52:13.52 ID:RnjJV8/X
普通のブーツを履いていったら結構傷ができた。
やっぱりバイクに乗るときは専用のブーツを買った方がいいのかな?
535774RR:2012/08/21(火) 22:26:30.04 ID:Un7UyfrT
まだ先の話なんだけど、免許センターで免許交付してもらいに行くときって
免許センターで学科試験とかなくて、免許もらうだけだよね?

車の免許の時は、免許センターで学科試験あったからちょっと心配だ
536774RR:2012/08/21(火) 22:29:25.89 ID:iZy7ezjt
4輪もっているなら無いよ
537774RR:2012/08/21(火) 22:44:41.81 ID:M3bwq60+
ちょっと大型免許買ってくる!
538774RR:2012/08/21(火) 23:01:34.73 ID:Un7UyfrT
>>536
持ってるからいらないんだ、ありがと
539774RR:2012/08/21(火) 23:12:23.38 ID:+ykiLc7o
教習所で大型免許なんて、カネ出して免許買うようなもの
そう思っていた時期が僕にもありました・・・
540774RR:2012/08/21(火) 23:18:19.21 ID:1QLILBn1
また荒れるだろうが
541774RR:2012/08/22(水) 00:52:06.67 ID:/7RT0FP5
荒れないよ。
教習所に通う金も無いいつものニートが叩かれるだけ。
542774RR:2012/08/22(水) 01:43:24.88 ID:lxkxkDr2
まぁ、大型取っても現実は250だけどな
543774RR:2012/08/22(水) 01:44:51.79 ID:o8fR9V2G
250とか
大学生じゃないんだから
544774RR:2012/08/22(水) 01:46:37.39 ID:/y2iJ9+T
125だろ
545774RR:2012/08/22(水) 06:19:21.33 ID:cmyzrjfN
大型は趣味の域なのに現実はとかいう人って・・・w
546774RR:2012/08/22(水) 07:42:45.10 ID:hhnlD8Tv
これから卒検だ〜。
一本橋とスラロームで検定終了にならなければ・・・。
めっちゃ緊張する
547774RR:2012/08/22(水) 10:18:38.35 ID:AOma4sOV
大学生は250で、社会人になったら125。
大型に乗るのは定年退職してからってのが一般的な常識だな。
548774RR:2012/08/22(水) 11:06:41.45 ID:hhnlD8Tv
検定落ちたああああああああああああああああああああああああああ!!!!
波状路でエンストとかあああああああああああああああああああああああああああああああ
しかも最後の一段とかあああああああああああああああああああああああああああああああ
549774RR:2012/08/22(水) 11:10:59.62 ID:DTUVMSui
俺は生涯250宣言
教習車仕様のCB400SFですら、重くて威圧感あって俺には合わないなと悟ったw
乗りやすさと取り回しの良さでセロー買ったよ

>>548
では次波状路クリアで合格だな!一歩下がって二歩進む作戦だ
550774RR:2012/08/22(水) 12:12:14.00 ID:wyPfSLHw
教習車だから重いんじゃねーかしら
俺のは大型でも191kgしか無いよ
551774RR:2012/08/22(水) 12:34:11.51 ID:1jWJCZJ6
初めて走ったんだけど2000〜3000回転がキープできない
曲がりながらクラッチ握っちゃって焦ってフロントブレーキ→ロック、転倒
ATはスロットル強く回してもあんまり回転数上がらないのにMTはなんで一気に吹き上がるの…
とれる気がしないよ(´;ω;`)ブワッ
552774RR:2012/08/22(水) 12:37:09.70 ID:wyPfSLHw
>>551
ATは自動遠心だもの
別に2000〜3000維持とか不要だぜ?
コケなくてスピードで過ぎなければ10,000回したって構わんさ
553774RR:2012/08/22(水) 12:54:03.43 ID:o8fR9V2G
低速時はリアブレーキ主体にすると世界が変わりますよ
554774RR:2012/08/22(水) 13:00:40.39 ID:EB9y9qjJ
卒検一発で受かってさあ、免許だと勇んだら
学科試験に落ちたでござるの巻
555774RR:2012/08/22(水) 13:03:05.72 ID:bQzWaF1s
>>554
m9
556774RR:2012/08/22(水) 13:03:54.58 ID:DTUVMSui
フロントブレーキはそんなに掛けたつもりはないのにギュッってタイヤが固まるから怖いんだよな
カーブ中なんて以ての外 上にもあるけどリアブレーキの強弱を使い分けると
バイクは面白いくらいに挙動が変わるよ 頑張って
557774RR:2012/08/22(水) 13:05:38.84 ID:giknQWFw
25にして急に仕事で必要になったので小型AT限定の為教習所へ。普段原付乗ってるから大丈夫だよね…
558774RR:2012/08/22(水) 13:37:10.54 ID:1jWJCZJ6
みんなアドバイスありがとう
明日みっちり復習するって言われた
スタートの回転数キープのコツってありますか?
3000のつもりがあっという間に5000越えてしまう
559774RR:2012/08/22(水) 13:55:07.48 ID:LoiCW80k
>>557
小型のATなら余裕でしょ
560774RR:2012/08/22(水) 14:00:23.97 ID:DTUVMSui
教習では坂道は回転数3000程度を維持したままで
発進しろ(それ以下だと逆行・エンストしやすい)とは習ったけど、
その他技能講習で回転数云々で注意も指示も受けたことはないなぁ
単にMT慣れしてなくてふかしすぎてるから、「目安として3000回展程度にしときんしゃい」って事じゃないのかな?
561774RR:2012/08/22(水) 14:30:15.22 ID:VYAqeViR
>>554
学科で落ちるとかマジかよ
562774RR:2012/08/22(水) 14:43:08.90 ID:CXrMX4fn
教習所って自分が転倒しない限り
倒れたバイクの起こし方教えてくれないの?
563774RR:2012/08/22(水) 14:46:13.35 ID:DTUVMSui
バイクの取り回しについては技能に組み込まれてるはずだからそれはない、と思う
俺は一時限目に習ったけど
564774RR:2012/08/22(水) 15:05:27.48 ID:CXrMX4fn
マジかよ。
1時限目からいきなり、乗ってみようかって感じで、何にも教えてくれなかったわ。
565774RR:2012/08/22(水) 15:08:11.17 ID:C6vZRNbn
教習所のバイクまじで重たいわwww
倒すまじと思ってたのに一度サイドスタンド外したときに向こう側に倒してしまった
566774RR:2012/08/22(水) 16:01:37.05 ID:CirhKGJ1
普通二輪受かったああああああ!!!!
またすぐ来月大型行くんですがね…
567774RR:2012/08/22(水) 16:11:43.68 ID:cmyzrjfN
バイクの起こし方なんてただ起こすだけだろ
コツってのも説明できないし個人によって違うから当たり前だろ
568774RR:2012/08/22(水) 16:55:08.41 ID:EB9y9qjJ
>>555 >>561
まじだ・・・
89点って言われたー
もう一回行くのマンドクセ
569774RR:2012/08/22(水) 17:57:03.22 ID:sEd7OPPb
東京モーターショー2011で白バイ警官が講演する15分の動画あるから
YouTube探せ。ためになるぞ。
570774RR:2012/08/22(水) 18:11:39.27 ID:UZQZlJH6
明後日卒検。ずっと成功してたのに見極めの時いきなり失敗しまくった。
うう、胃が痛い。速く卒検うけさしてくれー!
571774RR:2012/08/22(水) 18:24:52.88 ID:W99xKWK+
卒検合格したー!!!
その足で更新してきたー!!!
おにぎり下さい!!!


先に検定受けてた人が最後の最後に立ちゴケしててかわいそうだったな。
目の前で見事な立ちゴケするもんだからメチャクチャ緊張したわ
572774RR:2012/08/22(水) 18:27:29.46 ID:wyPfSLHw
>>571
                     /■\
                 (_´∀`)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
573774RR:2012/08/22(水) 18:32:41.19 ID:W99xKWK+
>>572
ありがとー!!!


さてと、スーパーシェルパでも買いに行こうかね
574774RR:2012/08/22(水) 19:42:33.56 ID:Z9EZwskk
維持費もそんなかわんねーなら大型乗るしかないだろ! って思って普通、大型の連続教習申し込んだけど
今日初めての技能で正直普通で良い気がしてきた。普通二輪ってもっとこう小さい感じなのかと思ったら
思ってたより大きいし大型までいけるのか不安。
走ってる状態から完全に停止するのがなかなかスムーズに行かないんだけどコツとかあるのかな
なんか減速しきっちゃってギアが一番したになる前に足ついちゃったり
ギア下げるのに気を取られすぎて、ブレーキ焦って入れてガコンッ って感じで旧ブレーキっぽくとまっちゃったり
575774RR:2012/08/22(水) 19:45:50.00 ID:wyPfSLHw
別に必ずしもローギアで停車しないといけないわけじゃないし気にすんな
ギアなんて「あー結構低速だなーそのままでもいいけど一応下げとくか―」程度でおk
乗ってりゃ慣れるしさ
サードでもなかなかエンストとかせんしね
576774RR:2012/08/22(水) 19:49:49.64 ID:Stov5yUe
今日、中型免許の1段階1時間目−2時間目を受講して来ましたお。
教官は原簿書いてくるとか言って、どっか行っちゃって
殆どの時間、一人でコース走って楽しかったですお。
577774RR:2012/08/22(水) 19:49:49.72 ID:Z9EZwskk
>>575
そんういう感じなのか。やっぱ慣れなんだね。
スローラム、一本橋もやらされたんだが一本橋をゆっくり走るのはまだ無理そうだけど
スローラムは練習してとりあえずぎこちないけどなんとかなりはしたんだが
曲がるときとかもそうだけどなんで下見ちゃうとバランスがくずれるんかな?
教官に言われたとおり遠くみてるとふらついたりしないんだが不思議だったわ
578774RR:2012/08/22(水) 19:50:14.59 ID:DTUVMSui
エンジンブレーキを効かせつつリアブレーキ主体で減速
スピードにあったシフトダウンを心がけるしか無いと思うw
579774RR:2012/08/22(水) 19:55:05.16 ID:wyPfSLHw
>>577
セカンドで止まっちゃってギアをローに落としにくくなったら少しスロットル煽りつつ半クラ気味で
「ギア入りにくいな教習CB死ね」と心の中で唱えるといい
マジで慣れるから

下見ちゃ駄目よ
下見るとちゃんと走れない
なんでかは知らんけどそういうもんだ
580774RR:2012/08/22(水) 19:58:45.66 ID:DTUVMSui
>>577
クランク、八の字、一本橋、スラロームの共通点は「下を見ない」は鉄壁
下を見ると無意識のうちに「あれ、もっと曲がらないとやばいんかな」とハンドルを切っちゃう
いつの間にか体勢も崩れてそのまま何かに接触or脱輪or転倒する

ぶっちゃけ自転車だって曲がる時下なんて見ないでしょ、それと同じw
581774RR:2012/08/22(水) 21:12:29.46 ID:NF+Y9dEE
>>579
卒検で発着点終点時、ローからNにならず
(日差しが強くてNランプ見え難かった事のもあり)
エンジン切るのに2回エンストしたぜよ。。。
2速発進多くてコース上でもエンスト2回したぜよ。。。

でも受かったぜよw
582774RR:2012/08/22(水) 21:25:35.89 ID:YsFx8wnC
ワイルドだねぇ〜
583774RR:2012/08/22(水) 21:33:29.31 ID:7khvvakf
>>574
ガコンッって止まるのはフロントブレーキに頼りすぎているから。
自分が思っているよりリアブレーキが利いていないはず。
リアで十分速度をさげて止まる位置の直前でフロント、
フロントは握ったらすぐに緩める。(半クラならず半フロント?)
完全に止まったら再びフロントを握る。
フロントは最後のおまけ程度に使うといいよ。
左足を早くだすとそれだけ右足(リア)がおろそかになって
余計フロントに頼るようになるので、低速でもバランスを取るように意識するといいよ。
584774RR:2012/08/22(水) 21:48:17.37 ID:CirhKGJ1
今更気がついたが俺のIDグッジョブだな
丁度今日受かったからなんか嬉しいわ
585774RR:2012/08/22(水) 23:42:31.29 ID:Z9EZwskk
>>583
なるほどな。というかリアブレーキ、クラッチも慣れない。
焦って自転車感覚でブレーキおして、前ブレーキとクラッチ思いっきり握ってたりねw。
やっぱ慣れるまで大変だなぁ
586774RR:2012/08/23(木) 00:07:33.56 ID:QEvHtQI3
>>581
俺のところはローでエンジンを切れって言われてた。
でも、普段は止まる直前でNにいれちゃうから、つい癖でNに入れて、
怒られたことがある。
いろいろあるんだな。

とにかく、おめでとう!
587774RR:2012/08/23(木) 00:34:58.12 ID:SmkHU2Ac
スラロームが今のやり方でいいのか不安だ

今はまぁ適当にあたらないように進んでるだけ
アクセルをブオッて回さずに突っ切ることも多い

あたらなきゃいいわけだからこれでもいいわけ?
588774RR:2012/08/23(木) 00:44:46.23 ID:Lhi5oATX
全種目共通のコツだが、アクセルを戻す時は、バネの力に頼らず自分でしっかり戻せ
自動車の戻しハンドルのような小技を使うな
これには三つの理由がある。

1.グリップと手首の相関関係がメチャクチャになる。四輪で戻しハンドルが禁止されるのは、
なれないうちは操舵角とグリップの位置を一定にするため。
2.ハンドル舵角で、スロットルワイヤーの戻りが若干変わるので、初心者は対応がしにくい。
3.グリップとグローブがいつも密着してズレがない。直感的な操作がしやすい。

オマケとしてグリップと手首が固定されることにより、自分の手自身がアクセルストッパーとしてきのうする。

みんな頑張れ!
589774RR:2012/08/23(木) 00:49:44.10 ID:v1YgrqAb
最初全身の筋肉痛が酷かったけどニーグリップ意識するだけでここまで楽になるもんなんだな…
あんだけ苦労した一本橋も何か気にもならない程度になってきた!
590774RR:2012/08/23(木) 00:50:52.94 ID:KroGPDCk
一段階のシミュレーターの教官ワロタ
酔うひといるけどゲームする?みたいな流れから
昼間から酒飲める店の話とかアキバの話とか最後してたわ
車のときも同じ教習所いってるが唯一面白かった
591774RR:2012/08/23(木) 01:04:43.92 ID:xgGEJK9O
今まで自転車しか乗ったことないけどほんと意気込んで教習始めた割に
セカンドとサードギアぐらいまでしか使ってなくてアクセルほとんど入れてなくて
メーターみてもせいぜい2,30kmも出てないと思うんだがすごい怖かったw。
いつやるかは知らんが急制動とかは最後あたりの教習でやってほしいわ。
今の状況で40km?とかだしてブレーキしろとか無理ゲー
592774RR:2012/08/23(木) 01:11:52.92 ID:nx3j66I3
6速発進できれば一人前
593774RR:2012/08/23(木) 01:16:34.08 ID:KroGPDCk
>>591
2,30でも狭い教習所だと凄く速く感じるのは車の時もそうだった
二輪AT体験の一環で初めて急制動やったけど普通にとまったよ
594774RR:2012/08/23(木) 01:18:53.36 ID:hR+bFO+F
>>591
教習5時限目だけど完璧に慣れだと感じた。
595774RR:2012/08/23(木) 01:19:26.14 ID:mvYAlcs2
クラッチ死ぬなww
596774RR:2012/08/23(木) 01:19:43.85 ID:WsxkCWQQ
>>591
心配しなくても二段階だ
597774RR:2012/08/23(木) 01:34:00.08 ID:xgGEJK9O
>>596
まじかよよかったw。さすがにそのときは10時間ぐらいのってるわけだし慣れている事を祈る。
598774RR:2012/08/23(木) 05:48:01.94 ID:L5rOtOND
ブレーキの練習的な項目で似たような事3時限目ぐらいにやったけどな
流石に40キロは出さなかったが
599774RR:2012/08/23(木) 07:42:05.36 ID:T/b0z+XW
>>591
教習所のレイアウトにもよるだろうけど自分の行ったところは
外周のコーナー曲がってから左にそれるような形で急制動のポイントがあったから
コーナーを結構高速で駆け抜けないと40km出しにくかったから恐かったけど
最初から思い切ってやってみたらかなり楽勝だったから
リアブレーキ踏み過ぎとかに注意すれば大丈夫だよ
600774RR:2012/08/23(木) 09:38:34.30 ID:f8t981TC
急制動を曲がりながらやるところなんて本当にあるのか?
601774RR:2012/08/23(木) 10:01:41.25 ID:bJdsmBbq
>>600
どこにそんなこと書いてある
602774RR:2012/08/23(木) 10:04:03.43 ID:R5PrJQSX
卒検終わった
ドキドキする
603774RR:2012/08/23(木) 10:23:13.18 ID:WsxkCWQQ
明日卒検だどきどきする
604774RR:2012/08/23(木) 12:31:18.09 ID:mIE5tq1s
教習所時代:うああああ40キロでもこえええええ
卒業し運転に馴染んだ頃:人を試すようないけない直線だなぁ…カコンッ(6速)


バカな、と思うかもしれないけどこうなる時あるのよね…
605774RR:2012/08/23(木) 12:46:40.74 ID:THYK9RAR
発進のときは半クラッチですよね?
1速から2速、2速から3速にあげるときにもクラッチ→半クラッチ→ゆっくりつなぐんですか?
あとスロットル回しながらクラッチつなぐんですか?

初歩的な質問ですみません
606774RR:2012/08/23(木) 12:51:37.52 ID:mIE5tq1s
発進時=半クラッチ
1速から2速、2速から3速…は

1:アクセルを戻す
2:クラッチレバーを完全に握りこむ
3:左足でギアチェンジ(シフトアップ)
4:クラッチレバーを完全に離してアクセルを緩やかに回す

「俺は」通常走行において半クラッチは発進時くらいしか使わないなぁ
607774RR:2012/08/23(木) 13:31:33.11 ID:JaXQj0XN
>>602
ドキドキするな、最期まで走ってたら合格だ。
608774RR:2012/08/23(木) 13:45:11.11 ID:DA8Tdmb1
>>607
最期て・・・>>602を殺そうとするなよ・・・
609774RR:2012/08/23(木) 14:06:53.67 ID:KpuG9phv
>>601
「コーナーを結構高速で駆け抜けないと40km出しにくかったから」と>>599に書いてあるから
明らかに曲がりながら急制動の課題をやってるだろう。違うのか?
610774RR:2012/08/23(木) 14:10:42.12 ID:UJyK+zwO
>>609
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
611774RR:2012/08/23(木) 14:15:35.76 ID:DA8Tdmb1
>>609
これがアスペってやつなのか・・・

・コーナーの先に急制動の場所がある
・だけどコーナー終わりからスタートしたのでは加速が間に合わない
・だからコーナー内から加速しなければならない
・だが、コーナー内で行ってるのは加速のみ
・急制動自体は直線でやってる

これが理解出来るか?
>>599の内容だぞ
612774RR:2012/08/23(木) 14:15:59.02 ID:mIE5tq1s
「外周の曲がり角を曲がりきった直線コース」の左っ側に
急制動検定が出来るポイントがあるって意味じゃないのか?w
613774RR:2012/08/23(木) 14:20:35.36 ID:h0CQpzlW
コーナー終わった後すぐの直線に急制動の停止ポイントあるからコーナーに高速で進入しないと短い直線じゃ40kmまで加速できないってことだろjk
カーブで前後ブレーキとか死ぬぞ
614774RR:2012/08/23(木) 14:43:02.33 ID:GOKSryWj
急制動てらいったんていし状態からかいしだよね?
教習所はコーナー徐行がげんそくでは?
そもそも加速する距離もきまってるのでは?
615774RR:2012/08/23(木) 14:50:26.46 ID:mIE5tq1s
>>599のコースが実際どれくらい狭いのか分からんけど、
俺の教習所も狭かったなぁ
スタートから矢継ぎ早に1速→3速までシフトアップして加速しないと加速不良だった
616774RR:2012/08/23(木) 14:52:26.72 ID:3vgy3GW5
急制動前は停止しなかったなぁ俺ん所では
617774RR:2012/08/23(木) 15:20:03.85 ID:eVveXoVN
スペイシー125重いし速いし泣きそう
618774RR:2012/08/23(木) 15:44:44.48 ID:0vLY3Zch
>>611
間違いなく「コーナー内から加速しなければならない 」って書いてあるよな?
お前、急制動やったことあるか?
619774RR:2012/08/23(木) 15:47:27.58 ID:DA8Tdmb1
>>618
二輪免許なんかだいぶ前にとってるよ

で、なにが言いたいの?
「だから」を無視するなよ
620774RR:2012/08/23(木) 15:47:41.28 ID:UJyK+zwO
>>618
もういい…お前が池沼だってことしかわからんぞ
621774RR:2012/08/23(木) 16:04:29.06 ID:6r/kMw/A
加速も含めて急制動の課題です。
曲がりながら加速するなら
それは曲がりながら急制動の課題を行っているということです。

ってのが彼の言い分だろ。
同意できるかはさておき、
さすがに理解出来ないやつはアスペだな。
622774RR:2012/08/23(木) 16:10:15.91 ID:SioUsJIZ

>>611
600氏の質問は、あるかどうかを尋ねてるのではなく、あるわけがないことを確認しているわけです。

「スタート>加速>40km以上出す>止まる」というのが急制動の課題なんだから
「加速する場所がコーナーなんてあり得なくね?」っていうこと。
つまり、>>600の質問に対する答えは「そうですね、ありませんよね。」ということです。

じゃぁ何故「コーナー内から加速しなければならない」のかというと、
599氏は「スタート地点より前からスタートして加速を始めてしまっているから。」ということで、
結局は、

「ちゃんとスタート地点からスタートしなきゃダメですよ。」

ということですね。


623774RR:2012/08/23(木) 16:14:44.73 ID:bJdsmBbq
別に急制動って0キロスタートの規定無いですしおすし
624774RR:2012/08/23(木) 16:46:48.25 ID:/sfCXzHH
また変な流れに
625774RR:2012/08/23(木) 16:59:39.25 ID:deLHZHm4
教習所スレだから仕方ないな
ガキが多いからスルーしないNGしないで荒れる
626774RR:2012/08/23(木) 17:00:58.91 ID:bJdsmBbq
NGしようにもスマホ接続っぽいからIDバラバラだから太刀が悪い
627774RR:2012/08/23(木) 17:03:53.30 ID:hnNBOkfG
無事に卒検受かった!はやくバイク乗りたいわー
628774RR:2012/08/23(木) 17:09:49.14 ID:deLHZHm4
>>626
そういう時にスルースキルを発動すればいいんだろ?
何にでも噛み付かなくては生きていけないわけではないのであればだが
629774RR:2012/08/23(木) 18:04:28.17 ID:THYK9RAR
>>606
ありがとうございます!
明日の教習で実践してみます
630599:2012/08/23(木) 18:25:59.96 ID:T/b0z+XW
なんか俺のせいで荒れ気味になって正直スマンカッタ
説明が悪かったかもしれないので補足しておくと
コーナー抜けてから急制動のポイントがちゃんと基準通りなんだろうけど
実際に走ってみると結構短く感じたんだ
で、コーナーゆっくり回るとそこから40kmまで加速→直前でアクセル戻してコーンでブレーキ
ってのがかなり忙しくなって加速し終わると同時に急制動って感じになりやすいから
その前のコーナーを通常より内回りしつつあまり速度落とさずにやった方がやりやすかったって話で
コーナーの中で加速してるわけじゃないからね
急制動の時だけは通常より内回りしても良いよって教官も言ってた

そこの教習所はクランク入るときも凄く半径の小さい左折の連続なのでクランク進入時のみ大回りOKとも言ってた
その辺の「○○時のみ××してもいい」っていうのは各地の教習所で色んなパターンが有るんじゃ無いかなと思う
631774RR:2012/08/23(木) 19:38:35.49 ID:lTfYZ4JK
>>630
いや普通の頭なら理解できるから
632774RR:2012/08/23(木) 20:18:35.00 ID:lAxNYWv9
>>606
えっ?シフトアップの時にクラッチ使ってるのか
633774RR:2012/08/23(木) 20:19:44.88 ID:3vgy3GW5
俺はシフトダウンの時もクラッチは使わないぜ
634774RR:2012/08/23(木) 20:37:41.50 ID:9DgvgUll
>>558
俺も アクセル すぐ吹き上がってなじめなかった
どこかのページで

アクセルは 前からつかむ(手首とアクセルが90°)
んじゃなくて
「 アクセル 外側から テニスなんかのラケットを掴むような感じ」
にするといい

と読んで試してみたら 俺には合った方法だった
635774RR:2012/08/23(木) 20:43:34.13 ID:9DgvgUll
>>591
怖いかもしれないけど
今のうちから直線コースで 40超え コーナ前に ブレーキング (急制動じゃないよ。普通に減速)
を練習しておいたほうが
いざ 急制動の課題までに 加速の練習ができていていることになって
すごい楽だよ

(ブレーキングも 慣れることになるのかも。
俺は 最初の頃にあたった教官に そう教えてもらって
意識して実践していた
確かに 急制動 楽だった)
636774RR:2012/08/23(木) 21:42:40.54 ID:R5PrJQSX
合格しました!
おにぎりください!
637774RR:2012/08/23(木) 21:50:58.42 ID:EWlrAXgY
>>631
俺は599から見ても説明ヘッタクソだなぁとしか思えない。
ちなみに多分言いたい事は俺には伝わってない。
コーナー出たら止まらず急制動ポイントまで突っ込むコースなのか?
638774RR:2012/08/23(木) 21:56:08.97 ID:WsxkCWQQ
>>636
スマホから。おにぎりわっしょい!
639774RR:2012/08/23(木) 22:05:44.15 ID:aJz1E1Vk
>>637
日本語がおかしいよ君
640774RR:2012/08/23(木) 22:16:33.58 ID:deLHZHm4
>>639
日本に住んでても日本人とは言えないだろ?
そこは優しく見守ってやろうぜ
641774RR:2012/08/23(木) 22:23:15.14 ID:2WSvJHkv
みきわめもらって一週間後の卒検が雷雨で中止wwww
翌週に卒検入れたが休日出勤でキャンセルwwwwww
みきわめもらって二週間もバイクに乗れてないwwwwwwwww

9月1日の卒検で一発合格じゃないと次の卒検受けれるのは10月とかワロタwwwwwワロタ・・・・


時間があけばあくほどスラロームをパスできる自信がなくなってくわ・・・
642774RR:2012/08/23(木) 22:33:44.09 ID:HLjESpRQ
>>641
「ゆとりん」の文章だね
バイクと同時に国語も頑張れ
共に君の人生を豊かにするよ
643774RR:2012/08/23(木) 22:42:33.84 ID:L5rOtOND
なんか意味もなく煽る奴が増えたな
644774RR:2012/08/23(木) 22:57:09.38 ID:mvYAlcs2
ヒント 日韓関係
645774RR:2012/08/23(木) 23:07:57.33 ID:R5PrJQSX
>>638
ありがと!
ああ、納車が待ち遠しい……!
646774RR:2012/08/23(木) 23:11:47.39 ID:h0CQpzlW
アクセルを開ければバイクが起き上がるということだけ頭に置いておけばスラロームなんて余裕
647774RR:2012/08/23(木) 23:15:58.02 ID:EWlrAXgY
なんだ図星か
648774RR:2012/08/23(木) 23:18:43.19 ID:nx3j66I3
>>641
俺は十日程あいての卒検だったけど
やっぱりしっくりこなかったよ
操作とかは身体で覚えているんだけど、
技能中に感じていたバイクとの一体感がなくてやりづらかった
心配なら間にフリーいれればいいんじゃね?
649774RR:2012/08/23(木) 23:19:43.92 ID:16K6KKK3
>>611
>>これが理解出来るか?

理解に苦しみますね。
どこからスタートするのかを自分で決めることが出来て
コーナーで旋回しながら加速し始めちゃってるということですよね?

そんなやり方をする教習所ってあるんですか?
650774RR:2012/08/23(木) 23:25:04.90 ID:3vgy3GW5
いいから消えろよ
珍しいIDしやがって
651774RR:2012/08/23(木) 23:26:16.08 ID:UJyK+zwO
急制動前に一時停止しないとこなんて普通にあるぞ池沼
652774RR:2012/08/23(木) 23:31:29.59 ID:EWlrAXgY
だからなんだよオッサン
653774RR:2012/08/23(木) 23:44:48.80 ID:Ua13Iqwo
急制動は検査員が安全を確保できていることを確認してからスタートの合図を出すので
スタートの停止線の手前で止まって合図を待っているはず。
検査員の準備が出来てないのにスタート地点の手前のコーナーから加速してきてそのまま課題に突入して来られても
採点出来ないじゃん。
654774RR:2012/08/23(木) 23:58:18.93 ID:I7sXMa7w
そりゃ君んとこはそうだったんだろうよ。
655774RR:2012/08/24(金) 00:09:41.38 ID:Zm1skjiA
>>599
>>外周のコーナー曲がってから左にそれるような形で急制動のポイントがあったから
>>コーナーを結構高速で駆け抜けないと40km出しにくかった


その「急制動のポイント」っていうのは「急制動の課題をやるコースの場所」のこと?
それとも「急制動の課題でブレーキをかけ始める地点」のこと?

前者だったら40km/h出すのにコーナーなんかを高速で駆け抜ける必要は全く無いし、
後者だったらコーナーで40km/h出さなきゃなきゃならないレイアウトなわけだから
それはその教習所が「曲がりながら急制動の課題をするレイアウト」っていうことだよね。
656774RR:2012/08/24(金) 00:13:57.70 ID:W9gEzdGB
コーナー明けに急制動があったんだろ
657774RR:2012/08/24(金) 00:29:14.55 ID:1TAwBtDg
>>611
・コーナーの先に急制動の場所がある
・だけどコーナー終わりからスタートしたのでは加速が間に合わない

間に合わないじゃなくて、間に合わせるんだよ。

「・だからコーナー内から加速しなければならない」なんていうのは間違い。
658774RR:2012/08/24(金) 00:41:37.36 ID:1ZiPek/8
>>656
じゃぁ尚更のこと、勝手にコーナー内で始めたらアカンな。
659774RR:2012/08/24(金) 00:45:54.41 ID:uZOQ5a34
教習所って事故らないように勉強するけど
事故は起こってしまうんだ

だから、事故を起こす技能もやって身体を鍛えるべき
とりあえず、時速60kmから壁に激突して無傷で
いられれば合格!
660774RR:2012/08/24(金) 00:57:30.13 ID:L5KXfhN5
>>599
40`なんてコーナー進入時に落とさなきゃいけない上限の速度なんだし、全然速くない。
発進してすぐに到達する速度だからちょっと練習すりゃ簡単に出来るはずのこと。
逆に、そんな簡単なことも出来ないような奴がコーナーで40`を超えて加速させたら危険。
それは急制動の前に教わってるはずなんだけど。
661774RR:2012/08/24(金) 01:04:30.61 ID:VG714w6g
>>659
みんなに色々と指摘されて反論出来ないからって自暴自棄になるなよww
662774RR:2012/08/24(金) 06:52:04.03 ID:teTEmqSp
うちなんて、外周で急制動やるんだぜ
おそらく、外周の直線だけでは距離がないらしく、急制動課題に入る時は
外周のコースをはみ出して空きスペースを使ってコーナーを大回りしながら加速に入る

もちろん、外周コーナーのはみ出しはパイロンの目印に従う。

だけど、はみ出しコーナーのコースどりが下手だと直線が短くなり不利になる

それも含めての課題だったが、加速が難しかったよ
663774RR:2012/08/24(金) 07:52:05.39 ID:SC5Wct+3
>>662
教習所に通いたくて憧れてるのは分かったから、
早く仕事を見つけてお金を貯めろ。
な。
664774RR:2012/08/24(金) 09:50:32.87 ID:gf4vbJnQ
>>632
確かに回転数がおおよそ合ってればクラッチ切らずにシフトアップは可能だし、
クラッチワイヤーが切れた時の技術の一つとして習得しておくべきだけど、
バイクメーカー視線からしたら、やはりクラッチレバーを握りこんでクラッチを切ってシフト操作が基本かと
665774RR:2012/08/24(金) 10:17:59.16 ID:CKoT8d9Z
◆◇◆ これが名古屋クオリティ ◆◇◆

(転載)名古屋高速都心環状明道町過ぎ!黒のレクサスIS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=GiUNbD41J_M#t=5m15s

オラオラオラ!
 ↓
クラクション
 ↓
レくサスぶち切れ
 ↓
車中から警察に電話、なんとかしろや!
 ↓
レクサスの完全攻撃
 ↓
高速から降りられず、環状線を二周w
666774RR:2012/08/24(金) 13:07:49.36 ID:9Cy2UrGn
卒検落ちたから今日補講・・・。
考えれば考えるほど不安になって何を重点的に確認すればいいのやら・・・。
667774RR:2012/08/24(金) 13:38:11.54 ID:zi4rLWMD
うおお、卒検受かりました!
おにぎりください!
668774RR:2012/08/24(金) 13:50:08.55 ID:tABGrN8v
今頃になって色違い娘の初見がゾロゾロ出てきたことにただただ驚くばかりだ。
669774RR:2012/08/24(金) 13:52:07.78 ID:tABGrN8v
ごめん、誤爆した。
670774RR:2012/08/24(金) 14:11:41.84 ID:qyF4H3f/
>>668
よろしければ元スレを
671774RR:2012/08/24(金) 14:39:45.86 ID:3nJaxV/8
卒検うかってきました!
卒検用のFI仕様車がキャブ車と感じ違って焦ったわ・・・
672774RR:2012/08/24(金) 16:10:45.68 ID:h6lQZIJ5
免許取ってバイクに乗れるようになったが、バイクの知識がほとんどない。

学科受けてれば>>671の言うFI車とかキャブ車なんてのはわかるのか?
673774RR:2012/08/24(金) 16:43:55.97 ID:XjKLf+rD
>>>666
何で落ちた?
一本橋か?
674774RR:2012/08/24(金) 17:17:17.18 ID:hhp4q0E2
>>>673
停止線オーバー
675774RR:2012/08/24(金) 17:25:50.31 ID:gf4vbJnQ
>>674
ブワッ;;

加速つけすぎたのかい?
676774RR:2012/08/24(金) 17:28:47.70 ID:anp9EWFe
自分がいってる所は2限ずつやる感じで、今日はちょうど3,4限目だったんが
クランク上手くできなくて、+1限されたぜ・・・。その先の予約全部取り消されたぜ・・・。
半クラとリアブレーキでやるっていわれてわかっててもぶつかりそうってびびった瞬間
前ブレーキ握っちゃって詰むんだよなぁ・・・
そして相変わらず発進、停止はあまりスムーズに行かないし。
そして「いまギアいくつなんだよ・・・」状態になると頭が真っ白になる。
677774RR:2012/08/24(金) 17:31:32.77 ID:e/B8+jmt
そういう知識は自分でバイクの本読んで身に付けないと判るようにはならんよ
678774RR:2012/08/24(金) 17:33:59.65 ID:gf4vbJnQ
教習なんだからぶつかっていいんだよw
ぶつかってこけてちょっとずつコツを掴んで成功率上げる
フロントブレーキ使う癖を教官が嫌がってハンコ押さなかったのかも知れないね

現在何速に入ってるかは、ヘッドライト付近にある昭和臭いランプを見れば分かる
けどそのうちエンジンブレーキの効き具合で判断できるようになるよ
679774RR:2012/08/24(金) 18:05:12.99 ID:AZ8yFibp
まぁ ある意味 教習場でコケてた方がいいけどね
一応、コケても 人馬ともにその様な仕様なのでww

急制動は50近く出しても 余裕で停止線の手前(開始線と停止線の間で止まるハズ
ウェットでも 停止線では止まれるお あと、フロントブレーキのみで余裕
てか、リアのコントロールが下手な人は なまじリアを利かせない方がいい
リアなんか ブレーキランプが点けばいいから  これは大型も一緒 
680774RR:2012/08/24(金) 19:33:27.77 ID:YoymFMld
明日から通う予定
車はAT限定でとったから、MTについての知識が・・・
教習本でMTの仕組み読んでみたけど、運転中にわけわからなくなりそうで怖い
不安だ・・・
681774RR:2012/08/24(金) 19:38:49.20 ID:f1qS2cvI
四輪MT持ちでも初めは戸惑うから心配ない
大いに戸惑いなされ
682774RR:2012/08/24(金) 19:44:24.39 ID:dyRtJtXi
1か月で普通自動2輪のを取れました・・・
しかしバイクが高くて買えないっていう・・・
レンタルバイクでも借りてみようかな
683774RR:2012/08/24(金) 19:45:19.74 ID:GEJxjFka
卒検落ちた。イッポンバシ落ちまいと4秒台だしてしまったorz
684682:2012/08/24(金) 19:46:08.94 ID:dyRtJtXi
普通自動2輪の「免許」です
685774RR:2012/08/24(金) 21:00:08.81 ID:ifzC5X0v
>>683
なんていうかドンマイ!
次は落ち着いて頑張れ
686774RR:2012/08/24(金) 21:00:15.41 ID:qyF4H3f/
>>684
わかるからwww

クレカあるならレンタルもいいかもな
687774RR:2012/08/24(金) 21:03:47.89 ID:flO2iCRS
>>680

原付でスクーターの経験しかなかったが、なんて事は無かったのでOK
(車MTも今は持ってるけど)

左って、(後輪)ブレーキじゃないのか?(自転車や、乗った事が有れば原付スクーターの癖)
普自二ってこんなにくそ重いのか、ってカルチャーショックをいきなり経験するかも知れないが、直ぐに慣れるし。

プラスとしては、そもそも、AT四輪とはいえども、法規がバッチリ理解できてるから、それ大きいんじゃない?
688774RR:2012/08/24(金) 21:06:19.32 ID:rHwNEXXB
>>682
購入関連はスレチだけど、125が良いんじゃないかな
安い早い使いやすいと三拍子そろってる
高速乗らないなら最強
689774RR:2012/08/24(金) 21:07:48.39 ID:GEJxjFka
>>685
ありがとう。できたら六秒、最低でも五秒安定するまで練習するわー
690774RR:2012/08/24(金) 21:15:25.16 ID:XjKLf+rD
俺は教習中ではかなり失敗続きだったけどその分卒検は
一発でいけた。まあ何が言いたいかというと教習中はいくら
ミスっても良いというかミスれ!長いバイクライフぶっちゃけここでしかミスれない。
卒検落ちた人も公道で事故るのを回避できたと思って、再チャレンジすればいい。
1回目より2回目がさらに3回目は更に緊張するのかもしれんが
その分受かったときの喜びは人一倍だ。
無事バイクのりになっていつかどこかですれ違ったときはよろしくな。
がんばれ。
691774RR:2012/08/24(金) 21:16:09.19 ID:RFGcwkZh
一本橋4秒って結構な速さじゃない?
692774RR:2012/08/24(金) 21:21:47.46 ID:GEJxjFka
>>691
15点減点orz 最後にこれさえ落ちなければ!っと渡ること最優先してしまった
693774RR:2012/08/24(金) 21:22:43.58 ID:GEJxjFka
で、俺以外の人も6秒台でした。みんな安全策
694774RR:2012/08/24(金) 21:31:36.00 ID:f1qS2cvI
普通二輪なら半クラで繋いだ程度の速度でも7秒いくよ
って教わった
695774RR:2012/08/24(金) 21:52:22.79 ID:GEJxjFka
AT!
696774RR:2012/08/24(金) 22:20:17.99 ID:sJ/0BD5M
4秒ワロタwww
出来る側からすると逆に怖え…
一本橋は進行方向の遠くを見るに限る
自転車でも下を見るのと遠くを見るのとでは大違い
何故かというとそうだからだ(`・ω・´)
697774RR:2012/08/24(金) 22:23:49.19 ID:YoymFMld
>>681
>>687
ありがとう、ふっきれた
なるようになるよな!
何かあったらまた吐き出しに来ますん
698774RR:2012/08/24(金) 22:25:49.48 ID:SC5Wct+3
1本橋は落ちない範囲で出来るだけゆっくり行けば大丈夫だよ。
699774RR:2012/08/24(金) 22:26:30.72 ID:uZOQ5a34
さすがに4秒じゃなあ・・・
ふざけてるとしか思えん
一本橋は、信号待ちでのスリ抜けで真価を発揮するから
低速でブレない技術が必要なんだよ
特にATは幅が広いからちゃんとヤレってこった
700774RR:2012/08/24(金) 22:29:02.12 ID:e/B8+jmt
4秒とか教官にぶん殴られても文句言えないレベルだと思うw
701774RR:2012/08/24(金) 22:30:24.42 ID:mJwvEqwV
普自二だと7秒だっけ?
15点減点かな?

20秒目指したらエンストしたなあ
702774RR:2012/08/24(金) 22:50:32.26 ID:GEJxjFka
日曜日徹底的に一本橋やってきます。

後はマシンなんですよね。
ずっと乗り慣れた奴だったんですが、見極めで今までと違う車番使わされて、使い勝手全然違って落ちまくったけどそのままOKでてしまって…
703774RR:2012/08/24(金) 22:52:13.86 ID:GEJxjFka
後、みなさんありがとう御座います。四秒台なんて俺しか出していませんw 
704774RR:2012/08/24(金) 22:58:55.30 ID:sJ/0BD5M
4秒とか教官もびびったはず
教官「こ、これは新記録!」
705774RR:2012/08/24(金) 23:04:10.77 ID:Xyrxd/Q7
速いっ!
706774RR:2012/08/24(金) 23:13:11.06 ID:GEJxjFka
今まで4.9秒が最高だったのですが、まさか本番で4.3を出してパーソナルレコードを更新してしまうとは思いませんでした
707774RR:2012/08/24(金) 23:16:26.55 ID:sJ/0BD5M
>>706
4.3www笑わせるなwww
708774RR:2012/08/24(金) 23:19:23.40 ID:ZSAuHsvk
二段階キター
操作も慣れてきたが思ったより面白くないという
車の時もそうだったが教習所の雰囲気がなれない
709774RR:2012/08/25(土) 00:20:50.22 ID:g7p5k2q8
一本橋は、苦手だったが3000回転にしてからクラッチを繋ぎ勢いよくスタート!
後輪が台に乗ったらリヤブレーキを掛けてスピードを落として、ニーグリップ!!
遠くを見る!!と口に出して叫ぶ!
すると車体が安定した!
試しに叫ばなかったら、落ち捲った。
叫ぶと不思議と安定。
何故か解らないが、今、続けて大型二輪の
教習にいっているので、当然叫びますよ。
事有る毎にニーグリップと叫んでますけど。
710774RR:2012/08/25(土) 01:41:19.41 ID:Dk9UJAhz
>>708
車の時と比べたら一人でやってられる事が多いから多少ましだけど、つまらんよな

早く誰もいない広い道路を走ってみたいわ
711774RR:2012/08/25(土) 01:55:30.65 ID:0SSifBVd
スラロームが4秒台かと思ったら橋かよw
712774RR:2012/08/25(土) 03:07:21.34 ID:HIfT2jeS
教習のキャンセルとかって気兼ねなくやると迷惑かなぁ?
一括予約できるコース入っちゃったせいで全部予約押さえて結果的に、用事はいっていけなかったりとかあるんだが・・・
素直に、教習終わる毎に予約する奴にすればよかったわ
713774RR:2012/08/25(土) 03:13:58.86 ID:9a2FuPId
なにその便利なコース
714774RR:2012/08/25(土) 03:22:49.09 ID:HIfT2jeS
>>713
なんかうちの教習所だとあったんだよね。技能の予約を段階毎にとれるみたいな。
1段階の2時間×4+シュミレーター1時間をまとめてとって、2段階もまた同じ感じで って。
二輪は基本こんでないから+1万とかだったけど
4輪だともっと高かったと思うが。「急ぎでとるなら!」とかいわれたけどそんな込んでないというね・・・
715774RR:2012/08/25(土) 04:01:34.71 ID:9a2FuPId
混んでないなら迷惑とか考えんでいいと思うが。

その一万円は迷惑料だと思っとけよ
716774RR:2012/08/25(土) 10:49:51.96 ID:2r5/JA96
あららw 一本橋は 大体 半クラ+リアブレーキ兼用で
普通の素人で中型なら 10秒がいいところ それより稼ぐとなると
更に初速を殺す必要と 乗ってからステア切りながらリア引きずりしないと
縮まない
717774RR:2012/08/25(土) 11:18:36.14 ID:vACkRUcl
>>714
コヤマ?
718774RR:2012/08/25(土) 11:18:52.97 ID:0W010bdq
ようやく卒検合格しましたぁあああ!
おにぎりくださいぃいいい!!!
719774RR:2012/08/25(土) 11:26:57.27 ID:MzO3IW/Y
>>718
                     /■\
                 (_´∀`)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
720774RR:2012/08/25(土) 11:40:14.19 ID:dhgRV7Xz
大型の入校してきましたー
月曜から教習かいしです!
721774RR:2012/08/25(土) 11:52:31.48 ID:7FFe4inD
今の時期暑くて大変だろうが頑張れ!
722774RR:2012/08/25(土) 12:12:50.99 ID:PXf3ygS/
卒検受かった!!
前の人が立ちゴケしたり、ウインカー消すとき一緒にクラクション鳴らしたりしたけど何とかなった。
波状路のタイムが表示されなかったときはかなりあせった。
このスレのアドバイスも結構役に立ちました。
これから入校の人、がんばって下さい。

バイク早く欲しいな・・・。
723774RR:2012/08/25(土) 14:27:43.88 ID:ZGr3LL7V
>>682
原2MT新車 乗り出し15~20万である。中華製だけど。
724774RR:2012/08/25(土) 14:53:03.87 ID:kEjHd0f/
急制動後輪ロックしたけど卒検受かったぞい。

一緒に受けた 姉ちゃん おっさんもオメ

学校行ってるみたいで楽しかった
大型通おうかな。
725774RR:2012/08/25(土) 15:34:34.24 ID:CUGgICpX
卒検合格
減点なしで合格できた〜\(^o^)/
726774RR:2012/08/25(土) 17:14:58.44 ID:uAbAqoiJ
今日初回だった。二時間乗ったけど糞むずい、エンストしまくった
免許取れるか不安
727774RR:2012/08/25(土) 17:23:40.97 ID:yvcFb1e2
>>725
おにぎりわっしょーい

>>726
大丈夫、しばらくしたらコツを掴めてその後スムーズに運転できるようになる
習ったことをイメトレしておくのが大事
728774RR:2012/08/25(土) 17:33:59.22 ID:ak8hOrr4
35のおっさいが何とか第一段階のみきわめが終了したお!
教習を受けてて思ったのは、高校生よりもおっさいの方が運転が上手い気がしたお
729774RR:2012/08/25(土) 17:50:39.78 ID:1hdhB8fO
>>726
俺も4時間のったけどまだエンストしまくるぜ!一緒にがんばろう。
リアブレーキ7割、前3割みたいな話があったけど
停車する時極端な話リアブレーキだけでもいいの?
前ブレーキも使うとやっぱガッコンって感じで上手く止まれなかったりするんだよなぁ・・・
730774RR:2012/08/25(土) 18:18:11.52 ID:ZGr3LL7V
>>729
急制動は前7後3 後ろはロックしやすい。
交差点や普段の止まる直前はリアだけの方が間違いないな。 ランプを付けるために一応軽く握る、
731774RR:2012/08/25(土) 18:26:09.18 ID:g9uwgN2J
>>729
前ブレーキはあまり力強く握り込まないでいいんだよ
ママチャリよりも軽いくらい
ソフトにムニュっとぐらいで十分効くから
自転車のつもりだと強すぎるかも
732774RR:2012/08/25(土) 18:59:20.21 ID:SZHCcaX6
30キロで失禁しそうなのになんで俺は二輪取ろうとしてんだ。原付でよかったな
733774RR:2012/08/25(土) 19:22:16.31 ID:1hdhB8fO
>>732
俺なんて自転車しかのったことないけど大型にあこがれた通い始めたぜ。
大型の連続教習なんてやめとけばよかった・・・って後悔してるけどw。
734774RR:2012/08/25(土) 19:50:02.71 ID:UOI84bMJ
>>726
俺も今日初回!さっき終わった。
クラッチ操作とか戸惑いまくって俺もエンストしまくったぜ・・・不安だな。
それと車体の重さにびっくりだ。
735774RR:2012/08/25(土) 19:51:31.34 ID:6jaavpzK
大型にも興味が出てきた普通二輪持ちだけど、
普通二輪持ってる奴も大型二輪教習はひと通り全部やる感じなのかね?
ある程度免除されたりとかは一切なし?
736774RR:2012/08/25(土) 20:16:36.46 ID:uAbAqoiJ
>>727
>>729
>>734
ありがとう、明日も教習だ。一緒に頑張ろう
737774RR:2012/08/25(土) 20:41:51.47 ID:1hdhB8fO
>>735
大型取りに行った時点でバイクに乗り慣れてた知り合いの人は
「君教習いらないっしょ?」って言われて車用の教習コースをひたすら適当に流してるだけだったって言ってた。
教習所や教官によるかもしれないけど、最終的には本人次第なんじゃないかな
738774RR:2012/08/25(土) 20:55:45.56 ID:QEnN4zNI
教習所って義務教育の勉強の過程が第一で成績は第二って言うスタンスとは違い
運転操作を覚える過程は後回しで結果的に上手に運転が出来て且つ法規を覚えてたらそれでokってスタンスだから教官ごとに教え方が変わるのは普通。
739774RR:2012/08/25(土) 20:59:46.43 ID:6jaavpzK
>>737
ほーなるほど
通ってた教習所に大型受けに行ったら覚えてられそうで怖いなw
「君相変わらずスラローム下手だなぁ!」とか言われそうだわ
740774RR:2012/08/25(土) 21:03:51.49 ID:1hdhB8fO
>>739
俺なんて大型も一緒に申し込んじゃったから
普通二輪で苦戦してるのにこの先どうなるやら・・・
741774RR:2012/08/25(土) 21:29:38.46 ID:PHEQNnd9
>>735
この間、普通もちで大型取ったけど、教習はほとんど放置だったよ。
言われたアドバイスは、2、3つくらいかなw
742774RR:2012/08/25(土) 21:45:16.26 ID:pGILNkHl
普通二輪入校手続き完了
お世話になります

久々の教習所で無駄に緊張した
火曜から教習楽しみだ
743774RR:2012/08/25(土) 23:57:38.99 ID:xUUneu2j
二段階入って再度シミュレーターやったが
なんか味のあるグラフィックとか
マジキチAI車とかで吹きそうになるわwww
744774RR:2012/08/26(日) 00:00:02.31 ID:RpYg0egU
>>741
そんなに嫌われるのも珍しいなww
745774RR:2012/08/26(日) 00:04:44.06 ID:stS23kMr
>>743
あのAI車達はこっちが一定の距離に近づくまで絶対に動かないのが笑える
確実に殺しにかかってきてる
746774RR:2012/08/26(日) 00:08:10.55 ID:3WkR/ffr
シミュレーターで交差点とか曲がる時、現実じゃあり得ないくらいハンドル曲げるから
違和感ありまくりで気持ち悪かったなぁw
747774RR:2012/08/26(日) 00:31:30.28 ID:JoAxAUle
シュミレータは車線変更して停止してるこっちに当たりに来るからな。
場外でないとは言え結構ひどいよな
748774RR:2012/08/26(日) 00:54:20.66 ID:ObUjzphp
しかもAI車達は自殺志願者やあたり屋の歩行者とグルになっているから
タチが悪いな。
グラフィックのレベルが20年前くらいに四輪取ったときの
シュミレーターとあまり変わっていないようだった。
749774RR:2012/08/26(日) 01:14:24.15 ID:ElifOKIY
シミュで迷ったら湖に逃げ込め!
暫く水面を走っていれば、画面ブラックアウト、c:>が拝めるぜ
750774RR:2012/08/26(日) 01:32:53.57 ID:8xGlGr4j
>>745
いっそのこと最高スピードでかわしてプレイだ!
751774RR:2012/08/26(日) 07:54:41.85 ID:tN6RZyV7
>>744
嫌われてたのかw
とんだ勘違いやろうじゃねーか、俺
752774RR:2012/08/26(日) 08:44:37.23 ID:Eu5cAwpn
俺の通ってた教習所にはシミュレータなかったよ。
753774RR:2012/08/26(日) 09:00:11.22 ID:HbSSPPnF
別に実車を使った危険予測ケーススタディでもかまわない。
しかし、ケガとか車の破損のとかのおそれがあるので、多くはシミュを使う。
754774RR:2012/08/26(日) 10:33:41.17 ID:0xDWdQUs
ケーススタディで課題に関係ない海沿い急カーブを曲がり切れずガードレールに激突。
二機死んだ(´・ω・`)
755774RR:2012/08/26(日) 13:13:10.07 ID:HDoHJEKU
シミュはハンドル切らんと曲がれんぞ。
756774RR:2012/08/26(日) 13:38:08.22 ID:2GEdSL5o
教習所卒業から4ヶ月・・・・まだ書き換え行ってないw
757774RR:2012/08/26(日) 14:04:48.06 ID:6kk/MZwQ
さっき本屋いったら「ライテク上達」って本が出てたんだが
内容が教習でうまく乗れない人にピッタリだった

バイクの取り回しのコツ、発進のコツ、ちっこい人用の技、ニュートラルの出し方などなど

教習でうまくいかない人、これから教習する人は立ち読みしてみるといい
ちなみに値段は1000円でした
758774RR:2012/08/26(日) 16:19:16.63 ID:0q/MV2Vd
中型→大型 シュミが多いから案外と実車乗る時間がないので
あれよ あれまっと時間が過ぎてしまいますw どうしても集中力が↓なので
毎日 一時間とか 見極め 検定前に詰める感じとかで やる方がいいかも
二時間は結構 肉体的にも精神的にも辛いものあったw だから神の声も上の空って感じw

基本的には 中型と同じ(段階なので中型が乗れてると判断されるから
各セクションの出来/タイムアップを求めてくるw あとは波状路があるだけです
759774RR:2012/08/26(日) 18:35:35.57 ID:+sE5nuAd
>>756
俺もまだ行ってないw
なんかまだ教習の延長て感じで気持ち悪いよなw
760774RR:2012/08/26(日) 18:48:20.18 ID:3WkR/ffr
期限あったと思うからあんまし余裕ぶっこいてるといざって時に痛い目にあうぞ
761774RR:2012/08/26(日) 19:01:36.72 ID:ObUjzphp
卒検合格したあとの説明で出来るだけ早く免許センター行きましょうと
注意されたよ。
毎年1、2名免許作るの忘れて再度教習受けにくる人がいるって
言っていたので早くいけよな。
762774RR:2012/08/26(日) 20:08:52.08 ID:bBTbHt7I
おいコース覚えらんねぇぞ
どうなってんだ
763774RR:2012/08/26(日) 20:09:18.04 ID:PTulcFFl
普通二輪の合宿申し込んだ!

今現在原付のマニュアル乗ってるんですけど、400ccでも普通に乗れるようになりますか?
764774RR:2012/08/26(日) 20:18:20.65 ID:pODBKs9C
自転車しか運転したことなかった俺が大型乗れてるからダイジョブ
ただし教習車のCB400は重いくせにパワー無いから余計に重く感じるよ
重さにめげないでね
765774RR:2012/08/26(日) 20:24:13.61 ID:8xGlGr4j
>>762
昼休み2階ぐらいからコース眺めてイメージすると覚えられるよ。
でも、見極め段階でもわすれてるひとはいたな
766774RR:2012/08/26(日) 20:24:47.25 ID:PTulcFFl
>>764

763です。

重さですか。。。
なかなか大変そうですが頑張ってみます!
767774RR:2012/08/26(日) 20:26:45.02 ID:bBTbHt7I
誰かコースの覚え方教えろください!!!!!

教えてくれたらお礼におちんちんしゃぶります!
768774RR:2012/08/26(日) 20:28:11.75 ID:8xGlGr4j
…誰か助けて
769774RR:2012/08/26(日) 20:29:33.87 ID:3WkR/ffr
教習疲れた、さっさと帰ろう^^→何時まで経っても覚えない
教習疲れた、ちょっとだけ残ってコース図見て帰ろう^^→次にはもう覚えてる
770774RR:2012/08/26(日) 20:33:43.80 ID:HDoHJEKU
コースなんて覚える必要ねぇだろ。

卒検の時は教官の指示があるし、間違えても減点ないんだから。
771774RR:2012/08/26(日) 20:36:26.00 ID:6yDURfyQ
>>762
コースのライン取りや確認ポイント、一時停止・徐行ポイントも覚えとけよ
一回の卒業検定に1万円賭けてることを忘れずにな
772774RR:2012/08/26(日) 20:41:02.56 ID:3WkR/ffr
卒検時はコースの指示なんてないでしょ
間違えたらコース間違いの指示自体は発生するけど

コース覚えてないと「次どうしよう、次なんだっけ、その次は課題だっけ」と
切羽詰まってできることもできなくなる 覚えておくに越したことはない

コース間違い自体は減点ではないけど、正規のコースに戻る際の運転については全てチェックされてる
コース復帰の際に危険な走行をした、運転姿勢が崩れた、慌ててしまいウインカー出し忘れた…
等、つまんないことでどんどん減点されていくからやっぱり覚えておかないとね
773774RR:2012/08/26(日) 20:41:19.36 ID:u783gn/L
三回目、発進してすぐに芝生にダイブ。教官から今までなにしてたと怒られる
以降も発進時はほぼエンストしてた
四回目にやっと半クラのコツを覚えて、ゆっくりながら大体エンストせずに発進できるように
自分の下手さが情けないが、何とかなるかもと少しだけ思えてきた
774774RR:2012/08/26(日) 20:44:30.31 ID:k2sFSNY+
>>767
合宿なら昼休みに歩いてみればいいのよ?
歩くとする事ないんでイメージしながらコースを覚えられたり。
一発なら要下見。

どこで何をするのか?何をするとまずいのか?
ポインヨの整理もできて○

担当教官に一言いっておくと若干甘くなるとかもあるみたいだし

p.s.しゃぶるのは簡便w
775774RR:2012/08/26(日) 20:57:14.40 ID:omsZQkb3
>>773
半クラのコツが分かってきたなら大丈夫ですよ。
丁寧なアクセル操作とクラッチワークを心がけてガンバってください。
776774RR:2012/08/26(日) 20:59:20.88 ID:3WkR/ffr
>>773
4回目でコツ掴んじまったか もう後はそつなつこなすだけだな!
777774RR:2012/08/26(日) 21:06:24.85 ID:ueljbVa+
普通二輪ストレートで合格だぁぁ!!
778774RR:2012/08/27(月) 00:02:46.71 ID:I4Ge31OO
二輪童貞も大型取りにいってる人も何乗るかきめた?

779774RR:2012/08/27(月) 00:09:46.58 ID:UJ/hxfbt
もちろんチョイノリさ
780774RR:2012/08/27(月) 00:20:55.36 ID:9zw14nhW
大型二輪の免許を取ってここでおにぎりもらってまもなく3年。未だ、
公道デビューせず。

でも、これを見ていたらたまらなくなった。レンタルでもいいから、出かけてみるか。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17279031
781774RR:2012/08/27(月) 00:39:36.99 ID:KS/9SVPB
晩酌→バイク動画見るの繰り返しで免許取るの決意したわ
さすがに30近くにもなると親も納得してくれたわ
782774RR:2012/08/27(月) 01:03:43.72 ID:FJFaRtzl
今日初めてCB400乗ったよ
コケること1回、エンストは数えきれず
教官も呆れてたっぽい

発進の時、アクセル開けないで半クラッチだけで
動き出してもいいのかなあ?
アクセルちょっとの操作ですごい回るから怖い
783774RR:2012/08/27(月) 01:11:16.86 ID:yEgr/TcI
>>781
親カンケーなくね?
自分は来年30だがなんで今さらとうるさいわ
784774RR:2012/08/27(月) 01:15:54.19 ID:LQr8XUiW
>>782
別にエンジン温まったらアクセル回さなくてもゆっくりやれば大丈夫
でもリスクを避けるためにアクセル回して2、3k回転させた方が良い

785774RR:2012/08/27(月) 01:17:31.49 ID:9zw14nhW
僕はなんかわかるなぁ、それ。
まあ、たしかに30になってもってのはあるけど、それでもバイク乗ることで
親との関係がぎくしゃくするのは避けたい、って感じか。

>>782
こけ1回ならマシです。自分は、クランク、走行不能でしたよ、最初。100%コケ。
786774RR:2012/08/27(月) 01:20:27.71 ID:+uu2pEvg
一瞬クランクケース破壊して走行不能になったのかと思った
787774RR:2012/08/27(月) 01:28:00.38 ID:W3uAg8oS
>>781
こっそり教習所通ったので
おれが二輪取ったことは同居の両親まだ知らない
取っちまったもんはしょうがないし。
すんなり二輪取るなら30前後がリミットだと思う(´・ω・`)
788774RR:2012/08/27(月) 01:28:57.09 ID:ibxbXDmS
先立つ物が無くてバイク買えない…。
あぁ、また教習所に戻って教習車を乗り回したい。
789774RR:2012/08/27(月) 01:40:45.43 ID:KS/9SVPB
>>783
元々過干渉な親なのもあったから後々考えると
そもそも、こういう過程考えなきゃいけないのも
二輪イコールの弊害だよなー



790774RR:2012/08/27(月) 02:43:57.45 ID:UY24FxBg
俺もビビってたけど教官には「ほんの2,3千回転だから全然ok、ok!」ってあきれて笑われたw。
半クラッチでも発進するんだけど、アクセル少し入れた方が加速というか勢いつくから
発進しやすい(地面から足を離し安い)って自分は説明されたよ。
791774RR:2012/08/27(月) 03:21:59.84 ID:pGip7sJ7
>>782
教習中はアクセルワークの練習にもなるから、きちんとアクセル回して発進して方がいいよ。

今、大型2輪取ろうと教習所通ってるんだけど、クランクとスラロームがきつい、
中型の時はパイロンに接触しなかったのに接触するようになってしまったorz
792774RR:2012/08/27(月) 03:51:33.61 ID:ApTnL25g
30前後で取る人結構居るんだな安心した
自分も30目前にして丁度教習受けてる最中たまから心強いわ
上手く行けば来週末にはみきわめだけど未だにクランクがだめだ…
793774RR:2012/08/27(月) 07:27:53.97 ID:VTvlAr4E
今月中に入校すれば大型2輪料金が約2万安くなって10万以下で取得(すんなり行けば)
出来るんだけど入港するべきか悩むぅ!!!!

だれか後押ししてくれ・・・
794774RR:2012/08/27(月) 07:31:28.75 ID:powG3dLK
>>793
俺も大体そんな感じのキャンペーンで普通二輪受けてる最中
なに、ちょっと決心すれば直ぐですよえぇ

だからはよ
795774RR:2012/08/27(月) 07:54:51.17 ID:SdbuAWzR
第一段階で落ちてる奴居る?
教習所によって違うかもだけど。
俺は2回も人より多く走っている。才能ねぇ・・・
796774RR:2012/08/27(月) 08:16:02.56 ID:DpmtMumU
>>795
第一段階で最短より3時間オーバー
797774RR:2012/08/27(月) 08:21:18.53 ID:/4IAVmrb
発進エンストの人は、一回軽く空吹かしして、回転が上がってるあいだに、くらっちはなすとともに、アクセルもかるくあけてみてください。
フォン、クラッチ、アクセルてかんじ。
798774RR:2012/08/27(月) 09:59:10.93 ID:3fjIWPD8
クラッチ操作が雑なのと 発進に必要なトルク アクセル
クラッチの当たる幅 切る→半クラ→繋ぐ 特に教習場で使う半クラは
5oくらいでコントロールしないとダメ それくらいで全然 伝わり方が違う
=動力が伝わると 当然 餌が欲しくなるので回転も下がるし 欲しがるワケw
コツとしては 少し半クラのままで少し餌を与える感じw

799774RR:2012/08/27(月) 10:15:29.63 ID:3fjIWPD8
コースの覚え方か・・・( ̄ー ̄)ニヤww

コツで良ければ(自分はそうした 自分的に覚えやすい方法で簡略化するしかない 
初めてなら コースは外周は考えない 各学校でレイアウトが異なると思うけど
並んでるセクションや 指定項目 速度とか踏切 坂道 制動などあると思うんだけど
それらを省けばいい  そうするとS字やクランクなどになると思うので
Aコースは○○からの進入で○○出てから左折とか Bコースは○○から進入で○○から出たら右折とかで
覚えればいい 中型から大型 同じ施設なら 中型のコースと重ねてみると
たぶん 半周から一周程度 コース延長されていて 波状路が増えてると思う
その箇所だけ覚えれば平気 てか、検定の時は間違えて平気 でも焦るwww
800774RR:2012/08/27(月) 10:18:07.50 ID:rM0ab6p/
卒検は「俺の今までの練習の成果見てくださいよ、先生!」位の気持ちで威風堂々と受けるべし
801774RR:2012/08/27(月) 10:30:06.98 ID:3fjIWPD8
そう思って 指定速度区間に80近くだして 
シフトダウンして ステップ擦りながら
其のまま S字やクランク入ったら怒られたけどねww

速度超過の 危険運転だってww
802774RR:2012/08/27(月) 11:48:51.28 ID:/jfxtdfz
ウインカーを消すつもりがクラクションを鳴らしちゃうwwwww
803774RR:2012/08/27(月) 11:52:19.93 ID:hQq6Dw7+
>>792
アラフォーだけど小型ATから普通2輪MT審査、
通い始めて2週間、実技、卒検最短で受かったぞ?

卒検はエンスト4回こいて75点のギリギリ通過だったけどw
804774RR:2012/08/27(月) 14:40:38.08 ID:mCFWckpX
コースなんて2〜3分コース図を眺めてれば覚えられたけどな。
逆に、覚えられないとか覚えにくい人ってどうやってるんだ??
難しく考え過ぎなんじゃないか?
805774RR:2012/08/27(月) 14:52:05.13 ID:ibxbXDmS
覚えられない人は、地図を見ても道に迷う人でしょ
806774RR:2012/08/27(月) 15:57:51.36 ID:JPa7324a
コースなんぞ一回走れば覚えられる
807774RR:2012/08/27(月) 16:02:59.50 ID:g5rq0D1k
卒検でコース間違いして焦ったけど、一番焦ったのは最後にサイドが甘くて車体を倒しそうになった時だった
あれ倒してたら落とされてたわ
808774RR:2012/08/27(月) 16:27:36.81 ID:41CbeWcO
合格した!
あとから聞いたらクランクを3速で入ってしまっていたらしいがw
809774RR:2012/08/27(月) 17:13:39.23 ID:blW7buFo
入れてるギアくらい把握してねーと公道怖いぞ
810774RR:2012/08/27(月) 20:36:49.52 ID:a8w6Df4Z
バイクってなんであんなに重いんだろうな
数時間乗ってだいぶ慣れてきたんだけど乗るときと降りるとき倒しそうで一番緊張するんだが
バイク怖い
811774RR:2012/08/27(月) 20:48:33.94 ID:+uu2pEvg
教習車じゃない普通のバイク乗れば殆どのはもっと軽く感じるよ
812774RR:2012/08/27(月) 21:00:04.71 ID:wit+gji3
>>810
ちょうど降りてスタンド出すときに耐え切れずにこかしてきたよ
はじめて転倒させたわ
813774RR:2012/08/27(月) 21:08:02.59 ID:LQr8XUiW
教習用のは妙に重く感じる
160kgのバイク乗ってるけど買った時すごく軽く感じた
逆に言えば大型はすごく重く感じるんだろうな(´・ω・`)
814774RR:2012/08/27(月) 21:21:31.70 ID:W3uAg8oS
>>813
教習車は車体保護のハンガー付いてるから重いね
815774RR:2012/08/27(月) 21:25:11.18 ID:mkTbJPj4
教習所のコースは狭いからコース図で暗記出来ると思うけど
免許(試験)センターのコースは広いから歩いて憶えないと辛いな。
二俣とか歩いて目印をデジカメで撮ったりしたもの。
結局小型AT一発試験は3回一本橋で落ちて諦めたけどw
816774RR:2012/08/27(月) 21:31:03.51 ID:a8w6Df4Z
そうか教習車だから重いってのもあるのか
400ccのバイクとかとても自分で扱えなさそうだなら小さいバイクにしようと思ってたけど
選択の幅広がりそうだ ありがとう
>>812 俺も今日何を思ったかエンジン止めないで降りようとしてこけた はずかしかった
817774RR:2012/08/27(月) 21:33:11.04 ID:w3VgOZbJ
>>813
教習所でCB400乗ってすぐに一発でCB750取り回し&乗ってみたけどもの凄く重いって感じは無かった
ただスラロームやS字の時はちょっと重さを感じた
一本橋は逆に安定して10秒いけたけどね

その後うっかりミスで停車時に耐えきれずに立ちゴケかまして検定中止になったからやっぱり重いと言えば重いのかもしれないけど
もう一回だけ一発やってみてダメだったら素直に教習所に行く予定
818774RR:2012/08/27(月) 21:59:00.07 ID:BANjvZWa
>>793
先行投資!!
入学入学!

アッと言う間に税金Upでお高くなりますよ
今がチャンスなんです
819774RR:2012/08/28(火) 00:48:40.10 ID:Gu+g3jzz
教習車が重いなんて思ったことないな。
それが当たり前だと思ってたし、もっと重いと思ってた。
重いっていう人はバランスが取れていないだけなんじゃないかなぁ?

全く力を入れなくていいと思うんだけど?

820774RR:2012/08/28(火) 00:54:54.59 ID:INXM31Ab
へぇ
821774RR:2012/08/28(火) 01:00:14.57 ID:8UvAbqZA
俺はこう思うからこうだろ

っていうゆとり増えたよね
822774RR:2012/08/28(火) 01:02:31.45 ID:k1SWqnUT
多分だけど昔からいっぱいいる
823774RR:2012/08/28(火) 01:04:13.50 ID:GJcObPhq
全く力を入れなくてもいいのかぁ
824774RR:2012/08/28(火) 01:19:40.35 ID:hmNt4UYO
重量130キロあるかどうかのセローってオフ車乗ってるけど、
流石にこれくらいのバイクは「軽い」と言い切っていいレベル
転倒しても女の子でもひょいって持ち上げられるからね

でも400ccクラスのバイクは大抵の人は「重い」と思うな
CB400SFの公式スペックで190キロ超、教習車だともっと割増って感じかな?

俺は起こすの大変なの身にしみて理解したから、こかさない様に教習受けたよw
825774RR:2012/08/28(火) 01:33:08.49 ID:wxkKIqkf
重さなんか動き出しちゃえば気にならんよな
重いと感じるのは乗り降りの時くらいだろ
826774RR:2012/08/28(火) 01:41:23.73 ID:5BGik8ux
教習の奴はたしか200kgぐらいだったかなたかしか。
乗ってる間はそうでもないけどやっぱ乗り降りしてる時は重く感じるよね。
827774RR:2012/08/28(火) 01:49:00.95 ID:ymflks4L
バンパーは外に伸びてるから負荷は大きくなる
828774RR:2012/08/28(火) 04:28:08.56 ID:rTHoy0dc
重さについては個人差のある筋力や身長も絡んでくるからなんとも言えんわな。
ただ、程度の差はあれ、
バイク自体の重さに慣れるのも事実。
400ccがどうしても重くて辛いって人でなければ、
そこまでセンシティブに考えなくても良いと思う。
829774RR:2012/08/28(火) 06:24:46.61 ID:1SmD29Jw
重い方が走り出せば安定するからな。
830774RR:2012/08/28(火) 06:46:49.11 ID:9/UiiTH/
愛車の400ccは200kg超で俺はもやしだけど結局は慣れだな
駐車場での取り回しさえ慣れてしまえば問題無い
でも大型取ったらもっと軽いミドルSS乗りたい
831774RR:2012/08/28(火) 07:37:14.07 ID:3yqUMgJT
来年の6月に免許更新になるんだけど、今から教習通って年内中に新たに免許取得したら
来年にまた更新することになるのかな?
832774RR:2012/08/28(火) 07:53:56.76 ID:ZfgnFHw3
>>831
新しい免許取ればまたそこから3年もしくは5年後が更新の時になるよ
833774RR:2012/08/28(火) 08:14:08.79 ID:Uf8EJWHe
大型一回目いってきました!
教習車のCB750がクラッチは重い、シフトはふにゃふにゃで非常に教習車してました!
普段400乗ってるおかげで指導員にあとはコース覚えるだけだねーといわれて

・・・普通自動車の大学生おかげで教習の予約が取れない
834774RR:2012/08/28(火) 09:01:01.19 ID:Wl0nXs/k
夏終われば多少は予約しやすくなるんかねぇ
835774RR:2012/08/28(火) 09:04:26.66 ID:YhFL/4FR
みんな羨ましいわ
俺のとこなんて少子化の影響か混んでないな
自分が四輪とった時ですらキャンセル待ちあたりまえみちあな感じだったのに
836774RR:2012/08/28(火) 09:15:10.80 ID:eoTqB48D
試験免除なのに何故試験場で試験手数料が取られるのか
837774RR:2012/08/28(火) 09:26:54.57 ID:4Ri3Xj7B
>>836

一部の試験内容を免除されるだけで、試験を受検するから
実技・筆記が両方免除だとしても、もう一つ試験は受けるわけだし。
838774RR:2012/08/28(火) 09:43:15.09 ID:NVNqQwDu
今日卒業検定なのに雨が降ったりやんだり…orz
余計緊張する!
839774RR:2012/08/28(火) 10:13:00.53 ID:rvNmBbX/
>>836
何故受験料に差があって、試験車使用料がかからなかったりするのか考えてごらん?


・直接試験場で受験される方:受験料3,050円、試験車使用料1,550円、免許証交付料2,050円
・指定教習所を卒業された方:受験料1,750円、免許証交付料2,050円
840774RR:2012/08/28(火) 10:25:15.46 ID:eoTqB48D
>>839
学科試験あり 3850円
学科試験なし 3800円
841774RR:2012/08/28(火) 10:29:14.17 ID:eoTqB48D
>>837
もう一つて何?
視力検査の事?
842774RR:2012/08/28(火) 12:12:36.00 ID:4Ri3Xj7B
>>841

適性検査試験
843774RR:2012/08/28(火) 12:47:46.49 ID:NxiXKIiO
>>842
え?そんなのやってないよ
因みに今日試験場に2輪の免許交付に行ってきたんだけどさ
844774RR:2012/08/28(火) 12:51:12.72 ID:e3zkALKg
>>831
年内に取ったら来年の更新はないよ
そこから3〜5年後に更新伸びるよ
845774RR:2012/08/28(火) 12:59:44.46 ID:LSEO7sKY
>>831
今とったら2年・4年10ヶ月後に次回更新だな。
846774RR:2012/08/28(火) 13:14:35.66 ID:NxiXKIiO
ググったんたが、他の免許所有してたら
適性検査免除らしいね尚更試験手数料の意味わかんね
847774RR:2012/08/28(火) 14:26:58.86 ID:3by8XA/R
検定落ちた。最後の停止でちょっと左に傾いて脱輪扱いになった。AT重い…
848774RR:2012/08/28(火) 14:36:57.20 ID:E+8r38k1
>>847
最期の停止?
まさかそんなにはずれて停止したの?
849774RR:2012/08/28(火) 14:40:07.42 ID:GJcObPhq
傾いただけで脱輪ってどういうこと
850774RR:2012/08/28(火) 14:46:21.02 ID:3by8XA/R
いや、なんか降りるときぐらついたからアウトになった
851774RR:2012/08/28(火) 15:02:44.35 ID:3by8XA/R
間違えた。脱輪じゃなくて転倒扱いだって
852774RR:2012/08/28(火) 15:08:42.82 ID:9/UiiTH/
スタンド下げてから降車すればぐらつかなかった可能性が微レ存
853774RR:2012/08/28(火) 15:17:28.64 ID:ymflks4L
スタンドは自分が降りてる状態で降ろさないと減点だよ確か
854774RR:2012/08/28(火) 15:21:12.31 ID:3by8XA/R
>>852
うちの教習、片足で停止しなあかんねん
855774RR:2012/08/28(火) 15:36:29.89 ID:4Ri3Xj7B
>>843

視力(・聴力)・手をグーパーとか屈伸とか、ノーチェックだったの?
あれも立派な試験だよ。
856774RR:2012/08/28(火) 16:51:20.24 ID:INXM31Ab
3時限目おわた
未だにエンストしまくり、発進が慣れない・・・
他の教習生がS字、クランク、Uターンすいすい走ってるのみてポカーン
ニュータイプか
明日もあるから頑張ろう・・・
857774RR:2012/08/28(火) 17:05:46.52 ID:ymflks4L
半クラッチを気をつければエンストしなくなるよ
教習所って個人の能力がかなり反映されちゃうよね
そこに緊張がさらに悪影響するし
若いおかげか車、二輪と完全にストレートで取れたけど
学科も技能も合格する方が多数だからこのおれが落ちるわけないだろ!的な気持ちで受けてればいいんじゃないかな
858774RR:2012/08/28(火) 17:36:57.99 ID:IZJ8dF0c
今日第一段階の見きわめだ…一本橋たまに落ちるけど大丈夫かなあ…
859774RR:2012/08/28(火) 18:49:32.95 ID:n7WQUc34
>>855
視力は聞かれたけど、わかんないって答えたら測った。
他はなんもやってないよ、因みに二俣川試験場
860774RR:2012/08/28(火) 19:25:19.71 ID:WPW405cZ
>>856
二輪が初免許かな?
そのうち遊びから半クラになる瞬間とかわかるようになる
車のときエンストしまくりだったが
理解できなくても感覚でそのうちわかったし
861774RR:2012/08/28(火) 19:29:19.35 ID:SLU9vJdp
低速を制する者は二輪を制す。
862774RR:2012/08/28(火) 19:42:13.70 ID:Ko7vuWB5
教習車の状況

小型限定・・・CB125Tがほぼなくなり、大部分の教習所では教習受付終了。
小型AT・・・スペイシー125がなくなり、軽いアドレスV125が多い。女性にもお勧め。
普通二輪・・問題なし。お好きなところで。
普通AT・・・多い順に、スカイウェイブ、シルバーウイング、マジェスティ。
大型二輪・・CB750とXJR1300と半々くらい。両方で教習する所も。
大型AT・・・最近、教習をやめたトコも多いみたい。
863774RR:2012/08/28(火) 19:51:43.19 ID:CnSVw2cI
749 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 17:26:54.91 ID:yHmh3vR0 [2/4]
どんなに好きでも足がつかないバイクは乗らない
俺たちが清水さんから教わったこと

よく雑誌で、つま先が付けば…とか、お尻をずらせば片足が…とか足つきの裏技的に書いてあるけど、
清水さんの動画を見ればそんなのは緊急時に何の役にも立たない。
立ちゴケなんざ誰でもするけど、清水さんみたいに道路の向こう側まで飛んでいったら周りも自分も危ない。
やっぱりバイクは体格や体力に合わせる必要があるよね。



それはそうと
清水さんの体格なら250のシングルぐらいがちょうどよかったのでは?
250TRあたりをZ1仕様にして乗るってれば幸せだったのに…
864774RR:2012/08/28(火) 19:54:52.35 ID:5BGik8ux
クランクなんとか攻略できたけど今度は一本橋が不安定になった。なんでだろうw
次回は恐怖の急制動か・・・無傷で帰れるといいな・・・
865774RR:2012/08/28(火) 20:16:05.01 ID:747N7FYt
教官からツッコミ入るとペース乱れて操作がグダグダになったり、追加でミスしてさらにお叱りうける事多くて悩む。
似たような人、平常心保つような方法あれば教えて。
866774RR:2012/08/28(火) 20:24:53.40 ID:u0qbKHz5
>>865
youtsubeで苦手な科目検索し独自で習得
教習仲間には教官に一切頼らない

以上
867774RR:2012/08/28(火) 20:36:21.19 ID:jNDA4j9d
教習帰りの原付スクーターで
クラッチのつもりで左ブレーキ握ったままアクセル吹かしてたヽ(`Д´)ノ

金曜卒研頑張る
868774RR:2012/08/28(火) 21:08:54.51 ID:ob5MvEcL
普通二輪とったけど結局乗らないまま一年経過・・・
大型二輪鳥に通ってみたく思ってる
869774RR:2012/08/28(火) 21:58:03.77 ID:YoWN66WN
初回の教習終わって帰宅
盛大にずっこけたけど楽しかった
次が楽しみ

早くツーリングしてみたい
870774RR:2012/08/28(火) 22:02:58.40 ID:k1SWqnUT
>>869
なによ誘ってるの?
いいわよ一緒に行ってあげる///
871774RR:2012/08/28(火) 22:03:33.88 ID:OW6waZ6f
>>864
言われていると思うけど、
一本橋は、ニーグリップと視線を気をつけるとだいぶ安定するよ
872774RR:2012/08/28(火) 22:17:37.85 ID:YoWN66WN
>>870
免許取得したら、是非ともお世話になりたいものです
873774RR:2012/08/29(水) 00:43:36.87 ID:BPxE9pjv
>>846
車と普通二輪の免許持ってて大型二輪の免許を交付するときに
視力検査やったよ。
874774RR:2012/08/29(水) 02:21:48.24 ID:VgaBbI8I
>>873
視力検査した (その他はなし)

が しかし 視力検査の費用にしては高いな
875774RR:2012/08/29(水) 06:12:11.94 ID:oZNAx9SN
>>873
うん、視力検査だけはやった。
「普免有だから同じ試験は(学科試験)受けなくて良いけど
形式上受けたことにしないといけないから
試験手数料払ってね」と言うことなのかな
876774RR:2012/08/29(水) 06:18:00.40 ID:sEbr4VEd
いちおう、〇〇さーん、はーい、という会話で聴力検査を兼ねている。

運動能力も検査されていることになっている。
877774RR:2012/08/29(水) 06:20:36.38 ID:mfctNyFW
スクワット1回でおkなザルだけどね
878774RR:2012/08/29(水) 06:20:41.11 ID:oZNAx9SN
>>874
高いよね…

内訳は普免有の試験手数料が1750円。
無しが1800円
それぞれに交付手数料2050円が加算
879774RR:2012/08/29(水) 06:24:08.15 ID:oZNAx9SN
>>876
普通に会話出来てるからおk
と言うことか
試験手数料500円とかだったら納得出来るけどw
880774RR:2012/08/29(水) 08:18:09.72 ID:eelF9RlD
自分の都合でハンバーガーのピクルスを抜いてもらっておいて
「ピクルス抜いたのに高いじゃないですか。」
なんてケチ付けるのか?

自分の都合で教習所に行って技能を免除にしておいて
「技能免除なのに高いじゃないですか。」
なんてケチ付けるなよ?



ガタガタ言うならハンバーガーの中にピクルス戻して技能試験やるぞ?

881774RR:2012/08/29(水) 08:43:37.10 ID:WZge9uNW
何言ってるのか解らない。
882774RR:2012/08/29(水) 08:44:17.38 ID:pwzb5TrC
ピクルス好きじゃないです…
883774RR:2012/08/29(水) 09:06:43.51 ID:qA0a8wr8
教習所にお金払って通える人間なのに、なんでそんなに貧乏なのかな〜。
仮に乗るバイクが有るとしてバイク買わなくて良くても、維持費はそれなりにかかるけど、そういうのどうするの?
884774RR:2012/08/29(水) 09:43:54.55 ID:u3zehUaF
ここで聞く話題じゃないかもだが今日信号のあるT字路右折時(曲がってる最中も)
左から3ナンバーのミニバンが併走(追い抜きしかけ)してきたんだがこれって違法だっけ?
曲がり始めでかぶせてきたの分かったんで睨んだら(相手はおばちゃん)併走→追走になった。
あぶねーよ・・・ 始めは何事か?と思ったわ。
885774RR:2012/08/29(水) 10:54:17.20 ID:sEbr4VEd
>>884
交差点内は追い越し禁止です。おばちゃんは違反だと思います。

でも、そうならないようにあらかじめ車線の真ん中を走りましょう。

教習所では、右に寄せないとダダメです。その上で中央のすぐ内側をとおる。徐行で。
886774RR:2012/08/29(水) 11:05:12.50 ID:9rirIvd6
さっき卒検だったんですけど、クランクでエンストしてしまいました
さらに一本橋前の一時停止無視

もう落ちたの決定ですよね
887774RR:2012/08/29(水) 11:07:44.71 ID:uPzI5S6V
クランク内での足つきや一時停止無視は検定中止事項だったはずそうでなかったとしてもかなりの減点なのは間違いないからまず諦めた方が良い
888774RR:2012/08/29(水) 11:11:39.89 ID:1FbNhvJM
伏見デルタの技能のやり方がわかりません
入所式で説明されたんですけどよくわからなくて
電話で予約したあと伏見デルタに行ってから
どうしたらいいか分かりません
889774RR:2012/08/29(水) 11:18:25.37 ID:c2okYH2d
>>886
俺もいま結果待ち。
進路変更の確認が確認しながら変更してるって言われたw

今までの教習で言われた事なんて無いのにw

教官によって指摘事項が違うのはどうかと思う…

てか、一時停止無視は検定中止じゃないの?
890774RR:2012/08/29(水) 11:43:30.98 ID:GqTbEYQK
>>881
免除された分だけ料金が安くなるわけじゃないし
それは免許の手数料に限ったことではない。
ってことだろ。
891774RR:2012/08/29(水) 11:44:23.43 ID:Jo8DRwBP
クランクとS字の足つきは2回目から減点じゃなかったかな
検定中止にならなかったならなんとかなるんじゃなかろうか
892774RR:2012/08/29(水) 11:51:50.39 ID:Fz1FDAhJ
クランク、八の字、一本橋中のエンストは円滑に走行できるに値しない、で本来一発中止だと思ったけど
即中止にしない教習所もあるのかな? 合格の見込みは限りなく薄いと思う
893774RR:2012/08/29(水) 11:57:41.54 ID:c2okYH2d
>>889です。
とりあえずストレートで合格しました(o^∀^o)
おにぎりお願いします!
因みに35歳です(笑)
894774RR:2012/08/29(水) 11:58:14.34 ID:mDiWoM69
ウチの教習所は、
「検定中止項目があったらそれ以上の走行はできない。
 これは公安委員会からの通達なので・・・」
ということだった。
895774RR:2012/08/29(水) 12:11:53.91 ID:dhYf8Myx
雨の日は教習やらんがいいかな?
896774RR:2012/08/29(水) 12:19:26.04 ID:GqTbEYQK
>>846
技能試験が免除になるだけであって、
受験料が免除になるわけじゃねぇからだよ馬鹿だなお前は。
897774RR:2012/08/29(水) 12:21:13.97 ID:OcwwiOUG
>>895
急制動の制動距離が3m伸びるからお得w
898774RR:2012/08/29(水) 12:21:46.61 ID:GqTbEYQK
>>895
そうだね。面倒だからやらんほうがえぇよ。
雨天での走行なんか経験せずに卒業しても何ら問題ないし。
899774RR:2012/08/29(水) 12:23:39.18 ID:GqTbEYQK
>>897
何も得なんかしないよ。
900774RR:2012/08/29(水) 12:27:20.72 ID:dhYf8Myx
取り敢えず空の様子見て決めるわ
901774RR:2012/08/29(水) 12:30:12.86 ID:9rirIvd6
>>894
ちなみにカーアカデミー那須高原です

一本橋の一時停止無視のあと教官が降りてきて怒られました

これは中止ということなんでしょうか?
902774RR:2012/08/29(水) 12:32:03.19 ID:Ha6sklmU
>>895
卒業検定の日だけ突然雨だと焦るから1回くらいは経験しといたほうがいいかもよ。無理に経験するように調整するものでもないと思うが。
903774RR:2012/08/29(水) 12:35:37.13 ID:uPzI5S6V
>>901
どう考えても中止で不合格
904774RR:2012/08/29(水) 12:38:50.38 ID:RNynFi1O
>>902
路面が乾いた状態で練習して普通にい出来ていれば
もし検定当日に雨で合格ラインが3m伸びたとしても今まで通りやれば合格できるけど
へたに雨天の急制動ならではの何か間違ったコツを掴んでしまったりするとやばい。

スリップ防止の為に必要以上にブレーキが甘くなったり
3m先の線に対しての距離感が身についてしまったり。
905774RR:2012/08/29(水) 12:43:43.84 ID:RNynFi1O
>>901
中止かどうかは、その時に検査員に「中止です。」と言われて検定をやめたかどうかで分かる。
つまり、俺達がそれが中止ということなのかを判断するのではなく、
お前が、中止だったのかどうかを報告することなんだよ。
906774RR:2012/08/29(水) 13:11:10.67 ID:rp5Zuq27
>>901
エヅレ教官か・・・
907774RR:2012/08/29(水) 13:21:23.45 ID:pBGsoKK4
正直中止にしてほしいよな。
後で結果言われても時間の無駄だし。
908774RR:2012/08/29(水) 13:26:46.21 ID:oZNAx9SN
>>896
なぜ技能の話なんだ?
学科試験の話だろ?
909774RR:2012/08/29(水) 13:32:21.00 ID:oZNAx9SN
仮に技能料金だとしても、教習所卒業してる奴は
教習所に卒検料金払ってるから
おかしいよな
910774RR:2012/08/29(水) 13:33:22.69 ID:UoFS1Yk0
aho
911774RR:2012/08/29(水) 14:09:14.94 ID:hjyyJuM+
更新手数料でこんだけブーブー言うならバイク乗らない方がいいじゃないの?
毎年、車両税やら諸経費維持費かかるぜ
912774RR:2012/08/29(水) 14:27:00.43 ID:F8OAdooN
今の時代、ゴールド免許を持ってても冷遇すぎる。

昔は違反してれば3年に1度の更新だったのが、今は違反してようがしてまいが5年に一度。
ゴールド免許持ってたら5年に一度の更新&自慢が出来たのに
今じゃただの色違い&講習時間が1時間長いだけときたもんだ。
913774RR:2012/08/29(水) 14:30:47.74 ID:oZNAx9SN
>>911
何度もレスしてたらそう思われても仕方ないかw
ただ単純に何の料金か疑問に思っただけだよ、まぁなんだスレ汚しすいません
914774RR:2012/08/29(水) 14:40:16.67 ID:RN+3sqpi
>>906
あの人2ch見てるからやめとけ
915774RR:2012/08/29(水) 16:32:12.03 ID:uS0dpNcq
>>862
俺が最近小型MT取った教習所はYBR125で凄く乗りやすかったぜ
ただ2台しかなくてギア抜け多発してたから臨終間近かも

それより小型AT(古いアドレス125)がヤバくて基本エンジンがかからない、
かかっても5秒くらいアイドリングしてると勝手にエンスト・・・
だからAT教習の時は停止してても常時吹かしてなくちゃいけなくて
珍走団の気分満喫できたわw
916774RR:2012/08/29(水) 16:40:30.49 ID:PuRHjXSb
>>886
一緒に受けにいったツレはクランクでエンスト&足つきして「終わった」と思ったけど
検定員にパイロンに触れてないからセーフと言われて合格だったよ

一本橋はどうやったら一時停止無視になるのかわからん・・・
917774RR:2012/08/29(水) 16:41:56.53 ID:lwFcBaXY
教習所なんてイージーモードだから
多少のことしても落ちない
逆に落ちてる人は…
918774RR:2012/08/29(水) 16:45:33.84 ID:PuRHjXSb
>>894
俺が通った所は
「一発中止をやらかしても次回検定の練習になるんで最後まで走ってください」
だったよ。これはもう各教習所の匙加減だね
919774RR:2012/08/29(水) 16:45:39.02 ID:YhkXoDsk
一本橋の手前にあるスタートライン兼一時停止ラインを無視して突っ込んだんだろうよ
920774RR:2012/08/29(水) 16:54:14.93 ID:sJqYgwn3
停止線をオーバーして止まったら減点?中止?
921774RR:2012/08/29(水) 16:56:56.31 ID:uPzI5S6V
>>918
つい先日教習所で普通とった勢いで大型一発試験やりに行ってフルバンク停車披露してきた
やべえ中止食らったと思って発着場まで戻ったら続きからやってと言われたので最後まで走ることは出来たよ当然不合格だけどね
小型MT受けてた奴は一本橋失敗で即戻って終了だったのに何でなんだろ?
922774RR:2012/08/29(水) 16:58:46.00 ID:YhkXoDsk
>>920
中止
だからぴったりじゃなくてもいいんだから余裕もって手前で止まれって偉い人が言ってた
923774RR:2012/08/29(水) 17:38:37.81 ID:h2tsCIgW
車の教習は毎回嫌でしかたなかったが
二輪は二段階から放置多くて気楽だわ
924774RR:2012/08/29(水) 18:45:57.40 ID:RN+3sqpi
今日から大型教習始まったけどナナハンデカすぎわろた
けどトルクあるから低速は安定してて楽だわ
925774RR:2012/08/29(水) 19:11:23.17 ID:9rirIvd6
>>916
1本橋手前で一回止まって後方確認しなきゃあかんのです

まぁ案の定おちた
926774RR:2012/08/29(水) 19:23:42.12 ID:pwzb5TrC
一本橋のアレ停止線だったのか
過ぎると助走距離短くなって落ちやすいよってだけ言われてて意識にもなかった
927774RR:2012/08/29(水) 19:32:17.52 ID:DBVPJCmS
あれ、一本橋で後方確認なんているの?
928774RR:2012/08/29(水) 19:33:24.33 ID:uPzI5S6V
一時停止からの発進は全て左右と右後方の確認必要だろ
929774RR:2012/08/29(水) 19:36:24.92 ID:FjpjROt2
二輪車なんだから二本橋にしろよ
なんだよ一本橋ってよ、一輪車じゃあるまいし
渡れるわけなかろう
930774RR:2012/08/29(水) 19:43:55.81 ID:qA0a8wr8
>>926

停止線は何であれ、崖の先端
カラーコーンは子供の頭
そう思ってくださいね、って
普自二の検定の時の説明会(検定コース発表の後)で検定員さんが言ってたよ

そもそも、二輪の教習は四輪より法規うるさいイメージが有るから、一発アウト事項含め、限定喰らう項目については、普段の教習で、逐次細かい指導入ってるイメージが有ったんだが
(大型二輪の時はより一層)
学校によって色々方針が違うのかね?
あんまり細かく指導すると、”お客様”にうざがられるから自主規制してるとか
931774RR:2012/08/29(水) 19:44:27.10 ID:Gfs1pqrs
セグウェイ以外の二輪車でどうやって二本橋を渡るのか、それが問題だ
932774RR:2012/08/29(水) 19:46:47.59 ID:RN+3sqpi
>>930
試験場はともかく、教習所ってのは商売でやってる部分もあるからな
933774RR:2012/08/29(水) 20:59:43.85 ID:WdUk5cEe
>>929
縦列に並んでるタイヤ2本なのにどうやって2本橋渡るんだよ
934774RR:2012/08/29(水) 21:06:00.12 ID:TGBclmEr
>>933
上下に2本かもしれないぞ
935774RR:2012/08/29(水) 21:14:02.50 ID:mfctNyFW
>>933
複線ドリフト知らんのか
936774RR:2012/08/29(水) 21:46:53.16 ID:t5vlosoF
8の字でエンスト;;踏ん張ったけど立ちゴケしたww
937774RR:2012/08/29(水) 23:11:33.26 ID:IaDjEFZf
5時限目おわた!
エンストもしなくなってきた
だがプピ芋が多発
車の方に迷惑かけてしまった・・・

いつもこのスレ参考にさせてもらっています
938774RR:2012/08/29(水) 23:35:09.72 ID:66+9V0cN
卒検はもう少し先なんだけど、免許交付の為に有給取らないんだ
近くの免許センターがHP持ってないから交付時に必要なものとかが分からない。

電話しようと思いつつ、面倒でなかなかできてないし。
なので、交付時に必要なもの教えてください。あと、注意事項とかもあれば。

有給取ってまで交付に行くから、必ずその日中に交付しないといけないから、失敗ができないんです
939774RR:2012/08/29(水) 23:51:36.58 ID:Y9Eo5ASR
>>938
心配しなくても卒検受かれば免許センターで必要なものとか
受付時間とか書かれた紙貰えると思う。
うちはくれた。

卒検受かってなくても教習所の受付に聞けば教えてくれるんじゃないかな
940774RR:2012/08/30(木) 00:09:55.36 ID:OFAGsb5g
>>938
>>近くの免許センターがHP持ってないから交付時に必要なものとかが分からない。

HP持ってないなら俺たちにも調べようがないし、
電話で聞こうと思っても「近くの免許センター」ってだけじゃどこに電話していいか分からない。
せめてどこの免許センターなのかくらい言えよ。
941774RR:2012/08/30(木) 00:49:09.43 ID:o3oD1Ecv
慣れだよなぁ。
教習所じゃ発進すくにUターンとか、「膨らんだら減点な」の発進すぐの左小回り
とかもう苦手で苦手でプルプル痙攣しながら走ってたもんだけど、
免許貰ってバイク買ってそれで100kmすら慣熟走行しないですぐ北海道行ったけど、
250ccのローギア低速スカスカと言われるのでも4000rpmまでアクセル開けて半クラ+リアブレーキで
安定して徒歩以下のスピードで直進したり曲がったり問題無くできるようになった。

ちなみに普自二でコケまくり・卒業まで実技35時間かかったダメ教習生だけどな。 (゚∀゚)
942774RR:2012/08/30(木) 00:50:29.50 ID:HilWEuPp
来週再来週あたりからやっと涼しくなってくるみたいだから教習所行こうと思うんだが
普通二輪とってから大型二輪の方が良いかな?それともいきなり大型でも大丈夫かね?

料金はあんまり変わらないみたいだが...
何回も行くの面倒だからいきなり大型でいいんだが、免許証に普通二輪と大型二輪両方載ってた方が自己満出来るかもとしょうもない理由で迷ってる
いきなり大型だと苦労するかな?
943774RR:2012/08/30(木) 01:10:31.68 ID:iKUyObBC
>>868
ナカーマw クラッチの使い方1年のブランクで絶対忘れてるわw 
ペーパーライダー講習に行くくらいならいっそ大型取りに行くかって考えてるw
944774RR:2012/08/30(木) 01:57:44.05 ID:O4mdMnZS
>>942
教習所によってはいきなり大型はとらせてくれない方針のところもあるよ
945774RR:2012/08/30(木) 03:10:20.05 ID:YLecJsBk
>>941
お前の根性見習って俺もがんばる(;_;)
946774RR:2012/08/30(木) 05:07:00.94 ID:F3ptQGr+
>>942
苦労もするけど何より大型取ってる奴等は大半は普通二輪持って慣れてる奴ばかりだから一緒に教習受けると精神的につらいかもな
教官も  お前ら当然乗れるよな。取り敢えずコース走って慣らしてこい。みたいな感じで始めるし
947774RR:2012/08/30(木) 05:21:37.44 ID:pubvXG7V
直大型で行ったけど別に苦労なんかしなかったけどな
948774RR:2012/08/30(木) 07:46:16.24 ID:70Qgdy6P
>>942
料金変わらない?それって大型の(普通自動二輪所持者の)料金じゃないの?
料金変わらないなら誰もが大型受けるわw
949774RR:2012/08/30(木) 08:04:21.21 ID:ZGh28ugI
座学と実技ありで週3とか通ってたら1ヶ月ぐらいで免許取れるかな?
950774RR:2012/08/30(木) 08:11:05.86 ID:iy+iOH9D
>>942
@普自二→大型二輪のそれぞれの合計の料金
Aいきなり大型二輪の料金

この二つのお金がほとんど同じ、っていう意味だろ?

自分の地域は車免許有りなら
@なら、5+4−=9まんから
Aのいきなり大型取る場合は、12まん位から
だから、いきなり大型の方が少し高いな
951950:2012/08/30(木) 08:13:09.49 ID:iy+iOH9D
アンカーミス
× >>942
○ >>948
952774RR:2012/08/30(木) 08:21:00.11 ID:B71OhcMx
てかもらった教科書みてたら急制動ってやっぱり二段階なんだな。
なんで1段階なのにやらされるんだよ(´・ω・`)
953774RR:2012/08/30(木) 08:43:27.36 ID:fUQRpclF
>>950
それって公認の教習所で?
だったらめちゃくちゃ安いな
自分が行ってるところは一番安いところなんだがそれでも10万ほどそれぞれかかるよ…
954774RR:2012/08/30(木) 08:55:14.86 ID:Z+mkGtFl
買い免クズw
955774RR:2012/08/30(木) 09:00:46.36 ID:5mAP5x7e
学生最後の年で、この時期に普通二輪で入所しました。
ちゃちゃっと取れればいいなと思いつつ、学校卒業するまでに取れなかったらどうしよう(´・ω・`)

これから宜しくお願いします。
956774RR:2012/08/30(木) 09:04:04.42 ID:70Qgdy6P
>>950
安いなぁ
俺んトコの相場の半額だ
957774RR:2012/08/30(木) 09:16:26.78 ID:B71OhcMx
>>955
俺は今日技能教習があったんだけど、用事入って移動時間的に遅刻しそうだったから
ずらしてもらったんだが、だいぶ先の9月4日までずれてしまったw。
まぁようは、本人のがんばり次第で、サボらず通えば学校行きながらとかなら2ヶ月ぐらいあれば余裕じゃないかな。
958774RR:2012/08/30(木) 10:25:22.68 ID:pgIihQ4V
>>952
急制動、私の教習所は第一段階も第二段階もやったよ
段階ごとに出す速度が違うはず
959774RR:2012/08/30(木) 10:27:13.08 ID:7AhbjszI
>>928
んなこたあない。
960774RR:2012/08/30(木) 12:01:14.68 ID:v8HHa0Ty
今スラロームアクセルほとんど回さずにすり抜けて言ってるって感じなんだ
タイムはオーバーするだろうけどぶつからなきゃセーフって聞きました

ぶつからずにコースをいけてればなんでもいいって解釈でいいですか?
961774RR:2012/08/30(木) 12:30:03.37 ID:B71OhcMx
>>958
なるほどそういう事か。
962774RR:2012/08/30(木) 13:20:40.10 ID:CJS5RkGW
>>952
第二段階になるまでやってはいけないということではなくて、
第二段階までに習得しておかなければいけないということだからだよ。
963774RR:2012/08/30(木) 13:33:25.46 ID:gH1QBzKl
>>957
学生で平日はこれから18時までみっちり学校だから土日しか行けないんです…
そして二輪が混み合ってるという…土曜日乗ったら日曜はまず無理みたいです。

毎週土日とスキを見て平日って感じで頑張ります。

ちなみに次は8日です(´・ω:;.:...
964774RR:2012/08/30(木) 14:26:11.71 ID:YLecJsBk
>>960
タイムオーバーすると減点されるぞ
965774RR:2012/08/30(木) 15:36:07.71 ID:A5pOe2Ij
>>963
なんか可哀相・・・
俺なんか2週間で取れちゃったよ・・・
966774RR:2012/08/30(木) 16:43:49.00 ID:gH1QBzKl
>>965
毎週の楽しみが出来たって割り切ります。
でもこのペースだと取得が最短11月になる件・・。
967774RR:2012/08/30(木) 17:22:02.92 ID:YiM8OorC
>>966 同じだ(T_T) お互い頑張ろう!!
冬前に取れればラッキーだよ、なんせ冬はバイクの市場価格下がるからねw
968774RR:2012/08/30(木) 17:25:31.44 ID:YiM8OorC
技能なんて2段階10限だし何とかなるはず
問題は学科をどれだけ頑張って受けられるかww
4時間連続学科受けた時お尻が死ぬかとwなぜパイプ椅子なの....
969774RR:2012/08/30(木) 17:27:03.06 ID:gH1QBzKl
>>967
お互いがんばりましょうね(´・ω・`)

欲しいバイクがまだ発売未定の新車なので…
このスレにお世話になった後は分割スレで叫んできますw
970774RR:2012/08/30(木) 17:46:08.16 ID:Z+mkGtFl
>>969
アホでも買える免許にガンバルもクソもねーだろ
971774RR:2012/08/30(木) 17:49:00.16 ID:uosgs+HU
>>969
もしかして新型Ninja?
あれかっこいいよねw
972774RR:2012/08/30(木) 17:53:29.40 ID:+zgG5CbJ
>>969
免許取れても乗れるバイクが無いんだし丁度いいじゃないか
いつかわからんが春あたり暖かくなるまでゆっくりやりなされ
973774RR:2012/08/30(木) 17:59:41.44 ID:gH1QBzKl
>>971
その通り新型下忍です。
ただ実車見て、跨ってみてですかね…。

現行の白SEも気になってたりします。
974774RR:2012/08/30(木) 18:03:05.30 ID:LL7F2kMv
>>973
現行は前ウインカー折ってからが本番
975774RR:2012/08/30(木) 19:49:48.56 ID:iy+iOH9D
>>953
>>956

公認自動車学校(通学)
車の免許有りの条件付きの値段だからね

免許なし・原付のみから普通自動二輪(MT)だと、10万チョイ切り〜、に成るよ。

免許なし・原付のみからいきなり大型二輪は可能な学校恐らく二校だけだが、値段載せて無い所見ると、建前はOKでも、穏やかな拒絶、って事なんだろうね。

976774RR:2012/08/30(木) 20:05:02.25 ID:ktnCeqgQ
俺通ってるとこは普通自動車持ってて10万ちょいだな
キャンペーン中とやらで少し安くなってこれだから困る
977774RR:2012/08/30(木) 20:16:16.31 ID:rX10Bf0/
大型卒検とおったどー
昼挟んだからお腹空いたな(チラッ
978774RR:2012/08/30(木) 20:30:23.69 ID:NMrj5yYZ
次スレです

二輪免許取得日記 [教習所編] part.287
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346325977/
979774RR:2012/08/30(木) 20:45:23.26 ID:IYP+B4ye
>>976
高いな
同じ所で普通免許取ってたから2万円引きになって8万ちょっとだった
980774RR:2012/08/30(木) 20:47:19.87 ID:qD+JhR45
>>975
東京とかはその条件で10万弱が普通なんだよ。関西や中国地方は半額くらいだよね。
なんなんだろうねこの地域の価格差は。
981774RR:2012/08/30(木) 20:50:34.95 ID:NMrj5yYZ
12 名前:774RR[] 投稿日:2012/08/30(木) 20:45:47.54 ID:Z+mkGtFl
sinekuzu

954 名前:774RR[] 投稿日:2012/08/30(木) 08:55:14.86 ID:Z+mkGtFl [1/2]
買い免クズw

970 名前:774RR[] 投稿日:2012/08/30(木) 17:46:08.16 ID:Z+mkGtFl [2/2]
>>969
アホでも買える免許にガンバルもクソもねーだろ



クズ



クズ
982774RR:2012/08/30(木) 20:53:26.17 ID:2aYma8m5
おにぎりもらってまもなく3年たつけど、いい加減に公道デビューしてみようと思う。
とりあえずは、レンタルで。
983774RR:2012/08/30(木) 20:58:20.62 ID:2aYma8m5
>>977
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 大型合格オメ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
984774RR:2012/08/30(木) 21:05:02.94 ID:fUQRpclF
>>975
俺の住む地域はいくつか比較したけど普通免許有りで普通二輪が10万前後で普通二輪あって大型二輪も10万前後でいきなり大型二輪だと20万が相場
免許無しで普通二輪は18万ってとこだな
免無しで大型二輪はご相談くださいって書いて有るから多分普通二輪を勧めるんだろうなと思う

安い地域が羨ましすぎる
985774RR:2012/08/30(木) 21:36:02.61 ID:rPuPdPCO
ここまでの合格の皆様。
\\オニギリワッショイ!//
\\合格ワッショーイ!//
\\安全運転ワッショイ!//
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_) (_ノ_ノ (_)し′
986774RR:2012/08/30(木) 21:37:43.33 ID:v8HHa0Ty
>>964
減点されるけどそれだけで致命的に不合格になりやすくなるの?
下手に失敗して一発検定中止になるより減点覚悟で安定性を目指そうと思って
987774RR:2012/08/30(木) 21:44:32.83 ID:fUQRpclF
スラローム苦手なら「リーンアウト」っていうのをググってみるといい
それでリズムよく左右にバイク傾ける事が出来ればスラロームが簡単かつ楽しくなるよ
988774RR:2012/08/30(木) 21:52:46.34 ID:t1nlhPCG
コーンに当てなければ検定中止にならない。減点のみ。致命的ではない。
上手くなりたければ、リーンアウト姿勢を頭に描いて、
ブレーキ->倒しこみ->アクセル(で起こす)をリズミカルにやってみれば?
989774RR:2012/08/30(木) 23:29:00.91 ID:SuiuCm+O
>>986
ちゃんと倒しこんで旋回し、アクセルを開けて車体を起こす。
それをリズミカルに出来るようになってください。
失敗を恐れて減点覚悟でどうのこうのとかっていうことの方が致命的だから。
990774RR:2012/08/30(木) 23:44:04.95 ID:n9mEKVyR
明日卒検な俺に最後のアドバイスを
991774RR:2012/08/30(木) 23:48:52.67 ID:NMrj5yYZ
>>990
掌に「合格」と書いて、それを飲む
992774RR:2012/08/30(木) 23:49:54.90 ID:cG3+B2nS
緊張しがちならムリに平常心を保とうとするより緊張してることを前提に頭と身体を組み立てたほうがいいと思います
がばってー
993774RR:2012/08/30(木) 23:53:14.61 ID:4bxi7I2h
スラロームは体は垂直を保ち「バイクを股下で遊ばせる」感覚かと
バイクが直立している時はニーグリップはしない又は微弱
不安定さを敢えて作り出して、アクセルワークでの姿勢制御をしやすくしてやる
勿論バンク時は外足を意識しニーグリップ
スキーのウェーデルンの感じでいってみよう
994774RR:2012/08/31(金) 00:35:32.85 ID:mK4TlImu
↑ 何このキチガイ
995774RR:2012/08/31(金) 00:40:48.31 ID:IXOvQgaC
以上、知恵遅れさんの嬉しい一言でした
996774RR:2012/08/31(金) 00:52:13.65 ID:olzhMFzg
スローラムのコツはバイクは こりゃ無理だろっていうくらい寝かせても転ばない ということを頭に置いておく
997774RR:2012/08/31(金) 00:52:57.26 ID:olzhMFzg
スローラムって何がスローなんだ
スラロームだった
998774RR:2012/08/31(金) 00:53:36.43 ID:9M6xfPqH
http://www.youtube.com/watch?v=TqRvqw4YXtY

リーンアウトであれリーンインであれ、
とにかく上体はリラックス、腰で駆る感覚を意識して、
ある程度バイクが行きたい方向に任せると、
スラロームもクランクも左折時の小回りも上手く行く、
手を突っ張ってガチガチなのが一番良くない。
999774RR:2012/08/31(金) 01:07:59.14 ID:qvHKOp1O
春に小型AT取ったばかりだけど早速限定解除してこようかと
思ってる。
原2で十分ではあるんだけど、やっぱ普通のオートバイにも
乗りたいしな。
でも、小型ATで9万5千円、普通2輪へ限定解除で9万5千円
免許センターの手続きとか考えるとトータル20万だ、辛い。
しばらくこのスレの世話になりそうだ。
1000774RR:2012/08/31(金) 01:10:34.66 ID:/bLgyS7M
だから最初から普通二輪以上をとっておけとアレほど(ry
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐