ベンリィ50/110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちてたので立てました。
テンプレがわからないので、適当によろ。
2774RR:2012/07/10(火) 17:23:55.80 ID:7vSZWaoT
3774RR:2012/07/10(火) 19:23:45.10 ID:hkgp0ta7
4774RR:2012/07/10(火) 19:43:45.74 ID:js4kjBP9
前スレこれやがな
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/

ちなみにここはPart5
5774RR:2012/07/10(火) 19:52:26.59 ID:7vSZWaoT
わざわざログ掘り返したのにミスったorz
おそらく間違って書き込むこのスレ開いてコピーしたんだろうな…
6774RR:2012/07/10(火) 20:27:06.92 ID:o9Nm1JZp
やっと天気が良くなったので十和田湖周辺走ってきた
最高速度下りでぬわわキロ、平地でよあキロくらい
燃費はリッター45キロくらい、まだ一度しか給油してないから
これからどうなるか判らないけど街中とコーナー以外全開走りで
これならおとなしく走ればリッター50キロくらい行くかな
7774RR:2012/07/10(火) 22:05:39.45 ID:9cbHO7bR
7リットル給油して300kmを超えそうだから思ってたよりもつね
8774RR:2012/07/11(水) 11:31:00.49 ID:REovfcj9
フレームは錆びが侵食してきだしてるから持って5年
9774RR:2012/07/11(水) 13:30:13.59 ID:1wCdWhnQ
そんぐらいでダメになるなら街を走ってる
スクーターのほとんどがアチコチでひっくり返ってる
10774RR:2012/07/11(水) 14:50:45.70 ID:5CuH3k0T
>6だけど2回目の給油した
省エネ運転とはいかないが無駄なアクセル全開やめたら
リッター51キロ走った
11774RR:2012/07/11(水) 17:55:23.38 ID:3DGfws4r
カブ110より燃費悪いな。
12774RR:2012/07/11(水) 18:00:57.47 ID:yATPRGGx
俺もやっと2回目の給油した
結果、387キロメートル÷8.2リットル=47.2

内訳は日常の買い物の足と、田舎の道をまったり流しが半々くらい
燃料計の赤い目盛部分の下のところまで針が下がっても、まだ2リットル近くも残量があるね
13774RR:2012/07/11(水) 18:25:00.41 ID:3krhEoqe
テスト
14774RR:2012/07/11(水) 18:42:45.09 ID:JYgWBqa2
2種のビジネスタイプってことで、これかSYMのCITYCOMか迷ってる
まあ用途はビジネス半分、遊び半分なんだけど

燃費、信頼性のベンリィか豪華装備のCITYCOMか
田舎だからどっちもあんまり見かけないんだよね
15774RR:2012/07/11(水) 20:58:56.28 ID:5CuH3k0T
ベンリィ110全開で走っていると何か疲れる、アドレス125乗って判った
ベンリィ110は70km/h位からエンジン唸り出し壊れそうな程うるさい
アドレス125は90km/h出してもエンジン音より風きり音の方が大きい
エンジン音のせいだった
まあ、ビジネス用を全開で乗るなってことだが
16774RR:2012/07/11(水) 21:19:01.88 ID:FJwInvLF
免停が怖い俺には
このぐらいでちょうどいい。
17774RR:2012/07/11(水) 22:28:07.88 ID:5CuH3k0T
サイドスタンドの位置が微妙
走りながら蹴り出せない
慣れれば出来る様になる?
18774RR:2012/07/12(木) 02:25:26.80 ID:XfjKWa/o
>>17
たしかにサイドスタンドの位置は微妙だね。でも純正として
着けるならあそこしかなかったんじゃないかな!?
慣れたら走りながら出せそうだけどエンジンの電子制御はキャンセルした?

ところでこのスレは110が多そうだから50乗りの俺は少し寂しい。
19774RR:2012/07/12(木) 08:45:21.71 ID:uiEQbp2y
ベンリィ110と、カブ110はどっちが速いの?
20774RR:2012/07/12(木) 19:20:33.71 ID:y48qbJCA
株110
21774RR:2012/07/14(土) 02:28:39.68 ID:KqWX1wGT
すみません、エンジンオイルのドレンボルトの場所を教えてください(´;∀;`)
22774RR:2012/07/14(土) 03:13:08.24 ID:9R2D+ddR
前スレで既出
443 :774RR [sage] :2012/05/12(土) 13:31:39.69 ID:thQThe6D
>>442
さっき初回点検だったから聞いてみた。
右側のメインスタンドスプリング前側の横向きボルトがドレンボルトだそうな。
スパナ入らないからソケットレンチ必須。
左側のはちゃんと締め直せば問題ないそう。
取説にオイル量点検口と確認ボルトは書いてあるのに、ドレンボルトは書いてないんだな…。
23774RR:2012/07/14(土) 09:39:09.36 ID:pPeHYsJp
乗り出して1ヶ月半
タイヤの空気圧測ったら、前輪が1.4、後輪が1.6だった
規定圧が前輪1.75、後輪2.25なんですけど、ちょっと抜け過ぎだろう
それとも購入時点で足りなかったとか?まさか販売店が空気圧も測らずに、引渡したのか
24774RR:2012/07/14(土) 11:04:24.30 ID:j3WvZCjB
>>23
一ヶ月半もの間、始業点検もしないで乗っていたのか?
25774RR:2012/07/14(土) 12:13:14.11 ID:T3t4eWvb
>>24
仕事用バイクなんてそんなもんだろ
カブなんて1年以上ぶりにドレンボルト緩めたらオイル垂れてこなかったけど普通に走ってたぞ
基本、放ったらかしでも問題ないのがビジネスバイク
26774RR:2012/07/14(土) 12:52:35.74 ID:FzRSFL+i
ベンリィ110欲しくてたまりません。
でも、製造国がベトナムになるまで待ちます。
27774RR:2012/07/14(土) 14:29:03.69 ID:zYg05kSG
待ってたら陽が暮れるぜ
28774RR:2012/07/14(土) 19:12:14.33 ID:MtffSXrQ
何であんなにオイル交換しにくいところにボルトがあるのかね。
センタースタンド立てた状態だと受け皿をどう置けば良いのか分からん。
というかサイドスタンドだと低すぎ
29774RR:2012/07/14(土) 19:51:56.87 ID:Fx9Z2+9Q
オイルの受け皿は容量1リットルで大丈夫だから
ダイソーとか百均の店で、結構ぴったりのが見つかるよ
30774RR:2012/07/14(土) 21:39:57.36 ID:bHzh2vmN
エンジン高回転にすると妙な振動が出てくる
尻や手や足の裏にバイブ当ててるみたい
31774RR:2012/07/14(土) 23:53:11.34 ID:+TJz9LTT
とりあえずエンデュランスはベンリィのパーツ販売予定は無いらしい。
32774RR:2012/07/15(日) 00:12:18.21 ID:P3N94pOP
>>31
駆動系とボアキットはdioパーツ流用出来るんじゃね?
3321:2012/07/15(日) 00:52:32.98 ID:y/wIED/o
>>22
ありがとうございました!無事にオイル交換できました。
しかし決してやりやすくはないですな。センタースタンドを
立ててやればオイル受けが入らないし、そもそもオイルが
センタースタンドにかかるし。サイドスタンドでやると
オイルがエンジン下を伝って汚れるし。

センタースタンド以外で直立させるのが一番かな!?
34774RR:2012/07/16(月) 14:29:35.78 ID:9dr1L3Fh
まだお仲間を見かけたことがない
もしかして、と思うとギアだもんな
このまま不人気車で終わるのか
35774RR:2012/07/16(月) 15:55:38.71 ID:821b4Ox/
メットインすらない新聞配達用のスクーターが車体の色変えただけで
一般用に売れるわけがない
36774RR:2012/07/16(月) 16:53:32.73 ID:9dr1L3Fh
じゃ一般用として買った俺は何なの
37774RR:2012/07/16(月) 16:55:38.47 ID:rsA+Dm+i
38774RR:2012/07/16(月) 17:09:02.41 ID:9dr1L3Fh
しばらく「箱の裏見せて」は禁句となります
39774RR:2012/07/16(月) 18:03:11.88 ID:LEvnriWl
>>34
多分さ、ギアと見間違えるってことは、乗ってるのはPRO?
他のカラーのノーマルが走ってきても、見分けられる自信は自分には無いっす
結構すれ違ってたりして。
40774RR:2012/07/16(月) 20:06:37.08 ID:zZV42t+m
新聞屋が使ってるのはたまに見る
41774RR:2012/07/16(月) 20:59:28.27 ID:7RLHqUSX
結構みんなピリオンシートを付けたがるのな
いっそ二人乗りを諦めたほうがこのバイクは最大限のメリットを享受できると思うんだけど
しょっちゅう二人乗りするならリードにリアボックス付けた方が使い勝手も積載度も上だろう
42774RR:2012/07/16(月) 22:51:33.99 ID:xRFGZ0UF
>>37
箱の固定はどうやってる?
ウラ見して参考にしたいから
あと箱の種類

最近紺の奴と朝すれ違うようになった
白いfrpのデカイの積んでる
43774RR:2012/07/16(月) 23:00:05.06 ID:pIFPBOKO
通勤の時、ベンリィ110同士でよくすれ違うのでその度ニヤニヤしてる
44774RR:2012/07/16(月) 23:43:30.24 ID:xRFGZ0UF
目が合うのは嫌なのであえてシランプリしてる
45774RR:2012/07/17(火) 13:23:17.94 ID:LfkxoZGp
不倫の始まりであった
46774RR:2012/07/17(火) 19:46:21.26 ID:3ytihbMM
あの日あの時あの場所で♪
47774RR:2012/07/18(水) 04:36:00.01 ID:2R/611IE
ベンリィ、セックスしよ!
48774RR:2012/07/18(水) 06:17:28.96 ID:GBLYGe+6
>>41
スノーチェーンが巻けない&連動ブレーキが簡単にキャンセル出来ないから却下されました。
49774RR:2012/07/18(水) 08:33:44.94 ID:S8+A1n70
>>41
必要に応じてピリオンシートは着脱出来るから積載性が犠牲になる事はない。
50774RR:2012/07/20(金) 01:14:42.16 ID:r0FDXy12
51774RR:2012/07/20(金) 12:34:01.57 ID:gJ+ZIWpR
>>50
んなもんつけたら、せっかくの静かなバイクが台無しだ
52774RR:2012/07/21(土) 01:53:34.88 ID:xmvQ6oC8
そんなにうるさくなるかね?
53774RR:2012/07/21(土) 13:11:51.05 ID:MST+smXj
で、ベンリィは本当に便利なのかについて
54774RR:2012/07/21(土) 16:30:59.04 ID:9nz5bFE3
ちょっくら1台買ってくる
55774RR:2012/07/21(土) 16:38:59.65 ID:RZrwXUb6
110ノーマル、自賠責5年、純正ボックス(樹脂製)、ヘルメットをつけて、24万だったけど
これって安いの高いの?
56774RR:2012/07/21(土) 19:14:35.08 ID:z62VniWV
110PRO、自賠責5年で、25万でした。
純正ボックスとヘルメットついて24万なら良い買い物だったんじゃないかな
ちなみにカラーは何にしたの?
57774RR:2012/07/22(日) 03:12:01.20 ID:uGywWBaD
明日俺のベンリィが整備から戻ってくるんだぜ!
どこに走りに行こうかなwwww
58774RR:2012/07/22(日) 10:59:02.20 ID:1zudbVvm
110ノーマル、自賠責5年、前かごで30万かな?定価ですね
59774RR:2012/07/22(日) 11:36:26.73 ID:7XkRTvMx
110ノーマル、自賠責5年、ウインドシールド、インナーラック、
キジマキャリアで263400円
シートカバー、ピリオンシートは後付けした
JMSの“B”BOX載せたらバイク便の様になってしまった
前にはクーラーボックス乗せようと思って物色中
6055:2012/07/22(日) 17:58:11.93 ID:VUJtp+9Q
>>56
色は黒w
ありゃオニキスブルーと言うより黒ですね
61774RR:2012/07/23(月) 20:48:46.04 ID:OxmsYxpT
JMSのアラジップBOXつけてえ
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/f/bigmart_jms-b10-w-x-c_2
62774RR:2012/07/23(月) 21:52:48.36 ID:c1IKqsCw
大人が入れそうだな
63774RR:2012/07/24(火) 05:50:14.78 ID:ZW93i5d3
>>61
さすがにそれはでかすぎるよ・・・
64774RR:2012/07/24(火) 22:24:37.64 ID:ZW93i5d3
ベンリィ50遅すぎワロタw
65774RR:2012/07/24(火) 22:53:20.59 ID:IFnd1i8v
60km/hまでの加速(平地)
アドレスV100>アクシス90=PCX>2stJOG-ZR>リードEX>ベンリィ110>ZOOMER
66774RR:2012/07/25(水) 21:18:57.06 ID:aS/G7YtR
ウエイトローラーって交換するとすごくうるさくなる?
燃費はどう?
加速の実感はどう?
67774RR:2012/07/26(木) 01:33:31.60 ID:5nO5hn88
カカクコムでいい歳したおっさんがバカスタムしてるのが滑稽だわ
いくつになってもDQNのセンスはかわらないんだな
68774RR:2012/07/26(木) 10:32:30.85 ID:2jzakhnv
>>66
ウエイトローラーだけ変えても無駄。
特に今はトルクカムの溝やインジェクションの設定なんかの基本的な部分で
わざわざメーカーが遅く静かになるような設計してるしな。
やるなら駆動系&電気コントロール系全部取っ換えないと。
V100の時に色々弄ったけど、結局ノーマルが一番よく出来てるよw
ベンリィ以外ならタイや台湾の輸入仕様を買えばいいんだけどな。
69774RR:2012/07/26(木) 21:02:26.56 ID:JkKjWiGC
>>68
そかー、じゃぁ諦める。
もともと改造とかしないから知識ないけど、あのボールみたいなの
入れ替えるだけで大きな負担なく加速がよくなるなら・・・・と思ってた。
70km以下でしか走らない俺にはまぁ現状でも問題はないかな。
70774RR:2012/07/27(金) 09:32:26.14 ID:YNjWrUv4
無駄は言いすぎ
確実に体感できる差が出る

複数の部分で最終的な全体としての特性を決めてはいるが
変速特性をほぼ9割方決めているのは未だにWR

>ウエイトローラーって交換するとすごくうるさくなる?
ノーマルに比べて高回転を使うようになるので絶対にうるさくなる
その程度については重さによる
デシベルで語られても分からないだろうし
>燃費はどう?
ノーマルに比べて高回転を使うようになるので大抵悪くなる
ただし重さによっては誤差程度の差にしかならないことや
場合によっては全く変わらない事もある話
これはノーマル時と比べて少し加速がスムーズになりアクセル操作が緩やかになる場合

よくあるのはノーマル時は非力すぎるためアクセルは発進するときに全開(オン)にして
停まるときに全閉(オフ)のほぼ2択みたいな運用になりやすい

それがWRの交換で加速がスムーズになり本来の無段階のアクセルワークになることによって
中間くらいのアクセルを使うことが多くなる場合は燃費悪化が最小限になりやすい

インジェクションになってあまり差が出にくくなった感じはあるけど
キャブの時代は無駄なアクセル全開は燃えないガソリンを無駄に送り込んでたので差が大きかった

71774RR:2012/07/27(金) 09:46:00.89 ID:YNjWrUv4
>加速の実感はどう?
コレの場合は配達時の騒音を過剰に気にして低回転を使わせるようになってるくさい
それを少し開放してもう少し高い回転で変速させてやれば体感できる差が出る
新車時から交換してしまえば体感もクソも無いけど数ヶ月乗ってからなら確実に感じるだろう

ただしコレのエンジンは元々高回転まで回るようになっていないので無駄に軽くしても無意味
適正な重さは個人の好みによって大きく変わる
ここで何gにしろと言われてそれにして大失敗なんてザラ

聞いてるからには自分で交換できるような知識も技術も工具もないだろうから自分で調べて
交換してくれる店で工賃払ってやってもらうことになるだろう

そのときに指定する重さは店では決めてもらえない
自分で決めることになり作業後に気に入らなかったらもう一度工賃を払ってやりなおし

自分で決めることができないなら手を出すべきじゃない

72774RR:2012/07/27(金) 18:25:02.10 ID:Yj5FvPb8
スピードを卒業した人やパワーを求めない人がベンリィを買うんじゃないかと
73774RR:2012/07/27(金) 18:38:01.83 ID:Hji5V7oT
>>72
いや、違う。
オレは荷物バンバン積むために買った。
74774RR:2012/07/27(金) 19:33:26.58 ID:Yj5FvPb8
>>73
バンバン積んでいる画像よろ
75774RR:2012/07/27(金) 19:52:54.53 ID:lMWPFheR
モトコンポなら積めそうだな。
76sage:2012/07/28(土) 01:19:24.21 ID:QC7/2/SR
おお
スレが復活してる。
二週間もきずかなかった。
77774RR:2012/07/28(土) 05:59:11.44 ID:cYup4LqF
さすがにバンバンは積めんだろw
78774RR:2012/07/28(土) 08:40:00.87 ID:QRYogXuw
>>76
そりゃ誤字に気づかないやつだから、気付かないだろう
79774RR:2012/07/28(土) 08:41:31.05 ID:m2iK/nYG
こないだ20Kg×3袋の玉砂利運んだけど60キロ/hは出たぞ
荷物無しなら余裕で80までいくし(もちろん初速はのろいわけだが)
安全運転派には良いスクーターだと思うんだけどな
80774RR:2012/07/28(土) 15:06:31.45 ID:pHw6P1wV
道路には自分以外にもいる
相手がDQNであっても、自分に非がなくても自分が嫌な思いをした場合には自分が損
多くの人は問題なく「安全運転」をしているが「安全運転であれば周囲がどうなっても構わない」に発展してしまっているのも事実上いる
「法定速度で走ってさえいれば他人にとやかく言われる筋合いじゃない」
「自分の加速は”一般的”であり、これで遅いと言う奴がいればそれは異常であって自分は一切悪くない」
ほかにもいろいろいくらでも挙げられるだろう
”何か”があって法定で白黒つけるときにはそれでいいだろう
でも車両に余裕があったなら、その瞬間の工夫で何もなかったことに出来る余地は大いにあるのはマトモな脳であればみなやってること
2人乗りもできる2種であれば60kgや70kg、時には100kg近い自分以外の積載をして走ることもあるだろう
「積載時に可能な加速」が本来求められる加速であり「1人乗りの時の加速」は本来の求められる加速では無いと言える

1人乗りでせいぜい10kgかそこらの積載の時に「十分で妥当」とする意見は支配的だと思う
しかしそれでは2人乗りやそれに順ずる積載量の時に十分ではなくなる
一部の特殊な「遅い自動車」を除いてほとんどの自動車は、時速100キロを超えた最高速度を有している
これは乗車定員が全員乗っていてある程度の荷物を積み、高速道路の登り区間をできるだけ100キロで巡航できる基準で考えられている
日本の法律では時速100キロ以上を出す必要は無いが、いろいろな負荷が掛かったときに巡航速度に著しい低下が無いように考えられてる
2種の場合は60キロも出ればいいという考えの人がいる
しかし2人乗りやそれに順ずる積載量のときに登りに差し掛かって、減速があまりないようにするためにはそれなりのパワーは必要になる
1人乗りのときでも登りで程度の差こそあれ減速を感じない人はいないだろう
それが仮に60kg程度の積載があった場合には同等であるわけはない
そうした場合、周囲の車両は遅い車両に気を配り様子を見ながらその遅さに付き合ったり、余裕があれば避けるなりする
しかし世の中には配慮もへったくれもない馬鹿は困ったことに大勢いる
81774RR:2012/07/28(土) 16:10:40.66 ID:pHw6P1wV
接触であっても接触まで至らないまでも、嫌な思いをするのは自分と言うこと忘れないでいたほうがいい
怪我があっても無くても、警察を呼ぶケースでも呼ばないケースでも、裁判まで行っても行かなくても
普通であれば「面倒ごとは嫌な気分」であるはず
何も起こらず目的地に到着して終了が良いはず
過度な排気ガス規制と加速騒音規制によって、おばちゃんみたいな走り方を強いられている極普通のライダー
公道を100キロで走りたいわけでもなく、信号のたびにウィリーしたいわけでもない
積載時に極普通の加速が出来るような性能、最高速もDQNに煽られないような速度が出るような性能
これらは1人乗りの時に邪魔になるものではなく、そのためにアクセルは無段階で調整できるのだから
速いのを調整してちょうど良い速さで走ることはできる
遅いのは何しても遅いままで、改造でもする以外に方法が無い

暑いからエアコンかけて寝る
82774RR:2012/07/28(土) 17:45:53.28 ID:aVae6lej
オイル交換しにくいなぁ。
そいえばオイルフィルタないんだな
83774RR:2012/07/29(日) 10:58:58.47 ID:+gKllhPI
箱の中が灼熱
84774RR:2012/07/30(月) 00:38:26.96 ID:ieix9Jtq
参考出品で出てたリアの木箱なんだけど、変わりに似たもの付けたって人いる?
あのスタイルが気に入ってこのバイクが欲しくなってて
85774RR:2012/07/30(月) 08:43:36.37 ID:1aLpK/Jm
>>84
確かにおしゃれなんだけど、雨の日を考えると、ちょっとあの箱は付けられなかった
あの木箱って、頑張れば自作出来そうな気がするね
86774RR:2012/07/30(月) 23:49:10.11 ID:N2BgjtDK
わんおふっていうアニメにその木箱をつけたベンリィが登場してるよね。
87774RR:2012/07/31(火) 00:30:58.70 ID:rE1VoKiJ
アドベンチャーstyleのサイドガードとかブロックタイヤでないかな。
ブロックタイヤはバイク屋のタイヤカタログにも無いし。

フロントタイヤの注入バルブ、ガススタによっては合わないよね。
バイク屋にL字型のアダプター無いか聞いたら、問い合わせがあったとか。
88774RR:2012/07/31(火) 16:01:57.54 ID:ajd7L5je
発売日にオニキス買ってもうすぐ半年か・・・
性能も問題ないし
見た目も気に入っているし
不満は無いのだが、
もう少しパヲーが欲しい
エアクリ交換とかボアアップとか
何か出てもいい頃だが
どこか出せよ早く
89774RR:2012/07/31(火) 20:24:56.45 ID:SkMPNc/I
とりあえずマフラー変えればちょっとはパワーアップするんじゃない?
90774RR:2012/07/31(火) 22:04:55.03 ID:+gG5X9ZF
おまいらセンタースタンド無事か?
おいらのはセンタースタンドのスプリングステーがどういうわけだか
ひん曲がってしまい、おかげでスプリングがゆるゆるで簡単にはずれて
しまうようになった。

そんでもってスタンドの戻りが悪く足で持ち上げてやらないと上にあがらない。
販売店に見てもらったら、メインスタンドスプリング、スプリットピン
ワッシャー、メインスタンドCOMP、ラバーストッパー、メインスタンドシャフト、
そっくり無償で取り換えてもらった。原因がわからないのでちょっと不安。
91774RR:2012/07/31(火) 22:08:37.94 ID:cPq7DIOB
今のところ、サイドしか使ってないからよく分からん。
事故らなくてなにより。それだけは良かったな。
どうしてカブで培われた、そんなつまらんノウハウも投げ打ったのかね。
92774RR:2012/07/31(火) 22:43:44.27 ID:G+ZLGi1I
曲がる時にセンタースタンドをガリガリ擦るが今の所平気。2000キロ
93774RR:2012/08/01(水) 00:26:40.05 ID:3WzMslCB
>>88
円デュランスはいまのとこボアアップキット出す気ないらしいぞ。
タケガワに期待するしかないな。
94774RR:2012/08/01(水) 11:11:08.15 ID:2SHvpkmR
センタースタンドもリコールの予感
95774RR:2012/08/01(水) 23:26:50.85 ID:UF4wRM1/
>ブロックタイヤはバイク屋のタイヤカタログにも無いし。
井上のSN11か21じゃないのか
96774RR:2012/08/02(木) 00:09:28.55 ID:5YEI1K3b
>>95
バイク屋が持ってるタイヤカタログには合うのがなかったです。
気になってググったらスノータイヤじゃないっすか・・・。
97774RR:2012/08/05(日) 00:33:48.51 ID:HoRLzrst
原2新車購入検討中。
ベンリィは燃料タンク10リットルてのがいいなぁ・・・
よく故障しやすい場所とかあるん?
98774RR:2012/08/05(日) 07:49:55.40 ID:XWPyqE/X
クランクベアリングは大丈夫なのか?
99774RR:2012/08/05(日) 08:11:27.56 ID:uU4sGh1N
一応業務仕様なんだから
大丈夫じゃないかな?

3000キロ乗ったけど不具合は無いよ
100774RR:2012/08/05(日) 09:24:25.47 ID:6XmoBCZt
ボアストロークからしておそらく基本的にはDio110と設計は共通でしょうが・・・
http://www.mr-bike.jp/?p=23743

フム、試しに誰かエンデュランスのDio110用ボアアップキット組み込んでみてよ
人柱の登場を待つ!

101774RR:2012/08/05(日) 14:19:18.50 ID:2LlsLQIx
誰かやってたよ
過去ログ探してみな
102774RR:2012/08/05(日) 17:49:14.44 ID:6lL1b7p6
最近画像が無いな
誰か貼って
103774RR:2012/08/05(日) 22:05:26.15 ID:Y3XoOMkf
104774RR:2012/08/05(日) 23:42:01.90 ID:d9SpErRx
WRかえたいって言った本人だけど
ノーマルでは50km超えたくらいから回転数が高くなるけど
WRかえるだけで50kmまでも高回転で加速が良くなるのかな?って考えてみたの。
でも実際には、アクセル開度で回転数は調節して加速できるよね???
それならイザって時に加速が良いほうがいいいように思うの。
変化な。
といってもイザなんてこないかもしれないしそのシーンも思いつかないけどね。
やっぱ気分の問題で興味あるのかも。
105774RR:2012/08/06(月) 00:34:55.35 ID:IsG7UvJ1
>>104
自分でやってみればいいじゃないの
WRで変わらないならクラッチスプリング変えればいいし
センタースプリングやトルクカムの溝舐めってのも手を出せばいいさ
106774RR:2012/08/06(月) 20:12:05.10 ID:rf7lnFXi
http://anime-oneoff.info/index.html
わんおふはじまったな。ホンダ協賛だけあってホンダ車だらけw
107774RR:2012/08/06(月) 23:10:21.43 ID:jP75gRkt
ベンリィ関係ないだろ・・・と思ったらどのキャラが乗っているんだ?
108774RR:2012/08/06(月) 23:12:36.08 ID:EwvaazE8
なにこれ、ベンリィブラウンに乗ってるけどアニオタ扱いされるの?
109774RR:2012/08/07(火) 09:07:10.20 ID:GPppqjCP
もちろん、ガチオタ扱いだよ。
110774RR:2012/08/07(火) 16:14:23.23 ID:NqpbjTFH
誰がベンリィ乗ってるかわからん
111774RR:2012/08/07(火) 17:43:56.53 ID:BHJg6zrR
赤髪がジョルノ
黒髪がリトルカブ
金髪おっぱいがCBR
青髪がズーマー
ツインテールが新型ベンリィ
112774RR:2012/08/07(火) 17:48:05.70 ID:BHJg6zrR
あと金髪おっぱいはモリワキマフラーつけたモンキーにも借りて乗ってたな
113774RR:2012/08/07(火) 21:35:42.42 ID:26seVzWw
女性でベンリィ乗ってるのは、新聞配達のおばちゃんしか見たこと無いな
114774RR:2012/08/07(火) 22:07:49.11 ID:nIiUagY+
ズーマーの女の子が可愛かった
115774RR:2012/08/08(水) 00:37:54.49 ID:QElKNHLN
うら若き乙女がベンリィとな
その対比に濡れる
116774RR:2012/08/08(水) 02:19:50.42 ID:07UKwSOc
わんおふってテレビでやると思い込んでたらOVAなのか。買う人しか見れないじゃないか
117774RR:2012/08/08(水) 09:27:08.14 ID:fcxNL0eV
ATXでどうぞ
118774RR:2012/08/08(水) 14:34:56.99 ID:/Sm+fsfh
110PRO飼うたぞ。
おまいらよろしゅう。
119774RR:2012/08/08(水) 16:57:09.60 ID:RgqT3w2G
PROいいよなぁ・・・
フロントに、軽い物入れられる箱、リアにピザ箱でも積もうと思ってるんだけど、
前用の箱ってなんかいいの無いかなぁ。カゴじゃなくって鍵付きのが欲しい。
何も積んでない人が多いみたいだけど。
120774RR:2012/08/08(水) 18:43:57.70 ID:aaDG4jx4
>>119
ホムセン箱に穴開けて南京錠をつければいいと思うよ。
RVBOX400を前につけてるけど、PRO用のベースに固定するならば、補強プレート必須。
121774RR:2012/08/08(水) 20:30:57.52 ID:ZnZPDWFT
前に鍵着きの箱載せるの?
新聞配達用とはいえ、ヘルメットも入らないし、
前は気楽に買い物袋入れる場所で、後ろに箱積んだほうが良さそうだけど
122774RR:2012/08/08(水) 21:24:50.26 ID:RgqT3w2G
タンデムの時もある程度物を積みたいので、前カゴだけではちょっと困るというか。
後席+後ろ箱みたいな事が出来ればいいけどさすがにスペース無いかなと。
123774RR:2012/08/09(木) 09:26:04.10 ID:8PCb3W1u
カブ110とベンリィ110が購入候補なんですが
オイル交換なんかはカブのオイル交換やったことあれば問題なくできるもんでしょうか?
あと、タイヤ交換はカブと比べて高くついたりしますか?
124774RR:2012/08/09(木) 19:08:31.04 ID:uWVUJbBX
漢なら両方買って比較する
125774RR:2012/08/09(木) 20:10:13.82 ID:NM/+M2QK
>>123
カブとベンリィのオイル交換は全くやり方が違ったわ。
ベンリィはひどくやりづらい。センタースタンド立てでは受け皿がスタンドが邪魔で入らないし、
サイドスタンドでもかなり無理がある。
使いにくいビジバイだよ
126774RR:2012/08/09(木) 21:09:43.15 ID:VvZAVygi
両方買って使い分けるのがプロ
127774RR:2012/08/09(木) 21:20:21.77 ID:/+9tXafF
オイル交換はラチェット使えるから非常に楽
ドレンボルトが底じゃなくてサイドにあるから
配達で酷使して底打ちしても安心

とかこのスレには書き込まないようにしよう
妄想で書き込みしている基地害しか居ない
有意義な情報ないんだよね
128774RR:2012/08/09(木) 21:28:18.40 ID:ByDtcevD
チッ
俺がエアーベンリィ乗りってのがバレちまったか
129774RR:2012/08/09(木) 21:47:27.54 ID:WZeTKrm6
ベンリィ110で80km/h巡行って普通に出来ますか?
130774RR:2012/08/09(木) 22:30:12.92 ID:NM/+M2QK
>>127
どう考えてもカブのほうが楽だったろ。
わざわざボルト外すのにBOX使わなくてもいいだろうに。

>>129
80km巡航でどこへ行く気だよ。
60km巡航は余裕で可能だからそれで我慢しときなよ
往復300kmの日帰りツーリングは、それはそれで快適だったよ
131774RR:2012/08/09(木) 22:50:33.53 ID:KKJY/mk9
>>130
大きい川の橋の上とかだと、異常に周囲のアベレージが上がるので、
60kmだと逆に怖かったりしない?・・・という意味での質問だと思うんだけど

132774RR:2012/08/09(木) 23:04:29.00 ID:m9xlecTU
>>129
平地なら可能、しかし原付と大差ない足回りで80km/h巡行は不安定で怖い。
70km/hならそれなりに安定感あるので問題ないけど。
133774RR:2012/08/10(金) 20:31:40.99 ID:73E082ak
ホンダからカスタマイズパーツカタログ取り寄せたんだけど、
フロントに付ける箱2種類あるんだね。
・・・見た所、鍵はかかりそうにないけどw
134774RR:2012/08/10(金) 21:01:17.44 ID:+cadzTHO
俺の場合、80km/h巡行は振動のせいで辛い、手足が痺れてくる
足回りは100km/hでも安定、急な下りでしか出ないけど
135774RR:2012/08/10(金) 21:12:22.32 ID:eqQXUgLt
42年式のオレはまだギンギンだけどな。
136774RR:2012/08/10(金) 21:47:51.58 ID:UKYk0UjG
そろそろルーフが出るのかな?gearのルーフは付かないんだよね?
137774RR:2012/08/10(金) 22:47:23.47 ID:wlDsu8dy
>>133
俺はJMS製FRPのフロントボックスを購入して、その後最初から付いてる簡易ロックパチン錠の品番違い(鍵穴付・ダイヤル錠等取り付け可)を注文して、自分で取り付けた。
このボックスは高価で後付けは面倒だけど、毎日乗ってても雨漏りしたことないし、
跨ったまま荷物出し入れ出来るし個人的に満足してる。
138774RR:2012/08/10(金) 23:49:56.81 ID:73E082ak
>>137
をを、使ってる人がw

後付面倒というのは、もしかして前輪外したりとか必要?
139774RR:2012/08/11(土) 00:09:04.32 ID:oeGws+4g
>>101
過去ログみたけど、ベンリィでボアアップしたヤツはいなかったぞ
Dio110 しかおらん
140774RR:2012/08/11(土) 02:46:42.56 ID:txN8cCtD
>>138
後付けが面倒というのは、後から自分でパチン錠を取り付ける(鍵を付けられるようにする)のが少々面倒という意味です 説明が足りなくてごめん。
フロントボックス自体は穴開け加工等不要で簡単に取り付けられます。ボックスはフルフェイスがちゃんと入るしっかり程度の大きさです。
以前に過去スレpart4の>>86にインプレ書いたので良かったらどうぞ 画像もまだ見れるみたい
http://logstar.jp/anago.2ch.net/bike/1333549023/
141774RR:2012/08/11(土) 06:47:22.54 ID:bOZafenS
フロントボックは黒が出たら即効付けるんだが
自分で塗装するか
142774RR:2012/08/11(土) 11:30:31.79 ID:MdsP2ksq
ビジネスボックスも悪くない
http://uproda.2ch-library.com/563506scH/lib563506.jpg
143774RR:2012/08/11(土) 11:47:56.48 ID:txN8cCtD
>>142
おお、いい感じに後ろにずらして設置してますね。
同じように設置したいんですが、私はとても不器用なので
説明書に付いている台紙(ずらして設置するように想定されていない)を使わずに位置合わせをして穴を開けるのが苦手です。
上手に開けるコツはありますか?
144774RR:2012/08/11(土) 12:24:49.96 ID:MdsP2ksq
>>143
ステーかましただけです
参考までに、写真下手ですが
前側
http://uproda.2ch-library.com/563510onf/lib563510.jpg

後側
http://uproda.2ch-library.com/563511MMh/lib563511.jpg

写真撮って今気づいたけど、ワッシャつけ忘れてたw

この画像だけじゃわかりにくいですけど、箱とステーの結合部分は想像でお願いします
ノーマルでは4箇所のボルト締めですが、私の場合は8箇所ボルト締めしました
145sage:2012/08/12(日) 23:31:56.12 ID:Ew+mMt71
捕手
146774RR:2012/08/13(月) 17:27:08.34 ID:I0q0NXw2
誰も書き込まない

また落ちるな。
147774RR:2012/08/13(月) 17:29:40.69 ID:Ge2QSTIr
しばらく時間掛けるしかないよ
あの基地害がノリノリで自作自演してから
誰も書き込まなくなった
時間が解決するだろ
148774RR:2012/08/13(月) 19:12:02.21 ID:m4Y+r+AI
ああそうですか、箱の画像を貼ると自作自演のキチガイになるんですね
149774RR:2012/08/13(月) 19:42:39.29 ID:I0q0NXw2
じゃあベンリーの話題を再開しますか。
みんなタンデムシートをどうしてる?
俺はコーナンで買った丸いレザークッションを使ってる。
で目的地に着くとリヤボックスに仕舞っている。
スマートだろ?
真似していいぞ。
150774RR:2012/08/13(月) 19:47:27.43 ID:jQf9HNXc
買い物で都内を走り回っていたのだが
買い物なんて途中からどうでもいいやてき状態に
暑すぎる。

警察よ。
自転車用のヘルメットじゃだめ・・・・。
だめだよねぇ・・・・。
151774RR:2012/08/13(月) 19:50:12.08 ID:I0q0NXw2
149の続き

ちなみにレザークッションは暫定処置で
本当は1000円ぐらいの
折りたたみスツールの脚部品を切り飛ばして
クッション部分をボルト留めしたいんだが
スマートに付かないんだよネー
152774RR:2012/08/13(月) 20:05:15.93 ID:hpKNZJdR
厳密に言えば、固定できないシートじゃリアシートとして認められないんじゃ?

153774RR:2012/08/13(月) 20:25:18.45 ID:I0q0NXw2
エ?
そうなの?
でもカブの荷台に座布団敷いてる扱いみたいな感じでОKじゃね?
154774RR:2012/08/13(月) 20:56:00.89 ID:hpKNZJdR
取り締まったりはしないんだろうけど、ダメみたいね。

>なお、タンデムステップも装備されているが、標準装備のシングルシートのままでタンデム走行はできない。座る部分が硬くても構わないからといって、キャリアに人を乗せると道交法違反になってしまうので要注意。
155774RR:2012/08/13(月) 21:25:57.67 ID:I0q0NXw2
なら・なおさら他の人たちはどうしてるの?
気になるよネ
ちなみに妻曰く
「シート低すぎ、足もがに股。」
らしい。
156774RR:2012/08/13(月) 21:59:45.22 ID:zeqX44Vb
「レバー倒すと箱が後ろに 30cm ズレる」 みたいなスライドマウンタ、誰か作ってくれんかの

>150
SHOEI とかが本気だして作ってくれんかね、穴だらけの帽体(?)の原付用ヘルメット。
だしてくれたら夏用にオレも買うわ
157774RR:2012/08/14(火) 07:08:05.23 ID:51oD+1i4
>>155
ピリオンシートを使うのが正しい
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201204020000
158774RR:2012/08/14(火) 18:54:32.07 ID:0MjNCUkX
>>157
しかし「シート買ったよ。」
と言う声はあまり聞かない。
安くも無いしネ。
159774RR:2012/08/15(水) 14:38:50.36 ID:R2uZBYko
>しかし「シート買ったよ。」
シート買ったよ。でも荷箱積んでるから意味が無い
日と載せる時は車使うしね
160774RR:2012/08/16(木) 23:03:52.61 ID:sE/aH3sg
クロ
格好いいよね
またまたシロのプロなんて買うんじゃなかった病が…
161774RR:2012/08/16(木) 23:38:53.70 ID:KKSqbtJA
白で良いじゃないか
街中でお仕事バイクとしてみられて
ちょっと止めておいても様になる
162774RR:2012/08/16(木) 23:43:19.54 ID:xizxtrf+
>>150
この時期は通気性抜群の自転車メットをかぶりたくなる気持ちもわかるが、
あれは耐貫通性が二輪用としての基準を満たしていないから
ノーヘル扱いになっちゃうよ。

細長い釘のようなものが飛んできたら、頭に刺さっちゃうからね〜
そんなことめったにあるもんじゃないけど
163774RR:2012/08/16(木) 23:44:29.91 ID:xizxtrf+
>>160
外装注文すれば?
そんなに部位が多くないから2〜3万あれば変えられるんじゃない?
プロ黒なんてかっこいいじゃんw
164774RR:2012/08/16(木) 23:59:34.13 ID:N9u+yAnY
FフェンダーとFカウル、ボディカウルの3点ですね。
ブラウンの樹脂パーツをへ換したい場合だといっぱいあるなぁ
165774RR:2012/08/17(金) 06:24:55.50 ID:EqEk1LH+
>>160
その気があれば塗装すりゃいいじゃん
ソリッドでもメタリックでもパールでもラメ入りでも好きな色が選べるぞ
166774RR:2012/08/17(金) 20:28:16.05 ID:k5onG3ta
白と青のツートンカラーにしよう(提案)
167774RR:2012/08/17(金) 20:30:42.01 ID:e5Map/2A
湘南色なんてどうよ?
168774RR:2012/08/17(金) 22:42:38.62 ID:3109a5Kq
俺はロスマンズカラーを考えている。
割りとマジで。
まだステッカー売ってるかな?
意外と簡単に出来そうだろ?
169774RR:2012/08/17(金) 23:22:45.85 ID:Z5ZhXCI5
>>168
出来たらうpキボンヌ
レプソルなら難易度低そうだけどなぁ
170774RR:2012/08/18(土) 10:41:14.67 ID:vvE+Y5fq
パーツカタログでみると、外装パーツは

フロントフェンダー  9200円
フロントカバー    12400円
ボディカバーR 8800円
ボディカバーL 8800円

合計で 39200円

塗装屋に頼むよりは安いかもね
171774RR:2012/08/19(日) 00:05:47.05 ID:4Z+hhZ/n
ロスマンズカラー?
20年前ならいざ知らず
ロスマンズステッカーなんてどこにも売って無いゾ。
まあ、そこさえクリヤー出来れば
以外と簡単に見栄えのする物が作れそうだけど。
172774RR:2012/08/19(日) 09:16:54.19 ID:fuRlVmmh
白い車体の奴はカッティングシートをホムセンで買って貼れば安く済むね
173774RR:2012/08/19(日) 09:38:57.74 ID:ADsV/xKN
ロスマンズカラー懐かしいね。
モータースポーツからタバコの広告が排除されちゃったので、
ロスマンズ・マルボロ・キャメル・JPSなどの往年のカラーリングはもう見られないわな〜。
男性化粧品のTECH21とか(ヤマハだな)もあっという間になくなっちゃったね。
174774RR:2012/08/19(日) 21:49:16.25 ID:xNzqgbJG
昔ライダーコミックの読者投稿写真でロスマンズカラーのAF28載ってたな
175774RR:2012/08/20(月) 16:09:01.98 ID:JWN5jZrB
今までバイクは黒系をかってたけど、これは白が一番いいようなきがするけどなぁ。
176774RR:2012/08/20(月) 17:46:15.69 ID:FDxF+4SN
これ遅いな。カブ90と加速も最高速も変わらん。
177774RR:2012/08/20(月) 19:25:47.56 ID:6AnZUtmf
二輪免許無いけど駐車場で借りて乗ってみたけど
これって110ccもあるのに昔の原付2stよりパンチが無いのな
178774RR:2012/08/20(月) 20:21:15.04 ID:A/7qyMxJ
>>177
2サイクルのDiOと2サイクルのリード100では DiOのほうが断然速かった

60km到達まではね。

安定してるってだけで50の2サイクルのほうが軽さで速い
110乗ってても普通に50に抜かれますが、気にしていません。

そう言うヤツはバカみたいに飛ばしてるだけだと思っていますし
耐久性や道具としての優秀さに価値を感じます。

後は30`以上で捕まらないって安心感ですかね
179774RR:2012/08/20(月) 20:33:03.38 ID:fcpxbLFL
もう生産されない2stと比べても仕方ないのでは
180774RR:2012/08/20(月) 20:33:46.11 ID:6AnZUtmf
>>178
まぁ、ビジネスバイクだし重い荷物運ぶ前提でトルク重視なセッティングだろうしってことなんだろうけど
ただ、その時ベンリィの50ccもあるって聞いてびっくりした
110でようやく実用に耐えるギリギリっぽいのに50じゃ悲惨じゃないの?
181774RR:2012/08/20(月) 20:47:03.42 ID:A/7qyMxJ
>>180
まぁ50のベンリィでは交通の邪魔になるでしょうね。
と言うぐらいの性能でしょうw
182774RR:2012/08/20(月) 21:01:32.41 ID:kfc1JazJ
110で北関東の漫画に出る峠を数カ所回ってきた。登りは40km/hまで落ちる。下りはよく走る。メインスタンドガリガリ擦ってタイヤ端3mmぐらいまで使えた。
183774RR:2012/08/20(月) 22:23:02.51 ID:FDxF+4SN
発進の瞬間だけは少し速いけど、基本的にはカブ90と同じぐらいの動力性能だな。
110という排気量に期待すると残念なことになる。
184774RR:2012/08/20(月) 22:52:22.41 ID:tgrmRd8Y
>>180-181
50乗りの俺もいるから50は悲惨とか言わないでくれ(T_T) 笑わないでくれ(T-T)

たしかに遅いけどねw
185774RR:2012/08/21(火) 00:20:28.80 ID:hjH1YGzX
岡崎市の市民病院から中央総合公園の間の坂、50プロだとフルスロットルで時速30km維持が限界だった。
減速を見越して加速しておいても、坂では再加速しないし。
積載性能と燃費で選んだから最高速とかは気にしない。
前のがモンキーだったせいもあるけど。
186774RR:2012/08/21(火) 14:33:22.95 ID:n/xanF1y
ダゾ!
このバイクは、速さなんか競わないんダ!
50乗りも胸を張ってカッコウ良さを見せ付けてやれ。
187774RR:2012/08/21(火) 18:34:05.12 ID:0H6Xb70G
パワー上げる秘策はないもんかのう
188774RR:2012/08/21(火) 18:56:56.92 ID:tY+C8jg3
ウエイトローラーを軽くするだけで加速は良くなりそうだけどな。
189774RR:2012/08/21(火) 20:48:50.87 ID:HTmyydB7
ライダーが10kg減量する。
190774RR:2012/08/22(水) 07:45:02.08 ID:XkB/aCjc
70km/h巡行くらいは問題ないから良いけど、50km/hくらいでトロトロ走ってる車を追い越そうとする時に加速の鈍さに躊躇してしまう
191774RR:2012/08/22(水) 19:22:11.91 ID:EK99hAqj
110プロって俺のスズキレッツU(50cc2st)より遅いのか?
荷物いっぱい積めそうだから買い換えるか迷ってるんだが・・・
192774RR:2012/08/22(水) 20:05:48.14 ID:+24Vgjql
欠陥品じゃねーのと思うくらい出足は遅い。
50キロまでなかなか加速しないから後続車にストレスを与えてるようで
無理な追越を仕掛けられる。
193774RR:2012/08/22(水) 21:30:51.64 ID:/Qe7fJf2
俺は逆の印象だな。
40km/hまではそこそこだけど、そこからの伸びが異常にない。
194774RR:2012/08/23(木) 05:41:59.96 ID:W/3KDk2Q
特に登りだと伸びないよね。気づけばフルスロットルになってる
でも平地なら追い越し車線を気を使わず走れる程度には加速する。80あたりまで
195774RR:2012/08/23(木) 19:22:46.57 ID:qx5EzSr1
中国産だからタマによってばらつきがあるのかな。
196774RR:2012/08/23(木) 20:15:26.24 ID:39UxCS5S
中国産だからって工作機械は日本製だったりするから、ちょっとその考え方は古いなw
197774RR:2012/08/23(木) 21:46:12.16 ID:AB3gSDh+
前カゴに弁当とか入ったクーラーボックス(小さい奴だぞ)入れて、水筒入れて、
後ろのボックスに長靴に雨合羽にその他細々した仕事道具入れて、
背中にリュック背負って通勤してるわ

ロッカーが無い最低の職場なんで、合羽や長靴積んでるんだけど、
車で通うより燃費も良いし、朝のラッシュに巻き込まれないわで満足してる。
ホント、軽トラを買ったような気分だわ。
ベンリィを喩えるなら、一番良く合うのが軽トラなんだよな。

ただ、畑に突っ込んでいけるような悪路走破性はほとんど無いな。
その辺りは旧国産のプレスカブ110が一番良いと思う。
今から購入を検討していて、野山を駆け巡りたい人は、
大急ぎで旧国産のカブを買っておくこった
198sage:2012/08/23(木) 21:54:50.89 ID:SMjZGPOw
>>196
機械が人間を使うのではない、人間が機械を使うのだ
199774RR:2012/08/23(木) 22:44:13.38 ID:aDK8ovw2
カブ110はミッションがあぼんするからイラネ
200sage:2012/08/23(木) 23:05:26.15 ID:KT0lRXR8
>>198
sageは「 名前:」欄では無く「 E-mail (省略可) :」の欄に書くのだよ。
201774RR:2012/08/24(金) 09:03:43.65 ID:BdBKxHzM
そうだったのか!?ぐぬぬ知らなかった。

ローリング・ストーンズの「悲しみのアンジー」という有名な曲がある。
ホンダのビジネス・スクーターに「悲しみのベンリィ」という有名な車がある。
これ豆な。
202774RR:2012/08/24(金) 18:49:04.27 ID:ZtdJF7Tf
ベンリーオーナーって前は何乗ってたの?
203774RR:2012/08/24(金) 19:32:32.76 ID:RAwK/oTe
バーディー90
204774RR:2012/08/24(金) 19:51:22.82 ID:JoWr17G2
C105
205774RR:2012/08/24(金) 19:53:10.47 ID:ae06t3/M
ママチャリ
206774RR:2012/08/24(金) 20:47:02.63 ID:TUAmSWNI
>>202
モンキー(6V)→モンキー(キャブ最終型)
盗難に合わなかったらこのスレに居なかったかも。
207774RR:2012/08/24(金) 21:36:48.97 ID:J/0umvRu
>>200
すまん、ちょっと酔ってた。
夕方から飲んで一瓶空けた後だったから
一升じゃないよ4号だよ
今日は飲んでないよ、今週はもう二瓶空けているから
208774RR:2012/08/24(金) 21:46:40.15 ID:JoWr17G2
×4号
○4合
209774RR:2012/08/24(金) 21:49:39.42 ID:J/0umvRu
>>208
今日はまだ飲んでないのに間違えた
210774RR:2012/08/24(金) 22:23:21.66 ID:hlefDckR
ニュースギア→カブ110PRO→ベンリィ110

デザイン的にはベンリィよりギアの方が好きだな。
211774RR:2012/08/24(金) 22:24:17.84 ID:0XjZF9/f
>>202
初バイク。見た目だけで選んだ。
212774RR:2012/08/24(金) 23:07:02.96 ID:BdBKxHzM
>>210
もしかして・・・北海道旅行とかのブログやってる方?
あれ見てベンリー欲しくなった。
もしご本人なら、続き楽しみにしてます。
違う人なら、すみません。今の全部忘れて下さい。

ちなみに私は現在古いJOG。将来ベンリー乗ってツーリング行きたい。
213774RR:2012/08/25(土) 00:52:11.00 ID:HryltrIP
>>206
やっぱモンキーは盗まれやすいんだな
その点ベンリィは割と大丈夫そうだ
盗難や悪戯にあいにくいってのは魅力だね
214774RR:2012/08/25(土) 02:07:49.97 ID:OO+DVyOk
>>213
盗難はともかく悪戯はわからない。
箱付き+痛単車化してるから。
地球ロック+二重ロック+カバーで自衛してるけど出先が心配。
215774RR:2012/08/25(土) 08:39:00.44 ID:fUI4nNvZ
>>213
モンキーとベンリーじゃ、盗む層が違って来るんじゃないか?

モンキーは興味本位の高校生や、単純に盗んで乗りたいDQNが。
ベンリーは実用車や転売、輸出用として、外国人が集団で持って行く。

そんなイメージ。
ところで、盗難保険って、どの程度保障してくれるんだろう。
216774RR:2012/08/25(土) 09:21:18.65 ID:/CVcnuZ4
イモビつけてる人いないん?
217774RR:2012/08/25(土) 09:22:55.19 ID:1ho5xlgM
バイク屋の説明だと
購入時料金の7割だった記憶、年々下がる
218774RR:2012/08/25(土) 09:50:29.23 ID:eqRDJndt
前2サイクルのリードを持ってたけど
悪戯されず 速かったし メットインもなかなか広く
良い乗り物だった。

メットインの中にスタンドをロックするレバーも付いてた。
219774RR:2012/08/25(土) 12:18:24.38 ID:fUI4nNvZ
>>217
thx 7割か。
愛着のある単車を取られた精神的痛手に加えて、手を入れた装備類も
無くなる事を考えると、実質的な損失は3割越えて半額以上だな。

自転車は1度盗まれた事あるけど、盗んだバイクで走りださないで
欲しいよね。
220774RR:2012/08/25(土) 18:33:11.03 ID:KClrAFD5
>>212
おお、バレたか。ベンリィはまったりツーリングするにはいいバイクよ、パワーは無いけど。
221774RR:2012/08/26(日) 00:45:59.30 ID:D4kcG5Fn
バイク盗む奴らには両腕を切り落とす程度の刑罰を与えたい
222774RR:2012/08/26(日) 09:30:01.73 ID:RHX7SNIS
イスラム教とかなら有り得るな。
それか、免許持ってる奴に限る罰則だが、車両泥棒は免停とか
違反点数に加算出来ると良いな。

乗る為に盗む奴は、バイクを大切に思っていない奴だから
事故ったり、トラブったりする可能性は高いと思う。
そして、非科学的な話ではあるが、因果応報で罰が当たる。
世の中、善行をしても報われない事は多々あるけど、悪事を
働いて幸せになる奴は、殆ど居ないと思うよ。
時間は掛かるかも知れないがいつか罰は当たる。
その際、既に惨めな人生を送っているとか何とか言って、
罰は先に受けているから悪行をすると言う考えは受け付けない。
223774RR:2012/08/26(日) 09:40:46.43 ID:tjq+h5pP
なんか、郵便局のそばで赤いベンリィを見た。
だれか郵政ベンリィの情報求む。
場所は今原発事故で大変な県南部。
224774RR:2012/08/26(日) 10:48:10.14 ID:kmQxjkcD
多分ヤマハのギアじゃねーのかなぁ。
京都だと数年前から保険とか貯金の人がみんなカブじゃなくて箱付きの赤いギアに乗ってるし。
ベンリィの郵便仕様も確かに出そうだけど。

俺もバーディ90からの乗り換え。
まさか同じような人>>203が居るとはw
スクーターは好きじゃないんだけどチューブタイヤのバイクはもっと嫌なのよね。
225774RR:2012/08/26(日) 11:17:07.74 ID:0QJAXw2S
パンク考えるとねぇ・・・チューブレスのが楽だわな。
226774RR:2012/08/26(日) 15:08:53.77 ID:rMNRrLWu
だよなー
チューブレス以外考えられないよなー
カブもチューブレスタイヤを検討して欲しいよ。
今の倍は売れると思うよ。
バーディ90も購入候補に挙がった事もあったんだが
いかんせん小さいんだ。
数字的にはカブと大差ないのに
タンデムするとバーディ90の貧相なこと・・・
その点ベンリーはタンデムしても男前だぜー


227774RR:2012/08/26(日) 16:46:41.65 ID:Nf3HrjcR
郵政ベンリィだけど、車で対向車線走ってるの見た。
だからじっくりは見てないけど、赤のピザ箱ついてたよ。
場所は杉並区、方南通り。
228774RR:2012/08/26(日) 22:04:47.99 ID:RHX7SNIS
ベンリィ自体あまり見かけないよね。
俺が見たのも1度だけ。
都内の第2京浜を原付で走っていて信号で停止したら
右折レーンに青黒を発見した。半ヘルゴーグルの金髪
兄さんが乗ってた。文字を確認したので間違いない。

その前後にとある大型病院の駐輪場に青黒じゃない、真っ青な
50cc のベンリィが停まっているので、こんな色あったかと思って
良くみたらギアだった。
ギアでも青いのって珍しいよね?カスタム?それとも塗装かな?
229774RR:2012/08/26(日) 22:36:40.31 ID:0QJAXw2S
ベンリィ110IYHしてきた。
色決めずに行ったから迷った。結局ホワイトにしたけど。


230774RR:2012/08/26(日) 23:41:21.87 ID:m26vXMwB
>>228
外装パーツつけたんじゃないかな、ビジバイだからつけてる人見たことないけど
231774RR:2012/08/27(月) 01:29:14.67 ID:GJz3t8o9
>>219
行先も判らないクセにな
行くとこないなら盗むなよなw
232774RR:2012/08/27(月) 08:59:40.58 ID:RRLZHUwW
>>230
青ギアだけど、カスタムで色選べるみたい。
ベンリィも、もう少しカラーバリエーションが増えると
ビジネスユース以外に、もっと売れると思うんだが。

>>231
自転車と違ってバイク盗む奴は、万引きみたいに目的より
手段が先行している輩なのかも知れないね。
233774RR:2012/08/28(火) 04:27:19.84 ID:rhpG3cNZ
>>232
メットインのないベンリィやギアは普通の人はなかなか買わないと思う。
ズーマーほど若者ウケするデザインじゃないし・・・

だから箱を標準装備にすればいいんじゃないかと思います!
234774RR:2012/08/28(火) 07:18:23.04 ID:O1o80kCw
パールホワイトxブラウンなんかは女性が乗ってもさまになりそうだよな。
235774RR:2012/08/28(火) 08:46:49.53 ID:YCPpCwrN
>>233 >>234
箱標準装備モデルは良いアイデアだね。
ピリオンシートは品薄だしタンデムし難いんだから
使い勝手が良くて見栄えのする箱付きは良いかも。
ただ、ホンダ純正のラージボックスなりビジネスボックス
は余りにも無骨過ぎる。青黒には合うんだけどね。

ズーマーが若者に受けているなら、ベンリィもカラー次第
では受ける気もするんだが・・・
ベンリィがもしスズキから出ていたらリミテッドエディション
とか色々出た気もするが。
236774RR:2012/08/28(火) 14:18:32.57 ID:C1oe6m9/
ズーマーって一見便利そうだけど椅子下スペース使いづらいでしょ。
ベンリィに130リットルくらいのデカいRVボックス積んだ方がいいわ。
237774RR:2012/08/28(火) 14:27:10.17 ID:lg7qFYM/
昨日の真昼間、ホムセン箱を載せた110が走っていたが
クソ暑い所為か走り出すとフラフラ、停まろうとするとヨタヨタして心許なかった

日中の32℃越えの残暑の最中でTシャツ、半ズボンでも流石にキツそうだ
238774RR:2012/08/28(火) 18:47:16.19 ID:j3wHomGv
ベンリーのオプションにある
ボックス取り付けアタッチメント(08Z51-GGM-000A)ってどういうものなのですか?
ホームセンターの箱つけるときに便利なものなのでしょか?
239774RR:2012/08/29(水) 00:19:41.90 ID:xGITapMQ
>>238
カラー(スペーサー)、ワッシャ、8mmボルトで構成されています。もし画像で見たいならアップしましょうか
240774RR:2012/08/29(水) 15:06:53.39 ID:qEetAW4H
大型BOXかタンデムシート工具無しで脱着できれば最高なんだけどね
結局タンデム諦めてJMSの鍵付きのLサイズにした
241774RR:2012/08/29(水) 18:36:41.64 ID:8YpaIp25
強度と利便性(簡単着脱)を備えた
着脱式ピリオンシートと着脱式の大型ボックス。
そういうオプション類があると、趣味にも仕事にも幅が広がる
のになぁ。
242774RR:2012/08/29(水) 18:38:24.76 ID:j/h0cfMf
>>239
是非是非。ホンダのカタログは画像無しが多くてわかりづらいし。

100リットルオーバーのストッカー積むつもりだけど、最後尾のキャリアにだけ、
ステーをつけて、あとはゴムとかで固定するつもり・・・
リアキャリアが無くて真っ平らなだけだから固定の仕方がよく分からないんだよねぇ。
って納車目前だから実物が無いだけなんだけど。
243774RR:2012/08/29(水) 20:18:33.62 ID:E9c2p2bi
>>239

ありがとうございます。
できれば画像アップおねがいします。
244774RR:2012/08/29(水) 22:45:36.22 ID:vUyCbQP/
カタログの青年のようにオサレなカスタムしたかったんだけど全然パーツでないね

マフラーすら出ないとは思わなかった…
245774RR:2012/08/30(木) 02:52:59.45 ID:0N921j6S
>大型BOXかタンデムシート工具無しで脱着できれば最高なんだけどね
荷箱ゴムひもで付けたらいいんじゃないか、タンデムシートは付けっぱなしでもいいし
246774RR:2012/08/30(木) 08:18:44.58 ID:de7RHPqg
>>245
それも考えたけど
箱をヒモで固定だと物入れてても箱ごと盗まれたりする可能性あるからさ
鍵付き箱で中から固定するとセキュリティはまだ安心できるよ
247774RR:2012/08/31(金) 01:59:50.35 ID:o2gFiYMO
>>241
それ、今でも出来てるよ
248774RR:2012/08/31(金) 08:12:43.14 ID:FosPWDZt
>>247
えっ?簡単着脱だよ?
市販品の話だよ?
249774RR:2012/08/31(金) 09:21:38.67 ID:1dC+A01W
ピリオンシートはともかく、オプション箱の簡単脱着は無理だわな。
何の話をしているのやら。
250774RR:2012/08/31(金) 23:11:35.67 ID:WaMBEwE6
今日納車。
前乗ってたのがアドレスv100だったんで、車体がデカく感じた。
ハンドルももう少し幅狭でもいいかな〜という感じ。
一番驚いたのは、エンジンブレーキが結構効く事。4stはこんなもんなんかな。

書類入れ無いから、持ち歩くのだるいね。
はやく鍵のかかる箱を付けたい所。
251774RR:2012/08/31(金) 23:11:41.69 ID:o2gFiYMO
普段ホムセン箱をゴム紐で固定してる。
ピリオンシート使わん時は箱に放り投げてる。
シート使う時は箱をフロントキャリアでゴム紐固定する。

工具使わんが、上の奴に言わせるとこの運用じゃダメらしいな
252774RR:2012/09/01(土) 01:22:10.42 ID:0BLyM7s0
>>250
取説とか自賠責証書ぐらいなら、給油口後ろに入れる場所があるよ。
二つ折りにしないと入らないけど。
253774RR:2012/09/01(土) 09:14:58.34 ID:pyLOaBs/
スクーター版ベンリィつおい
バイトでこいつ使って配達してるけど、手荒に乗っても46km/lだった

うちのMTベンリィちゃん改より燃費いい・・・流石FI
254774RR:2012/09/01(土) 09:16:26.92 ID:iY4vOxXw
まぁ普通の感覚で言えばホムセン箱をフロントにはつけないな
こいつのリアに積むようなサイズのホムセン箱を
フロントに着けられるようなホムセン箱ならベンリィじゃなくても積めるし
255774RR:2012/09/01(土) 10:34:07.58 ID:Zg2Jd4fw
ゴム紐止めじゃ盗んでくださいと言ってるようなもんだしねぇ。

>>252
あったあった。
でも、ネジ止めだから事故の時とかに出すのがめんどいし、
椅子閉まらないからセキュリティ的にはあかんねぇ。
256774RR:2012/09/01(土) 12:54:01.69 ID:/CmbxPUk
>>254
RVBOX400をフロントに着けている自分はまだ温いのか。
プロ用かごベースに固定は大変だけど。
キャリアのほうが固定と強度出そう。

>>255
面倒なのはともかくセキュリティ的に問題あるのは同意する。
同径の特殊ネジ・・・はドライバーを持ち歩かないと駄目か。
257774RR:2012/09/01(土) 16:56:27.84 ID:A0hGTmgl
ベンリィかわいいな。
258774RR:2012/09/01(土) 22:40:57.99 ID:fF2gKAxW
ああ、かわいいな。
259774RR:2012/09/01(土) 23:52:46.74 ID:mouP9Bms
え!?見…てる?軒先のベンリィちゃんが僕を見てる?
260774RR:2012/09/02(日) 02:40:47.65 ID:keh+DZVF
目と目が逢う瞬間好きだと気付いた
261774RR:2012/09/02(日) 12:39:29.52 ID:vBGONn5S
>>259
俺の想いよベンリィへ届け!!軒先のベンリィへ届け!
262774RR:2012/09/02(日) 21:54:26.00 ID:YmIr9T4A
キモくないのは、俺のツインテールちゃんだけ。

ところで、なるべくデカい箱を積もうと、長さ76cmのストッカーを調達したんだけど、
リアキャリア後先端から20数センチ張り出して、見た目やばい感じに。
「積載装置の長さ+0.3m以下」なので、法定内のはずだけど・・・
とりあえず明日取り付けの予定。


263774RR:2012/09/03(月) 14:52:56.86 ID:zkuLBnuG
これスペイシー100と同じくらい足を伸ばせるなら買ったのに・・・ 残念
264774RR:2012/09/03(月) 14:57:25.84 ID:03nUsHWR
ベンリィでなか卯のドライブスルー行って来たぜぇ
カツ丼頼んだらかなりの時間放置プレーだったぜぇ
265774RR:2012/09/03(月) 21:00:15.00 ID:V0nlSZww
>ゴム紐止めじゃ盗んでくださいと言ってるようなもんだしねぇ。
そんな事いったらバイク便はどうするんだ
266262:2012/09/04(火) 00:22:13.49 ID:OzeW25tH
作業途中で雨が降ってきたりして難儀したものの、とりあえずステーで固定完了。
明日にでも画像うpしてみます・・・
267262:2012/09/04(火) 21:11:22.18 ID:OzeW25tH
こんな感じ。やはりというか何と言うか、カッコよくは無いね・・・
バスタブ積んでるみたいだ。

http://2ch-ita.net/upfiles/file5636.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file5637.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file5638.jpg

268774RR:2012/09/04(火) 21:16:18.04 ID:C+NfrrFd
>>267
ちょw 引っ越しw
269774RR:2012/09/04(火) 21:16:22.29 ID:OkBoaB/8
フロントに何も載せる予定ないのに、キジマのキャリアつけたー!
かっこいいw
とりあえずなにか固定するチャンスはないかとゴムロープは持っている。
270774RR:2012/09/04(火) 21:20:45.90 ID:FXNedkZm
>>267
そんなに違和感ないっすねw
やっぱ巨大な箱が似合いますわ
乙です〜
271774RR:2012/09/04(火) 21:22:26.79 ID:iu3Noh1R
>>267
バランスは悪くないと思うんだけど
これではさすがに灯火類が隠れて危ない
テールランプとウインカーを移設するか
高さに余裕があるなら、箱の下に下駄をかませて可視角度を稼ぐといい
272774RR:2012/09/04(火) 22:20:58.06 ID:vvB0OWFl
>>267
横向きに置いたら?
もうワンサイズ小さいものにした方がよかったかも。
273774RR:2012/09/04(火) 22:27:30.42 ID:nikouDp9
>>269

かっこいいだけでじゅうぶんだぜ。
274774RR:2012/09/04(火) 23:17:23.02 ID:sLuKxQzt
>>267
前側はどうやって固定してんの?
この場合後ろ側は前の固定力の半分とかでいいんだよ?

ビニールテープで傷防止してる?
ゴムシートのほうがいいと思うよ?
さもなきゃ無しのほうがまだマシ
どうせ防げずに傷つくししばらくするとベタベタになるし

あとコロコロ外さずにそのままにしときゃ良かったのに
275774RR:2012/09/04(火) 23:19:34.22 ID:b1keLUO4
ウイリーする時に役立つかもナw
276262:2012/09/05(水) 06:51:55.75 ID:jm3GJGoA
>>271
灯火は、ベタ付けされると見えないでしょうね・・・特に大型車とか。
課題の部分です。

>>272
長さ76cmなんで横向きは多分法定内に収まらないですね・・・

>>274
前側は、両サイドのキャリアの後ろ側にΩ字ステーで止めてます。
箱の幅は十分広いかなーと思っていたらbenlyのリアキャリア幅も相当な物があり、
そこしか固定できるところがありませんでした。
ステー接触部は確かにビニールテープでガードしてますが、ゴムシート考えようかな・・・
コロコロは、どうせ箱を外さないし、後ろから見た時間抜けな感じがしたので撤去しました。
277774RR:2012/09/05(水) 07:17:25.14 ID:5FGuS9K2
いい機会だからテールLEDつけたら?
配線覚えると後々ベンリだよ
278774RR:2012/09/05(水) 07:56:02.14 ID:9XSbpcoy
×配線覚えると後々ベンリだよ
○配線覚えると後々ベンリーだよ

>>276
前側の固定を強化したほうがいいよ
考えてみ
後ろ側を強く固定していたときと前側を強く固定していたときのことの両方を
その両方であれば問題は無いよね
今回は前側が手薄

加速したとき減速したときの両方を考えてみ
加速したときは後の固定を軸にひっくり返る方向に加重がかかる
後半分は出っ張っていて宙に浮いてるからなおさら

減速のときは前の端を軸にめくれるように跳ね上がろうとする
でもこれは後がそれなりの強さでいいから固定されてればよほどじゃなければ大丈夫
まして減速時の後めくれは自分側に箱が飛んでくるから”比較的”まだ大丈夫かも

279774RR:2012/09/05(水) 07:56:56.60 ID:9XSbpcoy
ただ加速時の前側が弱いためのひっくり返りの場合は箱落としになって重大な結果になる
前も後も十分に強度が必要だけどより大切なのは前側
そして載せているのはそういう固定法を想定してない樹脂製ボックスに穴あけて載せてる
箱側の樹脂が弱まれば固定法がどうであれ落として後続車に死亡事故を誘発させるか歩行者にぶつけて殺すことにもなりかねない
これだけのサイズの箱だからね小さくても危ないのに

固定するときのコツは箱のどこに固定用のポイントをつくるのかではなく
荷台やキャリアの四隅にポイントをつくること
受け側の最大面積の四隅以上で固定すること
バイクの場合はその前後の長さがすごく重要になる

荷台やキャリアに面積が十分確保できない場合は面積のじゅうぶんな丈夫な板を用意してそれをまずボルトで頑丈にとりつける
そこに”不安定になりがちなサイズの箱”をとりつける

事故を自分が起こしてはならない
280774RR:2012/09/05(水) 08:31:45.47 ID:cYA6sOVq
>>278
後ろ半分は写真で見ると浮いてるように見えるけど、
リアキャリアのバーに載って入る部分があるんで実際に宙に浮いてる部分は20cmも無いですよ。
走行時はさらにバンド付けてるんで、何か起こっていきなりぶっとぶ事は多分無いかと。

ちなみに、170cmくらいの私が後方から立った状態でランプの視認性を
見た場合は1m以内に入らなければ灯火が見えなくなるという事は無かったです。
大型の場合だと・・・脚立とかでやってみるかなぁ。
281774RR:2012/09/05(水) 10:48:00.24 ID:CQ1Htifw
>>280
アルミ中空角材などで下駄をかませて箱を持ち上げて取り付けるといいよ
角材自体は荷台にボルト止めできるだろうから、ちょっとした延長キャリアのようなもんだね
箱を直に取り付けるよりもガッチリ固定できる
下駄を使って50mm持ち上げるだけでも後方からの可視角度はだいぶ稼げる

写真はベンリィじゃないけど
http://i.imgur.com/UPq5R.jpg

282774RR:2012/09/05(水) 14:57:43.42 ID:eXFNJrAv
>>281
かっこええなあ
バイザーはメーターバイザーですかね?
よければ銘柄教えて貰えないでしょうか?
俺のベンリィちゃんにも付けてあげたい
のですが
283774RR:2012/09/05(水) 19:27:03.47 ID:Bbo8g3wB
>>282
ヤフオクで買ったメーカー品ではない汎用品。
1年ほど前に買ったんだけど、今はもう売ってないみたい
当時は各車種用にたくさん売ってたみたいだけど
284774RR:2012/09/05(水) 21:02:20.59 ID:ULqPl7zu
>>281

シティコムもかっこいいなぁ
このバイクよく走りますか?
あとハンドルガード?って汎用品ですか?
285774RR:2012/09/05(水) 21:22:07.89 ID:4Jfr5ImS
>>283
そうですか、サイズ調べたら
付けられそうなのは多いですよね
ありがとうございます
286774RR:2012/09/05(水) 23:49:41.73 ID:ql+ojKKT
>>281
足元すげー広いねw
287774RR:2012/09/06(木) 00:00:01.65 ID:L1mUzoRg
>>286
その分シートがすげぇちっちゃくね?
288774RR:2012/09/06(木) 06:15:05.11 ID:paPT0BzE
タイヤもちっちゃいね。走行性能はbenlyの方が良さそうだ。
289774RR:2012/09/06(木) 09:34:53.69 ID:Rj6HBKL+
>>284
ベンリィより速いけど、燃費が悪い(30前後)のとタンクが小さいので
航続距離ははるかに及ばない。キビキビ走って楽しいけどね
ハンドルガードはデイトナの汎用品。これはベンリィにも付くでしょう
拳全体をスッポリ覆うので気に入ってるよ
290774RR:2012/09/06(木) 10:48:10.60 ID:D904K6Tv
ベンリィのエンジンオイルってホンダ純正の普通の奴でいいのかな?
おすすめのある?
291774RR:2012/09/06(木) 14:23:39.11 ID:X4wIvdMr
リコール
292774RR:2012/09/06(木) 22:29:45.67 ID:ZCDdtxsF
>リアキャリアのバーに載って入る部分があるんで実際に宙に浮いてる部分は20cmも無いですよ。
それで済む問題ではなくて前の固定は重要

>走行時はさらにバンド付けてるんで、何か起こっていきなりぶっとぶ事は多分無いかと。
だったらバンドで済ませればいいのに

>見た場合は1m以内に入らなければ灯火が見えなくなるという事は無かったです。
見えるということと見えやすいというのは次元が違う

自分の改造改良で自分が痛い目を見るのはいいけど
巻き添えという概念があるってのを強く自覚しておかないといけない

>走行性能はbenlyの方が良さそうだ。
圧倒的にシティコムの圧勝
ただし燃費やタンク容量に問題はある
293774RR:2012/09/06(木) 22:40:50.98 ID:+okpfO7t
>>289

どうもありがとうございます。
燃費から考えると航続距離は150キロ程度ですね。
自分は土日あわせて100キロ程度走行するだけなんで十分なんですが
ガソリンスタンドに行く頻度が減るベンリーの燃費とタンク容量も魅力的ですね。
あと、できましたらシティコムの前からの写真とかアップしてもらえるとうれしいです。
294774RR:2012/09/06(木) 23:07:32.20 ID:AzkNMzwy
また香ばしいのがきやがった。
人の工夫固定に関して文句たれて超上から目線
295774RR:2012/09/06(木) 23:16:09.48 ID:s0qkUpeP
エアベンリィ乗りが煩くなってきたな。

フロントキャリア付けてみたけど、意外とタイトな作りなのな。
1mm〜2mmは左右に調整出来るかと思ったんだけど、ここしかないという感じのところにしか
ボルト止め出来なかった。
296774RR:2012/09/06(木) 23:59:55.63 ID:eo3DrM1v
ヤマハ発動機は4日、オフテイストのファッションスクーター「BW'S(ビーウィズ)」の新型「YW50F」(原付1種)を10月1日に発売すると発表した。
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/09/04/109/
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2012/09/04/109/images/001l.jpg
297774RR:2012/09/07(金) 07:40:51.85 ID:mbPiP5yD
>>294
間違った指摘では無いということだね
298774RR:2012/09/07(金) 10:42:45.11 ID:XtGegHHC
>>297
勝利宣言乙。気が済んだら出てけよ。
299774RR:2012/09/07(金) 11:18:13.85 ID:2lcQUPWW
>>293
遠出するとき用に5Lのガソリン携行缶買ったよ
画像アップは、スレ違いなんで遠慮するけど
価格コムのCITYCOMのとこに以前投稿した別角度の写真があると思う
300774RR:2012/09/07(金) 14:34:10.94 ID:aODxhOlG
また現れたな。
上から発言ちゃん。
お前ほどの嫌われ者も珍しいよ。
あ!
>>292の事だからね。
無視しなければと思いつつレスしてしまう…

301774RR:2012/09/07(金) 20:42:24.60 ID:mbPiP5yD
>>298>>300
間違った指摘じゃないということは理解してるようだね

「そんな言い方するなよっ」

中学生でもなかなかいないぞそんな単細胞
年齢層と言うより精神疾患の類
302774RR:2012/09/07(金) 22:51:08.25 ID:OTSOGVx5
走行中にエンジンが止まって、再始動が出来ないトラブルにあった人、いる?
プラグがかぶった時みたいな症状なんだけど
303774RR:2012/09/07(金) 23:26:57.19 ID:aODxhOlG
いいや
間違ってる。
大げさに人を非難するその物言い。
すぐに「大事故だ」「巻き添えで人が死ぬ」など
おまえこそ脳の病気だよ。
早くバイクの免許をトレ。
そうすれば世の中が少しはワカルかもよ?
304774RR:2012/09/08(土) 01:00:02.13 ID:C8WWl1M2
>>302
減速していった時にそのままエンジンが止まちゃったことは何度かある
305774RR:2012/09/08(土) 01:25:24.72 ID:5oruiGVO
>走行時はさらにバンド付けてるんで、何か起こっていきなりぶっとぶ事は多分無いかと。
だったらバンドで済ませればいいのに

バンドだけで留めてたら絶対文句言うくせに
306774RR:2012/09/08(土) 02:08:31.32 ID:Py3bL24P
>すぐに「大事故だ」「巻き添えで人が死ぬ」など
>おまえこそ脳の病気だよ。

世の中は他人への配慮で成り立ってる

つーかこのスレ内での話で言えばしっかり箱を固定するのは配慮以前の話
社会のルール

それについて不備があって明らかに正規の方法より劣る方法で固定されていた場合
事故が起きる可能性は正規の方法より高くなるのは当たり前
正規の固定法がない箱を多少なり加工して取り付ける場合はよく考えないと危険だろ?
取り付け方での強度のばらつきが大きすぎる

>いいや
>間違ってる。
指摘については間違ってないよな?
間違ってるならその部分を明確に書いてみ?

307774RR:2012/09/08(土) 02:10:59.70 ID:Py3bL24P
要するに自分の好みじゃない態度が間違ってるって話だろ?
それも主観なんてもんじゃないよな
「俺の目にする世界で俺の好むようにならないのは間違い」ってことだろ?
そうはいかない
ここはお前の世界じゃないから

今後できることと言えばお前の目の前に気に食わない出来事があった場合にくさすくらいのもんだ
「また出てきたよいつもの俺の気に食わない奴がよ」と
相手が無免許だと設定して満足感を得る
無様だぞ

世の中には原付取って3ヵ月後に普通免許取って普通免許の直後に中型免許なんて馬鹿もいる
でずいぶん乗らない期間を空けて水冷6発買っちゃうような変なのもいる
俺だ
でもこれは証明できないだろ?ここでは
免許晒すわけないからな

だから無意味な仮定や設定で満足感を得るのは渋谷のハチ公前で突然素っ裸になってチンコしごくくらい恥ずかしいんだよ
自分の不都合なことが書いてあって気に食わないのも2ちゃん
それに間違いがあれば指摘すればいい
なければ沈黙が正解
沈黙しないのも自由
でも極最近のレスでは
>無視しなければと思いつつレスしてしまう…
こんなのもあるよな
でもこれも自由で我慢がストレスならチョッカイ出せばいい
更に俺が間違いを指摘するのも自由だ


308774RR:2012/09/08(土) 02:13:19.99 ID:Py3bL24P
普段デカイ箱でオナニーしてんだろ?ここの住民なんだから
まさかベンリィ持って無いわけもないだろうし
そして一般的な箱より大きなのを積んでるんだろ?
それが走行中に外れたらどうなると思う?
多くの場合はそういう固定法を想定してない箱に穴あけて固定してるよな?
その場合は箱自体の破損からの落下もあるし箱は耐えてても固定法が悪くて落とすこともあるだろう
2種だから60キロ超で走ることも多いよな
その速度で走ってて歩道まで転がっていって歩行者に当たればどうなると思う?ご自慢の50リッターオーバーとかの容積のある箱が
60kgまで積めるんだとさ
時速60キロで60kgのものを食らったら俺なら死ねるけどな
後続車がそれを避けようとして事故起こしたら申し訳ないだろ?
反対車線に飛び出してフロントガラスに当たったらぶち抜いて運転手殺すだろうなどう考えても

こういう話が出ると「確実に起こるわけじゃない」と言うだろ確実に
しっかり取り付ければ確実に可能性を低くできんのよこの場合
しっかり取り付けなくてもそこそこの期間いける場合もあるだろうそこそこ
ただそれはギャンブルで他人を危険に晒して構わないわけじゃない

309774RR:2012/09/08(土) 02:15:38.53 ID:Py3bL24P
ブレーキやウィンカーの件もそう
法的には荷台から何cmまで積載物ははみ出してもいいという規定がある
これは荷物のはみ出し方の話であってランプ類が隠れても構わないという話とは別の話
全て問題なく見える範囲で飛び出てもいいって話

ベンリィの場合はランプ類の上の端が荷台とツラのような状態だから荷台から何cm飛び出ていいというのをそのまま適用はできない
すぐ上に具体例があるけどそれをやるとランプ類が見えなくなるから
実際に取り締まられるかという話じゃない
ただそれはギャンブルで他人を危険に晒すことになるということ

これら危険性は無意味な仮定や設定じゃなく起こりうることだろ?
まさか「起こらない」とは言わないよな?
箱をしっかり固定しなければ落っことす可能性があるってだけの当たり前の話
しっかり取り付けてても経年の劣化もある
しっかり取り付けなければ初期段階から危ないというしごく当然の話

さぁ「態度が気に食わない」とレスすればいい
どうぞどうぞ
「気持ち悪い奴だ」とかがいいかな?
どうぞどうぞ
「消えろ」でもいいんじゃないかな
どうぞどうぞ
他に何か考えてみるのもいいと思うよ
今ではなく誰かが画像を貼ったときなんかに「あいつが来るぞー」でもいいと思う
来ないときでも「来るぞー」でオナニーもキモチーかもしれないよね
でもいいと思う2ちゃんなんてそんなもんだから
いろいろ考えられるよね
何を考えるかな?楽しみにしてるよ
310774RR:2012/09/08(土) 02:40:59.20 ID:i4+b2/G+
ただの忠告として書き込んでも言葉尻で上から目線と感じる奴もいるからな。
まあしょうがない。
311774RR:2012/09/08(土) 04:35:00.96 ID:V21CciHR
>>309
くだらん長文でスレを荒らすなボケ
312774RR:2012/09/08(土) 09:46:33.95 ID:Txw+ELx8
中学生ぐらいが何かに感化されて正論語りだすとちょうどこんな感じだよね
ベンリィスレはおっさんが多いから、構って欲しいんじゃないかな

313774RR:2012/09/08(土) 10:42:14.48 ID:M9RQGEH9
>>299

どうもありがとうございます。
ほんと、かっこいいです。
ベンリーもカスタムされてるのでしたらまた見せてくださいね。
314774RR:2012/09/08(土) 14:04:52.13 ID:Py/OW2qw
顔真っ赤にしてる奴がいてビビッた
315774RR:2012/09/08(土) 14:31:04.47 ID:Py3bL24P
今のところ>>311>>312>>314くらいか
何も目新しい煽りじゃないな
つまらん
何か考えればいいのに

くだらない「長文」
自分より若く設定して「構って欲しい」
興奮して「顔が赤い」
煽りなんてこんなもんだもんなせいぜい
本題には触れずここいらで責めた気になれば少しは気が晴れるってオナニー

もし煽りじゃないとしたらそれが本気のレスってことか?
結局「気に食わない」というただそれだけのことか
日常でその態度を出すと居場所なくなるぞ

箱をしっかり固定して走れ

たったコレだけのことに食って掛かる
どうなってんだ?

煽るなら新しいのにしてくれ
こっちも飽きってもんがあるし
316774RR:2012/09/08(土) 15:06:45.61 ID:LtEtJgpC
「箱をしっかり固定して走れ 」
これだけでいいのに
長々と…
やっぱりシンプルに言わせてもらうよ
おまえ…病気?
317774RR:2012/09/08(土) 15:18:07.57 ID:Gux5efAL
>>315
おまえのその態度こそ日常だろうと非日常のネット世界だろうと居場所は無いぞ
おまえの言ってる中身はまあ正しいんだろう
しかしおまえがいくら正論を並べようと、伝え方が間違ってる限り
その主張は他人には伝わらないんだ
伝わらないどころか、もはや反感すら買ってる始末だ
そうなるとすでにお前の存在はここではただの荒らしでしかない
自分が他人の反感を買ってると、理解した上でのその挑戦的なレスなんだろ?
理解してるなら、消えるか、態度を改め直して出てこい
318774RR:2012/09/08(土) 15:21:45.66 ID:5bwmRBJE
おいおい精神患者なんか放っておけよ
さっさとNGにしとけ
319774RR:2012/09/08(土) 15:24:29.73 ID:Py/OW2qw
それもそうだなw
320774RR:2012/09/08(土) 17:15:41.54 ID:prJJuluR
>>315
私はひどいアスペルガーです。まで読んだぞ。
人に説教する前にメンヘル行くべき。

321774RR:2012/09/08(土) 21:31:37.72 ID:Q9MTzifZ
一匹の固定方法粘着(裏見せて厨)いるから
ここのスレ過疎るんだよな
322774RR:2012/09/08(土) 21:34:05.84 ID:Py3bL24P
>おまえの言ってる中身はまあ正しいんだろう
やっと1名は認めたか
勝利宣言じゃないぞ?

あとは病気認定で優越感か
つまらんいつものやり取りだな

>自分が他人の反感を買ってると、理解した上でのその挑戦的なレスなんだろ?
馬鹿に何を思われてもなんともないだろ普通は
間違いを指摘されてただ単に反発してるような馬鹿に

そもそもお前らになぜ反感をかわれないようにしないといけないんだ?
ここ2ちゃんだぞ?
テキトーに書いてレスの応酬を法に触れない程度にしてりゃいい場所だ
なんで箱の固定もロクにできない奴に配慮して「ぼくちゃんしっかり固定しなさいよ」と書かねばならん?

NGにでもなんでも宣言してないではなからしてろよ
自分から宣言も変だし他人に薦めるのも変
まさしく馬鹿じゃないか
宣言しないとNGにもできないなんて
アスペ未満の程度じゃん

反感買えば荒らしだ?すげぇ話だな
スレの総意ってどこで見れるんだ?
100個の反感同意レスがあってもそれは誰がどうレスしてるか分かったもんじゃないぞ?
気に入らないレスがあればスルーが適切なのはもうこれだけ経ってりゃ分かるだろ
ちなみに俺は煽りのレスを喜ばしく思ってるけどな
間違ったやつがもがいてる程度の認識だけど

俺が正しいのは別にどうでもいい
60kgの物体を時速60キロ以上でぶっ飛ばす奴が減ればそれでいいって程度
ここまで揉めないと分からないだろうからさ
323774RR:2012/09/08(土) 21:36:57.61 ID:Py3bL24P
>>321
見せられないような方法なら恥じるべきでそもそも晒すべきじゃないし
晒して問題があるのを指摘されたらただ直すだけのことだろ?

反感

なんだ馬鹿か?
ガキでももっと素直だぞ

裏見せろってのが異様に気に入ったようだな
それこそ大好きなアスペの症状じゃねぇの?
他所でも書いてるやつがいるようだけど

あの固定方法を擁護できる神経はマトモじゃないぞ
324774RR:2012/09/08(土) 22:30:34.99 ID:tfqlyCLD
まだやってんのか 長文
325774RR:2012/09/08(土) 23:20:32.06 ID:peMuOo3q
何が駄目って
おまえ白けさせるんだよ。
こんな所で訳知り顔で他人様の固定方法に知ったかイチャモン。
みんな舐めた口をきくおまえが心底嫌気さしてんだよ。
おまえは生まれたときから嫌われ者だから
なんとも思わないだろうが
楽しく過ごしたいこのスレで
おまえのような汚物を見せつかられるのが嫌なんだよ



326774RR:2012/09/08(土) 23:30:54.90 ID:peMuOo3q
よし
わかった
おれが公平に裁定してやる。

長文レス連投裏側見せろ男は・・・

〔尿道ハバネロ一輪挿しの刑〕に処す

他のものは無罪放免。
以後仲良くすること。

これにて一件略着。
327774RR:2012/09/09(日) 00:38:12.18 ID:m2brVfib
>>325
白けるというのはお前個人の感想
無様な固定方法で危険な状態でそこらを走られたら白けるでは済まされん
>こんな所で訳知り顔で他人様の固定方法に知ったかイチャモン。
「知ったか」と言うのは「知ったかぶり」
知ってないのに知っているそぶりをすること
お前が完全に間違ってるよな

せいぜい
>おまえは生まれたときから嫌われ者だから
こんなレスで満足感を得るのが関の山
>楽しく過ごしたいこのスレで
なんでお前が楽しむのをサポートしなきゃいけないんだ?
お前のもんじゃないぞココは
ベンリィ乗りが集ってレスしあうだけの場所
そのレスが誰か個人の楽しみと違ったとしてもベンリィのネタであれば問題は無い
結論を言えばお前の楽しみなんて誰も知ったこっちゃ無いんだよ

>>326
>長文レス連投裏側見せろ男は・・・
長文と裏側というのがトラウマなのか
最初の裏側のときに居たやつか
よほどこたえたのかな
見せられないような固定方法を晒した奴がまずいたな
すぐ消したから恥ずかしかったんだろう

本人じゃないやつで今回と同様の煽りに終始するやつも複数いたな
最初は擁護してて「問題無い」としてたけど細かく指摘したら煽りに集中しだしたやつ
よほどこたえたのかな
お前らがどれだけ身悶えようと無駄だよ
公道を馬鹿な固定の仕方で走ってもらっちゃ困るのは変わりが無いから
328774RR:2012/09/09(日) 01:35:47.26 ID:1Zpce+DC
>ID:m2brVfib
俺が見てやるからお前の車両うぷしてみ
つぅかベンリィ乗りじゃねぇだろ
荷物は玉掛けして固定してやるからどっか行け
329774RR:2012/09/09(日) 03:02:13.90 ID:Xmj66qLf
>>327
長文書き込むなとは言わんがせめてコテハン付けてくれない?毎日ID変わるとNGにするの面倒だから。
330774RR:2012/09/09(日) 03:31:19.52 ID:m2brVfib
>>328
あからさまな敵意を持つ連中に晒せないな分かるだろそのくらい
実は既に少し前だが晒してるけどな

ちなみに俺は敵意だのの感情は一切無し
上で書いてるようにスレ違いで無ければいい程度の認識でここにいるし
誰がどんなレスをしても別に気にもしないし返事が必要であればするだけ

事の発端は荷台への箱の固定方法なわけだし
それの指摘が気に食わないんだろ?
「やさしくいってくれない」からという低い次元で

現状でギリ話の延長だと思うしまぁスレ違いではないかな
ベンリィ画像を貼れという話があるしね

むしろどっか行けというのは不毛だけどな
どんな場合でも俺じゃなくてもどっか行かないだろうし書かれた側は
俺が「どっか行け」と書いて行くか?
「なんで俺がどっか行く必要があるんだ?」だろ?
俺も一緒だ
理由は既に書いたけどな

331774RR:2012/09/09(日) 03:37:26.92 ID:m2brVfib
>>329
リクエストに応えたい気持ちはゼロではないけどやらないよ

あとはどんな煽りのバリエーションがある?
”お前らが作り上げた名物迷惑キチガイ”が煽りを待ってるぞ
途切れさすなよ自分で始めたことなんだから
俺のレスに煽りレスをしたのは自分らだぞ?
俺は少なくとも間違った指摘をしていなかったのは約1名は認めたね
だが「態度が気に食わない」という理由でここまで引っ張ってるのは誰か自覚しな

次に続くいくつかのレスが容易に想像つくな
”だが「態度が気に食わない」という理由でここまで引っ張ってるのは誰か自覚しな”
このあたりが逆鱗に触れそうだな
「本当の○×」「本物の○×」的なのは当然最初に思いつくよな
シンプルに「消えろ」みたく短いのも思いつく
煽りなんて毎回こんなもんだ
根拠のある反論とは違うからな

332774RR:2012/09/09(日) 03:58:31.21 ID:IzAhIRSU
いつまでこの不毛な争いは続くのでしょうか?
333774RR:2012/09/09(日) 04:36:02.40 ID:0o0QS2N5
もうこのスレやだ
334774RR:2012/09/09(日) 06:51:34.35 ID:+crjXlXK
>>331
やっぱりアスペルガーじゃねぇか。
リアルと一緒で、また孤立しちゃったなw
お前の存在は社会にとって悪にしかならんわ。
335774RR:2012/09/09(日) 06:54:56.90 ID:bNVfoqlL
ID:m2brVfib

ID:m2brVfib

ID:m2brVfib

ID:m2brVfib

ID:m2brVfib
336774RR:2012/09/09(日) 11:31:37.59 ID:jnp4ovca
話の流れぶった切ってすまないが、Jane Styleで
ある程度の行数こえてるレスを透明あぼーんする方法知りませんか?
337774RR:2012/09/09(日) 12:03:05.51 ID:ZHxYZgxd
ようやく慣らしが終わったのでフルスロットルにしてみたがやはり加速はイマイチだな
流れに乗って走るぶんには問題ないんだがそれ以上のペースで走ろうとすると少し辛いね。
ガンガン飛ばす訳じゃないけどもう少し加速にパンチが欲しいのでWR軽くしてみる
338774RR:2012/09/09(日) 14:00:22.21 ID:m2brVfib
>>334>>335
この2つはよくみる形式だな
特に病名で相手を貶める形式は予告したとおりでつまらない限りだ
ベンリィだなアスペルガー症候群ってのは

>>334
最後まで本筋とは違ったところへ持っていくのな
なかなかの卑怯者だな
好き嫌いは関係ないぞこの場所では
情報に正確さがあるほうが求められる
箱を走行中に転がしていいなんてのは社会にとってどうなんだ?
ベンリィのスレで気に食わない奴がいたら「社会にとって悪にしかならない」?
お前の社会ってどんだけ狭いんだよ
普段どれだけ生ぬるいところにいるか知らないが優しくしてくれる人ばっかじゃないぞ

本題には戻せないよなお前だけは
そのIDで本題について語ってみ?できるなら
俺は最初からベンリィの話をしてるがお前(ら)はその話を別のほうへゆがめてる
荒らしやスレ違いは自分(ら)という自覚があるのか?
その部分に答えてみ?

逃げないでさ

病名宣告はもう結構ですんで繰り返し繰り返し馬鹿みたいだから
繰り返したいならどうぞお医者さんにでもなってください今よりずいぶん稼げるはずですんで
スレの話と違うことを繰り返す自分(ら)が荒らしだという自覚や認識があるか答えてね

俺は最初からベンリィにまつわる話をしている
レス数が増えないような工夫として1レスに詰め込んでるし
この1つのレスにまたいくつもレスするんだろ?全く意味も無くベンリィとも無関係なレスを
どっちが荒らしなんだ?逃げずに答えてちょうだいね
339774RR:2012/09/09(日) 14:15:50.39 ID:m2brVfib
>>337
発売初期は見かける台数が徐々に確実に増えていったけどあるところでパタリと増えなくなった
既存の車種とかホンダで言えばDio110とかと比べると代数的には少なく感じる
この印象が実際の台数に近いとなるとカスタムパーツの増加が期待ほどじゃないのはそのせいかもしれない

WRの軽量化は一番安くできて体感の変化も一番なので試してみる価値はあると思う
個人的なお勧めは1gほど軽くして14gにしてみること
それ以上はせっかくの静かな音が煩くなって弊害がでてきそう
2g軽くしても元のパワーも無いので煩くなっただけで終わりそう

ベンリィ110の純正の重さは15gとのこと
持って無いから知らないけどDio110は16gらしい
本来は軽くすると高回転を使うようになるのでちょっと違和感があるような気がする

車重も似たようなもんでエンジンも正式な型式は違うけどどうやら同系列エンジン
大きく違うのはタイヤだけどあっちはむしろハイギア方面になってしまうはずの大径タイヤ
同じ一回転なら大きく進む大径タイヤの場合はハイギアになるから

なのにDio110はベンリィ110より重いWRだというのが確かなら駆動系のセッティングがずいぶん別物ということになる

ただ駆動系と一口で言っても普段目にするプーリーとかの目に触れる部分もあれば
その奥に隠れてる最終減速のファイナルもあるので全体としてのことね
いろいろ試すのはいいかもしれないけど使えるからと言ってDio110用のプーリー関係の部品を流用するとバランスが大きく乱れるかも
だからあまり流用の話は聞かないのかもしれない
340774RR:2012/09/09(日) 15:10:21.37 ID:NYo4Dmp5
みんなすまない。
もう少しだけベンリィ以外の話をすることを許して欲しい。
俺は解ったんだ。
何故この男がこんなにまで頑張ってこのスレに居座るのか。
引っ込みがつかないんだ。
2chのノリで上から発言や知ったか発言をしてしまい
受け入れられ無かったのがショックすぎたんだ。
それは「ここは2chだぜ」の発言にあらわれているんだ。

341774RR:2012/09/09(日) 15:13:41.34 ID:Vs6/HZXj
>>338-339
お前の駄文なんてもう誰も読まないし、誰も肯定しないから書き込むのやめろ。
これ以上荒らすなカス

342774RR:2012/09/09(日) 15:17:03.20 ID:NYo4Dmp5
だから疎外感にさらされながらも
居座りつずける以外に自分を保つ方法が無いんだ。
クラスの集まりにも居ただろ?
「なんでお前居るんだ?」ってやつ。
迷惑だけど追い出すのは難しいんだ。
だからヤツの発言は話の2パーセントぐらいのきの留め方にすればいいんだ。
343774RR:2012/09/09(日) 15:20:26.24 ID:NYo4Dmp5
バイト先でも友達イナイし
家族からは疎まれているし
未来もないし。

虚勢を張るしかないんだ。
344774RR:2012/09/09(日) 15:22:28.94 ID:NYo4Dmp5
自業自得だけど
世界一ミジメなおっさんなんだ。
怒らずに笑ってあげようよ。

345774RR:2012/09/09(日) 15:27:21.88 ID:Xmj66qLf
>>337
14gのWR入れてるが平地での加速はあまり変わらんよ。登り坂では失速しにくくなったが。

加速良くしたいなら13gか13.5gにしてみな。
燃費は悪くなるかもしれんが60km/hまでの加速は明らかに体感できるぐらい変わるから。

>>340
いや、もう関係ない話はやめてくれ。
346774RR:2012/09/09(日) 16:36:38.15 ID:m2brVfib
>>345
バイク屋でそのバイク屋の人がお客さんに聞いたという話を聞いただけだけど
13gは最高速がやや落ちるって聞いた
本当かどうかは正直分からない

元々パワー無いし高回転時に燃料送ってないっぽいからWR軽くする限界は低そうな気がする
回転数の上限が他よりやや低めだとすると軽くしすぎはバランスを崩す傾向が強そう
交換する距離を走ったら軽くするかもだけど現状ではベンリィの駆動系はツルシ状態

>>340-344
もう引っ込みつかないんだろうな
自分で書いてるのがブーメランだぞ
俺個人へのラブレターもう止めたほうがいいんじゃないか?好かれすぎて怖いわマジで
嫌いだって?じゃあなんでそんなに付きまとうの?俺なら嫌いなら関わらないけどな
これが正常じゃね?

まだレスくれるんだろうけどさ
もう止めたほうがよくないかな?

ベンリィの話でもないのに5レスも消費してんぞ?
特にID:NYo4Dmp5は少し異常だろ10分ちょっとで4レス
しかも内容がそれだろ

なに数分置きにレスしてんだよ異常者
内容をまとめて長くして1レスにまとめれば助かる人も多いようだぞ?
長文を自動的に無視してる人もいるようだし
そうすればお前の大好きなこのスレも平和なんだろ?
とりあえずベンリィを使うにあたっての話以外がしないほうがいいんじゃね?
347774RR:2012/09/09(日) 16:52:20.09 ID:cEH6cmnu
今日もスルー検定かよ…
348774RR:2012/09/09(日) 16:54:57.00 ID:bNVfoqlL
長文は3行でまとめろカス
349774RR:2012/09/09(日) 17:06:39.42 ID:h7qJrB7x
気持ち悪りいスレ
350774RR:2012/09/09(日) 18:16:21.80 ID:v75iRy9B
うちに来る新聞屋が春先に2ストギアからベンリィ50にしたが、先日の集金じにはニューギアになってた。
どうしたか聞いたら『故障が多いのは新型だからある程度は覚悟してたが、それ以上に多いし、保証修理が一ヶ所一回だとか、酷使してるとかで断られた。』でギアを買いなおしたとか。
新聞屋御用達バイク作っておいて『酷使してる』は無いよね?信用失ってビジスク市場取り返せないよね?とホンダの対応には二人で疑問に思った。

>>339
客の口コミとゆうか、各種自営業がカブやギアから買い替えようと新聞屋に『ベンリィ50どう?』と聞いて、メーカー保証に回数制限有り、業務に使ったら酷使してると言われるらしいなんて知ったら本田びいきの人も買わなくなるかな。
バイク屋もトラブル回避にベンリィはお勧めしないのかも。検針オバサンにジョグを勧める本田店みたいな
351774RR:2012/09/09(日) 21:08:24.92 ID:m2brVfib
多くの新聞屋を知ってるわけじゃないけど既存だった50も増えてる印象は皆無だし新しく加わった110も一切増えてはいないようだ
新聞屋の場合はギア一色の状況は見える範囲ではまだぜんぜん変わってない

過去スレで出てたけど新聞配達を専業で長期間やってる人の中には自分で車両を用意して乗るケースもあるって書いてたな
そのときに110を選ぶケースもあるらしい

ギア50にせよベンリィ50にせよ比べたらベンリィ110は圧倒的に力あるので配達も楽になると思う
でも会社は110なんて買うわけないし自費で買って丈夫ならいいけど故障多くて保証も期待できないんじゃ先すぼまりのような気が
このスレの住民の多くは予想だと一般ユーザーだけどある程度数が出回ってくれたほうがメリットはあるしなぁ
あまり酷いサポートだとあまり長く売られない可能性もあるしモデル終了で
心なしかホンダは売れないモデルの見切りが早いから
中国生産で国内事情の影響があまり大きくないのでさっさと見切る可能性も無くはない

ここらでヤマハがトリートのエンジンでギア125でも出そうものならベンリィ110のシェアはもっときついかも
ただトリートのエンジンはもはや骨董品でここから更に10年は戦えない
ベンリィのエンジンはまだ10年以上余裕で戦える


>>347-349
完璧にトーンダウンでつまらない
裏側大好き氏みたく頑張ればいいのに


スルーするのがそんなに労力なのか?

そんなに長文が目に入るのがつらいの?

気持ちよくなりたいなら来なければいいと思うよ?

ここは俺の所有物じゃないから俺は来るなとは言わないし書かない
ただつらいなら来なければいいんじゃないかな?という提案はする
352774RR:2012/09/09(日) 21:10:56.64 ID:pSoYRQSS
長文 スゲーな
353774RR:2012/09/09(日) 22:32:34.20 ID:NYo4Dmp5
リコールのスプリング交換まだ行ってネー
邪魔臭くなって来たなー
初回オイル交換もしないままもう半年…
今度のバイクは丁寧に乗ろうと誓って買ったのに…
354774RR:2012/09/09(日) 22:36:23.19 ID:NYo4Dmp5
それもこれも全部おまえのせいだwwwww

さっき〔書き込む〕をクリックしたら
当たりー2chはもう寝る
と表記されたんだけど何かもらえるの?
355774RR:2012/09/09(日) 23:09:04.08 ID:6HMIkyPe
ID:m2brVfibみたいなキチガイがオーナーになってしまったベンリィちゃんが不憫でならんな。

ま、コミュ障は大抵ウソつきだから、虚言なんだろうけどもw
356774RR:2012/09/09(日) 23:31:14.95 ID:h7qJrB7x
キンモチワリイイイイイ
357774RR:2012/09/10(月) 00:26:56.21 ID:BMS5YOYf
>>355
煽りがつまらないままだぞ
少しは努力しろよベンリィと無関係なレスしてんだからせめて

結局答えてないしな「自覚あるのか?」に対して
逃げまくり
自覚はあるが認められないんだろうなこれだけ粘着してる相手以下なことが


ID的には複数人いるな俺に関わろう関わろうとするやつ
そのまま複数であるとすれば「よくもまぁ我慢できないのが集まるスレだこと」といったところか大して人もいないだろうに
なにせ俺に関わるのは嫌なのに進んで出てきて関わる我慢できないっ子だからなぁ

レスの中にベンリィが1つも出てないレスで埋めるつもりか?少し前からいくつのレスを消費してんだ?
そういうのをコミュニティ障害って呼ぶんじゃないの?まともな関係を築けないで自分の主張だけ述べて場に無関係な言葉を並べる
俺に障害があって俺が異常でいいけどもそれにこれだけ粘着してるのってどういう名前の病名なんだ?
俺以上なんだろ?異常さが
ベンリィについて何か書いてみたら?

>キンモチワリイイイイイ
これが何かの足しになるのか?
自分の足しになってるだけだろ?
それって公開オナニーだよな?俺はこっそりしたいなオナニーは
>キンモチワリイイイイイ
コッチから見ると同じ印象だぞ

>>354
初回オイル交換はしといたほうが良かったと思う
でも今からやって無駄でもないと思うそこで切り替わるわけだから
既に受けたダメージは消し去れないけど明日やれば明日以降受けるはずだったダメージは一応キャンセルできる
オイルの劣化も問題だけど放置ってことはオイルレベルも見てない気がする
減ってたらオイルが汚いとかの次元じゃない故障になるから早めに行動したほうが良さそう
358774RR:2012/09/10(月) 00:40:25.29 ID:6qpxMGxL
こりゃホンモノのキチガイですわ
359774RR:2012/09/10(月) 07:47:37.39 ID:J95Uf5xX
箱を固定しなかったばっかりに事故を起こして最愛の人を失った悲しい過去を持つ、という裏設定をつけるとちょっとだけ面白い

360774RR:2012/09/10(月) 14:41:01.20 ID:n/nnQeSo
カブ90七万キロから乗り換え考えてて、丸目110はミッションに不安がと思ってたらこれ↓
http://blog.still-laughin.com/archives/2012/09/110_8.html
http://blog.livedoor.jp/mimoan33/archives/51790643.html
角目も三年は待たないといけないし、ベンリィはどうだろうと思ってたら新聞屋情報だし…今だとトリートしか選択出来ない そういえば、ずっとホンダスクだった検針オバサンが水冷ディオにしたらエンジンあぼーんで『使い方に問題が』
中華ディオにしたら全てにわたってボロく『使い方に問題が』
て事が有ったそうだ。結局ジョグにして無問題だったみたい
通称ホンダの店(羽根マークの小規模併売店が)が個人業務バイクにヤマハを売りまくるようになったのもトウデイ中華ディオでた後だったから、そこらじゅうのバイク屋が『使い方に問題が』と言われたのだろうか。
>>351
こちらヤマハと同県だが、現在の新聞屋バイクシェアは平地でギア9割カブタイプ1割、山がちな所でギア5割カブ系5割。十年前だったら平地ギア5割、山がちな所ギア2割だった。
富士市の坂ばっかりの新聞屋は二種カブ系5割メイト3割カブ系1割ギア1割なんとゆう所も有るし、二種ビジスクを売り込む余地は有るんたが、
いかんせんネガティブな評判とバイク屋(プロス以外)が売りたがらないわで、業務バイクの買い換えサイクル一回りする頃には結果が出ているだろうな。
361774RR:2012/09/10(月) 17:47:49.45 ID:/XRbwaa6
その2つのブログも含めて
何が言いたいのかわからない
362774RR:2012/09/10(月) 18:52:02.80 ID:imaB6AmB
なんか安くてカッコイイ箱ありませんかね?
363774RR:2012/09/10(月) 20:22:06.10 ID:hyEL5xFh
>>362
安さ重視ならアイリスなんかのホムセン箱
カッコイイ箱など無い
364774RR:2012/09/10(月) 20:23:24.86 ID:JTIMYLmy
>>362
カッコイイの基準がわからんが安さならホムセンのコンテナボックス
365774RR:2012/09/10(月) 20:48:56.29 ID:pNki+gnN
これカッコイイよね
>>281さんの付けてるこの箱、ベンリィに取り付けた人いないかな?
これのベンリィバージョンをぜひ見てみたい
http://i.imgur.com/UPq5R.jpg
366774RR:2012/09/10(月) 20:58:24.81 ID:3wFtsQLK
>>358-359
それで最後かな?
最後までしょうもなかったね

>>360
当事者じゃないからニュアンスとか分からないけどまずいねそれ
口コミって結構強力なツールだと思うし
とくにおじちゃんおばちゃんを舐めるとその層丸ごと失いかねない

ホンダ自らが問題点を対策していくにしても他者や他社が商売として乗っかって対策していくにしても情報が少なすぎる気がするカブというビッグネームなのに
テレビしか情報源無いようなおじちゃんおばちゃんは口コミが全てだったりする
実は多いのが新聞すら読まないおじちゃんおばちゃんも結構いる
文字媒体をほぼ見ない人っているからそういう人にとっては故障してサポ受けられなかったとかの自分の経験と知り合いの悪評なんかが全て
あとで取り繕おうとしてももう無理ってことも

業務用として見た時にカブが少し異常なくらいの質だったので後のがつらいのは分かる
でもこの所の手の抜き方は近い将来に大きな影響が出るような気がするホンダにとって

買い替えサイクルが巡ってきたと思しきころにコレが増えないようだとそれらのネガティブ要因が強く出ちゃったってことかも
耐久性やサポートなどの目に見えないところじゃない価格や各部の装備とかスペック的な目に見える部分は正直ベンリィ110は他者を圧倒してると思うし
それでも増えなかった場合は何か大きな問題があるとしか思えない

となると売れないからモデル終了ってことも思ったより早くあるかもしれない
品質の大幅な向上はそうそうありえないから後は購入後のサポートを入念にしてもらうしかないな
いずれにしても業務用で「使い方」という理由でサポート拒否はあり得ない
ベンリィで個人で業務じゃなく通勤や日常の足で乗っててそう言われたら頭くるだろうな
367774RR:2012/09/10(月) 21:07:40.31 ID:ftkZqZuB
カッコイイといったらヘプコだろ
高いけど
368774RR:2012/09/10(月) 22:28:31.64 ID:/Lc970XH
かっこいいけどあんまり容量ないよね。
郵便バイクがつけてる箱くらいの大きさでヘプコみたいにかっこいい箱がほしい。
369774RR:2012/09/10(月) 22:29:04.76 ID:J95Uf5xX
>>365
箱の固定方法が甘いらしいから気をつけてね。
370774RR:2012/09/11(火) 04:34:36.06 ID:OU5FPU5g
ヘプコ&ベッカー Topcase Xplorer 45 BLACK
本田純正:日本国内の通販4.4万位
通常品:日本国内の通販で4.2万位
通常品:ヤフオクで3.8万位
通常品:海外の通販で3.2万位

ホムセン箱や宅配箱もいいけど、長く使うならヘプコもいいよ。
371774RR:2012/09/11(火) 08:31:25.44 ID:qsS/eyH1
>>367
ヘプコはBMWのバイクとかに合いそう。ベンリィには・・・
372774RR:2012/09/11(火) 08:34:55.58 ID:k/AYZ9qT
やっぱホムセン箱か収穫カゴだよな
373774RR:2012/09/11(火) 08:48:53.77 ID:czDZ+WBF
俺もオープントップの収穫カゴ載せてるわ
374774RR:2012/09/11(火) 10:44:21.12 ID:k/AYZ9qT
あの値段でヘプコがもうふた回りほど大きかったら買うんだけどな
あの45Lでは広大な荷台がもったいない
375774RR:2012/09/11(火) 11:23:22.07 ID:a0qbkTHv
オーヤマ箱は、一番でかい長さ88cm箱とかだと荷台から30cmオーバーになるので注意ね。

他のバイクでも積めるような箱積むのはベンリィとしては勿体ない気がする。
まぁ、あんまりデカい箱だと後ろに張り出し過ぎて灯火が見づらくなっちゃうんだが。
376774RR:2012/09/11(火) 15:44:10.87 ID:E61UTpem
パーツリストを見て思ったこと

・適当なバイク箱固定するだけなら、フロントキャリアじゃなくて、Proの前カゴ用キャリア下のみでも行ける気がする。
・ピリオンシート5k
・ウェイトローラー6個で1k
・Pro用リアキャリア10k、ノーマル用9k
・テールランプユニット5.1k(配線のみ、テールランプカバーのみとかでは買えない)
377774RR:2012/09/11(火) 23:49:32.76 ID:DXocYjFx
>>369
どこまで行ってもクズはクズだな。
378774RR:2012/09/12(水) 06:37:26.82 ID:PNRB5ZbH
シティコミュの人は箱の固定について何も書いていないと思うのだが・・・
379774RR:2012/09/12(水) 12:53:20.27 ID:k/20i65/
http://i.imgur.com/F7v72.jpg

こいつはスゲエな
380774RR:2012/09/12(水) 12:59:25.32 ID:k/20i65/
http://i.imgur.com/03XoB.jpg
http://i.imgur.com/3q7Yb.jpg

たいしたもんだ
ワンオフらしいけど、市販して欲しいね
381sage:2012/09/12(水) 13:25:49.01 ID:MRfVgZyG
>>376
かご下キャリアのみだと箱の取り付け部がもげるかも。
RVBOX400を後と下で挟み込んでても箱がブレるから。
382774RR:2012/09/12(水) 15:25:34.31 ID:LdLa8u6F
いいねー
久々の画像
なんか励みになるねー
383774RR:2012/09/12(水) 15:29:26.28 ID:LdLa8u6F
ところでその画像
どこから引っ張って来たの?
もっと見たいんだけど…
それと>>381さん
sageは E-mail (省略可) :の後に記入ですよ。
384774RR:2012/09/12(水) 16:26:30.32 ID:k/20i65/
>>383
個人のブログなんで直リンは遠慮した
自分でググってくれ
385774RR:2012/09/12(水) 17:20:10.53 ID:UO4xmkgZ
尻がでかいバイクだし、車高が低くてどっしりとした安定感があるから、
確かにいじると面白いバイクではあるよな

夏の間はウインドシールドつける気にならなかったけど、そろそろ冬に備えてつけようかな
春先はつけずに我慢したけど寒かったこと。
386774RR:2012/09/12(水) 18:22:36.47 ID:5d09/RfT
シールド付けてるけど、まだはやかったかな〜と思ったもののなかなかいいよ。
付けた後にウィンカーランプとメーターランプのLED化思いついて、
シールド外さないとメーターばらせないのに気付いたorz
387774RR:2012/09/12(水) 19:45:22.75 ID:ctmO2n18
>>380
これ発売して欲しいわ。本当に。
どこでやってくれるのか、金額とか情報ないのですか?
ベンリィツーリングとかもう既にいるのかわからないけど
航続距離と原付二種の良さから普段使いもゆっくりツーリングの足としても両立できそう。
というか、この仕様見た目がいいわー。
お願いします。
情報ください。
388774RR:2012/09/12(水) 20:08:54.08 ID:tBT7GCtf
>>378
>>369に噛みつく奴は限定されるからそっとし・・・てないな、俺が。


吊ってくる(荷物を)
389774RR:2012/09/12(水) 20:21:11.26 ID:3RVufDYl
>>387
ベンリィ110 ツーリングでggrks

このベンリィ前から知ってたけど、最初見た時はビックリしたわー
すごいカッコイイよね
390774RR:2012/09/12(水) 20:43:49.08 ID:ZN/CSQTH
369 :774RR:2012/09/10(月) 22:29:04.76 ID:J95Uf5xX
>>365
箱の固定方法が甘いらしいから気をつけてね。
391774RR:2012/09/12(水) 21:11:23.61 ID:k/20i65/
モーターショーのベンリィに似たようなキャリア付いてたね。片側だけだったけど
あの形のキャリアは酒屋などに需要があるから売れそうな気はする
392774RR:2012/09/12(水) 21:28:25.49 ID:ctmO2n18
>>389
ありがとう、ベンリィ情報はちょくちょくぐぐってたけど新しいパーツでないなーって
最近は見てなかった。
販売してくれたらかなり高額でもかっちゃいそう。
黒ベンリィにキジマフロントキャリアだけの姿だから
黒のこのキャリアつけたらなんも箱載せてなくてもなんかかっこいいはず!
393774RR:2012/09/12(水) 22:05:44.06 ID:PNRB5ZbH
パーツカタログには野心的なアイテムが載ってるんだけど、市販されてないんだよね・・・
ベンリィの台数がもっと出ないと無理か・・・

航続距離と積載量は最強なんだけどなぁ・・・
394774RR:2012/09/12(水) 22:13:11.11 ID:YQL80qPj
前輪ディスクならなぁ。
395774RR:2012/09/12(水) 22:44:17.88 ID:UO4xmkgZ
宅配バイク用ルーフシールド 働くバイクにもジャストフィット
http://www.aioinc.jp/Pages/dlb.aspx

ついにこんなのが出てきたかw
純正のシールドで、ジュースホルダーや100均の時計を取り付けている人もいるね。
これは真似してみたいな
396774RR:2012/09/13(木) 08:49:40.12 ID:IAsV9jn3
>>394
リードやスペイシーのフロントでチャレンジしてみてくれ
すんなり付いたら俺も真似をする
397774RR:2012/09/13(木) 12:47:38.50 ID:bcgYExwt
サイドスタンドは乗車したまま出しやすいかい?
398774RR:2012/09/13(木) 13:39:29.08 ID:dp2kEQtV
>>383
PSPから書き込んでみたらミスりましたorz
399774RR:2012/09/13(木) 23:04:07.51 ID:E1+60pJV
すみません他板から失礼致します
ベンリィ110の中古パーツなどがあまり出回っていないのはどういった理由がありますでしょうか?
ベンリィ110のリアフェンダーの品番?のようなものってどこでわかるでしょうか?
400774RR:2012/09/14(金) 06:50:45.55 ID:fagwyU1y
そりゃ、発売からまだ1年の新機種だからパーツが少なくて当然かと。
リアフェンダーのナンバー付けるとこなら、80101-GGM-900ZA 2700円
泥除けの部分は 80100-GGM-900 3100円(無印は黒、Jがブラウン、2Jがブルーかな?)
401774RR:2012/09/14(金) 12:05:49.34 ID:nNPirHSo
来月購入予定なんだが標準仕様のにProのリアキャリアって頼めばつけてもらえますかね
一応正規代理店だから融通はきくと思うんだけど
402774RR:2012/09/14(金) 15:00:33.32 ID:IZ1gglyG
proキャリアはパーツリストに載ってるから、パーツ注文で
所謂、セミプロ仕様には出来るんじゃないかな。
店に頼んだら、ノーマルキャリア没収の上に工賃取られるだろうけど。

403774RR:2012/09/14(金) 17:38:52.60 ID:nNPirHSo
>>402
なるほど
よくカタログ見れば良かったですね
でもそういうカスタムとか不得手だからやってもらうしかないかー

ありがとうごさいました
404774RR:2012/09/14(金) 18:04:45.36 ID:T1OJR19k
>>393
前輪ディスクブレーキ、espエンジン搭載されれば売れる
405774RR:2012/09/14(金) 18:13:42.79 ID:UJMJv6Oh
>>403
カタログには載って無いと思うよ。
パーツリストってのは店舗用のマニュアルみたいなもんだから。
頼めば購入出来るけど。

406774RR:2012/09/14(金) 18:43:47.45 ID:nNPirHSo
>>405
あーなるほど
あっちのキャリアのが欲しかったから良かったです
安心できたから来月楽しみですわー
407774RR:2012/09/14(金) 21:45:21.97 ID:JEX7fL+e
キャリアのありかたが、ワンオフで作った人のように改造しやすいから
まぁ改造できない俺にもうれしい既製品のパニア装着可能キャリアを出して欲しいわ。
408774RR:2012/09/15(土) 20:10:00.15 ID:ZI7oI5kB
べんり
409774RR:2012/09/16(日) 23:20:52.46 ID:Bt5bmz/q
先日納車したばかりのベンリィ110ですが、
左レバーのブレーキを握ると、「カタカタカタ・・・」と後ろのブレーキあたりから異音がします。
右レバーのブレーキは握っても音がしません。
新車だからなのでしょうか。同じ症状がある人いませんか?
410774RR:2012/09/16(日) 23:36:22.05 ID:sHw8jch3
ブレーキトラブルは命にかかわるし
遠慮しないで買ったお店にみてもらったら?
411774RR:2012/09/16(日) 23:39:35.82 ID:bxQhi5yV
>>409
俺もその症状出てる。
ホイールの偏心でドラムシューが叩かれてると思ってる。
2000km走っても治まらんからそろそろクレーム出す予定
412774RR:2012/09/16(日) 23:55:09.48 ID:Bt5bmz/q
レスありがとう。
同じ症状の人がいるんですね。
早速、バイク屋に連絡してみます。
413774RR:2012/09/17(月) 01:19:39.29 ID:wVvuNuQC
信号待ちとかのエンジン掛けてて停車してて後ブレーキ掛けてるときってことか?
それだったらスイングユニットのバイクの特性だぞ?
414774RR:2012/09/17(月) 01:43:34.22 ID:18YV+bgT
>>413
走行中です。停車中は音がしません。
415774RR:2012/09/17(月) 09:52:03.04 ID:ZJvE/T7B
>>409
バイク屋に言ったら部品交換してくれたよ
ちなみに俺は前ブレーキだった
416774RR:2012/09/17(月) 09:57:31.36 ID:1BAiW2UR
>>415
何の部品交換したか詳しく
417774RR:2012/09/17(月) 14:11:01.18 ID:18YV+bgT
>>415
バイク屋から連絡きました。
ホイール交換になるようです。
そこのバイク屋も前ブレーキの前例があったそうです。
418774RR:2012/09/17(月) 18:45:25.91 ID:Q8krlsyv
>>417
ホイールて。さりげなくえらいこっちゃだな。
不具合報告スレになって行きそうな予感。
419774RR:2012/09/17(月) 18:47:53.57 ID:cwCiga22
さすが反日シナクオリティだなw
420774RR:2012/09/18(火) 22:51:32.15 ID:8tHurIR6
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=435

これとベンリィって、合うと思う?w
421774RR:2012/09/19(水) 02:48:57.02 ID:nRAOlreI
ここで出てたワンオフのキャリアの方がいい。
422774RR:2012/09/19(水) 13:58:56.32 ID:f8tSGE1u
色迷うわー
423774RR:2012/09/19(水) 19:28:54.60 ID:4weLranK
これもうちょっと大きく出来なかったのかな?
カブよりも小さいってね
女性受けを狙ってるのかもしれないけど
こういうゴツイのは女性よりも男性が好むんだから
形はゴツイけど小さいなんて半端しないで
原2規定の限界まで大きくしてくれれば良かったのに
424774RR:2012/09/19(水) 19:30:44.84 ID:mm1m7AGj
原二規定の限界?
そんなものはない。
425774RR:2012/09/19(水) 20:11:04.33 ID:gll+RuW1
3色しかないとはいえ、色は迷うね。
店には決めてから行った方がいい。
結局白黒にしたけど。
426774RR:2012/09/19(水) 20:15:58.76 ID:pzytW/H8
>>423

なーんも考えずにギアぱくっただけだからな。
427774RR:2012/09/20(木) 07:20:09.11 ID:LH+lyf8n
何スレか前の190cmの人、買ったんかな?
428774RR:2012/09/21(金) 19:30:18.92 ID:f5+onCFK
ベンリーって値段の割りに安っぽいね。
メーターとかライトとかtodayの流用みたいなデザインだし
サスは一本ケチってるみたいだし。
時計くらいつけてくれたらいいのに
429774RR:2012/09/21(金) 21:44:26.34 ID:l9l9rNP1
百均の時計つけたよ
430774RR:2012/09/21(金) 22:02:16.23 ID:ki4pmMoN
時計は確かにあったら便利なのであらゆるバイクに標準装備してほしい気はする
高いもんでも無いんだから電波時計でよろしく
運転中に見ると危ないけどそれは車も一緒
時計見て事故るやつは歩いててもしぬわ

安い製品なので安っぽいのは当然

ただ現在のを標準モデルにして上級バージョンはぜひ欲しいところ
マジで5万までなら出すし
Fはディスクでフレームの溶接は丁寧で時計付いててグリップヒーターとシートヒーター付いてて
Fのキャリアは小じゃれたのが付いててリアのキャリアはもう少し使いやすい形状にして
出力はできれば8馬力台後半は欲しい
これだけやっても5万は要らないと思う
個人でやるともっとかかる
431774RR:2012/09/21(金) 22:20:29.73 ID:0AOuz2F+
到底5万じゃ無理な要望だなw
だいたい、もっと売れなきゃリミテッドすら出ないでしょ。
432774RR:2012/09/22(土) 00:42:08.82 ID:k/g1nFWw
シティコムの運動性能のまま燃費良くして航続距離伸ばしてトリップメーターと時計つけて
荷台にホムセン箱ボルト止めできる穴たくさんつけておしゃれなデザインで
ホンダが出してくれてたら迷わず飼ってた。
433774RR:2012/09/22(土) 00:49:16.15 ID:5FrYOaP+
エアベンリィ乗りしか書き込まないスレになっちまったのか
434774RR:2012/09/22(土) 00:59:23.93 ID:2VCHVW1m
5万なら迷わず買い増しする
435774RR:2012/09/22(土) 01:36:32.80 ID:5FrYOaP+
まだ社外品はシールドしかないのかな。純正買っちゃったけどw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e130731959
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f114468552
436774RR:2012/09/22(土) 02:03:40.70 ID:7n4dCdty
ただ、トリップメーターと時計って、自分で何とかできるし、
壊れてコンソールにマウントされてるといじりようが無い品ー
むしろビジネス用途に必需なウインドシールド・グリップヒーターが最低限あればな。
グリップヒーターくらい、全車両にノーマルでつけて欲しい。冬に指の感覚を失って事故っても良い、とメーカーが考えているなら別だけど。
あるいは取り外しが簡単なように、配線をハンドル近くまで予め作っておいてくれれば。
ウインドシールドは夏はうざいからなー

意外とBOXつけるより、PROなら前カゴに雨風防げるBOXつけた方が、
リアキャリアに自転車チューブでどっさり荷物がつめると思う。
自分はリアにBOX積んで仕事に使ってばかりで、キャンプとかに使ってないから、
そろそろロンツーの報告とかほしいところ。
10?の航続距離と、カブとは違う無変速の加速は、確かに気持ち良いなと思う今日この頃。
437774RR:2012/09/22(土) 02:20:42.13 ID:JLiIWXnA
ベンリィ110買うかカブにするか悩みすぎてハゲそう
438774RR:2012/09/22(土) 05:39:52.99 ID:fG58dFzb
カブはパンクが大変よ
439774RR:2012/09/22(土) 09:25:11.05 ID:5FrYOaP+
カブの航続距離はいいとこ300kmでしょ。
ベンリィなら450kmは固い。
440774RR:2012/09/22(土) 11:06:50.65 ID:fe6F0LxZ
>>437
面倒な選択をしているな、ここでなら勿論ベンリを勧められるが
カブ110スレで聞いても、ベンリを勧められるだろうw
441774RR:2012/09/22(土) 18:15:11.34 ID:p7diTYiM
今度購入予定なんですけどカスタムパーツ多いですかね
リアボックス、フロントキャリア、シートカバー、風防、クリップヒーター
インナーラック、クリップヒーターつけようと思います
イモビは考え所
442774RR:2012/09/22(土) 18:16:12.05 ID:p7diTYiM
あwクリップヒーターは一個良いです
443774RR:2012/09/22(土) 20:43:53.32 ID:rqDZv4kv
別に好きなだけ付ければいいじゃん

ただインナーラックはフロアが狭いからでかい人だと邪魔になるかも
あとリアボックスは純正のだとベンリィの荷台の割に大きくないから、積載考えるならホムセン箱の方がいいんじゃないかな
444774RR:2012/09/22(土) 20:54:03.57 ID:hshd0+/N
グリップな
445774RR:2012/09/23(日) 00:21:56.08 ID:x9UsrqeW
イモビ付けようと思ってたけど、原2だし、アラームを付ける人がほとんどですよという
バイク屋のオヤジの勧めでアラームにした。

あとは、グリップヒーターとハンドル下のカゴつけた。
フロントキャリアとシールドは安いとこで通販して自分で付けたよ。

アラームでも結構取り扱いが煩雑な時あるけどね・・・
446774RR:2012/09/24(月) 05:53:16.37 ID:Xy2ShfIL
左ブレーキを握るとカタカタ音が出ていたベンリィ110ですが、
ホイール、ブレーキシューの交換で音が出なくなりました。

バイク屋の迅速な対応もよかったです。
数万円の差ならバイク屋は近いところに限りますね。
447774RR:2012/09/24(月) 06:30:55.59 ID:WHw8hE0O
良かったね。
ただ、遠くで買って近くのWINGに持ち込んでも保証期間内で対応してもらえたとは思うけどw
448774RR:2012/09/24(月) 15:34:58.88 ID:t6HaOTCa
ウイングで買うと定価なの?
449774RR:2012/09/24(月) 18:09:11.79 ID:9D3AsDYy
ウィングで買ったけど、本体20万切ってたよ。
初期整備費で21k取られたけどw
安いとこだと、初期整備費込みで19万てとこもあったような。失敗したと思ったものの後の祭り。

450774RR:2012/09/24(月) 19:55:38.32 ID:lDgBD8/Y
ウイング、オイル交換とか安いし(オイル込みで800円位)毎回ドリンク券くれるし長〜目で見ればお得と思うが
451774RR:2012/09/24(月) 20:34:33.32 ID:WHw8hE0O
うちのウィングはオイル交換1000円プラス工賃で使えないんだよなぁ・・・
452774RR:2012/09/25(火) 10:21:39.05 ID:KwWwc9KB
110に過積載してとことこツーリング行きたい
453774RR:2012/09/25(火) 11:13:01.26 ID:r4Qlmv/S
基本、110買う人のが多いと思うけど、50ユーザーっているんだろうか。
航続距離500km超?
454774RR:2012/09/25(火) 12:05:38.86 ID:MEdtm8HZ
>>453 50とあまり変わらないらしい。
新車状態から100キロほどの走行しかできなかったがリッター46キロの燃費を記録。
実はこの数値、本編集部が実施した50ccのベンリィの燃費と変らなかった。
455774RR:2012/09/25(火) 12:09:04.68 ID:NJ3fL99F
デリバリ用は50メインだろ。つーか基本はそっち。
456774RR:2012/09/25(火) 12:13:03.70 ID:7EtXavTX
>>454
本編集部ってのは何だ?
雑誌の実測データなの?
457774RR:2012/09/25(火) 12:46:44.67 ID:fjTyrzf1
>>450
それはドラム缶一本一万六千円とかのオイルを使っている所でしょう

>>451
純正オイルを正しく入れていると思われます。

メーカー営業と話す機会が有ったが、純正オイルを仕入れているのが市内で1割いくかいかないかだと。
458774RR:2012/09/25(火) 12:48:20.35 ID:MEdtm8HZ
459774RR:2012/09/25(火) 12:53:40.40 ID:7EtXavTX
>>458
おお、ありがとう
460774RR:2012/09/25(火) 13:51:38.36 ID:QB2ZeuGC
PS250みたいなシートどこか出さないかな
461774RR:2012/09/25(火) 15:42:42.68 ID:i4yGIDoK
>>454
これ、きちんと110はタンデムで計測してるのかな?
462774RR:2012/09/25(火) 18:34:59.90 ID:JHzxoEt3
シートはオプションなのにどんだけゆとり脳なんだ
463774RR:2012/09/25(火) 18:36:46.09 ID:3YJzlERV
こう言う実用者が認められて

バブル時代のバイクは瀕死状態

時代を表しているね。もう街中で1000ccで飛ばしても命の危険や
燃料の無駄遣いや 維持費の無駄って思えるようになってきた。

ちんこ
464774RR:2012/09/25(火) 21:15:37.83 ID:ZE5sivf1
ベンリィに一番似合うハンドルカバーはどれかな?
465774RR:2012/09/25(火) 21:47:48.19 ID:i4yGIDoK
>>462
自分はリッター55kmだからさ、
この計測はタンデムで行ったのかなって。
原付は一人でやるけど、定員が2名の時はタンデムで計測するだろ?
466774RR:2012/09/25(火) 22:34:47.39 ID:vVh7V/+T
そんな訳が無いw
467774RR:2012/09/25(火) 22:48:53.81 ID:S8b1pUZP
メーカーサイトに乗っている燃費は定員が乗車した状態でのものらしい
カブ110はそのためにノーマルよりプロの方が燃費が良くなってるとか
468774RR:2012/09/26(水) 01:52:14.50 ID:w6McG0Br
ロングツーリングならともかく、普段の街乗りならガソリン満タンにするより5リッターだけ入れた方が燃費によくない?
469774RR:2012/09/26(水) 19:07:25.28 ID:A/zDb91I
1、2回多くスタンド行くのメンドクセーから満タン
470774RR:2012/09/26(水) 19:38:13.75 ID:qcQp7R2Z
10リッター入るベンリィのメリットが無いと思うぞ、それは
471774RR:2012/09/26(水) 19:55:55.12 ID:w6McG0Br
確かにそうなんだけど、燃費もまた魅力の一つじゃん?だからどれくらい変化があるかと思ってさ

今度の給油時に5リッターだけ入れて実験しようと思ったが、考えてみたら俺まだオーナーじゃなかったわ
472774RR:2012/09/26(水) 20:39:32.79 ID:ivPXTH30
たった5kg程度の差じゃ大して変わらないでしょ
473774RR:2012/09/26(水) 20:57:36.13 ID:8IKYJdUG
車重113kg
これに乗る人の重さが60kgとして173kg
着てる衣服やヘルメットなんか入れたら体重がジャスト60kgと仮定しても180kg近くなる
それプラス積載物もあるだろう
ベンリィ得意の積載性を考えたらトータル200kg近い重さも普通にあるだろう
体重が80kgの人が40kgの荷物を積むこともザラだろうね
その場合は余裕で200kg超え

水より軽いけど大雑把に5リッターは5kgで10リッターは10kgとする
当然その差は5kg

5kgの差が満タン法で把握できる差として出ると思う?
そんなもんアクセルの操作ですぐ変わる
474774RR:2012/09/26(水) 21:03:06.62 ID:g5lTdRDy
油5L入れないと3.5kgくらいしか軽くなんないよ
これならライダーが減量したほうがマシなレベル
475774RR:2012/09/26(水) 21:09:33.69 ID:w6McG0Br
おっしゃるとおりで
476774RR:2012/09/26(水) 21:29:22.79 ID:/HKWR/WU
ギア比が積載時や坂道や2名乗車時に最適化されてる気がする。
空荷で平地巡航が多いのでもうちょいハイギアにしたいんだけど
Dio110のハイスピードプーリーってベンリィ110につきますかね?
477774RR:2012/09/26(水) 23:09:31.71 ID:A8avrZ0F
俺は一月に100`程度しか乗らないので中々ガソリンが減らない訳ヨ。
だからタンク内のガソリンの鮮度も悪く三ヶ月や四ヶ月も古い訳。
な?
小まめに給油する事のメリットも存在するだろ?
ワイルドだろ?
478774RR:2012/09/26(水) 23:20:59.44 ID:8IKYJdUG
>>476
こんだけ話に出ないということは付かない
ないしは付けても良いことが無いのどちらかだと思う

やや低速よりの駆動系セッティングなのかもしれないけど
同時にパワーも出てないのでむやみにハイギア方面に振るとデメリットも多そう

一部にこういう情報はある
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1591248/car/1181362/2034136/note.aspx

付くことは付くのかも
というか世界的に売っている空冷110ccエンジンなのでほとんどの部品は流用可能だろうけど

圧縮比も下げているみたいだし違いは結構ある
全て知ってそれらを適切に処理すれば今より良くなる可能性はある
でも面倒なので今のところ手を付けてない人が大多数の様子
479774RR:2012/09/26(水) 23:37:12.48 ID:rltBv9Xe
もう少しで免許とれそう
早くベンリィちゃんでうろちょろしたいよ
480774RR:2012/09/26(水) 23:42:00.48 ID:+q6DMUp/
...(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
ぬるぽーぬーるぽーたっぷーりーぬーるぽー
たっぷりーぬーるぽがーやーってくーるー♪
481476:2012/09/27(木) 12:53:06.86 ID:SIG45zsm
>>478
なるほどサンクス
50キロ台までは申し分ないんだけど、60〜65巡航でもっと低回転で走れそうな気がして。
ハイスピードプーリーって加速向上を謳ってるのが多いけどそこはまったく要らないんだよね
ノーマルプーリーの加工で、ベルトとローラーの移動量増やす方向で検討してみる。
482774RR:2012/09/27(木) 20:16:05.66 ID:493vgnj8
ベンリー110って2ケツしたDiotやリードと60キロまでの加速勝負しても負ける?
483774RR:2012/09/27(木) 22:25:39.70 ID:lJeSChOW
流石に相手が2ケツ条件だと全てに勝つ
ティグラだと分かんないけど

>>481
圧縮比をどうにかしようとすると一度大工事が必要になるけど
燃料噴射量を増やすだけなら比較的容易な部類っぽい
Dio用のFIコントローラーを流用してみるとかいろいろ試すのも良さそう
そこまで金かけるのもどうかと思うけど
484774RR:2012/09/28(金) 20:12:36.04 ID:2YyiGLrQ
保守
485774RR:2012/09/29(土) 09:03:10.25 ID:y2foSJNV
>>480

かっ
486774RR:2012/09/29(土) 16:31:26.35 ID:kX+tEQBp
風防って純正以外にありますか?
487774RR:2012/09/29(土) 19:19:05.80 ID:9V8muimV
旭風防
488774RR:2012/09/29(土) 19:42:43.69 ID:kX+tEQBp
>>487
専用のがないみたいなんだけど、どれが装着可能ですかね?
489774RR:2012/09/29(土) 21:20:30.85 ID:OfMX+o63
ヤフオクにも非純正のシールド出てたよ。
490774RR:2012/09/29(土) 23:29:59.97 ID:kX+tEQBp
んで、ベンリィに取り付け可能な旭風防の風防はどれ?
491774RR:2012/09/30(日) 00:01:46.37 ID:lUe1eioj
変な質問ですいません。
積載性が気に入って購入したいと考えているんですが
高い頻度で二人乗りになると思います。
積載性を余り犠牲にしないで、二人乗りは可能なんでしょうか。
492774RR:2012/09/30(日) 00:10:32.06 ID:djG1TBxv
変な質問の前にベンリィ用の旭風防教えてくれ!!!!!
493774RR:2012/09/30(日) 00:29:52.28 ID:bPJPKueC
実用車なので雨ガッパがいいと思います。
494774RR:2012/09/30(日) 01:21:43.80 ID:djG1TBxv
一言偉そうに「旭風防」とだけ書いた奴、さっさと実物のリンク貼れや
495774RR:2012/09/30(日) 02:22:30.14 ID:9heXuyuE
その前に最低限の礼儀を学んで出直してこい。
496774RR:2012/09/30(日) 06:54:10.32 ID:rPqSGYoa
>>491
無理。正規に行くとピリオンシートが荷台の大半を埋めてしまう。
前部にフロントキャリア、残った後ろのキャリア張り出しに
小さいBOXつけるのがやっと。
タンデムで大容量ならリードじゃないの。
俺は一人乗り車として割り切ってる。
497774RR:2012/09/30(日) 07:04:00.19 ID:gHTe5h2u
そこでベンリィのサイドカーですよ
498774RR:2012/09/30(日) 08:16:09.33 ID:jGCqkRMY
神奈川県警の某署に交番仕様のベンリィが納車されるの見たよ。
あのボックス、収まり良さそうで欲しいな。
499774RR:2012/09/30(日) 12:08:49.95 ID:djG1TBxv
>>495
バカか
>>486からの流れを見れば知ったかぶって「旭風防」と書き逃げ奴の方がよほど礼儀知らずだろうが
500774RR:2012/09/30(日) 12:22:33.68 ID:x5TSZ51V
旭風防に直接聞いてみればいいのに
501774RR:2012/09/30(日) 12:39:30.17 ID:mgRoeJef
>>499
もういいから。
これ以上荒らさないでくれる?
502774RR:2012/09/30(日) 13:01:04.93 ID:UIr6mMN6
>>499
キミ自分で調べることもできないのかい?
503774RR:2012/09/30(日) 13:13:07.35 ID:djG1TBxv
「旭風防(にある)」と断言した奴には誰も言及しないで「旭風防にあるんだ?どれ?」と聞いた俺を荒らし扱い


随分とレベルの高いスレのようですな
504774RR:2012/09/30(日) 13:20:02.20 ID:sVap67AJ
自己中ゆとり杉カカクコムで訊け
505774RR:2012/09/30(日) 13:37:30.36 ID:djG1TBxv
単発がわらわらとwwwww
506774RR:2012/09/30(日) 14:41:06.27 ID:zSM53A7M
自分でググれもしない情弱がえらそうにすんな
507774RR:2012/09/30(日) 15:49:17.05 ID:djG1TBxv
純正以外でベンリィ用の風防ありますか?

旭風防

ベンリィ専用がないようだけど、旭風防のどれがつくの?

自分で調べろ!価格コムで訊け!ググれ情弱!


ウケるwww頭おかしいwww
508774RR:2012/09/30(日) 16:45:03.57 ID:vSBHE6pB
汎用品も知らない池沼が騒いでるな
509774RR:2012/09/30(日) 16:55:12.03 ID:djG1TBxv
情弱とか池沼とかこのスレはFラン高卒臭ぇんだよ
510774RR:2012/09/30(日) 16:59:27.58 ID:9heXuyuE
>>499

お前は質問の回答もらうのに24時間すら待てない池沼だな。
世の中お前の都合でまわってんじゃねーよカスが。
511774RR:2012/09/30(日) 17:10:20.79 ID:djG1TBxv
結局このスレの連中は「どうやら旭風防のどれかが装着できるらしい」程度の知識しかないってことだろ、要するにw
512774RR:2012/09/30(日) 17:28:14.73 ID:36G2Ypwc
>>511
質問サルは山に帰れボケ
513774RR:2012/09/30(日) 17:42:22.70 ID:gHTe5h2u
ウインドシールドって、結構ニッチな市場なのかな。
あれば絶対快適なのは分かってるのに、大きな風防があるバイクは少ないし、
オプションは工賃こみで15000円は下らないしね。
む、逆に言えばシールドがないバイクが普通だから有難みが装着時に倍増するのかね。
なに言ってるのかわからねえと思うが(ry
514774RR:2012/09/30(日) 18:27:55.90 ID:vSBHE6pB
だから。
旭風防のような「汎用品」が重宝されるわけ。
子供にはわからんだろうけどな。
515774RR:2012/09/30(日) 19:08:20.02 ID:tzDaP43P
スレ荒らしてる暇あるなら自分で調べたほうが早いだろ
それとも調べ方がわからないのか?
516774RR:2012/09/30(日) 19:12:32.76 ID:UIr6mMN6
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
517774RR:2012/09/30(日) 19:54:16.24 ID:gHTe5h2u
オマエら、ケンカはやめてw
こういう感じのウインドシールドなら文句は無いの?

http://feb.2chan.net/dat/r/src/1348851767074.jpg
518774RR:2012/09/30(日) 20:03:30.48 ID:DtMLLtlL
>>517
もう軽トラ乗れよって感じだなw

今度契約するがオプションの風防つけようと思う
乗車時間が長くなると疲れ方が全然違うみたいだし
本体が安いんだからオプションモリモリしちゃうぜ
519774RR:2012/09/30(日) 20:15:03.13 ID:djG1TBxv
旭風防サイトの「種別」だけ見て「汎用」見落としてたわ

旭風防のどれ?と聞いたら「汎用がある」と書けば良かっただけの話

ここまでひっぱってこの程度で優越感に浸れてわざわざコピペまで貼っちゃって、ここのオッサン共どんだけレベル低いんだ
520774RR:2012/09/30(日) 20:17:27.15 ID:lsoMRhTU
うわぁアホばっかり、じょうよわばっかりやわぁ
521774RR:2012/09/30(日) 22:01:11.18 ID:1sqYflV1
>>519
見落とすなサル
522774RR:2012/09/30(日) 22:13:29.73 ID:djG1TBxv
スマフォからだと見づらいんだよこのチンパンジーが!
523774RR:2012/09/30(日) 23:10:25.11 ID:fZEsuAQQ
新たなる嫌われ者ここに誕生!
524774RR:2012/10/01(月) 00:37:23.02 ID:+yexxMVq
用件は済んだんだろうから
さっさといなくなればいいのに
むしろタヒんでくれてもいい
525:2012/10/01(月) 01:32:06.54 ID:XRblfXNK
いい加減くどい
526774RR:2012/10/01(月) 23:22:43.89 ID:NUYRpw3y
今日は外もココも静かだねぇ〜 浸水しなくて助かったおまいらのベンリィ大丈夫?
527774RR:2012/10/02(火) 00:25:50.76 ID:/S9uhjcB
U字ロックが錆びててあかなかった
528774RR:2012/10/02(火) 01:16:14.37 ID:FhEU5Hof
地元で始めてベンリィ乗ってる人見たわ。
529774RR:2012/10/02(火) 07:34:07.28 ID:efSfb+hm
ベンリィってギアのパクリだよね。今更だけど

ここまで似せなくてもって思う
530774RR:2012/10/02(火) 20:15:42.63 ID:XS+4h6YW
だよな。
チョンのこと批判できないくらいのパクリだよな。
メットインつけるとか荷台犠牲にせず2人乗りできるとか
いろいろ工夫したらいいのに。
citycom出した台湾人の方が優秀だな。
531774RR:2012/10/02(火) 22:00:32.72 ID:h0p1hUyc
メイトの事は棚に上げちゃうのか、それとも知らないのかw
ヤマハのビジネスバイクシェアを圧倒する戦略という見方も出来るし。
532774RR:2012/10/02(火) 22:00:44.24 ID:208ABpMA
>>530 メット入らないんですか?
533774RR:2012/10/02(火) 22:14:33.04 ID:KVB8XcS3
>>530
君じょうつよやわ
534774RR:2012/10/03(水) 02:38:30.30 ID:+jKvB8Hc
リード、トリートに続いてたった今ベンリィの警官用バイク見ました。
携帯で写真撮りました。
アップロードできるのありましたら教えて下さい。
535774RR:2012/10/03(水) 19:05:25.67 ID:LKOJUMbd
君らパンク修理剤って持ち歩いてるん?
荷台の箱に入れてあるん?
536774RR:2012/10/03(水) 21:00:41.08 ID:1ci5tysx
一応書類入れの中に入れてあるな・・・空気入れは無いけど。
空気の抜けにくいチューブレスだから不要かもしれないけどね・・・
537774RR:2012/10/03(水) 21:49:49.84 ID:0d8Vgb/u
けっこう釘踏むから箱の奥にワインオープナーみたいな工具と足踏み空気入れを
入れてある
538774RR:2012/10/04(木) 17:48:35.54 ID:SIfvcRJt
保守る
539774RR:2012/10/04(木) 17:57:29.09 ID:GqR2v7sm
空気が抜けてきてる?と思ってタイヤ見たら小さい釘が刺さってて
この際自分で修理したいと思ってるんだけど何を揃えたらいいの?
540774RR:2012/10/04(木) 18:03:25.44 ID:g2SFb5td
パンク修理キットとペンチと空気入れ
541774RR:2012/10/04(木) 18:40:57.62 ID:M2m4OZE/
パンク修理キット持ってガソリンスタンドの隅で修理だね。
最近の車には空気入れ積んでたりするから、それでもいけるけど。

パンク修理キットは何種類かあるけど、汎用性が高いのはサラミみたいな修理材を突っ込むやつかな。
傷が広くても埋め切る事が出来るので。
うちのは、修理材が小さくて穴を埋め切れなかった。
542774RR:2012/10/04(木) 19:55:19.13 ID:GqR2v7sm
>>540-541
ありがとうございます
傷は小さいのでこれを機にパンク修理に挑戦してみます
543774RR:2012/10/04(木) 20:05:01.28 ID:tZjuUdAS
チューブレスのパンク修理は、挑戦っていうほどたいしたものじゃないんだがな・・・
544774RR:2012/10/04(木) 22:51:54.25 ID:N2FdyY6x
練習のつもりで一度は挑戦するべし。
出先でのトラブルの半分ぐらいを占めるパンク。
克服すべし。
545774RR:2012/10/05(金) 04:47:11.59 ID:ajkIhqdL
ケムンパスでヤンス。
ベシだベシ
ニャロメ!
546774RR:2012/10/05(金) 23:13:28.47 ID:eAMi8vT+
JMSのラゲージボックス買った

外装はきれいなんだけど、内装が途中半端というかむき出しというか…

そのまま使ってる?それとも何か塗ったり貼ったり加工してる?
547774RR:2012/10/06(土) 04:18:08.39 ID:z9re9H6j
そのまま使ってます
FRPならあんなもんよ
ああ、中仕切り代わりにアマゾン箱を入れてます
548774RR:2012/10/06(土) 11:40:22.69 ID:9E0RJOeB
FRPって内部の質感があんまり好きじゃないんだよなあ
あの粗末な感じ
外側は良いんだけどね
549774RR:2012/10/06(土) 11:52:35.01 ID:74TN3M4e
へえ、そうだったんだ
情報サンクス
550774RR:2012/10/06(土) 14:40:58.24 ID:2qqdy8Ad
内部にエアキャップ貼り加工してる。
基本的に生卵割れないレベル。
551774RR:2012/10/07(日) 17:15:10.59 ID:O0QZxZPY
初バイク110になりそう
552774RR:2012/10/08(月) 05:45:14.18 ID:ZYSbkFS5
原2ではじまり原2で終わる
553774RR:2012/10/08(月) 08:54:45.82 ID:kO6CU9hc
最初で最後のバイク
554774RR:2012/10/08(月) 16:55:50.04 ID:4we7uF1h
今週は国道・峠・林道色々走ってみて320k/6.9l 46.4km
555774RR:2012/10/08(月) 17:42:13.74 ID:5uletO/S
45〜50km/hくらいでちんたら流して走るのが最高に気持ちいいわ、110は。
556774RR:2012/10/08(月) 20:28:45.89 ID:kO6CU9hc
のんびり走るの良いよね。
557774RR:2012/10/08(月) 20:30:04.34 ID:Z0ysqrZk
40〜60km/hが加速の谷だな。
558774RR:2012/10/10(水) 01:01:03.69 ID:0DltmKXI
谷というか、回転数そのままで速度が上がるほどに
ギア比がなめらかに上がってるって感じがする。
スクーターの仕組みしらないけど。
559774RR:2012/10/10(水) 17:32:50.54 ID:lrKnRaUd
110だけど、40キロくらいからギューンと加速する気がします
560774RR:2012/10/11(木) 22:10:36.97 ID:6x0YUvDo
hosu
561774RR:2012/10/11(木) 22:20:56.18 ID:b1UHYora
箱スレに箱付きベンリィ警察仕様が・・・。
元から白黒だからピッタリ。
562774RR:2012/10/11(木) 22:46:53.09 ID:euu+8uR6
どこの警察だろう
新型カブは使われないのかな?
麹町署では警察仕様のアドレスを見かけたし、スクーターがカブに取って代わる存在になっている傾向があるのか
563774RR:2012/10/11(木) 22:50:52.54 ID:OWS3LL1T
ベンリィ110見積もりしてもらった
諸々付けたりなんなりしたら40万くらいなったぜ

二台買えそうだw
564774RR:2012/10/11(木) 23:12:52.67 ID:fN60q1Z7
ライトをもっと明るくしたいんだけどどうしたらいいのか、あと時計
565774RR:2012/10/11(木) 23:32:40.21 ID:lToP7l47
>>563
どんなオプションつけたかまた教えてね

キーがちゃちいんだよな。うまく刺さらない時が良くある。
何であんなに馬鹿でかいの。カブとか、大型バイクだってもっと小さいのにw
566774RR:2012/10/12(金) 00:06:29.69 ID:OWS3LL1T
>>565
オプションは
・JIMSラゲージBOXセキュリティ仕様65L
・盗難アラームとインジケーターランプ
・グリップヒーター
・KIJIMAフロントキャリア
・風防
・TIROSメッシュシートカバー
いずれも純正カタログにあるやつです
それに本体+自賠責5年+盗難保険2年+メンテ3年保証
あと勧められた車体グラスコーティングの施工費です

もろもろちゃちいですよねw
でもてろてろツーリングしたいんでタンク量と積載をみてこれにしました
567774RR:2012/10/12(金) 00:17:31.87 ID:7j9fBm9J
>>566
豪華すなぁ! 自分は冬にノーマルで納車だったから
寒さとの戦いでござった

山登りに中腹の登山口までベンリィで行ったら、エンブレきかなくて
少々怖かった。休み休み行けば良いんだけどね

通勤に使ってるから、長靴とか合羽はホムセンBOXに常備してるけど、
背もたれになって楽だわー 背もたれの有るバイクってそうそう無いよねw
568774RR:2012/10/12(金) 01:17:22.99 ID:s7YwjKXY
AZミラーにするとかっこいい

しかも見やすい
569774RR:2012/10/12(金) 02:27:41.36 ID:lXxmei0p
都内だとそれなりに見かけるな
新聞配達以外だとセコムとかドミノピザとか
570774RR:2012/10/12(金) 09:22:47.61 ID:J28EqmP4
今までは月に1度見掛ける程度だったけど
ここ最近、配達車を中心に、ちらほら見る様になった。
当方も都内だが。間違いなく増殖しているよ。
白黒は「おや、あのテカり。新品のギアかな?」と思うと
大概ベンリィ。
黒青は「見慣れない奴だな。あれはキムコか何処かのスク
ーター?」と思うと、3台に1台はベンリィ。

ギアはシェア取られているのかな。
ヤマハも2種ギアで応戦して欲しい。
571774RR:2012/10/12(金) 12:28:52.28 ID:KxS3KNiV
二種ギアとベンリィだったらギアだなぁ
デザインもギアの方が好みだし
572774RR:2012/10/12(金) 14:54:57.51 ID:768BNN1u
だよなー
ギアだよなー
なにしろ水冷エンジンがいいよなー
実際は空冷で無問題だけど先進技術って感じ。
573774RR:2012/10/12(金) 15:24:30.47 ID:63dTB7ZC
航続距離で選んだ俺はベンリィだな。ギアを二種にしてもそこは勝てないでしょ。
水冷エンジンはリード見る限り成功とは言えないし。
574774RR:2012/10/12(金) 20:33:54.59 ID:Cz57gotj
近所の新聞屋さんにピンクナンバーのギアが3台もあるんだがあれは…
575774RR:2012/10/12(金) 22:22:45.94 ID:J28EqmP4
>>574
えっ?それこそベンリィなんじゃ・・・

>>571 >>572
ギアも2種出たら迷うよね。

絶対にありえないだろうけど、このクラスにスズキも
参戦したら面白いだろうな。
アドレスの荷台キャリア的なスクーター。

やっぱ、ないか。アドレスって軽量も売りだしね。
576774RR:2012/10/13(土) 01:47:37.58 ID:v6LCziIT
アドレスはでかいキャリアあるけどね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bsm/188-210166.html
重い物を積むんであればベンリィかギアだろうけど
577774RR:2012/10/13(土) 06:40:33.70 ID:dauYPbv9
>>576
メットイン開かなくなっちゃうキャリアで2万か・・・しかも3kgまでって微妙すぎる
578774RR:2012/10/13(土) 08:30:36.61 ID:Zz3GeOBQ
>>576 >>577
アドレスに限らず、普通のスクータータイプの
リアキャリアは、耐荷重が一桁台なんだよね。
実際はもっと積めるんだろうけど、バランス
悪くなると、スタンド立てた時とか不安定にな
るだろうし。メットインもね。
それなら似た値段でシートバッグの方が着脱し
易い分、便利かなとは思う。ビジネス用途や街中
の買い物にシートバッグ使っている人は稀だけど・・・

沢山積載したい=重い物を積載だから、結局、
カブかギアかベンリィの選択になるよね。
579774RR:2012/10/13(土) 11:26:41.05 ID:SrzmoTWf
キジマ ス ラ イ ド キャリア

これは有名レベルだと思うぞ一応
580774RR:2012/10/13(土) 12:00:34.21 ID:dauYPbv9
所詮3kgだけどなw
581774RR:2012/10/13(土) 23:06:43.81 ID:PAkrHqsv
110購入予定なんだけど小物をそろえてる
ハンドルにつける時計とか携行缶とか
キャンツーも視野に入れてるから荷締機が欲しいんだけど
ホムセンで売ってるタイダウンベルトで十分ですかね
お勧めあったら教えてください
582774RR:2012/10/13(土) 23:40:49.64 ID:BG3Khv2T
自分が掴んだのがハズレだったのかもしれないけど、
中古の自転車チューブって、こんなにもろかったかな。
新聞配達していた頃を思い出すと、耐久度がダンチで弱い
100均のゴムはすぐに切れちゃったよー。

近いうちにホムセンのベルトにするつもり。
あ、カブと違って荷台はすぐ錆びるから、
金具で引っ掛けるより結んだ方が良いよ
583774RR:2012/10/13(土) 23:48:06.71 ID:PAkrHqsv
>>582
ゴムも考えていたのですが耐久力ないんですね
外でに置いておくから風化もしますし

ホムセンのベルトでいいみたいですが荷台はすぐ錆びちゃうんですねー
塗装がはげてしまうとなるのでしょうか
なにか策を考えなければ
584774RR:2012/10/14(日) 01:01:13.65 ID:M7WlJAl7
>>583
自分はもう、自賠責が切れる5年後に買い換えるつもりだけどね。
あまりに期待はずれが多かった。
ただ、110の加速の気持ちよさと、10リッタータンク、荷台の低さと広さは、
正直言って、三段変速そのままのカブでこのスタイルを打ち出したら最高だと思う。

スピードの乗りは本当に気持ち良いよ。GSを気にしなくて良い利点も便利。
荷台のホムセンBOXは、なるべく取り外しが楽にしておくとメチャ便利。

ただ、ハードユースを求めるなら、たとえ中華製でも、カブをお勧めしたいな。
通勤で毎日乗っているけど、ヤマハギアの何年もたってからの後発とは思えないくらい出来が悪い。

・・・でもね、ついこの間、純正のウイングシールド取り付けたら、これが面白いんだまた。
585774RR:2012/10/14(日) 01:26:52.34 ID:6ic0kMbH
>>584
買うことにしか頭がいってなかったですが5年したら買い換えも良いですね
上げていただいた利点に目がいって盲目的になっていましたが
価格や中国製という面から見ればノリつぶすくらいで考えるべきなのでしょう
確かにこのメリットをカブに乗算できればぐうの音も出ませんよ

カスタムは本当に面白いと思います
追加のオプションで遊べるのは遊びの幅が広がるようで楽しいです
いやー参考になります
586774RR:2012/10/14(日) 04:19:26.43 ID:N7wSiMBT
>>584
ところでお前、何しに来たの?
587774RR:2012/10/14(日) 08:10:34.24 ID:JVRKSkcl
自賠責なんて保険屋行けばすぐに付け替えられるから、5年で切れるから乗り換えとか意味わからんな。
ギアより燃料タンク2.5リットル多いし、110ccの設定もあるし、ギアよりメリットあるでしょ。比較するのが間違い。
588774RR:2012/10/14(日) 09:04:36.64 ID:W+2nD2jP
>>581
ベンリィの燃費とタンク容量考えれば携行缶は要らないと思うよ。
ベンリィはメーターが赤い警告域に入っても残り3gあるそうだから
タンクは警告域手間と言う認識を持って、それ以後はリザーブを使用
していると思えば良い。それでもタンク容量は7gだから、一般的な
スクーターの同等以上。
残り3gで最低でも 100キロは余裕で走れる。100キロ圏内にGS無
いって事はないだろう。三箇日や、この前の震災の様な燃料不足なら
話は別だが・・・。
GSの少ない僻地へのツーリングだったとしても、ロングツーリングに
なるだろうから、燃費は良くなっていると思うし。ベンリィはトルクが
売りだから、山道や積載多くても、そんなに燃費は低下しないよ。

まぁ、自分はまだベンリィ、買ってないけどね!
589774RR:2012/10/14(日) 09:32:33.66 ID:Kr3Dzlgj
>>588
脳内乙
590774RR:2012/10/14(日) 11:01:56.36 ID:sQNZMIn2
>>583
ゴムはチューブタイヤを切ったヤツが一番耐久性に優れている。特にトラックのチューブ
タイヤ屋に行くとタダか少額で売って貰える場合がある
591774RR:2012/10/14(日) 12:19:47.90 ID:MmNG4MaA
ゴム使うなら、ホムセンで売ってる網戸用の網押さえゴムの太いヤツ、これ最強

ほとんど劣化しないが反発力があんましないから、たまに増し締め?が必要かも。あと色はグレー

数百円だから騙されたと思って使ってみて
592774RR:2012/10/14(日) 12:57:34.71 ID:3MZ8Xx44
>>588
そうそう、赤枠で3Lくらい
まったく針がふれなくても朝刊一回は配達できた記憶
593774RR:2012/10/14(日) 16:25:49.28 ID:surUa7Ej
ゴム使うなら薬局でオカモトゴムを買い連結して使うといいよ。
見た目も良いし 結構破れなくていいよ。

色もピンクとか青・緑とかカラフルだしね。
594774RR:2012/10/14(日) 16:50:04.90 ID:W+2nD2jP
>>592
ちなみに自分が今乗っているのが JOG の古い奴で
タンク容量 3.5 です。
ベンリィの赤枠と良い勝負だが、燃費は倍ぐらい
違うからね・・・色々とへばって来た事もあって
満タンでエコ走りしても 80 程度。
ベンリィは 3.5 もあれば 120 は固いんでしょ?
良いなぁ、早くベンリィ欲しいよ。
595774RR:2012/10/14(日) 19:42:16.81 ID:M7WlJAl7
>>587
カブならガタが来ても何とか直せるけど、
スクーターは無理だろ?
いつまでも大切に乗るバイクじゃないよな。5年なら処理費用かからない頃合じゃない?
使い捨てバイクだよ、スクーターは。

シールドつけたら、走る感覚がガラッと変わってワロタw
新車買う人は、なるべく最初はシールドをオプションでつけずに、
ノーマルで走りなれてからつけるべき。早くロンツー行きてぇw
596774RR:2012/10/14(日) 21:02:19.83 ID:XEOMSHa6
たった5年で乗り換えってスクーターなめすぎw
俺の前車、92年式アドレスV100なんだが。
メンテなんてオイルタイヤ除けば、ベルトとローラー変えるくらいだし。

597774RR:2012/10/14(日) 21:36:08.17 ID:3PkqqrLd
使い捨てとか言う奴結構居るけどかっこいいとでも思ってんのか
その気になれば10万だって余裕
598774RR:2012/10/14(日) 21:42:26.68 ID:N7wSiMBT
>>595
ところでお前、何しに来たの?
599774RR:2012/10/14(日) 22:58:28.44 ID:ywbgkhXv
頑丈無比のビジバイを買っておいて5年で乗り換えはないわな。
600774RR:2012/10/15(月) 00:21:33.21 ID:wOhe6iaW
>>599
頑丈無比って、一月もたたんうちに錆びまくってるんだけど。
サイドスタンドのスプリングはリコール出るわ、
どうして旧カブやDIOの部品流用しなかったんだろう? 品質落として安く上げるためさ。

五年後、これより良いバイクが出ないと思ってる?
どうせ出たら、みんな黙って乗り換えるだろ?w 薄情なもんだ。
ヤマハは楽さ。ベンリィでダメなところをほんの少し改良しただけで客を掻っ攫えるんだから。
まあ今まで挙げたとおり魅力はあるからベンリィ乗り続けるけど。
601774RR:2012/10/15(月) 00:46:42.47 ID:QJA/V+rc
ホンダタイマーが装備されてないと良いけどな。

現行の50ccスクーターでもクランクベアリングがガラガラとか
ミャーミャー言って走行してるのを時々見掛ける。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html

スクーターはヤマハのほうが耐久性は格段に良い。

カブのクランクベアリングは昔のはパチンコ玉ぐらいあるけど
現行のは知らない
602774RR:2012/10/15(月) 01:51:55.04 ID:l8eCVjDt
もう少しムカムカしてくるような煽りを頼む
603774RR:2012/10/15(月) 02:20:58.95 ID:6z13kmlS
以前乗ってたフォーサイトEXは9万`乗っても異音無し燃費悪化無しだったけどね
50ccは手を抜いてるのか?
604774RR:2012/10/15(月) 07:24:23.98 ID:QJA/V+rc
ベンリィはヤマハのギアのパクリだけどね。

ここまで似せなくてもって位似てる。

まるで姉妹車
605774RR:2012/10/15(月) 07:40:11.10 ID:nTbDgUKT
>>601
>>604

でもギア100がないんだよね
606774RR:2012/10/15(月) 08:34:42.99 ID:kljVIo+8
ギアはエンジンがうるさいし、ライトが暗い。
2サイクル時代のギアは神だったけどな。
607774RR:2012/10/15(月) 21:08:40.73 ID:qb4NmJGe
ベンリィ110ならパクリというかギアの拡大改良版でしょ。
どうせギアの原2なんて出ないだろうし、ヤマハの時代も終わり。
608774RR:2012/10/15(月) 21:15:05.52 ID:ZmopQRpz
そういや盗難対策ってどうすればいいですかね
ビジバイだし原二の中でもあまり他で見ないから盗まれる確率低そうですが
609774RR:2012/10/15(月) 21:48:26.57 ID:mFSxJJH6
軽四トラックのデリバリ仕様でも盗っていくバカいるからなぁ・・・

610774RR:2012/10/15(月) 21:49:12.44 ID:o4V5vRWK
ヤマハには2種ギアを作ってもらいたい気持ちもあるけど
正直、同じ2種なら、それより PCX に対抗した新コマジェ
を作って欲しい。そして、今度こそ日本で正式発売を。
2種こそ全てだ。高速や自動車専用道路、バイパスがなんぼのもんじゃい。
611774RR:2012/10/15(月) 23:17:07.36 ID:QJA/V+rc
世界的に見ても 台湾でもベトナムでも普通に使われてるバイクは125未満の

バイクが殆どだしね。 人一人のせて移動するのにこれ以上の排気量は必要ない

日本一周だって普通にできる。ただ50だと違反で理不尽に金を取られるので
このクラスに落ち着いた。

1000だの1300だの普通にいらないよね・・・ 車検代 保険代 任意保険代 
燃費の悪いガス代 そんなのを払ってまで でかいバイクに乗りたいとは思わない。

昔は乗ったけど重いし金かかるしストレスでしかない。飛ばすのなんて日曜の中の
ほんの一瞬だし・・・ あーちんこが痒くなった。寝よう
612774RR:2012/10/16(火) 00:06:53.03 ID:afRTLHdt
雨降るとメーターに水が溜まるのが地味だけど嫌
浸水はしないけどね
613774RR:2012/10/16(火) 00:12:38.91 ID:oP+cJgVZ
ベンリィ110の購入を検討してます

片道700kmの長距離移動をノンストップでいけるくらい耐久性は高いですか?

もし休憩が必要ならどのくらい必要ですかね?
614774RR:2012/10/16(火) 00:29:34.39 ID:xF6Dzy4f
地方の幹線道路だと平均時速30〜40キロくらいだろ
そこから自分で計算すれば?
君の体力とか誰も分からないし
615774RR:2012/10/16(火) 00:31:16.24 ID:O/5AP9dc
>>611
でっかいバイク乗るのは、目的の為ではなく
その手段が既に目的だろうからね。
半分以上趣味の世界。それはそれで魅力だと思うけど
普通に移動する手段なら2種で十分だよね。
のんびり走る楽しさもある。

>>613
一回の給油での最大航続距離は 400 が目安。
ロンツーでも 500 までぐらいじゃないか?
700 も走るなら、どんなバイクも殆ど車も給油は
計算に入れるよ。ベンリィなら1〜2回で済むが。

なんで、700 も走る必要あるの?
水曜どうでしょうでも見たの?
616774RR:2012/10/16(火) 02:24:13.48 ID:oP+cJgVZ
バイクを4時間走らせたら1時間休憩させるというようなアドバイスが欲しかったわけです。
私の休憩ではありません(笑)
617774RR:2012/10/16(火) 03:14:21.90 ID:SKndxVZs
先にお前のちんコが縮こまって小便したくなるからトイレ休憩都度でおKだろが
618774RR:2012/10/16(火) 03:48:09.56 ID:++x1UCeO
あらかじめペットボトルに差し込んでおけば
走行しながら用を足す事ができる
ベンリィでしかできない技だよな
619774RR:2012/10/16(火) 04:06:18.14 ID:4Pkt4Y3W
ペットボトルに差し込むってどうやったらあんな細い口に差し込めるの?
620774RR:2012/10/16(火) 04:45:39.85 ID:ZZC39izd
このバイク(110cc)のオイル交換は簡単でしょうか?
初バイクなので挑戦しようと思うのですが…
621774RR:2012/10/16(火) 07:21:00.38 ID:xJ16cy3A
>>620
ドレンボルトはパン横方向でオイルの抜き方工夫しないとセンタースタンド伝ってこぼれまくる
622774RR:2012/10/16(火) 08:53:47.43 ID:O/5AP9dc
>>616
ホンダに直接電話かメールしなよ。
道交法で2時間毎の休憩云々言われるかも知れないが。

>>620
初バイクで発売間も無いベンリィなら新車だよね?
ならし運転後の点検でオイル交換しなきゃいけない
から販売店持って行った時に、オイル交換の手順を
教えてもらうと良いよ。
正直に「次からは自分でやりたいので、教えてください」って。
もし嫌がれるなら、次の交換時期に違う店持って行け。
ただ、オイル交換は廃油の処分とか汚れが面倒なので
バイク弄れる人でも店任せの人が少なくないらしいよ。

>>619
最近のペットボトルは広い口のも出てるよ。
もっとも、実用を考えると宇宙飛行士も履いている
大人用オムツが最強。
623774RR:2012/10/16(火) 09:24:36.64 ID:lUt7MAAe
俺はノーマルサイズの口で入りそうだな^^
624774RR:2012/10/16(火) 09:46:27.87 ID:oP+cJgVZ
コンビニでトイレ借りるのが恥ずかしいので、立ちションしかないかぁ
625774RR:2012/10/16(火) 09:50:08.95 ID:fL1hf8W2
何か買っていけば恥ずかしくないよ
626774RR:2012/10/16(火) 10:56:13.55 ID:EaoHVlWh
廃油の処理はいくつかに丸めたトイレットペーパー1ロール分に含ませて可燃物として捨てるか、
空のE1缶にでも入れて、GSに持って行けば普通は缶ごと回収してくれる。
オイル受けは0.7リッターだから、オイルパンかわりに100均の料理用に使うアルミトレーとかでいい。
計量カップも100均だな。

むしろドレンボルトの締め過ぎのが問題になると思われる。
ワッシャーも変形したら新品にしないといけないし。

そういや、新車だとオイルフィルキャップだっけ?あれが固くて開かないことがあるので、
ドレンボルト外す前に、確認すべし。オイル抜いてからじゃ遅い。
627774RR:2012/10/16(火) 14:04:13.32 ID:8C8tsykd
以前は何から何まで自分でやってたけど
最近はお店でやってもらいます
628774RR:2012/10/16(火) 15:24:57.76 ID:2NAKxGd6
>>600
一月もたたんうちに錆びまるって、どこに住んでるんだ
7月に買って野ざらしだがマフラーの溶接後しか錆出てないぞ
ほんとにベンリィ持っているのか
629774RR:2012/10/16(火) 15:31:34.13 ID:2NAKxGd6
>>616
バイクを4時間走らせたら1時間休憩?
バイクに休憩はいらない
ライダーの体力しだい、
ガソリンがなくなる寸前まで走り続ければいいよ
630774RR:2012/10/16(火) 16:34:18.40 ID:oP+cJgVZ
ありがお
631774RR:2012/10/16(火) 17:43:30.50 ID:Z2p+Y49R
>>628
主に錆が発生している箇所は、
やっぱりマフラーと、荷台、フロントのカゴかな。PROなんだわ。
前カゴぐらいカブのPROを流用してくれたらよかったんだが。
マフラーはDIOと共通なのかね?
632774RR:2012/10/16(火) 18:22:35.83 ID:LR2NYJ4U
>>631
どの程度のサビが出てるのか、写真UPよろしく
633774RR:2012/10/16(火) 18:47:37.38 ID:Z2p+Y49R
>>632
明日撮影してうぷするわ。同じ症状が出ているかどうか、
いまどきのスクーターなんてこんなものなのか、自分も知りたい。

連続して長時間走り続けるのって、エンジンオイルの不調で焼きつかないか心配になるな
634774RR:2012/10/16(火) 18:52:16.75 ID:Z0GPGl1G
溶接部は入角になってるのでたまにメンテオイルとか注しとくけどいつまでもつかな
635774RR:2012/10/16(火) 21:39:25.55 ID:X+G5ticZ
>>633
今時のオイルはそこまで性能低くないでしょ。
110cc程度の空冷エンジンでオーバーヒートとか無いわ。
むしろ、短距離走行オンリーでオイル乳化のが問題じゃないの。

バイク屋の親父もオイルの質よりも量の低下のが焼きつきの原因になると言ってたけどね。
その点では、Leadは減りやすいので良くないとかなんとか。
636633:2012/10/17(水) 15:15:37.06 ID:791oLUs6
ごめん、今日は雨で薄暗いんで、
分かりやすい写真取れるまで待ってくれる?
637774RR:2012/10/17(水) 15:52:57.75 ID:dLKkAJIy
期待してまってる。
638774RR:2012/10/17(水) 16:11:27.04 ID:tDd3UkA+
お布団でまってる。
639774RR:2012/10/17(水) 23:09:51.78 ID:Qp8XMyI4
プロ契約寸前で床に灯油置けないこと
に気付き、いま素ベンリィ110検討中だお。
640774RR:2012/10/18(木) 00:08:21.58 ID:2v4KlVWA
>>639
そのかわり荷台に4本ぐらい置けそうだし、かごにも一本はすっぽり入るぞ。
641774RR:2012/10/18(木) 00:13:46.75 ID:WjrzpfrO
>>628だけど
マフラーの錆はこれくらい、7月に買って洗車もせず野ざらしにしてるけど
他には錆なんか見当たらない。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1350486407226.jpg
642633:2012/10/18(木) 00:46:15.81 ID:BN2NkTHO
>>641
あ、同じ感じですね、うぷありがとうございます。
これって、DIOや他のスクーターマフラーでも同じ症状ですか?

あと、荷台のパイプの錆び。それと前カゴの皮膜が破れた箇所からわいて来る錆び。
擦れるものなんて無かったのに錆びてきたんですよ。
ちなみに自分も雨ざらしです。以前にカブを保有していた頃も同様だったので。

>>639
明日、は無理かもですけど、灯油タンクを一本、前かごに載せられるかどうか、
安定して走れるかどうか、試してみますね。
643774RR:2012/10/18(木) 09:02:27.53 ID:F80XWWaE
>>639
「プロ契約寸前」の言葉に、もう少しするとドラフトの
時期だなと思った。

642 さん優しいね。俺もリクエスあったら応えてやってね。

ところで
サビの防止って、シリコンオイルじゃダメだよね?
箇所によっては全て危ないか。
クリアラッカーとか吹き付けたらやばいよね?
振動で吹き付けた皮膜が割れるかな。
644774RR:2012/10/18(木) 09:12:21.29 ID:2v4KlVWA
自分のもそこだけ錆びてるんだな、マフラー。
塗装がヘタクソでも目立たない場所だから、早めにタッチアップでいいからやっておいた方が
いいかもな。
645774RR:2012/10/18(木) 11:03:37.29 ID:EliXN373
都内通勤448km走行で9.71L給油。60〜70kmで走ると燃費落ちるね。
慣らしでセーブしてた時の方が燃費が良かった。

646774RR:2012/10/18(木) 17:22:48.07 ID:W8nXdQuy
俺は50km/hくらいの時のエンジンの鼓動が最高に気持ちいいからあえてそれくらいのスピードで走ってる
647774RR:2012/10/18(木) 21:46:51.10 ID:WjrzpfrO
>>633
この程度で錆まくりとかいってるのってただのクレーマーじゃないですか
648774RR:2012/10/18(木) 22:03:34.07 ID:xbMghrhP
うちのマフラーもこんな感じだねぇ。納車から一ヵ月半だけど。
649774RR:2012/10/18(木) 22:08:00.77 ID:F80XWWaE
>>645
リッター45キロ以上出てるじゃないか。
60〜70 も出して十分だよ。

世の中には原付でもリッター 20 行くか行かないの俺みたいな人も
居るんだぞ。大して速くもなく、3車線で右折も出来ない。
650774RR:2012/10/18(木) 22:37:32.99 ID:xbMghrhP
>>649
ベンリィ110と古い50cc比較しても意味が無い訳で。
さっさとベンリィ50注文して来なさい。
651774RR:2012/10/18(木) 22:56:17.01 ID:n/QJe9NU
俺のマフラーもそんな感じで錆びてるわ
あと、メットホルダーにも錆がある
652774RR:2012/10/18(木) 23:06:24.24 ID:2v4KlVWA
原付もたまに乗るけど、二段階右折なんかしたことねーよ
653774RR:2012/10/18(木) 23:56:16.92 ID:JwVTzL5l
>>652
よう、クズ
654774RR:2012/10/19(金) 08:54:42.89 ID:Ks0m22+v
>>650
もう50は嫌だぁ!
免許を取って110を買うのだ。
カタログも既に取り寄せた。
家の割合近くにドリームだってある!

もう二段階右折も30キロ制限も、第1通行帯走るのも
したくない。幹線道路で30キロを越えない様にしつつ
陸橋渡る為に車線変更する恐怖も、こりごりだ。周りは
80ぐらい出している時もある。
代わりに路線バス専用通行帯を走れなくなっても良いよ。


ちなみにカタログだけど、クロネコメール便で送って来た。
あれだけ郵政カブを買っているのに、日本郵便じゃないんだな。
少し意外だった。クロネコの方が安いんだろうか。
655633:2012/10/19(金) 17:39:52.47 ID:YYMDkH8F
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=73792

今日は天気が良かったので、写真を撮ってきました。
前カゴに灯油缶乗りますけど、走れますが安定が少々悪くなるので気をつけて。
656774RR:2012/10/19(金) 22:49:29.69 ID:hnIk9ccY
>>655
わざわさ写真まで
ありがとうございます。
参考になります!
657774RR:2012/10/20(土) 09:09:09.61 ID:7scwzsuO
>>655
同じく、大変参考になりました。
自分はバランスや低速の扱いに自信が無いので、灯油缶は
ステップボードに載せない事にします。
658774RR:2012/10/20(土) 09:43:22.47 ID:aJmMAZOq
ステップボードで灯油缶が安定しないのはPROだからでしょ。当たり前の話。
659774RR:2012/10/21(日) 14:32:45.06 ID:wK3FpEQf
純正リアホイールの値段教えておくれ
660774RR:2012/10/21(日) 20:10:22.12 ID:2Uw9YS2j
20800円バルブ込み
661774RR:2012/10/21(日) 20:51:05.61 ID:wK3FpEQf
おお、ありがと!
662774RR:2012/10/22(月) 18:45:40.04 ID:DNAEZXRy
中華テッチンプレスホイールのくせに
生意気な価格だな
663774RR:2012/10/22(月) 22:57:13.00 ID:WKxY0J7r
何いってんだ?
マグテック・ホイールだぜ!
社外品なら7万はすると見たネ。
664774RR:2012/10/23(火) 15:53:42.40 ID:iIKXzr0e
しかし遅いなこのバイクは…(110cc)。都心で乗るには問題ないけど、深夜の国道等はちょっと辛い。
逆に言えばスピード違反で捕まる可能性は低いし、ムキになって運転しない(
出来ない)から安全。
積載厨の俺としては概ね満足。
665774RR:2012/10/23(火) 18:58:59.68 ID:zEnCylgu
積載前提なので標準的な2種よりパワフルであって困ることは無いんだよね本来は
積載しつつ坂道発進したときに他のどの車種の1人乗りとも同等の発進ができるような

積載しつつ80キロ巡航はするしないの個人差はあろう
でも2人乗りのこと考えると60kgや70kgの積載で目立った性能低下をするようだと
本来は明らかなパワー不足と言える

そのパワーをただひたすら急加速や最高速に使うかどうかはユーザー次第
余裕のあるパワーをアクセルワークで調整するのが当たり前だけどそこは個人の自由の範疇
俺は余裕のあるパワーをアクセルワークで調整しながら法定速度プラスαで走りたい
その気ならまだ加速もするし最高速はもっと上という余裕は最終的には安全に繋がると思う
常時最高速を使う使わないはユーザーに選ばせて欲しい

110ccなのは構わないけどあと少しパワー欲しかった
9馬力程度が好ましかったと思う
できなくは無かったと思う設計は新しいし
その程度のパワーにしてもPCXで使ってる水冷125ccとは被らなかったと思うし
あのエンジンはスゴイけどね

パワーをどう使うかはユーザー次第
どっかボアアップキット出してチョ
666633:2012/10/23(火) 19:51:13.28 ID:PSxGxRWS
坂道が多い街なら、大人しくカブをお勧めしたいな。
登坂能力だけじゃなくて、エンジンブレーキが利くかどうかが大問題。

最初から諦めてる節もあるけれど、ベンリィの走りって、意外と「気持ちは良い」のは確かw
でも二日乗らないだけでエンジンの掛かりが悪くなるのは、オレだけ?
667774RR:2012/10/23(火) 23:40:20.97 ID:H/6I8rsD
ギアの屋根が付けられれば一気に流行るんだろうけどね
668774RR:2012/10/24(水) 00:28:02.46 ID:ViSRuKd9
流行るか?そんなぶっさいの
669774RR:2012/10/24(水) 00:54:21.02 ID:V0GsflBq
一応後付け屋根あるけどカッコ悪すぎて誰も使ってない
走行性と屋根と積載量の両立だとジャイロキャノピーの
ボアアップ位しか存在しないからねえ
670774RR:2012/10/24(水) 22:35:49.46 ID:VH1KxyVF
スレチでゴメンだけど、ジャイロキャノピーのボアアップは、
何ccが限度だと思う?
あれの125ccが出たら、買う人は多いと思う?

でも、ベンリィの110であの挙動だから、
ジャイロであれだと簡単に倒れそう
671774RR:2012/10/25(木) 00:23:04.19 ID:EIPJHYbw
俺も昔ジャイロキャノピー125出してくれよって書き込んだら
側車付二輪となって普通自動車扱いになるからどうとか言われたもんだわ
二輪の免許じゃ乗れないってことだったかな。よくわからんけど。
672774RR:2012/10/25(木) 06:27:47.55 ID:MM3HAk3t
>>670
ジャイロスレ行け
673774RR:2012/10/25(木) 19:43:20.61 ID:P/CnONLk
そろそろチェーン買わないといかんね
674774RR:2012/10/26(金) 06:09:24.33 ID:w7RbDY+O
バイク屋の親父にメーターに赤字が出たらオイル交換だと言われていたので交換した
2回目3千キロは早過ぎないか、次はいつだろうか
675774RR:2012/10/26(金) 06:34:54.91 ID:sqtR66+V
ベンリィの話なら説明書を読んでおくべき
676774RR:2012/10/26(金) 08:02:22.20 ID:Q5dtJeLc
オイル交換はオイル容量に2倍を掛けた距離でやっとけ。
677774RR:2012/10/26(金) 17:09:26.93 ID:yuKeri/M
2回目は4千だろうが後は3千毎
オレの相棒は400Kで1ヶ月点検だったからそのとき換えて次は2000Kと4000K前後位で交換した。
俺の買ったバイク屋 E1オイル貢賃込みで1000円でお釣りが来るから2000毎でも良いが次から赤字で行く。
678774RR:2012/10/26(金) 17:55:25.51 ID:4vq0Kl4A
トヨタキャッスルSN 4L缶が2500円で買えるからそれだわ
679774RR:2012/10/26(金) 19:32:31.85 ID:R+Svj7/y
タケー
680774RR:2012/10/27(土) 01:05:18.22 ID:M+H5SuyX
ライトが明るくていいよな。これならHIDわざわざつけなくてもいいわ。
681774RR:2012/10/27(土) 11:58:26.12 ID:0yZdYFwN
オイルってどこならそんな安いんだよ…
オートバックスとか高すぎ通販も高い
682774RR:2012/10/27(土) 17:55:09.85 ID:bGHHzNtl
楽天とかamazonでE1缶5本まとめ買いとかすれば700円ちょいくらいにならんかね。
683774RR:2012/10/27(土) 22:45:36.86 ID:KAQ56PGH
結局買った店でやってもらうのが手間やら考えたら一番ええわな
684774RR:2012/10/28(日) 00:44:48.17 ID:d7SYrxMZ
>>682
E1じゃなくて四輪用の高級の入れてみたい。今S9入れてるけど
E1G1は楽天だと安いよね
685774RR:2012/10/28(日) 17:43:43.73 ID:ndqeToaW
純正のグリップヒーターをつけようとしたが、グリップエンドがはずれない。
スナップオンのドライバーの先が曲がっちまったよ。
こうなったら、ショックドライバーで外すしかないのかな?
しかし、なんであんなにきつく締めてあるんだろう。
686774RR:2012/10/28(日) 18:01:13.99 ID:zLaFtm6F
>>685
ネジロック剤が塗布してあるからねぇ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1175962.html
687774RR:2012/10/28(日) 21:14:30.85 ID:4W5tnU6f
>>685
え、自分のはダイソーの#2プラスドライバーで外れたけど。
ネジロック剤が甘かったのか・・・。
688774RR:2012/10/28(日) 21:40:39.85 ID:RohzMeFJ
>>685
買った店に頼めば外すくらいやってくれるでしょ
689774RR:2012/10/28(日) 21:52:46.23 ID:3mvQcvZc
タンデムで前カゴと足元にそれぞれ
カバンをいれることを考えると
収納最強の原Uということでオオケイ?
690774RR:2012/10/28(日) 22:46:23.32 ID:RohzMeFJ
それだけならギアでも出来るけど、航続距離450kmオーバーは間違いなく最強。
毎日60km走って週一給油でokとか便利過ぎる。
691774RR:2012/10/28(日) 23:02:54.60 ID:gLUyWArx
>>675
説明書は書類入れの中にしまってある
出しづらいから出したくない
692774RR:2012/10/28(日) 23:31:24.20 ID:ndqeToaW
レスありがとう。
俺のは、ネジロックが大量に塗ってあるのかもしれない。
買った店でもネジロックで苦戦しているようです。

ショックドライバーを購入後にもう一度挑戦してみます。
693774RR:2012/10/28(日) 23:43:33.44 ID:zLaFtm6F
グリップエンドをプライヤーで挟んで回すってのもアリ。
694774RR:2012/10/29(月) 00:53:44.49 ID:qJI+MT1K
>>690
巨タンクが隠れた魅力だよな
695774RR:2012/10/29(月) 03:18:43.27 ID:I9QWgD9/
>>689
収納というより積載だな
タンデムだと積載力は原2中最低じゃまいか?
それそうと積載スクなのに一本サスとかやる気のなさを感じるな
696774RR:2012/10/29(月) 07:40:19.04 ID:2rB9NYo0
>>695
つ新聞カゴ
697774RR:2012/10/29(月) 14:59:16.62 ID:qJI+MT1K
ジャイロキャノピーが後部に冷蔵庫みたいな箱付けててワロタw
やりすぎだろw
698774RR:2012/10/29(月) 15:26:05.57 ID:Uoz1Z9hV
新聞大型カゴ
足元スペース
二人乗り

これでベンリイ110に決定!
699774RR:2012/10/29(月) 15:28:42.49 ID:18XOE7oQ
http://www.rupan.net/uploader/download/1351491963.jpg
定番ですが、フロントキャリアとJMSラゲッジボックスつけました。
長旅するような長期の休みなんてないのにやってしまった。
ウェビックで14700円だったからつい。
一番デカイボックスにした、あとは時間がほしい。
外見立派だけど、噂通り内部は、取り付けしてて割れないか心配になる感じでした。
700774RR:2012/10/29(月) 17:55:59.86 ID:GhH22kCo
綺麗なベンリィで羨ましい
俺のベンリィ傷だらけだ!
6月にはイノシシと激突してフロントカバーに牙で傷つけれれた
一昨日は家のクソ爺に軽トラでバックアタックされて倒れてブレーキレバーグニャった
701774RR:2012/10/29(月) 19:18:05.74 ID:Vh1/eTE0
ベンリィ欲しいな
店で50に座ってみたけど足下広くてどっしりした下半身が魅力的だった
702774RR:2012/10/29(月) 20:21:55.54 ID:sRQqfTQe
欲しい時が買い時だってさ
703774RR:2012/10/29(月) 21:13:37.55 ID:FbYpdGje
>>698
タンデム積載ならリードの方がいいと思うけど。
一度比較した方がいいよ。
俺のベンリィ110は完全一人乗りと割り切ってるから前後部に箱積みっぱなし。

704774RR:2012/10/29(月) 21:21:25.39 ID:qubOkQn9
>>700
災難だったな、まあ、頑張れよ!

>>699
こうやって人様のを見ると、改めて積載性に特化したスクーターだなと思う
タンデムを考慮したスクーターは東南アジアの販路もあって無くせなかったんだろうけど、
カブで当たり前のスタイルがスクーターででてくると妙に新鮮。
705774RR:2012/10/29(月) 22:48:08.03 ID:qJI+MT1K
ゾロ辺りで屋根が欲しい所だよな
屋根ベンリィができれば高速とか乗らなきゃマジ最強
706774RR:2012/10/30(火) 05:18:09.55 ID:wyyOZOIK
ベンリー110初めて見たけど
ものすごく小さく見えた
ギアと比べて大きさはどうだろうか
707774RR:2012/10/30(火) 07:51:25.62 ID:DKgAoTOp
110は排気量のわりにめっちゃ遅いから、それだけは覚悟しとけよ。
708774RR:2012/10/30(火) 11:26:32.47 ID:gE/5MP4U
普段、50〜60km/hで走ってるけど、「めっちゃ遅い」なんて感じたことないぞ?

何と比べるとそう感じるんだよ

2スト125ccか?
709774RR:2012/10/30(火) 11:26:42.09 ID:m8372/vb
>>707
それでもマックス100キロくらい出るだろ
710774RR:2012/10/30(火) 11:39:08.32 ID:ZW3Cl9GZ
>>708
出だしがモッサリしてるからじゃね?
711774RR:2012/10/30(火) 16:22:43.59 ID:8LpGlVY+
>>709
出るわけねぇだろ
最高速は80km/hなんとか超えるくらいだ
それも60km/hからのモッサリ加速を我慢して頑張らなきゃ出ない
712774RR:2012/10/30(火) 17:31:38.92 ID:gE/5MP4U
常時80km/h付近での走行を望んでる奴がこのスクーターを選ぶか?

自分のニーズに最適な製品を選んで買うという、社会生活を営む上での最低限の能力が欠落してるというだけの話
713774RR:2012/10/30(火) 17:53:06.25 ID:FZnzIKQ4
この手のスクーターで常時スピードを求めるならシティコムの方がいい
80km巡航ならストレス無く可能
714774RR:2012/10/30(火) 18:50:01.52 ID:gE/5MP4U
積載量重視で常時高速走行なら不安定なスクーターじゃなくてカブの方がいいわ
715774RR:2012/10/30(火) 21:50:52.23 ID:7Sf+l6BA
>>709
俺のは下り全開で一瞬90行くかどうか
通常下りで全開するわけないから大体85くらい
716774RR:2012/10/30(火) 22:04:46.66 ID:PZeasBkM
>>713
小さいタイヤのスクーターで80kmとか怖すぎる
717774RR:2012/10/30(火) 23:47:49.93 ID:DKgAoTOp
直線で1分ぐらい頑張って87km/hだったわ。
40km/hまでは結構速くて40〜60km/hがもっさりしてて、そこからまた復活して72〜3km/hまでは
わりとさっさと加速して、それ以降はだらだら伸びる感じだな。
718774RR:2012/10/30(火) 23:59:41.82 ID:sm5ksrQd
ウインドシールド着けたら70km/h巡航余裕になってワロタw
ただお巡りさん怖いし、精神的リミッターかかるからスピード落とすけどね。
焦らずにのんびり行こうや
719774RR:2012/10/31(水) 01:35:56.09 ID:8w/Kho5v
ロッドホルダーつけてる人いる?
ハリケーンのは付くかな?
720774RR:2012/10/31(水) 06:18:24.89 ID:6cU1gF28
ホンダはヤマハに比べトルクカム周りがなってない、なんて聞いたがその辺も影響してるのか?
721774RR:2012/10/31(水) 11:00:17.76 ID:H48sW+cW
いわゆるホンダタイマーです
722774RR:2012/10/31(水) 11:00:42.82 ID:DvbDgk7d
ベンリィはスピード出すスクじゃないってことだろ
723774RR:2012/10/31(水) 18:01:52.12 ID:QkKfUPgN
692です。
グリップエンドのネジは、ショックドライバーを使って外すことができました。
十数回叩いてやっと外れた感じです。
振動で外れるのを防ぐためなんだろうが、ネジ止め材が強力すぎでした。

使ったもの
ANEX ネジすべり止め液 No.40
VESSEL(ベッセル) インパクトドライバー No.240001
ゴムハンマー(100円ショップ)
724774RR:2012/11/01(木) 23:53:21.05 ID:tmqgSAoS
>>699
JMSのボックス載せてる人は多いと思いますが、皆さんのボックスの調子はいかがですか?
干渉音が気になってます。
ボックス本体とフタなのか、ボックス本体とベンリィのボディーなのかがわからないのですが。
725774RR:2012/11/03(土) 22:30:32.28 ID:q2nNDKM1
JMSのB-26SLだけどロック部分がカチャカチャ音する
干渉音ってのはカタカタいうの?
726774RR:2012/11/03(土) 23:01:32.05 ID:v1Un+zke
>>724-725
フタがバタバタ鳴って気になってるよ。JMSにメールして
対策方法を聞いたんだけど返事は無し・・・
727774RR:2012/11/04(日) 07:12:01.65 ID:TgfiN1X4
フタの内側にスポンジとかウレタン的な物を貼って調整するとか、
走行時はゴムバンドで蓋をおさえてみるとかでなんとかならんかね
728774RR:2012/11/05(月) 18:28:07.17 ID:0j6ft9vZ
ネットで探してみても見つからなかったんだけど、
ベンリィのサイドバイザー出てないのかな?
729774RR:2012/11/05(月) 21:55:04.11 ID:SFS9F0bP
>>728
俺もサイドバイザー付けるぞ〜と思ってたけど、無かったんで諦めた。
が、実車が来て見るとサイドバイザーいらないくらいの車体幅あるのでちょっと納得した。
730774RR:2012/11/07(水) 08:39:41.75 ID:26uuM5n0
ベンリィ110ってポリタンク18L2本のる?
731774RR:2012/11/07(水) 09:44:53.39 ID:m28C1Z19
4本ぐらい載ると思う。
732774RR:2012/11/07(水) 16:50:24.66 ID:E7ocTgZl
ノーマルじゃ2個は無理でしょ。
プロなら前カゴとステップで行けるかな?ってステップに乗せると危ないか。
俺のデカ箱ならステップと合わせて5個行けるけど、そんなに灯油必要ないw


733774RR:2012/11/07(水) 17:15:28.55 ID:m28C1Z19
お前のベンリィには荷台は付いてないのかよ
734774RR:2012/11/07(水) 19:36:47.80 ID:Z/hAzNxB
昨日、年季の入ったリードのステップに灯油缶を置いて、
じいちゃんがホームセンターに入っていくのを見た。
なれた感じがかっこよかったわw
ベンリィでもやろうと思えば出来るさ。じいちゃんに出来て俺たちに出来ないわけがない
735774RR:2012/11/07(水) 20:59:00.95 ID:Nq9PIMq4
>>733
荷台にどうやって4本も固定するんだよw
危ない事すんな
736774RR:2012/11/07(水) 22:28:59.22 ID:jljRzUrN
>>735
しっかりフタして横にして積むとか
737774RR:2012/11/07(水) 23:03:42.34 ID:mCPWiugM
あんたらどんだけ灯油好きなんだよ
738774RR:2012/11/07(水) 23:13:50.22 ID:iKWW/CP8
キャノピーならデッキの箱に3つ、足元に1つ行ける。
739774RR:2012/11/07(水) 23:50:30.83 ID:EtvjayAj
諦めてクルマで買いに行けよ
740774RR:2012/11/08(木) 00:21:02.38 ID:RUK7TGxl
ベンリィにカブ用ハンドガードは装着可能っと。
フロントボックスを着けてると当たるかもしれないね。
RVBOXを着けてたら少し当たったし。
741774RR:2012/11/08(木) 00:35:56.37 ID:Vd9bJqSs
近所のドミノピザで大量納車されてたな
全て50だけど
742774RR:2012/11/08(木) 01:11:50.53 ID:oj19XR2X
寒くなってきたけど路面凍結してるところの上走ったら危ないですよね
やっぱり冬はタイヤはきかえるもんですか?
ビジバイだからスパイクタイヤって選択しもあるんですけど皆さんどうなんですかね
743774RR:2012/11/08(木) 05:52:05.11 ID:rDz+NT4C
ビジネスバイクのくせにスパイスタイヤが無い

スノータイヤも1社独占で高い。ガブの倍以上するし
744774RR:2012/11/08(木) 06:35:21.23 ID:zqIZ7Bbl
そもそも路面が凍結する地域は二輪乗っちゃダメでしょ
745774RR:2012/11/08(木) 06:39:31.90 ID:/4KUE8gu
大半の地域で凍結するが
746774RR:2012/11/08(木) 06:45:44.59 ID:zqIZ7Bbl
東京近郊は1〜2日しか凍結しないよ
747774RR:2012/11/08(木) 07:07:25.70 ID:Ktd3a0OE
チェーンでも巻いとけよ
748774RR:2012/11/08(木) 09:50:19.82 ID:OgOXeLTE
>>741
ベンリィ50ってどんな感じ?
todayに比べてミッションは違うらしいけど
749774RR:2012/11/08(木) 10:40:25.62 ID:qf8y+3Ap
ベンリィ50は車体がほぼ110と共通だからパワー無さ過ぎて悲惨らしいな
750774RR:2012/11/08(木) 13:35:30.46 ID:O0brPrgB
カブもそうだけど
配達バイト君が原付しか大体持ってないから
50ccしか売れない
751774RR:2012/11/09(金) 00:05:34.97 ID:gUEChYDW
ホント、110買ってよかったわ。
50ccだったら不満タラタラだったと思う。
ベンリィでロンツーの報告が少ないんだよな
そろそろその積載性をいかした旅の報告を頼むわ
752774RR:2012/11/09(金) 00:06:53.08 ID:u9fabc5r
旅は妄想してるときが一番楽しいから旅はしない
753774RR:2012/11/09(金) 00:20:13.22 ID:gUEChYDW
わあ、お台場のフジテレビだ・・・・
これくらい山奥に来るともう紅葉が綺麗だな・・・・
ベンリィで北海道だぞぅ! ここらへんでテントたてて・・・
ん? なんだアレ・・・・宇宙人が! 宇宙人が攻めてきたぞ!!!
754774RR:2012/11/09(金) 01:34:41.60 ID:ytxpifKA
ベンリィのマトモなルーフ欲しいね
755774RR:2012/11/09(金) 04:01:06.14 ID:63GR96Dq
ベンリィ110欲しいんで教習所通い始めます
756774RR:2012/11/09(金) 04:31:40.92 ID:6j/wqubo
小型二輪のAT限定なんて
教習所行かなくても試験場で取れるよ

経験者に飯でも奢って
半日レクチャーしてもらえれば
数千円程度で済む
757774RR:2012/11/09(金) 06:44:28.91 ID:KiDSmfst
>>754
ベンリィに屋根なんかつけたら、荷台に支柱を立てることになって積載量減になっちまうぞ
カッパ着ればいいじゃん
758774RR:2012/11/09(金) 09:29:14.18 ID:LsUybUSk
>>756
普通の社会人には難しいよ
仕事一日休んで奇跡的に受かっても教習所で後日有料の講習受けなきゃいけないし
759774RR:2012/11/09(金) 09:43:42.04 ID:LsUybUSk
ちなみに一発試験で取る場合18000円ちょっとしかかからない
免許センターが近い人ならチャレンジしてみる価値はあるか
遠い人だと平日に休んで試験、後日教習所で指定された日に1万数千円の講習を受けてから
後日免許センターで免許受け取る
結構大変
760774RR:2012/11/09(金) 13:42:30.38 ID:RuscGLOd
>>756

普通の社会人には難しい
761774RR:2012/11/09(金) 16:07:01.06 ID:oVSnYWwk
休日指定は出来ないの?
762755:2012/11/09(金) 17:11:46.48 ID:63GR96Dq
とか書いたけど、今年の教習は11月いっぱいだってんで時間的に無理だった
今年中に免許取って、雪解けと同時に納車でひゃっほうしたかったんだけど

カブしか乗ったことないし自動車もここ3年、ペーパードライバー状態だから
そんな状況で一発合格なんて無理ぽ

おれ、来春にベンリィ買ったら、箱積んで、テントと双眼鏡も積んで、あっちこっち鳥見に出かけるんだ・・・
763774RR:2012/11/09(金) 19:57:45.97 ID:ytxpifKA
俺もベンリィ乗る予定だが
今教習所で普通自動二輪MTで取得中
764774RR:2012/11/09(金) 20:08:33.40 ID:gUEChYDW
>>762
車の中やテントの中にいると警戒心ゼロになるんだっけ
ベンリィの悪路走破性は悪いから気をつけて。所詮スクーター。
山道はいってくならカブの方がよさげ
765774RR:2012/11/09(金) 21:55:12.67 ID:0lYLnvct
ベンリィちゃん、
何であんなダサい姿になってしまったのか。
766774RR:2012/11/10(土) 00:45:29.02 ID:1ZTvZ7pT
バイクヲタ向けから一般人向けに変わっただけ

わかったらキモいバイクヲタはもう来るな
767774RR:2012/11/10(土) 00:50:28.41 ID:j/Ji+8nR
バイク板にきてる時点で(ry
768774RR:2012/11/10(土) 01:15:48.61 ID:ffkTeCLA
転倒が怖いなら3輪(ジャイロ系)でも乗っとけ
スタッドレスもあったはず
769774RR:2012/11/10(土) 02:52:21.61 ID:V81WI2RF
一般人でもダサくて乗ってられないよ。
ババアの買い物には確かに便利で丁度いいがな。
ホンダはババア専用機にしたかったのか?
何なのあのフォルム、何の面影もない...
770774RR:2012/11/10(土) 06:48:39.15 ID:PWh/eXh6
22km/h over
\15000 減点2

('A`)
771774RR:2012/11/10(土) 08:44:19.51 ID:FIHXnRuV
>>768
でも100(以上)がないんだよ・・・
772774RR:2012/11/10(土) 20:34:36.38 ID:WO4JqV9V
最近、アクシストリートのお巡りさんをちょくちょく見かけるようになってきたけど
今コンビニ行ったらベンリィのお巡りさんがいたわ、オッサンのチャリ止めてた
773774RR:2012/11/11(日) 10:11:59.92 ID:AT6NGTlo
>>751
俺、近場の河川敷の堤の上を走るのが好きだから・・・
774774RR:2012/11/12(月) 07:49:06.42 ID:hN1s57O/
775774RR:2012/11/12(月) 20:29:04.51 ID:Y4hTvje2
KITAKOのフロントキャリアつけた
キャリアというよりバンパーだよあれは
776774RR:2012/11/12(月) 20:51:24.98 ID:hbecPVEx
フロントにラゲージボックスつけてる人いる?
777774RR:2012/11/13(火) 06:41:44.94 ID:6QT8C/7t
普通の原付のリアキャリアに積むようなバイクボックスをフロントにつけてる
778774RR:2012/11/13(火) 12:35:01.81 ID:vV+QbZT1
>>776
JMSのやつ?付けてるよ。
容量はフルフェイスがギリギリ入るくらい。過去に画像上げてる人がいた
走行中に開かないような工夫がされているけど、
鍵を掛けれないので自分で鍵穴付パチン錠を取り付けた。
青空駐車で何度か自転車を倒されたり転倒して傷は付いたけど、割れないから耐久性は結構あると思う。
779774RR:2012/11/14(水) 01:42:11.67 ID:kByrZkUN
>>778
そう、それ。俺もそれつけようかな。ただ色が白しか出てないからなぁ。
780774RR:2012/11/15(木) 13:25:11.11 ID:K2cKbqMg
業務用に50プロ買いました。これからよろしくね。
このスレ見た感じ50は少数派かな。
積載量に違いがあるけど車体はほぼ共通なんだよね、
そんなに載せたらエンジンが頑張れませんよってことだよね?

誤爆して恥ずかしい・・・
781774RR:2012/11/15(木) 15:24:44.08 ID:ylhJIK3P
もうちょっと出力があればいいんだけどね
なぜズーマーとかのエンジンを積まなかったんだろう
782774RR:2012/11/15(木) 21:40:26.11 ID:pxgr6ix+
>>780
航続距離450kmの世界へようこそ!
燃料タンク10リットルはいいぜぇ
783774RR:2012/11/16(金) 00:08:43.89 ID:wlAf7unl
マイカーのバッテリーあがりには注意するように。
ベンリィに乗って、自動車に乗らなくなったわ
110じゃなくて50を購入したなら、
他の50ccより搭載可能な大きいホームセンターBOXを載せることをお薦めする

どうしてノーマルにハンドルヒーター標準装備にしなかったんだろう
たまさかのツーリングならハンカバに使い捨てカイロ入れればいいけど、
カブの新聞配達仕様に比べて見劣りするのは事実。
784774RR:2012/11/16(金) 02:24:32.47 ID:LnEJhAN2
>>783
車は時代遅れだし。
785774RR:2012/11/16(金) 02:55:53.09 ID:pfPBsLDr
移動手段に一人で車に乗るのは邪魔でしかない
786774RR:2012/11/16(金) 03:02:32.24 ID:J0EdBwx7
寒いじゃんか
787774RR:2012/11/16(金) 06:21:53.41 ID:v8JolbDd
ハンカバ、グリップヒーターに防寒着で寒さは何とかなる
788774RR:2012/11/16(金) 13:50:34.65 ID:pfPBsLDr
ウインドスクリーンもな
789774RR:2012/11/16(金) 16:08:28.72 ID:ka5RaED8
今までの愛車カブ90、タウンメイト90、バーディ90と比べて
チェーンを巻いての走行フィーリングがどれくらい違うのか
今から楽しみ。
ちなみにジャイロ系は雪道は全然ダメぽ。
790774RR:2012/11/16(金) 21:17:03.75 ID:mPGOeETJ
>>781
ズマXのことか?
あれなら同エンジンだよ
ズマX出すくらいならベンリィのオフテイストのコンセプトをベースに
地上高アップ、リアホイール12インチ化、ツインサス、espエンジン搭載くらいしてズマの後継にしてくれればよかったのにな
791774RR:2012/11/16(金) 21:45:49.69 ID:wlAf7unl
>>789
レポ楽しみにしてるけど怪我には気をつけて

それにしてもジャイロだめか。とっさのスリップにコントロールしづらそう。
温暖なところに住んでると、雪国ライダーの苦労に疎くて。
792774RR:2012/11/16(金) 21:47:25.11 ID:d4SfmM7e
後輪の泥除けが邪魔でチェーンをやたらとはめにくそうだよな。
設計したやつ馬鹿だろ?
793774RR:2012/11/17(土) 00:53:44.22 ID:NatZ6su0
>>789
タイヤ径ちっさいからなぁ…
794774RR:2012/11/17(土) 01:11:34.84 ID:zcCkN+u7
後部カバー取れば問題ないだろ
795774RR:2012/11/17(土) 02:14:12.73 ID:bY9K9gW3
新車からの6000キロで後ろタイヤの芯出て来るって、、、
796774RR:2012/11/17(土) 04:37:01.51 ID:/NlUyZcg
証拠の写真うpせぇよ
俺は8000走ってるけどまだ3部山くらい残ってるぞ
797774RR:2012/11/17(土) 06:44:45.32 ID:6/+hu9cr
新聞配達に使っているとしたらそんなもんだろ。
798774RR:2012/11/17(土) 06:49:37.19 ID:f+9cCUCz
ジャイロは本当に雪ダメだわ。10cmも積もれば厳しい
タイヤ経より、雪に埋もれた前輪を後輪で押す訳だが、前が重く後ろが軽いイメージ。よって空転
うっすら雪や凍結なら抜群だが…その点4wdはやっぱ凄いな。20cm程度の新雪なんぞはスイスイだからな

上のタイヤの減り、業務使用なら無理ないぞ。ガブなんかはスタンダードタイヤだと2000kmで丸坊主にする奴も居るし
799774RR:2012/11/17(土) 06:58:00.81 ID:Jr+w/Sj2
雪の日は乗らないし
800774RR:2012/11/17(土) 07:27:42.71 ID:6/+hu9cr
カブ用のG556は持ちはいいし、グリップ自体もスタンダードタイヤより良いんだけど、滑り出しが
唐突なんだよな。
801774RR:2012/11/17(土) 12:24:22.88 ID:hYrGDd3j
新聞配達使ってたけどマジで減る。オイル2回交換ももたない
802774RR:2012/11/17(土) 14:20:05.77 ID:bxrKhxUP
このバイクのオイルストレーナーってどこにあるんでせうか?
803774RR:2012/11/17(土) 15:14:53.36 ID:FM6Lq1lq
>>801
過積載、空気圧過多とか。6000kmくらいで後輪が終わった報告あなただけ
804774RR:2012/11/17(土) 15:38:40.98 ID:hYrGDd3j
>>803
本当かよ?たしか後輪4000持たなかったような
前輪も4000台で交換したな。薄い産経とか?
805774RR:2012/11/17(土) 16:50:09.07 ID:FM6Lq1lq
>>804
3400kmで半分も減ってないんだがw
空気圧は規定値で都内通勤1日60km使用のみ。
806774RR:2012/11/17(土) 17:04:20.16 ID:6/+hu9cr
だから一般用途と新聞配達用途を一緒にするなとw
807774RR:2012/11/17(土) 17:26:00.34 ID:hYrGDd3j
なんだ新聞屋じゃないのか・・・
数十キロのケツに積んで走って止まって次、次、次っていくのと通勤は違う
一応ブレーキは後輪使わないようにしてるけどそれでも減る
808774RR:2012/11/17(土) 19:02:19.37 ID:Jr+w/Sj2
ただオンボロ掴まされただけだろ
809774RR:2012/11/18(日) 20:09:31.01 ID:iwKY+7HU
キタコのフロントキャリアって物たくさん積めるの?
810795:2012/11/18(日) 22:52:06.45 ID:y10L31Jb
過積載じゃない
せいぜい体重60の物40位
ストップアンドゴーが良くなかったか
ヤマハのギアはこうではなかったから不満が
乗ってるのは110ね
811774RR:2012/11/18(日) 23:11:14.87 ID:Kmb/J9FL
スリックタイヤ状態になってもパンクするまで乗り続けるから、
何キロで芯が出たとかどうでもいいや。

逆に雨の日とかテクニックが磨けて自分のためになるよ。
812774RR:2012/11/19(月) 02:50:09.64 ID:P9UlJ34b
>>202
ジャイロキャノピー(青ナンバー登録)
813774RR:2012/11/19(月) 06:32:01.63 ID:ELy4occy
タイヤはタイ製のあんまりよくない物らしいからさっさといいタイヤに交換するのが吉。

>>811
他人巻き込む事もありうるんだからやめとけ
814774RR:2012/11/19(月) 08:03:30.00 ID:ze9qlL2d
>>808
チェンシンタイヤだからしょうがない。
815774RR:2012/11/19(月) 11:43:19.47 ID:YfZCBoMA
ベンリィ乗っている人に聞きたい。
このスクーター本当に便利かい?
816774RR:2012/11/19(月) 12:30:06.72 ID:l6wxDUCj
配達ならタンクも大きいしギアよりは便利
買い物も便利だけど、箱付けたビグスクのが良い
817774RR:2012/11/19(月) 15:17:59.12 ID:GMYY3xqm
ビクスクだけは無いわ
818774RR:2012/11/19(月) 17:27:51.74 ID:srl2679g
ビグスクとベンリィ2台持ちだけど近場の買い物とかは圧倒的にベンリィの方が便利
819774RR:2012/11/19(月) 18:05:57.43 ID:l6wxDUCj
箱つけてるのかな?ベンリィで買い物だと前カゴに軽いもの、後ろのゴムでペット積んでる
フォルツァなら全部下に入るし、カゴのものは風で飛ぶ心配がないよ
820774RR:2012/11/19(月) 18:25:15.58 ID:go+qOgfE
シート下に魚やら野菜やら入れたないねん。
821774RR:2012/11/19(月) 18:29:57.01 ID:uGSv4U9U
バカスクねたは、よそでやれ。
822774RR:2012/11/19(月) 19:00:06.17 ID:uyjxOtch
街乗り買い物ならメットンあるリードとかのが便利
長距離は車格あるビグスクのほうが便利

アレッ

一台で何でもかんでも済ませたい捻くれ者用デス
823774RR:2012/11/19(月) 19:01:20.25 ID:ZE+Itj9x
ビックスは重いねん。
824774RR:2012/11/19(月) 19:29:35.84 ID:go+qOgfE
業務利用したら分かるって、畑とか市場行ったらメットインとかリアBOXなんか役に立たんから。
825774RR:2012/11/19(月) 21:51:32.65 ID:ELy4occy
さっきビバホーム行ったら、ビバライフ名義で80リットルと120リットルの収納箱売ってた。
どっちもそのままベンリィに乗せられるサイズで、80の方は全長65cmくらいだから、
そのまま乗せてもテールランプがあまり隠れないので良さそう。

俺が今乗せてる奴は全長74cmのくせに高さが今ひとつだから85リットルくらいしか入らないんだよな・・・
ちなみに値段は1280円〜1480円と激安だったので、買い替えを考えてしまった。
826774RR:2012/11/19(月) 22:28:49.88 ID:1pQZuwBG
明朝一番でうpよろ。
827774RR:2012/11/19(月) 22:38:46.77 ID:GMYY3xqm
ホムセン箱が一番違和感無くマシに映るのはベンリィだな
828774RR:2012/11/19(月) 23:25:49.19 ID:7+tuvKA7
ベンリィ110は平坦な道で最高速度何キロくらい出ましゅか?
829774RR:2012/11/19(月) 23:31:22.82 ID:8zMMPcUs
>>828
君が思うよりずっと出るから安心してギア買え
830774RR:2012/11/19(月) 23:45:19.18 ID:7+tuvKA7
思ってるより!? ヤマハポンコツ50ccが200`くらい出るでしゅか?
831774RR:2012/11/19(月) 23:45:32.58 ID:xWmUqz86
つまり>>828が200km/h出ると思ってたならそれ以上出るってことか
832774RR:2012/11/20(火) 00:40:25.41 ID:Fdm2m2AY
>>824
大人しく、軽トラとベンリィを持てばよろしいのでは?
ある意味、軽トラにベンリィを積んで、
高速を利用して遠方地の道の駅に軽トラを停めて、
ベンリィで遠距離ツーリングを楽しんでみては?

やべ、書きながら、軽トラを買いたくなってきた。
833774RR:2012/11/20(火) 00:59:35.25 ID:JkaTUVql
そのうちベンリィボアアップして高速乗る奴が出そうw
834774RR:2012/11/20(火) 01:56:07.80 ID:cWCbRnMo
>>828
メーター読み85
835774RR:2012/11/20(火) 08:19:40.17 ID:XOvkvhRE
>>832
ミゼット2買えば一台で解決じゃね
836774RR:2012/11/20(火) 08:45:35.12 ID:DdV2zTz1
>>834
思ったより出るのな
てっきり80km/h弱でいっぱいいっぱいかと思った
837774RR:2012/11/20(火) 12:55:42.82 ID:qw1IYw+b
あと、速度ゼロから85キロ到達までの距離が問題だな・・・どのくらい?
838774RR:2012/11/20(火) 13:29:06.67 ID:SNeIdImb
ベンリィに加速を求めてはいけないww
839774RR:2012/11/20(火) 13:31:37.57 ID:cWCbRnMo
>>837
不便なほど遅くはない。登り勾配はかなり遅くなるからその分考えて回さないといけない
840774RR:2012/11/20(火) 14:34:05.58 ID:qw1IYw+b
>>839
・・・漠然としてるが雰囲気は分かった。サンクス!
841774RR:2012/11/20(火) 17:51:24.45 ID:yLEeSIS3
ちんぽ勃起した^^
842774RR:2012/11/20(火) 23:02:44.72 ID:JkaTUVql
ベンリィの試乗ってどこで出来るの?
その微妙な速度を実感してから買いたいです。
843774RR:2012/11/20(火) 23:31:11.12 ID:cWCbRnMo
ビジネスは試乗あるのかな?ググってもわからない。色々当たってみたら?
ドリーム世田谷に同じエンジンのディオ110の試乗車があるようだからどうかな?
844774RR:2012/11/20(火) 23:34:48.74 ID:Fdm2m2AY
ベンリィ持ってる新聞屋が近くにあるなら、
一ヶ月だけ取ってやるから乗らせてくれって言ってみたら?w
845774RR:2012/11/21(水) 01:46:06.20 ID:OZDS0NCX
ベンリィ110は40〜60km/hでの走行が一番気持ちいい。特にエンジンの鼓動がいい。
846774RR:2012/11/21(水) 21:04:14.12 ID:A9yufOr3
グリップヒーターつけたった
気持ちよすぎてうっとりしてまうがや
847774RR:2012/11/21(水) 21:33:49.89 ID:+xTRYcul
店で付けて貰ったならトータル金額教えてちょ。
848774RR:2012/11/21(水) 21:49:46.94 ID:OZDS0NCX
わしはバックレスト&バー着けようか思ったけどよ、あんま気持ちよ〜なって寝てまうとかんで止めといたわ
849774RR:2012/11/21(水) 22:20:35.91 ID:+uhbw768
>>847
後付だと工賃込みで2万いかないぐらいの見積り
850774RR:2012/11/21(水) 23:59:29.91 ID:A9yufOr3
>>847
本体価格が9240円でアタッチメントが2310円、これに取り付け時間がメーカー指定で1.0Hだから
たぶんホンダのディーラーあたりだと工賃だけで8400円ぐらいかかるだろうね。
851774RR:2012/11/22(木) 01:05:35.25 ID:Emg5zh3d
>>845
PCXの試乗はしたことありますが、PCXと比べてベンリィ110は
どんな感じですか?
852774RR:2012/11/22(木) 06:32:30.82 ID:2aQfB7TM
全然違うでしょw
加速は遅いけどデカい荷台と燃料タンクがベンリィのウリ。
きびきび加速で頻繁給油が良ければPCXをどうぞ。
853774RR:2012/11/22(木) 06:34:39.05 ID:O3LvZyw9
ベンリィ125proまだ?
854774RR:2012/11/22(木) 12:47:31.87 ID:2r7PErv8
需要無し
855774RR:2012/11/22(木) 13:48:42.56 ID:iNElCMd1
カブの燃料タンクがデカくなればそっち買うわ
856774RR:2012/11/22(木) 16:42:52.98 ID:t1c79S6e
50買ったけど面白いエンジンだね、電動みたいにびゅいーんって回る。
857774RR:2012/11/22(木) 21:29:39.47 ID:2aQfB7TM
>>855
燃料タンク半分以下のカブのどこにそんなスペースがあるんだよw
燃費も似たようなもんだし、荷台小さいしカブ買う価値がもう無いよね。
858774RR:2012/11/22(木) 21:35:44.81 ID:hHLeJQbm
タイヤが小さすぎる ドーナツかよw
859774RR:2012/11/22(木) 22:30:06.57 ID:q0mJV2O+
14インチタイヤだったら最高なのになぁ
860774RR:2012/11/22(木) 22:37:06.69 ID:sRTFCXGw
>>857
決め手に欠ける動力性能が上がればベンリィだね
861774RR:2012/11/22(木) 23:44:23.05 ID:xNahKlSy
タイヤ大きかったらでかくて邪魔だからな。新聞屋は店の中や道においたりする
それでもギアよりコンパクトでよい
110だけタイヤ大きくしてくれたら良かったけど殆ど同じなのが残念だった
862774RR:2012/11/23(金) 00:24:39.72 ID:blwfzvFA
タイヤでかくてもチューブタイヤとか罰ゲームでしょw
燃料少ないパンクで涙目、加速も最悪じゃカブの利点がまるで無い。ベンリィの圧勝。
863774RR:2012/11/23(金) 00:28:51.51 ID:2OFaZePB
ホンダのクランクベアリングはすぐ逝くらしいよ
4サイクルになったホンダ車もガラガラ音たてて走っている。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html

カブはベアリングの玉がパチンコ玉ぐらいあるけど。

スクーターはヤマハ
864774RR:2012/11/23(金) 01:30:20.12 ID:SANnuWog
T-MAXで配達でもしろや
865774RR:2012/11/23(金) 01:43:02.91 ID:0aittP3R
>>863
お前はギアスレだけメンテしてりゃいいんだよ

どうせまたすぐに落ちるだろうけどな
866774RR:2012/11/23(金) 02:39:19.13 ID:Y0bwuUe7
ベンリィが出てから新しいのほとんどベンリィだな。ギアはいらんな
867774RR:2012/11/23(金) 08:06:11.73 ID:hx0Tgdm+
ベンリィ安いから、業務使用なら誰しもそっち選ぶわ
性能云々なんて2の次3の次どころか、無関係
868774RR:2012/11/23(金) 10:13:02.25 ID:QCFCjelJ
ベンリィ110にDio110用のボアアップキットをつけた人はいないのか?
869774RR:2012/11/23(金) 10:47:07.95 ID:pSKfCvvQ
>>868
つけたらレポして
870774RR:2012/11/23(金) 11:48:46.19 ID:pDldVozY
>>868
みんながキミのレポを待ってる
ついでに Dio110 用のプーリーとかも流用できるのか試してくれると神
871774RR:2012/11/23(金) 16:37:18.88 ID:Ojk+//Wz
ヘッド周りは同じでも、駆動系は無理かと
872774RR:2012/11/23(金) 16:59:20.33 ID:2OFaZePB
ほんとホンダのスクーターは辞めておいたほうが良いよ
クランクベアリンクが糞だからね。

どのバイク屋も自ら解ってる。ありえないって・・・・
客に悪いけど本社が設計した事だから何も言えないのが現状

異様に幅が狭くてかっすかすのベアリングがすぐ死にます。
カブは別だけどね
873774RR:2012/11/23(金) 18:11:18.53 ID:LHl3Zj8x
↑ならばあなたは何でここにいるの?
874774RR:2012/11/23(金) 18:38:50.44 ID:0aittP3R
ヤマハのギアスレに誰も来ないからだろ
875774RR:2012/11/23(金) 20:25:06.08 ID:Y0bwuUe7
ヤマハのギアは乗ってる人の話では結構故障するらしいけど
ベンリィもエンジンかからなかったりしたけど
ギアが優れてるのってシート下がちょっと空いてるぐらいじゃない
876774RR:2012/11/23(金) 21:20:42.16 ID:fY2WxVBQ
クランクベアリングについて
・修理代は?
・走行距離何キロくらいで壊れしまうものですか?
 それとも買ってから何年目くらいで壊れるとか目安ありますか?
 まぁあたりはずれはあるでしょうけど…
877774RR:2012/11/23(金) 21:23:43.14 ID:QROpRqMu
>>872
店舗ウィング外壁が霞んでて三社売ってるバイク屋さん曰く、距離走りそうな人にはヤマハ薦めてるって。
2代目店長がホンダ本社に勤めてたそうだが、その頃自動車業界初のスパコン導入になった。
そのときの説明で『コンピューター解析で部品の強度を計算し、一定の距離で壊れ始めるように出来る。買い換え需要を云々』とか
オヤジが生きてる頃はまだ歯止めが有ったが、亡くなってから‘好き放題’にホンダタイマーをセットしてるとか
ギア110買いたいと言ったらこんな話し聞けました。
878774RR:2012/11/23(金) 21:27:29.46 ID:8Rq3qW9D
ステマ乙
879774RR:2012/11/23(金) 21:28:39.69 ID:Q6zD+iWG
だったらギア110に乗るしかないな
880774RR:2012/11/23(金) 21:50:43.85 ID:QROpRqMu
>>八七九
ベンリィの間違い。
>>八七八
信じるか信じないかは貴方次第です

小学校の図書館に有った世界の偉人のオヤジ版見てホンダのバイクを買うぞーと思ってたが、ホンダは変に大人になってましたとさ
881774RR:2012/11/23(金) 22:40:07.90 ID:0aittP3R
まだいたの?
ギアなんてだっさい昭和なデザインのスクーター誰が金払ってまで買って乗るんだよ何の罰ゲームだよ
882774RR:2012/11/23(金) 22:48:47.27 ID:Y0bwuUe7
ギアは勝負するなら新型と二種出せよ。ベンリィダサいけどそれ以上にダサい
883774RR:2012/11/23(金) 23:05:03.36 ID:fj4xLf7K
ホンダはPS125出せばいいんだよ
884774RR:2012/11/23(金) 23:13:55.66 ID:8Rq3qW9D
カブPROってPSぽくね
885774RR:2012/11/23(金) 23:34:02.56 ID:Vx/Izko9
ベンリィ買ってからPS250を意識するようになったけど、リニューアルされないかね。
そしたら乗り換えちゃうかもw
886774RR:2012/11/24(土) 01:40:29.17 ID:uXLMvRuA
スズキのエンジンの耐久性はどうなんだろう
アドレスv125シリーズはタフらしいけど
887774RR:2012/11/24(土) 01:59:46.59 ID:YRFOSjCK
ベンリィの話しろよ
アドレスなんて知るか
888774RR:2012/11/24(土) 07:31:09.83 ID:SC8F5M8X
>>875
ベンリィとギア、どちらも整備してる人が居れば聞いてみな?ギアは気配りされてるって言うよ。センスの有る人なら
パッと見でも分かるのがサイドスタンドのスプリング。ギアは二本掛け。使い込むとその気配りの意味が分かる
あとブレーキカムのシャフトなんかも、ホンダを長く整備した人が見れば『なるほど』と感じるはず。オイル抜くドレンも

先進性やスタイルなんかは後発には勝てないけどね
889774RR:2012/11/24(土) 08:10:33.60 ID:x/ZemLmt
>>888
でも110が・・・
890774RR:2012/11/24(土) 08:20:46.86 ID:1GgemVpv
配達用途のベンリィ50は毎日見るが、ベンリィ110は今まで2回しか見たことない。
mdシリーズのあるカブはともかく、原二ビジネスって需要めちゃくちゃ少ないんじゃね?
ギア125も未だ出る気配すらないし
891774RR:2012/11/24(土) 08:50:34.71 ID:N0pAnFMR
>>890
郵政もまだ入らないのかね?110はなぜかあまり見ない。タンク10Lもっと売り込めばいいのにね
892774RR:2012/11/24(土) 09:52:10.12 ID:D61PY5A/
地方の郵政はとんでもないところ走るからスクーターじゃ役不足
でもあれを契約社員やバイトなんかにやらせるんだから世も末だな

>>888
ギア125出すなら喜んでそっち選ぶわ
893774RR:2012/11/24(土) 10:01:59.28 ID:OrPg2x5W
ギア125なんて永久に出ないからw
894774RR:2012/11/24(土) 12:40:37.13 ID:YRFOSjCK
ギアの話したけりゃギアスレ行ってやれよ。ギアスレ燃費35km/l(笑)の話で止まってるぞ
895774RR:2012/11/24(土) 13:27:11.88 ID:OrPg2x5W
>ギア125出すなら喜んでそっち選ぶわ(キリッ

燃費35km/g*燃料タンク8g=航続距離280km

ベンリィの半分ちょいしか走らないのかw
896774RR:2012/11/24(土) 17:29:24.63 ID:zMLroa6T
897774RR:2012/11/24(土) 18:06:00.09 ID:cVI6elib
ベンリィ買った時、「10年は乗るつもりです」って言ったら
バイク屋の店員たちがニヤニヤしたのは、ベアリングトラブルを見越してのことだったのか!
898774RR:2012/11/24(土) 19:13:01.08 ID:pXFPUuI+
オレの近所の赤男爵にずっーと2台ギア展示してあるわ!未使用でもあんなもんもう中古だわ人気ねー

この間、初めてオニキス110乗りに出会って、ついつい声掛けてしまって10分ほど話し込んでしまったわ
899774RR:2012/11/24(土) 20:08:30.95 ID:YRFOSjCK
あんまりかわいそうだったからギアスレに遊びに行ってやったよ

ありがたく思えよ
900774RR:2012/11/24(土) 22:48:18.49 ID:87jSlf8x
実はベンリィの駆動系は、今ボチボチと開発設計中の新型と
交換できるようなレイアウトにしてあるんだわ。

ヤマハがギアの後継機だしてこない情報掴んで、
ベンリィの発売にヤマハが慌てて新型造る間に
性能を向上させた駆動系を開発して、
他社がビジバイの新型を発表したタイミングに合わせて、
駆動系の換装も可能とPRする。

ホンダもカブの後継機を作ろうとしてきたんだけど、排ガス対策にリソースが費やされて
時間をロスしてしまったんだ。
そこで出た案が『駆動系だけじゃなく、大半の部品を後発の新設計部品と交換できる、余裕ある設計』
ビジネスユースだから、スタイルは無視していい。あとは将来予想されるユーザーの要望に応えられる開発。
この価格帯のバイクがこれから10年近く、ベンリィをベースにせざるを得ない欠点はあるけど、
『時間稼ぎ』のバイク。言って悪いけど『プロトタイプ』なんだね。
そんなのを買わされたユーザーには悪いかもしれないけど、
数年後に新車買う予算よりも安価な換装費用で、面白いスクーターに出来る、と受け取ってもらえたらいいな。
まあ全部ウソなんだけどね。
901774RR:2012/11/25(日) 00:15:25.02 ID:RIgdCI8t
50以上で使いやすいのがこれしか無かった
各メーカーには頑張って欲しい
902774RR:2012/11/25(日) 07:24:00.65 ID:K+NImgU3
シートの下にちょっとでも物入れがあると更にベンリィなんだけどなぁ
903774RR:2012/11/25(日) 08:09:48.78 ID:t2/17keW
ホムセン箱積んじゃえば宜しい。前後に。
904774RR:2012/11/25(日) 09:08:09.79 ID:EIxpiGx4
シート下に収納スペースがあるとさらに魅力的ってことじゃね
905774RR:2012/11/25(日) 11:24:14.72 ID:0s4rWVfq
で、ちょっとの物入れ作ったら今度は「容量が少ないんだよねぇ」とか言い出すんだろ
906774RR:2012/11/25(日) 11:34:38.81 ID:J9fyr1Ru
>>902
軍手ぐらいだったら入るんじゃね
俺入れてるし
907774RR:2012/11/25(日) 13:43:06.77 ID:pupizPB6
>>900
くそ、最後引っ掛かったわ。
908774RR:2012/11/26(月) 04:48:35.96 ID:W5hM2nga
>>868
ベンリィに過度なスピードもとめんなw
高速でも走るの?
909774RR:2012/11/26(月) 07:50:19.29 ID:EbzfDMgi
フロントがドラムだしな

カジュルアルベンリィ出して欲しいわ
過度なローギア設定とかせずに普通のセッティングにして
するとパワーももう少し出せる

フロントはディスクにして
するとどんな速度域でも気軽にブレーキングできる

メーターをもう少し機能的に
見やすいアナログ時計なんか付いてたらベンリィっぽくてウケそう
必要最低限ってのもいいが欲しい情報は得られたほうがいいに決まってる
910774RR:2012/11/26(月) 08:00:29.93 ID:cwEG9jjj
灯油を18lを二つ買いに行ってきた。
荷台も低いから安定してていいね
911774RR:2012/11/26(月) 08:05:03.74 ID:OWBPLTZA
>>909
ドラムなんて全く問題ないからw
ちゃんと調整してればよく効く。カブのは効きにくくなりやすかったけど
912774RR:2012/11/26(月) 08:05:30.68 ID:jg6EOFjs
別にドラムだから効きが悪いってわけじゃないんだけどな。
913774RR:2012/11/26(月) 08:11:11.52 ID:jg6EOFjs
それよりも70km/hを過ぎたあたりからの安定性の低下がやばいんだが。
914774RR:2012/11/26(月) 08:26:14.86 ID:OWBPLTZA
都内しか走らないけど70まで出すけど何も感じないな。エンジンは騒がしい
915774RR:2012/11/26(月) 09:56:00.80 ID:KwjqHxIy
>>908
求めているのは最高速度じゃないよ
近所の幹線道路の上り坂をせめて70キロで走れるパワーがほしいだけ
916774RR:2012/11/26(月) 10:33:02.52 ID:RY7GbEQB
>>909
メーターに関しては必要最低限ではなく単なる原付の使いまわしコストダウン
ハンドル周りはカウルレスにしてメーターも汎用交換容易にしてくれりゃよかったのに
917774RR:2012/11/26(月) 10:43:02.97 ID:ONlApnHR
>>909
商用車だからそうはならんよ。そういう層はPCXでも買ってろってホンダも思ってるだろ
918774RR:2012/11/26(月) 14:15:54.40 ID:edozcn36
ドラムは指4本でがっつり握れ
919774RR:2012/11/26(月) 14:49:13.36 ID:MX9THkXw
ディスクに慣れているとドラムは利かないっていうより利き幅が無い
スイッチのオンオフのように、利くか利かないかしかない
ディスクのように握り幅に応じたじわっとした利きが欲しくなる
920774RR:2012/11/26(月) 18:43:05.16 ID:OWBPLTZA
確かにな。でもそれはリアブレーキと合わせて調節するんじゃないの
ドラムは安心して強く握れるから良い
921774RR:2012/11/26(月) 18:45:24.39 ID:ySIcceoO
女を幼女の時から調教し、自分好みの女にする
バイクもそういったものです
922774RR:2012/11/26(月) 20:26:07.06 ID:FUnuP9YA
夢見てんじゃねーよカス
923774RR:2012/11/26(月) 20:34:24.64 ID:bseWuRTk
ホンダドリームである
924774RR:2012/11/26(月) 20:39:20.30 ID:eHOHQTxi
つまりホンダは変態

アレ?
925774RR:2012/11/26(月) 20:39:50.31 ID:d4bM1sx/
そんなドリームイヤすぎる
926774RR:2012/11/26(月) 20:43:30.14 ID:ONlApnHR
「H」マークはHENTAIのマークだったのか…ナンテコッタ/(^o^)\
927774RR:2012/11/26(月) 20:49:20.77 ID:8D2p9+Zy
Henda
928774RR:2012/11/26(月) 21:16:00.06 ID:SJ6/Az7J
>>926
そら車だ
929774RR:2012/11/26(月) 21:51:40.11 ID:q3aUKJWP
>別にドラムだから効きが悪いってわけじゃないんだけどな。
他の人も書いてるし俺自身も「するとどんな速度域でも気軽にブレーキングできる」って書いてる
そもそもドラムだから効きが良いわけでもないし
どんなサイズなのかが重要

>近所の幹線道路の上り坂をせめて70キロで走れるパワーがほしいだけ
そのためには何なら最高速90キロ程度出る必要がある
理由は「何か特殊な仕組みで最高速を制限してるわけじゃない」から
登りを70キロってことは登りの負荷で70キロに速度が「落ちる」んだよね
登りを70キロで走れる車両であれば平坦な道なら自然と90キロ近く出てしまう
当然ギア比だのエンジンのレブリミットも関係するので必ず90キロって話じゃ無いよ?
登りの負荷って結構あるって話
だから平坦な道での最高速はかなり余裕が欲しいって話

坂道で70キロ出て最高速が70キロの乗り物って実はたぶん存在しない
ましてベンリィの場合は1人乗りでも50kgとかの荷物載せて走ることもあるし余裕はやっぱり欲しい
そんで自分の最高速をどの程度の速度にするかは乗り手が決めればいいだけ
出せなくて出せないのと出せるけど出さないのは違うよなぁって思う

>メーターに関しては必要最低限ではなく単なる原付の使いまわしコストダウン
具体的に何の流用?原付って何かの50cc1種のことかな?

>商用車だからそうはならんよ。そういう層はPCXでも買ってろってホンダも思ってるだろ
確かにね
完全完璧な商用車

>ドラムは安心して強く握れるから良い
その使い方にこそディスクが向く

ヒュンダイもいつからかホンダに似せてヒョンデと呼ばせるようになったねぇ
ロゴもホンダのロゴを傾けただけだし
930774RR:2012/11/26(月) 22:18:24.40 ID:VlpOiPS3
>>929
お前ま〜た調子に乗り出したんか。駄文でスレを汚すな。
931774RR:2012/11/26(月) 22:23:07.02 ID:2KullU47
ギアスレに遊びに行ってやれ
932774RR:2012/11/26(月) 23:28:11.73 ID:Yhb+eT/+
殺伐としたスレは嫌!
ツーリングレポ、おながいします!
お医者様が妹と母の養生にはそれが必要だと仰っているんです!
933774RR:2012/11/26(月) 23:29:52.06 ID:FUnuP9YA
すまん。俺バイク持ってないんだわ…
934774RR:2012/11/27(火) 12:03:53.49 ID:rmlieBVa
みんなのベンリィ今までどんな故障あった?
935774RR:2012/11/27(火) 12:32:37.94 ID:6anCkyS6
2000キロ弱しか走ってないけど、まだなしだな
タイヤの空気圧が2ヶ月くらいで下がってしまうのが気になる程度
936774RR:2012/11/27(火) 15:07:53.88 ID:nj4P8jBf
マルト(大久保製作所)のカブ用ナックルガードKG-2900を取り付けたよ
カブ用だから左ブレーキレバーのためのスペースが無いので左側は少し加工(削ったり)が必要だけど、概ね問題無く取り付け出来ます

7000キロ間近
左に倒されてからセルでエンジンかける時にたまに異音がするくらい
何回か転倒してカウルが割れてウインカーが曲がったけど使用に問題無し
それなりに頑丈だと思う
937774RR:2012/11/27(火) 20:42:50.70 ID:AYpypm0e
>>934
釘踏んでパンクくらい
938774RR:2012/11/27(火) 21:40:08.62 ID:XkarWLcM
>>930
内容に異論は無いようだね
939774RR:2012/11/27(火) 21:44:32.41 ID:OEvA95ju
>>938
内容読んだ奴は居ないと思うぞw
前回でお前のイカレ具合がスレ住人には知れてるしなw
940774RR:2012/11/27(火) 21:51:27.68 ID:OEvA95ju
ちなみに前回の荒らし具合については>>306付近を参照。
ダラダラと冗長な長文に偏った思い込み意見の書き込みと荒らし要素満載。
941774RR:2012/11/27(火) 22:11:52.17 ID:qZSHfusP
夏場に2〜3回エンストしたぐらいかな。
結構なスピードで流してて、信号や一旦停止線で停まった時にいきなりエンスト
→セル回したりキックしてもしばらく放置しないとエンジンがかからない・・・
っていうのがあったわ。
942774RR:2012/11/27(火) 22:58:11.52 ID:B8kxUums
>>941
それ、自分もあった
原因はなんなんだろうな
943774RR:2012/11/27(火) 23:29:25.55 ID:cVN6HtlR
もう少しで1000キロ

スピード違反×1と一時停止違反×2で違反者講習に行ったことと、
あとは後輪ブレーキの鳴きが酷くて見てもらった事くらい。
944774RR:2012/11/27(火) 23:30:23.10 ID:XkarWLcM
>>940
結局今回も内容への反論は無いのね
たいへんな生き様だね
下痢便のような無様さだ
945774RR:2012/11/28(水) 01:24:45.61 ID:BcpxUMFI
またまた現れたwwww
オマエいいかげんに大人の階段登れよナ。
946774RR:2012/11/28(水) 01:27:02.76 ID:BcpxUMFI
そしてミンナに謝罪して退場しろ。
俺からのオ・ネ・ガ・イ。
947774RR:2012/11/28(水) 03:22:17.84 ID:efGPJFGk
>>941
FI化の弊害というか持病みたいなもんだね
でも道路の真ん中でエンストしたときはマジで焦るからなんとかしてもらいたいわ
948934:2012/11/28(水) 05:05:35.39 ID:z7qDnp94
11000キロ乗ってるんだけど、みんな故障少ないんだぁ

3000キロでメーターが動かなくなり交換
4000キロで後ろブレーキの鳴きが酷くて交換
6000キロぐらいからエンスト頻繁になり現在に至る

自分の場合、エンストは低速と雨の日に症状が出る
バイク屋に聞いたら、インジェクションが詰まり易い様な事を言ってたんだが
どうなんだろう?
949774RR:2012/11/28(水) 07:38:14.88 ID:+E6TQ0xc
>>948
もしかして一番最初のやつ買った?
俺もたまにエンジンがウイーンってなって回らなかったり曲がる時エンストが。かなり前も書いたけど
950774RR:2012/11/28(水) 07:52:08.12 ID:Nwf7LgS6
エンストはないけど、セルの空回りならごくたまにあるな。
さすが中国製だけのことはあるな。
951774RR:2012/11/28(水) 11:31:55.96 ID:MsAiN2/I
>>943
1000キロの間で3回も違反で検挙されるあんたってすごい
952774RR:2012/11/28(水) 17:48:50.38 ID:gqy6GcGT
>>943
あと1点で免停やないか!
初心運転期間だと、再検定=免許剥奪だぞ。
くれぐれも安全運転でな。
953774RR:2012/11/28(水) 17:52:31.62 ID:gqy6GcGT
再検定じゃなくて、再試験か。
再試験の合格率って10%以下らしいから
とにかく安全運転してくれ。
俺も気を付ける。
954774RR:2012/11/28(水) 22:56:49.20 ID:anryUWp0
>>945
その2回レスしないと収まらない怒りが気持ち悪い
しかもその怒りの根拠がまた気持ち悪い
何がそんなに悔しいんだ?
間違いってのは消えないんだよ
消すものじゃなくて直すもんだ間違いってのは
955774RR:2012/11/28(水) 23:38:16.72 ID:BcpxUMFI
何言ってんだ?
バイクの話しろよ!
気持ち悪いやつだなー。
956774RR:2012/11/28(水) 23:40:22.86 ID:BcpxUMFI
もうこのスレに来るなよ。
働けよ
親をこれ以上泣かすなよ。
957774RR:2012/11/29(木) 00:09:27.28 ID:box0ePdY
屋根が無いからベンリィは買わん
958774RR:2012/11/29(木) 01:18:45.21 ID:WHR4xpU/
スクーターで理解しがたいエンスト起こす車種って、他にあったっけ?
959774RR:2012/11/29(木) 01:39:08.09 ID:EfV9S+a3
960774RR:2012/11/29(木) 02:21:44.37 ID:nnsxqEfT
>>958
フォルツァも1.3万キロだけど5回ぐらい謎のエンストしたわ
エンジンかけたてはなんとなく安定しない、ベンリィもフォルも
961774RR:2012/11/29(木) 02:37:35.59 ID:9b05wChg
HID付けた奴いる?
962774RR:2012/11/29(木) 04:26:31.79 ID:L7ZGfvMO
>>949
最初の頃のだと思う。
ベルトが滑ってる感じにもなったけど
プーリー(?)とベルト変えてからは症状が出なくなったよ
963774RR:2012/11/29(木) 14:01:24.36 ID:ypgz2wpz
>>958
ヤマハのキャブ車はエンストが仕様だった
シグナスがそうだったよ
右折レーンで一旦止まった時にエンストした時はビビった
964774RR:2012/11/29(木) 14:18:49.71 ID:lk1BXORD
それが原因で事故って死んだ人もいるんだろうな。

運転ミスとかで片付けられて…
965774RR:2012/11/29(木) 19:09:12.10 ID:3Ir/PsPb
ギア125でるまで待つわ
966774RR:2012/11/29(木) 19:14:09.95 ID:lVIuuCrL
誰か、次スレ頼む。
俺、今度、免許を取ったらベンリィ買うんだ。
967774RR:2012/11/29(木) 19:15:34.70 ID:3Ir/PsPb
教習所みるとホントAT限定な男って多いんだな。
どんだけユトリなんだよw
968774RR:2012/11/29(木) 20:45:37.86 ID:9mKTs7FN
969774RR:2012/11/29(木) 21:08:04.09 ID:1/264Yt0
オイル交換を自分でしようと思ってググっていて見つけた画像ですが
http://blog-imgs-44.fc2.com/c/h/a/chabi/2012091502.jpg
この画像中で、ドレン部分からはみ出てる金属メッシュのストレーナーは、このあとどうやって元に戻すのでしょうか
オイル交換経験者の方、教えて下さいませ
970774RR:2012/11/29(木) 21:13:26.71 ID:tJLFS2Js
>>955
>>956
そしてまた2回レス
んんんんーんってなるの?

次から1回にしないとダメだよ
971774RR:2012/11/29(木) 21:21:47.07 ID:lVIuuCrL
>>967
俺もATなんだ。ゆとりですまんなぁ。

ヘタレバイク乗りで申し訳ないが、正直に言うとMT恐いのよ。
クラッチ操作誤ったりするとエンストするんでしょ?
あと、構造上立ちゴケも恐い。
俺、足短いのよ、背も低いのよ。ついでに金も学歴もない。もちろん女もいない。
こちとら方向指示器を出し忘れるぐらいの人間なので
ATと安全確認で精一杯なのだ。
真っ当なバイク乗りからすれば馬鹿みたいな話かも知れないけど
本当の話なんです。

>>968
乙様。
972774RR:2012/11/29(木) 23:30:41.18 ID:ebq8hhIx
ギアスレとかシティコムとかと統合してもいいかもしんないね。
973774RR:2012/11/30(金) 00:08:00.63 ID:fo+PSQMX
MTで取ったけど、左折時にエンストさせてコケてクラッチレバーを90度折り曲げてからはやっぱりATがいいなぁと思ってしまった
走りを楽しむわけでもないしね
974774RR:2012/11/30(金) 05:29:14.57 ID:HhOX1f7Z
>>969
オイル交換はそこからじゃないらしいよ

443 :774RR [sage] :2012/05/12(土) 13:31:39.69 ID:thQThe6D
>>442
さっき初回点検だったから聞いてみた。
右側のメインスタンドスプリング前側の横向きボルトがドレンボルトだそうな。
スパナ入らないからソケットレンチ必須。
左側のはちゃんと締め直せば問題ないそう。
取説にオイル量点検口と確認ボルトは書いてあるのに、ドレンボルトは書いてないんだな…。
975774RR:2012/11/30(金) 06:45:36.58 ID:K37f3qTF
>>972
止めてくれ
976774RR:2012/11/30(金) 06:54:17.41 ID:K37f3qTF
>>969
それ車体の左側で全然場所が違うな。
ドレンボルトは車体右側にある。
あと、個人的にはセンタースタンド立てるよりもサイドスタンドで作業した方がオイル抜きやすい。
ボルト抜いたら車体を水平にするだけだし。
977969:2012/11/30(金) 09:33:43.82 ID:KJTs5DxQ
>>974>>976
ええぇマジですか
今からオイル交換しようと思ってたので、このスレ開いてよかった
とすると左側にあるボルト一体何なのかと
知りたがりなので左側も開けてみます
978774RR:2012/11/30(金) 09:58:37.42 ID:Xss5X5KL
やめろ。左側は外すな
979969:2012/11/30(金) 14:56:21.15 ID:KJTs5DxQ
皆さんのアドバイスもらったおかげで無事オイル交換終わりました
結論から言うと、右のボルトでも左のボルトでもどっちでもいいみたいです
オイル交換だけなら右のボルト、ストレーナーも掃除したい人は左のボルトも外せばいいと思いました
今回は左も外してストレーナーも掃除しました
ガスケットなのか薄くて黒いテープ状のものストレーナーにひっついてました
金属粉も少しありました 灯油で洗浄して組み付けて終了です
右のボルトを外す時は、レンチサイズ17で20センチ位ぐらいのエクステンション必須ですね
以上長文チラリ失礼
980774RR:2012/11/30(金) 19:16:33.61 ID:K37f3qTF
>>979
サービスマニュアルによると、オイル排出の後にオイルストレーナキャップを外すとあるので
オイル交換目的ならドレンボルト外した方がいいよ。
ドレンボルトのワッシャよりもオイルストレーナキャップのOリングのがヘタるの早いだろうしメリットが無い。
981774RR:2012/12/01(土) 23:17:36.86 ID:8KYpq8l0
オイル交換の画像どこかに無いかなー?
みんな立派だなー
自分のバイクは自分で世話する。
あたりまえの事だけど踏み出せない…
失敗が怖い
最近のハイテクバイクは特に取り返しの
つかない落とし穴がすぐそばにありそうで…
982774RR:2012/12/01(土) 23:32:01.67 ID:RNIoO3m8
>>981
ごめん、まだ前回交換から距離走ってないからもったいなくて。
そんなに不安なら、ショップで交換方法を教えてもらうといい。
交換してもらうところを全く見せないわけがないし、
なんなら同じバイクのオーナーがいないか、紹介してもらえないか聞いてみたら?
ツーリングに誘ってみたり、バイク整備の友になったり、交友関係が広がるかもよ
983774RR
そんなことよりオイルフィルターつけろよ。ポンダ
クランクベアリングもたないのは、それも一因だろ。