!!! なんで日本のバイクはこんなにダサいのか !!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
例を出すと、なんでネイキッドは全部同じような形なの?(切れ目のライトに跳ね上がったテール)
なんだよ、ホンダのNC700とかなんとかいうバイクのダサさは。
だいたいベストセラーのCBからがクソださい。

ビッグスクーターなんて幼稚さ丸出し!
スカラベオやベスパみたいな個性をなぜ出さない?一台くらいオトナなやつがあってもいいじゃん!

まあ要するにデザイナーのセンスが無さすぎ!なんでそんなデザイナーを採用する!?

それとも、市場がホントにそんなデザインを求めてるのか?
性能でしか選ばれてない気がするが!

諸君はどう思う?

2774RR:2012/07/07(土) 17:51:39.37 ID:iK8TdXAu
最近カワサキのバイクかっこいいよね
デザイナーが変わったのかね
3774RR:2012/07/07(土) 17:55:24.04 ID:1OJYgfN8
>>2
逆輸入しか格好良くないよな
Z1000、ZZR1400、1400GTR
4774RR:2012/07/07(土) 17:57:51.33 ID:JAjT5nfM
出したら出したで

変態

扱いだろオマイラ
5774RR:2012/07/07(土) 18:01:55.03 ID:lYUHCjJD

カワサキはまだイイ感じのバイクがあるほうだな。
クラシックで骨太な雰囲気のバイクが多い。

でも、中身だけでいうと俺はホントはホンダに乗りたいんだよ。

特にCB1300ツーリングなんて最高だよ。
性能、使い勝手、文句ねえよ。
それがなんだよあの外ヅラは・・・ギャグかよ・・・
頼む、外観だけ180°変えてリリースしてくれ!

6774RR:2012/07/07(土) 18:23:17.03 ID:iC7KUEav
とりあえずどういうデザインがいいのか簡単でいいから描いてうpしてくれ
7774RR:2012/07/07(土) 18:24:27.06 ID:sENWSgEB
大型はスズキ、カワサキに好きなものが多い。

原付〜中型はホンダに多い。

ヤマハは知らん。
8774RR:2012/07/07(土) 18:26:17.74 ID:XOhfUb3V
VTRはダサい。CB400も死ぬほどダサいな。
日本のビグスクは総じてダサい。台湾車の方が全然マシだ。

しかしNCやCBR250はいい線行ってる。
後者はタイホンダ製だが、デザイナーは若い日本人だそうだ。
海外向けに作るといいデザインなのな。
9774RR:2012/07/07(土) 18:28:21.71 ID:2x5Mt7Ln
ヤマハは割りと好き。ホンダはダメ。鈴木はダメと見せかけてじわじわ好きになるのが
そこそこある。カワサキは・・・まぁ好きな人は好きなんでしょうね。

NCはメットインと価格が素晴らしいからなんとか「欲しくなろう」と努力してるんだが、
さっぱり欲しくならん。デザインが糞。せめてカラーリングでなんとかならんのかね?
不細工な女を目の前にチンポが立たん的なバイクNC700シリーズ。
10774RR:2012/07/07(土) 18:29:09.40 ID:lYUHCjJD
>>6
俺の好みだがネイキッドならトライアンフのスクランブラーやストトリやハレのXR

言いたいのは、「日本車をデザインで選んでる人間は少ないのでは」=ダサい
11774RR:2012/07/07(土) 18:30:49.01 ID:lYUHCjJD
>>9
超同意

NC700中身最高
12774RR:2012/07/07(土) 18:59:06.89 ID:Fispcwu8
ベースとしてバイク買ってあの手この手でかっこいいバイク作ればいいじゃん
13774RR:2012/07/07(土) 19:12:30.98 ID:FO72HyPw
海外のバイクも個性強すぎていいのそんなないだろ
海外にもドカのストファイ3とかトライアンフのデイトナ675とかボンネビルとかいいのもあるけど
アメリカン(クルーザー)も日本製のほうがデザインから中身までいいし
それに今度は個性出すと変態とか、いうんだろ
14774RR:2012/07/07(土) 19:14:23.21 ID:D5SMu5fp
ジェンマはカッコいいだろ!
15774RR:2012/07/07(土) 19:21:19.99 ID:lYUHCjJD
>>13

日本車の新しい個性って
「流線型」とか「パステルカラー」とか中二病の方向性ばっかじゃん。
オタク臭いしそりゃ変態呼ばわりされるわ。

16774RR:2012/07/07(土) 19:30:30.03 ID:vua06KeS
旧日産と同じで良いデザイナー案はあるけど最終的には糞な形で決定稿が出る
R34とか池沼みたいなデザインだろ
17774RR:2012/07/07(土) 19:31:41.58 ID:FO72HyPw
まあスーフォアとか尻上がりテールがダサイのは同意
18774RR:2012/07/07(土) 19:42:08.88 ID:iK8TdXAu
メーカーはデザインよりメカが優先するからな
よってデザインがおざなりになる
19774RR:2012/07/07(土) 19:53:18.92 ID:Dms9vkzG
つーかホンダデザインがダメなのこそ伝統
鬼っ子的にCB750FBとか出た程度
20774RR:2012/07/07(土) 20:44:55.33 ID:LZcUjJ+D
ガキくさいデザインばっか出すから売れないし珍走イメージ払拭できないんだよ
もっと洗練された物を作って大人の市場にして欲しい
21774RR:2012/07/07(土) 20:53:02.13 ID:yY44Qxw1
市場が小さくなって趣味性の高いものになっているだろう。
22774RR:2012/07/07(土) 20:53:45.17 ID:Crz2gqRV
足並みそろえて同じようなバイク出しすぎ
23774RR:2012/07/07(土) 20:54:20.28 ID:fEw0IERS
俺的には今のバイクは奇抜すぎてどうもね
24774RR:2012/07/07(土) 21:19:09.52 ID:HyOPPL5k
尻上がりテールかっけぇじゃんなにがいけないの?
25774RR:2012/07/07(土) 21:20:55.24 ID:TD9RkcB2
昭和の風情だからじゃね
26774RR:2012/07/07(土) 21:21:35.29 ID:FO72HyPw
10代の頃はカッコよく見えてたかも。
27774RR:2012/07/07(土) 21:25:41.90 ID:TD9RkcB2
俺ぐらいおっさんになると
VTRのテールのほうが好きだ
28774RR:2012/07/07(土) 21:36:28.53 ID:b5s5VGwY
デザイン>メカはヤマハだろう
嫌われないバイク作ろうとするのがホンダ
29774RR:2012/07/07(土) 21:41:36.34 ID:tMqKyB2R
新型CBR1000RRは嫌がらせとしか思えないデザイン
30774RR:2012/07/07(土) 21:42:52.29 ID:PqGYjhcg
CB1100Rを早く出せ
31774RR:2012/07/07(土) 21:49:16.59 ID:owcxSLv0
イナズマが一番かっこいい
32774RR:2012/07/07(土) 22:04:12.95 ID:yY44Qxw1
>>29
ここ数年ホンダとヤマハのSSカッコ悪い。
性能が最優先なのだろうけど少しガッカリ。
33774RR:2012/07/07(土) 22:05:22.68 ID:7qUQsVxT
どんなカッコイイバイクでも乗ってるのは
メタボハゲチビオヤジw
34774RR:2012/07/07(土) 22:09:00.86 ID:sFk173y7
冷静に考えるとあんまり見ないから外車が良く見えてるだけじゃない?
35774RR:2012/07/07(土) 22:41:15.22 ID:Aye42YUc
YAMUDA最強
36774RR:2012/07/07(土) 22:45:19.43 ID:q53L4q8n
国産SSのダサさの要因が、でかすぎるヘッドライトと思われ。
ドカとか見たら判るように、SSは細目でいいんだよ。

萌えキャラじゃないんだから、あんなデカいキラキラおめめにする必要なし。
37774RR:2012/07/07(土) 22:51:41.94 ID:7nkB9DNF
ZRXがかっこいいぞ
38774RR:2012/07/07(土) 22:56:44.18 ID:tMqKyB2R
国産のSSは別にダサくないよ。ドカはすごい頑張ってるのはわかるが
その頑張りが人の感性にマッチするかどうかはまた別。
「すごい」とは思うけど「カッコええ、欲しい」とまで思わんのがドカ
新型のVマックスも似たようなもんを感じる。欠点の多いバイクだから
そうとうデザインでひきつけなきゃならんのだが、そしてデザインはかなり
力入れたみたいなのはすごくわかるけど、合わない・・・
39774RR:2012/07/07(土) 23:00:50.59 ID:eQkP31eA
俺はCBR1000の新型結構好きやけどな
40774RR:2012/07/07(土) 23:05:42.24 ID:PqGYjhcg
CB750Kとか今の技術で復活させてほしい    と30代の俺
41774RR:2012/07/07(土) 23:37:03.86 ID:GjeDSUIl
どうでもいい話だが今どきの若者は「ダサい」と使うのだろうか?
20年前は結構流行ったのだが最近は死語化しているんじゃないかと不安だ
「おっちゃん、それどこの方言だよ」と言われそうな気がするんだが
42774RR:2012/07/07(土) 23:41:28.06 ID:iOpXV/5F
色がだいたい黒白しかなくて地味すぎるよね。
43774RR:2012/07/08(日) 08:25:47.55 ID:IHUmLqRQ
色はモノトーンでもOK

形が問題よ
シャキーンって音が出そうな無駄に尖ったガキ臭いデザイン、本当ヤメてほしい
44774RR:2012/07/08(日) 08:30:32.02 ID:kJd+f+2y
GSX400RとかRGVγとかDT200WRとか今でもかっこいいと思うよ
45774RR:2012/07/08(日) 08:56:58.84 ID:0JFhDAL2
ヤマハSRが気になりだした45の私。

46774RR:2012/07/08(日) 09:10:22.13 ID:Nw1Q5z6q
昔のバイクを今の技術で作り直して出してくれよ
どうせもうおっさんの趣味の物なんだからさ
CB750とか刀とかZとか
47774RR:2012/07/08(日) 09:26:05.75 ID:IHUmLqRQ
CBってさ、メカニズムは超秀逸なんだから、色んな外観を奢ってバリエーション
めちゃくちゃ増やして売ったら、もうCBしか売れないってくらいのブームになるとおもぷ

見た目がダサすぎてCBを諦めてるひと、相当いると思う!

48774RR:2012/07/08(日) 09:32:00.10 ID:Nw1Q5z6q
1100?なんか中途半端なんだよ、アレ
49774RR:2012/07/08(日) 09:54:02.50 ID:P0VCRGJx
昔のバイク再販なんてメーカーのプライドが許さないと思う
CBXとかカタナは再販されたけど
50774RR:2012/07/08(日) 10:04:51.94 ID:Nw1Q5z6q
まぁプライドなんかは知ったこっちゃないから自分は旧車を乗りつぐだけだな
乗りたいと思うラインナップがないから
51774RR:2012/07/08(日) 10:07:54.83 ID:BMta512I
デザインの好き嫌いは完璧に個人の嗜好←これ感情論抜きで論破できる奴いるの?
52774RR:2012/07/08(日) 10:13:00.82 ID:Nw1Q5z6q
はいはい乙乙
53774RR:2012/07/08(日) 11:13:01.65 ID:nTa4mPTD
ホンダのデザインセンスの無さはガチだな。

ヤマハはデザインよかったけど、最近のR1とか微妙

カワサキだけ、マツダのデザイナー投入してから
いいデザインに変わったよね。もう退職したみたいだけど。

54774RR:2012/07/08(日) 11:26:33.42 ID:YVaWRKHh
カワサキは変わったのはわかるが微妙だな。ホンダほどじゃないが無機質。
55774RR:2012/07/08(日) 11:32:16.25 ID:XGxI6ty4
ダサいほうが売れるんだから仕方ない。
ライジャケとわざとダサく作ってんだろ?
ゴーサイン出す役員のセンスもダサいし、ユーザーのセンスもダサい。
56774RR:2012/07/08(日) 11:44:05.61 ID:gjV+jcBc
国産ジョーカーのデザインに惹かれて購入したマタシが来ましたよ
57774RR:2012/07/08(日) 11:45:25.43 ID:VZ94A+sl
稚拙な文章から学歴の無さが露呈する
58774RR:2012/07/08(日) 11:49:17.55 ID:qrbpYe6q
>>55
まったくそのとおりなのが情けない
59774RR:2012/07/08(日) 12:05:22.88 ID:9PtB0iuf
CBにしても、NCにしても最近のホンダはタダでも要らない様なクソデザインばっかり。
この分だとマジで本田やばいと思うよ。

こう言う事書くとおっさんだと言われそうだが、NSR250RやRC30の様な素晴らしい名車を世に送り出したホンダは何処かに行っちゃったんだね。合掌。
60774RR:2012/07/08(日) 12:08:47.00 ID:YVaWRKHh
NCなんてほとんど家電だよな
メットインの部分が炊飯器のフタに見えてしゃーない。
61774RR:2012/07/08(日) 12:12:12.29 ID:9PtB0iuf
>55

音楽で言ったら、AKBやら嵐やらがチャートを独占している異常な国、それが日本だ。

売れるもの=本当に良いもの では無い。
売れるもの=マーケッティング戦略に成功したもの だ。

本当の音楽好きが現状を嘆くのと同じ。
売れるもの=正しい と言う価値観が一番問題だ。

要は売れりゃいいのか?中身はどうでも良いのか?って話。
62774RR:2012/07/08(日) 12:22:46.90 ID:BxYIs3jV
バイクの中身はどれも良いじゃん
日本車なんだし
坂道でエンストするようなうんこバイクは日本車ではなかなか見当たらない
63774RR:2012/07/08(日) 12:30:47.41 ID:IHUmLqRQ
>>51
何が言いたいかよく分からんが・・・ 

まずダサいの定義から。「大多数の人間がカッコ悪いと思う事」
これでいいか?
つか違うとしても、そのつもりでスレ立てしてるからヨロシク

モノづくりにデザイナーが必要なのはなぜか?
それは本来「ダサくないものを作るプロだから」。
デザインの良し悪しなんて好みの問題、っていうんなら誰がデザイナーやっても
一緒でしょ?
俺が洋服のデザインしても売れないだろうね。なぜなら「ダサい」から。

はっきり言って今の日本バイクはほとんどダサい。
売れてるのは一部の優秀デザイン車(SRなど)か、性能だけで選ばれてるようなCBみたいなバイクだけ。

64774RR:2012/07/08(日) 12:35:08.25 ID:IHUmLqRQ
>>55
なんで革ジャンは「バンソンのB」みたいにシンプルで実用的なものがあるのに
わざわざダサいデザインのライジャケ作るかなあ
65774RR:2012/07/08(日) 12:44:48.73 ID:eSmr1EKk
>>61
芸能界のようなところとは全く違う。

芸能界は売ろうとしたものを無理やり刷り込み
ありもしないものを広めることから始まる。

いわゆる電通です。
66774RR:2012/07/08(日) 12:54:06.12 ID:Z0OUim4O
海外でクール・ジャパンと評価されているならそれでいいでしょ
日本のデザインは海外には無い、しっかり個性はあると思うよ
日本人が日本のデザインをもっと評価しても良いような気がする

NSR250RやRC30は時代の要請ですよ、求められれば用意はあるでしょ
今、求められていないからね。
67774RR:2012/07/08(日) 12:56:16.18 ID:9PtB0iuf
>63

相対的に国産VS外車と言う事で考察すると、DUCATI BMW APRILIA KTMなどのデザインは非常に素晴らしい。
それに比べ、国産車のデザインはダサく映るのは事実。

なぜそうなるのか?
国内メーカーがそもそもデザインをあまり重視していないのか?
デザイン部門が社内政治的に弱いから?
良いデザイナーがいない?育っていない?

正直俺は良く判らない。国産がダサいと言うのは良く分かるけど。
国産バイクのデザインは本当最悪。
CBが出た時は何かの冗談かと思ったよ。

蛇足だが去年、仕事で日産のデザイン部門に行った事があるが、オフィス環境は最高だった。
家具も全部、イタリアやアメリカのブランド物だった。なんとデザインセンター内に
茶室も有るんだぜ!

なんでこんな素晴らしい環境下で良いデザインが生まれないのか不思議だったよ。車とバイクじゃ話が違うかもしれないけどな。



68774RR:2012/07/08(日) 13:00:47.50 ID:qrbpYe6q
道路事情にあってない車種のため
本来その国のメインとなるユーザー層がユーザーとならず
そのため
車体からアパレルにいたるまでそのデザインですら
歪んでいる
どうかな?この考察
69774RR:2012/07/08(日) 13:01:17.56 ID:9PtB0iuf
>65

ダサい物が売れていると言う事実は一緒。
それが日本人の大衆のセンスと言う事。(言い換えれば消費者の平均レベル)

問題はそのセンスがEUやアメリカに比べてはるかにレベルが低いというこった。
70774RR:2012/07/08(日) 13:14:39.31 ID:oSJDOOOP
国ごとに傾向として存在するであろう美的感覚に優劣なんかあるんか?
アメリカじゃ美人のアジア人というとつり目のエラ張りだったり
するようだけど、そういう好みの方がセンスがいいのか?
71774RR:2012/07/08(日) 13:19:35.25 ID:iIgiYDiM
Wとか相当かっこいいじゃん
72774RR:2012/07/08(日) 13:25:11.35 ID:YVaWRKHh
外車礼賛が酷いな。外車は個性的ではあるがあれをカッコいいと思える人間は
限られてるぞ。
73774RR:2012/07/08(日) 13:41:47.87 ID:3tYZdEhf
カワサキどの車種もイケてると思うが。
74774RR:2012/07/08(日) 13:45:03.74 ID:Nw1Q5z6q
どの車種も?
ヴェル死すとかもか?あれはカッコ悪いだろ
ホンダもあれだが
75774RR:2012/07/08(日) 13:50:44.99 ID:o5zb9MO7
ってかヨーロッパで売れてるのって何なの?

ストファイが日本に比べて人気あるのは知ってるけど
76774RR:2012/07/08(日) 13:53:18.31 ID:kJd+f+2y
KTMのオレンジは許せないなw
ハスクバーナもTE630はカッコよかったけどそれくらい。
77774RR:2012/07/08(日) 14:01:25.54 ID:BMta512I
>>63
>まずダサいの定義から。「大多数の人間がカッコ悪いと思う事」

大多数の人間がカッコ悪いと思っているソースはありますか?
併せて非国産車が大多数の人間にカッコ悪いと思われていないというソースもあるとなおよろしいですね!
78774RR:2012/07/08(日) 14:03:33.89 ID:Nw1Q5z6q
         ,,... ---‐‐‐‐ 、
.        /       ヽ 丶
        l: : : : : : : : : : : :.:.. l
        |: : : : : : : : : : : :.:.:....| 
        |______;;;;;;;l
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';r'",==、、ヽ;';' ミミ|
        |;';i 〃 .   iヽi;';' ミミ!
        |;';| |丶__ノ l|;';';/f
        |';'| |Bull-Dog.||;';';| |
        |;';|f゙ヽ^(⌒rつl|';';'| |
        |;';|∞_ソY ◯゙゙).|';';'| |
        |';'|´  ~~~ ~~|';';'| |
        |;';| ブルドック |';';'| |
        |;';| とんかつ. |;';';| |
        |;';|       |;';';'| !
        |;';| `ノ ━ ス. |;';';| l
        |';'|  ,,..,,..,,..,,  |;';';'|:l
        |;';|||────|||;';';'Ч
.          |;';|└------┘.|;' ミミ|
.        |;'| @   ,,.,,,. |;' ミミ|
         |';|______|;' ミミ}
        |;';';';';';';';';';';';';';';';';' ミミl
         丶;';';';';';';';';';';';';';' 彡'
79774RR:2012/07/08(日) 14:57:56.70 ID:GLnSJTv9
ウチの会社(運送会社)に輸入車や逆車が来てるんだが
じゃまだ!
早く取りにこいってんだあ!
80774RR:2012/07/08(日) 15:29:55.71 ID:kJd+f+2y
好き嫌いでテキトーに言うスレじゃないのかw
81774RR:2012/07/08(日) 15:39:18.70 ID:XGxI6ty4
>>69
人口の年代別分布が偏ってるから、
平均しちゃだめ。

金持ってる団塊の世代や、
婚期を逃し金を自由に使える団塊Jr.に受けるデザインじゃないと売れない。
↑コイツらは数が多いからな。
数の暴力に優秀なデザイナーも逆らえない。

斬新なデザインも、
定年のない役員つまり団塊の世代の感性に潰されているのだろう。
82774RR:2012/07/08(日) 15:47:49.26 ID:Nw1Q5z6q
団塊の世代なぞメッキギラギラバイクだせば大売れすんじゃね?
83774RR:2012/07/08(日) 16:27:13.52 ID:6B1oTJoW
団塊狙うならZII再販で。
84774RR:2012/07/08(日) 16:27:19.07 ID:OKnTPNtt
団塊世代はハーレーとかドカが大好きで国産にゃあんまり乗ってないイメージあるな。
85774RR:2012/07/08(日) 16:29:53.95 ID:P0VCRGJx
ビモビモかっこいい
86774RR:2012/07/08(日) 16:45:20.77 ID:Nw1Q5z6q
NC700とかには乗りたくもないな
6000までしか回らない乗用車エンジンって
87774RR:2012/07/08(日) 16:52:50.22 ID:Cu2zmuJK
なんか両極端な気がする
スポーツタイプみたいなのと厳ついアメリカンしかない
まぁそうじゃないのもあるけど簡単には見つからないしね
88774RR:2012/07/08(日) 18:09:11.35 ID:3tYZdEhf
>>74
ヴェルシスはオリジナリティ高いしアリだと思うけどな。
別にダメデザインとは思わん。
89774RR:2012/07/08(日) 18:14:57.88 ID:P+buB9yj
全然スズキの話が出てなくてワロタ
90774RR:2012/07/08(日) 18:18:35.29 ID:nvy7iYtP
こんにちは鈴木さん
91J(・○○・)し:2012/07/08(日) 18:23:04.24 ID:2OdCbDYO
私に賛同する意見がこんなにあるじゃない
92774RR:2012/07/08(日) 18:30:38.11 ID:6B1oTJoW
>>89
GSやKATANAくらいしかないんだもの。
93774RR:2012/07/08(日) 18:36:43.45 ID:oIWJQgGY
まったく主観にもとづいたどうでもいい議論が行われてるなw
94774RR:2012/07/08(日) 18:46:48.28 ID:EBXegW3q
便所落書き掲示板で何を言ってるのやら
95774RR:2012/07/08(日) 21:57:18.93 ID:BEj/lpV9
ダサく無難なバイクの方が売れるから仕方ない。
特に量販車は無難じゃないと売れない。
ホンダでもVT1300シリーズはカッコいいと思うがなぁ
96774RR:2012/07/08(日) 22:01:25.54 ID:C+lyxVFK
>>95
フレームは良かったな。
97774RR:2012/07/08(日) 22:17:01.33 ID:rIJulJ3R
日本のダサバイクって丸目二本サスのことかと思ってスレ開いたら>>1は何か違ったようだ
98774RR:2012/07/08(日) 22:20:48.56 ID:Wb5mN+xi
変なキャラクターラインとかいらないから、シンプルで印象に残るデザインにして欲しい。
頑張ってデザインしてみました!!って感じのバイクが多すぎるw
99774RR:2012/07/08(日) 23:29:46.96 ID:WcsDqUOo
トコロさんのMT-01見てると、デザイナーへの無言のメッセージが伝わって来る。
100774RR:2012/07/08(日) 23:33:11.06 ID:WcsDqUOo
DNだったスマン
101774RR:2012/07/09(月) 00:35:23.50 ID:8gtepE0o
MT-01はそこそこかっこよかった
いらんけど
102774RR:2012/07/09(月) 07:58:22.15 ID:OQMSI1LK
>>5
> 頼む、外観だけ180°変えてリリースしてくれ!

後ろに走るバイクが欲しいのか
103774RR:2012/07/09(月) 14:06:21.60 ID:0xggxmLr
日本の田舎道が似合うような旅情を誘うバイクデザインって少ないよな〜
104774RR:2012/07/09(月) 14:40:20.45 ID:50zGBBPs
>>103

だって日本人ってスペック至上主義じゃん。

CB400SSとかCB1100ではだめなのか?

105774RR:2012/07/09(月) 15:04:16.01 ID:jL3urCAG
>>1
出たよ、いつものハーレー信者(笑)
オフロードは眼中にすらねーんか?

>>8
>日本の若いデザイナーが
要するに、CBR250Rは厨二ってことだろ(笑)
106774RR:2012/07/09(月) 15:05:41.62 ID:r7Z11TVw
ホンダは消極的なデザインか、あるいは突き抜けてアッチに逝ってるデザインのどちらかだもん
107774RR:2012/07/09(月) 15:28:34.03 ID:/g+Cpojm
>>104
多分それがすべての元凶なんだろうな
125ccですら、スピード違反で捕まるのに1100とかもてあまし過ぎて
ロンツーには最適だよ^^ パワーもあるし^^
なんて出しもせず行く事もないやつらが自己弁護してる

国土の8割田舎なんだから、農道トコトコのんびり走って
桜が似合うようなジジイバイクが枯れてる
108774RR:2012/07/09(月) 15:29:00.74 ID:U9g20BLE
>>106
世界戦略車のデザインだから海外セールスがその答えだな
売れれば正義、だから個人的な批評なんて1円の価値もない
109774RR:2012/07/09(月) 15:33:14.54 ID:yGQ+VVtc
BKINGとか個性的じゃん(笑)わたしはぜんぜん興味ないけど。
Kawasakiの、丸Z・角Z(ビキニカウル仕様含・ZRX系含)・GPZ系・クラシックタイプ(W系)・マッハ(2スト系/KHシリーズ含)・6R(C・P)・10R(C・J/K)が好き。
110774RR:2012/07/09(月) 16:13:45.31 ID:/g+Cpojm
円高くそ不況なんだからそろそろ国内向けを考えて欲しい
日本特別価格(笑)なんてやってたらいつまでたってもバイクなんか流行らん
111774RR:2012/07/09(月) 17:42:31.80 ID:lSkI/tzW
ちょっと待ってくれ
海外のバイクが全て優れているのではないと思う
国境を超えて愛される、販売できるほどの魅力あるバイクが出来た=そういうポテンシャルがあるバイクしか輸出しない=外来のバイクは全てかっこいい!
と言う図式では?魅力ないバイクだったらわざわざ海外に持ち出してまで売らないでしょ
既出だったらごめんなさい
112774RR:2012/07/09(月) 17:51:28.62 ID:r7Z11TVw
>>110
それってNCシリーズの事なんじゃ・・・
113774RR:2012/07/09(月) 18:31:58.72 ID:0T5FiupR
>>111
でもハリウッド映画は海を越えてきたのに、全部一緒じゃん。
114774RR:2012/07/09(月) 18:57:47.46 ID:UDN2gVlM
でも最近の国産は魅力はないけどな
kawasakiとギリギリSUZUKIははありかと思うが、HONDAとYAMAHAは魅力無し
スペックだけなら国産しかないんだけど、バイクのスタイルって大事だよね
115774RR:2012/07/09(月) 19:00:54.14 ID:W3WJobyk
カワサキなんて魅力ねーよ。
116774RR:2012/07/09(月) 19:36:03.20 ID:WOP8pXc+
今のCBR1000RRのカラーリングダサすぎワロタw
あれだったらホワイト単色のがマシw
117774RR:2012/07/09(月) 19:56:49.06 ID:nV6Rthui
>スペックだけなら国産しかないんだけど

え????
ホントにバイク乗ってる?
118774RR:2012/07/09(月) 20:31:17.13 ID:g4nTZAzl
>>117
お前こそ数値しか見てねーだろ
119774RR:2012/07/09(月) 20:41:54.34 ID:bGeT0r4Q
>>118
品質しか見てないでしょ貴方
120774RR:2012/07/09(月) 20:57:36.98 ID:NMbb4HCI
rvf750
GSX1100S
Z2
TRX
新型作れ
121774RR:2012/07/09(月) 21:12:50.68 ID:8FnrfztX
>>120
ゼファーが見てる
122774RR:2012/07/09(月) 21:14:50.68 ID:5uChDn8R
クルマでもそうだと思う。
正常進化の流れを一旦ぶち切ってしまったのね、おそらく。
基本を見失い売れセンだけに力を入れるとこうなるというテイタラク。
日本マーケットが特殊というより、マーケットの見方取り上げ方が、下手へたヘタなんじゃないかな。
コツコツ基本を積み上げ磨くことを忘れたツケだね。
123774RR:2012/07/09(月) 21:24:26.08 ID:lSkI/tzW
>>113
その例えはちょっと極端じゃないの?ほんとに全部一緒だったら誰もハリウッド映画なんか見ないでしょ?それ言っちゃったらバイクなんかタイヤふたつ付いてる乗り物でどれも一緒じゃん、ってなっちゃうし
124774RR:2012/07/09(月) 21:44:40.25 ID:i4hvQjRI
最近普通自動二輪をとったけど、
初バイクはktm200dukeにしたよ。

一番の理由はルックス。もし、カワサキでER‐○nなんて250クラスがあれば
それを選んだかも。
125774RR:2012/07/09(月) 21:49:11.56 ID:60WpdslB
デザイン側のセンスが無いんだろうね。
126774RR:2012/07/09(月) 21:59:44.71 ID:4Sr9gp80
もー自分で車体やジャケット造ったらどーでしょう?
あぁジャケットはオーダーできるか・・・
結局 金無いなら市販の吊るしを買うしかないんでね?
127774RR:2012/07/09(月) 22:03:15.60 ID:o5OXQCRT
バカが現れた
128774RR:2012/07/09(月) 22:25:29.40 ID:fXpJOTiM
200(125)dukeのデザインも微妙だけどね。個性的ではあるが。
星5で3くらいかな、個人的に。
129774RR:2012/07/09(月) 22:25:50.54 ID:dFBWkjdR
まあタンクの形とかもなんであんな形なのかっていう意味があって
俺ならデザインよりニーグリップのしやすさを断然重視する

ネジ一本にも妥協しない男さ
130774RR:2012/07/09(月) 23:16:32.97 ID:0xggxmLr
>>108
個人的な批評の積み重ねが市場の結果だってことを忘れないように。

全盛期の十分の一になってしまった今のバイク市場、デザイン性が関係ないとは
言わせない。

バイク(の見た目)=カッコいい、世間でこの図式が当たり前になれば不況だろうが何だろうが
売り上げはせめて全盛期の半分くらいにはなるだろうね。
それには中流でも買える国産大衆バイクがカッコ良くなる必要がある。今の国産デザインはほぼ糞。

特に最優秀機能を持ったバイク、CBの功罪は大きい。
131774RR:2012/07/09(月) 23:23:36.34 ID:60WpdslB
バイクがいまいち普及しないのはデザインセンスが悪いのもある
要はセンスが悪い。
132774RR:2012/07/09(月) 23:32:50.58 ID:N/1VMh30
旧車のデザインで新車を出せって奴が一番ださい
メーカーは媚びずに合理的なデザインを追求すれば機能美で格好よくなる
133774RR:2012/07/09(月) 23:40:46.41 ID:lLgAh4OZ
>>66
鉄フレーム、丸目、二本サスは評価されてないぞww 古臭いって思われてるw
134774RR:2012/07/09(月) 23:46:29.55 ID:0xggxmLr
>>132
単純にそうは言いきれないぞ。

旧車っていっても、ほとんどは全滅してるわけだ。
その中でわずかなバイクだけが「今でもカッコいい。ああいうのが良い」って言われてるでしょ。
そういうバイクって単に「古い」デザインってよりは「普遍的に良い」デザインともいえる訳じゃないかな。
135774RR:2012/07/09(月) 23:54:29.90 ID:N/1VMh30
>>134
実は俺も旧車乗り(で贔屓)だが、旧車って無い物ねだりなだけで総合的に現行には敵わないよ
136774RR:2012/07/09(月) 23:57:05.46 ID:0xggxmLr
>>135
デザインだけの話だよ?

まあディテールを見ると現行のほうが精緻で美しいけど、大まかなデザインは
WやZやSRなんか美しいけどね。それぞれ後釜に受け継がれてるけど。。
137774RR:2012/07/10(火) 00:02:52.54 ID:xQm9HHrF
機能美って言われてもようわからんけど
日本で一番人気あるデザインって旧態依然としたハーレーじゃん
138774RR:2012/07/10(火) 00:03:40.39 ID:N/1VMh30
>>136
中身が変わればガワも変わるで、そろそろ70後〜80前のデザインでは無くてカッコいい2010スタイルを確立してほしいよね←無理かな笑
90はストリートで00は80リバイバル、2010は何だろう?
139774RR:2012/07/10(火) 00:05:00.47 ID:3B+Ks+cN
ハーレーが1番人気ってどのソース見たらそんな事言えちゃうの…?
140774RR:2012/07/10(火) 00:06:38.08 ID:0xggxmLr
アメリカンバイクはそのフォルム自体が「デザインが良い」よね。
少なくとも世間的にはそう。アンケートを取るとたいていアメリカンかクラシック形がワンツー
取るしな。(例えばモテbikeでググれ)

まあコーナリングが犠牲になるし俺は好みでは無いけど。

141774RR:2012/07/10(火) 00:21:28.92 ID:VS2G3tA3
つか、 重要なのはバイクのデザイン云々よりも乗ってる奴と乗ってる姿だったわ笑
142774RR:2012/07/10(火) 00:26:13.25 ID:L+8RSwOV
ZZR1400の虫っぽさがたまらないけど、少数派なんだろうな
143774RR:2012/07/10(火) 00:26:45.74 ID:+DNZZDLa
いかにも都会っ子の女に聞いて「バイク知りません、車種もスクーターとアメリカンくらいしか呼び方知りません」みたいなそのアンケートは認めたくないw
そもそもスクーター選んだ理由に彼が乗ってるからとかおめーの意見はどこいったよw
144774RR:2012/07/10(火) 00:31:34.94 ID:ngdqDD68
女の感想なんか当てにならん、
そら解ってる奴も居るけどさ。
145774RR:2012/07/10(火) 00:38:53.00 ID:Jd1OuZ1T
私はデザイン等どうでも良いです。
700cc以上あり、燃費が100キロ以上か電動バイクなら一回の充電で1000キロ以上走るバイクが出ればどんなに高くても私は買います。
146774RR:2012/07/10(火) 00:43:03.86 ID:VS2G3tA3
>>145
そんなものは無い
147774RR:2012/07/10(火) 00:47:02.04 ID:pajjKI0w
あてにならんつっても世の中の半分は女なのにその意見を無視するのはおかしいだろ
男だってもてたいかっこつけたいって気持ちがあるんだ
実際全盛期の10分の一の市場でハーレーだけは売上伸びてんだから
バイク乗りに評価の高いものだけつくっても市場広がらんと思うよ
時代に逆行したゼファーがあれだけ人気出たりとかしたし
148774RR:2012/07/10(火) 00:52:44.71 ID:ngdqDD68
>>147
いやいや、女の好みなんて自分が興味無いのは大抵彼氏の影響が殆どだよ。
149774RR:2012/07/10(火) 01:09:26.59 ID:3mD5XyNW
ていうかデザインなんて人の好き好きじゃん
正解がないのにあれがいいこれはだめっても意味なくね
150774RR:2012/07/10(火) 01:13:13.23 ID:3B+Ks+cN
>>147
そりゃ人口の半分は女かもしれないけどバイク好きの女なんて全体の一掴み以下だろ…
他は◯◯乗りの彼氏に洗脳されたりでまともに議論、意見出来んのが圧倒的じゃん
151774RR:2012/07/10(火) 01:21:26.91 ID:XQGUa/e9
>>1
名前は?年齢は?誕生日は?身長は?体重は?スリーサイズは?
何座?何型?出身地は?今住んでいる地域は?どんな家に住んでるの?資格は持ってるの?
免許はあるの?家族は何人いるの?彼氏又は彼女はいるの?お友達は何人いるの?好きな芸能人は?ペットは飼ってる?
飼ってるなら何飼ってるの?学生?社会人?社会人だったらどんな仕事?好きな食べ物は?ベッドで寝てる?
それとも布団?私服はどんな格好?帽子はかぶってる?トイレは和式?洋式?飲み物は何が好き?将来の夢は?
自転車は乗る?車とバイクどっちが好き?靴とサンダルどっち派?好きなテレビ番組は?好きな映画は?好きな音楽は?
好きな漫画は?好きな小説は?好きな党は?今の政権についてどう思う?行ってみたい場所は?初恋の年齢はいつ?
初めて恋人が出来たのはいくつの時?初キスはいつ?初体験はいつ?好きな体位は?好きなプレイは?今までで一番興奮したシチュエーションは?
シャンプーは何使ってるの?ボディソープは何使ってるの?Hする時はラブホテル?家?それとも外?もしかしてそれ以外?
今までで一番楽しかった思い出は?今までで一番悲しかった思い出は?今一番欲しいものは?好きなタイプは?嫌いなタイプは?好きな天気は?
今携帯何の機種使っているの?PCはなんていうメーカーのなんていう型番?お酒は飲む?煙草は吸う?告白された回数は?告白した回数は?
今まで出会った人で一番面白かった人はどんな人?今まで出会った人で一番むかついた人はどんな人?怪我したことある?病気になったことある?
入院したことある?ミクシーやってる?モバゲーやってる?グリーやってる?出会い系は利用したことある?好きな文房具はなに?
怖いものは好き?今までで一番怖い体験したのはなに?朝はご飯派?食パン派?カレーは週に何回食べるの?料理は主に自炊?外食?
喧嘩したことある?Hの体験人数は?アウトドア派?インドア派?趣味はなに?2ちゃん歴はどのくらい?


152774RR:2012/07/10(火) 01:21:57.38 ID:uWXw7pJ5
149
じゃあ誰がデザイナーやっても同じってか
153774RR:2012/07/10(火) 01:22:14.38 ID:3B+Ks+cN
なにこの文章…コピペ?
154774RR:2012/07/10(火) 01:58:51.38 ID:5N1e2ZS9
20年30年通用するデザインを頑張って作ればいいのに、短期間でデザインを変え過ぎだと思う。
デザイナーの仕事確保とMCごとの買い替え理由を作る為に
わざと飽きの早いダサめのデザインを狙ってるんじゃないかと思える。
色も「〇〇年はこの2色」とかじゃなくて、カラーオーダーを常識にして欲しい。
155774RR:2012/07/10(火) 02:29:54.75 ID:3mD5XyNW
誰がやっても同じってことはないさ
ただバイクのデザイナーが仕事したもんならあとは消費者の好みでしかないでしょ

バイクに限らず人間の外見でも身の回りの製品でも一人一人好き嫌いは違うのにこれはいいあれはだめってアホでしょ?
156774RR:2012/07/10(火) 02:36:13.02 ID:3mD5XyNW
カラーオーダーなんて買ったあとに塗ってもらえばいいだけでしょ?
色を選べる代わりに製品価格が数万円高くなるなんて消費者の利益にならないじゃん
必要な人はあとで自分で付け足してください、この考えは正しいでしょ
白物家電と違って塗装してくれる業者が存在するわけだし
157774RR:2012/07/10(火) 02:43:46.99 ID:V3s11rDY
こんな島国に4社もあるんだもん♪なんかおんなじ感じになるよね〜。でま海外にもダサいのあったよ♪
158774RR:2012/07/10(火) 02:51:23.77 ID:gFtls3/B
結局何がダサくて何がかっこいいんだよ
具体的に例を出してみろや
159774RR:2012/07/10(火) 02:58:15.15 ID:5N1e2ZS9
>>156
俺が言ってるのはホンダがやってたようなカラーオーダーのことだよ。
安い方が良い人は基本の2〜3色の中から選ぶ事が出来る。
予算ある人は〇万円プラスして色やグラフィックの組み合わせを選べるってやつな。

社外の業者の話をしだすとカウルだってタンクだってフレームだって作ってもらえるんだから
デザインの話をする意味がなくなるじゃん。
160774RR:2012/07/10(火) 03:38:18.15 ID:3mD5XyNW
SOLOとかのでしょ?
やらなくなったのは需要と供給が釣り合わなくなったわけで、やっぱ外でやってくれってことじゃない
色を塗るのと形を変えるのとは趣旨がちょっと違わないかい?
161774RR:2012/07/10(火) 04:00:02.20 ID:3B+Ks+cN
そうだったとしてもカラーオーダーはできるもんならして欲しいねー
利益になるかならないかは企業の腕の見せ所だとも思うし成功すれば大きな強みになる。
SOLO?でのカラーオーダーの如何は知らんがあれは正直不人気車だったからねぇ
人気あるバイクならまた違った結果が出るんじゃないかな
162774RR:2012/07/10(火) 07:51:42.37 ID:9s4krTHO
>>155
>バイクのデザイナーが仕事したもんならあとは消費者の好みでしかない

本気で言ってんのかい?
アンタがバイク会社のオーナーになったら「どのデザイナーに頼んでも
好みの問題だから同じじゃい!」なんて言うのかい?
163774RR:2012/07/10(火) 08:43:21.10 ID:3mD5XyNW
得手不得手に合わすわ
文面読み取れ無能ハゲ
164774RR:2012/07/10(火) 08:45:20.37 ID:LYn8HleR
ハーレーが売れてるのはデザインと言うより、マーケティングによるイメージ戦略だと思う。

サイトの構成、ディーラーの高級感、営業マンの対応、バイクのイメージ作り。
全てがオーナーの見栄に応えてくれてる。
そして、そこら辺が国産ディーラーに圧倒的に足りない部分。

165774RR:2012/07/10(火) 08:58:49.10 ID:9s4krTHO
>>163
得手不得手って何のだよ?
デザイン力のだろ?

その時点でもう好みの問題とは言えなくなってるじゃねえか。

たとえば同じ「女子高の制服専門デザイナー」でも、世間的に可愛いと思われるような
制服を作れるデザイナーとダサい感性しか持ってないオバちゃんデザイナーがいるってのを
認めろよ。

お前は同じレベルの高校で迷ってる娘が「あそこの高校は制服がダサいから嫌だ」って言ったら
そんなんは好みの問題だ、で済ますのか?評判に差があっても。

166774RR:2012/07/10(火) 09:00:52.41 ID:qLCWa6bU
2種は実用ながらも趣味でありたい、そうするとDUKE125やべスパS125とか
やっぱり外車に目が行ってしまうなあ・・小さいのに良い意味でアホ、
日本にはこれがない、一昔前のホンダやスズキは奇抜なデザイン多かったけどね、
確かに遊び心のあるデザインがそろそろ出てもいいかも、
デザイン・色彩は街を彩り活性化もさせるしね。
167774RR:2012/07/10(火) 09:14:54.97 ID:5N1e2ZS9
>>164
ハーレーのイメージ戦略が上手なのは同意だけど、デザイン要素も大きいと思う。
子供の頃憧れていたバイクをほぼそのままのシルエットで20年後30年後に新車で購入出来るってすごいよ。
国産の場合だと、例えば子供の頃CB750に憧れていても、今は新車じゃ買えないからね。
だからバイクには乗りたいけど、カッコいいと思うモデルがない、なんて事になりやすい。
ハーレーやヤマハSRのように永年継続するに値するデザインを熟考してほしいわ。
168774RR:2012/07/10(火) 09:18:26.71 ID:9s4krTHO
ハーレーのデザイン性の高さは認めざるをえない。
イメージ戦略も大きいが、その「ワイルドだろぉ?」なイメージを抱きやすく
したあのデザインがありき、だからね。

まあ「好み」になると俺はハーレーすかんわけだがw
169774RR:2012/07/10(火) 09:35:53.09 ID:ptG5bNhk
数年たてばどんなデザインも古い。その古いデザインを好きと言う者は居る。
それを否定する気はないが、それがデザイン的に優れているかは疑問。
そこが好みの問題って所じゃないか?
そこに特化したのがハーレーであってハーレーのデザインが特に優れている訳じゃない
と思う。

>>165が制服のデザイナーに例えているけど、ハーレーは典型的なセーラー服って感じ
じゃないか?

>>165の言う事は同レベルなら通じるが、方や制服のかわいいDQN校、方や偏差値の高い
普通の制服校、どちらにも行ける偏差値を持っている子が「制服がかわいいからDQN校行
きたい」と言ったら許すのか?
あと、ダサい感性のデザイナーの話だが、その日とがデザイナーとして食っているならば
「それが良い」って人が少なからず存在するって事じゃないかな?
170774RR:2012/07/10(火) 09:38:56.54 ID:9s4krTHO
>>169
デザイン性が残ってるってことは「好みのものが大勢いる=デザイン的に(も)優れてる」
って言えるんじゃないかな?

ハーレーが王道なセーラー服ってのは同意。

制服の例えはちゃんと「同じレベルなら」って言ってますよ。
まあそれについてはマズい例えだったかなと思ってるんで無視してくださいw
171774RR:2012/07/10(火) 10:25:42.31 ID:ptG5bNhk
>>170
純粋なデザインとして残っているならば優れていると思います。

しかし、今のハーレーに乗っている人を見ると原型が分からない様なカスタムをした人が
多いです。彼らはハーレーのデザインに惚れて乗っていると言うよりハーレーと言うブランド
に惚れて乗っている人なのだと思っています。

例えばカブ等はずっと殆どデザインは変わらず愛されています。
その点においてカブは優れた工業デザインである。と思いますが、個人的には優れた
アートデザイン(適正な言葉が出てこないw)だとは思いません。
172774RR:2012/07/10(火) 10:51:31.27 ID:L+8RSwOV
大学でハーレーの販売戦略やったなぁ……
性能は大して良くなく、値段は高い、何処にでも売っているものでもないし、大きく宣伝もしていない
日本的マーケティングでは売れない典型だけど、イメージって大事
173774RR:2012/07/10(火) 10:56:46.72 ID:5N1e2ZS9
>>171
ハーレー乗りじゃないのでカスタムの話は良く知らないけど、
メーカーのラインナップとして伝統的なデザインが残っているでしょ。これが重要。

「優れたデザイン」の定義がよくわからないので、好みの問題の話をすると
人の好みはいつどうやって作られていくのかを考えた場合、
好みは年々変化していくのが当然だとしても、根っこの部分は子供の頃の憧れやその積み重ねが大きく影響しているだろう。
子供の頃に自分が大好きだったバイク = 自分にとってカッコいいバイク = 今乗りたい
この図式が成り立てば、これこそがまさに主観的な「好み」なのだから
好みが作られていく過程という意味でも継続は重要だと思うよ。
今の子供達だって将来の潜在顧客なんだから。

新しいデザインに一目惚れするケースもあるから、新しいのを全否定するつもりはないけどね。
174774RR:2012/07/10(火) 10:58:53.12 ID:L+8RSwOV
伝統的デザインという点ではヤマハのSRとかカワサキのWとかあるけど、それとはまた違うのかな
175774RR:2012/07/10(火) 11:07:23.60 ID:5N1e2ZS9
>>174
国産だと、さまにSRやWですね。SRは>>167でも言ったとおり。
あとは、メーカーにも都合があるだろうけど、ゼファーのような和風ネイキッドが消えたのももったいないと思う。
しかし、まあ、現行Zのようなデザインも20年継続する気概で作ったのなら、それはそれで素晴らしいと思いますが。
176774RR:2012/07/10(火) 11:16:45.43 ID:LYn8HleR
ハーレーの成功例を見て、バイクのデザインはライダーまで含めてトータルでやるべきだと思う。
それこそライフスタイルを売る様な。

国産乗ってるのはオタクばっかりって言う人がいるけど、案外的外れでは無いと自分は感じるよ。
理由は、バイクのデザインにファッションが無いと感じるから。(WやSR、各種SS除いて)
バイクを通して、乗るべきライダーのファッションが見えてこない。
だから、乗ってるライダーもちぐはぐに見えて格好良く見えない。
それじゃ、売れないよ。
国産乗ってる人見ても格好良く無いんだもの。

SSは明確に乗るべきライダーのファッションが見えるけど、実用域と離れすぎてコスプレにしか見えないのが問題かな。
177774RR:2012/07/10(火) 11:24:59.18 ID:PRw1AViJ
極端な事いっちゃうと二輪乗りはみんなオタクだと思われてるよ
だから形もセンス無いんだって
178774RR:2012/07/10(火) 11:26:40.74 ID:L+8RSwOV
各社とも「古き良きデザイン」を大事にしてほしいね
179774RR:2012/07/10(火) 11:43:23.60 ID:P556t3vm
奇抜なデザイン描いたって役員に潰されるんだから、
サラリーマンのデザイナーのセンスをこき下ろすのはイクナイ。
コンセプトモデルそのままのビーキング、まったく売れない事実。
日本人のほとんどがダサいセンスなんだから、
ダサいバイクが売れるわけで、
ダサいデザインにゴーサインが出るのは、当たり前。
180774RR:2012/07/10(火) 11:58:35.46 ID:JNBedYYy
>>176
いいこと言うね
国産のダサさの原因はそこにあるかもしれないね

この国はライダースファッションを文化レベルまであげる努力が全くないもんね
つかそういうターニングになるバイクが出ない。アキラ的ものとかヒントはあるにはあるけど
時間がかかる作業だが地道にやっていくべきなのに
そりゃ確固たるスタイルを作り上げた既存のもの(ハーレー)にミーハーな日本人が大挙するのはしょうがないけど

ホンダのNCなんてどんなカッコで乗ればいいんだよ
むしろ「HONDA」って書いたライジャケとかイエローコーンみたいなダサい服が
似合いそうで・・・w
181774RR:2012/07/10(火) 11:59:52.14 ID:LYn8HleR
>>179
そのダサい自分から、バイクを通してこうなりたい自分を
投影出来るのがハーレー等のファッション性に優れたバイク。

国産ネイキッドだって、昔は自由や反抗の象徴だったじゃない。
そして、若者はロックやパンクのイメージと共にバイクを通して自分のファッションを表現していた訳で。
それが出来るから若者は頑張ってバイトしてバイクを買っていたんだよ。

今現在、小腹が出てるオッサンが機能美と言う名のプロテクターやライジャケ着て
並んでツーリングしてるのみて格好良いと若いのは思わんよ。
そうなったのはライダーも含めたファッションを提案してこなかったメーカーの責任だけどね。
182774RR:2012/07/10(火) 12:47:45.75 ID:qLCWa6bU
>>181
ヒロト、元ブランキーの面々、Gウルフ、CKBの剣さんetc
ロック系の人はSR、トライアンフ、Z、ハーレーが多いかな?
そしてさすがにカラフルなライジャケも着てない、やっぱりトータルですわな。
183774RR:2012/07/10(火) 12:49:47.38 ID:av3tTysP
ハーレーがカッコいいという前提で話を進めてること自体に無理があると気づいた方がいい。
もちろんハーレーをカッコ悪いという気はないけど。
184774RR:2012/07/10(火) 12:51:36.18 ID:L+8RSwOV
ハーレーはそんなに好きではない
一般人受けするのはハーレーだけど
185774RR:2012/07/10(火) 14:00:55.05 ID:xEXdVFvU
スカチューンTWやFTR
バカスクカスタム
メディアや売る側に乗せられて一気に増殖したよね
免許や値段の壁があるから、そうならないだけで、
ハーレーも結局は提供する側にいいように型にはめられてるという部分では同じ物を感じる
それをダサイと感じる人も居るだろうね
186774RR:2012/07/10(火) 14:13:56.42 ID:L+8RSwOV
バイク屋に非バイク乗りの親父と行ったときにやたらとハーレーやらアメリカンを勧めてきた
非バイク乗りの認識はハーレーが最高峰なんだろうね
187774RR:2012/07/10(火) 14:23:17.91 ID:P556t3vm
グランドツーリングなんてタイヤが2つしかない時点でちゃんちゃらおかしい。
188774RR:2012/07/10(火) 14:34:34.37 ID:2H+8ZFoM
日本発のオリジナルデザインってカブとスクーターとgSSだけ
他は晴れのコピーのジャメリカンだったりアルプスローダーはBMWか?
シナチョンを笑えないレベルのパクりデザイン(壊れないという性能は別)
だからパクりの法則・その形態である必然や本質を理解してない、が発動してる
本質が分からない=超絶格好悪い=世代を超る普遍性がないデザイン
189774RR:2012/07/10(火) 14:38:42.36 ID:L+8RSwOV
>>188
それを言ったら、SUVはみんなジープのパクりだし、パソコンはみんなマックのパクりだし、拳銃はみんなガバメントのパクり
190774RR:2012/07/10(火) 14:40:27.37 ID:K/LI89j+
スクーターやカブだってヨーロッパあたりのメーカーのパクリとも言えないことも無いことも無い
191774RR:2012/07/10(火) 14:53:47.16 ID:2H+8ZFoM
>>189
それは剣の形は全世界似たようなもの、と言ってるだけだよ
日本刀とブロードソードと青龍刀はそれぞれ違うし、使い方も目的も違っていて
それぞれにオリジナリティがある
カブにはそれらのオリジナル性があるけどジャメリカンにそれがあるか?
192774RR:2012/07/10(火) 14:55:48.14 ID:5N1e2ZS9
あからさまなパクリデザインも確かにあるね。
でも、F6のゴールドウィング、ZZRのようなメガスポ、丸目直4ネイキッドなどは日本発だと思っていたが違うのか?
詳しい人なら他にもたくさん挙げられそうな気がする。カッコいいかどうかは別として。
あとアルプスローダーのクチバシデザインはスズキ発祥だったはず。
流行らせたのはBMWかもしれないが。
193774RR:2012/07/10(火) 15:16:26.81 ID:eKbAJc7Y
要は設計段階から間違ってんだよね。
194774RR:2012/07/10(火) 15:18:54.99 ID:2H+8ZFoM
>>192
揚げ足取る気はないけどネイキッドなんてのは日本でしか通用しない呼称でさ
丸目二本サス直4はクラシカルヨーロピアンスタイルといっていたな
直4はアグスタのオリジナルスタイルだったものでホンダがCB750でパクった
Z900でさらにカワサキがパクった
195774RR:2012/07/10(火) 15:25:29.51 ID:P556t3vm
>>191
ジャメリカンは水冷なのに羽根がついてて、オリジナリティあるわ。
空冷なのにシュラウドついたオフもあった。
独創的だろ?
196774RR:2012/07/10(火) 15:26:10.09 ID:p2mCkJIm
ネイキッドって和製英語だと思ってたけど欧州でも普通に使われてるみたいだ。
和製英語が定着したのかあちらでもカウル無しバイクのことを元々そういう風に呼ぶ習慣が
あったのかどっちだろ?
197774RR:2012/07/10(火) 15:29:59.89 ID:5N1e2ZS9
>>194
なるほど勉強になった。ありがとう。
ただハーレーとインディアンはどうなんだとか、BMWだってとか、いろいろと面倒くさくなりそうなので
パクリパクラレの話は俺はもうどうでもいいや。ジャメにも興味ないし。
198774RR:2012/07/10(火) 15:42:07.75 ID:K/LI89j+
つまり日本が誇るデザインというのは
東京タワーインパルスだな!
ムートだけど
199774RR:2012/07/10(火) 15:46:36.13 ID:L+8RSwOV
V-MAXさんを忘れるなかれ
アメリカンなのかツアラーなのかよくわからないけど
200774RR:2012/07/10(火) 15:57:22.87 ID:uYfadTfN
ドラッガーです
201774RR:2012/07/10(火) 16:00:30.89 ID:P556t3vm
アメリカンバイクはアメリカでは通じないよ。
202774RR:2012/07/10(火) 16:05:18.09 ID:+JJA4HrA
な、独自性だすと必ず

変態呼ばわりだ
203774RR:2012/07/10(火) 16:05:45.10 ID:K/LI89j+
確かにVMAXとかFZX750はそうだな
204774RR:2012/07/10(火) 16:36:47.62 ID:ZalqKOQD
>>201
そんな事は無い、アメリカンバイクで充分通じる。
ただ、あのスタイルを自分たちのものだと言い張りたいハーレーにとっては、アメリカンと呼ばれるのは都合が悪いと言うだけ。
ハーレーはあのスタイルの特許権など持っていないし、持っていた事など無い。
クルーザーなんてアホな呼び方するのは、もうやめた方がいい。
205774RR:2012/07/10(火) 16:46:06.45 ID:eKbAJc7Y
クルーザーって名称車とかでもつかわれてるけどあれやめてほしいね
クルーザーは船(ボート)だよ、ややこしい言い回しやめて貰いたいわ。
206774RR:2012/07/10(火) 17:06:08.19 ID:qLCWa6bU
アプリリアのハバナ、SYMのWOWOW、PGOのX-HOT、
これらを初めて見た時は口をポカーンとしたなあ・・
そして日本オリジナリティあるぞ、と。
207774RR:2012/07/10(火) 17:35:47.65 ID:KMYO9sll
バイク板の人って、他人や他人のバイクを貶さないと生きていけないんだよねえ
208774RR:2012/07/10(火) 17:38:46.81 ID:P556t3vm
>>204
アメリカンコーヒーは通じる?
209774RR:2012/07/10(火) 18:03:55.51 ID:oN7A0v5w
>>207
今更かよ。(笑)
バイクヲタは低所得で必死こいて買ったバイクしか生き甲斐がねーんだから、
貶さねーと自分が否定されて自我が崩壊すんだよ(笑)
210774RR:2012/07/10(火) 18:06:42.79 ID:9s4krTHO
誰のこと言ってんの?

本当に国産のデザインくそなんだからしょーがねえじゃん
211774RR:2012/07/10(火) 18:08:05.22 ID:ZL+stSyL
ひょー損が一番って言いたいの バカたれ
212774RR:2012/07/10(火) 18:10:42.05 ID:ngUD6XHv
>>196
カウルなしではなくカウル剥ぎだな
FZ400Nとかしってるか?
213774RR:2012/07/10(火) 18:13:25.12 ID:9s4krTHO
嫌味じゃなく聞きたいんだけどいいかな

CBの「デザイン」が良いと思う人いる?
カウル付きでも無しでもいいけど。
CBのどういうトコロに魅かれますか?
214774RR:2012/07/10(火) 18:15:54.10 ID:P556t3vm
教習車としての機能美
215774RR:2012/07/10(火) 18:21:57.84 ID:hD2h9Cfm
SFはちょっとアレだけどFOURやSSはシンプルにかっこいい
216774RR:2012/07/10(火) 18:33:35.17 ID:L+8RSwOV
ヨンフォアはカッコいい
SSはSRもどきにしか見えん
SFは……教習車
217774RR:2012/07/10(火) 19:01:51.98 ID:oaopAfCG
>>213
格好良い要素なんて微塵も無い、これが格好よいわけがない
だが悪い所も1つもない
そんな感じ
218774RR:2012/07/10(火) 19:03:34.37 ID:KMYO9sll
人それぞれってのが証明されたね
219774RR:2012/07/10(火) 19:19:39.47 ID:P556t3vm
ライジャケもださいのが売れるもんな
220774RR:2012/07/10(火) 19:35:29.32 ID:ZalqKOQD
ハーレーに比べれば、和製アメリカンのデザインの方がぜんぜんましなんじゃね、ハーレーははっきり言ってダサい。
221774RR:2012/07/10(火) 19:41:50.28 ID:B0erq509
ワタシもクルーザーという呼び方は抵抗あるなあ。
巡洋艦は速くて強くて航洋力もある、ほんに使える軍艦なんだからね。
鈍重で進歩も発展もなさそうな似非懐古趣味のモノをそう呼んで欲しくないなあ。
222774RR:2012/07/10(火) 19:47:50.41 ID:MA1faMWa
バイク好きじゃなかったら、スクーターの方がデザイン的に優れてるだろ
223774RR:2012/07/10(火) 20:06:27.62 ID:S0v1BsQm
>>220はギャグで書いているのか?
224774RR:2012/07/10(火) 20:27:26.39 ID:FsDatKap
>>220
同意
225774RR:2012/07/10(火) 20:33:21.48 ID:nK34E5Kl
>>222
蚊みたいに小さいし人が乗ってもダサいし公道でも邪魔だし
ビグスク等、コブラと便器のハイブリッドみたいな乗り物にデザイン的要素は無いと思うよ
機能的にはMTバイクに勝るけどさ、所詮めんどくさがり屋にファッション要素加えた乗り物だよ
クロックスみたいなもんだよとマジレス
226774RR:2012/07/10(火) 20:48:08.40 ID:VxNs40kn
ビクスクとミニバン
なんか共通点があるような気がするなぁ。
227774RR:2012/07/10(火) 21:05:45.36 ID:B3D2EVxK
悲しいかな資本主義って奴は、「バカにも物を売らなきゃならねェ!」
・・・限界来てるのでは?
228774RR:2012/07/10(火) 21:12:34.56 ID:87g+IfSu
>>226
「メスを載せられる」
発情期のガキには重要な要素
229774RR:2012/07/10(火) 21:47:10.02 ID:MA1faMWa
>>225
全く、その通りだと思うよ。
ただ、それが既にバイク乗りの視点であり、世間的にはそれがダサいってだけ。
230774RR:2012/07/10(火) 22:19:33.47 ID:xEXdVFvU
いかにもって格好でハーレー乗ってたり
コブ付きのつなぎでSS乗って、どこ走るんだよwとか
ライジャケはダサいから と考えに考えたその格好も
見る人によってはダサダサなんだよな
他人の目を見にしたら負けだね
231774RR:2012/07/11(水) 00:27:34.26 ID:3zs8+nE+
>>226

乗ってる人種じゃない?
232774RR:2012/07/11(水) 00:35:16.32 ID:aK86QX2A
>>230
まぁそうだな、公園でスケボーやってる連中なんて一般人からしたら迷惑なDQNでしかないし、
駅前で草食系の歌うたってる奴もキモいだけでド突き回したくなるし。
本人はいけてるとおもってるのかもしらんが。
233774RR:2012/07/11(水) 00:37:34.50 ID:JZCObBOE
バイクなんて安くて乗れりゃなんでもいんだよ
234774RR:2012/07/11(水) 02:59:40.38 ID:NvvZZsuU
このスレ、よーーーーーーーっくワカル。乗りたいバイクが無かったんだ。これまで。
どれもこれも、しりあがり寿ガンダム見たいなバイクばっかりで。

たまたまバイク屋で見かけたCB1100に一目惚れし大型解除したけどW800と迷ってる。

まず尻上りやめてほしい。ハヤブサは凄くいいとおもう。自分はSS乗らないが。

235774RR:2012/07/11(水) 04:10:18.68 ID:y0PuXFTH
日本のデザインが悪いのは、別にバイクに限らないわな。
建売住宅しかり、自動車しかり、家電しかり、街並みの俗悪さしかり。
昔はいいデザインのものがあったと言われて何かと聞いてみれば、W1やS800って、お前そりゃ完全によそのを今の中国よろしくパクってた頃じゃねーかと。
寺院のデザイン? そこまで遡らなきゃダメかね。
236774RR:2012/07/11(水) 05:14:54.03 ID:INdKonhN
外車を有り難がる日本人が居る一方で
大喜びで日本車を買う外国人もたくさん居るわけだから
日本だけダサいと卑屈にならなくていい。
237774RR:2012/07/11(水) 07:04:59.13 ID:pcb+Y9b2
大英帝国の雑誌に掲載された歴代セクシーバイクTOP10
1.ducati 916
2.honda RC30
3.kawasaki Z1
4.honda NR750
5.ducati Desmo Sedici RR
6.suzuki GSX-R750
7.Harley Davidson DuoGlide
8.Cagiva V589
9.yamaha RD350
10. MV Agusta F4
ttp://www.speedzilla.com/forums/street-track/52439-10-sexiest-bikes-all-time.html
238774RR:2012/07/11(水) 09:21:02.24 ID:9EF2yJQn
>>237
ねーちゃんのセクシーにしか目がいかんw
239774RR:2012/07/11(水) 09:24:43.65 ID:j0GbYX0a
なんかどうどうと自分の悪趣味を公言してる奴もいてるよな
240774RR:2012/07/11(水) 09:40:42.22 ID:m/bWckzs
KTMみたいなのがカッコイイって言って売れるのって
ほぼグラフィックのおかげじゃん。

日本車も中途半端な単色カラーリングとか糞ダサイ時代遅れのトリコロールカラーやめて
カッコイイグラフィックデカール張って売ればいい。
バイク自体のデザインを変えるよりよっぽど安くついて、消費者の目を引く。
メーカーデカールが嫌なやつは剥がせばいい訳だし。
241774RR:2012/07/11(水) 09:44:36.17 ID:twUv7ayl
RZ350がランクインしてるのが意外
242774RR:2012/07/11(水) 10:15:47.67 ID:o/0ep8uk
>>237
現在の全F1チーム12チームあるうち
イギリスにワークスを置いてるチームが8チーム
motoGPのヤマハファクトリーもイギリス
マン島もそうだがモタスポ聖地ならではのランキングだな
しかしなぜ虎がランクインしてないの?
243774RR:2012/07/11(水) 10:22:03.86 ID:o/0ep8uk
F1は合ってたけど
ヤマハレーシングはイタリアだった
しったかゴメンw
244774RR:2012/07/11(水) 11:14:42.09 ID:ZZgm6D/6
BBC TopGear Magazine anounces The100 sexiest Cars of All Time
26位 ホンダS800
59位 三菱ランエボ
69位 ホンダRA272
99位 日産フェアレディZ

※結論
日本の車はダサいかもしれないけど
国産バイクはダサくない
http://sportscarforums.com/f7/top-gear-magazine-anounces-100-sexiest-13322.html
245774RR:2012/07/11(水) 13:29:02.20 ID:ahJdjv1q
>>237
ストファイとカフェスタイルを産み出し
BSAやトライアンフやロイヤルエンフィールドといったバイクの産地だけある
246774RR:2012/07/11(水) 17:18:31.97 ID:twUv7ayl
ストファイのオリジナルはザンザスかとおもてたw
247774RR:2012/07/11(水) 17:42:28.14 ID:PwRXbPMp
まあハーレーというブランド自体は確かにカッコいいと思うが
それに乗ってるのがチビ日本人なんだからサマにならんな

我々にも似合い、かつ車体もカッコイイようなバイクは無いだろうか。

現行だとSRかな、とも思うがあまりに少なすぎる
248774RR:2012/07/11(水) 17:49:33.21 ID:irH9GSFN
>>247
カブ
ノーヘルで代わりに麦藁帽子でランニングに短パンで咥えタバコで
田んぼのあぜ道をトコトコと走る
なんでもかんでも法規制するバカが奪った古き良き日本の情景
249774RR:2012/07/11(水) 18:08:49.60 ID:PwRXbPMp
カブ、いいね

あのテイストで少しだけ車体をシッカリさせて200ccくらいで出してくれたら
ツーリングも楽そうだし即買いだな
250774RR:2012/07/11(水) 18:25:15.01 ID:ahJdjv1q
カブ1400という変な電波がががが

浴衣やセーラー服が似合うバイクはカブ
251774RR:2012/07/11(水) 18:39:55.19 ID:eiit9ZWq
>>249
そうだな
XR200はなかなか良かったしボルティ250も良い
そういうことだろ?
現行ならSTになるか
252774RR:2012/07/11(水) 20:41:16.27 ID:5SYzR12K
>>247
日本人の全員が君みたいに身長171cmじゃねーよ
253774RR:2012/07/12(木) 07:07:38.36 ID:18iFWqHQ
最長14,5センチのドイツ人
254774RR:2012/07/12(木) 11:17:30.07 ID:9kERwtPB
W800 クロームはすごくいい。ほかのもいい。
255774RR:2012/07/12(木) 11:52:07.39 ID:PuElu/fk
>>240
KTMって格好良いか?所有してるけど見た目だけで格好いいと思った事一度も無いけどな。

デザインならトラかハーレーかドカの3択だろ

256774RR:2012/07/12(木) 13:00:46.23 ID:18iFWqHQ
ktmを誉めるやつは、ただ見慣れてないだけ
257774RR:2012/07/12(木) 15:52:08.68 ID:8ycMkTU9
オフ車にしても何見ても同じように見えるのがオレンジマジックかね?
258774RR:2012/07/12(木) 18:40:00.63 ID:JTN6Ovhs
カワサキはやりたい事が明確で海外勢にデザイン面で全く負けてないと思うけどな。
だから人によって好き嫌いが明確な訳だし。
アレで各種パーツに高級部品を奢ったモデルが有れば勝ってるとさえ思うわ。
259774RR:2012/07/12(木) 18:44:31.13 ID:hjM0EZUm
カワサキは趣味だからな
260774RR:2012/07/12(木) 18:47:37.88 ID:0V6Yj4p+
カワサキは糞
261774RR:2012/07/12(木) 18:51:52.76 ID:EYWNlOdh
実用性を考えていくと趣味性が消えるから 難しいところなんだよね
絶妙なバランスは当たり障りのない教習バイクCB
262774RR:2012/07/12(木) 18:55:53.34 ID:cPjorbwL
自分の好みの話を一般化するのやめような
未だに昭和の匂いがするレーサーレプリカなんかを格好いいと思う人だって少なくないのに、何を言ってるんだか
263774RR:2012/07/12(木) 22:34:50.24 ID:pR4Ksiet
デイトナ675乗りだが'80代レーレプとか丸目二本サスのネイキッドとかかっこいいと思うぞ
ただ最近のネイキッドが酷いのは同意
ストファイにしてもブルターレ、ストリートトリプル、ducatisfなんかと比べると中途半端過ぎる
タンデムだとか積載だとか実用性求めるのはクオーターまでにしとけと本当に思うよ
264774RR:2012/07/12(木) 22:43:38.66 ID:afIwEgEh
最近の異形ライトの尻上がり寸足らずネイキッドは
それこそヨーロッパ市場の流行りだから仕方ねえ。
丸目二本サスネイキッドはやっぱり向こうから見ると古臭いらしい。それはそう思う。

でも丸目二灯カウルはかわいい。油冷R750みたいなデザインかもん。
265774RR:2012/07/12(木) 22:44:19.24 ID:y3Tz72Ya
グラディウスかっこいいよ
266774RR:2012/07/12(木) 22:59:07.50 ID:lwxsGNIQ
宇宙一カッコイイ鈴・・ゲフンゲフン

ドンガラが小さくてカナワン、185cmに合わせて設計しろ!
とは言わんが、対応できるオプションとかアフターパーツがほすい。
267774RR:2012/07/13(金) 00:06:54.31 ID:DKgmDEnr
バイクださいよバイク
機能美がないからダサい
でも機能美があると人間が邪魔になるジレンマ
268774RR:2012/07/13(金) 17:14:31.97 ID:g5IfXQUz
カワサキオヤジ臭せぇんだよ!死ね!
269774RR:2012/07/14(土) 15:16:05.78 ID:iF40WtoG
デザインが問題ならピニンファリーナみたいな所に外注するんじゃダメかな?
270774RR:2012/07/14(土) 15:26:47.12 ID:kc8vyYmF
自動車デザイナーがプレゼンしたバイクを目の当たりにすると発注する気が萎える程の出来。
271774RR:2012/07/14(土) 16:21:33.05 ID:0PrMCdpM
>>269
タンブリーニとかテルブランチとかバイクにも有名デザイナーはいるな。
日本からみたらピニンファリーナ程の知名度じゃないけど。
アグスタドゥカティのデザインやってたよ。
272774RR:2012/07/14(土) 16:22:38.30 ID:sUgvqj0D
刀って有名デザイナーのデザインじゃ無かったっけ?
273774RR:2012/07/14(土) 16:52:46.73 ID:kc8vyYmF
ムートはターゲットデザイン社だっけ
BMWのミドルバイクにもデザインを二重売りしてたんだよな。
んでBMが65LSを引っ込めてKATANAだけが有名になってしまった経緯だよな。

同じようにイタルも初代マーチのデザインをFIATにも二重売りしてたっけ。
有名デザイナーもセコイことするよな。まぁまだ日本が今の中韓程度に見られてた証かも知れんが。
274774RR:2012/07/14(土) 17:20:40.15 ID:0PrMCdpM
ムートもそうだけど、工業デザインてのは、機能性とデザイン性の戦いなんだろうなぁ。
そういう意味でも、クラシックバイクよりも現代バイクの方が、工業デザインとして圧倒的に優れているとある意味言えるのかな。

そんな工業デザイナーが苦心して作り出したデザインより、クラシックの方がカッコイイなんて言う人も
いるんだから皮肉なもんだ。
自分もその一人だけど。
275774RR:2012/07/14(土) 17:49:22.88 ID:SNCmVz1t
工業デザインも好き

CBみたいに余計にテールを上げすぎたり、色でシャープさを出そうとして
幼稚になったり・・
そういうのが要らん
276774RR:2012/07/14(土) 18:26:49.99 ID:eETItARm
CBのテールがかちあがろうがあがるまいが、どうせ買わないんだろ?
277774RR:2012/07/14(土) 18:34:59.03 ID:fEHCWv1S
CBはもう過去の遺物だろうが
もう出てから何年たってる?
278774RR:2012/07/14(土) 19:14:48.24 ID:N18ruAmP
CB750K、Z1、GS750が好きだが?

アメリカで言うポニーカーのように現代技術で上記のバイクの他にハコスカやLBセリカなんかが作られれば売れるんでないの?

デザインはもう40年前に完成されてるんだよ。
機能美?そんなのSSに任せるよ

「ジャパニーズスタンダード」を忘れるな
279774RR:2012/07/14(土) 19:22:56.79 ID:SNCmVz1t
>>276
マジ買う
正確に言えば、テールとあのヒーロー戦隊みたいなカウルを落ち着いたデザインにしてくれたら
速攻でCB1300STを買う
280774RR:2012/07/14(土) 19:27:29.59 ID:fEHCWv1S
それもうCB1300じゃねーだろ
281774RR:2012/07/14(土) 19:36:26.84 ID:vebwZjqg
スタンダードだかなんだか知らんけど、ぶっ飛んだデザインやコンセプトが皆無。どれも無難過ぎてつまらない。でもYAMAHAがモーターショーで出展してたやつは面白いと思ったよ。
282774RR:2012/07/14(土) 20:07:34.34 ID:mFn8uEYp
デザイン云々の前に直4つーだけで萎えるわ。
283774RR:2012/07/14(土) 21:41:55.04 ID:fEPMVANh
あのさぁ…
日本のバイクがダサいと思ってるのは外車びいきの日本人だけだよ。
親の仕事の関係で2年間イタリアにいたけど、日本車大人気だったわ。
当時はXJR400に乗っていて、どこにいっても注目の的だった。
バイク屋の駐輪場でドカのストファイとBMWのGSの隣に停めても
羨望の眼差で見られたわ。地元のライダーは、日本のネイキッドほど
美しいデザインをもったバイクはないと言ってたよ。
284774RR:2012/07/14(土) 22:31:41.50 ID:9HkiFjEE
注意:ここは日本です
    そしてこのスレは日本のバイクがダサいと思っている人が集まっています
285774RR:2012/07/14(土) 23:22:14.66 ID:z6UjYtjM
いわゆるネイキッドはたしかにかっこいいよ
ブームのころはレースにでるわけどもないのに
NSRバカ売れその他レプリカもぼんぼん売れてた
その飛ぶ鳥を打ち落としたのがネイキッドだからね
皮肉なことにレースブームが陰ると
バイク人気も萎縮してしまったわけだが
286774RR:2012/07/14(土) 23:30:19.18 ID:KVJmXvFX
90年代の和製ネイキッドはこのスレでも人気ある方だと思うがな
乗らん人から見てもバイクらしいバイクという感じで好感もたれるし
287774RR:2012/07/14(土) 23:32:17.19 ID:JUe7Dmvs
>>270
'03〜のZ1000は、マツダでFDとかやってきた人が
デザインを一新するために引き抜かれてきて最初に手がけたバイクなんだとか。
それ以降のモデルはどれをみても、そのDNAが引き継がれているように見える。
カワサキって言うと、気持ち悪いカワサキ親父共のイメージが浸透しちゃったけど
近年はとてもアブレッシブでかっこいいなあと思う。色使いはアレだが。
まあ、俺は鈴菌で、自分のR750K9が世界一なんだけどね。
コイツの顔には欧州的なセンスの良さを感じた・・・
ってやっぱり外車はカッコイイのが多いな!
288774RR:2012/07/14(土) 23:46:04.20 ID:vb3SVbeV
大英帝国の雑誌に掲載された歴代セクシーバイクTOP10
1.ducati 916
2.honda RC30
3.kawasaki Z1
4.honda NR750
5.ducati Desmo Sedici RR
6.suzuki GSX-R750
7.Harley Davidson DuoGlide
8.Cagiva V589
9.yamaha RD350
10. MV Agusta F4
ttp://www.speedzilla.com/forums/street-track/52439-10-sexiest-bikes-all-time.html
289774RR:2012/07/15(日) 00:20:34.22 ID:FcYrC26q
>>287
葱坊主なかなかでした
290774RR:2012/07/15(日) 02:09:14.98 ID:LpWiKZZR
葱坊主って何?魔法先生?
291774RR:2012/07/15(日) 02:38:20.10 ID:u0wvuppE
>>287
最近のカワ車でかっこ良いなぁと思ったのはカウル付きのニンジャ1000くらいかな。
おそらく氏が最初に手がけたZ1000を見た時はやっぱりクルマのデザイナーにゃ無理かと思ったもんだけどね。

まだ、その辺は全然マシでジュージャロやコラーニなんぞはバイクを全然理解しないでデザインしてたりする。
292774RR:2012/07/15(日) 06:15:51.44 ID:toTUliF6
とんでもなく上から目線でワロタ。
プロ野球選手にダメ出ししちゃうようなオッサンもたくさんいるし、こうなるのが普通かもしれんけどね。
293774RR:2012/07/15(日) 08:30:50.53 ID:TiTjnsyv
ダサダサなバイクでも乗ってみると
かっこいいと思えるようになるよ
294774RR:2012/07/15(日) 09:41:47.77 ID:jdHcuGsm
それ自分が慣れてるだけや

やっぱり周りにもカッコいいって思われたいやん
295774RR:2012/07/15(日) 09:55:01.29 ID:0c4kjqfn
セロー乗ってるけど、カッコいいなんてとても思えん。
かと言ってカッコ悪いとも思わんけど。

みてくれはどーでもいいバイクだな。
296774RR:2012/07/15(日) 10:01:09.66 ID:bZLB47y4
かっこいいかっこ悪いとか論議するバイクでもないな
297774RR:2012/07/15(日) 10:28:26.07 ID:lDJq9qXd
腕ピン!脚ピン!のハーレー乗りはちょっと...
298774RR:2012/07/15(日) 10:43:17.76 ID:abUU2emm
>>297
そういう人種は「バイク」に乗りたいんじゃなくて「ハーレー」に乗りたいんだよ
299774RR:2012/07/15(日) 10:47:04.29 ID:/zCD6U0U
スレタイと違うこと言って悪いんだけど
「〜乗り」
はそうとうダサいから使わないほうが良い
何十年つかうつもりだその造語
300774RR:2012/07/15(日) 10:49:45.61 ID:bZLB47y4
ハーレーライダーとでもいうのか
301774RR:2012/07/15(日) 18:57:54.07 ID:KvU/74wh
ステーブジョブスが、日本製のバイクのように美しくとか何とか言ってなかったか
302774RR:2012/07/15(日) 20:29:16.76 ID:MpLBymH9
可愛いげのあるバイクが好きなんで、
モデルチェンジするたび、鋭い顔付きになるのは反対。
303774RR:2012/07/15(日) 20:41:02.21 ID:yqsc8yfg
どんどんしかめっ面になってくんもんな
四輪は丸くなってくのになんで二輪はとんがってくんかいな
304774RR:2012/07/15(日) 20:48:36.11 ID:+mfkv0G4
>>295
セローかっこイイやん
305774RR:2012/07/16(月) 06:59:45.92 ID:sFRwni2l
>>297
>腕ピン!脚ピン!のハーレー乗り、
なかなか上手い表現だ、俺も時々使わせてもらいたいぞ!
>>299
やーい、腕ピン!脚ピン!のハーレー乗り!
306774RR:2012/07/16(月) 07:48:39.86 ID:0qhTHi5b
四肢ピンハーレー乗り
お前は赤ん坊かと
307774RR:2012/07/16(月) 07:56:30.45 ID:mKOE2Dkv
今の四輪車のデザインよりかはマシ
308774RR:2012/07/16(月) 09:55:05.61 ID:JXA7Ph70
今の4輪並みのデザインがNC

もうほとんど白物家電のノリで作ってるだろ
309774RR:2012/07/16(月) 10:59:00.44 ID:2OsO4m/g
バイクは特撮デザインでいいと思うんだ
310774RR:2012/07/16(月) 10:59:30.59 ID:o64IiYwV
かっこいいのもあるよ 
311774RR:2012/07/16(月) 13:31:15.51 ID:xYYY4hGl
>>308
品質が糞なのは仕方がないが、
デザインも糞だからな。
312774RR:2012/07/16(月) 14:49:08.25 ID:RQfz7Mmj
白物家電を目指したんだろうNCは
安くて経済的で性能も必要十分
時代にあったバイクだと思う
313774RR:2012/07/16(月) 15:20:05.74 ID:lwRBJHtq
ああ〜ダサいよなー。日本のネイキッドやレーサーレプリカは。
トリコロールなんて特に有り得ねー。日本人のセンスからするとな。
視界に入るのも恥ずかしいから、公道走ってほしくねーわ(笑)
314774RR:2012/07/16(月) 15:56:38.00 ID:Ddc9c6Oz
>>308
うむ、NCは交差点で初めて並んで本物を見たが、
あまりの酷さにマジマジと見つめてしまった・・・。
あと現行CBR250。
乗ってる人には悪いけどアレはちょっとなあ。

>>312
走行性能が高いから見た目が悪くていいって話は変じゃん。
ホンダにもカッコイイバイクあるのにもったいない。
315774RR:2012/07/16(月) 19:38:09.19 ID:dr5tqlYT
ステマ請負会社の時給1000円君が、カッコいい事にしたがっているバイクというのは、カッコだけは何とか取り繕おうとして、結局は上手くいかなくて、腕ピン!脚ピン!になっちゃう例の外車の事か?
316774RR:2012/07/16(月) 20:07:03.85 ID:Z0+Cu9SP
今日、ハーレーの試乗会があっていろいろ乗って見たけど、さすがやねー
これぞバイクっていう乗り味。音もさすが。低速中心でのリッターバイクの意義は
十二分に体感した。ツーリングモデルもまさにツーリング楽そう。

振り返って見て日本車のなんと味の薄く個性の曖昧なことか。痛感した。
CB1100なんかはすごく日本ぽいバイクだと思うのでもっともっと大胆でいいんじゃないか。
木製サイドパネルなんてどうかな。
317774RR:2012/07/16(月) 20:20:40.71 ID:Z0+Cu9SP
あと、ハーレーは排気音だけを綿密に研究して各部セッティングしてるんだってねー
やっぱハーレーにしよかなー
318774RR:2012/07/16(月) 20:34:51.12 ID:b83bcAL8
現行10Rの良さが分からない奴はイモ
SSの中じゃ飛び抜けてるぞ
319774RR:2012/07/16(月) 20:40:50.35 ID:Z0+Cu9SP
SSだけはニンジャ隼いいすけどね、。外国勢もルックス似たり寄ったりっすから、。
個人的にSSは乗れないし乗りたくない体中 開放骨折して内蔵破裂でしにたくない。
320774RR:2012/07/16(月) 21:07:15.64 ID:xYYY4hGl
>>318
2年でフルモデルチェンジだから、
ss はぱっと思い付かない。画像貼るべき
321774RR:2012/07/16(月) 21:20:33.30 ID:nJ0yYxNl
>>283
俺もドイツ女子が八代亜紀をリスペクトしててビックリしたよw
322774RR:2012/07/16(月) 21:26:27.15 ID:R7d7AI6M
遅い、重い、壊れる、高い

だけのバイクなんていりません。

肝心のカッコ良さも「別に・・・」レベルだし
323774RR:2012/07/16(月) 21:45:39.58 ID:Nyy158y/
まあハーレーはハーレーっていう乗り物だよね
俺、今、ハーレー乗ってる(ドヤ
っていうためだけに所有する

あんな止まらない曲がらないバイクかうならビクスクのるわw
324774RR:2012/07/16(月) 21:54:14.46 ID:xYYY4hGl
ハーレーに乗ってるアメリカ人が格好いいのであって、
ハーレーが格好いいわけじゃない。

だから団塊チビ親父がズボンの裾、ツンツルてんで乗ってるのはダサい。
スラックスでハーレー乗んな。
325774RR:2012/07/16(月) 21:58:47.89 ID:5Rgz/Mlh
ハーレーはそんなに好きじゃないなー
外車ならトライアンフ乗るさ
326774RR:2012/07/16(月) 22:39:14.78 ID:bUp1UVjv
俺はハーレーさわったことすらないけど
おれならハーレー乗ってもかっこいいだろうな
団塊とジュニアのセンスの悪さはどーしよーもない
けど好き好きだし
おれもハーレー買わないだろうし
327774RR:2012/07/16(月) 22:42:26.51 ID:xYYY4hGl
ハーレー乗って格好いい人は
ss乗っても格好いい。
328774RR:2012/07/16(月) 23:16:45.27 ID:d+JzlXEU
はあ?

NCのどこがダサいんだ?

もう一度言うぞ。

はあ?
329774RR:2012/07/16(月) 23:27:46.92 ID:wJDZA+sP
まあ日本人のデザイナーがデザインしている限りは無理だろう。
イタリアなんて小学生に「大きくなったらなんになりたい?」と聞くと
デザイナーと答えるのが一番多いんだよ。2番目はサッカー(男子の2番目、
という意味かも)

日本の小学生は「公務員!」だからさ、期待すんのが無理だってもんだ。
330774RR:2012/07/16(月) 23:31:21.07 ID:b1ZZg7S5
>>329
実際、イタリアの子供に尋ねたことあるけど、サッカー選手以外は
建築家って答えが多かったね。デザイナーも必ず建築を勉強するし。
331774RR:2012/07/16(月) 23:31:56.50 ID:R7d7AI6M
だけどイタリアバイクでノックアウトくらいほどのデザインのバイクもねーんだよな。
凝ってるとは思うけども。

バイクは使い込み、汚れるものという前提でデザインされてないというか。
332774RR:2012/07/16(月) 23:36:13.65 ID:wJDZA+sP
1098がデビューした時には俺ノックアウトされたぞ
333774RR:2012/07/16(月) 23:38:41.23 ID:5Rgz/Mlh
その意味ではミリタリーバイクとオフ車は最強かもしれない
SSなんかはピカピカが様になるが、上記二つは汚れててもカッコいい
334774RR:2012/07/16(月) 23:56:21.22 ID:R7d7AI6M
ベスパはうすら汚れてもカッコいいかも
335774RR:2012/07/17(火) 00:20:09.92 ID:9i4hJxMQ
そういう視点でいくと、世界的にBMWのGS最高てなると思う。
バカンスシーズンの南ヨーロッパに行くと、数千キロ走り終えた泥だらけのGSを見かける。
これ以上かっこいいもんあるもんか、と思う。
まあ、タンブリーニ作の916やアグスタF4や初期ビモータもそれはそれで痺れるほどかっこいいが。
336774RR:2012/07/17(火) 01:07:24.27 ID:yWoDYaG0
NCは外装の作りが簡単かデザイン料抑えたんじゃないの あの価格とメットインは評価する 絶対買わないけど
337774RR:2012/07/17(火) 01:39:03.44 ID:M+EbZE5F
NC700Xはメンタマかいたらニワトリだおね、。
338774RR:2012/07/17(火) 01:40:58.40 ID:M+EbZE5F
さらにトサカ付けて、クラクションが「こけっ」とか言ったらいいと思う。
339774RR:2012/07/17(火) 13:07:12.83 ID:osH5ayZa
ほうじゃあ俺のNV400カスタムも数千キロ走り終えて泥だらけのまま放置プレイだが
カッコいいな
340774RR:2012/07/17(火) 16:54:23.19 ID:WB8D9ab3
日本車は、安くて安全第一な作りになってる気がする。
そりゃ百万円台からのバイク作りが前提ならダサイとかケチ付けたいけど、
その百万円台のバイクに引けを取らない品質ラインで、
ギリギリのコストで良い物作って、安く売ってるぶん、
どうしてもデザイン的なものは最後になっちゃうんじゃないか。
341774RR:2012/07/17(火) 17:10:24.55 ID:e6c6O1lg
コンセプトはコストはあまり関係ないのでは
そりゃ金があったほうが良いデザイナー雇えるかもだけど

「ギュイ〜ンって感じでシャッキーンとさせてグッと持ち上げてガッと尖らせて」
みたいなノリで作ってるっぽいバイクばっかし。
渋いおっさんが乗れそうなバイク、もっと作ってよ
342774RR:2012/07/17(火) 18:29:00.59 ID:qVtSijTk
ステマ請負会社の時給1000円君が、カッコいい事にしたがっているバイクというのは、カッコだけは何とか取り繕おうとして、結局は上手くいかなくて、腕ピン!脚ピン!になっちゃう例のハーレーの事か?
343774RR:2012/07/17(火) 20:37:24.53 ID:nHT0QqCe
BMWは、どう見てもかっこ良いとは思えない。
R1200Rは、かっこ良いけれど。
344774RR:2012/07/17(火) 22:17:00.94 ID:lWqO+twb
>>1

ダサイって言っとるあんたの基準が「ベスパ」ってw

345774RR:2012/07/17(火) 23:04:46.80 ID:YOtaMp+M
わかってないな、量をさばくには尖ったデザインはダメなんだよ。
346774RR:2012/07/18(水) 00:12:01.56 ID:CcPi8a+J
R1200GSはクチバシが尖ってるが、それでも大排気量車の中では世界的にはベストセラーなのだが。
347774RR:2012/07/18(水) 00:56:00.61 ID:7TylI/WH
ヒュースンとかダイリンもダサいけど
まねするなら外車にすりゃいいのにね
348774RR:2012/07/18(水) 01:53:19.48 ID:NxDXXouF
>>345

お前が「尖ったデザイン」の言葉の意味自体わかって無いな〜

349774RR:2012/07/18(水) 01:56:04.02 ID:NxDXXouF
>>348

スマンm(__)m
>>346に対しての話しですm(__)m
350774RR:2012/07/18(水) 04:28:13.98 ID:7TylI/WH
>>349
346でも違うんじゃねーか?
351774RR:2012/07/18(水) 04:54:17.36 ID:6CgDPcIp
雑誌で開発には若手デザイナーだけで取り組んだ、今回は斬新なデザインです
ってのに限って無難でだれでも考えそうなのは何故?
352774RR:2012/07/18(水) 05:27:45.21 ID:NlRuACx6
センス悪いだけ
353774RR:2012/07/18(水) 10:11:21.80 ID:cyNtJVmG
>>351

最終的にデザインにGOサイン出すのは
本部長、取締役レベルの爺だから
複数案のなかの一番つまらん案に収まる。
これは四輪も同じ。
ゴーンが来る前の日産車の爺臭さを思い出せば
わかると思うが。
354774RR:2012/07/18(水) 10:25:43.92 ID:NjiGxWjK
蓋を開けてみて結局売れるのは無難な形とか黒系なんだわ。
斬新なデザインをと言うあんたはDN-01に購入意欲が湧いたか?
355774RR:2012/07/18(水) 11:05:21.18 ID:6NC18HKt
デザインがいいと思うバイク
sx1200x ハーレー

ロイヤルエンフィールド
パニガーレ
トラボンT100
VMax
思いつくまんま
356774RR:2012/07/18(水) 11:19:58.87 ID:qWF8+s4+
斬新とも思わないし、わかない

あと色の悪さ、2輪、4輪問わず。海外と色のセンスの違いはなに?
単純な白だけでなんでこんなに海外と違うの?
357774RR:2012/07/18(水) 12:05:16.43 ID:HKG6E9g3
結局リーマンがデザインして爺が決裁するからダサいんだ
リーマンも、爺も保身しか考えてないんだろ
いいデザインが出たら逆におかしい構造
358774RR:2012/07/18(水) 12:22:01.57 ID:Tjb/Nqnk
どっちみちデザインなんてバイク買う要素の一つだし。
どんだけデザインが良くてもタンク容量少ないだけで却下とかするし。
359774RR:2012/07/18(水) 13:16:45.30 ID:TSoCFxBs
デザインで好きなのはSDR、SRXシリーズだね。 俺の中ではツボ
360774RR:2012/07/18(水) 15:12:52.60 ID:gRib5stG
海外バイクは性能で劣ってしまうので、せめてデザインが良いバイクでないと、日本では売れない。
このため、日本で見る海外バイクは良いデザインのものが多い。
361774RR:2012/07/18(水) 15:43:34.72 ID:zytyZXzu
>斬新なデザインをと言うあんたはDN-01に購入意欲が湧いたか?

DN-01が斬新?
充分に爺臭いじゃないか。
どういう感覚してるんだ?
362 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/18(水) 15:52:56.80 ID:l3hkaDzI
バイクに限らず、今も昔も日本車は外車のパクリだからなー。
唯一オリジナルなデザインを誇ったのは、
80年代後半から90年代初頭のスポーツカーだけだろ。
363774RR:2012/07/18(水) 16:04:07.85 ID:aFcU6OlH
化粧品会社の製品企画、全員女性に ☞ ヒット連発
化粧品会社役員談、売れる秘訣は役員が口だすと必ず売れない
364774RR:2012/07/18(水) 17:38:21.69 ID:O3ZvIPgm
ジェンマはどう?
嫌いじゃないけどどこかが残念なんだよなあ・・特にフロント側。
それともう少し軽やかなら欲しかったな。実際の重量もだけどデザイン的に。
365774RR:2012/07/18(水) 18:18:05.38 ID:V5U/sgq+
デッサン画はいいのに、
出来上がると小さくまとまるよね、車もバイクも。
役員の指示だな。

あとB-King買わないお前らの責任もある。
俺はER-6n買った。fのが売れてるがやはりnだな。
ただどんどん凶悪化してるのがなんとも。

デザインにケチつける人は自分のバイクさらすべきですね。
外車でもなんでもいい。
366774RR:2012/07/18(水) 18:34:39.91 ID:WVMW2Lt/
大型バイクはどんなに凝ったデザインしても風防がついてない時点で却下
367774RR:2012/07/18(水) 19:01:37.50 ID:SEWpGra3
>>365

ビーキング・・・ダサすぎ

俺はボンネビル

368774RR:2012/07/18(水) 21:16:25.19 ID:AbokOn0m
>>367
全く方向性の違うデザインに優劣つけることはできないと思うんだ
369774RR:2012/07/18(水) 21:53:27.97 ID:4Ek1vtjK
海外・欧米の若者がなんで日本車のようなデザインができないんだって言ってる、話も聞いたことあるけどね
370774RR:2012/07/18(水) 22:09:48.04 ID:V5U/sgq+
>>367
うん、ビーキンはやりすぎでダサいとも言えるが、
コンセプトモデルから評判よく、市販されたのに売れない。
だから無難なデザインになるんだろ。
文句ばっか言って買わない。

ボンネビルってCB1100とたいしてデザインコンセプト変わらない気がするが。
371774RR:2012/07/18(水) 22:11:40.45 ID:8fy1jgtV
>>370
お前も他のスレで買いもしないバイクに粘着文句ばっかじゃん
372774RR:2012/07/18(水) 22:12:48.03 ID:68hBDgqe
デザインで釣れるのなんてそれが初バイクのど素人だけ
373774RR:2012/07/18(水) 22:17:22.04 ID:MToM3qH5
>>370
もう10年以上も前にモーターショーで見た
B-KINGのコンセプトモデルはちびるほどかっこよかったが
市販車はバランスがおかしくて非常に残念だった。
いかにも現実的って感じになっちゃったし、これじゃ買わないなあと。
一番かっこいいのは俺のGSX-R750。
374774RR:2012/07/18(水) 22:45:32.06 ID:V5U/sgq+
>>371
ID検索までして俺に粘着すな、キメェw
375774RR:2012/07/18(水) 23:23:45.23 ID:7/lb4hLH
>>372
6台目なのにデザインだけで選んで申し訳ない
376774RR:2012/07/18(水) 23:45:57.18 ID:W85ENnP3
>>372
俺のことだな
377774RR:2012/07/18(水) 23:49:08.04 ID:f+QGzjfk
デザインの優劣はともかく、海外メーカーはマーケティングが上手い。
ブランド補正のおかげで外車は格好よく見えるところもある。
ハーレーなんかいい例。性能で売らずにスタイル、ブランドストーリーで売ってる。
KTMもレーシーな感じを製品、PVから感じさせるように努力している。

日本市場ではバイクはもうコモデティ化してるからいかに変化を付けるかが重要だけど
国内メーカーはそこが海外勢に比べて遅れてる感が強い。だからダサく思われるの仕方がない。


378774RR:2012/07/19(木) 00:35:24.61 ID:9Vkvuj3B
なんで日本のバイクはこんなにダサいのか
それはお前が日本にいるからさ
人と同じが嫌なベイビーちゃんだからさ
黄より白なだけだよ
379774RR:2012/07/19(木) 00:48:37.00 ID:MivXfhw9
ゼファーもなくなってたんだな…
あの手のネイキッド全滅か?
380774RR:2012/07/19(木) 00:50:28.10 ID:faX7yW7s
バイクはツーリング用にしても通勤用にしても故障、それに対する対応が
圧倒的に大事だから日本車の優位性は揺らがない。

しかし日本みたいな先進国でもイタ車買うのは躊躇するのに後進国で
イタ車とか手出すやついるのかね?
381774RR:2012/07/19(木) 04:02:58.64 ID:r0qw95sc
金持ちは手出すんじゃね?
まぁ日本でもイタ車乗りは金持ちって見られる気もするがw
382774RR:2012/07/19(木) 05:13:57.84 ID:qmuE8RpL
海外にまともなメーカーがない、いくら日本が生産少なくなっても
海外は2輪は小規模、4輪メーカーのとこなんかもも2輪部は小規模
アジア圏でも小規模乱立、欧米も中にもならない小企業
383774RR:2012/07/19(木) 06:15:43.80 ID:d30Jokru
>>370
コンセプトモデルは、操作性・生産性・整備性など二の次にしているからねぇ。

四輪の話だが、プレス機の金型を長持ちさせるため、現在の車体はRの大きい曲線で構成されている。
結果、皆ぬぺっとしたデザインになってしまう、と聞いたことがある。
二輪でも同じような問題はあるのかな?
384774RR:2012/07/19(木) 07:52:57.71 ID:UBxS1uhB
国内に生産ライン、サプライチェーンがほとんど残ってい
金型も現地調達、かさばるのは問答無用、金型製作能力がない、妥協の産物
デザインより重要命題は現地調達
385774RR:2012/07/19(木) 08:24:14.87 ID:5hbkUOZt
確かにホンダのバイクはダサいのが多いかも知れない。
でも、日本のバイク=ホンダではないんだぜ?
日本には最もデザインセンスに優れ、最も高スペックで、最も楽しく、そして何よりも安いメーカーが存在するじゃないか。
俺は愛車のGS1200SSを磨くのを止めないぜ。
386774RR:2012/07/19(木) 09:54:00.78 ID:GaOk47ut
マネッコといわれるが…

XT1200Z SuperTenere
はカッコいいなあ
387774RR:2012/07/19(木) 13:39:26.84 ID:aG3EjRUp
B-kingダサいイメージしかなかったけど
コンセプトモデル見たらかっこいいのな
388774RR:2012/07/19(木) 17:47:36.54 ID:XyZzO666
>>365
Bkingは海外でも売れなかったみたいだよ。リーマンショックとモロに被ったというのも非常に大きいだろうけど。
新車を8000US$で買ったなんて話を見かけたよ。
個人的にはあのデザインはかなり好きなんだが、
ライポジが楽なのを除いては、ブサよりも乗りにくい&使いにくいバイクになってしまったのは問題だと思う。
高速に乗ったらそのライポジすら欠点になってしまうし。
389774RR:2012/07/19(木) 18:02:46.46 ID:yyKCBbDI
ホンダ-最大公約数を狙う無難なデザインでまとめる。結果、カコ悪い
ヤマハ-デザインはGKデザインが大半を担当。結果、カコいい、こぎれいにまとまっている
スズキ-製品によって担当がばらばら、シェアを気にしない。結果、変態。
カワサキ-マッチョイズムが全体を貫くイメージ。結果、オトコくさい。あかぬけない。

共通して言えるのはVMAX以外は機能を先、デザインをあとに考えているから本当にきれいじゃない。
製品のデザインテーマを確立してから、ミラー一つ、スタンド一つからデザインに主眼を置いて作ったらどうだ。
390774RR:2012/07/19(木) 18:20:40.83 ID:qz7l+NIJ
Wとかのレトロ系もデザインありきのバイクだと思うが
391774RR:2012/07/19(木) 19:13:06.52 ID:XZjkAG0U
Wはもとがある。だいぶいまふうにアレンジされてるけど
その大もとは当時のイタリア車のまね
392774RR:2012/07/19(木) 19:15:36.14 ID:qz7l+NIJ
>>391
何言ってるんだ、英国車のマネだ
393774RR:2012/07/19(木) 19:52:50.61 ID:yyKCBbDI
トライアンフーメグロー川崎の流れでしょ。
394774RR:2012/07/19(木) 20:12:30.76 ID:qz7l+NIJ
残念、トライアンフではなくBSAだ
395774RR:2012/07/20(金) 01:26:22.29 ID:HIFqfNmL
なんでもええわ
396774RR:2012/07/20(金) 10:30:47.73 ID:Cwjb/+Ev
どんどん外車パクればよくね?
397774RR:2012/07/20(金) 12:11:21.88 ID:kbVuc9O7
外車レベルでダサ+なのに
398774RR:2012/07/20(金) 12:25:31.12 ID:QMEWBpDk
そもそも乗ってるヤツもほぼダサいやん
お互い様
399774RR:2012/07/20(金) 14:19:51.64 ID:QLXfP6Wd
売上高

ホンダバイク部門 1兆3500億
ヤマハバイク部門 9000億
カワサキバイク部門 2350億 

ドゥカティ 500億円
トライアンフ 500億


400774RR:2012/07/20(金) 16:02:47.87 ID:80LO5Nwj
俺が調べたらカワサキ2180億、スズキ2580億だった。
ハーレー5000億。ドカやトラはマイナープレイヤーだな。

GKデザインに外注しているヤマハ以外、ホンダーださい、スズキームラあり
カワサキーマッチョだと思うな。
フラッグシップモデルはそれなりにかっこいいと思う。
ヤマハVMAX、スズキ隼、カワサキZZR1400。ホンダは知らん。
401774RR:2012/07/20(金) 16:13:40.66 ID:DjCtmgUm
CB1000Rはホンダにしちゃナイスなデザインだがイタリアホンダ生産なんだよな
設計でどれだけ日本が関わったのか知らんけど。
402774RR:2012/07/20(金) 20:38:47.32 ID:m5ntQit9
ヤマハはまだデザイン頑張っているんじゃないか?
ホンダは無難。スズキは当たりハズレが大きい。カワサキはデザイン面では終わって居る印象。
403774RR:2012/07/20(金) 22:52:58.16 ID:voJLS7h2
国産車はクルマもバイクもラインの引き方が単純過ぎる。車体へのシャドウの落ち方を見直すべきだ。異なる角度から見るたびに、新しい魅力を発見出来るようなデザイン性に乏しい。外車はそこんところの味付けが優れている。
404774RR:2012/07/20(金) 23:39:25.89 ID:tux+5OZc
日本のバイクメーカーはバイクが好きな人じゃなくて頭がいい人が働いてるからなぁ
405774RR:2012/07/21(土) 03:12:26.76 ID:aWwAYbYS
403が、いいこと言った。
404よ、ヤマハはデザイン会社に外注しているぞ。
406774RR:2012/07/21(土) 08:51:31.30 ID:qmfUB75P
車なんて大体よそのパクリやん
デザイナーいるか?
407774RR:2012/07/21(土) 10:39:29.45 ID:5CrHRwg6
人それぞれ自分にとって良く感じるデザインの定義が違うから話が合わないのは当たり前だな。
マイノリティを求める人、雰囲気を求める人、歴史や権威を求める人、機能美を求める人。
その上に、その人が生きてきた中で構築された美的感覚も加味されてるんだから、千差万別だろ。
自分のバイクのカッコイイ所を語ってみたらどうだろう。

自分はトラのスラクストン乗ってるけど、自分のバイクが最高にカッコイイと思ってるよ。
自分の価値観はマイノリティと雰囲気を求めてるのかなと思う。
408774RR:2012/07/21(土) 11:49:00.41 ID:0M3Tuaho
自分はドカのハイパーモタードに乗ってる。
選んだポイントは独自性のあるデザインと、オリジナリティ。
似たものが他社に無いのが良い。なんせ、コンセプトモデルのまんま。実用性無視だけど、コンセプトの為なら
全てを切り捨てる潔さが素敵だ。日本人は全部乗せが好きな民族だから、
幕の内弁当式のデザインから抜けだせないんじゃなかろうか。
409774RR:2012/07/21(土) 12:43:01.33 ID:Qrw1x9Wm
>>408
日本人がバイク作ると、真面目だからどうしてもコンセプトデザインと日常での使いやすさを天秤に掛けると
実用性とか品質とか耐久性を重視しがちになるからデザイン的にイマイチになるのは仕方がないかと。

外国バイクのデザインいい奴は格好いいけど、実用性の事考えるとトンデモな所あるし。
外人はデザインと実用性がぶつかったときに「コレデイーヤ」な感じでデザインを取ってる気がする。
410774RR:2012/07/21(土) 13:18:39.55 ID:0M3Tuaho
>>409
それは言えるね。外車は荷掛けフックすらない。シート下なんて何も入らないなんてザラだしね。日本人の職人気質や真面目さは自分も好きなんだ。ただ、最近のモデルは「楽しんで」デザインしてるって感じがしないんだよ。
コストと設計の間で、苦しみ抜いて絞り出した感じっていうのかな?余裕の無さが滲み出ているイメージ。開発の現場にもっと遊ばせてあげて欲しい。
411774RR:2012/07/21(土) 15:44:11.49 ID:8bK1s6F1
ハイパーもたーどいいね
俺はドルソデューロも好き

日本車は実用性を重視してるからデザインが疎かになる?
違うね。
デザインも頑張ってるのに幼いものしか発想できないんだよ。NCシリーズみたいにね。
要するに「ダサい」

412774RR:2012/07/21(土) 16:03:29.49 ID:8bK1s6F1


ガンダムやら最近だとエヴァやら、その辺の底の浅い子供だましのサブカルチャー
に影響を受けている気がしてならない、日本のバイクデザイナーは。
もしくはサブカルに毒されたオタク向けに造ってるか。

かたや外国は、伝統や歴史を重んじたデザインセンスを重視しているように思う。
深みが違う。
ホンダみたいに「尖らせときゃいいだろ」とか赤のストライプといったポップすぎて
シャレオツな人種には鼻で笑われそうな色遣いを平気でする。ガンダムじゃねえんだマジで。

413774RR:2012/07/21(土) 16:09:22.53 ID:u2xlm37q
だからイタ車も別にたいしたことねーだろ

崇めすぎw
414774RR:2012/07/21(土) 16:16:42.92 ID:mR2rx0Fa
イタ車の魅力は簡単だろ。
デンセツがあって日本車っぽい。それだけじゃん。

コーポレートカラーが赤とか黄色になったあたりからは
それが一層露骨になってるし。

欲しい人は買えばいい。

何が優れてるなんて絶対的な基準はないし。

ただ、メーカーとして部品供給力がないところや、メーカー
がしっかりしてても国内の代理店が在庫抱えるの嫌がって
発注から到着に時間がかかるとかさ、そういうのはバイクの
製品の魅力とかそういうの以前の問題で。

いまのバイクの部品って、個人で頑張って代替部品を作る
ってものじゃないからね。工業製品として考えると、整備部品
の調達を考えると、(繰り返すがバイクのいい悪いは置いておいて)
この代理店から買うのはやめとけってのがあるのは確か。
415774RR:2012/07/21(土) 16:21:52.52 ID:8bK1s6F1
イタ車を買えってすすめてるわけじゃない

むしろ日本車のデザインレベルをあげろ、って話
416774RR:2012/07/21(土) 16:24:22.76 ID:KjiHQezr
>>412
元アウディのデザイナー和田智氏によると
「現在生産されているヨーロッパ車のデザインは、大部分がエヴァから生まれたと 言っても過言ではない。
日本で生活をしていると気づかないだろうが、ヨーロッパの人は本 当に日本のアニメをリスペクトしている」
だってさ。
http://news.mynavi.jp/articles/2010/12/06/adau/index.html

アウディグループであるランボルギーニのアヴェンタドールを見ると、ジャパニメーションチックなデザイン
だと感じるな。
417774RR:2012/07/21(土) 16:24:29.15 ID:wbiZ1AVz
MT-03の実車は確かに良かった
418774RR:2012/07/21(土) 16:27:31.31 ID:mR2rx0Fa
俺はヒヒョーカでもゲージュツカでもないから、自分のバイクが自分にとって
すげーカッコよくて普通に維持できる環境にいられるだけで嬉しいわ。

デザインどうこうって言う人はただ刺激的な、何か見覚えのないものばかりを
ないものねだりしてる人が多いような気が。

理屈を語って虚勢張るけど理屈になってない人も多いし。偏見だけどねー。
419774RR:2012/07/21(土) 16:38:27.62 ID:iEBqcYFE
ハーレーとBMやドゥカティをいっしょにするなよ、
性能無視してデザイン優先するなんて戯けた事言うのはハーレーだけ。
そんな事言い出したら、もはやバイクである必要は無い。
420774RR:2012/07/21(土) 16:40:41.80 ID:xOw4s5cj
理屈っぽいライダーって・・・
421774RR:2012/07/21(土) 16:42:33.38 ID:mR2rx0Fa
H-Dだっていいじゃん。インチサイズのあの空冷のヘッド以外は
ずっと似た部品構成保ってるエンジンは未だBMWが作ってくれている。

H-Dも水冷の新しい製品ラインもあるわけだし。BMWが効率だけでバイク
を作ってるかというとそれは違う。ラリーイメージのでっかいR-GSシリーズ
を未だ作り続けていることもそう。

結局商品なんだからさ、それにバイクなわけじゃん。機能性だけなら、
自動車でもいいし電車でもいいわけでしょ。好きだから買うんだよ。

バイクである必要ないったって、好きな人はそれがバイクじゃなくたって買うよ(笑)

自分ならバイクのこと正統として語れるとかそういう自意識もっちゃったのかな。
やめようよ、そういうの。好きなバイク乗ろうぜ。
422774RR:2012/07/21(土) 16:42:37.88 ID:Ilhi44Au
TW200やグラストラッカービッグボーイは格好いいぞ
423774RR:2012/07/21(土) 16:53:18.13 ID:5CrHRwg6
>>412
もうちょっと言葉を選んだ方が良いのではないか。
あなたにとっての優れたデザインが、歴史や権威的な物と同義であることは伝わったけども。
それもデザインの方向性だけどね、トラッドとかノスタルジー的なもんだな。
服飾の世界でもそうだけど、トラッドは守るべきルールが多すぎて非常に保守的なイメージ。
新しいものは生まれないね。
424774RR:2012/07/21(土) 17:01:35.23 ID:iEBqcYFE
>>421
だからハーレーみたいなダサい屑鉄はいらんといっとろうが、
BMやドゥカティは性能無視してデザイン優先するなんて戯けた事言わん、
425774RR:2012/07/21(土) 17:04:38.38 ID:8bK1s6F1
>>423
言い方難しいけどね

あくまで「重んじた」
まあ「色々なこと勉強してる」って言いたかったの

あと、トラッドは厳密には保守的なんじゃないから。
「生き残ってきた」だけだから。
現在の珠玉のデザインでも、「使い続けられる」のはほんの一握り。
それが未来のトラッドになる。そういう意味じゃトラッド=最優秀デザインの集まり

正直俺も古いか新しいかはどうでもいい
でも現代まで残ってるもので「ダサい」ものは何もない

426774RR:2012/07/21(土) 17:11:22.40 ID:HqxthIQ4
熱く語ってるわりに無意味なこと言いあってるね。
世界一かっこいいのはデスペラードなんだから
それ以外に乗ってる人はなにか他の理由があって乗ってるんだろう。
仲良くしろよ。
427774RR:2012/07/21(土) 17:37:25.76 ID:Cj8FgkPu
見た目としてのデザインで最優秀デザインがトラッドとか
言うなら、それずっとやってるのは、HーDのクラシックラインと、
ヤマハのSR、カワサキのWくらいじゃん。近年までやってた
のも入れると、カブとかベスピーノとか空冷Zとか
も入るけど
428774RR:2012/07/21(土) 18:14:38.91 ID:5CrHRwg6
もうちょっと大きなジャンル分けじゃないかな。
所謂、ヨーロピアンスタイルとアメリカンスタイルとか。
さらに、そこから派生するカフェやトラッカー等々。
個人的には世界的に見てもジャパンスタイルってのも確立されてると思うけどね。
日本にいるとわからんけど。
429774RR:2012/07/21(土) 18:48:22.47 ID:6paXTTyj
わしのZ1000が一番カッコイイ
430774RR:2012/07/21(土) 18:54:02.57 ID:Ir/JV/Tg
Z1000はDNAのぱくり
431774RR:2012/07/21(土) 19:13:32.69 ID:8bK1s6F1
どこかで「〜」あいつのあいつ

〜が思い出せん
432774RR:2012/07/21(土) 20:04:52.86 ID:4alhbaxd
俺があいつで、あいつが俺で
433774RR:2012/07/21(土) 21:18:03.84 ID:/88VfwZL
なくしただな
434774RR:2012/07/21(土) 21:29:36.56 ID:ewrVwSbD
>>414
オマエに審美眼がまるで無いのは分かったからさwww
435774RR:2012/07/21(土) 21:42:21.57 ID:Xfo9iEEJ
オレも今の国産バイクってアニメとかSFみたいに感じて好きじゃないや。
特にダサいデジタルメーターとか付いてるとSFアニメの乗り物みたい。
機械っていうより電子機械みたいに感じてしまう。
436774RR:2012/07/21(土) 21:54:43.37 ID:4alhbaxd
ビグスクだと国産も外車もたいして変わらないと見える。
437774RR:2012/07/21(土) 22:03:04.88 ID:gYa3bh8m
スレ主と僕は同じ考えですよ。いまのSSはダメ。レーサーレプリカ時代の
ほうがずっとかっこいい。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201005/19/01/a0145101_22253088.jpg
438774RR:2012/07/21(土) 22:26:35.28 ID:hF7PEnRN
ても国産バイクって簡単に暴走族仕様にできるからいい
439774RR:2012/07/21(土) 22:35:12.18 ID:rNeLSHEp
珍走事故ってシね。
440774RR:2012/07/21(土) 23:06:37.66 ID:4alhbaxd
ゆっくり走るから事故らない
441774RR:2012/07/21(土) 23:19:22.16 ID:EGVswPAQ
フルカウルがダサいよ。レプリカなんて最悪。今のSSの方がまだ見れる。おっさん臭いんだよレプリカ
442774RR:2012/07/21(土) 23:25:49.00 ID:Qrw1x9Wm
販売台数売上的には国内メーカーは海外には圧勝してなかったけ?
まあその中には大量生産の途上国モデルも含まれてるけど。
だから、バイク市場全体からみれば海外バイクがカッコイイて行ってる
ここの人たちはマジョリティじゃないよね。マイノリティだ。

海外バイクは国産メーカーによってバリューゾーンから追い出されてニッチ路線になったから
そういう狭いマニアックな層の人にはよく受けるようなバイクになってる。

そう考えると、大多数の一般人から見たら国産バイクはそこまでダサく見えないのかもしれない。
国内規制で国内で売ってない、国内メーカーのバイクには結構格好いいの有ると思う。
443774RR:2012/07/21(土) 23:51:49.34 ID:4alhbaxd
>>442
大多数の一般人はバイク乗っても3年ぐらいで降りるから、
最初に好きになったごく普通のバイクだけが売れる。
バイクといえば、ハーレー、丸目ネイキッド。
このへんが売れる。

長いことバイク乗ってると似たり寄ったりのデザインに飽きてくる。
んで2ちゃんねるでうだうだ言うと。
444774RR:2012/07/22(日) 00:29:09.65 ID:K7TzvGlL
>>436
国産ビグスクでスカラベオのようなデザインを見たこと無いよ
445774RR:2012/07/22(日) 01:34:08.79 ID:XPTeQQx5
ハーレーよかスターシリーズのがカッコイイと思うけどねぇ。
結局海外向けだとデザインも光るから、日本人向けのつもりなんだろうね。
お前らが外車思考になったんじゃね?

>>412
だからNINJA250Rにゲリヲモデルが出るんだろ(笑)
ガンダムモデルは見たことないから、いいわ。
ゲリヲのキモヲタは論外。
446774RR:2012/07/22(日) 01:36:31.35 ID:y+lkSTjC
要はセンスが無いんだろ
447774RR:2012/07/22(日) 03:07:04.74 ID:W3htXWyX
CB1100どーすかCB1100、結構初心者リターンライダーなんで先輩方ほどの造詣が
無いんすが、CB1100のルックスに一目惚れして大型解除したんすが。
448774RR:2012/07/22(日) 06:47:31.34 ID:h0vud4Qi
俺は好き、恰好いいと思うよ。

海外生産で、国粋主義者にはやんや言われるけどなw
80年代のBMWが目指したシルエットを、より洗練して実現
した感じに見える。立ちの強いところとか、タンクの浮いた
感じとか、ステム〜前輪の位置関係とか。

日本の昔のバイクを再現って感じで語られるけど、そうじゃ
ない、いままでの日本のネイキッドにはあまりなかった雰囲
気があると思うよ。
449774RR:2012/07/22(日) 07:21:22.45 ID:g3Ea7bhd
昔のバイクはかっこいい
だからいまのバイクはかっこ悪くてもいい
何も問題はない
450774RR:2012/07/22(日) 07:43:58.66 ID:UZRudJ5j
>>444
スカラベオは秀逸だが、逆に言えば他の海外スクーターは大したことない。
むしろジェンマなんかは肩を並べるぐらいの個性と完成度があると思う。
451774RR:2012/07/22(日) 07:47:23.64 ID:umJ7Od1P
スカラベオはシンプルで最高。
かたやジェンマも悪くない。流線型が珍しくしっくりくる雰囲気。

最悪なのはマジェスティとか。
なんだあの「ギュイーンってしてシュイン!」がコンセプトっぽいクソデザインは。
どこの子供が乗るのさ
452774RR:2012/07/22(日) 08:56:44.66 ID:bj3e6Ndk
ゼファー以降、ネイキッドはどれもマッチョ過ぎてダメだな・・・


453774RR:2012/07/22(日) 10:37:33.05 ID:hwcJHgxi
激しく個人の主観。よくもそんな主観めいたことをドヤ顏で言えるものだ。
いい年してるのなら自分の好みが確立してるのはわかるが、それが必ずしも
一般化できないことも自覚してるだろうに。
454774RR:2012/07/22(日) 11:37:59.09 ID:zn1zw8Od
あまり争うとせず、国産はわるくないよというやつはみんな最後にスズキのバイクの名前をだすwwwww

そんな俺はZX12R
455774RR:2012/07/22(日) 18:54:34.08 ID:8cBJFS5q
ホンダは使い勝手、カワサキは重工業らしく骨太な作り、ヤマハは楽器メーカーらしい繊細なデザイン、スズキは独自性とある意味差別化は出来ているのかも。
ニコニコ動画でも面白い車載動画があったりするし、メーカーにはもっとバイクライフのプロモーションして欲しいな。
金をかけた番組制作しなくても、方法はあるはずだ。
456774RR:2012/07/22(日) 19:00:25.13 ID:mbhF4b/e
残念ながらトリートやジョグをみるかぎり、ヤマハはどーにかなってしまったな
原付だから・・といことはないだろうから
457774RR:2012/07/22(日) 19:16:57.67 ID:DzMAEWKi
>>455
日本メーカーはプロモーションビデオもっと気合い入れろって思うわ。
これ見てどっち買いたくなるよ?
HONDA CRF 250 L
http://www.youtube.com/watch?v=0Ff-JsQX8VE

KTM 350 FREERIDE
http://www.youtube.com/watch?v=0TcLrKVyEtw&feature=fvst
458774RR:2012/07/22(日) 19:20:29.18 ID:53Tp2N6G
妙なバイクいじめ辞めてTVCMやろうよ
459774RR:2012/07/22(日) 19:22:32.86 ID:sv/syPRv
>バイクライフのプロモーション
そういうダサい事はハーレーだけでやってくだされwwwwww
460774RR:2012/07/22(日) 19:55:11.90 ID:8cBJFS5q
若年層を取り込めない業界は衰退していくからね。きっかけ作りのプロモーションは大事だと思うんだが、最近の10代や20代は何を思ってバイクに乗るんだろう。今となってはTWやストリートカスタムが注目されてた頃が華やかに感じてしまうよ。今はさしづめビッグスクーターか。
461774RR:2012/07/22(日) 20:10:21.30 ID:sv/syPRv
>>460
で?ステマ請負会社の時給1000円君は、若いやつらを取り込んでいったい何を買わせたいわけ?
462774RR:2012/07/22(日) 20:26:01.59 ID:g3Ea7bhd
おまえらライダーがダサいからバイクもダサくないとバランスとれないじゃん
かっこいいバイクが発売されたとしておまえらどうするつもり?おまえらが買って乗るの?台無しじゃん
463774RR:2012/07/22(日) 20:35:25.30 ID:THj2d9lY
普通に四肢があれば問題ないだろ。
バイクの広告に乗ってるモデル並みの容姿はみんああるだろ。
外人モデルには負けるかもしれんが。
464774RR:2012/07/22(日) 20:38:25.75 ID:DzMAEWKi
ダサいライダーってのは容姿というより服装の事だろ
高速のPA、SAとか道の駅とかでたむろってる奴らのダサい事
幾らバイクが格好良くても乗ってるのがアレじゃあ乗りたくはならん
465774RR:2012/07/22(日) 21:54:52.35 ID:R59NKlh7
デブとハゲのことだろ
バイクだけはかっこいいのにね
466774RR:2012/07/22(日) 22:11:57.27 ID:35hlueRt
小さくて、細くて、働き者のベトナム人が乗るカブほど力強く、美しいバイクは他に無い。
かつての日本にもあったのだろうけど
467774RR:2012/07/22(日) 22:59:47.73 ID:mbhF4b/e
>>466
スレと関係ないけどトップギアのカスどもがベトナムいったとき
金にものいわせてお土産買ってはぶちこわし
バイク買っては放り投げたり、はては改造して水没させたり
糞下品なやつらだったよ
道の駅のやつらも糞だけどあいつらに比したらちょっぴりだけましかもしれんな
ダサくても日本人だから
468774RR:2012/07/22(日) 23:19:26.39 ID:MvDS6dpy
>>457
車体を良く映してるし
Hondaが買いたくなった
469774RR:2012/07/22(日) 23:27:32.09 ID:y+lkSTjC
基本バイク業界センス無いからダメよ。
470774RR:2012/07/23(月) 00:36:17.91 ID:PzNZJ3Ey
ダサいダサいってクダ巻いてる奴の方がよっぽどダサい
471774RR:2012/07/23(月) 00:58:12.93 ID:wt48jodv
>>464
ウェアのデザインが終わってるからな・・・
20代じゃとても理解できないものばっかりだよ
472774RR:2012/07/23(月) 01:05:27.52 ID:nSZMOuo6
ならもう降りろよ

バイクがダサい、ウェアもダサい、自分自身もダサいんだろ。
473774RR:2012/07/23(月) 01:09:57.32 ID:oPb1s5N4
>>471
バイク用のウェアのセンスの無さはヤバイ。
革ツナギとかレーシングスーツはまだマシだけど
コスプレ臭くなるのが欠点
474774RR:2012/07/23(月) 02:01:33.80 ID:6sBBvKXs
久々にTL1000Sを見たが、昨今の日本車では群を抜いてカッコイイ。
昔、憧れてたが、当時は免許も持ってなくて乗る機会がなかった。
あれをデザインした片桐さんは、その後ホンダに移籍し
VFR800(RC46)を生み出したはずだが、あれも痺れた。
日本車にも時々かっこいいのが出てくるじゃん。
割合で言ったら少数だけど、絶対数で言えば外車と変わらない気がする。
475774RR:2012/07/23(月) 07:39:13.66 ID:iwvbNuvg
好きなバイクがないなら乗らなきゃいい。

ここでいろいろ書いてるハイセンスなみんなは自分で判断力もあるんだろ。
気に入らない商品ばかりだから俺が好きな商品を廉価で出せなんて家畜
じみた要求を出す奴なんてまさかこの板にはいないよな?
476774RR:2012/07/23(月) 08:04:26.39 ID:zk31gO/N
俺は、自動車学校で装着してた剣道の防具みたいなアレでええわ。安そうだし。
477774RR:2012/07/23(月) 09:17:48.13 ID:9SoDktcS
>>475
ユーザーが現在のバイク市場を憂いてグチをこぼす
なんら自然な事だと思うが?

ダサいもんはダサいんだからしょうがない
478774RR:2012/07/23(月) 09:27:56.92 ID:KFJi08d5
ここの馬鹿はあるバイクを貶したと思えば、とんでもバイクを「いい」と持ち上げたりするので笑える。
それで自分がハイセンス気取りなのだからw
479774RR:2012/07/23(月) 10:11:51.20 ID:iwvbNuvg
>>477
好きなバイクがなきゃ乗らないだろ。
自分の目指すバイクの具体像がカタチとしてあるなら作ればいい。

バイクってものに何を期待してるんだ。
ダサいなら付き合わなきゃいいだけじゃん。

バイクにしがみついてもしょうがないよ。
480774RR:2012/07/23(月) 10:28:36.69 ID:RvbHdsCI
>>479
めちゃくちゃ好きでもないが妥協して乗っている者も居ると思う。
”バイクに乗る事”は好きだけど気に入った物が無い。と言う人も居る。

文句を言う者に、ダサイかそうでないかは個人の価値観だから、それについて偉そうに
講釈を垂れるのもどうか?と思うのも確かだけど、「なら乗るな」ってのも暴論すぎる。
481774RR:2012/07/23(月) 11:07:07.30 ID:6iSd58C5
>>479
なるほど、一理あるが…と思っていたら>>480が完全に言いたい事代弁してくれてて大したもんだと納得した
482774RR:2012/07/23(月) 11:53:17.72 ID:GL6jAELc
ぐ、グッチスポルト1100はカッコいいよな?
なんかここ見てたら、頭おかしくなってきたわw
483774RR:2012/07/23(月) 12:07:14.00 ID:oPb1s5N4
>>479は議論出来ない奴がよく使う詭弁の一つだな。
「文句があるならお前がやってみろよ。出来ないなら黙ってろ」的な。
そんな意見が通ったらこの世の批評や評価が意味をなさない。

484774RR:2012/07/23(月) 12:18:09.68 ID:bc1g0iQm
このスレの住人が世界的デザイナーである事は分かった!
485774RR:2012/07/23(月) 14:45:31.73 ID:2X3LnAlU
パッケージングも含めてのデザインだから、お買い得感が期待されがちな日本車は
なかなか、いろんな意味でスリムに作ることができないしスリムに作ったらお買い得感が消えて売れないしで、
結局欧州車のようなかっこよさは出しにくいのではないかと。
しかも最近は欧州車がすごく高性能化してるから、日本車はお買い得感も薄れてきて相当立場が悪いね。
486774RR:2012/07/23(月) 21:57:04.60 ID:P3pz53SJ
>>482
うむ、確かにカッコ良い。
だが、TRX850も同じくらいカッコ良いのだ。
487774RR:2012/07/23(月) 23:05:47.23 ID:QO6MYh+d
>>473
バイクウェアは着てかっこいいかどうかはあまり重視していない。
バイクに乗っていることが誰の目にも明らかなデザイン、言い換えれば、バイクに乗らないやつは絶対に着ないような服になっている。
当然の結果だ
488774RR:2012/07/24(火) 00:40:24.93 ID:LhgroDt9
話しちょっとそれるけどAKBは美人か?売れる=キレイカッコいい とは別なのかも
大衆が求めるデザインなのかもよ
489774RR:2012/07/24(火) 01:39:55.00 ID:fJA6E/XC
>>487
なんでそういうデザインにする必要があるの?
490774RR:2012/07/24(火) 02:26:42.28 ID:Oa3SsAwI
自慢じゃないが、バイクから離れてあるいてるときに子供に数回「カッコいい」と言われたことある。
それとチャリダーにも「最近のバイクの服はカッコいいですね」と言われたこともある。
バイクじゃなくて俺の服装がカッコいいと言われたよ。

ダイネーゼの皮ジャケ&皮パンだったかな?
491774RR:2012/07/24(火) 04:08:15.60 ID:okTc8cWW
機能重視のウェアのはずが、なんであんなにロゴが目立つ奴ばかりなのか
ツナギは別にして、メーカーロゴなんぞいらねー
ロゴがないのは女性用ばかりだし
492774RR:2012/07/24(火) 04:08:36.50 ID:fcfuQagU
うpでもしてくれんと誰も何とも言えんと思うが。
どうしてもその話し続けたいなら雑談スレでうpでもしてそこのスレ民に評価してもらいなよ。ここは国産バイクがなんでダサいのか、ってスレタイだし。
493774RR:2012/07/24(火) 05:58:25.21 ID:uNdHEVaB
何でみんな総論にしたがるのか不思議。
日本がー、ガイシャガーってアホみたい。
494774RR:2012/07/24(火) 08:06:16.47 ID:JMFb5Wbu
総論ていうか傾向の話だろ

日本車は実際ダサいバイクばかりなんだから
バイクがもう少しカッコ良ければここまで斜陽産業にはならなかった

だいたい、ここで「性能」じゃなくて「見た目」で日本車選んだ人間が何人いる?
495774RR:2012/07/24(火) 08:16:08.67 ID:ibYcv7/u
欧州の大衆車でカッコいいバイクって具体的に何よ?
リッター未満では日本勢よりも装備がちょっと良い程度だろ。
デザインで日本のモダンネイキッドと何処がどう違うのかね。
496774RR:2012/07/24(火) 08:34:47.59 ID:0UYRVhMU
>>486
TRX850とかダサ過ぎるんだが。何がいいの?これ。
レーサー系とかレプリカとか、昔から何がイイのかサッパリ。というかダさ過ぎる。
日本車がダサイというか、レース系車両が全てダサい。バイクも車もな。
497774RR:2012/07/24(火) 09:00:58.29 ID:ibYcv7/u
おまいら、モンスター696が出た当初はダサいって言ってたじゃん。フロントが酷いって。
BMWのF800Sなどもダサいと言ってただろ。独創的だった690DUKEも新型は極普通。
世界でも大人気のストトリは、新型に至っては>>1が嫌う釣り目なんだがw
どんなデザインならいいんだよ?
498774RR:2012/07/24(火) 09:01:53.46 ID:JMFb5Wbu
>>495
そのメーカーの看板マシーン全部
例えばドゥカティなら1198でもモンスターでもいいけど

かたやホンダのCBシリーズw
499774RR:2012/07/24(火) 09:05:19.39 ID:JMFb5Wbu
>>497
モンスターがダサいってのは「一部」の声

CBがダサいってのはほとんど全員の声
CBを性能以外で選んだ人間、ヤンキー以外で見たことない
逆に言えばCBがデザインも優れてたらバイク界を復活させるくらいの力はある
500774RR:2012/07/24(火) 09:08:54.70 ID:yx4Radge
日本のバイクはとにかくステアリングステムがカッコ悪い
そういう所の仕上げがダサい
全体的な形はどうでもいいとして
501774RR:2012/07/24(火) 09:36:07.46 ID:nGl6gaMy
イタ車は狙い過ぎで逆効果。さりげなさがない。ハレーはときどき「いいな」と思うが
性能がいたらな過ぎ。

イタ車なんてあのデザインに本気で魅かれる奴って相当お子様だと思う。
ただエンジンの味、乗り味等も含めりゃまだ選択の余地はあるが。
502774RR:2012/07/24(火) 09:55:32.42 ID:d3y1hUXc
グッチスポルト1100とか
ドカの900ss、916とか
ジレラCX125とか
ビモータSB6とか

すげえデザイン好きなんだが、お子様だったのか・・・
503774RR:2012/07/24(火) 09:57:08.32 ID:x1N3/I8x
>>496
一番ダサいオマエが言うか〜
504774RR:2012/07/24(火) 10:11:21.12 ID:oUKakZKu
ダサいのがバイクの醍醐味じゃないのか?w
505774RR:2012/07/24(火) 10:15:14.23 ID:+En3M5iD
だって埼玉だもん
506774RR:2012/07/24(火) 10:47:12.71 ID:5Y+2coSX
>>499
なんだ皆我慢して乗ってたのか…
ホンダのバイクが今ひとつ垢抜けない感があるのはわかるけど。
507774RR:2012/07/24(火) 10:51:57.97 ID:yeM77KtZ
モンスターなんてどこがいいのかさっぱりわからん。
そのパクリの初期型VTRの方がチープでタフで優秀な道具感がありまだいい。
508774RR:2012/07/24(火) 11:44:42.76 ID:hzxEhV4L
リターンなんだが、バイクに完全に興味を失っていた頃、一般人の感覚としてCB400SBとビクスクだけはカッコいいデザインだな〜と思ってた。
好き嫌いは別にして、ビクスクは日本独自で発展した近未来的かつアグレッシブなデザインで好きだ。
NC700とかインテグラみたいなのは、日本の恥だな。
509774RR:2012/07/24(火) 14:18:10.00 ID:z2NUnRRM
NCカッコいいと思うけどなあ
510774RR:2012/07/24(火) 15:25:28.56 ID:hFLAPH/p
実物見たら幻滅するけどな。
511774RR:2012/07/24(火) 15:46:30.04 ID:QfkLftYg
NC-X実物見て乗って来たけど悪くないデザインだと思う。
Sとインテは好みじゃないけど、そう酷いもんでもないような
512774RR:2012/07/24(火) 15:48:39.15 ID:hFLAPH/p
タタ自動車って感じ
513774RR:2012/07/24(火) 18:38:22.63 ID:R7KwGJ9U
>>1-513
ダッサwwwwwwww
514774RR:2012/07/24(火) 19:01:28.75 ID:FdCB2IXf
日本人のバイク乗りがダサいからレベルを合わせてるだけじゃないの?
短足で頭デカなのにバイクだけかっこよくても何か変でしょ。
515774RR:2012/07/24(火) 19:04:18.89 ID:bjRj/gv7
>>1
乗る奴しだいじゃないの??
516774RR:2012/07/24(火) 19:22:15.99 ID:sg70lu8m
>>507
VTRってモンスターと同じデザイナーじゃなかったっけ?
デザイナーがホンダを辞めてから製品化されたと聞いた記憶が・・・
517774RR:2012/07/24(火) 19:28:49.76 ID:n0iZDWCI
クルマやバイク好きって、貧乏人多いいから、口は出すが金はださないんだよね。
こいつらのいうこと聞いてたら会社が潰れる。
518774RR:2012/07/24(火) 19:31:03.18 ID:DVe10RZx
>>517
おまえの立ち居地はなんだ?カス
519774RR:2012/07/24(火) 20:09:29.49 ID:q5HreVDv
排ガス規制とかくそ食らえ!
どんなに燃費の悪いバイクでもその辺の車より全然エコだろ
520774RR:2012/07/24(火) 20:13:45.26 ID:wptGlR5I
>>516
確かデザインの原画があって次のホンダのデザイナーがパク・・・参考にしたらしいよ
521774RR:2012/07/24(火) 21:20:57.16 ID:sg70lu8m
>>520
そうか〜 さ・ん・こ・う にしたのね
522774RR:2012/07/24(火) 21:30:08.29 ID:EKMjjZhN
ちなみに国産アメリカンの場合はハーレーのパクリでは無い。
ハーレーはあのスタイルの特許権など持っていないし、持っていた事など無い。
あのスタイルを自分たちのものだと言い張りたいハーレーにとっては、アメリカンと呼ばれるのは都合が悪いらしいが、クルーザーなんてアホな呼び方するのは、もうやめた方がいい。
523774RR:2012/07/24(火) 21:39:22.35 ID:1CKiF+E4
ビッグツイン系のハーレーはインディアンチーフのパクリ。
524774RR:2012/07/24(火) 21:42:21.02 ID:eQldU8hp
ドカティスポーツ1000かっこよすぎワロタ
http://www.themotodb.com/pictures/2010-Ducati-Sport-1000-Biposto-8.jpg
525774RR:2012/07/24(火) 22:10:09.85 ID:eQldU8hp
なんで丸目で鉄パイプで二本サスなのにスポーツ1000は許せて
CB400SFは許せないんだろう

あの跳ね上がったケツだ。
クラシカルな二本サスに跳ね上がったケツが死ぬほど似合わない
サイドカバー〜サスの付け根〜テールカウルのラインがブサイク
526774RR:2012/07/24(火) 22:28:55.96 ID:qJH3qyYr
>>524
かっこ良いのは同意。
なのに何故売れなかったんだろう?
527774RR:2012/07/24(火) 22:41:33.99 ID:eQldU8hp
高いんだよ!
528774RR:2012/07/24(火) 22:53:25.34 ID:uNdHEVaB
結局この手のハナシの落としどころって、好きなの乗れって以外にないと思うけどな。

自分のバイク嫌いなのお前ら?外車好きなら外車買って楽しく乗ろうぜ。
日本車がいいと思うならそれでいいじゃん。

外車高いっても日本車買って外装直すこと考えれば安いじゃないの。
529774RR:2012/07/24(火) 23:00:38.96 ID:LokxNYy7
おれはCB400SFのデザイン好きだから買ったよ。
古臭いのは認めるけど。古臭いのがいい。
530774RR:2012/07/24(火) 23:18:44.66 ID:G+IorPFz
>>524
バイク単体で見たらかっこいいのは理解できるが
それに手足の短い人間が腰曲げて
蝉みたいにへばりついている姿を想像すると萎える。
バイクって、バイクがカッコイイだけじゃなくて
バイクのある生活がカッコイイもんだと思うんだわ。
このバイクが日本人のライフスタイルに似合うとは思えない。
531774RR:2012/07/24(火) 23:23:50.12 ID:c+henC6b
>>530
他人のオナニー邪魔すんなよ無粋な奴だな
532774RR:2012/07/24(火) 23:29:52.29 ID:eQldU8hp
>>530
なぜ手足の短い人間が出てくるのか・・・
あんたは何乗ってんの?
533774RR:2012/07/24(火) 23:36:08.29 ID:g5WcmYAn
>>524
懐古主義いらんわ
534774RR:2012/07/24(火) 23:50:33.81 ID:AfIUeCK+
バイクって、俺のまたぐらの下での激しいピストン運動、右手をひとこすりじゃなかったひとひねり
するだけであらわれるロケットのような加速感、左手で竿を握ると瞬時に始まる減速、そしてマフラーから
流れ出る喘ぎ声、ってだけでもう最高なんであって、見た目なんて2の次3の次ってことで
いいじゃないか。

俺はドカ乗ってるが、あくまで一般論で言うとさ。
535774RR:2012/07/25(水) 00:42:50.74 ID:5hJEVBwv
俺のバイクは右手がブレーキなんだぜ
536774RR:2012/07/25(水) 00:48:58.36 ID:HS39x7iD
>>535
清水さん乙
537774RR:2012/07/25(水) 01:01:54.47 ID:tErivNO8
>>530
GSX-R750。
言われてみると、手足が短いは余計だった。
手足長くても外人でも、カフェレーサーに乗ってる姿は、なんだかださい。
538774RR:2012/07/25(水) 02:47:07.89 ID:TQ5lX+tQ
>>1
禿げ同
そもそも日本のメーカーって国内市場を捨ててるとしかおもえない
539774RR:2012/07/25(水) 03:02:39.04 ID:ZTRSAF4+
まあ、そうだな。
行政からして抵抗勢力だし
540774RR:2012/07/25(水) 07:55:16.61 ID:R9MtOgLp
だって売れないんだから仕方ない、
売れないから作らない、作らないから売れない
541774RR:2012/07/25(水) 12:05:21.69 ID:WMDH48w8
グッドデザイン賞を受賞したグラディウスより、酷評されてるCBが売れているから
しょうがないな。
542774RR:2012/07/25(水) 13:01:15.34 ID:/E9NITir
販売店の差だね、田舎いくとホンダ販売が目立つ
販売店は閉店だらけだし
543774RR:2012/07/25(水) 13:31:35.68 ID:45UrVyC6
グラディウスも悪くはないけど、カッケーとまでは思わない。
544774RR:2012/07/25(水) 13:53:45.22 ID:x5flFgpM
名前がゲームみたいなのが敗因
545774RR:2012/07/25(水) 14:08:21.23 ID:s7lOASS5
R-typeの方がよかったんじゃね?
546774RR:2012/07/25(水) 14:26:21.02 ID:kC3AoKEC
>>541
グッドデザイン賞って、
モンドセレクションみたいなもんだろ。
金で解決。
547774RR:2012/07/25(水) 15:40:37.92 ID:EbHTyz1J
日本のデザインというと海外の辞書にも載るようになった「kawaii」を連想しますが
かわいいバイクというと何故かヤン車をイメージしてしまうから不思議。
レディース様にサンリオ愛好家が多いというのは周知ですが、
なんかそこらへんに商機がありそうな気がします
548774RR:2012/07/25(水) 15:45:40.08 ID:n5DTDtZl
KTMのRC8Rもかなり癖のある変なデザインだけど
あそこまで突き詰めたら逆に惹かれる人が出るのかもね
549774RR:2012/07/25(水) 16:27:52.15 ID:WMDH48w8
日本はカワイイだけでなく、メカアニメの歴史が長いんだからそれを
デザインに転用そればいいのでは?
550774RR:2012/07/25(水) 16:37:29.76 ID:sWnrI4Hl
頑張ってるのも一応いる。

ヤマハ TMAX、レッドドット・デザインアワード受賞
ttp://response.jp/article/2012/06/06/175599.html
551774RR:2012/07/25(水) 17:19:25.69 ID:6QQOvSeY
>>549
メカアニメみたいなバイクばっかりじゃねーかw
552774RR:2012/07/25(水) 17:24:53.97 ID:fZSpyEaY
痛車はむこうにもファンが多い
日本車デザイン=痛車、主流でいいんじゃないか
553774RR:2012/07/25(水) 17:35:37.45 ID:HIKNPN0i
安くて速くて使えるのが日本車なんだからダサいのなんて当然。
高くて速くなくて使えない日本車なんてそれこそどうしようもなくダサくて有り得ない存在だろ。
554774RR:2012/07/25(水) 18:05:51.17 ID:bd8Ioxe7
SSやレプリカ系ダサい、クラシック系アメリカンカッコいい!
とか言ってるカスは頭悪いな。
同一カテゴリ同士で日本と海外のデザインを議論してみろや
555774RR:2012/07/25(水) 18:05:56.46 ID:kC3AoKEC
>>549
アプリリアってカトキハジメだろ?
556774RR:2012/07/25(水) 18:10:35.22 ID:coJv58g7
>>549
要はモスピーダみたいなバイク造れってことですね?
557774RR:2012/07/25(水) 19:01:40.43 ID:ZSHPhQUo
>>550
よく読めデザイン賞だけど機能性 革新性 人間工学 品質などて性能じゃねーか
558774RR:2012/07/25(水) 19:04:53.24 ID:C1Gq4bmC
>>553
安い以外は微妙だろ
559774RR:2012/07/25(水) 19:37:07.14 ID:Ims6SHBi
お前らもっと、奇抜なデザイン出せとかいうが、タダでさえ狭い市場なのに、さらにせばめるなんてこと、メーカーはしねえって。

いかに万人受けするバイクを作れるか?
いかに会社を発展させれるか?
従業員にどうやって飯食わせて行くか?

それだけだ。
会社目線だとな。

それから、奇抜なバイクで企画が上がっても予想販売台数がみこめないだろ?
開発費の稟議おりないって。
企画倒れもいいとこ。
市場ニーズは燃費、価格、扱いやすさ。

デザインや速さなんて利益考えたら二の次。

だいたい重役の一声と市場ニーズで世に出る商品の全ては決まるもんだ。


だから、ニートの俺が役員になるまで待てって。

なっ?

560774RR:2012/07/25(水) 20:44:22.53 ID:FP21JrWE
バイクじゃないけどフェラーリ・エンツォのデザイナーの講演
http://www.gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/

日本のバイクはコモディティ商品になっちゃったから速さはデザインよりも
日用品として維持費とか燃費が重要視されるようになったって事だな。
日本メーカーはブランドを立て直していかないと、ダサいってイメージからは脱却できない。

国内メーカーは自社内ブランドでコンセプトデザインまんまのバイクを限定販売とかしたらいいのに。
今は利益は出なくても、まだまだ格好いいバイクを作れるって事を消費者に示す事が大事だと思う。
いかに日用品から脱却し、バイクというものに価値を意味を持たせるかが今後日本のバイクが
格好良くなるか、ダサいままかを分けると思う。
561774RR:2012/07/25(水) 21:08:20.50 ID:x5flFgpM
最大公約数的なデザインで日本のバイクメーカーは世界を制したんだ。
奇抜なデザインは、別ブランドでも立ち上げればいいんでね?バイク版レクサス見たいな。
562774RR:2012/07/25(水) 21:11:10.76 ID:G+koR8iu
スズキですか
563774RR:2012/07/25(水) 21:21:03.07 ID:Ims6SHBi
言い忘れたが、
メーカーを動かしたいなら、株主になって株主総会で声を大にして言ってみるといい。

たぶん株主になった時点で、180°考え方が会社よりになってるかも。
保守、保守‥株価保守‥‥

チャレンジ?斬新なバイク?
俺の金で無駄なことすんじゃねぇ!!

他の株主に圧倒されてチーン。
564774RR:2012/07/25(水) 21:28:08.96 ID:nBEwRbus
>>563
バカなスレと看過しとったが
おまえのアホレスだけはどーにもならん

今も昔もバイクメーカーを動かすのはユーザーだ
乗ってる皆さんの望みどおりの結果になっておるわ
アホ
565774RR:2012/07/25(水) 21:34:26.77 ID:Ims6SHBi
>>564
えっ‥そうなのか‥‥
わりぃ。
それなら便所の落書きだと思ってくれよ。
566774RR:2012/07/25(水) 21:36:36.84 ID:FP21JrWE
>>563
今の株主は四半期の収益を気にしすぎではある。企業も。
将来への投資、ブランドイメージを守るって事をないがしろにしすぎ
その結果が糞みたいなビグスクを量産なんだろう。見事にブランドをぶち壊してくれた。

外車が日本メーカーみたいに数売らなくても収益になってるのは、ブランド価値を維持して
単価が高い客を掴んだから。価格や燃費っていうコストに頼らない価値ってのは
収益率が抜群に高い。ドカとかハーレー、KTMが日本メーカーに勝ってるのはそういう所。

ここに気づかない限り、ダサいコスパばっかりのバイクを値段だけで買う
ロイヤリティ低い糞みたいな客に売り続けることになる
567774RR:2012/07/25(水) 21:41:02.64 ID:jUdC1YlG
本人がカコイイと思えるんなら、それでいいんじゃね?w
俺のヴェル千はモスピーダみたいでカコイイと思うがww
568774RR:2012/07/25(水) 21:48:42.67 ID:x5flFgpM
ホンダバイク部門 売上 1兆3500億
ドカ 売上 500億

569774RR:2012/07/25(水) 21:50:56.28 ID:tErivNO8
カーデザイナーの前澤義男氏いわく、カラーリングはもとより
デカールとかで模様やらライン入れるのはデザインでも何でもないらしい。
デザインとはまずは面の構成とか全体のプロポーションが大事だと。
例えば、高度成長期の頃、ポットにも花柄が付いたものがあったりしたが
今ではそんなダサいことはせず、プロポーションで勝負してるよね。
言われて見れば、日本のSSのカラーリングってポットの花柄模様的。
俺は日本のSS乗りだし、愛車を気に入ってるけど、カタログ見るたびに
トリコロールとかやめて、ソリッドにしてくれといつも思う。
570774RR:2012/07/25(水) 21:52:32.16 ID:x5flFgpM
ドカッティはVWに買収されたが買収額は800億円ちょい
上乗せのプレミアムを剥がした本来の企業価値は500億ぐらいってとこか。
日本メーカーはこんな企業を目指せとかw
オマンマ食えなくなるわ
571774RR:2012/07/25(水) 21:52:33.17 ID:tErivNO8
長文になってた。すまんね。こんなやつ。
http://taisyougura.hamazo.tv/e2673358.html
572774RR:2012/07/25(水) 22:15:46.45 ID:cnfrFtSA
>>571
クラッシックスタイルのバイクと共通する何かがあるな
573774RR:2012/07/25(水) 22:19:32.53 ID:FP21JrWE
>>570
ドカッはさすがに比較として小規模ハイエンドに偏重過ぎだがハーレーとかKTMはそれなりの規模だろ
ハーレーは言わずもがなKTMはたしか欧州二位で年間約8万台くらい売ってたはず
あと日本メーカーの売上は125cc、150ccの発展途上国向けモデルとかも含めて
全部の数字だろうからそこも加味して考えないといけないぞ

一台あたりの利益率も考えないと。幾ら売り上げがあっても利益率が低いとビジネスとしてはイマイチじゃね
で、利益率上げるには製造コスト削減よりもブランド価値を向上させた方が有効的。だからデザインは結構大事
そういう視点が抜けてるから日本のバイクはダサく感じるんだろう。
574774RR:2012/07/25(水) 22:28:27.44 ID:LbrYE+vH
煽りたいだけの糞スレだとは思いつつ一言。
スズキSV1000のデザインは悪くないと思うが、
カジバのラプトールを見せられると敵わないとしか言えない。

そんな感じ。
575774RR:2012/07/25(水) 22:31:52.81 ID:i8EB+Fqr
サトルノとか好きだったけど、日本人だってそれなりのデザインできるよね
メーカーが腐ってるのかな。だいたい4メーカー全部兼業で2輪部門はみんな弱小だからね
576774RR:2012/07/25(水) 22:32:11.35 ID:yRQOyYyY
>>566
どうやらステマ請負会社の時給1000円君はドゥカティをスケープゴートにしたいらしいな。
ハーレーはステマとボッタだろ、あんなダサい屑鉄にブランド価値なんてあるかよ。
577774RR:2012/07/25(水) 22:59:11.05 ID:FP21JrWE
>>576
ブランド価値を決めるのは自分でもなくて顧客だろ。で、ハーレーは現に売れてる。大型で高いシェアがある。
軽さは正義な自分には、あんな重くて遅いなんて理解できんが、あれに価値を見出して買う奴がいる
スペックで勝負せずにあんなクズ鉄で売れてるってことは、ブランドで勝負してるってことだろう
578774RR:2012/07/25(水) 23:04:46.11 ID:JltjYSkY
ハーレーは嫌いじゃないけど浮浪者みたいな服着てハーレー乗ってる短足日本人が嫌いだわ
579774RR:2012/07/25(水) 23:05:41.28 ID:tErivNO8
>>574
あれはラプターと読むのだよボーイ。
俺はSV1000よりTL1000Sが好きだったな。
580774RR:2012/07/25(水) 23:05:40.59 ID:G+koR8iu
爆音のハーレーが嫌い
581774RR:2012/07/25(水) 23:08:52.10 ID:d+hDdfKM
>>577
ブランドに頼ることしか出来ない奴は、現代では情弱と自分に自信が無い子。
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5085135.html
ハーレー乗りがバカでクズなのは、日本の常識。
582774RR:2012/07/25(水) 23:13:09.24 ID:1TWsZB4R
ハーレーはスタイルで売っているんだろ?
それこそホンダやヤマハがコピー品を出すくらいにはソレは魅力的なんだろうな。
583774RR:2012/07/25(水) 23:15:30.00 ID:n7nx69aD
日本のアメリカンが目指してるのはハーレーというよりも、クラシックだろ。
あの形式のクルーザーはかつてあらゆるメーカーの大型バイクのフォーマットだったよ。

ハーレーにオリジナルを求めるならあのワイドカウルつけたロングツアラーモデルだよ。
584774RR:2012/07/25(水) 23:17:55.25 ID:1TWsZB4R
>>583
あらゆるっつても、実質インディアンとハーレーのみだろ。
585774RR:2012/07/25(水) 23:20:25.34 ID:8P3iT1bY
>>579
当のカジバジャパンが、「ラプトール」って表記してんだがな。
586774RR:2012/07/25(水) 23:23:06.73 ID:FP21JrWE
>>578
アメリカのヘルズエンジェルスの真似だろあれって。生温かい目で見てやれ
バイクに乗る時だけアウトロー()を気取ってんだろう
>>581
情弱がブランドに頼らずに買うなら、情強はどんな尺度でバイクを買うんだろう?
バイクなんて先進国では趣味なんだからコスパじゃないよな?
587774RR:2012/07/25(水) 23:23:17.64 ID:n7nx69aD
>>584
BSA、BMW、トライアンフくらいは昔のバイクに左程興味ない奴でも名前くらいは知ってるだろ
588774RR:2012/07/25(水) 23:25:12.50 ID:1TWsZB4R
>>583
ホンダがCB750以前にハーレー真似た大型を販売した事があったかい?
少しは調べて欲しい。
589774RR:2012/07/25(水) 23:26:48.14 ID:n7nx69aD
>>588
日本は小排気量車だけだろオリジナルでそれまでコツコツ作ってたの。
H-D以降だから何でもH-Dのパクリってそりゃあんた考え方おかしいよ。
2chでよく言われるウリジナルコンプレックスじゃんw
590774RR:2012/07/25(水) 23:28:52.96 ID:1TWsZB4R
>>589
なにいってるんだ?
じゃあ「あらゆるメーカー」って結局嘘じゃん。
591774RR:2012/07/25(水) 23:30:51.53 ID:n7nx69aD
>>590
大型バイクのって書いてるだろ。

本当、頭の神経短いやっちゃなw
592774RR:2012/07/25(水) 23:33:46.55 ID:1TWsZB4R
>>591
だから大型バイクの話だろ?
マジで日本語大丈夫? 自分言っていることが矛盾しまくっているって気がついて居るか?
593774RR:2012/07/25(水) 23:51:23.27 ID:nc1RPWnN
気づきません!キッパリ
594774RR:2012/07/26(木) 00:11:56.24 ID:/6uPtet0
>>593
涙ふけよ。
595774RR:2012/07/26(木) 01:57:43.46 ID:Cmv2KFet
NCひどすぎ、安さで売れてるだけ
596774RR:2012/07/26(木) 02:02:05.63 ID:iTUKxAVD
安物バイクだからカッコ悪くてもなんら問題のないはず。
このスレみるようなハイソな人間はそれなりの金額のバイク買うんでしょ?
なんであんな安物バイクのデザインを気にかけるの?
哀れな貧乏人しか乗らないんだし、ハイソでいけてる俺たちには関係ないじゃないか。
597774RR:2012/07/26(木) 08:05:24.15 ID:vzFJ8YFr
イケイケのヤンエグだしな
598774RR:2012/07/26(木) 08:38:08.87 ID:VL/ZWTt6
俺は日本車でいい。
フランスでもドイツでもイタリアでも、上位は日本車、BMW、トライアンフ。
アドベンチャーブームでBMWがかなりi強いが、日本勢も追い上げている。
デザインが良いと言われるイタ車やハーレーは欧州の人はあまり買わない。
つまり、俺の美的センスは欧州の消費者に近いってこと。
599774RR:2012/07/26(木) 08:53:16.51 ID:VL/ZWTt6
FZ8やZ750などのアッパーミドルも売れているから、決して安さで人気というわけではない。
日本車がダサいということは、欧州の人もセンスがないのかねw
600774RR:2012/07/26(木) 08:57:03.23 ID:IGN2C8nE
安いからデザイン気にするな
ってどういう理屈だよ
601774RR:2012/07/26(木) 09:16:59.49 ID:GtUq597Q
日本車が売れてるのは値段、品質などが優位だからだろう。
デザインで優れていることにはならない。

アドベンチャーはBMWの独占にドカティ、トライアンフなども挑戦している。
602774RR:2012/07/26(木) 09:37:37.92 ID:SypfksSl
どうでもいいけど G-STRIDER が欲しいぞ
603774RR:2012/07/26(木) 10:36:01.53 ID:fkjqtu8O
「ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに、他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理」
「ダサい?じっくりと鏡を見てから言えよ(プッゲラゲラ)」
だそうです。
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html
604774RR:2012/07/26(木) 10:44:12.80 ID:SbA7aqf8
よく行くオフ専門のバイク屋によく外車停まってるけどやっぱ格好いいわ
ただ、国産車とは設計思想が違うからオイル管理、軽いメンテは自分で出来ないと乗れない

反面、国産車はメンテ簡単、頻度も少ないからそこは外車に比べて強み
外車の方が一旦走り出せば軽くて速いし格好いいけど国産のが色々楽だな
605774RR:2012/07/26(木) 10:57:51.73 ID:Cmv2KFet
>>599
日本人向けじゃないじゃん。
逆車なんだし。メーカーもわかってるってことだろ。
なにが日本で売れるか。
606774RR:2012/07/26(木) 11:11:37.16 ID:GtUq597Q
>>603 ホンダはNCで実用品バイクを作る、と言っているね。
実用品の割には給油のたびにシートをはずさなければいけないのは疑問。
BMWみたいに給油口を露出して欲しかったな。
607774RR:2012/07/26(木) 11:22:37.80 ID:7n47mQKl
>>598
頭大丈夫?
608774RR:2012/07/26(木) 11:27:29.19 ID:CuJBo5fN
>>600
俺たちが買う範疇のバイクではないという理屈
609774RR:2012/07/26(木) 11:41:35.60 ID:VL/ZWTt6
>>605
まさにそのとおり。日本向けには日本人が好むバイクを出している。
アメリカではクルーザーを売るし、欧州では異型ネイキッドやアドベンチャーを出す。
「NCはダメ、CB1300はダサい」ではないんだよ。
そういう車種やデザインを好む人もいるし、好まない人もいるというだけ。
610774RR:2012/07/26(木) 15:02:57.38 ID:Cmv2KFet
>>609
しかし、外車は日本向けに色々出してくるぞ。
611774RR:2012/07/26(木) 16:37:44.73 ID:JYE5mDoT
国産アメリカンはサベージ以外認めん。
612774RR:2012/07/26(木) 18:47:45.84 ID:PZuSLztY
でも、ドカやハレ、bmwみたいな高価な国産車は買わないだろ?
デザインの良い奴なら買うとか言って、出すと知らん顔するだろ?
良いバイクが無いとか言う人はずーっと買わないだろ。
613774RR:2012/07/26(木) 19:47:05.20 ID:Nwp9cNTV
俺、ヤマハのデザイン好きだわ。
SRにしろ、R1にしろ、TMAXにしろ、
結構というか、かなり良いと思わないか??
ダメ??
614774RR:2012/07/26(木) 19:48:22.08 ID:siKUyHot
>>603
この本田の鈴木さんが言ってることは中型でやるべきだろ 大型バイクなんて完全に趣味のものでやってどうするんだろ NCやDNはいったいどこの層を狙った物なのか聞きたい
615774RR:2012/07/26(木) 20:13:41.14 ID:sJdVqxoW
>>612
Gストが発売されたら、ドカモン売って買うよ。
だから早く売れ。
616774RR:2012/07/26(木) 20:17:34.04 ID:Cmv2KFet
NCのいいとこは、
大型が買えない貧乏な連中でも、
唯一大型と言うことだけが自慢できるところ。
結局はSR500のエンブレムみたいなもん。
617774RR:2012/07/26(木) 20:20:10.52 ID:GtUq597Q
ヤマハはデザインのほとんどを外注しているから。グラディウスみたいにデザイン良ければおれは買う。
本田は中型で実用品出すとCB400が売れなくなるのと日本しか需要がないから出さないでしょう。
618774RR:2012/07/26(木) 20:22:52.35 ID:mj3mImlk
>>612

日本に持ってくると高くなるってだけで海外ならそんなに高くないでしょ。
ハーレーなんてアメリカではGWよりずっと安い。
619774RR:2012/07/26(木) 22:22:05.76 ID:Kpi5Bfaz
>>618
ハーレーなんてアメリカ本国じゃ5〜60万程度じゃんよ。
それが日本輸出になった瞬間、180〜200万だからな。アホかと。
ハレ珍は情弱無駄金にも程があるわ。
620774RR:2012/07/26(木) 23:23:48.46 ID:vYuZ3rmu
>>616
自慢のために買うやつはあんまりいないと思うがなあ
それよりも、バイクそのものにはあんまりこだわりがなくて、あくまでも実用ツールとしてのバイクを求める層が買ってるんだと思うよ
プリウスみたいなもんだ
621774RR:2012/07/27(金) 00:06:54.26 ID:24xGLj+W
違うんだよね。本質的な問題でいえば、
かつて、世界でもっともかっこよかった日本車ってのは、
その時の最先端の技術を駆使し、世界でもっとも速いバイクを造ろうとか、
中間排気量で、本気でリッタークラスを喰っちゃおうとか、
本気度が今とは全然違ったんだよね。

例えば、同じような形をしていても、本気で世界最速を狙ったZ1と、
技術的にはどってことない時代に生まれ、むしろ癒し系ですらあったゼファーとでは
カッコよさの次元が違う。

今の日本車だって、本当に技術のすべてを出して本気で造ることができたら、
ドカあたりには決して負けないものを出せると思う。

最大の問題は、じゃあそれができるかと言われれば結局できないという、その点に尽きると思う。
622774RR:2012/07/27(金) 00:22:23.78 ID:kzGKZvLD
平日は残業が美徳とされる会社で仕事オンリー。
休日はミニバンでスーパに買い物か屁をこきながらテレビ鑑賞。もしくはネットサーフィン。
服は妻が買って来たユニクロ。
こんな奴らが大半を占めている日本企業に魅力的なバイクが作れる訳がない。
623774RR:2012/07/27(金) 00:33:58.48 ID:+Wgqsk5K
>>621
難しいだろうな。まず企業の規模が違うから採算が取れる台数が違う
ドカが500台売れたら採算取れる所を日本車なら2000台は売らないといけない

次にビクスクみたいな安パイをとる保守的な経営者を説得する必要があるし
日本企業って大きくなると失敗を恐れて冒険しない秀才が入ってきて尖った事が
出来なくなる。そういう輩が内部から妨害もするだろう

出来るとしたら本家から切り離して若手だけで構成したチームを作るくらいの事をしないと

624774RR:2012/07/27(金) 00:39:53.90 ID:0jVqpvI3
>>621
>最大の問題は、じゃあそれができるかと言われれば結局できない

たしかに、技術的にはまったく問題なく可能だけど企業の立ち位置からして無理だろうな。
自分たちが世界をリードすると言う気概がないもの。いつまでも安全パイばかり取るずるいやり方ばかり。
いつも欧米勢を横目で見ながら、一生懸命似た感じのお買い得バイクを作ってる。
このやり方自体ものすごくダサいし、ずるいやり方に慣れてしまってるからどうにかするのは難しいだろうな。
日本車がかっこよかったのは、当時手本にして、超えようとした欧州車がかっこよかったせいなんじゃないかな?
625774RR:2012/07/27(金) 00:53:17.17 ID:pd/oExAU
564みたいな奴が会社には、わんさといるでなw
老害もいいとこ。
広い視野と人の意見を安易に否定しない人間が組織には必要。特に上の者に。
626774RR:2012/07/27(金) 02:09:09.59 ID:EMbvgmLE
ハーレーは実際乗って見て、大胆な乗りやすさも、思い切った美学も感じた。
値段的にはいろいろ見方があるだろうが、いいバイクの筆頭。これぞバイク。

HONDA車にはポリシーや美学がない。これは明言できる。
627774RR:2012/07/27(金) 03:38:42.84 ID:H8+mx7kO
↑こういうおっさんのいうこと聞いてたら会社が傾くのでホンダは無視してね
628774RR:2012/07/27(金) 08:00:37.16 ID:SHlzjBrr
CBX1000が発売されたら買う GLのエンジンで作れるだろ早く514!
629774RR:2012/07/27(金) 12:39:24.73 ID:m/ANU3iA
外車は足が届かない(ハレ除く)し、手も届かない。
630774RR:2012/07/27(金) 12:57:46.87 ID:nLqK0RzX
>>621
>中間排気量で、本気でリッタークラスを喰っちゃおうとか、本気度が今とは全然違ったんだよね。
アホか、そんなのはもうとっくの昔に達成しとろうが、
ハーレーと国産400のアメリカンを乗り比べてみ、ハーレーがなんで屑鉄扱いされるのかよくわかる。
631774RR:2012/07/27(金) 14:12:27.13 ID:p3DyITjv
ハレがいいという初心者やリターンはもうアタマがああいうかたちに
囚われてるからほっとけよ。2年も乗ったらまともな奴は気づく。
632774RR:2012/07/27(金) 14:59:05.23 ID:bNjQtPPf
>>630
RZとかその辺のバイクのことだと思うよ
633774RR:2012/07/27(金) 15:18:38.50 ID:k1vtyRU4
商品売るのにコスパや品質は大事だけどそればかり追いかけてたら
最終的に顧客として残るのは糞みたいな奴ばっかだよね

外車はスペックに頼らないバイク作りしてるからな。デザイン然り、コンセプト然り
ああいうアプローチをすると単価が高い客が集まりやすい
634774RR:2012/07/27(金) 16:56:14.55 ID:Rk6TOqVF
>>633
www
635774RR:2012/07/27(金) 17:02:34.60 ID:Hh3duk61
バイクオタクってアイドルオタクと感性が似てるなぁ
636774RR:2012/07/27(金) 17:31:44.57 ID:geNR6ziz
バイクオタクでアイドルオタクな俺はどうしたら
637774RR:2012/07/27(金) 17:51:04.00 ID:0tR+1eJV
>>635
そうだと思うよ 同じオタクだし 大型バイクなんて実用性ないものに大金使うんだから
趣味の物って事理解して作らないと NCは実用性を求めたバイクとかアホかと
638774RR:2012/07/27(金) 18:32:10.11 ID:m/ANU3iA
実用的なアイドルってどんなん?
639774RR:2012/07/27(金) 18:34:48.74 ID:Olp3D3Ur
>>638
そりゃあエロい奴でしょ
640774RR:2012/07/27(金) 19:51:16.10 ID:CEdyIg+n
ハレが鉄屑なら日本のアメリカンなんかプラスチックごみじゃねーかw
641774RR:2012/07/27(金) 20:08:14.19 ID:nLqK0RzX
>>621
>中間排気量で、本気でリッタークラスを喰っちゃおうとか、本気度が今とは全然違ったんだよね。
アホか、そんなのはもうとっくの昔に達成しとろうが、
ハーレーと国産400のアメリカンを乗り比べてみ、ハーレーがなんで屑鉄扱いされるのかよくわかる。
642774RR:2012/07/27(金) 20:08:24.43 ID:Rk6TOqVF
643774RR:2012/07/27(金) 20:56:56.77 ID:H8+mx7kO
>>633

みんな勘違いしてるよな。
外車って日本だと舶来品商法で高いけど、海外だと普通に日本車とかわんねー値段なんだけど。
日本で売るとなぜか、2ランク上ぐらいの値段が付けられる。
VWのゴルフなんて海外だとプリウスより1万ドルちかく安い車なのに日本に持ってくると値段が逆転するようなキチガイ現象が起きる。
644774RR:2012/07/27(金) 21:13:52.65 ID:7IdzSey0
NC700Xは嫌いじゃないよ。でも、どういうアドバンテージを持っているにしても
プアマンズGSだと思うのね。アフリカツインをモチーフにすればいいのにね、とか。
645774RR:2012/07/27(金) 22:00:36.38 ID:+Wgqsk5K
>>644
NCのコンセプトは分からんでもないけど大型で出した意味が分からん
大型なんて趣味そのものなんだがあれで所有欲は満たせないだろ
実用性重視なら高速も一応乗れるカブとして250か400で良かったんじゃないか

高回転高出力の大排気量が現実的じゃないって意味は分かるけど
それなら125、250でライトウェイトスポーツ出せよと。
若者が初めて買うバイクがVTR、Ninja、CBRとオフ系位しか無いじゃん

duke125、200ともに試乗したけど軽量でそれなりに過激なエンジンで楽しかった
ああいうのを出せと。
646774RR:2012/07/27(金) 22:13:07.87 ID:yw45+fzx
>>645
若者が始めて買うバイクは原付だろ
その原付に選択肢がほとんど無いのが悪い
647774RR:2012/07/27(金) 22:17:43.94 ID:+Wgqsk5K
>>646
それな今のら原付と原付二種のMTでの選択肢考えたら殆ど無い事に絶望した
648774RR:2012/07/27(金) 22:26:57.97 ID:yw45+fzx
>>647
二種はYBRやらGNやら結構ある気がするけどさ、金の無い若者に免許代がポンと出せるかっつうと・・・。
原付で楽しさを知った上で、金をためて二輪免許取るのがほとんどだと思うし。

国産の現行車種がちっこいエイプとモンキーしかなくてワロタw
649774RR:2012/07/27(金) 23:47:30.58 ID:hnd4xOdV
>>645
そりゃあメインターゲットの海外の中型二輪が700ccまでだから

ちなみに日本市場は全体の10%以下な
儲からないから軽視されてるだけ
650774RR:2012/07/27(金) 23:59:22.79 ID:+Wgqsk5K
>>649
日本だけ400なのか。こういう所でもガラパゴスか
今のラインナップの貧弱さは規制のせいもあるけどそういう所にあるのかも
せめて海外とラインナップが同じなら日本車もいい感じなんだけど今は正規取扱車種少なすぎ
フルパワーが欲しいわけでもないのに国産車買うために逆輸入とか並行輸入とか勘弁
651774RR:2012/07/28(土) 00:01:39.97 ID:IRjTGnoU
普通を取得緩くしつつ250ccまでにすべき。
652774RR:2012/07/28(土) 00:42:39.92 ID:3UEfafB3
NCは大型免許あるってことを誇示できて400並の値段の安さが売れてる理由でしょ。他のミドルより断然安い
653774RR:2012/07/28(土) 01:04:22.24 ID:L94SF6uQ
NCって値段で大型だと妥協して乗る人と、
燃費も含めて使い勝手が本気で気に入って買う人がいるのだろう。


いつも思うのだが妥協する人はあと10万、いや、あと20万出せば本当に欲しいあの単車が買えるという考えにならないのだろうか??
そんなちょいプラスも難しいような方は学生さんなのか、小遣い縛られてる妻帯者なのか‥‥カワイソス。

俺の場合、あと50万出せばフラグシップモデルに手が届いたんだが、さすがに50万はキツかった。正直だせるけど、二輪に200万とか、と、思って妥協してしまった。この辺、金銭感覚の差だよな‥‥
みんな一緒の価値観じゃないし。



654774RR:2012/07/28(土) 02:08:13.92 ID:ujYuN7ag
若者は金がないという話は良く出るけど、そもそも日本人全体が貧乏になってる。
株式資産なんかここ数年だけでもウン百兆と吹っ飛んでるから。
趣味性の高いものだから金かけるなんて強がってられる奴はどんどん減っていくよ。
655774RR:2012/07/28(土) 04:04:24.05 ID:TzkyHe8i
デフレだから、実質賃金は落ちてないけどな。
656774RR:2012/07/28(土) 04:08:35.22 ID:TzkyHe8i
そもそも日本人は個人で株式投資してる割合が欧米に比べて極端に低いから株安の影響は殆ど無い。
金融資産の大半が現金。結果論だが、デフレ円高の現状を踏まえると日本の個人は非常に賢い選択をしたといえる。
657774RR:2012/07/28(土) 06:14:07.88 ID:icTRKR7o
日本人は良いデザインをしているゾ!
http://www.id-performance.com/idblog/adiary.cgi
658774RR:2012/07/28(土) 07:12:35.87 ID:iJEjHtFm
ハーレーお得意のステマでいくらこき下ろしても、NCというバイクはどうにもならないと思うぞ、ハーレーとは次元が違い過ぎる。まあハーレーじゃ国産400や250にも敵わないもんね。
659774RR:2012/07/28(土) 08:02:57.19 ID:5EvICb4O
>>654
正直、80年代よりも平均の収入は上がってるんだけど。
物価もそれ以上には上がってないし。
660774RR:2012/07/28(土) 08:58:08.38 ID:htQdIxh/
>>658 わしゃソー思わんな、。ハーレーは比較的壊れやすいかもしれんが美学がある。
ホンダはよく出来てるがそれ以上ではない。

あれだよ、音楽と一緒で、ドンだけギターが上手くても、そこに歌心がないと
味がないってのと同じだ。
661774RR:2012/07/28(土) 09:45:44.29 ID:d7cH9I0x
いつまでも進歩のない車体に屑鉄のOHV作ってりゃ美学っすか(笑)
そういう顧客が多いから野心作の水冷シリーズやXR1200とかが売れずに
ハーレー自身も化石を作り続けるしかないんだろうね…
662774RR:2012/07/28(土) 10:17:56.15 ID:xBiLmENc
>>645
> duke125、200ともに試乗したけど軽量でそれなりに過激なエンジンで楽しかった
> ああいうのを出せと。

つ WR250X
663774RR:2012/07/28(土) 10:24:16.94 ID:xBiLmENc
ハーレーのデザインは時々良い。それは認める。
認めるのだが、ハーレーのデザインが良いなら、なぜオーナはあれほど外見を変えるのだろう?
664774RR:2012/07/28(土) 10:38:51.37 ID:5EvICb4O
それは国産オーナーも同じ。
格好よくなるわけでもないのにとりあえず消音器交換とか。
665774RR:2012/07/28(土) 10:53:50.54 ID:KC+2baOC
>>663
皆が皆、吊るしのデザインが良くて買ってるわけじゃないから
666774RR:2012/07/28(土) 12:16:36.65 ID:XAWyrltb
ハーレーはしっかり顧客を魅了してる会社だと思うよ 個人的には乗りたいと思わないけど周りには乗りたいって人多いし
667774RR:2012/07/28(土) 12:25:59.47 ID:Q2UqeNhC
ネイキッドに関して言えば昨今のヨーロッパではウケてるとされる虫目が大嫌い
ネイキッドはやっぱ丸目がいい
でもCBとかVTRのケツは嫌い
バリオスホーネットあたりが好きだった、ジールも面白い
各社一斉におんなじの出しやがってマジ買う気にならん、つーかいらん
このまま虫目が主流になるなら新車で買うものが本当になくなる
668774RR:2012/07/28(土) 12:36:50.97 ID:okGqjWqf
ハーレーでもXLCRのデザインは秀逸だけど、今現在や近年のものだとロクなのが無いじゃん。

XLCRにVRODのエンジン積んでくれたら・・・正味欲しいです
669774RR:2012/07/28(土) 13:07:03.59 ID:5wyzLx4j
とりあえずマヅカ3Dワークスへデザインの依頼を出そう
670774RR:2012/07/28(土) 18:29:39.09 ID:ujYuN7ag
>>656 659
半分くらいは同意するがしかし、影響が殆ど無いと言える人は一部の勝ち組だけだと思う。
スレチだし経済通でもないのでこれ以上の反論はやめておく。

一般庶民ならば、国産バイクを素直に受け入れる柔軟性を持った方が明らかに幸せになれる。
変にこだわり持つとストレス溜まるだけよ。
671774RR:2012/07/28(土) 20:14:26.35 ID:5EvICb4O
いや別にこだわりがあって好みがあってこういうのがいいって
言う人は欲しいバイクあればそれ買ったほうが幸せじゃん。
勝ち組がどうこうってもバイクなんてせいぜい数百万。市販品が
ベースならね。それくらいなら、いまは正規雇用じゃなくても頑張
れば普通に手が届く。日本ってなんだかんだいって恵まれてるよ。

バイクは好きで乗るものだし。
それにこのスレ見てるとすげー具体的な要望がある人が多い
から、そういう人はショップに相談でカスタムでも何でもすれば
いいのにって思う。

昔よりも、バイクの選択肢が広い、改造の敷居も低いいまだか
らこそ、日本車だからとか外車だからとか言う前に、好きなバイク
手に入れる方法をちゃんと考えたほうがいいと思う。

まぁ主張めいた声が大きいだけで、バイクに乗るつもりもない奴
ってのも結構多いんだろうけどさw
672774RR:2012/07/28(土) 20:43:36.07 ID:0z6phqvD
>>671
ひょっとして例の150回ローンの事を言ってるのか、
誰が見てるのかは知らんが、悪い事は言わん、あんなもんには手を出さん方がいい、
673774RR:2012/07/28(土) 20:46:23.01 ID:ujYuN7ag
>いや別にこだわりがあって好みがあってこういうのがいいって
>言う人は欲しいバイクあればそれ買ったほうが幸せじゃん。
こだわりのせいで欲しいバイクが出てこない、ショップで好きにカスタムするだけの金もないから
こだわりがストレスの元になるんだよ。もちろんこれは一般庶民の話な。
金持ちなら「僕の考えた最強バイク」を作れば良い。
金がなくてもバイク一辺倒の奴ならそうするかもしれんが、絶滅危惧種だろ。
674774RR:2012/07/28(土) 21:05:38.35 ID:5EvICb4O
>>672
例のって何の話だ。
俺はお前と面識ないぞw
675774RR:2012/07/28(土) 21:07:09.70 ID:5EvICb4O
>>673
一般庶民でもいいバイク乗ってるじゃん、みんな。
昔なんかいまでいう一般庶民よりも所得の低い連中がローンで車やバイクを
必死に買ってたんだぞ。ストレスになるくらいならバイクなんて諦めてもいいし。
正直、バイクが好きなら買えばいいし、そこまで必死になりたくないなら何でバイク
にしがみつくのかわからん。
676774RR:2012/07/28(土) 21:12:20.65 ID:FnfO77/v
>>662
あれはモタードスタイルだし、新車価格を考えたら、あれは原付乗ってて
次にちょっと本格的なバイク買おうかなって若い人には敷居が高いぞ
出せるのはCBR250R、VTR、Ninja250Rの価格まで。こいつらは結構大学にも停まってる

今後出るであろう350DUKEの価格が、125が45万、200が49万だったから
53〜55万で出たら日本メーカーはちょっとやばいかもしれん
677774RR:2012/07/28(土) 21:56:21.04 ID:Og53vLVN
丸目の中に
プロジェクターとか
ポジションとか
ハイロー別ランプとか

コンビネーション化しているアメリカンのライトは秀逸だとおもうのだが・・・
ネイキッドにも採用してくれ
678774RR:2012/07/28(土) 21:58:08.48 ID:ujYuN7ag
>>675は結局のところ「俺は金も情熱もあるぞー、お前らもそうだろ?」という視点からしか見てない。
それはそれでバイク乗りの理想像かもしれないが、現実はCBR250RやNC700など白物家電と揶揄されるような車種が売れている。
他社だって低価格路線をリリースしてくる。
それに右肩上がり成長が信じられていた頃と、将来不安真っ盛りの今を同列に論じても無駄だと思う。

要するに貧乏だって情熱が冷めてたってそれなりにバイクを楽しみたいんだから
その為には頭を柔軟にした方が幸せだってこと。
679774RR:2012/07/28(土) 22:24:55.90 ID:0z6phqvD
>>678
どこかのハーレーの販売員が若いあんちゃんに150回ローンを断られて、やけになっているようにみえるが、
680774RR:2012/07/28(土) 23:14:12.34 ID:h5iS8FWp
河森正治やカトキハジメにバイクのデザイン依頼すればいいんじゃね?w
681774RR:2012/07/28(土) 23:22:05.84 ID:FnfO77/v
フェラーリのデザインは日本人がやってるんだ
バイクだって出来ない事は無いだろうに
出来ないのは企業体質のせいだろうな
682774RR:2012/07/28(土) 23:43:14.98 ID:htQdIxh/
バイクに求めるもの。
音。
乗り味。(振動の有無?)
加速トルク。
ルックスの味。

たったコンだけじゃんなぁ、。
683774RR:2012/07/28(土) 23:54:37.31 ID:xsD3xtrn
そんなちゃんと走らんバイクいらんわ
684774RR:2012/07/29(日) 00:13:24.12 ID:OmmPkPay
>>682
軽さと旋回性は俺的に必須
絶大とまでは言わなくともそれなりの運動性能が無いと嫌だ
685774RR:2012/07/29(日) 00:30:37.34 ID:mS037D9s
>>681
フェラーリはまったくの別物だF1やるために車を売ると言うか企業としてのあり方が違いすぎる
686774RR:2012/07/29(日) 04:47:31.52 ID:8GffDZLS
>>678
揶揄してるのは乗ってる人じゃないじゃんw

あとアタマ堅いのはアンタじゃん。あれがいやこれががいや
こうじゃないとって思う人なら別にそれ作るなり買うなりすれば
いいけどさ、そうじゃないのなら別に目の前の安いバイクを
買って幸せだろ。

文句ばっか言って、批評家ぶって人を分別して、いまのバイクが
いまの購入層がとか言ってるうちに自分でバイクの楽しみなんて
どうでもよくなってるんじゃないの?

あと右肩上がりがどうこうっていうけどさ、家庭としての経済的な
選択、見通しを考えると、常にリスキーなのは過去のほうがそう
だったよ。いま以上に先が見えない時代だったからね。

>>679
150回ローン好きなんだねw

たかだか200万とか高くても300万くらいのH-Dだろ。時給800円の
バイトでも数年頑張ればローンなんか使わなくても買えるじゃん。
687774RR:2012/07/29(日) 05:17:28.16 ID:kzW0SvOa
>>682 ドキドキとワクワク
乗りやすさ、扱いやすさ、狂暴さより、操ってるダイレクト感と回した時の爽快感と確実な操作した時の速さ

ただ乗りやすく曲がりやすく開ければバカみたいな加速するバイクは要らない
688774RR:2012/07/29(日) 06:07:38.29 ID:VCKi1RVW
>>686
だからなんでハーレーみたいなダサい屑鉄を200万も300万も払って、しかも150回もローンを組んで買わなきゃいけねーんだよ、頭おかしいんどゃねーの!
あんなもん40万でも高すぎる、何がブランドイメージだよ、しょせんはステマとボッタなんじゃねーか!
689774RR:2012/07/29(日) 06:32:08.83 ID:bKE7DFo2
150回ローン?それ何て積水ハイム?

ハーレーはイメージ作りが上手いから商品そのものの価値なんてどうでもいい
ディズニーランドみたいなもんだろ
リーバイスだって現地価格考えたら超超ボッタ

日本のメーカーのバイクを輸入でしか買えない状況の方が俺的には無駄に高くついて
ムカツクけどな
690774RR:2012/07/29(日) 08:09:06.32 ID:Cq2AQeog
>>686
俺が文句ばかり言ってるように思えるなら、冷静になってレスを読み返して欲しい。
むしろ俺は「素直に(=文句を言わずに)受け入れた方が幸せ」だと言ってるんだよ。
要点はそこ。至ってシンプルだろ。

まあ、残念ながら俺は200万円超のバイクを「たかだか」とか言える世界には住んでない。
話が合わないのも当然かもしれないから、これで終わりにしとくよ。
691774RR:2012/07/29(日) 13:51:01.62 ID:ln5RZaaM
>>688
それがハーレーの販売戦略なんだし、実際成功してんだからしょうがない。
バイクより文化商品の方が売れているってのは耳タコだろうけど、それを批判しても仕様がない。
ハードロックカフェの分不相応に高いバーガーとかねw ブランドってそういうもんです。
692774RR:2012/07/29(日) 14:46:44.44 ID:Uwwj4wd3
ブランドってそう言うもの
服屋とかかばん屋とか見てたらどうってこと無い
693774RR:2012/07/29(日) 14:47:59.76 ID:xDt0Qd8s
ハーレーが受ける理由
・老若男女誰でもOKな足つきの良さ
・エンジンがデカイので100kmまでの加速がやたら良い
・ドコドコ二気筒の音に惹かれる人は一定数いる
・ネームバリュー
こんなところじゃ?
694774RR:2012/07/29(日) 15:57:19.50 ID:v9CWvE+G
スイスの高級時計と同じだよ
精度や機能に劣る物を
デザインやステータスなど付加価値をつけて
高い値段で売る。

買う方は機能の低さを味として捉え
喜んで高い金を出す。

まぁブランドイメージを守る為の努力は凄いんだけどな
695774RR:2012/07/29(日) 16:03:35.47 ID:eDAmQsrx
ハーレーはアクセサリー、ファション・アイテムと考えれば?
メカニズムの知識もライディング・スキルも関係ない
SSのハードルが高くて諦める人も多いからね。
696774RR:2012/07/29(日) 16:32:42.06 ID:NN1bsFSN
>>694-695
そういう事なんだろうな。
油臭いバイクマニアが毛嫌いする一方で、
かっこ良いファッションアイテム的なバイクを
求める人からは圧倒的な支持。
697774RR:2012/07/29(日) 16:45:27.28 ID:JpsieW2s
>>693
シート幅が広く、ミッションの張り出しが無駄にデカく、アホみたいに重いから
老若男女誰でもおkでは決してない。加速も規制前250より遥かに遅く、
実用的とは言い難い。しかも規制のせいで日本仕様は全域スカスカで
インジェクション化されてからは非の打ち所がない耕運機サウンド
ブランドイメージも結局過去のもの。はっきり言ってこの先はないよ
698774RR:2012/07/29(日) 17:10:31.54 ID:iCF8DI52
>>693
いや、
>・ネームバリュー
だけじゃね?べつに馬鹿にして言うんじゃなくて
それはそれで大したもんだと思うけどね。
>>697
>はっきり言ってこの先はないよ
んなこたー絶対にない。「バイクに乗りたい」ではなく「ハーレーに乗りたい」
という人間は驚くほどたくさんいる。それは認めたほうがいいと思う。

俺自身はハーレーは好きでも嫌いでもない。
カッコいいモデルがあれば買ってもいい。
しかし残念ながら売れば10万にもならない俺の国産のほうが
カッコいいから食指は動かない。
699774RR:2012/07/29(日) 17:10:45.47 ID:BSk+muS3
ハーレーが好みじゃ無い人も一回ディーラー行って見ると面白いよ。
内装、ディーラーマンの対応、カタログ等々、全てがオーナーの満足感(見栄とも言うが)を
満たすクオリティ。
ブランドを造り上げるって事は、ここまで凝らないと駄目なのねってのが分かる。

ブランドイメージを高めるって事はリセール価格の維持にも一役買ってるしね。
かっこいいってのはメーカーが作るイメージが大半だわな。
700774RR:2012/07/29(日) 17:11:19.01 ID:JDmeZUIX
>>697 わしゃ、「つ」の字になって乗るアメリカンが好かんから買わんが
ハーレーは俺がべた足なるってことは中学生でもベタ足だっちゅーことだ。
加速が大した事なくても、トルクがあるのでけっこう上のギアでも坂登ってくし、
デカ重い重心の低いエンジンで超低速でも安定しまくりだ。
しかも、無比のあの音。

ハーレーのルックスが好きで整備も楽しい人ならハーレー買いなさい。
あ、おれもxl1200xなら、食指が動く。
701774RR:2012/07/29(日) 17:13:06.56 ID:JDmeZUIX
だがしかし、今はセローとトラッカーで迷うとるのであった。
702774RR:2012/07/29(日) 17:19:38.53 ID:JpsieW2s
>>699
そのリセールもTCになってからは崩れ放題だけどな
ハーレーなら高く売れるは残念だが過去のお話。タマ数が増えてんだから当然でしょう
703774RR:2012/07/29(日) 19:34:27.94 ID:myLvtaqt
>>694

ああいうのってモノに金かけないでイメージを上げるのにカネかけまくってるんだろうね。
エタポンばっかだしさ。
704774RR:2012/07/29(日) 19:36:23.20 ID:3MijjMex
>>701
セローおすすめ。
使い勝手が良いし、トライアル系も結構いける。
705774RR:2012/07/29(日) 20:23:49.82 ID:mS037D9s
>>701
オフならホンダも良いぞ
706774RR:2012/07/29(日) 20:24:57.63 ID:ptCzPXmw
>>705
えっ?どのバイクのこと?
707774RR:2012/07/29(日) 21:15:35.31 ID:DoaL68Pf
ちうか
世界的に見れば、日本のバイクって圧倒的に支持されてるし、カッコイイと言われ続けている。

にもかかわらず、日本ヲタが否定的になるあたり、それもまた、日本の良さなんだろうか。
708774RR:2012/07/29(日) 21:39:44.33 ID:JpsieW2s
>>707
誰がそんな事言ってんだ?ダサいとか醜いって声ならよく聞くが
709774RR:2012/07/29(日) 22:09:18.73 ID:DoaL68Pf
世界のアベレージは、人口に引っ張られるんだぜ?
誰が、どれだけセンスが良かろうが、それはトレンドじゃない
710774RR:2012/07/29(日) 22:13:13.81 ID:qkFIw3Bf
>>709
そこで中華バイクの登場ですね。
711774RR:2012/07/29(日) 22:13:16.93 ID:DjhyAldU
>>708
言ったも何も、売れ続けてるじゃん
712774RR:2012/07/29(日) 22:14:12.41 ID:myLvtaqt
世界のバイクの4割以上が日本メーカーだからな。
713774RR:2012/07/29(日) 22:15:50.65 ID:YcuQi3XV
日本と世界のトレンドは違うんだからそれを言ってもしょうがない
海外でクリケットが人気あるとか言われてもだから何って話だ
ここは日本だ
714774RR:2012/07/29(日) 22:21:03.95 ID:YcuQi3XV
結局日本の市場が終わってるからどこももう日本向けのネイキッドとか作れない
東南アジア向けのスクーターとか年間販売予定数が数十万台とかだもん
販売数から言っても大排気量は欧州のトレンドに合わせていくしかないし
715774RR:2012/07/29(日) 22:21:05.24 ID:iCF8DI52
>>713
ものすごく頭の悪そうなたとえだな。
716774RR:2012/07/29(日) 22:34:07.45 ID:tUo7TYxK
馬力規制とか150cc未満なだけで馬力あっても総じて高速走れない法律とか

逆車でないと性能が開放されない
717774RR:2012/07/29(日) 23:26:23.82 ID:1MemBdN5
>>714
国内市場が縮小してるならなんで手間がかかるのに独自の国内規制なんてすんだろうな
国内規制対応コストが割に合わないから今の国内ラインナップはかなり酷い
免許制度を欧州北米辺りを参考に作り直して、あっちで走れるバイクは国内規制
通らなくてもいいようにすれば結構マシになるかもしれん
718774RR:2012/07/29(日) 23:49:29.54 ID:tClw8QNd
東南アジア仕様の逆輸入車は実質規制回避版の日本向けだし
往復費用を少しでも軽減できるように比較的近い国仕様として作ってるだけじゃろ
719774RR:2012/07/29(日) 23:54:53.64 ID:myLvtaqt
クソ役人は、車もバイクも、みみちっちいのばっかが売れるような規則ばっか作りやがる。
720774RR:2012/07/30(月) 00:32:08.87 ID:KwgkJ/9n
>>716
死ぬほど頭悪そうなんで説明してやろう。
125cc未満でいくら高性能だろうと、取り締まる側には知ったこっちゃない。
警察その他にたかが原二ヲタの知識を求めるつもりか?
常識的に考えて、排気量でくくるのは至極妥当。
当然、同一排気量の中で性能が低めな車種に合わせてルールは決まるもんだ。
そもそも高速走りたきゃそれなりのキャパの単車を選べばいいだけのこと。
好き好んで125cc選んでおいて「ウリのバイクは速いのに!!」なんてファビョるのは
キチガイとしか思えん。
721774RR:2012/07/30(月) 06:02:44.03 ID:sH/J1fN4
>>720
ナンバープレートで区分けすれば良いだけだろ
あほか?
722774RR:2012/07/30(月) 07:53:38.65 ID:folUUZSQ
>>677
アメリカンのは美しいよな。
>>1には心底賛同するが、アメリカンだけは別格だわ。

>>680
厨二とにわか丸だしだな。
荒牧伸志と言わない時点で、お察し。

>>699
はぁ。ハーレー店員の対応が素晴らしいのですかぁー。
近所のハーレーショップの店員は、クソの極みでしたけどねぇ。
全国的にもハーレーショップ店員は、評判悪くて有名なんですがねぇ。
723774RR:2012/07/30(月) 08:37:28.65 ID:ZRqfpMNg
CBR1000RRは07年までがいい!以降は買う気になれん!!
が、こんなのは個人の嗜好によるんだろな
724774RR:2012/07/30(月) 11:57:20.44 ID:SWAilAU6
なんとなく708の物の言い方にむかついたから
708はかっこいいバイクの絵を描いてどっかにうpすること。
725774RR:2012/07/30(月) 18:18:33.27 ID:iXhZULk5
>>708
日本に居るからだろ
舶来信仰
726774RR:2012/07/30(月) 19:09:02.46 ID:pw5Y8tkA
>>714
日本の市場が終わってるなら、なんでハーレーが叩かれるんだよ!
ステマとボッタが販売戦略だと?バイク乗り舐めんじゃねーよ!
727774RR:2012/07/30(月) 19:39:48.40 ID:yjpzFpmn
スズキのGS1200SS、テンプター、SV400S。
発売当時はダサいと思ってけど、今はカッコいいと思ってる。(新車主義なので買わないけど

そんな風に、何週もしてから改めて見ると良いという遅効性のデザインはスズキに多い気がする。
個人的にはスズキの第一印象はだいたいダサいが、廃盤になる頃にはカッコいいと感じてる。
728774RR:2012/07/30(月) 20:09:20.28 ID:imzNt+jJ
見慣れたんだな。
マントラを地元でよく見かけるが未だ見慣れんわ。
729774RR:2012/07/30(月) 20:38:22.43 ID:yjpzFpmn
もちろん慣れもあるだろうけど、それだけじゃない。
各メーカーの傾向として
ホンダ:第一印象も数年後もあまり変わらず無難
ヤマハ:キャッチーで即効性あるけど、スルメじゃない
スズキ:上記の通り遅効性
カワサキ:漢イメージからの脱却を目指して迷走中
という印象
730774RR:2012/07/30(月) 21:32:10.74 ID:nXfkeQ7C
今やカワサキは女と初心者のバイク
カワサキもそう望んでいると思うので迷走中ではないと思う

新車を買わずに旧車しがみ付いている信者は切捨て
731774RR:2012/07/30(月) 21:52:23.60 ID:hlR9bNn5
>>721
想定を超えるバカっているもんなんだな・・・
恐れ入りました。あんたの勝ちでいいです。
732774RR:2012/07/30(月) 22:11:38.81 ID:5gkIOXch
>>731
125ccでも高速乗れるようにしたら税金 、保険、免許区分が上がるってことなのにね
733774RR:2012/07/30(月) 22:17:11.52 ID:hlR9bNn5
>>732
つか、同一排気量でも馬力やなんやらでナンバープレートの色変えろって言ってるんだよ彼?
>あほか?
と言われても腹が立たんどころか逆に安心するわ。
734774RR:2012/07/30(月) 22:39:38.47 ID:sH/J1fN4
>>731
日本のガラパゴス法の問題も知らないのか?
排気量で括るからスクーターしかなくなるんだよ
735774RR:2012/07/30(月) 22:43:35.09 ID:sH/J1fN4
>>732
保険や税金上がるのはかまわないだろう
中免以上ないと乗れない原付がある方が
小排気量の見方も変わる
736774RR:2012/07/30(月) 22:48:31.14 ID:hlR9bNn5
ID:sH/J1fN4
もういいから黙っててくれ頭が痛くなる
737774RR:2012/07/30(月) 22:58:52.45 ID:sH/J1fN4
こういった所が125ccが欧州と違って日本で活性化しない問題だろうな
738774RR:2012/07/30(月) 23:05:19.45 ID:I80oC32Q
どういったところ?
739774RR:2012/07/30(月) 23:10:22.01 ID:hlR9bNn5
>>737
あんたの極端さに少しつきあってやると、
そういうトンデモな主張は高性能原二を減らす方向にしか向かわんよ。
法の枠の中でお上とメーカーとユーザーが落とし所を形成してるのに、
空気読めっていう話。
740774RR:2012/07/30(月) 23:18:45.67 ID:sH/J1fN4
>>739
自分で申請する特例すら無いのが駄目なんだよ

国内で馬力規制するくせに逆車や輸入車は大丈夫な時点で
破綻してるだろう
741774RR:2012/07/30(月) 23:26:12.46 ID:hlR9bNn5
>>740
もうこれで最後にしてくれ
>国内で馬力規制するくせに逆車や輸入車は大丈夫な時点で
>破綻してるだろう
な に が だ ?
出力が欲しい人は逆車や輸入車を選び、
純正を選ぶ人はそこにこだわらない。そこに何の問題もない。
高速走りたいなら125超を選べばいいだけのこと。
もう一度言うが、態々125未満を選んでおいて「このバイクは速いんだ」
なんてのはキチガイの言い草にしかすぎん。おやすみ。
742774RR:2012/07/30(月) 23:29:46.29 ID:/WI5UdhA
まぁようわからんけど好きなバイク乗れよ。
別に誰も国産に乗れって言ってるわけじゃないんだからさ。

外車は販売網が限られるとか言う奴もいるかもしれんけど、
例えば福田みたいなディーラーもあるんだし。

自分がいいと思えるバイク乗ろうぜ。

文句言っててもつまんねーよ。
743774RR:2012/07/30(月) 23:54:38.45 ID:hlR9bNn5
>文句言っててもつまんねーよ。
至極正論だが、現実は文句言うことこそが楽しいって人が一定数いる。
かなしいね。
744774RR:2012/07/31(火) 00:04:34.87 ID:ZND2rBoJ
何でもいいからカッコイイバイク出してくれ。本気なヤツ。
好き嫌いとか別にして、隼とかはかなり本気度が高くていい。
今となっては、日本国じゃ、バイクの「実用性」としての役割はほぼ終わっちゃったんだから、
白物家電みたいなどうでもいいバイクとか本当いらない。
どうせ趣味のものなんだから、突き詰めてほしい。
実用に振るなら振るで、BMWみたいにツーリングに特化するとか、
何しろ、中途半端や安物は本当に要らない。
745774RR:2012/07/31(火) 00:08:45.53 ID:lhoqRWn2
>>727
SV400/650Sはジワジワ来るね。
最初はなんだこれダセーって思ったけど
発売して1年ぐらいしたら急にシブくてたまらなくなったわ。
あれは一体どういう現象なんだろうか。
746774RR:2012/07/31(火) 00:32:49.73 ID:lYi6kyIS
>>744
あっさいねー
実用を突き詰めた結果の楽しさもある(スーパーカブ)
それより、具体例も出さずに「日本車はカッコ悪い」とだけ言うのも頭わるすぎるだろ。
あと安易に”要らない”とか言っちゃうのも頭悪いw
お前に要らなくても他の人がそうだとは限らないんですよ
747774RR:2012/07/31(火) 01:02:20.62 ID:5wXF1Uks
そこでカブ(笑)かよ。
748774RR:2012/07/31(火) 01:17:33.56 ID:0Sf4Hs0h
>>744
商売だから仕方ないよ。儲かりそうもないものは出てこない。
それに主観的に見れば世の中にある物のほとんどはいらないものだからいちいち否定してたらキリがない。
いらないなら気にしなければいいだけよ。
男からみた生理用品とか、バイク乗らない奴から見ればバイク自体が要らないわけだし。

ハヤブサやBMWに「本気」を感じるならば、それらを買えばいいと思う。
何だろうと所詮はビジネスだと俺は思ってるけど、金で夢を買うのも悪くはないね。
749774RR:2012/07/31(火) 01:59:53.99 ID:bugCcGyh
>>744
メガスポやリッターSSはおすすめだよ。最高だよ。本気を軽く通り越して狂気の領域だよ。
しかもそのほとんどが日本車なわけで、とりあえず気に入りそうなものに乗ってみてもらいたい。
750774RR:2012/07/31(火) 08:52:06.14 ID:Welrhil9
>>727,745
わかる!

街中で何気にGS1200SSとか目で追っちゃうし、SV650とかテンプターとかサベージなんかを
なぜか中古車サイトで探してるわ俺
新車で売ってた頃は「ダッセーなにあれwww」だったんだけどね・・・なんでだろ?
751774RR:2012/07/31(火) 09:17:36.60 ID:cdsARGSL
>>744
カッコイイバイクと言いながら好き嫌いとか別にして。と言っている時点で破綻している。
カッコイイは万人共通ではない。シンプルな奴をカッコイイと言う人も居れば色々付いている
のをカッコイイと言う人も居る。それでどうやってカッコイイのが作れるのか?

逆に言えば「カッコワルイ」と話題の物程「これがイイ」と言う信者を獲得出来ているのかもしれ
ない。
デザインでの勝ち負けを言うなら箸にも棒にもかからない物より悪評でも評判になる物の方が
勝ちと言えるんじゃないかな?
752774RR:2012/07/31(火) 11:34:44.24 ID:7D2q5WX1
>>749
ああいうのって公道ではつまらんだろ。パワーがありすぎて
サーキットで、しかるべき技量持った人間が持たないと意味がない
エンジンパワーは公道で80%位る換える奴が一番楽しい
753774RR:2012/07/31(火) 11:41:48.16 ID:4QtIW2Qs
はっきりいうけどある種の族車は非常にかっこいいと思う。
文字通りのアウトサイダーアートとして美術館に収蔵できるレベルと思う。
桂離宮や待庵だけが日本美術じゃなくて日光東照宮みたいな絢爛豪華な
装飾過多の機能を無視した異形な美しさも絶対あると思う。
754774RR:2012/07/31(火) 12:42:25.12 ID:0Sf4Hs0h
家康「お、おう」
755774RR:2012/07/31(火) 13:08:05.05 ID:DqOgkwMl
>>752
それが楽しめる人も確実に存在するw
756774RR:2012/07/31(火) 14:04:09.84 ID:bugCcGyh
>>752
そうでもない。特にメガスポは公道でも楽しいよ。
SSはどちらかというとサーキットで本領発揮な感じだけど、
国産車やBMWは街乗りもそれなりに楽しめるみたい。
757774RR:2012/07/31(火) 14:24:16.55 ID:P8rEywZn
>>752
免許取っていきなり大型SSだけど
バイク性能>スキル だからこそ、いくらでもバイクは応えてくれるから
試行錯誤しながらも上達してるのが分かるからメガスポ、SSも楽しいぞ!
758774RR:2012/07/31(火) 18:46:12.84 ID:qy0tw3rj
>>753
10年くらい前までただの迷惑なだけな族ってイメージがなければの話しだな
759774RR:2012/07/31(火) 21:39:13.30 ID:ex3/Zz/p
今だにKATANAよりカッコいいバイクが出ない
恐らく一生乗るだろう
760774RR:2012/07/31(火) 22:02:44.63 ID:PXWGxoeF
>>759
空冷エンジンでツインショックだからダサいよw
761774RR:2012/07/31(火) 22:49:39.72 ID:towLsmAV
でもこのスレのオサレな皆さんが
大好きなトラディッショナルなバイクは
空冷でツインショックじゃないか。
762774RR:2012/07/31(火) 22:56:20.91 ID:2WKnGZht
高性能じゃないとダサいとかすごい意見だなw
763774RR:2012/07/31(火) 23:35:18.24 ID:hie4IA30
擬似ロボット高性能識別不可能
764774RR:2012/08/01(水) 06:07:18.63 ID:cUp2sf4W
俺にとってはSRX-6が最もカッコいいバイク
765774RR:2012/08/01(水) 06:53:18.15 ID:Wb7E5+MO
カタナなんてどこがかっこいいの?

おやじくさいだけじゃん
766774RR:2012/08/01(水) 07:32:12.53 ID:slwecyga
だから国産でも奥さんでも外車でも外タレでもいいからさ、
嫌いよりも好きを語れよ。

あれだめこれだめって別にいいじゃん。

知らんよお前らの好みなんて。

俺の好みは南野陽子を超えるのはまだ出てこないようだ。
767774RR:2012/08/01(水) 07:39:36.60 ID:XhRsHlCG
嫌いより好きを語れwプゲラ中二

一般人からみて「カッコいいバイク≒好きなバイク」が無くなったから
バイク市場が10分の1まで落ち込んでるんだけどね。
まあもちろんそれだけが原因じゃないけど・・・

日本のバイクのダサさを「個人の好み」で片づけるお前みたいなやつが
一番の元凶だな
768774RR:2012/08/01(水) 08:26:50.65 ID:FA3yv1h0
>>764
イイねぇ。
769774RR:2012/08/01(水) 08:37:01.09 ID:iBc3yEfO
>>767
バイク市場低迷の原因の一因にダサさを上げるなら、まずダサいの定義をしなきゃね。

正確な定義が出来ないなら、あなたの言っている事も個人の好み止まりですな。
770774RR:2012/08/01(水) 09:05:39.58 ID:XhRsHlCG
771774RR:2012/08/01(水) 09:23:18.07 ID:glIjcO4O
>763
れ、レーダーマン
772774RR:2012/08/01(水) 09:24:28.11 ID:iBc3yEfO
>>770
1と63とあなたは同一なの?
まぁ、同一であると証明は出来ないから水掛け論だね。

まず、「大多数の人間がかっこ悪いと思う事」、既にこれが定義不足。
主観の域を出てダサいダサくないを決めるならちゃんと定義して下さいな。

大多数の人間(ソース無し)がかっこ悪い(定義無し)と思う事がダサい。定義不足だよね。

ちなみに、私はダサいダサくないは主観の域を出ないと言う立場だよ。
773774RR:2012/08/01(水) 09:30:36.11 ID:XhRsHlCG
>>772
じゃあ逆に聞くけど、「ダサい」ってのは主観でしか語れない要素なの?

そうだとしたら「優秀な工業デザイナー≒売れるデザインを作れるデザイナー」も存在しないのでは?
774774RR:2012/08/01(水) 09:48:40.96 ID:7meRox+m
企業だってわざわざダサいデザインにしたい訳じゃない
買ってくれる顧客が好むデザインにしてるだけだ
今買ってくれる奴がダサいから商品もダサい 

カッコイイバイクが欲しいならそういうのを買ってやればいい
日本企業だって自社製品が売れなくなったら気づくだろう
775774RR:2012/08/01(水) 09:57:09.14 ID:iBc3yEfO
>>773
いや、逆に聞かれても…。
既にダサいダサくないは主観の域を出ないと上に書いてありますから。
それが私の答えになってますよね。

あなたは一般論として「日本のバイクはダサい」と言ったのですよ?
そして、それがバイク市場の低迷の一因だと言ったのです。
つまり、「ダサい」は主観ではないと。
だから、「ダサい」の定義をして下さいと言っているのです。
一般論として仰った限り、あなたには明確な定義やソースがあるのかなと思いましたからね。
776774RR:2012/08/01(水) 09:57:21.65 ID:fGBXFbmi
>>773
横槍すまない。
「ダサい」ってのは誰が感じる?個人が感じる物だろ?そしてそれは、かなり個人により違う。
例えばカブ、俺はめちやくちゃダサいと思う。しかし、あれをカッコイイと思い、おしゃれに乗り
こなしている者もいる。工業デザインとしては優れていると思うし、売れているのも確か。
しかし、俺はダサいと思う。

優秀な工業デザイナーってのは己のデザインセンスが多くの人に受け入れられる人の事だよ。
100人中100人が良しとするデザインは不可能としても60人が良しとする物なら作れる。
そんな人が優秀な人。
ただ60人が良しとしたからってそれが純粋にデザインとして優れているか?は別な話で、そこ
が難しいトコロ。
アニメから飛び出して来た様なデザイン、それを「カッコイイ」「まるで未来のバイク」と褒める者
もいれば「オタくせぇ」「マジ勘弁」と否定する者も居る。両者が褒めるバイクなんて多分存在しない。
777774RR:2012/08/01(水) 10:04:34.57 ID:uSmXQ7Sd
みんなデザイン画と商品の違いについて考えた方がいいんじゃないか?

デザイン画がそのまま商品になる事はほとんどないだろ。
デザイン画がカッコ良くても、商品化の際にはスイングアームが角材になったり
カウル曲面が単純化されたりするのは珍しくない。
企業にとっては、商品化のコストとそれによる事業計画の方が重要だから。

最近の実例だとCB1100が、ショーモデルとだいぶ違った形でリリースされた最大の理由は販売価格。
販売価格にあと50〜100万上乗せすればショーモデルのままの形・質感でリリース出来たという。
しかしホンダはそういう選択は敢えてしない。国産車はだいたいそうだろう。

大衆食堂も高級レストランもそれぞれのやり方で利益の最大化を考えてるわけだから
単にカッコいいとかダサいとかで比較しても出口が見えないような気がする。
778774RR:2012/08/01(水) 10:08:27.35 ID:XhRsHlCG
>>776
俺が言いたいのはまさにそこ

アホじゃないなら分かると思うが、「万人がかっこいいと思う物」が存在するなんて
俺もハナから思っちゃいない。
個人の好みがそれぞれ、っていうのも当たり前。
だからこれ以上、そこの話はこのスレでしないでほしい。

そうじゃなくてあくまで世の中の傾向の話。
問題は、100人中60人という過半数の人間に受け入れられるデザインを
今の日本メーカーは本当に作れているかってことだ。
そして問題なのは、バイク乗り以外がそう思えるようなデザインを本当に
考える気があるのか。

ダサいってのを好みの問題で使ってるんじゃない。
CBをもっと大勢の人間に「カッコいい」と思ってもらえるようなデザインにしろってこと。
それが「ダサくない」。

え?CBは本当にみんなダサいと思ってるのかって?
思ってるに決まってるだろ!少なくとも100人中90人以上はね。
ソース?学会で発表してるんじゃねえんだ俺は。俺の意見があほらしいと思うなら
無視したほうがその人のためだw
779774RR:2012/08/01(水) 10:27:32.43 ID:D2GGXxuO
ダサいなんて言葉使ってる時点でテェメェの方が・・・って感じだけどな

「カッコ悪い」というちゃんとした言葉があるのになんでそういう死語を使うかね。
もちろん「ナウい」にくらべりゃ生き残った言葉ではあるがね
780774RR:2012/08/01(水) 10:30:11.86 ID:fGBXFbmi
>>778
世の中の傾向として、特に日本では”無難なデザイン”が好まれる。特異な物は受け入れ
られない。それが大衆に好まれる優れたデザインって事になる。
それがカッコイイと思うか?ってのが価値観の違いって奴だろ?

バイク乗りのカッコイイとバイクを乗らない者とのカッコイイはかなり違う。(バイク乗りの間でも
かなり違うけどw)そしてバイクを買うのはバイクに乗っている人が買う訳で、乗らない者に対
して「これを見て憧れてバイクにのってくれ」と言うのはCBである必要なく、別のコンセプトモデ
ルタイプのバイクで良いんじゃないか?

まともに話をしたいなら最後の1文は不要と思うな。
781774RR:2012/08/01(水) 10:36:17.28 ID:nBV7ISS9
ダサいというか「これっきゃない!」と心惹かれるモデルが無い
車種は豊富でも画一化されたデザインばかりで結局は選択肢があまりないっちゅうか
782774RR:2012/08/01(水) 10:43:50.97 ID:iBc3yEfO
>>778
詭弁ですねー。
何故、あなたは「一般人」とか「世の中の傾向」と言った言葉を使って
あなた個人の意見を一般論にすり替えようとするのですか?
あなたの言葉を裏付ける物は何もないのに。

自分の意見に反論されたくない、議論によって知見を広げたくないのであれば
もっとクローズドな場所で垂れ流せば良いのです。
無視されるのも結構ですが、「日本のバイクは一般論としてダサい」のは間違いですね。
783774RR:2012/08/01(水) 11:07:48.63 ID:eslN0mzG
2012モデルのNinja650はER-6fよりずっとかっこよくなった。あれなら買ってもいい。
784774RR:2012/08/01(水) 13:15:44.06 ID:Z9ZSHjLa
ステマ請負会社の時給1000円君が必死になってるのはこのコピペが原因か?
              ↓
国産400アメリカンがハーレーにとって脅威なのは、400のエンジンであの車体が普通に動くって事だけじゃないよね、
ハンドリングの軽さ、制動力、振動の少ない乗りやすさ、どれを取ってもハーレーじゃ太刀打ちできないもんね、

それとこれもか?
   ↓
ハーレーのエンジンはオーバーヒートしやすい。
ハーレーがピストンストロークの長い、回転上げると振動が酷くなるエンジンしか作れないのもそれが原因。
ハーレーで120km/hも出したらあの貧弱なブレーキと酷い振動から考えて制御不能になるんじゃね、

あとはこれもかな?
   ↓
高速走るならハーレーより国産400や250で走った方が遥かにましって事だよね、
かと言ってハーレーで下道走るのは問題外だしね、
785774RR:2012/08/01(水) 13:45:23.61 ID:XhRsHlCG
>>775
デザイナー論はスルーするしあんたは言葉づかいばかり丁寧であまり頭は良くないようだけど、
あんたが求めてるのは「ダサい」の定義でなくて「日本のバイクがダサいこと」の証明
だよね?ダサいってのを自分でも使ってるわけだし。

日本経済の衰退を超えたバイク市場の衰退をどう説明するか?
若者たちが見向きもしない(マンガでもメディアでもいいけどとにかくバイクの露出がない)
・・・全く憧れを持たれてない、要するにカッコいいと感じてない・・・
これが日本のバイクのデザイン性=カッコよさの低下が一因でなくて何なんだろうか。
いくら不況でも市場の10分の1になるかねえ。

以下蛇足。
CBがダサいとかみんなダサいと思ってるだろ、とかいうのはもう適当だよw
ま、俺はそう思ってるけどコレを真剣に語ってるわけじゃない。たかが2ちゃんだしね。
だから相手したくなけりゃせんでいいよ、ってこと。十分クローズドだよこんなスレ
786774RR:2012/08/01(水) 13:46:15.07 ID:xcs8Flgh
Ninja250Rはダサイ。これはゆるがない。
787774RR:2012/08/01(水) 14:04:56.00 ID:gDUtNfht
かっこ良さとか関係ねえよ。
たんに需要がないだけだよ。
時代の流れがバイクなんて必要ねえって流れなんだから仕方がない。
788774RR:2012/08/01(水) 14:12:18.41 ID:xcs8Flgh
バイクは趣味のものなんだから格好は大事だぞ。
789774RR:2012/08/01(水) 14:17:43.77 ID:6lXamXuq
十分カッコいいよ。細かいこと言い出したらきりないけど。
カッコ悪いと思っててわざわざリスクなんて取るかよ。
790774RR:2012/08/01(水) 14:21:00.89 ID:5qmlayJr
>>785
>CBがダサいとかみんなダサいと思ってるだろ、とかいうのはもう適当だよw
散々もっともらしくまくし立てておいて、最後にそれはないだろ。
自分の間違いを素直に認めろよw
791774RR:2012/08/01(水) 14:34:54.94 ID:7meRox+m
日本メーカーのスペック、コスパ重視が通じたのは、これまではバイクが日々の移動手段として重要だったから。
今はバイク市場は趣味化したからそれだけじゃ消費者への訴求力にはならないし格好悪いと捉えられる。

日本メーカ―が強いといっても売上には途上国モデルが含まれてる。先進国市場では海外勢とどっこいどっこい。
途上国ではまだ日本メーカーのロジックは通じてるが、先進国ではそこま海外メーカーに対して強みになってない。

実用性を越えた所の需要創出を今からはしていかないと。デザイン然り、コンセプト然り、スタイル然り。
海外メーカーは昔、国内勢にロー、ミドルクラスから追い出されてからそういう所を磨いてニッチを掴んできた
今先進国市場全体がハイエンド化して、海外勢にマーケティングで負けてるのは当たり前だ。
792774RR:2012/08/01(水) 14:35:30.59 ID:uSmXQ7Sd
>>785
CBがダサいのか?日本のバイクがダサいのか?世界中のバイクがださいのか?
どれなんだよ?
都合都合で前提を誤摩化してると説得力がないし、理論も破綻するぞ。

デザイン性が原因で日本のバイク市場が衰退したと仮定するなら
世界中のバイクがダサいという事になる。
世界の主要メーカーのバイクはほとんど日本で手に入るから。
793774RR:2012/08/01(水) 14:46:39.18 ID:7meRox+m
>>792
商品の入手性は大事だけどそれと市場の衰退は関係ないぞ
欧米でも世界の主要メーカーのバイクは手に入るが日本ほど縮小してない

日本市場が衰退したのは規制の強化と国内メーカーが消費者性向の変化を読めなかったからだろ
794774RR:2012/08/01(水) 14:51:21.12 ID:xcs8Flgh
>>792
世界のバイクはかっこいいだろ。国内ラインナップがひどいだけで逆車はかっこいいのもあるし。
795774RR:2012/08/01(水) 14:58:23.71 ID:hjR+yZdR
今の日本メーカーのバイクからは、デザイン以前にアイデンティティを感じない。


796774RR:2012/08/01(水) 14:59:09.42 ID:7meRox+m
>>794
逆車の600クラスは結構国内メーカーは個性的なののあるよね
ただ、日本の税制、制度だと600は残念なことになるんだよな
797774RR:2012/08/01(水) 15:00:14.13 ID:xcs8Flgh
>>796
なんで?
798774RR:2012/08/01(水) 15:01:02.90 ID:uSmXQ7Sd
>>793-794

>>785の2段落目を読んでくれ。
彼は日本のバイク市場衰退は日本のバイクのデザインの悪さが一因だと言ってるんだよ。

俺はその理屈がおかしいと言ってる。
日本のバイクだけがダサいなら外車を買えば良いわけで、
国内メーカーが衰退する可能性があっても市場は衰退しないだろ。

ID:XhRsHlCGは都合に合わせて「ダサい」の適用範囲を変えながら話を進めてるから
そこを指摘したまでのこと。
799774RR:2012/08/01(水) 15:14:41.75 ID:7meRox+m
>>797
EUだとたしか600が日本で言う400クラスの扱いだから税金が安い
日本は400で区切ってるから600買っても税金が大型と変わらなくなる
それなら600買うくらいならもっと大排気量ってことになる
800774RR:2012/08/01(水) 15:44:25.80 ID:xcs8Flgh
>>798
一因じゃね? 外車高いしな。そこまでして買いたくないってのもあるだろ。
俺もかっこいいのないからトライアンフ買おうかと思ってたけど、Ninja650がかっこいいのでどうしようかと思ってる。安いし。


>>799
別にそんなことないけど。400買うくらいなら600買う、ならわかる。
801774RR:2012/08/01(水) 16:23:59.14 ID:uSmXQ7Sd
>>800
>外車高いしな。そこまでして買いたくないってのもあるだろ。
趣味の物だから妥協するなとか言う意見がある一方で、
高いならイラねとか、そこまでして欲しくないとか
人によって前提条件がバラバラなのにそれをごちゃ混ぜで話してるんだよね。

大抵の場合はカッコ良さと安さはトレードオフだし、外車だって廉価版はヒドイの多い。
国産メーカーにだけ厳しい要求しても仕方ないと思うね。
802774RR:2012/08/01(水) 18:42:20.72 ID:gDUtNfht
日本は、車でもバイクでも内外価格差激しすぎるだろ。
異常だろ。
803774RR:2012/08/01(水) 19:45:10.32 ID:69yjRwV8
>>799
251以上ならリッターでもそんなに税金は変わらんだろ?
400で区切ってるのは税金じゃなく免許のせいだよ
804774RR:2012/08/01(水) 19:51:33.29 ID:3ecJAY46
市場衰退はバイク離れ車離れだろ車の免許すら持ってない人も増えたし 原チャリ高校生も減った バイクって社会人になってから免許取ってってのは敷居が高い趣味だと思うよ
メディアで見るバイクって仰天映像のオフ車かハーレーしか最近は見ないしハーレーが売れる理由だと思うよ
バイクに乗らない人やあまり興味ない人は大型=ハーレーって思い込む人も多い気がする
バイクに乗って何が出来るかまでPRしないと市場はもっと衰退すると思うよ
805774RR:2012/08/01(水) 20:02:15.68 ID:m5iYmJBn
でもカッコいいのがお手ごろ価格で売ってたら乗ってみようかと思うじゃん?

>>804
>バイクに乗って何が出来るか

ないんだな。それが。
806774RR:2012/08/01(水) 20:07:04.06 ID:WCiUHMrI
vmaxと隼はイイ。チョーイイ。
807774RR:2012/08/01(水) 21:39:21.24 ID:uSmXQ7Sd
>>776
>ただ60人が良しとしたからってそれが純粋にデザインとして優れているか?は別な話で、そこ
>が難しいトコロ。
>アニメから飛び出して来た様なデザイン、それを「カッコイイ」「まるで未来のバイク」と褒める者
>もいれば「オタくせぇ」「マジ勘弁」と否定する者も居る。両者が褒めるバイクなんて多分存在しない。

何も難しい事はなくて、単に母集団の設定=商品コンセプトの問題じゃないかな?
善し悪しを判断する100人は誰か。
全人類?日本人?欧米人?男性?バイク乗り?ファッションライダー?バイクオタク?仕事人?金持ち?

その商品でターゲットに想定してる母集団100人のうち60人が良しとするならば
純粋にデザインとして優れてると言って良いのでは?

上の例で言えば、アニメみたいなデザインのバイクは
そもそもアニメ嫌いな人をターゲットには考えていないだろうから
そういう人から「オタくせぇ」と言われても、それによってデザインの評価が揺らぐ事はない。

カッコいい・ダサいと感想を持つのは個人の自由だけど
自分がターゲットに含まれているかどうかも合わせて判断すれば良いということ。
808774RR:2012/08/01(水) 22:09:11.40 ID:HVYJhO0D
産業
809774RR:2012/08/01(水) 22:22:08.51 ID:Lg3Rh6AW
>>807
ID変わってますが>>776です。
”その人達にとっては優れているデザイン”と言うのはその通りだと思います。
ただ>>776では>>773
>「ダサい」ってのは主観でしか語れない要素なの?
>そうだとしたら「優秀な工業デザイナー≒売れるデザインを作れるデザイナー」も存在しないのでは?
と言う話に対して「「ダサい」は個の主観でしかない。」「しかし優秀なデザイナーは存在する」と言う事を述べています。

810774RR:2012/08/01(水) 22:22:43.62 ID:3ecJAY46
>>807
>>603読んで見てくれ見た目無視 回るエンジンいらない馬力いらないっていったいどこをターゲットにしてるんだ? 乗りやすいだけの馬力ない大型ってそれ普通に中型で良いだろ 開発者がすでにズレてないか?
811774RR:2012/08/01(水) 22:31:48.01 ID:m5iYmJBn
これはかっこいい。どうしたんだカワサキ。気が狂ったか。
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex250lm.html
812774RR:2012/08/01(水) 23:25:39.94 ID:bgKKUgVJ
開発の言葉を鵜呑みにしてはいけないと思う。
俺はNCってバイクをフィットのパーツを使って安く作ることを主目的に開発されたバイクだと思ってる。
(それが良い悪いって話じゃないからね)
ターゲットとしては欧州の新免許制度でのA2免許が対象でしょ。
馬力制限があって、使用パーツの制限があってとなると開発側としてもどうしようもないでしょ。
でもそんなことをユーザー側には絶対に言えないし、>>603見たいな言い訳をしてしまうんじゃないかと思う。
813774RR:2012/08/01(水) 23:48:38.79 ID:yPya0NSo
>>811
それがもし45psでバブルのころ発売されてたとして
どれくらい登録されたとおもう?
300台くらいじゃないかな?
814774RR:2012/08/02(木) 00:05:16.83 ID:a9Q65h6V
言ってる意味も言いたいことも不明。
815774RR:2012/08/02(木) 00:09:35.26 ID:vJBe/4xB
>>810
メーカーとしては飽きちゃったんだろ。馬力競争スピード競争はさんざっぱらやってきたから。
でもその当時小僧でお金がなくて買えなかったおっさんにとっては、今なら買える。今こそそういうのを買いたいんだ
816774RR:2012/08/02(木) 01:13:37.50 ID:e5vNjnwp
外国人がそこそこ同僚にいるんだけど
かっこ悪いカウルなしのレトロバイクがいっぱい走ってるけど何で??てたまに質問される
最高峰SSメーカーがいくつも在る国なのに意味わかんないってさ
817774RR:2012/08/02(木) 01:17:23.26 ID:PqNWHN7s
だってSSの後ろに女の子を乗せられないから
818774RR:2012/08/02(木) 01:46:38.45 ID:s45EWG5j
>>810
・世界中のデカい市場を相手に商売出来るからこそ、そうすることで利潤を追求しなければならない。
・上場企業であるゆえに、社会貢献をしてる良い子ちゃんのふりだけでもしなくちゃならない。
・結果として保守的な薄味な健全なバイクになってしまう。
こういう事情が背景にあるけど、ぶっちゃける事ができないから、>>603みたいなアホな発言になるんだと思う。

NC嫌いな人の気持ちも分かるけど、売れてるということはニーズを捉えてるという事だし
上場企業にとっては儲かる商品を作ることが重要。
町工場だった頃の、チャレンジャーだった頃のホンダで居続ける事は不可能だよ。
企業の変遷なんてバイク業界に限った事ではなく、どこでも似たようなものでしょ。

ドカなんかは熱い魂のバイクを作ってるイメージあるけど、
結局はそうやって濃い信者を獲得しないと商売にならないからそうしてるわけで。
でも、あまり儲からないから買収されたりするんだわ。

基本的にホンダはつまらないと思うけど、好意的に見れば、安牌をお手頃価格で買えるという事でもある。
819774RR:2012/08/02(木) 01:55:11.51 ID:s45EWG5j
あ、長くて申し訳ない
3行がいい人はスルーして
大した事は書いてないので
820774RR:2012/08/02(木) 03:05:31.89 ID:bHJ2PZss
>>809 んまあ。平安下ぶくれ脚短美女より、手足が長くて顔がちっちゃいキンパツ青い目の方が、
圧倒的にチンチンピクピクするでしょ、。
821774RR:2012/08/02(木) 03:21:21.19 ID:jY1L3RTV
>>603の理屈のほうが圧倒的に妥当じゃないのか?
ホンダは別にNC700やCB400SFしか作れない訳じゃなく、
むしろカブに始まりモトGPマシンまで、世界で一番色々作ってて性能も全てトップクラス。
おまけにライスクの充実や国内仕様の設定など、
国内で一番、まっとうなバイク趣味の普及に気を配ってるのもホンダ。
その立ち位置を支えるのがNCやCBだろ。
それなのに、ホンダの足元にも及ばない、見掛け倒しのようなことしかできない外車を引き合いに出して
NCやCBをダサいだのなんだのと槍玉に挙げようとするのは見当違いもいいところ。
822774RR:2012/08/02(木) 05:17:10.02 ID:wrgUHhqR
夏だけに皆さん暑いですな、日本のバイクはダサくないですよ
日本のバイクはクールなんですよ、そう思って良〜く見てみて下さい

高品質・高性能・低価格=ワールド・スタンダード(クール・ジャパン)
高品質・高性能・超高価格=イタリアン&ジャーマン
低品質・低性能・超高価格=ワイルド・アメリカン

ダサいと言うなら何処がダサいか具体的に言ってみればどうですか?
きっと意外に秀逸なデザインだよな!って結論になるよ。
823774RR:2012/08/02(木) 05:31:49.90 ID:DnfsQXUS
ホンダをはじめ二輪メーカーはユーザーの意向を直接リサーチしていない。
自分の所で勝手にバイクを開発し製造販売してるだけ。

こんなんで売れるバイクなんか出来るワケがないよ。
これまで客目線に立ったバイク造りをして来なかったのだからバイク離れ
に拍車が掛かるのも当然だよ。

そこに全く気づいてないんだからイタイ
824774RR:2012/08/02(木) 05:38:43.33 ID:/mcU/h7+
イタリア車って高品質?
825774RR:2012/08/02(木) 05:51:10.81 ID:EH6PA+I/
>>822

日本国内のボッタクリ価格で、海外のバイクが高いだけで、諸外国では別に日本のバイクは安くないだろ。
826774RR:2012/08/02(木) 07:14:01.13 ID:gsk2JQNo
>>823
その言い方だと四輪メーカーは直接リサーチしてるように読み取れるが
…。
そもそも、直接リサーチってどんな手段?アンケート?
827774RR:2012/08/02(木) 07:20:09.99 ID:yFWq98oz
国産バイクがカッコ悪いつうか、乗ってるヤツが貧乏臭いんだよな

アメ公とかイタ公で自国で日本の高性能バイクに乗ってる奴なんて、大抵が金持ってる奴
ばかりでデカイ自宅の糞デカイガレージにバイクと高級車なわけだ

日本じゃせいぜい小さい建売住宅の糞狭い車庫にミニバンとボロチャリに挟まれて、申し訳
なさそうにパパの高性能メガスポが置かれてるわけだ

何が言いたいかつうと「お前ら無理し過ぎ」
828774RR:2012/08/02(木) 07:36:55.41 ID:s45EWG5j
>>823,826
10年くらい前、ヤマハを新車で買って数ヶ月後に座談会みたいなのに招待されたことあるよ。
半日くらい拘束されたけど、お小遣いも貰えていろいろと楽しかった。
Ninja250スレでもカワサキに招待されたという人いるから今でもたまにはやってるんじゃないかな?
詳しいことは知らないけど。
829823:2012/08/02(木) 08:53:53.50 ID:DnfsQXUS
>>826
むか〜しはバイク買ったらアンケートはがきが付いていて意見書いて出したら
何ヵ月か後にメーカーからグッズが送られて来てた。

今はハガキすらくれないね。
830774RR:2012/08/02(木) 08:53:59.84 ID:7c7+je/k
>>824
イタリア人は格好いい情熱的なバイク・車を「適当に」作る
>>821
ドカとかがああいうバイクを作るのは国産みたいにバリューゾーンで売れないからだよね
831774RR:2012/08/02(木) 09:05:43.48 ID:sjhkGm9u
逆にいえば日本のSSみたいなのがあの価格帯で成り立ってるのがおかしいんだよな。
ワルキューレルーンなんかみたいなアレなバイクはさすがに売れなくて高いけど。
832774RR:2012/08/02(木) 09:12:25.54 ID:MNegmcwJ
>>827
久々に判ってる奴を見たよ。
ドイツで一番売れてるバイクはR1200GS、日本はCBR250Rだからなw

日本市場を大事にするホンダは、CRFやNCみたいな安物に走ってヒョースン化してる。
833774RR:2012/08/02(木) 09:34:11.76 ID:gsk2JQNo
>>829
なるほどねー。
そういった事は途中でやめちゃうとメーカーの印象悪くなるよね。
教えてくれてありがとう。
834774RR:2012/08/02(木) 09:57:26.06 ID:g9J+mmvd
昔は「スペック至上主義」でみんな同じ方向いてたから売れたんであってさ、
それも行き着くとこまで行き着たところで、
「じゃあ、次はなによ?」てなってから日本のバイク市場は迷走初めてと思う。
ゼファーからのネイキッドブームしかり、TWとかのスカチューンしかり
ビグスクブームしかり。
みんな好き勝手な方向向いて「自分の欲しいバイクが無い」って叫んだって
そりゃメーカーも困るわな。
835774RR:2012/08/02(木) 10:05:11.68 ID:bHJ2PZss
CB1300シリーズのダサさは特筆もん。一番マシなのは白バイ仕様っちゅー、。
836774RR:2012/08/02(木) 10:45:41.43 ID:7c7+je/k
>>834
昔から日本人は戦術は得意だけど戦略は苦手って言われてる
昔は欧米に追い付け追い越せだったからスペック至上主義の戦術で良かった
だけどトップになって肝心の戦略なんてなんも考えて無かったから迷走し始めた
これはバイクだけじゃなくて日本の不振な大企業全般に言えたことだが
837774RR:2012/08/02(木) 15:28:13.36 ID:p2GNXK+A
>>816
国内仕様のSS、あんまし無い。
838774RR:2012/08/02(木) 16:31:45.00 ID:XMfPModS
逆車は部品供給・メーカー保障とかで色々と不安があるしなー
ホンダは一切逆車を認めないとか何とか
スズキ・カワサキ辺りも逆車の故障には冷たいイメージがある

マトモな国内仕様のSSっつったらホンダのCBR600RR/CBR1000RRとヤマハのYZF-R1くらいか?
しかもホンダ・ヤマハともに国内の糞規制のせいで逆車と比較するとアホみたいにパワーダウンするというw
スズキとカワサキは逆車しかないな
839774RR:2012/08/02(木) 16:42:09.11 ID:PnmB1dBT
>>838
R1は国内仕様145馬力だっけ。頑張ったんじゃないの
840774RR:2012/08/02(木) 16:44:43.67 ID:auE+NYHW
>>818
NCが売れてるのはコンセプト云々よりも単純に安いからだろ
あれが例えば120万だったらこんなに売れない。

まあ訓練された信者は「俺なら600万でも買う(キリッ」って言うんだろうけど
841774RR:2012/08/02(木) 17:38:18.00 ID:2ESqarZi
>>840
NCのコンセプトは3車種で共通パーツを使った低価格だよ 確かブレーキローターも一枚から前後2枚打ちぬくらしいよ
842774RR:2012/08/02(木) 18:11:23.71 ID:HFs9P13i
NCもCBR250も世界戦略車だからね。
先進国需要が落ち続けるなかで、新興国での需要も見込んでの低価格路線車。

日本で売れているのは、それだけ日本のユーザーの購買力が落ちてるって
事じゃないかな。
高性能、高付加価値は既にラインナップにあるわけだし。
843774RR:2012/08/02(木) 18:31:26.24 ID:p2GNXK+A
NCは行き渡ったら、売れなくなりそう。
あのくそデザインだし。
844774RR:2012/08/02(木) 18:57:00.17 ID:auE+NYHW
>>841
結局安かろう悪かろうだからな
安けりゃ何でもいい、と
要するに、こんなの買う奴の程度は途上国並みってこと
845774RR:2012/08/02(木) 18:57:44.58 ID:fqVG2jLz
NCは最高だよ!
特にコスパは群を抜いてるよね!
あの値段であの機能性・・・よくリリースしたよアッパレ!

・・・だがそのデザインはなんだ。いい大人がどんな顔して乗りゃいいんだよ?あ?

糞だよ糞
NCもCBもシャレオツな若い男女が「おっ」って振り向くようなデザインにしてみ。
中身はそのままで良いんだ。そんなにコストも掛からんだろう。
間違いなく、今の数倍は売れる。芸能人も国産車に乗りまくってバイクブームの到来さ!

846774RR:2012/08/02(木) 19:02:51.39 ID:fqVG2jLz

あと、どうしても言わせてくれ!

あのホンダのウィングマーク!あれカッコイイと思ってるやつ居るのか?
↓に2人以上出てきたら土下座してやるよ!

お子様ランチの旗かよ!安っぽいんだよ!幼稚なんだよ!深みがないんだよ!
マジでデザイン部門考え直せよホンダ!


847774RR:2012/08/02(木) 19:11:17.32 ID:SSBgmNSO
なんかさっきからダサい奴が訳わかんないことを吠えてるんですけど・・・
848774RR:2012/08/02(木) 19:20:14.39 ID:R5SnVoYs
NC、NCいうからなにかと思って検索してみたら・・
いかにもホンダじゃん!
このダサさはホンダ好きに売れるだろ
エスプリのかけらも無いデザインとホンダブランド
このふたつを至高とするのが日本のメインユーザーだよな

俺なんかは吐き気するが、
だからといって
なにが売れるかを否定するつもりはない
849774RR:2012/08/02(木) 19:25:27.15 ID:SSBgmNSO
何がエスプリだ
土人の集会場だな
850774RR:2012/08/02(木) 19:28:09.46 ID:GBIzZAK1
ステマ請負会社の時給1000円君が必死になってるのはこのコピペが原因か?
              ↓
国産400アメリカンがハーレーにとって脅威なのは、400のエンジンであの車体が普通に動くって事だけじゃないよね、
ハンドリングの軽さ、制動力、振動の少ない乗りやすさ、どれを取ってもハーレーじゃ太刀打ちできないもんね、

それとこれもか?
   ↓
ハーレーのエンジンはオーバーヒートしやすい。
ハーレーがピストンストロークの長い、回転上げると振動が酷くなるエンジンしか作れないのもそれが原因。
ハーレーで120km/hも出したらあの貧弱なブレーキと酷い振動から考えて制御不能になるんじゃね、

あとはこれもかな?
   ↓
高速走るならハーレーより国産400や250で走った方が遥かにましって事だよね、
かと言ってハーレーで下道走るのは問題外だしね、
851774RR:2012/08/02(木) 19:30:14.58 ID:D/8f5Ecj
お前らいい加減にして好きなの乗れよ・・
別に他所の人がダサいバイク乗ってたっていいじゃん。

したり顔でヒヒョーカ気分の駄レスするほうがダサいと思うの。
852774RR:2012/08/02(木) 19:32:56.54 ID:fqVG2jLz
>>851
ダサいバイクしかねえからこの現状を打開しろってメーカーにわめていてるの。
直接言えばいいけどそれができないからここで愚痴ってるの。
だからダサいと思ってるやつだけがここに集まれればそれでいいの。
853774RR:2012/08/02(木) 19:35:01.92 ID:R5SnVoYs
このスレタイで良い子ぶるんなら
夏のせいじゃなくて本当にクルクルパーだな
854774RR:2012/08/02(木) 19:43:10.99 ID:9Qk6HnfG
パワーダウンしてでもSSの国内仕様を用意してるのはホンダとヤマハの良心。
スズキとカワサキは逆車しかないのも仕方ない。
大人ならそこは理解してやろうぜ。
855774RR:2012/08/02(木) 20:23:45.83 ID:wWYjoQgX
大した性能でもないのにハーレーが売れてる理由
日本に外圧掛けて大型バイクの免許を教習所で取れるようにしてくれた事が偉大なる功績。

国産メーカーと来たら行政の指導(圧力)の基、唯々諾々と
度重なる排ガス規制や騒音規制等を次々とクリアしてヘタレバイクにして来た。
オマケに自主規制と称し国内モデルにはパワーダウンを施して来た、、、

国産メーカーは俺たち(日本人)バイク乗りに一体どれだけの貢献をして来たと言うんだ?
もっとバイクの未来を見据えたバイク造りをして欲しいよ。
856774RR:2012/08/02(木) 21:14:40.74 ID:9Qk6HnfG
バイクは大人の趣味だなんてやっぱり嘘だよなぁ・・・
完全にお子様視点じゃねーか
857774RR:2012/08/02(木) 22:15:40.01 ID:GBIzZAK1
>>855
国産メーカーはこれまでバイクをヘタレにしてきたんでしょ、でもハーレーそれよりさらに性能が劣るんでしょ、そんな物をあんなボッタ価格でこれまで大量に売りつけてきたなんて事になったら功績もクソも無くなってしまうでしょ、
ステマ請負会社の時給1000円君はもうちょっとよく考えて文章作りなさいよ、
858774RR:2012/08/02(木) 22:25:59.43 ID:J5rL93U0
バイクに限らず何でもそうだけど、本当の価値は時間が経ってからわかるもの。
20年後、NCやインテグラは名車とされ中古車価格は高騰、憧れの的となる....。
事は絶対無い。
859774RR:2012/08/03(金) 00:23:00.02 ID:Ano1Uznp
>>857
ハーレーは絵になるしメディアとかで良く見るよ ブランドイメージもあるし よく知らない人はトラブルが多いとか知らない見たいだね
ただバイクを知らない人は特に乗って見たいとか言ってる人が多いしハーレー見たいな宣伝をもっとやるべき
860774RR:2012/08/03(金) 02:05:08.14 ID:YmmVW+Cn
今のハーレーは壊れないのが事実だけど
ハーレーは壊れるという既成概念が出来上がっちゃってるから
これからもハーレーは壊れると言われ続けるんだろうな
今までいい加減な物づくりをしてた負の遺産だよね
でも同じように日本車もこれからは世界中のマーケットで
無条件に放射能汚染されてると決めつけられちゃうんだよね
861774RR:2012/08/03(金) 02:29:25.72 ID:MD4eDjon
>>860
だからあんないい加減なバイク作りが許されるんだな
イメージって大事だねホント
862774RR:2012/08/03(金) 02:36:26.18 ID:IcKXCJ8o
>>841
そのドケチ製法が祟って異音、ジャダーが酷いみたいね
ケチっちゃいけないとこまで容赦なくケチった結果、
途上国のパチモン並の品質のバイクが出来上がりましたとさ

めでたしめでたし
863774RR:2012/08/03(金) 02:52:40.43 ID:i2e3x0Ic
ハーレーと比べて、cb1300のかっこ悪さよのうー、性能は比較にならんのに、、、。
864774RR:2012/08/03(金) 07:03:38.21 ID:54vOdZHu
ハーレーは一定のスタイル保ってるからね。

ホンダなんて技術力が高過ぎてヒッチャッカメッチャかなバイク作ってるし。
CBシリーズ一つ見ても単気筒もあれば二気筒、四気筒、六気筒と有るし
50ccから1300ccまで作って来たし多種多様。
逆に「CBとはどんなバイク?」と訊かれても答えようがない有り様、、、

これ以外にもカブとかオフロードバイクとかイッパイ作って来てるんだぜW
865774RR:2012/08/03(金) 11:15:33.09 ID:kXkBqlBn
>>860
そのおかげで品質向上に大してリソース割かなくても良くなったんだから
願ったり叶ったりだよな

壊れても「ハーレーだから仕方ない」でユーザーも納得してくれる
ボッタクリ工賃とパーツ代請求しても、むしろ大喜びで払ってくれる
「ハーレーは高いし壊れる」からね

本当に過去のイメージって大事だわw
866774RR:2012/08/03(金) 11:35:00.12 ID:ORcWlHg0
機械式高級時計だよ。デザインだけの力。

見せびらかしたくなるようなバイク乗りたいよね。
867774RR:2012/08/03(金) 12:15:54.40 ID:ko0u56TO
>758
暴走族文化はもはや十分考察対象になりえると思うけどね。
ユースカルチャーとしてはもう明らかに現役じゃないよ。
ファッションショーの服を着て街を歩くやつがいないように、
あの改造バイクには確かに日本の大衆文化としての系譜をひいてるよ。
そこから汎用性のあるカッコよさが導出できると思うんだけどなあ。
868774RR:2012/08/03(金) 12:21:23.73 ID:ko0u56TO
あ、ちなみに族車の写真集(雑誌や付録とかじゃなくて公刊本)を見ると明らかにあれ、現代美術でしょう。
もともと機能的につくられたものに過剰な装飾を施して異化しちゃうなんて
まさにそのもの。

買うほどのことはないと思うけど案外図書館にあったりするから一読をお勧め。
869774RR:2012/08/03(金) 12:45:27.65 ID:mkWqDxwt
日本の族車はカッコ悪いと思ってしまうが英国の族車であるカフェスタイルはカッコいいと思う
たぶん隣の芝現象だけど
870774RR:2012/08/03(金) 12:59:17.45 ID:ko0u56TO
>869
リーゼントもね、元々はかっこいいんだよね。
871774RR:2012/08/03(金) 13:29:50.81 ID:MwclWIe1
www.youtube.com/watch?v=hBgAQc-MnGM#t=3m07s
872774RR:2012/08/03(金) 13:52:45.08 ID:KnePPcni
ストレイキャッツをかっこいいと思うおっさんの俺は
>>867>>869の着眼点にうならざるをえない

873774RR:2012/08/03(金) 14:04:26.00 ID:M0w4KpDy
族車って単に「異形」としての価値がそのほとんどなんじゃないかな?
基本形からいかに離れていかに目立つかという世界であって、基本形があってはじめて存在し得る。
カウンターカルチャーとしては成立してるだろうけど
単体で美術として成立するようなものじゃないと思う。

族車をカウンターカルチャーであり、同時に美術でもあるとするならば
まずは基本形であるところの市販車を美術として認めるのが先だろうな。
874774RR:2012/08/03(金) 15:37:46.04 ID:yi5aeasX
性能が良ければ愛着が湧き、カッコイイと錯覚してしまうのが人間。
80年代の2stレーサーレプリカなんかが、正にそう。
あんなクソダサボディでも、バカ性能だけでデザイン共に神格化されるからな。

>>872
デヴィットボウイのパクリね。
875774RR:2012/08/03(金) 16:35:50.53 ID:z1SHz1CE
>>874
ストレイがデビットボウイのパクリってファッション的な意味で?
876774RR:2012/08/03(金) 16:37:17.33 ID:rtHiBirK
>>873
風刺画の世界はカウンターカルチャーであり美術だと思うけど
風刺の対象は別に美術じゃないと思うよ。

パンクソングもカウンターカルチャーであり芸能だと思うけど、
対向しているものは芸能じゃないものが多いと思うよ。
877774RR:2012/08/03(金) 17:15:12.25 ID:MwclWIe1
族車にカスタマイズできるバイクを売ればいいってか。
丸目二本サスのネイキッドバイクって基本的に全部そうで、
それが日本でだけド定番になってる理由の一つかもな。
878774RR:2012/08/03(金) 17:41:29.47 ID:nyKetZaw
族車は、本人達は意識してないだろうが、中世のばさらやかぶき者に連なる
異形さを過剰に演じるという、日本古来の反体制の
美学の系譜にいると思う。より直接的に影響を与えてるのは愚連隊のスタイルだがな。
日本の不良スタイルって異形で過剰なほうに向かうよね。
リーゼント、長ラン、ヤン車、ビクスクカスタムetc.
日本文化はどちらかというとミニマリズム志向が強いだけに
カウンターカルチャーが文字通り正反対のベクトルを取るのは
興味深い現象だ。
879774RR:2012/08/03(金) 17:43:11.45 ID:nyKetZaw
逆にカフェレーサーのミニマル的美学は、
イギリス伝統の過剰なヴィクトリア朝的装飾へのアンチテーゼとして生まれたのかも、と考えてみたり。
880774RR:2012/08/03(金) 18:04:09.75 ID:kXkBqlBn
いくらもっともらしく理由付けしたところで連中の存在はゴキブリそのものだけどな
881774RR:2012/08/03(金) 18:47:05.50 ID:WA+zjRFf
誰も暴走族そのものの話なんかしてないよ。
882774RR:2012/08/03(金) 19:01:50.25 ID:A8wI1rpr
>中世のばさらやかぶき者に連なる
>>881
してると思う
当時社会のやっかいものだった奴らみたいに
300年後に文化の1つとして評価されるかどうかはわからないけど
883774RR:2012/08/03(金) 19:50:03.98 ID:M0w4KpDy
>>876
言いたい事は分かる。しかし、俺が考えている事とは少し焦点がずれている。

対抗する対象が何であろうと風刺画もパンクも作品自体はゼロから生みだされてるのに対して
族車は基本形の市販バイクに手を加えることではじめて成立している。市販車に頼ってる部分が大きすぎる。

2ch的に言うなら、コピペとなる原文を最初に書いた人と、改変をコピペする人くらいの違いがある。

結局「美術とは何か」みたいな定義は人によって異なるだろうから
コピペ職人的な作品を美術として認めるという立場なら別に族車が美術でも構わない。
884774RR:2012/08/03(金) 20:21:23.71 ID:vx3vlY7A
ヤマハのデザインはいいでしょう。スズキはムラあるけどグラディウスみたいな
傑作がある。カワサキは見るところがない。ホンダはマイナス。NCやCBいらない。

個人的にはこんな感じ。
885774RR:2012/08/03(金) 20:24:59.64 ID:Fmw52AD1
>>884
グラディウスって、ドカのモンスターとアグスタのブルターレを混ぜたような・・・。
886774RR:2012/08/03(金) 20:54:25.08 ID:mkWqDxwt
カワサキカッコいいカワサキ色素敵と思う俺はカワサキ病です
887774RR:2012/08/03(金) 21:06:47.03 ID:nyKetZaw
ゼロから生まれた芸術はないんだよ。
写実主義のアンチテーゼが印象派

肥大化したロックのアンチテーゼがパンク。
ただ836氏が言いたいのは、族車が単体でも芸術として成立
するか、っていうクオリティの問題なんだと思う。
残念ながら文化としての普遍性は得られず、一部の
奇習で終わってしまったかな。
族車を文化レベルに高めるスターやスポークスマン的な
存在がいなかったのも失敗の一因だと思うんだ。
888774RR:2012/08/03(金) 21:11:46.31 ID:Fmw52AD1
そろそろ静かな族車がでてきてもいいんじゃない?

ロケットカウルに三段シートのバイクがカムギア音だけで去っていくような
889774RR:2012/08/03(金) 22:57:59.94 ID:rtHiBirK
まぁ暴走族だって暴走族ってスタイルに、普遍的な価値を認めろなんて
思っちゃいないだろ。まぁどうでもいいけどゴッドスピードユーはいろいろ
面白い映画だから一度みとけ
890774RR:2012/08/03(金) 23:29:05.09 ID:EeYzIhEX
今の珍走団にスピリットはないよ。あれはファッションでやってるだけ
891774RR:2012/08/03(金) 23:31:52.29 ID:XfsbpmOF
由緒正しい様式美だからな。
892774RR:2012/08/03(金) 23:45:46.66 ID:zIxr2Ibg
>>890
昔もスピリット()なんて無いってw
「爆音列島」の主人公みたいなクズばっかりだったんだろwww
893774RR:2012/08/04(土) 00:30:41.46 ID:HXQnqv2q
ある人間がかっこいいかどうかってのは、その生き方に、捨てずに持ったまま死ねる矜持があるかどうかだろ。
珍走にはそんなもん、かけらも無いから破れかぶれなことが出来て、
しかもやるだけやってからその後何食わぬ顔で社会に溶け込んで普通の人を決め込むんだろ。卒業()とか言ってさ。
んなゴミ土人の工作が芸術なわけ有るかドアホ。
894774RR:2012/08/04(土) 01:16:31.96 ID:D4CMvKKF
別に崇高な志(笑)がある連中だけが文化を作るわけじゃないサ。
895774RR:2012/08/04(土) 01:49:48.98 ID:Vr0lPRjz
んで、結局メーカーが格好良いバイクを出せば買うとか言うけどさ
ずーっとダサいから買わないの?
メーカーにおねだりしているくらいだから、期待はしているのかもしれないけど
超〜格好良い500〜700万の国産を買う人居る??
出したら、きっと言うだろう・買える値段で出してくれと!
896774RR:2012/08/04(土) 01:54:19.61 ID:1+K33MY5
そらな
897774RR:2012/08/04(土) 02:08:41.75 ID:HXQnqv2q
>>894
そういうわけにはいかないんじゃないか?
本物の文化というのは、少なくとも気分の上では生きる意味としても差し支えないレベルのものじゃないのか?
都合よく変節して跡形も無く消えていくようなゴミカスの顔しか持ってないような行動様式や慣習は、
せいぜい使い捨てがいいところで、長持ちしないだろうよ。捨てる意味は有っても守る価値は無いもの。
そんなの実質的にはただの流行だよ。ああそういう馬鹿で不適切な時代がありましたね、って言われるだけだ。
898774RR:2012/08/04(土) 02:35:23.83 ID:YZfum7qB
日本のバイクがダサいのではなく日本のバイク乗りがダサい。
チビ・デブ・ハゲの三重苦はじめ、変なコスプレ、勘違い、近所迷惑。
ライコやナップスにたむろしてる奴らのキモさったらハンパじゃない。
バイクに金と時間かけるより自分自身に投資したらどうだ。
お前らのせいでバイクまでもがダサく見える。
カッコ良い奴が乗れば、どんなバイクだって絵になるよ。

でもホンダのNCだけは乗り手もバイクも純粋にダサいね。
899774RR:2012/08/04(土) 03:42:49.75 ID:XZVGxpvo
レッドバロンのcmが凄くダサいと思うのは俺だけか?
900774RR:2012/08/04(土) 09:44:21.29 ID:NL6J/VEq
ガンダムとかエバンゲリオンみたいなオタクアニメが嫌いな俺は
つり目シャキシャキなデザインがダサく見える。
作る人もそういう人ばかりなんだろうか。
ネットでいい評判聞いても現実では不評が多い。
カッコいいっていう人見ると大抵オタク臭がする。
901774RR:2012/08/04(土) 10:24:49.53 ID:hYL8xPDm
>>898
NCみたいなバイクのようなものは乗ってる人間が
どんなにイケメンでカッコ良く決めてても無駄
902774RR:2012/08/04(土) 11:37:11.44 ID:XtQId5DO
>>900
オタク嫌いなのは勝手だが、「現実では不評が多い」その「現実」ってのは自分の周りの
極限られた世界の話だろ?もっと現実を見ろよw
903774RR:2012/08/04(土) 14:44:59.95 ID:+nrZ84xn
雑誌の新車コーナーとかで、よくこの開発人で作りました!ってバイクの後ろに
大勢並んでる写真があるけど、そんな風貌したオヤジが何らかのセンスを
持ってるとは当然思わない。センスある人間って見た目から滲み出てんだよ。
そういう意味でお前らオッサンは0点、カッコイイバイクなんて到底作れない。

ちゃんとしたデザイナーを雇えって言ってんだろ!!!
904774RR:2012/08/04(土) 15:12:45.74 ID:cIpxb980
と、発信力の無い人間が申しております。
905774RR:2012/08/04(土) 15:32:18.49 ID:u4kyfhvE
>>900
ガンダムつり目?
906774RR:2012/08/04(土) 15:36:53.97 ID:oLeIgdZn
まあ、日本の場合チャラい奴はろくなもんじゃないって考え方もあるので・・
芸術・文化論も面白いけど、走って表現する世界も忘れないでほしいね
クラシックなバイクを今作るとファッションにしかならない
説得力無いでしょう?
ハレは保護され生き残った事を、歴史と伝説にすり替えただけ
907774RR:2012/08/04(土) 15:45:58.09 ID:y0D/KPd6
>>905 ガンダムつり目尻上がり、って感じですかね
908774RR:2012/08/04(土) 16:17:42.43 ID:WUFOOtcI
4輪だけど最近のランボルギーニはガンダムやエヴァンゲリオン臭くていい
アヴェンタドールには久々に心を奪われた

 
909774RR:2012/08/04(土) 16:32:02.47 ID:u4kyfhvE
910774RR:2012/08/04(土) 16:39:03.17 ID:+PKv4XLc
>>908
`¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
911774RR:2012/08/04(土) 17:10:01.94 ID:1+K33MY5
つり目と言えば
http://i.imgur.com/rudPJ.jpg
912774RR:2012/08/04(土) 17:20:10.13 ID:B7N6XeLX
スーパーカーもジャパニメーション的といえばそうだが、日本のもの(バイクや新86)
とは深みが違う。

前者は近代サブカルチャー+伝統的デザインセオリーをうまく融合させてるのに対し、
後者はアニメオタクが自己流で表現したもの
そういう印象を受けるくらい違う

CBとNCのデザイナー、マジで外せ
あとホンダのウィングロゴマーク、明日にでも変えろ
913774RR:2012/08/04(土) 17:41:22.27 ID:YKdb7sy7
欧州もバイクメーカー瀕死の状態、買い取るか提携で
デザインを共同で開発してくれ、安かろ悪るかろじゃなくて
本気で作ってくれ
914774RR:2012/08/04(土) 17:57:52.27 ID:YZfum7qB
BMWもドカも伝統のエンジンレイアウトを捨て
日本車モドキのSSを創り生き残りを賭けている
日本車=直4が至高

因みに俺の愛車はハレワイグラ
915774RR:2012/08/04(土) 18:02:01.81 ID:HXQnqv2q
>>912
望ましいデザインというものを、自分でデザインしてここで見せてみてよ。
既存バイクやメーカーロゴのアレンジ程度でもかまわないよ。
916774RR:2012/08/04(土) 18:31:11.88 ID:oLeIgdZn
ランボルギーニやフェラーリがこけおどしのハッタリであることを
証明したのがR-35GTRだと言う、海外の日本車ファンもいるのですよ
BMWもドカも誰かが保護してくれれば歴史を守っていると思うよ
GSADVをフルパニアで転かしてもう喜劇、
NCはもっと実用的なファン・バイクを目標にしている
安くて気に入らない部分はリプレイスでしょ
中途半端に高価な部品付けるより親切では?
917774RR:2012/08/04(土) 18:49:36.75 ID:/+4U2Hkn
>>905
ガンダムというよりはザクレロだろうな
新ニンジャ250がザクレロにしか見えない
918774RR:2012/08/04(土) 19:09:25.21 ID:9/ccNR8+
>>916
NCの話しなんだけど大型バイクで実用性ってのがおかしくないか? 低価格に挑戦するは良いけど
しかもその実用性ってのは日本の制度じゃなく欧州むけだし
919774RR:2012/08/04(土) 20:10:38.88 ID:u03EJES8
国内メーカーでもカワサキは頑張ってる方だよね率先して若者向け250出してくれるし
新忍者は好き嫌いが分かれるとは思うが結構気合入ってていいな
旧 忍者250
http://4.bp.blogspot.com/-km-CyveRIMs/TbUuC2uSTVI/AAAAAAAAAr0/WbEB2pP14BQ/s1600/Kawasaki_Ninja250R_05_1024x768.jpg
新 忍者250
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/images/13my/gallery/13EX250L_LIM_RS.jpg
920774RR:2012/08/04(土) 20:36:19.53 ID:huyfx50T
>>916
35GTRは性能以前に致命的にカッコ悪いんだよ。亀頭が少しだけ出てる剥けかかってた包茎チンXみたいなフロントマスクw
921774RR:2012/08/04(土) 20:36:35.49 ID:lEOzpnJO
旧忍の不満点を解決しようとしてるもんな
922774RR:2012/08/04(土) 20:55:02.10 ID:LBDxP9pr
NCって売れてるのか?
走ってるの見たことない
923774RR:2012/08/04(土) 21:10:49.00 ID:Db2Okk38
>>922
こないだ富良野で見たよ
924774RR:2012/08/04(土) 21:22:07.54 ID:u4kyfhvE
>>922
くっそ売れてるけどまだ累計1500台だからな。
AKBのCDのが売上金のが多い。
くだらない物が支持を得るくだらない国だな。
925774RR:2012/08/04(土) 21:31:45.82 ID:dFLit7cd
>>918
日本と欧州で実用性に違いがあるの?
926774RR:2012/08/04(土) 21:34:47.34 ID:s9sCej17
>>925
向こうは車検だとかいうのがないんじゃないの
927774RR:2012/08/04(土) 22:08:23.43 ID:e9eRNIyk
なんだよ、ハーレーなんてたいして売れてねーんじゃねーか、
ステマに騙された!
928774RR:2012/08/04(土) 22:19:38.88 ID:5PMuKsxY
煽動的なスレタイのわりに、いい議論になってるな、ここ。
ヤマハのデザイン担当しているTKデザインって、世界に名だたるトコだよな。
でもヤマハの優位性は特に感じないよな。傑作デザインのSDRもSRXも売れなかったし。
昔トヨタのデザイナーと話したとき、いいデザインが必ずしも売れるって訳ではない、て言ってたよ。
凡庸なものを好む人の方が多いのさ。みんな白やシルバーの車に乗りたがるだろ。
でも、醜いものが幅をきかせる世の中は嫌だな。
日本のデザイナーはアニメのロボットに影響受けすぎているよ。
やたらごつごつ、つんつんし過ぎてる。GTRはお世辞にも美しくはないよ。
929774RR:2012/08/04(土) 22:29:47.98 ID:cbiYjfAZ
>>925
道路事情がだいぶ違うと思うよ

>>912
価格差が20倍もあるんだから勘弁してやって
930774RR:2012/08/04(土) 22:38:01.45 ID:s9sCej17
>>928
GKデザインだろw

しかしキッコーマンのしょうゆ瓶とか、成田エクスプレスとかいろいろやってるとこなんだな
931928:2012/08/04(土) 22:45:54.87 ID:5PMuKsxY
おおお、なんだTKデザインて
じぶんでびっくり
932まゆ:2012/08/04(土) 22:46:46.21 ID:K2S6OCjG
私は370万円のハーレー買いましたよ。
933774RR:2012/08/04(土) 23:19:47.79 ID:Y9EbzcT/
>>932
金持ってんな!
934774RR:2012/08/04(土) 23:25:38.72 ID:dFLit7cd
>>929
道路事情が、こう違うから、バイクがこうなる。
みたいな、もし知ってればでいいんだけど

東南アジアの実用性なら何となく想像できそうだが、
欧州の実用性って日本と何が違うのかなって
935774RR:2012/08/04(土) 23:37:05.82 ID:uv74x6gM
未だに珍走団仕様の直管が走ってるみたいなんだが
誰か殺してくれないか?from川崎
936774RR:2012/08/04(土) 23:42:14.36 ID:uv74x6gM
>>928
その前に、少数派のデザイン性が優れていることを
論理的に説明してみろよw
937774RR:2012/08/04(土) 23:53:31.12 ID:SnVjjExZ
AKBオタクみたいにお気に入りを一人で何千台も購入してチャート変えちまえば、バイク業界の流れも変わるさ。
938774RR:2012/08/04(土) 23:55:51.26 ID:4JdHUJ7f
ンダNCそんなにダメか?
オイラ思うにXなんかはある意味本当に実用的なアルプスローダーだろ。
まぁあの手の大型デュアルパーパスは、乗り手の体格、はっきり言って脚の長さが障害になるからな。
だから自動的反射的に嫌悪する層も日本には多いだろうな。
確かにCBはダメだね。絶対的に必要な系列ではあるが、アレで満足しちゃいけないって存在であるべき。
しょせん趣味の道楽の乗り物なんだから、CB系で満足しないでもっとふざけたバイク購入しろよ、と。
しょうゆラーメンは基本だけれど、無難な選択ばかりじゃつまらん。敢えてワンタンメンやチャンポンメンを選ぼうよ、と。
939774RR:2012/08/04(土) 23:57:52.84 ID:u03EJES8
予想であんまり当てにならんソースだがホンダの新型400フルカウル
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201112/28/05/f0061705_2213027.jpg

忍者250があれくらい出来るのにホンダェ・・・・
940774RR:2012/08/05(日) 00:20:23.59 ID:Hoa62GA6
>>939
だっさいCGやね
941774RR:2012/08/05(日) 00:21:12.30 ID:NWk9LDxO
>>934
免許制度も違うよNCは中型見たいなカテゴリーに入れるはず 日本じゃ大型でリッターと免許も税金車検もほぼ変わらない 制限速度も日本じゃ100、60だけど欧州は120、100とか国によるけど700ccは実用性があるよ
942774RR:2012/08/05(日) 00:47:50.12 ID:M7D9MfnZ
オタ臭記号デザイン以外の人材がバイクデザイン界にきて欲しいよね。
いまのバイクに不足してるのは、工業製品のスペックをいかに
シンプルに美しくまとめらるかっていう省略の美学だと思う。
日本のバイクデザインはなにかにつけ余計なデザインをしすぎて
野暮ったくなるんだよな。
943774RR:2012/08/05(日) 00:49:22.45 ID:gmzOaCO7
タンブリーニ呼んでくる
944774RR:2012/08/05(日) 02:46:25.13 ID:HBEQ/xu6
ワゴンRが愛車のM・ガンディーニは?
945774RR:2012/08/05(日) 02:58:53.98 ID:HEDE8By2
>>942
余計なデザインは日本に限らんだろ。
946774RR:2012/08/05(日) 06:14:46.85 ID:pH+zoYN2
ハーレーお得意のステマでいくらこき下ろしても、NCというバイクはどうにもならないと思うぞ、ハーレーとは次元が違い過ぎる。まあハーレーじゃ国産400や250にも敵わないしね、
947774RR:2012/08/05(日) 06:35:56.76 ID:Clyeq13Q
だから、ダサいダサいと言うならカトキや河森にデザインを依頼しろとw
もしくはメーカーに入って、自分でデザインすればいいじゃんw
948774RR:2012/08/05(日) 07:03:49.78 ID:W54u91c9
無理してでも買いたいバイクが無い
悲劇的なバイク業界。
フルカスタムで70〜90年代の2st作った方が楽しそう。
949774RR:2012/08/05(日) 07:08:38.44 ID:T1ayOzbJ
新型ニンジャ250はすばらしいデザインだね
カワサキはうまく時代の流れを掴もうと努力している感じがある。

ホンダがデザインに無頓着なのは道具や工業製品としての可能性を追求してるからだと思う。
一方品質的に信頼のないカワサキはイタ車やハーレーのような方向を目指してるんだろう。
俺はホンダのだっさいバイクも割と好きよ
950774RR:2012/08/05(日) 07:19:35.15 ID:HBEQ/xu6
バイクって「工業製品」ってより、「工芸品」に近い気がする。
951774RR:2012/08/05(日) 07:55:11.77 ID:pH+zoYN2
>>949
ハーレーが本当にかっこいいわけ無かろう、
ステマ請負会社の時給1000円君達が、かっこいいと言い張ってるだけ、
952774RR:2012/08/05(日) 08:02:52.39 ID:XrfTb8RU
ハーレーは、50年以上も同じデザインの性能もよくない製品をボッタ価格で売って、それがステータスになってる点、カルティエっぽい。

日本車は日本の時計と同じかな。高性能だけどステータスない。
953774RR:2012/08/05(日) 08:04:22.03 ID:xNs6/zEe
>>951
ん〜まあ個人的な好みを置いといて、

普段なんにもバイクにかかわらない人たちに聞くと
一番いいイメージは「ハーレー」、もしくは「ハーレー乗り」なんじゃない?
まあ知名度が大きいせいもあるけど

でもそもそも知名度がある=それだけの力のあることをやってきた、という事だけどもね
954774RR:2012/08/05(日) 08:05:21.20 ID:zyDkStj4
円高なのに16000ドルのバイクが日本に入ると210万円
ハーレー買う奴って金持ちだなー
955774RR:2012/08/05(日) 08:07:13.66 ID:xNs6/zEe
100万こえてしまえば150万でも200万でももうどうでもよくなる
956774RR:2012/08/05(日) 08:14:33.42 ID:xNs6/zEe
>>938
CBは、イメージとして正統派醤油ラーメンを目指していると思うし、そうあるべきだとも思う。

でも現実はあのフザケたヒーロ戦隊カラーリングとカチ上がりテールによって
それにさえなれていない。

バイク雑誌の総ベタぼめ(外見褒めは見たことないが)によって売れているに過ぎない。
まあ確かに性能は4気筒の理想を行ってるわけだ。
957774RR:2012/08/05(日) 08:20:07.52 ID:pH+zoYN2
>>953
ステマとボッタをやってきただけだろ、
958774RR:2012/08/05(日) 08:22:37.76 ID:xNs6/zEe
ステマもボッタもホンダじゃできなかったわけだろ?

959774RR:2012/08/05(日) 08:36:47.04 ID:pH+zoYN2
何がステマとボッタが販売戦略だよ、バイク乗り舐めんじゃねーよ!
960774RR:2012/08/05(日) 08:49:31.60 ID:8VPlujtZ
>>943
タンブリーニは某誌に近況が伝えられているね。フリーになってから日本メーカーもアプローチは
してると思うけど、本人はもう第一線に戻ることはなさそう。
ガンディー二とタンブリーニ、この二人のローマ人の子孫は、車と単車の名車の半分位創ってそうだな。
作品の写真並べるだけで、とてつもなく美しい写真集ができる。

特にランチャ・ストラトスや916は、静止した姿より、レースのトップを突っ走る
あの薄汚れた佇まいがしびれるほどかっこいい。

961774RR:2012/08/05(日) 09:28:12.58 ID:MKB0YseV
なんか日本のバイクはアニメみたいでダサイって言ってる人がいるけど、逆だろ
日本はアニメ文化が生まれた国なのにアニメ的なカッコよさがなく、むしろ欧州メーカーの方が上手く取り入れている
>>416の和田智氏の言いたいこと、よく分かるよ
日本メーカーもDB5みたいなバイク作ってくれ
962774RR:2012/08/05(日) 09:42:09.01 ID:VgqFNHD0
アニメっぽい、未来っぽい、ヨーロッパ車っぽいデザインと考えると、
日本の場合、コンセプトモデルだとモルフォだったのが、製品になると
ZZRとあまりかわらない印象のGTSになっちゃうんだよな
963774RR:2012/08/05(日) 09:46:25.96 ID:9kfWTwPR
CBばっか叩かれてるけど、バンディットはどうなの?
どう見てもCBよりカッコ悪いし、売れてないけど
964774RR:2012/08/05(日) 09:52:56.41 ID:8VPlujtZ
>>962
あれはビモータから技術供与を受けた(当時はヤマハ・ビモータ蜜月期間)際、
テージとバッティングするようなカテゴリーから出すのはやめてくれと言われ、
急にツアラーに変更された経緯がうわさにのぼっていたような。
たしかにGTSのデザインは残念のひとこと。

965774RR:2012/08/05(日) 10:17:11.70 ID:Eor+FMja
カワサキのNinjaカッコ良いと思うよ。
だけどNinjaて何だよ。デザイン良いなと思ったら名前がこれだよ。
966774RR:2012/08/05(日) 10:22:49.86 ID:Iu98lBYs
日本のメーカーはアニメっぽいデザインは幼稚だと思い込んでいて、中途半端にしか取り入れられなかったけど
ヨーロッパのメーカーは先入観無しにカッコよければOKな感じで大胆にエヴァンゲリオンしてるよね

ちょっと前のBMWのバイクとかほんと変態デザイン多かったもんね
967774RR:2012/08/05(日) 10:29:31.79 ID:VgqFNHD0
関係ないけど、アライには、シェビニオンのRoadSevenのレプリカ出して欲しい。
内装も、外から見たところだけでいいから革内装パッドを出して欲しい。

まぁSZのシールド関連の装備を全部捨てて、ヒサシ付けられるようにして。
(Uptownみたいにシールドマウント使わないで) 革風の内装パッドつけて、さらに
プロテインカラー復活させてくれればそれだけでいいんだけど。
968774RR:2012/08/05(日) 10:46:06.28 ID:tms0z2Vn
>>965
ニンジャってカワサキアメリカの社員がつけたんだけど……
969774RR:2012/08/05(日) 10:49:40.21 ID:9Ip6kIa4
>>939
すげえダサさ
これは売れる
970774RR:2012/08/05(日) 12:40:25.93 ID:OvB4QYNP
>>953
普段なんにもバイクにかかわらない人たちで、ハーレーって事は、
結局、アメリカ=ニューヨーク=かっこいい。の、人たちの感覚だよね。

日本人らしく解るような気もするけど、それに合わせようとする気は起きないよね・・

むしろ和製アメリカンの方が、よりクラシカルな雰囲気が出ていて、
古い中国文化が日本で保存されていった歴史に似ているような
971774RR:2012/08/05(日) 12:58:13.11 ID:Ch6iLSph
>>969
それはだだの予想CGなんだがホンダが出したら同じくらいダサくなりそう
ホンダはダサくないと売れないんじゃないかと最近思い始めた
972774RR:2012/08/05(日) 14:35:46.39 ID:8NRq9Ujg
日本車バイクも90年代まではまともだったんだけどなあ。
世紀が変わって一体何が起きたんだよ。
気持ち悪いバイクならもう出さなくていいよ、世界に対して恥ずかしい。

ちなみに車は日本車もいまだに健闘していると思う。
973774RR:2012/08/05(日) 15:05:33.78 ID:CqAT1MHg
ホンダはCBR600RR的な方向でイメージ統一すればまだ好きになれたかもしれないが
VFR1200Fの方向で合わせにいってしまったのが残念。
CBR400Rもカングマシンの予想とは違って、VFR顔になると思うわ。
974774RR:2012/08/05(日) 16:15:20.99 ID:F9S8vjts
>>969 どの部分がダサいんだ? はっきり指摘してくれ
俺はダサいとか思わんけど 250のCBRと600のcbrの部分部分を
繋ぎ合わせただけ?って感じたんだが 例えばCB1300ならここを
こうすればダサくないとかって意見無いよな
975774RR:2012/08/05(日) 16:18:48.69 ID:zyDkStj4
CB1300なら跳ね上がったケツをやめればダサくない
976774RR:2012/08/05(日) 16:26:38.83 ID:F9S8vjts
そこだけなのかw
977774RR:2012/08/05(日) 16:32:18.30 ID:8yFLEi7K
あのケツがカッコいいと思って作ってるのかね
正気とは思えない
978774RR:2012/08/05(日) 16:47:42.65 ID:RfuoDmoW
>>976
だからステマ請負会社の時給1000円君達が、国産こきおろしてハーレーはかっこいいと言い張りたかっただけなんだって!
このスレはそのためのスレだったって事。
979774RR:2012/08/05(日) 16:50:21.14 ID:LMpzKCS3
ところで、みんなは何に乗ってんの?
俺、NS400R
980774RR:2012/08/05(日) 17:04:37.76 ID:tms0z2Vn
W650
981774RR:2012/08/05(日) 17:08:21.83 ID:ZTjS3iL4
TR5
982774RR:2012/08/05(日) 17:09:30.91 ID:W54u91c9
アプリリアが勝ち出して
それにデザインも傾倒し始めてから日本車がダメになった気がする。
983774RR:2012/08/05(日) 17:34:56.42 ID:KpoPymxK
mulutistrada
984774RR:2012/08/05(日) 17:38:49.38 ID:KpoPymxK
綴り間違えたw
正しくはmultistrada
985774RR:2012/08/05(日) 17:45:13.14 ID:0EtPz0LO
アニヲタを生理的に受け付けない人がいるのも
日本特有なのかもね、バイクを逆恨みしている感じ
R35はアメイジング・ビューティフル・カーだと言う
海外の日本車ファンはさり気なく乗れるから最高だと
日本人がウエッジシェイプじゃなければ認めないのとは
ずいぶん違うよね。

986774RR:2012/08/05(日) 18:15:50.14 ID:ddZ0ReNZ
>>985
ウェッジシェイプ云々を抜きにしてもあれをカッコいいと思える感性が理解出来んわ
987774RR:2012/08/05(日) 18:26:45.85 ID:Clyeq13Q
ヴェルシス1000
988774RR:2012/08/05(日) 18:30:55.37 ID:SkKk/PA/
お前らのせいw
足つきが〜、パワーが〜。純正が〜ってな。
989774RR:2012/08/05(日) 18:50:16.63 ID:xNs6/zEe
>>978
ステマでも「カッコいい」と思わせられれば立派だと思うよ。
俺はいくらステマ代として金を積まれてもスズキの世間的イメージをハーレーレベルに
することはできないな。

次スレだれか頼む
990774RR:2012/08/05(日) 18:50:26.75 ID:CqAT1MHg
俺らのせいと言えるくらい国内市場に活気があればいいんだがな
991774RR:2012/08/05(日) 18:51:10.96 ID:VgqFNHD0
もういいだろ、こんな外車コンプレックスの連中が愚痴言うスレ。

外車がダサくないなら外車買えばいいで終わりじゃん。
992774RR:2012/08/05(日) 18:53:12.44 ID:xNs6/zEe
>>991
馬鹿なの?値段違いすぎるだろ。メンテの手間も。
国産でカッコ良いのが出ると一挙解決。
皆がお前みたいに暇な金持ちと思わんことだ
993774RR:2012/08/05(日) 19:06:03.76 ID:tms0z2Vn
鈴菌という地位を世間に知らしめる?
994774RR:2012/08/05(日) 19:08:26.00 ID:W54u91c9
>>989
競合他社が居る以上、企業には色が必要であり、
Sは敢えてアレで行ってるのであり、アレを好む層が居るからこそ
成立してるんだろ。そんな事も判らんのに
ハーレーを引き合いに出すなよw
995774RR:2012/08/05(日) 19:08:45.76 ID:ddZ0ReNZ
>>992
別に外車つっても4ケタ万円しかないって訳でもないだろ?
普通のサラリーマンでも苦もなく買える額なんだが
996774RR:2012/08/05(日) 19:10:54.00 ID:CqAT1MHg
次スレ立てても、こんなスレタイじゃまともな話は難しいだろうな。
997774RR:2012/08/05(日) 19:19:43.85 ID:RfuoDmoW
>>995
だからなんでハーレーみたいなダサい屑鉄を200万も300万も払って、しかも150回もローンを組んで買わなきゃいけねーんだよ、頭おかしいんどゃねーの!
あんなもん40万でも高すぎる、何がブランドイメージだよ、しょせんはステマとボッタなんじゃねーか!
998774RR:2012/08/05(日) 19:25:19.12 ID:9Ip6kIa4
>>997
おまえもいちいちハーレー引き合いにだすな
何回も何回も
ハーレーなんかどうでもいいわ
999774RR:2012/08/05(日) 19:33:12.97 ID:RfuoDmoW
>>998
今更ごまかしたって遅いんだよ、
1000774RR:2012/08/05(日) 19:36:18.96 ID:9Ip6kIa4
勘違いもたいがいにしろバカ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐