バイクナビ総合スレ 衛星52号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星51号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336007096/l50

バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bnavi/
2774RR:2012/06/28(木) 21:53:06.16 ID:lh53DKtk
3774RR:2012/06/28(木) 21:54:04.18 ID:lh53DKtk
■製品(2/2)
コムテック
ttp://www.e-luxion.com/
ユピテル
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/scn-20rd/
XROAD
ttp://www.xroad.biz/
ヒュンダイ・インデックス
ttp://www.ikesho-n.jp/index.php?cPath=02
トライウイン
ttp://www.trywin.co.jp/
KAIHOU
http://kaihou.com/
防水シガーソケットなど
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html

4774RR:2012/06/28(木) 21:55:24.60 ID:lh53DKtk
・バイク用ナビ(1/2)

■YUPITERU ATLAS MCN43si 59,800円
WindowsCE?、4.3V型ワイド液晶、地図情報マップル、地図データ2009年春版(2012年夏更新予定)、地図データ4GB(内蔵)、都市詳細地図、オービス情報、経由地5か所、GPSログ、防塵防水IP57相当、Bluetooth(A2DP)
住所検索3600万件、フリーワード500万件、施設(ジャンル)検索230万件、周辺施設検索230万件、電話番号検索780万件、ぬけみち探索、現在地表示(住所名称/道路名称/緯度経度)、音声案内鈴木麻里子(声優)、有料道路料金案内
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/mcn43si/index.html

■RWC X-RIDEバイクナビ XR350MC(RM-XR350MC) 29,800円
WindowsCE?、3.5型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ2011年版、地図データ2GB(内蔵)、オービス情報、経由地5か所、防塵防水IP54、Bluetooth(A2DP)、Bluetoothヘッドセット付属
住所検索200万件、名称検索40万件、ジャンル検索40万件、周辺情報検索、電話番号検索1,000万件、スピーカーあり、BTのペアリングが毎回必要、ナビ・音楽の同時再生可能
http://www.rwc.co.jp/product/rmxr350mc/index.html

■RWC X-RIDEバイクナビ XR351MC(RM-XR351MC) 29,800円
WindowsCE?、3.5型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ2011年版、地図データ2GB(内蔵)、オービス情報、経由地5か所、防塵防水IPX6、Bluetooth(A2DP)、Bluetoothヘッドセット付属
住所検索2,310万件、名称検索220万件、ジャンル検索220万件、周辺情報検索、電話番号検索1,000万件、スピーカーなし、BTのペアリングを記憶、ナビ・音楽の同時再生不可、
自動スタンバイ/自動バックライトオフ、MP4再生、経路反転・複数ルート計算
http://www.rwc.co.jp/product/rmxr351mc/index.html
5774RR:2012/06/28(木) 21:57:58.44 ID:lh53DKtk
・バイク用ナビ(2/2)

■TANAX labrador BNS-430 49800円?
WindowsCE5.0、4.3型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ最新型(2011年版?)、地図データ4GB(SDカード)、都市詳細地図、オービス情報、経由地5か所、防塵防水IP57、Bluetooth(A2DP)、FMトランスミッター、イヤフォンジャック
住所検索3500万件、名称検索220万件、ジャンル検索200万件、周辺情報検索220万件、電話番号検索1000万件
http://www.tanax.co.jp/topics/20110428.html

■GARMIN zumo660 81,900円
4.3V型ワイド液晶、地図情報シティナビゲーター(ゼンリン) 地図データ2010年8月度版、地図データ4GB(内蔵)、経由地200ヶ所、GPSログ、防塵防水IPX7、Bluetooth(A2DP、HSP)
住所検索3300万件、電話番号検索800万件、カテゴリー検索、近隣検索、1000個所のユーザー登録ポイント
http://www.iiyo.net/products/zumo660/index.htm

■RWC X-RIDEバイクナビ X-RIDE RM-XR430MC 29,800円
WindowsCE?、4.3型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ2011年版、地図データ4GB(内蔵)、防塵防水IPX5、Bluetooth(A2DP)、Bluetoothヘッドセット付属
住所検索約3,500万件、名称検索220万件、ジャンル検索220万件、周辺情報検索、電話番号検索約850万件、オービス情報、経由地5か所、BTのペアリングを記憶
自動スタンバイ/自動バックライトオフ、スピーカーあり、ナビ・音楽の同時再生可能、MP3/WMA/WMV/AVI再生、経路反転・複数ルート計算、エコ機能、3Dビュー
http://www.x-ride.jp/product/rmxr430mc/index.html

3分で分かる、「防水機能」の基礎知識
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
6774RR:2012/06/28(木) 22:16:20.04 ID:HyTvuxCk
>>1
前スレ1000のファビョリ具合すごかったw
7774RR:2012/06/29(金) 00:29:23.74 ID:bL4FdomN
ひどいスレだった・・・乙
8 ◆G4YPO7C79M :2012/06/29(金) 00:44:00.43 ID:z93jc+d5
てす
9774RR:2012/06/29(金) 00:46:54.65 ID:vVQQnFIO
前スレの最後
誰かなんか叫んでたけど忘れてもうた。
10774RR:2012/06/29(金) 00:49:53.12 ID:/47VvCGV
乙!
11774RR:2012/06/29(金) 01:24:33.16 ID:aEeSI2jl
なぜナビスレの煽りにはナビがないと何処にもいけないと
ナビ通りにしか走れないの2パターンしかないのだろうか。
12774RR:2012/06/29(金) 04:13:59.72 ID:k31dHrwH
バカだから他の言葉を知らないんだろ。
13774RR:2012/06/29(金) 09:21:00.59 ID:6jfxzjVZ
U37がまともなルートを案内しないのは同意だな。
俺は無限ループを案内された事がある。

ルート検索は早いんだけどね。

14774RR:2012/06/29(金) 15:57:32.76 ID:PUL43FJi
zumo2台もちです。Bluetooth直りました。zumo660に隠しリセット方法があって、それをやったら安定しました(^-^)/
15774RR:2012/06/29(金) 16:10:58.41 ID:W5H5NLrB
>>13
それは到着点をちゃんと指定していないからじゃ?
自分が到着したと思ってもナビの設定が微妙にずれてると
ずっと案内し続けるよ
16774RR:2012/06/29(金) 16:26:34.10 ID:JV63av94
>>14
画面右下ですか?
17774RR:2012/06/29(金) 16:36:01.25 ID:6jfxzjVZ
>>15
その場合は目的地に一番近い場所を通り越したらリルートでしょ?

そうじゃなくて、案内されたルートが最初から一周10kmぐらいのループで、
しかも目的地からは離れていた。
気がつかないで一周しちゃったよw
18774RR:2012/06/29(金) 19:36:35.68 ID:PUL43FJi
>>16
はい、そうです。
2台ともリセットかけたら、とても安定するようになりました(^-^)/
19774RR:2012/06/29(金) 22:45:38.39 ID:4pW5eqxq
スマホ(あんどろいど)を固定するならどれがお勧めですか?
20774RR:2012/06/29(金) 23:02:43.01 ID:iQOgHVqy
エスパー能力が試されるな
21774RR:2012/06/29(金) 23:47:00.29 ID:4pW5eqxq
ホルダーのお勧めプリーズ
22774RR:2012/06/30(土) 04:02:49.87 ID:iMitzQpA
RAM
23774RR:2012/06/30(土) 14:02:40.28 ID:7phbDGiq
>>5
XR430MCはハンドル用ホルダーとBTヘッドセット付きで防水、コスパ最高だわ
あとはWinCEのPDA化して遊ぶ方法が確定すれば言う事なし
24774RR:2012/06/30(土) 15:21:26.02 ID:L8hxK4ry
たしかにコスパ最強なんだよなぁ・・
日本製だったら言うことなし
ソニーがんばれや
25774RR:2012/06/30(土) 18:22:05.00 ID:KdpOFqa+
↑なんて言ってるがソニーがXRoad買収して
そのまんまの物販売しても買う?

26774RR:2012/06/30(土) 20:30:10.87 ID:I4B4k2Mu
パナのゴリラの方向性はどうなのよ?
27774RR:2012/06/30(土) 20:36:43.70 ID:QCx543OY
ゴリラはもうちょっとバイクに歩み寄ってくれないと使いにくいな
28774RR:2012/06/30(土) 21:01:15.19 ID:I4B4k2Mu
(´・ω・`)ソッカー
29774RR:2012/07/01(日) 03:59:37.87 ID:WnVvz1CQ
自転車ナビ出たじゃんパナゴリ 時期ナビに要検討かな
30774RR:2012/07/01(日) 04:37:31.35 ID:v7Tjy+/m
>>29
出たことは出たけど、わざわざ注意書きにバイクでの使用には対応してません
って書いてるし、あまりバイクのことは好きじゃなさそうだ
31774RR:2012/07/01(日) 04:39:25.17 ID:h51rk/pV
パナは自転車売ってるからね チームもあるし 今は知らないけど…
32774RR:2012/07/01(日) 09:25:12.78 ID:h9dzznBG
わざわざ書いてあるのかw
試験でバイクレベルの振動に耐えれなかったとか。
33774RR:2012/07/01(日) 10:31:18.28 ID:iScDH+6N
ナビにDCステーションで給電してるんですけど
6〜8時間くらいでナビが電力低下で落ちてしまいます。
ツーリング出発時点でナビ(中華ナビです)はフル充電してました。
ナビのバッテりーだけでは2時間程度しか持たない機種なので、
6〜8時間もつということは、DCステーションからの給電が
ナビの電力消費に追いついていないということでイイのでしょうか?
半日程度のツーなら問題ないのですが、日帰りで遠くまで行くと
途中でナビが使えなくなって困っています。
給電量をもっと増やすにはどうすればいいのでしょうか?
34774RR:2012/07/01(日) 10:36:31.16 ID:+bxyUiOo
>>33
車種はなにかな?小排気量車は発電量が低いよ
35774RR:2012/07/01(日) 10:37:04.34 ID:iScDH+6N
書き漏れましたがDCステーションは
シガーソケットとUSBの二つが付いているタイプです。
シガソケからETCに電源を引き、USBからナビに給電しています。
電気に詳しくないので、初めはETCとナビにそれぞれ電気を
送っているのでナビへの給電が半分になっているのかなと思い
ETCを高速の乗り降り時以外使わないようしたのですが、
それでもナビは6時間くらいで落ちてしまいます。
南海部品などでも電源君とかいう商品を出していますが
DCステーションよりも電気の供給が多いとかあれば、買い替えてみようとも
思っているのですが…

どうぞ、教えてください。よろしくお願いいたします。
36774RR:2012/07/01(日) 10:38:50.36 ID:iScDH+6N
>>33
現在の車種はFTR223です。

以前、RZ250Rに同様にDCステーションの
シガソケ1個口タイプを使って給電していた時は
途中でナビが落ちるということはなかったのですが…
37774RR:2012/07/01(日) 13:01:10.30 ID:yEmhg4tF
ナビの消費電力どのくらいなのよ?

DCステーションってこれならUSBは最大1Aって書いてあるけど
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationplus.html
38774RR:2012/07/01(日) 14:09:11.24 ID:ik/tLIDK
>37
ナビによるけど大体1A5Wあればおk。
俺は携帯とかカメラを又で充電するので
秋月で部品買って3Aまで使えるタイマー付きの奴を作ったけど。
39774RR:2012/07/01(日) 14:43:34.43 ID:+bxyUiOo
FTRだと5000rpmで180wほど発電するな。
40774RR:2012/07/01(日) 18:44:54.72 ID:iScDH+6N
すみません。ちょっと出かけていました。
私のナビはこれです(↓)。

http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-243

照明と音声を最大にして使用していますが、消費電力については
わかりません。

以前にDCステーションでスマホの充電が追い付かないという
書き込みを見たような気がするのですが、どんなものなのでしょう?
41774RR:2012/07/01(日) 19:31:19.69 ID:NG2Rm60m
関係ないけど、凄い店名だな。
42774RR:2012/07/01(日) 19:53:26.79 ID:4ENoxgwb
PND-A3512はUSB1Aでギリギリ動作するけど、余裕で1A出せる電源器を使わないと
動作不安定に陥る。

つまり、ニューイングDCステーションのUSB1A端子は使わずに、別途USB2A程度の
シガソケ電源器を買って使うべし。
43774RR:2012/07/01(日) 20:46:01.33 ID:5ykv1oCK
ごちゃごちゃいっとらんで
最初からバイク用ナビかうのが吉
耐震防塵防水も給電も完璧
値段もそれほど違わなくなってきたんだしね
44774RR:2012/07/01(日) 20:49:38.79 ID:EVMVygQi
MCN音沙汰ないな
45774RR:2012/07/01(日) 21:06:21.51 ID:aVl6ArJk
MCN、サポートに地図更新日時と新型問い合わせた人いないのかなぁ。
46774RR:2012/07/02(月) 01:25:52.07 ID:MNEW7BsJ
>>40
買う気がなくなる店名だな
47774RR:2012/07/02(月) 01:51:46.79 ID:bEEIR+NR
まあ所詮ハンファだから。
48774RR:2012/07/02(月) 03:08:16.67 ID:H0wKmZR4
安物買いの銭失いってことかw
49774RR:2012/07/02(月) 04:18:41.95 ID:ULPH1bJ1
スマホ使ってるけど途中でGPS受信しなくなって焦るwww首都高とかでなるとかなり焦るwwwwwもうやだwwww

そこで、お聞きしたいのですがテンプレにあるナビはそういったことがなく正常に作動しますか?
50774RR:2012/07/02(月) 07:17:22.32 ID:n+0YMHC9
ナビがトンネル以外でGPS信号ロストしたら売り物として欠陥。
GPS付いててナビがわりに使えるスマホが走行中に信号ロストしても責められる謂れはない。
51774RR:2012/07/02(月) 07:58:42.69 ID:1kmFTvlp
え?
52774RR:2012/07/02(月) 13:40:23.06 ID:rjteaJgQ
スマホでナビをすることにした。
電源は確保。本体は機種変でタダ同然で入手。ソフトは、オフラインで使えるヤツを3750円あたりで入手。
あとはカニかな。

しくじったとしてもあまり痛くない投資だ。
53774RR:2012/07/02(月) 14:30:25.83 ID:QKdqoxmC
黎明期のバイクナビはPDAだったな…
54774RR:2012/07/02(月) 15:04:43.60 ID:bJow7vDS
>40
とりあえずUSBじゃなくシガソケに付属のDC変換プラグを差して使ってみ。
それで問題なかったらDCステの変換能力がついていってないってことになる。
DCステの値段から察するにDC変換は三端子レギュレーターなんだろうけど
放熱が追いつかずにレギュレーター過電流保護回路が作動してるかもしれんな。
まあどっちにしても値段なりってことで。
5533,35,36,40:2012/07/02(月) 20:52:40.49 ID:ijDV+On3
みなさん、いろいろな情報ありがとうございました!

>>40さんがおっしゃる方法を次に遠出するときに試してみようと
思います!

>>52さん、私も一時、スマホをバイク用ナビに使ってみようと
考えましたが、USBからの給電が安定しそうもなかったことと
すぐに熱くなって、ナビアプリが終了してしまったため
使えませんでした。
 うまくいくといいですね〜
5633,35,36,40:2012/07/02(月) 20:53:36.36 ID:ijDV+On3
上の書き込みですが…

>>40さんじゃなくて、>>54さんの誤りでした!失礼いたしました。
5754:2012/07/02(月) 21:35:57.80 ID:bJow7vDS
>56
ゆるさぁ〜〜ん!
もう教え〜ん!
58774RR:2012/07/02(月) 22:25:51.90 ID:nWzCZrHL
スマホだとプラグ挿してる時の防水が心配だな〜
59774RR:2012/07/02(月) 22:34:58.26 ID:XHNCQkgi
MCN43siのBluetoothがブチブチ切れるのが気になってしょうがないので、
B+COMは暫し休眠、有線で使うことにしました。
まもなくのバージョンUPでBluetoothも改善する事を切に願う!
60774RR:2012/07/02(月) 22:38:31.91 ID:1kmFTvlp
雨の日は乗らない。。。つもりだけど、突然の雨ってあるからなぁ・・・
一応、リレー噛ましてUSB給電出来るように細工はしたんだけどねぇ・・・

充電中にナビしたら発熱すごいの?
ちょっと、かんがえなあかんな。
61774RR:2012/07/02(月) 22:51:55.92 ID:SUe+0Q0g
>>60
雨は、カウルがあれば走行中なら暫くは大丈夫。
逆に風が当たり辛いぶん、熱は厳しいかもしんね。
去年アルミ板でヒートシンク作ったんだけど、既に秋だったから効果があるんだかどうなんだか未だにワカンネ。
62774RR:2012/07/02(月) 23:16:22.15 ID:lalX1myi
>>58
早くワイヤレス給電が一般化して欲しいな
63774RR:2012/07/02(月) 23:43:24.66 ID:1kmFTvlp
カウル無い・・・
64774RR:2012/07/02(月) 23:53:15.82 ID:MNEW7BsJ
バイク側も、ナビやETCを前提にしたデザインになってくれないかな
65774RR:2012/07/03(火) 00:03:54.44 ID:MBCIqQK8
>>59
有線する位ならLogitecのLBT-AR120を激しく薦めるよ。
半年しか使ってないけど途中で途切れた経験皆無。バイク停めてからからの再接続で
たま〜に繋がらない時は電源2回早押しで繋がる。
安臭いのがいやなら薦めないが…
66774RR:2012/07/03(火) 00:29:09.83 ID:9ZljC1Qi
Logitecの製品って、あらゆるものでトラブルからなー。
まあ、そのレシーバーはいいものなのかもしれないけど、
Logitec品は耐久性等々が凄く怪しい。
67774RR:2012/07/03(火) 01:30:15.57 ID:MBCIqQK8
>>66
まあ、ソースは俺だから…w
たまたまかもしれんが同じ物2台買って二台とも快適だから俺の中では圧倒的コストパフォーマンス。
68774RR:2012/07/03(火) 01:48:09.70 ID:wPX/hGoN
ロジでも稀にまともな奴があるらしい
69774RR:2012/07/03(火) 04:54:39.40 ID:QsNFtBrp
U37をスタミナモードに切り替えるにはどうしたらいいの?
70774RR:2012/07/03(火) 05:36:50.48 ID:gt70YTxW
付属のマニュアルを良く読んでください
71774RR:2012/07/03(火) 09:13:45.67 ID:Z4ugYdOV
中華生産ナビ、購入してから2ヶ月・3回故障交換してもらってる・・・orz
72774RR:2012/07/03(火) 12:15:59.64 ID:KQuKC4Z4
>71
機種を晒してくれたまえ
73774RR:2012/07/03(火) 21:32:43.49 ID:AFxSyO2W
なんでそんな機会損失でるの分かってるやつ買ったの?
74774RR:2012/07/03(火) 21:37:21.99 ID:jjfQKvfK
人柱様に感謝しろよ
75774RR:2012/07/03(火) 22:51:44.23 ID:ZsGq2wDQ
最初から候補にないものなら人柱にすらならん
76774RR:2012/07/04(水) 01:05:28.81 ID:uOG14pjM
俺の知っている情報は書き込まなくていい。新しい情報が入ったらその都度書き込め。

なんというお客様根性
77774RR:2012/07/04(水) 12:37:59.00 ID:7gJ31fC7
NV-U35にヤフオクの電源付きステーで使ってたんですが再起動を繰り返して使いモンにならなくなりました
自分で修理しようと思うんだけど、同じような経験した人います?
自動車にのせてるドックでは普通に使えるんですが

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81213738
78774RR:2012/07/04(水) 12:40:29.08 ID:SvkywjF1
>>77
売った人に聞いてみたら?
79774RR:2012/07/04(水) 14:19:47.26 ID:Z+EIwm0b
>>76
機種名も明らかにしてない以上は無駄な書き込み
80774RR:2012/07/04(水) 16:21:04.28 ID:+vKCMFUd
>>73はエスパーということ
81774RR:2012/07/04(水) 17:14:32.63 ID:7JnNwZzF
http://www.veiz.biz/data/veiz/product/86a18341a8.jpg
サンシェードどうしてる?
82774RR:2012/07/04(水) 19:31:32.58 ID:Ep7kDuft
MCNサポートに聞いたわ。
アップデートは七月中旬から下旬。
本体を送ってもらう形。
今買ってもアップデートは有償だとさ。
今は待ちだな。
83774RR:2012/07/04(水) 19:34:22.83 ID:38stC4ep
アップデートの前に新型発表だろ?
・アップデートに○万円
・新型が●万円

う〜ん、新型買うかぁ…
ってのが常套手段だろ普通は
84774RR:2012/07/04(水) 20:45:46.10 ID:wSBOKwBh
バイクじゃないけど、
車のシガソケにUSB変換プラグ(多摩電子ってとこだったかな?)突っ込んでスマホに繋いでたら一回使っただけで壊れたw
DCステーションといいこの手の商品は粗悪品ばっかで本当腹立つわ。

シガソケ関連の商品で鉄板メーカーってないの?
電気屋とかカー用品店に並んでるのは無名メーカーのばっかで困る。
85774RR:2012/07/04(水) 21:48:30.81 ID:73q/qhut
適当にパーツ買ってきて、自作。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/
86774RR:2012/07/04(水) 21:52:30.65 ID:uolGE0ic
>>82
本体送付ってまじか?
面倒だな、新型まで待って買い替えだな
(策略にハマってる?)
なんで今時、そんなやり方なんだろ?
87774RR:2012/07/04(水) 21:54:47.97 ID:uolGE0ic
で、新型はクレードルは勿論、レーダーunitやリモートswも互換性がありませんとか…
88774RR:2012/07/05(木) 00:02:27.18 ID:HkW+YnJm
>>77
NV-U35, NV-U37は、内蔵バッテリが空になると、クレードル給電で再起動繰り返す持病がある
ACアダプタ使って、本体横のDC端子からしばらく充電しても駄目?

あと、クレードルと本体が接続される4端子のコネクタを磨いてみるとか
89774RR:2012/07/05(木) 01:18:47.20 ID:LRFymccA
>>86
実施&人柱出現されないとよく解らんが、
・仕様上mSDカードでの書き換えが出来ない
・マップメーカーとの契約上出来ない
のどちらかと。
mSDカードにデータ入ってくるよりは価格を抑えるかもね。

この手の更新用マップで安かった試しがないから、地図内容更新くらいじゃ
買わないつもり。
ただ、他の現行イエラではミュージックプレイヤーもフォルダ分けできるようになってるみたいだし
その辺の改善がどのくらいあるかだなぁ。

バイク用ナビとしては完成度が高いだけに期待してるんだが。
90774RR:2012/07/05(木) 01:28:21.60 ID:Kx35QzC1
そうだね。
BT周りの信頼性を上げるとか、MAP下部の半透過表示の見直しとかしてくれると嬉しい。
91774RR:2012/07/05(木) 01:31:30.51 ID:dZ4ALOLf
>>89
私はバージョンUPは本体メーカー送りで対応、
今春以降の購入者は無償で対応と販売店から説明を受けていたけど、
変更になったのかな?
92774RR:2012/07/05(木) 01:34:32.68 ID:Kx35QzC1
でも、よく考えるとメーカー側の負荷もかなり高そうたよね。どの位の台数がでているかわからんけど。

他のイエラ機種と比べるとwebサイトでの扱いが「鬼っ子」的に感じられるのがチト不安。
93774RR:2012/07/05(木) 09:31:40.16 ID:TnbyeOrq
そろそろMCNの新マップ欲しいなあ
94774RR:2012/07/05(木) 14:19:07.27 ID:hNNiwLj+
送ったはいいがお盆休みまでに返ってこないとかじゃないだろうな
95774RR:2012/07/05(木) 19:47:56.57 ID:VEK0738i
すごくありそうだ
96774RR:2012/07/05(木) 19:48:43.27 ID:4oGLkTYh
それは流石に、ありそうだ
97774RR:2012/07/05(木) 21:30:08.23 ID:4aIK6j0e
>>85 のパーツで作った5V電源器を5年使ってるけど快調
低ESRコンデンサ使わないとスイッチングノイズが漏れるけど。

中華でこんなのもある。責任は持てん。
http://ledecology.ocnk.net/product/53
98774RR:2012/07/05(木) 23:12:26.87 ID:RgLjrhbW
ケースも自作したの?
俺も作ってみたが、ちょっとデカイんだよね。
DCDCも電解コンデンサも。
99774RR:2012/07/06(金) 00:11:09.43 ID:jmLl46uX
イーターとかラムダのOBPはどうかな? 大きさは4cm×5cm位。
イーターの奴は昔千石の店頭で売ってた。たしか2000円くらい。
ワイド入力で絶縁タイプのやつだ。
100774RR:2012/07/06(金) 06:25:26.68 ID:TSo5AMIG
空中配線で小さく組んでホムセンの37mm角のゴム足に押し込みホットメルト固着した。
ゴムで振動軽減できるしナビ程度の負荷では殆ど発熱しないよ。
101774RR:2012/07/06(金) 07:52:45.00 ID:DMF6blQw
おにゅーのバイクと一緒にmcn注文したから無料でアップデートされると嬉しいな
102774RR:2012/07/06(金) 08:54:54.33 ID:QAq7NmKS
え?まさか今MCN購入しても地図のアップデート無料権ついてこないのか?w
ユピテルどんな会社だよ
103774RR:2012/07/06(金) 13:23:22.29 ID:aX5V+PWA
ついてるなら告知くらいするだろうよ
104774RR:2012/07/06(金) 16:08:08.98 ID:uEhSVwVV
>>102
ユピテルに期待をしてるおまいの方が間違ってる。
105774RR:2012/07/06(金) 17:47:30.92 ID:Ow9IKjUa
取り敢えず、手持ちのウォークマンZでナビやってる。
ネックストラップでぶらさげて、必要なときだけ見てる。
結構使えるから驚いた。
Bruetoothもついてるしね。
これが壊れたらバイク用だな。
106774RR:2012/07/06(金) 17:57:12.04 ID:aX5V+PWA
>>105
オフラインナビだよね
何使ってる?
107774RR:2012/07/06(金) 18:56:13.93 ID:dqVb3P+9
>>36
大型だけどそのDCステーション&サンヨー時代のミニゴリ360DTで問題なく使えてるな。
その代わり振動で緩みやすいのか、舗装の悪い山道走ってると時々抜けて電源落ちるorz
108774RR:2012/07/07(土) 03:29:19.27 ID:csN1kAri
しかし、ツーリングマップルを持ちつつ軽く迷子になる俺としては、
ナビはもう手放せないアイテムだな。
知らない道をマップルとかグーグルマップで調べてトレースするのが楽しすぎる。
109105:2012/07/07(土) 06:17:07.62 ID:tDpu/tLs
>>106
RoadQuestだよ。
高いけど、他にナビを買うよりは安い。
ただ・・バイク用と違い、地図モード・ナビモードの際は
自動画面オフにならないので、画面のオンオフのためには
電源ボタンを押さないといけない(オンはサイドボタンでもできる)。
だから、首からぶらさげるのが一番やりやすい。
電源ボタンが大きいので、グローブしてても大丈夫!
もちろん、音質は言うまでもない。
ヘッドホンはPX200を分解して、ヘルメットにはめ込んでる。
パッドが厚いのでソニーの薄型スポンジに交換した。
110774RR:2012/07/07(土) 08:00:46.14 ID:gBgPEDYF
100均のシガソケUSB変換もばらしてみたら立派な基盤が入ってて驚いた
0.8W供給でソマホOKってやつ、ただ半田がかなりいい加減でいじってる最中に
電解コンデンサが片足ピロピロになった。
111774RR:2012/07/07(土) 14:32:52.58 ID:INpErSxj
鉛フリー?
112774RR:2012/07/07(土) 14:37:29.46 ID:wMhE7HFb
アウトドア用GPSは直射日光下でも普通に画面見えるけど、ナビの類はいまだにどれもだめ?
最近のナビのことよく知らないんで、知ってる人よろしく
113774RR:2012/07/07(土) 19:00:22.20 ID:hOIRYqiM
>>112
自分で調べるのが面倒ってことですねw
114774RR:2012/07/07(土) 19:48:36.63 ID:tfyN8csb
>>113
なにがおもしろいんだ?
115774RR:2012/07/07(土) 19:50:33.79 ID:EZxZFBkw
>>112
反射液晶はまだ少数派じゃないかな〜
116774RR:2012/07/07(土) 19:51:06.13 ID:sMNryYUf
インプレっぽいのが聞きたいのでしょう。
視認性がアップしたと謳っていても使用者の主観によるところが多く、シチュエーションの問題もありますし。
117774RR:2012/07/07(土) 20:18:09.99 ID:FPoxIlcr
ペンタイル有機ELのスマホでナビしてみたが直射日光でも普通に見えたよ。
以前使ってたシャープの液晶より見やすい。
ペンタイル有機ELは画質面では不利だが、屋外での見やすさはかなりの物だと思う。
ま、反射型液晶最強というのは譲れんけどな。
118774RR:2012/07/09(月) 14:09:54.75 ID:m9LTCzP9
pdaの頃には半透過とか反射型とか色々あったな。
119774RR:2012/07/09(月) 20:40:17.00 ID:Tnq2aksY
今朝のNHKまちかど情報室で紹介されてて、気になったんだけど
BT無しナビの音声用に
http://www.donya.jp/item/22342.html
これよさそう既出だったらすまんこ
120774RR:2012/07/09(月) 20:53:34.86 ID:VoHPE4ue
それただの分配器では?
イポとかオクマンみたいな専用ポートがあれば音声出力と給電しつつ
無線化できるんだけどスマホなんちゃらになっちゃうしね。
121774RR:2012/07/09(月) 21:01:49.71 ID:Tnq2aksY
ナビ側から出た線とヘルメット側から出た線が
マグネットで簡単に脱着できるようです
122774RR:2012/07/09(月) 21:05:16.95 ID:O6p1CRMZ
>>121
普通のヘッドフォンもヘルメットに貼り付けるスピーカーもほとんどが端子で分割できるから
わざわざそれを選ぶ必要性は少ないかと・・・
123774RR:2012/07/09(月) 21:06:44.62 ID:Tnq2aksY
なんか失礼しました忘れてください。
124774RR:2012/07/09(月) 21:50:34.51 ID:uLrvQchN
>>123
自分が良いと思った物を紹介するのは良いことだと思うよ。
125774RR:2012/07/09(月) 22:40:26.40 ID:hmhjiVDq
>>119
外れたときにタンクに落下しないよう、シート下あたりに設置した方が
よさそうだな。巻き取りとか付くと最高なんだが、磁石が負けるかな。
126774RR:2012/07/10(火) 14:42:10.90 ID:h0gYAsp1
>突然、家のペットが暴れ出したり、外出先で凶暴な野良犬に遭遇しても・・・

あるある

127774RR:2012/07/10(火) 17:19:29.15 ID:zpvvk6Qw
ユピテル更新きたけど、今から新規に買う人へのフォロー無しかよ…
128774RR:2012/07/10(火) 17:37:04.45 ID:3DuvYz9x
>>127
今から新規で買うやつは新地図になってるんじゃないのか?


更新の価格はまぁギリギリ許せるかな。
使い勝手の悪かったmプレイヤーが変更されてるのがうれしい。

後は青歯でのリモコン対応あれば最高なんだが・・・・さすがに無理かな?
取りあえず申し込んでみる。
129128:2012/07/10(火) 18:42:50.23 ID:3DuvYz9x
とりあえず申し込んで決済してきた。

オービスデータも最新になるみたいだから、十分かな?
ユピテル会員でポイント有る奴は3900ptまで使えるみたいだ。


地図データならびにのUIの変更点とその使い勝手の変化が気になるヤツは
2週間弱ちょっと待っててくれ。
待てないヤツは俺と共にGo!
130774RR:2012/07/10(火) 19:55:06.08 ID:HLFUbWSv
>>128
店頭在庫分で買っちゃった奴は助からず、ってことじゃね?
131774RR:2012/07/10(火) 19:56:25.00 ID:zmQpwKVY
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/mcn43si_up.html
MCN43si 2012年春版 地図データ更新サービス
対応機種  MCN43si
\13,000 (税込)
132774RR:2012/07/10(火) 21:06:47.95 ID:JbK3RoJ1
げ 新品も更新しなきゃならんのか  えぐ
133774RR:2012/07/10(火) 21:25:06.34 ID:vV0Q11MT
ついでに対応プロファイルも増えんかな。iPhoneと使えん…。
134774RR:2012/07/10(火) 21:35:10.17 ID:7h1v0bF8
>>133

bluetoothのプロファイルってハードに依存じゃなかったけか?
勘違いならすまん。
135774RR:2012/07/10(火) 22:01:05.52 ID:WwQ1ZMD7
>>129
期待してる
特にリモコンでのプレイヤーの曲飛ばし
136774RR:2012/07/11(水) 00:08:33.73 ID:Etlm7gCx
やっときたか待ちくたびれたぜ
とりあえず人柱様を待つ
137774RR:2012/07/11(水) 00:22:24.63 ID:ufqvbmeW
結局、まだ待つのか?w
138774RR:2012/07/11(水) 00:32:58.39 ID:HMVwcITC
スマホでおk
139774RR:2012/07/11(水) 00:51:53.45 ID:dLxT30xe
そんな貧乏臭いことする気無い。
140774RR:2012/07/11(水) 06:56:02.08 ID:YkriZeKb
携帯も持ってないのに スマホなんか買えるか!
141774RR:2012/07/11(水) 07:11:06.49 ID:HMVwcITC
スマホのほうが高いのに貧乏て
142774RR:2012/07/11(水) 08:04:50.40 ID:31v6AkRa
須磨歩にしたらタダだった上に3万円貰いました
143774RR:2012/07/11(水) 08:24:57.10 ID:V0cn35dz
>>138
スマホだとプロファイル被ってて使えない
144774RR:2012/07/11(水) 09:42:23.80 ID:QsRM9CV/
>>127
製品名がMCN43si2になるらしいから新製品扱いかもね。
145774RR:2012/07/11(水) 10:26:08.74 ID:ueSpQMH+
お、MCN43地図更新きたか
更新料1万3千円なら良心的と見ていいかな
丁度梅雨明けに戻ってきそうだし、出しておくか

146774RR:2012/07/11(水) 10:47:51.00 ID:qRE7zMFh
32GBくらい容量のある詳細縮図が沢山載る新型はまだかな?
147774RR:2012/07/11(水) 10:55:57.37 ID:ueSpQMH+
地図更新がメインだからインターフェース変更に期待もしてなければ現状に不満もなかったが
・ルート案内時、一般道でも複数施設案内の表示を可能に
・交差点拡大図の案内情報や、レーダ情報の表示サイズを大きく見やすいように変更
この辺は良さそうだね。いろいろいじられてあのサクサク感がなくなったら嫌だけどな


148774RR:2012/07/11(水) 11:48:54.35 ID:1BYkhsbG
MCN地図更新、2012春版ってことは新東名はぎりぎり載ってるの?載ってないの?
149774RR:2012/07/11(水) 12:13:07.17 ID:cT5hx/Mf
>>147
あーサクサク感なくなったらやだわw
やっぱ様子見
150774RR:2012/07/11(水) 15:34:36.15 ID:wTYtFSdF
MCNの更新申し込み完了。あとはユピテルからの連絡待って送るだけ。
HPの案内を見てたら、更新してもマイエリアとかの登録地点は初期化されないとあったので一安心。
再入力は面倒だから、ちょっと嬉しい。
151774RR:2012/07/11(水) 18:08:45.21 ID:saVLM21i
>>149
サクサク感がどうなるかも確認しちゃる!


個人的に欲しかった機能は・・・・

・青歯リモコン対応←たぶん無理だろな
・mプレイヤのフォルダ分け←祝!実装
・オートディマー!は無理だろうからワンタッチで減光/復帰出来るソフトボタン←無理かな〜
・ログ鳥の簡素化
152774RR:2012/07/11(水) 21:04:23.39 ID:dzcEtMNp
>151
U37使いなんだが時間帯で勝手に昼夜地図を切り替えるオートディマー無いの?
イルミ線に接続しないバイクナビとしては致命的じゃん・・・
153774RR:2012/07/11(水) 21:11:57.80 ID:TCw9IsMc
自動切換えは設定できるだろ?
ただ日照時間に正しく沿っているかは謎だが。昼固定の俺にはどーでもいい。
154774RR:2012/07/11(水) 22:01:41.10 ID:+EURVlio
>>152
いや、日没時間での「オート」ディマーはある。
外光変化に応じたオートディマーね。
ハード的に無理だから、せめてワンタッチで切り替えられたら良いなと
思うんだ。

高速でトンネル連続する区間とか「日没時間」になっていないけど
暗いときに眩しいんだよな
155774RR:2012/07/11(水) 22:14:03.21 ID:1GmWLOAk
ゴリラだと普通にあるけどな>オートディマー

一度昼固定にしてたらトンネル内で眩しくて目が痛かった。
156774RR:2012/07/11(水) 22:39:30.30 ID:XCh43qvn
mcnの更新で、最下部の半透明廃止が地味に嬉しい。
あれ走行中はほとんど読めなかったからなw
157774RR:2012/07/11(水) 23:32:38.42 ID:kvEHZhyX
何故か原2スレでソニーのウォークマンZが話題になってたけど、此処でも話題になったかな?
4.3型TFTカラー液晶、BluetoothとGPS機能付き
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-Z1000_series/spec.html

使ってる人居ないのかな?
158774RR:2012/07/11(水) 23:50:11.40 ID:dLxT30xe
>>141
両方持ってるのが普通だと思うけど。そういう概念すらないの?
159774RR:2012/07/12(木) 05:42:25.87 ID:ugEXTmSL
>>146
家の間取りまで欲しいの?
160774RR:2012/07/12(木) 07:38:00.61 ID:/zbhOT/8
>>157
今時非防水機をわざわざこねくりましてバイクに積む奴はいないと思う
161774RR:2012/07/12(木) 14:56:47.22 ID:wV8ZOuTy
やっとU37のクレードル防水化終了!
ちなみに、クレードルのボールジョイントは、以前サインハウスで買ったNUVI用のボールジョイントとほぼ同径!ラッキー!!
162774RR:2012/07/12(木) 19:03:39.61 ID:FhMUT7wG
>>157
自分はネックストラップでぶらさげて信号待ちで画面確認してる。
音声案内もあるしね。これならバイクの振動の心配がない。

待ち時間(フェリーとか)には家庭用レコーダー(ソニー機のみ)から
転送した録画番組を見たり、ゲームをやったりして気分転換。
1台でこれだけやれるので自分はこれが一番気に入ってる。
ただし、ナビ起動時の衛星捕獲(1日1回スタート時のみ)は
結構時間がかかる。遅いと5、6分。
163774RR:2012/07/12(木) 21:35:40.24 ID:eNj92QIP
今更だが>>119-124の流れに和んだ
164774RR:2012/07/12(木) 22:47:23.30 ID:v94Uzd68
>>145
バイクナビって地図更新が1万3千円が良心的に感じる世界なのか
今までもっと高い更新とかあったのか
165774RR:2012/07/12(木) 22:49:48.10 ID:V7JUgEyD
貧乏人は足を踏み入れてはいけない世界だよ。
マウントだけで2万円とかする。
166774RR:2012/07/12(木) 22:54:31.80 ID:xSuYAK7G
>>164
新型のついでに旧型も地図更新なら新型買うか旧型使い続けるか迷うのが普通
167774RR:2012/07/12(木) 23:59:18.37 ID:1xsdU/8h
>>164
昔車でアゼストのナビ使ってたんだが、ここのHDナビは地図更新料2万5千円だった
他メーカーも調べたら大体平均2万くらいらしい
168774RR:2012/07/13(金) 00:25:15.30 ID:auT122iA
>>164
車用としても良心的な値段だと思うが…
169774RR:2012/07/13(金) 00:52:04.53 ID:wDnhXOQ3
メーカー側からみても13000円はギリギリなんだろうな
170774RR:2012/07/13(金) 01:18:56.55 ID:96dvmAwb
zumoの地図更新は12000円からあったな。
171774RR:2012/07/13(金) 01:28:55.41 ID:ppQxmjtg
SONY更新は高い
172774RR:2012/07/13(金) 02:50:55.54 ID:jTX0Pgt+
私は毎回たった3万円で全て更新しております。
173774RR:2012/07/13(金) 06:26:19.48 ID:3KEaGGFf
ナビの更新も有料ウイルスソフトも
催眠商法みたいなもんだと思うけどな。

更新しなくても不便に感じたことはないし、
無料ウイルスソフトで困ったこともない。

常に1番(最新)を狙うと金がかかる。
俺は2番で充分だ。
174774RR:2012/07/13(金) 06:56:55.43 ID:G2qmrFGn
新名神開通した時に田んぼの真ん中を高速直線移動した時は古い地図嫌だったけど何万も出すほどじゃないかな
175774RR:2012/07/13(金) 07:03:17.29 ID:u7GB56Up
MCNは見づらさがネックでzumoに買い換えようかと思ってたくらいだから、
13K円で多少なりとも改善されるなら安いもんだ
176774RR:2012/07/13(金) 07:05:56.33 ID:Xll2OkMz
>>175

地図の更新でデザインが変わることはないんじゃない?
単純に今見ている地図が新しくなるだけだと思うけど。
177774RR:2012/07/13(金) 07:16:41.42 ID:+cE5mbHF
MCNを注文したものの届いてないんだけど
無料でできないもんなのかな
178774RR:2012/07/13(金) 07:30:47.68 ID:u7GB56Up
>>176
・半透明メニューバーが黒ベタになって文字が見やすくなった
・普通、でっか文字の2種だったものに、「もっとでっか文字」(笑)が選べるようになった

この二つだけでも大きいかな。
上の方にあるURLのページにも主な機能変更点が紹介されてるし、
新旧両方の取説落とせるから、細かく対比してみた結果、更新することにした
179774RR:2012/07/13(金) 09:46:30.37 ID:wecfvzoI
拡大していった時の県道表示は間引き上等のままか
180774RR:2012/07/13(金) 11:52:57.78 ID:gjaalr0y
ナビとしてオススメのスマフォなにかありませんか?
できればそのアプリも教えていただきたいです。
181774RR:2012/07/13(金) 12:05:13.34 ID:mOrf1F2B
このスレをスマホで検索してそれでも使いたければ好きなの使え
182774RR:2012/07/13(金) 13:38:49.03 ID:76mEnlh3
>>181
たぶん180は馬鹿だから、検索の仕方を教えないとダメでしょうね。教えないけど。
183157:2012/07/13(金) 14:50:46.70 ID:49cK7ItT
>>162

レス有難うございます
今度ウォークマン買おうかと思ってたんで参考になりました
バイクの時は主に音声案内を頼りにしてるので、貴方の方法は良いかも
その方法だと防水の心配もそれ程気にしなくてすみそうだし
184774RR:2012/07/13(金) 15:05:58.70 ID:qbXUDLsb
ウォークマン、GPSホントに遅かった
場所にもよるんだろうけどね
185774RR:2012/07/13(金) 15:10:11.21 ID:R2ok3BzM
MCN43si
販売店からも確認してもらったけど
今買っても無料で更新はならないとのこと

ユピテルのお姉さんはもう新しい物も出荷してると言ってたけど
それは無いだろう・・・。
186774RR:2012/07/13(金) 18:30:10.22 ID:nqPWLTly
MCN43
昨日うちから発送、今日ユピテルから更新して発送したって連絡きた。

はえぇ

地図は古くてもいいけどインターフェーズの改良が決めてで申し込んだ。


県道の間引きはかわってないだろうなぁ

明日届くからレビューするぜ
187774RR:2012/07/13(金) 19:34:07.26 ID:PwH/uiQg
>>186
よろしこワクテカ
188774RR:2012/07/13(金) 19:46:02.13 ID:rJhgCzsX
>>162
カタログに記載がなかったのですがGPSオンで何時間使えますか?
189774RR:2012/07/13(金) 20:38:09.73 ID:vU7Ege/9
林道とか登山道まで隈なく載ってるナビある?
190774RR:2012/07/13(金) 20:59:25.86 ID:znhWVtuW
作業林道は一般道ではないのでナビには載らない
一般的な登山道ならガーミンやU37にあるでしょ
ただしふみ後がしっかりしている旧道、バリエーションルートは当然なし
191774RR:2012/07/13(金) 22:14:50.34 ID:OCHgrqfm
zumo660をVer3.40にアップデートしたら、走行中に音楽がかってに鳴ったり止まったり
するし、ブルートゥースの接続切れるは、使い物にならなくなった!!
早く新しいバージョン出してくれ
192774RR:2012/07/13(金) 22:22:27.09 ID:u7GB56Up
注文完了メールは来たけど、送付先のメールが来ないわ
月末の北海道に間に合うかのう・・・
193774RR:2012/07/13(金) 23:47:11.87 ID:7DGLYV0f
>>186
速ぇな!
俺も昨日発送したが来週以降だろうな。

適当な箱が無かったから、MCNの箱をバラして裏側にして包んでやったぜ!

>>189
国土地理院の地図でもそうだが、道が載ってても実際には無い、というか「山に還ってる」
場合が多いのよね。
林道かと期待して行ってみれば、完全舗装だったり、自然遊歩道だったり、獣道や
数mの法面工事されてたり・・・・。

俺はナビではないけどPDAにデジタルマップル入れて使ってる。
良いロケーションの道を見つける→GPSログオン!→帰宅してログをDマップルで実線化→
出来たデータをPDA側のマップルに入れて次回に使う。
そんな「俺林道マップル」w
194774RR:2012/07/14(土) 00:02:28.34 ID:jn6wGiPW
cbとklx用にナビ買った
u37にした、77と超迷ったけれどバイクでVICSはいらないかなーと
大型のスクリーンにしてるからあめでもすぐにどうこうならないしklは
そもそも高速のらないか(トランポ移動)77もありかなーとおもいつつ
なんとなく37になった

向き変えるとそれに連動して地図が動くのに感動
E−100MPも同等機能があるはずなのに動きがすこぶる悪いというか
めったに正常作動しない、むしろ真逆向いてる事の方が多いw
195774RR:2012/07/14(土) 01:07:02.71 ID:GznqjCo/
木曜に申し込み完了したが
ユピテルからメールが来ない・・・
申し込み完了(支払い完了)→ユピテルから発送してくださいメール→発射→ユピテル工場で中国人が地図更新→発射
って感じなんだろうけど、発送してメールがこねえ
月曜は祝日だし、火曜日以降か・・・でも梅雨明けで丁度いいかもな
196774RR:2012/07/14(土) 01:29:29.70 ID:LkOkAaX7
更新に2万超えとか普通にあったのか
驚きの世界だ
それならRM-XR430MCみたいな格安を1〜2年の使い捨て感覚で使うのも有りか?
197774RR:2012/07/14(土) 07:09:15.50 ID:YJ+KzLib
今更レベルの発言ですな。
198189:2012/07/14(土) 07:51:20.67 ID:JTj7ROGt
レスサンクス

>>190
U37っていいね!今詳しく調べ中だけど、これでもうガーミン必要無い?

>>193
>俺林道マップル

そんなことができるのか・・・
よくわからないけど、ちょっと調べてみる
199774RR:2012/07/14(土) 08:05:32.89 ID:AXi616Ot
ttp://www.osmf.jp/
ここの地図で足りるのであれば、ダウンロードして使えば良いと思うよ。
やり方は良く分からないけど(過去スレにある?)ガーミンでなら出来るはず。

ただ、うちのzumo550は知り合いに頼んでやってもらったけど、
結局切りかえがめんどくて殆ど使ってないっす。
あとデータ量がハンパ無いとか聞いた気がする。
200189:2012/07/14(土) 09:04:36.07 ID:JTj7ROGt
ほとんどU37を買う気になって、まだ買ってもいないのにアウトドア地図データをせっせとDL中w
でもU37って1年も前に出たんだね。そろそろ新製品出るかも?
よく調べたら、防水性能は半端だし、車載クレードル経由じゃないと給電できないとか、
バイクで使うこと本気で考えてないし、ちょっとがっかり。
とりあえずガーミン英語版GPSにUUD入れてるんで、こっちは新製品待ったほうがいいかな。
201774RR:2012/07/14(土) 09:14:50.40 ID:9tejTCQC
>>200
少しでも良い物、少しでも最新を使いたいなら待った方が良い。
少なくとも15年ぐらい待てば、かなり進化した良質なナビに巡り
あえるよ。
202774RR:2012/07/14(土) 09:22:06.90 ID:s/CQiASM
そういえばMCN更新したときに謎の1000ポイントがあって結局12kで済んだわ
203774RR:2012/07/14(土) 09:34:10.00 ID:kc8vyYmF
>>200
一年前の製品だから価格がこなれてるし地図最新化も無料だったんで購入した。
2万少々で地図UPDATE付って何気に超お買い得じゃないか。
ネイキッドにハーフカウル程度のプロテクションでも雨天ツーリングで支障なく使えたし
純正クレードルをタンク前部に貼り付けておくだけの気軽さで当分これでいいかなと思ったわ。
ちなみにクレードルなくても充電できるよ。防水は期待できなくなるが・・・
204774RR:2012/07/14(土) 09:46:13.09 ID:1aIE82jc
ナビって楽だけどバイク旅の醍醐味である迷いによる発見の
楽しみや道を探す楽しみがなくなるので本当に困った時だけに使う様にしている
それだったら携帯のナビで十分なんだよね
205774RR:2012/07/14(土) 10:04:54.51 ID:kc8vyYmF
ナビあるとさ、初めての峠とかでこの先がどうなってるのかある程度わかるのがいいんだよな。
この速度だとツッコミ過ぎとか、もっと行けるとかの目安になるね。
206774RR:2012/07/14(土) 11:13:22.52 ID:XaNbpH5W
始めての峠でそれは危なくないか?
道の形がわかるのは有利だけど、ブラインドの先が急に荒れてるとかあるし。
実際俺の良く通る道でなぜかずっと補修されない部分があって他県ナンバーのバイクが何台か餌食になってる。
207774RR:2012/07/14(土) 11:18:07.09 ID:9tejTCQC
>>260
ナビの地形表示は無いときと比べての安心感に過ぎないから
ナビがないのに突っ込んで死ぬやつ以外は、常識の範囲を
逸脱しないから大丈夫だろ。

見落としガチな舐められない急なRを事前提示されてるという優位性に過ぎない。
208774RR:2012/07/14(土) 12:14:57.44 ID:SjQa8xyA
>>204
マップファンをwi-fiで使うといいよ。
道を外れてもリルートせずに案内をやめるから、一度道を外れたらあとは迷い放題。
209774RR:2012/07/14(土) 12:22:48.55 ID:jkg+1LNQ
>>260に期待
210162:2012/07/14(土) 12:48:30.14 ID:Q3E4dCrk
>>188

使用ソフト  RoadQest(オフラインアプリ)
GPS      常時オン
Wifi     オフ
画面照度   50%(走行中は画面オフ、見るときのみオン)
音声     スピーカー(音量最大)

このやり方で、途中、周辺検索くらいに使用し、他のアプリとかを
やらなければ(ナビ案内のみ)、朝から夕方まではいける。
ナビアプリは1日の走行終了まで終了させないこと。終了したり、
電源を切ると、衛星を見失う(また見つけるのに時間がかかる)。
休憩中にゲーム等やるときは終了せずにホームへもどること。
そうすれば次にナビアプリを開いても衛星はつかんでる。

ちなみにZのバッテリーは、高画質転送番組を照度100%で連続して
観た場合、4〜5時間はいける。

参考になれば…

211774RR:2012/07/14(土) 13:01:33.98 ID:YII4O0FI
u37でドライブしてみた
非常に安定してていい感じだ
俺はハフカウルなので雨の日も多分問題なく使える
いままでも別の使ってきたし

それより最新地図無料ダウンロードなんてしらなかったぜ、早く
変換アダプタをかいにいこう
212774RR:2012/07/14(土) 19:38:45.16 ID:UFEpzRri
ナップスで買ったMCN43siの地図更新、ちゃんとお金払うからナップスで発送してやってくれたりしないかなぁ。…やってくれたり…しない?
213774RR:2012/07/14(土) 19:42:37.71 ID:a1xLi3j1
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

国会の質問なんかで棚橋泰文の顔をよく見てると場違いな表情してるよな。
顔の筋肉が緩く意思疎通が難しそうだ。

ちなみに棚橋の左手をよく見てみよう。
面白いことが分かる。

棚橋は小学生の頃いじめられていて
6年の時仕返しに女子の赤鉛筆にザーメンをぶっかけて回っていた。
その時は右手が活躍した。
214774RR:2012/07/14(土) 19:50:45.15 ID:wKHbP1nJ
>>212
機器本体をお買い上げの販売店または、以下申し込みフォームよりご依頼ください。

って書いてあるじゃん
215774RR:2012/07/14(土) 20:03:32.72 ID:UFEpzRri
>>214
あ、問い合わせのみじゃなくて更新自体も受け付けてもらえるのかな。ってそんなもの、ナップスに聞けと言われそうだけど…ごめんーー!誰か販売店でやった人いるかなー…
216774RR:2012/07/14(土) 20:48:04.66 ID:kGNZddzp
MCN43si購入したけど、右折禁止の場所で右折指示が出たりしてナビの精度が今一な部分があるね
最新版にアップデートしたら改善されるのかしら…
でも、13,.000円はちょっと痛いなぁorz
217774RR:2012/07/14(土) 20:57:25.50 ID:J+6rkJ/u
>>193
ぜひopenstreetmapのマッパーになってくれ。向いていると思うよ。
GPSのログをなぞって地図を作るだけの簡単なお仕事。
きっとはまるよ。
218774RR:2012/07/14(土) 20:58:14.39 ID:Qlj6fEzB
ユピテルから発送案内キター
明日使い終わったら梱包して、火曜着で発送だ!

>>212
販売店が代理で申し込み・発送・更新後の返却に対応してくれるよ。
自分でやるよりは時間掛かりそうだね。
219774RR:2012/07/14(土) 20:58:21.72 ID:w8WXtLIX
mcnアップデートの申し込みをwebサイトのフォームからカード決済で申し込んだんだが、自動応答メールしかこないな。
俺、この連休が終わったら発送するんだ。。

暫く「デリヘル無線です」の声が聞けなくなるな



220186:2012/07/14(土) 22:01:31.28 ID:FHemAB8D
Mcnきた
携帯からで見えにくくてすまん
シネよクソネット

みんなが気になってるところを
221774RR:2012/07/14(土) 22:34:39.49 ID:QYMG1Arn
CBR600RRの2009年モデルなんですがガーミンのZumo660かホンダ純正ナビをつけようとおもっているのですが
初ナビなんですがどちらのほうが使い勝手がいいですか? あと取り外しとかはしやすいですか? 
222774RR:2012/07/14(土) 22:39:57.70 ID:w8WXtLIX
ですがですがですがですかですか
223186:2012/07/14(土) 22:48:28.81 ID:FHemAB8D
すまん、途中で書いてしまった。前のバージョンをはっきり覚えてないから思い違いあったらすまん
動作→サクサク度合いはほとんど変わらず快適
地図→新東名ばっちり載ってる。山あいの道の間引き変わらず。かわりに2.5kmの広域地図でローカル線含む鉄道が表示されるようになった。
良いのは良いけど、それより山道の間引き見直しの方が嬉しかったな。ノーマル、グレースケールに加えて野外用地図追加。個人的には野外用が見やすくて良い。でっか文字の更に上追加。まあまあ見やすいかな。
ナビ→案内時に3つ先まで交差点案内表示する。以前の表示にはワンタッチか設定で切り替えできる。交差点詳細表示は実際の地図の詳細版でわかりやすい。
目的地、経由地設定がワンタッチでできるようになった。経由地ごとに有料優先、下道優先、推進を設定できる
画面→下のバーはかなり黒くなって文字が見えやすくなった
オーディオ→プレイリストと全曲プレイをワンタッチ切り替えできる。フォルダ管理可能になったのは便利
地図は最新だしインターフェースもまあまあ良くなってるし 金かけた価値はあると思う。質問あったらどうぞ
224774RR:2012/07/14(土) 23:00:06.83 ID:BThfqcO5
バイクに防水シガーソケットついてるんだけど、ここのスレの人は使ってる?
それとも配線割り込ませてる?
どっちにもメリットデメリットあるだろうから、みんなの意見を参考にさせてくださいm(__)m
225774RR:2012/07/14(土) 23:14:28.01 ID:DN2L7YUU
その位、自分で判断しろ
226774RR:2012/07/14(土) 23:21:52.42 ID:QKgcQT1T
>>223
>ナビ→案内時に3つ先まで交差点案内表示する。以前の表示にはワンタッチか設定で切り替えできる。
>交差点詳細表示は実際の地図の詳細版でわかりやすい。
>目的地、経由地設定がワンタッチでできるようになった。経由地ごとに有料優先、下道優先、推進を設定できる
>画面→下のバーはかなり黒くなって文字が見えやすくなった
>オーディオ→プレイリストと全曲プレイをワンタッチ切り替えできる。フォルダ管理可能になったのは便利


この辺りの変更で十分使いやすくなったな!
早く俺の帰ってこないかな
227774RR:2012/07/14(土) 23:40:41.48 ID:s/CQiASM
>>223
レビュー乙
個人的に一番気になってる症状なんだがBTのペアリングなんだよね
でもこの症状ってこのスレのMCNユーザーも出てる人といない人がいるんで>>223
にあてはまるかどうかわからんし、使ってるレシーバーによっても違うかもしれんが
電源ONとOFFに伴って手動での再ペアリングが必要なことがあるんだが
この症状が改善されたかどうかわかれば頼む。
228774RR:2012/07/14(土) 23:42:33.32 ID:AXi616Ot
>>222
クスっときた
229774RR:2012/07/14(土) 23:43:31.67 ID:BThfqcO5
>>225
大変参考になりました。
おかげさまで快適なツーリングライフが楽しめます。
ありがとうございましたm(__)m

次スレからは防水シガーソケットのテンプレは不要かと思います>all
230774RR:2012/07/15(日) 00:30:42.82 ID:8pgnubtN
>>206

知ってる。ここだろ?
わざと直さないんじゃないかと勘ぐるよね

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZBgrVI0Dyto&feature=list_other&playnext=1&list=SP467A2492C0B9CBFF
231774RR:2012/07/15(日) 11:20:40.59 ID:vBYnfAwk
>>203>>211
サインハウスのA-30のマウント使えば純正クレドールで装着出来るよ!

誰か純正クレドールの防水処置の方法教えて?
232774RR:2012/07/15(日) 17:27:53.39 ID:PJ4je5UD
Panasonic CN-MC01Lをサインハウスの汎用防水ケースで取り付けてみた。

・バイク屋・用品店の店員が驚く感度・応答速度
・防水ケース内では付属のスポンジで本体を押し出す(ケースをパンパンにする)ように設置するとよさげ

・密閉するからか、結構熱を持つ
・バッテリーが持たない?
 20数km、3時間程度の移動でバッテリー切れ
 防水ケース内で充電するようにするか、停車中に充電するかを推奨。
233774RR:2012/07/15(日) 18:14:06.68 ID:WB8M2WfI
バッテリーの持ちを気にしながらツーリングしたくないな。

外部電源供給状態で完全防水が望ましい。
234774RR:2012/07/15(日) 20:37:06.89 ID:DYqVecUV
>>212>>218
ナップスいってきました。ちゃんと受け付けてもらえました。ポイントも貯められたし良かった良かった。
235774RR:2012/07/15(日) 21:54:09.56 ID:bsEXSL/x
U37、純正クレードル使用で今日初めて走行中電源落ちした
さすが豊岡ナビまで殺すとはニクイやつ、と思ってたら涼しい能勢付近でもオチタ
ついに壊れたかと思ったら左から二番目の端子を塞いでたテープが熱でトロけて
電源端子に被ってただけだった
テープではなくホットボンドで例の端子を埋めてやろうかと思うがいかがだろうか?
236774RR:2012/07/15(日) 22:33:26.45 ID:QgaUBVQf
>>235
熱でダメになる所にホットボンド使うなよw
基本、屋外や高熱になる所で使わない方がいい。
前にオク等で売っていたホットボンドで固めたポジション用のLEDとかが
ヘッドライト燈体内で溶けてデロデロになったとか問題になってたよ。
237774RR:2012/07/15(日) 22:37:23.04 ID:xeLlHTB7
>>223
レポ乙

リモコンでの曲とばし出来るようになったかな?
238774RR:2012/07/15(日) 23:47:41.29 ID:hyMHjZZV
>>237
新しい取説(ダウンローで出来るヤツ)を見る限り、青歯仕様でA2DPのみだから
無理だろうね。
同じく取説読む限り、フォルダ管理は圧倒的に使いやすくなってるから
良いんじゃないかな。

次期モデルでは対応してもらいたいねぇ。
ついでにハンドルリモコンでもナビの操作がもう少しできると良いけど・・・・
239774RR:2012/07/16(月) 06:44:07.03 ID:RpFVjp1T
>>238
取説なんてあったんだ
見てみる
240774RR:2012/07/16(月) 07:03:32.37 ID:Uj4jJEHv
フォルダ管理使いやすくなってるなら
メモリーカード大容量の奴買おうかな
241774RR:2012/07/16(月) 13:49:31.85 ID:Hg43iplA
今日バイク屋でアトラスのナビを注文してきたけど、2012年の地図はちゃんとはいってるんですよね?

皆さん常識的に考えてどう思いますか?
242774RR:2012/07/16(月) 13:51:57.00 ID:VHV2QNYb

ぼったくりバイク用は買うな。
車用のワンセグ7インチ買っておけ。
243774RR:2012/07/16(月) 13:59:33.45 ID:XNM67L8s
>>241
多分入ってない。
244774RR:2012/07/16(月) 14:39:37.99 ID:Hg43iplA
>>243
まじですか?
じゃあもう少し待ってみます。
245774RR:2012/07/16(月) 15:02:37.83 ID:EAQZfMnu
U37買って、My Sony Clubにユーザー登録したらおまけで地図の更新が出来るそうですが
この更新マップは新東名は登録されているのでしょうか?
更新期限は来年の3月迄だったと思いますが、未だ新東名が乗ってないなら、待った方が良いのでしょうか?
246774RR:2012/07/16(月) 15:34:27.18 ID:MiNkCm9d
きりがないんだよね、地図の更新。
247774RR:2012/07/16(月) 15:36:03.50 ID:wIZRahby
>>245
2012年4月締めなので、多分御殿場JCT〜三ヶ日JCTの道路だけは入ってるでしょう
248245:2012/07/16(月) 15:44:34.79 ID:EAQZfMnu
>>247

早速のレス有難うございます
三ヶ日以西はバイクで行く事無いし、御殿場以東は俺が生きてる間は出来そうに無いので
「御殿場JCT〜三ヶ日JCTの道路」が入ってるなら、自分には十分です
249774RR:2012/07/16(月) 17:26:24.02 ID:ShdmjKpd
3日前U37を買った
昨日起動がおかしかった、電池切れるまでつったら
今日には充電も起動もできなくなった・・・
250774RR:2012/07/16(月) 18:09:18.86 ID:KQPe/NqM
タイマー働くの早杉w
251774RR:2012/07/16(月) 18:23:13.40 ID:xUWZnsGR
>>249
アダプターを接続してしばらく放置してみて
時間がたったら電源スイッチを入れると起動できるとおもう
そしたらあとはスリープにしておけば充電出来るとおもうよ
うちのはU-35だけど似たようなことがあったので試してみて下さい
なんでシャットダウン中も充電出来るようになってないんだろうね
252774RR:2012/07/16(月) 18:26:58.31 ID:UzHFQyBy
>>249
クレードル経由だとACアダプター使っても同じ症状が起きやすい
本体に直接つなぐと普通は大丈夫
253774RR:2012/07/16(月) 20:09:48.92 ID:ShdmjKpd
>>251
アダプタ接続1時間、充電できず、起動できずで今買ったところ持って行ったら
すんなり充電できて、そのままかえってきますた・・・
とりあえず起動も充電できてます

>>252
クレードルはつかってませんでした

一癖あるんですね、今後の参考にさせていただきます
254774RR:2012/07/17(火) 07:31:58.20 ID:7z4w9CIh
内部にバッテリー充電制御用のサーミスタでも入ってて
ある程度の温度以上は充電禁止にしてるのかもしれない
255774RR:2012/07/17(火) 07:34:23.74 ID:u9Z6Rqwd
なんだいそりゃ 爆発防止かw
256774RR:2012/07/17(火) 11:11:24.10 ID:8nU9Sh7V
PSPがそんな仕様だった
自動的に空になるまで充電不可的な
257774RR:2012/07/17(火) 11:42:30.87 ID:Afy/+LAe
昨日の猛暑のせいか、ユピテルが途中から訳の分からん方向に誘導しようとした挙句に反応しなくなった
帰りは正常な動きをしていたけど、そんなもんんかね?
258オーソゴニスト:2012/07/17(火) 11:52:58.37 ID:5nvlLnFe
矢沢さんが生きているうちに行っといたほうがいいよ
矢沢さんを見ておくのはよいことだよ
男子なら一度は見ておいたほうが良いよ
色々と気付かされることがあるよ
オッサンのくせに腹筋とか胸筋とか割れててかっこいいよ
マイク回しとかも直に見ると結構感動する
ちょっと笑ってやろうくらいに思って見に行っても
そのうち見入ってしまうよ
259774RR:2012/07/17(火) 12:19:02.06 ID:XQ4pi7OR
>>258
ドラマーだろ?
確かにチンペーやベーヤンに隠れて無口で目立たないけど
今更アリスなんて見ても見なくてもいいんじゃねーか?
260774RR:2012/07/17(火) 12:34:17.52 ID:6vOKUgpG
へぇ、あんたもヨロシクっていうんだ?
261774RR:2012/07/17(火) 13:41:45.91 ID:/koCwUq3
iPhone4Sに機種変して出番がなくなった3GSにMapFanをインストールしてナビ+BGM専用機として使ってみた
本体はポケットの中に入れて音をヘルメット内で聞く(NOLAN N43EにNCOM有線接続)

精度は機種変更時に取っておいた廃棄SIM(電波は常に検索中状態)とWi-Fiの位置情報で一抹の不安があったが
しっかり標識どおりに音声ナビが発動して期待以上の精度を出してくれてびびったw

音声案内の時はしっかり音楽をフェードアウトさせてくれるので聞き逃しは無かった
ちなみに高速で2km前、1Km前、直前の3回だったかな、音声案内を入れてくれる

高速メインのツーで道が単純だったからからかもしれないが
ざっくりルートがわかればいい自分としては充分使える範囲の精度と案内頻度だった

電池はほぼ画面を点けない状態で7時間程度もつ
ここは電池の状態により個体差がありそう
ちなみに電池は新品に換えて半年ぐらいのもの

ただiPhone自体が充電しながら使えるので
防水&熱対策さえしたらシガーもしくは外付け充電池で
画面点けっぱ+青歯接続でさらに快適な旅ができそうな予感

個人的にはオススメしたくなったiPhoneナビ運用でした。長文スマソ
262774RR:2012/07/17(火) 15:33:57.07 ID:gyqFQOdV
>>249の続き
ヨドバシでは症状再現しないけど、念のため交換と言う話もでたけれど在庫無しで
お持ち帰り(症状でるようなら交換しますと言ってるのでただ追い返された訳ではない)

夜のうちは数回ちゃんと起動したし、充電もできた(緑になったのを確認)

朝見たら充電ランプが消えていた
その後起動せず、自分が寝ていた部屋だし12時-5時まではエアコン切った
けれどそれ以外は入ってるので30度程度、高温による安全装置的なものは
考えにくい
朝食と症状をビデオで取ろうかと思って準備したりすること30分後
ためしにいじってたら4-5回ボタンおしたら起動、お昼ごろまでは順調

う〜、一応症状でたら電話してくれと言うから電話してみるが、現場で確認
できないのに交換迫るのもどうかと思うけれど、知らない土地で起動しなくなったら
かなり困るし
263774RR:2012/07/17(火) 22:01:10.39 ID:PF/WFBHS
>>261
SIMがどうだろうが、Wi-Fiがどうだろうが、精度は一切変わらないんだけどな。
264774RR:2012/07/17(火) 23:37:17.28 ID:GJOLdiZL
U77V買ったので
RAMの汎用横型マウントをGPSCITYで買って今日届いたので付けたのだが、
すごいバネだなこりゃ。
で、このやり方で付けてる人で
防水対策をやってる人はどういう方法をとってるんでしょうか。
265774RR:2012/07/17(火) 23:45:39.36 ID:st/qkA+V
>>223
レポート1009!
参考にさせてもらうよ。
266774RR:2012/07/18(水) 00:56:42.23 ID:Sfu8Jbku
>>264
RAMの汎用マウント(8本つめのヤツ)を使っているけど、アクアパックのような防水パックに入れて使ってる。
給電は防水パックの下部に穴を開けてそこからminiUSBケーブルを機器に差し込み。

コネクタ部までパックが十分被るようにしているのでバイクごと水没でもしない限り問題なし。
この仕様で5年以上使ってるけどPDAは壊れてないよ。
267774RR:2012/07/18(水) 01:23:10.00 ID:TUVYMRCT
自分はiCrewでバイクにiPhone4をつけてるんだが、今日、熱のせいで警告が画面に出て止まってしまった。
iPhoneのあんな画面も初めてみたが取り出したらありえないくらい熱くなってた。
これLife Proof+裸マウンタとかだと解消されるものなんだろうか。

ちなみに、iPhoneは充電しながらの利用で常時マップで現在位置表示。
Bluetoothでscalariderと繋がってる。
268774RR:2012/07/18(水) 03:07:42.08 ID:I00Zkfze
>>267
同じくiCew使ってるけど同じ症状でてる
大丈夫かってぐらい熱くなるね
防水ケースでアルミ製があれば放熱してくれそうなのに


269774RR:2012/07/18(水) 18:06:13.93 ID:kt55kNjs
MCN43siの地図更新
自宅から近いし、自分で届けてもいいんかなw
270774RR:2012/07/18(水) 18:43:05.51 ID:5q7y9oud
データ更新完了・本日発送の連絡キター!これで週末は新バージョンのテスト出来るぜ!
ところで最新データ版の「MCN43siU」はいつ発売になるのかね?
271774RR:2012/07/18(水) 20:25:18.28 ID:sB/vaiKG
てす
272774RR:2012/07/18(水) 20:29:25.61 ID:fjYg1KpF
U77をバイクナビに使ってる人、案内性能と日中の視認性、操作性はどうかな

U37も考えてるんだがやっぱり感圧式のほうがいいのかな
273774RR:2012/07/18(水) 20:44:59.81 ID:DGPrwg8Q
>>267
iPhone4Sを裸にRAMマウント、アプリは全力案内、青歯はなしで使ってるけどビキニカウルに隠れた所にすると一時間でアプリ落ちる。都度、休憩してひやしてます。
274774RR:2012/07/18(水) 21:31:39.56 ID:YQzh7OAd
>264
ナビ本体に上からジップロックをかぶせてRAMマウントの爪で
押さえるだけ
ジップロックが飛ぶのが心配なら輪ゴムで固定
275774RR:2012/07/18(水) 22:35:02.36 ID:BQq7q6Bw
>>274
ジップロックって手があったのか。
雨天で長時間乗るわけじゃないからこれで充分だと思う。。
サンクスコです。

>>272
日中は設定で画面を明るくした方がいいかも。
操作性は俺は革グローブだけどそのまま押せるので問題ないです。
バイク用ならU37で充分だけど俺の場合は青歯があるからU77選んだ。
価格差が2000円くらいだから凄く迷うよな。
276774RR:2012/07/18(水) 22:44:20.90 ID:fjYg1KpF
>>275
U77と37だとサイズも違うから悩ましいのです。
値段差がないだけにね

地図アップデート可能なのは37の方だよね
277774RR:2012/07/18(水) 23:50:33.13 ID:BPjGzl2S
>>262の続き
ヨドバシから電話でお盆までに1台確保できるか確認するとのこと
その15分後、完全沈黙
正確には電源オスと画面の位のが一瞬またたくがそれだけ

今帰って電源につなぐが一瞬電源ランプがついて消える
電源を押すとオレンジの文字の起動画面が0.3秒位?でて沈黙

はぁ、これでお盆に間に合わなかったら俺もう1台なんかナビかわないと
いけないのかな・・
U37、大失敗・・・
278774RR:2012/07/19(木) 00:06:40.45 ID:oOJ+NPa3
今一瞬起動した!
と思ったら、システムを起動できません繰り返すようならどこだかに相談
って画面が出た。
写真取ろうと思って電源抜いて移動しようとしたら、切れてまた動かなくなった・・・。

279774RR:2012/07/19(木) 00:06:51.83 ID:BQq7q6Bw
>>276
77も対象だよ。
280774RR:2012/07/19(木) 00:20:33.92 ID:HS9NXM6e
ユピテルのMCN買ってまだ半年足らず、
保証書があるのに有償バージョンアップってなんとなく割り切れない気持ちが…。
281774RR:2012/07/19(木) 00:28:56.11 ID:Jq2a6l+D
1年待って新型の価格が落ち着いてから買い替えだ
282774RR:2012/07/19(木) 07:11:22.87 ID:5fcCVQap
>>280
買って1回も使わずに更新行きだぜw
283774RR:2012/07/19(木) 08:05:49.85 ID:ZAbyiPXm
>>277
ウダウダやってないでさっさと初期不良交換しろよ
284774RR:2012/07/19(木) 08:07:23.37 ID:oOJ+NPa3
>>283
在庫がなくて交換できないって言ってるのに?
285774RR:2012/07/19(木) 08:50:32.39 ID:ZAbyiPXm
ほう、終息してんのか
286774RR:2012/07/19(木) 11:00:37.53 ID:SNSpOlvJ
>>267
俺もアンドロ携帯のナビ運用中に、『本体温度上がりすぎだから充電を中止します』とかメッセージ出て、
そのまま電池切れまで充電出来なくなった。
帰宅するまでずっと復旧しなくて故障を覚悟したけど、
家の充電器に繋いだらあっさり治って拍子抜けw
287774RR:2012/07/19(木) 11:31:53.64 ID:jIkD5btM
>>286
あ、それ俺もたまになるw 俺だけじゃなかったんだ

熱暴走かね 夏は使えないかもしれんね
288774RR:2012/07/19(木) 12:09:02.10 ID:gWiBA3rI
止めるっつって止まってるんだから暴走じゃねーだろjk
289774RR:2012/07/19(木) 12:10:26.04 ID:i9ET/liU
結局、ここのスレ的にはナビは何がお勧めなの?
どれも甲乙つけがたいってことなのかな。
性能はテンプレで分かるけど、これから買おうとしてる人にはちんぷんかんぷん。
あとは不具合情報ばかりで、避けるべきことは分かるけど、購入の参考にならない。

ここの連中は愚図の集まりなの?
290774RR:2012/07/19(木) 12:21:11.01 ID:lEy3EIjG
はい
291774RR:2012/07/19(木) 12:25:40.40 ID:ro6UAvg7
>>289
良質なナビを購入するまでナビゲートしてほしければ
この先は有料になる。
292774RR:2012/07/19(木) 12:57:49.74 ID:2BncwWGO
MCN43siの新型って8月上旬だっけ?
293774RR:2012/07/19(木) 13:04:46.81 ID:kzjLUgQK
新型ってMCN43siUの事?
294774RR:2012/07/19(木) 14:03:40.44 ID:lEy3EIjG
>>292
中旬と聞いた
クレードルも改善されるとか
295774RR:2012/07/19(木) 14:09:20.79 ID:PXZiqIVq
今買った奴涙目だな
296774RR:2012/07/19(木) 15:25:57.40 ID:w/+XaSMU
>>294
>クレードルも改善されるとか


kwsk!
297774RR:2012/07/19(木) 15:49:36.91 ID:i7L+rg8Q
ドラレコもOPで付けられるようにしてくれないかな
298774RR:2012/07/19(木) 18:33:58.46 ID:MQyBwr/5
MCN43siの地図はマップルだけど、ツーリングマップルと同じ情報量?
林道とか載ってる?
299774RR:2012/07/19(木) 18:51:39.68 ID:gzct9PD5
>>294
どこの情報?
300774RR:2012/07/19(木) 18:54:03.17 ID:w/+XaSMU
>>298
載ってるところもあるけど縮尺によっては表示されない。
また、Tマップルみたいに林道名も書いてない。
301774RR:2012/07/19(木) 19:30:54.78 ID:MQyBwr/5
>>300
サンクス
林道または未舗装路の表示は?
名前無しで表示も無しだとちょっと困る
302294:2012/07/19(木) 19:46:28.27 ID:FvsGSZUy
>>296
>>299
用品店の店員から聞いた。


という話を聞いた。ゴメン
新型は値段は今のままで、
大きさがちょっと変わってクレードルの硬かったのも改善されるんだそうだ
信じて待つことにする
303774RR:2012/07/19(木) 20:07:07.35 ID:VtHOZaL0
ちょっと分りにくかったかも

>>301は、画面に表示されてる道路が、林道または未舗装路であることを示しているかどうかを訊いてます
304774RR:2012/07/19(木) 20:08:19.94 ID:VtHOZaL0
あれ?ID変わったけど俺>>301
305774RR:2012/07/19(木) 22:23:40.89 ID:cIItgS0r
>>301
大丈夫。言いたいことはよく解る。
残念ながら名称未表示&舗装状態は不明だw

峠の名前とか有名な林道くらいは名称表示されてるがどこからどこまでが
ダートか?とかは分からない。
そもそも縮尺によっては表示されないんでどこにあるのかも分からない。
もし、自分が林道にいたとしても縮尺によっては山(山かどうかも分からないが・・・)
の中にポツンと現在位置が出てる。

非常にのっぺりとした印象の地図になる。
というか満足いく性能を持った「ナビ」でそこまで配慮されているのは
無いんじゃないかな?

オン車でツーに行くときはMCN、オフ車で林道行くときはPDA+オフラインの地図ソフト+ログソフトと
俺は使い分けてるよ。
306774RR:2012/07/19(木) 22:26:09.54 ID:/aTedBi3
>>289
決定版は無いから好きなの買え
307774RR:2012/07/19(木) 23:39:01.33 ID:ZjGfyUJk
>>289
バイク用なら今はこれだな
ttp://www.rwc.co.jp/product/rm700cen/index.html
308774RR:2012/07/20(金) 00:23:59.09 ID:ueB7Nkex
声優のやつ、ある?
309774RR:2012/07/20(金) 07:13:20.53 ID:wfp8v4FR
>307
一瞬全然関係ないページに飛ばされたかと思ったわwww
310774RR:2012/07/20(金) 08:23:45.80 ID:+JfuCdxv
>>307
雨降ったら潰れるやつか
311774RR:2012/07/20(金) 08:50:13.83 ID:ZYcFfOiV
>>307
ダメだな
312774RR:2012/07/20(金) 12:27:43.37 ID:uTvg9+ba
どこがだめ?
待ちくたびれた
313774RR:2012/07/20(金) 12:40:35.33 ID:kHT+VYdp
MCN43siの声を声優さんに変更できる追加パックが出たら買うのに
314774RR:2012/07/20(金) 13:05:59.34 ID:qVC/84TX
MCN43がユピテルから戻ってきた。
これにより俺のMCN43siがMCN43siUに進化した。
同梱物は本体+新しい説明書(MCN43siU用)
発送から2日で戻ってきた。ユピテルご苦労としか言いようがない。
さっそく新しくなったナビを試してみたいがあいにくの雨である。
改善されたミュージックフォルダ機能でアルバムを作る作業でもしておくか
315774RR:2012/07/20(金) 13:28:28.86 ID:+JfuCdxv
車でテストするんだ
316774RR:2012/07/20(金) 13:34:25.93 ID:qVC/84TX
あ、それいいね
でも車だと電源供給できんから充電してからにするわ
しかし充電時間長すぎとバッテリーのみの駆動時間が短すぎだなあ
317774RR:2012/07/20(金) 13:38:29.50 ID:qVC/84TX
連投スマンが
MCNは良いナビだと思うけ電源供給ないと正直使い物にならないってことは頭に入れておいた方がいいかもしれん
一応フル充電で2時間動くことになってるが給電なしだと実質1時間くらいでバッテリー切れちゃうんじゃないのかこれ
この点は他の安いポータブルナビより明らかに劣ってる気がするわ
318774RR:2012/07/20(金) 13:46:52.77 ID:ueB7Nkex
クルマに給電ないの?シガソケ使えないの?
319774RR:2012/07/20(金) 14:13:48.83 ID:fNwSCaFe
MCN43siUへのバージョンUP後の不具合報告。

ミュージックプレーヤーで音楽再生中に、ナビ音声(レーダー含む)が割り込んだ時に、
「ミュート設定がON」になっていても音楽の音量が自動で下がらない。
ON/OFFを切れ変えて再起動も音量に変化なし。

早速、ユピテルさんに問い合わせするも『同様の不具合報告無し』とのこと。
メーカー側のナビでは症状が出ていないので、ナビ本体をメーカー返送して症状再現しないと原因が分からないとの回答でした。

とりあえず今週末に、再起動や設定変更を繰り返して使用して様子をみて、
症状に変化が無い場合は、メーカー点検に返送することにしようと思います。
バージョンUPした方で同様の症状が出た人は誰かいますか?
これ初期バグかな?

<追加>
標準設定だと一般道のルート案内中に表示される新機能の『案内情報の交差点名一覧』が,、
非常に鬱陶しいと思うのは私だけかな?情報量が多すぎてチラ見程度ではでは内容が把握できないから要らない、、、
320774RR:2012/07/20(金) 17:54:21.82 ID:a/XbalaJ
>>319
交差点情報は設定で非表示に出来なかった?
俺もMCN帰ってきたけどまだ走って無いのでよく分からん。
321774RR:2012/07/20(金) 18:51:06.00 ID:fNwSCaFe
>>320
たしか表示、非表示、高速でのみ表示の切り替えが出来たはず。

最初だから追加された新機能はON(標準設定)にしたまテストで使ってみたけど、
若干だけど気に入らないところがあったね。
音量調節の上下も、ちょうど良い音量になってくれないとか。

午後は雨だったから、マニュアル見ながら設定変更してた。
322774RR:2012/07/20(金) 20:16:08.83 ID:vdWalKZ6
503siどこが変わったの?
323774RR:2012/07/20(金) 20:20:07.73 ID:MUhm7DBV
最初はもっと優しかった。
324774RR:2012/07/20(金) 21:14:11.26 ID:jzeW3Siv
半分は優しさで出来ています
325774RR:2012/07/20(金) 21:25:04.46 ID:pWPJdY3U
>>323
変わったのはお前だろ・・・
326774RR:2012/07/20(金) 21:25:34.95 ID:fNwSCaFe
残りの半分は?
327774RR:2012/07/20(金) 21:28:52.77 ID:Nz6GLOGs
悲しみです
328774RR:2012/07/20(金) 21:34:19.47 ID:93w69pw/
329774RR:2012/07/20(金) 21:45:23.67 ID:MUhm7DBV
>>325
愛してるって言ってくれなくなったじゃない!!
330774RR:2012/07/20(金) 23:39:14.29 ID:C6EJLR4m
ユピはそのうち霧島レイ搭載モデルをだすんじゃ...と思ってる...
それかナビ用は新キャラでレー探と2台並べてとか...
331774RR:2012/07/21(土) 00:28:36.49 ID:iW37ZnwC
ユピテルよ 次回にはシミュレーションドライブで早送りモード(x2 x4 x8)を入れてくれるとちょっと助かるかも
332774RR:2012/07/21(土) 01:20:36.73 ID:LDKDatLv
>>329
はいはい。愛してるよ
333774RR:2012/07/21(土) 08:36:56.45 ID:T4bSM5vP
倦怠期の夫婦をナビするスレではありません
334301:2012/07/21(土) 08:46:25.55 ID:G0XCQiBc
>>305
遅くなったがサンクス
335774RR:2012/07/21(土) 09:42:51.54 ID:y61HVhk7
新型ナビがそろそろ出るだろと今年の頭から買い控え中の俺…もう疲れたorz
336223:2012/07/21(土) 09:43:31.62 ID:ariNNoJM
あーそういや俺のMCNもミュート機能がきいてないな。
ミュート使ってないからどうでも良かったが。
俺もユピテルに報告しておくよ。


あと、ミュージックプレイヤーとナビ音声の音量がかわった。
前に比べてナビ音声の音量が下がっているから、mp3のGainを8下げて入れなおし中。
コントロールスイッチで一緒に上下するから、ちょうどいい音量にするためにmp3のGainを調整してる。

といっても元がでかいから下がってちょうどいいくらい。
337774RR:2012/07/21(土) 09:52:05.21 ID:peIk8E0f
今日mcnの更新版が届くんだが、GPSデータも最新になってるんでしょうか?
338774RR:2012/07/21(土) 10:10:09.88 ID:CgYgEtmw
>>337
それは、捕捉する衛星の数とか種類とかが変わってるか?
ということかな?

「みちびき」が捕捉可能になるとか?
そういう機能アップはバージョンアップの範囲を超えると思うよ。
339774RR:2012/07/21(土) 10:22:03.33 ID:peIk8E0f
ごめん
オービスとかの地点登録データのこと
いままで別途有料で更新するやつは言ってなかったんで、今回ついでに最新にしてくれてんのかなって
思ったんです。
340774RR:2012/07/21(土) 10:23:14.88 ID:peIk8E0f
×は言って
○入って
341774RR:2012/07/21(土) 11:45:52.87 ID:w3IokLo4
>>339
なってるよ

ってか先に5000円の年会費プランに入れば
3900円分キャッシュバックされて
実質1100円で1年間更新できたのにもったいないな

抱き合わせ商法みたいだけどさw
342774RR:2012/07/21(土) 12:35:51.80 ID:9vvEd/Ta
>>341
俺そうしたわ。
てかミュートの不具合って修正あるとしたらまた送らないといけないのか?
343774RR:2012/07/21(土) 13:20:24.51 ID:C9Ye8jEO
>>336
>>342
ミュート不具合はうちのだけじゃなかったのね。

メーカーへ不具合報告が何人も出れば、ソフトのアップデートがダウンロードで対応になるんじゃない?
月曜にユピテルに点検依頼だして、メーカー返送の人柱になるかな、、、
344774RR:2012/07/21(土) 13:22:54.78 ID:peIk8E0f
>>341
ありがと
データ更新の必要性はあまり感じてなかったんで放置していたんだが
ついでに更新されたようでちょっと嬉しいw
345774RR:2012/07/21(土) 13:39:19.48 ID:9vvEd/Ta
MCNなにげにmicroSDが8GB→16GB対応になってる。
これはちょっと嬉しい。
346774RR:2012/07/21(土) 13:53:27.11 ID:CgYgEtmw
>>345
OSにも依存するが、ハードウエアには種類がないんで
8G読める機械はほとんど16Gも読めるよ。
カタログに書くか書かないかの違い。
2Gまでのモデルでも、ほとんど8G、16G読めるのは多いしね。

本当に2Gまでのモデルは、SDHCの4GではなくSDの4Gという特殊な
SDカードをぶち込めば4Gまで使える。
347774RR:2012/07/21(土) 14:14:23.25 ID:L6s236tq
RM-XR430MCの後継機って発売されないのかね。

RM-XR430MCとRM-XR350MCの発売日が同じ日だったから
RM-XR351MCの発売日の7/25に、もしかしたらと期待していたんだが。
348774RR:2012/07/21(土) 15:31:56.89 ID:g4+b3hEL
ZUMO660そろそろモデルチェンジしないかな。
スマホをいじるようになってから、この緩慢な反応と画面書き換えの遅さがとても気になるようになってきた(笑)。
あと、日中の画面の見やすさってもっと改善できないんだろうか。
349774RR:2012/07/21(土) 15:46:07.06 ID:ZyumSs7q
失業中だけどU37とサインハウスのマウント買おうと決意
350774RR:2012/07/21(土) 15:52:01.84 ID:SX1qolpq
無職がナビ買ってなにすんの??
351774RR:2012/07/21(土) 15:54:20.73 ID:+fa7Ts6K
無職と財産がないのとは全く別だからなぁ・・・
352774RR:2012/07/21(土) 15:54:43.33 ID:MyXph2v5
人生の道案内頼むのさ
353774RR:2012/07/21(土) 16:09:00.18 ID:y61HVhk7
バイク乗りで失業中で口座に僅かばかりの貯金があるなら迷わず日本一周キャンプツーリングの旅に行くしかない!
354774RR:2012/07/21(土) 16:32:44.15 ID:F78c8DAg
>>353
もうすぐ三周目
355774RR:2012/07/21(土) 17:18:51.86 ID:MKvMXBta
>>352

じゃあ、俺も買おうかな。
オススメ教えて
356774RR:2012/07/21(土) 17:27:06.86 ID:NMVWtM8s
>>351
職があってもクレジットカードを作れない人もいるし
金さえあれば無職でも作れるしなぁ
357774RR:2012/07/21(土) 18:43:33.50 ID:+dj0HkCZ
悔し涙が止まらないスレと聞いてすっ飛んできました。
358774RR:2012/07/21(土) 21:48:47.26 ID:d4Y20sRF
会社を定年で無職や自営を引退して無職と親は資産無しの職歴なしの無職は
同じ無職でも別物だもんね
359774RR:2012/07/21(土) 21:52:17.85 ID:+fa7Ts6K
暗号かよ
360774RR:2012/07/21(土) 23:13:38.85 ID:A8iOSL2D
>>348
ZUMO660は、ZUMO660LMとしてマイチェンしたから、完全な新型は
当分先では?
361774RR:2012/07/22(日) 00:37:07.43 ID:wW4hFgHs
マジすか?!
ZUMO770待ってたのに・・・
諦めて買っちまうか・・・
362774RR:2012/07/22(日) 03:37:55.43 ID:oQcakmjl
Zumo660LMってヨーロッパ大陸専用モデルかな?
ググっても日本語はおろか英語のサイトも見つからないと書いたところで、イギリスのサイト発見。
LMはLifetime mapの意味みたいでwith life time updateって書いてあるから、1度買うとずっと
地図を無料で更新できるのかな?
363774RR:2012/07/22(日) 17:44:41.90 ID:NdxwF2yh
mcn更新後初めて走ってきた
野外モードの表示も、背景が暗くなったメニューバーもいい感じ
地図更新以外にいろいろやってくれたのは評価できる
一般道での複数なんちゃらは要らなかったな
364774RR:2012/07/22(日) 17:59:25.99 ID:NdxwF2yh
あれ?mcn更新版だけど経路探索条件のデフォルト指定機能が無くなってる?
お勧め、一般道優先、高速道路優先ってやつ

いつもお勧めにしかならなようだ
これは大改悪じゃないか?
365774RR:2012/07/22(日) 18:46:50.90 ID:L9Q2jtF1
やっと日よけを作った
ダイソーのファイルで作ったし、ビニテ固定だから見た目あまりよくないけど
まぁまぁなデキで満足
まだ走ってないからどれほど効果があるかわからんけど
366774RR:2012/07/22(日) 19:16:28.27 ID:Ef+YJgFT
>>364
前スレにあったこういう現象の対策のため?


575 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 16:19:15.80 ID:w3BzkujP
MCN43si君。
キミが馬鹿なのが良く分かったよ。
『一般優先』のルート検索で、どうして高速に乗りたがるかな。
平行して国道が走っているじゃないか。
僕は国道を行きたいのに、お前には見えないのか、、、

▼ 578 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 21:04:26.10 ID:/wYWmM4C
>>575
MCNって元の設定を一般優先にしないと変わらないんだよね。
なにかよく分からん仕様。
367774RR:2012/07/22(日) 19:38:16.03 ID:NdxwF2yh
>>366
情報ありがと
バグを隠すために機能そのものを削ったのか!(怒
368774RR:2012/07/22(日) 19:45:09.58 ID:3Q/sHklq
>>365
日除けはナビが垂直の状態じゃないとあまり意味がない。
369774RR:2012/07/22(日) 19:58:45.09 ID:L9Q2jtF1
>>368
調べた感じだと、垂直でなくても見やすい!ってひと結構入るけど?
まぁ実際に走ってからだめそうなら、別の対策考えるさー
370774RR:2012/07/22(日) 21:11:06.48 ID:OL8JtbvW
>>364
えーそりゃないわw
371774RR:2012/07/22(日) 22:10:13.84 ID:NdxwF2yh
>>370

何処かにあるっていう意味ですか?
知ってたら教えてplz
372774RR:2012/07/22(日) 22:26:36.10 ID:lISFkoeb
>>366の書き込みにある“元の設定”とやらに
設定が一元化されたってことじゃないの?

元の設定が何を指すのかよくわからんが。
373774RR:2012/07/22(日) 22:36:06.60 ID:NdxwF2yh
>>372
ナビ設定の中の「案内設定」のことだったら、前バージョンであった設定項目自身が消えている。
実機とマニュアルで確認済み。
374774RR:2012/07/22(日) 22:53:40.22 ID:53KPTVGT
>>364
遅くなってスマン。
一般道優先、高速道路優先の変更出来るよ〜
操作方法が変わっただけ。
ルート検索後→条件変更→推奨ルートの順に押していくと、おすすめ・一般道・高速道路優先の切り替えが可能。
375774RR:2012/07/22(日) 22:59:43.66 ID:NdxwF2yh
それは前からできたでしょ?
デフォルト選択肢の設定ができなくなっているといってるんだが
376774RR:2012/07/22(日) 23:14:05.34 ID:53KPTVGT
>>375
ホントだ。デフォルト選択肢の設定無くなってたのに気がつかなかった。
質問取り違えてゴメンネ。

明日、ユピテルに「ミュート不具合」の問い合わせするから、ついでに選択設定が無くなってた詳細も聞いてみるよ。
377774RR:2012/07/22(日) 23:34:36.05 ID:NdxwF2yh
お、結果報告お待ちしております
378774RR:2012/07/23(月) 01:59:53.16 ID:G57r9iok
MCNだけど音声案内の前のポーンっていう音が前より鋭い音に変わってない?
気のせいかな。
379774RR:2012/07/23(月) 02:02:37.27 ID:nW8eqXfE
日よけは自分も作ったけど使える時間帯が限られるのでやめた。
自分から見てナビの画面に一番暗いところが映るように向きを固定している。
380774RR:2012/07/23(月) 06:18:11.53 ID:1iz83yF1
>>387
ポーン音も変わってるよ。音声案内の音質も微妙に変わってる。
381774RR:2012/07/23(月) 07:42:18.47 ID:uANPb3G0
>>379
ヘルメットのシールドに向ける(画面にシールドが写り込む)のが一番見やすいんだけど
夏なのでミラーシールドにしたらシールドの反射光でえらいことになった
胸の辺りだと液晶が暗くなるので首の辺りにしてる
382774RR:2012/07/23(月) 17:00:18.04 ID:wWYEmjDV
>>365だけど、ガチで役に立たなくてワタロ
うーん笠の部分を延ばせばいいんだろうけど、これ以上伸ばすのはなぁ
他に何か言い方法はないものか
383774RR:2012/07/23(月) 19:12:17.56 ID:Pc+H8D7K
還ってきたMCN、俺のもミュートしねぇ。
というか本体のスピーカーで再生すると爆音だw
384774RR:2012/07/23(月) 20:41:17.82 ID:Ena7PkmC
NV-U37、どこも品切れで取り寄せだわorz
385774RR:2012/07/23(月) 20:52:36.84 ID:aXzdSomO
アマゾンでぽちって2日で昨日届いたぞ?色は黒
386774RR:2012/07/23(月) 21:09:00.33 ID:YQM+d1jB
ヨドバシで再入荷したが、もう売り切れたかな
387774RR:2012/07/23(月) 21:20:46.11 ID:TW0LAhxK
U39 が来るか...ゴクリ
388774RR:2012/07/23(月) 21:24:31.38 ID:Ena7PkmC
>>385-387
オレンジが欲しかったんだ
秋葉原と近所の山田は全滅だった
通販も良いが、こうなるとやっぱU39来そうだな
389774RR:2012/07/23(月) 21:44:13.50 ID:VYfnWkDS
NV-U37を買ったけど天気が悪くて遠出ができない
バイクモードがいいな
防水のためにはしかたがないのだろうけど、
防水カバーがちぎれそう
390774RR:2012/07/23(月) 22:37:20.19 ID:CbAbxY54
>>383
> というか本体のスピーカーで再生すると爆音だw

あるあるw
設定で優先ヘルメットスピーカーonにしておくと本体spから
音が出なくなるよ

BTで運用してるなら本体spなんてほとんど必要ないから
俺はこうしているよ
391774RR:2012/07/23(月) 22:38:00.84 ID:CbAbxY54
×優先
○有線

ゴメス
392774RR:2012/07/23(月) 23:21:33.90 ID:4ebJQSbg
MCN43siU、ここでの不具合報告見ていると、すぐには手を出せないなー。
はやくアップデートして解消してくれよ、ユピテルさん。
393774RR:2012/07/24(火) 00:28:27.50 ID:7GnaiWQH
>>390

>設定で優先ヘルメットスピーカーonにしておくと本体spから
>音が出なくなるよ

その手があったか!
俺もBT飛ばしだが「有線スピーカーなんて使わないからOFF」しか考えてなかったぜ!
394774RR:2012/07/24(火) 01:21:43.97 ID:Hiox44WY
ミュート効かないと何言ってるか分からんなぁ。
アップデートあるんだろうか。
395774RR:2012/07/24(火) 05:42:23.02 ID:H+jH6vgZ
>>389
自車アイコンがうっとうしくて自動車モードで料金設定を軽自動車にすると予言しておく
396774RR:2012/07/24(火) 08:56:35.67 ID:FFK60sPJ
ナビ使うと馬鹿になるってのは本当だな

最近バイク買ったんだが、ツーリングマップル見て国道やら広い道は極力使わないように
目的地に向かうと一発で着かないし、自分がどの方角向かって走ってるのか分からん(;´Д`)

昔は初めて来た地下道歩き回っても、ビルの奥にあるエレベーター乗ってても方角が分かったのに
ナビ付きの4輪運転するようになってから、方向音痴になったようだ
仕方無いからタンクバック出して来て地図見ながら走るようにしたが
ナビに慣れてると能力が落ちてるのが分かる
397774RR:2012/07/24(火) 09:57:41.79 ID:uC3CND/o
はたしてナビだけのせいかな?
老いたくはないものよ
398774RR:2012/07/24(火) 10:08:03.64 ID:uwCFosOt
おいちゃんはPC使い出すと手書きの時にスっと漢字出てこなくなるからなー
399774RR:2012/07/24(火) 11:19:05.26 ID:zREEm02F
>>398
書けないけど読めるんだよね・・・。
400774RR:2012/07/24(火) 11:30:47.81 ID:/P20EPZI
>>396
現代には現代の頭の使い方があるんで、単にバカとか
能力が落ちたのとは意味が違うだろ。

モール信号が解読できたって、8単位の穿孔紙テープが読めたって
ポケベルの数字打ちがサラサラ打てたって
星を覗いて羅針盤とコンパスで位置がわかっても
それが優秀とか頭が良いとかいう評価はあたいしないのではw

今は今の時代の機器を使って、人間の能力と合わせ、さらに上の
レベルで生きていくのだから、地図が読めるとかはもう意味がない。
塾帰りの子供がママを呼ぶスマホに高機能なナビが付いてる時代に
分厚い地図と方向感覚で少々旅ができたって無意味だよ
401774RR:2012/07/24(火) 11:33:48.49 ID:DT9IPB+Z
地図はともかく、方向感覚は必要だと思うぞ(と方向感覚皆無な自分が言ってみる)
402774RR:2012/07/24(火) 14:38:27.87 ID:fHMnwryA
バカとかそういうのじゃなくてただのロマンだよ
403774RR:2012/07/24(火) 18:19:04.02 ID:B2F8Cpnn
老化
404774RR:2012/07/24(火) 18:35:56.86 ID:uwCFosOt
>>396を何度読み返しても、どう>>400に結びつくのか分からん。そういう方向の話じゃないだろ?
405774RR:2012/07/24(火) 20:20:26.16 ID:55rf5qAP
>>396は固定観念というか、そう思うって想像でしょう。
普段ナビ使いながら走ってる方が、方角なんかの感性磨けてると思うけどな。

ナビなしで走ってると全体を見渡す視野が狭い感じがする。
隣の筋に何があるか全く分からないし。
406774RR:2012/07/24(火) 20:26:34.88 ID:FFK60sPJ
>>405
多分、君は若いし恵まれた環境で暮らしてそうだ
407774RR:2012/07/24(火) 20:50:27.55 ID:rErg63cZ
>>404
彼もきっと方向音痴なんだよ
408774RR:2012/07/24(火) 21:21:49.32 ID:fKu5k+G4
電卓が100均で買えるから九九を覚える必要無いって?
インド人は小学校で2桁どうしの掛け算を暗記するんだってな
409774RR:2012/07/24(火) 21:23:52.49 ID:6SwgQtAf
欧米では九九さえ覚えない
410774RR:2012/07/24(火) 21:46:12.26 ID:RJfUDJwp
車でさえ普段はナビに頼った運転はしないし、バイクだとなおさらナビは使わないなあ。
ただ、あくまで保険として装備してるが。
多人数のツーリングで先頭が道に迷って現在地がわからなくなった時には重宝した。
ソロで走ってる時も、山奥に入ると標識や目立った建物がない事もあるんでそんな時に現在地確認のために使用したり。
特に林道なんか入ると頼もしいぜ。
市街地はマップルとかで十分。
少し走るとコンビニがあったり、電柱に番地書いてあったりするからどうにかなる。
今んとこはナビ持ってても方向感覚が衰えたりしてる感じはしないな。
411774RR:2012/07/24(火) 21:56:03.21 ID:dRjWEEFh
>>410
使うんだか使わないんだか、頼るんだか頼らないんだかよくわからん文章だな。
俺の方向感覚は衰えて無いゼ、スゲーだろ?って言いたいのだけはわかった。
412774RR:2012/07/24(火) 22:00:01.59 ID:qovA8lpI
>>395
車の三角も正三角形に近いんでパッと見どっち向いてるか分からなくないか?
413774RR:2012/07/24(火) 22:38:01.83 ID:EsrW3msd
ナビ使うと風景と現在位置が連動して頭に入るから、道を覚えやすい気がする。
414774RR:2012/07/24(火) 22:51:52.14 ID:7cR1LUQK
俺もそうだな
今まで何となくこの道でどこどこに着いてたのが周りの道もわかるようになったからルートが増えたよ
415774RR:2012/07/24(火) 22:56:30.68 ID:MJN5ifeb
目が点で道迷いとナビの会をやっていた時
迷子の人がナビ使うと>>413-414と同じことを言っていたな
で後からテストしたら何も覚えていなかったという結果
ナビ見て景色を見て分かった気がしているだけで
ランドマークを記憶していないからナビなしだと道を覚えていないんだぜ
416774RR:2012/07/24(火) 23:02:41.51 ID:/hIv+Fx5
MCN43siの不具合報告された方、
その後、ユピテルから返信は何かありました?
417774RR:2012/07/24(火) 23:06:34.07 ID:jkkt/mRO
>>396
ノースアップで使うと良いぞ。
418774RR:2012/07/25(水) 00:35:16.43 ID:s3kktj5h
>>417
鼻を上げてどうすんだ?
419774RR:2012/07/25(水) 00:47:39.98 ID:h6X+RQe1
>>418
ボケてんのか本気なのか分かんないyo!

>>404
ナビがない時代の経験者は、地図が読めなかったら何処も行けないだろってのがスタートラインで話してる。
だから、地図が読めない方角が分からないってのは能力が劣る(=頭悪い)って感覚を持ってる。(>>396)

ナビがあって当たり前の時代の人にとっては、ナビがあるのがスタートラインだから、
紙の地図が読める方角が分かるってのはプラスアルファであって別に必須能力じゃない。
むしろ紙の地図が読めるよりも、例えばネットと連動させて
リアルタイムにより好ましいルート探索が出来る方法を知っている方がいいと思うかもしれない。(>>400)

何事も「出来ないより出来た方がいい」ってのは間違いじゃないと思うので、俺も地図は読めた方がいいと思うよ。
けど、「出来ないから劣っている」ってのは時代によって変わるんだよ、きっと。
420774RR:2012/07/25(水) 01:13:57.87 ID:33C/fTBH
NV-U37とRM-XR430MC、頻繁に値下がりしてる感じだな
8月中に新型出るのかね〜
421774RR:2012/07/25(水) 01:26:51.18 ID:nX23LEZQ
ナビはツールの一つだし地図と併用でしょ。
ナビ使って方向感覚悪くなるだの、地図読めなくなるなんてバカはいないよ。

それは地図を読めない奴と同じ。ナビの使い方を理解してないバカって事。
422774RR:2012/07/25(水) 01:46:11.57 ID:ovA/lqpA
eo光のキャンペーンでタブレッドを購入して
ホンダのインターナビポケット表示出来たけど
経路案内は無理っぽいな
渋滞表示とつぶやきと降雨マップは見れるんだが
423774RR:2012/07/25(水) 02:20:17.54 ID:0kOJvtpg
>>422
あれはナビじゃなくて地図にルートを引けるだけだから。
Googleナビ使えばいいんじゃない?古いアプリだと
地図のキャッシュもできるし。
424774RR:2012/07/25(水) 02:23:39.43 ID:0kOJvtpg
>>420
SONYは地図更新無料にするくらいだから来年まで出ないでしょう。
XR430MCは新東名が入ってないのが…CE化したい。
425774RR:2012/07/25(水) 05:16:10.36 ID:MCd5i6Dp
>>419
お前の性格では書きにくいんだろうな。
>>419の最後に書くべき内容を追加しておいてやるよ。

「そういう当たり前のことが分からない馬鹿が
>>396>>400のような低次元の争いを繰り返している」


>>420
なんだ?また頭の悪い低次元な釣り人でも気取ってんのか?
こうやって釣られてやっから、もう満足しとけ。
426774RR:2012/07/25(水) 09:23:38.92 ID:azwy9KJd
みんなナビの音声なんで聞いてんの??やっぱイヤホン?
427774RR:2012/07/25(水) 09:39:02.04 ID:CGu1b11E
>>426
最初の頃はBTで聞いて、音楽なんかも楽しんだが
BTの充電や電池管理が面倒になり、音楽も飽きた頃から

無音で表示のみに依存している。
機種に寄るんだろうが、次の右左折の予告は何十キロ手前でも
次の指示が予告されてるし、手前の拡大協調と間違っても
リルートの速さからリカバリできるし、音声の必用がないこと
を悟った。
428774RR:2012/07/25(水) 11:16:59.56 ID:jwMQO+6/
>>426
いやほん
429774RR:2012/07/25(水) 11:26:24.09 ID:CGu1b11E
>>426
そういえば何で聞いていたか書かなかったな。w

携帯音楽プレイヤーで使う、直径40mmほど厚さ5mmほどの
耳かけヘッドホン
電気屋やHCで2000-3000円ほどで売ってるやつ。

耳かけの棒見たいのはワイルドに切り取って、これをヘルメットの
耳の部分にホットボンドで貼る。
配線もヘルメットの内装に押し込んで後頭部に寄せて、各部はホットボンド
最後の場所にBT受信機を置いて差し込む。
内装によるが、耳に隙間がないなら少し内装を削ればいいし
耳から1cmほど離れていても音質は良いし、密着感や圧迫感がないから良い

もし有線の場合は、終端にヘッドホン用の延長ケーブルを挿して機器に
乗降でケーブルのことを忘れても、延長接続のジャックが軽く抜けるから大丈夫
430774RR:2012/07/25(水) 13:23:47.93 ID:o5/KwMYL
NV-U35を出始めの時に買ったんだけど
そろそろU-37にしようかなと思ったらなんだか次期製品のウワサ
出るなら早く出てくれ、そろそろ吸盤がボロボロなんだw
あとbluetooth内蔵もよろしゅう
431774RR:2012/07/25(水) 18:08:49.26 ID:33C/fTBH
安い汎用マウントでも買えよ
432774RR:2012/07/25(水) 19:03:58.55 ID:1VCvhilM
最初からだが350MCの起動時にGPSの捕捉が異様に遅い時があるな。
下手すると一時間ぐらいダメな時がある。
もう買い替え時期かな。
433774RR:2012/07/25(水) 20:59:30.09 ID:ZrgrWy0b
ユピテルで音楽聞く時って、microSDに「DCIM」ってフォルダ作って、その中にmp3形式のファイル突っ込めば良いんだよね?
音楽入れても認識してくれないんだけど、やり方間違ってるのだろうか…
434774RR:2012/07/25(水) 21:45:41.55 ID:zmonpdrT
>>http://anago.2ch.net/bike/432
ロックする前に移動してねえ?
1分以上とかありえんよ。
435434:2012/07/25(水) 21:46:40.33 ID:zmonpdrT
妙なリンクがコピペされてしまった。
>>432 ね。
436774RR:2012/07/25(水) 22:09:44.59 ID:nkMeGKPm
コールドスタートなら3分前後だろう
1時間は明らかにおかしい。
437774RR:2012/07/25(水) 22:29:57.96 ID:PVNJexPl
>>433
フォルダー名見て一般的に何を指すか分からない?
もう一回説明書見ればすぐ分かると思うけど。
438774RR:2012/07/26(木) 00:36:04.64 ID:vuEUhXEK
>>433
MEDIAだ
439774RR:2012/07/26(木) 05:55:49.91 ID:fWi+yWsU
おれは日常の帰宅ルートですらナビを使う
理由は楽しいから
440774RR:2012/07/26(木) 06:27:53.69 ID:s4f0ZBtV
おじいちゃん・・・。
441774RR:2012/07/27(金) 00:40:10.83 ID:XNJAGb+L
MCN43siのクレードルのロック、最初は硬く無かったのに最近だんだん硬くなってきて
少し前のこのスレにあったように分解して内部パーツを削るしかないか...と考えてたけど、
試しにシリコンスプレーを隙間から吹き込んだら嘘の様に軽くロック出来るようになった。
442774RR:2012/07/27(金) 03:50:29.48 ID:NccYmo9p
CRC556でもいいですか?
443774RR:2012/07/27(金) 04:02:44.71 ID:zoE6Hs7A
もちろん、駄目
444774RR:2012/07/27(金) 07:46:40.52 ID:atPQBHp6
>>421
俺もそう思う派だけど携帯持ちだしてから友達の電話番号覚えられなくなった
携帯が無い頃は10人分ぐらい簡単に覚えられたのにな
クイックアドレスから「A3」とか選べば簡単にかけられてしまうからある意味バカになったのかも
445774RR:2012/07/27(金) 15:24:42.98 ID:jZtmamL7
446774RR:2012/07/27(金) 15:30:58.17 ID:Tc2owfMq
>>445
ナブ・ユーの出荷を以下の通り、完了することとなりました。

■対象製品「NV-U97VT」、「NV-U97V」、「NV-U77VT」、「NV-U77V」、「NV-U37」

■出荷完了予定の時期対象商品の出荷は順次終了し、年内には全ての出荷が完了する見込みです。

【「ナブ・ユー」の修理サービス及び関連商品の提供等に関して】「ナブ・ユー」の修理サービス及びその他各種問い合わせへの対応は、継続いたします。「ナブ・ユー」専用アクセサリーの出荷については、在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
447774RR:2012/07/27(金) 15:33:11.21 ID:pNaiJyd/
>>446
撤退??
448774RR:2012/07/27(金) 15:39:13.52 ID:byZttno1
お通夜
449774RR:2012/07/27(金) 15:39:15.67 ID:C79LxCu4
撤退だな赤字のソニーがナビで頑張るとは思えないしw
450774RR:2012/07/27(金) 15:49:00.84 ID:POU/mJKj
先日交換してもらったばかりなのに・・・。

俺が気に入ったものはどんどん生産終了(後継機無し)になる・・・
451774RR:2012/07/27(金) 16:05:51.58 ID:jZtmamL7
>>450
いま、気にっているものを教えろ!
452774RR:2012/07/27(金) 16:08:20.73 ID:xchBWce3
>>451
女学生の裸
453774RR:2012/07/27(金) 16:09:30.82 ID:RluVENXM
買った直後に後継機が出るのとどっちが悲しいのかね。
454774RR:2012/07/27(金) 16:09:36.06 ID:jZtmamL7
>>452
まさかディスコンになるのか??
強力な規制がかかったりとか
455774RR:2012/07/27(金) 16:58:55.94 ID:w2qpA7+I
えっ
ナブユー終わりなの?新型が出るとかじゃなくて?
456774RR:2012/07/27(金) 17:02:16.09 ID:POU/mJKj
>>451
とりあえず・・モンベルのテントかな
457774RR:2012/07/27(金) 17:07:49.11 ID:A3qA2SKh
ナブ・ユーシリーズ終了のお知らせ、、、?
こりゃまいったな、U−39が出るまでまとうかと思ってたのに
U−37があるうちにかっておけってことだろうか、、、
458774RR:2012/07/27(金) 17:13:50.66 ID:A3qA2SKh
U−37の後継が出るのなら
アクセサリーは生産終了で在庫限りなんて書かないもんなあ
うむむむむ
459774RR:2012/07/27(金) 18:40:10.44 ID:QRhx8p/b
パソコンソフトでのナビンユーの撤退でノーパソ運用を絶たれて一度ソニーから距離を置いていた。最近37手にしたんだが、歴史は繰り返すなぁ。
電源関係予備押さえて、次何かを待つか。
460774RR:2012/07/27(金) 18:47:20.28 ID:n1HjWsLV
ちょっ、今日U37が届いた俺は…orz
一緒に頼んだ液晶保護フィルムが在庫切れで届かない
461774RR:2012/07/27(金) 19:05:43.03 ID:YXZbtfaL
462774RR:2012/07/27(金) 19:06:31.49 ID:YXZbtfaL
むしろ在庫セールになるんじゃね?まさにラストチャンス
463774RR:2012/07/27(金) 19:26:35.27 ID:n1HjWsLV
取り敢えずヤケクソで尼でサインハウスのNV-U37用マウント一式をポチった
B、CはともかくAパーツはこの先やばそうだからな
464774RR:2012/07/27(金) 19:28:28.24 ID:kpfS7nqw
スマホに押されるつーても防水で昼でも見やすい専用機はまだ行けると思うんだが
465774RR:2012/07/27(金) 19:38:46.96 ID:A3qA2SKh
>>464
ガラケーからスマホに変わって
それほどこだわらない人はみんなアプリで十分じゃん ってことになったんだろうね
androidならgooglemapは標準装備だしiphoneもナビに力いれるみたいだし
これからはバイク用が欲しい人はガーミンとかの高い専用機を買えってなっちゃうのかなあ

とりあえずダメになってきたU−35用の車載クレードルを買っておかないと、、、とほほ
466774RR:2012/07/27(金) 20:00:36.97 ID:CHk9tamh
地図の更新がいつまで続くか・・・
467774RR:2012/07/27(金) 20:04:19.32 ID:on2I/QsS
>>466
今回で最後でしょう
468774RR:2012/07/27(金) 20:07:54.14 ID:/rXBiGtS
u37だが、外部作成ルートのガイドが出来るところまで行ってほしかった
orz
469774RR:2012/07/27(金) 20:14:17.48 ID:PHMT/fqo
スマホは振動で壊れるもんな
470774RR:2012/07/27(金) 20:17:19.36 ID:mbhcl6c1
u37持ちで、後継機期待していたのに orz
次はどこに逝けばいいのやら。
471774RR:2012/07/27(金) 20:18:16.82 ID:PHMT/fqo
>>463
ビートソニックでよくない?
472774RR:2012/07/27(金) 20:19:56.15 ID:hBC+4t91
ハワード・ストリンガーて奴は見事にソニーを駄目企業にしてくれたな
473774RR:2012/07/27(金) 20:32:07.03 ID:wfN4XFUT
やれやれ 誰か聞いてみろよ
このまま撤退か
新シリーズだすか

ユピテルも地図更新で13000円回収し終わったら おしまいとかナ
474774RR:2012/07/27(金) 20:36:58.07 ID:uQXoAZ2q
後継出すなら「発売以来…」の下りは書かない。
はっきりとした撤退宣言じゃん
475774RR:2012/07/27(金) 20:47:51.53 ID:on2I/QsS
カーナビに続き二度目の撤退だな
476774RR:2012/07/27(金) 20:48:41.14 ID:z/0onddy
昔からsonyのナビは鬼門だったからな、買わなくてよかった。
477774RR:2012/07/27(金) 20:53:23.19 ID:lUcmNxWr
U37終了かよ
予備にもう一個買っておこうかな
地図更新タダだし
478774RR:2012/07/27(金) 21:08:54.58 ID:uLjvcrQF
撤退報道でいまサイトみたらU37は既に生産終了してたのね・・
4月に買ったばかりだが、次期モデルないときびしいな・・
479774RR:2012/07/27(金) 21:11:12.82 ID:EDLrxN88
おい…
おい…
39に期待してた俺のこの想いはどうなるんだよ
480774RR:2012/07/27(金) 21:35:17.27 ID:Hji5V7oT
ソニーはカーナビ撤退、復帰を繰り返す。アふぉか。
少しはミニゴリラを見習え・・・吸収されたがなww
481774RR:2012/07/27(金) 21:42:16.14 ID:0jC1tmqe
撤退と聞いて車載用クレードルをポチったわ

次のバージョンアップを期待していただけに残念だ
482774RR:2012/07/27(金) 21:45:52.87 ID:hbg1925p
ついでにデジタルカメラからも撤退しちまえよ。

地図無料は在庫を掃ける為の撒き餌だったのか・・・・
まだそんなにツーリングで使ってないのによ〜
483774RR:2012/07/27(金) 21:47:59.51 ID:5SOyncfC
おいw売るもん無くなるだろ
484774RR:2012/07/27(金) 21:48:29.00 ID:tzxFhEXc
【経済】ソニー、カーナビ事業撤退へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343389411/
485774RR:2012/07/27(金) 21:49:36.49 ID:vpgzDFaa
いや、デジカメは撤退しないだろ(笑)
大半の人間はスマホで事足りるのにおまえの為だけにソにーが生産し続けるとでもおもってたんかw
486774RR:2012/07/27(金) 21:50:02.06 ID:PHMT/fqo
更新が二万ならもう一台買おう
487774RR:2012/07/27(金) 21:51:29.34 ID:A33ClJcj
スマフォなんか日中見えないじゃん
グローブして操作できないじゃん
画面小さいじゃん
488774RR:2012/07/27(金) 21:54:28.28 ID:vY6g3RG+
>>487
前2つはバイク乗り以外にはどうでもいいことだな
489774RR:2012/07/27(金) 22:02:30.19 ID:xn+DR6Ci
日中見えないスマホなんてあるんだ
490774RR:2012/07/27(金) 22:17:06.77 ID:hYvCXgkb
U-37の後継に、ブルートゥース機能+外部電源つけても防水になる進化を期待していたのに…。
491774RR:2012/07/27(金) 22:40:03.23 ID:kpfS7nqw
まだパナゴリがある・・・ 買い換えの時まで続けてくれよ〜
492774RR:2012/07/27(金) 22:57:19.76 ID:B9DsKxri
Sony撤退で、X-Ride大勝利やん
XR430MCマンセー!!
http://www.x-ride.jp/product/rmxr430mc/
493774RR:2012/07/27(金) 23:09:09.42 ID:atPQBHp6
U37含む地図データ無料更新キャンペーンはソニーの最後っ屁という認識でよろしいか?
494774RR:2012/07/27(金) 23:46:58.72 ID:w2qpA7+I
うーん
値段が3万以下で何か良いナビないかなぁ
U77買う気でいたけど生産終わりじゃなぁ・・・
495774RR:2012/07/28(土) 01:54:33.77 ID:Rh4JrWfo
>>494
同じくだわ。
ゴリラにBluetoothついてたらなぁ。
496774RR:2012/07/28(土) 06:53:59.53 ID:mswlTeJm
>>492
X-Ride頭悪すぎ
う37無くなるのは痛い
豪雨の中でも動作して導いてくれた
いいおともなのに
ゴリラもっと防水力上げてくれないと使えない。
497774RR:2012/07/28(土) 06:58:19.37 ID:xXXG3C3z
>>495
俺もそれだけで買い換えるんだが。
498774RR:2012/07/28(土) 07:07:42.32 ID:WTWoHKwp
>>494
2万5000円位だよ?
何年か使って使い捨てでいんじゃないか。修理対応してくれない訳でもないし問題なくね?
499774RR:2012/07/28(土) 07:23:54.58 ID:7OAV1CTb
>>498
理由は違うけどヘルメットと同じでいつまでも大切に使うものじゃないからね
購入時についているのは別として有料の地図更新なんてやった事ない
500774RR:2012/07/28(土) 07:46:30.41 ID:+LEBGeEL
nv37の地図無料更新
レシートをアップロードしろとか結構メンドクサイ仕組みだったよ
実際に更新データが手に入るのは11月以降だとか
501774RR:2012/07/28(土) 08:28:19.40 ID:j/2Hf/1d
先は長いな
502774RR:2012/07/28(土) 08:39:54.12 ID:btTJdh2q
>>500 面倒といえば面倒だがネットですぐに申し込み完了なんで簡単といえば簡単だったわ。
503774RR:2012/07/28(土) 09:33:52.87 ID:MP2kc/2f
予備買っとかないとだぜ。
504774RR:2012/07/28(土) 11:00:01.04 ID:+SYJuJa1
これでお手ごろ価格のバイクナビはXR430MCしか選択肢なくなるのか
nv37を早く買うか考えないとやばそうだ
505774RR:2012/07/28(土) 11:02:31.47 ID:Rz6XOibi
ホテヘルに二万はろた
二万切ったらもう一台買おう
506774RR:2012/07/28(土) 11:50:06.48 ID:nJJpuOiR
NV-U37 予備に、今 1台買ってきた。24800円だった。
去年の10月には、32800円だったのに…
店頭在庫限り。って、
バイク2台に、スクーター 3台とも専用ステー取り付けてあるから、
無くなるのは困る。
507774RR:2012/07/28(土) 12:10:12.16 ID:Rz6XOibi
>>506
地図更新できて良かったね
508774RR:2012/07/28(土) 12:46:07.26 ID:SydEE37m
予想通りスマホに市場奪われて終わりか。
趣味の品でさえある程度低価格品出して新規を獲得しなきゃ先細ってくばかりなのに、実用品が低価格品蔑ろにしてやっていけるわけがないよな。
まあどちらにせよ今の価格ではやっていけんて事なんだろうが。
509774RR:2012/07/28(土) 12:47:32.59 ID:p1RPkfM8
スマホナビは数回試して
やっぱダメだわってPNDへ戻る人ばかりだな
少なくとも俺の周りでは
510774RR:2012/07/28(土) 13:01:55.07 ID:lv8EO4wS
特殊な環境なんだな
511774RR:2012/07/28(土) 13:16:00.36 ID:A3lAAtrJ
うちも出戻り組が多いな。
スマホからガラケーには端末がなくて戻れないらしいけどw
512774RR:2012/07/28(土) 13:22:32.78 ID:G8+aUl4v
こうやって突然湧き出してくる専用機擁護のキモいことキモいこと
こんな事してても現実は変わらないのにな
513774RR:2012/07/28(土) 13:25:14.89 ID:cG8+CBAT
やはり撤退か
U37手に入れたんでU35売りに出そうと思ってたけど迷うな
クレードルだって5000円位するし
514774RR:2012/07/28(土) 13:45:12.30 ID:wCuWUTc6
いや、今のスマホはまだまだナビとしては不足だろ。
あくまで緊急か、金かけずにって主旨でないと。
515774RR:2012/07/28(土) 13:49:43.31 ID:7OAV1CTb
専用機ならナビが壊れただけで済むが
スマホでナビしてると壊れたり紛失したりした時に
電話やネットも同時に使用できなくなるのが困る
516774RR:2012/07/28(土) 15:30:11.18 ID:n7wB2kX0
ナビスレで専用機擁護とか言うのもなんなんだろう
517774RR:2012/07/28(土) 15:40:04.02 ID:9/ZnGnFI
撤退で価格上がるどころか、在庫処分で21000円だった・・・
518774RR:2012/07/28(土) 15:41:16.48 ID:btTJdh2q
そもそも電話をバイクの上に露出させる行為が今の俺にはムリなんだけど
慣れると気にならなくなるもんなの?
519774RR:2012/07/28(土) 15:44:16.36 ID:p1RPkfM8
>>515
昔それ指摘したら、言い掛かりだとか言って火病り出したけど
結局有効な対策や代案は何一つ出せず、独演会が終わったら消えたよ。

スレ二つくらい、そいつの独演で潰れたけど。
520774RR:2012/07/28(土) 16:02:20.96 ID:CyZMpmZ9
今のところandroidでナビ使ってるけど、壊れるとかそういう事よりも
動作が不安定だし画面見づらいのが困る
521774RR:2012/07/28(土) 16:04:33.45 ID:24DilDft
・予備の携帯を使う
・持っていってる前の機種にSIMを刺す
・壊れたことないんだけど
・そもそもバイクに乗るとき予備の携帯持っていかない奴なんているの?

という感じでワラワラ突っ込まれてたなw
522774RR:2012/07/28(土) 16:16:23.25 ID:lFbocKvi
俺のナビは07年製のn904だ
まだナビ機能は付いてないが
523774RR:2012/07/28(土) 16:24:48.14 ID:p1RPkfM8
>・予備の携帯を使う
>・持っていってる前の機種にSIMを刺す
>・壊れたことないんだけど
>・そもそもバイクに乗るとき予備の携帯持っていかない奴なんているの?

スマホナビを使うという目的のために手段を講じるアホらしさが
(お前以外の人に)伝われば幸い

>という感じでワラワラ突っ込まれてたなw

単発IDにな
524774RR:2012/07/28(土) 16:31:10.59 ID:lv8EO4wS
ここはバイクナビのスレなんだからスマホやPSPはスレ違いだと言い出した奴もいたな
525774RR:2012/07/28(土) 16:34:22.85 ID:JIht8ov2
日本語怪しい>>523のアホらしさが(>>523以外の人に)伝われば幸い
526774RR:2012/07/28(土) 16:36:56.10 ID:W34XyHj+
>>524
スマホが憎いだけたから、バイク用では無いPNDはオッケーなんだよな。
527774RR:2012/07/28(土) 17:29:34.58 ID:nZdh9L5Y
スマホのナビは電波の入らない地域でオフラインで使えないのが多いし
機能制限が有ったりするからやっぱり専用機が良いよね
528774RR:2012/07/28(土) 18:14:33.24 ID:OWFhVTU8
>>492,513
バイク用にはっきり特化したX-RIDEは生き残り
ハンパ物のSONYは死亡という事になったな

今のX-RIDEより割高になるかもしれんがバイク用に特化したPNDは続いていくでしょ
529774RR:2012/07/28(土) 18:20:13.23 ID:XpzVOo++
スマホより専用機のが機能的に良いなんてこたー当たり前だ
問題は市場があるかって話だ
530774RR:2012/07/28(土) 18:28:26.98 ID:d66rfCaV
じゃあMCN43も絶滅危惧種かな?

地図データのバージョンUPは数日で帰ってきたのに、
「ミュート不具合」で点検修理に出したら、まだ帰ってこない。
意外と大仕事になっているのだろうか?
531774RR:2012/07/28(土) 19:29:30.19 ID:oRCHAsjj
nav-uは、画面内に標高が表示されるのが良かったんだが、
他機種でそういうのある?
532774RR:2012/07/28(土) 20:24:36.63 ID:OWFhVTU8
>>504
SONY敗退と合わせるように、スズキがX-RIDE XR430MCプレゼントキャンペーン開始
http://used.suzukibikeshop.com/sbs/images/20120718_1.jpg
X-RIDE大勝利だな

バイク特化のPNDとしては、コスパで他を圧倒してるX-RIDEが、スズキ純正採用されそうだ
533774RR:2012/07/28(土) 20:27:12.41 ID:LXqGf4og
GARMINの一部機種が海抜表示出来る
534774RR:2012/07/28(土) 20:34:55.63 ID:mswlTeJm
X-RIDEの頭の悪さなんとかならんのか
535774RR:2012/07/28(土) 21:11:27.94 ID:OWFhVTU8
スズキワールドで10月31日まで、バイクナビ(X-RIDE XR430MC 実売価格2,9800円相当)プレゼント
ステー&取り付け工賃サービス!
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/suzuki-world-gyotoku/detail/39131
536774RR:2012/07/28(土) 21:14:43.80 ID:BEREO1KX
>>535
最近、連数字に4桁でカンマを打つのがはやってんの?
537774RR:2012/07/28(土) 21:19:05.25 ID:jVtH3KK8
>>535
それプレゼントだけどあれ買わないとだぞw
値引き少し減らして安いナビにしたそれだけだ
ナビ マフラー ETCプレゼントでもクソバイクいらない\(^^)/
538774RR:2012/07/28(土) 21:23:49.19 ID:oDYZwJgV
>>530
MCNは価格が高いのがネックだけど、身の回りの評価聞いてると順調そうな気がするけどな。
なにより、取り締まりポイントとレーダーのポイントを警告してくれる独自性があるし。
(オプションのレーダーは不要だと思うけど)

余談だけど、ここに地図更新2日で帰ってきたって書き込みあったけど、先週俺が出した時は6日かかった。
徐々に込み合ってきてるのかもしれない。
539774RR:2012/07/28(土) 23:08:09.09 ID:o8RNSqVB
NV-U37は配線不要で日帰り位ならなんとか使えるのが魅力だったのにな…残念
とりあえず急いで買おうと思う
パナゴリラはどうなんかな?
540774RR:2012/07/28(土) 23:15:20.11 ID:4GxNWWgq
なんだよ、、U37の後継ずっと待っててiPhone3GSだましだまし使ってた俺涙目。
在庫処分でも買うか。。
541774RR:2012/07/28(土) 23:40:58.72 ID:nJJpuOiR
>>539
各店舗在庫限り だから、その気なら 急いだほうがいいよ。
メーカー認定。バイク対応。防水スペック。 なんか、数少ない機種だから…
542774RR:2012/07/28(土) 23:44:39.98 ID:rWg2ke17
こうやって買い控えてるのが多かったから滅びたのか
543774RR:2012/07/29(日) 00:05:39.02 ID:ejTuCtyk
BTがない時点で、顧客ニーズを理解してない
544774RR:2012/07/29(日) 00:06:46.96 ID:ntN6Eher
バイク専用なら必須だろうが
545774RR:2012/07/29(日) 00:51:37.17 ID:i3lzP/IO
駆け込み需要でナブユーシリーズの値下がりはしなそうかな?
546774RR:2012/07/29(日) 01:01:09.40 ID:Vgt4aXVA
ソニーのNAV-U37買っておけばよかった・・・
547774RR:2012/07/29(日) 01:15:05.39 ID:JMzLg/7I
この撤退ってSONYが先陣切っただけで結局他社も続くだろ
価格もさることながらシステム的にも今後絶対的にスマホに敵うわけない
548774RR:2012/07/29(日) 01:32:40.30 ID:HRVvx1K2
NAVーUってバイク対応を謳ってたっけ?どちらかと言うと自転車に力を入れてたような。
その自転車の人達からの評価が今一つだった印象があるんだけど。
初期機種の頃、自転車なのに通れない自動車用道路に誘導されるとか(その後改善されたかもしれない)
でもここみる限りバイク用では評価されてるね。俺は持ってないけど。
549774RR:2012/07/29(日) 01:33:12.59 ID:Ux1sctWb
車用ナビなら常設しておくものだから全てのナビがスマホに切り替わる事はないな
スマホのナビ性能があがることでバイク向け防水ナビや低価格ナビが出るだろうね
550774RR:2012/07/29(日) 01:39:56.05 ID:hFdNRd6f
縮小は続くだろうけど、無くなりはしないだろ。
四輪のヘビーユーザーは純正ナビ、ライトユーザーはスマホに流れたって事だろうけど、ワンセグだ何だで購入者はいるだろうし。

自律航法が進化すればスマホでも良いかなと思うけど。
551774RR:2012/07/29(日) 01:39:59.04 ID:0+q7L753
まあ、スマホ、スマホって、必死に書き込んで宣伝してる時点で
まだまだだって事を表してるけどな。
552774RR:2012/07/29(日) 02:11:39.75 ID:h/6mlkSm
しょうがない、在庫あるうちにU37ポチることを決定したが、問題はマウント
オフ車でダートよく行くんだが、やっぱ車用クレードル改造だと振動に耐えられない?
無難に挟み込むマウントにすべきか
553774RR:2012/07/29(日) 02:12:51.42 ID:r+A8CzHt
>>548
もともとは自転車用、その後バイクでも使えると言い出しただけ

そういえば、ヤフオクで買った5インチ中華ナビを今夏使うとしたら
室温30度くらいで熱暴走するらしくて使えんかった。
急きょ引っ張り出したAKART3.5インチはこの炎天下300kmの
ツーリングでも給電しながらでも問題なく使えた。
554774RR:2012/07/29(日) 06:39:24.56 ID:KHyLQtHF
AKARTの3.5インチのやつが要らなくなったんで自宅登録解除しようとしたら
解除項目が無かった。仕方ないので県庁を自宅変更でごまかしたw
555774RR:2012/07/29(日) 07:26:25.82 ID:ZcHH9jtc
>>543-544
バイク専用で安くという、ピンポイントを突いたのがXR430MC成功の原因かね?
http://www.x-ride.jp/product/rmxr430mc/rmxr430mc.pdf

BTヘッドフォン付き、防水、サンバイザー付きハンドルマウント、バイクから直接給電するケーブル付き
バイクから外しても比較的長時間使える(カタログ値5時間)
556774RR:2012/07/29(日) 08:49:55.81 ID:PzgBv0TQ
X-RIDEは利益の殆どが韓国に流れるんでしょ?
それなら多少高くてもユピテル買うな
俺はもう少しナブユー37使うけど
557774RR:2012/07/29(日) 08:54:22.46 ID:J1CGKbWP
XR430MC使ってる人に質問だけど、
中身は俺が使ってるヤフオク中華ナビと同じっぽいけど。
長距離ナビした時、
おすすめ、高速優先、一般優先、距離優先、
全て選べる?
俺の中華だと長距離は強制的におすすめになるので・・
あと、ナビ起動中はボリューム調整出来ないよね?
558774RR:2012/07/29(日) 08:55:31.53 ID:RtgWFPdv
u37、今日はじめてつかってきまーす
559774RR:2012/07/29(日) 09:49:55.27 ID:JsoME4Ot
XR430MCって地図更新はどうなっているの?
560774RR:2012/07/29(日) 09:50:11.04 ID:4rhDrVsA
これからはXperiaをバイクにつける時代がくる
561774RR:2012/07/29(日) 10:13:28.94 ID:DYfZKiRL
>>556
そのナビって南朝鮮製なの?
会社概要をみたら代表が永田さんってアレっぽいな
562774RR:2012/07/29(日) 10:24:00.53 ID:ZcHH9jtc
今どき、日本製のPNDなんてあると思ってるの?

思ってたらホンダのバイクなら日本製と信じてるバカと同じ
563774RR:2012/07/29(日) 10:40:14.03 ID:DYfZKiRL
何を言ってるんだ?
中国製だろうがベトナム製だろうがかまわないが
朝鮮製はありえない

早く永田さんとこのナビのリンクを貼る作業に戻れ
564774RR:2012/07/29(日) 10:42:46.83 ID:PzgBv0TQ
そういう問題じゃない
日本企業が国内で事業を維持出来るかどうかなんだよ
製造国はどちらも中国だし
565774RR:2012/07/29(日) 10:44:53.59 ID:PzgBv0TQ
ゴメン>>564>>562へのレスな
566186:2012/07/29(日) 11:13:04.56 ID:SH01C/EJ
MCNは台湾製な。
地図更新後、初めてツーリングいってきた。走行500kmくらい。んでバグ発見かも。。。

ナビ時に交差点の案内表示の距離がズレる。
昨日一日で3回あった。
大きい地図ではきちんと位置があっているからGPSの補足は問題ないはず。
詳細表示だけずれてて、実際の位置より100mくらい後ろになる。
で、そのあと計算しなおしているのか30秒くらいフリーズして復旧。
アップデート前、2万キロ走って一回もなかったことを考えるとアップデートによるものかなぁ。

あと、音声と音楽のボリュームの上がり方が違うような気がする。(だけかも?)
コントロールスイッチであげていくと、ボリューム3以上から音楽があまり上がらずナビ音声のほうがどんどんあがっていく。
それと前はルートに推奨、一般優先、有料優先、距離優先があったが距離優先がなくなった。
林道走る時に細かく中継地点を設定しないとすぐに県道に戻される。
距離優先にすればもう少し林道でもつっきってくれたはずなんだが。
ミュート働かない。(俺は使わないからいいけど)

良い点も多いけど、改悪、バグも多いなw
期待しているだけに頑張って欲しい。
ユピに報告しておこう。
567774RR:2012/07/29(日) 12:42:22.45 ID:cmSQvk2H
スマホがどうのこうの言ってるけど、車のナビも全部ひっくるめての撤退なのに何いってんだよ
u-37はどっちかっていうと自転車みたいな層を取り込むための商品であって、車に比べたら数がすくない
今時、車買うときに専用品つける人のが多いしね
568774RR:2012/07/29(日) 13:20:44.25 ID:yIM0P3ze
撤退報道みて37ぽちって、さっき到着
マウント方法とかまったく考えてないわけだが、どうしたものか

ソニーは値崩れせずに市場からなくなることが多いから(特にニッチな製品は)、欲しい奴は早めに探した方がいいかも
569774RR:2012/07/29(日) 15:24:17.58 ID:GXlYghm2
X-RIDEの会社検索したけどチョンとの関わりは書いてなかった
下のURLのProfileには台湾と中国の事は書いて有る
http://sample.goodsourcing.com/main/exec/more/mod/corp/uid/743dc5d013b12sx3

こっちのURLには関連施設台湾支社って有るな
http://www.rwc.co.jp/company/index.html
570774RR:2012/07/29(日) 15:28:47.77 ID:99HkLLN5
今日サインハウスのマウントが届いたので、初U37運用。今帰宅。
便利だね、これ。
言われているように確かに走行中は何か喋っている程度の案内しか聞こえないけど、十分、十分。
時折、バッテリーの高温注意警報が出ていたのが気になる。
保護シートが品切れで届いていないのに我慢出来ずに使っちゃったけど(w)、今のところ画面にキズとかは付いていない。
あと、光沢画面は角度によって日が反射して眩しいのが欠点かw
571774RR:2012/07/29(日) 15:42:33.76 ID:M9qygMhX
あーあやっぱ非防水ナビは駆逐されるね
そういえばホットボンドで中身固めれば大丈夫とかほざいてアホはどこいったw
カウルにおさめれば防水なくても大丈夫とかいってたやつもいたなw
じゃあカウル無いバイクはどうしろっつーんだよまたホットボンド(笑)か?
完全防水で給電も完璧なバイク専用設計のやつしか残らないよ今後は
バイクは趣味ののりものだからこそ2,3日の連泊ツーにつけっぱなしで
耐える程度の給電性能と防水性能は必須
場合によっては一週間とか一ヶ月のツーリングするやつもいるわけで
それとスマホなんかつけて走ってるやつ見たことなんだけど?
無理してつかってスマホぶっ壊すリスク考えたら絶対ありえんわ
仕事につかう道具を炎天下にさらしたり雨に降られる場所に放置するとかアホだろ
ましてやツーリングには絶対につかえない
んでもってナビを買うような層の多くはツーリング用途だからな
そこを見誤ったモデルは全滅するでしょ
572774RR:2012/07/29(日) 15:55:43.40 ID:/k3bzYy7
なんk湧いてきたぞw
573774RR:2012/07/29(日) 16:12:38.15 ID:Y2yQP5ia
バイク用も謳って売ってる専用機が、高温警告だの反射でみえ辛いだのって話が出てきたから
なんだ、専用機だって専用機厨がスマホ叩くときに使うネタと同じトラブルがあるんじゃんって言われないように
バイク専用設計云々って保険打ってるんじゃね?
574774RR:2012/07/29(日) 17:09:41.24 ID:PzgBv0TQ
X-RIDEでは出てこないかも
製造はX-ROADだからこっちでわかると思う
前スレで話題に上ってるよ
575774RR:2012/07/29(日) 19:43:36.41 ID:ZVtbsnZC
ほんと、自分が作った訳でもないのによくここまで肩入れできるもんだと感心するが、
逆にこんな程度で誇らしくカキコできるなんて気の毒な奴なんだろなとも思うな。
576774RR:2012/07/29(日) 19:46:51.47 ID:laiUQBbI
>>548
http://www.sony.jp/nav-u/contents/fieldreview/bikejin/
これで対応を謳ってないとは言わないと思う
577774RR:2012/07/29(日) 19:51:22.92 ID:0pgvElkI
578774RR:2012/07/29(日) 20:43:38.73 ID:99HkLLN5
えっ、俺?
悪気は無かったんだけど、なんかごめん
579774RR:2012/07/29(日) 21:10:25.53 ID:2UhMXOV8
UFCか
580774RR:2012/07/29(日) 21:11:01.23 ID:2UhMXOV8
ゴメン柔道見てて誤爆
581774RR:2012/07/29(日) 21:40:18.95 ID:ejTuCtyk
前からそうだが、柔道はルールを何とかしないと
選手も観戦側もフラストレーションがたまるだけ
582774RR:2012/07/29(日) 22:02:10.65 ID:sNqSDuUV
審判がアホだからな、柔道してるのは日本人だけ
583774RR:2012/07/29(日) 22:23:41.86 ID:lZYwTUrG
>>576
それ見てわかる通り、専用マウント発売してからバイク用と謳ってるだけ
元は自転車用
584774RR:2012/07/29(日) 22:28:21.22 ID:c6lVZkdf
自転車用でつけてるけど問題なし
585774RR:2012/07/29(日) 22:33:19.44 ID:zOIGPjKj
U37を買ったけどメニューや現在位置のスイッチがタッチパネル式になってて
押しやすくなってるね。前のメカ式スイッチは使いにくかった
ただ、画面そのものの押しやすさは反応は前のモデルのがよかったなぁ
586774RR:2012/07/29(日) 22:52:14.96 ID:EgI1lkhj
NV-U37 昨日は、在庫限り で、買えたが 今日行ったら、無かった。
587774RR:2012/07/29(日) 23:31:25.46 ID:dzPgTiME
ZUMO660の件で教えて(いいよ版)

バージョンUPズミ 3.40
地図 2011 ZENRIN
SD 16GB を利用

現象
LogがSDに保存されない

SDはFAT32で初期化(WIN7)
手順にしたがってマスターリセット済み

他にやらなきゃいけないことある?
煮詰まったのでHELPお願いします
588774RR:2012/07/29(日) 23:53:50.38 ID:2VQQ4Fl2
U37買って1週間で踏んづけてまったわorz
Iphoneの画面割れた壁紙みたいで笑える・・・

撤退と聞いて速攻ポチってきたぜorz
589774RR:2012/07/29(日) 23:57:28.22 ID:WiF1xIar
見つけたぞ、やっぱX-RIDEはチョンなんだな

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/03/news106.html 
「韓国のカーナビゲーション市場で約40%シェアを持つCARPOINTと、同社製品を日本で販売する
アールダブリューシー(RWC)とが共同で出展したブースには、CARPOINTが日本で展開する
「XROAD」シリーズのカーナビが展示されていた。」
590774RR:2012/07/30(月) 00:29:58.32 ID:0wzAgzyr
>>589
なかなかいいんじゃないの? これ。
591774RR:2012/07/30(月) 00:33:51.24 ID:No/WSrJA
>>589
>「RM-A4000」は、バイク用のPNDで防滴仕様となっている。市場想定価格は6万9800円前後。
X-RIDE次世代機がこの価格ならイラネ
592774RR:2012/07/30(月) 00:55:48.90 ID:Xu2dqoBL
>>591
ちょっと赤くしてみようか
593774RR:2012/07/30(月) 01:20:00.82 ID:2DWsEYUM
>>591
つ、釣られないぞ!
594774RR:2012/07/30(月) 01:26:59.42 ID:Kv2zlp4A
おいらも、u37今日買った。
明日一日試してくる。
明日レポするを。
595774RR:2012/07/30(月) 01:31:11.13 ID:O7OSu7DF
なんか知らんが常にgpscityで
注文ばっかしてないといけない身体になってしまったようだ。
RAMマウントにいったいどれだけ金をつぎ込んだことだろうか。
596774RR:2012/07/30(月) 05:35:21.89 ID:qy/to5Z4
RAMマウントを制覇したら次はサインハウスだな
597774RR:2012/07/30(月) 07:26:04.99 ID:QVhSOnr3
>>587

軌跡ログの事?
SDカードに保存できたっけか?
(保存先が指定できなかったような気がする)

本体メモリの\gpx\の下に保存されていると思う。
軌跡表示は有効にしているよね。
598774RR:2012/07/30(月) 07:30:46.19 ID:Y2WYhhQF
>>569
サポートの対応はなかなか良かったぞ
マウントのネジ締めすぎたのかバキッと真っ二つになったから
マウント壊れたんすけどってメールしたらとりあえず現物送ってくださいとのこと
送ったら速攻で新品送り返してきてくれた
599774RR:2012/07/30(月) 08:15:52.53 ID:IGtdBszh
朝鮮をやたら嫌うのは朝鮮人、周りに本国人やら半チョン居れば分かると思うが


ライハ検索のためにu37いっとくか
600774RR:2012/07/30(月) 08:39:46.67 ID:efZOZvdk
>>599
お前の理論だと
朝鮮が好きな奴は朝鮮人
朝鮮が嫌いな奴も朝鮮人
になるけどなw
世の中朝鮮人しかいなくなるぞ
601774RR:2012/07/30(月) 08:42:53.76 ID:g+25gkVF
もういいだろ
602774RR:2012/07/30(月) 09:10:42.62 ID:YtYrYX6T
>>599
チョンとか言う奴は、JAPと呼ばれても、しょうがないよな。
603774RR:2012/07/30(月) 10:42:02.77 ID:5qQv4KQv
>>599
壷の大半のメンバーが朝鮮人か
胸が熱いな
604774RR:2012/07/30(月) 11:07:10.06 ID:LKVcqelz
チョンとか言う奴ってほんと恥ずかしよな。
605774RR:2012/07/30(月) 11:18:27.98 ID:Wpoo19Q+
実社会では二度と関わりたくない、約束事を守るっていう概念がないからな韓国の方々は
606774RR:2012/07/30(月) 12:03:09.26 ID:R3F+ZM89
こんなスレでチョンだなんだ言ってるようなおまえらゴミクズ2ちゃんねらーこそ実社会では絶対に関わりたくない相手なんだがねえ
607774RR:2012/07/30(月) 12:05:38.31 ID:R3F+ZM89
たのむからおまえらゴミクズ2ちゃんねらーだとわかる印を付けといてくれ
そうだ最近タトゥー流行りだろ
今すぐ「ゴミクズ2ちゃんねらー」って彫ってもらってこい
608774RR:2012/07/30(月) 12:09:31.67 ID:IGtdBszh
>>600
正直どうでもいい国だからな、上下とも

>>602
勝手に言わせとけばいいじゃん

>>603
マジでそう思うよ、あと底辺層の日本人

>>604
リアルじゃ言わんよ、本国人・帰化人・在日朝鮮人とは言うけど。
韓国人ですと名乗られたら、徴兵ってキツい?って聞くと話がスムーズになる。おすすめ。


えらい実のないレスをして申し訳ない
609774RR:2012/07/30(月) 12:29:58.45 ID:Wpoo19Q+
なんだか必死な奴がいるな
リアルで言ったらえらいことになるわアホ
610774RR:2012/07/30(月) 12:44:35.71 ID:CmBz/WWL
チョンとかチュンとかどうでもいいよ
ただ、俺個人は、韓国製はいまいち信用ならないと思ってる
よっぽど性能にアドバンテージがなければ買う気にならない
611774RR:2012/07/30(月) 13:05:32.69 ID:qy/to5Z4
ほんとは日本製が欲しいんだけど
仕方がないから日本メーカーの海外製造品
品質とかじゃなくて、自国のメーカーを応援したいじゃない?
612774RR:2012/07/30(月) 13:06:51.91 ID:LKVcqelz
>>610
そう思っているのは日本人だけで世界の潮流は違うんだなこれが。
613587:2012/07/30(月) 13:32:36.17 ID:RFhwHpuX
>>597

その通りです、軌跡ログがSDメモリーに保存されません。
購入時はSDを挿しておくと自動でSDに保存されていたのですが、
現在は本体メモリーに保存されてしまうんです。

色々試したのですが・・
軌跡の表示は有効にしています
ちょとお手上げ状態です。
614774RR:2012/07/30(月) 14:13:46.01 ID:ZGeR20kN
 Λ_Λ  .... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <チョンとかいう奴って本当に恥ずかしいよな!
 (    )  │
 | | |   \_____________________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ=( ´∀`)
615774RR:2012/07/30(月) 15:44:40.48 ID:YtYrYX6T

チョンとか言うのはOK!でも欧米でJAPと言われるのは嫌!

こうですね分かります
616774RR:2012/07/30(月) 15:52:58.30 ID:sImbBTYg
痛いと言われてるのは、たかだか電子機器の情報交換に
生産国の批判や国民性まで持ち出してることだよ。

今や日本が途上国からの輸入大国になってしまった以上
国内メーカの関与の有無はあれど製品の大半が途上国に
依存してる。
だからと言って、機器の生産国を持ち出し
途上国の国民性や国のあり方まで議論するのはキモチワルイ

そういう話しは板を変えて適所に移動するのが、頭のマトモな
人々のすることで、必死に語り合ってる人々の異常さは怖いね。
617774RR:2012/07/30(月) 16:43:11.06 ID:6HuxnCY0
日本製>台湾製>>韓国製>>中国製
が俺の感覚

日本企業の中国製と韓国製の一部はまともかなぁ

ヒュンダイとサムスンあたりはまぁ大丈夫
618774RR:2012/07/30(月) 17:44:49.78 ID:bVj2llXE
ナビはバイクや車と違って故障したからって死ぬような事故になる訳じゃないし
俺はそこまで何処の国のメーカーかなんて事は気にしないな

ただ、RM-XR430MCは初期不良が他のナビの数倍は高そうだから買うのは躊躇しちゃうな
619774RR:2012/07/30(月) 17:48:13.78 ID:IXn0kZ7T
>>612
けど海外でアンケート取ると、サムソンを日本企業だと思ってる人も多いんじゃなかったっけ?
韓国製だから買うっていう層は実際どれ位あるんだろうね。
620774RR:2012/07/30(月) 18:15:38.82 ID:Ad4P21mT
>>618
新品購入して使ってみたら動かないより
まともに動く製品のほうがいいということでしょ

>>619
サムソンはCMがあれでいろいろやっているからじゃね
621774RR:2012/07/30(月) 18:24:21.03 ID:YWMybZpe
今からu37買いにいく
622774RR:2012/07/30(月) 18:53:25.98 ID:YWMybZpe
高かったから止めた...
先週の金曜より3000円くらい上がってやがる
623774RR:2012/07/30(月) 19:34:14.41 ID:Wpoo19Q+
コジマ売り切れた
624774RR:2012/07/30(月) 19:59:20.49 ID:E7m75++Q
U37って気温37度とかで風の当たらないカウル設置で給電しながら使っても大丈夫?
625774RR:2012/07/30(月) 20:34:05.17 ID:4fCRzCBD
アンダー37
626774RR:2012/07/30(月) 21:19:53.96 ID:vANyMLE+
U77なら余裕
627774RR:2012/07/31(火) 00:12:17.86 ID:9bpXBmck
SONYがナビ止めんのは勝手だが、U37のコンセプトは
マジでどっかのメーカーは引き継いで欲しい。
ニッチかも知れないけど、バイク、自転車でのユーザにとっては
正にベストチョイスのひとつだっただけに。

SONYも、他の機種はともかくU37は、自社ブランドじゃなくOEMにしたとしても、
バイクや自転車の用品メーカーと組んだりできなかったのかね。
まあ、できなかったから止めるんだろうけど、本当にもったいない。
628774RR:2012/07/31(火) 10:29:45.50 ID:ti6FPN+f
>>624
U35よりかなり熱に強くなってるよ

U37はどこか引き継いでくれないかなというくらい良くできてる部類だと思う
まじめに開発した商品ほど儲からないから撤退かもねw
小手先でだまくらかして利益率の高い商品しか目先は向かないだろうし
629774RR:2012/07/31(火) 17:05:54.22 ID:tuSk2FNS
ZUMO660がPC(WindowsXP)に認識されないけど解決方法ある?
HP見て純正ケーブル使用とセキュリティソフト無効はしてるけど出来ない
630774RR:2012/07/31(火) 17:33:36.20 ID:/550oOrt
>>629
・HUBを介さずに直接USBポートへ繋いでる?
・USBポートが複数ある場合はポートを代えてみる
・PCを再起動
631774RR:2012/07/31(火) 17:43:29.58 ID:1L1nrl7y
俺は自作機でインテルのチップセットソフトウエアを入れ忘れてU37が認識しなくて半日悩んだアホです
632774RR:2012/07/31(火) 17:51:41.12 ID:tuSk2FNS
解決しました!
セキュリティソフト(ノートン)OFF→ZUMO電源OFF→PC電源OFF→純正USBケーブルの
PC側接続→PC電源ON→ZUMO電源OFFのまま純正USBケーブルのZUMO側接続
で認識できました
一度認識した後の二回目の接続ではセキュリティソフトONのままでも認識しました

>>630>>631
アドバイスと情報カキコありがとうございましたm(_ _)m
633774RR:2012/07/31(火) 18:51:22.97 ID:0LwdJZk/
MSN43siUが出たらナビ買おうと思ってるが待ちきれない…
634774RR:2012/07/31(火) 20:23:50.44 ID:LOh9RZKG
ノートンって使って大丈夫なのか?

数年前SONAR機能とかいうやつに続々とファイル消されて酷い目にあった。
635774RR:2012/07/31(火) 20:33:43.68 ID:osBEH342
今日NV-U37買ったぜ 二万ちょいでした パナゴリラがコンセプト引き継いでくれたら嬉しいな
手軽にバイクへ付けれるって意味では最高やでNV-U37
636774RR:2012/07/31(火) 21:19:26.70 ID:Tq37AHrc
>>626
u77ってクレードルつけてるとクレードルところがu37みたいに粉化したりしませんか?
637774RR:2012/07/31(火) 21:33:32.33 ID:kccO76n2
>>634
Norton自体がvirusなのは常識
638774RR:2012/07/31(火) 21:37:37.72 ID:+sruLIxI
>>636
U37つけて一年たつが、粉とかなにそれ。
どうせろくに振動の考慮も調整もせずに適当につけてるんだろうな。

639774RR:2012/07/31(火) 22:50:14.67 ID:gy9rhbbq
買うとしたらBTついてて地図更新無料のNV-U77Vを5年保証で買おうかなと思ってる。
U37は給電すると非防水だしBTやFMTもついてないし…液晶の視認性は魅力だけど。
640774RR:2012/07/31(火) 23:03:20.25 ID:KaNxfMBd
ちょっと手間かければ防水化可能なのに。
641774RR:2012/07/31(火) 23:23:00.72 ID:gy9rhbbq
その「ちょっと」というのが素人には大変なんだよねぇ。
自分はRAMマウントを使ってるから、U77Vをサンワの防水ポーチに入れるのが一番楽。
でも、夏場にU77Vをポーチに入れて走るとさすがにヤバいかな。
642774RR:2012/07/31(火) 23:23:23.69 ID:ZR6X2bYa
スタンドアローンでも一応5時間はゆうに動くから
雨の日でもそんなに苦労は無いな
梅雨時弾丸ツーリングならシラネ
643774RR:2012/08/01(水) 02:50:04.65 ID:y67T7Yp8
MCNで地図更新した方、Bluetoothレシーバーなに使ってらっしゃいますか?純正の奴以外でお願いします・・・高い・・・
「これ問題なく使えてるよ」って報告お待ちしております。
644774RR:2012/08/01(水) 06:45:21.39 ID:tE4/PUwu
純正が高いと思うなら、もう中華しかないんじゃないか?
645774RR:2012/08/01(水) 06:50:58.69 ID:pYzXJvxk
>>643
MCN本体側のBluetoothの性能が今一つの程度なので、どのレシーバー使っても時々ブチブチ断線します。
うちのはb+com213ね。
地図更新はバグが残ってるので、更新前なら暫らく待ちの方がいいかも。
646774RR:2012/08/01(水) 06:57:45.02 ID:xJV+s9ug
>>640
どうやって防水加工するんですか?
647774RR:2012/08/01(水) 07:36:35.82 ID:tE4/PUwu
まさかまさかのジップロック防水?
648774RR:2012/08/01(水) 11:57:00.66 ID:9/1mxyaq
久々に来たら、SONY撤退か。
今後は、やはりスマホの時代になりそうだな。
四輪はハイエンド据付ナビ派と、スマホナビアプリ派のライトユザーに二分化するかもしれんが、二輪はそうもいかん気がする。
649774RR:2012/08/01(水) 12:17:31.10 ID:N8qA5IZr
スマホが満足できる防水性能で炎天下でも見える液晶の輝度でオートデマー付いてて
スピーカからはっきり音声が聞けて、バッテリーも10時間程度持って、衝撃にも強くて
肝心のナビ機能がゴリラ並ならそれでもいいや。
650774RR:2012/08/01(水) 12:20:47.87 ID:DInoqOJ7
クルマに乗り降りするときいちいちスマホをホルダーにくくりつけ
電源つないでアプリを起動する面倒くささを
ライトユーザーが許容できるとは到底思えないわけだが
651774RR:2012/08/01(水) 12:23:21.22 ID:DInoqOJ7
ナビとして使い物になるスマホ(たぶん電話機としては使い難い)と
使い物になるナビアプリが出てくるのと、
安いPNDにSIMスロットがついて携帯電話網経由で
地図のアップデートを受けられる製品が出てくるのでは、
果たしてどちらが先だろうねえ…
652774RR:2012/08/01(水) 12:36:41.27 ID:LOArrwoT
iphone端末だけ買ってナビ代わりにしよっかな
って思ってたけど熱暴走するらしく。
機能は余裕でPND以上だけども使えないんじゃなぁ。
自分のバッテリーだけで熱暴走してるようなスマホだもの
炎天下の熱暴走対策とかちょっと期待できないよね。残念だけど。
653774RR:2012/08/01(水) 12:43:17.38 ID:gH/Fm5EQ
スマホを長時間、直射日光、炎天下で使う気がしれない
ありゃ歩きながら使ったりするもんじゃね
車でも直射日光あたって車の中放置するとすぐやられちゃいそう
654774RR:2012/08/01(水) 12:50:56.08 ID:sLtc46Gl
>>651
既存のPNDはUSB端子でPCと連携できたり
場合によっては無線LANをカンタンに実装できるのに
ワザワザSIMを挿すとは思えないけどな。

「使い捨て」が良いと考えるメーカが多いから
なまじっかアップデートする方が収益性を落とす。

ちなみに、バグの修正でアップデートする場合に
新データをメール添付して送ることもあるくらいで
SDカードやUSBを装備した機器に利便性やコストをかんがえたら
無線通信を積むことはないのでは?

655774RR:2012/08/01(水) 12:59:57.90 ID:g0r9ufcy
NV-U37 愛用している人、どれくらいいるの?
656774RR:2012/08/01(水) 13:03:33.10 ID:sLtc46Gl
>>655
7/31現在で47557台
657774RR:2012/08/01(水) 13:11:59.66 ID:u0pLGI+e
U37地図データのアップデートはされないのかな
最近買った人向けじゃなくて。
公開時期になりましたら、って、結局無かったことにされそう
658774RR:2012/08/01(水) 13:12:18.73 ID:9orIgsNT
>>645
純正の受信のみの使ってるけどとくに切れないぜ。
659774RR:2012/08/01(水) 13:29:13.95 ID:yQGDBvhU
>>649
それ15万くらいしそうだなw
とりあえず防水と給電と耐久性がまともじゃないうちはスマホなんて
怖くてつかいものにならん5万で出るなら候補に入れてもいいw
バイク専用ナビがかなり安くなってきたのに
自主運用のものを選ぶ理由が見あたらない
値段の違いも1,2万だろ(ガーミン除く)
バイク専用ナビはほんとうにつけっぱなしで運用できるからな
車のナビが普及したのってつけっぱなしで使えるからだろ
使用前につけたりはずしたりのあめふったらはずす儀式が必要なものは一般人はつかわん
現にバイク専用品が低価格しはじめてから街中でもナビつけたバイクよく見るようになった
防水ナビが出るまえはオタクみたいなやつしかナビつけてなかった
非防水ナビはバイク用としては自然淘汰されるよ間違いなく
660774RR:2012/08/01(水) 13:29:22.48 ID:z902uSPG
一年くらいでは地図も大して変わらない
661774RR:2012/08/01(水) 14:20:09.38 ID:saMuiDss
>>659
そう考えると、バイク専用ナビを安く出してきたXR430MCがビジネス的には正解だな

スズキのキャンペーンに採用されて結果出してるし
http://used.suzukibikeshop.com/sbs/images/20120718_1.jpg
662774RR:2012/08/01(水) 14:46:05.31 ID:mT8wzQMH
変態のススギに採用されてもなぁ...
663774RR:2012/08/01(水) 14:48:25.93 ID:mT8wzQMH
真っ昼間からビール飲んでたら、スズキがススギになってもたw
664774RR:2012/08/01(水) 15:16:55.78 ID:O9wxBDwN
>>661
車体はシナでナビはチョンかよw
665774RR:2012/08/01(水) 15:41:17.88 ID:saMuiDss
スズキは純正用品のヘルメットに、全て韓国スコーピオンの製品を採用してる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/
ちなみにヤマハ純正のヘルメットは、韓国HJCのOEM品

>>664
Japと呼ばれてもしょうがないぞ、そんなこと言ってると
666774RR:2012/08/01(水) 16:30:19.37 ID:5V6+NcJM
安いからって韓国製ヘルメット被る気が知れないな
あんたの頭そんなに安いの?
667774RR:2012/08/01(水) 16:36:18.94 ID:69QmTxsx
>>661
安いバイクに安いナビつけて何とか売ろうとしてるけど売れない

ただそれだけだ
668774RR:2012/08/01(水) 17:01:32.27 ID:shd5eFUd
> 売ろうとしてるけど売れない
7月30日発売なんだけどな
669774RR:2012/08/01(水) 17:19:32.59 ID:N8qA5IZr
何台もある人用にヘルメット内蔵型ナビあればいいのにね。アライかショウエイで
まぁ国産2社だと厳しいにしても、配線スッキリBT要らずで乗りかえ自由で防水だし
人間ショックアブソーバ標準装備でメットホルダーにも付けられる。
映し方に工夫が必要だけど将来的にはコレが一番かなぁ・・・
670774RR:2012/08/01(水) 19:25:05.81 ID:83qvOG16
ツーリング中にナビ死亡。
ひさしぶりに地図と五感を駆使して帰ってきたは。

そして相変わらず地元のオバチャンはあてにならない。
671774RR:2012/08/01(水) 19:25:13.66 ID:oe9iQc5w
ウィンタースポーツ用のGPS内蔵ゴーグルがあるよね。
あれをオフロードメットに被せたらどう?
672774RR:2012/08/01(水) 19:32:07.25 ID:rlvAPeom
事故るw
673774RR:2012/08/01(水) 21:03:06.28 ID:hhoGOA/A
MCNの新型は8月に出るんかい?
それならもうちょい待つんだが
674774RR:2012/08/01(水) 21:43:16.55 ID:PFd2uOZi
>>643
更新後はまだ使ってないが、

MW600 連続6時間強 切れたことなし
S4101 連続6時間以上 上限不明(Eneloop 750mAh時) 延べ数十時間で1回切れた でかい 安い

A2DPなら大抵の物は使えるのでは。
675774RR:2012/08/01(水) 22:49:18.62 ID:Kd56hLuM
俺はMCNの地図更新したけど、長距離は走ってないからバグってあるのかどうかまだ分からないな。
大きいバグだとパッチが公開されるんじゃないかな?

>>643
俺はMCNに中華BTを組み合わせてる。MCNの電源が入って5秒ほどしてから中華BTの順に電源を入ないと
ミスる事がある。
以前よくプチプチ切れてたけど、どうも俺がシート下に入れてたからっぽい。メーターのところに移したら
安定した(ごくたまに切れるけど)。距離とか遮蔽物が影響するのかな?

後、気のせいかもしれないけどエンジンがかかってない方がペアリングミスしにくい気がする・・。
まあ気のせいかな。
676774RR:2012/08/01(水) 22:57:36.36 ID:AFhMmo71
ポチッたU37が届いた。取説だと2010年のデータって書いてあるけど
電源入れて本体のバージョン情報見たら地図データは2011年春ってなってる。
製造が新しいのは地図データ更新されてるんだな。
677774RR:2012/08/01(水) 23:29:06.12 ID:vFWITeod
それは道路情報2010締めの2011年製地図ってことじゃないの
678774RR:2012/08/02(木) 00:51:28.28 ID:odONjr4K
u37で下道を最短距離でガイド頼むと市街部だとたまに細い路地を走れてうれしい。

>>670
「いつまでも走り続けていたい人に」、「目的地が近づくと旅が終わる気がして少し寂しい」
とかのフレーズで、おばちゃんモード搭載ナビとかどうかな?
679774RR:2012/08/02(木) 01:16:58.42 ID:wCnc0S41
>>670
俺も安中華ナビでやった事ある。
適当にビニールテープでボタンや端子を簡易防水状態にして使ってたら、
300km位先で集中豪雨食らってナビ逝った。
道分からなくて冒険出来ないので、走った事ある道だけで真っ直ぐ帰って来たよ。

今はzumoを知り合いから安く譲って貰ってそれ使ってるけど、
やっぱ紙地図もあった方が良いね。
680774RR:2012/08/02(木) 01:44:43.28 ID:jS6t9mm9
ジップロックがあればすべてまるっとおさまるぜ!
681774RR:2012/08/02(木) 06:09:17.10 ID:qOWoTPmQ
>>659
>非防水ナビはバイク用としては自然淘汰されるよ間違いなく

機能的に防水ナビに満足できない人が非防水ナビを使うんじゃないの?
オレは2014年まで地図の更新無料だったんでゴリラ使ってる。
682774RR:2012/08/02(木) 07:56:24.22 ID:YM7q7U2Q
>>679
おれもnuviを夕立でやられた。油断してた。
紙地図は必携だよな。


>>678
「信号3つ、いや4つ目かなぁ、それを右やね。
 お地蔵さんの先に一本杉あるやろ、それ左。
 そうすると小西さんちあるから、え?小西さんちは赤い屋根。すぐ分かる。
 そっからまっすぐ20分くらい行ったら、『目的地に 到着します』」
683774RR:2012/08/02(木) 08:57:23.47 ID:VsscH8Ts
>>657
2012年度版は、11月以降にデータ更新予定だから 待つべし。
確かに、生産 販売は終わりだが、修理etcのサポートは終わってはいない。
684774RR:2012/08/02(木) 09:20:40.79 ID:ogwYAwNP
>>648
据付ナビがPNDに喰われたように、数年でPNDはスマホナビに喰われるかもな。
iPhone+ナビアプリで一週間ツーリングしてみたが、アプリは進化してるし、GPS精度も俺は不満なかった。
耐候性ケースに入れば雨の中走っても問題なかったし、Androidなら防水機もある。
耐熱性くらいじゃないかな?今後の課題は。

バイクの場合「ナビはあれば便利な存在」みたいな人がまだまだいるからスマホはとっつきやすい。
ポケットに入れて音声案内だけ使ってる人もいるしね。
現在スマホつかってるなら安価にナビ化出来る、好みのアプリを選べる、慣れた文字入力、出先でweb検索してそのまま目的地設定、とPNDに比べて長所は多いじゃない。
685774RR:2012/08/02(木) 09:36:59.73 ID:T144ESro
スマホナビは徒歩ナビとしては優秀だが、車載(四輪・二輪)を考えると色々な面で不便。
現在地が知りたいだけならギリギリ行ける線だと思うけど、世間が望んでいるのはそっちじゃないでしょ。

どっちかというと、7inch程度のタブレットに内蔵地図+オンライン地図のハイブリッドナビが受け入れやすいと思う。
686774RR:2012/08/02(木) 09:46:51.57 ID:ogwYAwNP
>>685
例えばどんな不便さがあるのでしょうか?
バイクだと7インチ液晶だと設置場所の問題が出てきそう。
687774RR:2012/08/02(木) 09:48:44.52 ID:1vGadI3f
>>678
おばあちゃんモードwwwくそわろたwww
688774RR:2012/08/02(木) 10:04:37.78 ID:wlZj0bKL
おばちゃんだぞ
689774RR:2012/08/02(木) 10:08:04.62 ID:lWSbjDdd
PNDはPDAと同じ運命を辿るだけ。
G-BOOKとかのテレマティクス対応製品じゃないと、この先生きのこれない。
そういうことも考えたかもだけどコスト掛かるのに国内市場小さいから、
早めに損切したんでしょ。
Xperiaベースでそういうの開発してると思うけどね。


画面はスクリーンにHUDで投影して、操作は音声とジョグダイアル。
本体は小物入れとかシート下に電源直結で設置するとかって方法なら
防水とかバッテリーの持ちの問題もどうにかなりそうな気が
690774RR:2012/08/02(木) 10:30:02.37 ID:mE+E4uLB
XR430MC、ハンドルが狭いタイプなのでステー取付できなかったんですが…
狭いハンドルやセパハンの場合、どこにナビ設置してるんですか?
691774RR:2012/08/02(木) 10:36:26.51 ID:NdH8mlEL
>>689
> PNDはPDAと同じ運命を辿るだけ。

もしもし機能のないWindowsCEマシン(昔のPocketPCとかのPDAと同じ)が、PNDの形で現代に生き残ってると考えると
PDAと同じ運命というのはありそうだな。
WindowsCEのPNDを裏技でナビアプリ終了してPDA化できるのが、それを暗示してるというか・・・
692774RR:2012/08/02(木) 10:50:43.31 ID:353WngFv
市場予測や未来は予見しにくいが、市場ユーザの大半が四輪車
を考えると、電話と兼用するような市場は伸びず、車両に
のってキーを回すと稼働し、エンジンともに終了する専用ナビは
不滅の市場かと思われ。

ただ、車のオーディオパネルに差し込む、貼り付けるかたちで
自然に一体化するandroidやipad系の機器は増えてくるはずで
タッチパネルでナビ、オーティーオ、車載コンピュータ(車両管理)
を併用してくるだろうね。
盗難を意識して、どれだけ脱着を簡素化するかは見物だけど

携帯機器(スマホ)とはデータ共有や無線接続でデータの一体化を
していればよく、車の乗り降りのたびに「電話の為に」車載の
ナビを取り外しするような市場は育たない。

先細りのバイクは、車のオコボレ市場なんでどうなるかわからないが
タッチパネルもBTもIFが進化しているので
中華メーカはメータをくりぬいて内蔵したナビ(防水で完全固定型)
を汎用で出すだろうし、メーカも車両メータ無いに埋め込みの
脱着不可能ナビをだすだろうな。
所詮1万程度の電子機器だから、付加価値として埋め込んでしまって
防水や盗難を対策し、手元に出せない不便さはスマホと通信させて連携
させればいいし。
693774RR:2012/08/02(木) 11:07:42.68 ID:NdH8mlEL
>>690
バカスク用パーツのハンドルブリッジを付ける
ブリッジはハンドルより細いので、テープを巻いて太くしてXR430MCのステーを付ける
or
ホームセンターやバイク/カー用品店で売ってるエーモンとかの汎用ステーを
ミラーやレバーと共締めで付け、汎用ステーにXR430MCのステーを付ける

どちらにしても現物あわせでトライ&エラーするしかない
ヤンキーの兄ちゃんが族車つくるときは、そうやってエーモンの汎用ステーを愛用してる
694774RR:2012/08/02(木) 11:24:55.70 ID:1vGadI3f
>>688
え…そ、そこ重要……?www
695774RR:2012/08/02(木) 12:09:49.03 ID:A0LY6OkM
スマホをやたら宣伝してる奴ってナビ持ってないの?
普通、手近なスマホを使ってみて、使い物にならないからナビ使うって流れだろ。
696774RR:2012/08/02(木) 12:15:49.30 ID:SRKx4HFL
>>687
亡くなったおばあちゃんが優しくあっちの世界まで案内してくれます
697774RR:2012/08/02(木) 12:23:34.90 ID:7sFuZmcf
>>693
なんでわざわざバカスクとか書くの?
普通にスクーター用とかハンドルブリッジでいいじゃん
それともバカだからバカと書きたくて仕方ないの?
698774RR:2012/08/02(木) 12:29:36.26 ID:jGmb7gAG
憎い…憎い…
スマホが憎い…
699774RR:2012/08/02(木) 15:32:56.93 ID:/u24ksp/
悔しい…悔しい…
金かけてバカスタムした俺のビグスクが、バカにされて悔しい…
700774RR:2012/08/02(木) 15:47:07.22 ID:cY2RYYAf
>>697
そういえば最近バカスク少なくなったな。

ノーマルに近い車両で箱付けたオッサンの方が見かけるようになってきた。
701774RR:2012/08/02(木) 15:58:21.33 ID:7+PSw4SM
>>697,693
そのパーツの名前は「ハンドルブレース」だろ?
バカスクよりずっと前から盆栽カスタムの定番パーツ。

最近はナビ取り付け対応の22mm径のもある。
702774RR:2012/08/02(木) 16:39:52.10 ID:wgHpuX/e
>>695
>普通、手近なスマホを使ってみて、使い物にならないからナビ使うって流れだろ。

ネットに繋がったスマホ使ったら、PNDの検索なんぞ使う気にならん
検索だけじゃなくアプリによっては、渋滞情報、目的地の天気、TVで紹介されたスポット、ガソリン価格などの情報も出る訳で
703774RR:2012/08/02(木) 17:15:14.50 ID:iYA6VRQL
704774RR:2012/08/02(木) 19:09:24.03 ID:/DDe5fNu
車載、PND、ナビアプリそれぞれに利点欠点があるだろうに、
どれが一番優れてるか勝敗つけないと気に入らないのかね。
705774RR:2012/08/02(木) 19:11:27.77 ID:BruNq2Ui
>>702
おまいがそう思うならそれでいいんじゃね
スマホと専用ナビを両方使って専用ナビを使う人がいるようにね
706774RR:2012/08/02(木) 19:39:27.58 ID:NRK+4Vkt
スマホが憎い…
否定しないと心のバランスが保て無い…
憎い…憎い…
707774RR:2012/08/02(木) 19:44:56.19 ID:iYA6VRQL
>>706
なるほど、スマホを押してるのはこういう思考なんだな
708774RR:2012/08/02(木) 20:23:13.00 ID:dPZzsASr
スマホの場合バイクのエンジンかかってるとき操作したらNGだっけ?
709774RR:2012/08/02(木) 20:26:38.91 ID:NRK+4Vkt
悔しい…
スマホの台頭が悔しい…
否定してるスマホが世間にどんどん受け入れられて行くのが悔しい…
710774RR:2012/08/02(木) 21:24:09.40 ID:iYA6VRQL
画面を見続けない限り、道交法70条や119条には引っかからないんじゃないかな。
711774RR:2012/08/02(木) 22:51:16.79 ID:him7AjXn
カーナビだろうがスマフォだろうが
運転中に操作したらアウトだったような。
712774RR:2012/08/02(木) 22:52:49.96 ID:SpybS38a
スマホごり押しレスからかくしきれないチョン臭してるんだが
713774RR:2012/08/02(木) 23:37:44.33 ID:A+eDe51q
四輪用は、バックカメラとかサイドカメラがあるから生き残るけど、バイク用ナビはそもそもGPS測位だけだし、スマホアプリで圏外でも使えるアプリ増えてるし、
国産Androidは防水と青歯装備してるの多いから危ない。
714774RR:2012/08/02(木) 23:57:21.24 ID:iYA6VRQL
何言ってるのかよくわからないな…
715774RR:2012/08/03(金) 03:06:23.05 ID:/hmICgL7
ウリナラの作ったX-RIDEが最高ニダ
716774RR:2012/08/03(金) 03:34:58.23 ID:olc6flre
確かにコストパフォーマンを考えるとRM-XR430MCが一番だな。
717774RR:2012/08/03(金) 05:28:12.81 ID:DZQ9kxnF
ナビは韓国が起源って本当ですか?
718774RR:2012/08/03(金) 07:14:42.73 ID:78RGLsq5
SONYの撤退は英断だよな。PNDは無くなりはしないだろうが、需要はこのまま縮小し続けるだろう。

>>1
>ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。
ここはスマホナビの話はNGなのかい?
719774RR:2012/08/03(金) 07:26:31.32 ID:zvLqhweC
PNDはどんどん安くなって、大手では利益の確保が難しくなるだろうな

まあ、スマホナビ厨は専用スレ立ててそっちへ隔離されてくれ
お前らが来ると話が止まる。迷惑なんだよ
720774RR:2012/08/03(金) 07:38:42.00 ID:kL5kWSdz
純正のナビなんか20万とかするからな。メーカーとしてはある意味ドル箱だったかも知れない。
今の時代20万出して買う電化製品なんてそう無いからな。

PNDは需要はあるけれど、薄利だから撤退するのかも。
721774RR:2012/08/03(金) 08:29:23.22 ID:Fl8B6SRj
現時点では安定性とかバッテリーの問題でPNDに軍配が上がっているけど、
テレマティクスを考慮してないナビなんて数年したら現実的でなくなるし、
いまそれをやろうとしたらスマホのナビアプリ開発になるし。
722774RR:2012/08/03(金) 08:43:30.35 ID:/hmICgL7
全てスマホのせいニダ
スマホナビが悪いニダ
別スレでセヨ
723774RR:2012/08/03(金) 08:52:33.61 ID:Phyr788P
7年前に22万で買ったナビと同等レベルのナビが8万くらいだもんなぁ。
まぁ同じメーカーで5.1chモデルが出ないから買い換えられないんだけど
724SONY撤退:2012/08/03(金) 10:29:16.43 ID:ioBBS/xj
SONY撤退   ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
725774RR:2012/08/03(金) 11:34:59.75 ID:zvLqhweC
現在でもWindowsCE/MobileベースのPNDが出回っているように、
近い将来AndroidやWindowsPhoneベースでよりリッチなPNDも出てくるだろうし、
それらの中で低価格のデータ専用SIMを挿して使えるPNDが出てくるのも時間の問題だろう。

しかしそれらはスマホではないし、スマホナビでもない。
中身ではなく、入れ物の問題だからね。
726774RR:2012/08/03(金) 11:41:01.40 ID:jVQ7qugM
androidはタダだからな
すぐに中華版が出てくるだろうな
727774RR:2012/08/03(金) 12:04:41.58 ID:BSH7Ibid
RM-XR430MCと同じコスパで日本製だせば当分は需要があるとおもうんだがな
あの国の製品は信頼性から敬遠する人も多いから
MCNがそこそこ売れてるんだろうな
防水技術が進歩してコスパがあがってきたらバイクナビはもっと受け入れられるんだろうな
ソフト面はあっという間に進歩するけどそのまえにハード面が安定しないと
728774RR:2012/08/03(金) 13:38:39.06 ID:JajE4RAT
静電式タッチパネルのバイク用ナビってないの?
729774RR:2012/08/03(金) 13:46:46.78 ID:35RYUUJ6
昨日XR430MCを買ってしまった
付属の充電式青歯じゃ心許ないから乾電池式の青歯が欲しいんだけど、何か良い奴ないですか?
730774RR:2012/08/03(金) 14:10:59.99 ID:5bIxPFHj
>>729
デイトナの聞くだけのが単四やで
731774RR:2012/08/03(金) 15:02:45.58 ID:zhoAhgMU
MCN43sとinterphoneF5の組み合わせを考えているんだが、
再接続ができなかったりとMCNとはあまり相性が良くないみたいだね。
メットにスピーカーは仕込んであるからMCNがファームアップするまで
ロジの LBT-MPAR300で場つなぎするのも手か。これなら車の時のハンズフリーとして活用できるし。
それとも鉄板のB+COMにするか。悩むなー。
732774RR:2012/08/03(金) 19:04:26.04 ID:vcEpSC4c
B+COMいいよ
733774RR:2012/08/03(金) 20:35:01.00 ID:kL5kWSdz
金さえあれば、鉄板のB+COMだけどな。

未だに中華使っている。でもナビはzumo660。
734774RR:2012/08/03(金) 21:39:43.44 ID:Qn58gQA6
U37、Amazonに入荷してるし
735774RR:2012/08/03(金) 22:51:26.03 ID:93Rhr4fs
MCN(に限らずBT全般かもしれないけど)はどうも電源入れる順番(インカムの機種によって違う?)が影響するのと、
なるべく近い距離で再接続させる方が良いみたい。
後、前レスにあるエンジンノイズも影響するかも。というのも室内でテストしてる分にはペアリングミスしないんだよね。
736774RR:2012/08/04(土) 00:20:08.08 ID:1y3x/KQn
>>725
P-01D+いつナビドライブじゃダメ?
今なら機種変0円で配っているところあるし(オクでも5000円)、GPSは専用ナビ並みに強いからコスパ最高だけど
昨日機種が届いていつナビも買ったから明日試走予定
737774RR:2012/08/04(土) 00:33:58.80 ID:h2sp636s
mcn43siをIIにして最近買ったSMH10(v4.0)とペアリングしたんだが、初回はつながるけど、
どっちかの電源切るともう全くつながらん。

そのまま再探索してペアリングし直してもダメで、
いちいちBT設定を削除したうえでmcnを再起動して再度ペアリングしないといけないんだけど、
なんかいい解決策知ってる人いない?
再起動してペアリングし直すのも成功するのは3回に1回くらいで、もうBT接続はあきらめ気味…

インカム機能はSMH10に満足してるんだけどなぁ
738774RR:2012/08/04(土) 02:53:53.14 ID:ohaQydjl
久しぶりにナビスレ来て思ったこと
X-RIDE厨とスマホ厨がウザい
以前はいたZERO3ナビの人とかは絶滅したようだ

今更のようにwinCEがPNDでーとか言っているのがいるが、
据え置き含めてCEベースはいっぱいある事とか、
かなり前からMSがCEナビの開発を推奨していた事とか
知らないようで滑稽
739729:2012/08/04(土) 02:59:36.80 ID:DrUENx2j
>>730
乾電池式でめぼしいのはやはりデイトナの聞くだけぐらいしかないんだな
740774RR:2012/08/04(土) 03:21:28.06 ID:q3mTYVnC
>>739
多摩電子工業なんかどう?
http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/s4101.html
741774RR:2012/08/04(土) 06:39:19.96 ID:66/eZW+H
ポチったNV-U37が今日届く!アマゾンだと23000円で買えたのがいきなり28000円に…価格.comで22800円て買えたから良かったけど値上げがいきなり過ぎるだろ!
742774RR:2012/08/04(土) 08:43:00.34 ID:NZfgj0wQ
>>741
オイラは近所のチェーン店に行って、値段確認してから商談してその店のネット店価格で購入。??5K差は大きいさね。
743774RR:2012/08/04(土) 09:17:16.50 ID:tQa0XBW4
GathersMで、ツーリングマップルに載っているような県道を走っているのにその近くの国道を表示するのは何とかならんのかね?
下道の上空に高速道が近接している場合に誤表示するのは仕方ないんだけど。
744774RR:2012/08/04(土) 09:39:37.65 ID:xOQPGva5
>>742
ケーズ?
おいらも「ネット通販で22800だけど実店舗もその値段になるの?」って聞いてみたら引いてくれたよ。
オレンジが欲しかったけど在庫無くてホワイトにした。一昨日の時点では取り寄せもできるって言ってた。

早速車用クレードルでタンクに載せてみたけど振動で落ちないかちょっと不安。
745774RR:2012/08/04(土) 09:58:18.25 ID:8K1ububF
>>738
時代が変わってるのに大昔の話しを蒸し返して
現状をウザイというほうがバカに見えてしまうぞw

小型機器のOSはCE、Linux、android、iosとかが多いが
昨今はLinux派生のandroidが汎用性を増してしまってる
極端にいえば、ナビもデジカメも電話も音楽プレイヤーも
androidで完成させて、各種機器の個性に合わせたHWや
周辺機器をそろえれば良いという風潮もある。

この汎用性は大きいので、HWだけでなくアプリを共通化できる
ことでスベテの機器が件妖精を兼ね備える
販売マーケットや購買層、価格を考えても、使用上の問題も
目的別の専用機のほうが管理しやすいといいうのも人間の性だし

ナビ専用機、カメラ専用機、音楽プレイヤー専用機、電話専用機は
絶滅しないが、かなりボーダレスに使われていくのは時代の流れ
CE機がその流れに組まれることも否定はしないが、それは
市場をみればわかるだろ。
746774RR:2012/08/04(土) 10:05:53.22 ID:ounpA42s
>>744
黒がなくてオレンジを買ったオレマン参上!
後は白がなくて黒を買った奴がいればコンプリートなんだが、どこかにいないかな?

クレードルはばらして防水化してハンドル周りに置くのがいいと思う。
ネットで画像つきで幾つか挙げてくれているので安心。
タンクだと視線移動多くて止まっているとき意外は危なそう。
747774RR:2012/08/04(土) 10:22:46.71 ID:nNxlrVk8
ナビ市場全体の流れとバイクナビ市場は違うからな
結局は全天候型しか生き残ってない
748774RR:2012/08/04(土) 10:31:06.23 ID:QnEMf98Y
>>737
どちらかの電源を切った時に、片方の電源は入れたままって事はない?
MCN43は、ナビかインカムかのどっちかだけの電源切った後、
再度切った方の電源入れても再接続しない事が多いな。
俺は休憩の時両方切るようにしてる。
749774RR:2012/08/04(土) 12:00:43.20 ID:HbkpNJVy
>>745
ドヤ顔でみんな知ってるとこ、長々書くオマエもウザイというかバカに見えてしまうぞww
750774RR:2012/08/04(土) 12:47:40.71 ID:1LhR/dFu
Androidは要求スペックが高過ぎて、
組み込みにはリッチすぎる(向かない、無駄)
ってずっと言われてる。

未だにCEベースのナビが多い理由もこれ。
Androidにしようと思ったら、要求されるプロセッサの性能もメモリの容量も
それこそ桁が一つ上がってしまうからね。

それと、何でも一台でやるという方向に夢を見るのは、典型的なド素人。
「ぼくのだいすきなさいきょうのPDA/スマホで何でもできるはず」
という妄想を語りたいなら、ご同類だけで隔離スレ作ってそっちでやってくれ。

一台で何でもできる = 同時に一つの事しかできない

こんな単純なことに、早く気付いてくれるよう願う。
751774RR:2012/08/04(土) 12:55:10.35 ID:JRzdzb+k
>>750
ここは総合なんだから専用機スレ別に作ってくれよ。
PNDも弾いてバイク専用設計のナビだけでやろうぜ。
752774RR:2012/08/04(土) 13:20:31.17 ID:8K1ububF
>>750
賛否はあるし時代がどう動くかはわからないが
androidのウオークマンを否定はできないし
android搭載のデジカメも付加価値の意味を考えてる

もちろん、CEが多くの需要をカバーして王座を譲らないなら
それでも良いが、ソニがLinuxを採用したことも意味のある
ことだったと思うよ。
もちろん撤退する結果が物語る真実もあるのだろうけどね

何でも1台には俺も否定的だが、HWの共通化やIFの共通化やソフトの転用は
メーカにもユーザにもメリットはある。


753774RR:2012/08/04(土) 13:31:18.87 ID:nNxlrVk8
>>750
まったくそのとおり
バイクにのりながらネットやるわけでもないんだし
ネットやるならバイクおりてからやるだろ
またつけたりはずしたりするのかよwっていう
ひとつのもので全部をやろうとするのは馬鹿の典型だな
実空間で使用するハード機器とソフト的になんでもやれることを混同してる
754774RR:2012/08/04(土) 13:36:22.23 ID:VMloVKx4
これから先はそうなるよね、PNDからの撤退も仕方ないよねって話してるだけじゃん。


現状じゃ専用機にはかなわないよ、いずれは統合されるけど
755774RR:2012/08/04(土) 13:36:58.84 ID:q3mTYVnC
自分はU77Vポチッた、クーポン出てるジョーシンで5年保証つけて27020円
5年も使うのかよという声もあるだろうけどヤフオクで売るときのことも考えて
(U37でもクーポンが出てるから21900円、5年保証付けると23030円)

U37は白かオレンジがいいんじゃないかな、高温でのバッテリー放電を考えて
あと、白は汚れが目立つらしいので自分は買うならオレンジかな思ってた
756774RR:2012/08/04(土) 13:53:53.14 ID:EyoEQLW3
>>750
「何でも」もひらがなにしたほうがばかっぽさがきょうちょうできたのに
757774RR:2012/08/04(土) 14:43:35.38 ID:yFJLvZIJ
>>755
JoshinWebでU37オレンジは売り切れ、白は残5
直射日光を気にするなら白がいいんじゃないかな
以前銀色のメットを夏にかぶってたら、やたら熱くなって白いメットを買い増ししたことがあるよ
758774RR:2012/08/04(土) 14:44:30.96 ID:e323rUlw
黒使ってるけど暑さからか起動しない
759774RR:2012/08/04(土) 15:35:59.18 ID:4g77kGuO
俺はオレンジにしたよ>U37
理由は放熱の他に、さっと視線移動した時に一番目に付きやすいと思ったから
760729:2012/08/04(土) 16:01:09.89 ID:DrUENx2j
>>740
お手ごろ価格だね
青歯って相性で全然使えない奴とかあるんだよな?
XR430MCに使えるだろうか?

あと近所のバイク屋でナビ取り付けしてもらたんだけど
バッテリーの所から電源取るのかと思ってたけど、ライトの所から取るんだな
配線調べるのに時間掛かったけど、1000円でやってくれたわ
761774RR:2012/08/04(土) 17:10:18.53 ID:q3mTYVnC
>>760
バッテリからそのまま取るとキー連動しないのでバッテリーが上がる可能性があるから。
762774RR:2012/08/04(土) 20:02:22.77 ID:h2sp636s
>>748
サンクス。
試してみたら、どっちも電源切れば自動で再接続出来るみたいだ。

ただ、再接続されても音が鳴らなくて、結局再探索→ペアリングしないとダメっぽい…

設定でなんとかなるもんなのかなぁ
763774RR:2012/08/04(土) 20:42:08.87 ID:q3mTYVnC
>>760
再接続をうまくしてくれないとかはあると思うけど、全く使えないのはまずないんじゃないかな
今まで唯一使えなかったのはiOS(iphoneとか)と東芝の携帯用電池式BTレシーバーの組み合わせだけ
764774RR:2012/08/04(土) 20:49:28.27 ID:BBo6nuT9
>>750
>一台で何でもできる = 同時に一つの事しかできない
PNDでもナビと音楽再生を同時にやってるじゃん?
765774RR:2012/08/04(土) 20:53:01.05 ID:L3HDg57L
zumo660にmcn43si買い足したけどmcnが想像以上にバカナビなのに驚いた。電話番号検索もいい加減で騙された。ダメダメど思っていたzumoのほうが遥かに使いやすいわ。
766774RR:2012/08/04(土) 21:12:43.00 ID:sXYssvN2
えーそうなの
767774RR:2012/08/04(土) 21:16:04.12 ID:NaMfnU/C
検索は強力で使いやすい方が便利に決まってるよな
正直、Web検索の出来る端末は魅力ある
768774RR:2012/08/04(土) 21:16:47.77 ID:EF7dd5eJ
マイタックやブロードゾーンを使っていたヤツらなら今のバカナビが天才に思えるw
769774RR:2012/08/04(土) 21:18:51.51 ID:iHvaSg7L
こんどCBR600RRにカーナビをつけたいんですが
ホンダのG3にしょうとおもうのですがアクセサリーの
コントローラーアタッチメントは必要ですか? あまり必要ないならいらないかなって思っているんですが
どうなんでしょうか?
770774RR:2012/08/04(土) 21:36:23.02 ID:GLW8D3p2
ですが多すぎワロタw
771774RR:2012/08/04(土) 22:46:10.40 ID:/0aM5XR7
>>743
GathersMで出来るかわからないけどnuvi1365だと道路が何本か近接してる時は画面下中央の
路線名の所が黒から緑に変わってそこを押すと道路が選択できるようになるよ。

772774RR:2012/08/04(土) 23:10:20.92 ID:af04oOFT
K'sでポチったら最寄り店でWeb価格でレジ通されて自宅(5分)よりも遠い佐川(30分)に集荷され翌日配達された。
淀みたいに店頭受け渡しが選択出来ればいいのにな。
ま、Web価格で交渉して店頭で買えた人も居るみたいだから今度からWeb見て交渉しよう。
773774RR:2012/08/04(土) 23:44:17.41 ID:S7YSb6w8
>>750
専用機のみの話をしたいなら専用機スレを立ててそっちで勝手にやれ。
総合スレで意味不明な俺ルール振りかざすな。
774774RR:2012/08/04(土) 23:59:15.04 ID:87jZXvmH
>>743

マップマッチングのこと?市街地でのことか?
775774RR:2012/08/05(日) 00:15:33.37 ID:VJMcRADT
此処は「バイクナビ総合スレ」
スマホはスマホ、ナビとして使えてもナビじゃないからスマホの話はスマホスレでやってくれ
テレビが見れてもテレビじゃないし、計算出来ても電卓じゃないし、スマホはスマホ
776774RR:2012/08/05(日) 00:35:03.88 ID:Vx7S4Oyq
>>772
ネット注文で地元の実店舗で即受け取りって、地元点に在庫があって、
行く足がある人(バイク板ならあるか)なら便利だよね。

理想はネット価格が人件費ほかの固定費含めた実店舗を維持するためなら
実店舗のメリットも踏まえた値付けをオンライン価格に求めたい。

ただ、検索で引っかかる価格比較がある今、取敢えずネットは最安値って
戦略も正しいんだよな。
777774RR:2012/08/05(日) 01:03:27.47 ID:M4/rYCW+
素人にはよくわからん

今はzumo660かU37買っとけば間違いないのね?
778774RR:2012/08/05(日) 01:21:15.72 ID:i44O37KR
U37はSONYナビ撤退で秋の地図更新が最後の予定だからその点注意が必要。
今はMCN43si、XR430MCじゃないかな、zumoは最近人気がない。
779774RR:2012/08/05(日) 02:33:10.42 ID:MZlDSZgK
MCN43とXR430MCは鉄板だな
値段気にしなければzumoは安心できる
U37は給電と防水が同時にできないのが難点
780774RR:2012/08/05(日) 03:03:38.08 ID:jdQwCoyE
スレッド分割厨房は毎回荒ぶってるが
結局何を残したいかわからん、合理的にスレの莫大な流れを
二分したいなら理解もできるが、スマホチョロチョロ、他もチョロチョロだろ
たいしてスレも活性してないにに分ける意味がわからん。

ソニーがウルサイとソニ厨出て行け軍手シネだろ?
A4000がウルサイと出て行け
ゲーム機の時は出そうとしたか記憶にないが
ちょっと前はモデルチェンジでバイク対応のソニ厨の逆襲が来たわけだし
結局流行ってきて、流れを占拠すると出て行けなんだよなw

はっきり言えば良いんだよ、僕はこの機種やこのシリーズ中心に
語りたいんで電話やゲームやA4000やソニーは出て行って下さいと
つか自分で理想の縛りを書いて、アレダメ、コレダメ、あいつシネ
って誰にも犯されない新スレをプランしたら?
781774RR:2012/08/05(日) 03:18:10.29 ID:+e2XWHti
>>775
テンプレ見ても別にバイク用じゃないナビが普通に混ざってる訳だが?
ここは長年「バイクでも使えるナビ」の話をしてたところであってバイク専用機スレじゃない。
専用機のみの話を望むなら専用機スレを立ててそっちでやれ。
782774RR:2012/08/05(日) 04:19:22.64 ID:lnvsljC2
相変わらずいい喰い付きっぷりだな
783774RR:2012/08/05(日) 04:27:32.85 ID:wrfol6vW
zumoバージョンアップして3.4にしたらガラッと変わった。今までの不満がだいぶ解消した。
784774RR:2012/08/05(日) 05:53:59.52 ID:9fUE61gk
>779
付属クレードル防水加工すればいけるぞ
785774RR:2012/08/05(日) 06:28:15.16 ID:Nvlvla63
iPhone乗っけて、1年半で2万キロ走りました。
熱落ちは一度だけしか経験してません。炎天下の渋滞に出くわした時だけです。(バイク以外では海水浴や車内放置が原因で3度熱警告の経験ありです。)
それ以外はナビとして満足しています。

マウントは自転車用の耐候性ケース(BioLogic Bike Mount)を使ってます。
人柱となり、給電しながら大雨の中も何度か走りましたが問題なしです。
参考までに。
786774RR:2012/08/05(日) 08:48:48.29 ID:I3QdjTzf
>>780
必至に宣伝してるのがうざいだけのこと。
長文書いて、どうこう言う話しじゃない。
787774RR:2012/08/05(日) 09:02:51.05 ID:3piCTtbO
つーか、専用機を個別に語りたければクルマ板に関連スレがいっぱいある
788774RR:2012/08/05(日) 09:52:20.04 ID:qmbCOroZ
>>787
なんでクルマ板なんだよ
789774RR:2012/08/05(日) 10:37:32.21 ID:lnvsljC2
そりゃナビの利用目的に四輪が多いからだろ
790774RR:2012/08/05(日) 11:30:00.66 ID:MZlDSZgK
スマホが叩かれるのはステマ臭がハンパないから
それネガキャンにしかなってないぞ
試しにバイクに使って電話こわしちゃうのと、安物ナビ壊すのではわけが違う
よほど頑丈にならんかぎりいい年こいた大人がつかうわけないだろ
791774RR:2012/08/05(日) 11:51:10.11 ID:oyi8K1Mu
アホスクがスマホナビ使ってる
まともな社会人ならそれなりのもん使う
792774RR:2012/08/05(日) 11:53:34.78 ID:+e2XWHti
>>790
まずスマホをナビに使って壊れたという具体的な例を出してみな?
そうやって妄想でネガってるのが丸分かりだからアンチスマホはマジキチだと認識されてるんだよ。
793774RR:2012/08/05(日) 11:55:29.71 ID:NMLhvunV
PSPのナビすらいけるんだからどうってことないだろう
根拠は無いけどなwww
794774RR:2012/08/05(日) 11:56:43.00 ID:/HJcsvGT
>>791
これも根拠のない言いがかり。
スレ遡ってくとマジでこんなのばっかりなんだよな。
気持ち悪い。
795774RR:2012/08/05(日) 12:02:48.52 ID:BHOtCYNl
スマホは壊れると面倒 → スマホが壊れる具体的例を出して見ろ!

スマホ信者は日本語勉強しなおしてこい
796774RR:2012/08/05(日) 12:05:28.38 ID:qV4rqe28
>>795
話題逸らしは良いからバイクで使って壊れる例を早く上げろよ
797774RR:2012/08/05(日) 12:13:56.17 ID:MZlDSZgK
ステマくんは人にたよらず自分の電話に高圧で水かけてる動画とってこい
専用機はその程度はあたりまえにクリアしてんだから証明する必要なし
798774RR:2012/08/05(日) 12:17:51.03 ID:ha3FQQYH
電波来ない入りにくい酷道好きのオレにスマホは×だわ。
助ナビの頃、熊出るかも林道で電波入らず遭難し掛けてからは専用ナビ。
799774RR:2012/08/05(日) 12:19:51.50 ID:zaau5f6Q
>>790
昨夜のお前のカキコもステマ臭するけどな
800774RR:2012/08/05(日) 12:27:02.63 ID:MZlDSZgK
チョン臭いからアンカーつけんでくれたのむ
801774RR:2012/08/05(日) 12:35:27.86 ID:zaau5f6Q
>>798
今だに電波が無いとナビアプリ使えないと思ってるの?オフライン地図のナビアプリがいくつかあるよ。
802774RR:2012/08/05(日) 12:36:11.87 ID:4m1C9ddY
>>797
はい具体例何も出せないと自白したので終了
つか防水付いてないPNDも話に上がってんのにそっちは触らないダブスタぶりw
ただスマホが嫌いな気違いだとはっきりしちゃったねw
803774RR:2012/08/05(日) 12:39:33.99 ID:4m1C9ddY
>>801
スマホ叩いてる奴ってスマホナビの実態何も知らずに脳内スマホと頑張って戦ってるだけなんだよな
戦うなら現実と戦わなきゃ
804774RR:2012/08/05(日) 12:42:06.58 ID:oyi8K1Mu
スマホのナビアプリな、不景気だから専用機は売れないし買える層も少なくなってきたんだろう
805774RR:2012/08/05(日) 12:44:00.42 ID:+e2XWHti
しかしまあ、ここしばらく大人しかったのがソニー撤退直後に活発に活動するんだからわかりやすいよな。
まあソニーだけが落ち込んでるわけでもないし、明日は我が身って事なんだろうが。
806774RR:2012/08/05(日) 12:47:41.83 ID:MZlDSZgK
こいつ自演ばれてないとおもってんのかなw
807774RR:2012/08/05(日) 12:52:03.53 ID:+e2XWHti
言い返せないから何でも良いから攻撃材料にします、まで読んだ。
自演呼ばわりとか人格攻撃とか負けそうな奴のわかりやすい常套手段だよなあ。
808774RR:2012/08/05(日) 12:52:37.64 ID:ha3FQQYH
「オフライン地図のナビアプリ」って林道も載ってるのか?
809774RR:2012/08/05(日) 13:02:34.36 ID:Nvlvla63
>>808
ツーマプに乗ってるレベルの林道なら載ってるかと。
俺は林道入ったら、登山用の地図アプリに切り替えて国土地理院1/25000や自作地図表示にする。
等高線がないと林道支線は話にならないからね。
810774RR:2012/08/05(日) 13:04:01.53 ID:IDZGm8BM
スマホで情報交換したいならバイク板にあるアプリスレのほうが有益だろ
スマホでナビに興味ないヤツは知らなくて当然
スマホの人は何したいんだか?

>>808
アプリスレで聞いたほうがいいでしょ
それ以前に車、バイク用ナビも未舗装林道は線でしか載っていない場合が多い
載っていてもゲートの有無はない
どのレベルの林道かは知らないが、林道は紙地図と事前調査が一番有効
811774RR:2012/08/05(日) 13:09:22.97 ID:+e2XWHti
知りもしないのに叩いてやがるwキメエwww、で終わってる話なのに何故か意味不明な擁護が入る。
812774RR:2012/08/05(日) 13:19:01.29 ID:MZlDSZgK
いわれて検索してみたらこんなのあるじゃねーかw
【Android】バイクに役立つアプリ【iPhone】
どストライクじゃん、しかも過疎ってるぞw
専用スレにも人がいないのに同時間帯にここにわらわら沸いちゃってますます不自然だろ
スマホ(ステマ)くんはそっちに移動してくればお互いすっきりするじゃない
813774RR:2012/08/05(日) 13:23:15.63 ID:vRfK9IjE
今度は印象操作
814774RR:2012/08/05(日) 13:40:53.09 ID:oyi8K1Mu
NGにスマホ入れとけ
815774RR:2012/08/05(日) 13:43:19.09 ID:2NRx/EK1
うるせえよ。
男は黙ってナビだけの話しとけ。
816774RR:2012/08/05(日) 13:50:56.09 ID:MDtAzU5V
なんか伸びてると思ったらくだらない言い争いワロタ
817774RR:2012/08/05(日) 13:52:58.61 ID:Xhnw1b0H
本当にスマホ厨の自演が必死過ぎて…
スマホのナビアプリもいい点があるんだからいい迷惑
818774RR:2012/08/05(日) 13:54:34.93 ID:IqAvn3c0
スマホネタは荒らし
812氏が相応しい場所探してくれたんだからそこでやってくれ
819774RR:2012/08/05(日) 13:58:40.60 ID:XYsrBqxa
アンチスマホなスタンスの奴のほうが、スマホを話題にする事が多い件について。
820774RR:2012/08/05(日) 14:08:12.04 ID:oyi8K1Mu
もう貧乏ネタはいいよ
821774RR:2012/08/05(日) 21:14:31.13 ID:pH1EaPD2
チー対応の防水スマホの中古が出たら使ってみようかなと思ったけど、
チーの給電量だとナビの使用電力に追いつかなそうな悪寒。

なので中古のレグノ買ってやってみようかと思ったけど、
まともなマウント方法が思いつかなくてどうしようかと知り合いに相談したら、
zumo550とマウントセットを8000円で譲って貰った。

盆休み中の夢が広がった(・ω・)
822774RR:2012/08/05(日) 21:37:31.16 ID:kaONDtS6
MCNバージョンUP後に発生した「ミュート作動不能」をクレーム修理に出したら、
明日で2週間になるのに、まだ帰ってこない。

バージョンUPのバグ絡みで大仕事になってる気がしてきた。
とりあえず明日、ユピテルに状況聞いてみる。
ついでに何かユピテルに聞いて欲しいことある?
823774RR:2012/08/05(日) 21:38:19.89 ID:jPM3AS7n
貧乏くさい夢だな
824774RR:2012/08/05(日) 21:44:03.34 ID:onqykY5n
ナビ・バイクが初心者なんですが、
NV−U37買おうと思ってるんですが、
ハンドルにつけるタイプの固定するやつ(?)はどんなものを買えば・・・・
825774RR:2012/08/05(日) 21:45:17.44 ID:+PhjJRwE
ホンダさんの純正ナビを買うのが一番です。
826774RR:2012/08/05(日) 22:07:56.69 ID:Xhnw1b0H
>>824
自転車用のクレードルをそのままとか
>>1のwikiも参照
827774RR:2012/08/05(日) 22:08:17.95 ID:I3QdjTzf
ホンダ純正=zumoは海外製という事で地図表示とか使い勝手が国産と少し違う事なかったっけ?
仲間内で使ってる奴は少し不満そうだったが。価格が高いだけに。

ただ、どの機種も100%満足ってないだろうから、買ったナビを工夫して使いこなすのがいいんだろうね。
ここで情報交換したりしながら。
828774RR:2012/08/05(日) 22:23:23.23 ID:tjAWT4uH
U35/37は、バイク用としては傑作ナビだよ。
熱暴走とか多少の欠点はあれど、コストパフォーマンスを考えれば
大傑作ナビと言えると思う。
後継機が出ないどころか完全撤退とか、悲しすぎるにも程がある。
829774RR:2012/08/05(日) 22:31:16.79 ID:oyi8K1Mu
>>824
ビートソニック
830774RR:2012/08/05(日) 22:35:12.03 ID:IDZGm8BM
zumoは台風の中でも問題なく使えるIPX-7が売り
IPX-5とは次元が違う防水能力が魅力
そこに価値観を見出せればZUMOは魅力的なバイク用ナビになる
831774RR:2012/08/05(日) 23:05:53.39 ID:Xhnw1b0H
IPX5とIPX7を比べる奴がいるとは、お前のバイクは潜水艦か…
832774RR:2012/08/05(日) 23:16:21.87 ID:IDZGm8BM
IPX5は高速道路でゲリラ豪雨にあると浸水の可能性がある
IPX7はない
ネイキッドなどカウルがない車種だと5と7の差はデカイよ
833774RR:2012/08/05(日) 23:17:47.01 ID:EiJf3wu3
>>822
製品版は新型がでるんか、今の型で
ソフトのみupdateが適用された版が
発売されるのか聞いてくれ。
834774RR:2012/08/05(日) 23:19:11.92 ID:kSMuo5bM
>>828

bluetoothが無いので自分にとっては候補落ち。
後継機には期待したんだけどね。残念。
835774RR:2012/08/05(日) 23:58:52.63 ID:J9JPnCJF
豪雨の中で使えても、肝心のナビがバカだからな。
836774RR:2012/08/06(月) 00:14:04.29 ID:VT2A/qm4
てか、台風並みの豪雨の中をバイクで走るかって話もあるよな。

ゲリラ豪雨レベルじゃ、ナビもクソも、そもそもバイクじゃ走ってられんような気がする・・・
837774RR:2012/08/06(月) 00:20:56.24 ID:kI+rapNO
>>836
過去に4-5回であるがゲリラ豪雨でバケツひっくり返しの
水を浴びたことがあるが、ツーリング中なので豪雨を甘受
するしかなかった。
指摘のようにMAX豪雨の時間は停めるしかなかったが、そんなときに
ナビをどうこうしようと思わないし、雨に打たれるままだよ。

最初、大粒の雨が感圧のタッチパネルを動かすかな?と興味を
持ったが、実際にナビの誤作動はなく、大粒と莫大な量の雨で
覆われたナビは、水の層で画面の表示を視認できなくなる
だから、ナビをしまってしまってもいいのだが、そんな面倒な
ことをする意味もないよな。

そのまま10分ほど豪雨の中でナビから流れる音楽をBTで楽しんでいた
豪雨休憩での使い方としては音楽利用でメリットがある。
838774RR:2012/08/06(月) 01:00:22.44 ID:HSPFfBTx
豪雨って言っても、水に着けちゃう訳じゃないし浸水しないでしょ。
839774RR:2012/08/06(月) 01:19:42.22 ID:VIv5MmAC
豪雨走行って一歩間違えたら終わりだよね、運を使ってる感じがする
840774RR:2012/08/06(月) 01:36:23.52 ID:qkCwRf5E
特に高速だとな、早々に退避できないし
しかも雨だけでなく、雷ゴロゴロのときは死ぬかと思ったわ
841774RR:2012/08/06(月) 01:45:56.18 ID:W6pLy/kf
台風並みの豪雨の中を出かけて行く変態はあまり居ないと思うが、
ツーリング中に土砂降りの夕立に遭遇する可能性はゼロじゃないと思うなあ。

特にいまどきの時期は、栃木や群馬あたり昼過ぎから宵の口にかけて
いつ遭遇するかなんて当日でも直前にならないとわからん。
842774RR:2012/08/06(月) 01:51:25.32 ID:pKZ4WfFQ
というかバイクによく乗る人だったら
予測不能の豪雨に見舞われてびしょ濡れの経験はあるはず
843774RR:2012/08/06(月) 02:12:26.98 ID:xldL4/q6
ホンダのスマフォアプリだと豪雨アラームがあるから、ナビにA2DPの
受信機能があるといいんだけど
844774RR:2012/08/06(月) 02:16:21.28 ID:YgxK53qJ
時速40キロで風速10メートル相当だから、台風並みなんてすぐだろう
845774RR:2012/08/06(月) 06:47:16.99 ID:Xb8t8dBZ
何度かゲリラ豪雨に見舞われたことはある。@ゴリラ使い。ハンドルマウント。
ハーフカウル車で80km/h以上で走ってればわずかに雨粒が付くくらいで済んだ。

846774RR:2012/08/06(月) 07:10:39.49 ID:X/RtOKhn
ゴリラをスーパーXで目地埋めしたサンワのポーチに入れてるけど
不意の豪雨だと中までぐっしょり濡れるが浸水には至らないよ。
847774RR:2012/08/06(月) 07:45:06.37 ID:HsptuA6P
それ、ただの夕立やろ
848774RR:2012/08/06(月) 08:10:46.52 ID:/Bfx4B4Y
スマホでもIPX8のあるからね
849774RR:2012/08/06(月) 08:31:25.55 ID:TWyMYvHP
>>836
ゲリラ豪雨に遭遇し自分のことで精一杯、
カッパやら避難場所やらやってるうちにナビがお亡くなりになってたわ。

さっさと仕舞えばいいんだけど、
でもそういうときこそナビを使いたいしなあ。
ビニール袋かぶせるしかないか。
850774RR:2012/08/06(月) 09:02:03.86 ID:Gs9C7yKI
緊急用にダイソーの透明通帳ケースが非常に便利。
851774RR:2012/08/06(月) 09:15:16.62 ID:sm3wGzsT
高速ならはじめから洋服からして雨対策して乗るし
ツーリングなら外してすぐタンクバックいれればよくね?
852774RR:2012/08/06(月) 09:20:50.64 ID:gVmcOfNY
p()
853774RR:2012/08/06(月) 09:44:36.39 ID:38cDS+Zo
>>851
ゲリラにあったことないだろ
854774RR:2012/08/06(月) 11:12:43.11 ID:22mcNsFa
>>851
ドピーカンの空でも雨対策して高速に乗るのか・・・?
通り雨とかゲリラ豪雨ってのはそういうもんなんだが。
こういう類の雨ってのは雨の予兆なんて無いんだよ。
あと山ん中に入ったらいきなり雨とかな。
四国→大阪の帰りに淡路島に入ったらえらいめに遭ったw
855774RR:2012/08/06(月) 12:04:23.44 ID:ypUo02xw
カウル付いてれば避難場所までなんとかなるかもしんないけど
ネイキッドとかだと予めきちんと対策しておかないと怖いわな
856 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/08/06(月) 12:05:01.91 ID:bMM93rwO
MCN43siをアップデートしたんだけど、以前に使ってたBluetooth機器がペアリングしても一覧に出てこず、
Bluetoothマークもアクティブにならないけど繋がっているという状況なんだけど
同じ症状出てる人いますか?全部初期化したら元に戻るんだろうか。
ちなみにSONYのMW600使ってます。
857774RR:2012/08/06(月) 14:00:38.07 ID:sm3wGzsT
>>854
晴天でも、高速なら対策して乗るのが普通だと思ってたけど違うのか?
自分の場合距離乗るときしか高速使わないから普通にするかな
下道でもカッパはタンクバックに常備だな
858774RR:2012/08/06(月) 14:54:32.74 ID:VN8vF6gx
ナビもカメラも防水対策済み、ウェア等も濡れても良いようにしてるから、ゲリラ豪雨に遭っても雨乞いくらいしかする事がない
859774RR:2012/08/06(月) 15:28:48.03 ID:22mcNsFa
>>857
レインウェアは持っていくが着込んだりはしない。
860774RR:2012/08/06(月) 16:07:07.95 ID:kNmPmRmL
U37駆け込みで買ってつけてみたが、速度表示ってけっこう正確なのかな?
バイク側のメーターがGPSよか10キロ近く速くてドハッピーだったw
フォントが小さいんで、おもしろがって見てると危ないな。
861774RR:2012/08/06(月) 16:49:17.86 ID:ypUo02xw
>>858
豪雨中に雨乞いって、どんだけ雨好きなんだよ
862774RR:2012/08/06(月) 18:01:37.68 ID:650Imwaz
>>860
通常どの車種も数%〜1割くらいハッピーに造られてるよ。
863774RR:2012/08/06(月) 18:41:47.60 ID:38cDS+Zo
みんなそれを知ってるから「メーター読み○○キロ」と表現する。
「貴様」って元は尊敬語だったんだ!みたいな定番ネタ。
864774RR:2012/08/06(月) 18:44:58.44 ID:qkCwRf5E
後、U37は高度も出るのがいいよな
この辺こんな高かったのかとか面白い
865774RR:2012/08/06(月) 18:47:37.68 ID:S/wvPil5
U35持ちだけど今後手に入らないんならU37に買い替えようか考えてる
これってどこがどう進化してるの
866774RR:2012/08/06(月) 19:08:33.81 ID:35NZEq8k
>>865
U35からU37への買い替えです
まだ半月も使ってませんが
個人的な感想

良い
・メニューと現在位置のボタンが押しやすい
・衛生の捕捉が早い気がする
・バイク屋のアイコン表示がある
・電池の持ちが少し良い
・本体へ直接充電する方法が2つあるので
 どちらかが壊れてもなんとかなる

悪い
・タッチパネルの反応がイマイチ
・やっぱりナビルートの設定があまり進化してない
 ただし、候補がいくつか出るようになった
867774RR:2012/08/06(月) 19:52:59.83 ID:H/cPkSMq
>>865
一番大きいのは半透過液晶じゃない?
868774RR:2012/08/06(月) 19:58:59.49 ID:xsGWbtGv
アホだけキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
869868:2012/08/06(月) 20:00:26.10 ID:xsGWbtGv
ごめん誤爆orz
870774RR:2012/08/06(月) 20:06:32.84 ID:uwX84TQP
>>826
>>829

ありがとうございます。
871774RR:2012/08/06(月) 21:05:44.49 ID:HsptuA6P
>>869
万死に値する
872774RR:2012/08/06(月) 21:12:05.40 ID:tqgUxZ58
>>871
>>868は自己紹介しながら登場しただけなんだからあんまりいじめるなよ
873774RR:2012/08/06(月) 21:40:10.78 ID:hiBlq+1a
>>822
その後の報告待ちかね中
874774RR:2012/08/06(月) 21:55:38.38 ID:HSPFfBTx
>>856
俺は帰ってきた時にリストのを消した事もあってか、その症状は出てない。
875774RR:2012/08/07(火) 06:09:15.06 ID:eUNLRa+r
高速には雨天対策はしない、レインウェアは着こんで乗らない(キリッ

雨でも大丈夫なウェア着て乗るに決まってんだろw
876774RR:2012/08/07(火) 08:48:20.11 ID:N9JK+1ke
真夏でも?
877774RR:2012/08/07(火) 08:56:05.72 ID:StrFKTsV
真夏なんて、メッシュジャケット以外はとてもじゃないが着てられないだろ。
メッシュが普及する前はベンチレーション全開で乗ってたし、
どっちにしろ高速乗っててそれで本降りに突っ込んだら、30秒でパンツまでズブ濡れだよ。
まあ真夏ならそれで凍死するような事もないから、笑い話で済むけどさ。

秋冬はさすがに、濡れたら生死にもかかわり兼ねないから
ある程度の耐水性のあるジャケットは羽織って乗るけど、
それで走り続けてたらそのうち浸水して来てもおかしくないから
結局どこかで止まって上にカッパを羽織る事になるわな。

常に最初からカッパを羽織って乗る奴は、さすがに見たことないな。居たら奇人変人の類。
878774RR:2012/08/07(火) 08:57:53.29 ID:a27qhMeb
メッシュジャケットに防水インナー買った俺様に死角無し
879774RR:2012/08/07(火) 09:10:04.36 ID:RulBijM2
防水って何に防水なのか考えていけば、必要性はわかるのでは?
機器の場合は壊れるかどうかだが
人間の場合は呼吸さえ確保されれば、水に乗れても全く問題ない

そもそも、皮膚も身体も防滴範囲では雨に耐えるんだから
カッパが濡れようが、ジャケットが濡れようが、インナーが濡れようが
同じようなものじゃねーの?
寒いかどうかくだいだろ?

この季節の夕立ぐらいで寒いも糞もないんだから
雨くらいに動じないでクールダウンを楽しもうぜw
880774RR:2012/08/07(火) 09:23:33.20 ID:StrFKTsV
メッシュジャケに防水インナーつける奴は頭悪いよね
881774RR:2012/08/07(火) 09:40:48.87 ID:runr84ux
>>877
俺も奇人変人だなw
降水確率60%か雨雲レーダーで降りそうならすぐ合羽を着る
大抵空振りで合羽の中はサウナ状態になっちゃうけど
882774RR:2012/08/07(火) 09:46:39.31 ID:HiAGgsG4
スク水で乗れば濡れても平気だろ。むしろ濡れないと不自然。
883774RR:2012/08/07(火) 09:51:21.62 ID:RulBijM2
>>882
昨日逮捕された海猿も、ウイッグとスク水だったら無罪放免だったのになぁw
884774RR:2012/08/07(火) 16:16:33.63 ID:bQNZtZ4e
着いた先びしょびしょで過ごすとか地獄すぎ 自分の場合靴のぐちょぐちょが耐えられない
帰りならまだ許容範囲だけど、俺も奇人変人でいいわ
885774RR:2012/08/07(火) 16:20:49.11 ID:wsidThNj
スマホもPNDもウェアもシューズも他所でやれよ
専用機以外の話は禁止な
886774RR:2012/08/07(火) 17:13:17.96 ID:Eyi6gIpy
>>885
まったくだ
全面同意
887774RR:2012/08/07(火) 17:19:21.83 ID:R/q0goK2
ここは「総合」だということを忘れているバカが2名
888774RR:2012/08/07(火) 17:20:21.19 ID:wsidThNj
よしじゃあウェアとシューズの話はしてよし
889774RR:2012/08/07(火) 17:29:45.34 ID:RulBijM2
そもそも、バイクにナビ搭載したのは、自動車用のCDナビ
やDVDナビの流用や、ノートPC+GPS+アトラスとかの流用から
積み上がってきた話し。
バイク専用と強気にうたったナビなんて少数だし、デキソコナイだったり
自転車用がマバタキしてるあいだにバイク用になったようなインチキだろw

ゲーム機、スマホ、PDAだって立派な物だよ。
使えればいい、むしろユーザの技術や工夫を研ぎ澄ませて弱点の無い
仕様になるなら、元がなんだってかまわんだろ。

以前にナビにエロ映像をしこたまぶち込んで、見てみたことがあるが
BTを通して、ハァハァ、ギシアンの裏からナビの清純なオネーサンが
冷静にミギデスという部分に感動したことがある。

ナビは道だけでなく、生き方も導いてもらわなアカン
どこまで応用するかが勝負なんだよ。
ゲームもスマホウエルカム。



890774RR:2012/08/07(火) 17:38:18.25 ID:ntFQOrfK
mcnミュート対応きた!
報告者乙
891774RR:2012/08/07(火) 17:47:15.12 ID:ntFQOrfK
>>364については対応なしか、残念
892774RR:2012/08/07(火) 18:49:26.42 ID:bLI977Bw
>>889
お前は何言ってんだ
ウエアやスマホはそういうスレが有るからそこでやれって事

893774RR:2012/08/07(火) 19:16:50.61 ID:gf4bfASh
修理依頼を出していた我が家のMCNも、2週間ぶりに明日には帰ってくるー
今度は快適になってるかな?

『アップデートに初期バグが予想以上に多数出て、修正に時間が掛かりました』と
ユヒテルの担当者から連絡が入ったよ。
ミュート関連以外にも、こまごまとプログラムの調整をしたそうです。
その時に、他にも改善点や要望があれば意見を伝えて欲しいと言ってたので、
改善要望があったら、ユピテルのサポートに電突だ。
894774RR:2012/08/07(火) 19:30:10.21 ID:BKJwj6UB
で ユピテル ガーミン ゴリラどれ買えばいい?
895774RR:2012/08/07(火) 19:31:48.41 ID:YwMLvQ6K
>>894
ナビ期待するならゴリラ
地図+レーダー位置知りたいならユピテル
ガーミンは知らん
896774RR:2012/08/07(火) 20:04:53.39 ID:vlC2yfdT
ゴリラで4インチ、防水防振モデルとか出ないかなあ
実売3.5マソくらいで
897774RR:2012/08/07(火) 20:07:14.46 ID:YwMLvQ6K
>>896
低解像度5インチで作った方が安くできるだろうと思う
898774RR:2012/08/07(火) 21:23:06.34 ID:5mta0HmZ
MCNのアップデート完了。
とりあえず音楽プレイヤー関係のバグが直ったのは確認した。
ミュートと音量。

ナビ案内のバグはなおってるかな。
次のツーリングは盆明けの北海道だ。。。
899774RR:2012/08/07(火) 21:24:01.22 ID:amz5ftBS
>>893
経路探索条件のデフォルト設定は、マニュアルからも削除されてるから
不具合ではなく仕様変更ってことか
900774RR:2012/08/07(火) 22:41:06.29 ID:gf4bfASh
>>898
今度のフォームアップは問題無さそうだね。

地図更新の発表直後にバージョンUP実行→バグだらけで即ユピテルへ返送修理→修理完了まで2週間
人柱として役に立てて満足です。
901774RR:2012/08/07(火) 23:23:49.47 ID:3DhvyTwN
>>900


ユピは問い合わせフォームとかあればいいのにね。
電話はよっぽどのことがないと気が引ける。
902774RR:2012/08/08(水) 06:21:20.60 ID:+nAYXqfN
>>900
対応はまあいいとは思うんだが、ユーザーにバグ潰しさせるるような製品は怖くて買えない。
人手が足りないんだろうな。
903774RR:2012/08/08(水) 09:58:27.20 ID:9WRqx+os
ユピテルのやつはGPS捕捉早いなら
今度の整備でバラす時に350MCから付け替えるんだが。
あれは捕捉が遅くて使えない。
904774RR:2012/08/08(水) 11:57:57.22 ID:soKwLavu
>>902
それなんて最近のスマフォ
905774RR:2012/08/08(水) 12:06:18.43 ID:BqS6Pqgt
macは昔からだから時代を先取りしてるよな
906774RR:2012/08/08(水) 14:00:35.64 ID:lHFT4M8I
致命的な問題でもないし
ソフトウェアにバグやトラブルは付き物
すぐ直してくれる姿勢やユーザーの声を聞いてくれるのがいいわ
907774RR:2012/08/08(水) 16:14:39.00 ID:6J0wjc/O
ゴリラ3台使ってるけど、バグなんか一度もない。
908774RR:2012/08/08(水) 16:38:09.16 ID:oTJEd6YA
ナビはなんか新しいのがほしくなるんだよな。
おれはetrex2台もっていて古い方は予備の電池入れとして使っている。
909774RR:2012/08/08(水) 16:39:39.07 ID:+cSMnaMg
ゴリラ3頭飼ってるけど、ハグされたことなんか一度もない。
910774RR:2012/08/08(水) 18:49:13.46 ID:Qw9yVmx/
>>903
いつも早くて全く気にならないけど、ちゃんと計ってみた。

1回目 前回と全く違う場所でナビ起動した時 90秒
2回目 同じ場所で電源off(スリープ)から復帰した時 2秒
3回目 同条件 2秒
4回目 ナビアプリを再起動した時 2秒
5回目 ナビそのものを再起動した時 2秒

ナビoffで移動してなければ瞬時に補足してくれる。
トンネル抜けた時も同じくらい。
地図更新してるけど前も同じだった。
911774RR:2012/08/08(水) 19:08:49.55 ID:m79eQjrP
ゴリラは衝撃に弱いイメージがあるけどどうなんだろうか?
912774RR:2012/08/08(水) 21:00:15.21 ID:XEra8SKl
ゴリラ使ってたけど、これといって壊れたり変な動きやバグとか無かったな
ナビ性能だけなら一番だと思われ。
913774RR:2012/08/08(水) 21:04:37.17 ID:++ikgbQh
友達のゴリラ調子悪かったな
いつもガラガラ山からスタートしてた
914774RR:2012/08/08(水) 21:56:50.96 ID:lsybDD2x
>>913
それは調子悪いのではない。
内蔵電池交換くらいできて、真のゴリラ使い。
915774RR:2012/08/08(水) 22:07:11.38 ID:++ikgbQh
>>914
悪いそんな恥ずかしい使い、死んでもなりたくない
916774RR:2012/08/08(水) 22:37:30.62 ID:9WRqx+os
>>910
わざわざありがとう。
早いな。
買い換え決定。
今やってるレーダーとのイヤホン合流も無くせるし。
917774RR:2012/08/08(水) 23:29:55.50 ID:ymyqnAry
>>911
腰の高さから2回ほど落としたが平気だったw
古い360DTだけど。
918774RR:2012/08/08(水) 23:32:43.18 ID:w4iNtv2d
>>910
>1回目 前回と全く違う場所でナビ起動した時 90秒
遅すぎ
919774RR:2012/08/08(水) 23:58:58.81 ID:DrrKflMc
そお?結構早いと思うけど。
再起動時の場所にも寄るだろうけど。
920774RR:2012/08/09(木) 00:16:54.85 ID:79fodZqH
ビニール製の防水ケースってこの時期は
日光が反射して見にくいかな?
シリコンは滑りが悪くてグローブ越しは使いにくそうだし
やっぱり防水にしたナビより防水のナビの方が
操作性は上なんだろうか
921774RR:2012/08/09(木) 00:21:41.12 ID:y+P7enDA
bluetoothのレシーバーとトランスミッターを注文したぜ!
これで有線接続とオサラバダ


bluwtooth内臓のナビが欲しい・・・。
未だにSD200DT使ってるのなんて俺くらいだろうか、気づいたら5年も経ってるのか
922910:2012/08/09(木) 00:31:29.56 ID:N21VHULI
90秒もかかることは滅多にないよ。
さっき別の場所に行ってではかりなおしたら20秒くらいで捕捉。
それよりこいつの良い所はクレードルにさした状態でイグニッションoffで、スリープ状態になっていること。
イグニッションonにして起動2秒、捕捉2秒くらい。
最初だけちょっと時間がかかるがツーリング中は快適。
923774RR:2012/08/09(木) 01:02:49.54 ID:H7oTUSut
ミニゴリってどうなの?
924774RR:2012/08/09(木) 01:06:10.08 ID:q6QdNZfN
一度防水ナビ使うと普通のには戻れなくなる
925774RR:2012/08/09(木) 01:25:34.54 ID:qJ1E59JE
ゴリラ用の2012年度版マップやっと出る。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/1306
926774RR:2012/08/09(木) 01:32:14.61 ID:f4HCF3kB
ゴリラといえば、MC01Lはバイク用としてどうなのかな
今iPhoneナビ使ってて、そろそろ専用ナビ欲しくなってきたところだったんだけどソニーが撤退と聞いて萎えてた
927774RR:2012/08/09(木) 02:27:48.01 ID:RkICLiqy
>>920
U77Vをサンワの防水ポーチに入れてる。ポーチの透明面にしわがあると
反射してしまうんだけど、この暑さだと柔らかくなって画面にぴったりと
くっついてくれる。画面はヘルメットに向けるようしてる。
パネルは静電パネルなので静電対応のタッチペンを使っている。

>>920
>>910と同じ条件で比較してないので意味ないかと

>>926
無線、音楽再生、ヘッドホン端子なしが許容範囲ならいいと思う。
928920:2012/08/09(木) 12:30:08.77 ID:79fodZqH
>>927
なるほど、密着させるのがコツなのね
それでいけるならガーミンも候補に入るなぁ
929774RR:2012/08/09(木) 15:26:39.23 ID:QwaFm7Tm
U-37をバイクだけじゃなくて車で使ってる人いる?
結構いけるもんなのかな
ゴリラをバイク用で使ってる人もいるんだねぇ
930774RR:2012/08/09(木) 15:43:31.34 ID:qJ1E59JE
俺は車と兼用してるので。使い勝手が違うと嫌なのです。
あ、>>925は旧三洋ゴリラの話です。補足。
931774RR:2012/08/09(木) 18:05:30.25 ID:dxvadLu2
ゴリラバイクを買うなら
GORILLA CN-SP507VLが最適ですか?
新東名がのってるしgoogleと連携できるし
車速感応式ってなんですか?ねじ捻じ込んだらOKですか?
GORILLA CN-GL411Dの方が新しいですが2011年版の地図なのはなんでですか?
どっちがバイクに最適ですか?
できたらゴリラ使いの人教えてください
932774RR:2012/08/09(木) 18:51:42.52 ID:4hFb6eoJ
又ゴリラとかスレ違いの話してるな
動物板へ行けよ
933774RR:2012/08/09(木) 20:31:51.30 ID:3nRGDbhD
>>931
とりあえずメーカの製品情報見なよ
934774RR:2012/08/09(木) 20:56:54.51 ID:YxyiMM7p
??
GORILLAの話 動物??
931は、バイクのナビにパナソニックのGORILLAを使ってる人にと聞いてる。
932は、訳のわからないレスをつけなくて良いのでスルーしなさい。
935774RR:2012/08/09(木) 20:58:08.38 ID:ywkMagMQ
>>929
クルマ・バイクで共用してるよ、U-37一台しか持ってないしw
もともとクルマ・チャリ・徒歩で共用できるよう開発されたものだし、問題無いのかよ!?と言われるほどの問題は特に無い
当然画面は小さいから、視線移動の少ないハンドル左上位置のなるべく直近に付けてる
ナビの見易さだけで考えれば、ハンドル直上から画面が顔を覗かす位置が良いんだろうけど
そうすっと、真正面の消失点にかかってしまうんでそれはしていない
つまりあの小さいモニターを、自分がなるべく見易いベターな位置に
吸盤でダッシュボード上にちゃんと固定出来るのかどうか?の方が問題だとオモ
936774RR:2012/08/09(木) 22:40:36.29 ID:JIzhi9NM
COSTCOで nuvi 2462買ったった。13980円。

250プラスから久々の乗り換え。
あした取り付けるぜ、わく^2
937774RR:2012/08/10(金) 00:23:13.76 ID:eanPj8Cn
パナソニック「UN-MT300」レビュー
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20120809_552203.html

耐衝撃、防水、感圧式、Bluetooth。こんなのがパナから出てたのか。
938774RR:2012/08/10(金) 00:33:15.97 ID:GZNyqzpt
>>937
スマホ嫌いの人もコレなら納得するだろうか?
939774RR:2012/08/10(金) 00:37:10.39 ID:MX4hfHwo
>>937
やめとけって
また、Win_CEのほうが有利なんだとか、1台になんでも
詰め込むのはナンセンスだとかいう専用機厨が暴れ出すからw
940774RR:2012/08/10(金) 01:09:20.17 ID:OE1SwJ6T
向こうで見破られたから、こっちで一本釣りってか?
941774RR:2012/08/10(金) 01:23:41.45 ID:I51D5cIF
>>937
スマホ厨嫌いな俺も、これなら良いかも?と思った。
けど、値段と現在地のズレが引っかかるところ。

そういう事考えると、やっぱ専用ナビの方がよくね?ってなる。
942774RR:2012/08/10(金) 01:39:36.50 ID:kL8SKaJl
ただの小さいsimなしアンドロイドタブレットにナビつけましたってだけだな
スマホとは別物
943774RR:2012/08/10(金) 04:26:12.09 ID:BOo/riJs
どの程度の温度まで使えるのかね
3Gなしって、これスマフォじゃなくてAndroidのデジタルメディアプレーヤー …

誤差はGLONASSとみちびきに対応してないので仕方ない
944774RR:2012/08/10(金) 06:31:18.61 ID:tSjNm8DN
>>929
画面小さいくらいで使用上問題なし
ただ、この時期ダッシュ上だと熱で充電不可になること多し

前使ってたゴリラはほとんどなかったのに(´・ω・`)
945774RR:2012/08/10(金) 06:33:54.69 ID:RS+5WE72
>>937

スマホ嫌いな理由って、電波を掴まないと地図が表示されない、
外部電源にすると非防水になるって言う理由じゃないの?
この製品のコンセプトは良いと思うけど、外部電源取ったら非防水になりそうだな。
946774RR:2012/08/10(金) 06:34:49.07 ID:GvZaZCxj
iPhoneにGPS精度負けてるものの、林道ツーリングに良さそうじゃん

今時200万画素のカメラってw
スマホのあまり部品に感圧液晶を乗っけた感じ?
今後こういった機器が増えると面白いね
947774RR:2012/08/10(金) 07:32:37.90 ID:L1cux4Sr
ナビじゃないだろコレ
GPSロガーにしか見えんのだが
948774RR:2012/08/10(金) 09:22:09.70 ID:J62u065l
>>945
電波掴まなくても地図表示は出来るけどな。
機能がどうとかじゃない、ただ嫌いなだけ、憎いだけ。
949774RR:2012/08/10(金) 09:24:17.87 ID:MX4hfHwo
>>945
そんな水に神経質になる必要ないよ。
潜水はしないんだろ?w

USBの差し込みを雨に向けて走行風をあわせて
ジャンジャン水をぶつけるなら別だが
USBを下向きにおいて、差し込んだとき
上から流水をかける程度なら、積極的に電子機器に
障害が出る浸透はしていかない。

水の通電性はそんな高いワケじゃないし、コネクタ自身も
ちょっとした通電性の液体がしみたぐらいで短絡する構造でもない
雨のあたりを予測して配置すればいいさ。

950774RR:2012/08/10(金) 11:08:01.76 ID:BOo/riJs
またスマホ厨が。
感情的な書き込みなのですぐわかります。
951774RR:2012/08/10(金) 12:21:16.39 ID:k1i8Il/3
スマホじゃない携帯の頃とあまり変わってないと思うけど。
結局特化した専用機の方が当然適してて、携帯系はいつも歩く分にはいいってところに落ち着く。
952774RR:2012/08/10(金) 12:32:37.32 ID:Q+29kBdb
>>947
普段どこかにしまっておいて、たまに見るって使い方を想定してるんだろうな
記事での使い方もそうだけど
953774RR:2012/08/10(金) 12:40:05.45 ID:v9a9HTR0
nuviの安い物が1万前半、新品白ロムスマホが5千円なんて今の状況じゃ、
専用機は値段で分が悪すぎだよな。
954774RR:2012/08/10(金) 12:56:56.30 ID:L1cux4Sr
スマホでもいいけど、壊れてもいい白ロムとかでじゃなきゃ怖いな
炎天下で使ったら確実にバッテリーにダメージ蓄積するだろうな
955774RR:2012/08/10(金) 13:55:47.81 ID:13uttSSZ
バッテリなんて安いんだから予備持ってりゃ良い
956774RR:2012/08/10(金) 14:03:38.15 ID:VpC/dU/J
スマホ厨ってさ、スマホが無い時代は何を生き甲斐にしてたんだろう?
957774RR:2012/08/10(金) 14:25:28.01 ID:MX4hfHwo
>>956
ナビ厨房も今のような小型なナビが無い時代は
他の機器で必死になってたろ
それと同じじゃないかw

タンクバッグにモニターいれてGIVI箱にCDユニット入れたんだろ?

958774RR:2012/08/10(金) 14:26:33.34 ID:iCKDNMS0
ガラケーナビの頃はこのスレでも別スレでやれと排除する傾向が強かったんだよな。
主な反対理由はオンライン必須とパケ死。
959774RR:2012/08/10(金) 14:38:44.89 ID:MX4hfHwo
利用価値や価格や設置をトータルで考えて
スマホを使うのはあまり利口じゃない感じがするが
機能性に差はないと思うから、蔑視することはないと思うね。

遊びに行くときは
自動車にカナリ高精度のジャイロとVICSの効いたDVDナビを使いながら
ログ取りにバイクナビを乗せてたんだが、最近androidも併用させて
比べてみたが、スマホになんの遜色もない
GPSはそれほど高性能じゃないはずだが、マッチマップが優れてるのかな
有償のナビアプリを入れてないからルートとリルートはバカだが
これは有償ソフトとオフラインで使える地図データで解消するんだろ
専用バイクナビは防水も安心だし、車載に適してエンジンの稼働に
連動するし言うことないが、防水スマホを完全否定する差はないよな

特定の機種やカテゴリーにスレを選挙されると、イライラカリカリ
してしまうSONY厨の気持ちはわからんでもないが、確実にこれからは
スマホもしくは、android/IOSが普及するんだから、ガラパゴスな頑固爺
にならないように、広い心で共有して欲しいよ。

今の機械が壊れたら、専用機と言ってもandroidに買い換える可能性も
あるんだしね。



960774RR:2012/08/10(金) 15:15:25.10 ID:qTdsAPCJ
>>956
スマホにこだわるんじゃなくて、自分が気に入ったものにこだわってるだけだと思うよ
961774RR:2012/08/10(金) 16:03:59.15 ID:Q+29kBdb
>>953
nuviはzumoとメーカーいっしょだから製品セグメントが
違うってだけで分がいい悪いの問題じゃないと思うが

汎用品と専用品で値段が違うのは仕方ないな。
それが存在意義なんだから
962774RR:2012/08/10(金) 16:14:31.20 ID:qTdsAPCJ
nuviやzumoはPCで作成したルートでナビできるけど
スマフォでもできるようになったんだっけ?
963774RR:2012/08/10(金) 20:18:00.00 ID:3GvNK2k0
スマホはドコモに限られるけど、機種変0円端末に安い低速データ回線でも色々できちゃうからなぁ。
また月500円しない低速プランなんかも出たし。
他にナビ専用機を持っててもスマホも必ず持ち出すから、それならスマホだけでいいやと思ってしまう。
専用機の使い勝手の良さも知ってはいるけど。
964774RR:2012/08/10(金) 20:45:52.11 ID:foYt1P2O
スマホの話題はこちらでやってね
【Android】バイクに役立つアプリ【iPhone】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338106842/
965774RR:2012/08/10(金) 20:49:41.86 ID:L1cux4Sr
100kbpsでナビ支障なく使えるの?
966774RR:2012/08/10(金) 21:13:42.20 ID:Mpi69yFM
ルート計算するときは遅いらしいけど使えるみたいだね。
GoogleマップだとPNDのような画面表示とは違うし。
まあナビアプリも色々あるから一概には言えないけど。
967774RR:2012/08/10(金) 21:50:39.46 ID:RS+5WE72
>>962

そのまま、googlemapsを表示させれば良いんじゃないの?
968774RR:2012/08/10(金) 22:51:23.14 ID:GIuN0CRC
オフラインナビもカーナビタイムがスマホに来たから選択肢が随分増えたな。
渋滞情報対応のオフラインナビに選択肢が出来たという意味でも大きい。
ナビエリがスマホ式の入力になるのが先か、NAVITIMEがオフラインナビ出すのが先か、正直前者だと思ってたんだがw
969774RR:2012/08/10(金) 23:11:30.08 ID:hswp3NWZ
スマホの話題はこちらでやってね
【Android】バイクに役立つアプリ【iPhone】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338106842/
970774RR:2012/08/10(金) 23:32:02.04 ID:LG30Qd2c
mcn43使ってる人、住所や電話番号検索で困ってない?zumo660より登録件数多い筈なのに、検索出来ないところが多くて、北海道で難儀したよ。zumoだと検索出来るのにmcnだと出来なかったりさ。
971774RR:2012/08/10(金) 23:48:15.91 ID:g7Sp1aLg
>>953
その金額差で、ナビ導入で新たに中途半端なスマホを選ぶ奴なんていないだろ。

実際、俺が行く20台位のマスツーだと、ナビ使用が5人位いるけど、
スマホを使ってる奴は一人もいないよ。
972774RR:2012/08/11(土) 00:07:26.37 ID:SE4OOHJW
君の村の話は別に興味ない
973774RR:2012/08/11(土) 00:20:00.43 ID:ipP8mwy2
>>953
スマホナビはスマホ持ってる奴がスマホ持ってるついでで使うもんだ。
だからこそコストパフォーマンスが光るんだろ。
わざわざナビの為にスマホ買い足す奴がどれほどいるか。
974774RR:2012/08/11(土) 00:22:04.54 ID:xe3MrZtw
>>972
都内、千葉からなるグループですが。
ちなみに、9割がスマホ持ち。
975774RR:2012/08/11(土) 00:22:39.22 ID:146mmRiR
だから、君の村の話は別に興味ないって
976774RR:2012/08/11(土) 00:26:52.11 ID:xe3MrZtw
なんでそんな必死なの?
スマホアプリの関係者?
977774RR:2012/08/11(土) 00:39:55.68 ID:rRBp2NP3
わかりやすいよなあ。
しばらくご無沙汰だったと思ったら、ソニーが撤退した途端わき出して、何の脈絡もなく関係者呼ばわりとか。
まあPNDの関係者も明日は我が身だし、必死にならざるを得ないという事なんだろうな。
978774RR:2012/08/11(土) 00:40:02.65 ID:eKHoJosE
>>953
千円単位で金額を考えてる時点で負け組
979774RR:2012/08/11(土) 00:43:18.88 ID:SE4OOHJW
俺の仲間は全員単気筒乗り!とか言われても、はぁ、そうですかぁとしかいいようがないだろ?
世の中にはPND使ってる奴もいるし、ナビアプリ使ってる奴もいるし、両方使ってる奴もどっちも使ってない奴もいる。
君の村の高々20人くらいの統計をここで発表されても、はぁ、そうですかぁとしか言いようがない。
たった20人の統計をもとに一体なにを主張したいの?
980774RR:2012/08/11(土) 00:53:47.89 ID:7amnRC1/
>>967
それは表示だけだよね、ルート案内はできないでしょ

>>979
君の話が一番中身がないよ
981774RR:2012/08/11(土) 00:54:59.07 ID:QcRelzLF
関係者って言われてID変えて必死に自演してるよ。
スマホでナビなんて貧乏人のやる事だろ。SAとかでそんな奴見たら笑ってしまうな。
982774RR:2012/08/11(土) 01:01:37.81 ID:oTKL8XW3
スマホは中古のサブならまだしも、メイン機で使ってるやつなんかは、
こけてすっ飛んで壊れた瞬間JAFも呼べないんだろ?
983774RR:2012/08/11(土) 01:14:37.24 ID:ipP8mwy2
三連自己紹介乙
984774RR:2012/08/11(土) 02:29:11.07 ID:7ZbMyJlC
クレードル式のnuvi買ったがマウントに困る。
フロントカウル内に吸盤でつけたが振動が酷い。
ハンドルマウントはごちゃつくから嫌だし。。。

吸盤じゃなくて、
タイラップでどこにでも縛り付けられたら良いのに。
985 【東電 56.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 03:43:35.11 ID:n4jUZOaz
test
986774RR:2012/08/11(土) 06:39:57.02 ID:9uPOFL8f
>>982
ポケットやバッグに入れて乗ってても転けてすっ飛んで壊れたら同じだろ。
マウントから外れさえしなきゃ何かに直撃するとか、バイクごと水没するとかじゃなきゃ壊れないだろうし。
987774RR:2012/08/11(土) 06:46:01.12 ID:e12KR6Vp
事故車両のナビ画面割れてたのを見た事ある俺からすると、
スマホナビはあり得ない選択。
988774RR:2012/08/11(土) 07:00:34.21 ID:9c4SqO01
バイク乗るのに予備の携帯持ってない方が余程有り得ない選択。
ついでに言うと転倒時身につけている方が余程壊しやすいのにこんな事もわからないオツムの方が遥かに有り得ないレベル。
989774RR:2012/08/11(土) 07:38:46.62 ID:f6B15ZpR
スマホナビのために予備のケータイ買って契約とか、正に本末転倒。
手段が目的になってるよ。

990774RR:2012/08/11(土) 07:40:18.28 ID:he0TzL9d
契約は必要ないでしょ。
SIM移し替えればいいんだし。
991774RR:2012/08/11(土) 07:48:38.66 ID:tuxFh4z5
>>989
一体どこにスマホナビの為と書いてあるのか、病院に行くことをお勧めする。
目ではなく精神の方。
992774RR:2012/08/11(土) 07:57:26.74 ID:VWQOGvjG
次スレ
バイクナビ総合スレ 衛星53号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344639398/
993774RR:2012/08/11(土) 07:58:01.53 ID:k3ZjGpYZ
アンチスマホ厨の反応が滑稽で面白い
もっとやれよ。
994774RR:2012/08/11(土) 08:02:54.22 ID:WJKGzh0D
顔真っ赤にして頭に血が登った状態だから相手のレスをろくに読まないまま書き込むんだろうな

あ、埋めな
995774RR:2012/08/11(土) 08:16:11.51 ID:flrb7LdC
スマホ厨ってなんでこんな顔真っ赤にして怒ってんの。
「アンチスマホ厨の反応が滑稽で面白い」なんて、プルプル手が震えてるし。

スマホナビが全然普及してなくてショックで頭おかしくなったのか。
996774RR:2012/08/11(土) 08:23:39.10 ID:m3kdCHYT
>>995
そういう事は相手が言ってもいないことを勝手に言ったと思い込まずに冷静に書き込めるようになってからにしような。

はい埋め
997774RR:2012/08/11(土) 08:38:18.49 ID:nxuu8V2v
>>988
予備のバイクも持ってけよ。
998774RR:2012/08/11(土) 08:47:02.27 ID:flrb7LdC
>>996
>>993が見えないのか。完全におかしくなってるな。
999774RR:2012/08/11(土) 08:48:31.56 ID:flrb7LdC
>>996
顔真っ赤にせず、もっと冷静になれよ
1000774RR:2012/08/11(土) 08:49:05.59 ID:flrb7LdC
>>996
悔しくて仕方がないのは分かるけどな
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐