【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP31【TRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
みんな仲良くトコトコ走れ。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP30【TRX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326513433/
2774RR:2012/06/28(木) 07:21:20.49 ID:oHPu5aPx
過去ログ
http://mimizun.com/

類似スレ
【中途半端オフ】総合16【アルプスローダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329978556/

関係リンク
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp/
プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/

お約束
・「○○の純正パーツはいくらするの?」と聞く前に、メーカーHPの部品情報検索をご利用ください。
・なお、部品情報検索はIEでないと使えませんので、IEが使えない状況にある方は
 「IEが使えない」ということを明記したうえで質問すると、親切なひとが調べてくれるかもしれません。
3774RR:2012/06/28(木) 07:22:46.14 ID:oHPu5aPx
ぴたははさん閉鎖しちゃったのね…今までありがとう御座いました
4774RR:2012/06/28(木) 17:29:38.60 ID:aPjnuMMs
もっとスレを盛り上げて関心を引いていればこんなことには・・・
5774RR:2012/06/28(木) 19:41:13.49 ID:pKjlZbdo
1乙
6774RR:2012/06/28(木) 20:42:43.33 ID:HDPJBkNI
近所に新車がある…ゴクリ。
7774RR:2012/06/29(金) 17:35:12.77 ID:FtqyBidC
>>6
なんの新車?
4EP?4NX?5GG?
スッテネ750だったら凄いw
8774RR:2012/06/29(金) 17:44:03.24 ID:O3BazGU4
TDM900のガンメタです。
実車マジマジ見たの初めてだけど、写真とかで見るよりいい。

シートの色が違ってたら『商談中』の札が付くとこだったよ。
9774RR:2012/06/29(金) 17:56:42.54 ID:5iptIqPG
お好みの色に張り替えなさい
10774RR:2012/06/29(金) 18:07:21.83 ID:NY/ZbLpc
富士吉田の店先にあったのを通りががりに見たけど、
写真よりずっといい色だったな。
11774RR:2012/06/29(金) 19:21:33.53 ID:O3BazGU4
ヤマハさん、ガンメタと黒のシートを変えてくれ!

TDMって、昔はもっと明るいポップな色のイメージがあったな。

12774RR:2012/06/30(土) 00:43:22.19 ID:xJuNZqqt
900ならシートのカタチもわりとフツーだし
YOU張替えちゃいなYO
13774RR:2012/06/30(土) 14:06:12.03 ID:uV3645nN
スピードメーターが突然死した…さてどこがイカれたのやら。カウルの中で引っこ抜けたかな。

さすがに5GGだとあちこち逝くようになるね。



14774RR:2012/06/30(土) 14:58:41.81 ID:RaccIAgW
最初は黒のほうがいいなと思っていたが
今ではこれはこれでありだと思ってる。
15774RR:2012/07/02(月) 20:52:47.61 ID:wcvE5SX8
ほしゅ
16774RR:2012/07/04(水) 02:46:56.12 ID:15cT506j
混浴ライダーさん事故ったの?
17774RR:2012/07/05(木) 01:44:02.31 ID:0xfLZY0E
あーTDMかTRXがほしい
どっちとも気に入ったやつ見つけちゃった•••
TRXが確実にTDMより速ければ即決なんだけど
サーキットいかなきゃTDMのが速そうなんだよな〜
はぁー
18774RR:2012/07/05(木) 07:21:16.32 ID:M/xOrzeB
プロじゃあるまいにTRXでもTDMでもTDRでもアクセル開けりゃ速いよ
19774RR:2012/07/05(木) 11:42:45.89 ID:acv36BYl
>>17
速さを求めるなら無理にTRXやTDMにしなくてもSSにしとけば?
20774RR:2012/07/05(木) 23:07:58.31 ID:aUpUyWnc
>>18,19
違うんだ、絶対的な速さはいらないけど
このほしい2台のうちでは速い方が楽しそうかなって思ったんだよ

個人的には普段の用途を考えたら間違いなくTDM
でも飾ってかっこ良くすると惚れるのはTRX
長文スマン
21774RR:2012/07/05(木) 23:38:28.34 ID:ozOcdgSN
>>20
悩んでるなら見た目で選んだ方が後悔しなさそうだけど
速さが多少違ったとこで二台交互に乗り較べなければ気にならないんじゃない?
22774RR:2012/07/06(金) 00:15:32.50 ID:tnHVefgv
>>20
>違うんだ、絶対的な速さはいらないけど
>このほしい2台のうちでは速い方が楽しそうかなって思ったんだよ

それならばサーキット云々言わなければいいのに
23774RR:2012/07/06(金) 05:59:06.28 ID:x1C8feUk
FZ1かXJ6あたりの方が幸せになれそうな気もするが・・・
好きな方を買えばいい。普段使いなんざ好きならTZRでも苦にならんもんだ
24774RR:2012/07/06(金) 07:31:31.10 ID:xUwiMIhJ
なんだかんだでTRXに15年くらい乗ってるが
隣の芝生は青いってことでTDMのほうが速いと思う
本気で走ればTRXなんだろうが、公道でそんな走りをすることもないし
街中でも峠でも楽に速く走れるのはTDMのほうだろう

でも買い換えるつもりはない
25774RR:2012/07/06(金) 11:49:40.79 ID:4qftYFJ6
いっそのこと両方買ってしまえば良いかとw
26774RR:2012/07/06(金) 13:23:39.01 ID:pNeknGOW
じゃあTRX買ってアップハンにしてTDMのカウルつけちゃえば?
「TRD-MX」 おぉ 何かカッチョええ!
27774RR:2012/07/06(金) 15:46:21.52 ID:hC9a022X
ストイックにレーサーライクなポジションで走りを突き詰めたいならTRXを。
荷物を積みたい、タンデムしたい、長距離走りたい、ならTDMでしょ。
それに、さらなるパワーと走破性まで欲しければ、新型スッテネじゃん。
28774RR:2012/07/06(金) 19:10:13.94 ID:j4IBm8Hz
>荷物を積みたい
箱を付けないのであればTRXの方が荷物が"入る"。
と言ってもカッパ程度だけどねw
29774RR:2012/07/07(土) 00:20:08.11 ID:ekt50KH/
>>20
自分が思う「こっちの方が優っている」ポイントを挙げておくよ。

TRX850
タイヤの選択肢が多い
タンデムシート下にETC、車載工具、雨具一式が入る
すり抜けし易い

TDM850
乗車姿勢が楽
パニアケースが設置し易いし、似合う

後は好みや用途に照らし合わせて決めて欲しい。
30774RR:2012/07/07(土) 09:33:49.67 ID:r+vkiVkS
TDM
タンデムしやすい
31774RR:2012/07/07(土) 15:01:48.86 ID:IImybws5
TRX
生産終了10年
TDM
まだ新車売ってる

悩むべくも無いと思うが
もし良い出物があるならそっちにすればいいじゃん
32774RR:2012/07/07(土) 15:40:10.90 ID:AHU/EeIn
テネレ売りたいだろうし、そろそろTDMも生産終了じゃね?
ここんとこカラーも継続だし。
33774RR:2012/07/07(土) 20:47:02.20 ID:zknQv71h
>タンデムシート下にETC、車載工具、雨具一式が入る

地味に他のバイクに買い換えられない原因

ぷらっと出かけて、最低限帰ってこれる装備が常設できない
最新バイクってどうよって思う
34774RR:2012/07/07(土) 21:58:58.98 ID:dJMFFh2Z
雨具はさすがにムリだが、電動ポンプとパンク修理セットがシート奥に詰め込んである@TDM(5GG)
35774RR:2012/07/08(日) 01:03:11.30 ID:qWZgEFgs
みんなありがとう
しばらく跨った後、このポジションなら
首都高の夜景を楽しみながら走ることも可能と判断して
TRXにしてきました
収納もETCに書類と財布、携帯タバコを入れるには十分なスペースあるし
気軽に乗れて楽しめるバイクライフに期待してw

36774RR:2012/07/08(日) 01:07:39.83 ID:ED4zchjm
オメ、いバイクだよね。

こういう「味わい深い」バイクが減ってきたと思う。
37774RR:2012/07/08(日) 07:48:24.61 ID:P8kMAMD4
まあ味わい深いというと今やネオクラになっちまうからな
アナログなバイクも減る一方だし
38774RR:2012/07/08(日) 13:48:32.98 ID:I0tHoYiv
>収納もETCに書類と財布、携帯タバコを入れるには十分なスペースあるし
横の隙間から落とさないように養生したほうがいいよ。
39774RR:2012/07/08(日) 18:56:22.53 ID:NnVRE2rv
2001年に10年乗るって決めて、4TXを新車で買ってもう過ぎちゃったけど
意外とエンジンの調子って落ちないもんですねぇ〜
鉄部分に錆もちょこちょこ見られるし、そろそろ燃料ポンプかセル辺り壊れるかもですがw
40774RR:2012/07/09(月) 00:04:22.84 ID:pzF8qT0C
うちのTRXなんか'95の中古だけど全く快調ですよ。
前オーナーがレースで使ってたみたいでブン回してもコマメにメンテしてたみたいで。
4139:2012/07/09(月) 20:24:10.65 ID:upDTm52C
今日はちょっと奥多摩周遊抜けて山梨行ってきた
何だかんだで奥多摩行ったのは先月3回今月2回目です
ほぼ一年乗らなかったのに、何でしょうこの最近の稼働率w
42774RR:2012/07/09(月) 22:30:47.77 ID:DCgAp04a
すみません、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。TRX850を購入予定です。
TRXに大きめのシートバッグ↓は付きますか?
タナックス のMFK-101 かGOLDWIN ゴールドウイン :ツーリングリアバッグ 75
一週間くらいのツーリングに使いたいと思ってます。
その他皆さんの積載方法を教えていただけるとうれしいです。
43774RR:2012/07/09(月) 23:13:31.39 ID:01I2Xcgl
着くか着かないじゃない着けるんだ

ってのは置いといて
タンデムシートに縛る感じの搭載方法のバッグなら何でも乗ると思う
サイドが垂れ下がるようなやつだとマフラーに掛からない奴にしないとダメって程度かな
44774RR:2012/07/09(月) 23:23:12.97 ID:L5fldewU
>>42
衣類も含めて現地調達を心掛ければ大きめのバックパック1つでも済む。
何を持っていくかが重要。
45774RR:2012/07/09(月) 23:25:49.88 ID:pzF8qT0C
>>42
リアキャリアを着けるかキャリー&固定ベルトだとかなりの荷物を積めますよ
46774RR:2012/07/09(月) 23:51:55.14 ID:DCgAp04a
42です。皆さんありがとうございます!
シートバッグ装備のTRXの画像が全く見つからなかったため装着できないのかなと
気になったのですが大丈夫そうですね。アドバイス感謝です。助かりました。
47774RR:2012/07/10(火) 00:47:31.26 ID:5mcAKOUM
>>46
シートバッグは使ってないけど、案外積載性ある
でっかいダッフルバッグで北海道キャンプツーしたこともあるぞ
タンクバッグも使って前後に挟まれた感じになってたけど…
48774RR:2012/07/10(火) 05:48:43.91 ID:dRSb7bAP
>>42
TRXで、TANAXのフィールドシートバッグ使ってますよ。
搭載に問題はまったくありません。
サイドを拡張しても特に問題はなし。
ただ、キャンピングシートバッグだとデカすぎて、座るトコがなくなるというか
常に背中に当たるような気もする。
49774RR:2012/07/10(火) 08:06:27.18 ID:J+Wd2wkc
それはそれで信号待ちの時に良い背もたれになるんだよなあ
パッキングは技術と経験です
50774RR:2012/07/10(火) 15:10:12.51 ID:1npa7HRG
やっと書き込めた。

>>35
気楽に乗れて楽しめるのは間違いないよ!
もう古いバイクなので、メンテナンスはしっかりな。前後サスのオーバーホール、リンクのグリスアップはやっておくといい。足をよく動かすと楽しくなるよ!
ちなみに、シート下に財布を入れるのは、給油の時に面倒だよ。
51774RR:2012/07/10(火) 20:16:25.45 ID:KPdGD9CF
ロングツーのときにどうしようもない位眠たくなると
SAとかでバックに寄りかかって寝ます
千奈美にヘルメットは被ったまま、両足はステップに乗せたままw
色々危険だけどそゆときは1時間位爆睡で起きませんorz
52774RR:2012/07/10(火) 21:19:15.77 ID:YO/0VTqy
カワサキ車では真似できない芸当だぜ!
53774RR:2012/07/11(水) 01:02:20.88 ID:hmQM2FaX
ワイルドだろぉ〜
54774RR:2012/07/11(水) 11:58:55.52 ID:MOd9/pXv
>千奈美に
普段から使っている文字の誤変換かな?
だとしたら彼女の名前?w
55774RR:2012/07/12(木) 20:22:55.60 ID:ePtPdgU6
>千奈美に
いつのまにか変換候補に入っていて確信誤変換
まぁ検索してみてくださいな
別にファンではないですがw
56774RR:2012/07/13(金) 00:30:07.39 ID:/p9UUhvL
待ちに待ったTRXキターー!!現車あるやつじゃなくて取り寄せして正解だった
めっちゃかっこいい!!

でも住民票まだだからしばらく乗れないんでOH頑張ります
ところでラジアル、MOSキャリパーに換装してる方、ホースはノーマルで届いてます?
ネットでみてもみんなホースごと変えちゃってるから無理なのかな
57774RR:2012/07/13(金) 07:06:12.10 ID:UHJXyTlu
>>56
TDM乗りだからTRXの場合はよくわからないけど、
ラジポンにした場合ホース取り付け位置がけっこう変わるから、
ほとんどの車種ではホースを少し長めにしないと、
取りつけが厳しい場合が多いよ。
58774RR:2012/07/13(金) 14:18:59.54 ID:ffMPA7x+
>>55
1推しにしているTDM900乗りが通りますね
59774RR:2012/07/13(金) 16:59:48.54 ID:NujGKYbj
確かブレーキホースの取り付けの向きが違うと思ったな。
(ノーマル・ハンドルと並行。ラジアル・ハンドルに対して90°)
だからホースの長さ以前にバンジョーの向きが合わないはず。
60774RR:2012/07/13(金) 20:05:20.05 ID:NujGKYbj
↑書き込んでからなんかモヤモヤしてて再確認したら
キャリパーもTRX純正ブレンボは上面でホース取り付け、MOSは側面。
取り付け部分の高さ自体が違うから長さが足りなくなるね。
ファイナルアンサー! ノーマルホースじゃ無理!
61774RR:2012/07/13(金) 20:07:57.06 ID:NujGKYbj
以上、ラジアルマスターにMOSを付けてるTDM乗りでした。
62774RR:2012/07/13(金) 23:51:10.68 ID:K+uvl6H3
>>56
明日7/14はなっぷす全品10%Offだからホースとバンジョー買って来て、
ノーマルはフルード抜かずに丸ごと外して保管。

ラジポンとMOSをメッシュで繋いでまるっと取り付けがスマートですよ。
63774RR:2012/07/14(土) 00:38:44.99 ID:TWcPRAM/
わざわざ確認までしていただいたり
セール情報まで教えてもらってありがとうございます

取り回し頑張って時間の無駄になるよりも、確かに交換がスマートですね
明日のナップスのセールは仕事なのでいけませんが
キャリパー届き次第適当なホースで現物合わせで頑張って見ます

にしてもはやく走りたい
首都高に箱根に通勤に'(*゚▽゚*)'
64774RR:2012/07/14(土) 10:46:57.91 ID:FUt+SUuo
>>56
おめでとう。
いい単車だよ。

俺はリアだけMOSに変えた。
リアは要加工。
他の方もの言うとおり、ホースの取り出しの向きが変わるから、メッシュに変えたほうがカコイイ。
あくまでノーマルのホースがいいなら、昔のFZR400Rのホースの向きが合うと思う。
65774RR:2012/07/14(土) 17:17:51.18 ID:I7MIZI7Q
MOSキャリパーってみなさんどうやって入手されました?
新品?ヤフオク?もしくは???

>>58
510→901→dawa→在宅DD
自分はこんな感じですw
66774RR:2012/07/14(土) 21:45:10.46 ID:U6jYQCXW
>>65
普通にメーカー新品。

MOSキャリパーについて、金MOSはアルミピストンとか
誤った情報が流れてるから注意な。
金MOSでアルミピストンなのはR1用だけ。
67774RR:2012/07/15(日) 11:09:44.55 ID:6Zjkx5Qu
>>66
レスどうもです
4TXが80年代のブレーキタッチで使いづらかったので
費用対効果からブレンボラジポンレーシングマスターとメッシュホースだけ交換してます
最近ディスクも減ってきたしキャリパも開いてきただろうから
更新しようか〜でも車歴もあるし〜で思案中なのです
68774RR:2012/07/17(火) 01:03:08.88 ID:0CYv8/rR
MOSに変えるならマスターは変えないとね

MOSは横置き14mm推奨だから
ラジアルだと11/16とかだよ
69774RR:2012/07/17(火) 01:31:03.30 ID:d9t29jbF
リアキャリパーでアルミピストンのものってあるのでしょうか
検索してみてXJR400が出てくるくらいなのです
フロントがアルミピストンのモデルはリアもアルミピストン??
7067:2012/07/18(水) 07:30:17.33 ID:1kTC5/Xk
>>68
そうなんですよね
ブレンボマスターとホースを買いなおさないといけないのがネック・・・
71774RR:2012/07/19(木) 06:39:47.49 ID:W+pV9dRG
便乗します。
05TDM900でR1用セミラジアルへの交換を考えていますが、やっぱホース変えなきゃだめですか?
あとMT01(後期?)用のリザーバタンク一体式は使えますかね。
72774RR:2012/07/21(土) 15:25:32.22 ID:LXTv5rjn
>>70
マスターは純正流用できなかったか?R6なんかのが付いて確かブレンボ製だったかと思うが。
73774RR:2012/07/22(日) 13:56:26.29 ID:7tGvqD9y
4TX・5GGのガソリンリザーブ容量ってナンボか、知ってる人います?
74774RR:2012/07/22(日) 15:57:04.65 ID:Ql3kbAgj
2001年4TXが空から満タンで19ℓ入ったけど、この年式にはリザーブが無い
75774RR:2012/07/22(日) 16:11:14.79 ID:WpF3YuRt
>>74
ホース繋ぎ間違えてない?
76774RR:2012/07/22(日) 16:15:50.44 ID:WpF3YuRt
4TXのキャブ降ろそうとしてメゲタ。
インシュレーターの接続部のバンドのネジにドライバーが届かねー!
4EPなら隙間からドライバー入ったのに、、、、
77774RR:2012/07/22(日) 16:20:03.97 ID:Ql3kbAgj
>>75
それは無いw
仕様です
>>76
自分はロングドライバーで緩めたよ
78774RR:2012/07/22(日) 16:32:51.52 ID:WpF3YuRt
>>77
以前乗ってた4EPはロングドライバーで出来たけど、
今乗ってる4TXは右キャブのバンドの+ネジの頭が
オイルフィーラーのパイプの影になってて無理だった。
79774RR:2012/07/22(日) 18:10:15.16 ID:Ql3kbAgj
>>78
それは無念ですね
プロに頼むしかないのかな?
80774RR:2012/07/22(日) 18:30:28.04 ID:WpF3YuRt
>>78
>プロに頼むしかないのかな?
工場長+整備主任の自動車整備士歴32年のプロです。
車じゃないし「※自分のバイク」だから途中でギブアップしましたw
(クソ暑い自宅ガレージでそこまで頑張れない)
キャブはオーバーフローしてたからバラそうかと思ったけど
フューエルラインから直にキャブ内に業務用の強力キャブクリぶっこんで
取り敢えず収まったんでこれでしばらく様子見です。
今思うと4EPの方がメンテ楽だったな。
81774RR:2012/07/22(日) 19:05:31.41 ID:0bUPTxXJ
そんなに苦労した記憶が無いのだが・・・・@5GG
82774RR:2012/07/22(日) 19:15:54.34 ID:Ql3kbAgj
>>80
回せないネジをどうやって締めたんだって話になってしまいますが
きっと別のやり方があるのかもしれませんね

今度久々に自分の4TXのキャブOHをするつもりですがちょっと見てみますね
以前自分のはすんなり外した記憶があるのですが・・・
83774RR:2012/07/22(日) 19:59:08.25 ID:WpF3YuRt
>以前自分のはすんなり外した記憶があるのですが・・・
タンク・エアクリまで外してしばし眺めたけど
明かりの乏しい+作業スペースが狭いガレージ内だったから途中でギブアップ。
他にもやることがあったんでそっちの作業に移行しました。
(ひょっとしたらどこかの隙間から出来たのかもしれませんが
そこまでやる気が起きなかったw)
84774RR:2012/07/22(日) 20:17:41.49 ID:WpF3YuRt
追記
薄暗いと老眼もあって手元がよく見えないw
85774RR:2012/07/22(日) 20:45:50.60 ID:bVnx1AbY
TDM900エンジン腰上OH中です。8万キロ&エンジン異音によりプロに依頼中ですが、
5バルブのうち排気側のみガイドがかなり摩耗して(バルブはぴかぴか)ガイドの
打ちかえ必要なことが判明。イン側はバルブは摩耗して、ガイドは平気。4TXの
同距離でのOHではこんなことなかった。
同じ症状のかた等いたらご意見を・・・
86774RR:2012/07/23(月) 23:07:02.96 ID:sGb1dMrh
昨日の日曜日、バイク王相模原に白/赤ストロボのTRX持ち込んでた人ここのスレ見てるかな?
破談に終わったようで持って帰ったみたいだけどかっこ良かったなぁぁぁぁ
手放すのかなあぁぁぁぁ(涎
87774RR:2012/07/24(火) 20:18:24.30 ID:j2K3bV4u
自分4TXです
フレーム、スイングアームなどなど錆が目立ってきました

皆さん何かケアしてる?
88774RR:2012/07/24(火) 20:34:15.30 ID:ad00mOQ3
いいえ、特に何もしていません。
89774RR:2012/07/24(火) 22:57:12.56 ID:f/xbkMUl
>>87
少し前にバイク板でも話題になっていたけど、
シリコンスプレーひと吹きしてウエスで拭き取るメンテが、
錆びない・汚れが落ちる・艶がでる・安上がり、で良いよ。
90774RR:2012/07/24(火) 23:26:49.18 ID:j2K3bV4u
>>89
ここ数年の自分の流行はプレクサスと安物シリコン系スプレー使い分け磨き
なのでほぼ一緒だね
まぁそれでも錆びてしまったわけで・・・
ワイヤーブラシとタッチアップペンが必要そうですw
91774RR:2012/07/26(木) 15:16:54.45 ID:DcRlDK4t
>>86
ちょっと前オクに白/黄/黒ストロボカラーでフルカウルの
TRX出てたよ。
落札されなかったみたいだから、また出るかも。
92774RR:2012/07/28(土) 10:48:14.51 ID:m1YaseYU
>89 少し前にバイク板でも話題になっていたけど


あれ?ここは?
93774RR:2012/07/28(土) 11:44:14.81 ID:8vmQptlY
人生はツーリングなんだなぁ。



みつを
94774RR:2012/07/28(土) 22:58:13.29 ID:8vmQptlY
初ビーナスライン‼
最高でした。
また行きたい。
95774RR:2012/07/29(日) 08:39:49.44 ID:esph5TfF
TRXの発熱量に救われる
96774RR:2012/07/29(日) 09:23:44.56 ID:6qD90AOh
それでも暑いよι(´Д`υ)
97774RR:2012/07/29(日) 10:20:45.07 ID:oRGp0r2q
そういえば
TDMって排気量の割りにエンジンが熱いって思ったこと無いな
98774RR:2012/07/29(日) 12:34:18.17 ID:8aHpSSiP
確かにそれは言える。
パワーを求めたエンジンではないから、同じくらいの排気量のバイクの中でも比較的発熱量が少ないのかもしれないね
99774RR:2012/07/30(月) 10:25:04.43 ID:e/roRMuj
マフラーはめちゃくちゃ熱いけど。
100774RR:2012/07/30(月) 16:01:19.17 ID:pzyhFzJk
900は触媒あるから熱いって聞いたことがあるね
850はチャンバーがあるから、マフラーの方はそんなにひどく熱くない
101774RR:2012/07/30(月) 18:57:12.21 ID:dFDumRvo
さすがにマフラーはみな熱いんじゃね?
でもガス検なし触媒なしキャブ車の850は結構燃調濃い目だから
熱くなりにくいという理論は理解してます
102774RR:2012/07/31(火) 00:31:43.96 ID:nSHW6t3p
900マフラー、触媒で熱くてちょっと焼けるね。
103774RR:2012/07/31(火) 09:37:35.45 ID:/UImQSOp
900のマフラー、夜に走ってるとほんのり赤くなってると聞いた事がある。本当かどうかはしらんけど。
104774RR:2012/07/31(火) 10:38:34.47 ID:ppsbrcyI
焼け色が付くって事は、それ位なってると思う。
105774RR:2012/07/31(火) 21:09:23.14 ID:Myyprcan
ってー事は、社外マフラーにすると危険なレベルの熱さになる?
106774RR:2012/07/31(火) 21:28:23.26 ID:ldWrbvRK
熱量保存の法則
107774RR:2012/07/31(火) 21:45:36.04 ID:Myyprcan
そうですか。850だとエンジン止めてすぐカバーかけれたけど、900にしたらそうはいかない訳だ…むぅ
108774RR:2012/07/31(火) 22:01:57.98 ID:1h+jdK+y
停車中に倒しちまった。
スタンド甘いのはわかってたのに、よっかかったらゆるーと動き出して向こう側へグチャ。
こんなの生まれて初めてだ。へこむ
900な
109774RR:2012/07/31(火) 22:37:19.16 ID:pWZnZI/4
止めてすぐ下までキッチリのカバー掛けてたけど7年間何ともない@900
110774RR:2012/07/31(火) 23:31:56.23 ID:1h+jdK+y
普段はそうなんだが、出先のおそらくやや水平じゃない地面で、リアに重い荷物ガス満でサス沈んでて、車体に軽くよっかかったという要因が重なった。
俺がわるいんだがな、他社くらいもうちっとサイドスタンドが前にでてくれると安定が増すと思うんだ。
111774RR:2012/07/31(火) 23:41:58.64 ID:ldWrbvRK
以前カタナに乗っていたが
あのスタンドの安定性は尋常じゃなかった
112774RR:2012/07/31(火) 23:42:26.59 ID:1h+jdK+y
ちなみに走り出したら右にハンドル曲がってたw
その場でアンダーブラケット緩めてハンドルねじってもどした。
113774RR:2012/07/31(火) 23:52:36.11 ID:1h+jdK+y
>111
重心高くて、車重軽くて、サスやわらかくリアボックス付と考えると起こるべくしてってことか
この手のは初めてなんで、といってももう2年。
普段使いに中古で買ったんだが、えらく気に入ってファーストになっている。
114774RR:2012/08/01(水) 01:05:09.50 ID:dByBqN0K
>>105
あのね、純正マフラーは触媒が入ってて、いわゆる後燃焼で排ガスを
クリーンにしてる。熱くなって当たり前。

触媒入ってる社外マフラーなんぞ聞いたことない。
危険どころか、触っても大して熱くない、臭い排気の安全温度になるだけ。

>>106
意味違うだろw
115774RR:2012/08/01(水) 12:16:15.83 ID:+0jkIYGZ
>>109 そこが心配だったので安心しましたよ。よーし900待ってろよ;^^

>>114 いや、なんか急にマフラー熱いってレス続いたんで慌てた。850と比べてそんなに違うの?と。ドーモデシタ
116774RR:2012/08/01(水) 19:33:46.27 ID:h8iCi/Rk
>>114
ガス検あり車検に対応してる社外マフラーはスリップオンか
触媒付きフルエキは普通にある。。。
117774RR:2012/08/02(木) 01:30:10.83 ID:wddvVnIP
スタンド出して駐停車するときは
1速に必ず入れる俺に
死角はなかったでござる
118774RR:2012/08/02(木) 20:27:48.50 ID:JEBC9GVt
スタンドの手入れが悪くて動きが渋いと
完全に出ないことがあるかもでござる
119774RR:2012/08/02(木) 20:40:34.73 ID:MUvzmcd6
>>117氏がスタンドを出さずに駐停車するときはどうしてるのかが気になりまっす。
120774RR:2012/08/02(木) 20:51:38.79 ID:Bk+9sSw7
>>118
逆にスタンドの動きが良すぎると
ちょっとした事でスタンドが倒れバイクも倒れる・・・
最近これやってしまったorz
121774RR:2012/08/02(木) 22:53:15.10 ID:JEBC9GVt
最後まで出したスタンドが外れたことはないかな?
土に埋まって倒れてたことはあったけどw
122774RR:2012/08/03(金) 15:49:30.38 ID:J6q8VgXB
北海道に行って、アスファルトが溶けて沈んで倒れそうになったことがあるw
123774RR:2012/08/03(金) 17:47:16.02 ID:EQcTsGfc
5ggなんだが、光軸合わせのダイヤルが各ライトに2つづつついてるんだが、上側が垂直方向、下側が水平方向で合ってる?
どっちをまわしてもなんだか右に動いてる気がする。
124774RR:2012/08/03(金) 19:07:30.27 ID:Rsh0u120
光軸調整は夜に壁に向かってやらnight
125774RR:2012/08/03(金) 20:21:15.78 ID:BN3U2X3q
>>122
あるあるw
北海道のアスファルトはなんであんなにスタンドがめり込むのかが不思議です
126774RR:2012/08/03(金) 21:53:11.80 ID:xEneGr4x
今月号のモタサイの旅録にTDM850乗りのツーレポが載ってる。
俺より6つも歳上なのに元気でうらやましい。
127774RR:2012/08/04(土) 06:20:40.91 ID:hU5HUbYN
>>120
勝手に上がるスタンド付いてるバイクあったね
128774RR:2012/08/04(土) 13:17:05.22 ID:nDyHZjT8
>>127
ギアのこと?
129774RR:2012/08/04(土) 13:51:31.12 ID:rq6wXMmc
欧州製バイクじゃわりとあたりまえ
130774RR:2012/08/04(土) 15:29:25.80 ID:l/h09dfo
>>125
冬の低温に耐えるアスファルトだからだよ。
暖かい地方のアスファルトは、氷点下で脆くなってしまう。
131774RR:2012/08/04(土) 16:21:18.22 ID:9baZOlOJ
>勝手に上がるスタンド付いてるバイクあったね
右側から取り回しをしてスタンドが上がっているのに気づかず倒してしまったり、
押し歩きの時にサイドスタンドで足を叩かれると言うカワサキZ400B1だな。
30年以上前のバイクだw
132774RR:2012/08/04(土) 19:21:38.59 ID:dopI3sNo
右で取り回せる人すごいな。
俺なんか未だにハンドル&シートで取り回しできないw
133774RR:2012/08/04(土) 20:12:15.70 ID:9baZOlOJ
>右で取り回せる人すごいな。
つバイク屋
狭い店内からバイク出すときとか右からやることが多々あるよ。
134774RR:2012/08/07(火) 00:57:29.68 ID:h8XnegjU
TRXを譲り受けた時から中がサラサラ言っていたタイラのフラットパワー様が、いよいよ土に還りかけている;
大きめの排気音は苦手なので凄く重宝していたのだけれど、タイラでも部材が無くて直せないと言われてしまった
内外が崩壊していないフラットパワーを譲ってやってもいいという御仁はおりませぬでしょうか・・・
135774RR:2012/08/07(火) 20:11:08.88 ID:6Yf8WpCt
TDMのヨシムラサイレンサーをウール交換でメーカー送りにしたんだけど
地味なエンブレムに変わって帰ってきた。
前のエンブレムの方が赤字でヨシムラって入っていたり派手めで良かったなぁ(涙
136774RR:2012/08/08(水) 00:29:06.16 ID:tC90rsqy
>>134
ケツとエンブレムのリベット外せば分解できる。

中には焼けたグラスウールが詰まってるから、
5mmのリベット10本と内径113mm・長さ452mmのパイプ買えば自分で出来る。

 と、タイヤ屋のTRX親父に言われたのを思い出した。
俺の平管もカーボンの端が錆びて捲れて来たから準備するつもりです。
ちなみにその親父さんはヤフオクでチタンのパイプを安く仕入れたそうで、
JMCA、FP共プレート無しのシンプルなサイレンサーになってました。
137774RR:2012/08/08(水) 01:48:35.81 ID:AZH0jwwc
>>136
ある日気が付くとマフラーエンドを射出しそうに;
バイク屋さんで分解して貰ったところ、パイプ崩壊に加えて
カーボン部とその両端を固定させるためののりしろ(?)部分までもが錆に侵され無くなりかけておりました;
かろうじてのりしろの残っている部分を使って新たにリベット留めしてもらい、しのいでいます・・・
タイラ管をあきらめて、重いと言われる未体験の純正マフラーに手を染めるべきかと悩む日々です
138774RR:2012/08/08(水) 14:51:51.54 ID:2z/wxkeL
139774RR:2012/08/08(水) 15:42:13.33 ID:fHbmsQ1e
>>137
俺の10マソ超えのTRX エイジュウマフラーもそろそろだわ
純正マフラー取っといて良かったかも、でも重いんだよなぁ
140774RR:2012/08/08(水) 19:58:52.11 ID:Z73f1Prf
己を軽量化すればいいのさ
141774RR:2012/08/08(水) 20:07:47.57 ID:8soPiqn6
TDMはマフラーがピカピカ光ってるから交換する人が少ないね。
142774RR:2012/08/08(水) 20:12:49.33 ID:+HNTO4/p
結局のところカーボンマフラーって良くないのね
143135:2012/08/08(水) 21:47:12.55 ID:tC90rsqy
平のカーボン風マフラーのアキレス腱は、
鉄パイプにカーボンを巻きマキして内側のステンレスを腐食させてしまう事ですね。

私とタイヤ屋さんは、>>137氏の状態まで悪化してなかったから外壁交換で済みそうです。
テラオソロシス  

>>137 ご健闘をお祈りします
144774RR:2012/08/08(水) 21:48:51.79 ID:tC90rsqy
あぁ、、すいません、上のレスは >>136からでした。
145774RR:2012/08/08(水) 22:13:25.85 ID:Dvmujixy
>結局のところカーボンマフラーって良くないのね
ヨシムラのは良いよ。
値段高いけどw
146774RR:2012/08/08(水) 22:44:24.83 ID:+HNTO4/p
車でマフラーの腐食防止のためにアーシングしてあったりするけど
バイクのマフラーもやればちょっと違うかもね
ウチのヨシムラ君はピカピカなので必要なさそうですが・・・
147774RR:2012/08/08(水) 23:01:46.37 ID:Dvmujixy
>車でマフラーの腐食防止のためにアーシングしてあったりするけど
車は腐食防止というより、マフラーやエンジンの取り付け部に
ゴムパーツを多様してるからアーシングしてる。
148774RR:2012/08/08(水) 23:16:31.18 ID:+HNTO4/p
>ゴムパーツを多様してるからアーシングしてる
というか少なくともマフラーのアーシングは腐食防止が目的と言うことで
バイクに施工して実際に効果が出るかは知らないw
149134、137:2012/08/09(木) 05:02:23.45 ID:OEe2DZT+
>>143
ありがとうございます・・・
朽ちていくマフラーを看取りつつ、中古純正マフラーを物色したいと思います orz

>>139
ちょうどいま、ヤフオクに永住プロが出ていました
程度は、少なくともうちのタイラよりはずっと良いと思われます
他にも吉村やらOVERやら忠男やら、タイラ以外は時々でてますよ・・・・
以前、一件だけ出品されていたタイラ管は、やはり朽ちかけておりました;
150139:2012/08/09(木) 07:31:19.35 ID:zqLMi9xI
>>149
今見て来ました、どちらも使いこまれた感がありますねぇ
ヤフオクでは、常に出品されている「B級品バブルスクリーン」が気になるところ

>>140
体重60kgにみたない小っさいおじさんですわ
151774RR:2012/08/09(木) 08:20:33.53 ID:01wUWo6Y
>>141
そんなこと無いよ。
俺含め交換してる比率は結構高い。
ただ、やっぱり5PSに関しては巡航回転域のトルクがより痩せるので、
ノーマルが一番走りやすい。
上だって充分パワー出てるし、回して走るバイクじゃないからね。
152774RR:2012/08/09(木) 09:27:25.69 ID:RZ7N0W2+
知り合いで4TX-TDMのマフラーをワンオフで作った人がいて、
できるだけ静かで容量の大きいの作ったら、低速トルクが出すぎて
慣れるまで、逆に乗りにくくなったらしいです・・・
自分は4EP-TDMで、車に側突されてマフラーが曲がったので、
ノーマルチャンバー残して、他車種のマフラーを切った貼ったで
取り付けてます。音量は少し低音増しましたがうるさい程ではなく、
パワー感はほとんど変化なし。車検も通ってます
153774RR:2012/08/09(木) 10:34:20.14 ID:AAMuEXpm
タイラのマフラーってストレート構造じゃないから音が控え目ってだけで
他にいいとこあんまないっしょ。
154774RR:2012/08/09(木) 20:24:56.74 ID:KX5f75s5
デザインで買いました
今では良いおもいでです
155774RR:2012/08/09(木) 23:33:18.10 ID:/ii7BX6U
ヤフオクなら
デルケビックのダウンパイプとチタンサイレンサーで!

まぁ今付けてるスーパーコンバットが駄目になっちまったらの話ですが
156774RR:2012/08/10(金) 13:27:32.86 ID:nu102Wk1
質問お願いします。
1995年式TRX走行距離2300kmです。
昨日街乗り30分30kmほど走った頃の信号待ちアイドリング時にエンジンが止まる症状が数回出ました。
セルでまた直ぐにエンジンはかかります。勿論、ガス欠やクラッチ繋ぎミスではありません。

原因はどういったものが考えられますか?宜しくお願いします。
157774RR:2012/08/10(金) 13:30:57.12 ID:TTM84jV+
>>156
メーターの巻き戻しが考えられます。
158774RR:2012/08/10(金) 13:41:54.97 ID:nu102Wk1
>>157
すみません。m(__)m
走行距離23000kmの誤りです。
159774RR:2012/08/10(金) 14:51:57.05 ID:KQK8hq7X
>>156
その質問は原チャリスレでお願いします。
160774RR:2012/08/10(金) 17:46:37.44 ID:Ppqe9gxo
>>156
スロー低いだけじゃね?
161774RR:2012/08/10(金) 20:45:03.48 ID:DqDiwLiV
>>156
エアクリ交換したら治った、って以前5GGでそんな話があったような…
162774RR:2012/08/10(金) 21:39:13.24 ID:nu102Wk1
>>160-161
ありがとう。
吸気系を端からチェックしてみます。
163774RR:2012/08/10(金) 23:26:39.97 ID:42gOayvx
手っ取り早いのはアイドリング上げとけ
とりあえずキャブOHプラグ交換エアクリ交換ぐらいしてから悩むべきだと思うの
164774RR:2012/08/11(土) 05:33:34.20 ID:7XhlVKNF
>>156
チョークワイヤーが上がりっ放しの症状に似ている。
まさか引きっぱなしてことはないと思うが、念のため確認を。また、ワイヤーがダメになってる可能性もあるかな。
165774RR:2012/08/12(日) 21:01:29.08 ID:6+6T3b31
TRXオイル交換するときどんくらい入る?2.8Lぐらいでレベルラインまで来るんだがこんなもん?
フィルター交換無し、ドレン2カ所から抜いてます
166774RR:2012/08/12(日) 21:13:28.08 ID:cT73IhW+
>>165
エンジンを回してオイル流した後でオイルレベルを見るんだ!
167774RR:2012/08/12(日) 21:22:21.38 ID:6+6T3b31
>>166
ああ思い出した。そういえばオイル回ってるかの確認ボルトがあったな…
久々に自分でやって忘れてた明日やってみるthx
168774RR:2012/08/12(日) 21:36:13.04 ID:4hBQgCGj
>オイル回ってるかの確認ボルトがあったな…
なんか勘違いしている気がする。
169774RR:2012/08/12(日) 22:41:25.61 ID:qbbXfa7/
>>165
ドレン二箇所から出てきたOILは何Lくらいだったの?

俺のTDMは4Lくらい出てきますが・・・
170774RR:2012/08/12(日) 23:30:16.47 ID:iKDMY6kb
3.7gくらいじゃなかったけ?自分のは4TXだけど
ドライサンプはレベルの見方間違えると結構入るよw
171774RR:2012/08/12(日) 23:33:28.06 ID:nwCi73ol
>>168
普通そこまでしないけどあるんだよ。
SMには載ってるけど、900もあるのかは知らない。
172165:2012/08/13(月) 08:22:16.20 ID:hqglHul1
>>169
廃油パック直行なんでなんとも…色と異物ぐらいは確認しますが

暖気後再確認しオイル追加したところ合計3.5Lぐらい入りました。単純な手順ミスです。
最近越してきた閑静な住宅街なんで暖機するのに幹線道路まで押して行きましたw
お騒がせして申し訳ないm(__)m
173774RR:2012/08/13(月) 19:14:06.93 ID:z8yRLeql
オイル交換を廃油処理とかアレなんで大手用品屋に頼もうかと思うけど
技術的に問題なさそうですかねー?
ドレンが2つあるとかドライサンプとか
174774RR:2012/08/13(月) 19:18:13.83 ID:uHOjeNt0
>>173
まぁ〜自分でやるよかよっぽど信用できるんじゃないか〜?
175774RR:2012/08/13(月) 19:30:54.11 ID:z8yRLeql
>>174
いや、本当は自分でやりたいのですがそうもいかない部分がありまして
金払って口挟みたくなるような仕事しかできないんだったらやだなー
とか思ったもので
176774RR:2012/08/13(月) 19:52:27.13 ID:uHOjeNt0
>>175
まぁ気持ちは分かるけど、頼んできた奴から口挟まれる側の
気持ちも理解してあげないといい関係は保てない。
何かに吸わせて可燃ゴミに捨てればよっぽど大丈夫。
177774RR:2012/08/13(月) 20:03:43.16 ID:z8yRLeql
>>176
まぁ実際には思うだけで口挟みませんけどねw
となるとやっぱりお願いしない方が良いって見解なのかい?
178774RR:2012/08/13(月) 20:27:46.72 ID:6ZKeNsvv
その用品店に聞いて見れば良いんじゃね?
「このバイクのオイル交換したことがある人が工員にいますか?」って
179774RR:2012/08/13(月) 21:23:44.32 ID:uHOjeNt0
>>176
自分が懸念してる事を話してみるのも一つの手じゃないか?
因みに俺は整備頼むときはSMも一緒に渡してる。
プロっていってもすべての車種に精通してるわけではないし。
ショップより自分しか信用出来ないなら頼むべきではないと思う。
相手だって人間なんだから信頼されてない時の気持ちは悲しいよ。
180774RR:2012/08/13(月) 21:53:32.22 ID:z8yRLeql
>>178.179
レスどうもです。ショップが信用できないと言うより
大抵OIL交換レベルのお仕事は下っ端のサービスに回るわけで
社長一人で全部こなしている小さいお店があればそこに行ってもいいけどね
181774RR:2012/08/13(月) 22:28:19.24 ID:fdnNKBRE
>>180
自分で出来る環境ならやりましょう。
@ショップを信じて痛い目を見た5PS乗りです。
182774RR:2012/08/13(月) 22:38:29.47 ID:WbNJ+f+S
>>180
自分の場合、黙ってやらせてみてダメならもうここ来ない!という勢いで行って・・・特に問題無いですよ?用品店。
ついでの点検も、思ったよか細かくやって驚いた事あるし。

時間あるなら、個人のショップの方がだべりながらで楽しいけどw
183774RR:2012/08/13(月) 22:59:11.48 ID:z8yRLeql
>>181.182
外車の時はOILタイヤ交換とかでもDラー以外ではありえなかったけど
国産だしそこいらへんでお願いしても良いカナと思いつつ。。。
まぁサービスの作業風景でも見て考えますね
184774RR:2012/08/13(月) 23:39:38.20 ID:EUhjZ8lv
オイル交換は自分でやるか、YSPでお願いしてる。
185774RR:2012/08/16(木) 07:24:41.75 ID:T4Ob5+6k
hosyu
186774RR:2012/08/16(木) 12:40:52.30 ID:qVg/AGsd
泥だらけになったTDMを洗車しに行くかな。
どうぞ空いてますように(-人-)
187774RR:2012/08/19(日) 08:30:09.90 ID:vrLDhrxd
暑い
188774RR:2012/08/19(日) 12:29:39.00 ID:r1tsLu2T
連休、高速主体でツーリング行ってきた。
初期型国内TDM。
ニケツでフルケース(トップ+パニア)
平均燃費は18km/Lでした。
前はもう少し良かったから、エアクリ交換しようかな・・・
189774RR:2012/08/19(日) 17:18:50.47 ID:sFAmswZR
TRXなんですが、久しぶりにエンジン掛けようと思ったら
左側のシリンダーブロックの中央あたりに穴が開いてて。
クーラントが漏れてました。
3ヶ月前くらいには普通にエンジンかかったんですが
いきなり穴なんて開くものでしょうか?

ドライバー突っ込んだらエンジン内まで貫通してました・・・
190774RR:2012/08/19(日) 18:19:06.85 ID:/WJOeie4
シロアリだろ
191774RR:2012/08/19(日) 19:00:31.17 ID:RCWeyW5D
>>189
取り敢えず画像貼ってくれ。
その上で判断出来る人が多数出てくる。
192189:2012/08/19(日) 19:13:34.61 ID:sFAmswZR
189です。
http://cdn.uploda.cc/img/img5030bb771064c.jpg
丸印の部分なんですが、もともとは塞がっていたような感じのところです。
画像は僕のバイクじゃないですが、TRXにはすべてこの部分に
塞いだような穴がありますよね。 ここなんです。
193774RR:2012/08/19(日) 19:55:12.95 ID:r1tsLu2T
>>192
TDMを含め全てのこのシリーズのエンジンに空いている穴だよ
プラグホールの水抜き穴
塞いじゃダメ
194774RR:2012/08/19(日) 20:15:00.67 ID:GKLFFzOc
その穴を蜂に泥で塞がれた。
中には蜂の卵と餌となる芋虫が・・・orz
195774RR:2012/08/19(日) 20:52:44.81 ID:z8/ql2Qb
>>189
冷却配管がシリンダヘッドに繋がるところのパイプ、
ここのOリングが駄目になりやすいって、以前見た記憶が。
駄目になるとそこから漏れるはず。

おれは予防処置として交換したときに、
パイプを固定しているボルトを取り違えてしまって漏れたw
196774RR:2012/08/19(日) 21:09:35.87 ID:RCWeyW5D
>>189
プラグ周りに溜まった水(走行中に跳ね上げた飛沫等)の排出用の穴ですね。
>195の書き込みにもあるけどヘッドに繋がってる冷却水のパイプのOリングからの水漏れっぽいですね。
197774RR:2012/08/19(日) 22:38:30.27 ID:NPLRYmpZ
>>190
さりげなく進化してんな
198189:2012/08/20(月) 01:58:21.72 ID:n4SCkU+i
こんな穴があったとは気がつきませんでした。
ドライバー突っ込むと奥までずっと入ってしまうのですが
大丈夫なものなんでしょうか。
199774RR:2012/08/20(月) 02:12:02.60 ID:gKH6tg/h
余計な物を突っ込むと、プラグコードやキャップを断線させるハメになりますよ。
200774RR:2012/08/20(月) 07:22:01.95 ID:t1r6Oj/c
・その穴は正常
・とっととバイク屋もってって冷却水漏れを修理しろ
201774RR:2012/08/20(月) 13:38:44.62 ID:8ea5CZCg
「穴」があるといろいろ突っ込んでみたくなるってのは
俺も同じww
202774RR:2012/08/21(火) 12:25:31.16 ID:rP+uQ69t
↑子供時代に鼻の穴に異物突っ込んで
抜けなくなった事あるだろ?w
203774RR:2012/08/21(火) 12:27:26.88 ID:Lg5RSxQx
↑学生時代にケツの穴に異物突っ込んで
抜けなくなった事あるだろ?w
204774RR:2012/08/21(火) 16:20:10.32 ID:UOnJGMAQ
tdm900のリア側の横幅は何センチ位なのでしょうか、カタログとかには書いてないのでわかる方いたらよろしくお願いします。
(マフラーの端から端まで)
205774RR:2012/08/24(金) 21:35:18.61 ID:kzi4HqOf
ググっても全然分からないので教えてください。
96年式4TXの緑のカラーリングってなんていう名前の色?
あの緑すごく綺麗。
206774RR:2012/08/24(金) 21:41:06.11 ID:39m4I/Zh
>>205
ダークシアンメタリック2か?
プレストの、部品検索のページで普通に出てくるんだが。
207774RR:2012/08/24(金) 22:13:53.31 ID:kzi4HqOf
>206

プレストに部品検索があったのか。
ありがとう!
208774RR:2012/08/24(金) 23:50:44.71 ID:TbNkYgsb
TDM850−2にOFF用のヘルメットって似合わないかな?
209774RR:2012/08/24(金) 23:56:41.02 ID:fJs3gH2y
TDMはどっちでも行ける。
むしろオフヘルの方がクールかもしれん。
おれはプッってなるけど。
210774RR:2012/08/25(土) 00:27:31.80 ID:4xL1Bqex
TDMをオフ車と勘違いしてる奴を見ると
「情弱乙」と影で言う。
211774RR:2012/08/25(土) 00:28:33.82 ID:jizJ3MyN
俺は4TXにアライのツアークロス2を
バイザー外して乗ってます
ホーネットと迷ったけどバイザー外せるパーツがある
ツアークロスにしますた

今の所プッとは思われてないと思う・・・
212774RR:2012/08/25(土) 00:41:00.31 ID:Tj4g1y/c
>>211
プッと言われるために、シールド外してゴーグルだ分かったか!!
213774RR:2012/08/25(土) 00:45:59.53 ID:jizJ3MyN
>>212
(*‘ω‘ *)ぃゃん
214774RR:2012/08/25(土) 01:40:20.20 ID:4xL1Bqex
バイザー付きは高速で横向くと死ねるw
215774RR:2012/08/25(土) 06:57:42.16 ID:Dlr0N+Ns
>>211
俺は5GGにツアークロスをバイザー無しで
V魔にTXモタード(確実にSIMPSONではなかった)という組み合わせも見たことがある

>>212
大排気量車主体のマスツーリングにOFFバイクで混じったとき、
巡航時の疲労軽減にMX-EDのバイザー外した事があったわw
216774RR:2012/08/25(土) 13:58:33.89 ID:qxVWP6jH
初期型TRXのポンコツをこつこつ改造して遊んでたんですけど、ようやく乗れるようになりますたww
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1345870149446.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1345870181557.jpg
リア周り作るの疲れましたorz特にシングルシートには苦戦したわorz
217774RR:2012/08/25(土) 15:00:02.87 ID:7v9MVhQh
>>216
きれいじゃん。マフラーがドカw
218774RR:2012/08/26(日) 22:31:27.01 ID:JOQO5okR
>>216
カッコイイじゃねーか。
ただ、リアカウルが白一色なので、アクセントが欲しいな。
「POLICE」とか
219774RR:2012/08/26(日) 22:36:49.39 ID:P0CZE4b+
綺麗だとは思うけどかっこ悪い
220774RR:2012/08/26(日) 22:48:53.16 ID:wswO13OH
なんでタンクが、下腹部があたるあたりだけクロいのかしらん。
221774RR:2012/08/27(月) 05:34:58.37 ID:FTS717EK
リアの作りこみが何気に凄いな。
マフラーワロタwww
222774RR:2012/08/27(月) 08:11:23.34 ID:zA9GtARl
モンスタのマフラーならちょっとパイプで延長させれば着いたはず
社外マフラー全滅に近い今面白いかも
223774RR:2012/08/27(月) 21:31:43.11 ID:pNXNbGB8
>>216
よーし。僕がストロボカラーに塗ってしんぜよう。
224774RR:2012/08/27(月) 21:58:10.95 ID:IeJTp469
いやいやオイラがFZ400Rカラーで塗ってあげる
225774RR:2012/08/27(月) 22:15:05.55 ID:z8k6OnZG
一度ローソンのトリコロールで全塗装した車両を見てみたい…
結構似合うと思うんだ。誰か頼む
226216:2012/08/28(火) 05:49:59.48 ID:W3cDCnDF
みなさんどもども。
>>220
カーボン製のプロテクターだす。購入時から付いていたんです。
>>222
パイプで延長すれば付きますね。ただ、純正のステーだと角度が
微妙に違うんですよねえ・・・。ネットでポン付けOKって書いてあったんですけど
無理でしたorz。なんでステーは知り合いの板金屋に作らせました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1346100146202.jpg
↑工具入れの中身から二つのゴムパーツを発見したのですが、これ何か解りますか??
227774RR:2012/08/28(火) 10:09:44.82 ID:Y0BZgB8D
>>226
下のヤツはクラッチケーブルのミッション側に付けるカバーじゃまいか
特に無くても影響ないみたいだが
228774RR:2012/08/28(火) 12:17:42.05 ID:lf6WkYAY
>>226
大きさがよくわからないけど
上のやつはFブレーキホースのカバーかも?
ガイドの所に挟み込む奴
http://momi6.momi3.net/hk/src/1346123801021.jpg
229774RR:2012/08/28(火) 12:20:52.46 ID:lf6WkYAY
あれっ?直リン駄目か?
>http://momi6.momi3.net/hk/src/1346123801021.jpg
230774RR:2012/08/28(火) 12:21:55.27 ID:u+0PoEJt
見えてるぞ。それっぽい
231774RR:2012/08/30(木) 04:46:48.59 ID:T6HyMZOV
保全
232774RR:2012/08/30(木) 19:19:25.98 ID:gzjvXXY/
>それっぽい
メッシュホースとかに変えてサイズ合わなくなって外すのはよくあることw
233216:2012/09/01(土) 20:22:08.35 ID:z1SSG1Hy
>>227
それっぽいですね。PLにそれらしき挿絵がありました。
どうもです。
>>228
それっぽいですね。メッシュホースが付いてたから前オーナーが
外したっぽいですね。どうもです。
234774RR:2012/09/01(土) 23:27:16.46 ID:NsEmRzvI
質問お願いします。
1995年式TRXの燃料コックと同ポンプを繋ぐホースを交換しようと思ったのですが、コック側とポンプ側で内径が違います。
この部分のホースはTRX用のモノしか使用できないという事でしょうか?
235774RR:2012/09/02(日) 00:30:44.38 ID:eT/XcYsT
んなこたぁない-●●-
236774RR:2012/09/02(日) 00:31:21.96 ID:EnIjwKd4
>>234
内径の違うパイプをつなぐアダプタのようなパーツを以前、バイク用品店で
見かけたことがあります。
それを使えば汎用(燃料可のもの)パイプを使えると思いますが・・・
237774RR:2012/09/02(日) 14:37:51.20 ID:sgJjAMn4
用品店でTRX850にGT501を履かせてくれって言ったら、バイアスは強度が
ないから危ないと言われたんですけど、そんな違うもんなんですかね??
結局、ピレリのディアボロってのにしたんですけど・・・。
238774RR:2012/09/02(日) 15:25:24.36 ID:9pQe99/Z
いつも入れてる店、今日は安い日だから、ガソリン入れに行ってこようかなあ
いや、出るの面倒だなー
239774RR:2012/09/02(日) 16:51:16.27 ID:9PrkDEPt
>>237
こちら、初期型TDM。
純正でバイアスです。
ラジアル履いていたこともありますが、今はツーリングメインなので、
またバイアスに戻ってます。
速度レンジが少し低いですが、そもそも公道でそんな速度出さないので
問題なしです。
240774RR:2012/09/02(日) 17:04:48.47 ID:omt9J1DY
>>237
以前入れようとした事あるがリアのリム幅が合うタイヤがなかった
241774RR:2012/09/02(日) 19:29:50.62 ID:+EzhTGzJ
trxのフロントを純正指定の120/60 17から120/70 17に変更した人っています?
インプレきぼんぬ
242237:2012/09/02(日) 19:48:56.29 ID:sgJjAMn4
>>239,>>240
レスどうもです。
ツーリングしかしないから大丈夫じゃないのみたいな話をしたんですけど、
TRXは瞬発力があるとかフロント荷重がどうのこうのとかで説得されてしまい、
ラジアルにしました。特価品のタイヤを取り寄せてくれるとかで値段は殆ど
変わりませんでしたが・・・。店員の熱意に説得されてしまいましたwww
やっぱ大丈夫っぽいですよねえ。昔400CCのバイクでやってましたし



243774RR:2012/09/03(月) 07:44:56.92 ID:QhXyG9yU
TRX850のカスタムで、アッパーカウルのウインカー取り付け部から下を
切り取ったようなのがどこかのサイトにUPされてたんですが、何方か
心当たりありませんか??
ああいう風にしたいなあと思ったのですが、もう一度画像をみてみたいとおもいまして・・・
244774RR:2012/09/03(月) 09:02:12.28 ID:JmWSnAk4
245774RR:2012/09/03(月) 17:15:03.81 ID:zc6G1rQq
>>241
フロント70に変えてる、コーナーの立ち上がりがスムーズになった感じ
しかし、乗り手がヘタレなのではあるが
246774RR:2012/09/03(月) 20:48:48.39 ID:NwpOqHbH
バイク屋や用品店で今まで2回扁平率70をつけられた。
一回目は乗り出し当初から動きが鈍い違和感。
5km位走行して気づいて店に戻ったが交換(返品?)してもらえなかったorz
2回目はまたがった瞬間気づいた。

それ以降、「ノーマルの扁平率は60です。」としつこい位に念押ししている。
247774RR:2012/09/03(月) 21:34:52.02 ID:MqMvrWKA
そりゃタイヤの頼み方が悪いだろ。
普通は
「タイヤ交換お願いします」
「サイズは?」
っていうやり取りがあるはず。

「これに合うのなら何でもいいです」
じゃ在庫処理の鴨でしかない。
248774RR:2012/09/04(火) 06:28:31.31 ID:qgimi1/q
店:「サイズは?」
自分:「PP2CTを純正のサイズでお願いします。」

これじゃ駄目だったの?
今は純正の扁平率は前後とも60と念押ししている。
249774RR:2012/09/04(火) 06:50:27.03 ID:EMA/iPAi
>>248
それは災難。
でもなぜ交換してもらえないんだ。
気弱すぎだろw
250774RR:2012/09/04(火) 07:44:01.91 ID:8KinCzCC
てか、店側のミスじゃないのか??
常識的に考えて、他車種向けサイズを履かせた訳だし、選定ミスでしょ。
店員頭おかしいんじゃねえのかwww
なんで客がサイズまで完璧に把握してなきゃいけないんだよ。
仮に純正以外のサイズが履かれてたら、それを指摘するべきだろ。
バイク屋って頭悪そうなのが多いけど、整備士免許あるんかねwww
251774RR:2012/09/04(火) 17:44:21.62 ID:00M4yK+V
>>242
腐っても、と言っちゃ失礼だが、TRX850は400とは段違いの
トルクと瞬発力、俺も店員ならラジアルを普通に勧める。
ましてや値段変わらないなら当然。

同じツインでもWあたりはバイアスが似合うし充分だと思うけど、
TRXにはラジアルで良いんじゃないか?
バイアスにこだわるのは、乗り心地なのかな?
252774RR:2012/09/04(火) 17:46:34.51 ID:2JMGN5r2
値段かと
253774RR:2012/09/04(火) 20:16:07.71 ID:1CowJRfp
>>250
無用なトラブルを招かないためにも相手を試すような真似はしないことだ。

相手がわかっていて当然だとしても紙に書いて持って行くなり、きちんとサイズ
を確認するのがトラブル回避のコツだよ。
254774RR:2012/09/04(火) 21:09:13.33 ID:AD+VVEci
bbsやらblog見てるとtrxのフロント扁平率60->70は結構肯定的なインプレが多いよね
車高さえ調整すればノーマルの切れ込み感無くなるみたいだし色々試してみればいいんじゃない?
255774RR:2012/09/04(火) 21:37:32.54 ID:gbXXA4yb
タイヤサイズのステッカー、スイングアームに張ってあるよね。
256774RR:2012/09/05(水) 20:39:45.11 ID:7d7Vs5Wr
前噂になった、TDMの1200が出ると言うのはやはりガセだったのか。
257774RR:2012/09/05(水) 21:12:20.80 ID:PnGQRkXz
まぁヤマハに体力無さそうだからねぇ。自分は900の新型が出たら即決なんだけども。
(重いのはイヤなので900が良いかなと)
今のバージョンでも良いんだけどなんせもう10年選手だからなー。
258774RR:2012/09/05(水) 21:17:13.95 ID:z8UzY9S+
>>257
現行買えよ〜

おそらく現行より軽くなることはないと思う。
10年選手ということは不具合で切って枯れたいいやつなんだぜ。
259774RR:2012/09/05(水) 23:16:11.05 ID:QBDP6K4y
フルモデルチェンジはしなくて良いからビックマイナーくらいはそろそろ・・・・
260774RR:2012/09/05(水) 23:47:43.15 ID:0HnF/HDI
でも完成してるんだよなぁこいつ
カッコだとか見栄が欲しい免許取りたてオッサンには見向きもされないけどw
いや取りたて少年にもかw

低速痩せてるのがチト不満だけど、それ以外なんも不満無い。
もっとも、低速太らせたら面白くないバイクになりそうなんでやめてけれw
261774RR:2012/09/05(水) 23:54:12.61 ID:MB/pmYeJ
それよりもTRXの新型を
262774RR:2012/09/05(水) 23:55:23.45 ID:IXMj8g7W
現実的には廃盤になる前に買えだよなあ
初年度だからってのもあるけど
NC七〇〇とGSが売れてるってことは
貧乏人と金持ちの二極化してる感じ

そもそもNCみたいなのになるのは耐えられないだろ
263774RR:2012/09/06(木) 00:04:10.05 ID:ZsF6Zgph
NCは燃費とメットインが魅力だけど、それだけって感じ?
パワー/車体重量+あまり回らないエンジンってのが、
なんかすぐに飽きそうなんだよね。
264774RR:2012/09/06(木) 00:11:54.23 ID:eIQwben2
>>259
排気規制の様子見じゃね?
マイナーチェンジしても数年で生産できなくなるし。
265774RR:2012/09/06(木) 02:46:17.26 ID:hwFQZ2dQ
257だけどやっぱり今が買いなのかそうなのか…!
あのグレー良い感じだよなぁ〜去年テネレ買ったばっかだけど重いし幅広だし
どーしよっかな…でも設計古いな…TDM850所有歴あるので変化も気になる!
266774RR:2012/09/06(木) 14:22:24.01 ID:WnAyfTkx
金持ちだなおいw
しかし、テネレもってるなら、普通は違うバイクに行くよな。
まあオンロードに限って言えばTDM900の方が速いし楽しいけど。
267774RR:2012/09/06(木) 15:28:53.97 ID:Twv8NwSt
いや…金ナシw 独りモンで他に金かける趣味ないし。
なけなしの貯金でテネレ買ったにはいいけど車格がでかすぎて持て余し気味。
もちろんパワーとかブレーキやら凄い良いんだけどね。
今なら下取り出せばTDMいけるかなぁと。アホ?
268774RR:2012/09/06(木) 15:50:48.10 ID:WnAyfTkx
>>267
イケイケ!w
俺はTDM900が平均的日本人が使い切れる限界サイズ
(パワーも)だと思う。これ以上は乗せられるだけ。君のテネレw
デカイバイクは楽ちんだけどね走り出せば。
ただし、他人に自慢したり、他人から凄いねーカッコイイねーって
言われたいなら止めましょうw

TDM850、初期型に乗ってたのなら900の低速無さにビックリするかも。
ってテネレに乗ってるから、270度クランクの感じ分かるよね。
269774RR:2012/09/06(木) 16:50:43.08 ID:Twv8NwSt
>>268
TDM850は2001年式だったので低速の粘らなさはよーくわかってますw
だけどあのエンジンは良いよね。テネレにした理由もそれが大きいな。
TDMは確かに日本人にはベストなサイズ、パワーだよね。スリ抜けもしやすいし。
テネレは168cmの自分には大きすぎたかなぁう〜ん悩む。

でも買ったら即新型!だとヤだな(2001年に850買ってすぐ900が出たw)
270774RR:2012/09/06(木) 17:24:29.28 ID:WnAyfTkx
>>269
>でも買ったら即新型!だとヤだな(2001年に850買ってすぐ900が出たw)

可能性ありすぎてわろえないw
時期もピッタリだねwww
でもTDM1200、デカすぎると思うよ。
でもTDM950とかだったら本当にわろえないけどw
271774RR:2012/09/06(木) 18:18:15.58 ID:wA8313vF
TDMにするかVストロームにするかで悩んでる
自分のツーリングスタイルならTDMの方に軍配があがるが
それに変化を求める気持ちもありVストロームも気になる・・・・
昨日はTDMが欲しくなり今日はVストロームが欲しくなるを繰り返す毎日w
272774RR:2012/09/06(木) 22:16:06.68 ID:iBdvAqr6
TDM900は60km/hの6速2000rpm前後のドコドコ感がエレガントで飽きない。
でかく見える割には身軽だし、ツアラーとしてはすごくハイレベルに作られていると思う。
273774RR:2012/09/06(木) 22:44:16.61 ID:R7ZQEw+K
ドコドコ感w
スナッチ直前でエンジン悲鳴上げてるだけだから、
多用するとバルブ周りカーボンだらけだからやめろよ。

あとドコドコ感なんて書くと、アメリカンイメージする人いるだろうけど
まったく違うから勘違いしないように。
ドコドコ欲しいなら違うバイクにしましょう。
274774RR:2012/09/06(木) 23:27:10.06 ID:iBdvAqr6
>>273
そこまでひどいやつじゃないよ。ドコドコと言う表現が癇に障ったのなら申し訳ない。
どちらかというとトコトコって感じかな。そこからアクセルガバ開けすりゃギクシャクするけど
そういうニュアンスじゃなしに説明するのはちょっと難しいけど、4発のようななめらかな感じ
じゃない振動も楽しめるよ。
275774RR:2012/09/06(木) 23:46:47.85 ID:/f3CwuU1
>>273
スナッチ直前って、どういう意味ですか?


276774RR:2012/09/07(金) 00:03:33.80 ID:R7ZQEw+K
>>274
いやいや、癇に障ったわけじゃない、そう思ったのならこっちがスマン。
ひょっとして高年式のTDM900は6速2000で落ちついて巡航できるのか?
俺の05はちょっとエンジンが可哀想な回転域かな。走れるけど。

>>275
それ以上速度落とすと、エンジンがガクガクして正常な燃焼できなくなる、
つまりそれ以下の速度で走れない速度の事。
爆発間隔の短い4気筒車なら、6速1000回転でも普通に走ると思うけど、
ツインのTDM900だと無理。
277774RR:2012/09/07(金) 00:13:28.81 ID:MDCPLt6j
スナッチってアクセル開けることでないの。
278774RR:2012/09/07(金) 08:03:21.32 ID:7OkGV8DC
>>277
スナッチする、でアクセル開けるってあんまり聞いたことないな。
ノッキング、あたりでググれば、スナッチの話は出てるね。
279774RR:2012/09/07(金) 21:16:35.72 ID:wypHKdrR
>>276
10年式のTDMに乗ってるけど2000rpmの6速の巡航は意外といける。

アクセルをいきなり大きく開くとかするとガタガタになるけど、パーシャルなら大丈夫。
280774RR:2012/09/07(金) 21:48:50.30 ID:cAY/v3cf
途中でインジェクションの設定でも変わったのかな?
281774RR:2012/09/08(土) 09:22:17.79 ID:x/u81Vo8
負圧キャブの850だと何ともなかったのにな
FIの特性なのか排気量の差なのか
282774RR:2012/09/08(土) 11:00:55.29 ID:hsVXiUYT
まあ負庄キャブって、吸入空気の流速でスロットルバルブ開度決まるから
アクセルをガバ開けしても結果ユックリとしか開かないし。
283774RR:2012/09/08(土) 11:12:31.90 ID:X6fcBpzF
900に排気量上げたときに、カムプロフィールやフライホイール重量見直されて
少し高回転よりの特性が与えられたんだよ。
トレードオフとして、高いギアじゃ2000回転以下が使えない。
つまりエンジン特性そのものだから、インジェクションだとかキャブの話じゃない。
低速でのインジェクション設定変えても、若干走りやすくなる程度だろうね。
6速2000回転巡航、もちろんできるけど、フライホイールマスの大きいアメリカン
と違ってエンジンに負担かかるから、積極的にはやらない方がエンジンに優しい。
284774RR:2012/09/08(土) 11:23:12.83 ID:X6fcBpzF
そういえば、BMWとか外国製のバイクは各ギアでの使用最低速度を
取扱説明書に書いてある場合が多い。
TDM900だと感じとして2500回転位の速度が最低速度になると思う。
285774RR:2012/09/08(土) 16:05:44.53 ID:hjkfRVrY
>>281
乗ってる人間の気品の差かな___
286774RR:2012/09/08(土) 16:25:51.66 ID:hsVXiUYT
>>285
そんな書き込みをするあなたの気品はチョン並みですねw
287774RR:2012/09/08(土) 17:24:19.73 ID:nj3oA6ia
288774RR:2012/09/10(月) 00:29:34.39 ID:Bz8Zcv+a
初期型のTRXを
http://blog-imgs-40.fc2.com/m/k/o/mkoukid6/trxdumois.jpg
↑みたいにしたいのですが、スピードメーターをどうするかで
悩んでいます。
XJRのメーター流用ってできないですかね??
289774RR:2012/09/10(月) 00:49:17.19 ID:HaYunnFb
なんと言うか、つるっパゲて感じだな
290774RR:2012/09/10(月) 02:26:37.88 ID:teh0uZZo
うーん、かなり微妙だw
291774RR:2012/09/10(月) 08:06:49.22 ID:4NfXam3w
ほんとだなw
SDR風だけど、タンクはカウルを前提に
デザインされてるのがよくわかる。
292774RR:2012/09/10(月) 18:31:05.53 ID:Uom6xxXh
フロント周りどうやってアレンジしたんだと
見れば見るほどブレーキホースが気になる
293774RR:2012/09/10(月) 19:06:38.11 ID:GqxDq/2u
ダサ過ぎてワロタ
294774RR:2012/09/10(月) 20:59:18.79 ID:RAaJLrKe
295774RR:2012/09/10(月) 21:50:27.75 ID:F9WsP0iM
>>294
まあ、何つうか、「ただ動いてる」ってだけで、何もかもがダメだな。
296774RR:2012/09/10(月) 22:05:04.42 ID:uFiyj8KQ
>>288
おれは結構好きだけどなぁ
297774RR:2012/09/10(月) 22:10:32.08 ID:uFiyj8KQ
こっちのがいいか
もはや元が分からなくなってきてるけど
http://www.youtube.com/watch?v=EPa59k8aRak
298774RR:2012/09/10(月) 22:17:11.61 ID:tlKma0Uw
>>294 はいかにも取って付けましたって感じがするけれど、 >>297は仕上げが綺麗だな。
299774RR:2012/09/10(月) 23:48:48.61 ID:Uom6xxXh
でもそこまで愛してる人がいるってことは何となく嬉しいよな。
不人気車オーナーとしては・・・
300774RR:2012/09/11(火) 00:31:37.15 ID:r2mBKiPn
>>297
それもなんか違う感がする
301774RR:2012/09/11(火) 11:28:54.45 ID:WxwKHC2f
302774RR:2012/09/11(火) 14:34:12.50 ID:inIvdmgv
TRXのカフェいいですね。
パーツも販売されてるようで
ttp://trx850caferacer.com/how-much/
303774RR:2012/09/14(金) 14:39:52.43 ID:XWbLaMiD
hosusu
304774RR:2012/09/14(金) 23:23:50.47 ID:6yPv7ebk
銀の4TXに
某オクでゲットした
銀MOSとニッシンラジアルマスターが
装着されました
ホースはACです

じんわり効く感じが(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
305774RR:2012/09/15(土) 00:20:57.43 ID:WcQrPHWh
>>304
ローターとパッドも結構感触変わりますよー

4EPにブレーキングのペタルローター、TRXのヤマンボ、
RC45?あたりのマスターに5/8ポンプ組み合わせ
メッシュホースにRKのシンメタパッドでし。
306774RR:2012/09/15(土) 02:06:13.04 ID:IIKmTBQM
久しぶりにTRXのエンジンかけたら、マフラーから白煙がもうもう…
これは何かやばいんだろうか、、、しばらくするとおさまるんだけど

まぁかっこいいからいいか(・∀・)
307774RR:2012/09/15(土) 09:35:34.00 ID:O/nvZ+Ju
話に聞く、オイル下がりの症状に似ているような?
308774RR:2012/09/15(土) 09:36:41.22 ID:Y4bUviin
冬場はいつでもエンジン始動直後は水蒸気でモアモアしてるぜ
さすがにこの時期だとオイルかなぁ
長期置いとくとヘッド側から燃焼室にジワジワオイルが降りるとかは聞いた事がある
走ってる時の白煙じゃなけりゃ大丈夫っしょ
309774RR:2012/09/15(土) 11:04:26.48 ID:IIKmTBQM
しばらくオイルレベル注意してみる(;・∀・;)
310774RR:2012/09/15(土) 19:57:18.22 ID:6TXeVydz
ツーリングしてたら、信号待ちでいきなりエンスト・・・。
ついに持病の圧縮下がりって奴かとおもったら燃料が空でしたorz
このバイク燃料警告灯無いのね・・・。知らなかったですわorz
311774RR:2012/09/15(土) 22:55:54.42 ID:CsyxSkYo
古河製バッテリーが死んだのでウェビックで5000円弱のバッテリーを買いました。
ゲルタイプで最初から12.8Vあったため説明書によりそのまま装着して走行しました。
312774RR:2012/09/15(土) 22:59:44.92 ID:CsyxSkYo
100キロくらいまでは走行中は14.4V程度の問題ない数字でしたが、帰り道にふと見ると
12.0V〜13.0V(たまに14.3V)を行ったりきたり(かなり長い時間12.5V程度)でした。
313774RR:2012/09/15(土) 23:14:40.72 ID:CsyxSkYo
バッテリーを変えるまでは充電に問題はなかったため、バッテリーが原因と思いますが、
安物バッテリーは寿命が短いとはよく見るのですが、この状態では怖くてハイビームにもできません。
始動そのものが弱いかんじはないのですが、これはクレーム対応すべきですか?
314774RR:2012/09/15(土) 23:55:50.33 ID:ZRwaVG5z
安物はもともとそんな物
315774RR:2012/09/15(土) 23:59:10.88 ID:QHIKoaGH
始動に問題なくてクレームは無理だろうねjk
316774RR:2012/09/16(日) 00:17:42.79 ID:0vZqcQSL
>>312

> 12.0V〜13.0V(たまに14.3V)を行ったりきたり(かなり長い時間12.5V程度)でした。
内部のセルが短略しかかってるのかなぁ
317774RR:2012/09/16(日) 00:27:29.77 ID:hf5+FMYj
>>312
特に問題ないと思うが
318774RR:2012/09/16(日) 01:02:53.33 ID:03tmBEZY
>>312
そんなに気になるなら高性能バッテリーに変えてみては?
319774RR:2012/09/16(日) 01:50:08.20 ID:i5U7LsNx
>>313
たぶんジェネが死にかけてるんだろ。タイミングが偶然なだけ。
バッテリーがダメかどうかはエンジン止めた後の電圧だから、発電とは関係ないはず。
あとHIDのバラスト不良で似たような症状があったが、ハロゲンに戻したら直ったな。
320774RR:2012/09/16(日) 02:08:01.82 ID:4wpn8BmM
>>317 今までの古河バッテリーでは走行中は常時14.4Vでした。
>>318 リチウムイオンを考えましたが、もう少し時期を待ったほうがよいと思い今回は
あえて安物にしてみました。
321774RR:2012/09/16(日) 02:19:34.39 ID:4wpn8BmM
>>319 ジェネも疑いましたが、先日まではまったく問題なかったためやはり走行中に
電圧が12Vは交換したバッテリーと思うのですが・・・(バッテリーがだめなのではなにのですが、
発電しているのに12.5Vはおかしくないですか?)
322774RR:2012/09/16(日) 06:43:47.40 ID:hf5+FMYj
>>317
スーパーナットのゲルバッテリーをビューエルに入れて使用上問題はなかったかな
ハーレー純正新品より若干弱い気もしたけどさ

セル回ってライト付いて使用上問題がなければ問題ないでしょ
走行中の電圧見て数年前に使ってたバッテリと比べるのがナンセンスな気がするよ
323774RR:2012/09/16(日) 06:50:50.31 ID:m1R4VyKu
>>319
ジェネ関係ないよw測定してるのはバッテリーの電圧でっせwww

>>321
中華のハズレはそんなもんだよwww俺なんてセルすら回せない個体に遭遇
したことあるよorz
セルの回りが悪いとかなんとか言って交換してもらうべきだと思います。
324774RR:2012/09/16(日) 07:25:23.95 ID:obS63kCI
発電系がいかれてるのか、バッテリーが駄目駄目なのか。
バッテリーを疑いたいのは分かるが、まずは原因を特定しろよ・・・
325774RR:2012/09/16(日) 07:39:19.72 ID:r9JvZdzW
>>323
おいおい、交換した品がセルすら回らなかったらどうするんだ?
326774RR:2012/09/16(日) 18:42:21.32 ID:rYqzCH8W
何方か教えて下さい。
'95 TRXです。
キーシリンダー接続の配線が断線したのでキーシリンダー毎取り外して作業したいのだけど、ベース部分のボルト頭(上下共)にワッシャの様なガードがありますがどうすれば外せますか?
327774RR:2012/09/16(日) 19:08:53.71 ID:0vZqcQSL
特殊な盗難防止のワンウェイボルトなので、
規定の締め付けトルクに達するとボルトの頭が千切れて飛びます。
KEY Assyをトップブリッヂから外す際は、ドリルで削るなどして外して下さい。
328774RR:2012/09/16(日) 19:54:35.13 ID:rYqzCH8W
>>327
ありがとうございました。
329774RR:2012/09/16(日) 19:58:45.85 ID:v0XPIvZu
どういたしまして。
330774RR:2012/09/17(月) 14:34:06.45 ID:dwxMge9n
>>320
出力の話はおいといて充電電圧(走行中の電圧)は

良いバッテリ→充電しやすいので電圧は高くならないが満充電だと入らないので電圧上がる
悪いバッテリ→充電されないから電圧高いまま→レギュレーター常時発熱でほっとくとレギュパンク

まぁ車体が正常ならの話ですけど
331774RR:2012/09/19(水) 07:43:04.88 ID:hEYYqaOu
バッテリーの件皆様ありがとうございます。
>>330 良いバッテリー 電圧はたかくならない?というのはどういう意味でしょう?
走行中は14.4V程度まであがるのが正常と思ってましたが・・・
レギュ壊れると電圧制御できずにバッテリーパンクではないのでしょうか?
332774RR:2012/09/19(水) 12:05:58.95 ID:cnsSqhB7
>>331
>>330は無視したほうが良いよ。
こいつ頭悪すぎだもんw
333774RR:2012/09/19(水) 18:14:42.89 ID:LFQHQT36
>>331
自分も電圧を監視できるようにしたいなと思い
良さ気な電圧計までは見つけたんですが
良い装着位置がイメージできません。
どこに付けてますか?
334774RR:2012/09/19(水) 22:41:23.93 ID:cnsSqhB7
>良い装着位置がイメージできません。どこに付けてますか?
TDMとTRXではメーター回りの空間(隙間)も違うんだし
車種も形状もサイズも不明で聞いてどうするの?
エスパーがいれば別だけど最低限の情報ぐらい晒そうよ。
335774RR:2012/09/20(木) 00:19:57.73 ID:171LDEQn
>>333
>>334は無視したほうが良いよ。
こいつ頭悪すぎだもんw
336333:2012/09/20(木) 03:18:55.11 ID:G6Rboag9
>>334
TRX海苔です。
ただカスタム具合や電圧計のサイズも違うと思うので
参考としてどこに付けたのか知りたかったんです。
ステー増設しているとかトップブリッジに貼り付けているとか。
337774RR:2012/09/20(木) 12:00:28.66 ID:g8cpNklc
>>336
TDMだから参考にはならんと思うが
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1348110000645.jpg
338774RR:2012/09/20(木) 18:18:09.94 ID:G6Rboag9
>>337
わざわざ写真まで撮っていただいてありがとうございます。
メーターパネル?広くていいですね。
やっぱりメーター付近の見やすいところに設置したいですよね。
とても真似できそうにありませんがメーター周りに貼り付けるところを
作れないか考えてみたいと思います。
339774RR:2012/09/20(木) 21:22:14.91 ID:kPliTAh6
ママに聞いたらどうだ?

340774RR:2012/09/20(木) 23:08:55.63 ID:g8cpNklc
>>339は無視するとして
>>338
ちょっとは自分で画像検索とかしてみた?
「TRX850 メーター」で画像検索したら簡単に出てきたぞ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1348149851423.jpg
↑3枚程まとめて貼ってみた。
(各サイトの人達、無断転載ごめんm(_ _)m)
341774RR:2012/09/20(木) 23:53:02.77 ID:G6Rboag9
>>340
ご覧になっているので分かっているとは思いますが
TRXのメーター付近は狭いので何らかの拡張をしないと取り付けるような場所がないです。
なので336みたいなことを尋ねてみました。
色々と手間をかけていただきありがとうございました。
342774RR:2012/09/21(金) 12:30:20.34 ID:yWXlguZA
>341
MRAのスクリーンに変えると一寸隙間が増える+メーターも見やすくなるよ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1348198110052.jpg
343774RR:2012/09/22(土) 00:06:23.76 ID:SOEoWCTq
バブルタイプのスクリーンいいなぁ
TDMの社外はリーゼントみたいなツーリングスクリーンばかりでガッカリ
344774RR:2012/09/22(土) 00:14:35.43 ID:tqT7+jRb
>>343
えっと、機能的にもデザイン的にも、直立に近い乗車姿勢のTDMには
必要ないんですよ。
345774RR:2012/09/22(土) 00:34:31.34 ID:SOEoWCTq
>>344
ごめん、良く調べたらバブル型のレーシングスクリーン
850は設定無いけどTDM900は出てるしT-MAXまでラインナップにある
実際の所、機能的に必要か云々は関係ないようですね

でも結局自分の850に合うのはやっぱり無かったおorz
346774RR:2012/09/22(土) 22:18:25.83 ID:TUtbcwQS
850はT型U型どちらも輸出仕様のスクリーンが一番かっこいいと思う。
347774RR:2012/09/22(土) 22:29:24.89 ID:iPAz5wNg
>>346
ウチの国内仕様初期型には海外用穴あきスクリーンつけてます。
車検も問題無いですよ。
348774RR:2012/09/22(土) 22:29:31.94 ID:SOEoWCTq
段差があってエンドがちょっと跳ねてるスクリーンね
短いのに1う0km位まではヘルメットに風圧がかからない感じかな?
デザインも機能的にも優れていると思う

今それだけどちょっと目的があって社外を物色中
349774RR:2012/09/22(土) 23:07:09.70 ID:iPAz5wNg
>>348
そうそう、見た目だけじゃなく、本気で機能的に優れてるんですよ。
知り合いのTDM海苔はGIVIの人がいたかなぁ。ちょっと長いの。
350774RR:2012/09/23(日) 01:07:47.30 ID:iXu9Yg/X
TDMは、長めのスクリーン着けると風当たらなくなって楽だけど、
乱流でうるさくなっちゃうんだよな。
ロングスクリーンは巻き込みで論外だし。
結局ノーマルが一番バランス的に優れてると思う。
変えてるけど。
351774RR:2012/09/23(日) 08:54:57.61 ID:sKYBCNjy
バッテリーの件です。本日40キロ走行した後完全に死に絶えました・・・ 検査の結果、レギュ死亡、さらに発電コイルまで死亡で6万越えの経費が・・・
中華製バッテリーに帰る前の日まで発電にはまったく問題なかったため、バッテリー交換直後に偶然レギュとコイルが死ぬ確率に比べれば
バッテリーが原因としか思えません。だからどうだということではなくお世話になったかたへ近況報告でした。
352774RR:2012/09/23(日) 08:57:44.64 ID:fgW4V2ae
謹んでお悔やみ 申しあげます
353774RR:2012/09/23(日) 09:34:31.67 ID:mRQ45XfF
俺は通常走行時は頭に風が当たっていて欲しいから
ショートスクリーンばんざい。
354774RR:2012/09/23(日) 12:36:20.85 ID:VY8vTaJY
>>351
良くわからんがバッテリーは信頼のおけるもの!って結論でOK?
355774RR:2012/09/23(日) 12:43:05.51 ID:8Ty9zZZ9
バッテリー不良でジェネレータまで壊れる理屈が分からんなぁ。
バッテリー交換前からレギュがイカれかけてたって可能性のほうが高くない?
356774RR:2012/09/23(日) 13:10:37.21 ID:fgW4V2ae
当事者がバッテリーが原因と決めたんだからそれでいいんじゃないの?
357774RR:2012/09/23(日) 14:57:46.81 ID:sKYBCNjy
>>355
もちろん完全にバッテリーのせいにするつもりはありません。
ただ、バッテリー交換直前までまったく問題なく、当然大きな衝撃を与えて
交換したわけではないのでバッテリーがなんらか影響していると考えたものです。
バッテリーメーカーがレギュやコイル代を補償することはありえないと思うので。
358774RR:2012/09/23(日) 18:36:55.16 ID:fgW4V2ae
交通安全週間でそこらじゅうの交差点にテントが展開されてるけど
警察官や交通指導員の姿を全く見ない

なんか交通安全週間って春秋にテントを天日干しするイベントみたいw
359774RR:2012/09/23(日) 18:56:16.54 ID:sKYBCNjy
交通安全期間中、交通安全協会という大量の旗を横断歩道のすぐ脇に大量に立てるのを
やめてほしい。信号があればまだいいけど歩行者の姿が見えない。そんなこと設置する
ほうは考えていないんだろうね。
協会はさらに警察が必ず送付する免許更新はがきを重複して送ってくる。無意味な
ことに寄付金を使われたくないので彼らの勧誘は無視します。
360774RR:2012/09/23(日) 19:13:17.18 ID:RT4ZisVg
バッテリーが極端に弱っていると充電しようと全開で発電して充電系に負担がかかる。
そのまま正常に充電できると発電量も小さくなって充電系の負担が減る。

充電できない粗悪もしくは寿命のバッテリーは常に全開で発電することを要求する場合があるので、
あながち無関係とは言い切れない。

何度も上がった寿命のバッテリーをケチってそのまま使い続けると逆に大きな出費になってしまうので注意。
愛車には信頼できるメーカーの物を取り付けたい。
361774RR:2012/09/23(日) 20:44:21.76 ID:sKYBCNjy
ところでTDM900はバッテリー横置きのため駅もれしないゲルタイプをと購入時言われました。
しかしACデルコなどはゲルではないようですが結局ゲルでなくてもいいのですか?
ユアサは25000円超、デルコは10000円程度と大きな差があります。
362774RR:2012/09/23(日) 21:08:19.38 ID:SgDB147P
>>361
サービスマニュアルにはGT12B-4って書いてあるよ。普通の密閉型。
TDM900出た頃はジェルタイプって一般的ではなかったような。
おれは使い捨てのつもりで中華製使ってる。1590円。
1年経ったけどまだ快調。
363774RR:2012/09/23(日) 21:48:50.73 ID:fgW4V2ae
じゃあ、バッテリー交換で発電系が壊れたwって

疲れたシニアが古女房と別れ、ピチピチの中華嫁と再婚
夜ハッスルしすぎて腹上死

見たいな感じ??
364774RR:2012/09/23(日) 21:52:20.84 ID:iXu9Yg/X
バッテリーから小人さんが出てきてイタズラしたとか
365774RR:2012/09/23(日) 21:55:44.60 ID:fgW4V2ae
それなら時期が時期だけに小人さんの破壊活動かな
「尖閣は我が(ry
366774RR:2012/09/23(日) 22:14:47.96 ID:8Ty9zZZ9
>>360
バッテリーの要求に対して発電量が変わるってことか?
意味が分からぬ。
367774RR:2012/09/23(日) 22:56:36.52 ID:sKYBCNjy
充電できないから発電したエネルギーの行き先がなくて大元に負担がかかる、
ということではござらぬか?
368774RR:2012/09/23(日) 23:14:03.16 ID:RT4ZisVg
すまん、噛み砕いて説明しようとしたら逆に分かりにくくなった。

新品でも粗悪品だと内部抵抗が上がらず電流が流れまくりの沸騰しまくりで発電機が常時フル稼働。
通常ならバッテリの充電に割く電流は平均1アンペア以下なのに、常に20アンペア流れてしまったり。
それなりに使った発電機なら半日でパンクしかねない。
369774RR:2012/09/23(日) 23:18:14.31 ID:sKYBCNjy
バッテリーネタ元です。
頭の中にあって説明できなかったことを代弁してくださってありがとうございます。
レギュレータはそろそろ交換時期だからガマンするもののオルタネーターを
自分もちというのが納得いきませんが、自分はいつもここぞという貧乏くじを
引いてしまいます
職場で1枚だけしか印刷しないのに、コピー機が紙切れ起こしたり(笑)
370774RR:2012/09/23(日) 23:20:03.69 ID:8Ty9zZZ9
電気って蓄積するものが無ければ自然消滅するものじゃないの?
行き先が無いなら消滅するだけでは?
371774RR:2012/09/23(日) 23:22:40.43 ID:8Ty9zZZ9
更新忘れですスマソ
内部抵抗とかよく分からないので勉強してきます。
372774RR:2012/09/23(日) 23:58:01.72 ID:GuJOO30i
だから偶然ジェネが逝ったんだって。
中華バッテリーに変えたら発電が安定しないって言ってたろ。
バッテリー変えたからじゃなくて、たまたまそういうタイミングだったってこと。
発電が不安定になって突然逝くのがジェネレーターの寿命の典型。
373774RR:2012/09/24(月) 00:09:28.25 ID:xH+UPK2u
>>368
それってレギュレータ働いてなくない?
374774RR:2012/09/24(月) 00:53:49.37 ID:d4GniaGq
TDM900、あいかわらず中古、試乗車ともにまずないねえ。
スーパーフォアにのったら長年のってる自分のTDMより乗りやすいんだけど、
長く乗れるかといわれれば無理そうなんだよなあ。
375774RR:2012/09/24(月) 07:53:57.95 ID:nAfO56ue
>>372
自分に都合の良い空論に乗っかって私もそう思ってマシタみたいな
なにが何でもバッテリーが原因にしたいんだからもう説明する必要ないと思いますよ
国産バッテリーメーカーのステマじゃない?成功してないけど
376774RR:2012/09/24(月) 08:04:11.38 ID:nTnvrkpR
>>374
もうすこし日本語でおk
377774RR:2012/09/24(月) 08:16:34.82 ID:kwhZHd7n
>>374
レンタルバイクで乗ったのが最初だったな。いいなと思って買う気で中古探してたら
なぜかTRXを買っていたがw
378774RR:2012/09/24(月) 13:17:10.38 ID:20U1aEzx
今更だが、ショウライバッテリー入れた人いる?
変なトラブルとかあったかな?
スゲーーー気になる
379774RR:2012/09/24(月) 18:19:47.96 ID:nAfO56ue
将来は軽量高性能だけど
たまに乗る人やレースとかで軽量化狙いの人に向いてるかな?
でも毎日通勤とかに使う人には向いてないらしい
理由は自分が使ってないから書かないでおく
380774RR:2012/09/24(月) 20:43:06.59 ID:nT2lGmz2
ツーリング先での車両トラブルは嫌だ。
不安要素は出来るだけ無くしたい。
TRX850で13年間、今の所出先で粗悪ガソリンを入れた時のみ。
山形県(東北?)にある聞き慣れないスタンド(カタカナ4文字)のガソリンオクタン価は異常


381774RR:2012/09/24(月) 22:56:16.74 ID:I7dW5XQH
4NX乗りなんだが走行距離が20000キロ超えたあたりから
エンジンをまわし気味に走るとマフラーから白煙が出てるみたいなんだよね・・・
なんかこう、オーバーホールを遅らせ気味にしたいんだが良い添加剤やオイル粘土などアドバイスあったら教えてくれ
382774RR:2012/09/24(月) 23:13:36.32 ID:/ik9snzM
気にしない。
383774RR:2012/09/24(月) 23:26:07.94 ID:o53x8Qvt
腰上OHの方が確実なんだけど・・・

ピストンリングの固着による、オイル上がり的症状ならば、
バーダルのリングイーズみたいな洗浄系オイル添加剤かな
ただ、バイクに使えるかはしらんよ
384774RR:2012/09/25(火) 00:53:22.18 ID:V1dMMEHn
フューエル1とゾイルでもぶっこんどけ
385774RR:2012/09/25(火) 08:12:02.67 ID:RXOl6tfo
>>380
オクタン価異常というより、灯油混合ですw
386774RR:2012/09/25(火) 19:58:45.37 ID:Oem53wpt
添加剤で白煙が減るかも知れんが原因がなくなるわけじゃない

気にしないか、速めにピストン周りOHの2択
387774RR:2012/09/25(火) 22:21:58.51 ID:ystYqyfp
2万キロ程度でオイル上がりってのもちょっとふしぎだね。
388774RR:2012/09/25(火) 22:24:13.56 ID:cB7CRGs2
誰もが思うメーター巻き戻し中古車
389774RR:2012/09/25(火) 22:31:44.49 ID:Oem53wpt
でなければニコイチ車
390774RR:2012/09/25(火) 22:32:59.71 ID:kUchH9Ol
12万キロ走ってんじゃね
391774RR:2012/09/26(水) 14:38:05.95 ID:4LUXvSAg
それだ!!
392774RR:2012/09/26(水) 14:55:07.90 ID:NJDGxik5
原付なら2万キロも走ればオイルも上がるだろうが、
ただでさえあまり回らないビッグツインがそれくらいでオイル上がりお子さんよね。
393774RR:2012/09/26(水) 21:11:30.15 ID:hbwEWMYm
よっぽど粗悪なオイル入れてたとか?
394774RR:2012/09/26(水) 22:06:27.58 ID:EVMbdAvh
大事に乗れば10万キロ位エンジン開けずに済ませられそうなのにどうしたんだろね
395774RR:2012/09/26(水) 23:06:01.99 ID:MCYR1FhF
go to >>388
396774RR:2012/09/28(金) 21:53:17.16 ID:B/iy5fzT
ループしてスレが止まっとるwww
397774RR:2012/09/28(金) 22:50:26.66 ID:F+c3GViD
やべえ、今のTDM850が過走行になってきたので乗り換え候補探してたら
TDM900も良いが、XJ6ディバージョンFがスゲー気になる。
もともと安いのに値落ちした2010年式の型遅れ(大幅な変更無し)が嫌いな某バイク屋に在庫あり。
業販で馴染みのバイク屋に引っ張れるなら乗り換えたいんだが。
同クラスのホンダのアレは、、、、
現物見たら、、、
メットインはすごく良いね、燃費もすごく良いみたいだ。
             
                    
             
                      でもイラねw
398774RR:2012/09/28(金) 22:59:45.50 ID:lrd1ly6k
↑何が言いたかったんだww
399774RR:2012/09/28(金) 23:25:06.47 ID:KnREb7dS
値段で選ぶならホンダのアレしかないなw
400774RR:2012/09/29(土) 00:32:36.56 ID:5r8wmRyM
何キロ走ったの?
401774RR:2012/09/29(土) 23:41:51.63 ID:0PXMFZCM
TDM900のクラッチなんだけど、滑ってはいないんだが最後につながるのが唐突というか、違和感あるんだよね。
オイルもいろいろ換えてみて2輪用使ってるけど、ものによってよくなったり変わらなかったり。
フリクションプレートとクラッチプレートセットで変えなきゃだめ? 
おすすめ対処法教えてください。
402774RR:2012/09/29(土) 23:54:52.89 ID:UF5OqEu8
クラッチ板の交換
403774RR:2012/09/30(日) 00:10:45.00 ID:pN83Dv5E
いまや値段で選ぶならかつてはスズキいまやホンダだかんね

コスパで言えば最強、しかもホンダらしいソツのなさは健在

これを買わない点はないのかもしれんが
趣味の世界にコスパを持ち込む人とはどうも世界観が違うんだよなぁ

コスパ以外で選んだとか言い張るなら別にいいんだけどー^^
404774RR:2012/09/30(日) 06:42:58.75 ID:PIfIppPh
移動手段とだけ見るならコストパフォーマンスは重要ね

TDMを安いからという理由を含めて買った自分は見下したりしませんよw
405774RR:2012/09/30(日) 07:03:33.82 ID:4KwHfLkN
長所と短所がはっきりとしたモノのほうが好きだな。
可もなく不可もなくでは面白みにかけるというか・・・
ええ、私は変態ですとも。
406774RR:2012/09/30(日) 09:45:10.73 ID:7KuXNNv8
TDMって意外と弱点が少ない。だけどホンダのような
味がないというわけでもない。
407774RR:2012/09/30(日) 16:43:32.71 ID:xtYBrMu+
>>401
>最後につながるのが唐突

それが典型的なクラッチ滑りの症状。
変な添加剤とか一時的にでも四輪用オイルを入れた事は無い?
たぶん、クラッチ交換以外は修理方法ない。

とりあえず交換はフリクションプレートだけでもOKだと思うけど、
そこまでするなら部品代は大した額じゃないから、
クラッチプレートとクラッチスプリングも代えた方が良いと思う。

あとTDMはクラッチがかなり交換しやすい部類の車種だから、
自分で交換するのもやりやすいと思う。

クラッチケースを外すだけでクラッチが出てくるし、
オイルに漬かっていないからオイル交換も必要なく、
クラッチの作業が出来る。
408774RR:2012/09/30(日) 22:37:49.44 ID:9BJkpf3K
>>404
TDM安いって、新車は国産のリーターオーバーネイキッドど値段変わらんだろ。
そういう観点じゃ十分高いんだけど。
SSなんかと比べて自分で卑下すんの止めれ中古でも850でもw
409774RR:2012/09/30(日) 23:41:51.81 ID:BXcyN1bA
初期型国内仕様TDM買ったときは安かったなー
車体、コミコミで75万。
下取りに出した250が当時なぜか人気車になってて3年3万キロ乗ってたやつが
25万になった。
なので、現金50万で買ったった。
410774RR:2012/09/30(日) 23:49:20.63 ID:OGFm9u/j
今のバイクが高すぎるんだよ
411774RR:2012/10/01(月) 01:04:28.67 ID:0Wan/ohG
>>407
おおアドバイスありがとう。
オイルそのままでいけんるんだ。
いったんあけてみて掃除と組みなおしして様子見てみようとおもう。
まだ20000kmちょっとなんだが、前のオーナーが半クラ多用したんかな。
しかしTDMのフリクションプレートたけーな。2100円。
412774RR:2012/10/01(月) 01:17:20.48 ID:GnSx16L+
組み直すなら交換したらいいのに。
ガスケット類だって交換でしょ。
413774RR:2012/10/01(月) 01:46:41.32 ID:0Wan/ohG
まあね。
全部やるとパーツ代25000くらいになるしまずはためしでと。
ツーリング行った先ででもやってみるよ。
414774RR:2012/10/01(月) 07:12:42.81 ID:MSTQyFTE
>>413
>ツーリング行った先ででもやってみるよ。

???


比較的簡単とは言え、
出先で出来るような作業じゃないとおもうけど?

415774RR:2012/10/01(月) 10:57:42.25 ID:TewzI+JC
A君「ようやく宿に着いたね。♪」
B君「俺、チェーンに注油しようっと♪」
C君「俺、クラッチ組み直そうっと♪」

A君、B君「・・・・」
416774RR:2012/10/01(月) 11:02:32.83 ID:DPJHkS0R
サイドカバー外すのにオイル抜かないでいいってのはマジ?
417774RR:2012/10/01(月) 11:15:23.75 ID:pKiuMb7J
ドライ産婦だからじゃね?
418774RR:2012/10/01(月) 11:58:11.40 ID:CEUseG7O
サイドスタンドで車体が斜めってれば溢れてこないよ。
419774RR:2012/10/01(月) 12:28:43.04 ID:DPJHkS0R
ドライ散布すげぇw いつ開けるか予定が全くないけど覚えとこw
420774RR:2012/10/01(月) 16:08:56.31 ID:MSTQyFTE
ヤマハのエンジンで、クラッチ軸がクランク軸より上後方にある、
「3軸配置」のエンジンなら、ドライ・ウエットサンプ、
サイドスタンド、メンテスタンド関わらず、
クラッチカバー開けてもオイルは出ないよ。

TDMに限らず、R-1やFZ-1・新しいテネレも同じ。

この写真でオイルレベルゲージとクラッチの位置を、
見比べるとわかりやすいと思う。
ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/247/kumi04b.jpg
421774RR:2012/10/01(月) 18:55:48.83 ID:o9lUmeFg
TDM850(4TX)が近所のバイク屋に入ってきて気になっているんですが
普段の整備に関する資料はムック本でまかなえるものですか?
サービスマニュアルも入手しようかとは考えています。

422774RR:2012/10/01(月) 19:07:19.36 ID:ayPyiADi
>>421
自分は4EPだけど、SMあったほうがいいと思うよ。
あと、4TXはバッテリー搭載位置がすごいところにあるので、
交換時は先人達の知恵を借りたほうがいいと思います。
423774RR:2012/10/01(月) 19:16:25.72 ID:GnSx16L+
普段の整備というのが日常点検的なもののことを言うなら
ムック本買う金がもったいない。
とは言え最初は買っちゃうもんだけどね。
424774RR:2012/10/01(月) 22:52:47.96 ID:YkEHwIGC
ガチャピン本でいいと思う。
425774RR:2012/10/01(月) 23:26:13.92 ID:PaFwt70p
SMなんぞ検索すればなんとなく拾えたような

著作権って知ってる?って言われそうだからこの辺で・・・
426774RR:2012/10/01(月) 23:54:08.95 ID:R66C1Mck
S/MくらいPDFで一般に公開すればいいのに・・・・
427774RR:2012/10/02(火) 00:12:27.39 ID:R5TfsIHv
>>414
いややるね。
適当な整備場所がないのでいろいろ出先でやることが多いのだw
428774RR:2012/10/02(火) 08:04:22.30 ID:+zg026Re
例えば近所の駐車場だとかは普通にあるかもしれんが、
わざわざツーリング行ってやるかよ頭大丈夫か?
ついでにオイルで汚したりしてくるんじゃねーだろうな
429421:2012/10/02(火) 11:10:26.94 ID:mjeYrBua
レスありがとうございます。
GPX250に乗っていて、キャリパー・キャブ清掃やスイングアーム外してグリスアップ
を気が向いたらやってます。エンジンは触れません。

ツーリング用に乗り替えるつもりで大型は初。

ちなみにセンタースタンドを付けたいのですが定番のものはありますか?
調べたところ個体差で削らないと付かなかったりするようなので。

430774RR:2012/10/02(火) 18:32:42.88 ID:XgHcc7Zj
俺はSW-MOTECHのを
純正マフラーだと問題ないが、非純正だと付かないかもしれない
取り付けのとき、スプリングを嵌めるのに苦労した

これをつけたお陰で、リヤ用メンテナンススタンドの使用頻度が激しく減ったw
431774RR:2012/10/02(火) 19:37:54.43 ID:R5TfsIHv
>>428
効率的でいいじゃないか。
すぐ走って試せるしな。 もちろんオイルだのゴミだのは捨てねー
432429:2012/10/02(火) 19:51:09.34 ID:BRy2MKX7
>>430
やはり純正前提ですか、社外品だったので無理かもしれません。
センタスタンドでないと億劫な事多いですよね。
433774RR:2012/10/02(火) 21:27:06.29 ID:qfQ1N7X7
>>431
出先で弄り壊す可能性とか思いつかないんだろうな。
開けた時にパッキン切っちゃうとかさ
434774RR:2012/10/02(火) 23:32:09.61 ID:yH66G///
センスタはあると便利
だがTDMに乗って約十年、もう無いのに慣れたw
チェーンメンテや洗車くらいなら別に苦労はしないよ
435774RR:2012/10/02(火) 23:38:11.08 ID:hUsYBmdY
>>434
同意。メンテスタンドあれば事足りる。
接地も早いと聞くし。
436774RR:2012/10/03(水) 06:24:03.75 ID:6EM/6FOO
工具・部品一式を積んでツーリングとか行きたくないなぁ。重いし。
いつもそんなことしてたんだろうか?
437774RR:2012/10/03(水) 07:48:27.13 ID:TpD4dRa4
センスタあったらマンション駐車などでリアサス外す時にあったらいいなと
思うくらい。整備場所あればいらないかな。
438774RR:2012/10/03(水) 21:20:12.28 ID:EaEj5P7G
あってもなくてもいいというけれど、やっぱりセンスタあると便利だわ。
色々捗る。
439774RR:2012/10/03(水) 21:38:55.85 ID:gCXFzjx+
要はどんな機能でも、あって困ることはない!ってことかな?
デメリットは重くなるのとバンク角が減る可能性があるくらいか

自分の場合
センスタの有無は購入条件に入ってなかったもので別に・・・って感じだけどね
440381:2012/10/03(水) 22:31:31.25 ID:LCphbmJ1
白煙の話ですがツーリングで後ろを走ってる人にGOPROで動画を撮ってもらったところ
フルアクセル時に一瞬カーボンのような黒めの煤煙が出てるのを確認しましたオイル上がりとかではなさそうですねw
ちなみに前オーナーとは顔見知りで新車購入時から知っているのでメーター戻しではないと思います。
441774RR:2012/10/03(水) 23:13:06.28 ID:jEcxZGMi
>>440
なんだ?白煙はどこ行った??妄想か?
442774RR:2012/10/03(水) 23:41:15.46 ID:6EM/6FOO
妄想だね
443774RR:2012/10/04(木) 00:16:14.77 ID:aSA6ENjs
もー、そーなんです

・・・我ながら下らんorz
444774RR:2012/10/04(木) 08:20:59.60 ID:E9h6Qnoz
>>441-443
朝から和んだw
445774RR:2012/10/04(木) 17:04:59.09 ID:iN8uB4jH
>>440
同じ感じで、うちも強めにアクセル煽ると出るよ。バイク屋で見せたらマフラーに溜まったカーボンだから心配いらんと言われた。走ってたら出ないなあ。
446774RR:2012/10/04(木) 22:29:45.06 ID:h7os8eZq
加速ポンプ付いてっから加速時の燃調が濃いんでしょ
447774RR:2012/10/04(木) 23:17:54.47 ID:aSA6ENjs
時々全開にしてカーボンを飛ばせっ!ってことですかね
448774RR:2012/10/04(木) 23:39:18.56 ID:HnYM1o2F
>>446
そう言うことだよな。誰だカーボンとか言ってるのw
449774RR:2012/10/04(木) 23:45:05.75 ID:xyLo/vRm
      , ' ̄ ̄ ̄へ、=-、
      / // /  キ  `ヽ
     / //  / //lヽ /lヽ|  |
   // /  // //"""""|   |
  /   /  // //,,,___,,,,,,|| | |
  |    // //_  `o´ __.|| | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ヾー  //≡二(:ヽ  'l:ノ=|| | |   |
  ミ三三彡//     l  /\| ll   | このオレをぶっ飛ばすだと!?
   ヾミ/`,ノ    、_ゝ /彡/  <
――--ノ|o' ヽ` 、 `´/o'|---―― | ナメやがって!!
 i  i |  |    \_7´/ | | |   i  |
 |  | ゝ_ `ー――――' ノ  |  |  \__________
450774RR:2012/10/05(金) 10:32:00.42 ID:uua0hluj
>>448
すまん俺だ。
そうか、濃いんか。
451774RR:2012/10/05(金) 17:19:36.04 ID:oRfJJi0p
ケイン濃すぎ
452774RR:2012/10/05(金) 18:28:19.91 ID:hH9JooUn
奥歯を強く噛むと、
453774RR:2012/10/05(金) 19:34:48.09 ID:k8OF9Uo3
燃料が濃いと仮定して
濃い燃料が白煙(=生ガス)になるとかありえれいな

燃料が濃いからカーボンが溜まり易い
よって煙はカーボンという結論にならないか?
454774RR:2012/10/05(金) 21:27:17.95 ID:fZwBIlXf
>濃い燃料が白煙(=生ガス)になるとかありえれいな
何言ってんのかよくわからんのだが?
455774RR:2012/10/05(金) 21:54:12.93 ID:uDagdpTP
実はエンジンがTDR。
456774RR:2012/10/05(金) 22:27:03.88 ID:1dA3hEr9
乗ってるのはTDN
457774RR:2012/10/05(金) 23:07:51.15 ID:uDagdpTP
エイナルから白い液を逆流させるのですね。
458774RR:2012/10/05(金) 23:15:06.29 ID:k8OF9Uo3
聞いているのはTMR
459774RR:2012/10/06(土) 00:43:15.46 ID:7thAmymm
↑キャブだろそれは。
460774RR:2012/10/06(土) 08:05:06.86 ID:wEkAVolD
TMレボリューション知らない?
まぁ最近聴かないけどさw
461774RR:2012/10/06(土) 12:54:36.30 ID:wZ0xCD4L
「少しだけバイクに惚れるかもしれない動画」 ようつべ より
462774RR:2012/10/06(土) 16:13:29.50 ID:kk00JpDC
ちなみに俺のキャブはTDMR
463774RR:2012/10/06(土) 23:22:32.07 ID:wEkAVolD
>>461
なんかカワサキが多い動画ね
セカンドがkwskなんで嫌いじゃないけどw
464774RR:2012/10/08(月) 09:50:02.31 ID:9jMtwU0n
当方7万k超えてエンジン音が少し気になるんだけど・・
900のカムチェーンテンショナー交換してハッピーになれた人いる?
465774RR:2012/10/08(月) 10:26:11.33 ID:e+crGVek
>>464
いじったらアンハッピーになっちゃった人なら知ってる。
http://tsugatakuya.com/?cat=17&paged=4
466774RR:2012/10/08(月) 11:08:25.24 ID:Hvd2IVz/
カムチェーンテンショナー交換でエンジンメカノイズ減るの?
自分のは45000mile位
そろそろタペット調整だけしようと思ってます
467774RR:2012/10/08(月) 21:23:08.01 ID:uSoEP9bd
>>464
外れだったんだろうけど、2万kで交換した。ガチャガチャガチャ言いだして。
ハッピーになれたよ。
ただし、もともと10バルブでメカノイズ多いから、劇的に静かにはならんかったけど。
468774RR:2012/10/09(火) 13:26:03.28 ID:2KsXh2Sl
10バルブはメカノイズも味のうちだと思ってる。
469774RR:2012/10/10(水) 02:17:05.28 ID:mbIcJpaF
407だが、TDM900のクラッチばらしてみた。
1枚1枚チェックして掃除してみたが、特にへんな磨耗など無くキレイな状態だった。
しっかりと組みなおして、ためしにクラッチプレートだけ内外逆向きにしてみた。
結果、クラッチの切れが良くなって違和感もほとんど無くなった。
最後つながる瞬間だけまだ少し違和感があるが、今までで一番ましになったのは確か。
どうもプレートの問題でなさそうなので、次回はスプリング6本を交換してみることにした。
安いしね。
470401:2012/10/10(水) 02:20:23.48 ID:mbIcJpaF
失礼401だった。
471774RR:2012/10/10(水) 07:41:37.78 ID:4k33Ab/G
>>469
当然、ツーリング先でバラしてんだろうな?

直ったのならいいけど、
フリクションプレート&クラッチプレートの劣化・摩耗は、
目視や計測では確認しにくいよ。

ノギスやマイクロゲージで摩耗を確認できるのは、よほど末期。
滑りグセがついたフリクションプレートは、
摩耗許容範囲内でも表面が硬化して使えなくなってる事が多い。
472774RR:2012/10/10(水) 08:08:11.32 ID:xYwrOhcP
そういう事だね。
物理的に減るんじゃなくて、熱などによる表面の劣化が滑りの原因に
なることが多い。
目視や計測じゃ無理。
473774RR:2012/10/10(水) 09:23:56.05 ID:LKhb47sA
先日、車に乗っていたらTRXとすれ違った。
マフラーの音が全然聞こえないからノーマルかと
バックミラーでみたら、2本のサイレンサーは内側に
寄せてある感じで明らかに社外。
そんなマフラーあったっけ?
474774RR:2012/10/10(水) 12:05:14.45 ID:vJQ4oi7c
>ためしにクラッチプレートだけ内外逆向きにしてみた。
>結果、クラッチの切れが良くなって違和感もほとんど無くなった。
>どうもプレートの問題でなさそうなので、
組み替えた「だけ」で変化があったなら問題ありだろ?
>そんなマフラーあったっけ?
左右に立ちゴ、、、いや、なんでもない。
475774RR:2012/10/10(水) 18:17:07.59 ID:WsGuDQcx
VTR1000を見間違えたんじゃね。
476774RR:2012/10/10(水) 18:38:51.13 ID:S4PUYSlo
そんな奴おらんやろ〜

チッチキチ〜
477774RR:2012/10/10(水) 19:45:09.84 ID:zijvC8/V
>>471
当然だ
あんま気にならない程度にはなったんだが、次回スプリング交換の効果が全くなかったらおとなしく他部品も発注だな

478774RR:2012/10/10(水) 20:18:59.82 ID:X1OMvDdr
ツーリング先で気軽にクラッチ交換って・・・・

某スレにあった「交差点でジャックナイフかましながらフルバンクターン」をイメージする。
479774RR:2012/10/10(水) 22:31:15.50 ID:N0JernhO
ツーリング先でメンテナンスシリーズですね
次回作期待していますよw
480774RR:2012/10/10(水) 22:50:13.79 ID:3O/Iu4WJ
次はツーリング・タペット調整おながいします。
ツーリング・フロントフォークオバホもいいな
481774RR:2012/10/10(水) 23:16:35.34 ID:mbIcJpaF
それはムリw
あんま工具や部品がかさばらないときだけね。
482774RR:2012/10/11(木) 06:00:33.42 ID:4EwK//+X
やってるのかよ・・
483774RR:2012/10/11(木) 19:48:06.41 ID:BQvqaO5I
ネタだと思ったのにw
484774RR:2012/10/11(木) 22:05:22.22 ID:l9W4g1oO
>>481
まさかのマジレス
変人の威力凄いなwww
485774RR:2012/10/11(木) 22:39:47.09 ID:B3ZmfAof
ツーリング・ピストンリング交換
486774RR:2012/10/11(木) 22:58:56.15 ID:BQvqaO5I
オラは出先じゃパンク修理ぐらいしかできないお
487774RR:2012/10/11(木) 23:13:15.79 ID:l9W4g1oO
>>485
ツーリング・シリンダーボーリング
488774RR:2012/10/11(木) 23:17:32.64 ID:8fs4v3bX
オマエら喜びすぎw
前にツーリングってつけんなwww
ツーリングプラグ交換
ツーリングエアクリーナ交換
ツーリングHID取付



くらいはやったけどな。
489774RR:2012/10/12(金) 07:44:29.72 ID:M4EZYo0c
初期型のTRX850に乗ってるんですけど、走行距離が25000キロを突破
しました。持病の圧縮漏れが恐ろしいんですけど、これって全ての
エンジンで発病するのでしょうか?
490774RR:2012/10/12(金) 12:25:42.01 ID:g5DLByd9
>>489
うちの初期型は20000キロ超えたあたりで発症した。保証期間内だったから修理代かからなかったけど
気温関係無しにエンジン冷えた状態で始動不良が続くようなら怪しいかも

去年暮れにTRX買ってから北は青森、南は鹿児島まで走ったけどホント乗りやすくて良いバイクだね。選んで正解だったよ
491774RR:2012/10/12(金) 12:31:14.90 ID:E7+of16C
>>490
いいなぁ。
俺は北は稚内、南は函館までだぜ。
492774RR:2012/10/12(金) 14:09:53.04 ID:hPtXnuTg
>>491
いや、俺はあなたの方が羨ましい
ただし5月から9月の間に限る
493774RR:2012/10/12(金) 15:48:51.79 ID:IGGZkay1
俺なんて
北は東京、南は箱根までだぜ。
494774RR:2012/10/12(金) 16:27:37.35 ID:qbIzqYju
俺なんてもっと狭い。
北は都筑PA、南は箱根までだ。
昔は福島から伊豆までだったが、、、
ジジイになると楽して車になっちまう。
495774RR:2012/10/12(金) 16:40:11.08 ID:E7+of16C
>>492
まさしくGWから体育の日までだよ乗ってるの。
もうバッテリー外して冬眠させたよ
今年は暑過ぎてあんまり乗らなかったなぁ。
496774RR:2012/10/12(金) 17:44:53.72 ID:o+ua18QH
2万キロでそんな状態になっちゃうのか。
距離的にはいつ来てもおかしくないな。
497774RR:2012/10/13(土) 01:24:18.45 ID:cJFoEgmH
3年前に68,400kmからトリップが進まないウチのTRXは、
すでに9万kmオーバーな筈なので先日圧縮を測ってみた。

左9,5 右10,3 右はギリで許容範囲だけど、左は下回ってた _| ̄|○
さらに左右差も気になるw
いよいよ腰上OHか、、、どこかにTDM900の猿人落ちてない?
498774RR:2012/10/13(土) 07:21:49.54 ID:5nvzsSdG
>>497
TRXに900のエンジンってフレーム弄らなきゃ載らないでしょ?
499774RR:2012/10/13(土) 08:30:20.20 ID:JYJgDqC5
>>498
逆に言えばフレームをいじればエンジンなんざ簡単に載る。
TRXオーナーのスキルを馬鹿にしたものじゃない。
500774RR:2012/10/13(土) 08:34:56.12 ID:Zo6EERzq
実際に載せ替えているTRXは無いでしょ。

501774RR:2012/10/13(土) 08:43:47.09 ID:JYJgDqC5
何故無いなんて言える??TRXオーナーをなめてないか?
502774RR:2012/10/13(土) 09:50:44.03 ID:Ew/kvnQm
そういえばTRXにR1のエンジン載せ換えてた猛者いたな(すでにTRXじゃないw)
503774RR:2012/10/13(土) 09:52:04.77 ID:fNnjCOst
初期型TRXの圧縮比問題、今3万キロ弱で発病していないけど、
かりに発病したとして、完治にいくらくらいかかりますかね?
値段によっては処分しようと思います・・・。
504774RR:2012/10/13(土) 10:34:37.94 ID:5nvzsSdG
フレームいじると工賃以外にも構造変更やら強度計算書の提出?とかものすごい手間かからない?
素直にO/HするかTDM850のエンジンに載せ変えたほうが安上がりな気がする。
505774RR:2012/10/13(土) 11:55:24.39 ID:a4jvO2On
>>500
いや、あるよ。
某有名サイトの常連さんにひとりいらっしゃったと思う。
506774RR:2012/10/13(土) 11:56:55.66 ID:he5EnX3Y
補足、腰上だけかもしれない。
507774RR:2012/10/13(土) 15:18:49.58 ID:aTn4G2yg
>>503
脱着、基本OH、シートリング当り面調整、タペットクリアランス調整等の工賃
EXバルブ×4、ステムシール×10、ガスケット×2、
バルブシム×4、シール/Oリング類いろいろ等の部品代
こんなところかな
508774RR:2012/10/13(土) 15:29:25.62 ID:wndTc3zM
ツーリングTRX腰上オーバーホール
509774RR:2012/10/13(土) 16:32:41.85 ID:Zo6EERzq
>>501
金かけてフレームのバランスを崩すTRXオーナーはいねぇよ。
おめえこそなめんな。
510774RR:2012/10/13(土) 18:04:21.52 ID:fNnjCOst
>>507
工賃込み5万くらいですかね?
511774RR:2012/10/13(土) 18:18:05.08 ID:NdP9XSQ+
>>510
そのくらいで出来るなら速攻依頼したいな!
512774RR:2012/10/13(土) 18:26:10.91 ID:fNnjCOst
実際修理してもらった事のある方いませんか??
金額によっては少しでも症状が出たら売却しようと
思います。よろしくお願いします。
513774RR:2012/10/13(土) 18:28:12.58 ID:Y+AN4CB5
圧ヌケがばれないうちに売却しようという魂胆ですね。
514774RR:2012/10/13(土) 18:37:24.19 ID:9DS27L+b
多少圧縮抜けても走ればええねん
515774RR:2012/10/13(土) 19:13:25.18 ID:5nvzsSdG
>多少圧縮抜けても走ればええねん
でも、、、調子が良いほうがいいよね?
516774RR:2012/10/13(土) 19:16:26.02 ID:9DS27L+b
>多少圧縮抜けても走ればええねん
中古車として売る場合ねw
517774RR:2012/10/13(土) 22:28:30.58 ID:fNnjCOst
このスレの初期型海苔所有の固体は大丈夫なんですかね??
518774RR:2012/10/14(日) 01:01:25.99 ID:uIAJg2mU
なんだかんだお金のこと心配している人は、不安なら乗り換えた方がいいんでないの?
10年選手だしみんなそれなりだよ
好きな人だけが壊れても治しながら乗っていくだけさ
519774RR:2012/10/14(日) 01:18:57.46 ID:i5yUQovO
単に乗り換えの口実が欲しいだけだろう。
次は新車買いなさい。
520774RR:2012/10/14(日) 02:38:46.29 ID:id49HynS
>>517
6万kmほどだが、特にこれと言って問題ない
521517:2012/10/14(日) 04:54:37.56 ID:1F0JhkWj
いや、乗り換えの口実というか単に心配なだけです。
ネット上だと、欠陥エンジンだから必ず3万キロ程度で圧縮漏れが
発生して動かなくなるとかの記事が結構あるもんで。
後期型だと問題ないようなんですが・・・。
修理すれば完治するようなんでその金額が知りたいだけなんです。

522774RR:2012/10/14(日) 06:37:51.46 ID:kO2s+TbX
工賃表をWEB上に出しているショップがあるから、それを基に計算してみれば良いだろ?

たとえば、
ttp://www.various-mc.com/sub1-2-2.html
523774RR:2012/10/14(日) 07:14:33.04 ID:GCTGOJDQ
>>503
明細がどっかいっちゃったけど、15〜20万だったような気がする
他のところも一緒にやって貰ったからそれだけのは憶えてないんだ
圧縮抜けても動かなくなる程ではなかったよ
直したら鼓動感が無くなってワロタ・・・・

乗り換えを考えているなら切っ掛けにしてもいいのかも
直せば再発はないので、いまのTRXにずっと乗っていたいと思うなら直すのが吉
524774RR:2012/10/14(日) 07:41:56.35 ID:uIAJg2mU
工賃なんて素直に頼もうと思ってる店で聞けば良い
それより自分の乗ってるマシンを欠陥エンジンとか思って心配してるなら
乗り換えるのが大吉
525774RR:2012/10/14(日) 09:01:40.29 ID:BLHxz0/p
>>517
TDM初期型(4EP1)海苔です
10万キロ超えてると思うけど、速度計が壊れて、中身だけ手に入れたTRX用が入ってます。
過去にリアサスダンパー抜けで交換、前サス全バラOHくらいかな?
現在、負圧ポンプが不調っぽい
そろそろ、ヘッド周りをOHしたいところ
526774RR:2012/10/14(日) 13:07:52.48 ID:bmy9kkRp
TRXの車体が安いからって飛びついて買ったら
圧縮抜けてたってオチ

エンジン空けたら当然、他も痛んでいる所があるんで
あそこも駄目ここも駄目って、なる

オーバーホールの途中で
代金、買った値段と同じじゃん
見積もりと違うじゃん
ボッタじゃん
そんなにかかるバイクいらないから処分して
廃車料金?そのバイクで相殺しとけ
とか言う奴いるから

※当然代金は踏み倒し
527774RR:2012/10/14(日) 13:14:25.36 ID:uIAJg2mU
激安中古車では良くあること
貧乏人がリスクを考えずに飛びつくからしょうがない
528774RR:2012/10/14(日) 13:15:48.00 ID:kO2s+TbX
>>525
OH/修理記録(走行距離○○km位でリヤサス交換 みたいな)をお聞かせ願えませんかね?
529774RR:2012/10/14(日) 13:51:51.11 ID:1F0JhkWj
>>522>>523
参考になりました。どうもです。

>>526
個人売買なら兎も角、店で購入したのなら問題があったのならクレーム
修理させるのが当たり前だとおもうんだけど??
購入時の契約条件にもよるけどさあ。
例えいくらかかろうと店側のミスじゃん。

ID:uIAJg2mU
↑こいつもそうなんだけど、なんか信者みたいのがいてキモイんだけどwww
おそらく、まともな会社で働いた経験が無いからバイク屋よりのキモイ思想が
あるんだろうけど
530774RR:2012/10/14(日) 13:53:14.44 ID:BLHxz0/p
>>528
すみません
詳細な距離、整備記録は残しておりませぬ・・・

実はこのTDM、二代目で、初代は新車購入で記録つけてたんですが、
事故で廃車・・・
二代目は知り合いが乗ってたワンオーナー車でしたが、すでにブレーキ周りとか
いろいろいじってあったので、その後の修理や改造時の記録をつけなくなって
しまいました

リアサスはたしか5万キロくらいで抜けて交換し、FサスOHは8〜9万キロくらいだったはず
ちなみに、リアサスは4EP用が古くて保管料分高いので、互換が効く4TX用を入れてます
531774RR:2012/10/14(日) 16:33:46.13 ID:Zrl2vTrH
>>529
これは酷い
532774RR:2012/10/14(日) 17:47:08.78 ID:uIAJg2mU
>>529呼んだ?
TDMの前後のキャリパーを洗いつつをメタリカのブレーキパッド&フルードに交換し
エアフィルターをDNAの湿式に交換し
チマチマ洗車してたら午後4時間かかって日が暮れたよ

そんな休日を過ごしてたらキモイ書かれてるし
ええキモイですともwww
533774RR:2012/10/14(日) 20:41:28.65 ID:uTVqfIsN
フルードは何つかってんの?餅が良いって話も聞くが試したことはない・・
534774RR:2012/10/14(日) 22:10:23.63 ID:uIAJg2mU
>>533呼んだ?
今回はヤマハ純正DOT4ですw
ワコーズとかAPとか気まぐれで変えるけど銘柄より鮮度かなぁ?
開封してすぐ入れたヤツはカッチカチだけど
開封後しばらく経ったヤツを入れても、あまりカッチリしないような・・・
535774RR:2012/10/15(月) 07:12:16.51 ID:Oa+qlZ6Z
↑キモイなあこいつwww
用品店の喫煙コーナーによくいるキモイおっさんそのものですな。
536774RR:2012/10/15(月) 07:13:41.66 ID:JOz9gPJn
↑キモイなあこいつwww
いいからバイクの話してみろよ
持ってないかwww
537774RR:2012/10/15(月) 07:22:26.87 ID:Oa+qlZ6Z
あーきもいwww貧乏なおっさんはこれだから困るwww
どうせ底辺企業でゴミみたいな仕事してるんだろうねwwww
538774RR:2012/10/15(月) 12:16:27.09 ID:yQpq5oI/
>>536
平日の朝からアラシしてるニートのID:Oa+qlZ6Z535が
バイクなんか所有できるわけないじゃん。
539774RR:2012/10/15(月) 12:17:08.18 ID:yQpq5oI/
×ID:Oa+qlZ6Z535
〇ID:Oa+qlZ6Z
540774RR:2012/10/15(月) 14:11:29.32 ID:v4FgkRyz
そろそろTRX納車でどきどきだぜ
今日明日の休みに間に合ってくれないかな•••
541774RR:2012/10/15(月) 16:12:45.44 ID:2qttuIPm
納車ですか、いいですね!
程度のいいやつありましたか!
542774RR:2012/10/15(月) 19:46:35.29 ID:Oa+qlZ6Z
ID:yQpq5oI/

↑おっさん必死すぎwwwキモw
543774RR:2012/10/15(月) 21:52:02.54 ID:XNz18jKY

あしたこそハロワ行きなよ
そして働いてバイク買ってからココに顔出せば?
544774RR:2012/10/15(月) 22:03:01.19 ID:NWIBTqpN
まぁまぁ。キモい宣言はわかったから。
だからとりあえずID:Oa+qlZ6Z はさっさとお気に入りだったXJ600S買い直して乗り回して楽しんだ挙句、彼女作ったら戻って来い。
545774RR:2012/10/15(月) 23:05:31.56 ID:T2tTysJv
俺のTRXもそろそろTDMに買い換えたいなあとも思うが
フロントが17インチじゃないのがなあ。


546774RR:2012/10/15(月) 23:24:54.47 ID:QNrsj5Zj
換えればいいじゃん?
850でも900でも17インチ化できるっしょ。
547774RR:2012/10/15(月) 23:27:18.78 ID:l69lB7e0
主要なツータイヤが選べるので、実は18インチでもさほど困らない。
548774RR:2012/10/15(月) 23:41:00.52 ID:/4jQb5+9
タイヤが選べないから17吋じゃないと駄目だって言うの??
ハンドリングは軽快だから全くネガ感じないけど。
549774RR:2012/10/15(月) 23:56:35.67 ID:XNz18jKY
BT023入れようとしたらブリジストンは希少サイズだけ値上げしてるっぽい
17インチのメジャーサイズより1割以上高かった・・・
550774RR:2012/10/16(火) 03:46:10.87 ID:MknB2mnV
93のTDM850のパーツって今でもすんなり手に入りますか?
551774RR:2012/10/16(火) 06:33:59.91 ID:sy56j+cw
>>550
近所のYSPに聞きなさいな
552774RR:2012/10/16(火) 07:45:44.64 ID:gwDmXGbE
>>550
外装とかは無いっぽい。
自分で調べたら良いのに。
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
553774RR:2012/10/16(火) 08:21:23.93 ID:FAMQpd23
>>551
一番近いYSPまで300km位ある俺みたいな場合はどーすんだハゲ
554774RR:2012/10/16(火) 17:45:59.08 ID:VogYxyv6
ABS付き全然売ってない凹○
555774RR:2012/10/16(火) 18:28:30.25 ID:usx96DQV
近くにあったYSP全て無くなっちまった・・
556774RR:2012/10/16(火) 19:49:21.67 ID:BP1Zkn3I
>>553
電話で聞けばいいんじゃね?
557774RR:2012/10/16(火) 20:23:23.69 ID:XzUnBU8I
YSPに拘らず近場のまともなバイク屋と顔繋いでおくことは大事だと思うぞ
558774RR:2012/10/16(火) 21:25:29.97 ID:45qsnowq
>>550
92のTDMはアッパーカウル・タンクは欠品
キャブアッシ欠品
アッパーのフレームの再生産が約1年待った
すんなりは手に入りませぬ(´・ω・`)
559774RR:2012/10/16(火) 22:24:04.61 ID:BP1Zkn3I
4TXの外装の予備持っていたいけど
置く場所が無い・・・
560774RR:2012/10/16(火) 22:36:39.52 ID:D4ZE2u/g
なんで旧車ヲタって4TXとかMC28とかすぐに型式で言いたがるの?
それってかっこいいの?
561774RR:2012/10/16(火) 22:48:30.83 ID:BP1Zkn3I
車種年式仕様が3文字でわかるからだべさ
あと別に旧車オタではない
新車で買って気がついたら10年過ぎていただけさw
562774RR:2012/10/16(火) 22:52:11.72 ID:I3wRoyTG
4EPのアッパー(要塗装)とセンターカウル左右持ってるが
今乗っているのは4TX。
4TX専用の予備パーツはシートとテールランプぐらいだw
563774RR:2012/10/16(火) 22:59:02.72 ID:r5TL3SJR
>>560
お互いの車種を知らない人間同士が記号で言うのは極めて滑稽だと
思うが(お互いに知らないのに通ぶって知ってるふりw)、同好人同士だと便利だよ。
そもそも、4EPとか4TXとか5PSとか言っても、ほかのバイク乗りには??だしねw
564774RR:2012/10/16(火) 23:04:33.34 ID:M8ZQPeMy
そうそう、TDMは国内と逆車とあるから2型とか850というよりも識別しやすいし。
565774RR:2012/10/16(火) 23:20:53.04 ID:XMkmNBl3
>>563
実はおれも理解できてないんだぜ@TRXのり
566774RR:2012/10/17(水) 09:10:48.67 ID:oTJZq0Pn
数年前のモーターサイクルショーでTRXの白色外装一式の中古が売りに出ていた
今思えば買っておいても良かったかも
567774RR:2012/10/17(水) 22:07:51.76 ID:sv2ikgfe
一品物を
買わなかった人は買わなかった事を後悔するけど
買った人は買って後悔する場合もある
どっちが良かったかは?かな
568774RR:2012/10/17(水) 23:36:00.73 ID:hdaq1pyw
どうせ後悔するなら物が残った方がお得じゃないか…と考えガラクタが増えていく
569774RR:2012/10/18(木) 06:42:32.22 ID:gQfSsrPo
カラーチェンジすらないって、どういう事?
欧州じゃぁ人気なんじゃないの?
570774RR:2012/10/18(木) 08:25:12.89 ID:7yQ22ZPE
普通に考えて新型
571774RR:2012/10/18(木) 10:11:52.12 ID:vygq4K02
ほんとTDMの新型出ないかな。
1000ccで馬力が10psアップ、トルクも1kgfアップして
燃費もアップして軽さはそのままで、足つきも良くならないかな。
572774RR:2012/10/18(木) 17:44:52.45 ID:mFnVDXDc
>馬力が10psアップ、トルクも1kgfアップして
そんなに馬力欲しければ違うバイク選べば?
573774RR:2012/10/18(木) 19:02:06.48 ID:QfA5URsR
馬力じゃないのだよTDMは!

と思いつつテレネのエンジンでTDMを作ってきたら気になる人
574774RR:2012/10/18(木) 19:51:09.15 ID:riYBWgto
850にFCR載せてたからか、稀に900は力不足に感じる時がある。ハイスピードコーナーの立ち上がりとか。ガソリン薄いぞ〜って感じ。
車体、燃費、それ以外は全く何の不満もないのだけれど。
サブコンつけてる人いる?
575774RR:2012/10/18(木) 21:35:06.60 ID:XCqjVeiF
TDMが新型になるとしたらフロント17インチになるのかな
ハイグリップタイヤが選択肢におけるのは良いよ


576774RR:2012/10/18(木) 21:46:29.02 ID:cQTqdulQ
フロントのグリップが足らないと思ったことがない
577774RR:2012/10/18(木) 21:56:42.81 ID:QfA5URsR
タイヤの選択肢が増えるのは良いこと
必要かどうかは別だけど

自分はグリップではツーリング系で満足
ハンドリングは好みで分かれると思いますが
578774RR:2012/10/18(木) 23:04:13.47 ID:cQntSSL9
まあ、プロダクションタイヤとかに憧れる時期もあるわな。

なかなか熱はいらないから結局ツータイヤのほうが良かったってなると思うけど。
579774RR:2012/10/18(木) 23:28:50.02 ID:dvNzW4nE
>>574
アイコンU装備。
といっても純正じゃないから装備してるのだが。
ポンづけだけでも効果はあるが、車種専用で高いのが難点。
アタッチメント交換とかコンピューター書き換えとかで汎用性を持たせてほしい
580774RR:2012/10/18(木) 23:56:07.79 ID:dvNzW4nE
純正じゃない・・・マフラーね
581774RR:2012/10/19(金) 07:05:58.84 ID:15Lu0Xi1
>>579
thx。セッティング込みでも10万はしないんだね。ボーナスで検討してみるかな。
どノーマルだけど。
582774RR:2012/10/19(金) 07:14:59.68 ID:ZgLaWxvR
アイコンにはノーマル戻したときにつけかえるようのコネクタがついててワンタッチで切り替えられるから
ノーマルで調整するという発想900はなかったなあ。CO2の量を調整するメニューが900にはあったはず
583774RR:2012/10/19(金) 07:25:15.54 ID:15Lu0Xi1
触媒外さなくていいんだったらマフラーも換えたいんだけどなあ。
584774RR:2012/10/19(金) 09:47:39.37 ID:+DiKFqTm
>>572
10psアップしてもたいした馬力じゃないしw
1000ccになっても90ps足らずじゃさみしいじゃないか。
585774RR:2012/10/19(金) 10:37:38.99 ID:XWoWx9WD
90psがたいした馬力じゃないと言う人の乗るバイクじゃないと思う。
586774RR:2012/10/19(金) 10:46:24.44 ID:Ajb6MYxc
100psまでが人間の扱える限界
それ以上の馬力のバイクを乗りこなしているヤツは人間をやめている
587774RR:2012/10/19(金) 11:27:39.98 ID:XWoWx9WD
>>586
おっと、俺と同じこと考えてる人居て嬉しいw
バイクに長年乗ってきて、公道で振り回せるスポーツバイクは上限1000cc、100PSが限界と悟ったよ。

それが今は運動神経の衰えたオッサンが200ps級にいきなり乗っちゃう。
死ぬよね。
588774RR:2012/10/19(金) 14:50:03.03 ID:O3y8aLy8
TRXに流用可能な他車種のリヤサス知らない?
589774RR:2012/10/19(金) 18:58:20.67 ID:+9hzTHmg
オーリンズとかクワンタムじゃだめなの?
設定無くても依頼どおりに作ってくれるよ
590774RR:2012/10/19(金) 20:58:24.19 ID:ZgLaWxvR
純正の程度のいいのを流用するつもりじゃないの?
ヤフオクとかで
591774RR:2012/10/19(金) 21:08:58.70 ID:zl1HOkxA
1000cc100psってFZ1国内版ぐらい
あれでも公道で振り回せたら神だと思う

排気量とか馬力より
レシオや軽さの方が楽しいんだってことはTRXで学んだ
ただFZ1のクロスプレーンがもし出たらちょっとかんがえちゃうかな
592774RR:2012/10/19(金) 21:12:16.56 ID:zD6Dim0j
TDM900って取り回しどう?

593774RR:2012/10/19(金) 22:04:18.84 ID:z+5PPrig
>>592
正直、重心高いから一クラス上の存在感だと思う。
シート高もあるから、車重だけで判断するとちょっと戸惑うかな。
慣れだよ!って言いたいけど、こればかりは個人差あるので
ご自分で判断するしかないかな。
594774RR:2012/10/20(土) 00:39:57.77 ID:hjEas+VM
試乗車ない・・・

せめてまたがってくだされ
595774RR:2012/10/20(土) 08:25:30.15 ID:hjyioSO/
取り回しはハンドル高いし
ビックツアラーみたいな重さはないので、可もなく不可もなく

ただポジションが大柄の人向けでハンドルが遠い
耕運機みたいなハンドル付けるのも抵抗あるし・・・
596774RR:2012/10/20(土) 10:39:38.94 ID:0ITu4Mtu
ガス満にすると重心高いからえらく重い
でもガス空だとえらく軽い
いわゆるツアラーやモタードみたいな直立でもない
他にこんなのあるかなーと思った
597774RR:2012/10/20(土) 10:48:08.28 ID:PQpK7jLK
低速の粘りが無いのと足つきが良くないから渋滞やUターンが苦手。
598774RR:2012/10/20(土) 10:57:10.00 ID:hjyioSO/
>>588
ヤフオクで使用状況がわからない中古サス買うなら
今ついてる純正サスをOHするって手もありますね
3万くらいで出来ると思う
599774RR:2012/10/20(土) 13:25:09.73 ID:hjEas+VM
15000円あればできる。送料除く
600774RR:2012/10/20(土) 13:59:40.80 ID:rBpOnuuy
便乗で質問、サスのOHで有名なところってどこですかね?
601774RR:2012/10/20(土) 14:05:35.40 ID:y4O63v7m
15000円は安いな
お店どこ?
602774RR:2012/10/20(土) 14:31:10.01 ID:hjyioSO/
>>600
自分は名古屋のサス専門店
603774RR:2012/10/20(土) 15:10:16.38 ID:s086BDpS
検索したらいくつかヒットした、名古屋にも¥15000〜ってのがあるね。
604774RR:2012/10/20(土) 18:16:59.95 ID:hjEas+VM
オクムラ?

自分は九州なので鹿児島のKOレーシングに依頼してる。
15000円程度だし、同じサスは2回目以降2000円?引きしてくれるし。

4TXの純正サスは固すぎて外れなかったことがあったが、今では機械を更新してくれて
問題なく対応してくれるみたい
今は社外なので利用していないが、金額も安く納期も早いので年に1回OHしてたよ。
605602:2012/10/20(土) 18:57:45.54 ID:hjyioSO/
関東人だけど名古屋に車体ごと預けました
で、一週間後に回収
旅行も趣味みたいなものだから問題ない
606774RR:2012/10/20(土) 22:02:30.27 ID:nPMoyxYU
俺の4NXはペンスキー入れて、定期的にオクムラでOHしてるけど
1回30000円くらいかかる・・・
607774RR:2012/10/20(土) 23:06:21.58 ID:hjEas+VM
オクムラは品質が売り?
にしても高いよね。レースするわけではないので継続して安価で依頼できるとことがいい。
オーリンズはカロで20000円するけど、ナイトロンは15000円、この5千円の差は
自分にとっては気軽に頼むのにかなり大きい。

608774RR:2012/10/20(土) 23:07:21.13 ID:hjEas+VM
>601

604が自分の回答です。
2回目からはさらに安い。

609774RR:2012/10/20(土) 23:45:42.50 ID:nPMoyxYU
OHならここも安めかな。
ttp://www.technix.jp/service02.html
610774RR:2012/10/21(日) 00:14:10.60 ID:dewX2gz3
ナイトロンの輸入元ね
611774RR:2012/10/21(日) 00:28:07.81 ID:l7pYNkc3
モトクロス屋さんだけど
ttp://babanashox.co.jp/service.html

TRX TDM850で \24,675
612774RR:2012/10/21(日) 08:36:38.66 ID:yEeZYlu6
奥村さんはサスセッティングが売りだから
リアサス外して送って標準オーバーホールだけ頼んでも
あまりメリット無いかも

教科書どうりのOHが目的なら安い所探せば結構出てくる
613774RR:2012/10/21(日) 09:58:56.55 ID:b5TqCFSA
XTZ
16年目、92000kmでセルが回らなくなりました。
(バッテリー有り、スターターリレーはカチカチいってます)
どうやらセル本体が壊れたみたい。

明日、バイク屋に入院予定です。
614774RR:2012/10/21(日) 10:20:11.82 ID:I4eCdU6p
お客さん、買い替え時ですよ。
ちょうど在庫の1200が一台あるんでお安くしますよ♪
615774RR:2012/10/21(日) 13:54:39.09 ID:+5jRj+Sf
今乗ってる4TX、36000mile走ってるから
そろそろ買い換えたいが次に欲しいバイクがない。
616774RR:2012/10/21(日) 17:20:36.53 ID:yEeZYlu6
6万マイルは乗ろうぜ
話はそれからだ
617774RR:2012/10/21(日) 18:17:36.26 ID:+5jRj+Sf
>>616
おいおい,60000mileって96000kmだぞ。
ちなみにあと1500mileで60000kmだ。
618774RR:2012/10/21(日) 18:50:20.72 ID:yEeZYlu6
そうだよ
619774RR:2012/10/21(日) 19:26:08.91 ID:dewX2gz3
>>617
普通でしょ?
620774RR:2012/10/21(日) 20:47:01.33 ID:b5TqCFSA
>>614
ワ−ルドクロッサーなら買っちゃおうかな
621929:2012/10/21(日) 21:00:41.93 ID:JWm165hg
通勤とか、定期的にロングツーリングに使ってると
年間15000〜20000kmくらい走るから、すぐ100000km近くになるんだけど・・
乗りすぎなのか?
622774RR:2012/10/21(日) 21:44:16.40 ID:+5jRj+Sf
毎日のように乗って短期間で走った長距離と
たまにしか乗らず長期間にわたっての長距離では違うでしょ。
しかも中古で購入した車体だし、、、
経年劣化でボチボチ壊れ出すんじゃないかなって不安が。
623774RR:2012/10/21(日) 22:10:31.01 ID:yEeZYlu6
壊れていない
過走行でもない
次に乗りたいバイクが無い

→乗り換える必要が無い
壊れてから直すか乗り換えるか考えたらどう?
自分の4TXは走行五万マイルくらいです
624774RR:2012/10/21(日) 22:41:43.82 ID:JWm165hg
95年に買って17年110000kmだが楽しく乗ってる。
乗り手の気持ち次第なのかな
625774RR:2012/10/22(月) 08:29:15.22 ID:JJ7Q76jb
TDM、TRXとも、永く乗る人多いよね。
そんだけ飽きのこないバイクってことかな。
あっ、XTZもだねw
626774RR:2012/10/22(月) 09:05:30.41 ID:ygjd9H3o
欲してる性能とか実用性とかで選びましたって感じなので
「飽きる」と言う概念はないかな?
さらに自分好みに手を加えたので
壊れるか求める物が変わらない限り乗り換えないよ

新車買ってまた一から手を加えるのがメンドクサイってのもあるw
627774RR:2012/10/22(月) 21:39:04.64 ID:As4dyHO+
最近は俺仕様にカスタムするぜ!!ってのもしんどくなってきたので
グリップヒーターくらいしかつけてないわ・・・・
628774RR:2012/10/22(月) 21:41:54.93 ID:kV3WUUSa
長く乗るつもりだが徐々に欠品となる部品がでできてますね。
629774RR:2012/10/22(月) 21:59:30.39 ID:ygjd9H3o
良く壊れて交換しないと走れなくなる性能部品で
代替も無く供給打切になった部品てあるのかな?
630774RR:2012/10/22(月) 22:02:33.34 ID:fbWrLnCt
パーツの入手が難しくなってきたら乗りかえ時かもね。
メーカー純正はストック無くなったら終わりかもだけど、
まだオクなんかでも色々手に入るからイケるさ!
631774RR:2012/10/22(月) 23:24:17.61 ID:RRNud2m+
≫628〜
850の話?
632774RR:2012/10/23(火) 00:00:24.24 ID:y0xK2T5n
613のXTZあたりの流れからは、そのようですな
633774RR:2012/10/23(火) 18:57:19.55 ID:oBSrt1/p
そういえば、メーター故障で交換したんで正確な数字は記録してないけど、
たぶん、10万kmはとうに超えてるな>4EP1
634774RR:2012/10/25(木) 11:31:50.55 ID:z6OR4tST
TRXのメーターの謎おしえて

サーキット用に純正メーターを取り外し、
社外タコメーターと水温計だけにしたいけど
TRXはスピードメーターにリミッター基盤がついていて、
ケーブル切れ等でスピードメーターが動かない場合は、
エンジン回転でリミッターがかかる(回らなくなる)
と言う話でタコにもTPSの診断機能がついてる。

スピードメーターに関しては、
社外リミッターカットを取り付ける事で、
メーターが動かなくてもエンジンは回るようになるみたいだけど
リミッターカット取り付け前提の場合

スピードはただ外すだけでいいのかそれとも
リミッターの基盤は残す必要があるのか
タコは外したらTPS診断出来なくなるだけなのか、
TPS自体が無効になってしまうのかで悩んでいます。

メーター取り外しはどのように処理したらいいのかなぁ?

オーバーさんのレーシングイグナイターは、
リミッターとTPSが解除されるみたいなので、
これをつければいいのかな?と思いますが、
出来ればイグナイターはノーマルがいいです。

長文ごめん
635774RR:2012/10/25(木) 12:24:23.30 ID:MkSmPGwb
オーバーとかに質問してみたら?
ここでわかる人がいればそれでもいいけど。
636774RR:2012/10/25(木) 18:31:18.72 ID:fyHkgTbq
なんか面倒臭そうだからメーターつけたまんまでええんじゃね。
637774RR:2012/10/25(木) 23:13:08.92 ID:vBtdiYk6
メーターそのままで速度メータ部にデジタル水温系張って
スピードリミッタだけカットでいきましょうよ
SリミッタカットだけならYSPでも情報持ってると思う
638774RR:2012/10/26(金) 00:19:04.05 ID:HZenZ7Zf
ところでTDM900のマフラーはどこで買えるの?
639774RR:2012/10/26(金) 00:47:29.44 ID:zWJoK1ve
ttp://www.youtube.com/watch?v=3hYKOBigDa4&feature=relmfu

これどうよ?ヨーロッパ人?はセンスが違うなと思うのです。
自分は好きです。
640774RR:2012/10/26(金) 00:48:02.55 ID:zWJoK1ve
≫638
ネットでも店でも注文できるよ。
641774RR:2012/10/26(金) 00:50:06.26 ID:vW9vmBlG
金積めばどこでも買えるよ
642774RR:2012/10/26(金) 08:48:02.26 ID:93wXL4fW
>>639
どこのマフラーだろう?
ワンオフかな?
643774RR:2012/10/26(金) 09:35:58.27 ID:j1NPIHdx
634だけど、オーバーにも聞いてたよ。
今朝返事が来たんだけど

お問い合わせをいただいたTRX850用イグナイターなどは、十数年前に販売しておりました。
当時はレース活動など行っており専属のメカニックがおり、製品の開発や製造を行っていましたが、
現在、商品は全て廃盤になっており、詳しい情報やデータがありません。
当時のメカニックや詳しいメンバーもいませんので、
大変申し訳ございませんが、いただいたご質問にお応えできそうにありません。

だって。
何か古さを実感したなぁ
644774RR:2012/10/26(金) 09:47:05.15 ID:tmHoI13I
>>639
TRXを今のデザインで発売したらこんな感じなんだろうか
ライトカウルはフェザー風になりそうだけど
645774RR:2012/10/26(金) 12:26:29.17 ID:zWJoK1ve
>>642
最近はパニガーレやムルティなど軒並みこんなマフラーだよね。

車体下で横向きに排気の元祖はビューエル?
646774RR:2012/10/26(金) 16:15:18.80 ID:QBdIYOPZ
>>639
KOSOのメーターいいね
647774RR:2012/10/26(金) 19:21:02.57 ID:vW9vmBlG
>>645
かっこいいけどエキパイの長さが取れないと思う。
Buellはエキパイが回り込んでるので十分な長さが取れています。
648774RR:2012/10/26(金) 21:06:31.30 ID:m3IW3tu/
>>643
マルチは嫌われるぞー

>タコは外したらTPS診断出来なくなるだけなのか、
>TPS自体が無効になってしまうのかで悩んでいます。
タコメータはイグナイターのパルス出力を表示してるだけ

>リミッターカット取り付け前提の場合
>スピードはただ外すだけでいいのかそれとも
>リミッターの基盤は残す必要があるのか
手元に基板がないからなんとも・・・
制御要素は「速度域によるON/OFF」「ピックアップコイル信号」つうことは分かってるんだけど
市販リミッターカットユニットはXJR400/1200と同じだから、もう少し調べてみれば?
649774RR:2012/10/27(土) 01:49:07.58 ID:Soh+jNO1
俺はこっちの方が好き(・∀・)スースキスースキスー

ttp://www.youtube.com/watch?v=zeQ8VcE5Au8
650774RR:2012/10/27(土) 09:45:20.40 ID:YYVehGgu
リミッターに関しては結構凝ったことしてるよ
メーター盤の裏に扇型の板が付いてるはず
さらにリミッター基盤の赤外ledと受光部がそれを挟んでる
0-10km/h付近と170km/h以降で扇型のパーツが光を遮断してる
で、光が遮断されるとレブが7000ぐらいになる(速度リミッター+空吹かしのエンジン保護?)
さらに、起動時に光が遮断されていないとキーオフまで6000レブリミッタ発動
そんな感じ
リミッター解除のパーツはその基盤のエミュレートをしてるはず?(詳細不明)
海外メーターにはその扇型パーツがなくてECUもそんな制御してないと思うから海外ECUに変えるのも手
651774RR:2012/10/28(日) 22:09:16.07 ID:sz3w/R3h
Windows8っていいのかね?
今Vistaなんだがアップグレード版が安いので悩んでます。
652774RR:2012/10/28(日) 22:40:03.83 ID:QaU+0GTZ
まさにアップグレード寸前。
PC買い替えで7付買ったら、8に1000円代でアップできる特典がついてきた。
内容的にはアプリを使える?充実してる?ことと
タブレット向け機能の拡充と言われた。
損はないけど、タブレット使わないならあまり効果はなさそうだが、やはり7が先に
サポート切れるはずなのでアップ予定。
お試し版があるのでとりあえず試す予定。

ってここはXTZのお部屋?
653774RR:2012/10/28(日) 22:54:52.14 ID:GoL6/GL8
今度の3気筒エンジンで統合かねぇ?
ヤマハ流ミッドコンセプトの一角になる?
T(トリプル)DM800・・・
654774RR:2012/10/28(日) 23:48:08.13 ID:ZTS1HXki
YAMAHAの3発はGXが伝統のネーミング
(シャフトはイヤン)
655774RR:2012/10/28(日) 23:57:47.50 ID:btxFu9pU
シャフトは掃除したり油つけたり張増ししたりのメンスが要らなくてええじゃない。。
656774RR:2012/10/29(月) 00:30:22.62 ID:dpoHr7pe
でも15000キロごとのオーバーホールがメーカー推奨
657774RR:2012/10/29(月) 07:10:47.12 ID:NlVUWgPu
>>656
15000って・・・
3ヶ月ごとにメンテかよ
658774RR:2012/10/29(月) 08:55:36.29 ID:7t0glXCK
真面目に15千`でOHする人は中々いないと思う
3ヶ月で15千`は何処のバイク便?
659774RR:2012/10/29(月) 09:36:12.29 ID:FIgB8Gdw
TDMもシャフトになって欲しい。
660774RR:2012/10/29(月) 09:40:22.18 ID:9IDBJGTW
3気筒((o(´∀`)o))ワクワク
661774RR:2012/10/29(月) 10:29:09.61 ID:Twp6CCFq
奇数気筒はなあ〜
662774RR:2012/10/29(月) 11:01:53.07 ID:7t0glXCK
虎慰安婦見て思うけど3気筒って
2気筒と4気筒のどっちの良さも持ってない気がする・・・
663774RR:2012/10/29(月) 14:38:41.65 ID:+vZO6ome
スノーモビルの3気筒のやつ思い出した。
664774RR:2012/10/29(月) 15:58:03.15 ID:x1HLP/Hr
>>651
7から8にしたけど、良いとは思わない。
Vistaからでも微妙。
665774RR:2012/10/29(月) 16:52:30.43 ID:+vZO6ome
スレ違い
666774RR:2012/10/29(月) 17:09:33.99 ID:7t0glXCK
>>652.664
レスありがとう
Vista君は機能面での不満は無いのですが
Windows8にするとちょっと速くなるみたいな話もちらほら聞くもので・・・
アシスタント試したらセキュア ブートが使えません以外は問題なさそうでした
667774RR:2012/10/29(月) 19:17:20.94 ID:c8e2sJ/p
スズキの軽のエンジンは概ね3気筒だから違和感はないな
668774RR:2012/10/29(月) 19:19:55.62 ID:bMl2/rNw
Fiatの新しい800ccくらいのパラツインターボがきになるー
669774RR:2012/10/30(火) 08:32:30.40 ID:5JkC4YjP
>>666
古いPCに最新のOS入れてもあまり良い事ないよ。
年代物のPCには、当時のOSの方がスペック的に相性が良い。
670774RR:2012/10/30(火) 09:13:45.10 ID:4P3QarpD
良い事ないどころか、要求スペックが当然格段に上がるので逆効果。
入れ替えでなんとかなるのはせいぜい2世代くらいでしょ。
671774RR:2012/10/30(火) 16:01:36.63 ID:RP1MAEuu
ここPCスレに変わったのか?
672774RR:2012/10/30(火) 16:32:09.56 ID:gNhrPhqD
>>671
何の隠語か分からんが・・
PCはバイク、OSをマフラーと思えば読めないことはないな。
VistaとかWindows8とか、たぶんタイヤの話しだと思う。
673774RR:2012/10/30(火) 18:42:40.95 ID:XOm5RiKz
お上手!
674774RR:2012/10/30(火) 18:50:02.04 ID:tITFFXWM
>>672
おまえ天才だな
675774RR:2012/10/30(火) 19:23:01.96 ID:RP1MAEuu
めんどくせえ言いまわしだなw
676774RR:2012/10/30(火) 19:56:59.71 ID:gjkacBr4
>>669.670
Vista出たての頃XRで骨折して暇だから買った中堅どころのE6600です
グラボと電源だけグレードアップしてるけど8はやめておいたほうが良さそうですね。

>>672
PC=4TX OS=ヨシムラフルエキ VistaとかWindows8とか=エンジェルST
です
677774RR:2012/10/30(火) 22:57:59.01 ID:bY1mWydM
アップハン付けてクルーザーにしたい。
678774RR:2012/10/30(火) 23:09:27.98 ID:MX52llSb
どうぞどうぞ
679774RR:2012/10/31(水) 08:05:16.24 ID:UuTQEiLV
ヤー!
680774RR:2012/10/31(水) 22:47:37.75 ID:UuTQEiLV
スレは違うがドカ パニガーレの日本版、あれはなんなの?
サードマフラーとかかっこつけて言ってるけど、デザインすべてを崩してる。音もしょぼいし値段は高い
最近のドカはムルティもディアベルもいい感じのショートマフラーなのになぜパニガーレだけ?
ムルティくらいの音なら気持ちいいのに。あれだけデザインかえると、日本で売ってますよ、と言われたくない。
681774RR:2012/10/31(水) 23:00:39.85 ID:BjSuXIR3
ほんとにスレチ
682774RR:2012/10/31(水) 23:25:01.09 ID:y+lSYRNU
じゃあスレチじゃないネタでスレ盛り上げてくださいな
683774RR:2012/11/01(木) 00:06:41.08 ID:OtfG7wYV
900のフォークなんだが・・
オイル交換しようとしたら左右の汚れ方が全然違うんだよね。
左は汚れてないのに右側はグレーって、これ曲がってんのかな?
684774RR:2012/11/01(木) 00:13:32.60 ID:/5GqDGRM
右曲がりのダンディー
685774RR:2012/11/01(木) 00:26:23.58 ID:kbxmLkgZ
確かに自分も同じ状況になる。
そういえば900以外ではなかった症状かも
OHしたら治ったような気もするが、何らかの原因で片方だけスラッジがひどい、
ということかな
686774RR:2012/11/01(木) 07:32:31.88 ID:acwqZpuz
>>683
ダストシールやオイルシールが痛むと急速にオイルレベルが減ったり、
汚れやすくなったりする。

左右均等にシールが痛む事は無いから、そんなもんなんじゃない?
だから定期的なOHが推奨されているんじゃないかな。
687774RR:2012/11/01(木) 08:12:24.40 ID:kbxmLkgZ
多少の違いなら気にしないが、片方めちゃ綺麗、片方灰色、のときがあったよ。
汚れてるほうより綺麗すぎるほうに疑問を抱いた
688774RR:2012/11/01(木) 11:58:19.34 ID:GzlLuwRz
グレーって、スライドメタルがすり減ったときに出る汚れじゃない?
689774RR:2012/11/01(木) 22:26:40.20 ID:4QeQrqgx
左右で構造が違う、片側にだけダンパーが入っている
とか他車種ではあるんだけどね
690774RR:2012/11/01(木) 22:47:59.25 ID:kbxmLkgZ
>>688
そう。でも両方同じ時期に交換したのに、片方だけが・・・
ということでほかの原因を疑う。
691774RR:2012/11/02(金) 00:11:45.21 ID:fbzMUZmU
>>690
270度クランクだと、片側の負担が増えたりするのかな?
692774RR:2012/11/02(金) 07:45:33.81 ID:q9MZrSuL
シングルディスクブレーキだと、ブレーキが付いてる方の汚れが激しくなる傾向があるよな?
693774RR:2012/11/02(金) 09:58:44.89 ID:VK7PVUb/
>>690
んな工業製品、左右完璧に同じく消耗してくなんてあり得ないだろう
694774RR:2012/11/02(金) 12:19:13.37 ID:j/ZytLfc
一応、「左右灰色だが差がある」ではなく「片方の色がほぼ新品時のまま」といった
つもりだが。「片方めちゃ綺麗」と。
当然、それでも多少は汚れていることを認識したうえで。
695774RR:2012/11/02(金) 17:14:58.65 ID:ISmU/brK
人間も左右の足の長さ違うしな!
696774RR:2012/11/02(金) 21:09:53.08 ID:Eqq3YKvV
>でも両方同じ時期に交換したのに、
以前交換した時のオイルの汚れはどうだったの?
その時はオイルだけ変えたの?スライドメタルも変えたの?
・オイルだけなら掃除が適当で汚れが残ってた。
・メタルも変えてたら組み込むときに不具合があった。
それ以外だと
・フォークの組み付け時にミスがあって、、、
・実はバイク屋が手抜きして片方しか、、、、
現車見てないからエスパー出来るのこれぐらいか?
697774RR:2012/11/03(土) 09:26:19.71 ID:TzsOBWUS
俺の900新車で1万5千キロでオイル換えたけど左右でまるで汚れ具合が違ったよ
どっちがどっちかは忘れたけど
698774RR:2012/11/03(土) 11:20:56.48 ID:O5nEjUCM
ずっとサイドスタンドで左斜めに止めているわけで
雨とか右側のシールは直撃だけど左側はカウルが傘替わりになるわけで
やっぱ右側のフォークオイルのほうが汚れやすいのかな?
900が汚れやすいのはストロークが長いからだろうか。
699774RR:2012/11/03(土) 13:59:55.30 ID:dUb6PjWq
雨ざらしなら右だの左だの論外でしょ。
700774RR:2012/11/03(土) 17:14:13.54 ID:7/MxiM9j
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1351929810992.jpg
貧乏カスタムしてみようとドカモンマフラーつけてみたんですけど、繋ぎの
パイプが以前はただのアルミパイプだったもんでステンの段つきパイプに
してみました。バンドもホース用からランクアップwww
ただ、なんだかんだ両方で1万円くらいかかってるんだよなあ・・・。

701774RR:2012/11/04(日) 16:01:50.37 ID:zPNxHs9M
95 TRX850を10年以上乗っていたが、会社をリストラされてもう金銭的に
維持できなくなりそうだ。
もう泣きたい。
でも、売らなきゃ。
702774RR:2012/11/04(日) 16:50:30.87 ID:EG+hlsox
格安で引き取るぞ
703774RR:2012/11/04(日) 17:16:44.15 ID:5682LM6n
どれどれ
どんなTRXだかおじさんに見せてごらん
704774RR:2012/11/04(日) 17:29:30.85 ID:UKJK7ul/
お前ら、死肉に群がるハイエナかw
705774RR:2012/11/04(日) 17:46:59.96 ID:kw6/Ub/o
>>701
仕事見つかるまで取っておいたら?
また買い戻そうとすると(別の車種でも)もっとお金掛かるよ。
取り敢えず保険切って冬眠させておけば維持費はかからない。
706774RR:2012/11/04(日) 18:01:16.97 ID:5682LM6n
置き場あるならナンバー返却、保険休止届けで維持費0
でも有料駐輪場とかに止めてるのなら(涙
707774RR:2012/11/04(日) 20:21:57.00 ID:6S/U62kh
ドカモンゲットだぜ!
708774RR:2012/11/04(日) 21:46:20.13 ID:Aajwm0x1
ならこのスレから出てけ(^_^)/~~~
709774RR:2012/11/04(日) 22:14:53.29 ID:gMwbYRvw
>>700
地味に格好いいな。シングル仕様なの?そのマフラーのステー何?
710774RR:2012/11/04(日) 22:21:22.12 ID:goBfwABh
>>707
TRXの方が普通にかっこいい。
あれって背中の曲がった便所コオロギみたい。
711774RR:2012/11/04(日) 23:17:36.76 ID:6S/U62kh
うまい表現ですな。
同じドカでも自分は前の方が好き。
今のは先進的すぎるというか、ヘッドライトにバンドしてるみたいでなんか・・・
ムルティ、パニガーレとかとは別のデザイナー?
712701:2012/11/05(月) 03:46:29.37 ID:jWzGFDWX
そもそもこのアパートに住み続けられそうにないんだ。
時期は未定だけど、出て行かなくちゃ行けない。
なるべく早く仕事見つけたいんだけど、どうなることか。
713774RR:2012/11/05(月) 06:30:01.44 ID:ZCSy+m25
>>712
貯金無いんですか??退職金は??
会社都合ならそれなりに出るのでは??
売却しても大した金額にならないと思いますが・・・。
714774RR:2012/11/05(月) 09:51:36.83 ID:FTGT0HTD
売っても二束三文かもだけど固定費を減らそうとすると
月1000円でも減らしたいから売るしかない
しばらく保管もしくは維持してくれそうな知り合いに預けるのが一番なんだけどね

>>713
人それぞれ事情と言う物が・・・
715701:2012/11/05(月) 11:42:06.73 ID:jWzGFDWX
>>713
貯金も退職金もあるけど、収入のメドが立たないから支出を切り詰めないと
近い将来路頭に迷っちゃうから。
売っても金額は大したことないけど、保険代もあるし。
どこかに保管できればそれがいいかもね。
716774RR:2012/11/05(月) 13:22:49.95 ID:0Qcj8z36
よし!私が一時的に預かろう
動体保管のために多少走行距離が伸びるかもしれないが、それも月2000キロ程度だから気にするな
717774RR:2012/11/05(月) 15:47:40.32 ID:l/ETnvin
TRXは手放すべきだよ。収入のメドが立つまでは最低限のコストにしなきゃ。
「いつかもう一度乗りたい」と思えば、職探しのモチベーションにもなるだろう。
いつでも乗れる状況で節約してるような中途半端は一番よくないな。
718701:2012/11/05(月) 16:14:13.95 ID:jWzGFDWX
そうだね。
名残惜しいけど、売るよ。
ヤフオクで売ってみようかな。
719774RR:2012/11/05(月) 17:54:05.44 ID:gzewtaBy
>>712
都合はあろうが、手放すのはギリギリまで待った方がいいと思う。電話一本で買取り屋がきてくれる手軽さなんだから、しばらく足掻いてみてどうしようもなくなったら諦める。
そういう時って、何もかもドン詰まりになった気がして、さっさと始末して後で後悔した例を何度か見たからさ。

今は心中穏やかでないのはよく理解できる。とにかくすこし落ち着け。
720774RR:2012/11/05(月) 18:04:17.60 ID:gzewtaBy
>>717
>いつでも乗れる状況で節約してるような中途半端は一番よくないな。

アホか。本人にはそれが一番いいんだろうが。売りたくない人になんて煽りかたしてるんだ。
721701:2012/11/05(月) 18:53:10.48 ID:jWzGFDWX
>>719
どうもありがとう。
その通りかもしれない。
ちょっと将来を悲観しすぎて焦りすぎてる自分がいる。
少し落ち着いて考えます。
皆さん、ありがとう。
722774RR:2012/11/05(月) 19:29:13.38 ID:Glw/DhSX
手放すなら春先のほうがいいかもね。
今頃の季節は売りにくいからさ。
723774RR:2012/11/05(月) 19:55:12.40 ID:WfTsjJkn
>>722の言われるようにどっちにしても春まで手元に置いてじっくり考えてからでも遅くはないと思うよ。
724774RR:2012/11/05(月) 23:14:10.99 ID:lLOqJZIV
どうせ無職になるんだろ?
最後の思い出に愛車とロンツーにでもでてみたら?
何歳か知らないけど道中で今後のことじっくり考えればいいさ
725774RR:2012/11/06(火) 20:29:36.03 ID:F6iE0Sos
ブレーキディスクのボルトが錆錆なのが気になっていたので
新品に交換作業をしていたところ、一本ねじ切ってしまったorz

先ほどフロントタイヤだけ入院させてきました・・・
726774RR:2012/11/06(火) 20:36:08.68 ID:qiiL4NYh
仕事に行かなくて良くなっても
規則正しい生活を心がけて、摂生してね。
保険なしで医療費がかかると悲惨だから、健康第一で。
可能な限り野菜多めの自炊で。酒は控えて。
無職期間はだらだら過ごすとそれがいろんなことに影響を及ぼしたりするから
自らを律して、でも少しだけ楽天的に。

大丈夫、きっと次の仕事も見つかるさ。
それまでは少しだけ我慢して。
TRX、売っちゃ駄目。きっと後悔する。
727774RR:2012/11/07(水) 02:38:37.19 ID:bXqkpIco
恐れ入ったよ、みんな売っちゃダメをアドバイスすんのか。
売ったら後悔するっつーのは、仕事見つけて普通に生活出来る状態になってるってことだろ。
リストラってそんな甘いもんじゃない。すぐに同等の待遇で再就職なんてムリなんだよ。

個人のリストラは例えるなら大赤字を垂れ流す企業と一緒だな。
自分の娯楽や生活のムダを徹底的に清算して、一から出直すことが大前提になる。
ある意味生まれ変わるようなもんで、それが出来ないなら本当の破たんだよ。
一度リストラされると分かるんだが、生まれ変われたら不幸でも何でもなくなるんだけどね。

>>701
辛いのは分かるが、今は再就職に100%注入しなきゃならない時期。
生きるか死ぬかの瀬戸際というか、人生の大一番に直面してるんだから覚悟決めなよ。
もうこのスレに来るべきじゃないな。
728774RR:2012/11/07(水) 04:47:35.09 ID:oPOu0wSy
売っても良くて20万くらいでしょ?
買うとなったら20万じゃ買えないよ?
この時点で損をしてる
これから厳しくなるのに自ら損するのは得策ではない
更に移動手段としての価値もあんだろ?

非常事態だと目先のことに流されるけど
今TRXを二束三文で売り飛ばす以外に
明日を生きる資金が無いって状況じゃなければ
売らないほうがいい
729774RR:2012/11/07(水) 06:51:40.87 ID:lQMEEldS
>>727
俺が必死に売却を説いてるのに賛同者なしかよクッソ

まで読んだ
730774RR:2012/11/07(水) 15:29:31.31 ID:e4FUJh6B
>>727
あなたが置かれている酷い境遇には心底同情するけど、求職者はこうあるべき的な、極めて偏狭な価値観を人に押し付けるのは止めたら?生き方なんてひとつじゃないし。
731774RR:2012/11/07(水) 16:19:14.34 ID:Do7hIaUB
TRXを売ってTDM買えば全て解決!
732774RR:2012/11/07(水) 17:35:16.89 ID:C32Esjpr
数年前に似たような立場だった。
長い事次の仕事が見つからず失業保険も切れて借金で食いつなぎ
最後にはTDMを売ってなんとか凌いだっけ。
その時の借金もようやく今年半ばに返済が終わり
今は中古だけどなんとかTDMに乗ってる。
と、独り言を書き込んどく。
733774RR:2012/11/07(水) 19:28:30.22 ID:mvPqVO/z
ココに書き込んでる時点で引き止めて欲しいんじゃないの?
TRXのスレなんだから手放せってのが少数派になるでしょ
人生相談のスレじゃないんだから。
734774RR:2012/11/07(水) 20:06:05.49 ID:cX8LUpwY
>>727

もうこのスレに来るべきじゃないな。

↑ おまえがな
735732:2012/11/07(水) 20:16:35.74 ID:C32Esjpr
取り敢えず置き場所が確保できるならギリギリまで手放すな。
手放すと次に手に入れるのがいつになるか、、、、

しかも売ったTDMが高価なパーツだけ剥ぎ取られ
ボロボロになってオクに出てたときには泣いた。
736774RR:2012/11/07(水) 20:19:30.64 ID:C32Esjpr
735の一部訂正
>しかも売ったTDMが〜
俺の場合、売ったTDMが高価なパーツだけ剥ぎ取られ
ボロボロになってオクに出てたときには泣いた。

久々に 一杯やってちょっと酔ってるw
737774RR:2012/11/07(水) 21:31:27.36 ID:kK1SebDw
俺は本人が売ろうと思ってるなら止めない。
売ろうと思うということは愛情が減ったか、本当に金に困ってるかのどちらか。

危機を脱出したらまた買えば良い。
738774RR:2012/11/07(水) 22:22:57.90 ID:V1mluZkP
みんなこの話スキねw
739774RR:2012/11/07(水) 22:45:52.49 ID:C32Esjpr
>>738
>みんなこの話スキねw
あなたみたいに野次馬根性で話を茶化したい奴は少数で
心配して親身になってる人が大半だと思いたい。
740774RR:2012/11/07(水) 22:54:23.57 ID:Dv71MLDs
>>739
この流れの中で茶々入れるのはあまりよろしくないかと自分も思う。
みんなの意見の中から少しでも有益なものを拾ってもらえるならうれしいね。
741774RR:2012/11/07(水) 23:09:53.07 ID:V1mluZkP
茶化すもなにもw

いくら安い御託ならべても
安全に無料で保管できる場所があれば車検切れても所有
住む場所的に保管が無理であれば放出
それしかないだろ
742701:2012/11/07(水) 23:20:50.55 ID:wb7dMnkq
みなさん、どうもありがとう。
本当は売りたくないんですよ。
でも、再就職に自信がなくて焦ってしまってます。

最悪はTRXもクルマも家財道具も処分してアパートを引き払わなければならないと、ある程度覚悟してます。
まだ、そこまで金銭的に追い詰められてるわけでもないので、今はとにかく再就職の活動に専念すべきなんですけど、どうしても考えが悪い方にいってしまってます。

自分が焦りすぎなので、みなさんのレスが参考になります。
TRX売却はしばらく保留にして、就活がんばります。
743774RR:2012/11/08(木) 01:38:26.17 ID:HqgDfAtT
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
744774RR:2012/11/08(木) 16:28:43.48 ID:VkDAiW9g
>>741
十分茶化してるわな。
人の気持ちも理解出来ない可哀想な人だね。
745774RR:2012/11/08(木) 17:42:44.00 ID:F+QDW75s
事実を端的に指摘したら茶化してるになったでござる
746774RR:2012/11/08(木) 17:49:22.08 ID:UONen7Cd
じゃあ誰か助けてやれよって言ったところで
誰も手を差し伸べないんだよね。
考えたこと、思ったことを文字で表すしかできないんだから
手堅い計画をアドバイスするも詰まらん悩みと切り捨てるのも
同じ事だと思うんだよね。
そして本人はアドバイスに寄らず自分の意志で行動するよ。
747774RR:2012/11/08(木) 19:21:39.44 ID:lBa0lD1t
バイクを恋人並みに愛してる人は色々大変だね

車1、バイク3(TDM含む)持ってるけど
環境または資金面で維持できなくなったら手放すよ、原2は残すかもだけど
生活を維持するのに精神論は不要だよw
748774RR:2012/11/08(木) 21:49:51.50 ID:YkmCZdzK
>>745
事実を端的に指摘した後に草生やすからwww
749774RR:2012/11/09(金) 07:37:23.00 ID:casOur4t
俺の場合、親父がこのご時勢でも年収1000万近い状態だし、母親は
小学校の先生なんで、無職になってもなんにも困らないなあ〜
勤めてる会社が結構規模のある会社なんだけど、赤字続きで倒産寸前だから
結構回り慌ててるけど、俺は動じないねwww
ここ1年間残業代一切出てないしwww、サービス残業常に80時間近いから
まじやめてえwww
750774RR:2012/11/09(金) 09:47:26.01 ID:3G8WnVv0
>>749
それ、母親だって父までは行かんがかなりの高収入。
ニートやれニート。パチンカスでもいい。
家の財産使い果たすまで応援するぞ!!
751774RR:2012/11/09(金) 15:19:16.85 ID:6GFxRDxi
流れぶった斬り失礼。
寒さに負けてTDMにスッテネのハンドガード+ハンカバ(商品名NEW F1 210)を付けてしまった。
が、後悔はしていない。
752774RR:2012/11/09(金) 15:20:04.55 ID:6GFxRDxi
753774RR:2012/11/09(金) 15:36:44.54 ID:SIp3ubU+
>>752
まあ見た目はともかく
寒い思いするくらいなら全然OKと思う

因みにハンドカバーの着脱は面倒臭いの?
754774RR:2012/11/09(金) 16:15:44.25 ID:6GFxRDxi
>因みにハンドカバーの着脱は面倒臭いの?
ミラーと友締め+バーエンド部分にネジ止めだけ。
バーエンドは以前ネジ穴加工してあったからそのまま
純正の下側のステーは使えなかった。
755774RR:2012/11/09(金) 18:33:52.70 ID:jeZu2GCk
>>752
もっとカバーを派手にして遊んでもいいかもと思った
756774RR:2012/11/09(金) 19:08:47.29 ID:UaE5TRY+
>>749
ぜんぜんニートOKですね
でも親に食住を頼ったとしても
バイクや呑み代や風俗wとかまで頼るのは自分には無理ですw
757774RR:2012/11/09(金) 19:47:16.48 ID:ffvReqjY
長者三代とはよく言ったものだ。
盛者必衰とも言うけどな。
758774RR:2012/11/09(金) 19:55:44.31 ID:4vwnA4b8
親に食わしてもらってるとそのうち滅入ってくるよ。
親戚とか友達とか周りの目も気になるしな。
今は実家を飛び出してカツカツの生活だったりするけど
よっぽどこっちのほうが良かったりする。
堂々とTDM乗れるし。
759774RR:2012/11/09(金) 21:14:59.00 ID:6GFxRDxi
>>755
D2で売ってたのは(1300円弱)これ「NEW F1」と、これの手首部分が小さい水玉柄の二種類しか無かったw
他のホームセンターだと同商品が1500円チョイだったかな?
スイッチ部分まで覆う1000円弱のもあったけど
スイッチ周りが突っ張って使えなかったので会社の同僚(古いDIO乗り)にあげちゃった。
それと、セフメが最近見かけなくなったな〜と思ってたら、
某所の書き込みで生産中止の噂が出てた。
760774RR:2012/11/09(金) 21:23:51.79 ID:6GFxRDxi
追記
>寒さに負けて
実はン十年前から冬用グローブを使うと(新品でも一発で)手に水虫?が発生。
角質の手の平や指の腹の皮が真っ赤→ボロボロになり、
ホット缶コーヒーが持てないぐらいになる。
(なぜか夏用グローブでは一度もならない)
これで水虫?とかの色んな不具合が解消されれば見た目は我慢できるw
761774RR:2012/11/09(金) 21:36:31.16 ID:qqQjtTRX
チーっす^^
762774RR:2012/11/09(金) 21:38:16.51 ID:6GFxRDxi
もう一つ追記w
スッテネでハンドガードを部品発注したら
フレナンがいるとか言われて手間食ったけど、
今度出たセローツーリングのハンドガードと共通部品かもしれない。
それなら国内部品だから簡単に注文できるかも?
763774RR:2012/11/10(土) 00:15:09.22 ID:KuDdFhDx
ハンドルバーウエイトがなくなるのが嫌で、オフ用社外のハンドガードフレーム&ハンカバを今年はしようと思ってる。
去年カバーのみ買い換えたら風圧でブレーキレバー押されたので・・・
764774RR:2012/11/10(土) 11:50:15.47 ID:juXPeDQT
まぁ、風圧でレバーの遊び分は押されるけど、
ブレーキがきいてブレーキランプが点灯するほど押されないんだけどな
765774RR:2012/11/10(土) 12:00:26.96 ID:4JgF2fA5
その昔、谷田部でZZR1100のタイムアタックを実施した時、時速250kmを超えた辺りでブレーキランプが点灯したという話があったな
ライダーは「ブレーキかけてない 風圧のせいだ」と言って開発者は「そんなバナナ」と言ってたそうな

カワサキの開発は
766774RR:2012/11/10(土) 14:50:54.25 ID:LukIg+WY
>>764
確かに、ただレバーだけ露出してるだけなら風圧がかかってレバーを押されるって事はないだろうけど、カバーが風圧に押されればそういう事も起こるでしょ?
767774RR:2012/11/10(土) 15:13:26.55 ID:KuDdFhDx
763です。
去年もこの件で少し荒れたので傍観してたけど、今からカバー買う人は注意したほうがいい。
自分も前の安物カバーはリブ?が入ってたので中はあまりあったかくないけど押されることはなかった。
新調したのは中は起毛であったかけど、やわすぎて80キロ程度からブレーキランプ&ブレーキ稼働。
あったかさは気に入ってるのでガードフレームで対応しようと思ってる。
768774RR:2012/11/10(土) 16:52:37.76 ID:NLAjVMx6
751だけど
今日これで試走して、、、、、即一時帰宅。
で、ハンカバだけ速攻で外した。
なんか操作するのに手にスゲー違和感が。
多分バーエンドが長いためハンカバが横に引っ張られ
突っ張って上下のスペースが無くなったせいだと思う。
本格的に寒くなる前に改善しなくちゃ。
769774RR:2012/11/10(土) 16:53:11.59 ID:NLAjVMx6
ちなみに今日の気温(そこそこ暖かかったけど)だと
ハンドガード+薄手のグローブでも余裕で耐えられた。
それと横風の強かった横横でぬおわまで出したが
ハンドル周りのブレは無かった。
770774RR:2012/11/10(土) 19:43:30.11 ID:cbnkLoeh
アチェルビスのブッシュガードみたいなの付けて
布のハンドルカバー付けるのが安定・安全
さらにグリップヒーター付ければ最強
771774RR:2012/11/10(土) 20:53:39.40 ID:NLAjVMx6
>http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=74166
>無題 Name 名無し 12/11/10(土)18:32 ID:5Z59KwOw No.74208
>ハンカバごときでブレるかよwww
だってさw
ハンカバじゃなくてハンドガードなんだけどねw
772774RR:2012/11/10(土) 21:26:31.51 ID:KuDdFhDx
みんなはもうハンカバしてるの?
それともツーで山の上に行っただけ?
当方は九州なのでまだまだ必要ないんだけど。
773774RR:2012/11/10(土) 21:38:26.86 ID:cSJUDoqa
>>761
ネ申 I D キタコレ!
774774RR:2012/11/10(土) 22:05:54.85 ID:mc7OIoXk
ハンドガードはカッコいいと思ったことがない
もしかしてみんな機能オンリーだけで付けてんの?
775774RR:2012/11/10(土) 22:58:55.02 ID:cbnkLoeh
逆に聞くと
ハンドガードをカッコイイから付けてる人っていると思う?
776774RR:2012/11/10(土) 23:09:53.90 ID:Nj4i1yXS
俺のことか
777774RR:2012/11/10(土) 23:30:50.66 ID:dKvKwOZ1
カナブンアタックの恐怖
778774RR:2012/11/10(土) 23:32:45.00 ID:cbnkLoeh
自分は走行風が長時間直接手に当たるのが嫌でつけてる
後はオフ車時代からの慣例かな?
779774RR:2012/11/11(日) 05:20:33.76 ID:IKuCg4KA
モデルチェンジドコ?(゚д゚;≡;゚Д゚)ドコ?
780774RR:2012/11/11(日) 11:07:26.66 ID:TKvG8wTB
>>777
目に直撃したことある・・・

短パンで乗ってたら太ももにハチが当たってそのまま刺されたことも。
向こうもびっくりしたんだろうね。
781774RR:2012/11/11(日) 11:23:12.70 ID:XVjE27b0
>>780
カナブンが蜂じゃなくてよかったな
782774RR:2012/11/11(日) 12:30:05.08 ID:sBpZdz2t
TDM900だと、カウル形状のお陰で手に当たる風が
大幅に軽減されてるよね。

>>780
カブトかクワガタの雄だったら失明でしょ。
てか、ゴーグルとかシールド無し、俺は無理だなあすぐ涙目。
783774RR:2012/11/11(日) 16:06:44.03 ID:iQAiXpYX
ツアラーにはK100RSみたいなミラー兼風除けが理想だな
TDMには形状的に車のドアミラーとか付きそうだけど、誰かやってみてよ
784774RR:2012/11/11(日) 16:30:33.86 ID:mWtvksHh
下北半島をグループで走ってて蛾だかトンボだかのが昆虫がヘルメットにぶつかり
体液で半分以上シールドが見えなくなったときは(涙
グローブで拭っても綺麗にならないし一人じゃないから止まり辛いし
785774RR:2012/11/11(日) 19:13:08.61 ID:hjH4lJSx
関東は今週末ぐらいから気温ひと桁台らしいね。
ハンカバ付けなきゃw
786774RR:2012/11/11(日) 20:16:44.02 ID:sBpZdz2t
>>783
いやだから、BMWのミラー風よけからTDM900に乗りかえたけど、
イカカウル大したもんだって。ちゃんと風を避けてるよ。
787774RR:2012/11/11(日) 20:35:58.44 ID:jw9SbPI3
オレK100RS乗ってたときは、あのミラースリ抜けのときに邪魔だったからとっぱらって
オフ用の可等倒式ミラーをハンドルマウントにしてた。
あのミラー取るとハンドル自体はすごく短いからスリ抜けは滅茶苦茶しやすかったよ。
788774RR:2012/11/11(日) 21:58:20.45 ID:mWtvksHh
ジャイロキャノピー乗ればいいんじゃね?って人と
SDR乗ればいいんじゃね?って人がいるな
789774RR:2012/11/11(日) 22:01:49.45 ID:TKvG8wTB
≫782
メットは上等ジェットなのですが、あまりにも暑かったのでちょっと風を・・・
と思い開けたときの話です。こんな時にあたるのがマーフィー。
790774RR:2012/11/11(日) 22:23:38.59 ID:hjH4lJSx
>>788
ま た お 前 か 。
791774RR:2012/11/11(日) 22:29:51.58 ID:iQAiXpYX
>>786
そうなんか?TDM乗り出す前からハンカバ派なんでわからんかったわ
今冬はノーハンカバ挑戦してみる
792774RR:2012/11/11(日) 22:43:36.68 ID:hjH4lJSx
>イカカウル
昔のVF400やMVX250みたいにオプションで後付のエラがあればもっといいな。
793774RR:2012/11/11(日) 23:07:04.67 ID:sBpZdz2t
>>791
ハンカバと比べるなよw
ただ、ノンカバーで走ってて手の位置を上下に少しずらしてみると
ちゃんと考えてんだな〜って分かる。
もちろん冬は寒いw

>>792
へ〜、後付のエラなんてあったんだね。
確かにもう少しエラ張ればハンカバに少しは近づくかなw

って、こっちは北国もう冬眠しました。
794774RR:2012/11/11(日) 23:43:18.78 ID:TKvG8wTB
>>イカカウル・・・

ムルティのトリカウルがカッコイク見えてきた
795774RR:2012/11/12(月) 06:18:19.23 ID:fo0oLiI5
TRXのバーエンドが硬すぎて外れない・・・。なんだこれorz
796774RR:2012/11/12(月) 07:56:11.00 ID:rIHSPZ4O
>>795
圧入だから無理だよ。
入れる時はプラハンで叩いても入っていかなかった。
797774RR:2012/11/12(月) 08:04:08.11 ID:fo0oLiI5
>>796
ですよね・・・。設計者が馬鹿だったのか、セパハンの逆側も溶接?で埋まってる
からパイプ突っ込んで叩き出すこともできない・・・。
とりあえず、ボール盤でバーエンドを穴だらけにして外しますかね・・・。
これ、バイク用品店レベルじゃあ、バーエンド交換断られる気がするorz
798774RR:2012/11/12(月) 19:55:05.67 ID:SF9Nznax
ウォーターポンププライヤーで掴んでこじったら抜けたよ、俺のは。
799774RR:2012/11/12(月) 20:56:12.36 ID:x1P5Y/Bi
>>797
双葉かもみぞうあたりだったかな?あっちでも書き込んでたでしょ?
バーエンドでそんなに手こずるなら同じΦの他車の中古セパハン探したほうが早くない?
たしかカタナ400も同じΦだったと思う。
800774RR:2012/11/12(月) 21:39:08.08 ID:rIHSPZ4O
純正を薦めないのか
801774RR:2012/11/12(月) 21:50:49.72 ID:fo0oLiI5
>>798
クラッチ側はそれですんなり外れたんですよ。クラッチ側は・・・

>>799
書き込んでないです。
てか、ボール盤で破壊する方が遥かに早いですよwww
802774RR:2012/11/12(月) 22:03:15.41 ID:8t/vHWC4
接着剤でも使われたのか?
803774RR:2012/11/12(月) 22:14:12.84 ID:x1P5Y/Bi
>>800
純正のバーエンドが圧入で抜けないんだから
他社か社外品はどうかなって。
>>801
同じような書き込みと作業内容でヘルプってのがあったよw
804774RR:2012/11/12(月) 22:27:36.11 ID:rIHSPZ4O
>>801
でも親切スレには書き込んでたよね^^
805774RR:2012/11/12(月) 22:29:24.59 ID:x1P5Y/Bi
>へ〜、後付のエラなんてあったんだね。
名前が思い出せず(ナックルガードだった)探すのに手間取ったw
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1352726709105.jpg
あまり効果はなさそうなサイズだけどもう少し大きくすればいけるかも?
806774RR:2012/11/12(月) 22:44:56.50 ID:XBpQIu86
>>805
スクリーンがとても綺麗だね
807774RR:2012/11/12(月) 23:01:28.73 ID:x1P5Y/Bi
>スクリーンが
ナックルガードの画像を一生懸命探して来たのに
レスがスクリーンか〇TL
808774RR:2012/11/12(月) 23:10:31.75 ID:NAHy5L2N
このスクリーンてアクリルじゃなくて強化ガラスなのかな?
とても綺麗だね
809774RR:2012/11/12(月) 23:31:46.76 ID:fo0oLiI5
>>804
なんでそんな事知ってるんですか??調べたんですか?
キモイんですが・・・
810774RR:2012/11/12(月) 23:55:21.30 ID:rIHSPZ4O
そりゃそっちも見てるからね^^
811774RR:2012/11/13(火) 08:42:18.95 ID:tTWzKUhF
>>807
画像乙w
エラと言うより、ダクトっぽいね。
だけど、スクリーンに付加してグリップに当たる風を軽減って、
オンロード寄りのバイクにはいいアイディアだよね。
とりあえず誰かTDM900用作って。
812774RR:2012/11/13(火) 12:19:18.98 ID:jXVeUYt7
冬はグリップヒーターとレッグカバー付きの
スクーターに乗り変えてるオレ・・・
813774RR:2012/11/13(火) 19:15:30.38 ID:9sLcJq+3
寒さうんぬんより凍結がアレなので
冬場はオフ車かセダンがメインになります・・・
814774RR:2012/11/13(火) 19:56:06.65 ID:yL08MP2e
「FZS1000 スッテネハンドルガード流用」
http://img.wazamono.jp/futaba/index.html
>>751のを見てマネしたのかな?w
815774RR:2012/11/13(火) 21:21:12.76 ID:4mfViAYT
ヤマハのバイクはエラ張ってるカウルが多いけど、確かに
冬場の手に当たる風の両は激減しているな。
R1乗ってる時なんかもそうだったわ。
816774RR:2012/11/13(火) 21:50:21.29 ID:q4fKcNYr
TRXに乗ってるんですが、今度オーヴァーの復刻マフラーに付け替えることにしました。
受注生産だから早くて2〜3ヶ月待ちと言われました。
それはいいんですが、どなたか、このマフラーで騒音規制に引っ掛かる等のトラブルにあった方いらしゃいますか?
もう注文してキャンセルするつもりも無いのですが、四半世紀超のバイク歴でマフラー交換したことがないもので、いろいろ気になってしまってます。
付けてる方がいらっしゃって教えてもらえると助かります。
817774RR:2012/11/13(火) 22:00:58.19 ID:/o8pJmM7
>>816
復刻版というのがどういうモノかわからないけど、TRXでOVERのならつけてるよ。
先月、車検でバイク屋には音がチョット大きいって言われたが全然OKだった。
818774RR:2012/11/13(火) 22:10:07.59 ID:q4fKcNYr
>>817
レス、有難う御座います。

復刻版というか現行品です。
http://www.over.co.jp/information/62/
軽量化がしたくてマフラーを交換することにしました。
車検でもOKでしたか、よかった。
819774RR:2012/11/14(水) 00:15:00.89 ID:ttH2PnVw
>>818
同型ですね。自分のはカナリ年数いってるんで音が大きいめになってるみたいです。
JMCAのプレートもついてるんで全然問題ありませんよ。
820774RR:2012/11/14(水) 04:41:39.48 ID:m0MZLCmm
>>819
レス、有難う御座います。
特別、問題無いみたいで安心しました。
じゃ、マフラーが出来上がるのを楽しみに待つことにしましょう。
821774RR:2012/11/14(水) 10:33:45.93 ID:k4jvfyev
>>820
いいマフラーだよ。音も適度に迫力がある。
楽しみだね。
822774RR:2012/11/14(水) 18:57:19.31 ID:m0MZLCmm
>>821
来年の春が待ち遠しいですよ。
823774RR:2012/11/14(水) 21:48:23.60 ID:8AgI91ns
復刻版、良心的な価格設定ですね
824774RR:2012/11/14(水) 22:01:08.61 ID:bEWcVFJ3
春が待ち遠しい?
そんなあなたに「所ジョージ・春二番」
角の喫茶店でコーヒーを飲んで 湯気が渦を巻いてナルトに見えた
角の喫茶店でトーストを頼み レシートを丸めてポケットに入れる
角の交番でレシートを見せて おトイレを借りて流さずに帰る
心の片隅に春が来て ついでに頭の片隅に 菜の花が咲き放題
まして春は 山に来た 野にも来た

角の小池さんにお嫁さんが来て 挨拶回りでうちにもやってきた
「つまらないものですけど 受け取ってください」
「つまらないものでは 受取れません」
その日小池さんは笑っていたけど 次の日ゴミ置き場を見て泣いていた
心の片隅がひねくれて ついでに頭の片隅がコブラツイストの弓矢固
まして春は 山に来た 野にも来た ♪
825774RR:2012/11/14(水) 22:40:23.01 ID:iK0Kxwwq
OVERの復刻版いいなあ…。
TDM850用は出ないのかorz
826774RR:2012/11/14(水) 23:27:39.86 ID:RUagZbD2
TDM900もやたら音でかくて低速無くなる欧州製しかない。
って前のOVERフルエキも似たようなもんだった。

静かで(ちょっとうるさくて)、軽くて、下を犠牲にしないマフラーを
作れば、普通に売れるのにね。
他の車種でも。
827774RR:2012/11/14(水) 23:32:48.07 ID:bEWcVFJ3
>普通に売れるのにね。
売れるなら作ってる。
828774RR:2012/11/14(水) 23:49:52.97 ID:RUagZbD2
>>827
売ってるの見たことないぜ
829774RR:2012/11/15(木) 00:08:12.46 ID:Y1PC11ZX
売れる見込みが無いから開発しない、販売されない
830774RR:2012/11/15(木) 02:30:20.02 ID:dOBoZ1bl
「普通に」などというヤツは、大概はバカであるから
相手にする必要はないだろうに
831774RR:2012/11/15(木) 06:25:01.05 ID:Gr9vXrO5
>>830
相手にするバカ乙
832774RR:2012/11/15(木) 07:50:21.71 ID:USqpMyn5
マフラーなんてマジメに開発するの極一部の人気車種だけ
販売台数考えれば中学生でもわかるだろ
833774RR:2012/11/15(木) 23:33:35.58 ID:zV+ZJMSV
MRAヴァリオツーリングのスクリーンが見かけ倒しだったのでエイジュウプロのスクリーンがほしい。
だが高いのであることを思いついた。ヴァリオの可変シールドの方を延長したようなワンオフを作ってくれるところはないだろうか?
ややこしいこと書いたが、スクリーン素材の加工等できる店を知ってたら教えていただきたい。
834774RR:2012/11/16(金) 01:28:15.56 ID:sx6r0vOi
250ビグスクの純正スクリーンを買って、
自分で加工するなりショップで加工してもらうなりするっつうのはどう?
初代フォルツァとか2代目マジェスティあたりなら、
新車時にショート交換されたきれいなノーマルスクリーンが手に入らないかな。
835774RR:2012/11/16(金) 08:22:14.80 ID:R4k7NCQC
なるほど。
某ブログでロングスクリーンをカットするのを見かけたがその発想ですね。
現状に継ぎ足しでは、はがれた時に首がギロチンになると思いましたが、
大きなものからグラインダー等でカットできれば安いかもしれないんですね。
風切り音が出ないような研究に没頭することになるかもですが
836774RR:2012/11/16(金) 08:40:38.34 ID:gXxxNF55
ヘルメットがすっぽり隠れるか、あるいは完全に露出かの
どっちかじゃないと、風切音小さくならんね。
いろんなスクリーン試したけど、音は諦めるしかないかな、ってのが
俺の結論5PS。
今は永住プロ。防風は満足してるけど、音は小さくならない。
乱流がちょうどヘルメットに来る。
837774RR:2012/11/16(金) 12:20:38.61 ID:R4k7NCQC
エイジュウ+シンプル製のアタッチメント?で高速は快適なようですが、夏は暑いみたいです。
現状のヴァリオは夏はかんたんにおろせるのでその辺はメリットなのですが
(季節だけならつけかえてもいいが、普段も状況に応じて可変したいときがあるので)
838774RR:2012/11/16(金) 12:39:48.27 ID:dEHW/52w
900にセロー用純正ナックルガードを付けようとしたんだが無理だった…
839774RR:2012/11/16(金) 18:42:32.57 ID:R4k7NCQC
捨て値のがつくんじゃないの?
840774RR:2012/11/16(金) 18:51:53.56 ID:R4k7NCQC
ムルティのウインカー(ミラーかハンドガードについてるやつ)を移植したいと思ったが、純正より
上につけるのは違法だったっけ?
841774RR:2012/11/16(金) 19:33:19.89 ID:WwcES0w9
>>838
純正でなきゃだめなのけ?
俺は850だけどZETAスティングレイ付けてる

アシャだとバーエンド側につけるタイプもあるよ
(写真見ん事には何を言ってるかわけわからんと思うが)
842774RR:2012/11/16(金) 21:46:27.27 ID:5vj18koZ
アシャは知らないけど、バーエンド側だけで取り付けるタイプは
走行中プルプル震える物も有る。これとかw
                ↓ 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/max-advancer/enlargedimage.html?code=29408&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/f/max-advancer_29408_1
できればやっぱり両側で固定出来る物にしたほうがいいよ。
両側で固定できても動きまくるものもあったけど〇TL
              ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/enlargedimage.html?code=mt-10045539-bk-h1&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/f/hirochi_mt-10045539-bk-h1_1
843774RR:2012/11/16(金) 22:38:11.02 ID:CbaWlHKk
今日、TRXを車検してきたんだ。
滑ってるように思えたクラッチ板換えたんだけど、
新品と比べても減りはノギスで測って多くても0.05mmほど。
ワイヤーとクラッチ板とスプリングとカバーガスケットを取り替えたが操作感ぱねぇ。
こんなにいい加速したのかこいつ。
新車から66000キロ換えてなさげだけど、スプリングのへたりははっきりわかった。
交換簡単だしオススメ!
週末日光いってくるぜ!
844sage:2012/11/17(土) 00:48:34.77 ID:UATKr2df
自分もよくスプリングのみかえるぜ
本当に気持ちよくなるよね
オイル交換も不要だしおすすめ
845774RR:2012/11/17(土) 17:26:37.69 ID:7RyQW8qc
>>844
因みにスプリング交換はどのくらいの頻度ですか?
846774RR:2012/11/18(日) 15:35:13.40 ID:rVH4/aPM
スプリングだけに春ごとw
847774RR:2012/11/18(日) 18:55:42.50 ID:qJZ6dse+
>>841
ZETAはサブのセローに付けてるので良さげなのはわかるんだけど、オサン快適
ツーリング仕様にしたいので、格好いいのは避けたいんだw
防風最重視かつバーエンドをいじらない(振動出るのが嫌で標準ウェイト取りたくない)
ようにしたいんだけど中々に良い物がない…

いっそバーエンドは諦めて、スーパーテネレ用を付けるか迷い中ですよ
848774RR:2012/11/18(日) 19:22:07.82 ID:rVH4/aPM
>バーエンドをいじらない(振動出るのが嫌で標準ウェイト取りたくない)
752だけどバーエンドの六角穴の中心にドリルで穴開けて
タップ立ててボルトで固定できるようにしています。
穴を開けるんで若干軽くなるけどそれが気になるなら
ワッシャー等を噛ませて重量調整してみたらいかがでしょう?
849774RR:2012/11/18(日) 21:18:05.51 ID:P3/CAauK
>>845
特に周期はないが、多分2万キロ位でしてると思う。
気づくと「もうそろそろ気分転換にバネかえてもいいかな」ってかんじ
850774RR:2012/11/18(日) 22:01:39.54 ID:7d1Nh4rv
3GMのクラッチスプリング入れてる人居る?
851841:2012/11/19(月) 06:09:58.04 ID:CLLfwKkz
>>847
いっそのこと、ZETAスティングレイ/インパクト用ステーに
純正ハンドガードをねじ止めしてしまえば


バーエンドウエイトを取りたくないというのには同意
トップブリッジにつけるタイプが充実し始めたから、
そちらの金具流用とセロー純正を使って組む方向で俺は計画を練ることにした
852774RR:2012/11/19(月) 08:45:00.02 ID:yg+SIsU1
>>840
そもそも、星の数ほどあるバイク、ウインカーの純正位置のデータベースなんか無くね??
(違法かもしれないけど、違法で取り締まる根拠が
853774RR:2012/11/19(月) 09:31:44.42 ID:3W3fjw42
ウチのTDMにはカワサキKLE用のナックルガードがついてる。
レバーのピボットに共締めな取り付けなのでバーエンドはそのまま。
前オーナーがカワサキ系レバーアッシに付け替えてまで取り付けてくれてた。
ヤマハ純正レバーアッシには付かなかったんだろうなあ・・・。

お手軽そうなこんなんはどうなんだろうか。
汎用ナックルガード WS-07N
http://wind-screen.info/ws-07n/index.htm
854774RR:2012/11/19(月) 12:21:48.79 ID:iniusDI/
>>852
ありがとうございます。
ドカの店に聞いたら(そのウインカー)「高いよ」と言われ即断念したのです。
TDMはTRXと違って転倒即ウインカー(下手すりゃカウルも)破損とはならないので
とりあえずは大丈夫ですが。
855774RR:2012/11/19(月) 12:22:56.35 ID:iniusDI/
車検用にアクラのマフラー外したら手が届かない裏側がきったない!
サイレンサーはあまり熱は持たないですが、汚れ対策にシリコンオイルスプレー吹いても
よいのでしょうか?(今はガラスコーティングのみ)
856774RR:2012/11/19(月) 12:26:31.90 ID:iniusDI/
>>853
以前これ検討しました。
簡単に外せて・・・って書いてあるけど、ワンタッチで取り外せるわけではないよね?
まあデザインは目立たないのでつけっぱでもよさそうだけど
857774RR:2012/11/20(火) 17:20:51.33 ID:Z9O87Wjw
>>854
「高いよ」って値段じゃねーのか??
858774RR:2012/11/20(火) 19:20:11.82 ID:TMmbTdLP
ごめんなさい。
値段のことです。

かけるつもりがないのにかかってましたね。
859774RR:2012/11/21(水) 07:54:04.72 ID:k5Fuy3rv
TRX用レンテックキャリアのジャンクを500円でGETしますた。
シート下のステーが金属疲労でポッキリ逝ってるから溶接して補強入れて
使おうと思っています。にしても作りが悪いなw溶接下手糞過ぎwww
860774RR:2012/11/21(水) 12:18:55.95 ID:rjWSD/5/
TRXのときはスタイル度外視でキャリアがほしいと思っていた。
TDMになって荷物はいっぱいつめるが、あらためて「どうやって荷物を積むか」を
考えるのも楽しかったとTRXを思い出す。
861843:2012/11/21(水) 12:41:08.88 ID:POwJlI68
>>859
あのキャリア、俺のはそのままつけると後ろ側がシートカウルに当たって割れそうだからワッシャーかませて付けてる。
さらに、高さに左右差があるのか振動でネジが緩む(ダブルナットで解決)
タンデムシートの金具を変えるんだけど、長さが合わないから適当なステーを作った。
便利なんだけど脱着が非常にめんどいよ。
綺麗に直ったら画像見せてください。
862774RR:2012/11/21(水) 14:45:48.10 ID:TNQD2Knu
>>860
TDMって荷物詰めますか?
見たところ紐を引っ掛けるフックが付いてないように見えますが。
863774RR:2012/11/21(水) 17:19:56.97 ID:2/TR6eJ5
"850"なら
リアウインカーの所とシートカウル真ん中あたりに折りたたみのが付いてる。
あとはタンデムステップのところに穴が空いてる。
864774RR:2012/11/21(水) 18:47:32.79 ID:rjWSD/5/
”900”もついてる。GIVIのステーをつければさらに無敵に。
前誰かがママチャリもつめる、とか書いてたな・・・

ヤマハの人間はツーリングに行ったことがない、といわれるくらいヤマハ車にはフック
等がついていないのにTDMは例外
865774RR:2012/11/21(水) 19:07:31.79 ID:C7s1qAMj
質問です
中古で買ったTRXに乗ってます。
レースでも使ってたらしくタンデムシート下の荷掛フックはカットされてます。
で今更なんですがヘルメットホルダーが無いんですが、これは仕様でしょうか?
866774RR:2012/11/21(水) 19:16:30.55 ID:2/TR6eJ5
シート開けると小さいフックなかった?
867774RR:2012/11/21(水) 19:18:37.10 ID:2/TR6eJ5
訂正
タンデムシート外すと
868774RR:2012/11/21(水) 20:10:59.77 ID:C7s1qAMj
>>867
あ〜内側に曲がった黒いゴムを被ったやつですね?
有ります×A!
有難うございました。
869774RR:2012/11/21(水) 20:57:30.46 ID:rjWSD/5/
TRXに長いこと乗ってても一度も気づかなかったよ。
870774RR:2012/11/21(水) 21:33:01.77 ID:2/TR6eJ5
そういえば、定期的にメットホルダーの質問出るよね?
ヤマハって手抜きのメットホルダー多すぎ。
XJ6とかはシート下に変なフックが有って
そこに付属のワイヤーをメットに通して引っ掛けるようになってるw
871774RR:2012/11/21(水) 22:49:34.63 ID:rjWSD/5/
TDMだが、社外のホルダーをハンドルにつけてる。
タンクにのっけて万一の雨も安心。
872774RR:2012/11/22(木) 04:17:30.57 ID:+6s+ssZk
TDMだが、ヤマハ純正のホルダーをハンドルにつけてる。
買った頃はスズキ純正かヤマハ純正の2択で、
どっちも3150円だったから「YAMAHA」ってキーに刻印されてる方にした。

>>871
社外品、お安く買えました?
873774RR:2012/11/22(木) 08:10:22.87 ID:n6b+xEbV
2千円程度で買えるし、非常に作りもいいのでオヌヌメ
いちいちシートとか開けなくていいからツーリング荷物満載でも問題なし
874774RR:2012/11/22(木) 08:15:25.61 ID:/dlJ8QrY
>>864
900はタンデムシートとキャリアが平らで連続してるから、
工夫しだいでほんと無敵の積載性だわな。
それでいてタンデムの乗り心地も犠牲にしてない、秀逸な
設計だと思う。
875774RR:2012/11/22(木) 12:06:13.30 ID:4nUWIp4P
スズキのメットホルダー(95700-31860)なら1050円で買えるよ。
876774RR:2012/11/22(木) 23:33:06.10 ID:9fYtf8Jj
赤黒が欲しいのに中古で出てこない・・・
877774RR:2012/11/22(木) 23:54:47.89 ID:+6s+ssZk
>>873
>>875
ヤマハのメットホルダー、調べたら2100円だった。
どうやら記憶違いをしていたらしいス。

うーん、でも「値段が変わらないならやっぱYAMAHAでしょ。」
って買った記憶があるんだよなあ・・・。
878774RR:2012/11/23(金) 08:08:29.46 ID:+4Lr3DBw
>>876
何が?
879774RR:2012/11/23(金) 13:08:26.52 ID:JR0SEyDC
TDM900に紐を引っ掛けるフックがあるか見てみたら、
左右共にリアフェンダーのつけねの所に
1個づつしかない。
これじゃ紐をかけられないやん。
880774RR:2012/11/23(金) 13:33:06.68 ID:FO3uTE2J
折りたたみフックついてない?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1353645122196.jpg
881774RR:2012/11/23(金) 14:06:06.51 ID:JR0SEyDC
>>880
いや、ついてないです。
その位置にはGIVIの取り付けステーが
ネジで取り付けられてます。
882774RR:2012/11/23(金) 16:02:33.05 ID:FO3uTE2J
それってGIVI付けるのに撤去されてるってことじゃん。
タンデムステップのヒールガードの穴にカラビナでもつけとけ。
883774RR:2012/11/23(金) 16:03:47.06 ID:6L+gYXcv
>>881
自分のは初期型TDMだけど、パニアステー用のボルト穴の他に
引き込み式フックがありますよ。
884774RR:2012/11/23(金) 18:23:17.80 ID:+4Lr3DBw
マフラーアクラから純正に戻してみた。チタンサイレンサーがいくら軽くても、純正は重いのがより下に
あるから純正の方が重心低いねえ。
乗りやすいけど、楽しくてマフラー変えてる時より回しすぎてしまうよ。
885774RR:2012/11/23(金) 18:25:29.30 ID:JR0SEyDC
やっぱりフックはついてないですね
2009年式のTDM を新車で買ったんだけど、
取り付けステーをつける前は、フックがついていたかどうかは覚えていない。
ひょっとして 自分のだけなのかな、皆のにはフックは付いたままなんですかね?
いっそ、取り付けステーにフックが付いていれば良かったんだけどね。
886774RR:2012/11/23(金) 21:07:11.93 ID:+4Lr3DBw
GIVIなら取り付けステーはフック外しが条件なので、外してるはずだよ。
ステーにフックつけろよ、ってのは自分も思った。
887774RR:2012/11/23(金) 23:20:02.60 ID:FO3uTE2J
だ〜か〜ら〜、
>GIVIの取り付けステー
ってことは箱を付けてるんでしょ?
箱があって、さらに紐を掛けなきゃならないほど荷物積むの?
そこまで荷物を積む人がフックのひとつで、、、
って、もうめんどくさいから以下略
888774RR:2012/11/23(金) 23:28:31.49 ID:FO3uTE2J
最後にちょっとだけ。
100均でカラビナとかS字フック買うとか、
ホムセンでフックボルト等を探して、、、、、
その他、少し頭使って加工すればいくらでも流用できるものがある。
889774RR:2012/11/24(土) 08:37:53.23 ID:CYXC/so+
864でも書いたが、GIVIのステーがついてるなら、そのステーのどこにでもフック
かけられるから無敵なんだってばよ。もしかしてステーはついてないのか?

ちなみに、887さんにそこまで積むこともあるとあえて言おう。
しかし、同じ荷物量なら箱はつけずにタンデムシートにバッグでつむほうが
運動性をスポイルしないので、ここ2年くらいまともに箱積んだ記憶なし。
890774RR:2012/11/24(土) 10:09:58.86 ID:1oNpFWOO
タンデムシートに箱付ければいいじゃん
891774RR:2012/11/24(土) 12:39:52.21 ID:CYXC/so+
股関節損傷
892774RR:2012/11/24(土) 14:15:49.79 ID:UMLaYSGD
>>890
前にTRXに乗ってた時それやってたw
その前に乗ってたのがスクーターだったから
積載量が欲しくてね。

結局、スクーターに乗り換えたけど。
893774RR:2012/11/24(土) 16:18:36.25 ID:+BnJca5r
漢は荷物積まないんだ!
必要なら背負うぜ!
894774RR:2012/11/24(土) 17:22:17.56 ID:rDVgdD/+
hit-airつけてると背負えないよ(´・ω・`)
895774RR:2012/11/24(土) 22:10:17.53 ID:s3ZomzQD
>>893
見た目、背負ってる方がカッコ悪いし、動きに支障出そうでやらないな。
896774RR:2012/11/24(土) 23:31:40.81 ID:wjNdXxGK
いつからセローの話題になってんだよwww
897774RR:2012/11/25(日) 12:56:32.80 ID:Hi7CbeGF
>>893
積載することが罪なら、俺が背負ってやる!
898774RR:2012/11/25(日) 16:01:43.13 ID:wpLlSR++
お主、業を背負って生きる覚悟があると申すか・・・
餞別じゃ、持っていけ(´八`)つお風呂セット
899774RR:2012/11/25(日) 17:21:58.71 ID:hSwDXMjl
こなきじじいのバックパック背負いたいぜ!
900774RR:2012/11/25(日) 19:37:24.13 ID:VSX10fLO
昔バトルスーツ着て、背中にピンクパンサー(タンデム風になる)おいてツーリングしてる
ドカ乗りと会った。
オネエチャンが「写真とらせて〜」とよってきたので、「どれ自分も入ろうかい」
と思ったら「あんたはいらん。バイクとピンクパンサーだけでいい」と言われたそうだ。
ピカチュウタンデムして走ることを考えたよ。
901774RR:2012/11/25(日) 19:52:00.12 ID:uxjoB2kI
伊集院健とタンデムしてくれ。
902774RR:2012/11/25(日) 20:28:06.81 ID:4/qHvU/0
>>900
俺だったら「トトロ」を背負うかな?
パッと見トトロ同士でタンデムw、、、〇TL
903774RR:2012/11/26(月) 00:13:00.77 ID:tY6Lo3f9
>>897
た、た、た、たっくん、
904774RR:2012/11/26(月) 08:02:26.04 ID:fvPiRwO6
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1353884266404.jpg
フックネタなんですけど、純正フック使い肉過ぎるんでこんな感じに
してみました。ただ、これでもメットが車体に当たってフックにメットを
掛けにくい・・・。微妙・・・
905774RR:2012/11/26(月) 12:18:07.71 ID:BS4Im+Fj
>>904
膝に当たらないすかそこ・・・
906774RR:2012/11/26(月) 15:33:38.01 ID:gIVRsBJx
ワイルドな俺は、いつもヘルメットはミラーに被せてる。

盗まれないかって?
盗まれる時はフックに掛けててもアゴ紐切って持っていかれる・・・(過去2回)
907774RR:2012/11/26(月) 15:48:36.23 ID:blZ4ovDW
>>906
しかし、アゴ紐切ったら修理も転売も無理だって知らないキチガイだからこそ
切って盗むんだろうな。ご愁傷様。
おれトップケースにしまって完璧。
トップケースごと盗まれたら諦めるw
908774RR:2012/11/26(月) 18:09:53.54 ID:dUXhpUQk
>>906
ワイルドじゃないが、田舎住まいの俺もミラーにかけてるw
田舎だから1度も盗まれたことないw
909774RR:2012/11/26(月) 21:08:28.89 ID:p2G1tVyG
TRX式なフックだとあご紐切りにくそうだから盗まれにくいんじゃないかと妄想
910774RR:2012/11/27(火) 15:44:45.09 ID:sqgckU2z
ミラーにヘルメットかけといたら
バイク盗まれてヘルメット転がってたよ・・・
911774RR:2012/11/27(火) 23:00:43.76 ID:iR2Hqr0P
窃盗スレ・・・
912774RR:2012/11/28(水) 19:07:14.90 ID:iF8aMheO
ドッカーズがヤフオクに検切れのTRXを\40,0000で出してるなw

いくらなんでもボリ過ぎだろ?
913774RR:2012/11/28(水) 19:35:05.86 ID:aQwfP0Bc
状態にもよるでしょう。
もしワンオーナーで距離が実走ならそんなところかなと思う。
ドッカーズで一度買ったことがあるが納車整備はかなり充実してる。
それも店・担当者によるのかな。
914774RR:2012/11/28(水) 20:55:56.18 ID:+XkILjl6
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/index.html
Vストまさかの国内販売 対NC−Xのつもりかw
ヤマハも追随してみろと言いたい
915774RR:2012/11/28(水) 21:19:37.98 ID:obCIV6kD
>>913
「中の人乙」と突っ込み入るぞw
916774RR:2012/11/28(水) 22:08:58.92 ID:aQwfP0Bc
>>915
いいところも悪いところもいっぱい書けるけど書いてたらものすごく長くなったので止めたw
入院させたらナンバープレートなしで返されて自走で帰ってきてから気付いたこともあったなぁ。
ドカティで届けてくれたよw
917774RR:2012/11/29(木) 19:27:58.27 ID:qJ8dj5BL
>>916
「用品」見ると充実してるじゃねーかw
ヤマハもこれぐらい用意しとけってんだ。
918774RR:2012/11/29(木) 22:42:59.93 ID:CjQPI7BB
寒い朝に始動中メーターが一瞬消えるんだよね。
夏にバッテリー変えたばっかりだから大丈夫かと思ったんだけど
一瞬消えるのは普通だっけか?ちなみに9年前の900です。
919774RR:2012/11/30(金) 00:31:39.15 ID:bEJozEA/
バッテリーは冬弱いのでしょうがないんじゃない?
当方も新品だけど寒くなってきて朝イチ始動は同じ状態だよ。
バイク本体を毛布でくるむ、バッテリーの周りに断熱材(スポンジとか)あてたりすると
少しはいいらしいけど。
あったかい室内保管なら完璧なんだろうけどね。

心配なら充電器つないだら?毎日乗らない場合しかしないと思うけど。
920774RR:2012/11/30(金) 08:26:40.24 ID:QwpV/n9c
>>918
トリップや時計がリセットされるようになったら要注意ですよ
921774RR:2012/11/30(金) 19:38:48.36 ID:bEJozEA/
>>919修正
毎日乗らない場合しかしない→毎日乗る場合はしない
失礼しました
922774RR:2012/11/30(金) 22:18:59.32 ID:MsZFQw3x
>>921
918です。新品でも同じ症状なんだ。ほっとしました。
始動中の抵抗にはハーネスやリレーの劣化とかオイルの固さとか
諸々影響あるんかな〜と思ってました。
923774RR:2012/11/30(金) 22:32:38.80 ID:bEJozEA/
4TXのときは頼むから出先でバッテリー死亡は勘弁してくれと思った。
バッテリーまでのアクセス方法がありえないし
924774RR:2012/11/30(金) 23:20:40.52 ID:GVeImxOu
ブースター繋げるように+がシート下まで伸びてるじゃん。
925774RR:2012/12/01(土) 00:34:01.05 ID:YXr0+qzN
俺は自作でブースターケーブルつなげて先端キャップで保護して
オイルタンクの横に固定してる。
いざというときはそいつを引き出してマイナスアースで
即ジャンピング出来るの
926774RR:2012/12/01(土) 07:45:02.39 ID:H2MM1e7N
TDM900は整備性が抜群にいいな。
927774RR:2012/12/01(土) 08:41:31.91 ID:q1gxu1Li
プラグ交換以外はね
928774RR:2012/12/01(土) 21:23:36.37 ID:55hXWuEr
慣れると普通に出来るけどね。
車載工具がベスト
929774RR:2012/12/02(日) 00:41:47.18 ID:BVd5L6sc
プラグ交換も最新SSに比べればなんてことない、と思える。
930774RR:2012/12/02(日) 08:05:26.38 ID:arkd8O1u
プラグってどのくらいの距離で交換するの?
931774RR:2012/12/02(日) 08:53:58.12 ID:aG+xboIA
交換したいと思った時
932774RR:2012/12/02(日) 09:19:02.53 ID:4JIKyrY3
プラグ交換は5000kmを目安になんて言うけど
10000kmは余裕で走るとバイク屋が言ってた。
でもプラグ外さないと燃焼状況を把握できないし
外したらガスケットを再利用したくないから
10000kmくらいで交換してる。
933774RR:2012/12/02(日) 10:59:43.90 ID:XQMSBgZl
自分は間をとって7,000キロ。
イリジウムは交換しても交換後の変化が7,000キロではあまり感じられない。
ということはまだまだ問題ないということか。
自分も1万キロにするかな。

ところでフォークオイルの交換はどれくらい?
自分は昔5,000キロでしてたけど最近は面倒なので10,000キロ。
934774RR:2012/12/02(日) 11:07:52.78 ID:4JIKyrY3
漏れるまで
935774RR:2012/12/02(日) 13:47:01.95 ID:enJBePmq
10,000かなと思ってる>プラグ交換時期目安
小排気量車だとこれより短いサイクルで交換するけど

フォークオイルは10,000程度でやってるけど、これでも短いかもしれない
936774RR:2012/12/02(日) 16:49:39.69 ID:wXP+7y1W
フォークオイルは
水になるまで頑張って使う!(ただいま15年50000km)
937774RR:2012/12/02(日) 17:45:51.73 ID:XQMSBgZl
フォークの底づきしないの?
はじめてオイル交換したときは感動したけど(性能の復帰に)
こだわりがあるの?
938774RR:2012/12/02(日) 20:04:19.92 ID:D4IANRFs
フォークオイルは汚れすぎるとオリフィスが詰まってダンパーがきちんと作動しなくなるぞ。
939774RR:2012/12/02(日) 20:18:35.36 ID:XQMSBgZl
オイルシールが破れると、交換が面倒なので2万キロ程度で交換してる。
940774RR:2012/12/02(日) 20:44:14.96 ID:HmSfFvNh
フロントフォークOHって難しい?
一般的な工具は一通り持ってるんだけど
941774RR:2012/12/02(日) 21:36:01.20 ID:XQMSBgZl
特殊工具がひとつふたついる。自作もできないことはないけど。
サービスマニュアル熟読ね。
942774RR:2012/12/02(日) 22:05:59.82 ID:D4IANRFs
一番下のボルトの脱着に特殊工具かインパクトレンチが必要。
オイルシール打ち抜く時はスライディングハンマーの要領でズッコンバッコン
の努力と気合と根性の体力勝負w
(ヤマハのサービスマニュアルでは、プレスに掛けて圧縮し内部油圧を上げてシールを抜けとある)
943774RR:2012/12/02(日) 22:31:47.02 ID:XQMSBgZl
オイルシールが抜けていない場合、
片方のフォークのオイルをもう片方に入れる、ふたを閉める。ダストシールとサークリップを外す。
狭いところにもっていってジャッキでフォークに圧力かける。
これで油圧ジャッキなくても徐々にオイルシールが抜けてくる。
抜けたらもう片方にオイルを入れ替えて同じ作業。
中古オイルでできるので便利。
これによりオイルシールが破れる前にするのが便利なり。
939でした。
944774RR:2012/12/03(月) 02:05:33.02 ID:LiVT+/SY
このバイク安定させたままタイヤを浮かせることができないんだよね・・・
メンテスタンドも使わしてもらったことあるけど、一人では倒しそうで怖いや。
945774RR:2012/12/03(月) 08:02:29.90 ID:9WPBvcGf
スイングアームにフック使えば安定すると思うけど?
車種は?
946774RR:2012/12/03(月) 18:10:39.56 ID:LiVT+/SY
TRXです
947774RR:2012/12/03(月) 18:57:07.19 ID:9WPBvcGf
1行目はセンスタないから安定しない、2行目はかといってメンテスタンドも1人では怖い、と行によって別のことを言ってるの?
メンテスタンドもタイヤ付なら全然怖くないけど(すぐなれるよ)
それでも怖いなら先にサイドスタンドに木片などおいて垂直に近い状態にしてからスタンドかけるとか
反対側に倒しても知らんが
948774RR:2012/12/03(月) 20:02:16.86 ID:LiVT+/SY
>>947
1行目は自分ではタイヤ浮かせられないって意味で
2行目は具体例を書きたかったんです。
メンテスタンドはちょっと慣れが必要みたいですね。
あれ一人で出来る人はすごいと思っています。
949774RR:2012/12/03(月) 20:09:06.27 ID:9WPBvcGf
今はJトリップかどこかから「一人でできる」をうたったのも出てるはずだが
リアスタンドならタイヤ付のタイヤから持ち手までが長いものなら楽勝。
なぜなら自分も買う前は「いつも補助者がいないができるのか」と思ってたので。
やってみたらなんてことなかった。
TDM850のL字ステーではなくTRXのVフックなら、サイドスタンドの状態で@左のフックにかける→右をフックの位置にあてがうB左がセットされてるのを確認し、右のフックにかける容量でスタンドかける。
TRXならタンデムシートあたりを支えると思うが、やってみればなんてことないことがわかる。
場所によっては右側が壁なら転倒防止にいいと思うが。
950774RR:2012/12/03(月) 20:10:13.43 ID:9WPBvcGf
ついでに補足、「慣れ」と呼ぶほどのものでもなかった。

慣れるまでに転倒させるか怖いと思うけど、2,3回やったらすぐ要領つかめた
951774RR:2012/12/03(月) 20:13:32.88 ID:TErrMr5v
たしかに俺も最初の数回はビビリ入ってたな
今は慣れたけど
952774RR:2012/12/03(月) 20:35:34.43 ID:6otI7Mm1
反対側にガシャーニングって意外と無いな。
953940:2012/12/03(月) 23:02:15.76 ID:eRNYKka8
んんーん、結構大変なんですね〜
どうやら私にはフォークオイル交換ぐらいがせいぜいのようですw
ありがとうございました。
954774RR:2012/12/03(月) 23:16:24.82 ID:9WPBvcGf
フォークオイル交換ができるなら、フォークを店に持ち込んでOH依頼する手もある。
自分はオイルシール1個500円程度×2個を交換するために、フォークバラシ工賃高額払うのがもったいなくて
自分でオイルシール交換を始めた。
数万キロに一回のOHなら特殊工具買うより店に頼んだほうが割安ともいえる。
955774RR:2012/12/04(火) 01:08:53.36 ID:OKJ9qqIv
フォークO/H時の特殊工具は2つだな。
フォークシールドライバーはストレートで4千円ぐらいでダンパーロッドホルダーは自作
29mm?のブッシングにエンビ管くっつけて数百円で作れるよ
あとストレートで8mmヘックスロングも買っておいたほうがいい
956774RR:2012/12/04(火) 01:16:32.57 ID:OKJ9qqIv
955続き
ダンパーロッドホルダーはたぶん900専用工具になるけど
フォークシールドライバーは汎用だから他のバイクにも使えるよ
やる気があるなら買っておいて損しないと思う
957774RR:2012/12/04(火) 12:17:30.45 ID:ONtg6+9o
そう、オイルシールを自分で交換できるといつでも安価で交換できて便利。
自分はホルダーもTハンドルもヤマハ特殊工具を買った。
結構使うので元がとれるとおもったし、使い心地を求めたので
958774RR:2012/12/05(水) 08:01:18.75 ID:d7hnSuBe
レーサースタンドを一人でかけるコツは、
サイドスタンドを出した状態で、ハンドルをスタンド側に切っておくこと。

止まってるバイクは、ハンドルが切れてる側に倒れるから、
グラっときたとしても、サイドスタンドで助かる。
959774RR:2012/12/05(水) 17:27:08.43 ID:z7xy78UJ
>>958
ハンドル切ってたらバイクが斜めに動いてコケるぞ。
960774RR:2012/12/05(水) 20:04:23.25 ID:dNtY0LcD
ハンドル切りっ放しだと、シャフト貫通なら掛けられるけど
Vフック式は外れやすいから注意が必要ですね。

私はフロントタイヤを真っ直ぐにして、前後にレンガを置いて固定してます、
前後だけでもフラツキが無くなってやり易いです。
961774RR:2012/12/05(水) 20:18:43.85 ID:yIm8aHmZ
ダイヤモンドっつーのがクセモノだよな。
フレームで覆われていればパンタでもイケるのに。
962774RR:2012/12/06(木) 22:29:24.85 ID:HrYxsQtP
レーシングスタンドって、接地部分が車輪やRとか
VフックにL字受けにアクスル貫通と多種なのに
>ハンドルをスタンド側に切っておくこと。
なんて断言して、素人が鵜呑みにしてバイクをコカしたらどうすんだよ?
963774RR:2012/12/06(木) 22:50:51.60 ID:HrYxsQtP
そういや「レーシングスタンド」が一般に広まったのって
RR全盛の中でRG250γのオプションで販売された辺りかな?
それ以前てスポーツモデルでもメインスタンドが付いてるの普通だった。
昔過ぎて記憶が曖昧だw
964774RR:2012/12/06(木) 23:04:00.97 ID:HrYxsQtP
おまけ。
TDM850なら、Fステップを外すとフレームに穴が開いてるから
そこに適当な棒を通して左右からパンタジャッキ等を使って上げられる。
※スプロケサイズ等で「チェーン」に棒が干渉する事もあるから
事前に緩める必要がある場合も。
965774RR:2012/12/06(木) 23:15:14.14 ID:9unHUUnN
>>962
断言してるのが素人だからしょうがあるめぇ
とてもじゃないけどレーシングスタンドを使ったことあるヤツの発言とは思えないし。

で、今度TDM900買うんだけどバイクカバーのお勧めとかある?
WR250と同じサイズでいいならホムセンの980円を毎年買い直す方向で行こうかと思ってんだが
966774RR:2012/12/06(木) 23:39:48.49 ID:41xBQU9+
>>965 ド素人はお前。
「サイドスタンド側にハンドルを切っておく」ってのは、
J-Tripあたりだって推奨している掛け方なんだがな。
ttp://www.j-trip.co.jp/rolerstand.htm
ブレーキロックの件は書き漏れだが。
967774RR:2012/12/06(木) 23:45:52.83 ID:zTZbz5Tz
J鳥みたいに比較的デキの良いスタンドは、
「その場掛け」が出来るのでハンドル切るのもアリですが、
タチの悪い純正オプションだと確実に引っ繰り返す自身がありますw
968774RR:2012/12/06(木) 23:57:07.34 ID:HrYxsQtP
>>966
どこのサイトだか知らないが見れねーょw
それとな
お前が使ってる「レーシングスタンド」がどんなタイプかしらねーが
接地面がRタイプは持ち上げるときに車体が後ろに下がるんだよ。
そんなスタンドでハンドル切って持ち上げたら、、、、、、想像できない?
多種多様なスタンドがあるのに断言するなよド素人!
969774RR:2012/12/07(金) 00:04:33.49 ID:41xBQU9+
>>968
URLにJ-Tripって入ってんだろ間抜け。
J-Tripの公式サイトだ。
腐ったようなゴミスタンドの話なんか知らねえよ。まともなの買え。
970774RR:2012/12/07(金) 00:12:02.78 ID:vY/G9y9A
>>968 補足。
ちなみにJ-Tripじゃ、お前の言う
「車体を後ろに下げる」こと自体が間違いだと言ってるぞ。
コツとしては、「スタンドを車体に潜り込ませる感じで」だ。
ローラー付きのスタンドだがな。

もっとも有名なスタンドメーカーよりもお前が正しいんだと言うなら
まあ、その通りなんだろうよ。
971774RR:2012/12/07(金) 00:15:31.79 ID:teSwu2Mq
≫964
ステップ外して逆につける。と下からはステップ倒れなくなる。
ここにウマ?っていうの?車で使うスタンド(名前忘れた)
をあてるという方法はしばらく前から裏技として紹介されてるね。
自分は「ステップ外す」のが面倒なのでやらないが、初めてしったとき
「なるほど!」と思った。ちょっとの工夫で可能性が広がるなあと

あと、せっかくいい感じに盛り上がってるんだから荒らすなよ。
972774RR:2012/12/07(金) 00:46:29.89 ID:Li3lLUjC
ここでスタンドについて罵り合ってる二人が、その辺の道の駅で知らずに出会って、10VALVESナカーマみたいな会話してたら和む。
973774RR:2012/12/07(金) 00:50:26.09 ID:teSwu2Mq
馬力とか最高速ではなくスタンドで荒れるとは思わなかった。
974774RR:2012/12/07(金) 01:05:09.39 ID:E4t+v0pb
>>966
ブレーキロックを忘れるって、一番重要なことを書かずキレてもらってもなぁ
J-Tripの説明の書き方じゃ、始めにブレーキロックありきでそこから考え方>実際の手順
つまりブレーキロックは 大 前 提 になってるってことでしょ

ブレーキ掛けなきゃ車体は後ろに下がるから>>968のように想像するのが当たり前じゃん
実際に移動を防いでからってJ-Tripも書いてんだから。
975774RR:2012/12/07(金) 06:09:03.46 ID:YzYR41Ii
意地でも相手を言い負かすまでやめられない人って哀れだね
976774RR:2012/12/07(金) 08:01:47.76 ID:teSwu2Mq
だれか次の話題を提供しておくれ
977774RR:2012/12/07(金) 09:05:39.41 ID:2f8zuuGE
TDM1200、出るふいんき無いね〜
978774RR:2012/12/07(金) 21:02:47.41 ID:PVdcgnYJ
その前にTRX900カモン

なんだか来年のホンダは30車種くらい発売するって話が
ウソかホントか判らないが
979774RR:2012/12/07(金) 21:20:39.08 ID:ZMgyssZD
980774RR:2012/12/07(金) 21:36:06.14 ID:e5qv/X4B
>>978
900ccのTRXに魅力なんぞ無い
850ccだから良いんだ
それよりも車格をもう一回り大きくしてくれんかな
187cmの長身だと足が窮屈なんだよ
981774RR:2012/12/07(金) 23:06:17.14 ID:g6ry8oCd
すいません、うちの大木が生ぬかしました
982774RR:2012/12/07(金) 23:08:52.93 ID:n29VBLhn
900でもいいさ。
目を三角にしてコーナーを攻める事を強要するような
尖ったマシンでなければ。
983774RR:2012/12/07(金) 23:53:12.12 ID:n/SQy2Jc
贅沢いわね
なるべく長く部品を出してくれればいい>TRX
984774RR:2012/12/08(土) 02:18:18.55 ID:I8h0vwh4
4TXのサーモちゃんから緑色の液体ガガガガガガ
(´・ω・`)ショボーン
985774RR:2012/12/08(土) 02:34:50.53 ID:oOhAedgt
ホースも一式交換すると高いからねぇ
986774RR:2012/12/08(土) 08:10:05.53 ID:n5coBXq3
キャブに戻せ!キャブに!!
インジェクションでなめらかなフィーリングは得られん。
987774RR:2012/12/08(土) 14:33:54.55 ID:vTBXevAr
すいません、うちの爺ちゃんボケて昔のことしか覚えてません
988774RR:2012/12/08(土) 17:26:08.97 ID:oOhAedgt
でもキャブ車が可愛いって感情は分からなくもないw
989774RR:2012/12/08(土) 18:26:58.91 ID:n5coBXq3
バイクにインジェクションはないよな・・・・
990774RR:2012/12/08(土) 20:39:05.38 ID:P9a8RYKs
それはわかるがセッティングの大変さをしてキャブがいいか?
自分なら半年ほっといても一発始動を選ぶが
技術は向上してるでしょ
991774RR:2012/12/08(土) 21:49:49.41 ID:vTBXevAr
>>989
爺ちゃん、インジェクション無いよな、じゃなくもうキャブのバイクがないんですよ。
ついでに晩ご飯さっき食べましたよ3回目ですよ
992774RR:2012/12/09(日) 08:11:06.52 ID:vQH0tAMN
インジェクション>キャブ
セッティングできる範囲ときめ細かさが違いすぎる
いまだにキャブは味が〜とかいう人がいるけど、単にセッティング出てないのを味と言って誤魔化してるだけだろ
993774RR:2012/12/09(日) 08:57:48.20 ID:qCg91ReX
なめらかなフィーリングはインジェクションでは出ないよ。
TDM850の方がTDM900よりも圧倒的に優れてる。
994774RR:2012/12/09(日) 09:10:55.78 ID:H11xAQE7
TDM900試乗したけどスムーズで扱いやすかったけどな…>>979とか欲しくなる
今乗ってるTRXが不調なだけか
995774RR:2012/12/09(日) 09:17:58.75 ID:H11xAQE7
次スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP32【TRX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355012161/
996774RR:2012/12/09(日) 09:44:44.87 ID:vQH0tAMN
>>993
マップ修正したインジェクションの滑らかさはキャブじゃあ出せないよ
997774RR:2012/12/09(日) 10:18:22.27 ID:qgkg/uR/
tdm900の古いインジェクションを持ち出されてもなぁ
今の最新のインジェクション車乗ってみ?
ドン付きもデジタル臭さも全然ないから
998774RR:2012/12/09(日) 12:08:29.73 ID:jR059BY5
空冷は水冷より味がある!とかと同じで宗教だからほっとけばいい。
999774RR:2012/12/09(日) 17:03:54.68 ID:Juzf9U7N
1000774RR:2012/12/09(日) 17:04:20.75 ID:Juzf9U7N
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐