【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。
荒らしは放置しましょう。質問する際は最初にググってから。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

※前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334797775/

オフ話題はこちらで
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系オフ創世記【50/100】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1315740535/
2774RR:2012/06/05(火) 16:09:48.22 ID:5PCzV+pV
>>1ありがと&乙!
3774RR:2012/06/06(水) 16:05:16.12 ID:0Sw8/9Hn
さだまさし
4774RR:2012/06/06(水) 18:25:16.19 ID:D8Vjnun2
純正採用厨www
5前スレ972:2012/06/06(水) 18:28:53.67 ID:lyYcxs4i
前スレ983さん

遅くなりました。こちらに連絡お願いします。
edamame3636あっとまーくyahoo.co.jp
6774RR:2012/06/06(水) 18:29:18.16 ID:lyYcxs4i
1乙!
7774RR:2012/06/06(水) 18:34:14.67 ID:XmJRJdPA
>>5
遅いからもういいですさようなら
8774RR:2012/06/06(水) 20:06:35.50 ID:uU2AI4cv
武川のドレンドボルドの所で測る油温計使ってるんだけど、
回して走ってると95度位まで上がるんだが実際の油温とどれ位違うんだろう?
オイルクーラー付けた方がいいのかな?
9774RR:2012/06/06(水) 21:04:08.55 ID:mSp2/dfV
>>5
メール送りました
興味なかった場合無視でけっこうですので
10774RR:2012/06/06(水) 21:15:49.04 ID:99hGHwkb
こんな小せいバイクにヘッドや何やら工面してたかが10〜20キロアップがいいとこ。
同じ金掛けるならと思うと馬鹿らしくなった昨今。
11774RR:2012/06/06(水) 21:27:37.09 ID:1mrf27iV
120km巡航出来るようになった。
前に乗ってたセローより速い。

オフ走るから車体が軽いのと、タイヤ交換が楽なのがいい。

10万で車体買って20万で今のパーツがエンジン含めて一通り付くな。
後は任意保険だけどそれは250ccと変わらんな

まぁ、ここまで来るのに壊して直して、買っての繰り返しだけど。

>>8
ヘッドの温度が+20-30度くらいだったかな
実際の油温は走行後、停止した時の温度が一番参考になると思う。
12774RR:2012/06/06(水) 22:46:36.79 ID:lbuZo9oM
>>10
馬鹿らしく感じたなら止めれば良いんじゃね?
しょせん趣味だからな
ただ色々やった見返りはリッターSSだって数十万掛けたって少しだから同じだぜ?
俺は費用を費やした体感的効果が少なくて大きい4miniが好きだからまだ飽き足りないけどな
13774RR:2012/06/06(水) 23:25:13.70 ID:1mrf27iV
チューニングは
いつも失ったモノばかりが目につく

得たものは少なく
それはわかりにくい

結局>>10の心にはチューニングのネガティブ部分しか残らなかった。

残るのも降りるのも自由
ただ、それだけのこと
14774RR:2012/06/06(水) 23:35:33.12 ID:orKzEFP/
歌詞や詩は気持ち悪いので結構です
15774RR:2012/06/06(水) 23:53:39.47 ID:uU2AI4cv
>>11
そうなのか。
回して走った後の信号待ちで100度超えた事は無いから大丈夫かな。
16774RR:2012/06/07(木) 00:39:36.89 ID:ijcDnigZ
油温センサーの取り出しは何処がいいかな?
やっぱりオイルクーラー入口付近?
自分も今は、武川のドレンボルトから取り出してるけど。
17774RR:2012/06/07(木) 01:10:35.16 ID:zes3yPdI
>>14
この意味が分からんお前はアホ
おとなしく湾岸読んでろ
18774RR:2012/06/07(木) 01:50:52.16 ID:J+PVe8rn
森本レオ『エイプはゴミ』
19774RR:2012/06/07(木) 03:15:50.44 ID:yyBpdHOK
>>17
そもそもネガティブな奴なんかほっとけばいい
正しいチューニングってのは自分のニーズに合わせて行うもんだから、まず最適な車種を選ぶ必要がある
不満が出るのは自分のニーズもわからず衝動に走った結果
愚痴こぼす暇あるならさっさと乗り換えて次に行くポジティブな奴はここが違う

湾岸は所詮浪漫もの
流し読みが基本
20774RR:2012/06/07(木) 20:08:25.67 ID:2QwtkG4K
XR50モタードにエイプ用のマフラーを取り付けたので、キックペダルをエイプ用の物に替えたいんですが、
社外のキックペダルでエイプ用の物ならどのメーカーでも形状的にマフラーに干渉しないでしょうか?
マフラーはナンカイパワーコンプtype5です。
21774RR:2012/06/07(木) 21:49:09.67 ID:n1vm4ykD
>>20
エイプ純正は微妙だが、社外品でもNSRみたいな形状なら大丈夫だよ。
22774RR:2012/06/07(木) 22:04:07.48 ID:2QwtkG4K
>>21
早速のレスありがとうございます。NSRのキック形状が良く分からないんですが、シフトアップ製のメッキのキックペダルは大丈夫でしょうか?
一応、エイプ・XR用となっているのですが…
23774RR:2012/06/07(木) 22:06:12.52 ID:J+PVe8rn
森本レオ『エイプはゴミ』
24774RR:2012/06/07(木) 22:23:52.92 ID:n1vm4ykD
>>22
ごめん、ステップは純正?
純正だともしかしたら干渉するかも…。
誰かステップは純正でNSRのキックを付けてる人がいたら教えて下さい。

ちなみにシフトアップのはNSRと似てるよ。
25774RR:2012/06/07(木) 22:31:50.38 ID:2QwtkG4K
>>24
ステップは純正です。
3000円程度なんで、土曜日にでも買ってきてみます。
ありがとうございました
26774RR:2012/06/07(木) 22:57:25.36 ID:n1vm4ykD
>>25
ステップが純正ならキックもエイプ純正の方がいいよ。
NSRのキックにエイプ純正ステップだと干渉するらしい。
27774RR:2012/06/07(木) 23:00:06.43 ID:zFlBnl+B
>>25
純正ステップならキックも純正にしとけ。
28774RR:2012/06/08(金) 01:20:19.36 ID:vnNZhgY0
純正ステップワゴン見たら純粋にキックしとけに見えた
どうやら疲れてるから寝るわ
おやすみ
29774RR:2012/06/08(金) 02:11:21.63 ID:KFEts6Ob
ステップ関連の話題次いでにGクラフトとかのバックステップにしたら50のスタンドに変えないと駄目なのは何でだ?
100と共通じゃないのか?
30774RR:2012/06/08(金) 02:30:37.23 ID:vnNZhgY0
ノーマルステップにはサイドステップホルダーがついてるがGクラのバクステにはホルダーがない
付属の専用ステップホルダーでエンジン下のボルト穴に移植するんだが50用の長さのが適してるor構造上50用しか無理とかそんな感じ

疲れてるから間違ってたら勘弁
おやすみ
31774RR:2012/06/08(金) 02:35:22.63 ID:vnNZhgY0
100用は長すぎて絶対無理だわ
やっぱ疲れてたわ
おやすみ
32774RR:2012/06/08(金) 06:25:21.19 ID:qmrmBPBW
Gクラフトのアルミペダルって曲がりやすくないか?
手で曲げても直せるくらいにw
33774RR:2012/06/08(金) 11:14:41.00 ID:cttlSIg8
そういうものを高く買わされるのが四ミニ
34774RR:2012/06/08(金) 20:00:45.57 ID:cttlSIg8
やっぱりさだまさしだな
35774RR:2012/06/08(金) 21:29:09.68 ID:jEp0oDv5
ポッシュの可倒式ショートステップセット付けた。
僅かのアップ&バックだけどステップバーが超短いのでそこら辺で擦ることはなくなった。
が、右側はキックが邪魔で足がステップバーよりはみ出すのでステップを擦る前に靴が擦るw
36774RR:2012/06/08(金) 23:57:15.54 ID:OhFPfcBg
ピストンクーリングジェット加工ってちゃんとオイル飛ぶのかなぁ

パーツクリーナーだといい方向に噴射されるが、
電動ドリル使ったコールドテストだと、オイルが滲むだけだった。
普通にエンジン回してオイルが暖まれば、飛ぶかな?


37774RR:2012/06/09(土) 00:21:19.30 ID:qUIiWSSM
かからないと思ふ
38774RR:2012/06/09(土) 10:00:47.02 ID:Myb/tzZv
生きててもつまらないどうしよう
39774RR:2012/06/09(土) 10:14:14.20 ID:nZ7AzgY3
現状俺もだ。将来不安だらけさ
40774RR:2012/06/09(土) 10:18:10.64 ID:Myb/tzZv
なんか嫌な国になってしまったな。
俺も将来不安だよ
41774RR:2012/06/09(土) 10:25:14.25 ID:Myb/tzZv
スレ違いで申し訳ない。しかしなんのために生きるのか最近疑問に思う
世の中明らかに辛いことばかり。なんかおかしな社会だと思う
みんなでみんなの首しめあって、口では良い社会作りましょう
42774RR:2012/06/09(土) 10:47:05.82 ID:NpWEhGrt
もっと悩んで大人になるのです。
43774RR:2012/06/09(土) 14:49:17.60 ID:Myb/tzZv
いやもう歳だから希望がないわけ
44774RR:2012/06/09(土) 14:56:19.46 ID:LMpf73za
じゃあたひねば?
45774RR:2012/06/09(土) 15:45:53.34 ID:Myb/tzZv
46774RR:2012/06/09(土) 16:02:21.22 ID:nZ7AzgY3
冗談でも言っちゃだめ
47774RR:2012/06/09(土) 16:45:39.05 ID:xIIMcYXR
老後、超鈍足のエイプかモタに乗るのを楽しみにイキろ。
老体にぴったりのバイクだ。
若いうちに、こんな鈍足に乗ってしまったなら、もうタヒね。
48774RR:2012/06/09(土) 19:21:46.97 ID:Myb/tzZv
49774RR:2012/06/09(土) 19:22:39.42 ID:Myb/tzZv
通報
50774RR:2012/06/09(土) 19:23:00.50 ID:Myb/tzZv
通報した
51774RR:2012/06/09(土) 19:35:27.07 ID:jE955pk8
黙れくんか!
52774RR:2012/06/09(土) 21:02:34.90 ID:ltdBSaD5
キーをオフにしてもエンジンが切れなくなったんだけど…原因わかれば教えてください。
53774RR:2012/06/09(土) 21:36:47.03 ID:tKT7fnQG
キーの線が切れてる。
54774RR:2012/06/09(土) 22:21:40.48 ID:eA4FKIrI
ツンデレバイク
55774RR:2012/06/09(土) 22:29:55.94 ID:IxGevK/w
またフルチューンエンジンか エンストさせて止めろよ 昔の車であったな
56774RR:2012/06/09(土) 23:16:46.10 ID:xMo3WSh0
ゴミバイクwww
57774RR:2012/06/10(日) 01:33:41.82 ID:Vdub7j8/
アップハンからセパハンにするのってワイヤー短くしないとダメ?
58774RR:2012/06/10(日) 06:20:33.76 ID:tciRX986
触れば触る程バランスが崩れる。
バイクってそんな乗り物だがね。
59774RR:2012/06/10(日) 08:46:13.50 ID:0eez0bLH
>>57
ワイヤーが余りすぎても危険だから気をつけてね。
Uターンしようとしたらアクセル全開なんて事もありうる。
60774RR:2012/06/10(日) 09:20:46.14 ID:PMIaGDJj
エイプ50タイプDをダウンフェンダーにするにはどうしたら良い?
61774RR:2012/06/10(日) 10:14:11.55 ID:1kxqTmEh
エイプに他車エンジンをスワップして乗っている邪道エイプ愛乗者は
いますか? そんな邪道な道を歩みたい。
62774RR:2012/06/10(日) 12:00:12.12 ID:wbhO/z9r
52です。
エンジンはドノーマルなんですが、ある日突然キーオフで切れなくなったので困惑してるとこです。
配線切れが濃厚ってことですね?ありがとうございます。
63774RR:2012/06/10(日) 12:26:08.27 ID:2kPiynjs
>>60
NSR系のフェンダー装着可能でしょ?
TypeDってボトムケースにマウント穴ある筈。
64774RR:2012/06/10(日) 16:16:36.42 ID:xzYkFgQi
インシュ外しするために純正キャブのセッティングをしたいんだけど、必要なものを教えてください。
エイプ100規制前
65774RR:2012/06/10(日) 16:23:42.66 ID:PMIaGDJj
>>63
こんなとこに穴があったのか・・・
これ純正のフェンダーに穴開けてネジで止めるのって可能かな?
66774RR:2012/06/10(日) 16:32:04.70 ID:NOHIVTdL
>>65
63じゃないが、合わせることが出来れば可能だろ

POSHのNSR用フェンダー買うのが安くつく
67774RR:2012/06/10(日) 16:53:17.76 ID:PMIaGDJj
>>66
NSRのフェンダー買うかな
ありがとう!!
68774RR:2012/06/10(日) 17:06:23.27 ID:PMIaGDJj
http://www.webike.net/sd/1126166/
これで大丈夫だよね?
69774RR:2012/06/10(日) 17:19:32.59 ID:biqq43H6
久々に覗いたらレベルが低すぎて泣けてくる
70774RR:2012/06/10(日) 17:24:38.39 ID:mAxJj09o
>>64
キャブセッティングやった事ない、全くわからないならやめておいた方がいいよ
71774RR:2012/06/10(日) 17:34:00.60 ID:dQz8mUSq
>>68
大丈夫だよ
72774RR:2012/06/10(日) 17:51:59.04 ID:CkGcVmoA
>>69
な。さだまさしの"さ"の字も出てこない時点で終わってるよな
73774RR:2012/06/10(日) 17:53:31.98 ID:a9rg3vAI
糞スレと化した
74774RR:2012/06/10(日) 17:54:59.80 ID:mAxJj09o
さだまさし引っ張り過ぎてつまらんわ
75774RR:2012/06/10(日) 18:02:10.05 ID:xzYkFgQi
>>70
やめません
おしえろください
76774RR:2012/06/10(日) 18:04:18.06 ID:ldbL5Qu7
必要なもの
 知識
 経験
77774RR:2012/06/10(日) 18:06:16.21 ID:XSP146fI
さだまさしは?
78774RR:2012/06/10(日) 18:12:40.84 ID:XSP146fI
さだまさしは?なあ!なあ!なあ!なあ!おい!
79774RR:2012/06/10(日) 18:14:31.43 ID:uRYZiDV/
poshのnsr50ならそのまま着くよ。
謎の激安粗悪純正タイプFRPフェンダーは加工が要るw
80774RR:2012/06/10(日) 18:15:01.78 ID:XSP146fI
さだまさしは?なあ!なあ!なあ!なあ!おい!
おーい!さだまさしは?なあ!なあ!なあ!おーい!
さだまさしは?って聞いてるの!なあ!なあ!
あ〜あ〜あああああ〜あ〜、あ〜あ〜あああああ〜
81774RR:2012/06/10(日) 18:17:06.76 ID:XSP146fI
さだまさし『ぷぉっしゅw』

さだまさしのエンジン
さだまさしのマフラー
さだまさしのサスペンション
さだまさしの空気圧w
82774RR:2012/06/10(日) 18:20:01.82 ID:XSP146fI
さだまさしマフラー変えるとすごくいい音奏でるw
83774RR:2012/06/10(日) 18:40:37.94 ID:PMIaGDJj
>>68のネジは何を使えば良いんだろう・・・
84774RR:2012/06/10(日) 18:45:42.21 ID:CkGcVmoA
毎晩さだまさし100改乗り回して、アクセルミュージックで「償い」奏でてます。
85774RR:2012/06/10(日) 19:38:44.65 ID:xzYkFgQi

       / ̄ ̄ ̄ ̄\.   | [書き込む] 名前:[   ] E-mail[   ]   |
       /;;::       ::;ヽ   | ┌―――――――――――――――― |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |.|ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwww|
      |;;::        ::;;|. |.| クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww  |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   | |                              |
       |;;::  __  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カチャ     \;;::  ::;;/        _____________
   カチャ    |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
86774RR:2012/06/10(日) 23:02:05.02 ID:XSP146fI
>>84
クソワロタw腹痛いw
87774RR:2012/06/10(日) 23:08:00.60 ID:d/4K6Aih
>>65
純正だと幅合わないから削らないと入らないような
88774RR:2012/06/10(日) 23:43:44.76 ID:LIiL/NP/
SCUTシリンダーにピストン入れるのに2時間かかった。
スリーブつきだと入れやすいのに、SCUTだと何か難しい。
疲れた。
89774RR:2012/06/11(月) 00:29:58.38 ID:GgTl1H6m
やっぱスワップは居ないか…。4スト250水冷は4発?
これはさすがにつめないかな? バリオス、CBRRR…とか
90774RR:2012/06/11(月) 01:02:55.19 ID:9QtPqHkH
FTR223はあるみたい。オクでXRモタの223あった。
tl125やxlr125、200等のいわゆるCB90系縦型エンジン。


どちらかというと、エイプ系エンジンを別車種ってほうが多いな。
ヤマハのYZに載せたやつおも見たことがある。
91774RR:2012/06/11(月) 01:16:13.01 ID:GgTl1H6m
空冷ですよね? ドロロロロ系のエンジン音より
フォンフォーーーン系のエンジン音が好きなんですが
エイプに載せるには無理があるかなぁ〜。

タイプD高いっスね〜。やっぱディスクが憧れるな〜
92774RR:2012/06/11(月) 06:22:57.81 ID:I4ZzvnWo
あと何万か出せばFTRが買える、こすズルさが
ホンダマジック
93774RR:2012/06/11(月) 06:35:03.41 ID:C0vasOrj
激安が売りの通販もやってるバイク屋で100の新車を買った。
んだけど安い理由は長期在庫品みたいだ。
車体番号からすると規制後の超初期だった、09製造か下手したら08かもしれない。
別にそれくらいは気にしないが、雨天走行の後にはフレームヘッド部ガセットあたりから
錆色の汁が出てきてシリンダやキャブ回り、ケース上部が錆色に汚れるw
あまりにも安い新車もどうかと
94774RR:2012/06/11(月) 09:17:57.81 ID:9QtPqHkH
>>91
DOHCヘッドすれば
95774RR:2012/06/11(月) 09:18:43.82 ID:19GSsk8y
>>93
いくらで買ったのさ
96774RR:2012/06/11(月) 09:20:49.26 ID:mCMTEmQn
>>91
エイプには無理だろw
仮にフレーム補強なりして載ったとしても、チェーンラインが全然違うと思う。
5cmとかズレそうw
そうなったらスイングアームも幅が広いのに交換しないとならない。
そうなるとホイールも幅が広いのに交換しないとセンターがズレる。
さぁ、スイングアームとホイールが着けばもう完成した様なもんだ。
後はカーブでエンジンを擦りそうだから車高を上げるとか。
フロントフォークも心配だな…。
フロントブレーキはダブルディスクにしないと止まらなそう。

簡単に考えてこんな感じ。
マルチがいいなら250に乗るしかないなw
ホーネットやジェイドかCBR辺りか。
逆にこれらを12インチにするかw
97774RR:2012/06/11(月) 09:51:48.43 ID:hSW+Vf9J
さだまさし
98774RR:2012/06/11(月) 09:52:56.32 ID:hSW+Vf9J
さだまさし
99774RR:2012/06/11(月) 11:35:10.12 ID:hSW+Vf9J
さだまさし(笑)
100774RR:2012/06/11(月) 12:58:48.23 ID:2ANok11/
2stしか乗ったことないから質問なんだけどさ、4stでレースでるときはアンダーカウルでオイルキャッチできないとだめだろ?

オーバーブローしたときのためっていうが、どこからオイルが吹き出るんだ?
101774RR:2012/06/11(月) 15:47:34.82 ID:RSJLnEi/
>>100
中で壊れた部品がヘッドとかシリンダー突き破って・・・
102774RR:2012/06/11(月) 17:02:43.82 ID:9QtPqHkH
圧抜き穴がある。
103774RR:2012/06/11(月) 19:39:19.69 ID:C0vasOrj
>95
定価の7マソ引き。
諸費用は販売証明3150エソ、納車整備8400エソ、あと自賠責。
錆汁さえ出なければ最高なんだがw
104774RR:2012/06/11(月) 21:30:33.80 ID:hLAmJiH6
どこの店?
105774RR:2012/06/11(月) 21:39:40.64 ID:hF4bo6ZG
雨ざらし未使用車ってことかな?
106774RR:2012/06/11(月) 22:32:56.32 ID:MyzvAr9d
>>103
おれも100のタイプD新車08を30万で買ったが、
そんなにはならないぞ?
107774RR:2012/06/11(月) 23:32:02.63 ID:aHRJy39F
>>68を止めるネジは何を使えばいいんだ〜!!
108774RR:2012/06/11(月) 23:33:34.55 ID:Ix3A3YKF
M6のボルト
109774RR:2012/06/11(月) 23:36:09.43 ID:ODXQlCO+
厨房が質問してるの?ってくらい低次元な質問ばっか
110774RR:2012/06/11(月) 23:46:03.72 ID:GgTl1H6m
あんたら釣られてるんだって。
こんなこと聞くバカいないっしょ。
ただのボルトなんだからよ〜

もし本気だとしたら・・・
今度は「どう取り付けたらいいんだ〜」とか
「手が届きません」とか言って来たりして
111774RR:2012/06/12(火) 01:57:54.21 ID:jeeVRBYF
君も微妙に釣られてないか?
112774RR:2012/06/12(火) 11:10:48.77 ID:TMnDtTxc
XR100モタードはエイプと違ってハブダンパーが無くて、ギヤのトラブルの原因になってると聞きますが
皆さんは対策されていますか?結構金かかるんでしょうか
113774RR:2012/06/12(火) 18:02:04.69 ID:V93gT3c+
聞いたことがない
114774RR:2012/06/12(火) 20:31:52.86 ID:9uUI2aMA
ごめんハブダンパーってどこの部品なの?
115774RR:2012/06/12(火) 20:48:40.88 ID:BqNOCePY
社外ホイールに交換するしか対策ないだろwwwwwwww
116774RR:2012/06/12(火) 21:16:11.66 ID:2/jZedcu
>>114
恐らくサダダンパ−の間違いでしょ
117774RR:2012/06/12(火) 22:12:32.03 ID:60xNBCZ4
100モタってサンバーあたりに積み込むのにやっぱラダー必要?
標準的な体力の成人男性なら力技で何とかなる?
118774RR:2012/06/12(火) 22:28:36.79 ID:hxNtTVRJ
>96
やっぱ無理がありますかね…。っていうか無理を加工で
無理やり組んでしまうのが変態改造なわけだけど
やれても金が相当かかりそうですね。自分でやるのは
知識がないんで無理だなこりゃ。
いくらぐらいかかるんだろう。DMRにメールしても
シカトされるからな。
119774RR:2012/06/12(火) 22:29:43.23 ID:tLNLYK4Y
2人いればなんとかなるけど、あった方が良い
120774RR:2012/06/12(火) 22:35:27.39 ID:wAGg5S4S
121774RR:2012/06/12(火) 23:49:18.19 ID:hu2Ro97Z
>>117
1人は無茶だと思う。余程の筋肉自慢なら別だけどw 2人なら大丈夫

>>118
ちょっと前にヤフオクでCB400SFにNSR50用12インチホイール履かせてる車体見たよw
122774RR:2012/06/13(水) 00:31:55.10 ID:ykncarGC
>>116
おいw
123774RR:2012/06/13(水) 10:45:09.39 ID:3qgLn2NU
100モタがハブダンパーレスなのは
2ストのNチビホイールをそのまんま流用したから
2ストには不要だけど、4ストは普通原付でも省かない
素人流用チューンのような事をホンダがやるとはなぁ
124774RR:2012/06/13(水) 12:03:49.36 ID:bf1gGbKZ
エイプTYPE Dのフォークとドラム用ノーマルホイールの組み合わせでデイスク化って出来ますでしょうか?
125774RR:2012/06/13(水) 12:19:32.34 ID:eN+0nuFO
出来る。
ハブをGクラのディスクハブに交換する。
専用のディスクスペーサーを追加購入する。


ただしすごく高くつくよ
126774RR:2012/06/13(水) 14:00:23.96 ID:UiZfDBQY
エイプ100のヘッドライトを交換して純正PH7-12V 30/30Wを
H4-12V 60/55Wにした場合、問題なく使用出来ますか?
127774RR:2012/06/13(水) 15:57:29.15 ID:B9Aw/lae
バッテリー積んでたら問題ないんじゃないかな。バッテリーレスなら無理

あとライトケースごと変えるんだよな?
その辺はこの間話題上がってたからロムるといい
128774RR:2012/06/13(水) 16:36:53.76 ID:rgEZbXTe
発電が追いつくかな?
そんなに余裕があるとはおもわないけど
129774RR:2012/06/13(水) 17:16:14.00 ID:B9Aw/lae
>>128
実際そう思うがネット上見る限りやってる人いるし問題ないみたい
130774RR:2012/06/13(水) 18:42:13.12 ID:bOzi0e/C
バッテリー化して、テールやウィンカー、インジケーター類はLED化してる。
ヘッドライトは交流のまま。
Loだと問題なくつくが、Hiは電力が追いつかなくて無理。
バルブは60/55
131774RR:2012/06/13(水) 19:04:06.47 ID:Jd888cqT
下手すると、点火に影響力でるよ。

PH7の高効率で良いじゃん。
132774RR:2012/06/13(水) 19:53:41.42 ID:REmtOY52
>>130
ヘッドライトが交流のままだからHIDがHiの時だけチカチカするんじゃないの?
133774RR:2012/06/13(水) 20:05:41.14 ID:dIQIRJhb
どこにHIDって書いてあるんだよww
134774RR:2012/06/13(水) 20:10:41.99 ID:SRW9Pe09
さだまさしの話は?
135774RR:2012/06/13(水) 21:08:02.96 ID:BKXe+7MJ
>>134
これの事か?
http://i.imgur.com/FAsEa.jpg
136774RR:2012/06/13(水) 21:44:37.43 ID:n3NOKnfl
>>135
わろたw
137774RR:2012/06/13(水) 22:00:13.35 ID:SRW9Pe09
見れないんですが
138774RR:2012/06/13(水) 22:43:21.39 ID:9DOVAXP3
中古で買ったエイプがアップハンなので、セパハンにしたいのですが、ワイヤーの長さとか変えないとダメですか?
139774RR:2012/06/13(水) 23:35:16.63 ID:Jd888cqT
うん。
140774RR:2012/06/13(水) 23:59:35.49 ID:ZPtN0Q/n
アップハンの方がワイヤー長いんじゃない?
セパハン付けてみても足りないということは無いのでは?
長すぎて問題になったら買ったら?
141774RR:2012/06/14(木) 00:44:27.78 ID:aIW0cP9N
>>132
HIDは振動で壊れそうだからつけてないよ。
夜間走行自体は60/55wのLoだけでもも話題なく走れる。
暗ければヘッドライトの角度を上げればいいわけだしね。
142774RR:2012/06/14(木) 04:37:02.95 ID:VUihSlSr
>>138
ハリケーンのセパハンをノーマルの状態で装着したけど
ケーブルの取り回し替えるかヘッドライト移動しないと
ケーブルがヘッドライトケースを擦ってしまう
走るのに支障はなかった
143774RR:2012/06/14(木) 06:20:05.64 ID:CXgSlqJn
セパハンだとワイヤーがどうのという前にライト位置を下げないと珍妙な雰囲気になるよ。
ライトを下げるとノーマルケーブルでもなんとか付く。
ただし取り回しがトリッキーで格好悪いけどねw
144774RR:2012/06/14(木) 08:19:28.04 ID:c4aJcu6c
82ccのヘッド付きキタコなんだけど、エイプってノーマルでもタペット音結構音量したっけ?
昨日久しぶりに半ヘル被って乗ったがすごくカタカタカタが気になったんだよな
ヘッド開いてクリアランス見てもちょうど一ヶ月前にやってたから狂ってない

いつもフルフェ被ってるから冷間時しか聞いてないし、ノーマル音なんてもう覚えてないから迷走してる
145774RR:2012/06/14(木) 08:25:16.38 ID:c4aJcu6c
あと一つ教えて欲しいんだけどカムチェーンって自動張りだけど、
手で張り確認して5mmは遊びあるよね?
146774RR:2012/06/14(木) 08:51:59.58 ID:aoVVTtx9
>>137
webブラウザで開いてみそ
147774RR:2012/06/14(木) 09:17:21.02 ID:vc9MSIWa
Ape100ドラムブレーキです
サービスマニュアルに
「スピードメータギヤおよびピニオンギヤの磨耗、損傷を点検し、
異常がある場合は交換する。」となっているが
ピニオンギヤの外し方ってどうやるの?引っこ抜けるの?
148774RR:2012/06/14(木) 10:31:13.34 ID:MxIpltwa
>>144
排気漏れや圧縮漏れでも似た様な音がする時もあるよ。
カムチェーンの張りはどうやって確認したの?
手は入らないし、ドライバー等で突いたとかかな?
5mmとか正確には解らないけど、多少の遊びはあるよ。
もう一度調整し直してみ。
で、ローターを回してカムスプロケの反応を見ればいいよ。

>>147
確かグリスが無ければポロっと取れると思った。
149774RR:2012/06/14(木) 10:58:29.69 ID:c4aJcu6c
>>148
なるほど、レスサンクス
一応調整し直したんだけど8mmは遊びあってこんな緩いのかなぁ…と気持ち張り側に回したが音的には関係なかったみたい

最近オーバーヒートぎみなのか、走行後再始動して乗ったら信号待ちとかでたまにエンストするんだよ
プラグはついこの間換えて一度もカブらしてないがエンジンかかりにくいしね
タペット音もオーバーヒートぎみならうるさいとかあるんだろうか?やはり圧縮や排気漏れなのかな
150774RR:2012/06/14(木) 10:59:56.94 ID:c4aJcu6c
>>148
追記。カムチェーンの張りはタペットクリアランス見る時ヘッド開けて直に触ったよ
151774RR:2012/06/14(木) 11:23:01.41 ID:3491uCVS
レスありがとう
126だけど後々メーター交換も考えてたから
どうせならH4仕様でって思ったけど
車のバルブが余ってるから走行は出来んけど
配線組んで繋いで点灯してみようかな
>131が言うように点火に影響がでるなら
PH7の高効率かな

152774RR:2012/06/14(木) 12:55:28.24 ID:CXgSlqJn
H4じゃないけど原チャリに55Wのフォグを入れてた。
もちろんテールはチャージ系統を配線して、ライトはライティングコイル直結。
かなり回せば明るいけど、街中を走る程度の回転数だとノーマルより暗くなる。
走りはおかしくならなかったから試してみたら?
153774RR:2012/06/14(木) 15:31:15.45 ID:MxIpltwa
>>149
どれくらい乗ってるの?
カムチェーンの張りは強すぎても良くないよ。
音が変わらないなら位置は水平に戻した方がいいかな。
エンストのほとんどはキャブのセッティングが合ってないか、
吸気と排気の良し悪しでバランスが悪いとか。
154774RR:2012/06/14(木) 16:08:25.97 ID:uhKXgdAc
さだまさしは金持ちだ〜
155774RR:2012/06/14(木) 16:19:40.05 ID:c4aJcu6c
>>153
ボアアップ前6500km、後2500kmぐらいかな
カムチェーン張るとアイドリング不安定になってエンストするってあったから少し張りすぎなのかもしれない

キャブはPC20で先日ジェット交換(100→95)ついでにオーバーホールして弄ったから怪しいっちゃ怪しい…
エアクリはダクト外しで純正タイプのデイトナ品
マフラーはスパトラ4incで大音量だからサイレンサー入れてるし抜け悪いのかも
色々疑うとこありますわ
156774RR:2012/06/14(木) 20:08:36.67 ID:MxIpltwa
>>155
それくらいじゃカムチェーンは大丈夫だと思うから水平で。
キャブは多分PJかASで直ると思う。
マフラーは抜けが良すぎるとエンストしやすいかな。
157774RR:2012/06/14(木) 20:16:11.50 ID:c4aJcu6c
>>156
その辺見直してみるよ
連レスありがとうね
158774RR:2012/06/14(木) 22:35:59.02 ID:tcU/N0iO
さだまさしwww
159774RR:2012/06/14(木) 22:55:58.96 ID:kgSsHEvY
さだまさしボアアップした人いる?
160774RR:2012/06/14(木) 23:43:08.36 ID:uhKXgdAc
さだまさしのボアアップはちょっと危険では?
161774RR:2012/06/15(金) 00:50:53.96 ID:tQvMr7pe
さだまさしのホーンを償いに変えたいんですがどこのメーカーから出てますか?
162774RR:2012/06/15(金) 01:36:44.09 ID:6hju2Lxx
用品は全部さだ企画に決まってんだろうが
話題出す前に少しはググって勉強しろ粕
163774RR:2012/06/15(金) 02:06:13.04 ID:tQvMr7pe
>>162
さだ企画ですか。ググらないでサーセンw
調べたらさだウィンカーとか六連精霊流しラッパとか色々あるんだね
164774RR:2012/06/15(金) 07:37:35.97 ID:NbRX2IPs
エイプ100のノーマルシートに付けれるシートカウルってCBタイプしかない?
165774RR:2012/06/15(金) 07:48:41.47 ID:YsiO7FLW
さだまさし さだまさし しつけーんだよ
166774RR:2012/06/15(金) 07:53:35.32 ID:Y4w857v1
>164
キタコだとZ2タイプもあるんじゃね?
167774RR:2012/06/15(金) 08:32:22.32 ID:TUErEpTD
100モタと50モタの違いって、フレーム強度とエンジン位ですか?
外装やショートパーツは基本的に全く同じと思っておk?
168774RR:2012/06/15(金) 08:41:14.40 ID:tQvMr7pe
さだまさしの後期のってるんですが前期の顔面移植しようと思ってます
注意点教えてください
169774RR:2012/06/15(金) 09:38:06.82 ID:4wsdYmFw
>>148
レスサンクス
ポロっと取れるんだ
今度グリスアップついでにやってみるか
170774RR:2012/06/15(金) 12:16:31.75 ID:NbRX2IPs
>>166
もっとショートなやつが欲しいんだけど、やっぱ加工しなきゃか。
171774RR:2012/06/15(金) 12:17:55.98 ID:RY8obH/h
>>168
眼鏡だけは後期の使ったほうがかっこよくなるからお勧め。
前期の顔面に後期の眼鏡はあまりいないから、目立っていいよ!
172774RR:2012/06/15(金) 14:35:00.20 ID:WPrqfT7/
>>171
情報サンクス!
前期より後期のが若干出っ歯めになってるのは気に入ってるんだけど
全体の顔のつくりはやっぱり前期なんだよね
173774RR:2012/06/15(金) 15:06:10.65 ID:Y4w857v1
>170
100の長いシートの後にシートカウルを付けると何を付けても間延びして見えるよ。
ビッグタンクとロンスイも併用すると割とバランス良く見えるけど。
174774RR:2012/06/15(金) 16:09:03.87 ID:co0hglJw
エイプ、ダウンフェンダーにしようと思ったけどネジかたすぎて外せない・・安物工具一つ壊しちゃったしどうやって外そう
175774RR:2012/06/15(金) 17:56:23.65 ID:VBIDXLO7
エイプを買い替えろ!
176774RR:2012/06/15(金) 18:22:26.33 ID:9Ms0q3XT
ステム交換
177174:2012/06/15(金) 19:45:42.02 ID:mfigVrL3
なんとか成功しました・・
178774RR:2012/06/16(土) 11:02:48.03 ID:SX6p9jb7
生きているのが本当に嫌になりました
179774RR:2012/06/16(土) 11:11:25.03 ID:lurqs8Ca
生きてさえいればそのうち






死ねる
180774RR:2012/06/16(土) 11:12:53.59 ID:mygJ8P01
>>123
50/100モタってスウロケにダンパー付いてて駆動系への負荷を軽減させてるよね
壊れるって人は社外のダンパーついてないスプロケに交換しちゃったのかな?
181774RR:2012/06/16(土) 11:33:13.16 ID:RDC6yR5Y
>>180
あれってハブダンパーなの?
182774RR:2012/06/16(土) 12:01:20.23 ID:SX6p9jb7
楽にこの世から消える方法ってないかな
生きてても辛い死ぬのも辛い
183774RR:2012/06/16(土) 12:20:52.61 ID:mygJ8P01
>>181
ハブダンパーが付いてないから、代わりに駆動系への負担を逃がすためのダンパーの役目を果たしてるように見えるんだけど
確証は無いです
184774RR:2012/06/16(土) 12:23:56.73 ID:SX6p9jb7
生きるのも辛い死ぬのも辛い
じゃあなぜ人は生まれ生きるのだろうか
185774RR:2012/06/16(土) 12:28:51.20 ID:BsUxDOPf
>>183
純正のスプロケにもそんなの付いてないぞ
186774RR:2012/06/16(土) 12:35:21.81 ID:mygJ8P01
純正のFスプロケってダンパー付いてなかったっけ?勘違いだったらスマソ
187774RR:2012/06/16(土) 13:33:16.48 ID:RDC6yR5Y
>>186
駆動軸に付く物がハブダンパーって言うとおもうから、フロントスプロケに付いているのはおそらくチェーンガイドだと思うよ
あの部品でダンパーの役目なんてするはずは無いと思う
188774RR:2012/06/16(土) 13:40:38.30 ID:qtdkR0VC
ハブダンパーってリヤホイールハブに着いている奴だろ。
モタには着いていない
189774RR:2012/06/16(土) 13:47:39.28 ID:BsUxDOPf
>>186
フィキシングプレートをダンパーと勘違いしてるのか?
あれはスプロケを固定するだけでダンパーの役目なんてしないぞ
190774RR:2012/06/16(土) 13:54:00.75 ID:RDC6yR5Y
>>189
いや、フィキシングプレートの事では無いと思う
モタは確かにフロントスプロケに樹脂で出来た物が付いてるからその事だと思う
エイプには付いて無いんだよね
191774RR:2012/06/16(土) 14:00:06.23 ID:lurqs8Ca
ドラム車のリアハブのみだよ
192774RR:2012/06/16(土) 14:32:49.47 ID:87S7l3pA
>>190
何それ初めて聞いた。
どこに付いてるの?後付けじゃなくて?
193774RR:2012/06/16(土) 14:49:22.07 ID:SfOKuLKu
フロントスプロケットに付く樹脂って駆動騒音を低減させる為のモノで
トルク変動を吸収するモノじゃないでしょ。
194774RR:2012/06/16(土) 15:20:04.34 ID:2LJ1tSVN
あれは騒音低減用だな
純正のスプロケによく付いてる
195774RR:2012/06/16(土) 19:21:11.15 ID:/dZHUWcK
ほんとごく稀に不完全燃焼起こすんだけどニ次エア・バルブや点火タイミングが原因かな?
調子崩すとパンパンとアフターファイヤー出てプラグやらマフラー出口にススがつく
回転をアイドリングまで落とすとエンスト

・通常時キャブはベスト、プラグの焼け良好
・インマニにパーツクリーナー吹いてニ次エア探し。一応液体ガスケットも塗ってあったので問題なし
・排気漏れやオイル漏れも見当たらない
・プラグに問題なし、火花も確認。バルブクリアランスは基準値内

ほんとたまにってのがよくわからないんだけど、他に疑いのある箇所あれば教えて下さい
エイプ50、キタコライトボア、PC20


196774RR:2012/06/16(土) 19:25:24.13 ID:mygJ8P01
騒音軽減用なのか・・・
モタは激しい走りをしないか、ハブダンパー付きの社外ホイールに換えるしかないのかな・・・
197774RR:2012/06/16(土) 19:35:33.50 ID:m+sUP007
オフ車じゃなくてモタードなんだし、ダンパーレスのダイレクト感が醍醐味
198774RR:2012/06/16(土) 19:39:14.53 ID:xdlmMAHP
お前らがハブダンパーの話題だすから気になっただろ お金ないから後輪だけ社外に換えるか overかゲイル迷うな
199774RR:2012/06/16(土) 19:42:32.82 ID:qtdkR0VC
何を気にしてるかしらんが、排気量が大きいバイクでハブダンパーがない車種は結構あるが

>>195
電装不良による失火だな
何か拍子にショートしてるのだろう
200774RR:2012/06/16(土) 19:45:05.67 ID:mygJ8P01
2サイクル車は250でも500でもハブダンパー不要なんだっけ
モタの場合は上にもあるように単にNSR50のホイールをまんま流用したからだしなー
201774RR:2012/06/16(土) 20:12:00.33 ID:/dZHUWcK
>>199
自分は電装系全く無知でとりあえずアース箇所の点検と断線探しやコネクターの差込具合見るぐらいしか思いつかないんだけど、
ここ見とけ・これやっとけって箇所や点検ありますか?
よろしくお願いします
202774RR:2012/06/16(土) 20:25:16.64 ID:JieWH5Dg
>>201
靖国参拝
203774RR:2012/06/16(土) 20:34:48.03 ID:Lljw8IQD
>>201
靖国参拝で御国は安泰らしいから気をつけて
204774RR:2012/06/16(土) 20:37:09.05 ID:RDC6yR5Y
>>200
いい加減しつこい
俺のもう一台のDトラにも付いてねーよ
205774RR:2012/06/16(土) 21:28:27.05 ID:eixYrqOD
>>200
NSR250にはハブダンパーがありますけどね
206774RR:2012/06/16(土) 21:30:00.32 ID:M0k0UReh
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098104.jpg
XR50で画像の調整部分のネジが折れたんだが直すのにいくらぐらいかかるんかな?
207774RR:2012/06/16(土) 21:35:59.25 ID:Lljw8IQD
>>206
8万
208774RR:2012/06/16(土) 22:04:00.54 ID:PGVpS92E
安いから心配すんな。
209774RR:2012/06/16(土) 22:15:38.37 ID:JieWH5Dg
210774RR:2012/06/16(土) 22:40:30.48 ID:iDKOq2ro
>>206
自分で取り替えられるなら部品代で1000円以下だった気がする
211774RR:2012/06/16(土) 23:51:42.93 ID:SVYqasA8
1500円くらいだったような
212774RR:2012/06/17(日) 00:08:48.36 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
213774RR:2012/06/17(日) 00:09:07.68 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
214774RR:2012/06/17(日) 00:10:35.07 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
215774RR:2012/06/17(日) 00:10:52.69 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
216774RR:2012/06/17(日) 00:11:13.25 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
217774RR:2012/06/17(日) 00:11:32.14 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
218774RR:2012/06/17(日) 00:13:09.53 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
219774RR:2012/06/17(日) 00:13:39.46 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
220774RR:2012/06/17(日) 00:17:32.98 ID:m+VBgqTB
案外安いんだね
助かったわ
221774RR:2012/06/17(日) 13:00:50.68 ID:OoRQktmJ
靖国参拝で御国も安泰
222774RR:2012/06/17(日) 14:33:39.35 ID:6hXL58hU
午前中にエンジン掛けてアイドリング。
メット被って、いざ出発しようとしたらマフラーから煙が・・・。
速攻でエンジン切って、またキックしてみたら圧縮ナシ・・・。
エンジンオイルを抜いたら初めに水が出てきてワロタ・・・。
で、エンジンを下ろしてシリンダーを確認してみたけど綺麗なもんだった。
ただ、ピストンと燃焼室やバルブ周りに1mmくらい煤が固着してたw
取り合えず煤を落として組んでみたら圧縮が戻っていた。
圧縮が無かったのは一体なにが原因だったのだろうか?
ピストンリングの油膜切れで圧縮が無くなっていたのかな?
ピストンリングを注文したからエンジンは掛けてないが、オイル下がりだったら嫌だな・・・。
ヨシムラのシリンダー&ピストンは強いね。って話wスマン
223774RR:2012/06/17(日) 14:36:16.78 ID:5gkIpdEg
>>222
エンジン触ってからどれくらい乗ってたの?
224774RR:2012/06/17(日) 14:48:14.37 ID:6hXL58hU
>>223
100ccノーマルを4000kmで購入して直ぐに115ccへ。
それから約2000kmで125ccクランクに交換してから約6000kmかな。
ヘッドはノーマル加工で、今日も更に排気側を削ってみたw

パワフィルにサイドカバーも付いてるけど雨が入るんだね・・・。
軒先で屋根があるけど安心出来ないな。
225774RR:2012/06/17(日) 14:49:52.57 ID:h20dyFp7
>>222
煙じゃなくて水蒸気だったとかじゃないよな
226774RR:2012/06/17(日) 15:00:43.60 ID:6hXL58hU
>>225
ウーン…水蒸気の可能性もあるかも。
初めに少し吹かしてみたらマフラーから水が飛び出てきてたし・・・。
でも、オイル臭かったよ。
初めての経験だったから直ぐにエンジンを切っちゃって、しっかり確認してないんだ・・・。
圧縮が無くなったのは、キャブから雨水がシリンダーに入ったと思う。
キャブと吸気側の通路に少し錆があったり白くなってたよ。
ちなみに10日間くらいエンジンを掛けてなかった。
227774RR:2012/06/17(日) 16:20:32.86 ID:Vr/ce1yU
>>195
プラグは外して火がとんでも
燃焼室内の高圧縮環境だとつかないこととかあるよ
228774RR:2012/06/17(日) 16:52:40.45 ID:0UGdVz/7
229774RR:2012/06/17(日) 17:16:10.42 ID:z4Hn/Y47
エイプ100はみんな新車で買った?中古車?
230774RR:2012/06/17(日) 17:20:47.51 ID:XO0givjx
普通だと原付きは新車を買うだろうな。
もちろん俺も新車。
しかしながらDタイプ買うならDトラ買ったほうが良くね?と思わされる価格設定には疑問だが。
231774RR:2012/06/17(日) 19:08:52.84 ID:z4Hn/Y47
中古でいいからいますぐほしい
あー 楽しそう
232774RR:2012/06/17(日) 19:16:39.34 ID:KunGbaa0
(オレの考える)普通だと原付きは新車を買うだろうな
233774RR:2012/06/17(日) 19:20:57.49 ID:9F7wufU8
特に何もしないなら新車が良いけど、
昔Nチビを新車で買って、色々イジったり直したりしてるうち、
新車状態から最終的に残った物はフレームとリアホイールだけだったという・・・

なんでイジる前提のものは安くてフレームが曲がってなければなんでもいい
234774RR:2012/06/17(日) 19:24:15.45 ID:fbSv3PbX
その人がどんなふうに乗るかだよね。
俺は通勤用に買ったけど、カスタムもしたかったから程度のいい中古を買った。
235774RR:2012/06/17(日) 19:44:24.07 ID:h4+8DHCE
カスタムや自分でメンテする気があるのなら中古でも良いと思う

ディスク化等々のそれなりにカスタムされたエイプ100を中古で買ったけど、
結局、元々付いてたカスタムパーツはヤフオクで売って、自分好みのアフターパーツに換えてしまった
236774RR:2012/06/17(日) 20:09:19.75 ID:5165bLYD
>>228
そのバックはApeにキタコのビッグタンクの組み合わせで、
ナップスでフィッティングさせて貰ったら
ばっちりといー感じでタンクに貼り付くんだけど、
ハンドルがバッグに当たってしまって諦めた。
モタでもハンドル近いから多分当たると思う。
237774RR:2012/06/17(日) 20:20:13.38 ID:x9f+oALc
スプロケ15丁にしたら、けっこう加速実感できますか?
238うたばん:2012/06/17(日) 23:05:48.58 ID:JPZHpYhE
使用途中でのスプロケ又はチェーン単品での交換は改造=性能アップとは逝かないんだよな
改造と言うより改悪と言う表現に近いな、なんだか今の日本の政治に煮ている。
また、煮詰まったコーヒーは臭くて飲用には向かない、
せめて猫避けに庭に撒くぐらいしか価値が無いんだよ。

変えるのは自由だがセットでな♪

239774RR:2012/06/17(日) 23:13:53.00 ID:5gkIpdEg
>>237
まず車種なんなん?エイプ100は15丁だから違うとして、
エイプ50はノーマル14丁だから15丁にしたら加速は鈍くなるだろ
240774RR:2012/06/17(日) 23:24:35.68 ID:0UGdVz/7
>>236
やっぱだめですか
タンクバッグは諦めた方が良さそうですね
241774RR:2012/06/18(月) 00:01:36.77 ID:5S8G5YHd
磁石じゃなくて吸盤のバッグなかった?
242774RR:2012/06/18(月) 00:48:52.05 ID:VzLDldCB
>>239
13丁にしたら加速早くなりますか?
243774RR:2012/06/18(月) 00:53:20.16 ID:7QlNXCzC
ヤフオクで見てて思ったんだがキタコとクリッピングポイントのスイングアームって同じじゃね?
244774RR:2012/06/18(月) 01:28:51.54 ID:A5TE3m1+
超鈍足がスプロケ替えたくらいで、加速が変わるはずがない。
超鈍足は、馬力上げる改造しなけりゃ、超鈍足のまま。
245774RR:2012/06/18(月) 02:00:30.90 ID:uvC3AMFj
>>242
理論的には加速は速くなるが50のパフォーマンス考えたら多分デチューン
1・2速がわりと死んでるのにギア比下げたらギアチェン忙しくなって余計死ぬわな
やった事ないから断言出来ないが3速も使い辛くなったら加速が良くなるとは言い難いだろ?

50のままで加速求めるなら体感出来るのはキャブ交換ぐらい
これもデカすぎたらマイナス要素にぬるから+2パイがベスト
50は規制速度もあるしスプロケ弄らない方が絶対乗りやすい
246774RR:2012/06/18(月) 03:33:18.65 ID:9tiCjXOe
とにかくノーマルで乗れるバイクじゃない
247774RR:2012/06/18(月) 05:34:58.60 ID:mkpRfFkI
俺はノーマル50のキャブPC20にして
スプロケも併せて14丁にしたけど
ノーマルよりはだいぶ気持ちよくなったよ。
できれば15丁にしたいけど、今だと遅くなっちゃうかな。
248774RR:2012/06/18(月) 09:55:54.51 ID:YwaS0hoS
>>240
俺はエイプにこれつけてる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/partsboxsj/67766.html

容量はまぁ…雨具と背広でパンパンかなwうpガレージで5000円くらいだった

>>247
14丁ってそれノーマルじゃなくって?
249774RR:2012/06/18(月) 10:06:21.64 ID:SXn697Ry
>>242
加速よりも、回しきるのに13丁使ってた。
80ccエンジンで5速12000。

今は100ccで15丁、5速1.000のギア入れてる。クラッチもハイスピード
やっぱこっちのほうが街乗りだと楽で速い。
250774RR:2012/06/18(月) 18:56:59.68 ID:OYlbCIYZ
うるさいごみ
251774RR:2012/06/18(月) 19:00:57.17 ID:/bgmE2rb
黙れくんか
252774RR:2012/06/18(月) 20:16:10.90 ID:RlSXqR0x
エイプ100のエンジンをスカッド125ボアアップ。
ノーマルヘッド。
実労距離11000くらいだと、いくらぐらいで売れるかな。
フロント潰したから、廃車にして乗り換えようと思う。
253774RR:2012/06/18(月) 21:30:36.21 ID:9VEETdm6
>>252
スカットにしてから11000kmってこと?
オイルポンプやクラッチは触ってないの?
ヤフオクだと100エンジンはノーマルでも最低6万くらいだと思う。
8万いけば良い方かな。
254774RR:2012/06/18(月) 22:36:37.92 ID:RlSXqR0x
>>253
中古購入時点で6000キロ走ってた。
その時点でボアアップはしてた。
このさいだから、銀ポッシュCDIとかもつけようと思う。
255774RR:2012/06/18(月) 22:55:48.30 ID:B84Y84vu
銀ポッシュはあんまり違いがわからない どうせなら調整できるCDIがいいぞ
256774RR:2012/06/19(火) 00:15:42.67 ID:o88fMqKn
俺なんか貧乏だから100に50純正CDI付けてんぜ?
257774RR:2012/06/19(火) 00:21:48.82 ID:FA14S7yt
>>255
売却時にサービスとして、つけるということです。
258774RR:2012/06/19(火) 00:59:14.73 ID:fDbIA2nm
>>256
同じく
259774RR:2012/06/19(火) 01:00:21.16 ID:zEEGn/7G
>>252
スカッドってこれか
物騒なもんつんでんだな
ttp://www.jiji.com/news/handmade/file/images/missile-defense/01208249l.jpg
260774RR:2012/06/19(火) 01:08:26.58 ID:ABpoFLvx
261774RR:2012/06/19(火) 01:23:40.20 ID:ABpoFLvx
262174:2012/06/19(火) 02:36:44.15 ID:YF5neXAA
エイプマフラー交換してみたいなーと思ってきたけどキャブのセッティングとかまるでできる気がしないのですが、マフラー変えただけで走るとなにかまずい事はありますか?
ビームスの安いマフラーをつけてみようと思うのですが。
263774RR:2012/06/19(火) 03:09:32.02 ID:9K2hCOoN
>>262
社外マフラー交換で当然薄い方向へセッティングはズレるよ
物によるんだがズレはMJ+3〜5ぐらいの物ならセッティングせずに普通に走れてしまう場合が多い

まずい事と言えば、マフラー変えて抜けが良くなったことからパワーバンドが高回転寄りになるよな?
つまり回さないとパワー体感出来ないからついつい回しちゃう
しかしちゃんとキャブセッティングしてないから混合気は薄いしエンジンには良くない
調子に乗って回してると最悪エンジン焼ける
264774RR:2012/06/19(火) 14:19:26.85 ID:sQtTopti
>>262
エンジンが焼けて怖いのは突然タイヤがロックすること。
ピストンが焼けて(リングが溶ける等)シリンダーに張り付くとなる。
例えそれを免れてもシリンダーやピストンが傷だらけになる可能性が高い。
この時点で気が付けばいいが、そのまま走っているとピストンが焼けるどころか、
穴が開いたり砕けたり、砕けた物が腰下に入って修復が不可能になる事もありえる。

混合気が薄くなると回る様な感じがして「アクセルが軽くなった!」とか勘違いすると痛い目にあうよ。
ネットで調べても自信がないならバイク屋でやってもらって作業工程を見せてもらいな。
265774RR:2012/06/19(火) 16:28:12.92 ID:bE+KOKF3
ここ2回のエンジン壊れは、コンロッドが逝く症状だった。
266774RR:2012/06/19(火) 18:14:11.49 ID:FrhBVrJL
50をベースに100のクランクケースとクランクに交換したら互換はミッションとクラッチくらいかな?
100のエンジン買うよりクランクとクランクケース新品買う方が若干安くなるしな
中古エンジン買ったらどうせバラすから手間は同じだしね
267262:2012/06/19(火) 18:41:55.51 ID:YF5neXAA
お二人ともありがとうございます。
安全の為にも素人が簡単に手を出すものではありませんね。
正直不満もないのでしばらくノーマルで乗るかバイク屋に任せようと思います。
268774RR:2012/06/19(火) 19:08:32.22 ID:6Kd6mPwk
>>264
2ストじやあるまいし余程極端な状態じゃないとならんでしょ。
269774RR:2012/06/19(火) 19:47:39.60 ID:kW9mzYrU
まぁ変えてみてパンパンいってから考える
270774RR:2012/06/19(火) 20:33:09.13 ID:bE+KOKF3
>>266
自分は50ccケースに100クランクにシフトの53φシリンダー。

クランクのベアリングをCRF80のものに、タイミングスプロケットを100用にしている。

手持ちのパーツでやったんで1万円ぐらいだった。
271774RR:2012/06/19(火) 20:36:39.32 ID:uantDw5K
燃費リッター51㌖
272774RR:2012/06/19(火) 20:42:43.27 ID:o015dLkR
それだけは、2stが太刀打ちできん罠。
273774RR:2012/06/19(火) 21:38:23.72 ID:ABpoFLvx
お前ら飛び降り死体見た事ある?
俺は小学生の時見た・・・体が衝撃でめちゃくちゃになってて、
腕とか脚とか落下時にぶつかるところはありえない向きに曲がってた。
だけどさ、その死体笑ってた。なんでかわかんなんけど笑ってた。すげぇ怖かったよ…。
でさ、俺泣きながら目を離せないでいたんだよ。
そしたらその飛び降りたおじいさんが震える腕を壊れたぜんまい人形みたいにぎこちなく動かしてポケットから飴を出して俺にくれたんだよ…美味しかった。
こんな美味しい飴をくれるなんてきっと俺は特別な存在なんだと思った。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。

今では俺がおじいさん。孫にあげるのももちろんヴェルタースオリジナル。

何故なら彼もまた、特別な存在だからです。
274774RR:2012/06/20(水) 00:20:40.31 ID:1ET8gg9G
最近さだまさしからパンパンっとかプスッとかプーッとアフターファイヤーがします
ASで調整しましたが鳴り止まなかったのでSJを濃くしたのですが、それでも先ほど信号停止する際「パンッパッスンッ」とかなり鳴りました
それどころか信号待ちしていた横の車のカップルが
「なんか臭くね?www」
「え?wwwうわっwwくっさww」
「マジうけるぅwww何喰ったの?ww」
「はぁ?wあり得ねwwオメーだろうが」
と、喧嘩をはじめたので信号が青になった瞬間に関白宣言コールで逃げてきました
プラグ焼けは松崎しげるカラーで濃すぎるんですが何が原因と思いますか?

ちなみに信号待ちの異臭騒ぎは多分私のオナラだと思います
275774RR:2012/06/20(水) 01:02:50.22 ID:d4b4CgTn
>>274
あんた何年さだ乗ってるの?それキャブとかじゃなくてマフラーの掃除してないからだわ
その関白宣言コールも切れがないっていうか高音の嫌味ったらしい音が出ないんじゃないか?
俺も昔マフラーの掃除サボって鐘楼流しコールきってたわけよ。あのコールは分かりやすいんだよね
きょ〜ねんの、のここの部分でさだ特有のあの音が出ないわけ
マフラー掃除したらライブでも信号待ちでもよくしゃべるしトークがさえるようになったわ
276774RR:2012/06/20(水) 01:06:56.70 ID:1ET8gg9G
>>275
ありがとうございました
一度私の腸内と肛門の洗浄してみます
277774RR:2012/06/20(水) 06:10:18.68 ID:KwZilJIy
なんなのこのスレ…
278774RR:2012/06/20(水) 09:24:30.42 ID:kz+njICp
現実世界に居場所のない奴が必死で荒らしに来るけど総スルーされてるのを眺めるスレ
279774RR:2012/06/20(水) 18:02:50.60 ID:d4b4CgTn
さだまさしはエイプと違って乗り手をかなり選ぶ印象ですよね
実は地元の先輩が関白宣言コールをいつもカッコよくキメてるのに憧れて僕も買いました
さっそくマフラー変えてコールきってみたんですがあの不安定な高音が出せません
先輩がいつも関白宣言コールで女の子にキャーキャー言われてるのが本当にうらやましいです
僕ももてるために頑張ります!
280774RR:2012/06/20(水) 18:08:09.34 ID:d4b4CgTn
ちなみにその憧れの先輩でも償いコールはうまく切れません
今まで集会でみたうまい先輩も償いコールはみんな下手でした
ほんとさだまさしは奥が深いですよね
とりあえずお金貯めて6連精霊流しラッパ買います
281774RR:2012/06/20(水) 18:49:05.58 ID:XBGBm42N
さだまさしね
だまさしねさ
まさしねさだ
さしねさだま
しねさだまさ
ねさだまさし
282774RR:2012/06/20(水) 21:18:35.52 ID:z5OW2zVh
50/100モタのパーツリストって、ヤフオクで何故他車種のパーツリストの10倍くらい高値なの?
サービスマニュアルより高いし・・・
パーツリストには金額も載ってます?
283774RR:2012/06/20(水) 21:49:56.63 ID:dhnA7+Vy
金額知りたいならwebikeがあるじゃない
284774RR:2012/06/20(水) 22:44:55.73 ID:mvsYBBjC
>>282
この前オクで買ったけど、780円だったぞ
285774RR:2012/06/20(水) 22:55:50.54 ID:z5OW2zVh
まじですか
しかしホンダってヤマハみたいにパーツの値段が一発検索出来るサイトがないんだね・・・不便すぎる
286774RR:2012/06/20(水) 23:06:01.15 ID:w8r6bukW
>>285
そのヤマハのサイト教えてよ
287774RR:2012/06/20(水) 23:08:03.62 ID:z5OW2zVh
教えてっていうか、ヤマハのHPですよ
逆車もプレスト(ヤマハ逆車正規代理店)のHPで見れるし
288774RR:2012/06/20(水) 23:12:13.22 ID:w8r6bukW
>>287
ありがとう
289774RR:2012/06/21(木) 00:42:14.16 ID:m8VJ6uMI
さだ企画
290774RR:2012/06/21(木) 00:52:56.39 ID:gkBwUC8b
通勤に使ってるエイプに武川のタコとスピード二連のDNメーターを付けたいんだけど社外品のメーターとかって、雨の日とか乗るの止めた方がいいのでしょうか?
291774RR:2012/06/21(木) 01:14:00.63 ID:m8VJ6uMI
折口雅博の髪型
292774RR:2012/06/21(木) 01:30:02.70 ID:Nw79YBhL
>>290
デジタルメーターにしてから3年くらいだが、雨の日は乗らないようにしてる。
が、先月急な雨に降られてスピードメーターが壊れた。(タコは大丈夫だった)
いくら完全防水でも月日が経てば水が入ると思う。
ましてや振動してるから余計に悪いだろうね。
なので雨の日は出来れば乗らない方がいいよ。
どうしてもと言うならビニール袋を被せるとかw
293774RR:2012/06/21(木) 06:58:19.56 ID:4zKh1jxO
神経質すぎだろwwwwww 雨くらいで壊れない
294774RR:2012/06/21(木) 07:34:07.45 ID:SlLvntZQ
武川のタコ付メーターつけてるけど凄く見難い。
ぱっと見て直ぐに速度が判別出来なぃ。
タコが無くてもいいからオリジナルに戻そうかと思案中
295774RR:2012/06/21(木) 08:25:25.08 ID:Nw79YBhL
>>293
新しい内はいいと思うけどさ。
俺のはACEWELLで完全防水だったけど壊れた。
296774RR:2012/06/21(木) 08:26:36.31 ID:Nw79YBhL
>>293
ちょっと言い過ぎかなw
新しい内はいいと思うけどさ。
俺のはACEWELLで完全防水だったけど壊れた。
297774RR:2012/06/21(木) 09:24:31.90 ID:+XqL8fui
武川サーモのバッテータイプは壊れた。

スクエアLCDは2年以上つかっているが問題ない
298774RR:2012/06/21(木) 10:34:21.05 ID:oDrTSqo7
エースウェルは壊れなくても結露がw
299774RR:2012/06/21(木) 12:48:26.43 ID:O1tRV7BT
朝からさだまさしの直管に蛇行しながら煽られた。
300774RR:2012/06/21(木) 12:49:01.48 ID:YzKCeeyD
オリグチーナのマルチファンクションメーターは台湾製で良かったよ
301774RR:2012/06/21(木) 14:14:01.65 ID:4B+AWbJq
モタにCRF100Fのステップ流用した場合、サイドスタンドはエイプ用を使えば良いの?
302774RR:2012/06/21(木) 15:15:51.15 ID:oDrTSqo7
エイプ100用スタンド。
ただしモタには短い。
ポッシュのエイプ100用アルミスタンドが微妙に長いから停車時に木っ端と併用で快適w
流用やアジャスタブルスタンドがトレンディ。
303774RR:2012/06/21(木) 15:36:17.79 ID:4B+AWbJq
やっぱエイプ用は短いのか、そりゃそうですよね
アジャスタブル高すぎるぅ・・・・
304774RR:2012/06/21(木) 18:44:38.93 ID:3fuvxfiQ
CRF80でも長いか?

モンキー用の奴もつかえる
305774RR:2012/06/21(木) 18:57:01.07 ID:m8VJ6uMI
>>300
それ台湾の不動産会社の子会社が作ってるんだよね
さだまさしの顔面だけ折口雅博にしたんだけどやっぱりしっくりこない
というか普段はいいんだけどスピード出すと折口の前髪がばさっとすごいことになるからね
コール切るにしてもやっぱりさだまさしだわ
306774RR:2012/06/21(木) 19:36:32.53 ID:oDrTSqo7
>304
モンキー用の長ネジに直接溶接で足が付いてる安物アジャスタブル使ってた。
すぐに足が取れて、ネジを地面に設置させて停めてたぜ。
ワイルドだろ?
307774RR:2012/06/21(木) 21:23:50.06 ID:oUQSZ3xu
50(100)モタの外装(ライトカウル、シュラウド、サイドカバー、テールカウル)って新品だとおいくらほどしますか?
大体で良いので教えていただけると嬉しいです
308774RR:2012/06/21(木) 22:07:54.56 ID:jQ2T805F
>>307
webike
309774RR:2012/06/21(木) 22:20:13.62 ID:oUQSZ3xu
Webikeだと部品番号が米国で売ってる車種しか調べられませんでした(50/100モタは無し)
310774RR:2012/06/21(木) 22:51:17.57 ID:2Tnx9cD7
エイプ売ってGN125Hの新車買いました
全込でもお釣りがきました。

311774RR:2012/06/22(金) 00:00:39.74 ID:eG+BhCT4
さだまさし
312774RR:2012/06/22(金) 00:08:25.32 ID:eG+BhCT4
さだまさし
313774RR:2012/06/22(金) 00:14:00.47 ID:eG+BhCT4
さだまさし
314774RR:2012/06/22(金) 00:16:12.49 ID:eG+BhCT4
さだまさし
315774RR:2012/06/22(金) 00:16:42.22 ID:WeY4bZCx
>>290です
雨の日はやめた方がいいみたいですね。ビキニカウルなんかも考えてましたが…
316774RR:2012/06/22(金) 00:23:20.63 ID:eG+BhCT4
さだまさし
317774RR:2012/06/22(金) 00:25:39.30 ID:eG+BhCT4
さだまさし
318774RR:2012/06/22(金) 01:04:12.67 ID:THVRRJkH
>>315
デジタルじゃなくて指針式のメーターならいいと思う。
キタコのミニミニメーターを使ってる友人は雨の日も乗ってるが大丈夫みたいよ。
319774RR:2012/06/22(金) 05:35:05.22 ID:huZq3RKZ
>307
CRFの外装がオクで安値だ
320774RR:2012/06/22(金) 07:08:35.75 ID:F3bUuLAa
>>310
マジかよ
おれも売ろうかな
321774RR:2012/06/22(金) 09:48:12.82 ID:5Edtli8B
>>319
加工が必要って書いてますが・・自信ないです
322774RR:2012/06/22(金) 10:29:44.99 ID:0IUSfWbx
黒外装持ちなら俺の赤外装と交換しようぜ
323774RR:2012/06/22(金) 12:45:31.78 ID:HGF/mM8n
apeは盗まれない方が奇跡と言われていますが、モタも同じですかね
324774RR:2012/06/22(金) 13:27:20.29 ID:eG+BhCT4
おまえらほんと社会のゴミだねカスだね
卑しい奴らだなwwww
325774RR:2012/06/22(金) 14:50:57.84 ID:r4UQkvyl
緒形拳の悪口言わないで下さい
326774RR:2012/06/22(金) 14:52:23.58 ID:MHRty3/T
くんか宣言→くんか失脚
327774RR:2012/06/22(金) 14:54:54.88 ID:eG+BhCT4
CR天皇陛下打ちたい
328774RR:2012/06/22(金) 15:05:01.28 ID:eG+BhCT4
西田敏行50タイプD
329774RR:2012/06/22(金) 16:01:12.56 ID:eG+BhCT4
折口雅博TYPEコムスン
330774RR:2012/06/22(金) 17:09:20.89 ID:r4UQkvyl
さっき緒形拳スーパーチャージャに煽られて事故りそうになった。
331774RR:2012/06/22(金) 17:53:52.23 ID:SWXUaLU1
おまえら意味不明な事書いて楽しいか?
332774RR:2012/06/22(金) 18:23:19.86 ID:eG+BhCT4
折口雅博のハイブリッドは路地から出てくるとき無音だから危ないね
本当に気をつけてほしい
333774RR:2012/06/22(金) 18:57:50.96 ID:DUO83xAO
ノーマルであればあるほど盗まれる確率が増な
334774RR:2012/06/22(金) 19:15:30.56 ID:eG+BhCT4
昨日煽ってきた井上陽水についてたマフラーなんだろ
335774RR:2012/06/22(金) 19:21:03.52 ID:eG+BhCT4
あの井上陽水少年時代コールきってたな
336774RR:2012/06/22(金) 19:32:35.72 ID:YXE4jDr3
規制後100のスリップオンマフラーってキャブ換えたら気難しくなるね。
337774RR:2012/06/22(金) 20:57:15.36 ID:eG+BhCT4
>>336
スレタイ読め
338774RR:2012/06/22(金) 21:25:09.75 ID:r4UQkvyl
さだまさしの族車乗ってます
339774RR:2012/06/22(金) 23:46:51.97 ID:eG+BhCT4
パリスヒルトンと結婚する方法教えてください
340774RR:2012/06/23(土) 03:58:09.74 ID:ZuYKWlEn
くんか可哀想だわ…
頑張れよ
このスレやりたい放題にしていいぞ
頑張って軌道修正しようぜ!
341774RR:2012/06/23(土) 12:02:13.52 ID:r1/9sajO
>>338
さだまさしの族車は女子高生にモテますか?
高校の校門の前でコールきってキャーキャー言われたいです
342774RR:2012/06/23(土) 13:01:16.61 ID:Y++Qc5LZ
>>341
そりゃもうモテるなんてもんじゃないですよ
さだまさしの族車仕様見るなり女はみんな失禁して喜んでますよ
ただ公道走ってるとすぐ緒形拳に煽られますね
343774RR:2012/06/23(土) 13:28:16.14 ID:+9LuaXyG
パリスヒルトンはええなー
344774RR:2012/06/23(土) 14:29:20.59 ID:d+DwY76W
ここは池沼の集まりですか?
345774RR:2012/06/23(土) 14:37:11.72 ID:r1/9sajO
>>341
ほんとですか!俺もさだまさしに乗れば憧れのあの子が振り向いてくれるかも・・・
でも緒方拳の煽りは怖いな
こないだ温水洋一ロイヤルサルーンに幅寄せされて死ぬかと思ったからなあ
346774RR:2012/06/23(土) 14:47:21.17 ID:r1/9sajO
いやでもそんなこと言ってたら何も進まない
おれもさだまさし乗ってあの子が通う高校の前で関白宣言コール切るんだ
ゆくゆくはさだまさしの後ろにあの子を乗せて・・・夢が膨らむなw
347774RR:2012/06/23(土) 14:50:28.75 ID:r1/9sajO
>>346
夢じゃなくて股間が膨らんでるぞw
348774RR:2012/06/23(土) 16:27:03.91 ID:Udwa3OTm
結局ブタゴリラとジャイアンってどっちが強いんでスカね?
349774RR:2012/06/23(土) 16:38:26.33 ID:Y++Qc5LZ
ジャイアンには勝てないねでも、緒形拳に乗ったブタゴリラには誰も勝てない
350774RR:2012/06/23(土) 17:12:41.44 ID:FraCeKde
南こうせつとさだまさしはどっちがオススメ?
いま、モト冬樹を所有してんだが
351774RR:2012/06/23(土) 18:20:39.53 ID:r1/9sajO
素人は南こうせつとさだまさしの違いがわからない人多いよね
でもモノホンわかるひとならやっぱりさだまさしでしょ
神田川コールは誰でもできる初心者向きでさだまさしは玄人向けだよね
こないだ集会で先輩が言ってた
352774RR:2012/06/23(土) 18:38:09.33 ID:Y++Qc5LZ
なんだかんだ乗り心地重視なら道端アンジェリカの新型がお勧め。あれほど乗り心地いいのは珍しいね
あと道端ジェシカ前期と新型アンジェリカの顔面移植なんかも一時期流行ってたよね。
353774RR:2012/06/23(土) 22:50:47.38 ID:SgbK6oXi
そして誰もいなくなった
354774RR:2012/06/23(土) 23:13:57.55 ID:qyphEz8o
クソスレ終了
355774RR:2012/06/24(日) 01:36:48.89 ID:3PmWAhuz
折口雅博
356774RR:2012/06/24(日) 03:16:27.67 ID:3PmWAhuz
このコール切りたいんですよ

http://www.youtube.com/watch?v=MzNeMZqNwL4
357774RR:2012/06/24(日) 06:40:55.37 ID:PcbFF3Eg
モタのプッシュキャンセルじゃないウィンカースイッチって、慣れればどうという事はないのかな?
358774RR:2012/06/24(日) 07:43:54.42 ID:SLJUvjGy
すぐに慣れるよ。
それより遅いのに慣れるかどうかは?
アドレス125から乗り換えた俺には苦痛だったけど3ヶ月で慣れた。
359774RR:2012/06/24(日) 08:56:46.97 ID:4//OJvRc
いつも思うんだがカスタムパーツって本当にしょーもない
くだらない自己満足の集大成に思えて仕方ない。






格段に何かが変わる訳でもなくなー
360774RR:2012/06/24(日) 10:09:59.49 ID:SLJUvjGy
好きな人もいれば嫌いな人もいる。
361774RR:2012/06/24(日) 11:00:09.80 ID:A9eR7xi4
>>359
格段に何かが変わることはなくても気分が変わるのは良いことだわ
362774RR:2012/06/24(日) 15:48:05.27 ID:WXd7FVBg
ハンドル交換しようと思ってアクセル側のネジ少し潰れたぁぁあ
固過ぎだろどうしよう
363774RR:2012/06/24(日) 15:48:38.35 ID:WXd7FVBg
文がおかしくなった
アクセル側のネジ回そうとしたら潰れた
364774RR:2012/06/24(日) 15:56:48.46 ID:FTYliYmr
あそこはな
回すより押さないと
365774RR:2012/06/24(日) 15:58:18.65 ID:WXd7FVBg
押しながらやったのですが・・
多分角度がおかしかったんでしょうね。
バイク屋に頼んで外してもらわなきゃ・・
366774RR:2012/06/24(日) 16:01:50.88 ID:FTYliYmr
もっと押せ
367774RR:2012/06/24(日) 16:03:48.18 ID:WXd7FVBg
いやもうこれ以上潰すの怖いです
ドライバーはめてもくるくる回ってしまう
368774RR:2012/06/24(日) 16:04:23.34 ID:4TrwvXQV
ネジ外し剤使ってみなよ。あれは馬鹿にしたもんじゃない
369774RR:2012/06/24(日) 16:12:09.23 ID:JFrpZdJD
>>359
それいったら大体の趣味が自己満足だから全否定だよなwww
お前さんがカスタム否定するのは勝手だが他人の趣味嗜好は否定すんなよ?
騒音とかあからさまな迷惑になるなら別だが
370774RR:2012/06/24(日) 16:12:41.79 ID:WXd7FVBg
調べたら結構効くらしいですね
でもネジが下向きについていても染み込んで行くのかな?
ホームセンターで買ってみよう
371774RR:2012/06/24(日) 16:20:22.00 ID:W+CLWHKV
>>359
お前の川崎技研とか書いてある意味不明のタンクだって自己満だろ
372774RR:2012/06/24(日) 16:22:26.35 ID:WkqpnXGX
バイクにプラスネジやめろと言いたい あんな糞ネジ採用するなよ
373774RR:2012/06/24(日) 18:21:04.95 ID:WXd7FVBg
ネジ外し剤完敗・・
かってぇ・・
374774RR:2012/06/24(日) 18:39:25.93 ID:Th6m7RtT
>>372
ねじ山が潰れることによって
無理な力でねじ込まないようにしてる
らしい

>>373
染み込んで行くのかな…って、
ネジ山とドライバーを固定するものだよね?

ネジにぶっかけたら固定されるんじゃないの?
375774RR:2012/06/24(日) 19:06:46.11 ID:WXd7FVBg
>>374
スクリューグラブという、じゃりじゃりした液体でネジとドライバーを固定するものです。
一回しっかりグリップする感じがあり、「お?」と思いましたがネジが固すぎて回らず・・
再チャレンジ後ネジの穴が潰れてしまいました・・
376774RR:2012/06/24(日) 19:09:31.14 ID:Rh6d7PJ3
とっとと逆タップでドゾ。
377774RR:2012/06/24(日) 19:15:31.34 ID:kffU7G4u
ドリルで揉んで頭落としてしまえ
ちゃんとした体制でしないとダメだからハンドルごと外して
ひっくり返してしないとな
378774RR:2012/06/24(日) 19:21:33.27 ID:4//OJvRc
エイプの兄貴分って現行車では何にでしょうか
379774RR:2012/06/24(日) 19:28:32.29 ID:PcbFF3Eg
>>358
アドレスは自分も乗ってましたが、速くてもクソつまらないバイクでしたから手放しても後悔してません。

あとヤフオクで中古タイヤ見ると、ほとんど前後異サイズしかないのは何ででしょうか?
レースにはその方がいいのかな?
スタントやるならノーマル同様に前後同じでも異サイズでも何でもおkですよね?
380774RR:2012/06/24(日) 19:41:56.53 ID:kffU7G4u
>>378 CB223S
381774RR:2012/06/24(日) 21:58:06.68 ID:4//OJvRc
それは嫌やからバンバンにしとくよ。
382774RR:2012/06/24(日) 22:36:07.13 ID:yGFb8vkM
>>379
ノーマルのコンセプトが見た目重視だからよ
元々オーバーサイズの太さなんだしフロント細くした方が転がり抵抗考えたらパフォーマンスいいでしょ
383774RR:2012/06/24(日) 22:55:53.30 ID:rbV3LTBd
>>378 スーパーカブ これマジな

384774RR:2012/06/24(日) 22:56:06.96 ID:Yb7XsArU
ふ〜ん
385774RR:2012/06/25(月) 07:40:06.20 ID:R+iNUOtf
世間様から、ボスカブが出るとか出ないとか言っていたけれど
結局どうなんだろうか。
386774RR:2012/06/25(月) 07:43:09.34 ID:E+dXc28l
CB223にTWのバルーンタイヤ履かせて出してくれんかなぁ
387774RR:2012/06/25(月) 09:04:49.69 ID:TfKDn+59
アップマフラーとブロックタイヤでなんちゃってまCLがいいな
388774RR:2012/06/25(月) 11:49:34.68 ID:cu/l7P1a
初心者丸出しの質問スミマセン

XR50モタードで、朝一のエンジン始動時にチョークを引くとエンジンがかかりません
チョーク引かないとエンジンかかります
あと、普通はアイドリング状態からチョークを引くと回転が上がっていきますよね?
でもそれをやると回転が逆に下がってエンジンが止まってしまいます
これは何かの異常でしょうか?それともチョークの認識と使い方が間違っていますか?
389774RR:2012/06/25(月) 12:42:37.80 ID:k33i/+Wb
>>388
朝一のエンジン始動時にチョークを引くのはあってる。
チョークを引くと混合気が濃くなる。
でも今の状態だと濃いセッティングになってるみたいね。
なのでチョークを引くと余計に濃くなるからエンジンが止まる。
多分、冬の濃いセッティングのままなのでそうなってると思う。
そのままでもいいと思うけど、真夏にはどうなるか…。

普通に走ってる時にはゴボゴボしたり失速したりしてない?
390774RR:2012/06/25(月) 12:53:37.84 ID:vq5aEv8O
関白宣言コール難しい
391774RR:2012/06/25(月) 13:00:16.66 ID:5S7q/F9S
はいはいNGID:vq5aEv8O
392774RR:2012/06/25(月) 13:41:38.20 ID:3Ii/EgYA
>>389
フルノーマルで、走ってる時も特におかしくはないです
393774RR:2012/06/25(月) 13:44:27.77 ID:TfKDn+59
問題なきゃいいんだよ。

気にしすぎてはまるほうが多い。
394774RR:2012/06/25(月) 14:10:59.18 ID:3Ii/EgYA
夏はエンジンかける時もチョーク引かないのが普通でしょうか?

あと、ノーマルでも冬と夏ではキャブセッティング変えるのが普通?

オイルは純正ウルトラG2あたりが無難でしょうか?

教えて君スマソ・・・
395774RR:2012/06/25(月) 14:52:22.14 ID:lbv3Hzc0
>>394
>>389が朝一はチョークを引くって言ってるじゃんか。
基本エンジンが冷えてる時は季節に関係なくチョークを引く。
夏は冬より掛かりやすいってだけ。
ノーマルなら再セッティングは不要。
心配ならバイク屋に行って症状を伝えてみな。
396774RR:2012/06/25(月) 14:56:55.72 ID:lbv3Hzc0
>>394
ノーマルならオイルはG2で十分だよ。
10W-40ね。
397774RR:2012/06/25(月) 15:03:09.51 ID:3Ii/EgYA
>>395-396
ありがとうございます
チョーク引かなくてもエンジンかかっちゃうのはやっぱ変なんですね
バイク屋にみてもらいます・・・
398774RR:2012/06/25(月) 15:23:26.68 ID:irh7dbxe
チョーク引かなくてエンジンが掛かる事に何の支障があるんだか・・・。

オートチョークのスクーターに乗り換えた方が今後も悩まなくて済むな。
399774RR:2012/06/25(月) 15:50:30.35 ID:pTwhIRat
エイプのスイングアームの銀色はデイトナのMCペインターだとどれが一番近い色だろ?
スターなんたらシルバーってのを塗ったら明るすぎるので安っぽくなったw
デイトナに電話しても基本的にタンクやカウルの色だから分からないとのこと
400774RR:2012/06/25(月) 16:02:24.26 ID:E+dXc28l
そこは本田に電話しろよ
401774RR:2012/06/25(月) 16:37:14.04 ID:irh7dbxe
PLに塗色記載されているんじゃないの?

14 52200-KRL-010ZA "SWINGARM SUB ASSY., RR. *NH146M* ACCURATE SILVER METALLIC"
純正カラーコード:NH146M MCペインターナンバー:H46

ttp://www.selfbike.co.kr/search/data/o_XZ100/o_XZ100_f-20.jpg
ttp://www.selfbike.co.kr/search/parts_catalogue_detail.php?img=o_XZ100_f-20&hp_com=honda&hp_model=XZ100
ttp://www.webike.net/sd/2014256/
402774RR:2012/06/25(月) 19:58:52.45 ID:s5+LnFF4
>>399

俺はホームセンターに売っていたクラウンの純正シルバーのタッチペンを塗ったらわりと良かったよ。

まったく一緒にはならんけどね…。
403774RR:2012/06/25(月) 22:45:31.86 ID:QSuoxdNQ
純正キャブではチョーク使ったことがない
カブってかからなくなるだけだった
404774RR:2012/06/26(火) 02:24:09.69 ID:Fey76geQ
さ〜て♪来週のサザエさんは〜♪­

カツオです。僕も16歳になりまして、念願の原付バイクを購入しました。­
天気のいい日にツーリングに出かけるのは、本当に素晴らしいものです。

さて来週は­

・カツオ、APE50キャブセッティング
・カツオ、音速の三河屋!越えられないカブ90
・カツオ、天才メカニック中島に愛車を預ける

の3本です。お楽しみに!­

ブォオオォン、ブゥブ
405774RR:2012/06/26(火) 08:31:59.02 ID:jpElMhMU
>>396
冬も10W-40でおkですか?
406774RR:2012/06/26(火) 08:55:25.91 ID:+MZbx7+z
>>404
寒っ
407774RR:2012/06/26(火) 10:03:51.31 ID:YFFpBS9F
>>405
ほぼ雪降らない地域だが、一年中10W-40を使ってる。
寒冷地でもなければ10W以下じゃシャバシャバしすぎだと思うよ。
408774RR:2012/06/26(火) 12:57:26.82 ID:l1rpH5ri

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   花沢さんのまんこ舐めたい・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
409774RR:2012/06/26(火) 13:25:41.57 ID:l1rpH5ri

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   三河屋コール・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
410774RR:2012/06/26(火) 13:28:27.51 ID:l1rpH5ri

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   中島君のアナル・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
411774RR:2012/06/26(火) 13:32:41.55 ID:l1rpH5ri
 、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Bレ ヽ    コ  〉     | オゲレツ大百科
  |ー 、  | : : : : ; |   <
  レW| \_⊂二二フ ,l    \______________
       
412774RR:2012/06/26(火) 13:35:39.59 ID:jpElMhMU
10W-30より10W-40の方が良い?
413774RR:2012/06/26(火) 13:39:34.32 ID:l1rpH5ri
 、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Bレ ヽ    コ  〉     |オナホに入れるのは10W−30が一番いいダス
  |ー 、  | : : : : ; |   <
  レW| \_⊂二二フ ,l    \______________
       
414774RR:2012/06/26(火) 13:47:06.85 ID:l1rpH5ri
 、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Bレ ヽ    コ  〉     | コロちゃんの体に塗るなら10W−40のがいいかもしれないダス
  |ー 、  | : : : : ; |   <
  レW| \_⊂二二フ ,l    \______________
       
415774RR:2012/06/26(火) 16:07:17.62 ID:jpElMhMU
ape100、XR100Mのフルノーマル状態から、インシュレーターだけ
口径を大きくするパーツを付けても特にデメリットは無いですかね
キャブセッティングも変えないと乗りにくくなったりエンジンに良くなかったりします?
416774RR:2012/06/26(火) 16:08:47.65 ID:l1rpH5ri
>>415
つまり心の闇を解き放ったとき曇りガラスは綺麗に磨かれて小さな光の点が存在することを発見するはずなんだ 
小さな光の点は魂意識に繋がる細くて長い光のトンネルなんだ
自分自身の内側にある神殿とは地球内部世界アガルタの中心地シャンバラを
あるいはそこに存在しているアカシック・レコードを魂意識に映し出すってこと
自分自身の内側と地球の内部世界とがしっかりと結びつき繋がり合うと相互における
意識と周波数との照準が合わさるということだろうね
それは既存の地球物質界と新しい地球の世界とを結ぶ架け橋なんだな
まあつまりはその人にとっては地球内部世界アガルタが超現実的な世界ってこと
417774RR:2012/06/26(火) 16:33:18.73 ID:jpElMhMU
レスもらえたと思ってスレを開けたら、AAコピペや誰も読まない長文だった時のがっかり感
418774RR:2012/06/26(火) 16:43:20.56 ID:Fey76geQ
>>415

759 名前:天才メカニック中島 [sage] :2009/11/15(日) 18:52:23.58 ID:YakYusIy0
磯野、インシュレーターは何のために付いてるか考えてみろよ。

あれはメーカーが燃費向上させるために付けた省エネパーツなんだぜ。
外すと流速上がるし燃焼効率上がるから混合気は当然薄くなるよ。

磯野の事だからぶん回すだろ?
薄いまま走ってると最悪エンジン焼けちゃうよ。
まぁ、個体によっては息継ぎ起こして乗れないかもしれないけどね。

磯野、ほんとドジだなぁ〜
419774RR:2012/06/26(火) 17:02:51.32 ID:jpElMhMU
>>418
燃費対策だったんですか・・・コストダウンで50と共用してるだけかと思ってました
大人しくノーマルで乗ります!
420774RR:2012/06/26(火) 17:03:02.26 ID:Fey76geQ
>>415

760 名前:天才メカニック中島 [sage] :2009/11/15(日) 18:54:23.58 ID:YakYusIy0
磯野、悪りぃ!
外すんじゃなくてパワーブースター等に付け変えるんだったな。

インシュレーターはキャブにエンジンの熱を伝わらないようにする効果もあるから、
外しただけでキャブを直にインマニに取り付けると危険だから絶対ダメだぞ。

それより野球しようぜ
421774RR:2012/06/26(火) 17:14:23.49 ID:l1rpH5ri
説法よく聞けよ『失われ掛けていた神殿が自分自身の中心に復活して世に現される』
って天上界からのメッセージがあるわけ。
まずは自分自身から変化することが必要で自分自身の中に神性を見出したり思い出した人々が
その人々のもとに神代の世界が現れるという意味でつまりはその人々が新しい時代へと入るっていうメッセージなわけ 
神社って自分自身の内側にある神殿を外界に映し出したものなんだよね
このことを魂意識で理解すると自分自身が即神社になる
鳥居を通り抜けて拝殿の扉を開くためには心の扉を開く必要があるんだ
お前の心の扉が開かなければ心の闇は心の奥でずっと燻ぶり続けたままで
曇りガラスのように内側が何も観えないままってことなんだ
つまり心の闇を解き放ったとき曇りガラスは綺麗に磨かれて小さな光の点が存在することを発見するはずなんだ
422774RR:2012/06/26(火) 17:16:02.83 ID:l1rpH5ri
つまり心の闇を解き放ったとき曇りガラスは綺麗に磨かれて小さな光の点が存在することを発見するはずなんだ 
小さな光の点は魂意識に繋がる細くて長い光のトンネルなんだ
自分自身の内側にある神殿とは地球内部世界アガルタの中心地シャンバラを
あるいはそこに存在しているアカシック・レコードを魂意識に映し出すってこと
自分自身の内側と地球の内部世界とがしっかりと結びつき繋がり合うと相互における
意識と周波数との照準が合わさるということだろうね
それは既存の地球物質界と新しい地球の世界とを結ぶ架け橋なんだな
まあつまりはその人にとっては地球内部世界アガルタが超現実的な世界ってこと
423774RR:2012/06/26(火) 19:43:08.01 ID:fKsupW8Y
>415
XRモタや規制前エイプ100ならインシュ外しや社外インシュに交換もありだと思う。
それ以外完全ノーマルなら暖かい時期はセッティングもエアスクリュ程度で良かった記憶がある。
冬場はさすがにメイン75にした。
デメリットは俺の車体では感じなかった。
今は規制後に乗り換えたけど、インシュ外したらアクセル全閉から開けてもついてこない感じになった。
ニードルにワッシャ入れたら良くなったけど、今度は微妙に空気量が足りなくなって3YKダクトを追加した。
CRFダクトは吸いすぎでだめだった。
めんどくさくなったからPCに換えた。
規制後はキャブ交換した方が良いと思う。
424774RR:2012/06/26(火) 20:21:57.43 ID:fKsupW8Y
ちなみに100はマニの中間がラバーだからヘッドの熱が直接伝わることはない。
50しか見たことない奴がパーコレーションが起きるとかニセの情報を流してるな。
ただし、インシュ抜きだとエアクリのチューブが引っ張り気味になる、
それが嫌なら社外インシュを付けるんだ。
425774RR:2012/06/26(火) 20:24:34.36 ID:JRv64s+p
>>412
マルチグレードの幅が広いほうが添加剤を多く使ってる。

そのぶん劣化に弱い。

自分は今10w-60ってのを試している
新しく追加されたんで。
悪くはない

秋から春ごろまでは5w-40を使った

全合成だけどやすいんだよね。
1Lあたり1250〜1500円
426774RR:2012/06/26(火) 20:45:40.37 ID:N4qGKvIe
>>422
その程度で説法とかしょぼいね(笑)
427774RR:2012/06/26(火) 22:04:12.30 ID:PcztkKdK
>>423
便乗スマソ
フルノーマルとお店で言われて中古のXR100モタ購入したんですが
5速全開から全閉にして開け直した時に息継ぎする事があります
3速や4速だとなりません
もしかしてインシュが社外品になってたりキャブのジェット類が変わってる?
428774RR:2012/06/26(火) 22:22:10.84 ID:VK9zENUE
5速がハイギアだから失速したというオチはなしだぞ
429774RR:2012/06/26(火) 22:45:08.20 ID:l1rpH5ri
この汗ばむ季節。奥村の汗をたっぷり吸い込んだブラウスやストッキング、
パンツの匂いを嗅ぎたい。
ブラウスの襟のところはシャンプーと汗の混じった甘酸っぱい香りがするだろうね。
脇の所は汗を何度も吸っては乾き、奥村の濃厚な香りが楽しめそう。
ストッキングは奥村の容姿からは想像出来ないツーンとした匂いがするだろう。
パンツはきっと凄いよ。汗とオリモノと小便の混じった男を狂わせるメスの匂い。
クロッチのマンカスを舐めながらマン毛が接触していたパンツのフロント部分の
匂い嗅ぎながらチ○ポにパンストを巻き付けて擦る。
そんな姿を奥村に見られながら射精すると気持ち良いだろうね。
430774RR:2012/06/26(火) 23:58:36.58 ID:xPcbd0O7
>>427
普通に考えたら5速でも4速でも同じ症状になりそうだが…。
開け直した時はクリップの位置で直る場合が多い。
一気に全開にしたとか言うオチじゃないよね?
431774RR:2012/06/27(水) 03:03:45.46 ID:vMA4ToXa
フルノーマルだからと言って、新車じゃないんだから、
とりあえず、キャブやインシュの現状ぐらいは確認しようぜ。
ちなみに100モタだとメイン#72、スロー#38、エア2回転戻し、ニードル3段目がデフォ。

何はともあれ、新車の出荷状態って、ある意味素晴らしいセッティング。
特に規制後のレゾネーターに#65って関心するし。
勿論、何処かをイジれば、何処かでバランスを取らなくちゃイカンけど、
ある程度の許容範囲があるから、楽しみながら色々試してみればイイと思う。
432774RR:2012/06/27(水) 10:46:05.03 ID:tqahJtOX
>>430
>一気に全開にしたとか言うオチじゃないよね?
キャブ車は初めてなのですが、全開から全閉してまた一気に全開にすると、ついてこなくて当然なのでしょうか…

>>431
中古車なので確認すべきですね
出荷状態だったら、もうノーマルはこういうものなのだと我慢して乗ります…
いじると余計ドツボにはまりそうだし
433774RR:2012/06/27(水) 12:34:36.71 ID:Q7tXOVKd
>>432
>一気に全開にすると、ついてこなくて当然〜

混合気やギアに対して間に合わないんじゃないかな。
例えば、5速全開80km/hで走ってて全閉にすると速度が落ちるよね?
それで5速のまま40km/hからまた全開にしたら、ギアが高すぎて失速気味になる。
100の5速は離れてるから余計に。
まぁアクセルはゆっくり開けるのが基本だと思う。
それか全開じゃなく半開にするとか。
434774RR:2012/06/27(水) 12:57:39.72 ID:k0g8Q9vR
実は改造車をノーマルに戻した中古車で、ターボフィルターとインシュだけ戻してないなんてことはないかな?
435774RR:2012/06/27(水) 21:13:19.14 ID:pub0y5QE
VM式キャブは全閉・全開をやると失速するもんだが、排気量とキャブ口径が小さいから
レーシングキャブみたいにそんなに顕著に出ないものだけどな。

たしか、全閉から全開をやると、エンジンの要求気流に対して、キャブから大きく空気を送っちゃうから
失速するんだったかな。
基本は、エンジンの回転にあわせてアクセルを開けていく。


CVキャブはアクセルとスロットルバルブが完全連動(負圧で動く)してないんで起こらないけれど、レスポンスが遅れる。

436774RR:2012/06/27(水) 21:51:30.44 ID:mZlV4dxc
全閉から全開にすると負圧が低い為に、吸入空気量に対して燃料が足りなくなる。
なので、FCRやTMRは加速ポンプで補っている。

5速だとハイギアだから回す力が無くて気がつきやすいけど、
3速や4速ならまだ回せる事が出来るので気がつきにくいだけだと思う。
437774RR:2012/06/27(水) 23:12:07.00 ID:Q7tXOVKd
125ccノーマルヘッドだけど、プラグは何番がいいかな?
8番を買ってきたけど、まだ組んだばかりで走ってないんだ。
プラグで失速したりとか何か不具合があるのかな?
438427:2012/06/27(水) 23:18:53.76 ID:Bq4Yn5LW
本日見たところキャブもインシュレーターもノーマル状態でした
あと、4速でもなりました…
一応、プラグとオイルは交換しました
症状としては、例えば5速70km/h(全開)から、全閉にして2〜3秒後に60km/hくらいに落ちた段階で
もう一度開け直した時に、普通なら(FIなら?)、「バァァァァァアアアアーン!」とスムーズについてくるところが
「バッ・・バアアアアン」のように、1回、息継ぎ?します
やっぱり「キャブ車の乗り方」がなってないだけですかね…
439774RR:2012/06/27(水) 23:19:41.75 ID:sz92wlFd
さだまさし
440774RR:2012/06/27(水) 23:22:37.77 ID:MRYL6zn8
濃いね
441427:2012/06/27(水) 23:27:46.25 ID:Bq4Yn5LW
プラグ見た感じでは濃くはなさそうでした
プラグがあてになるのか分かりませんが
442774RR:2012/06/27(水) 23:41:35.88 ID:tvPJY+PU
>>438
インシュとか小さいキャブで抑えてるから
そういう濃調狂いそうな開け方したらスムーズじゃなくなるのは当然
加給付きとかMJNのキャブにするよろし
443774RR:2012/06/27(水) 23:55:58.34 ID:O9AFCoSG
MJNだってそんな開け方すればなるよ
症状が軽い、重いはあると思うけど、単気筒のキャブだよ?
開け方の問題だよ
444427:2012/06/27(水) 23:59:40.89 ID:Bq4Yn5LW
了解しました、こういうものなんですね、チューニングは自信ないので乗り方を考え直します
調子の悪いバイク掴まされたわけじゃないと分かっただけでほっとしました…ありがとうございます
445774RR:2012/06/28(木) 00:02:42.27 ID:4v6QKRdM
さだまさしの話は?
446774RR:2012/06/28(木) 00:03:27.02 ID:4v6QKRdM
ところで伊達公子ってしこれるよね?
447774RR:2012/06/28(木) 00:19:55.75 ID:tcsFiUjj
>>438
>>436を読め
448774RR:2012/06/28(木) 01:10:18.79 ID:a1t8hUoR
>>427
2ストと4ストの違いもあるんじゃない?
4ストのハイギアは全閉からいきなりどんっと開けてもエンジン付いて来づらいよ
と永久素人の自分が呟いてみる
449774RR:2012/06/28(木) 01:32:17.22 ID:kDZKc01y
なんでアクセル開度が0か100なの?
そこから間違ってる。
原付スクーターなら分かるがw
450774RR:2012/06/28(木) 02:13:38.65 ID:69HPBEIh
原付スクーターのシグナルダッシュは
確かに0-100だなw
若いのは特に。
あんなの運転してて楽しいかね。
まぁapeじゃそのつまんないのに勝てないわけですが…
451774RR:2012/06/28(木) 02:45:56.49 ID:4v6QKRdM
エイプはゴミだからね
452774RR:2012/06/28(木) 04:15:51.62 ID:ptZtBmVw
>>451
早くそのKawasaki製のダサいゴミエイプ捨てちまえよw
453774RR:2012/06/28(木) 11:11:21.33 ID:ZfImTPyh
ま、乗り方には問題があるな。
でも、本当に確認したのかねぇ。外観目視で推測だけならアホでも出来る。
キャブ外して、バラシて掃除して、スローやアイドリング調整するぐらいが『確認』と思う。

特にイジル事を推奨するつもりも無いし、ノーマルにはノーマルの良さはあるけど、
いずれにしても最低限の現状把握は、乗り物と付き合う第一歩。
これほど単純で素晴らしい教材は、中々少ないと思う。

現状に不満があれば、不満を解消して幸せになる為に、色々イジリ出す。
欲求度合いは人それぞれだから、何処までやるのが正解ってのも無い。

ま、人に依っては、とっとと乗り換えた方が幸せなのも事実。
不満を抱えたまま付き合うのは、とても不幸な事。乗り換えるのも悪くは無いよ。
454774RR:2012/06/28(木) 13:48:03.12 ID:IDrNPSPt
2ストでプラグ見るななら碍子の部分が狐色という事で素人目にも判断付き易いが
4ストでプラグ見るとき電極の部分で見分けるわけだから余程経験なければ見分けられない

http://www.geocities.jp/keitora_go/ypla.html
455774RR:2012/06/29(金) 01:57:27.68 ID:vGKFMMBq
エイプはジーオーエムアイ

GOMI
456774RR:2012/06/29(金) 06:40:26.49 ID:EM+yLybA
確かに、何かが凄いわけではない。
全身がカスタムベースの素材と言ったところか。
457774RR:2012/06/29(金) 19:57:44.74 ID:lXu4ADJ5
カスタムのベース素材ってんならモンキーだろ、ありゃあノーマルだと色々危なくて乗れないwww
エイプは100だと別にノーマルでも普通なら問題無い、強いて挙げるならドラムブレーキの利き甘いぐらいか
458774RR:2012/06/29(金) 20:56:06.96 ID:EM+yLybA
合わせホイールはよくゆがむよ
さらにタイプDならば、あと少しでFTRにも
手が届く価格帯がいやらしい。

ジャパネットで販売してくんないかなぁー
459774RR:2012/06/29(金) 22:47:38.30 ID:KXduYTcP
俺はタイプDで、ブタ鼻・レゾネーター撤去・MJ交換・インシュ抜き・負圧穴塞ぎ・規制前マフ
後はハンドル廻り、メーターとタイヤ交換。これで結構満足。
ゆっくりとトコトコ細い道を走るのに、とても都合が良い。
仮にひなびた漁村に入っても、カブみたいな音だし、ばあちゃん達が驚かなくてイイのよねw
460774RR:2012/06/30(土) 00:08:07.68 ID:tHEz1pcX
ノーマルタイヤならタイヤ交換先にしたほうがいいよな
後回しにして後悔した
461774RR:2012/06/30(土) 01:02:54.72 ID:bMLT+ZB5
ノーマルタイヤでも、それなりに乗ればいいと思うのだが
後輪5000kmぐらいはイケル ミニサ走るなら別だけど
462774RR:2012/06/30(土) 03:37:00.46 ID:fhVqPsAW
なんで最初から125買わないの?
463774RR:2012/06/30(土) 04:36:45.76 ID:R8p8Ar/W
そらエイプが最初から125ならそれに越したこと無いわなw
メーカーが100で出してるんだから仕方無い
昔のCBX125とかXLR125だっけ?とか今考えると良いバイクだったなwww他のメーカーは知らんけどw
464774RR:2012/06/30(土) 05:01:59.99 ID:Fv7pX29s
糞ガキは世の中のニーズを知らない
465774RR:2012/06/30(土) 10:15:26.60 ID:eJnTFjg6
100Dだと36万6千円か、すごいな。モンキーも28万9千円…。
50も26万。

ユーザー目線で見ると、時流に合わない値段だよね。

466774RR:2012/06/30(土) 12:39:34.33 ID:pE/TWEIu
そう考えるとYZF125Rコスパいいな
467774RR:2012/06/30(土) 12:47:53.42 ID:BhtnQo8y
自分は21万でKLX125を売って、20万で中古の100モタ買いました
100モタの方が乗っててもイジってても全然面白くて飽きないです
468774RR:2012/06/30(土) 12:50:07.06 ID:2dallucJ
スペインから2st50のモタが出とるな。
エンジンはヤマハらしいが、30万しとるな。
ボーナス出たし、これでも買うかな。
469774RR:2012/06/30(土) 15:03:55.43 ID:TzkVwKKE
公務員はいいね、民間はボーナスまだだよ。
470774RR:2012/06/30(土) 16:17:52.27 ID:6Q/Vgm3i
出るだけいいじゃないか…
もうここ数年まともに出たこと無いよ
471774RR:2012/06/30(土) 17:29:44.91 ID:p0Rtr7be
今年も寸志です
けど無いよりマシです
472774RR:2012/06/30(土) 18:43:45.75 ID:TzkVwKKE
バイク用品店で前輪に100/90を入れてくれって言ったら「標準より荷重指数が低いからお断りです」だって。
どこでもそうなの?
遠いけどカムイに行って入れてもらうかな。
473774RR:2012/06/30(土) 19:29:52.63 ID:2dallucJ
前なら簡単だろ、自分で交換しろよ。
474774RR:2012/06/30(土) 21:01:57.77 ID:TzkVwKKE
廃タイヤをグレーゾーン処分するのが嫌なんでお店でやってもらうんだ。
手持ちの安物レーシングスタンドだと後ホイールの方が外しやすいw
475774RR:2012/06/30(土) 21:57:52.38 ID:4RAobsfp
車体に付いているのが問題であって、
ホイール持ち込みならやってもらえる。

476774RR:2012/06/30(土) 22:01:19.89 ID:oRnisk3e
さだまさし
477774RR:2012/06/30(土) 23:26:44.57 ID:6dW50PWm
いままで公道走行不可のタイヤを装着したくて
さんざん断られてあきらめていたけれど
やっと穿ける口実がわかったよ、ヒントありがとう。
478774RR:2012/06/30(土) 23:50:49.60 ID:P17Gv2Tx
>>475
なるほどw
479774RR:2012/07/01(日) 01:13:19.63 ID:PlEXldNb
>>474
廃タイヤはタイヤ館に持っていったら
1本300円くらいで引き取ってくれたよ

>>461
標準タイヤは勿体無いから使い切ったなあ
高いから今後買うことはないけど
480774RR:2012/07/01(日) 03:14:51.69 ID:aiNDdfsx
Gクラフトのフェンダーレスキット買おうかと思ってるんだけど、
説明書きに純正テールランプと純正ウィンカー専用って書いてあるけど、
社外のテールランプとかも普通につくよね?
使ってる人いたら教えて下さい。
481774RR:2012/07/01(日) 04:01:56.41 ID:jWzuZUd9
>480
社外のテールランプは付かないよ
482774RR:2012/07/01(日) 08:41:56.75 ID:pNCd5a3f
テールランプなんてどうにでもなるだろ。
普通に付かなきゃステーなどで駆使すれば
何でも付くって!
483774RR:2012/07/01(日) 08:42:47.01 ID:gBzhjIZJ
加工して付かないこともないけど社外テールを斜め上向きに付けたら格好悪いと思うぞ。
484774RR:2012/07/01(日) 09:21:50.80 ID:2tbly6QB
そもそも、こんな質問をするヤツに社外品を付けるほどの知識と腕があるわけが無い
485774RR:2012/07/01(日) 09:37:46.23 ID:l+5l++I9
フェンダーレスとか社外テールとか小さいウィンカーとか、小僧丸出しで格好悪いと思う。
実際に16歳くらいの小僧なら何も言わない、そういうのやりたい年頃だろうし。
486774RR:2012/07/01(日) 09:42:36.46 ID:hLij4tU8
カスタムするのは個人の自由だろ
でもウィンカーを斜め上に向ける人は保健所が保護するべき
487774RR:2012/07/01(日) 13:19:01.99 ID:pNCd5a3f
カスタムの領域を超えて変態スワップしたい!
あ〜250ccエンジン積みてぇ〜
488774RR:2012/07/01(日) 13:26:02.75 ID:6NqYO2Y6
さだまさし
489774RR:2012/07/01(日) 14:42:48.15 ID:5ieUtSYv
>>487
2stなら小さいから載りそうだな。
NSR50の車体にCRM250のエンジンを載せたのなら雑誌で見た。
NSRに載ったんだからチェーンラインもそんなにズレてないだろうし。
4stだとヘッドがフレームに当たると思う。
TLR200辺りも微妙だろうな…。
490774RR:2012/07/01(日) 15:02:32.16 ID:iip8NNaT
載せたいエンジンとそのフレームだけ使い後はエイプパーツで固めたらどうなのよ
491774RR:2012/07/01(日) 15:07:21.88 ID:gBzhjIZJ
やっぱツインチューブフレームの方が無理きくね。
ヘッドが高くなったらタンク凹ませたりしたらどうにかw
492774RR:2012/07/01(日) 15:54:32.03 ID:2QCQM3kP
さだまさしに西田敏行のボディー移植してから職務質問されるようになった
493774RR:2012/07/01(日) 16:48:10.74 ID:6NqYO2Y6
さっきドノーマルの池田大作に煽られて事故りそうになった。
494774RR:2012/07/01(日) 17:07:08.33 ID:pNCd5a3f
スタイルはエイプで固めたい! 色々カスタムパーツ出てて
超あれこれ迷うけど楽しめそうだ!
個人的にはタイプDで、ビキニ、倒立、ZU仕様、又はCB400F仕様かな。
ブレンボにディスクローター変えたら目立ちそう!
NSF仕様も捨てがたいけどな〜
495774RR:2012/07/01(日) 18:13:32.81 ID:d5H5OkOg
今日ウィンカーをLEDにしたよ。
バルブ変えただけだから見た目変わらんけどね
496774RR:2012/07/01(日) 19:44:47.40 ID:wcjfbMOF
>>472
南海に持ち込み1050円で交換してもらったけど?
廃500円だっけかな
バルブ725円くらい 工賃無料

同じような価格でバイク7にて持ち込みも過去に有り

>>475も言ってるが持ち込みだからか?

近所の個人店もOKとは言ってたな 工賃高いんでスルーしたけど
497774RR:2012/07/01(日) 20:08:56.81 ID:2QCQM3kP
>>496
創価学会は?
498774RR:2012/07/01(日) 20:46:40.33 ID:dIWKoepl
>>495
バッテリー車?
やっぱりハイフラになるのかな。
ICリレーに変えた?
499774RR:2012/07/01(日) 20:54:17.64 ID:d5H5OkOg
>>498
バッテリー付きだよ
もちろんリレーも変えた
500774RR:2012/07/01(日) 22:12:23.13 ID:2QCQM3kP
俺も大川隆法の煽りは食らったことあるけど池田大作の煽りはきついよね
501774RR:2012/07/01(日) 22:16:43.52 ID:QYsfLAHt
>>500
バカっぽいな オマエw
502774RR:2012/07/01(日) 22:19:26.12 ID:2QCQM3kP
503774RR:2012/07/01(日) 22:22:16.86 ID:2QCQM3kP
504774RR:2012/07/02(月) 01:24:28.29 ID:2i+cXRqV
さらばだ
そのうち、スカッド125エンジンのポッシュキャッチタンクポッシュ銀、ngkキャップ、ポッシュigをヤフオクで流すと思うよ。
505774RR:2012/07/02(月) 02:27:09.75 ID:pKPdm10T
今、PD22付けてるんだけど近々ヨシムラのTM24MJNに替えようかと思ってます
PD22で使用しているスロットルホルダーやワイヤー(両方武川のキット)は替えないと駄目かな?
506774RR:2012/07/02(月) 06:22:22.09 ID:m56pGG/7
武川ハイパーCDIって始動性とスローの安定が悪いね。
乗った感じは銀ポッシュより進角おとなしめなのに。
そんなもんなのかな?
100の話ね
507774RR:2012/07/02(月) 10:36:01.32 ID:8j4XhQHO
マイナー車種からXR50モタに乗り換えて
ヤフオクにいっぱいパーツの出品があるから楽しみにしてたけど・・・
オーナーが多いせいか競い合いが激しくて高騰しすぎワロタ
中古部品に新品と大差ない値段がつくとかもうね・・・
新品買えよ!
508774RR:2012/07/02(月) 11:25:25.81 ID:D6do7E1O
>>507
お前が新品買えよw
509774RR:2012/07/02(月) 13:58:41.32 ID:epqdveSf
さっき国道でマフラー替えた志位委員長に煽られて死ぬかと思った・・・
510774RR:2012/07/02(月) 15:46:37.29 ID:OG6NbkQf
たった今エイプ50ドラム注文してきた
511774RR:2012/07/02(月) 16:19:43.10 ID:epqdveSf
>>510
スレ間違えてますよ
512774RR:2012/07/02(月) 17:45:33.02 ID:4gEytsH0
513774RR:2012/07/02(月) 17:54:56.08 ID:aiFTbyEu
>>511
ばーかばーか
514774RR:2012/07/02(月) 18:32:27.33 ID:OG6NbkQf
エイプ50のドラム式買ってきたよ
納車は半月後
515774RR:2012/07/02(月) 18:34:47.18 ID:2M1Et3+3
久しぶりのエイプ乗りだな インプレしろよ
516774RR:2012/07/02(月) 19:10:47.44 ID:y41h1evu
中国製かもよ
517774RR:2012/07/02(月) 19:20:20.42 ID:epqdveSf
>>514
だからスレ間違えてるよ
518774RR:2012/07/02(月) 19:20:54.76 ID:epqdveSf
>>515
君も間違えてるよ
519774RR:2012/07/02(月) 19:30:29.48 ID:cVw1s0hC
50/100モタって
http://www.astro-p.co.jp/photo/2007000010242.jpg
こういうスタンドだと高さが足りなくて持ち上げられないよね.....
みんな適当な土台を自作してるのかな
520774RR:2012/07/02(月) 20:04:45.88 ID:OG6NbkQf
>>517

NG設定した
521774RR:2012/07/02(月) 20:50:27.09 ID:epqdveSf
>>519
スレ間違えてますよ
522774RR:2012/07/02(月) 21:03:17.87 ID:m56pGG/7
荒らしが一番喜ぶレスをするとは。。
523774RR:2012/07/02(月) 21:07:16.23 ID:UI0QOeTQ
524774RR:2012/07/02(月) 21:36:57.76 ID:epqdveSf
>>523
たぶんスレ間違えてるんじゃないかと
525774RR:2012/07/02(月) 21:50:42.35 ID:r2i10tKQ
>>519
お勧め
Jトリップモタード&オフスタンド
http://www.webike.net/sd/1342693/
526774RR:2012/07/02(月) 22:21:19.53 ID:UI0QOeTQ
>>525
俺はエイプ乗りだから詳しく判らないけど、
XR50/100モタは最低地上高が17cmくらいで
スタンドを突っ込めないからという話だと思ったが

たぶん君とか俺なら力技で載せるけど
527774RR:2012/07/02(月) 22:37:07.29 ID:0PZnXrl4
サイドスタンドを重支点にハンドルで車体をを手前に引くと、後輪がかんたんに浮くので台を滑り込ませて微調整。
引く力方向で前輪も浮かせられる。

まぁ、車体が軽いから、普通に後部持ち上げられるが。

ジャッキタイプ>>523 とオフスタンド>> 519両方持っているが、ワンタッチで上げられるのでオフスタンドばっかり使ってる。
ジャッキはエンジンの載せるときに便利。

リヤタイヤ交換ぐらいなら、下げたままでおK
528774RR:2012/07/02(月) 23:20:09.83 ID:HtuUBULr
総合34 これ以上続けていく意味があるのか?
終わってないか?
529774RR:2012/07/02(月) 23:40:00.06 ID:cVw1s0hC
>>519
のタイプはモタで長時間、前後輪外したままでも安定してるのかな?
タイヤをお店にホイール持ち込み交換したいのだけど、家でタイヤ無い状態で長時間放置出来るかな....
530774RR:2012/07/02(月) 23:52:34.88 ID:HtuUBULr
スタンドで安定! 
531774RR:2012/07/02(月) 23:52:49.04 ID:aKmwvUIr
>>528
お前(くんか)が見なきゃいいだけだろ
532774RR:2012/07/03(火) 00:09:41.49 ID:9upsxlRk
スタンドは、ステップ部分を載せるのが左右方向が一番安定する。
でも、前輪を外すと、前のめりになるので、フォークは、接地させておく。

短時間なら、エンジンとハンガーの間につっかえ棒をさしこんでも良いけど
533774RR:2012/07/03(火) 06:23:10.34 ID:pCD2qs6U
置き場所があれば前後ともレーシングスタンドで上げるのが確実。
534774RR:2012/07/03(火) 12:18:02.01 ID:FVUQ+46S
>>526
ただの台でなくジャッキアップスタンドだから
下にいれてレバー引けば(踏めば)上がるんだろ?
力技で載せるタイプじゃないぞ。
535774RR:2012/07/03(火) 15:33:57.67 ID:uU9gcbjn
車高が足りないから、さげたままでも、力業で載せなきゃならん。

オフ車用だし
536774RR:2012/07/03(火) 17:58:29.26 ID:c8pt5eZ6
くんかオマエには用がないから出てくんな 
黙って見てろ〜
537774RR:2012/07/03(火) 18:56:42.50 ID:s2MlZU09
なんでもくんかかよwおかしいんじゃねえの?
538774RR:2012/07/03(火) 22:00:00.41 ID:uU9gcbjn
ばっかも〜ん
>>536がくんかだ!!
539774RR:2012/07/03(火) 22:32:02.01 ID:fOF4U5lR
XRモタのウィリーバーを作ってくれるオススメの店って関東にありますか?
ググってHPがひっかかるお店はどこも「5年くらい前まで、エクストリームブームの頃は作っていたけど
今は需要がないからねぇ・・・作ってないんだ」みたいな回答ですた(T T
540774RR:2012/07/04(水) 00:48:39.05 ID:iZqgNYno
適当に設計図書いて町の鉄工所に持っていった方が断然安いんじゃないかな
塗装は自分ですればよし
541774RR:2012/07/04(水) 02:58:10.29 ID:NzyAQGAR
俺も何度かくんか認定されたことあるw
542774RR:2012/07/04(水) 23:06:09.83 ID:3kHKR5Q7
ビームスマフラーかモリワキか迷うなー
543774RR:2012/07/04(水) 23:12:58.84 ID:JbQyfsJw
50モタ手放すことになりそうなんだけど、売るならいつにしようか悩む
一応ノーマルでガレージ保管だから、新車並のコンディションだとは思うんだけど
ずっと置いといても値打ちが上がるなんてことは無いよね
だったら売らずに持ってようか・・・
544774RR:2012/07/05(木) 00:08:15.67 ID:9pFC8gDe
どうしたいのさ??
545774RR:2012/07/05(木) 01:40:44.57 ID:rrSfYvlh
エイプ注文したんだけど
いつのまにかカラーリングが手抜きになってて
タンクの色しか選べないんだな
546774RR:2012/07/05(木) 02:31:12.41 ID:EyOKvScX
DXはもう売ってないだろ
547774RR:2012/07/05(木) 03:08:33.21 ID:tL6luOaM
DXの話なんかしてねえよ
548774RR:2012/07/05(木) 07:54:02.15 ID:sCigSoVF
XR100モタード用の社外マフラーで、セッティング不要、音量はノーマルと同等かそれ以下
なんてのは無いですよね。。。ホンダのカタログに載ってたキタコもセッティング必要みたいですし
549774RR:2012/07/05(木) 08:32:29.03 ID:+zLZzboA
>>548
いっぱいバッフルを入れても音量はノーマルには勝てない。
多分ステンレス管じゃ無理。
セッティング不要なんて俺は信用しないし誤解を招く。
少し濃くした方がいいよ。
インシュを外しててセッティングしてない人は注意!
「セッティング不要ならそのまま着ければいいか」
なんて思ってたらエンジン焼き付くからね。
550774RR:2012/07/05(木) 08:47:01.97 ID:SaxTMXgT
ダウンタイプのマフラーなら音の発生源が地面に近くなって割と音を打ち消してくれる気がする
乗り手にもその他の人にも音源が多少遠くなるわけでその分有利な気がする
551774RR:2012/07/05(木) 09:21:09.99 ID:sCigSoVF
純正マフラーの見た目だけが不満なんですが、我慢するしかないか。。。
ダウンマフラーはapeじゃないと似合わない気が
552774RR:2012/07/05(木) 16:48:01.81 ID:neHtWcw3
ヨシムラは社外の割りに静か
553774RR:2012/07/05(木) 17:15:41.05 ID:rQJWcvql
求める物が無いのであればワンオフだ
554774RR:2012/07/05(木) 17:33:23.55 ID:Rp+u9lhx
>>552信じられない位うるせーだろww
555774RR:2012/07/05(木) 17:42:07.21 ID:ChTWw+Bv
俺は、見た目はすごくダサくてもいいし、性能も二の次でいいから
とにかく純正マフラーよりも静かなのが欲しい。

夜中はすごく静かな住宅街の末端に住んでいるので、
純正マフラーですらエンジンかけるだけでも気を使うorz
556774RR:2012/07/05(木) 20:30:43.08 ID:aGaQzQdb
純正より静かなのって聞いたことないな。
気にしすぎじゃね?新聞配達のカブより静かに走ってればいいんでないかな。
557774RR:2012/07/05(木) 20:32:20.07 ID:Cki1nP+q
ノーマルを気にするぐらいならエンジンは無理じゃない?
オール電化だな。
558774RR:2012/07/05(木) 20:46:08.21 ID:KngLl+oQ
乳首丸出しの沢尻エリカに煽られて事故りそうになった
559774RR:2012/07/05(木) 21:04:41.97 ID:89hHG4Gg
>>549
インシュ外したのみで他はフルノーマルなら
キャブはどのあたり変えれば良いの?
MJを75にする程度でおk?
560774RR:2012/07/05(木) 21:24:32.52 ID:VG8rdY0h
音は、吸気改造もうるさくなるぞ
エアクリ加工でも随分煩くなった。
561774RR:2012/07/05(木) 21:50:25.44 ID:M7SMFBvw
気にしなくでもオッケー!
562774RR:2012/07/05(木) 23:18:52.49 ID:Cf9IArX+
>559
フルノーマルにインシュ抜きだけ?
夏場だったらメインそのままか75番、冬場はメイン75でニードル真ん中ワッシャ一枚追加くらいかな。
規制後は知らん
563774RR:2012/07/06(金) 04:36:32.27 ID:KyFKkPm1
俺もノーマルより静かとまでは言わないが、
静かなマフラー欲しいなぁ。
マフラーって試着とかできないし、試聴もあまりできないから
ギャンブルなのがなぁ…。
タケガワのサイレントなんちゃらってやつも
雑誌では静かだ静かだ騒いでたけど
実際自分で試してみるまでわからないよね。
ビームスのバッフル有りあたりで妥協しようかな…。
564774RR:2012/07/06(金) 05:40:32.30 ID:vN1LYmqC
材質・構造・効率やら色々ふまえて考えたら純正より静かな社外マフラーなんかあるわけないと思う
たまに純正よりも静かなんてインプレ見かけるが案の定装着して間もなく全く焼けてないものだろうし、
数年使って劣化した純正と取っ替えて比較したとかだったりめちゃくちゃなもんだよ

やっぱ純正は経年劣化も最小限で音に関してコスパ最強
乗り方にもよるけど社外品は3ヶ月ぐらい使ったら騒音が本気出してくるからなぁ
565774RR:2012/07/06(金) 05:46:12.72 ID:ZZ0FjMt5
CRF100とかの純正マフラーはどうなんだ?
レーサーだから消音効果ないんかね?
566774RR:2012/07/06(金) 08:18:01.94 ID:uVNbAwF5
NC700のヒットを見ても、みんなうるさくて目立つ改造バイクに嫌気がさしてきてるのかな
純正並みに静かで目立たない社外マフラーが出たら売れそうなのにね
どこの社外も決まってうるさいのは何故なんだろう、たかがアフターパーツメーカーじゃ技術的に無理なのかな
567774RR:2012/07/06(金) 08:28:21.93 ID:VsoGHm1w
抜けと軽さを求めるから、五月蝿くなっちまうのでは?
少なくともエイプ100の場合、やたら出っ張ってるのが邪魔。
一昔前のスクーターの『スポーツマフラー』なタイプがあればイイけど、
需要はどうなんだろうね。
568774RR:2012/07/06(金) 08:59:09.58 ID:vN1LYmqC
>>566
だからそもそも純正と社外じゃ構造が違うんだって

純正マフラーのタイコ内部は仕切り板が何枚かあって共鳴させて消音させる
メリットとしては低速トルク・経年劣化が少なく消音大、デメリットは仕切り板の影響で抜けが悪く重い

社外マフラーはほとんどがストレート構造でパイプ周りにグラスウール等を巻いて消音
メリットは高回転の伸びやら排気効率優秀で製造も比較的に楽で軽い、デメリットは低速トルク減少・消音効果小な上に経年劣化が激しく消音効果も次第になくなる

社外で静かと評判のマフラーはサイレンサー内部のストレートパイプをバランス良く絞ってたり、グラスウール以外にステンレスウールや特殊な素材使ったり、一般のバッフルとは違って特殊な作りになってたり頑張ってる


569774RR:2012/07/06(金) 09:14:12.36 ID:vN1LYmqC
純正品は内部構造が複雑だから製造工程でコストかかるが、騒音対策や経年劣化を考えると作らざる得ない
だけど材質や大量生産の強みもあってコスト抑えれてる

社外メーカーが純正と同じ構造で作ろうと思うとコストかかりすぎて高級品になってしまうし、ちゃんと設計された純正品と比較したらデチューンになるかもしれないような高級品に誰が金出すんだよって
それならストレート構造にしてバッフルで任意で音やら排気効率をユーザー側で調整してもらった方が安く提供出来る

ちなみに車の社外マフラーは純正と同じ隔壁構造は普通だが、排気効率の関係や材質がステンレスって事もあってやっぱり純正よりうるさいのは確か
570774RR:2012/07/06(金) 09:19:38.39 ID:uVNbAwF5
4輪なんかは社外品でも純正みたいな隔壁構造の静かなマフラー多いよ
571774RR:2012/07/06(金) 09:23:37.34 ID:uVNbAwF5
被った・・・
純正マフラーは「どうせ交換するんでしょ」と言わんばかりにダサい見た目だから
見た目がかっこいい社外の静かなマフラーは需要あると思うな
572774RR:2012/07/06(金) 10:43:34.36 ID:vN1LYmqC
>>571
実際自分が前に乗ってたトヨタ車の話だけど、
純正より明らかに静かなマフラーが一つだけあってトムスが出してたが10万円越えだよ
ブランドネームと思いきや同じ隔壁構造でTRDや藤壺の大手でも7万円台、これらはやはり純正よりうるさかった
車は人口が多いから成り立つ?のであって、これがバイクの人口で考えると難しいとは思う

純正より静かなマフラーをメーカーも作ろうと思えば作れるが、やはり無いって事は博打すぎるのかそもそも成り立たないんじゃないかな
もし成り立つのならヨシムラ辺りが既に出してると思うし
573774RR:2012/07/06(金) 12:01:38.92 ID:86Tk3VuI
>567
>少なくともエイプ100の場合、やたら出っ張ってるのが邪魔。

http://plaza.rakuten.co.jp/mdrfg/7015
こういうことしてる人もいるww
574774RR:2012/07/06(金) 16:24:03.52 ID:VsoGHm1w
>>573
おお、サンキュです。なるほどなぁー。
ジョイントの後ろ〜マフラの間を伸ばして、外に振ってあるのね。

これ、知り合いの鉄工所に発注してみるか。
今、車体には規制前マフをつけてて、丁度、規制後マフが倉庫に転がってる。
前半のエキパイ側を随分イジル必要があるけど。
575774RR:2012/07/06(金) 17:58:33.85 ID:4bv60PJm
ノーマルの菅井きんに煽られた
576774RR:2012/07/06(金) 18:15:50.90 ID:puiGyHLM
さっきフルスモでシャコタンの昭和天皇に煽られて事故りそうになった
577774RR:2012/07/06(金) 19:05:15.35 ID:4bv60PJm
やっと逃げ切ったと思ったらMISEBAN50に乗った郷田武に煽られた
578774RR:2012/07/06(金) 20:23:08.74 ID:QO1NkDRx
BRDが販売中止になってからそれに代わるマフラー探しているんだけど
TTSのマフラーってどうなんだろう?
579774RR:2012/07/06(金) 20:46:53.62 ID:puiGyHLM
>>578
スレ間違えてるかと
580774RR:2012/07/06(金) 20:46:53.88 ID:TbSPA2Do
>>13
北見 乙!
581774RR:2012/07/06(金) 21:17:54.66 ID:4bv60PJm
こういう音するマフラー探してます
http://www.youtube.com/watch?v=bqV-ZTtff70
582774RR:2012/07/06(金) 23:13:30.88 ID:XU/GHBdL
エイプ100のシートの表皮っていくらですか?
583774RR:2012/07/06(金) 23:14:00.04 ID:EDzB6YUP
>>581
オカマ野郎!オカマ野郎!

http://www.youtube.com/watch?v=VoHpkoBs63s
魂に響く咆哮を訊け!!
584774RR:2012/07/07(土) 00:11:17.99 ID:+nxpIV8k
>>539
関東 栃木県日光市(旧今市市)のイチモトは?
585774RR:2012/07/07(土) 00:25:56.84 ID:+nxpIV8k
http://www.visual.co.jp/job/0801021/

http://www.team-cbs.com/

頼めば作ってくれると思う
Xtremeウイリーバー 2マソ5センからって書いてあるし
586774RR:2012/07/07(土) 01:12:39.40 ID:0dVpyYsJ
>>582
どうせ変えるなら滑り止め加工(エンボス)をしてあるのが良いよ。
俺はヤフオクのだけど、滑らなくなったから疲れも減ったよ。
確か5000円くらいだったかな。
ノーマルタイプのなら2000円以下であるよ。
587774RR:2012/07/07(土) 04:11:16.17 ID:bnyuUzSM
温水洋一のシャコタン、フルスモ、アルミはカッコイイね
あえてエアロは付けない方がいい
588774RR:2012/07/07(土) 04:20:12.55 ID:bnyuUzSM
>>581
これはいいね。僕のイケダ管に少し似てるわ
589774RR:2012/07/07(土) 10:56:11.49 ID:HHFumPpb
さっき竹槍マフラーの田嶋陽子が田んぼに突っ込んでた
セクシーだった
590774RR:2012/07/07(土) 12:16:11.22 ID:bnyuUzSM
>>582
スレ間違えてるかと
591774RR:2012/07/07(土) 14:18:57.15 ID:Id8hwmuA
>>568
横からだけどJMCA通っている社外マフラーはほとんどが仕切り板が入っているよ
ストレート構造では平成10年規制以降はとても無理。
俺が買ったモンキーのマフラーもZ1のヨシムラサイクロンですら仕切り入りだった。
ゼファー750用のモリワキモナカマフラー(JMCA認可)はストレート構造だったが
99dBでものすごくうるさかったw
592774RR:2012/07/07(土) 14:50:07.10 ID:TD9RkcB2
オレこの戦争が終わって帰国したら
今週末にエイプ50が納車されるんだ
593774RR:2012/07/07(土) 15:13:30.84 ID:bnyuUzSM
>>591
だからスレタイ
594774RR:2012/07/07(土) 16:07:59.09 ID:060EfNQt
さだまさし
595774RR:2012/07/07(土) 16:14:44.75 ID:060EfNQt
さっきドノーマルの束麿呂が池田大作に煽られて事故りかけてたな
ほんと危ないな
596774RR:2012/07/07(土) 16:18:16.86 ID:kUaolnrF
>>592
死ぬな…
597774RR:2012/07/07(土) 16:30:37.73 ID:if086w2z
こんな小排気量のバイクは死んでも乗りたくは無いです。
恥ずかしすぎますし、哀れです。
598774RR:2012/07/07(土) 17:10:59.10 ID:XzJg0ZyN
>>595
危ないよね…
あんま改造したさだまさしに乗ってるとすぐ煽られるからね
こないだタイヤをハの字にした大川隆法に煽られてるの見て引いたわ
破邪顕正ってカッティング貼ってあったな
599774RR:2012/07/07(土) 17:14:51.27 ID:73SdVCPC
>>598
くんかはエラ張りペヤング顔って聞いたんだけどマジかな?
600774RR:2012/07/07(土) 18:28:52.83 ID:QsCrCt2n
>>599
マジで⁈
いい歳したおっさんで、精神がいっちゃってるし、ルックスがそれってヤバイね

終わってるよね
601774RR:2012/07/07(土) 20:16:06.47 ID:YgOzaCg+
スタントやるならエンジン関係はフルノーマルが一番って聞きますが
>>562みたいなインシュ抜きすらやらない方が吉でしょうか


>>585
日光ですか・・・関東といえば関東ですが遠すぎますorz

602774RR:2012/07/07(土) 23:16:46.88 ID:SbRheN4t
さて訴えるか
603774RR:2012/07/08(日) 00:33:27.76 ID:tpwpNTR5
ホント終わってるね。ここのスレ。
604774RR:2012/07/08(日) 10:13:03.56 ID:Ss2e5MLr
くんか、湾岸のライコランド潰れるってよ
605774RR:2012/07/08(日) 12:35:15.93 ID:43blufJv
くんかって書き込みみると、けっこーなおっさんだろ?
今までの書き込みを面白いと思ってるのかね?
精神病って怖いね
606774RR:2012/07/08(日) 18:24:03.45 ID:k4//AVzW
NIKU イン ファイヤー
607774RR:2012/07/08(日) 21:52:32.32 ID:B8wdnP/9
結構手を加えてきたエイプ100だけど、調子悪くなったのをきっかけに放置してた
久々に様子見てみるとタンク内は錆てるわ、シートはカビてるわで…
手放そうと思ったがヤフオク出すのはめんどいし、買った店はなんだか持って行き辛い
地元の無料廃品回収業者に出すか、このままオブジェにでもしてしまうか…
608774RR:2012/07/08(日) 21:58:30.09 ID:LTSHul02
タペット調整してみた
音が静かに感じるから今まで気になってたのがタペット音だと理解した
ついでにチタンナットに替えて自己満足してみた、軽くて良い感じかも
609774RR:2012/07/08(日) 22:04:48.99 ID:1TMnGjiW
タンクもシートも中古で替えればいい。
610くんか:2012/07/08(日) 22:06:31.91 ID:tpwpNTR5
>605
はははは!
611774RR:2012/07/08(日) 22:12:16.07 ID:7QtnCmzD
あぶねーさっきフルスモの細木和子に煽られたわ
逃げ切ったと思ったら三輪彰浩まで煽ってきた
ついてねえな・・・
612774RR:2012/07/08(日) 22:12:21.84 ID:aMsSXgJa
>>607
エンジンだけばらして売れば?
100ならいい値段がつくよ
613774RR:2012/07/08(日) 22:13:14.22 ID:1b3W7ojR
>>607
パーツは社外、純正中古、色々たくさん流通してるんだしもったいないよ
無料廃品回収なんてもってのほか
直すべき
614774RR:2012/07/08(日) 22:15:47.72 ID:QUL2yKjP
関東近県なら引き取るよ
615774RR:2012/07/08(日) 22:29:59.86 ID:8ImEJIMV
>>611
まったく俺も一緒だ。
さだまさしは覚悟しないと
616774RR:2012/07/08(日) 22:51:23.97 ID:7QtnCmzD
あぶないよね・・・
こないだなんかキム第一書記に煽られたわ
617774RR:2012/07/09(月) 07:59:15.34 ID:h/xwNr3M
この芸能人の名前が出てくるネタ全然分からん。
ず〜っと続いてるけど何が言いたいの?
さだまさしって何? 
618774RR:2012/07/09(月) 11:09:11.46 ID:9sitENYB
何にせよ煽られたとか事故りそうになったとか、命を狙われてることは確かだな
619774RR:2012/07/09(月) 12:57:45.04 ID:P9L/nHc4
少し短いクラッチケーブルを探してるんだけど、Nチビ用ロングが長さ的には良い感じ。
レバー側はエイプに合うかな?
モンキー用を買ってみたけどエンジン側が全然違った。
620774RR:2012/07/10(火) 11:07:24.85 ID:JgPDwa30
純正のシフトペダルからタケガワの可倒式のシフトペダルに変えたら
間違えて1速から更に蹴り下げた場合、あるいは5速から更に蹴り上げた時に
純正ペダルの時と違ってストロークが大きく、深く動くようになってしまったんだけど
これって何が原因なんでしょうか…
ペダル取り付けの際に、出来るだけ外側に付けたくて
シフトシャフトのギザギザが2段階あるうちの外側にのみはめたのがいけないのかな…
621774RR:2012/07/10(火) 11:47:25.93 ID:YI+2lxYd
ペダルの長さは一緒か?
622774RR:2012/07/10(火) 11:51:15.69 ID:JgPDwa30
長さは比べたわけではないけど調整式でもないし多分同じくらいだと思います
別に実用上問題はないかもだけど、なんか気色悪い感触で気になるなぁ
623774RR:2012/07/10(火) 12:34:43.61 ID:3mbKBLxP
さだまさし
624774RR:2012/07/10(火) 13:49:39.26 ID:fz4Lbc3t
ノーマルと付け替えたりして、なぜそう感じるのか確かめればいいんじゃない?
625774RR:2012/07/10(火) 17:58:43.61 ID:h51ZNBpa
みんなさだまさしにどこのメガネ装着してる?俺はメガネ市場のだわ
ギターも純正から変えたいけど高いんだよな。メーカーも詳しくないし
626774RR:2012/07/10(火) 18:46:23.25 ID:JHm47hq3
>>620
>外側にのみはめたのがいけないのかな
そんな付け方したからスプラインが壊れて大きなガタができているんだろ。

何のために二段あるのかわかってないな、抜け防止だぞ
そのままでは数日後、走行中にチェンジレバーが外れて飛んでいくぞw
627774RR:2012/07/10(火) 18:48:00.84 ID:JHm47hq3
あ、すまん「チェンジレバー」でなく「シフトペダル」ねw
628774RR:2012/07/10(火) 20:17:26.96 ID:/T8ThNGA
>>626
飛んでくぐらいならいいじゃねーか
スプライン削って腰下割って痛い思いすれば気がつくだろw
629774RR:2012/07/10(火) 21:25:43.25 ID:kvBdDqBH
>>626
二段になってないバイクは沢山あるけど、外れたなんて話は聞いた事ないよ
630774RR:2012/07/10(火) 21:38:35.68 ID:JHm47hq3
>>629
二段になってないバイクはそれで設計されていて
ボルトもスプラインの真ん中で締めているだろ
しかしこの場合はスプラインの三分の一しか入ってないうえに
ボルトはスプラインよりも外側で締められているという非常に外れ易い状態、
それは「ストロークが大きく、深く動く」という症状が端的に示している。
機械がもう限界と言っているんだよ。

ま、俺はシフトペダルが飛ぼうとも腰下分解になって
購入価格の三分の一くらい修理代がかかっても関係ないので
せっかくのアドバイスを無視するならご自由にってことだww
631774RR:2012/07/10(火) 21:48:51.90 ID:hCVmqTZK
アイボルト交換が可能で、なおかつ減衰調整機能のあるサスペンションって
YSS、クアンタム、ナイトロン、iファクトリー、ベリアル、オーリンズ以外のメーカーでありますか?
632774RR:2012/07/10(火) 21:52:03.98 ID:kvBdDqBH
いやどう考えても外側に付けた程度で外れないしナメやしないだろう
633774RR:2012/07/10(火) 22:12:01.43 ID:w91f+obW
>>632
ならなんでメーカーでそういう作りにしてないんだい?
634774RR:2012/07/10(火) 22:50:02.61 ID:K88tsrJg
鉄ペダルならまだしもアルミペダルだしなぁ
てか、舐めるとか外れるとかイレギュラーな着け方に対して議論する必要ないっしょ
635774RR:2012/07/10(火) 23:28:41.61 ID:YiS6yqr5
てこの原理かつ、足踏みの力をなめたらあかんよ。

636774RR:2012/07/11(水) 00:54:01.06 ID:BRF+Vn7q
武川のアルミペダルのスプラインは結構脆いよ。
以前、振動でボルトが外れてたのに気付かずにいて、
シフトダウン時に違和感を感じて見てみたら、スプラインが削れてた。
シャフト側のスプラインは大丈夫だった。
なのでしっかりした取り付けをしないと怖い。
出先でギアが固定されたら泣けてくるぞw
ボルトも振動で外れやすいからネジロックを塗った方がいいよ。
637774RR:2012/07/11(水) 01:05:08.21 ID:BRF+Vn7q
そういえばバックステップにした時にも振動でボルトが外れた事があった。
走っててシフトペダルが無くなった時の恐怖は冷汗もんだよw
こんなの経験したのは俺くらいなもんか…。
638774RR:2012/07/11(水) 06:18:47.65 ID:FixY14aN
ポッシュの可倒ショートステップキット入れた時に、同時装着推奨のアジャスタブルペダル入れたんだ。
短くする方向にはスライドさせてもノーマルと変わらんのなw
しょうがないから12Vモンキーのノーマルペダル入れたよ
639774RR:2012/07/11(水) 08:05:02.03 ID:clyDbq1p
先日キタコのアルミチェンジペダルつけたけど、
ちょっとカチッとしたかなくらいで
ほとんど純正と使用感変わらないな。
俺はちゃんと奥までつけたぞ。
640620:2012/07/11(水) 08:38:13.36 ID:p4nf6nyH
>>626
付け替えた直後、一発目からストロークが深くなって、すぐにノーマルに戻したので
ガタが出た可能性は0%ですが、どっちにしろ良くないみたいですね…
かといって内側に寄せて付けると使いにくいのでお蔵入りケテーイ…買い物失敗したorz
641774RR:2012/07/11(水) 10:55:41.92 ID:BDLEC9L7
自分はキタコのモンキー用のアルミチェンジペダルを使ってる。

こっちのほうが、転倒やぶつけた時曲がらない。
642774RR:2012/07/11(水) 11:19:55.62 ID:9/H3G3wt
バス釣り行きたいんですけど、なんか良いロッドホルダーありますか?
643774RR:2012/07/11(水) 12:56:23.59 ID:FixY14aN
竿を車体に積みたいならカブ系に乗り換えた方が良いかも。
俺は海釣り行く時は竿を背負う派。
クーラーボックスは社外リアキャリアに載せる。
644774RR:2012/07/11(水) 16:09:53.85 ID:9/H3G3wt
>>643
カブですか
でも乗り換える金ないッスよー
ケースにいれて、背中にしょうんですか?
なるほどー
645774RR:2012/07/11(水) 17:52:52.87 ID:BDLEC9L7
フライロッド用がスマートだ。
まぁ、何本で何ピースのロッドをもっていくか知らんが。

まえは、裸で1ピースを車体につけるホルダーとか合ったが、今はあるのだろうか。

野池巡りや霞ヶ浦みたいな所を走りながらやるには便利そうだが、破損や他人への危険をかんがえると。
646774RR:2012/07/11(水) 19:09:40.95 ID:9/H3G3wt
>>645
ありがとです
他人への危険なんて考えもしませんでした
気をつけないと
647774RR:2012/07/11(水) 23:58:04.52 ID:JkYm67B8
APE100にFI付かないかのぅ...
648774RR:2012/07/12(木) 00:02:13.19 ID:1NqNsbnn
エイプ50を125にボアアップしたいのう
649774RR:2012/07/12(木) 11:37:19.45 ID:ErB0i3vm
>>648
50じゃクランクを変えないと125には出来ないよ。
650774RR:2012/07/12(木) 12:21:05.30 ID:jRz2SMEy
エンジンごと交換かのう
651731:2012/07/12(木) 12:43:39.68 ID:W23XZnmG
>>601
スタント? エクストリームのことかな?
ノーマルっていうか 油関係の漏れ防止が大事
スプロケ超加速に振るだけでそれなりに遊べますよ
エイプFドラムなんでジャック系は難しいかと・・・
ウィリーバー シート下のフレームに溶接で付けたらいいんじゃね?
エンド部にスケボーとかのタイヤつけときゃ もっとよし
公道でのウィリーはやめとけ
652774RR:2012/07/12(木) 12:48:14.45 ID:W23XZnmG
カブフロントフォークにロッドケースつけてる人見たことあるよ

エイプでもやれんじゃね?
アップハン30cm(クラシック)付けたら カブくらいの前まわりになる

653774RR:2012/07/12(木) 12:52:16.85 ID:W23XZnmG
あ・・・
ごめん カブはフォークの作りが違うからできるのかもしれないね
フォークの沈みがあるエイプだとロッド折れるか?

CRM50 モンキーバハの知り合い達はサイドに括り付けてんな
といっても渓流だから長さが違うかorz

654774RR:2012/07/12(木) 13:48:56.01 ID:8EsnF3yo
>632 ペダルをキチンと嵌めたらボルトを通すだけでボルトがキーの役目をするから締めなくてもペダルは外れない
3分の1くらいしか嵌ってない状態でボルトを締めると外側が小さくなる台形の様に締め付けるようになるわけで
よりペダルがシャフトを舐め易い状態になるのでは?
655774RR:2012/07/12(木) 14:37:32.50 ID:+gnElq0e
ハリケーンからロッドケースが出てた覚えがあるけど今もあるのか知らない
656774RR:2012/07/12(木) 15:46:47.17 ID:CfyV9skC
シフトが50用125きっと出してるよ。
クランク交換だけど、ケース加工はいらない。
657774RR:2012/07/13(金) 01:10:54.80 ID:FQ2Ga+yW
さだまさしの話は?
658774RR:2012/07/13(金) 01:15:47.39 ID:JHiaM8c7
南こうせつの話は?
659774RR:2012/07/13(金) 01:32:29.60 ID:FQ2Ga+yW
ウサマビンラディンの話しようよ
660774RR:2012/07/13(金) 02:39:03.50 ID:FQ2Ga+yW
でも稲川順二にも乗りたい
661774RR:2012/07/13(金) 07:24:06.06 ID:PfWcN3T5
>>655
調べてみます
ありがとです( ´ ▽ ` )ノ
662774RR:2012/07/13(金) 09:33:13.68 ID:rgyYAyaF
停車時にも2本掛けでクラッチ切れるおすすめのレバー
おしえろください
663774RR:2012/07/13(金) 11:40:41.57 ID:dkiFJ/KO
>>651
油関係の漏れ防止というのはエアクリにブローバイが溜まらない様にキャッチタンクつけるって事でしょうか?
スプロケも変えた方が良いですか、フロント1丁落としくらいでいいのかな。
664774RR:2012/07/13(金) 13:29:59.35 ID:0M3Ni0+e
実際やってみて変えたらいいじゃん
聞いた改造するより自分に必要か不必要かぐらいわかるでしょ…
スタント( )形から入ってどうしたいの
665774RR:2012/07/13(金) 19:10:13.41 ID:ix0ZlAU2
>>663
スレ違い
666774RR:2012/07/13(金) 20:35:59.52 ID:R9z3yC41
>>663
スプロケはRに おいwなんだこのでかいのwww ってくらい
まともに市街地走れないよ コースまではトランポだし
エイプ50とかでF1丁落としでポンポン浮かすってできる?

とりあえずキャブは油面メチャメチャになるよ
え?なんだこのオイル漏れ場所ってなりますし
本田縦でやったことないからわかんないけど
オイル上がり下がりもありえます

Rにアホかってサイズ(60〜とか)チェーンも足りなくなるよね
とりあえずそんなもんでウィーリーしてみたら?
バク天怖いからウィリーバーは欲しいけど

カッコだけでいいならアルミパイプでバー作ったら?

真面目にやりたいなら やっぱそれなりのショップとつるんでやらないと・・・
667774RR:2012/07/13(金) 21:30:44.68 ID:ONpUcQl3
スプロケは経験上1Tぐらい落としてもたいして体感するほど変わらん。
2T変えれば加速はだいぶ上がるけど、ギアチェンジは忙しいね。
最高速がかなり落ちるというデメリットがあるんで、あとは好みじゃ
ないかな?
668774RR:2012/07/13(金) 21:49:25.56 ID:56+FqGE5
PD22ってエアスクリューなの?パイロットスクリューなのどっち?
ググっても両方の意見があるんだけども
669774RR:2012/07/13(金) 22:04:26.70 ID:cI5uduJh
エアスクリュー
670774RR:2012/07/13(金) 22:30:41.09 ID:FQ2Ga+yW
この動画に出てるのどこのマフラーですか?

http://www.youtube.com/watch?v=VO1vS4fXdvM&feature=related
671774RR:2012/07/13(金) 23:06:59.77 ID:56+FqGE5
>>669
サンクス
672774RR:2012/07/13(金) 23:49:50.40 ID:wQNSEECe
掛布雅之
673774RR:2012/07/14(土) 00:04:28.11 ID:jiivZU3U
エイプ100タイプDにキタコのCBテールが着かないみたいなんだけど
誰か加工するなりして着けてる人いないかな?
674774RR:2012/07/14(土) 08:52:39.27 ID:5wOIhxOT
武川のバッテリーボックス使ったら簡単に出来そうだな
675774RR:2012/07/14(土) 09:18:44.65 ID:2arZk2Gf
ハブから外したフロントホイールをリアホイールと入れ替えってできます?
リアタイヤが限界まで減ってしまってて、フロントタイヤホイールが余ってるのでとりあえず走るのにどうかなって思ったのですが。
K180なんで回転方向は気にしません。
676774RR:2012/07/14(土) 13:23:15.41 ID:jQ0tUF1c
限界など気にするな。
溝のないスリックタイヤだと思え。
チューブが出てくるまで、そのタイヤで走れ!
677774RR:2012/07/14(土) 13:49:54.01 ID:nOp0PXyL
>>675
100は前後のボルト穴サイズが違うんじゃないの?
678774RR:2012/07/14(土) 13:51:36.38 ID:JBYE+8Qi
そもそも100は前後ホイール形状違うじゃなかったっけ
679774RR:2012/07/14(土) 16:32:21.54 ID:jbKLDDE9
エッチな話しようよ
680774RR:2012/07/14(土) 16:53:24.98 ID:GggmI+u1
掛布雅之
681774RR:2012/07/15(日) 09:47:56.82 ID:dHcKfsUx
XR100モタード、ノーマルです
カーブや交差点を、普通にゆっくり曲がるときに、
スロットルオフ→ブレーキング→リーン→パーシャルにすると
一瞬エンストのようにエンジンが吹けず、その直後いきなり吹けるのですが
どんな原因が考えられますか?
682774RR:2012/07/15(日) 10:07:47.83 ID:hvx6sG6y
>>681
スローやASのセッティングが濃そうだけど、弄ってないならジェット類の詰まりかもね
アイドリングや発信は安定してんでしょ?
とりあえずキャブOHして、ついでにエアクリも掃除したらどうかな


ところでAPEに110mmのゴジラロック買ったんだけど載せるとこない…
みんなどんな風に携帯してんの?
683774RR:2012/07/15(日) 10:09:58.91 ID:hvx6sG6y
110mm×→1100mm○
短かすぎた
684774RR:2012/07/15(日) 11:49:06.46 ID:hc7JQPLu
>>682
出先でゴジラかー
それは車体にくくりつけるかかばんに入れて背負うしかないだろ

職場とか止る場所が一定ならそこに置いておくってのもあるけど
素直にU字にしとけば?
685774RR:2012/07/15(日) 12:10:11.30 ID:hvx6sG6y
>>684
やっぱくくりつけかな
今グラブバーに噛ましてネット被せてるが50ベースだからシート座面が余計狭くなって泣きそう

つかU字持ってないんだけどあのタイヤに入るのかい?
ドラムだから携帯に便利なディスクロック無理だしな
686774RR:2012/07/15(日) 14:42:52.20 ID:Y38QyVLb
スレ違いな話ばかり
687774RR:2012/07/15(日) 14:46:38.22 ID:GFBbMfyR
昨日エイプが納車されて
新車ならし運転中とMTバイク練習運転中
688774RR:2012/07/15(日) 15:20:43.31 ID:Y38QyVLb
>>687
もっとスレ違い
689774RR:2012/07/15(日) 15:24:19.51 ID:gjKVwXGA
>>687
ロックの話をしたまえ
690774RR:2012/07/15(日) 16:26:23.29 ID:Y38QyVLb
宗教の話しろ
691774RR:2012/07/15(日) 16:49:24.03 ID:fW9dzGUJ
シェケナベイベー

ロックは質も良いが数も良いぞ
692774RR:2012/07/15(日) 16:50:34.64 ID:Y38QyVLb
さだまさし『ロックw』
693774RR:2012/07/15(日) 17:04:28.67 ID:Y38QyVLb
カレー味のうんこ
うんこ味のカレー
694774RR:2012/07/15(日) 17:07:38.56 ID:ubAQs4B2
なんだここ。
695774RR:2012/07/15(日) 17:09:28.17 ID:Y38QyVLb
うんこ味のロック
ロック味の宗教
さだまさし味の宗教
696774RR:2012/07/15(日) 17:10:41.94 ID:Y38QyVLb
このマフラー最高だわ

http://www.youtube.com/watch?v=VO1vS4fXdvM
697774RR:2012/07/15(日) 17:14:33.55 ID:dHcKfsUx
>>682
イジってませんが、湿度や気温が高いせいですかね
キャブ洗浄は、ホルツあたりのキャブに直接吹きかけてエンジンかけて洗浄するタイプと
車体から外して漬け置き洗いにするのではどっちがド素人にはおすすめでしょうか
698774RR:2012/07/15(日) 17:22:48.26 ID:Y38QyVLb
>>697
何の話ですか?
699774RR:2012/07/15(日) 17:35:22.55 ID:5aYxQINM
じゃあスレ削除っと
700774RR:2012/07/15(日) 18:25:50.77 ID:+H5EaHME
>>697
素人には直接吹きかけてエンジンかけて洗浄するタイプが楽でいい。
でもしっかり洗浄せれてるかは微妙。出来れば外して洗浄した方がいいよ。
漬け置きじゃなくてMJやPJを釣り糸で掃除する。
硬い物でやると傷をつけたりしてセッティングが狂う事もある。
ASやアイドルは外す前に何回転とかを覚えておくこと。
キャブは横向きにするとピンが外れてフロート部が外れる場合があるから注意ね。

701774RR:2012/07/15(日) 18:26:12.60 ID:KJOmDm9g
>>697
基本的なこと確認するけどギアはちゃんと落として二速位での話だよね
五速のままコーナリングとかじゃないよね?
702774RR:2012/07/15(日) 18:30:26.97 ID:Y38QyVLb
>>700
スレタイ読め
703774RR:2012/07/15(日) 18:31:02.84 ID:Y38QyVLb
>>701
あなたも
704774RR:2012/07/15(日) 18:32:51.59 ID:bVhNRLMI
リーンとパーシャル一緒にやる、倒し始めたらアクセル開け始める位の感覚でなければ
705774RR:2012/07/15(日) 19:07:26.60 ID:KJOmDm9g
>>703
XR100Mのエンジン不調の話だと思ってレスしたけどスレ違いなの?
706774RR:2012/07/15(日) 19:10:36.48 ID:3o39dULj
>>705
ここに常駐してる名物だからスルーしてておk
まぁ解ってて構うなら止めないが
707774RR:2012/07/15(日) 19:13:13.11 ID:KJOmDm9g
それは失礼しました。
708774RR:2012/07/15(日) 19:46:21.28 ID:1OaBWGmX
>>690
つまんねーよ おやじ 死ね
709774RR:2012/07/15(日) 21:06:23.60 ID:Y38QyVLb
このマフラーどこのか教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=bqV-ZTtff70
710774RR:2012/07/15(日) 21:31:48.44 ID:Y38QyVLb
>>708
どこのマフラーですかね?

http://www.youtube.com/watch?v=bqV-ZTtff70
711774RR:2012/07/15(日) 22:56:00.03 ID:ug3XgNcp
エイプ買ったどーーーーー
712774RR:2012/07/15(日) 23:09:07.69 ID:lpbPIbwx
>>708
緒形拳「通報しマスタ」
713774RR:2012/07/16(月) 00:17:20.80 ID:Rc1oBfQq
XRモタの純正フロントライトカウルの新品価格って現在おいくらでしょうか?

ちなみに僕の100モタ初期はキャブ不調が酷くなってPC20に換えたら良くなりました。
古くなって洗浄しても微妙に調子悪いなら交換もありかと思います。
714774RR:2012/07/16(月) 00:21:48.78 ID:Rc1oBfQq
>709-710
大川興業が「空腹の科学」ってCD出してたの知ってる?
オマエと違って大川総裁ってセンスあるよな。
715774RR:2012/07/16(月) 00:23:01.10 ID:qQTy6fXx
>>714
すいません日本語でお願いしますゴミやろうw
716774RR:2012/07/16(月) 00:23:36.66 ID:qQTy6fXx
>>714
何度でも言おうw日本語でお願いしますクソゴミやろうwwww
717774RR:2012/07/16(月) 00:24:06.10 ID:qQTy6fXx
>>714
言いたいことはそれだけかい?www
クソゴミやろうwwww
718774RR:2012/07/16(月) 00:24:38.15 ID:qQTy6fXx
>>714
ほーれお尻ペンペンwww
悔しいのうw:くやしいのうwww
719774RR:2012/07/16(月) 00:25:16.80 ID:vVcqhluA
>>713
数週間前でたしか2200円とか2400円とか、そんな値段でした。
HONDAのステッカーは貼ってありました。
マフラー含めフルノーマルでも、ノーマルキャブ新品買うよりPC20の方が良いですか?
720774RR:2012/07/16(月) 00:26:52.51 ID:qQTy6fXx
>>714
ほれほれお尻ペンペンwwwww
721774RR:2012/07/16(月) 01:00:18.21 ID:kVvvhajN
>>711の見事なスルーされっぱなし
722774RR:2012/07/16(月) 01:01:29.84 ID:Rc1oBfQq
>719
ありがとうございます。
プラ部品は意外と安いもんですね。
早速注文します。

100モタでしたらPC20変更のみ他ノーマルでも気持ち良く走れるのでおすすめです。
決してすごく速くなるとは言えないけど、ノーマルキャブの過敏な部分が消え、燃費も良くなる傾向があります。
723774RR:2012/07/16(月) 01:04:21.57 ID:fSSiok4r
>>719
いや、まずOHやってみ
これからもキャブ車と付き合うならキャブ構造を理解しておくべき
潰してしまったり、潰れてたら交換しなさいよ
やる前は必ずGoogle先生に聞いて構造を入念に下調べな
素人は戻せなくなったりするからさ

吹きかけタイプのキャブクリーナーは詰まる可能性あるからお勧めしない
漬け置きしなくても、分解してパッキン類外しパーツクリーナーで洗浄組み立てだけでも全然違うよ
ジェット類は>>700が言うように糸通して洗浄な

あと燃料タンク→キャブのホースや燃料コックも要チェック
724774RR:2012/07/16(月) 01:07:24.27 ID:vVcqhluA
用意するものはキャブクリーナー、パッキン新品、釣り糸をジェット類の穴に合わせて数種類、ですか?
725774RR:2012/07/16(月) 01:09:30.63 ID:vVcqhluA
>>722
そういえばWebikeだと期間限定の1割引きでもホンダドリームで注文するより高かったです
Webikeは利益分上乗せしてるのかな・・・そりゃそうか
726774RR:2012/07/16(月) 01:15:05.69 ID:fSSiok4r
俺もPC20だからノーマルキャブ知らないんだけどパッキンはヒビや漏れがなければ交換しなくてもいけてるよ

俺はブレーキクリーナーと釣り糸(堅すぎず柔らかすぎず入れば良し)で半年に一回ジェット交換の時必ずOHやってるよ

まぁ検索して画像で理解する方がいい
727774RR:2012/07/16(月) 01:24:32.07 ID:vVcqhluA
釣り糸って全くピンとこないんですが何mmくらいのを買っとけばいいんでしょう?
100円ショップか上州屋で売ってるのかな
728774RR:2012/07/16(月) 01:31:21.74 ID:qQTy6fXx
西田敏行
729774RR:2012/07/16(月) 07:57:44.42 ID:Rc1oBfQq
詰まってるんじゃなくて、あくまでも定期的ジェット清掃なら釣り糸は何号でも良いと思いますが。
僕はスローのみ、たまに手持ちの多分3号で清掃します。
糸巻きのラベルが古くなって剥がれてるので多分なんですが。
730774RR:2012/07/16(月) 12:02:25.53 ID:qQTy6fXx
あぶねえ昨日フルスモのゴージャス松野にハイビームでパッシングされまくったわ・・・
ビタずけされてこけるかと思った
731774RR:2012/07/16(月) 12:50:07.19 ID:/My5X7KU
>ID:qQTy6fXx

エイプに興味ないんだろ? うっぜーから来んなよ。
マジ邪魔
732774RR:2012/07/16(月) 13:28:55.16 ID:qQTy6fXx
やっぱりさだまさしは煽られやすいんですかね?
733774RR:2012/07/16(月) 14:22:29.25 ID:cJa0+i25
エイプ50ですが、オイル交換3000kmに1回(シェブロン10w−40)でOKですか?

734774RR:2012/07/16(月) 14:25:57.55 ID:MSXmDerw
ここで知らない他人任せにするより店で聞けよ
つか見た目で距離走って汚れてたら分かるだろ
735774RR:2012/07/16(月) 14:27:50.11 ID:cJa0+i25
てめーにはきいてねー
カス
736774RR:2012/07/16(月) 14:29:52.59 ID:vVcqhluA
>>729
とりあえず3号というのを買ってみます

オイル交換といえば、フィルター代わり?の網って皆さんどのくらいの頻度で取り出して洗浄してますか?
737774RR:2012/07/16(月) 14:32:36.75 ID:vzXl9mp1
網は1000KM点検の時に掃除した方が良いんだけど、
大抵やら無いわな。
エンジンが若い内は2000kmぐらいでオイル交換が良いんじゃね。
アルミ粉が少なくなってきたら3000kmって事で。
738774RR:2012/07/16(月) 16:45:20.18 ID:0BhJgh6a
昨日竹槍マフラーのビートたけしがダンカンコールしながら煽ってきて事故りそうになった。
もうさだまさし乗るのこえーよ。
同じような経験あるかたアドバイスお願いします
739774RR:2012/07/16(月) 17:29:39.04 ID:qQTy6fXx
>>733
さだまさしは10w−30がいいよ
3000キロでもいいけど理想は2000ごとがいいかな
さださん機嫌ね悪くなるから。
オイルだけど意外に高いの入れるよりホンダ純正の自慰2だかってのが一番いい安いし
740774RR:2012/07/16(月) 17:33:37.79 ID:qQTy6fXx
>>738
ダンカンコールは怖いねwwwしかもタケシだったらかなり甲高いコールでしょう
似たような経験で申し訳ないがノーマルの貴乃花親方に煽られた
『ちゃんこは部屋で食うものですコール』でそられて逝きそうになりました
741774RR:2012/07/16(月) 18:08:49.21 ID:Pzb6fQZr
>>740 親方ワロス
俺は昨日のことだけど、猪木がボンバイエコールで後ろから迫ってきて
これはヤバすぎると死を覚悟して振り向いたら春一番だった
742774RR:2012/07/16(月) 18:18:18.02 ID:Zgp8nk9z
>723 でもノーマルキャブってエアスクリューが特殊なやつでちょっと面倒な筈、素通りしてPC20に移行するのはアリでは?
743774RR:2012/07/16(月) 19:10:10.60 ID:q/zhYy43
キチガイ車のせいで俺のエイプライフっつーかバイクライフは終わりみてーだ
肋骨6本と肩甲骨ぶち折られて3週間入院、退院したがこの先ボール投げられるくらいに回復するか不明
エイプはフレームとフォークが歪んでるのは聞いたがそれ以上はもう聞きたくないw
社外品多いから修理代どうなんのかな…?ま、何より嫁を心配させちまったからな、相手からは搾り取ってやるぜw

とまぁ、みんなも気をつけてくれ…いくら俺たちが安全に走っていても、公道にキチガイが一人いるだけで簡単に消し飛ぶ命だからな…

で、最後に
生前の雄姿
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto020406.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto020407.jpg
これからはこれでもいじるかw
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel016517.jpg
744774RR:2012/07/16(月) 19:42:03.85 ID:GFEVkJjg
>>743
エイプは残念だったが取りあえず命があって良かった
出来たらバイク(エイプ)にも帰ってきて欲しいけどな
まぁ今は身体を治す事に専念してくれ。。
745774RR:2012/07/16(月) 19:54:33.20 ID:q/zhYy43
>>744
ありがとう
10年も付き合ってきた相棒だからな…乗れなくなったとしても、できれば直してやりたいな
嫁曰く俺のダメージに反して軽症らしいしw

みんな、これからもカスタムや走りを楽しんでくれい!
じゃ、達者でな〜
746774RR:2012/07/16(月) 20:19:58.47 ID:uJTwtH3L
>>745
エイプガ桑名正博状態でお気の毒
747774RR:2012/07/16(月) 20:24:16.75 ID:64DZqdd3
エアスクリュー D型

ストレート モノタロー で1000円くらい
748774RR:2012/07/16(月) 20:24:44.68 ID:ScEe7h4Y
>>743
さだまさしは車体が小さいから自分が悪くなくても危ない目見るよね
大怪我したみたいだけどよかったよ生きててほんと。俺もなんどか命失いかけるおもいをした
こないだも井上用水に少年時代コールで煽られてほんと危なかった
ほんとさだまさしは交差点から出てくるおばさんには見えないみたいだしな
749774RR:2012/07/16(月) 20:29:33.28 ID:sQpPTTZc
>>743
嫁さんのためにも元気になってくれ。
差し支えなければ事故の状況聞かせてくれないか?
750774RR:2012/07/16(月) 20:41:05.36 ID:kVvvhajN
>743
R.I.P. (-人-)
751774RR:2012/07/16(月) 20:51:25.61 ID:ScEe7h4Y
僕のエイプの画像も張っておきますね

http://blog-imgs-27.fc2.com/s/h/o/shoheit/20080205-00000001-maip-spo-view-000.jpg
752774RR:2012/07/16(月) 21:16:48.94 ID:BRHj8GWZ
貧相ですね
753774RR:2012/07/16(月) 21:40:39.47 ID:rbte7Rpx
>>743
以前にも画像貼ってたよね?
体のほう早く良くなるといいね
754774RR:2012/07/17(火) 00:17:55.00 ID:IW/9FwCb
>>743
こわいなぁ…無事で何よりだ。お大事に



二ヶ月ぶりにape引っ張りだして長距離走ったんだけどさ
どうもコーナーアクセルON辺りからリアが滑り出しそうな感覚があってね…
というか微妙にスライドしてるような感覚
攻めてないし実際は滑ってないと思う

タイヤは空気圧、溝異常なしで硬化もしてないんだけどリアショックの抜けが原因かな?
もしかして俺の三半規管が…
755774RR:2012/07/17(火) 03:00:35.37 ID:9ALPvq7H
>>743
前にもうpしてたね。
まぁ命があって良かったじゃないか。
前向きに行こうぜ!
エイプは残念だが…またいつか乗れる日がくるといいな。
756774RR:2012/07/17(火) 06:15:14.95 ID:DR5UXY/w
>>743
おおお!いつぞや見たことある。
ホントに盗難や事故で、手塩にかけたものが
一瞬にしてオジャンになるのは残酷だよね。
その上重傷負うとか…心中察する。
根拠はまったくないが、また乗れるようになると思う。
757774RR:2012/07/17(火) 11:05:07.81 ID:v8gpJn3K
フロントフォークのインナーチューブに点錆が(T_T
ペーパー→ピカールで磨いたらほとんど目立たなくなったけど
0.0何mmかの窪みが出来てるっぽい・・・
オイル漏れるのも時間の問題かな・・・
インナーチューブ交換となると、おいくら万円の世界だろうかorz
758774RR:2012/07/17(火) 14:31:27.99 ID:PYebyuej
>>757
おいおい原付のインナーぐらいでガタガタ言うなよw

大体点錆び作ったぐらい乗ってなかったんだろ?
OHがてら交換したら?
あまり放置するとインナー抜けなくなってアウターも交換になるんだぜ!w
759774RR:2012/07/17(火) 14:47:17.54 ID:v8gpJn3K
>>758
ブーツはいてたら気が付かなかった
ブーツは逆にチェックがおろそかになってダメだね

点錆取った後の0.1mm以下の凹みや、コンパウンドで磨いて付いた見えないくらいの磨き傷って
やっぱりシール痛めるのかな、出っ張ってたらシール傷めるのは理解出来るけど
凹みがシール痛める理由って何なんだろ
760774RR:2012/07/17(火) 17:44:10.80 ID:atbdwel2
前輪のタイヤにゴジラロック使えないんですよね?
761774RR:2012/07/17(火) 19:40:53.23 ID:Sk09jWyh
ドラムなら使えないよ。
俺は長めのゴジラロック風ワイヤー錠をフォークに通して構造物とロックしてる。
762774RR:2012/07/17(火) 20:39:20.99 ID:TGvN+H1f
昨日フルスモに竹やりのブータン国王に煽られてしにそうになったわ
後ろに国王妃が乗ってたっぽい
763774RR:2012/07/17(火) 21:04:51.99 ID:fnB5uf/3
>>762
書いていて楽しいか?よ〜く自分に聞いてごらん
764774RR:2012/07/17(火) 21:31:42.77 ID:Sk09jWyh
そういう反応があるから楽しくてやめられないのであろう。
765774RR:2012/07/17(火) 21:33:03.57 ID:v1hRZLZk
嵐に反応するヤツも嵐である
766774RR:2012/07/17(火) 22:36:58.59 ID:A4M7jGxN
>>743
肩甲骨粉砕骨折+左鎖骨と肋骨6本骨折+オマケ満載付から、
25年ぶりにAPE100Dで復活したオッサンが通ります。

・とりあえず、リハビリはサボらない。
・そこそこ動けば、生活には支障は無い。
・梅雨入り予報は、気象庁より正確になる。
・体は治っても、心は治りにくい。
・己の心が治っても、嫁に『仕方ねーなぁー』と思わせるには時間が必要。

あと25年ぐらいは、このスレで待ってる。
767774RR:2012/07/17(火) 22:40:44.41 ID:R8YUACGH
さだまさし
768774RR:2012/07/17(火) 23:36:45.45 ID:keA20poB
ホンダはCRF100L作ったら良いと思うんだけどね。
769774RR:2012/07/17(火) 23:43:11.97 ID:TGvN+H1f
さだまさしの話しようよ
770774RR:2012/07/17(火) 23:55:52.46 ID:sqHAIvL9
771774RR:2012/07/17(火) 23:56:11.19 ID:R8YUACGH
このバイクについてるハンドルどこのメーカーのやつかわかる人います?
http://gigazine.jp/img/2011/06/01/pr_charactor_10/013.jpg
772774RR:2012/07/18(水) 01:36:57.88 ID:URgHytEC
>>771
スタッグハンドルつーやつですね。
メーカーはアメリカのガーバーだと思います。
773774RR:2012/07/18(水) 07:43:18.40 ID:uUiriBnJ
車載工具入れってつけてる?みんなの車載工具入れみせてよ。お願い。
774774RR:2012/07/18(水) 11:42:00.52 ID:OoIcHC5I
>>773
もう手放したけど、シート下に100均で買った砂糖なんかを入れる箱を付けてた。
(エアクリボックスは外さないと無理)
蓋が7割くらい開く奴で、横向きにするとちょうど左サイドカバーを外すだけで入れられる。
画像が無くてすまん…。

XRモタには円筒の鍵付きボックスもあるよ。
775774RR:2012/07/18(水) 13:55:04.09 ID:dpaUQ/Uz
XR100モタにCRF100のステップを流用した場合
サイドスタンドはエイプ100だと短すぎて傾きすぎ、
XR400用だと長すぎて傾きが足りず倒れそうで不安、
と、ググると出てくるんだけど
実際どっちが良いんだろう、Gクラフトの調整式は高いしなあ。
776774RR:2012/07/18(水) 16:03:44.05 ID:zTBGha8g
CB50とかTL50とか。

モンキー用の安い奴でもいいんじゃない?
777774RR:2012/07/18(水) 16:05:09.75 ID:lcB7v90J
車載できるのか?
俺は通勤のバッグに入れてるよ。
先っちょ付け替えて色々使える小さいラチェット的な奴とミニメガネセット。
778774RR:2012/07/18(水) 16:18:28.53 ID:CLeLVBo/
工具入れはモンキーの円筒のやつ流用が多いんじゃね?
リヤフェンダーの下に収まるし
779774RR:2012/07/18(水) 17:26:14.74 ID:uBhUyhS3
>>761
フォークは不安じゃないか?
780774RR:2012/07/18(水) 19:08:00.81 ID:RdGn22hT
>>771

ヒロチーで似たの売ってたよ
ゴリラ用ですが幅見たらエイプもいけるね
コンドルハンドルだと思うんだが スワローって明記してあるね
どうみてもコンドルなんだけどね

ハリケーンのスワロー真似した手曲げなんじゃね?それ
781774RR:2012/07/18(水) 21:26:27.04 ID:eAnSijul
>779
なんで?
ホイールロックと変わらんと思うけど。
782774RR:2012/07/18(水) 21:37:03.45 ID:y7yPzAMy
>>774
みんな砂糖運んでるの?
783774RR:2012/07/18(水) 22:59:04.94 ID:lkzczr3V
チェーン張るついでにスプロケ17丁入れたら捗りすぎワロタ

チンタラ走るにはもってこいだな
784774RR:2012/07/19(木) 16:24:38.84 ID:OYvWl5yA
さだまさし
785774RR:2012/07/19(木) 20:40:37.93 ID:OYvWl5yA
さだまさし
786774RR:2012/07/19(木) 22:07:35.24 ID:8wmUnmno
>>781
盗難怖いよーー
787774RR:2012/07/19(木) 22:31:52.84 ID:LIuYy9iP
ドラム仕様でマッジのディスクロックをフロントホイールの穴に入れて使ってる うまくフロントフォークに当たっていい感じ
788774RR:2012/07/19(木) 23:22:05.03 ID:GGZvr282
>786
ゴジラロックをフォークアウターに通して構造物に締結するのと、ホイールに通して構造物に締結するのとでは盗難され易さに違いがあるの?
分かるように説明してほしい。
俺の考えではホイールを外して盗まれた場合にホイールが残るかどうかの違いしかない。
ホイールだけは残るから盗難され難いという考えなら否定はしないけど。
789774RR:2012/07/20(金) 00:33:09.36 ID:5285ciP9
エイプ買ったんだが、イオンとかショッピングセンターに行くとき盗難されないかドキドキして楽しめないんだが...
790774RR:2012/07/20(金) 03:43:33.10 ID:0YwyARHC
791774RR:2012/07/20(金) 06:35:56.69 ID:otT0sZws
>>789
夏休みになったらコンビニ行くのも考えるよな。
ホンダの盗難保険が強奪も補償されると聞いたから新車購入時に二年入ったぜw
792774RR:2012/07/20(金) 07:42:18.75 ID:19x62c0G
上の方にもあったけど、エースウェルって良くないの?
793774RR:2012/07/20(金) 08:10:26.16 ID:otT0sZws
エースウェル良いよ、タイヤ外径補正とか出来るし。
問題は配線が細いのと完全防水なのに結露することかな。
メインの配線がPCの冷却ファンくらいの線だぜ?
知らないうちに切れかかってたりする。
794774RR:2012/07/20(金) 08:55:42.17 ID:NAW7+zUk
トリップ付きメーター欲しいのう
795774RR:2012/07/20(金) 09:08:30.84 ID:kHpm8max
>>792
小さいけど見やすいし、トリップは二つあるしで良いよ。
メーター周りをコンパクトにしたいならオススメ。
あとはバッテリーレスだと電源安定化ユニットが必要。
時計はエンジンを切ると毎回初期に戻るから9V乾電池を繋げた。
796774RR:2012/07/20(金) 12:03:13.47 ID:19x62c0G
インジケーターや表示が見にくいってネガな意見がネット上でみられたからどうかと思ったけど良さそうだね。ありがとう。
ちなみにみんなエースウェルのどれつけてんの?
797774RR:2012/07/20(金) 12:24:05.90 ID:e0D79G4D
バックライトが青で見辛いには見辛いと思うけど、主張し過ぎないのがいいと思うよ。
白っぽいバックライトだと眩しく感じるし。
798774RR:2012/07/20(金) 13:15:44.01 ID:0YwyARHC
>>790
かわいすぎwww
799774RR:2012/07/20(金) 15:29:04.27 ID:865F0LiE
昔のボアアップのが可愛い
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmPHpBgw.jpg
800774RR:2012/07/20(金) 18:46:31.95 ID:5285ciP9
>>791
盗難保険はいるほど金ない(。-_-。)
801774RR:2012/07/20(金) 21:22:08.70 ID:3ErGPo3V
エースウェル新商品でるそうだね。エイプやモンキーのケースにポンだそうな
802774RR:2012/07/20(金) 22:28:11.05 ID:cO1LlfJK
ヨシムラ機械曲げサイクロンばらしてインナー加工したらオーバーレーシングダウンみたいな音なった
803774RR:2012/07/20(金) 23:32:30.15 ID:Ywt2k0+g
盗難装置+地球ロック+ディスクロックで目立つところに
あえて止める! これでパーツ泥だろうが丸ごと泥だろうが
簡単には取っていかないだろう! まあ よっぽどのヤカラが
来たら何しても取っていくだろうがね。

盗難装置はバッテリータイプが楽でいいけど、しょっちゅう乗らないと
すぐバッテリーが上がってしまって鳴らなくなるのが痛い!

804774RR:2012/07/20(金) 23:58:40.00 ID:RhoA63AS
盗難装置て
805774RR:2012/07/21(土) 00:46:44.60 ID:QOcR4Ij7
>>804
1. どんなイモビも瞬時に無効化!!
2. バイクを瞬間ジャッキアップ。移動も積込みも軽々楽々!!
3. 地球ロックさえ無ければ、この装置ですべてOK!!
4. お客様はトラックをご用意するだけ!!
806774RR:2012/07/21(土) 03:01:36.54 ID:r1EmUDEp
さだまさしは?
807774RR:2012/07/21(土) 13:38:26.00 ID:V0FvdlAq
モリワキのマフラーもらったんだけど、取り付けステーがないんだけど自作できますか?
808774RR:2012/07/21(土) 13:42:56.36 ID:628JHxie
俺はフレームに極太チェーンで地球ロックしてるわ。
極太チェーンだけで中古のapeが買える…
809774RR:2012/07/21(土) 13:50:12.00 ID:r9wHxt4j
タイラップ
810774RR:2012/07/21(土) 16:11:08.24 ID:ecXZIBJ/
>>776
http://item.rakuten.co.jp/e-bsm/180-676-1083010/
この辺でいいのかな
モンキー用は軽い車体に合わせてるから強度が足りない、なんて事はないよね?
811774RR:2012/07/21(土) 16:58:24.83 ID:gG/x4qFm
さだまさし
812774RR:2012/07/21(土) 17:14:09.57 ID:4v11dCIc
>810
サイドスタンドを出してステップに立ち上がりながらキックしなければどんなスタンドでも平気。


でもそれはバネの向きが違うから付かないよ。
813774RR:2012/07/21(土) 17:19:18.02 ID:ecXZIBJ/
あれ、モンキー用はどれも同じ向きだと思ってたら違うんだね・・・
これだとノーマルモタと同じ向きで意味ないや
814776:2012/07/21(土) 17:55:01.18 ID:GywFRsw8
長いの一本余ってる。
ただF17R14のフォークXR100のXLR80で、たちすぎだから合うかわからんが。

あとは、XLR80純正か

神奈川隣県なら、あげるけど?
815774RR:2012/07/21(土) 18:56:49.35 ID:GW4Uuigo
>>807
モリワキなら部品でないかな?
汎用品ならマフラーバンドとかサイレンサーバンドでggr
サイレンサーの径を測ってバイク用品店で買おう。
吊るのはエーモン先生にお任せ。

ケチるならバンドすらエーモン先生で。
816774RR:2012/07/22(日) 00:45:59.23 ID:NUwYSoOt
>>796
バッテリーレスなので2800シリーズを使ってる。
インジケータは光りが当たると見にくいかな。
なので俺は純正のNランプも点く様にしたよ。
817774RR:2012/07/22(日) 08:43:07.01 ID:+eQr9cI9
エイプ系に付けるんなら28XXの燃料計なしのがデフォでしょ。
インジケータはアップハンドルでふんぞり反ったライポジなら見にくい。
ノーマルより低いハンドルなら充分に見えるよ。
818774RR:2012/07/22(日) 15:47:42.85 ID:wZ47Kwkz
スレ違いな話ばかり
819774RR:2012/07/22(日) 16:46:57.81 ID:1X5GuR/I
今日納車したんだけど、純正で平地65~70でで振動すごいんだけどこんなもん?
820774RR:2012/07/22(日) 16:54:39.54 ID:Wa8VVQYW
>>819
納車したって、ショップの人か?
納車されたんだろ?
車種は何だよ?
821774RR:2012/07/22(日) 17:02:46.82 ID:2Wd0985h
>819 それだけの文面では車種特有の振動なのか個体差の振動なのかワカラン
単気筒空冷エンジンだから振動はどうしても大きいしタイヤがノーマルならブロックタイヤなので路面からのフィーリングが
振動のように感じるし比較的振動が大きなバイクとは言えると思う
822774RR:2012/07/22(日) 17:50:11.78 ID:wZ47Kwkz
みんな酷いなエンジンの振動でしょ

>>819
本来乗るものじゃないからさ。最高速ひっぱたらエンジンがひーひー言うわけよ
バイクの模型だから
823774RR:2012/07/22(日) 17:56:17.30 ID:Wa8VVQYW
>>822
50か100か、わかんねーだろ
824774RR:2012/07/22(日) 17:57:19.87 ID:Wa8VVQYW
あ、65〜70だから100だな、メンゴメンゴ
825774RR:2012/07/22(日) 18:03:25.14 ID:wZ47Kwkz
でショップの人なの?
826774RR:2012/07/22(日) 18:12:48.45 ID:4tEjqNH3
エンジンの振動で長距離は手が痺れてたがハンドルブレース付けたら気にならなくなった
827774RR:2012/07/22(日) 19:24:42.77 ID:+eQr9cI9
普段水冷マルチに乗ってる人がエイプ100に乗ったらメカノイズと振動に驚くことだろう。
828774RR:2012/07/22(日) 19:51:29.98 ID:1X5GuR/I
エイプ50何だけど、明らかにメーター振り切るのよ。
音もしんどそうな気がする
829774RR:2012/07/22(日) 19:59:43.00 ID:+eQr9cI9
50でそんなに出るの?
新車?改造車?
830774RR:2012/07/22(日) 20:06:27.13 ID:1X5GuR/I
>>829
中古で買った。
ノーマルって言ってたんだけどなぁ
831774RR:2012/07/22(日) 21:02:34.25 ID:4tEjqNH3
>>830
シリンダーに49cc(50cc?)の刻印ある?
TAKEGAWAとかKITACOってあったらボアアップしとるぞ

あとはスプロケ数かな。ノーマルは確かF14R46
でもノーマルで最高速寄りにしたら明らかに加速に不満出るが
832774RR:2012/07/23(月) 02:13:42.19 ID:Wrxa6Zxc
オレのエイプ50も納車1週間の新車でドノーマルで無改造だけど
メーター振り切って60以上出るよ
だけどそういう乗り方をするとアイドリングが下がりすぎて
信号待ちで止まった途端にエンストするようになるから
ただ今長期入院中
833774RR:2012/07/23(月) 05:28:18.67 ID:lRQVQO9E
えー、インジェクションだとそんな出るのかな?
俺のは50キャブ最終だけど、納車時は
頑張って55くらいだった気がするなぁ。
まぁ捕まるの嫌だから今でもそんな出さないけど。
834774RR:2012/07/23(月) 08:43:38.60 ID:UUGiSOXd
うちのもそうだな。
大体55kmで頭打ち。>50キャブ

俺の体重が80kgあるってのもあるのかも知れんけど・・・orz
835774RR:2012/07/23(月) 09:31:32.95 ID:rP8GnWwf
知り合いに頼まれて、土に帰りそうなエイプ50キャブをばらしてただ当たり前に組み直したら、純正メーター振り切りだいたい65〜68出たよ
エンジンは腰上までしかバラさなかった
836774RR:2012/07/23(月) 10:57:30.78 ID:F7QzYCQk
モタにエイプのタンクやライトやシート装着するのって結構大変?
ステーとタンク・カウル用意すればポン付けに近い?
837774RR:2012/07/23(月) 11:45:12.00 ID:yH9ryOQk
>>836
聞いてるレベルには無理

エイプ買ってXRの足回りいれれ
838774RR:2012/07/23(月) 13:32:11.99 ID:C9a5bZBv
また最近雰囲気悪いね
839774RR:2012/07/23(月) 13:32:44.58 ID:uAdFHPoa
タンクのマウント位置もシートレールの形も違うからポン付けは無理
エイプ買って足回り移してドラムXRをオクで流すか、モタ売ってタイプD買った方が早い
840774RR:2012/07/23(月) 20:02:16.51 ID:zZhjno7C
50で60kは出るだろ?
メーター振り切るし

キャブならインシュ加工 MJあげ これだけでも速くなるし
841774RR:2012/07/23(月) 20:42:55.62 ID:tkvZ7cCO
中古で買った俺の50キャブ車も平地55km辺りで頭打ちしてたな
しょぼすぎてすぐボアアップしたけど
842774RR:2012/07/23(月) 21:52:52.32 ID:IOIgPq5+
ノーマルマフラー穴開けした人いる?
843774RR:2012/07/23(月) 22:13:20.13 ID:9v9Wj/K5
>>842
あなあけと言うか中の仕切り板貫通させた
気持ち抜け良くなるけど音がビビビビ…
ハイリスクローリターンです
844774RR:2012/07/23(月) 22:20:35.78 ID:1gF+FHfb
緒方拳とどっちが早い?
845774RR:2012/07/23(月) 23:01:30.78 ID:3Aj9rmGC
60ぐらいで走ってる時、マフラーからポンッみたいな爆発音が聞こえるんだけど、どうしたらいい?
846774RR:2012/07/23(月) 23:06:34.75 ID:tkvZ7cCO
>>842
性能も微妙だしうるさいから社外品買った方がいい
開けてしまうと戻せないし後悔した
847774RR:2012/07/23(月) 23:27:17.71 ID:qQwR62bd
>>842
ペレペレペレペレって感じの音になるぞ

みっともないからやめた方がいい。
社外マフラー買う羽目になるよ。
社外品買おうかどうしようか悩んでるなら踏ん切りがつくからやってみ。
848774RR:2012/07/23(月) 23:42:14.03 ID:+evsfM66
緒形拳より早いのなんて存在するの?
849774RR:2012/07/24(火) 01:28:00.10 ID:oPep1odj
ドラムブレーキの50なんだけどフロントホイールが曲がっちゃった。
後ホイールとリムをはめ換えって出来るかな?
後ろは多少曲がってても気にならないんで。
850774RR:2012/07/24(火) 01:41:15.63 ID:xtNursgV
1ピースだから無理
851774RR:2012/07/24(火) 07:49:12.99 ID:Nt6aUhWU
まじすか、穴開けしようと純正マフラー買っちゃったよ。
やっぱ良くなるっていっても安い社外品以下か。もったいなかったかなぁ
852774RR:2012/07/24(火) 21:06:03.75 ID:HAXSG+eg
男は度胸!何でもためしてみるのさ
きっといい気持ちだぜ
853774RR:2012/07/24(火) 21:49:30.25 ID:GG0vJXoT
>>845
おれもなる時ある。
俗にいうアフターファイヤーだとおもう
854774RR:2012/07/24(火) 23:28:22.03 ID:WpxaX6ck
俺もポンポンはあったけど、
キャブのセッティング見直したらなくなったよ。
薄いんじゃない?
855774RR:2012/07/24(火) 23:31:13.91 ID:xtNursgV
アフターは薄くても、濃くても、排気漏れやらでも鳴るから注意だよ
頻繁に鳴らなかったらとりあえず大丈夫
856774RR:2012/07/24(火) 23:43:07.22 ID:GG0vJXoT
アフターファイヤーってエンジンに悪いとかある?
857776:2012/07/25(水) 00:08:06.00 ID:vWJmE5uM
直接は無いけど、
例えば、濃いと、燃焼室が煤けるな。

まぁ、状態をしるサインだな
858774RR:2012/07/25(水) 15:04:03.28 ID:j8uRRikk
XR100モタの純正キャブのアイドルスクリューを、工具無しで回せるツマミって
どこかから出てませんかね?社外ビッグキャブ用なら売ってるんですが・・・自作しかないのか
859774RR:2012/07/25(水) 15:12:23.96 ID:QerdQOm1
スタビドライバー車載しとけばいいじゃん
860774RR:2012/07/25(水) 16:41:06.59 ID:R3Kl7V6X
さだまさしって速いの?
861774RR:2012/07/25(水) 19:53:46.00 ID:I3UQR7OB
PCキャブなら爪で回せるんだけどなw
862774RR:2012/07/25(水) 20:46:10.91 ID:E8mjk3SX
>>858 DAYTONA 37564、STRAIGHT 12-6665、その他色々
『ホンダD型』で検索

知り合いに器用な奴がいれば・・・
http://www.age2.tv/rd05/src/up9929.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up9930.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up9931.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up9933.jpg.html

個人的には6mmのアルミパイプ加工推奨
http://www.age2.tv/rd05/src/up9935.jpg.html
863774RR:2012/07/25(水) 20:53:49.35 ID:E8mjk3SX
あぁ・・・
△『ホンダD型』で検索
○『ホンダD型+エアスクリュー』で検索

アルミパイプ加工で一旦外して、頭にキザミを入れる事が一般的かも。
864774RR:2012/07/25(水) 20:56:12.58 ID:I3UQR7OB
>862
質問ではアイドルスクリューって書いてるよ。
865774RR:2012/07/25(水) 20:58:24.96 ID:E8mjk3SX
>>864
ああ、ホントだ。スマンかった。
866774RR:2012/07/26(木) 06:32:19.94 ID:r3z1xfNs
新車買ったよ!
右サイドカバーにスパナと書類入れる袋を貼付けられるのな、親切設計だ。
でもよく考えたらサイドカバーを外すためのプラスドライバはどこに付けようw
867774RR:2012/07/26(木) 07:27:10.89 ID:3Fwae0K+
>>866
サイドカバー外すのに道具要らないだろ、ツメで引っ掛けてあるだけなんだから
868774RR:2012/07/26(木) 07:47:33.75 ID:B/xYgTpf
さだまさし
869774RR:2012/07/26(木) 09:54:07.60 ID:YzFvKNA3
>>866
ヒント
10円玉
870774RR:2012/07/26(木) 12:59:17.33 ID:r3z1xfNs
>867
エイプ100の話ですが?

>869
なるほど!だからネジ穴があんな形なんだね。
871774RR:2012/07/26(木) 16:49:35.11 ID:sPIcRCFO
リヤサスが抜けるとどんな症状が出ますか?
最近コーナーでリヤの安定感が無いように感じ、跨ってポンピングしてやるとシュコシュコって音がします
目で見てダンパーオイルは漏れてはいません

もし抜けてるような感じでしたら手頃な値段のリヤサス教えてください
872774RR:2012/07/26(木) 19:28:45.68 ID:YzFvKNA3
正常
873774RR:2012/07/26(木) 19:36:10.82 ID:vv5qaDZb
タコメーター他車種から流用してる人いる?
1回転1点火パルスの車種って何があるんだろ。3XVは使えるみたいだけど。
あるいはパルス信号変換する回路ってどこかに落ちてないかな?
874774RR:2012/07/26(木) 20:14:10.98 ID:sPIcRCFO
>>872
正常なんですか、ありがとうございます
コーナーでの安定感かわないように感じるのは気のせいか別の原因っぽいですね
875774RR:2012/07/26(木) 20:33:49.66 ID:Cs+5o32b
>>870
右カバーか、メンゴメンゴ
876774RR:2012/07/26(木) 21:53:28.98 ID:B/xYgTpf
さだまさし
877774RR:2012/07/26(木) 22:28:49.22 ID:Tx/p6vLl
D型のエアスクリューは、専用工具でなくてもメスのギボシ端子でつまんで回せますよ。
878774RR:2012/07/26(木) 22:35:50.78 ID:1oqqy0+l
ギボアイコ
879774RR:2012/07/27(金) 01:08:01.62 ID:bRqMZUa+
排ガス対策モデルのエイプ100はエアスクリュ回すの大変だぜ?
めんどくさいからPCに換えたぜ?
880774RR:2012/07/27(金) 02:01:35.90 ID:oWvRGb69
何そのワイルドだろ?みたいなノリ
881774RR:2012/07/27(金) 08:02:29.76 ID:bRqMZUa+
別に?
882774RR:2012/07/27(金) 08:34:07.61 ID:vuStSoPb
100モタのマフラーなんですが
ホンダのカタログに載ってたようなキタコやタケガワのJMCAマフラーより
CRF100純正マフラーの方が抜けや音量は上でしょうか?
883774RR:2012/07/27(金) 11:31:22.77 ID:nGyhd5ds
>>882
そんなDQNカスタムして公道走るなよ
884774RR:2012/07/27(金) 12:02:55.97 ID:q71wR3q5
おいおいwCRF100F化は定番だろうに

>>882
JMCAマフラーとたいして変わらんよ
885774RR:2012/07/27(金) 12:06:46.81 ID:rPOZhfio
TDN嵐だよ
気にせずスルーする
886774RR:2012/07/27(金) 12:35:17.54 ID:jHtgq5wJ
さだまさし
887774RR:2012/07/27(金) 18:33:32.53 ID:oWvRGb69
スタント君元気に形作りやってるかな
888774RR:2012/07/27(金) 19:59:07.89 ID:EOVGTX+2
発進する時、一速の次に二速にしようとしたら間違ってニュートラルになってしまいエンジンがすごく唸るだが、やっぱりエンジンに悪いよな?
889774RR:2012/07/27(金) 20:26:00.74 ID:a098nkBp
マルチすんな
890774RR:2012/07/27(金) 20:30:16.63 ID:EOVGTX+2
すまん、
891774RR:2012/07/27(金) 21:25:21.70 ID:oWvRGb69
その後のクラッチ操作の仕方によってはクラッチに悪い
892774RR:2012/07/27(金) 21:30:52.41 ID:hR2ffkyE
用品店のセールで、50/100モタ用のPLOTのスウェッジラインのブレーキホースキットが3800円だったんだけど買い?
893774RR:2012/07/27(金) 22:01:16.04 ID:D6VhCCwp
>>892 その値段で買っていいって思うならいいんじゃない?いずれ付けるつもりだったとか。
必要って思ってたらもう着けてるでしょ?
894774RR:2012/07/27(金) 22:08:42.93 ID:hR2ffkyE
テクニックないんで、違いが分かるかなぁ?という不安がありまして・・・・・見た目が良くなるからいいか。
895774RR:2012/07/27(金) 22:14:11.93 ID:jHtgq5wJ
さだまさしのまんこ
896774RR:2012/07/27(金) 23:44:11.82 ID:u0m6Cupd
わかるわかる
897774RR:2012/07/28(土) 00:55:04.17 ID:nGW6T0mT
さだまさしもくまだまさしも嫌いだ。
目障りだ失せろファックオフ!
898774RR:2012/07/28(土) 01:59:05.98 ID:3yzRW7Ee
>>895
くそわろたwww
899774RR:2012/07/28(土) 04:01:35.82 ID:wD80Jrya
>>884
youtubeかなんかで見たけどうるさいなと思ったよ。案の定どっかのサイトで純正マフラーでもかなりうるさいって書いてあった。
900774RR:2012/07/28(土) 04:19:42.82 ID:rULFjokN
音を画面越しに聞いて「うるさいなと思った」とか言われてもなぁ・・・
同じ人が同じ日に同じ条件で純正との比較した動画なら大いに参考になるけど
901774RR:2012/07/28(土) 12:28:35.32 ID:xo2YqRcU
>>900

同感。 排気音より吸気音のほうがうるさいこともあるしね。
動画じゃ混ざって区別つかないだろうし。

実際OUTEXのマフラーよりPC20+パワフィルのほうがうるさくてエアクリに戻した。
902774RR:2012/07/28(土) 12:40:42.68 ID:nGW6T0mT
ああ、ノーマルやPC18等の小口径キャブにエアクリダクト無しとかパワフィル仕様は信じられないくらいウルサイよね。
PEとかTMのでかいのだとそうでもないけど。
903774RR:2012/07/28(土) 14:04:37.46 ID:763r3AZc
これどこのマフラーですか?

http://www.youtube.com/watch?v=bqV-ZTtff70
904774RR:2012/07/28(土) 18:09:14.20 ID:763r3AZc
これと少し似てるけど違うんだね
http://www.youtube.com/watch?v=VO1vS4fXdvM&feature=related
905774RR:2012/07/28(土) 18:23:13.02 ID:nGW6T0mT
あ?あんまチョーシくれて荒らしてんとオマエの口におじさんのデカマラを捩込んでやんぞ?
906774RR:2012/07/28(土) 18:56:43.79 ID:S5YzJ/hi
さだまさし改
907774RR:2012/07/28(土) 19:23:35.37 ID:AB6MC3O+
荒らしに反応する奴も荒らしだぞ。
俺もノーマルエアクリのダクト外したら
ものすごく下品な音になったから
慌ててCRFの純正ダクト注文したよ。
すごく気持ちよくなった。
908774RR:2012/07/28(土) 19:28:29.91 ID:nGW6T0mT
でもデイトナPC20キットはダクト外し推奨なんだよな。
あの吸気音はお年寄りとか乳児には恐怖だと思う。
CRFダクト+3YKダクト追加で調度良くなったよ。
909774RR:2012/07/28(土) 19:35:11.70 ID:zghcmPq/
うちのは124+ヨシマフ+MJN26パワフィル仕様だけど超うるさいなぁ
アクセル開けると吸気音も凄い
910774RR:2012/07/28(土) 19:44:50.45 ID:uXpAccMZ
>>908
原付で恐怖か
そりゃすげー
911774RR:2012/07/28(土) 20:24:47.15 ID:nySY8iR0
おらっしゃああ
PC18キャブでやっと燃調決まった!かれこれ20回はキャブばらしてやっとだ
全開までの加速がノーマルキャブと全然違うぜ!所詮50ccだけど…
912774RR:2012/07/28(土) 21:28:14.29 ID:nGW6T0mT
>910
君にお年寄りとか乳児の気持ちはわからないだろう。
913774RR:2012/07/28(土) 22:28:51.30 ID:763r3AZc
>>904
これいいね。どこのマフラー?
914774RR:2012/07/28(土) 23:08:05.23 ID:rULFjokN
>>912
俺の周りのお年寄りは戦中派だからか、俺と車とかの話をする時は
規制ばかりしてちゃダメだ、戦争前がそうだった、ってな事を最近良く言うぞ
今のオートバイや車は静か過ぎて違う乗り物みたいだ、ってな事も

更に俺が乳児だった80年代よりは素晴らしい環境だと思うw
まぁ考え方、感じ方は人によりけりだろうけどさ
915774RR:2012/07/28(土) 23:19:15.23 ID:kJ7yoQc4
子供でも爆音エイプに喜んでるぞ 集団で歩いてる池沼の子もカッコいいと言っていた
916774RR:2012/07/28(土) 23:27:59.12 ID:763r3AZc
1/ 3 の純情なさだまさし
917774RR:2012/07/29(日) 00:03:47.48 ID:RPsq4xM7
ヨシムラのTM-MJN24なんだけどスロットルホルダーとかは換えないと駄目かな?
純正とか他のキャブ対応のは合わないのかな?
交換必須ならアクティブだったかのmini専用スロットルキットを買おうと思うけどスロットルケーブルって800mmが良いかな?
918774RR:2012/07/29(日) 00:32:51.43 ID:9Y3+88Zu
ヨシムラCDIにアウターローター組み合わせてる人います?
武川スーパーストリート組もうかと思うけど相性どうなんだろ…
919774RR:2012/07/29(日) 04:55:09.90 ID:pcpBxk6r
>>900
だから後段にそれ以外の話も書いたのに。前段しか見てないのかよ。バイクウェブで純正と社外を比較したレビューに純正でもかなりうるさいと書いてあったよ。
920774RR:2012/07/29(日) 06:28:34.54 ID:xkP5lLbO
>>917
ノーマルホルダーでもハイスロ用ケーブルに換えるかノーマルケーブルのアウター短縮で物理的には付く。
けどスロットル開度が大変なことになる。
キタコハイスロパイプ入れてもたいして変わらんよ。
つーかどんなハンドル使ってるか知らんのにケーブル長さを聞かれても。
921774RR:2012/07/29(日) 08:32:38.95 ID:NGzfUou5
>>912
分かるよ爺さんだから
922774RR:2012/07/29(日) 11:02:40.03 ID:G901QQZn
PC20用のハイスロで大丈夫。

でも、予算があるなら、アクティブの奴買えばいい。

長さは、今の奴の長さを図るか、ネットで調べれば?
アイラブモーターの中古ページとか表記しているし、ハリケーンのカタログで、全長と、ノーマルよりいくつ長いかかかれてる
923774RR:2012/07/29(日) 13:16:11.45 ID:Pt6tS5ut
>>920>>922
ありがとう、交換して装着します
因みにハンドルはノーマルよりチョイ高く手前になってます
924774RR:2012/07/29(日) 14:33:45.61 ID:Ez4PlPOk
>>911
20回程度で燃調決めた君はすごいてくにしゃんだな
まぁPCは決めやすいけど

エアクリ仕様はどんなんなん?
925774RR:2012/07/29(日) 15:05:18.42 ID:AZ7ONeKe
>>924
ノーマルのエアクリBOXに定番のCRF100ダクト
一時期キノコにして調整してたんだけど、爆音過ぎて外した。
926774RR:2012/07/29(日) 17:28:52.87 ID:fmz1d358
100のtypeD 2011年式 走行5000km
ノーマルマフラーのマフラーガード?部分が折れてる 細かい傷あり
こんな状態だとどのくらいで売れるのでしょうか
927774RR:2012/07/29(日) 18:16:46.68 ID:G901QQZn
ネットで見積もりだしてもらえば?
電話番号を未入+提示金額の大体3割から5割で。

別バイク購入なら、下取りの方が良いかも。
928774RR:2012/07/29(日) 21:20:53.52 ID:S2j0mqnC
夏休みなのか汚いエイプよくみかける ウインカーステー錆だらけでマフラーも下品な音
929774RR:2012/07/30(月) 04:02:58.96 ID:06CxKfQe
>>926
7万
930774RR:2012/07/30(月) 07:39:28.19 ID:zLw5ZyKB
中古で買った50ボアアップPC20乗ってます
はじめての夏で聞きたいんだけどこの時期MJどれくらい付けるのが普通?

デフォルトのMJ95なんだけど若干濃い感じでプラグも真っ黒になりがち
MJ100だと被りぎみで信号待ちエンスト多発、MJ90だと全体的にトルクがなく薄い感じ
普段NJは上から4段なんだけど3にするとアクセル1/4〜1/2辺りで吹けない、一番下は濃くてアクセル捻るとガボる

あと一息が凄くシビアで迷走中
評判のPC20だけどキャブはOHしてみたし…壊れてんのかな?
931774RR:2012/07/30(月) 07:53:38.36 ID:cuVURP2p
ヨシムラ機械曲げの音が気に入らずサイレンサーばらしたらインナーパイプ細いんね…太くすると抜け良くなってうるさ速くなるかんな?

因みに82cc オートボーイ純正加工ヘッド pc20 ブローバイ引き込みパワフィル プラグ7番 スプロ15ー33

教えれ下さいませ。
932774RR:2012/07/30(月) 10:21:48.92 ID:3JHYz1yN
>>930
アイドルエンストSJを代えてみたら?
で、エアスクリューを調整
933774RR:2012/07/30(月) 19:28:15.75 ID:RCCLMAk1
>>930
なぜ間の#92を試さないの?
試せば幸せになると思うよ。

>>931
理論的にはそうなるけど、速くなるかは別。
フロントのスプロケを16丁でも良いと思うよ。
934774RR:2012/07/30(月) 19:38:46.95 ID:r5w0Gm0j
>>930
自分のXRは82cc+PC20(MJ95, SJ38, NJ上から3)+エアクリ+CRFダクト+OUTEX+バッフルでゆえ。
パワフィルかエアクリかとかどこのマフラーかでもMJの番手は違うので参考程度に。

>>931
そんな加工だれもやったことないから答えられないんじゃないかな。
モンキーでしか使ったこと無いけど、ヨシムラは音は大きいけど性能はとても良かった。
ちなみにモンキーは88cc+DAX70ヘッド+VM26+ファンネル+ヨシムラ+バッフルでぬわわ。

君の82ccとヨシムラの組み合わせでどのくらいスピード出たの?
935774RR:2012/07/30(月) 20:19:33.05 ID:3JHYz1yN
ゆえとか、ふわわとかウザイ

素直に書き込めよ。

>>931
抜けを良くすると、トルクがなくなるよ。
吸気を見直さなきゃならんし。

82ccだと、補える吸気量・回転数を得られうかどうか。
936774RR:2012/07/30(月) 20:27:14.43 ID:zLw5ZyKB
>>932-934
レスありがとう
キャブ車はじめてだから自分なりに勉強したつもりだけど実車セッティングはやっぱ難しいね
MJはセット品買ったから5番単位しか入ってなかったのが落とし穴か
92番買ってきて試してみる
937774RR:2012/07/30(月) 20:32:42.75 ID:zLw5ZyKB
あとPC20についてるSJなんだけど虫眼鏡で見ても番手の刻印ないんですよね
デフォルトだとSJ38??
だとしたらSJ35も試してみようかな
938774RR:2012/07/30(月) 20:43:47.31 ID:fthYMV1r
>>937
もし刻印も番手もなかったらそれは中華キャブだな
セッティングも糞もないぞw
939774RR:2012/07/30(月) 21:30:10.45 ID:3388dD4W
素直に買い直した方が良い
940774RR:2012/07/30(月) 21:59:31.02 ID:zLw5ZyKB
まじっすか…なんとなく予想はしてたけどorz
OHした時全部バラしたけど造りは悪くなかったから信じたい
941774RR:2012/07/30(月) 22:36:02.07 ID:b5HK+ZFo
さだまさし
942774RR:2012/07/31(火) 06:51:53.92 ID:jO3VzWb8
>>934
>>935
返答有り難う御座います。現状メーター読み110GPS 108が最高速です。
回転数はタコがついてないので感覚でしか無いんですが11000位は回ってる様です。
吸気のセッティングはやるつもりです。

トルク痩せは、まあしょうがないと割りきれば高回転時は幸せになれるってこと?
丁度いいパンチングパイプ発見!人柱やったろうかなww

943774RR:2012/07/31(火) 10:04:30.95 ID:PJMcKQZM
>>940
MJとPJを変えれば中華でも大丈夫なのはある。
944774RR:2012/07/31(火) 12:51:09.40 ID:HhN4pAa5
さだまさし
945774RR:2012/07/31(火) 12:55:05.19 ID:Il8olwX4
>940
PC20と称して売ってる偽物の殆どは形がPC18だから見た目で分かるよ。
チャイナキャブでもクリッピングポイントで売ってた奴はマシだと思うけど。
946774RR:2012/07/31(火) 17:09:24.16 ID:Fwdzxd0y
フェンダーレスするか迷う
947774RR:2012/07/31(火) 18:23:27.93 ID:dPYmE1lp
俺は逆に100のリアフェンダー付けた
948774RR:2012/07/31(火) 20:02:05.07 ID:v9f+0ziL
>>943,945
参考になります。ありがとう
明日番手不明のためデフォルトSJ38(PJ?)とMJ92買いに行きます

PC20バラしてて一つ疑問なんだけど、
ニードルをバルブに嵌めてクリップで固定するけどスプリング入れないとガダガタなのは普通だよね?
949774RR:2012/07/31(火) 20:10:12.46 ID:v9f+0ziL
>>946
エイプ買った時フェンダーレスだったけどスウィングアーム付けないと見た目すぐ飽きるよ
俺は中古パーツ買って純正スタイルに戻した

背中に泥つくからちょっとした水溜りをも過敏に避けようとするからいつか事故りかねないし
950774RR:2012/07/31(火) 21:27:13.63 ID:awHN/iZi
さだまさし
951774RR:2012/07/31(火) 21:27:58.52 ID:awHN/iZi
さだまさし
952774RR:2012/07/31(火) 21:29:05.07 ID:awHN/iZi
さだまさし
953774RR:2012/07/31(火) 21:31:32.11 ID:awHN/iZi
954774RR:2012/07/31(火) 22:45:53.22 ID:j/FpMbqv
フェンダーにゴム製の泥よけまで着けよ
効果は抜群だ!
955774RR:2012/08/01(水) 12:14:49.18 ID:sU7UTBZM
エイプのアンダーカウルとかハーフカウルってCB50にポン付けできますかね?
956743:2012/08/01(水) 16:05:20.64 ID:dp12WCpD
警察行って事故の写真見せてもらったらエイプほぼ無傷わろたw
事故前後の記憶が飛んでるので警察の話から推測すると
車飛び出す→俺ブレーキ→エイプの前輪と車の前輪ホイール部分が接触→俺前方にダイブ→
胸〜肩が車のボディ側面(前輪上側)に激突→頭(ジェットヘルメット)をボンネットに強打(頭突きみたいな感じ)、車からずり落ちて終了
その頃エイプは右に倒れてシートカウル割れただけだとさwフレーム・フォークの歪みは嫁の勘違いだったらしいw
エイプくんの復帰は予想以上に早そうだな…ちくしょうw
957774RR:2012/08/01(水) 17:51:18.95 ID:IamCyyyS
シルバーのエイプの人か
958774RR:2012/08/01(水) 18:18:32.75 ID:JSkbCeN6
バカスクみたいに大音量で音楽名がしたいんですがエイプで出来ますか?
959774RR:2012/08/01(水) 19:07:03.11 ID:t3c5Owao
バッテリー積めばできる
960774RR:2012/08/01(水) 19:40:35.41 ID:FsgvEVni
>>949
ロンスイはあんまりすきじゃないなあ
フェンダーレスするとしたらいくらかかる?
961774RR:2012/08/01(水) 19:49:23.82 ID:vpRsVdyW
>>958
町の名物男になりたいのか
962774RR:2012/08/01(水) 20:24:54.61 ID:a1vQszDv
>>956
良かったな!
保険で嫁にメガネ買ってあげなさいよ
963774RR:2012/08/01(水) 20:37:20.46 ID:9iE4ws5s
すっげーくだらない話なんだけど
100ccでPC20のセッティングでどこまで濃いジェット使えるかなーと
無駄な議論で友人と熱くなってしまったんですけど

そもそもMJ105前後でセッティングでるよねーみたいな事をぽつりと言われて
えっ!?となりまして
濃すぎて走れねーよ
はぁ?うちのはセッティング出てるしー
みたいな事から、、、泥沼化w

うちのはMJ85なんだけどおかしいのか;
964774RR:2012/08/01(水) 21:00:42.61 ID:qJMuskBK
友達は実はPD22だったりして
965774RR:2012/08/01(水) 21:21:06.85 ID:3xF9BXF9
どーでもええ
966774RR:2012/08/01(水) 21:29:44.99 ID:cRTr4+GK
さだまさしのドリフト
967774RR:2012/08/01(水) 23:57:03.73 ID:TZHAFUMr
>963
エアクリにノーマルダクト付きでノーマルマフラーだと夏場なら90番前後でも平気かもしれない。
ダクトなしヌケヌケマフラーなら夏場で105か108くらいかな。
自分のエイプ100はそんな感じだけど他人のまでは分からないよ。
968774RR:2012/08/02(木) 00:42:10.00 ID:bbFnuqYg
さだまさし50改
969774RR:2012/08/02(木) 01:16:11.78 ID:ra71vnPC
中古で買ったエイプにエアクリダクトついてないんだがダクトつけると静かになるもん?
970774RR:2012/08/02(木) 06:31:31.44 ID:M9X/nVLJ
CRFダクトでもずいぶん静かになる。
971774RR:2012/08/02(木) 15:45:38.09 ID:At1aBHzj
さっきぞろ目ナンバーでフルスモ、菊門ステッカー貼った天皇陛下に煽られたわ
ようやくふりきって陰から見てたらもう一人のっててヒゲの殿下だった
972774RR:2012/08/02(木) 19:02:57.79 ID:SSD+Od7N
金メッキエイプが発売される夢を見た
2輪車が流行らぬこのご時世、現実ならぬかな
973774RR:2012/08/02(木) 21:27:15.81 ID:coI7yZ7W
>970
mjd? PD22+ダクト無しエアクリケースでうるせーなって思ってたので、試してみるわ。
974774RR:2012/08/02(木) 21:33:46.79 ID:ZEd/qmC4
nsf公道仕様が出る夢…
975774RR:2012/08/02(木) 22:46:15.42 ID:nImqe+mO
ダクト無しはうるさいよね。かと言って豚鼻はパワー落ちるしやっぱり無難にCRFダクトで落ち着いた
976774RR:2012/08/02(木) 23:56:28.20 ID:At1aBHzj
このマフラー音いいね
http://www.youtube.com/watch?v=bqV-ZTtff70
977774RR:2012/08/02(木) 23:58:31.26 ID:+yT5Alyw
エアクリボックス上部くりぬき。
26キャブで136ccも対応できてる。
XR100マフラーとあいまって、250のオフ車みたいな太い音だ。

パワクリよりは静かかな
水も入らないし。アクセル開けなきゃ静かだし。
978774RR:2012/08/03(金) 12:22:34.17 ID:CN2GrUix
さだまさしでゼロヨン
979774RR:2012/08/03(金) 12:42:34.07 ID:tXakX4Mq
こいつもいずれは中国製になるのやら。
980774RR:2012/08/03(金) 12:45:37.71 ID:CN2GrUix
中国製のさだまさしでドリフト
981774RR:2012/08/03(金) 13:26:47.46 ID:SEpClBPf
>>979
ニホンゴヘンダヨー
982774RR:2012/08/03(金) 18:25:54.08 ID:NxqTW7KK
誰か次スレ縦お願いします!
983774RR:2012/08/03(金) 18:39:16.51 ID:PzJK5ocv
ほい
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343986718/
984774RR:2012/08/03(金) 18:59:07.82 ID:NxqTW7KK
>>983
ありがと!
985774RR:2012/08/03(金) 19:53:12.59 ID:p/eBNpvJ
うめ
986774RR:2012/08/03(金) 20:17:26.53 ID:tXakX4Mq
いつまでも熊本産で居てくれ。
987774RR:2012/08/03(金) 21:02:43.33 ID:O5A1dm4R
さなだむし
988774RR:2012/08/03(金) 21:08:52.83 ID:CN2GrUix
さだまさしのマンコ
989774RR:2012/08/03(金) 21:41:33.42 ID:CN2GrUix
淫乱さだまさしの潮吹きドリフト
990774RR:2012/08/03(金) 22:17:52.02 ID:TexChwI1
991774RR:2012/08/03(金) 22:18:28.24 ID:TexChwI1
あげちった
992774RR:2012/08/03(金) 23:14:40.76 ID:CqOdC9fj
ウチの80はPC20にMJ110ですが
コレでもプラグ白い 115入れてみたら走らないから110に落ち着いた
ボックス加工とかエアクリ仕様でおのおの違うしな

ちなみに80〜130まで5刻みでMJ持ってる 全部試した
横型でもPC20使ってるけどMJ110だわ(105でもおkな感じ)100だと走らない

バイク屋にも110はないだろwっては言われたが 95あたりじゃ一発焼き付き確実だわ

イリジウム使ってるから焼け色はあてにはしてない どーやっても白くなる
番手上げてみたけど白い
993774RR:2012/08/04(土) 00:01:42.90 ID:ESjL8epE
>>992
がんばってるんだなハゲ
994774RR:2012/08/04(土) 00:16:49.74 ID:ucpTagHG
ま、プラグはあてにならんがな。
壊れなきゃいいんだよ。

自分は、面倒くさがりだからMJN
995774RR:2012/08/04(土) 00:21:52.43 ID:2jDe3GMO
さだまさし
996774RR:2012/08/04(土) 00:23:38.37 ID:iboMZ/bT
997774RR:2012/08/04(土) 00:24:24.16 ID:iboMZ/bT
998774RR:2012/08/04(土) 00:25:04.59 ID:iboMZ/bT
999774RR:2012/08/04(土) 00:25:30.88 ID:2jDe3GMO
さだまさし
1000774RR:2012/08/04(土) 00:26:27.18 ID:iboMZ/bT
さだまさしまんこ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐