【夏だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
【春だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331228888/l50

【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行     (初代目)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
【ファミバイ】原2種で行く日本ツーリング紀行   (2代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098779520/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx(3代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106259307/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行4    (4代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106550678/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4? (5代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/

以外の過去スレは以下ので検索してください(ぴ氏に感謝!)
http://log.paffy.ac/bs/1/%8c%b4%95t2%8e%ed%82%c5%8ds%82%ad%93%fa%96%7b%83c%81%5b%83%8a%83%93%83O%8bI%8ds/

2774RR:2012/05/26(土) 11:20:21.99 ID:sFAYN1/g
pcx150で決まり
3774RR:2012/05/26(土) 12:08:18.00 ID:oZlRQ9/d
カブ110の丸目
4774RR:2012/05/26(土) 12:17:48.77 ID:BcWt2BqQ
さて何処に行こうか
伊豆か長野に行こうかと思ってるんだが
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/26(土) 12:35:41.18 ID:U5zZmLqf
埼玉でおすすめの場所ない?
6774RR:2012/05/26(土) 12:45:56.61 ID:3kC/Yyr+
東京住みですが、30代体力的にどこらへんまでいけそうですか?
山越えはきついですか?
7774RR:2012/05/26(土) 13:37:01.37 ID:BcWt2BqQ
逆に峠に入ってからの方が快適
そこに行くまでの渋滞の道がきつい
8774RR:2012/05/26(土) 16:47:19.14 ID:Fu4FEd6p
>>2
ゲンニじゃないことが玉にきず。
9774RR:2012/05/26(土) 16:48:05.29 ID:Fu4FEd6p
>>7
そうだな
10774RR:2012/05/26(土) 20:15:55.41 ID:5r6+xFFS
重複
原付2種で行く日本ツーリング紀行 part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337872241/
11774RR:2012/05/27(日) 06:30:18.95 ID:nth0bAe3
>>6
30代で体力の心配するなよw
問題は、気力の方だと思われる。

同じ30代で、往復150km走ったが、まだまだ体力的には、余裕。
バイクは、KSR110ノーマル。

東京からなら、群馬県赤城山、榛名山までは、余裕で行ける、片道200kmほどあるが。

片道100km位で予定立てれば、無理無く行けるはず、ただ目的地無いと、気力持たないかも知れんけど

12774RR:2012/05/27(日) 13:33:12.00 ID:NG5O2V1S
原付二種ならかりさかトンネルと富士スバルラインを絡めた原2の聖地コースがおすすめ
13774RR:2012/05/27(日) 23:34:22.47 ID:oY2c+nXI
結婚してなかったら、たびにでるのになぁ
14774RR:2012/05/28(月) 14:08:34.70 ID:Uk8X4F2B
>>13
と、思うだろ?
ところがどっこい!今度は働いてなかったらとか言い出すんだぜぇ〜
15774RR:2012/05/28(月) 14:46:19.84 ID:SIXzrPky
俺なんか、生きてればなあと思う。
選考会ヨロシク
16774RR:2012/05/28(月) 18:48:12.27 ID:VfA2yIZA
昨日一人でツーリングしてたら、カブのツーリングクラブ?っぽいのに遭遇した

カブ以外にもオフ車とかも入り混じってたけど、なんか居心地良さそうだった
17774RR:2012/05/28(月) 20:03:35.16 ID:1E04mXRm


こちらは、東日本専用スレとして活用する!

18774RR:2012/05/28(月) 20:56:27.90 ID:SIXzrPky
ここは、西も東も、北も南も、日本ツーリングでございます。
19774RR:2012/05/28(月) 22:03:37.68 ID:+aO+hre+
>>14
いや、結婚してなかったら、ホントにお盆に墓参り旅ツー1600kmとか、正月実家帰りツー1000kmとかやるよ。
日帰り430kmツーでも物足りなかった。
20774RR:2012/05/29(火) 00:08:36.62 ID:MiCrvrya
>>19
おれは独身だけど、お盆に墓参り旅ツー1600kmとか、正月実家帰りツー1000kmとかやらないな
21774RR:2012/05/29(火) 09:34:47.17 ID:6zQE7fCQ
旅のコストパフォーマンスは原付2種が最強だな。
バイパスや高速が走れないのが痛いけど・・・それも味。
その代わりしまなみ海道走れるしね。
四国逝くなら原付が機械エンジン付きの中で一番安く行けるんだな。
かかる時間とか回り道って野暮な事はさておくけど。
22774RR:2012/05/29(火) 11:11:02.24 ID:9eHJMiMy
俺が貧乏なのがそもそもの原因なのはわかってるけど、
一台がリッター11、一台がリッター45なら、原二ばっかりになっちゃうよ。
23774RR:2012/05/29(火) 11:21:44.82 ID:OXen5LEE
みんな事前に原二不可のバイパスとか把握してから出発してる?
先日何も考えず2号線で大阪から尾道に向かったら迂回路を探すのにずいぶん手間取ったわ
24774RR:2012/05/29(火) 12:28:08.47 ID:DP/N6syj
ナビつけよう。
Googleナビでも十分だな。

原二なの 教えて迂回路 ポンと押し
25774RR:2012/05/29(火) 15:32:40.29 ID:RDChJxpC
う回路探すためガーミンのナビで「自転車」を設定したが
あまりうまくいかない。古いからかな。
26774RR:2012/05/29(火) 15:33:14.42 ID:ccC9eWTN
27774RR:2012/05/29(火) 15:47:15.11 ID:kaqmR0qc
ガーミン慣れると見やすくてもいいね。360,205wと使ってきた。けど、迂回路は無いでしょ。
u37ならガーミンよりは経路選択が豊富。Googleナビでも簡単に経路選択できる。
古いガーミン?直射日光のもとでは見にくくない?

28774RR:2012/05/29(火) 18:18:46.88 ID:9v1PCqCX
直射日光で見難い。ボール紙で庇をつけていた。
29774RR:2012/05/29(火) 23:12:42.67 ID:Lcnxuo2+
>>20
やんなよ、モッタイナイ!嫁やるから自由をくれ
30774RR:2012/05/30(水) 08:53:26.84 ID:LpbD9j7/
いや、くれなくても・・・
貸していただけるだけで・・・
31774RR:2012/05/30(水) 14:20:51.76 ID:dLpcWAYh
俺も行列に入れてくれ
32774RR:2012/05/30(水) 22:11:21.50 ID:b+Gji2CV
わし、NSRやし
33774RR:2012/05/30(水) 22:14:13.88 ID:UkfurkFR
原二スク検討中で、教えて頂けないでしょうか?
>>12さんの言う、雁坂峠とスバルラインは、原二でも登り•下りともそれなりに走れますか?
何故、聖地みたいな位置付けなの?通行料が比較にならないのは知ってるんですが。

御坂みちの速い登りはしんどいイメージです。
34774RR:2012/05/30(水) 22:15:41.67 ID:Gw1Zl6h+
スバルラインは、時速60kmを持続して走行できる
柳沢峠は、55km〜60kmくらいだ。
35774RR:2012/05/30(水) 22:33:45.33 ID:UkfurkFR
>>34
ありがとうございます。
いままでMTしか乗ったことがないんですが、ATで下りも問題なしですか?

山梨の実家に事情があり戻ってきたものの、
都心まで通勤&週末は家族の手伝いで、
今のSSは月一日しか乗れないので、
実用性の高い原二スク検討中なのです。
36774RR:2012/05/30(水) 22:40:14.86 ID:wlh8dJGd
俺はセパハンのナナハンで都心仕事で行ってたけどなあ。
ssあるならそれでいけぱ?

ATでのくだり?
意味分からん、ATの4輪経験ないの?
なんか、ss持ってるという割には書き込み内容が初心者だなあ。
どうしてだろ。
うーん。
37774RR:2012/05/30(水) 22:56:42.17 ID:UkfurkFR
バイクのATは原付すら乗ったことがないんです。
従って、エンジンブレーキの無い感覚が分からないんです。
あと、車はもちろん経験あり。柳沢峠はチャリでよく行ってました。

目標のハードル高い職場環境なんで、
準備と勉強に充てたく、通勤手段としては断念です。

38774RR:2012/05/30(水) 23:02:32.83 ID:nzKI+Bq5
エンブレがほぼ効かず、プアなブレーキで長い下りはどうですかって事だろ。
フェードしてヤバいとか。
原二スレなのにそのくらい想像つかんのかね。
どうしてだろ。
うーん。
39774RR:2012/05/30(水) 23:03:34.03 ID:1ywk1S5w
おいおい、どうしてATにエンブレがないんだ。

マニュアル四輪車しかのったことないのか?

書いてることおかしいなあ

40774RR:2012/05/30(水) 23:05:37.33 ID:1ywk1S5w
>>38
な、なんてバカなんだ!

41774RR:2012/05/30(水) 23:17:18.46 ID:atZH6t1s
>>39-40
この2分間の間に彼に何が起こったのか、我々には知る由もない
42774RR:2012/05/31(木) 00:09:43.89 ID:Aq1oRa0p
ATにエンブレが無いなんて書いてないだろ。
文盲か>>39は。
MTならシフトダウンでエンブレ効かせられるがATならそうはいかないだろ。
ここまで説明させんなよ。
小学生かオマエは。
スバルの下りはオレも知りたいんだから消えろよカス。

43774RR:2012/05/31(木) 03:12:44.56 ID:zm0YRwqO
PCXは開発の段階でエンジンブレーキを効かせるようにするかどうか検討したって聞いたな。
44774RR:2012/05/31(木) 08:35:56.90 ID:0+MM6Xed
スクーターの自動遠心クラッチ付変速機はエンジンブレーキも
バッチリ効きます。下り坂で遠心クラッチを切るような操作を
しない限り。
45774RR:2012/05/31(木) 08:39:34.71 ID:Sr7iLv4u
>>42
いや、ここまで下手くそというか、ビビりというか、頭が悪いというか、
「ATだと下りは・・・・?」
エンブレ効くに決まってるだろ、アホ。効き具合に車種毎の差異があるのみ。
下りはブレーキも必要に応じて併用するんだよ。覚えときな。

46774RR:2012/05/31(木) 13:18:40.61 ID:mho7szUf
45が最初からちゃんと答えてりゃ、こんな口論ないんじゃね。
不親切にして、不毛な奴やな。
47774RR:2012/05/31(木) 13:23:05.39 ID:r35s2tX1
年とるとな、若者からかうのが楽しみの1つになるんぢゃ
48774RR:2012/05/31(木) 13:40:03.47 ID:0bUMD9jq
つまらない年の取り方をすると、だろ
49774RR:2012/05/31(木) 13:41:59.62 ID:r35s2tX1
口で男をからかい棒で女を泣かす
これぢゃな
50774RR:2012/05/31(木) 14:25:55.75 ID:zm0YRwqO
やらかい棒で女を泣かす

に見えた
51774RR:2012/05/31(木) 14:35:37.53 ID:zEFgoVyl
棒に振るのは得意じゃて
52774RR:2012/05/31(木) 14:49:24.12 ID:r35s2tX1
一本とられました!
53774RR:2012/05/31(木) 16:37:59.64 ID:Aq1oRa0p
>>45
下りはブレーキも必要に応じてって、そんな当たり前の事は誰だってわかってんだよ。
アホか。
シフトダウンできない分ブレーキに頼らざるを得ないから、その分の負担はどうかって聞いてんだよ。
MTとATのエンブレの違いを聞いてんのに同等だとでも思ってんのかよ。
オマエみたいなバカは免許返納しろよ。


54774RR:2012/05/31(木) 18:50:47.01 ID:FYpz9tZu
マジでかんがえたんだけど、MTバイクのローギヤに相当する
エンジンブレーキが自動変速のスクーターで実現できるのだ
ろうか。知ってる人、理論的に教えて。
55774RR:2012/05/31(木) 19:11:24.82 ID:mho7szUf
45がMTの二輪に乗ったことがないかも知れんしな。
MT四輪に乗ったこともないかも知れん。
56774RR:2012/05/31(木) 19:17:10.54 ID:7QrhT5NL
スクーターでエンジンブレーキが効く仕様は出来なくもないと思うけど
実際スカイウェーブ650では強力なエンブレが掛かるみたい。
57774RR:2012/05/31(木) 19:44:48.52 ID:7g3zYpE6
MTのローギアに匹敵するエンブレなんて
ニーグリップできないスクーターじゃ危険なだけだろ

鳥になりたいか
58774RR:2012/05/31(木) 19:50:46.02 ID:Sr7iLv4u
>>53
だから、下手くそすぎなんたって。
59774RR:2012/05/31(木) 19:59:13.86 ID:r35s2tX1
>>55
あのね、問がアホすぎなの。問う必要がない。
ちなみに俺は椿でフロント溶かしてるから。
たかが原2ATじゃ溶けないな。
ま、溶かすの意味がそもそもわからんかもな。
後輪ズリズリー、フロントグリグリー
60774RR:2012/05/31(木) 20:00:08.41 ID:H0bFmXih
淡路島には行けないのね…
61774RR:2012/05/31(木) 20:01:16.98 ID:r35s2tX1
そらからな、
男はグリグリー
女はズリズリー
目指せよ
62774RR:2012/05/31(木) 20:18:44.40 ID:WuUNcGcX
>>59
筑波何秒?
63774RR:2012/05/31(木) 20:23:02.44 ID:K0wXTfbt
>>58
上手い下手の問題じゃないんじゃないの?
MTのシフトダウンによるエンブレに比べ、ATのシフトダウンに頼れないブレーキングで長い下りはどうなのかって問題なんだから。
>>59
椿でフロント溶かすとか、椿スレで語ってくんないかな。
64774RR:2012/05/31(木) 20:26:24.22 ID:Sr7iLv4u
>>63
ん?うまい下手のもんだいだよ。
多少乗れる奴が聞くか、んなこと。
ガキの問いだ。

おめも下手だな!
はい、下手くその意見聞きました。
65774RR:2012/05/31(木) 20:27:32.42 ID:mho7szUf
>>59
カッコイイー!
カッコイイね〜(笑)
66774RR:2012/05/31(木) 20:31:26.80 ID:LtnCBQfv
>>65
勿論、俺はカッコいい。
俺の爪の垢、分けてやるぞ。
67774RR:2012/05/31(木) 20:57:36.69 ID:cO04mUCZ
>>53
ま、おまえの言うとおりだな。
68774RR:2012/05/31(木) 21:11:32.65 ID:mho7szUf
実際、不親切だしな。
69774RR:2012/05/31(木) 21:12:18.96 ID:f+p5F5qX
アクセルを全閉で下るよりも軽く開けて走ると
ある時点でガクンと減速するポイントがある(スペ100)
今のシグナスにはない(4バルブだから?)
70774RR:2012/05/31(木) 22:09:06.54 ID:zm0YRwqO
シグナスって4バルブなんか。すげーな。
71774RR:2012/05/31(木) 23:04:22.07 ID:Sr7iLv4u
シグナス速いな
今日甲州街道でみたが80くらいで綺麗にコーナリングしていた。
72774RR:2012/06/01(金) 07:39:10.98 ID:Jb30uynz
マジで。車が走れる坂道ならスクーターのエンブレで十分なんだ
けど、急坂で強い逆駆動力が後輪に掛かった時、(後輪側からエ
ンジンに駆動力が掛かるという意味)自動変速機はどのようなふ
るまいをするのか。誰か教えて。
73774RR:2012/06/01(金) 14:39:00.54 ID:HwuazvQf
ん?シーンとしてるな。
問に面食らったか?
お、雨だ。
問いも洗い流されるかな、
74774RR:2012/06/02(土) 19:13:06.54 ID:TSxzdS9a
下りにかかっても、遠心クラッチを切らないように(アイドル
回転に落としてしまうと切れてしまう)回転を維持したまま走り
車輪側からエンジンを回してくれるようになったらアクセルを
閉じてもクラッチは切れないから、その状態で走るというのが
スクーターのエンジンブレーキだが、これでも不足するような急坂
の場合が?
75774RR:2012/06/02(土) 19:39:39.93 ID:u+zPqCGv
そんなに下り時のブレーキが心配なら飛ばすな
法定速度以下で走ればスクーターのエンブレでも十分な効果を得られる
MT並のエンブレが無いとブレーキパットが焼け付いたりブレーキオイルが泡吹く道が在るなら教えてくれ
76774RR:2012/06/02(土) 20:08:45.97 ID:n49hOcXa
そうかんがえるといい味付けしてるな。メーカーは。
箱根新道の下りでもってたいしてブレーキに負担かからない。ま、飛ばすからだが。
感覚的にはだいたい六速MTの四速くらいの案配かな。

ま、オートのエンブレが心配なんて、アホーだろ。
スクーターレポートで下りの危険性なんて雑誌レベルでみたことないわ。
77774RR:2012/06/02(土) 22:18:45.41 ID:L2fKf+m2
>>75
暗峠の下りくらいかな。一度フロントが効かなくなって焦ったことがあるw
78774RR:2012/06/03(日) 03:36:12.95 ID:E2p+JzDI
暗峠は一度走ってみたいな。
動画とか見てると狭隘でめんどくさそうな道に見えるけどあの勾配は面白そうw
下りよりも登れるかしら
79774RR:2012/06/03(日) 07:02:22.25 ID:nGFf8Z6W
暗峠、大学の時にチャリで登ったわ。神奈川から自走した。
下りは怖かったな。
80774RR:2012/06/03(日) 12:25:50.10 ID:mzYiWs3d
暗峠・・あの下りを走るのか?
時速20km・hじゃないか?
行ったことないけど写真みてびっくらこいた。

81774RR:2012/06/03(日) 19:43:56.30 ID:2niEMocj
5年ほど前、オフ車で暗峠を走った。スクーターに乗り換えて
ふと思いだして、ひつこく教えてと書き込みしてるが、誰も教
えてくれない。ビクスクの電子制御7段変速は、強制的にプーリ
ーの幅を固定してるのだろうと思う。そう考えると固定出来ない
原2の変速機ではローギヤ(比喩的に)でのエンジンブレーキは
無理なのかな。
82774RR:2012/06/03(日) 22:53:13.98 ID:igxvZ9/z
暗峠は勾配云々の前に狭すぎ
下りで20kってのには同意だが勾配云々じゃない
対向で自動車着たら終了なので速度出せないからエンブレと少しのブレーキで降りれるよ
暗峠でスロット開けてブレーキ多用するのはアホの証拠
暗峠自体の距離自体が短いので飛ばさなくても勾配がキツイ部分は直ぐ終わる
83774RR:2012/06/04(月) 06:44:03.64 ID:xND6QNVU
5年まえのことだが、オフ車でもビビッたね。何速か忘れたが
かなり低いギヤでそろそろ降りた。
84774RR:2012/06/04(月) 08:05:30.75 ID:jIuBxp41
都会のネズミはひ弱じゃのう
85774RR:2012/06/04(月) 13:19:30.39 ID:jwqkkJeJ
86774RR:2012/06/04(月) 13:20:40.34 ID:Wg2Y7KIk
この程度ならイングランド、ウエールズでよくあった。たいしたことない。
87774RR:2012/06/04(月) 14:51:34.66 ID:u/Evf4Wo
ホエールズしか(゚Д゚)シラネ
88774RR:2012/06/04(月) 15:01:35.96 ID:wWMUbP2g
一番きつい坂はNZにあると一般的に言われてる。
しかも九十九折じゃない。

ここチャリンコ好きがいて嬉しいぜ。
ベルギー赴任中にコッペンベルクとミュールで撃沈した。
89774RR:2012/06/04(月) 15:33:05.30 ID:aBj/rg3Q
俺はグレノーブルで墜落した。
90774RR:2012/06/04(月) 18:29:45.84 ID:Wzi1GgoY
俺は西川口で篭絡された。
91774RR:2012/06/04(月) 18:31:23.53 ID:zzgem8Sw
暗峠はもっときつい。普通の道路の続きにいきなり現れるので
意外性があって、印象に残るのだろう。別名ころがり峠とも
呼ばれているらしい。
92774RR:2012/06/05(火) 00:32:30.31 ID:vNT/aRuG
日光いろはの下り(追越禁止)で秋の渋滞の時はコーナーで常にクラッチ切れた状態でブレーキ握りっぱなし
になるなあ。20km以下の極低速でも効き続けるMTのようなエンブレが欲しくなる。

昔、下のようなルートで初代マジェ(リアはドラム)に荷物満載でツーリング後帰宅したら、フロントディスク板が
熱で歪みがでた。
乗鞍畳平(規制前)-上高地乗鞍林道-黒川渡-木祖村薮原-国道361権兵衛峠(トンネル開通前の旧道)-伊那市
-高遠-国道152-矢筈T-小川路峠-兵越峠-(青崩峠と地蔵峠行き止まりも探索)-水窪
-山住峠(県道389)-春野町-国道362-中川根-井川-大日峠(県道60、27号経由)-静岡

四輪ATのようなD、Lレンジのようなものがあればいいんだけど、遠心クラッチでは難しいか。
93774RR:2012/06/06(水) 07:00:41.91 ID:2zkVQAcY
確認したいが、ビクスクの7速電子制御は一速固定で
下り坂を走れるのだね。
94774RR:2012/06/06(水) 08:29:29.17 ID:tvtFAg75
>>93
ばか?
自転車乗ってな
95774RR:2012/06/06(水) 20:20:15.56 ID:o3Feyl4r
下りの制動という流れを踏まえると、
自転車こそ馬鹿には乗れない乗り物です。
96774RR:2012/06/06(水) 23:07:27.56 ID:TJtMCotE
>>94には無理だな。
97774RR:2012/06/06(水) 23:17:07.33 ID:tvtFAg75
ふふふ、俺のセカンドカーはパナのハリヤだぜ。
98774RR:2012/06/07(木) 07:23:53.23 ID:jzmbON87
ビクスクの電子制御は1速固定で下り坂を走れるのかどうか
誰か体験した人はいないかな。
車のCVTの「L]ポジションで走るのと同じようなものかと想像
しているが、実際はどうなのか。
99774RR:2012/06/07(木) 09:09:18.77 ID:atJ3AvhX
>>98
まだいってるの?
精神病なの?
100774RR:2012/06/07(木) 09:11:13.57 ID:atJ3AvhX
>>98
よほと頭悪いんだろうと思ってたけど、心が変なんだね。
脅威の固執症。
そこまで固執するならメーカーにでも電話番号すりゃいいのに延々と、脳内固執。
もろ病気。
101774RR:2012/06/07(木) 09:47:40.23 ID:7f8QsLch
そう思ってビクスクの板で聞いてみたら、即答えが出た。
1速固定でエンブレきくそうだ。
102774RR:2012/06/07(木) 09:52:55.31 ID:3YN1whgi
当たり前だろ、アホの集まりか
エンブレ効かないと怖いよー
高速怖いはよくいるが、
下り怖いエンブレきいてー
級のビビり下手くそははじめてだな。
103774RR:2012/06/07(木) 14:39:04.36 ID:8VRN0Bu9
知ってんなら教えてやりゃいいのに。
ピンクナンバーの貧乏人は心が狭いな。
104774RR:2012/06/07(木) 16:25:02.82 ID:FfeAVXzy
だから原二海苔なんだろう
105774RR:2012/06/07(木) 16:38:24.30 ID:atJ3AvhX
数字の無い奴は発想が小型だな
106774RR:2012/06/07(木) 20:20:05.17 ID:+FZ1gQ67
貴様だって・・・原二乗りだろうに!
107774RR:2012/06/07(木) 20:36:35.13 ID:ZoXadu4H
まあ、たまたま今は原二。
小さいやつでは、XE75が気持ちよかったなあ。XL80はオンでは気持ちよくなかった。
アドレスは気持ちいい。
俺の一台目はAT125だ。
今乗るとどう感じるかね。
自分と相性あうと小さくても楽しい。
108774RR:2012/06/07(木) 21:13:25.62 ID:cpKY68OG
あれだ、そろそろツーリングの話に戻ろうか。
まとめると椿、スバルライン、ビーナス、渋峠とかは
ブレーキ心配すんな!で良いのか?
109774RR:2012/06/08(金) 01:42:25.61 ID:3N3dzDeR
流れ的にはこっちが本スレかな?
110774RR:2012/06/08(金) 02:05:20.47 ID:deIkaz0C
>>108
当たり前だ
111774RR:2012/06/08(金) 03:04:45.68 ID:R3ksQUqC
>>108
当たり前だ
112774RR:2012/06/08(金) 08:18:51.97 ID:U08+QngQ
と言いたいトコだが、スレ立ても向こうが早いし進行もあっちの方が速い。
内容的にも向こうが本スレだと思う。
113774RR:2012/06/10(日) 12:05:09.75 ID:4O66dftY
淡路島ツーリング、原2ではもう2度とできないのか・・・ お別れメッセージが出てる
http://taco-ferry.com/img/top_unkyu.jpg

税金使って高速1000円やった麻生死ね
114774RR:2012/06/10(日) 13:42:29.99 ID:H5RZIGHu
本スレを乗っ取られた
向こうは、「北朝」スレ

こちらは、「南朝」スレとする
115楠木正成:2012/06/10(日) 18:18:38.49 ID:pFXW/DXk
とりあえず、こっちに書き込むわ よろしく
116774RR:2012/06/12(火) 18:50:43.41 ID:ebiI3PAK

こちらが、正統スレなのかね?
117774RR:2012/06/12(火) 22:41:56.33 ID:gnfpNF6i
いや、向こうのほうが1日常以上早く立ってるし、こっちは40で使えばいいと思う。
118後醍醐天皇:2012/06/14(木) 13:58:04.78 ID:+c0v3Z6b
我が世がくるその日まで、しっかり保守をたのむぞ
119足利義満:2012/06/14(木) 22:51:48.92 ID:kXEEp0z0
俺がいつか統一してやるよ
120774RR:2012/06/14(木) 23:00:20.70 ID:LPRkKwY5
そんな寂しいこと言わないでください
121774RR:2012/06/15(金) 16:10:20.81 ID:jnh3F7lx
保守
122後醍醐天皇
仕方がない 朕が保守しておく
正成がこの世におったらのお・・・