【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334207634/
2774RR:2012/05/16(水) 21:26:56.29 ID:bJtcNCAm
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2012/05/16(水) 21:27:09.28 ID:bJtcNCAm
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4774RR:2012/05/16(水) 21:27:18.56 ID:bJtcNCAm
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5774RR:2012/05/16(水) 21:27:32.00 ID:bJtcNCAm
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
6774RR:2012/05/16(水) 21:27:42.08 ID:bJtcNCAm
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。

ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。

もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)

6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。

ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。
7774RR:2012/05/16(水) 21:27:55.54 ID:bJtcNCAm
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
8774RR:2012/05/16(水) 21:28:04.21 ID:bJtcNCAm
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/
9774RR:2012/05/16(水) 21:28:19.75 ID:bJtcNCAm
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔


☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう

 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・
10774RR:2012/05/16(水) 21:28:31.52 ID:bJtcNCAm
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う

-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや
11774RR:2012/05/16(水) 21:51:21.96 ID:bJtcNCAm
ビッグオフに新型登場

BMW G650GS
ttp://response.jp/article/2012/05/16/174509.html
12つり:2012/05/16(水) 23:38:11.76 ID:zEKK61OR
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なんでも可
【購入資金】車体で70万くらい
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】46歳
【毎月使える金額】制限無し
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ハーフカウルのツイン
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台。高速道路でのツーリングも。

よろしくお願いします。
13774RR:2012/05/17(木) 00:27:00.93 ID:0JKWosoo
>>12
もうちょっと考えてから釣れ、もしくは死ね
14つり:2012/05/17(木) 00:30:50.61 ID:2uKHrUd+
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なんでも可
【購入資金】車体で2,000万くらい
【用途】ゼロヨン
【年齢】76歳
【毎月使える金額】制限無し
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 82kg
【候補の車種】400ps以上
【その他】とにかく速いの出せ

よろしくお願いします。
15774RR:2012/05/17(木) 00:54:09.81 ID:2eFHQZNE
【所持免許】中型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】10年落ち程度
【購入資金】50万前後
【用途】普段使い、月1で200km程度のツーリング
【年齢】22歳
【毎月使える金額】20km/l以上であれば気にする点はなし
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ 
【身長体重】182cm 63kg
【候補の車種】スクーター、SS、オフ車以外
【その他】400ccのアメリカンから乗り換えを考えています
アメリカンが嫌いというわけではないですが、思い切ったカスタムに60万程度かかるので、
他のバイクにも乗ってみたいと思いました。
ある程度バイク乗り以外の方からもウケのいいバイクを教えてください。

よろしくお願いします。
16774RR:2012/05/17(木) 02:16:59.21 ID:dz0+9nPI
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで35万
【用途】毎日の通勤(往復10km、坂道のアップダウン多い)、
    週末ツーリング(日帰り150〜300kmくらい) 、買い物(往復30kmくらい)
【年齢】27歳
【毎月使える金額】月2万程度(保険含まない)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 56kg
【候補の車種】125tスクーター リードEX・DIO110・アドレスV125
【その他】
2st50ccのアプリオから乗り換え予定です。保管スペースの都合上、
この車種の車幅+α程度のものが条件です。PCXは断念。リア箱は装着予定です。
候補の車種では登坂力や、タイヤサイズの違いがツーリングの快適性にどれぐらい影響が
あるのかが気になっています。どうぞよろしくお願いいたします。
17774RR:2012/05/17(木) 06:42:51.75 ID:st6PG+ip
>>14
NSR80最速。
18774RR:2012/05/17(木) 08:46:59.28 ID:MRt/mxEa
>>14
14Rにナイトロ、ロンスイで400万
これで車体は国内トップレベル
残り1600万で、トランポとドライバー用意しろ
19774RR:2012/05/17(木) 08:51:28.30 ID:JP9KKcFd
>>15
全くの初心者じゃないからSR400かな?

カスタムも色々楽しめる。
20774RR:2012/05/17(木) 10:27:26.56 ID:MRt/mxEa
>>15
なんとなく、W400
良い玉があるなら
21774RR:2012/05/17(木) 10:35:55.95 ID:CqT6Nm7U
>>15
その身長なら大型向けなんだが…w
定番になってる400クラスならなんでもいいんじゃね?
予算的には不足分をローンにすれば新車も桶かと?
無難にCBやグラを個人的にはオススメ

>>16
積載やツー目当ての原2スクならベンリィ110一択
22774RR:2012/05/17(木) 14:28:12.79 ID:vLBjCCRI
【所持免許】普通一種、現在普通二輪取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】30万円ちょっと
【用途】街乗り、月に一回程のツーリング
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】3000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165、50
【候補のバイク】スーパーカブ110、エイプ100
【その他】現在リトルカブに乗っています。維持費、燃費、扱いやすさで小型のみ候補です。
この二つを比べるのも変だとは思いますが、それぞれの巡行可能速度、登板力、するものではないのは分かっていますが二人乗り時の加速具合など分かる範囲でいいのでお願いします。
ネットで所持者のブログなどを見ているとエイプは改造前提で買わないと後悔するという方がいたり、そこそこ走ってくれるという方がいたり非常にこの二つの車種で迷っています。
23774RR:2012/05/17(木) 15:12:45.88 ID:hxxgA9NP
>>22
普自二取るのに原二が候補にあるのが理解できないけど
原二ならKTMの125デュークとかどうよ
24774RR:2012/05/17(木) 15:22:04.66 ID:vLBjCCRI
>>23
ちょっと金銭面で足りないので・・
そのバイクも結構見た目気に入ったのですがちょっと予算が・・
脱原付って感じで同じ感じで軽く乗れる物を候補に調べてきました。
あとスクータータイプは除外してます。
何故普通二輪なのかは小型教習と比べて1万円しか差がなかったので;
25774RR:2012/05/17(木) 15:25:14.30 ID:2uKHrUd+
125ccで二人乗りならこういうのが楽そうだね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k147490842
26774RR:2012/05/17(木) 16:30:46.09 ID:lMgI/XlF
【所持免許】中型自動二輪(今は呼称が変わったのかな?)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車、中古ともに可
【購入資金】安ければ安いほどよい
【用途】普段使い、月1で200km程度のツーリング
【年齢】31歳
【毎月使える金額】純粋にちょっと遠出するときの足として考えてるので安ければ安いほどよい
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ
【身長体重】165cm 58kg
【候補の車種】駐禁とられにくいコンパクトな車種
【その他】18歳の時に免許とってヴィラーゴに乗っていたのですがそれから10年以上乗ってないので
初心者みたいなものです。友達のsrとバリオスを借りてブレーキロックでスリップしてこけたことがあるので
当時は安定性があるアメリカンを選びました。いまもシートが低く安定性があるものがいいです。
ちょい乗りなので原付でもいいかと思ったんですが原付だと30kmの制限速度にストレスがたまるので
高速も乗れるものでコンパクトなものがいいです

よろしくお願いします。
27774RR:2012/05/17(木) 16:37:39.33 ID:sQgGyDaL
>>22
普通二輪の免許を取っても一年間はタンデム禁止だが、あくまでもタンデムにこだわるなら
乗せる予定の相手と一緒に店に行ってまたがってみた方がいいよ、スゴく狭いから
エイプのエンジンはもともとXR100ってモトクロス用のバイクのを馬力を落として使っていて
最初の方のモデルは吸気を絞ってるプレートを外してキャブのセッティング変更するだけでも
簡単に本来の馬力が出たんだ、こんなのはいじるうちに入らない
現行モデルは規制対応でマフラーに触媒入ったりしてるからそう簡単ではない
所有者の主観や体重、年式や改造の有無で意見は違うから人に聞くより自分で確かめる方がいい
教習所のCB400SFと比べたらオモチャみたいだし、リトルカブよりは速くて楽しいだろう
改造パーツが多く、乗ってるといじりたくなるから気付いたら大金使ってたりする
免許を取ってからいろいろ試乗して決めるのが一番確実だ、やっぱりでかいの欲しいってなるかも
しれないし
あと、KTMの125DUKEは装備の割には良心的な値段だと思う
28774RR:2012/05/17(木) 17:05:25.11 ID:vLBjCCRI
>>27
とても詳しくありがとうございます。
やはりタンデムは難ありですねw
自分は速度を出したり攻めたりする走り方はしないのでパワーよりは取り回し重視なんです。
どちらにせよ免許取得後、試乗などでじっくり考えたいと思います。
回答してくれた方々ありがとうございました。
29774RR:2012/05/17(木) 17:11:58.83 ID:CqT6Nm7U
>>26
>駐禁とられにくいコンパクトな車種
それスゴク馬鹿というか発想がナンセンスだよw
駐禁取られるのは車種やカテゴリーじゃなくて行為そのものへの制裁だろ?

たぶんアンタの要求に応えられるのならスクーターだ
高速もそれなりに走れるのを要求するなら250クラス
エマージェンシーで高速ならPCX150だろうな
30774RR:2012/05/17(木) 17:29:25.72 ID:jRslLM4X
制裁っていうよりは集金だけどな

違法駐車取締の人の乗る車が違法駐車してても誰もとりしまれないとか
以前家の前にとめっぱなしだったので写真とって「10分以上とめっぱなしなんですけど」
って言ったら逃げ出した
特例措置みたいのあるのかと思ってたけれどないんだろうかw
31774RR:2012/05/17(木) 17:29:53.08 ID:lMgI/XlF
>>29
ありがとう
ところでエマージェンシーってなんですか?
32774RR:2012/05/17(木) 17:32:09.62 ID:jRslLM4X
ちゅーがくからやりなおせw
緊急とか非常事態とか言う意味
この場合いそいで帰らないと何かに間に合わないとかで高速乗れるってことだ
33774RR:2012/05/17(木) 17:34:42.68 ID:CqT6Nm7U
>>30
まあそんなモンだなw

>>31
ロングツーリングである程度高速を使うことを前提なら250
下道前提で緊急避難的に高速使うというならPCX150
34774RR:2012/05/17(木) 18:33:22.49 ID:hxxgA9NP
>>22へ追加
自分もほぼ同じ条件でバイク探して 「目標金額からはみ出るけど」 ってかんじでKTMの125買った
うちは高速乗らないでウロウロするのが好きだからこれは良かった
中山峠の一本道でもかなり良い感じに乗れたよ
ステマっぽいけどっぽいけどかなりオススメ
35774RR:2012/05/17(木) 18:43:19.33 ID:tstLk9Hw
>>24
エイプ+盗難防止の金額があれば、D猫いけるのでは…?
3615:2012/05/17(木) 20:19:45.28 ID:2eFHQZNE
>>19
ストリート系かっこいいと思います
アメリカンに乗っていたので取り回しもしやすそうでいいですね
カジュアルライダー(笑)なので格好良くしたいのですが、
どんな方向へのカスタムが人気なんですかね?

>>20
W400見てきました
川崎はあまりいい評判を聞きませんが大丈夫でしょうかね
私的にはSRの方が好みでした


>>21
身長ゆえに中型ではアメリカンに乗っていましたw
グラとはグラディウスでしょうか?
最近人気のNCのような印象を受けました
大きいネイキッドというのはどのくらいになるんでしょうか
37774RR:2012/05/17(木) 20:59:07.33 ID:pr2Koo4Q
グラディウスは実車はかなりコンパクトでスレンダーにまとまってる
その身長で多少筋肉質ならGSRの方がどっしりしてて似合うと思う
3815:2012/05/17(木) 23:18:24.56 ID:2eFHQZNE
>>37
グラといいGSRといい、スズキには目をつけていませんでしたが
素人目にもきれいなバイクだと思いました。2気筒両出しも映えてます

大きさと値段を検討してまたお世話になるかもです
ありがとうございました
3916:2012/05/18(金) 00:12:47.90 ID:6Y5nLofw
>>21
ありがとうございました。ベンリィ110はメットインが無かったので
考えから外していましたが、検討させていただきます。
40774RR:2012/05/18(金) 20:52:43.55 ID:THagMroG
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定(部品供給や、修理で困りたくないので)
【購入資金】100万円
【用途】街乗り、通勤、中距離ツーリング
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】2〜3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず(勤務先にて団体扱いで加入可能)
【身長体重】178cm 75kg
【候補のバイク】CB400SF Ninja400R
【その他】
Ninjaのフルカウルは高速で良さそうですが2気筒サウンドが嫌い、CBの4気筒サウンドは魅力、CB400SBは白バイみたいに見えて×
スズキは4輪で懲りたので×
41774RR:2012/05/18(金) 20:57:06.21 ID:XWm9vIoT
ぶっちゃけその内容だと好きにしろとしか
42774RR:2012/05/18(金) 20:59:45.18 ID:KbEhIeOf
中距離とかかかれても50キロと言うやつも入れば500キロと言うやつもいるし
でも100万あるなら大型免許で
ninja650(400ccの車体共通大排気量モデル)とか
でも2きとーか
43774RR:2012/05/18(金) 21:04:16.58 ID:m5qosgSi
>>40
予算的にも好み的にもCB一択。
大型取ればよりバリエーションが増えるのだが、そういうのはなしか?
44774RR:2012/05/18(金) 21:14:35.73 ID:zOxAu087
>>40
CB400SFは一生モノだよ。頑丈だし、パーツは多いし、
乗ろうと思えば20年でも30年でも乗れる。

でも、将来的に大型への乗り換えを少しでも考えているなら
新車で買うほどのものでもない気がする。

長く乗るつもりで買いたいなら、構造が単純なキャブレター式で
2006年までのモデルから探した方がいいと思う。
インジェクター本体やECUは壊れたら手に負えないので
10年とか20年とかそういう単位で長く乗りたいならあまり適さない。

あと、常識的な速度で走る範囲なら
良いフルフェイスがあれば別にカウルは無くてもいい。
45774RR:2012/05/18(金) 21:17:08.12 ID:zOxAu087
あと、現行のFIモデルよりも2006年以前のキャブレター式の方が燃費が良い。
重量も9kg軽い。

でも個人的には、極上の4気筒サウンドといえばホーネット600だなあ。

30万ぐらいのCB400SFで公道に慣れつつ
大型二輪の一発試験に挑戦して、
大型二輪が取れたらホーネット600に乗り換えとかっていう手もあると思うよ
46774RR:2012/05/18(金) 21:32:37.74 ID:BrDHjcRj
>>40
Ninja400にして、マフラー変えれば解決
47774RR:2012/05/18(金) 22:10:40.43 ID:/vd1e9+T
>>40
その予算があるなら大型取って逆輸ミドル4発で決定w
48774RR:2012/05/18(金) 22:15:35.14 ID:yUTWDIMH
マフラー変えても二気筒は二気筒

>>40
CB400SBのCBXカラーでいいんでないの?もしくはSFにビキニカウル装着
49774RR:2012/05/19(土) 00:48:13.36 ID:07zjcfhS
あげ
50774RR:2012/05/19(土) 01:06:00.40 ID:4QClGIJO
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古で考えています
【購入資金】全込みで70万以内
【用途】下道利用往復50kmツーリング、夏休み等の高速も含め400kmくらいツーリング
【年齢】31歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】171cm 63kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SF、SBなど400ccクラスのネイキッド
【その他】初バイクです。当初CB400SBの新車を検討していましたが予算が合わず、中古車に切り替えました。
デザインはZRXも気に入っていますが、CBに比べ同等のタマでも割高な気がしています。初心者で上記車種
を選ぶ場合、勧められる年式等アドバイス頂けたら幸いです。
51BT:2012/05/19(土) 01:14:27.15 ID:zZb247ya
>>50
年式より程度が重要。
全込70なら、どちらも超上物が射程範囲内。

GooBike等で近所の在庫車を探し、実物を見て程度を確認し、
気に入った物を買えばOK。
国産400NKなら初心者でもまず大丈夫。
52774RR:2012/05/19(土) 08:26:33.31 ID:TdtJotjs
>>50
30代だとまだ400幻想みたいなのがある世代?
候補からも
ぶっちゃけ今400は廃れて600クラスの小型エンジン搭載モデルばかりだよ
あと昔はSBみたいなのはネイキと言ってたらしいけれど一応今は別物ね

それから予算が問題ならば大型免許取得してNC700って手もある
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=nc700&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

それでも400への特別なこだわりがあるなら見た目でどっちかに決めてしまった方が
いいと思う、もう性能がどうとか語るようなカテゴリーじゃない
基本少しでも新しく少しでも使ってない個体だな
もちろん沢山売れてる分CBは有利な面は多い
53774RR:2012/05/19(土) 08:35:50.20 ID:0jkhGta3
>>50
外装の状態よりも、配線が腐ったりしてないかどうかだな。
それを見れば、それまでの扱いもだいたい想像がつくし
配線が腐ってると、ちょっとエンジン回しただけで発電機周辺の配線が焦げて吹っ飛ぶ

電装のリフレッシュ(末端配線の点検、引き直し)可能なショップであれば、
その予算を含めても安い車両でもいい、というのが俺の考え。

あとは、長く乗りたいならマフラーのカスタムはするな かな。

エンジン傷めるから、マフラーをカスタムする前提なら程度とか考えなくていいよ
54774RR:2012/05/19(土) 08:58:33.50 ID:TdtJotjs
あーでも片道25キロなんて買い物みたいなツーリングがメインなら
思い切って125にしちゃったら?
で、夏休みだけCB400をレンタル
何十万単位で安上がりな気がする
55774RR:2012/05/19(土) 09:06:51.87 ID:GIL0FHME
NC700異常オススメ野郎はなんなんだ、あげくに125とか言い出すし。

>>50
やっぱりCB400SBが完成させてていいバイクだよ、予算70ならもうちょいなんとかして新車いけないか?
ZRXも形カッコいいし色もかっこいいの多いけどやっぱりオイル漏れ等覚悟しないといけないから
どうしてもカワサキがイイ!って思わないならCB400のがいいよ。
56774RR:2012/05/19(土) 09:08:28.26 ID:pVitCTec
>>50
高速で楽したいならSB。
でもそれほど飛ばさなきゃカウルなしでも大丈夫。

性能・信頼性でCB奨めるけど、ZRXがダメって事はない。

いずれも中古ですぐ見つかるから、実車見て決めればいいと思うよ。

年式は新しい程良い。
個人的には5年以内、走行15000km以内を奨める。
57774RR:2012/05/19(土) 09:10:56.33 ID:n+m0FnxQ
>>55
ホンダのステマだろw
先月くらいから免許とってNC買えってレスが多すぎ
その前は中免小僧にはもれなくNinjaかCBR買えって奴もいたが
58774RR:2012/05/19(土) 09:17:15.98 ID:TdtJotjs
そうするとホンダとしてもCB400なんかよりNC700の方がいいと
考えてるって事になるぞw
59774RR:2012/05/19(土) 09:18:22.25 ID:APDom9S1
俺はZRX400をお勧めするが。車体も大柄でスーパーフォアより凝った造りだし、なにより格好いい。性能も耐久性も素晴らしいよ。
ちなみに鈴木は四輪はイマ3だけど二輪は一流。
60774RR:2012/05/19(土) 13:56:38.62 ID:uiaKarl/
免許とか教義とかで400縛りならまだしも、CB400とNC700が同価格帯なら、自分和だってNC勧めるけどなぁ…
脈絡も無いST250、CBR250推しより、質問者の事考えてると思うが
ま、色んな意見無いと、参考にはなんないよね
61774RR:2012/05/19(土) 13:58:26.85 ID:w+BsWEO/
NCは趣味製の無い実用車と聞くからな
用途によってはCBの方が楽しいかも知れんし
62774RR:2012/05/19(土) 14:15:25.50 ID:Tq7vs0tu
【所持免許】普通二、大型取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】乗り出し150程度
【用途】週一400k程度のツーリング、たまに買い物に使う(スーパーに行く程度)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】176cm 80kg
【候補の車種】CBR1000rr YFZ-R1 隼 848evo
【その他】現在M400に乗ってまして、今度大型取得して乗り換えようと思ってます
週一の休みにプチツーと高速使っての往復600k程度のツーリング
平日の買い物(バックパックに入る程度)に使えるバイクを探しています

候補としては848evoなんですが、長距離がきつそうなのと耐久性が心配です
無難に国産にしておいた方が良いでしょうか
63774RR:2012/05/19(土) 14:25:10.53 ID:1QE5juQc
>>60
全く違うバイクだろ。
NC700がCB400SFと能力的に同等程度って言っても
NC700は6250回転で頭打ちだぜ?

CB400SFの半分ぐらいしか回らん。
上まで回して楽しむバイクと上まで回らんバイクじゃ全然違う
64774RR:2012/05/19(土) 14:27:35.02 ID:w+BsWEO/
>>62
レンタルバイク屋で全部乗り比べたらどうかな?
65774RR:2012/05/19(土) 14:34:07.76 ID:1QE5juQc
>>50
年式がどうのこうのより、カスタムするかどうかとか
カスタムされた車両を買うかどうかによる。

CB400SFにするかZRXにするかは見た目や排気音の好みで決めればよろし。
俺としては、CBのフィーリングはモーターチックすぎるので
ZRXの方が乗って楽しいと思う。
66774RR:2012/05/19(土) 14:34:33.67 ID:Y1hxzJh8
低性能エンジンだから回さなきゃいけないだけじゃんかw
67774RR:2012/05/19(土) 14:48:18.21 ID:1QE5juQc
>>62
モンスターで何の不満があるかとか書いた方がいいし
候補の車種が典型的な頭でっかちタイプなんだよな

モンスターと比べると、それらの候補車種は
燃費がモンスターの半分以下、オイル代は2倍ぐらいになるが維持できる自信ある?

タンク容量も大きくなるので、バイクの振り回しは体感的に1割ほど重くなる。
燃料もレギュラーでいいかハイオク指定かどうかって部分はちゃんと考えてるか?

あと長距離が前提なのに車種選びがおかしい。
FZ1や隼なんかのメガスポーツは、SSに毛が生えた程度で
「SSよりはマシ」ってだけで長距離には全然向かないので注意な。
(フルカウル=長距離向き ではない)

ドゥカティだったらムルティストラーダの方がぜんぜん長距離に向いてる。
他にはBMWのRシリーズのツアラーモデルとかね。
68774RR:2012/05/19(土) 14:51:34.81 ID:w+BsWEO/
>>67
そんなに上から目線で非難しなくてもいいだろ。
スレタイよ読み直せ。
バイクなんて趣味なんだから好きなのに乗ればいいんだよ。
69774RR:2012/05/19(土) 14:55:17.18 ID:n+m0FnxQ
>>66
なるほど回さなきゃ走れないエンジンは低性能なんだな
つまりSSはみんな低性能って事だな
70774RR:2012/05/19(土) 14:57:22.95 ID:TdtJotjs
行数エラーできえちったが俺は848evoかな
前傾問題はたぶんCBR1000rr YFZ-R1なら起こるし、 隼でも起こる
どうせ10万キロ目指すわけでもないだろうから耐久性は気にしなくていいんじゃね?
71774RR:2012/05/19(土) 14:58:09.49 ID:Tq7vs0tu
>>64
その手がありましたね、考えて見ます

>>67
すみません、、、。モンスターをずっと乗ってて
友人にSSを借りて乗らして貰ったら、意外に楽しくて乗り換えようかなと
で、どうせなら大型をと。
ガソリン代は月2万から外しておいたら良かったですね、すみません

ツアラータイプは好きになれなくて・・・
72774RR:2012/05/19(土) 15:02:58.44 ID:TdtJotjs
>>67もゆーとるが、長距離が、法律ぶっちぎり速度を想定してるようなメガスポ
を2点3点違反程度までしかしない長時間ツーリングで考えるとだいぶ違うものだぞ
長時間ツーリングと置き換えていい走り方したいならネイキ位体がおきてる車種の方が
圧倒的に楽よ
73774RR:2012/05/19(土) 15:04:49.49 ID:x/CFMF9Z
無免許で乗ったのか?
74774RR:2012/05/19(土) 15:05:06.67 ID:TdtJotjs
SSが楽しいのは、短時間だから
まー23歳、無理してもそれが楽しいかもしれない
数年後きつくなったら買い換えればいいじゃん
75774RR:2012/05/19(土) 15:07:51.01 ID:1QE5juQc
>>71
乗車姿勢が

こうなるか
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/a/c/e/aceneo/2008-YZF-R1-action-01_tcm26-207647.jpg

こうなるか
ttp://www.italian.sakura.ne.jp/sons_of_biscuits/wp-content/uploads/2009/08/strada-aperta02.jpg

で全然違うからね?

「上体が起きるか」
「スクリーンが胸の高さまであるか」

ってのは長距離を走るバイクを選ぶなら重要な要素。

もう見た目で決めたいっていうだけなら「好きなの乗ってろ」って感じなんだけど

診療所勤めの俺の経験からみて、あんたの身長・体重、体格を考えたら
週1で前傾姿勢による長距離ツーリング

一発で間違いなく腰痛持ちになるね。20代後半になる頃にはもうバイクには乗れない体になる
76774RR:2012/05/19(土) 15:11:29.10 ID:8UBfHR82
>>67
別に不満がなくたって、大きいバイクに乗ってみたくなるだろ
乗り出しで150万円用意出来るんだから、そんなに金に不自由してる訳でもないだろうし
若くて体格の方だって176cm、80kgも有ればたいがいのバイクは大丈夫だろ
初心者の為のスレで高圧的にダメ出しする方がおかしいよ
77774RR:2012/05/19(土) 15:12:47.08 ID:Tq7vs0tu
>>73
400SSです

>>75
なるほど、やはり減量は必須ですね…
週一でプチツーで月1に長距離でも、きついですかね?
もう少し、車体考えて見ます
78774RR:2012/05/19(土) 15:13:56.33 ID:n+m0FnxQ
SSはタイヤのライフが短いから毎月1万ずつタイヤ代の積み立てするくらいの気持ちじゃ無いと維持出来ないぞ
79774RR:2012/05/19(土) 15:23:18.93 ID:x/CFMF9Z
「長距離を楽に走れるバイク」というのがメインではないにしても
リッタースポーツやSS、メガスポの類でロンツーはきついと思うわ。

SSとかの前傾姿勢のバイクはレンタルで乗る程度にしておいて、
自分で持つバイクは長距離用に落ち着いた構造のバイクの方がいいんじゃなかろうか。

とりあえずは免許を取ってから、レンタルで試乗して
実際にその距離をツーリングしてみることを勧める
80774RR:2012/05/19(土) 15:39:37.58 ID:n+m0FnxQ
SSやメガスポでロンツーきついっつってるの乗ってない人間だからそこまで気にすること無いよ
SSやメガスポでロンツーしてる人間なんか道の駅やPASA行けば腐るほど居るのに
実際気にした方が良いのは維持費の方だ
81774RR:2012/05/19(土) 15:40:22.08 ID:MzcetW3M
【所持免許】 普通二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古希望
【購入資金】50万前後
【用途】 通学(往復60km) 
【年齢】 18(大学一回生)
【毎月バイクに使える金額】 2,3万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 165,60
【候補のバイク】 アメリカン400cc 
【その他】普通二輪で乗れる範囲のアメリカンで悩んでいます、特に車種にこだわりはないです
     初めてのバイクです、400のアメリカンは止めとけなんていう意見もお願いします

     後、片道40kmくらいならアメリカンでも高速道路をはしれるのでしょうか?
     
82774RR:2012/05/19(土) 15:45:27.98 ID:x/CFMF9Z
>>81
ドラッグスター400おすすめ。

車種スレの情報によると、フルノーマルでも
1速50km/h、2速80km/h、3速120km/h、
4速140km/h、5速160km/h以上軽く出るらしいから
高速なんか余裕だろうと思う

カスタムすれば160も余裕で出るって言ってた。
車種スレの情報だから間違いないと思う
83774RR:2012/05/19(土) 15:46:53.00 ID:x/CFMF9Z
>カスタムすれば160も余裕で出るって言ってた。

180の間違い

ソースは「別冊カスタムバーニング ドラッグスターオンリー ドラスタ乗ってハッピッピー!」

雑誌も言ってるんだから間違いない
84774RR:2012/05/19(土) 15:52:56.83 ID:TdtJotjs
>>81アメリカンはやめとけ
理由、ハンドル幅があってすり抜け不便で通勤・通学に向かないから
トラックやバスの後ろで排気ガスアタックとか気持ちわるくなるぞ
ちなみに高速は40キロどころか200キロだって走れる
ただ速度が出るってのとその速度を初心者がい維持できるのとはだいぶ違うけどね
85774RR:2012/05/19(土) 15:56:21.62 ID:MzcetW3M
>>82
ドラッグスターみてアメリカンが良いって思ったんです
よくとまってます

>>84
250で探したほうがいいんでしょうか・・
86774RR:2012/05/19(土) 16:02:43.33 ID:TdtJotjs
いや、排気量かわってもあまりハンドル幅かわらないので排気量ダウンは意味ない
逆に上げても遅くなることはない
87774RR:2012/05/19(土) 16:04:08.69 ID:2Vb38qui
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】40万(高くても50万)
【用途】通学:片道30km、冬以外は多少の悪天候でも使用
        :ツーリング(高速の使用も考えておきたいです。)200km程度
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】一万(もしもの時のための積立として、別途5000/月
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168cm 66kg
【候補のバイク】BALIUS、VTR250、ZRX400 ネイキッドの400cc以下
【その他】原付(アドレスV50)を所持しています。
原付では物足りなくなってきたのと、通学に山道が多く、車に煽られるのと道路のボトルネックになるのがイヤなので
普通二輪を購入するつもりです。
最初は250ccのバイクを購入予定でしたが、坂道が多い(4st原付だと全開でも他の車ゴメンナサイ状態に)ので、
馬力が足りるか不安なので、ZRX400も候補に入っています。(これに関してはかっこいいからというのも少し)
大型二輪へのステップアップは今のところ考えていません。

よろしくお願いします。
88774RR:2012/05/19(土) 16:09:06.97 ID:U7Tql6gW
750のアメリカン乗ってるが、
信号待ちしてる車の間から前に出るぐらい余裕で出来るけどな・・・

確かにすり抜けが辛いと思える局面もあるけど
それはハンドル幅のせいではないなあ。
「ハンドル幅が〜」って言ってる人は多分アメリカン乗ったことないね。
イメージだけで語ってる。
すり抜けをしていて車に当たりそうになるのはハンドルではない。
(ワイドハンドルにしてる奴とかは別だが)

>>81>>85
ま、ドラッグスター400がいいんじゃないかね。
上の方にも書いてある通り、車種別スレでも最高160は余裕らしいし
MAX130ぐらいのシャドウ400と比べれば高速も楽チンなんじゃないかな。
89774RR:2012/05/19(土) 16:10:23.40 ID:TdtJotjs
>>87
相手が一般的な乗用車なら記載の250でパワーの心配は必要ない
ただかっこで買うならZRXだっていいけど
燃費の差とかも全部負担としてのしかかってくるけど年間の費用の差とかも
考えてみたらどうかな
90774RR:2012/05/19(土) 16:19:48.13 ID:U7Tql6gW
>>87
片道30キロで、多少の悪天候でも乗る前提か・・・
原付は残すんだよね?

今すぐじゃなくても、将来的にお金の余裕が出来て
社会人になったら大型へ乗り換える気持ちが少しでもあるなら
ZRX400がいいんじゃないかなぁ。
250ばっかり乗ってると腕が落ちるし、400の重さに慣れておけば大型取得が楽。
ユーザー車検も含めた車検のノウハウも、若いうちに知っておけば
遠い未来に大型バイクを買った時でも困ることがないだろう

何より見た目が気に入ってるなら止める理由はないねえ。
ただ万が一、どこか壊れてエンジンが始動しなくなった場合に備えて
原付は残しておいて、原付のコンディションも維持するのを忘れないほうがいいかも。
ビジネスモデルを除いて、バイクで通勤通学というのはそういうリスクがある。
91774RR:2012/05/19(土) 16:21:43.96 ID:w+BsWEO/
400は車検有り、250は車検無し、というのは思案のしどころ
92774RR:2012/05/19(土) 16:21:44.75 ID:TdtJotjs
一例として
http://www.honda.co.jp/SHADOW/shadow_750/size/
http://www.honda.co.jp/NC700S/size/
全幅920と760
すり抜けなんて狭いときは両側数センチなんて時もあるのに160mm違って
すりぬけに影響でないなんて素人さんの話を真に受けたら悲惨だよ
93774RR:2012/05/19(土) 16:27:01.16 ID:U7Tql6gW
>>91
250との維持費の差が
400は250より2年で8000円ほど余計にかかるだけで

たったそれだけのために250に妥協するかどうかも考え物だと思う
94774RR:2012/05/19(土) 16:30:53.68 ID:w+BsWEO/
>>92
「それはハンドル幅のせいではないなあ」と言われてるのにムキになるなよ。
自分が出した図面を良く見なよ。
幅があるのはハンドルだけじゃない。
95774RR:2012/05/19(土) 16:31:54.35 ID:x/CFMF9Z
>>92
>すり抜けなんて狭いときは両側数センチなんて時もあるのに160mm違って
>すりぬけに影響でないなんて素人さんの話を真に受けたら悲惨だよ

両側数センチの状況ですり抜けする方が素人じゃね
96774RR:2012/05/19(土) 16:33:31.54 ID:U7Tql6gW
>>94
うん、だから「ハンドル幅」という言葉を複数回使って強調したのに気づいてくれなかったみたいだ(´・ω・`)

アメリカンに乗ったことがあるかどうか以前に
バイクに乗ったことがあるかどうかも怪しい人だ
97774RR:2012/05/19(土) 16:35:56.32 ID:TdtJotjs
>>94
初歩的な事を教え上げてるだけだが?
実際乗ってればつっかかるのはこちらのハンドル(ミラー含む)と
乗用車のミラーだ、乗用車側からも飛び出してるからな
もちろんトラックとトラックの隙間の場合などもあるが
98774RR:2012/05/19(土) 16:38:24.08 ID:TdtJotjs
乗用車のドアミラーがボディから15cmくらいとしても、他の部分はそれだけ余裕がある
左右に乗用車がいた場合などもっと顕著で楽にすり抜けてても車のミラーの
所でハンドルがひっかかる
現実問題他の部分はまず問題にならないんだ
99774RR:2012/05/19(土) 16:40:10.29 ID:w+BsWEO/
>>98
それで君はアメリカンにどのくらい乗ってたの?
100774RR:2012/05/19(土) 16:42:18.66 ID:TdtJotjs
>>99
1万キロ直前で、あまりに不便なので売ったw
ちょっと車体傾けたとかその程度では物理的に通らないものは通らないからねぇ
101774RR:2012/05/19(土) 16:43:45.75 ID:He7PGjFE
アメリカンどうのってかNC700以外はオススメできないんだろ。
102774RR:2012/05/19(土) 16:45:10.43 ID:w+BsWEO/
>>100
すり抜けにムキになる君には確かに合わないねwww
103774RR:2012/05/19(土) 16:47:15.87 ID:hiLL4tJM
>>92
> すり抜けなんて狭いときは両側数センチなんて時もあるのに

そんな状況ですり抜けする方が
どう考えても素人だろ

てか、まだ88の意図に気づいてないしバカ丸出しすぎ
104774RR:2012/05/19(土) 16:47:27.80 ID:TdtJotjs
他にはホントのリッターオーバーネイキは6万くらい、400ツアラーはメーター
壊れてよく判らんが5万前後だった
メガスポは3万、2st250は4万、カブは判らん位
ハーフカウルネイキは2万で継続中、offは5千キロで継続中
105774RR:2012/05/19(土) 16:48:29.59 ID:x/CFMF9Z
本日のNG推奨

「ヨンヒャクガー」
「アメリカンハスリヌケガー」

ID:TdtJotjs


さっさとモデム再起動してこいw
106774RR:2012/05/19(土) 16:49:29.02 ID:2Vb38qui
>>89
馬力とかの件は大丈夫なようなので安心しました。
ただ、年間の維持費やランニングコストですか。
ちょっとそこは考え物ですね。

>>90
はい、原付は残すつもりでいました。
ZRXは前から憧れていたので、心惹かれるものがありまして…
車検とかのノウハウについても惹かれるものがありますね。
107774RR:2012/05/19(土) 16:50:03.83 ID:TdtJotjs
>>103
そのくらいできないやつとは話合わんのぅw

少しミラーの位置がずれてれば
車体傾けて進んで次のミラーは逆に少し車体傾けたりして通過するものだ、都内は
それが特殊と思うなよw
108774RR:2012/05/19(土) 16:50:39.75 ID:w+BsWEO/
ちっせえ人間www
109774RR:2012/05/19(土) 16:52:01.94 ID:hiLL4tJM
ZRXカッコいいしな。

ジムカーナでも、速い人はZRX400の割合が多い気がする。
機動性が高い
110774RR:2012/05/19(土) 16:55:46.19 ID:w+BsWEO/
カワサキハオイルモレガーって話もよく聞くけど、その辺はどうなんだろうね
111774RR:2012/05/19(土) 17:01:52.55 ID:He7PGjFE
高年式かな?mark2カラーのZRXは見る度濡れる
112774RR:2012/05/19(土) 17:13:40.46 ID:zt4HV9ZN
50です。出先だったものでレスが遅くなりました。

>>51
納車整備費用が7,8万掛かるとバイク屋に言われたので、本体だと60万程度でしょうか。

>>52
用途や高速で少し楽に乗りたいかなと思い400を選定しました。
高年式で低走行のタマを見つけたいと思います。CBの方が圧倒的に台数は多いですよね。

>>53
先日、外装は新車同様で、5年落ち、1万`、50万のZRXがありました。よく見るとチェーンに若干錆が付着していたので、
気に入ったのですが保留しました。よく見て決めなければなりませんよね。

>>55
CB400SBは格好いいですよね。性能もZRXに比べればより新しい装備なのかなと思います。
やはりオイル漏れは、起こり得るものなのですかね?

>>56
例えば、ZRX等、中古の実車を見る際のポイントは、整備の状況だと思いますが特にここは重要視した方がイイ項目7はございますか?

>>65
今はZRXに傾いていまして、ノーマル車を探しています(あってもグラブレール、エンジンガード)。初心者なものでCBとZRXの違いはよくわからないのですが、
実車のエンジンをかけさせてもらって検討したいと思います。

外装がどこもピカピカでそこばかり目が行ってしまいますが、肝心な機関部の知識が必要だと思いますが、中古車を選ぶ上で、妥協点とはどのあたりに
なりますでしょうか?
113774RR:2012/05/19(土) 17:37:43.05 ID:TdtJotjs
>>112
妥協点は財布と相談
まず安全装備を十分にそろえて、雨具やらそろえていくらかかるか考えて
残った金で買えるもの
業者が見てるのの見落としを素人が見つけるのはまず無理だからそこらへんは
どんな気を使っても無駄
114774RR:2012/05/19(土) 17:38:48.17 ID:nsRT3+zs
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】40万程度
【用途】買い物、たまに日帰りツーリング
【年齢】27歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 80kg
【候補の車種】PCX、シグナス等各社125ccクラススクーター
115774RR:2012/05/19(土) 17:45:36.14 ID:aiGa8O2f
>>112
>>53が書いてる通り、可能であれば配線の状態を見ておいた方がいい。
雑な修繕跡があったり、配線の周りが汚いものはトラブル発生率が高い。
そのバイク屋にそれを相談して改善できるなら、そこで買ってもいいが
配線が怪しい車両は買わない方がいい
116774RR:2012/05/19(土) 17:46:21.05 ID:nsRT3+zs
【その他】現在ZZR1100DとNSR80を所持しています。ともにちょい乗りには向かないのでスクーターを探しています
また、スクーター購入によって上記2台に乗らなくなる事が安易に想像できる為
2台を下取り及び売却する事も考えています。そのためツーリングもできそうなマルチなスクーターを探しています。
117774RR:2012/05/19(土) 17:48:39.92 ID:TdtJotjs
>>114
PCX、シグナス等各社125ccクラススクーター からすきなの気に入ったを
買えばいいんじゃないでしょーか
と思ったが>>116ならPCX!

俺ならKLX125行くけど
118774RR:2012/05/19(土) 17:49:37.24 ID:aiGa8O2f
>>114
その身長と体格で125スクはキツくねーか。
しかも月2万もバイクに使えるなら何で125縛りなのか分からん。

1つ言えるのは、50ccの車体を流用して排気量拡張したもの(=アドV125)や
ホイールサイズが小さい、など、50cc原付とほぼ変わらないもの(=シグナスX)は
乗り心地がよくないし、体格にも合ってないし、何よりバイクを持ってて楽しくないので奨めない。

といって、マジェスティ125はリコールだらけ、故障だらけなので×。

体格を考慮するならGZ125やマローダー125などの
車格が大きい125アメリカンあたりに変えていくか、

あるいは125縛りをなくして250クラスで考えた方がいい
119774RR:2012/05/19(土) 19:53:57.68 ID:uiaKarl/
>>116
ZZR残して、D猫かKLX125で良いじゃん
自分はチョイ乗りでもZZRだけど
120774RR:2012/05/19(土) 21:34:48.55 ID:AYrgpd2n
>>62
つまるところは本人のやる気次第だから一番好きなものを買った方が
後悔なくていいと思うけど。
隼ですべて下道で往復500kとかパニアつけてロンツーとか行ったけど
走ってみればたいしたことないよ。
疲れたら適度に休憩すればOK。
121774RR:2012/05/19(土) 21:52:02.58 ID:AMWLY9P4
好きなバイクでロングツーリングしたいってなら、SSでも全然問題ない。
俺はSSで関東から九州や北海道にも行ったし、どこ行ってもそんな人はいくらでもいる。
最長、1日で1,000Km走った日は疲れたけど、荷物満載でもSSは車重が軽いから助かった。
腰への負担は個人固有の問題なので、まずは乗ってみることをおすすめする。
122774RR:2012/05/19(土) 22:05:43.32 ID:np1p4zYD
何より重要なのは見た目だ、気に入ったのとりあえず乗れ。バイク乗るようなバカなんだから後先考えんなw
123774RR:2012/05/19(土) 22:52:33.84 ID:lSBjqo0s
【所持免許】普自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】安いに越したことはないけど60万まで。
【用途】休日の趣味として。
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】特に制限なし。月2万、臨時費用10万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別途
【身長体重】181-72
【候補のバイク】アメリカンのみ
【その他】現在JAZZ保有。チョッパースタイルで足を前に放り出して乗るようなスタイルが好き。
雪の多い地方に住んでいるため冬はまず乗れないので車検があると費用が勿体無い気もするけど400でも可。
特段、速さは求めないけど赴任先から地元まで(片道150キロ)高速で乗って帰りたい(飽くまでも気まぐれで。普段は車使用)
124774RR:2012/05/19(土) 22:57:56.01 ID:w+BsWEO/
「アメリカンハスリヌケガー」ってまた出てくるぞwww
125774RR:2012/05/19(土) 23:43:21.65 ID:VsudAsJ4
【所持免許】普自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】国内メーカーの新車希望。
【購入資金】80万程度。
【用途】月2回ツーリングに使用。
    碓氷峠・十石峠・中津川林道・大名栗林道に行きたい。
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別途
【身長体重】178-90
【候補のバイク】PCX、セロー、、、、
【その他】
 ・300km程度のツーリングでおしりが痛くならない。
 ・中津川林道を通りたい
  時速10km程度でOK。擦り傷レベルなら問題なし。
 という要望を満たすバイクをご存じないでしょうか。

 オフ車だとおしりが痛くなるので嫌で、
 おしりの痛くないスクーターだと林道がきついように思えて
 バイク選びに悩んでおります。
126774RR:2012/05/19(土) 23:46:37.20 ID:z89DgENM
>>123
速さならエリミネーター250Vだが、錆びやすいのと冬場の始動性が不安。
ドラッグスター250は女の子のバイクのイメージがあるのが気にならなければ。
Vツインマグナはやや遅いが現実的なライン。
マローダー250もオススメの一台。
400は60万だとややキツイ。65万強で上物を狙うか。
イントルーダークラシック、ブルバード、VT400は比較的安価。

ヘイスト250、ファントム200なんてのも世の中にはあるが、物好きの趣味の一台。
新車で安く買えるので、知っておいて損はない。
127774RR:2012/05/19(土) 23:55:31.01 ID:pVitCTec
>>125
身長あるから、KLX250かCRF250Lで良いんじゃないの?
どっちかというとKLX。

ケツの痛さは慣れもあって、自然に痛くない乗り方するようになるよ。
128774RR:2012/05/19(土) 23:56:43.52 ID:1g1CuMzM
>123  250限定で・・
足を前に放り出して っつう時点でエリミネーターはアカンな。ありゃひざ真下ニステップがある。
アメ独特な鼓動感なら 唯一ドラスタ。 ただしトロイが。
高速も一応ということで、現実的にはVツインマグナかなあ・・・
あとは マローダ250ってのもあるが、見つかったら安いかもだが・・・
高速のらないなら、GN125 っつう定番があるんだが。
129774RR:2012/05/19(土) 23:59:19.74 ID:z89DgENM
>>125
KLXかWRかCRF250にゲルザブを乗せる。
マッタリ系が良いなら新車は無理かもだがXR400とか。
130125:2012/05/20(日) 00:05:20.53 ID:rlUUE6S5
>>127
>>129
回答ありがとうございます。明日、試乗して来ます。

痔を患っていて日々おしりの痛みを感じている為、
バイクに乗る時には余計な刺激を与えたくないのですよ。

131774RR:2012/05/20(日) 00:07:03.51 ID:jDM1kxCp
>125
>擦り傷レベルなら問題なし。 
なら、普通の軽い目なノンカウルでいいかと思うが。
当方CB125Tで林道走りまくったけどなあ。確かに50km/hも出すと止まらないから怖いけど。
俺の考え方では、林道はごく一部、そこへ行くまではオンロード なので。
ただし、50ccでもブロックタイヤ履いてるオフ車なら登れるようなガケとかが、オン車では無理。タイヤの食い付きが違う。
あと、ギヤ比の関係で、高回転で半クラ使える程度にMT乗りこなせてないと、エンストして恥かくが。
132774RR:2012/05/20(日) 00:13:28.16 ID:YgUw2S6E
>>125
貴方の場合は求めてる物の何かひとつ条件をはずさないと
どれもこれも納得がつき難いという珍ケースなんだよなあ

*原2スク妥協林道ツーをあきらめる
*ケツ痛回避のために痩せるw

体型的には大型取得してアルプスローダー・クロスオーバー系が似合いそうだが
こればかりは別問題になっちまうしなあw
一昔前だとAX-1とかアネーロみたいなのが250クラスにあって
選び放題だったのだけどな
133774RR:2012/05/20(日) 00:20:39.94 ID:4faknFxz
>>123
高速走るならドラッグスター400しかないな。

>>82も言ってる通り、ノーマルでも160出るバイクらしいから
高速ツーリングなんかも余裕でこなせるポテンシャルがある。
気になるならドラッグスターのスレでも聞いてみるといいよ、
ドラッグスター400かなりおすすめ

カッコいいし
134774RR:2012/05/20(日) 00:21:40.11 ID:YgUw2S6E
ん?

>痔を患っていて日々おしりの痛みを感じている為、
>バイクに乗る時には余計な刺激を与えたくないのですよ。

>>127よ!そっちを先に治せw
だとしたらオフ車系のポジションはかなりツライはず
イボ痔が原因でSSに乗り換えた友人がいるが
前傾ポジだと月とスッポンなみに違うと言っていたのを思い出した
135774RR:2012/05/20(日) 00:24:41.41 ID:atiU0mkQ
>>130
医者に行けよ。
放置して悪化すると取り返しのつかないことになるぞ。
最悪、人工肛門。
136774RR:2012/05/20(日) 00:48:00.24 ID:4faknFxz
>>125
「・300km程度のツーリングでおしりが痛くならない。」

っていう要望があるなら
その要望に合わない最たるものがセローだと思う。

多分、タイホンダのWave125(カブの派生型 カブエンジンで見た目スクーター)が
一番要望に合うんじゃないか?
137774RR:2012/05/20(日) 00:50:33.40 ID:4faknFxz
あるいはドリーム110iとかね。
フロントキャリアがついてて、ワンタッチ式リアサス調整機構まである。

178センチって体格には小さいかもしれないが
リアシートに座って丁度いいぐらいじゃないだろうか。
138774RR:2012/05/20(日) 00:56:19.79 ID:YgUw2S6E
もしかしてコレは購入車種相談というよりかは
痔主の痔主による痔主のためのライディング相談の方がいいかも?w
俺も治療する方が先決だと思うし命あってのなんちゃらじゃねーの?
痔持ちなライダーいたら>>125=>>130に回答してやって欲しいな
139774RR:2012/05/20(日) 01:26:26.11 ID:Z1mgziFf
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万前後
【用途】通学(片道10kmぐらい 峠有り)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 68kg
【候補のバイク】ホーネットかVTR250
【その他】初バイクです 候補は上記の通りだけど、CBR250RとかBALIUSもちょっと気になったり。
      慣れてきたらちょっとしたツーリングとかもやりたい。

よろしくお願いします。
140774RR:2012/05/20(日) 02:12:34.57 ID:YgUw2S6E
>>139
条件内からなら高年式VTRがベスト
ホーネットはタイヤが大型サイズなので交換時に結構かかるぞ

CBR250Rも気になるというがかつての4気筒モデルか?
それとも現行なのかが気になるが
現行の中古も既に射程距離内と考えてもらっても結構

250マルチに興味があるようだけどそろそろ経年変化による劣化も
考えなくてはいけない時期に来ているのでメンテもそれなりにかかる
これだけは肝に銘じておいたほうがいい
141774RR:2012/05/20(日) 06:54:25.33 ID:58pQ6vjC
>>139
月1万では任意保険払うだけで終わる。
予算も潤沢ではないのでファミバイ特約が使える125にしときなさい。
142774RR:2012/05/20(日) 08:14:13.26 ID:hnqFcjQ9
>>139
任意保険代確認して、行けそうならVTR、バリオス、ninja
おススメは、保険屋に寄付せず、DUKE125かD猫
好きなバイクの為に、色々我慢したりバイトしたりって、それが楽しめるかどうかだよね
125にして、その分走り回るのどうよ?
143774RR:2012/05/20(日) 11:15:21.49 ID:Z1mgziFf
>>140>>141>>142
回答ありがとうございます。
任意保険代+1〜2万です。
言葉足らずですみませんでした。

CBR250Rは現行型です。デザインは好みですが、音が好みでないので・・
やはりVTRかなぁ・・
バイク屋の店主さんにも現行型VTRを勧められました。
しかしホーネットのリアタイヤ含めたスタイリングと音も気に入っていて、
それを捨てるにも少し惜しい・・
144774RR:2012/05/20(日) 12:56:59.45 ID:g4dZ2CMu
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】50万ほど
【用途】通学(往復100km)、ツーリング(2週間ほどのロンツーを予定)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】182cm 78kg
【候補の車種】オフ車以外の250ccクラスのMT(CBR,VTRなど)か125ccクラスのMT,スクーター、
【その他】
下道でトコトコとロンツーしたいと考えてます。
希望を絞れていないので、色々と車種を教えて教えていただけたら嬉しいです。
145774RR:2012/05/20(日) 13:21:25.57 ID:kFe7GWby
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】30万
【用途】通勤(往復50km)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】169cm 125kg
【候補の車種】100〜125ccの原付2種スクーター。アドレスV125SG
【その他】ゆったり乗れるように足元の広いスクーターが欲しいです。燃費は40あればOK。
アドレスV125Gに試乗しましたが、狭くは無いもののもう少し広い足を伸ばせるスペースが欲しい感じでした
Sは広くなったと聞きますがどの程度広くなったかも知りたい
価格差は3万あるが、足元以外に魅力のある変更は無いので程度が詳しく知りたいです
また他の車種でオススメがあったらお願いします
146774RR:2012/05/20(日) 13:30:41.57 ID:58pQ6vjC
>>144
>>2

>>145
かなり特殊な体型をされているようなので、スペースについては現車確認されたし
マジェスティ125も試されたし
147774RR:2012/05/20(日) 13:35:18.95 ID:kFe7GWby
>>146
すいません間違って体重の所に排気量書いてました
125kg→65kgです
148774RR:2012/05/20(日) 13:36:58.49 ID:ZR6uLeGL
>>144
http://www.presto-corp.jp/lineups/08_yw125t/index.php
これとかどうよ
なかなかいいと思うぞ
149774RR:2012/05/20(日) 13:42:50.79 ID:unnMhJg1
>>144
やや予算オーバーだがVTR、ニンジャ250r。
予算内にするならCBR250r。
ST250は上記より安く燃費、航続距離とも申し分ないためオススメ。
高速80kmで良いならバンバン200もあり。後部シートが広く荷物を載せやすい。
150774RR:2012/05/20(日) 13:52:17.66 ID:r+mTYRsG
>>144
予算50万でスクーターなら、少し予算をはみ出すが
断然、アプリリアのスポーツシティ250やスカラベオ250ieが良い。

スカラベオ125もあるが、スカラベオ250やスカラベオ400のような軽快さは無い。
外車だがレッドバロンが近くにあるなら面倒見てくれる。
<しかし身長を考えたらバイクが小さいかも分からんね>

250クラスのMT希望とのことだけど、身長を考えたら相当無理があると思う。
教習車の400ですら小さくて足が窮屈だったんじゃないか?

スクーターならまだしも、250クラス以下のMTで下道トコトコはきついんじゃないだろうか。
151774RR:2012/05/20(日) 13:57:42.78 ID:4faknFxz
>>144
「オフ車以外の」か・・・じゃあアメリカンぐらいしか無いな。

CBR250RやNinja250Rのようなフルカウル車は
その体格じゃ足がカウルに当たって足元は窮屈で
とてもロンツーできる状態ではない。

VTRは体格に対してバイクが小さすぎてチンチクリンになるよ

250以下でその体格に合うバイクは・・・?ってことになると
FTRやグラストラッカーのロンスイカスタム車ぐらいしか無い。
あとはアメリカンかビッグスクーターの類だけ。

もう一度排気量帯や予算、新車/中古の希望あたりを考え直した方がいい。
152774RR:2012/05/20(日) 14:10:10.61 ID:r+mTYRsG
>>146
マジェスティ125はダメダヨ。
リコールが多いわ、故障は頻発するわ、ろくなことがなさすぎ。
ガタイがでかいせいか加速もウンコ。
元の設計が呪われてる

>>145
アドV125は前後10インチだから乗り心地悪すぎて論外。

ホイールベースが長くてゆったりしたものがいいなら
SYMのRV125がタマ数多くておすすめ。
ただしこちらも加速ウンコ。

ディオ110とか見に行ってみた?
153774RR:2012/05/20(日) 14:38:50.96 ID:J17I3tH4
>>143
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い
買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)
MTXやCRM等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のホンダのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。
メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
154774RR:2012/05/20(日) 14:43:05.88 ID:q/h/716g
レスありがとうございます。
>>148
面白そうな車だけど値段が結構しますね。
>>149
ST250にちょっと興味持ったので現物見に行ってきます。
>>150
教習車でもきつかったんですが、長距離を走ってるわけではないので我慢できる範囲ではありました。
アプリリアって日本車より故障率高かったりしないんでしょうか。
>>151
比較的年式の高い中古も範囲に加えると、250のネイキッドやフルカウルでも大きなバイクってありますか?
155774RR:2012/05/20(日) 14:50:10.10 ID:kFe7GWby
>>152
参考になりました
12インチのグラアクを乗った時、ある程度安定はしてましたが、足元が狭くて窮屈だったので疲れました
アドレスGでは足元の窮屈さが緩和されてましたがもう少し欲しいですね
あと確かに10インチは道の悪い所を通ると怖いです

DIO110は14インチですよね?
足元も広いのかな?
156774RR:2012/05/20(日) 14:51:37.79 ID:M/68pqhJ
>>154
一度CBRにまたがってみたら?
少なくともVTRやCB400SFよりは窮屈ではないよ

それで満足できなきゃ大型かオフ系しかない
157774RR:2012/05/20(日) 14:54:35.75 ID:M/68pqhJ
>>155
DIOなんて最強に足元狭いぞ
やめとけ。
158774RR:2012/05/20(日) 14:58:56.90 ID:kFe7GWby
>>157
調べたところDIO110は価格や性能が良さそうなだけに残念です

中々用途に合ったバイクは無いみたいですね
もう少し予算上げてPCXでも買おうかな
159774RR:2012/05/20(日) 15:08:54.69 ID:i3GYlqBs
【所持免許】大型自動二輪 【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可 【購入資金】車体価格のみで40万 【用途】ツーリング、練習機 【年齢】22歳 【毎月使える金額】維持費はガス代込みで4万程度【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 65kg 【候補の車種】オフロード 排気量は200〜400cc【その他】2stは維持が大変そうなのでできれば4st よろしくお願いします
160774RR:2012/05/20(日) 16:44:27.82 ID:6PrMEfDO
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】乗り出し70万程度
【用途】毎週末に往復400kmくらい(帰省)、田んぼと山、 5km程度の近場の足、雨中使用多し。
【年齢】21歳
【毎月使える金額】整備費月1万。燃料保険別。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm55kg股下78cm
【候補の車種】4st250オフ全般。出来ればセル&キック付きでFI。セローも検討中です。
【その他】リッター1台所有で買い足しです。実家の山てか田んぼ走ります。高年式で頑丈なのを希望です。
161774RR:2012/05/20(日) 18:08:24.01 ID:jDM1kxCp
>160
とりあえず鈍くて頑丈そうなのを。。。。
CTX200(CT200) AG200 一応DF200も。
162774RR:2012/05/20(日) 19:26:24.32 ID:eebb6YDZ
新車だったらどこの店で買っても感覚とかに違いがあるわけないですよね?
163774RR:2012/05/20(日) 21:42:28.08 ID:DoG++quG
>>162
ベスパがブームの頃なんかはちゃんとした店は新車でもかなりの部分までバラして納車してた
最初から組み付けがいい加減だったり試運転用のガソリンが入ったままでコンテナに詰めて
赤道付近を船便で輸送される間にシール類が膨潤を起こしてトラブルになるからなんだそうな
国産なら大丈夫と思いたいところだけど、昔と違い非正規雇用の未熟な期間工が組むため
結構ミスが増えているとも聞く、セローの専門店のホームページで出荷時のグリースが全然
足りないから納車前に必ずバラしてグリスアップするって記事もあったよ
気になるなら、納車整備で何をするのか確認してみてはどうかな?
164774RR:2012/05/20(日) 22:06:46.76 ID:kiU8qM1c
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】35万
【用途】通勤、たまに300キロ程度のツーリング
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】171/65
【候補のバイク】空冷4発
【その他】400ccがいいです
165BT:2012/05/20(日) 22:17:43.81 ID:Sv7mMorC
>>164
予算的にかなりキビシイぞ…

空冷4発400でマトモなタマが出てくるのは
ヤマハXJR400かスズキイナズマ、カワサキゼファー(カイ含)程度。
後は、自分で探すだけだ。
166774RR:2012/05/20(日) 22:50:55.36 ID:kog2Tg46
>>163
ありがとうございます。初めてバイク買うものでちょっと心配だったんですけど、
今度お店に行くときに聞いてみます!
167774RR:2012/05/20(日) 23:07:57.83 ID:CXPVmRgk
>>160
新車じゃないし、キャブだけど、ジェベル250XCが良いかも。
車体価格で45万ぐらい出せば、かなり程度の良いのが買える。

俺も乗ってるけど、高速巡航がぬふわ程度な以外に、バイクとして欠点が見つからない。
168774RR:2012/05/20(日) 23:45:41.94 ID:M9fm0IRl
>>164
何で空冷にこだわってるのか知らんが
4発ネイキッドの空冷なんぞ
ほぼ油冷エンジンみたいなもんやで
169123:2012/05/21(月) 00:01:26.24 ID:WDbUnpAl
>>126
ありがとう
エリミネーターの欠点把握しました。
ちょっと華奢なイメージだけどやっぱりドラスタは鉄板ですね
ブルバードって、現物見たことないんだけども足を前に放り出して乗れるものなの?
他のも見てみます。ありがとう!
170123:2012/05/21(月) 00:04:04.97 ID:WDbUnpAl
>>128
250縛りとはありがとうございます。
高速ツーリングが苦でないということで気になってましたが、エリミネーターは辞めておきます。
やっぱりドラッグスターかなぁ…
もし400買うならドラッグスタークラシックかブルバードか…まよう
171774RR:2012/05/21(月) 00:05:04.91 ID:E8l6L0hs
>>169
アメリカンに何を求めたいか分からないが
ドラッグスターは加速が400アメリカンでは一番早い分、
アメリカンとしてのフィーリングや鼓動感は400アメリカンでは最低だぞ。

DS4の走行フィーリングはVTrとかマグナ250とあまり大差ない。
172774RR:2012/05/21(月) 00:08:28.24 ID:zJu+dpnu
>>168
「空冷4発 」とか言ってみたいお年頃なんだろう、CB750とかZUあたりなら様になるんだけど…
173123:2012/05/21(月) 00:24:15.95 ID:935Hn0rw
>>171
不勉強なもので、ちぐはぐなことばかり言ってる気がします。すみません。

求める条件を優先順位つけてみました。オススメお願いします。
1.足を放り出して乗るスタイル
2.ある程度どっしり構えた大きめのスタイル
3.音や乗り味
4.速さ(高速乗る時に100出れば十分)
5.予算(独身でわれながら稼ぎも悪くないので多少は無理できます)
6.メジャーすぎない(この点でドラスタにやや抵抗あり)

上記1〜3こそがアメリカンだと個人的に思っているので譲れませんが4〜6は比較的どっちでもいいです
174774RR:2012/05/21(月) 00:25:05.12 ID:uERBfT3+
空冷4発の400とくればZ400FX
これしかない
175774RR:2012/05/21(月) 01:08:28.30 ID:OiLYEAdz
カワサキか…
176774RR:2012/05/21(月) 07:07:19.86 ID:hXVug+xG
kwskか…

も、時々本気で信じてる人がいるからなw
177774RR:2012/05/21(月) 07:23:28.63 ID:hKO00ExO
実際空冷4気筒だとゼファーかゼファーX、XJRだもんな。音はゼファーだが、買うならゼファーXかな?
178774RR:2012/05/21(月) 07:59:59.86 ID:cpFAmZ6V
キャンツー装備で駐車してたら自重に耐えられなくてサイドスタンドがフレームごともげるのなんてkwskくらいだ
179774RR:2012/05/21(月) 08:02:53.58 ID:hU6GSZu9
>>178
erのこと言ってるなら
あれはキャンプツー装備満載状態でスタンドターンとかもやってたはず
180774RR:2012/05/21(月) 08:32:56.63 ID:R5t+T4Rg
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】頭30万のローン
【用途】ツーリング(日50〜500km) 街乗り サーキット(年数回程度) ワインディングを流す程度に ホムセン箱を取り付けて1泊程度のキャンプツー
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ローン月割保険の含め5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168/75
【候補のバイク】ストリートトリプルR ストファイ848 Z750 GSR750 Z1000 FZ8等のストファイ系 Ninja1000 MONSTER696+
【その他】Ninja250R
最近下忍が音ばかりで前に進んでくれないことが不満になり、もっと余裕のあるモノがほしくなりました。
街乗りでも使うので股下72cmでも無理のないものがいいです
181774RR:2012/05/21(月) 08:36:43.77 ID:+/CBDYmG
>>180
一通りまたがって無理のあるのを弾いてから出直すべきだな
182774RR:2012/05/21(月) 09:17:24.15 ID:HXeeeMK6
デブはまず痩せろ。普通体系の72cmとデブの72cmでは少なからず差はある
183774RR:2012/05/21(月) 09:42:45.43 ID:tSFCsMXg
>>161>>167
ありがとうございます。
山専用機に農耕用バイクもアリですね。逆車になるのかな?
ジェベルは車格にびびって盲点でした。乗ってりゃ慣れるかな。
184774RR:2012/05/21(月) 10:56:36.63 ID:5KwLGMqx
デブの方がサス沈んで足つきは楽だったりして‥‥
185774RR:2012/05/21(月) 11:29:15.66 ID:bTCHCGl3
>>180

足つき重視だったら、Ninja650R、XJ6ディバージョン、F800STあたりしかないと思う。
186774RR:2012/05/21(月) 13:15:13.05 ID:oxuQsXkB
>>180
アンタはファミレス行っても最後までメニューで悩むだろう?
バイキング行けばアレもコレもを食いきれないくらい持ってくるw

とりあえずこんなの欲しいで候補の系統は出してるけど
車種そのものは絞り込みできてないんだよ
こういう人に限ってNK探してたのに店頭展示のフルカウルスポーツに
一目惚れして衝動的契約をしちゃったりするからw

試乗なりしてまずは候補を3つくらいに絞り込め
それでも足付が気になるのが心に引っかかったら…
そっちの対策はみなまで言うなwwっていうことで
187774RR:2012/05/21(月) 13:49:53.55 ID:enepZSsc
このスクーター、燃費良いみたいですけどなんて名前だか分かる方居ますか?
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/a/2ad55042.jpg
188774RR:2012/05/21(月) 14:41:06.03 ID:Nshmx+8e
>>187
スズキのアドレスv125Gだろ
今はv125Sが進化系で売られてる
189774RR:2012/05/22(火) 01:01:28.94 ID:tlr4lyJc
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】80万(頭金20万〜30万残りはローン)
【用途】週末のツーリング(200km/月)
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】ガス以外で2万〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません
【身長体重】170cm 60kg
【候補のバイク】RGV-Γ250
【その他】RZ50に乗ってました。ネットでΓについて調べたのですが金額、走行距離がピンキリで相場がよくわかりませんでした。
詳しい方よろしくお願いします。
190774RR:2012/05/22(火) 01:04:16.50 ID:2+7jk4wH
定期的なロンツーに耐えるコンディションのガンマが現存すると思う?
191774RR:2012/05/22(火) 01:08:55.91 ID:tlr4lyJc
>>190
思わないっす...
最終型が10年以上まえですもんね
192774RR:2012/05/22(火) 01:17:36.22 ID:Qtb+uQbE
SRの新車を買いたかったんだが在庫切れでメーカー待ちで
6月頃にならないと入らないといわれた
入荷してからの準備期間入れると1ヶ月くらい待つことになりそう
\(^o^)/はやく乗りたいぜ
193774RR:2012/05/22(火) 01:18:56.38 ID:0hHQpALw
>>189
RS250は?
エンジンΓで足周りはΓより高級だ
194774RR:2012/05/22(火) 01:22:25.04 ID:OCFrl2fN
>>189
ガンマの相場は値段相応。
価格と状態がほぼ正比例してる。

あと、一度長距離を走行した後は
「どこか電装が飛んだりするかも」ぐらいの覚悟と想定の上で
旧車を見せびらかしたい人が乗るものであって

メインのマシンとして乗り、維持していく性質のバイクではない。
メインで乗っていくならアプリリアのRS250の方がいい


>>192
SRの新車とかやめとけ。味が無い
195774RR:2012/05/22(火) 01:28:55.79 ID:tlr4lyJc
>>193
>>194
ありがとうございます。
知人からもRS250をすすめられました。RS250検討してみようと思います。
ただ、Γに一目惚れして、Γに乗るために免許を取ったので少し残念ですね。
196774RR:2012/05/22(火) 01:50:27.51 ID:2+7jk4wH
>>195
メインに何か別のバイクを持ってる人が
もう1つの趣味として動態保存する、
というぐらいの付き合いになるよ、ガンマは。

例えば、犬は人間が積極的にモフモフしてもいいが
たとえばハムスターなど、自然界で「食われる」立場の生き物で
犬と同じ飼い方をするとストレスで死ぬだろ?

買いたいなら買えばいいが、乗る頻度と一度に乗る距離はよく考えるべき。

現行のオートバイと同じ用途をガンマに要求してたら
金がいくらあっても足りない。
197774RR:2012/05/22(火) 01:54:01.59 ID:4doxAvBx
その例え話はイミフ
198774RR:2012/05/22(火) 02:05:00.59 ID:tlr4lyJc
>>196
距離や頻度に関してあまり考えてなかったです。
そのあたりを考慮して選ばないといけないですね。
199774RR:2012/05/22(火) 08:29:59.94 ID:DUrdZD0M
【所持免許】普通自動二輪(取得の最中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】込み込み40~50万円
【用途】通学(往復6km程)、買い物(往復20kmくらい)、ツーリング(長距離も追々)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】ガス代を除き2万円程
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】162 49kg
【候補の車種】ZZR400
【その他】普段使いは通学やちょっとした買い物。休みの日はちょっと遠出気味のツーリングに出たいと思っています。
400ccフルカウルツアラーをご教授頂ければと思って書き込みさせていただきました。
ZZR400にどうしてもという思い入れは無いのですがデザインはとても気に入っています。ツアラーがいいと思ったきっかけでもあります。他に、どのようなものが候補として挙げられるでしょうか?
自分はあまり体格が良くないのですが400ccにしては大きめと言われているZZR400などの長距離走行は体勢的に問題があったりはしますでしょうか?
ZZR400は人気車種ですから、予算では中々難しいかもしれませんが、未成年ですので任意保険代も馬鹿にならず中々にカツカツになってしまいそうです…。
宜しくお願いいたします。
200774RR:2012/05/22(火) 08:38:41.90 ID:INYYOdEE
>>199
惚れ込んでいるみたいなのでZZRで良いと思うけど、年式の新しめなのは意外にタマが少ないよ。
かといって、10年以上前の古いのは、走行が少なくても樹脂やゴムの劣化とかあるから止めたほうがいい。

同じカウル付き400なら、CB400SBの方が簡単に見つかると思う。
201774RR:2012/05/22(火) 08:49:06.26 ID:DUrdZD0M
拙い文章で申し訳ありませんでした。どうかご判読頂ければと思います。

>>200
返信、ありがとうございます!確かに、ZZR400には前述した言葉以上に思い入れがあるかもしれません。
新しい目のものは少ない、ですか。検索しても、確かに新しい目のものは少なく走行距離が無いものが多く目立ちます。
ZZR400が販売を終えてから400ccフルカウルはあまり数が出ていないようですので車種自体結構な限定をされてしまうのでしょうか。
知人に教えていただいたのがNinaj400なのですが、デザイン的にはNinja250の方が好みで…。そのまま持ち上がってくれよっという思いでした。
フロントのライトがセンターに1つなのが自分の好みに合っているのかもしれません。
早速、CB400SB調べさせていただきました!!かっこいいですね!相棒探しは本当に、悩ましいです。
202774RR:2012/05/22(火) 08:49:51.95 ID:DUrdZD0M
連続投稿申し訳ありません。

走行距離が無いもの…間違いです、走行距離が長いものでした。失礼致しました。
203774RR:2012/05/22(火) 14:07:08.03 ID:91TTkURG
下忍でいいじゃん 用途的には125スクでも十分だけどな
204774RR:2012/05/22(火) 14:33:30.37 ID:MuG9DJYC
>>199
400ccのフルカウルでツアラーっぽいのだとスズキのRF400なんかもあるけど
ZZRよりもさらに少ないね、一部の人にはたまらない形してるらしいけど…
車体の大きなバイクは走ってるときは快適だよ、高速道路を走るときは
車体の重量がある方が安定してるし乗り心地もいい、スクリーンの効果も大きい
フルカウルだと横風の影響を受け易かったりするけどね
その代わり降りたときの取り回しはそれなりに重い
用途のうち通学や近場での買い物が占める割合が大きいと気になるかもしれない
ZZRのデザインが好きだけど体格的に不安があって、予算的にあまり余裕がないなら
ZZR250はどうだろう、生産期間が長かったからタマ数は結構あると思う燃費も良いと
いう話だし、タイヤとかチェーンといった消耗品も400よりは安くすむよ
排ガス規制の厳しい現行250よりはパワーもあったんじゃないかな
205774RR:2012/05/22(火) 19:24:23.52 ID:R6MzgJJV
ZZR400良いよな
かっこいいよな
でも、良いタマは、なかなか出ないんだよ…
206774RR:2012/05/22(火) 20:48:06.29 ID:OaSIjWyg
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車のみ、型落ち可
【購入資金】乗り出し50万円代
【用途】ツーリング(週末日帰り300km以下)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】必要分
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ninja250 KLX250 その他
【その他】気兼ね無く乗れるバイク
シートバッグ(メット入らない程度の大きさ)を常備
軽くて取り回しやすいリターンライダーに優しい
正直二者択一。オフロードにも高速快適性にも拘らないけどw

よろしくお願いします。
207774RR:2012/05/22(火) 20:55:43.96 ID:OCFrl2fN
>>206
「リターンライダー」って自分で言うぐらいなら
何で前に乗ってたバイクのことを書かないわけ?

前に乗ってたバイクの不満とか
これから買うバイクに求めるものとかさ
208774RR:2012/05/22(火) 20:56:56.54 ID:4doxAvBx
>>206
自分で選ぶ選択眼あるでしょ?
209774RR:2012/05/22(火) 21:32:15.76 ID:R6MzgJJV
>>206
間取って、D虎って言って欲しいんだろ?ウリウリ
210774RR:2012/05/22(火) 21:32:39.58 ID:DUrdZD0M
皆様、ありがとうございます。

>>203
400ccというところに拘る事は無いのかも知れません。

>>204
RF400検索してきましたがこちらも結構ぐっとくるデザインですね!
大きいものは安定感がやはり、あるようですので気になる反面、仰るとおり取り回しや体格面での不安はあります。
普段使いから、大きくパワーを必要としない使い方ですから、250ccも考えてみます。
詳しい説明、本当にありがとうございます。

>>205
本当にかっこいいです…。
状態が良いのがあれば、いいですが…。

悩む時間はまだまだありますので、皆様に教えて頂いた話を考えながら決めてみようかと思います。
色々考えて頂き、皆様ありがとうございました!!
211774RR:2012/05/22(火) 22:00:16.06 ID:g98Sjok/
>>206

KLXの方が足つき悪いし、シートも細くて楽じゃない。
でもオフ車は軽いし、車体が細いからとっても気軽だよ。
ちょっとぐらい倒しても無問題だしね。
212774RR:2012/05/22(火) 22:04:37.48 ID:OaSIjWyg
>>207
Vγ(パワー有り過ぎ、ポジション合わず、でも憧れだったから)
マジェスティ(楽だったけど次第に飽きて売却)
以後5年はバイクに乗っていない
>>208
候補車が正反対のバイクだから迷ってる
>>209
あまり惹かれない。
モタードだったらオフ車がいい

大人になってお金に余裕もあるし、
あまり距離は乗らなくても車庫にバイクを置いておきたい。
長い目で見て選びたい。SRもいいと思うけど自分には似合わないかなって。


213774RR:2012/05/23(水) 01:27:38.69 ID:Yoo/QryV
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】〜100万円位
【用途】タンデムツーリング 近距離〜遠距離まで
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス代除く4万円位
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171/70 足はちょっと短い
【候補の車種】隼、ZX12R、ZRX1200R、その他オススメのバイク
【その他】タンデムしやい大型の逆輸入バイクがいいです。

よろしくお願いします。
214774RR:2012/05/23(水) 02:34:49.64 ID:S+pZPY4o
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで40万程度
【用途】通学(往復110km)、ロングツーリング(1日200〜500kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】ガス代込で月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】181cm 74kg
【候補の車種】400ccのゼファーとXJRか新車のCBR250R
【その他】バイク屋で跨ってみて上記の三点が気に入りました。
見た目は400の方が良かったんですが年式が古く中古という点で不安があります。
その点、cbrは見た目は他2つに劣りますが新車・現行車という安心感や、
燃費の良さに魅力を感じています。
215774RR:2012/05/23(水) 04:20:25.54 ID:W22vTXTb
>>213
まず、バイク歴は?あと免許を取得してから何年目か?
ツーリングは泊まりも想定しているか?日帰りか?とかも。

それに「タンデムしやすい」ことを希望している割に
候補車種がタンデムしにくいものだらけなのは何故?

けっきょく見た目と自分の好みが先に立つなら、タンデム性能は諦めるか
あるいは本当にタンデム性能を重視したいなら1から候補車種の選択をやり直すべき。

ZX-12Rや隼は最もタンデムしにくく、最も居住性の悪いバイクの1つだし
タンデマーの意向としてはどういうバイクがいいか?というのも考慮すべき。
逆車にこだわってる理由も意味不明

それから、リッターオーバーの繊細なアクセルワークに慣れていないと
タンデムの発進ウィリーでトンボ返りして盛大に転倒、とか地味にあるよ。
フルパワーZX-*Rや隼で大型初心者がやりがち。

カワサキなら(比較的)タンデムに向いてるのはZZRだし、
国内メーカーで長距離タンデム向けに特化したモデルはホンダ車の輸入モデルに多い。

俺はBMWの長距離向けモデルから選んだ方がいいと思う。
216774RR:2012/05/23(水) 04:30:02.33 ID:W22vTXTb
>>214
XJRとゼファーなら、程度が同じであればゼファーの方が信頼性が高い。
XJRもゼファーも空冷だが、XJRの方が熱ダレに弱い。

CBR250Rはその体格じゃ合わんだろう。
跨った状態で写真とってもらってみ。多分バイクが小さい。

というかね

>通学(往復110km)

これ実際マジでやるつもり?
片道55kmを毎日に近い頻度でバイク通学する気なら
それ自体おすすめしない。

天気は毎日良いわけじゃないし、天気予報は外れることもあるし、
体調だって一定ではない。交通量も日によって変わる。

どうしても自家用車で通学したいなら、その40万で軽自動車を買うことを勧める。
217774RR:2012/05/23(水) 05:36:36.27 ID:Yoo/QryV
>>215
ありがとうございます。
指摘していただいた通り、自分の外観の好みで選んでました。
逆車の隼、12Rなどが候補に上がった理由はスポーツ走行、サーキットも視野に・・・とか欲張ってるからです。

バイクは17歳からなので6年、大型は4年です。リッター車は過去2台乗ってます。

>>213の変更点
【希望車種】T-MAX、FJR1300A、ZZR1100、その他

タンデムツーリングをメインに考え、一泊くらいのお泊りツーもあるので、ある程度詰める車種を考えてます。

218774RR:2012/05/23(水) 06:30:48.88 ID:U0E+9KBO
>>217
後出し考慮ならZZR1100Dか
タンデムツアラー前提でサーキットもってんならZZR1400が良いけど、新型出てもそれ程値落ちしてない
結局、何かとかかる費用は同じぐらいになるから、もう少し増額して1400行っちゃえ
219774RR:2012/05/23(水) 07:07:53.36 ID:Yoo/QryV
>>218
ZZR1400買う予算あるなら、タンデム用のある程度のバイクと型落ちSS買いますwww

>>213でもZZRの名前上がってるし、グーバイ見たら、ちょうど近場のバイク屋がいい感じのZZR1100のD型おいてるみたいなんで、週末嫁といってきます。
またがって良さそうならハンコ押してきます。
>>213>>218
ありがとうございました。

220774RR:2012/05/23(水) 07:50:13.29 ID:XeuuOSHe
>219
隼はタンデム向いてるよ。クッション厚いし、座面広いし、タンデムグリップも大きくてしっかりしてる。足着きもよく低重心。
ただし、ハンドルをハリケーン等のパイプハンドルに交換することをお勧めします。
221774RR:2012/05/23(水) 08:23:35.72 ID:g7kRA+e9
>>219
ZZR1100って、最終型でも10年前でしょ?
突発的なトラブルとか覚悟しといた方がいいよ。
1100は人気あるけど、所詮は90年代のバイクだから、足回り弄って使える様になるレベル。

少し年式の新しい、隼かZZR1400の方がお奨めだな。
予算内でいける、そこそこのタマもあると思う。
222774RR:2012/05/23(水) 11:10:31.44 ID:S+pZPY4o
>>216
アドバイスどうもです
XJRの方が安い所が多かったんですが、そういった理由も含めてゼファーの方が人気あるんですかね
中古を購入する際のポイントって何かありますか?
CBRは確かに小さいと言われましたが、周りから見た姿を気にしないので大丈夫です。

通学に関しては、週一回しか授業がないので晴れた日だけバイクで行こうかと考えてます。
223774RR:2012/05/23(水) 11:34:48.80 ID:g7kRA+e9
>>222
XJRとかゼファーは、すでにまともなタマ少ないよ。

CBR250Rが良いと思ってるなら、それで良いじゃん。
いつ壊れてもおかしくない中古の空冷4気筒と、2年保証付きの新車じゃ比べるまでもない。
224774RR:2012/05/23(水) 14:58:37.66 ID:Yoo/QryV
>>220
しやすいんですか?
タンデムに向いてるなら隼一択なんですが上レスでしづらいって・・・


>>221
そうですよね。
ZZR1100はD型でもゴム類始め、各部年数による劣化で余計金かかりそうですね。
ZZR1100が好きで乗ってないとツラそうですね。
225774RR:2012/05/23(水) 15:13:55.44 ID:g7kRA+e9
>>224
隼やZZRは、大枠で「ツアラー」だからタンデムしやすいよ。
パニア装備の本格ツアラーと比べたら快適性は劣るけどね。
あと、隼は意外に足つきが良い。

このスレには中免しか持ってないのに、知ったかで書く奴がいるからw
226774RR:2012/05/23(水) 15:34:44.88 ID:Yoo/QryV
>>225
最終的に2人で現車またがってから決めますが、タンデムしやすいのなら隼を買いたいと思います。
ありがとうございました。
227774RR:2012/05/23(水) 15:40:32.38 ID:lkja5ksJ
タンデムはリアシートが平坦で広いほどラク
よってカタナ最強
228774RR:2012/05/23(水) 15:44:10.52 ID:Qf9JMJjL
平坦すぎるとヘルメットが干渉しないかと不安になる

後ろに人乗せたこと無いんですけどね…
229774RR:2012/05/23(水) 16:42:50.23 ID:lH2k7XaQ
>>225
>このスレには中免しか持ってないのに、知ったかで書く奴がいるからw

「自己紹介乙」って思ったのは俺だけか?
230BT:2012/05/23(水) 17:04:34.82 ID:ItWoZgtO
12Rや隼ならアクセル開度1/4程度を使えば
繊細なアクセルワークなんて必要ないよ。

ビッグツインのほうがタチが悪い。

231774RR:2012/05/23(水) 18:58:28.92 ID:dEQTB+oc
でも、隼でタンデムロンツーやりやすいなんてアドバイスして良いの…?
232774RR:2012/05/23(水) 19:03:03.25 ID:xUXMs8Q/
ケツのつり上がったバイクはブレーキかけるたびにタンデマーがずり下がってきて
ライダーにもタンデマ-にも負担になる出来るだけフラットなシートが望ましい
それとライダーは多少前傾姿勢の方がタンデマーは視界良好で快適
233774RR:2012/05/23(水) 20:09:31.00 ID:LJUSGo+5
隼のタンデムシートはリッターネイキッドより快適だぞ?

ツアラーより風が強い程度だから、バカみたいに飛ばさなければ無問題。
234774RR:2012/05/23(水) 21:22:05.44 ID:OlPOpuqv
隼でタンデムの泊まりとなると積載上サイドバッグか
パニアつけるしかないと思うけど、ただでさえ横風に弱いのに
輪をかけて弱くなるから止めたほうがいいと思うパニア付隼乗り

235774RR:2012/05/24(木) 00:24:04.53 ID:s7P/3QzP
隼で横風弱かったらあのクラス全滅だろ。まだまだだな。パニア装着で
バランス崩れてないか?
隼でのタンデムはまあまあ。12Rのタンデムはなんか怖い、という意見を聞いた。
タンデムでの泊まりの荷物はどうせ積みきれないから宅配で送ればいい。
タンデム中心に考えるとBMWの津アラー系のほうがいいとは思うが隼のほうが走りは楽しいと思う隼歴13年
236774RR:2012/05/24(木) 00:38:36.28 ID:2SELkOy1
隼は重量があるから、フルカウルのバイクにしては横風には耐性がある。

ZX-12Rは乗ったことないが、YZF-6Rをレンタルして高速ツーした時は
橋の上とか海岸線の強い横風でリアルに死にそうになった

軽すぎる車体+フルカウルの組み合わせは最悪だね。
237774RR:2012/05/24(木) 02:51:34.02 ID:sLA7RfJ3
>>22
亀レスだが、YBR125のFIモデルとか検討してみては?
238BT:2012/05/24(木) 08:51:09.94 ID:fB0SdDkn
>>236
12Rも隼レベルでド安定だよ。
239774RR:2012/05/24(木) 12:16:37.56 ID:uV76/Ri5
XJR400の新車欲しいw
無理だけどw
240774RR:2012/05/24(木) 13:13:31.09 ID:M44l0hTG
ZZR400の新車欲しいw
無理だけどw

ZZR600ならもっといいw
更に無理だけどw
241774RR:2012/05/24(木) 13:14:14.43 ID:qfJ8ROD0
>>8
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
242774RR:2012/05/24(木) 13:59:34.92 ID:r4EPFBjX
>>241
自己紹介は控えめに
243774RR:2012/05/24(木) 20:12:11.37 ID:k/ihYFEB
【所持免許】 大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 指定なし
【購入資金】 100万くらいまでなら
【用途】 年数回のロング(2000〜3000km) 月一位の日帰りや、キャンプツーリング(一日あたり500km以下)
【年齢】 35歳
【毎月バイクに使える金額】 ガス代以外2万円位
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 168cm 75kg(体力はある方)
【候補のバイク】 Ninja650 F800ST SprintGT VFR できればリッタークラス以下で
【その他】 VFR H-VTEC所有
車齢が10年になり、年明けに車検を迎えます。電装など各部がやれてきたりしていて、このパーツを変えれば快調になる、
という状態ではありません(固体の問題です)。バイク屋に相談したところ、完調にするなら乗りかえるのも手だよ、ということで、
車検を機に乗換を考えています。本意ではないため、同じ車種が入っています。
何も考えなければ同じVFRがベターなんですが、せっかくだから別のバイクも候補に入れたいなあ、ということです。

用途の捕捉を。キャンプ用具を積み、高速道路、田舎の市街地、細かくない峠を含めて一日で1000km近く走ることもあります。
楽や疲れないより、過剰ではない楽しさを求めています。楽しくなければ乗る気も起きないのですが、楽しすぎると途中でダウン
してしまうので。
基本的に求めてるのはスポーツツアラーなんですが、ただだらだら乗っていても楽しいバイクがいいなあと思っています。
バイク屋とも相談しているのですが、やはり決め手に欠けるようです。試乗会が都合合う時にあればいいのですが……。

長文になってしまいましたが、アドバイスをいただけるとありがたく思います。
244774RR:2012/05/24(木) 22:48:16.69 ID:dHpVSXeS
>>243

Fazer8かFZ1の新車が狙えると思うんだが。

Ninja650はVFRより格が落ちすぎ、F800STは中古になる。
SprintGTは中古でも無理。そもそもタマないし、STならなんとか。
245774RR:2012/05/24(木) 22:54:44.43 ID:cCSEWO+D
>>243
その距離乗るなら、ninja1000ぐらいが良いと思うけどな…
246774RR:2012/05/24(木) 23:17:26.71 ID:9HKC5kTI
どっかの国にはSV650のフルカウルモデルがあるらしいが手に入るならそれも良いかも
247774RR:2012/05/25(金) 02:16:45.63 ID:pBejt2V/
【所持免許】大型二輪取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】現金130万
【用途】ソロツー(片道200kmくらい。下道メイン)と、月1のマスツー(片道300〜500kmくらい。高速メイン)
【年齢】37歳
【毎月バイクに使える金額】独り者なので月4〜5万くらいなら・・・
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178cm 67kg
【候補のバイク】CB1300SB、Bandit1250(S、Fどちらでも)、FZ1 FAZER、Ninja1000など
【その他】
転職先の同僚たちに触発されて久しぶり(15年ぶり)にバイクに乗りたくなって、貯金を始めてようやく目標額が貯まりそうなので
現在大型二輪の教習に通っています。
職場は徒歩圏内なのでバイクは必要なく、完全にツーリングメインの使い方になると思います。

跨ってみた感じではCB、Bandit共に両足ベタ着き、FAZERとNinja1000は両足共少し踵が浮く状態でした。
初めての大型二輪ですし、CBとBanditは重さが、FAZERとNinjaはネガティブな情報が結構聞こえてくることなどから、今ひとつ決めかねている状態です。

何かよいアドバイスをお願いします。

248774RR:2012/05/25(金) 04:48:58.60 ID:NoxdakZ4
>>247
跨った情報を重視

>FAZERとNinjaはネガティブな情報

これ、具体的になんだろう?
そこそこ人気車種だと思うけど
足つきもその体格なら、全く問題無いし
249774RR:2012/05/25(金) 05:36:20.34 ID:hAiGk//n
FAZERはヤマハだし、Ninjaはカワサキだからなぁ〜
でも…
CBはホンダで、Banditに至ってはスズキだもんねぇ〜

それはさておき、その4車種が候補で、
ツーリングメインなら、好きなの選べば良いのでは?
“乗り出してしまえば”重さはあまり関係ないと思う。
250774RR:2012/05/25(金) 05:41:55.27 ID:pD8AOnK2
好きなの乗ればいいじゃんじゃあこのスレの価値無いだろw
お前削除依頼出しとけ。
251247:2012/05/25(金) 05:56:20.34 ID:pBejt2V/
>>248
ユーザーインプレとか見ると、車体をほぼ共用してるFAZER8がタンクからシート付近までの
熱さが半端じゃない、と(ライパン履いてても腿の内側が真っ赤になるくらい、だそうです)。
大型の4発だからある程度熱いのは覚悟してますが、さすがに火傷寸前の熱さはちょっと・・・

Ninjaについては、オーナーさんのブログとかググると、ECUとか冷却ファンとかABSとかの不具合報告が色々出てきます。
工業製品である以上、故障はつき物ですし当たり外れがあるのも仕方ないとは思いますが、
慣らしが終わるかどうかで自走不能なほどの故障が発生してしまうのもどうか、と。
お前はカワサキには向いてない、と言われればそうなのかもしれませんが・・・

>>249
10代の頃にカワサキ以外は乗ってたことあるんで、メーカーにはあんまり拘りないですね。


すみません、一旦落ちます

252774RR:2012/05/25(金) 07:00:54.42 ID:tkngGPDs
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も
【購入資金】50万くらい
【用途】たまにソロツー片道200くらい、あとは盆栽w
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】169cm 60kg
【候補のバイク】VTR250、CB400sf,CBR250r,ninja250r,イナズマ400

【その他】 バイクは月に数回乗る程度でそこまで距離は乗りませんが
現在乗ってるボルティのパワーがないのと96年式の老体なので、買い換え検討してます
400がいいのですが車検などの維持費が気になります
しかし250だとボルティとパワーが変わらないから不満になるかもと考えてます
253774RR:2012/05/25(金) 07:11:03.94 ID:NoxdakZ4
>>252
VTRとninjaの試乗してきてみては?
この2車種なら、パワー、加速も、最高速も現行250の中ではマシな方
アフターも多いので、盆栽も可

試乗して不満があるようなら、値段は張るけどCB400で
それこそ、値段以外は何の不満も出ないでしょ
254774RR:2012/05/25(金) 07:38:08.75 ID:0reK6d7n
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】40万くらい(できる限り初期投資安く)
【用途】片道5km通勤、月一往復240km帰省 普段の足及び趣味 ツーリング
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】170cm 58kg
【候補のバイク】Ninja250R CBR250R 250TR FTR223 PCX

車検のない250ccまで。Ninja250Rに一目惚れして免許取りました。初バイクです。
普段の足や月一茨城北部から東京大田区まで帰省の移動手段として。(出来れば高速使用)
PCXを候補に上げたのは250などにする必要もないのかなと…
アドバイスお願いします。

255774RR:2012/05/25(金) 07:54:16.06 ID:dZp1ZNRm
>>254
PCXについて
150で高速乗れるとはいえ緊急避難用
月イチの計画があるなら避けるべき
加えて5kmのツーキングじゃ水温もあがらずアイドリングストップの恩恵はほとんど得られない
256774RR:2012/05/25(金) 08:42:30.42 ID:puOwATx7
>>251
熱さについては、排気量に比例すると思った方がいいよ。
友人がFZ1乗ってるけど、そこまで熱いという話は聞いた事がないし、
自分が借りて乗っても熱いとは思わなかった。
ただ状況次第なので、真夏に高回転で峠走ってから渋滞に嵌ったりすると、
その書き込みの通りになるかも知れない。

Ninja1000は発売初年度に初期不良があったのではないかな?
そういうのはカワサキ以外でも良くあるよ。
俺のはホンダだけど、「どこが信頼性のホンダだよ?」というぐらい、クレームで入庫してた。
257774RR:2012/05/25(金) 09:38:55.86 ID:2/GwYox8
>>254
一目惚れしたNinja250Rに乗った方がいいよ
それ以外のバイクに乗ると

街中でNinja250Rを見かけるたびに目を奪われ心がモヤっとするよ
道の駅なんかでNinja250Rの隣に駐車すると引け目を感じるよ
用品店でNinja250R用のパーツが目に入ったら、もう悲しくなって自分のバイクのパーツを探すどころじゃなくなるよ

予算の問題はあるけれども
258774RR:2012/05/25(金) 11:44:26.13 ID:puOwATx7
>>254
高速走るならNinja250R、CBR250R、VTR250のどれか。

400はそれほど金掛からないよ。>>4参照。
250と400は燃費やタイヤ・オイル代の差があるけどね。

・違法改造があり点検整備を全くしてない250
・6ケ月毎に点検整備している400
「車検がないから安上がり」と言われているのは、こういう比較。
259774RR:2012/05/25(金) 11:58:30.69 ID:NoxdakZ4
>>254
高速乗るならninjaで安定だけど、安く済ませたいのならCBRもあり

値段分の差はどうしようもないけど、その用途ならそんなに変わんない
ninjaは中古もそんなに安くなってないしね
CBRは出てそんなに経って無いけど、探せば安い中古もある

>>257の言うように、好みでもあり、性能も良いninjaにしておいた方が、後悔は少ないと思うけど…
260774RR:2012/05/25(金) 13:03:44.54 ID:FehxidlH
>>252
>250だとボルティとパワーが変わらないから不満になるかも
わかっているなら400でいいんじゃね?
確かにボルティに比較すればCBRやVTRはパワフルだろうけど
また慣れで同じところにループする悪寒w
ひとつ上にステップアップでいいんではないか?

>>254
多少予算面で+αを含めて下忍一択でいいと思う
理由は↑の面々と同じ
高速使用前提ならETC装着も必須だろうな
261774RR:2012/05/25(金) 13:23:08.52 ID:OUxpCuKu
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】頭30+残額ローン(合計100程度まで)
【用途】ツーリング(日100km〜500km) キャンプツー 年数回のサーキット 街乗りするかも?
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ローン保険含め5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】166cm 70kg
【候補のバイク】Ninja1000 FAZER系(オプションでフルカウル化) Z750R GSR750
【その他】Ninja250R
大量の荷物を積んで高速を長距離走るには下忍では辛いので、増車or買い替え(下忍売って原付or原二)予定です。
どの車種でもリアキャリア増設してサイドバッグ+リアBOXでキャンプツーにも対応させる積りです。
後ろの750二車種は高速には辛いかと思うのですが、スタイルがどストライクだったので挙げました。

262774RR:2012/05/25(金) 13:34:19.93 ID:NoxdakZ4
>>261
高速にはカウルがあった方が良い
カウル有り無し関係無いなんて言う人もいるけど、両方乗ればわかる
一日700km以上高速中心で!とか、雨でも乗るぜ!とかなら、カウルあった方が楽

けど、1日たった500kmをミドルで走るのに、カウル必須なんて、そこまでの差じゃないよ
スタイルがどストライクなら、ストファイで良いんじゃ?
見た目もあるけど、跨ってしっくり来るのにした方が、楽しいと思います
263774RR:2012/05/25(金) 13:38:35.45 ID:puOwATx7
>>261
予算的にちょっと出るけど、Ninja1000で良いでしょ?

他は買っても動力性能で不満出るよ。
「実用的には十分」だけど、所有満足感の意味でね。
264774RR:2012/05/25(金) 14:19:45.65 ID:OUxpCuKu
>>262
それはもう、カウル有無の差なんて下忍でとても実感しています。
以前試乗でNKに乗ったときなんて法定速度でも風がきついと感じました。
しかしどうしてもスタイルが気に入ってしまっているのでZ750かGSR750を一度レンタルしてロンツーしてみます。

>>263
Ninja1000の方がいいですか
FAZER8やFZ1-FAZERにオプションフルカウルもいいかなと思ったのですが
やはり風防の効果が比べられないかな?
265774RR:2012/05/25(金) 15:29:45.42 ID:aFopxaMY
【所持免許】 普通
【中古】
【購入資金】50万 50以上でもローン可
【用途】往復15kmの通学 月に数回のツーリング(300kmほど)買い物の足
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170 50
【候補のバイク】CBR250/400RR ZRX400 VFR400
【その他】大学生で通学の足と地元の友人とツーリングに行きたいので購入を考えています。
高校のときにTW、現在通学のためにXR50に乗っています。
VTR、ninjaのvツインパラツインは音があまり好きではないので除外で
できればカウル車が好ましい
友人がSBなど400が多いので高速道路でも置いていかれない車種を考えています。
あと在学中の夏に北海道へキャンプツーリングも考えています。
ご指南よろしくお願いします
266774RR:2012/05/25(金) 15:39:36.18 ID:z36eusFq
>>254
400なんて(保険代別で)月5000円もあれば十分維持できるし、
バイクに毎月2万使える人間が
何で「車検がないから」って250にするのか意味が分からん。

車検のために数日ほど、2年にたった1回バイク屋に出す暇もないほど
ストイックに通勤に使いたい、という理由でなければ
用途に高速を含むならNinja250RよりNinja400Rの方がいいよ。
267774RR:2012/05/25(金) 15:49:40.79 ID:z36eusFq
>>265
CBR400RRとVFR400は生産終了して久しいし、
当時あまり売れなかったこともあり部品供給が細いのでやめとけ。
(「旧車/新旧車」と割り切ってレトロバイクとしてほしい人向け)

ツーリング予定で高速も含むならZRX400よりZZR400の方がいいんじゃないか?
カウルがなくてもいいならER-4nが新車乗り出し50万で買えるショップもあると思う。
268774RR:2012/05/25(金) 16:05:47.19 ID:OpY/seeC
>>265
燃費と利便性、ツーリングの距離や買い物用などどこをとっても250だな
高速は相手次第だが250でついていけない速度は当面は出すべからず
なかには速度出して俺すげーだろーみたいな奴いるけどね
ツーリングするなら用具でも結構金かかるし、よっぽど資金が潤沢でないなら
400にする必要ない
北海道は昔から250で問題ない
269774RR:2012/05/25(金) 16:13:55.99 ID:FFneW7QH
>>265
普通にNinja400Rでいいと思うけど。
中古がいいか新車がいいか、あるいはローンするかどうかは判断にまかせるけど。

高速を走るとなると、250じゃ軽すぎて風に負けるし、
120キロ巡航とかだと回転数高すぎてエンジンの振動できついしね。

ZZR400に一票
270774RR:2012/05/25(金) 17:07:56.72 ID:FehxidlH
>>265
>vツインパラツインは音があまり好きではない
>友人がSBなど400が多いので高速道路でも置いていかれない車種

↑の時点で400マルチから絞るは確定みたいなものw
271774RR:2012/05/25(金) 17:34:41.86 ID:NoxdakZ4
>>265
400以下でマルチって、もうそれだけでハードル高くなっちゃうね
個人的に大好きなZZR400をおススメするけど、文章からの印象じゃ、CB400の方が向いてそう
272243:2012/05/25(金) 19:37:43.70 ID:zrOToGAT
仕事から帰宅しました、243です。皆様アドバイスありがとうございます。

>>244
ありがとうございます。FZの8とXJ6Nははレンタルして乗ったことあるのですが、8のフレームに6のエンジン積めば楽しいだろうなあ、
と思ったのですが、ちょっと落ち着きすぎてちがうなーと思っちゃいました。
ST忘れてました。タマは少ないけど手ごろな値段ですね。近場に無いか探してみます。

>>245
ありがとうございます。Ninja1000も最初考えたのですが、フルパニアだとサブフレームが弱いと聞いているので、ちょっとどうかなあと
思っています。ただもう一回考えてみようかなと思います。

>>246
(゜Д゜)
ダンケ! ダンケシェーン!
273774RR:2012/05/25(金) 22:22:25.38 ID:sXUwqzRH
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古を検討
【購入資金】全込みで70万以内
【用途】週一回の往復100キロ程度、年数回のロングツーリング
【年齢】33歳
【毎月バイクに使える金額】 月1万程度使えます。
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】171、63
【候補のバイク】国産400ccネイキッド、ZRX、CB400スぺV
【その他】
初バイクです。中古車を検討していますが、たとえば上記2車種だと、高年式・低走行・高価と、それよりも数年落ち、1万`以上、10万円ほど安い
だと初心者としてはどちらが勧められるでしょうか。整備の知識もなく、自信もないので、初めから状態のいい(高い)ものを買うべきなのか、50万以下程度の
バイクを買うのか迷っています。
274774RR:2012/05/25(金) 22:36:27.06 ID:4h31rU3h
中古なんてやめとけ
メーター戻しとか普通なのに1マンキロとか、そんなもん信用できるかい
ゴミくずを平気で高値で売りつけるのがこの業界

http://awawalanda.blog108.fc2.com/category7-5.html
http://katry.blog82.fc2.com/blog-entry-130.html
275774RR:2012/05/25(金) 22:40:32.66 ID:tDw0seOe
>>273
あと10万積んで新車に一票
どうしても70万ならカワサキer4nとかも検討してみては?
276774RR:2012/05/25(金) 22:58:40.00 ID:J7dvyXrO
バロン等保証もしっかりしてるところで買うなら中古でも全然問題ない
その場合走行距離は2万キロを上限に探した方が良いね

ただ今回買うバイクを5年以上乗るつもりなら新車のが無難かも
277774RR:2012/05/25(金) 23:02:40.30 ID:NoxdakZ4
>>273
新車でER-4n
ライトが気に入らないなら交換検討で
ウインカーとかテール周りはカッコいいと思うんだけどな

>>276
>>274の上のリンク…
278774RR:2012/05/25(金) 23:24:15.74 ID:sXUwqzRH
273です

どうしてもZRXのデザインが気に入ってしまいまして、少しでも高年式をと思っております。
できれば新車が良いのですが、絶版なので。

長く乗るのならば、予算を出してCB400SBにした方がいいのかな。と思いました。
279774RR:2012/05/25(金) 23:28:37.44 ID:rhteyRhI
バイクなんて気に入ったのに乗るのが一番
280774RR:2012/05/26(土) 00:24:19.59 ID:3SWLjLYB
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古を検討
【購入資金】全部含めて50万
【用途】日常の足、年数回のツーリング
【年齢】24歳
【毎月バイクに使える金額】任意保険+月1万程度。
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】175cm、55kg
【候補のバイク】シャドウクラシック400、VTR250、Vツインマグナ、DS250
【その他】
初バイクです。レッドバロンでの購入を検討しています。ホンダドリームもありますがほしい在庫がない。
アメリカンに惚れ込んでいましたが、シャドウは予算を考えると・・・。で、アメリカン以外を見てみたらVTRもかっこいいじゃん!!って感じです。
駐輪場ちょい狭い。あまりカスタムするつもりは無いですが、サイドバックは着けたいと思います。
雪国なので冬は全く乗れません。よろしくお願いします。

281774RR:2012/05/26(土) 00:55:14.32 ID:ioD1cndK
>>280
距離かかないから占いレベル
だが、田舎ならアメリカンでいいんじゃん?
250アメはしょぼいよ
400で女性用って感じ、24なら大型にしといたら?
アメリカンはファッションだから金けちってもすぐ楽しくなくなりそ
だったらVTRでよくね?
282774RR:2012/05/26(土) 01:27:32.76 ID:uIOUuioU
次は「アメリカンハスリヌケガー」かな
283774RR:2012/05/26(土) 03:18:31.26 ID:F8qpAs9a
>>282
ドヤ顔してる所悪いけどつまんないよ
284774RR:2012/05/26(土) 22:32:05.05 ID:+HUlMDgm
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古可
【購入資金】100万
【用途】ツーリング(1日1000km) キャンプツー サーキット(年数回)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】167cm 69kg
【候補のバイク】Ninja1000
【その他】
サーキットも楽しめてサイドパニアも装備可能なバイクをNinja1000しか知りません
ただ予算内に収まる中古も出まわっておらず他に何か無いかと質問させて頂きました

条件としてサイドパニア装備可能車でお願いします。
285774RR:2012/05/26(土) 22:43:30.75 ID:XevfEbLe
バンディットならサイドパニア付けて100切るかも
ついでにスズキのABS体験会行くとオプション3万円分のクーポン貰える
286774RR:2012/05/26(土) 23:43:34.11 ID:UxqVc5vM
273

追記になりますが、新車のCB400SB<ABS>をドリームで結構値引きしていただいたのでこちらに決めました。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
287774RR:2012/05/26(土) 23:47:44.88 ID:+kluYBCs
>>284
その前に、足つきは確認してみた?
それに「サーキットを」というが、サーキットの経験は?
あとキャンプツーの経験とかも。

例えばな、キャンプ場なんかで
ようあるシチュエーションだが

          |  . |
           ゝ__ノ
 ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄       ̄ ̄

こんな感じでデコボコになっとる場所でな
足の短い奴がシート高の高いバイクでうっかり足をつけば

        /  /|   |
       / / |   |
       (ニ). ゝ__ノ
 ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄       ̄ ̄

もう立ちゴケ確定やで

憧れはあるんだろうけど、
「足つきも含めて身の丈に合ったバイク選べ」って今すごく思ったわ
288774RR:2012/05/26(土) 23:51:10.32 ID:kuSzsKVu
>>287
だから他の候補を>>284聞いてんだろ
お前バカじゃねーの?
頭悪すぎ
289774RR:2012/05/26(土) 23:56:36.55 ID:KJLp5UFE
>>288
っていうか…
君がアドバイスすれば済むことじゃね?

290774RR:2012/05/27(日) 00:00:32.31 ID:p0tfCmyL
>>284
BMWのF800STは?
足つきはSSより良さそうだし、リアキャリアもついてる
291774RR:2012/05/27(日) 00:00:32.56 ID:z/VeysQz
>>284
BMWのF800STあたりが現実的なところ。

リアキャリアもあるし、
カウリングは(頭を伏せないと効果が無い)SSのものとは違って
長距離ツーリング向けに大きめのスクリーンがついてる。

燃料タンクがシートの下にあるので
一般的なSSより重心が低めだから
これがクイックな動きに向いている可能性もあるが
そこんとこのフィーリングが合うかどうかは試乗して確かめてほしい
292774RR:2012/05/27(日) 00:33:21.81 ID:DHWGQ9hU
>>284
VFR800もサイドパニア付を見たような…
でも、100万あって3万使えるんなら、残りローン組んででも、忍者千が良いと思うけど
293774RR:2012/05/27(日) 10:06:55.30 ID:+dhxtjH4
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古を検討
【購入資金】乗り出し70万(安いほうがよい)
【用途】月に1、2回のタンデムツーリング(日帰り200〜泊まり1000km程度)、キャンプツーリング(これもタンデム)
【年齢】27歳
【毎月バイクに使える金額】保険税金ガス別で月1万程度。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(別計算)
【身長体重】167cm、65kg
【候補のバイク】バルカン900クラシック、シルバーウィング400/600
【その他】現在VFR800-2に乗っています。
嫁とタンデムツーしたいんですがもともと重心高くて重い上に、
足つきもよくないのでもう少し扱いやすい車種の増車を検討しています。
すり抜けはもともとやらないので、安めの大型アメリカンが(自分も嫁も)
乗りやすく乗り心地も良いのではないかと思っています。
スタイルやメーカー、排気量にこだわりは特になく、イニシャル/ランニングコストが
安くつくものを希望しています。(高速も使うので排気量大きめのほうがいいかもしれませんが…)
可能な限り必要な情報を記載しましたが、不明点があれば補足します。
よろしくお願いします。
294774RR:2012/05/27(日) 10:15:57.13 ID:P6hpzXFK
>>293
ビグスクが最良の選択と思われ

格納ミラーと可動スクリーンの豪華装備にバックレストも標準装備
スカイウェイブ650も検討されたし
295774RR:2012/05/27(日) 10:59:45.24 ID:l21IevOV
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古
【購入資金】全込みで50万
【用途】日常の足、年数回のツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】任意保険+1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】175cm 55kg
【候補のバイク】VTR250(09)黒、8700km、46万、リアキャリア付、レッドバロン
          VTR250(11)白、6700km、44万、メータバイザー付、レッドバロン
          VTR250(09)白、4200km、42万、ホンダドリーム
          CBR250新車、黒、40万、ホンダドリーム
【その他】初バイクです。全て車体価格のみです。またがった感じは、VTRは座り心地は良し、少しだけ膝が窮屈。CBRはシートがとにかく硬すぎ。
色は黒の方がかっこいいなと。形はどっちも素敵。あとCBRは安さに魅かれています。
この夏に6日間ほど、下道メインの旅を計画しています。よろしくお願いします。
296774RR:2012/05/27(日) 11:08:26.46 ID:P6hpzXFK
>>295
膝が窮屈なバイクを何種類もあげて何が聞きたいん?
400も選択肢に入れればよろし。あと>>2
297774RR:2012/05/27(日) 11:14:56.70 ID:j0ZkAyq6
>>293
(ショップによっては)幾らか予算を乗せなきゃいけないかもしれないが
それだったらホンダ・インテグラでどうでしょーか

最後にリリースされたNC700三兄弟の末っ子で
DCT搭載、ABS標準装備、実売価格65万〜75万

普通のビッグスクーターのようにシート下が大容量ではないが
ポテンシャル的には運動性能でT-MAXを圧倒的に凌駕しているはず。

TMAXより大きなパワー、トルクに大きなホイール、
TMAXと同じくダイヤモンド形式のフレームで、
駆動方式はチェーンドライブなのでベルト式より反応が良くなっていると思われる。

また、TMAXより大きな排気量、パワーでありながら燃費はTMAXより良さげ。
298774RR:2012/05/27(日) 11:26:15.70 ID:j0ZkAyq6
>>295
VTRで窮屈だと分かってるなら400クラスから探した方がいいのでは?
250では、多分その体格では小さいんじゃねー?

ER-4nなら新車が乗り出し50万で買えるショップあるよ。
299774RR:2012/05/27(日) 11:38:27.82 ID:z/VeysQz
>>293
『タンデムでキャンプツーリング』って・・・荷物どんだけ積むの?
テント一式、着替え一式、食べ物/調理一式積みたいとか言わないよね?
300774RR:2012/05/27(日) 11:43:55.38 ID:OTqGf+tM
【所持免許】大型自動二輪免許 普通自動二輪免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望
【購入資金】全込みで40〜50万
【用途】林道などを走りたいと思ってます。 2台目のバイクなのであまり乗りません。
【年齢】35才
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万くらい使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 63kg
【候補の車種】国産の公道を走れる物で、できれば125cc無理なら250cc
【その他】2台目のバイクとして、オフロードバイクを求めたいと思っています。
     オフロードバイクを買うのは初めてだし、初心者向けの中古オフ車を乗り潰したいと思っています。
     公道を走れる、オフ初心者にうってつけのできれば125cc、もし適当なのがなければ250ccでも構いません。
     「これ、初心者向けで良いよ」というバイクがあったら教えて下さい。
オフ車について、無知に近いのでよろしくお願いします。
301774RR:2012/05/27(日) 11:51:16.20 ID:P6hpzXFK
>>300
誘導しといて簡単なレスでアレだけど、KLX125新車でどうぞ
302774RR:2012/05/27(日) 11:56:17.08 ID:OTqGf+tM
>>301
レスありがとうございます
カッコイイですね。候補に上がります・・・
303774RR:2012/05/27(日) 12:07:41.53 ID:P6hpzXFK
>>300
やっぱKLX250かWR250R、XR250など250推しで
理由:125だとパワードリフトしづらそう。D猫しか乗ってないので予想だけれども

それと誘導元があそこだったので老婆心
林道に一人で行ってはいけません。谷底落ちたら死に直結しますよ。
304774RR:2012/05/27(日) 12:10:52.05 ID:OTqGf+tM
>>303
レスありがとうございます
参考になります
またご注意をありがとうございます
305774RR:2012/05/27(日) 12:12:30.13 ID:lr8gaF3G
逆に上級者向けのバイクってなんだ?
公道仕様で
306774RR:2012/05/27(日) 12:14:30.46 ID:OTqGf+tM
>>305
オフ車について無知なもんで・・・
分かりません
400cc以上の物かもしれませんね
307774RR:2012/05/27(日) 12:18:50.38 ID:j0ZkAyq6
>>300
別にオフロードバイクじゃなければ
未舗装路を走れないってわけでもねーよ。

例えばグラストラッカーやバンバン200なんかでも
軽い未舗装路ぐらいなら十分走れるし
オンロードでの快適さも損なわれていない。

まず、どの程度の林道を想定しているのか?をハッキリさせないと
アドバイスのしようがないと思うぞ

あとWR250はダメだな。
ハイオク指定だし、最高出力の数字だけ見れば魅力的かもしれないが
かなり高回転型に振られている分、低速トルクが薄いため
初心者に向くとは言いがたいし、低速で粘りがほしいシチュエーションで粘りがない。
308774RR:2012/05/27(日) 12:21:01.81 ID:JopZsNgs
>>305
ハスクバーナ
オフロードレーサーに保安部品着けました的なバイク
街乗りなら数百km毎 サーキット等走ったらその度にオイル交換
走行距離に依るが年1回はエンジンオーバーホール必要
309774RR:2012/05/27(日) 12:22:21.43 ID:z/VeysQz
そもそも身長的にWRは足つきが厳しいだろ

せめて片足べったり付くぐらいじゃないと
不必要にコケまくるぜ
310774RR:2012/05/27(日) 12:22:44.66 ID:OTqGf+tM
>>307
レスありがとうございます
>まず、どの程度の林道を想定しているのか?
未舗装の4輪駆動車なら走れるレベルの林道です
>あとWR250はダメだな
参考になります
311774RR:2012/05/27(日) 12:24:06.36 ID:z/VeysQz
>>308
何で自称初心者にそんなもん勧めんの?
相談をよく読めよ
312774RR:2012/05/27(日) 12:26:39.25 ID:JopZsNgs
>>311
安価先嫁アスペ
313774RR:2012/05/27(日) 12:27:32.32 ID:l21IevOV
>>296
すいません。すっかり抜けていました。

.>>298
予算上400クラスは厳しいです。
250ネイキッドで、また店に行って考えます。
314774RR:2012/05/27(日) 12:28:16.15 ID:fCHFZt3j
>>293
候補車種からならば銀翼600がモアベター
金に糸目つけないなら金翼っていうのもあるけれどw
シート下の収納って大型タンデムでは結構役に立つ

>>295
そこまで絞り込んでいるならVTR中古かCBR新車でいいんじゃね?
ただ使用目的からいえば250スクでもいいような気はするが…

>>300
予算からいえばCRF250L買えちゃうぞw
もっともその入れ替わりで製造中止になったXR230在庫を買い叩きww
315300:2012/05/27(日) 12:33:59.07 ID:OTqGf+tM
>>314
レスありがとうございます
>予算からいえばCRF250L買えちゃうぞw
そうでしたね。
>>300には書きませんでしたが、オフ車って使われ方が激しいのもあると思うので
できれば新車の方が無難なんでしょうか?
316774RR:2012/05/27(日) 12:37:04.07 ID:Pnz/wRAt
1〜2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度
125cc程度


それより50ccの法定速度を上げてくれ危ない30kじゃぁああああああ
車の60kと比べて
317774RR:2012/05/27(日) 13:00:33.70 ID:l21IevOV
>>314
そこから絞るのにかなり迷ってます・・・。
250スクも楽しそうですが、まずはギアチェン有りで考えてます。
318774RR:2012/05/27(日) 13:14:32.23 ID:fCHFZt3j
>>315
オフ車すべてが禿しい使われ方されたわけではないけれど
1台たりとで同じコンディションのものはない
したがって現車確認はシッカリすべきなんだけど
距離や年式の割りに安いというのはそれなりの理由があるということ
某オクの商品説明じゃないけれど気になるなら予算あるのなら
思い切って新車でドーンでもいいと思う

>>317
↑の話と被るがやはり現車確認や試乗で絞り込めばいいんじゃね?
CBRのシートの硬さが気になっているようだけど
乗り込むうちにこなれてくるしどうしてもダメだったら
社外シートっていう手もあるぞ
319300:2012/05/27(日) 13:20:02.89 ID:OTqGf+tM
>>318
レスありがとうございます
私はオンロードモデルしか見てこなかったため、オフロードモデル中古の見極め方を全然知りません
新車購入も視野に入れたいと思います
320774RR:2012/05/27(日) 13:54:04.84 ID:gd7BUHNi
>>293
タンデムでキャンプツーだと積載性が最重要課題。
サイドパニアまたは大型サイドバッグと、大容量のトップケース、さらにトップケースの上に積み上げないと無理かも。
ノーマルでいけそうなのはBMWのR-RT、K-GTとかGLぐらいしかない。

銀翼はシート下収納が大きいから、大き目のトップケース付ければぎりぎりかな?
321774RR:2012/05/27(日) 14:01:15.02 ID:gd7BUHNi
>>300
オフの知り合いは大勢いるけど125は1人もいない。

理由は簡単。
高速使って走りに行くから。

トランポ用意できないなら200以上にしとけ。
推奨はKLX250の新車。
322300:2012/05/27(日) 14:10:00.07 ID:OTqGf+tM
>>321
レスありがとうございます。
でも
>推奨はKLX250の新車。
と、他のメーカーを指定せずそのバイクを推奨される理由は何でしょうか?
良かったらご教示下さい。
323774RR:2012/05/27(日) 14:41:32.53 ID:ePG005mc
なぜかKawasakiだけ薦める人がいるね
324774RR:2012/05/27(日) 14:43:17.89 ID:aS94dX8h
執拗にンダ車に誘導するンダオタ、
相談の内容はろくすっぽ読まずヤマハ車を押し付けるヤマオタよりはマシ
325300:2012/05/27(日) 15:07:36.75 ID:OTqGf+tM
>>323-324
いやその特定のメーカーを推奨、お薦めされるのは構わないのですが、
>>300にあるとおり
>オフロードバイクを買うのは初めてだし、初心者向けの中古オフ車を乗り潰したいと思っています。
>公道を走れる、オフ初心者にうってつけのできれば125cc、もし適当なのがなければ250ccでも構いません。
なので、これこれどういう訳で、コレ初心者うってつけだと思うとかその理由が欲しいです・・・
326774RR:2012/05/27(日) 15:30:25.52 ID:fCHFZt3j
>>300
喪前も餅つけw

250オフ車に話が発展していった理由として適当なのがなければ
250でもかまわないという点と予算的に250オフ車が買えるっていうのも
作用していたのだと思う
むしろ別に1st所有(ちなみに何乗ってるのかは多少気になるw)だから
2ndとして保険的問題から原2クラスっていうのはよくある話だが
貴方の場合は林道どうのっていう点でオフ車って指定してきてるのもわかる
が現状の125クラスのオフ車って新車ではKLX125くらいだし選択肢が少ない
その他の利便性で250推し→メーカーヲタがゴリ押しになったかと?

俺もその予算ならCRF250Lの新車買えるぞと回答してしまったが
貴方のオーダーで国内メーカー新車ならそのCRFかKLX250もしくは125だろうね
オフをどれくらい極めるかでも答えは違ってくるが
中古を見極める自信がなければ知り合いでオフ車に目利きできる人に
同行してもらうか安心の新車でもいいような気はする

尤もそこまで本格的には考えてないとでもいうなら
シャレでハンターカブなんていうヘソ曲がりもいたしするからなあw
327774RR:2012/05/27(日) 15:37:41.28 ID:Aor/ykaG
>>325
125ccを望む理由は?
ちなみに私は高速可能、足つきのよさ、低速で走り易いエンジン&ギア比、インジェクションという理由でセロー250を選んだ
328774RR:2012/05/27(日) 15:40:17.23 ID:aS94dX8h
>>325
初心者にうってつけ云々と言う前に
まずは足つきの良いものから自分で選んでいくのがベストでは?
足がつかないと何も始まらんっしょ。

上の方でも書いてる人がいるが、
何もオフロードはオフロードバイクじゃないと走れないわけではない。
ホイールが大きくて車高が低くなくて軽くて低速が粘るバイクであれば大抵どうにでもなる。

オフロードとしての専用設計がないと走れない局面に出会ってから
将来的にきちんとしたオフロードを買うかどうか考えればいい。
329774RR:2012/05/27(日) 15:42:02.94 ID:aS94dX8h
オフロードを走る能力を持ちながら
オンロードを快適に走れるぐらいの快適さも持ち合わせていて
足つきが良いもの

って考えたらどうよ?

これでだいぶ絞れてくると思うぞ
330774RR:2012/05/27(日) 15:49:29.89 ID:ExeoPTFt
結局KLX125がいいんでないの
331774RR:2012/05/27(日) 16:00:58.60 ID:fCHFZt3j
ふと思い出したのだがショップオリジナルかつ在庫残があれば
↓で林道トコトコも悪くないのかもしれないw
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10000497/
332774RR:2012/05/27(日) 16:13:48.21 ID:6mykQ3U9
トレッキング方面から参考までに。
セロー225のリアチューブレスになった97以降がおすすめかな。
とことこ林道散歩からごそごそわき道を覗くのにはいいよ。
あとSL230もいいと思うけど玉が少ないのと部品供給が心配。
シェルパは足は速いけど前が重いので少ししんどいかな。
125はTTR125LWE(セル付)かな。
333774RR:2012/05/27(日) 16:14:12.67 ID:P6hpzXFK
やっぱなぁ、この質問を端折ったのがいかんかったか

ID:OTqGf+tM
オフ車でどういう遊びを想定しているの?

・林道トコトコ   →カブでよろし
・トライアルごっこ →足つき重視。KLX125かセロー
・エンデューロやるかも →足つき無視。KLX250,WR250R

CRF250Lはどの毛色なのか知らんが重いらしいので薦めない
334774RR:2012/05/27(日) 16:27:53.95 ID:aS94dX8h
ガソリンが糞高いこのご時世に
ハイオク指定のWRもないわ
335300:2012/05/27(日) 16:35:18.85 ID:OTqGf+tM
>>326
レスありがとうございます。
餅つきますw
僕自身の質問(>>300)やその後の僕のレスが、オフロードをやった人からは、無茶苦茶支離滅裂の質問に読めるかもしれません。
でも、そこのところはオフロードバイクを買ったこともなく、オフロードバイクに乗ったこともないということで平にご容赦くださいませ。
>むしろ別に1st所有(ちなみに何乗ってるのかは多少気になるw)
CB1300SBです。
非常に参考になりました。
>>327
レスありがとうございます。
>125ccを望む理由は?
原付2種ということで、初めてのるのにも気軽にのれるかな?と思いました。
素人的に考えて排気量が少ない方が運転も簡単かな?と思いました。
でも250を薦める方もいまして、250も視野に入れています。
>>328
レスありがとうございます
>まずは足つきの良いものから自分で選んでいくのがベストでは?
おっしゃる通りですね。
バイク屋へ行って色々と跨ってみます。
>オフロードとしての専用設計がないと走れない局面に出会ってから
>将来的にきちんとしたオフロードを買うかどうか考えればいい。
ごもっともですね。
参考になりました。
336300:2012/05/27(日) 16:40:29.37 ID:OTqGf+tM
>>329
レスありがとうございます
>オフロードを走る能力を持ちながら
>オンロードを快適に走れるぐらいの快適さも持ち合わせていて
>足つきが良いもの
そうですか。はい。考えてみます。
>>330
レスありがとうございます
>結局KLX125がいいんでないの
125だったら有力候補ですね。
>>333
レスありがとうございます
その中でしたら、
>・トライアルごっこ
になると思います。
>>334
レスありがとうございます
確かにハイオクは痛いですね。
337300:2012/05/27(日) 16:43:40.96 ID:OTqGf+tM
>>331
レスありがとうございます
それはちょっと許して欲しい・・・
頭の中はKLX125か250になってますので・・・
338300:2012/05/27(日) 16:53:02.95 ID:OTqGf+tM
>>332
レスありがとうございます
>セロー225のリアチューブレスになった97以降がおすすめかな。
なるほど・・・
参考になりました
339774RR:2012/05/27(日) 17:02:36.63 ID:gd7BUHNi
>>300

KLX250を奨める理由だけど、現行のフルサイズのオフ車はWR、KLX、CRFの3車種しかない。

WRは高性能だけど値段が高く、普通の林道ツーだとオーバークオリティ。

CRFは値段は安いけど、重いし、ペダルが可倒式じゃないなどの作りの甘さがあるし、
発売して1年間ぐらいは初期不良の可能性が高い。

KLX250が一番値段と車体の質がバランスが取れてると思う。
今ならCRFをダシにして値引きも期待できるよ。
340774RR:2012/05/27(日) 17:10:05.33 ID:z/VeysQz
ちょい待ち

CRFが「重い」「重い」って
何と比較しての話?
誰が言ってんだ、そんなこと
341774RR:2012/05/27(日) 17:12:19.27 ID:OTqGf+tM
>>339
レスありがとうございます
なるほど・・・
非常に参考になりました
カワサキカッコイイですね
342774RR:2012/05/27(日) 17:14:19.59 ID:aS94dX8h
装備重量143kgは(オフ車にしては)重いだろ。
競技用ベース車両のCRFじゃねえよ。CRF250Lな。
343774RR:2012/05/27(日) 17:27:02.45 ID:P6hpzXFK
>>340
スチールフレームと知ってて聞いてるの?
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
344774RR:2012/05/27(日) 17:45:01.94 ID:gd7BUHNi
>>340

頭沸いてるのか?
比較車種も書いてあるだろ?

CRFが重いのは、擁護派も含めて周知の事実。
345774RR:2012/05/27(日) 17:58:14.92 ID:RSqVo0gY
CRF250買うくらいならそれよりちょっと軽いDR-Z400SやWR250買った方が後で絶対後悔しない
346774RR:2012/05/27(日) 18:12:55.56 ID:ACH7us2j
カブでもスクーターでもオフ車レンタルでも何でもいい、
もっと言えば車にチャリ積んででもいいから、一度ダートを
走ってみた方がいいと思うがね。

ただでさえ二台目であまり乗りません、なんて言ってるくらいだし
実際にダートに入ってみたら楽しくなくてもういいや、
なんてなったら無駄でしょ。

俺がオフ車乗ってるのに触発されて、買った奴が周りで
いるんだけど、ダートが怖いとか一人で行きたくないとか言って、
乗らなくなっちゃった奴。
原二オフ買ったけど、高速乗れないから林道行くまで遠くて
面倒になった奴。

347774RR:2012/05/27(日) 18:15:44.31 ID:ACH7us2j
最後、切れちゃった。

みんな結局オンに戻るか、オンロードしか走ってない。
オフ車でオンロードだけでも別に悪くないけどね。
348774RR:2012/05/27(日) 19:02:27.37 ID:YZc70tmx
自分の場合は下駄としてklx250買ったせいではまって
メインもオフタイプに買い換えてしまったけどな。
正直手軽に林道なりで遊べる環境が近くになかったら
>>300のような人は乗らなくなると思う。

とりあえずklx(キャブ型だけど)はそこまで足つき悪くないと思う
大して体格変わらん174cm 64kgだから。

あとCRFは他と比べて重いってのもあるけど、まだ出たばっかりで
人柱的意味合いもあるから避けた方がいいんじゃないかな。
349774RR:2012/05/27(日) 19:35:05.35 ID:ePG005mc


バイク買う前に、まずレンタルバイクに乗ろう!!!!!
バイク買う前に、まずレンタルバイクに乗ろう!!!!!
バイク買う前に、まずレンタルバイクに乗ろう!!!!!

 
350774RR:2012/05/27(日) 19:48:51.88 ID:B/VuldWV
>>300
オフロード、特に125は近くに環境が無いと生かせないね。俺は以前はスーパー林道とかのダートや河原走ってたけど
どんどん舗装化、公園など整備されて乗るとこが少なくなってきたのでDUKE125に乗り換えたよ。
酷道探索やスーパー林道(全舗装)に大活躍。むろん普通のツーリングも。
サブマシンに買うならジャンルじゃなく原2括りで広く検討してみては?
351774RR:2012/05/27(日) 20:02:37.04 ID:9skiPyDm
>>350
Duke125昨日乗っているひとに出会えて、話しを聞いた。
燃費が良くて、速い、良いな。
352774RR:2012/05/27(日) 21:52:15.63 ID:fq7mg7tj
>>300
リッターネイキとKLX125持ってる俺から

まさに>>350の前半が全て
トランポになる車あるなら125、無いなら250にしないとoffが生きない
353774RR:2012/05/27(日) 21:55:09.71 ID:K4KYEdNO
【所持免許】普通自動二輪
【新車 or 中古】どちらでも。特に拘りはないので値段と相談で。
【購入資金】諸々込みで~70万。ただ安いに越したことはないです。
【用途】通学(毎日15キロ)、帰省(年に数回100キロ)、ツーリング?
【年齢】22歳
【毎月バイクに使える金額】1~2万くらいかな。ガソリンと保険以外に何がとれくらいかかるのでしょうか。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む。
【身長体重】162/47
【候補のバイク】250クラスで、セロー、VTR、(Ninja)で迷っています。
ジャンルはバラバラですが、どれもカッコ良くてここから先が絞れません。
セローのシルエットが一番好きなのですが、乗り心地がわからずなかなか踏み出せません。
VTRをレンタルしたときは、足着きも良く快適でした。
半年ほどXR50モタードに乗っていますが、大きいバイクは初めてです。
354774RR:2012/05/27(日) 22:01:58.44 ID:aS94dX8h
>>353
その前に162じゃセローは足つかんだろ
355774RR:2012/05/27(日) 22:07:21.25 ID:fq7mg7tj
>>353
片道たった7.5キロ、年に数回100キロとかで乗り心地は気にする事はないし慣れる
通勤程度なら消耗品に毎月1万積立ておけば問題ない程度
オフ系の長い足は乗り心地はいいよ、そのぶん強めのブレーキとかでフロントが沈みやすいけど
反面シートが固いが、毎日乗ってると結構なれる
300キロを超えないツーリングならさほど気にすることはない

どっちがいいかは君が決める事
356774RR:2012/05/27(日) 22:08:49.35 ID:fq7mg7tj
http://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/serowbuyers.html

の身長が低い人へ
って所もあわせてどうぞ
357774RR:2012/05/27(日) 22:16:45.41 ID:z/VeysQz
そりゃ身長140でもSS乗ってる奴がいるのはいるし
当たり前のことを言われてもアテにならなすぎ
358774RR:2012/05/27(日) 22:16:56.36 ID:DHWGQ9hU
>>353
セロー、VTR、ninjaなら、どれもド定番だから、もう見に行って好きな色があったなんてきっかけで選んでも良いレベル
まずは一番好みのセローをレンタルないし試乗で
359774RR:2012/05/27(日) 22:19:59.44 ID:u/uwfMLX
>300
上級者は足つかないけどさ、
俺みたいなまったくの入門者は、両足をバタバタさせてやtっとこさこけずに切り抜けられるのよ。
つまり、足つき、それも両足でバタバタと地面蹴れるくらいのほうが、まったくの初心者にはやさしい。
つうわけで、セローやジェベル200のような、シートの低いのがお勧め。
近場にいろいろあるなら、125でもいいけど、高速乗れないよ。
今日は彷徨ったから、高速で帰るか・・・すらも出来ない。
近場で遊べるなら、それこそYBR125あたりでも楽しめると思うが。もっというとカブ90とか。俺はCB125Tを愛用してた(半クラがキツイからあまり勧めないが)。
ようは、足つきと軽さとこけてもOK(カウル無し+こけ傷が気にならないバイク)と車輪のサイズ。タイヤは実用車以上のミゾ。
入門なら、ね。
オン車ではそのうち、サスのストローク量が気になり、タイヤの食い付きが欲しくなると思う。
で、買い替える頃には頻繁に足をつかなくて済むようになり、足つきも関係なくなるかも。
そうなったら、フルサイズ250オフがよくなると思う。
その点最初に「足つきのイイオフ車」なら割と長く乗れると思う。
360774RR:2012/05/27(日) 22:25:18.26 ID:bgePFLtH
セローがシート低いとかマジご冗談w

170の俺でも足付き厳しかったぜ。
両足だとカカトが浮くし片足でやっと靴裏が全部つく程度
361774RR:2012/05/27(日) 22:27:40.92 ID:aS94dX8h
「乗れる奴がいる」っていうだけで
140センチとか150センチの奴がセローに乗ろうとすると

一般的には足つきが極悪で
よほどの工夫や加工をするか、あるいは大きな不便を強いられるのが普通。
362774RR:2012/05/27(日) 22:35:23.36 ID:JopZsNgs
ID:z/VeysQz
こいつ今日1日中的外れなレスしかしてないのな
もうここに来ないほうがいいと思うんだけど
363774RR:2012/05/27(日) 22:45:03.06 ID:u/uwfMLX
>360
シート低いほうだよ。
俺からすると、セローは両足べったりつくが、
ほかの250オフはバレリーナなのよね。ジェベ200はもっと低いが。
364774RR:2012/05/27(日) 23:22:25.54 ID:fq7mg7tj
つーか、off車ってのは両足ベッタリ付くのは体格に対して車体が小さいと
言う判断をするものだと思ってる俺

はなから「onのようにかかとまで付く」のを持ち出す事自体間違い
365774RR:2012/05/27(日) 23:39:24.56 ID:DHWGQ9hU
オフじゃないけど、かかとまでなんか着かないよ
ちょっと車体に慣れたら、かかとまで着く必要性が無いと思うんだけど…
窮屈だろ
366774RR:2012/05/28(月) 00:12:22.53 ID:nCqo9EyO
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】30万円
【用途】街乗り、年に十数回程度のツーリング(距離はサッパリです)
【年齢】17歳
【毎月バイクに使える金額】2〜3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長 体重】172cm 60kg
【候補のバイク】ホンダJADE その他250〜400ccの4st4気筒ネイキッド(CB400SF,XJR400,バリオスなど)
【その他】
最初の相棒を探しているのですが、バイクの知識が全くありません。
367774RR:2012/05/28(月) 00:22:23.84 ID:ReFn13mm
>>366
過去スレ参照
368774RR:2012/05/28(月) 01:13:08.76 ID:xYSwqn9D
セローやVTRって女の子バイクだろ
細くて小さくて誰でも足付くっていう
369774RR:2012/05/28(月) 01:20:34.71 ID:VWU+ATEF
女の子かもしれないだろ
370774RR:2012/05/28(月) 02:36:24.13 ID:0yEqG7Im
>>366
最低限は自分で調べろよ
あと余程金稼いでない限り17歳で125越えは維持できないからやめとけ
371353:2012/05/28(月) 05:05:14.93 ID:OT9mL3ZP
>>353
オフ車のシルエットが好きな女です。250クラスのオフ車の中では、セローが一番足が着きました。
もちろんべったりではありませんが。ちなみにWRが一番厳しかったです。
近くに中古のセローを置いているショップがなく、またレンタルでも扱っていないそうで、試乗ができません。
私の予算だと、セローなら新車でVTRなら中古ですかね。
372774RR:2012/05/28(月) 06:27:32.68 ID:iEvGwTWk
>>371
性別情報いらんし

エンジンの相性に着目してはいかがか
VTRは水冷2気筒   快適だったらしいのでこれ基準で
セローは空冷単気筒  ブレや音が気になったりするかも

空冷単気筒のエストレアやバンバンなどをレンタルしてみて、問題なきゃセローで
373774RR:2012/05/28(月) 07:46:47.13 ID:FmSu76R8
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】出来るだけ新車
【購入資金】諸費用込みで最大80万
【用途】週末に乗る程度(日帰りできる程度の距離)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】1万円ぐらいで維持できるもの
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】163/4*
【候補のバイク】アメリカン
【その他】
今乗っているバイク(セロー)がシートが固くて辛いのと
高速がフラフラして怖いので乗換えを検討・・・。
友達がアメリカン(DS4)に乗っているので、
試しに一度交換したらすごく楽ちんだったのでアメリカンを希望です

250でもいいかなと考えてDS250に試乗したんですが、物足りなかったので400で。
といってDS4は友人が乗っているし、本人から熱ダレの話を聞くので
シャドウカスタム400かイントルーダーで考えています。

アメリカンはペダルが遠いのが難点ですが、シャドウとイントルーダーでは
どちらの方がペダルが体に近いでしょうか?(跨ってこいって言いたいですよね、すみません
374774RR:2012/05/28(月) 07:55:41.67 ID:iEvGwTWk
>>373
1年前のあなたに一言どうぞ>>353 つか、セロー売ってあげなよw
375774RR:2012/05/28(月) 08:09:08.81 ID:4nGmrVG7
>>373
だったらVT400Sがいいのでは?
ttp://image.rakuten.co.jp/hatoya/cabinet/new-bike002/11vt400strcm.jpg

ポジションはミドルポジションで足が近いし、
オフ車に乗ってたなら、あまり大きなガソリンタンクだと
「今度は倒しこみが重くて苦痛になりました」とか言いそうな気がする。

VTのタンクは10L。実燃費はリッター30。重心は低い。
運動能力的には、総合的に見てCB400SFKと同等程度。
教習車に普通に乗れる人なら問題なく乗れる
376774RR:2012/05/28(月) 08:14:01.30 ID:ewD5ZnZo
VT400S
へんなバイクだな。文化祭で学生服でロック演奏しているみたいな。
377774RR:2012/05/28(月) 08:19:47.13 ID:Qrh8AWVX
>>376
文化祭に学生服ってお前何歳だw
378774RR:2012/05/28(月) 08:23:43.72 ID:Tzz5xXWF
>>373
アメリカンは短時間だとすごい楽ちんに思えるけれど、中・長時間だと
想像以上に腰に来る人いるから気をつけれ
379353:2012/05/28(月) 08:38:50.37 ID:SIXzrPky
>>372
>>373
参考になります。セローの乗り心地が許容範囲かどうかが決め手になりそうです。
380774RR:2012/05/28(月) 08:58:07.22 ID:/3xB9lrZ
>>374
見事なまでに1年分タイムスリップしてる内容なことww

個人的には>>373に対しては>>378に同意
一度レンタルして腰痛&尻痛を確認した方がいいかと?
セローのシートで苦痛なんだからお試しチェックは必要だろう
381774RR:2012/05/28(月) 08:59:19.90 ID:fg0ljscO
>373
ポジション的に、
VT400(優秀っつうか、無難)
エリミネーター250(ブン回さないと走らないが回せば早いしオモロイ)
昔はいろいろあったんだけどね。いままだマトモなのはこの2種くらいかな。

382774RR:2012/05/28(月) 09:03:50.75 ID:fg0ljscO
>353
ジェベル200(中古しかない)と中身が同じなSX200(現在も逆車の新車あり)なら足つきいいかと。
ただし高速はセローと一緒で罰ゲーム状態だが。
383774RR:2012/05/28(月) 13:02:35.19 ID:tU0Sgjq8
>>353
おれは50モタからXR230に乗り換えたけど、超楽チンになったと感じたよ。セローも同じかと。
まあ50モタのシートは細い上に下のフレームが感じられる勢いだからね…。

>>373
オフ車は長距離ではお尻痛くなりがちだけど、オフ車ポジションに乗り慣れると他ジャンルは乗車姿勢自体の自由度が低くて肩背腰が先に辛くなる感じかも。
特にアメリカンはオフ車と真逆なキャラクターなので、パワーと高速での安定性を得られるかわりに、セローで享受できていた利点を失うこともあるでしょう。
自分の使い方と照らし合わせて、心の準備をしといた方がいいかもね。
384774RR:2012/05/28(月) 18:10:03.40 ID:o+PjuclW
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】乗り出し90万以内
【用途】週一回の往復80キロ程度、連休を利用した年数回のロングツーリング
【年齢】31歳
【毎月バイクに使える金額】 月1万程度使えます。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170センチ、63キロ
【候補のバイク】現行国産ネイキッド(CB400SB、GSRなど)、中古ならば高年式、低走行車
【その他】免許取得は10年ほど前になりますが、原付以外初めてのバイク購入になります。国産の現行新車を検討していて、CB400SBがデザイン・性能
共に気に入っています。初心者でも扱い易い400というと、お勧めはありますか?大型二輪免許の取得予定はありません。
385774RR:2012/05/28(月) 18:33:16.53 ID:FZeOKf5V
>>384
CB400SBがベストな選択だと思う
もっと性能が良い物が欲しいならGSRの後期型
安くしたいならパラツインだけどEr-4nかな

でもやっぱりSBがいいな
386774RR:2012/05/28(月) 19:04:09.73 ID:4nGmrVG7
>>384
400ネイキッドって、よほど変なのでなければ
大衆車なら乗りにくいものは基本的にないので
自分の好みと合うかどうかが重要

低価格と燃費志向ならER-4n、
「4気筒ではつまらない」と思うならV型2気筒のグラディウス、
「最近のバイクはつまらん」と思うなら昭和の香りゼファー400、
クラス最高パワーがほしいならGSR400、
堅牢な作りで、一度買えば一生物の付き合いもできるCB400SF、

(ここからは維持に苦労のあるものだが)

変り種だとスティード400のエンジンを積んだVRX400や
基本設計はスティードと同じだが、クランクが位相クランクのブロス400、

中古タマは少ないが魅力が多いSV400S、
古いが数少ない単気筒ネイキッドのテンプター400、グース350

とまあ、こんな感じで。

カウルがほしいならCB400SB、フルカウルならNinja400RかZZR400中古あたり。
387774RR:2012/05/28(月) 19:10:31.03 ID:lstcO/mz
>>373
だったらVT400Sがちょうどいいんじゃないか?
あるいはスティードとか。
アメリカンにしては超軽で
純正シートの快適さはソファーなみ。
388774RR:2012/05/28(月) 21:50:50.25 ID:Tzz5xXWF
>>384
普通にCB買えばいいじゃんとしか思えない内容なんだが
バイクの中古はお勧めしたくないけど、CBは新車の割高感がものすごいので・・
GSRとかみたいな上位機種
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_gsr600_o.html
なんかあると後でやっぱりあっちの方がって気になるから免許取得する気ないなら
外した方がいいかな

あと、SBみたいなモデルをネイキって言うのは20年前のセンスで今はもう言わないよ
389774RR:2012/05/28(月) 21:54:53.16 ID:FmSu76R8
373です。

VT400Sって新機種なんですね、
そういうのが発売されてることすら知りませんでした…

もう本当に「コレ!!」って感じですね、ほぼ決まりそうです

ありがとうございました
390774RR:2012/05/28(月) 21:55:30.65 ID:FmSu76R8
>>374

>>353
サスペンションは柔らかいけどシートが固いので、
私みたいに週末ちょっと乗る程度ならまだしも
定期的に乗ることが決まっている固定的な用途には向かないかも…です。

あと、私はすり抜けしない方なので渋滞につかまると泣けてきますw
391774RR:2012/05/28(月) 22:03:54.21 ID:Tzz5xXWF
シートに関しては加工って手もあるよ
392774RR:2012/05/28(月) 22:06:53.49 ID:4nGmrVG7
加工後のシートで足がつくならな。
393774RR:2012/05/28(月) 22:12:46.05 ID:Tzz5xXWF
あーそういう悩みもあるのか
自分がハイシートにしてた口なのでわすれてた
が、高くしてもクッション性あげれば足つき変わらないこともできるし
幅広加工で座面広くすると快適な事もあるがここらへんも体型体格しだい
あとOFF車は意外にタイヤのゴツゴツノイズがでるからアンチバイブグローブ
あると変わるぞ
ゲル埋込みとか
394774RR:2012/05/29(火) 09:20:13.41 ID:xN+krzMO
>>388
ならSBみたいなのは何て呼べばいいの?
何処見てもハーフカウルだけどまあネイキッドに分類されるって書いてあるんだけど
395774RR:2012/05/29(火) 10:04:32.27 ID:PsaZQ9nm
>>394
分類としてはそうだね
ネイキベース(派生でもいい)だから
ただ呼び方はハーフはハーフ、フルはフルでいい
そうじゃないと
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sguide/sbg-25/
までネイキッドになってしまう
396774RR:2012/05/29(火) 10:23:26.20 ID:yMhVWqtr
ID:FmSu76R8
久しぶりにスカっとさわやかな相談者を見かけたな
397774RR:2012/05/29(火) 12:22:18.82 ID:b86RT9zY
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】乗り出し35万まで
【用途】ツーリング(北海道から九州まで
【年齢】22歳【毎月使える金額】月1万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】184cm 78kg
【候補の車種】cb400sf,XJR,XZR
【その他】形はxjrかzrxが良いですが、初バイクで長期のツーリングに行くので予算的にcbの方が安心できるのかなと悩んでおります。2年間走れるのを希望してます。
398774RR:2012/05/29(火) 13:37:04.75 ID:BZctVaKe
>>397
あと20万プラスするかクォーターで程度がいいのを探すしかないんじゃないの
399774RR:2012/05/29(火) 14:23:46.82 ID:PsaZQ9nm
>>397
年間走行距離がわからんが多いなら2年間安心して走りたければ新車しかないと思った方がいい
そんな値段で買って、出先で動かなくなりました大型連休で修理ままなりません、休み終わっちゃいました
じゃ話にならんだろう
中古4輪と違って買ったら当分そのまま乗れるものと思わない方がいい
そのくらいで買う中古は消耗品交換交換で+10万程度はすぐにかかると思った方がいいよ
400774RR:2012/05/29(火) 14:37:26.15 ID:skaUwB6L
>>397
経費込み35万の400マルチじゃ、2年乗るのは厳しいな。

身長あるんだから、オフ車も候補に入れたら?
マルチより構造が単純だから、トラブルも少ないよ。
ジェベル250XCお奨め。
401774RR:2012/05/29(火) 14:48:07.75 ID:gYLpSZg2
>>397
2年いっぱい乗れればいいっていうだけならXJRでいいんじゃね。
というか、生産終了してるから部品が出る今のうちに乗っとけ。
402774RR:2012/05/29(火) 16:03:33.06 ID:PsaZQ9nm
35万で買って、2年なら15万(使用状況で変化する)かけてのって、売値がいくらか
新車で買って、2年で○万(使用状況で変化する)かけてのって、売値いくらか
走行何百キロなんて言う新車の10%offみたいな中古が一番お得なこともある

などなど色々考えても、選らんだものがかえって高く付くこともあるし
403774RR:2012/05/29(火) 16:06:50.03 ID:PsaZQ9nm
ちなみにわたしゃ、部品調達の一番容易なCBを選びました
404774RR:2012/05/30(水) 03:31:38.43 ID:4uwU6Vzg
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】現金捻出は45万まで(車両本体は定価の1割引で固定)、ローンは全く考えていません
【用途】スーパーへの買い物、実家への往来(片道200km、おおよそ毎月1回有り)、年に1万キロ走行
【年齢】35歳Over【毎月使える金額】月1万5千円程度 (任意保険、ガソリン、メンテ代含む)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】163cm 48kg
【候補の車種】ST250 250TR グラストラッカー PCX150 CBR250R Ninja250 国内4メーカー限定
【その他】普段の買い物がメインで、実家への往来で主幹高速道路走行ができるもの

現在は125スクーターを乗っていて下道長距離の辛さはハンパないので、思い切って乗り換えようと思っています
候補としては上の順番通りで、ST250はビジネスバイク仕様にでっちあげようとも妄想しています
ただ高速利用のことを考えると、CBRやNinjaもかなぁと思ってしまいますが、それだとコンテナ箱を搭載してってのはさすがに・・・ですよねw
あと今乗ってる125スクーターは下取りで8〜10万ほどの模様です
そのことからして、下取り+現金45万でST250は乗れるのか(金額的にムリならグラトラなどのクラスに格下げ)、あるいは高速での安定性を取ってCBRとかにするべきなのか
予算・街乗り・高速利用、の3点のために方向性が未だに定まらずなのです

私だったらこうする!てきな意見だけでも良いので、どうか書き殴りの程をお願いします
405774RR:2012/05/30(水) 07:14:36.15 ID:21vo6BuV
>>404
加速、高速を考えてninja
予算が足りないなら、CBRでガマン
なんか、まんまな答えだけど
250はもう評価が確定してるからな…
406774RR:2012/05/30(水) 07:16:24.89 ID:kEevbtVD
>>404
買い物にさ、サンダルみたいな履物で行ったりしてるよね?
MT車はめんどいよ?靴がっちり、服もヒラヒラしてちゃだめ
小雨で下半身濡れ濡れになるし

250〜400のスクーターを薦める PCX150で月イチ高速は無理。車体とあなたの寿命が縮む。
スクーターだと低走行の車体なら中古でも問題ないし、検討してみては

2気筒のシルバーウィングかキーレスな250三車がお勧め
407774RR:2012/05/30(水) 08:18:14.77 ID:RPR0VXio
>>404

>>406と被るけど、どうしてもMT車に乗りたいのでなければ250以上のスクーターを勧める。
FAZEにロングスクリーン付けるのが、車体が軽めで良い気がする。

MT車希望で将来スポーツ走行まで考えるなら、Ninja250RかVTR250かCBR250R。
そこまで考えないなら、ST250で良いんじゃないの?


408774RR:2012/05/30(水) 08:29:38.53 ID:5l58TaXq
>>404
>私だったらこうする!てきな意見だけでも良いので、どうか書き殴りの程をお願いします

予算を48万まで上乗せして
乗り出し48万でER-4n新車買えるショップを探す
409774RR:2012/05/30(水) 08:43:02.83 ID:6B8Y81SZ
>>404
行きと帰りは別の日でしょ?
なら気負わずに80位で走るならPCXでも行ける、今まで下道で走ってるんだし
都市部抜ければ下道走ったっていいんだし、ETC買えよw
それにざっと計算して毎日20キロ弱走るんでしょ?
燃費とか考えたら年間いくらかわるかも計算した方がいいよ
高速だけに絞って毎日の利便性犠牲にするかそのバランスちゃんと考えないと
あと安定性は落ちるけれどSTに市販のスクリーンをくっつければ楽差は
ninjaやCBRより上だよ、風の強い日は安定性は落ちるけど
状態伏せ目はそんなに楽じゃないし

410774RR:2012/05/30(水) 08:49:01.37 ID:6B8Y81SZ
で、俺ならどうするか
ツーリングが趣味なので、ニンジャかCBR(あなたには当てはまらない)

俺がツーリングを捨てた場合
郊外に住んでた場合、ST 250 TR←買い物距離からしてこっちになる?
首都圏に住んでた場合、PCX

411774RR:2012/05/30(水) 09:00:05.38 ID:LJAkoJHB
>>404
> CBRやNinjaもかなぁと思ってしまいますが、それだとコンテナ箱を搭載してってのはさすがに・・・ですよねw

っ「http://i.imgur.com/LfuMI.jpg
412774RR:2012/05/30(水) 12:50:37.97 ID:4uwU6Vzg
404です
みな様ご意見を有難うございます

いわゆる走りそのものを(スピード感を)楽しむようなツーリングは捨ててます
普段の利用が重点となります
ちなみにいま住んでるところは結構な田舎でして、普段の走行は毎日15kmほどです、それと週に2回ほどのショッピングモールへの買い出しです
あとはたまぁにチャリンコ的気晴らしでのんびり走るくらいですね(300kmを8時間かけてとか?)
それと高速は単車線のところがあるので、それでどうしようかなぁと、法規80km/hで走ってるのに後ろから煽られるの怖いですしねw
それでST250とは対局にあるような、逃げられるようなCBRやNinjaも候補に入ってるという感じです

クルマにしろとかも言われそうですが、田舎のくせに駐車場の無い団地なのでクルマは置き場所がないんですよねぇ
(クルマだと周辺の駐車場を借りるしか無い)
いわゆるビグスクは置き場所の問題で候補対象外になってしまうんです(駐輪場に収まるPCXやCBR程度が限界かな?)

>>411
まさにそれです!
なんか私の夢(理想)が現実になった気分ですねw
Ninjaを選んでもST250を選んでも、その写真はかなり参考になりそうです

ところでER-4nって初めて耳にしますがどんなバイクかな?
探してみてみます、ハイ

ん〜、もう少しだけ悩んでみます
乱文失礼、そしてご静聴ありがとうございました
413774RR:2012/05/30(水) 13:44:37.64 ID:YqOwx42t
たびたびお世話になってます

相談があり投稿させていただきました

当方、普通二輪免許取得1年3ヶ月、大型二輪免許取得10ヶ月
現在、原付き二種(CB125)に1年3ヶ月乗っている学生です

セカンドとして400or750を考えています

ステップアップとしてCB400を始め考えていましたが、人気なため値段も高く、同年式のCB750とさほど変わらない状態です

そこで質問ですが、以上の経歴で125→750といくのは厳しいでしょうか?

今年になってから一応は、講習会には参加しています

将来リッタークラスを考えているなら、学生の内に大型に慣れておけばいいかと思いまして

よろしくお願いいたします
414774RR:2012/05/30(水) 13:52:39.72 ID:UOkiVp9S
>>413

補足です

最近、NC700、ハーレー(883・1200・1600)、スズキ(GS1250)に試乗したところ
700・883は一般道(信号待ちなど)でも苦にはなりませんでした

しかし、1200、特に1600は左折時の急な歩行者が出てきた時は倒しそうになりました…

1250は会場の駐車場内の試乗(ABS体験)でしたが、歩行者・車も多く、倒しそうにはなりませんでしたが、曲がるときはきつかったです
415774RR:2012/05/30(水) 13:54:11.54 ID:AKNu8IdY
>>413
読みにくいので一応はテンプレ使用推奨なw
車種そのものがどうのよりも根本的な部分で言わせて貰えば
125→大型は何ら問題はない
何のために免許を取得したのかな?
答えはそれで充分
416774RR:2012/05/30(水) 14:44:51.13 ID:kEevbtVD
>>412
>駐輪場に収まるPCXやCBR程度

スカイウェイブ 2,270 mm / 760 mm / 1,225 mm
CBR       2,035 mm / 720 mm / 1,125 mm
ホムセン箱追加 +100mm         +300mm

ってとこか。キャリアの耐荷重量にはご注意を
スカイウェイブはシート下に米10kg余裕でした。
417774RR:2012/05/30(水) 16:44:03.29 ID:lkZd/b6W
>>413
>そこで質問ですが、以上の経歴で125→750といくのは厳しいでしょうか?

125を経由した時点で腕が落ちて
125より大きいバイクに乗る気が無くなる

に一票
418774RR:2012/05/30(水) 17:55:21.95 ID:21vo6BuV
>>413
いきなり大型で何の問題も無いよ
日本だけの便宜的な免許制度に振り回される必要は無い
環境や用途で(もちろん好みも)排気量は選ぶべきで、小排気量車は大排気量車の練習用じゃないし、大排気量車もそんな特殊な乗り物じゃ無い
419774RR:2012/05/30(水) 19:00:48.42 ID:RpsviA65
>>413
重さがCB400SFとCB750では結構違ってくるから
「750にすべきか400にすべきか?」というのは
まず実際に跨って来い。

学生なら、あと1ヶ月ぐらいで夏休みだろ?
運転免許試験場で、大型二輪の一発試験を受けてみれば?
(大型バイクの重さを無免許のまま知ることが出来る最も安い方法)

コースを完走できなくても、事前審査で引き起こしをするし、
初受験の場合はコースの外周を一周させてくれたりもする。

免許取得後ずっと125しか乗ってないなら大型は難しいかもね。
重さがあるし、燃費は125の4分の1以下になるし
420774RR:2012/05/30(水) 19:41:51.64 ID:6B8Y81SZ
>>419
10箇月まえに大型二輪免許取得済みの人に何を言ってるのだ?
421774RR:2012/05/30(水) 20:01:20.47 ID:3W7nskn3
燃費が4分の1以下って…w
422774RR:2012/05/31(木) 02:03:23.19 ID:dHvU8z4X
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車限定
【購入資金】180万
【用途】月1回300k程度のツーリング
【年齢】36
【毎月バイクに使える金額】4〜5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】186cm 106kg
【候補のバイク】隼 zzr1400 zx14r
【その他】
上記3機種の中から故障の少ない頑丈な車種を選びたいので
ご意見お願いします
423774RR:2012/05/31(木) 02:26:54.89 ID:M0lhXePn
メガスポで迷うなら、知名度、ブランドで隼(現行)にしとき
最速マシンは14R
最高速は隼(先代)
だけど、隼(現行)で

自分は迷わず、ZZRにしたけど
424774RR:2012/05/31(木) 02:31:01.46 ID:qbeu28pD
【所持免許】 普通自動二輪(大型取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車。走行少ない中古でもおk。
【購入資金】100万円くらい
【用途】100〜200kmくらい田舎道ブラブラ、たまに片道10kmくらいの通勤で月300kmも乗りません
【年齢】 30
【毎月バイクに使える金額】 2〜3万円はいけます
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 173/60
【候補のバイク】XR1200(中古のみ)・XB12(中古のみ)・883・ドルソ・シヴァーなどの海外もの(いいのがあれば国産でも)
【その他】まだ資金も免許もないけど取得後の選択を円滑にするためどういったものがあるのか知りたいです。
Vツインかビッグシングルがいいです。空冷ならなお良し。積載・燃費はあまり気にしません。
SSとかメガスポみたいなカッ飛び系よりはほどほどの速度でドコドコ走って楽しいやつ。(命と免許が惜しい)
現在はRS125に月数回乗る程度です。。
425774RR:2012/05/31(木) 03:13:45.45 ID:K1Fpy6j+
>>424
現時点で何に乗ってる?
>RS125に月数回乗る程度
ふ〜〜んそうかあ
ん?
>命と免許が惜しい
だったらスゴク矛盾してるんだよなあw
単車そのもの乗るっていうのはリスクあるんだから

↑でd斬りされてもおかしくないんだけど
あえて目的と予算から考えるなら尖ってないツーリング向け大型
それもリッタークラスよりミドル600〜700あたりの方をススメル
426774RR:2012/05/31(木) 08:06:39.06 ID:N8MFRG22
>>422
そのクラスの新車買うのに、故障気にするって釣りとしか思えないんだけどな。
どっちでも問題ないから好みで。
427774RR:2012/05/31(木) 08:11:52.02 ID:N8MFRG22
>>424
ツインもシングルもエンジンによってドコドコじゃないからね。
アプリリアはそういうのじゃない。

ドコドコまったりなら、やっぱりハーレーにしとけば?
428774RR:2012/05/31(木) 09:41:45.47 ID:hPN+vNOP
ありがとうございます

>>415
同年式・走行距離だと、需要の関係上、値段はCB400>750ですね

そのため、400なら750のほうが、燃費を抜かせば、車検有・消耗品とを合わせると変わらないですよね

125もあるため、400との二台はあまり意味がないので、400なら125はいらないと思いまして

750なら125の二台でも利便性は良いですが、学生で二台持ちは…と考えています


>>417
バイクを持つ以前は250でも十分と考えましたが、125を経由したため、大型免許も取りましたし、400〜大型の購入を検討しています


大型オンリーはきついですよね?
429774RR:2012/05/31(木) 09:46:45.14 ID:D/BaEruq
125は自転車の延長と思えばいい

>大型オンリーはきついですよね?
大型免許取ったんならわかるだろ
だから大型+125にするんじゃん
ま、俺様はちょー上手いから大丈夫だけどねwwwなんてのに影響されて後で後悔するなよ
430774RR:2012/05/31(木) 11:59:19.58 ID:K1Fpy6j+
>>428
>学生で二台持ちは…と考えています
>大型オンリーはきついですよね?

何?この矛盾w
必要だと思えば持てばいいじゃん
大型+原2なんてイッパイいるし俺もそのひとり
学生だからダメなんじゃなくて維持できるかだけがポイント
431774RR:2012/05/31(木) 13:31:42.49 ID:c8hLaHge
>>430
こいつさっきから的外れな回答をドヤ顔でせてるけどアスペかなんかか?
432774RR:2012/05/31(木) 13:35:22.15 ID:m4saEvUa
矛盾を覚えたてで使いたくて仕方が無い中学生か
433774RR:2012/05/31(木) 14:49:52.16 ID:HZayc3N8
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで65万(1年貯めて一括)
【用途】ツーリング(長い時は1日500q位乗ります)
【年齢】33歳
【毎月使える金額】3〜4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 90kg
【候補の車種】ネイキッドもしくはツアラー的なもの
【その他】
1年貯めて、来年の梅雨明け頃に買おうと思ってます。
大型取ってNC700XもしくはSか、そのまま400クラス(ニンジャ400辺り)にしようか迷ってます。
よろしくお願いします。
434774RR:2012/05/31(木) 14:53:10.83 ID:Cyxl9sDb
その体格じゃ400クラスでもミドルクラスでも合わんだろ。
教習バイクの大きさはどうだった?400でも小さかくて窮屈だったんじゃねーの?

あとNC700は低価格で、
400と同等の性能を400の半分以下の回転数で発揮するのが魅力だが
エンジン回転数の上限が6250回転っていうのが注意な。

上まで回して遊びたい人には絶対向かん

多分その体格でツアラーならBMWのRシリーズかZZR1400とかじゃないと
バイクの車格が合わんと思う
435774RR:2012/05/31(木) 15:09:32.27 ID:HZayc3N8
>>434
体格ですが、何度かレンタルバイクでロンツー行ったんですが問題ありませんでした。
あとはモタードも結構気になります。
DUKEの200なんて出てるんですね。
436774RR:2012/05/31(木) 15:35:15.26 ID:N8MFRG22
>>433
1年先なので多少予算無視して考えると、NC700よりはVersysの方所有満足度が高そう。
もっと言えばF800GSとかね。

あとDUKEだったら690だな。
これ前モデルより大幅に安くなったからお奨め。
437774RR:2012/05/31(木) 16:42:44.34 ID:D/BaEruq
>>433
あと9ヶ月悩んでからでなおした方がいいと思うがw
たいていそれまでに熱が冷めそうな気もする
と、つきはなした前置き書いた上で

NCいっとけば〜、大型って魅力とか満足感っていうかワクワクみたいなのは
400よりあって夢見れるだろ
438774RR:2012/05/31(木) 16:51:49.75 ID:dmJ7M7Ey
>>436
>>737
ありがとうございます。
NCを軸に考えてみます。
439774RR:2012/05/31(木) 21:46:54.81 ID:M0lhXePn
>>433
体重いらんから、身長分けてくれ
その体格で400はつらいよ
NC行っとき
ホントは頭金にして、リッターオーバーに乗って欲しい
さまになるよ
440774RR:2012/05/31(木) 21:59:34.01 ID:GQGmOYdF
でかいやつが小排気量買うときは跨った所を写真とってもらうといいぞ、冷静になれる。
といいつつ180/70だけどVTR250乗ってるがw
441774RR:2012/05/31(木) 22:13:55.63 ID:qbeu28pD
>>427
やっぱりハーレーですか。
予算的に中古になると思いますが、ディーラーのやつならあまり心配はいらないですかね。
442BT:2012/05/31(木) 22:21:26.47 ID:tsFYrf3X
>>441
ヤマハMT-01はいかがかな?
ドコドコ感を重視したスポーツバイクです。

スズキTL1000/SV1000、ホンダVTR1000Fもドコドコ感が強い。
443774RR:2012/05/31(木) 22:33:41.10 ID:eoqPVJLb
>>442
生産終了してるし、MTなんか買うぐらいなら
同じ生産終了でもまだビューエルのがマシ
444774RR:2012/05/31(木) 22:40:44.41 ID:D/BaEruq
190/100のラガーマンで3年間50ccスクーターに普通に乗ってた奴いるし
ま、スクーターの方が自由度あるけど
445774RR:2012/05/31(木) 23:09:04.32 ID:GzZruQZo
>>439
>>440
レスどうもです。現在乗ってるスクーターの下取り&バイク屋の免許応援キャンペーンみたいの利用すれば免許代は浮きそうなんで、やはりNC行こうと思います。
446774RR:2012/05/31(木) 23:38:19.64 ID:qbeu28pD
>>442
MTは同僚の友達が乗ってます。
変態ぽいところはいい感じですが、それならbuellいくかなぁと。
447774RR:2012/05/31(木) 23:41:14.82 ID:8Sb7r18g
近い誰かが乗ってるならNGだな。気まずいし。
448774RR:2012/06/01(金) 00:18:26.35 ID:ZijM3Qd0
【所持免許】大型
【中古】
【購入資金】100万までで、なるべく安く
【用途】ツーリング(年間3000キロくらい)
【年齢】35歳
【毎月バイクに使える金額】3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】169-73
【候補のバイク】W650 W800 ボンネビルT100
【その他】メインにH-D FLSTN、セカンドに125ccスクーターに乗っています。
買い替えではなく買い増し予定です。
オールドルックなネイキッドバイクが好みです。
普段のバイクでは峠や街乗りがストレスなんで、また違った乗り味を楽しんでみたいです。
中型も候補に入れようかと思ったのですが、普段大型に乗っているのでガッカリするでしょうか?
それとも逆に軽快さが良かったりしますかね。

449774RR:2012/06/01(金) 02:53:56.66 ID:erCOhbbO
>413
俺がまさに CB125Tから大型に乗り変えたんだが・・・大型は感覚が違うよ。
はっきり、CBの感覚になれていると、こかしまくるよ。
回りにいまだに言われるんだが、エンジンかかってない時押し引きする場合は腰を車体につけないとダメっつう感覚がない。
片手でハンドルもって押してても125は大丈夫だが、750はむり。すぐこける。
1日何回も、平気でこける。立ちゴケだけどね。
あと、林道とかは実質走れない。ちょっとした1〜2段の階段も登れない。手で持ち上げて上げるとかも無理。
つまり、止まったからといって、知り合いの軽トラに救援を頼んでも、2人とかでは荷台に上げれない。絶対足場板が必要。
下が土のとこでサイドスタンドで止めておくと、帰ってきたらスタンドがめり込んでバイクが寝ている。
峠の登りは早くなるが、峠の下りは実質トロくなる。重量があるってキツイよ。
タンクはデカイけど、燃費が悪いのですぐガスケツで止まる。ガスケツしたら押すのむっちゃキツイ。燃費走行にしてもリザーブがほとんど意味ない。
リアタイヤがすぐ坊主になる。1マンキロすらもたない。マジやで、これ。しかも高い。
エンジンを回せない。バイクに乗る事=忍耐・ガマン と同義語に思えて来る。スカッとしない。

ただね、ゼロ発進は楽になる。2ケツしての発進でも素人でも出来るくらい。
高速道路も使えるしね。ツーリングいって帰りにワープできる。次の日仕事の場合天国。
暖気も数分で済むから、乗りだしは早い。
まあ・・・もし買うなら中古のカウル無しにしておくほうがイイと思う。
できれば250ccのほうがいいとも思う。
450774RR:2012/06/01(金) 03:43:54.13 ID:8gtALPAf
【所持免許】普通
【中古】
【購入資金】コミコミ50万ちょい迄
【用途】ロングツーリング、気分によっては通勤
【年齢】22歳
【毎月バイクに使える金額】5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めず
【身長体重】165
【候補のバイク】ZZR400、400刀、FZ400
【その他】ホンダ以外。風防orカウル付きがいいです

今乗ってるバイクのカスタムに満足してお金をさほど使わなくなり、
就職してお金が貯まるペースも早くなったので2台目としてツーリングウェポンを検討中です。
451774RR:2012/06/01(金) 06:21:08.56 ID:hzLo+Qcm
>>450
候補のバイクは、良いタマがあれば…って感じ
予算と月々の余裕なら、ninja400新車行けるんじゃ?
カスタム云々見ると、中古でも自分でいじれる人なのかな?
452774RR:2012/06/01(金) 08:28:54.59 ID:0cR2didG
>>448
Wもボンネも見た目は良いんだけど、乗ると味がなくて驚くよ。
そういうのに期待しないなら、維持費の掛からないW800かな?

候補外なら金も手間も掛かるけど、ドカのGT1000とかね。
453774RR:2012/06/01(金) 08:44:12.06 ID:0cR2didG
>>450
古いバイクは、ツーリング先でトラブるリスクが高くなるよ。
カタナとFZはまずないし、ZZR400なら最終に近いのを探す必要がある。

普通はCB400SBが模範解答なんだけど、ホンダがダメならやっぱりNinja400Rだろうね。
454774RR:2012/06/01(金) 10:37:15.30 ID:y2hrA6kt
>>450
無理に400にしても出先のトラブルやら早い段階での消耗品交換とかあんまり
お安くならないことが多いよ
走行1000キロ以下の忍4がダメなら250で検討しなおした方がよくね?

たまるペースはやいならninja650とか
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
新車だと高いけど走行1000キロ以下で400と差額数万だったりするし
455774RR:2012/06/01(金) 16:54:44.31 ID:ApIf8zW2
【所持免許】普通
【中古】
【購入資金】30万
【用途】通勤30k 月一で50〜150k
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を?】含めない
【身長体重】172/76
【候補のバイク】250cc イントルーダー MAGNA ST250
【その他】初バイク。アメリカンが好みです。
 タンデム>中古品質>性能
 で考えた場合、オススメはありますか?
456774RR:2012/06/01(金) 17:07:39.22 ID:y2hrA6kt
マグナ乗ってたが40キロの女の子でも非力感があってまー10分15分だな
タンデムはビクスクの独壇場だよ、30で変えるか知らんけど
457774RR:2012/06/01(金) 17:08:08.90 ID:DMqKalAK
デブはまず痩せて、どうぞ
458774RR:2012/06/01(金) 17:09:09.19 ID:y2hrA6kt
40キロの女の子乗せても、ね
459774RR:2012/06/01(金) 17:17:48.46 ID:8gtALPAf
>>451>>453>>454
意見どうもです。やっぱ古いのはダメかー。
ニンジャ400は…ここまでの年式まできちゃうならいっそ買うのを3〜4ヶ月我慢して新車買っちゃった方がお得かもわからんね。
あと650は免許の関係で無理なのよ。学生のうちに大型取っとけばよかったなぁ。

とりあえずニンジャ400な方向で、財布と貯金とテンションと相談して決断することにしますわ。
460774RR:2012/06/01(金) 17:20:00.96 ID:Yhy50CvV
>>449
ありがとうございます

バイク屋でCB750(2003年式)にまたがってみた時はそれでもないですが、
横に立ち、垂直にしようとしたらそれなりに重いですね

これに燃料が入り、平地以外の取り回しも考えると…


750を見た後に、1997年式:2万キロ以下のCB400SF(無印)を見に行きましたが、
古い割には傷や錆びもあまりなく、ケーブルなどのゴム類やマフラー類も綺麗でした

またがった時も125とそこまでの差がなく、通学にも使えそうですし、
買い出しで予算-10万のため、金銭的にも余裕をもてそうです

2年後の車検を考えると250ですが、需要的に値段も高めですし、絶対的なパワーが250より上なため

また、VTECものにすると、2〜3年新しいだけで+10万で、タイヤも高いので…

VTEC前のほぼ最終型なので、初期に比べて改良されてますし、
最初のステップアップとして、これにしようと思います

そして、次の買い替えの時に、大型を検討していきます

アドバイスありがとうございました
461774RR:2012/06/01(金) 17:48:20.60 ID:y2hrA6kt
>>459
学生自分はその免許取得費用の数万が結構大きいんだよねw
俺は会社帰りにちょうど教習所があったので、会社帰りによってて簡単に取れた
462774RR:2012/06/02(土) 01:25:12.37 ID:zVNdFWXu
【所持免許】普通
【新車】 新車希望・中古も可
【購入資金】コミコミ55万くらい
【用途】たまにツーリング(往復50km)、たまに買い物、通学(往復10km)、高速使用予定なし
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めず
【身長体重】180/67
【候補のバイク】YZF-R125 or Ninja250R
【その他】自動車所有。過去に所有したバイクなし。見ための好みからR125に
決まりかけていますが、実際に乗ったことがない(乗れるところがない)のが
不安点です。普段の足には自動車があるので、たまに乗って楽しめるバイクを
買いたいです。

今乗ってるバイクのカスタムに満足してお金をさほど使わなくなり、
就職してお金が貯まるペースも早くなったので2台目としてツーリングウェポンを検討中です。
463462:2012/06/02(土) 01:27:51.25 ID:zVNdFWXu
すいませんコピペした行が残ってました;;
上の最後の2行は無視してください。
464774RR:2012/06/02(土) 03:20:09.96 ID:j/E0sy4I
DUKE125にしたまえ
465774RR:2012/06/02(土) 03:39:34.82 ID:j/E0sy4I
125もいろいろ出てるんだね
466774RR:2012/06/02(土) 03:39:54.15 ID:j/E0sy4I
467774RR:2012/06/02(土) 06:25:12.52 ID:GKreSkIR
>>462
多分その身長ではYZF125は足元が窮屈なんじゃないか?

どうしても欲しいなら、現物をよく見てから購入した方がいい。
俺は現物を実際に見たら見た目がチンチクリンだったので購入意欲をなくしたクチだ。

なんつーか・・・

ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/pakuribike2.jpg
(左:韓国製のパチモン)

YZF-R125の見た目って、
韓国人が作るパチモンバイクを思い出すんだよね。

ttp://geshi-tuono.cocolog-nifty.com/blog/files/954.JPG

何かこう・・・「少し距離を置いて」見ると
車体に対するホイールの大きさのバランスが微妙。
ホイールベースも小さすぎて変。

「少し距離を置いて見る」ってのが重要な。
これは現物を実際に見て確認してほしい。俺はダサいと思った。
468774RR:2012/06/02(土) 06:45:07.08 ID:xlK0f99O
>>462
YZF-R125ならレンタルバイクに時々置いてあるから試乗してごらん。
音ばかり加速していくのに車速がおいてけぼりになる感じが俺は苦痛だった。
加速の遅さには閉口する。

あと、ギアの一段一段の守備範囲が狭すぎて特に1速、2速の伸びがなさすぎる。
ギアの操作がガチャガチャ煩わしい上に、シフトフィールはあまり良くなかった。

その上、ポジションはきつい前傾姿勢なもんだから
罰ゲームか何かか?と思ったね。

それから、ヤマハの125モデルに共通だがサスペンションが微妙だと思った。
TDR125と同じくリアサスが微妙で、後輪がギャップにバタついて乗り心地が悪い。

それと、一番「違う」って感じたのはメーター周り。
YZFのは、何かチープだ。

 ttp://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/3/4/34f984a8.jpg
 ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/272/point11b.jpg

ぜひ試乗を勧める。

んで、普段ろくにバイクに乗らない人なら
YZF-R125でも「これで満足!」って最初は思ってしまうから注意。

Ninja250Rを知れば、YZF-R125は微塵もほしくなくなる。
どうせ車検もないし、250の方が最初に払う税金の額が少し大きいだけで
後の維持費はあまり大差ない。

これらのデメリットをその差額すべてに押し込むには無理があると思ったね。
469774RR:2012/06/02(土) 06:46:20.15 ID:xlK0f99O

ま、任意保険料は125と250で差が出てくるけども
それでも月々1000円〜ぐらいしか違わないので
それだけのために125へ妥協する必要性も感じない。

バラデロ125やRS125だったら、あえて125を選ぶ価値もメリットもあるんだけども。
(バラデロ:一度満タン給油で450キロ以上軽く走る、RS125:→2ストの加速感 など)

21歳以上補償だから任意保険はそんなに高くならないだろうし
あと3年後には26歳以上補償で保険が組めることも考えよう。

あなたが18歳ぐらいだったら、任意がバカにならないから125を勧めたところだけどね

23歳、月に2万バイクに使える。
それであえてYZF-R125を勧めることもないかなと俺は思った。
470774RR:2012/06/02(土) 07:26:19.30 ID:V+oXDaR/
>>462
YZF-R125とNinja250RならYZFを押す理由がないな・・・

あと、経済力がついてくると高速に乗る頻度が上がってくるので
今は高速使用を考えていなくても、高速に乗れる排気量にしておくのが無難。
471774RR:2012/06/02(土) 07:31:51.40 ID:04Luv9IR
>>450>>462の違いがわからんw
yzfはともかく125でいいんじゃね?

将来大型を考えた時に動きやすいし
472774RR:2012/06/02(土) 07:34:41.80 ID:xlK0f99O
463読め
473774RR:2012/06/02(土) 07:35:25.06 ID:iLeMt3eQ
そこでCBR150Rですよ
474774RR:2012/06/02(土) 07:35:52.97 ID:04Luv9IR
過去に所有したバイクなし。
今乗ってるバイクのカスタムに満足してお金をさほど使わなくなり

475774RR:2012/06/02(土) 07:54:56.89 ID:vD3mjby8
>>474
よく嫁
コピペミスだよ
476774RR:2012/06/02(土) 11:04:29.74 ID:An+z5NVv
>>462
そこは絶対に両方を試乗してから決めた方がいいよ。
ただ、Ninja250Rですら身長180センチでは窮屈、というインプレもある。

468が書いてる通り、レンタルでも取り扱っていることがあるが
どうしても試乗することができないならYZFはやめておいた方がいいと思う。
Ninja250RかCBR250Rで、足が窮屈でない方をおすすめする。

俺は試乗会でたまたま目にすることができたが
YZFは音が気に入らなかったよ。50ccスクーターが全力疾走してる時のエンジン音と同じ。
477774RR:2012/06/02(土) 11:24:11.98 ID:1FgbgpJQ
あの音はちょっと無いわなww

街を歩いてたら、後ろから原付の音が聞こえてきたのに
追い抜いていったのはYZFだったでござるってのが一度あったwwww
ああ、あれがYZF125なんだな、って
478774RR:2012/06/02(土) 14:06:35.85 ID:xdZq+edQ
たくさんの丁寧なご意見ありがとうございます。
Ninja250Rは一度レンタルで乗ったことがあるのですが、足付きは問題ありませんでした。
走りについては免許を取ってからちゃんと走ったのが初めてだったので、とにかくしんどい、
怖いみたいな感想でした。
現在自動車を持っているのでバイクはたまに乗って楽しむだけでいいかなと考えています。
もしNinja250RとYZF-R125とRS125なら、バイク素人という点も踏まえてどれが
オススメですか?
479774RR:2012/06/02(土) 14:59:32.57 ID:fRCgwPal
その3台の内で初心者の人に勧めるならNinja250Rですね
小排気量のエンジンで交通の流れに乗ろうとすると、エンジンを高回転まで使って
頻繁にシフト操作をする必要があります
人によってはそれを小排気量の面白さとして引っ張って楽しめるのですが、慣れないと
しんどいかもしれません、排気量が大きい方がある程度ズボラな運転を許容してくれるし
慣れてきたら高速やバイパスを使って遠出も出来るので1台なら250がいいと思います
自分が今のバイクに買い足すならRS125にしますが、YZFには性能的にも魅力を感じないし
故障時の部品供給もどうなっているのかわからないので手を出そうとは思いません
480774RR:2012/06/02(土) 21:07:41.54 ID:Gj25UfWE
rs125面白いよ
481774RR:2012/06/03(日) 01:38:17.71 ID:/FJVi9b5
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万程度
【用途】ツーリング(高速も含め300kmくらい) 、買い物(往復10kmくらい)、土日限定、新たな趣味として免許取得
【年齢】38歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 68kg
【候補の車種】fazer8 ninja650 ともに2012
【その他】普通、大型とも初MT車です。
候補は上記で確定で、気筒の違い、ポジショニング、質感などで決めかねています。
ちなみに差額は乗り出しで10万でninjaのが安いです。
Fazer8のがいい気もするのですが、最初のバイクですし650cc程度で十分かなとも。
背中押してもらえると助かります。よろしくお願いします。
482774RR:2012/06/03(日) 01:50:04.89 ID:TtVC5qCm
>>481
>新たな趣味として免許取得
↑の意味が今ひとつわからないのだが…w
まったくの初心者と解釈していいのかな?
だとしたら個人的にはミドルクラス全体で試乗してからでもいいかと?
Fazer8だと用品まで含めると予算超過の匂いもしてくるし
XJ6系や取り回しのしやすさとコストカッターなNC700系も含めて
シックリくるのを選べばいいんじゃないかと俺は思ふ
483774RR:2012/06/03(日) 01:58:27.37 ID:8cXHejVG
>>481
初めてのバイクってことは完全な初心者?
候補のバイクのどちらもおとなし目のバイクだからどっちを選んでも悪くない。
Fazer8はリッタークラスとほぼ同じポジション
4気筒なのでスムーズな動きはするが、エンジンの味としては地味。
Ninja650はCB400よりも少し大きいかな?くらいのポジション。
2気筒にしては地味目の味わいと俺個人は思ってるけど、2気筒らしさは残ってる。
質感はどっちお察し状態。
熱に関してはFazer8のほうが熱い。
参考にしてください。
484774RR:2012/06/03(日) 02:33:05.80 ID:RiTjOw60
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車・中古問いません
【購入資金】全込みで50万
【用途】休日の移動用(大阪住みです)、ツーリング(高速も含め200kmくらい?)
【年齢】28歳
【毎月バイクに使える金額】維持費はガス代除いて月2万は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含めない
【身長体重】155cm 44kg
【候補のバイク】CB400SFやモンスター400のようなネイキッドとか、あとフルカウルタイプも興味あります。しかし選択250ccか400ccかも迷ってます
【その他】大阪はとはいえベッドタウンエリアなため、町乗りに使いたいです。高速道路を使ったツーリングもしたいなぁと思ってます
教習車でCB400SF乗ったとはいえ、足つきの不安が少ないといいかもです。
赤いカラーがあるバイクがいいです

モンスターと書きましたが、すいませんVTR250はなぜかデザインが苦手です

よろしくおねがいします
485774RR:2012/06/03(日) 03:30:14.00 ID:TtVC5qCm
>>484
>高速道路を使ったツーリング
これを考えるとそりゃあ400の方がいろいろいいとは思う
250もNinjyaやCBR選んどけば高速は比較的こなせるが
身長的な部分でエストレアやSTとかを選ぶと今度はパワーの点で
高速が苦手になってしまうだろうしね
教習車がCB400で乗りやすかったり好印象だったらそれでいいとは思うが
予算的には中古でカナリ個体の吟味は必要
486774RR:2012/06/03(日) 03:40:56.93 ID:RiTjOw60
>>485
レスありがとうございます
いろんな面から見てくださって参考になりました
というか、なんか厳しいバイク選びになりそうですね。。。
487774RR:2012/06/03(日) 03:46:44.92 ID:TtVC5qCm
こんな時間に即レスくるとは思わんかったw
つーか起きてる俺も暇人だがww

>>486
ひとつ言わせて貰うなら厳しいと思っちゃダメ
面白がりながら世にはいろんな単車があるんだということを
吸収するくらいのつもりでいた方が建設的だろうなあ
つーか最初は誰もがおどおどか悩みまくるものだからw
488774RR:2012/06/03(日) 05:27:08.67 ID:kaCf3ejH
>>481
FZ8とER-6fを乗り比べて、

ER-6fの方が
 ・ハンドリングが軽い
 ・倒しこみがクイック
 ・車体幅が小さくコンパクト
 ・パワーのメリハリがある

という印象だったな、俺は。

共通して言えるのは、いかんせん車体が軽すぎて
高速道路では横風に煽られやすい。巻き風にも車体を振られる。

試乗してみて、車種ジャンルがそれでいいのか?というあたりからよく考えた方がいいかも。
489774RR:2012/06/03(日) 05:36:27.74 ID:kaCf3ejH
あと、質感を重視するなら俺はER-6nの方が仕上げが丁寧で綺麗だと思う
ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/140/main.jpg
490774RR:2012/06/03(日) 09:27:53.34 ID:ZCJ4Up8I
>>484
485と同意。
50万は微妙だけど、VT400Sも候補にいれてみたらどう。
身長160の嫁でも、足つきは良かった。
491774RR:2012/06/03(日) 10:51:17.71 ID:gJv8+KvV
>>484
全込み50万だと250になる。ニンジャ250Rの赤とか。
予算オーバーになるがグラディウス400の赤も良い。
492774RR:2012/06/03(日) 11:01:14.67 ID:hnhRbMti
8年落ちのカブ90に乗っているのですが。
長い目で見るとベンリィ110に乗り換えたほうが
経済的ですよね?
493484:2012/06/03(日) 11:12:40.94 ID:RiTjOw60
>>484です
VT400Sは知らなかったです!縦長い感じでアメリカン一歩手前みたいに画像では見えました。ちょっと苦手かな(汗
でも足つきはよさそう・・
グラディウス400も初めて調べました!赤いボディが選べるのはうれしいですね。綺麗な赤ですねなんとなく
というかこの奇抜なライトはカワサキのEn-4に近いのでしょうか
あんまり誰かと被らないバイク?もよさそうです
ninja250は実車みてないのですが、言い方悪いのですが安っぽさがあるような赤?個人的にはライトがイケメンじゃないなぁ
最近の250ccは一眼が流行ってるのかな?CBR250Rとかもそうですよね?
あとは中古のCB400SFみてみます!赤といっても白とのツートン(CBXカラー?)がおおいですね・・・
494774RR:2012/06/03(日) 11:26:15.95 ID:hMd2lWmT
>>492
カブ110(丸目)の在庫が残ってるならすぐに!
495774RR:2012/06/03(日) 12:15:00.49 ID:RVBptJCr
>>484
モンスター400とか形が気に入って欲しがる人が多いけど、一度跨ってみた方がいいよ
ハンドルが低くて遠く、国産のネイキッドとはポジションが違う
切れ角も驚くほど少ないから小柄な初心者の人だとUターンとか苦労すると思う
S2Rと696に跨ってみたら、身長172cmで腕が長い方だけどけっこう前傾がキツかった
あと、赤い塗装は褪色し易く、直射日光に当てておくとすごく色褪せるから気をつけてね
496774RR:2012/06/03(日) 19:31:15.19 ID:abbPUIgu
よろしくお願いします

【所持免許】大型二輪免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車もしくは低走行中古車
【購入資金】乗り出し30万円前後
【用途】通勤(往復45km)、街乗り、月に1度100km前後の遠出をしたい
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】78kg
【候補のバイク】PCX125、スーパーカブ110(旧型国産)、Dトラッカー125、
        アドレスV125G(規制前中古)、マジェスティ125(中古)
【その他】
今まで車に乗っていましたが経済的な理由により手放す事になり原二スクーターの購入を検討中です。
車を買う前はジョーカー90やリード110に乗っていましたが基本的に何処へ行くにもバイク移動だったので
どちらのバイクも年間10000km以上走っていました。一番気になっているのはPCXなんですが
PCXの耐久性はいかほどなんでしょうか?耐久性重視ならカブ110の方が良いのでしょうか?
その他候補の車種も踏まえて教えて下さい。
497774RR:2012/06/03(日) 19:37:22.20 ID:6pbsmxrO
【所持免許】  大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車・中古
【購入資金】 50万
【用途】近場・林道ツーリング 高速も乗りたい。 いずれは草エンデューロ?
【年齢】 27
【毎月バイクに使える金額】    3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 184cm/80kg
【候補のバイク】CRF250L CRM250R/AR ジェベル250XC XR250 KLX250(国内産) 
【その他】バンディット1250に乗っています。
もともとオフに興味があり、セカンドの125ccMTを250のオフロードに乗り換えて職場の先輩達と林道ツーリングに
行きたいです。
オフ初心者なので小さいのから始めようと思いましたが、CRM乗っている先輩にお前はフルサイズが良いぞといわれ
確かにまたがると楽なポジションでした。

上記各車の程度が良い中古の値段で新車のCRFが買えてしまいますので迷っています。
また絶版車のパーツ供給が心配です。


498774RR:2012/06/03(日) 19:43:23.43 ID:L7X4AYHE
>>497
間違いなくフルサイズがいい
股下72cmの俺が両足踵ベタ着きなので、180cmオーバーなあなたでは膝が窮屈とかそんなレベルじゃなくなってしまう
でもCRFはオフ車としては重すぎるのでKLXがおすすめです
499774RR:2012/06/03(日) 20:50:20.68 ID:6vA/jW46
【所持免許】普通自動二輪
【中古】
【購入資金】全込みで60万(頭金20万円で残額ローン)
【用途】街乗り、ツーリング200キロ以内
【年齢】26歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月1、2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】イナズマ400,CB400sf,VT400S,GSR400、SV400s
【その他】
中古で400クラスのバイクを検討してます
ほとんど田舎道を走るだけで高速には乗りません
250は加速が不満なので候補に入ってません、お願いします
500774RR:2012/06/03(日) 20:59:49.31 ID:7QWu/Ylq
>>496
伝説が一人歩きするような耐久性は無いと思うが
今時のビジネスバイクで耐久性が著しく欠けるものはないだろう
(※中国製エンジン除く)

PCXが特別頑丈だと言うこともないだろうし、
PCXが特別壊れやすいということもないとは思うが
適切なタイミングとメンテナンスをしなければ長くは維持できない。

その選択肢の中から消去法でいくと、
まずマジェスティ125は除外(リコールだらけ、トラブルだらけ、もはや呪われてる)

アドレスV125は、50ccと設計がほとんど変わらない流用車体で
ホイールが小さく、乗り心地が悪く、所有満足感もない。

まぁそれでも、その中から選べと言われたらPCXかアドV125の二択になるが。

ノーメンテ乗りっぱなしで乗り潰すつもりでいるなら
どれも勧められない
501774RR:2012/06/03(日) 21:04:49.48 ID:7QWu/Ylq
>>499
「加速の不満がないこと」を条件として挙げるなら、まずVT400Sは除外。
CB400SFKかSR400と同等程度ぐらいの加速力しかない。
それに名前は「VT」とついているが、
エンジンはVTR系ツインではなくスティードやシャドウと同じ「NV系」で
特にエンジンパワーの全てが低速トルクに傾注されているため上の馬力は無い。

高速に乗らないならER-4n新車あたりが手ごろじゃないか?
502774RR:2012/06/03(日) 21:21:27.91 ID:/So2dLZP
>>499
イナズマがありならインパルスとか良いんじゃ無い?
水冷だからイナズマより速いよ

後はGSRなら60で程度良い弾買えるかも
503774RR:2012/06/03(日) 22:20:27.18 ID:/FJVi9b5
>>489
レスいただいた方ありがとうございます。
Ninja650とfazer8で悩んでいた者です。書き方わかりずらいですね、MT車は完全初心者です。
本日、再度またがってきました。
若干ですがやはりfazer8のがゆとりがあるようです。ただninjaのがだいぶスリムで扱いやすいかなと思いました。
質感はほぼ同じで好みですかね。前から見るとninjaが、サイド、後ろからだとfazerのが良さげに見えました。
皆さんの意見ですと、運転そのものを楽しむならninja、まったり運転でオールラウンドならfazer8というところでしょうか。
nc700なども見ながら試乗もして、そもそもミドルのカウルでいいのかも含め楽しく悩みます!

504774RR:2012/06/03(日) 23:06:17.95 ID:igxvZ9/z
>>499
高速乗らないのに400の4気筒は3速ですらスロット開けれずストレス溜まるぞ
505774RR:2012/06/03(日) 23:25:16.80 ID:2KStmVuS
>>497
エンデューロ考えてるならWR250Rも検討されたし

以下YAMAHA叩きが始まるが話半分で
例:ハイオクガ〜 タンクガ〜 低速ガ〜等
506774RR:2012/06/03(日) 23:30:11.28 ID:OfAzAVEv
ハイオク指定つったって、25km/l走るとすると、1年10000kmで4000円ぐらいしか違わないっていう
月になおすと300円ちょっとぐらいの違いだしな
507774RR:2012/06/03(日) 23:49:04.33 ID:ntRYzazg
仮に6〜7リッター分走るごとに給油する人の場合、
1回の満タン給油で1000円以内に収まるか
1000円を超えるかというのは気持ち的に大きい

あとハイオク関係なく低速が細くてギクシャクするのは事実だろ
508774RR:2012/06/03(日) 23:51:59.01 ID:6pbsmxrO
>>498
セローにまたがった時かなりコンパクトに感じました。
やはりCRF重いですよね、KLXも良いですがXR最終型も気になります。

>>505
WRは予算オーバーです。
エンデューロといっても年に1回位だと思うので・・・
509774RR:2012/06/04(月) 00:03:39.55 ID:zRL61Xrn
【所持免許】普免(これから普通二輪とる)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】15万くらい
【用途】週末ツーリング、あとは都市で買い物
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】160/60
【候補のバイク】ヨーロピアンで125-250cc、
でもできれば400(知り合いに400くらいのほうが安定するといわれたから)
【その他】バイク本体にはいまのところあまり興味がないので、乗れれば良いです。
とにかく乗ってみたい。足付きの良い初心者向きで安い車種教えてください。
510774RR:2012/06/04(月) 00:20:39.59 ID:x5cW0Qn9
ヨーロピアンが何をさすのか分からんがクラッシックなバイクってこと?
それなら250ならST250、エストレアで400ならW400やSR400があるね
ストリートも入れるとTW、グラストラッカー、FTRとか
511774RR:2012/06/04(月) 00:28:05.13 ID:g0HDRyw4
>>508
XR250は海外の業者が中古を買い集めて輸出しているせいで、どんどん海外に流れてるらしい
中東とかで人気で相場が上がって、程度の良い物は40万円くらいはするって話だよ
セル付きのMD30か競技用のME08の公道仕様か迷っているうちに良さげなのを買い逃したよ
最近のホンダは絶版車に冷たく、すぐにパーツの供給を打ち切るからその点もちょっと不安
512774RR:2012/06/04(月) 00:51:02.77 ID:zRL61Xrn
>>510
ヨーロピアンはクラシックってことだとおもいます、ありがとう
あげてもらったのググってみます。金額的に400はあきらめとこうかな
513774RR:2012/06/04(月) 01:12:53.72 ID:x5cW0Qn9
金額的には250でも最低その倍くらい無いとヤフオクでスクラップ買うのがせいぜいだよ
それとツーリング行くなら最低でもグローブ、ヘルメットは必要だしジャケット、タンクバッグ等もあった方が良い
あんまりボロいの買うと乗り出し早々タイヤ交換、ブレーキパッド交換、チェーン交換が必要だったり
サスのオーバーホールが必要だったりで結局もっと程度の良いバイク買えたじゃんってくらい整備に金かかったりするから
個人的には資金は最低でも40作ってから購入を検討した方が良いと思う
514774RR:2012/06/04(月) 21:03:43.88 ID:SjhWpcV0
>>513
やっぱりバイクは金がかかるな
いっそ125にしようか
515774RR:2012/06/04(月) 21:24:26.14 ID:x5cW0Qn9
125なら中華製だがスズキのGN125が新車で安ければ20万前後から乗り出せるよ
516774RR:2012/06/04(月) 21:43:24.59 ID:5vGxec/l
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車もしくは新しめの中古車
【購入資金】頭金+ローンで150位ですが、安い方が嬉しい
【用途】日帰りツーリング(高速含めて100〜600km)一泊ツーリング(1000km〜)
【年齢】39歳
【毎月使える金額】ガソリン代と保険代を入れて最大5万円まで。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 74kg
【候補の車種】ZZR1400 K1200S など
【その他】休日のツーリング用に使いたいです、ABSとトラクションコントロールがあった方がイイかなと思ってます。
荷物はあまり積みませんが、出来たらトップケースは付けたいと思ってます。
フルカウルで長距離走っても楽そうなバイクがあったらよろしくお願いします。
517774RR:2012/06/04(月) 21:49:38.01 ID:eixgwPfu
>>516
頭でっかちの典型例だな。
初バイクだろどうせ

日帰りツーリングで往復600キロとか
往復1000キロを1日でこなせると思ってるあたり

もう色々とツッコミどころ満載

まずレンタルバイクで適当なバイク借りて
それらを実行してみろ

それから出直して来いって感じだな
もはや付ける薬が無い
518774RR:2012/06/04(月) 21:49:42.81 ID:rTmo0Af+
>>516
もう在庫がほとんど無いっぽいZX-14Rで
519774RR:2012/06/04(月) 21:51:28.77 ID:rTmo0Af+
>>517
ZZRクラスだと、一日600km
一泊1000kmとか、全然余裕だけど…
520774RR:2012/06/04(月) 21:54:36.45 ID:jLZOYcmU
>>519
それは距離を距離とみなさない人(長距離ツーリング熟練者)の意見でしょ。

>>516
バイク暦とか分からないけど>>517と同意見。

頭でっかちというか、
アクアラインあたりでバイク事故を起こす典型例みたいな人ですね

もし初バイクなら
521774RR:2012/06/04(月) 21:59:25.19 ID:ouKgK1Qw
>>517
>>520
素直に普通二輪までの質問にだけ答えてた方が良いよ
まともなリッターオーバーツアラーやメガスポクラスに乗ったこと無いのが、まる分かりだから
522774RR:2012/06/04(月) 22:04:56.63 ID:kYu/lOV8
>>516
トラコン無くても良いよ
ABSは200kg超えるとあったが良い
14Rが出てZZRが安くなってりゃ良いんだけど、あんまり値落ちして無いんだよね…
ポジションが苦にならないなら、隼も長距離楽だよ
523774RR:2012/06/04(月) 22:05:23.24 ID:jLZOYcmU
だってさ

デメリットを理解せず見た目のイメージで
フルカウルのバイクを選んじゃって横風に飛ばされ

ハンドル切れ角の小ささと
バカ重いタンクに倒しこみのクイックさが失われてるのを理解せず

そのまま吹っ飛んでミンチになってるのは
大抵が中高年でZZRとかの排気量がでかいやつだもん
524774RR:2012/06/04(月) 22:07:45.10 ID:rTmo0Af+
>>705
>その理屈なら倒れる方向にペダル踏んでも立つよな

立つよ

>普通は倒れる反対のペダル踏むだろ

いや、普通は利き足で踏み込むと思う

>体重かけてバランスとってるだけだよ

いや、ま、俺が研究してるわけじゃないから、俺に言われてもな
研究者に教えてやってくれ
525774RR:2012/06/04(月) 22:09:42.78 ID:iy5iBmWW
>>516
超長距離を走るみたいなのでZZR1400よりも1400GTRを薦めよう
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/1400gtr/index.html
こんな豪華装備
トップケースもキャリアが標準装備だからすぐつけられるしね
526774RR:2012/06/04(月) 22:09:45.09 ID:rTmo0Af+
すまん
>>524
誤爆です

>>523
へ〜
そんなに中高年ばっかりが死んでるんなら、保険の掛け金も安いし、保険会社は大変だな〜
527774RR:2012/06/04(月) 22:13:37.61 ID:bEgVYnez
1000kmくらい日帰りでもいけるな、疲れるけど。
>>517>>520は典型例だな。アホ丸出し

>>516
フルカウルじゃないけどR1200GSなんかはいっつも楽そうだなと思ってる
528774RR:2012/06/04(月) 22:17:02.82 ID:eixgwPfu
まず気になったのは排気量帯の選択理由。

「俺はどうせ高速しか走らないし、燃費も求めない。
 ガソリンタンクの重さのせいで取り回しがクソ重くてもいい、
 直進安定性がよければ多少曲がらなくてもいい、
 とにかく大パワーで高速を楽に走りたい」

っていう人じゃないと選ばない排気量帯なんだよね。
どうも、そういう経緯でZZR1400やK1200Sが挙がったようには見えなくてな。

普通、「長距離を楽に走りたい」と思ったら
パワーと燃費が兼ねあってて、そこそこパワーがあって
燃費×タンク容量=300km以上、
大型のスクリーンがついててフルカウルでなく
姿勢の楽なもの、なおかつ適度に軽く、適度に重く、

っていう要望をそろえたバイク選びをするはずなんだよ。

「どうせなら排気量は大きい方が〜 ABSついてる方が〜」って具合に
オプション思考の泥沼にはまってるようにしか見えない。
529774RR:2012/06/04(月) 22:23:36.24 ID:prPeFaq1
>>517
とりあえず俺も同意しとく。

>>516
もし初バイクでと言っているならどちらも勧められない
530774RR:2012/06/04(月) 22:26:33.36 ID:rTmo0Af+
>>528
ま、乗ったらわかるよ
タンクの重さって、ninja250でも17Lだから、ZZRと5Lしか違わないよ?
重量にして3〜4kgだよ
ジムカーナレベルで振り回すには確かにテクが要るけど、曲がらないとか無いよ
大パワーって言うより、低速トルクが潤沢だから、下道でも乗りやすいね
531774RR:2012/06/04(月) 22:31:56.06 ID:x5cW0Qn9
高いバイク買ってくれた方が日本経済は潤うのだから良いじゃ無いかってことでGSX-R1000おすすめ
基本SSだけど意外と長距離ツーリングもこなせるし軽いから街中でも割りと快適
532774RR:2012/06/04(月) 22:33:23.77 ID:jLZOYcmU
これからの季節

 発熱量

も考えろよ。
533774RR:2012/06/04(月) 22:44:32.06 ID:kYu/lOV8
>>532
だな
1400GTRとか、400ネイキッドより、熱を感じないからな
534774RR:2012/06/04(月) 23:17:27.22 ID:aC8O7w+5
「初心者の為の」スレで頭ごなしに否定しかしないのは
嫌われるイヤなバイク乗りの典型です
535774RR:2012/06/05(火) 00:15:39.15 ID:DyFGrcq8
一泊で1000kmだったら2日かけて走る訳だから、1日あたりは500kmじゃないのか
知り合いでBMWとか大型のツアラー乗ってる人達はそれくらい普通に走るけどな
行き先聞いたら温泉で露天風呂入ったとか、讃岐うどん食べて来たとか
歴史好きで古戦場とか大河ドラマの所縁の地を観光したとかそんなのが多くて
基本的に高速道路での移動だからツアラーが快適らしい、楽しそうで良いと思う
年齢がいってからバイク乗り始めてお金に余裕が有る人達には彼等なりの楽しみ方が
有るんだから、それはそれで良いんじゃないのかな
536774RR:2012/06/05(火) 00:22:41.12 ID:Rs7DgMaC
高速ばかり使う長距離ツーリングはタイヤとオイルの劣化が早いから
下道オンリーの300qツーくらいをのんびり一日かけて走る方が好きだなぁ
537774RR:2012/06/05(火) 02:24:27.59 ID:G4lg5Yrt
大型は長距離楽だが燃費もよくないのに長距離を走ってしまうので
ガス タイヤ オイルと月の維持費が上がる罠
538774RR:2012/06/05(火) 06:10:23.52 ID:Z0VH/bW7
貧乏基準に考えるなってこったな
妬みもみっともない
539774RR:2012/06/05(火) 08:09:04.80 ID:jLzUFNWj
>>516
候補の車種はどっちも前傾ポジションなんだけど、大丈夫?
前傾OKかどうかは人によるから、なんとも言えないけど、
高速移動中は楽でも一般道や渋滞に嵌るときつくなるかも?

少しでも不安があるなら、1400GTRやK1300GTのような直立ポジションにしといた方が良いと思う。

BMWはツアラーとして優れてるけど、あまり幻想を抱かない方がいいよ。
足回りは良いけど、エンジンは国産の方が良い気がする。
540774RR:2012/06/05(火) 08:24:05.32 ID:wKr7nAZL
適当に自分の好みで答えてる奴ばっかだなw
541774RR:2012/06/05(火) 08:58:13.22 ID:s5N1xBaS
>509
上でも上がってるが、GN125が、足つきよくて安い。新車お勧め。
ただしアメリカンタイプっつうのが好み別れるかも。姿勢と操縦性で。
ヨーロピアンなら、YBR125 またはEN125 ってのもある。
ただし、少しだけGNのほうが総合的に信用できると俺的には思うが。
542BT:2012/06/05(火) 09:03:15.47 ID:qyKNprRh
>>523
ZZ-R1400乗ってみ。

高速でもド安定、峠でも意外に軽快、アクセルレスポンスもマイルド、
熱がライダーに当たりにくいよう考慮されている。
543774RR:2012/06/05(火) 09:46:07.02 ID:TWsHLyo8
>>516
ちょっと出遅れたが、ZZR1400乗ってた数才若い俺から
俺は初心者が最初からできるかなんて問題にしないで言うけど

>日帰りツーリング(高速含めて100〜600km)一泊ツーリング(1000km〜)
毎週でもできる
ただ、実際やると結構腰に来るよ、あと4cm差だかけどその身長だと両足かかとまで着く
とはならないかも
あと、とにかく熱い
ネイキベースのハーフカウルと比較して、かなり熱い
基本汗かきなんだが、購入後すぐ東京-熱海の下道往復したら内股があせもになった
時々又開けばいいんだろうけど、ネイキじゃならないこと考えるとそんだけ
熱が多いand風があたらないものだ、反面冬は風来ないのはすごい有利
それから、ZZRは普通のネイキよりクイックに動くので峠とかで困ることはない
事故起こすのは大排気量のどっかん加速するから
反面、ZZRはアクセル開度(だか回転数だか)が小さい時には故意にエアの
流量を落としてるので低速トルクは薄々だが、実はこれが使いやすい

しかし、160キロ程度ならネイキで十分、200〜↑でもなきゃ特にZZRの意味はないし
おいしいのは280〜↑、到底現実的じゃなく高速を免停にならないような速度で走るのに
たいしたメリットはない(低振動くらい)
200キロ以上で巡航して兎に角短時間で高速を走りきるのでなければ性能を生かす
事はないが俺はかっこいいから買った、そして案外腰に来るので売った
その距離楽に駆け抜けるならハーフカウルのリッターネイキがいいよ
飛ばすのより景色を楽しむならはヴェルシス1000とか
544774RR:2012/06/05(火) 09:50:55.25 ID:TWsHLyo8
で、フルカウルが形状的に外せないならバンデF、贅沢できるならGTR
だけど、春から秋ならフルカウルにはメリットよりデメリットがおおいよ
冬場の足(特につま先)の防風効果は絶大だけど、0度の高速を100キロで
走るかどうかよーく考えた方がいい
545774RR:2012/06/05(火) 10:01:06.35 ID:8J8okkf7
私、大型自動二輪免許持ってないけど、ZX-14Rを試乗した。
165cmな低身長な上に短足だからギリギリ両足のつま先が付く感じ
足つきのせいもあってスタンドかかった状態から直立状態にするのがそれなりに億劫
走りだした後はスポーツ車なだけあってクイックに切り返せる。勿論、車体の大きさに見合った重厚さは感じる


>>516
ZZR1400にはトラコンは無いからね
KTRCが装備されてるのは後継機のZX-14R
14Rだと正規輸入代理のBRIGHTの小売希望価格は予算オーバーの163.2万だから注意してね
546774RR:2012/06/05(火) 11:20:53.07 ID:KzNLNqcT
【所持免許】大型自動二輪(予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万ほど
【用途】通勤(片道20km)、ツーリング(峠込み)
【年齢】32歳
【毎月使える金額】月3万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 80kg 【候補の車種】600から 1200の間でスポーツタイプの2気筒(4気筒も可)
【その他】
今はRF400に乗ってます
大型免許を取って最初の一台をどれにしようか検討中です
出来れば峠をヒラヒラ走れて峠までの道のりも辛くないバイクがいいです
547774RR:2012/06/05(火) 11:21:27.61 ID:KzNLNqcT
【所持免許】大型自動二輪(予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万ほど
【用途】通勤(片道20km)、ツーリング(峠込み)
【年齢】32歳
【毎月使える金額】月3万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 80kg 【候補の車種】600から 1200の間でスポーツタイプの2気筒(4気筒も可)
【その他】
今はRF400に乗ってます
大型免許を取って最初の一台をどれにしようか検討中です
出来れば峠をヒラヒラ走れて峠までの道のりも辛くないバイクがいいです
548774RR:2012/06/05(火) 11:30:53.63 ID:ZxESixJF
>>546-547
大事なry

ER-6nかER-6fかな?
予算的に結構程度のいい車体狙えると思うよ
549774RR:2012/06/05(火) 11:36:07.53 ID:7kDV4uHv
>>516
(言い方はどうかと思うが)>>517と概ね同感。

ま、とりあえずバイク暦ぐらい書いた方がいいとおも。
550774RR:2012/06/05(火) 11:38:06.85 ID:7kDV4uHv
>>547
RF400ってスズキのバイクだよな?
あれでヒラヒラ走れないなら相当ヘタクソだぞ。大型の何に乗っても一緒だとおも。

ヒラヒラ走れるかどうか以前に
身長体重に合うかどうかを先に考えた方がいいんじゃないか
551774RR:2012/06/05(火) 11:38:30.14 ID:RSvMYbQQ
>>546
まず峠をひらひら走るのにデカイのは向いていない。600クラスが限界だろう
そしてそのクラスのスポーツタイプに最近のモデルじゃ二気筒はほぼない
スポーツタイプと言えるのか微妙なラインのSVとNCくらいか。悪いバイクじゃないけど

まぁ適当にR6あたり買うのがいいんじゃね。この時期糞暑いから峠までの道のりは凄く辛いけど
552774RR:2012/06/05(火) 11:47:00.38 ID:jLzUFNWj
>>546
2気筒ならER-6f、SV600S、SV1000S、VTR1000あたりかな?
4気筒なら各社600クラスのSS、FZ6、XJ6ディバージョン、FZS1000、初期型Z1000など。

いずれも程度が良いのは予算的に無理だから、
多少の故障リスクは覚悟の上で。
553774RR:2012/06/05(火) 11:47:45.52 ID:wE4yB8Va
>>547
ヒラヒラ走れる大型っていうと大体750ccぐらいまでだな。
それ以上は、パワーこそ大きくなるが
エンジン重量、タンク重量も増えるので切り返しが悪い。

峠を軽快に走れる定番で2気筒のもの、といえば
ヴェルシス、ER-6nあたりだと思うが、体格に合わないかもしれないな。

NC700Xは、ガソリンタンクがシート下にあり
全体の重心が低いので750cc以下のネイキッドではかなり軽快な部類だが
人によっては「エンジンがモッサリしている」と感じるだろう

現行モデルで峠最速なら、おそらくZ750だろうな
554774RR:2012/06/05(火) 11:48:01.50 ID:7kDV4uHv
>>551
ER-6*「」
555774RR:2012/06/05(火) 11:49:26.78 ID:NNDvqKNT
>>546
>大型免許を取って最初の一台をどれにしようか検討中
>峠をヒラヒラ走れて峠までの道のりも辛くないバイク

大型でひらひらって何か矛盾するもの同士の妥協点探しだなw
ならば>>551も言ってるがミドル=600までだな
ER6あたりでもいいと思うけど意外な狙いがXJ6Nかな?
条件次第&年式落ち新古車が車体価格60前後というケースもある
NC700Sも予算的に新車が入手できるが
ひらひら的には桶でもエンジンでどうかな?
それにバンクセンサー簡単に接地するしww
ただ放熱地獄は気にしなくてもいい
556774RR:2012/06/05(火) 11:56:57.37 ID:7kDV4uHv
XJ6はハンドリングが重かったぜ?
初動旋回動作にもクセがある

「ヒラヒラ」を求めてる人には向かない気がする
557774RR:2012/06/05(火) 12:37:12.36 ID:KzNLNqcT
546です

皆さんありがとうございます
ミドルクラスが良さそうですね
候補に上がったバイクについて調べてみます

558774RR:2012/06/05(火) 16:00:46.77 ID:FA/sQsAg
ぶっちゃけヒラヒラだけではわからん。
基本的にバイクのコーナリングはヒラヒラだ。
攻めるってのならそれなりのが要るけど。
ヒラヒラヘラヘラ乗るならリッターでもできるよ。
559BT:2012/06/05(火) 17:07:08.82 ID:qyKNprRh
>>547
60万で大型コーナーリングバイクを求めるというのがアレだが…

ドカのSS750(予算範囲内で発見できれば900)、いかがかな?
腕はいるが、大型バイクとは思えないほどのカミソリコーナーリング車。
かつ中古が安い。
560774RR:2012/06/05(火) 17:54:41.66 ID:mXCSuJTz
516です

色々参考になりました。
本日、近所のバイク屋さんで中古車を色々と跨がらせてもらいました。
跨いでみた所、隼やZZRの前傾はもしかしたら長時間だと腰にくるかもしれないと思い
ハーフカウルのCB1300やらバンディットだとなんとなく良さそうなポジションでした。
ツーリングならビッグオフの様なバイクも良いよと言われましたが
足付きが良くてポジションもしっくり来たバンディットにしようかなと思います。
ありがとうございました。
561774RR:2012/06/05(火) 20:44:33.67 ID:Rs7DgMaC
罵倒混じりの糞レスもあったのにお礼を言えるなんてあんた人間出来てるな
バンは乗りやすい良いバイクだから大切にしなよ
562774RR:2012/06/05(火) 20:50:21.36 ID:gJigxl/x
ヤマハのバイク、YSPでの中古車の購入ってどうですか?
市場と比べて割高な事が多い など・・・。
563774RR:2012/06/05(火) 20:54:06.25 ID:5xUvn8V6
>>560
まぁバンが気に入ったなら言うことはないがちょっとでも候補に挙げた方に未練あるならもう少し考えたほうがいいよ
メガスポなんてツー先にいくらでもいるから「やっぱ…」なんてことを毎回思うぜ
564774RR:2012/06/05(火) 21:01:16.26 ID:Rs7DgMaC
つかバンならネイキッドもSもFもポジション一緒だからせっかくだからF買っとけ
565774RR:2012/06/05(火) 21:05:18.27 ID:tzDSwlGv
前傾より体起こしてた方が、長距離だと腰に来るけどなぁ…
(仕事上、軽いヘルニア持ち)

ま、ライポジとか体質によるのかな?
566774RR:2012/06/05(火) 21:27:44.54 ID:2jCMPrka
>>562
YSPは個人経営だから「店による」としか言えない。

俺が買ったことある店は車体は安かったし、諸経費は安いし、下取りは高かった。
整備料2万円でタイヤ前後新品だよ?

250のオフ車だったけど、トータルで某チェーン店より10万は安く上がったと思う。
567774RR:2012/06/05(火) 21:46:22.66 ID:h3ATefiw
【所持免許】大型自動二輪
【中古も可】
【購入資金】頭金50万円+下取りで残額ローン 乗り出し150万くらいを想定
【用途】ソロキャンプツーリング(三連休利用で2泊1500km) お散歩ツーリング(険道含む300km)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】ローン込み5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 72kg
【候補の車種】 1200スーパーテネレ ハイパーモタード F800GS F650GS(Twin) NC700X(DCT) いずれもフルパニア
【その他】 初の大型にF650GS(Single)選んで一年。道を選ばず走れて満足してる。
 もうちょいバンク角とパワー、風防性が欲しい。足つきは爪先つけばいいかなと。
 来年の車検までに乗り換え予定なのでゆっくりいろんな車種を吟味したく。
568774RR:2012/06/05(火) 21:52:24.84 ID:8J8okkf7
何が聞きたいのか理解できないんだが
569774RR:2012/06/05(火) 21:58:58.91 ID:wE4yB8Va
>>567
>もうちょいバンク角とパワー、風防性が欲しい。

フロントサスをしっかりメンテ出して
シューベルトの良いヘルメット買え
570774RR:2012/06/05(火) 22:00:03.49 ID:tzDSwlGv
>>567
ヴェルシス1000いっとけ
571774RR:2012/06/05(火) 22:10:52.25 ID:2jCMPrka
>>567
バンク角は旧F650GSで十分だろ。
これで足りないと言うなら、乗り方がおかしい。

「道を選ばず」ならやっぱりF650GSしかないじゃないの?
スッテネとかF800GSじゃ足つき厳しそうだし。

旧F650GSの足つきの良さに、どれだけ助けられているか考えた方がいいよ。
あれ国産も含めた大型バイクの中で、トップレベルの足つきの良さだから。
572774RR:2012/06/05(火) 22:11:03.32 ID:gJigxl/x
>>566
YSPって個人経営なんですか!?ホンダでいうドリームみたいなものかと思ってました
そうなんですね、なるほどー・・。
573774RR:2012/06/05(火) 22:16:57.79 ID:h3ATefiw
>>571
割とすぐにバンクセンサー削りますけどね。。
足つきのよさとバンク角が反比例してるのかなと
ローダウン仕様じゃなきゃ改善するのかなぁ
574774RR:2012/06/05(火) 22:19:44.09 ID:wE4yB8Va
>>572
なので、例えば中華ヤマハのYBR125なんかを持ち込んでも
店によっては「チャイナはちょっと」って言われて整備を断られたりして
20km離れた違うYSPに行かなきゃならなかったりする
575774RR:2012/06/05(火) 23:24:20.23 ID:TWsHLyo8
>>560
>>565を受けて
例えばCBはSTモデルは特に状態が起きてる(GTRと同じ位)
SF=SB、バンは同じくらいで↑よりちょい前傾

で、一般道60キロちょいで走るにはSTモデルの方がいいけれど、
高速になるとSBモデルの方が腰に来ない
STクラスは状態が起きすぎる為に高速時の下からの突き上げが逃がせないで
腰に負担として貯まるので、シートの後ろの方に座ると楽
/ の状態で下から力がくわわると/の角度に逃げやすいけれどIの角度だと
力が逃げなくて真上に突き上げる、体重があるから両側の力が腰にあつまる感じ

ヴェルみたいなのは長い足で突き上げを殺してるので上体が起きてても意外に
楽な反面、ブレーキングでフロントが沈みやすかったりもする、OFFも

ムルティストラーダはそこらへんをまとめた超傑作、らしい←またがるしかできなかったのw
そして長距離ツアラーの傑作ほどバイク乗りには受けないのであまり売れないだろう
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 01:38:56.89 ID:A7/yVPf9
>573
ローダウン仕様って、メーカーオプションで車高を下げたヤツなのかな?
ノーマルのF-650GS(単)乗りだけど、ステップ擦るとは思えないぐらいバンク角はあると思う。

候補に挙がってるバイクならどれを選んでも楽しめそう。
追加で推すとすれば、kwsk Versys、鈴菌V-Strom、トラのTiger800あたりでしょうか。
577774RR:2012/06/06(水) 08:26:08.37 ID:L4arlwzR
>>575
腰に来るか来ないかは人によるから、一般論みたいに書かない方が良いよ。
同じバイクでも体型によって前傾度合いが変わるんだし。

「俺は・・・だ。」なら構わないけど。

趣味のバイクとしてはドカティは楽しいけど、ツアラーとしての一番大事な所が欠如してるからね。
ライバルのR1200GSはバカ売れで、「傑作」というならこっちだろうな。
578774RR:2012/06/06(水) 08:35:34.06 ID:QeXboRO3
売れてるから傑作とかw
579774RR:2012/06/06(水) 08:43:26.53 ID:HNmR9pTr
「アメリカンは腰に悪いからやめとけー」とか言ってる奴も
そいつがただデブなだけだよね
580774RR:2012/06/06(水) 08:55:38.23 ID:QeXboRO3
アメリカンのハンドルは車の屋根の上にあるからすり抜け大丈夫!
って言ってた人が「アメリカンは腰に悪いからやめとけー」にたてついてたね
本人?
581774RR:2012/06/06(水) 09:16:35.05 ID:Ev7dWV8E
アメリカンは頭の悪いカスが乗る物だからやめとけ、の方が全然ましだな
582774RR:2012/06/06(水) 11:57:31.69 ID:5dT5H8xs
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】50〜60万まででなるべく少なく
【用途】通学(往復45q)、ツーリング(基本下道高速少しで300qまで)、街乗り買い物、林道(フラットダート)
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜きで15k〜20k
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】170cm 78kg
【候補のバイク】ヤマハトリッカー
【その他】毎日の足と休日に、軽い一泊二日ツーリングやスーパー林道に遊びにいけるバイクが欲しいです。
車重が軽く、足つき良好でストップ&ゴーがやりやすいバイクを希望
乗り心地は今のバイクが三角木馬並みなのであまり考慮しなくてもいいです
他におすすめがあるなら教えてください。
583774RR:2012/06/06(水) 11:59:55.32 ID:QeXboRO3
>>582
ヤマハって言うとヤマハアンチがあばれだしてまともな情報収集できないから
ここで聞かない方がいいよ
もういくつも車種ないから該当スレとかで検討を薦める
584774RR:2012/06/06(水) 12:01:50.95 ID:HNmR9pTr
>>582
トリッカーはタンク容量少ないからダメ。
現地までトランポに乗せて運べるなら別だが
山の中でガス欠したら終わり

通学も、往復45kmって距離になってくると2〜3日に一度の頻度で給油が必要なレベル。
はっきり言って煩わしいと思うぞ

あと高速とか流れの速いバイパスではフラフラして危ないし
体重が80kg近いとパワーがなくてストレス感じると思う

俺も身長170ぐらいだけどKLXが一番丁度よかった
585774RR:2012/06/06(水) 12:09:30.78 ID:L4arlwzR
>>582
トリッカーはなぜか林道でほとんど見ないな。
>>584の内容が理由かわからないけど。
普通にセローで良いと思う。
586774RR:2012/06/06(水) 12:10:43.69 ID:8a0AohVb
>>582
トリッカーはタンク容量がないし、
タイヤの選択肢がないので勧めにくい

グラトラビッグボーイか、
軽い林道ぐらいならST250Eがいいんじゃないか?
587774RR:2012/06/06(水) 12:29:48.37 ID:5dT5H8xs
>>584>>585>>586
デザインと車重が軽いのでトリッカーを候補にしてたけど
自分の用途を考えるとタンク9.6Lのセローにしときます
セローのほうが五キロ重いですがそれは自分が痩せて解決します。
アドバイスありがとう。


588774RR:2012/06/06(水) 12:36:41.27 ID:BatkNRkv
>>582
250乗るなら21歳になってからが保険安くなるよ>>4
3ヶ月以上待たなきゃならKLX125で
589774RR:2012/06/06(水) 12:38:02.80 ID:L4arlwzR
>>587
装備重量は満タンのガソリンの重さも入っているけど、
実際には常に満タンで走る訳じゃないからね。

まあ痩せるのは良いけど。
590774RR:2012/06/06(水) 22:32:39.23 ID:fd6475Mv
【所持免許】中型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】乗り出し40〜45万
【用途】普段使い、週末に100km程度のツーリング
【年齢】24歳
【毎月使える金額】1〜2万(ガス代抜き)
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ 
【身長体重】175cm 60kg
【候補の車種】ZRX400、CB400SF、バリオス
【その他】免許取得から3年。仕事も落ち着いてきたのでバイクを購入しようと考えています。用途は、主に週末に100kmほどのツーリングです。天気が良い日にはツーリングも考えています。
45万ほど出すなら、250ccの新車を探しても良いのかなあと思うことも…。
よろしくお願いします。
591774RR:2012/06/06(水) 22:35:19.18 ID:9GuoQ35m
>>590
ZRXが好きならZRX買っとけ、としか言いようがない。
あと10年以内には良コンディションのタマがなくなってくるだろうから
今のうちに乗っとけ。

ER4nなんかも新車安いぞ
592774RR:2012/06/06(水) 22:40:57.32 ID:4uaimUOD
初心者じゃないけどちょっと相談
【所持免許】大型
【中古も可】
【購入資金】50万まで
【用途】通勤メイン 月1500キロぐらい
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】 5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170-60
【候補のバイク】4st250CCフルカウルスポーツ
【その他】2011 ZX-10R
現在通勤にYZF-R125を使っていてまったく不満はありませんが
高速に乗れないので急ぎで帰る時などにちょっと困ることが・・・。
Ninja250Rや現行CBR250Rを買おうと思ったけどツアラー見たいな
ポジションが×
そうなると昔のCBR250RRとかZXRとかFZRしかないですかね〜?
通勤途中に峠もあるので楽しく通勤したいのでレプリカ系が希望です。
593774RR:2012/06/06(水) 22:40:58.72 ID:lYOqu5m7
>>567

Tiger800xcとかどうですか??
594774RR:2012/06/06(水) 22:48:26.71 ID:QeXboRO3
>>590
俺なら250の新車かな
100キロって片道50キロ程度だし普段使いもあるし
あえて150ccとか狙ってみたり
http://www.endurance.co.jp/thai_list_cbr150r_fi.htm
595774RR:2012/06/06(水) 22:52:34.26 ID:8a0AohVb
>>590
その中なら気に入ったやつでいいと思う。
新車50万で買える400(ER-4n)もあるが
ZRX400より面白いバイクとは言いがたいだろうな

俺ならZRXにする。
596774RR:2012/06/06(水) 22:53:51.24 ID:OW+eI+I1
>>592

Ninja250R買って、ハンドル交換すりゃいいじゃないの?
597774RR:2012/06/06(水) 22:54:09.81 ID:QeXboRO3
>>592
40過ぎたおっさんなら、通勤の距離書く位の知恵は身に付けれ
片道30弱として、つか峠でレプリカなんて、もう聞く事もないだろうから・・
あえて本筋意外で250ccモタードなんてのをあげてみよう、ケツが持つなら
598774RR:2012/06/06(水) 22:56:58.72 ID:bLiu2Mdy
>>592
通勤メインだろ?
それ考えたら経年変化でのトラブルを避ける意味合いでも
新車250の方がいいと思う
国内正規販売でない150クラスだとパーツ供給で若干難点ありかと?
緊急避難的な高速利用で峠があっても通勤ならPCX150なんてどう?
ZX-10Rも持ってるようだから割り切ってもいいのかもしれない
599774RR:2012/06/06(水) 22:58:31.34 ID:9GuoQ35m
>>592
初心者じゃないなら、Ninja250RやCBR250Rを買って
ハンドルやステップをいじって自分好みのポジションにある程度カスタムできるのは・・・

知ってると思うが
600774RR:2012/06/06(水) 23:04:39.82 ID:OW+eI+I1
>>590
その年齢で400マルチ買っても、すぐに買い換えたくなる気がする。

好みかどうかわからないけど、DR-Z400SMとかどう?
出だしの加速はリッターバイク並みだよ。
601774RR:2012/06/06(水) 23:21:50.06 ID:bLiu2Mdy
>>590
250新車でいいんじゃね?
免許取得後3年で初めてのバイクだろ?
ツーリングでハマっていってそのうち大型って欲が出てくるだろうなw
逆に醒めて降りるっていうことになったらもあるかもしれないし
その予算だと400中古もカナリ吟味しないと上ダマ見つけるのは難しい
602774RR:2012/06/06(水) 23:24:05.08 ID:9GuoQ35m
>>601
>ツーリングでハマっていってそのうち大型って欲が出てくるだろうなw

それは250でも400でも同じじゃね?

>逆に醒めて降りるっていうことになったらもあるかもしれないし

むしろ、それはパワー不足によるストレスを感じやすい250の方が
乗り換え願望が強くなりがちじゃね?
603774RR:2012/06/06(水) 23:29:20.57 ID:bLiu2Mdy
>>602
言葉足らずでスマソ
大型欲が出てくるのは個人の問題だから俺たちがどうのいうことではないが
まったく初めてなら250新車でも本人が書いてるので250新車とした
パワー不足よりも予算とスキルを考えたら400中古よりも
メンテ面でという意味合いもある
604774RR:2012/06/06(水) 23:33:27.75 ID:JZN0HZZx
またヨンヒャクガーがいちゃもんつけはじめたか
605774RR:2012/06/06(水) 23:40:11.63 ID:8a0AohVb
この流れがそう見えるなら
お前病院いった方がいいよ
606774RR:2012/06/07(木) 00:18:08.99 ID:Pg2aX46Y
250なら車検が無いし軽いから、メインに大型バイクを増車という手があるからな。
607774RR:2012/06/07(木) 02:22:35.21 ID:vo5/UiVq
>590
初バイクだと思うので、
ST250(またはVTR250)・・・ネイキッド250を出来れば新車で。または、ER4を。
入口なので、こういう素直でスタンダードなのがイイと思う。
何一つ特筆すべきバイクではないが、それだからこそお勧め。
まあカネが潤沢にあるならCB400の新車っつう手もあるが。
608590:2012/06/07(木) 06:25:45.21 ID:efN4BCYR
色々答えてくれてありがとう。ZRXが一番いいなと考えているので、まずは探してみます。

609774RR:2012/06/07(木) 08:05:50.99 ID:zGh4ZkUo
初バイクだから〜みたいに言う奴は、風俗で筆おろししたんかな…?
初バイクこそ、その時点で好きなバイクを選ぶべきだろうに
乗ってみれば、向き不向きや好みも変わって来るし
レースカテゴリーの話持ち出して、低排気量からステップアップとか、バカかと
610774RR:2012/06/07(木) 09:34:40.16 ID:3HD0hNpM
【所持免許】 MT普通二輪(取得中・取得次第購入予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】30万前後(今乗ってるトゥデイが6万代で売れなかったら25〜28万を頭金で不足分を分割)
【用途】プライベート・通勤・仕事用(月別だと距離がマチマチなので年間で一万弱の走行距離)
【年齢】 35歳
【毎月バイクに使える金額】 消耗品費+ガソリンで1.5〜2万程度(保険は別会計)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 嫁の車の任意保険からファミリーバイク 適用の予定
【身長体重】 約170cm、83kg
【候補のバイク】PCX125、アクシストリート、シグナス(XかSR)
【その他】今乗ってるトゥデイが二年たたずにカーボンまみれになりエンジンをバラす羽目になったので一念発起で免許取得中。
すぐ近所にホンダのバイク屋があったので二輪は2スト時代から長年ホンダの原付しか乗ったことがありません
125ccで検討中なのですが、トゥデイの件もあり中華生産のものを避けたらホンダはPCXしか選択肢が無い様です
少し自宅から離れたところにヤマハを取り扱っているお店もあるので調べてみたところ上記の二車種を候補にしました。
時々仕事で荷物を運ぶことがあるので下に置けそうなヤマハの二車種はその点においては魅力的に感じてます
毎日運ぶわけではないのでPCXでもいけなくはなさそうに感じますし長年つき合ってるバイク屋ということで信頼もできます。
車種の性能はそれぞれカタログで見たていどの知識しかないのですが、総合的に鑑みてどの車種が良さそうでしょうか?アドバイスいただければありがたいです。
611774RR:2012/06/07(木) 10:06:30.24 ID://6RAcnC
>>610
あなたの場合PCXでOK! バイクの性能うんぬんじゃなくて付き合いのあるバイク屋的にね
2万キロ乗ったトゥディが6万円になるとは到底思えないけど
買った店で代替えならちょっとは色見てくれるかもしれないし
懇意にしてるならなおさら
ヤマハの二車種には条件を覆せるほどの性能差はないよ
あと荷物はちゃんと固定して運んだほうがいいよ、キャリア、トップケース等お店で相談してみて
612774RR:2012/06/07(木) 10:16:52.44 ID://6RAcnC
知っててあえて挙げてないのかもしれないけど
ホンダならDIO110やリードEXなんかもあるよ
それぞれPCXより10万、5万安いし足元もフラット
トリートでもいいなら候補に上がると思うよ
613610:2012/06/07(木) 10:34:03.86 ID:3HD0hNpM
早速のアドバイスありがとうございます。

やはり購入後に信頼のおけるメンテができるところが良いんでしょうかね
DIOとリードも知ってはいますが、中国生産というのが気になったのと、バイク屋のアドバイスで110ではパワー不足を感じるのと、トゥデイで不満に感じた点を挙げるとPCXの方が販売期間も長くこれといった問題も無いのでとのことでした
結局はあんたの乗り方次第だけどねって釘は刺されましたけどw

今のところホンダを購入する前提で条件を出してもらおうかと思います、ありがとうございました。
614774RR:2012/06/07(木) 10:41:10.05 ID:ePE3s4Mw
>>610
>>611に同意
その条件ならPCX一択
今時の125クラススクーターで国産なんてないしなあ
ヤマハの2車種も台湾製だし中華いやなら答え見えてる
さらに貴殿の身長体重考えると車体は大きめだろう
それとステップに荷物を置いてはやめた方がいい
そこは荷物置場じゃねーぞ
615774RR:2012/06/07(木) 12:13:39.28 ID:5ni1tvwa
>>610
あなたの環境ならPCXがいいだろ、新型は150設計に125をポン付けしてるだけだから更に丈夫になってると思うよ、そのガタイにも合う大きさだし
そしてトリートは125にしてはパワー無いからね
616774RR:2012/06/07(木) 13:37:16.55 ID:frduMZ1r
昔からRZ250に憧れていて、買いたいと思って調べてみたら
2stエンジンは面倒とか、こまめな整備が必要であることから
初心者むけではないとの事ですが、憧れを捨てて、4st車を買う方が良いのでしょうか?
617774RR:2012/06/07(木) 13:39:29.27 ID:BpcriOy/
やらぬ後悔とやった後悔。どっちか選べ
618774RR:2012/06/07(木) 13:51:23.05 ID:ZzukTWYb
>>616
普通に乗るつもりならやめとけ。

旧車のコレクターになりたいなら勝手に。
619774RR:2012/06/07(木) 15:32:39.09 ID:rszzpurx
面倒臭いならやめとくかって思う程度の憧れだったら維持するのが辛くなるかも
現存数が少ないバイクは、本当に好きな人が所有して管理する事が望ましい
だから、迷うならやめておけばいいんじゃないか
どうしても欲しくなったらそのとき考えれば良いじゃないか
620774RR:2012/06/07(木) 16:55:34.49 ID:MSKChsE8
621774RR:2012/06/07(木) 18:34:17.47 ID:di7OEvWE
>>616
ここは質問スレじゃないが、ヒマなので答えてやる

>>196の内容を二度なぞることになるが)

そういう古いバイクは、メインで乗るものではない。
メインに一台あって、趣味で古いバイクを動態保存する程度の付き合いならいいが
通勤・通学など、日々必要な足がわりとしてのハードユースは出来ない。

特に80年代レプリカブームの時の人気車種、NSR250や250ガンマ、RZ250などは
2ストバイクの維持経験がなければお勧めできない。

それに、誰でも乗りやすいように作られている現代オートバイと違って
「低速スカスカ、回転数でパワーを稼ぐ乗りにくいバイク」は乗り手を選ぶ。

たとえば、RZ250のような出力特性に(俺個人の体感として)近いバイクにWR250があるが
(それでも2スト250よりは比較的マイルドな)WR250のピーキーなエンジンでも
ギクシャクして乗りこなせないようであれば、2スト250なんて絶対無理だね。
どのくらいピーキーか、レンタルバイクでWR250X、WR250Rに試乗して体感してみてくれ。

あと、例えばどこかのパッキンが傷んでボロボロでガソリンが漏れてるとか
ガスケットが古くてオイルがにじみ始めたとかいった時に初心者に対応できるか?

純正部品なんてとっくに終わってるぜ。中古パーツも無い。社外パーツもない。
そういうとき「ワンオフ」が必要になってくる。要はパーツを作ってもらうんだが高くつくぞ。
下手したらパッキン1つで月2万とか飛ぶね。

維持できる?
622774RR:2012/06/07(木) 20:07:38.77 ID:MzFrpxST
>>616
まあ、現行車に比べたら面倒くさいのは確かだが
メカを勉強する気があるんなら、そんなに高いハードルでもないよ

もし買うんならRZ250がいいよ
人気あるから、補修パーツ、リプロパーツが1番手に入りやすいし、構造もシンプルで整備しやすい
ただ、盗まれやすいのが難点w
逆にNS250/400、RZV500、ガンマ400/500なんかはパーツが手に入りにくいし、整備もしにくいw
とは言っても、最初にちゃんと走る個体を買えば、5、6年はそんなに大がかりな整備なんてしなくて大丈夫だけどね
あ、そして買うのは、絶対にドノーマル車ね
改造車は、後々後悔するw 

ちなみに俺の車歴は、NS400→RZ350→NS400で
今もNSでロンツーに行ったりしてるけど、特に問題なくフツーに走れてるよ
623774RR:2012/06/07(木) 20:23:29.10 ID:MzFrpxST
上で「問題なくフツーに」って言っちゃったけど、予備のプラグと2stオイルは必携w
624774RR:2012/06/08(金) 00:43:11.31 ID:blr+h1c5
【所持免許】普通二輪(大型教習中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古可
【購入資金】80万
【用途】100〜200kmぐらいのツーリング(たまに高速)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】168cm/50kg 短足でつorz(シート高75くらいなら快適)
【候補のバイク】黒いSS、600Cぐらいのミドルクラス
          回し走るのが好きなのよく吹ける元気のいいバイク希望      
【その他】ホーネット パワー不足とカウルがないので風がきついのが不満です
625774RR:2012/06/08(金) 01:09:08.43 ID:umjghc4M
600SSなら国内4メーカーどれもいい。見た目や好きなメーカーで決めていいと思う。
160cmで現行R6(シート850mm)乗ってたけど、軽いし足付きは気にならなかった。
維持費は、SSなりの走りを求めると、オイルにタイヤに金が掛かるから月2〜3万ではかなり厳しいかな。
そんなもの求めずエンジン回ってくれてスポーツタイヤでも構わないなら、それで十分だと思う。

あと、600SSは回して走ると1速で120km、5速では260kmは出るから、公道ではほとんど回せないのは承知してるよね…?
回して走るのが好きなのはとても共感できるけど、実際サーキットでしか全開で16000rpmまで回せないし、
公道で乗るときは結構不満がたまることも多かったので、高回転を期待してるとそれが心配かなーと勝手に思ってます。
626774RR:2012/06/08(金) 01:31:43.64 ID:8QrZgMk8
>>624
100〜200kmのツーリングって、片道?往復?

下道で600SSってのは、不満しか出てこないんじゃない?
高速でもそうそう回せないよ
627774RR:2012/06/08(金) 01:48:37.11 ID:DJ9aJfg+
>>624
言っとくけど600SSで高速を走ると
カウルがあっても風がきついぞ。
今度は横風に煽られまくるようになって辛くなると思われ。

軽量車体とフルカウルの組み合わせはサーキット以外じゃ役に立たない。

ツアラーのようにスクリーンが大型っていうわけじゃないから
顔を伏せて強く前傾姿勢にならないとプロテクション効果の恩恵も受けにくい。
628774RR:2012/06/08(金) 01:54:36.17 ID:DJ9aJfg+
あと625も言ってるがオイル代。

今ホーネット(250のことだろうけど)に乗ってる?みたいだが
ホーネット250はホンダウルトラG1オイルでも維持できるだろ?

ところが600SSじゃそうはいかないんだわ。
最低でもウルトラG3、乗り方やカスタムによってはウルトラG4が必要になる。
オイルの量も増えるし、オイル代だけでホーネット250の2倍以上かかる。

オイル管理も250バイクみたいにラフじゃいけない。
きっちりとサイクル(または距離で)管理しないとあっという間にエンジンのコンディションは落ちる。

それに、「回して走るのが好き」なら600SSだと街中では1速固定、
ちょっと流れが早いバイパス程度でも2速固定ってことになるぞ。
3速じゃ公道の速度域では上まで回せないね。

あと大型の教習してるなら少しは分かると思うが、600SSは
教習で使ってる750バイクよりアクセルワークやクラッチワークが繊細だよ。
発進は常にタコメーターとにらめっこで針1本刻みで神経質になる。

排気量帯を考え直してもいいと思う。ZZR400か何かで十分そうな気がするぞ。
629774RR:2012/06/08(金) 03:41:41.80 ID:umjghc4M
オイルはそうだね。回して走ってコンディション維持するなら湯水のように使わないといけない。
ついでに回すためには、回るオイルが欲しくなる。高性能な低フリクションのオイルがいる。
オイルによって回るスピードが結構違うからな。俺はワコーズの4CR入れてたけど、これはリッター3500円ぐらい。
回したいなら、毎月オイル交換して1回1万円ぐらいポンと出すというか、出せないとバイクに宜しくない。
4CRクラスになると1回サーキット走ったら交換ってのは当たり前だしね。距離じゃなくて、時間管理。1回熱入れたら交換しますってレベル。

回せないから乗るなっていうわけじゃなくて、600SSは公道で回したくても回せないからなー、たぶん考えてるのと違う気がするんだよな。
逆に言えば、公道で走るだけなら回せないからそんなオイルもシビアにならないし、タイヤも必要ないし、2〜3万でも十分だぜ!ってこと。
630774RR:2012/06/08(金) 08:21:54.25 ID:fyqv8sHi
>>624
いろいろ書いてる奴がいるけど、SSでも普通に公道走る分にはツーリングバイクと変わらんよ。
CBR600RRなんかCB400SFより楽なぐらい・・・実際ロンツーで使ってるブログ主もいるな。
オイルも空冷より気を使う必要ないし、ハイグリップタイヤも慣れるまでは不要で、
むしろ多少スリップしても走れるようになるのが先だと思う。

それより足つきでSSは無理だと思う。
FZ6 fazer S2の在庫新車か極上車が見つかれば良いけど、なければXJ6ディバージョンだな。

で、ヤマハ車勧めると、このスレでは基地外が嘘八百の事書くから、無視してね。
631774RR:2012/06/08(金) 08:30:29.56 ID:heUyKtcx
乗った事無い奴
乗りこなせ無かった奴

が、大仰に言うだけで、リッターオーバーもSSも、国産現行車種でそんな特別なの無いし
基本、見た目の好みで飛び付いて、跨がってみれば大丈夫
試乗やレンタルが出来れば、もっと良い
維持費は排気量って言うよりも、パワーなりにかかるようになるけど
632774RR:2012/06/08(金) 09:44:57.82 ID:fyqv8sHi
中免小僧にとってSSは「すっぱい葡萄」なんだよなw

乗りにくくて、維持に大金が掛かる事にしたいんだよ。
633774RR:2012/06/08(金) 10:06:53.90 ID:CzzgEt6E
2stの話出てたけど悪いことは言わない、絶対にやめとけ
維持云々じゃなくて2stは麻薬だ
死ぬか降りるかしないと抜け出せなくなる
634774RR:2012/06/08(金) 10:23:27.63 ID:B8dSOS1V
本当の意味での初心者(人生初バイクとか)じゃないなら候補車のスレ行く方がいいかもな
実際乗ってる人の意見聞けるだろうし
635774RR:2012/06/08(金) 12:16:32.82 ID:9bdlzjKm
旧車についても同じような事が言えるような気がする
乗った事がない奴
維持するだけの甲斐性がない奴
が大仰に言うだけで、発売当時は普通のバイクで普通に乗られてた
マイナーな車種はともかく人気車種ならリプロパーツが有るし
壊れるかなんてのは整備してるか、正しく操作してるか次第
RZ250なんかは専門店でかなり良いのを選んでも80万円で買える
2ストはOHガーって言うけど構造が単純でパーツも少ないから
4ストの4気筒と比べたら費用はそんなにかからない
636774RR:2012/06/08(金) 12:41:16.23 ID:DJ9aJfg+
本人が初心者だと言っているし
ここは初心者のためにアドバイスするスレだっての忘れるなよ。
637774RR:2012/06/08(金) 12:49:37.49 ID:iMO2JU8p
相談者のことを考えずに
経験者の上から目線で「大丈夫」とか軽く言うやつが増えた
638774RR:2012/06/08(金) 12:55:02.58 ID:fyqv8sHi
>>635
でもここの相談者は、普通の中古車買うような感覚の奴ばかりなのよ。

故障の原因はゴムや樹脂部品の経年変化による破損とか、電気部品の破損だね。
「ちゃんと整備してる」とか、そういう次元の話じゃない。

自分のガレージと工具用意して、「これから旧車のレストアやります」って相談なら、否定する理由はない。
639774RR:2012/06/08(金) 13:37:38.49 ID:Yymn5TGr
>>637
経験した上で大丈夫って言ってんだから、誰の言葉より重くね?
未経験者の妄想に追従しろってか?
640774RR:2012/06/08(金) 13:45:10.71 ID:O0E5euH2
>>638
>でもここの相談者は、普通の中古車買うような感覚の奴ばかりなのよ。
なるほど、言われてみればそんな奴が多いな、予算の見積もりも甘いし…
旧車乗ってると腰上はOHとオイルパン清掃、ハーネスとゴムは新品交換で電装は現代の
パーツにコンバート、タンクは塗り替えとかが普通の感覚だから
中古車をそのまま乗ろうとするって発想自体が無かったわ、失礼した!
641624:2012/06/08(金) 20:12:09.20 ID:blr+h1c5
>>625-630
アドバイスありがd
600SSなめてたわ
とりあえず免許取ったらレンタルして
どんな風に乗りたいかもっかい考えてみる
642774RR:2012/06/08(金) 20:39:36.09 ID:xd+kPhp7
>>641
600SSは結構難しいところあったりするしね。
人によってはリッターSSより乗りづらいと感じることすらあるし。

ブン回して楽しむバイクとしてホーネットは残して
高速メインのツーリングはリッター、ってな具合の方がいいかも

ま、とりあえず免許とって
何か試乗してみてからまた相談に来るのがよろしかろうかと
643774RR:2012/06/08(金) 20:58:58.09 ID:fn/MBTGe
GSXRならドライブモードセレクターで出力切り替えられるから街乗りやツーリングも楽なんだけどね
フットペダルの位置も調整出来るし
644774RR:2012/06/08(金) 22:01:36.44 ID:SdIyG19l
50代のちっこいおばさんでも6Rに乗ってるって言うのにオマイラは…
645774RR:2012/06/08(金) 22:04:36.23 ID:iMO2JU8p
そういう極例を持ち出すなよ
一般論で語れ
646774RR:2012/06/08(金) 22:36:44.42 ID:SdIyG19l
>>645

>>523みたいなの?
647774RR:2012/06/08(金) 22:55:28.10 ID:nMg2q0xF
俺も>>624みたいに回して乗るの好きで、
バリオス2の物足りなさから6Rに乗り換えた
ちょっと怖すぎた。
今はKLX250とR1-Zの2台持ち
648774RR:2012/06/08(金) 22:55:58.72 ID:V/DD/ke9
zzrは250−400−600−1400と乗ったが(600は借りただけw)フルカウルで横風
に飛ばされるってどんな夢みたんだろう?
台風並みの風がふいてると差はあるけどさ、特に信号待ちで
リッタークラスとしては十分クイックだし、ネイキなんかより
キレ角は知らんけど、何十キロかで走っててハンドルフルに切った事はないから
乗ったことないか、とんでもなく特殊な乗り方してるのか
649774RR:2012/06/08(金) 23:26:35.53 ID:AhTpcEvf
「フルカウルは横風に弱い」は「アメリカンは腰に悪い」と並ぶ都市伝説だな。

カウルは横風がある条件も含めて設計されてるのを知らないのか・・・
650774RR:2012/06/08(金) 23:27:29.67 ID:xd+kPhp7
それはツアラーとして設計されたものだけだろ?
SSは横風に弱いよ。
651774RR:2012/06/08(金) 23:29:31.57 ID:SdIyG19l
>>650
比較して、どの車種がどれくらい弱いの?
参考までに

メーカーにも聞いてみるからさ
横方向からのドラッグ値も、持ってるかもしれないし
652774RR:2012/06/08(金) 23:35:56.45 ID:iMO2JU8p
てか「SS 横風」でググれば
オーナーのブログとかで「横風に弱い」って書かれてる記事が散々ヒットするし

SSが横風に弱いのは一般認識だろ
653774RR:2012/06/08(金) 23:40:27.54 ID:5+6qEhz0
「地雷は工兵に弱い」「大将はスパイに弱い」っていうのも聞いたことがあるな
654774RR:2012/06/08(金) 23:44:07.09 ID:iO8pXs9j
「SS=横風に弱い」で合ってるよ
655774RR:2012/06/08(金) 23:45:58.13 ID:qRq/ZEO5
「グーはパーに弱い」「パーはチョキに負ける」っていうのも合ってるよね?
656774RR:2012/06/08(金) 23:47:11.76 ID:SdIyG19l
>>652
ああ…
「コイツって、手がかかるんだよねぇ…」(うっとり)
レベルの書き込みを、聞きかじって信じ込んでるわけか

納得した
657774RR:2012/06/08(金) 23:48:54.73 ID:xd+kPhp7
重量160キロ程度の250しか乗ったことない奴が
重量200キロならカウルついてても重さがあるから平気

とか思い込んで妄想でレスしてそうな気がする。

SSの200キロってバイク全体ならかなり軽量級の部類だし
それにカウルがついてたら横風に流されまくるのを知らない
658774RR:2012/06/08(金) 23:51:03.50 ID:qRq/ZEO5
でもまあ「フルカウルは横風に弱い」っていうのは微妙かもねぇ〜
SSは知らんけど…
659774RR:2012/06/08(金) 23:52:38.26 ID:iMO2JU8p
>>650
そもそもSSはクローズドサーキットで走ることを前提に設計されてるだけで
橋の上とか海岸線の強い横風とか、猛スピードで追い越していくトラックの巻き風とか
そういうのは想定して作られて無い。

カウルがついてても横風に比較的強いのは、
車重260キロを超える大型ツアラーぐらいだよ。
660774RR:2012/06/08(金) 23:56:16.40 ID:umjghc4M
横風に流されまくるってのはよくわからんなー。600SS乗ってて横風なんて意識したことないぞ。
確かに風を受けて流されるけど余裕で修正できる範囲だけどな。
661774RR:2012/06/08(金) 23:57:18.21 ID:nMg2q0xF
つーかね、公道で横風なんか台風が来ない限り気になんねぇよ
662774RR:2012/06/08(金) 23:57:41.49 ID:umjghc4M
逆に言えば、トラックの巻き風も予想して修正する力とかが足りないんじゃないの?
流されてから「びっくりしたー流されたー」じゃ駄目だろ
663774RR:2012/06/08(金) 23:57:56.72 ID:wkrl0y3W
アメリカンが腰にきやすいってのはアメリカン系の本にも乗ってる当たり前の事なのだが
前屈して爪先触るのがつらい体の固い人は要注意とか
猫背になりやすいからとか
664774RR:2012/06/08(金) 23:58:12.13 ID:xd+kPhp7
なんか話がズレてね
665774RR:2012/06/09(土) 00:19:23.32 ID:fT+ER1zA
ブログやら雑誌の内容はあっさり信じるんだな。

放射能デマが広まるのも判るわ。
666774RR:2012/06/09(土) 00:22:36.95 ID:3X0krVtN
俺もSSやメガスポ何台か乗ったけど横風弱いと感じたことはないな。
横風つええ!って時はカウル有りだろうが無しだろうが変わらんよ。
SSが横風に弱いんじゃなくて軽量車は横風に弱い、んじゃないの?
667774RR:2012/06/09(土) 00:23:35.40 ID:rlKmc89J
実際のオーナーさんのブログの感想より
2ちゃんの車種スレの落書きを信じろと?

痛いな
668774RR:2012/06/09(土) 00:28:54.18 ID:q8+M5hyd
大丈夫だって言ってる人はZZR乗ってるとか、600SS乗ってるとか自分の経験ベースで
言ってるのに対して検索したらブログがヒットしたとか言われても説得力がないわな
自分で乗った事あるならブログガーなんて言わないで自分の経験語ればいいんだから
乗ったことありませんって言ってるようなものだろ?
知りもしない物に対して何でそんなに必死になってネガキャンする必要があるの?
それやるとお金でも貰えるの?と疑問に思う次第であります
669774RR:2012/06/09(土) 01:17:00.25 ID:GUCyzaPP
まー写真付きで乗ってると言ってる人のblogと、本当に大型免許持ってるのか
すら怪しい2chねらーとどっちを信じるべきかって話もあるしのぅ

俺は2chは参考程度で方向性を考える程度で車種スレやblogの方を重視した
方がいいと思うけどね
670774RR:2012/06/09(土) 01:17:05.59 ID:z3B7MLzK
TZR250に乗ってるけど、高速でも横風とか気にならないなー。
ゼファー1100にも乗ってるけどこっちの方が風に弱くて疲れる。

とりあえず>>624の維持費からすると600SSはきついと思う。
サーキット以外で回して乗りたいならホーネットとか2st250ぐらいが維持費、パワー的にもちょうどいいよ。
無理して600SS買いました。結果ツーリングにも行けずノロノロその辺走って終わりって方が寂しいと思うんだ俺は。
671774RR:2012/06/09(土) 01:25:36.31 ID:0zEoQprJ
思い込み(葡萄スッパイ)に都合の良い、ほんの1%未満の情報(>>523>>652)を、実体験も無しに一般論の様に語るって、何か病的な物を感じるんだが…
保険会社の年代別料率を知らない(理解できない)んだろうか…?
サーキットみたいな、開けた高地に造られる事が多い環境で、横風が無いとでも思っているんだろうか…?
世の中の真実、事実と、自分の思い込みがそこまで乖離してて、生活しにくくないのかな
672774RR:2012/06/09(土) 01:34:26.65 ID:rlKmc89J
このスレのトンデモ理論

「アメリカンはハンドルが車より高いのですり抜けは問題ない」
「アメリカンは腰が痛くなるから乗っちゃいけない」
「SSは横風に弱いなんてことはない。実際のオーナーのブログより2chの方が説得力がある」 -New
673774RR:2012/06/09(土) 01:42:06.88 ID:RAikubBf
横風に耐性が無いのは、そのほんの一部のブロガーだけだろ
自分がフォローしてる中じゃ見かけないし、実際聞いたことも無い

じゃ、逆に横風に強い車種って何?
根拠は?

答えられ無いだろ?
スクーターの方が、よっぽど外乱には弱いぜ?
674774RR:2012/06/09(土) 02:05:51.91 ID:lTvG8HrA
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古、新車
【購入資金】全込み40万以内
【用途】400km程のツーリング、片道50q程の通学
【年齢】20歳
【毎月使える金額】月1万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】179cm 76kg
【候補の車種】ZRX400,CB400SF,XJR400R,CBR250R,GSX250FX
【その他】速さは求めてません。耐久性に優れたココスパの良い物を探しています。400新車がベストですが予算の都合上250新車も候補です。初心者で上記車種
を選ぶ場合、勧められる年式等アドバイス頂けたら幸いです。購入店はyspか免許キャンペーンのある赤男爵で考えてます。
675774RR:2012/06/09(土) 02:18:23.22 ID:rlKmc89J
>>674
それやったら250はやめとけ。
多分おまいの体格じゃ小さいぞ

耐久性が云々と言うならCB400SFでよかろう。
ZRXもXJRも、とっくに生産終了しとるけんが。

ただ、CB400SFに面白みはなかぞ。
どこまでも丁寧に回るモーターはそれはそれで面白いが
雑味がなさすぎて味気ないのも事実。
だからあえてCB400SFは勧めん。

ZRX400かXJR400か?だったらZRXを勧める。
XJRは空冷だからオイルへの要求と負担が半端じゃないし
ZRXと比べたらオイル1つとってもグレードとサイクル管理は1つ上のレベルが要求される。

あと片道50キロの通学は奨めんぞ。
実際、バイクでその距離の通学やってみたことあるか?

なければ、レンタルバイクでも借りてその距離を1週間ぐらい通学してみい。

通学は諦めろ
676774RR:2012/06/09(土) 02:32:55.47 ID:l04lygPq
>674
 回答にならんかもだが・・・
>片道50kmの通学
 これ、キツイよ? カネもかかるよ。どうせ下道だろうし・・・
俺が学生時代に片道40kmほどの通学をしてたが、特に冬の雨の日は ほぼ4輪で行く事が多かった。
通勤ではないので、まだマシっつうか、絶対ヤメロとは言わないが、
春〜秋以外の雨の日には4輪か電車を使う(2日に1回程度は)事を前提にしておかないと留年するで。
 あと、俺の場合は125ccで通学してたから、タイヤ/チェーン等安かったし、オイルも自力交換してたけど、
それを大きいクラスでやると、結構カネかかるよ。オイルもいいのを量多く使わないとだし。
 そこらへんをクリアしたとして・・・・
コスト考えるならお勧めはVTR250だが身長キツイかもな・・・他はCBR250は兎も角・・・特にGSX250とXJRはお勧めしないです。
677774RR:2012/06/09(土) 06:28:06.50 ID:RAikubBf
>>674
体格と距離から、400新車を勧めたいが、コスパ最高のER4nでも、わずかに足りない
てゆか、250でも足りない
あと、通学毎日はムリだよ
気の向いた時には
天気の良い日には
程度に考えておかないと
購入店はほぼ決まってるみたいだから、店でも相談してみ
678774RR:2012/06/09(土) 06:55:43.49 ID:YGPne93K
>>674
>>4の保険料見ろ。月1万じゃ維持無理
679774RR:2012/06/09(土) 07:01:46.48 ID:YGPne93K
>>673
スカイウェイブで伊勢湾岸、明石大橋の風速5m/sを耐えられた
(車線はみ出しなし恐怖心大有り)ので、600SS買っても大丈夫でしょうか
680774RR:2012/06/09(土) 07:15:42.07 ID:RAikubBf
>>679
大型二輪の免許が取れる、十分な技能
雨風が強い時には乗らない、正常な判断力
が、あれば大丈夫だよ
技能か判断力が足りなければ、止めておいた方が良い
681774RR:2012/06/09(土) 07:27:04.69 ID:YGPne93K
>>680
ありがとうございます!

SSなんて厨二病かかってないんで買いませんけどね!
682774RR:2012/06/09(土) 07:30:51.82 ID:b/MDqsIV
清々しいまでのクズっぷりにワロタw
683774RR:2012/06/09(土) 11:45:25.92 ID:iubBKV31
赤男爵行ってビグスクでおすすめ聞いたら
スズキ スカイウェイブ400で見積立ててもらったんですけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3073196.jpg
走行距離14,421kmで34万8千円なんですけど
これって良い感じですかね?
初心者なんでまったくわからないですけど
オイル代とか色々足して40万くらいらしいです
他にいいの探したほうがいいかとかアドバイスお願いします
あと250と400の違いって結構ありますかね
通学に高速通るのと二人乗りするときに馬力が違うと
店員さんが言ってたんですけどいまいちよくわかってなくて

スカイウェイブ以外でなにかお勧めあれば
ビッグスクーター以外でも
684774RR:2012/06/09(土) 11:50:23.24 ID:YGPne93K
>>683
>>2

年式わからんが現行だと400と250で馬力差5ps
専用道路や高速多用するなら400にしとけ

テンプレ使えks
685774RR:2012/06/09(土) 11:51:41.64 ID:nuJdZ8TX
>>683

新車で買うのがお勧め
高いと思うかもしれんが消耗品も全部新品だし、売るときも高いぜ。
漏れなら迷わず250
二人乗りを頻繁にするなら400
686774RR:2012/06/09(土) 12:10:58.51 ID:KkVzKjFg
>>683
ビッグスクーターって、200kg以上の重い車体を
20馬力そこそこの非力なエンジンで引っ張ってるから
加速がスッとろくてストレス溜まる、というものが多い



例えばマジェスティ250とシルバーウイング400ならパワーが全っ然違うが、

スカイウェイブに限っては250でもそこそこパワーがあるみたいだし
スカイウェイブ250なら400と比べてもそこまで大差ないみたいだ。

ただ、低速トルクがスカイウェイブ400の方が太いので、
バイクを前に転がすパワーは当然400の方が大きく、乗り心地が快適なのは間違いない。
信号発進やタンデム時、追い越し加速は400の方がストレスが小さいはず。

それに、その走行距離のスカイウェイブ400が34.8万なら結構いい買い物なんじゃないか。

あえて250にする理由もないと思う。
687774RR:2012/06/09(土) 12:23:45.29 ID:lTvG8HrA
>>675 >>676 >>677 >>678
レスありがとうございます
通学は週2日だけで、雨なら電車です
保険は通学に使うので親負担です
空冷はそこまでシビアなんですか…
男爵の人は93年の初期のでも心配ない大丈夫だといってたんですが、やはり営業文句だったんですね
年式と距離に関しては車体にもよりますが、大体どのくらいを目安に考えればいいでしょうか?
688774RR:2012/06/09(土) 12:28:21.89 ID:SGY2Kz9x
>>683
初心者で全く分からないなら、250でも400でもいいから新車にしとけ
中古に40万とか、全然お得じゃねーよ
で、買うなら正規のディーラーね

あと、アフターサービスも視野に入れるならホンダ(新車)も検討してみるいいよ
689774RR:2012/06/09(土) 12:31:26.64 ID:KkVzKjFg
>>687
XJRはオイルクーラーがあるのでそこまでシビアではないが、
やはりオイルへの負担は水冷より数段大きくなるね。
水冷と同じ感覚でオイル管理してると、やはりエンジンのコンディションはあっという間に落ちる。

ZRXなら、年式と距離よりも給排気にカスタムがあるかないかだな。
やはり、マフラーが改造されたものとかそういうのはエンジンの痛みが激しい。
690774RR:2012/06/09(土) 12:50:25.84 ID:nuJdZ8TX
>>688
今は知らんが漏れが8年前くらいに買ったときはスズキのバイクは赤男爵が一番安かった。
あと、スズキのディラは男爵以上に工賃高いからそこは注意。
あと赤男爵は派手な広告だしてる買取業者より買取、下取りが高い。
4年、12000キロ乗って53万が35万で売れた。
赤男爵の手先じゃないけど、言われてるほどひどくない。
ただし赤男爵が使うボルトはやけに錆びやすいが、だからこそ新車。
691774RR:2012/06/09(土) 12:51:00.55 ID:fT+ER1zA
>>683
外見キレイでノーマルなら良いんじゃないの?
その店諸経費も高くないし。

400は250より、ほぼ排気量分だけ力強いよ。
馬力じゃなくて、トルクで判断するんだよ。

新車が良いのは当たり前だが、予算無視の回答は無責任だよな。
692774RR:2012/06/09(土) 12:58:55.20 ID:YGPne93K
>>691
おまいには予算が見えるのか。すげぇエスパーだな
693774RR:2012/06/09(土) 13:16:02.88 ID:SGY2Kz9x
>>690
まあ、正規ディーラーは、大体どこも高めだよね
当たり前っちゃあ当たり前だがw

別にバロンを非難したいわけじゃ無いんだ
バイク屋はほんとピンキリだから、初心者には正規ディーラーが無難だと思ったのさ

>>691
だって、予算書いてねーじゃん
40万がお買い得か訊かれたから、別にお買い得じゃ無ぇって答えたんだよ
694774RR:2012/06/09(土) 14:03:47.06 ID:l04lygPq
>587
異論を承知で、俺的な意見だが、
大雑把に普通は5年2万キロくらいまでは消耗品の交換で乗れると思う(初期不良は除くが)。
で、あとは元の車体の質っつうか・・・・目安として排気量が400から上ならこれ以上持つ事が多いし、
排気量が300以下なら、ここまですら持たない事も多い。
あとは、メーカーの傾向というか、好み? よく言われるのが、
オイル滲んで来てるな・・・・・カワサキ海苔なら、気にしない。
メカノイズ多いなあ・・・・・山葉や川崎海苔は、気にならない。
サビが一杯出てきたな・・・・鈴木海苔なら、ペンキ塗って終り
キズあったり、なんかダサイな・・・・本田海苔なら、部品出なくてもエンジンさえまともなら気にならない。
695774RR:2012/06/09(土) 14:14:08.48 ID:dzKl+nBI
>>694
>>587宛にしては内容が噛み合ってない感じだけどアンカー間違ってない?
それとも誤爆?
696694:2012/06/09(土) 14:17:29.47 ID:l04lygPq
5年2万キロは、あくまでタイヤ等消耗品の交換のみで の目安ね。バッテリーくらいは交換しなきゃかもだが。
あちこち直せば、その数倍以上はもつよ。

697694:2012/06/09(土) 14:18:39.02 ID:l04lygPq
>687  
あて でした。 たびたびゴメンなさいです。
698774RR:2012/06/09(土) 19:51:35.28 ID:xH+n2IbR
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古Only
【購入資金】30万以内
【用途】林道探索(最低でも100kmは走ります)
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】頑張れば2万くらいいけると思います
【任意保険代を購入資金に含むか?】乗り換えなので契約内容の変更でいけると思います
【身長体重】165cm 56kg(52kgくらいまで落とす予定です)
【候補のバイク】ヤマハTT250Rレイド(’95) or カワサキスーパーシェルパー(’00)
どちらも走行は20000ちょっと、オフロードを走った形跡は無く、きれいなものでした。
TTRは26.5k、シェルパーは23.8kです。諸費用として5万くらい掛かります。
【その他】カタナ400(下取りに出します)
TT250はタンクとライトが大きく安全な反面、足が片方のつま先付くのがやっとで立ちごけしないか心配です。
シェルパーは足つきは良いのですが、タンクは小さくブレーキも弱い印象でした。(手で押しながらFブレーキかけても止まらない)
林道を走るに当って足つきが心配なのですが、慣れれば余裕という声も聞きます。
足つきさえ問題なければ航続距離の長いTTRが良いのですが、古いので部品が出るのか心配です。
今まで足付いて助かった経験も沢山あります。
ご意見ください。
699774RR:2012/06/09(土) 19:55:27.06 ID:xH+n2IbR
訂正
>TTRは26.5k、シェルパーは23.8kです。諸費用として5万くらい掛かります。
      265k          238k
700774RR:2012/06/09(土) 19:55:39.11 ID:HxzegOUS
予算にあったセロー探せば解決な予感
701774RR:2012/06/09(土) 20:02:06.05 ID:xH+n2IbR
セローだとタンクは小さくてシートが高いということもあって
このような候補を挙げさせてもらいました。
2択で考えてもらえませんか?
702774RR:2012/06/09(土) 20:50:02.30 ID:fT+ER1zA
>>698
レイドの方が古いのと、足つきが厳しいので勧めないな。

どっちかというとシェルパだけど、2万km超はちょっと多いな。
探せば同じくらいの値段で1万km以内のが見つかると思う。

レイド買うぐらいなら、ジェベル250XCの方が程度の良いのが見つけやすいし、
低車高化も簡単にできる。

703774RR:2012/06/09(土) 20:51:54.45 ID:l04lygPq
>698
レイドはこの春に部品を注文した時全部出てきた。 俺が残り1個のも注文してしまったが(キャブ回りとかハンドル回りミラーとか)。

話は変わるが、俺みたいな初心者にとっては、足がつく事が大事なんだけどなあ・・・。
レイドは完調になってるんだが、結局ジェベル200ばっかり使ってるわ。
あと、たいていのとこをジェベなら2速〜3速でクラッチつなぎっぱなしで行けるってのもあるけどね。
レイドは低速トルクが細いので、半クラ使いまくりになってしんどいし。なんやしらん後輪が食い付かんし。
オンロードに関しては、俺でもジェベル<レイド なんだけどねえ^^;
俺も中級者くらいになれたら、レイド扱えるんだろうけどね。まだまだ無理^^;
704774RR:2012/06/09(土) 21:48:51.51 ID:xH+n2IbR
>>702
なるほど、重視すべきは足つきですね。
この辺の重要性がよく分からず悩んでいました。
やはり5年も違うと維持が厳しくなってくるんですね。
取り寄せでは余計な費用がかかるしそこまでは考えてないです。
カタナも乗りやすいので車検通して乗り続けることも視野に入れてます。
しかしながらダートを走りたい!ってことでシェルパが今のところ第一候補です。
下取り価格次第ですが・・・。

>>703
排気量が大きくなるほどクラッチ使うことになりますからね。(上級者は違うんでしょうけど)
それはそれで操作感が楽しいと思うんですが。
タイヤが食い付く食い付かないってレベルではまだ走れないと思います。
何せオフ車は初めてなので手堅く行きたいと思います。
オンロードはそれほど考慮していません。

ご意見ありがとうございました。
705774RR:2012/06/09(土) 22:55:45.61 ID:2W4XprMF
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万円前後?できれば安い方が・・・。
【用途】天気が良い日にツーリングがしたい
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】乗る頻度少ないので1万円とか・・・
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】 177cm・68kg
【候補のバイク】ZZR1100 ZZR1200 ZZR400 
【その他】4年以上前に、友人からもらったスティードに乗ってました。
10年くらい前からZZR1100に憧れており、昔試験場で大型免許を取ったほどですが、
まだZZRシリーズにすら乗っていません。
最近友人がCBR600RRでツーリングしているのがうらやましく、毎日ZZR1100のことを考えています。
結婚式など大きな支出もひと段落し、乗るなら今かなと思ってます。

ただ、天気の良い日のツーリングが主な予定で、乗る頻度は多くても月2回な気がします。
10〜20年前のバイクなのに値段も60万以上と高いですし、古いのですぐ朽ちそうなのが心配です。
年式を考えてZZR1200も考えていますが、気持ちとしてはZZR1100が欲しくて・・。。
買わずにレンタルバイクを何回も借りることも考えていますが、ZZR1100は無いので、Ninja1000とかになるようです。
いずれにせよライダースジャケットなど装備は必要なので明日買いに行く予定です。

ウジウジしていてスミマセン。何かアドバイスがあれば教えてください。
706BT:2012/06/09(土) 23:04:21.41 ID:5YqGOgff
>>705
ZZ-R1100は整備性が悪い上にトラブルが悩みのタネ。
安いタマは相応に爆弾を抱えていると思ったほうがいい。

それでも1100がイイと思うなら欠点も全部受け入れてレッツGO。
ただし中古価格が安くても補修部品の価格は高いぞ。

1400は予算不足、1200は超希少。
707774RR:2012/06/09(土) 23:04:31.26 ID:GUCyzaPP
つーか大型乗るのに60でさらに安いのなんて、買ってから自分でレストアするのが
好きとかそういう人用位の勢いでそのまま乗るようなものじゃないよ
数年乗るのに何十万とかかかる覚悟(絶対かかる訳じゃない)が無いならやめとき

708774RR:2012/06/09(土) 23:08:44.04 ID:GUCyzaPP
あと、事故らないの前提だけど
150万で買って90万で売れば差額60万でZZR1400に乗れるよ
60万で買って3万で売るようなバイクと大差ないどころか返って安くつくかもよ
709705:2012/06/09(土) 23:21:59.91 ID:2W4XprMF
>>706-708
レスありがとうございます。
車はヤフオクで買って自分で整備(ミッション脱着、足回り交換、タイヤ手組みなど)やっていたので
多くは自分でできると思いますが、レストア好きかどうか言われると好きではありません・・・。
>>708
ZZR1400かっこいい!!ですが、さすがに自分には欲張りすぎな気が・・・。
でもその話だと、ZZR1100の80万くらいで買って、少し乗って、
30万くらいで売るつもりで動けば気持ちがラクかも!
710774RR:2012/06/09(土) 23:37:32.05 ID:1iBsQsbt
だから1100にそんな売値つくようなタマもうないって
711774RR:2012/06/09(土) 23:52:23.99 ID:GUCyzaPP
http://46789187.at.webry.info/201201/article_5.html
ことしの1月で23万だって
多い年の俺の1年分位しか走ってないw
712774RR:2012/06/10(日) 00:18:31.92 ID:osK7ZdyT
>>705
なんか、助言は出来ないが、ZZRに憧れてた同士(自分はZZR400)として
がんばってね

おれはド初心者だったんで、中古しかない400は諦めて、1400にいったけど
(当然、長期ローン)
1400も物凄く気に入ってるけど、400見るとイイナァ…って思う

1100に憧れてるんなら、少々金額で背伸びしてでも、良い玉を探した方が良いと思います
713774RR:2012/06/10(日) 00:25:59.19 ID:BQZTI/yy
>>712
太刀後家とかしなかった?
714705:2012/06/10(日) 00:55:46.67 ID:L5d7XH5d
>>711
確かに、、タンク錆び大で交換だと修理代かかりそうだけど、
それにしてもあんなにきれいで、しかも業者相見積もりさせてそのくらいの値段なんですね・・・。
>>712
私もZZR400も憧れ。なんというか理屈じゃなしに惚れてる感じです。
というか、>>712さん1400購入に踏み切れたの凄い!!
715774RR:2012/06/10(日) 01:05:35.13 ID:AlJfdjnE
>705
ZZR1100、去年の暮くらいに外装部品注文したら、ちゃんと来たよ。
まだ部品出ると思う。
どこからでも加速するパワーっつうかトルクは魅力だよ。
フレームがイイっつうか、剛性のある車体で、これ乗ったあと古い750に乗るとチャチだと感じる。
ただなあ・・・兎に角熱い。 暑いではなく、熱い^^; 股火鉢の我慢大会状態。
あと、エンジンかかってる時はいいけど、エンジン切った後の移動はクソ! センスタで必死^^;
自宅の駐車場が止めやすく出し易くないと、お勧めしないです。
716774RR:2012/06/10(日) 02:51:28.37 ID:aLXnYJBf
ZZR1100は、人気あったしロングセラーだったから
その気になれば、維持するのは難しくないとは思うね
ただ、初期費用60万、月々1万の予算でってのは無理がある
その予算だと400でもキビシイかも
717774RR:2012/06/10(日) 07:36:17.08 ID:4uPjgjTN
でも27なら社会人だろ
動かなくなっても出先で宿取る知恵くらいはあるだろ
718774RR:2012/06/10(日) 11:25:08.86 ID:NTTX55Uk
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】特になし
【購入資金】200万(頭80万)
【用途】高速主体のツーリング6割 峠4割
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】6万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】177cm 72kg
【候補のバイク】隼、ZX-14R、VFR1200F
【その他】現在CBR1100XXです。如何に速く楽に移動できるかです。
     候補に挙げた以外にもおすすめがあればお願いします。
719774RR:2012/06/10(日) 11:41:57.97 ID:+jgMMyqK
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】40〜50万
【用途】通学(片道3〜4km)、毎日の足
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178cm、65kg
【候補のバイク】ドラッグスター250、400、ninja250

【その他】かっこいいバイクに乗りたいという思いで二輪取りました。最初は全くの無知でしたが、色々調べた結果ドラッグスターかninjaがいいなと思いました。
アメリカンの場合400ccがいいという話を聞き、ドラッグスターの400も視野に入れてます(予算的に若干厳しいですが…)

ドラッグスターとninjaの長所、短所などを中心にアドバイスよろしくお願いします。
720774RR:2012/06/10(日) 11:53:41.58 ID:bh1OMtZK
>>718
CBR1100XXから乗り換えたい理由が分からんので何とも。
法定速度無視でバカやりたいだけなら帰れ
早く移動したいだけなら飛行機使え

>>719
ドラッグスターは見た目こそアメリカンだが
エンジン特性としてはVTRのそれに近く、
アメリカンバイクらしいフィーリングは皆無なので注意な。
文字通りのドラッグマシン。
アメリカンバイク然とした鼓動感がほしくて
アメリカンに乗りたいと言うことであれば勧められない。
それだったらVTRかマグナ250にしとけってレベル。

あと通学片道3〜4キロじゃエンジンが完全に暖まらなくて
エンジンオイルに悪いぜ。自転車で行け
721774RR:2012/06/10(日) 11:53:45.81 ID:+S2QnE5Z
>>718
1100XXから乗り換えたい理由が分からん
722774RR:2012/06/10(日) 11:56:41.69 ID:+S2QnE5Z
>>719
よく「アメリカンは400以上がいい」と言われるのは、バイクとしての車格の問題でもあるし
アメリカンバイクとしてのドコドコ感は最低400以上あった方が楽しい、という理由によるもの。

いい年した社会人が250アメリカンっていうのもどうかとは思うが
学生のオモチャとしてなら250アメリカンでもいいんじゃないか

任意保険に入るなら、400クラスだと維持費が月1万じゃ厳しかろう
723774RR:2012/06/10(日) 12:18:16.09 ID:+jgMMyqK
>>720
レスありがとうございます。
それはよく聞く話なので迷ってます。
ドラッグスターは見た目に惹かれて…
アメリカンっぽさって具体的にどのような感じなのでしょうか?

>>722
やっぱり学生だと維持費がきついですよね…
それを考えると250ccがいいですかね。
724774RR:2012/06/10(日) 12:50:35.13 ID:bh1OMtZK
>>723
アメリカンバイクっぽいエンジンというのは、
最大トルクを出力する回転数(ピークトルク)が
回転数の下の方にあるものなんだが、

ドラッグスターのそれは回転数の高いところにあり、
高回転でパワーを稼ぐために振動が殺されていて鼓動感が希薄。
ドラッグスター400は加速は400アメリカンでは一番良いが、
そのかわりアメリカンバイクらしいフィーリングは400アメリカンで一番薄い。

鼓動感というのは、高い圧縮比と長いストローク長による
エンジンの燃焼1発1発の主張のこと。

1発1発の主張が強い=アメリカンバイクっぽい
1発1発の主張がない=アメリカンバイクっぽくない
725774RR:2012/06/10(日) 13:15:39.45 ID:Hl94bZVm
>>723
250なら新車も狙えそうだから、250でいいんじゃない?
250の新車(または極上中古)と400の中古じゃ、後々の整備費用に大きな差が出るよ
ただ、車検がない250でも、乗りっぱなしでいい訳じゃないので、そこは注意
まあ、2、3年で乗り換える(降りる)つもりなら、あんま気にしなくていいけど
それから、乗り味と見た目で悩んだら、見た目を取った方が後悔しないと思う

あと、3〜4kmの通学なら、俺も「自転車で行け」って言いたいw
ちなみに俺は、片道6kmをチャリ通勤してるぜ
この程度の距離だと、都内では、かかる時間がバイクと殆ど変わらんw
726774RR:2012/06/10(日) 13:17:15.76 ID:+S2QnE5Z
ドラッグスター400はシャフトドライブだから
チェーンドライブのドラッグスター250より
タイヤの交換工賃が1万ぐらい高くなるしね

シャフトドライブのバイクは後輪の取り外しの容易なものとそうでないのがあるけど
ドラッグスターは後者で、YSPで頼むと工賃だけで15万ぐらいかかったりする
727774RR:2012/06/10(日) 13:17:49.92 ID:+S2QnE5Z
○ 1.5万
× 15万
728774RR:2012/06/10(日) 13:50:16.22 ID:+jgMMyqK
>>724
色々と勉強になります。
アメリカンならではの鼓動感はほしいところですけど、あまり気にしないならドラッグスターでも問題ないでしょうかね?

>>725
やはり250新車か良中古が無難でしょうか。
大学終わる頃には車も買いたいとも思うので400にこだわる必要はなさそうですね。
通学はいつも授業開始ギリギリなんで、バイクがいいと思うんですが時間も5分くらいしか変わらないんですよね…
でもママチャリしかないしw

ninjaについてはどうでしょうか。
候補にはなっているのですが。
729774RR:2012/06/10(日) 13:53:55.20 ID:7jmU9dBs
>>723
>【用途】通学(片道3〜4km)
これを考えると250や400では勿体無いなw
エンジンが暖まってこれからというところで一旦終了だから
オイルとかにも優しくないっていう感じでメンテ&管理もシビアになる

個人的に現状では原2スクでいいんじゃない?
保険も家にクルマがあるならファミバ特約で安上がりになるしね
カコイイバイク欲しいのもわかるけど学生さんだろ?
社会人になるまで我慢してでも遅くないと思う
情熱燃やし続けてその間に大型免許取っておくのも悪くない
730774RR:2012/06/10(日) 14:48:08.05 ID:nUDs8oCq
>>718
ブラバからなら、順当に14Rだろ
乗り換え組もいるだろうから、当該スレへドゾー
ここは、大型ってだけで妬みレスする奴がいるけど気にすんな
731774RR:2012/06/10(日) 15:39:07.79 ID:BQZTI/yy
ID:+jgMMyqK
いろいろ調べた結果、月1万じゃ維持できないと理解できていないようだな。>>4見れ
車と二輪の保険は別契約だぞ。

ninjaについてお勉強したいなら専用スレ池
732774RR:2012/06/10(日) 16:40:57.79 ID:sRgXrvZn
>>718
早く、楽に、というワードなら候補以外ではBMW R1200RTとか。とにかく楽。そして速い。
日本なら十分な動力性能。
候補内では峠を重視すると隼もオススメ。コレも万能。
高速重視なら14Rか。
733774RR:2012/06/10(日) 16:58:01.97 ID:g3im/IyB
>>718
早く楽にというなら1400GTRはどうだ?
734718:2012/06/10(日) 17:20:01.29 ID:NTTX55Uk
みなさんありがとうございます。

>>720
>>721
CBR1100XXは1年ほど借りて乗せてもらっているので、
そろそろ自分のバイクを買おうとしています。

ちなみにCBR1100XXはエンジンの振動も少なく快適に乗れているのですが、
最近のツアラー、メガスポはCBR1100XXに比べ振動はどうなのでしょうか?
735774RR:2012/06/10(日) 19:08:12.13 ID:06H57hdq
>>734
特に振動に問題はないので好きなのを買ったらいいよ
736725:2012/06/10(日) 19:16:46.52 ID:aLXnYJBf
>>731
さすがに車とバイクを1万で維持出来るとは思って無いだろw
それに車はまだ先の話みたいだし
 
DSとニンジャだったら、ニンジャの方が圧倒的に汎用性が高いと思うよ
高速も楽だし、ダートもある程度いける

ただ、前にも書いたけど、カッコいいと思う方を買うのがいいんじゃない?
あと、DSとニンジャじゃ、自ずとヘルメットやウェアの選択基準も変わって来るから
自分がどういう格好でバイクに乗りたいのかも考えてみるといいね
737774RR:2012/06/10(日) 19:51:02.84 ID:MgpceXze
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでもおk
【購入資金】 30万(全込み)
【用途】通学(大学はいってから) 
【年齢】 18(高3)
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 ふくむ
【身長体重】 175センチ 68キロ
【候補のバイク】〜250cc とくに
・ エリミネーター・Vツインマグナ・ドラッグスター・ビラーゴ・ボルティー・JADE
あたりが候補
【その他】贅沢言ってごめんなさい
ちなみに前はマグナ50に乗ってました。
738774RR:2012/06/10(日) 20:23:42.26 ID:Cmol8+AM
>>737
未成年だと任意と自賠責の保険料で年間約10万円掛かる。
乗り出し時保険込みで30万だと、20万以下の車体に成るのね。
20年以上前の状態の悪い車体に飛び付いて、月1万の維持費では如何にも成らないよ。
125cc以下で、実家から通うなら親のファミ特入れて貰う等して出費を減らしマトモな車体を手に入れた方が良いですよ。

もしくは、安い原2スクーターを買ってファミ特で1年我慢
バイトして資金貯めて250に乗り換えですかね。
739BT:2012/06/10(日) 21:00:05.44 ID:ZJfsQzFb
ドラッグスターの後輪なんて簡単に取れるだろ…
740774RR:2012/06/10(日) 21:05:02.70 ID:bh1OMtZK
いや、超めんどくさい部類だよ。
741774RR:2012/06/10(日) 23:36:09.50 ID:9021WIR9
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車中古も可
【購入資金】50万
【用途】通勤2km、月2〜3回100km片道、ツーリングなどしたいなと
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm、50kg
【候補のバイク】st250、エストレア
【その他】バイク経験は原付しかありません。こないだ免許とったばかりです。
通勤に今まで原付を使っていましたが、自分の足として250ccを買おうと思っています。通勤にはちょっと距離が短すぎるけど遠出もできる足と思いまして・・・
候補のバイクで上げたようにレトロ調な物が欲しいと思っています。そこでこの二つのバイクの特徴や違いなど、気をつける点など教えて頂けると幸いです
また、中古で買うには不安が大きくて新車を狙っていますが名前上げて頂いて中古屋にあれば視野に入れたいと思っています。
よろしくお願いします
742774RR:2012/06/10(日) 23:36:45.85 ID:MgpceXze
>>738
アドバイスありがとうございます。
原2でエリミネーター125かその他スクーターにするか。。。
743774RR:2012/06/10(日) 23:42:50.49 ID:Cmol8+AM
>>742
安い原2を一台持ってれば、大きなバイク買った後も雨の日や悪戯されそうな場所に行く時に大活躍ですよ
744774RR:2012/06/10(日) 23:53:34.44 ID:bh1OMtZK
>>741
まず、何で250なのか聞こうか。
745774RR:2012/06/11(月) 00:12:16.36 ID:Ccszv6QE
クラシックな125って思いつかんな 
GN125がお気に召すかどうか。ググったらキャリアつきでお得なのね。

候補の2車種でよろしかろ。専用スレ行ってら
746774RR:2012/06/11(月) 00:16:33.66 ID:cmyzNHe5
クラシックな125ってないからね。
通勤、通学には割り切ってYBR125新車がいいと思うけど。
で、物足りなきゃ好きなの買い足せばいい。
747774RR:2012/06/11(月) 00:27:23.26 ID:XlX6z4MG
お前「レトロ調のバイクがほしい」って言ってる相談者に
YBR125は無いだろ・・・

相談者の意向を汲まずに自分の好みを押し付けるから
このスレではヤマオタ嫌われるんだよ

お前みたいな奴がいるせいでヤマハアンチが沸いて来るんだ、少しは自重しろ
748774RR:2012/06/11(月) 00:28:43.04 ID:vvWqdUH+
通勤通学に割り切るなら、中古オンボロ原2スクーターで決まりでしょ?
兎に角安い 悪戯されない 傷が付いてもキニナラナイ 野晒し耐久在り 玉数も多く部品も豊富
749774RR:2012/06/11(月) 00:35:27.50 ID:cmyzNHe5
>>747
じゃあ、アドバイスしてやれよw
750774RR:2012/06/11(月) 00:35:34.70 ID:XlX6z4MG
>>741
えーとね、まずそんな短距離をオートバイで通勤しようとすると
エンジンが完全に暖まらず、クランクケースにブローバイが溜まりまくって
オイルがあっという間に乳化してダメになります

バッテリーも、そんな短距離では
充電される電力yりエンジンの始動に使う電力の方が増えるので
あっという間にバッテリーあがります
(特に、帰宅時はヘッドライトの電力消費が大きい)

たとえ片道2キロの通勤でも、
冬場なら最低8〜10キロは遠回りしてエンジンを完全に温める必要があります

50cc原付の場合、エンジン全体の表面積に対する発熱量が多いので
短距離の繰り返しにも強いですが、250ccクラスより大きくなってくるとそうもいきません

通勤には今乗っている原付を使うか、自転車の買い増しを勧めます。
オートバイは極端な短距離を繰り返し乗る用途に適していません。

あと250ccに限定している理由が分かりませんが
毎月2〜3万バイクに使える人なら400クラスでも余裕で維持していけます
(というか、21歳なら保険代こみ月1万でも維持できます)
751774RR:2012/06/11(月) 00:38:51.82 ID:vvWqdUH+
>>741
マジレスすると通勤2kmなら、自転車かボロイ原2スクーターがお勧め
趣味の乗り物として余暇に乗るのは自分の好みで好きなのをどうぞ
候補の2種なら好きな方で良いと思う
高速道路使ったロンツーや高速使った団体ツーリングする時は単気筒の250だと2種とも辛い
高速道路を1h以上使う場所に行く気が無いなら候補のどちらかを買い足したので良いと思いますよ
752774RR:2012/06/11(月) 00:46:00.83 ID:JQ+TX/4Q
>>741
その原付(誰のか知らないが)は通勤用にしておいて、
趣味は趣味で割り切って趣味趣味したバイクを買えば?

月2万も3万も使えるなら400でも維持できるし、
400以下でレトロバイクって言ったらW400以上の物は絶対に無い。

W400なら高速でもパワーの余裕があるし、燃費もそこそこ良い。
それにエンジンの見た目でこれ以上レトロな奴は無い。

他の奴は、みんなレトロ調な車体に現代的なエンジンを積んだだけの物だ。
レトロバイクがほしいって言う奴に(普自二なら)W400以外、俺はおすすめしない。
753774RR:2012/06/11(月) 00:46:22.32 ID:Q6POgRzq
2qみたいな短距離走行ばかりやってると4ストじゃオイルがヨーグルトになるので止めた方が良い
2スト50ccとかで良いだろ若しくはチャリ
754774RR:2012/06/11(月) 00:51:03.58 ID:OL6lj1yb
片道100km位のツーリングに使うんなら、殆どの面で400より250の方が合理的だろ? 
まあ、見栄ははれないかも知れんがw
755774RR:2012/06/11(月) 00:52:46.38 ID:XlX6z4MG
ってか2キロなら原付より自転車の方が楽なレベル。

・ガソリン入れに行かなきゃいけない、ガソリンはタダじゃない
・定期的にオイルとか交換しなきゃいけない手間
・バッテリーもいつ逝くか分からない

これ考えたら2キロなら自転車の方が気楽だと思う
756774RR:2012/06/11(月) 00:54:08.62 ID:Ccszv6QE
この前W1乗ってるおっちゃんと話す機会があったけど
W6はエンジンが現代的だから認めないとか言ってたな。

どうでもいい話だけど>>752見て思い出したので駄レス
757774RR:2012/06/11(月) 00:54:36.27 ID:XlX6z4MG
>>754
合理性を考えるなら250より125だろ。

例えば車格とかエンジンのフィーリングとか
趣味として楽しむオートバイ(クラシック系、アメリカン)としての土俵では
「最低」400は無いと物足りないと思うが。
758774RR:2012/06/11(月) 00:55:08.02 ID:Q6POgRzq
片道100qだろうが500qだろうが俺は400選べるなら400にするけどな
見栄じゃ無くそっちの方が楽だから
759774RR:2012/06/11(月) 01:06:53.93 ID:OL6lj1yb
>>757
高速乗りたくなるかも知れないじゃん
>>758
100kmだろうが500kmだろうがって仮定はおかしいだろw
500kmも走るんなら、俺も400勧めるわw
760774RR:2012/06/11(月) 01:28:56.72 ID:+W3Ntxjq
>>756
正直、現代のレトロ調のバイクってエンジンはどれも現代的だよ、振動が少なくって
静かで下からスムーズに吹け上がる、カワサキもトライアンフも一緒、至ってスムーズ
荒々しい感じなんて無い、機械としては正しい進化だけどイメージ先行だと裏切られる
基本設計の旧いモトグッチのV7Cですらそうで、旧い国産4気筒のCBとかZ1の方が
はるかに雰囲気のある回り方で音もいい単気筒が4つ並んでる感じだ
初心者なら扱い易い方が良いだろうから現代的な方が良いけどね
761741:2012/06/11(月) 06:44:50.74 ID:YU+9cFnn
みなさんありがとうございます。
んー通勤に使うにはやめておいた方がいいみたいですね・・・
んーそうなると悩んで来ますね。中々乗り回すには難しそう。
片道100kmって言うのはツーリングの距離ではなくて実家に帰る時の道のりなんですよね。それとツーリングって感じです
それとなぜ250ccかと言うと置き場が無いのとやはり少しでのお金を抑えられる所ですね。
762774RR:2012/06/11(月) 08:03:12.69 ID:Ccszv6QE
少しでも出費抑えたいんなら125にしなよ。GN安いよGN
763741:2012/06/11(月) 08:16:39.06 ID:yjEiXQKQ
gnみました。好きな形です!!しかしこれで実家に帰るとなると少し辛そうではないでしょうか?
一応高速も使うんですよね・・・
764774RR:2012/06/11(月) 08:52:43.71 ID:kHUY/RQg
GN125じゃ高速は乗れないし、そういう125バイクって無駄にでかいぞ。

それにST250とW400ってハンドル幅が違うだけで
車体の大きさはほとんど変わらん。

ST250かW400か?って言われたら俺は絶対W400の方が楽しいバイクだと思うが
250と400の維持費の差(年間数千円)のためだけに250で我慢するかと言われたら

俺はしないな
W400買う
765774RR:2012/06/11(月) 10:08:07.35 ID:9So/p3ny
>737
そこそこ近くに面倒みてくれる店があるなら、若しくは見てくれる先輩ライダーがいるなら、GN125新車。
766774RR:2012/06/11(月) 10:15:42.18 ID:kwth5GVt
ST250とW4だとデータの寸法は近くても重量感は全然別 W4はW8は基本シート以外同じ
767774RR:2012/06/11(月) 10:17:21.47 ID:9So/p3ny
>741
ST250とエストレヤってまあ。。。好みの差しかないかもだが、
エストレヤのほうがエンジン等の造形がすこ〜し美しい。
メーカーのイメージが良くも悪くもカワサキ
少し座面が低いので短足でも乗れる
定番のカスタム素材でいろいろしやすい

ST250のほうが、 すこ〜し信頼性がある。
シンプル杉なのでエンジントラブルが少ない。
このスレで初心者向けお勧めとして定評がある。
新車の値引きが大きい。

販売店の近さとオヤジとの相性で選ぶ、ってのもアリだと思う。
768774RR:2012/06/11(月) 10:26:07.98 ID:9So/p3ny
>761
片道100kmなら、急ぐ時に高速使ったとしても、ST等で大丈夫だと思うよ。
どうせ100km全部が高速ってわけでもないだろうし。
ただ、高速を1時間以上走るなら、休息いれるとかしないとしんどいバイクではあると思う。
769774RR:2012/06/11(月) 10:40:41.29 ID:0dkcb2Xr
W400買うんだったら、10万円を大型免許に回して650にした方が…
エンジンのドコドコ感とか排気音とかまるで別物だしタマ数も多くてセンスタ付き
レトロ調好みが昂じて外車や旧車に乗り換えるなんて場合に免許取り直す手間がない
候補の2台で言えばエストレヤはメグロと同じロングストロークエンジン
メッキパーツやカラーバリエーションも洒落たものが多いがサビに弱いという話もある
STは実用車よりというか、コスパ重視な感じで造りは値段相応といった感じ
休みに磨いたりバイクに似合う服を選んだりして楽しむならエストレア
荷物を積んで下道で遠くに行ったり、実用的に使い倒すならST250
どちらも定番で間違いはないと思うから気に入った方で良いんじゃないかな
770774RR:2012/06/11(月) 10:54:19.51 ID:bPtuoGXx
STは高速を走れるカブみたいなもんだしなw
それだけにSTの真逆を行ってると言っても・・・少々過言だがおおかた間違ってない
ただどっちとも長時間乗りっぱなしってのは、125スクーターと比べると意外とキツイ
上であるように、1時間ごとに休憩は欲しいね(125スクだったら2時間ぐらいいけるところで、だけど)

つか片道100kmって、東北の田舎とかな風だったら2時間だよね、高速利用なら1時間半
俺も実家までの距離が100kmだから察しが付く
そんな俺は昔は125スク、今はゴチャゴチャとおっさん仕様に仕上げたSTを乗ってるがw
771774RR:2012/06/11(月) 10:55:21.91 ID:bPtuoGXx
エストはそれだけにSTの真逆を・・・のミス
772774RR:2012/06/11(月) 11:08:21.12 ID:bPtuoGXx
STは40万ほんのちょっとあれば買える、残りはアシスト自転車を買う
ほんの数キロ、実家往復のツーもどき、それぞれで完全に使い分ける
実用最重視の俺なら絶対にそうする
カスタムだの飾りつけだのは幾らでも後付けできる、追々とやっていけばいいだけ

エスト買ったらほんの数キロを我慢しないとならなくなるだろう
日常を我慢できる、少しでもオサレ(オシャレではない)したい、というのならエストをお勧めしたい
773774RR:2012/06/11(月) 11:49:25.73 ID:zBVU/Ewf
いや、高速ありならW400の方がいいだろ。
ST250じゃ高速はきつい。
100キロ巡航でいっぱいいっぱい。
80キロぐらいでも振動が酷い。

といってSR400でも似たようなものだし
高速を使うこと前提ならW400しかないかと。

ST250にする→高速を諦める
高速を使う→W400にする

>>761
250ccと400ccの維持費の差をきちんと調べてごらん。
猫の額みたいな金額のためにたくさんの不便を抱え込む必要はないと思う。
774774RR:2012/06/11(月) 11:52:17.17 ID:JQ+TX/4Q
そもそもW400ですら高速は余裕が無いと言われるのに
高速を使うこと前提なら400単気筒や250単気筒とかやめた方がいいわ
775774RR:2012/06/11(月) 11:54:54.80 ID:0dkcb2Xr
>>770
STはおっさん仕様にするにあたっての、心理的な抵抗感が少ないバイクだよな
レッグシールド付きのバージョンとかあったし、キジマからはタンデムシート外して付ける
デカイキャリアとか出てたし、その気になればビジバイみたいに化けられる素養がある
デカイシールドやハンドルカバーなんかも許容範囲だと思う
776774RR:2012/06/11(月) 12:16:37.71 ID:reBRef2S
W400をどうしても買わせたいヤツが居るのか?
グラディウスとかもそうだけどスケールダウン版の400で妥協するとかもったいないぞ
中古の値段も維持費もサイズも大きく変わらないんだし、オリジナルの排気量の方が
開発者の本音が色濃く出てる、映画でもダイジェスト版よりノーカットが良いだろ
777774RR:2012/06/11(月) 12:24:49.50 ID:4k/gtRs5
>>773
お前の乗ったST250はどんだけボロいんだwww

今の新車なST250は普通に100キロ巡航しても平気だぞ
まぁパワーが無いのは確かだから、長距離巡航トラックの後ろをついていくぐらいがお似合いなのは間違ってない
そういうのはリミッターかかってて普通に80キロ巡航ばかりだ、それでいいじゃないか、あぁん?
それでも振動が気になるのなら対策すればいい、ちょっとした高速対策費用なんて1万もしないしな
本格的な対策するんだたら3〜5万ぐらいは必要だろうが
どうせその辺をすっぽ抜かしてのたまってるんだろるな
778741:2012/06/11(月) 12:29:44.84 ID:yjEiXQKQ
ありがとうございます。
高速に感してはおりて乗ってなので一時間も乗りません。
京奈和なので完成したら乗りっ放しかもしれませんね。

stとエストの見た目の差は全然気にならないレベルです。なので使えるか使えないかが気になった感じです。通勤には原付いった方がバイクにとって良いみたいですし。

まさか250が短い距離の通勤に使えないとは思いませんでした。使えたら乗り回せ他のですがww
779774RR:2012/06/11(月) 12:39:55.66 ID:wQ4R4EzP
>>778
片道2キロでは原付(50cc)でも、それだけだとオイルがマジで乳化するよ
せめて3日に1度ぐらいは10キロ以上走らせておくべきかと
780774RR:2012/06/11(月) 12:41:17.88 ID:zBVU/Ewf
>>778
どうしても片道2kmの通勤に使いたいなら
エンジンを温めるための遠回りが必要。

冬で10km、夏は5km程度
781741:2012/06/11(月) 12:43:35.47 ID:yjEiXQKQ
>>779
まじかー全然考えずに乗ってました。オイル交換距離目安でしか交換してないし
凄いバイクに悪い乗り方してたんだー・・・申し訳ねえぜ
782741:2012/06/11(月) 12:45:33.51 ID:yjEiXQKQ
少しそこら辺を調べた方が良さそうですね。
ありがとうございました。ちょっと距離に気をつけて調べてみます!!!
783774RR:2012/06/11(月) 12:53:58.51 ID:bPtuoGXx
>>781
あなたの場合は距離じゃなくて期間でするべし
その距離だったら距離関係なく最長3ヶ月を目安にとお薦めする
オイルとブローバイの関係を甘く見ないほうがいいよ
784741:2012/06/11(月) 15:06:48.75 ID:yjEiXQKQ
>>783
ありがとうございます。オイルとエンジン、バッテリーの事調べます。買うのは少し先の話しなので知識付けて自分の乗り方にあった物を買うなり気にしたりします!!
785774RR:2012/06/11(月) 15:50:17.73 ID:afKqu6FC
>>722
をっさんだが、ドラスタ250に乗ってるが?
いい年した社会人が、250クルーザー乗ると何か問題あんの?
お前は車検代払えないから〜、排気量が〜とか大型盆栽至高なわけ?(笑)
786774RR:2012/06/11(月) 16:12:31.23 ID:gyVFsJej
【所持免許】普通車(近日普通二輪取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】30万円位まで
【用途】通勤(片道6km)休日のツーリング100km位
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】2万円くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】178cm、60kg
【候補のバイク】VTR250(MT希望)
【その他】趣味がないのでバイクを趣味にと考えていますが、欲しいバイクが見つからないので免許取得をためらっています。
XJやバリオス等カッコイイと思うのですが、年齢的にちょっと購入をためらってしまいます。

よろしくお願いします。
787774RR:2012/06/11(月) 16:52:56.39 ID:GiUKRJb+
>>786
マジレスすると、わざわざバイクを趣味にするのは止めた方がいい
あまりにもリスキーだぜ
788774RR:2012/06/11(月) 17:18:44.37 ID:uXrJcWgC
>786
免許取得をためらう程度のモチベしかないなら、
バイクを趣味にするのは止めたほうが良いのでは。

バイクって暑いし寒いし濡れるし、コケれば痛い。
休日にバイクでケガなんかしたら、
上司の心証が悪くなること間違いなし。
それでも、あなたは趣味にしたいと思いますか?

もしYes!と答えられるなら免許とって来てくれ。
喜んで相談に乗るからさ。
789774RR:2012/06/11(月) 17:43:07.63 ID:9So/p3ny
>786
50ccは乗れるんだから、借りてでも一回乗ってみたら?
それで楽しかったら、51cc〜に移ればいいかと。
50と51〜の差として、車の流れに乗れるかどうか、加速がイイかどうかってのはあるが(つまり行動に可也な制限はあるが)、
自分で操作して風を感じて、気ままな旅(行動の場合もあるが)が出来るってのは一緒だよ。

好きな機種のバイクに乗りたいってのが大きな動機な人も多いが、
俺的には、バイクに乗って何をしたいか、どこを走りたいか、でそれにあった機種を選ぶべきだと思うんだけどな。。。
で、それ向けに改装するとか、メカの面倒を見てやるとかで、信頼できる足になると思う。
出発したら、帰宅するまでの間、一番アテになる相棒なんだからね。ガス欠さえなければ。
ちなみに、ガス欠したら、重いぞ〜 鬱陶しいぞ〜 ^^;
ちゃんと動いてたら、頼もしいぞ〜^^
790741:2012/06/11(月) 19:06:55.88 ID:yjEiXQKQ
みなさんのおかげで走行距離とオイルの乳化についてわかりました。んー頻繁にオイルを交換するかエンジンを温めるような走りをしないといけないみたいですねー

短距離には原付などがやはり最適みたいですなー
しかしせっかく買うなら遠出も出来る奴がーってなってくると400cc考えた方が良いみたいですね。250ccと400ccで吟味するのと走行距離と相談必要と分かりましたー
もう少し悩んでみますwwww
ありがとうございました!!

しかしエストレアもst250もかっくいいなー
791774RR:2012/06/11(月) 20:37:20.39 ID:yG6lNrdz
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車希望
【購入資金】60万
【用途】ツーリング(たまに通勤)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】175cm 70kg
【候補の車種】NINJA250R CBR250R (初めてバイク買います)
【その他】 カウル付250の新車と言う事で上記2車種に絞りました
ツーリングに使うにはどちらが良いでしょうか?
バイク屋では「どっち買ってもそんなに変わらないよ」と言われました
2者を比べての違いがありましたらアドバイス頂けると幸いです
792774RR:2012/06/11(月) 20:45:26.05 ID:Q6POgRzq
どっち買ってもそれほど変わらん50歩100歩
793774RR:2012/06/11(月) 20:47:54.55 ID:i6Nm5ja+
>>791
どっちを選んでも似たようなもの
ライセンス・己のスペック・予算ならNC700新車いけるぞ
思い切って大型買っちまうというのも手だな
794774RR:2012/06/11(月) 20:51:48.80 ID:zgwuDJhN
>>791
カウルが欲しい理由と250に絞った理由をそれぞれ3行程度で論理的に回答してくれ
795774RR:2012/06/11(月) 21:02:03.67 ID:X1lyDOow
>>791
値段なり
高くて速いninja
安くてもABSが選べるCBR

お好みでどぞ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1339416109931.jpg
796774RR:2012/06/11(月) 21:10:33.46 ID:yG6lNrdz
>>792-793
単純にデザインの好みで選んでも問題なさそうですね
>>794
カウルはデザイン的な好みです
250ccなのは、教習車のCB750が重かった&いきなり大きいの買っても持て余しそうなので・・・
バイクに慣れてきて不足を感じるようなら下取りで出して買い換えるつもりです
>>795
わざわざありがとうございます。NINJAの方が速いんですね


早速のレスありがとうございました。ご意見を参考にもう少し悩んでみます
797774RR:2012/06/11(月) 22:06:01.60 ID:ulSarhNP
>>786
とりあえず普通二輪取りに行けばいいんじゃね?合わないなぁと思えば通勤用に原付二種でも買えばおk
原付二種の為に小型取るぐらいなら普通でいいや→なぜかVTR買ってたな俺みたい三十ってるのもいるぞw
798786:2012/06/11(月) 22:20:17.84 ID:gyVFsJej
>>787
>>788
冷静なレスありがとうございます。
免許取得→バイク購入は費用もかさみますので、もう一度しっかり考えなおしてみます。

>>789
10代の頃に原付は乗っていました。
運転は結構楽しかったですが、四輪に乗っている今ではパワー不足を感じると思います。
バイク買って何をしたいかという具体的な考えは、今のところはっきりと思い浮かばないので、もう一度考えてみます。

>>797
教習所のHP見てみたら、教習車はCB400SFだったので、運転してみて考えるのもいいかもですね。
四輪と比べてバイクは燃費が格段に良いので、そのあたりも含めてもう一度考えてみます。

皆様ありがとうございました。
799774RR:2012/06/11(月) 23:04:13.82 ID:wEEVmVZb
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】35万
【用途】通学(片道18キロ)
【年齢】 18(大学1年)
【毎月バイクに使える金額】ガス込みで2万5000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 ふくむ
【身長体重】 175  68
【候補のバイク】・250cc以内
・バンバン200
・エストレア
・PS250
・マジェ、スカイウィングあたりのビグスク
【その他】原付(マグナ50)
800774RR:2012/06/11(月) 23:13:24.95 ID:mNfhpSlQ
>>799
pcx125にしたら?
801774RR:2012/06/11(月) 23:40:23.21 ID:ulSarhNP
>>799
本当に通学だけならアドレス125等の中古がいいと思うな、一回生なら卒業まで通学だけで結構痛むだろし。
802774RR:2012/06/12(火) 07:15:07.68 ID:rbwkVp5V
>>799
>>2 保険込みだと125から選ぶのが現実的
803774RR:2012/06/12(火) 09:11:38.42 ID:VdDimsD1
>799
ビグスクは当方よくわからんが・・・値段的に、いいとこ突いてるねえ^^
ただ、PS250は変に人気があって、その予算で保険つけて買えるのはヤヴァイと思う。まだ値段がこなれてない。
俺的にはPS250は、いい雰囲気出してるバイクだが、その雰囲気にサスがついて来てない雰囲気バイクだと思うが。
エストレヤもよく探さないと、結構距離走ってるか、カスタムしてるようなのになるんやないかな。まあ気にならないならいいが。
バンバンは元も安いので、ちゃんとしたのが買えそう。逆に言うと保険を月払いにして新車を狙えそう。

ただなあ・・・上の人らも言ってるが、年齢的に125・・・特に面倒見てくれる店がそれなりに近いとこにあるならGN125の新車を勧める。
GNなら予算の半分で、あとプラス保険がファミリー特約か全労災なら1マン円までだし、そこで得た余裕金額で夏休みに旅に出れるよ。寝袋積んで。
マグナの経験上アメリカンはイヤってなら別だが。
804774RR:2012/06/12(火) 10:17:23.54 ID:VDEd7gYM
【所持免許】 普通二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】35万
【用途】通学(往復15km) 短距離ツーリング
【年齢】 19/大学一年生
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】 158/46 女
【候補のバイク】250cc以下 クラシック、ネイキッド
【その他】なし。
805774RR:2012/06/12(火) 10:22:12.02 ID:j9TncLjZ
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車か綺麗な中古
【購入資金】150万前後なら頑張れる
【用途】コンビニ>ツーリング>通勤(いずれはサーキットも)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】保険含めて5万くらいまで。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
 【身長体重】172 60
【候補の車種】 Daytona675R Daytona675 F3 R6 6R R600 R750
【その他】この度ミドルSSを買おうと思います。重視するポイントは
重さ>珍しさ>音>見た目
です。珍しさ抜群ならリッターでもいいですが、200万超えると厳しいです(サブバイクに125オフも欲しいので)
音のDaytona675 見た目のF3 珍しさのR750ですか?
806774RR:2012/06/12(火) 10:28:57.10 ID:VDEd7gYM
>>804 です。字数制限にかかり書きたいことをかけなかったので、続きです。
スピードは重視しません。あまり長距離も走るつもりはありません。
原付に乗れよって話になるかもしれませんが、またがりたいです。
シート高低めがいいです。勉強不足で曖昧な部分が多いですが回答お願いします。
807774RR:2012/06/12(火) 10:29:47.51 ID:JOq5HMhE
>>805
珍しさと軽さならRSV4もアリかも
808774RR:2012/06/12(火) 10:35:54.59 ID:mPQxAnNX
>>805
珍しいのはF3ぐらいじゃないの?
後は結構見る気がする。

しかしコンビニとか通勤用途はないな。
これは125オフの方で。

輸入車はなんだかんでトラブル多いから、その点だけは覚悟してね。



809774RR:2012/06/12(火) 10:49:42.04 ID:tq4RRNfs
>>804
ST250かエストレアで良いじゃない?
好みによってはFTRやグラストラッカー、TW等もある
あとはちょっと変わり種でバンバン200とか
810774RR:2012/06/12(火) 12:10:28.33 ID:VdDimsD1
初心者にとって足つきは大事だねえ・・・こかしても泣かないってならいいが。
エストレヤがシート低いよ。バンバン200も低かったっけかな。
それらで不安なら、あとは250のアメリカンになってしまうと思う。
アメリカンが不満なら、125ccのオンロードになるかと。

一応年齢的に、126cc〜の場合は保険が年間で10万近いので、21歳になるまで125にしておくほうが財布に優しいよ。
811774RR:2012/06/12(火) 12:13:54.31 ID:zy3pmEtR
>>804
エストレアで良いのでは?
現行かつ、長期現役で、中古も多く部品も心配なし

http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/index.jsp

問題は今年のカラーがいまいちな事
812774RR:2012/06/12(火) 12:30:59.66 ID:eDTxvaAj
>>805
R750が珍しいかどうかはわからないけどR1000R600もあるし正直どれも同じにしか思えない
珍しさはF3>DaytonaSE(黄、白青)>DaytonaR&Normal>GSX
じゃないかなー?
GSXが排気量別に見るならしらんけど
813774RR:2012/06/12(火) 12:48:28.39 ID:qxJoBOqJ
>>812
GSXは見かけた時
あっGSXだ 排気量なんだろう.....まいっかGSXだ
になるんだよな
814804:2012/06/12(火) 16:30:33.64 ID:BeA+8fgp
>>809
たくさんの車種をあげてくださりありがとうございます。
参考にさせていただき、わからないなりにもいろいろ考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。
815804:2012/06/12(火) 16:42:35.63 ID:BeA+8fgp

>>810
回答ありがとうございます。
排気量については年齢のこともあり悩みどころです。
自分のバイト代でもろもろを捻出するのでやはりお金のかからない125ccの方がいいとは思うのですが、
やはり250の方が気になったり…
125ccのバイクだとどのようなものがあげられますか?

816804:2012/06/12(火) 16:58:28.47 ID:BeA+8fgp
>>811
今まで回答してくださった方の意見をみてみるとやはりエストレアになりそうですね。
見た目も好みです。
確かに色が残念ですが、年式にこだわりがないので、少しくらいなら古い年式でもいいかなと思っています。
回答ありがとうございました。
817774RR:2012/06/12(火) 19:02:22.13 ID:p9E4cohy
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】70万程度(70万頭金でローンも可)
【用途】週末街乗り(50km)、ツーリング(高速も含め200km)、年4回くらい500kmツーリング
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm、70kg
【候補のバイク】Ninja400R or その他400cc or 大型免許取得
【その他】現在SR400に乗っています。
街乗りメインですが高速道路を楽に&ロングツーリングもしたいので乗り換えを考えています。
818774RR:2012/06/12(火) 19:11:24.76 ID:zy3pmEtR
>>817
今回の乗り換えは、まんまninja400で良いと思うけど、予算節約してなるべく早く大型免許オススメ
そこそこ乗ってるから、いずれ、どうせ、大型に移行するはず
バイクは思い立ったらすぐ買えるけど、免許はそんなわけにはいかないので、早めに視野に入れてた方が良いよ
819774RR:2012/06/12(火) 19:35:06.44 ID:cSsFFUzz
>>817
そこはレンタルで色々試乗してみるといい。

SRがダメならW400、W400がダメならNinja400R、
Ninja400RでもダメならGSR400、
それでもダメだと思うなら大型取るしかない。

ただ、高速メインのロングツーリングというステージを想定しているなら
大型免許を取ってしまった方がいいというのは確かだと思う。

SR400からの乗換えならNinja400Rでも十分だと思うかもしれないし、
もっとパワーがほしいと思うかもしれないし、そこは人によるから俺には分からん。

それに、体感的な余裕というのはスペックでは決まらないからね。
例えば最高出力だけ見ればCB400SFと大差ないように見えるNC700*だが
その最高出力を出す回転数はCB400SFの半分ぐらいだったりするし、それは快適さと余裕につながる。
820774RR:2012/06/12(火) 19:59:17.47 ID:kBT2cDw1
>>817
予算と年齢的(勝手な収入の余裕)を考えると大型とりなよと思うが
>週末街乗り(50km)、ツーリング(高速も含め200km)、年4回くらい500kmツーリング
なんかに大型いらんし

間とってニンジャ650Rがいいんじゃね?
821774RR:2012/06/12(火) 20:05:31.78 ID:GJAYIZxj
>>818-820
素早い回答ありがとうございます
まずはninja400を試乗してみてそれから大型も検討してみます。
大型にはかっこいい車種がたくさんありますし快適さと余裕に憧れます。
822774RR:2012/06/12(火) 20:38:40.43 ID:brVMXyB6
>>821
快適さと余裕は、人によっては、つまらなさにも繋がるから注意なw
あと、デカくなるほど、実質的には走れる場所が少なくなってく
823774RR:2012/06/12(火) 20:59:34.67 ID:GJAYIZxj
>>822
そうですね街乗りメインなので今ミドルクラスをいろいろ調べていました
Ninja650・NC700・W800・・・etc.
大型とると夢が広がりますね
824774RR:2012/06/12(火) 21:07:47.57 ID:lOsJ4a4N
【所持免許】 MT普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】30万前後
【用途】プライベート・通勤・仕事用(月別だと距離がマチマチなので年間で一万弱の走行距離)
【年齢】 35歳
【毎月バイクに使える金額】 消耗品費+ガソリンで1.5〜2万程度(保険は別会計)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 嫁の車の任意保険からファミリーバイク 適用の予定
【身長体重】 約170cm、83kg
【候補のバイク】PCX125
【その他】以前相談させていただいた>>610です。無事免許も取得できたので具体的なPCXの交渉を始めたのですが、オプションのチョイスで教えていただければと思います。
とりあえず荷物に余裕を持たせたいのでボックスは必要なのですが、PCXはステーの取り付けから必要な様でして、合計すると2万5千円弱するとのこと
あとイモビライザーだけは何があっても最低限付けた方が良いとのことで、さらに三万円ていどプラス。
若干期待していたトゥデイの買い取りも原付なんて下取り価格にも乗らないとのことで、合計すると工賃含めて四万程度は予算オーバーしそうです。
購入後もつき合っていくつもりなのであまり強引に交渉する気は無いのですが、イモビライザーかボックス+ステーのいずれかは社外でやっちゃおうかと思うのですが、どちらを社外でチョイスした方がいいでしょうか?
言ってしまえばお前の好きにしろよって感じですが、今までメンテ的にいろいろ良くしてくれているのでいくらかはこのお店で買いたいと思ってまして、敢えて挙げるならでも構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。
825774RR:2012/06/12(火) 21:11:47.21 ID:rbwkVp5V
スレチだがこれだけは言える。4万くらいのローンも組めないくせにPCXとか贅沢ぬかすな。
826774RR:2012/06/12(火) 21:25:30.86 ID:OWJnRfcC
>>824
メンテをバイク屋任せならばイモビをバイク屋に任せた方がいい
なじみの店に怒られた俺が言ってみるwww
箱とステーは素人がつけても店がつけても大して変わらないしね
827774RR:2012/06/12(火) 21:38:32.01 ID:tmUEAxs/
どちらか店に頼むならイモビライザーだが、イモビライザーいるか?
どこに駐車するかにもよると思う。夜間路駐なら必要。
逆に夜塀の中でかつバイクカバーつけるなら不要かと。

荷物量にもよるが、ボックスの代わりに肩がけカバンというのもあり。

後はステーが付いてる中古探すか
828824:2012/06/12(火) 21:59:27.57 ID:DyN30TQm
四万のローンは組めますが当初はほぼ一括の算段でしたので、目論見が少し外れたな程度のことです

今停めているところが団地の外側、沿線沿いにある雨露しのげばいいでしょ程度の所なので、私的にもあった方がいいのかなと思います。
イモビライザーは任せてステー+ボックスは自分でなんとかしてみます、ありがとうございました。
829774RR:2012/06/12(火) 22:03:23.61 ID:rbwkVp5V
はぁ?お前バイク屋に貢ぎたいのかケチりたいのかどっちなんだ
後付けのキャリアと箱でなんぼすんだよ情弱

スレチだから失せろ
830774RR:2012/06/12(火) 22:05:12.21 ID:zy3pmEtR
車種が決まっているなら、車種スレまたは質問スレ(親切&全力)へどうぞ
831774RR:2012/06/12(火) 23:05:13.48 ID:HhOmxgSk
【所持免許】普通自動2輪修得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でも新車でも
【購入資金】40万
【用途】通勤 往復20キロ
【年齢】25歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】163
【候補のバイク】ST250 エストレア
【その他】中古でデザインが好みのエストレアを買うか、新車でST250を買うかで非常に迷ってます。
832774RR:2012/06/12(火) 23:10:48.97 ID:yXaftmeY
>>831
とりあえず免許取って来い。
教習バイクの重さも知らないんじゃ話にならん

あと>>741〜あたりから読め
833774RR:2012/06/12(火) 23:14:01.76 ID:/pk1sq6W
>>832 もうすぐ卒業検定です。読んだんですが、決めきれなくて。
834774RR:2012/06/12(火) 23:15:22.08 ID:TTxB3spd
当然のことだが新車の方が面倒が無くて俺は良いと思う
基本的にバイクは15000qくらいからブレーキパッド、タイヤ、バルブ、プラグ交換が必要になってくる
全部やると大体3万から4万くらいかかる後保管状況によってはチェーン交換とサスペンションのシール交換も必要でこれは合わせて2.5万くらいかな
中古車買うならその辺を念頭に置いて状態が良いの選んだ方が良いよ
835774RR:2012/06/12(火) 23:15:29.29 ID:1aVXKDcg
予算が40万で毎月2万使えて
どうして候補にSRやW400がないのか分からん
836774RR:2012/06/12(火) 23:21:01.49 ID:/pk1sq6W
>>834 そうですよね。バイク屋の方にも通勤で毎日のるなら新車にしろと言われました。

>>835 車検があるので250でもしっかり整備はするつもりですが、奥さんから許可がでません。
837774RR:2012/06/13(水) 00:16:02.66 ID:GosYrONr
>>836
もちっと頑張って、エストレヤの新車にすればいいんじゃない?
高速を何時間も走るとかのシチュエーションが無いなら、400にする意味もあんま無いしね
つか、通勤のみなら、125でもいい気がするけど
838774RR:2012/06/13(水) 07:28:11.38 ID:HDIeqWM5
>>831
エストレア新車で何の問題があるのか?っていう
839774RR:2012/06/13(水) 18:11:32.28 ID:7j2P7Goj
とりあえずNC700勧めとけばいいわみたいな奴なんなの?
840774RR:2012/06/13(水) 19:44:41.83 ID:DIelm3zE
>>839
いやもう、『初心者こそ好きなバイクを!』派の俺でも、つい薦めちゃう位の無難さだもの

安い
トルクフル
ユーティリティ凄い
んで、乗りやすい
そして発売すぐで話題性あり

脈絡無いSTとかCBR推しの方が不自然だと思うよ
841774RR:2012/06/13(水) 20:49:23.70 ID:Y3pTpdji
NCをCBの半分の回転で同じ馬力が出せるとか言ってるけど
裏を返すとCBの半分しかエンジン回らんのだろ?

個人的にそんなのバイクとしてつまらん
842BT:2012/06/13(水) 20:52:16.35 ID:rtXj3bcl
「華」と「実」、どちらを取るのかが重要。

華を求めるなら、実用性最優先のバイクは
買っても満足しないだろう。
843774RR:2012/06/13(水) 20:55:10.26 ID:ivuZ7jeV
>>840
初心者にはデカくね?
まあ、大型免許取ったら大型乗りたくなるんだろうけど
844774RR:2012/06/13(水) 21:10:18.82 ID:DIelm3zE
>>841
最高回転数の最高出力なんて、飾りでしかないもの
トルク*回転数*係数なんだからさ

実用域2000〜5000あたりのトルクが全然違う
加速が全く違う
巡航時の疲れやすさが違う
実際はギヤ比も違うから、最高速だって180超えまで余裕
845774RR:2012/06/13(水) 21:14:24.59 ID:Y3pTpdji
いや俺はツインで6000程度しか回らんエンジンがつまらんって言っているのだが
トルクとか最高速とかどうでも良い最高速なら40馬力の250マルチだって180超えるし
846774RR:2012/06/13(水) 21:17:48.39 ID:N8MHUuPy
排気量の大きいバイクに乗りなれると、さっさとシフトアップして巡行するような
乗り方に慣れるからかエンジンがヒュンヒュン回ってるとどうにも忙しなくって落ち着かん
長距離走るときはやたらレスポンスが良いエンジンよりも穏やかな特性の方が乗り易い
いい大人なら意味もなく高回転まで引っ張るような乗り方はあまりしないんじゃないか?
何にだって例外は付き物だけど
身長172cm、股下80cmしかないが低重心のせいかえらく軽く感じるし、NC700Xですら
あまりデカイって印象はないな、NC700Sの方なんかむしろコンパクトに感じた

847774RR:2012/06/13(水) 21:22:43.52 ID:q1VTOzn7
むしろああいうのは利便性に行き着いた人が買う物だと思うよ
848774RR:2012/06/13(水) 21:24:22.43 ID:bM/U1GYM
>>8
>○回答者にお願い!!
>・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
              ━━

ここが読めない奴は帰れ
849774RR:2012/06/13(水) 21:24:44.21 ID:+DW5l2T+
>>845
お前さんの好みには合わないってだけの話だろ?
回さなくってもトルクがあって乗り易いなら初心者向きなんじゃね?
850774RR:2012/06/13(水) 21:27:04.03 ID:q1VTOzn7
>>848
ドヤ顔でテンプレ(笑)出してるところ悪いけど
雑談禁止なんて書いてないよ君アホなん?
851774RR:2012/06/13(水) 21:29:14.62 ID:Tozl5U9B
日本語が不自由な国の人ですか?
852774RR:2012/06/13(水) 21:29:45.36 ID:WN7l6Gpn
>>848
これが読めないなら出ていけば

>車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
853774RR:2012/06/13(水) 21:32:20.70 ID:bM/U1GYM
車種スレでやれ

無駄にログが流れる
854774RR:2012/06/13(水) 21:32:46.04 ID:N8MHUuPy
>>850
珍プレ君を刺激すると発狂して収集付かなくなるし、また新たな謎のテンプレを
でっち上げんとも限らんからスルーしといた方がいいぞ
855774RR:2012/06/13(水) 22:44:36.66 ID:GosYrONr
初心者のうちは、あえてトルク細目のバイクでクラッチワークを鍛えるってのもいいと思うんだ
初めからトルクフルなのに乗ると、クラッチワークもシフトワークも雑なままになりがち
 
NC700は、排気量のわりにはコンパクトなんだろうけど、絶対的にはやっぱデカイよw
856774RR:2012/06/13(水) 23:49:34.43 ID:FERlsaIZ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】18万(ローンなら30万程度まで)
【用途】通学(往復2キロ)、ツーリング(200キロ程度)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】168センチ65キロ
【候補のバイク】GS125、GN125。125ccか250ccのバイクを買いたいです
【その他】免許とりたてで初めてバイクを買います。
近所で上記の2種が売っていたのですが中国製なので若干不安です
857774RR:2012/06/13(水) 23:56:13.28 ID:Tozl5U9B
>>856
中国スズキは言わばOEM生産みたいなもんで
ギア抜けだらけのチャイナヤマハよりは信頼性高いから大丈夫
858774RR:2012/06/13(水) 23:57:45.29 ID:q1VTOzn7
>>856
無理
859774RR:2012/06/14(木) 00:06:54.38 ID:yG0vBULE
>>856

>>750
860856:2012/06/14(木) 00:16:53.96 ID:evqeLBNz
申し訳ありません、候補のバイク以外でしたら中古も可というのと
用途にバイト先への通勤(10キロ程度)を書き忘れていました
861774RR:2012/06/14(木) 02:13:28.80 ID:CZM/muRO
>>855
敢えて、クラッチワークとやらは鍛えなきゃいけないのに、取り回しや車両操作は後回しで良いんだw
早く大型取れよ
862774RR:2012/06/14(木) 02:24:38.99 ID:Se+JIeiC
>>856
しっかりメンテすれば別に中華バイクでもしっかり走るし問題ないと思う
用途にツーリングが入ってるならバランサーのあるYBRおすすめ。ちょっと予算オーバーになるけど、長距離の疲れ方が全然違うぞ。
863774RR:2012/06/14(木) 07:46:32.50 ID:EykpKtbP
>>861
>絶対的にはやっぱデカイよw
NCの車格でこんな事言ってるぐらいだから本人が身体小さいか体力無いんじゃないの
大型の教習や検定に使われてるバイクで課題をこなせるならあれぐらいどってことないわなw
864774RR:2012/06/14(木) 23:27:32.50 ID:/I69cR+m
>>861
うーん、その取り回しや車輌操作なんかを上手くやるためにクラッチ操作を鍛えるってのが重要だと思うんだが、なんか矛盾してるかい?
>>863
まあ確かにデカくはないが(171cm64kg)、体力的筋力的には問題無いと思うよ 多分w
大型免許、取ってもいいんだけど、今の単車から乗り換える気がないから(つか、代わりになるようなのが無い)
その分、ツーリングに回した方がいいなって思っちゃうんだよね
865774RR:2012/06/15(金) 00:13:39.15 ID:9dSLIpFy
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】300万
【用途】ツーリング・通勤(ロードバイクと交互に)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】8万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】175cm 55kg
【候補の車種】gsx-r1000•yzf-r1•zx-10r•1199•s1000rrでこれ以上絞り込めなかったです。
【その他】初バイクのcbr250r乗ってます。友達ライダー、ハーレー・VMAX・金翼乗りさんたちの足引っ張っています。逆に引っ張って行きたいし、少しは見栄も張りたいです。
つい先日yzfーr1や忍者1000に乗ったのですが、ぶっちゃけcbr250rの方が足付き、ポジションが悪く、トルクの違いに驚かされました。
押し歩きが楽なバイクがいいですし、最近の電子デバイスも気になるところです。
我儘な相談ですが、よろしくお願いします。
866774RR:2012/06/15(金) 00:16:46.93 ID:Hq3tWNCE
通勤に使いたいならSSよりネイキッドの方がいいんじゃない
867774RR:2012/06/15(金) 00:30:51.42 ID:UWQRUt0o
見栄張りたいだけならBMWでいいんじゃね
普段の使い勝手も気にするならS-DMS付いたGSXRかな

ただ通勤に使うとタイヤ代が馬鹿にならんぞ
868774RR:2012/06/15(金) 02:22:21.36 ID:QlKjT64p
>>865
電子デバイス好きならRSV4 ファクトリー APRCがいいんじゃない?
869774RR:2012/06/15(金) 06:14:13.57 ID:DhZgWW6/
>>865
最速&街乗りも楽&トラコン、パワーモード、ABS付&今年新型で話題性も十分な
ZX14Rで

但し、正規国内物はそろそろ在庫が無くなるはず
870774RR:2012/06/15(金) 06:15:53.31 ID:/P8CySdu
>>864
知らない世界に口挟むなよw
まんま、酸っぱい葡萄じゃん
871774RR:2012/06/15(金) 06:29:31.44 ID:s/YoAeiA
【所持免許】普通免許(二輪の免許なし)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車、中古どちらでも
【購入資金】全込みで100万(免許代も含む)
【用途】通勤 街乗り 休日の一人旅
【年齢】20歳(半年後21歳)
【毎月使える金額】ガス代を入れて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む 
【身長体重】170cm 57kg
【候補の車種】シャドウファントム、400以上のクルーザー
【その他】遊びを知らずにお金だけ溜まってしまいバイクに魅力を感じ購入したいと思ってます
現在は実家寄生のネオニートなので収入は雀の涙程度。。。貯金を全部叩いて思い切って購入したいと考えてます
厳しいお言葉など、アドバイスよろしくお願いします。
872774RR:2012/06/15(金) 06:55:34.24 ID:cXpMrC7Z
>>871
おまえの場合論外だからさっさと死ね
873774RR:2012/06/15(金) 06:59:16.79 ID:6+fu/Gvn
>>864
大型乗ったことも無いのに言ってたのかよ、免許取ると乗ってみたくもんだよ
「乗れないんじゃない乗りたいバイクが無いだけだ」って言ってて恥ずかしくないか?
あと身長サバ読んでないか?2cm位、ID見たら一瞬169cmに見えてワロタ
874774RR:2012/06/15(金) 07:04:45.70 ID:6+fu/Gvn
訂正
誤 、 免許取ると乗ってみたくもんだよ
正、 免許取ると乗ってみたくなるもんだよ
連投スマヌ
875774RR:2012/06/15(金) 07:10:18.04 ID:DhZgWW6/
>>871
バイクに限らず、趣味って後から後からお金がかかる
定収入が無いと厳しいよ
せっかくの貯金なら、今は資格取得とか仕事しだしたら出来ない人生勉強(海外へ貧乏旅行とか)に使ったが良いよ
バイクは先の楽しみに取っとき
自分はバイク乗る為に、仕事も変えて、年収上げて、嫁を説得した
がんばれ
876774RR:2012/06/15(金) 07:24:37.82 ID:DhZgWW6/
>>864
車両や排気量によってそこらへん変わるから、レーストラックでのキャリアや公道経験を別にすれば、ステップアップなんて役に立たないよ
大排気量車の操作に限って言えば、小中排気量で10年の経験があっても、大排気量での3年の経験にも満たない
乗る乗らない(乗れない)は別にして、まずは大型免許取ってみれば?
167の自分でも、メガスポやCB1300ぐらいだったら、体格の不利を感じた事は無いけど
877774RR:2012/06/15(金) 08:12:11.68 ID:2l//E+tH
はたからみてると大変そうだけどな
878774RR:2012/06/15(金) 08:31:41.04 ID:TfXOzTNJ
釣り見たいな質問ばっかだなw

どいつもこいつも色んな店行って聞けばいいじゃん
879774RR:2012/06/15(金) 08:36:55.02 ID:TfXOzTNJ
>>869
ちなみに赤男爵ならまだ腐るほど在庫あるからいつもの秋の安売りで買うとお買得
880774RR:2012/06/15(金) 13:45:33.56 ID:VpwKv2lX
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】100〜130万
【用途】長距離キャンプツーリング+ダート走行+往復50キロ通勤
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】170cm 78kg
【候補のバイク】ビッグオフ、アルプスローダー系統、XT660Z、KLR650
【その他】今の250オフが寿命なので免許取得を機に大型に挑戦したい
オフロードも走りたいので足つきは悪くてもいいけど、1000cc超えの重い奴はNG
881774RR:2012/06/15(金) 13:46:08.59 ID:lR/8hMnB
>>878
まあ、>>864みたいな免許もないヤツが乗ったことない大型バイクをもっともらしく評価してたり
我田引水のよくわからん理屈を語ってたりするからな
店に行って聞いた方がセールストークの部分を差っ引いても参考になるだろうな、足着きだとか
ハンドルの位置、重量感なんかは跨いでみるのが一番だし見積もりも取れるし
882774RR:2012/06/15(金) 14:54:33.62 ID:Lh4FG6ui
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】乗り出し25万
【用途】通勤(片道10km)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】171/68
【候補の車種】アドレスV125G、S、シグナスX、SR、その他125スクーター
【その他】都内在住です。アドV125は盗まれやすいと聞きますが、いかがでしょうか?
夜間は防犯カメラ付きマンション駐輪場で保管しますが、8時〜21時位は会社近くの公園横駐輪場にとめる予定です。U字ロック使用で、ガードレールがあるので車の横付け不可。
大きな道路で帰宅時の車の流れが早く、快適に走れるスクーター。
シグナスX、SRだと性能差がかなりあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
883774RR:2012/06/15(金) 15:10:34.18 ID:980Y8LSp
>>880
F800GSではなく、あえてG650GSをチョイスしてもらいたい。
たぶん旧F6と同様にエンジンモッサリだと思われるけど、ダカール同等だったら面白いかも
フルパニアにして予算内で乗り出せるはずだけど、旧F6のパーツ流用もいけそう。
あやふやな情報ですんませんが、実車見てないので。。旧F6乗りより
884774RR:2012/06/15(金) 15:33:02.90 ID:VpwKv2lX
>>883
BMWは。高いと思って全然考えてもなかったわ。
G650GSか。耐久性とか大丈夫?すぐ壊れたり出先で自力で治せないとつらい
885774RR:2012/06/15(金) 15:37:02.35 ID:eWgZAmP3
通勤に使うなら冬場の防寒装備が付いたアドレスのリミテッドエディションがお勧め
盗難に関しては無印以外ならイモビライザーついてるからそっちの方がいいね
886774RR:2012/06/15(金) 15:38:13.73 ID:Lh4FG6ui
>>882
そもそも、候補のスクーターじゃ
50ccと設計が似たり寄ったりなので快適さは大きくない。
前後10インチじゃ快適さは低いよ。
12インチでも微妙。快適な走りを期待するなら14インチはほしい。

そもそも50cc版と見た目がそんなに変わらなかったら
バイクを持つ満足感も低かろう。

積載能力も考えるとアプリリア・スカラベオ125を勧める。
外車だがレッドバロンで面倒見てもらえる
887p3009-ipad31fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2012/06/15(金) 15:38:55.25 ID:Lh4FG6ui
マジでIDがかぶった

俺は>>882ではないのであしからず
888774RR:2012/06/15(金) 15:40:48.98 ID:CWI5ydFv
>>880
重量級ビッグオフじゃ、日本の林道はまともに走れないよ。
あれは大陸の未舗装路を走る目的のもの。

排気量上げたいなら、DR-Z400SかKTMの690エンデューロにすれば、
250から10kg増程度で収まる。
889774RR:2012/06/15(金) 15:49:14.06 ID:m0Hovoch
>800
ミドルクラスでオフ寄りのリストにないやつをあげてみる。
Transalp、V-Strom、Tiger800、KTMのお好みの、F800GS、G650GS
どれを選んでも楽しそう。心行くまで迷ってくださいw
890774RR:2012/06/15(金) 16:02:05.65 ID:V7ecc9LJ
>>887
(・∀・)ニヤニヤ

自演でアンチ工作ご苦労www
891774RR:2012/06/15(金) 16:04:10.60 ID:Lh4FG6ui
>>885
冬場の事は考えておりませんでした。ありがとうございます。
>>886
IDかぶったの初めてだw
すみません。記載しわすれたのですが駐輪場のほうがサイズが50cc用でして、無理言って止めさせてもらう状況です。国内50ccより一回りくらいの大きさまでなので、スペイシーとかも候補外になってしまいます。
892774RR:2012/06/15(金) 16:12:26.87 ID:Lh4FG6ui
フシアナしてくれ
893774RR:2012/06/15(金) 16:19:50.97 ID:VpwKv2lX
>>888
>>889
ぬおお・・・どれも乗ってみたい
店回ってくる
894774RR:2012/06/15(金) 16:27:23.03 ID:980Y8LSp
>>893
関西やったら西宮にトライアンフ・ドカ・BMW全部見れる店あるでー
KTMも近くにあったかも
895774RR:2012/06/15(金) 18:04:47.38 ID:Uo/v7BvB
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】110万(ローン)
【用途】 ツーリング(日 下道100~600km,高速~1000km) サーキット(年数回程度なので重視しない) 街乗り キャンプ
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ローン保険含め4~5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】166cm/70kg
【候補のバイク】Z1000 Z750R GSR750 Ninja1000 FazerGT(フルパ化orリミカ含む) 全て現行
【その他】Ninja250R三年所持
積載性は下忍でキャンプできたので全く問題ないです。
ただ、都市部住みなためどうしても街乗り性(足つき)の良さも必要になってきます。
この候補の中での足つきランクはどのようになるでしょうか。
スタイルは前三種が気に入ってるのですが、今までカウル付きしか乗ったことがないので高速を走った場合のカウル無しでの疲労度が気になります。
四六時中ライジャケを着ているので、それだけで1000kmも走れるでしょうか。
896774RR:2012/06/15(金) 19:48:02.81 ID:980Y8LSp
高速1000kmってあれだろ?
JCT乗り継いでグルっと一周、一区間料金で済ますんだべ?アホほどカっ飛ばして
じゃなきゃ毎月の予算足りないし それとも料金所突破するんか?

遵法主義ではないが、あんたにはサーキットから出てこないで欲しいわ
897774RR:2012/06/15(金) 19:55:13.13 ID:Uo/v7BvB
>>896
は?誰が毎週凄まじい距離のロンツーするなんて言った?
これくらい走ることもできるかもって距離出しただけだ
しかもそこまで長距離走るんなら別に予算組んで走るわ

的外れなレスしかできないなら初めから書き込むな低能
898774RR:2012/06/15(金) 20:05:25.06 ID:mreHNDc1
>>895
ちびデブの上に中身もアレなようだからz1000がいいと思う
899774RR:2012/06/15(金) 20:06:02.58 ID:mqxoy+qF
餅つけww
つーかどっちも釣り針デカ杉www

単純に高速重視するならフルカウル>>>>>NK
これだけは鉄板
900774RR:2012/06/15(金) 20:14:48.59 ID:980Y8LSp
しまった。下忍で1000kmの人にレスってしもた。。。
別途予算とか組めるオツムあんのかな
901774RR:2012/06/15(金) 20:25:01.53 ID:Uo/v7BvB
>>900
必死に冷静なふりしてるけどお顔真っ赤っ赤でちゅよおー?

>>898
中身もアレってお前いきなり犯罪者扱いされて怒らないの?
とんだ聖人君子様だな


>>899
普段下忍で下半身に一切風が当たらない事の恩恵を自覚しているので、NKにするとしたら距離を走ることは考えないほうがいいみたいですね。
902774RR:2012/06/15(金) 20:29:32.07 ID:Uo/v7BvB
もういいや
NG処理してスルーしてください
903774RR:2012/06/15(金) 20:33:32.26 ID:eqUwFLIZ
ID:Lh4FG6ui はこのまま放っておいていいのか?
904774RR:2012/06/15(金) 20:34:40.56 ID:5OrEYRWL
>>895
出来杉君の忍者千で不満が無けりゃ、もう忍者千でしょ
905774RR:2012/06/15(金) 22:51:28.16 ID:WLuuU2v0
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】2000年以降の中古を狙ってます
【購入資金】60
【用途】通勤往復20kmくらい
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】ガス代+2~4万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm 81kg
【候補のバイク】社内外パーツが多いからDS1100を考えましたが熱に弱いっぽいので再考します

【その他】
16から24歳までGPZ400R バンディット400 FZR250 乗ってました
速度はいりません すり抜けもしません おそらく高速にも乗らないと思います
カスタムパーツを買う・探すのが容易で横に大きく低車高の物を探してます
906BT:2012/06/15(金) 23:03:49.49 ID:MqSQlMtH
>>905
通勤にデカいアメリカンは推奨しません。
極低速走行や取り回しの面でストレスが溜まります。

カスタムパーツが豊富な事も重視していますが、
DS11が、最終的に目指す理想のバイクの基本になる事も重要。
理想となる可能性があるなら、少々の不便を受け入れて憧れを掴むのも一興。
そうなると予算の範囲内で上物DS11を探すだけだ。

あと、Vツインのアメリカンが横に大きいのはハンドルとステップボードくらい。
車体は意外にスリムです。
とりあえず、実車をよく観察してみよう。
907774RR:2012/06/15(金) 23:11:55.40 ID:980Y8LSp
>>905
最終的にハーレーいっちゃうタイプかな
120回ローンで買っちゃいなよ 

あ、通勤は原付でどうぞ
908774RR:2012/06/15(金) 23:13:50.10 ID:3rhT73ad
>>905
DS11って製造終了してから結構経つし、
あまり台数売れたバイクじゃないから
純正部品はあと数年で打ち切られるぞ

やめとけ

それに見た目が400と大差なくて
俺の知り合いはいつも「道の駅で400に間違われる」って嘆いてるよ

あと20万積んでXVS950A新車おすすめ
909774RR:2012/06/15(金) 23:14:46.01 ID:NIE00nRW
>>906
アメリカンは車よりハンドルが高いからすり抜け余裕さんキタ━(゚∀゚)━!!!!!
910864:2012/06/15(金) 23:47:29.16 ID:V78Lbvw2
おお、大人気だなw

なんか、いつの間にか
大型免許も無いくせに大型車について知ったかこいてる みたいな論調になってんだが、俺のレスってそういう風に見えてんの?
排気量に関わらない、ごく一般的な論を述べたつもりなんだが……被害妄想じゃね?w

>>873
全然恥ずかしくないよ?
別に強がってるんじゃなくて、実際そうなんだから仕方ないw
それに、大型免許なんか絶対要らないって言ってる訳じゃないからね
俺だって、今の技術で作られたRZ500やNSR500Rなんてのが発売されたら、すぐ大型免許取りに行くよw
今乗ってんの、NS400Rだからさ
身長は、健康診断とかで測ると、いつも171.5とか6なんだが
172ってサバ読みたい気持ちをグッとこらえて171にしといたw
ちなみにジーンズは30とか31
>>876
それはつまり、デカくて重い車輌の方が扱い辛いってことでしょ?
俺も基本そういうスタンスで話をしてるつもりなんだが、何故か叩かれてんだよねw
クラッチ操作のスキルについては、どんなバイク(ATと自動遠心除く)でも役立つと思ってるから書いたのよ
間違ってないと思うんだよなあ

免許は、もっと金持ちだったら、今必要無くても取りに行くけどね
ツーリング費用だけで年間50万位必要だし、その他にパーツ代(純正が高い!)やらケミカル代やらで結構な額が飛ぶからさ 余裕ないのよw
他の趣味もあるし
911774RR:2012/06/15(金) 23:54:21.03 ID:5OrEYRWL
>>910

ちょっと、ネタでキャラ作ってるのか、素でバカなのか、判断が出来ないです
912774RR:2012/06/16(土) 00:00:14.22 ID:/P8CySdu
>>855
>>864
>>910
を笑ったコピーをペースレに貼りに行ったが、本文長杉で蹴られたw
913774RR:2012/06/16(土) 00:13:29.25 ID:w94UjNkd
別に笑ってないけど貼ってきた
914774RR:2012/06/16(土) 00:22:42.49 ID:fopkIuNe
えー、結構マジメに答えたんだがなあ
 
じゃあ、どこが可笑しいのか具体的に指摘してよ
後学のためにw
915774RR:2012/06/16(土) 00:24:21.38 ID:w94UjNkd
>>910
お前がたいそうな持論と拘りがあるのはわかった
スレタイ音読して失せろ
916774RR:2012/06/16(土) 00:29:11.01 ID:dwg5LjOD
こういう勘違いした人も回答してるから、参考程度に抑えてね♪っていう良い例

917774RR:2012/06/16(土) 00:59:31.24 ID:fopkIuNe
>>915
いやいや、自分語りの長文は確かにスレチだけどさ
あれは、訊かれたから答えただけじゃんw
 
俺の言ったことって、要は、初心者なら低トルク低出力車に乗っても得られるものはあるよ
ってことなんだが、これもスレチかい?
>>916
どのへんが勘違いなのか、具体的に教えてくれよぅ
918774RR:2012/06/16(土) 01:41:43.58 ID:AJh01wq2
大型に乗ったこと無いどころか免許すらない人が、
大型のアドバイスするのは笑えるって言ってるんだろ
わかれ
919774RR:2012/06/16(土) 02:36:10.34 ID:fopkIuNe
>>918
だから大型の話なんかしてねーってw

分かりにくかったかもしれんが、俺のレス、>>831に向けたものだぜ
920774RR:2012/06/16(土) 06:23:09.88 ID:dkoXxR0a
あ〜…
とことん駄目なタイプの人だ…
てゆか、経験があって、低排気量も良いよと言ってる人と、それしか経験無いのに低排気量良いよと言ってる人って、言ってる事の中身が違うもんなんだね

921774RR:2012/06/16(土) 06:35:57.77 ID:pF7i4ois
免許もないのに大型のアドバイスって童貞が女について語ってるような気恥ずかしさがあるな
分かりにくいも何もお前さん>>855
>NC700は、排気量のわりにはコンパクトなんだろうけど、絶対的にはやっぱデカイよw
って大型について意見を述べてるだろうが、さも試乗でもした事あるような感じでw
それ以前のスレの流れもNCの低回転トルク型のエンジンってどうなんだって話だろが
今さら>>831に向けたとかすり替えるんじゃない
そうやって取り繕うほどボロが出るからROMっておいた方がいいぞ、マジで!
話が通じない頭のおかしいヤツのふりして名物キャラでも目指してるなら別だけどな


922774RR:2012/06/16(土) 07:28:20.46 ID:fopkIuNe
>>920
その言い分はよく分けるよ
でも、ここの住人、希望してる排気量より大きいの薦めることがままあるじゃん
せっかく買おうと思ってんのに、小さいのは価値が低いみたいな流れになってたら萎えるだろ?
そこをフォローしたかったんだよ
ちなみに、この時念頭に有ったのは、250と400だ
あと4stと2st まあ、こっちは、今となってはあんま意味のない比較だけどな
>>921
すり替えてねーってw
それ、上でNC700の話してるから、俺がバイク屋で“見た”感想をそのまんま言っただけだよ 単純な車格の話ね
クラッチ云々の話と切り離したかったから一行開けたんだけどな
それに、さもNC700に乗ったことあるように装ってアドバイスこいたんなら
その後、自分からアッサリ大型免許持って無いのバラすかよw
それこそオカシイだろw
923774RR:2012/06/16(土) 07:28:23.24 ID:dwg5LjOD
自分が正しい!と思ってるんなら、

「コテ付けて」

存分に持論を展開してくれ
250と400の維持費は変わらない
(但し、初心者にユーザー車検強制)
中排気量(600〜800)は中途半端
(実用域のトルク差は無視)
大排気量は意味がない
(ロンツー無視)
等々、「コテ付けて」存分に語ってくれ
924774RR:2012/06/16(土) 07:42:18.08 ID:zRDZNoRH
>>922
>初めからトルクフルなのに乗ると、クラッチワークもシフトワークも雑なままになりがち
自分がトルクフルな大排気量に乗れないのに知ったかしてんじゃん
今度は「友達でそういう人を知ってる」とか言い出すのか?
友達少なそうだけど
925774RR:2012/06/16(土) 07:51:35.75 ID:fopkIuNe
それ、250と400や、4stと2stを念頭に入れての話だし、乗ったこともあるよ
 
つか、なんでみんな、俺の話を何がなんでも大型車に結びつけようとすんの?w
926774RR:2012/06/16(土) 07:56:01.26 ID:w94UjNkd
このスレ今日はもうダメだな

新規相談者は↓へどうぞ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339800718/

ID:fopkIuNeは出禁
927774RR:2012/06/16(土) 07:59:04.01 ID:QkgNgHBD
【所持免許】普通自動二輪小型限定 
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どっちでも
【購入資金】保険込みで20万
【用途】通学(大学) 
【年齢】18歳 (大学1年)  
【毎月使える金額】月2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】 俺(174cm 66kg)  
【候補の車種】・エリミネーター125
       ・GN125
       ・スーパーカブ110
       ・ベンリィプロ110cc
【その他】 積載が捗るやつ欲しいお。でもGN125とエリミも捨てがたい。。。
928774RR:2012/06/16(土) 07:59:22.35 ID:+OHKjoM2
ID:fopkIuNe
お願いします。もう来ないでください。本当にお願いします。
929774RR:2012/06/16(土) 08:01:09.97 ID:Jv8DSTFp
>>922
大型持ってないってバラしたのは「免許取れよ」とか煽られてからだし
念頭にあったのは250と400だとか後出しで言ったところで説得力無いな
話の流れを見ても小排気量を貶める話なんかしてない
「高回転まで引っ張れないエンジンってつまらないんじゃないか」って意見に対して
「ロングツーリングとかで疲れた時にゃ、トルクが有るのも助かるよ」みたいな
話の流れだっただろ、実用的なエンジンをフォローしてる訳じゃない
そこにいきなり「トルクフルあるのに乗ると雑にー」云々言って絡み出しておいてだな
反論が多かったら良識派を気取るってのは如何なもんか
930774RR:2012/06/16(土) 08:06:16.68 ID:w94UjNkd
>>927
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円

10万以内の中古車とかない。月賦にしましょう。

GNはキャリアついてて捗るんちゃうの?
931774RR:2012/06/16(土) 08:19:00.93 ID:fopkIuNe
>>926
えー、なんでだよ?w

訊かれたことに、一個一個逃げずにマジメに答えてるだけなのに

>>929
“見た”話すんのに免許の有る無しなんて申告せんだろw
単に車格の感想を言いたかっただけだから、エンジンの話の流れとか言われても困るんだけど…
つか、勘繰りすぎだよw


俺のIDとレス番遡ってよく読んでよ

発端はココ
>>831>>836相談者
>>837>>855

どーでもいいと思ってる向きは、手間かけてスマンがあぼ〜んしてくれ
932774RR:2012/06/16(土) 08:33:43.95 ID:2eDvi/zA
>単に車格の感想を言いたかっただけだから、エンジンの話の流れとか言われても困るんだけど…
話の流れを理解できない、あるいは無視して脈絡の無い事言い出すようなヤツはROMってろよ
これだけ嫌がられてるんだからもう書き込むな、お前のレスなんか誰も望んでないよ
メンヘラかまってちゃんにエサやるなって怒られるから、あとはスルーするけどいいから他所に行けって
933774RR:2012/06/16(土) 08:49:26.04 ID:dwg5LjOD
>>931
うん
だから
「コテ付けて」
存分にやれ
934400:2012/06/16(土) 08:55:19.93 ID:fopkIuNe
コテって付けたことないけど、これでいいのかな?
まあ、この話、もう終わりそうだけどw

>>932
詳しく言うと、>>846
>身長172cm、股下80cmしかないが低重心のせいかえらく軽く感じるし、NC700Xですら
あまりデカイって印象はないな、NC700Sの方なんかむしろコンパクトに感じた


て部分が目に入ったから、俺も車格の感想を書いただけなんだが、脈絡無いかね?
エンジン特性云々のトコはそもそも読んでないよ

連投ウゼーのはよく分かるが、いわれの無い叩きを受けて黙ってる訳にもいくまい?
それに、基本的には訊かれたことに答えてるだけだぜw
935774RR:2012/06/16(土) 08:55:55.97 ID:1sEIQ/by
>>882からの流れを読むと、このスレの構造が良く解るな。
936774RR:2012/06/16(土) 09:02:59.43 ID:QUIrJf17
250が欲しいとか書くと
なんで250なのか理由を書いてもらおうか
みたいな事言って、何とかだったら400買えって言うきっかけ引っ張り出そうと
する奴もいるしね
937774RR:2012/06/16(土) 09:17:36.27 ID:dwg5LjOD
大前提には好みがあって、用途や予算、住環境や道路状況含む地域性で適切な排気量なんて変わる
だからメーカーだってラインナップ揃えてるんだし
〜はムダとか、必要無いとか、しかも、乗ったことも無くて人に助言とか、おこがましいにも程がある
938774RR:2012/06/16(土) 09:22:14.32 ID:zRDZNoRH
>>934
>エンジン特性云々のトコはそもそも読んでないよ
って言ってる癖に
>初めからトルクフルなのに乗ると、クラッチワークもシフトワークも雑なままになりがち
とか言い出すし、そのくせ>>846のレスの特定部分にだけ反応するとかw
本気で言ってるならアスペそのものだな
939774RR:2012/06/16(土) 09:23:51.19 ID:w94UjNkd
>>936
250を選ぶ初心者の心理
・車検がなくてランニングコスト安そう
・パワーとかわかんないけど、高速走れるように作られてるならいいじゃん
・任意保険とか高いし自賠責あるし入らなくていいんじゃね?

250を薦めない回答者の常識(オフ車除く)
・車検代なぞ微々たるもんだし、車検来る前に乗り換えるだろ
・250で高速とか罰ゲーム
・任意入らないアホは単独で事故って氏ね

このギャップがあるから聞くわな
940774RR:2012/06/16(土) 09:29:58.07 ID:DToH6+I0
>>939
たまにしか乗らないから
車検がきれるとそれっきりになるやつもいるしな
自分で整備できるなら250がいい
941400:2012/06/16(土) 09:35:39.66 ID:fopkIuNe
>>938
いやだから、クラッチの話とNC700の話は独立してるんだって
紛らわしかったかもしんねーけどさ

そのレスの上で、400の話が出て来てたから
250だって得るものはあるよ ってフォローしたかったんだよ
それだけなのに、何でこんなおおごとになんだよw
942774RR:2012/06/16(土) 09:47:41.67 ID:zRDZNoRH
>>941
お前がグダグダ後出しで言い訳してる上に説得力がまるで無いからだろ
それが分からないのがアスペなんだよ、スレタイの意味と迷惑かけてる事ぐらいは
理解しろって「紛らわしい事言ってサーセンでした」とか言って消えれば
誰も追っかけやしないさ、みんなお前にゃうんざりしてるんだからさ
943400:2012/06/16(土) 09:58:34.89 ID:fopkIuNe
>>942
いやいや、後出しじゃねーし、言い訳でもねーからw
始めっから250と400の話してんじゃん、俺
 
迷惑っつーけどさ、言われたことに答えてるだけだぜ
俺から噛みついた訳でもねーし
そっちの勘違いが事の発端なんじゃねーの?
944774RR:2012/06/16(土) 10:09:31.30 ID:zRDZNoRH
>>943
本当に面倒クサイ子だねお前は、わかったわかったおまえの言い分認めてやるから
もうここには書き込むなチラシの裏にでも書いてろ、開き直ったアスペにが相手じゃ
泥仕合もいいとこだからもういいや、お前の勝ちでいいからどっか行け
945400:2012/06/16(土) 10:27:24.23 ID:fopkIuNe
>>945
勝ちを譲ってくれてありがとうw

俺も、もう止めとくわ
疲れたw
 
まあでも、ウザいながらも、一つ一つマジメに答えた俺と
いきなり中傷してきて他人をアスペって断ずる君とじゃ
どっちが異常者なんだろね?w
946774RR:2012/06/16(土) 10:39:31.57 ID:Sg1axDTY
>>945
お前、はい終了。
947774RR:2012/06/16(土) 10:48:31.25 ID:2TVYZOmA
原チャのりの俺が横からだけど、
250と400の、具体的な差をここで明示してくれないか?

任意保険だけは一緒だってのは知ってる、というかそれしか知らない
微々たるもんというのは個人的には定期整備を含めた車検代なんて1万円もあればお釣りが来るという感覚なんだが
それに「微々たるもん」の範囲は一体どこまでのを数字で表してほしいと思ったなぁ

こういうとまた荒れるかなw まぁ荒らしてナンボだけどさ
948774RR:2012/06/16(土) 10:50:12.73 ID:6U9lc9gR
>>945
お前にもう1票追加
949774RR:2012/06/16(土) 10:56:41.79 ID:AJh01wq2
>>947
自己満足
軽とコンパクトカーどっちがいいか、と似てる話題で議論する価値が無い
車検が嫌で金が無いやつは250乗ればいいし、余裕があるやつは400乗ればいい
しいていえば400のほうが性能と快適性が上、高速でも難なく乗れるくらいか
950774RR:2012/06/16(土) 11:17:07.85 ID:w94UjNkd
もうこのスレ雑談用でよいね
新規相談者は↓へどうぞ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339800718/

>>947
>>4読める?
951774RR:2012/06/16(土) 11:24:20.92 ID:1BB7+DKb
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400)
 13350円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 ---------
 18150円/2年
 **756円/1ヶ月

400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400)
 14110円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 28310円/2年
 *1179円/1ヶ月

 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額

 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)
952774RR:2012/06/16(土) 11:24:28.58 ID:1BB7+DKb

*******************

250ccの任意保険料

 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)

400cc(250cc超)の任意保険料

 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)
953774RR:2012/06/16(土) 11:25:54.62 ID:1BB7+DKb
ちなみに
ホリデー車検でバイク車検を通してもらった場合、

バイクの絵が描いてあるチェックシートが渡されて

 「パッドは残量がどのくらい」
 「ここはできるだけ早く要整備」

というような感じで各部の状態が書き込んであって

そこは後日徐々に整備していけば良い。
954774RR:2012/06/16(土) 11:25:59.74 ID:w94UjNkd
季節がら、割と中身のあるスレになったかな。最後gdgdだったけど
相談者のその後など報告あるとうれしいなー
955774RR:2012/06/16(土) 11:30:25.18 ID:1BB7+DKb
スレ埋まりそうだから次スレにも載せとくね。
956905:2012/06/16(土) 11:51:00.79 ID:JJvpr8UP
返答ありがとうございます

>>906>>908
定番車種っぽいから売れたかと思ってたけど違うんですね・・・
DSが理想って言うわけじゃなくてパーツが豊富だろうなと予想してましたから
違っていたなら特別DSに拘る事はありません

>>907
余裕が出きれば最終的にはFLSTFとかワルキューレルーンとかいっちゃいたいタイプです
多少ダルくても通勤にも使いたいですw

少し追記します
通勤と言ってもド田舎暮らしド田舎出勤で車が少なく信号待ちしても90%は先頭に来る感じです
ド田舎特権で駐車場も幅広く使えて小回りしなきゃいけない様な場所で乗る事はほぼ無いと思います
957774RR:2012/06/16(土) 11:58:05.49 ID:1BB7+DKb
それでもDS11って選択肢は微妙だと思うよ。

同じ1100で、同じ生産終了バイクなら
ビラーゴ1100の方が何かと楽しいんじゃないか?
エンジンも剛性材料として使う大胆さと機能美、

あと跨った状態でガソリンタンクの高さが胸の下あたりまであるから
バイクに「乗っかってる」って感じのドラッグスターとは違って
バイクに跨ってる感じがすごく良い。

どうせ将来的に乗り換え前提ならビラーゴは経験しておくべき。
958774RR:2012/06/16(土) 12:26:56.09 ID:2TVYZOmA
>>951のが一番わかり易いな
ほんとありがとう

やはり400となるとやることはクルマと同じか(値段の差はあるけど
自分で何もかもがやるのなら250とは大きな差はないけど、他人任せだと違うね
それでも殆ど差がないというお大尽も居るのも確かだがw

959774RR:2012/06/16(土) 13:28:32.91 ID:w94UjNkd
>>958
250は壊れなくてメンテフリーなのか?他人に任すと違うんか?
>>940なら車検あったほうがいいじゃんね 公道出られちゃ迷惑だわ

まぁ、250買って5年乗ればええやんけ。自賠責も5年買えや。
960774RR:2012/06/16(土) 13:39:13.99 ID:TUvlDu9m
250って整備しなくても平気なんだ・・・これからは250といわれたらKTMを薦めることにするよ
961774RR:2012/06/16(土) 13:56:51.73 ID:QkgNgHBD
>>930
保険は月払いにします。。。
GN125はかっこいいけど積載でベンリィ、カブと迷う・・・
962774RR:2012/06/16(土) 14:06:05.33 ID:dkoXxR0a
ま、だから免許区分とか車検の違いなんかが無ければ、600当たりのミドルクラスが入門用初心者クラスと言われてる訳で
963774RR:2012/06/16(土) 14:08:47.18 ID:C5berOud
俺もここ1ヶ月CB400SFとVTRで散々迷ってるわ
964774RR:2012/06/16(土) 14:10:31.81 ID:sOi4b8jj
ミドルとか

全然売れてないし、ほとんど逆車だし、
どうせ買っても燃費を気にするあまり
低回転でトロトロ走って全然楽しくないのがオチ
965774RR:2012/06/16(土) 14:27:26.20 ID:w94UjNkd
>>961
前カゴつけるの?カブ買うなら新車の在庫あるうちにね。
このクラスの中古とかメリットないっしょ。

>>963
予算あるならCB 中古の安いのと比べてるなら程度のいいVTRでどうぞ
966774RR:2012/06/16(土) 15:15:35.73 ID:rCCPaJqh
>>964
劣等感丸出しなチューメンくんですな
967774RR:2012/06/16(土) 15:37:11.94 ID:oATDh81p
>>966
大型免許、取ってもいいんだけど、今の単車から乗り換える気がないから(つか、代わりになるようなのが無い)
その分、ツーリングに回した方がいいなって思っちゃうんだよね
968774RR:2012/06/16(土) 16:00:48.10 ID:7JGdUbuj
>>964
この頓珍漢なコピペもどきのワンパターンな煽りって、コイツが書いてたのか〜

低回転とか、回さないととかって、意味がわかんない
125とか、そこらの道でも常にレブまで回すけど、それがどう楽しいんだろ…?
メガスポで10000超回した時の快感なら、わかるけど
969774RR:2012/06/17(日) 00:45:00.88 ID:kYRaMpk2
俺はメガスポも125も楽しいけど?バイクの楽しみ方の幅が狭いね。残念
970774RR:2012/06/17(日) 00:49:18.30 ID:EG63tljD
>>879
バロンで買おうと思ってるんだけど、秋のセールが恒例なのか
何月くらいからなの?
971774RR:2012/06/17(日) 01:52:23.39 ID:71yv9gN2
秋のセールとかあるのかよ
それあるなら俺ももうちょっと買うの伸ばすわ
でも秋まで伸ばしたら新車買えるまで貯まっちまうわw
972774RR:2012/06/17(日) 01:59:16.59 ID:XTh2RpA0
125が楽しいか否かと、高回転にして喜ぶ稚拙な楽しみが理解できないのと
400を選ぶ選ばす為に600のパワーは扱えない250じゃパワー不足とこじつけするのと
全部別だからのう
973774RR:2012/06/17(日) 03:46:05.39 ID:QXQMWcyC
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】40万。気に入れば残りローンで
【用途】通学(往復40km) 日帰り、一泊ツーリング(〜300km)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】ガス代&車検積立抜いて2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175/67
【候補のバイク】VRX400 VT400S
【その他】
TODAY→REBEL→FUSIONと乗ってきました。次は400の予定です。
VRXがすごくツボなんですが、絶版から長いので他の候補も考えないといかんかなぁと…
このスレでVT400Sが挙がってたので一応の候補に入れてみました。

カウルの付いてないシンプルなバイクが大好きです。
今までずっとHONDAに乗ってきましたが、次も絶対HONDAっていう気はないので他メーカーの候補も聞いてみたいです。
974774RR:2012/06/17(日) 06:17:37.97 ID:/RVhuIdp
>>969
回す楽しみってやらの話ね
125の良さってそうじゃないし
975774RR:2012/06/17(日) 08:50:14.67 ID:1gWG9g0Y
>>973
通学用途だとVRXは厳しいかもな。

スティードゆずりの頑丈なエンジンだが、
エンジン以外の部分は他のバイクなみだから、故障発生率は年式相応。

例えば発電・充電装置の周りの配線はよく見ておかないと
配線が弱った状態で上までブン回したらパルスジェネレータとかが逝ったりする。

90年代の規制前バイクということで構成が単純だし、
分かる奴が見れば分かりやすいつくりになっているが
V型2気筒ということもあり、構造は面倒。

あと将来的に部品が出なくなった時にどうするのか?ってのを考えにゃならん。
前後17インチのスポークホイールという組み合わせゆえ、タイヤは既に少ないぞ。

通勤や通学など信頼性が要求される用途には向かないと思う。
VRXがいいなら、万が一動かなくなった場合のセカンドバイクが必要。
976774RR:2012/06/17(日) 09:14:56.91 ID:FJ4ASnxq
>>973
どんな学校の何年生か知らんが、就職活動時期ならなるべくローンは止めた方がいいよ。

2年ローン組む→就活忙しくてバイト入れなくなる→生活費カツカツ→バイク手放すハメに
俺はこのダメな流れを経験してるので、できればもうちょい金貯めてVTを一括で買った方がいいと思う。
977774RR:2012/06/17(日) 09:59:12.72 ID:XTh2RpA0
>>973
vt400の新車か低走行車だな
23でいつまで通学してるのかは知らんが、ローンできるなら長めに組んどけば
支払いで困る事もないし
978774RR:2012/06/17(日) 12:10:17.80 ID:XXg6Yl6l
学生時代にバイク買った奴は高確率で貧乏生活を送る羽目になる
最悪バイクを手放すことにもなる
ソースは俺の周り
979774RR:2012/06/17(日) 17:25:02.08 ID:bxT0NOZi
閲覧20 点数0

そんなに俺が悪いのか。
980774RR:2012/06/17(日) 17:26:48.25 ID:bxT0NOZi
↑すまん誤爆

学生は原付2種で十分。
遠くに行きたいならフェリーで北海道や沖縄
飛行機で海外旅行でも行け
981774RR:2012/06/17(日) 17:44:50.86 ID:oNsB5gf8
趣味の上限を区切る奴って、ほんと無粋だよな
982BT:2012/06/17(日) 17:48:31.13 ID:PyQP4wiR
上限を区切らないほうが異常。

エスカレートすると趣味の玩具に数百万とか、
カスタム費用に数百万とか、用途別に複数台所有とか。
983774RR:2012/06/17(日) 19:08:39.65 ID:71yv9gN2
上限区切らなずに金使うのは勝間先生のようなセレブだけでいいんです
984774RR:2012/06/17(日) 19:20:31.50 ID:D7+sDDid
いやあ学生時間あるし、金ないんでバイトしまくりだし。無理してデカイの乗らなくてもいいかと思う。
バイトしてる暇あったらバイク乗ったほうが良いし。
問題は現行原付2種にほとんど選択肢が無いことだが。
状況さえ許せば複数所有で用途分けたほうがいいに決まってる。
985774RR:2012/06/17(日) 21:01:41.95 ID:RtBp0QJv
>>978
どのスパンでの話?学生時代に貧乏でも問題ないけど、30代40代でも引きずるもんかね?

イニD世代で夜な夜なドリフトばっかやってたガソスタバイトの学生4人をソースに出すと
1位 公務員で順風満帆
2位 教員(採用受かったのに卒業前に事故って死亡)
3位 二流企業営業(就業3年目に過労死したのでブラックだったかも?)
4位 スロプーとか汚れ仕事ばっかの俺 アラフォーなのに年収400万。。

あまり捨てたもんでもないかと思ってる。つか死にすぎでソースとして微妙だが。
かなりカツカツでドリ車維持してたんだけど、バイク乗ってたらどうだったのかなーっと
986774RR:2012/06/17(日) 21:30:14.93 ID:kbppgcAF
>>985
ドリはわかるがアラフォーなら
イニD世代じゃないだろう。



987774RR:2012/06/17(日) 21:33:13.65 ID:RtBp0QJv
え?ドリやってる頃に連載始まって、モロ世代なんだけど
イニDジュニア世代ちゃうよ
988774RR:2012/06/17(日) 22:32:57.24 ID:RtBp0QJv
ちなみに「なにわ友あれ」はオバフォー世代ね
スレチすまそ

新規相談者は↓へどうぞ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339800718/
989774RR:2012/06/17(日) 22:34:08.10 ID:muYXCV2h
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】30万。
【用途】通学(片道15キロ)  ツーリング(300キロぐらい)
【年齢】20(大学生)
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜いて2万5000
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】174  69
【候補のバイク】イントルーダーLC250、エリミネーター250、Vツインマグナ、ドラッグスター、ビラーゴ
【その他】 現在エイプ100に乗っているが型が古いし不調が目立つのでこれを機会に変えようかと思いました。
990774RR
>>989
高速とか自動車専用道路使うの?
Yesなら21歳になるまでバイトなりで資金増やしてから検討するよろし

エイプのエンジン不調ならヤフオクでキャブ買ってセッティングに挑戦してみて欲しい