【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み、
下記の「記入例」を参考に下記の相談テンプレに記入して相談してください。

(相談テンプレを使わない相談は「テンプレ嫁」と一蹴されます)

 ※ 誰が見ても明らかにおかしい回答へ指摘する場合を除いて、
 ※ 回答者同士の横槍や、相談から脱線した議論・雑談などは
 ※ 相談・回答の邪魔になりますのでやめてください。

前スレ
 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326943249/
2774RR:2012/02/20(月) 17:04:34.72 ID:3I68+o7I
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

■テンプレサイト : http://temp.nomaki.jp/syosinsyakounyuusoudan.html
3774RR:2012/02/20(月) 17:05:00.54 ID:3I68+o7I
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
4774RR:2012/02/20(月) 17:05:20.81 ID:3I68+o7I
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
5774RR:2012/02/20(月) 17:05:45.42 ID:3I68+o7I
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2011年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥13,350-
400ccで24ヶ月・¥14,110- (車検が24ヶ月有効なので) ただし新車購入時のみ・18,860- (37ヶ月分。初回車検が3年+1ヶ月分なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,675-  400ccで・¥7,055-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥5,500-) 400ccで¥2,200-(車検時徴収/二年ごとなので¥4,400-徴収されます)
※重量税は平成22年(2010年)より引き下げられています。
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,700-
※車検検査料は平成20年(2008年)より値上げされました。
  詳細 : http://climb-auto.com/topics_2.htm

1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 9,075-  400ccで¥-14,105
差額:400ccクラスの方が年間¥5,030-余計にかかる。(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
6774RR:2012/02/20(月) 17:06:03.60 ID:3I68+o7I

◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
7774RR:2012/02/20(月) 17:06:26.22 ID:3I68+o7I
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。

ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。

もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)

6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。

ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。
8774RR:2012/02/20(月) 17:06:45.50 ID:3I68+o7I
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
9774RR:2012/02/20(月) 17:07:05.86 ID:3I68+o7I
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/
10774RR:2012/02/20(月) 17:07:32.04 ID:3I68+o7I
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔


☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう

 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・

☆荒らしの特徴・論法

 ヤマハ信者
  ↓
 ヤマハは400のラインナップが乏しい
 ヤマハ車で勧めるものがない
  ↓
 400クラスで相談しにくる相談者に対して
 大型二輪免許取得を無理強いする上に
 勧めるのは毎回ヤマハのミドルクラス
  ↓
 あるいは250クラスをごり押し
  ↓
 「400なんて勧めるなよ」 「400なんて存在価値ないだろ」
 「大型取ってFZ6やXJ6がいい」 「250にしとけ」
11774RR:2012/02/20(月) 17:08:02.12 ID:3I68+o7I
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う

-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや
12774RR:2012/02/20(月) 17:09:44.74 ID:3I68+o7I
あまりに情報の少ない珍車種を薦めてくる回答者に注意しましょう

> 203 :774RR:2011/06/19(日) 09:32:16.32 ID:b7duoLI0
> 前ここの住人の勧めでYBR新車買わされた俺が通りますよ
>
> >>53>>192
> 絶対やめとけ
>
> パワーを求めて買ったわけじゃないにしろ、パワーが無さ過ぎる。
> 見た目に騙されんなよ。クソ遅いし、吹け上がりにもドンつきがある。
>
> ギアの加工精度が悪いのか、ギア抜けしたり
> 勝手に一速落ちたり、ミッション関係の不良が多すぎ
>
> エンジンは始動性が悪い。一発始動なんてすると思うなよ。
> 朝会社に行こうとして、チョークを引こうが何をしようが
> エンジンが全くかからず、あきらめて電車で行ったこともある。
> 暖機も時間かかるぞ〜
> ちゃんとエンジン温めないとまともに走らない。
>
> あと、YSPでも近所のYSPは「チャイナは嫌だ」とぬかしやがるから
> 隣町のYSPまで持って行かないと何もできない始末
>
> 実物ちゃんと見ろよ。実物を見ると意外にバランス悪くて幻滅する
> ヘッドライト暗すぎて夜間や早朝はヤバい
>
> 素直に日本製の250買っとけ。
>
> どうしても生活に125バイクが必要ならPCXやアドレスVにしておけ。
> 125ccに見合わない車格の125MTは大抵ハズレだと悟った
13774RR:2012/02/20(月) 17:37:55.10 ID:lK7mCiDK
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)  こ、これは>>1乙じゃなくてSUZUKIの”Z”なんだから
            (=====)     変な勘違いしないでよね!
            (⌒(⌒ )@
  ト、-----、/\  ̄し' ̄ヽ
  ヽ ̄ ̄ ̄    }      }
   ーーーァ   /     /
      / /    /
    /  /    /
  /  /     /ノ| ̄ ̄ ̄|
  {   丶ーーーー'  }    }
SUゝ、_______丿___丿 UKI
14774RR:2012/02/20(月) 18:39:36.77 ID:lK7mCiDK
15774RR:2012/02/20(月) 18:40:32.06 ID:P3mIqspV
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望】
【購入資金】乗り出し70万
【用途】往復100キロ程度のツーリング、天気がいい日の通勤(往復約15キロ)
【年齢】21歳
【毎月使える金額】車検代こみ7000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】178cm 70kg
【候補の車種】400のスポーツバイク
【その他】
高校の頃、卒業前に一発試験で普自二免許取って
大学の入学祝いに買ってもらったKDXに乗って1万キロ。
今まで友人の250や400を色々乗せてもらったりしましたが
250は車体も低速もチャチいので400以上でお願いします。
KDXは日ごろの足や林道釣ーリングに使うので残します。

普自二しか持っていないので基本400で考えていますが
大型免許の取得費用込みで乗り出し70万で乗れ、
燃費が冬でもリッター30キロ以上のバイクがあるならそれも検討します。

リッター30キロ
単気筒ではない が条件です

カウルはあっても無くてもいいですがSV400Sみたいなハーフカウルは好みじゃないです。
CB400SFは誰でも乗ってて面白くないので除外でお願いします
よろしくお願いします
16774RR:2012/02/20(月) 18:42:15.95 ID:P3mIqspV
997 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 18:38:19.90 ID:P3mIqspV [2/3]
原則として現行モデルに関しては新車限定でお願いします。

新車があるモデルだと「あの時新車で買っておけば〜」という
オプション思考が頭に残って精神衛生に悪いと分かっているからです。

中古しかなくても、この俺に「Niceモデル」と思わせるバイクがあるなら
中古即決でそれを買いに行きます

以上よろしくお願いします


※あと故障が多いやつはNoセンキューで。
17774RR:2012/02/20(月) 18:42:45.26 ID:P3mIqspV
あと「初心者じゃねえだろ」ってツッコミはなしで
18774RR:2012/02/20(月) 18:45:00.28 ID:vkqe/NCC
なんか、燃費でそれ出されると、NCしかないんじゃないかと…
かといって、CBよりも無難(な味付けになりそう)な車種だと、ダメ出しされそうだが
19774RR:2012/02/20(月) 18:55:29.21 ID:qZGcWjcH
つーか大型免許の取得費用が安いとこで3万代、高いと10万差額6万以上w
400以上とか大型も匂わせつつ価格的には買う気感じられん
400なんて選ぶほどないから400の中から好きなの買えばいいんじゃね?

って事で忍者400かER4nかグラ400かGSR400
買ってから何か大型がとか泣き言は無しの方向で
20774RR:2012/02/20(月) 19:10:03.88 ID:xcwG6REa
リッター30出る400って現行だとNinja400Rと4Nの兄弟くらいだろ。
それが気に入らなくて相談に来てるとしたら400でお勧めするのはないな。

用途から考えると今乗ってるKDXで不満ないだろうし、
いっそ大型とってZR-7あたりを探すのがいいかもしれない。
燃費は希望より落ちるけど、それでも750クラスでは燃費はいい。
21774RR:2012/02/20(月) 19:28:48.66 ID:klIMw0oP
単気筒以外で燃費30行って
取得費用込み70万で買える大型バイクっていうと
W650中古かVT750S新車とその兄弟ぐらいかねえ。

普自二既得なら教習所で大型取っても9万ぐらいで済んだっけ?
一発試験だと1回5000円ぐらいだっけか。

>>15
大型の一発試験受けて4回以内で取れたらVT750S、
教習所で大型取るならW650中古 ってなところが模範解答か。

400クラスでもいいと思うけど、リッター30て難しいね。
Ninja400Rやブロス400でおとなしく走っても30行くかどうか?かな。

それを除けば、400で安定してリッター30出せるのはVT400Sぐらいだろう
22774RR:2012/02/20(月) 19:55:51.00 ID:rKf0S3tM
グラも30km/lくらいらしい。乗りだしで70万ちょっと。
23774RR:2012/02/20(月) 22:29:01.21 ID:vOapqRyQ
【所持免許】 普通二輪(大型二輪教習中)
【中古】
【購入資金】乗り出し60万
【用途】往復300km程度の週末ツーリング(目的地は主に峠道)。年に数回、高速を使用し1000km以上走るキャンプツーリング
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172cm 58kg
【候補のバイク】 SV650S・FZ6 Fazerなどのハーフカウルモデル。
【その他】
以前乗っていたバンディット250で峠でのパワー不足や
高速での巡航時にエンジンにもっと余裕が欲しくなったので上記の車種に乗り換えようと考えています。
400ccクラスにはまともに乗ったことがなかったため、友人のゼファーχに試乗させてもらったのですが
期待するほどのパワーをあまり感じられませんでした。
Bandit1200sなども考えたのですが燃費も悪く、教習所のCB750でも取り回しがかなり重く感じるため
検討車種から外しました。
・郊外でリッター20kmくらいは走る
・高速巡航時でも楽なハーフカウルモデル でお願いします。
また峠道ではハイペースで走る方です。

よろしくお願いします



24774RR:2012/02/20(月) 22:34:39.50 ID:klIMw0oP
大型に乗りたいのにCB750程度の重さでも重く感じるなら終わっとる・・
大型カテゴリのネイキッドなんてまともに乗れないと思う

SV650Sしかないね。400並みの重さで大型って言えばそれしかないよ
25774RR:2012/02/20(月) 22:35:47.28 ID:lK7mCiDK
燃費条件があるならSV650S一択
26774RR:2012/02/20(月) 22:38:46.34 ID:FTtQkML5
>>23
教習バイク程度でヒィコラいうレベルならSVしかないな
27774RR:2012/02/20(月) 22:39:42.19 ID:klIMw0oP
ずっと250しか乗ってこなかった奴には割りとありがち
28774RR:2012/02/20(月) 23:14:08.02 ID:Ra+tyym9
>>24-26はネタか?

>>23
SVは確かに軽いけど、中古のタマないよ。

候補のFZ6 FazerかER-6f、XJ6ディバージョンで良いと思う。
29774RR:2012/02/20(月) 23:56:38.87 ID:klIMw0oP
つ リッター20kmくらいは走る
30774RR:2012/02/20(月) 23:57:21.31 ID:lK7mCiDK
FZ6やXJ6じゃ郊外でもリッター20走らんでしょ
31774RR:2012/02/20(月) 23:59:21.51 ID:xcwG6REa
ヤマハのミドルは重心が高いから平地での取り回しはCB750並だよ。
峠でパタパタ寝て楽しいんだけどね。
SV650は>>23向きなんだけど>>28が指摘したようにタマ数の少なさと鬼のようなエンブレが…
250マルチからの乗り換えだとそこらへんも気になる。

あと
>また峠道ではハイペースで走る方です。
って書いてるのが気になる。
公道で云々は置いておいて、バン250でパワー不足を感じるならもうSSに乗った方がいいと思う。
ロンツーは…若いんだから気合で。
32774RR:2012/02/21(火) 00:07:45.99 ID:xnkwHWE+
おれもバン250のってるが10000以上回して走らなきゃ全然遅いなマルチ250は
ってか>>23は試乗で良いからDRZ400SMかWR250Rあたり一度のってみな?
世界が変わるぞ峠で速いバイクはああいうバイクだ
33774RR:2012/02/21(火) 00:11:43.50 ID:+lgs8W7c
>>32
ゼファー400で「思ったよりパワーがない」とか言ってる相談者に
そんなの勧めても仕方なくね?

WR250Rは最高出力だけは高いが
実際は低速が細くてギクシャクして扱いにくいだけだし
34774RR:2012/02/21(火) 00:22:47.28 ID:+lgs8W7c
>>31
本人がSV650Sを候補に挙げてるあたり
中古の心当たりがあるか
どんなに遠くても探しに行くつもりなんだろう

ゼファー400では物足りない、予算60万、
ハーフカウル希望、CB750Kで音を上げる、

それじゃSV650Sしかないよ。
35774RR:2012/02/21(火) 00:30:41.58 ID:EqQhlSvD
マルチのパワーとシングルのパワーって違うからなぁ
何とも言いづらいがついこの間WR250Rに峠で乗せて貰う機会があったんだが明らかにバンディットより速かったコーナーも安定してスロットル開けていけるし
あれならスーフォアやGSRよりも峠はマジで速く走れると実感した
36774RR:2012/02/21(火) 00:33:42.37 ID:dVFoAybC
SVの総重量190キロ・・・w
教習CB750、245前後?
fz6fazer 207kg

別にSVしかないってほどfz6は重くはないはずだが
37774RR:2012/02/21(火) 00:37:54.69 ID:pYiEtlFX
リザーブと満タンの時のバイクの重みって体感でかなり違いあるけど
17sって結構な差だと思う
38774RR:2012/02/21(火) 00:38:57.80 ID:399+3l9j
>>23
グラディウス400ではだめか。ゼファーあたりよりはるかにパワーを感じるぞ。
600CCクラスでも良いがちと予算オーバーかと。
39774RR:2012/02/21(火) 00:40:16.08 ID:pYiEtlFX
グラちゃんバンディット1250みたいにフルカウルモデルが出たら完璧なバイクなんだけどな
40774RR:2012/02/21(火) 00:41:05.11 ID:+lgs8W7c
普通のバイクと比べて若干重心が高い >FZ6
普通のバイクより重心が低い >SV650S

何より燃費が悪いだろ

XJ6だけど 盆にレンタルで1週間あちこちツーリングしたが
満タン法でリッター15とか17とかそんな感じ

あとシート高すぎ @175、65
41774RR:2012/02/21(火) 00:42:50.60 ID:FKPOWBKX
> また峠道ではハイペースで走る方です。

っていう要望がある時点で、1kgでも軽い方がいいだろう。
17kgの差は峠じゃデカいぜ
42774RR:2012/02/21(火) 01:45:21.27 ID:K65M05qt
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】85万
【用途】ツーリング、街乗り
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm、80kg
【候補のバイク】Z1000かFZ1 Fazer
【その他】
今はW650に乗っていますが、峠ではすぐにステップが擦ってしまって楽しめないのと、
リッターのパワーに憧れているんで、リッターバイクに乗ってみたいです。
しかし、SSみたいな前傾姿勢があまり好きじゃないのと、
ゴテゴテのカウルがあまり好きじゃないので、以上の2機種が候補に上がりました。
ある程度のスポーツ走行(峠を気持ち良く走る程度)もしたいと思っています。

よろしくお願いします。
43774RR:2012/02/21(火) 03:01:43.54 ID:7+ZTaVlg
前スレ>>961です
バイト行ってたんでレスできなくて申し訳ない…
CBは非正規輸入でよろしくないようなんで、もうちょっと金積んでグラ650にします。
ニンジャのカウルもメリットよりデメリットが大きそうなので没で。
やっぱりバイクは第一印象が一番大事ですな。
44774RR:2012/02/21(火) 04:04:48.87 ID:aSC+qg5s
>>42
まんまZ1000で良いと思うけど、玉が無い
Z750でも峠ぐらいなら必要以上のパワーだよ
予算考えたら、そこらも含めて、広く探して貰った方が良い
んで、跨がるなりしたらピンと来るでしょ
600ぐらいからのストファイ系は他にも色々あるよ
パワーもリッター未満でもビックリするよ
45774RR:2012/02/21(火) 07:29:38.20 ID:2UDHNziu
>>42
ツーリングの距離が分からないけど、Z1000は200kmも走るとおケツが酷いことになる。
候補の中では俺はFZ1の方がお勧めだけど、予算的に国内仕様中古になるかな?
あとエンジンフィールが他のリッターバイクと違って回してナンボ型だから希望に合わないかもしれん。
ZRXはどうだろうか?峠もツーリングも楽しくて扱いやすいぞ。
46774RR:2012/02/21(火) 08:23:32.84 ID:ZcRX9irw
>>42

まずZ1000の場合は2型推奨。
1型とは別のバイクだからね。

FZ1 fazerは国内仕様のタマが多いと思うけど、実用域のパワーは出ているから、全く問題ない。
でも数字に拘るなら、逆車にした方がいい。

走りは似たような感じで、両車の大きな差はカウルの有無だと思う。

候補外では隼にすると使い勝手はともかく、カスタムパーツが豊富だったり、
コミュ二ティ活動が盛んだったりする。
47774RR:2012/02/21(火) 08:35:11.18 ID:rdGJ+IQ3
>>42
バンディット1250なら85あれば新車買えるかもしれんな
リッタークラスでは比較的に小さな車体と下からのトルクが太いエンジンで割と希望に叶ってると思うが
48774RR:2012/02/21(火) 08:46:16.54 ID:ZcRX9irw
>>40
SV650S シート高800mm
XJ6 シート高785mm

いつもの人だと思うが、ちょっとは調べて書けよ。
「XJ6が重心高い」なんてなんの根拠もないし・・・

お店のブログだから貼っても良いと思うが、燃費も20km/l超え。
他の個人ブログでも同程度。
http://ysp8.blog.ocn.ne.jp/yspsenju/2010/04/xj6_diversion_9.html
49774RR:2012/02/21(火) 08:48:33.24 ID:fRKmhoPG
>>42
10年以降のZ1000オススメしておこう
ちょっと85万じゃ届かないが頭70万突っ込んで残りをIYHでもいいんじゃないかと思う

一昔前のZX-10Rのエンジンをベースにしてるから走りは過激で刺激的
車体も足付きそれなりにいいし、ストファイだけにリッターNKとしては軽いよ
50 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/21(火) 08:57:42.42 ID:C5IxC4wX
>>40
175cmあって、XJ6で足がベタづきじゃないとしたらかなり足短いよ。
155cmでも、ローシートで2cm下げるだけで普通に乗れる。
燃費も冬は20弱まで下がるけど、平均22くらい、都内とツーリング半々位で。
250ccにあわせて高速まったり走ったら、リッター25出た。
ハーフカウルのミドルクラスって需要には、ものすごく良いバイクだと思う。
51774RR:2012/02/21(火) 09:06:06.40 ID:dVFoAybC
xj6は167でかかとまで着くバイク
http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-s/foot.php
52774RR:2012/02/21(火) 09:42:19.00 ID:dVFoAybC
しばらく前にピーキーピーキー言ってたxj6が、ピーキーの意味を知らなかった事がバレ
ついてに乗った事ないこともバレ
ヤハマのバイクは重いからと他車のを薦めたら重量が同じと指摘され反論できなかったり

そこらへんを反省して今度は乗った事がある設定を最初からだして来たって所か
後で珍言集作ろう
53774RR:2012/02/21(火) 09:52:32.43 ID:TjZGH9Lv
身長163(短足)でXJ6N乗ってる。
両足のつま先が余裕でつくぐらい。
郊外でしか乗らないが平均燃費は17ぐらいかな。
言われてるように重心が高いから重く感じる。
54774RR:2012/02/21(火) 10:04:12.05 ID:u0FQZdim
53がいつものヤマハアンチにしか見えないのはなぜだろう?w
55774RR:2012/02/21(火) 10:20:24.25 ID:Gi44xpYe

>>15
>リッター30キロ
>単気筒ではない が条件です
市街地でというならありません

>CB400SFは誰でも乗ってて面白くないので除外でお願いします
乗ってて面白くないのになんで売れてるんでしょうね
56774RR:2012/02/21(火) 10:28:13.40 ID:ZcRX9irw
>>55
「CB400SFが面白くない」じゃなくて、「大勢の人が乗ってるバイクは嫌」って事だろ?
57774RR:2012/02/21(火) 10:29:23.08 ID:gLzWSzJs
>>55
> >CB400SFは誰でも乗ってて面白くないので除外でお願いします
> 乗ってて面白くないのになんで売れてるんでしょうね


皆が乗ってるから・・・・と言っているのに、その回答は可笑しいでしょw
58774RR:2012/02/21(火) 10:31:19.75 ID:aSC+qg5s
>>55
誰でも乗ってるのが、面白く無いんだろ
日本語的に
5942:2012/02/21(火) 10:42:58.72 ID:8G+75Tak
皆さん、色々アドバイスありがとうございます!

>>44
確かに750や600で充分だと思うんだけど、
所有欲というか、せっかく大型持ってるんだから、
一度はリッターに乗ってみたいんだよね。

>>45
200kmでケツが痛くなるとは…、やっぱシートが薄いのかな?
ツーリング主体で考えれば、やっぱFazerかな〜。
あと、ZRXは乗ってる人が多すぎてあんまり興味が持てないんだ…

>>46
詳しくありがとう。
予算的にFazerは国内仕様になりそうだからスペック的にはZ1000の方に分があると思ったんだけど、
実用域を考えたらあんまり変わらないね。
あと、隼は一度乗ってみたいとは思うけど、欲しいとは思わないんだ。
予算的にも厳しいだろうしさ
6042:2012/02/21(火) 10:49:30.38 ID:8G+75Tak
>>47
Bandit1250Sも考えたんだけどね。
どうしても外観で上記の2機種を選んでしまったよ。
でも、確かにあの値段とエンジン特性は魅力だ、再考してみるよ

>>49
10年以降のZ1000はどうも外観が好きになれなんだ。
ネイキッドなのに異様にゴテゴテしてるし。
確かに性能はいいんだろうけどさ。
でも、残額をIYHするという案はなかったので、参考にさせてもらう。
ありがとう
61774RR:2012/02/21(火) 11:08:03.26 ID:QkMf9R2p
>>48
シート高=重心 じゃないよ

あと基本、XJ6のエンジンは燃費悪い
62774RR:2012/02/21(火) 11:11:43.35 ID:Gi44xpYe
>>56 >>57 >>58
誰でも乗ってて面白くない

という日本語だと、皆が乗ってるから面白くないとはならんだろ
この文章だと、誰が乗っても面白くないという意味になる
誰でも〜ではなく、誰もが〜だったら話は別だが

ただし愛車として乗ってる人は多いとはいえ、誰もが乗ってるわけではないので、いずれにせよ正確にはおかしい

教習車だから誰もが乗っているという意味なら、教習車という言葉をいれるべき
63774RR:2012/02/21(火) 11:14:23.56 ID:Gi44xpYe
>>62
すまん
皆が乗ってるから面白くないとも読めるな

しかし他の意味にもとれる
日本語って難しいな
64774RR:2012/02/21(火) 11:16:49.59 ID:QkMf9R2p
>>60
峠を気持ちよくスポーツ走行したいなら
一昔前ならゼファー750、今ならZ750が定番。

リッターへの憧れは分かるけど
リッタークラスのバイクに実際乗ってみたことはあるだろうか?
レンタルバイクか何かで何日か借りて乗ってみた方がいいと思うよ、俺は。

750なら「ナナハン」ってことでキリがいい排気量だし語呂も良い。

750ぐらいまでなら400と同じぐらいの重さ+ビッグパワーで楽しいけど
リッタークラスになると乗り出す面倒くささが増えるよ。
そこんとこはレンタルバイクで実際に確かめた方がいい。

とりあえず、乗らずに決めるのは奨めない
65774RR:2012/02/21(火) 11:21:10.97 ID:/n1NPpR8
>>60
ゴテゴテが好きならこんなのもあるぞ
http://www.gsr750.com/swf/bg/index.jpg
66774RR:2012/02/21(火) 11:22:55.53 ID:/n1NPpR8
失礼、読み間違えたわw
67774RR:2012/02/21(火) 11:46:57.13 ID:gLzWSzJs
今日は慌て者が多いねw
大慌てで昨日の相談に回答し、挙句の果てに自分に対して謝る奴。
それに釣られて、別のおっちょこちょいまで登場w
68774RR:2012/02/21(火) 12:15:15.92 ID:ZcRX9irw
>>64
>リッタークラスのバイクに実際乗ってみたことはあるだろうか? 

お前に聞きたいわw

試乗して比べたらZ750はありえないよ。
FZ1やZ1000の方が軽いし剛性も高い。
69774RR:2012/02/21(火) 12:36:32.48 ID:tZo2VNlU
人それぞれ感じ方は違うんだから、互いに自分の価値観を押しつけるなよみっともない
70774RR:2012/02/21(火) 12:43:29.06 ID:5ocC6s4R
>>60
ナナハンでいいと思うよ。
Z750でも100PSオーバーだけど100馬力なんて使いこなせる?
それとW650(ごとき って言ったらあれだけど)でステップを擦るようなら乗り方が根本的に悪いと思う。
ブレーキングが悪い。サスの挙動を把握したコーナリングができないなら何乗っても一緒だよ

あと姿勢も大分変わるよ?乗馬スタイルみたいなW650の姿勢と比べると
そういうチョッ早のネイキッドだと前傾がかなりきつくなる。

それと燃費。W650でスポーツ走行しても多分リッター20ぐらいで走ってると思うけど
FZ1なんかのリッターマシンで同じことをすると簡単にリッター10キロ割るよ。

Z1000はハイオクだけどZ750はレギュラー。
FZ1も仕様の上ではレギュラーだが、ガソリンメジャー(供給元銘柄)の相性によってはノッキングが出る。

ま。とりあえず何でもいいから試乗してみ
71774RR:2012/02/21(火) 12:48:22.84 ID:5ocC6s4R
>>60
それと、W650なら結構ラフに乗っても(←アクセルワークとかクラッチワークの意味ね)
発進時にエンストしそうになる心配がなくてすごく安心感があるバイクだと思わない?

200rpm刻みでスロットルワークを気にする必要も無く、感覚で乗れるバイク。
それがW650の良さだと思うよ。

個人的には、W650から乗り換える必要がないと思う。
あるいは、乗り換えた後でW650に戻りたくなると思う。

憧れは憧れで別にいいけど、憧れと「実際に所有してみてどうか」っていうのは別のステージだよ
72774RR:2012/02/21(火) 13:47:19.03 ID:Qa5pk274
連レスや長文は、大体読むに値しない
論理的な思考が出来ていない証拠だから
しかも、書き込む前に読み直してさえいない
73774RR:2012/02/21(火) 13:55:05.93 ID:TUlgzyuU
>>68
zは1000より750の方が峠では評価高いの知らないの?
7442:2012/02/21(火) 13:57:15.13 ID:8G+75Tak
>>70
W650の前は3XVに乗ってたから、費用やスポーツ走行に理解しているつもり。
確かにステップ擦るのは乗り方が悪いかもしれないけど、
たまに街中の交差点とかでも擦っちゃう感じだったんだ。
ステップするならとりあえずバックステップ入れろよと思うかもしれんが、
リッターに憧れているという点を汲み取ってアドバイスいただければと思う。
W6の良さが分かるにはまだ早すぎたと思ったw
75774RR:2012/02/21(火) 13:58:44.90 ID:dgQcHou0
>750なら「ナナハン」ってことでキリがいい排気量だし語呂も良い。

なんのキリが良いんだよw
語呂が良いとか関係ないし。
76774RR:2012/02/21(火) 14:02:21.97 ID:aSC+qg5s
現行のZ1000って、なんであんなに軽いんだろう?
Z750も重くは無いのに、変わらないぐらいだろ?
77774RR:2012/02/21(火) 14:29:25.22 ID:n9Mb6C/L
>>72
ああ。だから相談者の相談がきちんと読めないのか

>>74
わざわざ85万も出してFZ1やZ1000なんてアホらしいから買わない。
なぜなら、規制だらけの現代バイクなんて買っても面白くないの分かってるから。

俺だったら少々古くても規制前パワーのバイク買うね。
40万でVTR1000F買って、笑えるほど沸いてくる低速トルクに酔いたい。
15万ほどトラブル対策費として手元に残して、あとは維持費。
規制前初期型VTRならシャシダイ測定で最大トルク9.9/7,000、最高110PS/9000、

<FZ1 最高出力94ps/9000rpm 最大トルク, 8.2kg-m/7500rpm>

( ´_ゝ`)フーン・・

正直、今の国産4気筒のリッターって、俺は「リッターバイク!!!」って魅力ないと思うわ。
トラのスピードトリプルも中古なら予算内で買えるタマあるんじゃない?
乗ったこと無いから勧めないけど。
78774RR:2012/02/21(火) 14:35:05.58 ID:LyxiDVKM
いるよね
カタログ数値だけ見てバイクを見てない奴
79774RR:2012/02/21(火) 14:35:37.71 ID:FKPOWBKX
ホンダの例だと、750クラスならウルトラG2、ウルトラG3でもイケルけど
リッタークラスになるとウルトラG4じゃないとダメだよ。
リッターバイクはガソリン代が高くつくだけじゃなくて
オイルも相応の良いものが必要な点にも注意が必要

・・・ま、これ以上ここでグダグダ議論してても仕方が無いので

>>74
このへんで一度相談を締めて、
あとはリッターバイクに試乗してもらうほか無いと思う

その上で決めるもよし、分からなくなったらまた相談すればよし。
それでどう?
80774RR:2012/02/21(火) 14:45:41.13 ID:aSC+qg5s
>>78
いるいる
攻めた走りも出来ないから、フレームの進歩がわかってなかったり、ピークパワーのカタログ値しか見てないから、常用域のトルクが体感できて無い
散々パーツ替えて金つぎ込んで、シャシダイ載せて涙目とかw
81774RR:2012/02/21(火) 14:51:07.37 ID:n9Mb6C/L
いくらフレームが進化してようが
乗ってツマラナイんじゃ仕方ないだろ

口だけは立派だけど、フレームの進歩がどうだとか
ウンチク垂れる奴に限って実際は違いが分からなかったりする
82774RR:2012/02/21(火) 14:54:33.25 ID:dgQcHou0
>>77
FZ1は最初逆車だったの知らないの?
83774RR:2012/02/21(火) 15:02:54.93 ID:Ky2Gra/C
乗って楽しいかつまらないかは人それぞれ

自分の価値観が他人に当てはまると思ってる超初心者もしくは特殊な
思考の持ち主はこういうところに参加すべきではない
84774RR:2012/02/21(火) 15:08:07.48 ID:dgQcHou0
ていうかね、車種名だけ挙げれば良いのに色々御託並べるから横から突っ込まれるわけ。
具体的な車種が候補にあるなら、乗ったことないやつがあれこれ言ってくるここじゃなくて、車種スレで聞くべき。
85774RR:2012/02/21(火) 15:31:30.91 ID:vKkqCa9H
でもそれって、難癖つけてヤマハを買わせないためには必要じゃん>色々御託並べる
86774RR:2012/02/21(火) 16:02:47.54 ID:dMdynFVu
FZ1の逆車にはしばらく乗ってたけどSSと同じクロスミッションなので
1ソクが回転数÷10=速度ぐらいなのに6ソク100km/hで4000rpmも回す仕様なので

高速道路では自動的に無双モードになるバイクなんだけどカウル小さいし
あのポジションだからけっこうウオオオオオオオオオオオオオってなるよw

その前に乗ってたCB1300のほうが俺的にはリッターバイクらしく余裕のトルクで
アクセル開度とタコメーターの針の位置がシンクロする感覚があったな

まあ逆車FZ1はREDが12000rpm以上だったからかもしれないけど
87774RR:2012/02/21(火) 16:18:54.33 ID:ZcRX9irw
ちなみにFZ1の逆車でプレストの正規輸入車は、国内仕様が出る前の2007年モデルだけ。

赤男爵の並行輸入なら今でも新車で買えるし、これの中古も若干出てる。
マフラー換えたりして金掛けるぐらいなら(換えてもパワーは出ないが)
最初から逆車にした方がいい。

88774RR:2012/02/21(火) 16:29:11.14 ID:dMdynFVu
>>87
俺のは2006モデルだったけどな
89774RR:2012/02/21(火) 16:44:07.18 ID:ZcRX9irw
>>88
ごめん訂正。

「2006年モデルと2007年モデルだけ」
90774RR:2012/02/21(火) 16:59:09.39 ID:X60p/tsh
Z1000かFZ1か?って言われたら
サーキット試乗会で両方乗ったことがある俺的にはZ1000かな。
FZ1、前後サスペンションの動きが渋いように感じられたし
ステップポジションが窮屈なのとギアチェンジが硬すぎて乗り心地悪かった。

このへんは試乗して確かめてほしいところ。
91774RR:2012/02/21(火) 17:01:59.15 ID:dMdynFVu
訂正してくれたのでもう少し書くと

国内仕様はレギュラーガソリン指定だが逆車はハイオク入れないと
カリンカリンとノッキングして精神的に良くない

1ソクのギアが高すぎなので普通のバイクでは可能な
アイドリング走行ができないが(ズッコンバッコンして終了する)
ヘアピンコーナー等ではバーハンなのもあって無双できる

細部の作りが安っぽくなければ今でも乗っていたかも。
92774RR:2012/02/21(火) 17:07:17.03 ID:FKPOWBKX
本当だ

「Z1000 硬い 固い」でググると「シートが硬い」
「FZ1 硬い 固い」でググると「サスが硬い」「ギアが固い」がたくさんヒットする
93774RR:2012/02/21(火) 17:27:03.86 ID:IYzb6I1a
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】100万くらい
【用途】街乗りと高速を含むツーリング(通勤には使わない)
【年齢】 38
【毎月バイクに使える金額】 3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172 80
【候補のバイク】WR250XかGSR400
【その他】以前XT250Xに乗っていました、2年ぶりにリターンです。
XT250Xの自転車のような取り回しや街乗りの快適さや太いトルクは良かったのですが、
高速がつらいのは事実です。
街乗りはWRの方が取り回しをしやすそうですし、高速はGSRの方が快適そうで
悩んでいます。大体1日200から300キロくらいのツーリングを想定しています。
林道や酷道は今のところ考えていません。
もしかしたら限定解除して大型に移行するかもしれませんが時間の関係で
もう少し先になりそうです。



94774RR:2012/02/21(火) 17:37:02.46 ID:X60p/tsh
>>93
林道で使う予定が無いならGSRだね。

XTで高速が辛かったのはパワー面だけの問題じゃなくて
重心が高くて軽量な車体が風に煽られやすかったのも原因かと。

いくら馬力だけあるWRでも、そこのあたりはXTと変わりません、
高速を使うツーリングならオフ車のことは忘れましょ。

ただ、400を買うなら中古で十分かと思います
95BT:2012/02/21(火) 17:37:37.04 ID:pBoaQvmj
>>93
1台所有なら、さすがにWRは勧めない。(高速で泣けてくる)
GSRでも慣れれば市街地で十分取回せるでしょう。
もしGSRで取り回しが重いなら、大型に乗る意味も無いぞ…

大型免許+大型バイク購入まで射程に入っているなら
高速は大型バイクに任せる、という手もあります。
その場合はWRのほうがいいでしょう。
96774RR:2012/02/21(火) 18:35:54.54 ID:dVFoAybC
>>93
200〜300だと高速50km30分程度でしょ?
WRで問題ない、KLX乗ってた経験から言って大丈夫
ただ大型も視野に入ってるならなんとか時間作ってGSR600ならいいけれど
38にもなって正直400は進めない
WRのRの方にして600を飛び越してリッタークラス増やすのが多分一番
楽しめると思うけど

俺みたいに会社帰りにちょこちょこ乗っちゃえばすぐだよ
シミュと卒検だけ枠がいい時間になくてまごついたけど
97774RR:2012/02/21(火) 18:48:59.42 ID:2tOVB0bj
おじさんが400なんて恥ずかしいね
98774RR:2012/02/21(火) 19:01:30.42 ID:AaSYwx92
>>93
よく高速が辛いって人がいるけれど、何が辛いかちゃんとわかってる?
タイヤに起因する振動、エンジンの振動、車体の不安定さ、風圧
同じ姿勢による疲労、ポジションから来る疲労、原因を見間違えると
買っても全然こんなはずじゃなかったのにってなるよ
数回全く違う車種のレンタルをする事をおすすめする
最低でもスクリーンのあるツーリングモデルとGSRみたいな無しモデル
バイク自体が結構疲労する乗り物だと言う部分もあるからね
99774RR:2012/02/21(火) 19:04:52.93 ID:QtdiIJZA
無理にデカイバイクに不似合いな下手やチビがしがみ付いてるほうが見てて痛い
100774RR:2012/02/21(火) 19:10:55.02 ID:pQJgXfVc
下手は3箇月もすれば普通に走れるようになるかもしれないが
チビだけはどうにもらんな
101774RR:2012/02/21(火) 19:13:23.53 ID:xOiK+bTp
>>93
ZZR400中古かKLE400中古でいいんじゃない?
400以下のバイクで新車100万なんてもったいないよ

CB400SFなんかは出来がいいから400でも一生モノだけど。
それ以外で高い金出して新車っていうのは勧めにくい。

それかVT400Sかな。フロント19インチで履けるオフタイヤ多いし
元々よく曲がるスティード400の後継機だから運動性は良いはず

>>97
家庭を持つと400以上のバイクに乗れなくなることもあるのだよ。
俺は結婚するまでゼファー750に乗ってたが、
結婚の条件として「400cc以上のバイクに乗らない」と約束させられた
102774RR:2012/02/21(火) 19:17:32.89 ID:GJLBWDde
>>101
それは君の稼ぎが悪いからだ

103774RR:2012/02/21(火) 19:20:09.53 ID:2tOVB0bj
>>99
清水さんに向かってなんて口きくんだ
>>101
そっかーかわいそうだね
104774RR:2012/02/21(火) 20:01:00.86 ID:10gOQiEW
>>93
WRはそもそも足つきが厳しくて、楽ではないでしょ?

大型取るまでが3年ぐらいならGSRで良いと思う。
1年ぐらいならもったいないから、VTR250やNinja250Rの中古にしとけば?

105774RR:2012/02/21(火) 20:25:01.74 ID:FKPOWBKX
高速ツーで250は無いわ
パワーの余裕なさすぎ
10642:2012/02/21(火) 20:37:56.06 ID:8G+75Tak
色々アドバイスありがとうございました。
どっちかというとZ1000推しの方が多かったように思います。
自分も今はZ1000寄りに考えていますが、両方試乗して決めようと思います
10723です:2012/02/21(火) 21:20:37.49 ID:onNdA7DQ
色々なアドバイスありがとうございました。

SV650Sのタマ数の少なさは覚悟しており
ある程度の整備は自分で出来るので遠方でも探しに行ってみます。

Vツインに乗ってみたいという気持ちがあるので心の中ではSV650S > FZ6 fazerですが
車種別のスレも参考にしたいと思います。

相談に乗っていただきありがとうございました。
108774RR:2012/02/22(水) 00:40:24.35 ID:meFhVmb3
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】80万
【用途】基本街乗り、冬はスキー場行くときの足
【年齢】 27
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 177 78
【候補のバイク】フォルツァ、
【その他】
できればビクスク希望ですが凍結した道路を走るのでチェーンつけることができないのであれば46Lの箱をつけれるオフロード希望
109774RR:2012/02/22(水) 00:48:17.83 ID:64k0ewKz
バイクでスキー行くとかアホけ?
110774RR:2012/02/22(水) 00:50:07.08 ID:25i2rvAq
雪はともかく、凍結した道路はオフロードでも無理
111774RR:2012/02/22(水) 02:46:18.96 ID:h1Zx7CGU
全くの初心者
今年普通二輪と大型二輪を一気にとって、カワサキのZR-14Rの新車を買おうと思ってるんだがどうだろうか?
ガレージのような保管庫もなく、そんなにスペースもない
そんな場合の保管方法も教えて貰えると助かります
112774RR:2012/02/22(水) 03:44:32.77 ID:pDn/cd+G
は?テンプレぐらい使えよカスがさっさと事故って死ね
113774RR:2012/02/22(水) 04:09:33.14 ID:TVLG6702
そんなバイクはない。
114774RR:2012/02/22(水) 08:00:42.36 ID:aY8dMSnC
初心者がいきなり大型とって隼やZX14R買うのは
初日にいきなり立ちゴケして3ヶ月後には扱いきれなくて乗らなくなる黄金パターン
そしてまた一台程度極上車が中古市場に流れる
115774RR:2012/02/22(水) 08:10:29.99 ID:NTd443wQ
>>114
ZZRの低走行中古って、探してもなかなか無かったよ
同車種乗り換えの車検無しとか、並行物ばっかり
14Rへの買い替えで、今後は出てくるかもしれんけど

なので、人が言うほど乗ること自体には問題無いとは思う
が、保管場所無いって、ムリだろ
すぐ盗まれるぞ
毎年毎年、新車登録台数の何割が盗まれてるか調べてみ
116774RR:2012/02/22(水) 08:21:45.97 ID:NN5JkYPc
何割も盗まれるのか?
117774RR:2012/02/22(水) 08:44:57.64 ID:RANN8cEG
>>111
欲しいなら買え、俺も旧型買ったが全然問題ない
レンタル倉庫でバイク置ける、防犯とかでは普通の所よりだいぶマシ
11893:2012/02/22(水) 08:48:23.20 ID:c6qOB2/e
>>94
中古を見る目が無いので新車で考えています。

>>95
重さよりもWRの方が小回りが利きそうで気になってました。
1台体制で行きたいのでGSRを本命で考えてみます。

>>98
スクリーンは後付けできるし、高速ばかり300キロ走る訳ではないので
GSRでも良いかと思ってます。

>>101
>>94と同じ理由で新車で考えています。
それと、なぜオフタイヤ??

>>104
足つきはそんなに気にしてません。

皆さんありがとうございました。
GSRを本命にもっと考えてみます。
119 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/22(水) 08:59:42.07 ID:ibQBYrCm
>>93
GSRってのが、中途半端な気がする。
高速を楽にって事なら、中型ネイキッドじゃない方がいいと思うんだよね。
自分は250ネイキッドからの乗り換えだけど、高速が辛いのが一番の乗り換え理由だったから、ミドルクラスのツアラーにした。
後はどうしても400ならばCB400SBを選ぶかな。

WRは汎用性が高いし、大型と高速込みツーリングにいけるだけのポテンシャルはあるよ。
自分はやりたくないけどw

大型が視野に入ってるなら、とりあえずWRをRにして、高速ツー用に大型買うのが良さそうかと。
120774RR:2012/02/22(水) 09:26:26.22 ID:Sq+9gVdF
特にスクリーンつければとか書いてるあたり失敗する典型って感じだ
121774RR:2012/02/22(水) 09:58:02.09 ID:Rk/mB0W/
>>93
高速を快適に走りたいならWRは薦めない
GSR400よりCB400SBのほうが断然楽だし収納スペースもあって便利
122774RR:2012/02/22(水) 18:37:28.58 ID:zorbYaZ3
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万
【用途】ツーリングのみ
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/55
【候補のバイク】Z1000、SRX600とかかっこいい
【その他】CB400に乗ってます。
大型で2発以上、軽いバイク(取り回しが)、かつ国産4社が第一希望です。
フルカウル車、アメリカンは候補外で。
Z1000は重さ(230kg)、SRX600はシングルということで候補外です。
ネイキッド、ストリートファイター、モタードみたいな身軽そうな見た目がいいです。
予算はもう少し出せますが、60万もあれば国産なら買えるかなあというイメージでこの予算です。
123774RR:2012/02/22(水) 18:58:21.42 ID:pybQagJq
>>122
SRXカッコイイよな

てゆか、CB400に乗ってるんだったら、他に行く必要ないんじゃね…?
なんで乗り換え考えてるのか、それがわかると良いかも
124774RR:2012/02/22(水) 20:14:40.19 ID:sfUoWRh8
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】乗り出し100万以内
【用途】土日のツーリング、連休使っての高速ツーリング
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171、62
【候補のバイク】ninja400・600、CB400SB、NC700Sなど
【その他】初めてのバイクとなります。
中型、大型のこだわりはありません。初めてのバイクで、下道や高速を使ってのツーリング(年数回1は泊以上)が用途になります。
速さよりも取扱いのしやすさ(取り回し、街乗り、安定性等)を重要視しています。まだ発表されていないNC700SがCBとそんなに諸元が変わらないのに低価格で
候補に挙げています。
125774RR:2012/02/22(水) 20:36:05.06 ID:zorbYaZ3
>>123
一番の理由は知り合いが免許を取ったので譲ろうと思いまして。
他に理由をつけるなら、学生時代から長いことのってきたので愛着はありますが少し飽きたのと、大型に乗ってみるいい機会だと思いまして、

軽快なバイクがいいです。
知人のトライアンフ社のボンネビルに乗った時、坂道とか砂地でこかしそうになってどちらも私一人じゃリカバーできない重さでした。
230sらしいですが。
ツーリング先で取回す時に、非力な私ではちょっとしんどいので軽いバイクがいいのです。
SSみたいにとんがった走りもしませんし・・
よろしくお願いします
126774RR:2012/02/22(水) 20:42:14.42 ID:CGpncGUM
100万で買える大型バイクはミドルクラスかリッター国内仕様になります。
貴方の候補のバイクでまず問題ないかと。
NC700については乗ったことない人ばかりなので自分で試乗するといいでしょう。
127774RR:2012/02/22(水) 20:43:22.70 ID:QhhZR17d
「NC700とCBの諸元がそんなに変わらない」・・・? ご冗談を

最高出力の数字はCBと似通っていても
それを発生させる回転数はCBの2/3〜半分ほど。

DCT搭載モデルであれば、ギアチェンジの煩わしさから解放されるので
特に冬場は指先の凍えでクラッチを握る指が痛くなることもない。
また(CB400SFと比べれば)同じ速度でも
NC700の方が回転数が低くて快適に巡航できることが予想される。

問題はまだ発売されていないモデルなので信頼できるインプレッションがないこと。
また、ユーザからの不具合報告もないので
NC700で考えているのであれば、それらの情報を待ったほうが無難。

今すぐ乗りたいのであればER-6f(Ninja650)で問題ない。

600クラスは、400に毛が生えた程度の最高出力・最大トルクしかないバイク「も」あるが、
ER-6f(Ninja650)であれば、400とは明らかな別次元の性能があるので
「思ったより面白くない」ということもないでしょう
128774RR:2012/02/22(水) 20:47:58.63 ID:ELJSt1XV
>>122

微妙な好みは判らんけど、ER-6n、XJ6N、グラディウス650のどれか。
129774RR:2012/02/22(水) 20:52:37.57 ID:CGpncGUM
>>125
60万予算だとXJ6NかER-6Nの中古くらいしかないんじゃないかな?
SVなんかは上のほうでも書いたけどタマ数が少なすぎて当たりバイクを引く確率は低い。
でも…CB400からその二台にに変える意味が俺には見当たらない。
予算を増額出来るならW800に行くって手もある。
あとNC700は試乗してみて気に入ったら候補にしてもいい.
130774RR:2012/02/22(水) 21:01:14.93 ID:ELJSt1XV
>>124
NC700Sはこれから夏までに試乗できるようになるから、乗ってみてからの方がいい。
逆にいうと、それまでは決めないほうがいい。

乗りやすさはたぶん希望通りだけど、乗りやすいバイクは飽きやすいってのもあるよ。

NC700SじゃなかったらCB400SBで良いんじゃないか?
値引き諸経費込みだと、ミドルクラスよりかなり安くなるはず。


131774RR:2012/02/22(水) 21:02:13.20 ID:Q8exQMoP
>>125
軽量だが大型らしい性能を持ち国産で主な用途はツーリングとなると、スズキのグラディウスなんてどうよ?
予算的に少し厳しいかもしれんが、希望を満たせるんじゃないかと思う
スペックでは同クラスの国産他車と大差ないが、体感的には明らかに他車より軽い
多分重心の関係なんだと思うが、CBと比べてもそこまで重くは無いよ
とりあえず、店で跨ってみては?

また、外車になるがドカのモンスター696やヤマハのXJ6も候補になるかな
グラより軽さを求めるならモンスター
グラより多少重くても安さとマイルドなエンジン特性を望むならXJ6

あとは、乗ったこと無いので特性とかは知らんがヤマハのXT660Xなんかも希望に沿うかもしれない


まぁ、折角だし近場の店で手当たり次第に乗ってみる試乗ツアーをやってみることを薦める
案外ぜんぜん候補に上がらなかった車種が相性ばっちりって事もある
132774RR:2012/02/22(水) 21:20:56.93 ID:ELJSt1XV
>>125
外車でも良いならShiver750というのもある。

これ、ちょっと前に某所で60万円台で新車売ってたよ。
133774RR:2012/02/22(水) 21:28:14.87 ID:sfUoWRh8
皆さんありがとうございます。
CB400SB(ABS)は見積もり出してもらって乗り出し70万円台後半でした。飽きのこないデザインと安定感で長く乗れそうなので第一候補です。
NC700Sは、大きさがCBとそんなに大差はないしツインや低重心とのことで、足つき性や街乗りも含めて初心者でも大丈夫そうかなという印象です。
速度は出す気はないのでninja400rも候補なのですが、自分の中で根拠の無い勝手なイメージでホンダ>カワサキという式がありまして・・。

すぐにでもほしいのですが、NC700Sが出てしばらくしてからになりそうです。
134774RR:2012/02/22(水) 21:47:16.94 ID:ESqrpSqq
>>133
NC700はでかいよ
ホイールベースも長いし、CB400みたくコンパクトではない
135774RR:2012/02/23(木) 01:25:55.03 ID:uc4Dewt6
>>128>>129>>131>>132
ありがとうございます。
色々見てきましたが、特にXJ6とFZ8とGSR750みたいな現代っぽいバイクがやはりいいなあと。
こういうネイキッド?ストリートファイター?みたいなのがいいかも!と思ってきました。
特にGSR750はどうでしょうか?
問題の予算は増額して100万程度の新車なら大丈夫です!
136774RR:2012/02/23(木) 01:44:20.51 ID:qIbyXrM6
ミドルでストファイって言ったらZ750かヴェルシスだな。

ヴェルシスはバイクレンタルですげー人気の車種でさ、
借りたのは数年前だけど予約2ヶ月待ちだったのを覚えてるよ

すっっっっっっっっごく小回りが効いてさ、
サスも荷重移動がスーーーッと思い通りに抜けていく感じ、たまらん。

パワーがあるのにバイクがものっすごく軽くてね、
トルクもけっこう太くて峠では3速固定でも余裕で登る。

あと何と言ってもステップポジションがいいね。
自然体でさ、長時間乗っても足が疲れないの。まるで乗る前と同じ。

クラッチワークやアクセルワークにも気を使わなくていいんだけど
回したら回したでパワーが乗って「うおォん!」って

とにかくおすすめ
137774RR:2012/02/23(木) 02:30:24.75 ID:iEo7R5iw
>>135
CB600Fも有りだと思うよ。
138774RR:2012/02/23(木) 03:22:30.17 ID:SXbWnA7e
ヴェルシスがストファイとか言うやつ初めて見たわ。
139774RR:2012/02/23(木) 07:32:33.52 ID:FnNV9+Ss
なんかのコピペ改じゃねーの?
知性の低さが・・
140774RR:2012/02/23(木) 08:04:43.60 ID:GChkJK0g
このスレでカワ車推しは高確率であの人。
このスレを「レンタル」で検索すると面白い事が・・・

レンタルバイクって「待ち」とかじゃなくて、空いてる日に予約するもんだろ?
「平日も全部2ヶ月埋まってた」って、Versysみたいな不人気車じゃありえねぇw
141774RR:2012/02/23(木) 08:44:35.04 ID:n7NJlJ2K
不人気車だから、めったにないんじゃね?
見たことねーもんレンタルベルベル
142774RR:2012/02/23(木) 08:51:21.76 ID:vx91DX52
不人気ってほどでも無いはず
元から出荷数少ないけど毎年BRIGHTからは完売してるし
143774RR:2012/02/23(木) 09:19:06.47 ID:JeROe2H2
ヴェルシスもERも乗りやすくてバーゲンプライスで良いバイクなんだけどな
好みの問題だけど、あの顔がダメだ
新型ER6は許せるけど
タンクとかラジエーターカバーとかサスとかは好みなんだけどな
144774RR:2012/02/23(木) 09:31:51.76 ID:n7NJlJ2K
顔とか写真と違って案外実物はいけるんだけどな
145774RR:2012/02/23(木) 09:42:13.32 ID:GChkJK0g
>>142
売り上げランキング圏外なのは事実だからね。
カワサキの逆車で足つき良くないから、不人気は仕方ないと思う。

個人的には好きなバイクで、貶してる訳じゃない。
146774RR:2012/02/23(木) 15:07:02.00 ID:HWDw81kg
GSR750は、フランス?だっけかのスズキの動画見たら、1発鈴菌感染間違いなし!
147774RR:2012/02/23(木) 15:52:19.67 ID:oCvWFTT/
148774RR:2012/02/23(木) 20:41:02.60 ID:36dUTMnU
今中免取りに通ってるんだが免許取れたら取り敢えず維持費の安い125ccを買おう
と考えてる、主に通学で使用するんだがPCXとアドレス、またはその他のMT車で
迷ってる。誰かそれぞれのメリットとデメリット、おすすめを教えてくれ
149774RR:2012/02/23(木) 20:53:01.02 ID:mLtDXI+v
>148
通学距離くらい書け。
あと、通学以外の使い道と。
できれば、今何歳よ?(高校生か、21〜か等)
150774RR:2012/02/23(木) 21:01:14.73 ID:Uiae+F++
>>148
PCX 通学には最高!その高級感で周りの原付乗りから羨望の眼差しが痛い
アドレス フラットフロアだから灯油20Lやトイレットペーパー12ロール+ティッシュ6箱ぐらいの買い物は余裕
その他
YBR125 レッドバロンで売っている、世間の認識ではキモオタ専用車だがアドレスよりも速かったりする
KTM125 速そうだが想像している以上には速くない円高とか完全に無視している価格がムカツク
151774RR:2012/02/23(木) 21:10:19.52 ID:8mjTeiao
>>148
そういうスレじゃねーから。

テンプレ嫁

>>150
お前もテンプレ嫁 >>8
152774RR:2012/02/23(木) 21:22:04.97 ID:bR5TEFza
>>148
スクーターの方が大きな風防やハンカバ付けても恥ずかしくないし、
荷物と雨具やメットをシート下に入れらるし、チェーンメンテがないから楽。

MTはギア・クラッチ操作の練習になるぐらいしかメリットない。

自分が買うなら白のPCXにGIVIのロングスクリーンだな。
同じ仕様をたまたま昨日見たけど、格好良かった・・・
153774RR:2012/02/23(木) 21:22:47.65 ID:M9M56N+G
>>151
キモいな
非常にキモい
154774RR:2012/02/23(木) 21:43:41.42 ID:36dUTMnU
すまん・・・少し前に初めてバイク板来た時にスレ立てたらここに誘導されたので
テンプレ読まずにレスしてしまった。。

>>149
情報不足ですまなかった通学距離は10km未満で年齢は18だ。
任意保険安けりゃ400にするんだけどなぁ
155774RR:2012/02/23(木) 22:04:23.58 ID:RyaSKLq4
>>154
で、テンプレ読んだ?
156774RR:2012/02/23(木) 22:05:08.00 ID:Uiae+F++
>>154
一人暮らしならフラットフロアのスクーターが何かと便利
アドレス以外にも台湾メーカーとか色々ある

自宅から通学なら何でも良いと思うが

あわてると雨降りの時バイク用の合羽着て学校まで行っても
徒歩で移動するのに必要な傘まで考えていなかったりするから
折り畳み傘を収納しといたりするとかを考えるとスクーターが便利
157774RR:2012/02/23(木) 22:07:50.51 ID:8mjTeiao
>>154

>>9
>【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
158 ◆kK77XB6/ug :2012/02/23(木) 22:09:20.67 ID:mLtDXI+v
>154
18か。ま・・・125で正解だな。 しばらくはそれでガンガレ^^;
俺も長い間124乗ってたわ。
で、10km未満なら、125っつうか 51cc以上〜125のスクーターあたりでいいんではないかな?
50でもイイ距離だけど、原付一種はなにかと制約が多いから、せっかく免許あるなら51〜で。
ツーリングかまさないなら、アドレスあたりの小径ホイールのは小回り効いて早いぞ。
夏休みとかに寝袋積んで長距離行きたいなら、14インチホイールのスクのほうがイイ。
理由は、安定感。短距離を集中して走るなら小径ホイルのほうが小回り効いていいんだが、
ホイールが大きい=直進安定性に優れる なので、長距離はタイヤ大きいほうがいい。
スクは14インチが大きい方=安定して長距離いける傾向  ね
ロードスポーツは16インチから上、実質は17と18インチだね。フロント。
これがオフになるとさらにデカクなって 19インチ〜になる。障害物を乗り越える時の安定感が違うからね。

あと、キャスター角度の問題もある。所謂アメリカンはフロントフォークが寝ている。
これ、直進安定性がいい=機敏な操作が無理 ね。
でも、レーサーみてーな操作から解放されて、アメリカンな乗り方して我が道を行く人には アメリカンはイイかと。

MTは楽しいよ。 マシンを操作してるっつう実感が持てる。
反面ATは楽だね。ほぼ片手で運転できるし。
ただね、今MT125って まあまあお勧めしやすいのって GN125くらいしかないのよ。
そりゃカネあればKTM125がいいが。
GNはアメリカン125なので、どっか放浪するならイイんだが、通学に毎日は、道が混んでるならお勧めしにくい。
159774RR:2012/02/23(木) 22:09:54.47 ID:fp9xKbi6
スレ汚しすんなアホども
160774RR:2012/02/23(木) 22:24:41.83 ID:36dUTMnU
>>157
わざわざすまない。。今更ではあるが
【所持免許】普通自動二輪(来月中には取得予定)
【新車希望】
【購入資金】25〜30万
【用途】主に通学(約10km)車種によっては休日の軽いツーリング
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】1万位?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170位 65位
【候補の車種】PCX、アドレス、YBR
161774RR:2012/02/23(木) 22:40:57.09 ID:n7NJlJ2K
>>160
一番無難なアドレス
すすめるならPCX
俺ならKLX
162774RR:2012/02/23(木) 22:51:17.88 ID:nQkSw/GI
昨日書き込みした124です。
今日バイク屋でCB400SBとninja400rを見てきました。
乗降性や機関はSB、デザインはninjaという印象でした。
ですが、ninjya650を見てかっこいいなと思い検討を始めました。
用途は街乗りと下道ツーリング、たまに高速長距離ですが、初めてのバイクでいきなり大型という考えも毛頭なかったですし、
取り回しや運転のしやすさを重視しているのですが、大きいかなという印象と、扱いきれない予感がするのも事実です。
無謀ではないでしょうか。
163774RR:2012/02/23(木) 22:57:14.42 ID:n7NJlJ2K
>>162
俺なら余裕、君に無謀かなんてわからない
扱いきれないと思うならかなければいい

164774RR:2012/02/23(木) 22:57:41.47 ID:n7NJlJ2K
買わなければいい

誤字った
165774RR:2012/02/23(木) 23:11:37.89 ID:bR5TEFza
>>162
Ninja650より遥かに重い教習車で免許取れたんでしょ?

まあ、不安なら同クラスのバイクを1日レンタルで借りて乗ってみたら?
166774RR:2012/02/23(木) 23:38:52.54 ID:bR5TEFza
いけねぇ…「Ninja」と「レンタル」の2大NGワードを自分で書いちまった・・・
167774RR:2012/02/24(金) 00:37:02.40 ID:eka1/qpY
【所持免許】現在二輪なし(今年大型二輪まで取る予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車でも中古でも可
【購入資金】200万
【用途】夏に通勤とツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】6万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】174 80
【候補のバイク】大型 スポーツタイプ 14Rとか

ご教授願います
168774RR:2012/02/24(金) 00:56:03.31 ID:x8LB3Fua
じゃあ14Rかブサ買えば?
としかそのレスからは言えないんだけど
169774RR:2012/02/24(金) 01:00:28.20 ID:v96EfTNM
【テンプレ追加希望】

 ・まったくの無免許、または取得中
 ・教習バイクも含め、まだバイクに触ったことがない人

は、 【第二段階みきわめが終わってから】 相談してください。

バイク選びは

(普通自動二輪の場合)
 ・教習バイクぐらいの重さは平気なので400クラスで選びたい
 ・教習バイクの重さでもきつかったので250クラスから選びたい

(大型自動二輪の場合)
 ・教習バイクの重さでもきついので600クラスから選びたい
 ・教習バイクの重さでも平気なので750クラス以上でもOK

 ・教習バイクでもパワーが恐ろしいので600クラスぐらいがいい
 ・教習バイクより、もっとスカッとかっ飛ぶようなパワーがほしい

といった具合に 【教習車が1つの基準】 となります。

教習が始まる前からバイクの車種だけ決めても、
『教習バイクの重さですらきつかったので・・・』 など

教習バイクに乗った後で希望が変わる場合、
それまでの相談が(お互いに)時間の無駄となってしまいます。

教習バイクの特性をある程度把握した上で相談してください。
170774RR:2012/02/24(金) 01:08:04.63 ID:K2CWcUHp
> 教習バイクの特性をある程度把握した上で相談してください。

「教習バイクの重さやパワーが自分に合っているかどうか
最低限分かってから相談してください」

の方がいいと思う
171774RR:2012/02/24(金) 01:49:59.93 ID:AhVO5bKI
>>167
大型免許の取得をおすすめします
172774RR:2012/02/24(金) 02:17:34.39 ID:exUqIzbc
>>169-170
異議なし
173774RR:2012/02/24(金) 03:08:02.54 ID:omQiW48u

【所持免許】普通自動二輪
【新車希望】中古
【購入資金】30から35万
【用途】休日の軽いツーリング
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】2万くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】180 70
【候補の車種】エリミ250V
【その他】今弟のビラーゴ400乗っています。マイバイクも欲しいのですが車検がない250を希望。アメリカンじゃなくても良いがモタード系は好きじゃないです。ビラーゴよりは加速がいい車種ないですか?
174774RR:2012/02/24(金) 03:15:21.28 ID:exUqIzbc
毎月2万バイクに使えるなら400の維持ぐらい余裕だと思われ

ビラーゴ400より加速がいい普自二アメリカンなんて
エリミネーター400ぐらいしか無い

あと体格考えると必然的に400クラスになるんじゃない?
180で250クラスは窮屈だよ
175774RR:2012/02/24(金) 03:42:55.33 ID:tX04UJYu
>>150YBRより遅いアドレスって?
176774RR:2012/02/24(金) 03:43:22.28 ID:tX04UJYu
>>160 アドレス
177774RR:2012/02/24(金) 07:03:38.85 ID:HXIfxSUX
>>167
14Rなら、もう手付けしとかないと、'12モデルは手に入らないかも
kwskの初年度モデルは手を出すなといわれるけど、ビッグマイナーチェンジだから、塗装色に凝った初年度モデルもアリ
初心者なら特にABSを
体格も問題ないし、ZZRや隼なら、初心者にも乗りやすい

お得なのは、今まではほとんど中古市場に出回らなかったけど、今後買い替えで出てくるであろう'08以降のZZR1400の中古(もしくはショップ在庫)だけどね
バイクはいつでもどこでもすぐに探せるから、今のうちにショップ回って相性の良いショップを探しておくといい
初めは何かと我侭言う事になるから、ちゃんと聞いてくれそうなところ
なるべく家から近いところを探して相談すると良いよ
http://www.kawasaki-motors.com/ark/
178774RR:2012/02/24(金) 08:17:14.45 ID:9i6LdePC
>>167

メガスポは夏にめちゃくちゃ熱いし、取り回し重いし、市街地で乗りにくいし、
峠ではでかすぎるし、実は高速も対して楽じゃない・・・

でも23歳なら買っちゃえば?
1,2年で乗り換える事になっても、良い経験になると思うよ。

このスレで良く勧めてるような実用的なミドルクラスとか買ったところで、すぐ上が欲しくなるから・・・
179774RR:2012/02/24(金) 08:19:26.55 ID:AhVO5bKI
だね
180774RR:2012/02/24(金) 08:31:10.35 ID:9i6LdePC
>>169

はっきり言って反対。
強行するなら、以下の全てに釈明してくれ。

理由1:

バイクに触って数時間の初心者の感覚など全くアテにならない。
購入して最初はキツくてもコツが判ったら楽々・・・ということもあるかも知れない。
身長・体重・年齢などから回答者が判断した方がいい。

理由2:

乗るバイクによって取得免許を普通二輪にするか、大型二輪にするかを決める質問者がいる。

理由3:

市販車と異なる教習車のスペックが回答者に周知されていない。
つーか俺も知らない。

理由4:

教習前の質問者に回答したくない回答者は黙っていれば良し。
質問殺到でもない状況なのに、絞込みするのは意味不明。


181774RR:2012/02/24(金) 08:44:07.37 ID:qNvT8/jy
>>178
今のメガスポつってもZZR限定だけど、夏も熱くないよ
取り回しは3ヶ月で慣れるよ
市街地でも乗りやすいよ
峠とサーキットでは確かに重いね
でかくは感じないけど
高速は、そりゃもう、水を得た魚だよ
独壇場だよ

>>180には、完全同意
質問者に文句があるなら、答えなきゃ良いだけなのに
質問が悪ければ、良い答えも望めないだけなんだから
182774RR:2012/02/24(金) 08:47:25.80 ID:D4tkn5Hh
>>181は嘘
騙されないように
183774RR:2012/02/24(金) 08:54:28.29 ID:qNvT8/jy
ええと…なんだ?
フレームナンバーでも書こうか?
サービスマニュアルの記載でも書き出そうか?
てゆか、どこが嘘?
乗ってる人間なら、誰でもわかることなんだけど
184774RR:2012/02/24(金) 09:12:52.60 ID:AhVO5bKI
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1330042077084.jpg
08モデル出て早々買って3万乗ったが、181は買ったばっかで浮かれてるか
良くわかってない人に見える
俺も>>171に1票
185774RR:2012/02/24(金) 09:13:42.85 ID:AhVO5bKI
>>181だった・・・
186774RR:2012/02/24(金) 09:14:34.80 ID:AhVO5bKI
ちがった、>>178だったw
落ち着け俺
187774RR:2012/02/24(金) 09:22:32.91 ID:9i6LdePC
まあ>>178は全てのバイクの車種の中でメガスポの傾向を表したんだけどね。
辛いかどうかは個人差があって当然。

初心者で「夢のバイク」みたいに思っている人がたまにいるから、
「そうでもないよ」というのを認識して欲しいと思った。
188774RR:2012/02/24(金) 09:24:39.54 ID:0tLK6NNA
身の丈に合ったバイクを選ぶのも重要だからなぁ
持て余す人もいるんだろ
>>167はさっさと大型取って、レンタルでもして来い
隼やZZRは人気車種だから、ほとんどのレンタルに置いてあるよ
取り回しは慣れるにしても、ライポジの好みぐらいはわかる

あと、大型教習時の車両と、それをどう思ったか書けば、もっと向いた車種を教えて貰えるかもね
189774RR:2012/02/24(金) 09:39:59.98 ID:Nr9xRuuA
>>187
妥当と言うか冷静な意見だと思う。
雑誌の受け売りレベルと悪く言えば言えるけれどw
中にはSSより熱くないから(飛躍して)熱くないとか大丈夫とか言ったり、
20年30年前のバイクより乗りやすいから大丈夫とか言ったり、万遍無く
全体を見れずに自分の体験だけが正しいみたいな考え方する人はどうしても浮く。
190774RR:2012/02/24(金) 09:52:01.05 ID:0KqsHQjD
リッターオーバーの中じゃ、ZZRは熱くない方だろ
リッターオーバーの中じゃ、取り回しが重い方でも無いし
リッターオーバーの中じゃ、市街地で乗りにくいって事もない
リッターオーバーの中じゃ、峠ででかく感じる事も無いし
メガスポ以上に高速が楽な車種って何だ?
それこそ超大型ツアラーぐらいか?

最後以外は、まさか、250あたりと比べてるんじゃ無いだろうな…
で、最後だけ、比較対象が変わる、と
ま、乗る本人の技量次第だからな
早く大型取れで結論かな
191774RR:2012/02/24(金) 10:07:15.35 ID:jbtOCs2b
アレな奴が沸いちゃったね・・・
192774RR:2012/02/24(金) 10:11:39.54 ID:qNvT8/jy
あ〜なんかすまん
あくまで自分には調度良かった、人に諸手挙げて勧めるほどじゃないって言っておくよ
最初のうち、車庫に入れるのに苦労したのは確かだし
193774RR:2012/02/24(金) 10:31:35.07 ID:yVTxXek7
リッターオーバーならバンディット1250Fが1番楽そう
乗り比べたことはないから実際どうかは知らんが
194774RR:2012/02/24(金) 10:39:23.45 ID:AhVO5bKI
俺はバンディッドSの方だな
FよりS字とかの切り返しが軽い
オーバーでなくていいならVERSYS1000がすげー気になる

195774RR:2012/02/24(金) 10:58:51.53 ID:/X1tGjSF
>>191
キチガイはほっとけw
196774RR:2012/02/24(金) 12:33:28.93 ID:OWnSARZW
バンディット1250Fはバーハンだし取り回しはネイキッドと大差ないだろうな
197774RR:2012/02/24(金) 12:44:33.67 ID:2NiDNKtb
今のバイク買うときに
バンデットも検討したんだけれど丸いメーターの中に
デジタルのスピードメーターがあってワラタ記憶が
198774RR:2012/02/24(金) 12:51:38.01 ID:kbvklD7N
皆様も素晴らしいバイク。VFR1200DCTを買いましょう。
199774RR:2012/02/24(金) 12:51:47.66 ID:9i6LdePC
>>197
そういうのが良くて決めちゃうのが鱸乗りなんだよw
200774RR:2012/02/24(金) 13:24:12.88 ID:yVTxXek7
山賊はスズキの癖にデザインが平凡すぎて全く惹かれないけどな
あそこまで地味なリッターオーバーのフルカウルは他にないだろ
201774RR:2012/02/24(金) 13:38:13.12 ID:0tLK6NNA
大型車両になると、ほんと一部の奴は容赦ないなw
コンプレックス全開と言うかなんと言うか
202774RR:2012/02/24(金) 14:16:20.39 ID:2NiDNKtb
>>201
そうでもないよ
バンデットはモノサスだし6速だからスペックでは俺的に有力候補だったんだよ
バイク磨くの大好きな俺に必要なセンスタも付いていたし値段も安かったしね。

でも実物の作りを見ると萎えちゃうんだよモノサスなのに棒みたいなスイングアームとか
デザインのチグハグが目立って俺には受け入れることができなかっただけ。
203774RR:2012/02/24(金) 14:17:49.24 ID:EuLmcJyY
>>202
で、何を買ったんだ?
204774RR:2012/02/24(金) 14:32:33.61 ID:2NiDNKtb
>>203
最高に嫌われてるバイクの進化形だったりするw
205774RR:2012/02/24(金) 14:40:56.97 ID:AhVO5bKI
VFR?
206774RR:2012/02/24(金) 14:42:24.21 ID:2NiDNKtb
>>205
!(^^)!
207774RR:2012/02/24(金) 14:46:52.48 ID:AhVO5bKI
俺の中では評価高いけど
208774RR:2012/02/24(金) 14:49:12.08 ID:2NiDNKtb
買ったのはU型の逆車、まだ6年なので乗り換え予定無し
DCTの人では無いのでいじめないでね
209774RR:2012/02/24(金) 14:54:23.50 ID:jtuGBIF+
雑談失せろ
210774RR:2012/02/24(金) 15:28:11.33 ID:qNvT8/jy
ほんと、大型には容赦無いな
211774RR:2012/02/24(金) 15:29:50.31 ID:+/T/As8U
!ninja
212774RR:2012/02/24(金) 18:33:33.37 ID:eCp/Fjxr
>>180
第二段階みきわめが「バイクに触って数時間」なのか

へ〜
213774RR:2012/02/24(金) 18:36:36.05 ID:qNvT8/jy
>>212
最長でも30時間だろ?
そのくらいでわかるなら、聞きに来る奴もいないな
214774RR:2012/02/24(金) 19:42:13.25 ID:p1aPS4Jd
無免と教習「予定」って奴は>>169でいいと思う

テンプレ追加賛成
215774RR:2012/02/24(金) 20:49:28.25 ID:vfGsOfxm
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】250なら新車希望・400なら中古
【購入資金】希望40万前後(ギリギリ50万)
【用途】通学・片道15kの坂道 (雪国のため、12〜2月はほぼ使用不可)
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】5000円が限度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】 178センチ・55キロ
【候補のバイク】VTR、CB400SF
【その他】今はCB125Tに乗っています。

VTRを購入した場合は125は売るつもりですが、
CB400の場合は所有を続けるつもりです。(金銭的に手放す必要があったときの保険)

今の125も利便性に関しては満足していますが、坂道でのパワーに関しては力不足かと思っています。

VTRはパワー的にはいいですが、利便性(航続距離や積載・タンデム能力)・見た目が125よりも劣る(変わらない)ため、
利便性・見た目・パワーが上なCB400も考えています。

コストパフォーマンス・将来性(ずっと所有できる)VTR、
性能・利便性が良く、短命(おそらく卒後は売る形になるかと)のCB400

アドバイスをお願いいたします。


216774RR:2012/02/24(金) 20:58:56.47 ID:qNvT8/jy
>>215
なんか、どう見てもVTRだと思うけど…
ただ、40万じゃ新車は買えんよな
CBRになると、同じ250でも1ランク落ちるし
217774RR:2012/02/24(金) 21:11:01.16 ID:AhVO5bKI
VTR以外の千tなくしが出てこない
218774RR:2012/02/24(金) 21:15:19.89 ID:AhVO5bKI
選択肢

がイミフな文字になった
219774RR:2012/02/24(金) 21:24:57.49 ID:DY+4ob72
っていうか、cb125tは売れるのか
値段付くのかね
まあ、それはおいとくとしてvtrしか選択の余地なしに思えるが
新車は予算的にあと十万は欲しいよね
220774RR:2012/02/24(金) 21:38:11.58 ID:2NiDNKtb
どっちも変わらないような
CB400だと売却でVTRは持ってられるとか言ってるが

もし卒業後田舎にVTRなら車検無いから放置しといて
帰ってきたときだけ乗るとか考えているなら甘いと思うよ。
221774RR:2012/02/24(金) 22:32:24.06 ID:mOznFNtL
案1 ST250Eや250TRなどパワーがある250CCを新車で買う。
別にVTRばかりが250じゃない。気に入ったのを長く乗れ。
坂道は余裕だ。

案2 CB400を残価設定ローンで買う。
月3万で新車に乗れる8ヶ月乗って24万で返却。
大学最後の思い出にする。

案3 ハーレーのスポーツスター883で5年ローンを組む。
ハーレーは国産より売却時の価格が高めで長期ローンが組める。
手放したいときにそこそこの額で手放せるので無理なく乗れる。
222774RR:2012/02/24(金) 22:36:35.68 ID:EUeR5CLu
>>221
お前アホか?
何でいきなりハーレーが出てくるんだよ。
それに月にたった5,000円しか出せない奴がハーレー所有なんて無理なんだよ
223774RR:2012/02/24(金) 22:47:46.78 ID:VrXS58pc
>>215
総予算40万として、諸経費除いて店頭価格上限31〜33万程度が一応の目安。
車検残があったり、250tであるならば34〜35万程度を目安としても間に合う場合はある。

結局、貴方が何に乗りたいか?が最も重要な事。
まず、そこを自分の中で整理しよう。
あと、125t超となると、任意保険がそれなりに掛かってくるので、もし月払いとしても計算に入れてないなら、計算してみよう。

まあVTRも新車で買うのは厳しいし、所有し続けるということは大なり小なりコストが掛かる事だし、
とりあえずCB400SFで中古良玉(おそらく予算上限50万付近まで使う事になると思うが)が
ご自身の生活圏内にあるかどうか?を探してみるとか、もちろんVTRも探してみるとか、
なにかしら具体的に絞っていこう。
実際の現物を絞り込んでいけば、貴方がどちらに乗りたいのか?が分かるようになるでしょう。

>>221
ハーレー案は謎だわ。ネタとしても乗り切れないなぁ。
224774RR:2012/02/24(金) 23:37:30.04 ID:vfGsOfxm
ありがとうございます。
>>216さん
新車ですと一番安くても本体49万、諸経費入れると55万はないと厳しいですよね・・・。

CBRも初めてのSS(ツアラー)としてよさそうですが、
タイ製ですし、速度のデジタルメーターが自分は好きじゃないです。

>>217さん
VTRが学生としても調度良いですよね。

>>219さん
125も結構気に入っていて、売っても4万が限度なので売りたくはないですが、
125と250を持っていてもしょうがないかなと思いまして(敷地も余裕はないので)

250は新車が良かったのですが、09以降の中古車を探してみます。

>>220さん
VTRは卒後、自動車が買えるまでは通勤メイン、その後は趣味メインで乗っていくつもりです。

>>221さん
6年制のため、学生生活があと最低4年続くので、大学最後の思い出でもCB400の新車は厳しいです。

また、アメリカンはポジションはいいですが、小回りがきかなかったりするので、ネイキッドから選んでいます。

225774RR:2012/02/24(金) 23:37:48.54 ID:vfGsOfxm
>>223さん
正直乗りたいのはCB400です。
自分のような身長でも様になり、バイクらしいバイクですから。

けど、維持費が一番の問題で、後は家の駐輪スペースもギリギリ。(路上にはみ出すかもしれません)。
また、自宅周辺は信号も少なく、大型でも乗りやすい道路なのですが、
大学周辺になると街なため、渋滞は毎日ですし、車・自転車・徒歩・原付がひしめいている近道の路地がとおり辛くなり、
また、大学での駐輪スペースも限られているため、今より早く行かなくては、
スペースがなくなるということもあります。

また、構内がそこまで整備されているわけではないため、最低地上高もネックです。

見栄や希望を除けば、VTRで決まりなのですが・・・。
226774RR:2012/02/24(金) 23:40:05.89 ID:AhVO5bKI
むしろ125でいいんじゃね?
227774RR:2012/02/24(金) 23:41:29.27 ID:vfGsOfxm
>>225
構内が整備されていないといっても、コンクリートがほとんどですが、
日によっては、(何故か)バリケードがあり、砂利を降れなければいけない時もあります。

そこは125もでも擦りそうで怖いです。
228774RR:2012/02/24(金) 23:43:40.79 ID:0HwTCePZ
>>215
通学メインならデカスクと遊び用のCB125の二台体制にするけどな
雨でもぬれにくいぞ!!
229774RR:2012/02/25(土) 00:23:18.56 ID:N9jDbrUU
ハーレーというのは頭金なしの150回ローンが月4000円で組める。
だからローン前提なら下手な国産車より安く済む。
格好良いので思い切って400というなら、
大型持ってるならちいさく収まらずハーレーもありだよ。
用途的に向いてないとか、そういうのはあるけどね
230774RR:2012/02/25(土) 00:26:49.38 ID:wbHxG8VT
いやそもそも学生で150回ローンはハンデありすぎ。
それ余程好きでないと続かないよ。
231774RR:2012/02/25(土) 00:27:19.10 ID:eYtGDWou
>>226さん
確かに125でもいいのですが、学生の内に250などのバイクに乗りたいと思いまして。
50キロ5000回転・60キロ6000回転の振動はきついですし
ちょっと大きい道路だと、流れに乗るのも一苦労なので

>>228さん
スクーターはあまり好きではないので、すみません。

良く考えると、若くしてCB400など乗りたいものに乗ってしまうと、
しばらくはステップダウンなんですよね。

若いうちは250で通し、年を取ったら夢を叶えるほうが、人生のひとつの目標になりますよね?

そこで、ひとつ質問なのですが、VTRなど250をずっと乗り続けた人が、
40〜50歳でCB1100などに乗るのは慣れ・体力的に無謀ですか?

その場合も400からステップアップしたほうがいいですか?
232774RR:2012/02/25(土) 00:37:09.32 ID:wbHxG8VT
あえて本当の事を言ってやるよ。
バイクを借金して乗るのはやめたまえ。ろくなことにならん。
これイヤミでも冗談でもなく本質の話。

特に若いうちはスピードを出したがるので、必然的に事故率も高い。
廃車した後も君はローンを払い続ける勇気があるのかい?
そこらをよくよく自問自答するんだな。
233774RR:2012/02/25(土) 00:48:13.79 ID:eYtGDWou
>>229さん

さすがにローンをしてまでバイクを買う勇気はないです。
大型免許をとったのだから、大型にって思った時期もありましたが、
通学に大型は維持費がかかるただの重く扱いにくいバイクになってしまうため、
やめました。
234774RR:2012/02/25(土) 00:55:28.26 ID:Xd1rw+e2
まぁ正解だよ。

ローンなんて家買うときとか、GT-Rみたいな高価な車買うときに組んだ方がいいよ。

少なくとも100万程度にローンは勧めない。
235774RR:2012/02/25(土) 00:59:27.74 ID:wbHxG8VT
いやほんとね、これ俺や友人の体験談なんだよ。
まぁ俺はローンこそ組んでいなかったけれど、廃車歴はあるし、
友人の場合は廃車+ローン+入院費で無残な状態になってた。
彼はそれでも乗り続け、免取り食らってようやくバイク降りたけどね。
若気の至といえばそうなんだけど、やはり若年層の事故率が突出するのは訳があるのさ。
236774RR:2012/02/25(土) 01:04:40.10 ID:WjIopXEH
>>231
いきなり大型の人も多いし、年配になってから乗る人も多い
ステップアップ自体に意味は無いけど、将来無駄にはならないよ
将来のバイクライフが、大型に向いているか、中小排気量に向いているかわからない
大型は別に、ゴールじゃないから
ただの好みであり用途別ぐらいに思った方が良い
その時に、いろんな排気量に乗っておいた方が、自分に向いた車種を選ぶのに役立つからね

で、テンプレ程度だけど、聞いたところの用途だと、今はCBよりVTRだな、と

いずれCBに乗るときが来るかもしれない
もっと大きいのに乗るかもしれない
車を買って、バイクは125にするかもしれない
でも、それはその時で良いんじゃね?
237774RR:2012/02/25(土) 01:25:30.01 ID:eYtGDWou
>>236さん
ありがとうございます

普通を取ろうとしたときはCB400(ネイキッド・直列4気筒)に憧れてました。

大型を取ろうとしたときは「将来CB1100に乗りたい」ことがあり、
そんなに回さない&余裕のパワーで、休日などにゆったりと乗ってみたいと思いました。

けど、そんな20・30年先のことよりも、今が大切ですよね。

学生だから、バイクにお金をかけ、いいバイクに乗って自己満足するよりも、
小さなバイクでも、その分を友達といろいろな場所に行ったり、いろいろな体験をするのに費やしたほうが、
人生としてはいいですよね。

高い物を買って満足するのは、働き始めた将来、いくらでもできますよね?

維持費などにあまり捕らわれない、VTR(できれば新車)を検討していきます。

皆さんありがとうございました。

238774RR:2012/02/25(土) 01:55:22.10 ID:Ot3lHwTi
>50キロ5000回転・60キロ6000回転の振動はきついですし
 あの・・・・そのバイク 8000回転くらいから上を維持してのらないと、
5500くらいは 振動はあるわ馬力は無いわなんで、乗り方が悪いだけではないのかな?
暖気〜発進して とりあえず1マン回転にずーっとのせておけば 結構走るよ。
まあ ゼロ発進と登り坂はトロイとは思うが。
239774RR:2012/02/25(土) 01:55:43.95 ID:LAzMoJPH
>>237
アドバイスとしては、皆の言っていることが正しいと俺も思う。
だから、あなたが本当に納得しているなら何も言うことは無い。

その上で、あえて言わせてもらうと、
バイクなんて趣味性の高いものだからこそ自己満足って大事じゃね?
240774RR:2012/02/25(土) 02:24:30.74 ID:laiJ7BKG
>>237
まだいる?
もしかしてK大学かな、もしそうなら250安く譲ってもいいんだが
雪国ってのも微妙に違うしなあ
241774RR:2012/02/25(土) 08:20:21.24 ID:sORnIJLl
なんで毎日のように無謀ですか無謀ですかと聞いてくるやつがいるのだろう?
242774RR:2012/02/25(土) 08:54:07.30 ID:IuFN7f+t
>>241
背中を押して欲しいから
昔と違って、今は趣味にお金を使う雰囲気(景気という)じゃ無いからね
243774RR:2012/02/25(土) 09:15:02.65 ID:272/9Z66
お願いします

【所持免許】普通自動二輪(大型取得予定なし)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】70〜80万くらい
【用途】週末に片道150km程の移動、通勤片道15km
【年齢】30歳
【毎月使える金額】2〜3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】Ninja250、Ninja400、ER-4n、グラディウス400、GSR400
【その他】
これまで中古で購入したZZR400に乗っていましたが、事故で廃車にしたので
新たに購入を検討しています。せっかくなので新車を買いたいと思っています。
週末に名阪国道(+西名阪)の端から端までを往復することが多いので、
そこを快適に走れるバイクが希望です。ZZR400は気に入っていました。
車重がより軽くて、加速がもう少し速いとなお良いですが強い希望ではないです。
峠を攻めたりスポーツ走行をする予定はありません。ツーリング(にしては距離が
短いですが)と街中での移動用としてのみバイクを使います。
見た目と排気量から上記の候補車種をとりあえず考えていますが、それぞれの
強み弱み、このような用途への向き不向きはどんなもんでしょうか?
244774RR:2012/02/25(土) 09:19:18.84 ID:QEzZwYvb
俺は社会人になってから大型二台(旧車+現行車)に下駄用250を維持してたが、ローンだったのできつかった。
でも充実してたし満足してる。

結婚とともに(貯蓄0だったため)大型旧車は売り、大型現行車はお蔵入り、250も手放して原2乗り。
今では原2も奥が深くて楽しく乗っています。
身の丈にあったバイクを選ぶのも重要。バイク遊びは奥が深いから250も学生時代フルに使って楽しめるよ。
実際俺は学生時代250を二台、単気筒と四気筒と所有して乗り倒したし。
245774RR:2012/02/25(土) 09:23:44.61 ID:QEzZwYvb
>243
前がZZR400ならカウル付にするか四気筒にするかの二択かな。
四気筒のスムーズさとパワー、シャシの強さを鑑みて、GSRにビキニカウル装着が最適と思います。
246774RR:2012/02/25(土) 09:24:25.56 ID:mAgYGe6z
>>234
金がないのにGT-Rをローンで買ってたらタイヤの交換もできないよ
おかげで極上の中古が多数あるわけだが
247774RR:2012/02/25(土) 09:28:22.32 ID:mAgYGe6z
>>243
CB400SBが最良なのは間違いないがなぜ候補外なの?
248774RR:2012/02/25(土) 09:32:01.14 ID:WjIopXEH
高いからでは?
あと、好みじゃないんだろ
249774RR:2012/02/25(土) 09:34:47.98 ID:sORnIJLl
>>243
どれにしても今より悪くなると思われ
ならあきらめて安いninja250を筆頭に
性能が落ちるけれどフインキの近いninja400
快適と言うことで後ろ3個は没
今より良くしたいなら大型しかないが取得する気がないなら何を犠牲にするか
自分で決めるしかないし、そうすると車種が確定する
250243:2012/02/25(土) 09:35:26.55 ID:272/9Z66
>>247
CB400SBのどのあたりが最良なのかを教えてもらえますか?
今のところデザインだけで候補から外しています。
251774RR:2012/02/25(土) 09:35:44.91 ID:sORnIJLl
>>248
大型取ってNC700買う方がCB400より安くなりそうだしね
252774RR:2012/02/25(土) 09:38:01.24 ID:QEzZwYvb
確かに、GSR>CB400SFだと思うが。
253774RR:2012/02/25(土) 09:55:41.17 ID:272/9Z66
>>249
どれにしても悪くなる、というのは悲しいですね・・・
ちなみに後ろ3車種のninjaやZZRとの違いは
風防面以外ではどのへんにあるんでしょうか?
254774RR:2012/02/25(土) 09:56:03.87 ID:TAXvXivh
>>250
欠点の無い所
CBは良いって言うとなんか通っぽく聞こえるところ
自主規制枠いっぱいいっぱいな所
600モデル共通ボディと違って一回り小柄な所

片道150キロとかやっぱり下忍推し
アクセルあけてZZRより加速鈍い新車とかつまらないよ
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
が選べないってキツいね、150キロではいらない気がするけどw
255774RR:2012/02/25(土) 09:57:52.26 ID:WjIopXEH
往復300と街乗りで、ZZR400からの乗換えで、しかも400以下なら、何かを犠牲にして好みで選ぶしかないな
用途的に、大型取るまでの事は無いのも確かだし

何の特徴も無いけど無難なninja400>ハーフカウル装着前提でGSR400>定番ninja250

あたりを試乗なり、実車またがり程度でも見に行って、じっくり選んでは
ER4nは店によって割引してて安いけど、カウル無いし付けられそうに無いのがマイナス

でも、ZZR400(600)って、自分個人的にも理想のスタイル、調度の性能なんだよなぁ
おつかれさまでした>ZZR400
256774RR:2012/02/25(土) 10:07:37.23 ID:sORnIJLl
>>253
風防を10としたらそれぞれの個性が2とか3とか位ある程度
パワーがとか言うなら600にしちゃえばいいし
ハンドルに付けるスクリーンはハンドリングの軽快感や突風や高速での他車の
風圧とかで気持ちいいものではないので俺はおすすめしない
zzrは破格に良くできていたって事だね
257774RR:2012/02/25(土) 10:13:05.38 ID:sORnIJLl
連続失礼、ちょっと追加
冬場も乗るならハーフカウル以上にしとき
高速も乗るならフルカウルにしとき

俺は高速アリのツーリングオンリーだけどフルからハーフにして足の冷えが
桁違いにひどくなった
ネイキは防寒性能が物凄く悪くなるよ
258243:2012/02/25(土) 10:15:17.99 ID:272/9Z66
>>254
CB400の良い所、理解できました。
下忍ってのはninja250のことですよね?
大型は自分にはオーバースペックだと思いますし、
維持費用(地域的に車も必須)と免許取得に使える
時間がないことから今は難しいです。
アドバイスを参考にしてもう少し考えます。
ありがとうございました。

>>255
本当にZZR400は気に入ってたんですよね。
確かに実物を見たら印象も変わるかも知れないですね。
いただいたアドバイスを参考に検討してみます。
ありがとうございました。
259243:2012/02/25(土) 10:26:44.74 ID:272/9Z66
>>256
風防以外は似たり寄ったり、ということですね。
一度ネイキッドに試乗してどの程度差があるのか
確かめてみたいと思います。
ありがとうございました。
260774RR:2012/02/25(土) 11:01:19.83 ID:4+NuM7NJ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望ただし中古も可
【購入資金】30万ほど?とても気に入ればもうチョイ出せます。中古の場合は20万くらい。
【用途】メインは買い物などのちょい乗り。足がバイクしかないのでどこ行くにもバイクです。
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 ガス代抜き5000円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】 183センチ85キロ
【候補のバイク】125ccのスクーター
【その他】現在はYBR125に乗っています。その前はX-PRO風50に乗っていましたが
一度はMTに乗っておきたいと思い買いかえましたが、MTの運転は自分には面白くなく、
またちょっと乗りたいときにも暖気などをせねばならずいいバイクですが面倒くさくなり
ATのスクーターに乗り換えたくなりました。続きます。
261774RR:2012/02/25(土) 11:03:31.13 ID:4+NuM7NJ
条件としては暖気などに気を使う必要が無く(X-PRO風50もちょっと乱暴に扱うとストールしました)
出足を含めた加速がいい物がいいです。それだけだとアドレス125がぴったりなんですが、
メーター類が少しチープだし、なんとなく好みではないです。所有感が無いというか・・・
シグナス125X SRはメーター類は気に入ったのですが出足、加速がかなり遅いということで
躊躇してます。PCXはちょっと求めてるものが違う気が(抽象的ですみません)
一応国内販売のものは一通り見たのですが、ピンとくるものが無く、
もしお勧め等があれば教えてください。
注文多く、わがままな質問ですがよろしくお願いします。
262774RR:2012/02/25(土) 11:06:54.90 ID:4+NuM7NJ
すみません、書き忘れてましたが2ストにも興味があります。
ただ調べてみると、そんなに速くは無いのですかね?そんなに面白くも無い?
そうすると手間がかかりそうだしデメリットもあるので候補から外れるのですが・・・
263774RR:2012/02/25(土) 11:15:48.13 ID:sORnIJLl
>>260-262
そこまで考えまとまってるなら、後は売ってる物の中から好みにあうのを
決めればいいんじゃね?
264774RR:2012/02/25(土) 11:19:23.00 ID:I1SQ0Xws
スクーターで走りを求めるならマジェスティ125FI。
予算大幅にオーバーだが125DUKEもありかも。
265774RR:2012/02/25(土) 11:19:50.63 ID:4+NuM7NJ
>>263
そ、そんな・・・何かアドバイスくださいおねがいします。
迷っちゃって決められないんですよ。
266774RR:2012/02/25(土) 11:28:29.56 ID:4+NuM7NJ
>>264
おお、回答ありがとうございます。
マジェスティ125はPCXといっしょでちょっと求めてるものが違う気がします。
もっとこう、なんていうか気軽にちょい乗りできる感じがいいです。
125DUKEはいいバイクだとは思うんですが、ATスクーターでおねがいします。
注文の多くてすいません。
267774RR:2012/02/25(土) 11:31:51.54 ID:sORnIJLl
268774RR:2012/02/25(土) 11:31:58.50 ID:WjIopXEH
>気軽に   ちょい乗り   できる感じがいいです

ピクン
269774RR:2012/02/25(土) 11:35:06.52 ID:sORnIJLl
270774RR:2012/02/25(土) 11:49:46.86 ID:4+NuM7NJ
>>267,269
ありがとうございます!!タイHONDAは125スクーターが豊富なんですね。
ただそこいらはあまりに情報が少なくて判断できなくて・・・外見も似てるし。
タイHONDAでおすすめはどいつなんですかね?
(めんどくさい事いわずにPCXかっとけ)これは確かにその通りなんでしょうが・・・
いろいろ調べるとなんか欠点が気になってきて。シートがしょぼいとか、時計が無いとか、
なかには全ての個体でハンドルが右に曲がっていたって言うインプレもありました。まあさすがにそれはなさそうですが。
それにやっぱり求めてるものが違う気がするんです。もっとキビキビした感じというか。
>>268
・・・チョイノリ・・・いやそれは・・・
271774RR:2012/02/25(土) 13:46:49.00 ID:A6UGnL+p
本日のNG推奨ID

ID:sORnIJLl
272774RR:2012/02/25(土) 14:28:55.73 ID:JsAAx/LG
>>250
返信遅くなってすまそ
高速を走るならカウルは絶対あったほうが快適
今乗ってるバイクがフルカウルならなおさら

で現在フルカウルはNinja400のみだが、まず間違いなく遅いと感じると思う
そうなると、速さと快適性を併せ持つのはCB400SBしかない
273774RR:2012/02/25(土) 15:01:20.81 ID:JsAAx/LG
>>250
あと重量が唯一200kg切ってる

貴方の条件に当てはまる400は他にないと思いますよ
274774RR:2012/02/25(土) 15:10:07.83 ID:JsAAx/LG
>>258
維持費はリッターオーバーなど一部を除き変わりませんよ
厳密にいえば400の中ではGSRは唯一180タイヤなのでちょいとタイヤ代が高いです
大型含めればNinja650が1番オススメです

もしくは大型をとってNC700Xを買うのもありかと思います
今ならホンダドリームで免許取得費用キャッシュバックがあるのでコミコミ60万くらいで購入可能です
ただしレッドゾーンは6500と低いので、回して楽しむことは出来ません
275774RR:2012/02/25(土) 15:18:15.39 ID:D0OV0Z8g
テンプレ参考にしないんじゃ、テンプレ強要の意味ないんじゃね?
276774RR:2012/02/25(土) 15:20:24.56 ID:QSSFl5nj
>【所持免許】普通自動二輪(大型取得予定なし)

100回読め
277774RR:2012/02/25(土) 15:24:15.35 ID:eNYJY+Sj
読んだ━━━━

本だぁ━━━━(笑)
278774RR:2012/02/25(土) 15:25:29.09 ID:JsAAx/LG
>>276うん101回読んだ上で提案してます
279774RR:2012/02/25(土) 15:33:56.74 ID:Tz/iY6bG
>時間がないことから今は難しいです
がなければ、予定ないなら予定を立てればいいじゃないかといえるのだがw

好みとか細かい事気にしなければホントCB400はばからしいよな
免許の壁は10時間ちょっとゲーム感覚で大型乗ればすぐ取れるし
280243:2012/02/25(土) 17:13:41.24 ID:272/9Z66
>>278
遅ればせながらありがとうございました。
なんか皆さんのアドバイスを読んでると、中古で年式の浅い
ZZR400を探すのが一番幸せになれそうな気もしてきましたw

>>279
21時スタートでも受け付けてくれる教習所が近所にあれば
通うことも可能なんですが、20時がラストの所しか無いようなので
難しいですね…
281774RR:2012/02/25(土) 18:04:23.14 ID:N9jDbrUU
>>260
ヤマハのBWS125はどう?信頼性は国産に一歩劣るが、所有感のある一台。
アドレスとの比較は以下が詳しい。
http://s.kakaku.com/review/76103210905/ReviewCD=276488/
282774RR:2012/02/25(土) 18:25:06.80 ID:eYtGDWou
ありがとうございます。
>>238さん
高回転エンジンというのはわかっていましたが、1万までまわすといいのですね。

今は5000あたりでギアチェンジしてたので、燃費は良かったのですが(街乗り平均33)、力は出ませんでした。

>>239さん
車は軽、二輪は原付(50)以上は自己満足の世界ですよね。

>>240さん
K大学って京大or慶大ですか?
そこまでは頭良くはないです・・・。

>>244さん
自分も250を使い倒して行きたいと思います。
今日も雪がひどくて、バイクは無理・車も普通車(FForFR)では大変だったので、
400との差額を卒業時の四駆の購入資金にしていきます。
283774RR:2012/02/25(土) 18:34:26.76 ID:sPdcZ9Y8
rv200とrv250どっちがいいかな?
284774RR:2012/02/25(土) 18:43:04.99 ID:A6UGnL+p
>>283

>>9
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
285774RR:2012/02/25(土) 18:43:34.24 ID:A6UGnL+p
質問スレはこちら。

如月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part324
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329560440/
286774RR:2012/02/25(土) 20:42:22.67 ID:U2NfyhXC
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】乗り出し100万以内
【用途】週末のツーリング、夏休みやGW等に1泊分荷物を積んで高速を使った往復500程度ツー
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】月2万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】172、63
【候補のバイク】ネイキッドやカウル付車、大型・中型で幅広く検討中。CB400SB、ninja650、NC700、
【その他】初バイクとなりますので初心者でも乗りやすそうなバイクを探してます。

通勤には使わず、街乗りと週末の下道や高速を使ったツーリングや、おそらく年数回のロングツーに使います。
125cc以外初めてのバイクになり、大型まで含めて検討していますが、SSのような疾り重視ではなく、乗りやすくて街中や目的地まで安全に
快適に乗れるバイクを候補としてます。友人からはCB400SBを勧められますが、同じくらいの金額で600ccクラスが買えるので、大型も視野に入れています。
よろしくお願いします。
287774RR:2012/02/25(土) 21:07:25.12 ID:XZ7Teigu
>>286
NC700は出たばっかりで乗ったことないからわかんね。
燃費は半端無くいいらしい
候補に出ている3車種の試乗をして、一番気に入ったモノを買うべきだな
どれも新車で買える予算あるし

私見なら
kwsk党な俺ならNinja650でフルパニア化か、トップケース+ロンツー時にサイドバッグ増設
288774RR:2012/02/25(土) 21:29:35.06 ID:WjIopXEH
>>286
まさに選び放題だな
普通二輪じゃないなら、別に縛りは無いし、CB400を選ぶ意味は無いよ
あのスタイルが気に入ったとかでもない限り
新型ninja650はかなり良さそうだけど、NC700Xにオプション付けまくりも捨てがたい
モーターショーで見た限りでは、ninjaの質感がかなり上だけど、NCのユーティリティーと燃費は、地味に良さそうなので

とりあえずショップへGO!だな
289774RR:2012/02/26(日) 00:07:07.83 ID:yfLa0WQ0
テンプレに生活圏の場所が欲しいな。
田舎と都会では街乗りも郊外も基準が全く違う。
うちは地方の田舎だから街乗りにも原二じゃ足りない。
290260:2012/02/26(日) 00:27:59.68 ID:gORMJvqX
>>281
ありがとうございます。
BW'S125はデザインがよくていいですね。検索してプレストのホームページを見てみたのですが
Xのデジタルメーターがかっこいいと思いました。こういうギミックというか遊び心みたいのが大好きです。
今度実車を見に行ってみたいと思います。
291774RR:2012/02/26(日) 00:30:38.56 ID:L7ylSQSd
>>286
NC700はタンクがシート下にあるらしいからそれをよしとするかで候補から
外れかねない気がする
大型のシートバッグとか付けてたら給油の度に外すのがめんどくさそう
292774RR:2012/02/26(日) 01:23:28.16 ID:a7DDtm9s
>282
出来る限り1マンに乗せておく。
最悪8千から上。
8千より下がりそうなら、ギヤかえるか、一瞬なら半クラでふかす。
レッドゾーンなんて突き抜けるから。まああんましタコメーターのメモリないとこ使い過ぎるとエンジン壊れるが。
ちなみに最高速出した場合は、タコレッドもスピードメーターも突き抜けて、メモリないから最高速不明になる。
長い直線で、体をべたーっと伏せないとでないけどね。
ちなみに6000回転では、3馬力半しかでない。つまり50ccカブなみ。
293774RR:2012/02/26(日) 01:32:59.07 ID:Vz24io5k
【所持免許】大自二
【 】できれば新車
【購入資金】120万程度
【用途】月一の宿泊ツー(200〜300km/日) 高速道路も使いたいです
政令指定都市市内乗り回し30km?程度+山道
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代】 含みます
【身長体重】176cm 63kg
【候補のバイク】GSX-R600、R750
【その他】現在はママチャリライダーです
学生の頃はZZR400、ロイヤルスターと合わせて4年乗っていました
車体が軽くて、山道でもステップを擦らずにキビキビ走れるのがいいです
GSX-R1000K5が出た時にとても衝撃を受けて、スズキのSSに憧れています
GSR750もスーツを着た外人の基地外走行PVを見てからは気になるところ
使用目的が多様過ぎますが、よろしくお願いします
294774RR:2012/02/26(日) 01:33:46.16 ID:v+f4iMGG
よく出るけど「CB400SF/SBの予算で600が買える」って無理じゃない?
二桁万円は違うと思うが。
295774RR:2012/02/26(日) 05:23:26.43 ID:yxYoMsdo
>>294
同感だな。逆車ばかりだから諸費用も高いし。

あと大型持ってるならCB400選ぶ意味ないとか言ってるやつも、なんなんだろうな。
維持費変わらないならでかいほうがいいっていう気持ちは分からんでもないが、貧乏臭い考えorスペック厨にはウンザリ
296774RR:2012/02/26(日) 08:06:02.79 ID:CHsAJE5f
そりゃ400縛りだと良くできたバイクだけど、縛り考えなきゃ高いバイクだし
つか、スペック厨こそCB400押しじゃね?CB400SFSBにしか無い価値があるから、高い金を出して、指名買いする
そんなバイクなんだから、いくつかの条件の中で迷ってます(当然コストも)的な質問者に勧め難い場合もあるよ

そもそも、好きなバイクについて話すスレじゃないからね
297BT:2012/02/26(日) 08:45:29.41 ID:8XqdmUe3
>>293
そこまで決意が決まっているなら、予算の許す範囲内で
なるだけ上物GSX-R系を探すしかない。
他のバイクで妥協しても、きっと満足しないだろう。

憧れを実現するなら、K5を探すのが最善。
ZZ-R400に乗っていたなら、SS系独特の前傾姿勢と
クイックハンドリング、排熱に慣れれば多分大丈夫。
298774RR:2012/02/26(日) 12:18:43.42 ID:3qo7H3SU
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで50万
【用途】通学:都内で片道20km ツーリング(ワンシーズンに一回ぐらいを想定):500km
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みます
【身長体重】172 64
【候補のバイク】 CB400SB、NINJA400R、VTR250、グラディウス400
【その他】
免許とりたてで初めてのバイク購入です。
基本的には通学や実家へ帰る時の足(往復200kmぐらい)として使用、長期の休みなどに高速道路で
友達とツーリングに行きたいと思っています。
(250cc〜1200ccぐらいのバイク混在で行く感じです)
峠を攻めたりスポーツ走行は予定してません。
予算的に厳しいかもしれませんがよろしくお願いします。
299774RR:2012/02/26(日) 13:06:33.87 ID:a7DDtm9s
>298
保険は全労災の(最低限のお守りね)でも年6万超すなぁ。
納車整備手数料強制保険とか初期のもかかるし、
所謂車両代金としては30万円台後半くらいか。
ちと400は厳しいのではないかな?ギリギリすぎると乗りだしてからが困るよ。

250の場合、高速に重点を置くなら、VTR250/忍者250あとせいぜいCBR250 くらいだねえ。
キレイなの乗りたいなら、CBR250の新車安売りならなんとかなるかも。単気筒だけどね。
VTRが候補に挙がってるから VTRのイイ中古があれば無難っつうかもうちょい金額頑張れるなら新車がいいんだが。

でも、高速に重点を置くような用途でもないっぽいし、125ccを超えてれば高速走れるんだし、
ナカマとのツーリングも、250オフ車とかと一緒に行くとしたら、250あればなんでだって行けると思う。
高速を安定して優雅に長距離を走るには、やっぱ400ccくらい欲しいとこではあるけどね。
300774RR:2012/02/26(日) 13:49:29.62 ID:/GQuPSBz
>>298
普通に考えたら任意保険代は全年齢で10万超えるな

保険料を月々の分割でやれないかい?
そうすれば予算に余裕ができるからまだいろいろ選べるんだが・・・
301774RR:2012/02/26(日) 14:06:27.04 ID:a7DDtm9s
ああ、保険を分割にすれば、安売りしてればCBRどころかVTRも新車が買えるね。ギリ。
302774RR:2012/02/26(日) 15:04:28.41 ID:3qo7H3SU
レスありがとう御座います。
やっぱり中古車両35万後だと、メンテナンスも出来ない学生が乗るにはやっぱり厳しいですよね。

梅雨明けまで我慢と思ってたのですが、いざ免許とって見ると
すぐに乗りたくなってしまったので今ある予算で相談させていただきました。
とりあえずVTRの方向で検討しようかと思います。

ちなみに保険分割&購入時期を延ばして予算を70〜80まで持っていったとしたら
中古新車問わず僕の用途的に400ccでのお勧めはどんな車種でしょうか?
303774RR:2012/02/26(日) 15:45:33.49 ID:LfKeH2Bu
ブルバードc190rを買いたいと思って逆輸入車なのであきらめたんですけど
当方190センチのガリですので
なるべく、どっしりがっちりした大型バイクを探しています
ブルバードぐらいな大型車って他に何がありますか?

それとドラッグスターの1100クラシックは僕の体格では相当小さいですか?

304BT:2012/02/26(日) 15:58:02.74 ID:8XqdmUe3
>>303
大きいか小さいか、なんて本人が実物を跨いでみないとワカラン。
ドッシリ&ガッチリでアメリカン系なら重量級なので
扱いには相応のデメリットがあって当たり前。

そういう事も含め、バイク屋で実物を見てみればいい。
ホンダワルキューレ、VTX、ヤマハロードスター、
カワサキバルカンクラシックとかがあるが、どれも超レア。
305774RR:2012/02/26(日) 16:15:06.15 ID:LfKeH2Bu
>>304 すごい詳しい人ですね!!
ロードスター
バルカンクラシック
ワルキューレ
とすべて候補にあげてるんですけどお
逆輸入だとか年式の古いものしかありませんでして・・・
やっぱり60ぐらいで大型は無理っぽいかな・・・

ドラッグスター1100CLなら予算的にもいいいんだけど
190センチガリの俺には小さすぎるような・・・?
306774RR:2012/02/26(日) 16:31:10.98 ID:UWu3tMFV
アンガールズを想像すればええんか
307BT:2012/02/26(日) 16:34:31.05 ID:8XqdmUe3
>>305
贅沢な夢を叶えたいなら、相応の予算を用意し、
一歩前へ出る勇気があればいい。

どっちもできないなら、身分不相応と思う事だ。
308774RR:2012/02/26(日) 16:40:51.64 ID:366Nizvb
テンプレ読めない奴は相談&回答するな

ちゃんとテンプレ使って相談してる奴の邪魔
309774RR:2012/02/26(日) 17:31:09.92 ID:LfKeH2Bu
そうです アンガールを創造してくれたらいいです

やっぱり、ブルバードが欲しいイんですけどお

部品とか高いのかな?
それからオプション部品がなすぎる・・・
どうしょう?
教えてください
310774RR:2012/02/26(日) 17:37:12.28 ID:YfLyEqFT
テンプレ嫁
311774RR:2012/02/26(日) 17:37:25.66 ID:PuyrOSfp
>>292さん

6000は音・始動がすごくて、これ以上はエンジンにも負担ではないのかと思いましたが、
4馬力もでていなかったのですね・・・。

カタログを見ると11000回転・16馬力なので、10馬力くらいは出ていると思っていました。

雪が溶けたら、8000〜10000で乗ってみます。


今日、街中でカブ乗りをみましたが、乗っている人の身長により見え方って変わるんですね。
160以下だと、カブでも様になってました。

自分も160くらいなら、迷わずVTRと選択できたのですが、
180弱となると、理屈では250が一番(125でも十分)だとはわかっていますが・・・・。

実際、購入するまで悩み続けるのだと思います。
312774RR:2012/02/26(日) 17:41:22.06 ID:LfKeH2Bu
))311そうなんです
背の高さによっていろいろ変わります
僕が(309)ですがDSとかに乗ると
僕は背が高いしバイクは背が低いのでカブとかjazzとかに乗ってる幹事に
ならないかなって思ってます
313774RR:2012/02/26(日) 17:42:28.63 ID:366Nizvb
ここまでくるとコミュ障だな
314774RR:2012/02/26(日) 18:11:48.11 ID:LfKeH2Bu
o俺がほしい車 逆輸入車ばっかり
こまった・・
315774RR:2012/02/26(日) 18:25:38.45 ID:XNEaKJoz
【所持免許】大型自動二輪
【どっちでも可】
【購入資金】100万〜MAX130万
【用途】片道100キロ程度のツーリングとたまに通勤+見せびらかし
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】車検積み立て込み2万・ガス代別
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178cm・80キロ
【候補のバイク】
VT750S・XL883R
ビューエルXB9S・モトグッツィV7クラシック

【その他】
V型2気筒の魅力に惹かれています。

750ccクラス以上のアメリカン以外で
ある程度運動性の良さそうなのがいいし、
見た目的にいかにも「アメリカン」というのは好きじゃないです。

外車中心になると思いますが、
定期的にどこか壊れても毎月2万の維持費の中で維持できるなら
どこか壊れやすくても問題なしとします

VT750Sはあまり趣味ではないですが
あまりの燃費の良さと低価格に惹かれてしまい
現在V7クラシック:VT750Sが60:40ぐらいで悩んでいます

どっちの方がいいか?
あるいは、もっと魅力的なバイクがあれば意見がほしいです
316774RR:2012/02/26(日) 18:28:42.79 ID:XNEaKJoz
あと、VT750Sの場合

・左右出しのキャブトンマフラー特注
・サイドバッグ増設
・フォークブーツ装着
・フロントフェンダーメッキ加工
・タンクの銀塗装
・RS750D風のエアクリーナ特注(エアダクト加工なども含む)

これらのカスタム費こみの予算となります

よろしくお願いします
317774RR:2012/02/26(日) 18:35:24.92 ID:366Nizvb
>>315
部品供給に難があるのでビューエルはまず除外で。
あとXL883RならVT750Sの方が30kg軽いので除外。
やはりV7クラシックとVT750Sの一騎打ちになると思われる。

VT750Sは、走行動画を見る限りじゃ
良くも悪くもホンダモーターみたいな仕上がりで
何というか、規則的すぎて味が無い。
(鼓動感が強く出ているのは分かるんだが)

それでも30年続くエンジンの最新版ということで
長く乗るつもりであれば堅牢な設計が20年後30年後に生きると思う。

職場で見せびらかすならV7クラシック一択だな。
エンジンがどかんと左右に張り出してる姿は
VTのような横置きツインより訴求力が非常に高いと考えられる。

ちなみにホンダツインは元がモトグッツィのパクリなので
パクリエンジンより本家V型の方が所有満足度も高いだろう

>>316
やってくれるショップさえ見つかれば予算では可能。
予算面よりも、引き受けてくれるショップ探しのほうが難易度高いと思われ。
318774RR:2012/02/26(日) 18:37:22.09 ID:LfKeH2Bu
■記入例
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】全込みで70万。。多少オーバーOK
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、
【年齢】31歳、
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】●190センチ、65キロ●←重要
【候補の車種】アメリカンで重量感があって長身ガリでも見劣りしないバイク
【その他】とにかく、長身ガリでも似合うバイクで純国産が希望です

真剣にバイク探してます 相談乗って。



319774RR:2012/02/26(日) 18:38:43.34 ID:LfKeH2Bu
>>318 そしてアフターパーツのあるバイク希望を追加で

最低でもサイドバック、リアーシート、エンジンガード、ステップ台
320774RR:2012/02/26(日) 18:46:13.00 ID:YfLyEqFT
>>315-316
近所にモトグッチの面倒見てくれるショップがあるならV7、かなあ。

後者のカスタムはW800買えば一発で解決だ。
V型じゃないけど。

ヤマハBT1100とかMT01とかどうよ
321774RR:2012/02/26(日) 18:56:24.59 ID:XNEaKJoz
回答ありがとうございます。

>>317
ホンダってモトグッツィのパクリだったんですか!(@_@;
てっきりハーレーだと思ってました

どっちにしても、やっぱり乗るなら本物がいいです

>>320
歩いて500mぐらいのところにホンダウイングがあるんですよ。
外車で、しかも店で買ったバイクじゃなくても面倒見れるかどうか
一度聞いてみたことがあるんですが
他店購入は問題ないが、外車は工具のサイズが合わないから無理だと言われて


ハーレーのショップならインチ工具ありそうだからモトグッツィの面倒見てくれればと思って
ハーレーのディーラー兼ショップも同じ町内4キロ先にあるんですが
ちょっと一見が入りにくい空気だったのでそこんところが聞けません orz

#BT1100、MT01すごくカッコいいです。
 でも重度のネット右翼なのでチャイナ企業は勘弁です orz

#W800 ← Wも一度は考えましたがやっぱりV型がいいです


面倒見てくれるバイク屋さえ近くにあるならモトグッツィで決まってるんですが・・・
モトグッツィユーザの人はどうバイクを維持しているのか気になります

ぶっちゃけて言えば、後はそこだけなんですよ
322774RR:2012/02/26(日) 18:58:17.77 ID:r7mwzBf2
>>302
予算増えたとこで、
250でも400でも好きなほうどうぞって感じかな

ツーで大型になんとかついていける、楽がしたい、なら400SBだし

車体軽い、街のりの気楽さ、車検なしはVTR

高速あるからカウルあるCBRもいいかも。

試乗できるといいね
323774RR:2012/02/26(日) 19:19:58.22 ID:LfKeH2Bu
おい  318答えろ
324774RR:2012/02/26(日) 19:35:52.13 ID:8QPdG6RL
>>323
長身ガリに似合うアメリカンは無いからあきらめろ
325774RR:2012/02/26(日) 19:41:55.75 ID:366Nizvb
ガリに大型アメリカンは重すぎて無理だろ
骨と皮だけみたいなヒョロ男に
バイクこかしたら起こせる気がしない
326774RR:2012/02/26(日) 19:52:45.88 ID:UWu3tMFV
わろた
327774RR:2012/02/26(日) 20:03:08.09 ID:LfKeH2Bu
やっぱり逆輸入車にしようか悩み中
あるスレでバルカンとインクラもでかいと情報もらったから
そっちでも考える。
やっぱり1000cc以上のバイクを候補にすることにした
400ccでもでかいバイクあったら
情報求める
328774RR:2012/02/26(日) 20:04:10.20 ID:XjVNiblL
>>315
趣味じゃないかもしれんがグラディウス650はどうかな?
なかなかデザインも洗練されていて乗り味も優等生なバイクだよ
329774RR:2012/02/26(日) 20:13:29.41 ID:FAYjAZBW
【所持免許】中型免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可 】中古も可
【購入資金】60万
【用途】休日のツーリングや買い物
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】月2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】169 52
【候補のバイク】CB400SF 、ZRX400、のような四発ネイキッド
【その他】初めてのバイクです。メンテナンスなどもなんもできないド素人です。あと年間の税金などのことも、全くわかりません。250とどの位差がでるのかも知りたいです。お願いします。
330774RR:2012/02/26(日) 20:16:50.80 ID:mhyt0W3H
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】何でも
【購入資金】150万
【用途】北海道ツーリング、日本外周一周
【年齢】36
【毎月バイクに使える金額】5千円ぐらいで維持したい。1万〜最大3万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含む】
【身長体重】169cm68kg
【候補のバイク】

  こ の 世 で 最 も 乗 り 心 地 が 良 い バ イ ク 希望

  (※ただしスクーターは除く)

【その他】
ZZR250→ゼファー400フルカスタム→ZX-6R→ダエグ
速いバイクはもう飽きた
条件として今年の夏(8月いっぱいまで)までに手に入るもの。
この世で最良の乗り心地を希望する。
MT・AT・DCTは問わないがスクーターは除く。
峠は攻めなくていい。公道を普通に走れれば十分。
331774RR:2012/02/26(日) 20:20:10.33 ID:LfKeH2Bu
おい 318に答えろって
332774RR:2012/02/26(日) 20:28:10.58 ID:366Nizvb
>>329
>>329
毎月安定して5000円ぐらいバイクに使えるなら
車検は問題ない。

 法定費用=自賠責+重量税+地方税(軽自動車税)+検査料
        =13400+(2500×2年分:車検時徴収)+(4000円×2:毎年4月)+1500
        =28000円弱

 28000円(最低費用・法定維持費) ÷ 24ヶ月 = 1ヶ月あたり1166円
   ↑
ユーザー車検ならこの金額だけでOK

[1166円] = 400ccバイクの1ヶ月あたりの最低限度の維持費

【ショップに頼む場合】
 24ヶ月点検 ・・・ 1〜2万程度
 手数料 ・・・ 1〜3万程度

 50000+28000=78000円
 78000÷24ヶ月 = 3250円

[3250円] = 車検をショップに丸投げする場合の1ヶ月あたりの維持費

----------------------------------------

とは別に、点検や消耗品の交換が定期的に必要であり
その費用(工賃、部品代)は250ccも400ccもあまり大差ない。
333774RR:2012/02/26(日) 20:33:35.82 ID:366Nizvb
ちなみに250と400の維持費の差は2年で6500円程度。
月々300円弱の違いでしかないな。

それを惜しんで妥協して250に乗るか
自分が本当に乗りたいものに乗りつつ
車検のことについて勉強するかどうかは自由。

若いうちに車検つきバイクの維持を経験しておくと
後で大型バイクに乗り換えた時に困ることが無い。

「車検が無いから」と250にしがみついてると車検アレルギーで卑屈な大人になるよ。

あとは保険だが、19歳で対人対物無制限の任意保険となると
サービスが良い保険会社だと月に1万円ぐらい掛かるので
それも含めて、よく考えてみよう。


***

メンテナンスのことが何も分からないのであれば

1ヶ月に1回程度、タイヤの空気圧の点検もかねてバイク屋に行ってみて
「そろそろ交換が必要なとこありますか?」って感じで聞いてみれば

例えば「パッドがそろそろですね、来月あたりには交換した方がいいです。
パッドが部品代で5000円、工賃が1000円ぐらいで見て(考えて)おいてください」って感じで教えてくれる。
334774RR:2012/02/26(日) 20:39:18.82 ID:FAYjAZBW
>>332
>>333
ありがとう。
友達がみんな250のほうが絶対良いとか言ってたからどうなんだろうと思ってたんだ。実際は差がないと知れてよかった。メンテナンスについては、ゆっくり勉強してきます。
335774RR:2012/02/26(日) 20:41:25.23 ID:LfKeH2Bu
>>333それが大型車の場合はどうですか?

車種はブルバードです
336774RR:2012/02/26(日) 20:43:03.95 ID:YxPzfrQA
どっちでも良いなら400選んどいて間違いはないよ
車検の時に一括で支払うから高く感じるだけ
337774RR:2012/02/26(日) 20:47:49.15 ID:8QPdG6RL
>>329
とりあえず、テンプレをすべて読むこと
知りたいことは大体書いてます

で、値段その他考えて2008年式以降のCB400SFが良いかもね


>>330
150万使ってDAEGをカスタム
サスは前後ともオクムラのオーダーメイドにして、シートもオーダーメイドで自分に合った乗り心地の良いものに変える

市販車は基本適に想定される状況すべてに対応できるように作成されている
自分の使用状況に合わせて高速を出さない、荒れた路面で走らないなど追加で制限を儲けるなら買い換えるより用途に合わせてカスタムしたほうが自分好みのバイクになる
幸いベース車として適したDAEGがあるんだし、買いなおす意味が無い


>>331
>>318
長身ガリに似合うアメリカンは無いからあきらめろ
338774RR:2012/02/26(日) 20:48:54.12 ID:n6PlahjK
>>329
ZRXかGSR400なら予算内でいけるとおもう。

>>330
DN-01はATなので不可。するとゴールドウイングあたりだが、予算オーバー。
隼とかでどう?
339774RR:2012/02/26(日) 20:52:17.93 ID:366Nizvb
>>330
スクーターを除けば
乗り心地なら今のところDN-01以上の物は無いと思う。

スクーター全般ありなら、400cc単気筒エンジンを積んで
小回りが効いて中々よく走ると評判のアプリリア・スカラベオ400ieがある。

それを除けば、乗り心地を重視するとBMWのKシリーズに落ち着くはず
340774RR:2012/02/26(日) 20:58:15.15 ID:LfKeH2Bu
おい ちゃんと答えろ
長身ガリに似合うアメリカンは何?
341774RR:2012/02/26(日) 21:03:52.16 ID:4ma/3g/a
>>329
中型で4発ネイキッド?
CB400SFで
初めてのバイクで中古って怖いよ?

>>330
純ツアラーかなぁ…
体格や好みのポジションによるんじゃね?
俺は長距離乗るなら前傾気味が良いけど、そうじゃない人も多いみたいだし
希望とかおススメよりも、試乗するしか
1400GTRとかの弾道系より、もっと軽いのになるんかな?<日本外周
342774RR:2012/02/26(日) 21:05:38.29 ID:WBtuG04s

>>329
車検費用については>>332-333で大体あってる。
けど、400バイクは安定した収入とバイクへの支出が前提なので
毎月いくらかずつの積み立てか、まとまった予算の貯蓄が必要になる。
保険代も251cc以上では少し料金が上がるので、250か400か、無理なく維持できる方で。

あとは乗りたい方に乗ればいいよ。

ただ体格的に「ちょっと痩せすぎなんじゃないかな?」ってのが気になるんだけど
教習所で400ccの教習車はどうだった?倒したらちゃんと起こせた?

そこが無理なければ400がいいと思う。
やっぱり4発は250より400の方がパワーがあって面白い。

いちおう、自分でも勉強してみたりバイク屋さんに話を聞いてみてね。
343774RR:2012/02/26(日) 21:08:28.19 ID:WBtuG04s
>>330
DN01。ただし燃費はクソ悪いので覚悟してね。

バイクブロスが「魔法のじゅうたん」とか言って持ち上げてるから
ホンダのステマとバイクブロスの提灯記事も疑ったんだけど
レンタルしてみて分かったのは、それらが全て本当だったということ。

こと乗り心地に関して、スクーター以外ではDN以上の物はない。

ただDCT搭載のVFRや、今度発売のNC700シリーズなんかは
DNよりもっと快適で燃費がいいと考えられるから、
夏までに納期が間に合うのであればNC700シリーズがいいと思う。

DNは明らかに実験車だからね。
344774RR:2012/02/26(日) 21:12:12.17 ID:kWJ5aU5B
>>334
騙されんなよ
パーツとか、タイヤとか、燃費とか
違って来るのは車体周り
車検もユーザー車検で1日潰すのを、金額でどう換算するかに拠る
維持費変わらないなら400
じゃなくて、
400に乗りたいから維持費の差は用意する
って考えじゃなきゃ、泣きを見るぞ
400と650とかなら、あんまり差は無いけどな
345774RR:2012/02/26(日) 21:31:50.81 ID:XzKOIfED
>>334
車検の有無はやっぱり大きいよ。
年齢を見るかぎり学生だろうし、
下手したら就活時期に車検が来る可能性がある。

車検に向けて毎月お金を貯められるなら良いけど、
それができないなら250ccにしておくのが吉。
346774RR:2012/02/26(日) 21:37:15.15 ID:FAYjAZBW
>>344
保険とか車検のことしか考えてなかったです。甘かった…

>>345
やっぱりキツイのかな?
250のほうだとバリオス、ホーネット、あたりですかね?
347774RR:2012/02/26(日) 21:47:55.62 ID:VWC3XVsE
骨はリアタイヤが激高だぞ
348774RR:2012/02/26(日) 21:59:28.47 ID:FAYjAZBW
そういえば一度近所おっちゃんにヤマハの250のネイキの乗らせてもらったのがなかなかよかった。二発だったけど、かっこよかった。名前がわからない…
349774RR:2012/02/26(日) 22:06:49.90 ID:8QPdG6RL
>>346
タイヤを考えるならホーネットも高いよ


ただ、月2万使えるんでしょ?
400ccなら多分足りると思うよ
保険や車検以外のこととなると結局その人の走り方や用途によるので単純に価格は言えない
たとえばサーキットに行くとか言い出すなら全然足りない
が、休日にツーリング程度なら事故って壊しでもしない限りは足りるはず

お金のことを気にすることは大事だが、さほど無理しなくても維持できそうな予算がある状態で、
わざわざ希望と違うバイクを買うのは後々後悔するかもしれないので俺は薦めない
大事なのは計画的に金を使い、臨時出費のための積立金を毎月積み立てること
そうすれば金がなくて困るということは無いはず
350774RR:2012/02/26(日) 22:22:08.17 ID:XzKOIfED
>>346
車検代も分割で払えるわけじゃないから
2年か3年後にまとまったお金を出す必要がある。
上にあるように、店に任せるなら7,8万だ。

250も400も維持費は大差ないというけど、
250でも点検やらオイル代やら、消耗品も含めるとそこそこお金はかかる。
400はそれにプラスして払う必要があるんだよ。

それから若い分保険が高いから、30代の人たちと比べて、
毎年車検代くらい余分に払う必要がある。
それでも車検代を貯めていける自信があるなら400で良いと思う。

維持費はあまり変わらない、毎月○○円くらい使えるならというけど、
「使える」ではなく、「貯める」必要がある。
学生の身だと結構辛いもんだよ。
351774RR:2012/02/26(日) 22:40:12.04 ID:2JoDLNxi
いやその7、8万のなかに点検整備、消耗品交換が含まれるだろ
保険は月8千円くらいだろ?バイトしてりゃたいした金額じゃない
352774RR:2012/02/26(日) 23:22:49.41 ID:PEzMPH19
>>350
とりあえず金がなければ学生だからって言えばいいんだから、
学生って便利な言葉だよなw
353774RR:2012/02/27(月) 00:51:13.85 ID:3bVPKzfc
>>321
チャイナ企業ってどういうこと?
BT1100もMT01もヤマハでしょ?日本企業じゃん?
354774RR:2012/02/27(月) 07:01:58.13 ID:IqJ/clcU
>>353
そいつ何度も出てくるアンチの変人だから相手にしないほうがいい。
355774RR:2012/02/27(月) 08:04:30.66 ID:kta+BJfH
>>351
リーマンの小遣いが2〜3万あるかないかってところなのに…
月8000円って事は年額96000円か、海外旅行行ける額だなぁ
356774RR:2012/02/27(月) 09:14:00.61 ID:5hCc3Kkx
>346
確かに車検を自分で通すなら、250と400との差はあまり無いけどね。
車検を店に任せたとしても、自分で通すのとの差は月割りにしたら数千円の差でしかないけどね。
これくらいの金額は毎月使えますとは言っても、バイクを維持するだけではどうしようもない。
所有欲さえ満たせてたらイイっつうなら別だが。
大事なのは、バイクでどこへ行ったか、何をしたかだと思う。
そういうのにかかるお金も考えて、自分のフトコロと相談して、落し所を間違えないようにね。
俺的には125で放浪するのが好き(高速に乗れないのも放浪には利点・勲章だと考えている)だが、
関東平野に住んでいる場合とか淡路島の場合は、高速のれないと動きづらいというのもあるし。
人によっては、出かける回数が減ったとしても、ショボイバイクではイヤだと考える人も居るし。
ようは、身の丈にあわせて、後悔しないようにね。相棒なんだから。
357774RR:2012/02/27(月) 09:15:48.47 ID:juFW96+d
車検

バイク乗らなくなるベスト5に入りそうな要因だが

1位、きつい辛い(熱い寒い雨雪花粉ケツが痛い)
2位、つまらない(何していいかわからない、一緒に走る人もいない)
3位、車検

勝手な想像だけどw

そもそも初心者にユーザー車検想定って、大型免許は試験場で取れば1万ちょっとだ
って言うくらいハードル高いと思うんだよね
普通なら7〜8万想定しとくものだろ
358774RR:2012/02/27(月) 10:42:38.39 ID:j/5koQdT
>>357
勝手な想像かよw
順位は別にして(231と思う)、3大要因なのは確かだな
つか、何かのタイミングでたまたま車検通さずに、結局そのままみたいな

一生もんの大型取得と2年毎の車検
どちらも、ハードルクリアして600に乗れよ400に乗れよと、言うのは簡単だけど、それで無理しちゃ意味ないよ
359774RR:2012/02/27(月) 11:00:23.94 ID:juFW96+d
ちなみに、雑談禁止とか言われる前に

4位が、想像以上に金がかかるので乗らなくなってしまった
5位が、しばらく乗ってないと動かなくなってそのまま

勝手な想像

昨日関越降りた先のレッドバロンでみたけれど、
http://www.redbaron.co.jp/license/index.html
中型から大型つづけて取ると3万ちょいの所もあるから数千円で大型免許が取れる
普通は6万〜程度だろうけど

俺の所は9万だったけどな〜・・・
360774RR:2012/02/27(月) 11:47:10.31 ID:vGNvtjHF
車種の相談ではないのですが、お願いします

購入するときのお店についてですが、夢と赤男爵ではどちらがいいですか?

アフターが、夢のほうが評判はよさそうですが、
数年後、夢のない地域に引越す可能が高いため、全国どこにでもある男爵がいいのかと思いまして

新車or中古、どちらの場合もお願いします

車種としてはCBR250R・VTRの250クラスです
361774RR:2012/02/27(月) 12:14:38.31 ID:hbmxMajQ
>>360
車種相談じゃないならこっちね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329560440/
362774RR:2012/02/27(月) 13:09:09.91 ID:vGNvtjHF
>>361

わかりました
363774RR:2012/02/27(月) 13:54:54.27 ID:NOPua5vw
【所持免許】普通二輪MT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可
【購入資金】20万強
【用途】通勤・通学(片道10km程度)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】171cm・70kg
【候補のバイク】YBR125
保険などのことを考え原付二種のMTを第一候補にしています。
364774RR:2012/02/27(月) 13:57:47.89 ID:juFW96+d
>>363
候補が1個、相談内容無し
それを買うか、試乗しに行くしか選択肢無し
365774RR:2012/02/27(月) 15:00:49.26 ID:l/DHyMeB
>>363
買え





としか言えん
366774RR:2012/02/27(月) 17:34:25.55 ID:vGNvtjHF
>>363

現行の輸入原二MTの中では、YBRはアフター・パーツが一番いいと思いますよ


そんな中で、一つオススメなのが、CB125Tです

約10年前に生産終了し、中古も10年以上前のしかないですが、日本製CBだけあって耐久性はかなりいいですよ

自分は、YBR・CBとで悩みましたが、CBはタイヤが太く・二気筒・ダブルホーン・パワーが上で、並べてみる一回り大きいです

その点、四角目ライト(個人による)・燃料計がないってのが欠点ですね

しかし、燃料計がなくても、トリップメーターで大丈夫ですよ

自分のも98年式・約3万`ですが、まだまだ大丈夫そうです

中古だと15万くらいでそれなりな物が買えるので、参考にしてみて下さい
367774RR:2012/02/27(月) 17:43:54.17 ID:vGNvtjHF

追加して、
燃費も30をきったことないです

小型の教習に使われているだけあって、原二MTの中では安定感・性能・耐久性と、トップクラスかと思いますよ

ただ、みため250でも原付なので、250・400・大型などが欲しくなりますよ

今は安く抑えて、
保険が多少やすくなる21歳以上にバイクを買えるよう、貯金をオススメします

(自分は大二免持ち・21歳以上ですが、まだ原二ですがね)
368774RR:2012/02/27(月) 18:25:34.15 ID:WOvmhmxK
小型MTなら中型MTのが良いんじゃないのか?
スペック違いすぎるでしょ。車両にこだわりあるなら別だけど。
中古ならそれなりにタマあると思うけどな。
369774RR:2012/02/27(月) 18:48:06.61 ID:X4nBCmGP
中華MTを敢えて買うこともないだろ
毎月使えるお金が二万もあるなら中型でも保険余裕で払えるじゃん
370774RR:2012/02/27(月) 18:48:22.44 ID:vGNvtjHF
>>368

多分、保険の関係だと思います

原付だと車の特約入れば年0.3〜1万ですが、19だと年9〜15万ですから

「月々2万以内をバイクに使える」ようですので、250も買えるとは思いますがね

371774RR:2012/02/27(月) 19:26:16.93 ID:lMn+qX8R
>>363
公道を無意味に加速しない
高速使う予定もない、通勤通学で排気音がうるさくない

身の丈に合う選択肢なら一番妥当だろう
駐車場も小型なら借りれられるし、YBRなら燃費もいい。
12に書いてあるが、パワーが普通二輪より劣るが別に勾配の急な坂道でも50〜60でるから
別に気にするほどでもなし、あとキャブよりFIってこと念頭に入れときゃいいよ
書いてある不良一度も起こったことないし
372774RR:2012/02/27(月) 19:32:39.48 ID:/MsOMta1
てs
373774RR:2012/02/27(月) 20:44:05.60 ID:S/01VVHS
3月末ごろに普通二輪免許を取得する予定です
せっかく普通二輪を取るんだから400ccの物が欲しいと思っているのですが、
CB400やGSR400などは中古であっても40万以下にはならないでしょうか
初バイクなので転けたりもするでしょうからあまり高い物は買えません
20万〜30万で400ccクラスを購入することは不可能ですか?
374774RR:2012/02/27(月) 20:59:29.59 ID:4pmh7XXD
>>353
無人ヘリ密輸出の件と、
ヤマハは日本国内の工場をいっぱい閉鎖して
その分、中国に工場をたくさん作って生産拠点を中国に移しつつある。

そのため売国企業と称されることもある。

ネット右翼の中で、韓国だけじゃなくて中国に対しても右翼的な奴とか
チャイナボイコット派の奴はヤマハも不買対象とみなしている派閥がある
375774RR:2012/02/27(月) 21:00:10.15 ID:61/hAw0v
>>363

125MT購入希望なら>>12必読のこと
376774RR:2012/02/27(月) 21:12:14.94 ID:RhzWzuUb
>>12はなぁ・・・
どうせバイクセンターあたりでやっすいYBRを買った奴が書いたんだろうけど
あの辺のバイクって欧州向けのYBRじゃなくて天剣125なんだよな。
だからたまに外れバイクがでてきてネットで吼える奴が現れる。
貧乏人はGN買ったほうがいいかもな。アレもどうかと思うけど。
377BT:2012/02/27(月) 21:26:28.45 ID:bVlrbWYl
>>373
相応の贅沢をしたければ、相応の予算が必要。

ボロい中古なら諸経費込30くらいで何とかなるが
買った後どうなるか、容易に想像できるハズ。
378774RR:2012/02/27(月) 22:57:58.56 ID:WiQhZQIq
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで32万
【用途】ツーリング(80kmくらい) 、買い物(往復20kmくらい)
【年齢】32歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月5千円程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】173cm 76kg
【候補の車種】PCX,DIO110,KLX125
379774RR:2012/02/27(月) 23:01:43.38 ID:WOvmhmxK
>>370
なるほど・・・まぁいろいろな考え方があるもんですね。
俺はMT=走り重視、AT=利便性重視という括りしか無かったもんでねぇ。
380774RR:2012/02/27(月) 23:08:21.73 ID:4pmh7XXD
>>378
何がしたいのか全然分かんない。
相談内容が漠然としすぎてて回答しようがない

正直、その年にもなって
自分の要望を相手に伝える能力が無いのはヤバいです。

ツーリングというのが林道も含まれるのか、とか
釣りも含むからタックル一式積む能力がいる、とか
スクーターならメットイン必須、とか
サイドバッグとか増設して荷物はこれぐらい積みたい、とか

ファミバイ特約だから125クラス限定、とか
燃費が良いから125がいい、とか
嫁にバイク禁止されてるから125までしか乗っちゃいけない、とか

希望や事情がが分かりません。
381774RR:2012/02/27(月) 23:24:06.64 ID:juFW96+d
>>378
迷わずKLX
俺がPCXとなやんで結局正解だったなと思うから
382774RR:2012/02/27(月) 23:24:41.52 ID:RhzWzuUb
>>378
用途から見たらPCXで問題ないように見える。
383774RR:2012/02/27(月) 23:25:30.43 ID:E+YENHKX
>>378
初心者なら趣味にも下駄にもはるPCXが無難、遊び方知ってるならKLX
384774RR:2012/02/27(月) 23:37:04.42 ID:61/hAw0v
>>378
125スクで乗り心地を優先させるなら
そのニ車種で正解。
ホイールが大きくて
原2の速度域でも快適に巡航できる。

ただKLXに関しては、
125cc縛りというわけでなければ250の方がいいと思われ。

キャンプ道具一式を積んだりということを一切想定してないなら別に125でもいいんだけども。
385774RR:2012/02/27(月) 23:37:14.93 ID:ZwIMpWP2
>>378
D猫じゃだめなん?
この前、代車で借りて、面白かった
386774RR:2012/02/28(火) 00:02:21.89 ID:o55ibzhn
【所持免許】大型2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】150万程度
【用途】ツーリング
【年齢】50歳
【毎月使える金額】月5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 70kg
【候補の車種】FZ1 Fazer GT、Ninja1000、F800GS
【その他】セローを昨年12月に購入。15年振りのクラッチ車に年甲斐もなく興奮しています。
遠出用に大型が欲しくなりましたので2台目を検討中。
ただ中高年の事故率が高いとも聞いておりますので少々不安です。
387774RR:2012/02/28(火) 00:08:50.30 ID:ORM/E99Q
>>386
せめ距離を書け
宿泊とかしたいならそのむねも
書かないならFZ1 Fazer GTにしろ
って言うとヤマハアンチが暴れ出して相談にならなくなるだろう
388774RR:2012/02/28(火) 00:12:39.54 ID:4ZFEAinc
>>386
Ninja1000も良いけど、ninja650はどうでしょう
いや、モーターショーで見て、あまりにもかっこよかったんで

てゆか、ほんともう縛りも無くて自由に選べる身の上ですし、セローもあって急ぎではないのですから、実車を見にショップ回ってみては?
こんな掲示板で聞くより有意義だし、楽しいと思います
389774RR:2012/02/28(火) 00:19:55.62 ID:o55ibzhn
>>387
失礼しました。
距離ですか?う〜ん、日帰りできるくらいでしょうか。

>>388
650も少し考えたんですが、つまらない見栄が出てやっぱりリッターがいいなあ、と・・・
800GSも見栄と一度くらい外車も乗ってみたいということでリストアップしました^^;
390774RR:2012/02/28(火) 00:26:13.18 ID:AANUojw2
「ヤマハアンチ」って言葉を使いたがる人は

相談内容に合っていないヤマハ車種のごり押しや
明らかな間違いを指摘されたら困る人だと思うのは俺だけ?
391774RR:2012/02/28(火) 00:30:17.53 ID:dsjjmDyg
>>390
君が消えればその言葉を使う人もいなくなると思うよ。
392774RR:2012/02/28(火) 00:30:20.11 ID:ORM/E99Q
>>389
年齢的に高速200キロを含む400キロ上限、通常300キロ程度としよう
まず事故を気にするんならABS付きを選べ、これは絶対だ
それから無用に重い車体になれば、年齢や慎重からコケやすくなる
立ちゴケだって交差点などでその瞬間車がくれば重大事故になることもある
ヤの時のベンツにぶつけたら大変だ
あと、50って年から軽い前傾でも腰に負担を感じるかもしれない
腰が痛いと楽しくない、そこらへんもしっかり確認すること
勝手な想定距離だが、この程度ならリッターが絶対必要ではない
軽くて扱いやすいのは安全、快適、楽しさにつながると変な見栄はすてて
650を見直せ、せっかく相談に来てるんだから
人の話聞かずにリッターと言うなら逆にそれを押し通して見栄はれると思うもの
買うのもありだ
っていうか、おとーさん位の人にあんまえらそーな言い方ってどうなんだろうと
今少し反省してる
393774RR:2012/02/28(火) 00:33:27.09 ID:AANUojw2
>>386>>389
中高年のハイパワーバイク事故は確かに多い。
東京湾アクアラインの大型バイク死亡事故とかね。

セロー以外のバイク歴が分からないんだけども
前に乗っていたバイクがあるなら、
前に乗っていたバイクの良かった点、不満だった点とかも合わせて書いた方が
次のバイク選びでは失敗しにくいかと。
あと免許を取ったのがどれくらい前か、というのも。

お年を考えればBMWなんかの高級外車も似合うし、良いと思う。

排気量、大きいに越したことはないけど
燃費は悪くなり、満タン1回の航続距離にも響いてくるので要注意。
とくに最近のバイクは排ガス対策による重量増でパワーロスがでかいです。

重量、車格とも無理のないF800GSでどうでしょうか。
重量そのものは軽くても車格が大きいバイクは意外と疲れます。
394774RR:2012/02/28(火) 00:33:39.34 ID:YRq9ui/5
>>390
今日はヤマハアンチなんていないんだって言わないんですか?

セローは身長170cm以下の人には大きすぎて無理だ
セローは身長175cm以上の人には小さすぎるからやめておけ
でもヤマハアンチなんていないんだ
って

せっかくだから身長168cmの>>386に聞いてみましょうよ
セローって168cmのあなたでは乗れないほど大きかったですか?
395774RR:2012/02/28(火) 00:37:11.40 ID:7vf5U7AM
>>386
リッター車なら実際に試乗してみてはどうですかね。
150万なら中古含めればほぼ流通している車種を網羅出来るでしょう。
それと事故ってのは不安がある内は大抵平気です。
「慣れてきた」と思った辺りから徐々にレッドゾーンに入ります。
客観的に「まさか」と思うような運転は極力避けましょう。
良いバイクライフを。
396774RR:2012/02/28(火) 00:39:02.91 ID:AANUojw2
何でこんなに怒られるのか分からない
397774RR:2012/02/28(火) 00:44:50.64 ID:WbAbT5iw
>お年を考えればBMWなんかの高級外車も似合うし、良いと思う。

ヨタヨタ乗ってたらこの上なくかっこ悪いけどな。


>>386
遠出という用途だけ見ればその3台のどれでも良いと思う。
ただF800GSはあなたの身長からしてローダウンしないとかなり足つきが悪いはず。
(あなたとほぼ同じ身長の知人が、800GSよりシートが60mm低い
650GSに乗って両足つま先立ち、片足だとかかとまで着く程度)

398774RR:2012/02/28(火) 00:56:15.16 ID:o55ibzhn
>>392
アドバイスありがとうございます!
車重が軽いってのは確かに利点だと思います。
セローで一番ありがたい点ですので。

>>393
バイク歴というほどのことは全然なくCBX400Fに8年ほど乗っていました。それだけです。
ネイキッドのため高速は辛かった思い出がありカウルは憧れです。
大型は7年前に取得しました。

>>394
セローはジャストサイズですね。本当に楽しい!
気づくのが10年早ければ・・・

>>395
仰る通り、初心を忘れないように気をつけます。
早速実車巡りをしてこなくては。
3月って値引きが期待できるんでしょうか?(笑)

>>397
無理のない範囲でメリハリつけた運転を心掛けたいと思っておりますが
脚が短いのでそこがとても心配なのは確かです^^;


自営業なので世間が狭くならない、また独りよがりにならないよう人様の意見は拝聴することにしています。
今回は有意義なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
購入しましたら該当スレに報告いたします。
399774RR:2012/02/28(火) 01:51:35.46 ID:G0oQJONW
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古車限定
【購入資金】10万
【用途】初心者オフロード
【年齢】21歳
【毎月使える金額】維持費はガス、オイル代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 62kg
【候補の車種】KDX125SR
【その他】近場に林道とモトクロスコースがあります
競技目的でなく、楽しんで参加できればって感じです。
残り一年の学生生活で直しながら楽しみたいです。卒後は売るか譲ります。
購入はヤフオクです。2stの腰上なら多分触れるので、一応動く車両を見て、買おうと思っています。
2st125か、4st200位までの車両を探してます。年式は気にしませんが、フロントがディスクだと嬉しいです。
また身長が高くないので、シート高が高くなければ嬉しいです。
400774RR:2012/02/28(火) 02:05:57.46 ID:XvzvM7Kh
清水さんに合うバイクは?
401774RR:2012/02/28(火) 04:17:00.83 ID:WbAbT5iw
>>399
ヤフオクとはいえ10万で買えるKDXは良くて「とりあえず乗れる」レベルと思ったほうがいい。
修理も楽しむ、卒業後は売ると割り切るならいいかもしれんが、普通はオススメできない代物。
サスは確実にヘタってる。

とはいえ10万の予算で用途的に他に良いバイクがあるかといえば、ない。
同クラスのTS125かDT125くらいか。性能面はKDXが一番とよく言われるが。
4st200cc位のものだとセロー225かSL230あたりだけど、やっぱり予算的に厳しい。
ジェベル200は個人的にコース走行は上の2車種より向いてないと思う。

KDX125は前年式前後ディスクだけど、制動力はかなり弱いから注意。特にフロント。
足つきは問題ないはず(身長175で両足べた付き)。


俺も大学生のとき最初期型のKDX125をショップで12万円で現状買いしたクチなんよね。
ツーリングやら林道やらエンデューロやら、ボロいなりに色々楽しんだよ。
402774RR:2012/02/28(火) 07:16:30.85 ID:GMHKw/6I
>>393
若い奴はもっと亡くなってるよ
報道されるのは、話題性がある≒希少性があるから
逆説的だけど
時間とお金に余裕のあるオッサンが大型に乗らないでどうすんのと思う
見栄でなんて馬鹿らしいけど、車なんてそれこそ趣味でさえ無いのに見栄で乗ってる人が大半だし
403774RR:2012/02/28(火) 09:25:43.19 ID:ORM/E99Q
報道されるのは笑い性があるからだな

いい歳して何やってんだwww

って事
404774RR:2012/02/28(火) 11:46:37.06 ID:DDjxypbA
>>386
足つきの問題でF800GSは無理。

他の候補と同じ様なバイクなら、F800STが良いのではないかな?
これならシート高790mmなのでノーマルでたぶん大丈夫。

FZ1とNinja1000もそれほど足つき良くないから、シートの加工やローダウンを前提に考えた方が良いと思う。
どっちかと言われたら、 Ninja1000が良いと思う。
405774RR:2012/02/28(火) 12:25:15.77 ID:cFPpoC5d
>>404
Ninja1000の足付きに関しては問題ないはず
165cmな低身長な上に短足な私でも両足のつま先はつくから
168あればもっとマシなはず
406774RR:2012/02/28(火) 12:36:21.25 ID:DDjxypbA
>>405
つま先ツンツンで良いかどうかは個人差だからね。

100万以上の費用でバイク買うんだから、数万掛けてローダウンしても十分意味あると思う。
407774RR:2012/02/28(火) 12:47:26.78 ID:8BCSnWAt
高い金だして高性能なバイク買って
足とでかないから性能落とすローダウンとか
みっともないからやめろ
408774RR:2012/02/28(火) 13:03:43.61 ID:rwQuTO4O
>399
自分でイジルなら、ジェベル125/200はシンプルで整備やりやすいよ。空間的に手を入れやすい。
250オフもTT250とか持ってるし友人のも見てるが、ジェベルは整備性はピカイチ。180の俺にジェベル200はちと小さいのが難点だが。

俺の場合ヤフオクの送料つきで6万円台 チェーン5千円+タイヤが6千円x前後(自力交換)。
あとは、キャブのゴムリングとかエアクリのスポンジとかで5千円くらい細々と。グリスUPと、フレームのサビおとしてタッチペン。そんなとこで無問題になった。

但し俺の場合オフのコース走行はしてないから、その点に関してはワカラン^^;
林道ならなんとでもなるとだけは言えるが。
409 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/28(火) 13:09:05.94 ID:vWtrajXu
>>294
買えるよー。
CB400SBのABSが、車体89万。
XJ6DivのABSが、車体84万。
逆車の排ガス検査、開梱料は大体5万位だから、逆車であることを考慮しても乗り出しに大差ないよ。
410774RR:2012/02/28(火) 14:12:38.56 ID:ORM/E99Q
今なんてNC700が(本スレより

はじめまして、○○サイクルです。
NC700X  のお問い合わせありがとうございます。
※新車
※メーカー保証2年付
内訳
 車両     517,650
 登録料     29,400
 整備料     24,150 
 自賠責保険   18,860(37ヶ月)
 重量税      6,600
 配送       21,630
※支払合計  ¥618,290 でお願い致します。
★上記と同じ条件でNC700X ABS 支払合計¥658,190


配送つかなきゃ乗り出し59万後半とと63万後半
http://www.honda.co.jp/NC700X/price/
411774RR:2012/02/28(火) 14:19:53.47 ID:ORM/E99Q
NC700
最高出力 (ネット) ( kW(PS)/rpm ) 37kw(50馬力)/6,250
最大トルク( N・m[kgf・m]/rpm )  61[6.2]/4,750
車輌重量(kg) 214 [218]
燃料消費率 60km/h定地走行燃費(km/L)  41.0

CB400
最高出力(kW[PS]/rpm) 39[53馬力]/10,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 38[3.9]/ 9,500
燃料消費率(km/L)  31.0(60km/h 定地走行テスト値)
車両重量(kg) SF194〔199〕 SB198〔203〕
412774RR:2012/02/28(火) 14:26:31.55 ID:rVHX9cel
>>411
最大トルクとか最大出力発揮回転数が見えない文盲乙
413774RR:2012/02/28(火) 14:32:10.31 ID:z87zqAar
ヨンヒャクガーがまた何かトンチンカンな事言い出した予感w
414774RR:2012/02/28(火) 15:57:06.40 ID:GMHKw/6I
まず回さないであろう回転数でカタログ上の馬力は稼げても、やっぱりトルクはどうしようも無いな
排気量の差が、そのまま出る
乗りやすさや加速には、かなりの差が出ちゃうね
415774RR:2012/02/28(火) 16:18:57.55 ID:85Uliz45
416774RR:2012/02/28(火) 18:26:41.40 ID:2TRfxw7Q
よろしくお願いします。

【所持免許】普通二輪(3/1卒検)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 何でも
【購入資金】 30万以下
【用途】 街乗りと通勤(東京都北区〜横浜・川崎近辺)
【年齢】 33
【毎月バイクに使える金額】 使えても2万以下
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 167cm 65kg
【候補のバイク】 250ccアメリカンかビッグスクーター2chMate 0.8.1/KYOCERA/ISW11K/2.3.5/5.2MB/48.0MB
【その他】5月に転職予定。通勤は電車予定なので、今のところ使わない可能性が高い。場合により終電の関係で使うかも程度。
ただ都内異動の可能性もあり、フットワークを軽くしたいと考え免許を取りに行っている。後は卒検のみ。
最近盗難に遭うまでジャズに乗ってました。アメリカン好きで、ビラーゴ・マグナ・レブル辺りを考えています。
ただ、用途を考えるとビッグスクーターの方が良いのかな?と思いましてご相談します。
高速を使う可能性もあり、400も考えてますが、維持費が不安です。
ATの操作も体験走行では不安でしたが、慣れでしょうか?
ついでに近くのバイク屋はビラーゴとドラスタはオススメ出来ないとのこと。デザインはビラーゴが気に入っているのですが。
優柔不断で、すみません。
417416:2012/02/28(火) 18:29:31.27 ID:2TRfxw7Q
途中に端末情報入ってしもうたorz
418774RR:2012/02/28(火) 20:13:01.17 ID:jodQL+1r
>>416
街乗りオンリーならスクーターの方が断然楽。
教習所で走る低速走行はATの苦手分野なので乗りにくくて当たり前。びっくりするくらい楽に乗れる。
ツーリングにも使うなら貴方が好きな方でよろし。
そもそもアメリカンでも街載り出来ないわけじゃないしな。クラッチ操作が面倒なのと小回りが利かないことでマイナスだが。
維持費に関しては上のほうで散々議論されてるから参考にしなされ。

相談に行ったバイク屋で面倒をみてもらうつもりならDSとビラーゴは除外するほうがいいんだろうけど、
予算的に厳しいからいいタマがあったら好き嫌い無しで買うのが正解かもしれん。
419774RR:2012/02/28(火) 20:16:11.85 ID:Xa7vMDZB
なぜその店はDSとビラーゴをおすすめしないのかわからないな
扱いにくいほどのバイクではないような気がするが
420774RR:2012/02/28(火) 20:30:48.02 ID:kZT69742
ビラーゴ400は古いし、ドラッグスター400も空冷だから
通勤通学の低予算ハードユースには耐えられんだろう。特に夏場は。
週末に趣味程度でぶらり乗るぐらいなら良いんだけどね。

まあマグナ250かな。

DS4と同じ大きさ、
VTR譲りの派生エンジン、
水冷の割りに小さく収まっているラジエター、
250ccの割りに大きいエンジン、
(好みは分かれるが)手入れ簡単キャストホイール、
それでいて重さは現行DS4より60kg軽い。

ただ最高速は伸びない方なので高速はきついだろう。
バイクカバーもかなり大きいものが必要。

排気が掛かるけどサイドバッグの増設も余裕十分。
421774RR:2012/02/28(火) 21:10:02.21 ID:TNBKwnfw
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】25〜30万(頭金5万位のローンで)
【用途】使うのは基本的に休日のみで近場にツーリング(30キロくらい?)。長期休暇にはキャンプツーリングに行くつもりです。
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】バイク本体のローン、任意保険の分割払含めて4、5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168センチ54キロ
【候補のバイク】250のレトロタイプ。希望はエストレヤやSTです
【その他】初めて買うバイクです。学生ですが学校はチャリで3分なので完全にツーリング(キャンプツー)メインです。
422774RR:2012/02/28(火) 21:25:24.17 ID:O4i4Oqvx
印鑑と住民票持って鱸世界へGO
423774RR:2012/02/28(火) 21:46:12.13 ID:kZT69742
その2つなら、見た目どっちが好きかと
荷物が詰みやすそうだと思うリアシートの方でおk
424774RR:2012/02/28(火) 22:10:48.23 ID:TNBKwnfw
>>422>>423
回答ありがとうございます!

どれを買うにしても月4,5万で維持は可能でしょうか?
あと頭金は別にして乗り出すのにいくらくらいかかるでしょうか
425774RR:2012/02/28(火) 22:27:46.26 ID:iRzKHZrs
何回ローンにするかによるが月4万あれば余裕
のりだしは頭金以外に任意保険一月分の金額(6,000円くらい)と必要だと思うなら盗難保険やロードサービスの契約金
あとはメットとグローブ代くらいかな
426416:2012/02/28(火) 22:38:08.27 ID:yLLw/MEm
>>418,419
レスありがとうございます。

バイク屋の話では、ビラーゴはレギュレーターか電装系は確実にいかれる。
ドラスタもほぼビラーゴと同じ造りなので、経年により同じ道を辿る可能性が高い。とのこと。
正直な話ホンダ車をオススメしたいけどビラーゴしか在庫がない。ちょっと間を空けて来てくれればと。

ちなみにレブルはいまいちでしょうか?
427774RR:2012/02/28(火) 22:49:47.25 ID:ORM/E99Q
>>426
バロンか何かですか?
428774RR:2012/02/28(火) 23:07:39.01 ID:jodQL+1r
レブルはメカ的な不具合は聞いたことないけど
パラツインであること、、
補修パーツも海外からお取り寄せになること、
ちっちゃくて可愛いけど見ようによっては貧相に見えること
この3つが許容できるならいいんじゃないかな?

…本気でホンダのアメリカンなら予算ふやしてシャドウ400をお勧めするがな。
429774RR:2012/02/28(火) 23:11:15.95 ID:hQ5F9r2L
>>416
予算が厳しい。
アメリカン、スクーターとも相対的に値段が高いバイクなので、
車種問わず状態で判断した方が良いかと。
レブル、ビラーゴとも250の方は海外では最近まで生産があったので、
探せば40万程度で見つかるはず。
後輪が太いバンバン200の黒という手もあるが。
高速は80kmが限界とかフォワードポジションじゃないという弱点はあるが、品質は確か。
メッキタンクに変えたり、ウインドシールドをつけるとアメリカン風に見える。

タイホンダのファントム200なんてのも世の中には存在する。
積極的に勧めはしないが。
430774RR:2012/02/28(火) 23:13:40.76 ID:jodQL+1r
あ、ごめん。>>416はメイン街糊だったか。
シャドウ400は無しで
431774RR:2012/02/28(火) 23:20:51.03 ID:s2QqpwrU
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可能
【購入資金】60〜70万くらい
【用途】普段の足、たまの連休に遠出
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】2万程
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173/68
【候補のバイク】400ネイキッド
432774RR:2012/02/28(火) 23:23:42.95 ID:ORM/E99Q
>>431
好きなの買えよ
433774RR:2012/02/28(火) 23:23:43.11 ID:7r5BZKfZ
釣りだろ
434774RR:2012/02/28(火) 23:23:56.00 ID:ljeQyd5V
予算で買えるネイキッドでも買っておけば?
435BT:2012/02/28(火) 23:25:50.36 ID:4PnmZ74o
>>431
予算の許す範囲内で、自分好みの400NKを近場で探そう。
用途、予算、身長も特に問題ないでしょう。

カタチで車種を選び、実物を見て程度を選ぼう。
436774RR:2012/02/28(火) 23:27:28.11 ID:s2QqpwrU
ありがとうございます。実際店に行ってみます。スレ汚し申し訳ありませんでした
437774RR:2012/02/28(火) 23:29:37.83 ID:TNBKwnfw
>>425
回答サンクスです


とりあえず10万貯めてバイク屋いってきます!
438774RR:2012/02/28(火) 23:31:05.15 ID:G2LEkYYu
>>431
グラディウス400かGSR400のABSつきを60万半ばの乗り出しで選べば、外れはない。
439774RR:2012/02/28(火) 23:35:45.96 ID:Zp/qIh7e
440416:2012/02/29(水) 05:17:54.64 ID:zOz8TG5q
>>427
いえ、バロンではなく、おそらくオク直販っぽい激安店です。
あまりにも理不尽なクレームが多いんで納車整備を最低限にして値段を下げるようにしたとか。
実際ヤフオク以上に安く、不安だったが店員さんはかなりいい人っぽかった。
整備はホンダのデカイ店に顔見知りがいるので、あまり心配してません。

>>428
シャドウは一瞬考えたんですが、予算的に厳しいし、もし400買うならスティードかバルカンになるかな?と。

>>429
バンバン、候補に入れれば予算は楽そうですね。カスタマイズに金かかりそうですが。

やはり見た目はビラーゴなんですが、そんなにメンテ知識ないので不安です。
プラグやバッテリー交換とキャブ掃除くらいしか出来ません。
なるべく年式が浅めので探すか、マグナ・レブル辺りをあさってみます。
441774RR:2012/02/29(水) 09:58:39.06 ID:PcKqraJI
>>440
30万以下で250アメ買うなら出先で動かなくなる覚悟と初年度15万位修理に
かかるくらいの覚悟しろ
中古買っても新車買っても大して変わらないとか、3年後の売値までいれたら
新車買った方が安上がりだったなんてこともある、それが中古、その覚悟ないなら
新車買え、金が無いってんならもぅバイクあきらめろ

お前はどうせすぐ熱いだ寒いだ辛いだ雨だ金がとか言って乗らなくなって
http://www.8190.co.jp/
のお世話になるだろう、典型的なこのタイプだ
442774RR:2012/02/29(水) 12:13:19.52 ID:IEvfDboe
まあ、痛い思いをして人間は成長するからな。
443416:2012/02/29(水) 12:42:49.45 ID:HRdY1qxf
>>441
そこらへんはちゃんとわかってますよ。
ジャズでも同じような目に遭うわ、ウインカー盗まれるメーター盗まれる。挙げ句車体も盗難。
修理に車体費用の3倍はかかりましたし。
嫁が新車購入費用までは出せんというので中古でさがしてるんです。
壊れたら修理費は出してもらう事にはなってますんで。
444774RR:2012/02/29(水) 12:59:39.34 ID:9w2vg3ME
まぁ確かに>>441

>お前はどうせすぐ熱いだ寒いだ辛いだ雨だ金がとか言って乗らなくなって

これ以降の書き込みは余計なお世話だわな。
中古に諸経費がかかるってのは同意だが。
しかしカカア殿下のご事情もなかなか大変ですな^^;>>443
445774RR:2012/02/29(水) 13:16:12.84 ID:s39UB+D4
オク直販の激安店w
個人経営みたいのはスグに無くなるんで注意しとけよ
俺も珍しいバイク見つけて衝動買いしちまった事有るけどw
446774RR:2012/02/29(水) 13:34:56.16 ID:IEvfDboe
俺みたいな自家整備だと、ジャンクヤードみたいな所は宝の山だけどな。

大手チェーン店だと現状販売を断られて、「なんだこの詐欺商法の店」と思う。
447416:2012/02/29(水) 18:16:31.03 ID:H73U/IHb
>>444
全く参ってます。
ホントは車買うって提案たのに、維持費がバカらしいと。
バイクでいいじゃんって、仕事の合間に一週間で教習終了。
400買えないのも、車検等維持費の問題です。

>>445
いや、案外昔からある店なんですよ。
前は納車整備してたのに、10,000キロ走って壊れた、保証しろ。とか言う輩が増えて現状販売しかしなくなったと。
おかげでトラブルは減ったらしいですけど。

よくよく考えるとオク直販なら、自分でオク入札の方が早いのか?
448774RR:2012/02/29(水) 19:14:55.34 ID:hW1BgCSC
オクと一口に言っても業者しか参加できないオクとかもあるからな
449774RR:2012/02/29(水) 20:23:14.71 ID:s39UB+D4
>>447
マジレスすると知り合いが居るのに他所で買って後始末は知人の所に持っていくとか
その知人ははっきり言っていい気持ちはしないし勤務先に対して自分の能力の無さをさらけ出す事になる。

>納車整備してたのに、10,000キロ走って壊れた〜〜
はっきり言ってありえない、中古車は長くて3ヶ月保証

結論からすると
判明したのは>>447が世間知らずな事と
>>447か直販業者が嘘つき
450774RR:2012/02/29(水) 20:26:17.80 ID:9w2vg3ME
>>447
四輪の維持費が馬鹿らしいてのは同意です。
でも四輪て女性も乗りますよね?。そこらへんどうなんでしょう。
それと用途の件ですが、都内であれば都心部に近づく程、実用面では
原二の比率が上がります。次点でビグスクですかね。

都心部では大型車やアメリカンなどはまずもって利点はありません。
それでも乗る人が居るのは、趣味性等別の要素を重視しているからです。
ご予算や用途等から、原二を推奨します。
都心部は車体価格もさることながら、防犯にも一定の配慮が必要です。
そのための諸経費も考慮した場合、原二スクーターが最良に思えますね。

あと関係ないですが、バイクや車は長期レンタルもあるという点も覚えておくと良いです。
451774RR:2012/02/29(水) 20:38:08.44 ID:67RULtHF
>>416

高速使うならエリミネーター推奨
見た目だけアメリカンで中身はZZRとまるっきし同じだから。

そこそこバイクいじれる人じゃないと多少維持費かかるけど。
452774RR:2012/02/29(水) 23:11:12.55 ID:f82zGzHN
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】160万
【用途】サーキット、ワインディング目的のツーリング
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】169.5/70
【候補のバイク】ZX-10R(2011〜)、YZF−R1(2012のアニバーサリーモデル)
【その他】CB400SB(遠距離のツーリングはこっちを使う予定)
両車試乗(R1は09国内)しました。
今後暫くはお金の自由が制限されるので、リッタークラスに絞ってます。
ZX-10R(カワサキ)は他3社に比べて若干操るのが難しいとの意見が多い
のが気になってます。ただ、トラコンやBPF、かっこいいメーター類など装備
に惹かれてます。
R1は見た目気に入ったのですが、10Rより若干姿勢がきつく感じたのと、
国内仕様の場合、リミッターカットは前モデルと同じで出来そうですが、
フルパワー加工がどうなるのかが心配な点です(不要かもしれませんが
出来るならやりたい)。逆車はアニバーサリーの入荷が微妙でしたので、
外してます(予算オーバーな点もありますが)。
453774RR:2012/02/29(水) 23:15:15.71 ID:av1DwkLq
>>452
そこまで来ら後は自分が納得するものを買えばいいのでは
454416:2012/03/01(木) 03:52:29.30 ID:OlRCMs21
卒検なので年甲斐もなく緊張して起床。

>>449
いや、俺も業者が嘘ついてるかと思いましたよ。二度確認してしまった。
正確に言うと「1,000キロとか10,000キロ走って保証しろって言う方までいらっしゃって」という言い方だったが。
顔見知りについては確かに甘えすぎかもしれない。考え直します。

>>450
横浜までの通勤が無ければ原二を間違いなく選択してるんです。
街乗りなのにアメリカンは完全に自分の趣味です。
嫁が免許不所持で取得予定も無いため四輪はカーシェアでちょこちょこ。
子供が3人いるのでワンボックスやミニバン必須だと思うのだが…。

>>451
エリミネーター、見た目がちょっと嗜好からハズレてしまいますが、相当駆動性は良いみたいですね。
実車を見て良さそうなら検討してみます。

皆さん長々とご意見・叱咤等ありがとうございました。
とりあえず、卒検頑張ってきます。
455774RR:2012/03/01(木) 07:39:26.70 ID:Ld2wrkHG
>452
GSXR1000がお薦めなんだけどね。最初にBPF導入したし、軽くコンパクトな車体。
トラコン無しの素のマシンだし(モードセレクトはある)。
サーキット走行はサンデーレース?走行会ならメガスポ買って全て一台でこなす手も有り。
自分はレースもツーリングも一台で回してる。
456774RR:2012/03/01(木) 08:30:18.48 ID:2bq5q1+T
>>452
jk型10Rは今までの乗りにくいkwskでは無くなってるよ
457774RR:2012/03/01(木) 10:38:18.71 ID:LqnjckqB
>454 ( >416 )
靴を仕事先で履き替えられる もしくは 靴関係ないなら、アメリカンで。
靴が履き替えにくいなら スクーターで。 
靴は、特に中途半端な雨の時に困るよ。あとシフト関係でのキズもあるし。

アメリカンだが、126〜限定っつうことで、 ちと無責任だがGZ150 ってのはどうなのかな?
新車で買える金額だが。
458416:2012/03/01(木) 12:49:55.41 ID:NuN6A0oO
マルチになってしまいますが、卒検受かりました。
醜態を晒してしまいアウトだと思ってましたが。

>>457
飲食なので靴はどっちみち履き替えです。
150で高速はさすがに怖いですね…
ちょっといろいろ調べてみます。
459774RR:2012/03/01(木) 15:12:38.52 ID:l8gJSzYk
>>452
R1か10Rか、という話ならステアリングやサスペンションの設計が新しい10Rで。
R1の方は、ヤマハの経営が苦しくなった2007年ごろから
随分長いことステアリングやサスペンション周りが更新されてない。
460774RR:2012/03/01(木) 15:31:31.50 ID:l8gJSzYk
>>426
>バイク屋の話では、ビラーゴはレギュレーターか電装系は確実にいかれる。
>ドラスタもほぼビラーゴと同じ造りなので、経年により同じ道を辿る可能性が高い。とのこと。

合ってる。ビラーゴやドラッグスターはレギュレターのトラブルが多くて
ドラッグスターの発売後5年ぐらいしてようやく改善されたぐらい。
それでも位置を変えただけなので、マイナートラブルは起きている模様。

>ちなみにレブルはいまいちでしょうか?

始動性が悪い。古い。
欧米向けモデルなら2010年ぐらいまで作ってるが
レブルの高年式モデルが国内で手に入る機会は少ない。

>>454
>>451が言ってるのは、おそらく250Vじゃない方のエリミネーターで
古いしトラブルも多いので通勤への使用には絶対勧めない。
250Vであれば問題ないが。

あと、ここはアメリカンに詳しい奴が少ないのと
アメリカンに偏見持ってる回答者が大多数なので

あれこれ理由つけてはアメリカン以外の車種を押し付けてくるので要注意な
そういうのは一々レスつけずにスルーしていいから。
461774RR:2012/03/01(木) 17:20:42.98 ID:0ArBa+Cg
【所持免許】普自二
【も可】中古
【購入資金】15万前後
【用途】通勤往復12km&スーパーとかへ町乗り
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】185/95
【候補のバイク】アドレスv125g
【その他】12kmくらいなら普通の原付で十分かな?
462774RR:2012/03/01(木) 17:43:35.77 ID:AqJ3x+M+
>>461
生活の足なら50ccスクーターで十分かと。
50〜60km/hで流れるバイパスとか無ければ通勤使用でも問題ない。
ふつう、燃費は50cc→125ccで半分ぐらいに落ちる。

ただ、体格と体重を考えれば
50ccでは生活の足を超える用途での使用は厳しいので
用途に対する割りきりが必要。

同じ予算なら、安かろう悪かろうの125クラスよりも
50ccならちゃんとした良いものが新車で買える。

125ccで考える場合でも、
50cc原付と同じ車体の125cc版みたいなやつは避けるべき。

例えばアドレスVなんかはホイールの大きさが50ccと同じで
ホイールサイズが小さいため乗り心地が悪い。

125スクーターなら14インチ以上のものが良い。
463774RR:2012/03/01(木) 18:37:22.46 ID:63eJIWWn
>>461
十分かどうかなら普通の50ccで平気
あなたよりでかいラガーマンが片道20キロを毎日50ccで通学してたが問題なかった
片道6キロとか、違反を考えて125はありだと思うので、アドVが小さくで邪魔になら
ずに俺はベターと思う
464774RR:2012/03/01(木) 18:53:48.53 ID:0ArBa+Cg
>>462
ありがとうございます、参考になります。
ダイエット頑張ってみるのとタイヤの大きい125を探してみます
465774RR:2012/03/01(木) 19:15:19.45 ID:Q7D43yza
>>461
往復12kmで原2スクの乗り心地とか関係無いから
予算内で良品を見分けるだけ。

自分が利用するであろうショップで相談して
オススメ品とかが有ればそれにしとけばいいんじゃないかな。
466774RR:2012/03/01(木) 22:46:47.24 ID:bc0mqhlO
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万
【用途】ツーリング(200km程度)、ジムカーナ
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm/65kg
【候補のバイク】WR250X、VTR
467774RR:2012/03/01(木) 22:48:18.21 ID:AqJ3x+M+
ツーリングのウエイトが大きいならVTR一択
468774RR:2012/03/01(木) 22:48:49.34 ID:i2DA8PxN
>>466
VTRかな。

ジムでオフならWRよりDR-Z400のが速いよ
469774RR:2012/03/01(木) 22:49:11.02 ID:63eJIWWn
>>466
う〜ん・・むにゃむにゃ・・は!
WRとでました
470774RR:2012/03/01(木) 22:49:26.94 ID:bc0mqhlO
466の続き
【その他】初バイクです。
見た目はWR250Xが好みなのですが、VTRの方が燃費や乗り心地がよさそうなので迷っています。
また、ジムカーナでバイクを転倒させることが多いと思うのですが、候補のバイクは耐久性や維持費などの面で差あるのでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。
471774RR:2012/03/01(木) 22:49:59.88 ID:pdGouOiL
>>466
VTRにエンジンガードかな
472774RR:2012/03/01(木) 22:54:26.50 ID:AqJ3x+M+
WRはとにかくギクシャクするからな・・・
回せばパワーはあるが低速が弱い

ジムカーナならDR-Z400SMの方が向いてると思う。
1速固定でも2速固定でもギア選択がラフでもグイグイ走れる

それか、ツーリングはVTRで
ジムカーナはKSR125 ってのも予算の範囲では十分可能
473774RR:2012/03/01(木) 23:18:50.44 ID:GYDwo0Q6
転倒させた時の出費はモトクロスの方が断然安いよ
元々転倒すること前提でカウルとかプラ製の塗装なしとかだし
474774RR:2012/03/02(金) 08:14:52.37 ID:/yuCJ/Ei
>>466
俺もDR-Z400SMに一票。
自分も持ってたけど、良タマが安く買える。

ノーマルでも十分性能良いけど、弄るとさらに化けるらしい。
俺は弄るぐらいなら外モタにした方が良いと思うけど・・・
475774RR:2012/03/02(金) 09:11:30.88 ID:sJR46TH/
DR-Z400SMって、車でたとえるならGTRやランエボやらを最初からもちこむようなもの
476416:2012/03/02(金) 10:32:41.62 ID:MjCp2pqa
>>460
レスありがとうございます。

やはり、安パイとるならマグナかエリミネーターV250ですかね。
レブルの逆車の新車が神奈川のショップにあるらしいのですが、398,000円と予算オーバー。

予算の件など嫁に相談したのですが、芳しくない答え。
400は車検あるからダメ。原二か250スクーターにしろとorz

ビグスクのデザインも後ろに持っていかれる感も個人的にいまいち。
ダサいのは承知で、アメリカンの250にサドルバッグでも着けて乗ろうかと。
477774RR:2012/03/02(金) 23:12:50.51 ID:wlzAelQA
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】50万
【用途】ツーリング(200km程度)
【年齢】25
【身長体重】170cm 72kg
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【候補のバイク】CBR250R、DS250
【その他】スポーツ系を考えていますが、アメリカンにも魅力を感じています。
     250アメリカンは体格的に大きさはどうなのかなと疑問です。(アメリカンはゆったり乗るイメージがあるので)
     よろしくお願いします。
478BT:2012/03/02(金) 23:20:57.45 ID:m9i2zAen
>>477
スポーツ性を考慮するならCBRでしょう。
他車種なら定番のニンジャ250RとVTR、またはDトラッカー等も。

250アメリカンでは非力なので「ゆったり乗る」事は難しい。
回さなくてもドバドバ加速できるのは大排気量の恩賜なので250では無理。
479774RR:2012/03/02(金) 23:21:09.72 ID:gIDOU4um
>>477
体格より男で25で250ccアメってどうなのよ・・女の子用みたいなものだぞ
あとハンドル幅あるからすり抜けとかできなくて行楽シーズンとかすごい渋滞に
ハマるよ、高速も一般道も
距離がそれほどないからいいかもしないが、アメリカンって基本長距離向かないぞ
アメリはそういう不便を全てデザインの為に受け入れる覚悟がないならやめた方がいい
すなおにCBRを俺は奨める

アメリカンはハンドルが乗用車の上にあるから渋滞無縁とか長距離平気とか嘘付く奴
いるから要注意な
480774RR:2012/03/02(金) 23:34:28.97 ID:HvsMlKHv
DR-Z400SMって足つき悪くない?
170cm以上いるだろ?
481774RR:2012/03/02(金) 23:40:52.64 ID:DYrWz89F
モトクロスは大抵そういうものだ
それでも車体がスリムだからWR250とかより足付き良かったりする
482774RR:2012/03/03(土) 00:29:46.38 ID:gDCKHbHd
あれー?首都圏バイク屋スレが見当たらん・・・。
YSPで買うか量販店で買うか悩んで2ch北のに@多摩地区
483774RR:2012/03/03(土) 00:30:56.93 ID:387i/OsF
【所持免許】 普通二輪
【新車希望・中古も可】新車、中古問わず
【購入資金】80万
【用途】通勤(往復40km)、ツーリング(高速含め往復250km程度)
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】178cm 70kg
【候補のバイク】GSR400、NINJA400R等のスポーツ系
【その他】リターンライダーです。8年ぶりの2輪なので、ある程度初心者向けで
      かつ長く楽しめる物を探しています。
      じゃじゃ馬と言うよりも素直なバイクの方が好みです、よろしくお願いします。
484774RR:2012/03/03(土) 00:37:46.34 ID:e2Z+x8aq
>>483
ツーリングの距離が短い、通勤にも使う
状況からは250ccがいい

金に余裕があるしとか言うならこの際軽く練習がてら大型免許の取得をしてみては
安いところで3万後半から取れるそうだ

そしてGSR600、NINJA650Rなどの候補の上位種と言うか、400が廉価版で
オリジナルの方にしてみたはいかがだろう、サイズ一緒で重量も数キロしか違わないぞ
あるいはNC700なんてのり出し60万ちょいだ>>410参照
485774RR:2012/03/03(土) 00:42:11.45 ID:6kI/48/9
>>483
新車購入でCB400SFあたりが最も無難じゃないですかね?
やはり教習に使われてる車両の安定性と耐久性は抜群です。
ただ人気車種なので、別途盗難対策が必要ですが(5〜10万程)。
後は乗り比べになるかと思います。
GSRは不明ですが、NINJAは乗りやすい車種だと以前どこかで聞きました。
486774RR:2012/03/03(土) 00:47:10.23 ID:qAIiIgVL
>>483
高速使うなら400より600-800クラスのいわゆるミドルクラスの方がいい
8年前より400は肩身狭くなってるよ
高速のSAとか10台中7台8台が大型とかになってる

少しでも高回転使いたいみたいなガキ使いしたいのでなければ予算がちょっと微妙だけど
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
をお薦めします
中古もアリなら400と数万しか違わないのでかなり楽に手に入るよ
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku197/index.html
487BT:2012/03/03(土) 00:47:12.37 ID:M2/Hpeu3
>>483
長く楽しむなら、一癖あるタイプのバイクを勧めるが…
素直という事は何でもできる反面、際立った特徴が無い。

本当に長く乗るなら、そのバイクに乗り続けたくなるような
「味」も考慮してみては?
488774RR:2012/03/03(土) 01:01:38.69 ID:A2fq0T0p
まぁ400のGSRでも良いんじゃね?
400にしてはパワーあるし今のスズキの400は高いだけあって結構優等生だし
489774RR:2012/03/03(土) 01:40:41.77 ID:SXczGa+Y
>>483
GSR400に一票。長く乗れる素直な特性の一台。
新車で買えるし。
ニンジャ400はパワー不足を感じる。
490774RR:2012/03/03(土) 01:42:55.20 ID:SXczGa+Y
>>483
長く乗れる400ならw400も良いかもしれん。
高速もそこそこいけるよ。
491774RR:2012/03/03(土) 06:05:34.34 ID:JTRa67XX
高速頻繁に使うならカウリングがついた方。
492774RR:2012/03/03(土) 06:17:19.47 ID:QyxRqDel
>>483
通勤って事は、雨でも乗る?
雨、小雨でも乗るし、高速も使うなら、カウルがあった方が絶対に良いよ
400自体が(大型取得が簡単になって)中途半端だから、コストの安いninja250か、コストは変わらずトルクの有るNC兄弟又はninja650を勧めたい
けど、400縛りならninja400か、CB400SB
後者はフルカウルじゃ無いけど乗りやすい
493774RR:2012/03/03(土) 07:40:44.19 ID:pd/hIuYe
>>489素直?
494774RR:2012/03/03(土) 08:14:39.29 ID:iULPMh/8
実は素直か否かはどこに基準を置くかによって変わる。
正直国産車間の違いは、(世界のバイクを俯瞰した)広い視座からみたら五十歩百歩。
495774RR:2012/03/03(土) 08:19:49.13 ID:iULPMh/8
あと快適性を追求しすぎるとバイクの意味がなくなる。
カウルはなくても大丈夫。高速道路走る時、あったら楽だって品。
高速道路を延々移動するなら必要かもしれんが。
496774RR:2012/03/03(土) 08:49:49.25 ID:2OmcZsUC
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】中古なら50万円代
【用途】ロンツーメイン(片道MAX300kmくらい)
【年齢】 40
【毎月バイクに使える金額】1〜1.5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】 183cm 75kg
【候補のバイク】GSX-R1100、YZF1000R、VFR750F(RC36)、新車はZX-14R
【その他】
497774RR:2012/03/03(土) 09:00:12.87 ID:2OmcZsUC
>>496です。続き。

【その他】15年ほどブランクあり。
ロンツーにも使えそうということで上記バイクを候補にしてます(実際にそうかは分かってません)
BMWは気になってますが維持費がハンパなさそうなので候補には入れてません。
こんな感じですが、良きアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
498774RR:2012/03/03(土) 09:00:47.08 ID:qAIiIgVL
>>496
そのお年で前傾バイクが楽しめるかとっても微妙かと
結構身長あるからその分でカバーできると思うけれど
ただ大型を50万程度で買うとあまりロクなのないからZX14rにしとけば
最速の名を奪還したようだし(ゼロヨンだけ?最高速も?)

ちなみに往復600/日でみるとGTR(バイク)の方が断然楽よ
ZX14とか200キロ以上ださなきゃあまり意味ないよ、低振動で60キロ位でも
滑らかでいいんだけど
499774RR:2012/03/03(土) 09:14:45.45 ID:qAIiIgVL
続きあるんかいw

単純に600キロくらいを一番楽に行きたいなら
高速多いならCB1300、バンディッド、GTR(注:かなり重いよw)
高速の割合が少ないならninja650か1000、NC700もよさ気(俺は未経験)、
xj6やfz8フェザー

候補はかっとみたい系なので若干好みから外れるかもしれないがこのあたりか
その類似車種を考えてみた方がいい、単に楽を目指してる車種だけどw
500774RR:2012/03/03(土) 09:35:18.27 ID:2OmcZsUC
>>499
即レスありがとうございます!
心は若い時のままのつもりで、前傾バイクを選んでました w
上げていただいた車種だと、GTRがいちばんしっくり来るかなと思いました。(超重いのはorzだけど)
使い方的にはやっぱり、純然たるツアラーがよさそうですね。
このジャンルで検討続けたいと思います。
501774RR:2012/03/03(土) 10:11:18.75 ID:dY2niMVI
ロンツーメインで低予算ならバンディット1250Fが良いかな
ポジションも楽で低回転からトルク出るエンジンだから乗りやすいし
502774RR:2012/03/03(土) 10:47:12.98 ID:BDjrmgAw
>>500

40ならまだ体力十分だと思うけど、5年後に45、10年後に50になることを考えなきゃ。

俺も大体>>499と同じ。
特にお勧めはNinja1000かな。
出費抑えたいならNC700。
GTR買うぐらいなら、中古のR1200RT買った方が良いと思う。

あとBMWの維持費はディーラーによって多少違うけど、驚くほどは高くないはず。
何もトラブルなければ、部品はオイルフィルターしか買わないしね。

身長があるから、R1200GS、F800GSあたりも似合いそう。
503774RR:2012/03/03(土) 13:39:24.18 ID:2OmcZsUC
>>501
>>502
こめんとありがとうございます。
バンディットはちと地味すぎるかなぁ・・・(^_^;)
Ninja1000は完全ノーチェックでしたが、これはよさそうですね。
パニアがつけられるのもGJなので、かなり欲しくなって来ました!
504774RR:2012/03/03(土) 18:06:16.68 ID:DfOZrYu7
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】総額150万。できれば100万以内で
【用途】日帰り〜1週間程度のソロツーリング
【年齢】 35
【毎月バイクに使える金額】保険・ガス代抜きで1万位?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】 165cm 55kg
【候補のバイク】タイガー800
【その他】 BMWだけは嫌

現在セローに乗ってるんだけど、遠出や高速で辛さを感じてもう少し
大きいのにしようかと。林道程度は走りたいので、デュアルパーパス系
で取り回しの良い奴希望。タイガー試乗したけど、3気筒な分オンでは
楽だけどオフではサイズ的に持て余しそうで。
505774RR:2012/03/03(土) 20:18:08.09 ID:BDjrmgAw
>>504
高速はそりゃ楽だろうけど、800で林道なんて自殺行為だよ。
状況が悪いと、一人で押し上げたり、引き起こしたりできないから、本当に遭難する。

800XCだとすると、そもそも足付かないのでは?

遠征がきついなら、セローをそのままにしてトランポを検討した方がいい。
ダート好きな連中は普通にやってるよ。
506774RR:2012/03/03(土) 20:25:34.33 ID:DI0qkcX0
>>505
>800で林道なんて自殺行為だよ。

??
ビッグオフで林道行くくらいダート好きな連中は普通にやってるよ。
まあ腕次第だが。
507504:2012/03/03(土) 20:35:48.20 ID:DfOZrYu7
ツーリング用に考えてるので、高速+遠出できないと‥
林道といってもツーリング先で酷道やフラットダート+αに出くわしても
躊躇しない程度で充分、それよりもオンでの遠出メインで考えてました

XCじゃない方の800で、車高下げた状態で両足指付け根が接地できたけど
デカイ+車高高いなと。
508774RR:2012/03/03(土) 21:30:12.53 ID:cgb9CAO/
>>504
XCの新車でオプション無しの乗り出しで150万ぐらいだったから
無印だと140万ぐらいになるんじゃないかな
中古でも100万以内ってのは無理だと思う
タイガーにこだわりがあるのならタイガースレあるからそっちの方が色々聞けると思うよ

予算内で近いものだとNC700Xとかは?
出たばかりで情報が少ないのが微妙だけど
509774RR:2012/03/03(土) 21:35:29.43 ID:BDjrmgAw
>>506
いや、そういう次元の話じゃないんだよ。

一人だと「足が滑ってどうにもならん」とかね・・・
腕とか体力以前に物理的に無理なの。

>>507

「フラットダートなら・・・」という書き込みはここでも良く見るけど、「ここはフラットダートですよ」と
入口に書いてる林道はないよ。
事前情報で調べても、直前の集中豪雨で状況が変わっている場合もある。

アルプスローダー系で「ダートがそこそこ行ける」というのは、初心者が思い込みやすい話で、
なんとか走ったとしても、軽量なオフ車のように楽しくはないと思う。


510774RR:2012/03/03(土) 21:45:41.78 ID:OYLvE78V
>>509
>>506のレベルがユアン・マクレガーやチャーリー・ボアマン以上だって事だよ
たぶんパリダカやモトクロとかでいい成績が期待できるんじゃないかな!

凄い才能が有るライダーは応援しないと!
511774RR:2012/03/03(土) 21:56:29.01 ID:DI0qkcX0
いや、俺は行かねぇよw
そんな人も普通に見かけるってこと。
512483:2012/03/03(土) 22:00:04.20 ID:387i/OsF
>>484-495
レスありがとうございます
大型取得も考えましたが仕事の都合が中々つかないもので悩んでいました
最近は600クラスが主流になりつつあるみたいですね
NINJA650がルックス的にツボだし扱いやすそうなんで、限定解除を視野に入れつつバイク屋見に行ってきます
513774RR:2012/03/03(土) 22:06:51.73 ID:OYLvE78V
>>511
いや林道ツーで普通に見かけるだけでレベル高いよ
オレ達だったら集合時点でそんなバイク乗ってきたらハブるし

凄く羨ましいレベルとスキルだよ。
514774RR:2012/03/03(土) 22:27:01.74 ID:NE/IuNzU
スミマセン
F650GS買ったばかり(中古だったけど・・・)で、
ダートコースに迷い込んだのは俺です。

見事に埋まって、助けてもらったライダーに
お前は、リチャード・サンクトか?
って言われてしまいました。
515774RR:2012/03/03(土) 23:23:05.05 ID:DI0qkcX0
てか剣山スーパー林道みたいな、フラットだと周知されてるようなところだと
ビッグオフはおろかオンロードバイクのソロも見かけるぞ。
アフリカツインやR-GSなんかザラ。

516774RR:2012/03/04(日) 00:05:30.67 ID:Yi4t7CdY
昔のビッグオフの時代を経験してた者から言わせてもらえば
アフリカツインやトランザルプなんか軽量オフロード。

乾燥210kg未満なんて「重い」うちに入らねーよ
517774RR:2012/03/04(日) 08:35:50.62 ID:bLG0pIEY
>>514
同士よ
俺はソロでは二度と林道にいかんと決めた

ID:BDjrmgAw が言ってることが真理
ここが初心者の為のスレである以上、
アルプスロダに限らず、林道ソロツーは危険と教えてあげたほうがよい

その意見を踏まえた上で逝っちゃうやつは自己責任でどうぞ
518774RR:2012/03/04(日) 09:03:20.65 ID:gWzYl/4A
行けるか行けないかを見極めるのも、腕の一部だろと言おうと思ったが、そういやここは初心者購入スレだった
危ない危ない
519774RR:2012/03/04(日) 15:42:16.33 ID:SejNR0h8
てか、実質問題、250ccくらいが林道で降り回せる最大ではないのかなあ。
人によっては200ccくらい。
そりゃ、上級者は別だが。
520774RR:2012/03/04(日) 15:46:46.25 ID:67AAVYyf
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できるだけ新車
【購入資金】62万くらい
【用途】連休を利用しての往復500kmくらいのツーリング、週末のプチツー、高速はたぶん使いません。あとは普段の足に利用します 、基本街乗りです。
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2万程 (ガス代込み)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みます(無理なら月額で払います)
【身長体重】173/65
【候補のバイク】VTR、WR250R
【その他】初めてのバイク購入なので壊れにくいものを、バイク初心者なのでバイクの運転スキルの向上を、と考えております、またVTRとWR250Rの維持費の違い(タイヤなどの消耗品)をよろしければ教えていただけないでしょうか?
521774RR:2012/03/04(日) 16:17:55.36 ID:oU2IG96F
初心者にはCB400SF・SBの一択だろ。
最高に出来のよいバイク。今後、乗り換えることがあってもずっと
初代のバイクとして輝き続ける。
522774RR:2012/03/04(日) 16:20:44.34 ID:PRPK89iO
>>520
19歳なので任意保険が高い。大体年額で10万くらいかな。
62万から10万引いて52万。WR250Rの新車は無理だな。
VTRならいける。そして条件にもぴったり。VTRはとても丈夫で町乗りにもぴったり。
扱いやすく基本的なバイクなので練習にもちょうどいい。
唯一ネイキッドなので高速にはちょっと弱いが使わないなら問題なし。
まあもし乗りたくなっても十分こなせるだけの力はある。
VTRの外見が気に入ってるなら何一つ問題は無い。こんな長文書く必要すらないな。
維持費はほとんど変わりません。タイヤはなにはくかにもよるけど大差ない。燃費も大差なし。
オフロード走りたいんじゃなきゃVTRで間違いない。
523774RR:2012/03/04(日) 16:35:25.01 ID:j/eLzVWC
>>520
WR-Rは本気でオフロード走る人で中級以上向きだから、完全に選択を間違ってる。

オフロードに興味あるなら、KLX250かこれから出るCRF250Lを奨めるよ。
そうでないならVTR250で良いと思う。

維持費は250ならどれも大差ない。
524774RR:2012/03/04(日) 16:52:41.85 ID:rl4qD7HZ
>>521
高いだろw
525774RR:2012/03/04(日) 19:16:14.44 ID:P4jebv1K
7年ぶりにバイク乗りたくなってショップうろ付いてきました
600ccで
ホンダ ホーネット600
スズキ グラディウス600
カワサキ ER-6n
の3車種で迷っています
バイクの世界から7年遠ざかっていたのでどれが良いかアドバイス願います
526774RR:2012/03/04(日) 19:23:33.88 ID:rQ7k2K7y
まずはてんプレうめるとこからかな
527774RR:2012/03/04(日) 19:25:18.98 ID:qtwbyUkN
>>525
テンプレ嫁

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
528774RR:2012/03/04(日) 19:38:05.87 ID:8a6it8He
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】乗り出し70〜80万ぐらい
【用途】ツーリング GWには600キロぐらいのツーリングもしたい
【年齢】18歳
【毎月バイクに使える金額】1万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180cm 75k
【候補のバイク】ネイキッド 
【その他】普通二輪を取得してYBR125に乗っております
      資金もたまり400ccを買おうと思いましたがスレ住民たちの大型行けという声が多く取得してきました
      
529525:2012/03/04(日) 19:38:48.26 ID:P4jebv1K
失礼しました
【所持免許】大型2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】「新車限定」
【購入資金】80万
【用途】週末ツーリング、年1回ロングツーリング等
【年齢】 37歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 170cm 70kg
【候補のバイク】ホーネット600orグラディウス600orER-6n
【その他】昔CBR1100XXに乗ってました
よろしくです
530BT:2012/03/04(日) 19:43:05.50 ID:TR7hmtSj
>>529
私的には、グラディウスだなあ…
XXとは違い、コーナーリングが非常に軽快で
エンジンもツイン特有のビート感がちゃんとある。
531774RR:2012/03/04(日) 19:45:20.78 ID:fcVvq03R
>>529
見た目じゃね?
どれが好みとか、無かった?
532525:2012/03/04(日) 20:14:11.47 ID:P4jebv1K
見た目で気に行ったのがこの3台で性能のほうが良く分からなくて
質問させていただきました
本当は400でも良かったんだけど、せっかく大型免許だし勿体ないと
思って600にしようかと思ってる次第です
533520:2012/03/04(日) 21:29:23.53 ID:67AAVYyf
答えてくださった方ありがとうございました。
維持費そこまで変わらないんですね、wr250rは形がかっこよく、車高が高いので候補にしていました、でも値段が高いし、まだ初心者なので、VTRにしてみます。VTRもかっこいい
534774RR:2012/03/04(日) 22:01:52.99 ID:SOUVrzkh
>>529
ホーネット600ってまだ現行モデルなの?

ERはいいバイクだけど、グラディウスは大幅値引きが期待できるし、エンジンもこっちの方が魅力的かな
シフトインジケータもついてるし

どちらにしても、80じゃちょいと足りないかと
535525:2012/03/04(日) 22:07:14.13 ID:P4jebv1K
アドバイスサンクス
600なら80万もあればと思ってたけど
何店か回ってみます
536774RR:2012/03/04(日) 22:08:14.88 ID:aA9BEqzk
一度4発乗った事あるなら気分変える意味でも2発のバイク乗ってみるのも新鮮で良いかもね
グラディウスとERなら試乗車あるだろうから試乗して自分に合う方に乗ると良いよ
537774RR:2012/03/04(日) 22:34:30.98 ID:j/eLzVWC
>>528
情報が少ないけど、「初めての大型ならリッターいっとけ」が俺の持論。

予算的にFZ1かZ1000の中古でどう?
538774RR:2012/03/04(日) 22:44:24.55 ID:8a6it8He
>>537
近場のバイク屋に回ったんだけどCB750が予算的にいいかなって思ってたんだ
予算オーバーにはなるけどZRX1200DEAG白もよかった
539774RR:2012/03/04(日) 22:44:42.70 ID:j/eLzVWC
>>529

骨6はイタリア製で非正規輸入車なんでやめとけ。

2気筒らしい味があるのはグラディウス。
4気筒のミドルならXJ6だな。

予算無視すると690DUKEとかも良いんだけどね。
ブラバ乗ってたような人なら鱗が落ちまくるよ。
540774RR:2012/03/04(日) 22:56:54.60 ID:YBVLbu8F
>>539
ただしXJ6は勝間バイクとなってしまった…
ディバージョンの方らしいが。

俺も似たようなラインナップで購入検討中だけど、個人的には骨6を推す。
541774RR:2012/03/04(日) 23:02:16.96 ID:nE3epzQq
正規だろうと非正規だろうと
末端のショップまできちんと行き届いていなければ意味が無い

ヤマハは公式に正規取り扱いを明言しているバイクもあるが
末端の系列店では面倒を見てもらえないこともある

正規、非正規を錦の旗にしすぎないことだな
542774RR:2012/03/04(日) 23:24:15.55 ID:j/eLzVWC
>>541
YBRの話か?

YSPのは微妙に非正規車だろ。
やってることはホンダのパッセージと変わらん。

ヤマハの正規車はプレストだけだよ。
プレストの車両の場合はサポートがヤマハ国内車と同じで、部品もヤマハから出庫されるの。
543774RR:2012/03/04(日) 23:27:39.15 ID:Eq9KdLvh
>>529
俺ならホーネト
544774RR:2012/03/04(日) 23:29:08.14 ID:nE3epzQq
いや、そうじゃない。

うちは逆車やってないから、と門前払いする店もあるらしい。
ググれば結構出てくるぞ。「正規なのに面倒見てもらえない」と

YSPでもそんな具合なんだから、
加盟店レベルの複数メーカーのクロス販売店じゃ
まず取り扱ってもらえないだろうよ。

メーカーが公式に謳っているからといって
「正規だから良い、非正規だからやめろ」というのを押し付けすぎると
そのうち痛い目見るってことよ
545774RR:2012/03/04(日) 23:31:04.96 ID:6ndV3E4a
>>529
俺なら迷うまでもなくグラディウス一択だな。
er-6nってフレーム弱いんじゃなかったっけ?なんか有名な動画あったよな。
546774RR:2012/03/04(日) 23:46:22.74 ID:SOUVrzkh
>>545
保管方法などに難があるとかないとか

普通に駐車してて問題でたなんて報告は一切ないしな
547774RR:2012/03/04(日) 23:47:23.03 ID:SOUVrzkh
いずれにせよERは新型になってフレームから変わってる
548774RR:2012/03/04(日) 23:56:04.55 ID:j/eLzVWC
>>544

非正規よりは正規すすめるのは当たり前だろ?
誰がどこで痛い思いするんだ?

正規輸入車でも奨めないのはお前の持論なんだから勝手にやってくれw
549774RR:2012/03/05(月) 00:55:36.94 ID:cOjqkvtv
test
550774RR:2012/03/05(月) 01:36:48.96 ID:zSZNSXAY
>>529
中古になるが、Z1000
ブラバ乗ってた人なら、なんとなく、気に入りそうな気がする
551774RR:2012/03/05(月) 07:34:55.63 ID:6mlEm/G6
結局バイク屋は個人商店であってディーラーではないってことだね。
552774RR:2012/03/05(月) 08:08:36.57 ID:sEdO9LsY
>>545
あれは荷物満載状態でスタンドターンとかしてたから
553774RR:2012/03/05(月) 13:48:42.30 ID:OzKXKnoC
【所持免許】大型二輪免許(中型歴は2年)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】全込みでできれば80万以下
【用途】通学(往復10km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】158cm 53kg
【候補の車種】ZZR600or1100,1400,CBR1100XX,YZF-R1,FZ1フェーザーGT,ZX-9Ror6R,VFR800
【その他】今はCBR250Rに乗っていて大型初心者です。チビなのは分かってるんですが大型のフルカウルのツアラーに乗りたいと考えています。
あまり人とかぶらないような車種が好きです。宜しくお願いします。
554774RR:2012/03/05(月) 13:58:38.87 ID:lnY+MLaN
200q程度のツーリングにカウルなんて必要ない
555774RR:2012/03/05(月) 14:10:27.75 ID:y7x3RN6G
>>553
ZZR600は俺以外に乗ってるやつを見たことなかったあるいみレア
隼やZZR1400は身長150cm台の女の子が乗ってるんだとしきりに言ってるやつがいる
がやっぱり見たことない、ZZR1400はメジャーで超かぶる
ツーリング先で5台中3台ZZR1400だったみたいなw
FZ1フェーザーGTもかなりレアかな、VFR800もPバージョン以外はほとんど見ない
r1、9r6rは条件にあわないので却下
556774RR:2012/03/05(月) 14:25:22.57 ID:Pb9QuDy4
ZZR600って見た目400と同じだから、かぶるのが嫌と言う人にすすめられるかどうか微妙なところ。
まあ400もそこまで多いってわけでもないけど。

候補以外だとXJ6ディバージョンFはどうだろうか?
557774RR:2012/03/05(月) 14:43:25.29 ID:D1d9MxCI
>>553
やっぱり足つきが問題で、XJ6ディバージョンかNinja650(ER-6f)あたり。

あと、中古でも予算的に厳しいけど、F800STだと人とは被らないと思う。
558774RR:2012/03/05(月) 15:01:00.32 ID:/K8PWm/n
158/53でフルカウル大型ツアラーとか言ってるけど
停車中に風に煽られたらどうにもなんないよ

20才でたかが200kmのツーリングなんて原付でも楽勝だろうけど
人とかぶらないまで言うミエで買うなら自分の探せる限り珍しいの買うしかないだろ。
559774RR:2012/03/05(月) 15:21:34.60 ID:itGlSD7F
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】出来れば新車、中古も可
【購入資金】100万前後
【用途】天気がいい日の通学(往復60kmくらい)、休みの日のツーリング(未定)
【年齢】18歳
【毎月使える金額】ガス代なしで月1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】182cm 65kg
【候補の車種】なにもわかりませんがアメリカンとハーレーだけは嫌です。
【その他】祖父がFLH、父はFLSTSに乗っています。どちらも僕に押しつけて新車を買おうと
画策している様ですが、はっきり言ってアメリカンタイプやハーレーに魅力を感じません。
理由としては、維持費などの費用面、取り回しの悪さ、無駄な大きさなどです。
そのことを相談しようとすると二人とも一気に機嫌が悪くなり、まともに話ができません。
ここで何か車種のアドバイスをもらってその車種を中心に検討しようと思います。
一応貯金が100万程度あるのでその範囲で購入できる車種でお願いします。
主観でいいので「こんなバイクがあってこういうところがいいよ」という意見をください。
560774RR:2012/03/05(月) 15:26:50.70 ID:PGJliSN7
>>559
なに乗るかはともかく二台とも貰って自分のバイク買うときに両方下取りに出してやれ
561774RR:2012/03/05(月) 15:46:21.66 ID:fb7JmhpS
ハーレーなら
XR1200Xかナイトロッドスペシャル
アメリカンぽくなくてカッコイイと思う
562774RR:2012/03/05(月) 15:51:06.20 ID:MlCnt5oy
アメリカン以外ってネイキッド、スポーツ、ツアラー、オフ車と色々ある。
万能なのはバーハンドル、ハーフカウルのスポーツっぽいツアラーか。100万あれば大抵買える。
モタード系も万能だけど高速のロングツーリングは空力的につらい。それ以外は街中最速。
563774RR:2012/03/05(月) 15:52:27.93 ID:D1d9MxCI
>>559
とりあえず親父さんと祖父さんのいう事聞いて、ハーレー乗っとけよ。
親子3代でハーレーでツーリングなんて、祖父さん涙流して喜ぶぞ。
打算的に考えても、ハーレー乗ればいろいろと助けてもらえるだろ?

で、「俺はまだ若いからこういうのも乗りたいんだよ」って理解してもらって、
もう1台600のSSとか乗ればいい。
564774RR:2012/03/05(月) 16:29:16.29 ID:Acwxj/br
>>559
とりあえず、本屋行ってカタログ見てきな
何が欲しいのかさっぱりわからない

単純に用途だけで考えるならPCXかアドレスv125を買うといい
高速も乗りたいってんならFAZEが良いと思うが、積極的には薦めない

通勤時はバッグを使うから積載性はいらないってんならCBR250R
レトロな見た目が好きならST250E
565774RR:2012/03/05(月) 17:34:52.70 ID:itGlSD7F
>>560
さすがにそれは申し訳なく思いまして

>>562
ロングツーリングは今のところ考えていませんので候補にしてみます

>>563
昔からお金がかかると他の家族に言われ続けています
せめて学生のうちは身の丈にあった車種をと考えていますが…2台となると尚難しいです

>>564
ありがとうございます、候補にして調べてみます
566774RR:2012/03/05(月) 17:45:48.34 ID:CXp6EqXL
>>559
月1万だと、いきがって対抗しても、維持がつらい
任意保険が高いから
アメリカンもハーレーも嫌だけど、妥協して883あたり買って、維持費は甘えた方が良いんじゃね?
人間、平等なんてありえない
恵まれた環境は、享受するに限る

でも、取り回しも良くて、無駄に大きくなくて、で、ハーレーとツーしても見劣りしないってんなら、600、1000のSS(SSに外れ無し)か、リッターツアラー(ninja1000とか)じゃね?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
http://www.presto-corp.jp/lineups/
http://www.motomap.net/lineup/
http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
せめて、デザインの好みでも書いてくれんと、絞りようが無いってのが本音
567774RR:2012/03/05(月) 17:53:41.55 ID:CXp6EqXL
>>553
本当にレア車種にすると、維持が大変だったりする弊害があるよ
ZZR600だと、そこクリアして、なおかつまずかぶらない
でも、無いよ
良い玉出ないよ
おれが探した時も、諦めたからw

なんで、スポーツツアラー系で手広く探したら?
XX、ZZR1400はまたがれる車輌が、近くにあればまたがってきたら良い
ZX-6RはSSだけど、ZX-9Rはポジションが楽
取りまわしは慣れではあるけど、体格のハンデは自覚してるんだから、人に色々言われるより、実車に触れてきてみると良いよ
568774RR:2012/03/05(月) 18:02:24.96 ID:D1d9MxCI
>>565
だから2台目はすぐじゃないんだから、後で状況見て判断すればいい。
ハーレー乗ってる親父さんと祖父さんなら、小遣いに余裕あるだろうから維持費も全部出して貰えるかもよ。

とにかく、バイクに理解のある家族に反抗するのはやめとけ。
569529:2012/03/05(月) 19:29:45.60 ID:qIatD11K
>>550
実はZ1000良いなと思ってたけど
予算が厳しくてね
昔はカウルが好きだったけど、今はネイキッドが欲しい不思議
570774RR:2012/03/05(月) 19:40:14.17 ID:CXp6EqXL
>>569
あくまで参考までに

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!37年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327204929/

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
571774RR:2012/03/05(月) 19:57:52.66 ID:bbWbZsLO
心に響くな
572529:2012/03/05(月) 19:58:35.75 ID:qIatD11K
>>570
勇気があふれるスレを教えてくれてありがとう
そうちょいちょい買える物じゃないので
慎重に考えてみるよ
573774RR:2012/03/05(月) 20:06:03.35 ID:CeRu2XCT
>>563
>親子3代でハーレーでツーリングなんて、祖父さん涙流して喜ぶぞ。

ああ、間違いなくこれだな。これが狙いだ。

>>565
お前が何に乗るって言っても、あの手この手で買わせようとするよ。
最悪のパターンとして、お前の意思に関係なく
お前の親父とおじいさんがハーレー買ってお前にプレゼントしてくるケースも考えられる。

ハーレーが嫌ならビューエルとかどうよ?
ハーレーのエンジン積んだスポーツバイクのブランドってところか。
製造終了してるから俺は嫌だけど。そこらへんが手打ち。

ハーレーはカスタムバイクなんだからさ

ttp://www.virginharley.com/harley-enjoy/custom/img/172/main.jpg

金さえあれば幾らでもどうにでもなるよ。
574774RR:2012/03/05(月) 20:24:17.86 ID:6hu/qsE0
>>573
お前バカだろ
年齢見ろよ
575416:2012/03/06(火) 09:56:30.95 ID:KDbjGGZy
さんざんお騒がせしました。

例のバイク屋から用途的、状況的に
ビグスクの方が良いと推され、
乗り潰してからもう一台と言う選択を薦められました。
3時間くらい話に付き合ってもらってしもうた。

というわけで、今から乗りだし28万強のフュージョンX買ってきます。
いろいろありがとうございました。

576774RR:2012/03/06(火) 11:39:23.39 ID:Ih4GlkYb
フュージョンってビグスクなのか…
そんなイメージなかった
577774RR:2012/03/06(火) 11:48:50.91 ID:5Q5vryYw
>>401>>408
遅くなってすみません。
パワー的にKDX125かジェベル200ですね。
いい玉が出るまで粘ってみます!ありがとうございました!
578774RR:2012/03/06(火) 13:57:25.27 ID:Ir1woAtD
【所持免許】 普通自動二輪MT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でも可
【購入資金】現金一括50万円
【用途】メインはツーリング(1日500kmくらい)と駐輪場探してテンプレサイトへの投稿 高速使えたら使いたい
【年齢】 29
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含める
【身長体重】 171cm60kg
【候補のバイク】125cc〜250ccのビッグじゃないスクーター
レーシング150 レーシング180 ランナーST200 G-MAX220あたり考えてた。

【その他】
以前はスポーツシティ250ie乗ってましたが事故起こしたので手放しました。1年たったからまた買おうかなと値段調べたら50万円じゃ買えなくなってた。

この予算だったらレーシングなんだろうけど高速を長距離走れる性能あるのだろうか。
それともあと20万円貯めてスポーツシティの方がいいのかな。
579774RR:2012/03/06(火) 14:41:23.16 ID:NEd1ecIZ
250ieって乗り出し(任意無し)50万ぐらいじゃなかったか?
とおもってぐぐったら小売価格479000円なのか微妙なんだな
1〜2箇月我慢してもいいじゃないかな。
580774RR:2012/03/06(火) 19:43:58.11 ID:ai/UEa4S
【所持免許】大型自動二輪
【新車希望】中古可
【購入資金】50万
【用途】通勤・近場の買い物
【年齢】25歳
【毎月使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】183cm 59kg
【候補の車種】125ccで、ギアチェンジ時に足の甲のつま先部分を使わない車種またはスクーター
【その他】
仕事の都合で大型バイクを手放さなくてはならなくなりました。
2stが好きですが、候補の車種に当てはまる車種なら何でも良いです。
加速が良いのをご存じでしたらお教え願います。KSR-2が良いかなとも思いましたが、身長的にどうなのか・・・とも考えています。
581774RR:2012/03/06(火) 20:39:18.56 ID:a8fvX5Vr
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】20万+アルファ程度で
【用途】通勤 片道15km 交通量の多い幹線道路で警察多い
【年齢】 33
【毎月バイクに使える金額】 基本的にない
【任意保険代を購入資金に含むか?】 ふくまない
【身長体重】 174/66
【候補のバイク】
ヤマハ アクシス トリート
スズキ アドレスV125
ホンダ リードEX
ホンダ DIO
安めの125未満ATで候補に挙げています
アドレスが無難かなとは思っています。
582774RR:2012/03/06(火) 20:40:08.76 ID:fq7w1jwW
>>580
KSR2でいいかと。
体格というか身長あるから、たしかにでペダルやハンドルの調整はいると思うけど、
車体とのバランスを考えるなら無意味よ。170cm程度のひとでもやっぱり、「ちっさいバイクに乗ってるなあ」感があるし。

むしろ、そのバランスを「これはこれでおもしろい」と思えるのなら決定でしょう。


人と違うのがいやとか、変わったことするのは笑われそうでいや、ってのならちょっとやめといた方が良いけど。
583774RR:2012/03/06(火) 20:49:14.12 ID:OGQ8VMAh
ホンダ VFR1200F ノーマルクラッチの安い方
トライアンフ スプリントGT 
弾丸系ツアラーが欲しく、この2車種で悩んでいます、価格帯はほぼ同等です
確実に高性能なホンダか、ちょっと目を引くトライアンフか・・・
584774RR:2012/03/06(火) 20:52:06.54 ID:fq7w1jwW
>>581
DIOかアドレスV125かな?燃費もいいし。ガス代もちょっとは安い方がいいでしょう。
通勤ド定番のアドレスV125もいいですけど、

通勤路は細々としたルートか、直線をダーっと走り続ける箇所があるかで決めてもいいかもです。
Dioならタイヤサイズが大きいので、直線というか、あるていどの時間走り続ける区間では安定して快適ですよ。
585774RR:2012/03/06(火) 21:01:20.54 ID:fq7w1jwW
>>583
他人の目も評価基準にあるようですな。やっぱバイクはスタイルですもんね!かっこいいこと!それが一番。

でも正直、外見にたいした差もないですしね。俺的には。
「三気筒エンジンだぜ?外からじゃわかんないだろうけど、見たこと無いだろ?ん?ん?カッチョエエエエ」
「V4!まさにパワーユニット!カッチョェェェェ」
どっちが所有感があるか、ですかね。

ただ、将来的に「・・・・・やっぱDCTも良かったかなあ」って気持ちがよぎっちゃうともったいないかもってのはあるかもね。
586774RR:2012/03/06(火) 21:15:20.48 ID:a8fvX5Vr
>>584
早速回答ありがとうございます。
直線で渋滞するけどまだ拡張工事されてない区間がかなりあるので
DIOが合いそうです。
587774RR:2012/03/06(火) 22:25:33.53 ID:+1Ug/CRP
【所持免許】大型自動二輪
【新車希望】中古可
【購入資金】60万ぐらい
【用途】200〜500キロ程度のツーリング
【年齢】24
【毎月使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】164cm 55kg
【候補の車種】VFR800、忍者650、フェザー8、フェザー6、NC700
【その他】
原二スク有
XJR400から乗り換え予定、初大型です
600〜800ccくらいで二つ目、
セパハンじゃないフル(ハーフ)カウル欲しいです。
オススメや候補に近い車種を教えて下さい
588774RR:2012/03/06(火) 22:33:36.08 ID:Ce8RKk0Q
>>587
XJ6系は今は「勝間バイク」だから絶対に奨めない。
Ninja650かZ750あたりかな。

XJR400からの乗換えだとNC700はつまらんと思う。
能力的にはCB400SFと同じぐらいで、
同じ馬力がCB400SFの回転数の半分で出るという感じのバイク。
最大トルクは1.5倍、出力回転数もかなり低いから
アクセルひねる=即、全域パワーバンドみたいなバイクだと予想されるが
何しろまだ情報が少ないので奨めない。

あと乗り換えたい理由、XJRの不満、次のバイクに求めることぐらい書いた方がいいと思う
589774RR:2012/03/06(火) 22:42:39.75 ID:4FDCpJ4o
>>588
お前は俺か?
590774RR:2012/03/06(火) 22:52:47.14 ID:oVXzcbmY
>>587
条件からだと、XJ6ディバージョンかNinja650(ER-6f)。
4気筒か2気筒かで選べば良いと思う。

VFR800は夏にやたら熱いとか?あまり良い話はない。
FAZER8は中古のタマないし予算オーバー。

NC700SのABSなしだったら予算には近いけど、カウルもないし、2つ目でもないよ?
ぜんぜん回らないエンジンだから、DCTじゃなければお奨めしない。
591774RR:2012/03/06(火) 22:56:08.26 ID:OHj7ui3g
勝間バイクは嫌だな・・・
592774RR:2012/03/06(火) 22:58:44.72 ID:fq7w1jwW
勝間に乗るわけじゃないからいいじゃない。
そんなこと言い出したら、既製バイクなんて乗れなくなるぞw
593774RR:2012/03/06(火) 23:16:04.66 ID:P/ZivKIp
>>587
164cmで扱いに困らないか自分で確認してね
その上で予算的に忍者650、フェザー6かな

先週末やっとNC700(MTだけど)試乗できたが、高回転にして喜ぶ
小排気量やSSみたいな扱いしないなら、よくいえば大人のツーリング
ならこれはイイゾ!
ビッグバイクのパワーバンドだけをなくしてその分軽量化した感じだ
世界戦略機なのでちょっとツッパったデザインだが中身は4リッタークラウン
みたいな位置づけだ、まだ売ってるのかしらないけれど、セルシオは乗ったことないし
ちょっとアメリカンに通じるものを良いと見るかダメと見るかだが、俺はそれを超良いと
感じた、こいつは1度試乗してみる価値がある
ちなみに元ER6Fオーナーなんで忍者650について聞きたいことあったら聞いてくれ
594774RR:2012/03/06(火) 23:42:18.91 ID:+1Ug/CRP
>>588-593
いろいろな意見があって嬉しいです
ぜひ参考にさせてもらいます

まず>>588さん
XJRに不満はないですが、如何せんボロなのと、
車検が近いので買い替え時期かなぁと。
なんで下取りもタダ同然かと思います
あと勝間は国産バカにしてたようなw?
最近はXJ系なのか…

>>590さん
NC700Xはメットインが気になってwあと便利そう?
正直デザインは嫌いです
せっかく大型のるならぶんまわしてはみたい…けど気になるバイク
ベストオブオールマイティー…

>>593さん
足付きは片足付けばどうでもいいです
忍者はデザインが好き過ぎてヤバいですが
色が少ないのと若干高いのと、サイドスタンド折れた動画みて躊躇…


色々考え出したら買わない理由ばっか出てくる…
やはりひたすらバイク屋巡って一目ぼれが一番ですね
もちろん今回の意見は参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
595774RR:2012/03/06(火) 23:46:04.29 ID:fq7w1jwW
そうそう、買わない理由をいっぱい仕入れて、実車見てそれらがぶっ飛んだ車両がたぶん買うべきバイクだw
596774RR:2012/03/07(水) 00:10:29.98 ID:aLiHWb1Q
>>582
ありがとうございます。KSR-2を見に行ってみます。
どなたか他車種でお薦めあったらお教え願います。
597774RR:2012/03/07(水) 10:18:57.52 ID:VENTH9E5
>>596
TDR125とかどう?
自分が乗りたいだけがw
TDR250は乗ってたが糞早かったな。
598774RR:2012/03/07(水) 11:14:04.29 ID:akWw1JwI
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望】中古可
【購入資金】40万 多少超えてもいい
【用途】ツーリング(500kmぐらい)・近所への買い物 高速は乗れればいい 可能なら通勤にも使いたい
【年齢】29歳
【毎月使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】171cm 56kg
【候補の車種】400CCまでのネイキッドかツアラー Wolf SB250Ni CBR250R YBR250 Megelli 250r
【その他】 運転が下手なので運転しやすく、飛ばして楽しいより、ゆっくり流しても楽しいバイクが欲しい。
外見でピンときたのはWolf SB250Niなんだけど、保障とか修理とか考えると国内メーカーの方がいいのか?
それともSYMなら保障・修理も問題ないのかな。
国内メーカーならYBR250がいいなと思うけど、CBR250Rの方が向いているのかな。
その他オススメ車種があったら教えてください。
599774RR:2012/03/07(水) 11:38:04.19 ID:9/rOR/fz
>>598
月3万使えるなら保険料を分割にすべき

あとはCBRかYBRの中で予算内のものを買えばいい
wolfなんてマイナー車種だされたってここの人に答えられるわけないからな
600774RR:2012/03/07(水) 12:22:21.88 ID:7J/3mbAv
うん
ただ家から200キロ離れたところでコケて、部品とかどうするのかなーとか考えてみよう
あと楽しいかどうかなんて君の好みでしかないから一通り試乗して自分で楽しいと
感じたものを買うしかない
それでもと言うならおとなしくCBRか下忍にしとけとばいいと思う
601774RR:2012/03/07(水) 12:37:03.11 ID:mWFGeUn2
>>598
ゲテモノ狙いならこんなのもあるけれど
http://www.goobike.com/bike/stock_8800930B30120120002/

実物を見たことも乗ったこと無いからコメントは無いよ
602774RR:2012/03/07(水) 19:51:56.43 ID:BxuGLZCD
>>585 的を得た回答ありがとうございます
『日本じゃこんなエンジン作らないからな、これの良さ分る?』みたいな見栄っ張りと
『ホンダの本気の技術が詰ったマシンだぜ?』の狭間で悩んでますw
まぁ悩む楽しみも味わいつつ選びますわ。

見かけないという点ではVFRも白い800cc以外はあまり見かけませんよねぇ
603774RR:2012/03/07(水) 20:07:13.84 ID:7J/3mbAv
次からはターゲットにHITしよう
604774RR:2012/03/07(水) 20:07:30.37 ID:aLiHWb1Q
>>580ですが、自分の見当違いのせいでKSR-2は購入不可となりました・・・
革靴で通勤なので、ロータリー式変速かスクーターしかないんですよね・・・
>>582>>597さんありがとうございました。
605774RR:2012/03/07(水) 20:13:57.23 ID:7J/3mbAv
>>604
だからPCXにしとけってw
もしくは靴カバー、あるいは革靴を持ち歩く
606774RR:2012/03/07(水) 20:56:56.12 ID:3otdt/1f
ヒールの女の人は、どうやって車通勤してると思う?
607774RR:2012/03/07(水) 21:02:02.27 ID:7J/3mbAv
やっぱすっぴんは見せないようにしてるんじゃね?
608774RR:2012/03/07(水) 21:07:02.15 ID:yhSq2LIF
>>604
じゃあ、ちょっと古いけどベンリィ90Sとか。たしかロータリー
609774RR:2012/03/08(木) 06:45:17.37 ID:D6T6YD++
会社に革靴置いとけば良いだろ
610774RR:2012/03/08(木) 07:38:22.36 ID:46PTxxac
ksr110はロータリー
611774RR:2012/03/08(木) 21:20:28.97 ID:ANGQOk/g
よろしくお願いします。

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】コミコミ70万
【用途】通勤(往復50km)、ツーリング(月に200kmくらい)
【年齢】31歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 66kg
【候補の車種】FORZA、MAJESTY、SKYWAVE等250のスクーター
【その他】 4月の異動で車通勤不可の拠点に通勤しなければなりません。
     バイクはDN-01に乗っていますが、通勤に大型を使うのは億劫だし、
     荷物が全然のらないので乗り換えようかなと思っています。
     ただ候補の車種の長所短所がよくわからないので・・・
     よろしくご教授下さい。
612774RR:2012/03/08(木) 21:24:58.78 ID:HYqh+1Jw
>>611
ここより車種スレの方がいいぞそこまで決まってるなら
613774RR:2012/03/08(木) 21:32:58.20 ID:QJKkZ2OU
>>611
ちなみにビッグスクーターに乗ったことは??
無ければ、何でもいいからビッグスクーターの試乗を勧める。

DN乗ってるなら分かると思うけど
DNより快適なスクーターって多分ないよ。
あとDNと250ビッグスクーターは車格がほとんど変わらんと思う。

スクーターに乗るならアプリリアのスカラベオ400/250あたりの方がいいのでは?
DNほどじゃないが、ホイールが大きくて快適だろう
614774RR:2012/03/08(木) 21:36:29.17 ID:sdlpGxis
>>611
ニーグリップできるATから
ニーグリップできないATって相当乗り心地悪くなると思う

大型持ちで70万なら、NC700シリーズの方がいいんじゃない?
NC700Xはメットインあるし、燃費よさそうだし。
パニアつけるなりサイドバッグつけるなり、増設もできる。

同じエンジンのNC700インテグラも出るよ。

ツーリングに使うことも考えると250ビグスクじゃ何の面白みもなかろうて
615774RR:2012/03/08(木) 22:42:48.99 ID:vehVKI1P
>>611
通勤前提なら冬場考えグリップヒーターをつけた方が良い。
安くて高速安定で使い勝手が良いのはスカイウェイブ。
燃費ならフォルツァ。
616774RR:2012/03/08(木) 23:06:53.23 ID:ANGQOk/g
>>612-615
皆様アドバイスありがとうございます。

>>613
教習所でSKYWAVEに乗ったことがあるだけです。
今度夢店でFORZAに試乗してみようと思います。
また、スカラベオというスクーター調べてみます

>>614
初心者なものでニーグリップできないATは乗り心地が悪くなるという認識がありませんでした。
NC700シリーズは安いとは思うのですが、どうもあのカッコが・・・

>>615
グリップヒーターは今でも重宝しています。
通勤経路を考えるとあんまりスピード出せないので、燃費重視かな。
ただ、候補車種は実物の使い勝手等も確認しようと思います。
617774RR:2012/03/08(木) 23:11:58.64 ID:2yTGA5g9
>>611
DN-01にトップケース付けて10万でお釣りがくるんだが、それじゃダメなの?

どうしてもスクーターが良いなら、銀翼600とかTMAXぐらいにしといた方がいい。
単気筒の250スクーターは、街中移動するだけのための動力性能だからツーリングには厳しいよ。

大型で億劫とか言ってるんじゃ、往復50kmの通勤なんてどんなバイクでも無理だと思う。



618774RR:2012/03/09(金) 00:28:18.28 ID:hlNFH8if
>>611
俺とよく似た環境だな・・・俺もビグスクで通勤してます。
二台所持という選択肢があるなら、原二でもいいかもですよ。
大型が億劫てのはよくわかります。車幅と取り回しがやはり違いますから。
ただ、片道25kmって毎日乗ってると結構あるんですよね距離的に。

複数所持前提で原二、一台所持前提でDNにリアボックスを付けたり、或いはビグスクってとこになるかな。
快適性でいうとDNがダントツかなとは思うのですが、後はID:ANGQOk/g さんの通勤経路等
による利便性から最終判断されると良いでしょう。
ツーリングにも気を使いたいなら400cc以上に、そうでなければ250ccで安定だと思います。
619774RR:2012/03/09(金) 00:29:32.19 ID:CJ3Mb4yf
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
どちらでも
【購入資金】乗り出しまで最高70万円
【用途】往復30キロの通勤、日常の脚、高速を使用できる休日のツーリング
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】1万円ガス抜き
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない
【身長体重】164 71筋肉質
【候補のバイク】CB400FOUR(nc36)、CB400SB、NINJA400
【その他】250まで、マグザムやFTRに乗ってました。手放してしばらく経ちますが、またバイクに乗りたいと思い購入を検討しています。カウル付きの400を考えていましたが、映画ドラゴンタトゥーの女に出てきたCB350カフェをみまして、すごく惚れてしまいました。
クラシックな感じを持っててある程度のパワーがあるので、絶版ですがnc36をセパハンバックステップにしてもいいかなと考えています。
現行型のCBも性能的には素晴らしいので色々迷ってしまいます。
どうかご指導お願いします。
620774RR:2012/03/09(金) 00:40:23.26 ID:hlNFH8if
>>619
車種的に相当絞られている様なので、後は候補車種の気になっている
点等を挙げて意見を仰ぐ形の方が、アドバイスもし易いと思う。
621774RR:2012/03/09(金) 00:54:31.50 ID:CJ3Mb4yf
nc36はやはり弾数が少なく程度が良いのが見つけにくい事とパーツ等を考えると長く乗れないのではないかと不安です。
SR等も考えたのですが、やはりパワー不足な気がしています。
クラシックな感じである程度のパワーがある他の物はないでしょうか。
CB400SFのタンクとシート変えたりする方法もあるかと思いますが、それではバイクが可哀想な気がして色々悩んでいます。
622774RR:2012/03/09(金) 01:06:34.77 ID:hlNFH8if
>>621
いわゆる「ヨンフォア」ですよね?弾数は多い方だと思いますよ。
中古車で概ね乗り出し60万円以内に抑えられると思います。
肝心の状態ですが、こういう特殊な車両の場合は車両本体は元より、店の対応をよく観て判断した方がいいです。
特に中古車は、店の対応次第で良くも悪くもなりますから。
ご自宅の近くからまずは絞り込んでみると良いと思います。

パーツ供給の問題はありますけれど、廃車級の事故を起こさなければ大抵はなんとかなります。
後はマメさと愛情の問題になりますね。出費はそれなりに覚悟した方が良いでしょう。
623774RR:2012/03/09(金) 01:23:06.61 ID:CJ3Mb4yf
70年代のヨンフォアとは違う、97年製造の車種です。
やはり、大事にのれば大丈夫ですかね。
624774RR:2012/03/09(金) 01:36:50.76 ID:9SCw39BE
>>619
NC36結構いいんじゃないかな
連れが今乗ってるが雰囲気もいいしエンジンはSFと一緒だけど
四本出しのせいか独特の抜けでそいつがいるってすぐわかる。
欠点と言えば少し車体が重いのと燃費がそんなよくない(たしか17位っていってた)

まぁ上の人がいってるみたいによっぽどの壊れかたじゃない限りパーツの心配は要らないんじゃないかな。
良玉があればいいね
625774RR:2012/03/09(金) 07:53:31.41 ID:sQcBdvdw
SR400の動力性能は馬鹿にできんよ。軽いし日常使いなら凄く良く走る。
キャブ車しか知らないが、インジェクションになって始動性が向上してるなら良い選択になる。
往復30キロ程度の通勤ならプチプチツーみたいで毎日楽しいはず。
626774RR:2012/03/09(金) 08:36:06.85 ID:mwJM4UIm
>>621
回答者より良く分かってるじゃん。
NC36は程度の割りに高いのが多いし、カスタムするにはもったいない。

CB400SFの程度の良い中古が一番良いと思うけど、デザイン的に気に入らないなら、
XJR400、ゼファー、インパルスも検討したら?

カフェレーサー風のカスタムにするなら、元のデザインはあまり関係ない気もするが・・・
627774RR:2012/03/09(金) 08:54:45.63 ID:CJ3Mb4yf
様々な意見ありがとうございます。
やはりカスタムするのもったいないですか。
見た目も気になるしとても良さそうなバイクなので、nc36をノーマルで乗ろうと思います。
ありがとうございました。
628774RR:2012/03/09(金) 08:58:08.96 ID:QV07u7VR
>>619
大型免許取得してNC700、70万で収まる

33って年齢考えて、ニンジャなら400より650の方がいい
中古なら免許取得して70万で収まるか数万はみ出すか
ninja400は買う意味なし、400にこだわるならCBがいい
旧型か比較的新しいのにするかは個人で決める事になるので好きな方で
ただ元が不条理に高いんだよね
629774RR:2012/03/09(金) 09:02:55.39 ID:+hy2kK9L
630774RR:2012/03/09(金) 09:05:53.28 ID:CJ3Mb4yf
確かにニンジャ650も検討しました。
大型は10万程度で取得できるので、この際とってしまおうかとも考えました。
631774RR:2012/03/09(金) 09:14:01.46 ID:dwSGZswT
400→650で燃費はガタ落ちするし
航続距離を考えれば400という選択肢も十分アリだと思うけどね

ワタシは
632774RR:2012/03/09(金) 10:04:29.72 ID:Ez+k1D8s
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】80〜100
【用途】長距離ツーリング(300km)や高速を利用する場合
【年齢】18才
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】179cm 76kg
【候補のバイク】CB1300 ZRX1200DAEG GSR750主にネイキッドタイプ ゴツゴツ系が好きです
【その他】普段の足は原二があるので長距離に使うツーリング用のバイクを探しています
      DAEGのほうは燃料がハイオクなので少し抵抗があります
      初めての大型バイクのほうは中古のほうがいいのでしょうか?
      やはり自分でも周りが250や400ばかりなので自分だけ大型に乗っていても・・・って思っています
633774RR:2012/03/09(金) 10:32:02.59 ID:E9rVpLwr
400だと結局不満が出そうだけどね。
本人がその気なら650まで行ったほうが後悔しないと思うけどね
634774RR:2012/03/09(金) 11:45:46.18 ID:mwJM4UIm
>>632
予算から中古しかないのでは?
予算を無視しても、初心者はすぐ買い換える事が多いから中古で良いと思う。

候補のCB1300とDAEGだが、やたら重くて取り回し大変だし、峠でも扱いにくい、
かといって高速はカウルがないから辛い。

GSR750はサイズ的に良いと思うけど、中古のタマがないのと、どうしても上の排気量が欲しくなると思う。
で一番お奨めはFZ1 fazerかNinja1000などの、パワーはあるけどそこそこ軽量なカウル付きの1000クラス。

初心者はネイキッド好きが多いけど、バイク雑誌の写真などでネイキッドに乗ってるライダーに注目して欲しい。
あなたが目指すような「格好良い人」ではないと思うよ。

「周りの人達」は、日本のライダーを代表するような人達なのか?
18歳なら、そんな狭い範囲の事はどうでも良いことに気づけよ。
635774RR:2012/03/09(金) 12:08:43.47 ID:feKAfgWL
ちなみにER-F6の場合で高速をだらーっと走るとリッター30超えました
東京から伊豆1周ツーリングで28前後、通常500キロ以上走るバイクで航続距離
なんか問題になりませんし、気になるならガソリン携行缶を持っていく方がいいでしょう
636774RR:2012/03/09(金) 12:11:31.64 ID:UxIHX1U+
>>634
横やりですまないがそんだけ身長と体重があるんならCB1300ぐらいは大丈夫じゃないかと
あと長距離ツーリングするって書いてあるんだしシート下も使えるほうがいいんじゃね?
18歳だから周りの人達はそんな大型乗ってないよって意味だろたぶん
それを日本のライダーを代表するような人達ってとらえるのはおかしいだろ
637774RR:2012/03/09(金) 12:11:50.11 ID:1Fdo0kAF
500→400
638774RR:2012/03/09(金) 12:18:18.93 ID:QV07u7VR
>>632
マジレスすると、たった300キロ程度でcb1300とかいらないw
300キロしか走らないと言うことは集合・解散が早いか現地でだらーっとしてる時間が
長いとかちょこまか動いたり止まったりするからだと思う
そういう用途にリッターは合わない

回りがそのクラスなら、同じクラスに合わせた方がいい
あるいは400と車体のサイズが同じ600−800クラス
すくなくともそのメンバーとつるんでる間はその方が幸せだし、別の人達と
つるんでもどうにかなる
1日800キロだ1000キロだとなるとちょっときついだろうけれどそんなの年に
数回、どうとでもなる
639774RR:2012/03/09(金) 12:24:59.55 ID:mwJM4UIm
>>636
横槍入れる時間があるなら、お前の提案をしてやれよ。

「周りの人たち」とか「みんなが」とか、意味不明の定義するのは小学生のやる事でしょ?
「友人が」という意味なら、「ずっとその友人としか付き合わないの?」と言ってやるよ。
640774RR:2012/03/09(金) 12:26:50.65 ID:kObvFmAK
>>632
周りの人たちとたくさん走ることが優先なら周りの排気量に合わせるのも重要だ。
大型に乗りたくなったら、「おまえらも乗り換えないか?」って誘えば良いし。

それよりも自分の乗りたいバイクを優先するなら、周りのことは気にしなくても良い。
あなたがまわりに合わせた走りをすればいいだけのなので。

俺も>>638とほぼ同意見で、用途が優先ならリッター越えはもてあますと思う。
600-800なんかは俺も勧める。大型としての走りもできるし、そういう気分じゃ無いときは250の走りだってできる。
絶妙の排気量の余裕が良い。GSRなら他とは違ったゴツゴツ感があってかっこいいし。

と、こういう意見を読んでそれでも、自分のガレージに(たとえば)CB1300が置いてある幸せ。
駐車場でとめて振り返ったときにDAEGが存在してる喜びを想像してワクワクが止まらない、
何者にも代えがたい!っと思うなら、それはもう買う車種は決まってますわな。
641774RR:2012/03/09(金) 12:28:38.71 ID:ZA+2ucx1
なんでそんなに偉そうなの?
642774RR:2012/03/09(金) 12:34:20.72 ID:kObvFmAK
偉いからじゃね?
643774RR:2012/03/09(金) 12:38:25.43 ID:Ez+k1D8s
色々意見ありがとうございます
税金の関係で購入は4月になると思うのでもう少しよく考えてみます
DAEGは見積りで117万でCBは新古車みたいなのを見つけてまだ見積りは出していないのですが大型免許の援助金が使えるよって
店の人に言われたので6万円引きは魅力がありました

600−800となるとゼファー750も気に入っているのですがもう古いからやめてたほうがいいですかね?
周りの人たちと言うのは僕の友人の事です紛らわしい書き方をしてしまいすいませんでした
644774RR:2012/03/09(金) 12:50:43.61 ID:mwJM4UIm
>>643
ゼファー750は一般的にはあまり奨めないバイクだが、CB1300やDAEG買うぐらいならそっちの方が良いと思う。
空冷4気筒は750がジャストサイズだと思う。
絶版車だから次に買い替えする時にも有利だろ。
645774RR:2012/03/09(金) 12:51:07.57 ID:kObvFmAK
>>643
周りの人=友人ってのはわかってて俺も書いてます。他の人も分かってると思いますよ。
金額も重要ですよねー
646774RR:2012/03/09(金) 12:56:03.57 ID:04xZaVNS
>>643
gsr750はというよりも、逆車は基本的にハイオクだよ。
そこで俺のおすすめだがCB750www( ^ω^)
647774RR:2012/03/09(金) 13:14:17.28 ID:ZA+2ucx1
>>643
ゼファー750は最近知人が買ったけど、程度の良いのは新車価格より高かったりするから、特別思い入れ無いなら薦めない。
CBとDAEG試乗して気に入った方にするといいよ。
だいぶ性格の違うバイクだから一度乗ることをおすすめする。
周りの排気量に配慮するならNinja250R
648774RR:2012/03/09(金) 16:41:12.89 ID:dwSGZswT
>>632
>>643
バイク歴は?

大型免許とりたてホヤホヤで
教習車の750バイク以外ほとんど乗ったことが無いと思うけど
CB1300とかZRX1200なんかのビッグバイクがどれだけ重いか体感したこと、ある?

CB1300、少しアクセルひねったらワープするごとく超加速するけど大丈夫?
加速にビビって急にアクセル戻したら(状況にもよるが)最悪、ハイサイドして吹っ飛ぶよ。

大型ビギナーなら、VT750SやW800がいいと思う。
ttp://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/154/intro02_b.jpg

大型バイクという割りにそこまで大きくないし、
250や400の仲間と一緒でも気取らずに溶け込める車種。

アクセル操作もラフでOK、感覚で乗れる。
発進のたびに100rpm単位でメーターを注視する必要がない。
ブレーキをうっかり強く握ってしまって握りゴケ、なんてこともない。

VT750Sなら体感的には750教習車より軽いし
400並みかそれ以上に燃費も良い。

それでも大型がほしい、とにかくゴツイのがほしいということなら
CB1300よりX4の方が良かろう。CB1300と同じエンジンだが、
X4の方が足つきやポジションに余裕があり、CB1300より幾分かゴツイ。

ま、ゼファー750が落としどころってトコかな
649774RR:2012/03/09(金) 17:02:53.20 ID:+c41yO53
ネイキッド希望してる奴にアメリカンタイプ勧めるとか頭オカシイの?
X4なんて270kgでダエグやCB1300より重いんだが
ダエグもクラッチだけで坂道余裕で登れるくらいトルク型のエンジンなわけだが
650774RR:2012/03/09(金) 17:06:52.49 ID:2u13mdAZ
>>648
ネイキッド乗りたいって言ってんのになんでクルーザー勧めるの?
自分の乗りたい車種じゃなくてもっとまともなアドバイスしてやれよ

>>632
買えるならDAEGオススメ
良くも悪くも大型ネイキッドという感じ
トルクが太いから大型だって実感がわくよ
重いけど身長10cm低い俺でも取り回しも脚付きも全然問題なし

651774RR:2012/03/09(金) 17:17:24.96 ID:SZL98tqj
VTってアメリカンだったっけ。
アメリカン詳しくない連中には馴染みないかもしれんが
ロードスターってジャンルだよ
652774RR:2012/03/09(金) 17:21:04.09 ID:T09PW78B
ここの奴らにはスポスタもソフテイルも同じバイクに見えるんだろう。

スルーでおk
653774RR:2012/03/09(金) 17:33:28.23 ID:RsTeaTaR
ダエグとCB1300の違いなんて5速or6速とセンスタの有無ぐらいだろ
気に入ったほうを買えばいいんじゃね〜の?

18ぐらいで疲労とか取り回しとかなんだとか考える必要無いし。
654774RR:2012/03/09(金) 18:25:20.45 ID:sQcBdvdw
>643
ゴツゴツ系好きならゼハ750はないでしょ。
丸っこいデザインで、ザッパー直系のコンパクト750。400に毛が生えた位のサイズが売りだし。
貴方はガタイもいいしZRX1100〜1200でいいんじゃない?人気車だから中古もタマ数豊富。
655BT:2012/03/09(金) 18:28:40.89 ID:Xld8AjYR
>>643
周囲の友人とか、ここの個人的意見で
自分の好みのバイクを簡単に変えられるのかね?

百万レベルの、個人的趣味全開の玩具を買うのだぞ。
自分がバイクに求める物を、もう一度考えたほうがいい。

それでもZRXやCBが欲しいなら、迷う事は無い。
用途とか大きさが合わないというデメリットもあるが、
カッコ良さとか、所有する満足とかも立派なメリット。
656774RR:2012/03/09(金) 18:30:05.26 ID:sQcBdvdw
それとリッターネイキッドは乗り易いよ。素人がバカッと開けたらヤバイけど、メガスポなんかすると格段に大人しくてマイルド。
大型初心者のセレクトとしては最適。
657774RR:2012/03/09(金) 20:12:07.60 ID:QV07u7VR
リッターネイキもメガスポも通常走行からガバあけしてもどちらも同じようなものです、念のため
658774RR:2012/03/09(金) 20:13:47.85 ID:W+5Izstz
ダエグで何の問題も無い
ってか、若い子にこそがんばって維持してもらいたいな
659774RR:2012/03/09(金) 20:41:01.96 ID:VoQSlU6N
このスレって不思議だよね

18くらいの相談者が普自二免許持ちで
「400乗りたい」っていうと
「400なんて車検あるし維持費たいへんだから250にしろ」って言うのに

18くらいの相談者が大自二免許持ちで
「大型乗りたい」っていうと
「18なら取り回しや疲労なんて考えなくていい」「問題ない」「頑張って維持しろ」って言うんだろ?
660774RR:2012/03/09(金) 20:43:11.16 ID:VoQSlU6N
>>643
ってなわけで、このスレの回答はあまり鵜呑みにしない方がいいよ。

「車検がないから」と250に妥協して
普段は250しか乗ったことが無さそうなやつが

400は目の敵にして、
大型ばかりを勧めてくるスレだというのは分かっただろうか?

大型免許なんて持ってなさそうな、それもネットの知識だけで、
アメリカンバイクはスポスタとソフテイルの見分けがつかないような連中
661774RR:2012/03/09(金) 20:44:41.17 ID:VoQSlU6N
それも昼間からこのスレに入り浸ってる時点でお察し。

こんなスレで相談するより
最寄りのバイク屋さんで相談した方がいいよ。

今回はあまりに酷すぎる
662774RR:2012/03/09(金) 20:51:52.10 ID:QV07u7VR
俺はちゃんと乗ってるぞw
http://uproda.2ch-library.com/499568GQk/lib499568.jpg
俺のCBちゃん

乗ってるからこそ言った
>>638 :774RR :2012/03/09(金) 12:18:18.93 ID:QV07u7VR
>>632
マジレスすると、たった300キロ程度でcb1300とかいらないw
663774RR:2012/03/09(金) 21:08:15.83 ID:ZA+2ucx1
>>653
両方乗った上でそんなこと言ってるの?
カタログスペック見比べて言ってんの?
664774RR:2012/03/09(金) 21:13:13.26 ID:W+5Izstz
>>659-661
だって、維持費は、125、250、400以上で大きく変わるけど、逆に400以上はそんなに変わらんし
免許以外に400勧める意味があるか?
それぞれに論理的理由があるんだよ
感情的になんなよ
665774RR:2012/03/09(金) 21:26:24.94 ID:kObvFmAK
グラディウス650から400に乗り換えた知り合いのいとこがいるが、
それだって理由があってのことだしな。

気に入ったのに載るのが一番。
666774RR:2012/03/09(金) 21:37:45.14 ID:RsTeaTaR
>>663
けんか売られているのか?
ダエグとCBの違いなんか、その他の2気筒車や空冷車
さらにSSや俺のみたのに比べれば圧倒的に少ないだろ

流行ってるみたいだから俺のフェザ
http://uproda.2ch-library.com/4995956eF/lib499595.jpg
667774RR:2012/03/09(金) 21:40:46.29 ID:QV07u7VR
ハンカバ付けてるやつはマニア
668774RR:2012/03/09(金) 21:41:52.64 ID:kObvFmAK
マニアを通り越してハードコア
669774RR:2012/03/09(金) 21:43:33.88 ID:W+5Izstz
>>666
ハンカバだ!
いいな、来年は思い切ってみるかな
670774RR:2012/03/09(金) 22:13:03.25 ID:ZA+2ucx1
>>666
大まかなカテゴリーでしか分けないならこんなスレ要らないな。
それで乗ったことないのに想像で書いたってことで良いの?
671774RR:2012/03/09(金) 22:15:25.57 ID:W+5Izstz
回答者同士で喧嘩するスレじゃないし、スレがいるかいらないか決める権限なんて、運営にさえ無いし
672774RR:2012/03/09(金) 22:21:31.59 ID:RsTeaTaR
>>670
初心者向けスレで何故そんなに細かいこだわる?
CB1300はその前に乗っていた(旧型)ダエグも昔のキャブ仕様のは試乗したけど?

ニンジャ250を勧めたのは自分が大型を持っていなくてひがんだのか?
673774RR:2012/03/09(金) 22:56:57.53 ID:ZA+2ucx1
>>672
乗ったことないのに回答したり横やり入れるのが居るから気になったんだよ。
ニンジャは仲間に合わせた場合の話だ。
免許持ってなかったとしてもひがんだりするかw
674774RR:2012/03/09(金) 23:17:12.45 ID:RsTeaTaR
>>673
まあID変わるからこれで最後にするが

大型免許取ったばかりの初心者に同じカテのバイクに試乗して
どちらが良いかを決めろと言うのは大笑いだよ。
まして初めて大型NKの中古を5〜6分試乗して何が解る?
そんなものは見て気に入った方を買うのが正解

>>673は両方とも所有したかしてジックリと乗ったのかな?

少なくとも俺はCBは旧型だが所有していたし
大型バイクは今でも所有しているが
675774RR:2012/03/09(金) 23:29:15.71 ID:RsTeaTaR
>>673が言うどちらが良いとかの判断基準など
慣れてしまえばスグにどうでもよくなる
新しいバイクにしたら倒しこみが軽くなったとか思っても
3ヶ月もすればそれに慣れてしまうだけ。
676774RR:2012/03/09(金) 23:30:02.01 ID:ZA+2ucx1
俺も免許取って長くないけど、CBはスクールで何時間も乗ってるし、そんな人間がDAEGに数分試乗しただけで違いがわかったから試乗を薦めたんだよ。
俺もDAEGは購入候補だったけど、試乗せずに買ってたら後悔してたと思う。
677774RR:2012/03/09(金) 23:31:30.47 ID:kObvFmAK
偉そうに回答しておきながら俺もCB1300くらいしかのったことねえや。
ダエグはまたがっただけだし。

ニュータイプならそれで十分かも試練。
でも、こっちの車種に乗ってる経験からこの車種もなんとなくわかる、っていう部分はある。
678774RR:2012/03/09(金) 23:34:38.86 ID:OFGv4Tf7
ンダヲタは大体空気読めない
679774RR:2012/03/10(土) 06:30:04.11 ID:Q4zRvxe2
CB至上主義者には悪いが、教習、HMSで散々乗ったCB400SF、CB750、CB1300SBには全く良い印象が無い
400、750はギヤ抜けるし、どれもドンツキ酷いし、ポジションは立ち過ぎてるし
万人向けが、そのまま100%の人にベストだって事にはならないよ
680774RR:2012/03/10(土) 10:09:32.67 ID:pPwRU9Jv
>>679
そりゃ教習車だもんクソみたいな整備しかされてないし…
681774RR:2012/03/10(土) 10:14:15.47 ID:DlA2uNbL
100%の人にもっともベストに近い商品、それがCBシリーズ
682774RR:2012/03/10(土) 10:29:11.79 ID:DlA2uNbL
違うな
万人に100点を求めた結果、万人に80点のバイク、それがCBシリーズ

だから万人に100点を求めたものを完成度が高い高いともいえるし、
100点じゃないことを見抜いた俺すげー的な優越感に浸れるのもまたCB
683634:2012/03/10(土) 10:54:00.81 ID:nHi+J315
所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】60〜70
【用途】長距離ツーリング(300km)や高速を利用する場合
【年齢】18才
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】179cm 76kg
【候補のバイク】ホーネット600 ネイキッドタイプ ゴツゴツ系が好きです
【その他】すいません少し理由があって購入資金が減ってしました
      MotoGPを見てからフルカウルもかっこいいけど普段使ったり長距離移動するときはどうなんでしょうか?
684774RR:2012/03/10(土) 11:04:34.58 ID:DlA2uNbL
>>683
候補が1個ならそれにすればいいと思う
普段使いにカウルは関係ない、必要ないではなくあってもなくても大差ない
長距離と言うが300と言う短い距離にカウルの必要性はほとんどない
虫で服が汚れる程度、ネイキは夜走ると隙間に虫の死骸がついて洗うのちょっと面倒
もし他の(er−6nやグラやGSRや、NC700やER-6Fあたりでも)
難癖つけようとすればちょっとオーバースペック気味だが全く問題無い範囲
安心して買って良し
685774RR:2012/03/10(土) 11:14:49.35 ID:MFr5aNE6
それは300キロを長距離とみなさない人の意見でしょ。

300キロって九州を縦断できるぐらいの距離あるよ?
ビギナーなら往復100キロでも十分、長距離だと思う。
686774RR:2012/03/10(土) 11:17:13.44 ID:nHi+J315
調べたら600kmでした
687774RR:2012/03/10(土) 11:29:10.12 ID:MFr5aNE6
>>683
カウルの恩恵というのは、長距離か短距離かというのは関係ないと思う。

強い向かい風の中で60〜70km/hで流れるバイパスでの巡航、
100km/hを超える高速走行、悪天候時の走行において
カウルはライダーの負担を軽減する効果がある。

ただし、カウルで包まれている分だけ横風の影響も受けやすくなる。
橋の上や強い横風、巻いて左右から殴ってくる風に対しては
ネイキッドバイクより横に流されやすく、弱い。

乾燥200kg以下+フルカウル っていう組み合わせが俺は最悪だと思ってる。

カウルの恩恵を受けつつ、デメリットも半分になるものとして
SV650Sのようなハーフカウルの車種もある。

ぶっちゃけ、法定速度の範囲で常識的な速度で走る分にはカウルいらないと思う。
良いヘルメットがあれば120ぐらいまではネイキッドでも十分。
688774RR:2012/03/10(土) 11:30:01.58 ID:F6In2009
>>685
そんな初めてのツーリングみたいな人を持ち出す方が異常だw
バイクの疑問100みたいな本で「長距離ってどれくらいから?」「大体400キロ位から」
ってなってたし、そこらへんが「バイク乗りの常識」だろ。
そういうことから著しく外れてる人はこういう所に居ても相談者を混乱させるだけ。
689774RR:2012/03/10(土) 11:37:12.92 ID:sdcuJ+wY
>>683
600kmでも100kmでもツーリングするならカウルはあるに越したことないよ
疲労感が全然違うから
ネイキッドタイプでも大型のスクリーンつけるだけでも結構変わる
ということでカウル付きの候補として
Ninja650R(Er-6f)とFAZER系(FZ1、FZ6)を推しておこう

690774RR:2012/03/10(土) 11:40:32.99 ID:DlA2uNbL
>>683
候補が1個ならそれにすればいいと思う
普段使いにカウルは関係ない、必要ないではなくあってもなくても大差ない
600と長距離ならカウルの恩恵は結構あるのでできれば欲しいところだが必須ではない
虫で服が汚れる程度、ネイキは夜走ると隙間に虫の死骸がついて洗うのちょっと面倒
数値からみて性能的にちょうどいいくらいだが後は高速-下道の割合次第
691774RR:2012/03/10(土) 11:44:35.23 ID:nHi+J315
もう少しカウル付いたの探してみます
ホーネット600はたまたま近くのバイク屋にあっていいなーっと思っただけなのでもう少し回ってみます
692774RR:2012/03/10(土) 11:51:05.06 ID:DlA2uNbL
>>691
もぅ少し自分が何したいのか、それにはどんなのがいいか1週間位ネットでいろんな
バイクの写真やらメーカーのHPとか個人のツーリング日記みたいなの見て少し考え
まとまってから来るといいよ
693774RR:2012/03/10(土) 11:55:48.83 ID:wC8FTLHY
>>691
春風の強い4月とか、
午後に強い風が吹く夏とかは
カウルがあると逆に疲れるよ。
特に橋の上の吹きさらしで飛ばされそうになる。

フルカウルは高速でひたすら直線番長したい人向け。
それ以外ではカウルがあることで逆に負担が増す。

カウルの有無よりも、ヘルメットなど装備の良し悪しに気を配るべき。

ホーネット600もいいけど
Z750やヴェルシス、SV650Sあたりを検討してもいいかと
694774RR:2012/03/10(土) 12:32:13.41 ID:/YmTajgl
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】100万ぐらいで
【用途】ツーリング(300kmから500km。高速も含めたらもっと) 、年数回のキャンプツーリングをしたい。
【年齢】25歳
【毎月使える金額】維持費はガス代、保険代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】171cm 55kg
【候補の車種】乗車ポジションがオフもしくはそれに近い大型で
【その他】今はないですが、オフ車に乗ってました。
リッターSSものってたけど、ポジションがキツイ、パワーありすぎて怖かったです。
林道を考えるとオフ車が最高でしたが高速道路、長距離での流れの速い道路が辛かったので
大型を考えています。
F650GS(ツイン)は試乗してみてかなりの好感触でしたが、できれば国産がいいです。
理想としてはでっかいセローがほしいです。(セロー所有したことないのでイメージだけですが)
もう何ヶ月もオフ車にするか大型いくかで悩みまくって疲れました。
主観でいいので背中押してほしいです。
695774RR:2012/03/10(土) 13:23:19.62 ID:DlA2uNbL
>>694
ヴェルシス1000、ヴェルシス
696774RR:2012/03/10(土) 13:33:05.57 ID:MFr5aNE6
>>694
スズキDR650(SE)

XT660・XTZ660はその身長じゃ足つき厳しいと思う。

トランザルプはゴツすぎるかな。
足つきもあまり良くない(身長170で両足つま先・片足ベタというインプレもあるが)

古くてもいいなら、予算との差額を全て維持費に回してKLE400/500
697774RR:2012/03/10(土) 14:28:42.54 ID:Q4zRvxe2
>>694
国内ではレア車種だけどヴェルシス
デザインの好みで1000も良いだろうけど、要望に近いのは、無印の方
問題は、試乗車なんて皆無だし、実車を見るのでさえ一苦労な事
1000はピカピカの新車種なんで、ショップによっては今なら展示車があるよ
698774RR:2012/03/10(土) 14:33:53.64 ID:2aZLhjIv
>694
林道ってダートのことなのか、単なる山道(舗装林道)なのか
どっちだ。
それによってビッグオフなのかアルプスローダーなのか
変わってくると思うけど。
699774RR:2012/03/10(土) 15:39:29.30 ID:/YmTajgl
>>695-698
おすすめありがとうございます。

ヴェルシス無印、DR650SEなどのミドルクラスよさげです。
トランザルプってゴツいのですか、それはそれで好みですが
実際乗るとなると難しいですよね。

上げてもらってる車種はなかなか実車をみれる機会がなく
おっしゃる通り試乗車なんてなさげで、モヤモヤしてます。
バイク屋巡りしないと駄目そうですね。

ちなみに大型を選んだら林道(ダート)は行くつもりはないです。
下手糞なのでぜったい帰ってこれなくなりそうですから。

でもオフ足が好みなので舗装路オンリーでもビッグオフもいいかなと思ってます。
ただ、250ならともかく大型で片足ちょっと接地でなんとかレベルは重量的に厳しいので
実際難しいかなと考えてます。(オフしないので大丈夫かもしれませんが・・・)
落としどころはアルプスローダー系でしょうか。

実際にビッグオフ、デュアルパーパス(アルプスローダー)乗りの方から
アドバイスをもらえるとうれしいです。

情報小出しになってしまいすみません。
700774RR:2012/03/10(土) 16:58:17.00 ID:2aZLhjIv
>699
ダートを考えないなら、高速・長距離で楽なアルプスローダーに一票。
ビッグオフはパワーはあってもタイヤ、車重、サス、スクリーン無し
などで高速は思ってるほど楽じゃない。

ちょうど同じくらいの体格でDR650、V-Strom650どちらも乗ってたので
鈴菌感染者としてはV-Strom650を勧める。
現行はデザインが好きじゃないけどw

ビッグオフはダート行かないのに勧める理由が俺には見つからないので、
申し訳ないが見た目で好きなの選んでくれとしかいえない。
701774RR:2012/03/10(土) 17:34:53.25 ID:f9u7WJ5R
ID:/YmTajgl
F650シングル乗りですが、BMWは候補から外して正解です。
パーツがなくてワンシーズン棒に振ったり、旅先で不動になってもディーラーは当てにできません。

今なら積載に優るNC700Xフルパニアがキャンツーには最適かと
702774RR:2012/03/10(土) 17:50:27.05 ID:VXw1GM+m
>>699
NC700XのDCTが良いような気がする。
100万でパニアとトップケースまで揃うんじゃないか?

じゃなかったら、やっぱりF650GSの中古。
このクラスでは別格の出来の良さだからな。

前モデルの単気筒も車重が軽くていいよ。
これこそ「大型セロー」と呼ばれていた車種。
703774RR:2012/03/10(土) 18:14:23.56 ID:CHwQ2YdQ
普通
中古も可
30万
大型連休の下道まったり旅行
36才
予算月1万
保険は資金に含まない
168/73
候補カブ110プロ、カブ90、JOG100、GN125-2F、
ベンリィ110はストライク過ぎて二輪の終着点になりそうなので今回はパス
704774RR:2012/03/10(土) 18:19:55.12 ID:VXd7sayL
>>699
F650GSツイン海苔です
前のバイクの下取りの事もありバロンで購入。
20km圏内に正規ディーラー2件あり。
メンテ、パーツともに特に困ったことはありませんよ。
オプション系は個人輸入がお勧め。殆ど欧州から買いました。
出先で故障したことは無いけど、バロンのロードサービスをアテにしています。

スタイルは気に入ってますが、エンジンは燃費以外特筆することがありません。
Bandit1250Sからの乗換えなんでパワーとかには期待してませんでしたが
正直乗っててワクワク感はありません。旅バイクにはちょうどいいのかも。
足つきはいいですが車体は大柄で200kg以上あるのでフラットダート以外は無理ですね。
高速は快適です(社外大型スクリーン使用)。
705774RR:2012/03/11(日) 00:02:09.96 ID:jk2jeGtw
納車整備と車検代行費用があまりにもぼったくりすぎて、いりませんといったけど
無しではお受けできないと言われた・・・
これって通常していいものなの?どうやっても無しにはできんのかな?
706774RR:2012/03/11(日) 00:19:13.91 ID:oC0x3GW/
>>705
具体的にいくらだったのか書いてくれないと、それがぼったくりかどうか判断できません。
ただ通常の費用項目としてはあるものだと思う。
707774RR:2012/03/11(日) 00:56:58.75 ID:1rHejUQo
>>705

>>9
>【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
708694:2012/03/11(日) 01:35:23.83 ID:8nMOR+4R
>>700
やはりパワーだけでは高速を快適にとはいかないもんなんですねー。 >ビッグオフ
V-Strom650、見た目があまり好みではないのですが実車チェックしてみます。
写真と実物ではやっぱり違いますもんね。
同じような体格の方からのアドバイスは貴重なのですごい参考になります。

>>701
やっぱり出先のトラブルが怖いですよね。外車は。
NC700Xは低価格で魅力的なのですが、逆にその価格が引っかかってます。
安かろう悪かろうでは怖いので、それなら高くても他のバイクを考えてしまいます。

>>702
F650GSってそんなに良いのですか?
このクラスはこれしか試乗したことがなかったので参考になります。
大型セローの響きに惹かれますね >単気筒モデル
見た目が現行のが好きなので考えて無かったです。
709694:2012/03/11(日) 01:36:56.51 ID:8nMOR+4R
>>704
普通に乗る分にはそうそうトラブルとかは無いですよね。やっぱり。
こちらも正規ディーラー近くにあるので、いろいろ見積もってもらったりしたら
かなりの額になるんですよね。特にオプションつけていったらびっくりしました。
海外から買える英語力が羨ましいです。
確かに試乗した時にワクワク感はなかったですね。でも程よいパワーと軽快さでちょうど良い感じでした。
旅バイクとして最高かもですね。


現(元)オーナー方々からのアドバイスありがとうございました。
候補に上げてもらった車種を探しにバイク屋巡りしてみます。
このタイプのバイクはどれも似たような乗り味なんですかね?
あとは実車みて選んでしまおうかと思います。

長文失礼しました。
710774RR:2012/03/11(日) 09:19:20.10 ID:9lIDJHhR
>>703
原2で下道マッタリの定番は
スク有りならV125かPCX
MTならYBRだろ。

個人的にはカブ系のブオンバッコン・ブオーンバッコンは
早朝の新聞屋のイメージしかないのでマッタリできない

jog100とかのゲテ好きなら少し値が張るけど
台湾のRV125iやDOWNTOWNなんかだったらサイズが大きいので
マッタリできそうな気がする。
711774RR:2012/03/11(日) 09:22:10.89 ID:z3gKzV6b
PCXはいいな
712774RR:2012/03/11(日) 09:29:27.85 ID:ghAECNPF
>703
>候補カブ110プロ、カブ90、JOG100、GN125-2F

 近所の買い物ならJOG100だが、長距離にはタイヤのちっこいのはしんどいと思う。
安定性がある、タイヤが17吋〜のほうがお勧め。
で、他はタイヤも大きく長時間いける車種なので、差を少し書いておく。
カブ系は荷物を箱で荷台に積める。積みやすい。単純明快。
ただしアメリカン(GN)も振り分けカバン等使えば結構積める。かばん代がかかるが。タンクの上に地図バッグ置ける。
GNはアメリカンなので、ハンドル幅があり、
長所として、他者と競う事をやめて我が道を行けるスタイル。
短所として、混んでいる街中では、信号待ちで前へ出難い幅がある。
短所ではないが、アメリカンの乗車姿勢が腰にくる人種もいる(特に腰痛持ち)。
カブ110は4速だが、カブ90や50は3速。この差をどう見るか。
カブ50は4速目があっても鬱陶しいだけだが、90の場合どうなのかわからない(俺は90は乗った事無い)。
ただ、メカ的な信頼性は90ccのほうがあるみたいに思う。

あとは自分が乗っている時のスタイルっつうかイメージかなぁ・・・
目的が無く、漂流するならGNに寝袋が似合うと思うし、
釣りざお背負ってクーラーボックス積んで目的地まで行くならカブ系が便利。チャリンコ屋でも面倒みてくれるし。
713774RR:2012/03/11(日) 09:33:45.32 ID:1rHejUQo
>>708
ンダのバイクが安いんじゃなくて
ンダが適正価格で、他が高いだけだぜ
714774RR:2012/03/11(日) 09:44:05.50 ID:9lIDJHhR
タイヤが小さいとどうだらってよく聞くけど
俺の場合サブのV125で200kmぐらいの1日ミニツーしても
日本の場合は道路状況が凄くいいので
長い間バコバコ跳ねたりしないしケツが痛くなれば少しの間
ちょっと姿勢を変えればいいだけ

そりゃメインのリッターに比べれば乗り心地悪いけど
それはそれで楽しんでるよ。
715774RR:2012/03/11(日) 09:50:21.72 ID:9lIDJHhR
書き忘れたけど山間部に多い縦溝道路なんかだと
タイヤが大きいより小さくても太いほうが全然楽だよ
716774RR:2012/03/11(日) 10:27:27.53 ID:U+kzGBwi
「日本の道路」にもピンキリあるし
東名阪以外の都市部から外れれば
地方は幹線道路でもガタガタだったりする

あと個人的な体感とかじゃなくて
バイクは物理的にホイールが大きい方が快適と決まっている

そもそも、50ccと車体が同じじゃ所有満足感も無い
717774RR:2012/03/11(日) 10:38:38.59 ID:1rHejUQo
>>714
そりゃあんたがアドVでも耐えられるってだけだろう。
PCXやスカラベオの方が快適なのは間違いないよ
718774RR:2012/03/11(日) 10:49:49.42 ID:ZDf3zVWj
俺もそう思う。

乗り心地ってのはサスペンションのつくりにもよるけど
ホイールサイズにも大きく依存してると思う。

オフの兄弟車種でもフロント19インチと21インチじゃ全然違うし
前後10インチと前後14インチじゃ乗り心地の次元からして違うと思う

タイヤの消耗もタイヤサイズが小さいほど早いし
ホイールは小さいより大きいに越したことは無い

スレチだからこのあたりにしとくが
719774RR:2012/03/11(日) 10:51:38.59 ID:9lIDJHhR
すこし反論
そもそも原2に所有感や満足感とか無いしマッタリの定義が難しいけれど
その乗り心地云々を含めたチープな所が俺的にマッタリなんだけど

だから別のマッタリ選択肢としてPXCや台湾スクも出したけど何かおかしいか?
720774RR:2012/03/11(日) 16:27:59.29 ID:ZuilPZyc
別におかしくない。
距離も示しているし発言態度も問題ない。
単に上から目線でものを言いたいだけだ。ほっとけ。
721774RR:2012/03/11(日) 18:37:09.25 ID:b3n4rd+Y
【所持免許】大型自動二輪(取得3年目)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古
【購入資金】ほぼフルローン予定全込90万まで
【用途】サーキットメイン ツーリング日100kmから500km程度まで(おまけ程度)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】IYH保険含め5〜6万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168/74 股下74
【候補のバイク】GSX-R600,750,1000 CBR600RR,1000RR ZX-10R,6R等SS希望 
【その他】 Ninja250R3年目
サーキット経験あります。
年に何度か国際コースで走ることもあってストレートで抜かれすぎるのがストレスです。
メインはサーキットですが現地まで自走でいくので、妥協はしますがある程度ツーリングにも使えそうなモノがいいです。
素のポジションがあまり前傾しないものがいいのですがアドバイスお願いします。
722774RR:2012/03/11(日) 18:54:12.42 ID:b3n4rd+Y
なんか違うな
前傾があまりきつくないのと、短足なので足つきの程度も知りたいです
723BT:2012/03/11(日) 19:01:52.61 ID:vURXaNFV
>>721
全込90万でそのクラスなら、かなり年数落ち車になる。
程度も怪しい場合が多くなる。
車種よりも、予算の許す範囲で納得できるタマを探したほうがいい。

加速に不満なら、排気量は大きいほうがいい。
足つきとか前傾は、速く走るための代償と考えて受け入れよう。
ついでに国際式サーキットを本気で走れば高額タイヤが簡単に終わってしまうので
ランニングコストも相応の覚悟を。
724774RR:2012/03/11(日) 20:06:20.64 ID:exY7cQMU
タイヤ小さいほど消費早いってどんなまゆつばだよw
725774RR:2012/03/11(日) 20:19:21.39 ID:QcDVZZ/e
タイヤの銘柄によるけど大体あってるよ
726774RR:2012/03/11(日) 20:25:44.78 ID:U+kzGBwi
>>721
Ninja250R3年目っていうことだけど
大型取得して3年間、他のバイクに乗ったことは?

ずっと250にしがみついていたのだとすると
いきなり600SSとかリッターSSとか
運転難しすぎワロタ状態になるんじゃなかろうかと思うけども。

250感覚でアクセル開けると確実に吹っ飛ぶよ

使い捨てるぐらいの気持ちで
ZX-6Rの底値付近の中古ボロタマで走りと整備の練習して
慣れたら新車〜良タマ狙うぐらいでいいと思う
727774RR:2012/03/11(日) 20:47:19.31 ID:9lIDJHhR
>>726はどんな理想論語ってるの?
21歳がフルローンで600SS買って月の予算が5〜6万で
サーキット通って慣れたら新車とかありえないし
新しいバイクでいきなりアクセル開ける馬鹿とか

もうすこし社会勉強が必要なんじゃないの?
728774RR:2012/03/11(日) 21:14:51.30 ID:b3n4rd+Y
>>723
やっぱり厳しいですか
まだアルバイトな身分なものでこの金額でも通るかどうかわからないのでとりあえず90って出してみたんですけど
いくらあたりまで出せば程度の良いものが買えるでしょうか
前傾とか足つきはなんとか家の近くで跨がれるものを探して確認してみます

>>726
SSはデイトナ675とS1000RRを教習所の敷地内で試乗したことがあります。
狭いコースだったのでまともに加速はしたことないです。
GSRとかNinja400は公道で1速でレブ近くまで回したことはあります

でもさすがにボロで練習しようにも壊すこと前提でIYHは組めないです
6Rは現行意外顔が気に入らないのもありますが
729774RR:2012/03/11(日) 22:04:09.95 ID:jmo5u2UI
>>728
相場が知りたかったらgoobikeでも見てこいよ。
最近のガキはおしえてくんばかりで困る
730774RR:2012/03/11(日) 22:24:30.62 ID:QcDVZZ/e
「ストレートで抜かれまくるのがストレスだから」っていう理由だけでの乗換えなら
乗り換える必要ないと思うのは俺だけか?

サーキットって言っても趣味程度なんでしょ?
あんまりストレートでムキになってるとそのうち転んで大破するよ

そういう引っ掛け屋の性格悪い奴もいるよ。
731774RR:2012/03/11(日) 22:48:28.58 ID:ghAECNPF
>724
タイヤの外周の距離って 直径かけるπだから、
ゴム質が一緒でエンジンが一緒なら、直径が大きいほうが同じ距離走るなら減りがすくないのよね。
流石にこのスレで ウソは良くないと思うぞ。
初心者が見る事おおいんだし。
732774RR:2012/03/11(日) 23:02:55.83 ID:9lIDJHhR
>>731
その条件+車重が同じでも幅が有れば接地圧が減るだろ
だから一概に減りが少ないとは言えない。

何故普通の知識が無いのにレスするのか謎だよ。
733774RR:2012/03/11(日) 23:08:28.59 ID:BrKzIoXF
タイヤ直径が大きくなることによる
タイヤの単位面積あたりの負担減を考えない馬鹿ww
734774RR:2012/03/11(日) 23:10:36.97 ID:QcDVZZ/e
>>732
タイヤの幅や扁平率なんかも影響すると思うけど
タイヤの直径が大きくなるほど
タイヤの直径が小さいタイヤより持ちが良いのは確かだよ

直径が大きくなればタイヤ外周が長くなること忘れてるよこの人
735774RR:2012/03/11(日) 23:11:54.49 ID:GN0T0Swk
タイヤは小さい方が寿命がはやいから、メーカーもその辺を考えて、固く作ってる。
かたいっていうか、耐摩耗性を重視してるというか。

だから、けっこう長持ちする。林道走りまくるオフローダーよりも長持ちする。

でもどうせ、劣化するから1年に一回交換するんだし、どうでも良いと思う。
736774RR:2012/03/11(日) 23:19:52.48 ID:9lIDJHhR
単位面積あたりの負担(笑)
タイヤ幅は2倍にできても直径は2倍にできないけどな

>タイヤの直径が小さいタイヤより持ちが良いのは確かだよ
だから何故?
カブのカチンカチンタイヤと比べてとか言うなよ(笑)
737774RR:2012/03/11(日) 23:21:20.15 ID:U+kzGBwi
あんまムキになってると頑固になって
間違った考えを修正する柔軟性がなくなるから
その辺にしといた方がいいぞ

頭冷やせ
738774RR:2012/03/11(日) 23:23:31.17 ID:GN0T0Swk
ほんとに両者ゆずらねぇな・・・・

俺の言うことの方がぜっタイヤってか
739774RR:2012/03/11(日) 23:33:22.00 ID:LPTeUSRW
2台分の相談です

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】乗り出しで2台合計100万
【用途】通勤片道10キロ+日ごろの足・見せびらかし・ツーリング
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】2台合わせて2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172・61
【候補のバイク1】
実用性重視。日ごろの足としてのウエイトが大きい。
保険や法定維持費の関係で排気量は125クラス〜250クラス。
実用性を重視するが、ツーリングに使っても楽しめる一台を希望。
ジャンル不問・オフ可・中国製不可

【候補のバイク2】
(現実世界で)バイク乗りが5人集まって1人が知ってる程度のマイナーバイク、
(イメージ的に)オートバイが1000台集まったら1台あるかないかという程度のユーザー数。

古いけれど魅力的という感じで、予算内で買えるもの。
排気量は不問だが夏にもガンガン乗るつもりなので水冷希望。

SSは好きじゃない。スクーター以外でお願いします。

【その他】Ninja250Rに現在乗っているが飽きてきたので同僚に売ります
     (売却金は他に使途があるので予算としての上乗せは不可)

よろしくお願いします
740774RR:2012/03/11(日) 23:33:43.31 ID:9lIDJHhR
調べて見れば解るけど
PCXのリアアイヤは1万キロ弱V125も同程度で寿命
これが現実だよ。

現実を知らずに生半可な想像を書くから糞レスしただけ
741774RR:2012/03/11(日) 23:34:08.71 ID:LPTeUSRW
なお、125クラスは疎いです。
PCXって新型スクーターが最近出たぐらいしか知らないです
742774RR:2012/03/11(日) 23:45:38.51 ID:VlKB+ekL
スーパーカブ110と水冷ではないがSW-1。
古いマイナー車種は程度がマチマチ。
状態がよいものを。
743774RR:2012/03/11(日) 23:50:51.13 ID:U+kzGBwi
>>739
<1台目候補>

・PCX
・アプリリア・スカラベオ125ie/250ie

やはり、スクーターはホイールが大きいラージホイールが○。
デザインも125専用設計なので、所有満足度も高いのでおすすめ。
実用性もさながら、走って楽しい。

多分、50ccと車体を兼用してる125バイクだと見せびらかしにもならない。

<2台目候補>

知名度が条件に入ると
予算も考えれば

・VRX400ロードスター
・ブロス650/400

テンプターは空冷だからダメか

アメリカンOKなら
・サベージ650(国内 or ブルバードS40/輸入モデル)
・イントルーダー1400(ブルバードS83/輸入モデル)

あとX11やX4もマイナーかな。

マイナー+水冷ってだけで挙げてみたが
積極的に勧められる車種じゃないな

しいて推すならX4かブロスか。
744774RR:2012/03/11(日) 23:52:52.02 ID:BrKzIoXF
>>739
カブ110、スカラベオ

GL500
745774RR:2012/03/11(日) 23:56:00.12 ID:LPTeUSRW
おおお ありがとうございます

>>742
すみません水冷は絶対条件です・・・
カブ110良さそうです

>>743
スカラベオ気に入りました
赤男爵で買えますかね?

VRXってスティードと同じエンジンの奴でしたっけ?
ブロスは初めて知りました、渋くてかなり好きです ^o^)b

>>744
GL500 初めて知りました
古いバイクを希望とは書きましたが本当に古そうですが大丈夫でしょうか


カブ110とスカラベオすごいときめきました
近くにはないですが、こんど遠出してブロスとGL見に行きます

ありがとうございました
746774RR:2012/03/11(日) 23:58:38.58 ID:ky4AG4RQ
パシフィックコーストに一票。
シャフトドライブだし珍しい。もちろんマイナー。
しかしマイナーバイクは名前出したは良いけど実際に買えるか微妙だな。
バロンで取り寄せしか無い希ガス。
747774RR:2012/03/11(日) 23:58:47.41 ID:U+kzGBwi
スティードはトランザルプ派生のエンジン。
ブロスはトランザルプ派生のエンジン。

400はボア・ストロークやエンジンスティードと同じだが味付けが違い、
650はトランザルプ650と同じエンジン

どちらもエンジン「だけ」は頑丈なはず。

GLはいくら何でも古すぎだが
金さえあれば維持できる部類。まあ頑張れ
748774RR:2012/03/11(日) 23:59:55.79 ID:LPTeUSRW
>>746
パシフィックコースト
気に入ったーーーーーーーーーーーッッ
こんなの絶対誰も乗ってねえです

>>747
φ(.. )メモメモ
749774RR:2012/03/12(月) 00:01:18.50 ID:GN0T0Swk
スクーターでもいいならジェンマ良いと思うけどなあ
750774RR:2012/03/12(月) 00:03:38.52 ID:0IL6Zo8Q
>>739
なんだ?その、見せびらかし願望w
じゃ、候補1にも、願望込めて125or200DUKEと、もう一台は…

ZR-7とか?
これ空冷か
751774RR:2012/03/12(月) 00:08:52.91 ID:uq9M7V0F
あのー
カブ110は中国製なんですけどPCXはタイ製
DUKEはインド製なんだけどいいの?
752774RR:2012/03/12(月) 04:01:36.17 ID:1IHOWthK
これから大型取りに行くんだけど、欲しいBikeは1100カタナ
また再発売成らないかね〜
程度の良いのに100万円以上出すなら、スズキで受注生産で出してくれたら、150万円だしてもいいのになぁ
753774RR:2012/03/12(月) 07:55:08.01 ID:91v2mDcL
受注生産で150万程度で作れるわけないだろ
754774RR:2012/03/12(月) 08:05:29.43 ID:6vocVMT0
755774RR:2012/03/12(月) 08:15:43.06 ID:6vocVMT0
>>739

2台め--「子max」ことFZX750でどうかな?

さすがにマイナーすぎて乗ったことないけど、なかなかの名車らしい。
756774RR:2012/03/12(月) 09:17:27.53 ID:cd9hyTYX
>>752

>>9
>【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
757774RR:2012/03/12(月) 10:40:34.53 ID:2vLxi4wS
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】60まで
【用途】週末ツーリング片道50〜(高速多用)
【年齢】49
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】178/80
【候補のバイク】GSR Ninja400 グラディウス CB400SB
【その他】約25年ぶりのリターンです
週末に息子のNinja250Rを借りてリターンしましたが、やはり自分のがほしくなりました。
高速をよく使うので400ccのがほしいですが予算的に大丈夫なのか心配です。
大型免許は取得する積りはないです。
758774RR:2012/03/12(月) 10:42:39.90 ID:dNJmB2Vh
>>757
cb400sb
759774RR:2012/03/12(月) 10:55:13.35 ID:1DFxIHZP
高速をよく使うのなら600の方がいいんだが、取得するつもりはないなら
GSR Ninja400 グラディウスは600、650に見劣りしてみっともないから
やめた方がいい
もう昔とは違って高速なんて大型天国、400なんて1割とか2割の世界
古いcb400なら乗り続けてます感をだせばなんとなくゆるせそう
SRやW400だと高速よくつかうのならちょっと

うがった意見を言わせてもらえば、大型にするとムスコが黙ってのってしまったり
しそうなので400まででとかとか書いた方が自然じゃね?
760774RR:2012/03/12(月) 11:16:52.45 ID:6vocVMT0
>>757
高速使う事が多いなら、カウル付きがいい。
中古のタマ数考えるとCB400SBがお奨め。

大型免許は乗りたい大型の車種が出来てから取れば十分だよ。
761774RR:2012/03/12(月) 11:39:18.96 ID:q3cIVfSR
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】60〜70
【用途】釣ーリング、月2回100キロ前後のツーリング、通勤でも気が向いたときは。
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】 1,5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 160/60
【候補のバイク】883L,VT750S,VTR250
【その他】5年ぶりにリターンしたくなりバイクを選んでいます。
初めは883がいいなと思ったのですが、乗り出しが新車だと130万くらいになるとの
事で断念。
ホンダの知り合いの所で、VT750Sの中古で60万、
免許代とこれからかかる維持費と悩み、
2011年モデルの多少カスタムしてあるVTR250が乗り出し50万で
よさそうなので一時はVTRでもいいのかなと思うのですが、
大型にも憧れています。
このままお金を貯めると言うのも考えましたが、
バイクに乗りたいと言う気持ちが大きすぎます(笑)
みなさん後押しをお願いします。
5年前はバリオスUに乗ってました。
762774RR:2012/03/12(月) 11:59:10.33 ID:Q9+vOJ44
>>761
250で十分
VTRでもいいけど釣りとかならもう少しオフ気味のもでいいんじゃね?
763774RR:2012/03/12(月) 12:14:11.79 ID:6vocVMT0
>>761
883に憧れてるなら、中古でも良いから883を目標にしたら?

すぐに無理そうなら、とりあえず中古の250買って、大型免許取ってお金貯めとけばいい。
この場合はVTRじゃなくて、FTRとかグラストラッカーあたりで十分だと思う。
764774RR:2012/03/12(月) 13:30:27.89 ID:q3cIVfSR
>>762 >>763 ありがとうございます
250以下のオフ車を含めて再度検討してみます!
これでようやくふんぎりがつきそうです。
765774RR:2012/03/12(月) 13:34:39.59 ID:rxIFDAW7
ローンしたり、借金買いだけはしないように。
766774RR:2012/03/12(月) 13:55:21.91 ID:q3cIVfSR
50万は手元にありますので、250までならいけそうですよね??
大型もよかったですけど、後々の目標にしたいと思います。
バイクライフが楽しみになってきました!
ほんっとに、ありがとうございました
767774RR:2012/03/12(月) 14:22:38.88 ID:swwoe2Ns
>>757
息子さんがNiinja250Rに乗っているということで
その上位機種のNinja400Rをあなたが買ってしまうと
息子さんは内心とても面白くないことになると思う。

高速を多用するということなので
少なくともハーフカウルは付いていた方がいいかな。
Ninja250Rでカウルの恩恵は体感できてるはず

CB400SBか、近くにタマがあるならSV400Sか。
ただ、個人的に400は60万もかけるようなジャンルではないと感じる。
40万ぐらいのタマで十分かな。

>>759

この人はスルーしていいです テンプレ>>10-11参照のこと
768774RR:2012/03/12(月) 14:29:53.47 ID:swwoe2Ns
>>761
883RかVT750Sか?と言われたらVT750Sで正解。

エンジンは883RとVT750Sで性能が同程度で、
重量はVT750Sの方が30kg軽い。

※ちなみにVT750Sはよく「883Rのパクリだ」と言われるが
  実際はモトグッチV7クラシックのパクリなので全く違う

あとVT750SもVTRも同じホンダのV型2気筒ではあるが
VT750Sは「NV系」、VTRは「VTR系」で全くコンセプトの異なるエンジン。

なので883Rへの憧れをV型つながりでVTRを選んでも
あなたの欲求を満たすことはできない。

夜間教習でコツコツと大型二輪免許を取りながら、
その間に購入資金を貯めてVT750Sでいいんじゃない。

今すぐ自分のバイクは手に入らなくても
教習車に乗ることでもう少し我慢できるようになると思われ
769774RR:2012/03/12(月) 16:40:58.46 ID:q3cIVfSR
>>768 う〜ん・・・また、悩みだしましたw
そう言われると、その通りなんですよね・・・

もう少し掘り下げると、
元々欲しいのが883で、色んなパフォーマンスを考えてVT750Sもいいな
と思っいつつ、でも維持費かかるかなぁ 
それなら250で足つきいいのを選ぶのがいいかな・・・
とか考えていました。
あと、キャストホイルが好きで、
VT750がキャストホイルなら迷わなかったのですが。。
妥協でもいいのですけどね

大型への憧れもありますので、色々と考えてしまいます。
いつかするかもしれないであろう結婚の前に大型を所有しておくべきか、、等w
770774RR:2012/03/12(月) 16:55:01.49 ID:rxIFDAW7
>>769
簡単な事だよ。君が883を購入して、事故って廃車になっても
ローンを払い続ける覚悟があるならローン購入すればいい。
その覚悟がないなら辞めればいい。それだけの話。

一括購入資金があるなら、好きな方買えばいいよ。
好きか嫌いかは実用度なんかより数倍重要な要素。

「ただし!」

どのような形であれ、借金てのは生活に制約がかかる事なので、
その点だけは私利私欲を抜きにして、冷静に考える事だな。
771774RR:2012/03/12(月) 17:09:46.14 ID:q3cIVfSR
>>770
大丈夫です。
ローンは考えてません。
オフ車かVTRにして大型免許を取りつつ、
本当にこれだ! ってバイクが出るのを待つのが、
今の状態だとベストなんですかね
772774RR:2012/03/12(月) 17:23:45.66 ID:rxIFDAW7
>>771
ちょっと長くなるけれど。
俺の論は一言で言ってしまうと「リスク配分」の話なのよ。
「リスクに見合った購入」になっているか否か?って所でね。

バイクってのは四輪と違って廃車確立が非常に高い乗り物。
GLだろうがハーレーだろうが、まともに四輪と衝突したら、
まず廃車は避けられない訳で。

ここで出てくるのが「経済力」という問題。
経済力てのは文字通り生きていくための「力」そのものなので、
俺はここを無視してはいけないと言っているの。

自分が生活していく上での、「経済力」に見合った車種選択、
及び事故経験も含めた「運転経験」というものも、密接に関係してくるという事だね。

俺は自慢じゃないが、事故回数はかなり多い方だし、知り合いにも
7メートル吹っ飛んだ奴とか、免取りになった奴もいる。
でも、こういうのは全部俺の脳みそにインプットされているから、
事故経験の少ない人々よりは数段事故回避出来る自負はあるよ。

バイクに乗り続けるに当たっては、こういった経済力とか、
運転経験値というものを稼ぐ「期間」が必要だと思っている。
大型車種は経済的リスクが大きいから、より悩ましい所だけどね。
773774RR:2012/03/12(月) 17:48:32.68 ID:q3cIVfSR
現実を見ると、そうですよね。
自分の身の丈にあったバイクを選ぶ事が、
楽しいバイクライフに繋がりますよね。。
774774RR:2012/03/12(月) 18:09:57.91 ID:rxIFDAW7
>>773
暗い話題になってしまったけれど、現実を冷静に見つめる勇気も必要だと思う。
それはそうとして、大型免許は持っておいて損はない。
むしろ教習所で実際に大型車に触れてみて、そこから感じる事もあるのではないかな?
特に「こいつでもし事故ったらどうなるか?」てのは、やはり乗車経験から来るものが大きいと思うので。
775774RR:2012/03/12(月) 18:38:01.20 ID:q3cIVfSR
>>774
無理して買ってすぐ手放すなんて事になったら残念ですしね。。

大型の様子をうかがいつつ、250に乗ろうと思います。
今まで見てなかったオフ車に意外と楽しみを見つけれそうな気がしてますし(笑)
776774RR:2012/03/12(月) 19:00:05.48 ID:9CK0t9Et
事故は経験値とか言ってたらダメでは?

777774RR:2012/03/12(月) 19:26:52.17 ID:s6OLtWqD
所持免許】大型二輪
新車希望】
購入資金】100万
用途】3ヶ月に1回ほど300Kmのツーリング 他は街乗り
年齢】23
毎月バイクに使える金額】5万
任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
身長体重】168/70
候補のバイク】GSR750 SHIVER750 ストファイ系
その他】ストファイ系のスタイルに惚れてしまいましたが足つき、パワーがありすぎないか等が不安です
778774RR:2012/03/12(月) 19:30:34.55 ID:mhi0ryWd
スズキは基本的に足つき良いよ
パワーは750でも100馬力前後だからSSみたいに吹っ飛んでいくことは無いと思う
779774RR:2012/03/12(月) 20:52:38.19 ID:uq9M7V0F
なんだ?
小学生の算数が出来ることを自慢する阿呆は昨日駆逐したんだが
今日は自分がバカで事故ばかりしている奴の事を信じろってか(笑)
780774RR:2012/03/12(月) 20:57:55.84 ID:uq9M7V0F
事故ばかりしてる奴は迷惑だからバイク乗るなよ
マジで才能が無いんだからあきらめろ。
781774RR:2012/03/12(月) 21:27:20.04 ID:SRUVwvvV
あ〜…
事故が経験値とか言ってる奴が、しつこく小排気量から経験積めとか言ってるわけね…
なんとなくわかった

やっぱ、ステップアップとか、無駄だ
782774RR:2012/03/12(月) 21:28:49.08 ID:diHKVs5X
経験値とまでは言わんが、事故ったら、そこから学んで欲しいね。
そういう意味で「経験を生かす」ってのはアリだ。
783774RR:2012/03/12(月) 21:32:10.90 ID:YXWIKZOO
普通2輪
中古希望・新車も可
ローン込み70万まで
街乗り(30〜50kmくらい)ツーリング(300kmくらい)
23
ガソリン込み2万
保険含まず
候補・インパルス400、ゼファーχ、イナズマ400、GSR
免許取り立てホヤホヤの1台目です。アドバイスお願いします。
784774RR:2012/03/12(月) 21:35:37.66 ID:fEX87hh5
>>777
(´・ω・`)バイク経験は?

400ネイキ乗ってましたとか
そういうの全然ない?

あとストファイの定番はどっちかというとZ750かな。
GSR750もいいんだけど。

峠とかで上まで回して遊びたいなら400もアリだと思う
GSR400、CB400SF、インパルス、ゼファー400

750は少し持て余す
785774RR:2012/03/12(月) 21:47:29.97 ID:mhi0ryWd
>>783
もうちょい上乗せして新車のGSRかグラディウスがいいなその好みなら
786774RR:2012/03/12(月) 21:49:52.81 ID:s6OLtWqD
>>778
ありがとうございます 海外モデルでも足つきはいいのでしょうか?
>>784
友達のGSR400を乗らせてもらったことがあります
峠を全力で走ったことはないのですが高速も併用すると400より上かなあと思っていました
787774RR:2012/03/12(月) 21:54:54.21 ID:diHKVs5X
>>784
グラディウスをすすめようとおもったけど、候補のラインナップ見てると
わりとカチっとしたフォルムの方が好みとみた。

GSRいいですよ。高速も楽だし、ライトも明るいし、回しても楽しいし、
ヒュルヒュルと流して乗るのも楽しい。新しめの車種で、中古でも綺麗なのが多い。
788774RR:2012/03/12(月) 22:01:49.65 ID:diHKVs5X
>>784じゃなくて>>783でしたね。
ちなみに俺はインパルスは乗ったことが内です。イナズマは下道で友人と交換しただけ。

それをさっ引いて読んでくださいね。
789783:2012/03/12(月) 22:04:24.55 ID:YXWIKZOO
>>785>>787
レスありがとうございます。GSRは新車で唯一の候補です。
もう少し自分でも調べてみますが、新車だしGSRを第一候補に考えてみます。
790774RR:2012/03/12(月) 22:06:14.03 ID:F4IRc9K3
>>786
かしこいね
ここのヨンヒャクガーに騙されて400なんか買ったら後でがっかりするから
ほんと気を付けてね
791774RR:2012/03/12(月) 22:13:21.54 ID:cLMOVqlp
400は国内ラインナップに加えられてるけど
650とか750クラスは逆車が多いし
ユーザーの絶対数が少ないから
長く乗るには部品供給に不安がある

っていうデメリットもあるよ

燃費も悪いし
792774RR:2012/03/12(月) 22:17:28.82 ID:fEX87hh5
例えばGSR400は新車60万〜70万で買えるが
GSR750は新車で100万する。

30〜40万の差額の分だけ性能が高いか?と言われたらそうでもない。

B-KINGが100万〜110万、バンディット1250が80万なのを考えると
600〜750ミドルネイキッドはコストパフォーマンスが異常に悪い

400降ろしは結構だが、ミドル押しに騙されるのもどうかと思う。
793774RR:2012/03/12(月) 22:18:41.22 ID:SRUVwvvV
実用燃費は変わらんし、逆車は部品供給は同じじゃないかw
794774RR:2012/03/12(月) 22:20:14.57 ID:cLMOVqlp
>>793
>実用燃費は変わらんし、

ID:SRUVwvvVがミドル乗ったことがないのは分かった。

ミドルは峠で飛ばすとあっという間にリッター10キロ以下だよ。
400はちょっとブン回して走ってもリッター20は割らない
795774RR:2012/03/12(月) 22:20:34.57 ID:2FrIYLbt
>>793
しー
素人騙して400買わす計画なんだから黙ってて
796774RR:2012/03/12(月) 22:25:53.72 ID:SRUVwvvV
>>794
うちのサバ読んで1400だけど、コンスタントに16〜17は走るけど…
NC700みたいに、やたら燃費良さそうなのは、もっと行くと思うぞ

400が3倍走ったりはしないだろ?
797774RR:2012/03/12(月) 22:26:30.96 ID:cLMOVqlp
実地でバイクに乗ったことが内ネットオタク君は
今ごろ「○○650 燃費」とかでググってる頃だろうな
798774RR:2012/03/12(月) 22:27:05.48 ID:Anq6Ja1f
>>794
でも実用燃費は変わらないんでしょ?
って言うかERー6Fでリッター10以下なんか出た事ないんだがどんなミドルよ?
799774RR:2012/03/12(月) 22:29:13.74 ID:Q9+vOJ44
nc700といえばやっと実車みかけるようになって来たな
昨日今日と二日連続でみたが、ちょっとスクリーンが小さいね
800774RR:2012/03/12(月) 22:29:14.09 ID:Y5enejCA
NCは燃費特化モデルだし
最高出力のMAXは400並なんだが

ほかのミドルと同列にするなよ
801774RR:2012/03/12(月) 22:29:44.09 ID:uFHSD9S7
>>797
自己紹介乙w
802BT:2012/03/12(月) 22:30:47.36 ID:ehyPzCtK
>>798
RZVかゴーガンじゃないか?

私の所有するリッターツインは平然と20くらい走ってしまう。
803774RR:2012/03/12(月) 22:31:48.56 ID:SRUVwvvV
>>800
実用域のトルク見てみ
パワーがある無いって言う時に比べるのは、めったに回さない最高回転域の最高出力より、実用域のトルクだよ
804774RR:2012/03/12(月) 22:33:24.07 ID:cLMOVqlp
400は小排気量ゆえに燃費は良いが
リッターは大トルクゆえに燃費が良い

ミドルはどっちつかずでハイパワー志向だから
回すとあっという間に燃費が悪くなるんだよ
805774RR:2012/03/12(月) 22:38:54.12 ID:LcmZBNVo
ミドルの中途半端さは異常

市場は400とリッターで二極化している。
なぜなら、ミドルは国内正規ラインナップじゃないし人気ないから。
正規だろうが非正規だろうが、逆車って時点で一般人には敷居が高い。


ミドルなんかに寄り道するぐらいなら
ミドルと同じ値段でリッター買った方がいいよ。逆車は無駄に高いだけだし。
806774RR:2012/03/12(月) 22:41:49.32 ID:Y5enejCA
だよねー
807774RR:2012/03/12(月) 22:43:11.17 ID:B+lImVrM
何寝ぼけたことをw
今どき一般人(がなんだかわからんが)に敷居が高いなら隼やらZZR1400
やらが上位に入ってるもんかw
とんでもない初心者が混じってるのか
またヨンヒャクガーなのか
808BT:2012/03/12(月) 22:43:14.53 ID:ehyPzCtK
>>804
8耐レーサーの決勝ペースでさえ、7km/lくらいだよ。

そこまで極悪燃費なら、故障を疑うべき。
809774RR:2012/03/12(月) 22:44:33.82 ID:uq9M7V0F
昔のエンコリ級超理論がでてる〜〜

俺の150馬力級リッター逆者は公道では12km/lぐらいだよ
ハイオクだけど
でもってその国内仕様100馬力級も燃費は同じぐらい
レギュラーだけど
810774RR:2012/03/12(月) 22:47:28.69 ID:SRUVwvvV
>>804-806まとめて

話に筋が通ってないよ
811774RR:2012/03/12(月) 22:47:45.43 ID:LcmZBNVo
ここって妥協して250にしがみついてる奴の僻み嫉みばっかだな
812774RR:2012/03/12(月) 22:47:58.39 ID:fEX87hh5
大体合ってる
813774RR:2012/03/12(月) 22:51:25.24 ID:H2aqS5n4
妥協は400だろうw
600や650があるのに、妥協して400

他のスレでこんなこと書いてあった
>国内専用バイクってどれも走りは手抜きだろ、そんなん要らん。

燃費燃費って言うなら無理して400なんか買わなきゃいいのに
そんなんでバイク乗って楽しいかね?
814774RR:2012/03/12(月) 22:54:17.01 ID:C0s5YTjC
>>659でも指摘されてるけど、400買いたいっていう相談があると
確実に『大型取ってナントカ650がいいよ』って回答がお決まりパターンだし
ぜんぜん相談者の意向に応えてない。

一通り相談者の意向に沿っておすすめを挙げた後で
「こういう選択肢もあるんだよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく、
400をディスりまくった挙句、大型取れ みたいなパターンが強すぎる。 ←これが問題

400に何の恨みがあるか知らんが
あれこれ言い訳つけてミドル逆車新車なんて不人気押し付ける風潮はどうかと。

そろそろテンプレ改変レベルで議論が必要だと思う。

なんかここ最近ずっとおかしい
815774RR:2012/03/12(月) 22:55:09.91 ID:fEX87hh5
>>814
>400をディスりまくった挙句、大型取れ みたいなパターンが強すぎる。 

これが最近すげー台頭してきてるんだよな
816774RR:2012/03/12(月) 22:55:23.61 ID:rxIFDAW7
大型免許取得まで踏まえた上での費用対効果の観点だろそれは。
個々の価値観の問題だからあながち否定はできんぞ。
つーかだいぶスレ主旨からズレてきてるな。他スレでやるべきだ。
817774RR:2012/03/12(月) 22:56:42.05 ID:rxIFDAW7
>>814
同意。ここは論争スレじゃなくて質問に答えたり、アドバイスするスレだ。
818774RR:2012/03/12(月) 22:59:28.52 ID:mhi0ryWd
400が憎くて仕様が無い奴が棲み着いてからおかしくなった
少なくとも2、3ヶ月前はこんなんじゃ無かった
819774RR:2012/03/12(月) 23:04:47.38 ID:uq9M7V0F
俺は400詳しくないから400関係にレスしないが
超理論には否定的なレスするぞ
否定しるならソース(言い古された言葉だが)つければ終わる。

てなわけで600の燃費が10km/l以下のソースだせよ。
820774RR:2012/03/12(月) 23:05:05.37 ID:ZNmXDDFx
400が良いと言うのが選び抜いた末の400なら何の問題もない
ただ、知識不足で600−650の存在を知らないででてくる400は後でがっかりするから
やめた方がいい

それだけの事なのに、知識として600−650があることを教えるな教えるなと言うのがおかしい

これは何度も言われてる事
そしてそれに対するヨンヒャクガーの対抗策が燃費燃費燃費

相談者が600−650を知らないで買うのが、相談者の幸せになるだろうか
400の方が燃費がいいから600−650を知らないで買うのが相談者の幸せになるだろうか

相談者に600−650の存在を教えないのは、誰得?
821774RR:2012/03/12(月) 23:08:20.34 ID:fEX87hh5
>>820
じゃあ、GSR750が乗り出し110万は掛かるのに
バンディット1250が乗り出し90万で買えることを教えないのは何でだよ
822774RR:2012/03/12(月) 23:08:32.42 ID:C0s5YTjC
明らかにおかしいのは別としても、
相談者どうしの横槍レスも多すぎ

>>821
同感。このスレには不自然が多すぎる
823774RR:2012/03/12(月) 23:09:42.06 ID:rxIFDAW7
>>820
質問者が相談してきたら答えればいい。
そうでなければわざわざ教える必要はない。
そもそも400とそれ以上で燃費の話しても不毛なだけなんだが。
824774RR:2012/03/12(月) 23:10:42.16 ID:mhi0ryWd
同車種で違う排気量があるのを教えるのは良いと思うが高速では大型ばかりだとか
400は大型から見下されるとか個人の価値観を押しつける奴は要らん
825774RR:2012/03/12(月) 23:12:44.24 ID:C0s5YTjC
400は650の劣化版とか言う理論も流行ってるよね
826774RR:2012/03/12(月) 23:13:16.84 ID:0apkKLUA
「GSR750とバンディット1250」って見た目全く一緒だったっけ?w
ヨンヒャクガーはトンチンカン
827774RR:2012/03/12(月) 23:18:29.16 ID:SRUVwvvV
>>824-825
それについては同意だが、>>791みたいな嘘もいかんだろ
バカ理論には個別に突っ込みいれとかないと
828774RR:2012/03/12(月) 23:20:04.86 ID:3yJM2Utw
>>823
(600クラスの存在を)知らない奴にわざわざ教える必要はない。
と?
最悪な回答者ですな
829774RR:2012/03/12(月) 23:22:37.82 ID:rxIFDAW7
>>828
質疑応答てのはそういうものだ。
それと普通二輪免許しか所持していない人間に大型は勧めるな。
それこそ余計なお世話というやつだ。
大型取得の相談内容を含んでいたら、そこで初めて答えれば良い。
830774RR:2012/03/12(月) 23:23:00.70 ID:fEX87hh5
燃費はともかく、部品供給のくだりは合ってるよ。
バイクは生産終了になると、それまでの販売台数が部品供給の決め手になる。

例えば、2001年に生産終了してるけど
発売当時いっぱい売れたスティード400は
今でも純正部品供給が太い。

販売台数は部品供給の切れ目を左右するよ。
831774RR:2012/03/12(月) 23:24:07.91 ID:C0s5YTjC
「こういう選択肢もあるよ」って言うならともかく
最近は一方的に

 400はダメだ、
 400はシャケンガー、
 どうせなら大型取れ

って三拍子揃った回答しかしない人が多すぎ
832774RR:2012/03/12(月) 23:24:24.79 ID:Q9+vOJ44
>>824
高速はすでに7〜8割は大型になってる
後は250offとビクスク、400と他の250が同数位

ビクスクも400に入れても1割位だろ
1分海沿いのDQN連中が多い所はまた違うけどw
833774RR:2012/03/12(月) 23:25:20.27 ID:uq9M7V0F
>>830
そこで超理論出すなよ
それは海外向けの生産台数を考えた理論なのか?
834774RR:2012/03/12(月) 23:32:58.53 ID:0UYmpHg9
>>830
販売台数もそうだが、販売期間も関係あるぜ
835774RR:2012/03/12(月) 23:33:02.13 ID:o8PJmKqB
>>831
実際その通りじゃんw
回答者は相談者の為に回答してるのであって、ヨンヒャクスキーの為に回答してるんじゃない。
836774RR:2012/03/12(月) 23:40:12.41 ID:mhi0ryWd
普通免許でバイク買いたいって来てるのに大型勧めるのも空気読めてないと思うが
その過程で400貶す奴はスレの自体の空気悪くしてるの気付かないのか?
400が好きとか大型が嫌いとかそういう話じゃ無い
何かを誉めるときに何かを貶す奴は何処行っても嫌われる
837774RR:2012/03/12(月) 23:40:40.12 ID:0UYmpHg9
こんなものを用意してみた

■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■
//                                          //
■  (!) 警 告 - 相談者の意向に沿わない回答          ■
//                                        //
■  ※ このタグは、相談者の意向に合わないと思われる回答に  ■
//  ※ 注意として貼られるものです。                  //
■                                            ■
//  ※ (相談者へ)このタグにアンカーをつけられた回答は     //
■  ※ 回答の信用に注意が必要です。                   ■
//                                        //
■  1・相談者の意向に合った回答をしてください             ■
// .  ・条件を確認してください                      //
■                                           ■
//  2・相談者の所持免許を確認してください              //
■                                         ■
//  3・相談者の予算を確認してください                 //
■  4・相談者の好みを考えた回答をしてください            ■
//                                         //
■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■//■

(使い方)

明らかにおかしいと思った回答に対して

 「回答警告 >>(このレス) 1項」

のようにアンカーをつけて書き込む
838774RR:2012/03/12(月) 23:41:09.25 ID:uq9M7V0F
友人がバイク買いたいって相談してきたら
自分が400乗りなら400が最高と思っているだろうから多分400勧めるけど
大型乗ってれば大型を勧めるのは普通じゃないの?

どうせこのクラスになれば趣味がメインなんだし
それを何か悪いことのようにどうたらこうたら言うのも変じゃね?
839774RR:2012/03/12(月) 23:41:44.15 ID:io0SUfxI
>>837
ヤマハアンチと同程度の知能でつねw
840774RR:2012/03/12(月) 23:42:05.99 ID:23IotWlh
望んでもいないのに持ってもない免許取れという押し付けが
相談者の為なんだとか言い出しちゃうのは流石に頭がおかしい奴だと思う
841774RR:2012/03/12(月) 23:42:06.70 ID:Y5enejCA
>>837
おk
842774RR:2012/03/12(月) 23:42:21.68 ID:fEX87hh5
>>837
おつかれ

便利だこれ
843774RR:2012/03/12(月) 23:43:31.64 ID:Q9+vOJ44
>>838
結局何すすめるかは持ってる免許(乗ってるバイク)で決まると?
ちなみに俺は大型所有
844774RR:2012/03/12(月) 23:43:47.87 ID:fEX87hh5
>>838
それがミドルに偏ってるから不自然なんだよ
845774RR:2012/03/12(月) 23:49:02.91 ID:0UYmpHg9
これも発掘してきた

193 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 07:52:17.84 ID:6Ot8ypeV
【テンプレ追加希望】

 『相談資格:二輪免許既得者、もしくは第二段階みきわめが終わった人』

 取得予定、または取得中で第二段階みきわめまで修了していない人は
 第二段階みきわめが終わるか、免許を取得してから相談してください。

 (以下、理由)

 バイク選びは、

  (普通自動二輪の場合)教習車の400ccネイキッド
  (大型自動二輪の場合)教習車の750ccネイキッド

 を基準にして、「教習車バイクは重くて無理。軽いバイクがいい」とか、
 「重さは平気。同じぐらいの重さか、重くてもいいからパワーがほしい」

 といった具合に、最初のバイク候補の姿が見えてきます。

 教習車バイクに触ってもいないうちから相談して車種だけ決めても、
 実際に教習車バイクに乗った後で希望が変わるかもしれません。

 そうすると、お互いにとても時間の無駄になります。
846774RR:2012/03/12(月) 23:50:53.02 ID:FTWSS9rg
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】100万まで
【用途】週末ツーリング片道500〜(高速多用)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】5万
【身長体重】162/50
【候補のバイク】r1150gs r1200gs
なるべくGSがほしいのですが、乗れるのであれば、r1150gsにどうしても乗りたいです。
847774RR:2012/03/12(月) 23:51:50.46 ID:uq9M7V0F
じゃあ
回答者は自分の所有している免許とバイクを書いてから書くか?
俺みたいに多数持ちの場合は比較対照用バイクだけと言うことで

>>844
400とミドルの値段が近いからだけじゃないのか?
848BT:2012/03/12(月) 23:56:02.84 ID:ehyPzCtK
>>846
100万ではイレハンGSは結構苦しいぞ…
それに選べるほどタマが無い。

知っているだろうけど、かなりデカい。
普通のバイク屋では整備を断られる。
中古の程度のバラつきが多い。

どうしても乗りたいのなら、自分をバイクに合わせるとか
バイクの欠点を受け入れる覚悟も必要。
でもこの難関を抜けたら、夢をかなえられる。
849774RR:2012/03/12(月) 23:58:24.55 ID:Q9+vOJ44
回答者用テンプレ

回答者は、相談者の参考になるように以下の事を記入し同じIDで回答しましょう
また、要望がでたら自分のバイクの写真を掲載しましょう

【所持免許】
【現在所有のバイク】
【バイク歴】
【バイク経験と主な用途など】
みたいなw
850774RR:2012/03/12(月) 23:59:57.33 ID:0UYmpHg9
>>847
その「ミドル」が正規ラインナップだったらね。
たいてい逆車だからリッターより逆に高くつくケースのが多いんじゃないか。

しかしこんな流れで飛び込んでくるとは度胸あるなあw

>>846
1150だの1200だの大排気量がいいのはどうして?
特に理由が無ければF650GSで十分だと思うし
予算的に1200GSだと中古底値付近の底辺タマしか買えないよ。
というか乗り出し考えると100万で買えるタマがない。

650GSならもう少し予算に色つければ新車にも届く。
800GSも100万では中古すら買えない。

100万じゃ中古も買えないけど、KTMの990SMなんかも考えてみてはいかが。
851774RR:2012/03/13(火) 00:03:45.32 ID:rwVhxhdu
>>850
新車だとそうんだが中古だと数万しか違わなかったするんだよね
400と600
せっかく相談に来てるひとに教えないのは不親切以外のなにものでもい
852774RR:2012/03/13(火) 00:09:33.66 ID:Lo7t4Q+b
>>846
ちょっと検索してみたが、確かに弾は少ないね。
ただ乗り出し100万てのは可能なものが多い。
恐らく貴方も確認済みだろうとは思うけれど。

単車の中古車は購入した事あるかな?
こういう旧車の部類になると、アフターケア環境が非常に重要なんだ。
なるべく購入店で全て診てもらう事を前提に選んだ方がいい。
逆に言うと、それ以外の店では色々と厄介なケースも想定出来る。

貴方に既に顔なじみの店があるのなら、事前に面倒診てもらえるか
確認をしておく事も選択肢の一つと言えるかな。
月額ではそこそこお金を割ける環境みたいだから、後は貴方の
環境設定努力と、実際に足を運んで現物を確認する眼が大切かな。

知り合いにベテラン中古車購入経験者が居れば、同行をお願いしてみるのもいい。
追加出費はそこそこ覚悟してください。良い弾に出会えると良いですね。
853774RR:2012/03/13(火) 00:11:43.32 ID:y/9W0cqo
>>846
【所持免許】 大型
【現在所有のバイク】 リッターSS 他
【バイク歴】 かなり長い
【バイク経験と主な用途など】 お遊びツーと盆栽

その身長だとシート高がヘソ上ぐらいになるんじゃないの?
実物を見たのかな?

てなかんじか?
854774RR:2012/03/13(火) 00:14:20.70 ID:84BdyIKI
>>846
君と同じくらいの身長の人が1200GSローダウン仕様に乗ってる記事貼っとく
ttp://www.theessential.jp/?p=5115
855774RR:2012/03/13(火) 00:22:04.90 ID:KMgF1oUV
俺のは

【所持免許】 大型
【現在所有のバイク】 CB1300(写真は数日前に掲載)、klx125
【バイク歴】 ZZR400、NSR250、MAGNA250、カブ、ゼファー1100
ZZR1400、ERー6F
【バイク経験と主な用途など】ツーリング、主に日帰り500km程度
年10回ほど1泊ツーリング、年3回ほど数泊のツーリング
年間走行距離1.5万キロ
856774RR:2012/03/13(火) 00:23:08.32 ID:1BXaj57O
自己紹介スレいらん
857774RR:2012/03/13(火) 00:30:40.47 ID:dGpvj1Qk
>>846
体格が不安なんだろうけど、とりあえずそれだけ欲しい物が決まってるなら、
BMWのディーラーで実際に試乗してみるのが一番だよ。
カスタムでどこまで身体に合わせられるかも合わせて確認すると良いと思う。
足の長さ、体格、骨格等で結構足つきも変わるものだし。

>>853
そんな幾らでも騙れるものなんて必要ないだろ。車歴自慢が始まるだけだよ。
相談する側は車種の検討の為にテンプレは必要だけど。
858774RR:2012/03/13(火) 00:41:16.41 ID:A3PwyU6H
中免の反発が始まる事必至
859774RR:2012/03/13(火) 00:52:02.95 ID:y/9W0cqo
没かよw

んじゃ改編して

【所持免許】
【免許歴】1年以下 5年以下 5年以上
【現在所有のメインバイク】
【メインバイクの主な用途】

とかでどよ?
860774RR:2012/03/13(火) 02:01:41.77 ID:F64Sq70B
>859
論議する時さ、「一冊の本しか読んだ事のない人」ほど話怖い人いないのよね。
その論題について、各方面から見れる視野を持ってないと、凝り固まった一方からの意見を繰り返すだけで、どうしようもない。
免許歴も大事だが、バイク歴(一週間ほど借りてたでも可)が大きいんじゃないかな。
つまり・・・・・大仰な回答者のテンプレっているのか?と思ってしまうんだが。
861774RR:2012/03/13(火) 06:27:56.64 ID:iqOMW84V
>>860
スレに一人住み着いてるから…

参考までに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331461258/1-14

14がオチ
862このスレで巣立ったおっさん:2012/03/13(火) 07:59:07.51 ID:FR/d2WlV
回答者がコテつければいいんじゃね?

【所持免許】大型
【免許歴】5年以下
【現在所有のバイク】 F650GS(シングル) スカイウェイブ250LTD
【バイクの主な用途】 キャンツー     通勤買い物

どっちがメインかわからん状態
BMWと原二にいい印象を持っていない
最近のオススメはNC700X
863774RR:2012/03/13(火) 08:33:43.74 ID:blWsae1Z
このスレは400叩きさん
アンチヤマハ厨さん
NC700Xを待つ手もあるよさん
何でもニンジャさん
以上の豪華メンバーでお送りしております。
864774RR:2012/03/13(火) 08:39:58.31 ID:HQGOlQnq
自分が中免だからあなたも400をさん
ヨンヒャクガーさん
なんでも400ccさん
が抜けてますよ

結局 中免vs大型 なだけな気がする
865774RR:2012/03/13(火) 09:20:38.66 ID:EacFc3/D
>>864
でたよキチガイさん(笑)
866774RR:2012/03/13(火) 09:28:23.45 ID:bDZgMaOH
みんな同じ意見なら、複数で回答する意味がない
人の意見を否定する必要が無いんだよ
但し、大型取った方が良いよは意見
高速行ったら肩身狭いから400止めとけは荒らし
明確に区別しないと
的外れな(燃費とかw)対抗レスをしたら、そいつも同じ荒らしだ
867774RR:2012/03/13(火) 09:51:19.74 ID:AykroGI+
NC700はもうちょい実際のオーナーからの声が出揃うまでむやみに勧められんわ
868774RR:2012/03/13(火) 09:53:37.18 ID:Nin3dtQU
ヨンヒャクガーに都合の悪い発言は荒らし

って言ってるだけじゃんw
869774RR:2012/03/13(火) 09:58:14.69 ID:9CPo866w
お姫様(質問者)に群がり求愛行動に励む兵隊達(回答者)という構図だなw
お姫様に気に入ってもらいたくて、兵隊同士で果たし合いまで始めてしまうという。

870774RR:2012/03/13(火) 10:03:37.27 ID:Nin3dtQU
貴族が魔法の武器で戦うのを平民が文句付けてる感じ?
871774RR:2012/03/13(火) 11:02:47.72 ID:SQ+XeMA0
>>870
貴族と平民だなんて読み替えている時点で異常だよ

869は質問者以外は平等な立場として記載してるのに
お前は回答者に序列を付けて馬鹿にしてしまってる

そんな人が相手の立場で性能その他を語るのは無理だろう
872774RR:2012/03/13(火) 11:23:21.34 ID:Nin3dtQU
平等なら600の存在を教えてもいいよね

600があることを教えるな教えるな
でも知らないで400買って後でがっかりしても自己責任だ〜

なんて誰得?
873774RR:2012/03/13(火) 11:42:44.58 ID:SQ+XeMA0
>>872
普通の人が教える分には何ら問題はないし、誰も提示することに反対してないよね
でも一部の池沼が上から目線で押し付けてくるから消えてくれないかなって流れになってるわけw

870みたいなレスを書いちゃう人は回答者に向かないんだよ
オレ様は貴族だ偉いんだ違う価値観は屑だみたいに言っちゃう人のアドバイスなんて聞く価値がないんだよ

価値観の押し付けしかできない奴なんて他人にとってはウザいだけだろ?
874774RR:2012/03/13(火) 12:02:56.48 ID:KMgF1oUV
>>873
嘘付けw

免許が中型って書いてあるんだから大型の話を出すなとさんざん言ってたじゃないかw
875774RR:2012/03/13(火) 12:14:40.08 ID:Nin3dtQU
教える側が上からなのは当たり前だw
ヨンヒャクガー下に感じるのは劣等感持ってるから

自分が相手にしてるのは相談者
なのに中免が勝手に劣等感感じてるだけ
こちらは中免小僧のご機嫌取りする気もなければ、中免小僧のために
相談者の不利益になる書き方する気もない

劣等感刺激されてくやしいならもう来るな
それしか解決方法はないよ
876774RR:2012/03/13(火) 12:18:09.98 ID:UD5Go/kA
>>873
では上から目線でない600の提示の仕方、文章をちょっと書いてみてくれ
必要な事を網羅すること、400に不利になる内容を省かない事
納得できる内容ならそれに従おうじゃないか
877774RR:2012/03/13(火) 12:49:09.38 ID:6GtnHsaY
中型の人の相談は、テンプレに大型も視野に入れてるかどうか明記してもらえばいいんじゃね?
大型の人が400を考えてる場合は、大型不可って書いてもらってさ。
878774RR:2012/03/13(火) 13:05:52.50 ID:y/9W0cqo
清濁混ざった情報を得られるのが2ちゃんの特徴
綺麗なスレとか目指しているならヤフで十分

ミドル押しウゼーとか思っているなら
その時に的確なレスで返せばいいだろ
そこで煽られても感情的なレスでなく
スルーするか正確な理論で反証すればいいんじゃないの?

俺的には定番を一般論だけで勧めるダケちゅうのは気持ち悪いから
このぐらいの荒れ具合でちょうどいいと思うよ。
879774RR:2012/03/13(火) 13:51:39.63 ID:C0Te9J+U
皆400の高さに辟易しちゃってるんだよ。
唯一まともな値段のカワサキは650の劣化版みたいな性能だし。
SR買うような人は他と競合しないしな。
880774RR:2012/03/13(火) 14:00:03.03 ID:dQ0QLrnw
Z750はZ1000の劣化版だろ

何度も言われてるが、
600の存在を教えないのがフェアじゃないとか言うなら

不人気の650クラスや750クラスの逆車が100万するのに
国内正規ラインナップのリッターバイクなら85万で乗れることも教えてやれよ


って言ったら、黙るか話題すり替えやがるんだよなあ
881774RR:2012/03/13(火) 14:00:33.65 ID:dQ0QLrnw
100万じゃないやな、

不人気逆車ミドルなら乗り出し110万はかかるわな
882774RR:2012/03/13(火) 14:13:23.98 ID:h5cWVc2D
【所持免許】普通
【新車限定 or 新車希望・中古も可】希望は中古
【購入資金】20万、新車の場合は買えるまでためます
【用途】通勤往復下道30km、下道ロンツー
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ
【身長体重】170/70
【候補のバイク】ネイキッド、250cc
【その他】免許取得して、初めてのバイクです
扱いやすいといわれているCBやVTRがいいかなと思ってますが、他にいいのがあればお願いします
基本街乗りなので低速重視で、高速はそこまで必要ないです
また、初バイクは中古と新車どちらがおすすめでしょうか
883774RR:2012/03/13(火) 14:21:10.26 ID:dQ0QLrnw
>>882
購入資金20万で250買いたいとか言ってるけど
毎月バイクに使える金額が3万って本当に?

あと3ヶ月ぐらいガマンして、
せめて購入資金30万ぐらいに増やした方がいいと思う。

20万で買えるVTRの例

・この先何が起こるか本当に分からない地雷
・丁寧に乗られてきた超長走行距離車だが、距離相応の通常消耗つき
・事故暦あり / 転倒暦あり
・珍改されまくった鉄クズ
・珍改バイクをノーマルに戻してフルノーマル偽装

・上記いずれの場合かに加えて、 タイヤ交換時期+パッド交換時期・ブレーキOH時期

いずれも、3000kmぐらい乗ったらどこか悪くなって5万10万の出費コース

30万ぐらいのタマであれば、ハズレを引く確率が少し下がる
884774RR:2012/03/13(火) 14:23:38.27 ID:KMgF1oUV
>>882
どちらかといえば迷わず新車
当面オイル交換程度で乗れる
中古は運が悪いと新車に近いくらい金かかる、消耗品交換サイクルが
すぐくるとかわかってないといいことないし、売るときの事考えたら
新車の方が最終的に安くなるなんてある

そこにないのでは川崎250TRやエストレヤ、スズキグラストラッカー系など

基本的には好みでいい
885774RR:2012/03/13(火) 14:27:53.02 ID:y/9W0cqo
また特殊な理論出すなよ

YAMAHA XJ6
プレスト参考小売価格:724,500円(車両価格690,000円)

HONDA CB400 SUPER FOUR
メーカー希望小売価格 ¥750,750

あと逆車はガス検で5万ぐらい上乗せが現実だろ
値引きとか考えてもやっと2桁万円の差しかないじゃん

まあ大型乗るならリッターでも実質100万以下で販売している
バイクがありますよとレスするのはいいけどな。


886774RR:2012/03/13(火) 14:35:21.85 ID:y/9W0cqo
(゚Д゚)ノ
通勤下道ソロ定番のセロー系とFTRも入れてやれよw
887774RR:2012/03/13(火) 14:43:24.83 ID:9lE2dnbP
600を買わせない為に、あの手この手w
888774RR:2012/03/13(火) 15:08:44.55 ID:KMgF1oUV
http://www.ysp-saginomiya.co.jp/newb-ab.html
参考程度だけど、乗り出し価格
年式とかの問題もあるから、あくまで参考程度
889774RR:2012/03/13(火) 15:09:42.26 ID:C0Te9J+U
>>880
別にZ750薦めてる人なんか居ないけど。
それと85万で買えるリッターバイクってのを教えてくれ。
バンディットの見積もりSBSでしてもらったら100万超えたんだが。
あと、俺はここでの薦めもあってXJ6ディバージョンABS買ったけど110万もしなかったよ?
たぶんNなら乗り出し85万くらい。
890774RR:2012/03/13(火) 15:20:33.78 ID:MH9Gz0xy
>>882
上でmかいてるひとがいるけど、20万じゃ中古すら買えない。
ローン組むのがいやなら、40万はためとかないと。
あと、バイク買った後、貯金がすっからかん、じゃなにかあったとき、
不意の出費(バイク以外でも)があったときに詰む。
できれば、バイク買ったときと同じくらいの金は残しておいた方が良い。
ローンで買うときは、頭金と同額くらいを。

はじめてのバイクならVTRは良い選択だとおもう。教習車で車体感覚の慣れたCB400SFも扱いやすい
(特性はちょっと変わるけどね。重さとか)
低速重視なら、単気筒250ccのエストレヤST250、やCBR250R、オフ車、モタ車各種も使いやすい。

金の話だけど、20万で頭金にしてローンで買う方がいいんじゃないでしょうか。
中古でも新車でも。
891774RR:2012/03/13(火) 15:22:11.67 ID:KMgF1oUV
俺はその20万も残しておいて、メットやプロテクター入りジャケット、ツーリング用品に
まわすかそういうの込みでフルローンにして20万を手元に残すかする方をすすめるな
892774RR:2012/03/13(火) 15:28:43.02 ID:MH9Gz0xy
>>891
あ、その方がいいかもしれんね。俺より良いアドバイスがあると、なんか悔しいなw
20万残す方が安全装備にケチらなくていいし、良い物が買えるもんあ。
893774RR:2012/03/13(火) 15:33:33.71 ID:xTmclfYU
韓国人は息をするように嘘を吐くなあ。
しかもCBとXJ比べてるし。
他社どうしで比べて自分の理論どおりに話つくっただけじゃん。
CB1300SFとバンディット1250Fはミドルより安い。

CB400SF 新車相場55.9万〜82.4万
ホーネット600 新車相場69.9万〜120万
CB1300SF 新車相場86万〜121万
---------------------------
XJR400 生産終了オワタwwwww
XJ6N 新車相場60万〜72.5万
XJR1300 新車相場90万〜108万
---------------------------
Ninja400R 新車相場53.5万〜77万 ※逆車
Ninja650R 新車相場73万〜82万
Ninja1000 新車相場107万〜130.2万
---------------------------
GSR400 新車相場59.9万〜85.8万
GSR750 新車相場86.1万〜108.1万
バンディット1250 新車相場81.8万〜94.5万
バンディット1250S 新車相場85.9万〜98.2万
バンディット1250F 新車相場85.9万〜112.3万
---------------------------
894774RR:2012/03/13(火) 15:36:28.04 ID:qG2DLqg+
なんのかんので用品は金かかるよな。
最低でもメットとグローブ、できればジャケット、シューズ、バッグ類
895774RR:2012/03/13(火) 16:11:07.53 ID:y/9W0cqo
あ〜あ今度は侮蔑的発言かよw
ライバル車ライバルメーカー比較するのはトーゼンだろが

ホーネット600とかホンダブランドの輸入車出してどーすんのかと
パッセージのネツケが糞なのやスズキの値崩出して反証とか大笑いだよ
896774RR:2012/03/13(火) 16:14:13.11 ID:dQ0QLrnw
ついにファビョりだしたか
897774RR:2012/03/13(火) 16:53:07.90 ID:y/9W0cqo
まあ国内4メーカーのスタンスは
ホンダは国内向けに最強のCB400が有るから
無駄に逆車ミドルクラスに力をいれてない
ヤマハは国内向け400クラスが金がなくて壊滅状態
しかたがないから逆車ミドルで頑張ってる
スズキとカワサキはとりあえずミドルのエンジン弄って
国内400クラス市場で頑張っているんだが
スズキは600/650の逆車を止め750にスイッチして
400の陳腐化を阻止してる。
カワサキは…

てなとこじゃないの
898774RR:2012/03/13(火) 17:13:47.97 ID:C0Te9J+U
>>896
おい、早くリッターバイク乗り出し85万と逆車乗り出し110万って話の根拠を示してくれよ。
黙るか話題すり替えるのは無しで。
899774RR:2012/03/13(火) 17:30:59.73 ID:h5cWVc2D
>>882です
みなさんレスありがとうございます
初めてだし、新品を買おうと思います
もすこし貯めて、頭金とプール金と備品代を捻出したいと思います

車種についても色々調べてみます
ありがとうございました
900774RR:2012/03/13(火) 17:51:53.01 ID:5AWED0l4
ヤマハ信者は中麺限定なのかな、近頃セローは推さないな、どうしたんだ?
くやしいのぉ
901774RR:2012/03/13(火) 21:56:11.54 ID:+R5wXOR9
>>900
セローを貶められなくて悔しい、とのことですね。
わかります。
902774RR:2012/03/13(火) 22:20:03.43 ID:y/9W0cqo
かつては板にもここにも原付乗りが沢山いたんだけど
原付は云々、小型免許取れとかをウザがって別スレ立てて出ていったんだ
結果は原付購入スレは滅び板にも原付関連のスレは激減した。

折衷案を出してきたつもりだけど中型原理主義の人が受け入れられないなら
中型以下限定で別スレ立てるしかないよ。
原付乗りの人とか呼び戻せれば維持可能かもしれないし。

このスレも終わりが近いから別スレ立てるならチャンスだよ。
903774RR:2012/03/13(火) 22:23:59.51 ID:YxznzbAY
必要ない。
おまえが出ていけば終わる話だと思う
904774RR:2012/03/13(火) 22:27:06.81 ID:y/9W0cqo
そんなに求愛するなよ
(〃▽〃)
905774RR:2012/03/13(火) 22:32:22.98 ID:E5xJMYjp
池沼は自分の言っている事がすべて正しく世界は自分を中心に廻ってると思っているのか?
だから相談者の希望と違う選択肢を提示するのでは無く自分の意見にそぐわない意見を貶してでも押し通そうとするのか?
906774RR:2012/03/13(火) 22:33:55.16 ID:xTmclfYU
ミドルをごり押しする奴が相談者の意向にそった回答をしたこと自体ないもんな
907774RR:2012/03/13(火) 22:39:20.44 ID:WbWXNeOn
久しぶりにのぞいて見たが、なんかジタバタしてるな。

ここでの主役は相談者なのだから、回答者が持論と場所の取り合いをしてどうする。
向こうが悪い、こっちが正しい、等は結局一方の視点からのみの論調でしかない。

まあ、キリキリせずにのんびり行きましょうや。
次の相談者様、どぞー。
908774RR
それが出来ない約一名がいるんだよ