如月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part324

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
追儺親切な奴が豆飛礫を浴びせながら何でも質問に答える!
├豆飛礫で色んな嫌な物を追い払え!でも食べ物を粗末にするなよ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo03.html
└三月、此花踊、二日灸、雛市、桃の節句、・・・etc

☆直前スレ
├親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part322
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328605940/
2774RR:2012/02/18(土) 19:28:36.96 ID:KA0T9fnR
>>1乙と言いたいが、

>追儺親切な奴が豆飛礫を浴びせながら何でも質問に答える!
>豆飛礫で色んな嫌な物を追い払え!でも食べ物を粗末にするなよ!

ここはスレタイに合わせて欲しかった。
3774RR:2012/02/18(土) 19:29:34.04 ID:dfAu5WBp
おおすまん!そこまで気が回らなかった!
4774RR:2012/02/19(日) 00:13:26.99 ID:t5L75Y54
>>1
とりあえず乙
5774RR:2012/02/19(日) 01:28:26.62 ID:kF8cVTGh
何で女っていくつになっても「女子」って言うんですか?
普通に考えて女子とは、女の子の事であって、女の子というのは
保護されるべき年齢の子供の女=未成年の女=女子だというのに
いくつになっても女子といいやがる。
そりゃ仲間内で女子女子言い合うのは勝手だからいいよ。
でも社会的には成人年齢すぎたら女性だし、保護者がいる年齢でもない。
もしかして自分を幼く見せる、幼い印象を相手に持たせるために女子って言ってるの?
仲間内でそうするのは勝手だからいいけど、こっちにまで押し付けてこないで欲しい。
もしかして自分はまだ保護されるべきだと思ってんの?バカなの?脳みそあるの?
同様に、○○男子というのもやめていただきたい。
こっちは成人男性なのに男子呼ばわりされたくない。
どうしたらこういう頭沸いた女を排除できますか?
6774RR:2012/02/19(日) 01:34:16.97 ID:Sjth4wRy
精神的に餓鬼だからしかたない
7774RR:2012/02/19(日) 01:38:07.82 ID:emWOpzbt
男子とも言うよ
例:日本男子の本懐是に極まれり、、、
8774RR:2012/02/19(日) 02:19:51.18 ID:H+xXTPD/
女は男より精神的な成長が早いと言うけど上限は低いよな
もちろん尊敬できる女性上司や同僚も居るけどさそれ以上に頭悪そうなのが多い
9774RR:2012/02/19(日) 03:42:30.35 ID:ALfriAbg
「男っていつまでも子ども」とか女は言うけれど、
「女は生まれたときからババア」だよ。

奴ら、取り繕ってやがんだ。
10774RR:2012/02/19(日) 06:17:34.53 ID:/8dc8U3P
誰かが言ってた
「男は90%がバカ。女は99%がバカ」
は真理だと思う。
11774RR:2012/02/19(日) 06:55:09.20 ID:wWfOFUHj
そして誰かが言ってたことを信じるヤツは
100%バカ
12774RR:2012/02/19(日) 07:51:43.33 ID:vFPOkVSn
タンクを外してガソリンが供給されてない状態でもプラグの火花確認て出来ます?
あともしその方法で出来るとして何か問題とかあります?
13774RR:2012/02/19(日) 08:10:22.98 ID:5Ft3O+of
成人男子、成人女子
14774RR:2012/02/19(日) 08:41:58.66 ID:SmHcpZEL
君子は子供ですか
そうですか

馬鹿は考えるより寝てた方がいいと思うよ
15774RR:2012/02/19(日) 08:46:05.65 ID:j4p0kOeS
女子とか男子とか呼び方関係無く、いつまでも自分のことが女の子のつもりでいるのが気持ち悪いって話だな
三十越えてんのにいつまでもかわいいかわいい言うなと
まあ男でもいつまでも高校生気分抜けずにヤンキーぶってる奴とかいるけどな
16774RR:2012/02/19(日) 08:52:10.72 ID:vNaV+Avd
>>12
プラグをエンジンからはずしたあと外した状態でプラグキャップに取り付けます。
プラグのネジ部をエンジンのシリンダ部に押し付けます。空冷フィンでもOK。
その状態でセルを回すかキックすればOK。
キーとキルスイッチがONであることを確認するのを忘れるなよ〜
これでなんの問題もなく火花が見れるよ。
17774RR:2012/02/19(日) 09:29:44.70 ID:vFPOkVSn
>>16
プラグの火花を確認するのにタンクの有無やガソリンコックオフでも関係ないということですね?
18774RR:2012/02/19(日) 09:42:21.19 ID:vNaV+Avd
>>17
はい
19774RR:2012/02/19(日) 10:50:42.80 ID:wrCvOrYZ
>>17
サツマイモを焼くにあたって
「マッチの火がつくかどうか」と「落ち葉があるかどうか」が
別問題なのはわかる?
20774RR:2012/02/19(日) 12:12:31.32 ID:u1/TdAKt
21774RR:2012/02/19(日) 14:12:12.77 ID:I8atQbiX
>>20
カーニバルファンタズムの時のセイバーじゃね
22774RR:2012/02/19(日) 15:47:45.28 ID:YxK7xpoG
DucatiのM1100なんですが教えて下さい。
セルはまわるのですが、エンジンがかかりません。
電圧も12.4Vはありましたしガソリンも入っています。
フル充電後でもかかりませんでした。
購入後2年半たったのでバッテリー死亡というこでよろしいでしょうか?
23774RR:2012/02/19(日) 15:50:37.66 ID:+zvoQfwb
電圧あったら死んでないんじゃ?
火花出るか見てみたら?
24774RR:2012/02/19(日) 15:51:00.88 ID:rdiuWtEQ
冬場は燃費が10〜20%ほど下がりますが
ネットでは夏も冬も関係ないという人もいます
そういう人は何か特別な処置でもしているんでしょうか?
原付2種のってます
25774RR:2012/02/19(日) 15:51:20.51 ID:vNaV+Avd
>>22
キルスイッチは大丈夫か?
26774RR:2012/02/19(日) 15:51:29.28 ID:Hff5zocO
セルが回るならバッテリーは生きてる。
バイクが死亡だな。
27774RR:2012/02/19(日) 15:53:49.83 ID:qZEORTrS
プラグかぶったなw
外して見ろや。
28774RR:2012/02/19(日) 15:55:41.70 ID:vNaV+Avd
>>24
なにが言いたいのかわからんが
気温による燃費の変化というのは実は小さい。
中には冬の方が燃費がいい個体もある程だ。
29774RR:2012/02/19(日) 15:57:30.08 ID:ZQXB32Wx
そのバイクに「低速トルクがあって街乗りに向いている」のを判断するには
カタログスペックのどの数値や項目に着目すればいいんですか?
また、その判断基準で判断した場合、国産現行600ccクラスのSS、CBR・YZF・GSX・ZXの4車種の中で
一番低速トルクがあり、街乗りしやすいのはどのバイクになりますか?
30774RR:2012/02/19(日) 15:58:56.74 ID:YxK7xpoG
>>23
やっぱりプラグですかね
>>25
キルスイッチは大丈夫でした
>>26
バイク死亡…

31774RR:2012/02/19(日) 16:01:33.15 ID:wrCvOrYZ
故障なんて現物を調べなきゃ何もわからん
自分でわからないならわかる人んところへ持っていくしかないんだよ
32774RR:2012/02/19(日) 16:01:45.89 ID:OZln3ETj
バイクを買取に出すのですが、適正な相場がわからず困っています。
走行距離や傷の有無を入力して、適正相場を見られるようなオンライン査定はありますか?
バイク王のはやってみましたが、評判がよくない会社ですし
いくらオンラインと言えど信用してよいものか悩んでます。

ZRX-2、10年式、4000km弱走行、立ちごけ傷満載、タンクは無傷、ノーマルマフラー無
という状態です。
33774RR:2012/02/19(日) 16:04:08.51 ID:wrCvOrYZ
出張査定を同時に呼んで競争させたらいい
34774RR:2012/02/19(日) 16:09:28.89 ID:utgAMBvy
インジェクションのドカモンw

昔は1デン2ガス3クウキと言う標語が存在した
エンジンが掛らないときに点検する順番なんだが

インジェクションだと1コンピュータに替わるんだろうな
35774RR:2012/02/19(日) 16:09:42.54 ID:vNaV+Avd
>>29
出力カーブがなだらかなものが低回転でも扱いやすい傾向がある
その傾向から言えば600SSは向いてない部類のジャンル。
もっとも、600もあって低回転が弱いから
全力を出し切れないお陰で扱いやすいんだけどね。
その代わり速くはないぞ。
36774RR:2012/02/19(日) 16:14:10.02 ID:j4p0kOeS
>>32
オンライン査定なんて傷皆無で程度極上の場合の価格なんで当てにならんぞ
実際付く金額なんてせいぜい8割か場合によっちゃ5割4割
バロンあたり行って聞くだけ聞いてみりゃいいんじゃない?
デカイ店のが断りやすいだろうし

もう邪魔だから手放したいって言うならバイク王呼ぶのが手っ取り早い
その走行距離でタンク凹みとかが無いなら値段は付くでしょう
少しでも高く売りたいって言うならバイク屋何件も回って一番いいとこに売る
その時「オンライン査定ではもっと高かった」なんて言っても相手にはしてくれない
37774RR:2012/02/19(日) 16:23:08.17 ID:OZln3ETj
>>32です。
一応バイク王のオンライン査定で、傷の有無や程度は
ほぼ全て「悪い」にしてみた所40万円でした。
近所のバイク王店舗に持ち込んだところ30万円と言われました。
バロンは近くに無いです…
他の店に37万と言われてますが、ここにしようかなぁ
38774RR:2012/02/19(日) 16:27:49.03 ID:ejfhvxPF
>>37
37万の査定出したとこは実車見てるんでしょ?
バイク王呼んで査定出させて、「37万以下なら売らん」って言えばいいじゃん。
39774RR:2012/02/19(日) 16:37:16.77 ID:00kZeSAB
>>38
バイク王「そちらの店で売られた方がよいと思います」
40774RR:2012/02/19(日) 16:40:30.71 ID:eds2Sklr
>>29
基本的にマックスの回転数に比べてトルクピークが低いほうかなあ
ただそれだけで低速トルクあるかはわかりにくいしな
600SSならトルクがあるから街乗りしやすいとかそういうもんでもないし
41774RR:2012/02/19(日) 16:43:25.34 ID:OZln3ETj
37万のお店にします!
相場もそんな位かな、って気がしてきたので…
傷無しフルノーマルが60万弱で売られてる→50万弱で買われてる
→傷多くマフラー変えてるので-10万の40万弱 かな、と。

立ちごけがゼロだったら+5万は行ったんだろうなぁつД`)
42774RR:2012/02/19(日) 17:12:38.70 ID:iF3GTp47
>>30
2年半放置ならキャブでしょ
FIだったらごめんね
43774RR:2012/02/19(日) 17:43:54.85 ID:24E3Xfu6
新しくバイクを買おうと思ってますが、今25歳で再来月26歳になります
今月から乗り始める場合、21歳以上不担保での契約になると思うんですが
1年契約の途中で年齢が変わると契約料ってどうなるんでしょうか?
影響しないなら、26になるまでは月割りで入って、26になってから年契約にしたほうがお得?
44774RR:2012/02/19(日) 17:47:09.86 ID:aL+F70Qd
>>43
契約する時の年齢の保険料がかかるから途中で26歳になっても払い戻しはないよ
月割りで26になってから年契約した方がいいかな
45774RR:2012/02/19(日) 17:47:10.11 ID:hEigdmgh
ウム。
月割りで入ればモウマンタイ(>_<)
46774RR:2012/02/19(日) 17:48:47.10 ID:vNaV+Avd
>>43
保険料は年計算。
一年の途中で契約内容の変更があった場合は月割りで再計算されて
その差額を支払うなり受け取れる。
47774RR:2012/02/19(日) 17:54:52.47 ID:24E3Xfu6
>>44-46
ありがとう
ちなみに今は21歳以上7等級で年5万ぐらい払ってるんだけど
26歳以上新規だとどのぐらい変わる?
48774RR:2012/02/19(日) 17:56:20.40 ID:24E3Xfu6
>>46
すいません追記
今は昨年7月契約が最新なんだけど
誕生日になったら誕生日〜7月の分が少し戻ってくるってこと?
49774RR:2012/02/19(日) 18:08:28.21 ID:E68e0lH+
誕生日じゃなくて契約内容を変更した日が基準だよ。
50歳の人があえて全年齢担保にする場合もあるわけで。

今も払ってるのに新規ってことは入替じゃなくて増車なのかな?
掛金がどれぐらい変わるかはしらないけど。
50774RR:2012/02/19(日) 18:54:34.78 ID:jS9N70S9
すみません。皆さんは一番高くてオイル交換は工賃合わせていくらぐらいですか?
51774RR:2012/02/19(日) 18:58:24.34 ID:UUzwRTTw
>>50
0円
自分でやるから
52774RR:2012/02/19(日) 19:00:24.90 ID:I8atQbiX
>>51
お前手からオイル出せんの?
53774RR:2012/02/19(日) 19:00:29.62 ID:eds2Sklr
一番高くて?
モチュール300v4Lで15000円+工賃(自分でしかやらねえからわからんが2000円くらい?)+オイルフィルター1000円で18000円まではイケるんじゃないかな
54774RR:2012/02/19(日) 19:02:26.27 ID:UUzwRTTw
>>52
うん
55774RR:2012/02/19(日) 19:05:24.20 ID:I8atQbiX
>>54
お前の手汗すげーな
56774RR:2012/02/19(日) 19:06:12.71 ID:E68e0lH+
>>54
粘度を変えたいときは出し方も変わるの?
57774RR:2012/02/19(日) 19:08:55.72 ID:00kZeSAB
>>48
例えば誕生日が5/1として。
いま21歳以上担保の契約を締結して5万ぐらいとすると
んで、5/1に26歳になって26歳以上担保に契約変更すると、
月払いの場合5月分の掛金から26歳以上担保分に変わる
年払いの場合、5/1からの契約期間末日までの差額が返還される

ちなみに俺の時は年2万ぐらい安くなった
58774RR:2012/02/19(日) 19:09:18.72 ID:eds2Sklr
手から唐揚げは出せるけどオイルは出せないや
59774RR:2012/02/19(日) 19:13:43.42 ID:E68e0lH+
お前らの手はすごいな
60774RR:2012/02/19(日) 19:19:20.87 ID:nx59gZQn
>>50
俺は工賃込で2000円
61774RR:2012/02/19(日) 19:24:41.84 ID:ldaGPx72
>>50
ポルシェとかオイルの交換工賃で7千円とか8千円はするらしいね。
オイルだけで2万や3万は普通みたいだしなぁ。

俺のバイク?
オイルと工賃合わせて3千円くらいかなぁw
62BT:2012/02/19(日) 20:02:55.01 ID:V3v93M/7
>>61
ポルシェはドライサンプだし、交換方法も特殊だし、
入るオイル量も尋常じゃないし…

空冷で13リットルと聞いて驚いた記憶が。
63774RR:2012/02/19(日) 20:12:28.24 ID:c25RaHsz
オイルクーラーの経路に大容量のオイルタンクを増槽してやったらドライサンプ…と呼べるかな


ハッキンカイロを懐に入れて布団に入ってオナラしたらあんま匂わん気がする
やっぱオナラのガスも一緒に燃焼というか酸化させてるから?
64774RR:2012/02/19(日) 20:17:16.09 ID:utgAMBvy
ハッキンカイロ持って布団に潜ると
オナラの臭いよりベンジン臭いがな
65774RR:2012/02/19(日) 20:23:30.94 ID:eds2Sklr
オナラのガスってほとんどが空気だぞ
66774RR:2012/02/19(日) 20:29:41.33 ID:F2JigRiJ
メチルメルカプタンや人によってはメタンも含まれます
とても空気と呼べる代物ではありません
67774RR:2012/02/19(日) 20:32:19.15 ID:eds2Sklr
割合的な意味で言ったわけだが
68774RR:2012/02/19(日) 20:42:22.00 ID:vbEDcy/Z
この流れにワロタ
69774RR:2012/02/19(日) 20:47:26.56 ID:U03j2UBO
バイクのエンジンが冷えている時はアイドリングが安定しているのですが、そろそろファンが動き出すくらい冷却水が温まってくると、アイドリングが一秒に一回くらい、

ブォン…ブォン…

と、500rpmくらい上昇して戻って…を繰り返します。
これは何なんでしょうか?
70774RR:2012/02/19(日) 20:48:31.46 ID:00kZeSAB
車種を
71774RR:2012/02/19(日) 20:57:33.27 ID:U03j2UBO
GPX250です。
半年ほど前に店でキャブOHしてもらいました。
72774RR:2012/02/19(日) 21:16:29.13 ID:Z41CO69I
>>69
FIだろ
それハンチングじゃね?
水温センサーかなにかぶっ壊れてるんじゃないか?
俺の感でしかないけど
73774RR:2012/02/19(日) 21:18:37.47 ID:eds2Sklr
GPX250をFI改造するとか凄すぎわろた
74774RR:2012/02/19(日) 21:19:48.13 ID:Z41CO69I
おもいっきりはずれたw
754ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/19(日) 21:21:53.48 ID:rz9eQ37h
>>71
本当にGPX250だとするとかなり古い(80年代最後辺り)
バイクなのですが、車名に間違いは有りませんか?

間違い無いのであればインシュレーター(キャブとシリンダ
ヘッドの間をつないでいるゴムのパイプ)の亀裂などを
疑います。
76774RR:2012/02/19(日) 21:36:38.95 ID:utgAMBvy
20年近く前のバイクの不調かよ

点火系(プラグコードのリークとか)
燃料系(キャブOH後になんかゴミが入った)
エア系(>>75みたいにどこかで2次エア吸ってる)
メカ系(バルブがカーボン噛んでる)

少し考えても原因有りまくる
クランクケース割るぐらいまでOHしたほうがいいんじゃないか
77774RR:2012/02/19(日) 21:42:21.80 ID:U03j2UBO
>>75>>76
回答ありがとうございます。古いバイクなので仕方ないレベルなのかもしれないですね。
ネットでは古くてインシュレーターが硬化してしまってるから交換すると調子がいいとかは良く聞きます。

幸い走行に特に異常はないので、簡単に手を入れられる範囲で対策をして様子みてみます。
78774RR:2012/02/19(日) 22:06:55.31 ID:vNaV+Avd
>>77
困ったことに、インシュレーターが割れてる場合
新品交換するしか根本的な解決策がない
コーキングという手もあるが、あれは耐久性に問題があるから
修理というより時間稼ぎに近い
79774RR:2012/02/19(日) 22:46:23.81 ID:jS9N70S9
>>60さん。そんなに工賃入れても安いのですか!?車種は何ですか!?
80774RR:2012/02/19(日) 22:50:59.45 ID:vNaV+Avd
カブとかじゃね?
オイルとか1リッター位だろ?
81774RR:2012/02/19(日) 22:54:09.48 ID:jS9N70S9
私はVFR1200DCTに乗っているのですが安くしてほしいです(ユーメディアホンダドリーム茅ヶ崎店)
82774RR:2012/02/19(日) 22:55:49.06 ID:eds2Sklr
また君か
オイル交換くらいてめえでやれや
83774RR:2012/02/19(日) 23:04:14.33 ID:dxltCj91
そういや、買ったばっかのVFRで事故って入院した
CB400オーナー今頃どうしてっかな〜
84774RR:2012/02/19(日) 23:15:43.38 ID:iF3GTp47
>>81
アンダーカウルのビスの頭ナめるような下手糞は高い金出してショップでやってもらえ
85774RR:2012/02/19(日) 23:26:59.66 ID:uUjt1+8U
排気量がでかいとクラッチも重くなるの?
86774RR:2012/02/19(日) 23:28:37.46 ID:vQqriyDZ
買った店でやってもらったら、リッター1千円の消費税くらいではないのかな?>オイル
50ccの850ccなんてのは切り上げて1千円取ると思うが。
874ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/19(日) 23:31:43.65 ID:fGL8qcaV
>>85
クラッチ板の摩擦力でトルクを伝えないといけないので、
排気量が大きくなってトルクも大きくなると、クラッチの圧着力を
強めたくなるので小排気量車に比べて重くなる傾向です。

これを軽減する為に、油圧のクラッチを採用するモデルもあります。
88774RR:2012/02/20(月) 00:36:13.25 ID:pf6lHHiP
今日はじめてカボチャの煮物を作りました。
カボチャは1/4カット¥99を2個使いました。

1/4カットが2つあるんですが、
 ・片方は切って一度電子レンジで加熱してから
 ・もう片方は切ってそのまま鍋に投入

という方法で煮たところ、
明らかに食感が違う二種類のカボチャが混在しています。

 ・芋みたいにネットリほくほく、繊維質が目立たない
 ・繊維質が多い?歯ざわりもジャクジャク

前者の芋みたいにネットリほくほくに仕上げたいのですが
煮え加減に差がついた原因として

 ・電子レンジ加熱の有無
 ・1/4カットのカボチャの素性が違う

どちらが考えられるでしょうか?

また、どのような素性のカボチャでも
ネットリほくほくに煮るコツがあれば知りたいです
89774RR:2012/02/20(月) 00:37:38.42 ID:pf6lHHiP
ちなみに煮方としては、切ったカボチャを鍋に投入して
めんつゆを適当にぶちこんでクッキングシートで落し蓋をして
そのまま弱火〜中火で5分といったところです

よろしくおねがいします
90774RR:2012/02/20(月) 00:41:23.96 ID:oMJ55cVQ
そのまんまドボンで5分じゃ無理だろ・・・

91774RR:2012/02/20(月) 00:58:48.78 ID:lK7mCiDK
料理あんまり得意じゃない俺でも煮るのが足りないと分かる。
ホクホクねっとりはおそらくレンジ加熱した分だな
92774RR:2012/02/20(月) 01:50:08.86 ID:nlrQsayf
牡蠣のアヒージョ作ったよ
簡単で美味しかった
93774RR:2012/02/20(月) 01:51:46.03 ID:Q9HUs9Jk
1/4カット1つは麺つゆに浸かった生野菜状態で食っちゃったのか。
94774RR:2012/02/20(月) 01:59:23.85 ID:pf6lHHiP
なるほど 煮方が足りなかったんですね(´・ω・`)

ありがとう
95774RR:2012/02/20(月) 02:05:05.74 ID:rfTd/IBa
最近バイクを買い換えようと思っていたところだったのですが
ブレーキペダルを折ってしまいました
このバイクを売る場合、修理してもらってから売るかそのまま売るか
どちらの方がいいのでしょうか?
96774RR:2012/02/20(月) 02:21:33.75 ID:lK7mCiDK
>>95
車種と売り先による

ペダルが折れてるんじゃダメですねーとか
あれこれイチャモンつけられて
二束三文で買い叩かれる口実を与えることになる

1回ペダル折れたまま買い取り業者呼んで様子見てみ
97774RR:2012/02/20(月) 03:04:47.08 ID:wKfhPS21
車種はSV400Sです
ウインカー周りのカウルが割れてたりウインカー片方交換してたりでキズがブレーキペダルだけじゃないので
ここだけ直してもどうなんだろう・・・と思いまして

売り先は近くのバロン、SOX、ZEROかネットで出てくるとこで査定してもらうかぐらいを考えています
とりあえず一度このまま呼んでみようと思います!
98774RR:2012/02/20(月) 03:38:41.42 ID:Zdo+Nd/r
フルカウルなのですが、ワックスはどの製品を使えばいいのでしょうか?
車用のでも問題無いですか?
できればみなさんが使っているワックスを教えてください
99774RR:2012/02/20(月) 03:52:47.52 ID:6BZgEBiO
4stエンジンの点火時期を進めて行った場合要求される燃料は濃くなりますか?薄くなりますか?
100774RR:2012/02/20(月) 04:24:07.80 ID:K8bCJH+S
>>98
自分が好きなのでいいよ
ただワックスにも開栓後の有効期限があるから四輪車用製品をバイクに使うなら
早めに使いきれるサイズを選ぼう
101774RR:2012/02/20(月) 04:54:14.22 ID:vmauQibv
>>99
点火時期と燃調は別々の問題な気もしますが
強いて言えば、熱が出るので濃い方が安全と言えるかと。
102774RR:2012/02/20(月) 08:36:05.13 ID:i1DzH+pB
チャンバー焼きは火を当てるだけでいいの?
ググったらガソリン入れたり空気送ったりしててよくわからん
103774RR:2012/02/20(月) 09:26:14.56 ID:i3dSKZ0y
仕事さぼっちゃいました。
仕事場の1キロ手前まできて。
今日はスーパー銭湯とかでリフレッシュして明日から仕事いきます。
家の人にも仕事の人にもいえないんでここにかきました。
本当にすみません。
104774RR:2012/02/20(月) 10:05:54.21 ID:ZOW+MUj3
250tのバイクを購入検討してるんだけど
Hornet
VTR
Ninja
CBR
この中だとどれがコスパいいかな?
主な使用用途はツーリング>街乗りって感じ
出来れば高速にも乗りたい
もしくは他によさげなのとかあったら教えろ下さい
105774RR:2012/02/20(月) 10:17:08.48 ID:E8v5+r86
>>104
Hornetはもう新車で入手できないし、
タイヤ交換が結構お金かかるという事で俺なら候補から外す

CBRは単気筒だからなあ…VTRかNinjaかな
カウルがあると高速が楽だからNinjaがいいかも
106774RR:2012/02/20(月) 10:35:50.03 ID:4xViW+9s
>>104
高速ならNinja
町乗りVTR

その用途だと
Ninja>CBR>VTR>Hornet

俺はVTR糊だからVTR勧めちゃう。スーパーカブ250の名は伊達じゃない
107774RR:2012/02/20(月) 11:13:23.90 ID:jV0D91v6
>>102
野蛮人と思われたくなかったら新品を買って交換するのが吉
やるなら野外に人が少ないこの時期がベストだが
それが自分の敷地内でも最近は通報される可能性もある

外焼き内焼きはドロドロになった油分を蒸発させる方法が違うだけ
後は残ったカーボン等の不純物が熱膨張率の違いで
チャンバーの金属から剥離するのは同じ
このへんの理屈が理解でききないのならやらないほうが良いと思う

>>104
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326943249/
108774RR:2012/02/20(月) 11:15:00.80 ID:y8gLyUK5
>>104
すべてにおいてバランスが一番良いのがVTR
VTRをカウルつきにして若干高速向きにしたような存在なのがNinja
どっちかの新車がいいかと
骨はまだ部品大丈夫だけどもうカタログ落ちしてるしホンダはすぐ部品生産切るから長く乗る場合オススメしない
109774RR:2012/02/20(月) 11:28:51.56 ID:vmauQibv
>>102
カセットガスバーナーで穴の中焼けばおんなじ事になるよ。
長い期間チャンバーに溜まったオイルはカーボン化して硬い炭になってる。
コレに火をつけて灰にすると良く取れる。空気送ってやったほうがよく燃える。
ガソリン入れるのもガスを発生させてよく燃えさせる為。
外を焼くのは内部のカーボンを点火点に近づける為。

ただチャンバー焼きは熱が入る事によって金属が柔らかく、錆びやすくなる。
やりすぎると変形もする。
110774RR:2012/02/20(月) 11:33:39.22 ID:9fo94vFJ
>>104
コスパ考えるなら骨は落ちる
タイヤ高いし中古相場も高め
ツーリングメインで高速も使うならノンカウルのVTRも落ちる

あとのCBRとNinjaはどっちもどっちな感じ
ninjaはやや高回転型だから低速弱めだけど、CBRも極低速だと単気筒故にエンストしやすい
でもninjaでも交通の流れに乗れるくらいの加速はできるし、CBRも注意すればエンストしない

まあ他の人も言ってたが、VTRのフルカウル版があればベストなんだけどねえ
111774RR:2012/02/20(月) 12:01:27.78 ID:7MtpSGqf
>>104
骨は維持費高いし現行じゃないからダメ
安さ
CBR>Ninja>VTR
加速力
Ninja≧VTR>CBR
信頼性
VTR>Ninja>CBR
小回りのききやすさ
CBR>VTR>Ninja
つまり総合的に見て値段以外問題のないVTRだな
112774RR:2012/02/20(月) 12:51:40.22 ID:2vRks4UL
どれも安っぽい
113774RR:2012/02/20(月) 13:04:40.41 ID:K8bCJH+S
Ninjaか現行VTRか、どちらか気に入った方を。
114774RR:2012/02/20(月) 14:06:53.79 ID:gMaTlLqt
今KEIHIN製バタフライキャブをOHしています
ジェットを確認したところ、この様にスロージェットにメクラ蓋がしてありました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkeDgBQw.jpg

本来ならば、蓋のついていないこの状態が正常だと思います
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgOjgBQw.jpg

最初の状態がやはり正しいのでしょうか?
しかし、蓋がしてあってはスローが機能しないのではと思います
すんごいエロイ人教えて下さい
かなり悩んでます
115774RR:2012/02/20(月) 14:17:25.07 ID:6KyPb1Ov
750を買おうと思ってます。
CB750、ゼファー750、FZX750ならどれがオススメですか?
街乗りが多いですが、高速も週に一二度は使います。
週末にツーリング、時々キャンツーもします。
教習車はCBでした。デザインではゼファーが気に入ってますが、先日FZXを見かけていいかも?とも思いました。
身長は155です。
116774RR:2012/02/20(月) 14:22:18.23 ID:jV0D91v6
117774RR:2012/02/20(月) 14:28:39.22 ID:gMaTlLqt
>>116
レスありがとうございます
もしよろしければ正しい名称を教えて下さい
118774RR:2012/02/20(月) 14:29:28.60 ID:XYiacOnh
>>114
車種何?

>>115
ゼファーでいいんじゃない?
タマ多いし
119774RR:2012/02/20(月) 14:30:35.45 ID:vmauQibv
>>118
155cmって事は質問者はタマ無しの可能性があるけどね。
120774RR:2012/02/20(月) 14:34:27.00 ID:gMaTlLqt
>>118
ハーレーのショベルというエンジン形式のやつです
121774RR:2012/02/20(月) 14:55:48.09 ID:gMaTlLqt
問題解決しました
ありがとうございました
122774RR:2012/02/20(月) 15:01:35.68 ID:XYiacOnh
>>119
誰ウマ

>>120
なるほど
パーツリストみると純正でPLUG, LOW SPEED JETってあるよ
http://aaok.com/plug-low-speed-jet.html

ハーレーの掲示板見ると、MJからSJのところに
経路があるからそこはメクラでおkらしい
http://www.xlforum.net/vbportal/forums/showthread.php?threadid=31786
123774RR:2012/02/20(月) 15:12:13.06 ID:DhHcV/tv
>>115
見た目が一番大事、次に足の付き易さ
そして取り回し
なんだかんだで止まってる(駐車)時間が多いはず
エンジンかけずにハンドル握って左右に振る(2〜5p)と、
重さに違いがあるはず
振るのは車体であって前輪ではないので念のため
124774RR:2012/02/20(月) 16:40:09.61 ID:KMxMeUTS
>>98
ギャッツビー
125774RR:2012/02/20(月) 17:17:35.53 ID:la0inQ5p
ナンバープレートとウィンカーが排ガスで黒ずんだのは何で落ちますか?
126774RR:2012/02/20(月) 17:28:41.69 ID:+4w3qiug
>>125
台所洗剤薄めたのをぼろ雑巾にでも付けて拭う
127774RR:2012/02/20(月) 17:35:05.98 ID:s2jruni9
バイクの自賠責保険の支払いって
保険会社にもよるだろうけど一般的に口座引き落としできる?

最初はバイク屋で自賠責保険の支払い済ませたのが
更新時期に差し掛かり満期の案内が届いたんだけど
バイク買った店が若干遠いので他の方法ないかなと…
128774RR:2012/02/20(月) 17:37:23.21 ID:KMxMeUTS
コンビにでも払えるよ
129774RR:2012/02/20(月) 17:51:28.86 ID:ZFHg71wx
バイクって死や車椅子生活と紙一重ですが、
そんな物に乗ってて楽しいですか?
130774RR:2012/02/20(月) 17:55:22.43 ID:Q9HUs9Jk
バイクに乗ってなくても死や車椅子生活と紙一重だということは
忘れないようにしたいもんです。

>>127
自賠責の自動継続・保険料口座振替ってないのか?って話ですよね。
あるのかな…近くのお店で新しく入ればいいと思うんですよ。
131127:2012/02/20(月) 18:03:26.10 ID:s2jruni9
>>128 >>130
thx
近場の店で自賠責入り直すか
コンビニ支払いするかですね

後者のほうが楽チンそうなので
バイク屋を介さずに
直接コンビニ支払いできるように
保険会社に掛け合ってみます
132774RR:2012/02/20(月) 18:08:50.34 ID:kSRZamBC
たった今バイクをドナドナしました
初めて買ったバイクで立ちゴケばかりしてたけど
いざ手放すと非常に落ち込んでいます…
どうやったら早く立ち直れますか?
次のバイクは契約済みですが、納車が1か月先です
133774RR:2012/02/20(月) 18:08:52.60 ID:dDxNybsV
>>131
店頭端末(お客がタッチパネルでゴニョゴニョできるアレ。チケット申し込みとかいろいろあるやん)で申し込み可能です。
コンビニに直接行けば、問題ない。

ちなみに、自賠責は掛け捨て保険なので、継続とか関係ない。
1年分(ないしは2年3年等、期間は色々)の「保険チケット」買うようなモンだからな。
134774RR:2012/02/20(月) 18:10:25.88 ID:dDxNybsV
>>132
次のバイクが届くまでワクワクして待つ。

まあ、最初のバイクに対して思い入れがあるのは当然だし理解するが、
「一生を共にする配偶者」ってわけでもないんだから、さっさと思い出にしちまって次見ようぜ次。
135774RR:2012/02/20(月) 19:20:46.40 ID:y0y95v/y
バイクには四輪と違ってシートベルトがありませんが、
身体をバイクの車体に固定しても、事故を起こした際に意味はないのでしょうか?
136774RR:2012/02/20(月) 19:25:28.65 ID:+4w3qiug
>>135
転んだときはむしろ早くバイクから離れた方がダメージは小さいから
137BT:2012/02/20(月) 19:26:15.73 ID:RJ2JO6kL
>>135
逆に危険。 バイクと人間が離れたほうがマシ。
人間よりバイクのほうが質量があり、滑りやすいので
滑走距離が長い。

ついでに二輪のシートは乗員の保持だけではなく
運転操作にも大きく関わってくるので
車のシートとは考え方が全く違う。
138774RR:2012/02/20(月) 19:28:41.95 ID:rKf0S3tM
安全の前提にはバイクがピザ配達バイクのようにライダーの頭上や
胸、側面をガードする必要がある。足が挟まったら折れるし。
BMWがそんなのを開発したと思う。
139774RR:2012/02/20(月) 19:30:35.23 ID:AfppmFjC
>>135
四輪車は比較的安全な鉄の箱の中に収まって居た方が
直接的な衝撃を緩和しやすい構造になってます。
二輪は車体に引きずられたまま壁に激突したり崖から落ちたり
自分の乗っていたバイク自体が凶器となり得るので
より重大な傷害を負う可能性が増えるケースもあります。
140774RR:2012/02/20(月) 19:45:02.28 ID:eEWCQ9YD
初心者です。
停止する際、ギア下げは一気に3→1とかで連続でやっても大丈夫なのでしょうか。
教習所だとセカンドまでで走っていたのでさっぱりです・・・;w;
141774RR:2012/02/20(月) 19:48:26.50 ID:oMJ55cVQ
>>140
いきなり1速でスパッとクラッチをつないだりしない限り問題ない
142774RR:2012/02/20(月) 19:56:44.46 ID:gMaTlLqt
>>122
ありがとうございました!
143774RR:2012/02/20(月) 19:58:41.12 ID:x7/DHUMV
都内昭和通りの地下道、
原付禁止になってるんだけど、
バイク禁止の絵の下に
つまり

原付
地下道
ってなってる
当然原二もダメなんだろうけどオカシクネ?
70K道路じゃないよね
144774RR:2012/02/20(月) 20:02:38.58 ID:Q9HUs9Jk
道交法でいう原付(その補助標識とか)はいわゆる原付一種のこと。
145774RR:2012/02/20(月) 20:09:00.97 ID:eEWCQ9YD
>>141
あなたは神ですか!!
ありがとうございます!練習がんばります
146774RR:2012/02/20(月) 20:22:40.87 ID:kSRZamBC
>>134
ありがとうございます
物に強く思い入れを持つ性格なので落ち込んでしまいました…
美しいおもひでにしておきます

納車日だけでも決まればもっとワクテカできるかなー
147774RR:2012/02/20(月) 21:03:25.66 ID:7O0cPy2j
    _, ,_  グリグリ!ただの自慢話しじゃないか
 ( ‘д')
  つ))'Д'((⊂ >>146
148774RR:2012/02/20(月) 21:18:55.56 ID:5DfWVWc4
何歳まで母親と寝ていましたか?
風呂に入っていましたか?
149774RR:2012/02/20(月) 21:31:10.89 ID:MtGEnIVP
>>144
えっそうなんですか?
じゃあ二種は走っていいんだ。
150774RR:2012/02/20(月) 21:32:36.85 ID:MtGEnIVP
NHKでバイク盗んだやつ出てるけど
こんなDQNテレビにだすなよ
151774RR:2012/02/20(月) 21:40:45.53 ID:EF1PX5aH
CB400SB購入予定で最近NC700Sの存在を知り、そちらにも傾いています。
初めてのバイクになるのですが、おとなしくCB買っておいたほうがいいですかね?
週1回の下道ツー(往復50〜100`)&年数回の高速長距離が用途です。
また、この用途でVTR250を選んだ場合、高速走行や安定性はやはりしんどいでしょうか?
152774RR:2012/02/20(月) 21:40:51.13 ID:Q9HUs9Jk
>>149
道交法では原付じゃなくて二輪の自動車ですから。
153774RR:2012/02/20(月) 21:46:50.04 ID:zMO0et1R
春に初バイクを購入予定ですが、
某アーティストの真似で「買ったバイクで走り出す〜♪」
と歌ってもカッコ付かないでしょうか?
154774RR:2012/02/20(月) 21:53:34.29 ID:0rApbvNV
自分のバイクで走り出す♪
155774RR:2012/02/20(月) 21:56:43.20 ID:W0fBFuVW
>>149
そもも原2は道路運送車両法の区分
道交法では普自二だ
156774RR:2012/02/20(月) 21:57:07.55 ID:+4w3qiug
>>151
CBの長所はバイク自体の作りの良さとか回した時のエンジンの気持ちよさ
NCはあくまで脚として優秀なバイクを目指してるので、エンジンの気持ちよさとかは無いと思われる
ただ排気量がおよそ倍あるから、CBでぶん回してるときよりNCで軽く回してる時の方が速いなんて可能性は十分にありえる
まあ急ぎじゃないなら両方試乗してから決めてもいいんじゃないかな
157774RR:2012/02/20(月) 22:09:36.73 ID:EF1PX5aH
>>156
試乗ってどれぐらいの距離(時間)を走らせてもらえるのですか?
CB]についてはレンタバイクも検討してます。
1584ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/20(月) 22:14:31.43 ID:cVcr9hAM
>>157
店によって異なるので、試乗車があるお店にご確認下さい。
159774RR:2012/02/20(月) 22:16:54.17 ID:klIMw0oP
>>156
>NCはあくまで脚として優秀なバイクを目指してるので、エンジンの気持ちよさとかは無いと思われる

どうかな

VFR系かNT系の遺伝子が入ってるし
DN-01と同じ低回転パワー型だから
足として使っても面白いバイクに仕上がってると思うぞ
160774RR:2012/02/20(月) 22:20:56.73 ID:KMxMeUTS
もうちょっとタンク容量があればよかったのにね、
メットインでスペース取られるから仕方ないか
161774RR:2012/02/20(月) 22:25:01.30 ID:jV0D91v6
NCは…
4輪ホンダのミニバンDNAじゃないの?
162774RR:2012/02/20(月) 22:26:38.99 ID:grQlb+Rm
どっちも日常の足として使うには重い
163774RR:2012/02/20(月) 22:28:14.01 ID:EBZmBv+a
NC700は、でかいVTR250と見るべき車両だと思うな
164774RR:2012/02/20(月) 22:43:22.66 ID:lK7mCiDK
気筒を2つ削ってストローク拡大したVFRか
V型を並列にしたNTか ってところじゃね

低回転パワー型っていうか低回転モッサリ型だと思うがね。

ホンダが作るそういうエンジンは
たいていSSやネイキッドにあまり興味が無い層に当たる
165774RR:2012/02/20(月) 22:43:53.59 ID:y8gLyUK5
VTRのような名機をすぐにあげられてもな
でかいNS-1だろ
166774RR:2012/02/20(月) 22:50:53.07 ID:oMJ55cVQ
バイク便御用達の丈夫なバイクになんのかな

ホンダによくある、道具としてだけ見れば優秀だってバイクに
167774RR:2012/02/20(月) 22:55:42.82 ID:J7VbxI94
でかいシティコミューター兼ツアラーじゃない?
マシン感を薄くした仕上がりとか、なんか、VT750/400sに通じる「とりあえず最初はこれ乗ってみなよ!」って気持ちを感じる。
168774RR:2012/02/20(月) 23:07:31.02 ID:b5BFIXV6
中古の原付二種を購入したところ、5km走ったらエンスト&白煙黒煙もうもう、
昨晩戻ってきたけれど、今日50mくらい走ったところでまたエンスト。

返品を視野に話進めていいですよね・・・・・・
169774RR:2012/02/20(月) 23:10:53.71 ID:J7VbxI94
うん
170774RR:2012/02/20(月) 23:17:30.53 ID:Hs/Bukw6
ワイヤーオイルってケーブルにダメージ与える??
171774RR:2012/02/20(月) 23:23:09.98 ID:J7VbxI94
>>170
ケーブルってのは、保護被覆のことかい?

当て推量だが、
「クラッチワイヤーなどのメンテナンスとして専用のオイルを差そうと思うけど、このオイル、金属ワイヤー以外への攻撃性は?」
って質問だろうか?

もしそうなら、ダメージは与えない。
172774RR:2012/02/20(月) 23:39:24.05 ID:9X10Kqqr
夢店で初めて大型バイク購入するにあたりメンテナンスパック5s(78k円)を薦められたのですが、
自分でメンテができないのであれば、本当にお得なパックなのでしょうか?
また、夢店でバイクを購入された方で利用している方はいらっしゃいますか?
173774RR:2012/02/20(月) 23:55:21.08 ID:q6TaaHOk
>>172
つきあってみないとどんな店かわからんのに、3年分先払いするのはリスキーだと感じる。
174774RR:2012/02/20(月) 23:56:01.06 ID:oMJ55cVQ
>>172
お店にとっては大変お得なパックとなっております
175774RR:2012/02/21(火) 00:17:04.17 ID:BL0778hl
>>151
年数回も高速長距離、ならVTR250は消えるだろう
排気量多いほうが楽なので
VTR250 <CB400 <NC700
1とすると<1.6倍楽 <2.6倍楽
176774RR:2012/02/21(火) 00:48:28.49 ID:jbqGdNoN
通学のために明日12万円のアドレスV125GのK7を見に行く
何か気をつけたりすることはあるのでしょうか?
今までジェベルと原付のトゥデイに乗ってたのですが
トゥデイは速度がでない
ジェベルは荷物が載らなくて時々エンジンがかからなくなるので
でバイトに行ったり往復60kmの通学に使うのですが
アドレス以外のの原付2種で選択肢はあるのでしょうか?
予選は15万ですすみません
177774RR:2012/02/21(火) 00:52:00.84 ID:pYiEtlFX
アドレス110があれば俺はそっちを買う
あと原付くらい新車買った方が良い
178774RR:2012/02/21(火) 01:12:31.15 ID:rhus6Cwf
>176
30kmx2 か・・・・微妙なとこだな。。。。どっちかっつうと、しんどいと思う。
アドってのは トゥデイの車体安定性のまま加速と最高速を大幅に引き上げたようなモノなのよ。
これが片道10kmまでくらいで、駅前駐輪場とかなら、アドお勧めだし、
片道40kmくらいなら、もうちょいタイヤの大きい(走行安定性のある)のを勧めるんだが。疲れ方が違うからねえ。
2種はまともに選択肢が少ないからなあ。GN125も荷物乗せにくいし。
一応、14インチスクーターも視野に入れてみたら? としか・・・・^^;
179 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/21(火) 01:28:13.95 ID:FUPzSyTp
>>176
カブだな。それで箱つけろ。最強だ。
スタイリッシュなのがいい?
waveでも乗っとけ。
180774RR:2012/02/21(火) 04:43:16.61 ID:jeOpE6ic
ありがとうございます
>>177
そのバイク初めて知りました
結構よさげですが2stなのが痛い・・・・・
>>176
しんどいですか・・・・・
前はトゥデイで通学してたんで大丈夫かなと思ったんですが・・・・
14インチスクーターですね
検索してみます
>>177
カブもいいですね
ただどうしても今の原付のアップグレードと考えてるんでスクーターに絞りました
形はどうでもいいですw
181774RR:2012/02/21(火) 04:43:57.48 ID:jeOpE6ic
>>178
でした・・・・・・
182774RR:2012/02/21(火) 04:45:41.14 ID:z2UFFyTk
>>176
予算をもう少しなんとかしてPCXにしとけ
183774RR:2012/02/21(火) 05:33:26.41 ID:UXPMnxdR
じゃあ、Dio110という事で
184774RR:2012/02/21(火) 05:40:58.08 ID:LMgb/z7q
友人のディオ(2スト、50cc)を直キャブにしました。エアスクリュー全閉が一番よく走った(1/4開でも速度が上になるとウーっといって加速しなくなる)のですが、空気の量が多すぎなのですかね?
185774RR:2012/02/21(火) 07:12:51.25 ID:TByCLXl6
>184
他に何のセッティングもしないでただエアクリ外しただけなら
燃料が足りなくなって当たり前
ほっとくと焼きつくかもよ
186774RR:2012/02/21(火) 07:52:13.87 ID:NetQ+gLJ
年数回アドレスV125で東京ー名古屋往復してるが別にアドレスでも200qくらいなら快適に走れるよ
つか片道30qなら移動時間1時間ちょいくらいだろ?林道走るんでもなきゃ1時間くらいどんなバイクでも余裕
187774RR:2012/02/21(火) 08:30:32.83 ID:Xe5UzBns
ネットの動画などをみると、皆さん駐車の際にいったんNにいれてからエンジンを止めていますが、僕はいつもローで駐輪場に入ってそのままエンジンを止めます。タイヤの転がり防止も兼ねてます。
Nにした方がいいんでしょうか?
また、いつもの止め方がキーオフでなくキルスイッチで切るのは問題ないですか?
188774RR:2012/02/21(火) 08:36:59.41 ID:80cInyJa
発進の時にNにし忘れないなら別にいいよ
キルスイッチ戻し忘れないなら問題はないよ
どうせキー抜くから2度手間だと思うからなぜやるのかわからんけど
アイドリングストップとか一時的にって時ならわかるけど
189774RR:2012/02/21(火) 08:37:41.36 ID:ZD+gc8yX
ローで停めるのもキルスイッチで止めるのも別に問題ないよ
190774RR:2012/02/21(火) 08:43:16.82 ID:7+ZTaVlg
グラディウス650についてお聞きしたいことがあります。
トラスフレーム部分に銀色のカバーがあるものとないものがありますけど、年式によるものでしょうか?
また、マフラーカバーが水色のものもありますが、これは保護フィルムでしょうか?
191774RR:2012/02/21(火) 10:07:46.25 ID:aIav/qla
バイクって1年放置しててもなにも問題ない?
同居してた友達が海外出張から1年ぶりに帰ってくるんだけど、
帰ってすぐに乗れるように整備しておいてあげた方がいいのかなと。
192774RR:2012/02/21(火) 10:15:19.47 ID:Bl+LYHxL
>>191
ほもだちか。
問題があるかどうかを探るのが点検であり整備だよ。
一般的にはバッテリ充電、キャブ掃除くらいはしたいし
オイル交換や空圧点検もしたい。
タンクの錆びやガソリンの劣化も確認したいが回れば
気にすることもない
193774RR:2012/02/21(火) 10:20:45.61 ID:PfaC+oZ7
>>191
その友達に聞いてみたら良いじゃん
勝手にされると気分よくない人もいるかもよ
194774RR:2012/02/21(火) 10:29:20.83 ID:80cInyJa
自分でやろうと思ってたなら、勝手にプラモデル作られたみたいなもんだろうな
195774RR:2012/02/21(火) 10:38:40.09 ID:lQDw6qqW
>>194
なんと判りやすい例えだ
196774RR:2012/02/21(火) 10:58:31.25 ID:aIav/qla
>>192
なるほど。やっぱりいろいろあるんだね。
ありがとう。
197774RR:2012/02/21(火) 11:00:44.54 ID:aIav/qla
>>193-194
ふむ。
198774RR:2012/02/21(火) 12:01:42.70 ID:+kxif3KW
>>115です。
ありがとうございます。
ゼファーの車体揺らしに行ってきます。
199774RR:2012/02/21(火) 12:14:06.90 ID:FVfbyeN5
だんごは3個刺しと4個刺しがある。
3個なら、全部「そげ」取って食うことができる。
しかし
4個めは、もはや串が出過ぎていて
半分ずつ食いちぎってなおかつ下に落ちないようにして
食うしかない。
どうやって食うのがスマートか?
200774RR:2012/02/21(火) 12:29:08.61 ID:eUq7FTcR
お行儀のいい食べ方は箸で皿の上に一個一個外して食べます

いなせな食べ方は串の先まで歯で咥えて移動させてから食べます

何れも半分を齧り取るなどと言うのは子供にしか許されませんね
201774RR:2012/02/21(火) 12:39:25.66 ID:9yOOnorM
串ごとバリバリ食っちまうのがワイルドスマート
串をさりげに飲み込むのがナチュラルスマート
202774RR:2012/02/21(火) 14:06:22.23 ID:f07nOCyT
なんか部活に丸一年顔出して無かったのに気付いたら
部長任されそうになっててワロス
他にも人アホみたいに居るだろうが、厳正な抽選の結果ってなんぞ
203774RR:2012/02/21(火) 14:11:07.99 ID:DUYXAmWz
誰もやりたくないから選ばれたんだろ
204774RR:2012/02/21(火) 14:41:17.51 ID:StJw0o/S
>>198
右手は前ブレーキ握りながらだとチカラが入り難くてよい
元気な時に少しでも重く感じたら注意
身体が疲れてる時は10倍重く感じるからね
205774RR:2012/02/21(火) 14:41:52.83 ID:lQDw6qqW
>>202
厳正に欠席裁判が行われたんだろ
206774RR:2012/02/21(火) 14:52:41.55 ID:+kxif3KW
>>204
やってみます。
そうか〜、確かに疲れてると重く感じますね。
207774RR:2012/02/21(火) 18:47:43.00 ID:/NTTwD7K
スケバン刑事の般若とは一体何者なんですか?
208774RR:2012/02/21(火) 20:48:16.45 ID:hY3L9BDQ
タンク容量20Lでリザーブ3Lの場合、コックをリザーブにしておけば丸々20L走れるということですよね?
209774RR:2012/02/21(火) 20:50:05.10 ID:h6KGGNq/
>>208
20リットルと言っても実際はそれより多かったり少なかったりする場合はあるけど、大体そういう認識で合ってる
210774RR:2012/02/21(火) 20:53:28.23 ID:Xe5UzBns
>>208
そして丸々20L使い切って出先で泣く。
211774RR:2012/02/21(火) 21:05:03.66 ID:hY3L9BDQ
>>209-210
ありがとうございます
ところで皆さんはどのタイミングでリザーブに切り替えてますか?
212774RR:2012/02/21(火) 21:21:18.06 ID:Xe5UzBns
平均年費を元に、リザーブまであと2Lくらいになったら入れてる。
もっと限界まで使っていいんじゃないかという気はしてる。
213774RR:2012/02/21(火) 21:24:39.38 ID:BzjTx/ja
>>208
車種によっては、タンク内のガソリンをすべて使うことのできないものもある
214774RR:2012/02/21(火) 21:51:28.43 ID:KYscXbxg
>>211
リザーブ以外を使いきったら。
基本的にはリザーブを使わないように気を使うがな。
文字通り予備だと認識してる。
215774RR:2012/02/21(火) 21:52:16.64 ID:Te6HpY7c
スタンドの場所や営業時間の心配しなくていいときは
走行中にガス欠エンスト食らってからコック切り替えたり
まだまだ余裕あるのに入れたり、まちまち。

よく知らない土地へツーリングに行くときは悪い燃費で残量見積をしたうえで
リザーブに入るはずもない時点で入れる。
216774RR:2012/02/21(火) 21:55:20.36 ID:zSUUEhgc
ガス欠しかけで給油した時の安心感は異常
217774RR:2012/02/21(火) 21:58:58.74 ID:Te6HpY7c
諸元記載のタンク容量を上回る給油量にできたときは
間違った満足感に満たされる。車種にもよるんだけどね。
218774RR:2012/02/21(火) 22:00:55.17 ID:f9OZdbUM
おっとVmaxの悪口はそこまでだ。
219774RR:2012/02/21(火) 22:04:53.80 ID:KYscXbxg
>>217
250までだったか
コンマ以下は切り捨てて表記して良いとなっているとかなんとか
220774RR:2012/02/21(火) 22:07:15.55 ID:O7VCQuzN
入れても入れてもガソリン入ってすげーって喜んでたら下からダバダバ漏れてたって話し聞いてからちょっとでも多く入ると緊張する
221774RR:2012/02/21(火) 22:12:37.58 ID:Te6HpY7c
>>219
何か表記の決まりに抜け道みたいのがあるですか。
昔、セルなしセロー(諸元値7.6L)で8.7L入って喜んだりしてたんですよ。
222774RR:2012/02/21(火) 22:15:57.39 ID:PfaC+oZ7
抜け穴って言うか公称値より少なかったら問題じゃないのかと
ちなみにジュースとかも1Lのペットボトルに1L以上入ってるよ
223774RR:2012/02/21(火) 22:24:33.88 ID:PgfLoK5Z
燃料が少なくなると警告灯が点き
残り残量で走れる距離が表示される
そんな楽なバイクに乗り換えました
224774RR:2012/02/21(火) 22:24:59.69 ID:RUU6CAnS
>>211
まず使うことは無いが、
ガス欠はエンブレがかかったような症状が出る
そしたら走りながら切り替える
コーナーリング途中で替えたこともある
225774RR:2012/02/21(火) 22:35:23.26 ID:fm96TQC7
TSUTAYAレンタルDVDって録画できますか?
個人で楽しむのはokですよね
226774RR:2012/02/21(火) 22:37:24.05 ID:O7VCQuzN
>>225
コピーガードがついていなければ合法
227774RR:2012/02/21(火) 22:42:33.16 ID:3yBBFcPM
アドレスV125に乗ってます。購入当時、ここや価格、ブログ等で燃費が40km/Lだとか、
毎日通勤に使ってストップアンドゴーで全開しまくって35km/Lだとか、
省燃費性においての好レビューが多かったので購入したのですが、
新車時の慣らしノロノロ運転でも、燃費走行を重視したノンストップ運転でも
いくら頑張っても最高28km/Lでした。その記録を出した時は、それこそゆっくり発進し、
信号に捕まらないよう読んで走り、一度上がった速度をなるべく落とさないように、
上がって落ちる位ならむしろ上げないように走って記録しました。
煽られ幅寄せられホーンを鳴らされ罵声を浴びせられたりしてようやく記録しました。
少しでも気持ちが負けて交通の流れに乗ってしまうとあっという間に燃料を使ってしまいました。
気持ちを楽にして普通に走行して平均21km/Lです。
どうやったら35km/L以上の燃費記録が達成されるのでしょうか?
228774RR:2012/02/21(火) 22:45:32.42 ID:O7VCQuzN
以下ダイエット禁止
229774RR:2012/02/21(火) 22:52:09.39 ID:PfaC+oZ7
ヘリウムガス入れた風船をくくりつけまくれ
230774RR:2012/02/21(火) 22:56:43.50 ID:JsjZQNEX
>>227
燃費40km/Lはネット補正かもしれませんよ、ふくよかな方。
最高28km/Lも燃費良ければ十分。
231774RR:2012/02/21(火) 23:35:20.83 ID:3yBBFcPM
>>230
そうですか。ちなみに体重は58kgです。
燃費記録の35km/Lと言うのはだいたいあと何kg痩せたら得られるのでしょうか?
様々な条件によって燃費は変わるものだと思いますが、
体重1kg当たりの燃費に及ぼす影響という物で何かサンプルになるものはありますでしょうか?
232774RR:2012/02/21(火) 23:37:14.03 ID:Eay/hqc+
エンジンつけている時にプラグコードを触ったら2本ビリッときたので、引っ張ったらプラグキャップの上から断線し断面は緑になってました・・ くっつけてビニールテープでぐるぐる巻きにしときましたが放置するとどうなりますか?
電気系統がおかしくなったりエンジンがかからなくなる事も考えられますか?

233774RR:2012/02/21(火) 23:45:05.39 ID:BzjTx/ja
で、そのときちゃんとコードを5mmとか1cmとか切ってからネジこんだ?
234774RR:2012/02/21(火) 23:55:08.75 ID:JsjZQNEX
>>231
オレは身長156cmの体重48kg。
アドレス125で40kmの一定走行で32km/Lくらい。
別に計測台の上で計ってるわけじゃないし、ましてやプロのライダーでも無いんだから
このくらいの数値が普通じゃないの?ネット上の数値なんて盛って報告されてるのもあるしさ。
235774RR:2012/02/22(水) 00:05:08.35 ID:xtppPBHw
今現在教習所通いで、3月中旬くらいには免許取れそうなんですが、以下の三点の中で最初に購入すべきは何でしょうか?
・バイク用グローブ(現在ホムセン700円手袋着用)
・バイク用ジャケットor革ジャン(現在ユニクロダウン着用)
・バイク用ブーツ(現在合成皮の安全ブーツ着用)
236774RR:2012/02/22(水) 00:07:28.40 ID:PfaC+oZ7
ジャケット=グローブ>ブーツ>パンツ
の順番で重要だと思ってる
ただ、ブーツやパンツが不要なわけではないのであしからず
237774RR:2012/02/22(水) 00:09:22.29 ID:yjPD518H
その3点よりも膝のプロテクター
コケたらとにかく膝が痛い
238774RR:2012/02/22(水) 00:11:01.67 ID:yWUwLhrn
ブーツもパンツも必須か否かといえば、いらないと思う
ジャケットも中途半端な季節なのでアレだ
排ガスで汚れてもいいんなら、ユニクロのでいい

つまり、その中で真っ先に買うべきなのは手袋だな
239774RR:2012/02/22(水) 00:11:48.41 ID:pblNuSGl
>>225
絶対にムリだろ、再生しかできないよw
240774RR:2012/02/22(水) 00:15:00.41 ID:lPgkJvAb
SSにお勧めのチェーンルーブを教えてください
241774RR:2012/02/22(水) 00:26:55.43 ID:jljiHyws
>>239
俺レンタル店やってるけど、普通にコピー出きるよ?
プロテクトかかってる奴は面倒なのもあるけど絶対に不可能なわけじゃない。
メーカーが出してる録画・再生機はコピーに使わないでPCでツール使ってコピーすれば良い。
ツールはググればいくらでも出てくるから聞くな。
242774RR:2012/02/22(水) 00:42:46.79 ID:4CiKoO7r
以前 シートカウルの下にナンバーを付けた単車を見ました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2669039.jpg
赤色の部分です
シート側に貼るような感じでしたが、これは違法?グレー?
243774RR:2012/02/22(水) 00:45:57.27 ID:Ykv+UbNQ
>>233
いえ、そのまま差しただけです。
244774RR:2012/02/22(水) 00:54:37.51 ID:Z/iXX2zT
>>242
道路運送車両法第七十三条(車両番号標表示義務等)
「検査対象軽自動車及び二輪の小型自動車は、国土交通省令で定める位置に第六十条第一項後段の規定により
指定を受けた車両番号を記載した車両番号標を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用に供してはならない」
とのことなので違法
てか合法でもあんなクッソダサイ事よくやるよね
245774RR:2012/02/22(水) 01:00:07.30 ID:/GMvCu09
誘導されてきました

マフラーについて質問です チタン製の焼き色の所だけ艶が無いんですが普通なんでしょうか?
246774RR:2012/02/22(水) 01:00:10.66 ID:zWo2Od1k
中高生がトイレでタバコ吸うみたいなレベルだよな
247774RR:2012/02/22(水) 01:03:08.73 ID:4CiKoO7r
>>244
そうかー
ならアメリカンでよく見るスイングアームの横に縦にしてつけてるのは?
248774RR:2012/02/22(水) 01:06:06.74 ID:kdGc1nYx
>>244
それだけだと原付一種〜軽二輪はどうなのさ?というのがわかんないよ。
249774RR:2012/02/22(水) 01:06:22.08 ID:Z/iXX2zT
>>247
>その車両番号を見やすいように表示しなければ
もちろんこれに引っかかります

アメリカンのはまだお洒落ぶってやってんだなってわかる(おしゃれとは思わんが)けど
フルカウルとかで奥のほうにナンバー移設して変な方向向けてる奴ってかっこいいとか思ってんのかな
マジであれよりダサイナンバーの位置が思いつかんわ
250774RR:2012/02/22(水) 01:10:11.90 ID:4CiKoO7r
>>249
いやあれはカッコいいと思うわ
SSかレプリカに限るけども
ネイキッドでやってるのはただ単に隠したいだけだろう
251774RR:2012/02/22(水) 01:15:07.26 ID:Z/iXX2zT
>>250
俺はダサいと思うがな
上向きならまだわかる
だが奥につっこんで更に下向きにナンバーつけてるやつを見たときはあまりのダサさに震えたわ
252774RR:2012/02/22(水) 01:17:15.01 ID:qI9tFdtw
アホみたいに隠そうとするより普通に綺麗につけてる方がかっこいいわ
なんか奥にやってるやつは小汚い
253774RR:2012/02/22(水) 01:22:56.87 ID:Ix+R0oS2
バイクの2ケツの封印を破る為にはグイゼストーンの封印を破らないといけないんですよね?
どうしたらいいのですか?
254774RR:2012/02/22(水) 02:23:22.48 ID:pblNuSGl
>>241
レンタルDVDなら書き込み済みのROMだろ、どうやって書き込むのかな
> 「TSUTAYAレンタルDVDって録画できますか?」
できるわけ無い( ^ ^ )ゞナイナイ
255774RR:2012/02/22(水) 02:25:29.77 ID:QSWtDi+b
>>254
お前会話苦手だろ
256774RR:2012/02/22(水) 02:41:13.13 ID:6vAmIeVF
文脈見りゃ一発で分かるのに一々食いついてくんのは流石にうざったいな
257774RR:2012/02/22(水) 04:38:50.81 ID:0G54Oq+c
バイクを店に修理に出して2日3日かかる場合
普通は代車ってかりれるのかな?
2584ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/22(水) 06:39:20.83 ID:brp+W0Ex
>>257
お店によりますが、代車が無い場合も多いです。
259774RR:2012/02/22(水) 07:28:01.19 ID:jCRJLovs
教習所の二輪講習予約が混む月、空いている月はそれぞれ何月頃でしょうか
260BT:2012/02/22(水) 07:35:13.17 ID:XFeHJ/+4
>>259
10月〜翌年3月は込んでいる可能性大。
学生が免許取得のために押し寄せてくるため。
(二輪の教官は四輪の教官でもある)
261774RR:2012/02/22(水) 07:54:05.27 ID:7laYmHh7
>>252
上に向けたり奥に隠したりってみみっちいよな
生理的に無理

>>259
学生の夏休みと春休みの時期は特に混むものと思っていい
で世間的に休日でないときはだいたい空いてる
262774RR:2012/02/22(水) 08:05:46.08 ID:jCRJLovs
>>260-261
ありがとうございます
263774RR:2012/02/22(水) 09:44:23.58 ID:nOsSisqz
>>261
そりゃみみっちい奴しかやらないもの
私は馬鹿ですって公言してるようなもの
イカ釣り漁船状態なバカスクと同レベル
264774RR:2012/02/22(水) 10:24:50.31 ID:R8MuKUrV
普通免許最大の400ccと大型では小さい方の600ccでも、
加速や最高速、パワーや乗り心地など大分違いますか?
265774RR:2012/02/22(水) 10:31:19.39 ID:hv+CZTGP
バイクの味付け次第なので一概にどうとは言えんな
266774RR:2012/02/22(水) 10:32:24.49 ID:Z/iXX2zT
全然違います
パワーやトルクが別物なので加速も良いです
400ccクラスは600ccクラスのボアダウン版ということが多いので軽さで加速をよくするなども出来ません
さらに減速比が明らかに異なるので最高速は違います
パワーは定数×回転数×トルクであり,トルクは排気量に大きく依存するのでパワーも大きくなります
乗り心地は車種によるかと
267774RR:2012/02/22(水) 11:03:52.93 ID:qO5uMhY7
250クラスのスクーターでgマックス220とラブ250とアプリ250でどっちが総合的に優れてますか?
268774RR:2012/02/22(水) 11:14:57.25 ID:Z/iXX2zT
>>267
愛に勝るものなしとまで言うしラブ250とやら
調べてもG-MAXしか見つからんかったけど
269774RR:2012/02/22(水) 12:07:47.85 ID:mRl/XGAg
バイク初心者で、初めてのバイクに2003年式のCB400SSを買おうと思ってます。前オーナーがめちゃくちゃ丁寧に乗ってたらしく、とても綺麗なんですが走行距離が27000kmとちと多め。
とても気に入ったんですが走行距離だけがどうも気がかりです。

やはり、27000kmも走ってるとやはりガタがすごいんですかね?
ここをチェックすりゃ分かる!みたいなのも教えてほしいです
文章力無くて申し訳ない
270774RR:2012/02/22(水) 12:18:22.50 ID:c/rdItHv
>ここをチェックすりゃ分かる!
なんてものは無い。総合的な知識と経験があってこそ判断できる
とっても面倒で厄介なのが中古車の目利き。
プロでも時に見誤ってババを引くのに、ネットで付け焼刃など笑止。
売り手を信じられるかが全ての決め手。
271774RR:2012/02/22(水) 12:44:30.29 ID:Mz5iVl6y
>>269
初心者は新車を買ったほうが。
中古買うならワンオーナーで購入店が販売店のものであれば少しは安心できるかと。
272774RR:2012/02/22(水) 12:46:53.54 ID:/f98h56s
犬に服着せて喜んでる奴の気持ちを教えて下さい
273774RR:2012/02/22(水) 12:49:31.11 ID:0g7F+Cs8
>>272
ビクスクをバカスク化して楽しんでるやつのそれと同じです
274774RR:2012/02/22(水) 12:58:40.53 ID:SdXIQsF2
>>259
冬寒い、夏暑い→春秋快適

二輪を取りに来る大学生は春休みで暖かくなってきた3月が多い
四輪含めると高卒の進路決まった人が冬〜春にかけてが多い
275774RR:2012/02/22(水) 13:10:02.84 ID:uITxmLVu
>>272
自分が服を着たいのだから犬も着たいに違いない。
276774RR:2012/02/22(水) 13:32:49.70 ID:vGibKFPZ
>>272
犬に限らず動物を人間の感覚と一緒にする飼い主は沢山いる
277774RR:2012/02/22(水) 13:34:04.38 ID:GyLMFYU9
真夏のアスファルトのときだけは靴を履かせるのは認める。
278774RR:2012/02/22(水) 13:59:50.82 ID:ryOzTCh2
>>277
そもそも真夏の昼に散歩連れてくのもなんだが…
まあ飼い主の都合ってのもあるからなあ
279774RR:2012/02/22(水) 14:03:00.50 ID:KfxEVY08
>>272
人間はかつて服を着ない動物だったが進化の過程で
衣服を着るようになったわけだが、進化には多くの
時間を要した。
しかし犬は人為的に激しく品種改良され生存地域を無視した
飼育環境に置かれることから、急速に衣服の着用を必要とする
時期に達してしまった。

っと考えて着せています。
280774RR:2012/02/22(水) 14:03:08.02 ID:VCd1MIZo
>>269
バイク乗っててある程度自分で知識付いてる奴を連れてくのが一番手っ取り早い
そういう人がいなければ、教習所言って教官にいい店無いか聞いてみるのもあり
281774RR:2012/02/22(水) 14:07:06.09 ID:0G54Oq+c
>>258
なるほど基本無いものだとして諦めます
その時はレンタルバイクで対応します
282774RR:2012/02/22(水) 15:27:15.78 ID:rk2VJin5
>>280
>ある程度自分で知識付いてる奴
初心者にはその見分けつかないだろ。人脈あるかも分からん。
珍走紛いや、「先輩のゼファー1速で60km出るから5速で300km!マジスゲー」
なんてのを連れてくかもよ

それにメインターゲットが4輪である教習所の教官もあてにならない
バイクを持ってないけど片手間に2輪教えてる奴もいる。
近くのバイク屋が教習所に営業掛けてることもある。流石に酷過ぎるのは門前払いだが
283774RR:2012/02/22(水) 15:34:36.11 ID:w3rJijoU
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Te0V71sGoxA

このバイクの車種教えてください。
284774RR:2012/02/22(水) 15:39:22.03 ID:RBjgN872
ベースはトライアンフのストリートトリプルかな
285774RR:2012/02/22(水) 15:44:31.22 ID:w3rJijoU
>>284
ありがとうございます
286774RR:2012/02/22(水) 15:48:59.10 ID:RBjgN872
ごめんなさい
最後まで見たらしっかり見えるカットがありました
音が軽かったので675だと判断しましたが正解はスピードトリプルの方です
287774RR:2012/02/22(水) 15:58:51.47 ID:uITxmLVu
こんぐらいじゃなきゃ暴走族って呼べないな。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Te0V71sGoxA
288774RR:2012/02/22(水) 16:13:55.91 ID:B/DOKk22
>>287
これってどうやったら出来るんだ?www
289774RR:2012/02/22(水) 17:34:46.42 ID:q6e/udIf
皆さんは今の季節で、どれ位走ったらタイヤがあったまったと感じますか?

この間、40キロペースで3キロくらい走った後、信号待ちの発進からの左折で必要以上に倒してしまったらしく、タイヤが食いつかずズシャーニングしてしまったので、右左折が怖くなってしまい、運転がギクシャクしてしまっています
GSRでBT014を履いてすが、最低でどれくらい走れば安心できるでしょうか?
290774RR:2012/02/22(水) 17:51:06.82 ID:/fdIrtE3
http://www.youtube.com/watch?v=aSbZAmL6h1Y&feature=related
なぜニュートラで後輪回ってるのですか??
291774RR:2012/02/22(水) 17:52:17.17 ID:GyLMFYU9
>>289
タイヤ関係ないんじゃないかなw アクセル操作がラフ過ぎたとかそんなんでは。

俺の場合だと、最初の1キロはじんわりと運転してるよ。
あと、家から幹線道路に出るまでは前後に揺すりながら、加減速とかしてブレーキと一緒にタイヤをもみもみしてる。
おまじない程度だろうけどね。
292774RR:2012/02/22(水) 17:54:05.63 ID:GyLMFYU9
>>290
クラッチはオイルで満たされていて、クラッチプレートが離れていてもオイルを介して動力が伝わるからだよ!!!!
293774RR:2012/02/22(水) 17:56:10.21 ID:18lfHWk6
初心者向けのバイク雑誌教えて
294774RR:2012/02/22(水) 18:01:07.44 ID:GyLMFYU9
>>293
初心者目線という意味で、タンデムスタイル。毎回、用語も解説してるし、いろんな方面の入門も組まれやすい。
ツーリングに特化するならジパングツーリング、モトツーリング。シンプルな構成で持っておくと出かけやすい。
用品の紹介もあるので、ツーリングに関しては初心者でも楽しめる。ただし、高めの商品ばっかりかもね。
295774RR:2012/02/22(水) 18:07:44.49 ID:18lfHWk6
>>294
サンクス
買ってみる
296774RR:2012/02/22(水) 18:14:16.26 ID:kdGc1nYx
この時期の街乗りでタイヤが温まったと感じる機会がない。
297774RR:2012/02/22(水) 18:18:51.80 ID:sVetFcj6
>>292
クラッチは常時接続だし
この状態だとギアはニュートラルだぞ

嘘こくなよ
298774RR:2012/02/22(水) 18:23:23.86 ID:sVetFcj6
ID:GyLMFYU9
こいつ嘘コキだから注意な
299774RR:2012/02/22(水) 18:29:02.70 ID:B0FAbR+1
タンデムスタイルはいいんじゃないの?普通免許ならU4とか。
後者は400以下や初心者向けの企画が多い。
ヤングマシンもあるね。
300BT:2012/02/22(水) 18:29:39.12 ID:XFeHJ/+4
ニュートラルでも切り離されたギアとシャフト間にオイルが介入して
わずかながら、駆動を伝えてしまう。
301774RR:2012/02/22(水) 18:33:59.18 ID:QhhZR17d
>>266
すごく時代遅れだね

>400ccクラスは600ccクラスのボアダウン版ということが多いので

>トルクは排気量に大きく依存するので

ネイキッドの例でいくと、400クラスは競争が物凄い激しくて
いかに燃焼効率を高めるか、いかに扱いやすいトルク特性にするか、
いかに燃費を良くするか、といったことが何度も技術研鑽されているジャンル。

一方で600ccネイキッドは開発が遅れているジャンルでもあり、
近年の(設計が煮詰まった)400ccバイクと比べると
600ccバイクは400に毛が生えた程度のものも多い。

600SSになると話は別だけどね。
302774RR:2012/02/22(水) 18:35:37.80 ID:F1LNXjBw
チェーンや後輪軸の手入れが行き届いていれば、その僅かな駆動力で後輪は回る。
303774RR:2012/02/22(水) 18:35:48.78 ID:sVetFcj6
>>300
それも少しだけど違うな
ギアとギアが正解でギアとシャフトでは無い

テストならどちらも不正解
304774RR:2012/02/22(水) 18:37:49.25 ID:uITxmLVu
親切じゃない人はyahoo知恵袋にでも行けばいいと思うよ。
305774RR:2012/02/22(水) 18:39:27.94 ID:P0Ohf+2S
>>296
タイヤが全く信用できんよな
306774RR:2012/02/22(水) 18:39:56.30 ID:sVetFcj6
>>302
残念ながらそのへんに転がっているボロバイクでも回る
307774RR:2012/02/22(水) 18:45:01.40 ID:sVetFcj6
>>301
>400クラスは競争が物凄い激しくて

どこのパラレルワールドですか?

>600ccネイキッドは開発が遅れているジャンルでもあり

日本以外の先進国では入門クラスとして人気ですよ
日本車以外でもBMWはじめドカやトライアンフまで作ってますよ
308BT:2012/02/22(水) 18:45:10.58 ID:XFeHJ/+4
>>303
常時噛合式だから、エンジンが回ってクラッチが繋がっていれば
中のギヤは全部回っている。

ギアとシャフトの断続で使うギアを決めている。
309774RR:2012/02/22(水) 19:03:39.84 ID:sVetFcj6
>>308
その言い方のほうが正しいか!
ギアとそのインナーシャフト(ry
で手をうとう
310774RR:2012/02/22(水) 19:14:59.98 ID:K//8pchb
もう一つの質問スレで一度聞いたんですけどここでも聞かせてください。

新車でグラディウス400を買おうと思っているんですけど、新車でも2012年製、11年製、10年製とあり当然新しい車体のほうが値引きが小さそうです。
そこで聞きたいことが3つ程有りまして、

1,新車でもゴムなどが劣化するといいますが、10年製と11年製ではどれだけ違うのか?
2,,グラディウスは10年製と11年製で型番が違っているけど、カラー以外で何か変わっているのか?
3,グラディウスのカラーオーダーは値引きがないのか?

1番が最も知りたいことです。よろしくお願いします。
311774RR:2012/02/22(水) 19:23:41.18 ID:tYVVIq66
値段分だけ違うと思えばいいよ。
大概のもんは作られた瞬間から酸化が始まってる。細かいことは気にすんな。
あとは紫外線にどのぐらい晒されていたかとか換気の状況とかケースバイケースです。
312774RR:2012/02/22(水) 19:38:59.17 ID:QhhZR17d
>>310
タイヤの寿命は基本的に2年か3年で、
(安全をとって)残り山があっても車検ごとに交換するのが普通。

新車でも古いタイヤであれば納車整備時に交換し
タイヤ代(と工賃)が納車整備代に上乗せされることもある。

まぁそのあたりはタイヤのコンディションによっても変わる。
ワックス分が残ってて、状態が割りと良いこともあれば
ワックス分がなくてタイヤ表面の硬化が始まっていることもある(=寿命)

1〜2年程度の年式の違いであれば、それ以外は特に気にする必要がないレベル。

買う時は安いけど、手放す時は年式相応の査定額になるという話
313774RR:2012/02/22(水) 19:50:22.21 ID:sVetFcj6
このスレって朝鮮人並みの嘘コキばっか
314774RR:2012/02/22(水) 19:51:13.24 ID:GNj6/5Ta
野晒し15年選手のバイクが今でもそこらじゅうで走ってるだから
室内保存2年くらい気にすることないよ
315774RR:2012/02/22(水) 20:45:53.38 ID:sfUoWRh8
ninja400rやCB400SBなどのカウル付を購入予定なのですが、初めてのバイクなので立ちごけ等で傷つけやすそうで心配です。
カウル無しの方が総合的にいいのでしょうか。
用途は休日の下道100`以内ツーや年数回の高速ツーです。
316774RR:2012/02/22(水) 20:50:36.42 ID:Z/iXX2zT
>>315
カウルの無いネイキッドでもタンクへこんだりエンジン傷ついたりします
カウルが傷ついたり割れたりなんてそれらに比べりゃなんでもないです
カウルは空力のためについてるものですがエンジン等の保護にも役立ちますので
317774RR:2012/02/22(水) 20:50:38.57 ID:JhHHXINK
>>315
気になるならやめといた方が無難
318774RR:2012/02/22(水) 20:52:58.04 ID:VCd1MIZo
>>315
こけ傷が心配ならいっそオフモタ乗るべき
ネイキッドだってこければタンク傷付くし、場合によってはエンジン自体に傷がつく
むしろカウル付きの方がエンジンが傷付くリスクは低いよ

あと身の丈に合わないでかいバイクでもなきゃそうそうこけないよ
ninjaとかCBなら大丈夫でしょ
一度も転んだこと無いライダーなんていくらでもいるんだから
319774RR:2012/02/22(水) 20:55:15.89 ID:JRHK/M4d
オクに出てる、DUROタイヤっての履いた事ある方います?
110/70-17と140/70-17の250ネイキッドなんですが、グリップやライフ等どんな感じでしょうか?
ダンロップと技術提携とあるのでGT-501と似た性格でしたら喜ばしいのですが・・
320774RR:2012/02/22(水) 20:57:00.17 ID:QhhZR17d
>>315
別に、立ちゴケ・即カウル破損 ってわけでもない。

ミラーが壊れる、ウインカーが割れる、ハンドルが曲がる、
ステップを擦る、マフラーが擦れる、
タンデムステップが出ていたのでほぼ無傷で済む

って感じで、カウルが壊れるのは勢い良く転げた時ぐらい。
(転倒した先に縁石なんかがあった場合とかは別だけど)

そんなに心配なら、慣れるまではエンジンガードをつけるとか
スキッドパッドをつけるとかすればいいだけのことだと思うよ
321774RR:2012/02/22(水) 21:01:08.60 ID:sfUoWRh8
315
みなさんありがとうございます。
やはり「乗りたいバイク」を選ぶことが大切に取り扱う基本だと思いましたので、じっくりと選んでみます。
CB400SBは高いですが・・。
322774RR:2012/02/22(水) 21:02:19.75 ID:Z/iXX2zT
>>321
まあカウル付きで転けてもわりと傷つかなかったりするよ
アスファルトの上なら
砂利道だとまあ・・・
323774RR:2012/02/22(水) 21:07:07.91 ID:AfqMNIJk
>>315
調子に乗って自分が操れる領域外の速度出さない、無理に曲げない、雨の日は乗らない、夜はなるべく乗らない
前方がどういう状況でもイライラせずに平常心が保てる、アクセルターンやウィリーやストッピーをやらない、
発進と停止で無理しない。この辺、守れるなら初めてでカウル付き買っても大丈夫だと思う。
ソースは新車でニンジャ250買ってコケずに4年乗り続けてる俺。
324774RR:2012/02/22(水) 21:10:19.45 ID:Z/iXX2zT
>>323
それらはカウル有る無し関係なく守るべきことかと
325774RR:2012/02/22(水) 21:20:53.63 ID:sfUoWRh8
315
夜の運転は受傷事故を防ぐためにもやめたほうがいいですかね。
夜景を見に行ったりするのが好きなのですが。速度は巡航できればいいのですし、すり抜けはしません。
326774RR:2012/02/22(水) 21:21:11.51 ID:AfqMNIJk
>>324
1年遅れで買った友人のニンジャ250は守らなかったせいでミラー破損で他社製品付け替え、カウルバッキバキの裏からガムテ止め。
正直どん引きでしたが良い反面教師でした・・・。
327774RR:2012/02/22(水) 21:43:15.93 ID:q6e/udIf
>>291
遅くなったけどありがとう!
確かに久々の運転でテンション上がってたから、ちょっとラフな操作をしたかもしれません…
他の方もおっしゃる通り、今後は冬のタイヤは信用ならねぇ…と思って気を付けます(´・ω・`)
328774RR:2012/02/22(水) 22:05:55.00 ID:K//8pchb
>>311>>312>>314 ありがとうございます!

売却時の査定は気にしていないのでタイヤをチェックして考えたいと思います。
グラの型についてはグラスレで聞いてみます。
329774RR:2012/02/22(水) 22:35:46.11 ID:TDHWkWhL
女物の革ジャンを買いたいのですが、サイズの合うものが見つかりません。
schott 641xxやvabson Bは小さめのサイズもあるようですが、
見た目がいかつく自分には似合いません。
小さなサイズがある+あまり厳つくないシングルライダースがあれば
教えてください。(身長156p、体重47sです)

今見てるのはこの2点ですが、革質はいいんでしょうか?
schott クラシックレーサジャケット
ttp://item.rakuten.co.jp/backdrop/20201024/
rosso ROL-06
ttp://item.rakuten.co.jp/baico/m-1051/

また、本革で↓こんなデザインのジャケットを出しているメーカーがあれば
それも教えていただきたいです。
ttp://item.rakuten.co.jp/baico/m-0856/
330774RR:2012/02/22(水) 22:42:26.22 ID:NjkwEb3u
>>329
お金があるならオーダーって手もある
331774RR:2012/02/22(水) 22:55:53.11 ID:rU8Zgav9
>>329
ペアスロープ、ハロルズギア、ニックアシュレイあたりは、あまりハードじゃないレザージャケット扱ってる気がする。
あとは、ルイスレザーもモデルがいろいろあって、サイズ32あたりからなら、古着も含めれば探せると思う。

上に挙げたのは、基本バイク用だけど、普通のファッションブランドでレザージャケット探した方が見つかりそうな気もする。
332774RR:2012/02/22(水) 23:30:29.91 ID:evUO2a24
重いバイクほどタイヤグリップするの?
それなら軽いバイクは滑りやすい?
333774RR:2012/02/22(水) 23:44:57.42 ID:KZBRM3yO
>>332
同じタイヤでの条件で、単純にグリップだけの話だと、貴方が言ってることは本当。
綱引き相手がデブより、ガリの方が勝てるだろ?
でもデブは機敏に動けねーよな???
334774RR:2012/02/22(水) 23:52:14.79 ID:TDHWkWhL
>>330-331
ありがとうございます。オーダーするのは厳しいです…
ルイスレザーかなりいいですね!
タイトフィットもあるので、サイズは合いそうです。
ただオーダー並みのお値段なんで、おいそれとは買えなさそうです。
古着狙いで行ってみます。

ちなみに、デグナーも良さそうだと思ったんですが
ttp://www.webike.net/sd/1870501// これとか)
デグナー製品の品質はどんなもんなんでしょうか。
335774RR:2012/02/23(木) 00:51:02.42 ID:qVOGtC51
>>334
俺もそう思った
336774RR:2012/02/23(木) 01:01:16.29 ID:dMkVFyOo
やっと中型取れたのでninja250買おうと思いますが、体重85kgな俺でもパワー感とかは味わえますか?250じゃ物足りないだったらninja400にしようと思ってますが…どうでしょうか?
337774RR:2012/02/23(木) 01:04:14.48 ID:DxC4oswS
デブは痩せろ
338774RR:2012/02/23(木) 01:06:59.87 ID:T5W7Flqr
乗り手の感覚に拠る が
初心者なら扱いやすいほうにしとけ
339774RR:2012/02/23(木) 01:10:40.87 ID:hN+HHW/L
>>336
お前が思う「パワー感」とやらがどこまで行けば満足するのか分からんからなんとも言えない
250で十分という人がいれば、リッターでも国内仕様じゃ足りないと宣う人もいる
まあNINJAなら探せば250も400もレンタルとかあるだろうし、それでいっぺん10000でも回してみればいいんじゃないの
340 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/02/23(木) 01:12:51.41 ID:qbfQJRTt
>>339
免許取立なら125dukeでもパワー館感じられる飢餓する。250にしときな。軽いし維持費安いし、気楽だよ
341774RR:2012/02/23(木) 01:18:52.86 ID:qIbyXrM6
>>336
無理。

Ninja250Rは標準体重ぐらいの人が乗って楽しめるバイクだ。
2人乗りするとスティード400ぐらい遅くなる
342774RR:2012/02/23(木) 01:19:50.77 ID:8mjTeiao
>>336
あー無理無理www
女の子2人がタンデムしてるのと同じぐらいの重さだぞ

痩せるか400にしとけ
343774RR:2012/02/23(木) 01:34:11.83 ID:Pf5SrJVh
>>336
85kgで2半ニンジャは車両的にかなり厳しい・・・。
それに身長175cm以上あるなら2半ニンジャだと乗り心地が窮屈に感じると思うから400ニンジャが良いと思う。
344774RR:2012/02/23(木) 02:01:35.67 ID:SmhqN4Bl
>>325
夜間は危険度が増すが、それを気にして好きな事も出来ないんならむしろバイクなんか乗らない方が良い。
345774RR:2012/02/23(木) 02:10:42.10 ID:PvjcVlBH
>343
80kgでモンキーの俺・・・
346774RR:2012/02/23(木) 02:17:56.33 ID:EYbnFjkP
モンキーには巨漢が似合いすぎるから今80kgならむしろ太るべき。
347774RR:2012/02/23(木) 02:18:46.27 ID:RfJ4e+3F
>>345
速度どんだけでんの?
348774RR:2012/02/23(木) 02:19:47.09 ID:IihSiU6B
免許とったああああ!!らNinja400Rに
乗りたいと思ってる168cm男です。
足は平均又は若干短足です。
足つきが気になるのですが教えてください。
349774RR:2012/02/23(木) 02:44:43.57 ID:HQckCTxC
>>348
おめでとさん
400rはシートが細いせいか168センチの俺でも両足ベタだよ
同じシート高の他車だと踵つかなかったりするからシート高ってあまり当てにならないんだなと思った
350774RR:2012/02/23(木) 03:14:47.78 ID:7J947Z2q
二俣川で大型一発試験受けようと考えています。
朝と昼にコースを歩けるらしいんですが
具体的にそれぞれ何時から何時なんですしょうか?
351774RR:2012/02/23(木) 04:02:45.77 ID:hgqWlyei
もう一年以上バイク眠ってます
そろそろ起こそうと思うがガソリン抜いてからの方がいい?
満タンにしてあるのでもったいなくて
それから起こす時の注意点教えてください
バッテリーだけは充電します
352774RR:2012/02/23(木) 04:10:20.02 ID:4eT7erD1
ガソリンは入れたままで良いと思いますよ。
353774RR:2012/02/23(木) 04:13:10.55 ID:PvjcVlBH
>347
ボア&ストロークアップしてるから最高速なら100km/h以上は余裕で出るけど加速と登坂は厳しい
街中では88ccの軽量級の彼女の乗ったゴリラに余裕で負けるくらい
354774RR:2012/02/23(木) 07:03:39.55 ID:ROjSzFh3
98年のcbr(走行役29000キロ)が安かったので気になってるんですが
古い中古バイク買うときはどういうことに気にすればいいでしょうか?
そもそもバイクって何年くらい持つもんなんですか?
355774RR:2012/02/23(木) 07:13:41.18 ID:IzqdwwcH
98年って、CBR900RRの4型ってこと?
そろそろ部品が出なくなるはずから注意することかな・・・

と、95年式に乗ってる俺は思う

バイクそのものは丈夫だから、事故車でもない限りまだまだ大丈夫なはず
寿命は乗ってる人が飽きた時or直す気がなくなったとき
356774RR:2012/02/23(木) 07:51:56.75 ID:2db9SPE2
最近PS3を買ったのですが
BD版で販売しているソフトをダウンロード版でも販売していることがありますが

BD版の利点は値引き販売、友人との間での貸し借り、飽きた場合に中古屋に売却可能
ダウンロード版の利点はBD版に比べて読み込み速度が向上していて快適なプレイ、別のゲームをプレイする場合にディスクの入れ替え不要

こんな感じでしょうか?
357774RR:2012/02/23(木) 08:26:09.30 ID:VkgTIXof
そんな所です
358774RR:2012/02/23(木) 08:53:19.90 ID:i8/sAgz0
二種ATはアドレスV125が人気があるみたいですが
Sやリミテッド等のどれのことでしょうか
359774RR:2012/02/23(木) 09:13:43.41 ID:iJ1s4mie
新型Tマックスって難しいですか?
360774RR:2012/02/23(木) 09:19:40.30 ID:WAkNzIJu
>>358
全部アドレスv125

Sは新型
Sのリミテッドは冬装備
トンチンカンな事言ってたらスマソ
361774RR:2012/02/23(木) 09:25:05.17 ID:QIynNX5M
>>359
チョームズいよ ムズムズヤバい
362774RR:2012/02/23(木) 09:32:25.30 ID:i8/sAgz0
>>360
すいません、聞き方を変えます
無印、S、Sベーシック、Sリミテッド、Gはデザインなどが違いますが
どれが一番人気でしょうか
363774RR:2012/02/23(木) 09:42:25.33 ID:WAkNzIJu
>>362
よく人気と言われるのが規制前のK5-K7と言われるアドレスv125G
パワーがあり速いと評判、人気だけど実際フルスロットルでアドレス1台分くらいしか差が出ないらしい
正直デザインは好みだから言えない
364774RR:2012/02/23(木) 09:47:55.18 ID:i8/sAgz0
>>363
Gでしたか。ありがとうございます
365774RR:2012/02/23(木) 10:09:41.77 ID:SY2V51Bn
今アドレス買うならリミテッド新車が良いよ大抵タダで箱つけてくれるし
それに風防とハンカバ付けたら最強のおっさんバイクの出来上がりだ
366774RR:2012/02/23(木) 10:42:12.73 ID:miypLNpP
>362
人の好みに左右される様では先行き真っ暗です
367774RR:2012/02/23(木) 11:30:35.59 ID:jqP+tgVU
>>352
本当にアドレスいれちゃう人って…
368774RR:2012/02/23(木) 12:22:47.55 ID:HQckCTxC
>>367
gangan1046ググると面白いよwww
369774RR:2012/02/23(木) 12:36:43.24 ID:jqP+tgVU
>>368
どんだけ雇われたいんだwww
370774RR:2012/02/23(木) 12:37:48.77 ID:zuHz+qnO
371774RR:2012/02/23(木) 12:45:42.73 ID:m+babml3
372774RR:2012/02/23(木) 12:48:02.50 ID:5e/PucAr
VFRの人ちゃんとキチガイがわかるようにしてくれてんのか
意外と良い奴だ
373774RR:2012/02/23(木) 12:49:09.05 ID:jqP+tgVU
点火ポイントって純正だと上死点より前だけど、例えばこれを上死点から遠ざけるとどういう風になって、どんな利点、不利点が生まれるんです?
374774RR:2012/02/23(木) 13:00:48.29 ID:m+babml3
>>373
点火が早すぎるとピストンが上昇するのを妨げるようになるでしょ
ノッキングみたいに
375774RR:2012/02/23(木) 13:02:40.44 ID:miypLNpP
どっち側に遠ざけるかでも変わるので理由は書きませんがまともに動かなくなります
376774RR:2012/02/23(木) 13:09:05.58 ID:uPwUl0Bi
利点はないよ。腰上変更して点火タイミングの変更指定が無い限り。
今はCDIで低回転、高回転とも最適化してくれてるし。

それらがなかった時代で言うと、始動時のケッチン予防とか。
機械式自動進角ってのもあった。
377774RR:2012/02/23(木) 13:16:22.00 ID:jqP+tgVU
では、上死点に純正状態から近付けるとどんな利点があります?
378774RR:2012/02/23(木) 13:21:18.74 ID:m+babml3
>>377
火が回るのが間に合いません
379774RR:2012/02/23(木) 13:23:54.11 ID:uPwUl0Bi
>>377
運が良ければパワーが出るし始動が良くなる。でもせいぜい1度とかの世界で旧車限定。
遅い分にはパワーダウン、燃費ダウン以外の影響はすくないと思う。
380774RR:2012/02/23(木) 13:24:55.31 ID:uPwUl0Bi
>>379
あ、死点からなら逆だ
381774RR:2012/02/23(木) 13:25:21.45 ID:n+Z3x6qs
>>377
一応プレイグニションはしにくくなる
だが進角不足でパワーダウンする
正直点火時期に関しては純正が最高
382774RR:2012/02/23(木) 13:28:16.65 ID:jqP+tgVU
ありがとうございます。
友人がDIOにレーシングCDIを着けたと自慢してきて、進角?が違うらしかったので、どっちに傾いたのか聞いてもよくわかんないって言っていたので、どちらなのかなぁと
383774RR:2012/02/23(木) 13:34:22.87 ID:uPwUl0Bi
>>382
おそらく進角するタイミング、曲線が細やかに、高回転向けに変更されただけでは?
384774RR:2012/02/23(木) 13:36:42.87 ID:n+Z3x6qs
>>382
上で出てるけど
カムやらピストンやらを変えて純正より回るようにしたら
高回転域で点火時期を早める必要がある。
火炎が伝播するスピードは一定だが
点火から燃焼完了までの猶予時間は
高回転になればなるほど短くなるからだ。
というわけでレーシングとのことなので多分早めてあるんだと思うよ。
385774RR:2012/02/23(木) 13:39:38.70 ID:Uiae+F++
原付の話かよw

原付はリミッターとか色々あるぞ
386774RR:2012/02/23(木) 13:40:03.64 ID:pdCg0uM4
日テレのアナウンサー「水ト」ってなんと読むんですか?
387774RR:2012/02/23(木) 13:40:34.36 ID:jqP+tgVU
>>383-384
やっと仕組みを理解しました。
するとドノーマルに着けた友人はバカってことでFA?
388774RR:2012/02/23(木) 13:42:17.54 ID:jqP+tgVU
>>385
じゃあリミッター解除したいがためにわざわざ着けたと…
389774RR:2012/02/23(木) 13:43:50.11 ID:uPwUl0Bi
>>387
リミッターが解除されるので高回転まで回るようになればバカではないと思う。
ただ大きくパワーアップされるかというと微妙。
390774RR:2012/02/23(木) 13:47:00.10 ID:Uiae+F++
>>388
これはDIOの年式とかCDIの製造メーカーとか組み合わせが多すぎて
よくわからんよ…

でも順番に部品交換して楽しむのもバイク趣味のひとつだよ
次はカム交換してその次はプーリー弄ってとかね
391774RR:2012/02/23(木) 13:48:14.65 ID:uPwUl0Bi
点火時期をいじるってのはバックプレートずらしてそもそもの死点からの角度を変更するってこと。
CDIを変更するってのは点火時期の自動進角グラフを電子的に変更するってこと。
392774RR:2012/02/23(木) 14:20:55.78 ID:5NGPyPCX
オクでバイク落札した場合、全額振込後に書類送ってくれるらしいんだけど
出品者にとってはリスクないけどこっちはリスクあるよね。何か解消する方法ないかな
代金管理サービスみたいなやつ。
393774RR:2012/02/23(木) 14:25:01.65 ID:uPwUl0Bi
>>392
書類代引きでいいんじゃね?
394774RR:2012/02/23(木) 14:31:48.06 ID:n+Z3x6qs
>>392
ヤフオクならそういうのはあるよ
落札者は第三者に代金支払って
商品が届き次第その第三者が
出品者に代金を支払うってやつ
届かなかったら返金されるし
出品者にも金が渡らない
395774RR:2012/02/23(木) 14:41:21.88 ID:m133hi9d
>>391
デジタル進角とガバナ進角
トランジスタ方式(数種)とCDI(Capacitor discharge ignition)

ごっちゃになってないか?
396774RR:2012/02/23(木) 14:46:12.92 ID:5NGPyPCX
>>393
どういうこと?
>>394
探したけどないなぁ。落札代行とかならあるけどさ。
397774RR:2012/02/23(木) 14:50:05.23 ID:uPwUl0Bi
>>395
そう?自動進角装置(電気式、機械式)とピックアップ(カム、ピックアップコイル、マグネット)の配置で言えば同じでしょ。
398774RR:2012/02/23(木) 14:51:39.47 ID:uPwUl0Bi
>>396
書類をバイクの価格30万なら30万で代引で送ってもらえば双方ノーリスクじゃん。
代引き手数料はかかるけど。ゆうちょの口座があればだれでも出来るわけだし。
399774RR:2012/02/23(木) 14:53:38.08 ID:m133hi9d
配置って・・・・・
400774RR:2012/02/23(木) 14:56:20.71 ID:n+Z3x6qs
>>396
ヤフー簡単決済がそれにあたる
401774RR:2012/02/23(木) 14:59:39.24 ID:n+Z3x6qs
>>396
まったく関係ないがPCXスレに行って記念カキコしてこいw
402774RR:2012/02/23(木) 15:06:32.00 ID:EYbnFjkP
ポイント点火バチバチ車で機械的に進角ずらすのも
小さな箱に仕込まれてる進角ずらすのも「点火時期いじる」じゃないのん?
403774RR:2012/02/23(木) 15:08:28.81 ID:5NGPyPCX
かんたん決済めっちゃ手数料取るやん。
この場合は銀行ネット決済ってやればいいのかな。ようわからん。
404774RR:2012/02/23(木) 15:12:23.46 ID:n+Z3x6qs
>>397
根本からいじるのと補正をいじるのはちょっと意味が違うんじゃないかと。
405774RR:2012/02/23(木) 15:12:23.67 ID:zP/v5iDu
>>403
手数料が安心を買う値段だと理解できないのか?
406774RR:2012/02/23(木) 15:16:48.55 ID:uPwUl0Bi
>>404
そうそう。だから>>382にCDIは単純に進角、遅角じゃなくて1段階か数段階で遅角していくから
一概にはいえないって言いたかったの。
407774RR:2012/02/23(木) 15:24:00.60 ID:jqP+tgVU
なんだか難しいお話になってしまった…
408774RR:2012/02/23(木) 15:27:01.83 ID:n+Z3x6qs
>>407
気にスンナ
要はメーカーはバカじゃないってことさ
ちゃーんと考えて造ってるよ
409774RR:2012/02/23(木) 15:40:05.83 ID:m133hi9d
俺の中のCDIと>>406の言ってるCDIは違う物だということに気が付いた

俺   CDIっていうのは点火方式
>>406  CDIとは点火ユニット

こうだろうな
点火時期調整に関しては>>402と同じ考えだな
原チャで言うCDIって物を知らなかったわ
410774RR:2012/02/23(木) 15:48:09.12 ID:O4HbYpaT
>>405
ヤフーかんたん決済って代金の20%控除50万以内の補償のこと?これだけ適応するんだっけ。
そもそもヤフーで詐欺にあった場合も適応するんだっけか?
411774RR:2012/02/23(木) 16:00:55.08 ID:m+babml3
カーシャンプーとかバイクシャンプーとかあるけど車用バイク用で違いあるの?
車用をバイクに使っちゃダメな理由があったりバイク用を車に使っちゃダメな理由があったりするの?

あとホワイト車用とか色でも分かれてるけど色のはどういう違いになるん?
412774RR:2012/02/23(木) 16:14:59.36 ID:Km6qrSMs
走行中、停車中に関係なく
デジタルメーターの走行距離や時計がゼロ表示になってしまいます(総走行距離は消えない)
ゼロになるのは数秒ですぐにカウントが再開されます(ゼロから再スタート)
これってバッテリーが弱ってるんですかね?
スタート時はセルでこの時期でもかかりは良いです
ガソリン入れるタイミングわかんなくなるっす
似たような症状経験した人いませんか?
413774RR:2012/02/23(木) 16:16:17.72 ID:zP/v5iDu
>>410
かんたん決済自体は補償に関わらないが、詐欺常習や詐欺口座は
受け取りにならないだろうし、その手続きでも身許があるていど
把握されてるという程度。
詐欺師は選択していないだろうという確率と
現金をただ詐欺口座に送るよりはマシという程度だろ
414774RR:2012/02/23(木) 16:17:20.00 ID:7iMdZUXs
>>412
バッテリーの接触が悪いんじゃない?
で、瞬断してトリップとかがリセットされているのではないかと
オドメーターは不揮発メモリなので消えない、と
415774RR:2012/02/23(木) 16:18:52.19 ID:3q20gqea
>>411
使っても目に見えるようなトラブルにはならない。
カーとバイクの違いは、機械むき出しのバイク用は防錆剤が入ってるのが基本。
カー用は入ってないのがまれにある。

ホワイト用とたとえばメタリック用の違いは、ホワイト用だと研磨剤入りの場合がある。
白を輝かすためだろうね。くわしくはしらんが。

あと、本当かどうかは知らないんだけど、ホワイト用は白を綺麗に見せるための薬品、
メタリック用は、メタリックを綺麗に見せるための薬品が入っているというのを効いたことがある。
このへんは店頭で確認して欲しい。俺も自信ない。
(蛍光剤でもはいってるんですかね?)
416774RR:2012/02/23(木) 16:22:11.86 ID:m+babml3
>>415
なるほど
カー用バイク用じたいにそこまで違いはないのね
色の方は若干中身が違うと
ありがとさん
417774RR:2012/02/23(木) 16:22:23.79 ID:3q20gqea
>>412
バッテリーが弱ってるという心当たりがあるなら、それが原因かも試練。
最近急に出てきた症状なのか、買った当初からなのか。
バッテリーを最後に交換したのはいつか、とか、そういう情報があれば描いた方が良い
418774RR:2012/02/23(木) 16:34:40.43 ID:zrNtQ5CI
>>416
俺はママレモン派。 わりとマジで!
バケツに数滴垂らして、勢い良く水を入れて一気に泡立てる。
419774RR:2012/02/23(木) 16:52:11.88 ID:m+babml3
>>418
俺も台所洗剤www
最近ワックス入りのカーシャンプーとやらに興味が
420774RR:2012/02/23(木) 16:57:21.51 ID:7iMdZUXs
俺は洗濯用洗剤だな
トップとかそーいうの
421774RR:2012/02/23(木) 17:06:03.12 ID:T5W7Flqr
洗車スレでは食器用洗剤が推奨されてたような
422774RR:2012/02/23(木) 17:10:17.34 ID:n+Z3x6qs
それで不具合がないしね
オマケに安いし普段から使ってるから無駄がない
423774RR:2012/02/23(木) 17:20:48.58 ID:EYbnFjkP
食器用洗剤派は周りにもそこそこいるんだけど
正真正銘のママレモン派にまだ会ったことがないんですよね。
424774RR:2012/02/23(木) 17:22:59.17 ID:zrNtQ5CI
>>423
じゃあ、ジョイ君に言えば言いじゃん! もう私知らないから///
425774RR:2012/02/23(木) 17:27:47.17 ID:7iMdZUXs
ジョイ君は関西のエロ親父っぽいからナシだなw
426774RR:2012/02/23(木) 17:37:58.62 ID:n+Z3x6qs
エロ親父www確かにwwww
427774RR:2012/02/23(木) 17:56:10.86 ID:EYbnFjkP
>>424
ジョイ君「奥さん、ママレモン派や言うてアイツの相手せえへんな。まあアイツには黙っといたるわ」
428774RR:2012/02/23(木) 18:24:22.72 ID:SFYN8Ust
163cmのチビ短足でもゼファー750に乗れますか?
429774RR:2012/02/23(木) 18:27:09.33 ID:m+babml3
はい乗れます
430774RR:2012/02/23(木) 18:45:12.55 ID:ofx8dDCI
>>428
乗れる・乗れないで言えば乗れます。
どんなバイクでも乗りこなしインプレする和歌山利宏さんは160そこそこです。
足つきが不安ならシート変更やローダウンで対処できます。
431774RR:2012/02/23(木) 18:52:14.79 ID:SFYN8Ust
ipad3はいつ発売されますか?
432774RR:2012/02/23(木) 18:54:59.35 ID:FjpHEgcI
3月
4334ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/23(木) 18:55:19.02 ID:mDXWmRZl
>>384
上限回転数の上昇と点火時期の進角増大はイコールの
関係では有りません。

点火時期はあくまでもMBT(ミニマムアドバンスドフォアベストトルク)、
その運転状態での最適進角値によって決まります。
これは回転数だけに依存する値ではないので、高回転だから
進角も大きい、とはなりません。
筒内流動の大きさや吸気の温度、燃焼状態等様々なパラメータ
で決まります。

434774RR:2012/02/23(木) 20:18:39.98 ID:tbvyPbTM
セルは回るのにエンジンがかからなくて困っています。スロットル開いてもボコボコとした感じの音(燃焼音?)が聞こえません
一ヶ月ほど乗っておらずバッテリは再充電済みです
一月程度でキャブレター内のガソリンが腐るなんて事はないですよね?
プラグを点検清掃したのですがその際締め込み/コード差込が甘かったかもしれません
これが始動性に影響する事って有り得ますか?
ちなみに車種はRVF400です
4354ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/23(木) 20:21:14.51 ID:mDXWmRZl
>>434
>プラグを点検清掃したのですがその際締め込み/コード差込が甘かったかもしれません
>これが始動性に影響する事って有り得ますか?

もちろん有り得ます。
それとプラグコードの入れ間違いでも始動不能に至りますので
しっかり確認なさって下さい。
4364ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/23(木) 20:29:31.19 ID:mDXWmRZl
>>434
それと機種によってはキルスイッチがoffでセルが回りますので
その点もご確認下さい。
437774RR:2012/02/23(木) 20:40:01.50 ID:IzqdwwcH
>>434
一度苦労して外したプラグをまた装着したとかマジか

せっかくなら交換するもんだろSSのは
438774RR:2012/02/23(木) 20:53:55.35 ID:tbvyPbTM
ふむ成る程・・・入れ間違いというのはつまり謝った取り付け穴にコードをってことでしょうか?
キルスイッチはRUN確認済みでした
ひとまずもう一度締め込み確認してみます。念の為新品も注文かな?
返答ありがとう
439774RR:2012/02/23(木) 21:23:30.79 ID:FCUtbbFX
GSX-R600ってミドルクラスのSSにしては低速トルクがあって
街乗りに向いているって聞いたんですが本当ですか?
440774RR:2012/02/23(木) 21:28:38.63 ID:6yHj6mmp
DCTって何?
どういう仕組みなの?
441774RR:2012/02/23(木) 21:40:12.83 ID:ZDSBfqmY
2stの原付は始動直後白煙スゴいのは普通なのかな?水温計が30℃越えると透明になる。でも6速で80キロ8000回転越えると白煙でる。オマケにオイリーなニオイがする
442774RR:2012/02/23(木) 21:50:54.87 ID:n+Z3x6qs
>>441
普通ですよ
始動直後や高回転域は燃調やオイルが濃くなるよう
調整されていますので煙が沢山出るのです
443774RR:2012/02/23(木) 22:22:20.62 ID:+PDM/5ab
2stについての質問なのですが
信号で待っている時ってアクセル煽った方がいいですよね?
納車の帰りにプラグ被って難儀したから、ちょっとトラウマになって
停車中常に6000回転維持してます。
歩行者にジロジロ見られるので、心の中で謝りまくってます。
444774RR:2012/02/23(木) 22:25:22.54 ID:PvjcVlBH
それ故障
要修理
445774RR:2012/02/23(木) 22:25:44.22 ID:IzqdwwcH
>>440
1,3,5段目グループと2,4,6段目グループのそれぞれに別にクラッチ板があって
ギヤチェンジすると即つながる方式の何かだって、ゴーストがささやいてる

たぶんウソ
446774RR:2012/02/23(木) 22:26:28.26 ID:uPwUl0Bi
>>443
どっかおかしいです。プラグの古さ、エアクリーナの汚れあたりが怪しいかと。
当方50年以上前の2st単気筒乗ってますが1000回転以下のサイドリング設定でもそんなことは一切ありません。
447774RR:2012/02/23(木) 22:29:56.07 ID:EYbnFjkP
> 信号で待っている時ってアクセル煽った方がいいですよね?
良くねーです。整備しましょう。

停車中6,000rpm維持をしてしまうようになった心の修理がまず必要なのかな。
448774RR:2012/02/23(木) 22:48:21.20 ID:+PDM/5ab
ということはアイドリング中は全くアクセル煽らなくてもおkということでしょうか
低回転で流す時は煽らないと被りますよね?

まだ、納車されて7キロしか走ってないのでバイクは問題ないと思われます。私自身の思い込みが原因です。。
449774RR:2012/02/23(木) 22:49:22.95 ID:m+babml3
納車時から不調なんてよくないバイク屋だとよくあることです
450774RR:2012/02/23(木) 22:53:52.22 ID:vsSXTLmH
>>443
ジムカーナ仕様ですか?
451774RR:2012/02/23(木) 22:56:21.47 ID:EYbnFjkP
整備状態がまともなら低回転で流しただけで涙目になるような
カブりかたをするこたないのです。
452774RR:2012/02/23(木) 23:02:43.78 ID:jqP+tgVU
ただ単にニードルやエアスクリューのセッティング出てないだけだろ
453774RR:2012/02/23(木) 23:03:03.49 ID:wtZla3Io
>>386
みうら
454774RR:2012/02/23(木) 23:03:52.03 ID:6WBFwd+a
2stとかボカさないでちゃんと車種を言おうよ。
正常なら信号待ちくらいでカブりまくってアウトってのはまず無い。
ただチョーク周りが不調でキチンと解除されずに
エンジン始動直後数秒でカブるとかって症状が出る物も有る。
長期在庫の新車でそうなった経験があるわ。
また無駄に暖気し過ぎたり、今までダラダラ回してると
燃え切れなかったオイルが溜まってカブり易くなる傾向もある。
455774RR:2012/02/23(木) 23:12:37.10 ID:nQkSw/GI
初バイクにninja650の購入を検討しています。
171、62`ですが、CB400SBやninja400なんかと迷ってて、店頭でみたら650も有りかなと思いました。
いきなりで大型は想像もしていなかったし、街乗り4下道ツー4高速2の自分には不要かなとも思うのですが。
456774RR:2012/02/23(木) 23:13:29.07 ID:+PDM/5ab
すみません

車種は92年式のヤマハR1-Z 3型
ショップはyspの店頭中古で購入
走行距離4,000キロ弱
プラグはNGK BR9ES

エアエレメント、キャブレターO/H済

納車の帰路で被った時は、細い道1速で22キロ程の速度でノロノロ流しておりました。
457774RR:2012/02/23(木) 23:16:22.90 ID:m+babml3
>>455
そうですか
458774RR:2012/02/23(木) 23:27:10.36 ID:eEKz8gMN
ナンバープレートについて質問させて下さい。
気に入った地名のナンバーに変更したく
その地域に住む知人宅等に一時的に住所を異動して
陸運局で手続きして新ナンバーを入手します。
その後再び住所を現在の家に戻して、
変更した地域の役所に納税通知書は現住所に送付してほしいと申請するとします。
こうした場合、いわゆる車庫とばしになるのでしょうか?
459774RR:2012/02/23(木) 23:28:42.49 ID:nbTPRIdt
バイク買えるなら四輪買えると思うが
どうですか?
460774RR:2012/02/23(木) 23:29:03.48 ID:uPwUl0Bi
>>456
ほぼ同じエンジンのRZRも乗ってるけどそんな事はないよ。
あきらかに不調か異常な乗り方してるかレサー並の改造してるか。
ヘンなチャンバーポン付けである程度回転数キープしてないと谷に落ち込むって事はあるけど
改造は?
461774RR:2012/02/23(木) 23:29:30.44 ID:DxC4oswS
バイクに車庫とな
462774RR:2012/02/23(木) 23:30:53.25 ID:6WBFwd+a
92年式のバイクで走行4千Kmか・・・・・怪しいなw
まぁ納車時のダラダラ暖気とかノロノロ運転とか気温低いとか
君が2stに慣れてないんで回せる時には回してプラグ焼く習慣が
身に付いてないとか要因が重なって不調が出たんだろう、と。
しばらくは様子見で良いと思うわ、2stなんてファジーな乗り物だもんw
どうにもカブり易いなーと思ったら、一度高速道路にでも乗れば良い。
レッドまでブン回すんじゃなく、調子を見ながら街乗りでは使わないような
ちょっと高めの回転で20〜30Kmも巡航すればエンジンやチャンバーに熱が入って
溜まってた余分なオイルが焼けて、エンジン停止後も排気口から煙がモワ〜っと出たりする。
その後でもすぐにカブり易いならプラグの番数落とすのも含めて
バイク屋に相談してみれば良いよ。
463774RR:2012/02/23(木) 23:56:09.95 ID:nMmwb2+8
1速で流すな。
464774RR:2012/02/24(金) 00:18:24.27 ID:nht2c9b1
>>456
大阪?
465774RR:2012/02/24(金) 00:22:43.84 ID:Ui6n/pu0
教習時の服装についてですが、靴はどのような物がいいんでしょうか
貰った書類には「運動靴可」とあるんですが、紐靴なので危ないと思うのですがどうなんでしょう
あとフルヘル持参して浮いたりしないですよね
466774RR:2012/02/24(金) 00:23:19.03 ID:HUhQ/PD2
現在 ape100(ボアアップ済み)とカブ110を持っています。
突発的に250くらいのバイク乗りたくなってhornet250買いました。

計三台所有することになりますのでどれか手放すか?と考えています。
どれも持っておくことも考えました。

売るのも持っておくのも半々位の気持ちですのでどちらかに背中を
押していただきたいです。

宜しくお願いします。
467774RR:2012/02/24(金) 00:28:25.21 ID:+wm7oH63
>>465
殆どの人は紐靴だよ。怖けりゃ教習中は紐を靴の中に押しこんどけばいい
まあライディングブーツで行っても止めんけど
あとフルヘは確実に浮く。あと教官の会話に支障が出るかも知れない
まあ止めんけど
468774RR:2012/02/24(金) 00:33:17.44 ID:xjizxrf2
>>466
置く場所があるならキープで。
どこぞの俳優が125クラスばかり7台持ってるって言ってたな。
469774RR:2012/02/24(金) 00:37:15.17 ID:nht2c9b1
>>456
↑ごめん、途中で書き込んじゃった。
おれがYSPの某店で欲しいなぁと思って見てたのとおなじR1-Zだとしたら、ローターの摩耗具合とかから走行距離はあながち嘘じゃないと思った。
4L3のRZ持ってるけど、ある程度暖まればエンストはしないよ。はじめての2ストで良く分からず乗ってたとしたら単純に被らせただけじゃない? あんまり回さずに乗る方ならプラグの番手、下げてみたら? マニュアル指定は7〜9番だったかな?
470774RR:2012/02/24(金) 00:49:00.76 ID:Ui6n/pu0
>>467
なるほど、ありがとうございます
やっすいジェット買って来ます
471774RR:2012/02/24(金) 00:55:01.33 ID:6guZ0D6h
オススメのバイク映画教えて下さい
472774RR:2012/02/24(金) 01:02:42.70 ID:K2CWcUHp
ハーレーダビッドソン&マルボロマン
473774RR:2012/02/24(金) 01:05:01.24 ID:HUhQ/PD2
>>468
有り難うございます。

考えてみたら、apeイジッたし売るのが勿体無くなってきました。
カブもいま家族で乗れる人以いませんが、今後だれかが免許取ったときに
使いまわし出来るのでこっちも勿体無くなりました。
両方キープすることにします。
474774RR:2012/02/24(金) 01:12:29.40 ID:6guZ0D6h
>>472
ま、マルボロマン!?
ありがとうございます。探してみます
475774RR:2012/02/24(金) 01:16:48.45 ID:BnjIBghu
>>470
安いの買うくらいなら教習所で借りれるでしょ
476 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/24(金) 01:19:42.88 ID:QtRNlvah
>>438
締め込み確認より火花確認した方がいいかと
477774RR:2012/02/24(金) 01:41:28.43 ID:bPLYWgnR
>>456
私もR1-Z乗り。
改造されてますか?
1速22km/hで十数kmでも、普通はかぶらないはず。
町乗りメインなら、プラグの番手を8番にしてみたら?

大事に乗ってね。
478774RR:2012/02/24(金) 02:03:32.77 ID:6V2AvZxC
>>465
サンダル、クロックスとか女性のヒールとかじゃなければ何でもおk。

ヘルメットは普通は教習所が貸し出してる
479774RR:2012/02/24(金) 02:29:16.63 ID:DJR7Q50s
>>474
ド忘れで名前が出て来ないがネコパンチの人が出てる。でもイージーライダーの方が良いかも。
480774RR:2012/02/24(金) 02:29:55.93 ID:Rii/E94P
>>478
あれ臭くないか?
俺が大型取りに行った時はそれが嫌でフルフェで行ったよ。
9月で暑かったけどミラーシールドにしてたから眩しくなくて良い感じだったよ。
めっちゃ浮いてたけど話かれられる確率も高かったと思う。
481774RR:2012/02/24(金) 04:31:51.29 ID:JNPA1TV5
さっき強風でバイクカバーが破けてしまいました。
丈夫で風でバタつかない良いバイクカバーはないでしょうか?
バイク自体は大型のアメリカンで少し大きめです。
純正や15kくらいの「バタつかない」を売りにしたようなカバーでも
ダメだったみたいで…
482774RR:2012/02/24(金) 04:40:59.47 ID:StDYOMjE
白髪ってのはそれまで黒髪だったのが急に白くなるのかい?急に長い白髪が発生するけども。
それはなんで?
養分が来なくなって白髪になったのなら白くなって以降髪は伸びないはずだけど伸びてるし。

また途中から茶色くなってる白髪予備軍みたいな髪もまれにあるけどこれは何でこんな事に?
483774RR:2012/02/24(金) 05:18:05.57 ID:cEpz1HkQ
ありがとうございます。
今の乗り方(常に爆音で走る)のが異常と分かっただけでも、とても安心しました。
これが初のバイク、初の公道デビューなので、まだまだ至らない点は多々ありますが、一目惚れしたバイクなので、大事に乗って行きたいなと思います。

とりあえず、被るの覚悟で低速で流して見て、様子見てプラグの番手下げてみます。
乗り慣れた方なら、恐らく462さんの書いているように
焼く習慣、被ってきてるなーと判断して、回転数上げて乾かしてると思います。
当然そんな技はまだ会得出来てないので、当分は予備のプラグ必須です。
エンジンオイルも今ヤマハの青缶ですが、赤缶に変えてみようかと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。
484774RR:2012/02/24(金) 06:45:57.67 ID:cEpz1HkQ
連レス申し訳ありません
一点だけ良いですか?
暖気についてなのですが、
現在はエンジン始動して冷却水の針がピクリと動くぐらいまで暖気しています。

チョーク開ける→エンジンかける→チョーク戻す→ニュートラルで6,000でしばらく回す→冷却水の針が触れる…

とこんな感じで行っています。
皆様はどんな感じでやってますか?
因みに無改造です。
485774RR:2012/02/24(金) 06:58:14.91 ID:N3f/9DZl
水温計の針が動き出すまで暖気とかしない。
チョークの有無は季節(気温)次第だが、エンジンかけて
アイドリング安定して、軽くアクセル開けても
グズらず反応するようになったらすぐ出発する。
大体1分〜2分くらい。
最初の数Kmはミッションやタイヤも暖めるように
ペース抑え気味で走る。
486774RR:2012/02/24(金) 06:58:52.24 ID:rgI68b04
暖機の意味が皆無な、とてもすてきな釣りですね
487BT:2012/02/24(金) 07:18:02.09 ID:AlgeNL/L
>>484
私の場合は始動して、走行可能な状態になれば即発進。
ゆっくり走りながらエンジン以外の場所や運転者もウォームアップ。

停止したまま暖機なんてエンジン以外が暖まらないので無駄。
488774RR:2012/02/24(金) 07:38:46.69 ID:brvl+GoQ
>>481
消耗品として割り切らなければならない部分もある。
かと言って激安品では生地が薄い。
6千円くらいのでいんじゃないかな。
489774RR:2012/02/24(金) 09:35:35.36 ID:0DHVTeKE
>>455
買う金が出せるなら欲しいバイクに乗るべきだろう。
欲しく無いバイクに何十万も出す奴の気がしれない。
本当は650が欲しかったのに、というままで
400買っても愛着もわかないよ。
490774RR:2012/02/24(金) 09:49:06.54 ID:0DHVTeKE
>>458
車庫飛ばしなのかどうかは分からないけど、
道路運送車両法第13条違反で、同第109条の2によって
50万円以下の罰金と定められてはいる。

でも免許の住所とナンバーがあってなくても
警察に咎められたこともないし、税金関係でトラブルでも
無い限りは検挙されるような案件じゃないと思う。
491774RR:2012/02/24(金) 09:59:10.00 ID:xNOh8fq+
初大型で新車ninja650買おうと近所の販売店を探したが、どこも完売で来年モデル待ち状態。
で、聞きたいんですが「在庫のある他府県で買って地元店で整備」って、普通にやってもらえるのですか?
店次第ですが、割増料金取られたり文句言われることが多いなら、違うバイクにしようかと思ってます。
492774RR:2012/02/24(金) 10:01:47.37 ID:X7waoU/T
>>491
バイク屋による
493774RR:2012/02/24(金) 10:19:10.90 ID:/X/G1pEi
>>491
店の態度は人の性格に依存する
1円でも利益につながるならウエルカムってのが事業主だが
自分の土地にビル建てて潤沢な家賃収入を取りながら1階で道楽の
バイク店を営めば、横柄なヤツもでてくる。

とりあえず川崎は(ry
494774RR:2012/02/24(金) 10:47:11.19 ID:xNOh8fq+
やっぱり店、人次第か〜。
在庫切れだった店に予め聞いてみて、やってくれるようなら買おうかと思います。
ありがとうございました。
495774RR:2012/02/24(金) 11:47:51.28 ID:DJR7Q50s
>>482
毛根が色素を作らなくなる。いきなり長いというのは気がつかなかっただけ。
496774RR:2012/02/24(金) 16:41:32.60 ID:BjiN8Ykt
ピンロックシールドとダブルレンズシールドって同じようなもの?
497774RR:2012/02/24(金) 17:07:40.25 ID:DxOCDg+U
>>493
滝沢レナさんはとてもいい人っすよ

分かる奴いんのかな
498774RR:2012/02/24(金) 17:28:48.77 ID:VrXS58pc
>>497
目覚まし代わりに爆音鳴らすあの店な。
499774RR:2012/02/24(金) 17:59:10.84 ID:2zrJJUCy
東京マラソンって明日ですか?
靖国通りと目白通りって通勤でだめみちですか?
飯田橋→九段下→両国
500774RR:2012/02/24(金) 20:01:51.38 ID:rgI68b04
>>497
正に二次元にしか存在し得ない存在だよな
501774RR:2012/02/24(金) 20:29:07.33 ID:mXfHIFdi
ドラッグスターのスレで
「ドラッグスター400は160km/h出る」とかのたまってるのがいるんですが
ドラッグスター400ってそんなに出るもんでしょうか?

タイヤサイズとギア比、回転数から計算される机上の理論値ではなく
実地としてそんなに出るわけがないと思うのですが
502774RR:2012/02/24(金) 20:30:43.79 ID:mXfHIFdi
あと「3速で120km/h出る」ともほざいてやがります
503774RR:2012/02/24(金) 20:31:49.85 ID:rgI68b04
>>501
正に脳内にしか存在し得ない存在だよな
504774RR:2012/02/24(金) 20:36:40.08 ID:K2CWcUHp
>>501
あり得ないですね。

「出る」と言ってる人の脳内で出てるんだと思います
505477:2012/02/24(金) 20:38:26.87 ID:bPLYWgnR
>>484
遅レス。てか、484氏早起きねw

>>485氏と同じ。
アイドリングや半クラで安定したら発進。
走り出してちょっとすれば水温は上がる。
アイドリングで6000回転はお勧めしない。
506774RR:2012/02/24(金) 20:39:13.03 ID:JoQwhNIB
>>501>>502
ねーよwww
それ1100か何かじゃないの?
507774RR:2012/02/24(金) 21:01:58.49 ID:GtXUYp7f
>>501-502
だいたいドラッグスターってアメリカンだろ?

カウルもないし、7500回転で30PS、しかもシャフトドライブ・・・
走行抵抗でだいぶパワー吸われて
最高で120キロ出れば良い方なんじゃねーか?

まあ最高速に特化した改造をすれば別かもしれんが
吸排気はカスタムできても
シャフトドライブはどうしようもねーべ
508774RR:2012/02/24(金) 21:11:22.70 ID:9LNfhC/n
>>501
どんな顔してそんな嘘言ってるか見てみたいレベル
帰宅一番、笑わせてもらったわ
509774RR:2012/02/24(金) 21:15:05.65 ID:K2CWcUHp
ここ
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/

か何かの速度計算ツールで出た理論値を
そのまま信じ込んでるってオチだろうね

400で160って4発ネイキッドのSTDで出るかどうかぐらいの速度だし
510774RR:2012/02/24(金) 21:17:32.70 ID:9LNfhC/n
カウルでまるっと包み込まれてるNinja250Rでも160出ないしな
511774RR:2012/02/24(金) 21:20:23.43 ID:JoQwhNIB
ってかドラスタって空冷だろ?
そこまで引っ張れる前にエンジン焼き付くんじゃね
512774RR:2012/02/24(金) 21:25:57.04 ID:0KmoyldV
がちょう350はどうにかメーター読み160超える。
カウルなしの33psにしてはえらく頑張ってくれる子だ。
513774RR:2012/02/24(金) 21:27:10.16 ID:+wm7oH63
グースは軽いしな
514774RR:2012/02/24(金) 21:30:02.00 ID:VrXS58pc
4発400tのネイキッドなら、乗り手が耐えられれば180近く出せるタマも多いよ。
ただ、ドラスタ400なら、状況最良で頑張っても140q/h付近まで出せれば万々歳だろうなぁ。
130q/hは一応出せるらしいけどさ。
515774RR:2012/02/24(金) 21:30:18.80 ID:KM2KfRDZ
SR400も4速120キロ、最高速で140キロあたりまで出た。
長いトンネルの下り坂利用すりゃドラッグスターで160キロ出るかもって気はするなぁ。
516774RR:2012/02/24(金) 21:31:17.48 ID:VrXS58pc
>>515
長いトンネルの下り坂は参考外データにしてくださいお願いします。
517774RR:2012/02/24(金) 21:36:13.82 ID:0KmoyldV
DS400や400NK比較で言えばかなり軽いんだけど
言うほど軽くもないところがポイントです。>ぐーす

SR400=140km/hに届くかどうかでやめた。ヒトのだから
セロー225(セル無)=125km/h目一杯で巡航してたらオイル劣化が半端なかった
400cc4発=乗り手が壊れてたらリミッターに当たるはず

クルーザーはわかんないのです。
518774RR:2012/02/24(金) 21:36:35.26 ID:g2m/Z062
Jane styleで●のログインに失敗しましたと出るんですが、IDとパスを入れなおしても直りません
どうすればいいんでしょうか?今朝は普通に見れたんですが・・・
519774RR:2012/02/24(金) 21:37:34.25 ID:0KmoyldV
今は●鯖につながらないみたいなので仕方ないようです。
520774RR:2012/02/24(金) 21:45:16.49 ID:ijEmdlcv
>>501
ハッキリ言ってありえないです。
>>506で言われてる通り、1100の間違いで確定かと
521774RR:2012/02/24(金) 21:54:57.98 ID:g2m/Z062
なるほど、鯖が落ちてるんですか。原因がわかってよかったです。
522774RR:2012/02/24(金) 22:09:31.25 ID:wYqAbEOh
>>510
遅レスだが184くらいはいったぜ?
まあ吸排気ノーマルじゃないし引っ張ってだしメーター読みだが
ノーマルでも170は普通にいくが
523774RR:2012/02/24(金) 22:53:34.53 ID:PJU/poLf
塩化カルシウムを踏んだ後は足回りを洗車したほうがいいですか?
専門書に足回りに水をかけるのはよくないと書いてたのですが、どうするのがいいのでしょうか?
524774RR:2012/02/24(金) 23:00:51.98 ID:qnSG/DJj
>>523
水洗いしてしっかり乾燥。できればワックス類(シリコンスプレー非溶剤タイプでOK)をかけておくといい。
グリスが流れてしまったらグリスうpも。

あと、足回りだけでなく、ボディというか全体も水洗いでいいからしといたほうがいい。
塩カルの巻かれた道路では、走行車両が巻き上げてるので。
525523:2012/02/24(金) 23:06:03.87 ID:PJU/poLf
>>524
ありがとうございます
526774RR:2012/02/24(金) 23:13:10.78 ID:p0zUWm8m
エンジンかからなくて、外気温3℃くらいの時にキャブ外側に自販機で買ったhotお茶をかけたけど、これってやったら駄目なことなんですか?
527774RR:2012/02/24(金) 23:27:14.01 ID:bUbaJjD0
250TRってタイ川崎ですか?
528774RR:2012/02/24(金) 23:30:02.51 ID:K2CWcUHp
>>526
ほめられた方法じゃないけど
やっちゃ駄目っていうこともない

煮えたぎる熱湯だったらNGだけど。
529774RR:2012/02/24(金) 23:44:49.38 ID:C9xytJDy
サブタンク付きリアサスのサブタンクの中身ってなんですか?
ガソリン?
530774RR:2012/02/24(金) 23:48:57.61 ID:LTdu/+e1
>>529
半分はダンパーオイル、もう半分はお母さんの優しさ。
531774RR:2012/02/24(金) 23:52:08.94 ID:NQNcmtXe
安物のサブタンク付きサス買って分解したら完全にタンク飾りだった
532535:2012/02/25(土) 00:03:15.89 ID:idMfGDU3
>>529
風船



みたいなプラダって部品の中に高圧窒素が入っててオイルが泡立たないよーにしてある
533774RR:2012/02/25(土) 00:04:15.98 ID:koKjkFBU
>>529
窒素
534774RR:2012/02/25(土) 00:55:14.73 ID:MNFOlVPV
>>528
ですよね。煮えたぎるお湯じゃなくて良かったです・・ありがとう〜
535774RR:2012/02/25(土) 01:02:33.91 ID:QhGUMR1m
>>496
ぜんぜん
536774RR:2012/02/25(土) 01:11:53.28 ID:yElef96H
北京旅行に行ってきました。
初中国なので本場の中華料理を楽しみにしてたんですが、ほとんどの料理に同じような独特な匂いがついててイマイチでした。
調べた結果「八角」が匂いの原因のようです。
次の中国旅行までに八角の匂いを克服しておきたいので、自分で八角を使った料理を作って慣れときたいのですが、お勧めなレシピはありますか?
ほとんど自炊はしないので簡単なレシピでお願いします。
537774RR:2012/02/25(土) 01:32:14.86 ID:YmM+4jO+
>>536
ヤキソバ
538774RR:2012/02/25(土) 01:38:16.14 ID:4bQJyubC
>>536
東波肉だな。用意する豚バラ肉は必ず皮付きを使う事
使わない場合「この豚バラ煮込みは出来損ないだ。食べられないよ」と言わざるを得なくなる

まず皮の表面の毛を取るために剃刀で剃り、剃り残した毛がないよう火で炙る。
その肉を軽く茹で表面に醤油と酒を染み込ませる
次に油で揚げて色と香りをつける。その肉を皮を下にして深皿に移し
生姜、酒、醤油、スープを入れる。この時八角を入れるのを忘れずに
その皿をそのまま蒸し器に入れて後は二時間ちょっと待てばいい
539774RR:2012/02/25(土) 04:00:11.03 ID:jVcfpNR+
新しいバイク買ったんですが
前のバイクと比べてベルト金具が当たりやすくタンクパッドを購入しようと思ってます
タンクパッドって基本的にはどんなものでも貼れるんでしょうか(汎用的なものなのか)
それと買うときに気をつけたほうがいいものってありますか?
たまに中途半端に剥がれてるけど固まって取れない状態のパッドとかがあるので・・・
540774RR:2012/02/25(土) 04:05:42.45 ID:73HtfQKQ
まともなものをちゃんと貼りつければ大丈夫です
541774RR:2012/02/25(土) 04:13:21.07 ID:xVKkwCDL
>538
スペイン行ったときにバルで豚の皮付き肉をからっと揚げたのをたらふく食べた
ちょっと毛が残ってるような奴だ
ビール、ワインの共に非常に美味しかった

しかしその後胃がもたれてレストランで食べる子豚の丸焼き的な名物料理がほとんど食べられなかった
どうしてくれる
542774RR:2012/02/25(土) 06:10:29.40 ID:A6UGnL+p
>>501
>車両重量
> 234kg

>最高出力
> 22kW(30PS)/7,500r/min

>最大トルク
> 31N・m(3.2kgf・m)/6,250r/min

>1次減速比/2次減速比
> 2.028/3.070

>変速比
>4速 1.166 5速 0.966


そんなに出るとは思えない。
マフラーの抜けを良くしてセッティング出して、いいとこ140ぐらいじゃないか?

いくら何でも160は無い(ハッピーメーターのメーター読みでも)
543774RR:2012/02/25(土) 06:30:20.00 ID:QSSFl5nj
>>501
そんなに回るエンジンには見えないし
そこまで回したらエンジンぶっ壊れるんじゃないか?
544774RR:2012/02/25(土) 06:48:55.81 ID:jFNi7q+r
二種のフロントに貼られてるU字型のシールはどの車体色でも白色でしょうか
545774RR:2012/02/25(土) 08:43:36.98 ID:+ibl2Xxv
>>501
出ません。
546774RR:2012/02/25(土) 09:02:49.29 ID:xTyNwmIK
>>539
車種専用のがあればそれを買った方がいい
チンチンの前の平らな部分の幅とか上の平らな部分との馴染み方とか
相性が悪いと悲惨な仕上がりになる
耐久性は全てのブランドを試したわけではないけど
台湾のケイティ製は5年乗って全く劣化が見られなかったよ

>>544
白いフェンダーのオートバイの時は黒い縁取りのある白でした
547774RR:2012/02/25(土) 10:13:24.68 ID:Mzcu13UQ
「ぬるぽ」と書き込むと「ガッ」と返されるのは何故ですか?
何か理由や由来があるのでしょうか?
548774RR:2012/02/25(土) 11:36:05.44 ID:tUElM5pp
>>547
ぼくも気になっていました。
549774RR:2012/02/25(土) 12:17:59.83 ID:ItpMps7k
諸説ありますでの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
を参照ください
550774RR:2012/02/25(土) 12:24:01.67 ID:mnH7p3nj
125CC1キャブのバイクのキャブ清掃に15000円請求されたんだけど高いよね?
551774RR:2012/02/25(土) 12:25:55.17 ID:73HtfQKQ
高いと思うなら自分でやればよかったね
552774RR:2012/02/25(土) 12:28:09.16 ID:mnH7p3nj
>>551
これだけかかるならやれば良かったと思う
やったことないけど
553774RR:2012/02/25(土) 12:30:23.93 ID:9YknB477
>>550
ここで高いって言われたらどうすんの?
返金請求すんの?裁判でも起こすの?
納得いかないなら請求元に詳しく聞くべきなんじゃないの?
15000円の内訳なんて請求元以外にわかるわけがないんだから。
554774RR:2012/02/25(土) 12:30:55.21 ID:ItpMps7k
誰でも最初は初めてさ
つーか頼む前にいくらかかるか聞くべしw


ところで皆さん左右のレバーはそれぞれどんな握り方してますか?
555774RR:2012/02/25(土) 12:35:31.93 ID:73HtfQKQ
>>552
お前のその圧倒的に足りない知識の代わりをしてくれたんだから安いもんだろ
>>554
クラッチ:親指以外かけてるけど小指は乗ってるだけで力入ってない
ブレーキ:人さし指と中指だけ
556774RR:2012/02/25(土) 12:39:33.95 ID:mnH7p3nj
>>553
いや相場が知りたいだけだよ
15000円で裁判起こすほど暇じゃないしw
内訳は請求書入ったら書いてるだろ
557774RR:2012/02/25(土) 12:46:41.65 ID:Xo4hQOY+
これからスクーターのファイナルギアのアクスルベアリングを交換します。
外気温4℃、ベアリングは冷凍庫に叩きこんで寝かせてあります。
ケースを温められれば容易に入ると思いますが、ドライヤーしかありません。
ドライヤーでもイケますか?経験のある方教えてください!
558774RR:2012/02/25(土) 12:53:54.75 ID:CTgTBA20
普段バイクに車検証積んでるけど、これはコピーでもよいの?
用品店で作業してもらうときや警察に見せろ言われても問題ないかな?
盗難とかの万一の時のために重要な書類原本はあまり積みたくないので。
559774RR:2012/02/25(土) 12:57:20.93 ID:xTyNwmIK
またあなたですか
560774RR:2012/02/25(土) 13:09:27.55 ID:9YknB477
盗んだ書類で一体何する気だよ
561774RR:2012/02/25(土) 13:25:43.77 ID:CTgTBA20
>>559
大地震の時は四輪は鍵付けたまま路上に乗り捨てるけど、車検証はもって出ろってテレビでやってたんだよ
そんなに変なこと聞いたかな?
562774RR:2012/02/25(土) 13:34:00.37 ID:HlgWuHYx
書類原本は、紛失した際は速攻で警察に紛失届出せば、問題ない。

事故なりトラブルなりで警察に書類提示が必要になった時、
コピーじゃNGって言われることが多いからな、おれは原本積んで、コピー自宅保管。
563774RR:2012/02/25(土) 13:34:17.45 ID:1K1XJVCB
>>561
それは4輪の話で尚且つ地震発生時に乗り捨てする時の話ですよ?
564774RR:2012/02/25(土) 13:41:04.20 ID:xOTC4xEz
250の四発とsr400だったらどっちが街乗り楽ですか?

通勤メインで毎日乗る予定です
565774RR:2012/02/25(土) 13:43:55.18 ID:73HtfQKQ
俺なら250マルチ
566774RR:2012/02/25(土) 13:48:00.11 ID:EGi1EeC1
オレならシングル
567774RR:2012/02/25(土) 13:50:08.01 ID:QSSFl5nj
>>564
W400
568774RR:2012/02/25(土) 13:52:15.28 ID:koKjkFBU
Go Stopの多い街乗りだとトルクあってハンドル幅ハンドル高そこそこある方が快適な気がする。
できれば軽量さと17インチホイールも欲しい。

569774RR:2012/02/25(土) 14:07:17.89 ID:t4I2A1UD
マルチ商法でしょう。セル!
しかし、新車は絶滅
570774RR:2012/02/25(土) 14:16:44.46 ID:10nGfpA1
新車で買ったVTRを2年で下取りに出すのは勿体ないですかね
てめえで考えろよってのは重々承知なんですが、皆さんの主観でいいので
ご意見をたまわりたい
理由はNC700Xが欲しくなったためです
571774RR:2012/02/25(土) 14:18:22.82 ID:73HtfQKQ
俺はNCよりVTRのが欲しい
でもまあNCが欲しいのなら売ってしまってもいいんじゃね
572BT:2012/02/25(土) 14:21:32.96 ID:oSIZyx45
>>570
自分の甲斐性に尋ねたほうがいい。

維持費や保管場所の都合で2台体制が出来ないとか、
下取り車両が無いと新しいバイクが買えないなら
売るしかないだろう。
573774RR:2012/02/25(土) 14:25:04.92 ID:Tgrg4ALr
スカパーをBDレコーダー付属のBCASカードで契約したんだけど、
そのカードを別の機器に差し込んで使うのは契約上問題あり?
574774RR:2012/02/25(土) 14:34:48.92 ID:10nGfpA1
>>572
どっちもですね・・・
なにせ大学生でアパート住まいなんで

ついでにもう一つ質問があります
教習車とVTRしか乗ったこと無いんで、いまいち感覚がわかんないんですが
CB400とNC700のスペック表見たときに、最大馬力は同じくらいですがトルクは倍近く違います

これって、NC700のほうが回転数上げなくても前に進んでいくようなイメージであってるんでしょうか
575774RR:2012/02/25(土) 14:36:04.39 ID:QSSFl5nj
>>570
乗った距離にもよるが、2年で1万km乗ってないなら
もったいないと思うよ、俺は。

NC700X買うのは別にかまわないが、
まだインプレや不具合情報が出ていない車種だから
NC700Xを買ってもVTRはすぐに手放さない方がいいと思う。

NC700Xを買った上で「もうVTRいらないかも」と思ったら手放せばいい。
576774RR:2012/02/25(土) 14:37:13.95 ID:A6UGnL+p
>>574
同じ速度でNC700の回転数がCB400SFの半分ぐらい。
577774RR:2012/02/25(土) 14:37:26.63 ID:73HtfQKQ
NC700の方がギアを落とさなくても加速できるってイメージ
NCのが吹け上がりがいいはずです
本気の加速は出力と重量が同じくらいならだいたい一緒(それでもトルクある方が有利ではあるが)
578774RR:2012/02/25(土) 14:44:10.86 ID:10nGfpA1
なるほど、勉強になります

>>575
正確には、今でVTR買ってから丸一年なんです
現状はNC買えるほどお金がないので、これから一年バイトしてお金貯めて買おうかと
財布とNCの評価を見つつゆっくり考えてみます

レス下さった方々、いろいろありがとうございました
579774RR:2012/02/25(土) 15:11:11.70 ID:U2NfyhXC
初めてのバイクを大型で検討しています。
排気量が大きくなると、中型と比べて走行中に注意するべきことはありますか?
ごく低速だとエンストしやすいと聞いたことはありますが。

すみません。
また、国内と逆車だと、パーツの入手や費用に差がでるのでしょうか。
580774RR:2012/02/25(土) 15:15:12.89 ID:o9dd95/4
>>579
大型といってもピンキリだk(ry
それは置いといてある程度パワー有るバイクだと前提すると、街中で全開にしようと思わない事くらいじゃね
581774RR:2012/02/25(土) 15:21:47.06 ID:A6UGnL+p
排気量ぐらい書けよ

「大型」に車種の数と
排気量帯の広さがどれだけあると思ってんだ
582774RR:2012/02/25(土) 15:34:13.39 ID:TUYpTdQF
クラッチ、ブレーキレバーの角度が違うのは何故ですか?
583774RR:2012/02/25(土) 15:36:32.23 ID:QSSFl5nj
何の角度やねん
584774RR:2012/02/25(土) 16:02:07.28 ID:Nnpw4GVg
>>582
通常はどちらも同じ角度になっています。
貴方のバイクでは違っているなら転倒したか倒した時にでも曲がってそのままなのでしょう。
レバーの根元、プラスチックのスイッチが並んだ部分の裏側にネジ又はボルトがあります。
少し緩めると動きますので、自分の握りやすい角度に調整しましょう。
角度が決まったらネジ・ボルトを締め込むのを忘れずに。
585774RR:2012/02/25(土) 16:33:04.24 ID:zWnLULWG
買うバイクを決められない・・

ネイキッドやスポーツタイプのマルチでがんがん回して
スピード出すバイクもほしい
アメリカンでデコデコいいながらのんびり走るバイクも味がある
クラシックタイプのバイクもかっこいい
エリミみたいなドラッガーもありだ

一台になんて決められないぜ・・
586774RR:2012/02/25(土) 16:38:30.93 ID:U2NfyhXC
すまんね。
検討しているのは600ccクラス。
対抗は400ccなんす。

ninja650とCB400SB・ninja400あたりで迷ってます。
大型といっても、ninjaはサイズはほとんど一緒ですが。
587774RR:2012/02/25(土) 18:02:49.14 ID:BQHozZBx
あいだを取ってグラディウス650
588774RR:2012/02/25(土) 18:22:05.23 ID:oioKFAyT
学生でお金がないので小型バイク(ybr125)を買おうかなと思ってます。
でもバイクを持ってる人みんな250か400にしたほうがいいよとか言ってきます。
やはり小型じゃ物足りなくなるのでしょうか。
589774RR:2012/02/25(土) 18:26:21.81 ID:73HtfQKQ
125でも楽しめることは楽しめますし十分という人もいます
ただ,高速に乗れる方が便利なことは多いですし,もし250や400にほしいものがあるならそちらを買うべきです
590774RR:2012/02/25(土) 18:29:15.67 ID:o9dd95/4
>>585
つニコニコローン
全部買ったっていいんやで

>>588
用途による
足としてのんびり走るならYBRでもいい
長距離走ってみたいとか高速にも興味あるなら250以上のがいいと思う
あと周りが中型以上が多いなら、高速使ったツーリングとか計画された時に寂しい思いするかもしれん

ただ125ccなら維持費が安い(親が車持ってればファミリーバイク特約で年間約1万で任意保険に入れる)から、
もし物足りなくなった時でもいっそのこと大型でも買って、YBRを普段の足がわりにするなんてこともできる
591774RR:2012/02/25(土) 18:31:12.28 ID:HswkcZBi
>>588
特に速く走りたいって気持ちが無いなら、小型でも十分楽しいよ。
実際俺もYBR125を持ってるけど、日本の道路で不足は感じない。
そりゃまぁ一般道をバカみたいに飛ばしたいってなら別かもしれんけど。

小型は何と言っても取り回しが楽で小回りが利くから、ツーリング先での機動力も大きい。
ただバイパスやいざという時の高速道路に乗れないから、お金に余裕があればYBR250を勧める。
592774RR:2012/02/25(土) 18:34:01.21 ID:ZxgLl/qg
大きいのも持ってる人があえて125ccを買うと
ブン回して走れるのが楽しくて仕方なかったりもするんだけど
予算の都合でちっちゃいの、それもYBR125だと物足りなくなるかもしれない。

もうちょっとお金があればコレ欲しいんだけどなと思うバイクも別にあって
それが速いのだと余計に。
593774RR:2012/02/25(土) 18:47:04.33 ID:oioKFAyT
>>590
維持費が安いって言うのが魅力なんですよねー
確かにツーリングには力不足かもしれません…検討してみます
594774RR:2012/02/25(土) 18:49:13.57 ID:oioKFAyT
>>591
馬鹿みたいに飛ばすことはないと思うのでそこは安心です。
できればたまにツーリングもしてみたいのですが長距離はやはり厳しいですかね?
595774RR:2012/02/25(土) 18:50:45.36 ID:oioKFAyT
>>592
やはりそういうものなんですか…
教習所のCB400がとても楽しかったので少し残念です。
596774RR:2012/02/25(土) 18:51:56.64 ID:73HtfQKQ
>>594
125で日帰り500kmツーリングとか行く人は行くよ
無理じゃないし下道だけなら若干振動で疲れやすい,加速悪い,坂でスピードでないってくらいしか125超と違いはない
597774RR:2012/02/25(土) 18:57:52.35 ID:oioKFAyT
>>596
ありがとうございます。なるほど、それだけ行けるなら嬉しいです。
普段は片道4〜5kmの通学、バイト先へ片道16km、たまに実家へ片道50km程度しか乗らないと思うので
維持費が安くてそこそこ楽しめるなら小型でもいいかな、と思えました!
598774RR:2012/02/25(土) 19:05:08.68 ID:ZxgLl/qg
良くも悪くもブン回しても異次元の速度にならないんだけど
これが楽しいという人もいるし(自分はこっち)
だから物足りないんだという人もいるし色々ですよ。

通学とバイトの往復にはぴったりだと思う。
599774RR:2012/02/25(土) 19:08:35.71 ID:Qs6Vqw1Q
>>573
PT2でも使うん?
問題あるけど問題ないよ
600573:2012/02/25(土) 19:46:09.93 ID:i4KXUi4R
>>599
BDレコーダーの買い替え。
買い替えたら契約変更が必要かと思って。
TVに差し込んだら普通に映ったから仕様上は問題なかった。
601774RR:2012/02/25(土) 19:49:49.49 ID:AMLfqjnU
普通のBDレコーダーならついてくるはずだけど
どんないかがわしい物を買ったんでしょうか?
602774RR:2012/02/25(土) 20:09:18.67 ID:i4KXUi4R
>>601
悪いけど、元レス読んで
603544:2012/02/25(土) 20:23:11.63 ID:jFNi7q+r
>>546
どうもありがとう
604774RR:2012/02/25(土) 20:34:00.96 ID:2bGG+Zgv
チェーンにオイルを挿す際は、余分な油を拭き取れと言いますが、
付け過ぎもよくないのでしょうか?
605774RR:2012/02/25(土) 20:35:49.73 ID:73HtfQKQ
はい
タイヤやスイングアームに飛び散ったりしますし
表面にいっぱい付いてても無駄なだけですので
606774RR:2012/02/25(土) 20:46:44.08 ID:zR7LIHc4
飛び散ったオイルにチリ等が付着して
次の掃除がさらに面倒になる
607BT:2012/02/25(土) 20:47:00.71 ID:oSIZyx45
>>604
さらに、ホコリや汚れを誘引する原因にもなってしまう。
608774RR:2012/02/25(土) 22:39:33.80 ID:l+TTRmhx
SSなんかのドゥンって感じの排気音ってどうやって音出してるのかな?
あのスズキに乗った外人がすっころぶ動画みたいなやつ。
609774RR:2012/02/25(土) 22:42:54.08 ID:73HtfQKQ
あれはマフラーノーマルだし排気音じゃなくてエンジン音だな
同じ音が欲しけりゃエンジン載せ変えるしかない
610774RR:2012/02/25(土) 23:05:04.58 ID:l+TTRmhx
>>609
そうなんか
でも俺が好きなのはホーネットとかVFRのカムギア音とか3気筒の音だし
やろうとは思わんなあ、近所迷惑だし。
611774RR:2012/02/25(土) 23:08:30.78 ID:73HtfQKQ
>>610
その3気筒がデイトナ675とかのことを言っているのならそれもカムギア音だ
612774RR:2012/02/25(土) 23:18:16.00 ID:YoGowZlW
デイトナ675はカムギアじゃないんじゃ?
613774RR:2012/02/25(土) 23:23:18.22 ID:73HtfQKQ
ホントだ
ググったらカムギアって言うデマがあってそれに踊らされてただけっぽいぜ
すまんこった
614774RR:2012/02/25(土) 23:26:25.66 ID:l+TTRmhx
>>613
ガセかよwww
もうちょっとでトライアンフに問合せメール送るとこだったwww
615 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/25(土) 23:27:42.97 ID:hQUcYR5s
明日、中型の検定の俺に一言ください。
616774RR:2012/02/25(土) 23:31:44.44 ID:73HtfQKQ
>>614
サーセンwww
>>615
頑張れ
617774RR:2012/02/25(土) 23:31:59.32 ID:h+sdL1E6
>>615
緊張したら負け
緊張しないようにしようとすると余計緊張する
検定前は何か食ったり飲んだりしたらいいよ
618774RR:2012/02/25(土) 23:32:23.74 ID:l+TTRmhx
気楽に逝け
パイロン見るな
早く寝ろ

こんぐらいかな
619774RR:2012/02/25(土) 23:32:40.91 ID:NFMx/7eG
マフラーの抜け良くしたら、濃くしないと駄目なんですよね?
620774RR:2012/02/25(土) 23:32:49.50 ID:pUmy5Z67
>>615
早く寝なさい

2st単気筒でキックついてるバイクって何がある?
621774RR:2012/02/25(土) 23:36:21.34 ID:ZxgLl/qg
>>619
はい。

>>620
かつての50ccスクーター大半から500ccモッサーまで幅広く。
622774RR:2012/02/25(土) 23:36:33.49 ID:73HtfQKQ
>>619
いいえ
吸気量が増えるとエンジン内の酸素が増えるので相対的に燃料が薄くなります
しかしマフラー替えただけじゃ吸気量は増えませんので
>>620
KDXとかCRMとかいろいろあるよ
623774RR:2012/02/25(土) 23:38:06.63 ID:Qs6Vqw1Q
>>620
ヤマハのメイト
624 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/25(土) 23:41:08.66 ID:hQUcYR5s
みんなありがとう。
明日がんばってくるよ!
625774RR:2012/02/25(土) 23:42:56.42 ID:NFMx/7eG
>>622
じゃあ今はパワフィルつけてベストセッティング出てる状態だから一切弄らないままマフラーポン付けでいいんですね?
626774RR:2012/02/25(土) 23:44:24.75 ID:erS1hNTF
HIDって原付とかではバッテリーに
負荷がかかり過ぎて、バッテリーが
すぐ駄目になるとか聞くけど、
リッタークラスなら問題無いのかな?
あと、ヤフオクHIDでオススメの
メーカーってあります?
627774RR:2012/02/25(土) 23:46:59.31 ID:73HtfQKQ
>>625
弄らなくていいとはいったけど完璧を目指すタイプなら弄ってね
流石に吸気に全く影響しないわけじゃないから
そこそこでよけりゃそのままでいいけど
628774RR:2012/02/25(土) 23:55:55.99 ID:xTR1d74Z
73HtfQKQは回答を追って見ると信頼に足らない回答者である事が明確だ
629774RR:2012/02/25(土) 23:57:59.58 ID:NFMx/7eG
>>626
原付にHIDつけてるが、なんの問題もないよ。
レギュレター直結だからかもしれないけど。

>>627
多少なりとも影響はやっぱあるんですね。
基本的に薄くなる。って考えでいいんでしょうか?
630774RR:2012/02/26(日) 00:07:14.47 ID:RpH6k9p4
>>629
ひたすら抜けが良くなるだけのマフラーだと吸気の量も増える傾向にあるので大体(少しだけど)薄くなります
ただまともなマフラーだと適度に抵抗がかかるようになっていますので必ずしもそうなるというわけではありません
更にもしあなたのバイクがO2センサやA/Fセンサを搭載するインジェクション車等の場合は空燃比に変化があっても自動で補正されます
631774RR:2012/02/26(日) 00:11:29.33 ID:CbPO9YcT
ひどいな。
632774RR:2012/02/26(日) 00:16:34.77 ID:Jte1hCRk
友人のをあわせて3車種マフラー交換前後で空燃比はかったことあるがあんま変化しなかったな
低回転がなんかずれてたが高回転はまあそんなに
633774RR:2012/02/26(日) 00:57:01.45 ID:SZpO5HBj
>>626
表示より起動時にW数倍くらいかかるから全体の総発電量に余裕がないとダメだね。
原付ならいいとこ出力90Wくらいだから35Wの倍見ておいて70W。
残りの電装部品合計で20W以下ならなんとかなるかと。
634774RR:2012/02/26(日) 01:33:19.61 ID:7vqJ9S35
ギター背負ってバイクって乗れるかな?
近くのスタジオまで結構あって移動手段がバイクくらいなんだがどうだろ
もちろんスクーターではなくツアラーです
635774RR:2012/02/26(日) 01:34:41.54 ID:0tXAVlIQ
上に気をつけせすれば余裕だと思うけど
636774RR:2012/02/26(日) 01:43:20.12 ID:hU2jKdyO
>>634
所ジョージはデビュー当時ハーレーにギターを括り付けて所沢から都内まで通ったそうだ。
637774RR:2012/02/26(日) 01:50:43.04 ID:HymFqy0X
>>585
根性のあるバカなら、高くて手間がかかって乗りにくくて
使い勝手の悪いバイクを買えばいつまでも飽きずに乗れるよ。
楽なバイクはすぐ飽きる。性格次第だろうけど。
638774RR:2012/02/26(日) 01:54:49.66 ID:I0B8+Jcp
ZX14Rは乗ってる人が少ないけど、そうでもないかな?
639774RR:2012/02/26(日) 01:57:50.87 ID:MAZUx8tF
>>634
俺もキカイダーのころは背負ってたよ
640774RR:2012/02/26(日) 02:04:31.47 ID:VMRIA6Tk
>>634
ストラップ縮めたら「背負う」状態も作れるかもしれないけど。

自分が運んでたときはソフトケースのストラップたすき掛けにして
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/griptone/cabinet/img10575847282.jpg
こういうお腹側でバッグ固定できるタイプのデイパックを背負って
お腹ヒモで脇腹にソフトケースがへばりついた状態を作ってバタつき対策したうえで
セローで高速乗ってた。アコギが要るときはクルマ。

いま考えるといろいろ無謀だった。
641774RR:2012/02/26(日) 02:36:59.99 ID:8GUUWq8R
>>639
ジローさんですか?
642774RR:2012/02/26(日) 02:52:07.67 ID:SZpO5HBj
>>634
いけるんじゃね?180cmのツーバイフォーとテレビくらいなら運んだことある。
643774RR:2012/02/26(日) 03:30:41.27 ID:afRGQCii
一緒に走りたくないライダーを挙げるスレ8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329314888/

なんでこのスレは小林祭になってるんですか?
てか、小林って誰?
644774RR:2012/02/26(日) 07:29:19.92 ID:tfItTX+8
三ヶ月乗ってないので、
もしタンクに水が入ってると仮定して
ガソリン満タンにしコックをRESにして
キャブのドレンを開ければ、水は排出されますでしょうか?
もう10年以上乗りっぱなしです
6454ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 07:37:43.19 ID:UwnoK1ij
>>644
もし水分が混入していればそれで排出されます。
646774RR:2012/02/26(日) 07:51:17.22 ID:0R25Rjaw
十字路右折でこけてタンクに傷つけてしまいました・・

猫に引っ掻かれた感じで、タンクの塗装が剥げて地金が
でとります。一週間ぐらい大丈夫かと思って放置したら
サビが・・orz

これ以上錆が広がらないよう処置したいのですが、
どんな手段があるでしょうか。ためしに歯ブラシで
こすってみたけど取れませんでした・・

放っておくとどんどん錆が進んでしまうものでしょうか。
647おっさん:2012/02/26(日) 08:20:51.80 ID:rAlJBngh
>>646
一週間くらいならピカールとかの磨き粉で落ちると思うのですが
それでダメなら、サンドペーパーを折って、傷を広げないように錆おとし。

その後は、とりあえずホムセンで、似たような色のタッチペンで保護。
同じ色にしたいときは、バイク屋さんに相談。
錆は、放っておくと基本的には広がる。(昔の鉄板ほどではないが。)
648774RR:2012/02/26(日) 08:40:35.42 ID:0nDIhZkP
>>645
ある程度エンジン回転上げれば水はメインジェットから吸い上げられますか?
不精なやりかたになるけど
649774RR:2012/02/26(日) 08:42:38.99 ID:7DJ/3pgQ
スマートフォンってどこがスマートなんですか?
6504ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 08:47:43.61 ID:N9xiSVUW
>>648
あまり期待は出来ません。

ですが今現在不調でなければ水の浸入をそんなに
気にする必要も有りません。
651774RR:2012/02/26(日) 08:49:20.36 ID:8rqUcESD
>>649 アプリが動いたり、WebがPCみたいに見られたりする所
652774RR:2012/02/26(日) 08:51:51.28 ID:IOzDwLPX
>>649
馬鹿には使えない道具であるところ
653774RR:2012/02/26(日) 10:56:36.09 ID:TI4owYfy
プロジェクター型のHIDライトを取り付けようかと思っております。
二眼式なので、配線が二通りあるのですが、
バイクからは一つのカプラしか出ていません。

取り付けはどのようにして行えばよいでしょうか?
車種はZXR400です
よろしくお願いします。
654774RR:2012/02/26(日) 11:08:06.21 ID:tTiaArf2
分岐させるしかないだろ
655774RR:2012/02/26(日) 11:11:03.69 ID:kscdvCcW
セットに分岐線が付属していなかったかな
656774RR:2012/02/26(日) 12:19:45.37 ID:47RBtXgZ
test
657774RR:2012/02/26(日) 12:26:04.05 ID:VMRIA6Tk
>>650
タンクの水って不調を感じようがないうちに気にしたくないですか?

フロート室におりてきた粉末サビに
「コックRESでもタンクの中身が全部出るとは限らんぞ」と教わる日が来てからじゃなくて。
658774RR:2012/02/26(日) 12:36:03.20 ID:XikHmIBl
そこまで気にするんなら一度タンクを下ろしてみたほうが確実な気がする。
10年以上乗ってんだし、タンク下ろすのなんて簡単なんだし。
659657:2012/02/26(日) 12:40:35.27 ID:VMRIA6Tk
ごめん、わかりにくいか。俺もとの質問者さんじゃないんですよ。
タンク降ろして別容器に中身移してみてギャーッとなった経験があるだけの人。
660774RR:2012/02/26(日) 12:48:32.37 ID:CbPO9YcT
>>657
タンクやコックの形状によるんだろうけど、大抵のバイクはリザーブにしといてもタンクが空っぽになるまで
カソリン使い切れるわけではないはず。水はガソリンより重いからタンク底に溜まり、タンクの底はフレームの形状に
合わせて複雑な形してること多いし、コックの位置や刺さる深さ(?)も「完全に使い切れる」ってことを重視した
取付方されてるわけではないっぽいので。

おれもタンク下して作業するのを推奨する。
661774RR:2012/02/26(日) 13:10:29.68 ID:I1qAFC0W
カウルを自分で塗装してみたいのですが、黒いカウルを黒く塗り直すだけなので、ヤスリで足付けしたあとプラサフなど吹かずにそのまま黒→クリアーで大丈夫でしょうか?
662774RR:2012/02/26(日) 13:27:46.82 ID:SZpO5HBj
>>661
足付けだけでもいいけどプラサフ推奨。塗装はラッカーでいいけどクリアは2液性ウレタンスプレー推奨。
663774RR:2012/02/26(日) 13:32:45.60 ID:5nrhWGPm
>>650
>>ですが今現在不調でなければ水の浸入をそんなに
気にする必要も有りません。

助言の通りにします。
664774RR:2012/02/26(日) 13:34:44.30 ID:ZRLDdM8j
原付スクから原二スクに買い替え用と思ってます。
それに伴い、普通免許しか持ってない嫁に二輪免許を取らせよう
と思います。

小型ATか普通MTで迷ってますがどちらが楽にとれますか?
ちなみに原二スク以上のものに乗るつもりはありません
嫁は164cm 50kg 非力 腰痛持ち です
665774RR:2012/02/26(日) 13:46:25.20 ID:YodP344y
>>664
力ないなら小型ATだろ。教習車がアドなら軽くていいがスペイシー125だと
ちょっと重いかもな。
重いスペイシーの方が一本橋とかバランスは取りやすいけどね。
666774RR:2012/02/26(日) 13:46:45.65 ID:MAZUx8tF
>>664
普通二輪小型限定のAT
667774RR:2012/02/26(日) 14:38:57.76 ID:0R25Rjaw
ちょっとピカール買ってくるわ!
668BT:2012/02/26(日) 15:48:08.88 ID:8XqdmUe3
>>661
足付けとプライマー関係はしたほうがいいぞ。
(ウレタン塗装面とかABS樹脂そのままは塗料が乗りにくい)

横着したいなら、下地の後に黒のウレタンスプレーを吹いて
硬化したら表面を磨けばOK。
(ウレタン塗料のツヤを活かし、クリアーを省く)

クリアーがけもしたいなら、それでもOK。
669774RR:2012/02/26(日) 16:12:40.70 ID:mrcKO7rZ
ちぇんの幻想郷音頭
とは、何ですか?
670774RR:2012/02/26(日) 16:28:30.69 ID:Wo+zsw9I
cb400sfですが、アイドリングのリズムに違和感が。
回転は一定で安定してるのに、

ブォ、ブォ、ブォ・・・ブオブオブオ・・・ヴァラヴァラヴァラ・・・ブォ、ブォ、ブォ・・

キャブの同調が取れてないのかな?と思いますがどうでしょうか?
671774RR:2012/02/26(日) 16:30:11.17 ID:7qQjiDZh
ネットで不調の原因を聞くことの愚かさ
672774RR:2012/02/26(日) 16:32:52.95 ID:ZRLDdM8j
>>665
>>666
ありがとうございました!
スラローム無いのと坂道発進はATが有利ですね
クランクも小型ならなんとかなるだろうし
一本橋だな 問題は・・・卒検は秒数無視の駆け抜け作戦だな
673BT:2012/02/26(日) 16:36:36.08 ID:8XqdmUe3
>>672
その程度の認識だと、公道へ出たら大ヤケドするぞ…
674774RR:2012/02/26(日) 16:47:51.75 ID:Jy0wTVkF
>>673
公道では、「危ない所には行かない」という選択肢がある。
本人の自覚次第。
675774RR:2012/02/26(日) 16:47:53.67 ID:7qQjiDZh
>>672
試験さえ通ればこっちのもん、とか思ってる人が公道へ出ないでください
学生身分の小僧ならともかく所帯持ちのいい大人がそんな事もわかりませんか
676646:2012/02/26(日) 16:59:41.83 ID:0R25Rjaw
>>647
レスありがとうございます。

噂に名高いピカールがなかったので、別の瞬間錆びとり剤で
こすってきました。寒かった。その上から油性ペンで塗りました。
濃緑バンディットなので無精して黒で・・応急処置ということで!

しかし本体フレームのナットとか盛大に赤錆吹いててそっちの
方がヤバい気がしてきた。ナット抜いたら二度とつかないかも(汗
677774RR:2012/02/26(日) 17:05:59.76 ID:TuJEvbyC
<一本橋だな 問題は・・・卒検は秒数無視の駆け抜け作戦だな
 落ちたな一番簡単な一本橋でW
あんなもん止まってぶせろや、下手糞めW
678774RR:2012/02/26(日) 17:10:50.82 ID:8GUUWq8R
>>676
ナットは汎用品だから外した時には交換すれば良い。
679774RR:2012/02/26(日) 17:15:07.36 ID:0R25Rjaw
スクリューの方まで浸食するとアウトだと思うけど、
そこまではそうそうない?
680774RR:2012/02/26(日) 17:21:19.45 ID:MeAyCxrK
バイク屋だけど、自宅から10K圏内は近い?
681774RR:2012/02/26(日) 17:25:48.55 ID:UHWyWwSz
>>670
それで回転が一定ってウソだろw
6824ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 17:28:16.74 ID:c0XOS7Wr
>>680
貴方が住んでいる環境や貴方の距離に対する考え方で
決まるのですから、それは貴方がご自身で判断しないといけない問題です。
683774RR:2012/02/26(日) 17:32:46.11 ID:lXgZa9pi
>>670
アクセル煽ってないだけでタコ自体は上下してないか?
684774RR:2012/02/26(日) 17:33:15.63 ID:WZ0K4dKj
原付のふつうのプラグなんて2万キロくらいもつよね?

685774RR:2012/02/26(日) 17:33:42.67 ID:XvJ4WJXj
いまの時期のタンクの塗装剥離上手くやる
ほうほう教えて(´Д` )
686774RR:2012/02/26(日) 17:36:32.62 ID:lXgZa9pi
>>684
持つと言えば持つ
でも消耗はする
6874ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 17:36:49.50 ID:c0XOS7Wr
>>684
貴方の「原付」の走り方などにもよるので2万qくらい持つ、とは
言い切れません。
状況によっては持つものもあるでしょうし、そこまで走行距離が
伸びる前に失火を起こす物もあるでしょう。
688774RR:2012/02/26(日) 17:38:09.91 ID:a+RcAvBs
俺は千キロ毎にプラグ交換してるな
689774RR:2012/02/26(日) 17:39:30.41 ID:IXFMcW4N
画像をうpしたいんですがどうすればいいですか?
イメぴたはなくなってしまったようです
690774RR:2012/02/26(日) 17:41:47.26 ID:a+RcAvBs
イメピク
691774RR:2012/02/26(日) 17:42:13.18 ID:Q+XLI3H3
今日は2・26事件の日ですが、すべて天皇に忠誠を誓う陸軍内に、
天皇派とそうでない派で反目が生まれたのはなぜでしょうか?
この事件で反乱分子とされたのはどちらの派閥でしょうか?
692774RR:2012/02/26(日) 17:42:37.17 ID:Q+XLI3H3
ごめん。軍板と誤爆。
693774RR:2012/02/26(日) 17:44:31.30 ID:bmkQcyED
>>684
ギャップ詰めれば中央電極が無くなるまで使える。
694774RR:2012/02/26(日) 17:48:46.17 ID:UHWyWwSz
>>691
カソリックとプロテスタント
イスラム教の普通の信徒と原理主義者

みたいな差?
695774RR:2012/02/26(日) 17:49:28.55 ID:MeAyCxrK
地獄の沙汰も金しだいだからな
696774RR:2012/02/26(日) 17:52:40.96 ID:7qQjiDZh
>>689
むかしむかしこの板には業物というコテがおってな、
697774RR:2012/02/26(日) 18:16:32.19 ID:f5TdQDws
真のバイク乗りとしてこれだけはいるというものをあげてくれ。
装備品、知識、マナー、信条、なんでもいい。
698774RR:2012/02/26(日) 18:24:25.28 ID:3dx/SRQe
対人対物無制限の任意保険
699774RR:2012/02/26(日) 18:25:30.20 ID:gsyXa2pE
ご・・・・業物?
700774RR:2012/02/26(日) 18:25:59.14 ID:lXgZa9pi
>>697
事故った時は自己責任ではなく相手に迷惑をかけることの方が問題だという考え方
701774RR:2012/02/26(日) 18:31:23.13 ID:7qQjiDZh
>>700
通報を受けて命がけで救助に当たる消防や警察の中の人
善意で助けてくれる通りすがりにも迷惑をかけることを肝に銘じとかないとな
7024ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 18:34:41.34 ID:RJIew/XB
>>697
周囲に迷惑を掛けないという心構え。
703774RR:2012/02/26(日) 18:46:44.84 ID:vNPu4Dsp
ぎ…業物?
704774RR:2012/02/26(日) 19:13:59.75 ID:hU2jKdyO
そういや、ギョーブツさん最近見ないね。
705774RR:2012/02/26(日) 19:20:26.66 ID:j1Ca8xwa
mixiなんですが、昔やってた時は、足跡ってのがすぐ見れたんですが、今どこを見たら、自分のを見た人(足跡)がわかりますでしょうか?
足跡、って表示が見当たらないもので・・
706774RR:2012/02/26(日) 19:22:48.95 ID:IOzDwLPX
>>705
廃止されました
どこぞの馬鹿のせいで。
707774RR:2012/02/26(日) 19:54:20.95 ID:a7DDtm9s
>597
フルフェイスヘル 軍手以上の手袋 足首まであって脱げにくい靴。
あとは・・・・騒音とかそういうのかなあ。
俺的には、速度違反(他の流れに乗る為)以外の交通法規は守るべきだと思ってる。
708774RR:2012/02/26(日) 19:56:54.38 ID:UHWyWwSz
一般道での走行車線、追い越し車線の区別も守ってんの?
709535:2012/02/26(日) 20:05:31.22 ID:m4LWwT8I
>>708
一応き気にはしてるけど右折帯やらなんやらもあるんで、頭の片隅に置いときつつ臨機応変に
710774RR:2012/02/26(日) 20:08:31.69 ID:Wo+zsw9I
>>681
>>683
タコの回転も特に変化ないんですよ。
回転数が変わらないのに、排気のリズムが変わる素敵なバイクなのです。
失火とかもしてないみたいだし。
711774RR:2012/02/26(日) 20:10:50.02 ID:7qQjiDZh
>>708
お前守ってないのか
712774RR:2012/02/26(日) 20:15:18.57 ID:a7DDtm9s
>684
普通な走りしてれば、2万はなんとでもなる。
でも、2万走ってから点火栓かえると、愕然とする事が多い。
せいぜい頑張って二万まで。 っつう感覚でイイと思う。
713774RR:2012/02/26(日) 21:30:39.38 ID:lKgYCiKT
>>697
何があっても
たとえ愛車や仲間を犠牲にしても
生きて還ること
714774RR:2012/02/26(日) 21:32:38.16 ID:sgEC8Saw
>>713
一回死にかけたぼくにとても身に染みる言葉です。うるっときました。
715774RR:2012/02/26(日) 21:42:37.37 ID:IOzDwLPX
>>713
座右の銘にしてもいいレベル
716774RR:2012/02/26(日) 21:51:24.21 ID:7qQjiDZh
仲間犠牲にしていいのかよ
717774RR:2012/02/26(日) 22:01:22.47 ID:IOzDwLPX
>>716
自分を蔑ろにする人間に他人は救えない
自己犠牲は美談にはなれどそれ以上のものではないな。
まずは自分の安全確保が最優先
それから他への救援だ。
718774RR:2012/02/26(日) 22:05:46.78 ID:8GUUWq8R
>>679
そうそうあったら何十年前の旧車とか乗れんだろう。
719774RR:2012/02/26(日) 22:13:00.07 ID:6RKKrewP
>>717
まるで戦場帰りの傭兵のようだ・・・。
ハードすぎるよ。。。
720774RR:2012/02/26(日) 22:31:45.39 ID:7DJ/3pgQ
バイクに詳しい学校の先輩が韓国のヒョースンがすごくいいっていってました。
これからはバイクも韓流なんですか?

乗っている方いましたらインプレッションお願いします。
721774RR:2012/02/26(日) 22:32:48.30 ID:eZs+YpKa
走る鉄屑
722774RR:2012/02/26(日) 22:35:57.30 ID:IOzDwLPX
>>719
自分を犠牲にして助けてどうするのさ
助けた人に一生重い十字架を背負わせるのが助けるって事かね?
違うね、絶対に違う。
だから助けたいなら自分と助けたい人双方が助かる道を選べ
だがそれは数ある道の中で最も困難な道だ
そのために備えろ、考えろ、そして全力で動け!
後悔がないように、な。
過去に過ちを犯した俺みたいにはなるな。
723774RR:2012/02/26(日) 22:39:54.11 ID:EjQqe39t
>>720
普通に乗れるバイクではある。

鉄くずは言い過ぎだが、でもそれに近い価値しかないよ。
なんか塗装も退色しやすい。安いんだろうな、という感じ。
724535:2012/02/26(日) 22:45:08.67 ID:m4LWwT8I
>>723
言い過ぎじゃないだろ
あの全然効かんブレーキは危険ですらあるわ
俺最初の信号で効かなさすぎて停止線越えそーになったよ
725774RR:2012/02/26(日) 22:45:10.10 ID:0nyI98mk
値段以外総てにおいて国産に優るものはないが、その値段もスペックと品質を考慮すると別に安くもない
726774RR:2012/02/26(日) 22:47:11.80 ID:acXBrrHa
NSRとか相当古いバイクなのに、
カウルはぼろくない
これって、カウルだけ売ってるのですか?
727774RR:2012/02/26(日) 22:47:47.72 ID:ALRe709W
こいつはあてにならん
728774RR:2012/02/26(日) 22:54:31.66 ID:Id9xqVlI
>716
カルネアデスの船板
7294ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/26(日) 22:54:40.05 ID:ApVY0iRk
>>726
純正部品で入手可能である場合もあります。

ですが製造終了後それなりの年数が経過しているので
全部の部品が入手可能という訳でもありません。
730774RR:2012/02/26(日) 22:56:37.93 ID:EjQqe39t
>>724
ブレーキは確かに弱かったな。ガツンと聞くバイクに乗ってる人だとかなり不安になるレベルで。
アクセルもなんかぎくしゃくしてなかった? スムーズさがないというか。

細かいこと気にしない人はたぶん普通に乗れるんだよ。
命預ける機械としては、あちこちが雑なバイク。
(俺が乗ったことあるのは一車種だけだが)
731774RR:2012/02/26(日) 22:59:32.70 ID:4oU1gtjO
レースで培った技術をフィードバックしていないメーカーというのは、基本的にダメなんじゃないだろうか。
732774RR:2012/02/26(日) 23:01:59.82 ID:EjQqe39t
>>731
そこまでいかなくても公道、購入側から出てくるデータのフィードバックさえキチっとすれば問題ない。
理屈の上では
ひょー寸がそれができてるかどうかつーと・・・・・・・
733774RR:2012/02/26(日) 23:08:51.51 ID:4oU1gtjO
市販車の耐久性とか安全性とか探っていく上でレースシーンは最高の実験場だからさ。
そこで練られた技術的成果に、「公道、購入側から出てくるデータのフィードバック」があいまってはじめて、
優れた製品が生まれるんじゃないのかね。
クルマもバイクも、生き残ってるメーカー、みんなそうじゃん。
734774RR:2012/02/26(日) 23:13:00.67 ID:EjQqe39t
>>720
「バイクも韓流か!?」っていうブームなら、ヒョースン上陸後にすぐに終わったよw

排気量の割に車格が大きいので、そういう意味での所有韓はある。
でも実際はしょぼいエンジンパワーなので走行韓はそれほどなかった。
125クラスだったが通常の走行は問題ない。走る曲がる止まる。ブレーキは弱いという人がいるのは納得できる。
(ちなみに、ブレーキパッド脱落というリコールかましてるw)
エンジンは回るとかそれ以前に、メカのイズがけっこう大きいのが不快。やっすい機械!って感じの音。
排気音とかのせいもあるかもしれないが。

俺が乗ったのはオフ車だったが、溶接とかけっこう雑なんだよ。
点付けで済ましてたり、綺麗に流せてなかったり。一定の強度は出てるだろうから分解の危険性はないだろうが、
林道に持って行くかっていうと、俺ならもっていかない。実際、行ってない。
250トレールサイズってのは乗りやすかったけどね。
溶接だけじゃなく、乗ってるとだんだん、ちゃちい、雑な組み立てだなあというのがひしひしと伝わって来るレベル。

だから俺はすすめない。乗り捨てスクーターとして考えるならアリかもしれん。

俺はアジア大好きで朝鮮文化とか学んだ経緯もあり、向こうの友人も数人いるので、韓国だかダメとかそういう意識は持ってない。
それでも勧めない。韓国の友人にも勧めてない。そもそも向こうはバイク環境が悪くて乗りにくいんだが。
735774RR:2012/02/26(日) 23:13:46.98 ID:y9/Ca8ao
レースシーンでしか意味のない技術もあるしな。
あと、なにをもってしてフィードバックとするか、だな。
SSクラスにはいろいろ技術の検討要素として回ってきているだろうが、
スクーターや一般スポーツ車に毎度回ってきているとは思わんし。
今度のホンダのNC系なんて、フィットから回って来てるからな、
結局、レースが技術的に最重要とはかぎらんのさ。
736774RR:2012/02/26(日) 23:14:05.32 ID:EjQqe39t
>>733
それは言えてる。公道で実際に事故を重ねていってフィードバックするわけにはいかないしな。
土台の技術は必要だわな。
737774RR:2012/02/26(日) 23:15:03.06 ID:IOzDwLPX
>>733
昔は確かにそうだった
今現在はかけ離れ過ぎてあんまり役にたたないんだとよ。
モトGPもそのギャップを埋めようとレギュレーションの改訂に躍起になってる。
738 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/26(日) 23:19:57.26 ID:Nge5PDjg
ABSってあったほうが良い?
739774RR:2012/02/26(日) 23:24:11.85 ID:IOzDwLPX
>>738
あると便利ではある
740774RR:2012/02/26(日) 23:24:38.12 ID:9FaeC6Iz
いいと思う
741774RR:2012/02/26(日) 23:24:41.71 ID:4oU1gtjO
>>737
アプリリアの電子制御、いまレースシーンで練り上げられてるじゃん。大昔、DOHCシステムがレースで確立されたように。
742774RR:2012/02/26(日) 23:24:51.47 ID:Id9xqVlI
単なるコピーはフィードバックとは言わない
コンセプトを実用車に合わせて再構築するんだ
レースという極限条件に耐えうる設計は様々な用途へ応用が利く
743774RR:2012/02/26(日) 23:25:42.30 ID:EjQqe39t
>>738
あった方がいい状況で急ブレーキかけるときにはあった方が良い。

四輪と違って、横滑りには対応できないし、バンクさせて曲がってるときには意味ないとはいうけど、
それでも濡れた路面でABSがついてるな、って意識があると安心感が違う。
乗ってる打ちに気にならなくなってくるけど。

あった方が、安心できていいよ。
744774RR:2012/02/26(日) 23:27:22.49 ID:y9/Ca8ao
>>738
無いよりはあった方が良いが、「万能の制御装置」というわけでもないので、過信は禁物。
745774RR:2012/02/26(日) 23:28:17.18 ID:OM8yj5QM
燃費がいい車が発売されるって言うことは、
スタンド経営者にとって悲惨ですか??
746774RR:2012/02/26(日) 23:31:05.19 ID:9FaeC6Iz
ガスなんて売っても儲からんし
747 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/26(日) 23:32:28.11 ID:Nge5PDjg
ABSについて回答ありがとうございます。
車種選びの際に考慮に入れます。
748774RR:2012/02/26(日) 23:34:36.31 ID:EjQqe39t
>>745
悲惨な面もアリ、だな。
実際、客が減るわけだし。スタンドは毎年2千件、3ぜん軒がつぶれてるとも言われてるよ。
国内の保有台数はそんなに増えてない割には燃費がめちゃくちゃ良くなってる。
10年前から比べたら平均燃費ってリッターあたり5キロくらい改善されてる。

でもそうシンプルでもない。
他のサービスで稼げたりもするし、人件費はセルフで減らせるし、そもそもこれからは
スタンドの業態が変わっていくだろう。
その陰で弱小店がつぶれていきそうだけど。つらそうだな。
749774RR:2012/02/26(日) 23:35:20.27 ID:IOzDwLPX
>>741
>>742
昔はそれがレースの大きな役割の一つだったが
今はそれ程でも無くなっているって話。
今は市販車からのアイデアとかもあって
その関係は対等なんだとよ。
だからレースをする意味自体が薄れてきている。
主なレギュ改訂はその薄くなった意味を濃くするためにやっている。
750774RR:2012/02/26(日) 23:37:10.54 ID:VMRIA6Tk
スタンドの主な稼ぎは燃料販売以外の部分。
751774RR:2012/02/26(日) 23:37:16.23 ID:EjQqe39t
レースなんてもともとは、市販車を買った金持ちがテンション上がりすぎて
「誰が一番速く走れるか競争しようぜ!」って言い出したのが最初だしな。

それくらいの軽ーいノリでいいと思うんだけどねえ
752774RR:2012/02/26(日) 23:38:40.41 ID:UHWyWwSz
>>745
日本から石油メジャーがやってるスタンドが撤退するのは
それが理由のひとつらしいよ
今や小売やっても意味ないんだそうだ
753774RR:2012/02/26(日) 23:47:02.63 ID:4oU1gtjO
>>749
レースからのフィードバックという領域の意味合いが相対的に低下しているというところでは同意する。
しかしそもそも、その蓄積がないメーカーはどうなのか、という話をしてるつもりだった。
754774RR:2012/02/26(日) 23:49:52.55 ID:EjQqe39t
>>753
話の出だしはヒョースンってどうなんだよ!?だしねw

俺個人としては古いデータだけでもいいから共有できたら良いなって思ってる。
新興メーカーでも畑違いのメーカーでも。
それができてりゃ、ひょっとしたらロリータエンジンも革新的な進化があったかもねー!って。
ま、俺の妄想だけど。ヒョースンのことを言うわけではないけど、新入りにも作りやすいといいのにな、と。
755774RR:2012/02/26(日) 23:50:18.21 ID:IOzDwLPX
>>751
それがそうも言えなくなったのが80年代だ。(WGPの場合)
巨大な金が動くようになってビジネス色が強くなったため
勝つことが至上になった。
勝てば市販車も売れるしスポンサーもつく
それをもとに技術開発をし、さらに勝ち、さらに…という仕組みが出来上がった。
これを2000年頃までずっと続いていた訳だが
いつの間にかレースとはメーカーの意地の張り合いになっていた。

俺も草レースみたいなレースの方が好きだ。
756774RR:2012/02/26(日) 23:51:55.33 ID:IOzDwLPX
>>754
それもそうだ
悪かった
757774RR:2012/02/26(日) 23:55:07.66 ID:6RKKrewP
>>754
ロリータエンジン!何と魅惑的な響きかー↑↑
俺はロータリーエンジンしか知らなかったがロリータエンジン!テンション上がるわ↑↑
758774RR:2012/02/27(月) 00:01:52.07 ID:kQ4JfhUJ
>>754
ヒョースンのエンジンて基本的にスズキの油冷だよね。それ自体はある程度の信頼性はあると思う。
でもバイクって、フレームやブレーキやサスやあれやこれやのコンポーネントの、総体だよね。

そのあたりを、技術的に熟成するために、レースっていう極限が、大きな意味を持つとおもうんだよね。
759BT:2012/02/27(月) 00:05:38.47 ID:bVlrbWYl
>>758
乗ればわかるよ。
エンジンフィールはひたすらガサツ、回しても盛り上がり一切なし、
シフトフィールは最悪レベル。
760774RR:2012/02/27(月) 00:06:35.36 ID:EjQqe39t
シフト悪いよな。音もなんか変だし。
761774RR:2012/02/27(月) 00:16:13.07 ID:JqfuCa8R
知り合いの車メインの修理屋にバイクの修理頼んだんだけど失敗だったかな?
どうも頼りない。中々治りそうにない。
単純な部品交換ぐらいなら出来るんだろうけど不調の原因を探るとかが出来なさそう
やっぱりバイク専門のとこの方がいいのかな

車の方がパーツも多いから単純なバイクなら問題なく見れるのかと思ったけど
バイクは特殊なんだろうか?
762774RR:2012/02/27(月) 00:21:53.35 ID:tW1SR7wI
質問です

今、ASIAN HIGHWAYってどうなってるんでしょうか。
ちゃんと整備されてるんでしょうか?
763774RR:2012/02/27(月) 00:26:44.81 ID:LBuKtczU
>>761
寿司屋が美味いムニエル作れるのかってことじゃね
作り方知ってて練習すれば美味く作ることは出来るだろうけど、知らなきゃ作れない
どちらも魚が主たる材料だけど

それも同じで、車屋だろうがバイクのこと知らなきゃ修理なんてやりようがない
共通点と言えばエンジンを主動力にしてゴムのタイヤを介して走るってくらいで、動力伝達方法から何から違うんだから
764774RR:2012/02/27(月) 00:28:17.91 ID:ypi7kCZz
>>761
餅は餅屋だと思います


指定医薬部外品で、食後に10粒、一日30粒飲みましょうってあるんですが
朝飯しか食べない人なんで、朝食後に10粒飲むだけではまずいでしょうか?
ちなみにエビオスです
765774RR:2012/02/27(月) 00:32:02.59 ID:qW+9ne3k
>>761
餅は餅屋だよ。
乗用車ですら、ホンダの車種固有の不調については
日産ディーラーでもスズキディーラーでも修理どころか
原因も分からなかったが、ホンダのディーラーに持ち込んだら
一発で特定してその日のうちに修理完了した事がある。
専門で商売やってる所は、やはり専門なだけあるんだぜ。
766774RR:2012/02/27(月) 00:33:11.10 ID:sWjus0EP
知人から250のバイク譲ってもらったんだけどナンバーが穴空いてて新しくしたい場合、一回廃車登録して新規で登録すればいいの?
その場合廃車登録したあとすぐ新規登録できるの?
767774RR:2012/02/27(月) 00:34:51.10 ID:JqfuCa8R
やっぱそうだよね
わからないならわからない。できないなら出来ないと言ってほしかったけど
プライドが許さないのかな
あと向こうも商売だから少しでも金になりそうならやるんだろうね。仮に治せなくても
768774RR:2012/02/27(月) 00:49:00.46 ID:qW+9ne3k
>>766
俺も詳しくは覚えてないが、紛失だの破損だのしたら
手続きして新しいナンバーを発行してもらえたハズ。
番号は変わっちゃうけど。
769774RR:2012/02/27(月) 00:50:01.14 ID:uWWWfCC9
エポキシ接着剤は長期保存品を使うとどんな固まり方しますか?
柔かく固まる?
770774RR:2012/02/27(月) 00:57:30.80 ID:v2pUWmZ1
>>728
それでもタイタニックみたいに女子供が先だとか、いろいろあるだろう。

>>764
昼と夜はパンの一つくらい食べてみたら?
771774RR:2012/02/27(月) 01:19:01.66 ID:smXH5JWk
>>759
4st250のV2ならそんなもんだろ
ホンダのも盛り上がりなんぞ皆無で、その点ではとても酷いエンジンだった
772774RR:2012/02/27(月) 02:12:36.21 ID:sWjus0EP
>>768
ありがとう!
773774RR:2012/02/27(月) 02:18:52.76 ID:5P+EfGNa
キャブセッティングでプラグの色見るのって何秒位全開走行すればいいの?
二分だと真っ白で、不味いかなと思いつつ、バイトあるからとすっ飛ばしていって帰ってきたらキツネ色で、あってんのか薄いのかわからなくなってしまった。
因みにタコ無しです。
774774RR:2012/02/27(月) 02:27:51.37 ID:g14PwXc+
>>773
極端に薄かったり濃いのならすぐに分るが煮詰まってくると最低でも一時間は走っておかないとな
というかセッティングは焼け色みるんじゃなくてフィーリングみるもんだから焼け色はただの目安だよ
775774RR:2012/02/27(月) 03:06:54.39 ID:qW+9ne3k
>>773
公道走るバイクはセッティングでプラグの色見ても参考にもならないよ。
信号待ちアイドリングから、君のようにぶっ飛ばしてみたりで条件が変わるから。
レーサーでも全開加速での焼け色見るのに、全開で走って来て
キルスイッチでエンジン止めてクラッチ切ったままエンジン回さずに
惰性でピット入って来て見るとかなんとか。

まぁ>774さんの言うように、プラグの焼け方に合わせるんじゃ無く
好みの吹け方になるようにセッティングしてから
それで焼けない程度のプラグの番数にするのがよろしいかと。
776774RR:2012/02/27(月) 07:34:21.84 ID:5P+EfGNa
>>774
>>775
あくまで目安かぁ
今の回りかた好きだからこれでいいかな

アクセル回したときの反応が遅いのは薄いんですかね
777774RR:2012/02/27(月) 08:52:42.17 ID:IkVvjQWG
SSって、アクセルガバっと開けたら前輪浮きますか?
778774RR:2012/02/27(月) 09:02:09.84 ID:FudPlLjw
CBR600RRの逆車を中古で買いました。
走行約3000km。
土曜日納車だったので、土日に
軽く走りにいきましたが
2速から3,4,5と上げていくのに
シフトが入りにくいです。
ステップに置いたかかとを前にずらして
足の甲でペダルを上げると入るのですが
つま先では入りません。
これはペダルの調整でなんとかなるものなのか
ミッションの不具合なのか、どうでしょうか。
それともCBRの仕様ですか。
779774RR:2012/02/27(月) 09:37:24.64 ID:EqOHR7GP
>>776
一般に、
薄い:吹け上がりシャープだがトルク感が薄い。
濃いと逆。
ただ走行条件だの色々で前後の経緯を把握してなきゃ
濃いか薄いかなんて判断出来ないよ。

てかそんな基礎的な事は勉強してからセッティングしてよね。
色々試してみたら良いよ。
780774RR:2012/02/27(月) 10:07:19.77 ID:fTqLBprs
>>778
何との比較か言ってくれないとなんとも
781774RR:2012/02/27(月) 10:16:35.69 ID:FudPlLjw
>>780
比較?
うーん、いままで乗ってきたバイクは
つま先でもスコンとシフトが入ったんですが・・
こんな答えではダメですか?
782774RR:2012/02/27(月) 10:20:21.81 ID:dSJJq7/6
>>781
クラッチ使わずにシフトアップしても操作感は変わらないの?
オイルが温まってても冷えてても症状一緒なの?
783774RR:2012/02/27(月) 11:04:33.44 ID:WG37wqV3
>>781
エスパーじゃないんだから、
「これまで乗ってきたバイク」でわかるわけないじゃん。
784774RR:2012/02/27(月) 11:08:23.25 ID:FudPlLjw
>>782
クラッチを切る・切らない・半クラ
ペダルの外側・内側(車体側)
いろいろ試しましたが
入るときと入らないときがあります。
オイルの温度も関係無いようです。
昨日の午後に、やっと、
足の甲で上げると入りやすいことに気づきました。
Nから1速、1速から2速は
まったく問題ありません。
シフトダウンも問題ないです。
785774RR:2012/02/27(月) 11:15:03.14 ID:FudPlLjw
>>783
大型ならXJR1200、ZRX1100、ZX-9Rです。
いままでシフトが入りにくいバイクに
当たったことがなかったので。
786774RR:2012/02/27(月) 11:28:06.70 ID:dSJJq7/6
>>784
クラッチもオイルも関係無く、シフトアップ時のみ力を入れなきゃ変速できないってことなら、
ミッションっていうかシフター周りのトラブルの前兆な感じがしなくもないね。
CBR600RRの構造がどうなってるか知らんし、走行距離が本当なら考えにくくはあるから予想に過ぎないけど。
買ったとこに見て貰えば?
787774RR:2012/02/27(月) 11:37:59.33 ID:FudPlLjw
>>786
書き方が悪かったですね、すみません。
力は必要無いです。
入るときはスコスコ気持よく入ります。
足の甲でも軽く上げるだけで入ります。
つま先との違いは、上げる方向なのかな・・と
想像しているのですが
そういう微妙なことがありうるのかどうかわからなくて。

店には相談しました。
半クラ気味でつないでくれ、
まだ距離が短いので当たりが付いてない可能性も・・、
と言われましたが
さすがに3000近く走っていたら
もう当たりは付いてるだろうと思うのですが・・。

大掛かりなことになるなら心積もりをしておこうと
ここで質問しました。
788774RR:2012/02/27(月) 12:20:27.42 ID:dSJJq7/6
>>787
んじゃ操作する側の問題じゃないの?

見りゃわかると思うけど、シフトペダルは円軌道で動くじゃん。ストロークはごく短いけどね。
ペダルの角度変えれば、極端な話、下方向から前方へ力入れてシフトアップするようにも、
水平からやや手前にひっかけて引っ張るみたいな方向に力を入れてシフトアップするようにもなる。
んで、1〜2への変速時には、間にニュートラルがあるから他と若干フィーリングが変わるのでしょう。

だいたいの場合、調整はネジ1本緩めてペダル引き抜き、角度あわせて元通り組み直すってだけだから
やってみれば良いと思うよ。
789774RR:2012/02/27(月) 12:45:53.78 ID:HBP12wGc
単にクラッチがちゃんと切れてないだけじゃね?
今より浅くでクラッチ切れるように調整してもだめか?
790774RR:2012/02/27(月) 13:35:30.51 ID:FudPlLjw
>>789
クラッチとシフトのタイミングは
いろいろ試したんですが・・。

>>788
ペダル調整はやってみます。
というかそれくらいやってから
質問すべきだったのでしょうが・・。
昨日帰ったらもう暗くなりかけていたので。
791774RR:2012/02/27(月) 13:48:25.69 ID:GPWmdpLg
>>790
つま先で入らないくて甲だと入る?

まさかブーツを新品に替えたりしてないよな?
792774RR:2012/02/27(月) 14:08:08.15 ID:WG37wqV3
シフトダウンで問題ないなら多分ペダルが
高すぎるんだろうなあ。
793774RR:2012/02/27(月) 14:08:32.78 ID:FudPlLjw
>>791
バイク購入を機にブーツも買い換えました。
ただし、CBRにはこのブーツでしか乗っていません。
794774RR:2012/02/27(月) 14:16:47.13 ID:FudPlLjw
>>792
ありがとうございます。
いちどペダルを下げる方向で調節してみます。

795774RR:2012/02/27(月) 14:45:02.97 ID:GPWmdpLg
>>794
それなら最初に以前に使っていたブーツで乗ってみれば?
それで正常なら新品ブーツに慣れていないだけだぞ
796774RR:2012/02/27(月) 16:20:25.06 ID:wNZN5RLJ
東海三県のどっかでアビレックスのブーツ売ってない?
「普段より小さめサイズ買って正解」とかレビューによく書いてあるけど
普段から足の実寸その通りのサイズで大体ぴったりなんだけど・・・
普段よりマイナス2センチでちょうどとか書いてあるサイトもあって
それは言いすぎだろと思う反面もしかしたらと買えずにいる。
ちなみに実寸を計って知っている理由はスポーツ用に
足型を取ったオーダーメイドのインソールを使ってるから。

立ったときの足サイズの実寸と比べて書いてあるサイトでも良いし
俺もってるって人は是非立って実寸を計って欲しいな。
797774RR:2012/02/27(月) 16:35:05.39 ID:bCyc7PQN
>>796
熱田にあるでよ。
798774RR:2012/02/27(月) 16:46:35.63 ID:77tj/2gr
カワサキ乗りなのですが、
規格と粘土が合えばホンダオイルでも平気ですか?
ホンダオイルは高品質と聞いたので。
799774RR:2012/02/27(月) 16:53:24.16 ID:wNZN5RLJ
>>797
d
まじか、名古屋から結構近くにあったな。
でもググったらバイク屋が結構でてきた・・・
店名は?
800774RR:2012/02/27(月) 17:01:13.53 ID:pq4uF3Av
>>796
2りん○ん豊山とライコ○ンド小牧にはあった
801774RR:2012/02/27(月) 17:02:19.53 ID:lXM96498
>>798
使えるよ
ただ高品質だから〜とか言うならホンダ純正じゃなくてELFとかモトレックスとかモチュールとか選んだ方がいいかと
802774RR:2012/02/27(月) 17:03:18.63 ID:wNZN5RLJ
>>800
d
おぉ、聞いたことある店だ!
噂のライコにデビューしようかな。
803774RR:2012/02/27(月) 17:08:58.60 ID:YLn2J+Ca
バイクのメンテナンスが勉強できそうなサイトある?
バイク買ったはいいけど納車まで日があるから少しくらい覚えておきたいんだけど
804774RR:2012/02/27(月) 17:17:06.10 ID:PpEr+enK
>>803
大きい本屋行って味噌。 メンテナンス本あるから。
無料サイトを探すより見やすいぜ!

「金掛けたくねーだよ ボケ!!!」 って言わずに、まず最初の一歩ぐらいは本から学ぼう。
805774RR:2012/02/27(月) 17:19:45.67 ID:YLn2J+Ca
>>804
本はとりあえず見つけて一冊持ってるけど・・・
これでいいのか?w
806774RR:2012/02/27(月) 17:21:03.91 ID:pq4uF3Av
>>803
「バイク メンテナンス」あたりでググって一番見やすかったとこでいいよ
807774RR:2012/02/27(月) 17:24:31.89 ID:lXM96498
バイクのメンテナンス本でサービスマニュアルを越えるものを見たことがない
808774RR:2012/02/27(月) 17:25:12.89 ID:YLn2J+Ca
>>806
サンクス
ちなみにこれだけは覚えておきたいメンテナンスとかある?
809774RR:2012/02/27(月) 17:26:39.57 ID:LBuKtczU
>>807
ある程度知識がなきゃサービスマニュアルなんて分からんでしょ
810774RR:2012/02/27(月) 17:27:12.53 ID:ohHPp6Vk
東海事情はわかんないけど>>796の考えはよくわかるなあ。
アルパインスターのライディングシューズ・ONブーツ・OFFブーツあるけど
念入りに店頭試着してから買った結果、全部サイズ違うw

>>803
「買ってからどんな手入れをすればいいですか?」
「まずどんな工具から揃えて行けばいいですか?」

こういうことをお店の人に気軽に相談できるような関係づくりをしてみたら
どうでしょう?接点を増やすというか。
この先、整備・カスタム・修理等々のときに話しやすくなるよ。

求めてる回答と違うのはわかってるんだけどね。
811774RR:2012/02/27(月) 17:31:08.02 ID:YLn2J+Ca
>>810
店に相談するのも考えたけど
ちょっと気軽に行ける距離ではないんですよね
812774RR:2012/02/27(月) 17:37:25.92 ID:ohHPp6Vk
>>811
ありゃ、お店が遠いんですか。
先々「あれ?なんか音がおかしい?気のせい?」みたいなのも
気軽に相談できるほうがいいと思うんだけど、遠いとちょっと難しいね。
813774RR:2012/02/27(月) 17:46:48.97 ID:YLn2J+Ca
>>812
バイクがあれば大した距離ではないんですけどね
814774RR:2012/02/27(月) 18:19:54.34 ID:8BP5PGPd
しばらく走行してオイルが温まってくると、ギアが入りにくくなるのですがこれって正常ですか?
私の勝手なイメージではオイルが冷えてて硬い時の方がギアは入りにくいものだと思ってたのですが…
8154ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 18:41:49.88 ID:kF5ftITu
>>814
クラッチの遊びが変化してシフトしにくくなる場合もあるので
ワイヤーの遊びを確認されてみてはいかがでしょう?
816774RR:2012/02/27(月) 19:03:52.15 ID:iXwJZhMW
ウェッジ球の電球を交換する場合はソケットから引き抜いて、
新しいのを差し込むだけでいいですか?
817774RR:2012/02/27(月) 19:21:07.95 ID:yWLj0mpO
シフトペダルってギア上がるにつれて角度変わる?
1,2,3あたりはシフトチェンジしやすいんだけど、5,6くらいになるとしっかりあげきれてない気がするんだ
818774RR:2012/02/27(月) 19:29:13.19 ID:yzEEanJ7
ハードアルマイト加工してあるアルミスプロケットってサンスターとXAMとAFAMあたりが多い気がしますが
この3社で耐久性や工作精度に違いはあるでしょうか?
やはり大手は大体同じなのでしょうか?
819BT:2012/02/27(月) 19:36:44.25 ID:bVlrbWYl
>>818
私の感覚では、耐久性はサンスターかなあ。
見た目の綺麗さは旧アファムの金色。

ザムはまだ使った事が無いので不明… わかる方、よろしく。
820774RR:2012/02/27(月) 19:48:54.57 ID:3sis7zav
小型二輪AT限定で乗れる車種について
原付一種、カブを含むスクーター、KSR110、ストリートマジック
を除いてなにかありますか?
821774RR:2012/02/27(月) 19:57:07.50 ID:ohHPp6Vk
>>820
小型特殊でガロガロ走れるよ。
8224ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 20:02:24.13 ID:kF5ftITu
>>817
シフトカムとシフトドラムの位置関係は変化しないので
ペダルの角度がシフト位置で変わる事は無いはずです。
823774RR:2012/02/27(月) 20:17:40.85 ID:zjQxLB0D
沖縄の米軍基地が住民の要望どおりすべて県外に移設されたら、沖縄県内の経済や雇用にどのような影響があるのでしょうか?

素人考えだと、それまで基地内で働いていた日本人や米兵が客の大多数を占めるような店が困るような気がするのですが。
824774RR:2012/02/27(月) 20:22:59.58 ID:smXH5JWk
関係ないけど沖縄から基地をなくすと得をするのって、一体誰なんだろうね?
少なくとも日本じゃないよね
825774RR:2012/02/27(月) 20:24:14.32 ID:KeQsmY3z
沖縄県民
826774RR:2012/02/27(月) 20:35:44.41 ID:1XuRw3/m
「デザインも性能」という言葉がありますが、
趣味で乗るバイクには、この言葉は当てはまりますか?
827774RR:2012/02/27(月) 20:37:49.60 ID:smXH5JWk
逆に聞くけど、趣味で乗るものにデザイン無視する奴っているの?
8284ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 20:38:05.90 ID:Kv+eGGGT
>>826
趣味で乗るからこそ「デザインも性能」に
なるのではないかと思いますが。
829BT:2012/02/27(月) 20:39:08.31 ID:bVlrbWYl
>>826
モロに当てはまる。
830774RR:2012/02/27(月) 20:44:34.08 ID:3LywEfkv
仮に4スト4気筒の50ccを作ったらどんな感じなの?
超高回転のくせにすげーパワーがないのかな?
831774RR:2012/02/27(月) 20:55:14.10 ID:9lstaqPU
http://www.youtube.com/watch?v=Xuvx15DLDmc
125cc5気筒のホンダなら
832774RR:2012/02/27(月) 20:59:18.95 ID:9lstaqPU
http://www.youtube.com/watch?v=XQ5ShO_lq5o
モンキー4気筒(ドイツ)
833774RR:2012/02/27(月) 21:00:07.76 ID:tmbTFyWl
>>831
凄すぎワロタ
8344ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 21:02:51.99 ID:Kv+eGGGT
>>830
超高回転を狙えるので数値としてのパワーは結構
狙えるのではないかと思います。

ただ、非常にピーキーになると予想されますので
大昔のGP50レーサーのように変速段数を多くしないと
まともに走行出来なくなるのではないかと思います。
(6速×2、とか7速×2とか)
835774RR:2012/02/27(月) 21:06:20.38 ID:9lstaqPU
あれってレースで実際は数速しか使ってないとか言ってなかったっけ
836774RR:2012/02/27(月) 21:09:49.62 ID:61/hAw0v
>>830
V型3気筒ならレーサーで昔あった
837774RR:2012/02/27(月) 21:18:14.58 ID:RYt7Kc6e
車種 カワサキ ZL1000(GPZ1000RXと同じエンジン)
年式 87年式 走行距離 25000マイル

週1〜隔週1の頻度で乗ってますが、最近始動時にクラッチの切れが悪い(クラッチ切ってても進もうとする)
事や、ギアの入りが悪かったりします。暖まるとそれらの症状はおさまるのですが、
今度は、エンジン?から異音が聞こえます。カチカチ、カタカタというようなものではなく
キュキュというような鳴くような高い音がしますが、どこから聞こえてるのかは不明ですし、走行上は問題なく
またトルクやパワーが無くなったりと言うのはありません これだけの情報では難しいかもしれませんがアドバイスお願いします
8384ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 21:29:31.91 ID:Kv+eGGGT
>>837
再現性がある音なのでしたら、バイク屋さんに持って行って
現象を確認して貰った上で修理が必要かどうか判断して
頂くのが最良の対処だと思います。

839774RR:2012/02/27(月) 21:52:43.30 ID:z2s1Q/PN
オイル交換で、前のオイルが少し混じるのはしょうがない?
840774RR:2012/02/27(月) 21:54:37.65 ID:lXM96498
しょうがないね
いちいち全バラとか無理だし
8414ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/27(月) 21:55:18.66 ID:Kv+eGGGT
>>839
エンジンの構造上、仕方のない事です。

なのでどうしても新油だけを使いたい状況では
複数回新油を入れては暖機後抜いて、という
手段を取る事もあります。

また時間が許せばエンジンを分解して洗浄するという
手段もとれます。
842774RR:2012/02/27(月) 21:57:36.08 ID:wjp+8rU1
>>831
マジ凄いww
回転の桁がww
古き良きバイクいいよなぁ
843774RR:2012/02/27(月) 21:59:31.23 ID:PpEr+enK
>>839
おまい、毎日ウンコしてると思うが、全部出してねーんだぞ!
全部のウンコを捻り出すのは無理だろ? 腸の周りに宿便も溜まってるし!
エンジンも一緒だ! キニスンナ。

「宿便って何?」 ってか???  
画像検索するなよ!絶対だぞ!!!俺は言ったからな!!!
844774RR:2012/02/27(月) 22:10:26.01 ID:IMQtc5u+
今、地元の教習所に普通自動輪で通ってて
来月から友達と合宿で自動車の免許取りに行くんだけど
自動車学校の掛け持ちは出来ないって言われたけどなんでなの?
845774RR:2012/02/27(月) 22:27:36.24 ID:IMQtc5u+
訂正
普通自動輪→普通自動二輪
846774RR:2012/02/27(月) 22:32:59.12 ID:DzxIGf9F
>>843
宿便は東洋医学の概念で、解剖しても確認出来ないので西洋医学では存在しないことになっています
847774RR:2012/02/27(月) 23:11:39.71 ID:v2pUWmZ1
>>816
その通り。LEDに換える場合は極性が有るので注意。
848774RR:2012/02/28(火) 00:14:59.13 ID:Hyate1rL
フルマラソンへの参加を目指すことにして、
とりあえずバイクで通勤していた片道4kmの道をトレーニングで走っていますが、
一日8km程度の走り込みでは話にならないでしょうか?
849774RR:2012/02/28(火) 00:30:57.23 ID:Y672slQl
今年の10/1から始まる新しい排ガス規制はどのくらい厳しいレベルなのか等
何でもいいので情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
850774RR:2012/02/28(火) 00:41:03.30 ID:PlIOOohB
アメリカンってハーレーを真似たバイクですよね?
クラシックは何を参考に作っているんですか?
トライアンフですか?
851774RR:2012/02/28(火) 00:43:43.65 ID:KeiKjoww
>>850
アメリカン=アメリカ車
クラシック=欧州車
852774RR:2012/02/28(火) 00:53:14.26 ID:EIYeYqcI
そもそもクラシックってジャンルあるか?
853774RR:2012/02/28(火) 00:58:26.22 ID:euR+M0st
>>850
かつて日本でアメリカンと呼ばれていたオートバイはチョップドスタイル言う
盗んだハーレーの原型をわからなくする為に改造したスタイルを日本のメーカーが市販した物を呼んでいました
FL系のルックを持つ物が登場するのは「クルーザー」と呼ぶ様になった頃なのでそれをアメリカンと表現するのは微妙です

クラシックと言うジャンルをどこで使っているのかは知りませんが
クラシカルなルックを持つモデルはトライアンフ、BSA、DKWあたりをモチーフにしている場合が多いですね
854774RR:2012/02/28(火) 00:59:04.35 ID:X0rrguUH
>>848
8kmしか走ってない状態でフルマラソンは無理だけど、現状でそれ以上走れる体力が無ければ
いきなりそれ以上走ろうとしても無謀。出来る範囲で始めて、だんだん距離を伸ばして行ってください。
855774RR:2012/02/28(火) 00:59:41.88 ID:X23oCWNl
大学生でフリーウェイ乗ってるのってダサい?
856774RR:2012/02/28(火) 01:02:14.04 ID:PlIOOohB
>>851-853
ありがとうございます。

カワサキのW800のジャンルってネイキッドですか?
これみたいなのがクラシック系だと思ったんですけど
SR400とかST250Eとか
857774RR:2012/02/28(火) 01:07:15.51 ID:KeiKjoww
>>856
ヨーロピアンでいいかも。でもヨーロピアンて半端なアメリカンみたいなの指す時代もあったりしたけど。
858774RR:2012/02/28(火) 01:09:27.12 ID:EIYeYqcI
>>855
おっさんから見ればバイクに乗ってる若者、特に学生はどんな車種であれ好印象。
全然ダサくないよ。
むしろ高額なバイクに乗ってる方が格好悪く見える。

アラフォーのおっさん視点だけどな。
859774RR:2012/02/28(火) 01:11:42.29 ID:SO9UYIvY
イスとかが白くて青いネオンで五月蝿いバカスクでも?
860774RR:2012/02/28(火) 01:15:21.19 ID:EIYeYqcI
>>859
うん、それでもいい。
861774RR:2012/02/28(火) 01:19:05.46 ID:KeiKjoww
>>860
あれ、バイクじゃなくてワゴンRの代用品じゃないか?
おそらくバイク乗りには進化しないよ。
862774RR:2012/02/28(火) 01:26:50.85 ID:EYdq8zMg
>>861
上手い事言うなw
863774RR:2012/02/28(火) 02:23:05.91 ID:Uc40dSEl
今度タンデムで旅にでようと思うんだが、後ろに座らすの何歳からオッケーなん?
小学生はオケ?
864774RR:2012/02/28(火) 03:31:43.24 ID:rOEIKWlO
四発のクルーザーが廃れた原因って何ですか?
865774RR:2012/02/28(火) 04:29:20.91 ID:XW/we5fc
>>844
それは教習所に理由聞いた方が早いし正確な答えが出てくるだろ
8664ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/28(火) 06:24:20.99 ID:hUvtlfsp
>>863
ちゃんとシートに座る事が出来てステップに足が届き、
きちんとライダーにしがみつけて急に寝てしまったり
聞きわけをなくさないようになれば良いのではないですか?

なので何歳からなら大丈夫、とは言えません。
あくまでライダーの責任でお決めください。
867774RR:2012/02/28(火) 06:38:25.48 ID:vB/K3mfH
>>837
オイル周りのトラブルかもよ。
キュッキュはオイルまわってない箇所の摩擦音の可能性有。
まだ自走出来るならゆっくり自走でエンジン診れるバイク屋へ
868774RR:2012/02/28(火) 07:07:14.05 ID:b4CP5tp9
>>864
人気がなかったから。
みんなハーレーみたいなのが欲しかったのさ
869774RR:2012/02/28(火) 09:37:24.48 ID:q4Gpu4Ba
ニュース速報板とかで、わけのわからんレスがスクリプト?でつけられてるんですが、なんの意味があるんてすしょう?
見にくくて仕方ないんですが。
870774RR:2012/02/28(火) 09:42:04.60 ID:Cv8h8Vf1
>>869
荒らしがする事に意味なんてない
871774RR:2012/02/28(火) 09:55:45.16 ID:YnQ1mf2M
>>863
小学生はタンデムシートでも寝るからそこらへん気をつけろよー。
872774RR:2012/02/28(火) 10:00:22.14 ID:XLEDM5V6
今から普通二輪卒検の俺にアドバイスを
873774RR:2012/02/28(火) 10:01:43.62 ID:1dW9KT0z
満点じゃなくても卒業できるって事を忘れるな
874774RR:2012/02/28(火) 10:10:45.14 ID:A5Sm2TIY
足を一回くらい付いても合格できるぞ、無理してこけるなよ。
875774RR:2012/02/28(火) 11:14:29.30 ID:Hyate1rL
>>869
忍法帖のレベル稼ぎじゃね?
876774RR:2012/02/28(火) 12:03:27.56 ID:XLEDM5V6
>>873-874
無事合格できました
ありがとうございました
877774RR:2012/02/28(火) 12:12:21.31 ID:nTORePeA
>>876
おめ
878774RR:2012/02/28(火) 12:18:22.98 ID:T+32SxOw
公道という弱肉強食の世界へようこそ
879774RR:2012/02/28(火) 13:01:34.56 ID:mklDTrkx
自分の通っているプールで、周りの人が全て邪魔だとばかりに挑発&威嚇してる水中ウォーキングジジイがいます。
苦情を出したら、一般的にどのような対応が期待できるでしょうか?
880774RR:2012/02/28(火) 13:05:14.33 ID:q5phQAzB
今のバイクの純正マフラーを、より大きな排気量のバイクの純正マフラーに交換したら、程よい静音性能と抜けの良さを両立できますか?

マフラーが大きくなることで音質が重低音になると万々歳なのですが、さすがに排気量が変わらないのでそんな変化はないのでしょうか。
881774RR:2012/02/28(火) 13:08:16.51 ID:A5Sm2TIY
>>876
おめでとう!
882774RR:2012/02/28(火) 13:12:44.18 ID:A5Sm2TIY
>>880
純正なら大して変わらない予感。
マフラーメーカーとのコラボオプションとかならそれなりの効果はあるだろう。
883774RR:2012/02/28(火) 13:15:07.11 ID:aIw7fDgh
>>880
サイレンサーだけ?
まず差込径は合ってるの?
急拡大損失とかもあるから良くなるとは言えないんじゃね
そもそもサイレンサーだけでしぼってるバイクとか少ないからエキパイ変えなきゃ意味なくね?
あと重くね?
884774RR:2012/02/28(火) 13:20:07.53 ID:FPQlO4tR
>>879
つうか監視員とかいないの?
885774RR:2012/02/28(火) 13:24:08.31 ID:q5phQAzB
>>882
大排気量用なら抜けも良くなると思ったけどかわんないのか
>>883
取り付けには問題はないよ。他車種だけど同一シリーズの上位車種だから。
サイレンサーだけなら意味ないの?だったらこの案は無しだけど…
886774RR:2012/02/28(火) 13:34:22.59 ID:aIw7fDgh
>>885
正直サイレンサーだけ変えるスリップオンマフラーもあんまり効果ないからね
純正サイレンサー→上位車種純正サイレンサーだとあんまり変わらないんじゃね
静音性は高いだろうけど抜けがどうかは・・・
静かめなJMCA認定社外マフラー探したほうがいいんじゃね
車種がわからんしなんとも言えんが多分ソッチのほうがいい
887774RR:2012/02/28(火) 14:20:16.61 ID:LaRHKBs3
250ccは高速を走れるとしても安定性としては低いです?高速走るなら400ccの方が安定性が高い?
888774RR:2012/02/28(火) 14:24:45.13 ID:FPQlO4tR
車種による
889774RR:2012/02/28(火) 14:32:37.18 ID:aIw7fDgh
>>887
400の方が基本的に重いしタイヤ太いし軸間距離長いし安定はしやすい
けど車種によっては変わる(例えばDS250とDR-Z400だと確実にDSのが安定はする)
890774RR:2012/02/28(火) 14:33:32.52 ID:q5phQAzB
>>886
ありがとう
俺のカスタム妄想はサイレンサー流用からエキパイ流用にチェンジするわ
891774RR:2012/02/28(火) 14:42:23.30 ID:LaRHKBs3
>>887
CB250、ninja250どちらが安定性が高いです?
892774RR:2012/02/28(火) 14:45:34.21 ID:Cv8h8Vf1
>>891
CBR250RとNinja250でエスパー回答

Ninjaの方が2気筒だし多少アドバンテージがあるんじゃなかろうか
893774RR:2012/02/28(火) 14:49:23.24 ID:aIw7fDgh
>>891
CB250は古い車体ですしシャシーの設計の向上した現代のバイクの方が安定するかと
多分CBR250のこと言ってるんだろうけどね
CBRならあんまり変わらないんじゃね
若干軽くて小回り重視になってる分CBRのが安定性は劣るかも
でも多分あんまり変わらない
894774RR:2012/02/28(火) 14:52:18.03 ID:n+uojdSJ
車種の違いよりも、乗ってる人間の頭のネジの外れかたのほうが影響する。
895774RR:2012/02/28(火) 14:59:48.23 ID:a9sHGKOg
>>894
マジでそれ。
250ccで高速道路150ぐらいでかっ飛ばす奴もいれば、
俺みたいに点数が惜しいからリッターオーバーで90で巡航する奴もいるしね。
896774RR:2012/02/28(火) 15:00:52.81 ID:aIw7fDgh
>>894
どう頭のネジ外れたら安定性という車体性能が低下するんだ?
897774RR:2012/02/28(火) 15:02:16.28 ID:6UlbqyFJ
ninja650などの逆車を買う場合って国産新車を買うのとは別に特別な費用が掛かるものなの?
あと、ninja650は年内にもう入ってこないっていうレスを見たのだけど、なぜ?
898774RR:2012/02/28(火) 15:04:46.54 ID:prvpABVI
>>896
スピード出しすぎたら
まあ>>891はそう言うの考えて答えろとは思ってないだろうけど
899774RR:2012/02/28(火) 15:06:45.58 ID:Cv8h8Vf1
>>897
詳しくは教えてもらわなかったけど、
外車買った時は排ガス検査料が別途かかるって事で、
ちっと高かった
900774RR:2012/02/28(火) 15:16:31.21 ID:6UlbqyFJ
>>899

どもです。
つまり、店頭の販売価格に諸々の費用が含まれているってことでok?
納車整備費用等の諸費用にさらにプラスされるってことなのかな?

あと、日常ユースで、逆車だから国産よりもこの部分で余計に費用が掛かるとかはあります?
パーツの取り寄せに時間や金額が余計にかかるとかかな。
ninja650とCB400SB・NC700で迷ってるんです。
901774RR:2012/02/28(火) 15:28:41.22 ID:Cv8h8Vf1
>>900
店頭の販売価格+国産の諸費用+ガス検費用、って感じ
パーツは逆車には乗った事ないからわかんない

俺その三択だったらNC700でキマリだなあ
なんつーてもメットインは魅力すぎる

アクロスはコケたけどいいコンセプトだと思うんだよな〜
902774RR:2012/02/28(火) 16:02:46.51 ID:YrrVz81+
率直に言って
大型二輪ATは、楽しいですね?
903774RR:2012/02/28(火) 16:07:08.34 ID:j0M3aBnk
>>902
微妙
904774RR:2012/02/28(火) 17:28:49.51 ID:Nb2S9i4X
ネズミ取りで速度計る機械の横には人座ってるけど ただ単に機械いじられるの防止?
おー緑のデミオいったぞーとか口で言うの?
905774RR:2012/02/28(火) 17:31:34.66 ID:Cv8h8Vf1
>>904
計測の操作をして、
無線で連絡をする
906774RR:2012/02/28(火) 18:39:53.91 ID:7HVmgtbC
500SS MACH III が欲しいのですが、
大型ビギナーにはヤバイですか?
9074ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/28(火) 18:41:29.18 ID:+P+ive1Y
>>906
お金と時間と信頼出来るショップと自制心があれば
問題ありません。
908774RR:2012/02/28(火) 18:53:58.45 ID:MhkfkX5g
907

翻訳:

故障1つに付き数万〜数十万単位の潤沢な資金と
部品のワンオフ制作に掛かる時間、
60年代・70年代の古いバイクの扱いに長け、信頼できるショップと

60年代・70年代の古いバイクを乗る上で
バイクの能力を把握し調子に乗り過ぎないようにできる経験と自制心

がなければ到底無理。

2スト車の経験5年以上、400cc以上のバイク維持経験5年以上、
400cc以上の走行距離経験5万km以上、月10万使える財力がなければ諦めなさい
909774RR:2012/02/28(火) 18:57:29.93 ID:A5Sm2TIY
>>906
自制心といっても今はとんでもないのがいっぱいあるしな・・・
マッハが欲しい理由はなんだい?
910BT:2012/02/28(火) 19:19:31.71 ID:4PnmZ74o
>>885
日本仕様のリッターバイクに、同じ車種の逆輸入フルパワー用
純正サイレンサーなら抜けが確実にアップする。
見た目もほとんど変わらず、性能維持や耐クラッシュ性能も確実。

ただし、新品の純正補修部品で買うとトンデモな金額になる。
吸気関係も輸出仕様のセッティングでないと本来の調子が出ない。
911774RR:2012/02/28(火) 19:37:38.49 ID:8GmZla9+
>>848
8キロ走るのも大事だけど、42キロを「歩き通せる」だけの体力があるかどうかも測定しなきゃいけないよ。
この距離を移動する間、体を動かし続ける、自分の体重を運び続けることができないやつは、
とうぜんのことながらマラソンでも無理。
意外と見落としがちのこの測定。
912774RR:2012/02/28(火) 19:46:53.93 ID:kZT69742
>>848
フルマラソンに参加して完走することが目的なら
仮に8キロ30分で走れるようになったとしても無意味。

自分が考え付く限り最も体力を消耗しないタラタラ走りのジョギング
もしくは歩きで42キロ踏破できるかどうか?が先だと思う

陸自にいた頃、30kgの重りを背負って
20kmの徒歩行軍教練をしたことがあるが
最後まで残るのはどっちかというと長距離走が苦手なタイプが多かった
913774RR:2012/02/28(火) 20:01:46.40 ID:mrOBvgjk
コミ10万円で買える中古の玉数多めの原付一種MTバイクって何かある?
できればミニバイク以外だと嬉しい
914774RR:2012/02/28(火) 20:03:11.75 ID:FJCuXItQ
>>913
ベンリィ、YB-1fourあたり
915774RR:2012/02/28(火) 20:03:34.65 ID:8GmZla9+
ミニバイク以外ってことは、スクーターでいいのか? MTスクーターで10万以下ってないんじゃない?
916774RR:2012/02/28(火) 20:05:38.51 ID:A5Sm2TIY
レプリカあるけど10万って・・・不動レベル。
917774RR:2012/02/28(火) 20:10:19.47 ID:n+uojdSJ
ミニバイクが何を指すのかがわかりにくい件。
原付一種MT指定だし「NSR50とかそれっぽい感じのとか」なのかな?
918774RR:2012/02/28(火) 20:10:33.47 ID:piKjDsdb
>>915
ふつうMTって言った時点でスクーターは除外だろう
中にはジョルカブとかギアつきのスクーターあるけど
例外中の例外だろ

914の言ってるベンリィはスクーターのベンリィじゃなくてCD50ベンリィのことを言ってるんだろうし
919774RR:2012/02/28(火) 20:12:14.71 ID:7yZ6w3hK
250の車体を個人売買で買ったのですが、
元々、『名義変更は、購入者がしてください。』との事だったのですが、
本日、『ナンバープレートを紛失していた為、陸運支局にて登録抹消しました。』と、連絡がありました。

名義変更費用と、再登録費用では、どのくらい差額が出ますか?

よろしくお願いいたします。
920774RR:2012/02/28(火) 20:13:06.90 ID:piKjDsdb
>>917
たぶんモンキーだろう
モンキーとエイプは小さすぎて乗りたくない、
でっかくて強そうで安いのがいい
という意味だと俺は解釈した
モンキー10万じゃ買えねーから安心しろw
921774RR:2012/02/28(火) 20:13:09.18 ID:pIsFFsQv
>>913
オクにレストア上がりのNS50出品したら3万しか付かんかった。
余裕で90km/h超えるし超綺麗に仕上げたのに…
NSR系なら部品も出るしNSー1より人気無い。NS買っとけ。
922774RR:2012/02/28(火) 20:16:37.81 ID:K9xHoZCS
>>848
鉄人アイアンマンレース100kmマラソンで完走した俺が答えてみる。
毎日8km程度の走り込みは十分効果ありますよ。その代わり週1回はタイムはかかっても良いのでフルマラソンの距離を走る事が大事。
やっぱり練習でフルで走れないと本番じゃ完走無理って言うのと、長距離走ったときに体に起きるトラブルを経験しておかないと
いざという時に自分がどういう状況なのか解らずに倒れちゃうからね。(特に給水関係。多いと下痢、少ないと脱水症状)
923774RR:2012/02/28(火) 20:19:33.77 ID:8GmZla9+
>>918
ああ、そうなのか。なんか特殊なのを探してるのかと思ったんだ。

ミニバイク=モンキー、ベンリィ(CD)、SOLO、エイプなんかの類いって認識してたけど、違うのか。
924774RR:2012/02/28(火) 20:32:52.28 ID:piKjDsdb
>>923
モンキーとエイプはミニバイクだがCD50は別にミニじゃないぞ

つまり>>913の希望は
1、50cc
2、コミ10万以内(本体価格は7万くらい?)
3、MT(スクーターはなしってこと)
4、ミニバイクはだめ(モンキーとエイプは駄目)

うーん、この条件だとやっぱCD50とかだな。
925774RR:2012/02/28(火) 20:34:48.77 ID:yCckPr5S
400の名義変更は書類代25円だったな

926774RR:2012/02/28(火) 20:35:12.86 ID:drr8A+3i
25円??
927774RR:2012/02/28(火) 20:36:37.05 ID:935Q61QY
クラッチのプッシュレバーって手で引けないぐらい固いものなの?
ばらす前を忘れた
928837:2012/02/28(火) 20:39:30.19 ID:b80BXpRg
>>838>>867 ありがとうございます。今朝始動して走行した所すぐに音が鳴ったり、
クラッチの切れが悪かったりしましたがエンジン回転数を高めにして走行していたら
なぜか直りました。また明日も走行して様子を見ます ありがとうございました
929774RR:2012/02/28(火) 20:59:34.38 ID:n+uojdSJ
>>924
なんで当人が来ないのに「ミニバイク=モンキーとエイプ」で定義するんだw
よくわからんのだからご本人がまた来てからでいいじゃないですか。
930774RR:2012/02/28(火) 21:05:54.06 ID:yCckPr5S
>>926

陸運事務所で2台分で50円払った記憶が…
931774RR:2012/02/28(火) 21:15:16.27 ID:SO9UYIvY
・・・ミニバイク=原チャリ(一種)だと思ってた・・・
932774RR:2012/02/28(火) 21:17:17.98 ID:xGfYBMhy
マジか知らんかったわ
933774RR:2012/02/28(火) 21:19:44.20 ID:n+uojdSJ
報道なんかはミニバイク=MT/AT問わず原付一種な感じですね。
934774RR:2012/02/28(火) 23:19:17.46 ID:1vxhsfhk
高いオイルってブランドだけで中身はショボイってマジ?
935774RR:2012/02/28(火) 23:22:58.48 ID:aIw7fDgh
>>934
少なくともブランドでもなく中身はゴミみたいなオイルよりはマシなんで余裕があれば高級オイル入れましょう
936774RR:2012/02/28(火) 23:25:35.02 ID:6LFCZ6dP
まぁ俺は高級オイル入れるより、早めサイクルで純正オイルだけどなw
937774RR:2012/02/28(火) 23:29:19.00 ID:KeiKjoww
>>934
マジ。オイルブランドがオイル作ってるわけじゃない。
研究、混ぜ、製造 全部別の会社。
一貫してるのはワコーズとかじゃないか?
938774RR:2012/02/28(火) 23:36:32.46 ID:XW/we5fc
つまりオイルはワコーズにしとけと?
939774RR:2012/02/28(火) 23:45:02.31 ID:5bOrLXpe
大阪・京都近辺で高年式のGSX-R1000を試乗できるショップをどなたかご存じないでしょうか?
940774RR:2012/02/29(水) 00:20:48.61 ID:5OgnyQ4X
>>912
行軍でも山登りでも一つの基準が30kgの荷物だよな。
幹候でも30kgなので年寄りにはつらいよなw

>>936
純正はコストパフォーマンス的に最強の部類だろうがw
>>938
ワコーズはな・・・良いんだろうけど高い;;
941774RR:2012/02/29(水) 00:22:54.36 ID:IIdk1dYQ
僕はELFちゃん!!
942774RR:2012/02/29(水) 00:24:34.94 ID:rzBkMWOp
>>938
ワコーズでダメだったら他のでもダメだったんだろうと諦めがつく。
2stオイルとかはチョイス間違うとよろしく無いけど。

>>940
一切商社通さずあの値段だからなあ。他のがどれほどお安いか。

943774RR:2012/02/29(水) 00:43:21.92 ID:nm8UOO/O
ウェビックでアクティブエクストラが安い
何かすぐ汚れる印象はあるけど
944774RR:2012/02/29(水) 00:59:51.59 ID:rzBkMWOp
すぐ汚れるオイルっていいオイルの条件でもあるんだってさ。
汚れる=洗浄作用。
トヨタ純正オイルとか汚れないオイルの代名詞。
9454ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/29(水) 01:15:47.58 ID:cVnEqF2Q
>>944
という事はトヨタ純正オイルは清浄作用が弱く、実際の使用上
問題がある、という事なのですか?
946774RR:2012/02/29(水) 01:30:46.22 ID:rzBkMWOp
>>945
いや、あんま汚れ落ちてない可能性があるってこと。
ほんとに汚れが発生してないのかもw
エンジンばらして内部確認すればいいんだろうけどね。
あと洗浄作用が低くても実用上問題ないんじゃない?汚れが貯まるだけで。
ロングライフからは離れるけど。

エンジン内に設置した金属板で、付着した汚れの量を確認って実験は見たよ。
947774RR:2012/02/29(水) 01:50:23.50 ID:nm8UOO/O
オイルは洗浄するために入れてるわけじゃないからなぁ。
純正=メーカー推奨オイルが洗浄作用を持たないのなら
エンジン動作には無用な作用を起こしているとも考えられるね。
オイル関係でのエンジントラブルってぶっちゃけそんなにないし。
一時期オイルについてすごく悩んでたけど、カブがオイルレスで走ってる
と聞いて深く考えるのを止めた。安いは正義。
948774RR:2012/02/29(水) 02:01:06.94 ID:rzBkMWOp
>>947
昔、クランクの片側ベアリング入れ忘れたまま走ってたベスパみたよ。
カブもまだまだ甘い。
9494ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/29(水) 02:10:31.30 ID:cVnEqF2Q
>>946

>すぐ汚れるオイルっていいオイルの条件でもあるんだってさ。
>汚れる=洗浄作用。
>トヨタ純正オイルとか汚れないオイルの代名詞。

と仰る部分と

>あと洗浄作用が低くても実用上問題ないんじゃない?

と仰る部分が繋がらないような気がするのですがいかがでしょう?
私としては実用上問題無く、価格が手ごろなオイルが万人にとって
優れたオイルだと思うのですが。
950774RR:2012/02/29(水) 02:14:34.14 ID:rzBkMWOp
>>949
万人向けはいいオイルだけど、高性能オイルも良いオイル。
矛盾はないと思うよ。
951774RR:2012/02/29(水) 02:16:37.28 ID:b9ipYaIu
高いオイルを年一回より、安いオイルを年三回取り替える方がいいような…
952774RR:2012/02/29(水) 02:18:47.62 ID:bZ5golH7
Facebook登録しようとしたら実名晒せ 後からは変更させんと脅迫されてる最中なんだけど 実名使ってない方が多いよね?
953774RR:2012/02/29(水) 02:19:10.30 ID:rzBkMWOp
>>951
高いオイルは別に長持ちを売りにしてるわけじゃないので
高いのも年3回替えるべきかと。
コストに見合う安心、必要があればソレでいいんじゃない?
954774RR:2012/02/29(水) 02:21:53.41 ID:el/a+HOp
万人にとっての正解がないから楽しめるように思う。
メーカーの指定オイルが本来なら正解なんだろうけど
ユーザの出来心やら期待するツボによって違うオイル入れたりするしね。

新聞販売店カブのオイル交換場面をバイク屋で見たときは
素直に感動したなあ。ドレン開けても何も滴下して来ないw
955774RR:2012/02/29(水) 02:27:24.24 ID:rzBkMWOp
>>954
嘘かホントかメーカー純正オイルは新車の要求に合わせてると聞いたことがある。
研究室でもなければ確かめる術があるとは思えないけど。
分析機関に出せば壊れたエンジンの不具合箇所が抜いたオイルの金属からある程度判別出来るそうな。
956774RR:2012/02/29(水) 02:28:02.59 ID:46oU7BJC
まだ未成年なんで任意保険が高いので、それを考慮すると

予算ギリギリでYZF-R125等の新車を乗り出し50万で買うのと
ある程度余裕を持って250ccの中古を乗り出し30-35万で買う

どちらが良いと思いますか
大学生在学中4年間は同じバイクを乗り続けたいと思ってます


957774RR:2012/02/29(水) 02:38:39.75 ID:el/a+HOp
>>955
初めて聞いた話なので興味深いです。
確かに新車の初回オイル交換の金属粉すごいですもんね。

新車にも合わせてあるはずですが
いちおうメーカーが開発・テストを通して使ってるのが
説明書やSM記載の指定オイル…のはずだと思うんですよね。
9584ep ◆vETdnla1uDxV :2012/02/29(水) 02:40:41.86 ID:u7qRcsqa
>>955
私の知る限り、純正オイルの性能はそのエンジン要求性能に合わせて
設定されているので新車の間だけの要求性能で決まる訳では有りません。

だって貴方の仰る通りだと走行距離が嵩んだエンジンに純正を
入れると壊れるかも知れないって事になってしまいますよ。





959774RR:2012/02/29(水) 03:07:39.21 ID:mYOJjrEo
>>956
250ccの新車を買えるお金が溜まるまで待つ
960774RR:2012/02/29(水) 04:05:43.50 ID:46oU7BJC
もう待てません・・・
961774RR:2012/02/29(水) 04:40:24.70 ID:pd2BqNWX
>>956
YZF-R125は見た目いいけど死ぬほど遅いって噂聞いた希ガス。
その辺のクラスだとDuke125が今一番のお勧め。
下手な現状の中古250ccより面白いかも試練。
962774RR:2012/02/29(水) 04:50:54.08 ID:GowUNnG5
>>952
Facebookは本名がデフォかと。
友人150人くらいで「友達かも?」のところにはさらにそれ以上の候補出てくるが、判断できる限り偽名は見たことがない。
963774RR:2012/02/29(水) 05:28:07.66 ID:gVHg0cGO
寧ろ実名じゃなきゃFacebookの意味がない気が
964774RR:2012/02/29(水) 05:32:06.16 ID:WueWjf6b
facebookの利点がわからない。デメリットしかないだろあれ
965774RR:2012/02/29(水) 07:15:29.43 ID:p0FM5IVv
オイルに混じる金属粉の殆どはミッションギアの物だよ
それ以外で見て判るほど出るのは不具合があるという事
966774RR:2012/02/29(水) 07:25:40.72 ID:f1tOgE+l
雪に強いバイク教えてください
これから買いに行きます
967774RR:2012/02/29(水) 07:29:17.04 ID:O+qFbNKD
NC700Xと、NC700Sは、足回りは共通だと聞いたんですが
シート高が4cmほど違います

この理由はなんでしょう?
968774RR:2012/02/29(水) 07:33:18.06 ID:4TfrMVrd
>>966
そんな物は存在しない
969774RR:2012/02/29(水) 07:59:45.99 ID:H8y7zC0Z
>>966
チェーン履かせたカブくらいだな
970774RR:2012/02/29(水) 09:10:09.11 ID:yWidaXg5
>956
通学等で高速関係ないなら GN125あたりの新車。
高速関係あるか、山道通るとかで多少は馬力が必要なら、ST250とか・・・・単気筒のシンプル(丈夫)なのの中古かな。
こだわりなければ、ここのとこモタの中古は安いぞ。純正部品があるていどついてくるなら、狙い目。
見た目もある程度必要なら、ガワにカネかかる分割高になる。
971774RR:2012/02/29(水) 09:44:05.52 ID:U8TJRZme
>>966
路面に対しての雪に強いバイクならスノータイヤにチェーン巻いたカブだが。
降雪に対しては前が見えないという致命的な欠点があるからどのバイクも無力だぞ。
972774RR:2012/02/29(水) 10:51:03.45 ID:mmTxiEQw
パワーウェイトレシオ(体重は60kg)が1〜10で
それぞれ0-100km/hはどれくらい?
10例といわず5例位でもいい、できれば車種名付きで。
探して計算してたら凄い時間掛かりそうだから・・・
ちなみに4輪でも可。
973774RR:2012/02/29(水) 11:21:47.05 ID:IIdk1dYQ
>>972
常に最高出力で加速できるわけではないのでパワーウェイトレシオだけではなんとも言えません
適当にここでも見といてください
http://motor.geocities.jp/akab_noswal/index.html
974774RR:2012/02/29(水) 11:23:05.64 ID:K90RjzSk
誰かバイク事故に詳しい人いる?
18歳の友達がバイクで小学生の女の子はねてその子死んじゃったんだけど、
横断歩道じゃないとこをいきなり飛び出してきてよけきれなかったらしい。
ただ法定速度は10キロはオーバーしちゃってたと。
この場合やっぱり罪に問われるの?
975774RR:2012/02/29(水) 11:26:02.60 ID:Ep51gglL
長めの信号待ちで、ギアをニュートラルにしてクラッチから手を離したらエンストしました
ニュートラルランプは光っていましたが、「ガクン」と振動を感じたので
ギアが入っていたのかな? と思ったものの、再始動したらやはりニュートラル状態でした

新車で現在500kmほど走行し、今のところ3回この現象が起こっています

バイクのほうは来月に1ヶ月点検があるのでそのとき聞いてみるつもりですが、
自分の乗り方で気をつけるべき事があれば教えてください
976774RR:2012/02/29(水) 11:27:51.63 ID:oBNszllo
>>974
特に詳しいわけではないけど、キッチリ罪に問われると思われる。
行政処分だけじゃなく、刑事処分の方もって意味ね。
977774RR:2012/02/29(水) 11:29:51.69 ID:IIdk1dYQ
>>975
車種は?

まあとりあえず今のところは半クラでNに入ってるかチェックしてからクラッチ離すようにすればいいんじゃね
978774RR:2012/02/29(水) 11:30:06.08 ID:LZ1FzL5B
>>974
免許を持ってないのか?
横断歩道に関わらず、基本的に人を轢いて殺せば罪の問われる。
あくまでも罪の大小があるが、そこが横断禁止でもだ。

全く罪に問われないのは、自殺の不可抗力くらいで
高速道路にかかる歩道橋から制動距離以内に飛び降り
たようなの空から降った人間を轢いたときくらいだよ。

ボケ老人や故障車の修理者、落下物を拾うような人間が
横断や歩行禁止の高速道で轢かれたって運転者は罪に問われる。
979774RR:2012/02/29(水) 11:38:09.05 ID:K90RjzSk
>>976>>978
やっぱりそうか…ありがとう。
対向車も来てたし狭い道だしよける=自分が危険みたいな状況だったらしいが
やっぱりなんらかの罪には問われるんだろうね。
最悪どんな処罰になるんだろ。
18歳で未成年ってこと考慮される?
980774RR:2012/02/29(水) 11:45:07.53 ID:Ea6ALC+g
次スレ立てていいか?
981774RR:2012/02/29(水) 11:45:40.53 ID:LZ1FzL5B
>>979
自動車運転過失致死
最悪ならば
懲役7年以下か100万円の罰金

少年法は適用されるが、家庭裁判所の判事が少年法の保護措置より
通常の刑事罰と同等の措置と判断した場合は、検察庁に逆送され
成人と同じ審議で同じ刑罰が決まる。
一応
14歳以上は成人と同じ刑事罰を下すことも認められている。


982774RR:2012/02/29(水) 11:47:22.17 ID:Ep51gglL
>>977
CBR250Rです

原因もよくわからないのでその対処しかできなさそうです
ありがとうございました
983774RR:2012/02/29(水) 11:50:24.01 ID:C8wNZLWs
>>979
最悪の場合は懲役7年
「危険運転」などを行なっていた場合はもっと重いが、
その友達の場合は該当しないだろう
984774RR:2012/02/29(水) 11:51:58.11 ID:h4OKmayn
死亡交通事故で18なら通常成人と同じ扱いを受けると思って間違いない。
985774RR:2012/02/29(水) 11:56:59.63 ID:K90RjzSk
>>981>>983-984
おお… なるほど
皆さんありがとう
よくわかりました
986774RR:2012/02/29(水) 11:57:49.71 ID:K90RjzSk
>>980
そろそろいいんじゃないかな
助かります
987980:2012/02/29(水) 12:02:58.77 ID:Ea6ALC+g
すまん、立てられなかったorz
次スレのテンプレ作ったから良かったら使って。

雛市親切な奴が雛人形を飾りながら何でも質問に答える!
├いよいよバイクシーズン到来!冬眠明けの奴は乗り出し点検を入念にな!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo03.html
└春めく、彼岸桜、木の芽、たんぽぽ、花種蒔く、・・・etc

☆直前スレ
如月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part324
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329560440/
988774RR:2012/02/29(水) 12:06:29.71 ID:mmTxiEQw
>>973

>>985
とびだしか・・・こればっかりは相手死亡でも処分は軽いとおもうぞ。
処分は業務上過失致死罪で未成年は保護観察処分。
ただし、期待させるために軽い刑を言うのはダメだぞ。
飛び出しにも色々あるしな。

民事的(損害賠償)な話は保険屋にまかせな。
989774RR:2012/02/29(水) 12:07:02.28 ID:mmTxiEQw
>>973
抜けたw
d
990774RR:2012/02/29(水) 12:17:15.85 ID:Pn6KQL9j
>>982
MC41のエンストはもうデフォらしい^^;
991774RR:2012/02/29(水) 12:56:19.91 ID:IeCDlU5F
>>987
立てる
雛市親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part325
992774RR:2012/02/29(水) 12:57:45.58 ID:IeCDlU5F
雛市親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part325
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330487842/
993774RR:2012/02/29(水) 12:59:17.22 ID:Ea6ALC+g
>>992
乙。ありがとう。
994774RR:2012/02/29(水) 14:42:06.23 ID:TZPDlZzt
>966
EZ-SNOW一択
995774RR:2012/02/29(水) 15:31:07.82 ID:kCB1tcaW
>>992
ありがとう
996774RR:2012/02/29(水) 16:54:27.57 ID:isXlxb+Y
熱が出ています。37.9度です。腰痛、喉が乾燥ぎみ、などが症状です。
どうすればよくなりますか?
997774RR:2012/02/29(水) 16:55:30.06 ID:TJ+yPwzb
>>996
風邪薬飲んで安静にしとけ
998774RR:2012/02/29(水) 16:55:47.55 ID:4TfrMVrd
あったかくして寝る
999774RR:2012/02/29(水) 16:58:05.04 ID:LZ1FzL5B
>>996
長ネギの皮を向いて肛門に挿し、四つんばいになって
東を向き祷れ。

1000774RR:2012/02/29(水) 17:00:18.75 ID:4TfrMVrd
ひさびさの1000もろた
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐