【新型MT】 HONDA VFR1200F Part7【DCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山口 崇
HONDA VFR1200F
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

過去スレ
【MT】 HONDA VFR1200F Part6【DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308976839/l50

【MT】 HONDA VFR1200F Part5 【DCT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289223665/

【MT】 HONDA VFR1200F Part4 【DCT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278603149/

【MT】 HONDA VFR1200 Part3 【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269159322/

【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/

【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254351331/
2774RR:2012/02/03(金) 14:33:31.53 ID:Vf9W5mb3
そして、話は変わりますが、VFR1200DCTにはデバイスキャンセルと言う物があるらしいのですがこれを行うと燃費が良くなると様々なブログに書いてあるのでしてみようと思うのですが、何かデメリット等は御座いますでしょうか?
どうか宜しく御願い致します。それとですね、他にも燃費を良くする方法がありましたら是非ご教授下さい.
3774RR:2012/02/06(月) 00:03:23.08 ID:QvGd+aEC
CB1100とCBR600RRとT-Maxとこれを持ってる禿の俺だが、
燃費を良くする素晴らしい方法が一つあったんだ。
それは、ライダーの軽量化だ。
4774RR:2012/02/06(月) 14:58:20.71 ID:ynYktLCl
VFR1200FかCBR1000RRを買うかで悩んでる。

VFRだとどの程度のスポーツ走行可能?
あと車重あるけど気になる?
5774RR:2012/02/06(月) 19:01:19.60 ID:kL6Alkra
スポーツ走行を少しでも考えてるならしりの痛みとか前傾なんか気にせず1000RR買っとけ
車重はそのうち慣れるけどSSと比較すれば鈍重もいいところだ
6774RR:2012/02/06(月) 19:17:41.74 ID:gDwtO9Jt
>>5
ありがとう。
今がCB400SFで大型乗り換えなんだが、ロングツーリングもするしツアラーが欲しいなと思いつつ、重さと前傾を天秤中

CB1000RとかCBF1000を夢で取り扱ってくれれば欲しいのにな。
7774RR:2012/02/06(月) 19:18:30.30 ID:+pQwNb3f
そうですよね。私が非力なのもあると思いますが、このバイク重すぎですよね。
本当に・・・
燃費も凄く悪いですし(私の体重は55キロです)
8774RR:2012/02/06(月) 19:45:26.75 ID:PsMR3HQX
>>6
今、どの程度乗れてるか、又次に乗り換えたバイクで何をしたいかに依るんじゃないかな。
私は車重は走行中は気に成りませんが、取り回しはかなり重いですよ。

ツーリングがメインでたまに峠で遊ぶ程度ならVFRでも良いと思いますよ。
私は峠遊びがメインです、本気で走ってる方に付いて行くのは厳しいですが、膝スリ遊びしてる位の方なら十分一緒に走れます。
後は、やはり車重が有るのでタイヤの持ちは良くないですよ。
9774RR:2012/02/06(月) 20:22:47.25 ID:kL6Alkra
>>6
挙げる車種がどれも一貫性がなくていまいち何がしたいのかわからんし、もうちょい考えたほうがいいんでないか?
CB1000RとかCBF1000を挙げるならそれこそCB1300SFとかCB1100でいいんでないの?
10774RR:2012/02/06(月) 20:49:44.38 ID:V+AOcYK3
>>8

今はツーリングと峠を半々くらいで、峠はノーマルステップで擦る程度はバンクして走ってます。

用途は峠などを攻めますが、泊りがけでのツーリングもします。
サーキットは今の所無しです。

2台も欲張る経済力もありませんので、非常に悩ましいです。
11774RR:2012/02/06(月) 20:57:57.76 ID:V+AOcYK3
>>9
CB1300もVFRと同じく重さがネックなんです。
多用途な為、オールマイティに使えるネイキッドが一番なんでしょうが。

なので比較的軽くショートストロークエンジンでネイキッドのCB1000Rやカウル付きのCBF1000が条件としては近いと思ってます。
ただ、付き合いの関係上ドリーム店で購入するので逆車は選択から外れました。
CB1100は空冷エンジン、18インチのホイールで選択から外しました。
12774RR:2012/02/07(火) 06:28:51.39 ID:SLJ2HVqi
>>11
4月まで待って、NC700Sとか。
でかいのはみんな重いよ。
13774RR:2012/02/07(火) 12:52:19.45 ID:fh8OqyIq
>>10
そういう用途なら400sfが向いてる ショートストロークがいいってことは回したいんだろうけど、リッターバイクでそんな乗り方したら死ぬし
死なれると交通規制されて迷惑だからやめてね

14774RR:2012/02/07(火) 16:11:29.26 ID:1mnM9SOa
今400のネイキッド乗ってるんだけど前傾姿勢はネイキッドと比べてどうかな?
長時間乗ってて腰や背中あたりの筋肉が疲れてきたりしない?
15774RR:2012/02/07(火) 18:19:50.67 ID:AVeMO+fr
400ネイキッドよりは大分キツいと思うよ。
16774RR:2012/02/07(火) 19:49:52.32 ID:mS4budtL
>>10
そういう人のためのNew mid conceptだと思うわ。
17774RR:2012/02/07(火) 20:43:37.51 ID:V8eeDtF/
インターフォンF5がなんだか入荷未定になっちまった。
18774RR:2012/02/07(火) 21:22:57.42 ID:grLI9YDt
CrossToureは以前無限から国内向けが出ると書いてあったけど、
そのごどうなったのかな?
19774RR:2012/02/08(水) 19:30:25.12 ID:FUrtR9hd
>>18
オフロードだからVFRよりも長距離らくかな?タンク容量も3Lぐらい多くなってるね
20774RR:2012/02/08(水) 19:34:43.08 ID:XjRwANC/
デュアルクラッチの方買った人どう?
スクーターみたいでバイクって感じしなくね?
21774RR:2012/02/08(水) 20:31:53.99 ID:GeE+0wJ0
いいえ、凄いスピードは出ますが燃費が物凄く悪く車体も重いので高級スポーツカーに乗っている気分です。
22774RR:2012/02/08(水) 21:43:06.73 ID:JbqmThBi
>>20
別にギヤ操作だけがバイクじゃないからな。
乗ってる感じは普通のバイクだし
当然高速を巡航しているときには何ら変わりが無い。
スクーターと変わらないとか言ってるヤツは
よほどMT操作がコンプレックスになっているヘタクソか
単なるアンチ。
23774RR:2012/02/09(木) 01:20:57.61 ID:wOcUFTF7
燃費が物凄く悪い事はない!高速メインのツーなら20km/lはいくし、街乗りだけでも普通なら15km/l強は走るよ。
24774RR:2012/02/09(木) 07:12:22.28 ID:c5P0Lhor
CrossTourerの燃費がDモーで16Kらしいけど、何でここまで悪いんだろう。
25774RR:2012/02/09(木) 08:53:38.13 ID:o4JPHRu/
空力?
26山口 崇:2012/02/09(木) 23:14:53.65 ID:ER6tabBB
このバイクは最高で御座います。
27774RR:2012/02/11(土) 14:22:27.23 ID:EF2osiwe
排気デバイスを燃費確認のためはずそうとしたのですが、右のリヤカウルの六角ボルトを元からついているVFR1200DCTの車載工具でやろうと致しました所ナメてしまいました。
こういう時はどうすれば宜しいのでしょうか?ちなみにもう1回頑張ってみようと思い、今556を拭きつけて待機中です。
28774RR:2012/02/11(土) 16:54:10.38 ID:AautHTrt
どうにもならなくなってしまったらバイク屋に持っていけば対処してもらえます。
自分で何とかしたい場合ホームセンターでそれ用のキットが売っています。
方法としてはボルトの中心にドリルで逆ネジの穴を開けて抜くか、ボルトと何かを
接着剤で固定して抜く等があります。
29774RR:2012/02/11(土) 18:49:40.23 ID:aVJ+CXbF
おー、俺も排気デバイスは気になってたんだよな。
外すことは考えていない
(都心マンションなので出発/帰宅時静かなのは助かってる)
が、高速巡航時に、丁度速度が微妙で
3500rpmを超して排気デバイスがOPENになって爆音状態で走るのが
燃焼効率がアップして燃費が良いのか
それとも逆に燃料がよく燃える(よく消費される)から
パワーが出るが燃費も下がるのか気になってるんだよね。
デバイスが開くと悪化するなら、爆音にならないよう
なるべく3500rpm以下で巡航するようにするし。
30774RR:2012/02/11(土) 20:42:00.56 ID:EF2osiwe
>>29さん。貴方もですか?
私は常時Dモードでしか走行しないのですが、燃費が良くなると噂で聞き次回のガソリン満タン時に試してみようとした結果ナメてしまいました・・・
31774RR:2012/02/11(土) 20:42:17.14 ID:92dX9oNe
燃費は変わらん。加速フィーリングはかなり良くなる。

普通車なみの排気量エンジンを原付並のマフラー穴から排気することがいかに異常か考えてみろよ。
アホでもどちらがバイクにいいかわかるよな?
32774RR:2012/02/11(土) 20:44:18.49 ID:92dX9oNe
HEXボルトを舐めたんなら挽回方法はない。
ドリルでねじ頭を丸ごと削り落とすんだな。
33774RR:2012/02/11(土) 20:57:17.13 ID:EF2osiwe
>>31さん。
排気デバイスをキャンセルした方が良いのですか?

>>32さん。六角ボルトごと切り落とすのですか!?それしか排気デバイスをキャンセルする方法はもう御座いませんか?
34774RR:2012/02/11(土) 21:18:00.00 ID:92dX9oNe
キャンセルしたいだけならデバイスのワイヤーを切れ。

あるいはサーボモーターの配線を切れ。

または、あの忌まわしいフタを折り曲げるなり、引きちぎるなり好きにしろ。
35774RR:2012/02/11(土) 21:48:19.85 ID:jX8Fro9V
そんなに燃費が気になるんならもういっそのことサーボモーターごと取っ払えばいいんじゃね?
36774RR:2012/02/11(土) 22:44:22.60 ID:92dX9oNe
つーか、こういうバイク乗る奴が何百円かのガソリン代をいちいち気にすんじゃねぇ。
20km/lとか自慢してるやつがいるけど、そんなみみっちぃ乗り方して楽しいか?

燃費が気になるんなら初めから250tぐらいにしとけっての。
37774RR:2012/02/11(土) 22:59:02.17 ID:2AbMFag4
サーボの配線切るとエラー出るんじゃ無いかな。
俺はサーボの角度を手で回して初期の位置を変えたら、チェックランプが点いて排気バルブが開かなくなって焦ったよ。
38774RR:2012/02/11(土) 23:04:09.07 ID:aVJ+CXbF
>>36
世の中バランスだからね。
燃費至上主義で鉄の80km/hを貫いているわけでもなく
パワー爆走主義でガンガン回して飛ばしているわけでもない。
使うところは使う、押さえるところは押さえる。
バイクの基本だよ。
39774RR:2012/02/12(日) 00:00:52.99 ID:2AbMFag4
>>36
お金と言うより長距離ツーリングする人は給油回数が増えるのが面倒なだけでしょ。
俺は貧乏人だけど、峠に遊びに行くと、リッター9位しか行かないな。ツーリングで最高18かな。
使い方もお財布事情も人それぞれだな。
40774RR:2012/02/12(日) 10:39:30.13 ID:JIZSZHHr
>>37
FIエラーが出るよ でもんなもん関係ないだろ、ワイヤー外した時点で純正マフラーじゃ整備不良扱いだぞ
41774RR:2012/02/12(日) 12:12:17.89 ID:CJH/iMf0
>>39

どんだけ長距離走るのか知らないけど、たった1回給油回数が増えることがそんなに問題なのか?

ここは屁理屈こきが多いね。
42774RR:2012/02/12(日) 14:16:14.24 ID:HNE3SYPy
赤男爵でDCT付き見積もりだしてもらったら200万越えたー
もうちょい安くならんもんかね
43774RR:2012/02/12(日) 16:17:30.31 ID:xxa/TzHy
逆車だと仕方ないよ
フルパワーという見栄を張りたいなら諦めてその金額出しなよ
国内仕様だって結構速いから国内モデルも検討してみては
44774RR:2012/02/12(日) 18:20:53.49 ID:3BxXCJ4G
>>41
お前も一々うるさいな。航続距離が短いよりゃ長い方が良いだろ。
45774RR:2012/02/12(日) 18:38:10.04 ID:WSiqHHrN
みみっちぃ話燃費のを航続距離にすり替えかよ。

「航続距離が長いほうがいい」=「燃費至上主義で鉄の80km/h」
結局は貧乏人の発想なんだよ。

それとも巨大タンクでも付けるか?
46774RR:2012/02/12(日) 18:57:50.27 ID:3BxXCJ4G
まぁ、タンクは小さ過ぎると思うんだがな、最低でも20リッターは入って欲しい。180キロ程で次のスタンド探すのが面倒だし精神的に良くないな。
金持ってる人はスタンドの無い携帯も繋がらんど田舎でガス欠なっても気にならんらしいがな。
47774RR:2012/02/12(日) 19:58:59.33 ID:XiNMLxwA
金持ちだの貧乏だの関係なく、燃費が良くて航続距離が長いことは理想だと思うが?
貧乏な奴ほど他人を貧乏人呼ばわりしたいんだよなww
48774RR:2012/02/12(日) 20:41:53.02 ID:CJH/iMf0
>>46
てか、180qも走る間にガソリンスタンド何か所あるんだよwww
言ってることが恥ずかしいよおまえ。

ど田舎まで行って初めてスタンド無いのに気づくようなツーリング素人が乗るバイクか?

免許取っていきなり大型乗る前にまず、ガス欠しないツーリングの仕方から覚えようよ。
49774RR:2012/02/12(日) 20:43:29.33 ID:JIZSZHHr
社外マフラーのトルクカーブを眺めてみてたんだが、6000回転以下だと国内のほうがトルクあるんだな
排気デバイス無しだと顕著に4000回転以下のトルクも増すし、排気デバイス未対応の社外マフラーも音質次第ではありだなと思ったわ
50774RR:2012/02/12(日) 20:47:22.72 ID:CJH/iMf0
だから昨日から言ってんだろが。

普通車なみの排気量エンジンを原付並のマフラー穴から排気することがいかに異常か考えてみろよ。
アホでもどちらがバイクにいいかわかるよな?
51774RR:2012/02/12(日) 20:52:14.14 ID:l6fHVZYb
すみません。答えをまだ聞いていないのですが排気デバイスをキャンセルした方が良いのですよね?
後私はいつも停車時にはニュートラルに入れているのですがそれはしてもしなくても燃費には関わらないですよね?
52774RR:2012/02/12(日) 21:03:17.37 ID:JIZSZHHr
排気デバイスはキャンセルした時点で整備不良扱いで燃費も多少悪化する、やりたければ勝手にやってくれ
そんなことよりレギュラーガソリン入れてないよな?入れると簡単に燃費が悪化してくれるんだが
53774RR:2012/02/12(日) 21:42:32.12 ID:hc3l9zTM
そこそこ空いた道をそこそこ安全に走ってみたら、
15km/L程度は出た。
54774RR:2012/02/12(日) 22:15:16.98 ID:3BxXCJ4G
>>48
はぁ、免許取って20年経つけどガス欠みたいな恥ずかしいことやらかしたことないけどな。
でもな、深夜のど田舎をツーリングするようなときも有るんだよ。そんなときはタンク容量が大きいとか燃費がいい方がいいよね。
まぁあんたみたいに昼間しか走らんなら良いんだろうね。
昔乗ってたバイクがタンク容量11リッターで16しか走らん奴乗ってたから大分ましだけどね。
55774RR:2012/02/12(日) 22:17:26.27 ID:YiNliZgO
まぁ、なんつーか高速だけ走ってる分には
180kmの間に何カ所GSあると思ってるんだよ、という話はOKだな。
確実にGSあるわけだからギリギリまで給油我慢できるし
事故や渋滞がなければ燃費も一定だから急に燃料が減ることもない。
どうせ100kmしないうち(SA2コに1回)には前傾で疲れて休憩するし。

問題なのは下道だよ。
100km超したら入れるようにしているが、結構地方に行けば行くほど
GSなかったりあっても右側だったり
あと俺みたいに「ENEOSがいい(マイルの関係で)」とか言ってると
入れるの逃すんだよな。
特に下道は燃費が一気に悪化するから
200km近くなってくると心臓に悪すぎる。
だから20Lは最低でも入って欲しい

・・・なんて思うが
20L入れば入るで、ギリギリまで給油しないなら同じ事だな。
5Lとかの一桁の給油でも遠慮しないでGSを使えば問題ない。
バイク降りて足を伸ばすだけでも事故が減るよ。
燃料満タンにしない方が、車重が軽くなって
燃費も良いし、タイヤの減りも少ないわけだが
あまり気にしすぎちゃツーリング楽しめないからな。
エコ(ノミー)もほどほどに。
56774RR:2012/02/12(日) 22:58:02.74 ID:l6fHVZYb
排気デバイスをキャンセルすると燃費が悪化すると言う方や良くなると言う方、両方の方がいるのでどちらが本当なのでしょうか(街乗り)
57774RR:2012/02/12(日) 23:11:10.22 ID:l6fHVZYb
それと整備不良とおっしゃっておりますが元に戻せますよね?
58774RR:2012/02/13(月) 09:37:23.37 ID:IQazAfLv
>>57
あんた口調が慇懃無礼そのものだって自覚してる?
それからここしばらくバイク板で同じことしか言ってないみたいだけどネガキャンか何かのつもりなの?
わりと目障りなんでコテかなんか付けてよ
59774RR:2012/02/13(月) 11:21:32.14 ID:pvi+boL9
無自覚に使ってるのではないかなぁ…

目障りには違いない。
60774RR:2012/02/13(月) 11:47:52.45 ID:I45LRv2N
まだ18歳。
がんばれ。
61774RR:2012/02/13(月) 11:50:19.58 ID:PyuFLRSs
>>60さん。
有り難う御座います。
62774RR:2012/02/13(月) 12:19:28.78 ID:QKYjR52z
スポーツモデルとして買った人には燃費は二の次、ツアラーとして買った人には航続距離が重要。乗り方によって違うんだから、いがみ合っても意味ないでしょw
人それぞれってことで!
63774RR:2012/02/13(月) 12:23:43.96 ID:QKYjR52z
排気デバイスのカットは、普通なら燃費ダウンだと思うけど、街乗りの低速維持時にストレスがすくないからあまり吹かさなくなるので逆に良くなってるのでは?
ただ、吹かしぎみのトルク感が好きな人なら悪くなる。
64774RR:2012/02/13(月) 13:58:07.64 ID:PyuFLRSs
私は法定速度遵守で吹かす事等絶対にしないので、試してみようと思っているのです。
65774RR:2012/02/13(月) 14:09:39.21 ID:lzbOv8dg
>>62
そうだねぇ。オレは完璧にツアラーだし。
峠攻めるとか高速で四輪相手にスラロームごぼう抜きや白バイちぎりとか
ゼロヨンとか最高速アタックとか全く興味ないし。
66774RR:2012/02/13(月) 14:50:47.10 ID:J1Bfn5s8
満タンにして300km走り切る?
67774RR:2012/02/13(月) 15:25:25.71 ID:mYZqmScY
>>66
18Lしかないタンクなんだよ
大卒のお前ならよーく考えれば分かるよな?
68774RR:2012/02/13(月) 16:27:44.26 ID:R6WqHj2W
>>66
高速走行のみで100km/hの定速なら無問題。それで良いかどうかは自分で判断しなさい。
69774RR:2012/02/13(月) 16:29:47.83 ID:5k2ofE4H
>>66
通勤メインで高速も少し使って18km/ℓ。
メモリが残りひとつになると給油しますが、その時点では250km前後で給油量は14ℓほど。
300kmは可能と思われますが、ガス欠したらシャレにならないので無理。
70774RR:2012/02/13(月) 16:36:22.92 ID:lzbOv8dg
>>66
論理的には走りきれるが、燃費フィールドテストみたいに
サポートカーがいるのでない限り、サービスエリアじゃないところで燃料が尽きたら
道交法違反でパトカーのお世話になる事になるよ。
300kmは結構ギリギリだから300km達成した後サービスエリアにたどりつける確率は
かなり低い…。
俺はいつも200km達成したら次のSAで給油している。
71774RR:2012/02/13(月) 17:16:02.56 ID:J1Bfn5s8
お前ら返信しすぎわろたw
72774RR:2012/02/13(月) 17:38:13.13 ID:mYZqmScY
>>71
こんなバカにマトモにレスする奴多すぎ

FJRとまでは言わんが21L位のタンク容量は欲しいよな
タンクカバーなんて要らんからその分容量増やしたい
73774RR:2012/02/13(月) 18:27:22.36 ID:6GBqt611
>>64
なら燃費は確実に悪化する それでも試したいなら黙って試してみればいい
でも燃費が良くなったって書き込みがうんぬんってレスはもういらんよ あれは常時5000回転以上回してる人が3000回転程度に落ち着いたってだけの話だ
74774RR:2012/02/13(月) 21:34:52.33 ID:PyuFLRSs
>>73さん。有り難う御座います。
私は今VFR1200DCTに乗っております。
ロケットパワーにんじん君 http://rocketpower1.seesaa.net/
燃費向上等の為にこれを取り付けようか迷っているのですが辞めた方が良いでしょうか?
宜しく御願い致します。
75774RR:2012/02/13(月) 22:18:19.51 ID:pvi+boL9
www
76774RR:2012/02/13(月) 23:39:42.15 ID:I45LRv2N
にんじん君は頑張り過ぎだ。
やめとけ。
77774RR:2012/02/13(月) 23:52:27.97 ID:usD6cpyA
しかし、本格的にウザくなってきたな
78774RR:2012/02/14(火) 00:07:32.94 ID:8fyaVjJU
にんじん君はやっぱり辞めた方が良いですか?
79774RR:2012/02/14(火) 00:13:35.55 ID:/oBbRK3S
DCT乗ってんだろ?
それで燃費が悪いんならアクセルの開け方が乱暴なんだよ。
回転数が付いてくるような開け方すれば、それのがにんじん君つけるより
よっぽどいい。
80774RR:2012/02/14(火) 00:26:44.52 ID:ivcLZyqZ
>>77
何を今更。
構ってもらうのが目的なにの構えばこうなるのは当たり前だ
必死チェッカーでも見れば異常性は十分理解できたのに。
81774RR:2012/02/14(火) 00:52:59.25 ID:8fyaVjJU
>>79さん。
私は凄くゆっくりアクセルをつかっております。
82774RR:2012/02/14(火) 01:05:02.48 ID:Wmfp1Jny
グリヒあっても手が寒い
ウィンドディフレクターだっけ?あれ効果ある?
83774RR:2012/02/14(火) 02:00:25.95 ID:ko0v11Y8
.ホ.ン.ダ〇リーム宮本ヘタクソ辞めろ
84774RR:2012/02/14(火) 10:25:54.37 ID:m7H8FmY2
>>82
グリヒの熱が手に伝わるようにと薄いグローブを使うと
手の甲や指先の防寒が足りなくて結局手が冷える。
かといって普通の分厚い冬用グローブを使うと
グリヒの熱があまりちゃんと伝わってこない。
手のひらの部分だけ薄く、手の甲と指先は分厚いタイプはないのかね。
今時大抵グリヒくらいつけてるだろうから、そういう方が売れると思うんだが。
85774RR:2012/02/14(火) 12:02:07.27 ID:P4nrCNAc
>>84
ラフロで出てたと思うけど
86774RR:2012/02/14(火) 12:26:48.70 ID:DQWgskhO
冬用グローブつけててもグリヒの効果あるよ
ずっとつけてると熱が逃げないもんで、そのうち握れない位熱くなる
87774RR:2012/02/14(火) 14:11:03.12 ID:poxishD2
グリップヒーター シートヒーターは凄いですよ。
88774RR:2012/02/14(火) 22:07:25.51 ID:m7H8FmY2
>>85
店頭で見た「グリップヒータ対応!」ってのも有ったけど
プロテクタ一切ついてないただのてぶくろな感じで
到底買う気になれない代物だった。
仕方ないのでタイチのカーボンナックルガード付きの冬グローブにした。
89774RR:2012/02/14(火) 22:22:44.89 ID:jTfFsGei
>>86
確かに普通に温かいよな〜
冬グローブ買ったらサイズがピッタリで、蒸れて手袋脱ぐ時インナーが着いて来て中でぐじゃぐじゃってなって困ってる。。
90774RR:2012/02/14(火) 22:32:12.62 ID:zor6/Ry/
>>82
風が直撃しないから、温度最弱でもほんわか暖かいよ。
今冬は、手が冷たくなって辛いってのはなかったな。
代わりに上腕あたりが冷たくなるが、ディフレクタのせいかは不明。
91774RR:2012/02/15(水) 17:02:29.11 ID:TNkDeNsG
一昔前のSSより加速力あるし、燃費も同じくらいだし、
それで快適性良いのだから十分じゃないかな?
そんなに燃費の良いバイクあるの?

ただタンクは、あと2Lあれば余裕が生まれるね。
スタンド少ない場所だし、面倒だし。
92774RR:2012/02/15(水) 17:05:10.96 ID:uTRk6fY2
すみません。
私は5カ月しか乗っていないVFR1200DCTをNC700に買い替えようと思うのですが辞めた方が良いでしょうか?
ちなみにVFR1200DCTは150万円して買い取り価格が95万でした。燃費は8〜15(町乗り)
NC700の方は65万で燃費は19〜25程度(町乗り)
皆様。どうか宜しく御願い致します。
93774RR:2012/02/15(水) 17:10:26.56 ID:TNkDeNsG
8km/Lって、調子悪過ぎでは?
そんなに減らないよ?
94774RR:2012/02/15(水) 17:14:05.12 ID:uTRk6fY2
本当ですか?
95774RR:2012/02/15(水) 17:27:07.82 ID:5MPzpw3u
>>92
8km/lのガソリン代が払えないなんて貴方は最低な生活保護か何かですか?かわいそうに思います。
96774RR:2012/02/15(水) 17:31:06.30 ID:sjrs6YVs
>>92
おのれディケイドw
97774RR:2012/02/15(水) 17:31:39.63 ID:TNkDeNsG
そんな事言わなくたって…
ただ何かしら異常を疑った方が良いと思うなあ。
98774RR:2012/02/15(水) 17:43:41.51 ID:uTRk6fY2
そうですか・・・
99774RR:2012/02/15(水) 17:56:39.02 ID:ONcx1Qiu
>>92
変える理由は燃費ですか??
100774RR:2012/02/15(水) 18:02:30.58 ID:uTRk6fY2
>>99さん。
はい。その通りです。かなり迷っております。
101774RR:2012/02/15(水) 18:33:50.16 ID:uUesSVzo
おい、18歳慇懃無礼クン。
あきらめるの早すぎるだろ。
102774RR:2012/02/15(水) 18:49:22.95 ID:YL6fzVcU
好きにせーよ
103774RR:2012/02/15(水) 19:12:32.53 ID:E5nVCGaJ
いつものリッター8のひとでしょw
そろそろ飽きてきたよ
別の釣り場に行ってくれ!
と思ったら盛大にマルチw
104774RR:2012/02/15(水) 19:19:35.22 ID:E5nVCGaJ
前から故障してるって言われてるのに、それには答えず延々同じ事を繰り返している新手のアンチ!
105774RR:2012/02/15(水) 19:20:12.65 ID:E5nVCGaJ
前から故障してるって言われてるのに、それには答えず延々同じ事を繰り返している新手のアンチ!
106774RR:2012/02/15(水) 19:59:21.60 ID:Gf4q61AD
>>92
渋滞にはまってすり抜け出来ず身動きとれない状態が長いとかじゃ無ければ、普通はそこまで燃費落ちないと思うんだけどね。
Dモードでどんどんシフトアップして、低回転過ぎるのに負荷が掛かった状態でそのままアクセル開けて速度を維持しようとするのも、燃費が落ちる原因ですよ。
馬力や所有感に問題が無ければNC700も有りかもしれませんね。
>>95
二輪で街乗り8しか走らんかったら流石にキツいと思うが。

俺の乗ってる軽自動車はハイオク仕様で通勤6しか走らんけどな。
107774RR:2012/02/15(水) 20:06:27.29 ID:+tk0XNOj
>>92
理由は燃費じゃなくタチごけだろ〜が

隠すなっ!!
108774RR:2012/02/15(水) 20:15:21.83 ID:YL6fzVcU
↑また来たよキチガイが
109774RR:2012/02/15(水) 20:21:23.17 ID:dcYHwK30
なんだよスレ伸びてるかと思ったら8の奴かよ
そいつようつべのVFRにも同じコメントしてたぞ
どの動画だったかな
110774RR:2012/02/15(水) 20:22:01.38 ID:5q2eD8zD
>>100
なぜ貴方は燃費を気にしながら大型バイクに乗っておらるのですか?
原付や二種ならとても燃費がいいですよ
私の所有しているスーパーカブ110は50km/lも余裕です
早くVFRを処分してカブを買いましょう
111774RR:2012/02/15(水) 20:31:45.03 ID:dcYHwK30
http://www.youtube.com/watch?v=S6WF7gtVpHI&nomobile=1
これな
口調が気持ち悪いんだよ
112774RR:2012/02/15(水) 23:13:04.26 ID:uTRk6fY2
>>106さん。有り難う御座います。本当に馬鹿ですみません。「Dモードでどんどんシフトアップして、低回転過ぎるのに負荷が掛かった状態でそのままアクセル開けて速度を維持しようとする」
                               ↑これはどういう事ですか?
113774RR:2012/02/15(水) 23:47:56.06 ID:JDiOdGS0
うるさいな〜!
買ったバイク屋に確認すればいいでしょ!
他のみなさんが言ってるように、バイクが異常なのか、お前が異常な奴なのかのどちらかなんだから!!
114774RR:2012/02/16(木) 08:09:10.83 ID:pdK15xAS
もうリッター8で御座います野郎はスルーでいいだろ
コイツ色んなスレに「燃費が悪いで御座います」って書き込みやがって
とっとと他のバイク買ってこのスレ来るな基地害
115774RR:2012/02/16(木) 09:43:26.71 ID:zrMxh02v
こんな奴に限って乗りもしないのに無駄にエンジンかけてアイドリングとかしてるんだよな
エンジンかけないと調子悪くなるとか言ってw
116774RR:2012/02/16(木) 10:31:42.96 ID:obmtHqHe
8km/Lは別として、燃費を気にするのがおかしいっていう流れもおかしいけどな。
大型だから燃費を気にしないとか意味不明。
気にしないのは本人の勝手だが、気にするのがおかしいっていう発言は一変死んでこいレベル。
パワーがあれば燃費はどうでもいいはず、なんてのは勝手な妄想だし。
原付? 今の原付は大型並みのパワーがあるのか?
「峠攻めなきゃバイクの意味がない」的に押し付け価値観すぎて、安っぽいなぁ。
117774RR:2012/02/16(木) 11:53:29.23 ID:PqVgX+Ie
燃費だけを求めるなら原付乗れば、という意見も出ても仕方ないのでは。
118774RR:2012/02/16(木) 12:00:17.21 ID:SQ+X1r0h
というか、こいつのリッター8は、何回も不良品と言われながらバイク屋に持って行きもしない異常さw
こんなのに釣られて、まわりが揉めるのは愚の骨頂!
119774RR:2012/02/16(木) 12:29:37.10 ID:ILkSNolP
慇懃無礼君がどうしてバイク屋に言えないのかは興味ある。

海外仕様でマイルをそのまま割ってたりして。
120774RR:2012/02/16(木) 16:03:18.24 ID:obmtHqHe
四輪くらい航続距離が長ければ、家からの下道、高速、市街地、山道など
いろいろなところが次の給油までブレンドされて、ある程度平滑化されるから
あんまりひどく燃費が上下したりしないんだけど
バイクの場合航続距離が短いから、例えばVFRなら200kmしないうちに給油する。
そうなると街中が大半の燃費、高速が大半の場合の燃費、で顕著に差が出るので
街中が多かった時の燃費を見て、びっくりするね。
高速だとカタログスペックを超える場合もあるが、町中がからむと
ひどい渋滞がなくても半分くらいになるからびっくりだ。
ちなみにVFRの場合、100km走る前に燃料計のメモリが減りだすと
走りが乱暴だったのかなぁ、と反省するな…。
121774RR:2012/02/16(木) 16:27:16.49 ID:koMiq/sG
>>118さん。
私は買ってから約4カ月ですが一か月点検に出した時は何の異常もありませんでした。
122774RR:2012/02/16(木) 17:05:44.81 ID:vk8/2YyP
本物すぎてちょっとぞくっとしたぞ。
123774RR:2012/02/16(木) 18:35:10.30 ID:LKWGSGyP
>>121
はいはい、異常なくて8なのねw
その後、急激に燃費が落ちたとw
確か、他のところには、5ヶ月って書いてあったけどね、まっいいかw
124774RR:2012/02/16(木) 18:42:09.64 ID:koMiq/sG
9月22日に買ったのでもうすぐ5カ月です。
125774RR:2012/02/16(木) 18:44:04.49 ID:LKWGSGyP
>>124
なんでクレームつけないの?w
126774RR:2012/02/16(木) 20:08:51.76 ID:koMiq/sG
>>125さん。つけたほうが良いですか?ホンダさんの本社には伝えましたが、ホンダドリーム茅ヶ崎店さんにはまだつけてはおりません。
127774RR:2012/02/16(木) 20:19:59.27 ID:dQh7r9VU
自分の乗り方が普通だと思うのならば、付けて見るのも良いと思われ
乗り方によって大きく変わる
Sモードやマニュアルで急加速!巡行になる前に信号でストップを繰り返すような運転でなければ普通で8なんて事は無いはず!
少なくとも、自分のはガンガン飛ばしても10を切ったことはない
128774RR:2012/02/16(木) 20:44:54.82 ID:koMiq/sG
>>127さん。そうですか。有り難う御座います。
129774RR:2012/02/17(金) 02:04:50.86 ID:UYsYKrGI
次はNinja1000に乗ったらいいんじゃない?
Ninja250は二年乗ったんだから問題なかったんでしょ。
130774RR:2012/02/17(金) 09:34:20.21 ID:fule2Ivp
今までトップケースだけだったがやっとパニアを注文したぜ
いつ届くんだろうな
日帰りツーしか出来ないんだけどw
131774RR:2012/02/17(金) 09:51:24.61 ID:jdx8h2SH
1カ月点検とか一年点検では発見されないんじゃないか、と思うけどね。
よっぽど油脂液類滲んでるとかない限り。
「燃費悪いんです」といってもよっぽど深刻に訴えないと
「待ち乗りで操作スムーズじゃないとそんなもんかもねえ。
 ECUの自己診断もエラー吐いてないし異常はないよ」
と言われておしまいの気がする。
リッター20km近く出すのが普通の自分には8km/Lとか信じられん。
18km/Lですか?ときき返すだろうな。
132774RR:2012/02/17(金) 10:10:39.64 ID:LeeO+TJf
ホンダのカタログ値で22km/Lだよ。
133774RR:2012/02/17(金) 15:04:33.84 ID:O574H9/o
それがどうしたん。
134774RR:2012/02/17(金) 15:23:58.52 ID:oRQ6t3ce
>>129さん。ninja250で故障が相次いだので二度とカワサキ車は買いません。
>>131さん。そうですか。有り難う御座います。ブレーキフルードはすぐ見れるので見ましたが、綺麗な色をしておりました。20キロも走るなんて嘘ですよね!?町乗りですか!?
135774RR:2012/02/17(金) 16:01:48.03 ID:oRQ6t3ce
>>132さん。それは詐欺ですよ・・・
136774RR:2012/02/17(金) 17:49:27.69 ID:UYsYKrGI
よし、次はバンディットFかFJRなんてどうだい?
137774RR:2012/02/17(金) 18:58:08.06 ID:fule2Ivp
お前らなんでいちいち相手すんの?
スルーしてくんねーかな
138774RR:2012/02/17(金) 19:00:25.58 ID:pTPt4/Wk
輸出仕様で、マイルとkmを勘違いしてないかなあ?

ところで、トラクションコントロールがあれば良かったと思うこと有りますか?
僕は、新型が出て安くなった新古車を買ったのですが、すぐ乗るつもりがまだ思う存分乗れなくて…
139774RR:2012/02/17(金) 19:02:42.66 ID:pTPt4/Wk
DCTです。
140774RR:2012/02/17(金) 19:17:55.75 ID:oRQ6t3ce
>>138さん。いいえ。私のは日本産です。
141774RR:2012/02/17(金) 19:47:26.17 ID:O574H9/o
>>138
攻めないなら別に要らないんじゃないかな。
真冬の走り始めのタイヤが冷えてる時とか、雨でも結構飛ばすなんて人なら有っても良いかもね。
俺はこれが初大型で乗り初めの頃に、前のバイクと同じ感覚で、立ち上がりの時についガバ開けしてしまって横向いた時は終わったと思ったぞ。
142774RR:2012/02/17(金) 21:56:16.63 ID:sebokVFv
>>138
ただちにハイシートに交換するヨロシ。

コントロールしやすくなったよ。
143774RR:2012/02/18(土) 06:37:14.88 ID:pv9sTZNV
>>138
DCTだと曲がってる最中に変速しても意外と滑らないし、サーキット走るわけじゃないからいらんかなぁ
もちろんあればうれしいけどね 搭載された結果さらに重くなりましたってなったとしても今更な車重だし
144138:2012/02/18(土) 13:35:55.04 ID:1DzbFeYC
>140. 一発止まってませんか?

>141. このバイクでは攻め込む予定はないし、天候は良い場所なので正解かな

>142. もともとハイシートですが、167なのでローシートも考えてますが、しばらくこのままにします。

>143. 僕もDCTなら、何となく物理的に必要無いのかな?と思ってましたが、あっているのかな?

いろいろありがとう
145774RR:2012/02/18(土) 15:11:23.97 ID:DRIMx6eQ
>>144さん。一発止まっているとはどういう意味ですか?
私も168センチです。勿論ローダウンは致しました。
146774RR:2012/02/18(土) 16:43:43.44 ID:eSGM2DEn
>>145
お前、なんでもいいからバイクに乗ってこいよ。
147774RR:2012/02/18(土) 16:45:50.48 ID:DRIMx6eQ
>>145さん。三月になって雪等が完全になくなったら埼玉県の秩父まで行こうと思っております。
148774RR:2012/02/18(土) 16:58:48.69 ID:SkwlU2yR
>>145さん。VFRより錆だらけのninja250の方が良かったんじゃないですか?
149774RR:2012/02/18(土) 18:11:26.91 ID:DRIMx6eQ
すみません。>>146さんでしたね。
>>148さん。そんな事は御座いません。
150774RR:2012/02/18(土) 18:17:50.29 ID:iHdeVE+d
け〜 リッター8なんだ ってのはお約束にしても

あのショボい肺気温になれるもんすかね〜
151774RR:2012/02/18(土) 19:21:05.64 ID:UC38NmYp
>>150
俺のバルブ常時開にしてるんだけど、何時も峠でレブリミットまできっちり回してたら大分うるさく成ってきたぞ。
152774RR:2012/02/18(土) 19:39:23.59 ID:szfXq6nq
インカムスレでも暴れ始めた!
153774RR:2012/02/18(土) 21:43:39.77 ID:SkwlU2yR
本当だ
リッター8のこいつ基地害だよw
154774RR:2012/02/20(月) 21:02:35.81 ID:komjSA0+
リッター8に荒らされるなら過疎ってた方がましだなw
155774RR:2012/02/21(火) 23:11:20.28 ID:Dxo3V2JJ
>>92 はいろんな所で荒らしてる gangan1046 だよ。
燃料の種類を聞くような釣りしだから相手にしない方が良い。
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=gangan1046
156774RR:2012/02/21(火) 23:15:35.75 ID:Dxo3V2JJ
これな


VFR1200 DCTパールホワイト(2011年式)についてで御座います。

昨日納車されたバイクなのですが、「軽油」「レギュラー」「ハイオク」のどれを入れれば宜しいのでしょうか?
すみません。御願い致します。
157774RR:2012/02/21(火) 23:44:03.41 ID:N2iE9OgZ
レギュラーガスでもエマージェンシーで走るのだけど、ノッキング防ぐためだと思うが、異常に減りが早かった。
158774RR:2012/02/21(火) 23:52:16.44 ID:smBhwHkt
>>155
くっそw
全部見てもたww
159774RR:2012/02/22(水) 19:18:28.23 ID:Chndjtl8
NCの情報に紛れて、そろそろ2012年型の発表かな?
160774RR:2012/02/22(水) 19:44:00.25 ID:TuxYUTau
以前すっころんだ時にパニアがちょっとゆがんだらしくて取り付けてもがたつくようになったんだが
ばらしてみたら中のシャフトが1本ゆがんでプラのジョイントが割れてた

んで適当に曲げ修正とジョイントの接着をして取り付けたらがたつきは一応おさまった
他にやらかした人がいたら試してみてくれ
161774RR:2012/02/22(水) 21:17:40.16 ID:IyyrnBLj
いや、あんたらみたいにそんなによく転ばないし
162774RR:2012/02/22(水) 21:39:58.17 ID:WIkX8YnV
2012モデルってタンク容量ちょっと多くなるって本当?
DCTの方ってエンブレ効くの?峠とかイケる?
163774RR:2012/02/22(水) 22:48:32.42 ID:Bkuc9Nj9
峠全然OKですよ。エンブレはクランクケース内を負圧にするポンプが付いてるので若干弱いですが、シフトダウンすればそれなりに利きますよ。

走りもCBよりバンク角も有ります。ホイールベースが長いのでスパッと向きが変わるわけでは無いので旋回性はそれなりにゆったりしてます。
164774RR:2012/02/23(木) 18:34:32.40 ID:rJdv3BrW
峠走っている人は、どんなサスセッティング?
Compがないので、さみしい。
あとブレーキかけると、ちょっとのめり込み過ぎる気がする。
動き過ぎる様な。
165774RR:2012/02/23(木) 22:16:29.58 ID:YhhNsFk6
>>164

確かに圧側の減衰調整ないから減速時に直ぐにフルボトムするね。
今はフロントがプリロードが標準より一メモリ増しで、減衰は最強から2つ戻し、突き出しを目一杯減らしてる、リアは減衰を標準よりちょこっと強めにしてプリロードは標準か2つ3つ強くしてる。

体重は58キロほど身長165なんで足付きが悪く成りましたがプリかけて車高上げとかないと、ステップは勿論アンダーカウル擦っちゃうんで仕方なしに上げてます。
166164:2012/02/25(土) 19:44:32.23 ID:uVdPzGuK
>>165

明日試します。ちょっと固そうかなあ。
167774RR:2012/02/26(日) 05:00:05.79 ID:wHrTfLJw
はやくフルモデルチェンジしないかな
今のデザインはダサすぎる
168164:2012/02/26(日) 09:52:54.54 ID:Tp33Z39K
僕のサスセッティング

167cm 60kg

フロント
プリロード 標準から1メモリH
リバウンド 標準

リア
プリロード 標準から1クリックS
リバウンド 標準より1/4回転プラスH

本当は、comp強めのプリロードは柔らかくが好みだけど、
乗り心地が良いから補えるね。


>>167
ドラスティックで格好いいぞっl
(なんか使ってみたかった)
169774RR:2012/02/27(月) 20:09:26.84 ID:irwW5pEI
第二世代の学習機能付きDCTのECUは旧型には付けられんのかな〜?
170774RR:2012/02/27(月) 21:13:17.43 ID:d5vBCq3d
むしろ四輪ATでは石器時代からついている学習機能が
DCTについてないことの方が衝撃だった
171774RR:2012/02/27(月) 21:17:38.61 ID:0x/mLNKo
ツアラーでタンク18Lってさすがに少ないよな・・
12モデルで改良されるのって本当なの?
172774RR:2012/02/27(月) 21:52:57.99 ID:d5vBCq3d
>>171
本当だよ
1L増える。
つまり、20km航続距離が伸びるという事だ。
173774RR:2012/02/28(火) 08:51:59.36 ID:k1hrQnUZ
気持ち程度だね。
174774RR:2012/02/28(火) 11:31:31.06 ID:G7DUFUl6
次のサービスエリアまで給油を延期できるほどではないっていう感じだな。
(SA間は確か50kmのはず)
175774RR:2012/02/28(火) 12:03:13.21 ID:9vmVWn8U
マイナーチェンジ発表!
内容は各国の発表と同じで、トラクションコントロールの追加とタンクの1L追加、DCTのマッピング変更とMTモードからのATへの自動復帰等。
オプションに45Lボックスとチェンジペダルが追加。
カラーは、赤、黒が無くなり、青が追加。

ちなみに、チェンジペダルは4月発売で35490円だが、従来型への搭載は無記載。確認待ちです。
176774RR:2012/02/28(火) 12:31:47.62 ID:9vmVWn8U
追加車種にシルバーも有り
177774RR:2012/02/28(火) 15:03:00.45 ID:Fn+2atqD
あるぇ?トップボックス、
デカい方はアタッチメントも別なのね。
しかも赤が無ーい!
178774RR:2012/02/28(火) 15:12:15.40 ID:e9qIB74C
追加情報、デジタルスピードーターの下に、残燃料による走行距離予測を表示!
179774RR:2012/02/28(火) 15:33:55.20 ID:qEeKrB7d
>>177
しかも、パッドをいれれば小さい旧型が4万近く安い!!orz

ちなみに、ユーロの2012型には赤ありましたっけ?あれば、パーツナンバーさえわかればあかいのが輸入できるかも?
180774RR:2012/02/28(火) 15:46:29.03 ID:qEeKrB7d
青山に12年型の青が展示されました。青はタンクが黒と同じ銀で、シートは変わった印象が無いです。
181774RR:2012/02/28(火) 15:48:50.41 ID:qEeKrB7d
179です。
安いのでは無くて、小さい旧型が高いでしたorz
182774RR:2012/02/28(火) 18:11:55.66 ID:NAJy75W6
何を変えたのかわからんけど特性をより低速側にふるみたいね ついでに地味に2速のギア比も変更されてる
やっぱり低速トルク薄すぎだボケって感想が多かったのかな?
他にも色々変わってるし マイナーチェンジの割には大分変更点が多いね
183774RR:2012/02/28(火) 18:33:10.68 ID:X8RAmMPl
赤がラインアップから外れてる?
184774RR:2012/02/28(火) 19:17:29.71 ID:YHhmqnLB
赤と黒が外れて、銀と青がラインナップ。

あっ!さりげなくリアランプがLED化されてる?!
185774RR:2012/02/28(火) 19:45:30.91 ID:4IcZSyv6
チェンジペダルキット注文したどぉ!

俺の'10モデルにつくかな。
186774RR:2012/02/28(火) 20:45:13.61 ID:H/s21xpc
このモデルチェンジでだいぶ熟成させてきた感じだね。
ニューミッドコンセプトとかクロスツアラーとか大型免許とりにいってる身としては贅沢な悩みが増えていくな
187774RR:2012/02/28(火) 20:56:28.09 ID:jxSbpLHn
黒なくすとか頭いかれてる
188774RR:2012/02/28(火) 21:11:00.42 ID:7TkphaW2
大型二輪スポーツツアラー「VFR1200F」シリーズをマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120228-vfr1200f.html
189774RR:2012/02/28(火) 21:13:23.51 ID:u/jKVJZl
テールランプかっけーな!
このマイナーチェンジで唯一悔しい箇所だ
何とか前モデルにも付けれ・・・ないよなw
190774RR:2012/02/28(火) 21:24:09.22 ID:u/jKVJZl
トップケース
容量増加で価格ダウンww
191774RR:2012/02/28(火) 21:25:35.78 ID:u/jKVJZl
赤と黒買った奴は涙目だなwww
あれ?目から水が出て来たよ・・・
192アカレッド:2012/02/28(火) 21:34:26.39 ID:X8RAmMPl
赤を買ったんだが、逆に嬉しいぞw
もうこれで、貴様らは赤には乗れねーって。

ま、赤が好きなだけさ。
193774RR:2012/02/28(火) 21:37:02.82 ID:u/jKVJZl
>>192
ポジティブだな
お前、気に入ったよ!
194774RR:2012/02/28(火) 21:39:16.42 ID:jxSbpLHn
青ってホント誰が乗るんだよw
195774RR:2012/02/28(火) 21:40:27.98 ID:H/s21xpc
>>194
あ?
196アオブルー:2012/02/28(火) 21:46:00.21 ID:X8RAmMPl
青もとっても良いぞ、深い色をしてる。
赤はソリッドだが、妙に浅い。
VFR1200Fの妙な懐の深さには、今回の青も似合ってると俺は思う。

ま、2010年モデルの国内赤は、本当に安かったんでさ、
もう何にもいえねーよw
197774RR:2012/02/28(火) 22:13:41.79 ID:gMHFn5kl
白にしようと思ってたけど銀もいいな。
198774RR:2012/02/28(火) 22:38:48.96 ID:N+Bcs+Sj
>>196
ソリッドの意味わかってる?w
199774RR:2012/02/28(火) 22:40:56.26 ID:N+Bcs+Sj
>>185
ホンダにサービスセンターに聞いた人の話だと、まだ情報が無くてわかりませんだってw
200774RR:2012/02/29(水) 07:15:42.02 ID:kgGBJaEe
トルク0.9上がってんだな
201774RR:2012/02/29(水) 07:29:58.01 ID:nVWF61wg
それって体感できるくらい違うの?旧型乗ってる人が乗り比べてまぁいわれてみればみたいな程度?
202774RR:2012/02/29(水) 14:04:56.42 ID:kgGBJaEe
>>201
トルクの数値的には、ZZR1400が新型ZX-14Rになったぐらいのアップかな
たぶん体感できると思うけど、実際に試乗してみないとね
203774RR:2012/02/29(水) 18:20:09.92 ID:qA2hSChI
最大トルクは回転数も変わってるし体感できるんでない?
それより低速トルクがどうなってるのかが気になるな
204774RR:2012/02/29(水) 22:15:29.57 ID:P8Bqku18
初代MTオーナーだが、低速トルクって不足してるのか?
他のリッターバイクは未経験だからわからないが、普通はもっと有るのか?
たとえば、アクセル開けずにアイドリング発進するときに、もっと素早くできるとか?
普通に走る分には不足していると感じなかったからなぁ。
発進後加速中の2000rpm過ぎたあとのトルクの「谷」は失速する感じで気持ち悪かったが…
205774RR:2012/02/29(水) 23:28:16.59 ID:HT0T4O/I
トルクは1200にしては薄いってだけでそれなりにはあるよ
206774RR:2012/03/01(木) 01:11:42.88 ID:2iDXIzN9
教習車の力強さに比べると、おやっと思った。
207774RR:2012/03/01(木) 01:15:18.53 ID:KcAujt0R
CB1100とVTR1200の両方持ってるが、
発進しやすいのは、CB1100の方だと感じる。
V4の低回転側の音が、直4のエンスト直前のエンジン音に何だか似てるんだよ。
208774RR:2012/03/01(木) 06:47:41.33 ID:JRjKD5Bz
MTだと意識することはないかと思うよ
DCTでDモードで走るとシフトアップしすぎで加速したいのに加速できないって状況によく陥るから・・・
209774RR:2012/03/01(木) 16:49:25.73 ID:eB044+U0
チェンジペダルキット注文しようと思って確認したところ、
従来モデルには、付かないといわれた(´・ω・`)ガッカリ・・・
210774RR:2012/03/01(木) 17:35:05.88 ID:ffuO/RF7
2000q走って、今日初めてガソリンタンクのフタの閉め方がわかった。
カギ刺したままフタだけ押せば良かったんだね。
今までなんか閉めにくいなぁと思ってたんだよな。

チャンジペダルキットはいらね。
指での操作完全に慣れた。
211774RR:2012/03/01(木) 18:23:42.77 ID:JRjKD5Bz
>>209
従来モデルには(何らかの加工をせずには)付かないってことかもしらんぜ?
まだあきらめるのは早いさ
212774RR:2012/03/01(木) 18:24:39.41 ID:mimzvh1R
新型のCPUの処理速度が上がって、連続シフトに対応したのが羨ましいわ。

>>207
VTRになってるよ。
213774RR:2012/03/01(木) 18:26:44.23 ID:wsy2cULX
>>209
恐らく手元のスイッチに信号線を割り込ませるだけだと思ってるんだけどなー
214774RR:2012/03/01(木) 21:09:20.38 ID:Mx37pCR9
メーカーとしては単純に動作保証をしていない
(=旧式に装備して充分なテストをしていない/するコストを掛ける気が無い)
というだけの可能性も高いけどね。
ドリーム店ならとりあえず
取り付けをやってくれるかどうかお店にきいてみるといいよ(チラチラ
215774RR:2012/03/01(木) 22:53:20.24 ID:gBPZGvu+
皆様も排気デバイスキャンセルを行いましょう。
216774RR:2012/03/02(金) 08:54:55.50 ID:T7cUaath
8キロ君か?
217774RR:2012/03/02(金) 22:35:41.47 ID:WS7uaa6E
旧VFRのような明るいシルバーがいい
218774RR:2012/03/02(金) 22:42:33.23 ID:HGrlZiNS
買うなら白かガンメタかな。
黒がなくなったのは惜しいが、ガンメタがあるから個人的にはいいな。
ま、一番は白がいいんだが(2010年白オーナー)。
219774RR:2012/03/03(土) 06:14:02.02 ID:PGDnGzZ1
赤なくなっちゃったんだ(´・ω・`)
220774RR:2012/03/03(土) 06:57:18.60 ID:Pg0VaDtd
DN-01もまっさきに赤消して、新色がブルーだよ。
ホンダなに考えてるんだかサッパリわからん。
221774RR:2012/03/03(土) 07:48:44.98 ID:UPpNyw9j
>>220

>ホンダなに考えてるんだかサッパリわからん。

赤が売れてない
それだけの事でしょ
222774RR:2012/03/03(土) 08:28:48.13 ID:qdmHcoxv
白オーナーとしては高速で赤を見かけることが多かったので
白人気無いのかなぁ、と思ってたがそうでもなかったのかな。
なんとなく必ずしも人気色と発売色は関係ない気もする。
昨日バイク屋行ってきて雑談したら
「普通なら白1色か白と青の二色になるくらいなのに
この時代に4色選べるっていうだけでもすごいと思う」
と言われた。
223774RR:2012/03/03(土) 09:10:44.07 ID:Pg0VaDtd
>>221
初期限定カラーだったと考えて、ニマニマして赤乗ってる人だけどなw
乗ってる人が少ない?大いに結構w
224774RR:2012/03/03(土) 20:50:06.40 ID:sldywdEa
デカい方のトップケース欲しいんだけど、
赤の車体似合う色って、黒くらいかなぁ。
225774RR:2012/03/03(土) 21:17:28.80 ID:rLBuDIUe
自然界に存在してる色あわせってのは違和感がないらしいよ。
たとえば赤と黒だったらヤドクガエルみたいのもいるからいいんじゃないかな。
226774RR:2012/03/03(土) 22:07:24.45 ID:DHGwKcOH
赤いデカ箱は2012年モデルの逆車は赤が残ってるから何とかなるかと。
俺は赤男爵で逆車の赤を買ってるんで、
もう少ししたらバイク屋で訊いてみるつもり。
227774RR:2012/03/04(日) 21:09:33.78 ID:kjDJa+nZ
12年モデルにはDCTのデカールがあるのかぁ。
なんかのパーツに貼ってあるけど、ほしいなぁ。
228774RR:2012/03/05(月) 01:31:52.35 ID:Uaki0LBW
メーターとかが隼やzzr1400並みに豪華になって欲しい
今のは安っぽい
229774RR:2012/03/05(月) 16:27:13.51 ID:K2WcIcQk
国内仕様に海外ブランドのスリップオンてつくのかな?
230774RR:2012/03/05(月) 18:37:41.14 ID:5O06YBJM
着くけど車検非対応 になる。
231774RR:2012/03/05(月) 19:54:40.23 ID:3XsJJExN
着くんだありがと
接続部の太さとか違うのかと思った
232774RR:2012/03/05(月) 21:24:51.79 ID:W+qEJucP
自分も白オーナーだがワインレッドは品があるよなぁ〜と思っていたんだけどな。
新型のブルー、ガンメタは更にイイね。ガンメタ追加に歓喜した方も多いのでは。
タンク増量は微妙だが、メーターの機能追加&トルク特性変更は素直に羨ましい。
去年までモデルをトルク不足と感じないが常用域upは更に良くなるはず。正に熟成型。
233774RR:2012/03/05(月) 22:21:15.31 ID:6jGiS9hl
みんな〜町乗り燃費はいくらぐらい〜?私は10ぐらいです
234774RR:2012/03/05(月) 22:41:19.69 ID:UF7r3MeW
2011年式DCT黒に乗ってます。
新型のガンメタに惚れました。
買い替えを検討しています。
追金どれくらいだろう。
235774RR:2012/03/06(火) 09:48:19.47 ID:zx/8cjvz
例によって「〜さえあれば買ったのに」という買わない言い訳だが
クルコンがついてないのはやっぱり日本車なんだなぁ、と思った。
ツアラーなんだけどツアラーらしくないんだよね。
ポジションと言い装備といい、半端。
まぁ、学習DCTとか燃費計とかトラコンとかリヤLED化あたりは正直に羨ましいけど
旧型2010年モデルオーナーとしては買い買えるほどじゃないな。
さすがに買い替えは全く違うバイクからの乗り換えよりハードルが高い。
でも、クルコンついてたら危なかった。
しっかりツアラー用途で使ってるからかなり魅力的。
(一度R1200RTをレンタルして痛感した)。
ま、一度立ちゴケしているんで下取り価格かなりやすくなってしまうんだろうが。
236774RR:2012/03/06(火) 20:39:02.17 ID:9tjxwmtQ
まずは立ちごけしないようになってから能書きたれようよ。
237774RR:2012/03/06(火) 20:56:05.29 ID:ed9OJ6Mp
ここはCrosstourerもOK?
人気ないのかな?
238774RR:2012/03/06(火) 21:31:20.81 ID:vVjs/fnq
日本では無限仕様で出すとかいったきり続報がない
239774RR:2012/03/06(火) 21:32:54.01 ID:Wdu5YIfq
>>238
4月に出るって夢で聞いた
240774RR:2012/03/06(火) 21:35:07.81 ID:k/b5iVOn
正夢になるといいね
241774RR:2012/03/06(火) 23:19:26.67 ID:dH+J+VCQ
クルコンって?
涼しいのか?
242774RR:2012/03/07(水) 10:32:02.69 ID:VHOhPhRh
それをいうならクルトン
好き嫌いが分かれるな
243774RR:2012/03/07(水) 10:41:42.07 ID:wg889UXc
最終話は衝撃的だったよなぁ。
244774RR:2012/03/07(水) 19:55:12.15 ID:p9Rloshn
245774RR:2012/03/07(水) 19:58:34.58 ID:BxuGLZCD
水色のライダースジャケットと白いジェッペルで
白いVFRにサイドタンクつけて高速道路を走ったら楽しそう

ミラーに俺が写ると慌てて減速する奴とか居たら快感だろなw
246774RR:2012/03/07(水) 21:05:07.42 ID:TtNxzkuf
四輪に目の前でブレーキされまくったら快適どころか危なくてしかたない
247774RR:2012/03/07(水) 21:37:25.81 ID:ckm5WLPP
バイパスをフルパニアで快調に走ってると良くやられるし、バイク便が急減速&左に寄って停止するのとか良くあったわ。
248774RR:2012/03/07(水) 22:02:01.84 ID:giamVfR9
>>245

それならCB1300のスペエディの方が酷いわ
249774RR:2012/03/08(木) 00:15:13.95 ID:5RCIzpYq
^^^^
250774RR:2012/03/08(木) 01:01:09.96 ID:C1Uf33J+
>>239
4月なの?
前の書き込みでは7月だったけど、早くなった?
251774RR:2012/03/08(木) 10:54:03.66 ID:bh50mHFM
クロスツアラーを待てとうるさいダンナを押し切って
9時の開店と同時にバイク屋に行きとりあえず、おにゅう白DCT契約してきた。
ガンメタと散々迷ったけど、やっぱりバイクは白だぜー。
カード払いにしたらカード会社に電話が必要だったでござる。
(高額のため不正利用防止)

んでパニアとETCとアラームとグリヒは納車と同時OKだがデカトップケースは納期未定だと。
デカトップケースの納期によって納車日自体ずらすか
あまりにもずれるようだったら先に本体だけ納車してもらうか・・・。
とりあえず納車日確認中。
ヘルメットホルダがないからトップケースないとメットの扱いに困るしね。
前傾きついってのが心配だなぁ。
ちなみに今のってるのはF800ST(VFRきたら友人に売却予定)とYBR125。
252774RR:2012/03/08(木) 11:53:26.16 ID:AR0EEj5U
デカトップケース欲しいな。今の純正トップケース小さくて、パニアもつけないといけないんで通勤ですり抜け出来ずに面倒なんだわ。
253774RR:2012/03/08(木) 12:21:39.38 ID:WVDzD462
>>251
ご成約おめ
254774RR:2012/03/08(木) 12:24:35.43 ID:WVDzD462
>>252
2010年型の赤だが、デカ箱うらやまです

海外のDCTには、まだ赤があるのでオプションを目が皿になるほど見たが、デカ箱は未発表・・・
値段が安い事を考えると、あれは日本製?orz
255774RR:2012/03/08(木) 14:05:41.36 ID:AR0EEj5U
>>254
日本製と言うより、ヒンジの出っ張りを無くす為の特殊なヒンジを使ってない分安いのではないですか?
256774RR:2012/03/08(木) 20:24:48.06 ID:bW4mB1wo
海外向け?デカ箱の品番発見

08L72-MGE-D40ZA Titanium Blade Metallic
08L72-MGE-D40ZB Candy Prominence Red
08L72-MGE-D40ZC Candy Tahitian Blue
08L72-MGE-D40ZD Darkness Black Metallic

↓pdf注意
http://www.honda.de/globalimages/pdf/de/mc/de_mc_br_tourer_sporttourer_zubehoer_2012.pdf
257774RR:2012/03/08(木) 23:03:40.06 ID:IxJqr9RB
カラーリング変えたくてパーツリストアップしたら9万か…
ペイント頼めば+ン万だろうから悩む、悩むぜ
258774RR:2012/03/08(木) 23:55:22.51 ID:IxJqr9RB
カラーリング変えたら、次はリアブレーキを左グリップに移植したい。
純正のクラッチレバー使うと右と揃ってかっこいいけどパーキングが邪魔になる。
夢は広がるが金と時間がかかるなぁ〜
259774RR:2012/03/09(金) 00:29:49.08 ID:ofmtnhd4
ないな。
むしろDCTには飛びついたが
もしブレーキが左手操作だったら絶対買わなかった。
250ccのMTも乗ってるんで
左手がブレーキになっていたらいつかクラッチと間違えて握って大事こになるよ…。
260774RR:2012/03/09(金) 00:47:51.22 ID:Mgia2Mto
250ccのMTにも乗ってなかったら問題ないだろう
261774RR:2012/03/09(金) 08:13:04.53 ID:GAXUZSj7
俺は逆にスクーターが長かったから、左手ブレーキでもいいな。
262774RR:2012/03/09(金) 13:33:44.76 ID:Mgia2Mto
デカトップはガンメタ注文しました
当方赤です
263774RR:2012/03/11(日) 09:21:20.01 ID:55nq5pTD
保守
264774RR:2012/03/11(日) 16:17:36.53 ID:dZXkJVuP
左手ブレーキがいいな〜
できないのかな?
265774RR:2012/03/11(日) 20:44:14.52 ID:SZVGsus8
>>251
ちなみにご主人は何に乗ってるんですか?
266774RR:2012/03/11(日) 22:37:28.17 ID:U3oyLNQ3
267774RR:2012/03/12(月) 09:45:59.21 ID:pr5349ls
>>266
事故って危篤状態のやつが見ている夢とか幻なのかと思ったらV4なのな
268774RR:2012/03/12(月) 11:57:13.35 ID:i1m7Krzf
初めてVFR1200FのDCT発表を見た時、よさそうだな!とときめいた一方で
ATってことは、どうせブレーキが左手とかで
ビクスクみたいな感じになるんだろうな…と買う気が一気に失せたのが
きちんとブレーキは右足・右手で左手はフリーになるだけだったので
買う気になったんだよなぁ。
これなら変な癖がつかず、他のMTバイクにも引き続き乗れるし。

ただ、シフトに関しては多くの意見とは反対に「足元ペダル操作」
ではないことはよかったと思っている。
俺も当初は「なんだよどうせなら足元でやらせてくれよ」と思ったのだが
そうすると、クラッチレバー握らずにシフト操作する癖がついてしまい
普通のMTバイクに乗った時に大変な事になりそうな事に気がついた。
長年かけた頭に植え付けた
「かならずまずはクラッチレバー握り、ペダル操作!」という
自然な無意識操作が、破壊されて厄介になるからなぁ。
なのでもしオプションのシフトペダルが2010年モデルに装着できても
DCTシフトペダルは買わない。
269774RR:2012/03/12(月) 12:24:35.25 ID:SUyG/9gW
10年ビグスクだけ乗ってても大型自二採るとき、試験車両普通に乗れたけどな。
そんなことより、乗り初めの頃左手のスイッチ関係をよく押し間違えたぞ。
270774RR:2012/03/12(月) 12:59:04.10 ID:f2YoEWvQ
MTでも止まる時両方握んだろ?ほら
271774RR:2012/03/12(月) 14:39:23.65 ID:i1m7Krzf
教習所でAT体験の時、一時停止で停止するときに
なぜか癖でクラッチ切るつもりで左手をぐっと握ってしまい
後輪ロックして転倒したよw
教官から
「おいおい、スクーターでもブレーキは丁寧にしないとだめなのは同じだよ」
とおこられたが、違うんだよ、停止前のクラッチ切りのつもりで握ったんだよw

DCT関連の誤操作は今のところないな。

サブで乗っている125MTは信号停止や渋滞でギヤ操作とクラッチ操作忘れて
よくエンスト寸前になって焦るようになったけどw
272774RR:2012/03/12(月) 18:57:59.33 ID:UNEUdRqv
600スクーターも1200Fも同日に乗ることあるけど、
混同したり誤操作したりしないけどなぁ。

頭の切り替え以前に無意識で操作こなしてるみたいだけど。
間違えるものですかね普通。

ウインカーホーンキャンセラーは鳴らしたことあります。
273774RR:2012/03/12(月) 20:14:18.23 ID:5AyZv12+
なんでそんな混同するのか意味不明
左がクラッチしかありえねぇって奴は自転車は乗れねぇわけ?

頭の切り替えが鈍すぎるだろ。
274774RR:2012/03/12(月) 23:09:22.80 ID:hgM0demd
>>271さんはかなり特殊な人ですね
普通はどんなにMT歴が長くても、スクーターに乗れば左のレバーは
リアブレーキだと当たり前のように認識不足すると思うんですけど
それと急制動でクラッチ切るのは最後だから、それでリアロックで
転倒はちょっと・・・
275774RR:2012/03/13(火) 01:44:56.65 ID:pbzyempC
つまるところ好きなように組めと、そういうことですね、ハイ
今年初乗りしたいのに超雪降ってるんですけど
276774RR:2012/03/13(火) 08:42:29.65 ID:zEO5mxpW
日本語で
277774RR:2012/03/13(火) 19:23:51.11 ID:Y7igD9cl
ブレーキレバーで互換性のある車種を教えてください。

CB1300のが合うようなことを聞いたんですが・・・
278774RR:2012/03/13(火) 19:46:34.91 ID:eEdkaZcC
>>277
夢行ってパーツリスト調べるなりしてみたら?
279774RR:2012/03/13(火) 20:29:20.48 ID:Y7igD9cl
>>278
てめぇには聞いてねぇよカスが!

左ブレーキ握ってこけてろヴォケ
280774RR:2012/03/13(火) 20:41:00.96 ID:eEdkaZcC
>>279

その気がありゃ社外品出してるメーカーのリストも調べられる。
それぐらいしろよ
情弱は困るわー
281774RR:2012/03/13(火) 21:31:35.90 ID:wKEkF1iY
>>267
あれは心筋梗塞の波形に近い、異常Q波が出てる。
282774RR:2012/03/13(火) 21:50:02.89 ID:EHFeAZVY
まあ今の2ちゃんねるの管理人はアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
だから2ちゃんねるが潰れて行き場を失うと言う強迫観念だけで警察叩いてる無職のおっさん達は
薬漬けにされたジャンキーと何ら変わらないんだよ
普段他人のちょっとした不正には潔癖なまでに叩く癖に
2ちゃんねるが真っ黒だとなったら途端に必要悪だと擁護するのは浅ましいね
人として醜い
283774RR:2012/03/13(火) 23:05:58.83 ID:/o5ZoM3T
>>280
w
284774RR:2012/03/14(水) 20:23:13.12 ID:VhHVqwHy
ものすごく素人な質問ですみません
DCTって詰まるところオートマティックな訳で
ドリームの試乗車に乗っても全然楽しさが解りませんでした
もっとも試乗コースですから本気モードなんて出せない訳ですが・・・
マイマシーンとして好きに乗れれば楽しかったりしますか?

弾丸ツアラーが欲しいという前提で候補に挙がり、試乗までしてる俺です
285774RR:2012/03/14(水) 20:40:15.92 ID:+7eKX2L1
試乗してみた結果が全てだ おまいには合わん
第一楽しいぜってレスがあったとして鵜呑みにして買うのか?
286774RR:2012/03/14(水) 21:17:23.54 ID:V4+VJEzH
本気モードww

乗り方次第で弾丸にも亀にもなるのでは、まぁどちらかなのかは解るがw
圧倒的に経験が足りない。
バイク屋との関係づくりもうまくいけてない。
試乗コースしか乗せてもらえない、乗ってないなんて浅すぎる
1日じっくりいろんなステージで試してみなよ
多面的に見てヨーロッパ車のレベルで楽しめる仕上がりは感じ取れるはずだよ
まぁちょっと大人向けかな。
287774RR:2012/03/14(水) 21:20:48.41 ID:VhHVqwHy
ホンダの技術は世界一ってくらいガキの頃からのホンダ信者です
全身電装化された最近のホンダバイクについてもネガティブな噂をほとんど聞いたことが無く
知り合いにVFRオーナーが居れば何も問題ないのですが、DCTの本当のところが解らないだけです
楽しくなかった、という表現が失礼にあたったかとお詫びします

楽しいぜ ってレスがあれば信じますよ
今はブラックバードに乗っていますが15年落ちです。買換え候補として 
kawasaki Ninjya14R (相当パーツ変えないとポジション辛そう)
トライアンフ スプリントGT (故障したら苦労しそうだな)
VFR1200F (買うならDTCだろうが、実際のところが分らない)
という感じです

288774RR:2012/03/14(水) 21:30:44.73 ID:6kVZuMX4
DCTってエンジンブレーキ効くん?峠とか怖いんだけど
289774RR:2012/03/14(水) 21:43:33.81 ID:VhHVqwHy
>>286 連投すみません
CBRブラックバードを買った店はとっくに潰れているので、近場のドリームに予約いれて試乗しました
その点で確かにバイク屋との関係なんて出来てません、一日たっぷりなんて貸してもらえないでしょう

ブラックバードもバータイプのアップハンドルに変えて、やっと乗ってるオッサンですので
今度のバイクはツアラーで、考えています。
290774RR:2012/03/14(水) 22:42:28.77 ID:QSP5DPvl
VFRにもMT版あるし、DCTと比較されたくないならGTR1400かFJRにすれば?
楽しいかどうかは個人の感覚で乗って楽しくなければそれ以外ないよ
291774RR:2012/03/14(水) 22:58:51.15 ID:7fqoOU/k
>>289
ホンダ信者ならVFR一択でしょ
それでMTかDCTを選べば良いじゃない
DCTがつまんなく感じたらMTの国内か逆車
ちなみにVFRはオッサンツアラーじゃなく、スポーツツアラー
ポジションもきつめだしメガスポに近いジャンルだと思うよ
俺は国内DCTだけど楽しく乗ってるよ
とても買えないような高級スポーツカーのオートマチックはDCTらしいし、そういの聞くとDCTすげー!って思って乗ってるw
292774RR:2012/03/14(水) 23:32:10.71 ID:H4IVbJ9D
迷ってるぐらいなら絶対に買わないほうがよい。きっと後悔する。

俺は試乗もしてないしエンジンすらかけてないのに、店に行って30分で決めた。
なぜならDCTの良さを知っているし、惚れ込んでいるから。
293774RR:2012/03/14(水) 23:36:35.95 ID:H4IVbJ9D
トラクションが途切れることなく
シフトが変わるすごさがわかるか?

まったりツーリングするためのシフト機構じゃないぞ。

ダイレクトな駆動力を意のままにシームレスに操る楽しさがわかれば買いだ。
294774RR:2012/03/14(水) 23:48:18.00 ID:/LB5cheh
>>287
俺とまったく同じ迷い方してるね

心が決まったら教えてほしいな
何が最後の一押しだったかを
295774RR:2012/03/15(木) 05:31:58.02 ID:Iv0jqJFn
>>287
賛否両論あるかもですが、XXからの乗り換えなら逆車ですね。
逆車の方が、バランスがかみ合ってるかも?
心地よい疲労感は、あまり疲れないので味わえません。


>>291
大衆車のGolfも、少し前からこのオートマ
296774RR:2012/03/15(木) 05:43:53.67 ID:Ha/6TJq0
>>288
昨日箱根行ってきた。

DCTの特性というか、アクセル入れてない時は常にエンブレ状態というか
慣性で走り続ける事がありえないバイク。
なので、下り坂で右手を離せば即速度が落ちていく。

右手離してクラッチ切った状態、には絶対ならない。
297296:2012/03/15(木) 07:45:50.45 ID:Ha/6TJq0
すいません、寝ぼけてました。
296は完全に勘違いしてたんでスルーしてくださいorz
298774RR:2012/03/15(木) 09:31:11.63 ID:Hh/DcOkQ
>>297
そんなに的はずれな事書いてないんじゃない?
もちろん速度とギアにもよるけど、想像以上にエンブレきくよねDCTは
右手が疲れた時アクセル離して手をブルンブルンさせたら、たちまちスピード落ちちゃうし
299774RR:2012/03/15(木) 09:57:56.31 ID:Ge3cqRO3
そもそもFIなんだからクラッチ切った状態にしてもメリットがない
(エンブレ発生させて燃料カットの方が燃費も稼げる)。
そもそもDCTはトルコンATじゃないんだから単に
「ギヤが自動化されているだけ」という感覚でしかない。
四輪もDCTに乗ってる(GTR)がどちらも違和感ないよ。
普通にエンブレきくし。
DCTよりレガシーMTの方が性能がいいと言ってきかない奴は
さんざん「人間の足の方がABSより優れてる」と言ってきかなかった
人間万歳厨房がF1でABS採用されて涙目になるのと同じ末路をたどると思った。
300774RR:2012/03/15(木) 10:10:19.24 ID:Ge3cqRO3
あ、別にMTを買うのが悪いと言ってるわけではないよ。
MT操作を楽しむのも立派な楽しみだし。
あくまで「MT操作をしつつバイクに乗りたい」という人の選択肢としてMTがあるんだし。なのでMTとDCTは「メリット・デメリット」で選ぶものではなく
性能ではなく「好み」の問題でしかない。
301774RR:2012/03/15(木) 10:26:21.62 ID:WHO1WSpy
MTのってるんだが、もし足チェンジペダルが初期からリリースされていたなら、
DCTを選んでいたかもしれない。
302774RR:2012/03/15(木) 11:41:13.37 ID:UJsfkIAc
モーターサイクルショーで新色グレーとブルー見られるかな?
WEBや印刷物だと実際のイメージわからないし。
303774RR:2012/03/15(木) 12:14:16.30 ID:PM4OEK+p
>>299
でもABSはCBRと同じ物にして欲しかったな。と俺は思う。
304774RR:2012/03/15(木) 13:02:43.52 ID:UU/WThkt
>>303
同じABS?
センサーの種類とか違ったりするのか?
制動のマージンがCBRより多いってこと?
305774RR:2012/03/15(木) 14:11:08.99 ID:Ge3cqRO3
CBRのABSはVFRより高性能だよ。
同じコンバインドでも電子制御ABSで高度なフィードバック機構とかいろいろあって
世界最高のABSと言われてるね、今のところ。
306774RR:2012/03/15(木) 16:22:00.34 ID:UU/WThkt
ABSについて勉強してきたわ。
二輪もECUついているんだから
とっくにABSも電子制御化されていると思ってたけど全然違うのな。

そしてホンダのラインナップだけを見ても、
VFRやGLはともかく、CBR1000までABS標準装備のものしかないことにびっくりした。
パワー有り余ってるし、電子制御化でバネ下も気にしなくてよくなったからかな。
CBR600も同じく電子制御化されているが、まだ有り無し選べるところもおもしろい。
二輪でABS付きとか、純粋に重量増加と故障箇所増加で選ぶ理由がなかったんだが、
選択肢は限られてきてるんだなぁ。
307774RR:2012/03/15(木) 19:03:07.45 ID:ryRG7uEA
>>306

>VFRやGLはともかく、CBR1000までABS標準装備のものしかない

今の所ちゃんと選べるけど?
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/price/

ただEUは2015年?からだったかな?ABSは全車標準になるみたいだな。
308774RR:2012/03/15(木) 22:24:24.65 ID:OGNvc5QC
それにしても今日はツーリング日和この上ない日であった
昼休みに嫁と二時間ツーリング行ってきたぞ
グローブは夏用でイケるほどの陽気。
平日ツーリング最高w 週末は天気悪そうなので子供たちと買い物&プラモ作業しようかな
来週も時間あわせて二人で行くつもり。 以上チラ裏でした。
309774RR:2012/03/16(金) 01:32:27.37 ID:JuuQeuIt
電子制御じゃないABSてなんだよw
310774RR:2012/03/16(金) 01:45:03.77 ID:avoNtmaN
複合制御のことじゃない?
加速度とか車体の傾斜角とかの

今の時代じゃサンプリングデータ数が少なくて作動するタイプは
電子制御なんておこがましぜ!
って事かなって受け取ってるよ
311774RR:2012/03/16(金) 09:38:12.37 ID:WHYVQGSR
俺もてっきりVFRには最新のABSがついているもんだとばかり思っていたが
CBRのページを見て「おぉ…?」って思った。
ラジアルマウントなんてツアラーには必要ない性能だと思うんだが
無駄にそういう部分が豪華な癖にABSは旧式コンバインドだったのが残念。
むしろラジアルマウントのブレーキや倒立フォークは要らないから
ABSはCBR同様にしてくれ、と思った。
ついでにコンバインドはフットブレーキではなくて
BMWみたいに前ブレーキ連動にしてくれ…。
リアはリアだけで使いたいシーンが結構あるからさ…。
312774RR:2012/03/16(金) 12:01:57.48 ID:uWIymkiy
>>311
オレも買う前はリアブレーキはリアだけにしろよと思ってた
だけど乗ってみると、なんか分かんないんだよね
あれ?これフロントも効いてるの?みたいな
俺の乗り方では俺が感じないだけで、他の人は違和感があるかもしれんが
俺自身は良く出来てるなと思ったよ
313774RR:2012/03/16(金) 15:48:47.89 ID:PEQzdRu1
DCBSも余程踏み込まないとフロント連動しない
騒ぐのは乗った事の無い奴だろ
314774RR:2012/03/16(金) 16:22:41.30 ID:5OzyiqbG
>>302

大阪モータサイクルショー行ってきた。
青のフルパニア(トップは小さいほう)のみ展示アリ。
315774RR:2012/03/16(金) 16:27:36.25 ID:5OzyiqbG
あ、そうそう、
ホンダドリームのブースにVFR1200X無限仕様もあったよ。
316774RR:2012/03/16(金) 18:27:04.98 ID:RgeqXO7f
>>315
きちゃああああああああああ!!!!!!
まじうれしい!!サンクスコ
317774RR:2012/03/16(金) 18:51:24.09 ID:bk7cBYFz
>>311
VFRでじゃないがABS無しに乗ってて、パニックブレーキでフロントが暴れて押さえ付けるのに精一杯でブレーキを握る余裕が無かった事があるからリアで良かったと思ってる。

原付に付いてるコンビブレーキはフロントがかかってるの分かるよ。
318774RR:2012/03/17(土) 01:18:25.43 ID:vwqOToQI
はい。
319774RR:2012/03/17(土) 01:29:47.27 ID:LB27VpA8
     
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( イカン、チンポの皮が戻ってきた・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||島||/    .| ¢、  
  _ ||美||| |  .    ̄丶.)
  \ ||人||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
320774RR:2012/03/18(日) 11:44:46.50 ID:720bPLiy
>>311
CBRのにするとコストがね
CBR完全にオリジナルのシステムだからね
雨の日にも速く&安全に走りたいっていうABSだから
コンバインドは4輪の流用だから安いんだよ
別に旧式って訳ではなくて使い分けてるだけだと思う
321774RR:2012/03/18(日) 16:23:40.88 ID:jfnEKQMu
確かにVFRで攻めるような人は余りいないだろうから、過剰な装備になるかもね。 でもブレーキング時にギャップ踏んでブレーキをリリースされるのが最初の内ちょっと怖かったよ。
322774RR:2012/03/18(日) 18:56:57.26 ID:s3hlAnoe
CBRのに仮にしたとして車体価格はMTで170万でDCTだと180万くらいになるのかな?
なんかもともとの価格が価格だから誤差のような気がしてこないでもないが、実際買うとしたらでかいわな

でも最新装備を全部乗せちゃいましたってしてくれてもよかったのになぁと思わんでもない
323774RR:2012/03/18(日) 23:04:47.20 ID:8rz3EC9d
DCTでエンジンブレーキかけるときMTにしてギアを急激に下げても大丈夫?
324774RR:2012/03/19(月) 07:18:10.58 ID:oTQvXWoF
>>323
急激にってのがどの程度か分からないけど大丈夫
回転数も勝手に合わせてくれるし、ヘタなシフトダウンよりも遥かに挙動の乱れが少ない
325774RR:2012/03/19(月) 07:19:02.73 ID:DxbXeIOh
勝手にブリッピングするしオーバーレブになるようなシフトダウンは受け付けないから大丈夫
後12年式はわからんけど初期型は応答速度がそれ程速くないから急激には下げられんよ
326774RR:2012/03/19(月) 08:14:19.89 ID:oTQvXWoF
>>325
>応答速度がそれ程速くないから急激には下げられんよ

これ、ちょっと解説してもらえませんか
2段も3段も連続して下げちゃうこと?
それともダウンスイッチ押してからのタイムラグのこと?
327774RR:2012/03/19(月) 08:51:46.24 ID:Fw7Arpxu
連続シフトの方だよ。スイッチ押してからの反応はすこぶる早い。
328774RR:2012/03/19(月) 09:11:58.70 ID:oTQvXWoF
>>327
やっぱりそうだよね
連続してシフトダウンは、このバイクでは未経験だったんで分からなかった

ダウンスイッチ押してからのレスポンスは凄くいいんだけど、アップは若干のラグを感じるね
329774RR:2012/03/20(火) 11:50:21.53 ID:0HMUfHDu
みんなそろそろ冬眠から目覚めたかな?どこいくんだい
330774RR:2012/03/20(火) 13:18:04.50 ID:Reia5x14
チェーンじゃなくてシャフト駆動だから発進時に独特の音するの?

http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4&feature=fvwp&NR=1
331774RR:2012/03/20(火) 21:37:05.13 ID:fieB1mWE
気になりませんね。
332774RR:2012/03/20(火) 22:44:24.81 ID:BuAhGF/2
一速なら大概ギヤの唸り音出てるんじゃないの?
333774RR:2012/03/21(水) 11:27:30.30 ID:woJz8sgl
むしろその音ならチェーンドライブのCB1300の方がよく耳にした
334774RR:2012/03/22(木) 07:47:31.65 ID:cPHbUuTc
>>330
位相クランクらしさ、なのかわかんないけど、切れのいいマルチサウンドだよね
335774RR:2012/03/22(木) 20:34:33.27 ID:NraHrhpV
久しぶりに乗ったら、なんでリアブレーキを左グリップに移したいか理由を思い出した
右足が窮屈なんだよ、ハイシートにも関わらずつま先がペダルに当たって
別に両方でそうならば気にならないけど左に何もない分右足だけが異様に疲れるのが気にくわない
ダウンステップとか作ったら丁度良くなるかもね
車体がでかいくせにポジションはこぢんまりしてるよなぁ
336774RR:2012/03/22(木) 20:38:19.69 ID:LeOWabl/
おいおいペダルの位置調整もできねぇのか?
337774RR:2012/03/22(木) 20:47:59.50 ID:wCzBbKob
車載工具だけで簡単に下げられるよ!
338774RR:2012/03/22(木) 21:12:52.16 ID:NraHrhpV
だから下げても窮屈に感じるっつってんじゃねぇか短足が
339774RR:2012/03/22(木) 21:14:25.61 ID:wCzBbKob
それ、乗り方おかしいよ。
340774RR:2012/03/22(木) 21:23:43.16 ID:LeOWabl/
うん乗車姿勢がおかしいね。
341774RR:2012/03/22(木) 21:57:01.28 ID:NraHrhpV
OK分かった明日もう一度調整して乗ってみよう、それでいいか?
342774RR:2012/03/22(木) 21:58:51.10 ID:wCzBbKob
それでいいんじゃないかな。
かなり下げられるよ。
343774RR:2012/03/23(金) 06:32:39.12 ID:wBcb1Ijf
なーんだ、結局まだ調整の余地があるんじゃねぇか。
ちゃんとペダル調整できるようになってから文句言え
344774RR:2012/03/23(金) 10:43:23.64 ID:wYo0HBZk
今週末、東京モーターサイクルショーだな。
新型の展示はあるかな?
レポヨロ。
345774RR:2012/03/23(金) 16:46:28.91 ID:/zI3CRbG
このバイクが気になっている者ですがフルカウル車に乗ったことがありません。
熱はどうですか?頻繁に足が熱いとのインプレを見るのですがどういった対策を行ってますか?
あと、燃費が18km/Lくらいだと認識していますが航続距離に不満はありませんか?
346774RR:2012/03/23(金) 17:00:55.13 ID:TQaAOzVE
夏に右足首あたりがマフラーの熱で焼けそうになるけれど、
我慢で対応。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/VFR1200F/hager/index.html
こんなパーツがでてるけど、効果のほどは不明。

燃費は街乗りだともう少し悪いと思うけれど、
メーターついてるし困ることはないと思うので、
不満かどうかは人によると思われます。
347774RR:2012/03/23(金) 17:18:53.96 ID:UppVjQQW
今日取り付けたんで
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332490169357.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332490224780.jpg
洗車してから付ければ良かったとちと後悔
しかもついにリアカウルにヒビが・・・

>>345
ハガー付けてると足首熱くなるみたいで、↑の対策部品付ける必要があるみたい
また暖かくなってからどうなるかレポする予定

燃費は平均して15km/L強で、長距離だと20km/L超えだけど、街中なら11km/L前後
200kmくらいで心配しなきゃならんから不満は有る
348774RR:2012/03/23(金) 21:27:16.59 ID:HDiaQmFn
すんません、サイドパニアなしで
45Lボックスだけ装着してる画像どこかにないですか?
349774RR:2012/03/23(金) 21:50:22.64 ID:wYo0HBZk
>>345
正直足でそんな足での熱を感じたことがない。
防風パンツとバイクローブーツをはいてるからかもしれんが。
ただリッターバイクなので全体的には熱いから
夏は他のメガツアラー同様股火鉢だよ。
それでも「こりゃ溜まらん」ってことは無かったね。

燃費は街中14〜高速20かな。最高記録は22だった。
街中は信号などの停止の際にはエンブレを多用して
FIの燃料カットを多用すると14〜16くらいだが
物理ブレーキ中心&アクセルワークがラフだと
10近くになって目が点になるよ。

350774RR:2012/03/23(金) 22:15:49.81 ID:d3jCv3aE
東京モーターサイクルショーにCrosstourer展示してあった。
7月ぐらい発売目標で、無限マフラー、銀色のみだそうです。
351774RR:2012/03/23(金) 22:21:41.37 ID:jwJa5vsR
このバイクは世界最高のバイクですよ。買いましょう。
352774RR:2012/03/23(金) 22:41:33.70 ID:TQaAOzVE
右足が低温火傷寸前になるのは俺だけなのかな。
ブーツ履いてても結構きついんだけど。
それでサブカバーが出来たんじゃないかとおもたよ。
353774RR:2012/03/23(金) 22:50:06.90 ID:G4VD3zvC
このバイクが最高とはよう言わんが、尖った所は無いけどそれなりに愉しいよ。

右足が熱いのは、ブーツはいてても低速で走ってるととっても熱いですね。100キロ以上ならましかな程度だね。
354774RR:2012/03/23(金) 23:12:29.31 ID:TQaAOzVE
最高とは言えないかもしれないけど、俺もこれはいいバイクだとおもうよ!
ただ、バイク雑誌では華麗にスルーされ過ぎててちょっとさみしい。
355774RR:2012/03/23(金) 23:21:40.69 ID:UppVjQQW
寒い時だとまるでフットヒーターみたいで気持ちいいんだけどね
夏に忘れて靴下履かずに乗ってたら、降りて逃げ出したくなりました
356774RR:2012/03/24(土) 10:23:35.22 ID:stwIzkYF
東京モーターサイクルショーに45lトップボックス展示されてるのな
かなりでかいけど、使いやすそう
357774RR:2012/03/24(土) 15:07:32.66 ID:iPEpzbuW
>>356
撮ってたらupしてもらえませんか?
公式の画像だけではイメージが掴めないんで
358774RR:2012/03/24(土) 15:34:10.90 ID:UOxKWuHL
私のVFR1200DCTは街乗りのみで燃費10以下です。
359774RR:2012/03/24(土) 15:54:34.88 ID:kBoQW5dR
>>358
はいはい!リッター8でしょ?!w
360774RR:2012/03/24(土) 16:00:27.03 ID:jXJHTCXM
俺もモーターサイクルショーに行ってきた。
既に赤を注文済みなのでどうでも良かったんだけど、
箱の中を見てみたいから蓋を開けてもらえるか頼んだら
ワンキー未登録でメインキーが刺さらなくて謝られたw

やはりでかいが横への張り出しは思った程では無かったかな。
あれなら今までの箱と同じ車幅感覚でいけそうな気がした。
361774RR:2012/03/24(土) 16:34:00.53 ID:jXJHTCXM
訂正

×未登録
○未設定
362774RR:2012/03/24(土) 21:25:07.53 ID:2+8wxp6d
>>358
そこまで燃費気にするなら、NC700に乗り換えちゃいなよ。
大体、高校生が自分で維持出来るバイクじゃ無いんだよ。
363774RR:2012/03/24(土) 23:49:19.51 ID:adgeJqq/
やっぱりこのバイクには標準装備の黄色をおびたライトより白か青白いライトの方がしっくり来る
364774RR:2012/03/24(土) 23:51:51.01 ID:EzvMolZe
>>358
主の技術と環境の問題では?
バイクが可哀そうだから、早く手放してあげなさい。
365774RR:2012/03/25(日) 08:35:49.42 ID:Mbpc5wmi
うちの四輪(チェイサー)がリッター10くらいだから
VFRでリッター10きるような環境だと
四輪だとリッター2とかになるんだろうな。
366774RR:2012/03/25(日) 10:36:48.53 ID:HlNalsYf
10切る人はずっとSなんでしょ
367774RR:2012/03/25(日) 15:04:03.34 ID:qKS8oE9k
常時Sモードで走ってるが流石に10km/Lはないなぁ 街中でも11〜13km/Lくらいだ
だけど1桁燃費を目指そうと思えば簡単に出せるんでない?
通勤なりで常時渋滞してる道路を数km走るだけって使い方ならそんな燃費になると思うよ
368774RR:2012/03/25(日) 15:10:05.70 ID:72qOUoZM
脳内オーナー
369774RR:2012/03/25(日) 15:28:14.19 ID:s3IeFxE4
ずっとSって忙しい事ないか?俺はDかMTモードだけどな。
370774RR:2012/03/26(月) 23:49:42.45 ID:YkZqGKcd
このバイク・・・完成しすぎてないか?
魅力的だけど飽きそう
371774RR:2012/03/27(火) 00:00:48.81 ID:gm3hDgSX
一年半乗ったけど、俺はまだまだ飽きないっぽいよ。
372774RR:2012/03/27(火) 13:13:02.43 ID:ko4I8Xv2
俺も発売当初から乗ってるけど全然飽きない
それなりに機能は付いてるけど、完成されてる感はそんなにしないな
373774RR:2012/03/27(火) 20:40:34.53 ID:JFktl4L3
>>367さん。
はい。その通りで御座います。そういう乗り方のみで燃費6、5キロ前後で御座います。
常時Dモードです。
374774RR:2012/03/27(火) 21:00:20.91 ID:lTEtytJO
>>373
おっ!また下がったねw
375774RR:2012/03/27(火) 21:50:26.41 ID:eFsmiFa+
絶対乗り方おかしいよ。
渋滞に捕まってすり抜けもせずに、ただ車の後ろをチンたら走ってるなんて考えられん。
376774RR:2012/03/28(水) 02:37:16.90 ID:wMENujpx
>>375
大丈夫!乗ってるのは脳内だけだからw
377774RR:2012/03/28(水) 07:52:23.39 ID:6JEZj4vY
たぶんメーカーもそんな渋滞ばかりの中を走るとは考えてないだろうな。
なんか寿命短くなりそう。
ファンが常時回ってそう。

ちなみに俺はすり抜けしないし渋滞したらずっと車と一緒に走ってるが
ツーに出てトータルでリッター10切ったことはない。
帰りの環八に降りてから2時間近く渋滞とかあったが13くらいはいってた。
高速でカタログ燃費以上を達成してご満悦だったから
結構ショックだったけどな。でも一桁は無いわ。
満タンから給油するまで全部渋滞だと一桁になるのはわかるが。
378774RR:2012/03/28(水) 14:25:56.54 ID:ofqXl9nV
8km/gくんにマジレスすんなって。

一桁の燃費で同情してもらうのが唯一の楽しみで、いろんなバイクのスレでカキコしてんだから
379774RR:2012/03/28(水) 16:47:29.94 ID:EonQ0uTj
>>375さん。私はすり抜けなんてほとんど致しません。
>>377さん。このバイクは燃費以外は素晴らしいバイクなだけに本当に残念で御座います。
真面目に燃費を計測致しましたら本当にリッター6,5キロ前後です。
380774RR:2012/03/28(水) 17:19:57.82 ID:6JEZj4vY
まぁ、いいじゃん。ネガキャン張ってdisってるわけでもないんだし。
「普通の人は10km/Lは出ると思うんだけど、どうしたんだろうね」
という扱いでいいんじゃないかと。
スレちゃんと見てればこのスレを見て
「VFRってリッター一ケタなんだ」
と思うやつはいないだろうし。
むしろ渋滞以外なら大抵20km/L越している俺の方が?吐き呼ばわりされそうだな。
381774RR:2012/03/29(木) 02:45:04.01 ID:Do1379Ql
なんでホンダのスレは変なのが住み着くんだろう
382774RR:2012/03/29(木) 15:48:56.10 ID:HN8En5Ga
良く釣れるからさw
マジレスする気まじめなアホゥが多すぎる。
383774RR:2012/03/29(木) 19:13:47.86 ID:9kcsG18Q
タイヤに空気入ってないんだろ
384774RR:2012/03/29(木) 22:09:24.69 ID:xFr6Ac1r
私がVFR1200Fを見る時、そういう価値観から鮮烈な力強さを見ているのだ。
武士道精神。剛直な明治の気骨。労働して家族を日本を根底から支えてきた先人たち。
そういう美学を、日本の真のアイデンティティを、このツアラーに見る。
日本と自分を、見つめなおす旅、VFR1200F
385774RR:2012/03/29(木) 22:19:53.60 ID:HN8En5Ga
タイヤの空気圧は結構影響出るな。とくにVFRみたいに幅もあると。
あとはDCT、MTとわずアクセルワークがラフだと燃費は悪くなるわけで。
アメリカのオバハンみたいにスイッチアクセル・スイッチブレーキやってたら
結構燃費悪化するだろうなぁ。
都市部なら信号の前での減速や加速を丁寧にするだけでだいぶ変わる。
とにかくアックセルをがばっとあけて、ガツン、とブレーキかけるような
オバサン型運転は最悪。

あと、MTの場合は意外と影響するのが
燃費を稼ごうと低速ギヤにしすぎる場合。
かえってFIが燃料を濃くしてトルク稼ごうとするから
燃費は逆に悪化する。
2500rpmずっと切りそうならシフトダウンした方が燃費が良い。
DCTだとその辺は賢くやってくれるから結構燃費はいいはずなんだが・・・

人それぞれ癖があるから大変だろうが、自分自身にはそういうクセが無い事を感謝してるよ。
386774RR:2012/03/30(金) 17:38:09.10 ID:cTjqP489
2500rpmかぁ、確かにそこら辺が使いやすい感じは有るよね。
387774RR:2012/04/01(日) 06:42:33.21 ID:CDLl7DSV
hozen
388774RR:2012/04/01(日) 17:03:19.17 ID:0POKZdb7
>>383さん。空気は多めに給油の度に入れております。
389774RR:2012/04/01(日) 17:10:06.81 ID:0POKZdb7
>>385さん。空気は沢山入れております。急が付く操作はほとんどやりません。
丁寧に扱っていると思います。
390774RR:2012/04/01(日) 17:33:02.91 ID:Tw1q+iaI
DCTのED仕様に乗ってるけど、
ひどい渋滞にでもはまらない限りリッター15q/Lは切らない。
それどころか排気量と重量考えれば燃費はいい方だよ。
高速を淡々とはしれば23q/Lに届く。
12モデルはEDも国内ももっといいんだろうね。

一部で「DCTは飽きるつまらないと言われてるけど、
1日800qくらい走ると「ホントにいいバイクだよなぁ・・・」と思う。
391774RR:2012/04/01(日) 20:49:23.74 ID:RrBUmFnq
俺が感動したのは、雨天の高速なんだよな。
小雨くらいじゃ全然濡れないんだもん。
膝が濡れないってどういうことなの・・・
392774RR:2012/04/01(日) 21:43:27.71 ID:1OycIdsK
俺が感動したのは、晴天の高速なんだよな。
小便くらいじゃ全然濡れないんだもん。
股が濡れないってどういうことなの・・・
393774RR:2012/04/02(月) 13:35:38.31 ID:bSxBAbKa
でも、雨の日走った後の前のエンジンの汚れ具合が半端ない。
気になるからカウルいちいち外して徹底的に洗ってるわ…。
394774RR:2012/04/02(月) 18:59:40.28 ID:7GQLrEmd
EDってなんですか?
395774RR:2012/04/02(月) 20:32:45.14 ID:z/K2wA+l
勃起不全だろ。

俺はレビトラを処方してもらってるからババァ相手でもビンビンだけどねw
1錠1400円もするけどあの快感が得られるなら安いもの。



ってこんなふうに釣られてほしかったんか?
396774RR:2012/04/02(月) 20:45:35.61 ID:9a3fjtpR
クロスツアラーのマフラーしゃぶりたい
397774RR:2012/04/02(月) 20:58:37.32 ID:7GQLrEmd
いや マジで意味がわからなくて、逆車のこと?
398774RR:2012/04/02(月) 22:43:35.30 ID:xf3MiQEj
>>395
なら俺の国内仕様はED仕様か?
399774RR:2012/04/03(火) 00:01:08.16 ID:OrbmdLZp
>>390さん。
凄い燃費が良いですね。羨ましすぎます。
どうすればそのような低燃費にする事が出来るのですか?
400774RR:2012/04/03(火) 10:42:56.47 ID:E3nAURO0
スロットルをがばっと開けて閉じてしてるだろうから、
もっと細やかに

省略されました・・・全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください
401774RR:2012/04/03(火) 14:25:38.59 ID:4kacMJl9
別にいいや
402774RR:2012/04/03(火) 15:51:51.91 ID:OrbmdLZp
ワッフルワッフル
403774RR:2012/04/03(火) 22:07:07.10 ID:voZ7qxPT
クソワロタ
404774RR:2012/04/04(水) 10:17:19.20 ID:ayUPK5ZN
FIだから「ガバッ」とあけようが、ECUが「これ以上燃料を濃くしても無駄」
という判断をしたらそれ以上燃料出す量変えないから
キャブと違ってどんなにあけようと燃費は変わらないけどね。
だけどギヤ上げ過ぎでシフトダウンせずに加速しようとして
「加速しないなぁ」とアクセル回してれば燃費悪いのは当たり前。

このあたりはどちらかというと四輪出身者に多い癖。
四輪出身者は、ギヤの使用下限速度上回ったら
どんどんシフトアップしていく乗り方をする人が多い。
(軽自動車を除く)
405774RR:2012/04/04(水) 12:27:21.37 ID:L+UBQ0Ze
燃費の件は、慇懃無礼荒らしの坊やだけなんだから論議しても無駄w
なんせ、いろんな事に答えているように見えて、店舗への相談の回答だけは出てこないんだから
つまりは、脳内ユーザーw
406774RR:2012/04/04(水) 21:52:06.39 ID:ayUPK5ZN
まぁ、そうかもしれないけど
一応VFRの上手な乗り方っていうか
燃費の良い走り方みたいなのは興味あるので
口実というかネタとして使わせてもらったw

個人的には、VFRの燃料カットオフの下限回転数と
オルタネータの発電ピーク回転数が知りたいんだけど
だれかしら・・・ないよね、さすがにメーカーしかわからないよなぁ。
407山口:2012/04/05(木) 01:52:37.53 ID:RQVAtwia
私は2011年式のパールホワイトを所有しております。
正確に燃費を測り、その結果が本当に燃費約7キロ前後でした。
私はもっと燃費が良いバイクだと思っておりましたが本当に残念です。
408168:2012/04/05(木) 06:56:33.19 ID:YKLwEcl0
前回に書き込んだ足回りの調節だと、敏感になりすぎて面白くないので柔らかくしました。
もっさりするけど、バイクが良いので十分曲がります。

フロント
プリロード 標準
リバウンド 標準から3クリックS

リア
プリロード 標準から4クリックS
リバウンド 標準

p.s
レギュラーガスだと、極端に燃費が落ちて8km/lぐらい
409774RR:2012/04/05(木) 08:21:50.74 ID:0MmN9TBU
>>407
では、なんで店に相談しないの?
410774RR:2012/04/05(木) 13:13:37.10 ID:W47aQdvW
>>408さん。私はいつもハイオクを入れております。
>>409さん。ホンダドリーム茅ヶ崎さんにはもう相談は致しました。問題は何一つ無いとの事でした。
411774RR:2012/04/05(木) 13:26:53.28 ID:PIok9Er8
嘘だな。
はい出直してこい。
412774RR:2012/04/05(木) 15:35:21.33 ID:EsZbyG0v
>>407
バイク屋に預けて2〜300k乗ってもらって問題無いならあなたの乗り方!
同じような燃費ならば、ECUぐらい変えてもらった方が良い。
10人以上のVFRオーナー知ってるが、悪くても12〜3km/lだよw
っていうか、えんえんグダグダ言ってるのが異常!頭使えば?w
413774RR:2012/04/05(木) 16:06:21.27 ID:Yh7UNAwQ
>>410
ホントに鬱陶しい。
バイクに問題無いし、ココに来てもオマエの問題は何も解決しない。
精神科にでも行ったら?ホンダドリーム担当者も心の中で思ってるよ。
414774RR:2012/04/05(木) 17:54:55.79 ID:ZkHbV7CN
>>412
10人以上のVFRオーナー知ってるとかうらやましいなw
俺の周りじゃ一人もいないよ。
みんなネイキッド&スポーツタイプ好きでツアラー買う人間がいない。

それはともかく、もし本当に燃費が7km/Lとかになって
バイク屋で「問題ない」なんて言われたらどうすりゃいいんだろうね。
自分がもし本当にそんな目にあったら、寝込むな。
その燃費悪いって騒いでる人って、VFRの前は何に乗ってたの?
前に乗ってたバイクはカタログに近い燃費叩きだしてたの?
例えばCB1300STなんだけど燃費5km/Lとかいうなら明らかにギネスものの乗り方だな。
415774RR:2012/04/05(木) 18:25:42.99 ID:A7SfKADf
確かニンジャの250に乗ってたと思う。
416774RR:2012/04/05(木) 20:32:00.49 ID:bxtND/ot
イグッ!
417774RR:2012/04/05(木) 20:46:34.66 ID:g78jjBvZ
いい加減スルー覚えろよ。

マジレスしてるやつのほうがウザいわ。
418774RR:2012/04/06(金) 12:28:20.22 ID:HKbWgt4g
>>410
たのしそうだな
419774RR:2012/04/06(金) 12:48:41.11 ID:qjSV2iuS
これだけ釣れれば楽しくてしかたないな
420774RR:2012/04/06(金) 14:36:44.68 ID:ShvmgUlp
>>412さん。有り難う御座います。もう一回相談に行って参ります。
>>414さん。はい。前はninja250に乗っておりました。その時は確か最低でも街乗りのみで25キロぐらいは走っていたと思います。
>>415さん。はい。
421774RR:2012/04/06(金) 21:00:43.71 ID:54qFOC9X
欲しさ余りに手をださずに自分を焦らした甲斐があった
2012/3モデル もう少しするとユーザーの世論から
トラクションコントロール辺りに改良が入るだろうから
あと少しだけ自分を焦らしてみるよ
422774RR:2012/04/06(金) 21:44:24.14 ID:kRMOvYnz
公道でトラコン作動させるような乗り方してるやつは
自分の運転方法をチェックしたほうがいいぞ。下手すぎ。

あんなもんは公道用の装備じゃないんだよ。
423774RR:2012/04/06(金) 22:50:44.77 ID:54qFOC9X
だが価格据え置きでトラコンが付いている or 付いていないは大きいじゃないか
例えば峠道で濡れた枯葉を踏んだ時のズリッって感じが緩和されるなら良いじゃないか
トラコンOFF機能もあるんだしね、同じ価格なら良い方を買うさ
424774RR:2012/04/06(金) 23:07:15.93 ID:Z41hMvuB
でも、中途半端なトラコンだよな他社のトラコンは多機能なのにこいつのときたらすごい単機能なんだよな。
425774RR:2012/04/07(土) 01:07:46.01 ID:ZNDKS+o5
SSじゃあるまいしw
426774RR:2012/04/07(土) 01:11:56.83 ID:PxZ5O35u
充分だろ
付いてるだけで嬉しいもんだけどね
ま、俺は下手だから
427774RR:2012/04/07(土) 01:12:08.13 ID:6Nt9V3vw
トラコンってABS同様常時使うもんじゃ無かろうにw
滑りやすい路面とかでうっかりした時に助かる物だろ。
BMWみたいに実績積んでないから、初代が単機能なのは仕方ない。
自分は2010年モデルだから、買い換えのタイミングでは
より優秀なトラコンとクルコンが搭載されていることを祈る。
つーか、BMWの真似すりゃいいってもんじゃないが
もっと良い部分は見習ってくれよ…。
428774RR:2012/04/07(土) 10:05:54.74 ID:YGeqf69P
>>425
ZX−14RってSSだったのか?
429168:2012/04/07(土) 13:11:18.29 ID:hjLaAKMW
自分はトラコンより良いタイヤと思って、型落ち新古車にしました。
どのタイヤにしようかな?♩
430774RR:2012/04/07(土) 13:26:08.96 ID:U7LbEUcI
近年のGPでは恐ろしい話だがドリフト走行が主流になってきている
むしろトラクションコントロールはサーキットで不要な装備と思うがな
友人の北米カリフォルニア使用のR1に乗らせて貰った事があるが
軽過ぎる車体に強過ぎるトルクは慣れないと運転し難かったな
トラコンはあっても良いんじゃね? 別に無くてもいいけど
431774RR:2012/04/07(土) 19:14:20.71 ID:rQQviKGZ
まぁ>>430みたいに決定的にアクセルワークが下手なひとにはトラコンも必要かもね。
432774RR:2012/04/07(土) 19:47:52.52 ID:U7LbEUcI
なるほど 型落涙目な訳ですね 分りました
433774RR:2012/04/07(土) 20:04:58.44 ID:rQQviKGZ
下手くそといわれて悔しいのはよくわかったw

で、強すぎるトルクで運転しがたいシチュエーションってのはどんな状況だったのかな?
SSを上手に乗りこせないこととタイヤの空転をなにか勘違いしてないか?
434774RR:2012/04/07(土) 20:10:40.66 ID:bWcbanDa
DCT乗ってる人に質問

駐輪時にはローギアに入れてないと不安な人なんですが(一回コカしたことあるので)
Dに入れててもバックしちゃうこのバイク、ハンドブレーキ的な機構があるんです?
435774RR:2012/04/07(土) 20:16:38.55 ID:YGeqf69P
>>433
前走車がプロダクションタイヤ履いてて、後追いがスポーツタイヤで走ってて頑張り過ぎた時かな。


>>434パーキングブレーキが有りますよ。
436774RR:2012/04/07(土) 20:20:06.47 ID:bWcbanDa
>>435
ありますか。
ではNC700のDCTにもつきそうですね。

ありがとうございます。
437774RR:2012/04/07(土) 20:23:43.83 ID:YGeqf69P
>>435
NCに行っちゃうんですか?
438774RR:2012/04/07(土) 20:34:10.47 ID:bWcbanDa
酷道好きっつか、お散歩ルートに険道があるもんで、NCいっちゃいます。
VFR(DCT)を今日試乗したんですが、険道ではちとツラそう。。
439774RR:2012/04/07(土) 21:11:35.34 ID:bEuYzb4g
>>428
へー国産でも14Rについてたんだw
440774RR:2012/04/07(土) 22:40:14.87 ID:6Nt9V3vw
>>438
ちょっとスポーツ要素の強いツアラーだから
不整地はダメだな。
そんなあなたに
クロスツアラー。
無限仕様が日本で限定販売されるよ。
シャフトドライブなのでチェーンメンテで無駄な時間浪費せず
天候問わずガンガン走れるよ。
441774RR:2012/04/08(日) 05:06:41.33 ID:3k4amHpe
>>431
お前が無意味に喧嘩腰なのが悪いんだろ
442774RR:2012/04/08(日) 07:53:19.36 ID:IWK5+xT8
つーか、また
「オレうまいからABSいらないんだ。あんなのはヘタクソの使うもんだ
 人間が制御するのがいちばんいいんだよ!」
といって「俺様うまい」風吹かせてる無知なボウヤが
四輪時代にいたが、F1にもABS採用されてすっかりだまってしまったが
あれと同じ事をまた繰り返すのか。
人間がいちばん、というか俺様がいちばん
オレうまいからヘルメットも要らない、シートベルトも要らない
まさにDQN
443774RR:2012/04/08(日) 09:12:19.77 ID:zvg5apbu
プロテクター関係はおおいね。
俺はこけないから付けなくて大丈夫っていう人。
444168:2012/04/08(日) 09:28:05.76 ID:iY3ZZGsk
タイヤの開発も、デバイスを考慮してあるかもしれませんねえ。
445774RR:2012/04/08(日) 11:48:38.53 ID:0RpFn+Bc
むしろ最先端デバイスのかたまりみたいな新型か、30年以上前のビンテージバイクしか興味無いな。
中途半端にキャブにスロットルポジションセンサーとかつけてるバイクはダサいね。
446774RR:2012/04/08(日) 12:52:54.58 ID:+Ca+ZPd0
でも、VFRのABSは攻めるのには向いてないのは事実、いざという時のパニックブレーキとかには有効だと思う。
トラコンも然り。
447774RR:2012/04/08(日) 13:38:28.63 ID:CmUvg5QG
>>442
シートベルト無いじゃん、バイクに。
448774RR:2012/04/08(日) 17:56:03.40 ID:k6g2X8KN
>>442
うまいからいらないんじゃない。

サーキット攻めるような走り方しないやつにはいらにということ。
449774RR:2012/04/08(日) 18:51:45.46 ID:+Ca+ZPd0
>>448
サーキットではこいつのABSは足を引っ張るけどな。
450774RR:2012/04/08(日) 19:35:46.33 ID:3k4amHpe
サーキットではVFRなんてごみだがな
俺はホンダがVFRにトラコン導入したのは濡れた路面(特に白線やマンホール)とか
山間部での落ち葉など、公道でのトルク伝達の安定性という認識でいたんだけどな
451774RR:2012/04/08(日) 20:45:23.35 ID:IWK5+xT8
そりゃそうだよ
なんでもサーキットはしりゃいってもんじゃない。
厨二病かよw
452774RR:2012/04/08(日) 21:10:43.22 ID:+Ca+ZPd0
サーキットを走るようなって書いてるからそれに対して言っただけなんだけどな。
まぁ公道で攻めるのが悪な世の中みたいだから、サーキットって書いてた方が良いみたいだしね。
453774RR:2012/04/08(日) 21:11:09.38 ID:k6g2X8KN
>>450
頭大丈夫?

白線やマンホールなんかのわずかな通過時間の間にトラコンが効くとでも?
トルク伝達の安定性って、脳内でどんな空想してんの?
454774RR:2012/04/08(日) 21:13:26.74 ID:k6g2X8KN
>>452

「中二病かよ」なんて負け犬専用の捨て台詞吐くような馬鹿は相手にしちゃダメw
455774RR:2012/04/08(日) 21:41:44.01 ID:UlYhujtS
何を言っても12モデルには単機能でもトラコンがつく
必要なければオフにすればいい
それ以前のモデルにはどうやっても後付け出来ない

これが事実

456774RR:2012/04/08(日) 22:11:09.14 ID:YeumbgiG
オフッ!
457774RR:2012/04/08(日) 23:37:47.58 ID:rgNewllT
1200はちまちまマイチェンしそうだし
トラコンとかいちいち気にしなくてもいいと思うがなぁ
マイチェンするとたびに〜がーとかねw

俺は気筒休止待ちだけど
458774RR:2012/04/09(月) 00:12:09.48 ID:OK5S1iMz
>399
郊外のツーリングでDモード任せにすれば普通に20km/L以上で走るよ。
もっともDモードは回転数を2000〜2700回転に保つから
どちらかというとエコモードに近い制御だね。
高速道路は90〜ぬふわq/hまでほとんど変わらず22q前後。
(乗り手の体重が52kgしかないのは割り引いて考えてもらってもいいかもしれない)

あとネットで調べる限りこのバイクはもしかしたら
国内仕様よりもED仕様(逆車)の方が若干燃費がいいかもしれない。

ちなみにED:European Direct Salesの略だって。
459774RR:2012/04/09(月) 07:17:35.99 ID:SiLwDkCA
>>458 いい加減スルー覚えろよ。

マジレスしてるやつのほうがウザいわ。
460774RR:2012/04/09(月) 16:59:53.76 ID:lFwpHCcI
これぐらいの荒れぐらいが、らしくて良いね。
461774RR:2012/04/09(月) 17:01:58.20 ID:lFwpHCcI
荒れぐらい. X
荒れ具合 ◯
462774RR:2012/04/09(月) 18:58:57.53 ID:hooVvkyv
そうだな。
仲良しごっこがしたいならニフティにでも行ってろw
463774RR:2012/04/09(月) 20:07:23.21 ID:EP3aklqZ
VFRってホンダが新技術を最初に導入してくるトータルバランスマシン的な位置づけだろ?
販売定価は変わらずでの導入は太っ腹だと思うが、マイナーチェンジの度に気にしていたらきりが無いだろ
これから買う奴が羨ましくもあるが、むきになって不要論を吐き散らかすのは恥ずかしい
ココにはそんな奴が数人いるな
464774RR:2012/04/10(火) 19:49:33.81 ID:seDvn6Lv
>>458
すいませんね〜そのこお触り禁止なんですよ〜
ちょっと奥まで来て貰って良いですか〜
465774RR:2012/04/11(水) 02:56:24.93 ID:VW36nhkO
燃費のうんちく語りつくしたいのでしょ。
別にいいじゃん。
466774RR:2012/04/11(水) 14:59:38.11 ID:tRnKtbVj
>>458さん。
有り難う御座います。物凄く燃費が良いですね。羨ましすぎます。
467774RR:2012/04/11(水) 15:03:42.30 ID:to9Amc6T
>>466
でた〜w
468774RR:2012/04/12(木) 22:37:58.05 ID:NICxRObp
VFRのデザインって今までにない感じでいいよね
最初見たときはカタナみたいな衝撃受けたわ
469774RR:2012/04/13(金) 11:23:01.24 ID:KlSOqDv8
薄汚い高卒の乗りもの、という感じがしなくていいな。
470774RR:2012/04/13(金) 21:07:49.76 ID:d37PjkFm
三流私大の文系が似合うバイクですな
471774RR:2012/04/14(土) 09:39:10.18 ID:ULhrmKeQ
いままで見守るだけのスレだったけど、、

>470が似合うってゆってくれたから、これにしよっかな。
472774RR:2012/04/14(土) 10:35:02.74 ID:inObnTUZ
スーツで乗るのが似合うバイクだよな。
473774RR:2012/04/14(土) 16:48:08.96 ID:ULhrmKeQ
弐黒堂の外付けプロテクターのジャケットじゃだめかいな。
474774RR:2012/04/14(土) 18:20:19.46 ID:3RV1vI5a
モーニングと白いポケットチーフでシャンパングラスを片手に乗るバイクですよ
このバイクは大型二輪免許だけでは駄目です、旧帝大レベルの卒業証明を携帯する義務があります
475774RR:2012/04/15(日) 01:03:24.26 ID:SaDVQsPG
二流医大をトップクラスで卒業した医者はダメ?
476774RR:2012/04/15(日) 09:52:39.43 ID:R8+Qap5y
その勢いでトップクラスの医者になれば大丈夫
477774RR:2012/04/15(日) 11:33:19.66 ID:I98FGn6E
ネタで遊ばれているが実際のVFRのポジションは

輸入車と比べて特に高価なバイクでもない
バイクに興味がない人からみれば普通のカウル車
興味がある人から見ても興味の対象外 (旧800ccは恐怖の対象)

ジーンズと安物のライダースジャケットで普通にOK
478774RR:2012/04/15(日) 13:11:06.77 ID:A1Tvxx7i
恐怖の対象ってなんで?
479774RR:2012/04/15(日) 13:34:15.90 ID:vRQtcmmD
白バイに使ってるからじゃないかな?
480774RR:2012/04/15(日) 14:33:26.02 ID:wkmdTBIP
>興味がある人から見ても興味の対象外

たまによくあるよね。
481774RR:2012/04/18(水) 20:23:18.59 ID:HT1DXq9+
>>477
あるね、バイク好きからも度外視される事w
突出した良い所がなく、A/Tミッションだからかな?
トータルバランスで VFR1200F に勝てるモデルって無いと思うんだがなぁ
482774RR:2012/04/18(水) 21:17:57.11 ID:kGs0UES9
旅、ツアラーとしての要素が強いからでしょ。
他のツアラーはキャノンボールというかなんというか。
日本のバイク乗りには潜在的にもこういう使い方をする人が少ないからじゃ?
つるむような傾向もなさそうだし。

そういや、旅先でバイク好きのおっちゃんに
マニュアルクラッチじゃないのかと一瞥食らったことがあるなw

>突出した良い所
本格ツアラーだってことでは?
日本のバイク乗りがバイクに求めるのは大抵スピードだからね。
求める良さの尺度が違う。
483774RR:2012/04/18(水) 22:23:11.75 ID:aOwJo3VW
誤解を恐れずにあえて書けば
峠を攻め、クネクネ道をアホみたいに飛ばすのが好きな連中とか
改造して爆音にして気取ってる暴走族すれすれの連中とか
ワルぶって薄汚い格好でアメリカンに乗ってる連中とか
そいういう、典型的な「不良の乗物」としてのバイク乗りの世界とはまた違うからな。

MTじゃなきゃ、とか、ワインディングで速いかとか小僧っぽい事を言ってくる連中と世界が違う。
安宿とコンビニ飯で薄汚い旅をしていた
「バイクは車を買えない貧乏人が車の代替として買う物」「車を買うまでのステップアップ」
とも違う。

大人として、のんびり旅を楽しんでいる、バイクに乗りたいから乗ってる。
大抵、四輪も普通に持ってるし、家も持ち家だったりするんじゃないか?
うちもマンションながら分譲で都心住まい、四輪はディスカバリー号と現行ミニが一台。
もっともバイクばかり乗っててディスカバリー号はバッテリが死んでるがw
484774RR:2012/04/18(水) 22:35:57.00 ID:aOwJo3VW
>>482
目三角にして乗るばかりがバイクじゃないのにねぇ
と思うが、楽しみは人それぞれだからな。
オレはVFR以外に欲しいバイクはない。
もし津波なんかで流されて車両保険で新車買う事になっても
また同じ白のVFR買うよ。

ま、あえていえばST1300が国内販売されていたら、欲しいな。
もちろん、白があって、DCTがある事が前提だが。
たまにサービスエリアで遭遇すると萌える。
あのヒュルルルルというエンジン音は痺れる。
485774RR:2012/04/18(水) 22:47:05.65 ID:xUOK96g0
ごめん、割と峠メインで膝すったりして遊んでます。

ツーリングはどうも眠くて。

楽しみ方もほんとに人それぞれですね。
486774RR:2012/04/18(水) 23:59:19.55 ID:kGs0UES9
個人的に気になるのはGLに対するイメージ。
スポーツツアラーとクラシックツアラーとでも言えばいいかな。
どんなイメージを持っているのか、
VFRと比べてGLは欲しいと思うか、
てのを聞いてみたい気がする。
アンケートみたいになってるからスルーでもいいけどね。
487774RR:2012/04/19(木) 00:20:54.15 ID:VxYpxs2Z
経済的にも精神的にも余裕のある大人のためのスポーツツアラーでしょ。
高速でも下道でも上品でありたい。

若い頃は峠やサーキットで攻める事こそバイクの真髄と信じて疑わなかったが
なんだか今は奥さんと大型2台でランチに行くのがバイクの楽しみ方。

いや、自由ですねどねバイクの使い方なんて。
ハイエンドツアラーで峠攻めても、カブでロングツーリングしても。
488774RR:2012/04/19(木) 06:44:40.41 ID:3SJVi5Vb
なんでこんなに勘違い野郎が多いんだろw
同じVFR乗りとして恥ずかしい。

初めてロレックスはめた小僧が上流階級の人間になったと錯覚してる様子と同じだね。
所有物で人が上品になるなんてことはないのに。

そんなお前らも、以前はゼファーだのCBRだの小僧が大好きなバイクに乗ってたんだろ?
489774RR:2012/04/19(木) 09:31:54.90 ID:d+IZuTOR
>>486
GLはツアラーといえばツアラーなんだろうけど全く違う世界の乗り物で
ハーレーのやっこカウルと同じ位置づけかな。
R1200RTや1400GTRに魅力を感じるツアラー好きだが
GLに関しては全く魅力を感じない。
同様に、GLっぽさがあるK1600GTLもいまいちなぁ。
ストレート6はかなりひかれるんだが、たぶん
リアビューが嫌いなんだと思う。
ソファみたいなタンデムシートとか、
後ろから見た時の四輪の尻みたいな外見(特にGL)が生理的にだめだ。

>>488
>ロレックス
そういうのはR1200RTやらGLやらの200万オーバーのバイク買ってから言うもんだぜw
そもそも自分はもともと四輪出身だし
四輪でも一昨年までGTR乗ってたが峠攻めたりする事に楽しみは見出してない。
バイクも同じ。膝すりとか何が楽しいのかわからん。
だれもがスピード狂みたいな認識は視野が狭すぎる。
ポルシェ買ったら東名で常に200km/h以上出してないと芋、みたいな厨房思想。
CBR1000RR買ったとしても、山道で四輪の後ろ普通にのんびり走るよ。
490774RR:2012/04/19(木) 12:32:17.03 ID:ToMi/B8R
>>489
かっこよすぎw
491774RR:2012/04/19(木) 13:44:48.09 ID:qoLYe2F0
すげー、車から人間が生まれるんだな
492774RR:2012/04/19(木) 14:09:59.56 ID:jOoM0CGV
よつわ地区生まれかもしれないだろ
493774RR:2012/04/19(木) 18:27:11.11 ID:vLtf3gut
>>489
所有する事が楽しみな人ですな。

俺とは違うな、俺はへそ曲がりなもんでいつも行く峠に居ないタイプのバイクで走りたかったからVFRに乗ってる。
494774RR:2012/04/19(木) 20:25:24.21 ID:tQ8v5LYY
>>483
これは酷い反感を買うと思うぞ?
アホ 薄汚い格好 小僧っぽい 安宿とコンビニ飯で薄汚い旅
目に付いた所だけでも十分に他人の趣味小馬鹿にしてるよな?
そういう姿勢がこのスレをからかいに来る荒らしにとって面白いんだろうな

VFRの価格なんて国産車としても特別高価な訳ではない
例)V-MAX 230万円也
BMWツアラー乗りからはVFRあたりが貧乏な小僧と言われかねないぞ?

>>
495774RR:2012/04/19(木) 21:37:12.34 ID:d+IZuTOR
>>493
所有するのが楽しみではなくて、ツーリングが楽しみ。
いわゆる盆栽には興味ないしね。

毎年夏には北海道にも行ってるし、今年のゴールデンウィークには九州に行く。
真冬も冬眠せずに房総半島や伊豆半島をツーリングしているよ。
たまに通勤に使ったり、買い物に行くゲタ代わりのセカンドバイクは
別に所有していて、VFRだけで年間走行距離は約2万キロ。
峠攻めたり最高速アタックしたりは一切しないし興味も無い。
のんびり遠出して、綺麗な景色見て、温泉入って、うまい飯喰って・・・
まぁ、楽しみは人それぞれだ。

ありがちな「高速道路はつまらない」とかいうのも
オレには理解できないな。むしろ下道は苦痛。
人それぞれって事。

お互い自分が楽しいと思う楽しみ方で、存分にVFRで楽しい人生送ろうなw
496774RR:2012/04/19(木) 22:05:31.02 ID:qO64NMmr
その他人の趣味・嗜好を見下したような書きっぷりはなんとかならんかね?

あなたは本当はコンプレックスの塊で、その反動でそういう発想になることだけは良くわかるが。
もう少し大人になってからVFR買うべきだったね。
497774RR:2012/04/19(木) 22:59:25.28 ID:vLtf3gut
高速は苦手だな、淡々と巡航するのがだるい。

下道の市街地走行は苦痛だけど、郊外の田舎道やら峠を織り交ぜながらってのが大好き。

原付や原2とかで往復300キロ位のツーリングなら楽しめるんだけどな。

大きいのはゆっくり走るのが結構疲れる。
498774RR:2012/04/20(金) 00:16:31.82 ID:LVh+onMZ
そうで御座いますか。
>>497さんのVFR1200の街乗りのみの燃費どれくらいでしょうか?
499774RR:2012/04/20(金) 00:50:56.71 ID:XSDxC+fZ
>>498

来た〜!!
500774RR:2012/04/20(金) 01:20:38.44 ID:AiQZTI8r
レンタルで1日乗ったんだけど、2,3速で遅い流れについて走ると、ガシャガシャ、ガタガタと
ミッションかシャフト辺りか、結構大きな音が出ててました。
オーナーの皆様、そんなこと無いですか?
乗ったのは、かなり初期の非DCTです。レンタルで程度が悪かったのかなぁ?
気になって、乗換えを躊躇してます。
501774RR:2012/04/20(金) 08:54:05.34 ID:6ZzSWBIE
498またきみか、街乗りだけなら13は走るぞ。
峠で遊んでも10をちょっと下回る位。

>>500
駆動系、プロペラシャフトなどのダンパーや遊びの音、新車から音してるからそんなもんじゃないのかな。
502774RR:2012/04/20(金) 10:29:48.70 ID:0+09841R
>>500
エンジンオイルを高級っぽいものに変えれば、
相当フィールは変わってくるよ。
503774RR:2012/04/20(金) 11:18:19.79 ID:1qkdxZA3
>>500
ガシャガシャ音はしないけど、小さな、カタカタというか
パタンパタンという感じの音がする事はあるな。
渋滞とかでだらだら低速域で走ってるときなんかで充分トルクがかかってない
怠惰な走行状況で聞こえる。

うちも新車の時からだし、店で相談したら
ドライブシャフトの遊びの音?だかなんかで異常ではないらしい。
すでに3万キロ近く走ってトラブルでてないので気にせんでいいと思うよ。
504774RR:2012/04/20(金) 14:31:08.51 ID:M2WlCTUZ
渋滞対策でATってだけで選んじゃったんだけど、
通勤はもちろん、
山道や高速でも遊べるし、
キャンプに誘われてもいける。
で、疲労が凄く少ない。
スマートフォンみたいなバイクだなあって思ってます。
ちょっとだけ連続稼働時間が短い所とかも。

mixiが止まってるみたいだから盛り上げてねw
505774RR:2012/04/20(金) 16:03:24.88 ID:stPrQHEx
>>501さん。有り難う御座います。
やはり私のように物凄く燃費は悪いですね。
506774RR:2012/04/20(金) 18:26:39.19 ID:6ZzSWBIE
>>505
君のは街中で7とか8だろ。

俺はそこまで悪くないぞ。
507774RR:2012/04/20(金) 19:15:18.24 ID:stPrQHEx
>>506さん。はい。そうですか。
508774RR:2012/04/20(金) 19:22:29.23 ID:GE1zjN2S
変に富裕層を気取った書き込みが笑えるなw

HONDA
N-BOX Custom turbo (高級軽自動車) 166万円
VFR1200F Dual Clutch Transmission  168万円

BMW
MINI Cooper A/T (BMW 唯一の5ナンバー) 274万円
Motorrad R1200RT Premiam Line     261万円

まあそういう事だよ
 
509774RR:2012/04/20(金) 20:16:38.67 ID:1qkdxZA3
バイクに限らんが「買える」か「買う」かは違うんだよw
全力で無理して家族に白い目で見られてもいいなら
170万のバイクなんか会社勤めしてりゃ誰でも余裕で買えるだろw

上でロレックスの話が出てたが、150万のロレックス。
これがなぜ高いか?
買おうと思えば誰でも買える。
だが、たかが時計に150万払えるのは富裕層だよ。
オレなんて1万円すら時計なんか出す気にならん。
だがバイクに170万、家(建物)に4000万出すだろ。
物には適正価格の感覚があるんだよ。その感覚の違いが生活レベル。

たかが趣味のバイクに気軽を170万で買えるなら
仕事や何かの実用で必要な場合を除き
それなりに金はあるって事。いわゆる中の上程度。

富裕層ってのは、フェラーリを気まぐれで買える人間のことだよw


余談だが、VFRは本来嫁バイク。
DCTが良すぎてオレもたまにかして貰うが、
メインはR1200GS ADVだよ。
車は一台はminiだが4ドアで、しかも5ナンバーじゃなくて3ナンバーだぞ?
miniには5ナンバーもあるのか?
510774RR:2012/04/20(金) 20:27:50.67 ID:GE1zjN2S
爆釣ご馳走様ですw
511774RR:2012/04/20(金) 20:49:54.08 ID:7A940ovJ
>>509
で何がいいたいの?
自分は中の上ってことかな?
まさか、マンション住まいで、miniとBMWバイク持ってるくらいで富裕層なんて自覚はしてないよなw

キミの妙な価値観を上から目線で押し付けるなよ。

たかが時計に何百万も使う俺みたいなのもいるんだぞ。もちろん富裕層ではない。
512774RR:2012/04/20(金) 21:00:13.99 ID:sBZJsQId
違うよ。ほんとの富裕層てのはお友達から誕生日プレゼントでふぇらーりを貰える人達だよ。
513774RR:2012/04/20(金) 21:03:55.42 ID:YBctaCW2
150万だすならロレックスなんて買わんなぁ ステータスになりうる時計を買うわ
実用時計ならクオーツの安物で十分
514774RR:2012/04/20(金) 21:48:02.01 ID:07m3TpLG
豚ぎりすまんです。
オイル漏れだとか、仕様のようなマイナートラブルってあります?
あと、レースじゃなくてサーキットの走行会とかで使ってる方とか。。

新車の価格もずいぶん落ちてきてるんで洒落たまろやかなメガスポ
のイメージでこれを愛車にしようかなぁ。と考えてるものです。
515774RR:2012/04/20(金) 22:31:57.35 ID:1qkdxZA3
>>511
逆だよ、508あたりが勘違いしたカキコミしてるから指摘しただけ。
実用になる車の168万と、単なる娯楽のバイクに使う160万。
意味が全然違うって話。
試しに近所で話してみ。
「この車160万で買ったんです」といったら誰も何とも言わないが
「このバイク160万で買ったんです」といったら、大抵はビックリする。
たかが娯楽のバイクに160万も使うってのは、そういう事だ。

富裕層気取りとか穿った見方も良いところ。あり得ないからw
そんな事したきゃ、バイクじゃなくてメルセデスのSクラスでも買うさw
516774RR:2012/04/20(金) 22:50:18.00 ID:L0qNGSCf
>>515
だからどういうことなの?

おれの婆ちゃんは仏壇に800万円かけた。
嫁はんはカバンに20万円かけた。
俺はバイクに170万円、時計に300万円かけた。

意味の違いもなにもない。みなそれぞれに満足してる。
他人にびっくりされることも期待していない。
517774RR:2012/04/20(金) 22:56:23.13 ID:/AzpcRZ/
こういうプチブル気取りの奴が4輪のBM買うんだよな

職場にいても気にしないけどお友達にはなりたくない
518774RR:2012/04/20(金) 23:08:24.65 ID:L0qNGSCf
そうそうw

で、狭い集合住宅(マンション含む)あたりに住んでて、バイク盗まれないかガクブルの生活
その住まいとは不釣り合いな安物外車が賃貸駐車場に停まってて、10円傷付けられてんのなw
519774RR:2012/04/21(土) 00:47:20.45 ID:FwGyAFOY
ふたたび、ぶった斬ります。

昨日ガシャガシャ音について聞いた者です。レスありがとう。
実用上問題ないみたいだけど、やっぱり気になる...慣れの問題かな。
520774RR:2012/04/21(土) 00:51:46.21 ID:FwGyAFOY
519です。

あと、燃費だけど、アクアライン→房総半島ぐるり→アクアラインで17キロ切るくらい。
帰りのアクアラインは、大渋滞の中をすり抜け、他は目立った渋滞なし。

満タンで返したけど、借りる前にしっかり満タンだったか? ハイオク入ってたのか?
で、きっと18キロくらいと予想してみる。少なくとも自分の乗り方で1桁はないはず。
521774RR:2012/04/21(土) 04:00:11.06 ID:uLotMxA+
>>520
お前ここ初めてか? まずは力抜けよ
そして名前欄に500とか519とか入れてくれ
お前のレスを抽出したりマスクしたりするのに便利なんだよ
522まゆ:2012/04/21(土) 14:49:26.02 ID:+8yEH3en
今査定の方が来て2011年式 距離500の値段が101万円5000円なんですが売っても大丈夫でしょうか?
523まゆ:2012/04/21(土) 14:50:28.51 ID:+8yEH3en
VFR1200DCT です。
524774RR:2012/04/21(土) 15:21:06.38 ID:Mor6I0am
燃費1桁の人か。'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
525774RR:2012/04/21(土) 16:10:59.13 ID:NkWlNGEY
ネカマプレイならネトゲでやれ
526774RR:2012/04/21(土) 17:16:00.02 ID:jttfwrm3
>>509

>>車は一台はminiだが4ドアで、しかも5ナンバーじゃなくて3ナンバーだぞ?
>>miniには5ナンバーもあるのか?

おまえコレは恥ずかしいぞwww
MINI 3ナンバーなんてBMWクラブマン以降のゲテモデルだけ
MINIスレいって『miniには5ナンバーもあるのか?』なんて書いてみろ
失笑の的だぞw
527774RR:2012/04/21(土) 17:33:09.71 ID:8ONQ1Fjc
自己顕示欲が異常に強い>>509にとってはそんなことはどうでもよい。

「3ナンバー」ってとこが彼には大事なのだよ。
そして「舶来」というとこに意味がある。

「バイクごとき」に160万もかけたということが大事なんである。

他人が自分を羨ましがってるか否かがポイント。
528774RR:2012/04/21(土) 18:38:54.65 ID:Mo/U5Os9
>>522

とうとうNC700にいくんだな。

普通に下取りの方が良いんじゃないの?
529774RR:2012/04/21(土) 19:03:16.77 ID:kuvxnBUY
今度はncの燃費が15ぐらい?w
530774RR:2012/04/21(土) 21:39:41.84 ID:eAeU/7BI
>>528さん。
有り難う御座います。下取りの場合が98万円(ホンダドリーム茅ヶ崎)でしたので今日売ってしまいました。
531774RR:2012/04/22(日) 00:29:23.44 ID:tcsqzRjD
脳内バイク売れるようになったのか
532774RR:2012/04/22(日) 09:18:23.77 ID:xHmyOFmP
NCでも燃費ヒトケタかな。
この人GTRとかの四輪運転したら、リッター500mとかになるんじゃないか。
533774RR:2012/04/22(日) 09:38:18.98 ID:bNKYxzDt
戦車もびっくりな燃費だな
534774RR:2012/04/22(日) 11:07:35.59 ID:vg0/DHQb
しかし、走行500程で売っちまうなんて勿体ないよな。
535774RR:2012/04/22(日) 11:11:12.38 ID:EmMUhSed
500なんて一回ツーリング行ったくらいか。
レンタルで十分だな。
536774RR:2012/04/22(日) 11:19:00.98 ID:GkNHp/Bi
170万円で買ったとして70万円の損か。

1q走行あたり1400円ずつ払ったことになるね。
537774RR:2012/04/22(日) 11:34:58.62 ID:GjobTe0u
本当に所有してたことになってるんだ?
538774RR:2012/04/22(日) 13:49:42.10 ID:WXmf0ix7
それでまた似たようなバイクを買うなら本当のブルジョワジーだなw
俺の某社製バイクは新車価格200万ちょい
相場調査と遊びを兼ねてバイク王を呼んだら
2年落ち、走行15000km で 115万ついた
539774RR:2012/04/22(日) 18:12:34.99 ID:Hwy2SGtk
スゲー良心的だなバイク王の割に
540774RR:2012/04/22(日) 18:55:54.71 ID:vg0/DHQb
高校生らしいから次は身の丈にあったバイクに行くだろな
541774RR:2012/04/22(日) 19:02:51.08 ID:dXm1kawf
こっちのスレで飼育してやってくれないか?
もしくは価格に引きこもってもらうか。
542774RR:2012/04/23(月) 09:08:55.30 ID:e5ko7fe6
価格では1000kで売った事になってるなw
燃費もコロコロ変わってるしww
つまりは脳内www
543774RR:2012/04/23(月) 09:30:04.17 ID:fHd9shMU
10km/L君もともと忍者乗りだったみたいだし、次はZX14Rとかかな。
544774RR:2012/04/23(月) 10:21:27.23 ID:e5ko7fe6
次はNCSのスレに在籍されるようですw
545774RR:2012/04/23(月) 10:41:32.10 ID:fHd9shMU
NCのSなんだ。
MTなんて乗ったら大変そうだね。
ドリーム茅ヶ崎店の中の人が。
546774RR:2012/04/23(月) 11:39:34.23 ID:1L4XysmY
いやいやこちらに隔離をおながいしますwww
547774RR:2012/04/23(月) 17:00:59.61 ID:KAbzUA/b
タナックスのシートバック使ってる人いませんか?
vfrに載せられるか、安定性など教えてくださいm(__;)m
548774RR:2012/04/23(月) 17:20:39.90 ID:Dsxej6ob
誰かさんのおかげで
ですます調の丁寧な質問文が
釣りにしか見えなくなってしまった。
549774RR:2012/04/23(月) 17:26:25.15 ID:KAbzUA/b
ふえぇ、おじたんはたなっくすのしーとばっくつかってませんかぁ?
のせられるかおしえてよぉふえぇ。
550774RR:2012/04/23(月) 17:29:04.11 ID:eX3fsBO7
>>549
ワロタ。
すまんがシートバックは使ってないので答えられん。
551774RR:2012/04/23(月) 17:31:24.87 ID:VCatwyLW
ドリーム茅ヶ崎に聞(ry
552774RR:2012/04/23(月) 21:22:14.03 ID:m7ZJ155l
茅ヶ崎店の宣伝効果にはなっただろw
553774RR:2012/04/23(月) 22:25:36.20 ID:IKPTMH5H
そろそろ、エアエレメントを換えようかと思ってるんですが、純正とK&Nなどのアフターメーカーならどちらを買いますか?
554774RR:2012/04/23(月) 23:20:43.41 ID:fHd9shMU
俺は純正を選ぶぜ!
だが、迷うならドリーム茅ヶ崎店に聞(ry
555774RR:2012/04/24(火) 00:59:32.45 ID:vSL2vdkH
ドリーム茅ヶ崎店のステマ
556774RR:2012/04/24(火) 07:31:27.50 ID:SNNaReeH
メンテは全部おまかせしているから
その辺も特にこだわり無く純正かな。
チューンパーツ入れるような走りしないし。
ドリーム茅ヶ崎人気だね。
ググったら実在してワロタw
557774RR:2012/04/24(火) 12:09:48.31 ID:mRGA5T7w
俺はまた、8K君は茅ヶ崎に恨みでもあるのかと思っていたがw
558774RR:2012/04/24(火) 12:57:43.34 ID:WzVndYQC
>548じゃないが、どこのスレでも丁寧な質問カキコを見ると
ヤツの釣りにしか見えなくなってしまった。
どうしてくれんだよ。山口くんよ。
559774RR:2012/04/24(火) 18:34:21.77 ID:x4+5m7bv
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも10km/Lを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      崇
560774RR:2012/04/24(火) 22:53:39.06 ID:OQReYXsW
今日バイク屋でシートバック試して来たよー、普通につけれました
561774RR:2012/04/25(水) 13:00:32.74 ID:/x1eK9Jk
今日、普通に軽くバンクしててギャップ踏んだらリヤバンクのエキパイの集合部分を擦っちまったよ。
562774RR:2012/04/26(木) 00:35:18.47 ID:Wd8BxHs+
年末に転倒し修理に出していました
アライメントは問題無いとの事でした
修理後久しぶりに乗ってテストしてみました
周りの安全を確認して、そっとハンドルを持つ手を緩めてみました
約100キロまでの殆どの速度域でバイクが右に傾いていきます
修理前にはこんなテストをしたことが無かったので、判断材料に困ってます
皆さんのバイクはどうでしょうか?
563774RR:2012/04/26(木) 06:26:41.73 ID:ti/rGxoM
はいはい、そんな大きな針では釣られませんよwww
一生ハンドル握らずに運転してろって。
564774RR:2012/04/26(木) 07:53:20.63 ID:q6SZNqZ0
2010年式のDCTに乗ってるんだけど
最近シフトチェンジの瞬間に回転があがるんだ。
MT車でアクセル開けたままギアチェンするよーに「ブオン」とね、
特に3速から上のギアに変速するときに頻発する
いま販売店からの回答待ち

他にそういう症状でてる人いませんか?
565774RR:2012/04/26(木) 08:58:26.28 ID:ySJYD9PD
マニュアルモードで、スロットルオフ状態でシフトアップして同時位ににアクセル開けると半クラ状態になって回転だけが上がる事なら良くある。
566774RR:2012/04/26(木) 10:08:56.24 ID:jygq30x9
誰かさんのおかげで質問をですます調ですると
釣り扱いにされてしまうスレ…w
今後質問は2ch口調でしないとだめだね。
特に、不調・不具合、燃費の話は。
567774RR:2012/04/26(木) 20:46:30.20 ID:ZVruvpc+
きょうは茅ヶ崎からのレポートは無いのか?
568774RR:2012/04/26(木) 21:43:48.90 ID:sop5MbN5
>>564
はいはい、DCTの構造をよーく勉強してから釣り糸垂れようねwww

そのクソ質問への茅ヶ崎店からの回答はまだなんか?
569774RR:2012/04/27(金) 07:32:28.20 ID:EuIoliFF
>>565
レスサンクス!

570774RR:2012/04/27(金) 10:02:03.49 ID:gbCOcdcZ
>>564
ギア抜けってやつかな?このスレ初期に言われたことがあったね。
うちのDCT(約8000km)も3速→4速の時に顕著にその症状が出るよ。

エンジンが温まっていないとか、オイルが劣化しているとかが
原因じゃないみたいね。
571774RR:2012/04/27(金) 10:10:10.10 ID:MiBcThoW
うちは全くないな。
もともと静かなエンジンでフルフェなのであまり聞こえないので
気がつかないだけかもしれないが
タコメータ見てる限りおかしな挙動はない。
カコカコっていう音が聞こえなければ
シフトチェンジしてる感覚すらないほどスムーズ。
買ったのは去年の先月。走行距離18812km(一昨日時点)。
572774RR:2012/04/27(金) 15:19:07.92 ID:7ewhVdUA
たちごけした……トップケースに傷が……
573774RR:2012/04/27(金) 16:35:24.86 ID:MiBcThoW
>>572
あれ、ふただけ交換とかないんだよね。
ケース丸ごと交換になるから財布が痛い。
タッチアップ買ってきてやすりで削って綺麗に再塗装がベスト。
暇人じゃないとできないけどw
574564:2012/04/28(土) 07:33:42.21 ID:aJ2Y5kxj
>>570
多分俺のと症状一緒。ちなみに走行3600キロくらい
しばらく様子見るよ

>>571
いいね!
俺のは結構変速ショックが大きめだからうらやましいw
575774RR:2012/04/28(土) 19:29:10.14 ID:O77F4Cvv
なんか雑誌読みたくなって、久しぶりにヤングマシンかってみたんだが、
箱付きツアラーの比較コーナーで、
ZX14R/Bandit1250Fってきて、NC700X。
VFRはなかなか紙面にでてこないな。
576562:2012/04/29(日) 11:05:18.46 ID:AuqnikBj
規制で書けねー
やっぱ、ですます調はこのスレじゃ8キロ野郎と間違われてダメだなw
いや、ホントにマジなんだわ
オカマ掘られてリアホイール(その他外装)交換したのよ

高速道路上で、結構派手なクラッシュだったけどフロントは見た目無傷だった
バイク屋に問い合わせたが、アライメントは出てるので原因の追求は難しいかも知れんとの事
気になって仕ねーわorz
577562:2012/04/29(日) 11:13:06.78 ID:AuqnikBj
あ、書けたw
今まで色んなバイク乗ってたけど初めての現象で戸惑ってる
高速を走行中、それに気付いてからは気持ち悪くなって飛ばせやしない
ネットで調べたらたまにそんな個体もあるらしいな
マジでおまえ等のVFRはどうなのか教えてくれよ
578774RR:2012/04/29(日) 18:43:51.99 ID:0i1ikqo7
395 名前:774RR :2012/04/29(日) 18:09:28.44 ID:LjoLulF0
今NC700Sの購入を考えてます
私は神奈川住みなのですが通信販売で買う場合だと有限会社 袖ヶ浦ホンダ で買うことになり近くのホンダドリームより全ての費用、送料を含め
約3万円安く買う事が出来ますが辞めたほうがいいですか?
579562:2012/04/29(日) 20:49:15.56 ID:AuqnikBj
何つまんねーのわざわざ貼ってんだよカス
もうソイツはこのスレと関係ないんだよ
580774RR:2012/04/29(日) 21:05:51.00 ID:7tNtfP7A
まず、乗り方を見直せ。車体のせいにするのはそれからだ。

荷重は均等か?
金玉の位置はちゃんと左右に振り分けてるか?

あと、右曲りのチンポコもまっすぐにしとけよ。
581562:2012/04/29(日) 21:14:51.58 ID:AuqnikBj
>>580
レスサンクス
リッターも含めてそれなりにバイクは乗ってるんで、過重の掛け方とか、バランスは問題無いんだよね
竿は左曲がりなんだけどなw
こんな症状初めてなんで困っちまうよ
582774RR:2012/04/29(日) 22:11:06.96 ID:C8Za5KiA
じゃぁ、後軸がねじれてるわ。前輪のみ右バンク状態だねwww
583562:2012/04/29(日) 22:19:41.23 ID:AuqnikBj
>>582
レスサンクス
後輪かよ
ドカンとリアやられたからなあ
泣きたい・・・
584774RR:2012/04/30(月) 10:08:07.39 ID:sXrgN1Mn
購入してから1万キロほど走りましたが街乗りの燃費が7.5/Lしか走りません。
悔しくて仕方ありません。どうしたら宜しいでしょうか?
585774RR:2012/04/30(月) 10:16:20.33 ID:9624AU6k
なんか違う。
貴様、崇じゃないな!
586774RR:2012/05/01(火) 02:49:49.47 ID:zhp8XRgh
ギアオイルってエンジンオイル使ってもいいのかな?
G3があまったから有効に使いたい。
587774RR:2012/05/01(火) 08:47:44.34 ID:bVvyNkNh
無理!
588774RR:2012/05/01(火) 09:06:57.28 ID:ZpTHkna6
>>586
ミッションオイルならエンジンオイルと同義。シャフトドライブのオイルなら別物なので使えない。
589774RR:2012/05/01(火) 09:18:28.22 ID:zhp8XRgh
ダメなのかぁ。ギアはファイナルギアなんだどなぁ。
何使えばいいんだろ。
590774RR:2012/05/01(火) 14:04:39.01 ID:Ap4WYka3
普通に売ってるシャフトドライブ用OILじゃダメなのか?
591774RR:2012/05/01(火) 18:29:24.14 ID:bVvyNkNh
4輪のデフオイルとかの75w−90のハイポイドギアオイルでいけるよ。
592774RR:2012/05/01(火) 18:42:08.25 ID:i6xTO9WT
>>589
8k君なみだなw
593774RR:2012/05/02(水) 14:01:09.30 ID:CgNMFjaf
BMW の試乗会で R1200 に乗って、スポーツツアラーが欲しくなり
預金通帳と相談した結果 VFR 買ったんだけど、やっぱりなんだかなぁ
BMW 欲しいのう・・・
594774RR:2012/05/02(水) 14:55:53.89 ID:iRihQthU
>>593
俺は去年9月にK1200RSから乗換えたよ。
フレーム構造が違うから乗り心地はよかった
けど、倒立サスじゃなかったり微妙だった。
少なくともVFR1200F DCTに乗換えて正解だと思う。
595774RR:2012/05/02(水) 18:27:27.60 ID:BOj0gZNn
>>593
見栄張りたきゃ無理して買えば良いのに。
596774RR:2012/05/02(水) 19:31:39.33 ID:Y6Wz6nS1
円筒型のシュっとしたマフラーってまだ出てないの?
出たら即VFR買うんだけど
597774RR:2012/05/02(水) 22:11:32.34 ID:u83TvYYc
やっぱり、欲しくなったら妥協しちゃだめなんだな。
598562:2012/05/03(木) 06:37:23.41 ID:qi8iSFM2
お前らおはよう
GWも後半戦だな
VFRに乗ったら直進性を確かめて報告してくれよ
599774RR:2012/05/03(木) 08:01:56.62 ID:GaJ6FpW4
こないだ気になってやってみたけど何の問題もなく直進したよ。

事故車はやっぱ気分いいもんじゃないよね。
600774RR:2012/05/03(木) 08:22:10.85 ID:vpG8JQ2P
>>596 やっぱりあのサイレンサーはダサイよな
専用設計でメーカーとしてはお金の掛かっている部分なんだろうけどダサイ
俺はモリワキから出てるVFR対応のサイレンサーで燃調なしで問題なく走れてるよ
601774RR:2012/05/03(木) 11:16:08.74 ID:VKFoR2dB
>モリワキから出てるVFR対応の

くわしく
602774RR:2012/05/03(木) 11:43:35.57 ID:gvKbYPrx
あのマフラー気に入ってるのは少数派か…
603774RR:2012/05/03(木) 11:57:52.24 ID:nPy3bwsn
忍者も似たようなのが両側から出てるよね
604774RR:2012/05/03(木) 14:09:26.39 ID:T0AfJUn1
むしろ円筒形の普通のマフラーの方がダサい
605774RR:2012/05/03(木) 16:22:33.34 ID:PMadMLUE
確かに。

しかし、純正のほら貝みたいなあの形はちょっとやりすぎ。
排気デバイスも二つの穴もいらないよな。
606562:2012/05/03(木) 17:10:50.78 ID:qi8iSFM2
>>599
レスサンクス
やっぱ普通はそうだよな
くそー、マジで泣きたい
607774RR:2012/05/03(木) 19:29:27.66 ID:TduCZjn6
>>605
ほら貝じゃねぇ、蟹の爪のフライだ。
608774RR:2012/05/03(木) 23:34:43.54 ID:UkZISXUH
>>606
その分だけ愛してあげなよ
609562:2012/05/04(金) 06:44:16.81 ID:MrG8Xoij
>>608
レスサンクス
仕方ないからこのまま乗るよ
VFRはめっちゃ気に入ってるからな
では名無しに戻ります
レスくれた人サンキューな
610774RR:2012/05/04(金) 07:14:23.09 ID:GJmt2o3z
>>609
タイヤの偏摩耗でも同じ様な事があるのでタイヤを替えてみたら?あくまで参考意見ですが…
611774RR:2012/05/04(金) 12:33:43.57 ID:LLUWdzyP
>>609
知らん顔して某オクに流しちゃえよ・・・www
612774RR:2012/05/05(土) 18:13:02.86 ID:8enisN0X
連休ツーリングで立ちコケ
パーツリストみていたら十万コース
腰もやって涙目
やっぱりこの重さはきついな
613774RR:2012/05/06(日) 11:47:55.76 ID:K9qEht7Y
ぎりぎりまでソフトに倒れるようにアシストするんだ!
614774RR:2012/05/06(日) 15:52:29.00 ID:yrvXvu6R
レッドバロンにCrosstourerの価格が載ってたけど148万て安すぎね?
615774RR:2012/05/06(日) 16:52:23.23 ID:uq39bMea
俺はUターンでハンドルフルロックした時タンクに手が当たってアクセル開けれずに立ちゴケ状態になったけど、
最後まで踏ん張ったらDCTのカバーに傷が付いただけで済んだぞ。
616774RR:2012/05/06(日) 18:51:17.57 ID:SDVveLkr
俺は駐車でサイドスタンド出し忘れて立ちゴケ状態になったけど、
最後まで踏ん張ったらミラーに傷が付いただけで済んだぞ。
617774RR:2012/05/06(日) 19:51:31.18 ID:nLcwa5yu
>>614
VFRスレだけど??

>>615
俺と同じパターンやね。クラッチカバーはクラッシュパッド
でそういう捨て身役で3500円だっけ?

>616
バンクセンサー折れなかった?
618774RR:2012/05/06(日) 21:55:23.26 ID:UKIT7QJ/
可倒式なのになんで折れるんだよヴォケ。

ミラーだけって書いてあんだろが。文盲か?お前は
619774RR:2012/05/06(日) 22:04:52.34 ID:CYcHnWZB
そんな怒らなくても・・・
620774RR:2012/05/06(日) 22:11:06.25 ID:K9qEht7Y
俺はバンクセンサーのねじが、への字におれまがっちゃったから交換したぜ。
621774RR:2012/05/06(日) 22:38:54.32 ID:nLcwa5yu
>>618
はっ?俺の折れたバンクセンサーはなんなの??
折れて直すのに車体番号やらなんや手続きしてお
金払ったのは気のせいだったのか??
622774RR:2012/05/06(日) 22:49:26.68 ID:SMfWnKyG
立ちごけしたらバイクごと倒れてバイクと地面のあいだに体を入れればバイクに傷つけずに済むんじゃないの?
体はどうなっても知らんけど
623774RR:2012/05/07(月) 06:29:05.99 ID:wmr98OsU
なんでVFR乗りってこんなに立ちごけすんの?

ホンダのフラッグシップに乗ってるって自負はないわけ?

まさか初大型バイクってことはねぇわなw
624774RR:2012/05/07(月) 06:32:07.34 ID:2vt41p1o
フラッグシップワロタ
タチゴケの話題出ると荒れ出すんだよなw
625774RR:2012/05/07(月) 07:01:31.10 ID:wmr98OsU
自分の技量をよく考えてからバイク選べよ。

立ちごけするってことはまだまだVFR買うには早いってこったwww
626774RR:2012/05/07(月) 07:08:56.04 ID:VajRyzYV
タクマインのエステルンって添加剤、あれDCTにはあんまり向いてないみたいだ
エンジン冷えてると発進時にギクシャクしたりエンストしたりする
627774RR:2012/05/07(月) 09:36:28.95 ID:Osw1BElj
>>625
ありがとう、いいバイクだけど降りる決心がついたよ

皆は大事に乗ってね。
628774RR:2012/05/07(月) 09:51:47.18 ID:0inumpU2
バイクである以上ちょっとしたバランスで倒れるモノ
傾いたら300kg近い車体を支えられる奴は稀少でしょ
倒した後に自力で起こせれば問題ない
629774RR:2012/05/07(月) 15:14:25.12 ID:NSOzddd2
>>623
大型二輪採ってから初めて買いましたよ、以前はスカブ400に乗ってた。

スカブで跨ったままサイドスタンドかけたもののほぼ直立状態、右手に携帯、左手にメット持ってる時に
グラッと来て何も出来ずに倒したことがある。

630774RR:2012/05/07(月) 20:23:38.45 ID:gJmefV/b
バッテリー液漏れで、スイングアームとかハーネスがサビサビみたいでパーツ交換だってお、
わろた、
631774RR:2012/05/08(火) 23:42:24.18 ID:J6y8AMh1
アホクサ。
どんなバイクだろうと運が悪ければ立ちゴケぐらいするだろうよ。
それとも「買うにはまだ早い」って、選ばれし者しか乗れないバイクか?w
ガキじゃあるまいし
「俺うまいから立ちゴケなんかしないぜ」
とかいってる厨房かよ。
リッター8といい、立ちゴケすると煽るバカといい
あとはなんだっけか。
あ〜
「オートマで立ちゴケとかあり得ない」
とかいってた荒らし初級のアホはまだ降臨しないのかね?w

ま、クチじゃ何とも言えるから
「ふつー、そもそも免許持ってるならバランスなんて崩さないよなw」
「オレ鍛えてるから300kgの車体なんて片手でひょいだけど?キミまさか支えられないの?」
「ちょっと踏ん張れば良いだけなのになんで倒すの?モヤシなの?」
とか、煽るだけなら簡単ww
632774RR:2012/05/09(水) 00:03:04.58 ID:niTI7GVt
300kg近いVFR1200Fを支えきれないが
綿300kgなら軽々持ち上げる自信がある。
633774RR:2012/05/09(水) 02:57:14.00 ID:ZLvikQe9
こけても安くすむ設計とか、そろそろ加減やって欲しい。立ちゴケ一回数十万円て、ちょっとした設計技術で何とかならんか。
634774RR:2012/05/09(水) 05:41:44.16 ID:5sZ6IiyU
>>633
スライダーかエンジンガード付ければ?
635774RR:2012/05/09(水) 05:47:04.29 ID:iQz4RLh8
三輪車にでも乗れとしか・・・。
車だって横コスりゃ相当な出費だよ。
VFRなんぞ単色だからパテ塗りで安く上がる方。
636774RR:2012/05/09(水) 06:10:25.53 ID:xHl/BZ4s
>>631
運が悪いから立ちごけするなんて考えじゃいつまでたっても上手くのれないぞwww
別に煽ってるわけじゃない。

フルロックUターン中に手を挟んで転倒なんてのは運ではなく単に技量不足なだけだろ?

低速でバランスをとれない奴ははっきり言って下手糞。
バイク雑誌であれだけ特集やってるようにちゃんと練習すればこけなくなるんだよ。
637給油野郎:2012/05/09(水) 06:52:56.73 ID:UbX/90mb
たちごけについて思う
638給油野郎:2012/05/09(水) 07:09:07.20 ID:UbX/90mb


このバイクってdctが本流だろ
オートマなんだからギアポジや
クラッチ関係なくバイク操作で
最重要な体を使ったバランスに
集中出来る素晴らしい機体だ。
dct以外にもホンダの最新技術が
てんこ盛りだ。まさにフラッグシップ

それがたちごけってなんだよw
ネタだろwありえねーw
cb250買った初心者スレの誤爆だろ?
150万のフラッグシップで初心者の
18番 タチゴケw うけるw
腹がよじれて顎が外れるわw
仮にもタチゴケしたなら普通の神経
なら恥ずかしくて書ける訳ネーヨ
生きてて恥ずかしくネーノかw
ネタに決まってる。


639774RR:2012/05/09(水) 09:35:12.69 ID:HxpS8Y+X
足着いた所で滑ったりサイドスタンドの掛かりが甘かったりは不注意だわな
640633:2012/05/09(水) 10:00:00.27 ID:UKwWLNW0
俺はまだハイシートでも立ちゴケしたことないけど、
別に立ちゴケした奴に高い出費などの同情はするが、
可笑しとも面白いとも思わない。
どういう育ち方すると、そんなことで笑えるだろう?
641774RR:2012/05/09(水) 10:23:56.80 ID:+f8zG4VC
乳幼児期の愛着形成の不足が
軽度発達障害またはそれに似た症状を
誘発する大きな要因なんじゃないのか?
642774RR:2012/05/09(水) 10:52:43.03 ID:0MslnZ5S
そういうのは最近病気として扱うらしいね。
他人の感情・事情を理解できない、慮れない不治の病だな。
638は釣りだろうが、そんなことを書ける時点で
満足な社会生活できてないんじゃないかな。
643774RR:2012/05/09(水) 22:09:08.84 ID:sx9JPQaS
まあ俺は永いことオートマ二輪ばかりだけど、フルロック時のアクセルの小開度の微妙なコントロールはかえってし辛いと思う。
マニュアルならアクセル煽りながら半クラ当てたり出来るからアクセルのコントロールはズボラ出来るんじゃないの?
644385:2012/05/10(木) 00:06:52.60 ID:ul3xWohG
うちの崇が夕飯の時間になっても帰ってこないのですが、
あなた達うちの子見ませんでしたか?
645774RR:2012/05/10(木) 06:38:21.93 ID:r6c3uXGy
崇君はガス欠で、バイクを押してました。
646774RR:2012/05/11(金) 20:33:04.64 ID:QocabbGz
>>643
そうか?
フットブレーキかけながらアクセル開け気味にすりゃいいだけじゃね?
実際俺はそれでターンしてる。

半クラあてるよりずっと簡単だがね。

ハンドル切れ角の小さいSSと比べるとほんと乗りやすいバイク。足つきもいいし。
647774RR:2012/05/12(土) 07:27:16.67 ID:MgY5Bd3+
>>646
基本はそうやって乗ってるんだけど、余りにもスクーター生活が長かったんでハンドル周りに手を挟んだりするものが無かったので、つい何も考えずにUターンし始めた時は
タンクに阻まれてアクセル開けれずみたいな感じになったんだよ。
今はもうならないよ。
648774RR:2012/05/12(土) 08:25:13.66 ID:eTatoOoN
フルロック状態では指が挟まってアクセル操作できないから
少しスピードあげ目に侵入して
ブレーキ操作でクルっとターンすることが多いな。
なので下り坂でのターンができないから
スイッチバックしてるw

この点、右手が操作できなくても左手だけで加減速できるMTは楽だな。
大型はアイドリングでラフに発進停止できるし。
もっともそんなのは運用でカバーできるから
DCTの欠点だとも何とも思わないけどねw
649774RR:2012/05/12(土) 16:33:46.03 ID:BMSFHYJ7
650774RR:2012/05/13(日) 02:19:15.87 ID:5X4PLHhF
DCTのパーキングブレーキを掛けたままでも
抵抗なく取り回しできるくらい弱くても大丈夫なのかね?
651774RR:2012/05/13(日) 05:51:44.25 ID:na1Rim1X
パーキングブレーキの意味ないだろ。
調整しないと駄目だな。
652774RR:2012/05/13(日) 19:35:11.79 ID:B6uR/JoO
夏に備えて今更ながらサブカバー付けたぜー
ちゃんと9割引きで売ってもらえたよ
653774RR:2012/05/13(日) 20:27:29.03 ID:MTBNBMT2
>>652
サブカバーってのは足元の熱対策の物だよな?
俺はハガー付けて無いんだが、それでも効果あるものなの?
右足だけが暑くて、なんとかしたいぜ
つか、9割引って何なんだよ
654774RR:2012/05/13(日) 20:45:30.12 ID:na1Rim1X
この前、パッドの残量見ようと思ってキャリパー外したんだけど、左キャリパーのパッドが異常に減ってた。
みんなのはどうかな。
655774RR:2012/05/13(日) 21:03:15.96 ID:B6uR/JoO
>>653
そうそれ。
効果はどうだろね。ハガー付けてると熱が籠るってことらしいけど。
去年の夏にロンツー行ったときはブーツとズボン裾の間の靴下が露出したところを放熱で火傷したからなぁ
656774RR:2012/05/14(月) 00:26:15.01 ID:Wsc5Smrw
>>651
スクーターみたくリアブレーキアームのところを調整
かと思ったけど、そうでもないみたいね。
657774RR:2012/05/14(月) 08:45:53.43 ID:pHivcI95
>>656
スクーターと同じみたいだけどな、俺は後ろのレバーで調整したよ。
658774RR:2012/05/14(月) 17:38:54.63 ID:Wsc5Smrw
>>657
えーマジで?
659774RR:2012/05/14(月) 22:16:36.43 ID:pHivcI95
>>658
スクーター勘違いしてましたよ。
私の言ってるスクーターはスカブのパーキングブレーキの事でした。
VFRも初期スカブと同じで、スイングアームの黒いカバーを外して、レバーの真ん中のナットを緩めてセンターのネジを締めると調整できますよ。
660653:2012/05/14(月) 23:05:19.05 ID:X1rbTekW
>>655
了解したぜ
今度レポして欲しいな
あのプレートでどれほど効果があるのか興味深い
効果があれば購入したいし

つか、みんなどんなパンツ履いてるんだ?
俺はスラックスタイプの革パンツにロングのエンジニアブーツ
メッシュレザーを検討してるんだけど、逆に右足元は熱くて逆効果かな?
661774RR:2012/05/15(火) 01:23:50.05 ID:9U4c2YYw
>>659
なるほど!ありがとう!
うちのスクーターはシグナスxなんだけど、これと
同じだと思い込んでますた。
662774RR:2012/05/15(火) 01:24:07.11 ID:9U4c2YYw
>>660
丈の長い合皮ブーツにジーパンをインしてるよ。
汚れても良いようにユニクロのジーパンだけど大丈夫。
663774RR:2012/05/15(火) 22:29:49.89 ID:7EhxLWYl
>>662
ジーパンでも大丈夫なんだ
よく考えりゃ熱いのは右足首付近だから、ブーツがしっかりしてりゃパンツは関係無いか?

メッシュレザーパンツ買うのに踏ん切りがつきそうだ
664774RR:2012/05/15(火) 22:56:14.86 ID:LssiAxAR
くるぶしまで隠れるパンツ履いてたけど長時間乗ってるうちにずり上がってきたよ
ブーツはちょっと長めのがいいね
665774RR:2012/05/17(木) 13:47:10.85 ID:rZHn86s2
13年革パン履いてるけどまだまだ使える。

その間に1回ほど点灯したがその時ジーパンだとゾッとするわ

合皮は擦った時に熱で溶ける場合あるから危険
666774RR:2012/05/17(木) 14:31:59.15 ID:T24Fa5FA
>>665
熱持つまではかなり丈夫だから信頼していたが
ある程度派手に滑って熱を持つような形になると
ゴソッと穴が開いて皮膚むき出しになるから怖いよな。
転倒経験者は口をそろえて「皮のありがたみがわかる」というね。
レーシングスーツ着るのは無理でも
普通の皮パン、革ジャンは着たいね。
ドラクエとちがって「かわのふく」「かわのてぶくろ」
は結構防御力として重要だ。

皮パンは結構上品なのが出てるから今ジーンズ派にもお勧めだよ。
問題は革ジャンだな。
ヤンキー臭さがなくある程度上品に着れるものがあまりない。
特に夏用。
667774RR:2012/05/17(木) 17:25:03.07 ID:PQDhXXq8
参考までにヤンキー臭い革ジャン教えてくれ。
想像出来ない。
668774RR:2012/05/17(木) 19:22:42.23 ID:554HRTpK
ノーブランド 台湾製 ダブルタイプ バイク用品店ではなくダサい服屋で2万以下
669774RR:2012/05/18(金) 12:10:40.65 ID:8jDFJBdp
ナイロンならまだしも、革ジャンは文字や絵が大きく入ったものはダメだな・・・
無地でもデザインによってはガラが悪く見えるから難しい。
市販品のほとんどの革ジャンはその「ヤンキーっぽく」みえるんじゃないかな。
大人のツアラー向け革ジャンとかどこかが出していた気がするんだが。
EuroなBMWのR1200RTとか乗ってリッチなツーリングしてるタイプが着てそうなの。
ツアラーだからVFRでも似合うと思うよ。
670774RR:2012/05/18(金) 18:54:35.58 ID:AWH304ay
VANSON E(通称・ハイウェイマン)を5〜6年くらい着てるが実に良いよ
ダブルだがヤンキー臭は無く、ドラクエでの【革のよろい】の防御力が弱すぎる扱いだと感じるね
671774RR:2012/05/19(土) 07:44:04.81 ID:TpajwE4B
しかし今の時期に革は熱中症になりかねないぞ?
転倒時に備えるなら当然プロテクタは必須になるが革+プロテクタとか罰ゲームとしか思えんぜ・・・
672774RR:2012/05/19(土) 08:55:12.25 ID:HROg1/dn
でも、バイクの人が熱中症で倒れて
救急搬送されたとか死亡したとかきいたことないよね。
673774RR:2012/05/19(土) 16:54:18.27 ID:C4TWkzGW
>>670 10万超えのジャケットで駄目だったら他に何を探せと?
Eは中綿キルトだから今頃のシーズンは暑くて切れないんじゃ?
674774RR:2012/05/19(土) 19:37:14.40 ID:vXcCKfr4
心の鎧が一番大事だ
675774RR:2012/05/20(日) 09:39:51.58 ID:Lrg+zTUe
vansonってか、皮のジャケットにご意見するってw
おまえらはハムステーキとか書いてあるジャケット着てろよw

ああ、オレ?おれは、弐黒堂の夜叉だね。これからの時期は。
胸部プロテクタもちゃんとつけてるゼ
676774RR:2012/05/20(日) 10:07:43.35 ID:713Hfs6D
弐黒堂の夜叉いいよね。VFRに似合う。
憧れるよ。

で、半袖Gジャンベストとか羽織ってね。

最後は「ワイルドだぜぇ〜」の決めゼリフで

それでウケなかったら
「おれ、DCTじゃないのにクラッチレバー取っちゃったぜ?ワイルドだぜぇ〜?」で。
677774RR:2012/05/20(日) 13:45:56.53 ID:X7Oioipz
えっ
678774RR:2012/05/20(日) 18:24:16.64 ID:Lrg+zTUe
>676 ヒューッ!
679774RR:2012/05/21(月) 23:23:38.03 ID:0uzdTuSx
VANSON ダブルタイプはハーレーツアラー乗りのイメージが強いな
ルイスのシングルあたりがスッキリしてて高級感もあって欲しいな
680774RR:2012/05/23(水) 02:44:43.28 ID:06Ps5SDo
ほしゅう
681774RR:2012/05/24(木) 22:09:14.92 ID:FyrCj1HD
質問ですが、DCTの車種に乗ろうと思うのですが、MTよりコストがかかりますか?
DCT特有の消耗品等がありますか?
682774RR:2012/05/24(木) 22:59:01.80 ID:8+shOGap
ドライブシャフトがポキポキ折れるよ
683774RR:2012/05/25(金) 01:06:27.60 ID:L4kqdim3
>>681
MT乗ってるドリームの回し者だが、
もし差があったとしてもメンテナンスパック入れば変わらないと思う。
684774RR:2012/05/25(金) 06:08:35.52 ID:a1t/2+4C
DCTのオイルフィルター交換が結構高価でっせ。
エンジンのフィルターと合わせて2つ交換だと1万円は行く。
685774RR:2012/05/25(金) 07:49:32.82 ID:Twc8rqhY
>>684
それはフィルターが高いのですが?
686774RR:2012/05/26(土) 21:06:29.91 ID:uNPdQ37Y
hosyu
687774RR:2012/05/26(土) 21:42:47.35 ID:NeWh1OxD
VFR1200X欲しい
688774RR:2012/05/26(土) 22:20:52.19 ID:MpYjzYQs
サブカバー付けたら右足が凄く快適
689774RR:2012/05/27(日) 21:56:02.42 ID:CVH2A1aT
>>688
へー、そんなに快適なものなの?
熱風が防げるの?
690774RR:2012/05/27(日) 23:07:27.37 ID:DnyP2sBV
これのMT版明日ハンコ押しに行くつもりなんだけど最期に
お前ら的にこの車種の不満な点教えて
691774RR:2012/05/27(日) 23:53:56.87 ID:bfxdhW4w
>>690
*燃料タンク容量がちょっと物足りない。
*かっこよすぎて困るところ。

コレ乗るならDCT一択だと思うけど、なぜにMT。
人それぞれだけどね。
692774RR:2012/05/28(月) 00:10:12.62 ID:W119oXMG
>>690
熱い、重い、ヘッドライトの点き方がカッコ悪い、メーターのデザインが変。
693774RR:2012/05/28(月) 01:16:53.56 ID:DbXt6rzs
DCTも良いが、本当に高速道路ばっかり使う分にはMTも良いぞ。
694774RR:2012/05/28(月) 06:14:46.48 ID:TA+/M35K
エンジン音が悲しいくらいしょぼい。
中途半端なライポジ
DOHCじゃない
回らないエンジン
695774RR:2012/05/28(月) 06:49:07.46 ID:E4Cm1gRo
重い、熱い、タンク容量、小回りが効かない
未だにVFRでUターンは苦手で極力避けてるよ
俺もVFR買うならDCT買うべきだと思うけどな
ツアラー欲しくてVFR買うなら他メーカーのツアラーの方が満足出来そうたけどな
俺みたいなホンダオタならVFRしかないけど
696774RR:2012/05/28(月) 08:03:02.94 ID:wg085tvl
>>690
とりあえず、フレームガードは絶対つけたほうがいい。
697774RR:2012/05/28(月) 18:28:36.25 ID:BgOKukrv
俺のじゃなくて嫁バイクだが、評価は「総合的に満足」の上で不満点書くよ。
ちなみにDCTじゃなくてMTな。
理由は、嫁は免許取ったばかりでDCTのっちゃうとMT操作忘れそうだから。
アンチじゃなくてあくまで満足しているうえで、あえて、きかれたから答える。
今盗まれてまた買うとしても、またVFR買うよ。

・ツアラーなのに前傾ポジションがきつい
→長距離長時間に向かない。高速でも100kmまたは1時間ごとに休憩
・オンボードコンピュータがない
→MCで燃費計と航続距離がついたのでまぁいいかな、とは思う
・クルコンがない
→トラコンがついたから安心感は高いが、クルコンなしは右手がつかれる
・パニアは思ったより入らない。
→北海道ツーの時は左右パニア+トップケースのほか、シートバッグ増設。
・ライトがハロゲン
→そろそろフラグシップらしくHIDくらいつけようぜ・・・
・SOHCでエンジン音がシンプル
→俺は爆音は嫌いだが、ST1300のDOHC-V4の音にしびれる…羨ましいが不満としては小
・スロットルバイワイヤなのにワイヤがある
→K1600GTLみたいに完全スロットルバイワイヤならいいのにな
・雨の日は水蒸気マシン
→通行人から故障で白煙吹いているのと間違われ「大丈夫ですか?」って声かけられる
・ダイソン
698774RR:2012/05/28(月) 18:41:09.15 ID:HnW7jU+H
いちゃもんにしか見えないから困るw
699774RR:2012/05/28(月) 20:30:10.21 ID:vAyo2g21
・アフターパーツが極端に少なくてカスタムできないのも難点
・一日走っても同志と出会わないほど売れてない。
700774RR:2012/05/28(月) 21:45:49.38 ID:RP64FTvz
>>697 HONDAのフラグシップモデルでは決して無い

ツアラー欲しくてVFRなら、BMWとかHARLEY-DAVIDSONとか選択肢を広げて試乗してみると良い
各社ツアラーを乗り比べてHONDAが良ければ迷うことは無いだろ
701774RR:2012/05/28(月) 23:11:55.04 ID:UlDGk5X3
たまにすれ違うよ。
俺赤のってるけど、白の人が多いかな。
702774RR:2012/05/29(火) 07:37:17.05 ID:ixlFD7yw
>>700
DCTあるのはホンダだけだからなぁ
703774RR:2012/05/29(火) 20:00:30.37 ID:zo5dx0Nb
んー。「ランチは300km先の高原ホテルで」

の急ぎ足で高原ホテルまで疾走るところで、不満は
あるますかいな?高速での移動はとてもよさげ。

あとは、峠やクネクネを道路の凸凹をいなしながら
するするカッ飛べるバイクなん?こいつ。

斜め後方からのスタイルにべた惚れなんすよぅ。
704774RR:2012/05/29(火) 21:40:48.59 ID:ixlFD7yw
>>703
デザインは、パニア装備であれば俺も惚れてる。
300km先の高原のホテルでランチは
・ガソリンタンクが小さくて燃費走行しないとたどり着けない
・それ以前に前傾がキツイので100km程度で休憩しないと死ぬ

ただ直線での高速安定性はさすが良いので
そういった点では楽。
新東名とか190km/hでもまったくぶれる気がしない(妄想)。

ただ100km走るたびに休憩しているから
おそらく、300km先のレストランにたどり着くのは
カッ飛んでるVFRではなく、そこそこの速度で走って
休憩が少なくて済むアメリカンだと思うよw
VFRのって、同じアメリカンのバイクを何度も追い越すたびに
「ウサギとカメ」ってのを身ごもって体感したw

あとツアラーなので峠攻めるバイクではない。
峠攻めたいならCB1000RRかR1でも買うべし。
705774RR:2012/05/29(火) 22:03:24.43 ID:ne+mow8A
うさぎや亀を身ごもったのか?

そもそもどうやって交尾したんだ?
それって気持ちいいのんか?
706774RR:2012/05/29(火) 22:43:37.68 ID:6xmFJole
身ごもったのかw
707774RR:2012/05/29(火) 22:55:15.84 ID:xOSo1nyt
>>704
前傾の程度は身長によるんじゃないかな。

脚が長すぎてハイシートにした男より。
708774RR:2012/05/29(火) 23:20:45.84 ID:ixlFD7yw
>>707
身長182cm、体型はどちらかというとガリ
709774RR:2012/05/30(水) 02:58:30.52 ID:G52XK9bX
風圧で起こされる速度で走れば楽だよ。
710774RR:2012/05/30(水) 06:41:06.16 ID:wlh8dJGd
前傾気味のバイクに共通すると思うが、ストップアンドゴーが多い都市部移動はかなりしんどいな
大体3時間に1度くらいは休憩してる
711703:2012/05/30(水) 09:49:09.59 ID:bDsuetvJ
>704さん、あざーす。
ポジションは確認したんで、なるほどだなぁと。
ツアラーとしては、かなりいいんですね。

スポーツツアラーとしての、スポーツの部分が
どんくらいやれる子なのかなぁ?と。

1000RRもいいんだけど、見た目のスポーツの比重が
自分には高すぎで・・。
712774RR:2012/05/30(水) 10:07:11.87 ID:0+RzaFLP
CBR1000RRはガチに前傾でしょ、ハンドル垂れてるし。
713774RR:2012/05/30(水) 11:54:26.05 ID:0uCO1xo2
>>711
5〜30分程度の試乗ではなく、できれば
レンタルバイクで借りて1日ツーリングに行った方がいいよ。

自分も試乗の時は、前傾が全く気にならなかった。
クローズドコースと、軽く街中を走った程度だったが
スイスイはしって、快適快適、エンジンも扱いやすいし
前傾なんてたいして感じないよ。こりゃいいや!と思った。

けど、購入してツーリングに出て高速走ると、最初はいいんだが
1時間、2時間と経過するに従い前傾のきつさが体に来る。
その結果、1時間ごとの休憩、と。
12mmのアップスペーサつけたので多少はマシになったけど
1時間ごとの休憩が、1時間15分ごとの休憩になった程度…。

俺を含め、30分未満の試乗をした人間は、
大抵「前傾は気にならない」っていうねw

そんな俺(と嫁)でも、東京から北海道や九州に自走で行くから
気合次第でなんとでもなる。
714774RR:2012/05/30(水) 15:25:33.35 ID:ja0WpuNu
スポーツしたいなら、フロントに荷重掛けたくなるだろうから、悪くないポジションだと思う。
渋滞は楽では無いけど、DCTで相殺。
715703:2012/05/30(水) 18:23:11.98 ID:bDsuetvJ
>712-714さん あざーす。
北海道や九州へ自走するガッツは持ち合わせてないですw
飛行機でいきますwヘタレです。

期待してるのは羊の皮をかぶった狼っぷりなんですよ。
車重やWBなんかみると、まごうことなきツアラーなんだけど
数値化しようのないマスの集中と低重心がいかほどのものかと。。

CB1300とかの比較で考えてます。
だから、リアを190から180に変えたらヒラヒラするかなぁとか。。
ならば隼とかZX14も。。なんでしょうが、あれは自分には強すぎちゃって。

まあ、見た目気に入ってんだから、ぐだぐだ言わずハンコ押せなんですが、
そうそう乗り換えなんかできそうにないのでw
716774RR:2012/05/30(水) 18:36:17.94 ID:SEQkKyC3
俺はこのバイクで主に一日500kmツーリングをするんだけど
前傾が気になるってことはないな。

身長180でハイシートにしてるけどね。

前傾がきつくて疲れるってひとは手首に体重かけすぎなんだと思う。
そういう筋肉を使わない乗り方しかできないひとはアメリカンに乗るしかないよ。
717774RR:2012/05/30(水) 20:31:03.07 ID:FG2Iv5wK
もう売っちゃったけど6000km走った。
んで一番の不満点は、ヘルメットへの虫の特攻率。
姿勢の問題かもしれんけど、シールドが虫の死骸だらけで
毎回ウンザリしてた。
718774RR:2012/05/30(水) 20:41:42.27 ID:yj8rGF36
すんげぇしょうもない理由で売るんだなw

どこに住むとそんなに年中ムシだらけになるん?
719774RR:2012/05/30(水) 21:16:38.80 ID:wlh8dJGd
駐車場で当逃げされてパニアが逝った・・・
カウルも傷だらけだ・・・
720774RR:2012/05/30(水) 21:21:44.96 ID:yj8rGF36
嘘つけ、立ちゴケ7だろw

どこに停めたらバイクに当て逃げされるんだよ
721774RR:2012/05/30(水) 21:40:25.48 ID:wlh8dJGd
またおまいか バイクに当逃げとか何を言ってるんだかわからんが駐車場だよ
車用のスペースに止めてたら前方だか後方不注意の白い糞セダンがつっこんだらしい
722774RR:2012/05/30(水) 22:36:56.15 ID:0uCO1xo2
>>716
逆。
前傾がきついから、疲れてきて1時間も走るとハンドルにもたれかかるようになる。
だから、バイクのコントロール性も、走行直後はかなり高いのに
午後はなんだこの重いバイクってなるな。
で、一泊して復活して翌朝はまた
ヒラヒラサクサク走る軽快バイクになる…

アメリカンどころか、普通にツアラーなら
R1200RTやST1300と比べてみるといいよ。
あれなら300km休憩無しで余裕で走れる。
値段の違いってよりは設計の問題。

そもそもツアラーって筋肉アホみたいに使う乗物じゃないだろ。
もしかしてフルカウルだとCBRーRRあたりのSSとツアラーの区別も付かないとか?

ちなみに俺はR1200GSAだが、ツアラーである嫁のVFRより
休憩間隔も広く、回数も少ないし、疲労もはるかに少ない。
俺が乗るときはハイシート装着しているが、その上での感想。
身長は180チョイ、股下は86の微妙に短足、体型は標準体重一割減、28歳のオッサン予備軍。
723774RR:2012/05/30(水) 23:40:08.20 ID:LL76bNKG
ガキが分かったような口を利くな
724774RR:2012/05/30(水) 23:45:55.82 ID:+Srs4Rf1
腹筋と背筋って知ってるか?
725774RR:2012/05/30(水) 23:50:36.15 ID:4m3HWnYL
>>722
俺も28歳。
コレ乗る前はK1200RSだったけど、設計というかハンドルの位置
や形状が乗りやすい(疲れにくい)大きな原因だね。
ハリケーンのバーハンキット装着してちょっとはマシになったけど、
ツアラーにしてはまだまだ前傾姿勢がきついかもね。
726774RR:2012/05/31(木) 01:39:28.05 ID:qq7ichym
>>723
カギがかかったようで開いた口がふさがらない
727774RR:2012/05/31(木) 06:25:20.95 ID:U0TePENz
最近の貧弱な若いもんは講釈だけ一人前だなw

BMWみたいなバイクはおじいさんが乗るためのバイク。

そんなに楽したいんなら車にでも乗っとけ。
君らの体力じゃバイクの本当の楽しみの半分もわからないよ。
728774RR:2012/05/31(木) 08:13:06.99 ID:Vo3FGmOK
なぜVFRでツアラーツアラー言ってんのか、わけわからん。
メーカーのWebはSPORTカテゴリーに入っているよ。
ひたすらのんびり楽して長距離走りたいなら、
純粋なTOURINGカテゴリーからオートバイを選べば良かったのに……
729774RR:2012/05/31(木) 10:06:14.72 ID:7CCY1aOW
>>728
ゴールドウィングもVFRと同じ「ロードスポーツ」に入ってるけどなw

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/

人それぞれ楽しみが違うんだから否定するのもバカの証拠だが
峠攻めて爆音立ててかっ飛ばすだけがバイクだと思ったらそれも勘違いだ。
のんびり乗りたきゃ乗ればいいし、飛ばしたければ飛べばいい。

四輪も同じ流れだったが、峠攻めたり飛ばしまくるようなのは
バイクでも時代遅れでどんどん廃れていってるのは事実だな。
とりあえず、バイクの評判悪くするような
ガキみたいな乗り方だけはしないでほしいもんだ。
バイク=ヤンキーの乗り物、バカ、粗野、といったイメージには迷惑している。
730728:2012/05/31(木) 11:36:21.44 ID:Dd1OyS/S
>>729

あっそうなんだ。初めて見た。
こっち観てたので……
ttp://powersports.honda.com/

別に飛ばそうが、のんびり走ろうが、どちらも各々の楽しみ方に否定も肯定もしない。
(公道を命がげで走るのは問題外だけど)

ただ、クロスカントリースキーをやりたいのに、
カービングスキー板を買ってきちゃって「疲れる、辛い、痛い」
って言っているような気がしてね。
731774RR:2012/05/31(木) 12:09:40.21 ID:9/dFHq+L
アラフォーだが給油毎休憩で充分だよ
28ならこれから衰えてくるのに大丈夫か?
732774RR:2012/05/31(木) 15:28:27.52 ID:nGOlk9J3
ケンタッキーとか食べると相当もたれるようになってきたね。
登山とか、バイクとかその変の運動はまだ大丈夫。

VFR1200FDCTとシグナス所有してて、duke125か200を
買い足そうかと考えるくらいだからまだ大丈夫。
733774RR:2012/06/01(金) 01:09:03.04 ID:1mxVwzq5
R1200RTとかと比べてる人が多いみたいだけど、やっぱり比べるべきはK1300SとかトラのSprintGTだよなぁ。
734774RR:2012/06/01(金) 07:02:42.91 ID:OaFqN9zk
そういう意味では中途半端って言えば中途半端なんだろうな。
ホンダが良くてGLはイヤでツアラーが欲しい、って人間が
VFR結構買っている気がするが
そうなるとそれなりに不満が出るんだろうな。
ST1300日本でうりゃいいのに。
「とんがった若者」が減った今
車同様スポーツツアラーが売れないのは最近の潮流だからな。
車でいえば(RBエンジン時代の)スカイラインみたいなもんか。
735774RR:2012/06/01(金) 07:25:16.29 ID:edQmvKSw
中途半端なのは乗ってる奴のほうだろ。
能書きだけが一人前

手首に体重かけないライディングフォームを勉強してこいって。
こんな程度で悲鳴あげてるようじゃSSなんて跨るのも無理だぞ。
736774RR:2012/06/01(金) 07:51:53.37 ID:OkB6sUKJ
手で上体支えてるバイク乗りいっぱいいるね。
減速でこけちゃうのぜ。
737774RR:2012/06/01(金) 18:19:28.35 ID:TftOPD+8
なんかもう歳とか関係なしに脳味噌硬直しちゃってるのが多くてビックリ
そんな修行僧みたいなこと言って他人叩いてたらそりゃバイク廃れるわ
まあ前傾のきつさには試乗で気付こうよとは思うが
だからってVFRで苦しかったらSS乗れないとかあさってな話もいいとこだし

今回のVFRは誰に向けて作ったか分からない路線なんだよね
VFRだから「こんなんできまっせ」だったのかもしれんけど
なんか話の流れの混沌具合がVFRのターゲット不在を物語ってる気がした

300km先のランチとか言ってりゃツアラーと思われて当然だし
DN-01のときもそうだったけど、ホンダは少なくともキャッチコピーなり
カテゴリ分けなりをもうちょっと考えたほうがいいとは思う
それを目安に選ぶ人がいる以上は
738774RR:2012/06/01(金) 18:26:43.80 ID:OkB6sUKJ
試乗しようよ。試乗。
739774RR:2012/06/01(金) 18:36:40.10 ID:EspGW3YE
2〜300キロも乗れば慣れるだろうとおもってたけど結局2000キロくらいかかった
というか、下道400キロツーで右手死にそうになって必死に楽な姿勢をし続けたのが効いたようだ
一度慣れれば高速200キロ走り続けても別に辛くないなー
740774RR:2012/06/01(金) 18:44:21.69 ID:IJzF8vae
>>737
グダグダ理屈ばっかこねてんじゃねぇ。
お前にはVFRは向いてないよ。シッシッ!
741774RR:2012/06/01(金) 19:25:00.67 ID:RcjxZMZI
>>737
VFRはな、俺様のために作られたマシンなんだよ。
742774RR:2012/06/01(金) 20:17:18.85 ID:706qitZG
BMWもR1200STとかスポーツツーリングをうたったモデル出してたけど、売れなくて短命に終わったんだよな
743774RR:2012/06/01(金) 20:50:42.57 ID:Cujn3Ggp
「300km先のランチ」にしても「だから?」「だっせぇキャッチコピーw」がふつうの感覚だろ。

まじめに受け止めて「VFRでは無理」なんて真顔で講釈垂れてるやつのほうがセンス悪い。

300q先なんてそもそもガソスタやコンビニの場所すらわかんねぇのに何がレストランだよw
そんなもんのために毎週毎週ツーリングしてる奴なんているわけないだろが。

俺んちから300q先っつーと富士山や樹海くらいしかねぇぞホント。
744774RR:2012/06/01(金) 22:12:35.56 ID:VMYJ/Rs8
まぁBMW欲しいが金は無い奴の代用品というバイクだ
俺がそうであるようにw
745774RR:2012/06/02(土) 05:52:45.50 ID:cfQVixwd
バイク駐車場の大きさの関係で(横幅)
R1200RTが入らないからVFRにしたんだよね。
あとデザインとDCTと電子制御スロットル。
これで前傾さえきつくなければべた褒めしてたんだけどなぁ。
746774RR:2012/06/02(土) 07:21:53.89 ID:NEUEzfCO
チラシによると男爵でVFR1200Xの取扱いを始めたみたいですね。
747774RR:2012/06/02(土) 08:18:12.95 ID:SLIbc7+K
>>744,745
バイクぐらい好きなのに乗ればいいのに、なんかミジメでかわいそうだね。
お金がないなんて、わずか数十万の差なのに。
駐車場もどんだけ狭いんだよとw

R1200RTだっけ。あの耕運機みたいなバイクだよね?
あれが欲しいぐらいだから結構な高齢者なんだろうけど、退職金とかはないわけ?
748774RR:2012/06/02(土) 13:40:16.45 ID:Z5XqgiXO
>>747 釣られ杉
749774RR:2012/06/02(土) 22:03:23.49 ID:h8OZ2WN5
俺は、SSの方が前傾度が楽に感じるんだけどな、
連れのCBR1000RRに乗って感じたのはハンドルが
近いからかえって楽だった。
750774RR:2012/06/02(土) 22:14:40.98 ID:SLIbc7+K
はいはいわかったよ、VFRはこの世で一番前傾がきついバイクってことだよね。
ほんとキツイよ、300q先のランチたどりつくころには腕が骨折してるよな!

もうそれで泊ツーリングやってるおれはキチガイですw
751774RR:2012/06/02(土) 22:19:21.63 ID:k1PJYHjC
CB1300STと迷ってるわ・・
どっちも一長一短あって決めれんクソッ
752774RR:2012/06/02(土) 22:19:48.48 ID:h8OZ2WN5
>>750
いやいや、身長が165しかないから、ハンドルが遠いと
結構キツイんだ逆に低くても近ければ前傾度は少く感じる。
永い事スクーター乗ってたから余計にキツいんだわ。
753774RR:2012/06/02(土) 22:25:52.22 ID:Tv+TncyI
>>751
シャフトドライブ一択
754774RR:2012/06/02(土) 22:28:47.85 ID:SLIbc7+K
>>751
絶対CB1300だって。迷ってるんならCBにしとけ。

このバイクでは250q以上のツーリングは不可能だから。
前傾が無茶苦茶きついし、ガス欠はすぐするし、足は熱いし、虫は顔に当たるし、ウサギや亀を身ごもるし、立ちごけしょっちゅうだし、いいところなんて何もないよ。
755774RR:2012/06/02(土) 22:46:50.07 ID:45Y7r/Yt
>>751
あなたはこのまま一生砂糖水を売りつづけたいのですか?
それとも世界を変えたいですか?
VFR1200F
756774RR:2012/06/02(土) 23:05:15.18 ID:k1PJYHjC
身長189センチあるからどっち買ってもたぶん風防の効果はないし
姿勢も全く苦にならないと思う
757774RR:2012/06/02(土) 23:07:12.77 ID:Fgf/gmS1
やはりプアマンズBMWだね、買わんでよかった〜w
758774RR:2012/06/03(日) 00:26:05.14 ID:ewMi127W
ボッタクリBMWジャパンと聞いて
759774RR:2012/06/03(日) 02:33:31.05 ID:QBAuraKE
>>756
183だからちょっと違うとはおもうけど、
純正の追加シールドつけるとだいぶよくなるよ。
760774RR:2012/06/03(日) 15:29:02.12 ID:1j1ls/h7
手首が辛いで思い出したが、グローブを手首まで覆うタイプのものにすると和らぐよ
ついでに安全性も上がる
761774RR:2012/06/03(日) 15:45:22.10 ID:KyEVsgUV
そういうバイク用のサポーターみたいのを用品店で見かけたなー
スロットルロッカーで十分だと思うけど
762774RR:2012/06/03(日) 16:20:56.45 ID:X3r2lAv3
流れ切って申し訳ないんだか、今、ブラバから乗り換えた人っている??
今、キャブバードに乗ってるんだけど、乗り換えるのってどうだろう…できればホンダがいいんだけど、やっぱり素直に隼やZZRに行った方が良いんだろうか。
763774RR:2012/06/03(日) 18:09:44.90 ID:nQQz6EDV
絶対性能で選ぶんだったらブサとかZX14Rでしょうね。
人と同じなのが嫌とかならVFRでも良いかもね。
764774RR:2012/06/03(日) 18:16:41.07 ID:rWZU57Lt
ツアラー欲しいならVFRでもいいが
隼とかZZR見てるならそっち買った方がいいぞ。
1400GTRかVFRかってのならわかるが。
ホンダがよくてスポーツタイプが良いならCBR-RRだろ。
765774RR:2012/06/03(日) 18:55:58.47 ID:Xk6NfAmj
Fの前傾がキツイて思う人は,VFR1200Xの方がが良いじゃない?
766774RR:2012/06/03(日) 18:58:07.69 ID:Xk6NfAmj
ゴメンミスった
767774RR:2012/06/03(日) 19:53:43.09 ID:Y+EdJlbm
Xの話題が出なさ過ぎてワロタ
768774RR:2012/06/03(日) 20:03:52.41 ID:Xk6NfAmj
Xのデザインいいのにね,
769774RR:2012/06/03(日) 21:39:11.91 ID:Dpd6IWKX
俺は14Rに乗るにしてもアップハンに変えないと駄目だ
そう、なぜならオヤジだからさ ふぅ
770774RR:2012/06/03(日) 23:49:24.44 ID:X3r2lAv3
レスくれた方、ありがとうございます。
ブラバとは言えツアラー的な使い方しかしてないんで、次はVFRかなと思ったんで質問させていただきました。
GTRやFJRはちょっと持て余しそうだし、
隼やZZRはスポーツ寄り過ぎるし…VFRも逆車を置いてる所が近所にないし…

771774RR:2012/06/04(月) 10:28:29.78 ID:NfC/ASRm
R1200GSA乗ってるんだが、DCTのVFR1200Xは興味あるなぁ。
ブランド志向で申し訳ないが、日本人だしホンダ好きなので
GSA売ってXに買い替えたい気もする。
ただ、正規取扱いじゃないっていうのが心配なんだよね。
自分じゃ一切メンテしない派だから、台数限定だと
バイク屋の修理経験・トラブル事例の場数、部品供給(納期)など
いろいろ心配になるんだよね。
あとはベースが嫁バイクのVFR1200Fだからだから
同じようなの二台って感じになるのも悩みどころ。
772774RR:2012/06/04(月) 11:16:29.60 ID:Qyp/gH95
お前の話は毎回二言目は嫁だが一人で語れんのか情けない
773774RR:2012/06/04(月) 11:28:35.17 ID:Qyp/gH95
774774RR:2012/06/04(月) 12:17:00.25 ID:ZfA8ldDF
>>771
無限仕様ならドリームがサポートするからOK
775774RR:2012/06/04(月) 13:40:18.45 ID:NfC/ASRm
>>772
すまんな、VFRが嫁のバイクであって、俺のじゃないので。
ただ、2割くらいは俺も乗ってるし、話に混ぜてくれよ・・・

まぁ、いちいち正直に書かずに自分が乗ってるかのような顔すればいいんだろうが
そのうちボロがでて「脳内VFRオーナー」とか言われてから説明するの面倒だからな。
776774RR:2012/06/04(月) 14:05:15.34 ID:Qyp/gH95
>>775
また嫁かw

その乗った2割で自分が感じた事だけ書けばいい
人の意見まで書く必要もなく誰がオーナーかも必要ないだろ
777774RR:2012/06/04(月) 15:31:25.28 ID:EB3/2XX7
>>775
楽しいだろVFR
778774RR:2012/06/04(月) 17:13:18.78 ID:NfC/ASRm
>>777
気に入ってるよ、VFR。デザインも性能もなかなかだ。白かっこいいね。
ツーリングパッケージだからそれなりに積載も安心だしうまくまとまってるよ。
トップケース付けると最高速度が130km/hに制限されるのがちょっとつらいけどね。
779774RR:2012/06/04(月) 18:33:19.68 ID:Qyp/gH95
>>778
130kmh制限はキャリア耐荷重3kgと同じ責任上の表示だけで実際問題ないよ
780774RR:2012/06/04(月) 18:39:46.78 ID:4jnQ0EM/
嫁ネタからコンボスキルで MINIは3ナンバーしか知らない落ち
781774RR:2012/06/04(月) 21:25:16.22 ID:b5rW76PD
嫁VFRはただのブランド志向かつそれを自慢したいだけの人だから。

ビーマー特有の思考が鼻に付くわ。
782774RR:2012/06/05(火) 18:40:31.82 ID:LO/Ke+pA
その嫁すら オリエント工業 
783774RR:2012/06/05(火) 18:40:34.64 ID:5UuAU3U6
ダイノジェットに載せてみたけど、前輪を固定するタイプだと計測できないのね。
スリップしたと判断してアクセル捻ってもキャンセルされて吹けあがらない。
DCT車だからDCT関連で測定に問題がでるかと思ったけど、意外なところで引っかかった。
784774RR:2012/06/05(火) 18:49:28.66 ID:MbFlbeMq
なんのためにトラコンの「オフ」スイッチがあると思ってんだよ。
785774RR:2012/06/05(火) 21:43:04.25 ID:iJqOWjTZ
DCTはウィリーした時も、変速操作受け付けないし、
ホイルスピンとかも同じく受け付けないよ。
786774RR:2012/06/05(火) 21:49:50.53 ID:iJqOWjTZ
あっゴメン12年式の話か。まぁトラコン切っても、
一速から上げれないよ。
787774RR:2012/06/06(水) 00:08:09.34 ID:NC4lobZj
>>785
DCTでウィリーできる?俺はできなかった。
坂道発進に違和感あると思ったらそういうことか。
788774RR:2012/06/06(水) 02:51:20.36 ID:kDy8Lxqb
マフラーとダイノで150ぐらいいくのかな?
789774RR:2012/06/06(水) 02:51:53.24 ID:kDy8Lxqb
マフラーとダイノで150ぐらいいくのかな?
790789:2012/06/06(水) 05:45:31.16 ID:AG+vY571
連投失礼(わざとじゃないです)
TwoBrothersをAmazonで買おうかな…
791774RR:2012/06/06(水) 21:38:53.78 ID:kRUr0Tnl
冬場だと一速全開で6000回転ぐらいから
レブるまでウィリー状態になるよ。
ただ着地ご1、2秒は変速操作受け付けなくなる。
792774RR:2012/06/06(水) 22:56:57.79 ID:NC4lobZj
>>791
SモードとMTモード1速でレッドまで引っ張ったけどなぁ。
もうちょっと試してみるか。
793774RR:2012/06/07(木) 08:50:18.90 ID:QrOOazsX
ちょっとコツがいるよ。
794774RR:2012/06/07(木) 13:15:12.39 ID:SbZgaJTo
お前らツアラーをあまりいじるめるなよw
そんな無茶ばっかりしていて壊れてもしらんぞ。
795774RR:2012/06/07(木) 21:10:57.86 ID:llDE0Pij
来月EDが国内販売されるな
買うやついる? 赤男爵 188万
796774RR:2012/06/08(金) 22:30:50.24 ID:yVZnfPLs
VFR800とこれってどっちがいいかな
800の新車見つけたんで迷ってる
ってかお前らのレス見てると800のがよさそうやな
797774RR:2012/06/08(金) 23:44:44.59 ID:YE8sG0sN
>>796
VFR800買う→やっぱVFR1200F買えばよかったorz
VFR1200F買う→やっぱVFR800買えばよかったorz
798774RR:2012/06/09(土) 00:37:04.70 ID:qpwIP3iI
インテグラでいいんじゃない。
799774RR:2012/06/09(土) 01:51:03.67 ID:IV8A45I3
嫁に買わせればいいんじゃね?
800774RR:2012/06/09(土) 07:13:34.30 ID:eexdCUzK
ガソリンタンクの容量とデザイン以外は1200の方がいい
801774RR:2012/06/09(土) 07:27:21.16 ID:s0FpmCMF
MT同士で比較するなら重量的に800のほうがいいかなと思う 軽さは正義だ
後は股が熱くなるか右足が焼けるかの違いがあるな
802774RR:2012/06/09(土) 07:58:40.66 ID:jnMEEdtQ
腰の痛いのは800、1200の方が耐えられる
803774RR:2012/06/09(土) 11:26:29.25 ID:nmaJOnoj
>>796
ツアラーが欲しいかスポーツが欲しいかによるだろ。
ツアラーが欲しければ1200。
高速道路の直進ハイスピードクルージングは楽勝。ブレる気がしない。
新東名とか走るのに向いてるよ。
ま、この手のハイスピードツアラーってかなり斜陽のジャンルらしいけどな。
バイク雑誌でもカテゴライズされないことも増えた(6月タンスタとか)。

あとはシャフトドライブでチェーンのメンテから解放されるのは大きいよ。
豪雨だろうと気兼ねなく突っ走れるし
旅に出ていちいち注油で手を汚すとかあり得ん。
あとはDCTがほしいかどうかだが、自分にはDCTよりシャフトドライブっていう利点が大きかった。

スポーツが欲しければ迷わず800。
スポーツ性能が欲しいのにツアラー買ってブー垂れてるのはアホやで。
800もよくできたバイクだと思う。
デザインは1200も800も好きだが「男的なかっこよさ」は800だな。
1200はどちらかというと「小綺麗にまとまっちまいやがって」って感じ。

自分はツアラーが欲しくてスポーツには興味ゼロなので1200買ったが。
804774RR:2012/06/09(土) 11:58:39.26 ID:VtROtsw6
>>803 長いので要約
下手糞な俺はスポーツタイプ乗って峠で馬鹿にされるのが悔しいし
チェーン交換を自分で出来ないし
AT限定免許だから1200DCTしか選択肢が無かった
805774RR:2012/06/09(土) 12:05:01.26 ID:nmaJOnoj
>>804
安っぽい挑発乙。

>AT限定免許だから1200DCTしか選択肢が無かった

へぇ?キミの国じゃAT限定免許で1200DCT乗れるんだ。
どこに国に住んでるの?
ねぇ、教えて?
806774RR:2012/06/09(土) 12:35:29.65 ID:n2QD2XBf
>>804
日常メンテの注油から一気にチェーン交換かよW

シャフト交換できないやつは1200も乗れないな

ゲラッゲラゲラッゲラップ バーンインラ〜〜〜〜〜〜〜
807774RR:2012/06/09(土) 13:58:09.64 ID:aktGZwKM
厨房に釣られるなってば
808774RR:2012/06/09(土) 14:40:35.00 ID:rn8tQC8l
予定してたツーリングに行けなくなったんじゃねーの?
雨だしなw
809774RR:2012/06/09(土) 21:31:14.94 ID:k+7FoYQU
立ちゴケってよく聞くけど何で立ちごけするん?
810774RR:2012/06/09(土) 21:38:23.72 ID:u9v8a9A9
お、またいつものATで立ちゴケプの厨房か?
宿題やったか?
それともリッター8の人か?
寝言は寝てからいうもんだぜ。
811774RR:2012/06/09(土) 22:52:43.73 ID:qpwIP3iI
立ちごけは、フルバンク停車の素振りみたいなもの。
812774RR:2012/06/10(日) 07:35:14.99 ID:eCj+Rb+5
>>804
馬鹿は、馬鹿なりに頑張れば認められるけど、
他人を貶して成り上がろうとするから、
馬鹿であることが見透かされるんだろうな。
813774RR:2012/06/10(日) 16:13:10.93 ID:aVxXi1y7
スルー出来ない馬鹿もいる
くだらない冷やかしに熱くなるなって
お前らは選ばれたVFR乗りなんだろう?
814774RR:2012/06/11(月) 07:55:03.79 ID:SrKvkH6l
MC毎にタンク容量がでかくなって、気づいたら24Lくらいになっていればいいのに
815774RR:2012/06/11(月) 10:12:36.94 ID:mvuCEAZn
>>813
選ばれしバイクVFR海苔

その実態はタチゴケを繰り返すターヘー

しかもオートマw
816774RR:2012/06/11(月) 15:22:22.36 ID:KjucWOJa
定番の「オートマでタチゴケ」くんキターーーーーー!!!

その実態はVFRを買えないCD125海苔。
817774RR:2012/06/11(月) 18:38:46.75 ID:D0FpKkFk
選ばれし・・・ってのは巧みな釣りか嘲笑かとw
818774RR:2012/06/11(月) 19:15:43.42 ID:KjucWOJa
リッターSSなら選ばれしものしか乗れないってか
フェラーリと同じで素人お断りなところはあるし
それが売りにもなるだろうが
普通のツアラーでしかないのに「選ばれしものしか乗れない」って、それって
工業製品として不良品ですって言ってるようなもの。

まぁ、厨房は「そういうの乗りこなしてる自分スゲー」って思いたいんだろうが。
そんなのは、このオンボロカーのエンジンかけるのにコツがいるんだぜ!
といって自慢げにかけるのと大差ない。
819774RR:2012/06/11(月) 19:35:14.16 ID:vLO+27Me
あ、そう・・・。
820774RR:2012/06/11(月) 19:50:16.23 ID:GfUKb70k
崇君が愚れてオートマで立ちゴケ君になったのかと思った
821774RR:2012/06/11(月) 20:22:44.05 ID:u6qQWxdN
ハリケーンのハンドルアップスペーサーってどうよ。

ハンドルの回り止めはやっぱ効かなくなるのか?
それともスペーサーの下部に突起があるのか?

どうかどうか先輩諸氏ご教示くだされ。
822774RR:2012/06/11(月) 21:37:50.20 ID:mvuCEAZn
>>821
最高だよ 買っちゃいな
俺は楽になりすぎて油断した瞬間またタチゴケしちゃったけどねw
ちなみにオートマです^^
823774RR:2012/06/11(月) 23:16:55.00 ID:vLO+27Me
>>821
ストッパーが機能しないよ。
だから俺はバーハンキットにした。
824774RR:2012/06/12(火) 01:50:42.00 ID:XCezPoV+
>>821
一応、止めるための突起は出ていますよ
825774RR:2012/06/13(水) 10:48:08.38 ID:dq7srwA4
渋滞に巻き込まれ低速走行(2〜3km/h)してたら突然エンスト。

以前から発進時にノッキングみたいな現象があり気になってたんで、
1週間前にエンジンとDCTのオイル&フィルターを交換したばかりなんだけど orz

誰か同じ経験した人いる?
826774RR:2012/06/13(水) 19:24:05.93 ID:z6s5knTR
>>825
DCTのオイルがなんなのか良く分からないけど、
俺はなったことないなぁ。
一瞬エンストしたような感じになような気がする
けどDCT車でエンストは一度もない。
827774RR:2012/06/13(水) 19:28:39.06 ID:wMrJqvqJ
>>825
排気デバイスをキャンセルしてたら、渋滞の時
アイドリング近辺が不安定になるよ。
828774RR:2012/06/13(水) 19:38:06.92 ID:lmIQ3WXA
DCTがエンストするんでECUをクレームで変えた話もあったような…
ただ、コールドスタートの時だけって話だが
829825:2012/06/13(水) 19:46:33.90 ID:dq7srwA4
>>826 >>827 >>828
ありがとう。
明日バイク屋で相談してくる。
830774RR:2012/06/13(水) 21:28:28.86 ID:lttVIzdK
今日、BMWのK1300GTが走ってるのを見た。

前からVFRってBMWに似てる気がしてたけど、K1300にそっくりなんだな。実車を見て納得。

831774RR:2012/06/14(木) 04:38:05.13 ID:4Tp4AVu9
またBMマンセー野郎の戯言かよw
で、プアマンズなんちゃらってか?

高いだけであんな中途半端なバイクとどこが似てんだよ。
シャフトドライブってとこ以外にどこも共通点ねえじゃんかよ。
832774RR:2012/06/14(木) 10:41:32.81 ID:UOCbkntm
つかBMって斬新なようだけどフルカウルは日本車によく似てるよね。
833774RR:2012/06/14(木) 14:59:09.39 ID:fNJ8hBCj
834774RR:2012/06/14(木) 16:47:08.60 ID:Cf2jm14h
そもそもBMWのKシリーズがブラバのパク(ry
835774RR:2012/06/14(木) 20:16:17.08 ID:GwtIUb9D
赤って833見たいな撮り方だとすげーかっこいいのに
実際日に照らされてるの見るとのっぺりした赤だよな
836774RR:2012/06/18(月) 14:42:28.20 ID:hLTJzi1k
かきこみないね

どなたかカウル全外しの分かりやすい手順とか動画とかあったら教えて頂けないでしょうか
837774RR:2012/06/18(月) 15:43:37.70 ID:p1geiGb6
838774RR:2012/06/18(月) 21:24:19.31 ID:7u6NeBhu
なぜかvfrと真逆なカフェレーサーに乗りたくなってきた……
839774RR:2012/06/19(火) 18:24:24.88 ID:BONQNQrq
定義でいくとVFRもカフェレーサーだよな。
高原のレストラン目指すバイクなんだからさ。
840774RR:2012/06/19(火) 22:18:25.09 ID:o0zymReO
アホか?
カフェレーサーの語源は24時間営業のカフェにたむろする不良少年たちが
ジュークボックスにコインを入れて曲が終わるまでに規定のコースを走って帰ってくる
という悪ガキの遊びレースだ。カフェに行くためのバイクでは無い

シンプルな単気筒バイクにセパハン、ビキニカウルor小さめなロケットカウルなどのカスタムスタイルが好まれた

VFRのどの辺がカフェレーサーなのか説明してくれよ
841774RR:2012/06/19(火) 23:09:31.44 ID:k+V4hTmz
高原レストランレーサー
にしたらいいんじゃね?

「高原レストランまでの300qを無給油で前傾姿勢に耐えながら乗る中年レーサーが起源」でOK?

失恋レストランでもええど。
842774RR:2012/06/19(火) 23:25:41.59 ID:DC05jari
競ってないからまず、「レーサー」をはぶかないとな。
843774RR:2012/06/20(水) 06:52:07.62 ID:q5l4mFYh
この間NC700Xに試乗してその振動の少ない乗りやすさに感動して乗り換え検討中です

前傾姿勢バイク初めてでちょいビビってますけど、燃費も良さそうだし純正でグリップヒーターあるから後付けしなくていいし
フルパニアも純正でステーなしなのもありがたいし、シャフトだからいちいち清掃給油しなくても良さそうだ
車重が少し重いのと顔とメーターがいまいちだけど…
なんで中央にアナログのタコメーター持ってきてんだろう?
転倒対策もしないとクラッチケース怖いね

一応身長180あるんで足つきは大丈夫なのですが、やっぱ前傾姿勢なのが…
走り込んで下半身鍛えとこうかな
844774RR:2012/06/20(水) 06:52:55.56 ID:q5l4mFYh
感動してってのはホンダ車に対してでNC700Xに乗るつもりはないです
845774RR:2012/06/20(水) 09:18:34.19 ID:loD5phKc
何を伝えたいのか、または何を聞きたいのか分かりません。
独り言ってことで良いですか?
846774RR:2012/06/20(水) 10:30:25.65 ID:lSFLUrD2
>840 あはは。昔SRをセパハンにしてロケットカウル付けてたの?
カフェレーサーがどんなタイプの車輌かなんかみんな知ってるよw
今現在のエースカフェを見てみなよ。

>841 あははは。吹いたわwいかにして燃費良く走るかってやつかw
腰痛気にしてwインテリジェンス高そうなレースだね。
847774RR:2012/06/20(水) 16:07:31.35 ID:hyhNxAgB
赤面で必死な人がいます
848774RR:2012/06/20(水) 17:23:40.16 ID:J3DjOgj1
なんでそんなにムキになってるんだろ
849774RR:2012/06/20(水) 17:30:52.35 ID:IpdvGVQm
コンプレックスあるんだろ
850774RR:2012/06/20(水) 18:20:32.30 ID:u+gG9SaF
あはは。あはあはは。
851774RR:2012/06/20(水) 21:01:30.62 ID:q5l4mFYh
>>845
実際いいバイクなのかな?と気になりまして
852774RR:2012/06/21(木) 21:58:48.19 ID:jfWSO0He
両サイドのパ二ア高いなぁ
せっかくステーなしなのは有難いのにね
853774RR:2012/06/22(金) 18:52:07.26 ID:tW4Mx0Gg
>>839>>846
という流れで恥ずかしさの余り顔から火が吹いた図か
854774RR:2012/06/22(金) 20:44:25.68 ID:6G/CzwdN
普通に考えて冗談つーかシャレで言ってるようにしか見えないんだが…w
855774RR:2012/06/22(金) 21:45:20.06 ID:O5hQ0x5d
こけた
856774RR:2012/06/22(金) 21:50:08.63 ID:O5hQ0x5d
トラコンあったらこけなかったかな
さよなら諭吉10人集
857774RR:2012/06/22(金) 22:02:17.03 ID:6G/CzwdN
またオートマでこけたの?とかいうさびしい変な子が寄ってくるよw
858774RR:2012/06/22(金) 22:18:12.22 ID:O5hQ0x5d
濡れた鉄板で後輪滑らせた
火花散らしながら滑走していくのを見届けたよ
859774RR:2012/06/23(土) 11:06:15.48 ID:TNujQ7hZ
ご愁傷様です。
860774RR:2012/06/23(土) 17:47:20.10 ID:A4Gcrsc7
ぬれた鉄板じゃ、トラクションコントロールしてもすべるべー
861774RR:2012/06/25(月) 14:07:50.52 ID:3VYGpo6v
先日の台風で右に倒れてしまったわけだが
点検の結果、割れの類はないので自走可能ということで回収してきた。
2mくらい離れるとほとんどわからないのでこのままにしようと思ったが
別のタイミングで知人から
「タチゴケしたの?w」
と3人に突っ込まれたので、タチゴケしたと思われるとはずかしいから
6万くらいかけて交換することにした。

ギヤのカバー(っていうのか?DCTの出っ張り部分)と
カウルミラー、あとは一番大きいホンダロゴが入っているカウルと
ステップの下についてるなにやら突起

を交換することになった。
保険で降りるからいいけど来年から保険が一万上がる。
台風だからと、カバーかけたのが敗因。
862774RR:2012/06/25(月) 19:51:59.86 ID:/xe9iu4L
あんなに重くてもやっぱり倒れるんですね、
因みにサイドスタンド、センタースタンドどちらを
掛けていたんですか?
863774RR:2012/06/25(月) 22:26:57.59 ID:GHB11U7d
今日からCrosstourer発売だけど、このスレでおK?
864774RR:2012/06/25(月) 22:37:27.26 ID:3VYGpo6v
>>862
うっかりセンスタ。
地震の時にさんざん「安定性の面からサイドスタンドにしろ」という教訓があったのに
たまたま香港出張に出ていて活かせなかった…。
バイクカバーが帆のように本体を引き倒した模様。
865774RR:2012/06/26(火) 08:10:01.77 ID:19EGn0dU
>>864
ご愁傷様。

俺もこけてこの前報告したけどさ、
このスレはそういうのが集まり易いね!
なんかもっと明るい話題もないもんかね。
866774RR:2012/06/28(木) 05:31:14.51 ID:XHIy2NFp
なんでこんなにコンパクトなバイクでコケるかねぇ。。。

高くて速いバイクに乗りたい気持ちはわかるが、
自分の技量に合ったバイク買わなきゃ駄目だよ。
867774RR:2012/06/28(木) 07:05:31.82 ID:o4dz77XG
オートマで転倒とかネタだろwww

ありえね〜〜よ
868774RR:2012/06/28(木) 10:29:11.06 ID:TZFoWN1L
うざい
869774RR:2012/06/28(木) 10:39:11.12 ID:k03VsmWT
これでコンパクト?
じゃあデカいバイクって何?
870774RR:2012/06/28(木) 12:16:05.32 ID:HdwuImUM
右Uターン時に燃料希薄のECUのためDCTでトルクがかかり始め車体が右に傾きかけた瞬間にストール!300k近い車重を支えられるのなら支えて欲しい。
クラッチ車は自分で細かいトルク調整ができるし、予測が立つが、DCTは本来ストールしないのが売りなのに突然ダウン!NCでもエンジンストールは起きているらしいが、ホンダは車でもシビックシャトルとかでやらかしてる。
低燃費は良いが限度をわきまえてやってくれ!
釣りとはわかりつつ…
871774RR:2012/06/28(木) 20:29:08.01 ID:0EZuwA6Q
だからぁ、クラッチないっつーだけでなんでこけるのよ。

アクセル煽ってフットブレーキ使うとかさ、なんでできないの?
一本橋でもそういう乗り方するでしょ普通。

>>870みたいな乗り方こそ素人の乗り方だよ。
872774RR:2012/06/28(木) 20:58:18.17 ID:kd/hC7M4
ボーナスが少し出たが、大きな方のトップケース買うかどうか迷う・・・
873774RR:2012/06/28(木) 21:43:56.76 ID:M1EcrwoN
トップボックスは大きい方がいいと思う。
33ℓではフルフェイス1個がギリ。 orz
874774RR:2012/06/28(木) 21:54:08.09 ID:lwMxl2G7
>>871
だからぁ、吹かそうにもストールしてるって書いてあるじゃんw
同じ目にあったから良くわかるよ
MTだったら、あんたの言うとおりかもね。
875774RR:2012/06/28(木) 22:00:01.11 ID:lwMxl2G7
それはそうと、誰かDCTにチェンジペダルをインストールした人いますか?
できたら、インプレ希望です
876774RR:2012/06/28(木) 22:03:39.44 ID:0BQqQMWW
>>871
あたまかたいな。
877774RR:2012/06/28(木) 22:36:15.17 ID:M1EcrwoN
文盲なガキはスルーに限るw
878774RR:2012/06/29(金) 01:37:51.87 ID:cx//cGPM
>>875
土曜日に納車予定です
車体は発売日にきてたけどOPまち
つけてる人まだいないんじゃないかな
879774RR:2012/06/29(金) 02:17:49.12 ID:NZaJDAtM
>875
5/26にチェンジペダルオプション付きで納車されました。
で、使った感想ですが、街乗りでは不要です。
ワインディングではシフトダウンを任意で行うときに役立ちます
が、流石にゲームのような連続シフトダウンには応答しないので
あまり幻想は抱かないほうが良いと思います。
880774RR:2012/06/29(金) 09:36:53.75 ID:1I7DmGpv
>>879
指で押すのと足で押すのとで違いはいかがでしょうか?
881774RR:2012/06/30(土) 07:11:46.70 ID:R8qtiF2y
何も変わらないです。電気スイッチなので
乗り換えた最初のうちは足のほうが楽でしたけどね。
最近は慣れたので指でも手元スイッチでも問題なしです。
882774RR:2012/06/30(土) 09:20:30.04 ID:Ra6h395Q
別にMTの原2も乗ってるので足操作の方がいいと思ったのだが
実際装備してみると、クラッチを握る動作がないのに
足のペダルを操作するのは凄く抵抗がある。
その抵抗感を押し切って操作していればだんだん違和感が減ってくるんだが
今度は原2でクラッチ握らずギヤ操作してしまいえらいことになった。
再度工賃払ってはずすのもばからしいのでこのままにするが
操作はある程度、異なる方がいいね。
似たような操作は体の反射的な動きで混同・誤操作を生むから
あえてモーションとして全く異なるようにするっていう安全工学の基本だな。
ホンダが最初から足元操作にしなかった理由がわかったよ。
怪我はたいしたことなかったが原2は廃車。
883774RR:2012/06/30(土) 17:28:18.61 ID:uLzTCbzt
なるほどな。。。とかおもわねぇよwww

馬鹿かお前。
884774RR:2012/07/02(月) 09:13:44.08 ID:4Y57Jonr
>>883の方が馬鹿だな
885774RR:2012/07/02(月) 19:34:39.06 ID:xyqKW/Vr
ノーマルタイヤBT-021だけど
フロント7000キロで交換
リアはまだ4〜5分程度残っている。
みんなこんな感じなのかな?
886774RR:2012/07/02(月) 19:52:42.51 ID:l82pGf2S
>>882
普通のMTでシフトアップする時に、いちいちクラッチ握ってるの?初心者?
887774RR:2012/07/02(月) 23:48:49.33 ID:V7ribCLH
四分の一クラッチ位しといた方がいいと思う。
一度自称経験者にアクセルオフにしたときにシフトアップって教えたら、
クラッチ交換するまで痛めたらしい。
888774RR:2012/07/03(火) 18:00:45.61 ID:4xfeyfkV
つーかわけわからん乗り方してないで普通に乗れよw
クラッチ使わないでシフト操作とか誰得なんだか。
水なしで薬飲んで得意げになってる小学生かよw

そんなのはカンチのSSスレのガキくらいなもんかと思ったが
VFRに乗るような連中でもそういうの、いるんだな。
膝、擦ってるか?w
889774RR:2012/07/03(火) 19:40:56.99 ID:n587NST6
>>885
まったく同じだ。フロントのみ交換を考えてる。
890774RR:2012/07/03(火) 19:47:24.77 ID:ycQfIU+N
>>888
DCT乗りだけどバリバリ膝擦ってるよ。
891774RR:2012/07/03(火) 21:14:52.56 ID:5GN9CJFu
クラッチ切らないシフトチェンジって、そんなに珍しい乗り方じゃないんだよ。
走り出しの音聞いてると一瞬しか途切れずにシフトアップしてるのとか
聞いたことないかな。
892774RR:2012/07/03(火) 22:54:18.11 ID:ycQfIU+N
だけどへたっぴがすると、ギクシャクするし駆動系にダメージが
残るから普通に乗りなさいって事じゃないの?
峠とかで飛ばす時はノークラッチシフト良くしたけど、のんびり走る時はしなかったな。
893774RR:2012/07/04(水) 06:35:02.28 ID:Xb9YiaUv
クラッチワイヤーが切れたときにノークラで100q自走してきた。
そりゃーもう大変だった。
とくに信号で止まったときなw
894774RR:2012/07/04(水) 12:07:45.33 ID:1pnGX68y
キリンがクラッチワイヤが切れたらセルモータで発進してセミ押しがけみたいな形にしてたな。
ま、VFRのクラッチワイヤが切れることはまずないからどうでもいいが。
895774RR:2012/07/04(水) 12:38:26.43 ID:RScJ+j2o
>890 お!走ってる人ハケーン!

VFRを、スポーツメインで買おうかなと思ってるんだけど
やれる子ですか?VFRは。1000ccのSSとまずまず一緒に
走れます?
896774RR:2012/07/04(水) 19:55:38.89 ID:l5ZYScPJ
>>895
結構良いペースで走れるよ、ステップやらアンダーカウルとか擦り回って
ガンガンやってる。
大概のバイクにはついて行けるけど、軽い車体のSSと同じペースで走る
のはちょっとしんどいかな。
897774RR:2012/07/04(水) 23:57:56.22 ID:y0Cg+7YL
今更ですがVFRってワイヤー伝達クラッチだったのかっ
てっきり油圧だとばかり・・・まぁステンレスワイヤーだろうと信じていますがw
898774RR:2012/07/05(木) 00:46:38.58 ID:/TB0Jwmi
少なくとも1200は油圧だろ
899895:2012/07/05(木) 09:41:35.02 ID:fWWhnoT0
>896 さすがにガチのSSとは。。
でも、流してるSSや、甘いSSならなんとかなりそな
ニュアンスですね。
メガスポ相当の実力かな?なんて考えてたりします。
低重心なぶん、けっこう速いんかな?と。
スペックの数字だと、まるきりツアラーなんだけど・・
数字にならない部分の車体のインプレが少なくて・・
900774RR:2012/07/05(木) 10:12:47.19 ID:gPZCBrGf
ワロタ。
職場のボスもツアラー(R1200RT)乗ってるが
まるっきりSSの乗り方してレース場で走行会にも出てタイヤ溶かしてる。
なんでSS買わないのかって言ったら
「SSみたいなスポーツバイクは危ないイメージが強くかみさんが許してくれない」
だそうだ。
ロンツーに出たらよく峠でノロいSSつついてるって言ってたなぁ。
結構いるんだな。そういうヤツ。
俺はヘタクソだから無理だが。
901774RR:2012/07/05(木) 12:12:41.19 ID:p/zUZ2eS
初めて峠に持ってった時に、一生懸命な感じのR1をパスしたけど……
もちろん上級者だったら絶対にかなわないと思うし、
うまい人はどんなオートバイに乗っても速いから不毛な話かと。
902774RR:2012/07/05(木) 22:26:31.09 ID:yhNFehok
>>899
サーキットなんかの参考タイムとか有れば
比較しやすいんでしょうけどね。
峠しか走らないんで分かりにくいですね。
でも、潜在能力はかなり高いとおもいます。
903774RR:2012/07/06(金) 18:43:40.55 ID:2l0klbBj
ありがとうございまっす。

昔、出たてのころ、どっかの雑誌でかなり良いタイムが出た
とか言ってるライターさんがいたような記事を読んだのですが
当時、興味がなく・・・。
DCTの使用感のインプレは、死ぬほどあるんですが、この車体に
ついては、なかなか見つからんのです。。

うまい人じゃないもんで、「乗りやすい」とか「万能」とかに弱いんです。
恐怖の少ない車体は、ありがたいのです。。
904774RR:2012/07/06(金) 20:17:45.68 ID:g+CE6SW3
>>903
恐怖なくそこそこに走れてしまうならBMWのRシリーズがいい
905774RR:2012/07/07(土) 16:40:59.59 ID:R3TPUwOb
SSなんかと張り合えるわけねぇだろw

重量が大人一人分くらい重いVFRがどうやったら。。。
906774RR:2012/07/07(土) 16:52:49.89 ID:wo6hdX9k
ライダーによる
世の中峠でGSXR振り切るGLもいるんだぜ?
907774RR:2012/07/07(土) 20:34:25.83 ID:R3TPUwOb
そんな屁理屈並べるんなら車種も性能も関係ないことになるだろヴァーカ
なんの話をしてるんだよお前は?
908774RR:2012/07/07(土) 21:50:07.33 ID:fG4aWyg4
>>906
たしかにスクーターでSS突っつく元全日本ライダーなら知ってる。
しかしだ、そいつがSS乗ったら?
あとはわかるな
909890:2012/07/07(土) 22:15:08.07 ID:re7+Ffoq
>>905
以前はスカイウェーブで他のバイク追っかけて遊んでたって
言ったら馬鹿にされるんだろうけど、スクーターでも鈍臭いSS
なら余裕で、そこそこ頑張って走ってる人にもついていける感じかな。
そんな感じなんで、VFRなら大概のSSなら余裕を持ってついて行け
ますよ。
910774RR:2012/07/07(土) 23:37:19.47 ID:Xx/+0AET
まぁ、それなりに性能があるから
へたくそなSSくらいなら抜けるよっていう話なんだし
そんな目くじらたてんでもいいと思う。
ツアラーとして作られているバイクで峠を攻めるのは結構だが
それはそれで物好きっていうか、まぁ、茶目っ気みたいなもんだろ。
アルファードで峠攻める、みたいなもんだ。
そもそもSSだからといって峠全開で走ってるとは限らないしな。
911774RR:2012/07/08(日) 00:06:33.60 ID:fG4aWyg4
VFRでリッターSSちぎったったwwww
とか言ってる奴は神GTO並に痛い奴って事だ
912774RR:2012/07/08(日) 10:31:39.68 ID:k2icXuSA
>>911
やめとけ。最終的には「俺お前と違ってうまいから」で終わる。
本当にうまい奴なら抜ける、という意味ではなく
どんな妄想でもそれを証明することができないって意味。

「え?俺VFRで本気R1とバトルになってぶっちぎりでしたよ。いや、俺うまいっすから。
 あんたできないの?ヘタクソなんだね(プ」
「VFRだからR1に勝てないって、それはヘタなんだよ。俺の腕なら余裕なんだけどなぁ」

ってなるのがオチだよ。 
913903:2012/07/08(日) 10:58:58.32 ID:TOgfKQ0X
乗り手で決まるもんだから、、
相互通行がやっとの峠道なら、2st50ccのスクーターのほうが
SSなんかより楽に速く走れるしね。

VFRがSSに勝るシーンを想像すると、高速コーナーが多目の
路面が荒れてたりするとちょっと有利?所有者じゃないんで
わかんねーですが。
クルマでたとえると、、

600SS→インプ、ランエボ
1000SS→GTRとか
vfr1200→???
ブサとか→アリストとか

VFRはなんかレクサスのなんかと並んで雑誌にでてたかな?
想像だと、速めの高級車なんかな?VFRは。などと思ってます。
914774RR:2012/07/08(日) 11:12:44.10 ID:T1AUxsmN
VFR1200->クラウン
915774RR:2012/07/08(日) 11:45:37.04 ID:k2icXuSA
VFRは4ドアのスカイラインだな
916903:2012/07/08(日) 14:36:54.89 ID:TOgfKQ0X
4ドアってのは、キマリでしょうね。
レクサスのISFとかだと、言いすぎ?
917774RR:2012/07/08(日) 17:10:27.29 ID:n+OpLE9+
積載力があって排気量があって重くてってとこを考えると

VFR1200→アルファード
918774RR:2012/07/08(日) 22:57:55.80 ID:duM+mnM8
例える車にホンダ車が出てこない件。
919774RR:2012/07/09(月) 07:02:50.57 ID:6A+bmdXR
>911
>912

日本語読めないの?
誰も俺はうまいなんて書いてないし、SSの方がうまくないとしか書いてないような。

しかし、なんでここはツアラーツアラーうるさいんだろう?
十分にスポーツにも振ってあって、純粋ツアラーじゃないと思うが。
国内仕様ってそんなに元気が無いの?
920774RR:2012/07/09(月) 12:08:43.98 ID:FVIKJgJy
ホンダ自身がツアラーとして売ってるものに対してケチつけてどうすんの。
921774RR:2012/07/09(月) 14:41:06.66 ID:Qm/pKZbF
>>919
そのSSのなにを見てうまくないと思ったのか。
そいつのマジ走りを一度でも見た事あるのか。
ただ遅かったから抜いた話なら神GTOと変わりはない
922774RR:2012/07/09(月) 16:40:52.17 ID:FVIKJgJy
ポルシェがいつも東名でべた踏みして走ってるとでも思ってるのか。
GT-Rは常に追い越し車線を誰よりも早く走っていないとおかしいのか、下手なのか。
SSが峠走ったら絶対攻めてるのか?峠ならだれよりも早くないとヘタ扱いなのか?
ステップアップ時代R6乗ってたが、スタイルが好きなだけで
一度として峠を攻めたことないよ。そういう遊び方には興味ないからね。
そんな状態でたとえカブに抜かれたからと言って何とも思わない。
それを「イェイ、俺カブでSSぶっちぎったぜ!」と言われても
なにいきがってんのこのガキ、としか思わない。
俺、レンタカーのデミオで東名でフェラーリもGT-R(35)もポルシェも覆面パトも抜いたぜ?
奴らは運転下手なのか?
ちったぁ、頭ひやしな、坊や。
923774RR:2012/07/09(月) 18:04:43.99 ID:4/CoyQOz
えっw
924774RR:2012/07/09(月) 18:40:43.70 ID:6DkxfAOD
初心者から乗れて、そこそこ走れるバイクなんだな。

トミンとかのタイムがあるとよくわかるんでしょうね〜。
925774RR:2012/07/09(月) 19:15:01.16 ID:4opffcnP
トミンは小排気量向け過ぎて向かないでしょ
筑波、もてぎ、FSWあたりのが妥当
926774RR:2012/07/09(月) 19:19:36.89 ID:3d2P+MAP
>>899
に対して
>>901
の回答はそんなに変か?
927774RR:2012/07/09(月) 19:24:08.81 ID:8oWQFN1B
みんなオイルはなに使ってる?
モチュール使ってる人いませんか?
928774RR:2012/07/09(月) 21:20:55.12 ID:44WLVhv/
俺も覆面ぶっちぎったぜ!
サインしたぜ!
929774RR:2012/07/09(月) 21:55:34.04 ID:Wy4r7pRs
>>922
だけど、R6でツナギ着て峠に来て尚且つ止まるような速度で
盛大なハングオフを繰り出すが道を譲る気配の無いような奴
も居るんだよ。
最近の奴らは、速い奴に追いつかれても、道を譲らない奴が多過ぎる。

こっちがビクスクで、向こうがビッグネイキッド、ストレートで思いっきり
フル加速したと思ったら、コーナー手前でフルブレーキするもんだから40キロ
以上ある速度差が直ぐに詰まって、っていうのを繰り返してる内にオーバーランして
消えて行くような馬鹿も居るんだよ。
930774RR:2012/07/09(月) 22:35:40.04 ID:FVIKJgJy
>>929
譲る譲らないはまた別問題だな。
のんびり観光しながら走ってるGT-Rなんか道譲ってくれるし
場合によっちゃ、登坂車線走ったりなんかしてるからな。

原付からリッターSSまで、後続車がなんで有ろうと
速い車が来たら譲るのは基本だな。

俺ものんびり走る派だから、普通にどんどん先言って貰ってる。
ただやっぱりSSだと「どうせとばすんだろ、後ろから煽られるのヤだよ」
という思い込みからか、なかなか先に行ってくれないけどなw
VFR(フルパニア)だとやっぱりツアラーってことで
のんびり走る事を理解してくれるのか、軽快にパスしてくれるようになった。
サンキューハザードしてくれる奴も多いし、楽しいよ。
931774RR:2012/07/09(月) 22:46:35.81 ID:Wy4r7pRs
>>930
いやいや、ノンビリ走ってる人は気分に余裕が有るからか、
割りと直ぐに譲ってくれるんだけど、SS乗ってて自分的には
飛ばしてるつもりの奴が前しか見えてなくて気がつかない感じ
のが一番たち悪いんだよ。
932774RR:2012/07/10(火) 06:45:25.32 ID:/nl6gbN0
いつまでくだらない議論続けるんだよ。

そのバイクの性能を他車と比べたかったら自分で両方乗れよ。

他人がちんたら乗るSSを抜くのに性能もくそもねぇだろが。ヴァカなのか?
933774RR:2012/07/10(火) 09:05:49.76 ID:b+tU2erT
>>932

こんな居酒屋トークに対してムキになっているアンタが一番アレだろw


以前に乗ってたSSより速く曲がれないのは当たり前だけど、
そこそこの走りも楽しめて、ほとんど疲れないこれは、
おっさんにはよい買い物だったと思う。
ロングに誘われても躊躇無く行けるし。

一昔前のSSと加速力は変わらない気がするし、
荒れた路面を走ってもうまく吸収してくれる。
さすがに重量は感じるので早めのブレーキで。
934774RR:2012/07/10(火) 10:56:52.82 ID:vEKUC1Vd
SSとバトルしたいとかは書いてないよ?
そりゃ、それぞれのバイクのステージがありますもん。
>933さんと>896さんのお話から、輪郭がわかりました。

トミンって書いたのは、重量の不利がどこまでタイムにでるか?
ってことからです。一般車輌のタイムの蓄積もあるし、
国際規格のサーキットと一般道とでは、ちとかけ離れてますし。

荒らしてしまって、ごめりんこ。
935774RR:2012/07/10(火) 16:43:07.16 ID:fQdT5+5g
トミンとか重量の前に車格で不利なんですが。
936774RR:2012/07/10(火) 22:26:39.80 ID:YeAr2czt
VFR1200って、アクセル開け始めのドンツキって、どんなもんでしょうか?
乗って試したいのですが、試乗車がなかなか無くって・・・。
NC700乗ってみた感じだと、R1よりはドンツキあったので、ホンダはドンツキあるほうなのかなと思ったり。
937774RR:2012/07/11(水) 08:53:11.27 ID:uBm+97Mk
今時、ドンツキってあるかな?
俺はVFRではあまり感じないけどな。
938774RR:2012/07/11(水) 12:06:36.67 ID:tseq8chP
低速で少し感じる程度
939774RR:2012/07/11(水) 14:11:53.37 ID:dPpNBkvI
丁寧に普通にアクセル扱ってれば感じることはないかな。
シャフトドライブだからダイレクト感があるし、扱いやすいよ。
940774RR:2012/07/11(水) 18:39:05.03 ID:vUmc/geW
ATに位置づけすれば良かったのに。
941774RR:2012/07/11(水) 19:22:48.22 ID:fpVt8tb+
ドンツキは感じない程ではないけど、少ない方ってとこですかね。
ありがとうございました。
942774RR:2012/07/11(水) 23:28:16.82 ID:TEb9AwyX
交差点の真ん中でパニア落としたよ。
キズだらけだ
赤の左だけ売ってるところ知らん?
943774RR:2012/07/11(水) 23:37:07.96 ID:tseq8chP
>>942
なんで落としたかkwsk
944774RR:2012/07/11(水) 23:44:03.93 ID:TEb9AwyX
取り付け(ロック)が不安定だったみたい
走る前にちゃんと見ないとダメだね
ゴロンゴロンと転がって行くのがミラー越しに見えたよ
945774RR:2012/07/12(木) 10:37:02.04 ID:HAyg4HP6
パニアは基本左右セットでしか売ってないけど
修理の場合特例で片方だけ売ってくれるよ。
少なくとも夢店では。
ただし構造上「蓋だけ」ってのはだめで
左なら左一個まるまる新品お買い上げになる。
ソースはすり抜けで左をガードレールにこすって交換した俺。
パニアたけーよ!
946774RR:2012/07/12(木) 12:29:56.52 ID:3qOGjujE
情報サンキュー
現物もって夢店行ってみるよ
5万ぐらいなら買いなんだけど
7万じゃガマンかな

俺も伊豆でガードレールに擦って一週間後にゴロン
パニア付けてのすり抜けは気付けなはれや!
947774RR:2012/07/13(金) 01:46:22.33 ID:8tAY2NiR
今ウェビックで純正部品5%OFF
パーツ買って塗装しよーかな
948774RR:2012/07/13(金) 01:49:29.84 ID:8tAY2NiR
一回、カウルの脱ぎ方覚えると楽だね
これ店に頼んだら工賃結構取られそう
949774RR:2012/07/14(土) 22:14:33.96 ID:0VbDM5Ym
モトテクニックのスライダーをつけてみた。
右側のエンジンカバーを外さないと取り付けられずとりあえず外したんだけど、
アンダーカウルの固定が一カ所なくなるからちょっと心配&ギャップで接触音がしてる気がする。
エンジンカバー外した方は、どんな養生されてますか?
海外向けのアンダーカウルを買えば良いのか、国内DCTのアンダーカウルでも良いのだか‥
知ってる方いたらアドバイスください!
950774RR:2012/07/16(月) 00:43:50.13 ID:dQrDmef7
日中(外気温計で34℃)乗ったんだけど、右足元だけじゃなく左足元も熱くてカチカチ山状態だった
純正OPのサブカバーを検討したいんだけど、誰かインプレしてくれない?
951774RR:2012/07/16(月) 06:49:33.00 ID:mlx89rps
サイレンサーを交換したよ。
中低速から高速までスムーズになった気がする。
気持ちいいね。
952774RR:2012/07/16(月) 07:40:03.15 ID:NEhRBLkz
>>943
俺も左だけ落とした
ケースのツメが片方外れててもロックかかるから
ちゃんと装着されてないままロックして走り出して落ちることがある

ちなみに片側だけ夢店で購入して6万オーバーだったよ
953774RR:2012/07/16(月) 13:08:25.84 ID:HQQPeFOs
私は全て交換しました。
954774RR:2012/07/16(月) 19:03:52.04 ID:UbQi6D/F
崇くん、来なくて良いよ。
955774RR:2012/07/17(火) 19:07:58.39 ID:m7/qejR0
うちはマンション住まいでパニア外して部屋まで持っていく気にならないから
ずっとつけっぱなしだよ。
ロックし損ねて落とす心配もないどころか外し方も忘れたわw
956774RR:2012/07/18(水) 00:29:14.40 ID:ATXYILml
基本日帰りだからパニア要らないんだよなー
付いてた方がカッコいいけど。
957951:2012/07/18(水) 09:20:11.85 ID:EtHrfSwA
パニア・センタースタンド付きの試乗車を買ったのに、一度も使った事無い……
パニア・センスタ不可のサイレンサーにしたので、ガレージの荷物にw
958774RR:2012/07/18(水) 10:21:57.52 ID:i4l+FBtl
パニアは常時装備でインナーバッグで出し入れしている。
ツーリングパッケージで買ったので、不要だと思ってたトップケースも
無理やりついてきたわけだが、使い始めると案外便利で
結局常時3点セット装備で走ってる。
日帰りでも装備しっぱなしだが、お土産買ったりとか気兼ねなくできるのがいいね。
右側のパニアには、カッパとパンク修理キットと懐中電灯と
NAPSで買った救急箱を常時入れっぱなし。
959774RR:2012/07/18(水) 23:42:35.30 ID:ATXYILml
>>957
何にしたの?Spec-Aにしようと思ってるけど、やはりちょっと違うんだよなあ、
どこかのショップで今さらあえてカチ上げ円筒サイレンサーを作ってくれんかなw
VFRには結構似合うと思うんだけど
960774RR:2012/07/18(水) 23:50:23.51 ID:4HQJ+Sem
>>959
アクラボビッチのカチ上げ
961957:2012/07/19(木) 00:39:23.97 ID:UIDmf/WI
>>959

TWO Brothersだからかなり安かったよ。
パニアは無理だけど、極端なカチ上げじゃないね。
962774RR:2012/07/19(木) 17:45:53.57 ID:GBSIN1QB
片方の爪が入らないのにロックがかかるなんてメーカークレームだよね!
買ったところに行ったら逆車じゃクレームにならんとさぁ
963774RR:2012/07/19(木) 20:28:15.14 ID:2gfqMCDg
アホの相手も大変ダナ。
964774RR:2012/07/19(木) 21:59:50.65 ID:DZ1w1YfW
お前もな
965774RR:2012/07/19(木) 22:05:19.36 ID:EhdPYUIh
ホンダはもしかしてこれを隼や14R辺りのポジションとしてるんだろうか
車重や値段はほぼ同じだし、ただのツアラーにしてはそこそこ前傾してるし・・・
966774RR:2012/07/19(木) 22:29:04.97 ID:MivXfhw9
んなこたぁない。

むしろ金はあるけどテクはないおじさんをターゲットにしてる。BMWはちと買えない小金持ちをな。

高いオプションで儲けて、立ちごけ後のパーツ交換で儲けての無限儲けループwww
967774RR:2012/07/19(木) 23:24:07.81 ID:ugGImX6/
逆車で170馬力以上あるんだからメガスポーツと同類でも良いような気がするけどね。

BMWとは比べた事ないが、よくBMWと間違えられるのが嫌だな。

外車は故障が多そうでちょっと買う気になれない、BMWでも80年代位の古いのだったら
乗ってもいいかもしれんな。
968774RR:2012/07/20(金) 05:54:46.46 ID:YOxdOcy9
80年代BMのほうが故障多そうですが?

ま、VFRがメガスポってのはないだろw
最初っからパニアフル装備の想定って時点でライバルは1400GTとかFJRとかRTだろ。
969774RR:2012/07/20(金) 20:27:08.10 ID:23VjSTzh
K1200RSから乗り換えたけど、BMW(外車)だから
壊れるってことはなかったなぁ。クーラントお漏らししたくらい。
970774RR:2012/07/20(金) 21:37:03.52 ID:P4tCiEPF
黒鳥と1400GTRに乗ったけど、VFRはまさに中間って感じ。
「楽なのが良いけど走りも捨てきれない…」ってのがターゲットでしょ。
971774RR:2012/07/20(金) 22:44:55.73 ID:4o6xZPak
>>968
電子制御の不具合が出た場合の事なんで古いタイプのアナログな
物なら自分で治せると言う意味です。
972774RR:2012/07/20(金) 22:48:37.21 ID:4o6xZPak
>>968
電子制御の不具合が出た場合の事なんで古いタイプのアナログな
物なら自分で治せると言う意味です。
973774RR:2012/07/20(金) 22:58:00.21 ID:HIFqfNmL
80年代車以前から電子部品はいっぱいあるよ。
イグナイター、オルタネータ、レギュレータ・・・・

あんたみたいな素人がどこ壊れてるかわかるの?部品もないよ?
ばか言ってんじゃないよ。
974774RR:2012/07/20(金) 23:42:00.05 ID:u3i+UI1w
ツアラーはツアラーだけどVFRはいわゆるハイスピードツアラー。
確かに、隼とかに近い部類だね。
R1200RTなんかはどちらかというとグランドツアラー。
グラツアで顕著なのがGLとかK1600GTLあたりだな。
なのでR1200RTなんかのグランドツアラーと比べたら
VFRは運動性能が高い分快適性などのツアラー性能は多少落ちるって感じだ。
高速を良いペースで飛ばすのに向いているが連続走行時間は
R1200RTには及ばないって感じ。

不幸なのは、グラツアほしくてVFRしかないもんだから
グラツア気分でVFR買った人だな。
このセグメントから文句が出るんだろう。
ST1300が日本で出たら、それを買ってただろうな。
ま、VFRで単なるセパハンのアップハンバージョン出すだけでも
だいぶ表革変わったはずだが。
バーハンはナシだな。安っぽいから。

世界的にはこの手のハイスピードツアラーは売れない
(スピード違反してまで飛ばしたいという人が激減してる)から
日本でホンダも真面目にグラツアだした方がいいよ。
GLとかはズンドコしすぎて嫌いっていう人間も多いし。
975774RR:2012/07/21(土) 04:17:43.64 ID:7mQOwl/I
BMWが高い国なんて、もう日本だけじゃない?

これのポジションは5000rpm以上回した時に「なるほどな、いい具合だ」と思う。
976774RR:2012/07/21(土) 05:00:44.77 ID:GN7IMvJg
ヨーロッパじゃBMW安いからなあ
977774RR:2012/07/21(土) 07:03:04.33 ID:CMhExqf4
>>973
電子制御と電子部品を同レベルで語れるあなたの方がよっぽど
素人でしょ。
今の電子制御の場合、不具合特定するのに何十万もするような
SSTが要るし、そんなものを個人で所有しようとも思わない。
あなたの言う電子部品程度ならサーキットテスター一つ有れば
事足りる。
978774RR:2012/07/21(土) 07:54:38.78 ID:qmfUB75P
>>977
へぇー、そういうのを「アナログな物」っていうんだ。
屁理屈こいちゃってそんなに悔しかったの?

部品がなくて直せないよ?
アナログな電子部品だから君なら直せるかwww
979774RR:2012/07/21(土) 08:32:03.77 ID:qmfUB75P
あとな、電子部品と電子制御を別レベルで語るおまえのほうが素人。

電子制御するためには電子部品が必ず要るの。わかる?

イグナイターなんて完全な電子制御用の電子部品な。お前には絶対直せない。
ちゃんと勉強してから反論してこいなw
980774RR:2012/07/21(土) 10:11:01.08 ID:/wHp1Qy+
GLがズンドコ??
意味がよくわからない。
981774RR:2012/07/21(土) 10:16:52.77 ID:Aieuffhn
>>979
噛み合ってない。

自分で直せるってのは、
不具合箇所を特定して丸ごと交換できるって意味っぽいぞ。
決してイグナイターをバラして中の電子部品を交換するって話じゃないっぽい。

まぁ977も変人だけどw
982774RR:2012/07/21(土) 15:58:40.94 ID:ysMz4J6b
だからぁ、80年代車でも電子制御満載で、しかもその部品(>>977の言うアナログ部品)がもう欠品なわけよ。
そんなものがド素人の>>977に直せるのか?って言ってるんだろ。

それを馬鹿な>>977が「電子部品とは違う」だの「故障個所が特定できるから直せる」だの屁理屈こいてんだろ?


ここは能書き垂れと屁理屈こきばっかだな。
983774RR:2012/07/21(土) 23:16:01.71 ID:dimn+Yxj
正直どうでもいいっす
984951:2012/07/22(日) 07:48:41.08 ID:NRnCADJ0
あれっ?
6000rpm超えるとドッカンなのは、
排気デバイスの影響なのかと思ったら、
サイレンサー交換しても変わらないなあ……
985774RR:2012/07/22(日) 11:18:51.43 ID:OemYm9kW
そんなのサイレンサー交換しなくてもデバイスワイヤー外しで体感できるのに・・・

無駄な金使いましたなぁ。
986984:2012/07/22(日) 11:58:20.76 ID:MH6yaLtu
>>985

もちろん試してみたけど、それでも純正は逆車でも静すぎてダメ。
口径が大きいからパワフルだよ。
リアが軽くなるし満足。
3万円台だし……
987774RR:2012/07/22(日) 16:37:23.81 ID:iI/owbMm
なんで静かなのがダメか分かんねーわ
五月蝿いマフラーに変える奴多すぎ
988774RR:2012/07/22(日) 17:29:23.14 ID:eUfolRV9
それは俺もわからん。人それぞれ好みだから人の勝手なのはわかるが。
2ストの音とか一番嫌いだが、あれが好きな奴も多いらしいし。
爆音とか、四輪でもやったことないしなぁ。
純正マフラーが一番いいよ。
静かなのに越したこと無い。

エンジン自体の音は、ST1300のヒュルルルルって音が一番格好いいな。
VFRもアイドリング時はそれっぽい音がするからわりと好き。
排気音自体は、K1600みたいなスト6が最高だな。
989774RR:2012/07/22(日) 17:35:36.87 ID:drVY8Cgh
HONDAの静粛性?は美徳だとおもってるけど、ツーリング先のバイクの溜まり場とかではちょっとさみしくなる時もあるな
あと、純正マフラーはこれに限らず重いよな
990774RR:2012/07/22(日) 17:49:45.03 ID:IBpBpfUy
純正の音ってビクスクの音みたいじゃね?
991774RR:2012/07/22(日) 20:19:35.34 ID:iI/owbMm
だから何?
992774RR:2012/07/22(日) 20:27:09.39 ID:IBpBpfUy
400tぐらいのスクーターみたいな音してるよな
993774RR:2012/07/22(日) 20:54:06.61 ID:iI/owbMm
そう?
俺はそう思わないけどな
純正でも五千以上はなかなかの音質だろ
そこまで回す機会は少ないけどな
994774RR:2012/07/22(日) 21:23:12.52 ID:zN98mdQy
静かなのがいいのか、5000回転以上の爆音が好きなのかどっちなんだよw

5000回転以上回すシチュエーションなんかほとんどないよDCTでは。
995774RR:2012/07/22(日) 21:36:23.33 ID:uAm7SbEJ
うるさ過ぎるのは嫌だけど、静か過ぎるのもいやだな〜。
20年位前のノーマルのバイクならマフラー替えなくても
十分な音量だったのに、規制が厳しくなってからは静か
すぎる。
996774RR:2012/07/22(日) 22:04:18.11 ID:eUfolRV9
3500rpmで排気デバイス動いた時の加速感がターボみたいで面白いな
音もうるさくなって、トンネルで
他の車に迷惑かけてそうで気になるが
実際はたいしたことないんだろうな。
140km/hくらいで巡航している時の
軽い低音と軽い振動、でも余裕があるエンジンの様子など
高速クルージングにはむいてると思う。前傾以外は。
997774RR:2012/07/22(日) 22:19:45.27 ID:zN98mdQy
「ターボみたい」って、そこまでトルク変動ねぇよ。大げさすぎだろ。
998774RR:2012/07/22(日) 22:23:14.44 ID:Q8yq+eZZ
音変わって速い気がする程度だわな
999774RR:2012/07/22(日) 22:29:34.79 ID:Cnc8/60I
1000774RR:2012/07/22(日) 22:30:05.81 ID:Cnc8/60I
モデルチェンジしたら買うよ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐