【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR@自治スレでLR議論中
2774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 15:46:18.94 ID:ySpYNI8d
スレ建てときました!
JKに乗りたいなあと思ってる下忍のりより
3774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:32:26.34 ID:BzizhEcb
1 おつっ!

前スレ1000の認識
>釣りじゃなかったらこんなレベルのが180馬力級のバイク乗るのかよ…
は、古い考えだと思うよ。今はそんなものさw
4774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:40:52.32 ID:3hIG64oL
1乙

まぁ、180馬力といってもギア比のおかげで
低回転なら意外と乗りやすいし、
普通に乗るだけなら免許あれば余裕でしょ。

ただ、SS乗る人って自分が持ってる型だけじゃなくて
他年式どころか他メーカーの車種の情報も
ある程度は知ってるようなイメージあるなぁ
5774RR:2012/01/24(火) 22:22:58.06 ID:CACzvBho
イチモツ
6774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:14:43.53 ID:Z0pc3S0b
俺、痩せたらJKに乗るんだ・・・
7774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 03:37:31.05 ID:13jog9Pz
    、⌒⌒⌒"!
    l/^ヽ,_:;;ノ
   从 `Д´)♪ 今日も元気に>>1乙決めたら三段シートに鉄パイプ♪
   ( つΘ∩
    〉 〉|\ \
   (__)| (__)
8774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:59:05.82 ID:UJc5ma1d
こないだJKとチューしたJK乗り
9774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:19:53.51 ID:Mq1mn8ll
>>1

パン買ってこい。
つI
10774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 02:15:14.82 ID:I81lvMKH
E型乗りだけど、未だにあのウィンカーだけは気になる。

JKのミラーアッシーってE型にポン付けできないかな?
ネジピッチが一緒ならつきそうなんだけど・・・

片側約\15000するけど試してみようかな。
だめなら速攻ヤ○オク行きでw
11774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:55:33.74 ID:mfFIYAth
E型は純正のミラーが一番かっこいいと思うけど
だって触覚みたいだし

しかし片方15000円とかなんでそんなに高いんだ?
E型は片方\7000ぐらいでこれでも高いと思ってたのに
12774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:36:12.59 ID:FzoDDqbQ
根本的な質問して悪いんだけどJKってプロジェクターライトじゃないよね
車だと上級車はプロジェクターライトってイメージがあるんだけどあれって退化なの。明るさは変わらないの
13774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:01:20.70 ID:ZaFJKWCz
14774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:39:41.53 ID:J15ADSs5
>>11
E型はミラーもフェンダーも純正がかっこいいと思うよ
1511:2012/01/26(木) 23:11:27.31 ID:I81lvMKH
>>13
おお!thx!

といっても、M6/ピッチ47mmってところか・・・
たしかE型は40mmピッチだった気がする・・・
買わなくてよかった。

>>12
プロジェクタは小さいからデザインの自由度があがるけど
重量的にはリフレクタ式の方が軽かったはず。
ハロゲンバルブ使う限りは明るさもそんなに変わらないと思う。

>>11>>14
ミラーの形は気に入ってるんですが、ウィンカーの位置だけ気になります。
ウィンカーだけ外して、ポジションランプをウィンカーに換えようかな・・・

ちなみに、JKはミラーとウィンカーが一体のため高いのではないでしょうか。
それでも高すぎるとは思いますが・・・
1610:2012/01/26(木) 23:12:19.44 ID:I81lvMKH
>>15
間違えた・・・11じゃなくて10だった・・・
17774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 00:11:52.07 ID:bqbkijzH
トリックスターのレーシングスリッポン(車検対応)注文した(F型)

W○bikeのモニター特典でポイント10倍だったから衝動買いw

アクラのe1仕様と最後まで悩んだけど、
トリックスターがめっちゃ静かっていうネット情報を信じました。
あとはどれだけ軽くなるか期待。
18774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:20:08.30 ID:5/R5wElO
19774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:28:29.46 ID:iHBuA87o
ブライト(アジア)仕様のJK(12年式)をEU並の200馬力仕様にする方法を教えて下さい、誘導お願いします
20774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:20:05.18 ID:j/qLkxcK
おまえスレニプルのさくらか?
21774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:32:22.03 ID:s445nYib
なにを今更
22774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:44:25.60 ID:nB22eZvE
D型に最近惹かれるようになった。
今度実車見てこようかな。
23774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:57:01.37 ID:e6qPYPwo
プニル必死だなw
24774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:24:19.22 ID:NCGanx/o
>>22
D型良いね。出た当時はあんまり良い評価無かったけど
特にUS仕様の黒フレイムパターンはカッコいいと思う
25774RR:2012/01/30(月) 05:01:22.69 ID:2gUFBgcM
ちょっとD型話しついでに皆さんの意見をば
ヘルメット新調するのにアライのSZ-RAM4を検討して見たんですが、
10Rにジェットヘルメットは合うと思いますか?
26774RR:2012/01/30(月) 20:00:00.72 ID:pfObcEZw
>>25
どういう流れで「ついで」になるのか
よく分からんけど、
合うか合わないかって言われれば
合わないと思う。

ただ、ツアラーの派生だと考えれば
致命的という程でもないかな。

そもそも誰も見てないから気にするな
27774RR:2012/01/30(月) 20:36:29.05 ID:y/+vD0wk
夏は快適性でいくとジェット型メットでFA。
俺はアライMZだけど。

高速道で飛ばすとコンタクトレンズが・・が唯一の欠点
28774RR:2012/01/30(月) 23:50:52.96 ID:+YgEfymj
06年式の10Rか
08年式の10Rのどっちにしようか悩んでる俺にアドバイス下さい
29774RR:2012/01/31(火) 09:03:27.58 ID:xaL/ReSf
おいフルパワー仕様のECUに換えてもフルパになってないらしいぞ!
30774RR:2012/01/31(火) 21:51:43.76 ID:Rp3uncWn
>28
どっちもいいバイクだ。
好きなほうに乗ったらいいと思う。

ホントにどっちもイイ。
31774RR:2012/01/31(火) 23:30:43.68 ID:26ZJulb/
おいおいおいおいおいおい
プニルのHPが404!
夜逃げか!?
32774RR:2012/02/01(水) 01:20:36.81 ID:B2tSWLqw
>>28
その2択なら見た目で決めちゃっていいんじゃない?
それか可能なら試乗して、良いと思った方。

あえて言うなら、06(D型)はツインマフラーだから
社外に換えようと思うと、08(E型)より高くなる場合が多い。
あとアップマフラーはやっぱりケツは熱いらしい。

その辺許容できるなら、本当にどっちも良いバイクだと思う
33774RR:2012/02/01(水) 01:38:50.09 ID:0VbiGK5Y
10年型までは同じフレームなわけだし。総じて楽しいカリカリなマシン。

D型に惚れたらD型のほうがいいよ。


CもDもEもFも全部いいバイク。乗れば乗るほどはまる。


EとFでツインインジェケターとLSDがつくくらいで乗り味はかわらないよ。
34774RR:2012/02/01(水) 04:22:58.92 ID:cW3WHKZ6
>>30
だからこそ悩むんだよなぁ(´・ω・`)

>>32
ふむふむ_φ( ̄ー ̄ )
そのくらいは許容範囲だb
気になる点は部品(純正&社外含む)が出回ってるかどうかなんだけど...どっちも気にするほどでもないのか?

>>33
そうだよな
惚れた方にするのが一番だよなぁ

みんなありがとよ( ^ ^ )/
35774RR:2012/02/01(水) 16:23:46.15 ID:q0HMvdyX
外見に拘らないならだけど
-D 抜けが良い、ポジがSSのわりに楽
-E トラコン、D型よりハンドル位置が遠い
俺の感覚だと、Dのアップマフラーでケツが熱くなる事はない。
と言うか、フレームが熱いのでケツだけ熱いとは感じない。
シート左右にかけるタイプのバッグは、使用が厳しい。
フェンダー部(左右マフラーの間)に汚れや傷が付きやすい。
俺はパーツ外してからガラス用防犯シートを貼ってる。
36774RR:2012/02/01(水) 21:46:49.60 ID:KqT60xyJ
10R購入検討中です
今は400ccでほとんど峠ですが今年からサーキットデビューします。
そこで質問ですが
現行とC型では攻めやすさやタイムは全然違いますか?
見た目はC型が好きなんですがさすがにC型では現行SS勢相手にするのは厳しいですかねぇ
37774RR:2012/02/01(水) 23:06:06.40 ID:rsXp8W6r
>C型では現行SS勢相手にするのは厳しいですかねぇ

乗り手次第だと思うよ

てか、まず今乗ってる400CCをサキト専用にして、C型は個体コンディションを
良好に保って末永くお楽しみくださいな

タイム出そうとした先に転倒はつきもんだし、名車C型がそれで傷つくのは
ちともったいない気がするんだ
38774RR:2012/02/02(木) 01:20:00.85 ID:/xlZ9g4Y
D型で純正リアサスをオーバーホールしようとしたら社外のほうがいいって言われたorz


D乗りの人で社外のオススメサス聞いてみたいです。
39774RR:2012/02/02(木) 08:35:10.28 ID:gsQE/jJp
そういえば、ZZR1400だと低速レスポンス改善とかで
セカンダリスロットルバルブ撤去する人
結構いるみたいだけど、10Rでは聞かないですね。

やっぱりネガの方が大きいのかな?
ドン付きとか燃調とか。
40774RR:2012/02/02(木) 09:15:42.54 ID:UdCkZfXS
>>39
今時そんなアナログな改造する方が、どうかと思うけど・・・。
41774RR:2012/02/02(木) 10:30:27.67 ID:RURlk76N
>>38
純正のリアサスは一般的にはO/Hしないですね 専門店等では純正改やキットのカヤバもアリですが 一般的にはオーリンズがメンテサイクルやオプションパーツ データも豊富で無難で良いと思います


42774RR:2012/02/02(木) 21:59:32.85 ID:udLNpka4
すんません、カッコいいD型にハザード付けたいのです、
以前なんかで見たのは、既にハザード対応リレーがついてるから
Z750とかの純正左スイッチポン付けでいけるとかなんとか…
そのかわりタイムラップのボタンが使えなくなるようですが
43774RR:2012/02/02(木) 22:09:48.97 ID:V7x2onc5
>38
やっぱりオーリンズだろうな。
精度がいいから不具合の発生率が極端に少ないとか。
価格も最高すぎるけど。

D型はたしか46パイシリーズの従来モデルのKA540なんだが、
じつは36パイTTXのKA606っていう型番が存在した。
国内未入荷だったけどJSB用に数本出回ったと聞いてる。でも残ってないだろうな。
海外のサイトで探すと残ってるかもね。
44774RR:2012/02/03(金) 00:04:07.75 ID:n12v1OlQ
>>38
OHと社外サスじゃ、値段が全く違うんだが。

今のサスに不満が無いのなら、OHで十分。
オクムラに出せば十分満足できるし社外より圧倒的に安い。
ヤ○オクで中古を買ってOHして入れ替えるといいよ。
(今付いてるヤツはストックして、ローテーションして使う)

社外だとマトリスとかなら安いのも出てたと思うけど、
それでも10万以上はする。
そこまで出すならもう少し奮発してオーリンズ買った方が幸せになれる。
もしくはナイトロンで自分好みにセットアップする
(ただし、ナイトロンは過去スレに不具合報告アリ)
45774RR:2012/02/03(金) 16:18:01.10 ID:fu+CR8ky
>>41 43 44

ありがとうございます。
やはりオーリンズになりますよね。C型だとどこかのサイトで純正のほうがいいタイムでて逆にオーリンズ→純正にした人もいたみたいですね。

難しい…。
46774RR:2012/02/03(金) 17:29:50.46 ID:2Ureqg9q
>>45
それは単にセッティング出せなかっただけでは?

オーリンズに限らず、まともな社外サスなら
純正よりはるかにセッティング幅広いから
本気でタイム狙うなら社外のが有利でしょ

ただ、幅広すぎて泥沼にはまることもあるから
納得いくセッティング出せるまで時間かかるかもね

それまで純正の方がタイム出ることはよくある
47774RR:2012/02/03(金) 18:10:03.64 ID:6Wowia1W
>>42
こういうヤツ?
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~bigfun/Parts/Electrical.htm

こっちはタイマー使えるけど、危ない気がする
ttp://e-rebirth.net/products/hazard_com/zx-10r_hazard_win.html

俺ならタイマーをハザードに変えたあと、社外のラップタイマーを増設する。
48774RR:2012/02/03(金) 20:31:43.31 ID:UQabZHW0
49774RR:2012/02/03(金) 21:32:18.42 ID:n12v1OlQ
>>38
今ヤ○オクにD型用のオーリンズ出てるよ
中古で74999円

これ買ってOHして使えば?
50774RR:2012/02/03(金) 23:15:38.47 ID:FYe0cPjB
エーリンズな
ウムラウトでググってみ
51774RR:2012/02/04(土) 12:31:50.94 ID:xcLgbxsY
>>50
厳密にはエーリンズも間違いだけどな

そもそも外国語の発音を
カタカナで表記するのは無理なんだから
オーリンズの方が伝わりやすいなら
それでいいんじゃね?
52774RR:2012/02/04(土) 14:19:42.50 ID:1sabk/Rz
きんもー
53774RR:2012/02/04(土) 17:29:48.65 ID:1Zmu6S+p
じゃあZX-10Rをネイティブに言ってみてくれ
54774RR:2012/02/04(土) 18:53:08.75 ID:X5gEn+zy
ずぃーえくすてんなぁー
55774RR:2012/02/04(土) 21:47:39.37 ID:fpeJwpSr
>>50
お前はフィンランド人か?öは言語によって発音が違う。
ウムラウトは¨であってöの事じゃないし、その程度をドヤ顔で書くなよ。

>>53
日本製だからゼットエックステンアールだろw
56774RR:2012/02/04(土) 22:51:18.98 ID:exvUZW+o
痔液捨てんなぁー
57774RR:2012/02/04(土) 22:56:33.93 ID:KAHYLTLQ
07年D型のSEモデルが中古であったから
明日見に行こうと思って電話したら売り切れでござったでござる。

次は何時お目にかかれることやらー
58774RR:2012/02/04(土) 23:22:37.51 ID:JSxFKZWO
ぜっとおおおおおおお!! 禁じられたぜっとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
59774RR:2012/02/05(日) 00:36:01.38 ID:eHnny/DJ
大丈夫ナリか…
60774RR:2012/02/05(日) 04:10:55.61 ID:qze20nZ/
>>58オレと同じ年代がいたのに安心した!
八丈島のキョン!
61774RR:2012/02/05(日) 13:59:55.50 ID:blVZtTRD
死刑!
62774RR:2012/02/05(日) 19:13:06.36 ID:vEZfRYln
63774RR:2012/02/05(日) 19:18:34.10 ID:di6JdqYx
転けたorz

まさに
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
みたいな感じ。

右サイドがバキバキになったからカウル・タンク交換しようと思うんだけど
デカールって最初から貼られてるのかな?それとも個別に買って自分で貼るの?

ちなみにF型ライム(SE)です
64774RR:2012/02/06(月) 00:16:40.94 ID:/fXFHAys
おっ・・・。
俺もF型(ライム)だよ。
ご愁傷さまです・・・。
路面もタイヤも冷えてたんでしょうね・・・。

でもバイク盗まれるよりは良い、よね!?

D型乗ってた時、台風で倒れてタンク、サイドカウル交換で10万コースでした。
F型のあのデカールは多分別売りでしょうねえ。
あれがF型ライムの「売り」なんだけど、
なんか質感良くないからどうもなあ・・・。
6563:2012/02/06(月) 00:37:23.68 ID:QnQnUT8Q
>>64
たしかに、まだ手元に現車があって、お金かければ綺麗になりますからね。
ちなみに、先週トリックスターのスリップオンに換えたばかりですが
サイレンサもべっこりいきましたorz
サイレンサだけで7万円弱で買えるので、純正を保護できたと思うことにします。

やっぱりデカールは別なんですかね。
現車を見ると、確かにクリア塗装の上から貼ってあるので
後から貼りました感はハンパないですがw

ちなみに、D型のタンク換えたとき、KAWASAKIロゴは付いていましたか?
あれはロゴの上からクリアが吹いてあるので、別売りだと非常に困るのですが。
66774RR:2012/02/06(月) 01:17:46.88 ID:C7I2AsyV
64じゃないけど、dはタンクにロゴ付いてるよ。
てか、ロゴの上にクリアだけど。
俺はハイサイドで40万コースだったな。

中華カウルなら色指定出来て一式5万で買えるよ。
送料は6000円らしいけど。
67774RR:2012/02/06(月) 02:47:51.69 ID:TgDhRcgu
>>63

できれば画像うpで。
6863:2012/02/06(月) 16:45:34.85 ID:QnQnUT8Q
>>66
うちのも、部品代見積もったら30万コースでした。

あとはどこまで妥協するかですね。
タンクの凹みに目を瞑れば−9万
マフラーを純正に戻せば−7万
サイドカウルの割れ(見づらい場所)を
補修にすれば−2万っていうところです。

幸い、自分で交換できるものばかりなので、
工賃は節約できそうですが。

>>67
接写しないと分からないような傷ばかりで
枚数が多くなりそうなので、暇ができたらやてみます。
遠目だと、ミラーが折れてるくらいしか分からないんですよねw
69774RR:2012/02/06(月) 18:49:02.18 ID:TgDhRcgu
>>68

デカールとかカウル裏の耐熱シートとかであといくらかプラスになるかもですね。

タンクはSEカラー飽きたらボディカラー全交換する楽しみにそのままとか。

シーズンまでゆっくり直してくださいね。
70774RR:2012/02/06(月) 21:12:09.10 ID:vKOd40Ub
71774RR:2012/02/06(月) 21:57:33.24 ID:+vID3L1c
2012 Lamborghini Aventador vs 2011 Kawasaki ZX-10R
http://www.youtube.com/watch?v=-OxdwXSgMd0&hd=1
72774RR:2012/02/07(火) 00:41:55.49 ID:rKy2zmt6
オーリンズのカートリッジキットってBPFより優れてるの?
73774RR:2012/02/07(火) 02:06:31.57 ID:BhS0mGIa
>>72
何を意して優れているにもよるけど
¥20万だして調整幅やダンピング性能等 優れていなけりゃ お笑いだろうな
7463:2012/02/07(火) 07:57:35.18 ID:BvmSDhsE
>>69
カウル裏に耐熱シートなんて有りましたか?
完璧に見落としていました。ちょっと確認してみます。

デカールはとりあえず保留でカウルだけ頼んで
付いて来なかったら追加で発注します。

タンクは新品交換して、今付いているやつは
防錆処理だけして保管します。
そのうち燃料ポンプと社外のキャップ付けて
サーキット専用タンクにするつもりです
75774RR:2012/02/07(火) 09:42:24.61 ID:xP5TSPyG
>>72
コストパフォーマンスなら純正BPFが圧倒的に優れてる。
後付サスが優れているのはセッティングの幅の広がり方。
76774RR:2012/02/08(水) 00:12:53.67 ID:qQI8kQCS
今度D型のエアクリBOX外そうかと思ってるんですが気を付ける点とかありますか?
77774RR:2012/02/08(水) 20:59:37.87 ID:VWGfyhUU
http://www.youtube.com/watch?v=VDS_1uNhKHo&list=FL1CoNHcbZFEHiBeqKu6HQEA&index=1&feature=plpp_video

↑の動画で出てる10R(D型)のシフトインジケーターって何処製のか知ってる方いますか?
78774RR:2012/02/09(木) 21:33:23.15 ID:bj9a0BCW
>>76
ハチが巣をつくっている可能性があるのでよくラムエアダクトを
観察してから外すべし
79774RR:2012/02/10(金) 00:55:17.81 ID:8tbTv7ND
うちのD型のエアクリには借り暮らしが住み着いてたわ
80774RR:2012/02/10(金) 11:50:44.60 ID:HtoqcS4u
>>76

最後に追いオリーブオイルをかける。
81774RR:2012/02/10(金) 16:17:25.36 ID:/vnEClCQ
つまんねーボケ
82774RR:2012/02/11(土) 02:01:46.06 ID:IuAzrRDQ
ノリなんだから適当にながせばええやろ(笑)
83774RR:2012/02/11(土) 08:02:21.73 ID:LuqdpZak
80は特につまらない
79の時点で辞めるべきだったな
84774RR:2012/02/11(土) 19:25:41.06 ID:MqV0TzE9
>>77
「puig 4877n」 ←ヤフオクに出てると思う。
ttp://www.puigusa.com

同じタイプの製品で
crono-time
gpcrono gear01←個人的に好き
85774RR:2012/02/11(土) 20:19:21.93 ID:xz2on1MU
86774RR:2012/02/12(日) 07:27:12.96 ID:QO2lqs+p
↑何こいつキモい
87774RR:2012/02/12(日) 16:30:20.73 ID:YlF6VEoy
わざわざ全部のURLにh付けてるよね。
何かのスクリプトじゃない?
毎回ageてるし正直ウザいけどスルーしましょう
88774RR:2012/02/13(月) 01:48:44.63 ID:UWxqZov8
C型オーリンズネタだと俺もブログ見たことあるけど
あの人の場合だとと言うか普通にしっかりとサス使おうとした場合
選手権レベルの人でもリアスプリングはレート落としてるよ
95Nが入っているけれども体重90キロ筑波3秒とかでもやっぱり
スプリング強すぎると。
80や85を試す覚悟があるならという感じかも。
 手っ取り早くリンク移植という方法もあるけど
真面目に走ろうとした場合あれはダメですね。。
私ごときの転がしてるレベルでは何も感じませんが
かなーり速い人のレベルになるとフレームのネック
と言うかエンジンマウント周りがよれると言ってましたね。
色々試すのも楽しみのウチですが、なにぶんパワーありすぎるので
人間が頑張らないと細かい変化感じ取りにくい可能性あり。
気がついたところを触ると言う風にしないと不味いことになるかと。
 フロントのスプリングなんかもレート落として動く足意識するなど。
ウチの10Rは昨年転けました。もったいないですが綺麗に保存するのは
フレームが割れてからでも出来ます
89774RR:2012/02/13(月) 13:04:31.11 ID:Q+C32Ey6
新型の10R買いたい、が何処が優良店・正規店なんか全然わからん。
(バイクは近所のホンダドリームで買ってばっか)
都内でお勧めのカワサキショップってある?
90774RR:2012/02/13(月) 13:54:33.58 ID:846JQ9Ix
男爵で買えば?
91774RR:2012/02/13(月) 18:41:59.05 ID:voY8PvtZ
フレーム割れたの綺麗にして保存するぐらいなら、
綺麗な中古車買ったほうが早くない?
92774RR:2012/02/13(月) 22:06:30.58 ID:Oup6HEIc
峠走ってて転んでフレームが割れてのは良い思い出。
93774RR:2012/02/13(月) 22:23:57.90 ID:pj9DVpfa
なぜいい思い出なのか謎
94774RR:2012/02/14(火) 14:10:37.32 ID:vqTR+Ikx
RSーITOHで買えば間違いない。
>>91 自分の乗っていたのを飾りたいんじゃないの?
飾るなら乗れなくて良いのだからそこそこに直して
レース外装付けて居間に置いておけばいいとおもったよ。
95774RR:2012/02/14(火) 20:53:29.07 ID:z83lD4TD
D型のデメリットを教えてくれ
96774RR:2012/02/14(火) 22:05:09.61 ID:gXdIbURz
まふらーが2本
97774RR:2012/02/14(火) 22:14:52.06 ID:DnZPzxAL
>>95
C〜Fの中で比較した場合、
・不人気車種
・Fキャリパーが糞 これはC型もだが
・社外マフラーが他モデルより高価

JKとは根本的に違うから比較するのはナンセンス

98774RR:2012/02/14(火) 23:12:31.86 ID:i09HfDZW
JKとFのフロントマスクは同じ香りがする
99774RR:2012/02/14(火) 23:44:07.02 ID:vqTR+Ikx
>>95 本気で走った場合もしかしたらSアームの強度不足に悩むかも。
Cよりはバネレートが下がっているので走りやすい可能性もあるけど。

あのトキコのキャリパー 糞だダメだとわめいてたけど
あれで速くてレバーが入ってこないという人もいるし
頭使ってメンテすると問題ないという可能性もあるんだよな。
 当時のST600でも散々言われていたけど
100774RR:2012/02/14(火) 23:59:55.89 ID:mb/amATx
>>95

D型はかなりガッツリフロントに集中しないとリアサスとフレームがついてこない。ホイールベースがショートなくせにちょっとでも曲がるきっかけが決まらんと最狂アンダーがでる。フロント依存率が高いからキャリパーがダメなのではと個人的に思う。@D型6年目海苔
101774RR:2012/02/15(水) 00:05:56.99 ID:Vf4qKyk0
>>95
どういった乗り方されてるかわかりませんが とりあえず主観だけど・・・

・マレーシア仕様の標準セットは×(フニャフニャ)→取説の英字表記にEU仕様のセットあり お試しあれ
・ダルなハンドリング/シート高低い→リアサスにシム追加でリア車高アップ激変するよ
・シートスポンジ柔らかい→ウレタン交換
・スイングアーム弱い〜ガンガン攻めてる連中は一度右側のリベット止めの遮蔽版を確認した方がいいよ
しまいにガタがくるから溶接で対応
後 トルク型のエンジンなんで高回転よりのエンジンにしたいのなら
キットのカムがE/Fに近いので・・・E/Fのカムが組めるとかなんとか?

他もあるけど余りにも主観的なんで
トリッキーじゃないけど 総じて良いバイクです!

長文失礼しました ロムにもどります

102774RR:2012/02/15(水) 05:32:17.13 ID:bZiq+bPB
今月末にC型納車予定の俺にもC型の欠点教えて下さい!
行き詰まった時そこを中心に見直していきたいと思ってますので!
103774RR:2012/02/15(水) 06:17:52.49 ID:cqpeUF/x
フロントキャリパー
これはマジでどうしようもない
104774RR:2012/02/15(水) 07:27:30.26 ID:bZiq+bPB
>>103
それは少しノーマルで走ってみて早めに交換考えてます!
105774RR:2012/02/15(水) 16:21:11.70 ID:Vf4qKyk0
>>102
これも個人的な主観ですが…

C型はD型に比べ全てがデリケートな気がします。(C型ファンの方 気を悪くしたらゴメン…)
そのため、気持ち良く走るにはエンジン/足回りのメンテ、セットアップが特に重要かと。
年式によってC1,C2とありますが、足回りのセットは全く別物。
C1=04’初期?かな~リアサスに4mmのカラーが入り…

又うざい長文になりそうなんで止めときます。(笑)
106774RR:2012/02/15(水) 18:16:34.16 ID:DGqtthlW
>>105

そこんとこ興味ある。できれば教えて。
107774RR:2012/02/15(水) 19:09:14.40 ID:Vf4qKyk0
>>106
105です。
4mm→3.2mmの間違いでした。ゴメン 
んで、C1には3.2mmのスペーサーが最初から組んであるんです。
Fフォークの油面もC1〜91mmとC2〜101mmと大きな差があって、
他にも違いがありますが、これだけでもまるっきりキャラクターが違います
C1があまりにも尖ったキャラクターだったんで仕様変更したとききました。
言い換えればC型は足回りのセットアップでがらりと変わる要素があるんで、色々試してみてください
ちなみに、エア圧もスポーツ走行時には公式で
F 2.3〜2.5 R 2.5〜2.9が奨励です。

くわしくは、kawasakiサービスニュース「サーキット走行を楽しむためのセッティング情報」を参照。
C型のセットアップの詳細が公式に載ってます。

108774RR:2012/02/15(水) 19:30:13.11 ID:Vf4qKyk0
連投すみません 105です

エンジンに関してはあまりメカ的な事は詳しくは無いのですが

規制が緩い時代のマッピングなので、ドン突き解消を含め
補正でそこそこ良い感じになると思います。
インジェクターの掃除だけでもだいぶ違いますよ
いずれにせよ、ワイルドなエンジンです。

車体は長年ストレスにさらされたマシンだと歪んでるかも(笑)

たらたらと長文失礼 あくまで主観ですので、気を悪くなさらないでください。
109774RR:2012/02/15(水) 21:00:13.12 ID:JnmBYjgL
C型でクランクがボッキリ折れたってだれか書いてなかったか。
D型になってクランク重量増えたらしいから対策かな。。
まぁ滅多に折れるもんじゃないけどね。
110774RR:2012/02/15(水) 22:30:25.64 ID:DGqtthlW
>>105

D型海苔だけど面白かった。ありがとう。

C型の前期と後期は味付けが違うとは聞いてたけど相当細かく弄ってんだなぁ。

ところでCとD型のアクセルシャフトの径の細さが弱点って聞いたことあるけどわかる方おります?
111774RR:2012/02/15(水) 23:56:46.84 ID:gOGfTuVH
Cの弱点というか中古購入の定番は リンク固着 
これは9割くらいの車両がさびているとか。
04.05は確かインナーのシムも違ったような。
ウォーターポンプ ヘッドカバー 結構漏れる。
ステム周り フレームネック周りが弱い(選手権レベル)
右に転けるとエンジン終わる可能性ある。
 
112774RR:2012/02/16(木) 01:53:40.31 ID:5aUL9Wi0
>>111
>右に転けるとエンジン終わる可能性ある。

マジで?それってC型限定?
113774RR:2012/02/16(木) 06:28:41.96 ID:0il2FDaO
>>112
C限定かは分からないけど 立ちゴケなら問題ない。
高速でズサーすると肉厚が薄いのでカーバーはすぐ割れるし
その時にクランクケースにヒビや削れが及べばおしまい。
もちろんそう言う転倒したときは他も影響ある可能性ある。
 
114774RR:2012/02/16(木) 08:34:29.37 ID:5aUL9Wi0
>>113
そういうことですか。
確かに、右側のカバーは非常に薄かったです。
しかも、D型からはマグ製に変わったと聞きました。
(未確認情報。F型はマグだった。C型はアルミ?)

また、F型はカウルより先にカバーが接地する構造のようで、
軽く転けただけでカバー割りましたorz

どうやら10Rはエンジンスライダー必須のようですね。
115774RR:2012/02/16(木) 16:41:21.95 ID:0il2FDaO
Cもマグですよ。エンジンスライダー付けると
タンク逝く可能性が上がりますね。
転倒するとシートカウルが逝くのは仕様です
116774RR:2012/02/16(木) 21:54:30.51 ID:SChxqqMT
E型だけど、俺も転んだらカバー逝った。フレームも逝ったけど。
そしてシートレールも歪んでたらしい。
なかなかハードでした。
117774RR:2012/02/16(木) 22:17:18.22 ID:prv/EMEF
d型もな
118774RR:2012/02/16(木) 22:43:26.03 ID:zkqr55la
スタンドフックも付けてたら 軽い転倒でも溶接部からもげる

カワサキはその辺の所は考慮が甘いよ

119774RR:2012/02/16(木) 22:52:06.64 ID:OKTQIgOQ
なんか10R買うの怖くなってきたやんけ
120774RR:2012/02/16(木) 23:38:42.70 ID:zkqr55la
マジレスすると 他車メーカーほどレーシングデザインがなされてないよ
それを承知した上で乗るのがカワサキ乗り(笑)
121774RR:2012/02/16(木) 23:41:36.92 ID:4E0OhmvK
新型はマシじゃないのか
122774RR:2012/02/17(金) 00:27:57.24 ID:WmLZHEnX
>>121
言わせんなwww

さぁ おまえのカワサキ愛を見せるときだ!
123774RR:2012/02/17(金) 06:41:22.09 ID:hf3l8oZx
新型は実績もでてるしレベルは上がってる
それにレースマシンだと思えば他のことは割り切れる
124774RR:2012/02/17(金) 07:21:38.36 ID:swLL8Rdi
基本的に街中タラタラ巡航するようにも出来てないし
高速を200キロで巡航するようにも造られていない。
デキルできないで言えばできるけど。

 溶接設備がない人 面倒ごと勘弁な人は、走るときはフック外すべき。
軽量化のデメリットでもあるんだよね 割れるとか 歪む関係は。
鋳物も多いし溶接で直らない部分も出てくるかもな。
Cは転ぶとエアダクトが砕けて、ヘッドライト・メーター周り全てぶら下がるというw
125774RR:2012/02/17(金) 14:17:02.18 ID:WmLZHEnX
レースマシンのベースだからこそ 転倒した際に最小限のダメージで再走出来るようにするのがレーシングデザイン

贔屓目に見ても10R/6Rはキツイよ
126774RR:2012/02/17(金) 15:17:29.61 ID:6zdoXeAs
乗らない俺に隙は無いな。
127774RR:2012/02/17(金) 21:07:10.58 ID:sgolrxuY
スズキが一番か
12863:2012/02/17(金) 22:07:22.10 ID:HLIg3bnS
F型で転けた>>63です

一応、タンクとマフラー以外は交換して
普通に走れるようになりました。

ちなみにカウルのデカールですが、
サイドカウルははじめから貼ってありました。
テールカウルのZX-10Rロゴは貼ってなかったです。

それと、パーツリスト見ていて気づいたんですが、
E型とF型の違いってカウルとステダンだけじゃないんですね。

エキゾーストバルブやチェンジシャフト等のエンジン内部も
部品が変わっていたので、ヤ○オク漁るときは
しっかり調べた方がよさそうですね
129774RR:2012/02/18(土) 00:30:01.14 ID:8AfeZvOL
>>127
一番とは言わんが、GSX-Rの生還率の高さは大したものだと認めざるをえ
130774RR:2012/02/18(土) 00:31:07.50 ID:8AfeZvOL
↑認めざるをえん
131774RR:2012/02/18(土) 00:32:20.99 ID:xAeeX3tZ
何だかんだでホンダが一番なのかも
乗ってる人多いからデータ色々出てくるし、
中古パーツも多いので安く直せる可能性も。
132774RR:2012/02/18(土) 00:43:36.84 ID:8AfeZvOL
あくまでも、勝ちに拘るならホンダだろうが、
ホンダはライダーをパーツ扱いしてるから好かん
133774RR:2012/02/18(土) 00:57:02.19 ID:m+d128BJ
10Rで転けない走り!
134774RR:2012/02/18(土) 01:10:25.60 ID:zuzHIWbg
こけても泣かない
135774RR:2012/02/19(日) 20:30:32.47 ID:MvAGIKOJ
みんな、よくこけてるなぁ
136774RR:2012/02/20(月) 01:06:57.83 ID:WE1t+sd3
こけたことはない
こかされたことはあるが
137774RR:2012/02/20(月) 02:38:52.93 ID:YFRs2wN9
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=LK3uarJoCME
↑こういうマフラーつけたいぃぃぃぃ
138774RR:2012/02/20(月) 03:20:19.27 ID:9hxDrAOO
>>136
人に貸して?
139774RR:2012/02/20(月) 09:24:18.08 ID:WE1t+sd3
>>138
そう
降りた時にスタンドの掛け方が甘かったみたい
左にグワッシャーンって倒れた(´・ω
・`)
140774RR:2012/02/20(月) 10:25:02.60 ID:9JoELhm6
>>137
Taylormade Racingじゃん。

ここで売っているよ。
ttp://shop.super-bike.biz/shopdetail/002005000004/

141774RR:2012/02/20(月) 21:20:51.75 ID:/apTjN3M
142774RR:2012/02/20(月) 21:32:41.83 ID:J5TP9hg6
>>137
F型なかなかいいな

E型乗りだがF型のカウルはポン着けですか。
143774RR:2012/02/21(火) 00:25:07.92 ID:0lhbW/42
>>142
多分無理
カウルの構造が違うし
144774RR:2012/02/21(火) 03:02:24.37 ID:e0gPFcfQ
>>140
頑張ってググったが08用はなさそうだな…
145774RR:2012/02/21(火) 08:57:39.68 ID:idoN1Tc6
>>144

11.12用しか無いね。
146774RR:2012/02/21(火) 09:33:28.45 ID:DGceswxq
>>142
ステーは共通みたいだから多分ポンでいける。
やったことはないから保証はしないが。

ただ、構造は全く違うから、フロント、サイド、ロアまで
全部交換になる。約14万かかるよ。
シートカウルとタンデムシートまで揃えるとさらに+3万くらい
147774RR:2012/02/21(火) 21:15:28.84 ID:MX6CeBrT
08YZF-R1を下取りに出して11年モデルのUS仕様を買うか激しく悩み中
売れ残りの車両をかなり安くしてくれそう。
ミニサーキットで友人と追いかけっこもするのでR1より速く走れそう
だったら欲しいんだけどカワサキなのがちぃっと気がかり。
今までの10Rと違ってかなり出来が良いみたいだけど
もしR1から乗り換えた人がいたら比較インプレよろしく。
148774RR:2012/02/21(火) 21:58:49.86 ID:Ej1i1c3b
>>147
何がなんでもカワサキって言わないなら
R1の方が良いんじゃない?
10Rを過大評価しない方が良いよ
149774RR:2012/02/22(水) 00:04:13.60 ID:DnazE9Vv
スズキだっていいじゃない
150774RR:2012/02/22(水) 03:08:18.25 ID:c638oDCX
>>174

カワサキだか…という先入観があるなら絶対やめたほうがいい。後悔なしでも好きなら乗ればいいじゃん?オイル漏れはほぼ確実にあるけどね。

仲間追っかけて遊ぶんだったらCBRとかR6で充分じゃね?

自分との戦いで試行錯誤したかったら絶対このバイクだよ。

乗れば乗るほど挫折してトライ&エラーで車体とつきあって、なおかつ不足してる部分を盆栽じゃなく真の意味でカスタマイズできるのが10Rだと勝手に思ってる。

ただ楽しさはR6が一番いいじゃね?
151774RR:2012/02/22(水) 18:55:02.44 ID:4TT8ujJw
カワサキっつうのが気になるなら、初めから乗らない方が良いかな。
10Rは11になって乗り易くなったと言うけど、R1に慣れてるならR1の方が絶対良い。ミニサーキットなら尚更。
08のR1はカッコイイし乗り易いから、乗り換えるのは勿体無いと思う。
152774RR:2012/02/22(水) 21:16:11.71 ID:QM5yG56k
サーキットで速さを競うならカワサキはやめるべきかな。
タイムだけならHYSよりも少しばかり落ちる。

でもカワサキにしかない味はあるぞ。
オイル漏れ、メカノイズ、ミッションタッチ云々…

そこを楽しめる乗り物だと思っていれば買い。
ふざけんな、こんなの乗れるか!って思うならヤメ。
153774RR:2012/02/22(水) 21:22:34.13 ID:fWgTofJ5
自虐的なフリして鼻高々が多いなw
俺も10Rユーザーだが、そういう乗り手は気に入らないから
つるまないようにしてるw
154774RR:2012/02/22(水) 21:32:13.78 ID:eexetTgq
1速に入れるときの「ガコォン」が好き
155774RR:2012/02/22(水) 23:09:03.11 ID:jM5DDvoD
ドゴォーン!だろ
156774RR:2012/02/22(水) 23:50:12.62 ID:2MaRonFj
カワサキは新型になってコストダウンが著しいからオススメできん
157774RR:2012/02/23(木) 01:24:01.05 ID:2genx0FU
>>153
ごめんなさい。以後、気を付けます
158774RR:2012/02/23(木) 03:29:52.79 ID:8+h2MLv/
E型かF型の方をお勧めしたいわ
今や新型の影でロープライスで買えるし188馬力も出るんだぜ
運動性能も最高だよ!
それにこんなにもライムグリーンが似合う車体はほかにないよ
特にタンクとかべろちゅーしたくなるぐらい美しいぜ
159774RR:2012/02/24(金) 07:57:21.94 ID:iIp7uje0
新型の10Rのテールカウル ランプ ウィンカーが好きになれない あとはカッコイイんだけど エーテックからシングルシートのカッコイイのが出てるけど テールランプとウィンカーは付かないんかな?知ってる人います?
160774RR:2012/02/24(金) 08:10:56.69 ID:J/IK91GC
( ̄Д ̄)←11年からのモデルはこんな顔にしか見えん
161774RR:2012/02/24(金) 10:42:08.28 ID:x8LB3Fua
   ∧_∧
  <"`Д´ >

むしろこんなかんじ
162774RR:2012/02/24(金) 11:00:39.21 ID:onKRSjy9
<\´Д`/>
163774RR:2012/02/24(金) 11:33:56.75 ID:tBv2xtLv
F型はどうも好きになれん
164774RR:2012/02/24(金) 12:45:39.57 ID:kQU7Ht94
〈`Д´〉
(^・_・^)<
(^▽^)
(`∨´)
(○∀◇)
(−_−)
165774RR:2012/02/24(金) 13:37:03.26 ID:egbqzFvQ
>>161
そっくり
166774RR:2012/02/25(土) 01:07:20.36 ID:w0u/Kazk
来週辺りにD型契約してきまちゅ(´・ω・`)ゞ
167774RR:2012/02/25(土) 05:01:44.42 ID:FXYnsLXh
>>166
おめっ!
楽しみだなー♪
168774RR:2012/02/25(土) 09:12:33.04 ID:YEY4p5iK
>>155
バゴォォォォン
かな
169774RR:2012/02/25(土) 09:54:52.38 ID:HMVVaTKl
E型の顔が堀北真希に似てると思う事がある
俺疲れてるのかな
170774RR:2012/02/25(土) 09:59:55.28 ID:3/izM7w3
D型を業者に探してもらってるが
なかなか業者が安心して出せる状態のものがないらしく
半年はかかるかもってさー。

自分で店に見に行ったりしようと思うのだが
D型でここは見とけって部位ありますかね?
171774RR:2012/02/25(土) 11:37:16.27 ID:Arzuxoix
特にない
172774RR:2012/02/25(土) 14:03:14.64 ID:/LeO6Wxn
バッサリすぎだろw
173774RR:2012/02/25(土) 21:34:11.29 ID:jxPpxCer
D型は、とくに弱い部分って無いと思うよ。
Cの不具合を上手くバージョンアップさせてるっていうか。
不人気なのがもったいないと思うD型乗りより。
174774RR:2012/02/25(土) 22:06:01.66 ID:YKsf04T3
C型乗りですが、C型の不具合ってなんですか?
よく言われる乗りにくいというやつですか?
175774RR:2012/02/26(日) 02:07:17.15 ID:q6uQXCWo
去年新車で買ったF型のならしがやっと終わって、
タイヤのアマリングがちょっと恥ずかしかったから
近場の中規模サーキット行って解消しようとしたんですが、
前に乗っていた2st250レプならとっくに膝すってるバンク角でも
全く膝が接地する気配がなかった。

それ以上倒そうとしたら、さすがに新車時のカチカチタイヤ
(フロント4年以上前、リア2年半前製造)
のままだったため、全くグリップせずにスライドしはじめたから
ビビリミッターききまくりで結局膝すらずに終了。
一応リアは端まで使えたけど、フロントは相変わらずだだ余りorz

最近のSSってこんなにバンク角深いもんなの?
タイヤをまともなヤツに換えたらもっとどんどん倒し込んで良いのかな?
176774RR:2012/02/26(日) 05:55:16.90 ID:5bXBpxA1
最近つうのを、どの辺り言ってるか解らないけど、9R(b)よりは深いんじゃないかな。
まあ、bはSSつかスポーツツアラー扱いだったけど。
そもそも、250とはタイヤ幅もシート位置も違うし。
177774RR:2012/02/26(日) 07:45:21.36 ID:FOxRQa81
Fタイヤを端まで使おうとするのは自殺行為
178774RR:2012/02/26(日) 08:34:19.43 ID:A8Z6zpbC
C型が一番かっこいいな
今見ると尻がデカめだけど
179774RR:2012/02/26(日) 08:44:12.49 ID:E+Z20KaE
JKは蚊帳の外?
それ以前の型に乗った事無いから判らないがJKよりかなり尖ってるのかな?
180774RR:2012/02/26(日) 08:56:26.61 ID:FOxRQa81
そう、女でも小尻好きの俺w
Cの嫌いなところはデカ尻!
EFの尻、移植したいな〜

JKは、尻が変
181774RR:2012/02/26(日) 10:38:27.77 ID:HlXrqtaL
EFGのレギュレーター海外リコール出ましたよ。
182774RR:2012/02/26(日) 11:30:53.57 ID:yNYmxREh
>>170
171だけどもちろんD型乗り
もう一度いうけど本当に何もない
あえて言えば小物入れ小さ過ぎ
でも恥ずかしながら最近気がついた、シングルシートカウルの裏がスッカスカだったw
183774RR:2012/02/26(日) 16:16:44.12 ID:9Md3Pwn5
整備中の事故によりタンクベッコり、カウルにガリっと、はぁ〜
184774RR:2012/02/26(日) 17:02:42.54 ID:9Md3Pwn5
こかして分かったんだけどタンクって塗装の下にパテ盛ってるもんなの?
185147:2012/02/26(日) 17:27:27.37 ID:0r3r4SQX
みんなレスありがとう
今日バイク屋にお断りしてきました。
もうちょっとR1でがんばってみるよ。
186774RR:2012/02/26(日) 17:48:31.09 ID:O5wFr86m
187774RR:2012/02/26(日) 19:46:09.52 ID:+UQ3M0gS
ぐおーやめろー
188774RR:2012/02/26(日) 20:38:18.20 ID:QWS+jI3O
D型契約してきた
ローンがつらいけど楽しみやわー
189170:2012/02/26(日) 21:51:19.69 ID:vAc/ijjT
レスくれた方々サンクスー
とりあえず、実車見てみます。

この前US SEモデル(ファイヤパターン)の中古出たんだが
即行で売れたらしい・・・・

あのカラーはなかなか出ないだろうなー
190774RR:2012/02/26(日) 22:02:20.01 ID:q6uQXCWo
>>184
普通は盛ってない。
少なくともF型は盛ってなかった。

新車で買ったのなら、そういう年式もあるのでしょう。

中古なら、きっと前所有者が転かして
パテ埋め前塗装したんだろうね。

実害としてはタンク容量気持ち減る程度だから
これまで気づかなかったのならまぁいいんじゃないか?
気づかないほど綺麗だったってことは業者塗装だろうし。

ちなみに新品買うと9万前後、
業者に補修頼むと部位によるが大体3万〜5万程度(塗装含)
191774RR:2012/02/26(日) 23:09:04.55 ID:kZ8QGah+
頻繁にモデルチェンジがあるのはいいとして、顔はある程度変えないほうがいいような気がする…
R1とかCBRは、顔をみるだけで判別できるのに。
192774RR:2012/02/27(月) 00:09:07.86 ID:B68QJ4Ic
色で一目瞭然なんだし
193774RR:2012/02/27(月) 15:18:11.49 ID:+V5kwDrq
T・サイクス 3位入賞オメ
今年は何勝かできそうかな〜
194774RR:2012/02/27(月) 19:00:57.52 ID:q2yHUcf6
カワサキのエボニーって黒なの?
195774RR:2012/02/27(月) 19:26:14.32 ID:VPoalzPE
くろ
196 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/27(月) 20:34:16.94 ID:rUBBuokM
最近DAEGの青がかっこよぎる
197774RR:2012/02/27(月) 22:58:22.74 ID:q3Q2FhWq
>>194
EBONYが名詞なら黒檀だから黒に近い茶色だけど、
形容詞なら漆黒のとか、真っ黒のといった意味がある。
実際の色からすると、漆の色って意味があるんじゃないかと妄想中
198774RR:2012/02/29(水) 21:43:30.54 ID:ChwxLcoo
E型乗りだがフォークスプリング0.85注文したった
これで峠もノ―プログレムになるはずさ
199774RR:2012/02/29(水) 22:14:54.22 ID:Sj/iBuI5
乗り手が上手けりゃね
200774RR:2012/02/29(水) 23:11:44.41 ID:CWbh+1Fg
E型乗りだけどワシのサスかっちかちやで!
街乗りで超跳ねる
201774RR:2012/02/29(水) 23:24:42.86 ID:P+3r07rC
>>198

純正でいくつくらいなんすか?
202774RR:2012/02/29(水) 23:53:18.84 ID:JrbM3z9n
>>201
たしか10RはF型までは1.00
JKは知らない
203774RR:2012/03/01(木) 00:00:57.16 ID:JrbM3z9n
E型乗りでマフラーをスリップオンに交換したから
併せてパワコマも導入しようと思うんだが、
セカンダリフューエルモジュールも付けた方がいいの?
それとも、スリップオンなら特に必要なし?

ちなみに、セッティングはショップ任せにする予定。
自分でやったら、免許と命がいくつあっても足りない。
サーキットでやると余計に金かかるだろうし。
204774RR:2012/03/01(木) 00:11:29.33 ID:A6uVecM6
>>203
そんなあなたにシャシーダイナモ。
空燃比も図れるやつ
205774RR:2012/03/01(木) 01:47:06.68 ID:yR/NuRaj
>>202

ありがとうございます。社外だったらビチューボかオーリンズかマトリスのカートリッジかな。純正は硬いってよりか動きが渋いですよね。サーキットだったら社外の1.0が一番いいかも。
206774RR:2012/03/01(木) 18:40:02.07 ID:jKQghvQU
>>203
マフラー以外のカスタムに寄ると思うけど、スリップオンだけならパワコマだけでも良い気がするよ。
シビアなセッティングが必要なカスタムや走りをするなら、あった方が良いと思う。
レースしてる人のレス待ってみて、その後で判断しても良いんじゃないかな?
俺はD型にスリップオンだけど、パワコマ入れてないよ。
207774RR:2012/03/01(木) 20:44:08.04 ID:gYmcHpZP
オレもD型にアクラのスリップオン(バッフル無)でサブコン無。
街乗りから峠、サーキットまで問題ないよ。
フルパワー厨やサブコン厨ってホントにモアパワーが必要な走りしてんのかな?
208774RR:2012/03/01(木) 21:28:23.88 ID:lIrlfkHq
“必要”とか“必要じゃ無い”とか関係ないんじゃない?
理屈じゃないよ。
209774RR:2012/03/01(木) 22:10:22.70 ID:nHF84X/3

涙は ハ ハァ〜 ♪
210774RR:2012/03/01(木) 22:47:02.64 ID:FBqwZOkR
>>203
店に任せるなら本体だけで十分。
自分でやるなら買い。
燃調セッティングはドツボに必ずはまる。
だが、それがいいと思えるならオススメ。

>>207
現状がアフターパーツつけて終わりが8割でしょ。
211774RR:2012/03/01(木) 23:05:43.78 ID:lIrlfkHq
元々薄い燃調だから、サブコンでセットするだけでも、全然体感が違う
>>210が言う様に本当にハマる。
自分好みのエンジンに仕上げていく、そういう意味で理屈じゃないんだ。
212774RR:2012/03/01(木) 23:12:33.55 ID:jsspV5hk
アフターバーナー付きの10R!?
213203:2012/03/02(金) 00:51:37.78 ID:eTquyXXc
みなさんありがとうございます。

パワコマ導入の動機が、モアパワーというよりは
薄すぎによるデトネなどでエンジンを痛めたくないというだけですので、
とりあえず本体だけで試してみます。
オプションのオートシフターも気になっているので、
将来的に導入することになったら、SFMを付けることにします。

燃調では、TZRのキャブセッティングですら苦労した経験があるので
10Rでは、完全にショップ任せで真夏、真冬、中間期の3パターンくらい
サーキット用のマップを作ってもらい、あとは基本いじらない予定です。
(遊びでちょっとくらいはいじるつもりでいますが・・・)

町乗りではバッフルを付けるので、ゼロマップで妥協しますw
214774RR:2012/03/02(金) 01:28:44.03 ID:yC13BJuz
>>213
デトネ!久し振りに聞いたよ。
あんたも好き者だねぇ。
ホント…SS乗りなら、そんなところ迄気を配りたいもんだ。
4stだから2st程神経質にならなくても良いよ。
2stのセットの事を思えば、全然楽だよ(笑)
215774RR:2012/03/02(金) 22:41:30.61 ID:hfLsGkkG
デトネ
ロータリーエンジンなら
よく聞いたが
216774RR:2012/03/03(土) 20:33:18.71 ID:pWk2fSvX
ちょー速いね。乗りたくなった
http://www.nicozon.net/watch/sm5431930
217774RR:2012/03/04(日) 00:01:03.76 ID:Vi6yXvM8
>>216
こっちの方が見やすいだろ
因みに10R
http://www.youtube.com/watch?v=-96qXoE24Ks&feature=youtube_gdata_player
218774RR:2012/03/04(日) 00:15:36.76 ID:pnvGZYjK
すげーフロント浮いたままそこまで加速するんか、知らんかった
219774RR:2012/03/05(月) 18:15:04.94 ID:AIpJrU2E
頭のネジが飛んでやがる・・・
220774RR:2012/03/05(月) 22:43:39.42 ID:iqWW/wCp
D型カッコいい
221774RR:2012/03/05(月) 23:11:44.56 ID:4vUIFe2T
フロント浮かせたまま13秒くらい走ってるよね
平均180キロとして13秒も走ると何メートルくらいになるの?
頭のいい次の人教えて
222774RR:2012/03/05(月) 23:26:14.17 ID:16+hm1Ef
>>221
650m
223774RR:2012/03/06(火) 00:25:04.10 ID:K6zMl/wD
D型乗ってますが乗ってて2○○キロ以上なんて出せる気もしないんです(>_<)
なんか車体が空中分解してぶっ壊れそうな気が…
動画ではいくらでも上がってますがクレイジーですわ
224774RR:2012/03/06(火) 00:29:51.96 ID:mB4jv1dL
650mも前見ないで真っ直ぐ走れるもんなのか?
225 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:26:24.11 ID:fBggFRmG
>>223
再来週にD型納車なんだが出してみたくてうずうずしとるわい
226774RR:2012/03/06(火) 01:40:11.05 ID:K6zMl/wD
>>225
気にしないでただのビビりリミッターですから
ところでD型ってフレーム剛性高いの?
227774RR:2012/03/06(火) 16:44:31.51 ID:jJGN9qp7
EF型のジェネレータ、リコール本当みたいだね
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall/12-02B/index.html

男爵の並行ものなんだが、購入後2年以内だから
ゴリ押しすれば無償交換いけるかな?
ちょっと週末辺り突撃してみるか
228 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/06(火) 16:56:53.98 ID:IYVdIEki
D型で車検対応のマフラーってなにかあります?
229774RR:2012/03/06(火) 17:20:59.66 ID:jJGN9qp7
>>228
他にもあると思うけど、とりあえずコレは通るらしい
ttp://www.trueblue.co.jp/shopping/?ca=15&mca=1&sk=&skf=&pid=1235476149-961572

スリップオンなら、JMCA対応品はいろいろあるし、
最悪バッフルを溶接かリベット留めして音量さえ下げれば通るはず
230774RR:2012/03/06(火) 17:46:27.45 ID:cGCeox/a
>>229
ベラボーに高いなorz
そうなると欲しかったDevil管も何かしら細工をしないと無理か......
そういやグーバイクでアクラのマフラー付けたD型車両があったがあれも何かしら細工してあんのかな?

231774RR:2012/03/06(火) 18:16:47.31 ID:jJGN9qp7
>>230
D型なら、マフラー2本あるから
音量的にはクリアしやすいかも。
アクラでもe1仕様なら車検通るのかもね。

ただ、フルエキとなると、触媒が付いているヤツじゃないと車検は無理。
トリックスターなら、サイレンサーの差し込み径は規格モノ(φ60.5とか)
だと思うから、サイレンサーだけ好きなのに換えれるんじゃない?

まぁ値段は数が出ないからしょうがないような・・・
232774RR:2012/03/06(火) 20:51:18.75 ID:SztX4PRV
233774RR:2012/03/06(火) 20:52:12.48 ID:SztX4PRV
234774RR:2012/03/06(火) 22:52:44.07 ID:bOff8sxy
JKって今回のリコール対象外?
235774RR:2012/03/06(火) 23:41:19.10 ID:fBggFRmG
>>231
なるほどね
あざます
236774RR:2012/03/07(水) 03:07:10.35 ID:DnIxU/5d
量販店とかパーツ屋で10Rの部品探してるんだけどアジア一般仕様のみ適合ってほとんどに書いてある
これってUSやEU仕様ではつかないってことなのかな?
誰か試した人います?
237774RR:2012/03/07(水) 14:52:45.00 ID:dX6/n812
>>236
年式は?
ウィンカーとかなら、形と言うか仕様が違うよ。
238774RR:2012/03/07(水) 20:47:22.59 ID:7tZoXboM
>>230
D型にデビルか?
スリップオンのほうなら、サイレンサーだけを交換するタイプだから、
触媒もそのままだし、バタ弁もそのままだ。
バッフルがネジ止めだったハズだから、リベットに打ち換えれば、いいのでは?
バッフル付きなら音はけっこう静かだったと記憶してる。
239774RR:2012/03/08(木) 01:45:05.30 ID:oyziAGti
車検対応のシールを付けてごまかす手もある
240774RR:2012/03/08(木) 12:09:44.12 ID:0f6HmFih
それは、あかんでしょw
241774RR:2012/03/08(木) 12:44:18.81 ID:p9rnc+2X
アリだ、アリ
242774RR:2012/03/08(木) 14:17:17.46 ID:LmfxgDRT
>>238
まじか
やっぱデビルにするしかないな( ̄ー+ ̄)キラ
243774RR:2012/03/08(木) 19:17:36.61 ID:28gCM/49
径さえなんとか合わせれば
スリップオンなんて
なんでも会うじゃん
244774RR:2012/03/09(金) 12:58:04.19 ID:fllkMHDh
>>243
D型はスリップオンではなくフランジへボルトオンなので、
専用サイレンサーしか選べないんだよ・・・
中間パイプまで交換するなら差込径が汎用のサイレンサーも選べると思う。
245774RR:2012/03/11(日) 02:17:31.50 ID:tZkCbX/2
今日c型立ちコケでアンダーに傷が。。
足犠牲にしたけど起こすのに足抜かなきゃいけないんだった。
発進直後のエンスト、ステップ真下に足着いた時膝の角度45度以下は立ちコケ
確定だね。
246774RR:2012/03/11(日) 02:42:18.31 ID:gMS2qtFy
>>245
ステップ真下に足着いた時膝の角度45度以下

ゴメン、ちょっとこの状況が理解できない
247774RR:2012/03/11(日) 03:00:47.75 ID:tZkCbX/2
説明不足スマン、発進>チョッと左に傾けた>微妙な速度でエンスト
慌てて足着く、チョッと前方気味>微妙な速度が付いてるから足がステップの真下にもってかれる
車体も膝も傾きブレーキ>反動でパタン
248774RR:2012/03/11(日) 03:33:28.12 ID:gMS2qtFy
>膝の角度45度

がいまだに謎だけど、状況は理解できた

車体が垂直だったら足着かずにクラッチ切って
セル回せば復帰できたかもね

SSって排気量はでかいけど、ギア比が高いせいでエンストしやすいよね
パワーがあって回転上げられない分、2stレプよりエンスト率高い気がする
600だともっとひどいのかな?
249774RR:2012/03/11(日) 13:35:11.36 ID:657JsmQ7
コケすぎて脳障害にでもなってるのかよ
文章下手だし運転も下手なんだな
10Rで事故る前に250にでも乗り換えろ
250774RR:2012/03/11(日) 13:52:36.41 ID:JvgKelJ+
>>249
なんて書く、自分はどうなんだ?w
少なくとも、ちゃんとした社会人的な書き込みではないが
251774RR:2012/03/11(日) 14:13:31.82 ID:xR94slxF
中古の10Rを見るとき皆さんだったら必ず見ておく場所、ここだけは注意して見とけ!!って場所あります?
因みにD、E型です。
252774RR:2012/03/11(日) 14:45:29.99 ID:657JsmQ7
>>250
意味不明な書き込みする前に100回読み直してから投稿してくれ
社会人的な書き込みって意味が分からないし、なぜこっちの文が責められるのか理解できない
253774RR:2012/03/11(日) 14:54:25.21 ID:JvgKelJ+
>>252
「脳障害」なんて見知らぬ人に対して
公の場(2ちゃんだがw)で
書くこと
それだけでも十分変でしょ?
そんなことすらわからないのですか〜?
254774RR:2012/03/11(日) 16:17:33.59 ID:tvWtObKc
>>251

中古で買うならハンドルストッパーの打痕見るのは基本じゃないかな?
外見は直せてもフレームはなかなか交換出来ないしね

あと10rは転けたらフレームにハンドルエンドが当たってヘコんでる場合もあるから注意かな

他は良く出来てると思うよ

255774RR:2012/03/11(日) 21:33:29.61 ID:fJv8PAvO
>>253
おまえ2ちゃんは初めてか?
ケツの穴の力抜けよwww
256774RR:2012/03/11(日) 22:37:48.35 ID:JvgKelJ+
>>255
残念ながら、昔からの住民さw
ケツの穴の力はさっき抜いてきたさ
ま、2チャンだけどな、超えてはいけない線はあると思ってる
257774RR:2012/03/11(日) 22:55:52.86 ID:YfMAqfVK
なんだ原住民かw
絶滅しないようにせいぜい岩盤なwwww
258774RR:2012/03/11(日) 23:41:41.02 ID:JvgKelJ+
お前もなw
259774RR:2012/03/12(月) 01:39:59.47 ID:4O/gtJ3a
249>確かに俺脳障害かもなwでもな、初めましての人に脳障害、250に乗り換えろ
なんて言える貴方の根性に驚くよ。
何が下手糞で何が上手いの?脳障害の川崎乗りに教えてくれ。
260774RR:2012/03/12(月) 03:39:12.47 ID:1yCVAXnU
>>254
ありがとうございます(_ _)
261774RR:2012/03/12(月) 10:24:02.13 ID:OEkumVu0
小学生が数人混じってるな・・・
262774RR:2012/03/12(月) 12:11:08.15 ID:0ktvP9ZO
つそろそろ春休み
263774RR:2012/03/12(月) 15:51:12.33 ID:kGoD3PpI
スレと関係無い話題をネチネチ書くなよ。
264774RR:2012/03/12(月) 16:05:25.88 ID:ttrUHyxy
なんでもスレに沿ってることじゃねぇの?
とりあえず10Rに乗ってるか興味のあるやつらが
ここに来てるんだから、良識w持って
やってこうぜ
265774RR:2012/03/12(月) 21:40:08.98 ID:Xnf+9Bdy
自治厨ウザいです
266774RR:2012/03/12(月) 21:48:44.00 ID:ttrUHyxy
↑がうざいと思うがw
267774RR:2012/03/12(月) 22:14:05.16 ID:SQBSgNn5
ウー c(`Д´c)
268774RR:2012/03/12(月) 23:44:02.97 ID:HWmmlROZ
ヤー
269774RR:2012/03/12(月) 23:50:45.19 ID:1yCVAXnU
今週納車
やふー\(^o^)/
270774RR:2012/03/13(火) 03:27:42.96 ID:W5kWgTJ4
グーバイク見てるとアクラポビッチのマフラー入れてる車輌あるけどあれ車検通るの?
271774RR:2012/03/13(火) 03:51:25.55 ID:RrUJFaCL
排ガスの書類があれば通るんでは?
俺のヨシムラのキャタライザー入ってるけど、書類なくて、通りませんww
272774RR:2012/03/13(火) 22:45:14.51 ID:wG/7b9EZ
排ガスの書類って、あってもなくても結局実測するんじゃなかったっけ?

書類あっても実測でNGなら通らないし、
無くても測ったときにクリアできればOKってきいたことあるんだが

実際に通したことあるわけじやないから間違ってたらゴメン

とりあえずアクラはフルエキなら確実に通らないと思う。
普通は純正保管して車検のときだけ付け替えてる。
スリップオンなら音量さえクリアできれば通るんじゃない?
273774RR:2012/03/13(火) 23:07:43.08 ID:wG/7b9EZ
F型(UK)新車で買って、そろそろ慣らし終わるから
峠やサーキット行く前にリアのサグの基準を決めようと、
リバウンドストローク40mmに調整したんだが、
プリロードアジャスタ3回転も緩めてやっと40mm沈んだ。

純正値ってこんなに固いモノなの?
タイヤみたいに2人乗りを想定して強めにイニシャル掛けてるのかな?

ちなみに装備体重78kgくらい
274774RR:2012/03/13(火) 23:13:13.37 ID:LBk66JPw
>>272の言うように
実測が原則
書類は単に車検と取り締まりをスムーズにするためだけのもの
なのでJMCAに関係無いメーカー品(自作も含めw)でも
計測してOKなら文句なし
275774RR:2012/03/13(火) 23:23:33.34 ID:fcOBVPud
触媒外したら通らないよ
276774RR:2012/03/13(火) 23:27:09.16 ID:LBk66JPw
自作で触媒内蔵ってのならOKかもね
277774RR:2012/03/13(火) 23:33:23.60 ID:wG/7b9EZ
触媒無くても、基準値さえクリアすればOKなのかな?
そんなことが可能かどうかは分からんけど
278774RR:2012/03/14(水) 00:21:18.85 ID:5MRj380N
>>273

足廻りから入るとは いいねぇ〜

F型のレートやストーローク長がどれ位か知らんが、セオリー通りなら1Gは伸び切り状態の1/3で考えるわな
レートが高く感じるなら、高負荷設定なんだろう サグ合わせても沈まんなら、スプリング交換だな
因みに乗ってたD型は逆だったよ

経験上 俺の場合カワサキは前後1G合わすと、リアの車高調 必須だったよ
279774RR:2012/03/14(水) 00:27:06.58 ID:G+rqVBlX
触媒外すと排ガスがものすげーくっさくなる
人間の鼻でもこうなのにガス検の機械が見逃してくれるわけ無いだろ
280774RR:2012/03/14(水) 00:33:22.02 ID:g9xj5stf
触媒の無い古いバイクもそんなに臭くないよ。
281774RR:2012/03/14(水) 12:35:09.73 ID:U+VoIl/k
その排ガスの匂いが良いもんさw
282774RR:2012/03/14(水) 15:24:12.41 ID:ysSeLt0b
フォークスプリング届いたけど組み付けるのハードル高くてワロタ

>>273
E型乗りだが、リアイニシャル結構かかってたかもしれない
自分は装備重量60キロ、リアスプリング 8.5キロ
でさっき街乗りで乗ってきたんだけど、なかなか良かったですよ。
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 20:39:57.32 ID:T1buH6cw

D型でフェイズスライダー付けてる人いますかー?
284774RR:2012/03/15(木) 21:35:45.67 ID:+3//XN+x
>>283

着けてるよ。タチゴケするとアンダーカウルのモッコリ膨らんでる部分は傷つく。カウル加工なしで簡単に着くしステーもいい具合で貧弱そう。
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 21:52:26.80 ID:T1buH6cw
>>284
やっぱり値段相応って感じですか?
左右セットで唯一1万を切ってるスライダーだけに買おうか悩んでるんですけど...
286774RR:2012/03/15(木) 21:56:17.47 ID:lIPa6s0X
>>284
俺も気になる
リアフェンダー、スライダー、その他もろもろ買いたい物があるからあの価格は魅力的
287774RR:2012/03/15(木) 22:01:08.45 ID:dllaa3mu
D型探しながら6Rの新型発表を待ってる俺がいる。

D型と6Rどっちが早いかなー
288774RR:2012/03/16(金) 00:13:12.03 ID:iJjbcRs4
D型
289774RR:2012/03/16(金) 03:14:39.42 ID:NM/FfBrT
>>285 286

フェイズのスライダーはタチゴケからのカウルの保護(割れ以外)には対応できてるしステーが貧弱な分フレーム損傷する前にステー自体が折れてくれそう。ジュラコン部分を盛ればカウルのキズにはならないと思う。

買って着けても損はない。カウル削る必要もかないし。
290774RR:2012/03/16(金) 14:43:09.98 ID:VAoN0jiP
>>289
ありがとう
購入に踏み切ります
291774RR:2012/03/16(金) 23:19:16.12 ID:hlOZHIKW
皆さん盗難防止策はどのようにしてますか?
292774RR:2012/03/16(金) 23:24:13.03 ID:wO4hJ+Aj
リビングで保管に一票
293774RR:2012/03/16(金) 23:37:21.77 ID:2KpOtpEJ
何もしない
294774RR:2012/03/16(金) 23:38:10.69 ID:sieCuF9g
すぐに噛み付くブルドッグをつないどく
295774RR:2012/03/16(金) 23:44:16.62 ID:YYPqHR2Q
http://www.youtube.com/watch?v=sxl1XaDhD1M

動画スレより転載
グロ注意
296774RR:2012/03/17(土) 00:05:08.55 ID:/O0xb4vF
スズキのステッカーを貼っておく
297774RR:2012/03/17(土) 00:13:50.31 ID:PTOZL0WK
>>292
>>293
>>294
>>296
ちょwwwwww
298774RR:2012/03/17(土) 06:37:00.73 ID:17xj+x43
>>296
ワロタ
299774RR:2012/03/17(土) 08:40:31.30 ID:oDzvpVS6
セカンドバイクとがんじがらめにしている僕が通ります。

都内某所で、いつ見ても裸で置いてある綺麗なGSXRがある。
結構大きめの通りからも分かりやすいポジションなのだが、大丈夫なんだろうか。
300774RR:2012/03/17(土) 09:01:22.22 ID:8E0tFvC5
とか言っときながら狙ってるな?
301774RR:2012/03/17(土) 10:19:27.83 ID:rIA4vNzY
今日納車なんだが雨とか氏ねや
302774RR:2012/03/17(土) 10:54:34.66 ID:xwnqy50u
明日にすれば?
303774RR:2012/03/17(土) 15:57:47.37 ID:PTOZL0WK
>>302
雨の中往復3時間かけて行ってきた
400ccの感覚でアクセル開けたら金玉ヒュンってなったw
304774RR:2012/03/17(土) 16:24:50.54 ID:16Y9zjN/
>>303
おめ!うpして!
305774RR:2012/03/17(土) 20:28:47.62 ID:kPQgkdTW
>>303
おめ!
UPは不要だがw
306774RR:2012/03/17(土) 21:28:57.16 ID:ZEbU2Pcu
>>303「金玉ひゅん!」
オレJK新車の慣らし終わって試しにアクセル全開してみた
しがみついてるだけで精一杯だった!
ケツの穴がキュッ!てなってチンコが縮んでた!
307774RR:2012/03/18(日) 06:01:22.76 ID:WwEkP1KY
質問です。
ご時勢により、資金難にて、一年ほど、倉庫で、ほって置いた車両です(04 10r)
@フロントのブレーキフルードがほぼ抜けてます。(ブレンボラジポン。protメッシュホース)
Aガソリンを抜いて新しいハイオクを入れましたが、エンジンが掛かりません
(バッテリーは、新品用意)
Bチェーンのスプロケットに噛む部分の錆び
車検を通して、サーキット及び峠に、たまに逝ってみたいと思います。

御教示宜しくお願い致します。
308774RR:2012/03/18(日) 11:10:06.03 ID:fvooG17w
>>307
御教示の使い方は合ってるが、何について聞きたいのか分からんよ
309774RR:2012/03/18(日) 11:36:10.73 ID:jeoD2TDn
>>307ブレーキ関係はプロに任せるのが安全
キャブはバラして掃除した?
チェーン・スプロケ錆てるなら交換
オレの意見です
310774RR:2012/03/18(日) 11:39:49.22 ID:6Lijdj0A
>>307
これを言ったらもともこもないが…
素直にバイク屋さんに頼りな


>>309
キャブ!?
311774RR:2012/03/18(日) 12:42:21.81 ID:VzbNn5OT
> キャブはバラして掃除した?


つ、釣られないぞ。
312774RR:2012/03/18(日) 15:45:07.75 ID:jhlgnxEY
JKなんだけどたまに信号とかの停止中なのにNじゃなくて2速に入る。
カワサキ車ってポジティブニュートラルファインダーがついてて停止中は
2速に入らないようになってるんじゃなかったっけ?

今までカワサキ車を3台乗り継いできたけど停止中に2速に入ってしまう
のはJK型10Rが初めてだ。

お前のJKのミッションはハズレなんだよw、とかじゃなければ良いんだがorz
313774RR:2012/03/18(日) 16:51:05.84 ID:AHk12szr
>>312
俺のもそう
Nに入れにくい
314774RR:2012/03/18(日) 18:45:31.22 ID:piinFUrA
>>309
なるほど…キャブか盲点だったわw
315774RR:2012/03/18(日) 19:32:06.40 ID:eM1RZrVA
購入を考えているんですが、皆さん用途はどのような感じですか?
私は町乗りと長中距離ツーリングが中心になると思うのですが、この用途では10Rは持て余しますかね?
正直Ninja1000とどっちにしたものか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
316774RR:2012/03/18(日) 19:42:20.66 ID:AHk12szr
>>315
確実にNinja1000の方が幸せになれる
317774RR:2012/03/18(日) 19:45:44.31 ID:eM1RZrVA
>>316
やはりそうですか、見た目で10Rに憧れていたのですが。
幸せになれる方がいいですね
318774RR:2012/03/18(日) 19:51:51.26 ID:jrFju6dy
>>315
一般論じゃninja1000
しかし、あばたもえくぼ 好きなの乗れよ
後悔するぞ
319774RR:2012/03/18(日) 19:58:17.64 ID:jhlgnxEY
>>315

理屈で選ぶのと好きで選ぶのは別のはず。
町乗りとツーリング用途での使い勝手なら確かにNinja1000の方が
楽だろう。だが好きなバイクを選ぶ方がいいと思う。

今後、10Rを見る度に「あぁ10Rにしとけば良かった」って
思う事になりそうなら、10Rを選ぶ方がいい。

とちらの車種もシート下に何も入らないし、使い勝手は慣れれば何とかなる。
320774RR:2012/03/18(日) 20:46:03.54 ID:orsmSMOH
F型乗りだが、カワサキからリコール案内来た。

男爵の並行輸入モノ(UK仕様)だからリコール対象外だと思ったけど
店に聞いたら無償交換してくれるらしい。
夏になる前に交換できて助かった
321774RR:2012/03/18(日) 20:54:34.09 ID:ZQ6/0c8N
リコールはメーカーの責任だから
何仕様とかは関係ない

ま、結果良ければOKじゃん
322774RR:2012/03/18(日) 21:00:11.27 ID:eM1RZrVA
>318
>319
確かにバイクは好きなものに乗っておけば間違いないってのはありあすね。
いかんせん性能を持て余すんじゃっていうのがあったのですが、現車見てファーストインプレッションで決めます。
現在海外出張中なので、帰国後の購入を想像してニヤニヤする毎日です。
しばらく無駄に悩んでみます。
323774RR:2012/03/18(日) 21:03:37.27 ID:ZQ6/0c8N
Ninja1000のFウィンカー・・・
正面から見ると、はみだし過ぎ
324774RR:2012/03/18(日) 21:28:34.72 ID:orsmSMOH
>>315
性能持て余すっていうのならNinja1000でも十分持て余すよ。
日本の公道で1000ccクラスの性能を引き出すのは無理。

だからその辺は気にせずに好きな方を買った方が吉。

ただ、ポジションとストップ&ゴーは明らかにNinja1000のが楽だが
325774RR:2012/03/19(月) 01:15:14.11 ID:yd1/JeWq
このたび10RのC型を購入し先日手元へ届きました。
そこで比較的安価なtwobrothers製のマフラーを購入検討中なのですが
ググってもインプレが見当たらないし
youtubeで調べてもC型の排気音を収めてる動画が見当たりません
評判悪いのでしょうか?
持ってる人いたら感想教えてください。
326774RR:2012/03/19(月) 01:25:51.52 ID:U1/ZHvdx
10RのC型を購入しましたが、サーキット走行中にフロントブレーキが
思わしく有りません。ZZR1400用のキャリパーに交換したほうが良いと
ネットで見ましたが、ZZR1400の何年式に交換したら良いのでしょうか?
327774RR:2012/03/19(月) 14:22:40.13 ID:FwIO9oQU
ポジション←Ninja1000
車重軽←10R
好きなほうにしなさい。

ツーリングはNinja1000で峠などは10R、両方あるとチョーシアワセ。
328774RR:2012/03/19(月) 15:10:07.41 ID:201zlRuS
そんな貴方にABMのバーハンドルをお奨めするわ
329774RR:2012/03/19(月) 15:26:53.12 ID:XoM2csEg
いっそ白バイのようなハンドルに
330774RR:2012/03/19(月) 17:32:12.57 ID:PqPKIy1w
>>326

C/D型のトキコのキャリパーはちょっとね。
ZZR1400のニッシンのキャリパーだよ。
何年式っていうより、全部同じだったと思う。

あと、6RとZ1000、このあたりも年式によって同じニッシンキャリーパーを使ってる
たしか新しい年式のモデル。(色がちょっと違う)

も1つが、デイトナが発売してるニッシンキャリパー。
これも同じ(色が違う)

このどれかを使えば、ポン付けでいける。
あそうだ、アドバイスも1つ。ブレーキホースもzzr1400(非ABS)を使うといいよ。
10Rホースのままだとちょっとホースが長くて余る。
1400のABSのホースはダメだぞ。

331774RR:2012/03/19(月) 17:33:36.18 ID:PqPKIy1w
あー連投ゴメン

ホースはD型での場合ね。
C型の場合は、ホース長がわからない。
ホースの件は未確認なので無視してくれ。
332774RR:2012/03/19(月) 19:33:16.89 ID:WOdjEm+W
キャリパーのバンジョーボルトの位置が上に上がるため、C型も同じくホースは余るが、
ホースの取り回しで許容範囲。サーキット走行では知らん。不安なら変えとけ。
ついでに、マスターとパッドも換えると幸せ倍増とだけいっておこう。


333774RR:2012/03/19(月) 23:12:10.95 ID:U1/ZHvdx
>>330
とても詳しくありがとうございました。
早速調べて発注してみようかと思います。
334774RR:2012/03/20(火) 12:20:31.18 ID:C+jd18LX
場所が場所だけに

バイクカバー
ディスクロック×2(前後)
アラーム付きディスクロック×1
U字ロック×1
ゴジラロック(柱と結びつけ)×2(前輪)
キジマコンバット2(装着予定)

これってやり過ぎでしょうか?w
335774RR:2012/03/20(火) 12:54:29.43 ID:2PHe0Gn1
窃盗団からしたら、なんだよこいつ変態過ぎるって思うね。
盗まれる事はなさそう。








普通の人から見ても何この変態って思うだろうが。
336774RR:2012/03/20(火) 13:24:04.19 ID:vsY8SgnN
>>334
変態乙!!
337774RR:2012/03/20(火) 13:39:19.57 ID:emkheUUo
>>335
>>336
安心した
ありがとう!!

今からナップス行ってコンバット2買ってくる!w
338774RR:2012/03/20(火) 13:46:08.72 ID:dNlKQa4D
前輪 U字ロック長尺と短尺2本 折りたたみ式U字ロック1本 
   全数駐輪場の柱に固定
後輪 極太のチェーンロック1本駐輪場の柱に固定
車体はカバーをかけて、後部・中部・前部の下側を絞り3箇所をインシロックで
で固定

なにか問題でも?
339774RR:2012/03/20(火) 14:56:17.27 ID:bCgOYE3k
なんもしてないw
340774RR:2012/03/20(火) 16:07:49.43 ID:vQ0mt+os
ハンドルロックもしてないな
341774RR:2012/03/20(火) 20:37:54.92 ID:az0omAz/
>>334
>>338
ちょっと聞くが、
もしかしてあんたら「大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさい」の住人では?
342774RR:2012/03/20(火) 21:01:49.67 ID:C+jd18LX
>>341
いやいや
むしろ徒歩3分のコンビニでもウェア着込んでメット被ってカバーはがしてロック類外して5分程度の準備を終えて乗るけどなwww
343774RR:2012/03/21(水) 00:43:12.37 ID:hneH0v/l
>>342
すげーな、ハンドルロックだけで5分かかるわ
344774RR:2012/03/21(水) 04:32:05.17 ID:x8gDLo0l
あ、因みに
キジマのコンバット2ってアラーム付けたけど微妙だったorz
警報がピヨピヨって二回しか鳴らない
感度上げるとシートにそっと触れただけでピヨピヨ鳴くし感度下げたら下げたで車体を結構揺すらなきゃ鳴かないし
値段相応って感じだったわorz
ただ、取り付けはかなり簡単w
345774RR:2012/03/21(水) 07:06:50.64 ID:RK0v2Gvk
>>334
ゴジラロック 瞬殺でぐぐれ
346774RR:2012/03/21(水) 08:34:16.42 ID:V14o2UUO
タイヤ・ホイールを外されて車体を持っていかれたヤツを知っている。マフラーだけとかリアサスだけとかを盗られたヤツがいた。
タイヤ・ホイールだけを持ってかれたヤツもいた。バイクカバー外したらタイヤホイールの代わりにコンクリブロックの上にバイク車体が乗っていたそうだ。
347774RR:2012/03/21(水) 08:43:00.56 ID:cdlvkxCv
348774RR:2012/03/21(水) 08:56:24.56 ID:x/2vwz1/
無事カエルだけ無くなってた事がある(´・ω・`)
349774RR:2012/03/21(水) 12:52:25.88 ID:tMWr70Po
乗用車の半地下式駐車場に何度も切り替えしして横向きに駐める
そして乗用車でブロック!
出す時はその逆
めんどくせーぞ!
350774RR:2012/03/21(水) 13:08:31.78 ID:MKItT8vH
簡単に横移動できるローラーあるよw
351774RR:2012/03/21(水) 13:20:08.40 ID:xqE1/v/G
才動くんとバイクリフター使ってる。
352774RR:2012/03/21(水) 13:25:46.29 ID:oUm8msub
>>349
社宅時代、同じことしてた。慣れてきたら切り返しが雑になってきて輪止めとかのコンクリでホイールとかFフェンダーにガリ傷付けちゃったりした(´・ω・`) バイク駐輪場もあったけど夕方以降は近所の珍走バカスク達がたむろしに来てて住人で自分のバイク停めてる人はいなかった。
353774RR:2012/03/21(水) 15:25:11.84 ID:tMWr70Po
>>349ですが駐車スペースの水捌けが悪く、バイクの下が何時も水溜まり!
そんでシート掛けるから蒸し焼き状態
やっと今月バイクの幅だけ3pくらいコンクリートで高くした
だからバイクリフター使え無いの(涙)
354774RR:2012/03/21(水) 19:01:13.35 ID:YtuId6ne
>>334
薩摩には示現流というものがあってだな
355774RR:2012/03/21(水) 19:09:34.40 ID:EaTygy6B
薩摩といえば、焼酎じゃねぇの?
356774RR:2012/03/21(水) 20:58:07.67 ID:2xlXKXgN
357774RR:2012/03/22(木) 06:44:55.18 ID:VgqBcHZA
C型タイヤ交換するんですけど190/55か180/55で迷ってます。変えた人いれば違いを教えてください
358774RR:2012/03/22(木) 12:48:17.93 ID:n3L1nsA5
マチノリならどっちでも良くね
359774RR:2012/03/22(木) 14:17:58.43 ID:hjoCfHve
>>357
リアフェンダー削れるけど、対策したの?
360774RR:2012/03/22(木) 14:43:37.34 ID:VgqBcHZA
>>358
たまに峠に遊びに行きます。

>>359
フェンダーはワッシャーを5mm位噛ませて対策しようと思ってます。最悪外します。
361774RR:2012/03/22(木) 15:52:03.31 ID:n6uz3ZdN
>>357
純正の190/50から、190/55でずっと使ってる
効果は、、、忘れたw
なんとなく曲がりやすくなった気がしたような…
180は知らん
362774RR:2012/03/23(金) 04:44:17.07 ID:4kBPyCuJ
>>361
ありがとうございます。
参考までにフェンダーはどうしてますか?
363774RR:2012/03/23(金) 06:12:52.47 ID:r+TjjR6F
モトコルセのカーボンに換えてたから
問題なし
364774RR:2012/03/23(金) 11:30:41.53 ID:SI+Khbmm
このクラスになると、リアフェンダーも空力パーツとして無視できないから
外すのはまずいと思う。高速域でリアが暴れるっていう話も聞くし。

社外品で対応できるならそれがベストだけど、
純正でもカラーを入れればクリアランスは確保できる。
365774RR:2012/03/23(金) 23:10:10.59 ID:IysRYA+x
峠とか軽くサーキット走るなら、180/55がオススメ。軽快
ただし、リアビューは結構細いよw
366774RR:2012/03/23(金) 23:42:16.79 ID:4kBPyCuJ
ガッツリサーキットだと180だと危ないの?
367774RR:2012/03/24(土) 02:31:54.77 ID:BnJ9v/68
>>366
α12だが、筑波の走行会で7秒ぐらいではなんも起きない、
レース出る気なら、サイズってよりそのクラス用のプロダクション履かないと、色々アウトじゃないの?

368774RR:2012/03/24(土) 09:00:01.81 ID:/sxKKUwm
190/50じゃダメなのか?
369774RR:2012/03/24(土) 12:14:31.57 ID:V79YbHAF
>>368
タイヤサイズ大体試したけど、どれがダメって話じゃ無いよ。履いてみると分かるけど軽快で、峠とかだと利点が多い。
370774RR:2012/03/24(土) 20:50:45.64 ID:vP1hnWk+
10Rを愛する思いが病的に高じるとこうなるわけか

ttp://instagr.am/p/Id00j-kriZ/
371774RR:2012/03/24(土) 23:45:40.39 ID:d093zoAu
D型は重いしかさばるから大変だろうな
俺のE型なんてお姫様だっこでベッドなんて楽勝
372774RR:2012/03/25(日) 17:13:13.39 ID:nUD7zq0J
373sage:2012/03/25(日) 17:24:53.41 ID:4Siy/irm
車検と一緒にレギュレータ変えてきたお!
374774RR:2012/03/25(日) 17:27:48.19 ID:4Siy/irm
あ・・
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/25(日) 18:24:23.81 ID:CgjBlVRj
なぜか燃費が10km/1L切っててわろたw

それはそうとアイドリング時の回転数はどのくらい?
376774RR:2012/03/26(月) 12:25:38.55 ID:onsl3ySy
このバイクに乗りたくてバイクの世界に引き込まれてきましたけど
知れば知るほどこのバイクのすごさ、恐ろしさがわかりました。
初バイクがZX-10Rという方いますかね?みんなステップアップしてからこのバイクにしましたか?
私はこのバイクを初バイクにしたいと考えています。
377774RR:2012/03/26(月) 12:33:55.78 ID:u/v4HXUY
ステップアップってあんま意味ない
好きに乗ればいいよ
378774RR:2012/03/26(月) 14:25:45.30 ID:rAxXuTxc
ステップアップ
人それぞれだと思う
最初からこの手のバイクに乗って、上手くなれる人もいるし
いつまでたってもアクセルを開けられず、びびりまくって向上しない人もいる
(で、バイクそのものを諦めるとかね)

でもまぁ・・・やっぱり好きにするのがいいと思うよ。
379774RR:2012/03/26(月) 15:22:12.04 ID:a8k7KwoU
10Rでサーキット走るならそのうちうまくなれると思う
公道しか走らないなら…個人的には他のバイクを勧めたいが、でも好きなバイクに乗るのが一番満足できる選択だろうなぁ
380774RR:2012/03/26(月) 17:33:49.87 ID:Ld0UYXWx
>>376
>このバイクに乗りたくて

もうコレに乗るしかないだろw

目の前に美女が股広げて待ってるのに、
好きでもないドブスで一発抜いてから、また美女を口説くとこから始めるのか?
381774RR:2012/03/26(月) 17:37:26.74 ID:rAxXuTxc
ちょっと違う例えだなw

童貞君の目の前に
不干渉の美女が股広げて待ってる
一方ブスなんだけど風俗嬢の優しいお姉さん

さて?w
382774RR:2012/03/26(月) 17:39:16.33 ID:rAxXuTxc
訂正
不感症の美女
orz
383774RR:2012/03/26(月) 21:02:35.78 ID:onsl3ySy
みなさん背中押してくれてありがとうございます!!

一気に大型までとってIYHします!!
384774RR:2012/03/26(月) 21:18:16.68 ID:V4SxgDML
お前らってほんと人を乗せたり谷底に突き落とすのが上手いよな
385774RR:2012/03/26(月) 22:26:26.48 ID:NFQxhf0F
寒いね
386774RR:2012/03/26(月) 23:44:43.15 ID:8kV6JVHk
>>383
ステップアップをしないとこうなるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
387774RR:2012/03/27(火) 00:51:55.70 ID:Yny9QW1W
>>386
この人と清水さんは本当に有名になってしまったなあ
388774RR:2012/03/27(火) 01:01:19.57 ID:U3j3cMYe
>>386
トラコンレベル3にするべし
389774RR:2012/03/27(火) 06:45:26.62 ID:uYK+Nf2J
>>386
ステップアップの問題じゃないんじゃね?
390774RR:2012/03/27(火) 08:44:23.46 ID:1SZ1tDIi
そのとおり。
どんなバイクだって不用意に扱えばコケる。

どうせなら、大好きなバイクに乗るべき。
391774RR:2012/03/27(火) 20:41:25.86 ID:lsR6qv3X
情報求む!
04’か05’10Rの書類付き車体の売り物情報知ってる方
もしくは売ってもう良いよって方、居たら教えて下さい。
勿論車検切れで構いません。
エンジンはいりません。車体を求めています。
情報お持ちの方居ましたら、宜しく御願いします
392774RR:2012/03/27(火) 22:30:24.41 ID:agqGN4cb
初心者だから不用意に扱い>>386になり涙目になるんだよ。
393774RR:2012/03/27(火) 23:13:36.29 ID:uYK+Nf2J
いやいや、初心者とは限らないと思うよw
394774RR:2012/03/27(火) 23:32:32.38 ID:g8ZFJqcs
小排気量車に慣れきった場合のほうが致命的な気もする
395774RR:2012/03/28(水) 03:56:21.91 ID:a08jzsij
レギュレーター交換してもバッテリー上がった…
オルタネータ逝ったか?

396774RR:2012/03/28(水) 20:11:57.04 ID:Dj21Z6sf
オルタナ系?
397774RR:2012/03/28(水) 20:39:33.57 ID:uz2gpgGk
半年後>>383の死亡記事が新聞の片隅になむなむ(∪o∪)。。。
398774RR:2012/03/28(水) 20:42:39.01 ID:uz2gpgGk
このバイクのニュルのラップタイム
車に負けてたよね
情けね〜ss失格だね
399774RR:2012/03/28(水) 20:49:12.02 ID:DfXpCsFv
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
400774RR:2012/03/28(水) 21:04:46.51 ID:ajE9GanR
400
401774RR:2012/03/28(水) 21:56:48.65 ID:EZSfpELL
>>391
いやらしい
402774RR:2012/03/28(水) 23:07:46.35 ID:xzbsrd4d
>>398
コーナーでは二輪は四輪に敵うわけないじゃん
比べることこそ、情けないよw
40363:2012/03/29(木) 10:52:30.05 ID:PaOLBpA8
かなり上の方でF型転かした者です。やっと一通り綺麗になりました。

で、直した際に純正部品買って分かったことなのですが、
1.サイドカウル買うとデカールが最初から貼ってある
2.シートカウルのZX-10Rロゴデカールは別売り
3.タンクを買うとKAWASAKIロゴ、special editionの文字デカール、
  タンクパッドが最初から貼ってある
4.カワサキのサイトからだとライム(SE)の品番しか検索できない
  (ブラックの外装はE型と共通か?)
5.F型のカウル内には断熱シートは貼ってない(E型は貼ってある)

でした。

ちなみに、タンクのspecial edition文字は、
デカールの上からクリアが吹いてあるためはがせません。
よってUK仕様のタンク(special edition文字なし)とは
厳密には違うモノのようです。

F型乗りはおそらくかなり少数だとおもうので
あまり参考にはならない情報と思いますが一応・・・
404774RR:2012/03/29(木) 16:58:27.91 ID:Qua97SLc
>>403
一年しか売ってないしね、マイチェンでしょ F型って言っても
405774RR:2012/03/29(木) 17:02:05.30 ID:kCc2ZWWG
>>403
緑F型低速ハイサイドでこけた。
かなり参考になりました。
406774RR:2012/03/29(木) 23:08:00.51 ID:4N6NwIRg
10Rは300出るの?
407774RR:2012/03/30(金) 01:17:14.65 ID:Ekr8+oV3
408774RR:2012/03/30(金) 11:53:38.19 ID:L/SIM9BU
>>403
乙でした。
409774RR:2012/03/31(土) 01:31:59.67 ID:TRCDjnGy
JKはカウル裏の断熱シート(スポンジ)別売
410774RR:2012/03/31(土) 12:31:12.07 ID:HBTHhthI
>>409

あれは断熱材ってよりも音量規制の関係でついてんのかな。F型の黒だったらEUだから必要ないのかもね。
41163:2012/03/31(土) 15:07:17.85 ID:qH8VIM7J
断熱材が無いのはF型のライム。黒は不明。
ウチのはUK仕様だけど、マレーシア仕様でも
パーツリストに載ってなかったから多分無いと思う。
412774RR:2012/03/31(土) 17:19:11.49 ID:cHuPeuPF
燃費どのくらい?
413774RR:2012/03/31(土) 17:54:51.42 ID:pnfeLCHG
乗り方次第
ほんとに燃費って気にしてる?
こういうバイクで
俺にはそのことがよくわからねぇな

ま、ふつうに走ってたら16〜17km/L
414774RR:2012/04/01(日) 21:41:09.63 ID:EGqjn1hP
今日11年式を試乗してきたんだけどすごいな、ほとんど全ての点で今乗ってるNINJA1000を凌ぐ。
ポジションきついし乗りにくそうと思って候補から外してたけど全くそんなことはなかったぜ・・
十分ツーリングにも使えそうだしSSって進化しているんだな。
415774RR:2012/04/02(月) 23:07:17.14 ID:GIEDy1ly
10R買ってトリックスターでエヴァカラーにしたいな。

416774RR:2012/04/03(火) 00:40:32.41 ID:TJ1+CS7D
あぁ・・・10Rが欲すぃ(´Д`)
417774RR:2012/04/03(火) 14:17:31.97 ID:YmQfr2LM
去年のうちに12年モデル手に入れたオレは幸せ!
下手くそにはABSが有り難い
418774RR:2012/04/03(火) 15:40:05.33 ID:e4LM7aas
419774RR:2012/04/04(水) 11:32:45.03 ID:bTfBlW1g
何このダサいTシャツ
420774RR:2012/04/04(水) 22:31:29.15 ID:B1aKF/Ez
ほんとダサい
421774RR:2012/04/06(金) 19:21:48.74 ID:JBnspOk6
もっと12年モデルのレビューほしい!
422774RR:2012/04/06(金) 19:59:27.90 ID:DUEn1jI0
jkはダサい
おまけに12年式ライムはパンダみたいで超ダサい
423774RR:2012/04/06(金) 20:29:17.16 ID:hqEIHaI3
>>422
12はたぬきさん
424774RR:2012/04/07(土) 00:37:18.19 ID:hRE56Txb
まじか・・・割とjk好きだったんだが
425774RR:2012/04/07(土) 03:14:19.61 ID:SNYehqOg
ZX-6R買おうと思ったら、在庫無しって言われたから、ZX-10Rを検討中。

10Rオーナーに聞きたいんだが、6Rじゃなしに10R買った理由ってある?
426774RR:2012/04/07(土) 03:20:41.94 ID:VtgIzIQp
好きだから〜じゃ答えにならんかw
ま、600には無い圧倒的なパワー感だな
427774RR:2012/04/07(土) 07:17:32.72 ID:vQuTKdbt
自分の場合はデザインだ。
428774RR:2012/04/07(土) 07:20:03.42 ID:WP8YtXjn
トルクだな。
6Rは車体が軽くて高回転までガンガンに回して走るタイプ。
10Rは6に比べてちょっと重いけど、超鬼トルクで走る感じかな。

見た目はどちらもSSだけど、まったく違うと思っていい。
どちらが好みかはその人による。
できれば両方を一度試乗してみるといい。
429774RR:2012/04/07(土) 08:38:02.52 ID:0wRQ+RSb
6R→10Rのおれ。
どっちも所有したい(笑)
430774RR:2012/04/07(土) 15:00:19.17 ID:U5dcjPT/
乗ってる時には気にならないけど、
降りて押してる時はハンドルの切れ角の小ささが辛い。
エンジンが掛かってて人が乗ってないと全然曲がらないバイクだな。
431774RR:2012/04/07(土) 17:15:11.81 ID:QsyIpXz6
ちょっと何言ってるかわからないですね
大型なんて皆そうですし比較して言ってるなら
小生色々乗り換えましたが変わらないです
432774RR:2012/04/07(土) 19:54:14.99 ID:7j0TK3cP
>>425
前は、リッターSSは重量が気になったんで6Rに乗ってた
JKになって、600と重量大差なくなったんで乗り替えた
433774RR:2012/04/07(土) 20:15:00.97 ID:egeFKkcb
jkは押し歩きの取り回し気遣うよ
重量配分のバランスが悪い感じ
434774RR:2012/04/07(土) 21:22:11.82 ID:61vSN23F
6Rから10Rに乗り換えた
どちらも高回転型だが、600はそれに超がつく
低速トルクは、排気量を基準に考えればどちらも薄すぎるので
期待しないほうが良い
1000の加速はよく調教されてるから
600に比べてもあまりビックリする事はない様に感じる
ただ
あくまで感じるだから注意は必要。だね、ヤッパリ
435774RR:2012/04/07(土) 21:33:26.22 ID:Uk9CoHLL
なんかリッターって中型って感じ
14Rぐらいから大型って感じになる
436774RR:2012/04/07(土) 21:33:43.85 ID:MS9sxebO
JK海苔だけど
事故って降りたC型636の方が
乗りやすかった気がする
437774RR:2012/04/08(日) 00:42:40.60 ID:A0uE2bgm
jkでツーメインでやろうと思ったのに評判悪そうだ
438774RR:2012/04/08(日) 01:36:58.74 ID:jGgvOVAP
さっきからjkjk ってやらしいな
お前ら
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 03:41:10.57 ID:g86ucyk+
jkでやらしいって思えるヤツの方がエロいんだと気付けw
440774RR:2012/04/08(日) 08:10:41.64 ID:W+v2z3+Y
>>473
ツーリングもこなせるけどツーリングをするバイクじゃないからな、そういうこった。
441774RR:2012/04/08(日) 11:51:52.45 ID:eosW7kfi
今日は天気いいなぁ!・・だけど寒いから乗らない
442774RR:2012/04/08(日) 12:53:54.74 ID:j4QHTeaX
俺は乗る。つーりんぐいってくる
443774RR:2012/04/08(日) 14:10:04.65 ID:9lTvdmVM
今日はこれからECUとバッテリーを取り付ける
444774RR:2012/04/08(日) 14:37:35.24 ID:j4QHTeaX
と言いつつ、まだ家に居る
445774RR:2012/04/08(日) 14:59:21.20 ID:UYjJQLP3
今年から08乗りです。

今日200km程走ったのですがクラッチが重くて大変でした。
皆さん何か対策されてますか?

自分の左腕を鍛える方が手っ取り早いですか?
446774RR:2012/04/08(日) 16:35:57.60 ID:LL6h3M5l
正直に言うとこれでクラッチが重いと言うとSSには向いてない。
447774RR:2012/04/08(日) 16:39:22.32 ID:hiS4hNP+
他のメーカーに比べて重い気がするのは確かだ
448774RR:2012/04/08(日) 17:27:23.55 ID:UYjJQLP3
B型9Rからの乗り換えです。
今年初乗りだったので筋力衰えてたのかな・・・?

鍛えます・・・
449774RR:2012/04/08(日) 17:59:39.58 ID:xIvz6bKg
ジムに入会してリストカールやればいい。
450774RR:2012/04/08(日) 20:54:53.19 ID:eosW7kfi
SBKでカワサキが表彰台3連発なんだってjk凄いな。世界でも女子高生パワーは最強ー
451774RR:2012/04/08(日) 23:39:11.04 ID:5DOQFxkF
JKしか乗った事無いがロンツー辛いわ!
タンクに左肘着いて「考える人」になるか
さらにシンドイと法定速度なのにタンクにペッタリ伏せて「うつ伏せ寝」でナマクラ走行!
452774RR:2012/04/09(月) 16:35:58.57 ID:ja75u9Iu
>>451
スクリーンとれば
453774RR:2012/04/09(月) 19:19:07.20 ID:PHkvh5gh
>>448
まあ、油圧と比べるとね。
b型なれてると、最初は乗りにくいかもね。
すぐ慣れるよ、多分。
454774RR:2012/04/10(火) 02:43:44.35 ID:JmuG8Lho
>>357です。タイヤを結局180/55に変えました。
変えて店からでる時からもう違いがわかりました、確かに自然な感じがします。
でも190/50と立ち上がりを比べると起きにくい印象でした。まだ慣らしですが結論としては乗りやすくなりました。
455774RR:2012/04/10(火) 11:53:19.47 ID:xDkHzv/W
>>454
新品タイアってどれもそんな感じじゃね?
456774RR:2012/04/14(土) 18:27:24.00 ID:LPyf/1d0
457774RR:2012/04/14(土) 19:03:00.89 ID:x2cEkUmz
>>454
気に入ったのであれば、勧めてよかったデス
458774RR:2012/04/17(火) 05:32:08.01 ID:TovkGg7n
CのBTLってシフトダウンしたときにバコッて音がして、クラッチから何か違和感がしたら効いてるのかな?
BTL自体の効きがイマイチわからない
459774RR:2012/04/17(火) 11:58:17.12 ID:nW8QxrfU
今日HIDつけたんだけど
なんとその値段1300円(爆)
460774RR:2012/04/17(火) 14:16:34.12 ID:JZVIZ7rP
D型でどなたか
・USヨシムラ TRC DUALボルトン ステンレス
・DEVIL ボルトン カーボン
・AKRAPOVIC ボルトン カーボン
つけてる方いらっしゃいますか?
個人的でいいので感想と、バッフルの有無を教えて頂きたいんですけれども
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/17(火) 19:42:06.55 ID:YnSKc2Nx
ボルトンって何だ?
462774RR:2012/04/17(火) 20:18:25.76 ID:TksYydIP
>>461
まちがったwww
ボルトン→ボルトオン
463774RR:2012/04/17(火) 20:43:57.03 ID:9WiloxGJ
あれだろ
スープに浮かべるパンの
464774RR:2012/04/18(水) 00:23:11.97 ID:1MaG6U69
お麩?
465774RR:2012/04/18(水) 00:41:55.29 ID:MPouo4A+
krtn
466774RR:2012/04/18(水) 05:37:29.82 ID:LOEi1j2w
お前ら、今朝のスープにクルトン浮かべんの忘れんなよw
467774RR:2012/04/18(水) 08:29:37.92 ID:ZmYieaMJ
オイルにクルトン
468774RR:2012/04/18(水) 09:59:40.60 ID:nDlz/5XS
業務用スーパーでクルトン買ってコマッテル・・
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 11:22:28.00 ID:zGg6CEOJ
スリップオンの事か?
470774RR:2012/04/18(水) 13:11:05.75 ID:DKu8MTlg
そなの?
471774RR:2012/04/18(水) 23:53:42.20 ID:h3XaLMNO
D型アクラのボルトオン(スリップオン)付けてます
e1じゃない(車検非対応)のでバッフル無し
サイレンサーはカーボンじゃなくチタンですが。
車検非対応なので音はそれなりに大きいけど嫌な音じゃないですよ
472774RR:2012/04/19(木) 01:32:26.32 ID:eQtcPjaD
ボルドール24時間耐久 優勝 オメ!!!
473774RR:2012/04/19(木) 10:40:56.75 ID:FKGf4qkZ
>>471
真面目な回答頂けて泣くほど嬉しいですよはい

やはり車検は非対応ですか
ま、それは仕方ないとして
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
474774RR:2012/04/19(木) 10:46:17.47 ID:qqQeplmL
>>473
バッフルに関してデビルは解らないけど、両方車検通してる知り合いは居るから、ちゃんと付けてれば通るかもしれない。
ヨシムラはわかんないや。
475774RR:2012/04/19(木) 11:54:04.84 ID:gHEcqbD1
>>474
goobikeでアクラのマフラーつけた車輌があったのでもしかしたら車検も通るのではと思ってましたがやはり対応する可能性もあるんですね
やっぱりアクラにしようかな...
476774RR:2012/04/19(木) 13:08:52.34 ID:06VGaa7F
サイドカバーフェンダーチェーンガードの塗装早く完成しないかなー
477774RR:2012/04/19(木) 13:19:28.44 ID:Ch1CYkk1
Gpro-なんちゃらってのつけてるやついる?
478774RR:2012/04/19(木) 13:24:14.48 ID:qDR8+sb7
C型だが、着けてるよ
いいよ
479774RR:2012/04/19(木) 14:44:46.01 ID:Ch1CYkk1
>>478
パワー感、変わった?
480774RR:2012/04/19(木) 16:00:00.51 ID:KvCzdftf
>>479
すごく綺麗に撮れるよ
481774RR:2012/04/19(木) 16:00:27.92 ID:KvCzdftf
>>479
すごく綺麗に撮れるよ
482774RR:2012/04/19(木) 20:22:45.83 ID:Y7PZZ9Eh
>>479
要するに、1〜4速までの
吹け、が変わる
なので、コスパは高いと思うよ
ノーマルエンジンなら効果を感じられる
483774RR:2012/04/19(木) 21:14:51.28 ID:ioQv77hn
>473
471ですが、バッフル付きのe1対応品もありますよ。
(少なくとも自分が購入した時にはラインナップされてました)
e1だから車検に受かるかというと微妙で、街頭検査などではe1マークが刻印されてればセーフってとこです

最近の車検では陸事の場合はきちんと音量も計るんで
その時に劣化してたりして音がデカクなってると車検は通りません
民間車検ならe1マーク付いていればスルーかもしれませんね

>477
GI−pro付けています。
要は全ギヤの点火時期を5、6速と同じにするものなので
付ければ確実に変わったのがわかります
ただし、街中ではレスポンスが良すぎてパーシャル部分でギクシャクする場合もあります。
自分は街中ではノーマルポジションで使ってますよ
484774RR:2012/04/19(木) 23:35:45.71 ID:Dfk+k82p
>>477
F型に付けてる。
効果は体感できるけど、期待しすぎると肩すかしくらうよ。
ただ、発進加速は確実に楽になるから、
お手軽にノーマル+αのパワーが欲しいなら付ける価値はある。

ちなみにD型以降は10R推奨モード(モード1)があって、それは5速や6速ではないみたい。
純正のインジケータの表示が消えてるから、おそらくニュートラル固定してると予想。
その他に、5速や6速固定のモードもあるけど、正直違いは分からんw
485774RR:2012/04/20(金) 10:17:04.42 ID:1MeSUYFp
GI−pro結構良さそうだなぁ。
C型だけど、つけてみるか。
スイッチで簡単に、切ったり入れたり出来るんだよな。
サーキットなんて遠いからほとんど行かないし、出番無さそうかなぁ。
でも安いし、ギアポジションもわかるなら・・・付けるのめんどくさそうだしなぁ。
486774RR:2012/04/20(金) 16:27:57.93 ID:INLQwdab
5速と比べて1速、2速はどれぐらいパワーダウンさせてるの?
どこかにデータ無い?
487774RR:2012/04/21(土) 00:37:56.95 ID:53K2qwSX
B型9Rから10R E型に乗り換えました。
X-TREなるものが購入当初から付いていてノーマルを知らないのですが、
コナー進入、減速からパーシャル時に、ぎくしゃくするんですが、これはX-TREのせいでしょうか?腕のせい?


488774RR:2012/04/21(土) 01:32:54.34 ID:5xLPrnjl
D型(型番K02)に限って言えばモード1はニュートラル固定ではないですよ
まずはノーマルモードがあり、他に
モード1はハードセッティング
モード2がソフトセッティングとなっています
モード3と4はZX-14専用のために使えません

なのでモード1は点火時期6速固定のセッティングだと思われます

パワーダウンのデータですが
10Rではわかりませんが2速ギヤでハヤブサ約9馬力、B-KING約15馬力程度のようです

>487
それはX-TREのせいかもしれませんね
残念ながらE型用の取り扱い方がわかりませんのでモード確認の方法もわかりませんが
ハードセッティングになっている場合はパーシャルでもレスポンスが良いので
スロットルの開閉に過剰に反応しますのでギクシャクする場合があります
誰か取り扱い方法を教えて頂ければ良いのですが
489774RR:2012/04/21(土) 11:23:19.77 ID:OUXm8w5q
>>488
ウチのもK02だけど、モードの設定が違うな。
説明書には
モード0:ノーマル(機能OFF)
モード1:10R推奨モード(純正インジケータ消)
モード2:VN2000等推奨モード(純正インジケータ「5」表示)
モード3:ZX-14推奨モード(純正インジケータ「6」)表示
モード4:1速はノーマル、2〜6速はモード3と同じ
って書いてある。ロットによって違うのかな?

X-TREはメーカー毎の汎用ラインナップになっていて、
モードは4速、5速、6速固定の3種類(OFFは特殊な配線しないとできない)
だったはず。間違ってたらスマソ
5速か6速に固定してあったら、ギクシャクするかも。
4速は試したことがないから不明。

>>487は気になるなら1回外してみれば?かなり面倒くさいけど。
490774RR:2012/04/21(土) 15:48:04.30 ID:XP+iZB5K
来週あたりK型のオーナーになりそうです
初カワサキなので少々(かなり?)ドッキドキですが
皆さんよろしく。
491774RR:2012/04/21(土) 18:58:42.68 ID:53K2qwSX

487です
今日 X-TRE外して乗ってみました、ぎくしゃく感も無くなり凄く乗りやすくなりました。

納車時から低速時のアクセルのピーキーさに違和感を持っていましたがこれで解消しました、
ノーマルで慣れたらまた取り付けてみます。

492774RR:2012/04/21(土) 19:19:44.58 ID:2S1uzWuz
K型のオーナー・・・・
(ノ∀`)アチャー
493774RR:2012/04/22(日) 03:32:37.51 ID:XN/klVsv
久しぶりにGIproをOFFにして走ったら確かに乗りやすくなった。
1速とか2速でラフにアクセル開けてもドンつきがほとんど無くて楽になった。
町乗りとかツーリングならOFFの方が疲れなくていいかも。

X-TREの純正インジケータ使用可というのもいいんだけど
手軽にON/OFFできないのはネックだね。

ちょっと攻めるときとかサーキット走るときはONにしたいから、
X-TREよりも手軽にON/OFFできるGIproの方が自分の使い方には合ってる。
494774RR:2012/04/22(日) 08:33:12.42 ID:L11N2WBa
JKに乗って一年近く経ちました
走行距離は1万程。
最初はその攻撃的なルックスとは裏腹の、SSにしては優しい性格にビックリしたのを覚えています。
それよりも、1万程走ったにも関わらず、マフラー内部にススが殆ど溜まっていない。
これもまたビックリしました。最近のバイクは皆こうなのかな?
C型はすぐ真っ黒になっていた印象があります。
車はBMWに乗っているのですが、これと同じくらい汚れが少ない。
技術の進歩を感じます他
495774RR:2012/04/22(日) 08:42:04.30 ID:s0GLyuuq
俺も一年になるけど5000もいってないわ。 今年はたくさん乗りたい。
496774RR:2012/04/22(日) 08:53:43.83 ID:mdsELgs6
8万km超えてるよw(C型)
497774RR:2012/04/22(日) 17:56:36.15 ID:jywCJdOj
10R用のモンスターエナジーのステッカー探したけど無いんだね
ninja250とかZZR1400とか関係ない車種の方が充実してんだね
498774RR:2012/04/23(月) 15:36:19.98 ID:bLA184S/
弁当箱のおかげ
499774RR:2012/04/23(月) 15:39:25.82 ID:UP4buvWK
そもそもオンロードではモンエナは既にkawasakiスポンサーじゃないし
500774RR:2012/04/23(月) 18:58:02.07 ID:Kb7kD2rW
>>497
あるよ。歴代ZX-RR仕様にする海外製のデカールキットが。
店によっては、ばら売りもある。

スポンサーじゃないどころか、存在しない中野王子仕様のモンエナカラーの俺はどうすれば・・・
501774RR:2012/04/23(月) 21:42:16.51 ID:J8+sYFN1

502774RR:2012/04/24(火) 00:03:19.32 ID:Gnkgewml
10Rエンジンが搭載されてるCRTマシンについて語り合わなくていいのか?
いいのか、これでいいのか?
503774RR:2012/04/24(火) 01:04:07.55 ID:iarK9Hkl
いいんだよ
504774RR:2012/04/24(火) 03:20:24.32 ID:tJC4wPyr
>>502
10RのCRTエンジンは、レギュレーションでエンジンの使用台数制限があるから、SBK仕様よりダメだよ
アプリリアでさえ30PS程パワーダウンだし…
505774RR:2012/04/24(火) 20:12:05.66 ID:GE7Pet7i
10RのエンジンはSBKではどれぐらい馬力でてるんだ??
220ぐらい行ってるのかね
506774RR:2012/04/25(水) 01:27:30.15 ID:ZLIA443a
>>504
せいぜいペデルチーニのエンジンと同等位じゃね?
テンカーテチューンのCBRエンジン積んでるグレシーニのCRTよりも直線遅かったし。
ひょっとするとJSB柳川車の方が速いんじゃ・・・
507774RR:2012/04/25(水) 02:20:02.33 ID:Y0W4gydn
俺も柳川車の方が完成度は高いと思う
BQRはカワサキの技術支援を受けてるとは思えんし、SBKは英国のベースチームに代わった事によって、正解だったんだろう〜
あの連中はマシンの走らせ方を心得ているよ
508774RR:2012/04/25(水) 02:24:56.64 ID:Y0W4gydn
>>505
馬力だけど、220ならJSBのE型がそれ位だって聞いたような…
今はMAXパワーも大事だけど、それよりも、パワーデリバリーとエンジンマネジメントを重視するんじゃないかな?
509774RR:2012/04/25(水) 03:26:38.12 ID:9iMVR6wW
E型乗りだけど、スリップダウンしたらミラーが接地して
ミラーアームが太いアルミ製のおかげで折れることなく
代わりにミラーステーとフロントカウルが割れたorz
しかも折りたたみのヒンジから先が吹っ飛んだから
結局ミラーも交換になって修理に約5万掛かった。

ブログか何かに、C、D型のミラーは転けるとアームが折れるから
E型みたいな丈夫なアームが欲しいって書いてあるの見たけど、
今回みたいなことになるならミラーが折れてくれた方が良いな。

C、D型用よりも現行6R用のミラーが格好良いと思うんだが、
取り付けピッチ分かる人いる?40mmなら買ってみようかな。
(ウインカーはすでにポジションランプの位置に移設済)
510774RR:2012/04/25(水) 04:46:22.95 ID:D+4DlyBB
最近04式10R買ったんですが質問させてください

普段走行時の最低回転数ってどれくらいですか
さすがに3000以下で走らないほうがいいですか?
今は3500前後意識して走ってます

あとtwo brothers racingのフラジオン(バッフル無)を付けたんですが
アフターファイアーが凄すぎて
走行中エンブレかかった状態でマフラー見たら青い炎がバンバン言いながら出てるんですが
まずいですか?かなり頻繁に出ます
511774RR:2012/04/25(水) 10:06:34.08 ID:aeuMuWyv
04 9年目 48000キロ走行です。
トリックスタースリップオン装着。
バッフルはずすと結構ボフボフいいます。

>さすがに3000以下で走らないほうがいいですか?
気にしたことありません。

>アフターファイアーが凄すぎて
アクセルを閉じたときのアフターファイヤーなら影響なしと聞いたことあります。
ので気にしていません。

普通に怖いくらいのパワー出ているなら大丈夫では無いかな?
512774RR:2012/04/25(水) 10:13:43.26 ID:aeuMuWyv
あげちまった・・・
513774RR:2012/04/25(水) 12:46:26.27 ID:u3EfzkXn
抜けが良すぎて、ガスが薄いんだよ
人間で例えれば、肛門〜開きっぱのノロウイルス下痢便状態www
“太く短く”で10R乗るなら、そのままでもいいんじゃ無いの?
514774RR:2012/04/25(水) 15:36:42.27 ID:aeuMuWyv
>>590
ttp://www.riders-club.jp/index-parts_k_serch.html
ショートミラーかっこいい。
平成19年以降のバイクは車検ダメみたいだけど。
オイラの04は普通に車検OKみたい。
515774RR:2012/04/25(水) 17:21:52.30 ID:C/rkj/qb
>>511>>513
どっちなんでしょうか
>>511
回転数低いままだと色々悪そうだとは思っていたんですが
そんな気にしなくても大丈夫ですかね
516774RR:2012/04/25(水) 17:28:57.61 ID:PV5s6i2t
言い方は違うが、どっちも正解。
気になるかならないかの問題で、燃調取った方がいいのは間違いない。
だけどそれが致命的なダメージを瞬時に与えるって事じゃない。
つまりもっといい状態にしたいならちゃんとしなって事。
517774RR:2012/04/25(水) 17:45:10.13 ID:C/rkj/qb
なるほど。ありがとうございます。
プラグがダメになってるようなのでプラグ交換でマシになるか試してみます。
518774RR:2012/04/25(水) 18:45:20.15 ID:DjNChY62
撚調 薄いと低回転は“モゴモゴ”〜上の方になるにつれて“シュンシュン” 回るだろw

ヘッドの局所的な異常高温燃焼を招いて、排気側のバルブがダメージを受けてブローだな

519774RR:2012/04/25(水) 18:54:44.49 ID:DjNChY62
最近のバイクは環境規制もあいまって、もともと撚調は薄く設定してあるからな〜
そこにラムエア+抜けの良いエキゾーストときてるから、言わずもがな…
520774RR:2012/04/25(水) 19:44:46.07 ID:Y0W4gydn
わたしはソレでファイヤーブレードをお釈迦にしました…
521774RR:2012/04/25(水) 20:24:50.97 ID:JFyTTzu5
522774RR:2012/04/25(水) 21:18:35.23 ID:GUtyuwy1
そういえば、GIpro着けてから
アフターファイヤー減ったな
523774RR:2012/04/25(水) 22:28:15.31 ID:6ximw+Hq
>>509

E型のウインカーをスモールに移設しても車検は通るかい?
524509:2012/04/25(水) 23:53:13.51 ID:9iMVR6wW
>>523
まだ移設してからは車検受けてないからよく知らないけど
通らなかったら戻せばいいと思ってる。
簡単に戻せるように車両側のハーネスは無加工で配線したし。

一応ポジションは無くても通るはず。
オレンジ球でワット数も12v/10w使ったから左右間の距離は問題ないし
測り方が分からんけど、面積も7平方cm以上はあるんじゃない?
視認性(角度・距離)も問題ないからおそらく通るんじゃないかな?

ただ、どっかのブログで、ヘッドライトとウインカーの間に
仕切り(遮光板?)が無いとダメっていうのを見たから
それが本当だとしたらアウトだね。
525509:2012/04/25(水) 23:58:47.52 ID:9iMVR6wW
>>514
ショートミラーが格好良いかどうかは好みだから置いといて
(私はあまり好きじゃない)
左右で3万近くするのは高杉ですね。
多分片方だけじゃ売ってないだろうし。

それに100%車検不可のモノ付けるくらいなら
おとなしくD型用を付けます。
526774RR:2012/04/26(木) 01:29:58.89 ID:0UFZHgEz
>>515
アフターファイアが何だか理解もしてない人の言うことは無視しとけ。
527774RR:2012/04/26(木) 03:26:57.73 ID:4wJtYkoH
>>510
ウヒョ〜
全然まずくないよwww
排圧の低い抜けのいいマフラーで、混合気の流速が上がって 未燃焼ガスがマフラー内で着火してるだけだよ 気にすんなw
青白い炎なんか高温の証 最高!!!
528774RR:2012/04/26(木) 07:51:14.70 ID:UbThA5KL
>>525
E型ってウインカー一体じゃない?
C,Dはウインカー別だから、ウインカーどうすんの?
R.Cのもウインカー内臓だから値段も3万近く。
純正も変わらないか、それ以上じゃね?
以前は片方づつ販売してたはずだから取れるかもよ。
529774RR:2012/04/26(木) 08:06:53.93 ID:UbThA5KL
>>525
ウインカーは移設してあるのね。
530774RR:2012/04/27(金) 10:54:40.67 ID:o4/Ev0o6
その値段ならA-Techのカーボンのほうがいいな
531 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 11:55:28.22 ID:3Gyu6ni6
ショートミラーなら、ここの方が安いね。
ttp://www.spiralspinner.jp/jp-shop/products/detail.php?product_id=470
532774RR:2012/04/27(金) 16:37:29.03 ID:Rpc6QNMA
>>531
CABERG Hyperx マットブラック
このメットかっこいいじゃん
533774RR:2012/04/27(金) 20:05:56.82 ID:Iu4jlUZy
だれか10R売ってもいいってイケメンいるか
好きで乗ってる連中が集まってるところで売ってくれっていうのがおかしいかwww
534774RR:2012/04/27(金) 23:48:01.08 ID:o4/Ev0o6
売ってもいいが
何型でどんな素性で距離とパーツ・・・
希望はどんなのだ?
あと、予算だな
535774RR:2012/04/28(土) 06:24:48.72 ID:HOfj30DN
536774RR:2012/04/28(土) 11:39:37.13 ID:FsxhSaVG
10R欲しいから求職院ハロルワルクスへ行って来る
537774RR:2012/04/28(土) 12:47:32.21 ID:SuP8WlvL
http://www.youtube.com/watch?v=iBaqdYDMpwg

jk10Rにビートのスリッポンでこんないい音するもんなのかよ
538774RR:2012/04/28(土) 13:04:01.21 ID:Ln9VLv+W
で、おしりがパンパン鳴ってるのは気にしなくていいの?ダメなの?
539774RR:2012/04/28(土) 14:09:06.39 ID:rmJYhTyi
>>538
>>516の言ってる事が模範回答
あくまで自己責任w
540774RR:2012/04/28(土) 19:38:29.78 ID:/A5Zifdp
>>534
特にサビだらけとかコケてガチャガチャじゃなければ
予算は業者の中古価格と同じじゃ個人売買意味ないんで、
業者買取価格と販売価格の中間目安かね
業者に売るより高く、業者で買うより安くって感じに
まぁ売ってもいいって人いたら連絡くださいな
詳しい車両状態をお願い
[email protected]
541774RR:2012/04/28(土) 19:44:30.72 ID:Zt9Wk3at
ルパンの新しいパチンコを打ったんだが、ストーリーリーチで10Rが出てきた件
ピンクに全塗装されていて、不二子ちゃんが乗ってて吹いたw
542774RR:2012/04/28(土) 20:19:41.59 ID:UgTfchM9
>>537
珍走と同じクズじゃんおま

>>541
パチンカスは姦国人と同類
543774RR:2012/04/28(土) 23:49:43.13 ID:VLZjiDLx
06のD型乗りなんだけど
今日糞タクシーのせいで後輪ロックしたらエンジンが止まったんだけどこれは仕様?
ABSではないよな?
544774RR:2012/04/29(日) 00:36:09.19 ID:RNZdZnjS
↑こりゃまた 盛大な釣り針だことでw
545774RR:2012/04/29(日) 01:07:04.25 ID:eHa1H76b
>>537
サーキット用の内径がぶっといヤツならあれくらいじゃない?
確かトリックスターのEVA仕様も同じようなサイレンサーだよ(多分BEET)

で、動画ではクローズドコース走ってるわけだが、>>542は何が不満なの?
>>537が同じマフラー付けて公道走りたいっていうなら話は分かるが。
546774RR:2012/04/29(日) 01:08:19.15 ID:eHa1H76b
あ、↑のトリックスターの車両って言うのは
JSB出てるやつのことね。
547774RR:2012/04/29(日) 07:07:46.29 ID:VwPIB/I3
久しぶりになんとなく10Rの中古情報を見たが・・・
なんじゃこりゃ?2009年式からの「新車」100万切ってるじゃん。。
バイク屋の大量在庫か。。。

売れない車種はメーカーの責任でもあると思うんだけどねぇ。。。。
548774RR:2012/04/29(日) 08:43:13.54 ID:S0zKQ3y0
10Rに限らずSS市場は今飽和状態。
俺世代が1個下だからようわかんないけど90年代末期の中型クラスの時みたいなもんだと思うよ。
549774RR:2012/04/29(日) 09:22:20.17 ID:nddxJPXG
SSバブルは弾けたからな
もう大して売れない
550774RR:2012/04/29(日) 11:46:38.26 ID:3y646ZH6
にしても、新車初期販売価格の
3分の2以下は
ダンピングだな…
551774RR:2012/04/29(日) 21:44:52.09 ID:ovEk/IZL
2010年式の10Rに乗ってるんですが、アジア向けのは138psで間違いなかったですよね?(´・ω・`)
552774RR:2012/04/29(日) 22:00:30.94 ID:VwPIB/I3
そんなに低かったっけ?
Z1000とかと間違えてない?
553774RR:2012/04/29(日) 22:15:17.54 ID:eHa1H76b
>>551
この年式はアジア仕様っていうよりマレーシア仕様だね。
E型(08,09)のサービスマニュアルには
162.1PSって書いてあるよ。F型も多分同じだと思う。

ちなみに、さんざん言われてることだけど、
この年式までは高回転(1万回転以上)を回らなくして
最高出力を出させないようにしてあるだけだから
それ以下の回転数のパワーの出方はフルパワーと変わらない。

ノーマルなら1速でも100km/h以上出るし、
普通に公道で乗る分には何も不満は出ないと思うよ。

どうしてもフルパワーがいいっていうなら、
ECUのコネクタいじるだけで簡単にリミッターカットできるし。
554774RR:2012/04/29(日) 22:45:26.25 ID:DtYVKLSr
聞くと簡単そうにおもえるんだがJKだと難しいのか?
欧州向けフルパが200でブライトのアジア仕様が150だったと思ったが誰か教えて
555774RR:2012/04/29(日) 23:01:20.83 ID:eHa1H76b
>>554
実際乗ってるわけじゃないから受け売りになるけど、
JKはE型以前のように、高回転が回らなくしてあるんじゃなくて
完全に制御が別物だから、フルパワーにするには
ECU書き換えが必要だったと思う。
EU向けも速度が上がるとスロットルバルブが閉じるようになってる。
だから、ストック状態でフルパワー出てるのはレースベース車だけらしい。

あと、マフラーとかの吸排気系パーツも別なんじゃないかな?
556774RR:2012/04/29(日) 23:13:51.69 ID:DtYVKLSr
>>555レスありがと
勝手にスロットルパタフライが閉じるとか殆ど四輪の世界になってきたな
557774RR:2012/04/30(月) 00:07:31.39 ID:/v1awh7W
高回転域でスロットル動きに対して逆に二次スロットルバルブが閉じる。
1-4速度で点火タイミングの遅延。
キャタライザーバタフライバルブによる規制。
以上3点でパワーを抑えてるポイよ。
ECUを書き換えないとどーにもならない。
キャタライザーは取りゃいいだろうけどアイドリングが不安定になるケースが何件かある。
558774RR:2012/04/30(月) 01:51:05.37 ID:shz0l01C
ECU書き換え
高速も含め公道では違いを感じることはほぼ不可能
それどころか6速はかえってレスポンス悪くなってるぽいし
559774RR:2012/04/30(月) 11:18:50.18 ID:nLka+bDA
11式でECU書き換えたけど、乗ってすぐに違い解ったよ。
加速が別物になる。
560774RR:2012/04/30(月) 12:03:43.68 ID:0dR+RMuU
俺も書き換えたけど、やはり真骨頂は10000超えてからも、盛り上がりが止まらないところだと思う。街中での加減速を楽しみたいなら、スプロケ交換でいいと思う。
561774RR:2012/04/30(月) 14:06:38.61 ID:9DfFsgPQ
まぁC型が一番と言うことか。


















負け惜しみじゃないぞ
562774RR:2012/04/30(月) 17:48:32.57 ID:P0ORGtBu
>>553
おいおい
>ノーマルなら1速でも100km/h以上
そんなしょぼくないぞw
C型だが、1速でメーター読み160km/hほど
563774RR:2012/04/30(月) 18:49:32.49 ID:XbTUniyl
久しぶりに乗った、暑くも寒くもなくて、日差しが強い事もなかった。

バイクたんのしぃ!
564774RR:2012/04/30(月) 21:19:20.28 ID:DLbjVKS+
>>558
>それどころか6速はかえってレスポンス悪くなってるぽいし

kwsk!
565774RR:2012/05/01(火) 01:01:46.37 ID:KkUewWir
1000RRのUS乗りだが、マレーシア仕様のE型に乗ってる人いるけど
正直に言わせて貰うわ

ぶっちゃけ笑うぐらい遅いぞw
ツーリングでふとした追越加速や0発進加速、コーナーの立ち上がり
全てにおいてトロい、これがgSS?って疑うぐらい遅い
当然抜いちゃう、いやそんなつもりはないのに抜けて前に出てしまう
国内1000RRはミッションまで骨抜きにされててもっと酷いけどな
これで満足だというならZ1000で良いんじゃないか?
566774RR:2012/05/01(火) 01:28:55.08 ID:0eHAEYND
それ、その人が遅いだけじゃね?
567774RR:2012/05/01(火) 01:36:29.20 ID:RuMUFM7p
>>565
おいおい 馬鹿でかい釣針だなぁw
ま、GWだし…つられてみるか

それはねぇ>>565がモトGPレーサー並に速いからだよw
うん、今からでも遅くない
早速デビューしなよw
いや、ハルク辺りからお声が掛かるかも?
頑張ってねwww
568774RR:2012/05/01(火) 01:43:08.74 ID:8qdxeSaZ
SBKで頑張ってるね
569774RR:2012/05/01(火) 02:38:07.95 ID:DfuSK122
>>565
いやこれマヂですわ。
ノーマルだと重いしエンジンのそーっとしか回らない。
600ccのgSSにもついていけないよ。

マフラーフルエキにしたら元気になるがな。
570774RR:2012/05/01(火) 05:23:33.93 ID:RuMUFM7p
>>569
>>565
>いやこれマヂですわ。

ほー マヂですかww

>ノーマルだと重いしエンジンのそーっとしか回らない。

のそーっとですかww

>600ccのgSSにもついていけないよ。

なら400ccのgSSにもついていけませんな

>マフラーフルエキにしたら元気になるがな。

ライダーの股間が元気になるにはどうしたらいいですか?
571774RR:2012/05/01(火) 05:49:13.71 ID:5McTAKqh
>>569
>のそーっと
さすが最速レーサーの言う事はわかりやすいわーw
572774RR:2012/05/01(火) 08:08:37.39 ID:rxoZBAo+
オレの50ccのgSSでもいい勝負かも知れんなぁ。
573774RR:2012/05/01(火) 18:58:54.77 ID:8zLA3D4G
S1000RRのスレに行ってみ
エンジン不具合で大変な事になってるから
製造過程のミスによりボルトが抜け落ちてエンジンがやられる可能性があるんだと
574774RR:2012/05/01(火) 19:29:18.25 ID:C2Rm3exb
もともと4発なんだから、まわしてなんぼ
ぼそぼそ乗ってるやつは2発のトルクを期待してるんじゃね?
575774RR:2012/05/01(火) 21:39:40.19 ID:e+wgfoO/
ホイール割れリコールとかレギュレータリコールとかシート下配線干渉リコールとかwww

リコール連発のカワサキにとやかく言われたくないだろうな、ベンヴェ
576551:2012/05/02(水) 12:31:13.31 ID:S+PZoDNV
>>553
非常に参考になるレスありがとうございますた(・∀・)

昨年の7月1日より、長年連れ添ったベンリィ君から乗り換えてちまちま乗ってます。
そういえばウチの子もなんかリコールの手紙が来た様な・・・・
577774RR:2012/05/02(水) 15:12:21.26 ID:gyQ/VK7s
06年型の10Rホスィ…
近所の赤男爵に三万キロ70万の玉があったけど、購入するならどんなことに気を付けたら良いですか?
578774RR:2012/05/02(水) 17:25:00.38 ID:i8PIg504
こけてそうかどうか。
こけてるような傷があればやめる。
579774RR:2012/05/02(水) 19:03:31.41 ID:Ks1egPja
それとガチャピンに見えてしょうが無いのならやめる。
グリーン車なら尚更やめる。
580774RR:2012/05/02(水) 19:46:31.32 ID:PT4KajPo
ガチャピンは7Rだと思う
581774RR:2012/05/02(水) 21:08:43.72 ID:9WPbhxze
582774RR:2012/05/03(木) 01:04:35.42 ID:kYUPVkhE
>>562
今更反論するのもなんだけど、一応言っておくと

>ノーマルなら1速でも100km/h"以上"
って書いてあるだろ?

うちのE型UK仕様もメーター読みで160km/h出るよw

それに、マレーシア仕様での話だから
10000rpmなら120km/h弱だよね?
だったら100km/h以上っていう表現は個人的に適切な気がするが。

話全然変わるけど、
>>565が言ってる1000RRって
CBRのことじゃないの?そう思ってたの俺だけ?
まぁそれにしても、笑うくらい遅いことは無いと思うけど。
583774RR:2012/05/03(木) 01:08:42.81 ID:kYUPVkhE
>>551
リコールはレギュレータの対策だね
放熱性が悪くてコンデンサがいかれるらしいから
夏になる前に交換した方がいいよ
584774RR:2012/05/03(木) 10:01:37.51 ID:SwBAb6WE
>>582
ま、そのとおりだが、ここを見るやつ(リッターSS乗り以外)とかが
1速で100km/h"以上(=100km/h+α??)
なんて思っちゃうだろうからね。

にしても、雨すごいね
今日はおとなしくしてるか、四輪でバイク用品店巡りだな。。。
585774RR:2012/05/03(木) 12:33:15.79 ID:zLYqgEAq
C型に190 55 17は問題なくはけるでしょうか? 
586774RR:2012/05/03(木) 13:19:28.84 ID:SwBAb6WE
OK
ただし、リアのフェンダーに要工夫か交換
587774RR:2012/05/03(木) 15:14:48.68 ID:zLYqgEAq
55をはいてみようと思います。
オクで50はあまり見ないし・・・
588774RR:2012/05/03(木) 15:21:07.02 ID:trilRndh
6速1万回転で200超えちまうんだから公道使用限定なら書き換えなんて必要なし
589774RR:2012/05/03(木) 18:02:51.18 ID:N+RgTpYp
>>588まあそうなんだが
湾岸なんかで前に誰もいなくなる瞬間なんかブラックなオレが「いったれ〜!」て
一瞬の満足感のためってのありかなと
590警視庁交通部:2012/05/03(木) 19:25:47.17 ID:RNVTcy5h
ぜひ記念写真を
職員一同お待ちしてます
591774RR:2012/05/03(木) 20:32:56.61 ID:oPeavWOA
あそこのovisはループコイルだっけか?
592551:2012/05/03(木) 21:50:17.76 ID:j6sJl1nK
>>583
むむ、そうなんですねーわかりました(・∀・)助かります!
593774RR:2012/05/03(木) 22:41:05.95 ID:SwBAb6WE
>>590
署員じゃね?
594774RR:2012/05/03(木) 23:29:06.56 ID:H75b9ige
タカ&トシ
595774RR:2012/05/03(木) 23:51:38.40 ID:N+RgTpYp
JK純正タイヤで空気圧も冷間で指定圧です、Fがサイドまで使われてるのですがRは5ミリほど余ってます
乗り方やセッティングで参考になる事が有れば教えて下さい
多くの方はRの方がサイドまで使われてFは少し残るような感じが多いようですが
596774RR:2012/05/04(金) 03:32:48.17 ID:S6a2Vdt2
>>595
F 巻いてる感じだね
前後サスのセットは標準ですか?
後、体重はどれ位のでしょう?
突っ込み重視の乗り方ですか
597774RR:2012/05/04(金) 11:09:37.48 ID:bs140XWt
>>595
逆にどこでどうやったらそんな乗り方ができるのか聞きたいわ
聞かせろ。
598774RR:2012/05/04(金) 13:54:22.74 ID:kj+Lw38q
というか、まずはどの辺の速度レンジで走っているのかとか
やはりライダーの体重や走り方などわからないとアドバイスも難しいですよね

ちなみに200km/h位までならば指定空気圧では高過ぎです
タイヤにもよりますが前後共に200〜220で良いと思いますよ
599774RR:2012/05/04(金) 14:23:58.49 ID:NLwgaskz
一次旋回で無駄にバンクさせすぎて
二次旋回でスロットル開けてない(スライドするから開けられない)
くらいしか思いつかん。

多分、ラインも悪くて進入速度も落としすぎてると思うから
まわりから見たら、遅い上に何時転けるか分からないような
怖い乗り方してるんだろうな。

厄介なのは、「触らぬ神に祟りなし」と思って近づいてこないのを、
本人は自分が乗れてる(速い)って勘違いしている場合が多いこと。

立ち読みでも良いから、スポーツライディングのハウツー本を
数冊読んでみることを勧める。ただし鵜呑みにはしないこと。
600774RR:2012/05/04(金) 15:48:26.52 ID:S6a2Vdt2
後、走ってる場所 サーキットならコース名とタイム(アベレージ)も そしてタイヤの銘柄 アブレーションの状態 サスの残ストローク等、他多数とにかく情報不足ですね。
601774RR:2012/05/04(金) 22:12:06.95 ID:jULvCCyD
>>595
俺もJK乗り。
慣らし運転中は確かにフロント削り気味
リア一センチ以上アマリングだった

簡単な解決方法は回転数高くして突っ込める様前後サスを調整すると良いかも

ちなみに乗った当初の感想は公道・低速・低回転で走る分には重ったるいって事。
サーキットの高ミュウ路面&高速度域ならあのどっしりとした感じは歓迎されるかもしれんが
ちょっとしたきついカーブの連続する峠道なら間違いなくアンダーが出るセッティングだと感じた。

具体的には低速ではフロントが思いっきり突っ張って、しかもリアがよく動くので
ちょっとでもゆっくりカーブに進入していくと途端に内側に寄って行き
かといってフロントブレーキを引きずりカーブの中頃までインに切れ込んで行くのを我慢すると
今度はブレーキリリース後もう一寝かせ出来ずアウト側にはらんで行くという症状。


己の解決策としてはフロントプリロード下げで対応。JKならBPFなので調整もクリックで簡単
そうすると低速時カーブ奥での旋回性が高まるので、あとはトラコンモード@、比較的高回転でコーナーに進入
出口でワイドオープン→他のSSと同様低速でもリアタイヤ端まで使用可能。

が、あくまでもホンダのSS(主に954)を基準とした俺独自の思い込みセッティングなので
他のSSに乗ったこと無いとかなら参考程度という事でお願いします
602774RR:2012/05/04(金) 22:16:51.46 ID:6uZrRZbZ
要約すると分からんてこどだろ。
そしてお前は遅いと。
603774RR:2012/05/04(金) 22:24:07.67 ID:jCcn7yUx
>>602
ナイス!わろた
604774RR:2012/05/04(金) 22:38:19.32 ID:jULvCCyD
>>602
何か気に障る事を書き込んでしまったのなら謝る
スマソ
605774RR:2012/05/04(金) 22:53:24.72 ID:Dibb6HsC
>>604
長い上に意味がわからない
ウダウダ言わずにもっと走り込め
606774RR:2012/05/04(金) 22:58:08.05 ID:Rmsh/fKQ
そしてお前は遅い。

ウダウダ言わずにもっと走り込め


わらかしてんのかこいつら
607774RR:2012/05/04(金) 22:58:44.14 ID:jULvCCyD
>>605
了解ですorz
608774RR:2012/05/04(金) 23:37:12.06 ID:jCcn7yUx
>>607
事故るなよ
609774RR:2012/05/04(金) 23:58:34.71 ID:jULvCCyD
>>608
餓鬼みたいに公道で手に余るような飛ばし方はしないので
大丈夫かと。つか、散々SS乗ってきて今更走りこむもねーわw
610774RR:2012/05/04(金) 23:59:42.44 ID:JSorxrJb
>>602
jkが重ったるいってのには禿げしく同意
重量そのものより重量配分バランスに問題がある感じ
611774RR:2012/05/05(土) 00:01:03.07 ID:0MSskVe/
>>601
ちなみにこれが解んない奴は一々噛み付くな
まず新型10Rに乗れ、違いを感じろ。
それでもわかんねー奴は一々俺みたいな糞遅い爺に構わず
サーキットでかっ飛ばしてなさい。
612774RR:2012/05/05(土) 00:01:10.17 ID:oUeMrd5i
>>609
いちいち人をバカにした書き方すんな
613774RR:2012/05/05(土) 00:19:47.05 ID:TB1DF3O5
>>610
俺も同意。公道走行でバンクさせるには、ちっと重い。
でも、あのバンキングの重さがサーキットでは丁度良い感じ。
614774RR:2012/05/05(土) 00:31:08.02 ID:0MSskVe/
ちなみに正規店の店員さん曰く
海外のデブでもアホみたいな速度で走れるセッティングなので
公道&普通の日本人だと足ガチガチですよ、との事。

今乗っている人は確認すると良いがシートにケツ落とした時
フロントの動きはかなり少なく感じるはず。

他のSSでは軽快にヒラヒラ通り過ぎてた道が何だかテンポが合わず
寝かしこむのもヨッコラセとなってしまう…と悩んでる場合は
セッティングが全部ノーマルか一度全て確認した後、
前にも書いたがフロントのプリロードを落してみると良いと思う
ケツ上がりになって若干フラフラするが、元々車体がガッチガチなので
全然滑る気配やトラコンの作動を感じさせないままいつもの様に(速くではなく)気持ちよく
峠道を超えることが出来ると思う。
615774RR:2012/05/05(土) 00:39:13.28 ID:78Iot8rl
自己顕示欲の強い奴 なげーよw
616774RR:2012/05/05(土) 00:43:40.23 ID:0MSskVe/
この程度のインプレで長いとかやべーぞ、マジで
617774RR:2012/05/05(土) 00:52:51.23 ID:zD7HGsX+
きんもーwww
618774RR:2012/05/05(土) 00:56:31.41 ID:0MSskVe/
ちなみに、上のインプレについて
俺には当てはまらないなぁ、こんなの感じた事ないなぁって人は通常の意味でシカトして欲しい。

心当たりがある人だけ、しかも何から手をつけて良いか良く解からん、
って人だけ慎重にフロントフォークのセッティング変更をしてみると良い。
(フロントブレーキパッド付近車載六角で回す事で変更可能、
詳しくはブライト取説76p初期荷重の調整で)

はぁ?今更なに解りきった事言ってんだカスwwwwwって人もスルー推奨。
619774RR:2012/05/05(土) 01:24:22.17 ID:9qVHmac/
JK乗りの方に質問です。
スクリーン裏側の汚れが気になるんですが
スクリーン取り外して洗う以外にいい方法は無いですかね。
620774RR:2012/05/05(土) 01:29:40.42 ID:crkVvpRZ
C型から比べりゃ格段乗りやすいし軽い
新型から他社からの乗り換えが多いんだな
621774RR:2012/05/05(土) 04:58:06.40 ID:Kzx0BLvj
>>595です、レス色々ありがとうございます、私のせいで色々罵倒?された方もごめんなさいね、ご意見参考にまずはエア下げて綺麗なコーナリングを心掛けてみます
詳しいスペックやホームコースはナイショで勘弁
622774RR:2012/05/05(土) 07:18:15.14 ID:KFSP6jU/
近畿は朝走り最適日和!!!
623774RR:2012/05/05(土) 07:19:46.24 ID:Gq3T7LCX
>>601
典型的なホンダ車の乗りかただな
他メーカーのバイクでそんなんだと、なんでもないスピードで足元ずるりとやられるので注意な
624774RR:2012/05/05(土) 07:38:41.09 ID:+eQjRVlH
>>621
エア圧下げての…どうのこうのじゃないだろwバカか 間抜けな>>614 618と同じだな
どうせ1Gも採ってないんだろw
625774RR:2012/05/05(土) 09:32:35.18 ID:Kzx0BLvj
>>624すっげえ上から目線!
やっぱりホンモノの10R乗りはそこから拘るのね
新参者はタイヤが綺麗に減るまでここではROMってますわ
626774RR:2012/05/05(土) 10:58:10.74 ID:JWoevGsp
神奈川だけどすんごいいいバイク日和
627774RR:2012/05/05(土) 18:00:10.44 ID:pLbqzbK+
タイヤはそれぞれが、それぞれの減り方をすればいいだけ
「無事」、これが一番
628774RR:2012/05/05(土) 23:14:32.66 ID:4olg5k03
ストック状態の動力性能がZX-14Rにはるかに劣ってるんでしょ?
カタログデータでは同じMaxパワーなのに実際は50pSも低いとかwww
629774RR:2012/05/05(土) 23:37:34.94 ID:l2uSlpRg
高速道路専用機とサーキット専用機のパワー比較して
なんの意味があんの?教えて
630774RR:2012/05/05(土) 23:45:33.82 ID:slCVNpAx
>>624じゃないけど、サスの慣らしが終わったら
とりあえずサグ出しするのって基本じゃないのか?
サグ出さずにセッティングもクソも無いと思うんだが

>>628
排気量1.4倍もあるようなバイクだぞ?
普通に考えたら当然馬力は劣るでしょ。
と釣られてみる
631774RR:2012/05/06(日) 00:59:52.84 ID:uIcicfn9
14Rはトルクはともかく馬力はjk10Rと同じ200pS
それが何のリミッターも無しと言うことでしょ
632774RR:2012/05/06(日) 01:13:14.18 ID:E1MfQ436
10Rの場合、新車のフルパワーが欲しければ並行を買わないといけないのかな?
633774RR:2012/05/06(日) 01:26:33.69 ID:XTGB2xmU
むしろ14Rって200馬力しかなかったんかって感じです
634774RR:2012/05/06(日) 01:43:41.37 ID:liy7m6jZ
>>630
ま、人それぞれじゃないか
しかし、上手くなりたい 速くなりたいと思う連中はきっちりとポジション合わせをやって~サグ採って…と一連の基本セットは出すだろう
635774RR:2012/05/06(日) 09:17:35.12 ID:MuQlJ9IG
打って変わって、今日は雨かよ…
雨多いなぁw
636774RR:2012/05/06(日) 12:47:30.77 ID:lbajX9Hv
なんか今まではほのぼのしたふいんき(なぜか…
だったのが、GW走れなくて気が立ったんのか?
637774RR:2012/05/06(日) 12:52:10.28 ID:lbajX9Hv
オイラC型のりだが、難しいことはわからんし、乗りにくいなんて思ったことない。
今日は乗れてない(走りにくい)と思うことはあるので、バイクじゃなくて気分とか、乗る位置が違うとかその程度の問題なんじゃない?
ようは気持ちの問題だよ。
セッティングばっかりいじってると分けわかんなくなるよ。
峠程度なら、乗れてないときは少し抑えて走ればOK!
638774RR:2012/05/06(日) 16:20:50.23 ID:XOvvlQYV
エア圧変えてみるだけでも随分変わるよ

サグとかそこまで踏み込めなかったりいじるのが難しかったりする人でも
エア圧はいじれるでしょ?

なので自分はエア圧だけでもいじるのは正解だと思うよ

ほのぼのが変わったのはきっと10Rオーナーじゃない人も書き込んでいるからだと思いますw
639774RR:2012/05/06(日) 16:59:52.40 ID:8XYWGGN+
タイヤ設計者が聞いたら卒倒します
640774RR:2012/05/06(日) 18:31:57.70 ID:k9Wl8O6M
みんな足つはどんな感じ?
かかとべた付きで、膝曲がりまくり?
641774RR:2012/05/06(日) 20:17:17.82 ID:xcEzlEsj
タイヤ設計者は車両の指定空気圧といいまつ
但し、車両によっては走行場所で指定空気圧を変える様指示しているものもあります

なので、空気圧変更で設計者が卒倒すると考えるのは早計です
642774RR:2012/05/06(日) 20:18:41.10 ID:wChAf3Jm
下手くそなりに他人のいない早朝に練習してたら3000ちょいでフロントサイドのスリップサイン出てきたわ!
まん中まだ使えるのに
ヤフオク出したら売れるかな?
643774RR:2012/05/06(日) 20:27:19.40 ID:lbajX9Hv
なにそれ!自慢??プンプン
644774RR:2012/05/06(日) 21:38:28.28 ID:liy7m6jZ
>>641
>タイヤ設計者は車両の指定空気圧といいまつ
>但し、車両によっては走行場所で指定空気圧を変える様指示しているものもあります

プロダクションタイヤ等を含むコンペタイヤ等でサーキット走行前提なら該当します。
しかし、公道での指定空気圧の変更はタイヤの規定内圧を一定に保つ事が出来ず、プロファイルを変化させます。
結果タイヤのパフォーマンスは著しく低下し、タイヤのケース剛性が崩れる事により、安全性にも問題が生じます。
又、タイヤのエア圧は車両の走行フィーリングを変化させる為のものではありません。
車両の走行フィーリングの変化を求められる方はサスペンションのセッティングを変更して下さい。
645774RR:2012/05/06(日) 21:51:39.88 ID:1Fu3Ql9/
今月からE型乗りです、キャブ車からの乗り換えですが。

コーナー減速、進入→アプローチ→2速or3速から立ち上がろうとするとアクセルのツキ?が良すぎてガクガクして、リヤがスライドしそうで
アクセルをなかなか開けられないのですが、インジェクション車はこんなにアクセルに神経使うものなのですか?
646774RR:2012/05/06(日) 22:21:31.01 ID:XW5f9R4y
>>645
インジェクションじゃなくて乗り手の問題。
SSはそんなもん
647774RR:2012/05/06(日) 23:16:18.95 ID:ZyTX1rwr
>>645
おっかなびっくり開けてるからガクガクするんだよ。
そのままスライドさせながら立ち上がれば?
タイヤがまともなら破綻するようなスライドなんてほとんど起きない。
今のタイヤって相当限界高いよ?

それにE型ならトラコンついてるから、
馬鹿みたいにガバ開けしなければよっぽど大丈夫。ただし自己責任でw
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 23:38:53.83 ID:XKmpwoNl
>>647
トラコンはjkからじゃね?
649774RR:2012/05/07(月) 00:34:58.16 ID:Qn4aQlNB
>>644
俺も鈴鹿と岡国の某タイヤサービスに同じような事言われたわw
ちょっとショックだったけど、丁寧に説明してくれたよ ま、それでも好みで0.5%落としで走ってるけどw
エア圧に疑問持つ奴はタイヤサービスに聞いた方が無難じゃね?
650774RR:2012/05/07(月) 00:42:03.02 ID:RjKf28pZ
>>648
E型も一応トラコン付き。性能は全然違うが。

>>649
揚げ足取るみたいだけど、0.5%って違い分かるのか?
そもそもゲージの精度がそんなに高くないだろ
651774RR:2012/05/07(月) 01:27:18.78 ID:Qn4aQlNB
>>650
そう。味付け気分の問題 笑
実際、指定値で良いと思うし、S系の北○選手も公道は指定値奨励って言ってたわ
ゲージはBSの良いの使ってるよ マジ捗る
652774RR:2012/05/07(月) 01:36:14.92 ID:Qn4aQlNB
すまん5%の間違いだった…恥ずかしい
653774RR:2012/05/07(月) 09:22:09.96 ID:Xie/JWte
C、jkはたまに見かけるけど、D、Eはあんまり見ない。
気のせいか?
ところでF、G型ってあるの?
654774RR:2012/05/07(月) 17:45:40.48 ID:5dW5Ucof
いやーJKなんだけど、コケる気が全然しないな
レールの上新幹線で走ってる気分だわ

ただトラコンの介入が若干イヤンな感じで時々ケツがホッピングするのが玉に瑕だけど
655774RR:2012/05/07(月) 17:58:16.02 ID:mwM7jwsj
俺もjkの上でホッピングしたい...
656774RR:2012/05/07(月) 19:58:15.32 ID:TzFj/TEJ
昨日「今年3月まではjk」の中に入ったぞw
657774RR:2012/05/07(月) 20:19:12.41 ID:cY/eVazO
>>656
うらやまけしからん
658774RR:2012/05/07(月) 20:55:46.54 ID:715BK6EP
fgはNanja1000だった気がする
659774RR:2012/05/07(月) 21:00:04.08 ID:C9ClaBJn
>>654
ケツにホッピングして玉があたるだとぉ!
うらやまけしからん
660774RR:2012/05/07(月) 22:24:36.90 ID:RjKf28pZ
>>653
Fは2010年式。ほとんどE型と変わらない超マイナーチェンジ
予想ではF型が10Rの中では最少。特に黒は実車見たことがないw
WebパーツリストでもSEのパーツしか出ないし、本当に存在するのか?ってレベル

ちなみにGはNinja1000、HはNinja1000 ABS、Iは知らんw
661774RR:2012/05/08(火) 02:03:49.91 ID:u7bN8KGW
>>537
弁当箱ありのS/Oと、弁当箱キャンセルのS/Oがある。後者じゃね?
662iPhone774G:2012/05/08(火) 11:11:56.36 ID:Fo955TG5
C型の人に質問
アイドリングの回転数どれくらいにしてますか?
エアエレメント、バルブ、プラグと交換してみたんだけど安定しなくて
仕方ないから1500回転ぐらいでアイドリングさせようと思うんですが、
どれくらいにしてるか参考までに教えてください
663774RR:2012/05/08(火) 11:18:27.72 ID:Fo955TG5
名前誤爆すみませんです^^;
664 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/08(火) 15:15:48.79 ID:Cbx0n5EX
>>662
1200〜1300
665774RR:2012/05/08(火) 22:31:06.10 ID:zZoV7XW2
>>660
F型の黒(EU仕様)に乗ってますw
買ってから一年経つけど、一回しか同じのを見たことがないから、確かに少ないのかも。
666774RR:2012/05/08(火) 22:34:24.45 ID:MnOlqzuH
>>662
街乗りは1000〜1100
ジムカーナでは1400回転で、これだとエンストの可能性は皆無
667774RR:2012/05/08(火) 22:40:03.15 ID:KE+TbKOL
F型緑だけど1万s走ってるけど一台もすれ違ったことないぞ。
668774RR:2012/05/08(火) 22:47:29.04 ID:prvHn9hV
そもそも、すでにSS自体、流行ってないからな
669774RR:2012/05/08(火) 23:51:06.71 ID:SurNZucI
連休中に2000km走ってきた中、Ninja 1000はあちこちで見かけたけど
jk同志どころか10Rには1台も遭わなかった。C型9Rには1台遭遇した。
カワサキってのを差し引いてもSSはもうオワコンなんだなと感じたわ。。。。
670774RR:2012/05/09(水) 00:35:20.01 ID:/vPdL/T8
西湘でJKに遭遇したよ、連休中
671774RR:2012/05/09(水) 01:27:36.29 ID:0UMLMJWW
うちはすごく田舎なんだけど、
市内に自分を含めてF型のSEが少なくても2台ある。
あと、よく同じJKに遭遇するから、そいつも多分近くのヤツだな。

あと、GWに高速走ったら、C型以外には全部遭った。全部緑だったが。
俺はむしろCBRの方が少ないイメージ。地域性もあるのか?
672774RR:2012/05/09(水) 01:48:19.36 ID:cp/GENk8
>>664
>>666
ありがとうございます!やっぱりツーリングじゃ1500だと高そうですね
673774RR:2012/05/09(水) 03:27:29.74 ID:aJfFSxGq
近所の回転寿司の従業員用駐輪場で赤のGSX-R1000が二台並んでるのを見た
これは良いのか悪いのか?
674774RR:2012/05/09(水) 07:03:27.00 ID:GY6WjwhH
KCBMに行った時くらいしか見掛けない。
675774RR:2012/05/09(水) 07:17:36.23 ID:XTQTNWb4
新潟の山の中で04と二台もすれ違ったよ
ちょっと感動
676774RR:2012/05/09(水) 12:15:53.68 ID:ULDjJrVu
神戸だけどSSうじゃうじゃいるよ
カワサキ率も高い
お膝元だからかな
677 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/09(水) 12:49:23.85 ID:XcSduORh
横浜だけど近所じゃ10RどころかSSすら見かけない

でもうちの大学にゃ
YZF-R1
CBR1000RR(いつもうちのアパートに無断駐輪する)
ZX-10R(オレ)
三メーカーのSS乗ってる奴はがいるが唯一GSZ-R1000はいない
と言うより全体的にスズキは不人気でホンダかカワサキの両極端

結局なにが言いたいかわかんなくなった
スマソ

678774RR:2012/05/09(水) 14:41:11.84 ID:OGAi19wv
GSZ-R1000ってどこのバイク?ヒョースン?
679 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/09(水) 17:03:57.85 ID:JwQC0qSj
>>678
まちごうたw
GSZ→GSX
680774RR:2012/05/09(水) 17:24:17.85 ID:SbvnCV+q
昔みたいにサブ・メインの複数台所有も出来ない学生ばっかが
スポーツバイクの主な購買層って訳ではないからな。
昔のバブルと比べれば平日スポーツバイクを見かける機会は減ったが
昔が異常だっただけな気がする
681774RR:2012/05/09(水) 20:29:27.14 ID:GeLYf843
しばいぬ子さん
682774RR:2012/05/09(水) 21:25:50.43 ID:cp/GENk8
いちいち揚げ足取りが腹立つわ
683774RR:2012/05/09(水) 21:43:17.50 ID:Tm7GAoHf
しかしBMWJは本当にマニュアル通りの糞対応だ。
ユーザーやディーラーに負担掛けても自分のとこだけが儲かればいいらしい。
コンロッドボルト不良とかエンジン交換だろ?リコール対策の納期がどんだけ掛かろうが、ディーラーに負担掛けようが、自分の所は手順書とボルトだけ送りつけて後は勝手にやれって事らしい。
ディーラーはBMWの看板背負ってるんだからエンジン全バラ慣れてない関係ないんだと。で、工具はディーラーの自腹で買ってやれだとよ。
肝心のコンロッドボルトの納期はいつになるか不明。全国ディーラーへ無理に発注させた工具すら納期が見えない。修理対応の目処すらわからない。でも飛ばすな乗るな。
販売直後にこの様だ。このベストシーズンに乗れない上ユーザーは我慢しろ。うちが損しなきゃあとはどうでもいいと言わんばかりだ。
腰下やった事のないディーラー(ほぼ全店舗)にはフォローするらしいが(電話で話するだけ)糞な対応。
そこに少しでもユーザーに迷惑掛けて申し訳無いとか、納期を早める努力をするとかの考えは微塵もない。
納車したばかりだが興味失せたわ。マジで返品したい。高々国内ユーザーへの納車数数十台レベルのモデルでこれだけケチ臭い対応とは。
糞BMWJ、お前が自ら作業やってみろよ詐欺会社が。BMなんぞ潰れればいい。つか潰れろ。
過去最高益とか、調子に乗ってんじゃねーぞ。これから買うユーザーは気を付けろ。
684774RR:2012/05/09(水) 22:46:25.45 ID:0UMLMJWW
>>678
それくらい脳内変換しろよwアスペかよ
それに南朝鮮人に1000ccのスポーツバイクなんか
造る技術力があるわけないだろ

>>683
1台当たりボルト数本なのに何でそんなに納期掛かるんだ?
っていうかコンロッドボルト換えるのにエンジン全バラ?
クランクケース割るだけじゃダメなのか?
そもそも10Rのスレだぞ?何でこんなところで吠えてるの?

685774RR:2012/05/09(水) 23:00:47.24 ID:E38t4d+Q
>>683
そりゃあBMWなんか買うからだろw
想定してるオーナーってのはMYガレージに乗らずに飾っておいて下さい
そのうち直しますから、ツーリングですか?でしたらもう一台GS650なんて
増車でいかがですか
っていう客層しか客として見てないよ
686774RR:2012/05/10(木) 01:47:18.03 ID:Mj3p5o9q
SSって2006年頃は軽くブームだったのか、よく見かけたけど、
確かに最近は滅多に見ないな・・・。
687774RR:2012/05/10(木) 05:24:19.00 ID:Pp2eNVbp
教習所で大型取れるようになったからな
で、いざリッターSS買ってみたけど、性能持て余して売却
俺がこの流れだw
688774RR:2012/05/10(木) 07:42:03.39 ID:6mqLYdyV
SSの性能なんて30%も使えりゃいいんだよ。
自己満足の世界なんだから。
コーナー決まった時の満足感(自分的な)はSSじゃなきゃ味わえないぞ!
オレ今ロッシみたいだったwwwカッコイイぜオレwwwww的な?
689774RR:2012/05/10(木) 08:03:32.85 ID:Pp2eNVbp
>>688
ショーウインドウに映る、自分の乗車姿見てウットリ
高速で鏡面仕様のタンクローリの後ろ走って、またまたウットリ

・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
690774RR:2012/05/10(木) 08:55:56.69 ID:6mqLYdyV
でもリアタイヤ2cmアマリングwww
691774RR:2012/05/10(木) 09:29:06.90 ID:e9azH+xA
ここでBMWの話をする理由がさっぱり判らん。
692774RR:2012/05/10(木) 11:46:00.59 ID:lze3qVcC
>>691
これはこれは、S1000RRスレがご迷惑をおかけしております。
向こうでは意見が食い違うと毎回、「この書き込みは川詐欺の10R乗りによる逆ステマ工作に違いないニダ」と言うような発言がされるために飛び火した物と思われます。
今後ともこの風潮は続くでしょうので、お付き合いよろしくお願いします。
693774RR:2012/05/10(木) 12:40:55.21 ID:R6cJgYkE
>>690
公道でタイヤ使い切ったのみたらマージンが無さそうで怖い
694774RR:2012/05/10(木) 13:33:27.67 ID:6mqLYdyV
リング2cmはマージン取りすぎでしょぅ
695774RR:2012/05/10(木) 14:27:14.84 ID:mlsgwGZn
せっかくのバイクがかわいそうだぜ
ヘタレ自慢する前にかっこよく走る練習しろ。
696774RR:2012/05/10(木) 15:35:06.58 ID:9OCiMNCp
ok
697774RR:2012/05/10(木) 18:15:20.85 ID:p7YmWCDo
いいんじゃね?2cmマージンでも
それぞれで
698774RR:2012/05/10(木) 19:43:01.13 ID:9YfiG2gc
2cmも残してるようじゃはさすがにSSに乗るべきじゃないだろ・・・
へたれの俺でさえ1〜1.5cm残しだというのに
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 19:59:29.38 ID:OrVHNf4J
好きに乗ったらええがな
700774RR:2012/05/10(木) 20:10:50.12 ID:p7YmWCDo
タイヤのプロファイル、空気圧
乗ってるやつの重さ
いろいろあるじゃん

好きに乗ればエエ
701774RR:2012/05/10(木) 20:23:12.54 ID:8+eBem1Q
そろそろタイヤ交換するわ
もちろんツーリングしかしない俺はPR3を入れる予定
お前ら、笑いたきゃ笑えよ
702774RR:2012/05/10(木) 20:39:11.76 ID:p7YmWCDo
いいと思うよ、PR3
俺はマージンで?パワーピュアだ
雨の日も乗ることあるからパワーワンは遠慮してる。

好きにすればエエ
703774RR:2012/05/10(木) 21:06:15.93 ID:8+eBem1Q
>>702
お前さんとはうまい酒が飲めそうだ
某テストライダーのブログを見て、自分にはツーリングタイヤで十分と再確認
交換したら、福島の相馬あたりに金落としに行ってくるわ
704774RR:2012/05/10(木) 21:13:49.11 ID:p7YmWCDo
だなw
Pピュア、1万km以上もってるから
十分。
東北、俺も行ってなんだかんだと金使いたいと思ってる
705774RR:2012/05/10(木) 21:17:06.14 ID:+oW7mxS7
俺なんか中古のパワーワンコンペだ。
知り合いが中古で十分だって言うから買ってみたんだが、触ると硬くて不安なんだが・・・
706774RR:2012/05/10(木) 21:27:33.46 ID:8+eBem1Q
>>704
そんなに持つなら俺もピュアにするか迷うな
福島は俺の第二の故郷だ、お前らも来て金使ってくれ
景色は最高、飯もうまい、小名浜には風呂屋もあるぞ
相馬あたりを走るJKが居たら、間違い無く俺だわW
707774RR:2012/05/10(木) 21:47:37.88 ID:Urd8hCZG
標準装備の鰤か一歩先逝くで十分かなと思ってる・・・
一応あいつらも敗グリップタイヤの端くれなんだし
708774RR:2012/05/11(金) 00:38:46.27 ID:rGIVtNm5
月1位でサーキットも行くから最低でもS20、大体BT003STクラスだな。
ただ、町乗りやロングツーリングもするからちょっと勿体ない気もする。

ツーリング専用にNinja1000買い増ししようかな
709774RR:2012/05/11(金) 00:52:14.60 ID:3HbZo8WM
タイヤ・ホイールを一セットそろえるのも考えてみれば?
710774RR:2012/05/11(金) 04:18:25.60 ID:HSctB1Hm
レイン博士たら足んないから2セット要るな
711774RR:2012/05/11(金) 07:57:45.89 ID:uelCE/Xp
ゴールデンウィークR-10吐いてツーリング出かけたんだが
雨でもかなりのハイペースで走れて笑った。
スーパーコルサで雨は全く楽しくないが。
712774RR:2012/05/12(土) 09:05:01.15 ID:17FFiBXs
016PRO
713774RR:2012/05/12(土) 12:31:14.02 ID:EEE7wtHu
俺様は千葉でE型'09SEに乗ってるものだ、もちろん新車で買った。
お前らに聞くが、俺様以外に千葉でE型乗ってる奴いんのか?

まぁいねえだろうな。
俺が卸したバイク屋にも聞いたんだが、俺以外に買った奴いねーって言ってたもんな。
714774RR:2012/05/12(土) 12:38:20.39 ID:oRbKJIXQ
SEってなんだっけ
715774RR:2012/05/12(土) 13:01:36.14 ID:4OGiGwsM
システムエンジニアだろ低脳
716774RR:2012/05/12(土) 13:15:16.19 ID:Z3+Dnfie
SpecialEdition
717774RR:2012/05/12(土) 15:33:53.73 ID:IpQ+KKiW
千葉でバイク走らせたら土地と一緒で錆びちゃうんじゃないの?
718774RR:2012/05/12(土) 17:01:23.37 ID:oggpgC29
JK乗りに質問
トラコンのありなしって劇的にかわるもの?
パワー制御の方は同じ回転数でも出る速度が全く違うので
凄くよくわかるらしいけど
719774RR:2012/05/12(土) 18:49:16.37 ID:Q3t2QmQc
>>715
>低脳
は余計なひとことでっせ
720774RR:2012/05/12(土) 19:30:23.62 ID:9imdvbA8
>>718
トラコン3はアフォみたいに干渉して来る
1、2は自然な効きで、3とは全然違う
3は本当にレイン用って感じ
でも普通の運転してる限り、3でも全く問題無い
パワーはギア比が同じなんで、回転数が同じで速度が違うなんて事は無い
10Rのパワー切り替えはあくまでアクセルワイドオープンした時違いが分かる程度
ぶっちゃけツーリングレベルじゃ違いなんてわからないと思う
ここはS1000Rとかと味付けが全く違う部分
正直10Rの電子デバイスは、KIBSといい、トラコンといい自己主張があまり無い
これは狙ってるんだろうけど、パワーモード位は演出かけても良かったかもしれんね


721774RR:2012/05/12(土) 21:43:58.41 ID:oggpgC29
>>720
ありがとう
自然なトラコンみたいですね参考になりました。
722774RR:2012/05/13(日) 15:26:45.02 ID:7Sj+1iFO
>>715
正確にはシステムズエンジニアっていうんだ!
ソースはオレ。業界人だからな。

知ったかはイカンゾ
723774RR:2012/05/13(日) 21:22:04.35 ID:13uLMOm6
しったかはうまいぞ
724774RR:2012/05/13(日) 22:47:14.44 ID:/P8PCnJs
>>713
自分もE型'09SEを千葉で購入、でも多摩在住
こちっちでも見たことねーぞSE
そして、今日レギュレータいってもーたよw
725774RR:2012/05/14(月) 01:42:04.60 ID:Yk+KzQBX
>>724
リコール出てからで良かったじゃないか。
バッテリーが逝く前に交換してください
726774RR:2012/05/14(月) 06:05:45.84 ID:ci/LXlv9
バッテリーが上がったから
レギュが逝ったのに気付きました orz
727774RR:2012/05/14(月) 13:25:33.42 ID:FNYVXHEu
SEは乾式クラッチだぜ
728774RR:2012/05/14(月) 20:43:47.44 ID:xxcQL+BS
カラカラカラ…
729774RR:2012/05/14(月) 21:52:13.93 ID:ABY/B5rY
>>724
何で多摩在住なのに千葉の店で買ったんだ?
馴染みの店でもあるのか?

まぁいい。
関東には千葉に1台、多摩に1台の計2台のみということが明確となった。
もうさ、超希少なE型は「変態バイク」でいいだろ。

お前らもそう思うだろ、なっ、なっ。
730774RR:2012/05/14(月) 23:38:21.72 ID:Yk+KzQBX
>>729

>もうさ、超希少なE型は「変態バイク」でいいだろ。

概ね同意だが、バイク乗らない人から見たら、SSっていう時点で
メーカー関係なくどれも変態バイクっていう認識だろ。
カウル付きのバイクは一般人にはウケない。

それをさらに黄緑に塗装しちゃってるカワサキが群を抜いているだけ
731774RR:2012/05/15(火) 00:03:18.27 ID:O7gJcyYP
なら紫色とかで塗ればなお変態
732774RR:2012/05/15(火) 00:43:49.57 ID:QqesezjJ
>>730
いやいや
>バイク乗らない人から見たら
バイクに乗ること自体、変態だろw
733774RR:2012/05/15(火) 02:04:00.54 ID:NpwalwQh
いや、バイクに乗らない人から見れば
バイク自体に興味が無いから
変態とかウケないとか全く関係ないと思うけど
734774RR:2012/05/15(火) 07:41:26.77 ID:khpEo/uF
変態はスズキ
Kawasakiは変わり者
735774RR:2012/05/15(火) 17:42:50.51 ID:jyRoHhkW
ところで、皆はモンスターエナジー飲んだ?
コンビニで売ってたんだけど。
736774RR:2012/05/15(火) 17:53:42.76 ID:OVENT1WY
オレンジが美味かった
737774RR:2012/05/15(火) 18:26:33.99 ID:QqesezjJ
モンスターエナジー
海外出張時いろいろ試してる
今回2種類しか入ってないんだよねー
飲んでみたが、味は同じ気がする
ただ、缶が小さいなw
738774RR:2012/05/15(火) 20:17:09.08 ID:2td/inCr
>>735

飲んだけどビンビンになるなあれは。
739774RR:2012/05/15(火) 21:37:56.13 ID:QqesezjJ
そうか?その程度でビンビンか??
740774RR:2012/05/15(火) 22:30:00.87 ID:VPa/99vS
>>734
まぁアレダ
オレの嫁に言わせりゃ
SS海苔はドMらしい

仕事で土下座して
趣味で土下座の格好でバイク乗ってと・・・

土下座だらけの人生に見えたらしく
「この人相当Mが入っているらしいが、夜はそんな事ないしいったいどーなってんの?」
とマジで悩んだらしい
741774RR:2012/05/16(水) 07:02:35.78 ID:MW5976Tx
バランスをとってるんだな
MとS
742774RR:2012/05/16(水) 19:54:58.84 ID:gU6bFmwM
今日ツーリング行って来たんだけど、途中のコンビニで休憩中の出来事
若い兄ちゃん3人組が俺の10R(D型ライム)を見て

「おおー10Rじゃんかっけー!(゚∀゚)」
「いいなー」
「決めた!俺ぜってーパクる!」

褒めてくれるのは嬉しいが、パクるなよ・・・と心の中で思ったわ
743774RR:2012/05/16(水) 21:36:15.90 ID:HW/NVFf9
変態がスズ菌だとすると、カワサ菌の立ち位置ってどうなる?
744774RR:2012/05/16(水) 22:33:59.87 ID:wk2Dfrnk
HENTAI?
745774RR:2012/05/16(水) 23:06:42.75 ID:fE/gQ2As
>「この人相当Mが入っているらしいが、夜はそんな事ないしいったいどーなってんの?」
マジレスすると
Mでもそこそこ突き抜けるとSでも結構いけるし
その逆もしかり。
746774RR:2012/05/17(木) 18:57:50.74 ID:ibxZFGqc
昔SM女王と飲んだことがある
俺が「自分はSだ」と言うと
彼女は「本当のSはMでなくちゃダメ」
と。。
Mの気持ちを知ってこそのSだそうだ。
747774RR:2012/05/17(木) 19:33:05.00 ID:WstmhrfE
本日2011年10R納車したの者です。
ひとつ先輩方に質問なのですが、
家に帰って10Rを眺めてて気づいたのですが、warning indicator lightが定期的に点滅しています。
これはなにかに異常がある状態なのでしょうか?
748774RR:2012/05/17(木) 19:35:27.86 ID:ibxZFGqc
ないよ
正常
キーOnにしないまま、2日くらいすると消える
749774RR:2012/05/17(木) 20:27:15.43 ID:mipNECWc
それイモ..
750!ninja:2012/05/17(木) 23:58:02.45 ID:uciRN3m7
ビライ...
751ザー:2012/05/18(金) 00:25:43.98 ID:WhQYslkm
あれって何で点滅してるの?
別に無くても問題ない気がする。せめてON/OFFできるようにして欲しい。

整備してるときとか、チカチカしてると気になって
正直目障りなんだが。
752774RR:2012/05/18(金) 01:16:14.87 ID:ubhrnDs9
warningとある通り、防犯用の警告ランプです。
最近の国産バイクは結構付いてるものが多いですよ。
753774RR:2012/05/18(金) 01:23:57.43 ID:WhQYslkm
いや、いろんなバイクに付いてるのは知ってるけど、
あれって防犯になるの?音が鳴るわけでもないし。

意味を知ってる人が見たら、簡単にエンジンかけられないのが分かるから、
鍵穴こじられる可能性は減るかもしれんが。
しかも2日程放置で点滅が消えるんならあまり意味ない気がする。
754774RR:2012/05/18(金) 01:29:01.88 ID:Efgc9/rT
イノビの点滅ってON/OFFできるでしょう。
点滅が消えるのはバッテリーの消費を抑えるためじゃねえ?
755774RR:2012/05/18(金) 07:28:20.31 ID:z/0xiUBj
イノビー
756774RR:2012/05/18(金) 20:13:05.37 ID:NEL+RWJj
ホンダ、ヤマハ、スズキに装着されてるのはイモビライザー。
カワサキに装着されてるのはイノビライザー。

お前ら、これマメな。
757774RR:2012/05/18(金) 20:43:31.01 ID:ZNQZ+dH+
イモライザー
758774RR:2012/05/18(金) 20:55:54.92 ID:HcMPSsIy
納車延びたorz
759774RR:2012/05/19(土) 00:49:10.85 ID:07zjcfhS
あげ
760774RR:2012/05/19(土) 07:33:27.72 ID:1eWj47Rq
jkなんだが燃料警告灯が灯るのが異常に早くね?

ペカッと光ったかと思ってガソリンスタンドに駆け込むと
満タンで12Lくらい。頻繁に入れてる気がする・・・
761774RR:2012/05/19(土) 07:39:02.25 ID:1eWj47Rq
あとフロントの伸び側って街乗りだとノーマルから強め?弱め?
ノーマルから4分の1右回転(最右から3 1/2回転)がシックリきてるのだけど
他をいじくると大胆に変える必要がでるのかしらん
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 09:46:35.05 ID:E7CjX9Kl
サスなんか、人それぞれだろ。
町乗りメインなのか、体型なんかでも変わってくるし。
763774RR:2012/05/19(土) 12:14:27.37 ID:GuERvPRP
なんかjk乗りって馬鹿多いな
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 12:19:28.74 ID:XBHdOpKO
>>761
お前の100kg超える体重を支えるサスも大変だな。
少し痩せてみたらどうだ、あ?
765774RR:2012/05/19(土) 18:32:47.27 ID:7+V6yUS1
燃料警告灯が点灯するのは確かに早い
燃料消費計を見たほうが正確
766774RR:2012/05/19(土) 19:11:55.14 ID:DxY3mEIl
>>765オレも消費量を見ている
これが意外に正確なんでびっくりだわ!
しかしタンク小さいのはなあ・・・
767774RR:2012/05/19(土) 20:14:20.17 ID:fsyayGDu
jkは高速道でもワンタンクでなんとか300km走るんだからいいじゃん
768774RR:2012/05/19(土) 21:01:52.76 ID:Uqo51oxI
Cから乗り越えしたお(^-^)
燃費がいいのは助かるね。ただ、シートが慣れない。
ケツいてーよ
769774RR:2012/05/19(土) 22:28:09.77 ID:v8F4zBWb
燃費:悪いより良いほうがいいけど・・・
そもそも燃費を気にするバイクかなぁ?
770774RR:2012/05/19(土) 22:40:10.97 ID:U2JjZY/n
燃費を気にするやつは一生平屋に住んでろ。
771774RR:2012/05/19(土) 22:43:16.57 ID:oLe1s0oY
平屋のほうが坪単価は高いんだお。
お金持ちほど平屋にするお。
772774RR:2012/05/20(日) 00:59:41.87 ID:9Q6I0G26
ecoインジケーターと瞬間燃費計はイランだろとは思う
773774RR:2012/05/20(日) 07:15:02.84 ID:S2FoHm7E
燃費のいい回転数を教えて下さい
774774RR:2012/05/20(日) 08:39:40.02 ID:CM+7pVHq
当時Cのライバル他社3台と比べ、一緒に出かけて一番給油量が少なかった
775774RR:2012/05/20(日) 14:57:17.90 ID:xXMNoFzg
>>773
先ずは「急」を避けることから
776774RR:2012/05/20(日) 17:00:54.01 ID:4OILwamp
燃費の話題で訳知り顔で“SSは燃費を気にしない乗り物”とかほざくアホが未だに居るが
今時のSSは17L〜18Lしか入らねーんだから燃費を気にするのは当然なんだよ。

さっさとバイク乗れ小僧
777774RR:2012/05/20(日) 17:50:18.85 ID:HDzW6bKB
と、言うか俺はコンディションチェックの為に燃費のチェックはするよ。
いつもと同じ走りでこれぐらい走らんとおかしい、って感じでね。
その中で燃費が良ければ嬉しいし、悪ければその原因がハードのモノなのか、その他の要因によるものか、判断するわ。
この間はサーキット行く途中で、瞬間燃費が異常に悪くなってタイヤ確認したら鉄の針見たいなモン刺さってた。
こういう使い方もあろうよ。
燃費気にするバイクじゃねえって言うヤツは、俺はバカだと思うわ
778774RR:2012/05/20(日) 19:24:04.92 ID:k5ytX7Yq
>>777
当方そのバカですが、おまみたいなクズにとやかく言われる筋合いはない罠w
779774RR:2012/05/20(日) 19:26:34.97 ID:JJB/3NuY
>>772法定速度超えてるのにECO表示が出てるの見ると「本当にオレはECOなライダーなのか?」と自問自答してしまう
780774RR:2012/05/20(日) 19:41:38.65 ID:HDzW6bKB
>>778
おや?顔真っ赤にしてどうした貧乏人。
いいから燃費気にしないでバイク乗り回してろよ。
早く走ってこい。


781774RR:2012/05/20(日) 21:14:45.43 ID:wOLh6Ipe
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
782774RR:2012/05/20(日) 22:21:29.17 ID:pP1bmyVD
なぜこんなことで荒れるんだろw
ある程度飛ばすと13km/l ぐらいになるけど
一切飛ばさなきゃ20km/lは走りそうな感じだけどね
まったく面白くないと思うけど
783774RR:2012/05/20(日) 23:17:49.79 ID:MFcPwVXc
燃費:気にしてないよ
その意味は「ガソリン代がー」ってのを気にしてないってこと。
調子という点では、もちろんTripとガソリンの入った量で
大体把握している。

ま、そういうことだw
784774RR:2012/05/20(日) 23:35:43.97 ID:M2Bu/S05
完全に>>778の負けでわろたwww
785774RR:2012/05/21(月) 00:10:36.99 ID:Q68cDIsa
>>784
そう?
786774RR:2012/05/21(月) 01:19:32.42 ID:ovGVJY2+
F型のりなんだが鈴木に比べられて可哀想な俺。
燃費
F型→12キロ GSX-R1000→18キロ
こんなイメージ。
787774RR:2012/05/21(月) 02:31:54.44 ID:ZLPWaCR9
俺もF型だけど、そこまで悪くはないよ。
普段は15キロくらい、高速メインだと17キロくらいかな。
峠とかでちょっと頑張っても13キロ切ったことはないな。
さすがにサーキットだと10キロくらいまで落ちるけど。

ただ、GSX-R1000より悪いって言うのは同意。
あっちはちょっと頑張れば20キロは走るからね。

ちなみに俺は、燃費の善し悪しは、ガソリン代よりも
給油のタイミングを管理するためにチェックしてる。
ツーリングとかだと、休憩のタイミングとかルートの設定にも影響するし。
まわりがツアラーばっかりだと、俺だけのために給油で止まったりするから
申し訳ないなとは思うけどね。
788774RR:2012/05/21(月) 09:24:36.36 ID:ovGVJY2+
>>787
まさしくそんな感じ
イメージをかたちにしてくれてありがとう。

ついでにいうとF型→タンク張り出しててUターンしづらい、いまだ初心者みたいに不恰好になる。
GSX-R1000→事務ごっこにも十分つかえる。

なかなか手ごわいけどE型乗りで早い人もいっぱいいるので頑張って練習します。
789774RR:2012/05/21(月) 11:35:38.17 ID:AWah/wDZ
通勤途中のホカ弁屋に10Rが店の横に駐めてあるのをいつも見ながら通っている
この前見たら後にコンテナボックスが括り着けてあった
配達頼むと10Rで配達するのかと・・・
790774RR:2012/05/21(月) 12:22:27.83 ID:UP7Qtm8x
>>789
弁当の盛り付けが崩れてそうだなw
791774RR:2012/05/21(月) 14:41:18.63 ID:mY8NW941
D型にスマホナビ付けてツーリング行こうと思っていますが、
皆さんホルダーはどのようなもの付けていますか?
ピンキリあって調べてるだけで日が暮れる・・・
792774RR:2012/05/21(月) 15:47:22.24 ID:mm1y4/bH
ツーリングマップル最強!
迷っても現在地知るだけで充分だから、普通の携帯で充分。
793774RR:2012/05/21(月) 22:47:08.49 ID:7rwY/N4J
メーカーが苦労してg単位で軽量化しても心ないユーザーが余計なモンつけて重くすんだもんな。
報われないよな、全く…
794774RR:2012/05/21(月) 23:01:13.56 ID:AafiNTK3
今年からE糊になったもんです。

ちょっとお尋ねです。
水温上がるとファンは回るんですが、
問題は目的地到着してメインキーを切ると
ファンも止まってしまいます。

これって壊れてますよね?

昔カワサキ車に乗ってたんですが、スイッチ切っても水温ある程度下がるまで
ファンは回ってたと思うんですが・・・
795774RR:2012/05/21(月) 23:23:26.21 ID:jvQle01o
(゚Д゚)ハァ?
寝言抜かしてるヒマ有ったらサスのプリロードをスリムで軽量な俺様向きに軽くしておけよ!!!
特にリアサス!! 何じゃあのガッチガチスプリングは!?
796774RR:2012/05/21(月) 23:34:48.97 ID:v9wfcyT9
C型だけどリッター11kmくらいだな
797774RR:2012/05/22(火) 00:36:23.38 ID:I48G5NYr
>>793
おいお前、
少なくともバイク買ってからここに書きこめよ
毎度毎度空気読まない無知なレスうぜーんだよ
798774RR:2012/05/22(火) 02:19:42.69 ID:Jemp4OF1
>794
それで正常
最近のはほとんどの電装はイグニッションが入ってないと動かないです
799774RR:2012/05/22(火) 03:19:21.97 ID:ayhc/BE0
>>794
俺も最初は違和感を感じたけどそれが普通
800774RR:2012/05/22(火) 10:35:40.88 ID:cYNnWt5S
渋滞中あまりにも熱いんでエンジン切ることがあるけど、ダメなことなのか?
801774RR:2012/05/22(火) 14:00:00.77 ID:S3t46es3
大丈夫
802774RR:2012/05/22(火) 15:02:21.45 ID:47fghl2M
そうか大丈夫なのか
んじゃ渋滞停車で水温が95℃越えたら切っちゃお!
803774RR:2012/05/22(火) 20:10:51.31 ID:Qrv1T95U
SSのカウルスクリーンって塗装して透明度がなくなった場合って車検通らなかったり、違法になったりするんですか?
804774RR:2012/05/22(火) 21:39:14.64 ID:623512da
>>803
またJK乗りか。
805774RR:2012/05/22(火) 22:23:56.21 ID:/4JePvVf
>>804
JK乗りは馬鹿ってか。
お前、本当は欲しいんだろ?
正直に言え貧乏人(´Д` )
806774RR:2012/05/22(火) 22:54:10.94 ID:S3t46es3
あのなー、貧乏人とか、余計なこと言うなよな
もっとも、804の反応も良いとは言えないが
で、元はといえば、803が世間知らずってことだ
807774RR:2012/05/22(火) 22:56:05.73 ID:huATJv0t
3分以上アイドリングするなってオナニーまにゃるに書いてありますがなクズども
808774RR:2012/05/22(火) 22:57:39.53 ID:Qrv1T95U
>>804
いや、スプレーで落書きされてカウルは塗り直ししようと思ったんですが、カウルスクリーンは削れちゃうんでそっちも塗ろうかと思いまして

ちなみにC型です。
809774RR:2012/05/22(火) 23:46:08.03 ID:S3t46es3
それは酷いね!!
スクリーンは透明でないと
車検通らないよ(ゴムのふちも必要)

気を落とすなよ
810774RR:2012/05/23(水) 00:11:13.64 ID:OwxaUVjk
車検の条件はおおざっぱに言うと
1.可視光透過率25%以上
2.エッジ部が無いこと(純正でも割れていたら不可)
3.運転に支障のあるような傷・汚れが無いこと
4.車高(ノーマル10Rの場合はスクリーン上端)は車検証の数値から±4cmであること

4.はうろ覚えですがw

塗装するなら透光率0%に近くなるからまず無理だね。

というか、車検以前に、前見えなくて危険だよ。
全く伏せて無くても意外と視界が遮られるし、
ちょっと伏せると前が見えない。

カウルの落書きならガソリンとか灯油ぶっかければ落ちるだろうから、
塗り直す為の予算で純正or車検対応のスクリーン買いませう。
811774RR:2012/05/23(水) 01:10:07.31 ID:NchpHlK2
>>809
>>810
ありがとうございます。
手は尽くして見たものの落ちないので新しいスクリーンを購入しますorz
812774RR:2012/05/23(水) 13:32:37.23 ID:CLX9rBiN
>>806
JK乗り目の敵にしてここに張り付いてる屑は
聞きかじりの知識だけで書き込んでる学生とかだろ
バイク乗ってる気配が無いし知ったか全開だし
スルーせず即発狂するし
どっちが世間知らずか明白だわな
813774RR:2012/05/23(水) 16:27:50.15 ID:RJNd8Ngz
自己紹介乙
814774RR:2012/05/23(水) 20:50:05.33 ID:KoHH7ly7
>>809
フチゴムは今は不要。
815774RR:2012/05/23(水) 21:08:02.66 ID:38+2Cz7D
社外のスクリーン(ふちを丸く加工してないやつ)でも
不要??
816774RR:2012/05/23(水) 22:24:02.30 ID:OfnGdV38
>>812がJK乗りのクオリティを一段と下げたな。
817774RR:2012/05/24(木) 00:30:06.15 ID:aLeNIgh2
>>815
必要
818774RR:2012/05/24(木) 01:18:50.68 ID:pHK3l65q
10Rはjkでバイクも客層も大分変わったみたいだから、
スレ分けても良いんじゃないかな。
初心者質問とかはそっちで好きなだけやれば良いと思うよ
819774RR:2012/05/24(木) 01:45:29.68 ID:Z/b1x+23
C・Jだから、ここにいていいですか?
820774RR:2012/05/24(木) 06:16:56.07 ID:dWy3lS1F
>815
いや必要ないよ
陸事の検査官の判断基準が各地で変わるから100%とは言えないけど

自分が使ってるMRAのスクリーンはフチゴム付けて無くても
車検は通ります
821774RR:2012/05/24(木) 14:47:02.24 ID:Py1Yue8X
あ〜
マフラー欲し〜
822774RR:2012/05/24(木) 15:13:53.78 ID:QmTJqHiG
チタンのフルエキで30万ちょっとだろ?
買っちまえよ!
幸せになれるぞ!
絶対!
823774RR:2012/05/24(木) 15:17:00.09 ID:QAqgeZwr
>>821
その前に押入れのゴミを片付けろ!
もうバイクの部品なんか入れるとこないぞ!!
824774RR:2012/05/24(木) 16:40:56.00 ID:h9y/NOns
>820
なるほど、いつも着けてから車検を受けてたから
無くても良くなってるのは知らんかった

ちなみに品川陸事?
825774RR:2012/05/24(木) 17:22:56.40 ID:t+rf02XT
>>822
そやってそそのかすなよ(´・ω・`)
本当に買っちまうじゃねーかよ

>>823
既にベットの下にまで侵食してますが
826774RR:2012/05/24(木) 20:12:42.51 ID:h9y/NOns
で、すぐに・・・立ちゴケかもなw
まぁ自己満足の世界だからいいんじゃねぇかー?
買えば鼻高々だぜぇ〜
827774RR:2012/05/24(木) 23:18:33.55 ID:DaoaqeTR
バイク乗りではないご近所さんからは
確実に顰蹙買うけどな。

かといってJMCA認定品は軽さくらいしかメリットないし。
828774RR:2012/05/25(金) 01:24:45.30 ID:180HWBpt
バッフル外して乗り回してた頃は
でかい道までの50m位押して歩いてたわ
829774RR:2012/05/25(金) 11:26:03.91 ID:y43AtOpC
オレの自宅の二軒隣にGTR(日産の)のゼロヨン仕様がいて
夜中に気は遣ってるみたいだが結構うるさい音で出入りしている
オレが早朝、エンジン掛けて暖気するのはその車庫の前!
830774RR:2012/05/25(金) 11:56:27.95 ID:Md0lOKfL
新型の10R、顔が精悍でめちゃくちゃカッコイイから本気で欲しいんだけど

SSが初めてなんだ(CB400→CB1300→FXDWG)

かなりトンガッたバイクだと思うんだけどどうかな。扱いきれるだろうか。
831774RR:2012/05/25(金) 12:44:50.90 ID:zQ88Wrta
>>830

残念ながら扱いきるのは ほぼ100%無理でしょう
832774RR:2012/05/25(金) 12:48:05.76 ID:XXZkN0Qi
>>830
そつなく乗るという意味なら、余裕
833774RR:2012/05/25(金) 12:59:15.05 ID:9LEcLq2I
ネタ投下の釣り釣りw
834774RR:2012/05/25(金) 13:18:12.31 ID:y43AtOpC
>>830顔が精悍
自分のバイクの事なんだが
どう見ても「昆虫顔」
835774RR:2012/05/25(金) 14:20:39.86 ID:d3cTutwI
>>830
おれも同じ感覚で即買いしたんだが、翌年パニガーレが発表されたときにちょっと悔やんだ(笑)
パニガーレ欲しいよパニガーレ
836774RR:2012/05/25(金) 15:53:51.26 ID:1Nssh8l1
ZXR750からの乗り替えと思ってますが大丈夫でしょうか?
837774RR:2012/05/25(金) 15:57:17.19 ID:180HWBpt
>>830
低いパワーモードで回転数落して走る分には全く問題ないよ
が、ある程度速度出してからの加速が乗ってきたバイクと全然違うだろうから
最初の内はスピードの出しすぎに注意した方がいいかも
838774RR:2012/05/25(金) 16:28:55.34 ID:Md0lOKfL
ありがと。ちょっと考えてみるわ
839774RR:2012/05/25(金) 17:43:02.92 ID:nWxEFSNb
10Rもガンプラ感覚だなw
ま、金 出しゃ誰でも買えるし乗れる
どんどん乗ってくれ 後は自己責任w 乙
840774RR:2012/05/25(金) 18:08:43.05 ID:oX649r7n
ああそう
841774RR:2012/05/25(金) 21:50:30.81 ID:ahJOBuE3
マジェからの乗り換えで大丈夫でつか?エヴァ仕様にしたいお
842774RR:2012/05/25(金) 22:41:37.80 ID:BuhJ2vVF
大丈夫だ、問題無い
843774RR:2012/05/25(金) 23:05:09.38 ID:7dpNq9K6
ARATAのマフラーってどうよ?
844774RR:2012/05/25(金) 23:11:20.55 ID:L+uHz4nR
>>843
古田ARATAと犬山犬子のサンデーお茶目ナイト
845774RR:2012/05/26(土) 00:37:39.69 ID:EzG5eXTp
>>844
ごめん
理解できひんわw
846774RR:2012/05/26(土) 15:17:20.52 ID:UUX1IGTu
納車1週間目
免許か命が無くなりそうで12R降りてツイン乗ってたけど、帰ってきてしまった。
乗る度色々ビビりまくってます。
サーキット行きたくなるね。
847774RR:2012/05/26(土) 16:48:21.98 ID:tvx0bCy5
>>946
男性ホルモンとか闘争本能に関する本とか読むと面白いよ
ああ、目玉三角にする場面ってのは公道上じゃなかったなーとか
色々な気づきがあるので、安全について限界を感じてたり真剣に悩んでるならお薦め
848774RR:2012/05/26(土) 18:02:14.13 ID:b1zc9vWd

「キリンは そうじゃなかったぜ」
849774RR:2012/05/26(土) 18:32:37.10 ID:+sELaUAk
キリン
興味無いんだなーw
850774RR:2012/05/26(土) 20:56:38.63 ID:r4n+hItj
今日E型納車しました。皆よろしくー
851774RR:2012/05/26(土) 23:06:23.83 ID:B7SHH1kP
>>850
おめこ
852774RR:2012/05/26(土) 23:14:47.32 ID:NW789wU1
>>843
俺、いでてます。
フルEX、すげー軽い&すげー安かったです。
853774RR:2012/05/26(土) 23:24:56.78 ID:+sELaUAk
>>850
おまこ
854774RR:2012/05/27(日) 00:17:49.62 ID:IdvlmqSA
>>850
お◯まんこ
855774RR:2012/05/27(日) 12:28:26.09 ID:Gt1uoy//
>>850
おまんp

楽しく怪我のないようにね
素敵なバイクライフを
856774RR:2012/05/27(日) 16:56:27.79 ID:mc3nGbR1
今日は絶好ツーリング日和だったんで、都内〜富士山周辺〜秩父と朝4時から回ってきた。
タイヤS20に変えたんだが、BT-016と変わった気があまりしない。
ミシュランにすりゃ良かったと少し後悔。
今日は珍しく10Rを3台も見たっす。
EとJK2台。秩父で挨拶してくれたJKの方ありがと〜
857774RR:2012/05/27(日) 18:27:38.24 ID:UWuqBkwI
>>946
お前がNo.1だよ。
858774RR:2012/05/27(日) 21:59:19.06 ID:blxJ4sJC
>>850
とりあえず、08モデルならオメ!
09SEなら、ちょっと残念

>>857
そんなにロングパスされてもな・・・
859774RR:2012/05/27(日) 23:11:21.76 ID:89TWWzGQ
>>850
おめー
貴重なE型ナカーマ
860774RR:2012/05/28(月) 23:15:29.90 ID:TQyNan3k
016PROからS20に変えた。
スゲーぜんぜん違う。S20は路面に吸い付くようだ!
861774RR:2012/05/28(月) 23:57:46.83 ID:yR4KI8Ai
今日two brothersつけてる10R見た
いい音だったわー
862774RR:2012/05/29(火) 06:19:11.19 ID:0Fo1pX6o
今日初めて峠でこけました。C型です。
スライダー付けてないのに奇跡的にカウルは割れずに擦り傷で済んだのですが
ミラー折れたから交換しようと思います。
Kファクトリーのミラーが飛び抜けて安いみたいですが
使用感に問題ないのでしょうか。
使ってる人いたら教えてください。
どうでもいいですがtwo brothers付けてるけどバッフル抜いてるから結構爆音で気を使います。
863774RR:2012/05/29(火) 07:31:35.75 ID:2YKMiaHh
>>862 がんばれ!
864774RR:2012/05/29(火) 22:26:14.89 ID:pIXm8PDe
消防にバイク・・・知ってた?
http://www.dirtnp.com/?p=38791

何に使うんだ10Rを
865774RR:2012/05/29(火) 23:37:51.03 ID:vS2SGPsw
ゆっくり走ろうマン島路ってな啓蒙活動に使われる
と他のサイトに書いてあった ちなみに寄贈品らしい
866774RR:2012/05/30(水) 18:01:17.73 ID:V1iQQucq
雑誌のレビューやこのスレの上の方でも
11の10Rは重い場面があるとかの感想があるけど
他社のSSからの乗り換えは厳しいかな?
因みに今乗ってるのは1000RRです
867774RR:2012/05/30(水) 18:39:21.82 ID:VCOt1nTp
>>866
悪い言い方をすると、重い。
良い言い方をすれば、安定感が有る。

そんな感じ。
868774RR:2012/05/30(水) 21:31:19.02 ID:wjct4lxQ
装備重量が軽いのに、取り回しが重く感じるのも新型
869774RR:2012/05/31(木) 04:56:55.09 ID:+tO0t2T9
メタボオッサンだが初カワサキで今日の昼に
これを買うことに決めた
870774RR:2012/05/31(木) 06:05:24.26 ID:fWnxgxZI
>>869
おめでとう
871774RR:2012/05/31(木) 07:39:34.74 ID:lKcnUEKd
ヤフオクで2011〜のスリップオンチタンマフラー17800円ってのが出てるんだけどつけてる人いますか?
872774RR:2012/05/31(木) 10:12:43.23 ID:9SiOtLzs
>>869
おめ!
だが、なるべく早くメタボを解消してくれ!!
873774RR:2012/05/31(木) 12:43:47.00 ID:V4OUwMUg
>>869先輩メタボです
先週日曜日にアマリング奇麗に消えました
替えたばかりのS20、オジサンには十分です
874774RR:2012/05/31(木) 13:19:18.40 ID:B5FDeO5w
誰だ?
俺が狙ってたARATAのマフラー落札した奴は(ーー;)?
875774RR:2012/05/31(木) 14:12:52.24 ID:6ajRcrnp
>>869
家族はどうなる
876774RR:2012/05/31(木) 19:16:07.19 ID:CJeWZfJY
個人の自由かもしれんが
10Rに乗るやつはメタボであって欲しくない
877774RR:2012/05/31(木) 20:31:55.99 ID:hLrVKcE6
メタボリックシンドローマーはZX-14Rなんか似合うんじゃないかなー
878774RR:2012/05/31(木) 20:52:55.46 ID:YkYTUwyA
ちびのおっさんはZ1が似合うよな
879774RR:2012/05/31(木) 20:57:54.54 ID:CJeWZfJY
ちび、メタボ、はげ、には
なるべくバイクに乗って欲しくない
これが本音

まぁ個人の自由だが・・・
880774RR:2012/05/31(木) 21:04:09.13 ID:X6WJtV4X
>>878
清水さんの事はユルシタマエ!
881774RR:2012/05/31(木) 21:41:06.73 ID:L952CnPH
差別はいけません
882774RR:2012/05/31(木) 21:51:08.27 ID:CJeWZfJY
差別じゃない
区別だよ
883774RR:2012/05/31(木) 21:58:41.08 ID:L952CnPH
じゃ

ちび Z1
メタボ ZX-14R
はげ ZX-10R

で区別しとく
884774RR:2012/06/01(金) 00:39:51.09 ID:q+pugRXK
165/55で10R乗ってスイマセン
885774RR:2012/06/01(金) 01:18:38.32 ID:a4NUeClM
>>884
あぁ、身長/体重ってことか。
一瞬、車用のタイヤ履かせてるのかと思ったw
886774RR:2012/06/01(金) 01:50:29.26 ID:CG53547X
185/75サーセン
887774RR:2012/06/01(金) 04:41:52.29 ID:ODOugk9C
180/65でサーセン
888774RR:2012/06/01(金) 08:51:20.59 ID:cV38kyqs
>>879には
なるべく10Rに乗って欲しくない
これが本音

まぁ個人の自由だが正直気持ち悪い・・・
889774RR:2012/06/01(金) 12:19:24.33 ID:OQ5fYjVt
いいじゃん、バイクだって蛙色なんだから
充分気持ちわるいよ
ちなみに俺はメットからなにから全部蛙色だけどな
890774RR:2012/06/01(金) 12:22:14.02 ID:EVYRKpzr
891774RR:2012/06/01(金) 13:16:42.85 ID:4UWOVHht
>>888
は、ちび、メタボ、はげか!?
バイク乗りがダサく思われるから
乗ってほしくないね
892774RR:2012/06/01(金) 13:56:49.57 ID:Yg1y6U/3
お前ら知らないなら教えたる。
バイク乗りは、バイク乗りというただそれだけでダサいんだよ。
それが俺たちのスタイルなんだから、もう素直にあきらめるしかないの。
893774RR:2012/06/01(金) 14:13:51.66 ID:cV38kyqs
>>891
リアルでそんな事言えもしない癖に良く言うわ
ガキは黙ってろ屑が
894774RR:2012/06/01(金) 15:47:38.96 ID:xBJR5ri2
お前も、ちび、メタボ、はげか!?w
さらに
>屑
なんて言葉ww
バイク乗りがダサく思われるから
乗ってほしくないね

895774RR:2012/06/01(金) 15:49:15.90 ID:xBJR5ri2
>>893
は、自分がそう思われてることを
広く一般化してるね。
そのことに気付こうぜw
896774RR:2012/06/01(金) 21:33:20.96 ID:Lky1xpOZ
はやくJKスレ分離しないかな・・・
897774RR:2012/06/01(金) 23:02:52.41 ID:7ZnoctU5
いや、バイクもライダーも最高にカッコいいよ
ストーナーやパストラーナや彼らの乗るバイクを見てコレははダサイと感じる人間は少ないだろう

ただ手足が短いとか、フサ面率が半端ねえとかだけでなく、知能も低い
日本人を含むアジア系は彼らと比べるともう明らかに劣等民族
898774RR:2012/06/02(土) 00:19:51.64 ID:woSzP7Kx
>>897
自己紹介乙
899774RR:2012/06/02(土) 06:49:16.12 ID:jxI2D+q3
JK12年型はリアスプリングの色が赤から白に変わってるけど
固さも変わってるのか?
900774RR:2012/06/02(土) 06:52:36.92 ID:xz8G8tkK
とりあえず誰が乗ってもいいがSS乗っててサーキット行かない人とか
ゲロ遅い人は乗らないで欲しいと思うんだ、他メーカー含めてね。
901774RR:2012/06/02(土) 07:01:24.97 ID:ZmYUMSOu
それを言うなら、サーキットではナンバー無しでしょ。

SSだろうがナンバー付きという時点で街乗り
=一般人から見られる→ちび、メタボ、はげには乗って欲しくない
こうだな
902774RR:2012/06/02(土) 07:46:59.94 ID:1sUzgcYP
>>899
スプリングレート&セッティングに変更は無い、らしい。
ちなみに赤スプリングだけなら11年型の黒にもついてる。
903774RR:2012/06/02(土) 08:09:25.35 ID:JVGtL4cA
>>900
確かにサーキットにも行かずに、法を厳守とかいいながら一般道でも法定速度、高速でも100キロ以上は出しませんというなら
このバイク選ぶ選ぶ意味なし。
904774RR:2012/06/02(土) 09:11:44.44 ID:QkSbpq9y
乗り方は千差万別でいい
ツーリング主体、街乗り主体でも。
だけど、ちび、デブ、はげは
バイクそのものに、乗ってほしくないね
905774RR:2012/06/02(土) 09:13:10.38 ID:xz8G8tkK
バカヤロウ!バイクなんざ速けりゃいいんだよ!
906774RR:2012/06/02(土) 10:14:15.01 ID:0tuNdk0D
サーキットはいかないな一般道も高速も制限速度+40までだな
907774RR:2012/06/02(土) 11:07:35.22 ID:wuyIgkz+
いつも制限速度×2がデフォなんだが
908774RR:2012/06/02(土) 12:10:54.48 ID:kolZ+TGK
削ってるねぇ
909774RR:2012/06/02(土) 12:42:04.60 ID:KoktHe43
信号発信後トップを爆走
どうだこの野郎(`∇´)と追ってくる他のバイクを見ようとミラーに目線をおくったところ、遥か遠くから追っかけてくる白い狩人が見えたw
早めに気付いて良かったわw
910774RR:2012/06/02(土) 14:39:19.59 ID:NpSDktm7
俺なら背後に回り込んでストーキングしてやるシチュエーションだ。
911774RR:2012/06/02(土) 17:19:24.74 ID:yl5x0JjH
サーキットへナンバー付きで自走して
トランポで運んでるナンバーなしを抜く快感。目立つから好きw
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 19:02:40.00 ID:j6mRpEJT
サーキットって、ナンバーやミラーは取り外さないとダメじゃないっけ?
913774RR:2012/06/02(土) 19:12:40.72 ID:ZmYUMSOu
それは当たり前すぎ
>>911は、公道での話をしてるだけだろ?
つっこむところじゃないよw
自分の無知が晒されるだけ
914774RR:2012/06/02(土) 20:30:46.83 ID:8WEeMT9B
自分が行ってる所はナンバー外さなくても大丈夫だ
915774RR:2012/06/02(土) 20:52:22.70 ID:+1HI8pZQ
>>905
チョースケ乙
916774RR:2012/06/02(土) 22:25:41.64 ID:yl5x0JjH
>>913
あっ・・いや サーキットでの話なんだが
ナンバー付き走行不可な所は無いと思うけど。違う?
917774RR:2012/06/02(土) 22:57:25.65 ID:GRl9oRWz
車検取れないor保安部品をフェンダーごと外すからナンバーないって感じか?
918774RR:2012/06/02(土) 23:06:41.22 ID:tveAbSu6
>>911
>>913
>>916
想像して笑った、サーキット着くまでが勝負ってか。
919774RR:2012/06/03(日) 02:12:48.49 ID:Nw60vt4z
俺の通ってるサーキットはミラーとナンバー付いてても走れるよ。
というかワイヤーロックもテーピングもいらない。

国際コースは知らんが、小・中規模サーキットは
フリー走行ならテーピングすれば走れるところが多いんじゃない?

それでもほとんどの人は保安部品外してトランポで来るか
自走でもミラー外して前後ライト&ウインカーはテーピングしてるけどね。
920774RR:2012/06/03(日) 06:11:54.93 ID:92mY+5Z4
10Rで走るのなら筑波でも狭すぎるが・・・
921774RR:2012/06/03(日) 14:19:56.16 ID:eMZOCmtr
>>918
あららーww確かにあの911の書き方、そう読めたなw自分で笑った。
その手があったよな!

でも、書いてる内容は
九州の中規模サーキットコースでの話でおまーっす。楽しい所だす
922774RR:2012/06/03(日) 22:20:46.87 ID:AfKfbq2Y
E型に乗ってる方で、メインハーネス変えた人います?
自分の09の部品番号26031-0748を、08の部品番号26031-0673に変えたのだが
経験者いれば、話聞きたい!
追加で交換を必要とする部品などの影響範囲を特に
よろしくお願いします


923774RR:2012/06/04(月) 00:02:41.21 ID:QHU/lV9q
本日の目撃

九州高速
桜島インター
現行10R
フル皮ツナギ
一人
女(マジで美人)

いるんだね。世の中には。
ちょっとありえない絵だった。
タイヤもソコソコ使ってたなぁ。
こっちは家族連れの車だったんだで先に休憩所出たんだが、途中颯爽と抜かれたわ。
もしかしてコッチでは有名な娘?
なんかKAWASAKIって男も女もすげぇなw byR1乗り
924774RR:2012/06/04(月) 00:35:45.97 ID:qP0KcNPO
ごめんねw それ俺www
925774RR:2012/06/04(月) 03:43:06.78 ID:IC7XCC/Y
つべでZX-RRの開発秘話の動画見た
サーキット行きたくなったわ
926774RR:2012/06/04(月) 19:12:25.83 ID:2rtDhiLu
2011モデル ABS付きの乗り出しっていくらくらい?
男爵の見積もりでは、171万
2011モデルのninja1000 UK仕様 走行距離7,000Kの下取りが、
71万円で、追い銭100万と言われたが、これが適正なのかどうか
分からん。
927774RR:2012/06/04(月) 20:13:20.87 ID:XKzi8IC8
納得すれば適性
自分で判断だな
928774RR:2012/06/04(月) 21:47:30.87 ID:hsH8Oof5
男爵ってUSA仕様だったっけ?
'11ならちょっと高目な気がする。

参考になるか分からんけど、去年の年末に買った俺の'10UKは
男爵で乗り出し(オイルリザーブ(MOTUL)、盗難保険込み)で
130万だったよ
929774RR:2012/06/04(月) 22:51:06.81 ID:6We8pRRe
>>925
製造でお前なんかに譲るラインはねえよとかさんざんな目にあって
ようやく組立復帰一戦目で一周目でリタイアとかバロスwww
カワサキクオリティたけえww
930774RR:2012/06/04(月) 23:17:01.34 ID:fWDw5OWl
>>929
>一周目でリタイア

さすがに10年も経つと当時の記録もろくに調べずに書き込む奴が出てくるんだな。
カワサキがネタにされてしまうという事はあまり変わっていないが・・・
931926:2012/06/05(火) 00:30:09.62 ID:vAxWmOoy
>>928
やっぱり高目ですかね。
いちおう2011年式のため型落ということで、車両価格は、15万くらい
値引きしているらしいのですが・・・

それよりも、Ninja1000の下取り価格が安すぎて萎えました。
932774RR:2012/06/05(火) 01:25:51.44 ID:dP02mOUw
>>931
下取りの値段が不服なら他のカワサキ正規店あたってみては?
男爵の場合型落ち特価だと色々手数料乗っけられて
結局乗り出しで新車価格と大して変わらんかったりするし

男爵を余程信頼してる、家から徒歩5分の距離に男爵がある
とかでなければ複数店同時に見積もり出してもらったほうが良いと思うよ
933932:2012/06/05(火) 06:05:26.36 ID:vAxWmOoy
>>931
なるほど。
近くにカワサキ正規店が無いと思っていたら、
行ける範囲であったので連絡してみるよ。
934774RR:2012/06/05(火) 18:07:12.95 ID:YGddNxjk
テーラーメイドレーシングって海外メーカーの新型10R用フェンダーレスキット付けてる人いますか?

使い勝手や作りについてインプレ希望です
935774RR:2012/06/05(火) 20:28:19.85 ID:vAxWmOoy
無粋な事を聞いて申し訳ないが、
2011式 ABS付の乗り出し価格っていくらだった?

936774RR:2012/06/06(水) 02:55:01.72 ID:0TnW3aTe
937774RR:2012/06/06(水) 07:11:50.59 ID:qEb06v4N
2012 10Rのマフラーをヤフオクで買いました
キャタライザーから後ろのマフラーなんですが
ぶちぬけなのに静かなんです
F型?だっけ?の 一つ前の10Rにキャタライザーから後ろのマフラー
つけてた物が バイク屋さんにあって エンジンかけてもらったら
爆音だったんです 同じキャタライザーから後ろのマフラーで
ぶちぬけなのに 何が違うんですかね?
938774RR:2012/06/06(水) 07:15:29.44 ID:61j2jTZY
822 ズザマグ ◆0UZD1OR/j.  2012-01-26 12:45:02 ID:BngpmZtm

カワサキの現状なめんなw現行のSSをサーキットでストックで走らせると
R1000≒RR≧R1(越えられない壁)>>>>>>>10R
キットパーツ組み込むと(予算数百万〜)
RR>>>R1000>>.R1(越えられない壁)>>>>>>>10R
R1000はコスト無視してるだろってほど精度高く良い素材を使ってる。
RRはそこまで良くはないんだけど、キットパーツポン付けで
確実にタイムがあがる。セッティングがやりやすい。
R1は鼻差で遅れてる。
10Rで上位と同じタイムを出そうとすると予算が倍以上掛かる。

素材が良くないと調理しても美味しくならないのは料理同じ。
モトGPは開発力や資金力がちがいすぎてホンダ以外は勝負にならない。
939774RR:2012/06/06(水) 07:25:20.54 ID:gsOiK438
触媒が違うのでは?
940774RR:2012/06/06(水) 08:13:48.00 ID:4TmwM1Xr
>>938
どこから引っぱって来たのか知らんけど同意。
次はR-1000にする。
941774RR:2012/06/06(水) 08:46:47.50 ID:Xyv8NUsa
ホンダはデータが豊富、それ一番言われてることだから。
942774RR:2012/06/06(水) 09:31:59.64 ID:ttW0lMID
>>937
ノーマルマフラーでもアクラのパイプでキャタライザーキャンセルするだけで
かなりの爆音になる(参考YouTube動画)

アクラのスリップオン(バッフル無し)でもノーマルマフラーと同程度の音量
回転数上げてくと3000とかそれ以上で若干音が大きくなるが、
ノーマルと大して変わらんので恐らくキャタライザ内で相当絞りが効いてるんじゃないかと
943774RR:2012/06/06(水) 13:16:58.46 ID:qEb06v4N
>>942
ありがとうございます
いろいろ調べたら、 排気デバイスのワイヤーをはずすみたいなんで
朝からやってみたんですが、少しうるさくなっただけでした
やっぱキャタライザーなんですね
なかなか安くすませてもらえませんね
静かすぎてつまらんです。
944774RR:2012/06/06(水) 14:48:46.80 ID:DJzuZop0
おれはとりあえずサイレンサー外しただけ。
ノーマルと音量変わらず
945774RR:2012/06/06(水) 17:50:39.34 ID:qEb06v4N
たびたびの質問で申し訳ないですが 
キャタライザーを外すスリップオンはパワーコマンダーとかを入れないと
だめなんですか? なくても大丈夫なんですか?
946774RR:2012/06/06(水) 17:52:21.10 ID:FDkIuQ4D
>カワサキの現状なめんなw現行のSSをサーキットでストックで走らせると
>R1000≒RR≧R1(越えられない壁)>>>>>>>10R

まずこの時点で間違っている
今月号のオートバイ誌にヨーロッパのサーキットで
各社フルパワーSSが同条件でタイムアタックしてるデータが有るから
それでも読んで勉強しとけ

サーキット最速はBMW、次が10R、3位がRSV4だ。
ドカパニガーレ4位、CBRは5位。
R1000とR1は参加せず
947774RR:2012/06/06(水) 17:58:21.91 ID:sqvdzofE
>>945
駄目じゃないけど、アフターファイヤーは多くなる。
948774RR:2012/06/06(水) 18:01:24.41 ID:zGNSBgpD
>>945レベルならパワーコマンダー入れるだけ金の無駄。
タイヤ買って練習した方がいいよ。
949774RR:2012/06/06(水) 18:05:01.91 ID:ttW0lMID
>>945
アクラ+キャタライザあり+バッフル無し
これだけで音量は変わらずとも下のほうが若干スカスカになるので
キャタライザキャンセルするタイプのスリップオンなら
間違いなくコンピュータいじった方が良いと思う
(他のメーカーのバイクと比べて排気についてかなり繊細な感じがする)
>>946
乗ったこと無い外野が騒いでるだけなんだから
雑誌とか持ちだして反論する必要もないでしょ。
950774RR:2012/06/06(水) 18:13:21.82 ID:1EYiO0RJ
>>949
そうなんだが、このクソコテは酷いからな。
現状のストックで10Rが最下位とかありえんわ。
まさに乗った事の無い外野の戯言だが、我慢出来ん
951774RR:2012/06/06(水) 18:21:38.61 ID:ttW0lMID
>>950
このスレとか、かなりのキワモノが集まってるので
基本的には“餓鬼臭い妄想・スピード自慢・的外れな煽り”は放置推奨
そういう手合いはそもそもバイクに乗っているのかかなり怪しいので
話も噛み合わないし、構うだけ時間の無駄。

他のスレのコテハンであっても乗ってないなと思しきレスには
基本的に放置すべきでしょう。
952774RR:2012/06/06(水) 18:59:20.33 ID:S+yGQPOd
>>938
俺も同意
雑誌のプロの記事とかは知らんが、一般的なアマチュアがポンと乗れば、だいたいその順でタイムが出るんじゃね
10Rのエンジンはクラス最強なのは異論無いが、走らせ方が難しい
953774RR:2012/06/06(水) 19:19:22.44 ID:1EYiO0RJ
>>952
この糞コテはコテハン外して擁護入れるのが常套手段
954774RR:2012/06/06(水) 19:40:42.93 ID:jfuQzn9J
わざわざR1スレに来て荒らすの止めてくれないかなぁ
お前ら本当最低だな
955774RR:2012/06/06(水) 20:02:22.19 ID:S+yGQPOd
>>953
いやいや、俺も10Rファンでユーザーだが 10Rがマジで速いと思ってんの?
そりゃ〜めでたい奴だなぁ〜
おめーみたいなバカが居るから困るんだよ
世間知らずも程々になw
956774RR:2012/06/06(水) 20:07:12.92 ID:1EYiO0RJ
>>955
で?
957774RR:2012/06/06(水) 20:13:06.33 ID:R25RaCsx
>>955
そりゃ〜お前見たいな下手クソに乗られたんじゃ〜なw
世間知らずも程々にしろやカスwww
958774RR:2012/06/06(水) 20:16:31.04 ID:61j2jTZY
>>955
根拠は?

プロのタイムにしろ
>>946の言い分には根拠がある
959774RR:2012/06/06(水) 20:42:59.17 ID:mCGeypn6
なに言ってんの プロが乗って タイトルすら取れない欠陥10Rw
960774RR:2012/06/06(水) 20:52:07.38 ID:S+yGQPOd
>>957
まぁ〜そんなにムキになるなよ(笑)
世間知らずの10R乗りちゃん♪(´ε` )
あ、そうそうレスはいらないよw
961774RR:2012/06/06(水) 21:06:11.85 ID:YPDmmoqA
SBKとかはやっぱ見た事無いのかな
962774RR:2012/06/06(水) 21:27:46.83 ID:61j2jTZY
2011年のテスト結果
プロ二人に加えてアマチュアとホビーライダーのタイムも計測している

        Aprilia BMW Ducati Honda Kawasaki
Rundenzeiten (min)
Profi 1 02:01,6 02:00,2 02:01,6 02:01,7 02:01,2
Profi 2 02:02,8 02:02,5 02:03,8 02:04,1 02:03,7
Amateur 02:05,4 02:05,8 02:06,8 02:07,4 02:05,7
Hobby-Pilot 02:12,0 02:12,7 02:12,9 02:10,1 02:12,5
Durchschnittszeit02:05,5 02:05,3 02:06,3 02:05,8 02:05,8


KTM MV Agusta Suzuki Yamaha
Rundenzeiten (min)
Profi 1 02:02,3 02:01,4 02:01,8 02:02,3
Profi 2 02:03,7 02:02,8 02:03,5 02:04,8
Amateur 02:07,2 02:06,5 02:07,0 02:06,8
Hobby-Pilot 02:11,1 02:13,2 02:12,8 02:12,8
Durchschnittszeit02:06,1 02:06,0 02:06,3 02:06,7

http://www.motorradonline.de/bmw-spezial/motorrad-supersportler-test-2011-rennstrecke-rundenzeiten/360272?seite=5

確かにホビーライダーでは10Rを乗りこなせないようだw
963774RR:2012/06/06(水) 21:53:09.17 ID:1diWH5qH
そもそも“乗りこなす”なんてできる奴&場所って
数えられるほどしな居ない&無いだろw

乗らせてもらってる自覚のない奴こそ
危険だから下りたほうがいいぞw
964774RR:2012/06/07(木) 00:43:25.29 ID:ZRwXccHL
http://www.youtube.com/watch?v=IqRE7hfw44w
2012モデルの話だが。
965774RR:2012/06/07(木) 07:50:01.42 ID:1jESWy1t
>>962
やっぱりストックでは1位BMWで2位が10Rかアプリリアじゃんか

966774RR:2012/06/07(木) 14:16:17.14 ID:4FOruXEb
本日2011 ZX-10R ABS を注文しました。

バイク歴1年で、初SSですが、とりあえず
乗れるように頑張ります!!!

967774RR:2012/06/07(木) 15:01:47.32 ID:nCaF96oo
いいねぇ。頑張って。
練習不足だなと感じたら
一旦10Rに乗るのを止めてオフ車かNC30(VFR400R)あたりを購入して
ジムカーナその他で練習すると良い
真剣に練習すれば半年もかからずそこら辺のSS乗りか上達してるだろう。

ちなみにギアの扱い・フロントからこけない為の人体センサ・反射神経・リアスライドを鍛えたいならオフロードをオフ車で走る
安定した車体の取り回し・フルバンクUターン・膝すり・ハングオフ・セッティングその他練習したいなら
VFR+ツーリングタイヤ&ショートサーキットをお勧め。
両者に共通する出来るだけ早く覚えたいテクはガッツリリアブレーキ
低速を征する事でSSでもフルバンクUターン余裕
車体の限界をつぶさに知ることが出来るようになる。
ともかく危ないな・手に終えないな・冷や汗かきやすいなと感じたら
必ず10Rから一旦離れて、練習するか反省しないと
厳しい結果が生じてしまう恐れが強い
(めちゃくちゃ羊の皮被ってるからね
速度をガッツリ落として小さく曲がるというより
コーナー全体の速度を上げさせる性質も初心者にはかなり危険)
タイヤの端が削れないならセッティングが出てない証拠なので
気になるなら他の練習用バイクで色々学んでから
サーキットで端削りにトライしてみて欲しい

良い旅を
968774RR:2012/06/07(木) 16:25:15.13 ID:Bg/i/T78
優しい言い方だが初級者では無理だと言っているな。
ハッキリと段階踏んでから買え!と言うのも愛情かと。
普通は買ったなら嬉しくて練習もせずに乗り回す。運が悪いとそこで…

最近は北海道でR1の若者が死んだっけ。
966が生き残れる事を願う。
969774RR:2012/06/07(木) 16:44:10.14 ID:nCaF96oo
10Rで練習しようと思うと、間違いなく何も得られないと思う。
セッティングも手取り足取りとは言いがたい
自分好みに変える必要がある。
そして、自分好みを知るための物差しは練習で作り上げるしかない。
10Rが初心者のいきなりの練習に不向きである以上
別途車体を用意して練習するしかない。

何から始めれば良いかわからないって場合は
セカンドバイクとして125オフを購入、それを林道やオフロードコースで走りまくるってのでも良いと思う
970966:2012/06/07(木) 17:08:52.65 ID:4FOruXEb
みんな心配してくれてありがとう。
セカンドバイクの購入も視野に入れて練習します。
とりあえず無理して死なない様に気を付けるよ。
971966:2012/06/07(木) 17:12:49.10 ID:4FOruXEb
実は、Ninja1000を約1年で7,000キロ走っての乗り換えなんですが、
Ninja1000を買ったバイク屋と別のバイク屋に相談したときに、Ninja1000を
勧められました。

多分相当練習しないと普通に乗ることもままならないのかもしれませんが、
なんとか頑張ります。
972774RR:2012/06/07(木) 17:48:09.67 ID:nfbosu0E
ツアラーと割りきって乗れば凄く良く走るよ
ただ、ちょっと早く気持よく走ろうとすると
少し経験が必要かな?と
とにかく10Rでは頑張らない様に!
頑張ると信じられん速度が出るし頭が追いつかないだろうしね
973774RR:2012/06/07(木) 19:37:35.45 ID:g0jCL6nd
>>965
だからそう言ってるんじゃないか
974774RR:2012/06/07(木) 21:36:44.61 ID:f0zh5UwI
>>965
たがBMWはブサイク
975774RR:2012/06/07(木) 21:56:17.72 ID:UpdBOcQX
そう、ブスはいくら良くてもブス
976774RR:2012/06/07(木) 22:23:28.56 ID:hZdTv/Gq
>>974
C型以外はすべて超弩級ブスの10Rに言われたくないわw
jkなんて顔どころかプロポーションもおかしいしwwww
977774RR:2012/06/07(木) 22:28:59.91 ID:UpdBOcQX
>>976
C乗りだがw
まぁ「蓼食う虫も好き好き」
BMでも好みの奴が居るのを否定はしないがw
978774RR:2012/06/08(金) 00:20:55.96 ID:RmM4Bhjj
練習用にオフ車買うって言うのは賛成だな。
俺自身、2st125オフも乗ってるけど、林道アタックとか始めてから、
オンロードでフロントが若干スライドしても慌てなくなった。

ただ、買うなら4st250を勧める。
2st原2だとひたすらパワーバンド使う走りになるから
10Rの乗り方に合わないんだよね。
4stに乗って低回転からスロットルワイドオープンする
乗り方(曲がり方)を覚えると、10Rでも面白いようによく曲るようになる。
979774RR:2012/06/08(金) 06:22:10.43 ID:R+ChjrUN
12US赤黒が欲しいんですけど、平行物だと困る事あるでしょうか?
980594:2012/06/08(金) 06:48:03.28 ID:TBf0sMC9
アフターケアをしてくれる店なら問題ないと思う。
俺は、地方で在庫がなかったから、都会の店から紹介販売という形で近所の店から買った。eu仕様の並行もの。
981594:2012/06/08(金) 08:33:54.60 ID:R+ChjrUN
紹介販売ってあるんだ。
近くの店に相談してみます、有り難う。
982980:2012/06/08(金) 10:40:33.49 ID:oE4kFMK1
>>981
カワサキは、メーカー方針で業販を制限しているから、業者から業者へ電話すると
冷たくあしらわれるので、goobikeとかで在庫を見つけて直接販売店に、地元の店を通して
紹介販売できないか相談してみるといいと思う。
ただし、業販価格じゃないから、販売店の諸経費と輸送料込の販売価格に、こっちの手数料が
加わるので、少し高くなる場合がある。
俺は、2011モデルの在庫を値引きしてで放出している店を見つけてそこから紹介販売してもらった。
地元の店の手数料は、今後のアフターを考えればと割り切った。
結果的には、地元のバロンより安く買えたし良かったと思う。
983774RR:2012/06/08(金) 10:42:13.37 ID:oE4kFMK1
ちなみに、2011モデルは、現在国内にある在庫と8月に入荷するライムが数台で終了だそうだ。
984774RR:2012/06/08(金) 15:13:46.06 ID:W3Ed3eCW
つか、そろそろ次スレ建てないか?
JKとその他に別けるか別けないか、
そろそろ判断しても良い頃合いだと思う

JKの話題の場合最新型故に“こっちが速い!、いや●●が〜”等
どうしても獏とした評価についての話題が先行しやすい様に感じる
旧型乗りに迷惑かけん為にもスレを分離する事を提案したい。
985774RR:2012/06/08(金) 15:16:38.22 ID:Awg5hC0n
スレ分けても過疎るだけだろ
新型が出るたびにスレ分離してたら収拾がつかなくなる
986774RR:2012/06/08(金) 15:22:34.76 ID:W3Ed3eCW
フレームやら機構やら諸々C〜F型から刷新されてるので
一区切りつけるには良いと思うけどね。

ちなみにCBRスレは04〜07 08〜それ以降で別けてる様だ。
まあ次スレに結論持ち越しでも全然良いが、
余りにも不毛で収拾のつかない議論が続くなら
隔離としてJKスレ分離しても良いかなと。
スレ建てる人の判断に任せます
987774RR:2012/06/08(金) 15:25:47.26 ID:Awg5hC0n
>>986
>余りにも不毛で収拾のつかない議論が続くなら
別にそんな事態になってないでしょう
988774RR:2012/06/08(金) 16:20:08.23 ID:dvMXZlbe
>>946
>>962
ドカのパニガーレは前評判の割には遅いのな
それとホビーライダーはどれに乗っても同じなんだな
989774RR:2012/06/08(金) 16:31:34.86 ID:6VtrLnuM
ナンバー付はかっこいいのが一番
なのでC型乗りの俺は
次はパニガーレにする
990774RR:2012/06/08(金) 17:07:26.89 ID:CbMMzW8Q
現在EUR仕様かUK仕様で検討中なんだけど、この2つの違いってなにか
教えてくれ!頼む!
991774RR:2012/06/08(金) 17:13:46.01 ID:VPB9/I1d
http://www.motorradonline.de/bmw-spezial/motorrad-supersportler-test-2011-rennstrecke-rundenzeiten/360272?seite=5

後輪計測194psのBMWに最高速で良いとこまでせまってるな10R
それにしてもパニガーレは失望させるぜ
SSで一番パワーが出てないR1と変わらないじゃんか
992981:2012/06/08(金) 23:08:19.95 ID:R+ChjrUN
>982
地元のカワサキ専門店は社長が最初に「AK仕様以外は保証が利かないから」と
釘を刺されたような感じで無理っぽいんだけど、ダメ元で頼んでみようと思ってます。
バロンはネットで見る限り2012の平行物もブライト経由AKと同じ値段を付けてますね。
993774RR:2012/06/08(金) 23:43:12.85 ID:TBf0sMC9
>>990
恐らくだが、どちらもフルパワー仕様だと思うが、
EUR:ヨーロッパ一般
UK :イギリス仕様
左側通行か右側通行かの違いでローライトのレンズが
違うんじゃなかろうか?

日本に逆輸入したとき、UKだったらレンズを変えなくても良いが、
EURだったらレンズを変える必要がありその分若干値段が高い。

と・・・勝手な予想をしてみた。
994774RR:2012/06/09(土) 01:53:00.89 ID:V6Gv1jP7
>>990
ZX10Rで実際どこが違うかは知らないけど、英はサッチャム(イギリス保険協会)に
対応してるかどうかで保険料率が全然違う。
04CBRとかだとUK仕様はED仕様に比べて、盗難防止のためECUが外しにくくなってたりする。
基本は盗難対策だから走行性能に違いはない。

>>993
最近はレンズカットじゃなくて光軸調整だけで左側通行に対応できるようになってるみたい。
995774RR:2012/06/09(土) 07:24:32.99 ID:+9Zv/fYR
>>992
車検はどうするの?騒音計測の時、7千まで回させられるよ。
996774RR:2012/06/09(土) 11:07:54.22 ID:1vloxDk3
>>995
それそれ
最初はいいが継続審査はイチカバチかになるって聞いた
売る方も、「そこんところユーザー責任ですからよく考えて購入決断して」
と念書とるとこあるらしい
997774RR:2012/06/09(土) 11:29:17.90 ID:srb82ObB
車検かあ、JK早きゃ来年か?
その頃には消音効果の高いスリッポンとか出るんじゃない?
オレはブライト純正だけど騒音検査の書類は絶対無くさないで下さいと念押しされたわ
998774RR:2012/06/09(土) 11:31:08.99 ID:+9Zv/fYR
アジア仕様は5千回転で計測するからいいんだよ。
999774RR:2012/06/09(土) 11:34:15.02 ID:1CStv/O3
うめ
1000774RR:2012/06/09(土) 11:34:46.78 ID:kcZyu1Tw
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐