【1クリ】 オイルでチェーンメンテ27クリ目【300km】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ26クリ目【300km】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314980756/

■■《ダメ!絶対ダメ!》 ■■
エンジン掛けながらのチェーンメンテナンスは厳禁!指飛びます
「エンジン掛けてチェーンメンテは北朝鮮が核保有するくらいだめ」

エンジン掛けながらのチェーンメンテを助長する発言は危険なためスルーをおながいします
2774RR:2011/12/20(火) 07:40:49.44 ID:cX2AuzEZ
3774RR:2011/12/20(火) 07:41:07.29 ID:cX2AuzEZ
■持続距離は  高速走行や雨天するかなどによりますが通常使用で200〜400km程度。
■道具は     ハケでもダイソーの香水移しの注射器でも注油器オイラーでも自由
■使用オイルは チェーンソーオイルなどが定番、通常のエンジンオイルも可
粘度は高めの方が飛び散りにくい。STPのオイルトリートメントブレンドによる自由増粘も可能

※粘度が柔らかいためよくふき取らないとホイール等に飛びやすい(だからキレイで潤滑性能維持できる)
よく心配されますが小さな点がタイヤの接地面に飛んでも攻め込んだりせず
普通にバンクする位ではスリップ等はせずすぐタイヤから無くなりはします
またホイールなどに飛んだ点は柔らかいためキレイにすぐに拭き取れます。

飛び散らないように粘度や添付量をコントロールするのも楽しみの一つかもしれません
4774RR:2011/12/20(火) 07:41:23.81 ID:cX2AuzEZ
バイクのチェーンで・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm192989
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4993061
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4997772
5774RR:2011/12/20(火) 21:59:46.02 ID:LONkaVTr
>>1
6774RR:2011/12/20(火) 23:03:41.08 ID:46T63Lk+
いつのまにか落ちてたのか・・・
7774RR:2011/12/21(水) 17:12:40.05 ID:DflF3YCn
qwe
8774RR:2011/12/23(金) 22:29:35.14 ID:TVAtDQWV
あげ
9774RR:2011/12/23(金) 23:06:40.76 ID:vk84wjsl
寒すぎてクリれない
10774RR:2011/12/24(土) 08:40:17.24 ID:bUlSLudm
精進が足りないな。
11774RR:2011/12/24(土) 09:38:40.52 ID:D3P86W+t
おちんぱクリクリしながら、チェーンクリクリするとあったかいよ
12774RR:2011/12/24(土) 10:48:13.93 ID:mx/NOkrO
オイルメンテデビュー記念カキコ
シリコングリスと10W-30のブレンド作った。
ヘルメットまで飛んでた。
13774RR:2011/12/24(土) 18:42:57.81 ID:xDyH1w+P
ヘルメットまでとんだか。若いっていいな
もう臍にも届かねえ
14774RR:2011/12/24(土) 23:40:23.74 ID:h0WnRFF6
宙に飛ぶ事自体なくなった。
15208:2011/12/25(日) 07:42:19.82 ID:3Vzr5FC2
デロ
16208:2011/12/25(日) 12:09:59.95 ID:HrUbn1zz
でろり
17774RR:2011/12/25(日) 12:45:37.05 ID:XjVqXmYI
あん
18774RR:2011/12/25(日) 15:04:53.12 ID:0sdCLU5J
昨日はとんだなー
全部のみやがったあいつ///
19テンプレ追加しました・・余計なもの増えたけど:2011/12/25(日) 21:50:22.55 ID:IzJpGnLD
オイルメンテは、専用ルブより柔らかいオイルでチェーンの潤滑をし
その柔らかさ故の油分の離れ易さで洗浄効果も持たせるもの、クリーナーは不要。
チェーンスプロケの抵抗減少と寿命upさせやすい(鉄スプロケでチェーン供に5万キロ以上等)

■持続距離は 高速や雨天走行するかなどによりますが通常使用で200〜400km位
■道具は    ハケでもダイソーの香水移しの注射器でも注油器オイラーでも自由
■使用オイル エンジンオイル、ギアオイル、チェーンソーオイル等が定番。粘度は
高めの方が飛び散りにくい。STPのオイルトリートメント等ブレンドで自由増粘も可能

10w-30は柔らかく、20w-50やチェーンソーオイルでもそれほど固くないレベル
粘度も大事ですか飛び散らないためには必要以上に油分を残さない事です
徹底的にふき取るか、それが不可能なら最小限の添付に留めれば回避可能
ex:当方はSTPと10W-30半々の割合で、注射器で最小限注油(想定速度は約100キロ)

※しっかりやらないと油分が離れ易くホイル等に飛び、よく心配されますが
小さな点がタイヤの接地面に飛んでも攻め込んだりせず普通にバンクする位では
スリップ等はせずにすぐタイヤから無くなり、ホイルに飛んだ点もすぐに拭き取れます

※長いツーリングや途中での雨の場合→ センタースタンドが無い場合は
後輪を浮かすスティック状携帯簡易スタンド等で浮かせて目薬の容器やジッポ缶で
少量携行して途中注油する人もいますし、そういう状況ではルブを使うのもアリでしょう

■チェーンのローラーがスムーズに回転するようその内側の隙間に油分がいくよう注油しましょう
ゴムシールはプレートとの間に摩擦抵抗が生まれないだけの油分があれば十分です
20774RR:2011/12/25(日) 21:55:45.71 ID:IzJpGnLD
↓みたいにテンプレ不足意見がぽろぽろっと出てたので追加してみたけど
案の定長くて読みにくくなりました、だから最低限のあの量にしたのもあるんだけどね

それでも使えるなら使ってくだしぃ

------------------------------------------------------------
68 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 18:19:43.25 ID:kH7YZMMb
テンプレでは持続距離が200〜400キロ程度って事だけど、
半分高速に乗る500キロ程度のツーリングではヤバそうですかね?
ハンマーオイルにSTP、割合は半々程度ですが。

143 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 08:40:28.33 ID:IJY2yhYl [1/3]
テンプレの中にツーリング時のアドバイスとかもあってもいいかもしれんな

320 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 02:42:03.37 ID:AyW25h/L
みんなフリーダムに使ってるのね
エンジンオイルどこまでの固さまでいけるか試してみる

過去の蓄積もあるはずなんだけどテンプレ少なくね?
21774RR:2011/12/27(火) 18:22:26.93 ID:vdLX2mgS
寒いなぁ
22774RR:2011/12/27(火) 21:50:19.66 ID:9ZkP/rGq
チャーンオイル外に置いといたら、オイラーから出なくなってたw
23774RR:2011/12/27(火) 23:01:40.21 ID:SxxaO006
うんこひっつきそうなくらいオイルが粘るな
24774RR:2011/12/28(水) 03:54:11.13 ID:PjMEaNNd

25774RR:2011/12/28(水) 21:57:46.73 ID:LdPYtktN
>>24
禿同
26774RR:2011/12/29(木) 00:47:49.03 ID:V6e/GKrB
使ってるオイル羅列して行きませんか?
テンプレ的にも

RevTech エンジンオイルSAE70
27774RR:2011/12/29(木) 01:55:12.02 ID:7NZmrmaZ
餅5100/クリアタイプルブ、1:1
28774RR:2011/12/29(木) 07:56:53.71 ID:LOMWd/Ww
ホムセンで1qt¥300で買ったカストロ。エンジン用に買ったけど涙目な結果に終わり、残りをチャンクリに使用中。
29774RR:2011/12/29(木) 12:11:22.43 ID:YJhP0vls
エーゼットのAZチェーンソーオイル ISOVG110
30774RR:2011/12/29(木) 14:44:12.44 ID:9b915E+U
AZチェーンソーオイル VG100+モリドライブ 2:1
31774RR:2011/12/29(木) 16:22:44.62 ID:uSFa5RaY
チェーンソーオイル+STPオイルトリートメント
粘度は季節で調整
32774RR:2011/12/29(木) 16:36:27.10 ID:LhfSWQNr
いかん、カストロがスカトロに見えた。どうかしてる
33774RR:2011/12/29(木) 17:10:46.64 ID:9b915E+U
>>32
お前のチャーンうんこついてるぞ
34774RR:2011/12/29(木) 21:10:56.66 ID:LTpLdboY
この呉の製品を普通のチェーンに付けて150kmぐらい走ったけど良かったよ
二硫化モリブデンだからチェーンは真っ黒になったけど。
ただ自分みたいにこれをチェーンに付けてる人が周りに居ないから一抹の不安がある。
大丈夫ですかね?

http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=103
35774RR:2011/12/29(木) 23:05:32.97 ID:6fY/KlGQ
このスレ的にどうなんだろう・・・と一抹の不安がある。
大丈夫ですかね?
36774RR:2011/12/29(木) 23:12:29.37 ID:7NZmrmaZ
潤滑は特に問題無いと思うがオイル使うメリットの一つである洗浄効果に若干疑問が残るかも、まあベースの油(グリス)次第だね。
37774RR:2011/12/30(金) 00:08:40.11 ID:J1MlipAI
980円とか高すぎる
38774RR:2011/12/30(金) 02:04:34.62 ID:e/PsMzKz
呉のウェットルブ(金色)でオイルメンテと同じようにクリクリしたがマジで飛ばないな!


俺スポークホイールだからたまらない
39774RR:2011/12/30(金) 10:24:39.39 ID:00UhF5Al
チェーン変えるんでついでにオイルデビューしようと思うんだけど、とりあえずホムセンでチェーンソーオイル買って来てそのまま使えばいいのかな?

その他に手持ちであるのは
・ヤマルーブベーシック10-30 残り数10cc
・ヤマハフォークオイルG10 残り約400cc
・オイル添加剤IXL 残り100ccくらい
です
40774RR:2011/12/30(金) 10:39:29.28 ID:Z2H+tr9p
>>38
飛ばないヤツってベトベトにならない?
モチュールのロード用買ったんだけど、
フレームやら地面がベトベトになって
しかもウエスで拭いてもなかなか落ちない。
たぶんチェーンにも砂やらゴミが付き易い筈。

サラサラ感と持続性って両立しないのかな?
41774RR:2011/12/30(金) 10:41:28.16 ID:Z2H+tr9p
ちなみに今は昔買ったVerityを使ってる。
オイルメンテ並にやわいので、チェーンが汚れなくて使い易い。
ただし飛びやすいが。
42774RR:2011/12/30(金) 10:44:24.22 ID:joZOBG+Q
>>39
エンジンオイルが残ってるならまずそれを使えばいい
数十ccあれば少なくとも5回位はできるから
43774RR:2011/12/30(金) 12:50:11.59 ID:e/PsMzKz
>>40
それは多分多すぎるかも

本当にちょいシュッってやって拭き取りをきちんとやればウマー

最初は拭き取り過ぎたかなって思ったけど触れば濡れてる


44774RR:2011/12/30(金) 13:34:02.61 ID:00UhF5Al
>>42
ンクス
オイラー買ってきて残りオイルでやってみるよ
45774RR:2011/12/30(金) 19:43:41.12 ID:TmAquRyt
余ったG1でメンテしてる俺が来ましたよと
46774RR:2011/12/30(金) 20:24:38.25 ID:sFLi2xVY
ルブからオイルに変えようと思って
少し挿した日の夜からずっとカゼが治らずもう1週間。


最悪だなオイルメンテ。
47774RR:2011/12/30(金) 20:47:47.81 ID:jXfYRym0
>>46
俺はオイルメンテ始めてから成績も上がり、部活で活躍出来るようになり、彼女も出来た。
48774RR:2011/12/31(土) 03:13:58.40 ID:yqAwq59s
俺はバルボリンの20-50wとAZのチャーンソーオイル
気分とか気温で使い分けてみたり
49774RR:2011/12/31(土) 09:51:59.19 ID:FiHPSqwx
>>43
いや、モチュールは凄くベタベタだから
いくら多く吹いても走行中は飛ばない。

その代わり、スプレーした時にどうしても
床とかフレームに飛ぶじゃない?
それがやっぱりベタベタで、なかなか落ちない。

モチュ使ってる人は気にしてないのかなぁ?
50774RR:2011/12/31(土) 16:14:42.58 ID:1U8DQbOA
モチュール使っているけどそのへんはあまり気にならない
ダンボールやチラシである程度覆う、飛び散ったらすぐに(固まるので多少時間がかかる)拭きとる
吹き過ぎもだけど、スプレーの口とチェーンとの距離(飛び散らせまいと近い人が多いけど、逆に
霧化する前に付いてダマになる)、使い始めと気温が低いときはれいに飛ばない、等を疑ってみたら?
51774RR:2011/12/31(土) 19:21:52.54 ID:sRpK8wMF
餅に限らずだけどベタベタやゴテゴテのルブってローラー内部に浸透してるように思えない
52774RR:2012/01/02(月) 01:19:18.17 ID:dWQtAs/M
以前出てたけどハンマーオイルも良さげだね
今日使ってみたけど抵抗少なそう

どんだけ持つかがあやしいんだけど、他に使ってる人いる?
53774RR:2012/01/02(月) 01:30:44.03 ID:mQGvfT42
>>52
まぁ、冬季なら単体でも使えるかもね
54774RR:2012/01/02(月) 16:26:13.45 ID:XJ8Caazx
stpオイルトリートメントって開けたら蓋出来る品物じゃあ無いのね。
デーツー行って衝動買いしてしまったが、コレどうしよう。
55774RR:2012/01/02(月) 16:30:43.90 ID:51TrISx9
洗ったキャップ付き缶に封印
56774RR:2012/01/02(月) 16:33:44.06 ID:51TrISx9
コーヒーとかコーラの飲料の奴ね
57774RR:2012/01/02(月) 16:57:00.97 ID:mQGvfT42
>>54
ダイソーのチューブポットっていう液体調味料入れみたいなのに入れてる
58774RR:2012/01/02(月) 21:54:23.51 ID:mI8fljU9
バルボリン20w-50 この季節水飴のように粘る
これがエンジンにも入ってるのか(笑)
59774RR:2012/01/03(火) 00:13:39.95 ID:yNzc1hm9
冬は10w-30がおすすめ
もちろんエンジン的に
60774RR:2012/01/03(火) 00:28:35.10 ID:VZ5B2zff
>>54ラップして輪ゴムで留めればおk
61774RR:2012/01/03(火) 09:55:17.12 ID:XNJ9Jumz
メタルボディの小型オイラーか口細ボトルを排気系近辺に
沿わせて固定し、必要に応じて外して滴下すれば粘らないな

アイディア保有権は放棄するので好きに試していいよ
62774RR:2012/01/03(火) 23:41:55.02 ID:OjIwSnao
スットコオイラーですねわかりますw
63774RR:2012/01/04(水) 00:48:23.17 ID:JeXqt5Fz
最近めんどくさいので重ね塗りオンリー

歯ブラシとか灯油とか使ってられませんなほんと
64774RR:2012/01/04(水) 04:07:09.63 ID:PCrQO5jI
それで大丈夫なのがオイルメンテする利点だろ
オレは気が向いたらチェンクリ吹いて歯ブラシでシャカシャカする程度だよ
ただサイドプレートは真鍮ブラシとかじゃ錆がとれなくて泣ける
あきらめてこれ以上錆びないようにすることしかできんw
65774RR:2012/01/04(水) 10:58:04.36 ID:e5ZgzVhy
この時期は道路ににがりが撒かれるから錆への警戒は一層強くしとかんとすぐ錆びるなあ
鉄ホイールだからなおさら怖い
66774RR:2012/01/04(水) 12:52:43.08 ID:HmhJx5bk
どこのド田舎だよwww
67774RR:2012/01/04(水) 12:56:27.61 ID:E+BoG1+u
にがりは塩化マグネシウムだぞ
68774RR:2012/01/04(水) 12:57:26.95 ID:k3Z6t9yP
にがり撒かれるとか、裕福な地域やな。
たいていのところは塩カリじゃ
69774RR:2012/01/04(水) 13:09:00.28 ID:YEsw6wVO
塩カルじゃね
70774RR:2012/01/04(水) 13:17:34.90 ID:k3Z6t9yP
>>69
すまんそれだ
71774RR:2012/01/04(水) 14:02:32.45 ID:e5ZgzVhy
塩カルだけどにがりって呼ばない?
うちの方だけか?
72774RR:2012/01/04(水) 14:15:46.20 ID:02blC2pZ
正確な定義は「海水−塩化ナトリウム=ニガリ」だそうです。
だから塩カルもニガリの一種みたい。
73774RR:2012/01/04(水) 15:49:29.00 ID:t0Ru3eZX
ペロッ・・・これはにがりッ!
74774RR:2012/01/04(水) 17:40:36.78 ID:JbhaLn3h
寒くて粘度上がってるから、スプロケとチェーン間で糸引いてる
75774RR:2012/01/05(木) 13:07:01.45 ID:2WR0gXos
土の庭で廃油ジャブジャブかけて、一晩放置そして走行
76774RR:2012/01/05(木) 13:29:24.52 ID:4rCG2uIu
>>75
だから?
だからなんやねん!
77774RR:2012/01/05(木) 13:33:37.43 ID:6x/ACgQd
草が生えなくなる。除草作業も兼ねてるんですね。
78774RR:2012/01/05(木) 16:58:49.14 ID:6405WroM
チェーン変えてしばらくすると音がうるさくなってオイルをこれでもかってほど塗ったけどまだうるさい
ルブならどうかと思いルブにしたけど何にも変わらねえ
チェーンがダメなんか・・・。
次はDIDかRKにしよ
79774RR:2012/01/05(木) 17:46:18.79 ID:m3V0SypS
おっとKMCを語るのはそこまでだ
80a:2012/01/05(木) 19:55:44.61 ID:s3X2Tm9t
81774RR:2012/01/05(木) 21:19:28.37 ID:6405WroM
>>79
それが○Kだ
82774RR:2012/01/05(木) 21:59:20.47 ID:CUlPWQZ0
>>78
ちゃんとローラーころころ回転した?
83774RR:2012/01/07(土) 15:25:18.97 ID:6Rsei2bf
べっとべとに油差して拭き取り忘れて走ったらリア周り大変なことになってた、、、
84774RR:2012/01/07(土) 15:55:52.15 ID:U+iuPxZC
転倒しなくてよかったな
85774RR:2012/01/07(土) 22:17:48.64 ID:RazDOBRy
一晩放置
86774RR:2012/01/08(日) 00:25:24.56 ID:zE2LMHJC
チェーンオイルにクレ666使ってます
87774RR:2012/01/08(日) 14:27:23.61 ID:hcBhkT41
デミアッーン
88774RR:2012/01/08(日) 15:31:15.49 ID:nkKIuKwz
初オイルメンテ完了!
ルブ落とすのに二時間かかった…
89774RR:2012/01/08(日) 18:10:39.62 ID:ZSAhgSdH
>>88
ようこそ、こちら側へ。
90774RR:2012/01/08(日) 22:27:32.83 ID:dZfdUndk
クレだとスーパーテェーンルブがおすすめなので、
普通のテェーンルブではよくないの?
91774RR:2012/01/08(日) 22:45:22.62 ID:GaNRV/CV
日本語でおk
92774RR:2012/01/08(日) 22:45:56.83 ID:Y2W9FhKp
>>90
ちょっとなに言ってるかわからないです
93774RR:2012/01/08(日) 23:38:03.60 ID:VEUWNhRa
スーパーテェーンルブがおすすめなのでクレだと普通のテェーンルブではよくないの?
94774RR:2012/01/08(日) 23:39:49.40 ID:SXDUBXxs
>>93
すいません・・・
何語ですか・・・?
95774RR:2012/01/08(日) 23:58:11.57 ID:4bzXieNi
エスパーすると
「KUREの商品の中では『スーパーチェーンルブ』がオススメだと聞きましたが、普通の『チェーンルブ』では駄目なのでしょうか?」
という話か
ここはオイルメンテスレだからわがんね
96774RR:2012/01/09(月) 00:22:26.25 ID:wU0ipggF
クレ666いいよw
雨にも強い
97774RR:2012/01/09(月) 00:35:31.44 ID:BCGqyNpz
>>96
デミアッーン
98774RR:2012/01/09(月) 01:56:20.31 ID:dIHS3uuG
>>97
オッメーン
99774RR:2012/01/09(月) 04:08:22.15 ID:m0MKTeNK
>>93
俺が教えるとスーパーチェーンルブじゃないとゴミ
すぐ飛び散るし雨にも弱い、大して高くないんだしスーパー選べ
100774RR:2012/01/09(月) 10:09:13.16 ID:QfHaZv5r
ここはオイルメンテスレです
101774RR:2012/01/09(月) 10:25:18.27 ID:cVo2CBoM
今まで10w-40とSTPを半々ぐらいで混ぜたもの使ってたけど
寒くなって硬くなってきたから10w-40だけにしたら
飛びやすいけど洗浄性が上がってやっぱり軟らかいのもいいね
硬くないからリア周りがべたべたにならなくていいや
102774RR:2012/01/11(水) 02:01:45.98 ID:mMb1Fliw
昨日2万キロ走ったバイクのスプロケカバーを初めて開けたんだ。そしたら・・・うわあああ
103774RR:2012/01/11(水) 07:30:00.34 ID:8BQGBjtR
2万キロも走ってるのに一度もカバー開けないとか・・・
整備しろよ
104774RR:2012/01/11(水) 08:11:30.81 ID:y+NcHE8A
>>102
付喪神といってな、
105774RR:2012/01/11(水) 08:57:00.05 ID:G9wfIU+8
5万キロでも、なんともなかった
エンジンオイル廃油でチェンクリやってたからな。
106102:2012/01/11(水) 10:16:02.32 ID:mMb1Fliw
チャンソーオイルでクリクリしてるからスプロケは全然減ってなかったけどオイルでもコッテリうんこできるんだな。
灯油と歯ブラシでゴシゴシしたら綺麗になったけど
107774RR:2012/01/11(水) 10:57:52.85 ID:8BQGBjtR
>>106
それは最初に残ってたルブでしょ
オイルメンテ始めるときにドライブスプロケ綺麗に掃除してなければ残ってるでしょ
108774RR:2012/01/11(水) 16:30:23.37 ID:q3pf5qE/
でもフロントって結構頑張らないとはずせなくない?
いろいろつながってるし…
109774RR:2012/01/11(水) 16:48:53.30 ID:UOuj6ZmF
>>108
車種による。
110774RR:2012/01/11(水) 18:45:52.11 ID:AOjr6wZ0
オフとかだと結構簡単だったりするのかな
はずしたいけど整備素人だから恐い
111774RR:2012/01/12(木) 03:47:50.48 ID:5q7/exEZ
エンジンオイル廃油でチェンクリ
じゃぶじゃぶやればunko取れるよ
112774RR:2012/01/12(木) 03:58:23.51 ID:5q7/exEZ
洗浄力
113774RR:2012/01/12(木) 04:05:54.10 ID:e3Pk9nun
トリクロロエチレン
114774RR:2012/01/13(金) 13:26:24.13 ID:PEw5xT1x
>>113
ベンゼンのほうがいいんじゃないか?
115774RR:2012/01/14(土) 18:28:45.80 ID:NFp+d8Jd
アセトン
116774RR:2012/01/14(土) 18:57:35.56 ID:LFHUo20v
臭素系が最強(^.^)
ただし、シールが・・・。


117774RR:2012/01/15(日) 09:16:40.71 ID:qYNLkZkb
エンジンオイル廃油じゃぶじゃぶ・・・やはり、これ現実的
118774RR:2012/01/15(日) 22:46:52.76 ID:A8/RQQPP
今日はチェーン外して、鍋に入れた廃オイルにドボン
煙が出ない程度に、火にかけ温めてジャブジャブ後、しばらく放置。
その後ゴム手袋を装着し、気の済むまでシャコシャコと磨きました。
ついでに、前後スプロケも外して、同様の手順でピカピカ。
119774RR:2012/01/15(日) 23:44:04.25 ID:iUIaOJqM
ふーん
120774RR:2012/01/16(月) 15:46:05.59 ID:uZJfTotx
今日はチェーン外して、鍋に入れた廃オイルにドボン
煙が出ない程度に、火にかけ温めてジャブジャブ後、餅とネギ鳥肉など入れて
気の済むまでシャコシャコと家族全員でいただきました。
121774RR:2012/01/16(月) 15:48:47.31 ID:4Owr5BSy
>>120
チェーンは外すだけで後はふつうに鍋作るだけの展開の方が面白かった
122774RR:2012/01/16(月) 18:02:31.01 ID:iPM21mC1
118&120を基本に創作短編募集
123774RR:2012/01/16(月) 18:25:15.05 ID:eNhOVCaS
最後に「誰にも負けません」の一文追加でいいんじゃない?
124774RR:2012/01/17(火) 12:27:20.79 ID:DE/T0BVO
春にチェーン交換するのを機にオイルメンテデビューしようと思うんだけど質問させてください。
普段の乗りかたとしては週末に100km程度。注油するのはチェーンの暖まってる走行後が良いと思うんだけど、次に乗り出す時(一〜二週間後)にはそのまま走り出して良いもの?
それとも出かける前にまた注油するべき?
放置状態の油膜の保持力が気になります。
125774RR:2012/01/17(火) 12:33:52.56 ID:JN3J3SKO
>>124
掃除は温まってる時がいいけど、注油はむしろ走る前にやって走りながら馴染ませる
126774RR:2012/01/17(火) 15:22:53.75 ID:zKza2BwY
>>124
そんなにこまめにやってられないだろ

おまいら、どんだけ頻繁にやってんのか?

おりゃ、3〜6ヶ月に1回だわ
127774RR:2012/01/17(火) 15:25:38.50 ID:H9A//VAx
スルー検定開始
128774RR:2012/01/17(火) 17:37:07.93 ID:koPPWl64
>>124
二週間ぐらいで二度塗りなんてしなくて大丈夫だよ
もし長期間乗らないようであれば、ルブ使うか、オイル塗ったあと拭き取らなければ油分的には問題ないと思うよ。

バイク雨ざらしとかにしてないでしょ?
129774RR:2012/01/17(火) 18:48:55.40 ID:PQfF4hwH
二ヶ月に一回か雨の日走った後くらいしか注油しないわ
130774RR:2012/01/17(火) 19:19:22.35 ID:DE/T0BVO
意外と個人差があるようですね。
未知の世界なので神経質になりすぎてたようです。

>>128
カーポートに置いているけどカバー無し。
でも風が強い地方です。

131774RR:2012/01/17(火) 20:42:28.21 ID:1lXXQRCw
>>130
駐輪場の周囲&走る場所しだいかな
チェーンが大き目の砂粒とか拾ってるとかだと
こまめに掃除したほうが良いです。

そうでないなら300km前後に注油(粘度などによる)
掃除は気分でやってればよいかと
黄砂程度ならオイルと一緒に飛んでいきますし
132774RR:2012/01/18(水) 22:03:19.95 ID:507NmX37
今日チェーンを洗いつつオイラーで油注したけど、チェーンソーオイルがめちゃめちゃ糸引いてるな。
夏はこんなじゃなかったけど大丈夫なんかな

家の中に入れて保管してたんだけどこうも変わるもんかねぇ?
133774RR:2012/01/18(水) 22:05:32.11 ID:025YX4a/
それ寒いからや節子!
134774RR:2012/01/18(水) 22:07:22.28 ID:1zbCC9rr
>>132
そりゃ気温でかなり変わるよ、1ランク位変わる感じ
135774RR:2012/01/18(水) 22:10:28.02 ID:1zbCC9rr
分かってるというかそういう事言ってんじゃないかもしれないけど
オイルって気温(油温)でいくらでも瞬時に粘度変わるものだから
別に変質したわけでもないし暑くなれば戻るし。

飛び散り具合と持ちも少し変わってるぞ
136774RR:2012/01/19(木) 09:57:10.39 ID:40JSHAZR
夏場と今じゃ飛び散り方がぜーんぜん違う。
夏はすぐ乾くけど、冬は長持ちで助かる。

エンジンオイルは季節で粘度を変えろと言われるのがわかるね。
やってないけどw
137774RR:2012/01/19(木) 12:55:09.79 ID:q4M1V++u
じゃあエンジンオイルでメンテしてる俺は夏場用のオイルをそのまま使えばいいのか。
138774RR:2012/01/19(木) 22:01:10.44 ID:UTHaMTdG
最近ブレンドしたオイルでどれだけ持つか試してみたんだ
妥当な所で150km。もう少し走ったら油膜切れそうな感じになってきた

皆さんどれくらい持ってる?
139774RR:2012/01/20(金) 00:32:08.39 ID:YrQNj03A
>>138
ぶっちゃけ、油膜はあまり気にしていない。

オイルメンテの本質はローラーの回転抵抗の小ささだから。
ローラーさえ抵抗なく回っていれば、油膜が切れてもあまり問題はない。
140774RR:2012/01/20(金) 00:37:14.10 ID:c/L/huCU
油膜が切れたらスプロケが半端なく減るぞ〜
141774RR:2012/01/20(金) 01:08:20.82 ID:YrQNj03A
>>140
そうでもないよ
142774RR:2012/01/20(金) 01:36:50.74 ID:4wdfpUsR
cbr250rとzx10rで170馬力差
公道安全運転、かっとび、サーキット走行の差
大丈夫かどうか、油膜のもち、飛び散り全然違う
143774RR:2012/01/20(金) 20:22:30.66 ID:LtICFPoZ
そんな当たり前のこと今更言われてもw
144774RR:2012/01/20(金) 21:41:50.53 ID:7JpHU3na
片言でおk

内容はわかりました
145774RR:2012/01/21(土) 04:14:28.85 ID:Xch1BZ7g
カウパーでも試してみるか
146774RR:2012/01/22(日) 13:31:38.18 ID:UrIE7v6G
y
147774RR:2012/01/22(日) 14:57:59.72 ID:nL9nIjlF
ホムセンで買ってきたチェンソーオイルで15万キロ突破した
300キロ毎に乾拭き→添付を繰り返し、雨の日はそのまま走行して帰ってから乾拭き→添付。
常にローラーの固着に注意して使ってたらとにかく伸びないし片伸びもない
いつになったらチェーン調整できるか楽しみにしてたのに、その前にタイヤ交換でホイル
外すから結局できなかったw
車種VTR250、オイル1,3?ぐらい。これからという時にエンジンが先にぶっ壊れた

今はR1で挑戦中。
148774RR:2012/01/22(日) 20:27:40.26 ID:Zlso24V4
エンジン積み替えで続けてほしかったw
149774RR:2012/01/22(日) 23:58:47.35 ID:fv4WaS73
15万キロきっちり走るとは流石はVTR
150774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 14:49:50.43 ID:dVOoISks
>>147
すごいな。
しかしオイルメンテがチェーンにいい、と言うより、持ち主にいいのかも知れないな。
ルブよりやや早く飛んじゃう。しかしルブンコ付かないから清掃が苦痛ではない。頻繁に気をかけてメンテする…
新入社員に素手で便所掃除をさせる会社があったが、あれに近い効果があるかもな。
人が育つ。
151774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 16:06:01.16 ID:WkEFMVjf
オイルメンテしてたんだが、Oリングが1個だけなくなってる。。。
やっぱりこのまま使い続けたらまずいかな
152774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 16:41:00.29 ID:zgL1/4qL
>>151
そういうことに気付くのもオイルメンテをしていたおかげだろうな
近いうちに換えた方がいいと思うよ
153774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 03:53:30.30 ID:ULoH/MCj
151&152
数個以上なくなってるが、放置
特に問題なく、けっこう走り回してる
ゲージも半分くらいで、特に変化なしだ。49500km。
154151:2012/01/25(水) 04:02:06.45 ID:pcIdiaPN
>>152
まったく、貴殿の言うとおりだね。
ルブだったら、適当にチェンクリかけてブラッシングしてルブをシュ〜で終わりだから、コマの一つ一つなんて見ないだろうからね。
そのチェーンも前の主が換えたやつで、もう20000kmくらい使ってるらしい。換えてもいいんだけどね。。。

>>153
マジすか?50000近く・・・すごいね。
よくショップで10000kmで交換とか言ってるのはガセか?それともルブだとそんな感じなのかな?
155774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 05:45:36.85 ID:2f//PPtu
154
エンジンオイルの廃油でたっぷり、洗うように付けてる・・・GB250初期型。
156774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 05:49:27.84 ID:2f//PPtu
154
Oリングの脱落を発見したのは、だいぶ前1万キロ時か2万キロ時か・・・忘れた。
157774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 07:53:42.66 ID:Bls5sqjq
臨時収入があったからRKの黒チェーンと前後スプロケを購入した。
早くクリクリして黒光りさせたいぜw

ところで今回初めて後ろのスプロケをアルミにしたんだけど、どの位もつものなの?
158774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 08:01:17.41 ID:4hMe9j+b
アルミは表面のコーティング層が終わると加速度的に
摩耗が進むらしいね。
まぁ、見た目と軽量化くらいしかメリットないから、
街乗りはスチールが良いって言うよ。
159774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 08:22:48.92 ID:f7m6dZ2J
いるんだよね
情弱が
160774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:18:07.02 ID:Bls5sqjq
硬化層が無くなると一気に摩耗するのはカス虎を読んで知ってる。
オイルメンテとルブメンテでのスプロケのもち具合の比較が聞きたかったんだ。

言葉足らずでごめん。
161774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:40:41.07 ID:WKYPlNs/
定量的に比較してる人はまずいないんじゃないの
162774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 12:33:41.48 ID:r1WNCtVf
>>154
一万kmもたないのはルブすら付けない、チェーンをメンテナンスの対象と全く認識していない奴じゃないかい?
普通に清掃注油(ルブ)で3万kmはもつ。
ただ、耐久性でアルミスプロケが限定要因になるから、リプレースのドリブンスプロケットが終了次第、
泣く泣くほとんど減っていないドライブスプロケットと、まだまだいけそうなチェーンを交換…
という事例が普通。
「アルミのドリブンスプロケットだけ交換したら?」とは思うけど、今度はチェーンがもう3万kmもちそうな気がしないんよね。
前後スチールスプロケにするべきか。
マージンとって4万kmくらいが、ルブメンテ時のチェーン寿命かな。

あ、使い方は400ccで街:峠:サ=5:4:1です。
163774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 12:19:12.90 ID:PaefIl7E
そろそろチェーン交換なんですけど今回はノンシールのチェーンを購入して灯油でルブ全部落として初めてのオイルメンテで頑張りたいとおもいまーす♪
164774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:06:07.11 ID:u1kmLYkU
ルブてんこ盛りの新品チェーンを
灯油にどぶ漬けすると気持ちいいぞ
165774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:10:07.03 ID:K361s/nm
Oリングが無くなるとクリアランスが大きくなってガタが出るから超危険!!


とか騒ぐ池沼クン、最近見ないけどどうしてるのかな?
166774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:35:48.06 ID:tLzRg4Ym
召喚すんなw
167774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:08:45.17 ID:N62sNOe9
灯油どぶ漬け楽しみだなぁー♪
ちなみにサイドのプレートのところは錆びないようになにかオイル以外にぬったりしてるんですかー?
168950:2012/01/26(木) 22:09:11.15 ID:fJzJDt66
>>167
俺は注油した後に別途歯ブラシでオイル塗ってるよ
169774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 03:19:11.01 ID:yVab2JRE


Oリングが無くなるとクリアランスが大きくなってガタが出るから超危険!!


とか騒ぐ池沼クン、最近見ないけどどうしてるのかな?
170774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 15:07:35.90 ID:qri+EcZe
池沼クン、最近見ないけどどうしてるのかな?
171774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 11:17:19.15 ID:ojs5sOFu
普通に考えてみれば、O-リングがなくなればプレートとプレートの間に隙間ができるだろjk

隙間があったらガタになって危ないだろjk

池沼クンはお前らだろjk
172774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:00:34.45 ID:SMUg1i5a
きたー
173774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:02:11.85 ID:SMUg1i5a
153 :774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 03:53:30.30 ID:ULoH/MCj
151&152
数個以上なくなってるが、放置
特に問題なく、けっこう走り回してる
ゲージも半分くらいで、特に変化なしだ。49500km。


154 :151:2012/01/25(水) 04:02:06.45 ID:pcIdiaPN
>>152
まったく、貴殿の言うとおりだね。
ルブだったら、適当にチェンクリかけてブラッシングしてルブをシュ〜で終わりだから、コマの一つ一つなんて見ないだろうからね。
そのチェーンも前の主が換えたやつで、もう20000kmくらい使ってるらしい。換えてもいいんだけどね。。。

>>153
マジすか?50000近く・・・すごいね。
よくショップで10000kmで交換とか言ってるのはガセか?それともルブだとそんな感じなのかな?


155 :774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 05:45:36.85 ID:2f//PPtu
154
エンジンオイルの廃油でたっぷり、洗うように付けてる・・・GB250初期型。


156 :774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 05:49:27.84 ID:2f//PPtu
154
174774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:03:13.42 ID:SMUg1i5a
154
Oリングの脱落を発見したのは、だいぶ前1万キロ時か2万キロ時か・・・忘れた。
175774RR:2012/01/29(日) 09:29:29.13 ID:ZawtpY4d
2年くらい前に買ったRIZEのSFLC SSが分離してるんだが(底に白いのが溜まってる)、
適当に混ぜて使っても問題ないかな?
176774RR:2012/01/29(日) 15:24:33.18 ID:gTMMPZnz
あ・・・
注油してタイヤ回して歯ブラシで磨いて
スポークが気になって磨いて
手を洗ってこのスレ見たら、チェーンの拭き上げ忘れてることに気付いた・・・
177774RR:2012/02/01(水) 00:17:27.10 ID:Vb+XNoJi
チェーン新品に交換したんですけど
チェーンの張り具合が場所によって違うって事はスプロケがもう減ってダメってことなんですかねー?
178774RR:2012/02/01(水) 00:21:44.46 ID:nvrDCEHB
それ単にセットする位置がずれてて上下の張り具合が違ってるだけじゃね?
179 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/01(水) 15:44:33.23 ID:5R3gT4jT
クリクリしたい禁断症状がでてきた。
180774RR:2012/02/01(水) 21:47:07.53 ID:ISQcYmQb
>>177
組んだ直後って訳じゃないなら可能性は有るね、単に減りだけじゃ無くて真円度とかも影響するだろうし…
チェーンの方が高くつくし、やっぱりスプロケもセットで交換する方がいい。

181774RR:2012/02/02(木) 10:45:42.66 ID:nWgs8SUd
程度によるだろうけど、たいてい大丈夫なんじゃねーけ
原チャリだろ?
182774RR:2012/02/02(木) 12:01:57.99 ID:ZN26dRux
チェーン駆動の原付ってまた限定されたとこ突くなw
183774RR:2012/02/03(金) 08:22:27.34 ID:/eqPjWFn
チョイノ・・・おや?誰かきたかな?
184774RR:2012/02/03(金) 08:25:41.12 ID:WDxNDdYr
原付がスクーターばかりだとでも言いたいのか
185774RR:2012/02/03(金) 10:46:42.05 ID:0M4pk7Qk
ジョルカブですね、わかります
186774RR:2012/02/03(金) 12:42:21.16 ID:mUPy617D
チェーン駆動の原付なんてたくさんあるだろ
猿、N1、Nちび(ッパチ)、5F、TZR、YSR、WOLF、Γ、etc・・・
187774RR:2012/02/03(金) 12:43:58.14 ID:ElnSXkkt
問題はなんで>>181が原付と決めつけたかってとこだろw
188774RR:2012/02/03(金) 23:19:18.10 ID:H6jbWtll
>>187
原付乗りなんだろ
189774RR:2012/02/06(月) 02:14:07.40 ID:lQ1WeDuO
q
190774RR:2012/02/06(月) 02:16:13.35 ID:l1sn8D/V
クレ666をチェーンオイルに使ってるのはオレだけかな?
191774RR:2012/02/06(月) 08:24:33.36 ID:K+ydFqXi
それなんてプレイ?
192774RR:2012/02/06(月) 11:27:46.47 ID:wcQ3cM38
666使うならもうルブで良くないか
193774RR:2012/02/06(月) 14:51:11.92 ID:BIY6nGZv
円陣家至高のCPOはこのスレでおけ?
194774RR:2012/02/06(月) 19:18:49.68 ID:wq3bax/5
オイル→グリス添加→…と進歩を続けていくと、ピットギアのチェーンルブツーリング辺りのものが出来上がっていた…
クリクリ派が一時に比べて元気ないのは、多くのクリストが「その域」に達して、市販ルブに戻るという輪廻が重なったからであろうか。
まぁ、ただ単にループしているのではなく、クリクリ時代に培った技術(功徳)でスプレールブを射つのだから、そりゃもう凄い効果的になっていることだろう。

しかし解脱したらどうなるのだろうか。
195774RR:2012/02/06(月) 19:22:53.67 ID:x0vOq5OG
単に寒くて外でたくでないんでないかい?
196774RR:2012/02/06(月) 19:36:23.77 ID:l1sn8D/V
>>192
なんで?
666はベタつかないよ
197774RR:2012/02/06(月) 19:38:20.60 ID:+4RDoqll
>>195
正解
オイルスレも真冬は過疎る
198774RR:2012/02/06(月) 19:47:39.94 ID:x0vOq5OG
だよねぇ、乗る量も減ればメンテの必要性自体も下がるわけだし

どっちにしろガレージ欲しいわ
199774RR:2012/02/06(月) 22:05:11.38 ID:R6FiyIhD
>>193
いいんじゃない?、オイルメンテやってる奴から見たら只のボッタクリ商品だけどオイルメンテには違い無い
試行錯誤すれば1/10以下のコストで同等かそれ以上の物が出来ると思うよ
200774RR:2012/02/07(火) 08:58:20.31 ID:dO2tDi9/
一週間に550km走るオイラは、ふつーに毎週オイルメンテ。
ルブに戻る?
ありえないw

AZチェーンソーオイル+AZハンマーオイルのブレンド使用
201774RR:2012/02/07(火) 10:13:12.96 ID:/ky85TJ/
オイルメンテで一番嫌な事は
下回りがオイルで汚れて、バイクカーバーの紐がオイルで濡れてしまう事
出かける前に、指がオイルで汚れてしまう
202774RR:2012/02/07(火) 10:16:42.08 ID:wEc4vavy
>>201
それオイル付けすぎじゃね
滴下したあと軽く走ってもう一度拭き取ればそこまでならんと思うが
203774RR:2012/02/07(火) 10:20:41.44 ID:rYuYCFrF
>>201
そんなことなったことないぞw
オイル塗りすぎと思う
オレはウエスで軽く拭き取ってるよ
204774RR:2012/02/07(火) 10:28:13.40 ID:KI8cuxrI
面倒だけどローラーの内側から差すと飛び散りは少ない気がする。
205774RR:2012/02/07(火) 11:04:14.73 ID:IpF/mIZj
スコットオイラー使ってる人を見たことないんだが
あれって実は意外と実用的なものじゃないの?
206774RR:2012/02/07(火) 11:07:54.63 ID:wEc4vavy
>>205
あれば便利だと思うけど、高いし付けるの面倒だし
注油なんてなれれば十分もかからんしな
207774RR:2012/02/07(火) 11:35:18.69 ID:XtCZd+kW
>>196
騙されたと思ってクレのスーパーチェーンルブ使ってみな
208774RR:2012/02/07(火) 12:13:52.10 ID:rYuYCFrF
>>207
あんなウンコ出来るもの使わねえよ
209774RR:2012/02/07(火) 15:18:01.60 ID:cy0IiQW1
仲間と走るとき注油で待たせるの気が引けるし
バイク3台中2台が飛び散る先がタイヤエッジだし
かなり飛ばすから一日走ると夕方にはシャー!シャー!って勝又うるせえし

ブレンド悩んだり楽しかったが、やむなくオイラー引退
ちゃんとしたルブ使って、サイクル短め、正しくチェック・メンテすりゃいいわけで
いまは高頻度でルブメンテ
オイルメンテ時代に培ったローラークリクリCheck、飛び散らないような吹きかた/拭きかたは役立ってる

ちなみに使ってるのはワコーズの新しいやつ
いまんとこウンコ発生なし
210774RR:2012/02/07(火) 15:25:22.01 ID:UO7r9LYS
いきなりどうなさったんですか(’’;?
211774RR:2012/02/07(火) 15:38:30.71 ID:xWKB2J+u
シャーシャーうるさいのと仲間を待たせるのが嫌だからルブに戻したということかな。
212774RR:2012/02/07(火) 15:49:32.34 ID:0XjdWhHy
はいはい。スレ違い
213774RR:2012/02/07(火) 16:06:59.04 ID:HALzVICt
>ちゃんとしたルブ使って、サイクル短め、正しくチェック・メンテすりゃいいわけで

短い頻度で清掃までやるわけか
相当なドMだな
214774RR:2012/02/07(火) 16:32:50.47 ID:ei/mZed/
チェーンメンテで一番面倒なのがクリーニングだからねえ
オイルメンテはその手間が無いのが最大のメリット
215774RR:2012/02/07(火) 17:16:54.41 ID:cy0IiQW1
>>213
フヒヒヒw
216774RR:2012/02/07(火) 17:43:23.81 ID:xiXIQWGv
スーパーテェーンルブって、時間がたつと色が黒くなるんだな
汚れかと思って頻繁に掃除したけど、どうりで効果が無いわけだ
217774RR:2012/02/07(火) 20:05:13.50 ID:rYuYCFrF
汚れだろ
218774RR:2012/02/08(水) 11:35:11.33 ID:1VfXI7EY
シャーシャーうるさいのはチェンの張りすぎじゃね?
219774RR:2012/02/08(水) 13:01:53.49 ID:/89MvdEH
ウチのはミャーミャーうるさいけどなw
220774RR:2012/02/08(水) 17:43:36.56 ID:cNVqvdlI
>>219ウミネコの飼いすぎ
221774RR:2012/02/08(水) 20:22:06.36 ID:rWqaRnAh
たぶんね、カムギアトレイン搭載のバイク乗りって言いたかったんだと思う。
222774RR:2012/02/11(土) 04:04:50.06 ID:NGCV7k63
223774RR:2012/02/12(日) 13:26:33.72 ID:sagrJWM1
>>207
クレのチェンクリとスーパールブ買ってみた
初メンテが今から楽しみだ
224774RR:2012/02/12(日) 23:17:13.20 ID:qVz6+CMz
ここはオイルメンテスレ
225774RR:2012/02/13(月) 07:59:12.46 ID:AJker3dd
ゴム類に低攻撃のパークリが安価で売ってるな
226774RR:2012/02/13(月) 12:19:39.44 ID:KgxUl5QB
>>224
エンジンオイルの廃油でジャブジャブでいいんだよな?
227774RR:2012/02/13(月) 12:30:22.87 ID:vnGYNF3e
オイル交換した時に余ったオイルを醤油差しに入れてチェーンのコマの間に1滴づつ垂らせばおk
228774RR:2012/02/13(月) 13:22:26.32 ID:n/gXgGPW
余ったオイルじゃあ、もったいねえ。
229774RR:2012/02/13(月) 13:44:30.14 ID:nE0queuF
余ったオイルそれ以外に何に使うんだよw
230774RR:2012/02/13(月) 14:18:06.03 ID:Qy/jOsdj
次回に使え
231774RR:2012/02/13(月) 14:34:09.69 ID:GlmgzF9l
劣化しちゃってるよ
232774RR:2012/02/13(月) 14:42:16.73 ID:8ODgoJKV
俺は、バロンオイル使ってる。
オイル交換の時に、規定量きっちり入れてるせいか、
いつもゲージのアッパーラインより多く入ってる。
…で、それを自分で抜いてるんだが、捨てるの勿体無いんで、クリクリ用に回してる。
233774RR:2012/02/13(月) 14:44:41.78 ID:Qy/jOsdj
シリンダー内、点火プラグで爆発させても劣化しない
234774RR:2012/02/13(月) 15:21:19.48 ID:E+LrKy8W
余ったオイルは新油
新油、特にシンセティック系の新油はシールチェーンに向かない
チェーンメンテには熱が入って余計な成分が飛んだ廃油がベスト
235774RR:2012/02/13(月) 18:20:24.46 ID:vnGYNF3e
廃油だと粘度が落ちちゃうじゃん
236774RR:2012/02/13(月) 18:39:38.48 ID:UxWubTpS
>特にシンセティック系の新油はシールチェーンに向かない
なんで?
>熱が入って余計な成分が飛んだ廃油
余計な成分ってなによ。

237774RR:2012/02/13(月) 18:51:48.09 ID:6Fu8yV4n
秘伝のタレかよw

>>234「(このオイルを使うと)まろやかさが違う」
みたいな
238774RR:2012/02/13(月) 20:34:33.46 ID:xhoSEBfb
先代から継ぎ足しつつ使っている秘伝の使用済みオイルです
239 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/13(月) 22:24:05.43 ID:R88T6bY3
秘伝のタレこえええw
http://cooking.harikonotora.net/r/1899/

気をつけろよ(´・ω・`)
240774RR:2012/02/14(火) 00:50:47.40 ID:NZK8NDRe
鰻にひとぬり
照り艶増してバッチグー
241774RR:2012/02/14(火) 10:42:00.74 ID:waM6yL6h
オレはオイル交換自分でしないからホムセンのチェーンソーオイルだわ

オイル交換は廃油処理がめんどくさいし
オイルメンテに使うにも一度に出る廃油3.4Lは多すぎる
242774RR:2012/02/14(火) 14:34:19.15 ID:iPhlUzy2
ジャブジャブと
243774RR:2012/02/15(水) 14:10:15.93 ID:DWGMXYPE
にりんかんでオイル交換したときは、「余ったオイルはどうしますか?」って聞かれたけどな
迷わずもらったw
244774RR:2012/02/16(木) 19:41:26.70 ID:QTWFziiv
ウエスって具体的に何なのでしょうか?
ダイソーに売ってる裁縫用の布地とかでもいいんですか?
245774RR:2012/02/16(木) 19:53:55.91 ID:fPLpTNtP
つGoogle

ぼろきれでいいよ。
246774RR:2012/02/16(木) 20:10:33.93 ID:vNAIf/JI
穴の開いたパンツとか穴の開いた靴下とかでいいんだよ
247774RR:2012/02/16(木) 20:53:00.76 ID:QTWFziiv
もっふもふのヤツでもいいんですか?
繊維が抜けてチェーンに悪影響があったりしないか不安で…
248774RR:2012/02/16(木) 21:01:16.53 ID:fPLpTNtP
綿みたいのでなければ大丈夫
エンジンの中じゃないんだしあまり気にしなくていいよ
249 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/16(木) 22:25:45.64 ID:vaNwDCN0
毛糸のパンツでも大丈夫
250774RR:2012/02/16(木) 22:32:14.33 ID:QTWFziiv
そうなんですか
ありがとうございました
251774RR:2012/02/17(金) 00:05:21.30 ID:V0mmnWEX
かぁちゃんに要らなくなったパンツもらお♪
252774RR:2012/02/17(金) 00:14:12.15 ID:CKJOYmkb
今日はじめてクリってみた、
普通に注油してただけなので
なるほどローラーがかたくなっているものだと驚いた。

ミニ四駆とか流用すれば(指でクリるかわりに)
モーターでローラー部だけ回転させられないものですかねぇ・・・
253774RR:2012/02/17(金) 02:39:18.93 ID:CMXH+Be1
職場にある折り畳み自転車のチェーンがサビサビだったんで・・・・・・
3時間くらい掛けてワイヤブラシでサビ落としてクリクリしちまった。
明日は自分のバイクだなwww
254774RR:2012/02/17(金) 02:49:48.65 ID:Oz0LeGDK
タミヤの水中モーターが適任だな。
255774RR:2012/02/17(金) 02:50:19.24 ID:Oz0LeGDK
>>253
仕事しろよ!
256774RR:2012/02/17(金) 10:48:32.30 ID:CO4ihf7C
ホイールに飛び跳ねるのが嫌でルブメンテに戻したんだけど、やっぱりめんどくさい……
粘土高くすると結構飛び散り減るもん?
257774RR:2012/02/17(金) 11:54:39.20 ID:O5ysKKvJ
クリるのってコマ一つ一つやってるの?
オレ、オイルぶっかけて終わりにしてるんだけどクリったら幸せになれる??
ちなみにシールチェーン
258774RR:2012/02/17(金) 12:02:42.35 ID:/v0ptank
>>256
散ってもオイルならフクピカ一発で取れるしあんま気にならんなら
ルブだとこうは行かないし
259774RR:2012/02/17(金) 12:13:52.53 ID:CO4ihf7C
>>258
ホイールが金だから汚れが目立つんですわ
まあ仕方ないとは思うんだけどね
というか使ってたのがチェーンソーオイルで、VG10だったから当たり前なんだけど
もっと粘度高いのでリターンするわ
260774RR:2012/02/17(金) 12:37:52.10 ID:6099uNES
俺粘度110。
もっと硬いのあるの?
261774RR:2012/02/17(金) 13:01:53.30 ID:9VAI7Taa
>>260
チェーンソーのポンプに合わせて粘度は設定されているので、それほど選択肢はない。
今では夏・冬兼用が普通なので、硬いのはまず無い。
262 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/17(金) 13:25:15.16 ID:w7OP9ASG
Amazonでホビー用の注射器売ってるからそれで少量注すようにすれば大丈夫じゃない?
263774RR:2012/02/17(金) 14:08:40.18 ID:P2wRQ0+m
オレはメンテスタンドで後輪あげるから
注油した後エンジンかけて馴染ませ兼余分な分とばし
ホイールに飛んだらウエスで拭き取る
さらにチェーンをウエスで軽く押さえるようにして拭き取って
最後にオイルつけた歯ブラシでサイドプレートに軽く油分をつけて
錆防止とヌラテカ
これでまず走行中は飛ばない
264774RR:2012/02/17(金) 15:53:48.18 ID:t/vFvtrw
>>261
サンキュー
夏場もうチョイ粘度上げたいところだけど、そんな時はルブ使っちゃってるよ。
で秋になるころに灯油で洗う。
265774RR:2012/02/17(金) 20:36:01.25 ID:HkvEfKCG
この時期は長距離走らないからオイル交換した廃油が粘度的にお気に入り。チェーンカバーすげー汚れるけどw
しっかり浸透してくれるから気持ち軽い感じがする。
266774RR:2012/02/18(土) 02:49:02.52 ID:iz+xcbCj
q
267774RR:2012/02/18(土) 07:15:03.16 ID:DWNa4NvL
灯油で洗ってから、グリスで煮込むというのが
昔の雑誌に書いてあったな。

268774RR:2012/02/18(土) 11:37:18.47 ID:z879yITk
>>267
ノンシールチェンの「あぁふぅ〜〜…」という安堵の声と、
シールチェンの断末魔が聞こえてきそうなコースですね。
269774RR:2012/02/18(土) 11:42:46.93 ID:z879yITk
>>260
ギヤオイルなら、VG460とかあるよ。もちろんISOでの粘度で。
270774RR:2012/02/18(土) 14:47:19.49 ID:PDZDuI3K
そういえばルブって粘度いくつなの?
271774RR:2012/02/18(土) 22:18:50.22 ID:Lgo6qKlP
液体と固体が混ざった状態なので、数値としての粘度は出せないと思う。

仮に、斜面に10g落として、1分で、何cm垂れるのかを計測。
それと同じぐらいの垂れ方をするオイルなどと比較するしか無いと思う。
272774RR:2012/02/18(土) 23:53:58.64 ID:KBBtejcw
>>267
あ、それ凄くそそるわ
蛇腹のモリブデングリスとか安いし
1本使って古い鍋でフリフリして
熱い内に取り出せば
それなりに内部に浸透しそう
273774RR:2012/02/19(日) 04:25:54.48 ID:vIQZ8vNt
スコットオイラ使うならノンシールの方がいいのかな
274774RR:2012/02/19(日) 11:15:09.41 ID:Z59vj0H/
自作で準スッコット状態ではあってもシンシールでは試してないんだけど
スコットオイラー使うにしても当然単純な耐久性ならシールチェーンの方が断然良いだろうしなぁ

いくら常時潤滑するにしもやっぱり伸びと磨耗に関係するピンの所に外部から
空気中の粉塵とかが入ると研磨されちゃうと思うんで・・てか
スットコとシールの組み合わせいつまでたってもチェーンが終わらないのよ、無限にではないにしも。

どっちにせよノンシールでも常時潤滑すれば相当な効果だとは思うんだけどね
ただノンシールを多めに変えるようだと伸びたあたりでのスプロケの負担が増える気はするから
安いノンシールとスコット組み合わせるのがトータルで一番得な気がする

275774RR:2012/02/19(日) 11:15:50.01 ID:Z59vj0H/
ごめん、安いシールチェーンとスコットの組み合わせ、だ
276774RR:2012/02/19(日) 11:20:50.11 ID:1v7KH5KK
スコットって飛びちりが半端なさそう
自動拭き取り機能つけて欲しいな
277774RR:2012/02/19(日) 11:27:23.63 ID:Z59vj0H/
うん、まぁ飛び散りやすいよ(飛び散りまくりまででもないけど)
だから本家では微調整してギリ飛ばないようにするか極僅かな飛びは我慢するような使い方するしかなさそう
(てか買ったんだけど飛び散り飛び散り完全になくせるわけじゃなさそうだから本物は使わなかった)
たっぷり潤滑はしたいし飛び散らせたくないから結局全周カバーしちゃった

278774RR:2012/02/19(日) 12:07:28.84 ID:wL8SMy0o
>>277
あなたでしたかw
279774RR:2012/02/19(日) 12:59:59.41 ID:Whoqu5H2
>>274
「スッコット」とか「シンシール」とか「するにしも」とか「。」が無いとかwww
もちつけwww
280774RR:2012/02/19(日) 13:11:07.31 ID:Z59vj0H/
すみません久々に2ちゃんしてるので落ち着きない子です
281774RR:2012/02/19(日) 19:16:21.64 ID:kF8cVTGh
スコットオイラーってエンジンかけるだけで出るんでしょ?
停車してても出るの?
282774RR:2012/02/19(日) 19:18:58.59 ID:7nBNHBql
負圧使って出してるらしいからエンジン掛かってる時は出っ放しだと思う
283774RR:2012/02/19(日) 19:20:44.91 ID:Whoqu5H2
調整すればアクセル(というか負荷)に応じて出せるんじゃね?
284774RR:2012/02/20(月) 03:28:16.48 ID:0oxJpTdu
オイル容器接続したチューブをチェーンに向けて固定して手動滴下とか
みんな一度くらい考えたことあるよね
285774RR:2012/02/20(月) 07:48:33.65 ID:phuasQDB
垂らした分がどこへ行くか考えるとスットコはどうも…
286774RR:2012/02/20(月) 07:51:36.71 ID:+4w3qiug
>>285
手塗りでも結局飛んでるじゃん
滴下間隔の調整次第じゃないの
287774RR:2012/02/20(月) 11:06:24.59 ID:Rc4pbL/K
スットコは昔は別スレだったよな
288774RR:2012/02/20(月) 12:09:53.37 ID:dPS0m7uB
そもそも、数百キロ毎にオイルでクリクリするのと、スコットオイラー使うっていうのはやり方として別物でしょ。
以前対立して分裂したのに、なんでコソコソ戻ってきてるんだろ。
289774RR:2012/02/20(月) 12:13:25.73 ID:KSWWgUqx
まあオイル使うのは一緒だからじゃねw
290774RR:2012/02/20(月) 14:58:51.21 ID:tYv2sjfw
ただチェーンに油差すってだけの話なのに2つも3つもスレがあるとか
正気の沙汰じゃないって
291774RR:2012/02/20(月) 16:40:17.69 ID:NtDq8QYn
昔は一つだったんでしょ?
で、ルブ派とオイル派が対立してスレが別れたってレスを見たことある気がするけど
292774RR:2012/02/20(月) 17:06:23.08 ID:XY0u1COY
エンジンオイル同様、平行線だから分けていた方がいい
293774RR:2012/02/20(月) 19:47:40.21 ID:F3/GPs7M
別けるほど話題ないだろ
294774RR:2012/02/20(月) 21:16:12.53 ID:NtDq8QYn
分けた結果チャーンスレはものすごい過疎り具合
295774RR:2012/02/20(月) 21:57:36.57 ID:nVcGv9TJ
前に分かれたときはスコットスレが過疎って消滅したな
296774RR:2012/02/21(火) 19:09:46.69 ID:VcP6Xvdv
>>290
油の射し方で別れたのではなく、チェーンの洗い方で別れた。
油汚れを油で落とすという考えが、理解されずに別れた。
297774RR:2012/02/21(火) 20:55:21.32 ID:R3HA/qJK
> オイルメンテ派に2派あるんだよ。

> 銭金派:安価にメンテ出来るかを目指す。    
>     廃油とかグリスとか、ゴミ屋敷の様な
>     腐臭メンテをする近所迷惑な基地外を生み出す。
     
> お手軽派:お手軽にメンテ出来る方向性を目指す。
>     行き着くところ、自動注油にたどり着く。
>     銭金派を嘲笑し優越感に浸る屑を生み出す。

> という訳で、オイルスレを延々荒らすので立てました。
> 今後はこちらでやってて下さい。
298774RR:2012/02/22(水) 04:19:37.34 ID:2x3dIxmn
>>296
そうだったのか

オレはチェンクリと歯ブラシとウエスででごしごししてチェーンソーオイル差すよ
廃油とかエンジンオイルで清掃する人はオイル歯ブラシにつけてごしごしして
拭き取ってオイル差すの?
299774RR:2012/02/22(水) 12:05:41.12 ID:ClpijVuN
150 :774RR:2007/06/10(日) 07:05:52 ID:rlilTYIQ
スコットオイラー厨ウザイんだが…。

151 :774RR:2007/06/10(日) 08:09:57 ID:Zy2DuULK
>>149 黎明期に入りそう。
けど、耐圧用のモリブデングリースは
凄く臭いから、廃油同様に基地外しか
やらない滅亡した時代の代物だと思う。

>>150
オイルメンテで試行錯誤し、スコットに行き着
けない人は可哀想・・・・
300774RR:2012/02/22(水) 20:07:22.45 ID:wyvyPXqe
スコット自体は歓迎だが、大抵のスコット派は、押し付け君に陥るので、うざい。
301774RR:2012/02/22(水) 23:10:48.43 ID:mzGReBbO
スットコ運用中の俺参上。自作重力式。友人とツー行った時に途中でオイル挿す為に待たせるのが申し訳なくて着けた。だが歯ブラシは常備してるZE!
302774RR:2012/02/23(木) 02:07:32.41 ID:9mewyujR
そもそもマメなクリクリ派とノーメンテを目指すスコット派が合うわけが無い
303774RR:2012/02/23(木) 02:13:29.58 ID:T5W7Flqr
なんで仲良くできないんだよお前ら
304774RR:2012/02/23(木) 02:34:30.79 ID:o6PBrbbA
上に書いてあるじゃん。
305774RR:2012/02/23(木) 02:59:15.83 ID:T5W7Flqr
サンプルが偏りすぎだろ
306774RR:2012/02/23(木) 03:02:36.29 ID:bnYRGRcL
まめクリ:楽しい・チェーン性能維持
スコ:雨天高速巡航でも潤滑維持・楽
2派のハイブリッドが勝ち組
307774RR:2012/02/23(木) 03:45:27.24 ID:utnWNt8I
ケツの穴にでもスコット挿してろよ
308774RR:2012/02/23(木) 16:41:06.25 ID:DvYkhJOk
>>306のように、優劣、勝ち負けを付けたがるのが居るので、派閥や隔離スレができる。
309774RR:2012/02/23(木) 22:19:11.38 ID:g5iGnQxo
ここ、が隔離スレだってことを忘れないようにしよう、な
310774RR:2012/02/23(木) 22:34:27.64 ID:h+K9L+Df
本家の凋落っぷりがあまりに異常なのでコッチは隔離のはずが
メインストリームを突っ走ってしまってるのが現状なんだよね

ちょっとモメてるくらいがスレの生命力は維持されるようだ
311774RR:2012/02/24(金) 00:29:38.18 ID:xmQWsaVQ
うちのお袋の全裸画像見たい人いる?
312774RR:2012/02/24(金) 01:16:58.01 ID:u84gAdJE
>>283
スコットの負圧バルブはON・OFF動作なので
アクセル開度や回転数等に左右されないです
負圧の一部をリークさせれば可能かもしてないけど
アイドルが不安定になるよ
電磁バルブのスコットもあったような・・・
313774RR:2012/02/24(金) 08:52:14.23 ID:AZaQf6dh
ノンシールチェーンはオイルメンテに不向きなんですかね
すぐに油分が飛んでしまうようですが
314774RR:2012/02/24(金) 12:17:38.35 ID:+0F18Mnh
全然問題ねーよ
まめにやればな。
315774RR:2012/02/24(金) 12:56:22.92 ID:0vcwZX5d
>>299
スレ読んでなかったwww

ハンマー用のオイルがモリブデン配合なんで買って昨日さしたわ。
モリブデン入りだから新品でも黒いけど・・・臭いか?
俺の鼻こわれてるのかなぁ・・・
316774RR:2012/02/24(金) 16:58:04.11 ID:yLa0814N
俺もハンマーオイルつかってる。
+チェーンソーオイルでブレンドしてるが。
臭くないよな、別に。

でも、同じくモリブデンたっぷりのデフオイルは硫黄系の腐った卵臭で
めっさ臭い。
使い心地は、ハンマーが上なんでハンマーブレンドに移行したよ。
大量にあまったオイルは相続先を考えてる最中だ。
317774RR:2012/02/24(金) 19:09:00.95 ID:NLlK+H0V
デフオイルってバイクに乗ってて気になるくらい臭いの?
318774RR:2012/02/24(金) 19:50:34.45 ID:a04f0uJr
そんなに臭いと後続車から苦情がくるな
319774RR:2012/02/24(金) 19:50:59.33 ID:eL2GzTDq
レッドラインのデフオイル使ってるけど確かに臭い
けど作業中臭いだけで乗ってるとき気になるほどではないわ
320774RR:2012/02/24(金) 21:00:43.82 ID:NLlK+H0V
大丈夫…だよね?
明日友達んとこからもらってきてみるわ、匂い嗅いでみてから
321774RR:2012/02/25(土) 10:55:04.35 ID:dY+J6adT
>>317
屋外では気にならないけど、室内になるとうえーくせーってなる。
322774RR:2012/02/25(土) 12:08:22.14 ID:EaBoPhU/
デフオイルや車用ギアオイルは臭いけど使ってる。
サーキットや高速で1日中走ると
チェーンソーオイルではローラーが固着してたがそれが無くなった。
323774RR:2012/02/25(土) 19:13:53.85 ID:BTCIP12R
デフオイルもらってった
個人的にはそんなにキツイ匂いじゃないですね、冬だから?

エンジンオイルはチェーンの隙間に染み込んでいくかんじだけど、
デフオイルはなかなか垂れなくて使いづらい感じがします
324774RR:2012/02/26(日) 13:14:10.67 ID:D8D3mtB+
ほんとに硫黄かサンポール混ぜてみようぜ(やめろ
325774RR:2012/02/26(日) 13:58:28.94 ID:D8D3mtB+
耐圧添加剤は腐食性あるらしいからギアオイルって
チェーン寿命を削らないか?
326774RR:2012/02/26(日) 16:59:20.45 ID:nSzp4Djt
>>325
確かに縮める可能性はあるけど、走行による摩耗のほうがはるかに早い。

あと、オイルが付いている間は延々と腐食するのではなく、添加剤の反応が終われば腐食も止まる。
仮に、添加剤が1%含まれているとして、5ccのオイルをチェーンに塗布した場合は、添加剤は、0.05g。
完全に無駄なく反応を起こしたとしても、腐食するチェーンは最大で0.05g
327774RR:2012/02/26(日) 18:12:23.10 ID:DpFDv8mA
化学式から勉強しなおせw
328774RR:2012/02/26(日) 18:41:53.19 ID:lXgZa9pi
>>325
問題が出るような腐食するんだったら、ギアオイル本来の使い方した場合でも問題出るんじゃないのか?
329774RR:2012/02/26(日) 20:13:00.03 ID:DpFDv8mA
クリってきた。
330774RR:2012/02/26(日) 23:32:28.83 ID:OrGFUDGR
俺もクリった
331774RR:2012/02/27(月) 01:39:49.57 ID:akqetEDp
オレはクリったりはしない。
ただオイルを差すだけだ。
後はひたすら走って、セルフクリング効果に期待するのみ。
332774RR:2012/02/27(月) 01:56:12.28 ID:iTGsFx0p
汚れぐらい落としてやれよ
333774RR:2012/02/27(月) 08:35:07.12 ID:akqetEDp
チェーンケース付いてるからメンドクサイんだよ。
334774RR:2012/02/27(月) 14:27:15.22 ID:VnYubo9y
チャーンケースってうんこつかなくなる?
335774RR:2012/02/27(月) 14:46:51.69 ID:pq4uF3Av
臭い物に蓋をする的な
336774RR:2012/02/27(月) 15:10:52.90 ID:iTGsFx0p
靴下脱ぐのが面倒くさいからって足を洗わないとか
337774RR:2012/02/27(月) 15:58:48.23 ID:NYUau3Dp
新品についてるグリスが固すぎる。
割り箸とエンジンオイルでクリクリしてるが30分かかってやっと20コマだわ。
やっぱり寒いときはだめだね@新潟

でも固まってるローラーが回った時に中からジワジワ出てくるグリスを見るのがたまらんw
338774RR:2012/02/27(月) 17:47:09.32 ID:LBuKtczU
>>337
灯油マジオススメ
どぶ漬けしなきゃ(多分)大丈夫
歯ブラシに付けながらシャコシャコすればいい
339774RR:2012/02/27(月) 18:15:31.05 ID:nIG6wFA0
チャンクリする時もだが灯油洗浄する時は必ず薄いゴム手袋した方がいいぞ
臭い取れない
340774RR:2012/02/27(月) 23:50:53.29 ID:5emZQr/9
チェーンソーオイル使ってるけど、VG10だと高速とか乗ったらすぐ飛んじゃうんだろうか。
341774RR:2012/02/28(火) 00:26:28.45 ID:IqDck7no
>>339
確かに素手よりゴム手(介護用に、未消毒で薄い安いのが出回ってる)のほうが
後始末が楽な上にグリップも効いてクリりやすいという実感は、ある。
しかしおいらは今は、百均で買ったミニチュアラジオペンチがマイブーム。

チャーンのこまの間にミニチュアラジオペンチの先っちょを
差し込む過程で滑らせる、的な感じでクリるとゴム手よりもよく回せる。

慣れてくると二こま同時回しもできる(ラジオペンチを適宜開いて
それぞれの右側を当てて同時回し)。ミニチュアラジオペンチが金属製だから
後始末のふき取りも楽で手も汚れないぞ!
342774RR:2012/02/28(火) 00:27:48.82 ID:xnw1qpBi
コマ歪まね?
343774RR:2012/02/28(火) 00:30:07.71 ID:IqDck7no
>338
このスレ的に百均コスメ用注射器はデフォだけど、
それは灯油をさすのにもつかえる。
百均の旅行用携帯スプレーボトルに灯油を入れてスプレーすると
なんということでしょう、ランニングコストがとっても安価な
パーツクリーナができてしまうのです…!!(^p^)
344774RR:2012/02/28(火) 00:34:24.05 ID:IqDck7no
>342
固い回らないのはそのままつまんで、つまんだまま
ぐりぐりと 数度程度だけどにじりながら注油すれば
固着もすぐに解消する。

回るのは軽く滑らすだけでクリクリ回る。
歪むような実感は、今のところないっす。
(このミニチュアラジオペンチは、ラジオペンチと違ってギザギザもないし)
345774RR:2012/02/28(火) 00:40:58.19 ID:IqDck7no
・回らないのは そのままつまんで

 ↓

・(ミニチュアラジオペンチを滑らせてもコマが)回らないのは
 そのまま(ミニチュアラジオペンチで)つまんで
346774RR:2012/02/28(火) 01:55:14.68 ID:N9K7Y1in
走行後チェーンのあったかいうちにメンテスタンドでリア持ち上げて
1、乾拭きする
2、ローラー、プレート間に注油する
3、ここで一度エンジンかけてタイヤを空回りさせる(これでほぼローラーの固着がとれる)
4、エンジン止めて乾拭きしてローラーの固着を確認する
これでおしまい

ここまで時間にして15〜20分ぐらい(120リンク)
新品チェーンのグリスがとれてオイルが浸透していれば4の時点でエンジンキー、ドライバーの先端で
ローラー突いてもスルスル回る

最後の乾拭きはこれでもかっ!つーぐらい拭いてちょうどいいぐらい
これで時速80kまでならオイルは飛ばない



347774RR:2012/02/29(水) 00:24:20.40 ID:mfq4CVt+
要するにオイルぶっ掛けてたままふき取る前に、
油まみれ状態で空転させておけば
自動クリりまっすぃーんとして機能するって事か!!なるへそなるへそ!

そういえばメリヤスがなにげに高いので、最近は
キッチンタオル(ペーパータオル)使ってるけど問題ないよね?
348774RR:2012/02/29(水) 02:10:09.20 ID:YG7NXDPh
すっとこをメーターのモーターを使って速度に合わせて開くように改造したよ
これでアイドリング中も垂れない
349774RR:2012/02/29(水) 10:26:14.08 ID:fQ+XuOjh
>>347
キッチンペーパーって、すぐにボロボロになってカスが散らかったような記憶があるんだけど

紙製のウエスじゃないですよね?あっちのほうが高いし
350774RR:2012/02/29(水) 11:45:04.20 ID:5nMAC3WP
>>348
何それ見たいw
351774RR:2012/02/29(水) 12:42:50.10 ID:4fkUrTqT
水中モーターにブラシ付けてローラーシコシコしてる。
352774RR:2012/02/29(水) 14:52:14.56 ID:fCP7mGPI
ふつうのキッチンペーパーでつ
353774RR:2012/02/29(水) 16:38:43.39 ID:fCP7mGPI
電動ウンコ飛散悲惨マシーン
354774RR:2012/02/29(水) 22:26:15.22 ID:mfq4CVt+
綺麗なチャーンをキッチンペーパーで拭いても。
ボロボロにはならないお。

ボロボロ落ちるのは、もともとチャーンにくっついてた
チャーンウンコであってキッチンペーパーじゃないお。

今日もチャーンをキッチンタオルで拭いてきたけど大丈夫だったお!
355774RR:2012/03/01(木) 01:44:26.62 ID:ctph3LOR
kitchenペーパーにも色々あるってことよ
356774RR:2012/03/01(木) 07:17:17.58 ID:jpbJ8cQB
まずメリヤスウェス高いと思うんならボロいTシャツつかえばいいんじゃない?
オレは実家暮らしだから家族の古着があるし、親戚にも貰えるからまったく困らんな
前スレあたりに近所の人に貰ってる強者もいたけどww

357774RR:2012/03/01(木) 10:21:02.43 ID:sehzQkGR
メリヤスを買うと、たまにょぅι゛ょの肌着が混じってるぞ。
358774RR:2012/03/01(木) 10:29:06.35 ID:sehzQkGR
節子、それキッチンペーパーやない、トイレットペーパーや!!
359774RR:2012/03/01(木) 10:33:18.23 ID:sehzQkGR
>>358 節子「うん、今試してみたが、
 やっぱりぼろぼろになっちまったな…ふぅ。
 ま、kitchenペーパーにも色々あるってことよ」
360774RR:2012/03/01(木) 10:46:27.64 ID:sehzQkGR
左手でクリるから左だけでいいか、と
片手だけ介護用グローブ(粉つき)して作業したら、
基本シリンジ操作だけだった右手が、ウエス経由で汚れた…
やっぱ両手装着しなきゃだめだな^^;

ちなみに汚れたウエスをすてるときは
グローブ側の手でウエスを手のひらに収まるように握り
握ったままひっくり返すことで汚染拡大を防ぐための
ラッピングも完了するから、とてもお手軽でよい。
361774RR:2012/03/01(木) 14:15:57.30 ID:FvkbXtYj
基本整備は素手でやってる。
手袋すると微妙な感覚がわからなくなる
362774RR:2012/03/01(木) 16:52:18.58 ID:sehzQkGR
基本整備はちんぽでやってる。
コンドームすると微妙な感覚がわからなくなる
363774RR:2012/03/01(木) 19:55:03.43 ID:Pj6gOmjZ
さすがバイク板でも破格の変態スレと呼ばれるだけのことはあるな!
364774RR:2012/03/01(木) 20:08:15.90 ID:b/kiJnHt
オイルつくとちんこにガンできるぞ
365774RR:2012/03/01(木) 20:49:00.60 ID:SLzDLOKk
ゴツゴツちんこに彼女も満足!
366774RR:2012/03/01(木) 21:04:59.45 ID:ftmsnNYb
おちんぽガンマン
367774RR:2012/03/02(金) 16:24:59.78 ID:ZVRmyLKD
>>364
つまり、
素手の指でチャーンをクリる
  ↓
指にオイルがつく
  ↓
その指でオナヌー
  ↓
ちんぽにオイルがつく
  ↓
ごつごつちんぽにご成長ありがとうございました。
368774RR:2012/03/02(金) 21:25:19.58 ID:Jth0ja0R
チェーンがだぼだぼなので、アクスル後ろにずらして
テンションを上げる調整をしたいんですが可動範囲の限界です…

こういうとき、ふつうチェーン交換するしかしょうがないとおもいますけど
もしかして駒を一個(2リンク)抜くって方法はどうなんでしょう?意外に通用したりしますか?^^;
369774RR:2012/03/02(金) 21:28:34.23 ID:yRJC9YfA
伸びきってるので普通は交換
足に絡んでもいいってんならやっていいとおもうけどw
370774RR:2012/03/02(金) 21:31:21.17 ID:NEEs8XeO
たぶん途中で噛みこむんじゃね?具体的に考えてない予想だけど
371774RR:2012/03/02(金) 21:32:33.92 ID:BYHpAB3p
>>368
コマ減らした所でチェーン自体が伸びてるのは変わらんから元通りにはならんぞ
スプロケのピッチとチェーンのピッチが合ってないからスプロケの消耗も更に進むし、チェーンが外れやすくなる
金が無いとかで急場しのぎならともかく、早めに替えるのを勧める
372774RR:2012/03/02(金) 22:27:31.28 ID:Jth0ja0R
オイルメンテでコマの回転性を確保してあっても、伸びていたら
スプロケット磨耗しちまいますか・・・むむむ。
いや、チェーン自体は注文してあるのですがふときになったもので^^;

新品チェーンがオイルメンテでどこまで寿命が延びるか、楽しみです。どうもでした
373774RR:2012/03/02(金) 22:49:56.99 ID:yRJC9YfA
もしかしたらはじめからコマが多かったのかも? と邪推してみるw
374774RR:2012/03/03(土) 02:08:29.98 ID:yNWkcKES
フロントスプロケットの歯数が多いと、どうなるんだっけ?
375774RR:2012/03/03(土) 07:09:58.42 ID:ZtHa7BGE
>>374
チャリを思い出せ
376774RR:2012/03/03(土) 09:11:44.00 ID:Mole2onq
375
ネンピ悪くなる方向でいいんだな?
377774RR:2012/03/03(土) 09:21:30.42 ID:HprfTUjB
378774RR:2012/03/03(土) 09:56:47.15 ID:x/eSKtpU
同じギヤ、同じスピードで走ると回転少なくなる
379774RR:2012/03/03(土) 10:59:28.47 ID:ItDMm6FK
>>374
◇。*:●○突然ですが、これを見たあなた、ラッキーです!!○●:*。◆
なぁぁんと!! これをみたあなたは、将来の旦那様または、妻の顔が分かってしまうのです!!
ただし、ドライブスプロケットの歯数を増やさないとみれませんよぅ・・・
とりかえたら【 http://dannna.syourai//?=kjj1
これは、本当です。 これをやった友達が、
『わぁぁ〜ウチの旦那様かっこえぇやん!!』
といってましたから。。。

見たくない人は、いいですけど、
でも、これを貼らないと、、、
あ な た の う し ろ で 、 ち ょ っ き り さ ん が 見 て い ま す。
あ な た が 、 は る ま で 、
み て い ま す 。
1 時 間 い な い に は ら な い
と 殺 さ れ ち ゃ う よ ? ?

ち ょ っ き り さ ん は 、 大 き い
は さ み を 持 っ た 女 の 子 。
2
な い 。 殺 さ れ る 。 完 璧に
380774RR:2012/03/03(土) 12:19:45.17 ID:ItDMm6FK
節子!それチェーンメンテやない!チェーンコピペや!って突っ込みを待ってたのに、まさかの放置プレー(´;ω;`)ブワッ
381774RR:2012/03/03(土) 13:45:57.04 ID:LV1WJZ4m
1時間20分ぐらいでツッコミが来ると思うなよ
早漏め
382774RR:2012/03/03(土) 14:30:18.46 ID:L0ZQvJET
こんな天気のいい日に
PCに貼り付いてるバイク糊なんてそう多くないだろ

ネタとしても面白くないし
383774RR:2012/03/03(土) 15:17:12.51 ID:HprfTUjB
>>380
ガチキチガイかと思ってNG入れてしまった
384774RR:2012/03/03(土) 16:52:31.24 ID:qGCCxS7v
>>380
わかりづらい3点
385774RR:2012/03/03(土) 21:47:10.22 ID:ItDMm6FK
ごめんお ごめんお(´;ω;`)ブワッ
386774RR:2012/03/05(月) 21:47:08.54 ID:umMj6Ns9
>>374
加速が良くなるんだっけ?(走行中のエンジン回転数もあがる)


逆に、加速が悪くなって伸びが良くなるんだっけ?(走行中のエンジン回転数が下がる)


どっちかだよ
387774RR:2012/03/05(月) 21:58:05.35 ID:CsImOeMr
フロントスプロケが大きいと 最高速よりで加速は悪くなる方向だね
同じ速度ならエンジン回転数は落ちる

燃費は>>375よくなる方向のはずなんだけど
よっぽど現状のスプロケが加速よりになってるのでなければ
(=巡航するのにも無用に回転数が高すぎる状態)実際には変わらならかったり

回転数落としても力が下がるからアクセル多くあけないといけなかったりで
388774RR:2012/03/06(火) 02:59:16.71 ID:P2XxLY37
チェーンを新しく買ってきたらみなさんはどうしますか?
389774RR:2012/03/06(火) 04:56:10.68 ID:FFTujZdF
舐めてみる
390774RR:2012/03/06(火) 07:31:40.11 ID:a/SXK/wK
>>388
神棚に捧げる
391774RR:2012/03/06(火) 07:34:26.77 ID:LU6w+1dS
箱を開ける
392774RR:2012/03/06(火) 07:43:22.63 ID:70Df7LBK
錨を付ける
393774RR:2012/03/06(火) 07:43:37.44 ID:9oBtif6x
ナニの長さと比べてみる
394774RR:2012/03/06(火) 09:02:32.74 ID:lCVNDFZ4
縛られてみる
395774RR:2012/03/06(火) 09:17:18.57 ID:YV8iRbsZ
添い寝
396774RR:2012/03/06(火) 09:23:34.78 ID:M7jQJd4F
アヌスに入れてみる
397774RR:2012/03/06(火) 09:56:42.00 ID:jSijmkB+
精子でコーティングする
398774RR:2012/03/06(火) 09:58:00.28 ID:nmzO4gVw
こういう時すぐ下ネタに走る奴ってツマランよね
399774RR:2012/03/06(火) 10:07:28.68 ID:YV8iRbsZ
ひねりが効いてて面白いならともかく
下品なだけでまるで笑えない下ネタはなあ…
400774RR:2012/03/06(火) 10:10:15.24 ID:stdLW3uB
ガンダムでやってたマグネットコーティングってどうなんだろう。
素材が鉄なら原理的には着磁できるよね?
401774RR:2012/03/06(火) 10:52:11.24 ID:EkrJBy0S
砂鉄を呼んで摩耗促進
402774RR:2012/03/06(火) 10:54:18.92 ID:U08l2iF1
>>400
ニュータイプじゃないから宝の持ち腐れ
403774RR:2012/03/06(火) 14:59:33.03 ID:SE8Sc3UE
トイレの壁に掛けて、マンガを読むかわりに
クリクリする。
404774RR:2012/03/06(火) 17:17:05.14 ID:lCVNDFZ4
↑天才あらわる
405774RR:2012/03/06(火) 20:12:23.78 ID:oSGEkmrZ
ショップのたなにサンプルとして置いてあるカチカチのチェーンをクリクリしたくてたまらない。
406774RR:2012/03/06(火) 20:54:24.54 ID:DJ+W5IO2
>>405
俺、乙
ヤバいよな〜、絶対バイク病だな。
407774RR:2012/03/06(火) 22:40:55.86 ID:CyGO5L05
いいえ、チェーンクリクリ病です
408774RR:2012/03/07(水) 08:31:09.61 ID:Ff0yev/z
>>405

あれ?俺がいる…。
某イコランド東雲で
リップクリームを塗りつけてクリクリしたのは秘密だ。

ほかにオイルっぽいものなかったし・・・。
409774RR:2012/03/08(木) 08:21:52.56 ID:elJjMwl+

ヘンタイめ
410774RR:2012/03/08(木) 12:06:29.71 ID:1gy65FOK
409 :774RR [sage] :2012/03/08(木) 08:21:52.56 ID:elJjMwl+
   ↑
   ヘンタイめ

 ↑
自虐レス乙
411774RR:2012/03/08(木) 13:22:06.50 ID:IIDpVQH2
変態のすくつ
412774RR:2012/03/09(金) 02:16:19.13 ID:2lUSQrDc
やわめのオイルをSRのチェーンに使ったら
振動で飛び散りまくってわらた

オイルの良し悪しじゃなくて粘度が大事
413774RR:2012/03/09(金) 10:23:54.96 ID:A3jVk0GG
自転車ちゃーんもクリってたが、
自転車のオイル飛散は死活問題だな…
雨の日に死ぬかと思った(油飛沫のせいで
驚くほどブレーキが効かなくてひかれそうになった)
414774RR:2012/03/09(金) 12:16:24.95 ID:kObvFmAK
自転車はカラカラ直前くらいに拭き取っても保つ
415774RR:2012/03/09(金) 14:43:33.61 ID:BM2jqybV
ローラーブレーキ無敵
416774RR:2012/03/09(金) 19:55:28.31 ID:hCvONUdV
エアブレーキ無双
417774RR:2012/03/10(土) 05:27:06.40 ID:1RM4xw3e
猫耳がどうしたって?
418774RR:2012/03/10(土) 15:15:04.63 ID:g4JmsJQi
新品チェーンが到着したが
密閉されて保管してあった物でも
初回クリるのは案外ホネだなぁ…固い固いw
419774RR:2012/03/10(土) 16:38:07.03 ID:RtnlBAD8
>>418
買ったらしばらく灯油漬けとかしたらいいのかな?
420774RR:2012/03/10(土) 16:44:09.98 ID:yJW09zZZ
>>418
シールチェーンは灯油漬けできんからなぁ
オレはオイルぶっかけて100km走ってからクリると割合楽になったよ
421774RR:2012/03/10(土) 20:19:08.07 ID:+uAxEdR7
いいこと考えた
エンジンオイルに漬ければ良いんじゃね?
422774RR:2012/03/10(土) 20:24:17.68 ID:tCDRLVzh
ミシンオイルが柔らかくていいんじゃね?
423774RR:2012/03/10(土) 21:46:16.18 ID:mdLj5xWk
俺のヘッドガスケットからはオイル漏れ漏れだ。まあ走行三万キロ以上なわけだが。

どうせチェーンのシールもガスケットもNBR系なんだろ??
経時的はことも考えればしょっぱなにエンジンオイルに漬けたって
なーーーーーーーーーーーーーーんも問題にならんて。
424774RR:2012/03/10(土) 23:14:55.73 ID:g4JmsJQi
オイルメンテされてる訓練されたチャーンはドライな感じでGOODだが
新品チャーンのべたつきってば嫌になるな。ルブの粘度が変態的でいやらしい
425774RR:2012/03/11(日) 18:49:05.88 ID:v/QUgOm1
クリってたら遊び幅がだいぶ大きくなってたのでテンション調整しました。

スタンド立てて空転させてみたところ、見た目ではスプロケは
べつにぶれてないように見えるのですが、
なぜかタイヤの位相に応じてチェーンのテンションが変わるんです。
(タイヤに空気入れる空気入れるバルブ位置に着目したら、
テンションmaxのときのと、弛緩maxの位置、それぞれ安定しているので
タイヤの位相とテンションが同期しているみたいです)

どこが悪いんでしょうか・・・車軸のベアリングが寿命なのでしょうか?
426774RR:2012/03/11(日) 18:51:41.96 ID:w2T75fnT
チェーンの伸びは偏りがあるのが普通
427774RR:2012/03/11(日) 19:01:15.49 ID:m3TJtIOB
やすもんのスプロケだと中心出てないこともあるとか
428774RR:2012/03/11(日) 20:53:27.14 ID:v/QUgOm1
どうもです

>>426
うちのばあい、ドリブンスプロケットは45丁、チャーンは104Lです。
チャーンの伸び起因ならば(104/45≒2.31なので)
タイヤ2.3回転で変動するはずかと。。。

今回テンションの変動は、タイヤ周期に同期していましたので、
偏るとしたらスプロケの偏磨耗でしょうか…

>>427
そういう問題もあるんですか…フランジへの組み付け方の問題なんすかねぇ。
今度ハブダンパーが磨耗してないか、確認してみたくおもいました。

では。
429774RR:2012/03/13(火) 03:41:52.46 ID:C1O42t8m
保守
430774RR:2012/03/13(火) 15:20:16.11 ID:qcxj3Qew
死守
431774RR:2012/03/13(火) 16:40:09.67 ID:AWP0du12
燃料投入
コスト度外視で潤滑性能高いメンテオイルってなに?
432774RR:2012/03/13(火) 17:02:44.19 ID:Dg7G/Ufk
ルブ
433774RR:2012/03/13(火) 17:13:31.09 ID:FepuOYt2
>>431
使ったこと無いから知らないけど
ゾイルのルブが良いらしいというのは噂で聞いたことある
オイルの場合だと各々に固さに好みがあるから何とも言えない
434774RR:2012/03/14(水) 00:41:44.13 ID:0SM2XygC
>>431
マイクロロン プレシジョン オイラー
435774RR:2012/03/14(水) 09:50:07.71 ID:D18c/k3v
>>431
コストがバカ高いわけじゃないが、チャーンなんて高温に
なるわけじゃないからヒマシ油がいいんじゃないか?
航空業界黎明期にも活躍してたらしいし>ひまし油
もしかしてカストロールの語源もそれ(ひまし油=castor oil)だったりするのかな・・・

>>434 ググった、74ml:3150円って…リッター43万円かよwwww
436774RR:2012/03/15(木) 21:12:51.24 ID:n3nWo8G0
オイルクリクリスレで聞くのもどうかと思うけどナスカルブ使った事ある人いますか??なんか良さそうで。
437774RR:2012/03/15(木) 23:36:52.40 ID:9e8cNtsi
ナスカルブはゴムに使用禁止(間違って付いたら急いで拭き取るよう指示があるくらい)
だからノンシールじゃないとNG
駆動部分にはなにかしらゴムが使われているバイクには使えん
438774RR:2012/03/16(金) 00:42:49.74 ID:vbHNbzQU
あらいぐまナスカルブ
439774RR:2012/03/16(金) 09:04:49.68 ID:oBLl/Bpp
>>438
クソワロタ
440774RR:2012/03/16(金) 09:31:50.95 ID:tkLihhK1
>>436
バイクのチェーンに向いてないよ
飛び散るし
タイヤに飛んだらスッゴい滑る
洗剤程度じゃ全然除去できん
アセトンやパークリ使うとタイヤ痛むし
まあパークリでも落ちないと謳ってるが

エンジンオイルのようにはいかん
441774RR:2012/03/16(金) 11:33:17.65 ID:erJGqKq5
>>436
シールにつかわれているゴムが二トリルゴムなら問題ないらしい

http://www.makino-cf.com/img/naskalub.cl.pdf

実際使ってるけど、今のところは問題ない
しかし柔らかい+高いから他のオイルと混ぜて使ってる。
442774RR:2012/03/16(金) 11:46:38.15 ID:MKFwloos
>441
おー!ありがとう(^-^)/
俺も使ってみるわ
443774RR:2012/03/16(金) 12:56:53.18 ID:qM7kXGJi
おまえら博識だなぁ・・・
444774RR:2012/03/16(金) 17:15:43.63 ID:+npNJbRD
変態だからな
445774RR:2012/03/17(土) 22:30:30.45 ID:VtWtqLQ8
エンジン周りなら熱も持つしバイトン使ってるかもしれんが
チェーンのシールならNBR以外は使わんだろ
446774RR:2012/03/19(月) 13:12:11.06 ID:cd1zT6VK
420のノンシールだけど、初期延びが終わるのに2500`掛かったよ、、、

110tの非力なバイクとは言え、オイルメンテがいかにチャーンに負担を掛けないかを実感した。
447774RR:2012/03/19(月) 15:00:33.31 ID:dZAjaGir
無電解メッキ液でクリることで
磨耗分をメッキ厚で補い、永久チェーンとすることができないだろうか。
448774RR:2012/03/19(月) 15:04:59.20 ID:i9dcZuks
ここの住人じゃ、クリクリし過ぎてメッキ層が厚くなるなw
449774RR:2012/03/19(月) 15:10:12.23 ID:qyz3NGKX
新潟から福岡に転勤になったんだ。
気温がだいぶ変わるんだけど、STPの単独使用だといくら九州地方でも固すぎるかな?
今まではチェーンソーオイルにSTPを7:3でブレンドしてた。

450774RR:2012/03/19(月) 15:57:36.94 ID:dZAjaGir
ほら、凍結防止対策などで組成が違うから、
給油は現地のGS使えっていうじゃん?

だからクリるのも、ご当地油つかおうぜw
http://www.fukuokaseiyu.co.jp/
451774RR:2012/03/19(月) 16:09:07.18 ID:8zLs5unu
>>449
そのブレンドで通年おk
452774RR:2012/03/19(月) 16:34:22.15 ID:QRXzxzoZ
>>449
福岡って東京近辺と気温差がほとんどないからstpだけだと硬いと思う。
453774RR:2012/03/19(月) 18:00:19.07 ID:qyz3NGKX
少し考えたら年間の平均気温は高いかもしれないけど、最高気温ってそんなに変わらないから気にしなくて良さげだね。
ありがとう。

>>450
チェーンじゃなくて2stに入れると香ばしい匂いがしそうだなw
454774RR:2012/03/19(月) 19:02:17.26 ID:+XZ0B1S5
>>450
そんなの始めて聞いたわ
デマだぞそれ
455774RR:2012/03/19(月) 19:53:08.96 ID:0dCbx3nR
チェーンをクリクリする度に西川史子先生にいじめられる夢を見る
456774RR:2012/03/19(月) 23:06:38.81 ID:gtpzlOhM
>>454
デマなのかよ!
スキーブームの頃は地元で給油しないで高速のSAでわざわざ給油してたわ
457774RR:2012/03/20(火) 09:23:24.60 ID:PpiDTwAd
燃料の凍結はディーゼルの話だな
458774RR:2012/03/20(火) 09:32:02.87 ID:nxHb6Zxu
普通の車ならせいぜいラジエータ液ぐらいか
459774RR:2012/03/20(火) 11:22:46.83 ID:gOgcgYgq
調理用アルミトレイと歯ブラシ買ってきた

ヨダレがたまらん
460774RR:2012/03/20(火) 18:07:35.07 ID:9xWCE4VS
オイルぶっかけてツーリングが一番楽にクリれる気がする
461774RR:2012/03/20(火) 18:24:23.91 ID:5Lg7N3YD
>>457
そういえば教わった人はデリカ乗ってたわ
俺の勘違いだったのか
462450:2012/03/21(水) 10:15:04.38 ID:zov2geT8
米油を薦めた手前、ネタ扱いはしょうがないかも試練が
俺の留守の間にデマってことにスンナYOwww

疑うことは結構だが、興味のある人は2号軽油と3号軽油とかでぐぐってみそ。

>>456 ちょwっをまwwww高速のGSは全国均一品質らしいぞ
寒暖差対策には降りてから給油しなきゃいけないらしいぞ、気をつけろw

>>457 凍結はそうざんすね。
ガソリンも気化しにくさの点から配合が違うそうですよ。
463774RR:2012/03/21(水) 12:32:48.78 ID:dnEexXEa
最近ガソリン高いなー
464774RR:2012/03/21(水) 19:23:03.07 ID:7Q7dDhDS
どこまで上がるんかねー?
あんまり上がるとツーリングに行きにくいからやめて欲しいもんだ
465774RR:2012/03/21(水) 19:25:15.79 ID:IraZCr31
466774RR:2012/03/21(水) 20:29:38.49 ID:OhtZcbSH
エンジンオイルはシールチェーンに悪いからやめてくれとディーラーに言われた。
KUREのオイルルーブをやってるけどどうなんだろう?
467774RR:2012/03/21(水) 20:37:59.56 ID:RzXcRu8k
ディーラーじゃ仕方ないか
まあどうせオイル漏れと判断つかないからやめてほしいってだけだろ
468774RR:2012/03/21(水) 20:38:51.46 ID:Lb+hH20Z
へー
じゃー
その下っ端の作業員はンダの開発に行ってSMのエンジンオイル塗るって項目を削除する様に言わないといけないね
469774RR:2012/03/21(水) 20:45:11.85 ID:tDpoj1kB
エンジン内部にもゴム部品はあるし、それ侵さないんだから大丈夫だと思うけどね
いいって噂だけ聞いてノリで始めたものの、まめにメンテせず結局壊した奴がいたんじゃね?
470774RR:2012/03/21(水) 21:34:53.25 ID:Ap+9PSKw
グリスだろ
471774RR:2012/03/21(水) 22:11:05.89 ID:yQrypRY2
オイルメンテで燃費も二割以上良くなったからな。
ガソリン代が上がれば上がるほど得する計算だ。

ルブ厨どもザマァwww
472774RR:2012/03/21(水) 22:15:40.10 ID:5Z3SO/xM
オイルは何が良い?
やっぱりチェーンソーoil?
473774RR:2012/03/21(水) 22:36:22.04 ID:WCmMwx9q
>>471
ガソリン代は関係無いだろ。
それ以前に、オイルでもルブでも燃費は変わらんよ。
ルブの時に燃費が落ちていたとすれば、しっかりとクリーニングがされてなかったのが原因。
474774RR:2012/03/21(水) 23:01:19.33 ID:ODd70GMz
>>472
チェーンソーオイル1LとSTPの青缶があれば5年は保つ
一回くらい20w-50くらいのエンジンオイルとか試してみたいけど
ホント減らないんだよねw
475774RR:2012/03/21(水) 23:56:21.56 ID:wNFT6Zlo
4L買えば20年・・・相続問題が起こる可能性があるなw
「おとうさんの遺品からこんな油が・・・」
476774RR:2012/03/22(木) 00:41:19.52 ID:L3t76ZfE
>>473
400乗ってたときは燃費1割くらい変わったな
477774RR:2012/03/22(木) 02:20:07.47 ID:n0IvzTdu
>>475
久しぶりのフレーズだな相続問題
478774RR:2012/03/22(木) 09:51:26.62 ID:3lbTCbxn
故人が変態(チャンクリ病)だったなんて遺族にしてみれば由々しき問題だなw
479774RR:2012/03/22(木) 14:31:44.96 ID:t6Y8LS9x
戒名はチェーンクリ夫ですね。
480774RR:2012/03/22(木) 17:33:14.67 ID:zRiANWkg
クリオット?
481774RR:2012/03/23(金) 15:58:29.37 ID:pSh+1+b/
大二郎「ちゃーん!」
482774RR:2012/03/23(金) 18:39:29.02 ID:EY9zCJDm
デュポンのクライトックス使ってる猛者はいないのかな(´・ω・`)
483774RR:2012/03/24(土) 10:36:49.56 ID:FHYG62WG
http://www.youtube.com/watch?v=ZetG22lGcJU&feature=related
これ見てたらチャーンの過酷さを思い知らされた。
484774RR:2012/03/24(土) 11:34:45.57 ID:Sh78a1x5
遠心力ですげー膨らんどるwww
485774RR:2012/03/24(土) 15:25:32.67 ID:+dPZAjNA
>>481
大五郎だろ
486774RR:2012/03/24(土) 17:36:49.56 ID:D3TCg+iy
>>481
バイク板的に大治郎ならわかるが・・・
487774RR:2012/03/24(土) 22:05:05.70 ID:2nVnNzze
>>485
甲類焼酎か
488774RR:2012/03/24(土) 22:33:18.31 ID:Z9rhdGbv
甲類焼酎って甲羅酒のことだと思っていたあの頃・・
489774RR:2012/03/25(日) 00:16:59.87 ID:gRuVh/pp
大学1年のときは「お前らコレ30分で空にしておけ」とかいって渡された
でもって3,4年はジョニクロ飲んでた
490774RR:2012/03/25(日) 18:54:26.02 ID:iOdH9hUL
今まで余ったエンジンオイルだったが

チェンソーオイル7:STP2:ZOIL1の割合で合成してみた

どんな感じになるか楽しみだな
491774RR:2012/03/26(月) 18:11:31.04 ID:7taThqx3
チャーンソーオイルとSTPの7:3でオイルメンテデビューしたんだけど、これ結構粘いのな。糸ひいてたわ。
オイルメンテっていうからもっとサラサラなのかと思ってたわ。
492774RR:2012/03/26(月) 18:12:44.42 ID:/1TTk+rs
「お前らこれ30ヶ月で空にしとけ」とかいってペール缶渡された
493774RR:2012/03/26(月) 22:19:15.19 ID:QHYHhSyo
エンジンオイルが余ってるんだけど、なにと合成したらいいかな?

バイクは250ccです
494774RR:2012/03/26(月) 22:24:57.77 ID:iynE90RB
精子
495774RR:2012/03/26(月) 22:28:58.99 ID:QHYHhSyo
エンジンオイルが余ってるんだけど、なにと合成したらいいかな?

バイクは250ccです
496774RR:2012/03/26(月) 22:30:40.62 ID:iynE90RB
精子
497774RR:2012/03/26(月) 22:35:51.98 ID:QHYHhSyo
うむ、間違えてすまない、オナホ持ってくる
498774RR:2012/03/26(月) 22:55:39.00 ID:ZbmkBw5F
>>493-497
ハードルが高い会話だわ
499774RR:2012/03/26(月) 23:09:05.61 ID:mMFsBaHA
気温が上がってきてEGオイルじゃ緩くなり過ぎるような気がしてきた
放置プレイかましてるウェットルブでも混ぜるか
500774RR:2012/03/28(水) 01:40:28.04 ID:dT19hvDv

500GET
501774RR:2012/03/28(水) 02:52:03.86 ID:4osuIXlc
STPのエンジンオイルトリートメントで粘度調整
502774RR:2012/03/28(水) 09:28:33.62 ID:PeQ6DcpT
サラサラ


ネバネバ

の順で並べると、こんなかんじ?


・ハンマーオイル
・チェンソーオイル
・エンジンオイル
・ルブ
・ギャーオイル
503774RR:2012/03/28(水) 09:49:17.75 ID:PeQ6DcpT
・CRC5-56
・チェンソーオイル,ミシンオイル,ハンマーオイル
・エンジンオイル
・ルブ,STP
・ギャオイル
504774RR:2012/03/29(木) 10:19:56.45 ID:r7tLP2VY
シャフトドライブ用のオイルってどのランク?
505774RR:2012/03/29(木) 12:40:03.39 ID:oWWbNJGE
チェーンソーオイル>エンジンオイル

粘々度じゃないの?
あれ?違ったっけ?
20w50だとチェーンソーオイルより粘々なんだっけ?
506774RR:2012/03/30(金) 23:14:31.99 ID:neiijcm4
ねばねばというより流れやすさじゃね>粘度
507774RR:2012/04/01(日) 05:42:30.75 ID:wr2Y2DL8
ほしゅしゅ
508774RR:2012/04/01(日) 08:10:53.60 ID:8MbdyLwa
サビサビで固着もあったがオイル塗布したら動くようになった。
拾った同じコマ数のと交換したんだが、さびたこっちのほうが程度がいいかもしれない。
あんまりさびると、チェーンのピッチ?というか、詰め代が狭い方に動くんだな。

509774RR:2012/04/01(日) 11:18:07.88 ID:hI0x4fCb
釣りかも知らんがさっさと換えろ
510774RR:2012/04/03(火) 07:43:22.98 ID:GdEcnCj+
保守
511774RR:2012/04/07(土) 20:32:37.82 ID:ciludquX
ほしゅ
512774RR:2012/04/08(日) 00:07:16.65 ID:ZXdvtg4e
さすが2ch、こんなスレがあったとは!

チェーンメンテって、クリーニングが面倒でサボりがちだけど、あえてエンジンオイル等を
こまめに給油することで、洗浄と潤滑を同時に済ますという考え方は良いですね。
ウチはチェーンカバー付きのビジネスバイクなんだけど、オイルメンテやってみます!
513774RR:2012/04/08(日) 06:56:04.57 ID:/XUjMuBE
>>512
最初は割り箸とかでちゃんとクリクリしてやるんだぞ
それと慣れない内は思っている以上に時間かかるから気をつけて

俺はオイラーで1コマづつ注油→外側は歯ブラシでサッと塗る、で15分くらいかかるので参考までに
514774RR:2012/04/08(日) 14:07:52.84 ID:7Qk/2e6D
>>513
ボラギノールみたいやな
515774RR:2012/04/09(月) 02:32:15.24 ID:3NnhSb7z
ボラギノールワロタw
516774RR:2012/04/09(月) 12:21:59.75 ID:2RLUqXCl
カブ110乗り
チェーンカバー上だけ外して歯ブラシでチェーンソーオイルクリクリ。
よけい目に塗布しローラー内部に浸透するよにクリクリ。
余剰オイルは遠心力ですっ飛ぶけどカバー下部から滴るのでおkと思いきや結構リム汚れるw
517774RR:2012/04/09(月) 12:24:47.10 ID:ZcYTC/qs
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan269881.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan269882.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan269883.jpg

チェーンクリーナーとウエスで拭いたんですけど、
あんまり綺麗になりませんでした。少し離れてみると
そうでもないんですけど、近づくとまだまだ汚いです。
2番目の画像なんて布糸くずがくっ付いてしまって
ひどい状況です。
これぐらいで諦めてルブ使ったほうがいいんでしょうか?

518517:2012/04/09(月) 12:28:35.61 ID:ZcYTC/qs
というか、糸くずって付いたまま放置してても大丈夫なんでしょうか?
なんか不安になってきました。
519774RR:2012/04/09(月) 12:50:48.92 ID:kjz7NZ+W
糸くずは取ったほうがいいな

クリーナーをきちんと拭きとったら、エンジンオイルぶっかけて一晩放置して、余分なオイルを拭きとってちょっと走ってみな
汚れがオイルを一緒に吹っ飛んでくから。
520774RR:2012/04/09(月) 13:08:53.11 ID:ZcYTC/qs
>>519
やっぱりとったほうがいいですよね。
エンジンオイルですか。古くなったものならありますが、
わりとサラサラしてるように思うのですが、案外大丈夫
なんですか?
521774RR:2012/04/09(月) 13:23:49.70 ID:a6PplWGV
それでも大丈夫だが、オイルメンテデビューするなら
いっそチェンソーオイル買った方が良いぞ。
500円くらいで1L買えるから。
で歯ブラシで多めに付けてクリクリ。
最初のうちは入念にクリクリ。
そして、走行して吹っ飛ばして、、、
そんなこと繰り返しているうちに勝手に綺麗になってくれる。。。
522774RR:2012/04/09(月) 17:17:29.84 ID:kjz7NZ+W
>>520
俺は普段から10W-30の余り物のオイルしか使わないけど、やっぱりちょっと緩すぎる感じはする
チェーンソーオイルを買ってもいいと思うし、ウェットルブがあるならエンジンオイルにルブを混ぜてもいいと思う
523774RR:2012/04/09(月) 20:14:13.62 ID:J344W/Vv
>>516
チェーンカバーの下の穴は塞いじゃったらどうだろう

ルブだとチェーンカバーの中がベトベトで汚いしオイルメンテに替えようかなあ
524774RR:2012/04/10(火) 09:09:24.29 ID:ZnPBe+PV
カブ110のチェーンケースはハブのとこの隙間が広くて、雨の中走るとかなり雨水が入ってくる。
信号待ちでふと見ると、水抜き穴からオイル混ざりの泥水がドボドボとwww

なんか対策しなきゃと思いつつそのままだけど。
525774RR:2012/04/10(火) 23:04:01.39 ID:IxpAoQpR
>>524
なんでNGなってるんだろって思ったらあんた兵庫スレの人か
526774RR:2012/04/10(火) 23:28:13.12 ID:ZnPBe+PV
>>525
あはは、気違い荒らしの相手してたからねw
527774RR:2012/04/10(火) 23:43:10.44 ID:IxpAoQpR
>>526
キチの相手なんかすんなよクソ
死ね
528774RR:2012/04/11(水) 00:40:12.08 ID:NhPJxMcl
>>527
事情知らない新参がまんまと荒らしに誘導されてるからね。
不本意だけど仕方がない。
529774RR:2012/04/12(木) 17:02:14.75 ID:drLsLBTg
このスレに感化されて近所のホムセンでチェーンソーオイル買ってきた



んで結局シールチェーンにチェーンソーオイルって使っても大丈夫なんだよね??
530774RR:2012/04/12(木) 17:08:49.26 ID:OrNiesNB
>>529
えっ
531774RR:2012/04/12(木) 17:17:49.11 ID:etLKkD3m
新車でバイク買って1200qくらいから金属音が酷くなったので
このスレを見つけてチェーンソーオイルでオイルメンテしてみたら音が止みました!
ありがとございました。
一つ質問したいんですがメンテナンススタンドなしでオイルメンテしてる人いたらコツ教えてください・・・
メンテナンス一回で疲れきりました・・・
532774RR:2012/04/12(木) 17:36:18.98 ID:8DSuLUuW
>>529
大丈夫。

>>531
慣れたら、チェーン清掃&給油の姿勢とタイヤを空転させる動作でほどよく体が動かせて快適ッス。
車体を軽く持ちあげるように力を加えれば、タイヤは軽い力で空転するので、力が要るのは一瞬だけよ。
ネイキッド等でいえば、チェーン側にたって、リヤシートに覆い被さるようにして、
一瞬だけ、タンデムグリップなどをつかんで車体を引っ張る。と、同時に片方の手でホイールをクルっとまわす。
腰弱いなら別の姿勢で。

適当な木材を適当な長さに切って、サイドスタンドの反対側のスイングアームの間に、ぐいっと押し込めば
タイヤがちょっと浮く。俺は業務用のラップの芯を使ってる。
車用のジャッキを使う人もいる。
533774RR:2012/04/12(木) 22:45:18.38 ID:8BREN/N/
フロントブレーキをゴムとかヒモで固定してハンドルを左に切っとけば後輪持ち上げるとき安定するよ
534774RR:2012/04/12(木) 23:27:53.60 ID:q9Af+g8L
俺のバイクはセンタースタンド無いし、メンテスタンドも持ってないし
つっかえ棒みたいなので簡易ジャッキ化や、スタンドターンの応用みたいなことも思いつかなかったので
注油→バイク少し前進、を繰り返してる
535774RR:2012/04/13(金) 03:53:49.18 ID:IpbrcmWX
算盤でも敷いときゃいんじゃね
536774RR:2012/04/13(金) 07:05:22.85 ID:LX0p4Ay3
相談者のレベルには合わないが「吊るし上げ」って手法もあるよ

http://www.yoro-store.com/products/list197.html?gclid=CLr296qksK8CFQFLpgodszcAFw

http://www.speedy-tool.co.jp/content/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

問題は「どこから吊るすの?」だが、まぁ上手に探せば荷重に耐えうる屋外の
構造物も無くは無いし、大きめの脚立をバイクに跨がせ、その天板って手もある

その具体例

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f537%2f472%2f1537472%2fp2.jpg%3fct%3d995610243157

いずれにせよゴムひもなどでのFブレーキ固定は必須だよ

では皆の臭、がんばりましょう
537774RR:2012/04/13(金) 11:10:29.25 ID:qgEFZbIv
折りたたむ簡易ジャッキがあったでしょw
538774RR:2012/04/13(金) 19:15:37.02 ID:o6A1fOSg
床束でggr
539774RR:2012/04/13(金) 19:45:01.53 ID:6rW0i5st
マスクをしながらチェーンクリーナーを使っているのに、
使用後、鼻の奥からクリーナーの臭いがする・・・なにこれ
そんな経験あります?
540774RR:2012/04/13(金) 19:52:41.16 ID:e49rmyfz
むしろバイク整備する時にマスクなんて付けたことがない
541774RR:2012/04/13(金) 19:57:41.10 ID:vk5JNGtU
溶剤入ってたらサージカルマスクとかじゃ意味ないだろうな
542774RR:2012/04/14(土) 19:56:15.73 ID:SRNTZXZ5
チェーン清掃するの疲れた。いつまで続くんだこれ。
543774RR:2012/04/14(土) 21:00:37.05 ID:bgHlr2Qz
途中でやめないと一生つづくよ、それ。
544774RR:2012/04/14(土) 21:21:56.70 ID:X4QlbjYX
>>543
そんな地獄があるなら落ちたい
545774RR:2012/04/14(土) 21:23:25.07 ID:bgHlr2Qz
ループしてるチェーンだからいつでも落ちられる。
546774RR:2012/04/14(土) 22:02:08.93 ID:XLTsUec8
終わりなど無いさ 終わらせることは出来るけど
547774RR:2012/04/14(土) 22:51:34.59 ID:TWzvYY9s
ここに未だ還らない
彼が僕自身だと気付いたのは
今更になってだった

548774RR:2012/04/14(土) 23:05:49.25 ID:L7PoLDoQ
あーなたに
549774RR:2012/04/15(日) 03:06:47.78 ID:D9Zrfg+D
うちは帰宅しすぐ注油してクルクル何周か空転させて完了だよ
朝は出る前に余分を拭き取るが、一晩で敷物にだいたい滴下している

オイルメンテならタイヤチェックを兼ねて朝晩計2分で済む

それ以上の作業は趣味の領域だな
550774RR:2012/04/15(日) 08:18:16.18 ID:AfsvWW6j
昨日は雨だったからオイルが流れてしまうのが怖くて少しルブを付けてしまったよ。
チェーン清掃しなきゃいかんなぁ〜
551774RR:2012/04/15(日) 10:00:59.49 ID:BmLG8y/I
俺もそこ気になるな。
バイクで往復70キロ通勤だからオイル持ってるのか流れてるのか。。。
念の為職場で簡単にオイル付けて帰るけど
552774RR:2012/04/15(日) 12:01:57.31 ID:bD9FOazH
>>549
2分で注油終わるってすごいな。
どれくらいこなせばその領域に達せるんだろうか…
553774RR:2012/04/15(日) 20:27:50.86 ID:gGSgrKa2
歯ブラシ方式でやればそれくらいで済むでしょ
通勤で頻繁に注油が必要な人はこれいいよ
1コマずつ丁寧に注すだけがオイルメンテではないから
554774RR:2012/04/15(日) 21:57:41.72 ID:D9Zrfg+D
んなもん歯ブラシすら手間じゃん

帰宅後温かいチェーンに細口オイラーでチェーン内側に
トロ〜って微量垂らしながら1周回転させれば全て終わり

15秒

朝はウエスでチェーンを乾拭くが一晩で余分は落ちてる
飛び散った足回り・車体などは汎用クリーナーで湿したウエスで拭く

慣れれば1分30秒で終わり

走るための潤滑だけならそれを毎日実行すれば良い
オナニークリクリに何時間かけようが各自の自由だ
555774RR:2012/04/16(月) 10:31:02.71 ID:lO37GLbM
ノンシールチェーンからシールチェーンのバイクに乗り換えたんだけど
チャンクリしても3〜4回転しかホイールが回らない。

ルブが固まってたからオイルで綺麗にしたけどシールチェーンってこんなもんなの?
チェーンサイズは520でホイールは17インチ。
556774RR:2012/04/16(月) 10:45:36.47 ID:BwZUQA8f
そんなもんだよ
557774RR:2012/04/16(月) 16:24:14.16 ID:2oMDvt1x
ホイールのベアリングをグリスアップしたら良くなるかも
558774RR:2012/04/17(火) 09:17:02.33 ID:E+59uHM9
ブレーキの引き摺りチェックする方が先だろ。
559774RR:2012/04/18(水) 08:16:05.84 ID:CPsjjgHR
ホイールベアリングはグリスがカラカラのときが一番抵抗無く回る。
560774RR:2012/04/18(水) 11:07:49.88 ID:XQcJProu
4ST用のActiv X-tra 10W-40を単体でチェーンに使ってみようと
思うんですけど、使ってみた方います?良ければ使用感とか
教えていただけませんかね?
561774RR:2012/04/18(水) 11:13:58.01 ID:UJ84zHNW
柔らかい
これからの季節だとすぐ流れちゃうよ
まめにチェーンメンテするなら逆にいいけど
562774RR:2012/04/18(水) 12:06:17.53 ID:m0qFF1xn
錆びちゃったチェーンはどうやって復活させるの?
563774RR:2012/04/18(水) 12:19:04.03 ID:08YpQ5pi
>>562
サビの程度にもよるけど、外側のプレートが錆びてる
くらいなら、ワイヤーブラシで頑張ればいけんじゃね?
564774RR:2012/04/18(水) 13:16:56.44 ID:XQcJProu
>>561
なるほど…流れちゃうんですね
余ったオイルどうしよう
565774RR:2012/04/18(水) 13:25:01.05 ID:UJ84zHNW
>>564
いやいや、使えるってw
流れやすいっていってるだけで
硬くしたいならSTPとか混ぜればいいし
その余ったオイルを単体でっていうんなら
チェーンなら豆に注す
じゃなければ、他に使えば
566774RR:2012/04/18(水) 13:29:38.07 ID:XQcJProu
>>565
ありがとうございます。とりあえず単体で使ってみて、それで
駄目ならば他のものと混ぜることを考えます。
567774RR:2012/04/18(水) 22:21:07.92 ID:Bb6Z6Jdq
STP青缶オンリーってどうなんかね
チェーンオイルとしての機能はあるんだろうか
568774RR:2012/04/18(水) 22:42:41.64 ID:FWwstLwl
水飴すぎて抵抗になるばかりかゴミ砂集めになるんじゃない
569774RR:2012/04/19(木) 00:45:04.97 ID:ragVsIiA
硬すぎもダメだよね
初めてブレンドするんだけどどれくらいの割合がいいのかさっぱりだ
570774RR:2012/04/19(木) 21:23:42.32 ID:jRt7SFbo
多くつける分には問題ない、後でふき取ればOKってのもトラブルの元だと思う
結構拭ってもウェスに移るオイルの量なんてたかが知れてる
571774RR:2012/04/20(金) 06:30:05.75 ID:8CY778cg
2ストのオイル飛びに比べたらマシだろ
572774RR:2012/04/20(金) 12:14:57.55 ID:L29/9ocm
でも半年に一度くらいはエンジンオイルたっぷりぶっかけてクリクリした方が、ローラーの動きとかも軽さが持続する感じがする。
573774RR:2012/04/20(金) 13:57:49.27 ID:kZoChauV
走行後に毎回タップリ塗ればいいだけだ

滴下前提で敷物に吸わせ次回の走行前に余分をふき取ればいいのさ
574774RR:2012/04/20(金) 14:03:17.86 ID:rd240IeH
この前初めてチェンクリしたけどまさかとは思うけど、リアブレーキのディスクに飛び散ったりしてないよなぁ・・・


気持ちちょっと効きが悪くなった気がする・・・
575774RR:2012/04/20(金) 14:29:40.00 ID:kZoChauV
当然だがリア周りの脱脂は習慣化しないと死ぬよ、キミ

¥300程度のホムセン売りの汎用クリーナーロング缶で
ウエスを湿らせ拭く程度の簡単な作業だから誰にでもできる
576774RR:2012/04/20(金) 16:56:46.96 ID:LW9ryefB
片持ちスイングアーム?
577774RR:2012/04/20(金) 20:17:32.89 ID:82Z8rwHl
やべぇたっぷりつけすぎた。
578774RR:2012/04/20(金) 20:51:47.23 ID:8pQfFqC9
オイルも滴るいいバイク
579774RR:2012/04/20(金) 21:48:37.33 ID:dnvx1pSI
kwskか・・・
580774RR:2012/04/22(日) 12:41:40.08 ID:zDapVo8y
>>579
謝れ!つい先日Ninja400Rを新車で買った俺に謝れ!

まぁ買った店(カワサキ専門店)の店長が言うには
「ホンダ車の修理要請は請けない」
そうだがw
581 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/26(木) 00:37:39.95 ID:+rSLV+xr
ごめ
582774RR:2012/04/26(木) 12:35:56.24 ID:2mDQL05G
扱ってないメーカーの修理断るなんて特に問題ないと思うが
583774RR:2012/04/28(土) 08:15:41.66 ID:IpxZ7XDn
おしゅ
584774RR:2012/04/28(土) 23:26:32.91 ID:8a82KQUb
エプシロン持ち込んだらどんな反応するのか気になるな
585774RR:2012/04/29(日) 04:11:41.45 ID:ltO+jSh3
デルビハンター持ち込んだら修理してくれるのかな?<カワサキの店
586774RR:2012/04/29(日) 09:57:51.26 ID:gHEtgnOc
>>582
そんなことしてるからライダー人口が減るんだよ
587774RR:2012/04/29(日) 10:06:12.00 ID:SUZkIksD
kwskは他3メーカーと少し違うからな
588774RR:2012/04/29(日) 10:08:30.49 ID:FRn3I2OI
>>586
関連性が希薄だな
そもそもメーカーがデーターとか公表しないんだから面倒にならん様に断るのは普通だろ
四輪だって同じだぞ?
589774RR:2012/04/29(日) 12:34:53.30 ID:guXQi5Zh
RVR(三菱)のウォーターポンプが水吹き出した時に、
現場付近にあった四輪のホンダディーラーへ持ち込んだら普通に直してくれた。
590774RR:2012/04/30(月) 11:35:47.87 ID:zmIlf1lQ
>>589
四輪のデラは大体そう
メーカー関係なし


晴れてるうちにオイル交換とチャンクリしてくるか
591774RR:2012/04/30(月) 20:12:34.93 ID:awlYC6f9
フロントスプロケからオイルが滴ってる。
拭き取りが足りん!のかな。
592774RR:2012/04/30(月) 21:42:00.00 ID:+biMP9q+
滴れたオイルをチェーンに

永久機関の完成。
593774RR:2012/04/30(月) 21:53:21.56 ID:MwOl6wIr
CB750Fのか何かにそんなようなシステムが実装されてなかった?
594774RR:2012/04/30(月) 22:43:45.01 ID:TASeTLIT
Z1だかにもあった気がする
昔のチェーンはノンシールしか無くて、大出力者だと油が切れて伸びやすいからなってたんだっけ?
595774RR:2012/04/30(月) 23:54:23.76 ID:Emdg/k+i
オイルメンテ初めてやってみたんだけど
チェーンクリーナってタイヤに付着しても大丈夫なの?

新聞紙でガードしながらだと作業しにくいし、でもクリーナーの缶にはゴムに使うなって書いてあるし
596774RR:2012/05/01(火) 00:27:45.01 ID:cC0Jpl5a
>>595
サラッと、かかるぐらいなら問題ないよ。
人によっては、新品タイヤのワックスを落とすのに使うこともある。
597774RR:2012/05/01(火) 00:46:44.16 ID:C2sVJ3Gj
>>596
レスTHX
しばらくは注油だけで良さそうだし、次のクリーニングの時には気をつけてみる
598774RR:2012/05/01(火) 01:01:40.90 ID:6orbQp1i
新聞紙より、段ボールを使いやすい形に
切って使う方が良いと思うよ。

俺はアクリル板を、丁度はまるように切って使ってる。
紙素材みたく濡れてへたることがないし。
599774RR:2012/05/01(火) 01:56:17.99 ID:C2sVJ3Gj
なるほど
みんなイロイロ工夫してるんだなぁ
600774RR:2012/05/01(火) 12:07:54.70 ID:d1rllCbC
ゴミ袋をテープで貼ってる。
終わったら裏表ひっくり返してポイ。
601774RR:2012/05/01(火) 15:43:32.05 ID:XRVcepHK
晴れたから久しぶりにチェーンいじった。マメに清掃すればチェーンクリーナーなんて要らないでしょ。
602774RR:2012/05/01(火) 18:17:42.36 ID:jh7/fOfY
エンジンオイルだけでメンテしてるとクリーナー要らない
チェーンが乾ききる前に布で汚れを拭き取るだけでかなり綺麗になる
603774RR:2012/05/01(火) 19:12:35.76 ID:u/LlNv9a
だね!乾いたウエスで拭くだけでほとんど汚れとれる。
俺が出入りしてるバイク屋もオイル派だよ
604774RR:2012/05/01(火) 22:25:48.31 ID:s/Tujwwb
チェーンの調整も清掃もいらないのがオイルメンテ
洗車の時にチェーンスライダー周りとFスプロケカバーを拭く位か
チェーンの細かな調整苦手だから助かる
605774RR:2012/05/02(水) 18:29:37.83 ID:lRwiW5Bh
中性洗剤でバイクを洗うと、エンジンオイルってとれてしまいますか?
チェーンルブはそう簡単に落ちそうにありませんが、エンジンオイルは
割とサラサラしてるので簡単に落ちてしまいそうで気になっています。
606774RR:2012/05/02(水) 18:43:08.30 ID:rvED+BRg
ルブ使ってても洗車の後とか濡れた路面を走った後はチェーン掃除するもんだよ
607774RR:2012/05/02(水) 18:44:54.86 ID:vTR194Ns
>>605
ルブ使うにしても洗車後注油しない気?
608774RR:2012/05/02(水) 19:55:09.65 ID:DLfzIw8b
>>605
中性洗剤って、衣類用?キッチン用?
どちらにしろ、防錆剤など含まれていないので、洗車後は要注意。
609774RR:2012/05/02(水) 21:04:39.57 ID:4PS1DhOg
ルブでも洗車後や雨天走行後はメンテしないといけない
→だったらクリーナーいらないしオイルメンテでよくね?という発想
610774RR:2012/05/03(木) 00:30:09.83 ID:oX1jUtsZ
4ヶ月程放置してあったチェーン。
ローラーを指でつまんでも固くて回せない状態。
KUREのスーパーチェーンルブを噴いて一日走ったら、
指でなぞるだけでローラーがネットリと回るようになった。
このチェーンはまだいけますか?
611774RR:2012/05/03(木) 00:43:59.27 ID:8Gg09ct6
機械的には走り始める前に緩いオイルをローラー内に挿してやれれば
よかっただろうけど。
ローラー内筒とピン外径素材の薄皮1枚剥いでチェーンが少しだけ伸びただろうね。

けど、まだよゆうでいけるっしょ。
612774RR:2012/05/03(木) 03:26:58.34 ID:j6UFvgKx
>>606
ルブ使ってた頃は気になるレベルなら軽く拭くぐらいの
ことしてかてませんでした。ルブって高いですし、それでも
あんまり錆ていないようでしたから。ただ、チェーンには
よくなかっただろうと反省しています。
>>608
キッチン用です。
>>609
クリーナーを使わずというのは、ウエスで拭くだけという
ことですか?
613774RR:2012/05/03(木) 08:14:29.44 ID:gnj/NMYY
オイルになれちゃうとルブみたいなのでちゃんと
潤滑?出来てるのか懐疑的になるね
614774RR:2012/05/03(木) 09:25:47.33 ID:iU1n/1pW
逆に極圧と耐水が不安になるけどな
615774RR:2012/05/03(木) 12:47:35.05 ID:Sn9ov0wG
シンプルグリーンってゴムを侵さないって書いてあるけど
ホントにシールダメになったりしないの?
616 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/03(木) 12:56:47.74 ID:nErPYJt1
シンプルグッリーン!
ワァオッ!

って外人が昔、深夜の通販番組でやってたのを思い出した。

知ってる人いる?
617774RR:2012/05/03(木) 12:57:02.59 ID:KAvzKWsD
>>615
商品の注意書きと、2ちゃんの書き込み。
おまえにとって、どっちが、信頼性高いんだ?
618774RR:2012/05/03(木) 13:09:51.58 ID:TKGEU3nM
>>617
論文書けるな…
619774RR:2012/05/03(木) 13:36:28.61 ID:Sn9ov0wG
>>617
そんな事言われてもだなww注意書きってあんま信用ならんこともあるし
ゴムは侵食しないっていっても、実際にブレーキシールがブヨブヨになったって書き込みがあって
大丈夫じゃねーのかよみたいな。まぁ安いしやってみるべ
620774RR:2012/05/09(水) 21:14:37.18 ID:CnMh59lF
age
621774RR:2012/05/10(木) 08:23:34.70 ID:L6JTfSkW
GWに四国ツーリング行ったんだけど、雨でオイル流れるの早かったなぁー
ちっこいオイラーに満タン2stオイル入れてたが3日目で無くなったわ。
そして、ガソリンスタンドの溜まりオイルを回収しがら完走したよ。

622774RR:2012/05/12(土) 20:41:55.37 ID:KmYYnRqJ
今までグリーンエースのチェーンソーオイル使ってた
冬場は良かったけど、暖かくなってきて飛ぶのが早くなってきた気がする
んで、同じグリーンエースのハンマーオイルを混ぜてみた
粘土増えてるから持ちは良くなるだろうけど、チェーンが色黒になっちゃった
623774RR:2012/05/13(日) 09:00:29.71 ID:c9OlnWPI
おまえの息子とおそろいでいいじゃないか
624774RR:2012/05/13(日) 09:05:53.30 ID:iQjVG9iK
何でも下ネタ出せばオチが付くと思ってる男の人って
625774RR:2012/05/13(日) 15:24:42.78 ID:Ybb4gMN2

勝手にしろと叫んで
吠えた back exhaust
見たくもない リンクには
きっと 落とした指が映ってる
いえてることはひとつで
いつか big road on
ごめんだね 俺には
もう ルブウンコを拭う暇がない
マシン油は 陽気なサウンドウェーブ
気分はハイ オーバートップ
汚れた鎖 やばいね俺を
ひきとめて まどわせる

だから
チェーン…チェーンクリーンナップ
よろしく俺に チェーンクリーンナップ
チェーン…チェーンクリーンナップ
よろしく俺に チェーンニング…!
626774RR:2012/05/13(日) 19:26:25.48 ID:yuFVoHxk
なにこいつ
つまらんしキモい
627774RR:2012/05/13(日) 19:42:17.61 ID:Oehp9Yv3
よろしくメカドックとかオッサンホイホイだろ
628774RR:2012/05/14(月) 08:10:50.75 ID:YK0qBTBi
>>626
スルーできないあなたも同類です。
629774RR:2012/05/14(月) 23:31:08.87 ID:GHKVg9ux
>>628
やだこいつキモい
630774RR:2012/05/15(火) 05:36:41.60 ID:bvjLH3qr
替え歌が面白いと思ってるのって本人だけだよな。
631774RR:2012/05/15(火) 06:59:37.92 ID:6wTxC8IX
メンテにオイルは使うけどあくまで潤滑性と綺麗にしやすいからであって、ルブが高いなんて思わない。
そりゃ用品売ってるなら卸値は大事だが、ルブごとき高いってどんだけ金がないんだ?
632774RR:2012/05/15(火) 07:51:18.69 ID:KiZLrrGf
>631
疑問はもっともだが残念ここは隔離スレ
633774RR:2012/05/15(火) 08:16:51.25 ID:L6VLhRbA
でも僕はオリーブオイル
634774RR:2012/05/15(火) 08:31:36.12 ID:CYQ/dHQ9
もこみち乙
635774RR:2012/05/15(火) 09:01:25.19 ID:zBoFRcb7
一回のメンテにかかるコストが、ルブの場合は(相対的に)高いって言ってるだけだろ。
636774RR:2012/05/15(火) 09:07:11.82 ID:0lwXssZR
>>631
メンテにかけているのが、お金か時間かの違い。
637774RR:2012/05/15(火) 09:33:09.60 ID:G7Dq7nJJ
ルブかオイルかはまさに好みだろうね

あとオイルと言っても精密に清潔に一コマずつの人と
ブッカケでOKな人では狙いが違うからそこでまた分岐する

その点ルブは処置に差異が生まれる事は無いね

自分はオイルヌタヌタが好きで、結果として得られる
低抵抗と駆動系長寿命にはルブの介入余地など全く無いわ
638774RR:2012/05/15(火) 11:01:19.81 ID:ElxrvHMV
しかし、チェーンメンテに廃油は良くないな
旅先で仕方なく廃油注したらシャカシャカうるさかった。
油自体もくたびれてサラサラだった
639774RR:2012/05/15(火) 11:05:09.79 ID:0lwXssZR
>>638
廃油は洗浄だけにしておけ。潤滑用には新品を。
640774RR:2012/05/15(火) 17:58:47.02 ID:O+0Jajv4
ルブよりチェンクリのが高いと思うんだけど・・・
ついつい徹底的に綺麗にしたくなっちゃうんだよね。
希望は黒ずみが出なくなるまでやりたい。
641774RR:2012/05/15(火) 19:59:16.91 ID:1Vlqf9+b
オイルにしてから全く使ってないな、クリーナー。
642774RR:2012/05/15(火) 20:04:10.86 ID:tsYpMcZT
モータウンのチェーンデグリーザーがいいぞ。
ブラシで丸洗い。
643774RR:2012/05/15(火) 21:30:01.98 ID:vAbNzNS1
洗車のときに使ってるわ。あれ、すっごくウンコが落ちるから大好き。
644774RR:2012/05/15(火) 22:25:29.50 ID:6DiTUPUQ
オイルで潤滑と洗浄を兼ねてるから、クリーナーなんていらんよね
645774RR:2012/05/16(水) 08:37:10.34 ID:JahdBbcA
ドライ系のルブ使ってた頃は、パークリと時間の消費が激しかったな。

今はリアをスタンドで上げて、オイラーで一気に注油するから楽だ。
後は、気が済むまで磨きあげ。
646774RR:2012/05/16(水) 09:04:36.55 ID:CwVX9JKl
実のところ、チェーンソーオイルぐらいなら食器洗いの中性洗剤でも十分落ちるよな。
647774RR:2012/05/16(水) 09:33:59.74 ID:vyPznYjK
最近チェンソー垂らして回して終わってるなぁ。久々にクリクリしてみよっと。
648774RR:2012/05/16(水) 12:42:52.15 ID:Rplob+oI
俺もオイルメンテに変えてからは中性洗剤で洗うようになったな。
649774RR:2012/05/16(水) 13:23:26.74 ID:bQEEYL8U
今日は久々にクリってやった
さぼってると固着までじゃないけど動きが渋いローラーがいくつか出来るね
650774RR:2012/05/17(木) 04:15:11.13 ID:HLCXu9A6
ロンツー先で注油するのにオイラー探してたんだが習字用の水差しスポイトいいな
漏れなかったし差しやすかった
651774RR:2012/05/17(木) 23:56:20.11 ID:Hg1gPgnP
カブの新車時からオイルメンテやり続けてもうすぐ1万km
チェーンを調整する機会もリアタイヤ交換時のみで、伸びる&スプロケ摩耗の気配無し
ホント5万kmは余裕で交換無しでいけそう
652774RR:2012/05/18(金) 01:08:31.42 ID:BK91d6g/
>>646
コスパ厨なら業務用洗剤を薄めて利用の一択
653774RR:2012/05/18(金) 08:08:40.27 ID:PBatdrVt
cbr600rr(05)を購入時よりオイルメンテしているのですが、ついに6万キロ超えました。
未だに新車時についていたチェーン&スプロケを使用してます。
週一でエンジンオイル(10w-40)ぶっかけのみで拭き取り無し。
洗車時灯油に浸したキッチンペーパーで、チェーン周辺の飛び散ったオイルを拭くのみ。

>>651
オイルさえ切らさなければ5万キロは持つと思います。
スズキEN125(428・ノンシール)にも乗ってますが、こちらはスプロケの摩耗が進んだ為
5万キロでチェーン&スプロケ交換しました。チェーン自体は使用限度に達していませんでした。
654774RR:2012/05/18(金) 08:59:46.15 ID:bK76VqqW
厳密に言えばその距離使えばチェーンも確実に磨耗
してんだろうがその進行速度が極めて遅いのだろうな

好みや信念が違うとはいえルブメンテは色々無駄が多いねぇ
655774RR:2012/05/18(金) 09:12:49.04 ID:kXjQjbNj
なによりオイルメンテは常にローラーが固着しないので片伸びしないのがいい(^v^)
656774RR:2012/05/18(金) 17:52:58.05 ID:JbTvkO5U
ペットボトル飲料のフタにオイルを入れて、マッチ棒の軸に
付けてチェーンのジョイント部に差すのが一番やりやすかった。

そんなわけで、ツーリングセットとして、(1)オイルを入れた小容器、
(2)マッチ箱、(3)ペットボトルのフタ、(4)手ふき用キッチンペーパー
をジップロックに入れたんだが、客観的に見ると、放火魔の道具っぽいw。

マッチの頭を切ると持ちにくくなるので、マッチ箱の茶色い薬品を
はがしたけど、これはこれで証拠隠滅してるようで怪しげ。
爪楊枝も試したんだけど、マッチの方が付く量良いんだよな。

まあ、職務質問されたら、このスレを見せることにしようっと。
657774RR:2012/05/18(金) 18:05:13.24 ID:JyDMnloC
医者でもらった目薬の容器が一番使いやすい。
658774RR:2012/05/18(金) 18:27:07.62 ID:NRYIyBsZ
>>656
タバコも入れとけばおk
659774RR:2012/05/18(金) 19:46:56.53 ID:X99QYgyI
適当なボトルで携行して、100均のシリンジとかで注油してるな。
660774RR:2012/05/18(金) 21:36:13.15 ID:EDO8B7/Y
そんなにしなくてもホムセンに行ったら
100円以下の小さいのから大きいのまで
キャップ付きの注油容器売ってるよ
661774RR:2012/05/18(金) 22:07:08.67 ID:3JCm5Ftn
食品や医薬品の容器流用は、誤飲・誤使用のリスクを
考えると怖いな。
自分は分かっていても、他人が使っちゃう危険あるし。
(まあ、目薬なら貸し借りしないから大丈夫だろうけど)
662774RR:2012/05/18(金) 22:59:07.92 ID:f5ogGGNg
小さいフタ付オイラーは88円で売ってたな
663774RR:2012/05/19(土) 00:44:20.74 ID:dpjEDVzj
>>661
ラベル貼るかマジックで書いておきなよ
ハチミツってさ
664774RR:2012/05/19(土) 01:06:32.63 ID:DqenmtDW
>>663
ちょwww

まあ、ハチミツなら、間違えても、パン1枚駄目にするか、
料理1鍋を生ごみにするか、程度のダメージで済むね。
665774RR:2012/05/19(土) 02:31:55.58 ID:53+7kYo2
いつもは飛び散りを気にしてチマチマとオイルをくれてるんだが、たまにはオイルをふんだんにくれた方が良いのかね?
666774RR:2012/05/19(土) 04:33:27.88 ID:jTrqHHfi
>>663
その手があった!
667774RR:2012/05/19(土) 06:33:34.07 ID:9jtlDhoP
ハチミツプレイ好きな俺にとって死活問題
668774RR:2012/05/19(土) 07:34:08.18 ID:sPVqDH5D
>>665
頻度頻繁なら超微量でいいかもね

要は「その人の性質」だと思う

自分は濃い味のクドイ人間なので毎走行後にドボドボに濡らして
次回発進まで敷物に自然滴下させて乗る直前に拭き取るのが習慣

オイルメンテの良さは潤滑と洗浄が一度に完了する事で
あまりに微量塗布が過ぎると洗浄に関しては機能不全に終わる

まぁ飛び散りを嫌うがゆえの超微量塗布でも
手入れ毎に揮発溶剤で汚れを排除する手もあるし
中には洗剤と水洗いなんて「?」な方法もあるようだ

ともあれ結論は潤滑さえ保てるなら自分の好きにすればいいんだよ
669774RR:2012/05/19(土) 13:43:43.20 ID:pIRyKFEk
>>813
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9qO4Bgw.jpg
プリンター用詰め替えインクの空きボトルをオイルメンテに使ってみた
コレ使いやすいわ
670774RR:2012/05/19(土) 13:59:34.08 ID:sZOZ7Pi8
ヨサゲ
671774RR:2012/05/19(土) 15:09:40.28 ID:3EwFwt8v
蓋はできる?
672774RR:2012/05/19(土) 15:20:24.86 ID:TPcnA/PF
俺はプリンター用詰め替えインクキットについてきた注射器つかってた。
673774RR:2012/05/19(土) 15:38:48.66 ID:pIRyKFEk
>>671
ゴム製のしっかりした蓋がついてる
674774RR:2012/05/19(土) 15:41:28.81 ID:3EwFwt8v
おお!それはいいな。詰め替えしてる友人の家にいってくるわ。
675774RR:2012/05/19(土) 17:55:37.84 ID:35phowGY
これはチェーンメンテ史上最高ぽい
676774RR:2012/05/20(日) 12:59:21.71 ID:FFfdDUsg
それいいなぁ。メッチャ注油しやすそう。
677774RR:2012/05/20(日) 21:13:46.85 ID:Y+epMwx3
ラー油の瓶が空いたから
自分はラー油瓶を試してみるわ
点耳薬の空もあったけど、どっかいっちゃった
678774RR:2012/05/21(月) 00:21:17.19 ID:N7cl5D87
スコットオイラー自作するかなぁ……
679774RR:2012/05/21(月) 07:09:16.10 ID:BN6Yz+XT
>677
ものすごいヤニ耳
680774RR:2012/05/21(月) 15:45:26.12 ID:Mzv9me7Q
商売で仕入れて大量に余ってるドロッパーボトルがある。
目薬のように一滴一滴垂らせる容器だが、これはチャーンオイラーのために
あるような入れ物だな(´・ω・`)
681774RR:2012/05/21(月) 18:21:49.48 ID:S0qPyH8A
有能な先輩方お教え願います。
チェーンクリーナーとパーツクリーナーの違いって何ですか?
パーツクリーナーでチェーンを清掃したら何か問題ありますか?
よろしくお願いします。
682774RR:2012/05/21(月) 18:29:47.52 ID:NXo3yTPn
パーツクリーナーはチェーンのオイルが落ち過ぎるからよくないってきいたけど
683774RR:2012/05/21(月) 18:33:14.69 ID:tBXxeG+n
>>681
シールが劣化する。
684774RR:2012/05/21(月) 18:35:45.12 ID:b4jH5aWS
ゴムに対する攻撃性の大小だと思ったが、実際に成分比較してないから確実なことは言えない。
布に吹きつけて磨くくらいなら、どちらでもいい気もする。
685774RR:2012/05/21(月) 18:52:56.76 ID:ikuJIm5j
>>681
チェーンクリーナーは蒸発しづらいからチェーンをブラシでじっくり磨いたりするのに適してる
686774RR:2012/05/21(月) 21:11:27.45 ID:Z97y6cAQ
このスレ的には、清掃用液体は灯油だろう
687774RR:2012/05/21(月) 21:24:24.30 ID:LoCB/1zT
パーツクリーナーでチェーンのクリーニングしたことはある。
商品名はパーツクリーナーだけど、取説(裏書)の用途には
「農機具(チェーンソー、刈払機…云々)のチェーンオイル、2サイクルオイル
(中略)劣化したグリース等の油汚れ落とし。」とも書いてある。次に
「自動車のブレーキパーツ…云々の洗浄」ってなっていた。
注意書きには「ゴム、プラスチックに対する影響は少ないですが、多量にかけすぎ
ないで下さい」となっている。
コレが決め手となって、290円でロング缶840ml購入。
(190円だったかも…)
多量にかけるな!ってことは、サッとかけてサッと拭き取っちゃえばOKだろ?
と都合よく解釈した。
細かい成分はわからないけれど、チェーンクリーナーも成分は脂肪族炭化水素と
アルコール類…だったし。

一回、どうも酷いチェーン汚れをなんとかしたかった時にちょっと使ったけど、
とくに問題はないと思う。(Oリングのぱっと見では傷んでいなさそうだけど)
でも、エンジンオイルで注油するようになってから「パーツクリーナーが必要な
頑固なタール汚れ」って無縁だ。
どっちにしても、クリーニングしたらそのあと拭いてから注油だからなぁ…。
…忘れていたけれど、エンジンオイルにも洗浄成分って含まれてるよね?
688774RR:2012/05/21(月) 21:30:56.61 ID:ikuJIm5j
エンジンオイルの役割はエンジン内部の潤滑と洗浄だからね
689774RR:2012/05/21(月) 22:18:58.25 ID:Wn5jxbBD
廃エンジンオイル派は少数派?
690774RR:2012/05/21(月) 22:27:46.94 ID:PpZlJp0v
素人でスマンがチェーンに556ってどうなの?
ダメみたいなの聞いた気がしたんだけど、
友人がぶっかけてるの見たので。
691774RR:2012/05/21(月) 22:29:13.65 ID:rk/1wqAM
ゴム痛めない556もあるが、
普通のヤツはやめといた方が吉。
すぐにどうにかなるってもんじゃないが、ダメージはあるよ。
692774RR:2012/05/21(月) 22:30:08.16 ID:Z97y6cAQ
スーパー556を掛けてる人はいるみたいだが
スーパー556も個人的には怖いのでやりたいとは思わない
693774RR:2012/05/21(月) 22:33:06.43 ID:PpZlJp0v
素早い解答サンクス
その車体、売ってもらう予定だったので
ちょっと心配でした
694774RR:2012/05/21(月) 22:46:31.72 ID:e5YgEvZr
もらったらチェーンだけ変えちゃえ
695774RR:2012/05/21(月) 22:48:42.74 ID:CNhPS4na
>>687
水色と白のパークリかな?俺も細いステンノズルにして使ってる
696774RR:2012/05/22(火) 10:03:05.01 ID:Bd1E5yeJ
>>689
洗浄用に廃オイル使ってる、交換時に大量に出る上にどうせ捨てなきゃならんし。
オイル受けに貯めたままチェーン側に移動して使い古しの歯ブラシでゴシゴシ

普段はそれを軽くふき取ったらAZの粘を垂らしてるけど
ロング行く前なんかはルブ使ったりしてる。
697774RR:2012/05/22(火) 15:00:56.51 ID:fmXpTVjO
556は柔らかすぎて、チェーンに定着できないそうだ…。
揮発とかもしちゃいそうな気がするけど、オイル分は残るのかな?

子供の頃、プラモデルに556かけて気がついたらボロボロに成ってたことある。
698774RR:2012/05/22(火) 16:01:42.68 ID:WjwOmSmr
昔、ミシン油を空気銃のシリンダーに入れて、暫くしたら撃ったらバラバラになった

クレのモリブデングリスのスプレー使ったら凄い滑らかになったけど、チェーンが黒くなった、、、
699774RR:2012/05/22(火) 16:52:25.90 ID:N6gPCiz+
556は灯油ぶっかけてるようなもんだから良いはずがない
固いオイルに少し混ぜて一時的に緩くして染み込みやすくするとかならまだしも
700774RR:2012/05/22(火) 17:44:39.92 ID:GaAXoHWw
シールチェーンのシール数個とれてて、4万キロ走行
タイヤ交換時チェーン調整・・・目盛は半分くらいでチェーン交換不要らしい

ホントにいいのかなぁ?

701774RR:2012/05/22(火) 17:46:38.06 ID:GaAXoHWw
↑訂正・・・シールチェーンのシール数個とれたのを発見後、4万キロ走行
702774RR:2012/05/22(火) 19:35:32.53 ID:iytzErDw
シールが取れてるなら交換したほうがいいんじゃない?
703774RR:2012/05/22(火) 19:51:29.42 ID:oFSk5sUt
発見後、4万キロ走行 しちゃってんだよ
704774RR:2012/05/22(火) 20:05:01.09 ID:ROIypgfV
伸びは適正範囲だけどボロボロなんだけど大丈夫なのかってことか

賞味期限切れてるけど見た目もにおいも大丈夫そうな食べ物みたいなもんだ
705774RR:2012/05/22(火) 20:07:28.19 ID:sa1YKUEh
シールチェーンって使ったこと無いけど
ローラーの両サイドに油いってればおkって事かな?
706774RR:2012/05/22(火) 20:10:56.39 ID:3hwyhFQB
>>705
それで、ok
本当はローラー部にも注油が必要だけど、
その部分を避けて、両サイドだけ注油なんて器用なことは、普通は無理。
707774RR:2012/05/22(火) 22:10:19.78 ID:jRm66DeP
シールチェーンのシールとれたらノンシールチェーンになるだけ?
それともサイドプレートに隙間ができてぐらついたりすんの?
708774RR:2012/05/22(火) 22:18:10.23 ID:mmAVMCbW
プレートの隙間が大きくなるわけだから、横方向のガタはひどくなるだろうね。
引っ張り方向は変わらないから、即ダメってことはないだろうけど。
709774RR:2012/05/25(金) 06:53:25.57 ID:HtHJeaOO
残っているシールの横方向の列にコントロールされて、問題なしと判断してる。
>>703より
710774RR:2012/05/25(金) 08:17:27.93 ID:HZvuGk/G
>>690
556の主成分は灯油(潤滑成分としてミシン油と防錆剤入り)だから灯油おkのチェーンなら大丈夫。
たいていのシールチェーンは「灯油に15分以上浸けないでください」って書いて
あるからね。
711774RR:2012/05/26(土) 14:36:15.45 ID:WSsoihw+
最近このスレ見つけてチャーンメンテしだしたのだが
チャーンの張り具合がイマイチわからない。
メーカー指定値で緩めに張ると、スイングアームのチャーンガイドにギリギリ当たるし
キツ目に張っても、何度か走ると指定値の範囲内ではあるけど
また弛んでる。
ちなみに09CB1300です。
712774RR:2012/05/26(土) 15:47:49.32 ID:6TEhrxvr
よく高速に乗るZZR1400乗りですけど、
高速走行するならチェーンオイルはやめておいた方が無難でしょうか?
それとも300kmほどなら高速でも持ちますか?
ちなみに雨の日は乗りません。
713774RR:2012/05/26(土) 16:14:35.27 ID:JQpQdZs5
>>712
>>19読んで自分で判断してください
714774RR:2012/05/26(土) 16:46:10.86 ID:3PZpaM9i
>>711
一回バイク屋にやってもらうといいよ
715774RR:2012/05/26(土) 18:53:42.56 ID:hVuwgSpb
>>712
巡航速度次第。
メガスポで飛ばすタイプの人なら100kmと持たないよ。
716774RR:2012/05/26(土) 20:10:45.13 ID:6TEhrxvr
>>713
>>715
自分はルブで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
717774RR:2012/05/26(土) 23:27:06.38 ID:L65N0Z6w
>>711
キツ目に張っても、何度か走ると指定値の範囲内ではあるけど
また弛んでる。

ヤバイだろ。メーカー指定値なめとんか?

なんでチェーンスライダーが付いてるか?なんでメーカー指定値がゆるめなのか考えておくれ。
718653:2012/05/27(日) 08:33:00.28 ID:OP5mkIAa
>>712
巡航速度によっては大丈夫
自分は500kmか一週間ごとに注油してますが切れている感じはしません。
東京→島根(実家)片道900kmを走った後でもスプロケが掛かる部分を
回してみたら切れている感じはしませんでした。
719774RR:2012/05/27(日) 11:01:10.93 ID:mWMcaHF/
シールチェーンだとある程度は保つのかもね
720774RR:2012/05/27(日) 11:45:57.63 ID:eDIyWsVE
金属同士に潤滑に必要な最低油膜厚って凄く薄いんだぜ

簡単に「切れてる」って表現を用いる奴は
技術的検証手段を持たず、過剰な心配性なのだよ

まぁしかし自動滴下装置は理想の潤滑で
グリスなんて排除薬剤や手間をガンガン喰うし
おまけに磨耗も早く進むなんてもう冗談ですか?だよ
721774RR:2012/05/27(日) 18:21:03.44 ID:ZjZqwfOw
いいんだよ、チェーンがヌルテカしてたほうが楽しいだろ
722774RR:2012/05/29(火) 23:27:44.42 ID:ucETzrDz
STPのオイルトリートメントをブレンドする際、
粘度の感触はやはり指ですか?
マニアックな簡易粘度測定している人が居たらネタで紹介してもらえますか?
会社に粘度計があって.....というのは無しで。
723774RR:2012/05/29(火) 23:34:31.14 ID:4xSeYhOl
触感より垂らした時の印象で判断してる人が多いんじゃないかね?
冬だと混ぜなくても糸引くからわかりにくいけど
暑い時期だとノーマルのチェーンソーオイルはまるで水分の様だからね
糸引きが一つの目安なんじゃないかな
724774RR:2012/05/29(火) 23:39:53.37 ID:PTKoiovK
えええ、マニアックというか
俺は注射器で挿してるからその目盛りに半分ずつブレンドとか
あと一応グラム計量器ない人もいるかもしれないけど20gづつでブレンドとか
いくらでもブレンド比コントロールできると思うんだけど

あと気温によって同じ比率でも粘度変わるからそれにあわせたいし
725774RR:2012/05/30(水) 07:15:30.36 ID:mQZU8pzx
>>724
ブレンド比コントロールの基準は何かというお話
726774RR:2012/05/30(水) 07:26:12.19 ID:yO2Qhigi
>>725
それなら持ち具合と飛び散り具合と洗浄度合い。
出す速度と粘度と塗布量によって変わるからその中で
極力汚れが残らない範囲で高くして少しでも飛び散りとにくさと持ちを確保するようにしてる

727774RR:2012/05/30(水) 10:01:42.89 ID:Eb2gG1YU
過去に何度か貼ってるけど、灯油やブレーキクリーナーなんかにチャーンシールを漬け込んで比較テストしたサイトがある
もう探す気にならんので各自探してくれ

結果としてはブレーキクリーナーだとシールが膨潤するけど556や灯油じゃ膨潤しなかった
中に詰まったグリスについては不明だが、シーリングが保たれてれば(膨潤しなきゃ)流れ出る理由がないので大丈夫だろ
728774RR:2012/05/30(水) 12:19:56.71 ID:DnHvijnS
シールが膨潤するかしないかが問題ではなく、
浸透性の高いオイルでOリングで封入されている
オイルが溶け出すか出さないかが問題じゃないの?
そこが不明じゃ、やっぱり怖くて使わない方がいいな。
729774RR:2012/05/30(水) 12:28:01.06 ID:hxQbOul4
外形変わらなくても機械的な性質が変わってないとは限らないしな
730774RR:2012/05/30(水) 12:46:02.34 ID:i7/Es/Ay
よくあるオイル漏れ止めケミカルのほとんどは、シールをわざと膨潤させて密閉性を高める仕組みなんだよねー。
731774RR:2012/05/30(水) 14:28:54.30 ID:VKb3j8IX
いつもはウェスで拭いてチェーンソーオイル垂らすだけだったけど、今日はちょっと念入りにやってみた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1338354904944.jpg
732774RR:2012/05/30(水) 18:26:30.31 ID:26QCtdqw
>>731
素晴らしい。
733774RR:2012/05/30(水) 19:57:58.96 ID:xTiEIpb9
ソロソロ冬眠から出すか
734774RR:2012/05/30(水) 21:22:20.38 ID:xgTCPgMQ
>>731
めっちゃキレイやん

お金出すから俺のもやって
735774RR:2012/05/30(水) 23:11:25.09 ID:y/wgw/wh
>>731
車種はなんだろう?
スプロケはサンスターかな ペグカッコいいね
736774RR:2012/05/31(木) 08:37:37.92 ID:2DZda+Bm
このスレに貼るなら画像に「エンジンを止めて(ry


737731:2012/05/31(木) 10:12:33.05 ID:/6uUt+U/
車種は初期型のXJR400R(走行43000km)です。チェーンは買ったときについてたやつをそのまま使ってます
スプロケは去年の秋にドライブ側からカツカツ音が出てきたので前後ともサンスターに交換しました
2年前に中古で買ったのですが、購入店の方針?で前の持ち主もオイルでメンテしてたみたいです。。。
ウチに来てからは10000kmちょい走っています。

あ、ペグは上野の某店で http://moto-mart.net/?mode=grp&gid=251588 が特価で2900円で売ってたんで前後換えましたwww
738774RR:2012/05/31(木) 12:09:59.21 ID:Ec89FFdZ
乗ってないみたいに綺麗だな
おれの埃油まみれのバイクとは大違いだ
739774RR:2012/06/03(日) 07:33:28.55 ID:0kMOIBV2
黒いホイールが羨ましい
740774RR:2012/06/03(日) 11:31:38.42 ID:MTDSSqWW
思った以上にオイラーっていっぱいでるんだな
741774RR:2012/06/03(日) 11:40:01.53 ID:aACwjMBR
オイラーはオイラースレで
742774RR:2012/06/03(日) 12:07:36.03 ID:TnlClbcg
オイラーの公式
exp(i*pi)+1=0
743774RR:2012/06/03(日) 13:25:19.22 ID:p/gPff08
スットコドッコイ
744774RR:2012/06/05(火) 23:48:00.28 ID:X+RqTtmY
スットコオイラーで大澤ワックス生分解性チェンソーオイル:STP=10:2のブレンドを試験中です。
少しは環境にやさしい?バイクにはどうか.....。
745774RR:2012/06/06(水) 06:48:59.51 ID:+STBwdaA
オイラーはオイラースレで
746774RR:2012/06/06(水) 23:32:43.49 ID:9ge2KY/j
ジェットオイラーは?
747774RR:2012/06/07(木) 01:22:23.29 ID:Qz6B7GKs
機嫌なおして来いよ!来いよ!!
オイラーの家まで
748774RR:2012/06/07(木) 02:04:34.31 ID:VlsjXdhn
女好きはオイラーの悪い癖。でも遊びなんかじゃないよぉ
749774RR:2012/06/07(木) 06:58:12.63 ID:mmSNRf6+
オイラーはボイラー
750774RR:2012/06/07(木) 10:36:57.20 ID:wRXlzRxQ
>>747
長渕剛乙
751774RR:2012/06/07(木) 11:17:50.16 ID:niqRqOD+
あれ?おかしいなstp混ぜてないのにオイルが糸引いてきたよ
752774RR:2012/06/07(木) 13:51:01.63 ID:rkyAuHhd
オイルメンテはじめてみたいのですが
クリクリってどゆことでしょうか…?
753774RR:2012/06/07(木) 14:39:21.24 ID:ATzUPlLp
ローラーを回すこと
754774RR:2012/06/07(木) 15:04:43.44 ID:jBTz88+o
>>752
ググればいくらでも出てくるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=9yVicWXCHlY
755774RR:2012/06/07(木) 21:20:54.05 ID:uhxV1kzy
STPのオイルトリートメント買おうと思ってホムセン行ったら置いてなかった。
仕方ないのでモリドライブのやつを買って見たよ。
しかし凄いね、トリートメントって。
オイルが水飴みたいになったw
これなら無駄に飛び散らなさそうだわ。
でも匂いは酷いね・・・
756774RR:2012/06/08(金) 14:53:32.51 ID:hWhPItDr
>>753>>754
ありがとう!
ジャッキ買ってやってみます!

757774RR:2012/06/08(金) 15:31:48.12 ID:v04hS8Xx
スコットオイラーポチりますた
758774RR:2012/06/08(金) 20:34:08.52 ID:azY3eDoI
一日500kmとか走る長距離ツーリング派の人は
ツーリングの途中でも、注油するのですか?

チェーンのオイルって、何キロくらい持つのかな?
759774RR:2012/06/08(金) 20:43:24.55 ID:45DVUoUJ
>>758
200kmくらい。
飛ばすとすぐ飛ぶから飛ばさなくなって死ににくくなってよい
760774RR:2012/06/08(金) 21:11:39.03 ID:z5ki1N0y
>>756
ジャッキよりもリアスタンドの方がいい。
アストロプロダクツとかのなら、セール狙えばかなり安く買えるし。

あれはいいものだ。
761774RR:2012/06/08(金) 21:31:08.91 ID:7VrMsGGl
安く買えても爆死したら意味無い
762774RR:2012/06/08(金) 21:49:01.94 ID:ZKFOIzgu
>>758
基本的に休憩するたびに注油してる
763774RR:2012/06/08(金) 21:50:47.24 ID:GrvrAVm2
もしかして注油のためのツーリング・・・
764774RR:2012/06/08(金) 22:06:02.56 ID:azY3eDoI
自分は200kmから300km又は、一週間くらいで注油してますが
やはり、一日500kmとか走ると、途中注油が必要なのかな?

>>759
高速で飛ばすと、下道よりも寿命が短くなるのかな?

>>762
注油した後、手が汚れるから
場所が限定されませんか?
765774RR:2012/06/08(金) 23:26:00.06 ID:oZQWFABv
パワーのあるバイクだとシールチェーンがほとんどだし
500kmくらいなら問題なく保つと思うけどねぇ
心配な人はそういう時だけルブ使えばいいと思う
766774RR:2012/06/09(土) 00:48:41.89 ID:ige9fA4f
オイルメンテというのは、何度も繰り返す事によってチェーンに塗布或いは充填されているグリスを溶かし出してオイルに置き換えていく作業。
置き換えると言ってもシール内に充填される訳も無くただなんとなく染みているだけなので頻繁な給油が必要になってくる。
しかしそれ故に常に新しく流動性の高い潤滑油が供給される事になる訳で、結果的にローフリクション・ロングライフが実現されている。

そのへんが理解されてるかどうかが問題だな。
767774RR:2012/06/09(土) 01:28:28.55 ID:X1gjxQWX
>>760
二輪はアストロよりストレートの方がいいよ
768774RR:2012/06/09(土) 01:30:20.24 ID:X1gjxQWX
>>764
手が汚れるからゴム手袋を携帯してます。
769774RR:2012/06/09(土) 03:32:58.25 ID:b0i9EiKk
ツーリング先での注油は拭かないな
だから休憩から帰ってくるとドライブスプロケットから数滴滴ってる
770774RR:2012/06/09(土) 04:06:14.09 ID:4AM5u71i
さっき仕事から帰ってくるときに職場の折り畳みチャリ2台クリクリしてきた。おかげで帰りが遅れちまった。
バイクもいいけどチャリのチェーンもいいよね。自転車用のチェーンオイルはエンジンオイルだとちと重いかもしれない。
771774RR:2012/06/09(土) 08:45:06.25 ID:CTRjiq2/
>>764
ウェットティッシュか作業用手袋を持ち歩けば問題ない
772774RR:2012/06/10(日) 13:16:38.01 ID:VDkKtsnI
モチュールとSTPとヒロコーのヒートカットをブレンドしてみた。
全部余り物だが贅沢なのができた。

773774RR:2012/06/10(日) 15:25:56.04 ID:AzeAPXrg
エンジンオイルは霧状に飛び散るんだよなぁ。ツヤはなまめかしいのだけど。
774774RR:2012/06/10(日) 15:34:42.02 ID:pg/q9Xf/
エンジンオイルよりSTPが霧状に飛びやすい気がする
銘柄にもよるのかもしれんけど
775774RR:2012/06/10(日) 18:53:55.23 ID:VzbkgLOZ
ロンツー時に、走行距離関係なく停まる度にチェーンの露出してる部分にのみオイル塗布する方法をやってみようかと思ってるんだけど、これだと偏摩耗するかな?
776774RR:2012/06/10(日) 19:32:19.93 ID:kLtkaT5P
そのうち1周するから問題ないんじゃね?
777774RR:2012/06/10(日) 23:00:14.49 ID:Cz9jdzmV
今日クリクリしたらすべてのコマがスムーズだった

イイんだけど悔しい…
778774RR:2012/06/11(月) 04:40:40.48 ID:jLDoMoZQ
ちんこクリクリ
…ゴメンなさいいい

それはさておき、チェーンメンテは通常時はオイルでやるけど、
気合入った走りをする時はルブメンテやるって人いる?
779774RR:2012/06/11(月) 07:12:19.64 ID:bfFvrDhp
いたら何なの
780774RR:2012/06/11(月) 09:31:09.91 ID:Keqh1CDF
>>778
ツーリング行く前とか梅雨の時期は頻度減らしたいからルブだよ。
781774RR:2012/06/11(月) 11:09:52.34 ID:eHBpVmRG
>>769
なるほどね
確かに、拭くのは潤滑の為のじゃないから
必ずする必要は無かった
782774RR:2012/06/11(月) 11:31:38.13 ID:eTyqSSMF
普段はオイルメンテなんだけど以前キャンツーに行ったとき
雨降られてチェーン真っ赤+ルブでカピカピになったときは発狂しそうになった
783774RR:2012/06/11(月) 12:32:29.59 ID:hLAmJiH6
ルブの上からオイル塗ってやったら自然とチェーンがきれいになったわ
784774RR:2012/06/11(月) 12:51:46.97 ID:3FZI7Y6g
普段オイルでツーリング前のみウェット系ルブ使うのが、実用性からしてベストかもね。
自分はそうしてる。
785774RR:2012/06/11(月) 12:57:38.15 ID:vpTlzv0o
ベストではない
786774RR:2012/06/11(月) 12:58:40.13 ID:afKqu6FC
自分がやってるからベスト
凄い発想だな
787774RR:2012/06/11(月) 13:19:34.11 ID:aoJKlg6u
フィニッシュラインのグリスガンで、グリスの代わりにオイル入れて使えれば便利そうな気がする。
今度試してみるかな。
788774RR:2012/06/11(月) 15:09:11.79 ID:2gk5eFPw
>>786
じゃあ、誰もが納得できるベストなオイルメンテ
って何だよ?
789774RR:2012/06/11(月) 15:22:06.16 ID:pG3sBdNm
ベターならともかく、ベストなんてものは無い
それはオイルの混合比にも通ずる
790774RR:2012/06/11(月) 16:10:55.70 ID:tWuS+fo5
潤滑性能だけを求めたらスットコなんじゃね?
791774RR:2012/06/11(月) 21:20:08.64 ID:xby3bAv+
金と時間(手間)を完全に無視してもスコットがベストならそうなんじゃね?

お前の中では
792774RR:2012/06/11(月) 21:31:03.34 ID:tWuS+fo5
スットコってそんな高いのか・・・
793774RR:2012/06/11(月) 21:50:54.41 ID:xby3bAv+


潤滑性能”だけ”ってことは
途方も無い金と時間と手間を掛けてもいいんだよね?
それでもスコットがベストなの?
ってこと

潤滑性能だけと言いつつそこには色んな前提が含まれてて
その前提は人によってそれぞれ違ってるから
結局「全ての人にとってのベスト」なんて無いよねってお話でした
794774RR:2012/06/12(火) 00:32:45.05 ID:6vp6kDxJ
>>756です
人の話を聞かないとか言われそうだけど…
ジャッキもどきを自分で作って初クリしてきました!
うんこいっぱいすぎて泣けてきたから今週末でも気合入れて掃除します

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7d_RBgw.jpg
こんなのだけど1cmぐらいしか上げてないし壊れても倒れないと願って…
795774RR:2012/06/12(火) 02:23:27.27 ID:5BsC8bnd
>>794
(;^ω^)…
796774RR:2012/06/12(火) 02:29:26.95 ID:AyXmcL+y
>>792
とは言え一万二万くらいだし、チェーンスプロケの寿命が1.5倍くらいになったと考えればそこまで高い買い物でもない
使い回し効くしな
797774RR:2012/06/12(火) 03:11:14.24 ID:z3xX7r4b
手間を考えれば安い
798774RR:2012/06/12(火) 05:10:01.86 ID:6OH2r/kj
スットコは別スレでな。
799774RR:2012/06/12(火) 05:54:53.68 ID:hIMmc+4V
オイラーもいいけど、やっぱ俺は週2回くらい駐輪場に胡坐をかいてチマチマやる派だな(昨日もやった)
おかげで、AZのチェーンソーオイルがもうじきなくなりますわ。
800774RR:2012/06/12(火) 08:27:57.44 ID:6vp6kDxJ
>>795
蝶番で折れるようにしてテコの原理で上げてるし壊れて折れても沈むだけだし大丈夫だと…思…う…
801774RR:2012/06/12(火) 10:02:05.86 ID:dXTI1SrW
今日は久々にクリったわぁ
そしたら耳からbb弾サイズの耳垢が出てきやがった

オイルメンテって素晴らしい
802774RR:2012/06/12(火) 14:04:01.64 ID:5BsC8bnd
スコットで検索してみたらビビった
最近は自動注油システムなんてあんのか
面倒臭がりにはベストな選択肢だろうね

>>800
怪我だけはしないようにね
803774RR:2012/06/12(火) 14:55:49.08 ID:Cxda1cP4
スットコで検索すると・・w
804774RR:2012/06/12(火) 15:07:11.79 ID:ZzXoNMz/
>794
俺は好きだ
805774RR:2012/06/12(火) 16:20:45.86 ID:E3IVwDtC
>>803
どっこいめ!
806774RR:2012/06/12(火) 23:52:02.33 ID:FW5yJctk
>>794
前から似たような商品がスレで紹介されてるし、別に悪いこっちゃない
807774RR:2012/06/13(水) 09:07:45.66 ID:Sy7yVUS9
精子を溜め込んでチェーンに付けたらどうなるか真剣に知りたい
808774RR:2012/06/13(水) 09:41:30.82 ID:5u6sLpwc
誰もそんなクソつまらない実験なんかやってくれないから自分ので試せ
809774RR:2012/06/13(水) 11:50:43.90 ID:vSeAlU0b
>>807
え〜と。
エンジンつけて2速に入れて直接かけるんだよ。
810774RR:2012/06/13(水) 22:53:17.09 ID:e3QMLdfE
チェーンに巻きこんだらどうするんだ!!!!男の勲章が.....。
811774RR:2012/06/13(水) 23:05:48.17 ID:9bKRg32S
1-20まで読んだけどシールチェーンにオイルやる必要あるの?
クレのチェーンルブをスプレーして運用しているが。
812774RR:2012/06/13(水) 23:25:35.80 ID:2QmWBHBy
イミフ
813774RR:2012/06/13(水) 23:43:18.52 ID:9bKRg32S
シールチェーンのバイクを所有している。
チェーンにはルブをスプレーしている。

これ以上エンジンオイルやチェーンソウオイルをやる必要有りや無しや?
814774RR:2012/06/13(水) 23:44:10.68 ID:2QmWBHBy
無し
815774RR:2012/06/13(水) 23:44:33.13 ID:Vi/Ty2EH
>>810
嶋大輔乙!
816774RR:2012/06/14(木) 00:05:53.33 ID:QhCTILyD
>>813
なんでルブ使う前提なん?オイルのが安く済むし潤滑もいいじゃないか
817774RR:2012/06/14(木) 04:13:45.53 ID:VUihSlSr
ルブがいい人はルブ使えばいいよ
818774RR:2012/06/14(木) 08:22:01.47 ID:YAjgM1uX
なんか面白いのが湧いたと思ったのに
819774RR:2012/06/14(木) 12:49:26.07 ID:C0xN6lwO
ルブだと巻き上げた砂がチェーンにびっしりしてるのが耐えられない
しかも掃除しようとしてもベットリだし・・・

というわけでオイルメンテの道へ・・・
820774RR:2012/06/14(木) 12:52:53.02 ID:ptssLaBX
オフ車の人はどっち派なんだろう?
821774RR:2012/06/14(木) 12:53:43.37 ID:klzliu4p
結果的に楽なのはオイルメンテだからね
822774RR:2012/06/14(木) 13:08:43.22 ID:YAjgM1uX
とか偏狭なことを言う奴がいるんで隔離されたわけで
823774RR:2012/06/14(木) 13:27:26.14 ID:VH53MiZ/
>>822
巣に帰れよ豚w
824774RR:2012/06/14(木) 13:32:22.44 ID:PvqGavlK
ルブ使いが来るとろくな事がないな
普及活動したけりゃ自スレでやっとけ
825774RR:2012/06/14(木) 13:40:51.74 ID:YAjgM1uX
オイルメンテにケチ付けてなんかいないのに
何と戦ってるんだほんと
826774RR:2012/06/14(木) 14:14:45.77 ID:klzliu4p
事実を書いて偏狭とは・・・
827774RR:2012/06/14(木) 15:23:10.03 ID:PvqGavlK
ググればわかるけど、大型バイクでも500km毎にやれば5万kmを越えても
チェーンの固着や問題になるレベルの伸びが発生しない事が証明されているし
>>718の様な報告もこのスレにはある
ツーリングに行った際に不安がるのも上の方でいたけど
GSで給油時にでもラフ注油でもすればいい、2〜3分で済む話
ルブとオイルを使い分ける事が視野が広いとでも>>825は思っているんだろうが
とんだ勘違いだな

828774RR:2012/06/14(木) 16:11:01.26 ID:YAjgM1uX
ラクでも伸びなくても別にいいんだけど
なんでそんなケンカ腰なのか本当にわからん
829774RR:2012/06/14(木) 16:20:14.20 ID:VH53MiZ/
>>822でイラッと来たのは俺だけじゃなかったらしいな
830774RR:2012/06/14(木) 16:26:04.34 ID:YAjgM1uX
拘りたきゃ各自勝手にすればいいんだけど
スレを分けるほどのケンカに発展することかコレ
831774RR:2012/06/14(木) 16:31:03.13 ID:ZcnBL+ts
そもそも、ID:9bKRg32Sの認識では、オイルメンテ=「ルブ塗った上からオイル垂らす」と思ってるんでしょ?
それを違う風に捉えた人に、勘違いして変な事言ってる頭おかしい人が居るってことでしょ?
832774RR:2012/06/14(木) 16:32:31.02 ID:VH53MiZ/
>>830
昨晩現れたID:9bKRg32Sみたいな奴や
俺みたいなバイク板特有の沸点の低いのがいれば言い争いは起きるんだよ
833774RR:2012/06/14(木) 16:35:01.04 ID:klzliu4p
煽るの好きな人ばかりだねぇw
834774RR:2012/06/14(木) 16:36:52.04 ID:YL7rtJRE
煽るのは路上だけにしとけ
835774RR:2012/06/14(木) 16:40:28.12 ID:ZcnBL+ts
路上で煽るのだけはやめてくれ
836774RR:2012/06/14(木) 19:58:35.07 ID:DMmXc0FV
第二東名で幅寄せされた時は死ぬかと思った
837774RR:2012/06/14(木) 23:14:49.00 ID:QnNFbM93
>>836
ごめん
838774RR:2012/06/14(木) 23:17:58.13 ID:WtHe5CNq
>>832
お前の沸点が極端に低いってだけで別にバイク板特有って訳じゃないからw
寧ろ4輪関連の板のがよっぽど沸点低いの多いぞ。
839774RR:2012/06/15(金) 01:32:31.52 ID:dhx6Tv6l
デラに、シールチェーンなのでエンジンオイル等はやらないでください、と
言われてクレのルブだけやってるけど問題かな?

きょうチェーン見たら黒っぽくなってた。
840774RR:2012/06/15(金) 07:14:04.70 ID:sgSGB/Hr
まさか古いルブ落とさずに上から吹きかけてるだけ、とかじゃないだろうな
841774RR:2012/06/15(金) 07:56:35.90 ID:uCPbRWaI
>>839
ショップの言う通りにしておけばいいよ。
842774RR:2012/06/15(金) 22:31:27.84 ID:iByaDHSo
ショップの言う事なんかマトモに聞いてたら金がいくら有っても足らんぞw
843774RR:2012/06/16(土) 06:34:18.01 ID:TJKrKHOK
>>839
チェーンクリーナー使うと寿命が縮むから今のが正解。黒くなるのはしょうがないね。
844774RR:2012/06/16(土) 11:25:55.62 ID:CaLZdb2x
>>843
どんな使い方しているんだよ。
チェーンに直接吹きつけて、噴射力で汚れを飛ばしていないか?
クリーナーは落としやすくするだけで、落とすのは、ウエスやブラシの役目。
845774RR:2012/06/16(土) 11:57:29.65 ID:TJKrKHOK
汚れを落とす必要はない
846774RR:2012/06/16(土) 12:01:53.06 ID:CaLZdb2x
>>845
燃費落ちるぞ。
847774RR:2012/06/16(土) 12:02:38.00 ID:LB5W+1x+
スラッジで摩耗するのも構わないってことか
心広いんだね
848774RR:2012/06/16(土) 12:11:29.14 ID:TJKrKHOK
>>847
ルブ継ぎ足しのみで真っ黒コテコテチェーンと、毎回クリーナーかけてるピカピカチェーン、どっちが寿命長いかはやってみれば分かる。
クリーナーはシールを痛める。
849774RR:2012/06/16(土) 12:12:59.83 ID:CaLZdb2x
>>847
スラッジの場合は、チェーンよりもスプロケを磨耗させる。
でも、スプロケ摩耗の最大の原因は、無駄に伸びてピッチが合わなくなっり、固着したチェーン。
常時、ルブでベットリも、下手なオイルメンテするよりはマシ。

100〜500kmでメンテが必要な、エンジンオイルなど低稠度のオイルやグリスは諸刃の剣。
850774RR:2012/06/16(土) 12:14:21.20 ID:CaLZdb2x
>>848
シールを痛めるのは、クリーナの使い方を間違っているから。
851774RR:2012/06/16(土) 12:23:35.95 ID:9HlEzG3V
直接ブッカケして落とすなんて、パークリ何本あっても足りないわ
852774RR:2012/06/16(土) 12:27:05.95 ID:XwAdTeXt
別の何かをチェーンクリーナーと思い込んで一生懸命かけてる気がする
853774RR:2012/06/16(土) 12:29:36.56 ID:LB5W+1x+
>>848
メンテへたくそなんだね
お疲れさん

>>849
スプロケ摩耗でチェーンも摩耗するよね
ルブなら、足りないよりは飛び散ってるくらいがいいと思う


でもここはオイルメンテスレ
854774RR:2012/06/16(土) 12:31:29.18 ID:JCW2s0d1
ルブは重ね塗りするとゴミを巻き込んだままでローラー固着の原因になるし、
元来ガッチリガードさんだから、清掃時には激しく落としにくい。

それを落とすのにキレてクリーナー大量噴射 → チェーンのシール死ぬ →
速攻で寿命を迎えるチェーン → スブロケも道連れになる → セット交換4マソ
855774RR:2012/06/16(土) 12:32:36.56 ID:TJKrKHOK
自分のバイクだから好きなようにメンテしてくれ。
クリーナーもチェーンも売れるんだからメーカーも喜ぶ。
856774RR:2012/06/16(土) 14:29:19.57 ID:VP30FChk
俺なんかパークリ直噴派なんだぜ
普段からオイルメンテだとパークリ軽く一周でピッカピカw
まだ6000kmくらいだけどシールがどれだけ持つか楽しみ
857774RR:2012/06/16(土) 16:13:59.69 ID:vlOSzqEW
>>856
そうだよな…自分で試行錯誤しながら
データを蓄積していけばイイのよ。
858774RR:2012/06/17(日) 00:20:41.70 ID:9iVbhSfg
オイルメンテするようになってからはパーツクリーナーは殆ど減らなくなったな
最初に中性洗剤でゴシゴシ→ウェスで拭く→次に水でゴシゴシ→ウェスで拭く→オイル適当に垂らす→ウェスで拭く
これがチェーンメンテの俺の基本

こんなんで良いのか…?と思いながら、乗り始めで初期伸びして以後、チェーン調整が全く不要だw
駆動系は超調子良いよ
859774RR:2012/06/17(日) 02:30:09.28 ID:CMv7pgXx
え・・・
ここで誰かが灯油ブラッシング→オイルって言ってたから実践したんだけど、問題ないよね?
860774RR:2012/06/17(日) 02:58:50.06 ID:9sgq3zFk
灯油はダメ 

でも長時間浸漬しなきゃ一回二回の洗浄ならまず問題ないさ
オイルメンテの利点は「オイルだけ」で洗浄と潤滑がほぼ完全に済む事

上記の洗剤・水洗いは油脂乳化を促し、その排除に余計な作業工程を増やす

好きでやるのは御自由御勝手なんだがオイルメンテの基本理念である
無駄な手間と余計な資材を用いないからはかなり遠く離れた場所に居るな

帰宅後一周内側からブッカケ〜次回まで自然滴下〜出発前ふき取りさえ
継続していれば何もせず、特に何も購入もせずキレイと滑らかがずっと続く

若い人の「凝りたい気持ち」も解る

だがそういうエネルギーはオイルメンテには最も無用なのよ
861774RR:2012/06/17(日) 03:14:03.46 ID:9KDBCoFb
まーたそうやって宗教じみた屁理屈を垂れるー
862774RR:2012/06/17(日) 08:32:02.68 ID:nRqfOMU+
凝りたくなるのはおっさんになってから
漏れもおっさんだから分かる
863774RR:2012/06/17(日) 11:11:46.55 ID:f8PLLd6y
>>858
ずいぶん丁寧にやってるんだな
オイル適当に垂らす→ウェスで拭く
これがチェーンメンテの俺の基本だぜ
864774RR:2012/06/17(日) 19:28:55.20 ID:06UUOxjK
>>863
全然それでいいと思う。適当にぶっかけるとオイルの消費が激しいのが難だけど。
865774RR:2012/06/17(日) 20:03:55.32 ID:EC8BSlnw
走行後、タイヤを手回しして1周ちょっとしか動かなかった時、
クリクリして手回しするとタイヤがブンブン回る時の楽しさはガチ
866774RR:2012/06/17(日) 22:51:12.82 ID:OOPVJIgH
今の時期、ツーリングだと問題ないが、峠とか高速を飛ばすとオイルメンテだと厳しい。

ツーリングだとチェーン温度が65度から70度。オイルでもなんとか行ける。
峠とか高速を飛ばすとたちまち100度を越え120度くらいになってしまう。
この温度になるとエンジンオイルだと厳しい。
短時間のあいだに飛び散り乾いてしまう。
乾いてしまったら一気にフリクション増えてメリット無し
それだけなら良いが、チェーンとスプロケにダメージを与える事になってしまう。

常温での管理とかメンテナンスも良いが、実際に走行中のチェーン温度の事も考えてオイルを選びましょう。
867774RR:2012/06/18(月) 06:03:58.15 ID:udX3u9LO
チェーンが触れないほど温度が上がることってあるのか
868774RR:2012/06/18(月) 06:43:37.11 ID:4hf/YinD
一般的なOリングはNBRで耐熱温度は90度
869774RR:2012/06/18(月) 07:45:03.59 ID:zKUfbudv
どうせ同一人物が妄想タレ流してるだけなんだから適当にあしらっとけ
真に受けてあれこれ考えてるヒマがあるならクリクリしろクリクリ
870774RR:2012/06/18(月) 16:15:32.62 ID:mu8SYHT6
マジレスすると走ってるバイクのチェーンより直射日光に晒された素のチェーンのほうが熱い
871774RR:2012/06/18(月) 19:38:11.58 ID:I0slt4Tt
まあチェーン張りすぎると異常に熱を持つ事があるけどな
872774RR:2012/06/18(月) 20:01:36.54 ID:v+rMnkdF
>>848
コテコテチェーンの最大のデメリットは、チェーンの不具合に気が付きにくいこと。
ルブの一部が剥離して、そこから錆。さらには固着と進行していることがある。

どうせコテコテにするなら、一度は徹底的に脱脂して、不具合が無いことを確認してから、コテコテにする。
クリーニング無しの継ぎ足しは、絶対に寿命が縮む。
873774RR:2012/06/18(月) 20:28:52.06 ID:YkqXnOU2
今日チェーンの張り調整してみたつもりなんだけど
終わってタイヤ回すとカラカラカラカラなるんだけど正常だよね?
それとも張り過ぎかな?
874774RR:2012/06/18(月) 23:08:30.50 ID:ejxg9jfc
>>873
オイルメンテした後は俺もそうなるよ?カラカラってよりゴロゴロって鳴るけどさw
貼り調整のやり方さえしくじってなけりゃ問題ないでしょ。

しかしみんな灯油とかクリーナーとかいいもん使ってるんだな。
俺なんか 廃油垂らして新聞紙で拭う × 気が済むまで回 で終わりにしちゃうけどねwww
875774RR:2012/06/18(月) 23:59:04.72 ID:w6hmIKwt
自分もオイル塗ってから気が済むまでひたすら磨き上げ派。

純正のチェーン使ってるから、シルバーのメッキに変えたい。
純正は磨いても輝きが鈍いからなぁ。
876774RR:2012/06/19(火) 17:01:20.31 ID:cZ2szt94
>>872
脱脂て…^^;
シールチェーン脱脂しちゃダメだってば。

あまりにもコテコテの場合は上からオイル注してハブラシでこすってウエスで拭き取る。つまりオイルをクリーナー代わりに使う。
最後に軽くルブ噴いて終わり。

これが一番。シール痛めるクリーナーは使わないし持ってない。
877774RR:2012/06/19(火) 18:01:11.47 ID:orb7xmzN
>>876
脱脂はいいすぎた。シールの油分が残る程度に。と、加えるべきだった。
と、言ってもシールチェーンの完全脱脂なんて、普通は無理だろうな。


オイルクリーニングの後にルブ?
オイルの上から塗布しても、大半は剥離するよ。
それとも、クリーニングに使ったオイルを掻き分けて浸透するルブってあるの?
878774RR:2012/06/19(火) 18:56:43.07 ID:CBi7bpzr
>>877

>オイルの上から塗布しても、大半は剥離するよ。


クリーナーでも同じでは?
ルブが飛んでもオイル分が残るだけマシ

とにかく俺が言いたいのは
「チェーンクリーナーはシールに良くない」
の一点のみ。
工業用シールチェーンの取説を見ても「専用クリーナーを使え」とはどこにも書いてない。
金を払って寿命を縮める必要はないと思う。
879774RR:2012/06/19(火) 19:24:59.28 ID:orb7xmzN
>>878
チェーンクリーナが、シールに良くない。寿命を縮める。ということには異論はないが、
仮に、2年使えるはずだったチェーンが、1年と364日しか使えなかった。と、誤差と言ってもいい差だよ。
シールが痛んでグリスが漏れ出すよりも先に、伸びて交換することになる。

多くのチェーンクリーナーは:第1石油類に分類され、揮発性が高く、
ルブを塗布する段階では、剥離させる成分は殆ど残っていない。
880774RR:2012/06/19(火) 19:55:49.63 ID:wiHmKKjV
うーん 深い!
881774RR:2012/06/19(火) 20:07:17.44 ID:dSHxOipd
オイルメンテにしてからはクリーナーは買わなくなったな。
圧力かけた水で泥や砂も落とせるようになったし。
882774RR:2012/06/19(火) 20:17:38.89 ID:sNF4byBs
ここでゴムメーカーに勤務する俺参上
シール等に使われるNBRは耐油性が高いのでクリーナーなんかじゃほとんど影響無いよ
皆無とは言わないけど
むしろ直射日光の方がよほど良くない
クリーナーの影響を気にするくらいなら日中はガレージにしまっておいて
夜間だけ乗るようにしたら?
883774RR:2012/06/19(火) 20:21:15.06 ID:TKEAaghf
>>879
え?シールチェーンを伸び切るまで使ったことあるの?俺はない。
先にシールがやられてグリスが切れて焼き付きで固着して終わり、がほとんどだ。
884774RR:2012/06/19(火) 21:01:14.21 ID:U/cTdJyY
>>882
なんとも心強いレスだ
885658:2012/06/19(火) 21:04:53.85 ID:c/fmKaz+
シールチェーンが伸びきるまでって、一体何万キロ乗れるんだろう?
886774RR:2012/06/19(火) 21:16:51.21 ID:36TsJNg1
スプロケの寿命がきて、推奨されてるから同時交換ってのが多いのかな?

整備サボってた頃に、三万キロで伸び切ったことならある。
887774RR:2012/06/19(火) 21:16:56.99 ID:FWyWZboF
チェーンの使用限度と寿命はまた別だからな?
888774RR:2012/06/19(火) 23:57:57.09 ID:c/fmKaz+
使用限度と寿命は別なんですか?それは初耳でした。
ところで疑問符の使い方おかしくない?
889774RR:2012/06/20(水) 01:00:07.13 ID:XmxQVN1R
費用考えなければスコットオイラーが最強なの?
890774RR:2012/06/20(水) 01:10:45.25 ID:SFiO1MDY
費用考えないならノーメンテ且つ適当な距離でチェーン交換、が最強だよ
891774RR:2012/06/20(水) 16:45:14.25 ID:1jvVZr64
>>877
自転車用になるが、muonはエステルベースなので、普通のオイルを掻き分けて金属(チェーン)に吸着するイメージがあるな。
892774RR:2012/06/20(水) 16:50:14.12 ID:/zBwj3xA
ソースなしの独自研究とイメージ()以外に何か言うことないの
893774RR:2012/06/20(水) 16:54:52.90 ID:1jvVZr64
>>892
言うことを制限したら、また落ちるぞ。
894774RR:2012/06/20(水) 17:01:45.66 ID:/zBwj3xA
初心者騙しのヨタを垂れ流すしか能がないんなら百害あって、だろ
落ちたほうがマシなんじゃね
895774RR:2012/06/20(水) 17:06:14.16 ID:gbr9DxzA
>>889
その通りだよ。常時給油に勝るものはない!
896774RR:2012/06/20(水) 18:06:01.81 ID:1jvVZr64
>>894
2ちゃん自体が百害だろ。
897774RR:2012/06/20(水) 18:17:40.21 ID:/zBwj3xA
ずいぶん飛躍しましたね

エンジンかけてどうたらと同じレベルだってわかんないの
898774RR:2012/06/20(水) 18:35:36.01 ID:1jvVZr64
>>897
気に入らない書き込みは無視すればいい。または、特定のIDならNG設定。
899774RR:2012/06/20(水) 19:16:00.21 ID:B0qA03Kw
Fスプロケからオイルがじわじわと漏れてくる俺のkwskが最強らしいな
900774RR:2012/06/20(水) 19:19:45.20 ID:Z4Q5NAJ8
なんでそんなところから漏れてくるんだよw
901774RR:2012/06/20(水) 19:48:02.28 ID:wMib05TO
>>899
タブワン?
昔のバイクには常時給油のがあった。
CB750Fourもそうだね。
902774RR:2012/06/20(水) 20:24:31.75 ID:IrMXqcLF
そうか そこのオイルシールに細工すればオイラーはいらないのかw
変わりにオイルが減ったケースにオイル送るシステムを作れば・・・w
903774RR:2012/06/21(木) 00:26:05.98 ID:cF+kX9ja
>>669の画像誰か再うpしてくれません?
自分も使ってみようと思ったんだけど画像消えてるから何買えばいいのか分からなくなった
904774RR:2012/06/22(金) 21:39:25.87 ID:QThmEs10
>>903

ちょうど詰め替えしてたとこだった。
http://upup.bz/j/my51280JYLYtF6cwkQ11e-I.jpg
905774RR:2012/06/23(土) 00:33:32.50 ID:5YesgTmY
>>904
ありがとう、店に同じのあったかも。明日買ってくるわ
906774RR:2012/06/26(火) 09:46:37.18 ID:fEM8iSgQ
時々オレンジ色の粉っぽいものがついてるがあれは何なんだ?
一見錆かと思ったが歯ブラシでこするとすぐ取れるんだ
907774RR:2012/06/26(火) 09:53:00.01 ID:O9AhgWcy
>>906
錆だよ。
でも、チェーンのプレートから出た錆ではなく、ブレーキパッドのカス等、他の鉄成分が付着したもの。
908774RR:2012/06/26(火) 13:19:15.77 ID:CMcz9DOp
>>906
錆自体は1〜2mmのスポット状でも、茶色の汚れは1cm位まで広がることあるよ。

よく見ないと気づかないかも。
909774RR:2012/06/26(火) 14:57:38.11 ID:iREhryRs
錆なんて水分と塩があればほんの1〜2分で発生するもんな

910774RR:2012/06/26(火) 16:32:04.21 ID:8nfmkRPI
自動車工場勤めだけど加工直後の綺麗な鉄(浸炭炉投入前)も油塗ってあるけど汗が付いたらすぐ錆びるねw
911774RR:2012/06/26(火) 16:48:41.70 ID:fEM8iSgQ
すまない、出かけてた

あれも錆だったのか
帰宅したしくりくりしてくるぜ
レスありがとな
912774RR:2012/06/26(火) 17:23:01.75 ID:Y1rwO2oA
そういや、俺の同級生にへんなやつがいたわ。

そいつの汗が付着した部分だけ、錆びない、という。
913774RR:2012/06/26(火) 21:10:47.05 ID:ASryhgAy
脂性?
914774RR:2012/06/27(水) 07:59:00.49 ID:JsCdfUdM
>>912
オレの友達でも、そいつの手汗が付いた雑誌の表紙のインクが溶かす体質の奴がいた。
汗に溶剤でも混ざってるのかよ。
915774RR:2012/06/27(水) 09:34:03.62 ID:wBy7PGpq
x-menスレ?
916774RR:2012/06/27(水) 14:20:21.29 ID:t9+PQb+R
いんや、オイルマンスレ
917774RR:2012/06/27(水) 17:25:51.79 ID:4DBXulZD
今日からオイルデビュー(チェーンソーオイル粘度100)したぜ
今まで貯めに貯めたうんこを取り除く作業をしたけど、
洗浄に使った灯油の臭いで頭が痛い・・
でもこんなに綺麗になったチェーン周りを見たのは6年ぶりぐらい。
これからは常にこの状態を維持できるように頑張る
918774RR:2012/06/27(水) 19:05:07.71 ID:H96ZlzAn
わざわざ洗わなくてもオイルに溶けていくよ
ちょこちょこオイル塗布してやればそれだけで十分きれいになる
919774RR:2012/06/28(木) 00:42:38.66 ID:z4DSGz7d
灯油を使って、これ以上綺麗にならない。
という所まで洗浄して、オイルを注しつつ、一周させたら、汚れが滲み出てきた。
オイルでもう一度洗いなおしたよ。
920774RR:2012/06/28(木) 02:21:05.17 ID:84tkpZvJ
毎走行後にジャブジャブ塗布してるだけで十分だよ

一晩置けば余分はほぼ滴下しちゃうし
921774RR:2012/06/28(木) 16:36:01.67 ID:eTYUllV9
なぜクリクリした直後の走行後、停車すると香ばしい臭いがするのはどうして?
あの匂い体に悪いんだろうけど妙にクセになるんだよなぁw
922774RR:2012/06/28(木) 18:00:53.45 ID:AwkNQXpe
熱で揮発してるんだ
923774RR:2012/06/28(木) 18:21:12.89 ID:Xy2RVVfP
面手スタンドでギア入れて回してるときチェーンがガックンガックンとどこかでつっかえる感じがするのは張りすぎだよね?
924774RR:2012/06/28(木) 18:39:27.67 ID:AXV042HX
>>923
チェーンの遊びは適切?
何処か固着してない?
925774RR:2012/06/28(木) 19:20:43.17 ID:hJX3zvgq
たったの1行ですら全文読まないとは・・・
926774RR:2012/06/28(木) 20:42:30.23 ID:ORsKJYlS
チェーンラインがずれてて微妙にスプロケに引っかかってるとか?

張りすぎてもガクガクはしないと思うので、固着とか摩耗とかラインのズレとか疑うかな。

張りすぎるとサスが沈まなくなるよ。
927774RR:2012/06/28(木) 20:43:42.75 ID:Dc8ST4SM
928774RR:2012/06/28(木) 21:55:06.39 ID:cobdxy/3
>>923
  オイルメンテだと固着感は無くなってくるような(スコ厨)......オイルメンテ始めたばかり?
929774RR:2012/06/28(木) 22:12:01.71 ID:XndpX6XQ
930774RR:2012/06/28(木) 23:50:43.66 ID:AXV042HX
>>923
>面手スタンドでギア入れて回してるとき

これってさ、エンジンかけてタイヤを回してるの?
それとも、エンジンかけずに手でタイヤを回してるの?
後者であれば、エンジンの圧縮が伝わってるんじゃない?

取りあえず張りすぎだと思ったら緩めてみたら?
931774RR:2012/06/29(金) 11:30:49.46 ID:0Qaj5v9t
ちょっと聞きたいんだが、250オフ車で林道走ったりしてます。
このような場合はシールとノンシールどちらがオススメ?
932774RR:2012/06/29(金) 11:32:47.41 ID:uyz/tZeV
林道だとそこまでいくのに一般道も走るだろうしシールがいいんでは?
933774RR:2012/06/29(金) 11:41:26.85 ID:kBxsvZMd
>>931
今時、ノンシールのメリットを活かせるのは、125cc以下のバイクぐらい。
934774RR:2012/06/29(金) 11:55:48.69 ID:GQPfB0ot
>>931
シールだと走った後に「ルブ&クリーナー」使ってたけど物凄くコスパが悪かった。
今はオイルクリクリなんでシールでも気にならない。
汚れも落ちやすいからシールにしたら?
935774RR:2012/06/29(金) 12:01:11.78 ID:0Qaj5v9t
早速のレスどーもです。
皆さんシールがオススメなんで、シールで検討してみます。 Thx
936774RR:2012/06/29(金) 16:56:44.18 ID:YcsXkmsm
長い目で見ればシールのほうがいいんだろうな、多分
937774RR:2012/06/29(金) 18:57:22.52 ID:Bltv/6k2
シールチェーンは良いけどオイルメンテで中のグリスを洗い流してしまっては意味が無い。
938774RR:2012/06/29(金) 19:33:05.80 ID:1hJ96OKJ
だから
流れ出ないってw
939774RR:2012/06/30(土) 01:35:58.75 ID:JUUxfTCw
>>923
俺もセンタースタンドでギア入れて回すとガックンガックンとなるよ
ビックバイクでしょ?
タイヤに負荷が掛っていないからなるのでチェーンの張りすぎではない
940774RR:2012/06/30(土) 02:46:35.18 ID:FZGC18Tc
>>923

 ギア入れて回す意味がよくわからないんですけど、チェーンにオイルを差す以外に何か目的が有るのかな?

 "エンジンかけてクリクリした"ってゆう話?
941774RR:2012/06/30(土) 05:44:23.11 ID:9MaK1btf
注油した後、タイヤ回してなじませない?
俺は手で回すときもあれば、横着してエンジンかけてギア入れて回すこともあるよ。
942774RR:2012/06/30(土) 13:19:25.90 ID:FZGC18Tc
エンジンかける話は禁止となっています。
(">>1" を参照)
943774RR:2012/06/30(土) 15:06:15.96 ID:BFmrIqDT
ゆとり全開ワラタ

じゃあ余分なオイルを飛ばすために近所を走る話も禁止だなw
944774RR:2012/06/30(土) 15:32:12.14 ID:0xFl57eI
粘着されてた頃を知らない奴が出てきたか
945774RR:2012/06/30(土) 15:49:15.90 ID:cx/ItdQQ
>>941
多くのメンテナンススタンドは、スタンド上でエンジンが動いていることを前提としていないので、危険です。

>>943
それは、アウトだろ。
念入りに拭きとった上で、飛び散るのは仕方がないが、故意にオイル/グリスを撒き散らすのは同意出来ない。
946774RR:2012/06/30(土) 15:53:12.38 ID:JVlLhTem
センスタ付バイクの俺は勝ち組だな
947774RR:2012/06/30(土) 16:34:05.35 ID:IxlkXKzB
シャフトドライブの俺は何組?
948774RR:2012/06/30(土) 17:20:51.08 ID:UD56pRXx
>>947
スレ違い組だと思うw
949774RR:2012/06/30(土) 19:36:42.70 ID:xDY3G6h2
コンクリブロックでスイングアーム持ち上げてメンテしてる俺は微妙に負け組かな・・・
950774RR:2012/06/30(土) 20:09:02.86 ID:ti3zpbnD
どんな風にやってんの?コツとかあったら知りたいんだけど。。。
951774RR:2012/06/30(土) 22:27:28.90 ID:FE0SQ/3E
ほんとにブロックのみでアームのキズ気にしていないのなら漢。
952774RR:2012/06/30(土) 22:50:30.13 ID:Z/W/70Pn
ワイルドだろ〜?
953774RR:2012/07/01(日) 08:06:10.82 ID:WQBL1ygt
当て布はしてる。
954774RR:2012/07/01(日) 14:27:09.44 ID:VHvwlnZR
オイルメンテした後、ちょっと気の迷いでフロントスプロケットカバーを開けてみた
俺はそっとカバーをし直し、見なかった事にして寝た
955774RR:2012/07/01(日) 14:52:43.90 ID:NAe4nKvR
「一番美味しい部分」なのにアホカイナ
956774RR:2012/07/02(月) 22:19:46.14 ID:BnHnmXTq
『バイク乗りの勘所』チェーンのメンテを怠るな(4)

飛び散りによる周りの汚れさえ対策すれば、ネバネバ(流動性が低い)よりもサラサラ(流動性が高い)のほうが良い。
ローラーとスプロケットが接触し、そこに力がかかったとき、間にあるオイルが押しのけられ、局部的に(顕微鏡で観察したレベルの話だが)剥げ落ちたようになる。

このとき、流動性が低いオイルだと剥げ落ちたままになりやすいが、流動性が高ければ復旧しやすい。これが、ネバネバよりもサラサラのほうが適している理由のひとつである。

汚れにくさでも、ネバネバよりもサラサラのほうが優れている。

http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20120702/
957774RR:2012/07/02(月) 22:52:48.07 ID:NRO7+OLF
コピペしようと思ったら同じことかんがえるやつがいた!
958774RR:2012/07/02(月) 23:30:23.88 ID:KQCqaUUM
そうそう、だから何度もオイルメンテを繰り返しシール内のグリスを洗い流して流動性の高いオイルに置き換えていかなければね(キリッ
959774RR:2012/07/03(火) 00:40:46.14 ID:Y4QIaGLz
初回点検行ったら白ルブつけられた(´;ω;`)

しかも「オイル漏れの可能性あったので対応しておきました」
ってそれ飛び散ったオイルや(´;ω;`)帰宅して速攻洗浄した
960774RR:2012/07/03(火) 12:17:44.12 ID:KG0AeftK
>>959
先に伝えとなきゃw

ショップとしては至極普通の対応だと思う。
961774RR:2012/07/03(火) 21:16:36.64 ID:M8oLzuOy
>>959
良い店じゃねーかw
962774RR:2012/07/03(火) 22:23:34.68 ID:DgX7xs6S
リヤのスプロケに伸びている変なチューブからオイルが漏れていたので、先を溶接で塞いでおきました。
作業が結構たいへんでしたので工賃に加算しときました。
963774RR:2012/07/03(火) 23:24:27.91 ID:lIprHpXF
こらw
964774RR:2012/07/04(水) 00:43:23.46 ID:2LwoNyGB
>>960-961
ほんと、先にいっときゃ良かったよw
でも対応を考えると安全面に対する意識がしっかりしていて信頼度はUPしたのは確か。

今後もこの店利用するさー
965774RR:2012/07/04(水) 15:08:06.98 ID:JhZ6Tqi8
沖縄県人乙
966774RR:2012/07/04(水) 19:45:37.45 ID:FbnbBBS1
ふう、チェーンをヌルテカの状態にすると心が洗われるようだ
967774RR:2012/07/04(水) 22:06:51.07 ID:dpdyewm+
>>966
そりゃ病気だw
968774RR:2012/07/04(水) 23:17:24.39 ID:23RNaiNI
>>966
わかる
俺はチャーンが気持ちよく回る音を聞くために純正マフラーに戻した
今は規制後純正マフラーを購入しようと考えている
969774RR:2012/07/05(木) 17:41:41.00 ID:509jzA6P
>>967
貴様、ルブ派もしくはシャフト派のスパイだな
>>968
車のタイヤ音で排気音もチェーン音も聞こえないでござる
970774RR:2012/07/05(木) 17:44:08.33 ID:KJ6C0iA/
>>968
子連れ狼乙
971774RR:2012/07/05(木) 22:43:47.14 ID:d2NTe4l8
そーそー
このスレッドで前話題になったパックジャック買ったよ
便利だし軽いしサイコーだね
972774RR:2012/07/06(金) 03:53:54.75 ID:g37eI102
115cc12馬力の単車買ったんで初期整備でノンシールチェーン装着したんだけど、オイルメンテでどの位持つかな?
973774RR:2012/07/06(金) 03:54:52.20 ID:g37eI102
125ccだった
974774RR:2012/07/06(金) 18:34:11.95 ID:XtZR/YPN
>>973
125ccで12ps? これはクイズ問題だな。CB125ではなさそうだ。
 エンジンの強い脈動がチェーンに伝わらないように少し回し気味に乗ればオイルメンテで10000km?とか。
 燃費考えたらそんな乗り方しないか。注油間隔もあるし。
 いい加減ですみません。
 
975774RR:2012/07/07(土) 02:30:26.49 ID:99Au8Fp/
976774RR:2012/07/10(火) 06:44:24.21 ID:DkRZbymg
ほじゅ
977774RR:2012/07/11(水) 08:28:15.58 ID:1chHxDrF
若干スレ違いだけど、フォークリフト用のチェーンルブをゲットしたんだ。

試しに手に取るとかなりサラサラ。ルブってよりオイルみたいな感じ。
って言うか、臭いがまんまデフオイルww

スプレータイプのオイルメンテが出来そうだ。
978774RR:2012/07/11(水) 11:30:53.90 ID:nE87ugi4
そのデフオイルの匂いが、信号待ちしたときにもわ〜っと匂ってきそうだなw
979774RR:2012/07/11(水) 14:07:56.17 ID:KMXJ12JA
>>978
マジレスすると、
ACデルコのデフオイル(80W-90)をチェンクリに使ってるが、
適量の塗布&拭き取りをすれば匂うことはまずないよ。
チャーンに鼻をくっ付けりゃ別だろうが。

ちなみに、四輪用のデフオイルは硬さ的にチェンクリ最適オイル
なんじゃないかと思ってたりする。
自分の場合、所有四輪の純正指定デフオイルの余りだから
コストが限りなくゼロに近いというのも大きいが。
980774RR:2012/07/11(水) 14:11:51.45 ID:Kz9pHb3u
>>979
最適も何も、推奨チェーンオイルが、デフ(ミッション)オイルは一般的。
純正のチェーンルブがあるところは、それを指定しているけどね。
981774RR:2012/07/11(水) 20:12:19.53 ID:D7YpbsI2
次スレだよ。仲良く使ってね、楽しく使ってね。(AAry

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ28クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342004756/
982774RR:2012/07/11(水) 21:01:41.33 ID:92613jUC
>>904
これ使ってやってみようとしたんですけど、全然オイルを吸えなかったのですが、
使ってみた人は先端から吸ってますか?
AZのチェーンソーオイルじゃ硬すぎるのでしょうかー…
983774RR:2012/07/11(水) 21:15:58.48 ID:00ob8opR
>>981
乙。だがしかし、ぴたはは氏はジムカーナやってて元気だす
984774RR:2012/07/11(水) 23:48:37.37 ID:TckhrUjv
チェーンクリーニング甘く考えてました先輩・・・
うっすらと茶色い点々が出てきたので、全て擦って取り
クレのチェーンルブからホワイトルブに変えました
錆、増えますかね?


これからのメンテについてなのですが
余ったオイルを定期的に挿すだけでも効果はあるのでしょうか?
985774RR:2012/07/11(水) 23:54:56.99 ID:GI8OzdI5
うん
986774RR:2012/07/12(木) 00:12:12.96 ID:ChyayZ6a
サビが増えませんように・・・
987774RR:2012/07/12(木) 12:28:08.27 ID:L5Tcg3aX
サイドプレートの錆だろ?
あんまり気にするな
988774RR:2012/07/12(木) 23:22:54.35 ID:EVmKH89u
サビ残が増えませんように・・・
989774RR:2012/07/13(金) 08:24:52.22 ID:3ENcAWIy
身からは錆が出まくりだがな
990774RR
>>982
先端をオイルに入れて
逆さまにして放置すればいいと思う

そりゃ水より粘度高いんだから吸い込み悪いでしょうよ