【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 28着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/12/11(日) 10:53:41.03 ID:XibOdy21
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい
3774RR:2011/12/11(日) 10:54:17.37 ID:XibOdy21
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
4774RR:2011/12/11(日) 10:54:51.65 ID:XibOdy21
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん
5774RR:2011/12/11(日) 10:55:20.51 ID:XibOdy21
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている
6774RR:2011/12/11(日) 10:55:51.07 ID:XibOdy21
プロテクターは6000円〜4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182140007-n1.htm
7774RR:2011/12/11(日) 11:03:49.95 ID:XibOdy21
過去ログ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 27着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319254058/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 26着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315105233/
8774RR:2011/12/11(日) 11:04:08.90 ID:XibOdy21
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 25着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309425395/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 24着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302594921/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 23着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293931153/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 22着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288066733/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 21着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283607698/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 20着目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277636316/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 19着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273609276/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270903073/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264348015/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255728091/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250657045/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247042940/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242191825/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236935363/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229860213/
9774RR:2011/12/11(日) 11:04:56.12 ID:XibOdy21
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223860123/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216782268/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212425943/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207633365/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201414931/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196080538/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1180054936/
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165206222/
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1151639800/
10774RR:2011/12/11(日) 11:05:35.56 ID:XibOdy21
よくある質問

・JK700に本田分割胸は付きますか?
 付きます。

・ヒットエアで合羽着ても大丈夫?
 ヒットエアベストの下に着るようにしましょう。
 ジャケットタイプの人は諦めてください。

・ネオニーシンはパンツの下に付けられる?
 とてつもなく太いパンツなら可能。
 普通のパンツの場合は諦めてください。

・プロテクター装着状態での事故報告まとめがあるサイト
http://www.bikeprotector.net/
11774RR:2011/12/11(日) 11:07:32.22 ID:XibOdy21
以上テンプレ
12774RR:2011/12/11(日) 12:11:47.71 ID:mtxx+JVQ
スレ立て乙
おもったんだけど過去ログテンプレいらなくね?
どうせみれねーし
13774RR:2011/12/11(日) 12:35:29.26 ID:SI2KLvP8
>>1さん乙です。

>>12
過去ログは有用な情報の宝庫。
だからテンプレになってるのだろう。
見る方法はいくらでもある。タダでも見れる。わからないなら検索しる。
しかし、テンプレが増えてスレ立てに負担がかかりすぎることは事実だな。
14774RR:2011/12/11(日) 12:46:18.94 ID:yJvKLGwk
>>1


>>12
自分が見れないからって皆が見れないわけじゃないけどな



ttp://log.paffy.ac/bs/1/%83v%83%8d%83e%83N%83%5e%81%5b%91%8d%8d%87/
ttp://log.paffy.ac/bs/1/%83v%83%8d%83e%83N%83%5e%81%5b%81E/
の二つに圧縮してみてはどうだろうか、見れない奴は[cache]をクリック
[cache]無いのについてはタイトルでググレと
15774RR:2011/12/11(日) 13:16:12.11 ID:mtxx+JVQ
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   みれねーし
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

>>14これならクリックルするだけで見れるからたすかる
16774RR:2011/12/11(日) 22:13:33.46 ID:eWdSu29w
いくら安全のためといえど、あまりに重装備すぎると
運転に必要な自由が奪われ、逆に危険という事実

このスレでは禁句だぜ!?
17774RR:2011/12/11(日) 23:24:12.46 ID:D+1N/FD2
前スレ>>931
ありがとうございました
フェイスガード付のゴーグルをずっと探していました
18774RR:2011/12/12(月) 00:28:48.87 ID:CnWNKDMY
>>16
それは重装備が恥ずかしい人の言い訳
運転に必要な動きは基本的に阻害されないよ
前傾ポジションだとネックブレースが邪魔になるくらい
19774RR:2011/12/12(月) 21:32:31.11 ID:6JMverhd
されるだろw
胸のプロテクターとかは高い良いやつじゃないとメーカー品でも動き悪くなるよ
20774RR:2011/12/12(月) 21:57:17.90 ID:T59SR0Ic
運転に必要な動きは阻害されないな
21774RR:2011/12/12(月) 22:05:44.76 ID:hzWZgamB
曲乗りでもしてるとか?
22774RR:2011/12/12(月) 22:14:37.93 ID:e6FSUQJO
確認に振り向くとき、モタヘルの顎が肩パッドに干渉するのはすこし困ってる(´・ω・`)
23774RR:2011/12/12(月) 22:36:57.33 ID:ky5v77Xf
>>18
だよな、バイクに乗るときはどんなときでも鎧着ないとダメだよな
バイクでヘルス行って服脱がしてもらって
鎧が出てきたら嬢の目が点になってたぜ
24774RR:2011/12/12(月) 23:00:29.16 ID:aumgJggM
>>22
それは少しあるな
俺は上半身全体で振り向くようにしてるよ
25774RR:2011/12/13(火) 01:13:27.13 ID:5tXH08wo
>>20
だよな。 ただオレみたいにフルプロテクター&ヒットエアーだと重いんで肩がこる(´・ω・`)  普及には軽量化が必須だろう。
26774RR:2011/12/13(火) 02:24:35.92 ID:G8i4iyTQ
スニーカーでも足首のプロテクター着けると大分違いますか
27774RR:2011/12/13(火) 07:45:03.22 ID:KvJ6R6hD
はい
28774RR:2011/12/13(火) 21:25:33.22 ID:ul6XPf25
バイク用のブーツ買うお金無いんだけど、ハイカットの鉄芯入りの安全靴でも効果ある?
29774RR:2011/12/13(火) 21:26:36.21 ID:/IgtFn5G
それなりに
30774RR:2011/12/13(火) 21:27:34.61 ID:e6GMN58v
サンダル、スニーカーより確実に効果あるぜ!
31774RR:2011/12/13(火) 21:39:58.86 ID:+SH+g5lz
でも、ギアチェンジが難しくないか?
32774RR:2011/12/13(火) 21:45:23.99 ID:w+IwAhma
前スレで安全靴の話出てたよ、気になるならログ見てきたら
33774RR:2011/12/13(火) 21:55:54.21 ID:ul6XPf25
>>29-32
ありがとう。ログ見てくる
てかスレチだった気もする、ごめんなさい
34774RR:2011/12/13(火) 23:14:13.91 ID:gDp8MErR
安全靴は荒れるからな
安いし普通の靴よりましだと思うし個人的には好きだけど
35774RR:2011/12/13(火) 23:28:58.69 ID:HdnHKgwe
小物スレの話題になります
36774RR:2011/12/14(水) 00:19:35.26 ID:IPMSnfBL
>>23
嬢<すごいヨロイだねー。
あはwこっちも皮鎧着込んでるんだねwww

ってことだろ?
37774RR:2011/12/14(水) 01:21:42.53 ID:SXtYxYYx
>>36
ちょっと興奮した
38774RR:2011/12/14(水) 08:43:24.87 ID:K8xyW5lM
鎧って冬の間の使い方がムズイよなー。
今はJK007の中にダウン来て越冬中。
意外と寒くない。

俺は動き易さも重要だと思うよ。
寒くて固くなるのもよくないし、重過ぎて肩肘腰が動かないダルマもよろしくない。
39774RR:2011/12/14(水) 12:02:06.68 ID:2WiPoHL/
そもそも冬に動きが阻害されるのは防寒のインナー等を着込みすぎてキツくなってるのが原因であって、プロテクターはまず関係が無い。
40774RR:2011/12/14(水) 22:36:02.90 ID:IMSJqmQ0
オフ会って開催したの??
41774RR:2011/12/14(水) 22:43:53.07 ID:CMNylDvY
雨で中止
42774RR:2011/12/14(水) 22:52:56.15 ID:2ispVrJ6
>>40
結局雨で流れたんじゃなかったっけ?
この時期だと寒いけど、ライコランドくらいなら、オフ出来そうだよね?
43774RR:2011/12/14(水) 23:00:03.50 ID:haI23oA+
じゃあライコランドの千葉湾岸店で。
44774RR:2011/12/14(水) 23:01:19.01 ID:IMSJqmQ0
そうだったのか。どんな感じだったか期待してたのにw

>>43
ライコといったら大宮だろ!!
45774RR:2011/12/14(水) 23:14:07.14 ID:2ispVrJ6
>>44
ですよねw
たこ焼き食べながらプロテクター談義をするのは楽しそうですw
46774RR:2011/12/14(水) 23:27:15.54 ID:OYRytWpT
大宮のライコなら参加したいな〜
あのたこ焼きまだ食べたことないんだよねw
47774RR:2011/12/14(水) 23:30:07.37 ID:2ispVrJ6
>>46
来週の土日に晴れたら、大宮のライコランドでやります?と思ったらクリスマスかw

年明けにやりません?
48774RR:2011/12/15(木) 01:30:47.25 ID:tyMlbptY
クリスマス開催も面白そうだ
世紀末サンタ ヒャッハー
49774RR:2011/12/15(木) 02:14:18.34 ID:EdYyrSXY
>>48
http://www.youtube.com/watch?v=yCT-5VjugtI&feature=related
今年も道志で18日と25日サンタコスv(・∀・)yaeh!やるんだぜ!
鎧軍団で対抗するかお?

\         ヽ  ヽ    |    /           /
   ━┓¨  ━┓¨        ━┓¨
   ━┛  . ━┛  ━┓¨  ━┛  ━┓¨ .  ━┓¨
         .       ━┛  .       ━┛    ━┛
        \  ヽ     ! |     /    /
                 ヽ     ,イ     /
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              )         〈
              .j´   /⌒ヽ   (. おぉぉぉぉッ!
    ─   _  ─ { .  ( ^ω^)   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/
50774RR:2011/12/15(木) 04:14:11.50 ID:jwY+4sP+
今度プロテクターを揃えたいと思って居るのですけど
SK-481 Ankle Protectors
SK-466 Pro Knee Guards
SK-619 Inner Chest GuardかSK-629 Chest Armorで迷ってます
SK-619はJK509の中に入れられるので便利ですけど
胸を守る強度はどうでしょうか?
51774RR:2011/12/15(木) 12:29:56.79 ID:CM99hX9X
>>49
琵琶湖って書いてあるぞ?w
厚木住民なので道志なら行きたいかも
都内でやる夜のクリスマスツーリング参加すると帰りが夜中になって辛いんだよね
52774RR:2011/12/15(木) 12:42:26.28 ID:Dl2V+Hgm
>>51
西の琵琶湖組みと東の道志組でわかれてるのです。
サンタコス持ってない人は参加できないけど、
鎧→ジャケット→サンタコス・・・着膨れ確定w
53774RR:2011/12/15(木) 12:55:36.19 ID:oL01U309
54774RR:2011/12/15(木) 15:22:48.47 ID:Fa7nph+u
>>16
いわゆるアクティブセーフティってやつか。
55774RR:2011/12/15(木) 15:45:34.06 ID:IGaJ0m6j
運転に必要な自由が奪われる重装備って、甲冑でも着てんのかと
56774RR:2011/12/15(木) 18:44:45.30 ID:ipKkJfkl
自由が奪われるってことよりも、
重量による疲労の蓄積で判断力が低下することのほうが怖い。
57774RR:2011/12/15(木) 18:50:42.15 ID:vzlYAYIT
それこそ甲冑でも着てんのかと
58774RR:2011/12/15(木) 18:53:45.77 ID:ipKkJfkl
>>57
あんた、重量増による疲労をなめてるでしょ。
59774RR:2011/12/15(木) 18:55:53.55 ID:e+kqsUle
>>18
>>22
例え少しでも首振り確認に支障があるってのは極めて深刻だな。
60774RR:2011/12/15(木) 19:13:08.83 ID:Fa7nph+u
人体の不思議と言おうか。
人間の体って地面に激突する瞬間はもとより、ガードレールや電柱などの障害物に当たるときも
プロテクターがカバーしている範囲に当たる。
61774RR:2011/12/15(木) 19:44:19.92 ID:k01d3Qso
>>60
そりゃ頭肘膝は立体的に突き出してるし
胸や脊椎は面積広いし
62774RR:2011/12/15(木) 19:49:21.87 ID:vzlYAYIT
>>58
なめてる?いいえそんなものなめません
63774RR:2011/12/15(木) 20:11:28.51 ID:Fa7nph+u
>>53
従来のものに加えて、後続車にも有効そうだね。
シモンチェリの事故もあったことだし、ダイネーゼもプロテクターに耐荷重性とか検討し始めないかな。
64774RR:2011/12/15(木) 20:48:35.53 ID:8SM0UAoS
>>53
公道だとピンボールになりそうだなぁw
65774RR:2011/12/15(木) 20:55:43.37 ID:p80lTM9u
別に多少首振りしづらいくらい大した問題じゃないと思うけどもね
しづらいからと言ってしない理由にはならないし
上体ごと捻れば全く邪魔にならんし
俺は首の捻りやすさよりも肩の防御をとるね
66774RR:2011/12/15(木) 20:59:23.03 ID:FpS53zDF
ハンドルとステップ交換はオススメだなあ
カーブも直線も楽しくなった
67774RR:2011/12/15(木) 21:05:36.48 ID:e+kqsUle
>>65
その小さいストレスが疲労の蓄積になり、
首振りの頻度を減らすとともに判断力の低下にも繋がる。
ちょっとした疲労で目玉の小さな動きですら格段に減るわけで、
首を振るなんて大きな動きに影響が出ないわけが無い。
68774RR:2011/12/15(木) 21:10:23.78 ID:p80lTM9u
>>67
別にストレスでもないと思うけど
むしろ腰を動かす機会の少ない街中では丁度いい腰の運動になると勝手に思ってる
疲れるなら休憩多めにとればいいだけだし
まあ別に装備しろとは言わないよ
あんたが装備しようがしまいが俺には関係ない
言ってることも一理あるし、何を優先するかなんて人それぞれだよ
69774RR:2011/12/15(木) 21:14:54.93 ID:cW1qxPsM
>>68
>むしろ腰を動かす機会の少ない街中では丁度いい腰の運動になると勝手に思ってる

お前、いくらなんでもそれは阻害が大きすぎだろ。
今すぐプロテクタを見直せ。
70774RR:2011/12/15(木) 21:45:40.36 ID:yk8YapTj
んなこと言ったらオフメットかぶれんわ
71774RR:2011/12/15(木) 22:17:36.97 ID:8SM0UAoS
>>69
俺の乗ってるバイクだと
プロテクター装備しなくても首振りだけじゃ後方見えんぞw
72774RR:2011/12/15(木) 22:19:55.72 ID:vtJSAVDM
フルフェイスは視界が狭まるので危険とかいうアホもいるしわからん奴に行っても無駄でしょ。
73774RR:2011/12/15(木) 23:14:56.42 ID:xHVYSuub
>>71
そもそも首振りで見るのは真後ろだけじゃないし。
安全のためのプロテクターが安全確認を邪魔したら本末転倒。
74774RR:2011/12/15(木) 23:23:15.50 ID:cvSuDwn2
バックミラー内蔵のヘルメット欲しいな。
実際んとこどうなんだろ。
75774RR:2011/12/15(木) 23:31:07.33 ID:gDUIxjlT
ほしいなあ。
日本の公道で使えないものばかりだったけど。
需要があるんだからアライかSHOEIに作って欲しい
76774RR:2011/12/15(木) 23:38:10.38 ID:43cFzVfi
>>70
被れんわっつうか
シールドが曇ったり息が続かなくなったりするのを防ぐために仕方なくああなってるだけなんだから、
この手の問題が無い限りオフメットなんか選ばないほうがいいわな。
77774RR:2011/12/15(木) 23:40:39.90 ID:fg/u6Ayy
>>53
スーツより素手であることの方が気になる。
78774RR:2011/12/16(金) 00:15:24.11 ID:m+ktEF+Q
首が振りにくいなんてのはサイズか形状が合ってないメット選んだ時だけだ。
それ以前に後方確認するのに首を降るなよ。
後方確認はミラーでやって、首を振るのはミラーの死角見るため。
それはフルフェイスでも大きく動かさなくても見える。
それからそもそも動きを阻害するのは防寒で着膨れた時くらいでプロテクターが原因じゃない。
79774RR:2011/12/16(金) 00:15:52.04 ID:sCI6Wee4
>>73
お前は後方見るで真後ろを連想するのか、困ったな・・・。
「真横から後方へぐるっとミラーの死角を目視するんだよ」と書いておかないと駄目なのかw
80774RR:2011/12/16(金) 00:17:15.89 ID:TJ3bHQYR
>>79
その後方が見えないバイクってどんなバイク?
全然想像できないんだけど。
81774RR:2011/12/16(金) 00:18:51.54 ID:sCI6Wee4
>>80
ミラーに死角あるだろ・・・。
むしろミラーに死角の無いバイクを教えて欲しいわw
82774RR:2011/12/16(金) 00:26:05.36 ID:H4qAzUQx
俺も初めて公道に出た時は真後ろのクルマが見えなくて驚いたな。
83774RR:2011/12/16(金) 00:33:35.60 ID:TJ3bHQYR
>>81
なんだ、そういうことを言っているのか。
「俺の乗ってるバイクだと」なんて言い出すからなんか特殊な構造なのかと思ったわ。

まあ、いずれにせよ、「首振りだけでは見えない」からといって、
首振り確認が阻害されちゃ駄目なのは明らかだから、的外れもはなはだしいけどね。
「首振り+ちょっと腰をひねる」ですむか、「大きく腰をひねる」かではまるで違う。
84774RR:2011/12/16(金) 00:39:23.39 ID:cKlq+xax
>>64
峠道では崖下にゴロゴロゴロ…
85774RR:2011/12/16(金) 00:42:28.59 ID:WdetnX2c
>>81
まともなミラーが付いていれば首ふりで確認できないほどの死角は無いだろ。
それこそ真後ろだけ。
ミラーが小さすぎるんじゃね?
86774RR:2011/12/16(金) 00:44:33.92 ID:m+ktEF+Q
どうも教習生が混じってるみたいだな…
87774RR:2011/12/16(金) 00:48:05.74 ID:WdetnX2c
>>78
だが、実際に邪魔になる、干渉する、上体ごと捻ればとか言ってる人間がいるところを見ると、
プロテクターが原因で動きが阻害されてるんじゃ?
88774RR:2011/12/16(金) 00:51:50.17 ID:m+ktEF+Q
>>87
それはプロテクターが原因じゃないと書いてる訳だが…
89774RR:2011/12/16(金) 00:55:05.60 ID:dyt9zRzZ
カーブ曲がるのに身体全体を使うバイクで
目視確認では身体を使わないってどういう事なの
90774RR:2011/12/16(金) 00:55:19.30 ID:ogY1CAc/
>>85
ミラーなど信じるな
我が目のみを信ぜよ

ついでに言えば、確認してる動作を回りに見せるのも大事なプロテクション
91774RR:2011/12/16(金) 01:03:16.97 ID:WdetnX2c
>>88
本人がネックブレース・肩パッドなどと言っているわけで。
なんで赤の他人のあんたが断言できんの?
92774RR:2011/12/16(金) 01:08:30.39 ID:u7FzIS3H
>>89
使う使わないの二択でしか物事を考えられないのかお前は
93774RR:2011/12/16(金) 01:19:05.00 ID:m+ktEF+Q
>>91
だからサイズや形状が合ってないんだろ。
特にネックブレースは首やメットの裾の長さに左右されるから合わない奴は絶対に合わない。
モタヘルもオフ乗りはオン以上にガチガチにプロテクターで固めてるわけだが、彼等全員振り向く度にがっつんがっつん肩パッドにぶつけてるのか?
94774RR:2011/12/16(金) 01:35:25.29 ID:u7FzIS3H
>>93
メット側が原因でぶつかることを想像できて
プロテクタ側が原因でぶつかることは全く想定しないってどういうこと?
95774RR:2011/12/16(金) 01:52:42.32 ID:Kj0cIgil
>>93
がっつんがっつんぶつかるよ。
96774RR:2011/12/16(金) 01:53:06.26 ID:6uX7paej
プロテクターやネックブレースで動きが阻害されるのは事実だよ
動き制限しないネックブレースとか何のために付けてんのかと
振り向きが阻害されるからなんなの?
振り向けないわけじゃないだろ?
体使う乗り物乗ってて「無駄に体動かすと疲れて危ない」とか何言ってんの
安全確認は体動かすに値しない行為ってことか?
97774RR:2011/12/16(金) 09:05:07.49 ID:PzRsHXov
>>94
根本的に解釈が間違ってる。
メットかプロテクターがというのではなくサイズや形状をを合わせられない使用者のズボラさが原因。
使用者の問題であって道具の問題じゃない。

>>95
普通はならない。
なるのは本人の問題。
98774RR:2011/12/16(金) 10:51:11.18 ID:9COWL4r0
セパハンの時にはガッツンガッツン当たってたな、オン用フルフェの顎とJKのチタンパッドが。
だが、バーハンにしてからは干渉しにくくなった。
あと干渉する事自体に慣れた。
こういうのは車種やフォームや体格によっても変わる事。
具体的な状況を想定せずに妄想でやってても意味が無い。

別に首が回らないほど邪魔されるわけじゃあるまいし、体に合わせて無いのが悪いとか言ってる奴は、普段着の状態で振り向いた時に顎と肩が接触しない首長族(笑)なのか?

死角の目視は干渉してても十分に出来るだろうし、右左折で歩行者・自転車をしっかり確認したいなら、少し身体を動かせばいい。
こういうちょっとした動作を機敏に行なえない程の着膨れをしない事の方が重要だ。
99774RR:2011/12/16(金) 11:04:30.85 ID:9COWL4r0
ID:WdetnX2cは今後黙ってて欲しいな。
アホ過ぎる。
100774RR:2011/12/16(金) 15:51:56.97 ID:NuL6hV21
バイク乗るにあたって調べてたら、安全性を求めるうちに段々混乱してきた。
SK-622みたいな鎧の上にhit-airのジャケット着てる人はいる?その場合だいぶ大きめのジャケットを選ぶ事になる?
101774RR:2011/12/16(金) 17:12:35.72 ID:vHUZiyWF
>>98
普段着で普通に振り向いただけでアゴが肩に接触するようなのは相当な奇形だが。
そんな極端な例を出されても、大変だな、としか言いようがない。
102774RR:2011/12/16(金) 17:16:47.32 ID:vHUZiyWF
>>100
プロテクター内蔵のジャケットをプロテクター外して着ればブカブカになるだろ。
つまりそういうことだ。
それ以前に冬はインナー分厚くするために大きめを買うけどな。
103774RR:2011/12/16(金) 19:53:10.43 ID:nADPE+C4
>>96
>動き制限しないネックブレースとか何のために付けてんのかと

わかってないのはあんたじゃないの?
制限される・されないの安直な二元論でしか想像できないのか?
一定範囲を超える過剰な動きを制限するのが役目だが、
同時に一定範囲内である限りを制限させちゃ駄目なんだよ。
ここでいう一定範囲っちゅうのは、簡単に言えば自分の意思で動かせる範囲全部だ。

>体使う乗り物乗ってて「無駄に体動かすと疲れて危ない」とか何言ってんの
>安全確認は体動かすに値しない行為ってことか?

あんたこそ何言ってんの?
その必要な行為について余計に動かさないといけなくなるのなら危ない、って話だろ。
動かすに値しないなら、疲れる以前に最初から動かないほうがいいに決まってる。
104774RR:2011/12/16(金) 19:59:08.69 ID:l3EAegKn
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
105774RR:2011/12/16(金) 20:18:36.59 ID:J4KO83cn
なんか時々意味分からん論争になるなここ
付けない理由を考えるのは自由だけどここは基本重装備したい・してる連中のスレなんだからな
付けても別に問題ないって言ってる奴に付けたくない奴が屁理屈こねても仕方ないだろ
まあ正直プロテクターの有無だけで運転に支障が出る程のストレスや疲労を感じる奴は危ないから車乗っといた方がいいと思うが
106774RR:2011/12/16(金) 20:41:23.85 ID:WuUrQJDf
>>100
SK-622みたいな鎧がいらない。
107774RR:2011/12/16(金) 20:43:12.16 ID:IMs8Lq+F
>>105
なんでもかんでも重装備すりゃいいと思ってる安直な発想を垂れ流されるのもそれはそれで問題だけどな。
そんな連中に感化されちゃうほうが悪い、とも言えなくも無いが。
108774RR:2011/12/16(金) 20:44:50.29 ID:NuL6hV21
>>102
なるほどー。大きな心配はいらなさそうだね。
ちょっとだけ大きめな感じで選べば自由度ありそうかな。

>>106
停止中にぶつかられた時とかが心配で…というか鎧ポチってしまった後にまた迷う一言をw
109774RR:2011/12/16(金) 21:31:17.80 ID:J4KO83cn
>>107
自分は感化されないって思ってるなら別にそれでいいんじゃね
別に付けることを強要してるわけじゃなし
110774RR:2011/12/16(金) 21:38:12.19 ID:hQ2KiWel
>>105
ネットに書くからには、
内容がおかしいと思われれば反論を受けるのも当たり前。
それが嫌ならチラシの裏に書いてろ。
111774RR:2011/12/16(金) 21:43:12.67 ID:J4KO83cn
>>110
それがどのレスのこと言ってるのか分からんけど、結局はどっちも主観なんだから結論なんかでないよ
112774RR:2011/12/16(金) 22:13:22.55 ID:WGgqNbVW
別に結論なんか出さなくてもいいんじゃないの?
結論出ないから言い合っても無駄ってわけでも無いし。
113774RR:2011/12/16(金) 22:30:40.65 ID:BANlGCWj
オフでこんな感じの雰囲気になってほしいw
114774RR:2011/12/16(金) 22:39:00.62 ID:6D2xEO/8
鎧着た野郎共が
「お前の体重移動技術が悪いんだよ」
「お前が首長竜ってだけだろ!」
って罵り合ってたら確実に通報されるわ
でもって俺がその動画を撮って動画サイトに片っ端から載せるわwww
115774RR:2011/12/16(金) 22:41:39.93 ID:XoMGFNUR
>>114
そのやり取り、たぶんジャンピング土下座しながらだから、
むしろほほえましい。
116774RR:2011/12/16(金) 22:42:21.67 ID:BetL9N1s
みんなネット弁慶だから大丈夫だろw
117774RR:2011/12/16(金) 22:45:04.86 ID:elPId32X
裏返った声で叫ぶ奴とブツブツ独り言のように言う奴のどちらかだろ
118774RR:2011/12/16(金) 23:12:26.25 ID:UUr29PFm
寒くてバイクに乗れないとみんな理屈っぽくなるの?
119774RR:2011/12/16(金) 23:23:03.06 ID:MSWHLLF3
鎧着た野郎共が

「お前の体重移動技術が悪いんだよ」
胸部にパンチが炸裂→全然効いてないぜのポーズ
→いよっ!ナイスプロテクター

「お前が首長竜ってだけだろ!」
首に空手チョップ→全然効いてないぜのポーズ
→いよっ!ナイスプロテクター!
120774RR:2011/12/16(金) 23:26:37.74 ID:vaN1OPPh
首を打撃から守ってくれるプロテクターてあるの?
121774RR:2011/12/16(金) 23:34:20.80 ID:9SdYE1lS
さっきまでスタッドレスのスレ見てたからバイクに南部テックの弁慶使い出した
猛者が出現したのかとオモタ
122774RR:2011/12/16(金) 23:42:41.50 ID:BANlGCWj
>>119
ギャラリーのテンション高すぎだろw
123774RR:2011/12/17(土) 00:51:47.29 ID:vKpXEJg4
>>120
僧帽筋。
http://kinnix.up.seesaa.net/image/soubou.JPG


マジレスすると、首は「打撃から守る」というよりも
衝撃の慣性による頸椎辺りの激しい動きを抑制するモノを推奨。

よって、ネックブレイスを装着する人間もいるだろうが
スレの流れ的にネックブレイスは「後方確認」の動きへ支障をきたす懸念もあるw ゆえに、
公道なら、無限電光やダイネーゼのエアバッグが合理的かと思う。
124774RR:2011/12/17(土) 02:34:35.19 ID:rwAcPnXJ
>>123
この写真の人の装備凄いな。
125774RR:2011/12/17(土) 04:18:49.95 ID:8f+GSzq/
ムキムキの筋肉って神経さえ通ってなかったら(痛みさえ感じなかったら)
わりと良いプロテクターになるな。d3oやソルボセインみたい。
126774RR:2011/12/17(土) 06:08:02.14 ID:BLXM6P/g

SK-606ネックガードなら首を完璧に守ってくれるの?
127774RR:2011/12/17(土) 07:55:51.28 ID:MXae3X7q
完璧に守るなんて夢
128774RR:2011/12/17(土) 08:15:39.12 ID:g2dbFdEk
>>創業60年以上、安心のコミネ製品。安心と信頼をお試しください。

試したときにはもうすでに大惨事だろな・・・
129774RR:2011/12/17(土) 08:18:03.28 ID:BLXM6P/g
>>127
首の骨を折って死ぬのが命が助かるだけでも
凄いと思うけど
効果が殆ど無いなら視界が悪くなるだけだから・・
130774RR:2011/12/17(土) 09:21:18.33 ID:IWpVN+wK
安全確認で顔を動かすとすぐにずれるのが難点だな
ぴったりフィットするならいいが
131774RR:2011/12/17(土) 09:30:25.57 ID:NJcc4dGF
DAIrはやく!
132774RR:2011/12/17(土) 09:39:31.94 ID:m2mctnHg
首の保護は難しいね
133774RR:2011/12/17(土) 09:45:28.05 ID:wF82C3UJ
DAIRについて店の人に聞いたら、
発売されてもウン十万レベルだってさ。
134774RR:2011/12/18(日) 14:48:38.59 ID:EYIJXX/G
>>133
そうだろうね。
30万ならブレースのほうに行くし
20万でも厳しい。
10万なら少し考えるかもしれないが、デザインが多様化しない限り手を出しにくい。
135774RR:2011/12/18(日) 15:13:00.65 ID:EYIJXX/G
筋力が強い人は耐衝撃性も強いそうだ。
ヘビー級K-1戦士とかなら一般人よりも耐用限界が高そうだね。

マーク・ハントとかなら一般人が脳挫傷起こしている領域でも案外耐えてるかも。


一流ムエタイ戦士の膝蹴りは車が56kmで衝突した時と同じ衝撃だと聞いたことがある。
まぁ、一般人はイグナショフの膝蹴りを肋骨に受ければ、即肺挫傷だろう。
136774RR:2011/12/18(日) 15:58:08.10 ID:xuCarC4W
>>135
しかしあのクラスの体格まで鍛えると
今度は既製品のプロテクターはサイズがあわんだろうな
137774RR:2011/12/18(日) 23:09:05.35 ID:phwO17ZG
>>123
きめぇw
どんだけ鍛えてるんだよw
138774RR:2011/12/18(日) 23:33:26.45 ID:Or5ML8rC
そういやガチムチ自衛官の知り合いは結構事故してるけどいつも無傷だな・・・
139774RR:2011/12/18(日) 23:44:18.37 ID:S6o6JVgP
なんの問題ですか?
140774RR:2011/12/19(月) 10:28:44.78 ID:2jJuvsXc
http://ningenteiina.dtiblog.com/blog-entry-11.html
↑マークハントは凄いみたいだね。大型トラックにひかれても(はねられたのかもしれない)無事だったと。
141774RR:2011/12/20(火) 19:59:05.21 ID:GjO3a1kW
>>138
VFRに乗ってたら俺の友達
142774RR:2011/12/22(木) 06:45:00.32 ID:oB2ulokK
みなさんのお勧め構成をおしえてもらますか
参考にしたいです

転職が決まったけどバイク通勤になりそうなんで・・・

ちなみに今もっているのはホンダのTH-F94だけです
これにもう少し補強したいと思っています

少々ヘビーになってもいいと思ってます
143774RR:2011/12/22(木) 10:25:52.99 ID:OciEUa/r
通勤ならウェアでしょ
144774RR:2011/12/22(木) 17:53:25.62 ID:lfjkg7Tu
基本的に公道で背骨をやられるケースは少ないみたい。
サーキットではハイサイドを起こした時などに頻繁にぶつかるが。
145774RR:2011/12/22(木) 18:09:11.25 ID:De+Wlg4T
箱ついてると背骨ヤバいぜ
3台のカマ掘り事故で真ん中に黒箱つけたカブ50
カブはペチャンコ
スーツでカブに乗ってた人は挟まれて背骨痛めてる様子が伺えた
既に当事者同士で救急車呼び出しと初期手当てしてたから様子を見て立ち去ったけど、
そんな事もあるので箱付きは注意されたし
146774RR:2011/12/22(木) 19:12:12.48 ID:k7BKbxf+
>>142
長年バイク事故を研究してきたケンブリッジ大学元教授のローデリック・ウッズ氏によると
ヘルメットの次に重要なのはブーツだ、とのこと。
ということで、ライダー用が難しいなら革製でもいいので
まずブーツ(くるぶしまで覆うもの)を買うべし。
その後、下半身から順に揃えるべきとも言っている。
147774RR:2011/12/22(木) 19:20:00.53 ID:2GV4D7O4
プロテクタ買おうと思ってるんだけど
コミネがいいの?
148774RR:2011/12/22(木) 19:25:29.27 ID:opf9At0D
>>147
DAINESEが良いよ
149774RR:2011/12/22(木) 19:39:57.09 ID:De+Wlg4T
予算と実際に身に着けてシックリくるものがいいぜと親戚のおとうちゃんが言ってた
150774RR:2011/12/23(金) 20:36:50.66 ID:8+iinQGH
>>146
へーそうなのか やっぱり深刻なケガに繋がりやすいのかな
そういえば、教習所でMT教習受けてた眼鏡っ娘が俺の目の前でビグスクで転んで足挟まれてたなぁ…
俺はその頃満足にクラッチ操作もできないヘタレだったからバイクに跨ったままオロオロして教官を待つしかできなかったが、
彼女が大事に至らず楽しい二輪生活を送れていることを祈る
151774RR:2011/12/23(金) 21:17:57.74 ID:lagldZrR
>>150
眼鏡が挟まれてなきゃ平気だろ
152774RR:2011/12/23(金) 21:19:32.18 ID:tUFoHd/b
>>150
クラッチ操作と引き起こしは関係ないし、バイクを放り出して引き起こしてやれば
今頃眼鏡っ娘の彼女をゲットできていたかもしれないのにお前には失望した!
153774RR:2011/12/24(土) 00:09:52.89 ID:PQiUAfXh
いまどきの教習所なら「大丈夫ですか、お客さーん」って教官が飛んでくるよ。
154774RR:2011/12/24(土) 02:40:16.54 ID:0PquQwSc
((⊂(^ω^)⊃))
155774RR:2011/12/24(土) 14:25:19.61 ID:3ZRnQWV5
バイク習いにくる女なんてどうせ彼氏の影響だろ
156774RR:2011/12/24(土) 17:54:44.90 ID:NYJID/OB
まぁ9割くらいはそうだろうね
157774RR:2011/12/24(土) 18:37:58.57 ID:WFzS2aYB
>>150
俺助けたけどフラグなんて立たなかったわ
夏で薄着だったから俺のフラグは立ったけど
158774RR:2011/12/24(土) 18:45:36.57 ID:G5efSmUq
お前のフラグが立ったから相手のフラグが立たなかったんだろ
159774RR:2011/12/24(土) 19:48:03.31 ID:CbrEcvvc
股間が勃ってなければその分相手のフラグも立ったのだろうな
160774RR:2011/12/24(土) 20:12:31.50 ID:MA/Wxys5
女の子?かわいいね^^フラグダブルクリックしちゃうぞw
161774RR:2011/12/24(土) 21:12:03.28 ID:xWFmcqHW
コミネのジャケット「アルタイル」を購入したのですが、
わき腹に入れるパッド(元は肩用)が大きくて、
入れるべきポケットに収まりません。
パッドを切って大きさをあわせればよいのでしょうか?

ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。
162774RR:2011/12/24(土) 21:16:54.37 ID:ONdnj262
クリチャンにダボークリックですね

お━━━━い お母さ━━━━んモソモソしよ
163774RR:2011/12/24(土) 21:17:52.68 ID:raBH7bq0
大至急でなければ月曜日の朝一番にメーカーへ電話して訊け
それが確実な上にメーカーのサポートも分かる
適当な対応するならさっさと窓から投げ捨ててクシタニを買うのが吉
164774RR:2011/12/24(土) 23:23:17.50 ID:VYb9bwPQ
正直、ライディングギアの生地自体もハイグリップ仕様にしたほうがいいと思うよ。
転倒した時に激しく地面と摩擦して、ポールに当たった時の勢いが落ちていれば傷害の程度も軽くなる。
165774RR:2011/12/24(土) 23:45:44.71 ID:PQiUAfXh
それだと変な風にカラダをひねることになりそうだ。
166774RR:2011/12/25(日) 00:27:27.88 ID:Wi1HH120
転倒した後もハイサイドの危険性があるのはイヤだな。
167774RR:2011/12/25(日) 05:46:11.61 ID:bNCkYn0s
両面テープでも貼っとけ
168774RR:2011/12/25(日) 09:52:20.75 ID:yYGEY6sD
>>147
基本的にヘルメット同様、安全性は値段に比例する。
もちろん、お金との相談で個人が決めることだが、DAINESEはCEレベル2を余裕を持ってクリアしている
いいメーカーだよ。
169774RR:2011/12/25(日) 10:02:46.09 ID:yYGEY6sD
>>146
死亡率の観点から胸部に注目が集まっているが、実際の負傷部位としては脚部や腕部が圧倒的に多い。

重要順としては

ヘルメット⇒ブーツ⇒ニー⇒大腿部(腰部ということになっちゃうのかな?)
⇒腕部⇒首部(負傷件数が多いうえ重篤な損傷の場合障害が残る)⇒
背部&胸部⇒コカーン

将来的にはプロテクターも耐荷重仕様がいいね。
170774RR:2011/12/25(日) 10:11:51.84 ID:tqs4eRJ6
SK-481 Ankle Protectors
アンクルプロテクターってのを買ったけど
安全度は良いのでしょうか?
普通の靴に着ける予定です
171774RR:2011/12/25(日) 11:45:15.71 ID:iO2vKcDm
>>169
首のプロテクターは効果のほどが未知数なので、
どちらかといえば、確実な効果を見込める背部&胸部のほうを優先すべきだろう。
背部は脊髄を守る効果は無いけど、腎臓を守る効果は大。
172774RR:2011/12/25(日) 13:32:05.37 ID:/pUjFAq+
腰を守るプロテクターって
インナーパンツみたいのしか無いのかな?
ニーシンみたいに簡単に外付けできるやつが欲しい
173774RR:2011/12/25(日) 13:53:12.05 ID:RXftx0bo
ブックオフ行ったら
中古のスノボ用インナープロテクターが大量に売ってた。
あれ流用してみようかな。
174774RR:2011/12/25(日) 14:20:42.61 ID:Y/rd/qqK
スノーボード用って手もあるのか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/egs/09999043.html?ccode=ofv&pos=1&model=
この辺よさそうだわ
175774RR:2011/12/25(日) 15:46:20.44 ID:RMJk0QV4
d3oとそうじゃないのって結局どっちのほうがいいんだろうか
上に出てるDAINESEのとかと比べると
176774RR:2011/12/25(日) 16:36:09.18 ID:S3MeOoHl
>>172
コミネのウエストプロテクター(SK-486)は?
装着し易いかどうかは知らんけど。
177774RR:2011/12/25(日) 20:52:51.07 ID:oGlovQcz
>>174
鎧武者、上半身用は体にフィットしてけっこう暖かいので愛用している。
しかし、下半身用は座ったときに尻にd3oがイマイチな感じに当たるので
試着してみることをおすすめする。
俺は尻周りはBURTONのd3oショートプロテクターを使っている。
まあ、立ちゴケしかしたことがないので効果は何とも言えないが
178774RR:2011/12/25(日) 23:12:46.40 ID:xVkqdNKW
コミネのウエストプロテクター使ってる。
横方向からの衝撃からは腰を守ってくれそう。
ただ当たり前だが、尻の方は無防備。
装着の容易さは、外付けのニーシンと同程度。
179774RR:2011/12/25(日) 23:22:00.80 ID:yYGEY6sD
>>171
背部損傷はハイサイドや右直で前に投げ出されたときにおこりやすい。
バックプロテクターは成熟分野で効果抜群。
180774RR:2011/12/25(日) 23:59:49.83 ID:kgGexxLa
>>179
>>146に出てるウッズさんが脊髄を守る効果は無いと断言してるよ。
ちなみに、ウッズさんはプロテクタの欧州規格を作った人。
181774RR:2011/12/26(月) 00:12:27.24 ID:+rlpYp21
ボブルビーのメガロポリスってリュックいいぞ!

ヨーロッパで脊椎プロテクターの規格を通ってるんだぜ。
182774RR:2011/12/26(月) 00:50:19.58 ID:AVhGxmJ3
品揃えが豊富で杉並区・練馬区・武蔵野市・中野区で自転車で行ける範囲の店舗あったら教えてください
183774RR:2011/12/26(月) 06:59:20.52 ID:pZC2CwMF
また頭悪そうなのが…
冬休みなんだねぇ
184161:2011/12/26(月) 10:55:01.61 ID:ZcYOxEs6
>>163
電話して聞いた。
ありがとう。
185774RR:2011/12/26(月) 11:57:35.87 ID:M/H7kStB
>>181
欲しいと思ったことあるけど高いのと中二臭いから諦めたw
186774RR:2011/12/26(月) 15:30:18.66 ID:Dpo8BuuA
>>181
鎧にこれだとSF物の兵士みたいで似合いそう
187774RR:2011/12/27(火) 00:22:09.64 ID:U+u3tUm6
みんな革ジャン着てる?
vanson買おうと思うんだけど鎧の当たりでの劣化と
コケた時のこと思うとリューグーとかでもいいかなって思うんだが
あとやっぱサイズ大きめ選んでる?
188774RR:2011/12/27(火) 07:56:19.08 ID:C6e6uY7M
これから季節は革ジャンじゃん55着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321796093/
189774RR:2011/12/27(火) 11:44:13.05 ID:dJFSh9Ie
コミネのエクストリームエルボー&ニーシン通勤のときに毎日使ってたら
三ヶ月でマジックテープの所が壊れてしょんぼり。
プロエルボガードDXとハードニープロテクター買ってくるか、ホンダ製プロテクター
に乗り換えるか迷ってるけどコミネ製って安いから寿命短いのかな?
それとも単に体にあってなかったからなのかな
190774RR:2011/12/27(火) 13:12:53.68 ID:mkDD2lYM
安いから縫製が雑
当たり外れが激しいよ
191774RR:2011/12/27(火) 13:32:15.70 ID:FS0Unpjr
>>189
マジックテープが駄目になっただけなら、サッカーのソックス止めみたいなの使えばいいじゃん
192774RR:2011/12/27(火) 13:35:28.62 ID:dJFSh9Ie
>>190
やっぱ安いから駄目なのか、どこのショップでも扱ってるから助かるんだけどな
少しずつホンダ製に切り替えていこうかな
193774RR:2011/12/27(火) 13:43:00.27 ID:dJFSh9Ie
>>191
その発想はなかった
腕の方はマジックテープ止めてる生地も千切れてきてるから買い換えたほうが
早いかなって思ったんだ。とりあえず今年いっぱいは持ちそうだから来年になったら
買い換えるか補強してがんばるか決めるよ。
194774RR:2011/12/27(火) 13:51:29.49 ID:T+VzPOsS
>>189
エクストリームニーシン、マジックテープの縫製がぼろぼろになってきたので
へたくそではあるが自分で何とか直した。(糸と針で)

それでも5年使って、足を守ってくれる大切な奴です…。
195774RR:2011/12/27(火) 13:52:17.32 ID:FS0Unpjr
>>193
生地が千切れててもソックス止めならぐるっと一周させて止められるんだし
ボロが嫌とか巻くのが煩わしいとかなら買い換えたほうがいいんだろうけど
196774RR:2011/12/27(火) 21:18:44.98 ID:Rd+l95Ho
プロテクタースレ的にどうなのかわからないけれど、
ケブラーとかザイロン製のジーパンって今売ってないのね。
ツーリングの時はSK-612つけてるんだけど、、、
革パンとか毎日長時間つけてるとだめになりそうだし。
何かいいものはないだろうか。
197774RR:2011/12/27(火) 22:36:40.53 ID:h+FFIzqB
>>196
クシタニ(エドウイン)のザイロンジーンズまだ売ってる。
198774RR:2011/12/27(火) 23:19:17.70 ID:Yef0sIun
>>197
まじか!!
探してみる
サンクス
199774RR:2011/12/28(水) 01:12:15.63 ID:J09waW5S
>>196
日本で売ってるかは知らんがDragginJeansなんてのもあるぞ。
200774RR:2011/12/28(水) 08:42:16.99 ID:6eUdidb4
>>181
これ付けてロードチャリ乗ってる人がサイクルベースあさひに入っていくのを見たことがある
けどこれってバイクで100km/hで走行中に転倒しても効果を発揮するのかな?
HPのフォトギャラリーにはバイクはスクーターとオフ車の写真しかないけど…
201774RR:2011/12/28(水) 09:17:54.30 ID:Cbh1uazf
EN 1621-2(lv.2)認証出てる
202774RR:2011/12/29(木) 23:01:47.15 ID:wD+leAGG
これからバイクで東京から山形まで帰省だ・・・
あったかいプロテクターがあればなあ・・・
203774RR:2011/12/30(金) 00:22:37.77 ID:ECkGcar8
タイチの柔らかいやつ買ったけどいいかも
半日乗ったら付けてること忘れてた
ただ夏場は長袖シャツの下に付けたいけどもっこりするよなぁ
ニーは太めのズボンだからいいけど
204774RR:2011/12/30(金) 11:48:15.74 ID:cvx/PtkH
>>202
正気か……?
下道だよな?
気をつけてな
205774RR:2011/12/30(金) 13:37:20.78 ID:nmn48Juv
0-100km加速3秒台をそれなりに安全に楽しみたい場合。

600cc〜800ccバイク100万円+一流メーカーフルフェ5万円+プロテクターフルセット(ネックブレース含む)10万円+ブーツとジャケット5万円
で合計120万円

車の場合はGTR800万円。
206774RR:2011/12/30(金) 14:59:13.73 ID:Y1ct4x0V
>>205
乗り降りの度にメット他を着脱する時間を金に換算すると結構なもんになる気がする
207774RR:2011/12/30(金) 15:14:31.33 ID:OQYzSppX
>>206

仮面ライダーのように一瞬で装備を着脱できたらなぁ・・・
208774RR:2011/12/30(金) 19:24:35.35 ID:VjGt0nbU
着たままでいいじゃんw
209774RR:2011/12/30(金) 21:10:19.46 ID:QMTWr53V
>>207
ロンベルクって実在するのかなあ?
210774RR:2011/12/31(土) 01:23:51.86 ID:M3wO9GCO
アムド!
211774RR:2011/12/31(土) 15:56:51.73 ID:xUyDjhPb
ドリームノートさえあれば(´;ω;`)
212774RR:2011/12/31(土) 15:58:47.63 ID:Tly71wDv
ドリムノートか・・・おっさんだな
ドリームノートでググってもエロアニメしか引っかからない件
213774RR:2011/12/31(土) 18:33:06.54 ID:e5LVMT21
ウィングマンだっけ?
214774RR:2011/12/31(土) 18:39:47.49 ID:vony7vwi
チェイング!
215774RR:2011/12/31(土) 22:33:18.08 ID:SuSLZP4B
ちゃんとメットをかぶってバイクに乗るアムドライバーは偉いと思った最近の
ニコ動
216774RR:2011/12/31(土) 23:15:29.88 ID:Fk771sUe
そのうちタイバニのスーツみたいなの着て乗るようになるのかね
217774RR:2012/01/01(日) 00:08:27.87 ID:zlYX3dWN
>>216
おじさん タイバニって何ですか? 
218774RR:2012/01/01(日) 03:15:30.84 ID:ycFb7P2k
ネクタイしたバニーガールのことだよ
219774RR:2012/01/01(日) 11:19:15.45 ID:4yyv5iy+
あけおめ
今年も安全装備で過ごしましょう
http://livedoor.blogimg.jp/turbo_bee/imgs/e/e/ee32f629.jpg
220774RR:2012/01/01(日) 12:45:33.74 ID:Nbk7CQKz
ドロイド兵というより人狼の特機隊に見えるな
221774RR:2012/01/01(日) 13:16:27.54 ID:I5KZRT3b
単車に乗るならスカウトさん装備だろう
222774RR:2012/01/01(日) 13:26:21.86 ID:ApZkwqIf
尻の尾てい骨や肛門を強烈に保護、クッション性が高いプロテクターパンツしりませんか?
状況としては尻餅ついても痛くならない感じのが欲しいんですけど
スノボに使えないかと探してるんだけどバイクって座って運転するから尻のホッペにクッションある物自体が無いかも知れないけど
223774RR:2012/01/01(日) 16:59:21.48 ID:H14WRyXP
>>222
プロテクションアンダーパンツくらいおk
強烈に尻もちついたら腰椎の方を痛める
なので、ウエストベルトもお勧め
224774RR:2012/01/01(日) 18:46:07.14 ID:Po7cYyMe
>>222
バイク用で防御力最強はフォースフィールドだろうね。
スノボに向いてるかどうか門外漢でさっぱりわからんが見てきたら?
225774RR:2012/01/01(日) 19:14:28.59 ID:nK5/Heor
>>222
なぜ素直にスノボ用を選ばないのか?
尻たぶにもクッションあるぞ。
ま、俺はKissmarkのスノボ用をバイクへ転用してるクチだが。
226774RR:2012/01/01(日) 20:53:16.86 ID:ycFb7P2k
スノボ用を転用すると暑いんだよ。
ソースは俺w
227774RR:2012/01/02(月) 11:07:42.08 ID:pavBwt68
ブレストガードをジャケットの外に着けて走ったら変ですか?
228774RR:2012/01/02(月) 11:13:57.33 ID:fH5X5NbI
変だけど人はそんなに見てない。
229774RR:2012/01/02(月) 11:16:11.43 ID:jq2sHIxI
尾てい骨プロテクター欲しい
230774RR:2012/01/02(月) 11:30:01.23 ID:QDBPnth8
>>228
見てないっていう論調は多いが結構見てると思う
問題はそれを口に出すかどうかだな
俺は3日前に笑われたからな
まぁ、年末にオフブーツに鎧だったから無理もないとは思うが
231774RR:2012/01/02(月) 11:31:29.82 ID:CH9CFAB8
見てるが別に気にしない ってのが最近ではなかろうか
街を歩いてたら変な格好の一人や二人普通にいるもんだ
232774RR:2012/01/02(月) 18:38:59.51 ID:CRijyF35
むしろ見せびらかす位の勢いでいいんでないの?このスレの住人的には。
プロテクターむき出しでヒャッハーって走ってる人が増えてくればライダーってのは
そういうもんだという認識になってくるかもしれんし、装着に抵抗ある人も少なくなるかも。
啓蒙啓蒙。
233774RR:2012/01/02(月) 19:03:05.50 ID:UM/J2wvJ
ボディービルなんかはコンテストで
クリーチャーや化け物なんて呼ばれるのが褒め言葉らしいので
このスレ的にも、それを誇れるぐらいでいいんじゃね?
234774RR:2012/01/02(月) 19:28:27.59 ID:yZac+5Gx
通りすがりにクスっと笑われたからなんなの?
それだって自意識過剰なんだよ。
変だなと思われても一瞬で他人さまの意識から消えるレベルでしかないんだよ。
別にしつこく追いかけられたり
言いふらされたわけでもなかろう?
つか安全意識の低いお馬鹿に笑われたら装備やめんの?
235774RR:2012/01/02(月) 23:01:34.60 ID:d99WQhxR
俺は逆にスーパーにフル装備で行ったら感心されたことあるな。
236774RR:2012/01/02(月) 23:03:53.47 ID:b3Rkq6/e
二輪車安全点検運動の検問で白バイ隊員から感心されたわ。
237774RR:2012/01/03(火) 00:31:41.74 ID:D7r8VbQp
検問で引っぱりこむ所にプロテクター展示してたよ。
オレは歩きだったから裏から見ただけなんだけど。
238774RR:2012/01/03(火) 09:17:13.74 ID:4jHw0bWQ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120102/tcg12010213580000-n1.htm
↑プロテクターの必要性を改めて重要視させられるケース。
(気絶した後10分後に車にひかれ死亡)
239774RR:2012/01/03(火) 11:45:05.26 ID:CW/6uMEN
>>238
10分の間誰も何もしなかったのか。
四号って正月でもそこそこ走ってるのに。
240774RR:2012/01/03(火) 11:49:07.61 ID:qlpFKkp2
バイクの装備自体が一般からするとカッコ悪いもんだから
周りは気にせずどうせならフル装備だよね
241774RR:2012/01/03(火) 12:07:30.89 ID:pEMC7wcN
気絶してるし頭部を動かすと危険だからって事でその場から動かさなかったのかも
>>229
尾てい骨はヒットエアーでいいんじゃね
242774RR:2012/01/03(火) 13:34:07.09 ID:YJRZkmJV
>>238
事故った相手も2ケツの相方もいたんだろ?
10分後に轢かれるってありえなくね?
しかも時間帯も18時台だろ?

あとプロテクターの重要性とか全く関係ないし…。
何をどう解釈するとプロテクターが重要だったケースだと思えるんだろう。
243774RR:2012/01/03(火) 13:53:40.80 ID:TIC9T2l4
プロテクターがあれば気絶せずに動けて
助かった可能性があるかもってことじゃね

全く関係ないとか安易に言わんほうがいいよ
244774RR:2012/01/03(火) 14:14:50.06 ID:Q2hMh3mi
ハイサイドすれば気絶するのが定説です。
ぶふっ
245774RR:2012/01/03(火) 15:10:54.53 ID:55XC/SJZ
>>238
そこで重要なのは被視認性じゃない?
明るい色で反射材つきとか。
たとえプロテクター付きでも黒づくめじゃ轢いてくれと言っている様なもの。
246774RR:2012/01/03(火) 15:17:27.40 ID:/4I4EOPY
免許試験でよくある問題だと
時速60kmで停止距離が44m、ロービームの照射距離は40mだから、
路上に倒れてる人を視認してからでは間に合わないという
247774RR:2012/01/03(火) 16:46:27.90 ID:4jHw0bWQ
>>243
そういう意図で書き込んだ。
>>245
反射材とかLED付きジャケットが有効だね。
後続車にひかれて死亡の大半は夕方以降だし。
>>246
上向き点灯って空気的にやりずらいよね。
248774RR:2012/01/03(火) 17:56:20.09 ID:YJRZkmJV
気絶してたってどこに書いてあるの?
妄想で話作るなよ。

10分間道路に寝っ転がっていたのなら、問題があるのは他の当事者達だろ。
救助、発煙筒、三角板、もし動かせないと判断しても交通誘導は出来る。
これらを何ひとつせずに放置したのであれば、まるで中国の例の映像の様な状況だ。
249774RR:2012/01/03(火) 18:15:11.59 ID:GtPKwq35
なんだかんだと黒系のジャケット多いと思う。
カドヤは黒のイメージしかない
コミネやGWも黒系が多い気がする
タイチは白と黒なイメージかな
アレンネスはグレーと黒
ダイネーゼも同じ感じ

シックにシンプルに飽きのこないってなると黒ベースが多くなるのかな。

250774RR:2012/01/03(火) 18:24:33.68 ID:9QM1BviT
頭とか打った場合って動かさないほうがいいのは知ってるけど
両足掴んでゆっくり引きずって多少移動させるのも駄目なん?

引かれそうな危ない場所に転がってるのはよくないし、道路完全に塞いでたら渋滞やばいし
251774RR:2012/01/03(火) 18:29:51.43 ID:/4I4EOPY
交通事故が起きた場合
負傷者の救護より、続発事故の防止が優先
負傷者が頭を打っている場合でも、続発事故の危険がある場合は移動するのが正しいそうです
252774RR:2012/01/03(火) 18:34:50.24 ID:GtPKwq35
移動させたなぁ死んでたけど。
253774RR:2012/01/03(火) 18:42:06.61 ID:46XTPdnJ
>>246
主光軸は40〜50mだが、上方に漏れる光もあるから反射材が役に立つし、
街灯や月明かりをも活用できるという点で白系統の色であることも重要。
安全性という点では黒は論外。
254774RR:2012/01/03(火) 19:03:44.69 ID:YJRZkmJV
>>247
もう一点。
その被害者が軽装だったかのかどうかもその記事からは判断出来ん。

このスレの連中ってプロテクター大好きだけど、それだけで満足しちゃって実際にトラブルが起きた場合の対処は考えてないのが多そうなんだよな。
スレチな話題だが、レバーの予備とかパンク修理キットとか、インシュロック、針金、ガムテ、LED発光筒、ペンライト、応急キットなどなど、積んでるともしもの時に役に立つ物が色々とある。(これは俺が積んでる物だけど、他にも色々あるだろう)
事故や転倒はやっちまった瞬間だけでは終わらん。
他人のトラブルに遭遇した時も手ぶらじゃションボリだろ。

プロテクター着けて、はいこれで万事おk、ってのはやめろよ。
255774RR:2012/01/03(火) 19:12:09.53 ID:GtPKwq35
↑他人に求めすぎ
256774RR:2012/01/03(火) 19:15:57.19 ID:ROFAZtdD
>>254
道具だけ揃えて満足する典型。
257774RR:2012/01/03(火) 19:17:31.93 ID:6yQrG4eU
実際にトラブルが起きた場合の対処

JAFを呼ぶ
258774RR:2012/01/03(火) 19:45:32.84 ID:YJRZkmJV
>>255
別におんなじモノを積めなんて言わねーよ。
思考停止すんなよって言いたい。
あの記事を見て「プロテクターをしていれば…」って発想はどうしても理解出来んのよ。
例えばソロツー自爆で動けなくなって後続に撥ねられたってパターンなら、プロテクターとか二の次でまず2人以上で走りに行けって思う。
プロテクターしてれば…、なんて発想にはならん。
何でもかんでもプロテクターに答えを求めんなって事。

>>256
自分でも使うし、トラブった人に貸す事もある。
レバーを固定してあげたり、もげたウィンカーを固定してあげたりっていう軽めのトラブルが多い。当たり前だけど。
プロテクターだって「もしもの時」を想定したものなんだから、その後の事も一緒に考えて欲しいわ。

>>257
君は衛生電話でも持ってるのか?
ただの煽りならいいけど、ガチで言ってるならちょっと認識甘いぞ?

俺はまだ救命講習受けてないから、2012年中にはこれも行っておきたい。
求め続けたらキリが無いのは分かってるが、「プロテクターだけ」で完結するのは納得出来んし、そういう方向に思い込んだ書き込みが納得出来ん。
259774RR:2012/01/03(火) 19:54:43.76 ID:YJRZkmJV
ふんすふんす
ちと鼻息荒かったな
まあ、着込む事ばっかり考えんなよって事さね
260774RR:2012/01/03(火) 19:56:00.07 ID:GtPKwq35
>>258
書いてることもよくわかるしいいことだと思うぞ
経験したことのある奴なんだろうな〜って察することはできるしな
他人なんだしほっとけとw
261774RR:2012/01/03(火) 20:02:56.74 ID:YJRZkmJV
>>260
気をつけてるんだけど、根がお節介なんだよっ
262774RR:2012/01/03(火) 20:07:40.84 ID:/4I4EOPY
>>261
ゴールド免許?
263774RR:2012/01/03(火) 20:09:52.50 ID:tDINhC2Y
悪い事ではないし君はそれをやっていったほうがいいぞ
俺はそこまでの余裕もないから自分は自分で守る考え
264774RR:2012/01/03(火) 20:13:23.46 ID:GtPKwq35
>>261
自分で言っちゃ世話ねーぞw老婆心ってのもわかるけどな。
実際に窮地に陥って自分で気づくことも大事だとおもうけどな。
その場に出くわしたときに、何もない、何もできない・・・無力さに気づく。
そこから自分なりにひねり出す奴もいるだろうし。

チョークがあると現場のマーキングできるから便利。




265774RR:2012/01/03(火) 20:25:50.92 ID:/012y3LU
腰回り防御するためにはSK611とバックブレイスの両方必要?
611あれば事足りると思ってたんだけど
266774RR:2012/01/03(火) 20:29:48.98 ID:pIP+M+w9
まあ、携帯とカメラを持ち歩いて電波が届かないような山中には行かない。
これで事故があった時助けも呼べないとか後から状況を捏造されるような事は大体防げる。
267774RR:2012/01/03(火) 21:08:50.25 ID:SizObTth
まあ、いくら道具を揃えたところで自分自身が大怪我追えば意味ないしね。
268774RR:2012/01/03(火) 21:15:27.97 ID:eZ1g6PJ/
>>258
あんたは手馴れてるようでそれはそれでいいけど、
慣れない人間が自分でなんでもやろうとすること自体が事故の元。
その意味で大多数の人間にとっては「JAFを呼ぶ」と割り切るほうが正解。
それまでのつなぎとして発炎筒なり非常信号灯を持っておけば十分。
269774RR:2012/01/03(火) 21:19:00.68 ID:GnxopLBe
“まあ”って2連続
270774RR:2012/01/03(火) 21:25:03.05 ID:eZ1g6PJ/
まあ、なんでも、いいですけれど。
271774RR:2012/01/03(火) 21:25:55.20 ID:/4I4EOPY
まあ、バイクに発煙筒は積んでないな…

関係ないけど、JAFの人ってかつては年間数人は作業中に事故に遭って殉職してたんだって
今はそれ程死なないみたいだけど
272774RR:2012/01/03(火) 21:32:22.81 ID:YJRZkmJV
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00274KWTG
こういうのどっかに入れておくといいよ。
車検対応だから、クルマのも最近こっちに入れ換え進んでるでしょ。
273774RR:2012/01/03(火) 21:33:42.17 ID:EaCuCrOz
人通りの少ない峠をよく走るんだけど転けたらどうしようかいつも不安だな
iPhoneは壊れやすいしズボンのポケットに入れてるけど通話できないほどの怪我するかもしれん
274774RR:2012/01/03(火) 21:37:32.03 ID:TIC9T2l4
まあここはプロテクターのスレなんで
プロテクター前提の話しになるのは当たり前だわなw
でも事故のことを想定するなら
その後のことまで考えろって言うのは正論だな。

自分を含めて、そこまでしてる人は少なそうだけど
275774RR:2012/01/03(火) 21:48:59.57 ID:/4I4EOPY
まあ、一番は安全運転だよ
一流の法規走行と危険予測と運転技術
プロテクター云々言う人がブルー免許じゃあ恥ずかしいよね
かっちりプロテクターで白バイみたいにキビっと走るのがいい
まあ、俺はブルーだけどw
276774RR:2012/01/03(火) 21:57:25.88 ID:GtPKwq35
安全運転してても貰い事故ってのもあるから運次第だのぉ
277774RR:2012/01/03(火) 22:21:58.44 ID:iooKBpf4
>>272
それバイクに積んでる
前に会社帰りにクラッチワイヤーがぶち切れて立ち往生した時、点滅させてタンクの横っ腹に引っ付けてロードサービスの到着を待ったのはいい思ひ出。
278774RR:2012/01/03(火) 22:23:49.83 ID:OetsKGiJ
>>272
入れ替えは進んでないね。
発炎筒のほうが圧倒的に明るいし、リサイクルシステムも確立されてるから。
むしろ大昔の車載用は懐中電灯ばかりだったんだけどね。
279774RR:2012/01/03(火) 22:24:59.76 ID:9QM1BviT
バイクのシート下に入るくらい小さい三角停止板ってない?
Amazonとかで見てても畳んだ状態のサイズって書かれてないんだよね
280774RR:2012/01/03(火) 22:34:16.28 ID:DB4AL8CB
>>279
無限電光社長が開発中みたいよ
http://charger440.jp/backnumber/category/warashibe/vol24_05.php
281774RR:2012/01/04(水) 00:05:57.03 ID:F4VORjfB
膝プロテクターのお勧め教えてください
安いもので
282774RR:2012/01/04(水) 01:11:57.22 ID:Ul2WnEa5
サイリウム一時期積んでいた。

他のバイク事故ったときに発炎筒代わりに折って光らせて後続車のマーカーとして使った。
火を使わないので、ガソリンの雰囲気(変換できたよママン)が出ているときにも使えるのでお勧め。
283774RR:2012/01/04(水) 06:48:07.71 ID:kGCGqcIR
ダイソーのサイリウム積んでる。
2本入りで100円だから意味なく折って遊んだりする。
284774RR:2012/01/04(水) 17:22:14.25 ID:p6EyCLoE
>>281
・・・釣られてみるか。。
安いって思える範囲が分からんが
膝プロテクターでググって買えるの選べ。
285774RR:2012/01/04(水) 18:57:25.18 ID:Ul2WnEa5
オフ会は、東京モーターサイクルショーに合わせて開催だ

詳細後日
286774RR:2012/01/04(水) 19:09:26.42 ID:jmR0FVIC
>>285
ヒャッハー!
287774RR:2012/01/04(水) 19:19:40.65 ID:uy5Pxs4A
ジャンピング土下座の練習しておくか
288774RR:2012/01/04(水) 20:45:48.23 ID:Bv/fTM7r
モーターサイクルショー会場内の至る所で「ナイスプロテクター!」か(゚д゚)
289774RR:2012/01/04(水) 21:14:14.45 ID:z/L+kDp4
え?オフ会ってそんな都会でやるの?
鳥取砂丘とか廃墟ビルの前とかがよくね?
290774RR:2012/01/04(水) 21:20:26.52 ID:jSfdHEAP
廃墟に集まったら特撮の撮影みたいになりそうだな・・・
291774RR:2012/01/04(水) 21:20:52.75 ID:rf2LSoex
関西は大阪モーターサイクルショーで集まってもいいかもな
292774RR:2012/01/04(水) 22:05:02.49 ID:b8capyOJ
よし、この辺見て練習するか
http://www.youtube.com/watch?v=6dsYNNeaB44
293774RR:2012/01/04(水) 22:33:21.42 ID:PekBR71C
よし、じゃねーよバカ
こんな鎧着てやったらガチで首の骨が折れるわwww
294774RR:2012/01/04(水) 23:10:39.11 ID:W9GQ4pc5
>>285
東京モーヲタサイクルショー
http://motorcycleshow.org/outline/access.shtml

アクセス方法に「バイクで」が無いぞ こら!  駐輪場無いのかよ!
295774RR:2012/01/04(水) 23:26:56.44 ID:z/L+kDp4
>>294
毎回ビックサイト屋上が二輪駐車場になる






でも俺は埼京線で鎧着ていく
296774RR:2012/01/04(水) 23:35:01.49 ID:W9GQ4pc5
>>295
この人でもあそこは無理じゃね?w
http://gigazine.jp/img/2007/03/02/spiderman/05.jpg
297774RR:2012/01/05(木) 14:14:01.47 ID:u0j6a0+Y
>>202
だけど無事帰還しました
雪凄くて寒かった・・・
298774RR:2012/01/05(木) 17:37:52.13 ID:FXnW7/cS
>>297
よくぞ無事で!(凄っ驚)
車両はカブのチェン巻き?
299774RR:2012/01/05(木) 18:35:15.67 ID:u0j6a0+Y
ハヤブサだよ
高速だから路面も心配なく行きはそれほどでもなかったけど
帰りに雪降り出して福島越えるまで何回もPAで暖を取ってた
山形の人間だけど死ぬほどの寒さを経験したぜ

今回の装備 →は着てる順
頭 スキー用のマスク→アクセルのフルフェ(マイペイント)
上 温熱肌着→西友の990フリース→コミネジャケテクタ→アクセルナイロンジャケット
下 ももひき→ナップスプロテクタ
手 インナーグローブ→ホンダプロテクト
足 靴下2枚→ディーゼルエンジニアブーツ
この上にクシタニのツナギ着て行ったよ
これでも東北入ると寒かった・・・
もっと重装備にしようかと思ったけどあまりガッチリ固めると逆に危険だって思ったんで
これで行って正解だったわ
(でもグローブはあと2枚は重ね着しないと無理っぽかった手の感覚なくなって死にかけた)
エンジニアブーツはシーソー式じゃないとMTには向かないと思う
次は夏・・・ふひひ
300774RR:2012/01/05(木) 18:44:46.69 ID:GiW4vTem
フリースの上にダウンを1枚入れるべきだったと思う。
逃げない空気の層を作るといいよ。
でないと、いくら重ね着しても冷気が伝わってくる。

足先は普通の靴下じゃなくてバイク用の履いて、更にホカロン入れる。
手はもう、ソフトタイプのハンドルカバー付けちゃえば?カウルとタンクに大きく干渉しなければ、だけど。
301774RR:2012/01/05(木) 19:12:37.75 ID:Ic2y70Xq
そんだけ着て、まだ上に着られるツナギってスゴイな
302774RR:2012/01/05(木) 19:22:59.88 ID:fc2hvx8R
手に関してはハンカバとグリヒさえあれば春グローブや夏グローブでも寒さ対策は問題ない
303774RR:2012/01/05(木) 19:27:57.36 ID:TgjYMDc5
ただ入り口がすっぽりしまるようなタイプだと瞬時に手が抜けにくいから、
入り口はぽっかり開いてるタイプの方がいいかもしんない
304774RR:2012/01/05(木) 21:31:54.72 ID:jYbjsNND
SK-608かった。ジーパン履いたらヒザが曲がらんww
305774RR:2012/01/06(金) 01:08:39.79 ID:4mc4Fz/5
>>299
乙!無事で良かった
俺はRWのエンジニア履いてバックステップ組んでるけど、乗りにくく感じないぞ
ペダルの位置をちゃんと調整してれば問題ない
たしかにライディングブーツよりは劣るけどエンジニア履きたいから俺はエンジニア派
306774RR:2012/01/06(金) 18:34:49.48 ID:RUlsEb2s
ハンドルカバーは寒さ対策にはいいけど、安全上はよろしくないな。
307774RR:2012/01/06(金) 22:31:29.26 ID:wgKvpfXS
ハンドルカバー付けたら、とっさのブレーキの時、指がカバー内で動きにくくて
ブレーキ掛けるのが0.3秒遅れた。怖かったので、グリップヒーター発注した。
308774RR:2012/01/07(土) 00:50:30.83 ID:v1LA+aaN
パリダカの番組みてたらバイク組は全員ネックブレースつけてるね、コース以外での長距離走行にも使えるんだな。
309774RR:2012/01/07(土) 09:03:13.21 ID:vWSD+bDs
ホンダの新しいグリヒを今年から付けたけど、今のところハンカバ使わなくても問題無いな@関東
310774RR:2012/01/07(土) 12:45:00.87 ID:Fu1Qzej7
>>238
10分も路上に放置されてたのか
既にグモってたのか、単に意識不明だったのかは書かれてないけど
311774RR:2012/01/08(日) 12:05:48.41 ID:phqVigX4
>>306
「キルスイッチ誤操作」や「ホーンやパッシングの操作が遅れる」とかな。
312774RR:2012/01/08(日) 13:52:08.28 ID:Ni1F1H96
こけた時に咄嗟に手出せないだろ
313774RR:2012/01/08(日) 14:24:36.65 ID:fzhC6Dqd
このスレの住人は4輪の後部座席でもシートベルトしてる…よね?
前の人まで危険に晒すといくら親に言っても理解しない。友人とかには言うのもはばかられる感じ。
もしもの時の事を考えてもらうのは本当に難しいよ。
314774RR:2012/01/08(日) 14:31:01.05 ID:blzJA3d/
後部座席もシートベルト義務化されてるじゃん
315774RR:2012/01/08(日) 14:32:53.61 ID:cYdW4FQB
>>313
団塊以上なら言っても無理
タクシー乗った時するように言ったらそんな義務はないだの、
運転手に言われてもそれってこの県限定だろうと最後までしなかった。
316774RR:2012/01/08(日) 15:26:24.94 ID:ZrHBpycA
うちの親やばっちゃは即座に理解して習慣化したけど珍しい部類なのかな。
317774RR:2012/01/08(日) 15:28:57.64 ID:pXbvH5bl
県民性もあるみたいだぞ
俺の地元はシートベルト着用率は非常に高いみたいだ
318774RR:2012/01/08(日) 18:28:42.76 ID:rOywHgXV
シートベルト無しで事故った時の死亡率って有りの場合の2倍位になってバイク事故の死亡率と変わらなくなるんだよな。
バイクが危ない危ないと言ってるが、後部座席で子供が跳ね回ってる車の多いこと。
319774RR:2012/01/08(日) 18:54:53.78 ID:1k/1fvsZ
俺の地元で家族5人が乗った車が横転して
一番下の子供が車外放出されて車の下敷きになってた。
他の家族4人は軽傷。

事故って子供が吹っ飛んで初めて気づく
もう遅いんだけどね
320774RR:2012/01/08(日) 19:04:04.05 ID:fzhC6Dqd
後部シートベルトの大事さもちゃんと皆さん認識しているようで安心した。
2輪でも4輪でも、簡単にできる安全対策なんだからもっと広まればいいんだけど…。
321774RR:2012/01/08(日) 19:08:19.55 ID:cYdW4FQB
2輪でも…だと?
最近の新型はシートベルト付きなのか!
322774RR:2012/01/08(日) 19:17:37.49 ID:gRFeH1aV
バイクでシートベルトってコケた時悲惨なことになる予感しかしないw
323774RR:2012/01/08(日) 19:21:26.44 ID:blzJA3d/
そういえばGWのエアバッグって実際役に立つの?
324774RR:2012/01/08(日) 19:29:11.42 ID:26GopKrR
あるとないじゃ全然違うぞ
325774RR:2012/01/08(日) 19:32:05.50 ID:RIKgYeq4
おっぱいだって役に立つだろ?つまりそういうことだ
326774RR:2012/01/08(日) 19:44:36.84 ID:fzhC6Dqd
>>321
2輪はプロテクターって意味だと一応マジレスw
シートベルトつけてたらヒットエアーも無力化に…w
327774RR:2012/01/08(日) 19:47:33.64 ID:o8tpteqv
>>313
当然ね!
ほんとは自分の運転してる車以外乗りたくないんだけど…
家族ならシートベルトしやすいけど知り合いはだとしにくいね
328774RR:2012/01/08(日) 19:58:35.41 ID:5gLuUAdc
>>325
おっぱいはあればある程役に立つし、
デメリットはない稀有な存在。
329774RR:2012/01/09(月) 11:19:00.00 ID:VCvWSwc1
2輪がトラックにお釜ほるケースは2輪特有の機動力を生かし頻繁に車線変更をして
前に進んだりしたりする際に起こりやすいみたい。
右側の車を左から抜く場合は要注意だね。
330774RR:2012/01/09(月) 12:41:16.38 ID:YDfqvTs0
警察もライダーのプロテクター着用を推進しているけど
白バイ隊員はエアバックベストやプロテクターを嫌ってるみたいだね。
331774RR:2012/01/09(月) 12:45:38.29 ID:OU8iQOBK
なんでだろ?
パトロール中に体動かしにくいからとか?
332774RR:2012/01/09(月) 12:52:34.98 ID:F03wNUKB
エアバックを作動させたりプロテクターを傷つけると
ボーナスに影響するとかの理由じゃないだろうな?・・・まさかな。。
333774RR:2012/01/09(月) 13:06:00.47 ID:BB/lTwB4
白バイ夏場に一日中乗ってるのにエアバックやプロテクターは
暑いのではないの?
334774RR:2012/01/09(月) 13:07:43.32 ID:YDfqvTs0
兵庫か岡山でエアバックが作動しても殉職した白バイ隊員がいたからだとか
ワイヤーを外すのが面倒だとかおかしな理由はあるみたいだけど
ホントの理由はよくわからない。
でも田舎の警察だと予算的なことは大きいかも。
335774RR:2012/01/09(月) 13:17:01.48 ID:BTPcVJ9B
ワイヤー式の時点で不便じゃん
336774RR:2012/01/09(月) 13:18:36.79 ID:sYtff+5W
エアバッグはともかく、要所要所に棘やいぼのついたプロテクタはして欲しいねぇ(´ω`)
337774RR:2012/01/09(月) 13:29:32.03 ID:SHNyLjg1
でもなぜかノーヘル&モヒカン
338774RR:2012/01/09(月) 13:37:22.08 ID:qCUoFx73
339774RR:2012/01/09(月) 13:52:30.48 ID:SHNyLjg1
ジャギって意外と安全意識高いんだな。
ラオウも乗馬時はヘルメットかぶってたっけ。
340774RR:2012/01/09(月) 14:23:52.29 ID:cAqGzuRU
白バイも見習うべきだな
341774RR:2012/01/09(月) 15:40:44.67 ID:hsGIwHP4
>>131
亀だが、今ググったらもう直ぐ出るような感じ
http://www.dainesejapan.com/d-air.html
342774RR:2012/01/09(月) 15:54:54.93 ID://SnXaOA
お役所だから
コミネフルアーマーとか提案してるんじゃないか?
揃えるとまさに鎧になっちまう
そんなんは却下されるんだろ
343774RR:2012/01/09(月) 16:08:08.90 ID:nxE3g+i+
>>328
吉原でHカップ指名したことあるけれど、でかけりゃいいってモンじゃないと実感してきたんだが…。
344774RR:2012/01/09(月) 16:12:10.39 ID:k7IVbpUR
そりゃ豊胸バッグじゃ事故ったときに破裂するからな
345774RR:2012/01/09(月) 16:44:56.66 ID:SHNyLjg1
>>341
それ作動に火薬使うから危険。
と、お役所が文句つけて発売許可してくれんらしい。
346774RR:2012/01/09(月) 16:54:53.68 ID:cAqGzuRU
車のエアバッグは火薬を使ってるのに
これはなんでダメなん?

体に装備するからか?
347774RR:2012/01/09(月) 17:14:47.20 ID:1+YfxAoO
死ぬよりは火傷するほうがましと思うんだがなあ
348774RR:2012/01/09(月) 18:10:10.57 ID:XtzVWMSa
まだ教習所通いですがバイク購入前にプロテクターを入手しようと思っています.
ホンダのEJ-K3Rは完売になっていて現在はコミネの下記2つを検討しているのですがどちらが良さそうでしょうか

SK-492 セーフティジャケット3
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=174&category_id=10

SK-622 フルアーマードボディジャケット
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=413&category_id=10

349774RR:2012/01/09(月) 18:11:44.27 ID:W4/JIFcC
タイチのステルスニーガードハードタイプ使ってる人いる?
試着してみたら軽くて良い感じだったんだけど、ずり落ちてきたりしないかな?
350774RR:2012/01/09(月) 18:24:46.29 ID:QtVVPoyz
>>348
sk-622の方が胸のプロテクターが1枚タイプだからいいんじゃないかと。
あと鎧の上にジャケット着るとかなら鎧付けた状態で試着とかした方がいいよ。
351774RR:2012/01/09(月) 18:33:45.13 ID:SHNyLjg1
オフロード走るんでなきゃ素直にライジャケ買った方がいいと思う。
352774RR:2012/01/09(月) 18:37:53.23 ID:t1iQqdkC
胸のプロテクターは分割じゃない方がいい死ね
袖口のフィット感が想像と違ったりするから試着は必ずした方がいいね
353774RR:2012/01/09(月) 19:55:26.00 ID:fkFCQtFH
>>339
馬といえば軽車両
つまりラオウは自転車に乗るときでさえヘルメットをかぶるぐらいの
超安全主義者。
354774RR:2012/01/09(月) 20:01:10.36 ID:P0tqezYx
>>352
安全を語るのに死ねとは恐ろしい
355774RR:2012/01/09(月) 20:07:45.03 ID:uiLe1yRG
ラオウww
356774RR:2012/01/09(月) 20:11:24.57 ID:cAqGzuRU
分割式のチェストを選ぶなら死ねという意味だろ
357774RR:2012/01/09(月) 20:12:36.59 ID:VCvWSwc1
エルボースライダーは間接的に肩関節の怪我の予防をしているらしい。
ショルダースライダーもそういう点があるのかな?
どおりで、GPレースで腕が動かなくなったという人が出てこないわけか。
358774RR:2012/01/09(月) 20:13:29.56 ID:0JdGkE04
大晦日にコケて胸から路肩の植込みにダイブしたけど
どうやら肋骨は折れて無さそう。
タイチの鎧装備していて良かったわぁ。
359774RR:2012/01/09(月) 20:21:16.76 ID:nxE3g+i+
>>358 このスレの掟を履行しろ

転倒時の状況kwsk
360774RR:2012/01/09(月) 20:27:35.50 ID:P0tqezYx
隼とかRRでコケたらプロテクターごと摩擦で消えそうな勢いだけど
100キロ超で事故った人の体験談が見当たらないってことは・・・
361774RR:2012/01/09(月) 20:28:54.28 ID:fkFCQtFH
胸部は分割じゃないと不便だぜ
362774RR:2012/01/09(月) 20:31:22.71 ID:unT8pSL2
>>352
いきなり死ねは酷いですー
363774RR:2012/01/09(月) 20:31:38.72 ID:fkFCQtFH
>>360
> 100キロ超で事故った人の体験談が見当たらないってことは・・・

日本には100k以上で走っていい場所はほとんどないから
このスレの住人はみんな法定速度、制限速度を順守してるってことだな。
スンバラスィ!
364774RR:2012/01/09(月) 20:46:50.72 ID:P0tqezYx
いや、安全を考えるならバイクに乗るべきではない!
このスレ的にはフル装備で徒歩!がベストであるッッ!!
365774RR:2012/01/09(月) 20:47:37.33 ID:uiLe1yRG
なんと素晴らしい!
366774RR:2012/01/09(月) 20:51:23.73 ID:qCUoFx73
つバイク板
367774RR:2012/01/09(月) 20:53:26.29 ID:t1iQqdkC
別に死ねなんて言ってな…あ、言ってたわwww
すまんすまん

分割の方が楽なのは両方持ってるから知ってるが、メーカー3社と
販売店4点で揃って一体型の方が安全的にはいいと言われたのでそっちにしてるんだ
ジャケットから分離した鎧の方がいい、って部分も一致してたがそっちはまだ守ってないんだよなあ
368774RR:2012/01/09(月) 21:09:31.40 ID:fkFCQtFH
>>364
でもバイク乗車中の死者数より歩行中で死んだ人のほうが
倍の数いるんだぜ?

ここはやっぱフル装備で空路移動がベスト
369774RR:2012/01/09(月) 21:16:47.80 ID:k7IVbpUR
いやいやフル装備で電車移動がベスト
370774RR:2012/01/09(月) 21:18:35.81 ID:P0tqezYx
むしろ、家から出るべきではない!
371774RR:2012/01/09(月) 21:18:44.23 ID:0JdGkE04
>>359
夜走ってて右コーナーの縁石に乗り上げて
路肩の植込みにダイブした。
なんで縁石に気付かなかったのかが自分でも未だに理解不能。
暗いし寒いし朝から走りっぱだったから疲れてたんかも。
372774RR:2012/01/09(月) 21:20:32.99 ID:TAHAbyM8
>>369 変態!って目で見られるし満員だと身動き とれなさそ
373774RR:2012/01/09(月) 21:50:54.64 ID:JdME3b0c
フル装備で自宅警備が最強
374774RR:2012/01/09(月) 21:52:46.86 ID:EdZ0pF32
>>346-347
エアバッグは、シートベルトをしてないと膨らむ衝撃自体で死ぬことがあるからね。
火薬で膨らませるってのはそれほど衝撃力があるので、安全性の点で慎重になるのはやむを得ない。
375774RR:2012/01/09(月) 22:37:54.42 ID:fkFCQtFH
>>370
いやいや、家の中も危険がいっぱいだ
376774RR:2012/01/09(月) 22:44:05.99 ID:F03wNUKB
>>373
俺の事やんけ!
377774RR:2012/01/09(月) 23:23:06.86 ID:uiLe1yRG
バイク乗りは一般人から見ると変態だよ
378774RR:2012/01/09(月) 23:33:57.18 ID:MCgnIPxp
バイク乗りって、もうおっさんしかいなくなってるね
379774RR:2012/01/09(月) 23:50:20.34 ID:SHNyLjg1
380774RR:2012/01/10(火) 00:01:14.15 ID:wCvJPhf2
>>328
ひどい肩こりに悩まされるんだぞ
381774RR:2012/01/10(火) 00:26:57.34 ID:AkhMMldO
乳は一定サイズ以上だと肩は凝るし着る服も自由じゃないし何より
ちょっと年くったらもう垂れちゃってまるで肉塊に
382774RR:2012/01/10(火) 00:32:43.48 ID:aIi5XGyO
デカすぎるとカラダの一部には見えないしな。
383348:2012/01/10(火) 03:15:50.81 ID:rrmrm7BU
レスしてくださった方ご教示ありがとうございます.一枚式のプロテクターでいこうと思います.
仮眠してしまいお礼が遅れてすみませんでした
384774RR:2012/01/10(火) 09:31:12.80 ID:jm9C8G1O
>>369
ツーリング先でトラブって現地のショップに預けた時、
フル装備で電車に乗って帰ってきたぜ。
もちろん取りに行く時もな!
385774RR:2012/01/10(火) 09:45:04.01 ID:C4G7FzFl
ライジャケライパンなら別に恥ずかしくもないだろ
鎧むき出しはちょっとあれだけど
386774RR:2012/01/10(火) 11:06:23.36 ID:Olt0XRrd
オフではよくこけたのだが、土の上とはいえプロテクター無い状態ではマジ痛いし骨折もする
舗装路ではスピード自体が高いうえに硬いアスファルト路面なんでプロテクターは必須かと
387774RR:2012/01/11(水) 00:05:16.76 ID:3V/rFMBg
アイアンマンみたいな感じで全身ハードプロテクターとか超強そう
388774RR:2012/01/11(水) 01:30:52.22 ID:uA93QU8o
389774RR:2012/01/11(水) 02:32:46.48 ID:kGKxMEC5
こんだけガチガチでもやっぱり首が弱点って感じは払拭できないな
390774RR:2012/01/11(水) 07:27:54.45 ID:8BQGBjtR
理想はビバンダム
391774RR:2012/01/11(水) 07:44:42.79 ID:BEC1u4S1
ミシュランでもまだ首弱そう
392774RR:2012/01/11(水) 11:39:42.24 ID:Woordiya
もう、首を取るしか無いな
393774RR:2012/01/11(水) 13:51:27.71 ID:4IKaAy7E
>>360
条件によって異なるから何とも言えない。
180kmでこけても路面に打ちつけられて滑走しただけなら、それほど大きなけがにはならない。
減速しない状態で固形物にぶつかった場合はジ・エンド。
394774RR:2012/01/11(水) 16:37:02.69 ID:cKkPVS9Q
プロテクターにあれこれと凝っているのはいいんだが、最近、手持ちのウェア類が
どれもこれも、黒、紺系の色であることに気づきヤバイと思い始めた。バイクを降りたら闇に溶け込んでしまう。
とりあえず、反射テープでも買って、ヘルメット後部、靴のかかとなどに貼ってみるかな。
その他、ウェアに手軽に貼ったり縫い付けたりできて、見た目もあまりおかしくない反射材などあれば教えてください。
395774RR:2012/01/11(水) 17:12:20.50 ID:xiqkS3KE
知人が単独転倒で剥離骨折の大けが。
ナイロンのライジャケを着ていたんだが、
路面との摩擦で袖がめくれてプロテクターがズレ、
そこを強打したみたい。
やっぱりアウターは革の方がいいのかなぁ。
396774RR:2012/01/11(水) 17:55:23.84 ID:DmBWrG/T
プロテクトって意味では皮のが良いのは
間違いないやろけど皮ならずれんのか?
プロテクターがずれたということなんで
ずれにくい鎧って発想はどやさ?
397774RR:2012/01/11(水) 18:25:18.45 ID:+zb3o1I3
プロテクターつきジャケより鎧のほうが体に密着してずれにくい
つまり革+インナープロテクターが安定じゃないか
398774RR:2012/01/11(水) 18:57:02.87 ID:7+9zEwkE
399774RR:2012/01/11(水) 19:00:29.67 ID:A/6O7qXO
アイロンで衣類に貼る反射シートが売ってるね
試したことないけど
400774RR:2012/01/11(水) 19:52:03.23 ID:sPhtj0RV
滑った時は皮以上のモンはないが、強打した瞬間はプロテクターじゃないとガード出来ないっしょ
401774RR:2012/01/11(水) 20:08:59.72 ID:9nyS08pe
行き着く先はカドヤか(゚д゚)
402774RR:2012/01/11(水) 20:19:03.16 ID:8adqHH2v
バトスースレって落ちちゃったのかw
403774RR:2012/01/11(水) 20:31:26.30 ID:ddYVrVAh
>>396
革だからずれないんじゃなくて、路面の上を適度に滑ってくれるんだよ。
ナイロンだとズザーッと行った時に、破れたりめくれたり、
時には路面にひっかかってすっ飛ぶことがある。
>>395のはまさにそんな例だろう。
>>397が正解じゃない?
404774RR:2012/01/11(水) 20:33:32.61 ID:4S2fDUKX
路面にもよるだろうしなぁ。
一概にコレってのはないでしょう。。
405774RR:2012/01/11(水) 20:38:26.01 ID:sWeQdLVO
革+プロテクターのデメリットは夏場の熱くらいなもんだ
406774RR:2012/01/11(水) 21:54:20.51 ID:Oh5y2Yae
407774RR:2012/01/11(水) 22:03:26.60 ID:Woordiya
ナイロンやザイロンは溶けるからな
408774RR:2012/01/11(水) 22:33:17.96 ID:KGXlY5jN
なにその木の幹みたいな首
409774RR:2012/01/12(木) 07:20:47.81 ID:dZZ74TZH
絞め殺される可能性皆無な首だな
410774RR:2012/01/12(木) 22:24:36.30 ID:HSdQrEsx
ゲイビデオの広告かと思った
411774RR:2012/01/12(木) 22:46:11.14 ID:bmBsUoCB
ラグビー部の監督(あだ名:ズゴック)を思い出した
412774RR:2012/01/13(金) 11:13:07.91 ID:mPG8/Aou
凄く、なで肩ですね
413774RR:2012/01/13(金) 12:26:05.45 ID:GTAxnyvU
頭がちいせえな
414774RR:2012/01/13(金) 22:31:03.46 ID:xcZTb7I8
>>403
皮って滑るんや。そらしらなんだ。勉強になりました。
鎧に皮でヒットエアーハーネスで最強?
でもナイロンジャケットでいいや
415774RR:2012/01/13(金) 22:54:09.92 ID:p49bKGJ3
416774RR:2012/01/13(金) 23:27:02.68 ID:GTAxnyvU
雲泥の差とはこのことだな


しかし、首・・・
俺の今の装備だとヒットエアーが作動すれば首も守られるが
この映像のケースだと作動する前に首が折れそう
417774RR:2012/01/13(金) 23:32:01.80 ID:S+ohdZ+h
>>415はエアーバックの上越えて
首はいっているよ。もっと縦長のバックにしないと
418774RR:2012/01/14(土) 00:04:16.53 ID:0bMsJ0Cv
>>416
てか、首がもげる寸前くらいまで行くかもね。
ただ、動画のような72kmの側面衝突を実際にやってしまうというのはよほど乱暴な運転をしている場合くらいだと思うよ。
実際に50kmで走っていた場合はぶつかる瞬間は25kmほどのケースがほとんどだし、郊外バイパスを75kmで走っていても
ぶつかるときは40km〜50kmだろう。
419774RR:2012/01/14(土) 00:05:04.26 ID:p49bKGJ3
IXSのバックプロテクターかっこいい。
RPGの装備品に出てきそう。
420774RR:2012/01/14(土) 00:30:53.55 ID:lXuGHqby
北斗の拳チックだなフルアーマーって。
421774RR:2012/01/14(土) 00:53:45.35 ID:qDIyedYI
だからいいんじゃないか
422774RR:2012/01/14(土) 01:06:23.94 ID:d4IKH/Oy
俺は彼女と薄着で暖房バリ効きの車に乗車( キリッ
423774RR:2012/01/14(土) 04:06:36.31 ID:BAee3jqo
>>418
対向車との正面衝突が相対速度的に恐いんだよね、、、
たまに、車と擦れ違う瞬間に考える。
「今アレとぶつかったとしたら、、、この装備でも死ぬよな(´・ω・`)」
車線はみ出してくる対向車はしね!
424774RR:2012/01/14(土) 11:19:42.43 ID:jnrLAALw
バイクは右直があるからな
425774RR:2012/01/14(土) 11:25:29.87 ID:2tpQpc+S
>>424
車でもあるじゃん
あ、すり抜けの話か
わざわざ交差点ですり抜けなんて危ない事しないからなぁ…
426774RR:2012/01/14(土) 11:30:09.14 ID:wfJYk426
>>425
普通の人はしないよな
普通の人は(´・ω・`)
427774RR:2012/01/14(土) 11:31:11.45 ID:jnrLAALw
バイク直進、車右折の典型的右直事故の事
428774RR:2012/01/14(土) 11:35:34.64 ID:GIa2W/vV
右直はすり抜け関係ないだろ

ドライバーはバイクなんか見てねえよ
別に交差点じゃなくてもコンビニの駐車場入り口だとか
曲がりたいときに曲がるから
429774RR:2012/01/14(土) 11:36:39.64 ID:94WKwQ3x
左折寸前ですり抜けてきた原付二輪がいやがった。
しかも軽装だったし。
あれでも過失割合0にはならないんだよなあ
すり抜けるな、とは言わんからせめて赤信号の時だけにしようぜ
430774RR:2012/01/14(土) 17:57:26.65 ID:mJUOrKHf
いかにすり抜けるかに命かけてるやつ多いよ。
多分待てない性分なんだと思う。
渋滞中のすり抜けしてたら、後ろからさらに自分をすり抜けようとするバイクがいたり・・・w
431774RR:2012/01/14(土) 18:15:44.72 ID:bFPINhny
普通に流れてる車を左側から抜いていくのに、赤信号では車列の後ろに並ぶ不思議な原二を見た。
狂ってるヤツは本当に狂ってる。
432774RR:2012/01/14(土) 20:17:55.29 ID:Lpzd1oZL
すり抜け命のヤツ多いよね。
余裕持ってパスしてくなら良いんだが、そういう奴に限ってかぶせてきたり、わざと
ギリギリを通過してくから怖い。かと思えば流れが良くなると途端に遅くなったりとか。

あと40km位で流れてる道路だと、チャリが必死になってすり抜けしようとしてるのも怖いわ。
433774RR:2012/01/14(土) 20:25:29.87 ID:HDb0xehC
チャリと原付はすり抜けして欲しくない
どうせ走り始めたら追い越しされるのに
434774RR:2012/01/15(日) 00:01:14.89 ID:gF9RJnE9
マスツーですり抜けする奴とか一体どういう神経してんだろうね
置いていってもらって構わないので…
435774RR:2012/01/15(日) 00:22:21.12 ID:sGaVmNrJ
いい単車のってるのにすり抜けたり黄線の道で追い抜いたりしたりするし
マスツーでよくそんな事するよね(´・ω・`)
436774RR:2012/01/15(日) 02:07:14.41 ID:faSIrIaa
「協調性」がない俺カッケー!なんだろうね
437774RR:2012/01/15(日) 02:09:12.07 ID:RT8yhpIm
>>430
それはお前が遅いんだよ…
438774RR:2012/01/15(日) 02:17:53.32 ID:faSIrIaa
ところでRSタイチのチェストプロテクター、分割式と一体式両方持ってるんだけど、分割式の方は使用中にボタンが外れちゃう
持ってる人みんなこんなもん?
439774RR:2012/01/15(日) 03:56:23.72 ID:AaLpUQME
>>437
そうか、下手糞は遅く走れないからか。
440774RR:2012/01/15(日) 07:49:15.65 ID:bXFOuo0S
なんでヘタウマのはなしになるのかな?
441774RR:2012/01/15(日) 08:19:34.60 ID:BU/rGDq+
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 28着目
442774RR:2012/01/15(日) 09:53:34.69 ID:Jc6Z5YmK
実際のところ、みなさん街乗りではどの程度プロテクターつけてるの?

いつでもどこでもフルプロテクトの人とかいる?
街乗りでも胸プロテクターと背中守る甲羅くらいはつけるべきかな。
443774RR:2012/01/15(日) 09:58:36.45 ID:NT/8xPJP
ノリックでさえ公道の事故で胸を強打して死んだんだ
運転スキル関係なくプロテクターはしたほうがいい
444774RR:2012/01/15(日) 10:07:38.61 ID:Nan4H0cg
基本的にバイク乗るときはツーリングとか環状線パトロールとかなのでフル装備

日常で使用するスクーターの場合は二車線以上、もしくは50km/h以上
出る道路を走る場合、胸プロテクターと甲羅を付ける。下半身はいつでもフル装備

近所の自転車でも行ける様な所だと何もしない

そしてプロテクターの有無にかかわらず、いつも安全運転を心がける
445774RR:2012/01/15(日) 10:29:40.50 ID:bXFOuo0S
>>442
「街乗り」と言えるような乗り方自体あまりしないかもわからん
サンデーライダー&主に中距離ツー

しかし装備に関しては夏、春秋、冬、それぞれ一通りの装備しか
持ってないからツーリング距離の長短でプロテクターの数が増減することはないよ
446774RR:2012/01/15(日) 10:30:31.13 ID:/+8UvttE
パ、パトロール?(困惑)
俺は上半身は常にフルプロテクター
、下半身はプロテクター付きブーツだけで膝はツーリングの時しかつけない
膝が砕けたら終わりだな
447774RR:2012/01/15(日) 10:30:54.83 ID:mvHfUIRG
ノリックは上手いからかわせるという過信やと思うけどどう?
中レベルのライダーなら減速するので
ぶつかっても骨折とか程度で死には至らなかったんじゃないかと
448774RR:2012/01/15(日) 10:36:08.12 ID:bXFOuo0S
運とかバイクのチョイスが悪いとか
公道初心者だったとか相手の違法行為とか
プロだったから、素人だったからとかあまり関係ないファクターが
多すぎる希ガス
449774RR:2012/01/15(日) 10:54:34.78 ID:CmZZcq6+
>>437
遅いよ。すり抜けの時は慎重になってるから40〜50キロまでしか出さない。
つか、すり抜けする時にすごいスピードでかっとばしていく方がどうかしてると思う。
450774RR:2012/01/15(日) 11:18:29.47 ID:iC+LZbGW
街走りのときは分割型胸プロテクター入りのライジャケだけ
鎧付けるのはツーリングのときだけだなぁ
451774RR:2012/01/15(日) 11:24:19.96 ID:/+8UvttE
>>449
40~50km/hでも速いと思っちゃう俺って…
後ろ見てない車がいつ車線変更してきて吹っ飛ばされるかわからないのに命知らずな奴らだぜ
452774RR:2012/01/15(日) 11:30:04.07 ID:CmZZcq6+
>>451
いや、ある程度出さないとそれはそれで迷惑だろうと思うから・・・。
大阪の新御堂走ってると皆70キロくらいですり抜けていくよ。
レーサーみたいな俺カコイイなんだろうな。
453774RR:2012/01/15(日) 11:33:18.81 ID:/+8UvttE
大阪か…
まあ神奈川も酷いけど
454774RR:2012/01/15(日) 13:16:56.77 ID:VIM4bQ25
最近は信号待ちのすり抜けもしなくなった
455774RR:2012/01/15(日) 13:27:56.28 ID:5EzVsGPJ
>>449
自覚してるなら追いつかれた時には譲れよ。
そういう判断が出来ないのは下手糞ってことだ。

DQNスレだっけここ?
456774RR:2012/01/15(日) 15:07:16.09 ID:p4WN8Vcx
>>451
すりぬけのときはびびりだから脚付きながら10kmほどで行っている。

IXSのジャケットがカッコいいと思った。
ヨーロッパ製はカッコいいものが多い。(街中に堂々と着てっても恥ずかしくない)
457774RR:2012/01/15(日) 15:58:52.83 ID:CmZZcq6+
>>455
DQNはお前だろ。
アホは死ねばいいのにと思いながらゆずってるよ。
458774RR:2012/01/15(日) 16:18:08.56 ID:VIM4bQ25
すり抜けやめると気楽だよ
信号赤でも後ろで待ってりゃいいだけ、別に苦にならない
どうせ急いでないんだから
459774RR:2012/01/15(日) 16:24:45.04 ID:XYfLvPBi
俺も最近すり抜けやってない。
すり抜けすると神経つかって疲れる。
そのせいかわかんないけど燃費すげーよくなった。
460774RR:2012/01/15(日) 16:34:54.09 ID:PXp/c9a5
免許とってからこのかた無事故無違反でいられたのもDQN走行をほとんどしないおかげだ
461774RR:2012/01/15(日) 16:36:17.20 ID:6jUrSNou
すり抜けの目的は時間稼ぎじゃなくて危険防止だよ
一番前の車の横で待ってれば追突に巻き込まれる可能性はほぼゼロになるし。
渋滞の車列に加速を合わせる必要もないから燃費も良くなるし。

だからすり抜けしてもいいが左折しようとしている車のウインカーだけは見てくれ
頼むから
462774RR:2012/01/15(日) 16:36:56.79 ID:fDtz/RRs
京都とかすり抜けしないといつまでたっても目的地に着かない。
463774RR:2012/01/15(日) 16:39:31.92 ID:PXp/c9a5
>>461
接触したりはねられる危険性が大幅アップするわけだがどこが危険防止なんだよ…
自分の前後の車が変な挙動(携帯いじってたり)してたりしない限り危険回避の目的でする必要ないだろ
464774RR:2012/01/15(日) 16:54:44.32 ID:3b2/HHjr
YM-1702 今の時期最高  夏は暑くなるから他にしているが、今は多少の防寒になるし、コレは履いてるとお尻が全然痛くならない。
何故かショートタイプと同価格だったので尚良し。
465774RR:2012/01/15(日) 17:08:24.08 ID:OH34dJgb
走っている車に対してすり抜けはしないなぁ
信号待ちで前に出るくらいだ
466774RR:2012/01/15(日) 17:15:10.67 ID:pMwc8lpd
俺は50のおっさんだけど、若い頃に2輪の安全運転講習会で白バイのお巡りさんから
信号が赤の時とか積極的に先頭に出て安全を確保するように言われた。
4輪と2輪がごちゃ混ぜになって走る混合交通が一番危険だと。
先頭に出て加速して4輪の群れを置き去りにしろと。その為の2輪車停止ラインが
4輪の停止ラインより前にもうけてあるわけで。
467774RR:2012/01/15(日) 17:26:41.93 ID:laCXlKVs
2輪停止線はバブル期の負の遺産
今はもう必要ない
468774RR:2012/01/15(日) 17:52:33.26 ID:p71lOeOF
>>461
>>466
昔、そういう考えで二段停止線が作られたのは事実だが、
やってみたらかえって事故多発するようになったのでほとんど廃止された。
469774RR:2012/01/15(日) 17:52:47.01 ID:pd2dbjly
これは、それぞれが生き残って来る上で獲得したメソッドだからなぁ
ま、想定してる道路がそれぞれ違うんだろうし人それぞれと言うこった。
俺は千葉のR357走ってたんでそれなりにすり抜けはやったけど、狭い県道とかやる気にならないし
470774RR:2012/01/15(日) 17:54:39.83 ID:p71lOeOF
ただし、自転車用として復活の兆しはある。
しかしあくまで自転車用だから、二輪は四輪とともに後ろに下げられるようになるかも。
471774RR:2012/01/15(日) 18:00:34.72 ID:hfZYf+Qf
>>447
そもそもプロライダーなんてのは
「君子危うきに近寄らず」じゃやってけない商売だし、
常人と違って良くも悪くもどこかどっかぶっ壊れてないととても耐えられない。
そこが裏目に出たって感じはする。
472774RR:2012/01/15(日) 20:05:41.23 ID:DLIJTn/0
こちらを参考にさせて貰い、手始めにコミネの
ボディプロテクションインナーベスト 04-620
ニーガード SK-464
フレックスエルボーガード SP-004
を本日購入しました
帰り道ボディプロテクションを来てみましたが、特にこれと
いった違和感はなく満足しました
装備に過信することなく、一層運転には気を使いたい所存です
473774RR:2012/01/15(日) 20:35:30.25 ID:5EzVsGPJ
>>457
自分より速いすり抜けはDQNってどういう理屈なの?
馬鹿で阿呆だなw
474774RR:2012/01/15(日) 20:52:16.23 ID:Gnlz/0Ys
若い頃は邪魔な車は蹴っ飛ばしてどかしてたけど
もうおっさんだし今の日本人は凶暴化してるからそれもできない
475774RR:2012/01/15(日) 20:56:41.31 ID:wn2PNGUS
女子オートレーサーが練習走行中にフェンス激突して死んだらしいな
476774RR:2012/01/15(日) 21:18:57.25 ID:QQgYfERP
>>473
それは無理ありすぎw
477394:2012/01/15(日) 21:22:35.97 ID:cbdAOka7
>>398-399
レスありがとう。黒の反射テープってのは知らなかった。
他にも検索したら、縫い付けるタイプなどいろいろ出てきたのでちょっと考えてみる。
レス遅くなってごめんなさい。
478774RR:2012/01/15(日) 21:25:15.37 ID:eqgpWcEf
ちょっと待ってくれ
俺はすり抜け滅多にしないけど
4〜50キロでのすり抜けってマジで遅いのか?
もしそれが本当ならすり抜けする人たちは俺の想像を遥かに超えたぶっ飛び人間なんだけど

それはさておき、骨盤ガードできそうなウエストバッグやらレッグバッグ無いかな?
479774RR:2012/01/15(日) 21:27:24.32 ID:6jUrSNou
そもそもすり抜けって信号待ちの時10k前後でするもんだろ
走行しながら間を抜けていくのは無謀な追い越し、または暴走って言わんかね
信号待ちの車列の横を4〜50キロですり抜ける奴はオランダろう
480774RR:2012/01/15(日) 21:28:54.59 ID:bXFOuo0S
>>475
しかも美人

森くんも大怪我したし、オートレーサーってまともな装備させてもらえないのか?


>>478
もうやめよう その話
481774RR:2012/01/15(日) 21:36:48.50 ID:OH34dJgb
>>480
まともな装備だと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=-Au12t7aoz4
482774RR:2012/01/15(日) 21:40:14.71 ID:VIM4bQ25
どんな装備でもダメな時はダメってことだね
483774RR:2012/01/15(日) 21:47:03.49 ID:iC+LZbGW
>>480
プロテクターはGP以上に重装備
今回は最もスピードの乗るゴール線付近ででバランス崩し、
そのまま1コーナーのフェンスに激突、さらに車体に挟まれる
という悲惨な状況だった
484774RR:2012/01/15(日) 22:25:17.04 ID:bXFOuo0S
それじゃやっぱり周りの環境のほうがやばいのか
485774RR:2012/01/15(日) 22:48:59.72 ID:pd2dbjly
モータースポーツでは駄目な時はどんな装備でも駄目だし
数十キロの液体の入った物体なんだから速度が有ればどんな鎧着ていても固定物に当たれば破壊される
486774RR:2012/01/15(日) 22:51:10.16 ID:BfR9KyjI
最終的には慣性制御しないと無理だな
487774RR:2012/01/15(日) 22:57:12.93 ID:j9Smx+ws
>>474
>>今の日本人は凶暴化してるから

テレビばっかり見てるとテレビに洗脳されますよ?



日本の凶悪犯罪は減少してます。
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/515564/
488774RR:2012/01/15(日) 23:01:31.70 ID:NAbfggAS
エスケープゾーンがないから
おんなじようにスベってくるわな
芝とかゼブラで車体は引っ掛かって方向が若干変わるが
あれじゃ
毎日マン島TTやモナコみたいなもんだろ
489774RR:2012/01/15(日) 23:10:39.63 ID:Gnlz/0Ys
>>487
TV基準で話してないよ
現実に日常生活であきらかに凶暴化してるだろ
ちょっと目が合っただけで喧嘩になったり
それも同じ民族の日本人同士に限って
これは異常だぜ
490774RR:2012/01/15(日) 23:15:20.44 ID:j9Smx+ws
>>489
それはいつの時代の話?
491774RR:2012/01/15(日) 23:15:53.25 ID:Gnlz/0Ys
家から出てないのか?
492774RR:2012/01/15(日) 23:19:26.54 ID:DkDGGTTA
>>489
日本全国がお前の住んでる釜ヶ崎みたいになってるわけじゃないぞ
493774RR:2012/01/15(日) 23:26:30.57 ID:bNgTt1pH
>>487
凶暴化を凶悪犯罪で論じるのは何故?
474もなにも殺されたり、ましてやレイプされるなんて
恐らく考えていないだろうことは容易に想像できる。
以前は474みたいな人間はあまりいなかったけど
今は増えたからやり返されるってこと。
その辺りのボリュームは増えてると思う
494774RR:2012/01/15(日) 23:26:52.32 ID:j9Smx+ws
>>491
通勤は埼玉と都心の往復
昨年だけで15回くらい国内出張、1回海外出張
その他ツーリングとか旅行とかで家から出てるよ?

目が合っただけで喧嘩になることはなかったけど?
495774RR:2012/01/15(日) 23:37:10.58 ID:j9Smx+ws
あーなるほど
若い頃は邪魔な車は蹴っ飛ばしてどかしてた>>474は自己紹介してたわけか
クルマ蹴飛ばしてどかしたことなんて無い俺にその発想は無かった
スレチですまん
496774RR:2012/01/15(日) 23:45:01.02 ID:Gnlz/0Ys
わかればいい
497774RR:2012/01/15(日) 23:54:09.57 ID:j9Smx+ws
>>496
DQNはもうクルマ蹴るなよ
蹴るなら祖国へ帰ってやってくれ
ちょっと目が合っただけで喧嘩売らないでくれ
ここ日本だし
498774RR:2012/01/15(日) 23:55:24.59 ID:9i+nGBUq
>>492
釜ヶ崎はどんどん高齢化が進行して喧嘩する元気も無い奴が増えてる。
499774RR:2012/01/16(月) 00:03:51.47 ID:o+KJaIyO
>>475
芸スポでも伸びてた。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326630538/l50
>>481
このプロテクター、どこのメーカー?
大きすぎてちょうど心臓あたりの部分がガラ空きに見えるが、
そこにヒットして挟まれたのだったら大いに問題だろ。
500774RR:2012/01/16(月) 00:13:06.28 ID:a/EhnkUp
>>481
このプロテクターアメフトの防具にそっくりだな
それもクオーターバックとかのスキルポジション用のヤツ
http://www.qbclubstore.com/item/91/
501774RR:2012/01/16(月) 00:15:34.40 ID:Cj85nddp
頭を強く打ったと書いてあったよ
50288:2012/01/16(月) 00:21:28.71 ID:tB5RM1f5
やっとすり抜けの話が終わったか
503774RR:2012/01/16(月) 00:33:09.24 ID:rK62Cdec
>>499
ガラ空きじゃなくて中身が詰まってて大きく見えるんだと思うが。
504774RR:2012/01/16(月) 00:54:59.84 ID:PzYCIN2/
>>480
>しかも美人
ま…まじで言ってる…?

いやぁ…人の趣味ってのは
こうも違うもんなのか…。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/2012011501001511.htm
505774RR:2012/01/16(月) 01:56:45.55 ID:XILkNsVO
http://www.amazon.com/dp/B004VIA1AG/
これ送料入れても5000円ぐらい どうかな
506774RR:2012/01/16(月) 02:25:12.81 ID:q5fEeX9L
http://news.mynavi.jp/articles/2010/09/15/autorace/index.html
少なくとも片割れの方は間違いなく美人
坊主も似合うが髪を伸ばせば柴咲コウ似になりそう

http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/01/15/0004745269.shtml
で、事故詳細
バランスを崩して吹っ飛ばされた所に車体が滑ってきて頭蓋骨骨折
507774RR:2012/01/16(月) 03:21:42.17 ID:N1w/3VZY
>>488
オーバルコースって危ないよな、外壁に変な角度で当たると車でもあっさり死ぬし。
いっそチューブ型にするとか。

俺が読んだニュースだと頭部骨折だったな、頭蓋底骨折ならネックブレースあれば助かったかも。
508774RR:2012/01/16(月) 08:43:57.37 ID:rWx/LmOh
オートレースって結構スピードでてるんだよな。
実際に見てビックリしたもん。

実際に見たの小学生低学年のとき一回だけだけど。
50988:2012/01/16(月) 09:47:21.34 ID:JOZxjeMY
>>508
お父ちゃんが博打好きだったんだな…。
510774RR:2012/01/16(月) 12:56:09.08 ID:sV/LrxMs
外壁まで滑ったバイクが弾んで頭に落下してきたそうだ
511774RR:2012/01/16(月) 13:01:43.43 ID:BM5JkaMB
かわいそうに…合掌
512774RR:2012/01/16(月) 15:55:58.80 ID:sV/LrxMs
むこうは、オーバルだとこういう危険があるから
二輪はフラットダートなんかな?
そういや舗装オーバルは4輪しか見たことないね
513774RR:2012/01/16(月) 16:19:19.44 ID:xd2CzMg2
デイトナがもろオーバルつかってなかったか?
514774RR:2012/01/16(月) 19:06:12.94 ID:W4QSIqcT
>>464
YM-1702良さそう、あとは上半身をどうするか
ジャケット付属のプロテクターだと不安だなあ
515774RR:2012/01/16(月) 20:55:39.15 ID:TcCDZCGQ
乗り遅れた! ばかが言い争いしてると聞いて
516774RR:2012/01/16(月) 22:41:30.09 ID:l730hIPh
>>508テレビでふだんの練習風景出てたけどネックブレースっていうのか?着けてあったよ
ちなみにグローブはヒョードウだった
517774RR:2012/01/16(月) 22:43:04.79 ID:l730hIPh
ごめん>>507だった
518774RR:2012/01/16(月) 23:07:04.11 ID:pY4iBoI5
今回のオートレースの事故は何か装備してたら
助かったってレベルのものじゃないでしょ

そろそろスレ違いだわな
519774RR:2012/01/16(月) 23:46:50.67 ID:8L2mj/tP
当たり所が悪かった。 いくら装備が完璧でも諦めるしかない。 
顔面にバイクがめり込んじゃうなんて親御さんもショックでしょうに・・・

そろそろスレ違いだわな
520774RR:2012/01/17(火) 00:15:02.97 ID:gBKpPeIF
>>512
舗装オーバルの2輪レースって日本だけじゃなかったっけ?
で、世界一危険なレースって何かで聞いたことがある。
521774RR:2012/01/17(火) 00:27:48.06 ID:vB4nJ9JZ
乱暴な言い方すればフルフェイスもプロテクターもしょせんはお守りみたいなもんだ

一般道ではとにかく安全運転しましょう
522774RR:2012/01/17(火) 00:35:18.11 ID:Boioi6+k
>>521
お守りと一緒と思ってるなら乱暴じゃなく認識不足なだけでしょ。
523774RR:2012/01/17(火) 00:39:23.10 ID:XxgvmLfD
怪我に対しては実用的だけど、即死する様な事故に対してはお守りみたいなもんだな
524774RR:2012/01/17(火) 00:40:42.61 ID:XxgvmLfD
怪我したくなければプロテクター
死にたくなければ防衛運転
両方嫌なら、プロテクター付けて防衛運転
525774RR:2012/01/17(火) 00:45:04.03 ID:6K2BxXXl
良いこと言った!
526774RR:2012/01/17(火) 00:50:56.55 ID:vCEKM1Ni
俺と同じ世代のバカライダー達に聞かせてやりたいぜ(大学生)
527774RR:2012/01/17(火) 01:08:10.88 ID:Rujc/LCr
プロテクター付けだすと外して走るのが怖くなる
528774RR:2012/01/17(火) 01:12:15.66 ID:vCEKM1Ni
>>527
わかります
この前洗濯の為にチェストガード外したの忘れてて走り出してからドキドキ
529774RR:2012/01/17(火) 01:51:07.85 ID:XxgvmLfD
胸プロ忘れた時の落ち着かなさは異常
530774RR:2012/01/17(火) 02:10:59.83 ID:EQCPjU6F
うーん…俺、意識が低すぎだわ。

原付乗る時は全くつけてないし。
大型乗る時はホンダのジャケ+ホンダの分割式胸プロテクター+膝。
531774RR:2012/01/17(火) 02:25:10.79 ID:vCEKM1Ni
さっきwebikeでオイル買おうと思ったら、プロテクターばかり買い物かごに入れてた・・・
病気だ俺・・・
532774RR:2012/01/17(火) 02:32:52.77 ID:jvnem2wq
>>520
マン島の方が危険じゃね?
毎回死者出してるし。
533774RR:2012/01/17(火) 02:53:36.76 ID:10nedRey
マン島はデビュー半年の女の子が出たりしないだろ。
534774RR:2012/01/17(火) 04:23:16.60 ID:Boioi6+k
先に言っとくけど下ネタ禁止な
535774RR:2012/01/17(火) 06:56:10.45 ID:CP2xX8r3
>>531
プロテクターってそんなに買い増すもんか?
一回揃えたら、買い増すのって年1で一箇所くらいじゃね?
536774RR:2012/01/17(火) 07:50:22.05 ID:eZz5gEpT
スイッチで一瞬で硬化する素材ができればな
上下がっちりフル装備でも降りてる時はただの服になって便利
537774RR:2012/01/17(火) 11:24:20.56 ID:2QYK28B8
当たり前ですが、衝撃は速度の二乗に比例するので心して乗りましょう。
プロテクターつけても乗り手はむき出しなのでモロです。
速度は控えめに。
538774RR:2012/01/17(火) 12:12:12.31 ID:6K2BxXXl
加えて、重量がある方が不利に働く。
539774RR:2012/01/17(火) 12:40:09.77 ID:nmqI2/x5
>>535
ジャケットとか何枚もあって意外と互換性がないんだ
最初から付いてるプロテクターはペラいし
あ、鎧にすればいいのか
540774RR:2012/01/17(火) 12:57:29.48 ID:orUUPPx5
>>532
競技としてじゃない?
マン島自体は危険だけど、レース自体は普通のオートバイレースだろう。
オートレースは専用の鋪装オーバルコースをドリフとさせながら走るレース。
素人考えだが、競技としての危険度が違うと思う。
541774RR:2012/01/17(火) 13:05:39.75 ID:YL0oabvv
マン島はコース自体がそもそも危険すぎるw
歴史あるバイクレースでコースアウト=死亡フラグ なコースなんてここくらいだろう
542774RR:2012/01/17(火) 13:37:10.52 ID:CGZllgtW
>>539
気付けて良かったね
543774RR:2012/01/17(火) 14:55:50.34 ID:6K2BxXXl
エスケープゾーン無いしな。。
544774RR:2012/01/17(火) 16:27:44.71 ID:ZTAC9x2U
>>536
空気圧で膨らます方式にすればいいんじゃね?

あらかじめ空気入れでタンクに充填しておき、
乗車前にスイッチオンで各部を膨らます
545774RR:2012/01/17(火) 16:32:33.93 ID:UXTyhTpj
空気抵抗考えた?
546774RR:2012/01/17(火) 16:45:34.14 ID:RzlzwS7C
>>544
hit-airのパクりか
547774RR:2012/01/17(火) 17:21:46.94 ID:qRIMkGgQ
オートレースのプロテクターって後続車対策もされていると聞いたことがある。
ロードレース用は路面に当たった時の衝撃のみを考慮している。
548774RR:2012/01/17(火) 19:57:54.00 ID:xIJ7SQZa
マン島だと、エアバッグが欲しいね。誰も付けてないみたいだけど。
http://youtu.be/AxHzwWndtvk
549774RR:2012/01/17(火) 20:07:35.57 ID:xIJ7SQZa
こういう人らも、軽装が多いなぁ
http://youtu.be/1paiHmm6fUM
550774RR:2012/01/17(火) 20:15:42.75 ID:xIJ7SQZa
これはバイク用プロテクタじゃないね。スレ汚しすまん。
http://youtu.be/sx0s-92tXqo
551774RR:2012/01/17(火) 20:58:13.42 ID:sLZX8j6a
やっぱ、マン島が一番やばいなw
完全にキチガイの領域
552774RR:2012/01/17(火) 21:24:58.10 ID:TcznfxqV
あんな道でレースやったらあかんだろw
553774RR:2012/01/17(火) 21:57:59.81 ID:Du+koQ3u
>>548
回転しながらこけてる人続出してるけど無事なんだろうか?
554774RR:2012/01/17(火) 22:04:45.02 ID:jvnem2wq
555774RR:2012/01/18(水) 00:18:54.21 ID:n1eaQWSD
マン島は走る奴も道端で見てる奴も気が知れん(^ω^)
556774RR:2012/01/18(水) 07:05:42.43 ID:Sci7+no5
>>552
比較対象がアレだけど、マン島TTと比べたら峠の走り屋なんてガキのお遊びみたいなもんだよな
557774RR:2012/01/18(水) 07:15:52.21 ID:/M9tNC+6
マン島は一般道と違って他の車が走ってないから
まだ安全だな
一番怖いのは4輪やトラックとの事故だから
558774RR:2012/01/18(水) 07:25:41.68 ID:hShOla45
市販車とはなにからなにまで違うのだろうが
気が狂っとる
559774RR:2012/01/18(水) 07:52:52.33 ID:IpNNhIRm
こういう場合はむしろ「ガキのお遊び」程度で満足できない方こそ
ガキなんじゃないかという気もする
560774RR:2012/01/18(水) 08:07:32.35 ID:cVianWnj
>>556
「みたいなもん」じゃなくてガキのお遊びだろ、公道でレーサー気取りなんて
561774RR:2012/01/18(水) 08:43:15.54 ID:6EpOL9ZH
>>558
スーパーストック以外も最近はほぼ完全に吊るしが多いよ。
エンジン組み直しとサスを前のレーサーからずっと使ってるFGRに交換、他はまあ普通にカウルとホイールやるかやらないかなんて人多い、型落ちも多い
トップクラスでもIOMは副業で、トラック整備士とかマン島で消防士とかバイクディーラー経営とか…
562774RR:2012/01/18(水) 10:28:29.95 ID:Rh8c7ZJz
ホンダのプロテクターベスト、
Th-L94(わき腹までガード)とTH-F94とで迷ってます。
安全性ならL94だと思いますが、革ジャンを上に着るときに
邪魔にならないかなぁ・・・と。

また、F94の前に2本たれている帯状のものはなんでしょうか?

なにとぞアドバイスお願いします。
563774RR:2012/01/18(水) 10:45:29.13 ID:XF/Wuf5D
>>562
革ジャン等を上に着るとき邪魔かどうかは持ってるいるジャケットの
サイズに左右されますから自己判断しかないと思います。

また、F94の前に垂れているベルトはパンツのベルトに通して
ずり上がりを防止する為のベルトです。
564774RR:2012/01/18(水) 10:48:54.55 ID:h/spp2l2
お尋ねします。
コミネSK-600チェストガードはフリーサイズですが
ジャケットの下に付けれるものでしょうか?
565774RR:2012/01/18(水) 11:05:41.06 ID:XF/Wuf5D
・・・・
566774RR:2012/01/18(水) 11:09:10.54 ID:XF/Wuf5D
釣りなんだろうけど

試着して無理ならSK-600付けて着れるジャケット探せば?
それが出来ないならメーカーに問い合わせた方が早い。
567774RR:2012/01/18(水) 11:28:52.69 ID:h/spp2l2
釣りじゃないですよ。やはり試着が確実ですね。
568774RR:2012/01/18(水) 11:43:54.34 ID:2oYqwNyb
>>556
 お遊びもサーキットも通り越した「公道最速バイク世界一決定戦」だなマン島TTはw
569774RR:2012/01/18(水) 20:00:18.91 ID:xkxjqCB0
570774RR:2012/01/18(水) 20:20:20.73 ID:vz1qzo/T
>>569
ま、マジか!!これ!!
早速ハガキ送らなきゃ!








…ふぅ
571774RR:2012/01/18(水) 21:32:39.46 ID:/u2WIgXI
>>564
ジャケの肩パッド外すのメンドイのでチェスト側の肩パッド外した状態。
当方170cm RSタイチのメッシュジャケLサイズ、チェスト中付けできた。
あまり余裕ない。Mサイズ以下じゃ厳しいかも。
572774RR:2012/01/19(木) 15:11:57.86 ID:jTHNhcsT
コミネの一枚チェストガード、安いからしょぼいだろうと思ってたら意外としっかりした作りだった
体に沿うから目立たないし
573774RR:2012/01/19(木) 17:51:12.22 ID:23JFmU6L
>>561
ますますくるっとるな

まあ、でもたしかに「仕事だから」でやれる領域じゃないな
「趣味だ」「好きだから」の方が納得できる
574774RR:2012/01/19(木) 19:06:53.99 ID:L1EsUAFP
MOTOR HEADのプロテクターを買われた人インプレを聞かせてください。
575774RR:2012/01/20(金) 01:04:13.90 ID:utRS0H9m
>>572
ホンダセパレート持ってるけど冬場は嵩張りすぎて邪魔なので、最近は専らコミネのデフォ1枚だわ。
そして咬合式セパレートと1枚物に慣れると、鎧のセパレートが凄く不安に感じる。
1枚物の鎧に換えたい今日この頃。
576774RR:2012/01/20(金) 10:29:52.19 ID:JJFuRIWl
コミネの一枚胸部は、飯屋とかでジャケット脱いで椅子に掛けた時に胸部プロテクターが収まり悪くて邪魔なんだよなぁ
それ以外では使ってて特に不便には感じないけど
577774RR:2012/01/20(金) 12:41:52.42 ID:Wbu1Ofnk
そういう時はバイク降りたらすぐに外して、バイクに置いていっちゃう。
578774RR:2012/01/20(金) 18:26:35.09 ID:UKRoITPH
RSタイチのブレストプロテクターオヌヌメ
案外目立たないし
579774RR:2012/01/20(金) 19:57:18.64 ID:76gkGNPK
よし、買ったはいいがお蔵入りしているRSタイチのステルスニーガード、普段使いでしばらくつけてみよう
580774RR:2012/01/20(金) 20:47:10.45 ID:9UE+KqH3
>>579で思い出した
HYODのd3oニーブースター、買ったまま放置してたんだった
581774RR:2012/01/20(金) 21:52:35.00 ID:GEwgYkL8
>>580
期限は2年だぞ!(洗濯は10回まで)
582774RR:2012/01/20(金) 21:52:57.90 ID:utRS0H9m
ステルスニーは俺もお蔵入りしてる。
でも今度サバゲーやってみるんで、その時に使おうと思ってる。

d3oはこの時期だとカチンコチンだな。
583774RR:2012/01/20(金) 21:54:43.34 ID:4RMGS7h+
カチンコチン・・・////
584774RR:2012/01/20(金) 22:00:23.39 ID:utRS0H9m
刺激を与えると硬くなる!
585774RR:2012/01/20(金) 22:09:14.32 ID:f49uaczz
一瞬だけな
586774RR:2012/01/20(金) 22:10:35.63 ID:osptjxy5
ステルス暖かいぞ
ずれにくいから重宝してる
587774RR:2012/01/20(金) 22:26:10.85 ID:nyYr5hPD
>>585
(TOT)
588774RR:2012/01/20(金) 22:30:41.81 ID:Ieg9NS3H
>>581
kwsk
589774RR:2012/01/20(金) 22:33:24.50 ID:QNZ/v/r7
公式ページ
590774RR:2012/01/20(金) 22:49:13.55 ID:MmdVuuPl
ステルスニーお蔵入りしてる人は
普段は外付けプロテクタなの?
自分はワイルドファイヤの下に
インナーと一緒につけるもんでいっつも使ってて、
外付けも買ったけどゴツさがちょっと恥ずかしくてなかなか付けれないんだ。
安心感は高いのはいいんだが。
591774RR:2012/01/20(金) 23:22:15.05 ID:9UE+KqH3
>>581
お…おう、まだ開封してないから大丈夫だ!
592774RR:2012/01/20(金) 23:27:53.01 ID:Ieg9NS3H
>>590
実は普段何もつけてないんだ…
降りてそのまま日常生活に移らなきゃいけないということもあって、使い勝手の面ですぐ脱げるライジャケのようにはならなかった
593774RR:2012/01/20(金) 23:33:44.72 ID:osptjxy5
オレも
タイツ、厚手ロング靴下、ワイルドファイアだったけど
長時間耐えられないので、
ステルス追加したら冷却されなくて快適になった
柔らかいのがあったかいね
594774RR:2012/01/21(土) 00:01:15.43 ID:utRS0H9m
>>590
外付けの安心感には程遠くてねー。
しかもその後革パンとインナープロテクターも導入して、基準が1つ上に上がったもんだから完全に出番無し。
595774RR:2012/01/21(土) 12:51:00.76 ID:8GfwXQLw
>>582
キリングハウスなら必須装備になるしな
596774RR:2012/01/22(日) 15:30:40.54 ID:inX+sz8D
強制復活
597774RR:2012/01/23(月) 01:05:38.81 ID:PO7mGJKp
>>574
プロテクター入りジャケットのインプレなら。
プロテクターのレベルだと、コミネより落ちるが、それなりに厚さがあって、実用には耐えそう。



しかし、ずいぶん長く鯖落ちたな
598774RR:2012/01/23(月) 05:11:46.16 ID:qlGoBD6b
>>597
ありがとうございます

参考にいたします
599774RR:2012/01/23(月) 17:06:31.23 ID:yzKCfwXh
ステルスニーガードのインプレ教えてくれた人ありがとう
試しに今日装備して雨天走行してみたらホントにあったかかったよ
これからは毎日着けよう
600774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 18:54:09.71 ID:PPoUSK7n
プロテクター付(膝・腰の横)のパンツを検討しています
快適さはナイロン系だと思いますが転倒時のリスク(擦り傷等)は、革と比べてどうでしょうか
タイツ+オバパンで転倒し、擦り傷で酷い目にあったもので。
601774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:11:19.81 ID:7JQK5X9L
擦り傷なら断然革。
つーか革に勝るモンはない。
ただし革はアスファルトおろしを防いでくれるものなので、叩き付けられた時の衝撃はカーボンとかでないと防げない。
602774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:16:14.24 ID:1yUsV6J5
プロテクター付きの革でいいだろ。
一体どこに悩む要素があるんだ。
603774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:18:51.48 ID:zXmbYn/n
革パンの下にプロテクター装着とかじゃだめ?
604774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:35:29.50 ID:TbZJxxIT
>>603
ダボダボの革パン履くの?
605774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:02:06.43 ID:PPoUSK7n
ありがとうございます
冬は革は寒いようでしたので、ナイロン系と悩んでいました
安全には変えられませんので、革パンツ+オバパンで検討してみます
606774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:13:00.17 ID:4APNT14B
ホンダのボディプロテクターTH-F94(プロテクターが1枚もの)を
買ったんだけど、これにセパレートの胸プロテクター(TH-L91)って
付けられますか(互換性はありますか)?
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 21:31:27.95 ID:pg0iB+Y0
ホンダのボディープロテクタTH-L94とコミネのボディーアーマドベストSK-623
のどちらにするか悩んでいます。

自分の中では
プロテクション:TH-L94<SK-623
着心地(薄さ) :TH-L94>SK-623
という評価です。

皆さんならどちらを選びますか?
608774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:35:41.71 ID:zXmbYn/n
>>604
プロテクターの上に穿いた時にぴったりになるようなサイズのを選べばいいじゃん
609774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:47:15.39 ID:TbZJxxIT
>>608
ニーシンの太さに合わせた革パンにしたら
膝上大腿辺りはユルユルなんじゃないの?
610774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:21:22.35 ID:8xwxQYV4
そんなのあんの?
611774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:29:10.94 ID:TbZJxxIT
ニッカ革パン
612774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:29:58.11 ID:KPDQEv3L
ないものは作るしかない
613774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:50:19.47 ID:8xwxQYV4
革の加工技術はグンマーが優れてるから
グンマーの会社に依頼するしかないな
614774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:06:39.57 ID:puHgih6/
今現在ラフロのペラペラのプロテクター入ったジャケット着てるんだけどこのスレ見てしっかりした奴買おうと決心した
ラフロの上半身一体型のハードプロテクター買って装着しようかと思ってるんだけどラフロの評価はどうでしょうか
この際ヒットエアーにした方がいいですかね
615774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:06:48.63 ID:1yUsV6J5
>>609
いや、革パンの中にニーシンって発想はねーわ…。
プロテクターの付いてる革パンor革パンの中にプロテクトインナーだろJK…
616774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:33:10.38 ID:jxWLaOfy
>>608
人は一般にそれを【ダボダボの革パン】と言う。
617774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:35:30.95 ID:zvCGTv9y
わざわざジャストフィットするダボパン探すくらいならプロテクター内蔵のやつ買うわなw
618774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:41:00.69 ID:jxWLaOfy
>>607
バイクの用途・ポジション・優先順位など人によって様々。
他人の意見が参考になる?

自分の中で評価が出てるなら、どちらか決められるはず。
決められないなら両方買って試してみる。
尚且つ、結果報告すれば良スレが育つ。
619774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:44:20.96 ID:MGB06pmB
エアバッグて標準装備以外で付けてる人いるの?
620774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:45:48.20 ID:iIh3mZ3F
いまいち意味がわからない
621774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:47:35.13 ID:8Lhcqv7Z
ゴールドウィングのエアバッグを他のバイクで付けれるの?

という意味なんじゃね多分きっと恐らく
622774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:48:27.31 ID:8xwxQYV4
標準装備でついてないから無限電光のを買った
623774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:50:42.75 ID:MGB06pmB
>>622
そうか〜thx

俺が知る限りだとGL位しか標準装備車知らないんだけれど、
後付需要がどの程度あるのかなと思ってね。
624774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 02:52:47.68 ID:sCTcxTnF
ますます意味がわからない
625774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:13:55.41 ID:bfGrfu7d
着るエアバッグがあることを誰かが教えてあげればいいんじゃなかろーか
626774RR:2012/01/25(水) 21:37:34.47 ID:3F34uOfp
ゴールドウイングのエアバッグと、着るエアバッグは
効果のある状況が違うので、代替できるものではない
627774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:16:00.23 ID:rYL5OlOL
>>619は釣りだと思うのだが・・・


628774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:22:41.71 ID:bpzdZeMo
四輪ならサイドエアバッグをオプションでつけたって言い張れるんだが
629774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:45:47.81 ID:78ua4iAV
誰か>>614に答えてあげる人はいないのか……
予算とデザインに問題ないならヒットエアーがいいと思う
デザインが気に食わないとかもう少し安いのがいいとかなら鎧やらプロテクター満載のジャケット
ネックブレースもあればなお良い
630774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:46:54.98 ID:78ua4iAV
あと下半身の防御も忘れるでないぞ
631774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:56:27.66 ID:Jpbc+c4j
ちんこパッド
632774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:58:04.15 ID:wI/Xsgm7
>>629
ネックブレースはコミネの1万円くらいのやつでおk?
633774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:27:54.96 ID:G5ymjrE9
>>632
それって前レスで
首が回りにくくて危ないってレス有った
634774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:01:48.31 ID:3lCcRc38
でもメットで鎖骨折る危険性や延髄損傷の危険性が減少するわけだし、できるだけつけたいなぁネックブレース

首が回らないといっても完全に回らなくなるわけでもないし、上半身を一緒に捻れば後ろ見れないかな?

上半身麻痺とかこええよ
635774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:05:01.85 ID:q9xPS61a
鎖骨はどうやっても折るって話だったような
636774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:06:02.46 ID:3lCcRc38
あと腰の骨折ると歩けなくなるか最悪死んじゃうらしいから、腰パッドも欲しい

腰まわりにあの郵便物とか包むプチプチを厚く巻いたらどうだろ?w

お尻から背骨守るのは
甲羅とボブルビー、どっちがいいだろう?
637774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:17:08.55 ID:b08b5VSr
ほんと腰回りのプロテクターって少ないんだよな。
ジーンズに外付けで違和感無いやつ欲しい。
638774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:17:37.97 ID:3lCcRc38
>>635
いや事故って頭から落下して上から押し潰されるような事故や
頭から車なんかに突っ込む事故した時に
フルフェイスのチンガードが体に食い込むことで骨折するわけで、それを防ぐためのものだよね?
骨折しちゃったら意味なくない?
639774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:20:09.47 ID:q9xPS61a
いや、手ついたり肩ぶつけた衝撃で鎖骨は折れるから
ネックブレースでも鎖骨だけは守れない。みたいな話をここで見た気がするのだが
640774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:20:15.06 ID:3lCcRc38
>>637
ね。数えるほどしかないよね。
ニューハーフの手術みたいに腰にシリコン埋めたほうがいいのかなw
641774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:22:07.50 ID:6z6v+vul
むしろドラゴンボールのアレみたなのが欲しい
642774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:26:49.48 ID:nx2ZKMS7
もうキリがないなw
643774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:43:13.26 ID:5YP4+6np
>>639
鎖骨さんよわすぎw
644774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:44:08.00 ID:6z6v+vul
鎖骨って30kg程度で折れるそうだ
645774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:04:01.13 ID:q9xPS61a
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1293931153/
この時のスレで鎖骨に関していろいろ話が出てる
スレ内で「鎖骨」で検索するといろいろ出てくるよ





677 : 774RR : 2011/03/23(水) 08:21:32.21 ID:xm9nb4Kv [1/1回発言]
病院勤務のおれから極力かんたんに解説

鎖骨は一本の棒状の骨だけど、外側(肩の側)が湾曲していて折れやすい構造になっている。
解剖学では「中外1/3(なかそとさんぶんのいち)」なんて呼ばれ方をしている。
ここに外力が集中するとパキッとおれるパターンが最も多い。

ほとんどの場合、肩から地面に落ちる衝撃や壁に激突する衝撃で折れるので、
肩からの間接的な外力が原因になる。専門用語で「介達外力(かいたつがいりょく)」と言われる。
逆に、鎖骨に直接何かがぶつかって折れるケースはとても少ない。専門用語で「直達外力(ちょくたつがいりょく)」と言われる。
直接ぶつかるときは肩鎖関節脱臼のほうが発生率が高い。

>>670のような鎖骨にパッドを当ててるだけのプロテクターは鎖骨骨折に対して全く防御にならない。
http://sbnstore.jp/ctimg/bigimage/05MT3G04.b.02.jpg

本気で鎖骨を守るならここまで頑丈にしないと防御は無理。
http://newtou.info/entry/3948/img/9.jpg


時間がないのでこのへんで。

646774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:21:26.56 ID:cH4Gcq2V
結論としてはコミネのネックブレースは出来ればつけたほうがいい
ヘルメットの形状等によっては首の動きが制限されるというマイナス点も理解したうえで使用すればよい
こんなとこだな
647774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:26:07.70 ID:i0I/VVov
648774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:30:44.53 ID:/5Q7lpZb
>>636
体を守るなら甲羅
荷物を守りたいならボブルビー
ボブルビー背負って背中から落ちる事を考えると
ネックブレースも同時装着したいな。
649774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:31:50.07 ID:/5Q7lpZb
>>637
カドヤのバトルレッグプロテクターw
650774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:43:11.03 ID:2z0Xo4Xo
>>640
腰からCカップのおっぱいですね、わかります。
651774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:47:28.33 ID:cH4Gcq2V
夏物と3シーズンジャケットっていつ頃新作出るの
メッシュジャケット軒並み売り切れてんだけど
652774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:25:16.41 ID:/5Q7lpZb
>>651
3月頃だった気がする。
653774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:43:40.91 ID:cH4Gcq2V
>>652
まじかよサンクス
それまで待つわ
コミネのJK-700とPK-707の欲しいサイズ全くなくてワロタ
まぁ時期が時期だけに当然だが
この2つも新しいのがでるんかね
654774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:03:57.42 ID:CcalcFoO
後継は015だろ
655774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:14:09.35 ID:4hCO4R1B
>>650
想像したらワラタ笑
656774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:57:26.58 ID:BjEeXuDy
>>643-645
鎖骨は人体に備わったクラッシャブルゾーン。
鎖骨が折れて衝撃を吸収することでこれまた壊れやすい肩を守っている。
関節をやられるよりはるかに治りが早い。
657774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 05:00:20.38 ID:F4HUMhpA
コミネのネックブレース買おうかな・・・うーん、ちゃんと使うんだろうか
658774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:04:45.74 ID:4hCO4R1B
あんまりつけてる人見馴れないから、笑われないかそれだけ心配。
あの人首痛めた?みたいな。
659774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:17:10.11 ID:+cJ/0sl+
コミネのネックブレイスは、ネイキッドより前傾の強いバイクだと、前方(上方)への制限がちと強すぎて一回つけただけだぜ。
660774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:48:59.24 ID:e+i3J6L9
本気で首を守るプロテクターを作るとするなら
チェストプロテクター、ヘルメットとジョイントできる機構があって
ヒンジとかスライダーで横回転と上下の動きを確保して
油圧かエア圧で可動域外への捻転を抑制・・・みたいな感じになるんだろうな
ほとんど機械な上装着するのが死ぬほどめんどくさそうw
661774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:50:56.50 ID:hMtlnD57
>>659
R-6とかだとやばそうだよねあれ
ちなみに何乗ってるの?
662774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 15:15:13.87 ID:+cJ/0sl+
>>661
VFR1200F
メットはX-12
体はでかいのでキツキツな姿勢じゃないんだけど、停止線から信号機見上げられない感じ。
663774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:28:42.58 ID:QmAOh2nS
>>662
それ、ネックブレース以前の問題で
バイクのハンドルが遠くて体格に合ってないんじゃ・・・

それか極端に停止線と信号機の位置が近いとかw
664774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:12:21.80 ID:t8xvLN8d
>>663
付けてみればわかるけど本当に見えないからw
バーハンでならいいんだけど
665774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:54:20.02 ID:+cJ/0sl+
正面や横は難なく見えるんだけど、
いつもの感じで上見ようとすると
ガッてされる。上体の起きてるバイクなら問題ないと思う。
666774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:59:18.88 ID:ZUXDGmof
ネックブレイスについて書いてるブログを見つけた。
ロード専用のがあるって書いてあるが、何なのか俺は知らん。
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/63171073.html
667774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:47:21.07 ID:N+XOpBvl
リアットがロード用をいつの間にか出していたのか
$395.00か、欲しくなってきた。

オフロードではA☆のネックブレース使ってるがかなり有効だと感じてるので
ロード用が出たら買いたいと思っていた

ただ、これはコースならいいだろうけど公道では恥ずかしいかな?
今年はコース行くの止めようかと思ってたので迷う・・
668774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 02:13:39.88 ID:/z6GoJBi
test
669774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:06:40.01 ID:x7Rp/oN9
ヒットエアーのベスト型とハーネス型、どっちがおすすめ?
670774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:17:18.46 ID:Qqlbec3D
ベスト






がベスト
671774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:59:03.73 ID:3iMSpJmt
672774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:17:37.63 ID:CW4mfNkm
ヒットエアーの弱点の一つに夏暑いというのがある。
ので、ほぼ空気袋のみで構成されるハーネスがおすすめ。
プロテクター絡んでくるとわからん。
わたしゃ鎧にハーネス。
673774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:28:49.85 ID:SB0xCvQb
俺はコブ無し革ツナギにハーネス(+オプション胸部&脊椎パッド)
674774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:37:57.60 ID:mwe9VDYg
ヒットエアーは展開の妨げになるのでカッパの下には着れないからハーネスタイプがいいでしょう。
675774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:20:36.66 ID:zQAZekpA
夏はバイクに乗らないこれが一番良い
676774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:27:21.85 ID:Tq4owJ4K
革パンの中に付けるプロテクターはハードプロテクターと衝撃吸収系(d3oとかダイネーゼのやつとか)、どっちがいいのかな?
摩擦からは革が守ってくれそうだから、衝撃吸収の方がいいのかなと思ってるんだけど…
677774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 15:51:26.84 ID:13xm8DVJ
ああいうものはツナギみたいなプロテクター付の装備
がある前提で設計されてると思うよ.
678774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 18:46:58.59 ID:CW4mfNkm
d3oって、普段は柔らかいけど、
衝撃うけると固くなるハードプロテクターの一種では?
679774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:46:41.87 ID:PvzrEp+u
普段は柔らかいけど、いざという時にちょっと硬くなるソフトプロテクターだろ
まあ革と合わせるならどっちでも良いと思う
680774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 04:39:24.00 ID:hpJCfT3k
下ネタは他所でやれ
681774RR:2012/01/29(日) 19:56:53.13 ID:tsbsp9RK
そういう素材でしょ
682774RR:2012/01/29(日) 21:24:05.09 ID:l1u9e+tg
ちょっとどころじゃなくね?
683774RR:2012/01/29(日) 21:27:16.59 ID:en2WPOzK
カチカチになるの?
684774RR:2012/01/29(日) 21:45:24.34 ID:EPRXzy6a
硬質ゴムくらいの感じかな
石とか鉄レベルではない
685774RR:2012/01/30(月) 21:14:17.29 ID:c1bB300q
下ネタは他所でヨロwww
686774RR:2012/01/30(月) 21:54:55.29 ID:zgRggT1S
下ねたじゃなくて、マジに普段柔らかいのに負荷がかかると硬化する素材があるんだよ。
687774RR:2012/01/30(月) 22:04:55.91 ID:e4adWSBB
海綿体
688774RR:2012/01/30(月) 23:41:12.79 ID:p4ZwemxU
刺激されるとガッチガチになるやつか
689774RR:2012/01/31(火) 00:17:35.91 ID:kNAv2mTI
珍子ガードは自作でいくしかないね。
格闘技用はバイク用に適しているかが疑問だ。
下手をすれば珍子は守ったが、骨折したとかそういうことも出てきそうだ。
690774RR:2012/01/31(火) 00:24:19.08 ID:Tf92pNqw
乗らないのが最高のテクニックだ 
 
        (元GPライダー)
691774RR:2012/01/31(火) 06:19:20.06 ID:3Wg/RisE
ガーやんwww
692774RR:2012/01/31(火) 06:56:50.84 ID:f4liziMr
ケニー・ロバーツ 「私が何があっても対処できる自信があるのは、125ccで30km/h程度だ」
ケビン・シュワンツ 「膝を擦りたいならサーキットでやれ。そこでは皆同じことしてる」
マックス・ビアッジ 「なぜ危険なことをするか?サーキットは公道より安全だからさ」
バレンティーノ・ロッシ 「公道はヤバイ。自分だけじゃなく車がいるからな。奴らはバイクを見ていない」
バリー・ジーン 「保険には入っておけ」
ジョン・ホプキンズ 「公道走るとなぜか警察ともめる。だから乗らないようにしてる」
693480:2012/01/31(火) 08:42:23.29 ID:hwSBzN4Y
いい話だなぁ〜と思ったら

ホプキンス…
694774RR:2012/01/31(火) 10:15:13.43 ID:DXH92TbL
ホプキンスワロタw
重みがあるなぁと読んでただけに。。。w
695774RR:2012/01/31(火) 17:15:21.53 ID:/AZ04mNz
バレンティーノさすがだ
日本は特に他人の車を見てないからな・・・
696774RR:2012/01/31(火) 22:09:45.75 ID:9DlD1EmS
女性の運転を禁止すれば道路はすごく平和になると思うんだ・・・・
697774RR:2012/01/31(火) 22:51:27.91 ID:pgNT9PYO
ついでに70歳以上の老人もな
698774RR:2012/01/31(火) 22:53:21.05 ID:Bxc4r9A/
選民思考だな。
699774RR:2012/02/01(水) 00:31:58.86 ID:RN22lY0+
>>696
ん?逆でしょ。
重大事故率は男のほうが高いんだから、
男性の運転を禁止したほうが平和になるよ。
700774RR:2012/02/01(水) 00:47:40.37 ID:nCD2KSVZ
快適なのは男の運転
大事故起こさないのは女の運転
どちらも兼ね備えながらどちらも中途半端なのがオカマちゃんの運転
701774RR:2012/02/01(水) 00:58:42.60 ID:eF4ys2o9
>>700
掘られちゃうだろ。
702774RR:2012/02/01(水) 03:13:01.95 ID:ZPgzWayb
個人的な経験では団塊のジジィが最悪。
703774RR:2012/02/01(水) 06:39:15.35 ID:4409YIKJ
団塊ジジイとヨタセダンの組み合わせは公道最狂レベル
704774RR:2012/02/01(水) 11:13:38.30 ID:gJx7oVjh
最近はジジイ+プリウスの組合せが最悪
705774RR:2012/02/01(水) 11:58:40.25 ID:wM+4jZxe
>>704
目視どころかミラーすら見てないんじゃないかと思うような輩が多いなw
706774RR:2012/02/01(水) 12:50:26.11 ID:SmMFYfh9
そういや2年位前に、ジジイが運転するプリウスが交差点でいきなりバックし始めて道渡ってた婆さんをひき殺すって事故あったな
707774RR:2012/02/01(水) 15:42:24.10 ID:R8IyISq/
>>701
くそw
こんなのでwww
708774RR:2012/02/01(水) 15:49:52.41 ID:kW5EouKm
実際、プリウス乗ってるのって変な運転する奴が多過ぎ
前はエスティマが変な奴、多かったけど
なんでなんだろう? すごく不思議

最近はプリウス見ると、とっさに用心しちゃう
709774RR:2012/02/01(水) 15:55:19.30 ID:kW5EouKm
精神疾患の奴が好む車なのかな?
メーカーでも保険会社でも是非、調査して発表して欲しい。

710774RR:2012/02/01(水) 16:22:24.85 ID:hiPKCOsC
小金持ってる・大きい車は運転できない・プラスアルファの価値がある
・でも基本ドケチでランニングコストかけたくない

で団塊ジジイがプリウスに乗ると思われ
711774RR:2012/02/01(水) 17:29:40.72 ID:/Wg3PpR1
つかプリウスとかレクサスとか・・・
あんなかっこ悪い車の何がいいんだよ?
隼の方が素敵だろ?
712774RR:2012/02/01(水) 18:04:09.53 ID:b33N/Zm5
誰か除菌スプレー持ってこい!
713774RR:2012/02/01(水) 18:08:05.37 ID:JA7BiGD5
お前ら、まさかミラー畳んだまま走ってる車
見たことないとか言わんよな?
714774RR:2012/02/01(水) 18:10:21.36 ID:R8IyISq/
そんなん効くか!火炎放射器もってこい!!
715774RR:2012/02/01(水) 18:42:48.14 ID:kW5EouKm
そういえばミラーを畳んだまま走ってる奴は激減したな
Pでもほとんどミラー畳む奴がいなくなっただけか・・・
ミラー付いてても見もせず突撃ハンドル切る奴が多いが。
716774RR:2012/02/01(水) 18:46:34.77 ID:vYYPUeRi
私もプリウスは大嫌いで御座います。
燃費が
物凄く燃費が悪い車種が一番ですよ。
717774RR:2012/02/01(水) 20:11:18.71 ID:g5lYsv6d
プリウス乗りってやたらかっ飛ばすトップギア野郎とノロノロ運転な渋滞マイスターしかいないだろw
718774RR:2012/02/01(水) 20:24:12.53 ID:mmJfbtYn
クシタニ本店に行って来て、エアバッグ付革ジャンがすごく欲しくなった
でも値段が…
719774RR:2012/02/01(水) 20:35:57.49 ID:Y45Zp8hK
>>710
おお!俺も全く同じ意見だ!
プリウスは危ない運転する年寄りが多いと思ってた。
720774RR:2012/02/01(水) 21:40:48.49 ID:5SCwzIqb
車に興味ない人が燃費の良さに惹かれて買うんだろうな。
あと単純に母数が多い。
721774RR:2012/02/01(水) 23:10:26.20 ID:/Wg3PpR1
燃費気にするならカブ買いなさいよ!
722774RR:2012/02/01(水) 23:13:32.26 ID:eF4ys2o9
>>709
ちょっと話がずれるが、

統合失調症 :”一生の間にこの疾患になる率は、諸外国でも日本でも約1%である。”
http://www.jspn.or.jp/ktj/ktj_s/schizophrenia01.html より)

統合失調症だけでも100人に1人の割合ってことは、毎日の通勤通学時に、統合失調症患者が
運転している車に出会う率は、意外と高いのかもしれない。

因みにてんかんは、人口1000人に対し4〜9人(人口の0.4〜 0.9%)程度。
http://square.umin.ac.jp/jes/qaa/q2.html より)
723774RR:2012/02/01(水) 23:17:10.83 ID:u8I9An5f
明らかにヤバイ運転する奴は
目や表情がおかしいから当たってるかもな
724774RR:2012/02/01(水) 23:39:01.66 ID:FHbbfxei
無茶な運転してるオッサンって、自分は会社じゃ偉いんだぞって顔してる。
725774RR:2012/02/01(水) 23:57:50.19 ID:kW5EouKm
>>724
いる!いる!
そういうオッサン!
やたら絡んだ運転してるから止めて引きずり出して
問いてみても偉そうな態度で意味不明な事しか答えないし。
警察呼んで引き渡してるよ。
726774RR:2012/02/01(水) 23:59:19.29 ID:XKZKwmN/
とりあえず殴っとこうか
727774RR:2012/02/01(水) 23:59:47.42 ID:kW5EouKm
ちなみに
逮捕権は誰にでもあるから変な白バイを捕まえて
警察に引き渡してもアリだし。
728774RR:2012/02/02(木) 04:00:16.97 ID:S5iPsLhV
>>715
自動になったからだよ。
エンジン掛けたら勝手にミラーが起き上がり
エンジン切ったら畳まれる。

そう、全て全自動…。
老害にはいいのかも知れんな。

いっそ運転も全自動になってくれれば
老害による犠牲者も減るのにな。
729774RR:2012/02/02(木) 13:09:54.19 ID:cxVs2mjC
バイクも全自動になればすり抜け馬鹿とかスラローム馬鹿もいなくなっていいね。
730774RR:2012/02/02(木) 13:33:41.17 ID:/Bry/5KF
全自動バイク・・・激しくつまらなそう
731774RR:2012/02/02(木) 17:10:32.37 ID:UzAXtXXW
そういえば最近の単車にはチョークも無いとか聞いたんだが(´・ω・`)
732774RR:2012/02/02(木) 17:17:37.95 ID:B51vQCUd
EFIマシンにチョークがあるわけない
733774RR:2012/02/02(木) 17:49:29.50 ID:Zz2gVhHy
リザーブ切り替えコックもないぞ
734774RR:2012/02/02(木) 18:51:22.64 ID:JZNxmI6W
>>732
モンスターにはなんかついてたよ
735774RR:2012/02/02(木) 21:17:06.63 ID:FwqUUqO8
>>732
トライアンフのボンネビルにはインジェクションなのにチョークがあった気がする

>>734
うちのモンスター796にはチョーク付いてないと思う
736774RR:2012/02/03(金) 00:00:59.04 ID:fC1tcQz+
うちのCBRはチョークとかアイドリング調整とか、一切無い。
勝手に回って、勝手に落ち着く。
エンジンも必ず1発で掛かる。

アイドリングを上げられないのだけがとても痛い…。
737774RR:2012/02/03(金) 01:24:43.36 ID:UcTsO/dQ
>>736
うちのCBRはチョークとかアイドリング調整とか、一切無くて
勝手に回って、勝手に落ち着く。
エンジンも必ず1発で掛かって、
アイドリング調整ノブもついてるけど…?
738774RR:2012/02/03(金) 01:26:11.89 ID:UcTsO/dQ
× チョークとかアイドリング調整とか、一切無くて

アイドリング調整はあるが、チョークはないな…
739774RR:2012/02/03(金) 01:47:11.73 ID:9yJIkll1
亀レスで悪いけど、コミネのネックブレースはそれほど後方視認に影響ないよ。
俺が使ってるのはハーフタイプ?の方だからかもしれんけど、HPで画像見た感じそんなに邪魔にはならないと思う
むしろヒットエアーのジャケットに入ってる肩パッドが厚めだからその方がだいぶ邪魔
振り向き方にもよるけど、後方視認に関しては首の前後よりも肩の装備の影響が大きいと思う。
740774RR:2012/02/03(金) 18:27:22.67 ID:FT13+vf8
>>729は俺はすり抜けしてないと言い張りそう
741774RR:2012/02/03(金) 18:38:11.43 ID:7E6FdvUd
CB1300は未だにチョークノブあるよ。
742774RR:2012/02/03(金) 18:39:40.34 ID:UQK3mMlN
うそ!?
どこに?
743774RR:2012/02/03(金) 20:09:31.14 ID:7E6FdvUd
車体の左側、エンジンのあたりにある。ほとんど使わないで大丈夫だけどね。
744774RR:2012/02/03(金) 20:13:43.47 ID:Sf2vF2Nf
あ、すみません、自分のは2006年式のsc54だから現行のはないかも。
745774RR:2012/02/04(土) 07:34:59.91 ID:vE67zZ8l
ホンダな人は型式で言うってほんまやったんや
746774RR:2012/02/04(土) 09:51:57.76 ID:ahq+ui4T
やぁ、みんな。
東京モーターサイクルショーの件なんだけれど、土曜日でいいかな?
747774RR:2012/02/04(土) 10:37:12.51 ID:qapx4Pf7
ジャンピング土下座の練習しとかなきゃ
748774RR:2012/02/04(土) 14:01:38.16 ID:BIBvS8uu
おぉぉ!いよいよ開催か?
俺は行けないから参加者は是非、動画をUPしてほしい
誰か頼む。
749774RR:2012/02/04(土) 20:44:51.19 ID:UsH2xdYU
どうせバイクと無関係なコンパニオンのパンチラ映像だらけなんだろ?




よろしくたのむ!
750774RR:2012/02/05(日) 13:25:46.18 ID:EMnPFiC1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020500067
料理研究家ケンタロウさん事故=バイクで転倒し重傷−東京

料理研究家のケンタロウさん(39)が首都高速をバイクで走行中に転倒事故を起こし、
重傷を負っていたことが5日、警視庁高速道路交通警察隊への取材で分かった。

ケンタロウさんは頭を強く打っているほか、足を骨折しており重傷。命に別条はないという。

同隊によると、4日午後11時35分ごろ、東京都新宿区南元町の高速道路下の路上で
倒れているケンタロウさんを通行人が見つけ、通報した。
高速上に倒れた大型バイクがあり、外壁に衝突の跡があった。

現場は首都高外苑出口付近のカーブで、同隊はケンタロウさんが曲がりきれずに壁にぶつかり、
その勢いで壁の切れ間から約6メートル下の路上に落下したとみている。

(2012/02/05-12:44)

無事で何より
装備が知りたいわー
751774RR:2012/02/05(日) 13:49:12.27 ID:FD74n8Nn
6メートル落ちて頚椎や脊椎に損傷がないって結構すごい気がする
ヒットエアーでもつけてたのかな?
752774RR:2012/02/05(日) 14:05:34.95 ID:I++NYZ5d
これって普通に死亡レベルの事故だよな
どんだけ頑丈なんだよ
753774RR:2012/02/05(日) 14:14:47.32 ID:2hthvnuj
ぶつかった上に6m下に落ちて無事は凄いね
装備がしっかりしてたのかもしれないけど、運が良かったとしか思えない
754774RR:2012/02/05(日) 14:21:02.11 ID:AFu/mFRd
ケンタロウって、国分と料理番組やってガチムチ系の兄ちゃんか?
今日も番組は放映してたが本人はそんな事になってたのかよ!
755774RR:2012/02/05(日) 14:31:46.84 ID:+u9qUXsS
外苑出口の左コーナーか。
結構キツイRだった気がする。
756774RR:2012/02/05(日) 15:50:09.22 ID:WRqFsyUQ
脂肪こそ最強のプロテクターだということが証明されたのだ!
757774RR:2012/02/05(日) 15:50:44.16 ID:g7Y3mMRT
ケンタウロスかと思った
758774RR:2012/02/05(日) 15:58:32.18 ID:ki1VYM+S
ケンシロウだったんだろ
759774RR:2012/02/05(日) 16:30:33.01 ID:+qQGnocB
この状況見ると革のエアバッグ一択な気がするな(´・ω・`)

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up29491.jpg
760774RR:2012/02/05(日) 16:39:19.07 ID:3egVvnQa
これで壁の切れ間ってどこだ?
761774RR:2012/02/05(日) 18:19:26.83 ID:h2MmjbxS
壁に衝突したはずみで転落だって
今ニュースでやってるわ
頭蓋骨骨折、足の骨骨折って言ってる
762774RR:2012/02/05(日) 20:20:32.31 ID:uU9+6zFQ
ケンタロウは実名晒されて、昨日レインボーブリッジでこけて3時間半にわたり通行止めにした
白バイの警部補は何で名前が晒されなんだ?
763774RR:2012/02/05(日) 20:51:01.79 ID:I++NYZ5d
特権階級です
764774RR:2012/02/05(日) 21:08:47.97 ID:s2C8Aqk4
頭蓋骨骨折はヤバイね。
大治郎みたいに脳が腫れ上がってないことを祈る。
765774RR:2012/02/05(日) 21:16:19.89 ID:FxQEFJvI
メットかぶってても頭蓋骨骨折するもんなんだね
766774RR:2012/02/05(日) 21:40:42.43 ID:28/t4vjO
>>765
メットに因るだろうなぁ。

SNELL通ってるメットと
SGギリギリのメットじゃ結構違うだろうなぁ。

まぁいくらSNELLといえど限界はあるだろうけどね。
767774RR:2012/02/05(日) 21:41:32.44 ID:EMnPFiC1
どうもハーレーをカフェレーサー風にカスタムしたのに乗ってたらしいから
半ヘルだった可能性が高い
768774RR:2012/02/05(日) 21:49:35.04 ID:28/t4vjO
装飾用のお椀だったら完全OUTだな。
同情もできん。

ハーレーやアメリカンのカスタム海苔は多いからなぁ。
769774RR:2012/02/05(日) 22:12:57.21 ID:WRqFsyUQ
だからメットはアライにしろと
770774RR:2012/02/05(日) 22:15:48.71 ID:mnnGqjGI
首都高上に投げ出されてたら怪我は軽くてもひかれて死んでたな・・・運がいい人だ
771774RR:2012/02/05(日) 22:39:31.91 ID:ki1VYM+S
死ななくて良かったわ
ある程度の知名度がある人がバイクで死ぬと、ニュースになってバイクのイメージが悪くなりそうだからな
772774RR:2012/02/05(日) 23:08:43.02 ID:iO0YNS/Y
半ヘルだったらむしろ即死しなかったことが凄い
773774RR:2012/02/05(日) 23:21:54.87 ID:+qQGnocB
体動かないくらい着ぶくれしてたんじゃないかしら
774774RR:2012/02/05(日) 23:36:53.72 ID:jl9KsbbD
>>765-766
スネルだろうがSGだろうが、そもそも頭蓋骨骨折を防ぐまでの能力は無い。
規格上の許容衝撃力300Gとか285Gとかいうレベルは骨折くらいは我慢しろ、という前提。
775774RR:2012/02/05(日) 23:54:05.90 ID:28/t4vjO
>>774
ARAIやSHOEIやらのHPに220kmで標識激突!脳はノーダメージだったとか
実際に載ってるから見てみ?

それと俺は実際に原1(出ても60km)で前走車のリアガラスに
頭から突っ込んで、SGの半ヘル真っ二つに割ってるの見てるからさ。

頭が倍くらいに膨れて、結局その人死んじゃった…。
776774RR:2012/02/05(日) 23:56:08.16 ID:Y1k2hD+I
>>775
ノーダメージってやつ、それは単に当たり所がよかっただけだよ。
逆に言えば当たり所の悪い事故例は宣伝しないから。
777774RR:2012/02/06(月) 00:01:32.35 ID:CrOOfHws
>>776
HPに出てるから見てみな。
とても当たり所が良かったなんていえる場所じゃないから。
778774RR:2012/02/06(月) 00:03:14.53 ID:TyAOcNt1
>>777
ノーダメージで済むような場所に当たったんだから当たり所がよかったんだろ。
普通は頭はよくても首が折れて死ぬぞ。
779774RR:2012/02/06(月) 00:05:30.24 ID:Fu2cZ23T
>>775
SGの半ヘルって原付用だろ?
排気量無制限のSGもあるから「SG」で一括りにするなよ。
ってか、スネル規格は硬すぎて危険ってほうが今は主流らしいぞ。
780774RR:2012/02/06(月) 00:13:07.15 ID:h2aWaR2S
イギリスのヘルメットテストではアライよりマルシンのほうが結果がよかったらしいなw
781774RR:2012/02/06(月) 01:55:38.28 ID:oZMjtUhz
>>777
見つけられんかった
よかったらURL貼ってくれ

>>779
主流ってどこでの話さ?
782774RR:2012/02/06(月) 07:55:18.40 ID:1WOfyXNm
原付用は割れて衝撃緩和するそうです
783774RR:2012/02/06(月) 13:35:12.35 ID:4g9WzfXe
>>562
JIS規格の事じゃね?
ポジション的にはSNELLとE22/04だったのが2000以降は徐々にE22/04に寄せ始めてるらしいが。
784783:2012/02/06(月) 13:36:14.03 ID:4g9WzfXe
すまん>>781だった
785774RR:2012/02/06(月) 14:14:10.91 ID:viBfoS6m
>>778
頭の防御の話してんのに、首ってw
786774RR:2012/02/06(月) 14:40:12.51 ID:AsaOHHfY
>>785
頭だけ無駄に防御力高めても総合的に見ると意味が無いってことだよ。
万に一つの運のいい話は格好の宣伝材料にはなるがただ単に運がいいだけ。
787774RR:2012/02/06(月) 15:58:19.85 ID:1K0Jm8CL
>>781
5年位前にアメリカのモーターサイクリストで
スネルって硬すぎてかえって危険じゃないの?ってな主旨の記事を掲載して
二輪事故の研究者が軒並み賛同を示したって話はあった。
元スネル研究員が
「ブランドイメージで厳しくしてるだけで現実の事故のことなど全く調べてない」
と暴露しちゃったり
788774RR:2012/02/06(月) 16:20:21.82 ID:jIHDR68/
千原ジュニアが事故った時は半ヘルだったから首が折れずに助かったんだってさ
それでも顔面ぐちゃぐちゃであいつ未だに顔の半分麻痺してるしな
789774RR:2012/02/06(月) 17:28:49.84 ID:QHRzw6Fr
そういえば最近はアライがスネルスネルと全面に押し出してないような気がするな
790774RR:2012/02/06(月) 19:03:41.61 ID:viBfoS6m
>>786
だからぁw

頭部の話してんでしょ!
頭蓋骨骨折の話から来てんだからさぁ!w
誰もスネル規格のメットなら頚椎も守れるなんて言ってないをだよ。

オタク、ズレてるよ?
791 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 19:44:15.16 ID:+3BzLiky
話ブッタギリすまん。

Hit Airのハーネスタイプ MLV-RCとMLV-Cの違いがわかる人いますか?
MLV-RCがリフレクター素材でできているって言うだけの違いなのかな?
792774RR:2012/02/06(月) 20:31:54.75 ID:CrOOfHws
>>781
http://www.arai.co.jp/jpn/arainews/arn_10-01.html

ここの2007年のpdf
「我々が今まで見た中で最も損傷を受けたヘルメット」

…SGじゃ絶対頭部損傷ナシってのは不可能だったろうな。
少なくともアライのウソではないと思うよ。

SHOEIでも確かこんな感じの武勇伝あったよ。
793774RR:2012/02/06(月) 20:35:23.43 ID:Ynpvs8yH
救急救命士が一般道で600RRぶっ飛ばしてるところに疑問を感じるw

まあ、白バイにしろ消防隊にしろ、プライベートではぶっ飛ばしてるけどね。
794774RR:2012/02/06(月) 20:42:59.77 ID:wPpoYHJt
ストレスでぶっ飛ばしたくなるのかね。
命が消える瞬間をよく見るような職に就いている人って。
795774RR:2012/02/06(月) 20:46:25.46 ID:sj+G5WUe
バイクから投げ出された時に脳味噌をぶち撒けさせない程度の硬さは必要って事だな
796774RR:2012/02/06(月) 20:46:33.78 ID:7w7+XZzg
スピードは目撃者の証言だし実際衝突時にどのくらいなのかはわからんよなあ
嘘だとは思わんがこれは広告だしまあ話半分くらいに思っておこう
797774RR:2012/02/06(月) 21:29:31.35 ID:IcLQufFB
>>791
RCの方はなぜかHPに載ってないね。
RCは全体がリフレクター素材ってだけみたい。
798774RR:2012/02/06(月) 22:18:56.01 ID:/qmUsU3L
>>791
MLV-Cは糸くずが付きやすいが、MLV-RCは知らん。
799774RR:2012/02/06(月) 23:00:07.78 ID:ETVA6ZRQ
>>792
無謀な暴走して事故ったけどヘルメットのおかげで助かりました!

っていう下品な宣伝ってアライはよくやるけど、ショウエイはやらないよね。
800774RR:2012/02/06(月) 23:06:36.68 ID:SOzlKcv/
>>790
そもそもここはプロテクタースレなので、
頭部頭部と限定して語るならもはやスレ違い。
スレの趣旨から言っても安全対策から言っても身体全体を総合して考えるべきだ。
801774RR:2012/02/06(月) 23:18:07.27 ID:CrOOfHws
>>799
あったと思ったけどなぁ。
交差点でピックアップに頭から突っ込んだってのが…。
802774RR:2012/02/06(月) 23:22:06.21 ID:viBfoS6m
>>800
悔しかったのか知らんがwそれを言うなら
最初にメットの話題を出したヤツか
メットの話してた全員に言えよ。
803774RR:2012/02/06(月) 23:32:44.47 ID:iNgtNHra
>>802
発端がメットの話だからといって話題をメットに限定させられる筋合いでも無いだろ。
100km/hだか200km/hだか知らんが標識のポールにぶつけて
首を折らなかったなんて奇跡に近い運のよさだよ。
804774RR:2012/02/06(月) 23:35:45.50 ID:kTzsHusE
805774RR:2012/02/06(月) 23:38:17.53 ID:X8HVwEgq
最適な硬さはぶつかる速度域によって違うんだろうなぁ
806774RR:2012/02/06(月) 23:38:27.73 ID:CrOOfHws
>>803
>発端がメットの話だからといって話題をメットに限定させられる筋合いでも無いだろ。

メットの話題になってるならメットの話題だろ。
スレ違いを指摘するならまだしも。
807774RR:2012/02/06(月) 23:47:38.78 ID:viBfoS6m
上半身のプロテクターについてあーでもない、こーでもないって話してる時に
メットもグローブもブーツも全身で考えなきゃ意味なし!
…なんて言ってるようなもんだな。

そんなの百も承知の上で、今は上半身の話をしてるってのに…みたいな。
808774RR:2012/02/06(月) 23:49:44.99 ID:Ynpvs8yH
これは当たり方が良かった例だろ…
確かに半ヘルなら脳味噌ぶちまけてるかも知れないけどな
809774RR:2012/02/06(月) 23:58:54.17 ID:CrOOfHws
確かに運もあるわな。

でもメット被ってなかったら、またはSG程度だったら…
って思ってしまうよね。
810774RR:2012/02/07(火) 00:00:35.14 ID:6MYa1Rz8
>>806
力が逃げてくれる当たり方だったから頭も首もノーダメージで済んだ、
つまりは当たり方がよかったって話でしょ?
むしろメットにだけ注目するほうが視野が狭すぎ。
811774RR:2012/02/07(火) 00:12:02.94 ID:1vaN4ap2
より正確に言えば、メットが良くて且つ当たり方が良かった例だろうか。
だからまあ良いメットであるに越した事は無いんだが…。
812774RR:2012/02/07(火) 00:15:14.44 ID:/as03Flu
>>807
というか、プロテクター単体に着目するか、事故内容に着目するかの違いだな。
813774RR:2012/02/07(火) 00:17:39.04 ID:9eAYW52r
>>811
そこで「良いメットとはなにか」という命題にぶつかるわけだよ。
実はスネルはあんまり良くないっぽいというのが見えつつあるようだが。

メットもプロテクターも柔らかい方がいいらしい?
814774RR:2012/02/07(火) 00:28:28.35 ID:3aNYNgel
>>790
普通は固い構造物に頭ぶつけりゃ首だってただじゃすまないのに
メットじゃ守れないはずの首もダメージ受けてないってことは
実はそんな大した事故じゃないんじゃね?
815774RR:2012/02/07(火) 00:38:58.64 ID:dx/VaWIJ
最初にブチコけた時点で頭を割ったのか、下にぽたっと落ちた時に頭を割ったのか
816774RR:2012/02/07(火) 00:41:05.13 ID:1vaN4ap2
>>815
何言ってんだ?
817774RR:2012/02/07(火) 01:49:26.95 ID:8sIlknv5
メットの話で首の防御もちだしてもなぁ、首を防御するならヒットエアかネックブレースしか方法ないわな。
818774RR:2012/02/07(火) 02:12:27.15 ID:RHfhhHQa
>>791
Hit AirのMLV-RC?
HPにも掲載されてないけど・・・

ハーネスタイプのノーマルがMLV
MLVのリフレクターバージョンがMLV-Rで
MLVに胸部パッドを取り付ける為のベルクロ有りがMLV-C

だとすると単純にMLV-Cのリフレクターバージョンだと思うが。
どこ探しても見当たらないから勝手な推測でしかない。

819774RR:2012/02/07(火) 02:26:33.97 ID:Pu8AypeN
SGメットとSNELLメットが、どっちも変わらんとか
いくらなんでもありえないし。
どっちも同じ…みたいな話をし出したバカがいたから、この例が出てきたんでしょ。

で、そのバカが反論に困って「メットだけで安全語ってもしょうがない」とか言い出したんでしょ。
流れみたらそうだよ。

そんなんみんな知ってるけど、今はメットの話でしょ?ってことだろ。
820774RR:2012/02/07(火) 05:51:55.95 ID:hkxOm417
>>817
元々の話は、首の防御そのものっていうより、
首がやられてて当然な事故でやられてないんだから運がよかった
あるいはそもそも死ぬような事故じゃないって話でしょ。
821774RR:2012/02/07(火) 08:33:31.22 ID:Pu8AypeN
死ぬような事故でしょ。
あんだけメットべっこりいってんだもん。
822774RR:2012/02/07(火) 09:19:15.52 ID:xRRXqBWQ
MLV使ってるけど首回りとか部分的に付いてるリフレクターだけでも
結構目立つ、コミネのジャケットとあわせて何だか変てこりんな
デザインの光り方で少し恥ずかしい

しかし一度着てしまうと無しでは乗れなくなっちゃうよヒットエア
823774RR:2012/02/07(火) 10:48:35.91 ID:sNcHTfWV
リフレクターメッシュのMLV-R使ってるが車からどう見えてるのかはわからんw 今度実験してみよっと
824774RR:2012/02/07(火) 14:11:14.52 ID:MdlxwDDy
>>819
スネルだからってそんな安全じゃないって話はずっと言われてること。
アメリカのHurt Reportっていう有名な事故調査があるが
DOT(旧JIS-C種相当)とスネルで実際の安全性に違いなしという結論。
最近はそこからさらに「スネルはかえって危険では?」と言われつつあるのは上にあるとおり。
825774RR:2012/02/07(火) 14:20:58.32 ID:MdlxwDDy
Hurt Reportより新しい研究では、例えば欧州のCOST327では、
スネルのような硬い規格ではなく、もっと柔らかい規格基準を採用して普及させれば
死者を20%減少させられると推計している。
現行SG≒JIS2007もそのトレンドに沿っているので、
どっちも変わらんどころかSGのほうが安全と言っても過言ではない。
826774RR:2012/02/07(火) 15:03:05.37 ID:Pu8AypeN
>>825
マジで言ってる?w
SGメットとスネルメットの構造見たことある?

あと、JISとSGじゃ、実施する試験の過酷度が違うから。

スネルとJISだって、落下試験の高さはもとより、脳の受ける衝撃度の基準までスネルのが厳しいんよ?実際に脳の受ける衝撃度だよ?
ほぼ同じ内容の試験もあって、そこでも他より合格基準厳しく設定してるってのに。

それでもってんなら、いよいよ君の言い分の根拠となるデータがほしいな。

噂や人の話の受け売りより、自分で試験内容等調べてモノ言ってね。
利害が絡めば、人は何だって言っちゃうんだよ?
まぁその団体なり個人なりが必ずそうとも限らんが、その人達はデータや試験結果を開示して言ってるのかい?

もしそうならぜひ確認させてくれ。
827774RR:2012/02/07(火) 15:28:23.97 ID:bNZ4JDPy
ヘルメットスレ行けよ
828774RR:2012/02/07(火) 15:46:03.82 ID:Pu8AypeN
>>827
だよな…。
失礼した。
829774RR:2012/02/07(火) 16:46:24.93 ID:4vaTnawX
ま、スネルなんて情弱から搾取する手段でしかないってこった。
830774RR:2012/02/07(火) 17:04:59.19 ID:1bucNJDM
>>825
スネルもM2005で散々叩かれたわけだし、M2010では2005と比べ現実に即した内容となっている。
相変わらず叩かれ続けているわけでM2015では更に現実に即した内容になるのでは?

いずれにせよ、2大メーカーかぶっとけば最善。
グラスファイバー複合素材は極上の素材と言われているわけだし。
831774RR:2012/02/07(火) 17:15:55.40 ID:3ax2ECXi
>>826
>あと、JISとSGじゃ、実施する試験の過酷度が違うから。

改訂されて今は同等。
お前こそ知ったかぶる前にちったぁ調べてから噛みつけよよ。
832774RR:2012/02/07(火) 18:02:44.79 ID:n5Hb+XIO
ヒットエアーに内蔵の肩とかヒジのプロテクター、思ってたよりヤワじゃなくてイイ。
ソフトと言うよりセミハードという感じか。
重量もあってごっついから、更に鎧着ると身動き大変そうw
833774RR:2012/02/07(火) 19:15:19.24 ID:NI2tX1Ao
ホムセンで売ってる5千円くらいのSGフルフェの方が、RX-7 RR5より安全なのか。なるほどいいこと聞いた。
834774RR:2012/02/07(火) 22:18:53.25 ID:b/YTS0Zr
>>828
スネた
835774RR:2012/02/07(火) 22:49:46.29 ID:wi12QyBJ
まとめブログですまんが
写真の端に写ってるのがケンタロウのメットか?
http://geinounewstokudane.blog76.fc2.com/blog-entry-1093.html
836774RR:2012/02/07(火) 22:57:12.82 ID:lYgpAzrI
>>833
日本モデルは知らんけど
欧州モデルのRX-7よりもマルシンのほうが安全だ、という結果が出たのは事実みたいね

http://sharp.direct.gov.uk/testsratings/arai-rx7-corsair
http://sharp.direct.gov.uk/testsratings/arai-rx-7-gp
http://sharp.direct.gov.uk/testsratings/marushin-777-samura
837774RR:2012/02/07(火) 23:07:06.63 ID:bNZ4JDPy
ヘルメット総合スレッド〔Part174〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326565991/
838774RR:2012/02/07(火) 23:07:14.32 ID:b/YTS0Zr
>>835
ホモじゃないくせにここまでホモホモしい見てくれなのは何かの才能なんだろうか?
839774RR:2012/02/07(火) 23:19:24.87 ID:mA9zDz2F
>>836
スレチの話題でスマソだけど、こんなサイトがあったんですね。
SCHUBERTHのヘルメットって意外にヤバげだなぁ。

で、本題、コミネのニーシンについて。
SK-609 スーパーアクティブニーシンガード
SK-491 エクストリームニーシンプロテクター
の二つなんですが、ジーンズの内側に装着できるでしょうか?
想定しているのは、ややスリム目のジーンズです。
やっぱり無理かな。
840774RR:2012/02/07(火) 23:24:09.38 ID:LxJjs1XT
>>826
スレ違いで長々と続けるのもなんなので一点だけ指摘しておくが、
JISは確かに許容衝撃値300Gと一見スネルより高くなっているが、
スネルと違って継続時間の縛りがあるので、実質的には同等以上の厳しさ。
スネルが衝撃の継続時間を全く考慮しないってのも批判のひとつだ。
841774RR:2012/02/07(火) 23:49:30.59 ID:y+tDirU3
>>839
仮にはけてももっこりしておかしいと思うぞ
下につけたいってことは目立ちたくないんだろ
842774RR:2012/02/07(火) 23:53:34.56 ID:FMpRBiEV
ジーンズ内側なら、タイチのステルスみたいなチューブ状態のが良いとおもう
おいそれと、脛毛丸出しで外したり出来ないから
843774RR:2012/02/07(火) 23:55:15.47 ID:mA9zDz2F
>>841
やっぱりモコモコになるかな。
ジーンズ内に装着できて目立たない かつ 一定以上の強度あり
っていうニーシンでオススメありますかね?

今持っているのは、RSタイチの
TRV045 ステルスCEニーガード〔ハードタイプ〕。
走行中はいいんだけど、歩行中にずれまくるんだよなw
844774RR:2012/02/07(火) 23:56:40.10 ID:mA9zDz2F
ありゃ、>>842さんすみません。
ステルス以外でお薦めがありましたら。
845774RR:2012/02/08(水) 00:00:59.61 ID:vutJrgZ4
ラフロのニーシン
安いしオススメよ
歩行中にずれないニーシンガードは無いと思うよ
だからずれても位置を直しやすいか着脱が楽なのがいいと思う
846774RR:2012/02/08(水) 00:06:40.65 ID:TkDlVlgJ
>>845
ありがとうございます。
おっしゃっているのはここら辺でしょうか?

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/12/rr10067pro-605f.html

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/12/rr10070-bfe3.html

それとも下記のACERBISのやつでしょうか?
(少し大きめと記されているので違うと思いますが……。)

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/04/ac-15626.html

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/04/ac-15627.html

847774RR:2012/02/08(水) 01:22:20.81 ID:23dTbvpo
クシタニのカントリージーンズの内袋にステルスニーシンを入れると中々良い
848774RR:2012/02/08(水) 01:36:15.40 ID:bYIpBDqB
>>830
ヘルメットスレの連中の書き込みだとアライは論外なんだと。
あいつ等、ヘルメット幾つも用意して自分等で試験でもしたりしてんのかと思ったら、メーカーや検査機関のペーパーの数値で必死になって騒いでるんだよな。
胡散臭い奴等だわ
849774RR:2012/02/08(水) 01:38:05.63 ID:+fT6pSZl
>>843
歩行中にずれないってのを重視するなら、アメフトなんかで使ってる
ミュラーのヒンジドニーブレイスかな

http://www.amazon.co.jp/dp/B004V6QBRA/
こんな感じのヤツ
850774RR:2012/02/08(水) 01:39:44.55 ID:4vW/JVgS
ライテクスレと似たようなもんだ
そしてヘルメットの効果を実感する事なんて殆ど無い
プロテクターや革パンはしょっちゅうお世話になるがな

いやでも、去年は2回もメット打ったな…
ちょっと剥げてしまた…(´・ω・`)
851774RR:2012/02/08(水) 07:19:08.80 ID:jZ0Gqve3
>>840
スネルが衝撃の継続時間?w
852774RR:2012/02/08(水) 08:23:16.90 ID:rhqaVIs+
>>850
きっとまた生えてくるよ
どんまい!
853774RR:2012/02/08(水) 08:31:33.74 ID:/8tQJU57
衝撃の継続時間…ねぇ。
854774RR:2012/02/08(水) 09:40:54.14 ID:A+WXHbhu
リュックタイプのプロテクターないかな?
背負って胸と腰とをカチャッて止めれば上半身と腰までカバー出来るとか

バイク乗り始めたばかりで
今はほとんど裸状態で乗ってる
855774RR:2012/02/08(水) 10:11:04.80 ID:iMwJ9z1n
ネクタイは着けてるんだろうな?
856774RR:2012/02/08(水) 11:09:00.81 ID:+fT6pSZl
>>854
ハーネスタイプのhit-airじゃダメなんか?
857774RR:2012/02/08(水) 12:16:11.83 ID:XIQyUwAI
衝撃の継続時間って何?
圧力?
858774RR:2012/02/08(水) 12:33:46.49 ID:rhqaVIs+
6/1000秒をオーバーしない事とかじゃね?

くだらん。アライ、SHOEIでダメなときは諦めろよ
メットの話題は実にくだらん
859774RR:2012/02/08(水) 12:47:53.75 ID:TkDlVlgJ
>>847
>>849
情報ありがとう。
確かにアメフトって走り回ってるけどずれてるムードないね。
バイクでも使えるんだろうか。

とりあえず今回はラフロのニーシンを試してみようと思います。
860774RR:2012/02/08(水) 13:14:58.12 ID:5r0QUgI6
>>854
そんなあなたにボブルビー
あなたが望むすべてがある
861774RR:2012/02/08(水) 13:20:16.48 ID:5r0QUgI6
>>848
アライが駄目なのは側面の話
それもすべてのモデルかどうかもわからない。
ただスネル規格に側面の検査はないから、側面を薄くして重量を削ってる疑いはある。
じゃなきゃ側面判定プアなんて出ない

まあ側面打つ可能性は低いからあまり気にしなくていいのでは?
862774RR:2012/02/08(水) 14:19:28.18 ID:L9PyS4Vo
>>854
ドイターが出してるよ
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/10_015.html
>世界初、TÜV承認のザック一体型シールドシステムを採用したモデル。転倒などの衝撃から背骨を守ります。
863774RR:2012/02/08(水) 16:18:35.23 ID:5r0QUgI6
>>862
これいいなぁ!
高いけど色々捻りそうだから欲しいわ
864774RR:2012/02/08(水) 16:24:46.86 ID:7EWIA/IF
>>861
アライは側面も検査してんだろ
他のメーカーは側面を手抜きするから安いんだろ
アライより信頼性あるメットあったら教えてほしいよ
865774RR:2012/02/08(水) 16:34:06.34 ID:Uldcst1G
>>862
ドイターがいってる「バイク」は自転車のことだから注意な
自転車用だったら結構あるけど安全規格がどうなってるかは知らん
866774RR:2012/02/08(水) 17:26:31.07 ID:a2UlSMiH
>>803
速度によって求められるヘルメットは違う。
以前、224kmでこけて標識に頭突きしガードレールを引っこ抜いて助かったライダーがいたが
これは本来壊れないはずのシェルが度を超えた衝撃で壊れた分、助かったのだろう。
867774RR:2012/02/08(水) 17:54:40.11 ID:nxltBd9n
衝突直前の終末速度が224km/hだとしたら、ソイツ人間じゃ無い何かなんじゃない?
成人男子ってーと体重70kg位か、それが毎秒60mで固定された物体に衝突、固定物が変形して挟まるって事は衝撃緩衝の為の距離は数m無いだろ。
それはヘルメットがどうとかじゃなくて、運とか違う何かだろ。

868774RR:2012/02/08(水) 17:55:44.34 ID:nxltBd9n
って、書いてから気がついた。
224km/hで走行時に転倒か、スマソ
869774RR:2012/02/08(水) 18:15:44.71 ID:5r0QUgI6
>>864
ん?他のメーカーのは側面も評価悪くないよ?

アライの回答はヘルメットの側面をぶつけるより、先に肩をぶつけるから大丈夫ってスタンスらしい。

とスレ違いだからここまでにする。
まだ続けたかったらヘルメットスレにでも。
870774RR:2012/02/08(水) 18:40:36.38 ID:/8tQJU57
いい加減スレチだろ。
メットスレ行け。
871774RR:2012/02/08(水) 19:21:41.56 ID:5QNBdgtl
メットスレはこちらでしょうか?
872774RR:2012/02/08(水) 19:23:09.53 ID:A+WXHbhu
>>862
昔山登りやってたんでドイターのリュックは背負い心地よく
高かったけど買ったことある
ミレーのデカいのも良かった
今から考えると背中と腰のプロテクターでもあったんだな

バイク用のプロテクターとなると色々条件あって選択が難しいな
季節と用途によって何種類か用意しとくことになるのかね

あっネクタイはしてないです
古着屋で南海のジャケットタイプのプロテクター入りのを見つけて買いました
胸にはプロテクターがなかったのでポケットにスタイロフォームとかいう発泡スチロールの堅いやつを入れてみた
オバパンもセットて付いてたが
こちらはプロテクターなし
ポケットも無いのですねあてみたいなの買ってみます
873774RR:2012/02/08(水) 21:02:55.54 ID:9kW+7Fv5
>>862
それ登山用でしょ?バイクで使うのはどうかと思う
鎧着たほうが安くて手軽
まあ無いよりはマシだし、中に入れるもの次第では最強のプロテクターになり得る
874774RR:2012/02/08(水) 21:11:42.25 ID:6YDvN2eZ
Araiよりマルシンのほうが高性能なのに、
なんでmotoGPとかSBKのレーサーは誰もマルシンを選ばないの?
875774RR:2012/02/08(水) 21:15:25.89 ID:jZ0Gqve3
>>874
その他の機能がハナクソなんだろ。
876774RR:2012/02/08(水) 21:17:31.78 ID:+fT6pSZl
>>873
Deuterのサイト見ると、MTBのダウンヒルやってる人がメインターゲットって記述があるね
877774RR:2012/02/08(水) 22:29:21.64 ID:rqsiJ/QD
マジレスすると、むりです。
878877:2012/02/08(水) 22:30:58.67 ID:rqsiJ/QD
誤爆ごめん
879774RR:2012/02/08(水) 22:32:14.95 ID:vIdZkDNV
今年のコミネの新作で、エアバックでてくれないかな
880774RR:2012/02/08(水) 23:04:07.39 ID:yg5JQkpc
コミネの新作発表は3月下旬?
881774RR:2012/02/08(水) 23:53:05.83 ID:4vW/JVgS
もう話題終わってるぽいけど空気など読まない。
メット選びって「MFJで見た目好きなヤツ」でしか考えてないわ〜。
882774RR:2012/02/08(水) 23:55:05.49 ID:DQYjexu7
7-1のゴール付近で会談トコトコ降りてくるやつでもういいよ
883774RR:2012/02/09(木) 00:04:49.79 ID:LNv1Ipbb
>>840
海外のヘルメット買おうかといろいろ海外ページ見てたら、
DOTの衝撃上限は400Gだが、
衝撃時間の制限があるから事実上250Gと同等だ

ってな説明があったがそういうことだったのか。
スレ違いだけど、DOTとスネルに差が無いってのはいいこと聞いた。
気に入ったのがDOTのみで迷ってたが心置きなく買えるわ。
884774RR:2012/02/09(木) 00:09:02.62 ID:77eJQA8W
>>881
MFJってなんか独自審査してんの?
885774RR:2012/02/09(木) 00:18:04.27 ID:29J8ajZZ
ヘルメット総合スレッド〔Part175〕

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328660234/
886774RR:2012/02/09(木) 00:18:58.85 ID:77eJQA8W
空気なんか読まないよ
887774RR:2012/02/09(木) 00:25:22.79 ID:EemhVWhu
糞っすね
888774RR:2012/02/09(木) 00:30:46.64 ID:bT6ybVak
ま、でもスネルがかえって危険だって話は面白かったわ。
よくよく考えてみればありうる話だし。
昔にもスネルはレース用で公道用じゃないって言う奴はいたが、
メットの値段は脳みその値段とかいう屁理屈に押し切られてた。
889774RR:2012/02/09(木) 00:58:50.36 ID:P/8/gdD5
ヘルメットもプロテクターも安全性なんて事故ってみるまで分からん。
だから有名で、レーサーが使ってる物に人気が行くのは当然だろ。
890774RR:2012/02/09(木) 01:21:53.08 ID:9dukqehj
>>884
スネルかJIS+αでヘルメットリムーバーが付いてるモノ≒MFJ
こんな感じかな?
891774RR:2012/02/09(木) 02:44:28.42 ID:8WFFCzMp
>>857
スレ違いだが、まあ頭以外でも理屈は同じなので簡単に説明すると、
衝撃がどのくらいの時間にわたって加わったか、ってこと。
衝撃のピークが低くても長い時間(長いと言ってもミリ秒単位)継続して作用すると被害が大きいので、
衝撃の作用時間が一定以上にならないように、ってのも指標のひとつに盛り込むのが普通。
892774RR:2012/02/09(木) 07:39:50.85 ID:M0HMEEs3
>>888
都市伝説に惑わされやすいタイプだろ?
>>891
Gの基準が厳しければ一緒。
893774RR:2012/02/09(木) 14:47:43.53 ID:8WFFCzMp
>>892
全然一緒じゃないよ。
・300Gの衝撃が1ms加わる
・200Gの衝撃が4ms加わる

この二つのうちどちらが頭部のダメージが大きいかというのを計る尺度がある。
それに従って計算すると、前者は1559、後者は2263となり、
後者のほうがダメージが大きいことになる。
894774RR:2012/02/09(木) 14:51:36.48 ID:lyKYnPfS
ヘルメット総合スレッド〔Part175〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328660234/
895774RR:2012/02/09(木) 14:56:00.99 ID:8WFFCzMp
とはいえ、JISの「300G以下かつ150G以上が6ms以下」
という基準が十分かというとそうとも言えない。
JIS単一で作れば、はるかに厳しい「200G以下かつHIC1000以下」でも難なく通るようだが、
ここまで厳しくすると、おそらくスネル規格なんかとの両立は不可能になる。
そうなると「非関税障壁だ」と攻撃されるだろう。
この当たりが公的規格の限界かな。
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 15:06:27.42 ID:Uoy6OnKk
ヘルメット総合スレッド〔Part175〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328660234/
897774RR:2012/02/09(木) 15:07:01.51 ID:8WFFCzMp
スレ違いと言いつつごちゃごちゃ書いちゃったわw
アリバイ的にスレにあわせて書くと、頭部以外でも同じ理屈で、
例えば胸部でも60G以上の衝撃が3ms以上加わらないように、というような基準がある。

ということを踏まえると、
ライダーにはハードのほうが人気だが、
本当はプロテクターはソフトタイプのほうがいいんじゃないか?
という感じがする。
現に欧州規格を策定した研究者はソフトタイプを推しているらしいし。
898774RR:2012/02/09(木) 15:28:20.13 ID:86ZRSIPV
いやしかしある程度の硬さは必要だろう
いくらハードとはいってもプラスチックみたいなもんだし
899774RR:2012/02/09(木) 16:20:45.44 ID:yX6+q6q5
ソフトっつっても胴体を支えるんだからある程度の硬さはあるよ。
プラスチックっていってもハンマーからスポンジまで硬さはさまざま。
900774RR:2012/02/09(木) 16:28:27.65 ID:46v39r8s
水の中に浮いてる豆腐状態の脳を守る・極力揺らさないようにするのが目的なヘルメットと
ある程度硬い骨(や筋肉でさらに守られた内蔵)を衝撃や貫通から守るボディプロテクターとは
また話が別と思われ。っていうか真逆じゃね?
ヘルメット規格でざっくり例えてみればSMARTが前者でSNELLが後者なわけだし。
901774RR:2012/02/09(木) 16:47:03.09 ID:K+dVdUZT
いい加減にしろよ
ヘルメット総合スレあんだからよ
何でわざわざ此処でヘルメットの話何時までやってるんだよ
902774RR:2012/02/09(木) 16:50:20.16 ID:yX6+q6q5
>>900
どちらにしろ減速度を緩和してふんわり受け止めたい、って意味で変わらんよ。
ハードタイプは路面と身体の間にプラスチックの板が挟まるから、
路面の凸凹が平らになったのと同じ効果だがそれ以上の効果は薄い。
とがった物が貫通しないって効果はありそうだがソフトっつってもある程度の硬さはあるわけで
それを貫くような事故ってどれだけあるんだよっていう。

>>901
興味をそそるからだろ
903774RR:2012/02/09(木) 16:51:26.72 ID:wLjMq9P4
身を守る装備という意味で同じだから興味があるのは当然として
スレチだから長くなりそうならヘルメットスレでやっとくれ
904774RR:2012/02/09(木) 16:53:25.75 ID:yX6+q6q5
ヘルメットスレではとっくに出尽くした話だから今さらやるなと怒られるぞw
905774RR:2012/02/09(木) 16:55:45.98 ID:RoLNHfqG
知るか
906774RR:2012/02/09(木) 16:56:10.02 ID:01r75eus
メットスレは、2大メーカーを無理やり3大メーカーに
しようとしてる、「嘘も100回言えば真実になる」を
信条としてる連中に、完全に乗っ取られてしまって
正常に機能していないからな

安全に関わる重要な内容はこっちで話したほうが
いいような気もする
907774RR:2012/02/09(木) 17:02:00.80 ID:RoLNHfqG
完全にメットスレの連中が出張してきてる流れだろ・・・
908774RR:2012/02/09(木) 17:04:17.60 ID:K+dVdUZT
>> ID:yX6+q6q5
勝手な理屈つけて正当化するな
ここは「【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 28着目」
とにかくヘルメットの話は此処ではスレ違い
909774RR:2012/02/09(木) 17:06:10.20 ID:yX6+q6q5
>>908
俺自身はプロテクタの話しかしてないんだけど?
ってかお前が率先してヘルメットより興味を抱かせるプロテクタの話をすれば?
910774RR:2012/02/09(木) 17:07:31.14 ID:YPUiG0/9
>>906
三大メーカーって?
まさかOGKが入るの?
ねえよw
911774RR:2012/02/09(木) 17:21:53.40 ID:YiaiCApb
>>892
情弱乙
912774RR:2012/02/09(木) 18:47:37.04 ID:29J8ajZZ
スレタイも読めない目玉と脳みそにヘルメットなんて勿体無い
ノーヘル、ゴーグルなしで電信柱にでも特攻していいよ

ヘルメット総合スレッド〔Part175〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328660234/
913774RR:2012/02/09(木) 19:46:14.35 ID:pRjQgg1j
>>912
そこちょっと見に行ってきた
このスレよりヘルメットについて内容がない(゚д゚)
914774RR:2012/02/09(木) 19:47:48.23 ID:FKxV0H/3
>>893
グラフや波形の見方知らないスレ違い知ったか野郎はさっさとメットスレ行け。

メットの話題はもう終わり。
915774RR:2012/02/09(木) 20:17:50.45 ID:jTDiVyCU
フォースフィールドのプロテクター買ってみた
思ったより軽いし結構硬いね
916774RR:2012/02/09(木) 21:02:13.80 ID:8xTWelkm
寒い時期だから硬いだけだったりしてw
917774RR:2012/02/09(木) 21:04:51.51 ID:29J8ajZZ
あれ、固かったのか
柔らかそうに見えたんだが
918774RR:2012/02/09(木) 21:12:45.44 ID:rT2YDt2C
>>915
どこの部位を買ったの?
919774RR:2012/02/09(木) 21:28:31.75 ID:jTDiVyCU
>>917
指で押しても凹まないw
柔軟性は結構あるから体にフィットする
>>918
試しに胸買った

良い感じなのでバックプロテクター・Pro Sub4というのも注文してみる
920774RR:2012/02/09(木) 21:49:15.70 ID:rT2YDt2C
俺もチェスト欲しいけどフライトプラスと迷う
921774RR:2012/02/09(木) 21:52:16.30 ID:Wlqx31cJ
ヘルメットの話ししようぜ
922774RR:2012/02/10(金) 01:00:56.61 ID:IilX/SED
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
923774RR:2012/02/10(金) 01:05:11.74 ID:4pCpRX2B
>>922
ガッ!
924774RR:2012/02/10(金) 07:55:42.72 ID:gf41OcWD
>>919
押しつぶす方向には抵抗があって
曲げる力に対しては曲がるわけか。
925774RR:2012/02/10(金) 08:24:31.61 ID:LV+85MNd
プロテクターの範疇には
ヘルメットも含まれるのですか?別ですか?
926774RR:2012/02/10(金) 10:27:35.32 ID:muDolp3Q
927774RR:2012/02/10(金) 11:39:20.06 ID:udgNdY8+
防具・・・だよね?
928774RR:2012/02/10(金) 11:47:01.90 ID:gSJgkuXz
通販でもメットとプロテクタは別カテゴリだろ
929774RR:2012/02/10(金) 12:15:19.15 ID:LV+85MNd
大変失礼しました
ヘルメットの話が出てきてるので、その辺疑問に思ってました
930774RR:2012/02/10(金) 12:36:52.45 ID:GAfJB/S+
散々専スレへの誘導が出てんだろーが。
931774RR:2012/02/10(金) 13:10:39.18 ID:LV+85MNd
それにもかかわらずヘルメットの話が出てきてるものですから
932774RR:2012/02/10(金) 13:12:33.58 ID:xjIZtkNb
>>930
あてつけだろ。ほっとけ
933774RR:2012/02/10(金) 13:16:40.53 ID:EuNpxGdQ
メットを含めた総合的な話を、荒れない様にスマートに出来るなら、可

>>931
つまりテメーはダメだ
糞して寝てろ
934774RR:2012/02/10(金) 13:31:10.41 ID:LV+85MNd
ええ、夜は寝ています
935774RR:2012/02/10(金) 13:45:39.19 ID:xBAaphO+
マターリ汁
今度メットスレから攻められたら、俺がMLVの禁断のヒモ引いて威嚇してやんよ\(^q^)/
936774RR:2012/02/10(金) 15:30:53.44 ID:4hcTFEuW
このスレ見てコミネのjk-021とpk-707買ったわ
今までよくこんなペラい装備で走ってたなと反省した
新しい装備で安全運転に心がけるよ
あと自分185あるんだけど4XLでかいかなーと思ってたら全然でかくなかったw
ハードプロテクターって結構窮屈になるね
937774RR:2012/02/10(金) 17:44:39.81 ID:EuNpxGdQ
>>936
プロテクターの厚みもあるけど、コミネは表示よりワンサイズ小さい感じだから。
PK707は個人的には滑る部類だから、シートかタンクに何かホールド対策したいところだ。
938774RR:2012/02/10(金) 17:50:04.49 ID:FL5g44bS
jk700とpk707、pk817持ってるけど
ジャケットは1サイズ大きいので丁度良かったけど、パンツは1サイズ大きいの買ったらブカブカだった…
939774RR:2012/02/10(金) 20:13:23.38 ID:Yd0SzVr7
このスレの住民はジェットってありえないの?やっぱフルフェしか使わない?
940774RR:2012/02/10(金) 20:54:13.66 ID:gf41OcWD
ブカブカっつってもどのくらいなの?
ぴったりサイズ買っても下に履けたっつーレベル?
941774RR:2012/02/10(金) 21:13:57.13 ID:FL5g44bS
>>940
PK707とPK817ってさ、同じMサイズでも大きさが違うんだけど
買う時にそこで悩んだ結果結局大きかったw

PK707は持っててMサイズを履いてて丁度良かった
PK707 Mサイズ 身長160-170 ウエスト78(最大85) ヒップ102 股下81

それでPK817買おうと思ったら
Mサイズ 身長155-165 ウエスト74(最大86) ヒップ106 股下81
Lサイズ 身長160-170 ウエスト80(歳代92) ヒップ112 股下82
俺身長170、ウエスト78なのでMじゃなくてLサイズなのか…と思って買ったらブカブカだった

太ももケツ周りがブカブカ、歩くと膝近辺のブカブカ部分が擦れて音がする
股下もPK707のMと実際比べると5cmくらい長くて余りまくってる
通販でサイズ変更出来ないとこで買ったから諦めて履いてる、やっぱ試着はしないと駄目だね…
942774RR:2012/02/10(金) 21:21:59.28 ID:FL5g44bS
PK707はMサイズ
PK817はLサイズを買ったってことね
943774RR:2012/02/10(金) 21:40:14.24 ID:gf41OcWD
あー、なるほどー・・。そういうことか。


ところでPK707とPK817で同箇所に被るプロテクターとか
どうしてます?外してます?
944774RR:2012/02/10(金) 22:38:18.58 ID:GNdO8aVm
とりあえず二重のまま履いてみて、「これは無いな……」と思った箇所だけ外す
945774RR:2012/02/10(金) 23:05:21.35 ID:nYnLkK2y
>>869
アライってそんないい加減なこと本当にほざいてんの?
ちょっと信じがたいのだが。
どの事故調査でも最も被害が多いのは側面だってのに。
もし事実とすれば、スネルにしろアライにしろ、現実の事故のことなんか全く調べてないんだろうなぁ。
幻滅だわ。
946774RR:2012/02/11(土) 00:04:34.66 ID:FIIqADge
>>944
レストン。




どーしても組み合わせ的に悩むものが出てくるんだよなあ。
アレを履いたらここがカブる。これだけつけてく場合はここががら空き


季節によってもその他の装備も変わってくるし
一応パターンは決まってはいるんだけれども・・・
947774RR:2012/02/11(土) 00:35:15.51 ID:s64zqMqN
コミネのプロテクター各種を購入したいのですが
どのタイミングで何処のお店で買うのが買い得ですか?
また、最大割引率ってどのくらいなんでしょうか?
今の季節は乗れない環境なので急ぎでは無いです。
948774RR:2012/02/11(土) 01:10:52.45 ID:wTFFEaGK
ナップスのセール中、更に全品10%OFF日に買うとか。
949774RR:2012/02/11(土) 01:51:35.71 ID:ol56gLIH
最初は安全のために買っていたはずなのにプロテクターにカラダ守られていることが
だんだん気持よくなってきて全身防具になりつつある
950774RR:2012/02/11(土) 02:12:30.63 ID:s64zqMqN
>>949
そして、全身プロテクトする為にバイクに乗るんですよね?
わかります。
951774RR:2012/02/11(土) 02:15:20.26 ID:16eYWe3H
コミネのSK622ポチった!
去年末に初バイク買ってからの初プロテクター。超楽しみ。
不安なのは、185cm85kmでXLを選んだので小さくないかなという事だー。
952774RR:2012/02/11(土) 02:16:18.73 ID:s64zqMqN
>>948
ありがとうございます。
ナップスを検索して調べたら、20%オフのキャンペーンがあるようでしたが
更に全品10%OFF日というのが無かったです。
取り合えず次のキャンペーンまで様子見てみます。
953774RR:2012/02/11(土) 02:23:00.52 ID:OX3W0S+M
今、下半身の防御のために色々検討しています。
防御力としては、コミネのPK-659が理想なんですが、オールシーズンで使いたいんです。
ラフロのRR7504LFだとオールシーズンでいいのですが、防御力として大腿部のプロテクターがないし。
ちょうど、PK-659のオールシーズン版のパンツってないもんですかね?
一応、ラフロのRR10068やコミネのSK-612のようなインナーも検討してるんですが。
954774RR:2012/02/11(土) 02:24:42.57 ID:pY6K9gz5
・鎧症候群
一般にフル装備と呼ばれる状態(胸、脊椎、肩、肘、膝)になるか、“鎧”に分類されるものを装備した段階で発症するケースが多い。
初期症状はプロテクターの装備無しでバイクに乗ることに恐怖を覚える(軽装恐怖症)。
後期では現状の装備が軽装なのではないかと思い込み、どんどん防具を追加していくようになる。中には快楽を覚える者も。
末期になると皮膚が徐々に肥大、硬化しプロテクター化し始める。
こうなると現時点での治療法は無く、日に日に動く鎧と化していくのを見ている他無い。
955774RR:2012/02/11(土) 06:41:10.26 ID:e7cgRce4
筋肉が骨化する病気はあったな
956774RR
>>952
サイクルワールドやe-zoaが安いよ。