【ホンダ】NC700S/X その1【AT&MT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Introducing the new 2012 Honda NC700 and Honds NC700X.
Two bikes, with their own distinct personalities,
that challenge the convention that you have to choose between practicality and performance.
Both give you commuter comfort and economy with secure internal storage space and impressive fuel consumption.
They also guarantee a thrilling, confident ride whatever your level of experience. With their agile handling,
both the Honda NC700S and Honda NC700X will effortlessly take you from work, to play, and much further still.
Discover more about the adventurous Honda NC700X and fun to ride Honda NC700S at www.HondaMC2012.com

http://www.youtube.com/watch?v=Y7BQPFM1Nr0&feature=related
2774RR:2011/11/13(日) 20:28:43.57 ID:PodCXzlt
EICMA2011(ミラノショー)出展概要
http://www.honda.co.jp/news/2011/2111108.html?from=rss
<ニューミッドコンセプトシリーズ>
コンセプトの異なる3車種をラインアップ。エンジンは、低・中速域で力強いトルク特性と、低燃費で優れた環境性能を両立した新設計の水冷・4ストローク・直列2気筒700ccを、共通して搭載しています。
「NC700S」は、シンプルでありながら力強いスタイリングのネイキッド・ロードスポーツモデルです。
軽快で素直なハンドリングや良好な足着き性などにより、扱いやすく安心感のある走行を楽しむことができます。トランスミッションは、デュアル・クラッチ・トランスミッションと6速マニュアルミッションの2タイプを設定しています。
「NC700X」は、新たな開発思想の「クロスオーバーコンセプト」に基づいて開発したモデルです。
都市でもアウトドアでも映える躍動感にあふれるスタイリングを採用しています。アップライトなポジションによるオンロードでの快適性はもちろん、通勤・通学からロングツーリングまで楽しめるなど機動性にも優れています。
トランスミッションは、デュアル・クラッチ・トランスミッションと6速マニュアルミッションの2タイプを設定しています。

HONDAのニューモデルがミラノショーに続々登場!
http://www.autoby.jp/blog/2011/11/post-d2e8.html

注目のネイキッドモデルNC700Sを紹介!
http://www.autoby.jp/blog/2011/11/honda-nc700s-5d.html
3774RR:2011/11/13(日) 21:13:38.73 ID:Qtizyy0e
>>2>>1の訳?
4774RR:2011/11/13(日) 22:08:42.64 ID:1l7K9Aee
いちもつ、もつペロペロ
5774RR:2011/11/13(日) 23:01:38.35 ID:9TBEGrwJ
>>1おつ
6774RR:2011/11/13(日) 23:31:20.21 ID:Sgsw61Mg
Now for the all new NC700X (due in UK December) and NC700S (due in March 2012). Both come in manual and with dual clutch transmission.
7774RR:2011/11/13(日) 23:31:48.40 ID:YpP+xODi
買い物行って、メットインスペースにタマゴのパックを入れて帰ってきても割れないだろうか?
8774RR:2011/11/13(日) 23:37:42.35 ID:tN6lhYp/
DCTはATじゃないだろ…
9774RR:2011/11/13(日) 23:37:58.74 ID:3m6GB4Zq
http://www.mr-bike.jp/feature/honda_2011showmodel/02.html
よく見るとエンジンガードみたくフレームが横に出っ張ってるような感じ
10774RR:2011/11/13(日) 23:38:54.68 ID:j0/54h5A
どうせ国内では販売しないんでしょう?
11774RR:2011/11/13(日) 23:43:01.24 ID:EQmsuQYU
>>10
<市販予定車>
12774RR:2011/11/13(日) 23:44:41.05 ID:RPq4d6La
>>8
ATだよ、勿論トルコンじゃないけど
AT≄トルコン
13774RR:2011/11/13(日) 23:46:42.04 ID:tN6lhYp/
>>12
そうか
俺の知ってるデュアルクラッチトランスミッションとは違うんだな
14774RR:2011/11/13(日) 23:48:45.09 ID:RPq4d6La
DCTもDSGも世の中の全てのでキュアルクラッチトランスミッションはATだよw
15774RR:2011/11/13(日) 23:51:12.17 ID:RPq4d6La
×でキュアル
○デュアル

4輪だとGT-RはAT限定で乗れる
このNC700は排気量で無理なだけで仮に650cc以内だと
DCTはAT限定で乗れる
16774RR:2011/11/13(日) 23:53:21.10 ID:tN6lhYp/
>>15
日本のAT限定免許が2ペダルを基準にしてるだけで、ATじゃないだろw
おけおけ
その認識の上でのATね
NCだけ、なんか違うDCTなのかと思ったよw
17774RR:2011/11/13(日) 23:54:12.15 ID:YpP+xODi
SSTもATだな、ATの定義はオートマティックトランスミッション
乗り手が操作しなくてもギアが変わる物は全てATだ
マニュアルモードが有ろうが、MTを自動で制御するAMTでもATに分類する。
18774RR:2011/11/13(日) 23:56:07.45 ID:tN6lhYp/
19774RR:2011/11/13(日) 23:58:19.89 ID:RPq4d6La
>>18
言うまでも無く、そのATはトルコンのステップATを指してるんだけど
CVTも広義でATでしょ
20774RR:2011/11/14(月) 00:03:11.86 ID:xx7jcned
車の方では、トルコン、CVTのATとの対比も含めて、DCT、DSGあたりはクラッチレスMTと案内される事が多いみたいだから
ホンダもATとは言いたくないんじゃないかと思ってね
21774RR:2011/11/14(月) 00:11:52.19 ID:TVPD24qF
このカテゴリーで700cc47HPってのは標準なの?
22774RR:2011/11/14(月) 00:19:49.56 ID:OoEBteIs
新しい欧州の免許制度の対応らしいね
http://motocentrism.blog102.fc2.com/?mode=m&no=135
23774RR:2011/11/14(月) 00:34:03.12 ID:Tes1Nzi5
250版を出したら考える。

700は有り得ない。
24774RR:2011/11/14(月) 00:40:10.31 ID:PRXPF54m
なにこの糞な乗り物
25774RR:2011/11/14(月) 00:41:48.77 ID:u+tqqp6i
DCT700X欲しいな。オプションはセンスタのみ。色は赤か銀
26774RR:2011/11/14(月) 00:56:41.99 ID:mln0Sj1E
この重量で47psってどうなんだろう。
たとえばCB400SFに比べてもやっぱり遅いんだろうな。
けども、排気量なりの力強さはあると期待したい。
27774RR:2011/11/14(月) 01:01:28.32 ID:nkPMwF42
制動性はCBの方がよさそうだが、加速ならこっちのが速いんじゃね
28774RR:2011/11/14(月) 01:05:42.74 ID:bv4zROBW
価格情報見つけました。6900ユーロみたいですね。
http://www.motomag.com/Milan-Nouveaute-2012-Honda-NC-700X.html
29774RR:2011/11/14(月) 01:12:50.54 ID:jPYCStat
38kw=51.6PSじゃね?
30774RR:2011/11/14(月) 01:15:39.86 ID:nkPMwF42
423 :774RR:2011/11/11(金) 03:05:34.06 ID:JA+3jP23
http://www.hondaitalia.com/moto/listino_prezzi
http://www.hondaitalia.com/scooter/listino_prezzi

イタリアでは値段出てるな。

NC700S(35kw/MT) 5990ユーロ
NC700S(35kW/DCT) 6990ユーロ

NC700X(35kW/MT) 6590ユーロ
NC700X(38.1kW/DCT) 7590ユーロ

Integra(38.1kw/DCT) 8600ユーロ

イタリア仕様は全部C-ABSついてそうだが。
31774RR:2011/11/14(月) 07:32:00.76 ID:G4vUldK8
クチバシいらねぇ〜〜
32774RR:2011/11/14(月) 09:05:01.43 ID:S225j2OC
>>30
VT750Sで6745ユーロだからまぁそういう事だろう。
NC700Sは70万円切りそうだな。
33774RR:2011/11/14(月) 10:14:49.11 ID:qiSz+k9U
>>30
イタリア人の適当っぷりが発揮されてるじゃないか?このスペック
普通DCTの方がMTより出力落ちるでしょ、尚かつ何でSだけ一緒なんだ…
34774RR:2011/11/14(月) 10:58:50.17 ID:dzpdjHH2
資料によってはNCシリーズは全部35kwでインテグラだけ38.1kwだったりする

35kwっていう数字がこんど始まる押収の免許区分に対応してるのは間違いないだろうけど
NCは免許取って間もない若者向けだから35kwに抑えて値段も安くして
インテグラはベテラン向けだから値段も高く、初心者免許で乗れない馬力にしたって事
なんだろうか

どっちにしろ日本じゃインテグラがいちばん売れそうだから
インテグラとNCでこんなに価格差つけないんじゃないかって気がするが
35774RR:2011/11/14(月) 13:29:57.34 ID:4u1ekWSM
日本でインテグラなんて売れるかね?
NC700はメットインあるMTとして需要ありそうだけど。
36774RR:2011/11/14(月) 13:38:16.31 ID:92tXu7PD
これ欲しいから、教習所行って大型取るもん。
37774RR:2011/11/14(月) 14:18:39.44 ID:mln0Sj1E
まさか日本以外でけち臭い出力規制が始まろうとは
38774RR:2011/11/14(月) 15:41:24.58 ID:J6qzTSSz
外国でも国によっては昔からやってただろ
39774RR:2011/11/14(月) 15:50:21.56 ID:mln0Sj1E
排気量規制よりはましか
40774RR:2011/11/14(月) 18:40:25.43 ID:nkPMwF42
Xとトランザルプと結構迷うわ
価格とDCT、部品供給でXかなぁ
41774RR:2011/11/14(月) 18:45:56.05 ID:dzpdjHH2
つーかトランザルプってNC出たらディスコンじゃないの?
走破性だってたいして違わないだろうし両方置いとく意味が感じられない

もしくはNCベースでフロント19インチにしてトランザルプ後継作るとか
42774RR:2011/11/14(月) 20:43:18.02 ID:mz6Wt1wM
アフリカツイン...
43774RR:2011/11/14(月) 20:54:58.36 ID:fYqGInSE
ドービルでDCT出して欲しかった
でもDCTで6590ユーロは魅力的だなあ
44774RR:2011/11/14(月) 20:58:30.51 ID:Vebt8Xyg
うずら
45774RR:2011/11/14(月) 21:25:22.44 ID:hFx4BJBN
もう鶉にしか見えない
46774RR:2011/11/14(月) 23:33:56.27 ID:XEtdZHNf
倒しても、低重心のため簡単に起こせそう。
スポークでオフ寄りがでたら現金で買いますっ!
47774RR:2011/11/14(月) 23:43:32.70 ID:sjppYr20
DCTがあるのにMTを設定している意味が判らん、回して楽しいエンジンでもないのに

単にカタログの乗せる数字を小さくしようとしているとしか思えん
48774RR:2011/11/14(月) 23:48:41.50 ID:dzpdjHH2
DCTは+1000ユーロでまだ割高だからな
もっと普及すれば安くなるだろうけど

まあ確かに上が伸びないエンジンをMTで乗ってもな
DCTならつねにトルクフルな領域を維持してくれるだろうし
むしろMTより速く走れそうだ
49774RR:2011/11/15(火) 05:41:28.09 ID:jELKMyV2
アメリカンタイプも出してくれ。頼むから。
50774RR:2011/11/15(火) 07:03:35.40 ID:SUQ6qVuE
>>48
おっとWの悪口はそこまでだ
51774RR:2011/11/15(火) 07:05:12.00 ID:SUQ6qVuE
>>49
いろんな意味で絶対売れない
52774RR:2011/11/15(火) 09:11:32.75 ID:SpsNnb1v
しかし、エンジンが2発でコンパクト化したんだから、もっと軽いだろうと想像してたんだけど
何処が重いんだろうか?フレーム?
53774RR:2011/11/15(火) 09:23:51.19 ID:SpsNnb1v
これ見てると軽そうに見えるんだけど、重心が無茶苦茶低く
ホイールベースが長くてキャスターが寝て、トレールが長い
本当に楽乗りクルーザーなんだよな、それはそれで良いんだけど
エンジンが鋳鉄ブロックなのかな?

http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/z/kozilla/nc_frame.jpg
54774RR:2011/11/15(火) 09:33:32.75 ID:P5keHerj
ツインだから4気筒より軽くなるというのは幻想
前雑誌で見たけどTDM900のエンジンはR1よりも重い。ツインは
爆発一回の力が大きくなって、それに耐えるようにエンジンブロックを頑丈に
する必要があるから。チェーンも太いのが必要になる。

あと、ツイン化でエンジン幅は小さくなるけど
高さ方向、前後方向には大きくなるのでコンパクトさも微妙。
ストロークが大きくなるのでクランクケースも大きくなるし。
55774RR:2011/11/15(火) 09:38:33.59 ID:P5keHerj
当然、TDMはR1みたいなSSじゃないから軽量化に対する要求は
小さかったということもあるよね。
56774RR:2011/11/15(火) 09:54:06.46 ID:SpsNnb1v
車でも船でも重くて重心が低い方が安定するのと同じで
クルーザーだから軽さは不要だったのかな
乗れば気にならないとは思うけど、低中速重視のエンジンに
100km/h以下のダッシュを期待してるんだけど方向性が違うし無理かな
57774RR:2011/11/15(火) 10:09:11.30 ID:P5keHerj
タンデム+荷物過積載になるであろうNC700Xで耐えうる
フレームにしたら重くなったんだろうね。
重さをDCTの細かいシフトチェンジでカバーするんだろうな。

R1200GSみたいに、そういうバイクで軽量化を実施するには
長い経験が必要なんだと思うよ。どこがどう壊れるかをしっかり把握したうえで
フレームの軽量化、最適化しないとやばいことになるし。
58774RR:2011/11/15(火) 10:17:47.45 ID:rXG/SB2o
エックスもメットインタクトなの?
59774RR:2011/11/15(火) 10:19:55.45 ID:P5keHerj
そう。
そのぶんデカタンクのほうが良かったような気もするが。
60774RR:2011/11/15(火) 10:37:48.62 ID:SUQ6qVuE
>>59
重心高くなるし、メットインもなくなったらこのバイクの意味がない
間違いなく売れない
61774RR:2011/11/15(火) 10:38:46.35 ID:SUQ6qVuE
>>57
金をかけれるバイクとコストダウンを徹底的にしたバイクとを比較するなよ…
62774RR:2011/11/15(火) 10:42:35.07 ID:P5keHerj
今のタンクだってそんなに低い位置にないじゃん。
なにもメットインの全部をタンクにしろとはいってない。
そのうちの10l分でも十分。
タイヤをF21,R18のオフタイヤにして、デカタンクにしたアドベンチャーバージョンを
準備しているんだよね。ホンダよ、超長距離ツアラーとして期待してるぞ。
63774RR:2011/11/15(火) 10:45:42.60 ID:P5keHerj
後メットインをなくしたらシートポジションの自由度も増えて
オフアドベンチャーとしては有利だよね。
64774RR:2011/11/15(火) 11:04:39.92 ID:rmBC1IsN
NC700Sはいいよ。
でもXはもうちょっとデュアルパーパスに振らないと。
インテグラに関してはメットインなしという時点で問題外。
スクーター風にする意味がない。
65774RR:2011/11/15(火) 11:06:06.48 ID:P5keHerj
確かにスクーター風のインテグラにメットインがないのは
意外というか不思議だな。
66774RR:2011/11/15(火) 11:10:43.36 ID:FhM0jZ1t
スクーターには必ずヘルメットが入る収納スペースがなきゃいけないってのは
日本だけの感覚

欧州だとホイールが大きくて走行安定性が高いかわりに収納が少ないタイプ
ホンダSHとかアプリリアのスカラベオとかヤマハXMAXとか
むしろそっちの方が主流
トップケースつければ問題ないし

インテグラのコンセプトだって向こうじゃ無理なく受け入れられるんじゃないのか
67774RR:2011/11/15(火) 11:53:57.97 ID:EhaMQgbf
なんでこう、既にあるものと同じようなの求めるやつが多いんだろうな。
金出せば買えるものは新たに要らない。
68774RR:2011/11/15(火) 12:01:44.65 ID:SUQ6qVuE
>>62
>なにもメットインの全部をタンクにしろとはいってない。
>そのうちの10l分でも十分。

そしてジェットすら入らない中途半端な収納にケチつけるんですね
69774RR:2011/11/15(火) 12:02:06.66 ID:SUQ6qVuE
>>63
これでオフ走るの?
70774RR:2011/11/15(火) 12:05:19.12 ID:SUQ6qVuE
>>64 >>65
売れないマーケットの言うことなんてどうでもいい
71774RR:2011/11/15(火) 12:09:11.93 ID:Ev0/qZl1
>>67
金出せば乗れるものに価値がないってことは、
現行車やら、中古で数出回ってるのには価値がないってことか。

そんな奴がなんで新車種のスレ覗くんだろうなw
72774RR:2011/11/15(火) 12:13:16.16 ID:Ev0/qZl1
>>64
どっかの写真でインテグラのシート下にフルフェイス要れてたぞ。
シート側にも凹みがあるみたい。
73774RR:2011/11/15(火) 13:38:58.59 ID:rXG/SB2o
webオートバイによるとヘルメットが入るほどのスペースはないようです。
Xも新しく載ってた。
74774RR:2011/11/15(火) 13:46:17.22 ID:EhaMQgbf
>>71
文盲?
75774RR:2011/11/15(火) 13:46:36.39 ID:AkFtuxKV
24Lガソリン入るより14L+収納の方が便利だよな
航続300kmもあればアフリカにでも住んでない限り不足無いし
それより給油口がリアシート下でシートバッグつけれなさそうなのが残念
76774RR:2011/11/15(火) 13:52:29.43 ID:P5keHerj
現状なら航続距離は良くて250kmくらいじゃないか?
77774RR:2011/11/15(火) 14:05:12.11 ID:GX08qc1K
だよね、NCなら300km以上は走れるから十分
78774RR:2011/11/15(火) 14:39:30.44 ID:MeF8GxIk
満タンで400km走れること売りにしてるし
大半の奴は14リッターで満足できるんじゃないか
このクラスでこれだけの距離走れるのも少ないだろうし
79774RR:2011/11/15(火) 14:45:36.93 ID:OclqqbLD
サイドバックの代わりにジェリ缶付ければ問題ないアル
80774RR:2011/11/15(火) 14:50:25.68 ID:P5keHerj
400kmも走れるんだったらこのままでおkだな
81774RR:2011/11/15(火) 15:04:01.32 ID:h88VDqgJ
え?400kmってNC700Sの14Lで400km走るってこと?
82774RR:2011/11/15(火) 15:23:20.64 ID:IzwjECNi
WMTCモードで27q/LってCBR250Rと同じだっけ?

となると高速を流してたら30q/L超も不思議じゃないから400q位走れそう。
83774RR:2011/11/15(火) 15:35:32.77 ID:MeF8GxIk
CBR250R
27km/l

NC700S
27,7 km/l
27,9 km/l (versione Dual Clutch Transmission, Drive)

PCX
46.0 km/l

VFR1200F
15,9 km/l

ホンダイタリアからの抜粋だけど高速でおとなしく乗ってりゃ軽く30はいきそうな気がするけど
84774RR:2011/11/15(火) 15:44:30.22 ID:IzwjECNi
>>83
むしろCBR250Rより良いのかよw

CBR250Rは高速をのんびり走って40q/Lって報告も見かけるんだけど、
大型バイクでそこまで走れたら怖いものがあるな・・・
85774RR:2011/11/15(火) 16:22:57.51 ID:+yXHuvNt
そういう時代がきたのさ!
86774RR:2011/11/15(火) 16:41:27.67 ID:GX08qc1K
ユニカムにして吸気側だけでも可変バルタイにしとけば
それこそWMTCモードで35km/lは越えたはず、勿体ないな
と言うか将来の付加価値に取っておくつもりなんだろうけど
そのCPU商法物故いてるほど余裕持ってると駄目なんだが…
87774RR:2011/11/15(火) 16:45:13.29 ID:P5keHerj
フィットのi-VTECのようにするってこと?
ユニカムってVFR1200とかCRFみたいなSOHCのことだよな。
可変バルタイってスプロケに位相ずらしを仕込むやつ?
それをSOHCでやろうっての?マジで?
88774RR:2011/11/15(火) 16:50:46.45 ID:GX08qc1K
>>87
そう、DTCと同じように1軸で2筒にするか
ホンダの得意なスイングアームを使えば良い

面白いのは2筒の方だねアウターとインナーで
SOHCでも別々にコントロール出来る。他にやってないんだから
さっさと特許取れば良いのに
89774RR:2011/11/15(火) 16:51:10.25 ID:GX08qc1K
×DTC
○DCT
90774RR:2011/11/15(火) 16:53:52.51 ID:P5keHerj
DOHCでいいんじゃないの?
それよりはエンジンのベースがフィットなんだから
手っ取り早くおんなじi-VTECをやればいい。
理想はバルブトロニックだけど。
91774RR:2011/11/15(火) 16:57:04.72 ID:P5keHerj
三菱みたいにSOHCで連続可変リフトを実現する
ところもあるからホンダもいっちょやってほしいな。
REV、VTECで動弁系技術で先んじたのはいいけど、
最近は負けててさっぱりだよな。
92774RR:2011/11/15(火) 16:58:21.79 ID:GX08qc1K
バルブトロニックは言うほどメリットが無いのが判明したので不要
ポンピングロスがバタフライから起きるかバルブから起きるかの違いだけで
基本的に減らない

ボアxストロークからフィットベースだと思われる節が有るけど常識的に有り得ないでしょ
まず腰下が全く違う挙げ句にヘッドも違えば、当然水路も違う、プロフィールの数値が
同じだけでブロック切って作ったわけでも全然無いし、ボルト径すら違うはず
93774RR:2011/11/15(火) 17:04:10.66 ID:P5keHerj
>>ポンピングロスがバタフライから起きるかバルブから起きるかの違いだけで基本的に減らない
これは嘘
94774RR:2011/11/15(火) 17:12:26.68 ID:SpsNnb1v
直噴が良いと思います、ってホンダの直噴は一瞬だけだったなぁw
HCCIで一番乗り頑張って欲しいね。2ストでは先行してたんだからやれば出来る筈
95774RR:2011/11/15(火) 17:18:05.25 ID:RG8q9fcR
エンジンフィットベースってやろうとしたが、モサすぎて無理だったって記事か何かでみたぞ
このボアxストロークが効率がいちばんいいだけじゃね
96774RR:2011/11/15(火) 17:18:47.52 ID:P5keHerj
>>92
フィットと多少違ったっていいじゃない?
i-VTECはいいものだよ。流用ならコストも低減できるだろ。

特にバイクにはフィットのi-VTECは効くぞ。
そこはホンダ自身がREVなりVFR800で認めてる
わけでな。

>>94
HCCIか。いつの日にか実現するんだろうな。
直噴+バルブトロニック+過給が俺はベストだとは思うけど
コスト的に無理だろうね。
97774RR:2011/11/15(火) 17:25:02.85 ID:FhM0jZ1t
そういう技術的に難しい事を実現した方が勝ち、みたいな価値観を正しいと思い込んできたから
日本の家電業界なんかは凋落したんだよ

ホンダはそういう業界の常識と消費者の本当に求めるものが違ってきてると気付いたからこそ
こういうバイクを作ったんだ
NCにi-VTECだの可変バルタイだの載せてきたらそれこそ本末転倒
98774RR:2011/11/15(火) 17:34:36.41 ID:P5keHerj
そこは賛成。今までの日本車は難しいことやりすぎたね。
日本では、やっぱり免許制度がNC700のようなバイクの出現を阻んでいたんだろうと思う。

ただ>>90>>96で述べたのは燃費を良くする技術、かつ
ドライバビリティ向上の実のある技術で世界的な内燃機関の進化の方向だよ。
カタログを飾るだけの空虚な技術ではない。
99774RR:2011/11/15(火) 17:38:24.41 ID:otYL2yzq
DCTに詳しい人に聞きたいんだけど

ジムカーナやろうと思ったとき半くらとか使える?
後壊れやすさとか修理費、整備とかどうなってるの?
100774RR:2011/11/15(火) 17:45:49.84 ID:IzwjECNi
クラッチレバーも無いのにどうやって半クラ使えると思えるんだ?
101774RR:2011/11/15(火) 18:30:18.89 ID:rmBC1IsN
>>66
亀レスでスマンがハイホイールの方が少数だと思うぞ。どう考えても。
それにメガスクで収納が無いのはスカラペオ500だけだろう。
あれはトップケースが標準装備だし、センタートンネルも低い。
収納も含めて気軽に乗れるのがスクーターの美点なのに、
センタートンネルが異常に高く、収納のないインテグラは
スクーターの形状にする意味がない。てかSの方がよほどいい。
102774RR:2011/11/15(火) 18:44:12.93 ID:IzwjECNi
>>101
普通にハイホイールの方が主流じゃね?

http://www.moto.it/news/mercato-a-dicembre-come-si-chiuso-2010.html

イタリアの販売データだけど上位は大径ホイールとオマケ程度の収納なスクーターばかり。
まぁ流石にインテグラみたいな17インチなんてのは無いけどw
103774RR:2011/11/15(火) 19:07:48.32 ID:SpsNnb1v
>>99
ジムカだと言うほどDCTに分は無いと思うけど…
MTが有るんだし、いやいやこのバイクだと抑もタイム狙いじゃないよね
楽しみでやるならDCTだろうがCVTだろうが出来ると思う

1速がある奇数ギア側クラッチは外側で整備しやすいように作られてるが
壊れやすさは未知数、人が無茶やるより機械任せの方が壊れにくいと思うけど
如何せんクラッチの容量が1/2か3/2だから1速多用してると奇数側の消耗は
早いんじゃないだろうか?

タイム出したかったらMTじゃなくて、素直に違うバイクだろうね。
104774RR:2011/11/15(火) 19:08:35.13 ID:SpsNnb1v
×3/2
○2/3
105774RR:2011/11/15(火) 20:26:27.85 ID:FhM0jZ1t
>>99
半クラは使えない
発進時にわずかに滑らせるだけだし
ストールぎりぎりまで速度が落ちたらスパッと切れるだけ

耐久性に関しては第一世代のVFR1200Fがまだ1年ちょっと前に出たばかりだからまだ未知数
でも過度に滑らせたり回転合わせないで繋いだりできない分むしろMTより耐久性は高いかもしれない
106774RR:2011/11/15(火) 21:02:29.67 ID:ZzMV6B3l
リアブレーキを左手レバーに置き換えることができたら、その方が乗りやすそうだ。足の窮屈感も改善される
107774RR:2011/11/15(火) 21:03:07.80 ID:SUQ6qVuE
>>90
>それよりはエンジンのベースがフィットなんだから

違うから
108774RR:2011/11/15(火) 21:07:56.53 ID:SUQ6qVuE
>>99
どうやったら半クラ使えると思うのか教えて欲しいわw
109774RR:2011/11/15(火) 21:12:22.86 ID:FhM0jZ1t
>>106
インテグラのリアブレーキまわりをそっくり移植できそうだな
これだけコストダウン言ってるんだからABSユニットとかもきっと共通だろう
110774RR:2011/11/15(火) 21:57:23.18 ID:qxAtzU4Q
DCTも興味あるから迷うな。
それより貯金しないとな。
111774RR:2011/11/16(水) 00:19:16.76 ID:w87bcCnJ
スクーターで、むき出しのチェーンドライブとかないわ。
俺はチェーン掃除がアイロンがけよりも大嫌いだし、
長いことシャフトのバイクばかり乗り継いでるせいか、
余計に気になるのかもしれんが。
112774RR:2011/11/16(水) 06:51:32.85 ID:85l9DF88
>>111
コストカッターなんだからさ
色々求めんなよ
113774RR:2011/11/16(水) 07:05:21.99 ID:ovKVjNGC
エンジン縦置きならシャフトはいいと思うけど
横置きでシャフトってロスが大きい感じがしてやだ。
114774RR:2011/11/16(水) 09:25:59.75 ID:JQMkcQfY
それはあるよね、トラクションが掛かりにくいし
メンテが楽なのと音が静かなのは羨ましいけど

NCはクルーザーなんだからベルトかシャフトでも良かったんだろうけど
単純にコストの問題なんだと思う
115774RR:2011/11/16(水) 11:32:13.25 ID:rJLxfJLl
やはりコストが一番の要因なんだろうね。
汎用品として量産が効いてる部品と、専用品で用意しなきゃいけない差は大きい。
116774RR:2011/11/16(水) 11:33:34.91 ID:jMV0TCAC
もしNCやインテグラがシャフトだったらバイクのコンセプトがぶれまくりだ

しかし今後の派生車種で多少高価格に振ってもシャフトにフルカウルにビルトインケースで
次期ドゥービルなんかを作ってもいいと思う
それでもこのベースなら100万円以下で作れそうだし
117774RR:2011/11/16(水) 11:41:35.81 ID:JQMkcQfY
昔どこのメーカーだったか忘れたけど、サイレントチェーンというのを試した事が有った
少しは静かになるかと思ったけど…

駆動用チェーンの音はチェーンそのものが出す音では無くてガイドやカバーに
当たった時にカチャカチャなってるので静かなチェーンに交換しても全く効果が無くてワロタw
118774RR:2011/11/16(水) 12:33:56.84 ID:/NIbbEJC
>>102
まぁ確かに15inchがハイホイールの規準だけど、
じゃTMAXがハイホイールスクーターかと言われるとちょっと違う気がする。
排気量が大きくなればある程度ホイールが大きくなるもんなんじゃないの?
スカブ650もGP800も前は15inch履いてるし、それにどれもヘルメット1コ以上入る。
スカラベオ500はシート下収納ないけど、ボックスがかなり車軸に近い位置にあって、
後付ボックスとは明らかに強度、収納重量、操安性への影響が違う。
インテグラもGP800みたいにすればちゃんと収納を確保できたハズなんだよね。
もっと言えば3車種出すならそれぞれのジャンルに合わせて見た目以外にも
カスタマイズすべきなんだよ。
119774RR:2011/11/16(水) 12:49:12.91 ID:jXDSRdfP
インテグラもマルチテックの後継っぽいヘルメット収まってるし十分じゃね
120774RR:2011/11/16(水) 13:09:46.67 ID:69V1O52j
>>118
メット入るし、フレームごと変えたら高くなって意味無いだろ
121774RR:2011/11/16(水) 13:39:45.58 ID:OLmG4bWn
■NC700S主要諸元 ※諸元は欧州仕様
・エンジン形式:水冷4ストOHC4バルブ並列2気筒
・総排気量:670cc
・ボア×ストローク:73×80mm
・圧縮比:10.7
・最大出力:51.8PS/6250rpm
・最大トルク:6.2kg-m/4750rpm
・燃料タンク容量:14.1L
・全長×全幅×全高:2195×760×1130mm
・ホイールベース:1525mm
・車両重量:211kg(※ABSは215kg)
・シート高:790mm
・タイヤサイズ:120/70ZR17・160/60ZR17
122774RR:2011/11/16(水) 13:50:03.53 ID:/X5OdKXO
>>119
どこに画像ある?
123774RR:2011/11/16(水) 14:12:41.14 ID:jXDSRdfP
124774RR:2011/11/16(水) 14:14:42.21 ID:jXDSRdfP
マルチテックの後継じゃないわ
ネオテック入ってるのはS/Xだな
すまんこ
125774RR:2011/11/16(水) 14:34:59.43 ID:jMV0TCAC
>>123
これってシート閉まるのか?
ヘルメット入るかどうか試してみたけどダメでしたテヘッ的な画像じゃないの?
126774RR:2011/11/16(水) 15:23:10.69 ID:jXDSRdfP
>>125
http://www.motoblog.it/post/32925/honda-integra-il-test-di-motoblog
まともな紹介だからそんなことないだろ
疑いだしたらきりねぇよ
127774RR:2011/11/16(水) 16:17:08.66 ID:m+whYT/v
>>125
どんだけ疑り深いんだよw
128774RR:2011/11/16(水) 16:20:21.28 ID:m+whYT/v
本当ここ見てると妄想だけでヘルメット入らないと決めつけてインテグラを批判してる馬鹿が多いな
129774RR:2011/11/16(水) 16:26:49.41 ID:hNospwZF
>>125
詐欺師の才能あるよ!
130774RR:2011/11/16(水) 17:12:51.50 ID:pe4GH06o
>>125
どうせ閉まってる画像があったらあったで、何も入ってないって言うんだろ、お前は。
131774RR:2011/11/16(水) 17:14:59.42 ID:jMV0TCAC
http://www.youtube.com/watch?v=KQx3zNxmz8c
http://www.youtube.com/watch?v=Y7BQPFM1Nr0

インテグラのPVだとライダーの兄ちゃんが自宅からヘルメットを手に持って現れるんだよね
NCの方はこれみよがしにメットインからヘルメットを取り出すのに

NCの方はほとんどどんなヘルメットも入るけどインテグラの方はモノによって
入るのと入らないのがあるから
公式にはヘルメットが入るって事をアピールしたくないってことかな
132774RR:2011/11/16(水) 17:16:41.64 ID:jMV0TCAC
すまん
別にどうせ入らないだろって事を主張したかったわけじゃないんだよ
シートの裏側にこんなに空間があるのか純粋に疑問だったんだ
133774RR:2011/11/16(水) 17:50:21.59 ID:f0xEKeXv
>>132
シートの中が大きくえぐれてるし、
これだけ厚みあるんだから入るだろ。
http://static.blogo.it/motoblog/honda-integra-mega-gallery/hondaIntegra_07.jpg
134774RR:2011/11/16(水) 17:59:26.90 ID:kYL7dhjo
トランクの鍵穴は内腿か
ペガソストラーダみたく手元のスイッチで開いたら便利なんだけどな
135774RR:2011/11/16(水) 18:46:38.81 ID:gqnMKmMa
Webオートバイの11/15付けのNC700X紹介記事の写真って国内仕様?
ウインカーがオレンジでナンバープレートホルダーが縦から横になってる
136774RR:2011/11/16(水) 19:31:19.29 ID:Rxd3AdIB
タンク容量14Lか、もうちょっと欲しいね
137774RR:2011/11/16(水) 19:36:53.78 ID:A9iD6kEJ
みんなDCTの方を買うのかな? VFR1200Fの販売比率ってどうなっているんだろ?
138774RR:2011/11/16(水) 19:49:30.51 ID:85l9DF88
みんなって言うほど買う人がホントにいるのかどうか
VFR1200ってDN-01以上に見ないぞ
139774RR:2011/11/16(水) 19:51:04.66 ID:XoWz3IMi
>>138
DNよりVFRのほうがよく見るよ。
VFRはわりと走ってると思う。
140774RR:2011/11/16(水) 19:52:24.97 ID:6jnWFPg5
このバイクCBR250Rと実燃費おんなじってマジかw
神燃費やろ
141774RR:2011/11/16(水) 20:10:21.03 ID:69V1O52j
>>138
それはない
142774RR:2011/11/16(水) 20:13:34.37 ID:69V1O52j
>>135
ショーモデルだし、国内モデルとか出来てないから
143774RR:2011/11/16(水) 20:14:06.04 ID:ushdpfEa
昔々、車にレディース仕様(族じゃないよ)ってあった。サンバイザーの裏が
鏡(今は当たり前だが)とかシートが柄物とか。しかし売れなかったとか。
開発者は「当時、車を運転する女性は男勝りだったから女らしさは受けなかった」と回顧した記事があったなあ。するとバイク乗りはスクーターは別だが
ATのバイクに乗りたいかな?ギアチェンジが楽しい私です。
144774RR:2011/11/16(水) 20:17:10.97 ID:PFQ5q3YJ
オレもDNは店でしか見たことない。
145774RR:2011/11/16(水) 20:38:01.91 ID:69V1O52j
>>143
クラッチが無いだけでギアチェンジは出来るよ
146774RR:2011/11/16(水) 20:44:55.04 ID:WrMu7N1j
>>762
FOSTEXの
147774RR:2011/11/16(水) 20:46:39.56 ID:E2yu2j/4
>>131
走ってるの見るとインテグラもかっこよく見えてくるね。
148774RR:2011/11/16(水) 20:54:05.04 ID:jwUZ/FkO
これってホンダのモーターショーのページを見ると、ジャパンプレミアってなってるんだけど、日本向けもでるって事じゃないの?
だからタンクも小さいんだと思ってるんだけど。
個人的には17リッターあれば満足できそうなんだけどな。どんなに燃費がいいって行っても、条件で結構
変わっちゃうだろうから、「最低これだけ走る」って言うのが欲しい。タンクが大きければ、最低300走る、とか
行くんだけどね
149774RR:2011/11/16(水) 20:55:18.99 ID:jMV0TCAC
>>147
なんだか顔がやたらでかいわりに後ろが細くて獅子舞みたいだなと思ったけど
あれは人が乗ると丁度いいバランスになるんだなと思った
150774RR:2011/11/16(水) 21:03:57.26 ID:4cc7hP05
話題に上がってないけど、これって270°のクランクシャフトなんだよね
並列だけど不等爆エンジン
V型エンジンが好きだから楽しみ
151774RR:2011/11/16(水) 21:31:42.42 ID:69V1O52j
>>148
日本でも発売されるだろうけど、それとタンク容量とウインカーになんの関係が?

あと、発売されてもないのに航続距離を妄想でうだうだいうの辞めたら
152774RR:2011/11/16(水) 21:52:33.91 ID:jwUZ/FkO
>>151
ウィンカー?取りあえず目医者行ってこい。俺はドコにもそんなこと書いてないぞ?
もし日本向けだからタンクが小さいってのに突っ込みなら、日本なら航続距離が無くても
何とかなるからユーティリティ性求めて作ったんだろ、って事だ。
でもシートに物乗っけたら、いちいち降ろさないと給油できないから航続距離は大事だよ。

発売されてないから妄想で語ってるんだろ。発売されてるのに妄想で語ったら危ない人だからなw

なんか変な突っ込み入ってるなーと思ったら、誰かと勘違いされていたようだなw
153774RR:2011/11/16(水) 21:56:15.25 ID:I2bz9W0X
>>150
以前VTR1000F乗ってて気に入ってはいたんだけど、パワーありすぎて
全く使い切れなかった自分としても、この排気量は魅力的。
もちろん700ccだって使い切れないとは思うが、どうせ大型免許持ってるなら
ミドルサイズを選びたいしね。
154774RR:2011/11/16(水) 22:00:54.25 ID:j8uAXE7o
>>152
俺の今のバイクタンク22リットルあるけど300キロ走れるとは限らないぜ
実燃費がわからないんだから現時点でタンク容量だけで航続距離がどうこういうのはどうかと思う
155774RR:2011/11/16(水) 22:10:46.04 ID:69V1O52j
>>152
じゃ海外仕様はタンク容量がでかくなるとでも?
156774RR:2011/11/16(水) 22:11:51.84 ID:69V1O52j
>>153
これがパワー有り余るってんなら250かSRにするよろし
157152:2011/11/17(木) 08:52:32.18 ID:HMKtKY+H
>>154
奇遇だね。きっと同じ車種だ。ツーリングなら400近く走るから問題ないよ。街乗りはそこまでいらんなあ。ツーリングで二回給油したくないんだよね

>>155
その傾向はあるな。絶対じゃないが。1給油150キロ程度でも使いやすい(ユーティリティ性のある)モデルが売れているわけだしね、原スクとか
158152:2011/11/17(木) 08:54:23.69 ID:HMKtKY+H
>>155
追記。
あっち仕様の方がタンク大きい傾向があるって事ね。同じモデルでタンクが違うっていう意味じゃない、念のため


んじゃ名無しに
159774RR:2011/11/17(木) 11:52:34.16 ID:/NW7ArQR
インテグラのメットインって半分はシートの方に空間があるのな。
俺はヘルメットをシート下に収納する必然性は感じないけど、
土産とかカッパとかカメラバッグとかを入れるんで、
インテグラの形だと収納するため用のカバンが必要だな。やっぱイラネ。
てか、上の記事の写真、被ってるヘルメットと収納しているヘルメットが違うじゃん。
システムヘルメットとか大きなヤツは入らないんじゃね?
160774RR:2011/11/17(木) 12:02:38.70 ID:k5tucr7H
>>159
まあ、シート下がメットインになるかは、
公式の情報待ちだろうね。

収納といえば、インテグラのハンドル側の収納はどうなってるんだろう?
シルバーウイングGTぐらいはあるのかな。
161774RR:2011/11/17(木) 12:08:42.63 ID:dOHeogyM
>>160
あの位置にはちょうどエアクリーナーボックスがあるから
あまり容量は期待できないんじゃないかと思う
162774RR:2011/11/17(木) 12:16:11.71 ID:k5tucr7H
>>161
そっかー。
財布と携帯とツーリングマップル、
あとペットボトルが入れば個人的には十分なんだけどなあ。
163774RR:2011/11/17(木) 12:30:22.26 ID:fH+dzUhQ
ツアラーが欲しい人は素直に銀翼買え
164774RR:2011/11/17(木) 13:12:47.94 ID:sYLY8deZ
15Lじゃフルフェイスは無理そうじゃね他のモデルは20L近く有りそうだけど
ttp://www.naigai-p.co.jp/youngmachine/scoop/0005.php
165774RR:2011/11/17(木) 15:22:08.36 ID:ZEGa/5Pr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2272233.jpg
ちょっとシート裏のコントラスト変えてみた
結構えぐれてるな
166774RR:2011/11/17(木) 15:38:56.67 ID:xwohYgTr
みんなインテグラなんかにするの?
普通Sじゃないのか?
通勤とかに使うんなら分かるけど。
167774RR:2011/11/17(木) 15:53:29.61 ID:knfZ9b/O
Xの方が良い
外装も目新しい方が面白いから
168774RR:2011/11/17(木) 16:51:38.55 ID:p4Fs7jwz
>>166
人それぞれ
人の選択(価値観)にケチつけるなyo
169774RR:2011/11/17(木) 17:30:08.87 ID:pmsdPKnc
東モの頃には値段出るのだろうか?
発売は勝手に来年3月ぐらいかな、と思っているのだが。
170774RR:2011/11/17(木) 18:30:05.62 ID:qsPQ1QP9
Xのほうかっこいいじゃん。
ドカのムルティみたい。
171774RR:2011/11/17(木) 18:56:54.71 ID:+ppf07m8
フルパニアのXは結構好き。ライト下部のえぐれ具合もクロスランナーより好きだなあ
172774RR:2011/11/17(木) 19:30:19.12 ID:p4Fs7jwz
けどX買うならクロスランナーのほうがいいよね…金があればだけど
173774RR:2011/11/17(木) 19:38:40.18 ID:J/ylCy8U
俺は逆なんだ・・・
メットインタンクに惹かれるし、700ccという排気量もちょうどいい。
DCTにも興味があるし、燃費が良くて値段も手頃だ。
ただ顔があまり好みじゃないんだ。
大してやったこともないが好みに画像加工をしてみた。下手だが雰囲気は分かると思う。
http://s2.gazo.cc/up/s2_1012.jpg
後付でクリアパーツを作って装着すればこんな感じになるだろうか。
でもヘッドライトの前だから安全上の問題も出てくるよな・・・
174774RR:2011/11/17(木) 19:40:58.56 ID:dH+sd73/
いや、Xがいい
値段は武器
燃費も期待できるし
175774RR:2011/11/17(木) 19:48:18.26 ID:oj+J7f+Z
カウルがフレームマウントというのがXのいいところだよな。
後付けのデカスクリーンもすぐ出るだろうし。

MT,DCTの各々の出力が心配なんだよな。
35kWと38kWと二つあるんだよな。
176774RR:2011/11/17(木) 19:49:26.26 ID:xwohYgTr
DCTの出来次第だな

はっきりいって全部聞きかじりの知識しかないし
実際整備したりの維持関係はさっぱり分からん
ぶっ壊れたら修理費数十万だったら勘弁して
177774RR:2011/11/17(木) 20:13:44.73 ID:bsB3iZrv
50馬力程で210kgオーバーの車体ってどんな感じ?
178774RR:2011/11/17(木) 20:16:01.24 ID:qsYui/x4
そういえは、ライトが共通なんだな
179774RR:2011/11/17(木) 20:19:26.62 ID:dOHeogyM
>>178
よく見るとインテグラとも共通だぜ
180774RR:2011/11/17(木) 20:36:57.25 ID:JL0p75wf
>>177
>下のトルクの厚さにおどろくなよ…ククク。



50馬力程で210kgオーバーの車体ってどんな感じ?
181774RR:2011/11/17(木) 20:39:19.19 ID:yKSraSq0
FS乗りとしては、270度クランクが気になるなw
これって、一言で言えばパラツインだけどVツインのフィーリングです ってことだよね??

VTRみたいな中低速トルクは無理でも、それに近い感覚ではと期待してるよ
182774RR:2011/11/17(木) 20:40:58.88 ID:JgiJRP9E
直下型の触媒が全ての性能をスポイルして最悪なフィーリングになってると思うよ
ホンダの4輪が低迷してるのは、まさにこれが原因
183774RR:2011/11/17(木) 21:01:34.04 ID:2mFYaWeI
変なのがきたな
184774RR:2011/11/17(木) 21:07:03.84 ID:LPsM97Y5
>>180
ゴルフGTI並。流れに乗って走るには十分過ぎる位。
185774RR:2011/11/17(木) 21:09:33.42 ID:AwDTszET
比較対象が4輪…?
マジで?
186774RR:2011/11/17(木) 21:12:37.91 ID:p4Fs7jwz
>>177
普通に走ればせいぜい回して3500
W800の場合はだけど
187774RR:2011/11/17(木) 21:28:08.62 ID:JXYaMF1e
>>180
公道じゃ50馬力ぐらいまでが実用域だよ。
188774RR:2011/11/17(木) 21:37:57.53 ID:OIpf7tkQ
ドカまでは逝かないまでもエンジン的に鼓動は感じれる?
VTR250FIは鼓動がなくてつまらないんだわ
189774RR:2011/11/17(木) 22:05:27.42 ID:p4Fs7jwz
>>188
発売されて無いのに分かるわけなかろう
まぁ最新のバイクはいくほど鼓動なんてない
190774RR:2011/11/17(木) 22:20:35.72 ID:Shskn9z+
80km/hまではリッター並みにどの回転域からでも滅茶苦茶に加速するエンジンなの?
191774RR:2011/11/17(木) 22:28:33.58 ID:xwohYgTr
ER6乗ったけど大型のパラツインは結構パルスな鼓動を感じられて良かったような
発売されたばかりのときだから記憶が定かじゃないがいい印象で終わってる
192774RR:2011/11/17(木) 22:36:49.89 ID:p4Fs7jwz
>>190
リッターがどのバイクを指すのかによる
193774RR:2011/11/17(木) 22:38:30.27 ID:p4Fs7jwz
>>191
まぁあれはそれなりにスポーツ向けのエンジンだからこれとはフィーリングが違うんじゃ
当然だがW800とは別物だし
194774RR:2011/11/17(木) 22:43:16.92 ID:dOHeogyM
確かにERはバタバタと賑やかだし上までギュンギュン回るし楽しいエンジンだった
面白いのは倍も排気量があるスーパーテネレはそんなに鼓動感がないところ
結局は排気量やクランク型式とフィーリングはそんなに関係なく
味付け次第だから実車に乗るまではわからんって事だな

ただNCのエンジンはフィーリングのためだけにわざわざ左右のシリンダーのバルブタイミングを
微妙に変えたり、インジェクターは左右独立なのにやはりフィーリングのために
鋳造が難しいにもかかわらず吸気ポートを1-2分岐型にしたりしてるというから
無味乾燥にただ仕事をするだけのエンジンではないと思う
195774RR:2011/11/17(木) 22:53:33.63 ID:oj+J7f+Z
ホンダはXR230からCB1300SFまで素晴らしいエンジンであるので
NC700も全然心配してない。
196774RR:2011/11/17(木) 22:59:14.46 ID:9YG9PiS/
NC700のDCT版はパーキングブレーキ付いてるの?
197774RR:2011/11/17(木) 23:10:38.32 ID:bVrDaL93
>>196
ちょっと何がいいたいかよくわかんない
198774RR:2011/11/17(木) 23:13:02.74 ID:dOHeogyM
>>196
VFR1200FのDCT版にはついてたから
多分ついてるんじゃないのか
199774RR:2011/11/17(木) 23:17:45.25 ID:dOHeogyM
>>197
DCTは普通のMTみたいにバネでクラッチを押さえつけてそのバネを動かして操作するんじゃなく
走行中は常に油圧をかけて圧着させて電磁バルブを動かして油圧を切ると
クラッチも切れるという構造

だからエンジンを止めて油圧がなくなると自動的にクラッチが切れてしまうので
坂道などで1速に入れて動かないようにするとかができない
なのでパーキングブレーキが必要になる
200774RR:2011/11/17(木) 23:21:24.29 ID:bVrDaL93
>>199
一速にいれて駐車することないから理解できんかった
勉強になりますた
201774RR:2011/11/17(木) 23:41:02.81 ID:sH+beLjD
>>200
ちなみにビグスクもみんな付いてるよ
202774RR:2011/11/18(金) 00:16:46.21 ID:xGF25bwe
>>200
MTなら、停車中は1速に入れとけ
203774RR:2011/11/18(金) 01:45:41.37 ID:OvTdoFoE
俺にはXにSのサス移植がベストっぽいな
204774RR:2011/11/18(金) 03:29:35.19 ID:KoldrKxj
リンク部分が別物だったらそこも換えないと足付きは変わらないんじゃ?
205774RR:2011/11/18(金) 06:27:45.81 ID:OvTdoFoE
>>204
確かにそうだけどね
Xが一番好みなんだが腰痛持ちだから足付き良くないとキツイんだよな
206774RR:2011/11/18(金) 09:06:40.92 ID:tdzeQ9f8
シート高Sは790mm、Xは830mm
サスストロークはSが前後120mm、Xは前153.5mm後150mmだって
207774RR:2011/11/18(金) 10:47:54.97 ID:4pqmEP6f
Xのほうずっとみてたら太ったスズメに見えてきた…
vfr800xも一緒だがw
208774RR:2011/11/18(金) 11:12:33.48 ID:KnsvwlLD
>>207
>太ったスズメ

X興味無かったけど、そう思うとXも可愛いくて良いのか…
209774RR:2011/11/18(金) 11:16:13.09 ID:+l3AwpI5
むしろ正面からの写真見ると細くないか?
馬力とか重量とかトランザルプみたいな感じじゃないの
重心が低いから取り回しは違いそうだけど
210774RR:2011/11/18(金) 12:31:14.44 ID:OvTdoFoE
どうせ構造的に無理だしハーレーチックなデザインじゃないクルーザー造れよと思ったらDNー01があったなw

あんなのじゃなくVMAX的なクルーザー出ないかな
211774RR:2011/11/18(金) 12:48:50.90 ID:UQQbQRkt
フューリー(日本名忘れた)もあるやん
212774RR:2011/11/18(金) 13:41:46.07 ID:xGF25bwe
>>210
DN-01も、骨格はまんまクルーザーなんだぜ
カウル外してカスタムしたのをどこかで見たよ
213774RR:2011/11/18(金) 13:52:01.25 ID:aXQA/oxD
多分、新型TMAXより売れるな。大径タイヤの安定性、余裕の2割以上多い排気量、足つきの良さ、安価(だよね?)耐久性も高そうだし。Xの顔にS
のシート高さがいいなあ。
214774RR:2011/11/18(金) 15:19:43.13 ID:rgEIWJQI
DCTが気になる、DCTのでき次第だなあ
MTで町中走ってて、信号ごとにギアチェンジ繰り返してるのが嫌になってきた
215774RR:2011/11/18(金) 15:50:37.91 ID:obUmnK2z
インテグラの動画を観ていたらもの凄く欲しくなった
人が乗って走っているほうがカッコイイね。
216774RR:2011/11/18(金) 16:29:58.56 ID:zFNHo/k2
>>214
そのうち止まるたびに足着くのも面倒になってくる。
217774RR:2011/11/18(金) 16:31:10.60 ID:zFNHo/k2
>>215
本当に。
箱付けたらもっと良くなるかも。
218774RR:2011/11/18(金) 17:03:18.54 ID:tdzeQ9f8
>>214
VFR1200FのDCTを試乗したかぎりでは
シフトチェンジのたびにカシャカシャうるさいのとDモード自動変速のタイミングがいまいちだった
それ以外は完璧な出来
NCではどっちも改良されてると思うけど
219774RR:2011/11/18(金) 17:48:11.39 ID:OvTdoFoE
>>211
VTXは所詮カスタムハーレーのスタイルの範疇のだからね
それにクラッチレスでの話ね

>>212
所ジョージがやってたね

クルーザーとは違うかも知れないがディアベルのデザインも面白い
Sベースでローダウン+ハンドルアップしてダミータンク上部を盛り上げたら面白いかも
220774RR:2011/11/18(金) 19:09:56.64 ID:i4e0l95U
DCTって高回転でつないでもリフトとかしないの?
ウィリーコントロールも自然にやってるの?
値段が10万以下しか違わないならDCTほしい
221774RR:2011/11/18(金) 19:17:18.40 ID:tdzeQ9f8
>>220
そもそもクラッチレバーがないんだから高回転でつなぐっていうのが不可能
アイドリングからスロットル開けたら勝手につながるので
レーシングスタート的な事はできない

4輪だと一定まで回転上げてからつなげるローンチコントロールがついてるのもあるけど
このモデルにそういう機能はない
222774RR:2011/11/18(金) 19:19:15.69 ID:nP9Fcimr
サブコンとリミッターカットで速くなるでしょう
こりゃ期待
223774RR:2011/11/18(金) 19:20:19.90 ID:oFCR7EZV
最近雑誌見たが特徴的だったな・・・

タンク部分がヘルメット入れとかマジ情報なん?
224774RR:2011/11/18(金) 19:28:34.11 ID:4Egx8+Ju
マジも何ももう公式に発表されてるやん
225774RR:2011/11/18(金) 19:44:57.05 ID:TpCXvpS9
>>207
俺は、寒いときにぷくーってふくれてる雀が浮かんできて、実は「VFR800X雀」って書きたいと思ったくらいw持ってないけど
226774RR:2011/11/18(金) 20:28:14.06 ID:kzREgYuG
ツーリング野郎なんでX気になるんだけど国内販売するの?
トランザルプとかドゥービル欲しかったけど保証とか部品供給の点で断念したわ
多少パワーが無くても乗って楽しいバイクだったら買うかもしれん
227774RR:2011/11/18(金) 20:32:13.56 ID:tdzeQ9f8
>>226
ホンダのモーターショーの出展車両ページで市販予定車って書いてあるからほぼ確実
228774RR:2011/11/18(金) 21:14:37.10 ID:UQQbQRkt
>>226
これで発売しなかったら夢にXってスプレーでかくわw
229774RR:2011/11/18(金) 21:52:01.92 ID:4dZOvLPD
プラットフォームとエンジン共有で3車種も作るのって、2輪史上初めてじゃないかな?
自動車的発想なわけだが、果たして成功するかどうか

あ、スクーターは3車種以上作ってるかw
230774RR:2011/11/18(金) 22:00:30.07 ID:h7kDN4gQ
意味なくあっちこっち無駄に走り回るライダーにとっては、理想のバイクだな。

これで林道に行ってみたい
231774RR:2011/11/18(金) 22:01:40.02 ID:mt5xAPXY
単に外装が違うだけでしょ?
BMWのRシリーズは?
232774RR:2011/11/18(金) 22:12:16.49 ID:clFYEJue
上でも書いてる人いたけど、まさに
シビックのシャーシとエンジンとミッションを使って
ステップワゴンとかCR-Vとか作るようなものだよね。

Xの見た目でSの足着きのツアラーを出して欲しい
233774RR:2011/11/18(金) 22:18:36.44 ID:xGF25bwe
>>229
ER-6
ninja650
versis
234774RR:2011/11/18(金) 22:25:44.80 ID:4K+TSe9i
>>233
3車種という意味では3車種だけど、ER−6とニンジャ650はカウル有り無しだけだからw
まあ、SとXも似たようなものかw

そう考えると、スクーター風で中身がスポーツバイクと同じという、
インテグラはやっぱりエポックメイキングな車種だな
235774RR:2011/11/18(金) 22:27:02.56 ID:5d4OkbE6
>>229
スティード
ドゥービル
トランザルプ
ブロス
236774RR:2011/11/18(金) 22:27:22.12 ID:xGF25bwe
あばたもえくぼかw
微笑ましいな
237774RR:2011/11/18(金) 22:42:07.37 ID:oDE3knTi
>>235

DN-01も仲間!
238774RR:2011/11/18(金) 22:47:30.89 ID:mt5xAPXY
せめてSはフロント19インチであってほしかった
239774RR:2011/11/18(金) 22:47:43.95 ID:mt5xAPXY
間違えたXな
240774RR:2011/11/18(金) 23:17:33.67 ID:MG0Tf9oJ
これって、給油はリアシートの下だよね。アクロスを思い出した。
ツーリングの時にシートバッグをいちいち下ろさんといかんのだよな。
まあ、荷物はメットインとかパニアに入れたらいいんだろうけど。
241774RR:2011/11/18(金) 23:23:42.87 ID:UQQbQRkt
>>229
セロ、XT、トリ
242774RR:2011/11/18(金) 23:39:38.89 ID:CQWu8Mfd
>>228
スプレ〜で描いた
夢はきっと叶〜うから〜
243774RR:2011/11/19(土) 00:15:26.57 ID:UBn6fp/Q
最大トルクが4750rpmか。
それ以下の低回転域はどんな感じなんだろう。
W800なんか2500rpmで最大トルクを発生する。
244774RR:2011/11/19(土) 00:19:19.73 ID:r8abKKZj
常用域は2000〜4000ぐらいだからな
そのあたりがモリモリだと嬉しい
つか、上が期待できない以上、そこに期待するしかないし
245774RR:2011/11/19(土) 00:25:25.53 ID:j1NdLFXF
馬鹿馬力ブームが去って完全にツアラー路線になってるな
カワサキくらいだろ馬鹿やってるの
246774RR:2011/11/19(土) 00:55:18.24 ID:DZIbnRdJ
時代の流れで完全にこれからはこっち方向だろう
車より燃費悪いとか頭悪すぎる
247774RR:2011/11/19(土) 01:04:25.29 ID:ryQiKfQ9
常用域は確かに4000以下だけど、せめて8000回って欲しかったな。使うかどうかじゃなく、あるかどうかで
楽しさが変わる人だし。車の3ステージVTECついてればいけるのになw

単純に燃費だけでは語れないなー。加速にストレス感じるような車や、燃費はいいけど気持ちよくないとか
ばかでかすぎるとか。車とバイクではジャンルが違うから単純比較は出来ないけどね。

燃費はいいに越したことはないけど、それ以外の価値観もあるから人それぞれだよね
248774RR:2011/11/19(土) 01:21:05.67 ID:Q8tF+Iq+
その程度ならタコメーターにx0.8とか書いとけばいいな
249774RR:2011/11/19(土) 06:39:33.25 ID:S5KjIpj/
>>247
みんな同じ価値観なわけないだろ
250774RR:2011/11/19(土) 07:02:30.71 ID:d9LKDSmC
>>247
そういうバイクに乗ればいいだろ?
何を言ってるんだ、おまえは。
251774RR:2011/11/19(土) 07:10:05.82 ID:sJtOjr9c
今のバイクはまだましだよ。
昔の2st250なんか、あの軽くて小さい車体で10km/lだったからね。
252774RR:2011/11/19(土) 09:35:14.89 ID:r8abKKZj
趣味より実用ってなったら、ほんと原2最高厨に反論できなくなるな
253774RR:2011/11/19(土) 10:38:33.39 ID:PfvIAoC9
いや、実用性なんて言い出したら、あらゆるバイクはタクシーに勝てない
254774RR:2011/11/19(土) 10:46:39.54 ID:woPgcyjl
「実用」と言う言葉の範囲を、
買い物や通勤の街中の移動だけに限定すればそうだね。
255774RR:2011/11/19(土) 11:17:35.16 ID:5Y2gNQun
>>247
その使わないのにあるだけで楽しいという高回転域を実現するために
どうしようもないほどコストがかかっていたんだよ
その使わない高回転を削除するってのがNCシリーズのコンセプトの真髄なんだ

回るようにすれば振動対策も耐久性もブレーキもタイヤも冷却系も強化しなきゃいけない
雪だるま式にコストが加算されていく
そうやって肥大化した現代のバイクを見直そうってのがNCなんだし
256774RR:2011/11/19(土) 11:33:52.30 ID:eyKoDRQH
趣味から楽しいを削ってどうすんだ?
257774RR:2011/11/19(土) 11:43:00.17 ID:UBn6fp/Q
高回転高出力が楽しいのなら、これ以外にヤマほどあるから他の車種を選べ・・・
と言っているのだな。
258774RR:2011/11/19(土) 11:48:13.32 ID:xXoaldIg
>>256
その楽しいに金を払えない人ばかりのこんな世の中じゃ
259774RR:2011/11/19(土) 11:57:33.51 ID:eyKoDRQH
>>258
コスト削りまくりの貧乏くさいバイクが重宝される・・・のか?
NCは使わない高回転を削除した低コストバイクって決め付けてるの>>255だけだけどw
260774RR:2011/11/19(土) 11:59:19.91 ID:5Y2gNQun
乗り倒し用の原二と盆栽用のSSを持ってて
どっちも楽しんでたけどお金もないしSSは売りました
でも原二で存分に走るのが楽しけりゃいいんじゃね?

というのがNCシリーズ
261774RR:2011/11/19(土) 12:07:26.23 ID:j1NdLFXF
インテグラは通勤とツーリングどっちも押さえてくれそうだな
S,XはCB1300もてあましてる層に受けるだろうな
262774RR:2011/11/19(土) 12:08:01.28 ID:O3eDzlKZ
そんなことより早く!DCTだよ!
D・C・T!
D・C・T!
D・C・T!
263774RR:2011/11/19(土) 12:16:04.08 ID:j3pWHDxF
300km/h出せる夢あるバイクを作ったぞ

買った人→160km/hぐらいまでしか出さない人がほとんど
買えない人→高すぎて買えない

じゃあ、160km/h以下の速度行きで安くて楽しいバイクを作りましょう

そんな感じ。
264774RR:2011/11/19(土) 12:17:49.71 ID:QmtWqErh
ドリカム(´・ω・`)
265774RR:2011/11/19(土) 12:18:58.60 ID:eyKoDRQH
値段て出てたっけ?
266774RR:2011/11/19(土) 13:06:55.89 ID:k9LhsajA
>>263
まぁそうだろうなぁ。
でも実際には300km/h出せるバイクの120km/hと
160km/hしかだせないバイクの120km/hじゃ全然違うんだけどね。
長距離走るならその差は顕著だろう。
267774RR:2011/11/19(土) 13:16:03.37 ID:+FPoOmkt
何か勘違いしてそうだなw
268774RR:2011/11/19(土) 13:20:01.12 ID:HBl1eVib
高回転のマルチエンジンよりトルクのあるツインエンジンのほうが好きなんだがスティード400のエンジンは上が回らなくてつまらなかったな。
今度の新エンジンはどんな味付けなんだろうな。
269774RR:2011/11/19(土) 13:23:08.30 ID:eBOPkuKJ
263を読んだ上でその結論なら確かに勘違いしてるな
270774RR:2011/11/19(土) 13:28:43.62 ID:yrRiLIlF
>>265

>>30
>>32

大体70万円くらい?
271774RR:2011/11/19(土) 13:41:02.25 ID:eyKoDRQH
ZR-7みたいにドイツでバカ売れ、日本ではサッパリってなりそうだな
272774RR:2011/11/19(土) 13:46:20.93 ID:yrRiLIlF
実物と値段見てみないと分からんけど、今の所俺は割と欲しい。
273774RR:2011/11/19(土) 13:54:17.94 ID:5Y2gNQun
日本生産モデルのイタリアでの価格が
CB1300SBが11790ユーロで日本だと1299000円
シルバーウイング600が8795ユーロで日本だと945000円

それと同じくらいと換算すると
NC700はSが5990ユーロ、同DCTが6990ユーロ、Xが6590ユーロ、同DCTは7590ユーロなので
Sが65万、SDCTが75万、Xが72万、XDCTが82万くらいじゃないかと
274774RR:2011/11/19(土) 15:27:38.19 ID:r9fRLh+5
Xが70万台だったらいいなー
ンダは円高を最大限活かして欲しい
275774RR:2011/11/19(土) 15:35:14.01 ID:GZ0RuroR
そんなに安いの?
CB400SFと同じくらいなの?
276774RR:2011/11/19(土) 16:44:29.46 ID:SRi58ELq
>>240
パニアに入れろって言われても
銀マットとかは入らないしね…
キャンプツーリング好きの選択肢から外れるバイクかも
277774RR:2011/11/19(土) 17:01:49.45 ID:O3eDzlKZ
ホンダは進んでるな
ヤマハ・スズキは遅れてる
カワサキは・・・カワサキは・・・
278まや:2011/11/19(土) 17:07:36.13 ID:eek/8o1p
カワサキは最低な会社で御座います。
279774RR:2011/11/19(土) 17:41:01.03 ID:O3eDzlKZ
ヤマハもスズキももちろんDCTだすよね
当たり前だよね

カワサキは無理しなくていいよ
280774RR:2011/11/19(土) 17:47:10.84 ID:exCrzVao
>>279
トリプルクラッチ出してやんよ
281774RR:2011/11/19(土) 17:58:38.24 ID:5Y2gNQun
ヤマハはいちおうDCTの特許出願はしてる

ホンダのと違ってミッションの両側にクラッチがあって
電気的スイッチとしてのクラッチレバーもあるとの事
出願用のイラストではR1だった
282774RR:2011/11/19(土) 18:01:55.29 ID:+53tWf1C
>>271
国内さっぱりだけど2ちゃねらだけには大人気とかw

今はバンディットがそんな感じ。
283774RR:2011/11/19(土) 19:06:48.34 ID:jQbCDliV
Sを使ったワンメイクレースを開催してくれたら、絶対に出る。

バンク角は厳しそうだが...
284774RR:2011/11/19(土) 19:31:58.12 ID:yrRiLIlF
>>276
コンパクトに畳めるマットならパニアに入るから、装備にお金をかける人なら
キャンプツーリングでもいけると思うよ。
自分みたいに、タープとかBBQコンロとか持っていくタイプにはちょっとしんどいけど。
285774RR:2011/11/19(土) 19:46:40.35 ID:S5KjIpj/
>>284
そんなマットあるの?
どっちにしろテントが入らんけど
286774RR:2011/11/19(土) 20:39:49.81 ID:yrRiLIlF
>>285
テントもマットも寝袋も、パニアに入る大きさのはある。
ちょっと値が張ったり、狭かったりはするけどね。
287774RR:2011/11/19(土) 20:50:52.56 ID:8gLFkNCr
すり抜けあきらめてデカいパニアつければキャンプツーの荷物もしっかりと綺麗に収まるね。
でも写真の純正サイドパニアでは少し小さいかもしれない。
288774RR:2011/11/19(土) 20:52:00.76 ID:eyKoDRQH
タンクちいさいから田舎ツーがこわいな
289774RR:2011/11/19(土) 20:54:54.29 ID:5pE3Rnn6
タンク小さくても燃費いいから、田舎だとリッター25くらい走りそうな気がする
290774RR:2011/11/19(土) 21:24:54.13 ID:exCrzVao
メットインにジェリ缶入れたら?
死ぬるかもしれんが。
291774RR:2011/11/19(土) 22:26:33.75 ID:S5KjIpj/
>>288
燃費良くて航続距離長くてもタンク少なかったら批判する馬鹿って
燃費悪くて航続距離短くてもタンク大きかったら賞賛するんだぜ
292774RR:2011/11/19(土) 22:50:22.72 ID:yrRiLIlF
>>288
タンク容量が14Lでリッター25kmくらい走ったら、
大体300kmでリザーブくらい。こんなもんじゃね?
293774RR:2011/11/19(土) 22:51:44.18 ID:e5fOoKeU
リザーブってランプのことか?
294774RR:2011/11/19(土) 22:52:10.01 ID:fjjdKhJR
最近のバイクを買えないでいる、キャブ馬鹿がいっぱいなんだから可哀相なんだよ〜
買ってからタンクの事は言えよな。
295774RR:2011/11/19(土) 23:01:25.91 ID:tkDouE0Q
>>291
で、航続距離は何キロなのか実測出たのか?
296774RR:2011/11/19(土) 23:03:55.45 ID:e5fOoKeU
答えが解ってることを聞く馬鹿
297774RR:2011/11/19(土) 23:47:53.37 ID:S5KjIpj/
馬鹿だな
298774RR:2011/11/19(土) 23:52:14.96 ID:V2yJPeCL
>>274
NCは熊本産で円高に苦しんでるんだけど
円高を活用する方法を教えてやって欲しい
299774RR:2011/11/20(日) 00:00:19.69 ID:ANwb2R/d
カタログ燃費×タンク容量だと思ってるキチガイにバカって言われた
300774RR:2011/11/20(日) 00:06:30.10 ID:Z714Vn2d
WMTCモードならほぼガタログ燃費=実燃費だが?
301774RR:2011/11/20(日) 00:11:09.56 ID:tTtQlKBx
>>299
答えが解ってることを聞く馬鹿にキチガイって言われた
302774RR:2011/11/20(日) 00:12:15.18 ID:Ifn7VaPv
それは確かな例はあるの?
303774RR:2011/11/20(日) 00:16:36.27 ID:ANwb2R/d
そうなのか? よくわからん。
仮にその数字を信用するとしても、航続距離が欲しいので18L以上はほしかったけどな。
304774RR:2011/11/20(日) 00:41:13.64 ID:y7iZGQBM
WMTCモード燃費のカタログ数値でNCはCBR250Rとほぼ同じ、というか上回ってる
CBR250Rといえば実燃費でも25km/Lを下回ることはほとんどなく
巡航なら30km/L越え余裕なわけだからそれと同等の実燃費であることは容易に想像できる

それなら14Lタンクで2割残しても300km走れる
Ninja250Rみたいな燃料補給事情の悪いアジア向けのバイクとは違うんだから
実航続距離300kmの大台に乗れば文句を言われる筋合いはないと思う
305774RR:2011/11/20(日) 00:47:43.54 ID:Ecwo7exJ
>>299が馬鹿なのは確かだが、誰も持ってないのに実航続距離なんて話しあったってキリがなかろうぜ。

正直実燃費がカタログ値よりかなり低くて航続距離250kmぐらいでも、それが本当に問題になる奴はそんなにいないだろ。
250kmって四国横断できる距離だぞ?
北海道行った時、うっかりすれば困ることもあるかなーってレベルだ。
荷物を大量に積むから大容量タンクって人には、正直メットインタンク採用したこのバイクは向かないと思うわ。
親切にもホンダが兄弟車出してくれるから、クロスランナーかクロスツアラーあたりが良いと思う。
306774RR:2011/11/20(日) 00:52:52.35 ID:XC/Cf06T
>>302
確かもなにも、そのためのWMTCモード燃費だろ。
307774RR:2011/11/20(日) 00:58:25.77 ID:Ifn7VaPv
実走燃費とカタログ燃費が同じってことはないだろ

みんな恵まれた環境に住んでるんだな
たとえば田舎の長い目の林道を走るとすると
タンクはでかいほうがありがたいぞ。

田舎のスタンドは休みの時が多いし、
林道での燃費はどれだけ悪化するか読めないし

まあ、メットインスペースに携帯ガソリン缶つめればいいって話もあるが
308774RR:2011/11/20(日) 01:17:44.34 ID:Ecwo7exJ
>>307
言いたいことは大体分かるんだが、そんなこと言い出したら林道に一番向いてるだろうオフ車でさえ厳しいんじゃないか?
というか、そういう需要のためにクロスツアラーとかランナー出してくれてるじゃないか。
ホンダさんの優しさは五大陸に響き渡るでぇ
309774RR:2011/11/20(日) 01:22:35.49 ID:ANwb2R/d
>>305
後続距離250kmて・・・、そんなゴミバイクいらんわ。
310774RR:2011/11/20(日) 01:25:03.53 ID:UsP4/o+u
>>309
そんなに航続距離が気になるなら航続距離が長い車種選べばいいんじゃないの?
俺の使い方なら250km走れば十分だし無駄にでかいタンク付けられるよりいいわ
311774RR:2011/11/20(日) 01:26:00.52 ID:Ecwo7exJ
>>309
良かったな。クロスランナーorクロスツアラーがお前を待ってるぞ。
312774RR:2011/11/20(日) 01:35:47.32 ID:x0nRi7+P
航続距離は最低でも300は行くであろうが、
そんなにビッグタンクが良ければR1200GSアドベンチャー買っとけ
33リッター入るぞ

航続距離は知らんが
313774RR:2011/11/20(日) 01:35:54.98 ID:8RZz0SXh
林道を延々と走るバイクでもないだろうに。
分離型のETCを付けるとすると、
設置場所はメットインスペースになるんかな?
314774RR:2011/11/20(日) 01:44:37.95 ID:Dcp4EIzx
タンクの容量が足りないと思ってるのは
リッターどれ位走ると想定してるんだ?
315774RR:2011/11/20(日) 01:54:59.94 ID:XC/Cf06T
>>307
何をほざいてやがるんでしょうか。
メットインの無いバイクを買えよ。
316774RR:2011/11/20(日) 01:56:57.13 ID:o+jtcgVp
あれこれ求めるから似たり寄ったりになり高価格になるのに
バカどもは飽きる事なくケチ付ける
317774RR:2011/11/20(日) 01:57:36.51 ID:ANwb2R/d
27.7km/L×14L=387.8km
航続が確実に400以上、できれば燃費走行で500走れる容量が欲しかった。

>>315
メットインじゃなくてタンクだったら・・・w
318774RR:2011/11/20(日) 02:03:29.19 ID:P9D2C+Fl
市販する時に給油口を少しずらすだけで
不毛な会話が終わる
319774RR:2011/11/20(日) 04:29:54.73 ID:2+4fo1NG
>>305
四国狭いがな
参考にならん
320774RR:2011/11/20(日) 04:35:16.25 ID:YWuD4IEa
300km走れたら十分
足りない人はメットインあるし携帯缶積むか買うのを諦めなさいここでグダグダ行っても
タンクの容量は増えません
321774RR:2011/11/20(日) 06:31:13.10 ID:VejgXVnL
160km以下領域でトップギアでBMW並みにガッツリ加速してくれるなら何も言わないよ
322774RR:2011/11/20(日) 06:37:36.97 ID:MF3JAo11
>>321
値段が違うだろw
つか、それならBMWを買えばいいじゃん
323774RR:2011/11/20(日) 06:51:35.04 ID:XCL4Uiou
燃費走行で500km走れるバイクってなにかあったっけ?
324774RR:2011/11/20(日) 07:12:36.71 ID:A7nsv5A6
常用速度域に於いてもっさりまわるだけで加速しないチープなエンジンができあがるのか・・・
325774RR:2011/11/20(日) 07:19:05.71 ID:TRiKoIi8
常用速度域と言っても人により異なるだろう。
自宅庭でかっとぶのが当たり前の人にとってはチープに思えても
公道を走る人にとっては十分だったりもするわな。
326774RR:2011/11/20(日) 08:04:18.73 ID:x0nRi7+P
>>317
>メットインじゃなくてタンクだったら・・・w

じゃクロスランナー買えば?
しかしタンクが二つも欲しいとか理解できんわ
327774RR:2011/11/20(日) 08:05:16.57 ID:x0nRi7+P
>>318
タンクもずらさないといけないけどなw
328774RR:2011/11/20(日) 08:06:50.79 ID:x0nRi7+P
>>321
なにも言わずにBMW買っとけ
329774RR:2011/11/20(日) 08:08:17.94 ID:KCo0DfpL
よく「自分の好みじゃないからいらない」という人がいるけど、
買うのが義務じゃないんだから、わざわざ言わなくても良いよ。w
330774RR:2011/11/20(日) 08:11:49.30 ID:x0nRi7+P
よく田舎の林道に行くとガソスタがないからタンク容量少ないと困るなんて言うやつがいるが、200kmもガソスタが無いところなんてあるの?
331774RR:2011/11/20(日) 08:30:17.72 ID:ANwb2R/d
山奥とか田舎に行くと、観光地じゃ無い場合平日しか営業してないってことはよくあるんだよ。
そんなことも知らないでID真っ赤にしてキモイねw
332774RR:2011/11/20(日) 08:38:34.28 ID:jq+5Hmt+
333774RR:2011/11/20(日) 08:48:20.22 ID:ANwb2R/d
>>332
日本語でおk
334774RR:2011/11/20(日) 08:52:11.51 ID:jq+5Hmt+
ID:ANwb2R/d
>>329
335774RR:2011/11/20(日) 08:56:54.56 ID:+tT9TQtq
>>331
> ID真っ赤にしてキモイねw

異様にガス欠の恐怖に怯えているけど、
オフ車なんか航続距離300キロ以下ばかりじゃないか
あぁ、オフ車スレでもたまにビックタンク厨が現れるが
こーゆー人なんだろうな
336774RR:2011/11/20(日) 08:58:13.41 ID:i0mLyHWK
>>323
上で出てたGS-ADV、燃費走行で700キロ超えるらしいぞ。
そもそも500走る前に休憩するだろう、そん時入れろ。
337774RR:2011/11/20(日) 08:58:44.29 ID:y7iZGQBM
ビッグタンクじゃないバイクはゴミとか言ってる奴って
家を出ても何度も鍵をかけたか確認しに戻っちゃうような強迫性神経症なんじゃね?
常にタンクが一杯じゃないと不安でしょうがないとか

単に保険のつもりなら予備缶持ち歩けばいい話だと思うが
やたらと本体のタンクの大きさをメーカーに強要するのも意味がわからん
338774RR:2011/11/20(日) 09:11:42.45 ID:tPM4aMOQ
正直、2chではANwb2R/dみたいな論調がメインになってこのバイク受け入れられんだろうなーと思ってたわ
お前らナメてたごめん
339774RR:2011/11/20(日) 09:40:20.85 ID:JE5Yi9WA
ホンダだって燃費性能を強調してるし並には航続距離あるんじゃないの
もし航続距離短かったら欧州からもクレームでるだろうし
340774RR:2011/11/20(日) 10:59:58.86 ID:CY//bNFe
YBR125でも乗ってろよ
341774RR:2011/11/20(日) 12:01:33.16 ID:zaKrxwpP
ぶっちゃけ満タンで300km走ればいいよ
342774RR:2011/11/20(日) 12:11:34.31 ID:x0nRi7+P
>>331
それくらい知ってる
で、200kmも営業してるガソスタが無いところってどこ?
343774RR:2011/11/20(日) 12:17:29.34 ID:t2stM2WN
俺の一日のツーリング距離は、300Kmぐらいだから、このバイクちょうど良いわ。
財布にもやさしい。
344774RR:2011/11/20(日) 12:18:07.76 ID:MzbaY4Dp
予め分かってるなら対策はいくらでも立てられると思うの
345774RR:2011/11/20(日) 12:31:01.72 ID:RPaULXXX
一般道を休憩もなしに300キロも走り続けたら
バイクがガス欠する前に人間が疲れてしまう
飯食ったりトイレに行くついでに給油すれば問題ないんじゃない?
346774RR:2011/11/20(日) 12:31:17.71 ID:1emUfq8v
>>323
マジレスすると、ゴリラ
347774RR:2011/11/20(日) 12:32:02.60 ID:vmFeLFv4
みんな、なんだかんだ言って買う気満々だなww
そういう俺もXが気になるから東モ見に行って来ようと思ってる。
げんなりしなければ、多分買う。
348774RR:2011/11/20(日) 12:35:29.23 ID:t2stM2WN
ガソリンを入れるために、後ろのシート外す必要があるところが気になるなー。
キャリアを付けて、そこにシートバックを置くか、それとも、前のタンクのところに
荷物を入れるかだけど、キャンプツーリングのときに、どこに荷物を積むのか(サイドバック買えってことか)
349774RR:2011/11/20(日) 12:40:22.86 ID:XCL4Uiou
>>347
試乗はあるのかな?
350774RR:2011/11/20(日) 12:41:40.70 ID:P+SV/p2o
来春のモーターサイクルショーとか

あと各地でやるんじゃないかな
351774RR:2011/11/20(日) 12:44:53.54 ID:y7iZGQBM
東京モーターショーでは多分またがれる状態での展示があるだろうな

多分モーターショーで発表→翌年の3月末発売のいつもの流れだろうし
ホンダも相当力入れてるモデルだからドリーム店とかなら各店に試乗車が置かれると思う
試乗会よりもディーラー試乗車の方がじっくり乗れるからおすすめ
352774RR:2011/11/20(日) 12:47:59.81 ID:t2stM2WN
CB1100,Tiger800のどちらを買おうか悩んでいたが、NC700Xも選択肢に入ってきたよー
コストパフォーマンスは高そうだ。。。
353774RR:2011/11/20(日) 12:54:14.49 ID:y7iZGQBM
実際に実物を目の当たりにしたら
やっぱり質感とかは値段相応なんだろうなあ
まあそれでも値段次第で全部許せるけど
354774RR:2011/11/20(日) 13:02:31.69 ID:t2stM2WN
気楽に乗れそうなバイクだ。
少なくとも、大型バイクの中では、安いのでは。
355774RR:2011/11/20(日) 13:05:42.40 ID:x0nRi7+P
>>349
え?モーターショーで試乗会なんてあるの?
356774RR:2011/11/20(日) 13:16:41.46 ID:R6gxBv7b
あんなユーザーを無視する(部品供給において)糞メーカーに成り下がった所のバイクはどんなに魅力的な物でも二度と買う気にならない
357774RR:2011/11/20(日) 13:22:04.23 ID:gp2oqJtK
日本でしか売ってないもん買うからだわ
358774RR:2011/11/20(日) 13:43:03.25 ID:0Z271xhB
>>323
XLパリダカ。
まあ、高速ばかりなら、他にもありそうだけど
山奥とか田舎限定で200km以上スタンドのないところ
を選んで走るそうなので、ジェベルとかは外した。
あと、そういう航続距離が気になる人は、ワンオフの
ビッグタンクに換えたりするだろうから、それができない
ニューミッドコンセプトシリーズは気に入らないと思う。
359774RR:2011/11/20(日) 15:34:44.62 ID:XCL4Uiou
>>355
わかんないから、聞いたんだけど?
360774RR:2011/11/20(日) 15:43:43.15 ID:y7iZGQBM
東京モーターショーではバイクの試乗会はない
3月のモーターサイクルショーでは試乗会はあるけど来るかどうか

でも発売したら全国のドリーム店で試乗できるだろうから
それまで気長に待て
361774RR:2011/11/20(日) 16:28:50.08 ID:iCFAxG9Y
プリウスが発表された時モーターショーで試乗できなかった?
362774RR:2011/11/20(日) 17:06:47.95 ID:+GZjfnKu
燃費が良い車なんて絶対に買いません。
363774RR:2011/11/20(日) 17:11:25.35 ID:XC/Cf06T
ロータリー乗っとけ
364774RR:2011/11/20(日) 17:22:12.48 ID:9ADoGAtr
いつくらいに出るのかねぇ
来年にはでるかな?無理か
365774RR:2011/11/20(日) 18:02:45.43 ID:y7iZGQBM
>>364
だいたいモーターショーで市販予定車として出品されるモデルは
翌年の3月末には出る
DN-01もCB1100もそうだった
366774RR:2011/11/20(日) 18:15:58.95 ID:Ecwo7exJ
今は馴染みの店持ってる奴が「早速予約してきた」報告をしたりする時期だなー
367 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:07:34.78 ID:9F5Ilpmn
368774RR:2011/11/20(日) 20:23:32.75 ID:BZEZGCQ2
安いコストでガンガン使い倒せそうで良いねーこのバイク
フレーム形状的に転倒にも割と強そうだし
369774RR:2011/11/20(日) 20:45:24.80 ID:x0nRi7+P
>>364
これだけ出来てるんだから来年にはでるだろ…
370774RR:2011/11/20(日) 23:21:04.30 ID:Dcp4EIzx
W800もA2の免許の区分に入ってくるのか
371774RR:2011/11/20(日) 23:37:38.26 ID:Gx0SKIoI
Xにパニアとキャリアつけてキャンツー仕様にするぜ
トップ箱なしのキャリア単体のプションあるのか知らんけど
372774RR:2011/11/21(月) 00:06:38.80 ID:emhjI4x6
なんでナックルバイザー無いのん? オプションでも無いみたいだけど・・・。
373774RR:2011/11/21(月) 00:55:48.52 ID:hcesZJLe
>>371
GIVIとかだと、ベースプレートを置いてからトップケースを載せるので、
そのベースプレートを取っちゃえば、ふつうのキャリアになると思う。

でも、リアに荷物を載せるつもりなら、給油口の位置を考えた方がいいよ。
374774RR:2011/11/21(月) 01:04:35.20 ID:8KNmVDBY
>>367
東京モーターショーで
二輪車の試乗会があるって
書いてあるね
375774RR:2011/11/21(月) 03:29:38.73 ID:emhjI4x6
キャンツー仕様にとか言ってる奴はシート下に燃料タンクがあるという
衝撃の事実を知らんのだろうな。そういう用途でXを考えてる奴は
絶対引っかかる箇所だ。きもいンダオタはこのバイクを絶賛するだろうが、
それ以外の人は素直に普通のネイキッドやハーフカウルのバイク
選んだほうがいいな。
376774RR:2011/11/21(月) 04:09:32.29 ID:T/cc7DD+
F800みたいに給油口を外に出すべきだわな
377774RR:2011/11/21(月) 06:12:41.34 ID:XBr/9ye8
>>376
そうするとタンク容量がさらに小さくなって、今度はアンチがそこを批判しだすからどっちもどっちじゃね。
378774RR:2011/11/21(月) 06:19:42.71 ID:XBr/9ye8
>>375
アンチってなんで自分の価値観を押し付けるんだろな

普通のネイキッドがよければそれを買えばいいわけで、普通じゃないものがあってもいいだろ

これがカワサキなら買ってた
379774RR:2011/11/21(月) 08:46:52.85 ID:4r7P2iRk
給油口を外に出そうとしたら普通の位置のタンクについてるのと同じ
鍵つきのごっついフタをリアカウルにつけなきゃいかん
F800みたいにあのフタの直径ぶんテールカウルが側面に張り出すわけだから
設計に相当な影響をおよぼす筈

本体にメットインがあってフルパニア仕様まで設定してるのに
そのうえシートの上まで荷物が積めることを要求する客なんて
ホンダにとっては十分に無視していい割合しかいないと判断したんだろう
380774RR:2011/11/21(月) 08:54:03.54 ID:wU6YYo+E
まぁ犠牲はつきものだ
381774RR:2011/11/21(月) 09:07:10.87 ID:XBr/9ye8
批判されないようなバイク作るにはオーダーメイドできるようにするしかないな

けどそうすると高いって批判されそうだな
382774RR:2011/11/21(月) 09:09:52.42 ID:eFVDWhW2
純正フルパニヤで足りなきゃ、GIVIでも付けりゃいいしな。
どうせ対応品出るでしょ。
383774RR:2011/11/21(月) 12:46:00.45 ID:jxSodarV
キャリア買うしかないな
384774RR:2011/11/21(月) 12:46:46.49 ID:jxSodarV
困るのはキャンプツーリングぐらいか。
385774RR:2011/11/21(月) 12:55:28.36 ID:T8mZWN/+
燃料タンクがシート下にあるってことはシートバックは使いにくいか

キャリア付けたとしても荷掛けフックないと意味ないしなぁ
386774RR:2011/11/21(月) 12:56:58.77 ID:mw5F2aAf
原二に買い増し考えてるんだけどミニバン、プリウス、バカスクに動力性能で余裕で勝つる?
いままでこいつらになめた運転されてきたから煽り倒したいんだけど
387774RR:2011/11/21(月) 12:57:59.23 ID:jzdJRzKt
そんなに荷物積んで旅行できる人がうらやましいよ。
休み取れても1泊2日が限度で、主に通勤使用な俺はトップケース付ければ充分。
日本一周ツーリングなんて夢のまた夢…。
388774RR:2011/11/21(月) 13:21:16.27 ID:emhjI4x6
>>377
F800は16L入るんだけどw

>>378
どこのメーカーでもこの設計ならいらんわ

>>379
都会住みならパニアなんてありえん

>>386
ブレーキ踏まれて刺さった上に全額賠償させられるといいwww
389774RR:2011/11/21(月) 13:42:50.26 ID:qg8jc81p
>>386
マジレスすると事故って死ぬのは自分だからやめといたほうが良いぞ。
俺なんかCBR1000RR乗ってた時に前に車詰まった状況で無理矢理追い抜きされたことあるよ。
車格とか関係なく頭おかしい奴はいる。
390774RR:2011/11/21(月) 14:00:38.92 ID:eFVDWhW2
>>388さんは知らなかったかも知れないけど、
パニヤケースって取り外せるんですよ。
391774RR:2011/11/21(月) 14:02:03.49 ID:J9plCiHW
>>388
>F800は16L入るんだけどw
じゃ横にしたらこれも16L入るの?

>どこのメーカーでもこの設計ならいらんわ
じゃ他のやつ買えば?
392774RR:2011/11/21(月) 14:43:43.55 ID:Y19yjJPt
インテグラもまあまあよさそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=c59GZe3Q_gs
393774RR:2011/11/21(月) 14:50:41.69 ID:mBVgNpqT
>>392
オプションにグリップガードもあるんだな。
394774RR:2011/11/21(月) 16:24:52.98 ID:emhjI4x6
>>390
そんな常識をドヤ顔で言われても困るわけですが、
荷物が入ってるパニアをどこかに放置してくればいいという意味で言ったと
解釈しておきますね。

>>391
> じゃ横にしたらこれも16L入るの?
言ってる意味がわからない。

> じゃ他のやつ買えば?
やっぱり言ってる意味がわからない。

> これがカワサキなら買ってた
に対するレスにその返しは文盲
395774RR:2011/11/21(月) 16:26:57.54 ID:X8yQJdiK
リアシートにはパッセンジャー
宿泊はホテルで
1人でキャンプツー?知るかタコwww
396774RR:2011/11/21(月) 16:30:21.45 ID:Ufn59vpf
>>387
いや、それが日本人の普通の姿さ。
仕事にも家族にも責任を背負うようになればバイクで長旅なんて論外。
そもそも休みが少ないしあっても身内に振り回されるしなw

397774RR:2011/11/21(月) 16:32:24.36 ID:OrC23WfT
ホンダ工作員はどのメーカーよりも一生懸命だからね。
F800ができてることをホンダが失敗していることを認めない。
398774RR:2011/11/21(月) 16:45:20.78 ID:qg8jc81p
メットイン良いな
    ∧,,∧  ∧,,∧ 値段も手頃だ
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (何が良いんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(工作員ばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 試乗はいつ出来るかな?


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧          ホンダ厨乙!!       ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        糞だろあんなの!        (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
399774RR:2011/11/21(月) 16:53:12.02 ID:Y19yjJPt
CB1100とNC700シリーズで悩むなー
ツーリングしか使わないんだけど
400774RR:2011/11/21(月) 16:55:25.17 ID:eFVDWhW2
>>394
あ、分からなかったかな?
都会でパニヤが使いづらいなら、外して自宅に置いていけばいいという意味だったんですが。
どうやったらそんな意味不明な解釈が出来るのか不思議w
401774RR:2011/11/21(月) 17:07:00.36 ID:3zSULmwH
>>400
もうスルーでいいんじゃね
なに言っても無駄だよ
402774RR:2011/11/21(月) 17:11:26.29 ID:9QHeMHlA
レス乞食の相手して虚しくならないの?
暖簾に腕押しだぜ
403774RR:2011/11/21(月) 17:13:07.71 ID:4r7P2iRk
ああいうのにちゃんと構ってあげるあたり
バイク板の人は優しいな
404774RR:2011/11/21(月) 17:15:32.46 ID:yqiExsBK
200kg切れば、すごく魅力あるんだが。
405774RR:2011/11/21(月) 17:31:09.87 ID:emhjI4x6
>>400
都会で使い辛いから最初から選択肢外だって話だったんだが・・・。

パニア標準の車種が都会で売れない時点で答えが出てる。
406774RR:2011/11/21(月) 17:43:30.09 ID:nFzqYUeM
最高速度は170キロ位か
イタリア語を自動翻訳かけただけだから間違ってるかもしれないけど十分だなぁ
407774RR:2011/11/21(月) 18:14:53.36 ID:yqiExsBK
パニアはVFR1200みたいに、取り外してもフレームレスなんですか?
408774RR:2011/11/21(月) 18:26:30.44 ID:PwyZWfpw
てか200キロも300キロも出さないし出せないから170出れば十分だよね
速く走るためのバイクじゃないし
409774RR:2011/11/21(月) 18:30:53.59 ID:zHCj3EmO
100km/hくらいで振動や音が大人しいのがいいね。
410774RR:2011/11/21(月) 18:32:20.71 ID:3zSULmwH
都心は原二スクが最強
郊外ならこれ一台でオールマイティに使えそうだな
411774RR:2011/11/21(月) 19:02:31.85 ID:8+PlRZFI
買い物はパニアケースが最強
412774RR:2011/11/21(月) 19:50:41.16 ID:zGuGg95n
>>399
CB1100は、重すぎてヤメたw
NCも210kgらしいから、選択肢としてはギリギリだわ
413774RR:2011/11/21(月) 20:18:39.38 ID:kVSHuN5z
このエンジンが回さないで高速走れるなら欲しいな、高回転はくたびれるしもうリッターほ重くてウザい
414774RR:2011/11/21(月) 20:21:41.33 ID:4r7P2iRk
>>407
http://118.151.169.117/eicma2011/2011_eicma_honda/honda_017.jpg

見えづらいけど黒いパイプ状のステーが見える
たぶん外すと額縁みたいなマウントがあるんだと思う
415774RR:2011/11/21(月) 21:05:43.80 ID:7TAxZIvT
>>413
俺みたいなやつだな
俺はもうすでにW800に買い替えたけど、これもいいと思う
416774RR:2011/11/21(月) 21:15:39.18 ID:4r7P2iRk
>>413
減速比から計算すると6速100km/hで3300回転くらい
だいたい同じクラスの排気量だと4000〜5000回転のモデルが多いから
かなり低いほう
417774RR:2011/11/21(月) 21:25:57.16 ID:Nqaez2dS
出力曲線が見たいな
418774RR:2011/11/21(月) 21:29:32.22 ID:Y19yjJPt
>>414
ホイールかっこいいな
これで本当に80万以下で抑えてくれるならホンダ最高だな
419774RR:2011/11/21(月) 21:34:28.12 ID:8LSehut9
実車はカタログ写真よりかっこいいね
カタログの赤がキモいんだけど、実車はどうなんだろう。
今はXのグレー狙いだけど早く見たい。
420774RR:2011/11/21(月) 21:49:46.61 ID:wU6YYo+E
>>414
この展示写真でNC700Sが見たいな
421774RR:2011/11/21(月) 21:51:10.42 ID:OrC23WfT
>>416
かなり低いね。
ER6 約4650rpm
グラ6 約4630rpm
に比べて相当低いな。

GSR750 4560rpm
VT750S 3200rpm

なかなか興味深いね。

高速の登り坂で3300rpmではトルクが足りず
すぐにシフトダウンという頼りない
ことが無いことを祈るぜ。
422774RR:2011/11/21(月) 22:02:07.87 ID:4r7P2iRk
423774RR:2011/11/21(月) 22:50:39.42 ID:y8a/6Al+
>>415
俺もW800なんだけど実用的なエンジンが最大の選択要因かな。
正直あのレトロルックじゃなくてもよかった。
だからNC700もかなり気になる。 もう遅いけど・・・・
424774RR:2011/11/21(月) 22:54:56.76 ID:u9Hq5/r3
減速比ね・・・

適当に後輪出力を計算したけど、回転数 / 速度(km/h)はこんな感じだとおもう

rpm / 1速 / 2速 / 3速 / 4速 / 5速 / 6速
3300 / 29.7 / 44.0 / 57.3 / 69.5 / 80.7 / 99.6
4750 / 42.7 / 63.4 / 82.5 / 100.0 / 116.2 / 143.4
6250 / 56.2 / 83.2 / 108.6 / 131.6 / 152.9 / 188.7
6800 / 61.1 / 90.7 / 118.2 / 143.2 / 166.3 / 205.3
7500 / 67.2 / 100.1 / 130.3 / 157.9 / 183.5 / 226.4

大体0.9掛けると速度の実測値になるんじゃまいかと妄想
たぶん170くらいまではストレス無くいけるといいなとか
425774RR:2011/11/22(火) 00:44:16.15 ID:6VkSg7Do
中低速に振っているから、一般道では快適だろうね。サーキットは走らないし・・・
ETCはどこにつけるのかな
426774RR:2011/11/22(火) 00:56:01.64 ID:V8iESml+
メットインじゃねーの?
付けるとメットが入らなくなったりして。
427774RR:2011/11/22(火) 01:29:26.00 ID:3qgwM4iN
足つきが良いといいなぁ
428774RR:2011/11/22(火) 02:31:33.33 ID:vJw9Ru07
>>427
それはお前のスペック次第だろ
429774RR:2011/11/22(火) 02:33:38.64 ID:3qgwM4iN
>>428
スペック最低だから言っとるんや・・・
430774RR:2011/11/22(火) 06:50:32.91 ID:ASoIrHbp
両足つくんならxほしい!@165短足
431774RR:2011/11/22(火) 07:49:06.71 ID:NslPVNza
体重増やしてサスを縮めると良い
432774RR:2011/11/22(火) 08:00:36.88 ID:BSCROnvG
せっかくの低重心になんて事を!
433774RR:2011/11/22(火) 09:16:20.16 ID:NmeoGZGf
>>431
太った事の無い奴の台詞だな。

実際にピザるとケツ肉やモモ肉の増量で足付は逆に悪くなるもんだ。
重さで沈むサスのストロークなんて肉座布団で軽く消し去ってくれるぜ。
434774RR:2011/11/22(火) 09:39:52.92 ID:XAYM5boA
想像してフイタw
435774RR:2011/11/22(火) 09:54:25.49 ID:vJw9Ru07
>>433
座布団一枚
436774RR:2011/11/22(火) 11:05:00.18 ID:E0gWL43A
国内仕様はローダウンシートが標準になると予想
437774RR:2011/11/22(火) 11:08:23.17 ID:XAYM5boA
ところで何時発売されんの?
438774RR:2011/11/22(火) 11:51:26.68 ID:H/da0y9R
>>436
Sのシート高が790mmみたいだけど、
他のメーカーのと比較してもそこまで高くないから、そのままじゃないか?
439774RR:2011/11/22(火) 12:10:09.64 ID:V6ZkZyvB
ローダウンシートはVFRのやつみたいに出来が悪ければいらないなぁ
440774RR:2011/11/22(火) 15:08:25.14 ID:3qgwM4iN
数値的にはゼファーくらい乗りやすそうな気もするんだよなぁ
モーターショー行こうかな…
441774RR:2011/11/23(水) 01:10:20.89 ID:riq45uhY
ネイキッドがもうちょっとsexyなデザインなら絶対に買ってたんだけど
燃費はCBR250Rよりいい700っcなんてあり得ないんだけど
デザインが素っ気なさすぎて残念すぐる
442774RR:2011/11/23(水) 02:51:51.12 ID:bMcRsbqh
>>441
なんであり得ないの?
443774RR:2011/11/23(水) 14:11:43.21 ID:GZjOP757
CBRはがんばれば40行くし
NCはがんばって30いけばいいね
444774RR:2011/11/23(水) 15:31:10.74 ID:KxQMvc8w
>>422
700Xの登場ででトランザルプ消えるかとおもったけど続投か
445774RR:2011/11/23(水) 16:13:28.78 ID:Q83MyD8J
そのうちドゥービルやトランザルプもNCベースになって新型になるんじゃないかね
これだけ汎用性を考えて作ったシャシーを3車種で終わらせることはないでしょ
446774RR:2011/11/23(水) 16:20:15.34 ID:WJ6liM6x
4車種じゃないの?
スクーター、ネイキット、オフアドベンチャー、モタード
447774RR:2011/11/23(水) 16:56:37.41 ID:TUOZQydy
>>446 え?
448774RR:2011/11/23(水) 18:09:15.52 ID:C/OZA6e4
フルカウルでツアラーぽいのNinja650みたいなやつがあってもよさそう。
どうせ外装交換だけでいろいろできるんだから、お安くいろいろバリエーションを出して欲しいな。
449774RR:2011/11/23(水) 18:33:10.05 ID:Q83MyD8J
この3車種のほかに
Ninja650みたいな前傾フルカウル、ドゥービルみたいなアップライト姿勢のフルカウルツアラー、
トランザルプみたいな前19インチスポークホイールのアルプスローダー、
DN-01みたいなクルーザーくらいは作れそう
450774RR:2011/11/23(水) 19:40:28.50 ID:TZEPnP95
排気量の割に重いのと、給油口がリアシート下ってのが引っかかるなあ
空冷2気筒のゼファーみたいなバイクをホンダから出して欲しいのだが
永遠に無理かなあ
451774RR:2011/11/23(水) 19:43:31.75 ID:WJ6liM6x
Crosstourer
NC700X
NC700S
INTEGRA

の4種類じゃないのか?
テンプレのリンク先にはこの4種類が乗ってるけど
452774RR:2011/11/23(水) 19:54:19.74 ID:SJ3JjfA8
W800があるじゃん?
453774RR:2011/11/23(水) 20:04:25.87 ID:TZEPnP95
>>452
いわゆる盆栽っていうの?レトロ過ぎマニアックな感じがしてどうも気乗りしない
600〜650ccぐらいで
スタイル的にはNC700S/Xに近い、どこでも走れるようなのがいい
たぶん無理でしょ
454774RR:2011/11/23(水) 20:09:35.72 ID:6orBikEy
>>451
Crosstourerは、VFR1200がベースの関係無いやつ。
455774RR:2011/11/23(水) 20:13:39.88 ID:f5HB4ej3
>>451
Crosstourerはスレチなんだが
456774RR:2011/11/23(水) 20:14:48.98 ID:Kd8kKLNA
ER-6nは駄目なん?
457774RR:2011/11/23(水) 20:30:56.69 ID:TZEPnP95
>>456
そんなのあったんだね
奇抜なデザインが、すぐに飽きそうで怖いな
けど候補の一つには入りそう。水冷だけど
ありがとうね
458774RR:2011/11/23(水) 21:59:33.59 ID:uDgXBfjL
シートを開けて給油口が見える写真ってあったっけ?
459sage:2011/11/23(水) 22:05:10.03 ID:8gkRd4o8
純正パニアの幅が気になっていろいろ画像漁ってるんだが、結構内側に追い込んでるね
取り付けも枠みたいのに固定するタイプじゃなくて、パニア取ってもすっきりしてるみたい
460774RR:2011/11/23(水) 22:09:07.12 ID:z2mFTm6A
>>458
ぐぐればでてくる
461774RR:2011/11/23(水) 22:39:44.07 ID:MIvFOQLc
Wディスク、モリワキ装着の無限仕様は出ないかな?
462774RR:2011/11/23(水) 22:53:53.53 ID:SJ3JjfA8
NC700SのDCTは35kWなんだよな。
ちょっと残念
463774RR:2011/11/23(水) 23:10:46.26 ID:Q83MyD8J
どうも欧州仕様の情報をまとめると
SはMT、DCTともに35kwでXはMTが35kw、DCTが38kw、インテグラが38kwとなってるが
なんでこんな変な分け方してるんだろう
DCTだと高馬力なのかと思ったらSのDCTは35kwっぽいし

35kwっていう数字がこんど始まる欧州の新しい免許制度をにらんでるのは
間違いないと思うが…
464774RR:2011/11/23(水) 23:22:47.13 ID:W7RffiqI
欧州のA2免許が48psまで。そしてNC700の出力は47.6psだろ?
日本の感覚から言えば排気量で大型なんだけど、欧州では出力により中型なんだよ
465774RR:2011/11/23(水) 23:35:12.64 ID:tInycVYn
>>463
基本35kWで価格的にA2免許層が買えそうにない奴は38.1kW
日本仕様があるとしたらまさかの中免35kW導入でもない限りは全部38.1kW仕様じゃね?
466774RR:2011/11/23(水) 23:48:34.34 ID:SJ3JjfA8
ちょっと高くなるけどXのDCTにしろってことなのかな。
SのDCTが第一希望なのだが。
日本仕様がどうなるか。それとも日本仕様なんか出ないのか。
そわそわするぜ。頼むよ、ホンダさん。
467774RR:2011/11/23(水) 23:56:42.55 ID:AMm2nDOX
>>466
日本仕様だけ馬力が高いとか?
468774RR:2011/11/24(木) 00:00:02.06 ID:4yEbIq67
低回転域から最大トルクみたいなみっちりトルクなら言うこたないんだが・・・
469774RR:2011/11/24(木) 00:01:55.65 ID:3o1sl4wn
モーターじゃあるまいし
470774RR:2011/11/24(木) 00:05:05.61 ID:BSpTPksF
>>465
というとXのDCT仕様とインテグラだけは初心者免許の奴は相手にしないって事なのか
確かにイタリア仕様だとこの2種は7000ユーロ越え、それ以外は全部7000ユーロ以下だから
そこを基準に分けてるって事なんだろうか

>>466
東京モーターショーで3車種とも市販予定車として出品されるから
国内仕様が出るのは99%間違いない

普通に考えたら国内仕様は全部38kw仕様になると思うが…
まあならなくてもたいした違いはないだろうけどな
471774RR:2011/11/24(木) 00:15:12.31 ID:0tXlhIP0
出だしだけCB400SFより速くて数秒したら抜かれそう
472774RR:2011/11/24(木) 00:17:02.25 ID:vyvs1b8r
公道でフル加速するタワケとかサーキットならそうなんじゃね。
473774RR:2011/11/24(木) 00:22:45.97 ID:AAlNaeqh
>>471
どっちにしろ、リッターには置いていかれるんだし
474774RR:2011/11/24(木) 00:30:14.19 ID:qSqRzomf
昔あったPC800みたいな性格なのかな
475774RR:2011/11/24(木) 00:30:43.65 ID:kUhYWPDU
シフトチェンジしてる間に差が開けられてそうだな
476774RR:2011/11/24(木) 00:36:02.89 ID:LyF8wUoo
とりあえず人柱待ち
477774RR:2011/11/24(木) 00:38:02.98 ID:BIRG0NrZ
>>470
価格が出てるイタリア向けはそんな感じなんじゃない?
国によっては違う可能性もあるけど。

35kW/38.1kWとMT/DCTとABS有/無全部用意すると各車種8パターンになるから、
それぞれの市場に合わせていくつか選んで用意するような感じかと。
478774RR:2011/11/24(木) 00:40:54.14 ID:yuQrHCds
とりあえず動力性能にゃ誰も期待してないんだなw
479774RR:2011/11/24(木) 00:52:30.18 ID:MQ67Epqs
まぁ速く走りたいならもっと他に良いのがあるしな
480774RR:2011/11/24(木) 00:58:24.19 ID:BSpTPksF
>>478
ホンダ自身が最初から「動力性能は期待するな、その分値段と燃費で頑張るから」って
はっきり公言してるからな
481774RR:2011/11/24(木) 01:04:08.68 ID:BSpTPksF
>>477
もしかしたらABS非仕様はないんじゃね?
どうせあと何年かで欧州はABS義務付けになるんだから
それなら最初からABSつけること前提で設計したほうがコストダウンできるような気がする
482774RR:2011/11/24(木) 01:20:37.62 ID:/uOsZxbY
この手のツーリングばいくにはABSつけたほうがいいな
ABSは鈴木の体験試乗会でためしたけど、いざっていうときはかなり役立つ。相当いいよ。
483774RR:2011/11/24(木) 01:26:19.45 ID:OGcAANAV
あんなもんじゃないぞ
484774RR:2011/11/24(木) 01:30:42.81 ID:BIRG0NrZ
>>481
http://www.mr-bike.jp/feature/honda_2011showmodel2/img/02/NC700X.jpg

いや、ABS無しの車両はある。売るのかどうかはしらんが。
485774RR:2011/11/24(木) 02:03:17.36 ID:46fqBo8j
>>468
W800ほどじゃなさそうだけど、実用域重視なのは間違いないよ
486774RR:2011/11/24(木) 02:22:58.35 ID:kKx/p2FQ
>>485
え・・・カワサキのエセレトロに劣るの?
487774RR:2011/11/24(木) 02:39:50.27 ID:46fqBo8j
>>486
最大トルク発生回転数からしてW800ほどじゃないだろ
488774RR:2011/11/24(木) 07:16:54.53 ID:BMm6Nl+S
実際買うとなったら少しでも馬力の高いのをみんな買うだろ?
いくら燃費重視のNC700シリーズだとしても

デチューン版買うの?で、デチューン版のほうが燃費がいいの?
それはないだろ。デチューンのせいでかえって燃費悪いと思う
489774RR:2011/11/24(木) 08:34:19.04 ID:eeQENrgV
>>458
俺もその画像探してたw
490774RR:2011/11/24(木) 08:52:09.64 ID:a0q9Kuoc
安く上がりそうな感じの車体に見える。
491774RR:2011/11/24(木) 09:32:26.77 ID:BSpTPksF
>>484
ってことはABSなしならもっと安くなるのか
イタリアではABS仕様しかないがSのMTが5990ユーロだから
非ABS仕様があるなら5490ユーロ
日本で売ったら60万切るレベルだな
492774RR:2011/11/24(木) 10:01:50.45 ID:BSpTPksF
でもDCTで非ABS仕様の画像が見当たらないからDCTは全部ABSつきなのかも
MT・非ABS、MT・ABS、DCT・ABSでそれぞれSとX
計6バージョン+インテグラになるんだろうか
493774RR:2011/11/24(木) 11:47:22.30 ID:3c6BmVY/
>>484
ABSは付いてても良いけどD-CBSこそが余計だと思うの
494774RR:2011/11/24(木) 12:37:46.04 ID:WIAXqvfb
そうだな、それが電子制御だと良かったんだけどな
495774RR:2011/11/24(木) 12:43:49.39 ID:kUhYWPDU
電子制御のABSってCBRだけだよなぁ
VFRにもついてないし何か理由あるのかしら
496774RR:2011/11/24(木) 12:56:41.90 ID:WIAXqvfb
単純に高いんだと思うわ、VFRですらコスト的に無理な物を
この安くがコンセプトのバイクには有り得ないよな…
でも、電制のアレは凄く良いから、4輪では当たり前の技術だし
それこそ250からGWまで幅広く取り入れてローコストを実現すべき
497774RR:2011/11/24(木) 13:43:59.76 ID:M3sZ4Fzp
低価格・低燃費は大歓迎だが、あまりにも動力性能がしょぼいと
何のための大型バイクか分からない、ただ重いだけのバイクになってしまって、
だったらCRF250Lの方が良いって事になっちゃいそうだね
498774RR:2011/11/24(木) 14:13:23.46 ID:eeQENrgV
ふふ・・俺、大型に乗ってる・・ていうだけのニーズもあるんじゃね?
499774RR:2011/11/24(木) 14:18:31.41 ID:RyM4sjKs
回転数低いから最高出力が低いだけで、
トルクの方は排気量なりに出てるから、
250なんかとは全然違うだろ。
500774RR:2011/11/24(木) 14:26:34.49 ID:M3sZ4Fzp
やっぱり200kg以上の重量と付き合う以上、
うほ!これだよこれ! と感じさせてくれる最低限のものは欲しいな
老婆心だろうけど
501774RR:2011/11/24(木) 14:40:05.16 ID:kUhYWPDU
加速性能は二気筒、排気量、DCTで余り心配してないが
320mm1枚、3potの制動性がどんなものか気になる
502774RR:2011/11/24(木) 14:44:16.69 ID:2PTGOot4
2ディスクより制動力はあるだろう。ただ耐フェード性が半分以下だ。
503774RR:2011/11/24(木) 14:52:31.45 ID:vyvs1b8r
低回転型なら馬力よりもトルクじゃね
504774RR:2011/11/24(木) 15:30:40.84 ID:LGVMQNAu
将来、教習車になるんかな?
505774RR:2011/11/24(木) 16:14:02.28 ID:XOr8RiJT
ホンダ発のディーゼルコンセプトのバイクか・・・
506774RR:2011/11/24(木) 16:17:01.13 ID:4IrNzAsK
このスレに出てくるCBR250Rの燃費27km/Lって、昔の4気等のヤツだよね?
現行の単気筒なら49km/Lだし。
VFR800ものんびり流すと20km/L以上だったから、NC700Xも同じか良いと想像。

F650GSを買わずに何年も待ったかいがあるってもんさーw
507774RR:2011/11/24(木) 16:32:26.85 ID:vyvs1b8r
MTモデルでギア高めにまったり走れば30は行くんじゃ?
508774RR:2011/11/24(木) 16:42:55.76 ID:NbG8MCyL
早く試乗させてくれ、東モタで試乗があるという噂を聞いたけが
あの低重心のエンジンでハンドリングをどう味付けしたか
509774RR:2011/11/24(木) 17:21:00.21 ID:BSpTPksF
>>506
CBR250Rの27km/Lというのは欧州の燃費測定モードの数字
正真正銘今のCBRの数値だ
これは日本のカタログ燃費と違ってほとんど実燃費と変わらない数字が出る

その欧州の測定モードの燃費でNCは27km/Lを越えてるから
実燃費でもそれくらい出るかもしれない

>>508
東モでバイクの試乗会はあるが発売前のモデルが来ることはない
来年春の発売まで待て
510774RR:2011/11/24(木) 17:45:29.14 ID:I1KLfI4d
DCTをマニュアルモードで走らせてみたい
CVTのマニュアルモードと違って
ガチャコンガチャコンとシフトアップするんだろうな
それとシフトダウンするときは自動的にブリッピングするのかね?
511774RR:2011/11/24(木) 18:08:45.45 ID:s0FvNCV5
VFRのは自動でブリッピングするよ
512774RR:2011/11/24(木) 18:13:09.14 ID:P2X4ClB/
クラッチが二重なんだから必要無いんじゃないの?
そのための機構でしょ
513774RR:2011/11/24(木) 18:34:32.43 ID:/uOsZxbY
DCTってマニュアルできるの?
だったらDCT選ぶな。

514774RR:2011/11/24(木) 18:46:05.19 ID:zNHSOBsu
>>507
W800で田舎道をツーリングしてると燃費は30Km/Lを超える事がある。
低速トルク型エンジンと速度が伸びるギヤ比のおかげ。
NC700も似たような素質がありそう。
515774RR:2011/11/24(木) 19:04:33.75 ID:46fqBo8j
>>506
現行に決まってるだろ
なんの意味があって250旧車と比較するんだっつーの
516774RR:2011/11/24(木) 19:07:39.74 ID:46fqBo8j
>>513
もちろんクラッチ操作はなしだけどね
517774RR:2011/11/24(木) 19:36:01.87 ID:bgULmnlA
>>513
四輪AT車のパドルシフトみたいなイメージ
518774RR:2011/11/24(木) 19:52:42.73 ID:orrJoYco
重い重いって言うけど……214って装備重量だったはず。そう考えるとTDMより軽いんだから、そこまで重くはないんじゃないかなーと
519774RR:2011/11/24(木) 21:08:53.19 ID:M3sZ4Fzp
>>518
そういえば・・・
ゼファー750乗ってたことあるけど、あれで約200kgだったんだな
当時のカタログ値だから、おそらく乾燥重量。つまり実際は220kgぐらいか
でもそんなに苦痛ではなかったし、むしろ750にしては軽くて扱いやすいという印象だった

バッテリー上がりとか、何かあったときはやっぱりきついけどニャー
520774RR:2011/11/24(木) 23:29:37.38 ID:KpVO7JKW
押すと重いけどまたがると思ったほど重くないとかじゃないのか
VFRとかCB1100はマスの集中化のおかげか意外と扱いやすく感じたんだが
521774RR:2011/11/24(木) 23:55:36.71 ID:Z484Q2jW
こういう現実的な旅の道具っぽいバイクって日本では人気でないね。
TDMもバンディットも
ZR-7も・・・同じエンジンのゼファー750は大人気だったけど
元祖メットインのアクロスも
どれも知る人ぞ知るマイナー車種って感じだね。
522774RR:2011/11/25(金) 00:13:16.94 ID:kclRrRoy
やっぱり免許制度のせいだと思うけどね。
こういう実用的で質素なバイクはある程度大きい排気量を低回転で
使って、扱いやすさと燃費を重視しないといけないのだけど、
日本ではそれを400cc、あるいは250ccでやろうとするからどうしても
高回転型になって、コストが上がる上に実用性がダメになってしまう。
523774RR:2011/11/25(金) 01:08:15.50 ID:B4Aqz1gi
結局日本じゃコストかかりすぎて販売しないってオチだったりして・・・
524774RR:2011/11/25(金) 02:12:20.63 ID:2hwPid1H
買う気の無い奴はROMってて
525774RR:2011/11/25(金) 02:13:28.65 ID:B4Aqz1gi
>>524
全力で断る
526774RR:2011/11/25(金) 04:15:16.25 ID:bBir2Jw+
メットインの開く方向がアクロスとは逆なんだな。どちらが使い易いのかは知らんけど。
527774RR:2011/11/25(金) 09:26:55.78 ID:h4PwWk1U
>>526
逆だとハンドルに当たるんじゃね?
知らんけど
528774RR:2011/11/25(金) 09:30:30.77 ID:DA02yk6L
ところでいつになったら買えるんだ?
529774RR:2011/11/25(金) 11:23:39.06 ID:h4PwWk1U
>>528
ショーで公開されたばかりなのになにいってんの
530774RR:2011/11/25(金) 11:24:32.81 ID:DEhB0erY
DCTって何?ってずっと思ってたけど、やっと分かったよ
デュアル・クラッチ・トランスミッションな
531774RR:2011/11/25(金) 11:31:10.85 ID:8q7NtVin
キジマが専用スライドキャリア作ってくれるといいなぁ
532774RR:2011/11/25(金) 11:36:22.92 ID:DEhB0erY
メットインなんか作っても、その代わりリヤシートに荷物置けなくなったら
元も子もない 何でそんなことが分からないのかなあ
533774RR:2011/11/25(金) 11:51:38.34 ID:iaVdoyh/
リアボックス・パニア前提だからさ
534774RR:2011/11/25(金) 11:55:49.76 ID:s72Tp9/I
リアに荷物置かない奴にとっちゃどうでもいい事だな
535774RR:2011/11/25(金) 11:59:09.30 ID:DEhB0erY
置く人間にとってはいい迷惑だよ
それに、リヤシートを避けるように周りにゴテゴテと箱を付けてる姿は
かっこ悪い
536774RR:2011/11/25(金) 12:15:19.47 ID:etTdam33
大きな売り上げを見込める地域では、リヤシートはタンデム用だからさ
537774RR:2011/11/25(金) 12:23:15.66 ID:uEac6bbh
嫌なら買わなきゃいいだけだ。
メットインの為だけにGIVI箱付けてる俺には、
非常にありがたい機能ではある。
538774RR:2011/11/25(金) 12:23:56.38 ID:s72Tp9/I
選択肢は有るんだから他当たればいいだけじゃね
メットインの利点に比べりゃ大半の奴にとって大きな問題じゃないとメーカーが判断したんでしょ
539774RR:2011/11/25(金) 13:01:29.69 ID:yjr+lEZ7
前のシートの下にしたら問題ないのに
スーパーカブみたいに
540774RR:2011/11/25(金) 13:32:53.00 ID:DEhB0erY
俺は少数派なのかな
にしても、嫌なら出て行け、的な発言にはうんざり
541774RR:2011/11/25(金) 13:41:20.11 ID:8q7NtVin
今更文句言っても遅い
給油口の場所が嫌なら他の車種選べばいいだけ
なんでそんなことがわからないのかなぁ
542774RR:2011/11/25(金) 13:55:32.41 ID:Q/uKeT5a
日本で市販してるバイクの大半はリアシートに物が置けるじゃん。
わざわざここに来て言わなくてもいいんだよw
543774RR:2011/11/25(金) 13:59:39.11 ID:iaVdoyh/
リアシートに物が置くと長距離でケツ痛くなっても尻をずらせないんだよな。
箱は偉大だ。
544774RR:2011/11/25(金) 14:02:07.45 ID:NSoy4IZC
普段はトップケースかメットイン収納だけ使って、キャンプとかでシートまで使う場合は
GSで簡単に下ろせるように積めば良いだけ。
545774RR:2011/11/25(金) 14:14:22.74 ID:Jx1UGvB3
このバイクのメイン市場である欧州ではリアシートに荷物なんか置いたら
盗んでくださいって言ってるようなもの
欧州製、あるいは国産欧州向けのモデルに荷掛けフックがほとんどついていないのはそのため
タンクバッグも同じ理由であまり使われない

それと欧州だと日本よりずっとタンデム需要が多い
欧州向けの大型バイクはSSでもなきゃプロモーション映像で必ずタンデムしてるシーンがあるし

ホンダがこのバイクでリアシートに荷物が置けるように
コストを押し上げてまでわざわざ配慮するような理由が見当たらない
546774RR:2011/11/25(金) 14:55:11.28 ID:iaVdoyh/
パワーとかから考察すると、これって欧州市場向けなんだろうな。
そもそも日本仕様ってあんの?
547774RR:2011/11/25(金) 15:23:08.46 ID:D0w/bFLs
>>540
どんだけ自分中心なんだよ?
548774RR:2011/11/25(金) 16:03:38.06 ID:rjhzsED/
発売してないバイクだし
いくら位になるだろうとか色々話しあって楽しんでるわけだよ
そこに俺は買わないけどここは糞ここは糞とか言う変な奴が来たら出て行けって当たり前だろ
549774RR:2011/11/25(金) 16:05:45.76 ID:eDXX1yU3
つまりアンチホンダの俺も気になる車種ってことですはい。

アンチホンダとかすみませんリトルカブ大好きです。
550774RR:2011/11/25(金) 16:10:43.93 ID:uEac6bbh
これだけ同じエンジン使い回して、なおかつ世界戦略車っていうと、
初めから欧州と日本の両方の規制に対応させてそうな気もする。
551774RR:2011/11/25(金) 16:18:50.16 ID:fsAN0/EQ
>>540
給油口がいやならERなりグラなり買えば良いじゃん。

それが普通だろ?
552774RR:2011/11/25(金) 16:32:21.43 ID:tIGU/TV4
ヤンマシの価格予想で、Xが60万前半、Sが60万後半(←誤植で逆だと思う)
ABS付きが5万円高、DCTが10万円高。
このスレの予想と同じ感じだった。

SのABS無しMTで60万、XのABS付きDCTが80万ってとこかな。
553774RR:2011/11/25(金) 16:40:25.24 ID:NSoy4IZC
Sの値段がVTR250に近いw

「ボアダウンして400にしてくれ」という意見が出そうだ。
554774RR:2011/11/25(金) 17:17:15.89 ID:Jx1UGvB3
SとXそれぞれにABS仕様とDCT仕様を別に設定したら
合計8バージョンにもなってしまうな

S・MT・STD 60万
S・MT・ABS 65万
S・DCT・STD 70万
S・DCT・ABS 75万

X・MT・STD 65万
X・MT・ABS 70万
X・DCT・STD 75万
X・DCT・ABS 80万

インテグラ(DCT・ABS) 85万

こんなもんか


おまえらこの通りならどれ買うんだよ
俺はなんだかんだで全部のせが好きだからX・DCT・ABSにすると思う
555774RR:2011/11/25(金) 17:27:42.25 ID:uEac6bbh
シート下がメットインになってるならインテグラ、
そうでなければ、SのDCT、ABS両方付きだな。
556774RR:2011/11/25(金) 18:07:09.20 ID:tIGU/TV4
>>554
俺は「X・MT・ABS 70万 」の予定です。
DCT試乗してあまりに良かったらそっちにするかも。
557774RR:2011/11/25(金) 18:15:58.70 ID:q8d3ILu6
>>540
> にしても、嫌なら出て行け、的な発言にはうんざり

テメー基準で、下みたいなこと書くからさ。 馬鹿じゃねーの。

>何でそんなことが分からないのかなあ
558774RR:2011/11/25(金) 18:20:58.90 ID:2ziQ7rqx
>>553
免許乞食が普通二輪免許でミドルクラスまで乗せろと言う予感
559774RR:2011/11/25(金) 18:21:49.58 ID:vuOYSld4
どうせ卑猥な穴あきリアシートが用品メーカーから発売されるんだろ
そっからドバドバとエナジーを入れればいい
560774RR:2011/11/25(金) 18:29:28.78 ID:DEhB0erY
おまえらほんとに人を叩くの大好きだな
大型乗りですらこうだからバイク乗りの民度が知れるわ
561774RR:2011/11/25(金) 18:34:30.08 ID:2ziQ7rqx
オマエガイウナー と言えばいいのでしょうか?
562774RR:2011/11/25(金) 18:37:38.90 ID:DEhB0erY
早速きましたな
563774RR:2011/11/25(金) 18:38:08.37 ID:GvRminao
>>560
民度?w
564774RR:2011/11/25(金) 18:40:55.64 ID:DEhB0erY
きたきたw
俺はもう消えるよ
565774RR:2011/11/25(金) 18:47:37.74 ID:2ziQ7rqx
あと二回は来る予感
日にちを超えてもう三回
566774RR:2011/11/25(金) 18:52:55.56 ID:kclRrRoy
ホンダ工作員が頑張ってるからね
シングルディスク、片押しキャリパー、角材スイングアーム、
不便な給油口。
上記項目はすべて工作員がもみ消してくれるよw
567774RR:2011/11/25(金) 18:53:52.98 ID:rjhzsED/
日にち超えてID変わったらしれっと会話に参加してるのがこういう頭のオカシイ人だよね
568774RR:2011/11/25(金) 18:56:18.13 ID:8PrK6mEa
角材厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
569774RR:2011/11/25(金) 18:57:10.75 ID:vuOYSld4
さすがに>>566は排除してもいいと思うw
570774RR:2011/11/25(金) 18:57:37.62 ID:Z3ODihCk
>>566
鼻糞スペヲタ厨とはテメーの事だなw
571774RR:2011/11/25(金) 18:58:32.47 ID:xXJL/s3V
ばっちぃのに触ったら駄目だよ、手が汚くなる
572774RR:2011/11/25(金) 18:59:26.78 ID:PQ+pooPz
>>566の人気に嫉妬
573774RR:2011/11/25(金) 19:29:13.61 ID:aWHpOD0M
お前らどのロットで買う

俺はDCTはリコール出ると見込んで
S・DCT・ABS 75万
を半年後とかかな
574774RR:2011/11/25(金) 19:33:31.48 ID:8q7NtVin
初期型の評判見て低走行の中古を買うかな
なんだかんだと日本仕様は高くなるんじゃね?
575774RR:2011/11/25(金) 19:34:27.97 ID:RHG7Dkeo
>>568
> 角材厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

プラス五万でも、十万だしてもいい!アルミスイングアームのモデルを出してクレー。
まぁアルミじゃないにしても、マイチェンでさすがに変えてくる予感。
576774RR:2011/11/25(金) 19:41:02.84 ID:vuOYSld4
+10万出すなら忍者650買うわ
577 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/25(金) 19:48:06.52 ID:GLND3XkE
578774RR:2011/11/25(金) 20:23:26.55 ID:cVyWKwV4
>577
(T-T)
579774RR:2011/11/25(金) 21:53:23.88 ID:h4PwWk1U
>>535
なんでお前に迷惑がかかるの?
ねぇ、どうして??教えてよ。
580774RR:2011/11/25(金) 22:13:47.66 ID:BW6G4o0P
嫌なら買わなきゃいいだけだしな
このスレもログ削除して記憶から消せばいいだけのこと
581774RR:2011/11/25(金) 22:47:44.87 ID:PXZT4NQf
w800みたいなもっさいエンジンだったら嫌だな
582774RR:2011/11/25(金) 22:51:59.35 ID:I5yYK0T0
似たようなエンジンになるんじゃないの
出力とか排気量とか近いし
583774RR:2011/11/25(金) 23:40:54.62 ID:+mvFhB/a
メットインBROSが出ると聞いて飛んできました。
これ日本仕様も出るのかな? カラーリングはもうちょっと何とかして欲しい…
584774RR:2011/11/25(金) 23:52:27.15 ID:aWHpOD0M
やっぱり日本仕様は高くなるかな?
規制にあわせて結局100万オーバーのクソバイクになったら残念だな
585774RR:2011/11/25(金) 23:53:42.74 ID:q8d3ILu6
コレが100万なら誰も買わんだろ
586774RR:2011/11/26(土) 00:22:05.51 ID:TmL9d4xJ
ホンダは数年前に平均30%二輪の価格を下げるって言ってたから。
今年はGL1800も100万円くらい安くなったし。
この3車種も本気で安値で出してきそうだよ。
587774RR:2011/11/26(土) 00:41:38.33 ID:++h9L00q
>>577
給油口の後ろに余裕があるのに、工具はメットインに入るのか。
588774RR:2011/11/26(土) 01:12:41.82 ID:G5do3voc
給油口の後ろはヒンジがアリそうだな
589774RR:2011/11/26(土) 04:50:37.68 ID:6pEFl4m8
>>587
そこは日本向けにETCのスペースじゃなイカ?
590774RR:2011/11/26(土) 08:45:41.43 ID:4mLyxmZx
給油口のうしろ、いかにもETCが入りそうなスペースだな
メットインにETC入れたらヘルメットが入らなくなりそうだし
591774RR:2011/11/26(土) 09:06:27.85 ID:Iv86+yNO
で、ガソリンをETCにこぼして引火ですねw
592774RR:2011/11/26(土) 09:15:43.38 ID:q5F6qZKI
ID:DEhB0erYさん、おはようございます
593774RR:2011/11/26(土) 09:58:33.32 ID:aT4SJFDr
良い二輪車だと思うが日本では売れないのだろうな
594774RR:2011/11/26(土) 10:29:28.91 ID:6YnL2ckA
日本で売れる2輪ってスクーターだけじゃねーか
595774RR:2011/11/26(土) 10:37:32.55 ID:QtHVjG80
なかなかいいんじゃね。買わないけど。
596774RR:2011/11/26(土) 10:44:12.32 ID:aT4SJFDr
>>594
日本では、他の大型二輪と比較して相対的に売れない車種になるだろうな、
って意味だよ。
597774RR:2011/11/26(土) 10:48:00.93 ID:kZcrMVtC
日本で売れた大型ってあんの?
CB1100くらいじゃね?
俺はこの車種売れると思けど。
598774RR:2011/11/26(土) 10:51:05.15 ID:OwxYGbZ8
原二と2st250持ちの俺はロンツー用に購入検討中
599774RR:2011/11/26(土) 11:07:01.87 ID:qPWNlEFc
DCTが勝手に美味しい回転数を拾ってくれて、ライダーは体重移動メインでスイスイ行けたら最高だと思うわ。
ATなんか面倒くさいだけと思わせてくれるくらいの完成度を期待する。
600774RR:2011/11/26(土) 11:08:40.97 ID:gzmk0QQF
MTの間違いですね。わかります
601774RR:2011/11/26(土) 11:19:51.62 ID:qPWNlEFc
そうです。さすが>>600さんです。きっと気付いてくれると思ってました・・・orz

× ATなんか面倒くさいだけと思わせてくれるくらいの完成度を期待する。
○ MTなんか面倒くさいだけと思わせてくれるくらいの完成度を期待する。
602774RR:2011/11/26(土) 11:38:16.20 ID:VcYfbv5x
これはアリだな…
603774RR:2011/11/26(土) 11:51:52.08 ID:fJJDI6Js
メットインに大きく惹かれてる俺
ほんとはアクロス欲しいけどいろいろ無理だろうからこっちになるんだろうな
604774RR:2011/11/26(土) 12:12:26.73 ID:4mLyxmZx
>>599
DN-01とかバンク角がない事を除いたら結構速いぜ
コーナーでシフト操作の事を忘れていいってのは想像以上にゆとりが生まれる

おそらく燃費優先変速のDモードと高回転まで引っ張るSモードがあるから
Sならかなりスポーティに走れそう
605774RR:2011/11/26(土) 12:33:23.16 ID:hCQmHAqp
DCTがその二つのモードとパッドシフトマニュアルも出来るならおれもうクラッチレバーいらないや
フルATは論外だけど、耐久性あるならDCTで。
606774RR:2011/11/26(土) 13:14:21.64 ID:bpDOpdph
メットインに惹かれるなー。
アクロスが先で、今回もスズキのパクリなのはホンダらしいが。
スクーターではヤマハ・ボクスンのパクリをうまく進化発展させたホンダの功績は小さくない
607774RR:2011/11/26(土) 13:28:12.27 ID:95rn1Fzs
AT買うなら普通のスクーターにするかなぁ
608774RR:2011/11/26(土) 13:43:06.97 ID:h1l3MMtp
>>604
あれのATはトルコンより酷いじゃねーか、一緒にすんじゃねーよカス
609774RR:2011/11/26(土) 13:43:51.48 ID:h1l3MMtp
>>607
MTモードにして乗れよカス
610774RR:2011/11/26(土) 14:03:23.48 ID:2PUeRmun
とカスが申しております
611774RR:2011/11/26(土) 14:15:00.59 ID:30pOP5CD
>>609
同感だぜ
612774RR:2011/11/26(土) 14:16:59.01 ID:30pOP5CD
これが売れたら他のメーカーもDCT開発&発せざるを得ないだろうな
613774RR:2011/11/26(土) 14:38:48.70 ID:6s8j/GPE
俺は左手がけがの影響で弱いのでクラッチなしでも
バイクらしいモデルがでると嬉しいぜ
614774RR:2011/11/26(土) 14:44:45.61 ID:95rn1Fzs
自分の好みに合って、それでいて売れそうにないものが出ると嬉しいぜ。
615774RR:2011/11/26(土) 14:45:54.18 ID:SUpCPgkf
ストマジ650は発売されないだろうからこのバイクでいいか
616774RR:2011/11/26(土) 14:55:29.88 ID:30pOP5CD
>>615
ストマジはこれくらいの排気量だと別のなにかになるだろ
617774RR:2011/11/26(土) 16:36:20.06 ID:hqYRrUv8
ETC収納スペースほしいなー。タンクのところに収納できれば良いが。。
618774RR:2011/11/26(土) 17:17:43.44 ID:4mLyxmZx
>>608
俺今あれに実際乗ってるんだけど
乗りもしないでネットで糞呼ばわりする奴に反論するのはもう疲れたからいいや
619774RR:2011/11/26(土) 17:42:47.96 ID:UJyC+tdo
ABSを体感したことはないけど、コンビブレーキはすごく良いので楽しみですね。
620774RR:2011/11/26(土) 17:48:19.12 ID:95rn1Fzs
付いてるのABSだけじゃないの?
DCBSとかついてるの?
621774RR:2011/11/26(土) 17:55:23.76 ID:pMu3MA4d
>>617
これの0:20あたりの左上を見ると、メーター下には少しスペースがありそうな感じだけど
http://youtu.be/Y7BQPFM1Nr0
622774RR:2011/11/26(土) 17:56:33.57 ID:30pOP5CD
>>619
コンビブレーキとか原付クラスのスクーターだけじゃないの?
623774RR:2011/11/26(土) 18:04:36.16 ID:UJyC+tdo
コンバインドABS
624774RR:2011/11/26(土) 18:10:03.89 ID:95rn1Fzs
C-ABSってのがついてるのか
Uターンとかリヤだけで使えないんだろ?
標準装備じゃないといいな
625774RR:2011/11/26(土) 18:15:27.90 ID:pMu3MA4d
626774RR:2011/11/26(土) 18:43:18.67 ID:2PUeRmun
ホンダのABSは全部コンバインドだろ
627774RR:2011/11/26(土) 18:47:20.15 ID:fpCJA8sr
大型での連動はBMWとか他にもあるだろ
628774RR:2011/11/26(土) 18:57:09.85 ID:6YnL2ckA
>>625
電制と機械式は次元が違いすぎるぜ
629774RR:2011/11/26(土) 20:05:08.94 ID:Q+f8Oegt
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
630774RR:2011/11/26(土) 20:08:47.74 ID:Zlw+JCGu
>>624
厳密に言えば両方ブレーキがかかってるのかもしれなが、
リアだけ踏めば普通に違和感なくUターンが出来る。
コンビブレーキでUターンが出来ないって言っているのは
そもそもUターンが下手なんだよ。
631774RR:2011/11/26(土) 20:12:20.33 ID:Q+f8Oegt
宮内庁の予算をゼロにする代わりに天皇家に徴税権を認めてやる
天皇家が検非違使を雇って金銭や美少女を国民から自由に徴用すれば良い
それが古代王制国家の伝統復活だろう
そうでなければ天皇家は近代国家に寄生したダニ
632774RR:2011/11/26(土) 20:32:08.91 ID:4mLyxmZx
>>624
ブレーキペダルからの液圧回路の途中にバルブがあって
一定以上強く踏み込まないとフロントに制動力がいかないようになってる
Uターンで軽く踏む程度じゃフロントブレーキはかからない

それにリアから配分されるのはフロント制動力全体の1/3〜1/6程度
ジムカーナでもなきゃそこまでフロントブレーキがかかったら困るわけじゃあるまい
633774RR:2011/11/26(土) 20:41:48.96 ID:wClx9C3P
>>613
俺もまったく同じ境遇です
しかし贅沢いえる身分じゃないのはわかってるけども、
これぐらいしか選択肢がないだけにちょっとのアラが目に付いてしまう
634774RR:2011/11/26(土) 22:35:18.35 ID:LOvU+EEB
ここらで勝間バイクと言われたアプリリアのMANA850を思い出そうぜ
メットインがあるATネイキッドと言えばこいつじゃないか?
635774RR:2011/11/26(土) 22:46:40.31 ID:h1l3MMtp
>>634
それはCVTだろうが、一緒にすんじゃねーよカス
636774RR:2011/11/26(土) 23:15:23.28 ID:aT4SJFDr
>>634
あれもメットインだったのか…
四輪でもAT車の割合が50%程度の欧州でAT二輪の需要がどれくらいあるのかね。
NC700も販売台数はMT主体かも。
637774RR:2011/11/27(日) 03:53:12.95 ID:/LdnIDkl
>>622
ブラックバードにも付いてたよ
あれで買うのやめたけど
638774RR:2011/11/27(日) 08:09:29.48 ID:9aeNfHV6
コンビブレーキとD-CBSとH-C-ABSは別物
コンビブレーキは原付
ブラックバードはD-CBS
D-CBS+ABSでH-C-ABS
639774RR:2011/11/27(日) 08:21:29.12 ID:CxEnhOGH
DCTは魅力的だけど、自分はMTに行くつもり。
クラッチ使わないのに慣れてしまったら、四輪と一緒になってしまう。
640774RR:2011/11/27(日) 08:39:28.94 ID:vscNQxrk
>>638
やっぱそうだよね
641774RR:2011/11/27(日) 10:00:50.12 ID:tkIKIE+g
ブラバの前後連動は結構良かったけどな
自称腕自慢のヤツが嫌うのが笑える
642774RR:2011/11/27(日) 11:01:26.47 ID:9KfQRkKV
>>639

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
643774RR:2011/11/27(日) 11:21:23.99 ID:xx1Urf9A
700X ABS MT フルオプションで乗り出し100万ぐらいになんないかな
というか発売記念でそういうパッケージお願いします
644774RR:2011/11/27(日) 11:27:42.25 ID:1bMv8Mil
>>643
もうちょっと安くていいんじゃね?
645774RR:2011/11/27(日) 12:28:42.97 ID:xiHUwRxe
フォグランプはガード込みだからちょっといいお値段な予感
646774RR:2011/11/27(日) 13:10:48.63 ID:q6ea1eLp
VFR1200Fの発売記念パッケージはフルパニアにセンスタ、大型スクリーン、グリップヒーターで
+15万だったから同じようなキャンペーンやるんじゃね
XのMTなら75万くらいって言われてるから90万でいけるかもだ
647774RR:2011/11/27(日) 18:12:52.95 ID:wsGoXvYw
>>646
それで+15万なら全然いいね。
648774RR:2011/11/27(日) 18:25:50.81 ID:q6ea1eLp
単体で買ったらパニア×3だけで15万だからな
本体と同時購入が条件だが合計30万近い装備なのにずいぶん頑張ってんなと思った
649774RR:2011/11/27(日) 18:53:16.18 ID:CxEnhOGH
みんな東京モーターショー行くのけ?
650774RR:2011/11/27(日) 18:59:17.98 ID:omrpwF/U
行く気なかったけどチケット貰えそうだから仕事中にでも行くかも
休日にしか行ったことなかったけど、平日午後なら多少すいてるだろ。
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 17:19:09.69 ID:Y6XmnDfu
7、8、9日あたりが一番空いてそうだよなぁ
652774RR:2011/11/28(月) 18:58:24.89 ID:KL/htt0x
純正オプションでフォグライトがあるってことは発電量に少し余裕があるのかな
653774RR:2011/11/28(月) 19:05:51.97 ID:LzoIpcHy
トランザルプ700が400w位しかないけど、純正でフォグがあるよ<パッセージ
個人的には500w位欲しいなあ。出していないパワーを、実はジェネレータに回していました、とかだったら萌えるw
654774RR:2011/11/28(月) 23:12:06.11 ID:5mznkQGz
あのフォグはLEDでしょ。
655774RR:2011/11/29(火) 13:10:13.16 ID:KW2bqAk9
よーよー、この前の日曜日TBS噂の東京マガジン中吊り大賞B級グルメで
川越の「みどりや」ってーところの やきそば がすっげー旨そうに見えたんだが
どーよ?喰ったことあるやついる?
656655:2011/11/29(火) 13:11:25.65 ID:KW2bqAk9
誤爆orz
657774RR:2011/11/29(火) 17:34:08.26 ID:Lxs3n8jb
400ccじゃないのにNC
まぁだからといってRCは付けられないだろうけど
658774RR:2011/11/29(火) 17:55:03.70 ID:8YYzeYbt
>>657
型式と車名は別物
659774RR:2011/11/29(火) 18:51:38.02 ID:GF6aTdln
NCの型式はRCになると思うよ。DNもRCだし
660774RR:2011/11/29(火) 19:38:28.63 ID:MdSMEue/
なんかややこしいなw

モーターショーで正式に価格発表されるのかね?
それともまだ市販予定車みたいな感じなんだろか。
661774RR:2011/11/29(火) 19:55:42.98 ID:1ak/x93n
価格はだいたい発売直前まで明かされない
おそらく来年の3月上旬の正式発表まで待たなきゃいかんだろう

というか現時点でもまだ決まっていないんだと思う
クルマもだいたい発表→発売までの期間の客の反応をリサーチしてから最終決断をするようだし
662774RR:2011/11/29(火) 21:08:40.28 ID:eRwtImGd
>>654
LEDなんかー。それならNCのは期待だなー。

>>655
川越市民惨状。図書館の側の焼きそば? それなりに上手かったよ。よく熱血硬派くにおくんやりながら
食ってたなw 
663774RR:2011/11/30(水) 00:01:20.29 ID:OxOj5Y++
664774RR:2011/11/30(水) 00:09:31.16 ID:DkRvxLd6
>>663
レッドゾーンが6300くらいからかねぇ?
665774RR:2011/11/30(水) 00:12:56.66 ID:I7553z6B
>>663
おお、エンジン音とか初じゃない?
メットインスペースもハッキリ分かるし、ナイス
666774RR:2011/11/30(水) 00:13:53.97 ID:I7553z6B
しかし、もろスクーターっぽいもさい音だな…
まぁ実用バイクだから良いんだけど
667774RR:2011/11/30(水) 00:21:27.04 ID:FujHo/3f
思ってたより小さいなあ
400と変わらんね
668774RR:2011/11/30(水) 00:24:49.21 ID:D5yJOszy
いいじゃない
これでツーリングに行きたい
669774RR:2011/11/30(水) 00:35:49.49 ID:6XshrQdv
グラブバーに荷掛フックみたいな突起があるね
写真で見るよりも作りもよさそうだし早く実物が見たいなぁ
670774RR:2011/11/30(水) 00:52:51.29 ID:m8yt7TR4
>>663
グッジョブ。
思った以上に出来がいいな、真剣に購入候補になってきた。

>>667
小さいっていうより、乗り手のガタイがいいんじゃないか?
671774RR:2011/11/30(水) 05:33:54.01 ID:PAzNKHBS
小さくていいじゃん
実際ホイールベースは長いぞ
672774RR:2011/11/30(水) 06:39:15.77 ID:ygijDYZ7
>>667
400のバイクは650と共通なんだから当たり前だろw
673774RR:2011/11/30(水) 08:07:11.98 ID:vVcHxn0t
デカイとか速いとかとは違う世界だから、それが理解できないなら期待しない方がいい
674774RR:2011/11/30(水) 08:20:19.05 ID:RJJX7WiM
足が届けばXが欲しいよう。
675774RR:2011/11/30(水) 08:39:02.30 ID:EOM7C0/K
これプレス試乗会用とかじゃなく、なんか現地のディストリビューターに来た
車両みたいな感じだな。
676774RR:2011/11/30(水) 08:59:55.78 ID:IUJTC5pg
これだったらバカスクって言われないですか?
677774RR:2011/11/30(水) 09:06:30.11 ID:3J3DUTsA
これナンバープレートついてなくないか?
ドメインのsiってどこだよと思ったらスロベニアだって
この国も法律がどうなってるか知らんがあきらかに公道で走ってるよなあ
678774RR:2011/11/30(水) 09:08:17.73 ID:yaKRV9cb
>>676
大丈夫!
でもDCTを「なんだATか。」と言われても気にするな。
中身同じでも見た目からインテグラは危ない。
679774RR:2011/11/30(水) 09:29:47.23 ID:gV1G5lSI
>>677
アメリカみたいに登録後にプレートが届くまではそのまま乗っていい
法律なんじゃないのか?
680774RR:2011/11/30(水) 10:14:43.09 ID:f/PlaqZ9
やっぱエンジン音がいまいちかな
cb750の代わりにはならないな
681774RR:2011/11/30(水) 10:58:15.57 ID:M7qtTwX6
低回転のツインはあんなもん。回すといい音になると思う。
682774RR:2011/11/30(水) 10:58:26.67 ID:I7553z6B
XとSのどっちにするかが問題だな
683774RR:2011/11/30(水) 11:16:55.06 ID:C4kw+7Sw
>>663
いまさらながらありがとう。ものすごく参考になったよ
買いたくなった!
684774RR:2011/11/30(水) 12:23:22.50 ID:RJJX7WiM
いま教習所通ってて、二時間乗って来てクラッチを異常に使ってたから、ひどく左手が疲れてる。
こんないまはDCTが欲しい。

でも、MT買う。
685774RR:2011/11/30(水) 12:25:39.55 ID:rvVY3Fmf
DCTよ、はよ250クラスに降りてこい
686774RR:2011/11/30(水) 12:33:18.63 ID:RJJX7WiM
塗装されてないプラッチックパーツ部が多いんだな。
こんなのもコストダウンに貢献してるんだろう。
オレはこういうの嫌いじゃないけど、安っぽいと怒る人もいるだろな。
安いバイクに安っぽいと怒る理屈も理解できないけど。
687774RR:2011/11/30(水) 12:46:02.89 ID:B07/eiDL
ヘルメットホルダーあるといいなぁ
688774RR:2011/11/30(水) 12:50:16.39 ID:I7553z6B
2回パクられたぞ、それ以来ホルダーなんて使わない
689774RR:2011/11/30(水) 12:57:32.40 ID:eMA41PPQ
VFR1200FのDCTインプレッション見るとすごい良さそうだな
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/impression/

左手、左足がフリーになって、発進時に1速に入れるとき
地面に着く足を切り替える必要も無くなるんだよな
短足でつま先立ちだから、これは凄く助かる

長距離走ったらMTとは疲労度がぜんぜん違ってくるだろうな
690774RR:2011/11/30(水) 13:05:28.15 ID:7YL7dBTt
>>689
すり抜け途中で3速急停止、左右の車が動き出してるので
即ギアチェンジして再スタートという場合
MTなら例え両足べったりでも焦る。
691774RR:2011/11/30(水) 13:10:06.83 ID:3J3DUTsA
DCTってマニュアルモードだとリミット前の自動シフトアップ、
ストール前の自動シフトダウンはするんだろうか
あと停車中に2速以上に入れることは出来るんだろうか
それと2速以上で急停車したときは1速まで自動で落としてくれるんだろうか
692774RR:2011/11/30(水) 13:25:12.17 ID:sBLxm5J/
DCTを検討してるなら、大きめのホンダの店にVFRの試乗車があるよ。

CVTやHFTのような無段階ATとは異質だから、一度は乗ってみた方がいい。
693774RR:2011/11/30(水) 13:41:16.68 ID:C4kw+7Sw
メットインの蓋が開く方向が逆だったほうが良かったかも
跨ったまま開けて色々できるし
694774RR:2011/11/30(水) 14:19:35.53 ID:krX0jhkL
DCTのマニュアル便利そうだな
ツーリングしか使わないからほしい
695774RR:2011/11/30(水) 14:31:20.13 ID:B07/eiDL
DCTもABSもいらね。
安く出してくれ。
696774RR:2011/11/30(水) 14:50:03.18 ID:0I5LEmWv
だったら他にいくらでも車種あるだろ。
特別デザインがいいわけでもないんだし
697774RR:2011/11/30(水) 14:52:41.81 ID:QnW/3O29
MTの一番やすいやつ、60万で出して。
余計なもん要らんから。
698774RR:2011/11/30(水) 15:20:39.71 ID:cnTFBMDB
>>662
誤爆にマジレスさんくす!
699774RR:2011/11/30(水) 15:41:38.78 ID:B07/eiDL
>>696
同じような値段で他にもあるなら教えてくれ
700774RR:2011/11/30(水) 16:59:09.29 ID:3J3DUTsA
>>693
それが出来ないようにわざとあの開き方なんじゃないのか
またがったまま開閉してバランス崩して立ちゴケして
設計が悪いせいだ!って訴えられたりしないようにじゃないのか

というかそもそも開閉にキーが必要だからいったんエンジン切らないと開かないっぽいぞ
701774RR:2011/11/30(水) 17:02:57.57 ID:AIScQOcP
スペアキーくらいあるだろw
あれ逆回しでリアシート開くみたいだな。
702774RR:2011/11/30(水) 17:09:00.91 ID:3J3DUTsA
だからスペアキー使って走行中に開閉されたりしないようにあの開き方なんじゃないのか
それで事故でも起こされたら困るだろうし

Xは開閉用のキーシリンダーはフタのすぐ上にあるけど
Sは左側面にあるからどのみち一度降りないと操作は難しそうだ
703774RR:2011/11/30(水) 17:13:22.41 ID:ATbNDvPu
風圧でガバ!って開かないように
あの方向なんじゃないかとか
704774RR:2011/11/30(水) 17:19:11.66 ID:WDAFTfWI
音いいじゃん。全く耕運機っぽくないし。もう買うこと確定だわw
705774RR:2011/11/30(水) 17:26:25.78 ID:RJJX7WiM
オレなんてもっと前から買うの確定してるもんね
706774RR:2011/11/30(水) 17:26:51.04 ID:WDAFTfWI
キィーッ
707774RR:2011/11/30(水) 18:05:34.42 ID:ygijDYZ7
単純に逆だとハンドルに干渉するんじゃね?
708774RR:2011/11/30(水) 18:18:11.65 ID:7FIEGGOD
>>693
逆だと、ライダーの顎にアッパーカットが入るだろう
709774RR:2011/11/30(水) 18:25:43.42 ID:7FIEGGOD
>>689
どーもDCTというものが分からんかったが、だいたい理解できた。
つまりDCTだと左足で動かすペダルは無く、クラッチレバーも無いわけね。

DCTのMTモードで、左手でボタンを押すところが映ってたけど
シフトアップする時とシフトダウンする時とで、2つのボタンを使い分けるのか
その辺りがよく分からなかった。
たぶん1つのボタンでシーソー式になってるのかなあ
710774RR:2011/11/30(水) 18:36:44.60 ID:l8MzjNmg
>>709
アップ、ダウンでスイッチは別
アップはパッシングと同じく指先側、ダウンが親指側
シフトダウンがし易い配置なんだろう
711774RR:2011/11/30(水) 18:46:59.46 ID:7FIEGGOD
>>710
おお、そうですか。ありがとう
アクセル開けて加速中にシフトダウンのボタンを
押してしまったら、どういう挙動になるのかとか
試乗してみないと分からん事が多いですね。
712774RR:2011/11/30(水) 19:04:43.36 ID:I7553z6B
>>711
シフトダウンでレブを越えてしまう場合は何も起こらない
713774RR:2011/11/30(水) 19:06:16.25 ID:Oh7GmixZ
しかしホンダはケチつけられながら需要を掘り起こすな、アフリカ降りてからバイクから離れていたのに700X+DCTのお気楽パッケージにもうココロは決まってしまっているw
714774RR:2011/11/30(水) 19:10:37.56 ID:Mwm02atY
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
715774RR:2011/11/30(水) 19:17:42.71 ID:G+jKsSlV
DCT買うやつはターミネーターに襲われないように気をつけろ。メットインスペースに
ショットガンの弾薬も置けるし
716774RR:2011/11/30(水) 20:34:48.00 ID:3J3DUTsA
しかしいくらコスト優先とはいえマフラーのデザインはもうちょっとどうにかならんかったのかなあ…
http://www.honda.co.jp/motorshow/2011/gallery/images/9/photo_image2.png

まあモリワキや忠男あたりが車検対応のリプレイスをいくらでも作るだろうけど
717774RR:2011/11/30(水) 20:36:28.77 ID:5rxW9Y2F
>>716
スプレー缶を上から見た感じだな
718774RR:2011/11/30(水) 20:37:44.70 ID:3J3DUTsA
このスレでキャンプツーに使えるか喧々諤々なのに
公式直々にこんな画像とは挑戦的だなw

http://www.honda.co.jp/motorshow/2011/gallery/images/11/photo_image13.png
719774RR:2011/11/30(水) 20:39:10.09 ID:WDAFTfWI
俺そのテント持ってるわw
720774RR:2011/11/30(水) 20:45:01.20 ID:m2fM1U1x
>>716
ここに写ってるSのマフラーはモリワキっぽいな。

http://www.autoby.jp/blog/2011/11/post-1564.html
721774RR:2011/11/30(水) 20:53:40.51 ID:RJJX7WiM
>>716
じゃあ、高いバイク買えばいいじゃん。
722774RR:2011/11/30(水) 22:25:12.90 ID:6u55KeJd
>718はキャンプツーにあこがれるが舗装道路から足が踏み出せないX
723774RR:2011/11/30(水) 22:32:04.87 ID:l8MzjNmg
>>716
お前みたいのは角型マフラーにもケチ付けるだろうが
724774RR:2011/11/30(水) 22:44:42.08 ID:9WktvAMD
確かにマフラーはちょっとあれだとは思うぞ
まぁ規制が厳しい純正の安物と考えたら許せる範囲だけど
725774RR:2011/11/30(水) 22:49:25.04 ID:HukMwyxn
純正マフラーは社外品より高いぞ、普通は
726774RR:2011/11/30(水) 22:49:42.72 ID:I7553z6B
一応メッキしてあるし、気にならんけど
音が静かだったら良いなぁ
727774RR:2011/11/30(水) 22:50:34.31 ID:B07/eiDL
偽物カーボンシートでも貼っとけよ
728774RR:2011/11/30(水) 22:58:14.98 ID:QgGdMuW1
偽カーボンは溶けるから、本物カーボン貼った方がいい。

ちなみに市販のカーボン柄マフラーでも、中身はステンレスとかあるよ。
729774RR:2011/11/30(水) 22:59:53.77 ID:PR480+Lc
ヒョウ柄がお勧め
730774RR:2011/11/30(水) 23:00:29.39 ID:fXCFAKJQ
ノーマルのマフラーが気に入らないからそのバイク買わないって選択になるの?
マフラーを気にする奴はどうせ適当な社外に交換するだろうし
なら変に凝ったのが付いてるより安い方がいいわ
731774RR:2011/11/30(水) 23:03:47.30 ID:0SyP71NV
732774RR:2011/11/30(水) 23:15:32.42 ID:l8MzjNmg
何してもダサいって言われるならいっそカブみたいにガード付きがいい気がする
733774RR:2011/11/30(水) 23:17:30.92 ID:PAzNKHBS
ホンダってこういう技術説明資料が充実してるというか一般人にすぐ
読めるように公開してるんだけど、他社はなんでしないのかな。
こういう資料読むとものすごく欲しくなるんだけど。いいよね。
734774RR:2011/11/30(水) 23:19:07.14 ID:B07/eiDL
どっちかっつーと資料よりパーツリストが見れたほうが嬉しい
735774RR:2011/11/30(水) 23:39:10.67 ID:3J3DUTsA
http://www.bikebros.co.jp/news/files/h62.jpg
http://www.bikebros.co.jp/news/files/h69.jpg

アドベンチャーっぽい四角い箱もカッコいいな
これタンクバッグはメットインのフタに固定したまま開閉できるのかな
736774RR:2011/12/01(木) 04:11:49.15 ID:xHxWn+Er
>>734
それは思う
737774RR:2011/12/01(木) 06:04:48.56 ID:j4grhiqT
俺はエネループ柄マフラーにしたいw
738774RR:2011/12/01(木) 08:53:24.08 ID:v0q8D8cL
>>725
安物(のバイク)
739774RR:2011/12/01(木) 08:55:39.89 ID:v0q8D8cL
>>727カッコイイ…のか?
740774RR:2011/12/01(木) 08:57:32.84 ID:v0q8D8cL
>>730
ノーマルのマフラーが気に入らないから買わないなんて誰もいってないと思うけど?
741774RR:2011/12/01(木) 09:36:02.14 ID:GvrrMizh
スプレー缶マフラー、俺的にはシンプルで個性的でカッコいいのだが。
ただギラギラメッキはなんとかならないものか。
742774RR:2011/12/01(木) 09:54:28.00 ID:tVPkcmmG
バカスクのマフラーにしか見えんから困る(´・ω・`)
743774RR:2011/12/01(木) 10:13:09.86 ID:Tf0zZExt
後で買えばおk
744774RR:2011/12/01(木) 11:15:11.33 ID:xHxWn+Er
>>741
ステンのバフ仕上げでしょ
そんなギラギラじゃないと思うけど
745 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/01(木) 11:45:41.98 ID:fsRZbF7T
おれはスウィングアームが•••
746774RR:2011/12/01(木) 13:23:51.20 ID:hgAb13nb
安いんだろうし、ツーリング仕様に特化してくれてればあんまりこだわらない。
大型のシールドとかオプションであれはいい。
747774RR:2011/12/01(木) 13:58:54.79 ID:v0q8D8cL
>>735
タンクバック外さずにどうやって鍵あけるのさ?
748774RR:2011/12/01(木) 14:09:40.88 ID:Vf7CFNrN

749774RR:2011/12/01(木) 14:09:41.31 ID:USEeKkHK
それよりタンクバックのマグネットが付着するのかも問題だ
750774RR:2011/12/01(木) 14:11:25.54 ID:deFfIZMi
>>747
タンクバッグは開閉できるのかな?メットインのフタに固定したまま。
ってことじゃないの?

まぁタンクバッグは鍵穴にかかってないだろうからメットインも開けられるだろ。
751774RR:2011/12/01(木) 14:14:39.16 ID:EOki+PeP
シートバックやタンクバックなんて簡単に外せるだろうw
752774RR:2011/12/01(木) 14:18:39.61 ID:Tf0zZExt
彼女とロンツー行く時は、温泉宿に泊まって荷物は宅急便だから
メットインスペースにカッパとかカメラ入れるくらいだな〜
荷物入れがあると便利だよな、その1点だけはビクスクに負けてると
思ってたので感慨深いわ
753774RR:2011/12/01(木) 14:39:29.94 ID:v0q8D8cL
>>749
マグネットはつかないだろ
754774RR:2011/12/01(木) 14:41:55.00 ID:v0q8D8cL
>>750
え?タンクバッグ外さずにメットインの鍵をどうやって開けるの??
755774RR:2011/12/01(木) 15:02:24.23 ID:deFfIZMi
>>754
鍵穴どこにあると思ってるの?
756774RR:2011/12/01(木) 15:18:57.90 ID:T2BXOL26
>>754
ログを遡ってリンク先の動画見て謝れよ
自分の思い込みで叩くとか馬鹿の極み
757774RR:2011/12/01(木) 15:38:12.75 ID:v0q8D8cL
>>756
見たよ
上の画像のタンクバックの位置だと干渉してないか?
俺が思ってるところと違うなら謝る
758774RR:2011/12/01(木) 15:41:17.47 ID:v0q8D8cL
そもそもバッグが開閉部分を跨いで装着されてるようにも見える
装着方法がマグネットなのか紐なのかそれ意外なのか分からんし、バッグの種類にもよるだろうが
759774RR:2011/12/01(木) 15:42:25.39 ID:deFfIZMi
じゃあ開かないと思っとけばいいよ
760774RR:2011/12/01(木) 16:27:12.31 ID:SGK5A2yM
>>758
タンクの位置にあるのはカバーだからマグネットはない
761774RR:2011/12/01(木) 16:45:03.32 ID:v0q8D8cL
>>760
だよね
このバッグ買おうとしたけど、たしかマグネットついてないもの
762774RR:2011/12/01(木) 16:48:39.17 ID:z9gT1wfP
メットインのフタとボディのすき間からベルトを出して固定してるのが見えるな
おそらくこのフタの前端裏側にあるくぼみ?にベルトを固定して
フタにバッグが固定されたまま開閉できるんだと思う
キーシリンダーもかなり前方にあるから干渉しないだろう

http://www.honda.co.jp/motorshow/2011/gallery/images/11/photo_image9.png
763774RR:2011/12/01(木) 16:51:56.86 ID:8vTJnZ8L
>>758
と言うか、明らかにお前の確認が甘かったのは皆にばれてんだよ。
タンク上部に鍵穴があると思ってたんだろ?グタグダ書かずに、間違いを
認めろよ。恥の上塗りにもほどが有る。
764774RR:2011/12/01(木) 17:29:49.86 ID:v0q8D8cL
>>763
すんませーん
765774RR:2011/12/01(木) 17:36:13.63 ID:deFfIZMi
2Lのペットボトル入るかなぁ
766774RR:2011/12/01(木) 18:23:02.11 ID:x52JB0Z/
1Lのミディペット二本なら入りそうだけど、
2Lのペットボトルそのみは、厳しいと思う。
767774RR:2011/12/01(木) 19:00:55.43 ID:V+tBgSJB
2Lのペットボトルは無理でも、うまい棒なら100本ぐらい入るんじゃないか?
768774RR:2011/12/01(木) 19:07:14.31 ID:deFfIZMi
A4位のおみやげの箱が入るといいな
モーターショーは跨がれたりメットイン開けられたり出来んのかな
ステージの上だけかな
769774RR:2011/12/01(木) 19:35:09.03 ID:EOki+PeP
>>762
梅干しメットきたぁw
770774RR:2011/12/01(木) 19:37:12.08 ID:Tf0zZExt
>>765
Xなら入りそう、Sとインテグラは無理かも
771774RR:2011/12/01(木) 19:47:27.11 ID:JhFNXia7
>>770
サイドカウルのデザインが違うだけで、SとXのBOXサイズはおなじ
772774RR:2011/12/01(木) 19:58:02.20 ID:Tf0zZExt
>>771
蓋のくぼみが違う
773774RR:2011/12/01(木) 20:01:50.92 ID:Tf0zZExt
http://goo.gl/bNfQE
http://goo.gl/dRKsd

比べると分かり易いよ
774774RR:2011/12/01(木) 20:30:03.55 ID:z9gT1wfP
>>768
モーターショーでは発売前のモデルは壇上にあるのが見れるだけのようだ
おさわりは来年の3月のモーターサイクルショーまでおあずけだろう
775774RR:2011/12/01(木) 20:40:59.25 ID:deFfIZMi
壇上でペットボトル入れてくんねぇかなぁ
776774RR:2011/12/01(木) 20:54:56.24 ID:OEJ7158B
ニコ生のモーターショー中継見たらメットインとリアシート開いた状態でフロアに置いてあったよ。
またがれるんじゃないかな?
777774RR:2011/12/01(木) 21:07:56.27 ID:deFfIZMi
じゃあペットボトル持ってったほうがいいかな
778774RR:2011/12/01(木) 21:09:38.01 ID:OEJ7158B
コンビニ弁当も入るかどうか試してみてくれ
779774RR:2011/12/01(木) 22:05:27.04 ID:v0q8D8cL
コンビニ弁当くらい入るだろ
ヘルメットより大きいコンビニ弁当なんてあるか?
780774RR:2011/12/01(木) 22:12:43.34 ID:Mnq/J3BK
コンビニ弁当なめんな
781774RR:2011/12/01(木) 22:13:19.46 ID:4R1B7b8f
コンビニ弁当を縦にいれてお前はうれしいのか?
782774RR:2011/12/01(木) 22:17:13.53 ID:4R1B7b8f
くそ、文面ながい分遅れた
783774RR:2011/12/01(木) 22:19:15.68 ID:Wrmv0X5k
どんな理由があろうと遅れた言い訳をする奴は負け犬
784774RR:2011/12/01(木) 22:22:23.91 ID:EOki+PeP
何の競争だよw
785774RR:2011/12/01(木) 22:25:51.23 ID:Mnq/J3BK
てゆーかなぜコンビニ弁当にこだわるw
786774RR:2011/12/01(木) 22:39:56.83 ID:+pSlx5V6
俺はペットのハコ亀を入れてみたい。
787774RR:2011/12/01(木) 22:55:07.49 ID:U7DG0m18
面白そうだけど
日本で大型乗るような層はこういうバイク好きじゃないだろうな
788774RR:2011/12/01(木) 23:01:21.18 ID:deFfIZMi
コンビニ弁当よりホカ弁の方がいいに決まってるじゃないか

大型二輪免許が出来た頃ならダメだっただろうな
789774RR:2011/12/01(木) 23:01:54.07 ID:5M+W/90w
そうか。これに乗りたい俺が住むとこはチバリーヒルズなんだな。
790774RR:2011/12/01(木) 23:06:33.83 ID:+pSlx5V6
>>787
日本には「ツアラー風の盆栽」ってカテゴリーもあるからね。
791774RR:2011/12/01(木) 23:07:24.54 ID:WGzaDYOD
>>787
このバイクは良くも悪くも「実用品」でしかない印象だからね。
大型バイクにステータス求める人は眼中にないでしょ。

味わいや所有感はあまりないけど、日常使うには便利。
CB1100が革靴なら、NCはABCマートのスニーカーって感じだね。
792774RR:2011/12/01(木) 23:17:22.14 ID:2QNdFNSp
CB1100は足袋とか草履だろ
793774RR:2011/12/01(木) 23:22:07.71 ID:qIAiVhty
高級雪駄じゃね?
794774RR:2011/12/01(木) 23:36:37.56 ID:9yY5MdBn
ここでこのバイクに興味を持ってる、買おうと思ってる人って、今何乗ってる?
俺はゼルビス。
795774RR:2011/12/01(木) 23:43:25.23 ID:HGrirhMv
忍たま
796774RR:2011/12/01(木) 23:43:30.32 ID:Q/mJ2cHa
バリオス。ちょっと700Sに似てるなんて言われてる。てへ。
俺これ買ったらコンビニ弁当入れるんだ。亀も入れていいよ
797774RR:2011/12/01(木) 23:44:55.33 ID:U7DG0m18
上側はカッコいいけど
棒アーム
安っぽいサス
片側のみのブレーキ

中華バイクみたいな感じを醸し出してるな
ttp://josup.xrea.jp/src/up11158.jpg
798774RR:2011/12/01(木) 23:46:41.75 ID:ovVn4uVs
冬場はキムチ蔵になりそうだな
799774RR:2011/12/01(木) 23:49:31.07 ID:hgAb13nb
安物なんだからそれでいいよ。
そういう細かいこという人は、他の高いバイク買えばいいんだよ。
800774RR:2011/12/01(木) 23:51:51.51 ID:HGrirhMv
下駄にもできる大型となるとこうなるのかもなとか思いながら興味持ってる
801774RR:2011/12/02(金) 00:13:48.22 ID:JaQzF24Q
欲しいなぁ

来年は大型免許とろう!
802774RR:2011/12/02(金) 00:15:28.02 ID:w9sYr7z4
ずっとこのスレ見てたんだけど・・・
みんな、このバイク買う気あるの?
803774RR:2011/12/02(金) 00:31:01.30 ID:ca4jpALC
>>802
あー、はいはい玄人さんには受けない代物なのね。
804774RR:2011/12/02(金) 00:33:53.87 ID:vUGiGHb/
まあ、コストダウンはしてるけど完全新設計エンジンとかメットインとか
第二世代DCTとか一応新機軸は打ってる。パーツ寄せ集めて今受けてる風の
外観にしてデッチ上げた夢のないバイクというわけじゃない。
805774RR:2011/12/02(金) 00:35:31.89 ID:idWUmibr
いやいや、どうみても素人に受けない代物だろう。

大型なのになんで48psしかないのとかいって
カタログ上の馬力を重視する素人は、まず選ばない
806774RR:2011/12/02(金) 00:38:52.89 ID:yQe7Tii3
今リッターネイキッドだけどパワーありすぎだし荷物つめなさすぎだし
このバイクは気張らずに乗れそうでとりあえず雨具なんか収納できそうでよさげ
807774RR:2011/12/02(金) 00:40:07.21 ID:SKOJpqRH
>>804
おっとカワサキの悪口はそこまでだ
808774RR:2011/12/02(金) 00:44:12.64 ID:wf9+Jl3k
400並の値段なら、こんなのもアリだと思うが・・・。
809774RR:2011/12/02(金) 00:49:29.06 ID:ddxNHMIQ
>>802
欲しいけど予算の都合ですぐには無理。

>>808
CB400と変わらん値段になりそうよ?
810774RR:2011/12/02(金) 00:58:38.04 ID:kD23ekCE
RC46-1 に乗っていて、欲しいと思ってる。
理由は、DCT 長距離ツーリングに行くと帰りに左手が痛くなってクラッチを
切るのが苦痛になる。
パワーはなさそうだけど、燃費が良く、取り回しが楽そうで、近くに買い物に行くのにも使えそうなところもよさげ。
811774RR:2011/12/02(金) 01:01:59.69 ID:w9sYr7z4
スクリーン小さいな。高速はつらそうだね?
ツーリングマシンではないのかな?
812774RR:2011/12/02(金) 01:02:33.48 ID:idWUmibr
DCTの出来も気になるんだけど、
MTのクラッチの重さも気になるんだよね
813774RR:2011/12/02(金) 01:05:59.66 ID:LzpkrGEv
最近はリッターバイクでもクラッチ軽くなったからなぁ
814774RR:2011/12/02(金) 01:08:13.18 ID:idWUmibr
ER6シリーズは結構軽いんだよね
ドカのATPC採用モデルも滅茶苦茶軽い
NC700も軽いと嬉しいが、DCT買えって言われるな
815774RR:2011/12/02(金) 01:10:15.23 ID:dBMyjJHB
パラツインだから幅も出ないくて扱いやすそうだな
DCTの様子見るために一応買うのは様子見てから
816774RR:2011/12/02(金) 02:02:01.99 ID:qyRyDckE
一度はDCTを楽しみたいけど、慣れてくると、また両手両足をガチャガチャ
やるのが恋しくなるんだろうな
実際、クラッチが軽くて操作が快適だったら渋滞路でもそんなに苦痛じゃないもんね
817774RR:2011/12/02(金) 02:20:13.95 ID:oajCODJu
ホンダさん、これよりもドゥービルをたのむよ
818774RR:2011/12/02(金) 03:54:46.85 ID:1m1/9V3E
>>817
外観的には違うけど、キャラ的にそのポジションを担ってるんじゃないだろうか
819774RR:2011/12/02(金) 07:49:10.92 ID:vUGiGHb/
>>816
おれもMT操作は全く苦じゃないんだが、ATと指先シフトがバイクライフをどう変えるか
に興味あるんで差額と耐久性およびメンテ費用次第ではDCTにするつもり
820774RR:2011/12/02(金) 08:03:18.76 ID:idWUmibr
>>814
間違えた。APTCね。
821774RR:2011/12/02(金) 08:22:36.17 ID:oGxprdlq
ホンダもバッタモン企業に落ちたもんだなあ。
社長がとろいんだねえ。
822774RR:2011/12/02(金) 08:26:00.15 ID:aIinWDpS
お前はなに出しても文句言うんだろ
823774RR:2011/12/02(金) 08:37:04.84 ID:8zI3VtyB
>>822
更に、何も出さなくても文句を言うんだよね
824774RR:2011/12/02(金) 09:01:54.53 ID:zN0E5WMH
>>801
取ろうと考えてるなら、早い方がいいよ。計画立ててやらないと
面倒で先延ばししてしまうから。俺も30歳ぐらいから大型取るぞと思いつつ
あっという間に10年立った。40歳で取得したけど、もっと若いうちに
行っときゃ良かったなと思った。体力的にもきついし、バランス感覚も悪くなってた。
825774RR:2011/12/02(金) 12:37:25.72 ID:hhW5rgQo
メット入れを燃料タンクにして航続距離増やして、頑丈なリアキャリアを標準で付けてくれたら売れると思う
826774RR:2011/12/02(金) 12:44:47.21 ID:kTfWb6L4
そうだ。メットインにすっぽり入る予備タンク作ればいいのか。
827774RR:2011/12/02(金) 13:00:56.14 ID:BwQWgjiR
お前らw
メットインにコンビニ弁当とか亀とか予備タンクとか、入れるもの馬鹿すぎ
828774RR:2011/12/02(金) 13:07:23.06 ID:l9ORyB2l
飯なんてコンビニで済ませずにこれで食いに行けって言ってんだろ。
言わせんな恥ずかしい。
829774RR:2011/12/02(金) 13:35:45.20 ID:SqrXVtlJ
メットインはエンジンの上だから、中は熱くなるんじゃないの?

弁当は腐るし、飲み物はぬるくなるし、亀は・・・
830774RR:2011/12/02(金) 14:26:32.13 ID:sqZpmAyj
みんな優しいな。亀の心配まで。。

それよりも、メットインに夢をつめて走ろうww
831774RR:2011/12/02(金) 14:47:10.01 ID:+mxAfB6N
>>829
そこは断念されてると祈りたいです
832774RR:2011/12/02(金) 14:56:04.30 ID:BwQWgjiR
断熱?
833774RR:2011/12/02(金) 15:08:58.62 ID:ruKnN28S
俺は、有精卵をメットインにしのばせて生命の誕生を垣間見る予定。
834774RR:2011/12/02(金) 15:12:19.03 ID:ZLwGRpjn
家の亀はもう冬眠スタンバイな感じだからなぁ。
メットイン暖かいといいな。
835774RR:2011/12/02(金) 15:12:38.46 ID:6H5IYSJw
メットインを開けたら黄色いヒナが生まれてるんですね
わかります
836774RR:2011/12/02(金) 15:21:50.86 ID:ZLwGRpjn
いや放射能浴びてるから春には忍者になってる予定だ。
837774RR:2011/12/02(金) 15:33:35.87 ID:hhW5rgQo
>>826
石油ストーブのタンクみたいにするのか
ボタン押すと給油してくれるんだな。
838774RR:2011/12/02(金) 15:39:45.20 ID:+mxAfB6N
>>832
そうそう
839774RR:2011/12/02(金) 16:31:35.04 ID:n7e9Vrv6
吉田戦車の漫画で、アクロスのメットインに猫を入れてるのあったなw
840774RR:2011/12/02(金) 16:33:02.33 ID:dBMyjJHB
どうせタンクの位置にメットインもってくるなら斬新なデザインでもよかったなぁ
841774RR:2011/12/02(金) 16:47:36.31 ID:Dr7H635o
バナナの皮入れておけばDQN4輪をスピンさせられるヨ
842774RR:2011/12/02(金) 16:47:43.22 ID:+mxAfB6N
斬新なら斬新で文句が多い
843774RR:2011/12/02(金) 16:58:27.03 ID:ruKnN28S
メットインにフェードインしてもいいかにゃ?
844774RR:2011/12/02(金) 17:17:31.55 ID:5bSU484A
GSR750
グラ650
あとこれとで悩んでるとこw

時間はたっぷりあるのでじっくり考えるわ
あと免許か・・・・
845774RR:2011/12/02(金) 18:11:29.94 ID:qwnqAPwM
免許が先だろw
Z750は?
846774RR:2011/12/02(金) 18:14:58.56 ID:r/ySTycK
>>844
棒アームが好きなのね
847774RR:2011/12/02(金) 18:44:14.24 ID:ddxNHMIQ
>>811
ロングスクリーンのオプションもあるみたいだけど、長さよりも幅が欲しいよね。
848774RR:2011/12/02(金) 19:32:03.99 ID:PyBvEdNv
>>830
亀にはちょうどいい温度かもしれない。
亀が住むメットインもなんだかほのぼのしていいな。
849774RR:2011/12/02(金) 20:01:33.28 ID:1m1/9V3E
メットインの蓋とっぱらってワンコ乗せて一緒にツーリングしたいな
いや、やはりやめておこう…
850774RR:2011/12/02(金) 20:07:52.32 ID:qwnqAPwM
>>849
いかん
想像して萌え死ぬ
851774RR:2011/12/02(金) 21:44:48.61 ID:SKOJpqRH
>>811
大きいのがよければ変えればいいだろ…
852774RR:2011/12/02(金) 21:48:12.53 ID:SKOJpqRH
>>840
じゃDN-01買えよ
853774RR:2011/12/02(金) 21:53:52.10 ID:NMeUJjMf
メットインにガソリンを積んだらDN-01か
854774RR:2011/12/02(金) 22:01:55.86 ID:yvLcy06C
>>844
これらと比べて低回転から圧倒的なトルクを発揮して開け始めから驚異的なダッシュを披露してくれるのだろうか・・・
855774RR:2011/12/02(金) 22:04:50.35 ID:qwnqAPwM
>>854
だから、そういう車種じゃないって
メーカー自体が、性能より値段って言ってるんだから
それに合わせて新機軸を盛り込んでるところが凄いんだよ
856774RR:2011/12/02(金) 22:11:10.41 ID:+mxAfB6N
>>854
大差なく加速はするとは思いますがね
857774RR:2011/12/02(金) 23:29:04.82 ID:Njg6VuOn
次から次へとケチ付けるのだけは得意な奴が必死過ぎる
858774RR:2011/12/03(土) 00:07:28.20 ID:xgfq5dEP
>819
DCTの耐久性が未知数なんだよねえ。
夢にVFR1200を見に行ったときにメカニックに聞いたんだ。
「コレって整備とか大変じゃないの? クリアランスとかシビアそう。」
「大変といえば大変ですが、そうでもないです。
 基 本 的 に A s s y 交 換 で す か ら 。」
Assyって、まとめて交換だから高くつくんじゃないのかな。知ってる人、教えてw
859774RR:2011/12/03(土) 00:20:22.22 ID:Ly4YL6Yb
まあ一声10万オーバーだろうけど。
ただ四輪のツインクラッチMTと違ってエンジンオイル共用だから
オイルラインや電磁バルブ起因のサヨナラの確率は低そう。
860774RR:2011/12/03(土) 00:33:59.59 ID:85wzTqSU
>>858
DCTの交換事例が1つもないから誰も判らないでしょ?

MTのギア交換でも20万ぐらいは掛かるだろうけど、10万kmぐらいでは1回も交換しないのは普通だし、
何十万km乗るつもりか判らんけど、気にしてもしょうがない事では?
861774RR:2011/12/03(土) 00:49:37.27 ID:FsGyAXaA
DCTに限らず、assy交換がデフォになってる部品は多いだろ今時
まあ、故障箇所によると言えば、それまでだが
862774RR:2011/12/03(土) 02:09:57.24 ID:9hklMVH3
そのうち車体まるまる交換になるか。
863774RR:2011/12/03(土) 09:02:06.57 ID:St+jrHXT
オイル管理さえちゃんとやってれば基本構造はMTと変わらないわけだし
耐久性は問題なさそうだが
864774RR:2011/12/03(土) 09:33:08.84 ID:PXaTei1u
クラッチのアクチュエータが心配といえば心配だな
フォルツァのSマチがぶっ壊れるのは、
CVTのアクチュエータやし

人間が人力でやってたことを機械にやらせると、
メンテ状態次第で案外あっさりと過負荷状態→あぼーんとかするのよね
865774RR:2011/12/03(土) 09:42:03.61 ID:St+jrHXT
フォルツァのSマチックはモーターの動力でプーリーの径を変えて変速するわけだが
あれはVベルトにかなり強力なテンションがかかってるから相当な作動力が必要だろう
機械的な負担も大きいと思う

DCTの場合ポンプで発生させた油圧の回路を電磁バルブで開閉するのと
シフトドラムをモーターで回転させるだけだから
作動系にそんなに大きなエネルギーはかかってないし
機械的な負担は少なそうに思える
866774RR:2011/12/03(土) 09:53:58.97 ID:1UfCIZJN
あと忘れちゃいけないのがノークラだと運転技術が落ちる
867774RR:2011/12/03(土) 09:54:04.75 ID:uWWtvc3+
人の握力に制限されるクラッチの密着度が機械によって
解放されるから、クラッチ周りの故障も減るんじゃないの?
868774RR:2011/12/03(土) 09:58:58.08 ID:vTF7jw/0
>860
ぃゃ、ギアじゃなくてクラッチ部分の話です。
クラッチそのものと、その断続機構(こっちが特に重要&心配)の耐久性はどうかな、と。
まあ、10万キロいけるとは思うんですが。
869774RR:2011/12/03(土) 10:02:43.52 ID:177U7bsu
>>865
確かにそうだけど、
セカンダリスロットルバルブの死亡とか、
ビグスクのオープナーアクチュエータの死亡はよく聞くから、
数か増えるのは確率的な意味でもちょっと心配なんだ

あとどちらかというと故障が起こる可能性よりも、
それをライダーが察知しにくいことも…
握った時の違和感とか感じられないから

第二世代DCTだし考えすぎだと我ながら分かってるけどね
870774RR:2011/12/03(土) 10:21:50.00 ID:e2KD/xEw
ホンダのバイクなのでなにも心配してない
871774RR:2011/12/03(土) 10:37:25.66 ID:lziDQzoT
モータショー行く人 写真撮ってきてどこかにアップしてもらえませんか?
お願いします。
872774RR:2011/12/03(土) 11:13:27.06 ID:6A7yrFrT
使い方次第だろうけどクラッチって10万キロ持たずに滑り始めないか?
自動制御で寿命がどうなるかわからんがね。
まぁどっちにしろ俺は普通のMTにする
873774RR:2011/12/03(土) 11:20:52.53 ID:5zhj7Gxv
クラッチ板は心配しなくていいが、
油圧系統の耐久性は本当に大丈夫かよって不安は拭いきれないよ。
874774RR:2011/12/03(土) 11:42:29.38 ID:XBTKhak7
4輪の例になるけど、フォルクスワーゲンのデュアルクラッチシステムは修理が困難で、
車両250万円のPOLOでもミッションAssy交換120万円コースw
有料の延長保証する人も少なくない。

ホンダの4輪VTECエンジンは25万キロでも平気だったけど、各社の自動クラッチ機構はまだ少し不安。
DCTに興味はあるけど、俺は普通の6MTにする。 普通のクラッチなら自分で直せるしね。
875774RR:2011/12/03(土) 12:26:40.53 ID:Hf7nKLGQ
DCTの耐久性に関して盛り上がってるようだが、お前ら心配するほどそんなに長い距離乗るの?
876774RR:2011/12/03(土) 12:37:28.61 ID:ro8CM2yT
年間5000km位だから、10万km保てば20年乗れるなw
877774RR:2011/12/03(土) 12:42:51.33 ID:JzUShiOi
TT250R 11万キロ、ZZ-R1100 10万キロ弱、今 XR250 6万キロ
この手のバイク狙ってる層は長い距離乗る人も多いんじゃないかな
878774RR:2011/12/03(土) 12:43:31.36 ID:t1j9rRje
そんなに乗ったらコンビニ弁当と亀が持たない
879774RR:2011/12/03(土) 14:55:36.88 ID:oAC1Uw8k
いや、亀は長生きだから
880774RR:2011/12/03(土) 15:37:31.83 ID:Hf7nKLGQ
うちの亀なんて逃亡して五年後に見つかったんだぞ!
かれこれ十数年生きてる
その間に犬は死んだのに
881774RR:2011/12/03(土) 15:39:20.93 ID:90py1xaZ
>>880
他の亀と区別つくの?
882774RR:2011/12/03(土) 15:40:26.66 ID:fLsblQeZ
DCTもクラッチ減るの?
883774RR:2011/12/03(土) 15:41:19.58 ID:l/b2X/Ri
名前を呼んだら振り向いたのさ
884774RR:2011/12/03(土) 15:46:21.42 ID:qnXYm4f4
実写見てきた人いませんかー?
885774RR:2011/12/03(土) 15:53:14.95 ID:t1j9rRje
俺たちが見ていたのはCGだったのか!
886774RR:2011/12/03(土) 16:51:02.21 ID:St+jrHXT
>>882
電子制御でほとんどすべらせないから多分MTよりずっと減らない
887774RR:2011/12/03(土) 17:06:51.45 ID:0pGgaafy
亀が電子制御なのかと思ったわ
888774RR:2011/12/03(土) 17:16:52.03 ID:9LBxIFKT
モーターショウ行ってきました。

展示は、結構立派で、舞台にホワイトのカスタムが1台ずつ、
跨れるレッドのノーマルが1台ずつありました。

説明員も常時2名くらいついてて、結構色々聞けたよ。
価格はXのMTで70万円台、発売時期は、桜の咲くころだそうです。
MTはABSの有無が選べ、DCTはABSは標準だそうです。

収納は結構大きく、XLのフルフェイスが入るとのこと。
ペットボトルなら2Lのボトルが2本は入るでしょう。
711のコンビニ弁当なら、400円クラスならそのまま入るでしょう。
889774RR:2011/12/03(土) 17:19:06.83 ID:0diUvc0I
メットインにオフメットが入らないじゃないかヽ(`Д´)ノ
890774RR:2011/12/03(土) 17:58:16.69 ID:St+jrHXT
>>888
一般客もまたがれる状態で展示されてるんだな

情報もそこまで教えてくれるのか
ABSは+5万、DCTはABSとセットで+15万ってとこかな
XのDCT・ABSが90万以内に収まったら嬉しいが
891774RR:2011/12/03(土) 18:02:50.48 ID:zug+BYcm
892774RR:2011/12/03(土) 18:23:02.35 ID:Hf7nKLGQ
>>881
コンクリの壁で囲まれた自宅の庭に他所からミドリガメがやってくるとは思えないだろ?
893774RR:2011/12/03(土) 18:33:32.09 ID:ROLrciy3
>>888
> XLのフルフェイスが入るとのこと

XXLのカオデカのオレ 糸冬 了

マジか・・・
894774RR:2011/12/03(土) 18:36:19.29 ID:QjRHsjBi
俺より顔の大きい奴なんてテレビ以外じゃ見たことない
みんな顔小さいからね。売り上げには影響しないんだろうね
オフメッターと顔でかは無視される運命
895774RR:2011/12/03(土) 18:45:55.75 ID:9LBxIFKT
>>890
そうですね、それくらいの価格になることを期待したいですね。

>>893
XLのヘルメットで左右のスペースが全くない状態ですしたので、XXLは難しいかと。

あとは、
・ETCは、リアシート奥の空きスペースに入るだろうとのこと。
・メットやジャケットを含めた企画を考えているとのこと。
・センタースタンドのオプションの予定は現時点ではないとのこと。
です。

オプションに関しては、ロングスクリーンやパニアもですが、
展示のSのカスタムにあった赤いカムイカバーやシートも期待したいですね。
マフラーは、Sにモリワキ、XにMUGENのものがついていましたが、
クロスランナーの様な、MUGENモデルが出るといいですね。
896774RR:2011/12/03(土) 18:46:55.80 ID:1uIOfP+H
>>892
デケエ家なんだな。 ちょっとうらましいぞ。
ウチはクサガメ。
897774RR:2011/12/03(土) 18:49:34.69 ID:r5dXNRJj
>>895
おつかれです

タンクバックはどうやって固定してたんでしょう?
898774RR:2011/12/03(土) 18:57:04.46 ID:coMl9rVA
>>895 レポ乙!

> ・メットやジャケットを含めた企画を考えているとのこと。
 ホンダは本気でヒットを狙ってるのか…

> ・センタースタンドのオプションの予定は現時点ではないとのこと。
 その割にセンタースタンド無しでとはマジ驚き
 物理的に装着が難しい下部形状なのかね?
899774RR:2011/12/03(土) 19:00:03.85 ID:9LBxIFKT
>>897
すみません、ステージ上でよく見えませんでした。
ただ、バックをつけたまま、開け閉めを行ってましたので、
燃料タンクのふたに取り付けるようなタイプを蓋に加工付しているのかも。
900774RR:2011/12/03(土) 19:03:18.16 ID:0pGgaafy
XLのメットってことは大人のウミガメは入らないな。残念だ。
901774RR:2011/12/03(土) 19:03:26.76 ID:r5dXNRJj
>>899
ありがとです

どっかでみた画像では
ベルトで固定してんぽいんだよな
蓋の中なのかどっかにフックでもあるのか
902774RR:2011/12/03(土) 19:03:35.67 ID:YVffeRVf
DCTで90ぐらいか、結構売れるかもしれないね

903774RR:2011/12/03(土) 19:12:46.18 ID:Hf7nKLGQ
>>900マジレスするとウミガメは違法
904774RR:2011/12/03(土) 19:15:57.38 ID:l/b2X/Ri
>>891
この手のインタビュー好きだわ、サンクス

>航続距離で約390kmを実現している

俺は300km程度かな?と思ってたので400km近く走れるのは喜ばしい
905774RR:2011/12/03(土) 19:19:53.85 ID:l/b2X/Ri
>>898
どっかでセンスタ付いてる画像を見たような希ガス
906774RR:2011/12/03(土) 19:29:15.64 ID:oc2+RIHD
こいつだな、センスタ+パニア+ビックスクリーン付き
http://moto-images.caradisiac.com/IMG/jpg/8/6/5/4/1/Honda_NC700S_2012_14.jpg
907774RR:2011/12/03(土) 19:29:16.81 ID:lWfCv4Fh
>>414
フル装備っぽい画像でもセンスタないし、ないんじゃね?
908774RR:2011/12/03(土) 19:30:25.79 ID:l/b2X/Ri
>>891
エンジン(フレーム?)スライダー付けてるカスタムも展示してあるね
重いし非力すぎてその手の用途には向かないと思ってたんだが
フィットのMTでジムカやるようなものか?楽しめるならやってみたいな
909774RR:2011/12/03(土) 19:31:39.50 ID:lWfCv4Fh
センスタあったのか
こりゃ失礼m(_ _;)m
910774RR:2011/12/03(土) 19:33:14.74 ID:l/b2X/Ri
俺が見たのは、取り付け位置までハッキリ分かる写真だったので
ググったら一番上に出てきた、ググる先生は凄いなw

http://www.mr-bike.jp/feature/honda_2011showmodel/img/01/20111108_NC700S_XBK.jpg
911774RR:2011/12/03(土) 19:49:16.29 ID:6A7yrFrT
オプションじゃなくて標準装備なんてことはないよね
912774RR:2011/12/03(土) 20:05:20.49 ID:j7kwbgTj
後ろに荷物積んでも給油できるように
高さがあるリアシート用のキャリアを販売すればいいんじゃない?
913774RR:2011/12/03(土) 20:13:38.95 ID:NceLcWku
>>896
クサガメ可愛いよな。うちのは部屋に放すとずっと俺の後を必死に付いてくるわ。
914774RR:2011/12/03(土) 20:41:28.73 ID:60f32gwO
>>912
なるほど。という事は、スクーターみたいにシートを持ち上げて開けるんじゃなくて
前か後ろにスライドさせて開けるようになってるんですか?
915774RR:2011/12/03(土) 20:47:47.15 ID:60f32gwO
いや、そうだとしても、やはり荷物を載せてしまうと
邪魔で給油できないだろうな
よほどキャリアを高くしないと。あまり現実的ではないみたいね
916774RR:2011/12/03(土) 20:49:52.78 ID:Hf7nKLGQ
>>913
クサガメそんな可愛いの?
実家のミドリガメはめちゃ喧嘩腰なんだが
917774RR:2011/12/03(土) 20:55:33.63 ID:e2KD/xEw
カメスレ
918774RR:2011/12/03(土) 20:56:53.77 ID:04PLV6NA
スライド式で位置変更可能なキャリアはスクーター向けに市販されてるけど
交番用のリードに箱付けてるのがそんなキャリアだった
要するにケツにはみ出しすぎ無い為の仕組みらしい
919774RR:2011/12/03(土) 21:06:15.13 ID:St+jrHXT
>>904
たぶん欧州カタログ燃費(27.8km/L)×タンク容量(14.1L)の理論最大距離だと思う
実用上の航続距離はやはり300km前後じゃないかと
920774RR:2011/12/03(土) 21:12:49.98 ID:e2KD/xEw
>>919
じゃあ欧州カタログではCBR600RRの燃費は14以下なんですか?
違うでしょう
921774RR:2011/12/03(土) 21:30:29.95 ID:1uIOfP+H
>>911
きっとそーだろ
922774RR:2011/12/03(土) 21:53:35.89 ID:o1X20vIR
>>911
今はバラデロとかトランザルプとかみんなオプション扱いだしな〜
923774RR:2011/12/03(土) 21:55:19.08 ID:gUb+Dwk4
モーターショーで跨って来ました
意外と作りが安っぽい
それなりに安ければ買う人も多いのでは。
メットインは良く出来てる
残念ながら給油はリアシートを上げて給油でした
924774RR:2011/12/03(土) 22:05:53.93 ID:JzUShiOi
270度クランク不等間隔燃焼、ロングストロークとエンジンの味については期待できそうな
ものがあるんだが、2500回転ぐらいでしっとりかつ力強く回ってくれるといいな
パサパサカサカサ回るようなエンジンじゃないことを願う
925774RR:2011/12/03(土) 22:14:29.47 ID:l/b2X/Ri
ビックシングルのモタードみたいなの想像してるとガッカリしそうだけど
車重も全然違うし、低燃費指向だしな〜
926774RR:2011/12/03(土) 22:17:55.46 ID:oAC1Uw8k
ちょいちょい亀が出るスレ
927774RR:2011/12/03(土) 22:21:12.77 ID:1uIOfP+H
ツーリングで道路横断中のカメを見つけたらドキッとするし心配だ w
928774RR:2011/12/03(土) 22:23:42.93 ID:0pGgaafy
いやいや…うちの亀達も懐いてるぜhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-L2jBQw.jpg
929774RR:2011/12/03(土) 22:28:43.22 ID:uWWtvc3+
>>924
その点はホンダは大丈夫だと思う。
試乗会で色々乗ったけどXR230からVFR1200まで
例外なくスムーズだ。なんでだろうね。
930774RR:2011/12/03(土) 22:42:42.38 ID:60RQgyGq
>>920
燃費が50%向上して28k/lになったとすると、元の値は?
14じゃないでしょ
28の3分の2だから約18.7でしょ
931774RR:2011/12/03(土) 22:58:25.22 ID:05xY7crj
>930
あーあ、言っちゃった。
もう恥ずかしくて>920出てこれないよ。
932774RR:2011/12/03(土) 23:00:07.38 ID:e2KD/xEw
>>930
たしかに・・
僕がバカでした
933774RR:2011/12/03(土) 23:00:28.19 ID:e2KD/xEw
>>931
よお^^
934774RR:2011/12/03(土) 23:03:02.49 ID:MmhdHsCX
モーターショーで実物見てきたけど
やっぱりXのほうは足ツンツンだったorzあと写真で見るより安っぽく感じた。色が赤ってのもあるかもしれんが。

むしろ写真ではダサく見えたSのほうが、実物の印象は良かった。
MT・ABS付きで65万とかなら、普段の足に欲しい。
DCT仕様はクラッチレバーが無いのが気持ち悪いw
935774RR:2011/12/03(土) 23:04:03.76 ID:05xY7crj
>933
よw
936774RR:2011/12/03(土) 23:04:33.22 ID:1uIOfP+H
素直な>>933出たーっ !

こんちは
937774RR:2011/12/03(土) 23:06:11.03 ID:60RQgyGq
安っぽいていう声が多いねえ
プラスチッキーな感じなのかな

>>920 気にしないでね
938774RR:2011/12/03(土) 23:12:13.19 ID:jp1FT9Op
普通航続距離って空になるまでじゃ無くてフルからリザーブまででしょ。
空までとかなんの参考にもならん。
939774RR:2011/12/03(土) 23:12:40.34 ID:POe4lkTj
>>934
>あと写真で見るより安っぽく感じた
そりゃ実際に安いんだししょうがないだろ。
車もバイクも、メーターパネル周りにそのへんが表れてる。
四輪だと日本メーカーの小型車は例外なくメーターがしょぼい。
あれはわざとやってる。
940774RR:2011/12/03(土) 23:47:54.20 ID:jp1FT9Op
ここで玄人ぶって批評してる奴らの言う通りにしてたから
バイク市場がいまみたいになったんだろうが…と。
941774RR:2011/12/03(土) 23:56:17.54 ID:vXsi+jZN
>>934
ちなみに貴方の身長はどのくらい?
942774RR:2011/12/04(日) 00:08:47.69 ID:wLLO3Ytn
メーターは液晶で、電気が入ってなかったからショボイかわからんかった。
メーターまわりはしょぼかった。
しょぼいと書いた原因をよく考えると、メーター周りもそうだがタンクとその下にかけての、プラスチッキーな感じとフレームの溶接形状の安っぽさだと思う。
ただし、安っぽいと書いたが形状や加工は当然綺麗です
943774RR:2011/12/04(日) 00:09:53.20 ID:fiulxlep
安くて安っぽいほうが気兼ねなく使える。
944774RR:2011/12/04(日) 00:33:52.18 ID:Algio7/V
934じゃないけどSに跨った感じだと身長が175〜180位の奴がちょうど良さそうなサイズだな
Xは比較的足が長く身長が180ありゃ両足べったりて感じだと思う
945774RR:2011/12/04(日) 00:38:50.00 ID:duAbZnoQ
>>892
見つけたときの心境をどうぞ
946774RR:2011/12/04(日) 00:39:48.67 ID:xZQODbE6
シート高830か
170弱だけどR1位だしなんとかなりそうだ
947774RR:2011/12/04(日) 01:00:12.17 ID:VsB+2f3o
(null)
948774RR:2011/12/04(日) 01:26:11.86 ID:i9nUndkS
ABSはこのバイクに限らず、重くなるわ 乗り手の運転技術は落ちるわ

極めろ 自力でのベストブレーキ

でも結局、ベストはABS
でも自力でベストを探すというのがベストなんだな
949774RR:2011/12/04(日) 01:29:19.60 ID:ZZ/k4thP
そういえばアクロスとかNS1はどっち向きに開いた?
950774RR:2011/12/04(日) 01:52:18.14 ID:hc3I+PPw
>>949
アクロスはこれと逆だな
ハンドルやミラーと干渉しそうなものだが
951774RR:2011/12/04(日) 02:04:38.89 ID:hc3I+PPw
XJ6と同程度の質感と考えたらよさそうだな
952774RR:2011/12/04(日) 07:29:12.73 ID:mzUr8JY/
自転車に比べたら全然安いな。
953774RR:2011/12/04(日) 07:49:52.03 ID:Xa7yNdht
>>876
そんなに部品供給はまずされない
954774RR:2011/12/04(日) 10:27:06.97 ID:oapTaTv7
>>941
170弱です。上にも書いてる人いるけど、180あれば全然問題ないかも。

で、たぶんX はメタリックカラーのほうが安っぽく見えないような気がする
955774RR:2011/12/04(日) 12:09:22.48 ID:nKmCiqfy
>>876
20年前あれだけ売れたNSRやVTやCBRの部品だって今怪しいのに
その1/10も売れるかどうかワカランバイクの部品が20年後安定供給されるとはとうてい思えない
956774RR:2011/12/04(日) 12:11:46.64 ID:xZQODbE6
発売直後に買えば、長くて20年くらいは乗れそうな気がする
15年くらいは安心だろう
957774RR:2011/12/04(日) 13:17:15.72 ID:T/JFIzQ+
Sは低身長でも乗れることを期待してるぜ
958774RR:2011/12/04(日) 13:49:45.42 ID:fLAsSMC5
シート高810mm VFR800乗ってる俺は165なのでギリギリw
モーターショーで X をチェックしてくるぜ。 シート高830mmは富士山より高いかもな・・・。
959774RR:2011/12/04(日) 14:12:49.70 ID:wZoS8whr
現車見に行ってきた。銀翼600とf650gsにのってますのでどうしてもそれと比べちゃいます。

165の短足でXは両足でツンツン片足ベタつきではんけつ。
インテグラ、Xより多少ましだがセンタートンネル?の幅が広いので防風性能はきたいうす。アクセサリソケットはインテグラのみ!
960774RR:2011/12/04(日) 14:15:35.78 ID:UlI73XRS
身長175ですがモーターショーでXに跨ったら両足半分着くくらいでした。自分のTransalpだと両足ベッタリ着くのでちょっと意外でした。あとセンタースタンドは発売予定と係員さんが言ってました。
961774RR:2011/12/04(日) 14:29:16.05 ID:Br+4MfTG
燃費性能で一番を目指したそうだけど
約28k/lって聞いた時、その程度かっていうのが第一感だったな

ゼファー750でも、ツーリングだと24,5k/lだった記憶があるから
排気量はもっと小さい670ccで、しかも約20年も後に誕生した
低燃費が売りのバイクが28k/lというのは首を傾げたくなる

街乗りでも28近く走るというのなら、それは拍手したいけど
962774RR:2011/12/04(日) 14:32:56.25 ID:pQaD0Zlu
うん街乗りでしょ
883でもブン回し気味のツーリングで29行くんですよ
まさかエボエンジンよりできが悪いってことはないでしょう
963774RR:2011/12/04(日) 14:54:16.81 ID:eeYBAOsJ
>>961
28km/Lってのは欧州の燃費測定モードだから
同じ測定モードでCBR250Rとほぼ同等の数字

だからツーリングではこれよりも良い数字が出るのは間違いない
CBR250Rもツーリングなら35km/Lくらいは普通に出るというから
それと同じくらいは期待できる筈
964774RR:2011/12/04(日) 15:08:52.16 ID:b6tQmKHT
>>960
え?またがれたの?
いまゆりかもめで帰宅中だけど、台の上の展示しかないと思ってた、、、
965774RR:2011/12/04(日) 15:08:55.99 ID:95ThskQ5
28k/lと言うのは日常で使った時の燃費なんじゃないの?
ツーリングで高速をマッタリと走れば更に伸びると思う
966774RR:2011/12/04(日) 15:27:09.81 ID:i9nUndkS
円高の恩恵を消費者が全く受けてないからな
ガソリン価格
原油王が高値ふっかけ過ぎなんだよな
967774RR:2011/12/04(日) 16:06:15.26 ID:pLUJprzL
>>961
あくまでも欧州のモード燃費なわけで
968774RR:2011/12/04(日) 16:16:47.67 ID:PmOpLbaa
排気量と燃費は比例するわけじゃないからなぁ
969774RR:2011/12/04(日) 16:20:36.90 ID:pQaD0Zlu
排気量を燃費が比例したらすごいことですね
970774RR:2011/12/04(日) 16:24:31.26 ID:rbiwjwNg
燃費は良いに越した事は無いけど、計算してみたら言うほど差は出ないんだよなぁ
4輪買う時に10万キロ乗ったとしてどれくらい差が出る物なのか
・ハイオク150円、8km/L、187万5千円
・レギュラー140円、16km/L、87万5千円

俺はよく乗る方だから、10万キロ越えるんだけど普通の人は10万も乗らない
で、燃費が倍も違って尚かつレギュラーとハイオクの違いが有っても
100万程度しか変わらない、これは3500ccと1500ccクラスの比較なので
当然車両価格も違えば、10万キロ走る間のドライビングプレジャーも違うので
100万程度?なのか100万もなのかは、人によって違うだろうけど

例えば、同じ車でガソリン車とハイブリッド車があって、80万程度の価格差がある場合
全力でハイブリッドを選ぶ理由は無いと言える
バイクの場合10万キロも走らんし、倍も違えば結構変わるけど(車両が安い為)
やはり元の車両価格の安さが最重要ポイントだろうと思うのだけど、次から3行で纏める
971774RR:2011/12/04(日) 16:31:48.98 ID:pQaD0Zlu
何から空回りしてるんですか

力点は航続距離ですけど
972961:2011/12/04(日) 17:59:31.81 ID:75QFXeAo
ごめん。欧州モードとか良く知らなくて不勉強でした
特に、>>963 の内容にはびびりました。
すごいです。拍手です。ディグリーより遥かに低燃費。
>>970
燃費の悪い車を安く手に入れたほうが結局は安上がり、というのは有りがちな
事だけど、日常的に「ようガソリン食いやがるなあ」と思いながら走るのは
気分的に悪い。よう走ってくれるわーと思ってると愛着も増す
973774RR:2011/12/04(日) 18:03:24.46 ID:eeYBAOsJ
>>970
NCで日帰り300kmのツーリングに行ったらおよそ11L、1500円
4気筒のリッターバイクだとその倍くらい普通にかかるから3000円
わりと小さくない差だと思うけど
974774RR:2011/12/04(日) 18:29:04.28 ID:gcVmI8sg
クルーズコントロールを付けて欲しいな・・・
975774RR:2011/12/04(日) 18:53:25.28 ID:pLUJprzL
>>970
>100万程度しか変わらない、これは3500ccと1500ccクラスの比較なので
>当然車両価格も違えば、10万キロ走る間のドライビングプレジャーも違うので

タイヤなどの消耗品や車検や自動車税も万単位で違う

>例えば、同じ車でガソリン車とハイブリッド車があって、80万程度の価格差がある場合
>全力でハイブリッドを選ぶ理由は無いと言える

しかしリセールバリューも考えたらハイブリッドを選ぶ理由はあると言える
976774RR:2011/12/04(日) 18:56:48.43 ID:pLUJprzL
ガソリン車とハイブリッド車が80万円差ってのは大き過ぎだな
なんでそんな数字になったのか分からないが、上の書き込みは取り消す
977774RR:2011/12/04(日) 19:08:19.08 ID:h0D8Osmp
>>974
クルーズコントロールって今まで乗った四輪ではガクガク加速減速するイメージなんだけど
あれくらいだったらいらないような気もする
滑らかにできるんだったら楽になるかもしれないけど
978774RR:2011/12/04(日) 19:18:08.46 ID:GMGzenWR
俺はアメリカのレンタカー(カローラ)でクルーズコントロールを
使ったけど快適で便利だったよ
979774RR:2011/12/04(日) 19:32:11.66 ID:TUONupZU
>>964
舞台に向かって右側の隅っこに3種乗れるように置いてあり、係員もいて質問できました。今日の午前中だけど、一人待ちとか、ほとんど待つことなく、乗れました。
980774RR:2011/12/04(日) 19:56:21.10 ID:QH7cqp8P
明日は風邪をひくから、ちょっとビッグサイトの病院に行ってくるw
NCを処方してもらうぜ!
981774RR:2011/12/04(日) 19:58:41.48 ID:Ckw913Ks
東京モーターショーで見てきたけど、タンデムシート上げて給油はないわw
みんな、これじゃタンデムシートに荷物載せられないって、係員に文句いってたわwww
982774RR:2011/12/04(日) 20:06:45.66 ID:h0D8Osmp
そういえば行った人でフルパニアの値段聞いた人っていないのかな
983774RR:2011/12/04(日) 20:15:57.19 ID:1JMU90SG
>>981
パニア買え
984774RR:2011/12/04(日) 20:25:58.32 ID:75QFXeAo
タンデムする機会のない人間にとっては空しい茫漠たる空間だなw
985774RR:2011/12/04(日) 20:30:57.17 ID:LlyQbbxt
はぁ?タンデムシートなんて非常用だろ!
バイクは一人で乗るものなんだよ!

な、泣いてねぇよ!
986774RR:2011/12/04(日) 20:36:37.67 ID:3yEwczL4
俺にはタンデムシートに乗ってくれる人は居ないが、
メットインに亀が居るから寂しくないよ。
987774RR:2011/12/04(日) 20:43:20.63 ID:VsB+2f3o
亀って神経質じゃなかったっけ?
振動が多いとストレス溜まりそう
988774RR:2011/12/04(日) 20:54:42.66 ID:gcVmI8sg
今のバイクで、タンデムシートからリアキャリアにかけてホムセン箱を乗せてるから、
タンデムシート下の給油口はネックだなー
ホムセン箱を乗せるベース部分がスライド、もしくはチルトするように製作しなきゃならんな
それさえ解決すれば問題なさそう
あとは短足の俺が830mmのシート高で大丈夫なのかどうか・・・(´・ω・`)

>>977
四輪で後付けのクルコン付けてるけど、すんげースムーズ
トライアンフでもクルコン付きの車種が出るらしい
まぁNC700がワイヤー式スロットルだったらクルコンなんて夢の話でしかなくなっちゃうけどな・・・
989774RR:2011/12/04(日) 20:57:01.03 ID:nKmCiqfy
>>977
今のクルコンは賢いよ
多段ATと電制、車間測定が効いてる
990774RR:2011/12/04(日) 21:09:57.80 ID:qpnJfZv6
最高速度は何キロぐらい出るんだろ
高速道路でストレスなく車を追い越すぐらいは出るんだよね?
991774RR:2011/12/04(日) 21:36:34.33 ID:3yEwczL4
長い時間乗るときに足が楽だから、
シートとステップ間は離れてる方がいいな。
そのためにシートが高いのはOK。
992774RR:2011/12/04(日) 21:44:42.88 ID:gcVmI8sg
>>991
そうなんだよね
たぶん長距離走るにはちょうどいいシート高なんだろう
シート高が低いと足つきはいいけど、長距離で膝の曲がりがキツくて足がいたくなってくるもんな・・・
993774RR:2011/12/04(日) 21:46:10.54 ID:fiulxlep
欧州の高速基準っぽいから150キロくらいまでなら軽くいくんじゃ。
994774RR:2011/12/04(日) 22:03:04.72 ID:pQaD0Zlu
>>990

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【自分で調べた?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
995774RR:2011/12/04(日) 22:04:22.59 ID:gcVmI8sg
次スレ立てられなかった
あと
だれか
たのむ
996774RR:2011/12/04(日) 22:06:42.09 ID:xZQODbE6
997774RR
>>990
少なくとも、
160km/hは越える