【秋中旬】アドレスV125G 186台目【凍結注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ

◆SUZUKI アドレスV125スレッド(テンプレ保管庫)
http://suzukikei.net/addressv125g/tmp.htm

◆公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125gltd/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz125k9/index.html

◆前スレ
【台風】アドレスV125G 184台目【上等!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314870372/

◆人柱さん達の車体の見分け方
人気のK5
http://v125g.sakura.ne.jp/photograph/img/v125g-13_m.jpg
遅くなったK7
http://picture.goobike.com/850/8500899/J/8500899B3009082500304.jpg
数万人の人柱さん達のお陰で熟成したが、大幅値上げパワーダウンで超不人気のK9
http://picture.goobike.com/850/8500960/J/8500960B3008120100203.jpg
2774RR:2011/10/15(土) 11:58:49.84 ID:5fRlJlnT
2ゲットンんんん!!!
3774RR:2011/10/15(土) 12:19:46.70 ID:5fRlJlnT
新車で購入しました。
宜しくお願いします

規定の範囲の前に頻繁にオイル交換するつもりです。
問題ないレベルでコスパが良いオススメのオイルありますか?
寒い地区に住んでます。

あとオイル交換時に必要なセットもまとめて買ったら安くなるのかな?
自分で作業する皆さんはどうやってますか?

http://www.motosports.co.jp/scoil-ad125.htm
4774RR:2011/10/15(土) 13:00:51.95 ID:D97wdAZx
おつ
5774RR:2011/10/15(土) 13:27:36.35 ID:qreCZIiU
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ

◆SUZUKI アドレスV125スレッド(テンプレ保管庫)
http://suzukikei.net/addressv125g/tmp.htm

◆最新公式HP
アドレスV125S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
アドレスV125Sリミテット
http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz125szl1/index.html

◆前スレ
【台風】アドレスV125G 184台目【上等!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314870372/

◆人柱さん達の車体の見分け方
人気のK5
http://v125g.sakura.ne.jp/photograph/img/v125g-13_m.jpg
遅くなったK7
http://picture.goobike.com/850/8500899/J/8500899B3009082500304.jpg
数万人の人柱さん達のお陰で熟成したが、大幅値上げパワーダウンで超不人気のK9
http://picture.goobike.com/850/8500960/J/8500960B3008120100203.jpg


6774RR:2011/10/15(土) 16:52:02.70 ID:PC6dPvT+
秋中旬で凍結注意ってどこのド田舎だよ・・・
7774RR:2011/10/16(日) 23:57:43.82 ID:Y6GlUgVX
>>976
これだけあれば駆動系全部簡単に外せるよ(前スレでうpされてたやつ)
http://www.ps5.net/up/download/1318776887.jpg



工賃代で揃えられる
8774RR:2011/10/17(月) 09:30:10.47 ID:vfp1XRNw
シェブロンオイルってどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/cherrybell/supreme10w40/?scid=af_ich_link_tbl

オイルフィルターとかは、みんなスズキで買ってるのかな?
9774RR:2011/10/17(月) 10:06:52.97 ID:kyZ0Kqzy
秋中旬で牛注意ってどこのド田舎だよ・・・
10774RR:2011/10/17(月) 11:49:40.25 ID:k3A7yDeI
走行中、突然エンジンが死んだw
五分くらいエンジンかからなかったから焦ったよ・・・
11774RR:2011/10/17(月) 12:15:32.11 ID:XJbXPuRQ
かかったなら死んでないだろ
12774RR:2011/10/17(月) 12:44:23.06 ID:uKkvAaiu
エンストやな
13774RR:2011/10/17(月) 12:49:54.18 ID:rivZz8/w
寒くなってきたんでK9にK5K7用純正風防を付けてみた。
(逆ネジ用の変換アダプターが必要)
そしたら最高速到達時間が短縮した。
14774RR:2011/10/17(月) 13:21:46.94 ID:OSHpZjn2
>>8
シェブロンいいと思うよ。
かちまわしてブンブンのっても3000km全然大丈夫。

フィルタは俺は純正買いだめあるので使ってるけど
なくなったら社外品を買うよ。


>>10
とりあえずプラグ抜いて状態チェックな。
15774RR:2011/10/17(月) 17:03:49.09 ID:vfp1XRNw
小さいトルクレンチ買おうと思いますが
最低トルクはどのくらいからオススメですか?
オイル締め付けトルク18N-mなので、最低はそれに合わせようと今は思ってます。
使用回数少ないので、高くないので探しております。


>>14
ありがとうございます。
フィルタ以外のパッキンやOリングは、ショップで注文した方が良さそうですね。

16774RR:2011/10/17(月) 18:28:11.51 ID:St0xGGTd
最近ちょっと怠ってた駆動系をメンテ
トルクカムに被せるスリーブが溝の形に外側に盛り上がってるwww
外して見ると内側は見事に削られてる
これこのまま乗ってたら間違いなく貫通してピンが飛び出す勢い
スリーブシートっておいくら?
17774RR:2011/10/17(月) 19:07:43.46 ID:j4vaSAC8
>>15

>>7の写真俺がうpったんだけど右から3番目のやつは10〜30のやつ
ヤフオクの沖縄ショップから4200円くらいで買ったよ
モトチャンプの広告見てるとキタコからまったく同じやつが7800円くらいで販売してる

18774RR:2011/10/17(月) 19:08:25.59 ID:cbHqSx5c
この流れの早さだったら言える。
オレはまいんちゃんのうんこだったら食えるぞ!
19774RR:2011/10/17(月) 19:26:39.58 ID:uKkvAaiu
ラチェットだけで3本とかww
20774RR:2011/10/17(月) 19:28:41.49 ID:j4vaSAC8
>>16

21471-33G00
そんなに高くないと思う
webikeで見積もりして。

でもななんで削れるんだ?
変にイジってるの?
21774RR:2011/10/17(月) 19:42:35.88 ID:St0xGGTd
>>20
おお有難う助かります!
品番ググったらモトスポーツのサイトに

シートムーバブルドリブン
摺れて割れる前に交換
21471−33G00
494円

てあるから遅かれ早かれ結構擦れて割れ易いもんなんじゃない?
現在走行16500km
プーリーとクラッチは社外品に換えてある
22774RR:2011/10/17(月) 20:06:19.81 ID:vfp1XRNw
今慣らし中なんですが、1000キロ終われば
早速、WRの交換しようと思います。
最高速は落ちても良いので、減速からの加速性を伸ばしたいです。
中身開けるなら他にも何か交換した方が良いですか?

ベルトはノーマルでも良いみたいなので、そのまま使う予定です。
ハイスピードプーリーも買った方が良いのでしょうが
純正が綺麗な状態では、少し躊躇してます・・

>>17
必要に応じて少しずつ買いたして行きますね。
また写真だと、何の工具か分からないのもありますし(^_^;)
23774RR:2011/10/17(月) 20:36:46.11 ID:ZXaoNEH2
中国のクンミン出張した時、高速道路に牛車が!路中で故障したトラックのエンジンを積み出ししてたよ。
牛を見ると思いだすわ。
かんけいない話しスマソ。
24774RR:2011/10/17(月) 20:47:58.19 ID:dU379uLg
>>8
おれ、今シェブロン入れてる。何か特にこだわりがあるわけではないけど。
ホームセンターの特売品で車用の4リットル缶を買ったりで適当・・・。
総走行は3万キロ越えのK7だけど、特に何の問題もないな。
25774RR:2011/10/17(月) 20:53:37.62 ID:cbHqSx5c
>>23
じゃぁ最後の一枚も放出するわ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_r6BAw.jpg
26774RR:2011/10/17(月) 21:13:48.00 ID:lPsSb1bf
おれもシェブロン使ってる。K7の20,000kmで特に問題なし。
あと3本しか在庫ないからまた買わないと。
27774RR:2011/10/17(月) 21:57:03.55 ID:xi0JmqIM
慣らし終了後は四輪用のチョイ上等なオイルでメーカー指示距離を守る
これが時間換算で1交換サイクル半年以内になる距離走ってるなら何ともない
年間走行距離が少ないなら距離より期間で替えろ、半年以上同じオイル使っちゃなんねえ
28774RR:2011/10/17(月) 22:39:38.75 ID:LT3lkzKo
誰だよ。K9とK5に加速差トルク差はないとか言ったのは。今日乗り比べたら差がありまくりじゃねぇかw
K5はK9よりかなりトルクあるな。
29774RR:2011/10/17(月) 22:42:54.19 ID:PvsiXcq4
>>17氏へ
>>7の画像の右から2番目のYの形状の工具は価格は幾らくらいでしたでしょうか。
プライマリー側のプーリー(エンジン出力側のプーリー)は外せますか?

自分がプーリー外す時はV100時代に使ってたバンド固定式の物を使ってますが
使い勝手が悪くて...
30774RR:2011/10/17(月) 22:43:48.54 ID:pOvpS9pA
>>28
鈍い人にはわからんとです。
きっとヒロシです。
31774RR:2011/10/17(月) 22:53:28.53 ID:uKkvAaiu
そういえば車のエンジンオイルは1年と1ヶ月交換してないな
32774RR:2011/10/17(月) 22:53:53.11 ID:eeyPvwoH
トルク風呂
33774RR:2011/10/17(月) 22:54:37.37 ID:ial1SD+q
進行側のプーリはずすときは ラチェットのコマを奥に挟んで回転止めてる
後輪側は工具必要だろうな
34774RR:2011/10/17(月) 23:16:31.66 ID:BwwO9F47
最近は寒いので燃費がジワリ・・・・落ちてきたな。
35774RR:2011/10/17(月) 23:53:45.43 ID:3I2/ZTuQ
>>29

17じゃないけどユニバーサルホルダー使ったら?
ストレートで1500円くらいだよ
36774RR:2011/10/17(月) 23:59:59.99 ID:85dDNjIJ
クラッチカバー外す用にホルダー買おうと思うけど,
アマゾンで見ても千円台後半から四千円オーバーまで
ある。だいたいどれでもOKかな。

ホルダー買ってはずしても,クラッチが固着して外れ
なかったらくやしいけど,バールか何かで引っ掛けて
引っ張れば外れますよね。
37774RR:2011/10/18(火) 00:08:52.16 ID:p/mHAbxr
>>36
バールのような物(笑)
基本は、エアーコンプレッサーとインパクトがあれば一発だぜ!
まっ、マイガレージが無いと厳しいけどな。
38774RR:2011/10/18(火) 00:12:55.09 ID:0lFsoUba
>>7
めずらしい「ユニバーサルホルダー」だな
39774RR:2011/10/18(火) 00:21:05.86 ID:GYBKGwNw
>>7
右から2番目のサスマタさんカッケェのでどこのやつか教えてくだされ。

ストレートかアストロか忘れたけど、確かキタコと同じ型のY型ホルダ、
アドレスに使うとリアブレーキケーブルと干渉して鬱陶しい。
そのままでも出来なくはないから問題無いんだけど、やる度気になる。
40774RR:2011/10/18(火) 02:16:53.68 ID:hTflvm6b
>>31
俺なんて車検の時だけだぜ
41774RR:2011/10/18(火) 06:55:51.04 ID:YRZxa2ZF
>>37
電動でいいからインパクトレンチ欲しくて,5千円
以下の安い奴を買おうと思ったけど,アマゾンの
レビュー見たら,数回使って壊れたとか書いてあって
安かろう悪かろうなんだなと断念。
42774RR:2011/10/18(火) 09:50:48.41 ID:pzZ6MZ2Q
5kよりは高いけど俺はこれ使ってる
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4954008982034.html
使用頻度も少ないんだがリヤホイール脱着やクラッチ外しで数十回使ってるけど元気だよ。
43774RR:2011/10/18(火) 12:43:58.30 ID:vgaJp3tV
>>42
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
44774RR:2011/10/18(火) 13:22:01.21 ID:iFFQqcNp
あぁ悪くないだろうけど
車でも使えるトルクあるんだから
AC100じゃなくDC12のがええと思うわ
あるかどうかはしらんけど
45774RR:2011/10/18(火) 13:46:09.22 ID:KICr0KRE
いざとなったらインバーターを通せばいい。
容量も問題ないし今は安価であるから。
46774RR:2011/10/18(火) 17:41:04.73 ID:R9iCm6vC
走行7万キロのK6と走行5500キロK9の両刀使いしてるんだが
K6のマフラーに一箇所だけ穴開けしたら低速から上の伸びまで良くなった
距離相応でマフラー中にカーボン溜まってきてたのもあったか
47774RR:2011/10/18(火) 18:51:42.55 ID:qiuPUx/r
マフラーは外して灯油で洗うんだ!
48774RR:2011/10/18(火) 19:57:34.11 ID:D2uJkNhY
マフラーは消耗品だから仕方ない
49774RR:2011/10/18(火) 20:26:33.13 ID:EVy3Jhut
俺はこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/e-omise/meltec-037-ft-10p/
トルクも割と性格
50774RR:2011/10/18(火) 20:27:34.12 ID:DFY9IFLJ
マフラーにドリルで5ミリの穴をあけたよ。
工ンブレの減少とパワー感アップするのな。こんなんで体感できる程良くなるのはなぜ?
誰かこのバ力な俺にも理解できるように説明してはくれまいか。
気になって夜も眠れない。
51774RR:2011/10/18(火) 20:39:20.18 ID:GYBKGwNw
>>50
バカだからこそプラシーボ効果抜群に出てるんだな。
52774RR:2011/10/18(火) 20:47:52.51 ID:Iq2m+SnO
>>50
1年後にその穴埋めても同じ事言うと思うよwww
53774RR:2011/10/18(火) 20:51:54.50 ID:+t44Cx/t
>>49
いいなそれ
54774RR:2011/10/18(火) 20:54:04.94 ID:iFFQqcNp
なく子も黙るMeltecやんけ これはあかんわ
55774RR:2011/10/18(火) 20:56:24.86 ID:U9VoV8eU
>>50
どこに穴あけたの?俺は水抜き穴で
2層目貫通6ミリ拡張したよ
エンブレの時にぽぽぽぽぽぽーって
音が出るようになった
56774RR:2011/10/18(火) 20:56:27.19 ID:Iq2m+SnO
>>49
125Gのメット内にあるコンセント?で使えますかこれ?
57774RR:2011/10/18(火) 20:57:19.42 ID:EzfUGePe

>>53
大自工業 電動インパクトレンチ FT-10P
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/ft-10p/?scid=af_ich_link_tbl

こっちの方が安い。
俺も使ってるけどいいよ!!
58774RR:2011/10/18(火) 21:11:22.54 ID:uKoAW3gJ
安さはいいから使いやすくてバイクのネジ全部ばらせる奴教えて
59774RR:2011/10/18(火) 22:55:56.14 ID:spi7p9cj
四輪もってないからDC12Vは無理ぽ。
60774RR:2011/10/18(火) 23:07:24.00 ID:rDWStQs9
4輪の世界でMeltecは使い捨て工具だが・・・・
61774RR:2011/10/18(火) 23:13:26.79 ID:iFFQqcNp
>>60
だよな
これくらいのレベルでいいんならホームセンター行ってみればいいと思う
たしか3Kとかで100N以上対応してたの売ってたし
62774RR:2011/10/18(火) 23:14:05.27 ID:tYXAEm4T
全波してる方教えてください
HIDでどれくらいでアイドリング電圧出てますか?
35Wバラストなんですが、信号待ちで13V切ってしまうんですが
レギュレーターが安いと駄目なのかな?!
ジョルノレギュは高いのでモダンレクチ製を使ってます
25Wバラストだとイマイチ暗いので35W実用化が望ましいんですけどね
バラストはヤフオク激安品です
63774RR:2011/10/18(火) 23:25:43.44 ID:KGLjUmqL
やっぱりK9は遅いですか?Sにしようかな。
64774RR:2011/10/18(火) 23:29:17.98 ID:MTYcZosi
>>62
俺のは25Wだけど、走行中で15Vぐらい出てるよ。
65774RR:2011/10/18(火) 23:54:30.39 ID:EzfUGePe
みんなオイル交換の度にオイルストレーナとか掃除してる?
パッキン系も毎回交換する?
66774RR:2011/10/19(水) 00:01:42.96 ID:eMzi1RyE
さすがにストレーナーはホットケどーでもいい
67774RR:2011/10/19(水) 00:05:48.33 ID:W8erkKVA
>>65
フィルターも交換する時は邪魔なカバー類外すし、ついでに掃除してた
何か詰まってるの見たことないし、今は本当に気が向いた時に掃除しようと思ってる
パッキン、ドレンワッシャみたいな消耗品はケチってもしょうがないだろう。純正安いし。
68774RR:2011/10/19(水) 00:16:43.10 ID:3VPrTt32
>>65
ストレーナーは1万kmで開けたけど何も詰まってなかったのでもうそれ以来放置。
フィルター類のゴムパッキンなんて新車時からず〜〜〜っと使ってるが、全っ〜〜〜たく変化なし問題ない。
ドレンボルトのワッシャは他社製の通常のタイプにして3回ほど使いまわし。
純正ワッシャは高い。ホンダとか30円だった記憶あるのにスズキのあの独特のタイプはその5倍くらいする。
しかも交換時ボルトからなかなか外れないときたw
69774RR:2011/10/19(水) 00:18:28.12 ID:3VPrTt32
それより、タンデムステップとフロントフォークのダストシール劣化早すぎだろw
1年でもうひび割れかよw
フロントフォークは交換だるいわ。
70774RR:2011/10/19(水) 01:02:30.04 ID:vCDiJnTv
>>56
使えるよ
長時間使うならバッテリーは満充電状態じゃないと締め付けトルク弱かったり動かなかったりする

>>57
安すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は定価で買ったから8000くらいしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと便利で使いやすくていいけどもっと細かいトルク数の指定が出来たならなと思う
あとケースが貧弱すぎw
71774RR:2011/10/19(水) 01:10:09.81 ID:jwPYWP+H
>>69
初期型新車購入だけどひび割れどころか無塗装パーツの劣化も無いぞ?
保管方法・場所が相応に悪いとかじゃないか?
自分のは屋根なしコンクリ床でカバー掛けただけ、後はパッド交換の時に
フォークダストシールにシリコン吹いてるくらい。
無塗装パーツは、名前忘れたけど新車時にナントカってコーティング剤を使っただけ。
これで毎日乗ってるけどダストシールは綺麗だし無塗装パーツも白化してない。
72774RR:2011/10/19(水) 01:28:05.04 ID:pLDNAb4r
21万

即決!新車 アドレスV125S  台湾フルパワーモデル
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140341214
73774RR:2011/10/19(水) 01:36:36.98 ID:3ikRlw6X
まぁええと思うわ
74774RR:2011/10/19(水) 03:57:20.94 ID:Hl1OH84X
年末でWiMAXの縛りがなくなるんで乗り換えようと思ってる。
前スレで出てたFOMAカードを使うジャケットも検討しているが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?ie=UTF8&m=A3VI71J64H4RV2&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=B005V7SA3Q&at=kakakucom-ss-smart-22
来年2月には禿から4G規格のポケファイが出るみたいだし
正直決めかねている。どうしたらいいんだろ?
75774RR:2011/10/19(水) 05:47:40.11 ID:xai7T8Me
余計なお世話だろうが、くれぐれもインパクトは外す方だけにしなよ
76774RR:2011/10/19(水) 06:23:07.67 ID:pmDD8l0/
ウィンカーの操作スイッチが固くなって、かなり強く押し込まないと
ウィンカーを消せなくなってしまった。

分解して適当なグリスを塗っておけばおk?
77774RR:2011/10/19(水) 06:45:45.27 ID:jDZ84z1D
>>76
もしかしてデカイごみが挟まってるかも
今までのバイクで使い込んでウインカー操作感がもっさりする事はあっても
ウインカーが出ない、消えないってのは無かったなあ
78774RR:2011/10/19(水) 10:58:47.33 ID:3VPrTt32
>>76
セルスイッチが固くなって押したまま戻ってこなくなったことはあったよ。
シリコンスプレー吹いてカチカチしてたらスムーズになった。
79774RR:2011/10/19(水) 11:59:22.35 ID:6k90eP7J
>>29
>>39

遅くなりました。
見てるかな?

これはV125のサービスマニュアルの使用工具一覧に載ってた物です。
V125の専用品ではないと思いますがスズキで販売してる物と思われます。
値段は・・・5000円くらいしたような気も。
かなり前に買ったので記憶が曖昧です。
品番09930-40113です。
webikeで注文したので見積りすれば値段わかると思います。

サービスマニュアルで使ってる工具買っとけば間違いないなと思ったからです。
今思えば安いやつで十分でした

これ一つでプーリー側・クラッチ側外せます。
先端の突起は裏表で4本付いてますが、裏表で突起の太さが違います。

80774RR:2011/10/19(水) 13:45:34.64 ID:5uMnCNoF
初心者の身勝手な発言だと認識しつつも

初心者向けに
主要工具を、軽い解説付きでテンプレ化してほしす。
81774RR:2011/10/19(水) 14:14:36.09 ID:xUbpiWly
検索しよろよボケ!
82774RR:2011/10/19(水) 14:41:16.66 ID:zVlI6vds
プーリー側とクラッチ側は別々に買った方がお得やね
どちらも1500円くらいであるから合計3000円
保管場所が1本で兼用の場合と比べると倍かかるけど
作業効率はかなりよくなる
5000円のは鈴木の専用工具だから
作業は少しはやり易いだろうけどね
83774RR:2011/10/19(水) 14:47:29.07 ID:+MfnTVHA
U型バンドタイプ・ユニバーサルプーリーホルダーツール
http://www.youtube.com/watch?v=Znx72-zkogs

サービス穴Φ5.5Y字ユニバーサルプーリーホルダーツール
http://www.youtube.com/watch?v=UDsDnKo_O00

クラッチナットレンチ
http://www.youtube.com/watch?v=AVTt0CLLpDk

7〜105Nm3/8(9.5sq)プリセット型トルクレンチ(使用法)
http://www.youtube.com/watch?v=veCm7j5tM6g

超ロング1/2(12.7sq)スピンナーハンドルCR-Vブレーカーバー635mm
http://www.youtube.com/watch?v=ScAguY_nFzs

KTC デジラチェ
http://www.youtube.com/watch?v=yv772TxJ_Y4&feature=related

インパクトレンチを使って駆動系を外す
http://www.youtube.com/watch?v=NJ0JqtDd11w&feature=related

84774RR:2011/10/19(水) 14:56:49.74 ID:+MfnTVHA
一般的なアナログ式トルクレンチの実践
http://www.youtube.com/watch?v=JQRpAAzVu9Y
85774RR:2011/10/19(水) 16:31:29.12 ID:P8rA2rBG
俺もトルクレンチ欲しいわ
86774RR:2011/10/19(水) 18:20:40.25 ID:i8T6ZZIc
あのさぁ〜スレ違いじゃないの?

バイク板に工具スレあるからそっちで盛り上がってくれや
87774RR:2011/10/19(水) 18:27:52.06 ID:vDhcmQxw
>>83
そのトルクレンチの説明で副目盛りが1目盛り1Nと言ってるけど、
そのレンチは副目盛りは1目盛りで1.35Nだった気がする(違ったらすまん)。
動画見てると数字で合わせてるから戸惑ってるよね、その人w
まあ、レンチの種類によっては副メモリ最小単位で1nの物もあるけどさ。
88774RR:2011/10/19(水) 18:27:57.76 ID:dT3//r0Y
>>86
ぽまえ、リアルでも友達いないだろ
89774RR:2011/10/19(水) 18:31:17.39 ID:LCzPWIZ2
>>86
2〜3スレくらい外れた程度でガタガタ抜かすな
許容低すぎだろお前
90774RR:2011/10/19(水) 18:47:20.06 ID:lO4BFvpv
>>89
スレじゃなくてレスだろ?
2〜3スレも話題がそれたら流石に許容できんわw
91774RR:2011/10/19(水) 18:58:49.09 ID:oDIYFQQI
車種専用の工具リストは気楽に予習できて助かるよ
92774RR:2011/10/19(水) 19:07:59.69 ID:dhcbJNBo
今朝仕事帰り、シグナスとシグナルバトルしたんだが
あいつ全然ダメだw 加速は悪い伸びも悪い最高速も遅いの3連コンボ。
なんかリードと張り合っている時と同じ感覚だった。
木偶の坊(でくのぼう)とはこのことなんだなと改めて認識させられた。
93774RR:2011/10/19(水) 19:15:06.43 ID:klX2UuJX
全然車種専用じゃないけどな。

まあこれから整備してみようって人にとっては役に立つ情報だから
こういうスレの流れも良いんじゃね?
94774RR:2011/10/19(水) 19:23:15.07 ID:dKVlkRUv
+ドライバー
−ドライバー
8、10、12、14mmのソケットとメガネとスパナ

これだけあれば結構出来そう。
95774RR:2011/10/19(水) 19:45:05.92 ID:zvpS0/JP
ヤマハの欲しい
日本で販売したら乗り換えたい
PCXより100倍カッコイイ
96774RR:2011/10/19(水) 20:18:48.86 ID:dhcbJNBo
>>95
やめとけ。見かけ倒しでノロマなでぶなんだか
97774RR:2011/10/19(水) 20:35:58.86 ID:GnDl0wyz
>>42
200Nとは強力だな
俺は14Vのインパクトを借りて簡単にすましたが
12Vのでも行けるかもしれんな
120N位力があればいけるかな?
締め具合は経験要るけどね
98774RR:2011/10/19(水) 20:41:07.80 ID:GnDl0wyz
>>49
これまた安くて便利で強力だな
99774RR:2011/10/19(水) 21:08:11.86 ID:uZVFFsNa
>>95
TMAXでも買え。
100774RR:2011/10/19(水) 21:53:46.00 ID:klX2UuJX
>>97
駆動系だけなら十分だよ。リヤホイール脱着するなら120Nmじゃぎりぎりだけど。
101774RR:2011/10/19(水) 22:04:59.28 ID:vi7FODh0
X-MAX125か、ジェネシス目白が入れてるじゃねえか、買って来いよ、スレ違いな所で喚いてないで

本体52万ちょい、乾燥重量180kg、冷却水や燃料、油脂類入れ車両重量なら確実に190kg台後半にかかる代物だ
102774RR:2011/10/19(水) 22:23:08.74 ID:VdXLfNjF
>>79
>>29です、スズキの推奨品でしたか!参考になりました
ありがとうございます。
103774RR:2011/10/20(木) 00:34:59.72 ID:NtTZhG2n
スズキ純正部品といえば、サービスマニュアルによく登場する
スズキスーパーグリスAを先月にSBSで取り寄せてもらったんだけど
缶がでかくてクソワロタwwww
104774RR:2011/10/20(木) 00:43:24.67 ID:dXo4U1wI
>103
一生分あるだろw
105774RR:2011/10/20(木) 01:39:07.67 ID:eIlO7DxI
>>103 自分もそれ興味あったが購入には至ってない。
金額と、グリス成分?(リチウムとかモリブデンとか)教えてくれるとうれしい
106774RR:2011/10/20(木) 02:19:27.25 ID:E3M9Z/DT
ググッたら出てきたよ
普通のリチウムっぽい
AZの蛇腹のやつでええわ
107774RR:2011/10/20(木) 06:08:51.50 ID:3ae1aLbi
>>103
いろんな用途に使えそうで夢が広がりんぐだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
108774RR:2011/10/20(木) 06:22:39.87 ID:TTzBvJpC
先ずは顔に塗ってヒゲを…
109774RR:2011/10/20(木) 09:16:57.94 ID:KtX0je0C
>>103
使わずに放置しておくと表面に油が溜まるので最初にスプーンでよくかき混ぜてから使うといいよ
110774RR:2011/10/20(木) 09:21:45.50 ID:KtX0je0C
>>101
Xenter 125だってよ
111774RR:2011/10/20(木) 10:26:42.30 ID:xdm4/Fzm
そのグリスの中にズブッとしたら気持ちイイかな?
112774RR:2011/10/20(木) 10:33:02.13 ID:pZtBiSLF
そりゃもう…
113774RR:2011/10/20(木) 10:35:05.19 ID:bkHd9ERx
納豆の方がつぶつぶが気持ちいいからオススメ
114774RR:2011/10/20(木) 12:35:11.67 ID:bkHd9ERx
今日カード届いた私には関係ないのかなぁ? しかもS100ってどんだけ信用あるんだよ私。逆にこわいよ。
115774RR:2011/10/20(木) 12:40:31.27 ID:iabjC/vk
おまえが怖いわ
116774RR:2011/10/20(木) 13:09:16.54 ID:OF+9WmZA
こんにゃくの季節ですね
117774RR:2011/10/20(木) 13:59:38.98 ID:2Uttt+A4
巻き付けホットグリップと
ハンドルカバー去年のをそのまま利用する
118774RR:2011/10/20(木) 18:38:30.62 ID:sKKgSMLV
精密ドライバー(全部が金属)+ラジヲペンチ
119774RR:2011/10/20(木) 20:03:49.67 ID:HFCSLnzr
冬。
つま先だけが冷たくなってどうにも辛い。
専用の使い捨てカイロを入れてみても、温度が低いから反応がわるくて熱が不充分。
なんとかならんかな〜。
冷たいというより痛いんだよね。
120774RR:2011/10/20(木) 20:44:02.03 ID:vSdNurDL
リアショックの交換賃はどのくらいになりますかね?
オイルが漏れてきてるので交換したいのですが

それとK5とK7ではバネ数が違いますがつくのですか?
121774RR:2011/10/20(木) 20:44:46.88 ID:pXqTcYLB
a
122774RR:2011/10/20(木) 20:47:02.52 ID:VvDUaHC1
>>120
たしか、カウル外さないと上のボルトが緩められない
エアクリ外さないと下のボルトが緩められないので、
工賃は脱着料で少し取られるかも

互換性はあるハズなのでK5にK7用でも付くと思います。
123774RR:2011/10/20(木) 20:55:09.70 ID:4O71XSU1
最近街を歩いてると道行く幼女に声をかけられる
3日前なんていきなり結婚を前提に付き合ってくださいって言われた
年を聞いたら6歳だって
さすがに断ったよ
今月だけで40匹以上の幼女から告白された
これがいわゆるモテキってやつなのかな
124774RR:2011/10/20(木) 20:59:04.26 ID:vSdNurDL
>>122
やっぱり工賃相当掛かりそうですね

ヤフオクでショック探したら1000円以下で投げ売りされてる
こんなに部品って安いもんだとは知らなかった
125774RR:2011/10/20(木) 21:07:10.71 ID:dXo4U1wI
それはヘタった使い物にならないブツだぜ。

ショックやサスペンションは新品が鉄則。
126774RR:2011/10/20(木) 21:11:52.84 ID:vSdNurDL
新品でも1800円ですぜ 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96202990
127774RR:2011/10/20(木) 21:23:27.68 ID:izY4KOSz
純正リアショックは油圧だったんだね
調べてもわからなかったのでガス式か油圧か謎のままだったw
128774RR:2011/10/20(木) 21:24:26.28 ID:cH5wUDt7
皆さん最高速どれくらい出てます?
129774RR:2011/10/20(木) 21:42:41.05 ID:izY4KOSz
フルノーマル慣らし終了後アタックして平地メーター読み112km/h。
130774RR:2011/10/20(木) 21:53:08.82 ID:cH5wUDt7
すごい
昨日試してみたら95くらいまでしか上がらなかった
下り坂で100越えたけど、エンジンからヤバそうな音が聞えてた
K9、買ってまだ半年の2500キロ走行です
131774RR:2011/10/20(木) 22:08:19.43 ID:8JpVYlsG
>>130
K9ならそんなもんじゃね?
ちなみに俺のK6はメーター読みで100弱。そろそろ駆動系リフレッシュ予定
132774RR:2011/10/20(木) 22:25:40.25 ID:ontW6Mla
K9でも粘ればなんとか100km/h超えるよ
メーターカウルの後ろに頭を潜らせるように伏せれば出る(前がぎりぎり見えるまで頭を下げる)。
スピード確認するときはちょっと顔出さないといけないけど、その差は大きい。
133774RR:2011/10/20(木) 22:31:34.58 ID:WBFEFgx8
>>130
俺のk7もそんなもんだ。
134774RR:2011/10/20(木) 23:00:40.46 ID:3ae1aLbi
何度も語られてるけどノーマルで110とか純正メーターだからこそ出る数値だからな
キタコ武川メーターつけてみろ悲しくて涙出てくるからw
135774RR:2011/10/20(木) 23:07:39.60 ID:ontW6Mla
俺K5ノーマル112km/h出したと書いたものだけど
キタコメーターに変えたら頑張って99km/hで打ち止めだったもんなw
100出なかったわw
136774RR:2011/10/20(木) 23:12:30.69 ID:4XiqrDvz
キタコや武川のほうがハッピーだったりして。
137774RR:2011/10/20(木) 23:15:59.48 ID:65RwW933
俺のK7もメーター上112km/h付近で頭打つけど
ナビのGPS測定だと97km/h以上どうやっても出ない。
138774RR:2011/10/20(木) 23:17:14.58 ID:p+TTxzav
んじゃメーター読み95の俺は実測85ほどなの?
139774RR:2011/10/20(木) 23:20:00.98 ID:RIJ5zg1Z
V125のブログ、見たりしてるけど
仲間の車と並走して、車のメーターとあまり誤差が無いって、書きよく見るけどね
140774RR:2011/10/20(木) 23:27:42.46 ID:x++y8a6p
ハッピーメーターの意味も知らない手合いがここに一人確実に居るな

実速より多く表示する=バカなスピード狂が出したつもりになってハッピー

これが唯一絶対ではないが「ハッピー」が内包する一つの意味だ

表示過大、しかも高速域ほど誤差「率」が拡大するものがハッピーメーターだ
実50km/h時表示55km/h、100km/h時110km/hのように「率」視点の増加の無い物や
ノーマルより表示の落ちる=実速度に表示が寄るものは明らかにハッピーではない
141774RR:2011/10/20(木) 23:28:44.35 ID:a3TpGy8m
K6は駆動系へたってなかったら平地で何kmでるの?18000kmの俺のは私有地の長い直線借りてやったときは100ジャスト。
142774RR:2011/10/20(木) 23:42:27.20 ID:8JpVYlsG
>>141
買った直後と一回目のベルト交換後(約2.1万km)はメーター読みで105だった。
今は4万km超えてるんで駆動系以外も色々へたってるかも。
143774RR:2011/10/20(木) 23:47:10.90 ID:qZBPic9F
>>142
情報サンクス。ベルト替えてみましょ。
144774RR:2011/10/21(金) 00:44:53.20 ID:CfA8UwKn
付き合いのあるバイク屋がスポーツキットキャンペーンやってねえ
裏切るわけにはいかんし・・・
145774RR:2011/10/21(金) 01:06:05.20 ID:ylOYtisQ
146774RR:2011/10/21(金) 01:21:59.14 ID:sRmmmt1L
>>104
すんごい寮ですwww

>>105
成分は書いてないなあ…他のパーツと色々一緒に買って
領収書が出てこない…どこかの夏鮭のポッケかな…
そんなに高く無かったよ。たしか\500〜\1,000くらい。

>>107
さて何に使おうかw

>>109
いまのところ分離は大丈夫みたいw これから冬だしねー
147774RR:2011/10/21(金) 01:24:02.97 ID:+Tx9A/rt
何が面白いのやら
148774RR:2011/10/21(金) 01:35:10.89 ID:RdGBL3G7
>>126
2500円
まぁそんなもんやろ
6000円とか8000円って高すぎるわ
こんなバネで十分やと思うわ
これって硬さも変えられるっぽいしええな
>>132
そこまでしてるの見たことないわ
>>140
ハッピーターンの意味だと
馬鹿っぽい≒ハッピーでもおkだと思うな
149774RR:2011/10/21(金) 01:41:07.94 ID:ylOYtisQ
2輪館の作業内容ためになったわ
ブレーキパッドにグリス塗るなんて知らなかったわ今度から真似してみよ
150774RR:2011/10/21(金) 01:41:53.33 ID:YzxOjmUD
そろそろ寒くなってきてグリップヒーターが活躍する季節…。
本格的に寒くなる前に全波整流チューンしたいなぁ…
151774RR:2011/10/21(金) 02:19:48.19 ID:nVOoGAsj
>>149
悪い事言わないからやめとけ、基本的な知識も技能もない素人がブレーキ周りを弄るのは自殺行為だから。
152774RR:2011/10/21(金) 02:55:21.39 ID:UX7r0Yyk
>>151
今度から→いままでグリス塗ってない
すなわち今まで自分でメンテしてきてる。
違うかな?
153774RR:2011/10/21(金) 03:20:32.63 ID:RdGBL3G7
パッドにグリスは聞いたこと無いな
泣き止めはグリスじゃないしな
ピストンは分解してシリコングリス塗ったけどな
2輪館の作業手順が載ってるんやな
ちょっと為になりそうやし 俺も読んでみよ
154774RR:2011/10/21(金) 04:58:33.49 ID:qZiGn/wS
>>153
ブレーキパッド泣き止めグリスって商品が実際にあるんだけど
効果ないの?
http://www.sasga.co.jp/image/bure-kitoraburu.pdf
155774RR:2011/10/21(金) 05:11:56.14 ID:RdGBL3G7
泣き止め目的のグリスなんか
違う目的のグリスかと思ったわ
泣き止めもグリスって言うんだな、泣き止め剤としてしかきいたことなかったわ
効き目はもちろんあるよ
ただし着ける必要はあんまりない
そのうち馴染んで音でなくなるからな
急激なブレーキの場合とかのかなり特殊な条件でないとなかないし
パッドなりシューもヤスリで削ってるから尚更だと思うけどな
156774RR:2011/10/21(金) 05:13:54.61 ID:UlBz0tZe
ピストンあたるとこに塗るよ
157774RR:2011/10/21(金) 06:11:05.19 ID:gVrbTCOv
>>155
おまえもグリス塗ってもらえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158774RR:2011/10/21(金) 07:07:52.66 ID:E9dw1xOe
>>124
上のボルトはサイドのカバーを外さなくてもメガネレンチで脱着できたよ
外すより着ける方が難しいが

二回交換して二回目は慣れて時間がかなり短縮出来た
159774RR:2011/10/21(金) 09:14:53.03 ID:6gqX4pbM
>>141
納車直後キタコメーターで105キロを出してた
山手通り下の甲州街道 下り坂で勢いつけてだがw
44000走った今WR16gで98キロ見たけどもう少し行くかも
160774RR:2011/10/21(金) 10:16:43.21 ID:IipIG2v+
キタコメーターのタコってちゃんと機能する?
ツレがつけてんだけど、アイドリングで8000回転表示したりするし、上がったり下がったりメチャクチャなんだよ。
説明書どおりにタコの配線をプラグコードにつけたとは言ってたんだけど。何か間違ってんのかな?
161774RR:2011/10/21(金) 10:29:55.44 ID:9VU1hgAX
安物アナログ電タコは動きがめちゃくちゃになるのが多い。
162774RR:2011/10/21(金) 11:05:00.02 ID:qZiGn/wS
>>160
俺きちんと作動してるよ(K5)

メーター異常出てるのはレギュレーターでも死んでるんじゃない?
163774RR:2011/10/21(金) 11:10:37.02 ID:W/nACZjb
そんなもん外因ノイズでステッピングモーターが脱調して0点狂っただけだ
いっぺんキーオフでリセットしろ、針が狂っても液晶バータコは正常だろ
それで直らんなら組み付けで下手打ってないか調べろ
HID入れてたら頻発するぞ、バラストがノイズ元だからな
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165774RR:2011/10/21(金) 12:32:00.50 ID:RgktMep0
>>164
まだこんなのに騙されるやつがいるのか?
166774RR:2011/10/21(金) 14:35:25.01 ID:vcZi4+WF
>>153
パッドグリスも知らん奴がキャリパー分解なんかすんなよw
167774RR:2011/10/21(金) 14:44:56.19 ID:bJ0ztK76
聞いたことないくらいだからきっと情報交換とかする友達さえいないんだろう。
全部独学か自己流メンテじゃない?
168774RR:2011/10/21(金) 14:46:21.98 ID:0cyDSBiJ
V125Gリミテッドなんですがアイデア貰いたいです。
エンジン始動前にグリップとシートをあっためておく方法はないでしょうか。
出発10分前とかにオンに出来ると非常に助かるのですが。
169774RR:2011/10/21(金) 15:00:03.95 ID:UHWHG2SI
ぬこ入れとけばおk
170774RR:2011/10/21(金) 15:28:26.06 ID:Rp2KGtaQ
乗る10分前にスターターでエンジンかけて暖気しとけばいいだろ
171774RR:2011/10/21(金) 15:29:20.53 ID:RdGBL3G7
>>166
あぁそれは確かに
もともとメンテ目的でブレーキばらしたわけじゃないからな
>>167
まぁ友達はいないな 昔ならともかく年齢的に原付のってる友達はいないわ
自己流というか ググッて解決法見つけてるよ
172774RR:2011/10/21(金) 16:36:03.44 ID:XUlBxjK0
フロントローダウンした人いる?

173774RR:2011/10/21(金) 16:52:36.89 ID:fxgZ3LGI
おい。お前等のアイドルエアコントロールソレノイドバルブ俺のと交換しろ。









使わずに余ってる方がおられましたら、譲ってください。m(_ _)m
174774RR:2011/10/21(金) 17:54:10.88 ID:jvB6OcwR
>>168
なにか馬鹿げた仕掛けでそれを無人で可能にしたとしても
アイドリングでそれはやめやほうがいい
いくらK9でもダメだ
175168:2011/10/21(金) 19:27:49.12 ID:0cyDSBiJ
>>174
そうですか。アドバイスありがとうございます。
エンジンかかってなくてもヘッドライトは点灯するのにヒーターが
弱くても通電してくれればいいなと思い質問させて貰いました。
176774RR:2011/10/21(金) 20:23:36.76 ID:RdGBL3G7
ヒーターは安全装置じゃないしな
バッテリーをもう一個積むとかして
キーONと連動させる仕組みさえ作れば
キーONでヒートもシートも温まる仕組みは可能やろうな
結構簡単ちゃうか
177774RR:2011/10/21(金) 20:52:09.69 ID:fp9ks7s0
そもそもバイクに 乗車前に暖めておく!必要があるのだろうか。

そんな手間をかけるなら素直に4輪にしたら。
178774RR:2011/10/21(金) 21:11:42.23 ID:bjPhOXUa
魚眼プロジェクターって暗いの?
イカの両サイドに縦にLEDが配してあるタイプ
HIDを純正リフレクタだとトンネルとか入ると天井照らすほど配光が悪いんで
179774RR:2011/10/21(金) 21:13:53.99 ID:WSIuaUcP
>>177
お前、逆だぞ。
暖めておく云々は知らんが、少なくとも手間隙を掛けるから二輪なんだよ。
こんな即おしゃかコースの乗り物なんだから人もマシンも装備も全てに手間隙かけなきゃならんの。
手間隙をかけたくないなら、鉄板で守られた四輪乗ってろって話。
180774RR:2011/10/21(金) 21:14:37.74 ID:RdGBL3G7
でも車だって暖房なり冷房付けて効いてから乗るってのもやるしな
アイドリングして冷暖房するとエンジンも温まるわけだから
バイクにも優しいよね
181774RR:2011/10/21(金) 21:35:30.81 ID:80S4FWwj
K9の慣らし終わって、整備不良で預けるのだが
ついでに工賃安くしてくれるらしいので、
まったりした立ち上がりを改善させて、ストレスを軽減させたい。
WR変えるだけでも十分かな?
15Gか16Gにすれば良いみたいですね

長持ちさせたいので、耐久性の高いWR
今度開ける時は、1万キロ過ぎた頃に
ベルトとギアオイル交換時までは、WRのはそのままにする予定なので
WRの重要性は、他の部品についても悩んでます。
182774RR:2011/10/21(金) 21:52:45.81 ID:5NP5hGr6
え でジャポニカに日記でも書いたら?
183774RR:2011/10/21(金) 22:50:28.47 ID:a5kF58no
ジャポニカ学習帳って懐かしい響きだ
ググってみたら今でも売ってるようで、何故か嬉しかった。
184774RR:2011/10/21(金) 23:05:30.27 ID:/A/4axoZ
風呂上りの5分間は一日の中で一番カッコよくなれる
妹にも「風呂上り直後はあたしでも惚れる」って言われた
タオルで拭いた直後の無造作ヘアが最高にカッコイイ
185774RR:2011/10/21(金) 23:38:42.29 ID:jvB6OcwR
本当に日記かいとる
186774RR:2011/10/21(金) 23:40:12.50 ID:80S4FWwj
僕のは質問なんですが、イラつかせたならもういいです
187774RR:2011/10/21(金) 23:54:21.81 ID:ISCGwJ8J
質問なら質問らしく書かないと。
グダグダ書いてるが,結局何が聞きたいのか分からんよ。
188774RR:2011/10/22(土) 00:16:06.88 ID:zxoLD6hq
まったりした立ち上がりを改善させて、ストレスを軽減させたい。
WR変えるだけでも十分かな?
皆さんWRはどの製品で何グラム入れてますか?
同時に他の部品も交換してますか?
189774RR:2011/10/22(土) 00:18:43.34 ID:TeZxUrZ/
体重、乗り方、好みで変わるのに答えられるかカス

自分で試せよ
190774RR:2011/10/22(土) 00:21:53.81 ID:zxoLD6hq
皆さんの個人的な意見で構いません。
参考にするだけです。>>189
191774RR:2011/10/22(土) 00:33:56.22 ID:3EmsFS3F
ナビのステーを付けたら、今日明日は雨かよorz
せっかく、プチツーしようと思ってたのに。
192774RR:2011/10/22(土) 00:39:19.94 ID:l6BnI1un
ナビのステーはRAMが最強だろjk
193774RR:2011/10/22(土) 00:47:41.20 ID:reNFL1D8
>>188
WR17g*6 → 16g*6 と試したが,
デフォに比べりゃどっちでもずいぶんマシ。それ以下は分からない。

17gはスズキ純正品が使えるので耐久性の心配なし。
16gは社外品になるので,耐久性は知らんが,Dトナが良いと言われてる。
194774RR:2011/10/22(土) 06:57:14.13 ID:f5N7uAGG
以前乗ってた規制前(K6)に比べて
K9ってアクセルの開度にたいしてエンジンのレスポンスが緩慢
Wローラー軽くしてもこればっかはどうにもならんかったわ
195774RR:2011/10/22(土) 07:12:42.21 ID:QboUQhZS
その分、燃費が良くなっているから良いだろ。
196774RR:2011/10/22(土) 07:45:01.98 ID:xx9AR8pz
あんたみたいのは純正の17gにしとけ。長持ち確実だし、確実に体感出来るしな。
197774RR:2011/10/22(土) 08:21:59.22 ID:FwDVHM9J
クラッチを軽くすればレスポンスの悪さが
改善されるよ。
198774RR:2011/10/22(土) 08:31:17.74 ID:M1JlHUut
>>190
駆動系そっくりK7以前に換えりゃいい
ローラーは高価だがデイトナ一択、まえに樹脂部分が割れるって
報告もあったけど随分使ってるが俺はそんな目に合った事ない
199774RR:2011/10/22(土) 10:13:10.68 ID:Pf7ipE8a
>>190
とりあえずWR交換がお手軽で効果もわかりやすいからやってみれば?
うちのはK7でキタコの15gx6入れて6000km走ったが別に問題無かった。
200774RR:2011/10/22(土) 10:33:40.31 ID:ZXvhPmZd
ヤマト運輸の初期のチラシを入手した。
http://i.imgur.com/wiUC3.jpg
201774RR:2011/10/22(土) 11:00:35.75 ID:zxoLD6hq
>>193-199
車体買ったばかりで予算にあまり余裕ない状態で
クラッチまで総替えすと1万近くになるので
今はWRだけデイトナの16gぐらいに交換して入れときます。
ありがとうございました!!
202774RR:2011/10/22(土) 11:27:02.30 ID:9BjTjNdh
>>200
一瞬だけ、YSPに見えた。
宅配はゆうパック派の俺!
持ち込みは、アドレスじゃなくて車!
ステップボードに荷物置くと危ない時あるし
203774RR:2011/10/22(土) 11:37:27.97 ID:ceXphzLd
お上の規制と闘ったヤマト
袖の下渡した佐川
204774RR:2011/10/22(土) 16:44:41.79 ID:AMfwVAmg
>>185
ナビあると便利だよ〜。ゴリラを純正のねばっこい吸盤でメーター力ウルに付けてる。
振動で激しく揺れるけどな。
良く言えば振動で外れず、うまく吸収していると言えなくもない。
あと、カウルのツメが摩耗するけど・・・。
205774RR:2011/10/22(土) 17:24:13.81 ID:eTo5Y6sc
大和が1位で佐川が2位なんだろ
ってことは
独禁法も絡んでるんでないの
206774RR:2011/10/22(土) 18:11:21.07 ID:fj6ByS94
自衛隊は何があっても日通
207774RR:2011/10/22(土) 18:14:09.10 ID:cUd+aYrP
どーでもええ知識もちよるな
208774RR:2011/10/22(土) 21:55:06.74 ID:xx9AR8pz
自衛隊どころか、省庁関係、国家が扱うのは日通です。
209774RR:2011/10/22(土) 22:41:06.26 ID:M1M2YOxU
WRはデイトナがイイ!って話を良く聞くけど、昔キタコと両方比べたことがあるけど
キタコの方が減りが遅かった。
昔と材質変わってるのかなぁ・・・
初期のキタコWRは最悪だったけど。
210774RR:2011/10/22(土) 23:34:39.62 ID:pPnWGXtr
3こずつ入れて試してくれ!
211774RR:2011/10/23(日) 00:12:47.93 ID:LB6n6Tsp
WRは16g入れとけば、良くも悪くもノーマルよりは全然良いね
212 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 00:38:14.97 ID:eohYdc9h
ノーマルでいいんだよ
213774RR:2011/10/23(日) 03:45:28.42 ID:ERvMnOCg
>>194
K9以降ってマフラーに触媒突っ込まれてんじゃなかったっけ?
ただしK7以前ってのは、他社が目前の規制を想定してるのに対して
スズキだけ触媒なし仕様アドレスを出しちゃってた純正チートってだけでw
社外マフラー見てると、出力的には詰め物(触媒)があった方が小排気量スクーターでは良さそうだけど、
触媒無し、O2センサー無しでコストダウンして安くする事で他社との差別化をしたかったんだろうね。
駆動系をモッサリさせたのも、出来るだけ低回転で運用して排ガスと加速騒音規制をクリアするためだし。
他社は規制開始のタイミングで大幅な変更はしてないのを見ると、
K9以降が規制に揃えたフェアなスペックで、特徴は小ささだけになっちゃったw
いじりどころの無い完成度の高い変態スペックがスズキらしさだったけど、
同じ条件で作ったら技術力の差は隠せないね。
214774RR:2011/10/23(日) 04:34:49.62 ID:wXL669CD
安いマフラーないっすかー
いい音するやつ
215774RR:2011/10/23(日) 04:37:08.86 ID:WLgjy3Xl
いい音(笑)
216774RR:2011/10/23(日) 05:24:56.39 ID:Yaxboa6F
217774RR:2011/10/23(日) 05:59:34.69 ID:qZDGNMlH
>>213
たしか平成10年から2輪の触媒は義務付けられてたと思うから
K5、K7にも触媒はついてるんじゃないかなあ。
原付は違ったのかもしれんが。
218774RR:2011/10/23(日) 06:40:56.04 ID:mPrRZ2+q
>>217 = 凄いアホの子
219774RR:2011/10/23(日) 07:21:00.31 ID:4D2ehJrZ
>>217
触媒は義務じゃないんだよ。規制値クリアできればOK。
ただアドレスのK5〜k9の触媒についてはメーカーは公表してないから使ってる使ってないは断言はできない。
K9の時も規制値クリアしたってだけで触媒についてはメーカーからの情報はないし。
分解して確認した人いれば確かなんだろうけど。
220774RR:2011/10/23(日) 08:05:26.58 ID:Fw3jhIAH
今のバイクはプラグ見てもキツネ色にならないもんね
焼き付くんじゃね?!って心配になるわ
221774RR:2011/10/23(日) 08:46:00.02 ID:eob6utWt
たしかに、燃焼効率を優先させているとプラグの色を見る限り、かなりリーンな
設定にされているね。
222774RR:2011/10/23(日) 09:02:22.94 ID:wXL669CD
どうでもいいけどギヤオイル交換忘れるなよ
223774RR:2011/10/23(日) 09:07:10.93 ID:hc5Kw/DK
バイク買おうと思っとります
アドレスV125とアドレスV125Gとパワーとか違うんですか?
違わなければ安いV125買おうと思ってるんだけど・・
224774RR:2011/10/23(日) 09:29:17.13 ID:9O2GXeuW
サイドスタンドが無いとかキャリアが無いとか
メットイン内シガソケが無いとか外装が無塗装成形色だとか
ウインカーがクリアレンズじゃないとか付録が違うだけだ
何が無いかはK7以前かK9かで話が変わる
225774RR:2011/10/23(日) 11:14:28.98 ID:XFCk5hK5
確かにK7以前の車両は速いけど、年月がたってるから
よく選んで、程度良い車両探さないとね
226774RR:2011/10/23(日) 12:37:36.04 ID:SFR8QpOM
なぁおまえら、KARAのうんことか食える?
227774RR:2011/10/23(日) 12:39:47.19 ID:rXWVdJ64
>>219
ケチャマンは舐めれる
228774RR:2011/10/23(日) 14:42:49.23 ID:Rzm61XnZ
マフラーの根元のガスケット。
固着してるのかなかなか外れない。
一度交換してキタコ製のガスケットに換えたからか。
純正のときは簡単に外れたのに。。。
229774RR:2011/10/23(日) 15:26:36.36 ID:nFSgCDqr
ガスケットくっつくなら、今度からガスケットにグリスかスレッドコンパウンドでも塗れば?
効果は知らんけどw
230774RR:2011/10/23(日) 15:36:53.01 ID:LB6n6Tsp
リアタイヤ自分で外すとき、マフラー外さないとダメだからめんどくさそうだなー。
231774RR:2011/10/23(日) 15:49:04.01 ID:TJr8eVPQ
雨降ってて路面も悪かったけど
信号が赤になりかけで旧ブレーキ踏んだら
転けそうになってよ 後輪だけブレーキは危険やね
制御不能でコケるところやったわ
232774RR:2011/10/23(日) 16:09:07.11 ID:jvdYs8jt
>>231
文章も駄目。
誤字脱字で駄目。意味分からない。
バイクのブレーキは踏むものではない。
後輪だけのブレーキは、別にこけるわけではない。運転能力なし。

お前は、何を生業として生きてるの?
233774RR:2011/10/23(日) 16:47:47.47 ID:Wcvbybqj
フルボッコw
234774RR:2011/10/23(日) 17:11:24.69 ID:rE8n11VP
>>228
俺はおまじない程度に、モリブデングリス塗っておく。

235774RR:2011/10/23(日) 17:56:35.39 ID:TJr8eVPQ
誤字脱字は問題ないし
ブレーキを踏むと言っても問題ないし
ただし運転能力はないな
バイクがグラグラしながら止まったわ
結構怖かったわ
236774RR:2011/10/23(日) 17:59:04.27 ID:WKoLruzS
今日、エストレヤをシグナルGPでちぎってきた。やっぱり単気筒MTは250ccじゃ加速はだめか。400くらいないと。
237774RR:2011/10/23(日) 18:01:45.57 ID:1mvJOF5x
>>228
パワーバンドというベルトがないようにシグナルGPなんてものはないんだよ
238774RR:2011/10/23(日) 18:06:14.29 ID:WKoLruzS
相手も吹かして挑発してきたからさw
239774RR:2011/10/23(日) 18:09:54.88 ID:nFSgCDqr
ただの変換ミスでマジに突っ込む奴も珍しいよな。
アドと書いてないし、他のネイキッドとかならリアはフットブレーキだわな。
踏むで問題ないな。
後輪だけで滑ってもひやっとするよな。
それにこけたとはどこにも書いてないしな。

スクーターしか乗ったことない奴にはわからんだろうけどなw

ブレーキじゃなくてアクセル・ジュルンで後輪滑っても軽くこけるしなw
http://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
こういうのがいい例だな

240774RR:2011/10/23(日) 18:19:50.85 ID:awmn93Mj
恥の上塗りwwwwwwwwwwwwwwwwww
241774RR:2011/10/23(日) 18:24:23.23 ID:TJr8eVPQ
あぁだが
その動画の最後みたいな症状になったわ
バイクが軽いから転倒はまぬがれた感じやな
普段雨の日はスピード出さないのに出したのが不味かったな
運良く周りに車居なくて良かったわ
完全に擦ってたわ
242774RR:2011/10/23(日) 18:35:09.40 ID:jvdYs8jt
空ぶかしするとこうなるので、注意

http://www.youtube.com/watch?v=eCvNXbCkO8g&feature=related
243774RR:2011/10/23(日) 19:26:19.04 ID:Fw3jhIAH
>>228
キタコのガスケットは径がちょいデカイよ
付ける時も手こずった筈
周りのステンの帯みたいのを削って付けた記憶がある
そんな苦労はもうイヤなので今は純正使ってる
244774RR:2011/10/23(日) 20:20:11.34 ID:EEBfzGsh
>>242
これかと思ったら違ったのね
http://www.youtube.com/watch?v=mXn6SuU_8Jw
注意な
245774RR:2011/10/24(月) 00:18:11.01 ID:JDV9QaKl
K7ですが、後ろタイヤのL型プラグよく見たら虫まわし付いてますね!
でも潰れてて使い物になりませんでしたが。

ところで、後ろタイヤにボルトが刺さって大穴が空いたので、
内側からチューブ用のパッチを貼って外側にゴムくずを詰めようとしたのですが、
うまく接着しなくて表の穴は埋められませんでした。
とりあえず、パンク修理剤のくずを詰めておきましたが、
やはり、突起のある内貼り専用品がいいようですね。
246774RR:2011/10/24(月) 00:30:06.85 ID:wTsmI7X+
>>213
それでか?
K7白色の限定車が出た時に一時期、マフラーがどうとかで
生産が止まったのは。

>>220
プラグの焼け色判断は、インジェクション車両には意味が無い
と聞いた事があります。

>>237
兄さん、思いっきりアンカーミスってますぜ。
247774RR:2011/10/24(月) 00:58:25.22 ID:UMhWvDst
>>245
チューブレスタイヤにチューブ用のパッチ貼ってどうすんだよw
やるならチューブレスタイヤ用の修理キットつかえよ
248774RR:2011/10/24(月) 01:28:27.67 ID:sGQWfARO
そうゆう話やったんか
アドレスでもチューブありタイヤ使ってる人おるのかって思ってたわ
話がイマイチ見えなくてトンチンカンな書き込みするところやったわ
穴があいたなら防げばいい パッチではあかんで強度が足りない
事故って死んでもあれやし 上の人が言ってるようにキットかえばええ
どこのホムセンでも売ってるわ 俺はちなみにhttp://www.straight.co.jp/item/36-801/
買って原付に積んでる 少しは安心や
GSないと使えないけどな
249774RR:2011/10/24(月) 01:41:17.46 ID:el1D3hd3
関西弁はウザイ

書き込むなよ臭いから
250774RR:2011/10/24(月) 01:53:50.75 ID:sGQWfARO
どアホ
251774RR:2011/10/24(月) 02:07:32.09 ID:lLODKffp
最近納車されたけど、セル一発始動しない。
必ず、キュルキュルでエンジンかかる。
まさかのいきなりバッテリー少ないのかな?

それとは別に充電器欲しい。
車庫から遠いから、取り外して充電します。皆さん何買いました?

多分これ買えばいいんだと思うけど
http://bit.ly/oqO450

これじゃダメなのかな?
http://bit.ly/r2VX9N
252774RR:2011/10/24(月) 02:22:56.44 ID:IBN0tV30
メットインにX-9のLサイズは入ったけどXR1100のLサイズは入らなかった。
後ろ頭の出っ張りが邪魔して。
ショウエイの現行モデルで入るやつはあるのか?
253774RR:2011/10/24(月) 05:10:10.56 ID:GMxfJX8X
ショウエイの現行モデルだとZ-6のMサイズが入る。
たぶんLサイズでも帽体が小さいので入ると思う。
AraiだとRX-7RR5のLサイズがぎりぎり入った。
254774RR:2011/10/24(月) 07:03:51.32 ID:qx0nTg93
>>251
寒くなってきたから仕方ないよ
心配ならショップに頼んで負荷テストしてもらえばいいと思う
255774RR:2011/10/24(月) 10:10:08.97 ID:qgyXZ9LK
>>247-248
>>248さんの紹介してくれてる修理キットとフットポンプは車載してるよ。
ビード落とした時のために、虫はずしと高価なエアボンベもね。
今回の出先でのパンクでも活躍した。 これが無かったら移動不能になってたね。
ただ、穴が大きすぎて走行中にバシュゥーて抜けちゃった。
空気は抜けなくなるだろうけど、確かにパッチは薄いね。小石でも入ったら一発でしょう。
256774RR:2011/10/24(月) 12:51:47.84 ID:odim13GI
俺の常時携帯は

パンク修理キット
携帯用空気入れ
エアゲージ
予備ヘッドライト、テールバルブ
それにかかわる工具
ガムテープ
だな
257774RR:2011/10/24(月) 14:00:21.99 ID:BAHWJz7r
叔父が通勤で使ってたアドレス、乗り換えを機にいただいたんだけど68270キロも走ってる
定期的に買ったスズキの店でオイル交換や消耗部品などメンテナンスは受けてたようだが
距離が距離だけに突然エンジンおわったとかないですかね?
今のとこ走ってても調子がいいっちゅうか加速よくてよく走ります。
258774RR:2011/10/24(月) 14:07:02.94 ID:nRmGSlJs
>>257
昭和のバイクならともかく、平成の4ストでインジェクション、でもってちゃんと点検整備してりゃ、突然死亡の確率は低いだろうな。
259774RR:2011/10/24(月) 14:12:29.38 ID:IQa/5wQW
>>257
あのよ。
教えて君の前に、各人のHPなり、過去ログなり見てもっと自分で調べろよ。
ちゃんと整備されたV125で68270キロなんてやっとセックルしたくらいのレベルだよ。
終焉はずっと先の話だ。
260774RR:2011/10/24(月) 14:16:06.68 ID:3RTsP5B/
K7、走行28,000、年式相応を友達に譲るんですが、80,000円って妥当ですかね?

リアショックは社外品で、タイヤはまだまだ残ってます。
261774RR:2011/10/24(月) 14:20:03.25 ID:KA7OWOv4
凄いな
俺は33000キロだよ
グランドアクしすの時は 五万キロぐらいでギヤいかれたきがするし
フロントディスクもペラペラに薄く減ったよ
おれも長寿がんばりたい
262774RR:2011/10/24(月) 14:50:24.54 ID:IQa/5wQW
>>261
おいおい。
当然に適切な整備とは各部品の交換も意味してるぞ。
俺のV125もギアのベアリング(中国製)逝って交換したし、Bディスクも磨耗して交換してる。
そんなオイル交換や各部への注油だけしてれば乗り続けられるバイクなんかあるわけねえだろw
と言うか、どんなバイクでも直す金、直す技量、直す部品が無くならない限りは乗り続けられるだろ。
263774RR:2011/10/24(月) 14:54:49.95 ID:XVzQGLak
>>260 件のバイクを見てもいないし乗ってもいないからわからん。
その友人が8万で良いといってるならそれでいいんじゃないの。
264774RR:2011/10/24(月) 16:23:02.24 ID:odim13GI
長く乗りたいならノーマル最強。
パッドはデイトナゴールデンが2万km以上もつ

走行6万だったかな?突然のデコンプレバー破損で走行不能の事例が気になるけどさ。
265774RR:2011/10/24(月) 16:35:09.76 ID:3RTsP5B/
>>263
まぁ、そうなんですが、大体の相場を知りたかったもので…

30,000キロ近いしこんなもんなのかなとは思うけど。
266774RR:2011/10/24(月) 16:38:25.73 ID:lLODKffp
>>251
誰か答えてー。
雪国の人いなのかな?
2ヶ月は積雪で乗れない俺(T_T)
267774RR:2011/10/24(月) 16:45:21.92 ID:dcNPIqV0
>>251
少しづつ自分でできるところからメンテしてみ。自分の走らせ方だと、どの位いでパッドの減りが進むのか、とか工アフィルターの汚れやらオイルの汚れ方とかね。自分でやると状熊の比較で予測が付くようにもなるし。いろんな不安材料が減らせるから。
楽しみが増えるぞ。チャンスだよ、そのアド。
268774RR:2011/10/24(月) 16:47:32.56 ID:odim13GI
>>266
俺なら充電器買わずにバイク屋にバッテリーだけ持って行って充電してもらう。
500円とかそれくらいだし。
どうせ年一回くらいしか使わないなら買うだけもったいない気がする。

サルフェーション除去機能は劣化した(放電したではなく、フル充電でもバッテリー機能が弱くなった)
バッテリーでなければあまり効果がないと思う。

セルが弱くなったり、アイドリング中にアクセル煽るとヘッドライトが明るくなる
など出始めたら一度フル充電すべし。
一度完全放電すると、充電してもバッテリー機能が大きく失われてしまうので買い替えになってくる。
269774RR:2011/10/24(月) 16:56:10.88 ID:lLODKffp
>>267
え?

>>268
なるほど、なるほど参考になります。
雪振れば完全に2ヶ月ほど乗らないと
たまに1週間〜10日乗らないときあるから
一個買っとこうかと思っったんだけど、それなりに高いですね。
セルは一発始動します?新車なので一発始動しないのが普通なのか分からないのですよ。
これがおかしいなら、バイク屋にタダで一回だけ充電してもらおうと思ってます。
それからは定期的に外して、自分でちょこちょこ自宅で充電する予定っす。
それでどれ買えばいいのか分からなくて>>251の製品探してました。
270774RR:2011/10/24(月) 16:57:48.71 ID:f5c8rkXK
>>258
それ考えるとキリないんだが、そうなる事もある程度は考慮せな〜いかんというところかな。
けっこう遠くまで峠をつないで走るから、特に夜間は心細くなる話しなんだよな、それ。
山だと大型の動物が暗でガサゴソするし生きたここちレない。
271774RR:2011/10/24(月) 17:00:44.18 ID:j0gcc2T6
デコンプ「レバー」なんぞ今時のバイクにあるかよ
272774RR:2011/10/24(月) 18:09:59.58 ID:odim13GI
>>271
http://blog.goo.ne.jp/nc-bonbon/e/6186332bc0ef1f527d653ca068387854

V125G純正部品 カム、デコンプ 12950-33G00
273774RR:2011/10/24(月) 18:25:52.60 ID:+hJ4niO3
274774RR:2011/10/24(月) 18:33:40.12 ID:Td1jIV7W
ドリブンシート交換した
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy738BAw.jpg

しかし見事な削れっぷりw
加速が生き返り変な音も無くなった
275774RR:2011/10/24(月) 18:33:50.76 ID:AP87oxn7
>>272
どうやった原因でデコンプレバーが折れるんだろうな
276774RR:2011/10/24(月) 18:45:48.77 ID:+hJ4niO3
>>272
個人のブログとパーツ名出してきて乙だが、
部品名もレバーと書いてないし、レバーと言ってるの個人のブログだし、
レバーは人が操作するもので、そもそもマニュアルにはアームと書いてあるし。
277774RR:2011/10/24(月) 18:50:08.83 ID:g3cXiMZS
>>275
>どうやった原因でデコンプレバーが折れるんだろうな
ほとんど無いとは思うけど、すが入った鋳物だったのかな?
278774RR:2011/10/24(月) 19:15:06.73 ID:CESRDNta
単純に金属疲労だろ
不良品なら6万キロも走る前に壊れてるって
279774RR:2011/10/24(月) 19:32:47.00 ID:KA7OWOv4
やっぱり60,000キロぐらいが目安みたいだな
寿命は 値段から考えれば十分すぎ
280774RR:2011/10/24(月) 19:37:55.43 ID:IBN0tV30
>>265
バッテリーオプティメイトでおk。
俺も乗らない時やバッテリー弱った時つないで延命してる。でもバッテリー寿命が
基本的に伸びるわけではないので寿命で逝ったら交換だな。

K7、1年2万キロでウインカースイッチ不調。K5は3年5万キロは持ったのにな。
なぜかストックしてあった予備パーツに交換。プラスチックの劣化も海外生産は
激しいな。
281774RR:2011/10/24(月) 19:48:31.87 ID:jytXZYdl
>>274
すごい削れてるね
定期的なグリスアップが大切だね
282774RR:2011/10/24(月) 20:10:41.97 ID:V6hzRm9M
どーも>>188からこっちうまく取得できないなこのスレ
283774RR:2011/10/24(月) 20:40:04.95 ID:lLODKffp
>>280
ありがとうございます。

オプティメート4
http://bit.ly/oqO450

より

ミニパルス充電くん
http://bit.ly/r2VX9N
これが半額で買えるので、いいと思ったのですが
オプティメートにしときます。サンクスです!!
284774RR:2011/10/24(月) 21:09:25.97 ID:fHOa1LzA
>>276
は?
285774RR:2011/10/24(月) 21:57:31.71 ID:KA7OWOv4
充電はホムセンで四千ぐらいじゃなかった?
286774RR:2011/10/24(月) 21:58:27.31 ID:el1D3hd3
デコンプ「レバー」ってなんだよ
デコンプアームだろうが

かっこわりぃ氏ね
287774RR:2011/10/24(月) 22:12:56.25 ID:8fYZlOvH
充電器なら、この前まで1600円ぐらいでamazonで安売りしていたのに。
288774RR:2011/10/24(月) 22:19:54.59 ID:XVzQGLak
充電器にもいろいろあるからな。
高いのはそれなりに高性能
289774RR:2011/10/24(月) 22:27:21.12 ID:U7vPeRAU
>>277
いちいち細かいやろーだな。チンカス。お前が氏ねよ。
290774RR:2011/10/24(月) 22:43:37.09 ID:HiKooCYl
密閉型を充電するとか正気とは思えないわ
昔みたいに高いならそれもありかなと思うけど
291774RR:2011/10/24(月) 23:09:21.85 ID:qGn+3LzA
>>252
アライのベクターLサイズだけど余裕で入るよ
SHOEIのZ5 Lサイズでも余裕
292774RR:2011/10/24(月) 23:46:01.70 ID:yFcI6Kqn
6万でエンジン壊れるもんなのけ?
載せ替えてるけど工賃いくらくらいなの?
293774RR:2011/10/25(火) 00:02:13.47 ID:ctPymHI4
XXLなんだけケツ箱に入るヘルメット情報求む!!
294774RR:2011/10/25(火) 01:19:35.71 ID:4v3nVzfv
工賃3万とかちゃうか
エンジンどれぐらいで手に入るかしらんけど
状態いいと5万以上とかだろうから
新車買うのの半分くらいかな
なんせエンジンを手に入れるのが難しいな
お釈迦になったバイクから取るしかないわけやからな
295774RR:2011/10/25(火) 01:26:29.50 ID:gEqr4Nw/
車両そのものが発電して充電してるのに非常識扱いとかどんだけ
運用上充放電収支に赤字が出れば充電器で補うのは当たり前だ
チェッカーで監視・管理して弱って来れば補う
長期不動にならざるを得ない雪国冬眠期間中などは充電するのはあって当たり前の手段
296774RR:2011/10/25(火) 02:16:12.75 ID:4v3nVzfv
そやなそれもそうやわ
2000円くらいの充電器で充電するわ
経年劣化というか保証期間過ぎてないようなバッテリーなら
充電すればなんとかなるな
やっぱあれか密閉やから〜ってのはバイク屋の商売トークか
297774RR:2011/10/25(火) 02:19:41.10 ID:zg8SnvlD
PCXとアドレスどちらがいいですかね?アドレスの方が速いし、荷物つめるしアドレスにしようかな。
298774RR:2011/10/25(火) 02:43:52.61 ID:oPbfl4v8
>>297
PCXはリードと同じぐらいブタバイクだからやめとけ!
買うんだったらスタイリッシュなエアブレイドがオススメ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjbOCBQw.jpg
299774RR:2011/10/25(火) 04:28:30.15 ID:LJIeztFP
          
            (\___/)  またお前か
          ( ̄l▼       ̄)       
           /   ●   ● |      (   )
          . │  l ___\l       (  )
          /   (  。--。 )      ( )
        /■___    (( ̄))´\__         
        (_. 、       ̄ 、`__)─┛     
      /  / ヽ      /_/:::::/         
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |      
  | |-------------------| |


 安  心  の  牛  登  場
300774RR:2011/10/25(火) 05:38:47.12 ID:oPbfl4v8
>>299
こんなマイナーなAAをわざわざ探して貼るおまいに惚れた。
四つん這いになれよ
301774RR:2011/10/25(火) 05:40:46.28 ID:iK3Su0EF
>>298
水没する国には大径タイヤが欠かせませんねっ!




もう出てくんなよカス
302774RR:2011/10/25(火) 10:10:03.43 ID:10EI/OI1
プロジェクターって暗いのかい?
マフラーとか弄りたくないのでライトくらい頑張ってみたいんですが
303774RR:2011/10/25(火) 10:33:10.02 ID:VIb3yMOi
>>296
問題はだな
シールドバッテリーがエンジン物に全く向いてないのに主流になってることだ
原付なんかシールドしかない
寿命が2年で充電でごまかして3年ちょい
通勤で毎日つかうような人が充電するようになったらバイク屋も買いかえ勧めると思うよ


304774RR:2011/10/25(火) 11:03:07.27 ID:7us23c4C
プロジェクターは光を収束して投射するからlowだと暗く感じるけどhiだとクソ明るいぞ
lowは地面に対して半分投射するがhiだと全開だからな
305774RR:2011/10/25(火) 11:32:18.49 ID:i++6eFg8
アドレスとpcxならアドレスだろうな
中古乗って数年したら250へ
306774RR:2011/10/25(火) 12:20:28.01 ID:osS1/Uzy
排気量かスクーターかどうか以上にフロアがフラットかどうかの影響は大きいからな。
全く別のジャンルのバイク、アドレスが妙に走りが良いんで皆を勘違いさせてしまった。
307774RR:2011/10/25(火) 12:49:18.98 ID:B6U3VOX0
>>306
それは言えてると思う。
308774RR:2011/10/25(火) 13:37:38.33 ID:9RdUZvlB
クッソその通り。
新型出ないから4S衝動買い。docomo持ちなのによ。
モノは素晴らしいが、なんか騙されてる感、罠に掛かった感が拭えん。
309774RR:2011/10/25(火) 14:22:59.92 ID:XyuXZfxT
ステップのフロアに物が置ける利便性は高い。
段ボールの買い物した時に運べるし。
310774RR:2011/10/25(火) 15:15:04.81 ID:ctPymHI4
OGK(オージーケー) のVALER (バレル) のXLは
http://bit.ly/t1FGzb
横にだろうが縦だろうが入らなかった。
よーく見ると、普通のフルフェイスより横幅が長い。
だからか・・・・。
311774RR:2011/10/25(火) 15:16:47.92 ID:xB3c/Q2B
台湾仕様K7アドレスのリアウイングをパニアケースつける為、国内仕様のキャリアにしたいんだけど、ボルトオンで装着できる?教えて兄さん!

312 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/25(火) 19:25:14.44 ID:cHOLHXh6
先日中古で買ったのが納車されて
スクーターってのはこれが初めてなんだけど
これで80キロ以上って怖くないか?
アメリカンの単車しか乗ったことがなくて
313774RR:2011/10/25(火) 19:56:03.43 ID:wSpWKFc9
>>312
最初は怖かった
けど慣れるとそうでもないよ
震災後に道路に亀裂凸凹多発したから
60以上出すことは少なくなったなぁ
314774RR:2011/10/25(火) 20:09:06.51 ID:MAX1jat3
フロントブレーキを強くかけ過ぎるとフォークが
折れるからきをつけてね(笑)
315774RR:2011/10/25(火) 20:15:35.29 ID:EcoFtQzu
>>312
車格を下げれば走行中の安定感が下がるから、今までと同じ感覚で乗れば怖いだろうね。
走行中でも手放しするとバタっと倒れちゃう様なバイクだから、
意識をしっかり集中して乗ってね。
316774RR:2011/10/25(火) 20:31:40.10 ID:YR9JVKIs
>>311
普通に装着可

台湾仕様の羽が日本仕様にポンだしね。
317774RR:2011/10/25(火) 20:57:57.89 ID:sul1xDbf
125ccの省燃費工ンジンでアイドリング停止してもあまり意味無い気がするし、水冷の必要もあまり感じないしな〜。
2輸だけじゃないけど、軽さというのは金を出す価値あるよ。アドレス使って良くわかる。
きっとPCXとかってソファーの様なここち良さがあるのかもしれんが、自分はこのザブトンで十分だわ。
318774RR:2011/10/25(火) 21:02:34.38 ID:f5F2+ISb
PCXも乗ったことあるけど、腰のサポートする出っ張りは(・∀・)イイ!! よ
あの出っ張りだけは羨ましいと思うが、じゃあどっちに乗るか?と問われたらやっぱりアドレスだな。
319774RR:2011/10/25(火) 21:04:05.94 ID:7YOqSY7q
今日下回りを縁石でガリガリってこすってしまった
あ〜傷つけちゃった最悪だ〜〜〜と思って家について下回りを見たら、
センタースタンドが傷ついてるだけですんでた
ラッキーだった・・・

皆さんキズとかついてます?

320774RR:2011/10/25(火) 21:18:52.48 ID:Ua3lPKhI
傷の数だけなんちゃらかんちゃら
321 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/25(火) 21:19:08.54 ID:cHOLHXh6
買った時既に傷だらけでした
前のユーザーは3回は倒してると思います
その分安くなってたので買いました
1万キロ   11万
322774RR:2011/10/25(火) 21:30:29.22 ID:7YOqSY7q
それ安いですね
自分のはまだ無傷なんだけど、一度コケたり倒したりして結構な傷が付いたら、
それ以降気軽に乗れそうな気がする
今はまだ買って数ヵ月だから、結構気にして乗っちゃってる
323774RR:2011/10/25(火) 21:38:09.95 ID:98Fm7Yxc
>>272
V125のブログとか数多くあるが、ここが壊れたってのこれ以外見た事ないんだよな。
他に誰かおるけ?
だから、本当に稀なケースだと思ってるし、思いたい。
だって俺のそろそろ9万キロなんでそうなったら嫌だしw

>>274
そこはこのバイクの代表的な持病箇所だな。
V100はそんな症状は全くなかったんだけどな。
324774RR:2011/10/25(火) 21:58:31.85 ID:gSzJbqw1
>>311

良かったらただであげるよ。キャリア
325774RR:2011/10/25(火) 22:02:32.36 ID:ZqsZyokl
>>323
はて?散々駆動系いじってるけど、この部品の内側なんて軽く跡が付く位だぜ?
内側よりも外側のセンスプと擦れる部分が摩耗してるけどなぁ…
トルクカムのミゾとかにモリブテングリスごってり塗り込んでるかい?
326774RR:2011/10/25(火) 22:24:03.09 ID:GOo47ksh
>>325
君は何キロ走ったの?
327774RR:2011/10/25(火) 22:41:48.74 ID:W02dxuVw
やっぱりアドレス125Gのリアブレーキ使い物にならんなw今日、下りカーブでの減速でひやひやした。フロント使う訳にはいかんし。自分がカーブ手間で減速しなかったのが悪いんだがねwシューをデイトナに変えよ。
328774RR:2011/10/25(火) 23:02:41.54 ID:PE9S2YVf
おれはアドレス3年超えでひやっとした事一回もない
FRサス、そしてRブレーキが秀逸だ
この高次のバランスがるかぎり次もアドレスを買うだろう
329774RR:2011/10/25(火) 23:05:00.76 ID:P0STYfj0
>>316
兄さんサンクス!
週末早速買いにいきます=3=3=3
>>324
ありがとう
気持ちだけで十分です。
330774RR:2011/10/25(火) 23:15:40.03 ID:I81iMkTy
アドのフロントウィンカーを4輪のスモールみたいに常時点灯させるリレーみたいなものないかな?

今日も対向する右折車に突っ込まれそうになった。
視認性を上げるのにデイライトでもつけようかと思うこの頃。
331774RR:2011/10/25(火) 23:41:28.69 ID:CMmBm1Pa
>>327
俺の場合ですが、シューはキタコ〜ベスラ〜メーカー不明と換えましたが
どれも鳴きがうるさかったです。
純正取り寄せて換えたら嘘みたいに静かになりました
キタコが比較的効きが良かったが、やはりロングブレーキアームが一番
効果がありました。
332774RR:2011/10/25(火) 23:45:35.65 ID:mFHRo0NA
>>331
俺もキタコのシューにしたけど五月蝿すぎてリアブレーキ握れなくなったw
ちょっと握っただけでキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
333774RR:2011/10/26(水) 00:15:25.68 ID:+/7F1q79
身長が高く純正ミラーが少し低いので
根元の部分を縦に伸ばしたいのですが
そのようなパーツってあります?
334774RR:2011/10/26(水) 00:17:14.75 ID:pBIrvB4C
カッコつけてフェンダーレスにしたら
小雨なのに背中に泥が跳ねるようになった・・・

ロンホイにしたらもっとひどくなるんだろうか
する気満々だったのに!!
335774RR:2011/10/26(水) 00:29:25.04 ID:su/o0ftP
>>334
後ろの人は雨が霧状になって全く見えなくなるよフェンレス
その内追突されて死ぬよマジで
336774RR:2011/10/26(水) 00:40:56.67 ID:VXq99ikj
>>333
>身長が高く純正ミラーが少し低い
平均的な成人男性なら、ほとんどの人が低いと感じるでしょうね。
自分はスペーサを足して5cmほど上げてみたことがありますが、
締め付けが甘くなるので今は取りはずしています。
市販されているミラーにも適当なものがないですね。
雄雌のねじを切ってもらった金属棒などで
長さを足すしかないのかなと思います。
337774RR:2011/10/26(水) 00:42:03.02 ID:9FdeFdRi
ウインドシールド付けたら必然的に高くなろう
338774RR:2011/10/26(水) 00:47:21.48 ID:ExdYYC7h
確かにリアブレーキは効かないけどシュー交換で変わるの?

社外ケーブル変えた方が効きそうな気がするんだよな
339774RR:2011/10/26(水) 00:53:07.67 ID:VXq99ikj
>>337
2cm程度は上がりますけどね。
340774RR:2011/10/26(水) 01:04:41.50 ID:+/7F1q79
>>336
腰を低くすれば見えるのですが、腰痛持ちで辛いです。
夜間はミラーの光で危険察知してますが
昼間でしっかりミラー確認する時は、毎回腰を屈めて見てますね。
できる限り教習通りの目視もやってます。
うまく上げる方法ですかねー。
341774RR:2011/10/26(水) 02:14:01.76 ID:oh6cW8eD
>>330
オークションでもドンキでも売ってる。
車用のが使えるよ。
342774RR:2011/10/26(水) 02:27:29.66 ID:UR1E44vl
>>331
ロングブレーキアーム付けようかと思ってるんだが
あれ付けたら磨耗限界インジゲータは役立たずになるの?
343774RR:2011/10/26(水) 02:28:49.24 ID:VPj0kGx2
そんなもんレバー自体の動く量は変わらないんだから関係ない。
それより、長くした分レバーストロークが増えるんじゃないかと思ってるんだが
使用感はどうなんだ?
344774RR:2011/10/26(水) 05:52:16.23 ID:CPPry2J1
>>330
そ、車用が着くし着けてたよ。ただ、それでもなんかオシャレ程度だよ。意外に高いし。それよりH.I.Dにしてからは対向で原チャリ扱いされず待ってくれるようになったよ。明るいから視界性が増すのもそうだか、事故を未然に防せげる点ではH.I.Dをおぬぬめします。
345774RR:2011/10/26(水) 06:11:50.87 ID:arn2K1me
>>342
インジケーターは使えます
やってみると分かるけど位置決めの自由度がけっこうある
でもシュー自体が1万キロでも大して減らないし…
>>343
ストロークは長くなる理屈だけど、引きずらない程度まで調整ナット
を締め込むのであまり感じません。 引きの感じがソフトになります
346774RR:2011/10/26(水) 07:24:33.10 ID:O9Axva9r
338
おれkn企画のリアさゅーに変えてるけど効き過ぎるよ
余裕で効く 雨の日のカーブとか微調整はアレかも
347774RR:2011/10/26(水) 09:17:17.21 ID:5YG2S0UJ
キタコシュー鳴くよな・・・
キキキキキーーーーー・・・
348774RR:2011/10/26(水) 09:22:31.54 ID:IStRw/fR
NCYのリアブレーキシューがオクで1200円で出てるから買ってみようかしら
だけど出してるショップの対応が以前買った事あるけどクソ悪かったから迷う
349774RR:2011/10/26(水) 10:08:11.29 ID:pR0Bx/Ui
プロジェクターは暗いのか〜えらい高いから期待したのに素直にノーマルヘッドHIDか・・・
照射光が糞なんだが
350774RR:2011/10/26(水) 10:26:42.48 ID:oh6cW8eD
>>349
ノーマルヘッドにHIDも配光が変になるよ。
351774RR:2011/10/26(水) 12:37:04.86 ID:MN7rGvAp
>>327
真面目に質問。
何で下りのコーナーで、フロントブレーキ使っちゃだめなの?
下りだからフロントに荷重がかかっていて、効きが良いと思うのですが。
352774RR:2011/10/26(水) 12:39:13.15 ID:pR0Bx/Ui
>>350
いやいや現在ノーマルヘッドHIDの糞配光なんですよ、トンネルの天井照らすような、でプロジェクターにしようかなと思ったら暗いっていう人がいたもんだから
高い金出して暗いなら何の意味も無いんで我慢かなって
353774RR:2011/10/26(水) 12:52:00.80 ID:U6uyXOC6
>>351
俺はコ−ナーでは使わんけど
コーナー手前では普通にフロントとリア使って減速してるよ
もちろん攻めたりとかはしないけど。

354774RR:2011/10/26(水) 13:28:54.13 ID:CPPry2J1
下りだろうが、上りだろうが、フロント、ガンガンに使ってるけど?隼で峠とか攻めるときなんざ、フロントがっつり効かせて、コーナー入るけどね。レース場なら、フロントしか使わないよ。リアは挙動を押さえる程度で使うが…。
355774RR:2011/10/26(水) 13:42:05.18 ID:O9v8OPte
>>354
僕の場合は下手くそなので、カーブ途中で減速となるとやはりリアブレーキが一番安定して使えます。下りカーブにオーバースピードで侵入してしまった時はFブレーキはロックが怖くて使えません。軽い車体ですしね。
356774RR:2011/10/26(水) 13:43:21.21 ID:O9v8OPte
あっ最初に書いたカーブ途中っていうのも下りカーブの事です。
357774RR:2011/10/26(水) 13:50:09.41 ID:A16FfAb/
>>355
カーブ途中でなんてブレーキかけちゃダメだろw
その時点で転倒フラグ立ちまくり
カーブ侵入から徐々に入力&加重を抜く感じならまだしも
そんな運転してたらバイクに乗れない体になるぞw
358774RR:2011/10/26(水) 13:50:36.50 ID:O9Axva9r
359774RR:2011/10/26(水) 14:05:57.03 ID:yUfTwBIx
最近フロントのタイヤが奇妙な磨耗の仕方をしていることに気づいた。
左右両方とも曲線状の溝がセンターの溝の側に近寄っている部分だけが異常に減っている。
次はフロントも別のタイヤに替えるつもり。
360774RR:2011/10/26(水) 14:11:04.53 ID:IStRw/fR
カーブ中にブレーキかけるなんて論外
教習所で教わる基本だろ( ^ω^)・・・

レースなんかで早く走るにはフロントブレーキのみで侵入前に減速してってのがいいけど
下りだから、どれくらいの勾配かしらないからリアもガンガン使った方がいいよ

ってかシグナスのFフォークはメンテしてないとガッタガタだから
急減速でガッツリ沈みこませると危ないかも
361774RR:2011/10/26(水) 14:20:22.69 ID:IStRw/fR
>>344

意味無くは無いだろ
グレアが無くなって55W化も問題なく出来るし
ちゃんと路面は照らすようになるし
362774RR:2011/10/26(水) 14:23:01.53 ID:IStRw/fR
誤爆シグナススレかとオモタ
363774RR:2011/10/26(水) 14:44:26.75 ID:JgBMIvj6
プロジェクターかぶせるだけで配光良くなるのかね。
台湾のプロジェクターは全波整流しないと40wだからバッテリー逝かれるけど
Lowも明るい。でも電磁波みたいなの強くて武川メーターのアナログタコは逝かれるけど。
364774RR:2011/10/26(水) 15:16:10.22 ID:2N6IaW4H
>>333
k6以前なら左右のミラーを入れ替えてミラーを縦にできる
■■   ■■
  \ /
これを
■ ■
 ■   ■
  \ /
こういうふうに

横の視界は減るけど縦の視野が欲しいかったから俺昔こうしてた
オススメするわけじゃないけどすり抜けにもいい
365774RR:2011/10/26(水) 15:19:29.53 ID:2N6IaW4H
ずれた鬱
■   ■
■   ■
 \ /
直ってるかな・・・
366774RR:2011/10/26(水) 15:40:26.84 ID:dnXddenx
片方しかミラーつけてないDQNがそんなことしてたな
367774RR:2011/10/26(水) 15:52:44.32 ID:CPPry2J1
>>355
357、 360の言う通り。カーブ中はブレーキダメ。オーバースピードでカーブに侵入しちゃいかんよ!
368774RR:2011/10/26(水) 15:53:36.67 ID:CPPry2J1
>>355
自分の腕にあった運転しないと!ついでに君みたいのは目線にも気をつけろよ。カーブ中、怖いからって下(目の前)ばっかり見がちになる。コーナーの出口に目線をやるとバイクも自然にコーナーを抜けてくれるぞ。
369774RR:2011/10/26(水) 18:43:46.76 ID:Y8IZJE2Y
>>359
ふむ、それを段ベリという
ごくごくありふれた症状
それでも1万2,3000は安定してはしれたはず
370774RR:2011/10/26(水) 20:11:14.67 ID:Kcj0mN1s
姉さんと呼べ
371774RR:2011/10/26(水) 20:52:44.69 ID:eHjpXHU8
リアのブレーキのアーム延長アーム入れてるよ。これと列のうるさいシューとの組み合せとセットで使ってる。オフ車暦しか無いので、握力でもロックさせられるような制動力が欲しかったんだけど、そこまで強力になるものにはなかったな。まあ当り前か。
でも、かなりコントロールは良くなるよ。鳴きも出るけど、この鳴きもうまく使えば周囲に対する存在アピールにもなる。
372774RR:2011/10/26(水) 20:56:43.18 ID:+/7F1q79
鳴くブレーキは絶対に嫌
ただでさえ手前で切って駐輪場なのに、押す距離増えちまう
373774RR:2011/10/26(水) 21:12:07.44 ID:TmcJKKKl
装着してわかるうんこ配光のHIDよりも少し暗いけど配光バッチリでグレアもないプロジェクタの良さ
うんこ爆音マフラーやエアクリ除去とかの改造よりも目立つと思う・・・・夜だけだがw
374774RR:2011/10/26(水) 21:18:06.91 ID:yUfTwBIx
>>369
ありふれてないと思うけどなw
リアはセンターの溝がなかったので大丈夫だったが、あの妙な溝を見るとやはりダメロップかと思っている今日この頃。
375774RR:2011/10/26(水) 22:06:19.09 ID:RXR87SSj
>>374
いや、普通にそんな感じて摩耗するもんだよ。初めて見た時は「異常」に見えるほどすごい。
自分のアドレスは今3本目にミシュランを入れたけど、ダンロップ程ではないかもしれないが、見た目でわかるよ。ウネウネと。
376774RR:2011/10/26(水) 22:16:39.02 ID:uYBJvFqW
バイクの前輪と後輪が同じ磨耗をするとでも思ってるのか。

377774RR:2011/10/26(水) 23:40:30.29 ID:ZIiF1JPV
前輪はブレーキング時のタイヤ変形による、溝を境に段付き摩耗するね。
横溝の多いS1とかだと顕著にあらわれる。
逆にTT91、TT92だとほとんどあらわれない。
378774RR:2011/10/26(水) 23:59:18.31 ID:yUfTwBIx
いや、曲がった溝がセンター寄りに寄った部分だけが深く磨耗している。
何十年もバイクに乗っているがこんなタイヤは初めてだ。
オレは設計不良だと思っている。
379774RR:2011/10/27(木) 00:17:12.14 ID:G0Yp/loG
シングルディスクだからじゃね?
わかんないけど
380774RR:2011/10/27(木) 00:26:29.62 ID:lgU1uZxw
379
381774RR:2011/10/27(木) 01:05:50.51 ID:GbxB3ogx
Youtubeで人気の元AV女優、古都ひかるさんがニコ生始めるも、カメラを切り忘れて話題に

古都ひかる 衝撃映像!!! その2
http://www.youtube.com/watch?v=3oIowxADmw8
382774RR:2011/10/27(木) 01:07:13.25 ID:/ZwPQNbt
>>378
まぁ〜、ありゃ〜変な減り方だからね。自分も二輪乗って数十年。こんな減り方するタイヤは見たこと無いよ。スクーターのタイヤはこんな減り方すんのかよっ!と、おどろいたけどね。
なんだか慣れちゃったら平気。走って特に不都合無いしさ。
383774RR:2011/10/27(木) 01:20:00.51 ID:ILT/cUjj
俺のフロントも変な減り方。
おかげで振動が大きいのだが・・・
エア圧高めにしてるのが原因かとオモタヨ
384774RR:2011/10/27(木) 03:37:20.43 ID:CJfBVXpT
>>373
確かにプロジェクタだと配光はよくなるよね。
ノーマルヘッドの配光のデタラメさはヒドい。
ハロゲンだと限界が見えてるしね。
385774RR:2011/10/27(木) 03:39:11.02 ID:CJfBVXpT
>>372
まだリアのブレーキシュー二回しか変えてないんだけどなにがオススメ?
鳴きがマシで純正よりは効くのが欲しいんだけど。
デイトナとNCYは面取りしてもうるさかった。
386774RR:2011/10/27(木) 07:03:53.57 ID:u+eY86Mx
ブレーキ負荷かけ過ぎ
単にそれだけ
エンジンブレーキ有効活用などの運転で改善かラージホイール車に乗り換える以外の解決法は無い
普段低負荷で正しく使って馴染ませれば段摩耗も最小限
鳴きも起こす事無くいざと言う時には必要最低限の絶対値はノーマルでも発揮する
387774RR:2011/10/27(木) 08:06:33.44 ID:zzeG38dz
KN企画のもなくかな?
388774RR:2011/10/27(木) 08:29:20.09 ID:m8QiwGut
泣きますよ ききは抜群です
たぶんレース様
389774RR:2011/10/27(木) 08:59:31.18 ID:ibFz2KRK
>>378
身体のセンターが曲がってるか目が悪くないか
390774RR:2011/10/27(木) 09:19:08.96 ID:Wbi6c01f
リアブレーキシューの外径が130ミリもないバイク。
これ改善要求すべき。
391774RR:2011/10/27(木) 09:30:26.14 ID:YmcHmOFu
K7にHID入れたいよー
全波整流化は自信ない。。。
ソーラムの25Wはどうなの?
392774RR:2011/10/27(木) 09:42:37.00 ID:A4TPRPcm
>>391
LED化せずポン付けなら今の時期だとバッテリー確実に死ぬ
LED化しても瀕死だと思うわ
393774RR:2011/10/27(木) 10:36:31.55 ID:u+eY86Mx
ソーラムはK7以前の交流入力もそのまま単独全波整流して使う
コネクター加工こそ要るものの回路的にはポン付け
立ち上がりの瞬間値以外はノーマルより低消費だ
システム的にはサンテカも同じだがハイロー切り替え焼損だのやらかしてくれたから信用できない
394774RR:2011/10/27(木) 11:04:52.59 ID:0FDnagxY
そういや88ハウスがアドレス用に新しい仕組みのHID開発してたけど
どうなったのかな。
395774RR:2011/10/27(木) 11:15:59.07 ID:FU8g1nRG
>>389
勘違いしているようだがセンターの溝を中心にして左右両方均等にサイドの溝が近寄っている部分だけが深く磨耗している。
オレは普通のオートバイだけじゃなくスクーターも何台も乗り継いできたがこんなタイヤは初めてだ。
この現象はD306特有のものみたいだから次はS1にでも替えると思う。
昔、オフロードに乗っていた頃にブロックが前後方向に段べりしていたが形状や接地面積から納得していたが今回のははっきり言っておかしいと思う。
396774RR:2011/10/27(木) 11:51:45.21 ID:Y6n/RVQr
SL26も段べりがひどかったなぁ。
D306は波打ってた。

このバイクの特徴なのかと思ってたよ。

ところで全波ってそんなに難しい?
レギュさえあれば後はやる気の問題かと。
397774RR:2011/10/27(木) 12:21:22.40 ID:iyFK9kMd
>>395
ブレーキ荷重かかったらその部分が凹むんだからそういう摩耗は想像できるんじゃない?
空気圧低めで、攻めたブレーキングとかしてたら顕著にでるんじゃない?
俺も50、125、400、1100で計20万km以上乗ってきたけどD306の摩耗が異常とは思わないけどな。
S1も使ったことあるけど、タイヤノイズ聞こえるくらい段減りすごかったぞ。
俺が意味を勘違いしてたら、とりあえずタイヤ画像アップしろ。
398774RR:2011/10/27(木) 12:58:29.32 ID:FU8g1nRG
>>397
オレは最近気づいただけだけど、この問題はググりゃいくらでも出てきた。
画像アップなんかしなくてもいくらでも出てくるぞ、例えばこんなの。
http://blogs.yahoo.co.jp/nobuaki_com/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F9e%2F55%2Fnobuaki_com%2Ffolder%2F1591354%2Fimg_1591354_51387471_5%3F1301762006
399774RR:2011/10/27(木) 13:11:48.02 ID:+0Qa71qY
>>394
あれの人柱になったけど、チャイナ製のヒドいのだったよ。
今じゃオークションで投げ売りしてる。
400774RR:2011/10/27(木) 16:01:12.68 ID:0FDnagxY
>>399
説明だけ見るとすごく期待できる内容だったから残念だな。
オクみたら二束三文で売っててワロタ
遊びで買ってみるかな。
401774RR:2011/10/27(木) 16:12:34.45 ID:fEUHZ7jf
>>399
>>400
いま見てきた。
¥2500が笑えるな。

10セット¥23000ってのは寄せ集めてマトモなものを1セット構築しろ!という意味か。
402774RR:2011/10/27(木) 16:19:01.53 ID:0FDnagxY
50セット10万とかもあるww
403774RR:2011/10/27(木) 16:46:55.23 ID:A4TPRPcm
相当酷いんだなwww
404774RR:2011/10/27(木) 17:46:09.26 ID:k5+qYPQS
>>403
酷かったよw
バッチョクでキーONでもキーOFFでもつきっぱだったり全くの不点灯だったり。
送料とかも全額返金。
電話対応も適当だったし。
405774RR:2011/10/27(木) 21:38:45.77 ID:3Jebtv9p
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっとPCXやっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
406774RR:2011/10/27(木) 21:49:58.00 ID:QUx4zMTb
やられてるじゃねーかwww
407 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/27(木) 22:01:37.89 ID:wnulT+ML
取り合えず後ろに炊飯器は取り付けました
フロントにカゴは付けるべきか否か・・
このスクーターは一時も手放し運転ができないから
走行しながらカメラ目線にアーモンドチョコが食えませんね
408774RR:2011/10/27(木) 22:09:54.90 ID:uwm5ZtGM
>>405
まて、ボコボコだ
409774RR:2011/10/28(金) 00:14:28.86 ID:fOCpTzbi
>>405
致命傷で済んだみたいだなw
410774RR:2011/10/28(金) 06:28:46.32 ID:XOcTug4m
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっとV125Sやっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
411774RR:2011/10/28(金) 06:34:25.63 ID:Nk21Rcw0
Good Job。。。
412774RR:2011/10/28(金) 06:53:07.18 ID:wFoHZYcE
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっとスパディオやっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
413774RR:2011/10/28(金) 07:01:58.84 ID:9Ex70MbC
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっとSR500やっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
414774RR:2011/10/28(金) 07:38:36.50 ID:YnPs5AkU
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっとチョイノリやっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....

415774RR:2011/10/28(金) 07:41:45.04 ID:l1N1/RW9
まあそろそろうざいだけだけど
416774RR:2011/10/28(金) 08:04:07.40 ID:p9ZvvEpy
>>414
やっつけんなかわいそうだろ・・・
417774RR:2011/10/28(金) 08:21:13.59 ID:F1enbPl6
ビームスのマフラーに替えたら純正にスタートで引き離される・・・
やはり純正は最強なのか?
音が欲しかったし飛ばさないから別に良いんだけどね
418774RR:2011/10/28(金) 08:31:57.31 ID:FJoYTjus
迷惑な奴は逝ってしまえ
419 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/28(金) 09:23:26.85 ID:TbcXc+BU
>>417
マフラー外して走ってろよ
420774RR:2011/10/28(金) 10:10:09.30 ID:Qh4b/PuL
>>417
>ビームスのマフラーに替えたら純正にスタートで引き離される・・・
>やはり純正は最強なのか?
今までこのスレで散々言われてきてただろそんなこと
421774RR:2011/10/28(金) 11:44:12.04 ID:+YiB//Y3
まあオレには釣り針がシッカリ見えた
422774RR:2011/10/28(金) 12:31:22.44 ID:bkHyKMlb
そもそもスタートダッシュを懸命にしてるやつがいないw

俺出だしから全開!
誰もついてこない
ボアアップはしてるが
相手全開にしてたらそこまで差つかないわなw
ノーマル知らないけど

だから大人の発進しかしません
423774RR:2011/10/28(金) 12:38:52.91 ID:l8uLdB+C
V156でも純正マフラーが一番乗りやすくて速いからなぁ。
424774RR:2011/10/28(金) 12:42:25.43 ID:NNAotGcO
≫417
バッフルはつけてんの?
425774RR:2011/10/28(金) 14:48:39.61 ID:9edkOtcZ
デイトナのサイレントスポーツマフラーUは気になる
エキパイも純正並に細く管長も十分
カチ上げシルエットに細身サイレンサーで見た目もカッコイイ
誰か人柱インプレ求む
426774RR:2011/10/28(金) 15:12:59.89 ID:O8dl2uPc
>>424
バッフル付いてませんよ。
音が欲しかったので
427774RR:2011/10/28(金) 16:17:23.40 ID:FtklPYfD
ビームスのマフラーってちゃんと測定してんのかな?
なんかただエキパイとくっつけて音を少し規制しただけのなんちゃってマフラーに見えてしまう。
ラインナップ多すぎだろあそこ
428774RR:2011/10/28(金) 16:28:40.28 ID:krnmXEzA
ビームスか。

わざわざ金掛けてデチューンする馬鹿もいるんだなw
音が欲しいってガキかよ。
429774RR:2011/10/28(金) 16:43:57.39 ID:+vqAD6xa
音がデカいと
なめられない

カブでも
430774RR:2011/10/28(金) 16:49:50.93 ID:VTWIpiTH
いろんなバカがいるからなw
新車で納車当日にエアクリ除去してパワフィルつけてFIランプが点滅してるのをどうにかしたいとかwww
ロクに乗ってもないし自分でメンテもできないのに音が速度がどうのこうの言ってるのてこんなやつらばっかだぜ
431774RR:2011/10/28(金) 17:41:46.58 ID:zdI2yjRh
儂もすっかり老眼じゃが釣り針だけはシッカリ見えるのぉ
432774RR:2011/10/28(金) 17:50:02.58 ID:kN+uPuvp
これの(台湾?新型V125?の公式ホームページ知らない?


http://www.youtube.com/watch?v=mK57VkiLfH8&feature=related
433774RR:2011/10/28(金) 18:15:59.03 ID:dayBwgso
434774RR:2011/10/28(金) 18:18:38.07 ID:kN+uPuvp
さんきゅ〜
メーターがV125だったからV125だと思ってたw
435774RR:2011/10/28(金) 18:52:10.89 ID:/1tMhb3p
.               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  ちょっと???やっつけてきたわ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
436774RR:2011/10/28(金) 19:50:53.82 ID:d8JMOHHc
>>429
バカがいるなとは思う。
437774RR:2011/10/28(金) 20:04:25.09 ID:1P6SRYR/
性能面ではノーマルマフラー最強だけど社外に交換して
操縦性は激変だったな
438774RR:2011/10/28(金) 20:59:55.93 ID:6Z1j1Ycg
アドレス乗った後にR1000乗ると何もかも激変だった。
439774RR:2011/10/28(金) 21:33:49.44 ID:04OUHcTt
誰でも分かるような事を平然と言ってのけるの恥ずかしくない?
440774RR:2011/10/28(金) 21:36:33.20 ID:6Z1j1Ycg
ネタに突っ込まれるとは思いもせず、赤面してしまいました・・・
441774RR:2011/10/28(金) 21:43:52.42 ID:SQB5ZYQo
ネタとか定型なこといって恥ずかしくないのか
442774RR:2011/10/28(金) 21:45:22.33 ID:6Z1j1Ycg
それは、別に。
443774RR:2011/10/28(金) 22:29:30.46 ID:r4p7tlcY
ア ド レ ス は 通 勤 快 速 ぜ よ w
444774RR:2011/10/28(金) 22:42:37.84 ID:MzZV0Y1F
通勤特急じゃこのおたんこなす
445774RR:2011/10/28(金) 23:35:30.40 ID:jS8DxBVK
メットインに入るフルフェイスのヘルメットのおすすめ教えてください
446774RR:2011/10/29(土) 00:17:36.37 ID:tSfwZ8Ni
>>445
そんなメットの選び方あるかバカ
447774RR:2011/10/29(土) 00:24:10.62 ID:o6kzuzEQ
>>430

mixiだな。
馬鹿すぎで答える気にもならなかった。

本当に馬鹿ばっか。
448774RR:2011/10/29(土) 00:35:40.28 ID:Snd7AIqj
>>447
正直、mixiもココも同レベルのしかいないだろw
キンコマンコだよ。
449774RR:2011/10/29(土) 00:39:35.99 ID:VXLznLcA
450774RR:2011/10/29(土) 03:14:01.24 ID:bFzmaFvv
v125 K9 の買取相場っていくらぐらい?走行1万
451774RR:2011/10/29(土) 03:21:45.70 ID:+cgUnCaW
>>450
10万
ヤフオクなら14万くらいで売れるかと 田舎は知らん
452774RR:2011/10/29(土) 08:06:36.25 ID:X/TITTNs
リミテッドのナックルバイザーって部品注文で入手できますかしら?
453774RR:2011/10/29(土) 08:26:23.95 ID:J5lyycvK
あんなもんハンドルカバーの防寒が10としたら2ぐらいのもん。
グローブ2枚重ねが1.8ぐらい。
454774RR:2011/10/29(土) 09:48:51.61 ID:UHv1+MJa
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
455774RR:2011/10/29(土) 09:50:03.95 ID:uYJGzDfZ
(,,゚Д゚)
456774RR:2011/10/29(土) 10:12:18.27 ID:08kEyriJ
>>445
セイフティメイト130を他の原1原2でも使ってて良いので
アドレスV125Gにも付けてみたが
メーターパネルのカバーがデブのため親指部分が窮屈になりスイッチ類が操作しづらいな
慣れてるから一応問題ないが
初めてハンカバに130を選んだ人はトカサ真っ赤になるかも
457774RR:2011/10/29(土) 10:39:03.83 ID:c7mMOwlT
>>455
迷ったらアライにしとけ。スネル規格のやつな。
458774RR:2011/10/29(土) 10:42:16.62 ID:c7mMOwlT
>>455
訂正>>445だった。
459774RR:2011/10/29(土) 10:43:58.96 ID:c7mMOwlT
>>455
訂正>>445だった。
460774RR:2011/10/29(土) 10:47:42.28 ID:7eqUZ06m
うぜえなこいつw
461774RR:2011/10/29(土) 10:56:20.25 ID:iq6XoYJi
今買うならアライは止めとけ。
アライは、側頭部の保護が、弱すぎるとテスト結果が出た。

アライ買うなら対策後にした方がいい。
462774RR:2011/10/29(土) 11:20:28.60 ID:P8Dh+Ts9
俺は大事故やった事はないけどアライ愛用していて何度か側頭部打つ
転倒は経験済み。
でも全くイジョウ無しだよ!


ラリラリパッパ~ラリパッパ~(゚∀゚)フヒフヒヒヒ
463774RR:2011/10/29(土) 11:33:37.64 ID:NhJaejaw
↑ アライはやめたほうがいいな。
464774RR:2011/10/29(土) 11:55:40.22 ID:vg6dHujD
灯油運びの季節です
465774RR:2011/10/29(土) 12:13:44.50 ID:7eqUZ06m
出たな灯油バカw
466774RR:2011/10/29(土) 12:47:46.70 ID:4fq8Tp/a
>>461
「事故の時は肩が保護してるから側頭部は強打しません」って弁解してるくらいだから進んで対策しないだろ
467774RR:2011/10/29(土) 13:20:56.73 ID:rrf+p6Tg
そもそも側頭部位の脆弱性が問題になるなら首=脊椎が先に逝くだろう。
468774RR:2011/10/29(土) 13:41:54.31 ID:uYJGzDfZ
それを言ったら、ヘルメットなんていらないということになる。
469774RR:2011/10/29(土) 13:57:07.42 ID:fwwcKsIs
アライはいらない子

ってか125CC以下なんだから
荒いとかショーエイとかそんなええもんいらんやろ
マジで半減るでええと思うで
あともっと大事なのが速度出すなって話や
高速も乗れないんだし60キロで走行してたらええねん
470774RR:2011/10/29(土) 14:06:10.03 ID:rrf+p6Tg
必ず極論を出してくる馬鹿がいるんだよなぁ。
こういう馬鹿はアドに乗ってコンビニに行くのにいちいち皮スーツで固めて脊椎パッド装着して乗るのか?

お手軽さがウリな原二なのに・・・アホだろ。
471774RR:2011/10/29(土) 14:17:46.37 ID:mgTH1xLm
公道じゃなくて敷地内でノーヘルで走ったときの開放感は異常
472774RR:2011/10/29(土) 14:21:20.66 ID:BwFEUoDn
>>469
俺は免許取ってからアライしか使ってない。喧嘩売ってんのか?!あ?!
473774RR:2011/10/29(土) 14:43:11.00 ID:uYJGzDfZ
それは、俺も同様だが、アライは安全性を
強調していただけに今回のことは、ガッカリした。

酷い弁解で2度ガッカリした。
アライがこのままなら、次は、ショーエイにすると思う。
474774RR:2011/10/29(土) 15:00:43.86 ID:fwwcKsIs
125ccで荒いとかショーエイとか
それはそれでかっこ悪い
475774RR:2011/10/29(土) 15:06:04.01 ID:X/TITTNs
アドしか乗ってないけど
HJCのハデなフルフェイス使ってる
476774RR:2011/10/29(土) 15:28:43.82 ID:n4YXXxod
俺もヘルは大型バイクと共用してるからいい奴使ってる。
原付しか持ってなかったことはホムセンメットだった。
477774RR:2011/10/29(土) 15:29:43.24 ID:J5lyycvK
>>474
> 125ccで荒いとかショーエイとか
> それはそれでかっこ悪い

僻みにしか聞こえない
478774RR:2011/10/29(土) 15:32:42.35 ID:vWQAN/AE
オレなんて何十年も事故なんて起こしたことないからノーヘルでも良い位だ。
年中事故を起こしているど下手糞や免許とって数年程度の下手糞はヘルメット二重にかぶれやw
479774RR:2011/10/29(土) 15:42:55.21 ID:H66LGFcu
50ccの原付ならまだしも、125ccでスピードが出るのに半キャップとかありえねえ。
480774RR:2011/10/29(土) 15:54:42.09 ID:gwMA0+m/
バカスク乗りの半帽率の高さは異常
481774RR:2011/10/29(土) 15:58:31.62 ID:yMPHQrw+
ブレンボのメットマジおすすめ
482774RR:2011/10/29(土) 16:04:35.20 ID:vg6dHujD
はやく灯油買ってこい
483774RR:2011/10/29(土) 16:33:39.85 ID:MIHBQ8js
125ccで半へるはないなwフルフェいらないとかいってるのは125に乗ったことないなw
484774RR:2011/10/29(土) 16:34:52.87 ID:17cj2P47
フルフェイス厨は夏のコンビニに行くのにも小型スクでフルフェイスかぶんのか?

ビグスクの真冬に半ヘルにマフラー目の下までぐるぐる巻も理解できんが
485774RR:2011/10/29(土) 17:01:26.46 ID:0AhQaMwL
フルフェイスのアゴヒモをするのがめんどくさい。
ワンタッチ式にすればいいのに
今はバブルシールドのジェットヘルしかかぶってない
486774RR:2011/10/29(土) 17:01:40.50 ID:mFFq4i0F
>>484
かぶるだろ。125から750までのバイクに乗るけど季節問わずフルフェが煩わしいと思ったことはないな。半へるもかぶってたけど、それは50cc乗ってた5年前だな。倉庫にある。あと半ヘルは風切り音がうるさい。
487774RR:2011/10/29(土) 17:17:45.49 ID:TUhHGeSK
原二くらいならテレオスみたいなシステムが至高。
488774RR:2011/10/29(土) 17:22:26.04 ID:RrdFdK9r
>>482
ンダ!灯油買って来る前に飲んじまった。
昨年の灯油使って凌ぐか・・・
489774RR:2011/10/29(土) 17:26:25.96 ID:fbAQEu3y
>>485
NGKならワンタッチだぞ
490774RR:2011/10/29(土) 17:44:26.89 ID:CDaymh4V
半ヘルでビクスク、気持ち悪いほど見るが、あれって125cc以下の使用が条件で
なかったか?
491774RR:2011/10/29(土) 17:52:31.03 ID:Sb4BwEWO
おれはたいていアライのフルフェイス
けど半ヘルの子みてもあまり違和感ない危ないのは危ないと思うけど

でもなんだメット関係でオッサンジェットとバブルシールドほどダサいものはないと思う
自由だけど
人間のセンスじゃない
492774RR:2011/10/29(土) 17:53:04.67 ID:4fq8Tp/a
それは規格による対象区分。
SG規格かPSPマークが無ければバイク用ヘルメットとして売ったり展示することは出来ないが、個人的な使用に関しては規格はあくまで推奨でしかないから、総理府令の基準さえ満たせば大型に鑑賞用の半ヘルでも法律上は問題なし。
493774RR:2011/10/29(土) 17:56:03.76 ID:/XU4mNNW
>>488
不完全燃焼には気を付けるんだぞ
494492:2011/10/29(土) 17:57:01.42 ID:4fq8Tp/a
PSPマークじゃなくPSCマークだった
495774RR:2011/10/29(土) 18:19:21.06 ID:mgTH1xLm
でも近所ならわざわざフルフェイスかぶらずジェットにしないか
ジェットとフルフェイス両方あれば
496774RR:2011/10/29(土) 18:21:55.67 ID:0Cy+eoz3
荒井注意!
497774RR:2011/10/29(土) 18:23:07.25 ID:n4YXXxod
ホムセンの安いジェット

ショウエイやアライの3〜4万クラスのジェットはまるで違う

ショイエイ、アライ
内装がしっかりしていて、かぶったときカッチリ感があってずれない←ここ重要
風きり音がはるかに静か。

あと、ベンチレーションはホムセンメットはまるで効いてない。ただの飾り。
498774RR:2011/10/29(土) 18:26:10.43 ID:4fq8Tp/a
そりゃ、値段が数倍するのに大差ないならだれもアライやショウエイは買わんだろ
499774RR:2011/10/29(土) 18:31:41.26 ID:vg6dHujD
ホムセンデじゅうぶん
500774RR:2011/10/29(土) 18:34:02.45 ID:uU2BHNa1
俺もショウエイジェッペルを3度にわたって愛用してるけど
3万以下のメットだと高速乗る気がしない
街乗りでも風切音やかましく感じる
事故った時の不安感もあるな
501774RR:2011/10/29(土) 18:38:56.72 ID:6yhqKzWg
>>497
そんなもん当たり前だろ

F1でシェア100% 世界のSHOEI
モトGPでシェア100% 世界のアライ
502774RR:2011/10/29(土) 18:48:08.02 ID:2IUVdYuP
シスヘル充実してほしいなぁ、デュアルバイザーまじ便利
偏光レンズのインナーシールドとか出してほしい
503774RR:2011/10/29(土) 18:54:54.09 ID:17cj2P47
SHOEIとかARAIは絶対安全だと言って
普段の原二にも使って傷だらけ使用年数10年目、転倒やメット落とした事は数知れず
未だに安全だとかほざいてる奴結構いるけど

安いメット頻繁に買い換えるか、通勤は安いメットで使い分ける方が安全だと思うのは俺だけか?
504774RR:2011/10/29(土) 19:01:22.00 ID:Y1sUzlg/
>>503
10年程度では劣化しないことが実験で証明されてるよ
頻繁に買い換えを促すのは全ての商品に言えること

一生使えるなんて言ったらその企業は倒産するからねw
505774RR:2011/10/29(土) 19:05:07.73 ID:n6b2OzbY
正直定価2万以下のメットってゴミだろ?
506774RR:2011/10/29(土) 19:05:48.35 ID:UHv1+MJa
>>488
灯油を飲んだかと思ってビックリしたよ!
507774RR:2011/10/29(土) 19:07:55.88 ID:CFfwqOSy
年数での劣化はインナーだけの交換で回復できるが
転倒衝撃による緩衝材劣化はどうしようもないし致命的
508774RR:2011/10/29(土) 19:15:31.33 ID:n4YXXxod
そろそろ決着付けようぜ

50ccスクーター
半キャップ○
安物ジェット○
安物フル○
ショウアエイアライ◎

アドレスV125
半キャップ△
安物ジェット○
安物フル○
ショウエイアライ◎

400ccクラス以降
半キャップ×
安物ジェット△
安物フル△
ショウエイアライ◎

でいい?
509774RR:2011/10/29(土) 19:24:25.44 ID:17cj2P47
>>500

チョイノリ・ディオチェスタ/ジョグポシェ・トゥデイ/レッツ4
半キャップ○
安物ジェット○
安物フル○
ショウアエイアライ◎


ハーレー
半キャップ×
安物ジェット△
安物フル△
ショウエイアライ◎


違和感しかないな
510774RR:2011/10/29(土) 19:27:01.36 ID:n6b2OzbY
原付でも60km/hは出るのでショーエイアライ○
安物×
古いメット×
排気量関係無し。
511774RR:2011/10/29(土) 19:44:58.01 ID:17cj2P47
自転車も下りで60km出るからショウエイアライは必要だな
512774RR:2011/10/29(土) 20:04:42.52 ID:n4YXXxod
自転車でメットかぶるとやっぱこういう運命?
http://www.youtube.com/watch?v=x74iIg4oZ94
513774RR:2011/10/29(土) 20:08:35.95 ID:fbAQEu3y
>>504
SHOEI Z-3の内装スポンジが7年でボロボロになったので、買い換えた
514774RR:2011/10/29(土) 20:30:20.58 ID:Keb52eKx
スネル企画でもどうせ
ダンプのタイヤで頭ひかれたらぺちゃんこでしょ?
515774RR:2011/10/29(土) 20:37:25.99 ID:3eonlcpZ
メットは半キャップ以上なら無いよりゃマシだろ。
モトクロスやってた頃はもっぱらアライだったが、アド乗る今はホンダの社内販売品で買入した安物のジェット使ってるわ。
強度はアレかもしらんが、軽いメットは楽だなw。
516774RR:2011/10/29(土) 20:47:59.61 ID:+fH2CnjP
防御防御というなら鎧でも着込んで走ればいいじゃないか……
517774RR:2011/10/29(土) 20:58:31.46 ID:uYJGzDfZ
難しく考えず、好きな物買って使えば良いだけ。
知らない奴に向かって良い悪いなんて言わないからw
518774RR:2011/10/29(土) 21:02:40.64 ID:4fq8Tp/a
一定基準を満たしているヘルメットならアライだのショウエイだのメーカーに囚われず、自分の頭にフィットするヘルメットが1番安全。

あとは、自分の求める性能・機能やデザイン、財布の中身と(必要なら)奥さんに相談して選ぶ
519774RR:2011/10/29(土) 21:21:08.90 ID:J5lyycvK
つーか、脳みそだけ守っても死ぬときゃ死ぬだろ。
頭だけ綺麗で首から下が吹き飛ぶかもよ?心臓に何か突き刺さるかもよ?
被ると被らないでは違いはあるけどな。

俺は3万も出せないわ。5000円のジェットで十分だ、貧乏だしな。
貧乏なりに安全運転して出来る限りの危険回避に務めるよ
まぁ125CC以上乗るなら、もうちょっとメットに金はかけれるようにしたいがね。


じゃあの
520774RR:2011/10/29(土) 21:26:53.43 ID:woF1iy2D
\15,000越えるレベルになると、衝撃性はそう変わらんぞ。
それより上の値段は、快適性を買ってると思え。
521774RR:2011/10/29(土) 21:53:47.46 ID:n6b2OzbY
単独事故(自爆)の場合は排気量による速度域ってたしかに関係してるけど、
他車との衝突の場合関係ないからな〜。
道路出るときは最低限の防御はすべきだと思うがまあ人それぞれ。
しかしこのごろの最新のメットはエアロパーツ付いてるんでアドのメットインに入らんのが困るわ。
XR1100は入らんかったし、X12もダメだったわ。箱のキー開けるのがめんどくさいんで
リモコンで開けれる箱に変えるかな。
522774RR:2011/10/29(土) 22:08:32.43 ID:DXYXxRDA
ヘルメットは3年くらいで買い換えたほうがいいって聞いたことがある
発砲スチロールの部分が頭の油で劣化するんだってさ
被るのがほぼ毎日なのか、週一なのか忘れたけど
523774RR:2011/10/29(土) 22:10:32.18 ID:+m/rR8c2
ドンキで買った3000円のを使ってる
524774RR:2011/10/29(土) 22:18:49.55 ID:BSMQgmXd
どこかで目にした情報ですが、
ヘルメット被っていても、30km/hで電柱にまともに衝突すれば、
悪くすれば人間は死んじゃうそうです。
525774RR:2011/10/29(土) 22:22:11.38 ID:y6WYK6Ik
>>520
たしかに、高速走行時の風切り音とかが格段に違う( ´Д`)y━・~~
526774RR:2011/10/29(土) 22:28:06.30 ID:y6WYK6Ik
>>524
打ちどころ悪けりゃ階段でこけただけで死ぬもんだ。あくまで自己防衛をどこまでするかっていう事じゃねえか?
527774RR:2011/10/29(土) 22:35:13.10 ID:n6b2OzbY
>>524
ん〜衝突実験でいうとJARIで行なわれているポール側突とかね。
たしかにその通りで直撃した時の加速度が一定値超えれば死亡判定なんだけど、
まともなヘルメットならその値をかなり低くできるし、半ヘルとかはほとんど効果ないね。
つまりちゃんとしたヘルメット被れよってこと。その悪くする確率を下げるためにね。
528774RR:2011/10/29(土) 22:41:17.56 ID:UHv1+MJa
>>298
ではリクエストにお応えして
http://i.imgur.com/y6l1V.jpg
529774RR:2011/10/29(土) 22:45:58.98 ID:+fH2CnjP
グロ貼るなゴルァ
530774RR:2011/10/29(土) 23:15:11.83 ID:TDGfHjvh
>>525
ワイバーン使ってるけどうるさいよ
531774RR:2011/10/29(土) 23:23:48.91 ID:c7mMOwlT
白バイ隊はアライ。
532774RR:2011/10/29(土) 23:25:25.02 ID:HHAfPBso
おまえらいい加減にしろ!!
メット板で語ってろ!!
うなぎの餌にするぞ!!  会長鈴木
533774RR:2011/10/30(日) 00:05:20.01 ID:UHv1+MJa
>>528を見ながら抜いてしまった僕に何か一言ください!
534774RR:2011/10/30(日) 00:12:17.15 ID:aFXTZyzJ
>>532
ホント申し訳ない。

最後に一言。


好きな動物はアライグマです。
535774RR:2011/10/30(日) 00:18:15.91 ID:zDAjCZPV
アライグマは本当は凶暴なんだぞ
536774RR:2011/10/30(日) 01:07:59.44 ID:fx8E08EP
新井薫子は可愛かった。
537774RR:2011/10/30(日) 02:46:46.72 ID:FHPi20lU
>>501
F1でSHOEIがシェア100パー?

ARAI:ベッテル・ウェバー・ハミルトン・スーティル・コバヤシ・ハイメ・ディレスタ・バリチェロ・コヴァライネン・グロック・カーティケヤン・リカルド
BELL:バトン・ペトロフ・ブエミ・ペレス・セナ・マルドナード・トゥルーリ・ダンブロシオ
Schuberth:アロンソ・マッサ・ロズベルグ・シューマッハ

0%だけど?
538774RR:2011/10/30(日) 03:43:51.65 ID:S6gDfIzv
どうでもいい話題をグダグダと・・・氏ね
539774RR:2011/10/30(日) 07:16:35.21 ID:aFXTZyzJ
>>538
またまた〜楽しいくせに〜。
まぁ、その件はアライ流して…。
…怒んないでねウフッ
ヽ(ゝ∀・)(ゝ∀・)ノ
540774RR:2011/10/30(日) 08:51:41.64 ID:E77rW8rB
ホムセンで十分
541774RR:2011/10/30(日) 09:59:52.78 ID:FuHS/RP8
下駄バイクに万ヘルメットなんて
オーダーメイドスーツに下駄履いてるようなもの
542774RR:2011/10/30(日) 10:10:43.52 ID:XBiGaW8K
ライダースーツ着ないと似合わないよな
543774RR:2011/10/30(日) 10:24:12.36 ID:jbK48KcQ
サーキット走るならそれもありかもな。
544774RR:2011/10/30(日) 10:30:14.56 ID:U2Fhg2nC
サーキットじゃなくても別にいいだろ
俺は夏は耳当て付き半ヘルで半袖半ズボンで運転するから
事故ったら、相当ヤバイけど暑いから我慢ならん。
とくにドライブだけならいいけど、降りた時に行動する場合
夏の安全装備は全てうざったすぎる。
545774RR:2011/10/30(日) 10:42:23.71 ID:XMRjHhzu
誰もアド乗りなんて見てないんだぜ?

因果地平で仲良くしろよ?
546774RR:2011/10/30(日) 11:07:43.98 ID:ysM2kb+L
死にたい奴は勝手に死ねばいい。ただし他人を巻き込むなよ。でおk
547774RR:2011/10/30(日) 11:43:20.69 ID:XBiGaW8K
2輪=死にたい奴でおk
死にたくないなら4輪乗れ って話
548774RR:2011/10/30(日) 11:59:20.13 ID:S0fw6uWF
プロ目にしてる奴、画像アップして〜
売り物はいらない
549774RR:2011/10/30(日) 12:36:24.20 ID:zw+RH20i
自分が死にたい奴=2輪
人殺ししたい奴=4輪

に乗れって話
550774RR:2011/10/30(日) 12:42:45.30 ID:+ElM5952
極論(笑)
二輪も四輪も乗れや!
551774RR:2011/10/30(日) 14:22:34.81 ID:GhxguIDi
メットに決着も結論もない。
万が一のための物なんだから、気にするなら造りの良い高いのを買えば良いだけ。

メットに限らず、装備品はすべて同じことが言えるけど。
552774RR:2011/10/30(日) 14:43:49.55 ID:sGS2JBzY
>>537
撤退前の話だろ
553774RR:2011/10/30(日) 15:00:18.68 ID:5oj+3HyO
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ 
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ 
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ 
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ} 
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"月曜日     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l ..   ま 
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l    ”待”ってたぜェ!! 
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ        とき 
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈     この”月曜”をよォ!! 
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙! 
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙! 
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙! 
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l 
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__ 
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_ 
554774RR:2011/10/30(日) 15:00:27.71 ID:s5EMp3Ud
購入から約一年、15000キロ走行。
2000キロ毎のオイル交換以外消耗品交換なし。

最近ブレーキの効きが悪くなってきた。
原因はタイヤかブレーキパットか、
タイヤは交換するとしてブレーキパットはみなさんどれぐらいで交換してますか?
555774RR:2011/10/30(日) 15:05:14.22 ID:+ElM5952
屁ったら。
556774RR:2011/10/30(日) 15:07:03.06 ID:l0NmQ0ky
どんくらい減ってるか見てみるとええわ
後ろのブレーキなんて相当減らないで
減るのはほぼ前輪
557774RR:2011/10/30(日) 15:14:42.10 ID:89OPk11P
誰もアドレスなんか見てないよな、なんと言っても多過ぎる
あとトゥデイ
原付の方が変な奴多いから見る可能性はトゥデイの方が高い
信じられないくらい荷物積んだトゥデイとか
どうやったらそんなにボロボロになるんだと思うトゥデイとか
558774RR:2011/10/30(日) 15:34:08.81 ID:MkS1ubdM
トデイの塗装リコール入ったくらい弱いよ
559774RR:2011/10/30(日) 15:36:03.11 ID:uUZJDUT3
逆にチョイノリとかズークが新鮮に感じる。
目立ちたければこいつらに乗ればいい。
560774RR:2011/10/30(日) 15:47:29.74 ID:fx8E08EP
>>547
早く天寿しろ
561774RR:2011/10/30(日) 16:05:32.00 ID:89OPk11P
>>550

知ってる

俺が見たのは
ナンバーが朽ち果てて今にも土に帰りそうなくらいボロボロ
シートは養生テープ
ヘッドライトはプラパン
ミラーは何かの純正の左ミラーが右に
前と後ろのカウルは色違い

んで乗っている奴は
ダンボールに荷物満載で足元に置いて
登山するくらいでかいカバン背負って
何故か晴れなのにレインコートで乗ってる
562774RR:2011/10/30(日) 16:54:25.05 ID:h9PclDjW
>>561
俺は、ヘッドライトが懐中電灯って言う凄いのを見たことある。
ガムテープ使って無理やり固定されてた。
ヒドイにも程があるぜw
563774RR:2011/10/30(日) 16:56:19.14 ID:zw+RH20i
>>558
スクーピーなんてプラ着色だったぞw
塗装なしw
564774RR:2011/10/30(日) 16:59:22.26 ID:0di2FvcW
>>562
電球切れたときにそれやったよ
100円ショップで買って
565774RR:2011/10/30(日) 17:18:04.57 ID:6QzLSpYn
ジョグとかトリ−トの塗装も酷いね素人の缶スプレーみたいにゴツゴツだ
アドレスもよくみるとモンモンなんだけど
まだマシかな
566774RR:2011/10/30(日) 17:28:07.10 ID:89OPk11P
原付海苔適当すぎワロタw
567774RR:2011/10/30(日) 18:32:30.49 ID:AQcPp1gY
友達が一体型(ライトに両面テープで設置するタイプ)のナックルバイザー譲ってくれるって言うんですが、装着できる年式はすべて共通ですか?まだ外してないみたいなので、外す前に知っておきたいと思いました。
568774RR:2011/10/30(日) 20:06:12.52 ID:Y5+yv6ev
今でもアドレスV125専用リアタイア
D306って注文すれば取り寄せしてくれるのかな?
つうかまだ売ってる?
569774RR:2011/10/30(日) 20:07:41.03 ID:S6gDfIzv
D306Aだろ

通販で探せばある
570774RR:2011/10/30(日) 20:56:29.62 ID:Y5+yv6ev
さんきゅ〜そっかD306Aだったのか

少し値段が高いが耐久性が良いから
また買いたいと思ってね探してみる
571774RR:2011/10/30(日) 21:06:38.83 ID:ebnMsymj
D306Aの耐久性は無印とは段違いだね
572774RR:2011/10/30(日) 22:55:45.47 ID:bY+GhPsW
>>540
アド乗りは結構フルフェイス率高いな
俺はドンキジェットだけど

憧れの3万ショウエイ
573774RR:2011/10/31(月) 00:04:44.82 ID:CY21x2N/
ドンキでヘルメットみたけど
あんま悪くないね
あとさほど安くもないし
ホムセンは一線を画してると思うね
もちろん半ヘルは例外
574774RR:2011/10/31(月) 01:18:12.78 ID:lolQeIbg




575774RR:2011/10/31(月) 09:38:47.02 ID:6ODe4MrS
576774RR:2011/10/31(月) 10:02:26.32 ID:8814adrV
>D306A

製造年次が古い奴(地雷)も隠れている
577774RR:2011/10/31(月) 11:01:05.97 ID:szMmsh8o
>>548
V36眼球移植
プロジェクタカバー周りと純正リフレクタの継ぎ目処理をもっと綺麗に出来んもんかとw
純正レンズの横ラインとかも研磨除去してカットラインをもっとくっきりはっきりさせたい
全波改造のためなにもかもすこぶる快調だが35Wゆえにもう少し明るさが欲しい・・・
常灯のためほかに光り物なし
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1320025809939.jpg
578774RR:2011/10/31(月) 11:11:43.50 ID:sVGUmz7U
>>577
よく考えたね!
ノーマルのリフレクタ+HIDだとどうしてもグレア対策が大変なので、
そのうちやってみようかと考えていたところ。
加工方法をもう少し詳しくお願い出来ない?
579774RR:2011/10/31(月) 11:14:54.73 ID:anE6loLj
グフみたいだな
580774RR:2011/10/31(月) 12:35:53.35 ID:e6RH7SdC
>>577
ありがと
作品としては一作目?
純正の目のほうがいいのかな?やはり中華製プロ目じゃ厳しいかな〜
バラストは中華製のほうが収まりいいけど、国産メーカーのほうがいいんだろうか?
何個も国産あるけど車両に付けたことないわw
581774RR:2011/10/31(月) 16:38:00.08 ID:PqVvN9nV
>>577
ご苦労が伺えますw
582774RR:2011/10/31(月) 18:42:09.51 ID:R7wYUKzZ
中華製HIDプロジェクタいれてるよ。
ハロゲンよりは少し明るいかなって感じ。

俺の場合はあくまでもファッションかな〜w

いずれにしても全波必須

583774RR:2011/10/31(月) 19:39:51.01 ID:ptNg1JTf
おす
584774RR:2011/10/31(月) 20:08:45.77 ID:e6RH7SdC
ハロゲンよりちょい明るい程度かw

じゃ駄目だ、現在中華HIDだけど全く使い物にならない、35でも55Wでも全然。コマジェとか中華入れても明るかったんだけどなあ
585774RR:2011/10/31(月) 20:51:13.77 ID:j1kd3nup
今日3車線右折ラインに入り減速したらそのままプスンwww
こんなとこでエンストかよ!
586774RR:2011/10/31(月) 21:38:31.17 ID:mimwCeze
>>578
加工法っていうか純正リフレクタの後部からジワジワ削っていってプロジェクタを全部ぶち込んだだけw
プロジェクタの固定はプロジェクタカバーとプロジェクタでリフレクタを挟み込むような感じで固定した
半分ぐらい削ったからはみ出した部分はゴムシートでくるんで防護した

携帯画質で自動夜間補正だからあんま参考にならんかw
Hiは実際はもっと広い範囲で遠くまで照らしてる
Low http://img.wazamono.jp/futaba/src/1320063843332.jpg
Hi   http://img.wazamono.jp/futaba/src/1320063909824.jpg

>>580
1作目だから処理が雑すぎるからもう一度作り直したいw
>>581
加工&取付に10時間近くかかったw
587774RR:2011/10/31(月) 21:53:05.50 ID:LU1tbkNp
アドレスの場合光軸はライトアッセンブリーまるごと動かすから削ってぶち込んで
エポパテのような充填の効く接着剤で固定すれば済む(ただし耐熱注意)
サイズ以外何も気にする必要は無い
588774RR:2011/10/31(月) 22:22:15.99 ID:J9O0xRo6
失敗覚悟で中華買ってみるか暇だし、暇だとパチって金なくなるから〜
なんか加工でもしてたほうが楽しいな
589774RR:2011/10/31(月) 22:37:38.65 ID:R7wYUKzZ
俺は中華プロジェクタにしたけど・・・
止めときなよw

ヤフオクの中華プロジェクタはレンズ(ガラス)が割れるよww
でも取り付けは穴あけ2個でいけるやつがある。
590578:2011/10/31(月) 22:43:55.73 ID:ZJA67mwE
>>586
写真までありがとう。
作成時間は10時間か・・・ヤル気になってきた!
591774RR:2011/10/31(月) 23:08:54.30 ID:J9O0xRo6
>>589
勢いで中華プロ目&中古ライトをぽちったw
とりあえず暇つぶしで作成してみるわ〜
暗かったら即外すけどw
592774RR:2011/10/31(月) 23:11:05.48 ID:J9O0xRo6
暗かったら>>588
みたいな、純正品使って本格的にやってみる
でもV36用とか高いよねw
593774RR:2011/10/31(月) 23:28:55.69 ID:WfUqcDwk
マフラー変えようと思う。2万くらいでお勧めある?
594774RR:2011/10/31(月) 23:32:54.31 ID:VtFQ5JEd
アドレスほどマフラー交換が無意味なバイクも珍しい。
595774RR:2011/10/31(月) 23:35:08.31 ID:mimwCeze
>>590>>592
俺もこのスレでV36眼球移植のこと知って勢いでやっちまった
それまで使ってたサンテカMach35の暗さにイライラしてきたのも手伝ってさw
部品代はプロジェクタ代が1.2万くらいで削り作業のためリューターとか買ったし
バーナーも5000kに変えたりでトータル3万くらいかかってるw
でもまあD2系のバーナーは安いから長い目で見るとお得な改造だね
596774RR:2011/10/31(月) 23:35:22.98 ID:ptNg1JTf
のまるがええよ
597774RR:2011/10/31(月) 23:37:45.39 ID:WfUqcDwk
ノーマル以外にすると、燃費とかパワーが落ちてしまうん?
598774RR:2011/10/31(月) 23:41:51.31 ID:xXbSdsDk
街での自分の株がさがる
599774RR:2011/11/01(火) 00:24:13.11 ID:nrgTXxSO
マフラー変える→低速スカスカ→エンジン回す→燃費の悪化
2万もかけてデチューンかよwww
600581:2011/11/01(火) 00:38:55.39 ID:ID5oic4I
>>595
それ私のことだと思います
V36はめっちゃ大変だから辞めたほうがいいと言ったのにw

照射位置が高いから光軸かなり下げないといけないのがネックですよね
だからHIに切り替えたときの差があまり無くて(ハロゲンに比べれば遥かに明るいですけどね)
自分はだんだんそれが嫌になってきたのでとうとう元に戻してしまいましたよ・・。

フロントカウルくり抜いて埋め込もうとかいろいろ考えて最終的に思いついたのがコレです
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1320075101671.jpg

安物の汎用前カゴ買って取り外し可能なようにカプラーで配線外に出して。

えぇ、大失敗に終わりましたよ。
今は部屋の隅で埃かぶってます。

位置はバッチリなんですが、ちょっとした路面の凹凸でもブレブレでまるでカメラのフラッシュのような感じに。。
いろいろ補強してみたんですがブレが気になって外しました。
601774RR:2011/11/01(火) 00:42:13.53 ID:pMoAXCby
ワロスw
602774RR:2011/11/01(火) 02:04:37.17 ID:RzIMB5uS
>>600
す、すまん........笑わせてもらった。

ETを乗せるのか?
603774RR:2011/11/01(火) 02:06:45.40 ID:Ioeh/4Kq
>>600やばいwひさしぶりに吹いたw
やっぱりこういう思考錯誤も必要だよなwあっぱれw
604774RR:2011/11/01(火) 02:08:32.59 ID:Ioeh/4Kq
オークションに出してみてはどうだ?w
605774RR:2011/11/01(火) 02:08:55.89 ID:HzG2wtCE
>>600
前カゴにフォグライト付けてるアドなら見たことあるけどこれは・・・w
606774RR:2011/11/01(火) 06:12:11.61 ID:yE5XGpzU
>>600
画像我が目を疑ったわw
大爆笑したw あんたすごいよ
607774RR:2011/11/01(火) 07:04:05.49 ID:t3lIYrEP
チン上げできるフルフェイスのXL購入したいけど
誰か買った人いますか?メットインできるか心配
608774RR:2011/11/01(火) 07:58:56.18 ID:4nlrVhO8
リヤにU字ロックを付ける為に
ビームスのマフラーに交換した俺。
そしたらマフラー外さずにリヤタイヤを
外せる恩恵にうけたまわった。
609774RR:2011/11/01(火) 08:58:38.56 ID:X6fzA3Jb
>>607
SHOEIシンクロテックは入りませんでした…
610774RR:2011/11/01(火) 09:02:01.48 ID:X6fzA3Jb
アドレスってH4?
だったら、ヤマハあたらの45w使えると思うんだけど…
611774RR:2011/11/01(火) 09:39:28.85 ID:uLacTtox
>>602

H4じゃないし交流だからハイワッテージにしてもデメリット多い
612774RR:2011/11/01(火) 09:51:54.82 ID:OkFD9/57
>>607
安メットですが、これは入りますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/japan-index/indexa5b7a.html
613774RR:2011/11/01(火) 10:01:00.80 ID:t3lIYrEP
>>609
情報どうも!!

>>612
リンク先、いくつか種類有りますがどれですかね?
あと、流石に横に入れてギリギリセーフですよね?
614774RR:2011/11/01(火) 11:24:23.32 ID:t3lIYrEP
楽天のレビュー見たけど、ワンサイズ小さいって言う人が7割いるので
XLでビッチリキツめな自分には無理そう。
紹介してくれてサンクスだけど、これはやめときます。

>あと気になる点はチンガードのリリースボタン。
>スライドボタンを下に引っ張りながらチンガードは上に上げるという
>人間工学を無視した作りで、片手で開閉するのはかなりコツが必要です。
>同様にネックベルトのリリースも、小さいボタンを上げながら、
>ベルトを一度上げ気味にしてから下げるなどとコツのいる使いづらさです。
615774RR:2011/11/01(火) 11:48:52.13 ID:hCjvIjEW
>>614
俺も何年か前にヤフオクでXLのフルフェイス買った事あるけど
どうみても、アライのLサイズより小さいです。
ありがとうございました。
で、仕方無いので試着だけしてヤフオクに半額以下で再放流した。
タイ人サイズだから使い物にならない。
安物買いのなんとかだから、辞めた方がいいよな。
売るなら日本人に合わせた日本仕様にしないとダメだよな。
そうすると価格で勝負出来ないから、やっぱりアライとショウエイのヘルメット買って置けば
間違いなしって訳ですよ。
616774RR:2011/11/01(火) 13:03:24.97 ID:fyn5iaAB
女の子とおっさん、接触の瞬間!!!  向こうから青いアドレスが。。
http://www.youtube.com/watch?v=J_pTNqI86qE&feature=related
617774RR:2011/11/01(火) 13:15:13.18 ID:zAmvFSsv
XLとか頭デッカチの巨顔多いなw
618774RR:2011/11/01(火) 14:38:50.71 ID:rrgWZmUq
>>616
女性にたいした怪我なくて何より。
前の車が止まってるのにあの速度で突っ込んでくるのが理解不能。
センターラインぎりぎりか、反対車線から突っ切ろうとでもしたんだろうか。
こういう原付は多いな。アド含めて。
619774RR:2011/11/01(火) 15:48:24.86 ID:qJll/ZJV
あんな奴めったにいないだろう
単なる信号無視か
速度的には良くいるな
アホみたいな勢いですり抜けする奴いる かっこいいと勘違い
620774RR:2011/11/01(火) 16:04:08.12 ID:Gu7c5l+S
アドレナリン
621774RR:2011/11/01(火) 16:08:13.39 ID:VSWmlff+
最近ではチャリンコの方がスゲーよな。
622774RR:2011/11/01(火) 16:25:17.61 ID:T15sICbj
>>621
あぁ、福田の事か
623774RR:2011/11/01(火) 18:04:36.88 ID:IJDs2X+m
>>621
これからはチャリの連中が本格的に車道を走るようになるからな〜。
自分の狙うスリぬけラインとかぶるし、やつらが車道に出て来ると脳梗塞・血栓みたいに流れが止まりそ一だ。
624774RR:2011/11/01(火) 18:08:55.45 ID:EO5j3CFO
>>623
夜が厄介だよな
ろくに反射鏡もついてないから全く見えないで
直前で気付いてヒヤッとさせられるときがある
625774RR:2011/11/01(火) 18:26:41.11 ID:t3lIYrEP
>>623
スリ抜けやめればいいだけの話
626774RR:2011/11/01(火) 18:43:02.10 ID:y1jDGOr/
えっ!
627774RR:2011/11/01(火) 19:12:30.72 ID:Hndcevv7
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  株では平気で100万円を挿入するのに
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  数千円の通販で悩むようになったら、もうおしまいだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
628774RR:2011/11/01(火) 19:27:49.84 ID:ILDHhvYL
国道17号・上武バイパスで
気づいたら
メーター95km
まだスロットル残りがあったけど、
怖くてやめた
629774RR:2011/11/01(火) 20:26:43.50 ID:YsdWE6Rg
バイクパーツセンターの外装パーツってどぉ?
630774RR:2011/11/01(火) 20:32:00.28 ID:b8cLaSKc
のまるがいいよ
631774RR:2011/11/01(火) 20:33:25.97 ID:VwVpvAG0
>>629
茶色にするとヤンキー仕様になるよ。
ステップ周りも艶黒にして、爆音マフラー入れれば完璧
DQN仕様でっせ!
俺は普通に青いの使っているけど普通に使えている。
ステッカーだけバイク屋で取り寄せして貼った。
632774RR:2011/11/01(火) 20:56:33.98 ID:JAeyoWU3
>>628
スロットル回しても変わらない。
633774RR:2011/11/01(火) 21:15:40.37 ID:cA2TJbGj
>>629
ハメ合わせ悪いです
ネジで強引に締めてるところもあります
でも塗装は綺麗だし色も気に入っているので満足です
茶色いいですよ
ウインカーレンズオレンジに塗装していい感じになりました
634774RR:2011/11/01(火) 21:43:01.13 ID:ay27g0Sl
CF46Aにタナックスの電波時計を付けようとポチったら
メーター周りのカバーが邪魔をしてつかないんですが、取付部を嵩上げするようなものってありますか?
635774RR:2011/11/01(火) 23:40:15.64 ID:27QoUO+L
石膏
636774RR:2011/11/01(火) 23:42:50.18 ID:nUwSzXfq
低いハードルで悩むくらいなチャラいアクセサリーとかやめときなよ
637774RR:2011/11/02(水) 00:08:54.85 ID:Ude1qPV7
>>600
そんなに大変じゃないだろ?って思いながら部品とか集めて
いざ、やり出してみるとライトケース内に収まらないわライトカウルに干渉するわでwww
コーナリング中は前が全く見えないwとか問題はあるけど気に入ってます
しかしまあカゴライトとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
光軸はすごい良さそだけどwwwwwwwww
638774RR:2011/11/02(水) 05:52:27.36 ID:eBaycR5x
K9アドレスなんですが、クラッチを、K5、7に、変えており、最近ビームスソニックマフラーを、つけましたが、低速が、遅くなりウェイトローラーはナングラムに、すればいいですか?よろしくお願いいたします。
639774RR:2011/11/02(水) 05:56:56.49 ID:8gsHPWlO
釣り秋田
640774RR:2011/11/02(水) 06:15:20.00 ID:gdP7Osx3
全開から手前信号が赤になったのでアクセルオフでブレーキング
減速中にいつのまにかエンジン停止、セル回してもキックでもいっこうに始動せず

バイク屋で見てもらうとバルブにカーボン噛み込みしたっぽい
完全にエンジン冷やしてからアクセル開けてセル回したらあっさりかかったから良かった
641774RR:2011/11/02(水) 06:34:54.96 ID:y2wgqQzv
>>640
私のも最近何度かある
すぐ再始動できないんだよね

何分かすると何事もなかったようにエンジン掛かるんだけど
642774RR:2011/11/02(水) 06:39:57.99 ID:W/ouV9ph
バイク用 HID H4 Hi/Lo 6000K 極薄型! フルキット 12V 35W

商品説明
驚異の10分取り付け!
新開発のリレーレスシステムにより、HIDコンバージョンキットの構造、取り付け作業が簡略化され、 メンテナンス性の良い車で、
慣れた作業者であれば早くて約10分程度で取り付けが完了します。

従来はバッテリーからのリレー配線が必要でバッテリーが離れた位置にあったり、
配線の取り回しが大変で、取り付けに苦労や時間がかかっていた車種などでは大幅な作業時間短縮になります

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v209323568



これアドに付けられますかね?
643774RR:2011/11/02(水) 06:59:11.38 ID:5wcciPzf
>>642
電球の口金が K5-K7まではPH12 K9がPH11
その商品は H4 だから 取り付けられない。

参考
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
644774RR:2011/11/02(水) 07:22:11.79 ID:5wcciPzf
645774RR:2011/11/02(水) 07:25:42.20 ID:vAD909WY
HIDってこんな簡単に取り付けられるもんなの?
646774RR:2011/11/02(水) 07:45:33.45 ID:5wcciPzf
取り付けるだけなら簡単
647774RR:2011/11/02(水) 09:19:22.78 ID:U46yTP4N
V125は半波だから取り付けた所で
バッテリー上がる

昼間は消して夜中だけ点灯して昼間充電してたら使えん事も無いけど
連続点灯で25Wで持って3時間くらいだな

フォークにフォグでもつけて郊外だけ追加でHIDつけた方がいいよ
648774RR:2011/11/02(水) 09:25:31.18 ID:HcCazXLd
じゃあさリミデットって電気系強化されてるの?
シートヒーター・グリップヒーターをONにしたら、かなり電気食うじゃん
649774RR:2011/11/02(水) 09:37:00.53 ID:VPthyTzR
>>648
それを期待して、入荷待ち。
650774RR:2011/11/02(水) 09:43:37.49 ID:0Xqp0dGM
>>649

電装強化がホントなら2台目追加したいな。
651774RR:2011/11/02(水) 10:11:19.89 ID:6a0kqOBD
「リミテッドだから」の電装強化なんぞねえよ
K7→K9マイナーでリミテッドにシートヒーター入れるために三相全波化して以降何の変化も無い
Sも同じだ
652774RR:2011/11/02(水) 10:12:36.20 ID:y2wgqQzv
購入からボアアップしてたんでノーマルの実力分からぬまま乗ってたが
今朝、本気のシグナル親父がいたので数回遊んだ
多分、どノーマル。
同時では無いので、一瞬先に行かせて追走。
軽くかわす迄は、いかないのね。80位までじわじわ差がついてその後は、変わらずだった、私のはボアアップのみできっちり100迄しか出ない
やっぱノーマルも速いのがわかった
653774RR:2011/11/02(水) 12:07:02.60 ID:7hN1IdHE
>軽くかわす迄は、いかないのね。

そうかー。俺もボアアップ狙ってたんだけど・・・
ズルぃくらいにあっさり抜いてく CBX125Fに一矢報いたい。
654774RR:2011/11/02(水) 12:34:49.53 ID:y2wgqQzv
>>653
軽く置き去りに出来ると思ったんだけどねw

0発進以外は大差ないように思う。すぐ100迄出るが私のは100しか出ないから逆にノーマルのほうが最高速出るんじゃないかと・・・
655774RR:2011/11/02(水) 12:47:16.25 ID:m5EIrwzH
>>653
隼のエンジンでも積めばいいじゃない

まぁ、マジレスすると、向こうはキャブ2個積み、球体燃焼室RFVC、空冷のくせに 17psとか、4st原二としては鈴菌も認めざるおえない変態機。
だから、いろいろ手を入れてようやく同等か、すこし上回る程度。

がんばったとこで、激しく不毛だぞ。中型や大型に乗り換えちゃえばいいじゃない。
656774RR:2011/11/02(水) 13:10:47.66 ID:FDFsjkvQ
657774RR:2011/11/02(水) 13:17:26.62 ID:c6oKP+kw
ボア上げしてもギア比変えない限り最高速は変わらない
むしろ圧縮が上がって回らないエンジンになり最高速が落ちることもある

こんな基本も分からずにボア車乗ってるバカもいるんだなw
658774RR:2011/11/02(水) 13:38:56.78 ID:uYx7OzL1
ボアアップなんてヘタレが逃げる手段。
125のレギュレーションでやりくりするのが本当のカスタム。
659774RR:2011/11/02(水) 13:51:10.63 ID:/eGRVPAm
いやぁ無知って怖いなぁw
660774RR:2011/11/02(水) 14:05:29.69 ID:FQWZqOwl
>>640-641
走行中にエンストするといったんキーOFFしてまたONにしてからじゃないと
かからないね。ときたまエンストしたらすぐキーOFFして再始動してる。
661774RR:2011/11/02(水) 14:08:28.06 ID:ogaNEhxR
かなりどうでもいいw
オレのは、130km/h以上でるから
湾岸あたりじゃ通勤超特急として有名だし
ノーマルとか、もう乗ってられませんよ。
662774RR:2011/11/02(水) 14:12:31.48 ID:FQWZqOwl
>>651
単なるK9とK9リミテッドだとシートヒーターある分、リミテッドの方が発電量がわずかにアップしてると
聞いたことがあるけどどうなんだろう。
リミで冬場にHID+シートヒーター+グリップヒーターを使用してバッテリーが弱ってセルがかからないとかはないな。
わずかに持ち出しが多いのかは不明だけど。
663774RR:2011/11/02(水) 14:24:24.15 ID:6a0kqOBD
ねえよ、K7時代にパーツリスト持ってたがリミテッドは完全に単なる部品追加
リミテッドにシートヒーター入れるから三相全波化したのがK9電装てあって
年式差はあっても同年式のノーマル⇔リミテッド間に電装の仕様差は一切無い

グリップヒーター・シートヒーター・ナックルバイザー関連部品

これらの追加・交換だけで仕様的に存在しなかったK5やら以外は
全年式完全にリミテッド化できる、何の差も無い
純正ヒーター類ポン付け用のカプラーはリミテッド登場年式以降標準装備だぞ
664774RR:2011/11/02(水) 15:11:45.10 ID:y2wgqQzv
>>662
K9ってのもHID化したところで配光は糞なの?
リフレクタって進化したんだろうか?
K7のノーマルヘッドHIDは天井照らしちゃうけど
665774RR:2011/11/02(水) 15:11:51.57 ID:vZaVni2Y
>>663
リミテッド化はカプラーオンでいけるの?
666774RR:2011/11/02(水) 15:14:25.82 ID:6a0kqOBD
純正部品買えば電装的には完全カプラーオン、何の加工も要らん

ただしK7にシートヒーターは付かんぞ、K7はリミテッドにシートヒーターの設定無いからな
667774RR:2011/11/02(水) 15:38:09.17 ID:8QUwIa95
K9ってPH12じゃね?
668774RR:2011/11/02(水) 15:56:52.82 ID:6a0kqOBD
SはPH11ってのと区別の付いてないシッタカが調子に乗ってウソッパチ吹聴しただけだろ
灯火部品(=電球類)はK5〜9まで全部共通仕様
669774RR:2011/11/02(水) 16:03:58.19 ID:HcCazXLd
シートヒーターなんて要らないからその分安くしてくれ
もしくは、オプションでグリップヒーターを付けれるように
670774RR:2011/11/02(水) 16:25:56.79 ID:uYx7OzL1
知らなかった→間違い
知っててわざと言った→ウソ
671774RR:2011/11/02(水) 16:58:19.57 ID:5wcciPzf
>>667
そだね、125SがPH11だね。電源が直流になっただけだったね。
672774RR:2011/11/02(水) 19:48:50.42 ID:gL6hyZKd
>>640
それってたまにガソリン添加剤入れて掃除した方がいいってことかな
673774RR:2011/11/02(水) 20:01:40.64 ID:B0ejsWtF
エンスト・アイドル不安定は
インジェクションクリーナーの投入で様子をみてみることを薦める。
674774RR:2011/11/02(水) 20:43:07.30 ID:y2wgqQzv
アドレスのライトの殻割りって大変ですか〜?
段ボールドライヤー攻撃で楽勝でしょうか?
675774RR:2011/11/02(水) 21:13:04.96 ID:8gsHPWlO
>>674
レンズ外しの事ならツメでかかってるだけだよ
ただ付ける時パッキンを収めるのがやり辛いかな
676774RR:2011/11/02(水) 21:26:04.21 ID:ZR587hbs
プロジェクターって、HIの状態で光軸を下げてLO固定として使えば明るいのかな?
原理がいまいちわからん。
677634:2011/11/02(水) 21:31:16.28 ID:DSyO/Tlq
誰か教えてよ〜
678774RR:2011/11/02(水) 21:37:24.39 ID:bYIP2OgB
>>677
あるないよ
679774RR:2011/11/02(水) 21:37:33.84 ID:yzTtDLb3
うるさい
680774RR:2011/11/02(水) 23:14:53.66 ID:ZR587hbs
>>640
俺のも同じ症状になるよ。
走行中にさらにアクセル開けた時も失速する時がある。
681774RR:2011/11/03(木) 00:11:30.77 ID:EY9757hl
>>452
入手だけなら普通に可能・・・
ただし、ノーマルモデルにつける場合は
ブレーキレバーとワイヤー除いてハンドル周りは全取っ替え
(加曾利とノーマルではそもそもグリップエンド部が完全に違う為ハンドル交換は必須)で、
配線もかなりバラして弄るから工賃もバカにならない(グリップヒーター関連)
最初っから加曾利買うか、社外のハンカバかナックルバイザーを
買って付けた方が遥かに安上がりで性能もいい
加曾利持ちで何らかの理由でナックルバイザー壊した・・と言う理由でもない限り
デメリットの方があまりにも多過ぎるので正直お勧めはしない(スズキ店員談)・・・だってさ
682774RR:2011/11/03(木) 00:19:56.08 ID:EY9757hl
>>490
限定条件付で125以上も可
付属の耳当てをキチンと装着していれば125cc以上でも切符は切られない

ただし、125cc以上で耳当てを外した半ヘルで乗車していれば
運転者、同乗者のどちらであっても問答無用で「運転者」が反則切符を切られる
勿論、真夏であっても関係なし・・・ソースは近所の交機の兄ちゃん
683774RR:2011/11/03(木) 01:29:23.42 ID:t4lOlWTc
タンデムするときに、リアキャリア握るりますよね?あれ細いから安定しないんですけど皆さんはパッセンジャーが握りやすいようになにか巻き付けたりしてますか?
684774RR:2011/11/03(木) 02:27:10.08 ID:w6Vvzsy6
>>682
お巡りさんでは法令解釈は難しかったから
フカシちゃったんだろうが、道交法施行規則第九条の五。
685774RR:2011/11/03(木) 02:58:16.10 ID:QfuGtjvm
前カゴ+ウインドシールド+45L箱
のドレスアップ最強仕様なんですが
これに近い使用で、バイクカバー買った人
サイズ参考にしたいので、教えて下さい!!

価格相応なので、これ買います。
http://p.tl/hLe9 50ccに付けてますが良いです。
686774RR:2011/11/03(木) 03:03:19.38 ID:QfuGtjvm

それと、U字ロックホルダーに社外品についてですが
・南海部品:ハードロックW3-S(ショートタイプ)定価¥1,100
・MING TAY:MT3024 
これどっちも売ってないので

【NANKAI・ナンカイ】 ハードロックW3-R(ショートタイプ)
http://p.tl/a5P2 これを購入した人は無事装着できましたか?
サイズはW106xH205mm(U字内寸)です。

687774RR:2011/11/03(木) 04:51:14.74 ID:dJWiZUj8

あなたの払った税金は韓国に使われています

http://loda.jp/yamanohudosan/?id=7.jpg

688774RR:2011/11/03(木) 08:51:01.66 ID:lKCqIcb5
U字工事
689774RR:2011/11/03(木) 13:43:39.98 ID:0u2pT5nE
>>687
おじいちゃん、大戦はもうおわってるんだよ
690774RR:2011/11/03(木) 13:45:18.16 ID:PPDox9K2
こんな下駄バイク乗ってどや顔されてもなぁ〜
691774RR:2011/11/03(木) 13:47:06.56 ID:yG/xSSII
>>689
通貨スワップの事じゃないの?
692774RR:2011/11/03(木) 13:55:09.65 ID:VPkByRXA
★交流部(50〜63W)
○ヘッド=40W    →21W
○ブレーキ=18W/5W  →2W
○メーター=5W
★直流部(12〜40W)
○指示器=18W
○イグニ=12W
○DCソケ=10W
693774RR:2011/11/03(木) 13:55:38.78 ID:XUJQnOX2
>>689
脊髄反射てかキャハハ哀れなガキじゃのぉ
694774RR:2011/11/03(木) 14:17:51.98 ID:2rO74Ge8
>ブレーキレバーとワイヤー除いてハンドル周りは全取っ替え
ダウト、交換はバーだけだ、後は追加
>配線もかなりバラして弄るから
これもヒーター給電用のカプラーに繋ぐだけ

K7で春に黒リミ買おうとして販売予定数終了でノーマルに
バイザー関連部品だけ買って自分で組んだ
銀リミは買えたが外装総換えの色替えよりは安上がりだったからな
ヒーターは省いたし

その部品に説明書が同梱されてた、ヒーターの配線取出しにライトカウル削る以外の
加工の必要性はゼロ、せいぜいカプラーの結束固定一つ外すだけ
695774RR:2011/11/03(木) 15:01:20.67 ID:lKCqIcb5
アドレスってまじで原付並み 見た目が
なんとかしてほしいな
696774RR:2011/11/03(木) 15:02:30.06 ID:yG/xSSII
それがいいんじゃないか。
ビグスクでも乗ってな。
697774RR:2011/11/03(木) 16:39:43.15 ID:qd58b9cy
>>692
ウインカーは前後いっぺんに点くから×2じゃないか?
あとメーターは5wじゃなくて見た目は同じだけどT10/1.7wぐらいのが付いてた気がする。
698774RR:2011/11/03(木) 16:56:21.12 ID:lz6uiRK/

デイトナの巻くタイプのヒーターってリミデットより性能的など良いのかな?
リミデットのグリップヒーターってグリップの半分ぐらいしか暖めないと聞いた記憶がある
実際どうなんだろ?
V125専用のグリップヒーター(グリップまるごと交換タイプ)も気になる
699774RR:2011/11/03(木) 17:15:26.08 ID:dds9DOLC
なんか勘違いしてるようだが
ヒーターをつけるなんて一言も言ってないぜ

>>452
>リミテッドのナックルバイザーって部品注文で入手できますかしら?
700774RR:2011/11/03(木) 17:19:37.15 ID:tlWA9AFq
>>698
どちらも着けた経験から言わせてもらう。
巻きタイプ着けるならもう少し出してグリップ交換タイプを薦める。
巻きタイプはグリップが太くなる。全集温まらない。
交換タイプであれば多少太くなるがそれほど気にならない。
全周暖かくなる。太さが気にならないので通年着けておける。
そんなわけで、多少高くても交換を薦めるよ。
701774RR:2011/11/03(木) 17:29:42.22 ID:umNdhOzj
フロントフォークをある一定以上ストローク差せると、コクッと鳴ります。
k7ノーマルなんですが原因は何でしょうか?
702774RR:2011/11/03(木) 19:10:11.90 ID:EfX4d3Nn
>>695
見た目50ccスクーター
これがいいんだよ
50ccと同程度の取り回しの良さと軽快なフットワークで
エンジンパワーは125ccという。まさにいいとこ取り。
703774RR:2011/11/03(木) 19:23:14.39 ID:HBCF50Wg
PCXの車体で250ccってのがないのが日本バイクの不思議だなwww

アヴェニス 250なんて出たら買うんだけどね
704774RR:2011/11/03(木) 19:25:40.43 ID:yG/xSSII
フリーウェイみたいなのか?
705774RR:2011/11/03(木) 19:28:09.35 ID:iqzLfHtx
アドレスV125G→ブレーキオイル交換(CF46A)

おっ!なかなか良い感じ!

http://kurukurumawaruka.blog55.fc2.com/
706774RR:2011/11/03(木) 19:29:35.21 ID:51DjI04R
250スクなんか要らないなぁ、それよりT-MAX欲しい
中古の初期型なら25万くらいで買えるんだよなぁ
ファミバイ特約使えないから任意保険がネック
707774RR:2011/11/03(木) 19:57:05.79 ID:g59jfj/H
PCXじゃデカすぎる
次世代ハンターカブでねぇかな・・・
708774RR:2011/11/03(木) 20:03:15.81 ID:wo5/9yXs
アドレスとは何の関係もない話題が続くなw
709774RR:2011/11/03(木) 20:03:34.71 ID:hXvnsj5z
フリーウェイ250があるじゃん
710774RR:2011/11/03(木) 20:10:59.85 ID:EfX4d3Nn
フリーウェイ古いもんwやだやだwwwwwww
後継バイクだしてよ本田さん
フェイズはコンセプトが機動力とかなのにどう見てもデカイwデカすぎるw
スクーターなのになぜかタコメーターが中央に配置されてるし。
なんか最近は中途半端なものばかりだよ本田さんw
711 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/03(木) 20:18:10.15 ID:yqYlbqn4
アドレス250で良いんだよ
車格は当然そのまま
712774RR:2011/11/03(木) 20:23:10.01 ID:myc+5KEJ
250乗るなら別なバイク乗るよ。
スクーターは乗らないと思う。
713774RR:2011/11/03(木) 21:02:03.49 ID:zonySoox
高速乗れる250ccが欲しいな
保険やすかったらなぁ・・・
714774RR:2011/11/03(木) 21:05:11.70 ID:51DjI04R
250スクなんかで高速に乗っても辛いよ。
原付で国道16号を走るようなもので。
715774RR:2011/11/03(木) 21:06:13.63 ID:zonySoox
名阪と静岡のバイパスぶっちぎったことあるから大丈夫
716774RR:2011/11/03(木) 21:27:15.91 ID:hXvnsj5z
>>702

フェイスがフリーフェイベースで出す予定だったのにな
でも小さいよマジェスティ125位のサイズだし

まぁ現実的にアドレスサイズはメーカーが出すのは無理だろ
717774RR:2011/11/03(木) 21:29:33.70 ID:kV+NNyR6
>>712
ヘルメット2回盗まれてネイキッドはやめたなあ
718774RR:2011/11/03(木) 21:41:22.92 ID:UHMoXFXN
k7(完全ノーマル)、新4号バイパスを90kmから100kmで巡航。
エンジンはだいぶ苦しそうだったけど、よくがんばった。
それにしても、この道流れが早すぎ。
719774RR:2011/11/03(木) 21:43:56.29 ID:51DjI04R
フェイズは180kgあるから小さいとは言えない気がする
720774RR:2011/11/03(木) 21:54:33.16 ID:VPkByRXA
4年経ったからそろそろ
ブレーキフルード
ブレーキホース
ブレーキパッド
を替えるべきか
距離は5000kmくらいしか走っていないが・・。
721774RR:2011/11/03(木) 22:02:30.07 ID:f7o84FfO
>>720
6年8万キロだけどパッド以外変えたこと無い
722774RR:2011/11/03(木) 22:23:43.46 ID:k/E8bwqB
じゃじゃ馬みたいな仕様にしたら、昔の2スト50ccの7.2psでおばちゃんがアクセル
捻って後ろにひっくり返るの多発→出だしモッサリに変更なんてことになりそう。
723774RR:2011/11/03(木) 22:26:00.98 ID:v0/sSqvP
多発してねーしw
おばちゃんがひっくり返るところなんて見たことも無い
724774RR:2011/11/03(木) 22:29:56.13 ID:HNa6nkfj
>>720
フルードだけ変えてもええかもね
パッドは要確認やけど 多分5000なら大丈夫じゃねぇ
ホースは変える必要性ないよ
725774RR:2011/11/03(木) 22:30:34.52 ID:URPAUPS0
ガキは黙ってろカス
726774RR:2011/11/03(木) 22:37:21.62 ID:Tmp66mbb
休みにじっくりやるつもりが安物プロジェクターが届いたので
適当に作った、暗かったら捨てるw

暗かったら嫌だから固定もせず走ってみよう
727774RR:2011/11/03(木) 22:46:32.27 ID:51DjI04R
JOG90の初期型くらいじゃないかな?全開でひっくり返るのなんて。
JOG90をイジっていくとアドV156など問題外なくらいに速くなるけど、燃費が凄まじく悪くなって
走行50kmくらいで給油しないといけなくなる・・・・・遠出など出来ないバイクになる。
728774RR:2011/11/03(木) 22:58:44.63 ID:myc+5KEJ
>>717
250ネイキッドヒラヒラで楽しいだろw
回しても遅いけどなw

下道ツーリングなら250最高。
729774RR:2011/11/03(木) 23:06:19.81 ID:wtHzSW0y
>>727
バイク好きなひとなら普通、そこででる車種はスズキのHiだよこういう談議は違和感あるとだめなもんだよ黙って
730774RR:2011/11/03(木) 23:34:51.21 ID:Q0i1XTct
そういやHi-upを先日見かけた。まだ生きてる車両あるんだね。
懐かしかったー。若かりしさんまちゃんを思い出す
731774RR:2011/11/03(木) 23:53:28.42 ID:wo5/9yXs
ウイリーするのはパワーがあるというより重量バランスが悪いだけだからな。
いわば設計不良に近い、じゃじゃ馬マッハが懐かしい。
732774RR:2011/11/04(金) 00:07:43.43 ID:+ruycyiF
ウィリー?パワーリフト?
733774RR:2011/11/04(金) 01:26:53.31 ID:UsL6BHxl
WRYYYYYY!!
734774RR:2011/11/04(金) 02:04:54.63 ID:hClUFhFB
チャンプは?
735774RR:2011/11/04(金) 02:56:12.87 ID:cw2FIPAU
2stは焼き付くからダメ
736774RR:2011/11/04(金) 03:19:11.25 ID:kRNAouEx
パックスクラブもDJ1もガバ開けでひっくり返るぞ
全然珍しいことじゃないだろ
737774RR:2011/11/04(金) 03:23:32.24 ID:p5oduKEx
のまるがいいよ
738774RR:2011/11/04(金) 06:03:12.52 ID:IZNw5seq
コスプレ板のスレ流れて良かったね。
糞豚さんwww
739774RR:2011/11/04(金) 10:30:16.09 ID:CwnoAGd4
V156にすると任意保険どれくらい上がるんだろ・・
740 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/04(金) 10:32:18.89 ID:vYsDZRGF
特約が使えない時点で乗る意味全くなし
741774RR:2011/11/04(金) 11:04:23.13 ID:T150CwyC
危険な乗り物に任意保険かけても本人自己満足、周りからは笑いものw
742774RR:2011/11/04(金) 11:15:03.38 ID:EXqUYPFh
社外マフラー交換とボupは釣りネタとすれば
未だに一級品だな。
743774RR:2011/11/04(金) 11:19:47.98 ID:CwnoAGd4
V156を異様に嫌う人って何なの?生活保護受けてるから125までしか乗れないとか?
744774RR:2011/11/04(金) 12:18:45.81 ID:x3AoqIx6
こんなところに書き込んでないでさっさと156にしろよ
事故って脳漿ぶちまけて死ねwww
745774RR:2011/11/04(金) 12:27:47.13 ID:FkWzKi63
ボアアップの話すると異常反応するやつ確かにいるなあ
ほんと不思議でたまらんわwww
746774RR:2011/11/04(金) 12:36:28.49 ID:SYYKcTVo
生活保護者御用達スクーターことV125Gのスレだもの
747774RR:2011/11/04(金) 12:54:20.96 ID:lsyLSb61
にしてもアドレスV125g規制前を中古で手に入れたんだけど、よく走るねこれ。二人乗りでもこんなに坂道をグイグイ登るとは思わなかった。広い長い高速みたいな一般道も余裕。ツーリングも楽しい。もう少し速く50から乗り換えれば良かった。
748 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/04(金) 13:04:15.00 ID:vYsDZRGF
俺も中古で買ったのだけど
規制前なのかの見分けがつかない
749774RR:2011/11/04(金) 13:09:25.97 ID:8WSKjqu+
ボアアップして125のメリット殺すぐらいなら250クラス以上買い足す
750774RR:2011/11/04(金) 13:20:18.30 ID:lsyLSb61
>>748
メーター、シート裏、フレーム色で分かるよ。フレームがグレーならK5、ブラックならK6〜。メーターの見分け方は>>1。シート裏が一番分かりやすいかな。K7とかK6とか書いてある。規制前はK5K6K7らしい。
751774RR:2011/11/04(金) 13:24:24.36 ID:cw2FIPAU
アドレスは生活用品みたいな物だから、ノーメンテ、好燃費が 基本。

ノーマル部品を消耗してから社外を買うのがよろし
752774RR:2011/11/04(金) 13:43:15.64 ID:8jV/WDbl
>>743
156は、好きでも嫌いでもないけど
125のメリットである燃費捨ててまでボアアップしてもなと思う。

125の枠超えるなら、250でいいと思ってしまうよ。
753774RR:2011/11/04(金) 13:45:00.24 ID:+ruycyiF
ノーマルで乗ってナンボの原付2種
加速や燃費や維持費など、すべてにおいてバランスがいい。
754774RR:2011/11/04(金) 13:54:13.50 ID:T150CwyC
ボアアップキットには公道で走るな、サーキットで走れと書いている。
任意保険?自己責任というより事故無責任の塊。
755774RR:2011/11/04(金) 13:57:49.05 ID:+ruycyiF
V156など違法ボアアップが蔓延してる現状は
警察と保険会社にはメールで何度も送り続けてる。
警察の方からは返事は来たことないけど。
756774RR:2011/11/04(金) 14:03:09.83 ID:N+n/lLbJ
イチイチ せこくね
757774RR:2011/11/04(金) 14:27:24.26 ID:CwnoAGd4
「V125には概ね満足しているが、もう少しだけパワーがあれば・・・」
と思ってる人は多いんじゃないの?
だったら250買うわ、っていうけど、それじゃデカすぎて趣旨が違ってくるし。
758774RR:2011/11/04(金) 14:31:04.16 ID:Ho28LEYU
半角がせこい
759774RR:2011/11/04(金) 15:18:47.73 ID:MW1+cOym
スゲーな。この異常な反応。
ID:FkWzKi63の言ったとおり不思議だわ。
キモイな。
760774RR:2011/11/04(金) 15:31:43.23 ID:1KOAQLBt
事故の旅に原付一種&二種は一々エンジン開けて確認しろって言うつもりか?
761774RR:2011/11/04(金) 16:00:43.47 ID:JdBVZBj/
これらの反応は
改造業者と改造趣味と
金がなくて羨む貧乏人と
250派と偽善者と知識かじったヤツなどが入り乱れて
好き勝手をいうから仕方がない
762774RR:2011/11/04(金) 16:22:27.20 ID:BFHyPQ7u
ボアアップしてる時点で125じゃないので
規格も保険も正直話も変わってくることが多いからな
まぁブレーキとかも同じ天秤で話する気がおきない。

156スレ作ってそこでとことん話しあえば?
肯定も否定しないので俺はそんな気分
763774RR:2011/11/04(金) 16:28:26.46 ID:j6XGuAWb
よし!間を取って、過給機につけるってのは?

☆遅刻ぎみのあなたに強い味方が旧ボディーで新登場!アドレスV125GT新発売っての…。
764774RR:2011/11/04(金) 16:39:59.43 ID:FkWzKi63
156スレあったけど落ちたんだよ
mixiの改造コミュのほうが活発だというw
765774RR:2011/11/04(金) 16:44:57.62 ID:M+mK+qDF
>>750
K5が馬力最強
k7k9は7.2だったっけ?
766774RR:2011/11/04(金) 16:57:05.89 ID:t8lz7uZn
またデカイ釣り針だなw
767774RR:2011/11/04(金) 16:58:02.83 ID:qaTeQPRS
>>764
このスレみるとドレスアップはスルーで
エンジン駆動系マフラーの話になるときれるw
768774RR:2011/11/04(金) 17:12:27.67 ID:EXqUYPFh
法令遵守、ノーマルマンセー基地外がバカスカ釣れてYAHHO!!
769774RR:2011/11/04(金) 17:17:30.50 ID:1KOAQLBt
怒るキーワードは
PCXとボアアップだな

アドレスをボアアップしたらPCXに勝てますか?
あとボアアップしてもナンバー変えずに走っててバレませんか?
と言えば馬鹿がいっぱい釣れるかもな
770774RR:2011/11/04(金) 18:22:36.46 ID:clRjiV6z
あまりにも便利でちょいとした遠出でも取り回しの重い
スポーツスターは出さずリミテッドばっか乗ってま!
771774RR:2011/11/04(金) 18:23:51.01 ID:D3s5/f7T
そんなやついるの?PCXなんかout of 眼中。あんな遅いオマルいらないね。
772774RR:2011/11/04(金) 18:45:45.33 ID:8u1l8mGS
アドレスも十分遅いけどな
773774RR:2011/11/04(金) 19:02:19.88 ID:exv+Somh
爆釣の予感
774774RR:2011/11/04(金) 19:16:49.75 ID:8u1l8mGS
爆釣もなにも軽四にすりゃ負ける動力性能で速いなんて言えないだろ
775774RR:2011/11/04(金) 19:49:26.19 ID:hQ6NelLx
更なる爆釣の予感
776774RR:2011/11/04(金) 19:59:40.75 ID:D3s5/f7T
125スクの中での話しね。
777774RR:2011/11/04(金) 20:04:34.65 ID:hClUFhFB
ファミバイ特約ってそんな安いか?
普通の任意保険も30超えたら大差ないと思うんだが
778774RR:2011/11/04(金) 20:10:47.18 ID:DR5VxHDX
普通はいくら?
779774RR:2011/11/04(金) 20:12:05.36 ID:scf3uMjK
しかしPCX凄く乗りやすいなあ
いいわあ
780774RR:2011/11/04(金) 20:12:50.95 ID:P2i7YTVz
>>779
オマルに吸い込まれてしまえ
781774RR:2011/11/04(金) 20:28:32.86 ID:0Itd6Z4i
>>.774
バカなの?
782774RR:2011/11/04(金) 20:57:44.84 ID:+ruycyiF
アドレスV125が事故ったときは違法ボアアップの可能性があると
保険会社にどんどんメール送ろうぜ。
783774RR:2011/11/04(金) 20:59:00.06 ID:Huie/HRb
>>778
30過ぎて通販系で対人対物無制限で月に1500〜1800円くらいかな
784774RR:2011/11/04(金) 21:07:43.51 ID:rSjsNAAw
粘着がいるな
785774RR:2011/11/04(金) 21:11:53.31 ID:Huie/HRb
>>781
実際、ガラ空きの国道で本気出されたら軽4には勝てないよ。
スタートの一瞬は前に出れるけど、すぐに抜かれてチギられる。
786774RR:2011/11/04(金) 21:15:29.96 ID:oT3Ag425
セシウムチョンペルガーはさっさと被曝して死んでくださいね。
787774RR:2011/11/04(金) 21:21:05.23 ID:3IaClJRL
バカは何乗ってもバカなこと考えてるんだな感心するわ
788774RR:2011/11/04(金) 21:28:24.94 ID:cnZ1pLue
俺のインテタイプRなら数秒で点になるな
789774RR:2011/11/04(金) 21:40:59.94 ID:8u1l8mGS
俺のV156なら軽四にも勝てるけどインテタイプRなら本気出せば勝てるよ
790774RR:2011/11/04(金) 21:47:17.58 ID:KDDF2MdY
ライトのレンズって一度外すともう駄目なのかな?プロジェクターに変えたら密閉されてないのか、凄い曇る
もしかしてレンズ焼けたのか・・・
791774RR:2011/11/04(金) 21:47:49.21 ID:Huie/HRb
262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 19:46:28.88 ID:2GkJFct+0
キモヲタ御用達車の四天王といえば

エボ インプ シビック(インテグラでも可)タイプR スイフトスポーツ

特徴は、あくまでも大衆車がベースのメーカーチューンドで
専用プラットフォームを持つピュアスポーツカーより安い割りに高性能

デカ羽根や専用エンブレム、シートなどでもヲタ心を掴む
792774RR:2011/11/04(金) 21:53:08.26 ID:cLe7a+by
>>785
混んでる道や狭い道なら勝てるんじゃね
793774RR:2011/11/04(金) 21:57:35.45 ID:cnZ1pLue
俺は混んでる道狭い道しか走らんからいつでも圧勝
信号のたびに前に出てれば車に勝ち目はない
車で通勤40分のところアドレスだと20分かからんからな
794774RR:2011/11/04(金) 22:19:31.88 ID:sIN2MxzY
通勤で4輪と比べちゃかわいそうだろw
795 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/04(金) 22:35:14.08 ID:vYsDZRGF
すり抜けをあんまりやらない俺は車とそれ程かわらねぇ・・
新青梅街道とか狭くてやる気になれない
796774RR:2011/11/04(金) 22:46:07.15 ID:aFAcNlnp
>>790
レンズはめなおすとき,バスコークとかのシリコン充填剤使ってきちんと防水してる?
797774RR:2011/11/04(金) 23:45:39.54 ID:M+mK+qDF
バイクパーツセンターはネ申
798774RR:2011/11/04(金) 23:46:08.68 ID:tpuyu55d
799774RR:2011/11/05(土) 00:00:55.66 ID:KDDF2MdY
>>796
いや何も使ってない
車みたいにブチルと爪の合わせ技で苦労しなかったんでパッキン平気そうだったんでそのまま

密閉されてないというか今見ても、湿気が入った感じでは無かったのでレンズ焼けたかもです

明日又時間があればばらしてみます

でかいプロジェクター入れた訳では無かったけど
これが焼けなら二作目は無いな〜
800774RR:2011/11/05(土) 00:04:32.67 ID:bjVXF3Ge
801774RR:2011/11/05(土) 00:51:34.33 ID:xujqiy4/
>>797
それは俺も思った
802 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/05(土) 01:04:49.73 ID:IX6hCc7D
関係無いけど武蔵村山にバイクパーツ屋ができて
当初の俺はもう車しか乗ってなかったから
(客なんか来るのかな?)とか思ってた
アドレスを中古で買い店に足を踏み入れてみたら
思った以上に客が多くて驚いた
カー用品屋なんっかより全然多かったな
803774RR:2011/11/05(土) 06:07:02.69 ID:PX7fNxIf
KN企画は神
804774RR:2011/11/05(土) 06:24:18.88 ID:K460C94h
キタコはクソ
805774RR:2011/11/05(土) 08:13:54.39 ID:d/T7v1M0
アドレスv180 でないかなー
806774RR:2011/11/05(土) 09:21:20.25 ID:xujqiy4/
>>803
それも思ってた
807774RR:2011/11/05(土) 10:38:32.69 ID:KJSvMfB6
KN企画()笑
808774RR:2011/11/05(土) 10:46:46.02 ID:WPlRd+Tv
むさっしむらやあまぁぁああ〜〜〜
にわさきゃ、
たまあこぉぉぉおおお〜〜〜〜〜
809774RR:2011/11/05(土) 11:05:01.90 ID:KhrIg674
最近まで所沢市東村山1丁目だと思っていた
810774RR:2011/11/05(土) 12:18:32.60 ID:MUXCE8jS
前スレの終盤付近と,このスレの7-60あたりで工具に
ついていろいろ教えていただきました。インパクト買う
か悩んですえに,けちってユニバーサルホルダーを買い
ました。無事にVベルト交換できました。スレのみなさま
のおかげです。ありがとうございました。

こんどは,だいぶ先ですが,タイヤ交換にチャレンジし
ようと思ってます。

811774RR:2011/11/05(土) 12:43:38.38 ID:c05xHj1D
エンジン載せ替えやボアアップ組み込みプロジェクター埋め込みまで手広くやれる俺でもタイヤ交換は未知の世界
必要工具そろえてる最中くらいのメンテレベルではタイヤ交換はレベルが高すぎるような気がする
812774RR:2011/11/05(土) 13:02:13.23 ID:d/T7v1M0
タイヤ交換だけはやめとけ(´_ゝ`)
813774RR:2011/11/05(土) 13:26:20.44 ID:WW1+yZsu
レバー1本で交換したけどもう二度と自分でやらねぇと思った
それだけ初めての交換は大変だった
814774RR:2011/11/05(土) 13:32:30.32 ID:RwyK/Xsu
>>803
ググッてみた

あなたは累計 000628人目の訪問者です。
(本日は314番目のアクセスです。 また昨日は314人のご来場者がありました)
815774RR:2011/11/05(土) 13:39:52.58 ID:NN2ELuw5
タイヤ交換はバイクからホイールのみ外して持ち込んでやってもらう
ネットでタイヤ買って、持ち込み工賃払っても安くつく。
後輪外すのは一手間面倒だけどね。
816774RR:2011/11/05(土) 16:01:46.37 ID:nkwKkakq
>>814
さっき見てみたら
(本日は000409番目のアクセスです。 また昨日は000314人のご来場者がありました)
817774RR:2011/11/05(土) 16:08:16.54 ID:oE3P2XDV
車に比べたらまだ楽なのかと思ってたけどそうでも無いのか
818774RR:2011/11/05(土) 16:13:01.01 ID:kWmf19ox
タイヤ交換なんか簡単。
綺麗にやりたいと思ってリムプロテクタ探してんだけど
10インチ用がないんだよ。 あったら教えてくれ!!
819774RR:2011/11/05(土) 16:26:49.37 ID:bomtXyRy
ここで、昨日前後タイヤ交換した俺参上。
おかげで下半身バキバキの筋肉痛だわ…。
コンプレッサーなくても出来るけど、ビート上げるのに気合いいるからあんまり、お勧めはできんかな…
820774RR:2011/11/05(土) 16:37:20.93 ID:f4WeN5c8
ようは慣れ(=経験値)と充実した工具だろう。
821774RR:2011/11/05(土) 17:04:56.71 ID:nDwp6cNj
タイヤレバーはSTRAIGHTのレバーが値段の割に使いやすくてオススメ。
822774RR:2011/11/05(土) 17:15:41.32 ID:nyqj3FMv
大昔に買った格安レバーとビード落とししかないけど
215/45/17手組で変えてたわ
823774RR:2011/11/05(土) 17:25:22.12 ID:QUgWkH9T
>>818
インチ関係あるか?あれ
検索して一番買いやすいやつで何でもいけるだろ?
824774RR:2011/11/05(土) 17:58:25.21 ID:tPLvgS3s
自分で交換してビード出しはセルフのGSで行ったが、どうにも車軸方向にタイヤがブレる・・・
何がいけなかったんだろう?
825774RR:2011/11/05(土) 18:39:16.65 ID:ztj0jg8V
自転車のパンク修理からスタートして、そのままバイクに乗るようになっても自然にそうしていたな。
826774RR:2011/11/05(土) 19:20:58.03 ID:kWmf19ox
>>824
ビードが完全に出し切れてないんじゃないの
827774RR:2011/11/05(土) 19:25:31.26 ID:NNpuuO7I
レバー突っ込みすぎて、タイヤの内面を傷つけないようにねー
あと、うっかりバルブをこじらないように。
あと、レバーは3本のほうが楽です。
828774RR:2011/11/05(土) 19:36:16.87 ID:NN2ELuw5
レバー1本でも2本でもいいけど、
めくれたタイヤを支えるのに膝使えばいいよ。
829774RR:2011/11/05(土) 19:41:47.37 ID:MVY/lWDG
そうなんだ〜
で、純正ミラーの高さを上げたいんだけど
どのスペーサーを買えばいい?
830774RR:2011/11/05(土) 19:46:59.99 ID:LCA9R6q6
>>796
レンズは焼けてはいなかった
今朝乗る前から帰りまで曇った感じのままで
仕事からの帰り道約30分乗って帰ってきたが
ライトカバー再度、バラすとレンズ内が汗をかいたようになっていた
でよくよく、見るとライトレンズの下のほうは、水抜きのように
純正パッキンがないし、レンズも下が欠けているよ
全部密閉したほうが、良いのか迷う。。。
でも今、家の中で暫く点灯させてるけどレンズ内で汗をかかない
不思議だ。
831774RR:2011/11/05(土) 20:00:30.25 ID:NN2ELuw5
>>830
走ってるとカバーが風で冷やされて
外気と熱と分解した時の隙間のバランスが丁度曇りやすい状況になってるのでは?

停車中に点灯させてると、熱のみなので
曇る前に水分が蒸発してるって感じかな

長時間の停車中ライト点灯はレンズ焼けに用心ね。
832774RR:2011/11/05(土) 20:37:26.68 ID:a68mBR73
ヘッドライトの球交換したいんだけど
以前べクスター125乗っててその球があるんですが
それって同じ規格で使えませんでしょうか?
833830:2011/11/05(土) 20:42:17.06 ID:LCA9R6q6
今、部屋で点灯させてるけど
やっぱり汗かいてきた・・・じわじわと
後で画像UPしてみます、興味のあるかたどうぞ
834 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/05(土) 20:54:00.44 ID:IX6hCc7D
ケツが痛いな
座り心地の良いシートを探す必要あり
835774RR:2011/11/05(土) 21:34:58.40 ID:7xAfVP5R
プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)の 燃費がガソリン1リットル当たり61キロ
836774RR:2011/11/05(土) 21:42:58.75 ID:NNpuuO7I
>>829
>純正ミラーの高さを上げたい
市販のスペーサだと1個当たり20mmくらいしか上がらないよ。
837774RR:2011/11/05(土) 21:46:32.63 ID:NNpuuO7I
>>830
>レンズ内が汗をかいたようになっていた
密閉するなら、湿度の低い環境でやらないと外気に冷やされて曇るね。
もしくは通気をよくするといいんじゃない?
838774RR:2011/11/05(土) 22:32:52.95 ID:d/T7v1M0
すずきさん
ベクスターかアベニス新型出しておくれm(_ _)m
839774RR:2011/11/05(土) 22:39:55.95 ID:M9CY6kdZ
アベニス250が出たら並んででも買うよ
840774RR:2011/11/05(土) 22:42:24.92 ID:LCA9R6q6
約一時間点灯させて消灯したら
点灯させてるときは、レンズ上部だけに汗かきが
見られたんだけど消したら、今度はプロジェクターの冷めていく熱の関係か
リフレクター部も湿気があるようになり状況としては
閉め切った風呂場なイメージでした
リフレクターは、ウエスて全体をふき取らないと駄目なくらい
軽く湿ってました
841774RR:2011/11/05(土) 22:58:41.31 ID:nyqj3FMv
お前らPCX嫌いだけどアベニスは好きなんだな
842774RR:2011/11/05(土) 23:43:46.25 ID:vIn6W3v8
V125にボルトオンターボってどう?
HKSとかトラストが出さねえかな
軽用タービン流用で
モンキーやエイプにも付けれる様にすれば
数が出てコストダウンになる。

843774RR:2011/11/05(土) 23:58:15.42 ID:y+BhOtYC
>>842
ボアアップより遥かに面白そうだな。
中型排気量車も顔負けの加速とかやってみたいw
844774RR:2011/11/05(土) 23:59:42.85 ID:KhrIg674
ターボってある程度の排気圧力が無いと全然ダメじゃないの?
125のスクーターじゃかえってかったるくて遅くなりそう
845774RR:2011/11/06(日) 00:21:23.25 ID:JwJiqItq
>>834
車のシートで腰をサポートするタイプ、というか腰当てなんだけど、概してこれらは座布団として使える。
846774RR:2011/11/06(日) 00:25:16.64 ID:oloh0iVA
>>842
頭大丈夫?
バカとしか言いようがない
人生そのものがみっともないから人生辞めた方がいいよ
生きてて恥ずかしくない?
847774RR:2011/11/06(日) 00:33:49.11 ID:JwJiqItq
>>846
べつにいいじゃん。
そのくらい頭柔軟な方が人生楽しめるぞ。
848774RR:2011/11/06(日) 00:40:10.57 ID:JwJiqItq
10年くらい前かな。友達がモンキーに電動ターボ付けて遊んでたよ。
プラ製で透明なやつ。中のタービンが回ってるのが見える。極まれに制御不能な大出力が出て笑えるのよ。
849774RR:2011/11/06(日) 00:40:34.75 ID:UfTFRfU3
台湾かどっかでアドレスにタービンついた写真を見たことがある。
面白そうだから興味あるな〜
850774RR:2011/11/06(日) 01:29:11.21 ID:053l8hLy
今晩はポケバイに250ccのエンジンを積んだ命知らずの夢を見そうだ。
851774RR:2011/11/06(日) 01:45:57.33 ID:da6KQyDO
膝が寒い
前どっかのHPで見たハンドル下の隙間に付けてたガードは手作りなんかな欲すい
852774RR:2011/11/06(日) 02:23:04.53 ID:n+B95mY8
雨の日はあかんね
晴れてると最強なんやけどな
マンホールもあるし やっぱ乗らないほうがええね
853 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/06(日) 04:29:46.45 ID:2AU+5xF8
アドを運転した後
車の運転をすると異様に静でなだらか
クロカン四駆だってのにな
854774RR:2011/11/06(日) 05:37:28.06 ID:He0X86Ps
ID:oloh0iVA
異常反応、ぶれない文体の糖質
855774RR:2011/11/06(日) 05:38:21.36 ID:9Yh0aAWO
856774RR:2011/11/06(日) 06:06:04.25 ID:1cyMx6hV
韓国人の国連事務に感激して深々とひれ伏す安住財務相

時事通信 11月4日(金)22時30分配信
G20首脳会議の全体会合を前に、中央は潘基文国連事務総長に深々とひれ伏す安住淳財務相
それを見て大喜びをする野田佳彦首相
=4日、フランス・カンヌ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000090-jijp-int.view-000
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20111104-00000090-jijp-000-0-view.jpg
857774RR:2011/11/06(日) 07:31:03.37 ID:4+E1B20n
幕の内のカロリー
松 810kcal
竹 811kcal
梅 737kcal

なんだ、ただの早死に食か。
858774RR:2011/11/06(日) 07:31:30.17 ID:4+E1B20n
すまん。誤爆った
859774RR:2011/11/06(日) 08:17:41.02 ID:0C0zxRdc
デンプシーロール
860774RR:2011/11/06(日) 08:18:12.74 ID:mB6s2pbJ
アドレスのエンジンからの熱量は何キロカロリー?
861774RR:2011/11/06(日) 09:05:51.66 ID:q8wM43bt
メーカーに聞いてみたら?
862774RR:2011/11/06(日) 09:15:47.26 ID:793uSser
ターボってw
まあ実際メーカー純正でスーパーチャージャーの125ccスクーター発売されてたけどね
ジェットフォースだったかな?20psで60万ぐらいしたと思う
863774RR:2011/11/06(日) 09:17:55.43 ID:0+rFZ68c
250の通称バカスク(マジェとかフォルツァとか)って、乗った事ないんだが
やっぱスタートから中間加速もアドとは段違いに速いの?大差ない?
864774RR:2011/11/06(日) 09:24:30.70 ID:Nr/n7Gt7
バカスクならアドレスで出足なら勝てるんじゃね
865774RR:2011/11/06(日) 09:33:48.68 ID:9iSfr0JW
基本的に原二、原付のトランスミッションの方がレスポンスがいいだろ。
866774RR:2011/11/06(日) 09:39:18.45 ID:vd0Qp/N8
全部乗った俺から言わせると、70キロまでは

シルバーウィング>V125>フォルツァ



理想はアベニス車体に250エンジンだね
867774RR:2011/11/06(日) 10:52:18.56 ID:Rb8tIgTK
アプのRS125のエンジンを積んで欲しい
868774RR:2011/11/06(日) 11:08:17.72 ID:0wCKb4Wg
アベニスの新型でたならほしいが
今もそうこにねむってる もう廃棄物
バッテリーなんて フロントに配置だもんな
設計だめッポイ
ってゆうか 50や 125がいじりやすく設計されてんのかな
869774RR:2011/11/06(日) 11:28:53.77 ID:0+rFZ68c
>>866
フォルツァってそんなに遅いのか?
いくらなんでもアド以下って事はないでしょ?
故障してたんじゃ?
870774RR:2011/11/06(日) 11:32:52.27 ID:LyWFFn2K
うおお!
リアタイア、HOOP入れたら工賃込みで8000円!
たっかー…

マッハってあんなに高かったかなあ…
871774RR:2011/11/06(日) 11:54:00.34 ID:PtTzmFli
>>869
あのデカイ塊が速いと思うか?
872774RR:2011/11/06(日) 11:55:48.10 ID:fm30A5po
リアHOOP自分で交換したが、あの手間を考えると8000ぐらいは
妥当化も
873774RR:2011/11/06(日) 11:58:10.23 ID:ynL0IFjo
250スクに夢見すぎだろ
ネイキッドならともかく
スクーターが激遅じゃねーのか
乗ってみたことないけど
874774RR:2011/11/06(日) 11:58:44.35 ID:ynL0IFjo
スクーターが ×
スクーターなら ○
875774RR:2011/11/06(日) 12:03:10.61 ID:LyWFFn2K
>>872
なんか、テクニタップの工賃表見てもスクーターのリアは3000円からなんだよねえ。
マッハで今回リアが3500円だったんさ。
HOOP本体が4300円で、廃棄代が200円。
これでも普通なのかね。
高えなあ。
俺もチャリに乗りかえようかな…。
876774RR:2011/11/06(日) 12:05:09.26 ID:fm30A5po
フォルツァのスポーツモードで普通にアド以上の加速するよ
つか250ccの排気量でアドより遅い加速する乗り物はそうない
877774RR:2011/11/06(日) 12:21:34.98 ID:/YVY+MbU
冬場や梅雨時(雨の日)は使いづらそうだけど
なにかあったら(車が故障とか)のときは使える…かな
878774RR:2011/11/06(日) 12:25:00.03 ID:/YVY+MbU
25万以下で結構乗れるやつがほしい
取り回しがいいやつ。スピードはそんなに出なくてもいい
879774RR:2011/11/06(日) 12:26:51.68 ID:usxOBWDS
空冷の振動と騒音とあの剛性の無さで早いと思ってるだけだろ

250は125より劇的に早いわけじゃないが
魅力は水冷のあの低振動低騒音と低回転での余裕のトルクだろ
880774RR:2011/11/06(日) 12:31:05.53 ID:LyWFFn2K
すぐ減るリアタイヤは高い
駅近くに止めりゃ駐禁シール貼られる
オイルはマメに交換せにゃならん(ま、それは個人の勝手だが)

それなら手間も金もかからん、10000円で買えるチャリでも近場ならいいんじゃないかと思う
タイヤ一本買える金に2000円追金でチャリが買えるんだぞ?
バイクはおろか、スクーターすら乗れねえよ日本は!
なんでこんな国になっちまってるんだよ!
881774RR:2011/11/06(日) 12:43:38.95 ID:QgRVzLVb
大きい釣り針だな
DIYすりゃOK。タイヤ単価3000円前後
工賃は筋肉痛でお支払い。
そもそも年数回の8000円程度の支払いを渋るなら分不相応。

チャリ乗るならちゃんと保険入っとけ
歩行者轢くと人生傾くぞ
882774RR:2011/11/06(日) 12:54:05.26 ID:QtY/vLRq
駐禁については感慨深いんだよなあ
89年くらいの世田谷住民の一部がとにかくうるさかった
じぶんの土地も道路も関係なかったからなあいつらは
停車すらさせてくれなかったよ
家の中から「とめないでください、とめないでください」いうて
幽霊みたいなやつらだったよ
あいつらだろはしりは
883774RR:2011/11/06(日) 12:55:43.88 ID:LyWFFn2K
高い……
一年で二回リアタイア交換…
高い……
痛い……
なんでこんなに金が……
884774RR:2011/11/06(日) 12:58:07.42 ID:BEU9R502
>>873
それでも出だしでアドレスV125程度に劣る事はない。普通モードでも置き去りにはできる。
それに常にフル加速だから信号ダッシュは結構速く感じる
885774RR:2011/11/06(日) 12:59:25.32 ID:dF5zjLvZ
>>883
1年でタイヤ交換ってどれだけのってんの?
スピードの出しすぎってのもあるかもよ
886774RR:2011/11/06(日) 13:00:04.35 ID:0wCKb4Wg
876
ビックスクータって200キロもあるから シグナルダッシュしてたら
燃費悪いだろうな
アドレスは全開でもあれだし
887774RR:2011/11/06(日) 13:06:08.11 ID:LyWFFn2K
>>885
一万ちょっとじゃないかなあ?
HOOPはよく減るよ。
888774RR:2011/11/06(日) 13:16:22.10 ID:ynL0IFjo
>>884
そうなのか案外速いんだな
889774RR:2011/11/06(日) 13:32:19.07 ID:ffgs+WWA
>>888
250スクは同排気量でも馬力がバラバラだからそう感じたんだろうな
自分で調べてみ
890774RR:2011/11/06(日) 13:40:02.94 ID:xAh3UCHy
フォルツァって22PSでそ?
アドより加速速いのかしらん
891774RR:2011/11/06(日) 13:42:45.87 ID:poPsiJs6
車重に対する馬力の割合を馬鹿なりに考えるんだ!
892774RR:2011/11/06(日) 14:00:51.70 ID:jWnAfAZr
>>887
俺は1万6000キロ交換だな
893774RR:2011/11/06(日) 14:11:15.69 ID:qbbXXxhW
通勤メインだから真ん中減るけど、ツルツルになるまで粘っても
8000Kmが限界でないの?
ワイヤー出るまで乗ってるのかい?
894774RR:2011/11/06(日) 14:13:18.41 ID:xAh3UCHy
>>891
60kgの人で単純にP/Wレシオ出したら
アドレスV125Gリミ 16.16(kg/ps)
フォルツァ 12(kg/ps) だべ?

って、フォルツァの方がいい数字だ! 意外
895774RR:2011/11/06(日) 14:14:56.93 ID:/1ewd/Kr
>>894
間違ってるよ。
896774RR:2011/11/06(日) 14:23:40.15 ID:ej/KZ/eu
ダンロップやらの国内メーカーのスタンダードタイヤで、1万キロ前後で後輪は交換。
897774RR:2011/11/06(日) 14:30:59.70 ID:usxOBWDS
スクーターで最大出力で計算してる時点で間違い
ずっと7500rpmで走るわけじゃないんだから
計算するならノーマルの後輪出力でしないと何の意味もない
898774RR:2011/11/06(日) 14:40:32.17 ID:da6KQyDO
樹脂復活剤すごすぎワロタw

…フロアボードにはあんま意味なし。どんだけがめついんだよ
899774RR:2011/11/06(日) 14:41:08.41 ID:xAh3UCHy
>>895
ん、なにが? 割り算逆ってこと?
900774RR:2011/11/06(日) 14:45:37.85 ID:usxOBWDS
>>890
ガスバーナー使えば直るよ
901774RR:2011/11/06(日) 14:52:37.87 ID:xAh3UCHy
>>897
ああ、そういうことね了解
902774RR:2011/11/06(日) 15:00:35.72 ID:0+rFZ68c
フォルツァってそんなアドレスと比較対照になるくらい加速遅いのに高速道路乗れるのか?
903774RR:2011/11/06(日) 15:02:15.72 ID:053l8hLy
ならんよ、250cc相手じゃ2人乗りでも本気で加速すりゃアドレスは置いていかれる。
そんなやつあまりいないから勘違いしてるだけ。
904774RR:2011/11/06(日) 15:04:30.54 ID:usxOBWDS
>>894

そんなに必死にフォルツア連呼するなら買えよ

あ、買えないのかごめんね

あんなオマルいらないって言っても暖かく見守るから続けてくれ
905774RR:2011/11/06(日) 15:05:48.40 ID:/tmQ4JAK
そんなに速いのがいいなら、安いNSR、TZR買えば良い

荷物は箱つければOK
906774RR:2011/11/06(日) 15:13:09.77 ID:053l8hLy
そんなポンコツ買わなくても、もっと速いのがいいなら250ccでも400ccでもリッターでも好きなの買えばいいと思うけどね。
907774RR:2011/11/06(日) 15:19:30.71 ID:2+8wuarn
>>893
8000も持つだろうか?
一年に10000ちょいの俺が今年二回目のリア(HOOPオンリー)交換だぜ?
勿論通勤専用だから、サイドはこんもりカーカス残したまま。

まぁ、ポルソの306Aだかに比べると話にならないが、こればかりは好みだから仕方ない。
908774RR:2011/11/06(日) 15:23:35.60 ID:xAh3UCHy
>>904
うん、買えない。
今度GNでも買うつもりだけど……なんだい、ご機嫌だな。
何かいいことでもあったのかい?
909774RR:2011/11/06(日) 15:25:09.07 ID:P4QbS04u
hoopB02に履き替えたら長持ちするかも
加速鈍るけど
910774RR:2011/11/06(日) 15:28:31.32 ID:Fa0yo30v
何か最近乗ってる時にヒュイーンというような音がする
スロットルに連動する音だから駆動系かエンジン
しかし駆動系はいくら弄っても音は消えない
911774RR:2011/11/06(日) 15:30:07.61 ID:7EK1e9LD
>>907
同意
1万キロとか言うのは実際乗ってないか交換時期を自分基準で
トンでもない状態まで使ってるかだろ
無印D306やHOOPじゃ7千キロも持たないって
912774RR:2011/11/06(日) 16:33:55.44 ID:usxOBWDS
>>903

D306無印も毎日使ってたら全然持たないけど
D306はHOOPより硬化早いから
あまり乗らない人は1万キロ持つよ
触ったらカチカチだが
913774RR:2011/11/06(日) 16:38:57.83 ID:2+8wuarn
あれはもう売ってる状態で硬化しきっているというか、プレス機からポンと出てきた状態から急速に硬化してるんだろうな。
914774RR:2011/11/06(日) 17:17:04.93 ID:tjVdyV8I
勉強になるわ
やっぱ1万はないよね
特に後輪は
915774RR:2011/11/06(日) 17:28:43.48 ID:usxOBWDS
916774RR:2011/11/06(日) 18:13:16.58 ID:9bdwumBs
D306A ここまでなるのに1万キロ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan243636.jpg
917774RR:2011/11/06(日) 18:17:29.58 ID:Q9m4xS/a
D306Aなら1万km以上持ったけど無印D306はたしか8000kmくらいでスリップサイン出たな。
今履いてるHOOPはまだ5000kmちょっとしか走ってないがスリップサインがそろそろ出そう。

次はS1を試してみるかそれとも安物中華タイヤで済ませるか悩み中・・・
918774RR:2011/11/06(日) 18:38:14.57 ID:XeC4xKQv
単純に何キロ持つかでなく、タイヤ交換に掛かる費用が嫌なんだろ?
安いDUROタイヤを選べば何の問題もないだろうに。
俺はケンダを推したいが、ケンダ売ってる所なくなっちまったな。
919774RR:2011/11/06(日) 18:45:03.80 ID:2+8wuarn
>>918
いや、金も惜しいが乗り心地も考えたい。
HOOP程度のグリップがコストと釣り合ってると思って今日入れたんだが、結構値段上がってたんだな。
どこも高えや。

>>916
コンパウンド完全に無くなってるな。
普通そこまでいくとエア抜けして使い物にならないと思うが。
920774RR:2011/11/06(日) 18:48:37.70 ID:mB6s2pbJ
皆スリップサイン出たらすぐ交換する?
それともツンツルテンになるまで走ってる?
921774RR:2011/11/06(日) 18:50:22.28 ID:mB6s2pbJ
916は狂気な使い方だなw
俺にはまねできんwパンクしただろそれw
922774RR:2011/11/06(日) 18:50:43.81 ID:0wCKb4Wg
923774RR:2011/11/06(日) 18:59:00.17 ID:9bdwumBs
>>921
通勤中にパンッって音を立ててパンクしたw
と言っても通勤路が1.5km程なんで大したことはないがな
パンクしてもワイヤーががんばってくれたので、ホイールに支障はなかった
もちろん、死期が近いのはわかってたので、事前に買っておいたHOOPと交換した。
924774RR:2011/11/06(日) 19:00:37.28 ID:usxOBWDS
一時期タイヤ色々買ってたから死ぬほどストックあるから買ってないな
あるにも関わらず、この中華タイヤパターンカッコイイとかで
無駄に原付のとか交換して9部山のD306を倉庫にストックして腐らしていく日々
925774RR:2011/11/06(日) 19:03:16.72 ID:2+8wuarn
俺は次はバッテリー交換の検討だ。
これもリアタイア並にする。
もう充電器使っても満充電になってくれない。

みんな、一晩野外に止める時とかイモビライザー鳴らないように切ってるのかな?
926774RR:2011/11/06(日) 19:18:19.62 ID:oM7kopoa
>>923
ヲイヲイ、おまいの身のほうが100倍も大事だろうに…
>>925
ダメもとで蓋こじ開けて保水してみたら?
MFでも開放でも一度放電させちゃうと劣化進むね
927774RR:2011/11/06(日) 19:22:50.31 ID:0wCKb4Wg
バッテリーはバイクパーツセンターで買った
純正は高いとか
928774RR:2011/11/06(日) 19:31:28.75 ID:opQUg+yE
>>925
バッテリーメンテにはオプティメート4最強!!
http://mf1.jp/lBwMTj

完璧に絞り切って無い場合は
復活する可能性あるよ!!
これでメンテすれば5年は持つので
安いバッテリー買って1年ちょっとでダメにするぐらいなら
これ買ったほうがコスパも良い。しかも車にも使えて一石二鳥
充電しながら駐車できれば、イモビは一生切らなくて良い。
929774RR:2011/11/06(日) 19:48:39.34 ID:2+8wuarn
>>928
高いよバカちん!
930774RR:2011/11/06(日) 19:51:18.31 ID:uy2tvVP7
尾プティ持ってるけど車とか外し忘れそう
931774RR:2011/11/06(日) 19:51:25.54 ID:2+8wuarn
>>926
あの塞いでるやつ持ち上げたらガバガバになりそうじゃない?
密閉製なくしたら本当の死亡だからさ、まだ息あるうちに中国バッテリーでも手に入れるしか無さそう
932774RR:2011/11/06(日) 19:55:43.79 ID:DdXhncsD
LiFeバッテリー入れてインプレしてほしい
933774RR:2011/11/06(日) 20:03:37.19 ID:opQUg+yE
>>929
元は取れると思うよ!!
934774RR:2011/11/06(日) 20:08:04.95 ID:QtY/vLRq
バッテリーの選択はネットで台湾ユアサ以外の選択はない
送料込みで6000円くらいだし
935774RR:2011/11/06(日) 20:09:55.59 ID:/uF2qK0P
今、そんなに安いのか。中華選ぶメリットが殆ど無いな。
936774RR:2011/11/06(日) 20:16:46.12 ID:QtY/vLRq
古バッテリーも自費発送ならひきとってくれるしね
最初バイク屋で買うつもりだったけど2万いわれたらしんどい買えん
937774RR:2011/11/06(日) 20:19:08.05 ID:k0fzJU2K
タイヤの交換時期については、
近場しか乗らないひと、経済走行しかしないひとは、
ギリギリまで使い切ることもできるだろうね。
それ以上は無理!っていう、走行可能距離を知っておくのは必要だとは思う。
D306Aの場合、スリップサインが出て900キロ位でカーサスが出た。
938774RR:2011/11/06(日) 20:21:15.77 ID:Q9m4xS/a
>>925
毎晩防犯アラーム付けっぱなしだけど3年以上持ったよ。充電器も使った事無い。

ちなみに年式はK7で使用用途は通勤往復25kmと近場の買い物程度。
939774RR:2011/11/06(日) 20:31:08.11 ID:/xt/br3R
>>925
毎晩防犯アラーム×6年と半年
まだバッテリーなんて変えたこと無いよ
940774RR:2011/11/06(日) 20:44:18.18 ID:S7kEmhcn
通勤往復で20k以上走る人はバッテリーのもちが段違いなんだよね。
その距離ならオイルの乳化も防げるし、調子が良い車両が多い気がするな。
941774RR:2011/11/06(日) 20:44:52.92 ID:Cx1BrRI3
台湾ユアサなら3000円ぐらいで買えるし
寿命が多少短くても納得できるコスパ
942774RR:2011/11/06(日) 21:23:28.27 ID:v56tiLp3
>>941
それ、4Lの値段だろ?
7Aは仕入れ値でももっとするだろよ。
まぁ、台湾YUASAより今はアレの方が
商品価値も品質も上だな。
おっと、これ以上は言わないでおこうかなw
943774RR:2011/11/06(日) 22:30:09.23 ID:JwJiqItq
>>937
おれもそんな感じ。
最後はトレッド面が、カレーを付けて食う「ナン」みたいに、プクプクに剥離しそうになった。
944774RR:2011/11/06(日) 22:33:29.54 ID:m5y+fYdW
タイヤは磨耗限界に近づくとパンクしやすくなるんだよな。
945774RR:2011/11/06(日) 22:43:26.94 ID:psjS8KVr
毎度毎度、スズキから無償修理のハガキがきていた。
「面倒くせえなあ、キックレバーぐらいなんだよ」
と思いながら、使われる切手に心が痛み、電話をしてみると「10分位で終わるのでいつでも来てください」との事。
11月になったばかりの仕事のない平日に四つ木に出向いた。
人けの感じない事務所に声をかけると、高齢のスタッフがでて来た。
定年で嘱託になった社員のようだ。
案内を受けて事務所で座りながら、暫く電話で客との修理を巡るトラブル対応に耳を傾けていた。
30分は待っただろうか。
つぶやきシローみたいなスタッフが現れた。
ジロジロと俺の頭から爪先まで見ながらタンクキャップと、キックレバーを換えた事と、
ブレーキサイドスタンドリレーも換えた事も言った。
おかしいなあ、サイドスタンドリレーは俺の車番には該当しないのに。
さては闇回収か?と思いつつも礼を言って去ろうとしたら
「ブレーキのストップランプのフィラメントきれてました」
え?それは気付かなかった。
どうりで最近、信号で止まる時に後ろの車がグワっと近くまできて止まる事が多かった。
皆さんも、基本的な点検をたまにはしましょう。
946774RR:2011/11/06(日) 22:45:55.77 ID:0wCKb4Wg
947774RR:2011/11/06(日) 22:58:44.07 ID:tjVdyV8I
>>934
たけえええええええええ
3〜4個買えちゃうな
948774RR:2011/11/06(日) 23:22:43.04 ID:QtY/vLRq
>>946
これはすげえ
949774RR:2011/11/07(月) 00:26:34.41 ID:BycXV1xu
☆保証付き☆CTX7A-BS(YTX7A-BS互換)タイプ バイクバッテリー
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-06e/?scid=af_ich_link_tbl
価格 2,080円 (税込)
950774RR:2011/11/07(月) 01:24:08.49 ID:pE7g7rNN
純正からイリジウムにかえて体感できるだけの効果ってある?
951774RR:2011/11/07(月) 01:38:00.49 ID:o44/IDjP
>>950
あったら怖い
メンテが楽なだけで
なんも高価はないよん
952774RR:2011/11/07(月) 01:45:54.20 ID:pE7g7rNN
了解 しばらく純正で逝きます
953774RR:2011/11/07(月) 01:55:12.17 ID:mqK8Bj3y
イリジウムの良い所は「寿命末期まで性能低下が無い」事
ロングライフを謳わない製品の想定寿命そのものもノーマルと同じ
ヘタッたエンジンに付けるとちょっとだけ元気が戻るがな

四輪でだが多走行で特定回転数のトルク落ち込み出始めたエンジンが持ち直したから
他の手持ち車両にも基本入れるようになった
954774RR:2011/11/07(月) 02:16:03.23 ID:2rVHBsfm
武メーターの速度補正で取説どおりにやったら
最高速が120キロとかになるんだけど付けてる人はどうやって補正してるの?

現在99に設定
955774RR:2011/11/07(月) 02:44:02.09 ID:jTyZiOPE
大型スポーツバイクとかではメーカーは最初からイリジウム使ってたりする。

アドは普通のプラグだが、それで十分だし問題ない。
イリジウムは多少高いけど、1万kmおきとかで交換するならたいした負担でもない気がする。
956774RR:2011/11/07(月) 11:46:04.23 ID:sMhdQDeU
チョット前にイリジウム厨ってのが湧いたっけねw
957774RR:2011/11/07(月) 12:01:06.70 ID:3U00fntc
>>956
まだ恨んでいるのかい?
しつこいぞーwwwwwwwwwwwww
プラグくらい好きなの入れてもいいだろ
プゲラっちょw
なんか貧乏くさいと言うよりも、本当にリアル貧乏なんだろうな。
958774RR:2011/11/07(月) 12:02:34.50 ID:boHKEnyE
プラグ交換で新しい工具を買わな
工具道具に入ってるプラグ交換のやつでは届かないw
959774RR:2011/11/07(月) 12:18:34.50 ID:6TJXHvWP
プラグチェックするならどうせレンチは要る。
ついでにイリジウムプラグを買っても合わせて2000円程度の話。
960774RR:2011/11/07(月) 13:45:24.80 ID:yisoSmFW
961774RR:2011/11/07(月) 14:10:42.54 ID:Jq1YXU8X
恐怖でもなんでもない。

馬鹿は締め付けすぎるだけだろ。
962774RR:2011/11/07(月) 14:43:35.99 ID:RTbwRNrb
規定トルクで絞めてもそうなるから恐怖なんだろが
もちろんプラグ取付初回と二回目は別トルク値なことは承知のうえでだ
同じようにシリンダヘッドカバーボルトもかなりデリケートなトルク管理が必要
963774RR:2011/11/07(月) 15:21:00.00 ID:LyVplJ2N
気持ち緩めでいいんじゃないか
964774RR:2011/11/07(月) 15:42:39.36 ID:6TJXHvWP
初回時はガスケット付いているから神経質になる必要はない。
イリジウムならメンテも不要だから初回だけでお終い。
965774RR:2011/11/07(月) 16:00:42.52 ID:RTbwRNrb
そこまでしてイリジウム普及させたいのかよwww
966774RR:2011/11/07(月) 16:03:09.22 ID:SnnocJOO
99000
967774RR:2011/11/07(月) 16:17:52.32 ID:ja+dOM6W
>>958
あるある
968774RR:2011/11/07(月) 16:34:25.94 ID:yisoSmFW
固いプラグキャップ抜いた勢いで狭い空間に手をぶつけて血が出てくる
969774RR:2011/11/07(月) 16:49:19.07 ID:eWtO5P+O
>>962
錆びていたり、ゴミが付いていたり、あるいはグリスを塗布した場合で、
締め付けトルクは大きく違ってくるよ。
数値管理も大切だけど、素材の機械的な破壊限界を認識しないと
何をやっても容易に折損させるだろうね。
970774RR:2011/11/07(月) 17:06:07.49 ID:yisoSmFW
プラグはトルクレンチ使いにくいので
箱に書いてある締め付け角でやってる俺
971774RR:2011/11/07(月) 17:37:26.22 ID:ju8r4KuZ
なんでも、それこそプラグでさえボックスレンチで締めるバイク屋は腕が悪い
これはもう確かだ
972774RR:2011/11/07(月) 17:41:56.31 ID:HKFv9IwM
でお前らプラグにグリス塗ってる?
塗るとどっから締め付けるかわかりにくいんだよな
973774RR:2011/11/07(月) 17:47:10.27 ID:yisoSmFW
スレッドコンパウンドをほんのわずかだけつけてる。
モリブデングリスでもいいと思うけど、どっぺり塗りすぎてる人多いと思う。
974774RR:2011/11/07(月) 18:09:39.10 ID:kMeUfdeU
↓これ見るとタイヤ交換なんとかできそうな気がするけど
やっぱり相当の腕力が必要?リムプロテクタ使ってないみたいだし。

http://feelimage.co.jp/user/koba/baike_tia/
975774RR:2011/11/07(月) 18:15:52.90 ID:MtHGMXjG
YouTube動画とか簡単にやってるけど できないもんだよ
ワイヤーが入ってるからね
976774RR:2011/11/07(月) 18:30:29.63 ID:uUX+EcC6
654 名前:774RR[] 投稿日:2011/10/23(日) 13:24:37.06 ID:nFSgCDqr
友人の家にプラグ交換をしてやりに行ったとき、
まだ交換してないのに、工具おいてトイレ行ってる間に
終わったものと勘違いしてバイク乗っていきやがって、
「イリジウムいいね、加速が良くなったよ」だって

おれ、まだ交換してないのに・・・・
977774RR:2011/11/07(月) 18:37:17.67 ID:FSpk2OPY
プラグとかどうでもいいんだよ
いかにライトが明るくなるか話してくれ
978774RR:2011/11/07(月) 18:48:48.82 ID:LFvQDd+u
>>960
これならまだいいよ
ネジ山ナメたほうがもっと恐怖
979774RR:2011/11/07(月) 18:52:40.74 ID:MX+UzI70
久しぶりにオイルゲージ見たらLowerにも達しておらず
慌てて抜いてみたらこのありさま。200ccぐらいだろうか。
いつもは自分で交換してるが、前回は付き合いがてら馴染みのバイク屋に任せた。
日頃はほぼ全開走行だが、約1000kmでこんなに減るもんなのか?
それともごまかされたか、意図的に少なく入れてエンジン焼き付けさせ
高い修理代を請求しようと目論んでいたのか。なんか疑心暗鬼になってるorz
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiNWJBQw.jpg
980774RR:2011/11/07(月) 18:55:13.96 ID:ju8r4KuZ
>>974
腕力はいらないよ簡単だ
力いるならかなり方法間違えてる
リムプロテクターなしなら、さらに簡単だろうけど
無傷にこだわる性格じゃないと楽な作業方法もみつけられないんじゃなかろうか?
981774RR:2011/11/07(月) 18:58:35.93 ID:ucHXDSCU
>>971
おれのも結構減り早いけど少な過ぎだねw
漏れてた形跡はないの?
いつも止めてる場所にオイルのシミがあるとか?
982774RR:2011/11/07(月) 18:58:36.74 ID:ju8r4KuZ
>>979
チョイノリでももうちょっとはいっとるで
983774RR:2011/11/07(月) 19:06:09.90 ID:YTHACUjH
>>979
やたらOIL減るときはあったよ。
984774RR:2011/11/07(月) 19:06:33.09 ID:MX+UzI70
>>981
自宅の駐輪場はコンクリ打ちなんで漏れてたらすぐわかるんだが
全くその形跡はなかったしドレンボルトもしっかり締まってた。
そりゃプロが締めてるんだからその辺は間違いないんだろうけど
今回たまたまチェックして判明したからよかったものの
このままバイク屋の指定交換時期(残り1500km)まで走っていたら
間違いなく焼き付いていたよな。
これを教訓に、今後はマメにゲージチェックすることにするよ。
985774RR:2011/11/07(月) 19:16:58.52 ID:jfNH9JTy
>>974 腕力はそこそこいるがバカ力は要らない。
タイヤの脱着そのものよりも、ビード上げのが面倒
動画の人はシレっとコンプレッサー使ってるが、普通これは一般家庭には無いw

爆発上げとか、スタンドで借りるとか方法は色々あるけど
俺は1万くらいの小さいコンプレッサー買った。
986774RR:2011/11/07(月) 19:20:39.31 ID:LFvQDd+u
>>979
バイク疑ったほうがいい
987974:2011/11/07(月) 19:23:17.60 ID:kMeUfdeU
>>975, 980, 985
レスサンクス。
いろいろ言われて困っちゃう(笑

コンプレッサーは,500メートル離れたセルフGSに
チャリで行こうと考えてます。

途中で取り返しがつかなくなったら困るから
ホイールも買って試してみようかな。
988774RR:2011/11/07(月) 20:26:02.56 ID:EdZXh/NG
>>979
自分の低脳さを恨め
定期的に確認しろや
989774RR:2011/11/07(月) 20:32:03.23 ID:MtHGMXjG
979
おまえのオイルへりぐあいは
2ストバイクか?(笑)

ありえねー
990774RR:2011/11/07(月) 20:35:15.21 ID:6TJXHvWP
オイル漏れしていないか確認したほうがいいね。
このバイクの数少ない致命的な弱点の一つだけど、アルミエンジンで低い位置についているのにエンジンガードすら付いていない。
縁石などにちょっとぶつけただけでエンジンが割れてしまう。
991774RR:2011/11/07(月) 20:39:30.76 ID:cYuVPoE1
チューブ入りのオフ口ードバイクと違うからタイヤ交換楽ちん。古いタイヤを外す時、リムを落す時もタイヤレバー使えば0K。
その後の作業でリムに残る側を外すのに、少し苦労するかも。
992774RR:2011/11/07(月) 21:12:04.68 ID:MX+UzI70
やっぱ異常だよね…。今までは写真の100均雪平鍋に波々出ていたので
今後は空気圧と同じくこまめに見ようと思う。
でもエンジン焼ける前に気付いて本当によかった…
993774RR:2011/11/07(月) 21:23:01.69 ID:rZ4lspQz
>>992
全開走行が多いと減りやすいよ。
994774RR:2011/11/07(月) 21:38:15.07 ID:4TKLnwn9
5000キロ毎にオイル変えてるけど
大体500mlくらいしか残ってないよ

1000キロで100ml減る
995774RR:2011/11/07(月) 21:42:30.93 ID:iNznjL5a
あぁ、ウチのアドレスも知らないうちにオイル減ってる時があったな。
そんときは確かに全開走行がおおかった、オイルパン見てもきれいなもんだったし
マフラーからオイルの燃えるにおいがちびっとしてたから、あぁ燃えたのね。
くらいに思って足してた。
漏れてなければ、足しときゃOKよ。
そんなオレはアメ車のり。

996774RR:2011/11/07(月) 21:47:28.67 ID:sYbLH6lt
アメリカって車作ってたんだ
997774RR:2011/11/07(月) 22:12:14.57 ID:MX+UzI70
みんな回答ありがとう。もう一つ尋ねたいんだけど
オイルの規定量800ccに対しまるまる1缶(1L)入れてるせいか
オイル交換直後は最高速が10%ほど落ちる。
これはいつものことで、ある程度走ると(燃焼させると)速度は元に戻るんだが
みんなのも同じ?それとも規定量以上は入れない?
余らせるのももったいないと思って、つい全部入れてしまう…
998774RR:2011/11/07(月) 22:20:53.74 ID:rg050/Oo
800ccだったっけ?
規定量は950ccくらいだったような。

最高速は交換直後ならオイルがまだ固かったんじゃない?
オイルが温まってなかったとか?
ある程度走ると温まって柔らかくなったオイルでフリクションが減って
パワーロスが減って最高速が伸びるとか。
999774RR:2011/11/07(月) 22:28:05.27 ID:ju8r4KuZ
あんな減りで今まで自分交換してたオーナーが不思議がるんだからなんかあったに決まってるだろ
友達としゃべくりながら作業するバイク屋は特級のミスするよ
そのバイク屋がどうだかしらんけど
普通じゃない
1000774RR:2011/11/07(月) 22:30:32.50 ID:rZ4lspQz
ということは、異常か、元々のオイル量が少なかったに一票。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐