【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 26着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/09/04(日) 12:01:18.86 ID:l8z14wGv
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい
3774RR:2011/09/04(日) 12:02:13.78 ID:l8z14wGv
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
4774RR:2011/09/04(日) 12:02:57.48 ID:l8z14wGv
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん
5774RR:2011/09/04(日) 12:03:53.16 ID:l8z14wGv
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている
6774RR:2011/09/04(日) 12:04:34.52 ID:l8z14wGv
プロテクターは6000円〜4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182140007-n1.htm
7774RR:2011/09/04(日) 12:05:42.96 ID:l8z14wGv
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 25着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309425395/

【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 24着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302594921/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 23着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293931153/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 22着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288066733/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 21着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283607698/
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 20着目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277636316/
プロテクター・エアバッグスレッド 19着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273609276/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270903073/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264348015/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255728091/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250657045/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247042940/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242191825/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236935363/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229860213/
8774RR:2011/09/04(日) 12:06:32.19 ID:l8z14wGv
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223860123/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216782268/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212425943/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207633365/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201414931/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196080538/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1180054936/
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165206222/
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1151639800/
9774RR:2011/09/04(日) 12:07:12.69 ID:l8z14wGv
よくある質問

・JK700に本田分割胸は付きますか?
 付きます。

・ヒットエアで合羽着ても大丈夫?
 ヒットエアベストの下に着るようにしましょう。
 ジャケットタイプの人は諦めてください。

・ネオニーシンはパンツの下に付けられる?
 とてつもなく太いパンツなら可能。
 普通のパンツの場合は諦めてください。

・プロテクター装着状態での事故報告まとめがあるサイト
http://www.bikeprotector.net/
10774RR:2011/09/04(日) 12:08:39.96 ID:l8z14wGv
テンプレなげええええええ




安全祈願!皆が怪我せず一日でも長くバイクに乗れますように!
11774RR:2011/09/04(日) 12:23:39.26 ID:mq9WUE1q
1乙!
12774RR:2011/09/04(日) 12:44:36.80 ID:P6NWXB7p
1乙です
鎧武者はテンプレに入らないの?
13774RR:2011/09/04(日) 13:26:06.76 ID:QtnocQU5
次回は、テンプレの新しいのを考えとくよ
14774RR:2011/09/04(日) 15:31:45.29 ID:rSAgRcZ7
台風に勝てるプロテはないなぁ
早く去らないかな…
15774RR:2011/09/04(日) 19:06:31.96 ID:gUIN3bDy
hyodもフットウェア出たね
16774RR:2011/09/04(日) 20:03:26.66 ID:aAJJDO6+
Hit-Airエアバックは津波に流された時にも良さそう
17774RR:2011/09/04(日) 20:08:23.96 ID:C45FEi+V
>>16
でもすぐに空気抜けちゃうよ
18774RR:2011/09/04(日) 20:14:11.19 ID:EWblGsSj
しかも津波で死ぬのって衝撃じゃなくて加重で圧死するんだよな
胸部を顔面が紅潮するぐらいまで圧迫されて死ぬ
19774RR:2011/09/04(日) 21:37:17.39 ID:SR+CtuD8
>>1

前スレの1日3コケの者だけど、今日は派手にコケた。
ちょっと変なハイサイド背負い投げくらって、多分左腰→左肩&腕→頭の順番に接地。
放り投げられてたので結構な衝撃だった。

装備は、
コミネ SK612プロテクトアンダーロング
革パン
ショウエイ XR1100
プロテクトグローブ
レーシングブーツ
アームブースター
コミネ JK007

・左腰打ち身でちょっと赤い ケツが筋肉痛 運良くSK612のプロテクション部分から落下したみたい。助かった。
・左肘近く擦過傷
 ジャケットとブースターの二重だったのだが、プロテクションの無い腕の部分で接地したのでずれてしまったらしい。ジャケットもブースターも穴開き。
・左肩 ジャケットのチタンが激しく削れたが、中は全くの無傷。
・右脚股関節 どうもバイクが暴れた時にニーグリップ筋を無理矢理開く方向に押されたらしく結構痛む。
 メインダメージはこれ。痛くてニーグリップ出来ない。
・頭の左側 シールドに傷が入っただけで済んだ。

結論:ハイサイド怖い ファーストコンタクトはプロテクションから逝くのが重要。

転倒・ダメージ報告でしたー。
20774RR:2011/09/04(日) 21:58:25.14 ID:mq9WUE1q
>>19
サーキットでも走ってるの?
21774RR:2011/09/04(日) 22:05:45.96 ID:BVyDIO4N
>>19
ブースターの穴あき詳しく
22774RR:2011/09/04(日) 22:21:08.30 ID:EWblGsSj
やっぱりバイク向いてないんじゃ・・・?
23774RR:2011/09/05(月) 00:03:36.39 ID:Zjq1O7C8
>>20
ジムカーナだよ。
先日は練習会、今日は大会のウォームアップ(と言っても全力)。

>>21
擦り剥いたところは普段ならブースターとJK007のチタンパーツがあるところで、絶対にそういう怪我はしないと思ってたんだけど…。
今よくよく確認してみたら、ジャケットに出来た穴はメッシュの表側だけで、裏の2枚目は破けてなかった。
ってことはアスファルトでやったワケじゃなかったらしい。
でもブースターの穴の位置は擦過傷を挟んで、ジャケットの破けた位置の反対側辺り。
ジャケットが破けたのはアスファルトだとしても、ブースターの穴と肘の傷がどうやって出来たのかがちょっと謎。

擦過傷の方は、ジャケットの腕の部分が回ってしまって釣られてずれたブースターの生地でズルっとやったと考えるのが妥当かも?
とにかくジャケットの中だけでやった傷ってのは確定。
穴の方はその時に単純に破けてしまったのかもしれない。
ブースターの穴と擦過傷のサイズが大体同じくらいなのが気になるけど、位置関係がちょっと離れてる。
ちなみにチタンパーツは全然接地してなかったっぽい。
24774RR:2011/09/05(月) 03:53:17.54 ID:K+xRfhAZ
>>18
粘性の関係で、普通の波みたいに体が持ち上げられるのではなくて、
下に引きずり込まれる動きになるはずだから、1立方メーターあたりで
1トンのものがのしかかってくる、という理屈かな?

少しでも早く、少しでも高いほうへ逃げるしかないな。
25774RR:2011/09/05(月) 08:06:53.95 ID:0iwfM96y
ジムカーナならコケるのは日常茶飯事だろ
コケるときの状況も一般道とは違うから参考にあまりならないけど
26774RR:2011/09/05(月) 18:38:50.79 ID:nweVo/ob
コケたので報告
軽トラのホロに付いてるロープがハンドルに巻き付いて引っ張られて転倒

装備は
テレオスV
コミネのプロテクトメッシュジャケット
プロテクター無しのグローブ
綿パン
ブーツの安全靴

腰の青あざと膝の裂傷、肩に打ち身だけであとは今のところ特に痛みは無い
装備のダメージはジャケットのヒジがボロボロ 綿パンのヒザが裂けてる
メットに擦った後が

30km/h程度の低速だったのと
ロープが巻きついてるのを見た瞬間「ああ これはコケるな」
と分かったので防御の体勢取れて被害が最小ですんだんだと思う
27774RR:2011/09/05(月) 18:50:10.65 ID:BERXDNZW
>>26
生き延びて幸運だったな(`・ω・´)b
28774RR:2011/09/05(月) 19:13:58.19 ID:nweVo/ob
とっさに考えたのは手や足を出すとひねって怪我をするなってことで
ヒジとヒザで衝撃を吸収しようとした
ヒザにプロテクター無かったのでまずヒジから落ちようとしたところまでは分かったんだけど
その後どう転倒したのか覚えてない
ヒザは裂傷だけで腫れていないから上手いこと倒れたんだと思う

ヒザにプロテクターがあればヒザから倒れることできるしそれで腰のダメージを減らせるだろうから
やっぱりつけといたほうがいいね
腰回りのプロテクターはもちろんだけど

グローブはあんまり役に立たないんじゃないかと思った
プロテクター付いてるのってたいてい手の甲側だけどとっさに手を出すのは手のひらなんだよな
下手すると衝撃を全部手と手首で吸収しちゃうからレーサー仕様のグローブみたく
手のひらにスライダーがついてるのを買うくらい市内と意味ないんじゃないかと
29774RR:2011/09/05(月) 19:15:57.91 ID:vSqZd/qS
>軽トラのホロに付いてるロープがハンドルに巻き付いて
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
30774RR:2011/09/05(月) 19:18:31.28 ID:vSqZd/qS
肘から落ちるとプロテクタがあっても肩脱臼、鎖骨骨折などもあるからやっぱり膝だと思う
31774RR:2011/09/05(月) 19:48:23.94 ID:mMGmKaQk
>>28
 ヒットエアのグローブとか、安い割にスライダーついててオススメ
32774RR:2011/09/05(月) 19:52:51.01 ID:P6Bw+BiX
>>26 >>28
とりあえず生還オメ。

>軽トラのホロに付いてるロープがハンドルに巻き付いて

「30km/h程度」という記述から、
信号待ち(軽の後ろ)

発進

台風の影響で突風

軽の幌がめくれてロープはらり

偶然、後続バイクのハンドルへ
……と事故への経緯を妄想してみた。すり抜けじゃないよね。

しかし、やっぱ公道じゃ何が起こるか分からんなぁ。
「常にプロテクター装備」の意識を新たにしたよ、報告サンクス。
33774RR:2011/09/05(月) 20:02:03.09 ID:WpFAbed6
>>26
ケガですんでよかったね
危険予知でも難しいから、プロテクター必須だな
警察ももっと推奨していいと思うのだが
34774RR:2011/09/05(月) 21:41:40.68 ID:pBGk3Omw
今は痛くなくてもこれから痛んでくる可能性もあるしな
通院は怠るなよ
35774RR:2011/09/05(月) 22:59:51.86 ID:zH6f3mG1
>>25
んなこたーない。

スリップダウンなんかは違いのありようがないし、歩くような速度で跳ね飛ばされる
低速ハイサイドなんかでさえも、条件さえ揃えば発生してる。
目の前で見たときはホントにビックリした。文字通りに跳ね飛ばされて前転するのね。

さすがに、オンとオフだと走行の状況がかなり違うということはあるけど、オフでありがちな
崖から滑り落ちるとかも、オンでも非常に希にではあってもありうる。さすがにオンでは
実体験はしてないけど。

いずれにしても、防備すべき部位とかは参考になる、というか、いずれのプロテクターでも、
有効なものならどちらでも有効に効果する、ということは間違いないと確認してる。

「それで十分かどうか」や、オフに革上下じゃ暑くてやってられない、とかはあるけど。
36774RR:2011/09/05(月) 23:11:53.88 ID:zH6f3mG1
>>26
ロープとかゴムバンドとかを垂らしてるだらしない奴って、よくいるんだよね。
きっちり止めない奴とか、荷台に放り出しただけで、風で煽られて吹き流しになるとか。

二輪ではない四輪だったから何事もなかったけど、ビルの間の横風で、前の荷台から
何か飛んで落ちたあと、長いロープととゴムバンドが飛び出して、1車長以上くらいの
吹き流しみたいにピラピラしてたことがある。
二輪だったら車間次第でビシビシと「むち打ち」くらってる。

風が強い日とかは特に要注意ね。
37774RR:2011/09/05(月) 23:20:39.01 ID:zH6f3mG1
>>30
「ヒザもヒジも、どっちも、プラスチックのカップが着いたプロテクターを入れるのが正解」ね。
どっちも打って、プロテクターのお陰で衝撃が大幅に緩和されてる。
それでも足りないこともありうるだろうけど、衝撃が分散され、かつ、多少なりとも滑って
いなしてくれるから、あるとないとで大違い。

肩は良いだろうと思って、ウェットスーツ地だけにしてたら、前転したときに打って、
土面だったから衝撃は大きくなかったものの、1ヶ月くらいちょっと痛かった。
大したことがなかったから、医者には行かなかったけど、ヒビくらい入ってたのかもしれん。

以後は、肩もカップ入りプロテクターで固めないで走る気は絶無になった。
38774RR:2011/09/05(月) 23:24:16.14 ID:bH4ReWS4
今クイズ雑学王にオリエンタルラジオの眼鏡じゃない方がsixsixoneのプロテクター着て出てる。
自転車用らしいけど。
39774RR:2011/09/05(月) 23:24:53.75 ID:NeOnU/DO
雑学王でオリラジあっちゃんがプロテクター着ている。ww
自転車用らしいが・・・何ツー格好だ。wwww
40774RR:2011/09/05(月) 23:27:33.26 ID:vyKgWext
坂道部
41774RR:2011/09/05(月) 23:48:54.36 ID:5PMUZSEe
ヒットエアーベストにコミネのJK(女子高生の略?)700着てたら
重すぎてなんか駄目だわ。

ヒットエアーもうちょっと改良して軽量化するべき。
42774RR:2011/09/06(火) 00:21:38.97 ID:G8y26xYt
つべすれに事故のグロ画像を撮ってるスレのリンクが貼ってあった
ジャケット着てたみたいだけどスピードが出てたみたいでバラバラになってた
血はあんまり出てないから見れるかも・・・
43774RR:2011/09/06(火) 00:31:05.30 ID:Fj92nRng
レーシングスーツ着てて胴から真っ二つになったオッサンの画像とか海外のサイトにあったな。
転けて転がった時に皮膚を削られないように、着地した瞬間のショック軽減ぐらいが限界だよな。
それでも十分すぎるとは思うが。

スニーカー・ジーパン・Tシャツじゃちょっと転けて転がっただけで血まみれになるからなぁ。
よく「バイクで転けて怪我してさぁ〜」って笑い話になる程度ならライディングブーツに革パン・ニーシン・エルボープロテクターとフルフェ
で無傷のレベルだろうし大袈裟に見えて後々無駄が無いよなぁ。
44774RR:2011/09/06(火) 01:47:19.26 ID:UmRlMbL6
>>42
君の答案のように、バラバラのボロボロのロクでもない状態になってたのか?
そりゃ悲惨だ。
45774RR:2011/09/06(火) 01:58:43.57 ID:G8y26xYt
>>44
ロクでもないというのは失礼だけど、頭部・右腕・両足がない胴体だけの状態だった
破壊されたフルフェイスの近くに顔の皮が落ちてた(頭部は写ってなかった)
グロ耐性あるなら見て下さい
46774RR:2011/09/06(火) 02:18:29.64 ID:yiKJ+Olv
あ、あとな
少しは脂肪のある奴が強い。
俺痩せ過ぎな為か、
事故った時うつ伏せで滑って、
ライジャケ着てたのに骨盤の骨辺りにすり傷してた。
どうやら骨盤軸に回転したらしい…
47774RR:2011/09/06(火) 06:37:48.80 ID:Im0vuwK2
単独転倒で物に当たらない・・・つーならツナギも効果発揮だけどね。
モノにぶつかったりすると・・・そりゃバラバラになったりするわ。
公道だと基本モノにぶち当たるのがデフォだしね・・・。

そーいや先日ミニサで胸打って呼吸出来なくなった人いた。
全くしゃべらないし、うずくまっているだけだから心配したよ。
しばらくしたら呼吸も回復して、とりあえず病院行ったほうがいいよ・・・と。

5000円程度から買えるし胸もちゃんと守りましょ。。。
48774RR:2011/09/06(火) 09:08:17.84 ID:Fj92nRng
>>44がなんか恐い、なぜヒス起こしてるんだろ…
49774RR:2011/09/06(火) 10:23:42.28 ID:AzDH9lnM
>>47
胸というか鳩尾打ったんじゃない?
50774RR:2011/09/06(火) 18:09:08.08 ID:G8y26xYt
>>48
ここしか書き込みしてないから身に覚えがないんですけどね・・・
季節の変わり目だから変な人が出てくるのは仕方ない事か
51774RR:2011/09/06(火) 18:20:51.46 ID:izMalvYC
>>41
おまえ自身が軽量化しすぎたんじゃないか?
52774RR:2011/09/06(火) 19:56:44.71 ID:zvDmrV28
>>50
YouTubeスレの荒らしてる奴と思ったんじゃない?
53774RR:2011/09/06(火) 20:45:56.18 ID:G8y26xYt
>>52
ありがとう
自分もつべのURLを踏めなくて困ってる被害者の一人ですorz

グロ画像は薄目でサムネを開けばいいんだけど、グロ動画は見るのも嫌・・・
54774RR:2011/09/06(火) 21:09:48.48 ID:zYs9Eqki
tubeスレのグロ厨はいい加減にして欲しいよな
55774RR:2011/09/06(火) 21:22:35.57 ID:zYs9Eqki
先日のハイサイドのダメージが抜けないw
1日経ったら無傷だと思ってた左肩が痛み出し、更に仕事で重い物を持ち上げたので悪化。
左肩上がらないわー。いてー。
右脚はちょっと良くなってきたかも。
週末の次の練習までに治って欲しい。
56774RR:2011/09/06(火) 22:04:26.27 ID:G8y26xYt
>>55
台風が去って急に気温が下がったのでお身体を大事にしてください・・・
普通の事故動画なら参考になったりできるけどグロ動画だけは勘弁ですorz
57774RR:2011/09/06(火) 22:18:06.46 ID:izMalvYC
迷惑に思われてると、頭では理解しているものの
あまりにもフルボッコにさっれたので手ぶらで引き下がれなくなってしまったわけだな。

> YouTubeスレの荒らし


>>55
いやw 平日のうちに病院いっとけよw
58774RR:2011/09/06(火) 22:34:43.02 ID:oXy97H6Q
>>55
何ともないという希望をもらいに病院に行くよろし(´ω`)
59774RR:2011/09/06(火) 22:47:53.83 ID:zYs9Eqki
うふふ、タイヤ代で素寒貧なので、病院なんて行きたくないのよw
それにまあ怪我は慣れてるので、骨やヤバイ筋はやってないって自己診断出してるのでおkっ。

心配してくれてthx
60774RR:2011/09/06(火) 22:55:16.38 ID:mfx1FOxj
俺の体じゃないからどうでもいいけど
61774RR:2011/09/06(火) 23:48:40.48 ID:zvDmrV28
うふふ、素寒貧って何?
62774RR:2011/09/06(火) 23:53:11.69 ID:Fj92nRng
スカンピンって事だと

俺も生まれて初めて元々漢字で書くと知ったw
63774RR:2011/09/07(水) 00:48:01.04 ID:2XnmyrjS
そのスカンピンが分からないんだろ。
辞書引きゃ載ってるけどな。
64774RR:2011/09/07(水) 01:29:49.11 ID:I9znqHKU
すかんぴんウォーク見に行った
65774RR:2011/09/07(水) 05:41:48.43 ID:fxIoN3lX
アラピン・カラピン・素寒貧〜
66774RR:2011/09/09(金) 20:42:41.09 ID:hFf4C2yb
バイクに乗る時
上はヒットエアー、下はPK707、shoeiフルフェなんだが、


自転車でコケて両手の平、左肘と右膝も負傷した・・・。
自転車でも油断しちゃダメだと知ったよ。

プロテクターで防御してるところばかり怪我してるからプロテクターって良くできてると実感。
67774RR:2011/09/09(金) 22:03:52.58 ID:6r0v56C+
冬用の装備を整えようと色々探してるけど、なかなかピンと
くるものがないな。
下はクシタニのカントリージーンズ+鎧武者にしようと思うん
だけど、上が難しいな。
iconのd3oのベストアーマーを下に着て、上にフリースと
ライジャケ着込むかな。
68774RR:2011/09/10(土) 10:43:49.27 ID:eGq9Grmq
>>67
場所によるけど東北南部の俺は、いつもの装備に
ヒットエアーのインナー上下+ラフロのフェイスマスク+ハンドルカバーで乗り切った。

今年も冬用のフルアーマーパンツは出ないのかなぁ?
69774RR:2011/09/10(土) 13:32:50.75 ID:iLFIsY4s
俺もそろそろ冬装備考えようかなぁ
現状JK700とPK707の組み合わせ
神奈川だけどJK700のインナー装着して、さらに別にインナー着れば冬でも大丈夫だったんだよね
PK707もオバパン履けばなんとかなりそうだけど、トイレ面倒になるから冬用のパンツ欲しい
70774RR:2011/09/10(土) 13:43:15.85 ID:jyaWXrYt
メッシュは涼しくていいんだけど、雨だけはどうしようもないんだよなぁ
専用防水透湿インナーつきの、少々の雨でもおkなメッシュジャケとかないのかな

冬はゴアジャケ一択で終了なのだが
71774RR:2011/09/10(土) 18:02:17.81 ID:1NcE1CSE
>>68
Bライナーのパンツがあるから、重ねばきで凌ぐのもありじゃないかな?
72774RR:2011/09/10(土) 18:32:38.43 ID:6vzaa6Jq
メッシュジャケットは雨にぬれても乾くのが早いから大丈夫
73774RR:2011/09/10(土) 18:52:55.75 ID:KrsoSO/w
俺まだ免許とりたてだったり療養してたりで、冬のバイクは乗ったことないんだけど
ロンT+鎧の上からジャケットだけじゃ寒い?
あと、グローブもプロテクターがしっかりした冬物が欲しいとこだけど
74774RR:2011/09/10(土) 20:28:44.70 ID:zXH/+DTt
北海道辺りなら気合いでなんとかなんじゃないの?
ウラジオストックくらいだと凍死すると思うけど。
75774RR:2011/09/10(土) 20:56:07.55 ID:xcRmIxTH
>>43
ただ、真っ二つになるケースと言うのは車でもある。
高速での正面衝突などで車体の中に押しつぶされてしまったケースなど。

ダイネーゼやアルパインなどのプレミアムメーカーももうちょっと公道を重視してくれないかなぁ。
プロテクターの保護範囲を胸部だけではなく腹部くらいまで広げてほしい。

レースなどで腹部を負傷するケースはまれだが、公道では胸部に次いで死因の第3位だ。
76774RR:2011/09/10(土) 21:29:25.65 ID:EcC7yIO5
>>70 普通にあると思うけど
77774RR:2011/09/10(土) 22:41:46.03 ID:ZaEs1KE7
>>70
インナーじゃ着け放しにしてないととっさに間に合わないけど、そうすると
スカスカと風を通すのが売りのメッシュでなくなるし。
やっぱり普通に上に着るしかないっしょ。少しくらいなら気にすることはないし。

ただし中は放湿即乾のシャツにしないと駄目だけど、バイク用でもそのほうが
いいのは、真冬以外は同じだし。
78774RR:2011/09/11(日) 01:43:03.60 ID:9EKPjMfJ
>>75
腹部まであるプロテクターあるにはあるよね。
レーシングワールドで背中と胸と腹にプロテクター内蔵した革ベスト見たぞ、ロデオの選手が着てる様なヤツ、かなり強そうだったな。
79774RR:2011/09/11(日) 14:36:44.98 ID:NumpDCKu
革ジャンが欲しいんだけど、胸プロテクターまで装備した物は少ないね
80774RR:2011/09/11(日) 17:33:57.92 ID:dAP1Jj0O
>>79
俺はプロテクタ無しの革ジャンに自分で脊椎、胸、肩、肘パッドを内蔵したよ。
ウレタン製のショボイパッドだけど無いよりははるかにマシと思って。
81774RR:2011/09/11(日) 17:55:56.54 ID:BiMYxGUk
コミネのジャケット見てたらオプションに「脇腹」って書いてあるんだけど、
そのオプションってHPに載ってる?
k302とか書いてあるように見えるけど、それは肩用だしなぁ… 同じもの?
82774RR:2011/09/11(日) 18:06:22.82 ID:5VvS9SNz
>>81
Yes
83774RR:2011/09/11(日) 18:10:07.58 ID:BiMYxGUk
>>82
Thanks!
84774RR:2011/09/11(日) 18:19:47.89 ID:laTP179w
>>78
腹にプロテクターいいな
コミネの鎧も腹をカバーして欲しい
85774RR:2011/09/11(日) 22:53:15.97 ID:NumpDCKu
>>80
あんまりお金もないので、リューグーにホンダのボタンホックを付けようかと思ってます
86774RR:2011/09/11(日) 22:56:40.52 ID:/ZCXcE3m
コミネじゃだめなのか
87774RR:2011/09/12(月) 01:04:27.45 ID:JYm1OuvI
そろそろ暑さも終息に向かい始めた(とは言えまだ暑いが)から、骨盤回りの装備を考えようかな。
今のところ、パワーエイジのメッシュ鮭の背中をフォースフィールドに変更、
デフォで鮭についてるD3O土方プロテクタ、膝に太一のステルスCE、頭マルチテック、
首にコミネのネックブレース、タイチのメッシュグローブ。
ショートパンツタイプのものにしようと思うんだが、フォースフィールドか鎧武者か、
どっちか迷ってる。
ガキも生まれるしなー
88774RR:2011/09/12(月) 01:46:23.41 ID:kRCgXVHn
プロテクターは暴風にもなるから良いよな。
89774RR:2011/09/12(月) 02:12:28.15 ID:mR/hVLj+
「防風」ね。冬場の冷風よけにかなり有効。
そのかわり、夏場は蒸れるから時々洗わないとダメだったりする。
90774RR:2011/09/12(月) 02:42:06.88 ID:kRCgXVHn
>>89
そうそうw
しかも夏は汗で脱ぎずらいよなw
91774RR:2011/09/12(月) 10:29:40.73 ID:OXCKszKO
夏場は吸湿速乾インナーの併用もってのをテンプレに追加しとけば?
92774RR:2011/09/12(月) 12:10:00.80 ID:uspnexMv
http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/hrz902.html
これ購入検討してるんだけど、使ってる人いたら感想よろしく!
93774RR:2011/09/12(月) 12:43:51.63 ID:8vJFYngv
>>92
d3o使っているのが背中だけで、他は薄いパッドなので、
背中以外がちょっと不安。
冬は着てると暖かくていいけど、夏の使用は多分無理。
自分は試そうとすら思わなかった。
94774RR:2011/09/12(月) 17:14:32.41 ID:uspnexMv
>>93
まじか!背中だけにしか入ってないであの値段は高いな〜ありがとう
95774RR:2011/09/12(月) 18:54:05.76 ID:99WnehIr
JK-700のインナー外したら、内ポケットが出てきたw
もしかして夏場はアレ外すのがデフォなの?
買ってからずっと付けっぱだった…もうシーズン終わる…
96774RR:2011/09/12(月) 19:05:06.87 ID:gLzLHMTl
3シーズンジャケットってそういうもんだろ
97774RR:2011/09/12(月) 20:43:26.09 ID:jBv8sOp+
パワーエイジのPPM-303って誰か使った事ないですか?
ゴアテックス+d3oプロテクター+ジーンズ
っていう私みたいなズボラ人間にはちょうどいいかなと思ってるんですが
履き心地、プロテクタの位置・サイズ、防寒具合(東京の冬でも大丈夫か)等
教えてもらえないでしょうか
98774RR:2011/09/12(月) 21:26:12.33 ID:iXlupE98
>>97
俺もパンツの類ではアレが一番欲しいんだけど、いかんせん¥34,440は厳しすぎる・・・
もっと他メーカーでもジーンズ風で膝&腰プロテ入りのを2万以下で出してくれたらいいのに
意外とないんだよなぁ。
99774RR:2011/09/12(月) 21:30:44.50 ID:DfgvbUPP
>>92
背中だけなんてなんだよなぁ・・・
d3oの特性を生かせる胸や脇腹に使わんでどうする?
100774RR:2011/09/12(月) 21:35:39.36 ID:D10NRWux
>>95 ダイエット乙
101774RR:2011/09/12(月) 21:55:20.14 ID:Rvu38c82
>>97
d3oじゃないウレタンパッドのバージョンなら持ってる
ゴアテックスだけあって生地が伸びないからサイズ選びが重要
俺は普段通りで買ったら少しきつかった
防水性は文句無し
102774RR:2011/09/12(月) 21:56:03.69 ID:La3+iDMj
>>97
では答えてみよう。

履き心地…普通のジーパンとほぼ同じ。ただし防水仕様のため、フロントのチャックが不便
プロテクタの位置・サイズ…やや小さい気がする。目立たないのを優先するなら問題ない
防寒具合…下にインナー着ればスキー場でも大丈夫(実績アリw)

もちろん冬バイク乗るときにも使うけど、インナーがあればほぼ大丈夫。
長時間運転し続けるのはキツイかも知れないけど、その辺は適宜休憩を入れつつ乗ればいいかと。

デメリットは、フロントチャックの不便さと、数回の使用で撥水しなくなったこと
ニクワックスを正しい方法で洗ってるんつもりだけど、全然撥水しないんだよね。
(防水は全く問題ない)
だから最近は防水スプレーをかけまくってるw

>>98
パワーエイジのHP眺めていれば、たまにアウトレット価格で半額くらいに落ちているときがある
俺はそれでPP-075(PPM-303の二世代前のやつ)を購入した。
まだ一回も穿いてないがw


103774RR:2011/09/12(月) 22:02:23.42 ID:iXlupE98
他にもジーンズ風のはあるにはあるんだが
パワーエイジのが一番デニムの質感がいい、なおかつゴアテックス、しかも腰とヒザにプロテ入り
以上からもっとも完成度が高いと思う。ま、だから値段もお高いんだろうけど。
104774RR:2011/09/12(月) 22:51:33.28 ID:Jx71VIU/
>>91
吸湿速乾      インナー
      抗菌防臭
         ↑
       コレ重要ね
105774RR:2011/09/12(月) 22:59:54.16 ID:MI/6lpGh
>>97
それは履いたことがないけど、東京あたりでも、風が当たる太もも前は冷えるんじゃないかな。
冬場はオーバーパンツは標準と考えるのが吉じゃない。
といっても、朝っぱらの郊外と、昼間の都心とか、走る時間帯とかでかなりの違いが出るから、
後は実際に自分で選ぶ。
106774RR:2011/09/12(月) 23:01:32.29 ID:uspnexMv
おしっこもらしちゃうのか
10797:2011/09/13(火) 00:12:47.05 ID:j7wnFE2p
>>98
>>103
確かに高すぎますよね、ググって探してみても他に変わるものがないししょうがないかもしれません

>>101
なるほど、今度ナップスに行ってみます。
実際に試着しないとジーンズ系は厳しそうですね。
108774RR:2011/09/13(火) 00:14:38.03 ID:/yYxKX3o
おしめが取れたばかりの子なら、その辺も気をつけなさい。
10997:2011/09/13(火) 00:15:04.44 ID:j7wnFE2p
>>102
詳細なインプレありがとうございます。
ゴアテックスデニムということでどういう履き心地か想像がつかなかったので
非常に助かります。
というか、これ着てスキーはかなり絵的に面白いですね
やってみたくなりますw
110774RR:2011/09/13(火) 00:16:11.10 ID:/yYxKX3o
>>106
>>108は君宛だぞ、念のため。
11197:2011/09/13(火) 00:17:14.76 ID:j7wnFE2p
>>105
基本的には昼間に郊外(奥多摩、秩父)を走ると思うのでオーバーパンツは必須ぽいですね
しかし、ゴアテックスの上にオーバーパンツというのはちょっともったいない感じもしてしまいますね
もうちょっと色々と組み合わせを模索してみます。
112774RR:2011/09/13(火) 00:34:16.80 ID:GWyrhO3h
>>111
それなら、当然凍結はない時期限定にしても、かなり寒いからオーバーパンツは必須。

といっても、時期と天候次第で、ペラペラのを上に重ねるだけでも全然違うし、保温材
入りのも、作業衣店とかで売ってる安いのでも行けるし、擦ってウィンドブレーカーだけ
破れるなんてこともあるから、実際に色々試すのが先決。

カッパとウィンドブレーカーの2枚重ねなんてのも、実際にやれば分かるけど効果はある。
ファスナー部とかからの風のしみこみ、抜けが減るんだよね。
113774RR:2011/09/13(火) 12:11:37.75 ID:NxeKidaX
>>97

防水ではないけどdragginのジーンズ、よかったよ。今なら円高だし。
サイズもかなり揃ってる。
114774RR:2011/09/13(火) 20:10:32.13 ID:49Delymo
>>97
さらに値段が張るけどHYODのスマートレザーパンツはどう?
雨天がネックかもしれんが
115774RR:2011/09/13(火) 20:55:02.26 ID:FOyPYm7m
>>114
いくらするのかと思ったらカントリージーンズと大して変わらないじゃんw

HYODの方も一応撥水とはなってるね。
カントリージーンズも撥水するけど土砂降りだと染みてくる。
乾燥機に掛けると撥水は復活するけど皮なので乾くのは時間がかかる。
薄手の安物合羽でも持ち歩くしかないかと>雨天
116774RR:2011/09/13(火) 22:53:31.04 ID:HmzV2Rh1
スレの住人は一部プロテクターフェチな部分もあると思うが、さすがに弐黒堂
ユーザーはいなさそうな気がした

あのデザインは、、、ありえないというかやばい
117774RR:2011/09/13(火) 23:53:15.21 ID:DRKkwBhy
>>116
やばいって、若者言葉的な意味で?
118774RR:2011/09/13(火) 23:54:01.80 ID:aVmEoW1r
調べたけどなんだあれ、プロテクターも足だけだし。
そもそもデザインが修学旅行で中学生が買ってきたご当地でもなんでも無い
どこの土産やでも置いてそうなダサいお土産みたいだなw
119774RR:2011/09/14(水) 00:38:07.32 ID:1s1AZ4Kf
>>116
ジャケットはインナーが入ってるらしいからまだ良いけど、パンツのほうは、
スネががら空きだし、よりによってスリップダウンで真っ先に打つ外側が
メッシュってのは、あんまりだ。
120774RR:2011/09/14(水) 13:00:51.43 ID:GtTFiJVm
> 弐黒堂
これってどういう人が買うんだろう。
俺も昔はヤンチャしててさあ・・・みたいな人かな。

もう見てらんないw
121774RR:2011/09/14(水) 20:03:06.02 ID:pJ6Rekth
あのね
ここはウェアすれじゃないのよ、プロテクタースレ

見かけなんか二の次の不細工な野郎共の巣だぜ!
なあお前ら!

豆腐の角にプロテクターぶつけて、おとついきやがれ!
122774RR:2011/09/14(水) 20:10:31.83 ID:Ivs4GmxH
>>121
おととい。
123774RR:2011/09/14(水) 20:21:04.94 ID:pJ6Rekth
>>122
学がねえなあ
124774RR:2011/09/14(水) 20:44:08.05 ID:Ivs4GmxH
>>123
        うすらトンカチがナマぬかすなやーーーっ!!!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
125774RR:2011/09/14(水) 21:07:40.31 ID:YI65cuY1
「おととい、きやがれ」とは「二度と来るな」という意味で、相手を追い返すときに使われる言葉。

「おととい」は「おとつい(をとつひ)」が転じた語で、遠方の日という意味。
「二度と来るな」という意味で用いられる「一昨日来やがれ(おとといきやがれ)」などの相手を
追い返す時の表現は、おとといの語源から「遠い日まで来るな」という意味であったとする説と、
単に一昨日に来ることは不可能であったり手遅れであることから、そのような表現が生まれた
とする二説がある。

地方ではおとついと言う場合があるようだが、普通は一般的に「おとといきやがれ」を使用する。
恥ずかしいのも解るが素直に認めるのが男らしいと思うよ。
126追い打ち:2011/09/14(水) 21:16:53.97 ID:OsCQkC+7
>>125
  (。。) 「方言を丸出しにしてながら気がついてない奴に限って学がどうとかほざく」と メモメモ
((φ))
127774RR:2011/09/14(水) 21:39:59.77 ID:4RXVeLz1
ほれ
つ ときのすな
128774RR:2011/09/14(水) 22:23:50.92 ID:L5g+SaA0
「あとの祭り」の「祭り」とは祇園祭のことである
129774RR:2011/09/14(水) 22:39:23.55 ID:pJ6Rekth
>>125
コピペ先ぐらいはっとけよ検索猿

http://gogen-allguide.com/o/ototoi.html

Web上の知識が絶対正義で
Google様が無いと何も出来ない
テメエみたいなコピペ野郎のことを学が無いってんだよ!
130774RR:2011/09/14(水) 22:40:48.64 ID:pJ6Rekth
>>126
追い打ち じゃねえよ
恥ずかしいな、この出歯亀野郎
131追い打ち:2011/09/14(水) 23:25:05.36 ID:PHoxWxTw
>>129-130
泣くな。

ここは方言すれじゃないのよ、プロテクタースレ
132774RR:2011/09/14(水) 23:43:30.87 ID:YI65cuY1
>>129
見苦しい奴だなぁ
ダサすぎ…こんな惨めな奴2chでも久しぶりだわ…
133774RR:2011/09/14(水) 23:49:09.32 ID:pJ6Rekth
検索猿が偉そうに

お前に2ch以外の世界なんてないだろ
134774RR:2011/09/14(水) 23:51:28.66 ID:pJ6Rekth
そもそもコピペ先の出典はどこなんだよカス
ホラ、グーグル先生に聞いてみな?
135774RR:2011/09/14(水) 23:54:25.37 ID:/d9Wk7wl
>>132-133
「珍しくもなくありふれてる」んじゃないか?
知らずに方言を使ってる奴と、それをやり玉に挙げる奴。
中味がそっくりの似たもの同士で仲良くいがみあうの図。
136774RR:2011/09/14(水) 23:56:33.68 ID:TYKp75Qt
同レベル同士仲良くすればいい
137774RR:2011/09/15(木) 00:14:27.26 ID:MRRzBOHV
自分の間違いを認められず、指摘されると学が無いと一方的に罵倒。
小学生レベルのレスで反論にすらなってないし、レスすればするほど己の頭の悪さを露呈してる事に気づけ。
ウケもしないくだらん書き込みでの誤用を指摘されただけでこのヒステリぷりだもの、ID真っ赤にして恥ずかしい奴。
138774RR:2011/09/15(木) 00:31:30.59 ID:zZJm/SU2
>>137
 ↑
つい最近までの自分とそっくりのを見つけて喜ぶ。
139774RR:2011/09/15(木) 01:40:08.86 ID:cyFsC3++
ID:pJ6Rekthはこの弐黒堂の信者なのか。
センスも学も無いのな。
140774RR:2011/09/15(木) 07:51:47.53 ID:wlDn+vT5
猿って韓国人が喜んで使うスラングだよね
141774RR:2011/09/15(木) 10:54:22.82 ID:om4ABH1a
なるほど
それで大坂棄民国方面では猿を意味する「エテコウ」を使う人が多いんだね
142774RR:2011/09/15(木) 12:00:00.26 ID:sQu/KmMe
ちょっと前に話題になってたDraggin' Jeans、アメリカAmazonから買えば送料入れても120ドルくらいっぽいな
日本への発送もやってくれるようだ(転送サービスいらず)。

つーわけで誰かよろしくお願いいたします
個人的にはユーティリティシリーズが気になっている
143 【24.5m】 :2011/09/15(木) 14:37:55.64 ID:h81xEd7Y
質問です
ttp://www.g-t.co.jp/offroad/php/page.php?file=O005e_1&index=O005e&url_2=1029
↑みたいなすねの部分にだけ固定するベルトがあるタイプのニーシンガードをオフロードと普段使いを
兼ねて使いたいのですがショートブーツで使ったらずれますか?
144774RR:2011/09/15(木) 19:41:37.86 ID:Jrr+TMvk
ロングブーツならニーシンの裾を中に入れて固定するつもりなの?
145774RR:2011/09/15(木) 21:10:41.30 ID:2pdXvXID
>>142

俺が買ったのはc-evoだけどよかったよ。ニーシンガードはついてたし、
すさまじく頑丈そう。

欠点としては裏地がついていることもあり、非常に
重いこと。また、洗濯したときの乾きが遅いこと。生地が厚い分夏場は暑いかもね。
146774RR:2011/09/15(木) 21:23:49.59 ID:iPG7tfsm
>>143
大概は大丈夫だと思う。
ただし、スネの長さと、ブーツの実際の丈と、上端あたりの厚み次第では、当たって
押し上げられたりすることはあり得ないとは言い切れないけど、その辺は本人が
現物合わせで試すしかないから。まず当たらないんじゃないかな?
147774RR:2011/09/15(木) 21:28:26.24 ID:wlDn+vT5
>>143
上がカパカパしてるから中付けで使わないとダメだね
それでもずれるから3本ベルトで固定するタイプがここではおすすめされているよ。
komineのが人気

>>144
もちろんそうですがなにか?
148774RR:2011/09/15(木) 22:44:24.22 ID:7mGGrJBa
小峰は親父くさい
149774RR:2011/09/15(木) 23:03:32.15 ID:jRP8aM/j
アメリカンに合うスタイルってないかな?
今はフルフェにプロテクター入りの黒のメッシュジャケットに
ジーンズの上にニーシンしてライディングシューズで乗ってるんだけど

ネイキッド乗ってるときと同じだからなんか変化ほしいんだよねー
150774RR:2011/09/15(木) 23:12:19.70 ID:iCalZE08
革ジャンにチャップス
151774RR:2011/09/16(金) 00:21:49.05 ID:PqNoa7MQ
野球のキャッチャー装備一式
152774RR:2011/09/16(金) 01:50:05.00 ID:hT7v8uPa
>>149
夏は革のベストでも可
イベントのワッペンを多く縫い付けてる方が偉い
153774RR:2011/09/16(金) 02:36:52.93 ID:4ri4eu+t
>>149
ノーヘルにサングラス、上半身裸にタトゥーだらけ、ロンゲに口髭、あと筋肉。
154774RR:2011/09/16(金) 03:17:20.46 ID:hT7v8uPa
向こうのあの手の人達の筋肉はステロイドじゃね?
手に入りやすいみたいだし。
155774RR:2011/09/16(金) 12:25:07.53 ID:5ih5CQt/
原付事故って原付二種に乗り換える予定の俺に教えてくれ
半年経っても未だに事故の後遺症で通院中で体も痛むから次は外付けの
プロテクターを全身着込む積もりでコミネ製を検討中だけど問題ないかな?
他にオススメあるようなら初心者の俺にご教授して欲しい
156774RR:2011/09/16(金) 13:02:01.26 ID:FtTnG1T7
>>155
全身外付け?
プロテクター入りジャケットとパンツか、中に付けれる物にして
外はヒットエアがいいんじゃない?
157155:2011/09/16(金) 14:28:39.95 ID:5ih5CQt/
プロテクター入りジャケットなんてのもあるんですか
ただ自分大柄な上太目なんで普通のジャケットとかだとサイズが
あわなそうで外付けがいいかなと思いまして
158 【21.7m】 :2011/09/16(金) 15:02:13.17 ID:JPhu4ebE
>>146-147
解答ありがとうございます、そして申し訳ありませんでした。
バイク屋の店員から>>143みたいなやつはブーツイン前提、でないとずれるといわれていたことを
今日の朝思い出してしまいました。コミネの3本ベルトで留めるやつはずれにくそうでいいですね。

>>144
はい。ですがロングブーツと言えるものはMX用の物しか持っておりません。
確かに安全なのですがあれを普段使いするのは避けたいものでして…
159774RR:2011/09/16(金) 15:33:19.53 ID:5U0JnPxT
>>157
もしよければ事故と怪我の状況を教えて欲しい
160155:2011/09/16(金) 15:59:06.80 ID:5ih5CQt/
自分の時は信号待ちの時に右折する車線に行こうと道路の右端を走り出したら
前の車が右のわき道に急に右折して車の側面に衝突。
避けようとした時に左半身を車にぶつけて右半身は地面に叩きつけられました。
外傷は運良く腕に多少のすり傷と右のふくらはぎの辺りは原付に挟まれて
青く内出血してました。
骨折などはしなかったんですが首、肩、肘、手首、腰、膝、足首とほとんどの関節を
痛め、筋も痛めて現在も通院中です。

当時着ていたものはジェットヘルにグローブ、安全靴タイプのブーツに
防寒防水の作業用ツナギでした。
乗っていたリード50はほぼ大破して配車になってしまいました。
また事故がないとも限らないのでハードプロテクターを購入しようかと
思った次第です。


161774RR:2011/09/16(金) 16:36:24.14 ID:5U0JnPxT
>>160
関節と筋は痛めると長引くし大変なんだよね
自分も昔、膝と股関節をやって年中痛いよ
162774RR:2011/09/16(金) 16:39:19.39 ID:kQImmw4z
こないだのハイサイドの者だけど、まだ股関節ダメだよ。
これ次の大会まで引き摺るわ。
163774RR:2011/09/16(金) 16:40:09.25 ID:kQImmw4z
タイムアタックは我慢出来ても、練習中がキツイわ。
164155:2011/09/16(金) 17:05:17.81 ID:5ih5CQt/
やっぱり関節や筋は長引きますか
とりあえず一度扱っているショップ行ってプロテクター色々見てみます
冬場とかは通勤用に着ている防水防寒作業用ツナギが非常に温かく手放せないので
外付けを吟味してきます
165774RR:2011/09/16(金) 17:40:08.77 ID:5U0JnPxT
>>164
あと安全靴じゃなくてバイク用のブーツの方がいいよ
足首とくるぶしも、怪我すると大変だから
166155:2011/09/16(金) 18:34:58.84 ID:5ih5CQt/
色々と教えていただきありがとうございます
上から下まで一通り新調するつもりで見てきます
167774RR:2011/09/16(金) 20:22:14.30 ID:UvL15M5z
>>160
ヒジとニーシンだけでも、プラカップ付きのちゃんとしたプロテクターを着けてれば、全然違ったはず。
関節を打っても衝撃が集中しないし、滑っていなしてくれるから。

上は、最低限でヒジと肩のプロテクター入りジャケット、下はニーシンと、ライディングブーツ。
確実を期していたらキリがないし、暑い時期に着るのが嫌で着なかったりしたら元も子もない、
ということもあるから、どこまで固めるかは要熟考。
手は、甲はプロテクター入りで、手首もなるべく長くカバーされるタイプのがベター。
手だけおおうペラペラのとかは、ないよりマシにしても、無理に使えといわれても絶対断る。

背中は、汗よけのクッション状のものが着いてるデイパックに、カッパとかを入れるのが効果的。
当たり前だけど、固いものは絶対に体に当たるほうに入れないのが身のため。
168774RR:2011/09/16(金) 20:27:59.35 ID:UvL15M5z
>>162
インナーの尾てい骨プロテクターがなかったら、エラいことになってるのでは?

ケツまでしっかりカバーする亀の子背負ってないと不十分かな。
169774RR:2011/09/16(金) 20:32:53.47 ID:kQImmw4z
>>168
いや、股関節は副次的かな。
直接打ったのは左の腰なんだ。
股関節は暴れたバイクにやられた。
170774RR:2011/09/16(金) 20:33:45.88 ID:kQImmw4z
ああでも、革パンとインナープロテクターなかったら、腰はエライ事になってたと思うよ。
肩のチタンスライダーなかったら、鎖骨も危なかったかもしれない。
171774RR:2011/09/16(金) 20:58:07.57 ID:D1VP+SHE
関節かー靭帯は痛めると治るのに半年かかるって医者が言ってたな
腱ですら2,3ヶ月はかかるって
172774RR:2011/09/16(金) 21:24:41.58 ID:o8GFiXA1
やっぱり胸か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316168437/
---------------------------------------------------------------------------

15日午後2時50分ごろ、福島市町庭坂の磐梯吾妻スカイラインで福島市笹谷字堀端、
飲食店従業員松岡敦司さん(36)のオートバイが転倒した。

松岡さんは胸の骨などを折って病院に運ばれたが、約9時間後に死亡した。

福島署の調べでは、現場は下りの急な左カーブで、
猪苗代町方面から福島市方面に向かっていた松岡さんが曲がり切れずに転倒したとみられる。

松岡さんは1人でツーリング中だった。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201109163
---------------------------------------------------------------------------
173774RR:2011/09/16(金) 23:09:28.09 ID:ePDwawKA
>>169
?「運良くSK612のプロテクション部分から落下したみたい」という話でしょ?
尾てい骨部のお陰でダメージは左だけ、というのではなくて腰の横のこと?

何にしても、ストッピーをやるとかでなくても、尾てい骨回りもしっかりカバー
しないとヤバイよね。
174774RR:2011/09/16(金) 23:23:10.33 ID:6cV8thwF
>>164
町乗りだとツナギとの差は分かりにくかもしれないけど
バイク用のウェアは凄く暖かくて快適だよ
有名メーカーのHPかwebikeみたいな通販サイトで
下調べしてみたら?
175774RR:2011/09/16(金) 23:27:35.90 ID:6cV8thwF
>>164
いちおう バイクウェア総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312263586/l50
176774RR:2011/09/17(土) 00:16:12.77 ID:T1in4UOO
>>173
>ちょっと変なハイサイド背負い投げくらって、多分左腰→左肩&腕→頭の順番に接地。
今回は完全に左半身から落ちたよ。
SK612は左右の腰骨にもプロテクションがあるんよ。
ハイサイドしたらどこから落ちるか判らないし、あの状況じゃコントロールするのも難しいから、ある程度は面積増やしておかないと怖いね。
177164:2011/09/17(土) 18:30:37.07 ID:Y7d449vx
バイク用ウェアって今まで買ったことなかったんですよね
いい機会なんでいろいろ調べて検討してみようと思います
178774RR:2011/09/17(土) 19:44:47.00 ID:KiijeW83
コミネのチェストプロテクターやインナーバックプロテクターってCE規格じゃないんだけど
何でだろう?

CE規格って対象となる部位が限定されてたりするの?
179774RR:2011/09/17(土) 19:49:40.60 ID:W5GGXqEq
下半身用のプロテクターでアンダータイプの決定版はSK612なの?
他に何かいいのはあるの?
180774RR:2011/09/17(土) 19:54:08.01 ID:nZCJCmD3
CEは衝撃吸収力が規定されてる。と思えば良い。
あと試験方法とか。
胸については1枚モノでないと通らないんじゃないか……
という印象を持ってるけど、規格書自体は見てない。

単にテストしてないってことだと思うよ>非CEプロテクタ
(通らんのか通るけどしてないのか知らんけど)
181774RR:2011/09/17(土) 20:08:13.43 ID:J8qdiu5T
上半身鎧とヒットエアーで下半身はニーシンに足首周りもコミネのプロテクター
だけどまだ防御したいなー

>>172みたいな事故記事みると防御を極限まで高めたくなる
182774RR:2011/09/17(土) 20:21:16.22 ID:xqL9D74Q
>>181
そこまで固めてそれ以上意味があるかどうか・・・
>>172の場合、必要だったプロテクションは、きっちり減速だったのでは?
183774RR:2011/09/17(土) 21:06:34.65 ID:xRwG8rxu
ハードプラスチック+スポンジのプロテクタだと試験方法的にCEは通り難いんじゃなかったかな?
だからCE規格通ってる奴は大抵硬くて復元性のあるスポンジタイプになる。
あとCE通すと多少高くなるからねえw

で、俺も規格書自体見てない。
(2年前に少し見ただけのうろ覚え状態で上を書いた)
184774RR:2011/09/17(土) 21:35:38.01 ID:KiijeW83
>>180
>>183
ありがとう

CE規格は通ってないけど
安全性には問題無さそうだから気にしないことにするよ
185774RR:2011/09/17(土) 22:13:09.14 ID:kHOFhCOu
>>178
胸の規格はもうできたのかな?
もうすぐできるんだけど多分これが採用されるっていう仮の基準値を
超えてるから丈夫だよってダイネーゼやSPIDIがアピってたよ。
186774RR:2011/09/18(日) 17:17:15.88 ID:dSU7RtTt
>>185
胸の規格は草案の段階ですができております。
キーになるのは衝撃分散能力で、事故の衝撃でショック死や胸の骨が折れなくとも内出血といったのを防ぎます。

ニーシンガードとニーブレイスの違いって何?
メリットは?
187774RR:2011/09/18(日) 17:47:24.96 ID:CAR22Ewf
防具として見ればねじれに対抗できるかどうかだと思う。
医療用具として見てる人は膝の可動範囲を調節できなけりゃニーブレでない
って言ってる。

重いオフブーツを体の先端に装着してると
吹っ飛んだ時に慣性の力が働いてお膝をひねっちゃう確率がぐーんと高まるから
オフライダーはニーブレつけたがるんだそうな。
188774RR:2011/09/18(日) 20:23:34.71 ID:dSU7RtTt
>>187
捻じれるとどうなるの?
189774RR:2011/09/18(日) 20:31:13.05 ID:CllkHeGk
膝靭帯損傷でググると怖いのがいっぱい出てくる。
190774RR:2011/09/18(日) 21:46:03.33 ID:yGQzFzpd
ホンダのEJ-K3R買ってきた。
ごっつくて、安心感は凄くあるんだけど、着たらお相撲さん状態だ。
上に着れる服ってあるのか???


191774RR:2011/09/18(日) 21:53:48.66 ID:JGiZIOW8
フィールドジャケットがいいぞ
192774RR:2011/09/18(日) 22:05:04.27 ID:CllkHeGk
193774RR:2011/09/19(月) 10:55:49.60 ID:5rzSlPod
>>190
それ、気になってたけど暑そうで躊躇してたんだ。
この時期でも走ってると涼しかったりする?
194774RR:2011/09/19(月) 12:45:00.16 ID:caVeQ4kI
上はコミネのJK-016にオプション全部つけて、下はPK-707あたりを買って
原付通勤&街乗りする予定ですが十分な装備でしょうか?
195774RR:2011/09/19(月) 12:49:53.61 ID:QE3ZpSMi
バイクに十分な装備なんて無い
自分名満足するまで装備を固めればいい
どんな装備で満足するかは人それぞれ

公道を走らないのが一番の防御だよ
196774RR:2011/09/19(月) 12:58:04.96 ID:NYbaPdIG
>>194
一般的に言えば原付でその装備なら十分すぎる
197194:2011/09/19(月) 13:09:43.14 ID:caVeQ4kI
>>195、196
ご意見ありがとうございます
1、2年後には小型か中型に乗り換える予定なのでその時にまた不安であれば
更に固めて見たいと思います
198774RR:2011/09/19(月) 13:28:15.34 ID:NYbaPdIG
乗り換えの予定があるならjk016じゃなくて、jk015をお勧めしておく
胸部プロテクターは分割タイプよりも1枚タイプのほうが良い、装着が面倒になるけどそれ位我慢
ジャケット買い換えるとかお金もったいない、最初から長く使えるのを買ったほうがいい
pk707はそのまま大型とかでも十分使える装備
199774RR:2011/09/19(月) 14:04:47.62 ID:2WEy0QbG
膝、肘、ケツマワリ、肩プロテクターは切断するような事故なら効果なしなのかな?
200774RR:2011/09/19(月) 14:23:02.66 ID:W8dRr64n
装甲してれば助かるかも知れない事故がある、くらいの思いでいった方がよくないかしら
201774RR:2011/09/19(月) 14:28:34.50 ID:g4pbR/8x
付けてたらこの怪我はしなかったのに、と後悔しないように防具を付ける。
もともと怪我する事を了解済みで乗ってるならいいけど。
おれはケツ、腰回りは良いのが無いから妥協して付けてない。
202774RR:2011/09/19(月) 17:22:25.69 ID:8brAEA8J
>>199
そりゃ、四輪がペチャンコになるような事故だってあり得るからね。
203774RR:2011/09/19(月) 18:26:35.01 ID:rXYTFHTw
>>201
俺もある程度の妥協って必要と思う。
揃えれば揃えるほど重箱の隅が気になって病的になる。

最近は胸、脊椎だけシッカリしてれば他はこだわらないようにしてる。
204774RR:2011/09/19(月) 20:09:29.28 ID:ZrZ+p5Nh
プロテクターは事故った時の防御

もうひとつ、事故らない防御(安全運転)も身に付けとけ。
205774RR:2011/09/19(月) 20:11:40.36 ID:jCuH7D0B
>>203
オフで数え切れないほど転倒してるけど、何で胸部を気にするのか分からんのだけど?
スクータータイプの人?
206774RR:2011/09/19(月) 20:12:31.92 ID:MuD/oN4C
>>205
何で自爆しか考えないんだ?
207774RR:2011/09/19(月) 20:13:48.27 ID:jCuH7D0B
>>204
いや、そんなのは当たり前で、いくら注意していても倒れたりぶつかったりすることはあるから、という話。
208774RR:2011/09/19(月) 20:21:21.28 ID:jCuH7D0B
>>206
実際に何百回転けたり、何かにぶつかったり、また、事故の瞬間を何回目撃した上で言ってる?
どっちもゼロ回で、空想してるだけでしょ?
209774RR:2011/09/19(月) 20:22:19.40 ID:dIgcXkSR
バイク事故の死亡原因を上から順に並べると、
全損?を除くと、

胸部
その他
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
210774RR:2011/09/19(月) 20:32:35.39 ID:zEM27Qut
>>205
死亡原因の1位が頭部損傷、2位が胸部損傷だから
211774RR:2011/09/19(月) 20:36:55.99 ID:jCuH7D0B
>>209
要するに、実際に転けたり、何かにぶつかったり、また、事故の瞬間を目撃した回数=タイミングが
違ったら自分が遭遇してる状況=ゼロで、一度たりとも痛い目にあったことがないか、あっても
せいぜい単なる立ちゴケていどだけで、空想してるだけでしょ。

その統計に出てる「頭」は、どうせ、半キャップとかいういい加減な帽子しかかぶってない奴が
ほとんどじゃない。あんな衝撃吸収性も何もないいい加減な帽子なんか被ってたら、そりゃ
簡単に死ぬ。ちゃんとした乗車用ヘルメットを被らなきゃ駄目。

また、「胸部」は、何かにぶつかるとハンドルが切れて、ハンドルが胸の前に突き出す形になって、
そこに突っ込む形になるスクータータイプがほとんどじゃないの?
要するに、ノリックが逝ったのと同じ原因。
212774RR:2011/09/19(月) 20:36:57.18 ID:ZEzgNFEw
>>209
この中で、あと頚部、背部、腰部も注目してもらいたいね
数字の中には、軽く傷めた程度も含まれると思うが
脊髄損傷という恐ろしい怪我を負う人も多数いる

213774RR:2011/09/19(月) 20:37:29.75 ID:46hX9K81
胸部損傷が増えたのはビクスクが増えたからと言うのを聞いた。
普通のバイクじゃハンドルに胸ぶつけること無いもんな、、、と妙に納得した
214774RR:2011/09/19(月) 20:38:36.01 ID:jCuH7D0B
215774RR:2011/09/19(月) 20:40:49.11 ID:jCuH7D0B
>>212
確かに、背中から腰の保護も重要。冗談抜きで、クッション入りデイパックだけでも相当に違う。
もちろん、工具とかカメラとか、固いものを入れたら駄目だけど。
216774RR:2011/09/19(月) 20:44:33.30 ID:zEM27Qut
>>209
頚部と腰部も多いな、ガードしてるけど。

骨盤周辺のガードをもっとしっかりしたいがなかなか納得がいく
プロテクターが見つからない。
217774RR:2011/09/19(月) 20:45:37.29 ID:jCuH7D0B
>>213
その辺の補足説明を略して、数字だけ羅列したら駄目だよね。

もっとも、「ビッグスクーターは、何かにぶつかったときに、速度的には大したことはなくても、
胸にハンドルが突き刺ささって死にやすい危険なタイプだなんて、露骨には書けないだろうな。

ヘルメットの種類別くらいは明示すべきだと思うけどね。
それまた、いい加減な帽子を売って儲けているメーカーにとって、問題が大きいだろうけど。
218774RR:2011/09/19(月) 20:46:25.55 ID:dIgcXkSR
しかし、全損って秘孔でもつかれたのか。
219774RR:2011/09/19(月) 20:48:35.62 ID:TN3yCkST
なんでこの人こんなに好戦的なの・・・w
220774RR:2011/09/19(月) 20:51:01.56 ID:zEM27Qut
前にバイク降りろって言われたからじゃね?
221774RR:2011/09/19(月) 20:51:20.58 ID:jCuH7D0B
>>216
ニーシンやエルボーの例からいって、適度の柔軟性があるプラスチックの板を張るだけで、
衝撃が集中するのを相当に緩和できるんだけど、うまいのがないよね。
222774RR:2011/09/19(月) 20:52:21.98 ID:dIgcXkSR
今まで平気だった・俺は事故らない派と、
事故経験・用心派は絶対に交わらないべなー。
223774RR:2011/09/19(月) 20:56:00.75 ID:jCuH7D0B
>>219
スクータータイプのハンドルの危険性とか、半キャップの危険性とかを明確に
指摘するのが「好戦的」? 何それ?
224774RR:2011/09/19(月) 21:02:36.96 ID:jCuH7D0B
>>222
ま、何だかんだ言っても、実際に体験しないと本当には分からないことなどいくらでもあるからね。

209の統計に仲間入りして、改める機会を1発で永久に失う前に、なるべく早く、
致命的ではない体験で「事故経験・用心派」入りするほうが、文字通り身のため。
225774RR:2011/09/19(月) 21:02:45.05 ID:95WQYvLj
>>209
「平成22年中に発生した二輪車乗車中の死亡事故のうち、 1/3以上 は事故の時に ヘルメットが脱落 しました。」
衝撃的な数字だわ。これって都内だけのことなの?
226774RR:2011/09/19(月) 21:08:53.01 ID:jCuH7D0B
>>225
「脱落」は、ガバガバのをアゴひもなしでかぶってるのも混ざってはいるだろうけど、
ほとんどが半キャップ系統だろうな。

首の後ろに引っかけてる阿呆とか、未だに時々見かけるけど、いつ頃淘汰されるか?
他の車両絡みではなくて、どっかで勝手に自爆で逝ってくれることを祈るしかない。
227774RR:2011/09/19(月) 21:10:21.25 ID:gupr7pKR
>>226
俺がハンヘルメーカーなら警察お偉方に金つかませて
ハンヘル禁止とかやらない方向でもっていくね。
たぶんそーゆーことじゃないかな。
228774RR:2011/09/19(月) 21:12:12.11 ID:gupr7pKR
郵政の人とかいるからハンヘル禁止は難しいんだろうけど
職業以外禁止&しっかりかぶってないと即効捕まえる
だけで相当変わってくるかと思う。
229774RR:2011/09/19(月) 21:14:10.68 ID:TN3yCkST
まあ2ちゃんだし何言っても良いけどさ、連レスで無駄にスレ埋めるのはやめてくれ。
あとそんなに自分の経験に自信があるならオフ用品スレで「オフで胸プロテクターは不要ソース俺」って言ってくれば?
あんたの言うことが本当なら全面的な同意が得られるんだろw
230774RR:2011/09/19(月) 21:15:32.85 ID:dIgcXkSR
他スレに誤爆しちゃった///

データが古いのが出てきたけど、やっぱり全国でも1/3位ぬげぽっぽ?
ttp://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info39/info39_1.html
231774RR:2011/09/19(月) 21:17:04.56 ID:dIgcXkSR
うわ、よく見たら筑波限定だ。
ごめん。
232774RR:2011/09/19(月) 21:20:07.52 ID:jCuH7D0B
>>227
まあ、そういう仕掛けではないと思いたいところだね。
233774RR:2011/09/19(月) 21:22:09.25 ID:dIgcXkSR
一応規格毎に排気量規制あるですよ。
ttp://www.e-ags.com/other/kikaku.htm
234774RR:2011/09/19(月) 21:25:35.38 ID:QE3ZpSMi
顎紐を前に引っ張って顎から外れちゃう奴は
衝突時にヘルメット脱げちゃうからノーヘルと同じだぞ
235774RR:2011/09/19(月) 21:28:50.73 ID:jCuH7D0B
>>229
? >>203
> 胸、脊椎だけシッカリしてれば他はこだわらないようにしてる
・・・という人は、オフと同じく、ニーシンもエルボーもショルダーも、しっかりしたものを
当たり前に装備して、その上でいってる、という話だったのか?
ダルマみたいにというか、胴体の前後だけ「シッカリ」させるという話と勘違いしたのかな?
236774RR:2011/09/19(月) 21:58:28.08 ID:eDgnwUfI
と言うか、半ヘルの場合被らないで背負ってる奴も多いだろ?
237774RR:2011/09/19(月) 22:21:29.43 ID:MuD/oN4C
>>208
何をファビョってんだ?
ジムカーナやってて転倒なんて慣れっこだし、ガードレールダイブの経験もあるけど?

>>205から何かを読み取れると思ってるのか?
純粋に頭悪いだろ。
238774RR:2011/09/19(月) 23:25:33.67 ID:i0IcLXJ0
>>237
? それなら、
>>203
> 胸、脊椎だけシッカリしてれば他はこだわらないようにしてる

というのが、「ヒジやヒザや肩はおざなり」という意味であるなら、どう間違ってるか分かってるはずだが、
半島風だかキムチの食い過ぎか何かで頭に来てるのは君ではないか?
239774RR:2011/09/19(月) 23:27:01.25 ID:i0IcLXJ0
>>236
そういうのも見かけたけど、最近はあまり見かけないみたい。
240774RR:2011/09/20(火) 00:09:50.42 ID:7cSv0I0A
このまえ、工事現場用のヘルメットかぶってるおっちゃんみたなあ。あれでもセーフなんだろうな。
241774RR:2011/09/20(火) 00:14:04.36 ID:SW9Nl5R4
完全にアウトだよ。
あれは上から物が落ちてきたとき専用だから。
242774RR:2011/09/20(火) 00:46:22.67 ID:oQvfYxiw
一発スレの全レス臭がするな、こいつ。

>>238
普段パタパタコケ慣れてる・コケる可能性が高いのなら、肘や膝を重視して「胸なんて別に打たないし」となるかも知れないが、
一般的なライダーは自爆転倒なんて滅多な事じゃやらねえだろうが。
オフや事務やってて肘膝つけないのに胸と背中だけ守ってたら大いに馬鹿にすればいい。
それをお前は>>205で「僕ちゃんオフロードやっててたくさん転んでるけど、胸なんて怪我した事無い!」とか的外れな事を言ってる。
統計で死亡原因の上位である胸部を重視する事に何の問題があるんだ?
人によって何に重きを置くかなんてそれぞれの勝手だ。

>どう間違ってるか分かってるはず
それなのに、間違ってるとか「俺が正しい」って話になるんだから、お前の自分勝手さが露骨に滲み出てるよ。
243774RR:2011/09/20(火) 02:36:57.89 ID:xwUQ7TCj
>>242
なるほど、こういうのが「ファビョって」るというやつか。それじゃ何いっても通じないだろうな。

いいんじゃない? 胴体の前後だけ「シッカリ」させれば。何かにぶつかったときに、胸にハンドルが
突き刺ささる形になりやすいビッグスクータータイプに乗ってるなら、確かに、胸部プロテクターを
装備しないと危ないのが事実であることは、ノリックの例でも分かるし。

> 一般的なライダーは自爆転倒なんて滅多な事じゃやらねえ
「滅多な事じゃやらねえから自分には関係ない」? なるほど なるほど ごもっとも。
また、大して走っていないせいで、事故の瞬間を目撃したことなどないどころか、事故の直後に
通りがかったこともないから、大概は突き転ばされる形になって、ヒジやヒザや肩を痛めて、うずくまった
ままで救急車を待つハメに陥っている、ということも、知る機会などないし、いわれても、そんな
状態は想像も出来ないと。

> 人によって何に重きを置くかなんてそれぞれの勝手だ。
いいんじゃない? 実際の事故で突き転ばされる形になって、プロテクターを装備していれば何でもなく
て済むところ、ヒジやヒザを痛めて、うずくまったままで救急車を待つハメに陥っても、関節を酷く痛めて
元通りにならないことがあっても、「それぞれの勝手」ではあるよね。

ま、「俺が正しい」と思い込んで「ファビョって」るのに、何をいっても無駄かな。
244774RR:2011/09/20(火) 02:44:33.14 ID:oQvfYxiw
>>243
馬鹿なの?
>> 人によって何に重きを置くかなんてそれぞれの勝手だ。
>いいんじゃない? 実際の事故で突き転ばされる形になって、プロテクターを装備していれば何でもなく
>て済むところ、ヒジやヒザを痛めて、うずくまったままで救急車を待つハメに陥っても、関節を酷く痛めて
>元通りにならないことがあっても、「それぞれの勝手」ではあるよね。

自分でも認めてるじゃねえか。それぞれの勝手だと。
何でそこに自分の「絶対に関節も守るべきだ」理論を押し付けてるんだ?
意見を述べるならまだしも、押し付けるな。

あとジムカーナで転び慣れてるし、事故の経験もあるって言ってるだろうが。
記憶障害でもあるのか?
それと勝手に俺も軽装で乗ってる事にすんな。

お前は何でもかんでも自分の妄想を押し付ける糞野郎だな。
245774RR:2011/09/20(火) 02:54:03.27 ID:bCa2G14v
事務屋の人は口が悪いけど、オフの人はちょっと気持ち悪い
246774RR:2011/09/20(火) 03:24:21.05 ID:xwUQ7TCj
>>244
> 意見を述べるならまだしも、押し付けるな。
? 君の「ファビョっ」た脳内では、何番のレスが「押し付け」に該当してる?

> 事故の経験もあるって言ってるだろうが。
「自爆」だけで、二輪と四輪が絡む事故とかは、見たこともない程度の
走行経験しかないんじゃないか? ま、そんなほうが並みなのは事実だけど、
あいにくと、事故の類いは「自爆」だけではないんでね。

> それと勝手に俺も軽装で乗ってる事にすんな。
どこで「自分は軽装で乗るような馬鹿なことはしてない」と表明した?
君は、「自分が脳内で分かってること」と、「表明したから他人にも分かること」が
区別できないんじゃないか? 「ファビョって」るせいでうっかり勘違いしただけか?

さて、「ファビョって」る君に、他人にも意味が通じるような答えができるかな?
247774RR:2011/09/20(火) 03:25:40.23 ID:xwUQ7TCj
>>245
「悪い」のは「口」じゃなくて、もう少し上の方じゃない。
248774RR:2011/09/20(火) 07:26:51.02 ID:rfIkdI76
>>247
もういいよ。お前論点がずれてるし、気持ちが悪い。
249774RR:2011/09/20(火) 11:42:01.35 ID:Y7Q8dlTW
正直50年代の車が事故った時とバイクが事故った時の死亡率はそれほど変わらないのでは?と思う。
ただ、今の車は衝撃吸収性に優れているうえに、エアバッグ、シートベルトが標準装備、ヘッドレストも鞭打ち防止仕様になっていたりする。

>>202
車がぺしゃんこになるタイプだったら、バイクのほうが生き残る可能性高いかも。
バイクの場合は外に放り出されるから、プロテクターをきっちりしていれば、生き残れる可能性がある。
250774RR:2011/09/20(火) 12:51:38.65 ID:Y7Q8dlTW
衝撃吸収力最強はダイネ
フォースフィールドがナンバー1と書かれている評価もあるが、それはダイネの廉価版との比較
であり、上級モデルの吸収力には及ばない。
251774RR:2011/09/20(火) 13:05:56.58 ID:tZgprMZ2
要は最低限プロテクト入りのライジャケと、膝パットしとけばいいのか!?
252774RR:2011/09/20(火) 13:22:26.85 ID:Y7Q8dlTW
D3Oなら人類初の股間保護プロテクターとか作れそうだが、股間負傷というのは希なケースだから
メーカー側も作る気なさそうだね。
253774RR:2011/09/20(火) 15:17:43.01 ID:Hppa68rl
>>252
乗車時、常にファウルカップを装着してる俺に謝れー
254774RR:2011/09/20(火) 17:02:29.37 ID:CQ7kQYiU
ママ〜、あの人もっこりしてる〜!
255774RR:2011/09/20(火) 17:09:50.90 ID:iqvaIfl2
いやでも、急なフルブレーキで「ごりっ」とやったやつも多いだろ?
ファウルカップは着けてないが、気持ちはわかる
256774RR:2011/09/20(火) 17:14:22.32 ID:CQ7kQYiU
教習所に有るよね。
ちんこのあたりがペッコリへこんでるバイク。
257774RR:2011/09/20(火) 17:19:00.42 ID:mcPZDGua
中古のバイク屋でも有るなあ。見かけるたびにそのチンコの事を思って同情するんだな。
258774RR:2011/09/20(火) 17:36:27.17 ID:7cSv0I0A
>>254
しっ!みちゃいけません!指さしちゃダメ!
259774RR:2011/09/20(火) 17:39:52.45 ID:Hppa68rl
言っておいてやろう。
「ファウルカップを笑う奴はファウルカップに泣く日がくる」

チンコは一生モノ。装着すると安心感と自信と闘争本能がみなぎってくるよ。
おにゃのこにもモテるようになる(ウソ
260774RR:2011/09/20(火) 18:08:46.95 ID:fxYU8AL2
ちんこ切れば解決じゃね?
261774RR:2011/09/20(火) 18:45:51.10 ID:RReq2v3v
>>249
youtubeなんかで見ると、愕然とするほどの違いがあるんだよね。
二輪でも、ヘルメットなんかは、当時とはまるで別次元でもある。

危うきに近寄らない予測運転は明らかに有効だけど、その上で、いつどこでどうなるかは、
もう完全に運次第だから、転ばぬ先のプロテクターというのがある、と。

>>248
肝心のところがずれてるのは誰かなぁ? ファビョの発作が治まったら、じっくり考え直しなさい。
262774RR:2011/09/20(火) 18:52:22.77 ID:RReq2v3v
>>251
実見した範囲の、負傷者がいたから人身事故に分類されるはずとはいえ、
重大事故ではない、比較的軽い事故限定ではあるけど、「それだけで
大違い」になることは、自分で車に体当たりしたりして試すまでもなく、
まず間違いないから。
263774RR:2011/09/20(火) 19:13:08.90 ID:Pa1Ks2mP
>>252
スノボで恥骨骨折する人って結構多いらしいよ
そういう層にも売り込んでいけば可能性はある
264774RR:2011/09/20(火) 19:20:34.03 ID:2j4M24cf
護っておいて何が悪い、それでいいじゃない(^ω^)
265774RR:2011/09/20(火) 19:54:39.39 ID:7cSv0I0A
だがオレのアハトアハト砲が収まるカップが見つからないのであった
266774RR:2011/09/20(火) 22:20:36.02 ID:i1uvUo6Q
>>250
非常に興味の有る内容だ。ソースを示してくれ。
そうすれば
「衝撃吸収力最強はダイネ」がスレの常識になる。

現状は(少し古いが)雑誌のテストで「フォースフィールドがナンバー1」が唯一の客観的評価と言われている。
そしてソフトとハードの優劣の論争になるのがスレのお約束w

俺はフォースフィールドよりホンダやヒットエアのハードプロテの方が総合して良いと思うが、脳内テストであって客観的なテストでない事は理解している。
267774RR:2011/09/21(水) 00:04:49.60 ID:LJsLBL1J
>>259
>ファウルカップに泣く日がくる
カップにタマを挟んで泣くのかい。
268774RR:2011/09/21(水) 01:17:22.54 ID:qOyJLbu0
>>267
そのレスを返せるということは、
アンタは過去に格闘技等で安物のファウルカップを使っていたか、
もしくは、異様に大きなタマの持ち主だね。
269774RR:2011/09/21(水) 14:02:39.18 ID:KhcMly2c
>>261
車は50年代から大きく進歩しているのに対し、バイクの安全装備は人にもよるが全く進歩していないケースもある。

>>263
サーキットで恥ずかしい骨をやられることはまずない。
だから、最強ダイネやアルパインもそこの保護には興味を示さない。
胸プロの保護範囲が胸骨の少し下くらいでとどまっているのも、サーキットでは腹部損傷に至る可能性が
極めて低いため。
270774RR:2011/09/21(水) 14:20:10.68 ID:KhcMly2c
>>266
http://www.respro-jp.com/forcefield/img/FFN_Euromoto.pdf
↑ここで8ポイントの評価のダイネプロテクターは廉価版。
271774RR:2011/09/21(水) 17:24:50.63 ID:BBpT9hW0
レースで大金を稼ぐトップライダーがつけてるなら、それはまぁ安全といえるんじゃ
なかろうかね
なにせ実際レース中に普通なら死ぬスピードで転ぶわけだし
272774RR:2011/09/21(水) 17:49:59.36 ID:IrJpCkS5
>>269
それはいえる。ヘルメットも、安全性が大幅にアップしているのは、安全性が高いタイプに限るし。
ま、シートベルトでさえ、強制されないと締めないやつもいるくらいだから、どうもならんね。
273774RR:2011/09/21(水) 18:30:46.32 ID:Gi4LNnj/
>>268
部の備品のファウルカップ(ゴムひもが伸びてる)を使ってて中身小さいのに挟まった俺を慰めてください;;
274774RR:2011/09/21(水) 18:47:17.13 ID:qSfVxBeb
>>273
 とりあえず包んでおいてあげるね。

            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/           
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ 
     | ヽ\`yノ )(   |   <   | 
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  
275774RR:2011/09/21(水) 19:04:06.72 ID:IDn1wg8N
とはいえタイヤバリアがあって対向車がいないから
初撃を受け流せば景気よく滑っていけるサーキットと
そういうわけにはいかない公道は事情が違う、って
話もあるじゃないですか。
サーキットでトップライダーが使ってればおk、
ってのはそれはそれで違う気がする。

名古屋のダイネーゼショップでプロテクタの相談したときは
ダイネーゼはとにかく受け流します、と強調されたのが
印象に残っていたり。衝撃吸収の話したら(EN規格とか)
「それはヘルメットの規格の話じゃないですか? 
ダイネーゼはスネル的な」みたいなこと言われたし。
276774RR:2011/09/21(水) 22:56:00.82 ID:nYHoUBN+
一般公道で使う事を前提に話してるのにクローズドサーキットの例を出されても比較対照にならないでしょとは思うね
277774RR:2011/09/21(水) 22:57:42.41 ID:LahDBkZW
腹部は死亡原因の3位くらいだ気がする
278774RR:2011/09/21(水) 23:24:32.25 ID:tWCtJwDJ
胸部腹部が死因の事故は追突事故が多いって聞いたことあるし
279774RR:2011/09/22(木) 02:06:02.65 ID:ylaM/895
オフロード用のプロテクターは比較的腹まで防御してると思う、逆に尾てい骨はガラ空きだけどな。
想定速度が低いから衝撃吸収性は弱そうだけど、ポリカーボネートの装甲はハンドルやら石ころなどの尖った物には強そうだな。
280774RR:2011/09/22(木) 08:42:41.91 ID:9X7gGEG8
取得時講習の時教官が言ってたんだが、
何かにぶつかった時、人間が最初にぶつかる
のはタンクなんだそうだ。股間が。
恥骨骨折っていうか、ブツが潰れちゃうことあるらしい
バイクのタイプにもよるんだと思うが
281774RR:2011/09/22(木) 10:07:33.57 ID:NjyAeuob
教えてください。

HONDAのTH-L94
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr02.html

購入しようか本気で検討中。
革ジャンや今使ってるアウターに使用予定です。

実際、装着してる、あるいは試着したことある方、
どの程度の厚みあります?

価格がちょっとお高いので、試着してサイズ確認したいのだが、
どこにも在庫(LL)置いてないよー。
282774RR:2011/09/22(木) 11:21:09.56 ID:OuxWENaP
>>281
自分もここのスレの人にアドバイスもらった時は胸のプロテクターは
一枚になっているタイプを勧められたからHONDA製じゃないけど
コミネのSK-623とかSK-630じゃダメなのかな?あっちのほうがサイズとか豊富だけど
283774RR:2011/09/22(木) 11:21:28.94 ID:/RXJREGI
>>281
近所のホンダドリームも覗いて見るんだ!
284774RR:2011/09/22(木) 11:32:43.60 ID:9o4P3iJZ
>>281
似たような大きさのTH-F94を白バイ隊員がつけているので切符切られた時によく確認してみよう。
その時に装着感を聞いてもいいかも。
285774RR:2011/09/22(木) 14:41:18.74 ID:/RXJREGI
>>284
白バイ隊員はヒットエアーだと思うから、ホンダの分割プレートよりだいぶ小さい面積だと思うんだぜ。
286774RR:2011/09/22(木) 15:50:49.55 ID:4xUxsQtl
>>281
胸のは持ってるので計ってみた。
中央の接合部は20mm、端の方はどこも大体8mmぐらい。





287774RR:2011/09/22(木) 17:43:03.04 ID:zziluRkg
TH-L94はピザサイズだからなー。
288774RR:2011/09/22(木) 17:43:16.70 ID:UC0/AnfP
>>284
切符とかw
結構こっちから行っても道案内とか教えてくれるよ
俺よくスピード計測してるパトカーに
聞いたりしてる。おまわりさん若干びっくりしてるけどw
289774RR:2011/09/22(木) 17:52:08.42 ID:zziluRkg
俺は切符切られた時にフル装備だったから、白バイの人達(その時は覆面)とプロテクター談義をしたよ。

ついでに
白「あのバイク、600?」
俺「はい、フルパワーです」
白「じゃあ、今のも結構抑えてた?」
俺「抑えてました」
白「だよねえ…」
なんて会話もあった。
290774RR:2011/09/22(木) 18:14:48.72 ID:TFhjwj9+
冬用のジャケットはJK-811を買って、今着てるJK-700から胸と背中のプロテクターを移植
問題はPK-707の変わりになる冬物がない、オバパンは面倒だから履きたくない
なにかお勧めの冬用プロテクターパンツないですか?
291774RR:2011/09/22(木) 18:46:43.32 ID:jKKpNhkz
>>290
寒い時期は、プロテクター装備革パンの上に、時期に応じたオーバーパンツが一番簡単だと思うけどね?

保温材入りのは、作業衣店で売ってる安物でもけっこう行けるし、万一破れてもあまり惜しくないし。
ダブダブのブカブカなのを気にしなくて、裾がだぶつくなら自分でマジックテープとかを着けて絞るなら、だけど。

あと、風が当たって冷える太もも前に、ウェットスーツ地の3mm厚(普通の5mm厚より薄いタイプ)のを
当てるだけでかなり違う。これまた自分で縫いつけが必要だけど。
292774RR:2011/09/22(木) 21:33:36.52 ID:ogilA6Oj
装備がメンドイつっても、バイク乗らない時とさほど違いはないんだけどな。
ズボンはいてシャツ着て、上着来て、時計はめて、靴はいて、人によってはメガネに帽子に、冬はマフラー、手袋。
けっこう身に付けてんだよなどっちみち。

それがブーツやプロテクタージャケットになるだけの話で。それに+メットか。

まぁ夏なら、着なくていいジャケットやグローブが加わるけどな。
293774RR:2011/09/22(木) 21:38:01.02 ID:g1qk9EZu
みんな結構JK700使っている人多いな…
あれってコネクションジッパーないやつだよね?
294774RR:2011/09/22(木) 22:11:20.74 ID:fdibLwHs
>>293
俺のはついてないけど、今年のカタログに載ってるのは
「有り」になってるよ。
295774RR:2011/09/22(木) 22:17:28.91 ID:g1qk9EZu
>>294
パンツは707使ってるからできれば接続できるほうがいいんだよねぇ…
友人が一回転倒したときにジャケットが捲くれて背中が擦り傷だらけだったの見て
つなげれるのがいいなぁと思ってたんだけど
jk015のがいいかしら
296774RR:2011/09/22(木) 22:25:40.64 ID:8zxqTzaw
>>280
基本的に右直事故や出会いがしら衝突の場合は体が上に飛ばされるので、恥ずかしい骨及びその周辺が
損傷種部位になるケースは事故全体でみても数千分の1とかそういうレベル。
ネイキッドやSSの場合リスクが高くなるが、それでも全体的にみると少ない。

もっとも、武蔵がK-1で蹴られた時や古田がボールをまともに受けたときみたいに腫れあがることくらいはあっても主部位になるケースは少ないし
実際にNKやSSで右直にあった人でもあそこはやられていないケースのほうが多い。
297774RR:2011/09/22(木) 22:29:13.43 ID:fdibLwHs
>>295
書き方が悪かったみたいね。
自分のは2〜3年前に買った古い奴ね。
カタログ表記が間違いでなければ、地味に改良
されてんじゃないかな。
707対応になってるよ。
298774RR:2011/09/22(木) 22:49:41.77 ID:7AanMC6j
>>286
サイズ測定どうもありがとう。
中央部は20mmもありますか〜
今、手元にある道路地図(厚さ20mm)をジャケットを着た状態で
胸元に入れてみたけど、これじゃきついっス。。。
サイド部はもっと薄いみたいだし、アジャスターでフィッティング調整できそうですけどね。
299774RR:2011/09/22(木) 23:24:04.73 ID:9o4P3iJZ
>>291,292
それでも冬期に深夜の高速道路を走っていると寒さに耐え切れなくて休憩しちゃう俺がいるw
カウルなしジェットヘルだから尚更かも
何か工夫しないとなあ・・・・
300774RR:2011/09/22(木) 23:30:39.51 ID:AIfgR46i
301774RR:2011/09/22(木) 23:48:43.94 ID:TUcq2ZnK
>>299
そりゃ、休み休みで体を温め直さないとヤバイじゃない。
ジェットでも、下半分が完全防風の目出帽を被ればけっこう行けるけど、
何にしても、「強烈な寒風吹きすさぶ中で座ったまま状態」じゃ、電熱器で
暖めないかぎり冷えるし。
302774RR:2011/09/23(金) 00:26:03.62 ID:5r4CObS/
>>296
俺、右直で前方に飛ばされて恥ずかしい部分が損傷したんだ。
まあ骨まで達しては無かったけど、袋の裏側が黒くなったのには流石に引いた。
303774RR:2011/09/23(金) 01:19:20.79 ID:Z0aFUto4
>>300
このままSAに入って…
304774RR:2011/09/23(金) 09:34:53.87 ID:fKg+ZlHx
>>296
前方不注意で停車してる車にぶつかるって事を何故考えないの?
305774RR:2011/09/23(金) 09:49:14.75 ID:pY5KkrRC
オレの股間のリトル・デーヴィッドを収納できそうなファウルカップが見当たらない
しいて言えばSK-462あたりか
306774RR:2011/09/23(金) 15:12:26.30 ID:NfeUtNf5
>>304
論点解ってないな、お馬鹿さん
307774RR:2011/09/23(金) 18:46:18.67 ID:KYbD1U1T
>>296
上方向の力はなにで与えられるんだろうか
腕の力?ハンドル類が胸に当たるから?
それともタンクが当たるから?
リアサスペンションの跳ね上げ?
よく分からなくなってきたorz
308299:2011/09/23(金) 18:49:29.24 ID:ycbURkfl
>>300
スマヌ、実はもう既にゴールドウィンのやつを持っているw
1日700〜1200km走るとなるとどうしても休憩時間を減らしたくなるので・・・

まあ秋に静岡発・・東海北陸道・・北陸道・・磐越道・・東北道・・北関東道・・群馬で力尽きる(宿泊)
途中美味しい物(氷見のぶりとか食べた)食べる日帰り弾丸ツアーとかよくしていたので。

涼しくなったら讃岐うどん&グローブオーダー日帰りツアーとかしたいなあ。
(真冬に岡山日帰りツアーやって雪の舞う中国道で懲りた)
309774RR:2011/09/23(金) 20:52:51.31 ID:UH2WKLQE
気温が下がって来たんで装備を上げてみた。

フルフェイス
南海メッシュジャケット(プロテクターはCEのものに換装済み)
SK-600
エルボーガード
プロテクター付きグローブ
PK-707
ニーシンガード
プロテクター付きバイクシューズ

実験的に内装と外装のプロテクターを組み合わせたもののやはり装着の手間や時間を考えると現実的では無かった。
しかし、もう少し気温が下がればこれにヒットエアを組み合わせるかって考えている自分もいる。
付けたら付けたで切りが無いんだよなぁ。
310774RR:2011/09/23(金) 22:06:53.92 ID:hYxCijao
>>307
遠心力って事にしとけ
311774RR:2011/09/23(金) 22:30:54.41 ID:T9f6Asvb
>>309
この装備にヒットエアだとかなり動きにくくならないか?
312774RR:2011/09/23(金) 22:59:10.31 ID:vup4e+24
モトアーミーのMAJ-N-3Bに着けられるCE規格の背面プロテクターってありますか?
313774RR:2011/09/23(金) 23:27:50.82 ID:Bv5r4L2z
>>302
俺が書いたのはそこがやられて死に至るケースが数千分の1と書いただけで、
あなたのようにK-1の武蔵クラスの負傷ならいくらか例はある。

ただ、市場原理主義のひどいところであまり知られていない部分に対してメーカーは
プロテクターを重視しない。
EVSとラフアンドロードが急所プロテクターを付けているが、ソフトパッドで効果は不明。
314774RR:2011/09/24(土) 07:09:38.87 ID:0R0ey6fD
>>313
人によるが無くなってもあまり問題ない所だしなw
(少なくとも俺にはもう邪魔なだけだw 汚れやすいし洗うの面倒だし)
315774RR:2011/09/24(土) 08:51:42.67 ID:8nPblXZI
命には関わらんかも知れんが、男性機能にはかなり影響を及ぼしかねない怪我だと思うんだけどねぇ
316774RR:2011/09/24(土) 10:17:01.74 ID:QvUb4w4f
>>315
それがもんだいなんだよなぁ。
Hできないとなると淋しすぎる。

そういえば、腹部損傷は主に追突と書いていた人がいたけど、ヨシイエさんは
転倒で縁石にぶつかったかなんかで腹部やられていた。
317774RR:2011/09/24(土) 18:16:30.18 ID:XQhCAvgJ
プロテクターの似合うバイクってオフロード系のバイクとかかな?
どんなバイクでもスピードは遠慮してくれんから格好気にしないで揃えてきたけど、他人からはやはり違和感がある格好みたいなんで
セカンドバイク購入を機に似合うバイクにしてみようって気もしてるんだけど、どんなのがいいのかよく分からない。
318774RR:2011/09/24(土) 18:33:57.08 ID:RNGrokty
>>317
装備のために単車を選ぶのは本末転倒ではないかと(´・ω・`)
どうせ違和感ある格好に見られるんだから気にする必要はないと思うな
319774RR:2011/09/24(土) 18:59:43.93 ID:YlAxiJiX
>>317
プロテクターはともかく、オフ車に乗ったことがないなら、乗ってみたら?
320774RR:2011/09/24(土) 19:09:09.98 ID:Fwky+2dg
>>317
 個人的にフルサイズオフ車とSSはプロテクターを着ても違和感がないのではと
勝手に考えている

 そんな俺の愛車はオフ車とSS。。。
321774RR:2011/09/24(土) 19:13:40.42 ID:6RaUIkjP
>>320
似たような考え。
そんな俺の愛車はSSで、オフ車を増車したい。
322774RR:2011/09/24(土) 19:14:48.72 ID:s6SasZPQ
プロテクター付きのジャケットやパンツにしとけば、ある程度どんなバイクでもおかしくないだろ
323774RR:2011/09/24(土) 19:22:50.20 ID:i0Pc1osU
発売時に購入したJK700の袖口がボロボロになってきたんだけど、皆さんのはどう?
324774RR:2011/09/24(土) 19:24:14.91 ID:Fwky+2dg
3年目突入のJK700だが問題無い>袖口
同じく3年目のエクストリームニーシンのプロテクター縫製がほつれてきたが、
オカンに頼んで縫い直してもらってまだまだ使う
325774RR:2011/09/24(土) 19:44:42.43 ID:XQhCAvgJ
皆さんレスありがとうございます。

>>318
今のバイクはそれでいいのですが、その格好でこのバイクはって引かれると会話が続かないって言うか・・・
たまには様になってると会話が弾むのも経験してみたいってのもあります。

>>319
オフ車は気になってはいます。
知らない人に聞かれて装備関係の話で、これはこう言う機能があって必要だから付けてますって説明をするのに疲れてきたので、
たまには参考になる話を聞かせてもらえる機会が得やすいってのは助かる気がします。

>>320
SSですか格好いいとは思いますが、高性能過ぎて乗れる気がしません。
SSってツナギってイメージの方が大きいですが、防御服の理想はツナギでしょうね。
326774RR:2011/09/24(土) 19:49:36.06 ID:B6pNFQK9
>>317はもしかしてプロテクターって全て外付けのゴツイ物と思ってるんじゃ?
今は外見は普通っぽいプロテクター内蔵式ジャケットとかがあるんよ。

国産旧車乗りの俺は革ジャン革パンの中にプロテクター仕込んでる。
なるべく目立たない物を選んでるから防御力は落ちるけど見た目は
プロテクター入ってるようには見えないよ。
327774RR:2011/09/24(土) 19:51:31.78 ID:B6pNFQK9
ごめん既に装備済みなのか。良く読んでなかったわw
328774RR:2011/09/24(土) 20:00:34.59 ID:DyGlJ9dk
プロテクタージャケットは正式に言えば服としてのジャケットじゃないからな。

あれはジャケット風に見せかけたプロテクター。
もろ鎧じゃ周囲も引くし恥ずかしいから抵抗あるだろほとんどの人は。

だからプロテクターを布で覆ってジャケットに見せかけてる物。
329774RR:2011/09/24(土) 20:08:54.93 ID:/aoAOZC6
そんなに低排気量のバイクのってるの?
原スクにフルプロテクターとかならちょっと引かれるかもしれないけど
どんなバイク乗っててもプロテクターに引く奴は引くし
会話が続かないのはコミュ能力の問題だと思うけどなぁ。
むしろバイクと装備のギャップで話題にしやすいんだから。
プロテクターの話題ばっかりになるのがいやってことなら、>>326みたく
中付けの目立たない物に変えればいいがな。
330774RR:2011/09/24(土) 20:10:49.44 ID:wiyOtZKb
防御力を取るかファッション性を取るかジレンマだ。
見た目が普通っぽいジャケットって胸部プロテクターがついてなかったり
あったとしても薄っぺらなウレタンが多いよね。
331774RR:2011/09/24(土) 20:11:36.09 ID:Fwky+2dg
>>325
 大型講習3時間オーバーの運転下手な俺が事故もなく普通に走れてるから、普通に
ツーリングするだけだとそんなに気負わなくてもいいよ今時のSS
 多少曲がるの下手でもバイクが勝手に曲がってくれるw

 ただしバイク専用装備無しだと暑さというより熱さで死ねる。。。俺のR750が
涼しく思えるという現行R1とかどんだけ。。。
332774RR:2011/09/24(土) 20:27:20.15 ID:UIatQHnC
>>323
俺のも袖口だけボロボロになってきた。
333774RR:2011/09/24(土) 20:45:32.70 ID:k5ZmTqnq
フォースフィールドのレースライト・チェスト・プロテクターって
かなり薄そうだし、冬ジャケの下に着るのによさそうだね。

誰か使ってる人いたら使用感聞かせてほしいな。
334774RR:2011/09/24(土) 20:47:20.95 ID:s6SasZPQ
気になったこと無かったけど、jk700の袖口見たら確かにちょっとボロくなってきてる
表面の手触りの良いやつが禿げて下地が見えてるとこがあるなぁ
まだ買って1年くらいなんだけど…

コミネのグローブも夏用、冬用両方買ったけどいまいちなんだよなぁ、使ってる素材が悪い
冬用はgk719買ったけど手首のマジックテープが安物で、1シーズン目でくっつきが悪くなった
夏用はgk114買って今使ってるけど、指先のタッチパネル操作出来る銀色の布?がすぐに裂けてボロボロになった、貧弱すぎる

あと今日小物スレで相談したけどコミネのゴアテックスブーツbk062も買って5ヶ月でつま先部分が色あせてみっともないことになってる
http://iup.2ch-library.com/i/i0428735-1316852122.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0428736-1316852122.jpg

全身コミネで揃えて激しく後悔してる
あ。けどpk707は特に不満ないし作りも悪くないと思う
335774RR:2011/09/24(土) 20:56:48.41 ID:Ee7NZ9Hc
つ【油性マジック】
336774RR:2011/09/24(土) 21:00:56.50 ID:SLbeI+As
>>334
使い込んでる感じがして、俺はカッコイイと思うけどな
気になるなら、靴磨くので黒くすればいいんじゃ?
337774RR:2011/09/24(土) 21:15:50.10 ID:s6SasZPQ
>>336
小物スレでも靴墨使ってみ。と言われたので使ってみる予定です

ついでに夏グローブGK-114の指先もうpしておく
http://iup.2ch-library.com/i/i0428962-1316866240.jpg

これも今シーズン買った物で当然半年も使ってない
指先のタッチパネル操作する銀色部分以外はぜんぜん問題ないけど、この銀色部分は使った初日にちょっと裂けた
338774RR:2011/09/24(土) 21:18:52.00 ID:Fwky+2dg
グローブは5000円くらいのものだとみんなどこかしら一年持たず破れたなぁ
高いモノを買うと少しは変わるんだろうか。やっぱり革か?
339774RR:2011/09/24(土) 23:18:28.16 ID:QvUb4w4f
>>331
完全に意識の問題だと思うね。
アメリカでもゆったりタイプのハーレーよりSSのほうが事故率が3倍高いと言うが
これは完全にSSライダーのほうが無謀運転するケースが多いから。

340774RR:2011/09/24(土) 23:18:37.07 ID:gHGG8P9L
毎日使うなら数双をローテーションだな
皮革は休ませる方がイイ
A☆のGPテックは週末のみ使用で3年持ってる
341774RR:2011/09/24(土) 23:30:16.75 ID:sRnAsoiI
>>337
たしかにコレは酷いが、毛羽立ち方からして
マジックテープの硬いほうを触ってない?
あと人差し指と親指の間が黒いのは
たとえレバーOK握りだとしてもちょっと握りかたが変なんじゃ?
342774RR:2011/09/24(土) 23:43:06.78 ID:KeL2bAeg
>>334
爪先本革なら靴墨塗れば済むけどなぁ
343774RR:2011/09/25(日) 00:33:44.01 ID:HXyq/LuN
>>338
8000円くらいのelfのプロテクター付きのグローブ買ってるけど3年は使えてるよ
344774RR:2011/09/25(日) 01:54:03.58 ID:GAvW3w0H
>>325
自分に正直になれ、本当はプロテクターが着たいだけで、バイクなんかどうでもいいんだろ?
バイクに安全に乗る為にプロテクターを着けるんじゃない、プロテクターを着ける事を正当化する為にバイクに乗るんだよ。
345774RR:2011/09/25(日) 01:56:56.68 ID:VsT7ef8K
   r ‐、  <そんなやつ いるのかな?
   |  (|        r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧lマ │∧   <344がそうなんじゃね?
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
346774RR:2011/09/25(日) 07:32:33.00 ID:/zwOis5A
ワロタ
347774RR:2011/09/25(日) 08:29:43.96 ID:2RmM0Hm4
344は北斗の拳に憧れてるんだろう…
348774RR:2011/09/25(日) 08:31:17.02 ID:g8o1cPzb
344に出会ったときのために種もみを用意しとかなきゃ
349774RR:2011/09/25(日) 08:53:52.83 ID:66f22gBR
>>348
それ死亡フラグ
350774RR:2011/09/25(日) 18:41:49.40 ID:XyumlbMP
   r ‐、  <手段のために目的を選ばないというか 本末転倒というか 何ともいいがたいな
   |  (|        r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧lマ │∧   <単に「変」なだけじゃね?
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
351774RR:2011/09/25(日) 19:07:47.05 ID:DiGe8PQ2
コミネのJK-500買ったんだけど、
乳パッドつけてる人いる?
一緒に脇腹と脊髄のハードパット買ったんだけど、そういうのは
本当にピッタリハマるのに、乳パッドだけうまく付けられない…クッションの端っこが曲がる

ファスナの横のマジックテープのところでいいんだよね?
352774RR:2011/09/25(日) 20:17:42.58 ID:hTRlzdLb
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210924016.html
> 胸などを打つ軽いけがで済んだということです
・・・って、どういう衣類を着てたんだろう? アッと思って速度は落としていたにしても、
岩だらけみたい。
353774RR:2011/09/25(日) 21:04:41.75 ID:/Kog6VPy
コミネのセーフティジャケットかフルアーマーを買おうと思っています。
寒くなると、この上から冬用の服を着るようになるんですかね?
354774RR:2011/09/25(日) 21:49:42.82 ID:NiIW1bd/
ハンドルにでもぶつけたんだろう
355774RR:2011/09/26(月) 00:12:04.59 ID:G5FlNxYR
>>352
 これ、オフ車で上手に落ちたら無事だったのかなぁとかニュースみながら
バカなことを考えてたw
356774RR:2011/09/26(月) 00:29:21.53 ID:e01MlAzJ
>>355
ほとんど垂直みたいだし、舗装が飛び出してるみたいにみえるから、
トラ車でも降りるのではなくて落ちるしかないんじゃないかな?
なまじ止まらなくて飛び出して、車輪から着地したとか?!
357774RR:2011/09/26(月) 06:09:44.53 ID:aNPfReVv
>>211
統計上はフルフェイスが一番死亡率高いことになってる罠w
死亡事故の3分の1がノーヘルor脱落(アゴヒモ無し)でヘルメット種類は不明。
ヘルメットを正しく着用中の死亡事故はフルフェイスが最も多くなっている。
358774RR:2011/09/26(月) 07:00:56.23 ID:6emXLQX3
フルフェイスの使用率が多いからそうなるわな
359774RR:2011/09/26(月) 07:23:20.67 ID:fB8mpAy+
>>358
バイク乗りの1/3がノーヘルor脱落(アゴヒモ無し)だろうか?
360774RR:2011/09/26(月) 07:31:39.62 ID:mw6mRHqn
> ヘルメットを正しく着用中の死亡事故
これのうちフルフェイスが最も多い

故に

「フルフェイスが一番死亡率高い」

には繋がらんわな。子供でもわかることだ
361774RR:2011/09/26(月) 07:41:22.79 ID:qJSDTRaf
マジレス乙w
そこはどうでもいいだろw
362774RR:2011/09/26(月) 15:06:36.14 ID:Z1J1pJoq
>>359
違うだろw
どんな計算してんだ
363774RR:2011/09/26(月) 18:21:45.77 ID:mX3CJQ3h
プロテクター内蔵のジャケットなら大雑把なサイズでもなんとかなるけど
中に着込むインナータイプのプロテクターはぴったりサイズを探すべき?
フォースフィールド使ってみたいが、近くの店に置いてないから試着できない
364774RR:2011/09/26(月) 19:02:16.81 ID:aNPfReVv
>>360
フルフェイスが一番スピード出して無茶な運転するってことだろ。
365774RR:2011/09/26(月) 19:05:23.67 ID:mw6mRHqn
>>364
まあ、そんなことよりキーボードのHのところとJのところを見てくれ
366774RR:2011/09/26(月) 19:44:47.88 ID:eghQScHS
>>357
うーん、フルフェイスといっても、保護性はピンキリだからね。
簡単に脱着できる「釣り鐘」みたいなものなら、すっぽ抜けさすのもいとも簡単だろうし。
367774RR:2011/09/26(月) 22:32:40.15 ID:h8hTg8OV
>>352
大型乗りだし胸プロ付けていたのかもしれないね。
報道側はプロテクターによりダメージが軽減されていようが、切断に至るような悲惨な死に方だろうが
詳細まで報道はしない。

ただ、運が良かっただけの可能性もある。俺の伯父はむかし陸橋からプロテクターなしで落ちたが落ちた場所がよくて
無傷だった。
368774RR:2011/09/26(月) 23:19:14.57 ID:EDsx2W0D
>>357の人気に嫉妬w
でも確かに直感的にフルフェイスの死亡者数が一番多そうな気はするが、
ヘルメット種別と死亡率の統計て見たことない。どこで見れるの?
369774RR:2011/09/26(月) 23:27:59.92 ID:DiI5agM1
>>367
あんまり興味ないから見ても分からんけど、これは300kg近くあるツアラーかな?
ヒットエア着てたとか、なんかありそう。
秋田ならもう寒いだろうから、少なくとも薄着ということはなさそう。
370774RR:2011/09/26(月) 23:28:02.67 ID:0svn1gPw
>>368
というか
単純にバイクに乗る人間は
フルフェイスを選ぶ人が多いという話なだけのような気がするんだが
どうなんだろうね?
371774RR:2011/09/26(月) 23:29:07.04 ID:yvPZ0Iu7
>ヘルメットを正しく着用中の死亡事故はフルフェイスが最も多くなっている。
数なのか率なのかどっちかわからん
372774RR:2011/09/27(火) 00:39:13.05 ID:w0hZH7Vf
>>370
「二輪車(原動機付自転車を含む)」だから、そういうことはないと思うけど。

高速に乗れる自動二輪ならフルがメジャーだけど、原付はフルはマイナー、
自動二輪でも、スクータータイプは原付と同じく半キャップのいい加減な
帽子しかかぶってないやつが多い印象・・・ということはあるんじゃない?

「ノーヘルor脱落(アゴヒモ無し)」の「ノーヘル」は、半キャップが大多数
じゃないかな。文字通りのノーヘルは、少なくとも最近の都内では見かけ
ないから、被らずに背負ってる奴のことだと思うけど、ジェットやフルを背負う
奴はまずいないし。

文字通りのノーヘル、要するに珍走の類いが、ヘルメットなんか被るくらい
なら死んだ方がマシだってんで、全事故死中の何割とかいう調子で大量に
淘汰されてるなら、それはそれでいいことだな。

いずれにしても、細かい統計数字が欲しいところ。
373774RR:2011/09/27(火) 01:58:27.98 ID:V8lVRDCA
この前カブに乗ったフルフェイスだけど
紐してない人いたけど、どんな扱いだろうね

別に知らないけど
374774RR:2011/09/27(火) 02:39:06.50 ID:opcKmz46
そういや、出前の人とかけっこうフルが多いね。思い切りくたびれたの。
ヒモしてないかはシゲシゲ見てないけど。
375774RR:2011/09/27(火) 08:38:19.88 ID:HBDArJN2
最近の出前はフルフェイスが多いのか、知らなかった
そういや最近ピザ以外の出前を見た記憶が無い
376774RR:2011/09/27(火) 10:40:47.07 ID:NMQk7qPG
プロテクター付けた状態でガードレールやワイヤーに当たったことがある人(できれば鋭利な部分)に質問。
効果はどれくらい?
377774RR:2011/09/27(火) 16:13:52.67 ID:4gkfiOLr
コミネの冬物新作って何時ぐらいに発売されるの?
そろそろ寒くなってきたので冬物買わないと辛い
378774RR:2011/09/27(火) 17:22:38.33 ID:3vc7HOtP
フォースフィールドのチェストプロテクター
普通の日本人はMでOK。体重90kg、身長180cm超えてなきゃ。
プロテクターのサイズだけ考えれば良い。固定ベルトが伸びて身体にフィットする。
薄くて柔らか、ジャストサイズの革ジャンの下にもOK。
379774RR:2011/09/27(火) 17:24:13.62 ID:LXlVJwng
プロテクター入りジャケット、プロテクターつきグローブ、ニーシン、ブーツ、フルフェイス
こんな感じでいつも乗ってるけど、上半身はプロテクター内蔵ジャケットより、後付けプロテクターの方が防御力高いかな?
380774RR:2011/09/27(火) 17:42:09.34 ID:SYfoj3YB
>>378
ほぼ同意だが胸囲が110cmを超えるとLにするかどうかで悩ましいぞ。
120cmあるなら身長が175くらいしかなくてもLにしておいた方がいいと思う。
381774RR:2011/09/27(火) 21:56:46.02 ID:yhUdQADY
CE規格にもレベルがあるのかよ
初めて知った
382774RR:2011/09/28(水) 00:11:50.10 ID:wUy7i8vp
背中&腰だけね>level1, 2
383774RR:2011/09/28(水) 00:47:05.45 ID:XhYqzc6+
フォースフィールドのチェストプロテクターを所持しておられる方、教えて下さい。
肩プロテクターはどうしてます? プロテクターが装備可能なジャケットを着ているのでしょうか?

チェストプロテクターとバックプロテクター・Pro Sub4を買おうかと考えてるんだけど、
肩プロテクターを拡張できるエクストリームハーネスにするか悩んでます。
チェストプロテクター+Pro Sub4に肩プロテクターが取り付けられればいいんだけど、そんな記載がなくて
384774RR:2011/09/28(水) 01:27:06.00 ID:ftj9vlnO
>>383
最初アドベンチャーを買ったけど、肘のフィット感が悪いので外し、
フライトプラス相当+他社のエルボーで使用中。
この夏はその上にTシャツを着て、休憩中は肘を外してた。
385774RR:2011/09/28(水) 13:49:46.27 ID:1wkbz0np
鎧武者のロングヒッププロテクター買ってみた。
これ自体のサイズはぴったりなんだが、皮パンが履けなくなったorz
386774RR:2011/09/28(水) 14:47:04.14 ID:75xiEPs5
大きめ買った方がいいの?
387774RR:2011/09/28(水) 15:37:59.14 ID:yKomjZsJ
アライの創業者さんも当時一人だけヘルメットをかぶっていると奇人に見られたそうだね。
俺も、胸プロ装着していると奇人に見られることがある。
388774RR:2011/09/28(水) 19:32:14.95 ID:CWwFFSr6
奇人と言えば344の装備が気になるな。
389383:2011/09/29(木) 00:02:53.88 ID:N6n1BK4B
>>384
ありがとうございます。
闘将!!拉麺男のラーメンマンみたいな装着タイプの肩プロテクターがあれば良かったのですが(技がでるとなおいい)、
エクストリームハーネスを購入しようと思います。
390774RR:2011/09/29(木) 00:54:38.20 ID:DtFBYT4e
>>388
実は今バイクもプロテクターも無いんです・・・
先にプロテクターだけ買っちゃおうかな・・・
391774RR:2011/09/29(木) 08:28:03.82 ID:MP3LNyQY
変な風に絡んできたから、何なんだと思ったら脳内バイク乗りだったんか・・・
通りで絡みが頓珍漢な訳だなぁ。
どんなレスが返ってくるか想定範囲を広げるか。
392774RR:2011/09/29(木) 11:02:33.15 ID:vDdrn9EX
上半身一体になってるタイプのが欲しいんですけど、
コミネとゴールドウィンはどっちがいいですかね?
393774RR:2011/09/29(木) 17:34:51.53 ID:K9K5mc0I
玉金ようのプロテクターってあるの?
394774RR:2011/09/29(木) 17:40:36.53 ID:hrPRJjNh
フォースフィールドLを買ってしまった、身長180cm 体重84kg
肘のプロテクターだぶだぶだった、それ以外はまあまあ、ウェストも少し
余る、外人ってこんなにでかいのか?普通の服はLLきてるから大丈夫
だと思ったのにね。つめて使ってます。
395774RR:2011/09/29(木) 17:52:42.25 ID:NakfEDtO
>>393 ファウルカップ
396384:2011/09/29(木) 19:21:56.13 ID:nz0Gcw83
>>394
うん、首周りと肩はちょうどいいんだけど、ウエストがかなり余る。
乗る前に肘の位置を合わせても、乗ってる間にだんだんズリ下がる。
身長172・ウエスト80でM使用。Sでよかったかも。
肘だけは他社製でフィット感のいい物をおすすめしたい。
397774RR:2011/09/29(木) 20:19:57.87 ID:dB+N2Aor
コミネの試着したら胸がきつい。
オレがスイマーだからとはいえ、きつすぎじゃね?
398774RR:2011/09/29(木) 21:48:37.54 ID:piHd24k9
>>391
×どおりど
○どうりで
399774RR:2011/09/29(木) 22:11:58.06 ID:2oG7iRjU
HYODの革パンは、なぜかニーシンではないニーだけだから、
すねの外側もカバーするHONDAのニーシンを、マジックテープを
自分で縫いつけて入れ替えてたりする。

後は腰の後ろが気になるんだけど、何かを自分で無理やり縫い止める
以外だと、3DO入りのインナータイプのプロテクターのほうがいいかな。
夏場は蒸れそうだから敬遠してたけど、涼しい時期なら問題なさそう。
400774RR:2011/09/29(木) 22:36:52.39 ID:Z3CEduku
>3DO入りのインナータイプのプロテクター
重いな。
あと、逆に怪我しそう。
401774RR:2011/09/29(木) 22:44:05.50 ID:mprTj747
それはもう、ええっちゅうねん
402774RR:2011/09/29(木) 22:51:01.08 ID:B1zvhx9j
>>400
え? 「履くやつ」のことだけど?
403774RR:2011/09/29(木) 22:53:44.74 ID:x20N4AAC
3DO ←ゲームハード
D3O ←衝撃吸収剤
404774RR:2011/09/29(木) 22:55:45.20 ID:s6EP/dpK
3ODとは”One Order One Delivery”の意味で、3つの「O」が並ぶことからこの呼称がある。
405774RR:2011/09/29(木) 23:09:09.32 ID:Z3CEduku
>>402
腰の後ろに3DOを縫い止めるんじゃろ?
ごついぜー?

まあ、この辺にしておこう。
406774RR:2011/09/29(木) 23:44:20.46 ID:nkq4qZXC
>>405
全く違う。中に履くタイツ(ショートタイプもある)みたいなやつで、腰の左右や
後ろに3DOが仕込まれてるもののこと。

それとは話が全く別だけど、背面プロテクターのいわゆる亀の子の腰の部分
だけを入れるという手もあるけど、それなら確かに重そう。
実際には、パンツ部分に入れるのだと、固定の方法がないんだよね。
407774RR:2011/09/29(木) 23:50:17.79 ID:Z3CEduku
>>406
君はじつに馬鹿だな
408774RR:2011/09/30(金) 00:01:59.92 ID:s6EP/dpK
マジボケなのか釣りなのか
409774RR:2011/09/30(金) 00:02:41.27 ID:Z3CEduku
しかも何で毎回ID違うんだろう
410774RR:2011/09/30(金) 00:05:36.29 ID:f+rWqhRY
腰の左右と後ろに3DO装備とか、想像して噴いた
411774RR:2011/09/30(金) 01:11:57.08 ID:OnvC0HXs
>>404
タ・ト・バ!タトバタトバ!
412774RR:2011/09/30(金) 01:34:31.69 ID:fGssmaej
>>403
あ、D3Oか。間違えた。

>>405
サクッと「それをいうならD3Oだろ」といえない腐った性格、何とかならん?

413774RR:2011/09/30(金) 01:38:50.62 ID:Ah+BHmBW
人のせいワロタ
414774RR:2011/09/30(金) 01:42:13.09 ID:fGssmaej
>>413
腐っているという自覚がないと。
415774RR:2011/09/30(金) 01:47:14.24 ID:Ah+BHmBW
こういう奴って事故っても人のせいにするんだろうな・・・。
おお恐い恐い。
416774RR:2011/09/30(金) 01:53:08.11 ID:TjBvFBvY
>>412
素直に、「ごめん、間違えてた」とだけ言う事ができない腐った性格、どうにかならないの?
あと、空気も読めないし、調べ物も出来ない頭の悪さ。
救いがないね。
417774RR:2011/09/30(金) 01:58:24.97 ID:f+rWqhRY
>>412
開き直って顔真っ赤にしながら何言ってんだコイツ
ボケたまま突っ走った自分の馬鹿さを呪えよ、3DO君
君の考えたプロテクター(笑)、超カッコイイぜ
418774RR:2011/09/30(金) 02:12:34.38 ID:fGssmaej
>>415
自分を基準にしないほうがいいよ。

>>416-417
なるほど、「子供の間では有名なオモチャ」の型式と間違えたりすると、
少し足りない子供がネチャネチャと絡んでくるという仕掛けか。
なるほどね。
419774RR:2011/09/30(金) 02:32:39.60 ID:TjBvFBvY
3DOが子供の間で有名!
傑作w

3DOとか、今の大学生でも知らないだろw
いや別にこれは知ってなくていい事なんだけどさw
そのフレーズがツボw
3DOは子供の間では有名なオモチャの型式( ー`дー´)キリッ
ワロスw
芝生が育つwww
420774RR:2011/09/30(金) 02:40:32.49 ID:co8WE3Sq
>>419
いや、「中味」の話。
421774RR:2011/09/30(金) 02:47:00.29 ID:Ah+BHmBW
ホンモノっぽいなー。
ID変えまくりだし粘着自演荒らしとかになられても迷惑だからそろそろスルーするわ。
422774RR:2011/09/30(金) 02:52:04.57 ID:zwWewJli
>>421
最初からもうちょっと考えたら?
423774RR:2011/09/30(金) 02:55:59.20 ID:f+rWqhRY
これはホンモノだな
っていうか、これが試験場スレの全レスって奴か?
424774RR:2011/09/30(金) 03:10:02.81 ID:nr3PlN38
>>391
そんなに怒らんでもええやん。
以前はSR400でジェッペルにTシャツとジーパンでツーリングに行ってた様な類いのチャラいバイク乗りだったけど、仕事が上手くいかなくて経済的に行き詰まって手放したんだ。

何でみたか忘れたけど、オフロード用のチェストプロテクターの写真を見た瞬間に欲しくなった、単純に欲しくなった、サイヤ人かローマ軍団の兵士みたいで格好いい、これを着る為にはバイクに乗らねばならぬ、で、仕事が軌道に乗ってやっとバイクの金が溜まった所だ。

今の所、バイクはDトラx、メットはSHOEIのVFX-w、プロテクターはiconのストライカーにしようかと思っている。

あと背中に背負うなら3DOよりセガサターンの方が格好いいと思う。
425774RR:2011/09/30(金) 05:48:22.30 ID:FcQwRBkq
チャロンきたー
426774RR:2011/09/30(金) 05:59:34.36 ID:qyZpMmKH
C3POを腰の前後に
427774RR:2011/09/30(金) 09:09:34.73 ID:P41x6fgo
>>397
コミネは小さい
428774RR:2011/09/30(金) 15:04:38.08 ID:Aiw+UMjB
HONDAのエアフレームプロテクターEJ-H9Wと
コミネのSK-600のチェストガードのどちらか買おうと思ってるけど
どっちのほうが性能いいんだろう?
EJ-H9Wのほうがちょっと高いけど性能上ならそっち買いたい
429774RR:2011/09/30(金) 16:58:51.15 ID:TjBvFBvY
>>428
多分同じ物。
違うとしても細かい仕様だけだと思う。
OEMだろうからねー。

>>423
正解、これが全レス。
このスレだとID:jCuH7D0Bと同一。

>>421
既に巣食ってるよ、コイツは。
430774RR:2011/09/30(金) 17:15:17.48 ID:W8DTI6WU
ダイネーゼのd-airっていつ発売。
431774RR:2011/09/30(金) 17:17:56.10 ID:WFEtWdk6
初心者の私に教えてください。
バイク乗るの初めて。大型を取ったついでに、初バイク購入。
で、プロテクターをつけようと思っています。
どういうのがいいんでしょ?服と一体式?それとも、鎧みたいなの?
432774RR:2011/09/30(金) 17:26:28.53 ID:TjBvFBvY
>>431
何買ったの?
そのバイクで何(サーキット、ツーリング、ジムカーナ、峠遊び、街乗り)をしたいの?
どういうスタイルがいいの?

自分がそんな漠然とした聞き方されて、何か答えられるか?
433774RR:2011/09/30(金) 17:29:20.04 ID:sLQsTm4I
用品店に行ってプロテクター内蔵したジャケットとパンツ、プロテクター付きのグローブ、フルフェイスのヘルメット
金余ったらプロテクター付きのシューズを買えば良い
店員にジャケットは胸部プロテクター付きが欲しい。とだけ伝えとけ
434774RR:2011/09/30(金) 17:33:21.75 ID:WFEtWdk6
>>432
申し訳ない。かったのはMT-01。街乗り。ちょっと、ツーリング。
怪我だけはしたくない。
>>433 服と一体型のですね。了解。胸プロテクターはつけるつもり。
435774RR:2011/09/30(金) 17:43:35.66 ID:TjBvFBvY
1台目にしては面白いところを選んだなあ。

大体こんな様なのを選ぶといい
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=399&category_id=3
肘と肩に硬いのが入ってて、これからの季節を考えると防風性能があるもの。
胸のプロテクターは一枚式と左右別体式と咬合式がある。
左右別体は楽で着易いが真ん中が空くし、一枚式に比べて着ててちょっと頼りない。
咬合式は高くてピザ仕様なのが弱点。
背中はまあ、有った方が一応いい。

ライディングパンツにするか、外付けニーシンにするかは好み。
外付けニーシンの場合、バイクに傷が付く事がよくあるから、その対策も考えた方がいい。
ライパンもニーグリップし難くなるから、やっぱり何か考えた方がベターだけど。

で、足はくるぶしを守れるもの。
436774RR:2011/09/30(金) 17:49:24.60 ID:WFEtWdk6
>>435
ありがとうございました。これ良さそうですね。候補にします。
437774RR:2011/09/30(金) 17:54:35.11 ID:TjBvFBvY
あとグローブか。
こっちはハッキリお薦めを書くけど、
冬グローブはコレ
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/11fw/product/gloves/16754/index.html

夏グローブはコレの1つ下のモデル
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/11fw/product/gloves/16100/index.html
もうちょっとお手頃価格

で、重要なのがこれ
http://pro.rs-taichi.com/product/RST121.html
インナーなんだけど、滑りがいいので着脱が楽だし指の動きを妨げないし、暖かい。
上記の2つのグローブと組み合わせる事で、微妙な調整も出来る。
特に春先とか、このぐらいの季節とか。

俺からは大体こんなところかな。
438774RR:2011/09/30(金) 18:55:54.73 ID:Aiw+UMjB
>>429
ありがとう、コミネのほうが安いからそっちにします
浮いた分他の部位のプロテクターを買おう
439774RR:2011/09/30(金) 19:44:37.82 ID:KBWbwxmM
俺は鎧だけど、ジャケットタイプの方がメジャーなのかにゃ?
440774RR:2011/09/30(金) 20:05:51.11 ID:L5UhYPFQ
ジャケットタイプのが楽だからそっちのが軍配は上でしょ
鎧は分離タイプのだと一つ一つつけるの手間だし
441774RR:2011/09/30(金) 20:20:26.76 ID:il358el9
鎧だと、みっともないバイク用のライジャケ以外も着られる
442774RR:2011/09/30(金) 20:24:20.07 ID:jLULL7m2
鎧みたいなごついの下に着てたら
みっともないレベルは同じような気もするけど
443774RR:2011/09/30(金) 20:36:23.21 ID:L5UhYPFQ
個人的にはJK700+ヒットエアくらいがベストだと思うけど
人によってはこれじゃ不安って人もいるだろうし
444774RR:2011/09/30(金) 21:26:51.07 ID:h6QcuKqh
俺はFF鎧、DAINESEジャケ、ヒットエアハーネス
ださいwww
445774RR:2011/09/30(金) 21:31:01.46 ID:3aXtwNNl
>>439
そりゃ、そのほうが着るのが簡単だし、温度調節で中に足したりするのも便利だから。
446774RR:2011/09/30(金) 21:55:50.48 ID:JGbT17Ml
>>444
転倒体験談求む
447774RR:2011/10/01(土) 04:53:52.14 ID:pF9r1fnb
FFってなんだ?
448774RR:2011/10/01(土) 06:05:19.21 ID:ql+yM3va
449774RR:2011/10/01(土) 07:42:57.34 ID:Ziv+KyxG
>>447
フォース・フィールドじゃない?
450774RR:2011/10/01(土) 07:57:35.79 ID:1il3GC0k
>>449
なるほど
下半身の装備が気になるな…
451774RR:2011/10/01(土) 08:53:00.67 ID:+BgHk0BP
下半身はパンツ一丁ってオチだったりして
452774RR:2011/10/01(土) 09:04:19.38 ID:O+CIUi5s
>>428
エアフレームプロテクター使ってるが、
コミネとの違いは「ナチュラルエアバック」と鎖骨ガードが付いてる。
あと、ウレタンの通気穴が大きい。
453774RR:2011/10/01(土) 09:19:29.40 ID:nKOTlfxp
コミネの11-12年の冬物新作って何時発売?
454774RR:2011/10/01(土) 09:23:37.12 ID:QTI92Ozv
>>443
それに甲羅はレース用の長いの別枠で背負って膝カップ付きの革パンツとレーシングブーツで充分だと思う、俺それだし。
コレで駄目なら何やっても死ぬだろうとは思ってるな
455774RR:2011/10/01(土) 10:04:17.17 ID:N/hUPVF8
>>452
高い分やっぱエアフレームプロテクターのほうが若干良いのか
近所にHONDAショップあるから今度見てこよう
現物見てから判断します、ありがとう
456774RR:2011/10/01(土) 10:53:22.06 ID:gWsrKVCM
アソコガードって固定できないと意味がない。
実際にあればかなり効果があるのではと思う。
たしかK-1の選手の蹴りというのは時速56km(35mph)くらいで車が衝突した時と同じくらいの破壊力
だときいたが。
457774RR:2011/10/01(土) 11:19:59.76 ID:SmarOhiu
エアフレームプロテクターって販売終了してるじゃん。
458774RR:2011/10/01(土) 11:21:07.19 ID:SmarOhiu
あ、ごめん。
旧型のだった。
459774RR:2011/10/01(土) 14:01:35.71 ID:9dcqhpJO
EJ-K3R-Kがお勧め。
オフ乗りなんで上にジャージ着るとデブデブに見えるけど、
安心感は絶大。 
460774RR:2011/10/01(土) 18:53:25.64 ID:gWsrKVCM
交差点で速度を5〜10km減速するような習慣を付けたら、「危なっと思う場面がなくなった」
バイク歴5年半だから分からんが、同じ速度で交差点に入った時と比べたら。
461774RR:2011/10/01(土) 19:02:22.67 ID:2T7gfNfj
こないだHMSで EVSのプロテクターつけてた女性がいて
すんげい決まってた
462774RR:2011/10/01(土) 19:08:34.31 ID:+BgHk0BP
>>460
一番事故多いのが交差点だっけか?
463774RR:2011/10/01(土) 19:11:51.63 ID:gWsrKVCM
>>462
交差点と出会いがしらでは?
464774RR:2011/10/01(土) 19:15:47.19 ID:f/YegfyI
>>461
オフロードコース?
465774RR:2011/10/01(土) 19:44:40.04 ID:AiHGXwYQ
>>460
正しい。
言い古されてるけど、見通せない角からは、飛び出しがあるものと用心して減速が鉄則ってのね。
混雑した市街地ばっかり走っていて、実際に飛び出しとかに何度も遭遇してると、そういう角に
さしかかるだけで嫌な予感がして、何も考えないで、角から離れたラインに移動したり、減速したり
するけど、そうでないと油断しがち。
それでも、たまには危ないことはあるけど、そりゃどうしようもない。
466774RR:2011/10/01(土) 20:46:19.88 ID:IjQM07lq
>>464
オンだった
467 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/01(土) 21:03:24.59 ID:5rm4yUyK
ようやく涼しくなってきて鎧フル装備が心地よくなってきたぜ
468774RR:2011/10/01(土) 21:17:27.84 ID:P9MtJa6c
左膝の皿見える程度の裂傷18針+右腕28針+右人指し指8針縫った。
469774RR:2011/10/01(土) 21:21:21.85 ID:P9MtJa6c
ありゃ・・スマン書き終わる前に書き込みしちゃった。

タクシーに一車線跨いで車線変更→巻き込まれたので報告

メット:Jフォース2
ジャケット:コミネJK506(オプションフル装備)
パンツ:リーバイスGパン
靴:エルフ シンテーゼ12

痛かったぉ。
470774RR:2011/10/01(土) 21:21:24.61 ID:h/I4a0qd
事故時の装備晒しPLZ
471774RR:2011/10/01(土) 21:22:42.88 ID:h/I4a0qd
ああ、書いてるうちに晒されていたorz

とりあえずフルフェイスにしてニーシンはつけようZe
472774RR:2011/10/01(土) 21:24:52.72 ID:qKoKY70E
フルフェイス関係ないじゃんw
473774RR:2011/10/01(土) 21:36:31.54 ID:7EOELhlc
>>469
生還オメの部類だね。左に倒れてから回転して腕を叩きつけた、とかかな?
ヘルメットはもちろんとして、ジャケットを固めてなかったらゾッとするね。
骨折か、ヒビがオマケになって、1ヶ月とかうずいたりして。 ←何で知ってるんだって聞かないでもよい

ヒザががら空きだったのは絶対に油断。ニーシンだけで、少なくともそこまでは削れようがないはず。
グローブもプロテクターなしか、あっても薄いクッションだけ?

それにしても、パンツもジャケットも、布だといまいちということになるかな?
474774RR:2011/10/01(土) 21:38:49.46 ID:7EOELhlc
>>472
まあ、ジェットでもシールドが頑丈なのならかなり行けるのは事実だね。
475774RR:2011/10/01(土) 21:47:15.70 ID:63ER6QUF
よく生きていたって感じの縫い方だが、とりあえず死なんで良かったわ。
ところでグローブは?
膝当ては?
肩と肘はプロテクター着いてる奴みたいだが腕のどの辺を縫ったの?
476774RR:2011/10/01(土) 21:57:59.63 ID:qKoKY70E
しかし計54針か、壮絶だな
477774RR:2011/10/01(土) 21:59:05.10 ID:+BgHk0BP
平日は事故報告がないが土日は増えるな…
てか上はガチガチに決めてるのに下はあまり重装備じゃない人が多い希ガス
478774RR:2011/10/01(土) 22:07:36.69 ID:THCQShNF
生還&無骨折おめ!
皮膚だけですんでマジ奇跡だな。
とりあえずこけ方と右腕28針の場所をくわしく聞こうか。
479774RR:2011/10/01(土) 22:15:48.83 ID:UHabw7/n
まあ、装備が薄すぎだな。
480774RR:2011/10/01(土) 22:31:58.76 ID:P9MtJa6c
たびたびゴメン昨日退院してきて左手でポチポチキーボード入力してます。
グローブ書き忘れてた。
Alpinestarsのショートでナックルプロテクター付き
人差し指が裂傷したのにグローブは擦り傷程度で無傷だった。
指だけ裂けちゃった感じ。

腕はプロテクターの付いてない内側で脂が出た程度で済んだ←どう書いていいのかわかんない。
筋まで到達してなくて運がよかったねって医者にいわれた。
でも稼動範囲は狭くなってる。

コケカタはわかんない。 アッー→空が見えた
4車線道路で一番左車線を走行、
右2車線オーバーパスから降りてきたタクシーが一車線飛び越えて車線変更して巻き込まれた。

この事故でニーシンガードの大切さを思い知った。
書けることはこのぐらいしかないけど、皆も事故には気をつけてください。
長文ごめんなさい
481774RR:2011/10/01(土) 22:58:06.13 ID:93R8D7Ep
上はプロテクタ装備してても足はしてない人って多いと思うけど、膝ガードは重要だよね
482774RR:2011/10/01(土) 23:02:45.71 ID:SmarOhiu
鎧欲しい
483774RR:2011/10/01(土) 23:03:27.47 ID:h/I4a0qd
バイクに乗るようになってから一度もプロテクタをつけずに走ったことはないけど、
幸いこのスレに報告を書き込んだのは一度だけ(怪我なしバイク損傷軽微)

もはや鎧抜きだと怖くて乗れない。でも用品店とか見てても、ライジャケはともかく
下半身のプロテクトしてる人は滅多に見ないなぁ。胸鎧に至っては皆無。
484774RR:2011/10/01(土) 23:10:01.09 ID:IarddVbD
>>480
負傷を押しての書込みお疲れ様です。
詳細を書き込んでくれたお陰で、それを参考に今後被害を負わ無いで済む人も出ると思う。
ゆっくり療養して下さい、そして糞タクは死ねと。
485774RR:2011/10/01(土) 23:15:21.67 ID:rnWxmKN7
>>480
ナックルガードのお陰で折れはしなかった、ということかな。

486774RR:2011/10/01(土) 23:46:35.26 ID:fToaA8eb
でもなんで世間には薄着で足も出したオバちゃん達があんなに普通にスクーター乗ってられるんだろう?
あの人らはもっと運動神経だって鈍いはずだし。

でもそんなに事故の事心配もせず、(そりゃ万が一は誰でも思うだろうが)なんつーか気兼ねなく毎日毎日走ってるじゃん?
やっぱそれはスクーターで低速走行だからという安心か?事故もそんなに聞かないしねぇ。

やっぱバイクより安全なのかなそういう点で?
487774RR:2011/10/01(土) 23:48:01.52 ID:UHabw7/n
バイクだって普通はコケないし事故らない。
488774RR:2011/10/02(日) 00:19:19.57 ID:Dq7Yi8Ga
バイクの認識が甘い気がするよ、車オーナーさんは
489774RR:2011/10/02(日) 00:23:14.57 ID:6C+Vxw7/
>>486
厳密な統計とかは知らんけど、常識的に考えて事故発生は走行時間や距離に応ずる
はずだから、おばさんスクーターとかは、毎日走ってはいても、近距離の買い物とかだけで、
総計の時間も距離もごく短いから事故に遭う例が少ない、というだけのことじゃない。
要するに「走らないきゃ事故に遭うわけない」というのと大差なし。

もっとも、事故は、何かしら無理があるときに発生しやすいから、無理はしない走り方の
ほうが安全、ということはあるね。
490774RR:2011/10/02(日) 00:33:24.10 ID:ViCP7bkQ
>>480
何にせよ、よく生きて戻った( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
491774RR:2011/10/02(日) 00:53:44.08 ID:he0k0pHN
最近は原付きよりも自転車の無謀運転の方が怖いわ、死に対する想像力無さすぎ。
492774RR:2011/10/02(日) 02:43:25.09 ID:4+hAEqhy
バブルの頃ロードレーサー乗ってた。
夜道でライトを点けていたんだが、ガソリンスタンドから出てくる車に横から
突っ込まれたw
運転手さんが、咄嗟に急ブレーキ踏んだ&発進したてで速度が出てなかった
ことが幸いして、左足打撲、左顔面擦過傷多数二箇所合計6針縫った。
たしか、診断書は一ヶ月休業って感じの内容だったかと。
で、プロテクタってわけじゃないけど、デニムの長袖長ズボン、MTB用の
ごついグローブ。
咄嗟に手を着いてかばったてたけど、手のひらは無傷だった。

やっぱ自転車もプロテクタ必要だよ。







と長々書いてスレ違いな話だと思ったけど、せっかく書いたんで投稿ww
493774RR:2011/10/02(日) 03:51:57.88 ID:92ixJzjN
>>492
加害者はまともな人だった様だな。
494774RR:2011/10/02(日) 07:38:14.55 ID:vi09GGf8
>>486
学生のとき通学に原付使ってたけど
話し聞くとみんな1度はこけたことあるらしい。マンホールや白線、グレーチングなんかでやられてる。
おっちゃんおばちゃんも一度は小さな事故とかやらかしてるけど
痛い目あっても原付でプロテクターつけるって概念がそもそもないんだな下駄だし。
半ヘル半袖サンダルで乗ってた我が身を振り返ってもそう思う。

低速・大通りを走らない(車との接触少、危険予測も鍛えられる)っていうのが一番大きいだろうね。
495774RR:2011/10/02(日) 08:33:34.05 ID:oqEqulHk
革のヒットエアがあればいいのにな〜
プロテクターは内蔵式で
496774RR:2011/10/02(日) 08:52:58.66 ID:3nc6QO4c
497774RR:2011/10/02(日) 12:30:59.96 ID:Dq7Yi8Ga
やっぱクシタニたけぇw
498774RR:2011/10/02(日) 13:06:07.28 ID:pt64P//u
肩肘胸背中プロテクター+ヒットエアのウェアってまだないよね?
499774RR:2011/10/02(日) 13:26:32.59 ID:/a6JtMEg
http://www.youtube.com/watch?v=2TJzrVZjKmc
人間の体って案外丈夫なのか?
上記のような衝突事故って頻繁に起こっていると思うが、捻挫くらいで済んでいる人もいる。
動画のダミーほど腕が捻じれれば切断に至ってもおかしくないような気がするが、右直事故で腕や首切断というのは
聞いたことがない。
500774RR:2011/10/02(日) 13:32:13.16 ID:NVQeTcrh
気絶でもしてない限り人間は人形と違って無意識に防御しようとするからな
501774RR:2011/10/02(日) 14:18:40.28 ID:Rd8/8fKo
初コメよろ
1から読んできた。
現状480みたいな格好で乗ってます。
でもコメ読んでニープロテクター買う決心ついた。
そこでアドバイス下さい。
予算5500円まで
街乗り+ツーリングに使用
見た目は気にしない
頑丈
洗濯OK
通気性の良いもの
関節稼動タイプ?のほうがいいのかな?
和式便所で辛くないもの(重要)
オールシーズン使仕様
ネオプレーンだと夏場汗だくかな?

そんな条件に当てはまるプロテクター教えてくらはい【・ω・】

体のスペック
身長182
体重77
サイズはXXL?
フリーサイズだと小さいかな?
バイクVMAX

よろしくです。
502774RR:2011/10/02(日) 14:22:40.58 ID:7tCaZGcF
コミネ エクストリームニーシンロングオヌヌメ
503774RR:2011/10/02(日) 18:45:08.11 ID:Fn7iffQB
>>492
耐久競技用か何かのライトつきだからって、競技車両で走るな!

って、自転車ね。ライトを着けていても、当時のだと白熱球か何かで暗すぎで、
左右の車とか街灯とかに紛れて全く見えなかったんじゃないかな。
今はLEDでかなり明るいし、点滅だとけっこう目立つのね。
504774RR:2011/10/02(日) 19:05:57.82 ID:Fn7iffQB
>>501
オフ用系統のプラカップ着きニーシンガードで、フクラハギにバンド止めするタイプを中に入れれば、
当然ながらヒザんとこが丸く飛び出すけど、保護性はまずOK。

金槌で叩いてみれば分かるけど、ネオプレンとかのカップなしは、「何も着けないよりほんのちょっと
マシ程度」だから、プロテクターの内に入らないと考えるのが正解。

ヒザといっても、外側の「腓骨」もカバーすることが必須だけど、しっくり合うかどうか個人差があるから、
実物を実際に取り付けて、歩いたり屈伸したりして比べるのが吉。

オフ用系統のは、ニーとシンの継ぎ目が可動なのが当たり前で、密着はしないから夏場も問題なし。
何日も使うと内側のクッションがどうしても汗臭くなるけど、洗ってから風を当てて乾かせばOK。
505774RR:2011/10/02(日) 19:08:12.97 ID:Fn7iffQB
>>502
コミネなら、外側もカバーするトリプルのほうが良いと思うけどね。
506774RR:2011/10/02(日) 20:10:06.83 ID:ZKOYEz4B
今日はちょっとしたミスでライディングシューズに足を守られた。
やはり、鎧とか欲しい。
ホンダかコミネあたりがいいよね?
507774RR:2011/10/02(日) 20:16:22.11 ID:7tCaZGcF
>>505
 ニーグリップそんなにしない車種ならいいんだけど、前傾姿勢だと結構
滑るんだ。。。トリプルとかあっち系。エクストリームはまだマシだがやっぱり
滑る。

 ラバーフォームとかですべり止めが内側についてるようなニーシン、どっか
作ってくれないかなぁ。コミネも「峠小僧」みたいなアレげなアイテムを作って
るんだしw

 やっぱりSS買ったら革パンかと思ったが高過ぎる
508774RR:2011/10/02(日) 20:29:09.98 ID:4+hAEqhy
>>492ですレスサンクスコ


>>493
えーまともでしたよー
立て替えた医療費払ってもらうのに半年かかりましたが。
その他の費用はめんどくさいんで請求しなかった。

>>503
自転車用のライトも付けてたけど役に立たないんで、よくある単一電池四本
使う懐中電灯ハンドルにくくりつけて、前照らしてました。
ついでに左腿にマグライト縛り付けて多少なりとも視認性あげる努力はして
たんですけどね。
保安部品全部ついてて、競技にも使える自転車だったので、公道を走れない
競技車両じゃないよ。
最近はブレーキのついてない自転車乗ってるキチガイがいるみたいですね。
509774RR:2011/10/02(日) 20:45:10.11 ID:Dq7Yi8Ga
>>507
別に革パンじゃなくてPK-707とかPK-709みたいなライディングパンツじゃ駄目なのか?
強度的には革のがいいだろうけどさ
510774RR:2011/10/02(日) 20:55:58.47 ID:qIlmZRcV
>>507
? ひょっとしてパンツの外にかぶせるつもりでいたりしない?
それでも効果はあるけど、ステップとかに引っかかったりして
ウザイし、肝心のときに外れて役に立たない可能性があるから、
中に入れるのが賢明。

まあ、ロードならプロテクター入り革パンが一番だし、体型が大きく
変化しないかぎり、ずっと使えるから、早く買うほうが長い目で
見てトクだけど。
511774RR:2011/10/02(日) 21:05:04.62 ID:qIlmZRcV
>>508
昔のだと、それでも暗そう。
競技車両がどうとかいうのは、NSとかのサーキット専用車両かと思った、という自動二輪板ネタ。
512774RR:2011/10/02(日) 22:32:56.08 ID:Rd8/8fKo
アドバイスd

コミネのエクストリーム
ウロコみたいなやつ
側面もガードされてるやつの三種類とモトクロ用

用品店に行って試着してみまつ。
513774RR:2011/10/02(日) 22:37:47.46 ID:RXm1bRkZ
中に着るプロテクターを探しているのですが、コミネの
SK-625 アーマードトップインナーウエア
SK-612 プロテクトメッシュアンダーパンツロング
この2つについて使用感や効果などご存じでしたらどなたか教えて下さい。

あと、D3Oのパッドだけって売ってないもんでしょうか。
上の2つの中身をD3Oに換装できたらよりいいなとか思ってます。
514774RR:2011/10/02(日) 23:54:11.82 ID:k5FotyTi
>513
SK-612 プロテクトメッシュアンダーパンツロング
こけ方によっては、後十字靭帯断裂します(俺基準)
お皿は無傷だから、機能はしっかり果たしました

もうカッコ気にせず、ニーブレ逝きます
515774RR:2011/10/03(月) 11:03:46.13 ID:9EXAhXuU
ネックガードが欲しいんだけどコミネやEVSの5000円クラスのやつとアルパインの30000円クラスのやつでは何が違うんだい?
516774RR:2011/10/03(月) 12:48:20.58 ID:yWbxJOrJ
気分
517774RR:2011/10/03(月) 13:49:23.16 ID:0WQdw0AA
ホンダのスーパープロテクションジャケットがLサイズだけになってるけど、
新型が出る前兆?
518774RR:2011/10/03(月) 18:50:29.37 ID:lXlr0hRz
>>515
ブランド料ってのがかなり乗ってそう
519774RR:2011/10/03(月) 20:06:38.20 ID:CfsYutgo
>>512
個人的にはHYODのニーブースターもオススメ。
防御力や範囲はハード系には劣るかもしれんが、習慣づけるのに良いよ。
520 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/03(月) 21:07:29.45 ID:/QBvMvey
>>514
えーマジですかい SK-612買ったばかりなんですけど
やっぱ原2乗るときでもニーブレにしとこうかな
521774RR:2011/10/03(月) 21:40:29.72 ID:TQrHAwms
>>514
レスありがとうございます。
考えてみれば防具は乗ってるときだけあればいいんだから中に着る必要ないですね。
実は上下とも持ってるんですけど、ちょっと気に食わなかったんで他の人の意見が聞きたかったんです。
ニーブレほしいな、、、
522774RR:2011/10/03(月) 23:30:06.38 ID:cI4R3JUl
プロテクターで靭帯や筋を守れるわけないじゃん…
523774RR:2011/10/03(月) 23:46:25.52 ID:cI4R3JUl
送信してしまった。

>>521
俺はSK612を革パンのインナーとして使ってる。
他の用途は考えてない。
膝プロテクターの防御範囲が狭いのは不満だが、レーシングブーツがそこそこ隠してくれるので、隙間には目を瞑ってる。
プロテクター類の無い革パンとの相性はいいんじゃないかと思う。
脱ぎ着はし易いし、汗も吸ってくれる。
この装備にしてから20回くらい転がってるけど、下半身に外傷は1回も付いてない。

ジーンズで乗る時は外付けの大きなヒンジ式ニーシンとショートブーツの装備になる。

SK612は出先で脱ぎ着するのが難しいし、寒暑の調整が利かないから、
・競技、練習用
・走りがメインのツーリング、峠遊び用
を想定してなきゃ、そりゃあ微妙なんじゃないだろうか。
524774RR:2011/10/03(月) 23:49:47.36 ID:cI4R3JUl
あー、もう1つ付け加え。連投スマン。

腰の微妙なプロテクターが意外と活躍してくれている。
フルバンク状態からスリップダウンする事がほとんどだから、側面を守ってあるのは結構大きい。
525774RR:2011/10/04(火) 00:12:56.16 ID:rk9lXU1e
20回は転がりすぎじゃなイカ?
526774RR:2011/10/04(火) 00:20:59.54 ID:szHdwBHb
事故自慢のジムカーナな人だろ
527774RR:2011/10/04(火) 00:23:48.26 ID:5yVrgO3m
ただの転倒であって事故ではないっ
528774RR:2011/10/04(火) 00:29:55.38 ID:DXcQgIgI
てんとう ではない てんごう
529774RR:2011/10/04(火) 00:31:16.62 ID:DXcQgIgI
>>523
低速ハイサイドの前転は試した?
530774RR:2011/10/04(火) 00:37:31.80 ID:/hxlWqDM
ジムカーナなら大したスピードじゃなく、単独でコケてるだけなんだから
しっかりプロテクター装着してれば大した怪我しなそうな感じがする、よく知らんけど
531774RR:2011/10/04(火) 00:50:06.24 ID:5yVrgO3m
>>529
なり掛けた事は何度かあるけど、今のところ運良く持ち直してる。
ストッピーになっちゃって立て直せなくて、前転する前にバイクを横に放り出してゴロゴロ転がった事はある。
何故かエンジンガード以外バイク無傷、俺も無傷。
この時はジーンズ+ニーシンだった。

>>530
基本的にはそうだよ。
やはり大きな怪我になるのはハイサイドが多いみたい。
で、大体が鎖骨や肩をやってる。
他には足首とかが多いかな。
捻っちゃうとか、ステップやレバーが思い切り乗ったとか。
でもやはりジーンズ+ニーシン時代よりは、革パン+アンダーの方が遥かに良いよ。(当たり前だけど
ジーンズだと微妙に腰やら腿やらが痛む事があったけど、今は挟まれない限り全く痛くない。
532774RR:2011/10/04(火) 01:07:09.77 ID:CzhaE2xD
>>531
あれは怖いからね。実際に見たときは目を疑った。
かなり上手い人で、もちろんプロテクターはフル装備で、跳ね上げ
られながらも冷静に前を見ていて、うまく受け身を取って無傷だった。

ガードを付けてると損傷が大幅に減るし、脚も挟みにくくなるね。
533774RR:2011/10/04(火) 07:39:14.91 ID:cnldaJbY
>>489
自動二輪の事故率が原付に比して高いのは常用速度域が高いってのも理由の一つだろうけど
なんといっても最も多いのは無謀運転じゃないかな。

例えば、アメリカでもSSの死亡率はハーレーの3倍ということだし、一部の人が引き上げているってことも考えられる。
534501:2011/10/04(火) 13:49:47.56 ID:1WyD3GVH
ニーシンプロテクター購入しました!!
装着感でコミネのSK491にしました!
試着しにいった用品店にアンクルプロテクター(コミネ)も置いてあっただけど、
装着してる人いまつか?
普段ライディングシューズ(シンプソン)を履いてるけど、
その上に装着すると更なるプロテクト効果が得られるのかな?
知ってる方いたらインプレおねがいしまつ。
535774RR:2011/10/04(火) 14:30:27.88 ID:cnldaJbY
CE脊椎パットで空中一回転して背中から落ちたことがある人に質問。
結果は?
536774RR:2011/10/04(火) 16:38:58.18 ID:GN9JzM/D
コミネのジャケットとオプションの脊髄プロテクター買ってきた
もともと付いてる10ミリのソフトプロテクターの外側にオプションプロテクター(二重)いれたんだけど。
これでいいのかな?
537774RR:2011/10/04(火) 18:39:48.97 ID:T5skwGZ1
プロテクターとか入ってる服は着た方が無難だよと知り合いのバイク乗りに言われ乗り初めにじゃあこれでいいかと通販で割引の大きい物を適当ポチッた。
後からプロテクターにCE企画だのソフトだのハード等がありそれなりに補強しないと充分ではないと知った。
で、今はCEに換装しても胸プロテクター無し背中のはソフトスポンジ系のCEしか入らない。
肩も充分とは言えないってんで相互補完でSK-600を外装で追加これにヒットエアベストを着ると背中だけ3重になるのでバランスとしてはどうなんだろうね。
今のジャケットが駄目になったときにチタニウムの付いたジャケットにしようかと試着すると腹がきついとか困ったもんだ。orz
538774RR:2011/10/04(火) 19:00:07.63 ID:szHdwBHb
買う予定あるなら、すぐに胸部プロテクター付きのジャケット買っちゃえば?
チマチマ買い足したりするのは結果的に金の無駄になる
今持ってて不要になるものはヤフオクにでも出しちゃえよ
539774RR:2011/10/04(火) 19:09:10.63 ID:5yVrgO3m
>>536
基本は入れ替え。
元々ハードのが入ってるジャケットには、ソフトのは付いてない。
ライディングに支障がないなら、別に二重でも何の問題も無いと思うけど。
540774RR:2011/10/04(火) 19:21:41.01 ID:+VGBRp8j
>>534
ライディングシューズじゃなくてタクティカル・ブーツにコミネのアンクルプロテクター
つけてるけど、かかとから側面、前面までがっつりカバーしてくれる感じ
ライディングシューズにどれくらいプロテクターついてるか分からないけど
コミネのをつければ足首周りは固められる。

ただ、若干足首曲げにくくなるのと何より装着が手間
541501:2011/10/04(火) 19:55:59.12 ID:1WyD3GVH
>>540
やっぱ装着手間でしか。
足首がプラプラ動く靴とかにはよさそうでつね。
試着はできなかったからどんな感じなのかわかんなかったでつ。
情報ありがとう【・`ω´・】
542774RR:2011/10/04(火) 23:28:23.39 ID:szHdwBHb
コミネの冬物新作が発表された

なんで冬物って夏物と比べるとプロテクター貧弱なんだ?
PK-707の変わりになるパンツないなぁ…
543774RR:2011/10/04(火) 23:33:17.19 ID:fndpGS2o
コミネのネックガードってどのくらい有効なの?
あまり対応しているジャケットないので、気になる。
544774RR:2011/10/04(火) 23:34:03.31 ID:8crRLddt
少し暖かい程度だろ?
545774RR:2011/10/04(火) 23:57:23.78 ID:kT9fQrED
>>531
前転といっても状況次第で全く違うけど、よほどうまく受け身とっても、どこかしら打つね。
骨を折りはしなかったけど、ヒビが入ったみたいで1ヶ月くらい痛かったことがある。
スリップでは腰の横も効くのね。
546774RR:2011/10/05(水) 00:01:08.07 ID:kT9fQrED
>>533
そういや、アメリカでは車種によって保険料が違うとか?

車種別とかの統計もほしいところ。といっても、「こういう車種は危ない(のが乗ることが多い)」
と表明するのと似たようなもので、メーカーにとって都合が悪すぎだから、まあ、公開はされない
だろうけど。
547774RR:2011/10/05(水) 00:03:41.81 ID:U92zLT5w
>>546
保険料は日本でも四輪は車種ごとに違うし、二輪もそうなっても不思議じゃない。
548774RR:2011/10/05(水) 00:06:47.99 ID:YyvLcYiU
バイク乗ってる人はほとんどがまず、カッコ良く走りたい、早く走りたい、レース、攻める・・・・などなど
こういった思考から始まってるから、危険な状況になる確率が高い。

たとえばみんながみんな峠を攻めたりはしないだろうが、そういう人たちが事故率を高めてる。
そして車よりはもっとそういう事したがる人間が多い。
549774RR:2011/10/05(水) 00:22:57.28 ID:L/M8g7mE
>>547
日本では車種で料率違うのは車両保険だけじゃなかった?
550774RR:2011/10/05(水) 02:37:56.83 ID:m+wHF0YK
>>549
対物対人だけでも車種で等級変わるよ。
551774RR:2011/10/05(水) 07:29:01.80 ID:SVDXCftB
>>543
コミネはいろんなネックガード出しているね。
自分はメーカー違うけど、わっかタイプの簡易ネックガード使っている。

まず利点として
転倒時にかなりの確実で首を前後左右に揺すられて首を寝違えたような症状になる。
コレを軽減してくれる。あとメットの下淵で鎖骨を折るのを防止。(コレはごく稀みたいだが)

欠点として
クローズコースなら全く気にならないが、公道だと後方確認がしにくくなる。
単純に首を動かす範囲が狭くなるようなイメージ。
(ヘルメットをかぶった状態で分厚いタオルを首に巻いて見るとわかりやすいかと)
552543:2011/10/05(水) 07:42:45.24 ID:5cBmUg4D
>>551
なるほど。
勉強になります。
後方確認がしにくくなるのは微妙ですね。

左右にゆすられるのは防げないけど、つなぎのコブみたいなネックガードがいいのかなぁ。
553774RR:2011/10/05(水) 07:51:13.13 ID:XDzpMk+a
頸椎の保護と後方確認のしやすさを両立させたのが、ヒットエアなんだよね
554774RR:2011/10/05(水) 07:51:27.99 ID:1ve52pvs
ふっと思ったけど、会社からの出退勤時に、ホンダのTH-L94とかをスーツや制服の中に
着てる人って居る?
555774RR:2011/10/05(水) 10:07:36.32 ID:UtwM4CfI
>>546
はっきり言ってSSは馬鹿高い。
完全に自己責任社会。

最近の20代のバイク乗りはかつてと違って2タイプいると思う。
@ヤンキー系
Aオタク系
割合は半々で大型乗りはAのほうが多い。
@は真っ先にマフラー交換に目が行くのに対して、Aはプロテクターに目が行ってしまうようなケースが多いと思う。
中途半端なオタク系は両方やっている。

556774RR:2011/10/05(水) 11:55:49.86 ID:jFb4fFFt
プロテクター装備しててメガネでオタクっぽくてすいません
557774RR:2011/10/05(水) 12:10:28.27 ID:4uYEvrmV
昔ヤンキーのオタクですまん
558774RR:2011/10/05(水) 13:13:54.49 ID:UtwM4CfI
>>556
ちなみにhikky?
559774RR:2011/10/05(水) 14:28:26.02 ID:3UUbd2eu
>>613
デブに寛大な鎧はありますか?
560501:2011/10/05(水) 14:41:56.61 ID:ATci5DIE
>>559
脂肪というなの鎧がデフォでついてると思うけど
561774RR:2011/10/05(水) 15:33:07.78 ID:1ve52pvs
>>559
ここより、専門のデブライダースレで聞くのも良いかも知れないんだよ。

>>560
デブライダースレの方より
自慢の鋼の脂肪でもアスファルトですりおろしたら痛いでぶよ。
との事だ。
562774RR:2011/10/05(水) 15:42:08.26 ID:1ve52pvs
>>561
でもまあ、とりあえずコミネで調べてごらん。
563774RR:2011/10/05(水) 15:55:54.30 ID:kVP1qmw4
今日寒いな
週末のツーリングは冬装備にしないと駄目かな・・・
564774RR:2011/10/05(水) 16:53:25.11 ID:UtwM4CfI
>>559
あります、フォースフィールドのリブプロテクターのLサイズ。
私はやせて使いようがなくなりました。
できればあなたに売りたいです。
565774RR:2011/10/05(水) 17:46:11.15 ID:ATci5DIE
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66621470#enlargeimg
こんな感じのプロテクター着てから、
ライディングジャケット着るのはありかな?
コミネのジャケット買ったはいいんだけど、
肩のプロテクターが外側に付きすぎてて。
鎖骨部と肩の前側がガードされてないのがきになっちゃってます。
566774RR:2011/10/05(水) 18:50:40.21 ID:aKZ65Hs7
>>559
デブったってどの程度か分からんけど、オフ用のメッシュでつないでるのは、
かなり伸びると思うけど、それでも腹が納まらんとかで無理なのかな?
567774RR:2011/10/05(水) 18:58:22.42 ID:aKZ65Hs7
>>565
ある、というか、オフではそういう着方が普通。
もちろん、上に着るものを選ぶけど。

肩のプロテクターの位置とかは、ある程度は調節できるのが普通だけど、
肩幅が狭いとかナデ肩とかだと、既製品そのままでは難しいこともあるかな?
568774RR:2011/10/05(水) 19:06:59.90 ID:ATci5DIE
>>567
オフだとそういう使い方が普通なのね。
知らなかったありがとう。
自分の体格だと肩の位置だけ合わなくて気になってた。
チェストみたいに着れるなら鎖骨周りをガードできるし買ってみます。
569774RR:2011/10/05(水) 20:45:53.89 ID:38EmTek6
>>568
あ、ごめん、文字通りの普通といったら、外に着けたり、プロテクター入りのジャケット。
プロテクターの上にプロテクターなしのジャケットを着るのも珍しくはない、くらいのところ。
上をジャケットで覆わないと、林道というか獣道系統のところで、引っかかって危ない
ことがあるんだよね。
570774RR:2011/10/05(水) 21:54:06.63 ID:zdE1HaRb
>>555
 大型SS乗ってるけど、吊るしの状態であまりに高性能なんで、俺レベルだと
マフラー交換なんぞ不要とすら感じるなぁw

 速度域が上がるんで服装はさらに気をつけるようになった。
 というより安全性全部無視しても、風や熱が辛いので結局ライジャケを着そう。
571774RR:2011/10/05(水) 22:00:31.43 ID:avDtZnNX
コミネのデニムパンツが欲しいと思ったんだが売り切れ?

しょうがないので、ヘビーオンスデニム買おうかな。
おすすめとかあります?

スレチかも知れんが、教えて
572774RR:2011/10/05(水) 22:13:53.72 ID:7RRmGv16
ゴールドウィンのプロテクターって人気無いの?
573774RR:2011/10/06(木) 00:23:49.77 ID:cykqaguV
夏の間、jk-700を使っていたが流石に寒いので、
protectorのしっかりついた冬ジャケを検討しています。

ヒットエアのGS3が気になっているのですが、持っている人いたら、感想を聞かせてほしい。
574774RR:2011/10/06(木) 01:03:10.93 ID:P9R6N4/P
ネオニーシンとエクストリームニーシン、どっちがオススメ?
ツーリングにはPK-707、通勤にはHYODのd3oの中付け膝パッド使っているけど通勤用のd3oが若干頼りない。
ニーシン買ったら外付けとして使う予定。
オフブーツ履くときも使うならエクストリームニーシンのがいいだろうか、しかしネオニーシンのが広いぶん頑丈なのだろうか。
575774RR:2011/10/06(木) 01:13:21.47 ID:/5iQiALB
>>574
しっくりしないとゴロゴロして感じが悪いだけでなくてズレやすいから、
実際の衣類で着けて動いてみるのが一番だって。
576774RR:2011/10/06(木) 01:55:34.43 ID:0tubByIR
>>555
今のヤンキー系は本当にお金無くてバイクなんか乗れないよ。
577774RR:2011/10/06(木) 09:12:24.47 ID:zN0njKXu
鎧買おうと思ってます。
普段の服はMなんだけど、コミネはワンサイズ大きいほうが良いんだよね?
他の会社のはMでも大丈夫なのかい?
578774RR:2011/10/06(木) 09:24:19.17 ID:aKYFh92Y
178/59の俺はフォースフィールドのエクストリームアドベンチャーのMを買ったが、ちょろっとデカかった
多分Sがちょうどいい
色々鎧試してみたが、ダントツで素晴らしい商品だよ オススメ
579774RR:2011/10/06(木) 10:19:08.65 ID:ILZT4ezz
>>574
 エクストリームニーシン長短、ネオニーシンにオフブーツも持ってるが

・明らかに転倒が予想される場所(林道とか)
 ネオニーシン
・オフブーツ履いてニーシンつける、ロンツーでもオフは多分走らない
 エクストリーム短
・ライディングシューズで街乗り
 エクストリーム長

 と使い分けてる
580774RR:2011/10/06(木) 12:41:59.57 ID:yfMNRoCG
エアバッグジャケットも膨らんだ跡の幅が90cmくらいまで膨らめば、後続車に踏まれてた時対策
になるのではと思う。
(サッカーボールのように公道をころころ転がってくれればいい。
581774RR:2011/10/06(木) 14:32:03.76 ID:XvcXqRiL
そのまま崖下へコロコロと、、
582774RR:2011/10/06(木) 14:54:17.27 ID:M2Wox0nY
>>559

当方170/105です。
コミネの2XLサイズのプロテクターは全く入りませんでした。
0.1トン超えなら鎧ではなく、コミネの4〜5XLBサイズのジャケットや
ズボンで揃えるのが良いと思います。
583774RR:2011/10/06(木) 15:00:54.23 ID:uSXVLP6H
今朝通勤途中にビクスクの右直事故を目撃した。
半ヘル・ノーグロ・アディダス風ジャージ上・ハーフパンツ・クロックス風サンダル
顔、手、肘、肩、背中、腰、ケツ、膝、くるぶしボロボロ。
スーパー痛がってたけど・・・そんな舐めた格好しt(ry
カブに発炎筒常備しててよかった。
584774RR:2011/10/06(木) 15:12:02.11 ID:ILZT4ezz
>>583
 普段着半ヘルで乗ったらどんな感じになるか知りたいので
 可能ならボロボロの詳細キボンヌ
585774RR:2011/10/06(木) 15:12:53.82 ID:ujlBPWBn
バイクが直かな?
586774RR:2011/10/06(木) 15:18:36.74 ID:yfMNRoCG
このエアバッグがバイク用として具現化された時にはバイクのよる死亡事故は皆無になるだろう。
http://moonstation.jp/ja/mars/IMAGE/MER/landing.jpg
587774RR:2011/10/06(木) 15:22:05.73 ID:zoMEFLVz
>>583
すごいね、発炎筒常備か。確かに、何かあった時に役立つよなぁ。

まあ・・・この時期にハーフパンツは寒いだろうに。
588774RR:2011/10/06(木) 15:56:32.34 ID:jnZbtycZ
>>586
そのかわり歩行者とか2〜3人殺しそうだね。
そこらじゅう跳ね回って。
589774RR:2011/10/06(木) 16:43:08.04 ID:kJsk0ikY
このスレで鎧って言われてる商品はどれ?
探したらオレンジ色の薄手のウェアに衝撃を受けると硬化するソフトプロテクターを肘や背中に付けた物とか
スノーボード用として売り出してるアーマーウェアが出てくるんだが…バイク用だよな…?
590774RR:2011/10/06(木) 16:53:30.86 ID:ujlBPWBn
コミネのSK-492やラフロのRR10041みたいなの
591774RR:2011/10/06(木) 17:24:54.69 ID:uSXVLP6H
>>584
アスファルトでおろされてた。
打撲とすり傷だらけでパックリ切れてる傷はなかったよ。
たぶん明日が本当の地獄だとおもう。

>>585
バイク直だけど、ビクスクが飛ばしすぎの赤で進入。
右矢印で出てきた営業車のおにいちゃんかわいそうだった。

>>587
車の車検で使用期限切れた発炎筒w
あまり使いたくない再利用だけど役に立ってよかった。
592774RR:2011/10/06(木) 18:10:54.86 ID:1PdCeHBd
発煙筒をビグスク野郎に押し当てたの?
593774RR:2011/10/06(木) 18:12:45.10 ID:qJQA6549
ランボーみたいに焼いて止血か。
594774RR:2011/10/06(木) 18:37:45.89 ID:eIji51JL
>>581
お池にはまってさあ大変、と。
595774RR:2011/10/06(木) 18:45:00.30 ID:eIji51JL
>>583
半ヘルだったら、まだ「痛みを感じるだけラッキー」じゃない。

通りすがりに、半ヘルで倒れてるスクーターがいて、よく見ると、口だけ
モゴモゴ動かしてるのでゾッとしたことがある。
やじうまがたくさん遠巻きにしてたから、だいぶ前に転けたままだったもよう。
後にどうなったかは知らん。
596774RR:2011/10/06(木) 18:46:47.51 ID:eZQXKGnS
>>595
いみふ
597774RR:2011/10/06(木) 18:48:42.67 ID:R7MIMCYA
読解力が低い人には、ちょっとむずかしい文章ではあるな
598774RR:2011/10/06(木) 18:50:13.36 ID:eIji51JL
>>596
よく考えて、分かったらゾッとするよ、たぶん。
599774RR:2011/10/06(木) 18:53:07.17 ID:eZQXKGnS
>>598
文章が下手糞って皮肉ってるんだよ…
600774RR:2011/10/06(木) 19:00:47.87 ID:qJQA6549
                                    ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=  文章が下手糞って
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー    皮肉ってるんだよ…
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
601774RR:2011/10/06(木) 19:12:26.86 ID:eIji51JL
まあ、マンガのフキダシにはありそうもない、難しい話ではあるな。
602774RR:2011/10/06(木) 20:03:29.52 ID:yfMNRoCG
>>595
救急救命医のブログに書いてあったけど、半ヘルは時速20kmが限界でJIS2000通っている
フルフェイスでも30kmが限界。スネルについては書いてなかったが35km〜40kmくらいが限界見たい。
ただ、実際に当たる瞬間というのはほとんどが時速30km以内くらいだから大したことになるケースは少ないけど。
(GPレースなどで高速でハイサイド起こしても叩きつけられるときの速度って30kmとかそのレベルだからね)
603774RR:2011/10/06(木) 20:27:00.78 ID:UsX1YdsQ
>>602
> 半ヘルは時速20kmが限界でJIS2000通っている
> ただ、実際に当たる瞬間というのはほとんどが時速30km以内くらい
※相当の衝撃 ね。

これらの二つを総合すると、どういう怖い結論が出るか、分かってるのかな?
604774RR:2011/10/06(木) 20:35:53.45 ID:qJQA6549
つまり・・・
地球は滅亡するんだ!

半帽は使っちゃダメってことだわね。
605774RR:2011/10/06(木) 22:08:22.42 ID:dmmcqoWB
先日事故ったので報告に。
装備はフルフェ・タイチのプロテクター入りジャケット(胸部パッド無し)
同じくタイチのメッシュカーボングローブ・綿パン、靴はエルフのシンテーゼ12

バイパスを80キロ走行してて、詰まってる左隣の車線からいきなり出てきた4輪に当てられた。
左を下にして転倒、自分は10メートル位転がって路肩で止まった。
バイクはさらにその15メートルくらい先の中央車線でオイルまみれ。

首を寝違えたみたいになったのと、左の太股、転がった時に両膝、左腕に擦り傷が出来た。
(特に太股と右膝が超グロい。直径8センチくらいある)んで全体的に痣だらけ。
606774RR:2011/10/06(木) 22:10:23.00 ID:kRQkUHuS
そんな軽装で良くぞご無事で戻られた!
607774RR:2011/10/06(木) 22:10:32.83 ID:dmmcqoWB
ごめん長くて怒られた

上半身はほぼ無傷だった代わりに、ジャケットの腕部分がすり切れて穴が空いた。
ヘルメットはシールドのほぼ正面に路面で削れた跡、綿パンは穴が3つ空いて淵が溶けてた。
インナーはどうしてそうなったのか袖口から20センチくらい縦に裂けてた。
手を体にひっつけてかばったのでグローブはほぼ無傷、靴もまだ使える程度のボロさでした。

バイパスは混んでたし後続車もいたので良く死ななかったなあと思う。
今回家族や知り合いに心配かけて、絶対死にたくねえ!!!と思ったので
胸部・脊椎パッド、革パンは最低限揃えることにしました。長くなってごめん
608774RR:2011/10/06(木) 22:15:17.35 ID:dmmcqoWB
>>606
ありがとう
転がってる途中後続車が見えてちょっと死ぬかと思った
骨太で皮下脂肪ついてて本当に良かったと思う
609774RR:2011/10/06(木) 22:15:44.16 ID:eZQXKGnS
大分軽傷で済んだな、というか生きてて良かったな。
飛んだ先や後続次第では軽く死ねてた状況だなー。
610774RR:2011/10/06(木) 22:28:40.43 ID:C0wbSb33
骨は大丈夫だったのかな?何より命が助かってよかったです
装備品は事故相手の保険会社に請求して少しでもお金の足しになるようにしてください
611774RR:2011/10/06(木) 22:40:03.30 ID:yfMNRoCG
>>609
そういえば、後続の車にはねられたというケースでは必ずと言っていいほどトラックだよね。
隙間が大きいからだろうか。
エアバッグの膨らみサイズを直径90cmくらいすればサッカーボールのように転がって助かる可能性が増えると思うのだが。
612774RR:2011/10/06(木) 22:42:45.94 ID:yfMNRoCG
そういえばタイチの高級胸部プロテクターはアルパインの共通だったかな。
背部は英国KNOX社とのコラボでCE規格LEVEL2をパスしている。
613774RR:2011/10/06(木) 22:45:46.37 ID:cCHfG/sh
今日、ちょっと近所に行くのに軽装で乗っちゃったら、ものすごく不安だった。
614774RR:2011/10/06(木) 22:50:08.50 ID:+g6Ab58R
>>607
装備品はいつ買ったとか値段を証明しろとか色々うるさく言ってくる
事があるのでyou、とりあえず入院しちゃいなyo
慰謝料と休損でむしった方が確実だよ
その傷なら一週間位入院しても文句言われない
615774RR:2011/10/06(木) 22:56:24.82 ID:X/L4nIm4
>>605
よくぞ戻られた。
その体験を元に安全なライディングを啓発してくれ。
俺も冬ジャケはプロテクター入りにするよ。
616774RR:2011/10/06(木) 23:06:56.53 ID:+LiSO+tr
>>605
怖〜〜〜 左から出てきたのに当てられて左を下にってのは・・・ 進路を左に押しやられて・・・かな。
617774RR:2011/10/06(木) 23:52:45.19 ID:hgHViLo/
>>605
こういう書き込み見ちゃうと、ちゃんと革装備しないとダメなんだと思うなぁ
618774RR:2011/10/06(木) 23:54:05.19 ID:eZQXKGnS
予測と警戒も大事だけどな
619774RR:2011/10/07(金) 00:57:43.75 ID:h59M+dYV
>>611
その90cm分のバッグを畳んで格納しなけりゃいけないんだが。
重量も相当なものになるだろうし。
620774RR:2011/10/07(金) 01:03:05.61 ID:fjcbnC+/
何でマジレス
621774RR:2011/10/07(金) 08:11:56.87 ID:7rFS1n4g
ヘルメットをフルフェからジェットにしようと考えたが
フルフェもジェットも値段あんまかわらないからフルフェにしよう

プロテクターももっと増やそうかな…
622774RR:2011/10/07(金) 12:29:20.36 ID:fjcbnC+/
>>621
俺もフルフェからジェットにしようと検討した事があるんだが、試着した時のアゴのスカスカ感に馴染めなくて止めた。
怖くて無理だわー。
623774RR:2011/10/07(金) 13:06:03.52 ID:l3YklcK7
OGKのバレルがあつい!
624565:2011/10/07(金) 16:07:55.11 ID:R6v5IvT5
>567
アドバイスもらってファーストレーシングのクリアチェスト買いました。
早速装着…
この安心感なんぞ?
コレはヤバい。
マヂでモトクロ用最強

気になってた鎖骨、肩の前側はフルカバーされててすげー安心
脊椎・胸・腹は立体中空で肉体からプロテクターまで空間があるから密着してない分蒸れないし実に快適

二の腕プロテクターが付いてる意味がわかってなくて、装着してから壁に激突しまくって(キズは気にしない)二の腕プロテクターの意味を理解

コミネのジャケットに装着するオプションプロテクターよりも遥かにいい。
胸はもちろん腹まで覆われてるから一歩のレバーブロー食らっても余裕っぽい
チェストの上からライジャケ羽織ったらなんか強くなった気分

アドバイスマジでありがとうでした!
625774RR:2011/10/07(金) 16:15:55.05 ID:R6v5IvT5
>569
オレ林道は未経験だから、行くことがあった際には思い出せる。
情報ありがとう。
626774RR:2011/10/07(金) 19:14:40.85 ID:hBCac8KL
>>624
安全性もそうだけど、転倒を無理にこらえようとして走り方に変なクセがついたり、
かえって変な落ち方したりするのを予防できるという面もあるんだよね。
まあ、着けてりゃ何でも大丈夫なんてことはないけど、全然違うことは間違いなし。

腰の後ろや横も要注意。横はもちろん、前を上げすぎたらあっさり後転するし、
前転もあるし。もうね、全周囲を固めるしかない。

>>625
林道を普通に走るだけならあまり関係ないけど、脇に逸れたときにけっこうあるから。
ちょっとした枝に引っかかったりするの。細いけど怖いのが刈られた草の茎とか。
上にジャケット着てると滑って引っかからないのがミソ。
627774RR:2011/10/07(金) 19:24:48.76 ID:BOU31tki
コミネのフルアーマー着た上にライダーズ着たいんだけどキツイかな
628774RR:2011/10/07(金) 19:51:46.02 ID:9cJdpN5U
>>627
革ジャンがピッタリサイズだとまず無理じゃないかな。
俺は通常よりワンサイズ大きい革ジャンの内装に
ウレタンの脊椎と胸ガード縫い付けてるけどそれでもギリギリだよ。
629774RR:2011/10/07(金) 19:57:19.72 ID:BOU31tki
>>628
サンクス やっぱファッションとの両立は難しいな
とりあえずフルアーマー買って家にあるライダーズとあわせてみて合うサイズ買うわ
630774RR:2011/10/07(金) 23:25:36.51 ID:D+Rzutw5
皆はプロテクター装備のままスーパー寄ったりする?
胸元が変にゴツゴツしてるから、「こいつ万引きしたの入れてるんじゃないか?」って
思われそうで怖い。でも入るけど。
631774RR:2011/10/07(金) 23:28:50.10 ID:KhkN2wTH
フルアーマーじゃないけどチタニウムメッシュジャケとかニーシンとかゴツゴツで
ファミレスとか本屋とか普通に入る
正直自分が気にするほど他人は他の服装をキニシナイ
632774RR:2011/10/07(金) 23:30:04.13 ID:wKGqPiob
フル装備で入るよ
コンビニなら革ツナギでちょっと立ち読みまでする
633774RR:2011/10/07(金) 23:30:38.13 ID:llwEAKZ1
>>630
プロテクターは上からジャケットを着てれば目立たないよ
バラクラバとフルフェイスとかだと店によってはいろいろ目立ちそうだけども
634774RR:2011/10/07(金) 23:33:03.91 ID:UW0JnUO0
週末にレンタルバイク借りるんだけど
店まで1時間ほど電車で移動だわ
フル装備で
635774RR:2011/10/07(金) 23:39:40.59 ID:Q/OHQbjZ
プロテクター入りのジャケットとパンツで結構ウロウロしてる
年始の皇居参賀行った時はボディーチェックあったけど、警官にしっかりした装備だ。って褒められたくらいw
636774RR:2011/10/07(金) 23:41:20.95 ID:T3/Egggx
適当な装備で熟れ過ぎたトマトみたいな事故った奴いっぱい見てるだろうしな。
637774RR:2011/10/08(土) 01:20:31.78 ID:GcCVmrq6
下半身の防御を検討していますが
SK-608とRR10067は中に付けるでOK?
中付け用、外付け用の区別がいまいち・・・。
他にオススメ有れば教えてください。
638774RR:2011/10/08(土) 01:51:34.80 ID:pTk+aq1N
>>637
止めベルトがないタイプは、モトパンとか、内側に専用のポケット部分があるものに
入れるのでないと止まりようがないけど、止めベルトがあるタイプは、基本的に、
脚に直接巻くのでも、衣類の上に巻くのでもOK。

もちろん、ベルトの長さの関係で、衣類の上では無理とかいうこともあるけど、
ニーシンならヒザ周りの太さとか次第で、個人差がかなり大きいから一概にいえない。

幅とか長さとか収まり具合とか、人と衣類によって「相性」が結構違うから、
現物を実際に着けて、屈伸したりして、ベルトの止まり具合とか、動きの
具合とか、しっくりするかどうか試すのが一番。
639774RR:2011/10/08(土) 01:55:30.46 ID:9evzCiXJ
ヒットエアー、普通に洗濯しても汚れ落ちないんだけどどうすれば……
640774RR:2011/10/08(土) 02:06:46.03 ID:hSuepVfy
ヒットエアーのジャケットが全然売ってない。(ベストはある)
たまにあっても大きいサイズばかりで余り物っぽいし、
今年も冬用ジャケットを生産しなかったように見える。

グーグルでヒットエアーの代理店探してもあちこちつぶれてるみたいだし、
相当経営やばいのかな?
641774RR:2011/10/08(土) 02:22:06.21 ID:GcCVmrq6
>>638
なるほどサンクス。
とりあえず試着できる所を探してみる。
642774RR:2011/10/08(土) 07:33:55.24 ID:fuNW4Etw
腰骨とヒザにパッドが入ったジーンズとかもっと出せば売れそうなのにな。
それかそういう部分にポケット付けて、そこに自分でタオルとか入れれるようなヤツいいかも。
ポケットのデザインをいっそのこといかにカーゴパンツみたいないかにもポケット風にしとけば自然じゃない?
643774RR:2011/10/08(土) 12:31:18.49 ID:ol6T/WBk
スタイル気にしてニーシンはズボン下に着けてたけど、
ツーリング途中で腹が冷えてトイレに駆け込んだ。

和式でしゃがみ込んだらニーシンが脚を圧迫して痛いし、
かさばっていいポジション取れず便器外にOBしてしまった。
もちろん掃除して出てきたけど…

その一件からプロテクターは外付けしてる。
和式でも怖くない。
着脱数秒でしゃがみ込み楽々
外付け最高!
644774RR:2011/10/08(土) 18:53:31.44 ID:qd9Kn/K+
峠なんかいくとニーシンつけないでただのジーパンの人多いな。上はおそらくプロテクター入りジャケットなんだろうけど。
645774RR:2011/10/08(土) 19:07:41.30 ID:/mrA1PoA
以前はジーパンの下にプロテクター付けてたよ、膝曲げない限りは見ても分からないと思う
トイレが面倒でプロテクター付きのパンツに替えちゃったけど
646774RR:2011/10/08(土) 19:12:05.59 ID:ngAdCgdZ
よほどブカブカのパンツでない限り一目でわかるだろ。
647774RR:2011/10/08(土) 20:26:22.42 ID:2f4ymjkd
>>642
ストレッチのに、自分でオフパッドにマジックテープ着けて、内側にぶら下げる形で
取り付けて使ってるけど、ちゃんプラカップが着いたニーシンだと、ヒザが丸く飛び出すからね。

タオルみたいな類いはほとんど無意味。ウェットスーツ地も試したことがあるけど駄目。
せっかく着けるなら、試しに金槌で叩いても当たりがストレートに響かないようなのでないと、
転けたときに空しい。

その代わり、転けて滑走して擦りまくっても、ヒザの皿が見えたりするかわりに、
ニーシンのプラカップが見えるだけで済んでくれるけど。

648774RR:2011/10/08(土) 20:46:21.12 ID:2f4ymjkd
>>644
ごく低速のコーナーとかで、単にスリップダウンしただけでヒザをモロに強打して、
まともに歩けなくなって、道ばたにうずくまってるのがよくいるよね。

アスファルトにヒザ蹴りを食らわせたらどうなるか、試してみなくても分かりそうな
ものだけど、昔、プロ野球選手がスクーターか何かで転けてヒザを打って傷めて、
1発で選手生命を絶たれたなんて話もあるから、グランドの土面か何かと
間違えてるのもいる、ということかも。
649774RR:2011/10/08(土) 21:03:08.04 ID:VF905FjH
プロテクター入りパンツでワタリ広めの物って何かありますか?
尻とふとももがちょっと太めな為、そこに合わせるとニーパットがスネにきちゃいます
通勤に使うんで、できれば一体型が欲しいのですが
650774RR:2011/10/08(土) 21:12:13.98 ID:LxYEgThz
>>648
よく居る。
プロテクター装着率の統計4%未満だったかな?
バイク乗りの一部の人を除き安全意識は低い、、、低すぎる。
651774RR:2011/10/08(土) 21:18:31.59 ID:Vzq0tR9M
k-2594はどうよ
自分は通勤とちょっとした仕事に移動に使ってるんで、
オーバーパンツ仕様だがL/3Wで膝プロテクター装着で穿いてるよ
652774RR:2011/10/08(土) 21:38:06.53 ID:SoVjwXbr
膝への目立たない着用方法はいろいろ考えたけど、
ズボン内蔵式だとどうしても膝に完全フィットしないと思って、諦めて外付けにしている。

ていうかね、メーカーは目立たないニーシンガード作ってくれ。
こーゆーやつ。
RR5861 プロテクションニーウォーマー
ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5861-3516.html

ラップアラウンドヒートガード
ttp://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/11fw/product/warmer/19950/index.html

前者は持っているけど、プロテクションはウレタン内蔵でしょぼい。もちっと本格的にしてほしい
あと、ずり上がり防止ループというけど、どちらかというとずり下がるよこれ。
上の細いベルクロ一周だけなので、保持力が弱い。


あと探すのめんどいけど、カドヤからなんかごっついの出ていたはずだ
653774RR:2011/10/08(土) 22:02:22.55 ID:Kxj7x4h9
パンツのヒザに付けるタイプのプロテクター(というかパッド)の位置って、どの辺りがベストなんだろう?
立った状態で、膝の中心にくるのがいいのか、少し下の方がいいのか…
654774RR:2011/10/08(土) 22:23:01.93 ID:7DK18Ii4
乗車姿勢からの転倒では膝を曲げた状態で膝を打つ事になるから
655774RR:2011/10/08(土) 22:33:39.08 ID:N3MMzvgs
ニーシンは内蔵外付けどちらも試したけど、オフブーツに差し込んで使うとき
以外は、どうしても中でずれるから常時外付けで使うようになった。

パンツ内蔵の膝パッドもいまいち座りが悪いから、買ったら外す代わりに常時
ニーシン装備
656774RR:2011/10/08(土) 22:43:10.28 ID:yaKCaINd
タンクが傷だらけになるから不本意だけど中付けだな。
革パンとかでもいいがヒザカップ入りばっかで脛ガード入りのいいのがない。
657774RR:2011/10/08(土) 22:43:10.76 ID:1FY09p9/
乗ってるあいだは大丈夫だけど、
降りて30歩も歩くとずり落ちてくる。

下がってスネの裏に回るニーシンが邪魔で超マヌケ。
なんとかならんかね。
658774RR:2011/10/08(土) 22:47:59.14 ID:CBRf/VVC
ちょっと用品店(バイクを出す最低距離)行く時でも、胸・肘・膝・グローブ・ブーツは必須。
真夏でも必須。
もう、無いと怖くて乗れない。
659774RR:2011/10/08(土) 22:50:17.21 ID:CBRf/VVC
>>656
膝カップ外してコミネのSK612履いてる。

>>657
外付けでか?
660774RR:2011/10/08(土) 23:18:46.70 ID:BkNvbjRK
ラフロのニーガードをジーパン下に付けてるけど、
歩く時はスネに少し食い込んで痛くなることがある。目的地に着いたらトイレ内で外す。
もうちっと便利で快適で見た目もいいのがあればいいんだけどな。
661774RR:2011/10/08(土) 23:57:27.72 ID:e2hlICEI
>>660
タイツ履けば、擦れ止めと、「1枚増えて滑ってダメージ緩和」兼用になる。
夏でも、つなぎの中とかに着るサッパリタイプのタイツなら問題ないし。
662774RR:2011/10/09(日) 00:00:18.62 ID:CPHS44oG
やっぱオーバーパンツか外付けが安定安全ですかねー
K-2594膝パット固定できるのがいい感じですね、今度試してみます、ありがとうございました
663774RR:2011/10/09(日) 00:03:16.16 ID:PEWpIO3m
>>660
目的地で外すなら、何で外付けじゃないの…?
664774RR:2011/10/09(日) 00:24:49.34 ID:r7peULwq
>>663
660じゃないけど、外付けは大仰に見えて嫌とかニーグリップで傷が付くのが嫌とか色々あるみたいよ
上はともかく下はなかなか難しいよね
フォースフィールドのアクションパンツとか薄くて目立たなさそうだけど、どうなんかな
665774RR:2011/10/09(日) 00:31:40.36 ID:QczV8em4
sk612の上にジーンズ履いてたけどトイレが大変で辞めた
うんこするときズボン下ろすのが一苦労すぎる
上でうんこ外した。って話出てたけど、よく分かるその苦労

今はpk707履いてて、うんこするときは片足だけズボン脱ぐようになった、これが一番早くて楽ちん
666774RR:2011/10/09(日) 00:32:41.17 ID:PEWpIO3m
>>665
革パンだからもっと解る。
和式はマジで無理。
667774RR:2011/10/09(日) 03:25:05.12 ID:lUuSULn8
>>640
デザインと在庫の両立が大変なんじゃ無い?
俺はハーネスタイプにしてツナギやジャケの上に着用してるけど、特に不便は感じてない。
新型のMLV_Rだかは反射材も充実してるみたいだし、首の保護機能もMLVで良くなってるみたいだしハーネスタイプも考慮にいれてみれば?
因みに直販で購入で、この前、転倒後のメンテナンスに出したけど、3日で戻って来た。
668774RR:2011/10/09(日) 07:44:19.42 ID:tflJqcgl
俺はタイチのステルスニーシン使ってるけど、ちょいゆとりのブーツカットジーンズ下でもほとんど目立たないし、
一日中付けて歩きまわったり、家でゴロゴロしてもまったくズレないよ。
669774RR:2011/10/09(日) 08:04:26.93 ID:c/6xZv8v
ヌーブラ素材にしたら
あ、毛そらないとだめなのかな?
670774RR:2011/10/09(日) 11:36:11.80 ID:Y7Iv4XtT
トイレに一番苦労するリスト

革ツナギ
671774RR:2011/10/09(日) 14:20:46.82 ID:7rojshvo
うんこは自宅でしろ
672774RR:2011/10/09(日) 14:21:44.96 ID:m+zmp6VO
ああいいぜ、次はションベンだ
673774RR:2011/10/09(日) 19:09:46.69 ID:pywUffri
>>668
コミネの似たやつ持ってるけど、歩き回ってるとずり落ちてくる
674774RR:2011/10/09(日) 19:42:07.76 ID:ncHD9O2x
D-airいつになったら発売なんだろう。
hit-airはデザインがちょっとで。
675774RR:2011/10/09(日) 22:30:00.61 ID:y+YIQhul
>>673
俺も多分同じの持ってる
ベルトを太ももの方に持ってくるのではなく
膝の皿のすぐ上でプロテクターの上から締めると落ちにくいかも
676774RR:2011/10/09(日) 23:14:31.96 ID:EVLlA602
コミネのサポートニーシンはクロスで止めたほうが落ちにくい気がした
ただ、普通に止めても落ちない時は落ちないんで、本当の所はわからん
俺は100円ショップで買ってきた面テープついてるベルトで下もとめてる
677774RR:2011/10/09(日) 23:21:57.07 ID:oKFMYNjv
>>676
俺はベルクロを膝の裏側へ通して一周させて止めてる。
ロングとショート両方持ってるけど、ロングのほうが落ちにくいかな。
678774RR:2011/10/09(日) 23:31:39.98 ID:EVLlA602
ロングしか持ってないけど、ロングだと靴下が止めてくれる感じ
679774RR:2011/10/09(日) 23:38:39.70 ID:hCeOAjP0
>>677
膝の裏側だと曲げたときに痛がゆくならんか?
680774RR:2011/10/10(月) 02:02:17.39 ID:UdEXyvmw
>>679
大丈夫だよ。
仕事でも同じ使い方でやってるから。
681774RR:2011/10/10(月) 10:08:30.25 ID:HzvIrZH7
>>650
こっちは地方都市なんだけど、啓発運動している東京都よりもっと着用率が低いと思うよ。
ハーレーのイベントに行ったけど、ジャケットなどの関係から腕、肩、脊椎パットの身の人ならそのくらいいたかもしれないが、
フルプロテクションしていたのは一名だったし。
682774RR:2011/10/10(月) 10:50:55.70 ID:r+omXeQ6
用品店で眺めてると、スポーツバイク海苔は比較的硬い格好してる(というか
着てるジャケに入ってる)が、アメリカンやビグスクでそういうのは皆無だな
ジャンルとか場所にもよるんでは
683774RR:2011/10/10(月) 11:36:25.19 ID:ZljOdCMu
アメリカンでフルフェイスは微増してるように感じますゆえ、単車海苔の意識は変わってきてるかも
単車の免許持ってるだけの人、はオシャレだけで乗るんだろうし
684774RR:2011/10/10(月) 11:42:32.17 ID:n9HbCf9T
ハーレーはファッションにものすごく魂を感じる。
「別にあご削れようが、骨削れようがかまわねぇよ!」
みたいなアウトロー感がひしひし伝わってくる。

武勇伝系好きじゃない?
685774RR:2011/10/10(月) 12:08:22.95 ID:ZljOdCMu
>>684
限定解除世代はそうだと思うけど、大型免許購入世代はどうだろうなぁ
686774RR:2011/10/10(月) 12:31:39.99 ID:4ZHDljpD
本田分割胸ってドリームにいったら置いてあるかな?
胸プロテクターないからホスイ・・
687774RR:2011/10/10(月) 12:33:08.58 ID:4ZHFv+g0
うちの近所のドリームにはないな
688774RR:2011/10/10(月) 13:16:11.31 ID:NEw9089M
おいらの天然Dcupはその辺りのプロテクタより使えるぜぃ
689774RR:2011/10/10(月) 15:09:04.88 ID:Qchj6KQQ
>>686
うちのほうには置いてあったよ
通販のほうが確実じゃね?

>>688
きみ、男の子ー?乳首ダブルクリックしちゃうぞ
690774RR:2011/10/10(月) 15:29:36.37 ID:4qaxd1RR
>>686
ドリームでかうと少々お値段が・・・
691774RR:2011/10/10(月) 15:50:58.87 ID:4ZHDljpD
確かに通販のほうが便利だけど、サイズも気になるしなあー
近所のドリームの試乗車乗ってみたいから遊びに行くついでに分割胸を試着して
帰って注文するかw
692774RR:2011/10/10(月) 19:11:23.57 ID:h4Qzj4AF
アメリカンとかカフェレーサーに合うメットで
ジェットなんだけどある程度アゴもガードしてくれて、それでいてジェッぺルの雰囲気を保ってるメットとして
アメフトのメット風なの出してほしい。ゴーグルも似合うし。
693774RR:2011/10/10(月) 19:18:11.19 ID:vGYonng7
>>684
アタマが悪いという印象しか残らない。
アウトロー?おまえただの小市民じゃんみたいな。
694774RR:2011/10/10(月) 19:38:37.95 ID:4qaxd1RR
695774RR:2011/10/10(月) 19:41:06.34 ID:4qaxd1RR
696774RR:2011/10/10(月) 19:53:23.08 ID:h4Qzj4AF
さっきちょっとググってみたんだけど普通のジェッぺルにアメフトのフェイスガードだけ買って付けられそうじゃね?
http://shop.sportsdirectjapan.com/fs/item/big_img.asp?mart_id=sports55&img=http://www.sportsdirectjapan.com/sd/images/revo/rebo_white.gif
メット自体はバイク用が望ましいだろうからね。
697774RR:2011/10/10(月) 19:54:42.45 ID:AI1kxL04
>>694
これかぶってアメリカン乗ると似合いそうだな
値段がw
698774RR:2011/10/10(月) 20:43:48.92 ID:C0IoHY5V
SK-638、3か月ぐら使ってみたけど耐久性なさすぎ。
インナープロテクターは無傷だけど袋は縫い目が解けてきたり穴あいたりするから、
袋だけ売ってほしい。
699774RR:2011/10/10(月) 21:31:57.77 ID:H5062iCt
たしかにそれは気になる所。サポーターの袋だけって売ってるのかな?
自分のはまだ大丈夫そうだが、破れたら安いタイツか何かで作ろうかな
700774RR:2011/10/10(月) 21:47:23.84 ID:Qchj6KQQ
新しいの買ってやれよw
メーカーが潰れるだろw
701774RR:2011/10/10(月) 22:19:56.84 ID:C0IoHY5V
半年ごとに買い替えってどんだけ信者だよ
702774RR:2011/10/10(月) 22:30:44.13 ID:KJfWA8ux
20代前半までは身長が伸びるから半年で買い換え、
年食うと縦が縮んだり横や前が出っ張るから半年で買い換え
703774RR:2011/10/10(月) 23:11:04.13 ID:SlURqWAE
フルプロテクションって、どの程度の装備を言うんだ?
704774RR:2011/10/10(月) 23:16:18.49 ID:4qaxd1RR
ヘルメット・首・手・コテ・肘・二の腕・肩・鎖骨・アバラ・背骨・わき腹・腹・腰
ケツ・股間・太もも・膝・スネ・足首・足のフル装備
705774RR:2011/10/10(月) 23:20:28.65 ID:0nFwVqsg
ヒョードーのこれなんかも絶対ずり落ちてくるんだろうな
http://www.hyod-sports.com/pro/accessory/stv009d.html
706774RR:2011/10/10(月) 23:49:25.22 ID:aMrF1+YC
冬向きの装備例を出しとくれ。
漠然としてとりあえず全部守れくらいにしか受け取れないし
707774RR:2011/10/11(火) 01:14:53.04 ID:/BI9Mvos
>>705
友人が使っていたが、そんな事は全くなく快適そうだったぞ。
真夏はさすがにムレるみたいだが、全然目立たないからオススメだわ。
708774RR:2011/10/11(火) 07:59:35.73 ID:wsi5RF2R
全身プロテクター+ブーツ履いてちょっとした登山や、神社の長い階段を登ると滅茶苦茶疲れるな…
709774RR:2011/10/11(火) 12:41:59.80 ID:KFadsNd+
ヒットエアーのベスト買ったのですが、ワイヤー止めるやつがニーグリップ時、
股にあたって痛いです。皆さんどうやってますか?
当方GPZ900Rで、右側シート下に接続してます。
710774RR:2011/10/11(火) 14:40:30.09 ID:7sijBjRL
後続車に踏まれたことあるやつとかいる?
711774RR:2011/10/11(火) 14:56:37.49 ID:AGkmRu35
>>705 ひと夏使ったが全くそんなこと無かったよ、
素材としてはかなり柔らかい分類で歩行にも支障がないくらいだた、
グローブはジャケットは値段のわりにカスだけどこれはオススメ。
712774RR:2011/10/11(火) 16:41:40.17 ID:plwn/2EH
>>705
俺もこれの肘と膝の両方を夏前から(今の季節も)使っているけど、ずれたことは無いな。
使い勝手はかなりいいのでボロくなったらまた新しいの買って使い続けたいと思っている。
713774RR:2011/10/11(火) 18:55:30.05 ID:0/wldswX
なるほど良さそうだな。買ってみようかな
714774RR:2011/10/11(火) 19:10:25.18 ID:pm0I5ZBl
意外と好評なんだな
ベルトがないからずり落ちると思ったが
715774RR:2011/10/11(火) 19:40:30.67 ID:/oeoBmHb
Hyodのやつ、つけ心地はいいみたいだけど
付けてコケた人は怪我したってここでレビューあったよ。
そもそもd3oって単体ではあんまり防御力期待できないっぽい。
ジャケットメーカーはそのままつかってるけど
まともなプロテクターメーカーはどこも薄いハードプロテクターにd3o足す形で製品化
(場合によってはソフトでサンドしてるとこも)してるし。
716774RR:2011/10/11(火) 20:32:21.45 ID:cfS0n+dh
>>710
河川敷の深い草の中でくつろいでいたネコを踏んだことはある。
地面が見えないからごく低速だったので、乗り上げかけた次の
瞬間に飛び退いて、少し先で振り返りながら、怖い顔でジロッと
睨んだ。

(´・ω・`;) ひえ〜〜〜っ!  お おゆるしくだせえ おネコ様
717774RR:2011/10/11(火) 20:55:27.66 ID:cfS0n+dh
http://www.youtube.com/watch?v=Aq1IS7mhgl8
横だと分かりにくいけど、後ろからのを見ると、微妙なワダチの砂みたいだね。
フル装備なら何でもないと。
718774RR:2011/10/11(火) 21:03:38.90 ID:qdm1JSRT

タイヤの皮剥きが終わってなかった
タイヤが温まってなかった
砂踏んだ

そんな感じにも見えるな。
719774RR:2011/10/11(火) 21:04:23.53 ID:wJPxpJ2i
>>717
転んだ瞬間車体の下から脱出してる
あそこで車体が足に乗ったらフル装備でも無傷じゃ済まないと思うニダ
720774RR:2011/10/11(火) 21:13:52.69 ID:cfS0n+dh
>>719
脱出というより、単に地面に足を擦って体が残されただけじゃない。
それはともかく、ヘルメットを取った写真がないのが惜しいと思うのは私だけだろうか?
721774RR:2011/10/11(火) 21:34:36.46 ID:PbQQqYN/
ほんっとにここの路面は砂だらけなんだろうな。
毎回毎回「なんでそれで滑る!?」って動画ばっかりだ。
722774RR:2011/10/11(火) 21:34:47.43 ID:W6U2vPR9
そこ海外の有名な峠なの?
関連動画で同じ場所っぽいとこでの転倒動画が山のようにあるな
723774RR:2011/10/11(火) 21:40:46.39 ID:cfS0n+dh
>>721
日本と違って、雨で洗い流されないで延々と残る、ということもあるかな?

>>722
撮影スポットなんだろうね。転けたねーちゃんが、路肩にいるらしい人に
大丈夫という感じのあいさつしてるし。
724774RR:2011/10/11(火) 21:41:21.30 ID:PbQQqYN/
アメリカのマルホランド
まあ、昔の奥多摩周遊みたいなもんなんじゃない?
725774RR:2011/10/11(火) 21:43:16.04 ID:PbQQqYN/
http://www.youtube.com/user/rnickeymouse#p/u/6/6Qi2sq94aKA
ギャラリーも多いし、転倒も日常茶飯事だと思う。
726774RR:2011/10/11(火) 21:50:45.43 ID:PbQQqYN/
連投スマン

http://www.youtube.com/user/rnickeymouse#p/u/12/tNcZyDSM6GI
このコーナー、変なμの変化でもあるんだろうか。
727774RR:2011/10/11(火) 23:18:13.90 ID:wRrbOB/+
砂が風の具合でたまにまとまる・・・という感じじゃない。
728774RR:2011/10/11(火) 23:31:08.78 ID:7sijBjRL
>>715
ヒョウドウのバックプロテクターはCEのLEVEL1になっているね。
729774RR:2011/10/12(水) 01:23:55.07 ID:NCyiSHy2
舗装に補修跡みたいなのあるけど、そこで滑ってる様に見えなくもない。
まあ日本の峠の縦溝グルービングより殺人的な舗装はないだろう。
730774RR:2011/10/12(水) 01:26:32.84 ID:WF+90T9J
>>729
それなら、他に、同じ位置を全く問題なく走ってるのがいくらでもあるのが
説明が付かなくなるし、何といっても、「常連」でそ?
731774RR:2011/10/12(水) 04:18:56.21 ID:xnr+GiRD
>>715
やはりd3o単体では多めに衝撃吸収してくれるスポンジでしかないよな
HYODでも上のモデルはハードシェルとd3oの組み合わせだし
d3o単品だと安全性も快適性もフル装備とスポンジのみの中間に位置してるイメージ

>>728
広い面積をカバーしてくれそうだから狙ってたんだが、レベル1なのか…
ジャケットの背中に入らないなら考え直そうかな
732774RR:2011/10/12(水) 06:06:27.96 ID:DFs/RAHJ
タイチのZIMジーンズに標準のパッド+GOLDWINのジャケットに付いてた肘パッドを加工して厚みを増してるんだけど面積が小さい
普段着っぽいズボンでちゃんとした膝パッドが付いてる奴ないかな?
デブなんで冬場なら脚に直接つけるパッドしてるんだけど
夏場は汗かくんで、出来ればズボンについてる奴がほしんだ

先日、事故って左ひざ強打+擦り傷で一時は歩けないくらい痛かったんで、ちゃんとした奴がほしくなって
一応、ここの板に載ってるメーカーのHPは見てみたんだけど決定打がなくて
733774RR:2011/10/12(水) 09:55:57.75 ID:69gQ++AL
>>731
ヒョウドウはレベル1で一応D3oに対してバックプロテクターのみは補強してあることに変わりないんだけど。
タイチの最高級モデルは英KNOX社とのコラボでレベル2
コミネは低価格なのに加えて公表すらされていないから、弱いのかもしれん。
734774RR:2011/10/12(水) 23:17:27.85 ID:idkB+WER
>>715
外側にプラカップを併用するのが正解だと思う。
角とかには確かに強いけど、滑走したときに滑っていなすということがないし、
変形はするというのがくせ者。
735774RR:2011/10/12(水) 23:18:21.80 ID:idkB+WER
>>731
いや、ただのスポンジ類とは全く違うのは事実ではあるんだよね。
角とかに打ち付けたときに、明らかに違いが出るの。
736774RR:2011/10/13(木) 00:11:19.73 ID:PD7U9H++
スポンジプロテクターは意味ねぇ。
無いよりマシ程度。

スポンジあてがった状態で壁に体当たりしてみるとネタかと思うほど痛いぞ。
カップタイプにしとけ…
737774RR:2011/10/13(木) 00:22:29.92 ID:eW9J/qD6
街乗り用としてhyodのスポーツデニム履いてるけど、膝プロテクターがスポンジ…
738774RR:2011/10/13(木) 11:11:30.06 ID:2wKj1OA7
>>736
あっ・・・
核心ついちゃった。
739774RR:2011/10/13(木) 11:48:25.18 ID:FuzvlBo4
>>735
ただのスポンジよりはレベルが高いことは間違いない。


740774RR:2011/10/13(木) 12:17:55.29 ID:x+j65rlB
スポンジ言ってるのは、CE通してる厚手のやつも含めてる?
741774RR:2011/10/13(木) 13:08:42.21 ID:ojrsyeoW
パワーエイジの膝と腰にd3o入ったの履いて転けた。
メーターで80キロ、カーブでリア浮いて左から転けた。
上にコミネの肩・肘・背中にスポンジパット付きのジャケット着てたけど、左肩折った。
膝も強打したけどアザだけですんだ。
742774RR:2011/10/13(木) 13:28:18.88 ID:GExcWMF5
肩折ったってどこだよ
743741:2011/10/13(木) 13:32:01.48 ID:ojrsyeoW
>>742

分類だと肩甲骨になるらしい。
肩の上の方なんだけど
744774RR:2011/10/13(木) 13:39:54.80 ID:YcQSqtfj
コミネのジャケットって具体的な製品名なに?
プロテクター意味なかったの?
745774RR:2011/10/13(木) 13:45:14.39 ID:Of3ABiOz
肩から落ちれば折れるだろ。
プロテクターで滑れば防げる可能性はあるが、滑るためにはどの角度で落ちたかも問題になるしな。
746774RR:2011/10/13(木) 13:52:56.37 ID:GExcWMF5
肩甲骨の上ってのが細くなってる所だったら
落ちる角度によっては普通の肩プロテクタなら防ぎにくいと思う
747774RR:2011/10/13(木) 13:57:46.76 ID:DiQV0b8q
>>741
生きてて何よりです。
後遺症とか大丈夫そう?
748774RR:2011/10/13(木) 16:18:06.96 ID:p/XzVvqW
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Shoulder_blade2.gif
これの赤い部分が肩甲骨だそうな
一般人が思ってる以上にデカイもんなんだな
749741:2011/10/13(木) 16:40:12.62 ID:ojrsyeoW
コミネじゃなくてカドヤだったと言う情けないオチでした(´;ω;`)

>>744
● K'S PRODUCT ● FWJ ● 6191 っての来てました。

>>745
転がろうと思って受け身とろうとしたんですが、角度が悪かったみたいですね。

骨折は肩だけだったんで、あまり生活にも支障なさそうです。肩甲骨のでかさにビックリでした
750741:2011/10/13(木) 16:42:36.07 ID:ojrsyeoW
>>747
ありがとうございます。
キレイに折れてたらしく、回復も安定してます。後遺症もなさそうです。
751774RR:2011/10/13(木) 19:36:36.83 ID:DiQV0b8q
>>750
後遺症ないのは不幸中の幸いですね。お大事に。
752774RR:2011/10/13(木) 19:49:05.15 ID:U77QlD8R
>>749
● K'S PRODUCT ● FWJ ● 6191
ググってみたけど、背中パットは「ないよりマシ程度」みたいなレビューがあったね
あと肩肘はオプションみたいだけど入れてたの?
753774RR:2011/10/13(木) 20:14:57.01 ID:AtATYKcC
似たような簡易ジャケットなので、強化してみた。
肩肘背中に2重にしてみた上で外付けのプロテクターで胸部背中肩と覆ったので、肩と背中は3重になった。
必ずしも全てCEと言う訳でないけど、まあましになっただろう
多少動きにくいのはしょうがない。
754741:2011/10/13(木) 20:23:49.91 ID:ObOIxVra
>>752
肩肘にはパットいれてました。
クッションみたいな柔らかいヤツですが

来年の夏用にはプラスチックカップの買いますぜ〜
755774RR:2011/10/13(木) 20:33:59.82 ID:U77QlD8R
>>754
このメッシュジャケット自体はカッコいいね。欲しくなったよw
肩肘もコミネみたいな固めのだったら大丈夫だったかもね。
756774RR:2011/10/13(木) 20:34:47.61 ID:8bsexRIl
肩や鎖骨のことを考えると、コミネみたいなスライダーが付いてるのがちょっと良い。
あれのお陰で2度ほど助かってる気がする。
757774RR:2011/10/13(木) 21:08:10.24 ID:rsjzsYLd
>>756
いえる。滑るのと、衝撃が一箇所に集中しないのは大きい。
758774RR:2011/10/13(木) 21:37:28.49 ID:X9G2vBca
>>741
d3oの効果あって何よりだ。
俺も同じの持ってるけど、効果の程がわからなくて一応ソフトスポンジ足してたんだ
それはともかく、お大事に

追伸:カドヤなら革にしようぜ。
759774RR:2011/10/13(木) 21:47:50.19 ID:8bsexRIl
コミネのチタンスライダーはこんな感じになった。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1318509637916.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1318509801359.jpg
分かり難い角度になってしまったが、がっつり凹んで平らになってる。

ついでに、横の革パンはカドヤの。
760774RR:2011/10/13(木) 22:05:35.31 ID:3jifDPCA
いーよなー男物はしっかりしてるジャケット多くて
種類も豊富だしプロテクター類も基本、男性メインの作りでしょ
男物で欲しいな〜っての結構あるのに着れないからツラいわ
761774RR:2011/10/13(木) 22:09:35.39 ID:WjCy7PE5
>>759
 ばっちり役に立ってるのに感動した
 コミネ偉い
762774RR:2011/10/13(木) 22:11:44.84 ID:eW9J/qD6
>>759
どういう状況でそうなったの?
763774RR:2011/10/13(木) 22:23:19.87 ID:mvJANRyn
>>759
これスライダーの周囲は全く傷付えてないように見えるんだが、滑らずにちょうどこの部分を地面に垂直にぶつけたのかな?
それなら折れても仕方ない気がする。
764774RR:2011/10/13(木) 22:26:27.78 ID:YcQSqtfj
骨折したのは別の人でしょ
結局骨折したのは装備のせいなのか・・・?
765774RR:2011/10/13(木) 22:28:58.45 ID:3xEwI3KX
×骨折したのは装備のせい
○骨折で済んだのは装備のおかげ
766774RR:2011/10/13(木) 22:30:47.08 ID:8bsexRIl
>>762-763
例の事務ハイサイドの人です。
何となく参考になるかなあと思って。

左腰→左上半身で叩き付けられた。
肩は外傷無し。
でも次の日から強烈な筋肉痛で、肩が上がらなくなった。
767774RR:2011/10/13(木) 23:28:50.38 ID:4wK8kayR
>>766
プロテクター装備の革で固めてなかったら、病院ものかな?
上にヨロイってのはどうですかね? クッションになるはずだし、
ジャケットの傷みも防げるはずだけど。
768774RR:2011/10/14(金) 03:27:15.17 ID:SdssGB2e
>>760
チェストプロテクターが全くないよね、店頭で見たことない。
769774RR:2011/10/14(金) 06:53:10.07 ID:Z8me1Pvs
ダイネーゼのお店へGo
ttp://www.dainesejapan.com/products/detail43.html
770774RR:2011/10/14(金) 07:03:24.28 ID:itJ0jhIW
あとalpinestarsのステラか。胸だけではないけど。
771774RR:2011/10/14(金) 08:40:56.72 ID:TBGyuVql
>>764
それこそkomineのチタンスライダーだとか
CEハードカップ外付け(まあ鎧とかだな)で滑らせるんじゃないと
肩から落ちて体重が掛かっての骨折なんかを防げるプロテクターはないんでは?
772774RR:2011/10/14(金) 08:52:40.32 ID:v4Pp25Aq
熊スーツにしないで無理でしょうね
773774RR:2011/10/14(金) 13:28:29.69 ID:q52d+/7m
強化外骨格じゃないと無理だな

>>769
なんかRPGでよくある乳袋付きの鎧思い出した
774774RR:2011/10/14(金) 14:45:28.17 ID:6OENh1aT
ついにダイネーゼから新作が出まくっているぞ。
ネックプロテクターも使えそうなものになっている。
ただ、高すぎて手が出ない。
775774RR:2011/10/14(金) 18:52:12.40 ID:rzI2lzKq
休憩エリアでコミネのウェアを着ている大型乗りをみると、「こいつ貧乏人だ」
と、つい見下してしまう。

さて、そろそろ愛用のJK-700の防寒対策でも実施するか。
776774RR:2011/10/14(金) 18:59:10.75 ID:ClBRRc64
こいつ貧乏人だ
777774RR:2011/10/14(金) 19:14:24.86 ID:vKy3LzND
ロケット3に乗ってる人がコミネで統一されてたが。
貧乏には見えなかったぞw
778774RR:2011/10/14(金) 19:36:20.85 ID:YCBfl5je
>>775
上下ともコミネだがその上にヒットエアベストを着ている俺はどうなる?
779774RR:2011/10/14(金) 19:42:53.50 ID:n8cJ/M2k
ジャケットに関してはコミネが一番まともな気がするけどな、エアバッグは除く
780774RR:2011/10/14(金) 20:31:31.73 ID:KlBBty7H
紙装甲のくせに、なにクシタニディスってんだてめー
781774RR:2011/10/14(金) 20:42:47.27 ID:jW9RrJ2/
これも毎度の流れだが、コミネのウェアはいい線を突いているからな。
HONDA乗り以外はホンダウェアを着れないし、
プロテクターならコミネの方がゴールドウインより上だと思う。
782774RR:2011/10/14(金) 20:55:53.81 ID:1eLzcGSJ
コミネ着てる人みるとこのスレ見てる人だなと思ってしまう
783774RR:2011/10/14(金) 20:57:26.20 ID:y335Ccsf
>>771
落ち方の関係で、滑りようがない真っ直ぐの力が掛かったら、何着けていても無理だね。
強いていうなら、アメラグ用みたいに重ねてあるものなら、効果はありそうだけど、
ヘルメットが当たって後ろを振り向けなかったり、当たる方向によってかえって
引っかかったりしそう。

外側のスライダー類は、真っ直ぐから少しでも外れていたときに滑ってくれるのがポイントですな。
784774RR:2011/10/14(金) 21:05:56.24 ID:y335Ccsf
>>780
紙といえば、昔の鎧で紙製のがあって、弱くて軽いどころではなくて、丈夫な和紙を
むやみに貼り重ねてあるせいで、普通の革とかのより防御性が高いけど、遥かに重い
から、よほど体力がないとかえってへばって無理だった、なんて話がある。
785774RR:2011/10/14(金) 21:14:11.29 ID:fbyUSH7i
コミネのフル鎧買ったけど、思ったよりも大きかった。
コミネは小さいと聞いてたし、買ったのと違うモデルを試着したときはきつかったんで、
ひとつ大きなのにしたんだけど。
まあ、冬はこれでいいや。

でも、こういう寸法って、一定にして欲しいよね。
服なんかは特に。
786774RR:2011/10/14(金) 22:02:37.55 ID:rNPewIlG
>>760
これなんかどうかな?女性専用パターンがあるよ。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=604
楽天で売ってた。
ただ、SK-619(インナーチェストガード)って男女共通みたいだけど
女性にも合うのか不明で、自分は買ってない。
女性でSK-619試した人いたら教えてほしい。
787774RR:2011/10/14(金) 22:08:40.07 ID:AEV4iEjN
>>775
JK-700の防寒対策とはなに?
788774RR:2011/10/14(金) 22:36:07.02 ID:6OENh1aT
>>3
スレ主の看護師さんに質問ですが、グロ画像サイトのような死に方をするのは全体の何%くらいですか?
789774RR:2011/10/14(金) 23:16:31.87 ID:mherKBW9
即死した奴は遺体安置所に直行じゃないのか
790774RR:2011/10/14(金) 23:18:44.20 ID:BjWn5peJ
>>786
それ気になったんだけどウエストライン強調し過ぎてんのが惜しいんだよな〜
色使い・デザイン共にシンプルで好みなんだけど…
コミネではないけど、HYODの冬ジャケ買った時にd3oのエボリューションチェストプロテクターも一緒に買ってみた
HYODのチェストプロテクターも男女共通みたいだけど
そんなにオッパイないから平気かな〜って。
最悪ブラジャー付けなくてもいいかなって考えたけど(冬だし)
よく考えたらブラジャーだって厚めのパッド入れたら立派なプロテクターになるよね
791774RR:2011/10/14(金) 23:19:51.56 ID:IY6PFV7b
d3o製ブラとか・・・w
792774RR:2011/10/14(金) 23:20:44.67 ID:AEV4iEjN
ブラ買うわ
793774RR:2011/10/14(金) 23:27:03.20 ID:vKy3LzND
ブラ夫
794774RR:2011/10/14(金) 23:45:24.17 ID:lgCFyP65
>>789
首がとれてたり頭が潰れてたり腐ってたり「一目見て明らかに死んでる」場合以外は一応病院に運ぶことになってるよ
795774RR:2011/10/15(土) 09:59:59.05 ID:7lh2gwjk
胸にDクラス以上の天然プロテクター持ってない女性はバイク乗るの禁止
796QB:2011/10/15(土) 10:22:52.05 ID:CfNdO9EZ
>>791
いやまあガスマスクのブラよりは使えると思う
797774RR:2011/10/15(土) 10:51:16.75 ID:9+lY+E6c
ダイネーゼの新型ネックプロテクター7マソ。

もともと、ネックプロテクターというのは存在した(機動隊員などが使っている)が
バイク乗用に適した軽さや形状にするのが困難で最近まで放置されていきた。(よって他の部分のプロテクターに比べて馬鹿高い)
MOTOGPで死んでいる人って頸椎損傷が一般に比べて際立って高い割合にも関わらず。
798774RR:2011/10/15(土) 12:22:04.51 ID:3z4YP7F+
白バイ隊員って肩肘膝のプロテクターって付けてるのかな?
799774RR:2011/10/15(土) 13:14:21.14 ID:m5F6voah
hyodのstv009d買ったけど、良い。
この季節防風ジーンズでも膝から冷えてくるんで、これつけてると全く冷えなく、ちょうどいい。
膝ももっこりしない。意外とロングシーズンで使えそう。
800774RR:2011/10/15(土) 14:54:42.32 ID:HMpKCjs2
ダイネーゼのD-airジャケット
高いんだろうなあ。
801774RR:2011/10/15(土) 16:45:16.67 ID:9+lY+E6c
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/movie/movie.htm#good_rider_2
↑プロテクターが日本で最も似合う男
>>800
一応、名古屋の店訪問してみることにするけど気に入れば買うよ
15万円以内なら。
802774RR:2011/10/15(土) 16:49:49.62 ID:pnVsNQLx
RSタイチの冬ウェアCPS対応ってやつ買おうと思ってるんだけど、
コミネのインナーチェストアーマー付くかな?

インナーチェストアーマー持ってるので、冬用もコミネと思ったんだけど、
カタログ見れば分割タイプの胸プロテクタージャケットばっかりに
なったんでね・・
803774RR:2011/10/15(土) 16:53:50.98 ID:9+lY+E6c
804774RR:2011/10/15(土) 18:09:10.42 ID:2safAgQm
>>799
防風ジーンズの中にコミネのごついニーシン着けてるけど、和式便所での
フンは結構キツいんでHYODのそれを買ってみるか。

805774RR:2011/10/15(土) 18:53:02.92 ID:3z4YP7F+
>>802
付く
806774RR:2011/10/15(土) 18:58:21.00 ID:w7rf3gAy
>>799
俺はコレ+カントリージーンズで一年中乗ってるfrom群馬南部
肘用も探しているがなかなか見つけられないorz
807774RR:2011/10/15(土) 19:25:16.50 ID:nyFvEY+0
カブでコミネチタンジャケット、
オプション脊髄+コミネニーシン外付け+コミネナックルガードグローブ
+HONDAライディングシューズ+マルチテックを装備してる人を通勤路で毎日みかける。
安全意識が高い人だな・・・と関心した。
808774RR:2011/10/15(土) 19:39:32.27 ID:8BHCipj2
バイクコンテナまで向かってる途中じゃないの?
809774RR:2011/10/15(土) 19:54:43.79 ID:m5F6voah
俺も今のアパートに停められるとこなくてカブで2分の仕事場置いてるけど、フル装備で向かう途中はまぁ恥ずかしい
810774RR:2011/10/15(土) 20:01:03.74 ID:9+lY+E6c
そういえば、海外動画サイトでプロテクターしてたから助かっていた人の動画があった。
その人はトラックに思い切り追突したんだけど。
811774RR:2011/10/15(土) 20:01:30.32 ID:nyFvEY+0
20キロぐらい同じ方向に走ってるから、
コンテナまで向かってるとは思えないのよ。
812774RR:2011/10/15(土) 20:45:10.41 ID:l+G+OntW
>>801
どうでもいいけど、暴力団追放の真ん中の黒帯が、異常に短足のような気がする。
813774RR:2011/10/15(土) 20:49:30.73 ID:9+lY+E6c
プロテクターメーカーってここ数年で海外含めると増えたような気がする。
2年前に見たときに知らなかったメーカーがwebikeに続々。
814774RR:2011/10/15(土) 20:58:51.07 ID:l+G+OntW
ヒザやヒジを1発でも強打して酷く痛めたら、下手するとそれだけで
立ち上がることさえままならなくなる危険性もあるわけで、立ち上がって
逃げながら手を振ったりして後続に合図すれば回避できるような危険を、
自分では回避しようがなくなる、という重大な問題があるんだよね。
815774RR:2011/10/15(土) 21:27:35.19 ID:DL2i+y5u
小さい頃に滑って転んで背中を強打
暫く息も出来ず動けない事が何度…
…動けない子を何度か見たなぁ
816774RR:2011/10/15(土) 22:21:22.60 ID:20lqe1Z0
>>805

つくんだ、情報あり
817774RR:2011/10/15(土) 22:36:04.15 ID:2urDgTA0
CPSってのは、そういう事
818774RR:2011/10/15(土) 22:48:36.75 ID:1wW25tMw
>>812
棟田選手だ。日本の男子柔道3強のうちの一角だった人。
819774RR:2011/10/15(土) 22:52:04.28 ID:TNAp5aJI
コミネ、タイチ、ホンダのプロテクター取り付けボタンのピッチは同じ。

ホンダの分割プロテクターが装着可能なGWも(略
820774RR:2011/10/15(土) 23:22:01.46 ID:jQ7F0uVP
キャンプツーリング行く時はフル装備してくもんかな?
フル装備が安全なものの他の荷物の兼ね合いもあって、買い物によるから目立つ装備をちょっと箱に入れとくかとかの普段の使い方ってのもしにくいんだよね。
この場合はしょうがないってんで見た目は割り切るしかないかな。(かなり浮いちゃうが・・・)
821774RR:2011/10/15(土) 23:28:59.39 ID:XSJsEz9g
お前の事なんてみんな見てないから安心してフル装備で行けよ
822774RR:2011/10/15(土) 23:30:45.90 ID:rdYQVqob
フル装備でツーリング帰りとかに近所のブックオフとか行くが、こっち見てるの
なんて子供くらいだな
823774RR:2011/10/15(土) 23:36:45.68 ID:m8lhcmq6
一昔前はツナギの上にチーム名の入ったトレーナー着てファミレスで飯食ってたわ
824774RR:2011/10/15(土) 23:37:44.58 ID:rdYQVqob
大昔はツナギでデートで百貨店を歩くという時代があったそうだが
現役世代には信じられない><
825774RR:2011/10/15(土) 23:41:01.42 ID:jQ7F0uVP
フル装備っても普段は内装と外装の組み合わせ派なんで外装部分が目立つんよね。
内装で足りない分を外装で補って上からヒットエアって感じなんで(手間はあんまり気にしない)
いずれツナギに鎧被せてヒットエアとかしていそう。
826774RR:2011/10/16(日) 00:41:34.73 ID:xMKuBxV5
>>825
色を合わせれば目立たないんじゃないの?
黒いジャケットに黒いヒットエアを組み合わせてる人を見たけど
一見ヒットエアの新作かと思うほど違和感が無かった。
827774RR:2011/10/16(日) 02:55:34.86 ID:w3onmr3m
>>824
それって今と違ってプロテクターとか申し訳程度にしかついてないペラペラのツナギだった頃の話じゃ
828774RR:2011/10/16(日) 09:27:21.88 ID:PcogiMFY
>>814
結局そういった安全性にもかかわるんだよね。
ひるんで気絶している間に居眠りトラック襲来なんてリスクを減らすためにも必要だと思うね。
脊椎プロテクターは全身強打による内臓破裂のリスクも減らしてくれる。
829514:2011/10/16(日) 13:16:55.65 ID:QwQqmBUg
話をぶった切りですんません
いま靭帯痛めてバイク自粛中。これからリハビリを始めるとこまできた
このスレでニーブレの話題は荒れ気味になるので申し訳ない
できるだけニーグリッブしやすいものを探しているんだが、なかなかニーグリップに関しては情報が少ない
どなたか、使用感・特にニーグリップのし易さについてインプレお願いします
830774RR:2011/10/16(日) 14:48:32.16 ID:m7xOJCOH
ニーグリップしやすいならズボンの下に穿いても目立たないやつ
安全第一なら出っ張るとかタンクに傷が付きそうとか降りた時外さないと
歩きにくいとかニーグリップ時に若干違和感がある、とかはあるが外付けのカップが出っ張ってる奴
治るまではでかいのつけてスクータータイプに乗っとけ
831774RR:2011/10/16(日) 19:29:47.51 ID:NFuHtD8k
タンクに柔らかいニーグリップパッド付けたら?
832774RR:2011/10/16(日) 19:41:11.47 ID:zsFSoSgs
>>828
背面も確かに必要。
オフと同じ調子で、背中に当たる側に汗避けのかなり厚いクッション入りの
ドイターのデイパックに、カッパとかだけ入れて背負ってるけど、それのお陰で
前に転がっても何でもなかったりする。何も背負わないと何か不安。

といったことで、どんどん重装備になると。

だが、それがいい!
833774RR:2011/10/16(日) 19:46:56.51 ID:zsFSoSgs
>>829
慌てずにリハビリに専念してちょ。

ニーブレースは使ってないけど、以前から、ニーグリップで当たる部分の擦れ
防止を兼ねて、滑り止めのパッドを着けてる。

今の車両には、試しに薄いゴムを両面テープで貼ってるけど、効果はあるもの
擦れる部分がすぐに減った=保護効果も当然ある=ので、もう少し減ったら、
ちゃんとしたのに貼り替える予定。
834774RR:2011/10/16(日) 19:50:12.67 ID:riC46vxu
>>829
そんなにニーグリップしたければ
StompGripつければいい。
メチャメチャ効くよ。
835774RR:2011/10/16(日) 19:50:37.22 ID:PcogiMFY
プロテクターって進化のスピードが凄い。
というか、注目され始めたのが最近ってのもあるけど、新規メーカーが続々登場しているうえに
モデル更新ごとに衝撃吸収力2倍とかになっている。
836774RR:2011/10/16(日) 19:50:37.35 ID:zsFSoSgs
>>831
色々試してるけど、柔らかいのは駄目なんだよね。すぐ擦れちゃうの。
ゴム系にしても、塩ビかなんかにしても、硬質のでないと持たないから
無意味だったりする。
837774RR:2011/10/16(日) 19:56:42.82 ID:At46uZRs
ニーグリップし易いのは革パン。
ケツもずれ難い。

俺は革パン+内ニーシン+バイクの方にも厚めでソフトなパッドを付けてる。
ただ、最近抉れて来ちゃったからストンプグリップに変えようか悩んでる。
でもあの固さだと外付けニーシンとの相性は悪そうなのが気になる。
838774RR:2011/10/16(日) 19:57:50.52 ID:ntoTBGde
タンクにホムセンのウレタンパッドつけて、革パン履いてるわ
839774RR:2011/10/16(日) 20:14:35.86 ID:mYvXmLiF
ニーシンガードの下に履くリストバンドみたいのでいいのないかな?

インナーの上にニーシンガード付けてズボン履いてるんだけど
一枚噛ませないとショックが吸収されなくて何処かにぶつけた時に痛そうなんだよね
840774RR:2011/10/16(日) 20:34:34.11 ID:zsFSoSgs
>>839
そういえば、妙に角張りが当たるニーシンもあるね。
ヒザのサポーターとかがいいんじゃないかな。
841774RR:2011/10/16(日) 22:06:49.96 ID:mYvXmLiF
>>840
thanx
膝サポーターで検索して膝周辺にクッションの入ったローキックサポーターというのをポチってみた
これで俺の膝の防御は完成されるはず
wktkだぜ
842774RR:2011/10/16(日) 22:29:50.01 ID:i8QC0BOf
ロレンソの指が飛んだらしい
843774RR:2011/10/16(日) 23:04:42.96 ID:nDKrlwWZ
>>841
太ももが太いとずり落ちることもあるけど、その辺は仕方ないね。
844774RR:2011/10/16(日) 23:07:15.95 ID:nDKrlwWZ
>>841
これだと上にニーシンをつけるには厚すぎてゴロゴロしないかな?
カップがないし、ヒザから下のスネががら空きだから、ニーシンとしては
ほとんど全く何の役にも立たないので念のため。
845774RR:2011/10/16(日) 23:15:24.81 ID:At46uZRs
ニーシンの下に入れたい、と言ってただろ
846774RR:2011/10/17(月) 11:15:49.97 ID:2oEDLiwM
プロテクタージャケットを探しているんだが、

1 着用時は前面をファスナーで開閉
2 胸部は左右に分かれていない一体型
3 ウエストをベルトで保護
4 肩・肘・胸・背中は最低限カバーしていること

値段は5万以内で良い物あるだろうか
847774RR:2011/10/17(月) 12:39:31.28 ID:FOmO9+hl
>>846
ない
848774RR:2011/10/17(月) 12:57:06.35 ID:2oEDLiwM
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
849774RR:2011/10/17(月) 13:09:41.73 ID:UJLTklLa
いつものJKシリーズにウエストだけ足せば?
850514:2011/10/17(月) 13:30:46.47 ID:P60yhkvK
さまざまアドバイスありがとうございます>>ALL
じっくりリハビリしながら検討してみます

>846
鎧武者インナーの上にフォースフィールドのウェストガード
さらにコミネ鮭をカナネギ
851774RR:2011/10/17(月) 14:06:58.62 ID:kT1GEjvY
国産メーカーで胸プロを選ぶときは気を付けたほうがいい。
例えばTAICHIのプロテクターと国産のK社とY社だと思われるが、衝撃吸収力が4倍も違う。
衝撃吸収力が4倍違うということは耐えられる速度が2倍違うということだからな。
852774RR:2011/10/17(月) 14:37:47.88 ID:iKVbD+AM
それってすごく重要なことなんじゃないの?
フル装備で原付で何とかなる領域から原二の領域に移行しても胸プロテクターに関してはタイチなら
原付くらいのダメージで済むってことじゃん。
フル装備をタイチのに総取替えってのも金のこともあるけど、置き場所のこともあるじゃん。
以前から進めてるプロテクターの多重装備化もさすがに4重にするのは無理があるな。
背中くらいなら出来ないことも無いけどさ。
853774RR:2011/10/17(月) 14:43:49.64 ID:H4IOVV7z
> 例えばTAICHIのプロテクターと国産のK社とY社だと思われるが、衝撃吸収力が4倍も違う。
これって本当?本当なら伏字とかなしで正確な情報を頼むよ。
854774RR:2011/10/17(月) 17:30:25.32 ID:FeXvgtC5
どっちが4倍吸収力があるの?
855774RR:2011/10/17(月) 17:39:16.49 ID:diSbN44G
なんかオムツのCMっぽいな
856774RR:2011/10/17(月) 17:48:35.38 ID:FeXvgtC5
多い日も安心
857774RR:2011/10/17(月) 19:10:03.96 ID:mjjE1bUT
>>854
TAICHIのプロテクターの厚いほう
潰れて衝撃吸収するタイプだから
打ったら使い捨てだけど
メットと同じだと思えば安い
858774RR:2011/10/17(月) 19:22:06.30 ID:FeXvgtC5
>>857
さんくす
859774RR:2011/10/17(月) 19:35:09.08 ID:NZzyYYtQ
衝撃吸収云々いうなら先ず分割より一体型を選ぶと思うが
860774RR:2011/10/17(月) 19:42:11.74 ID:mOm6rDJ3
ホンダの分割はそこそこ良いんでしょ??
861774RR:2011/10/17(月) 19:56:05.93 ID:1bk3CeaN
>>846
「フルのプロテクター(いわゆるヨロイ)」と、上にジャケットでいいじゃない。

予算は割りと行けるなら、革のプロテクター入りジャケットのほうがいいけど、
暑い時期にはきついから、プロテクターと、季節によって上に保温ジャケットや
暑い時期はメッシュというコンビもあり。
862774RR:2011/10/17(月) 21:50:42.36 ID:xMznC4ZB
BSフジ プライムニュース
片山虎之助が良いこと言った。

過去の災害等に対する提言「備えあれば憂い無し」

まさにこの一言に尽きる。
863774RR:2011/10/17(月) 23:04:06.95 ID:xMznC4ZB
Goldwin GSM18011って使っている人いますか?
インプレなど聞かせてください。
864774RR:2011/10/18(火) 00:58:08.42 ID:H+7VFiLb
865774RR:2011/10/18(火) 01:05:30.33 ID:EsKrNvu3
>>864
俺も右ウインカーを出して減速したら右からブチ抜かれたことあるわ。
抜いてった方がクルマだったけど。
866774RR:2011/10/18(火) 01:05:57.91 ID:ox3sMJhy
事故った彼の装備が知りたいが、聞けるような感じでもなさそうだなぁ

タイチの胸プロテクターはつけてるけどいい感じよ。コミネの付属より面積が
広くてフィット感がマシ&胸鎧の中では目立ちにくい。
ちょっとお高めだけどマジおすすめ
867774RR:2011/10/18(火) 01:17:30.93 ID:CYwsqxKt
ちょっと面倒だがタイチのは一体型がいいぞ
両方持ってるが一度一体型をつけるともう戻れない
868774RR:2011/10/18(火) 01:22:47.71 ID:H+7VFiLb
フレックスチェストプロテクターってやつ?
869774RR:2011/10/18(火) 01:28:28.20 ID:Orn1rpMV
自分のはハニカム(セパレート)とTRV030(一体型)
870774RR:2011/10/18(火) 02:15:55.10 ID:ejCF9n9E
できればどういうとこがいいのか具体的に頼むb
871774RR:2011/10/18(火) 02:32:26.74 ID:BgcGMVKp
>>864
ジジィのプリウスに迂闊に接近した時点で死亡フラグ。
つかプリウスとエスティマには接近しない様にしてる、あまりに無頓着な運転する奴おおすぎ。
872774RR:2011/10/18(火) 10:17:37.72 ID:0LPSBX1B
ニーシンガード買おうと思ったんですが、結構価格差があり、
なにが良いのかよくわかんないや。
コミネではどれが良いのかな?
873774RR:2011/10/18(火) 10:58:54.37 ID:2yRKOewe
>>864
その状況でまさかUターンするとは思わないよなあ。
譲ってくれたと思って抜きに掛かってるから加速してるだろうし。
もし同じ状況なら俺もたぶん逝ってたと思う。
教訓として肝に銘じつつご冥福をお祈りします。

>>866
確かに気の毒過ぎて聞けない。
胸プロテクタの有無が凄い気になるけど。
874774RR:2011/10/18(火) 11:13:03.66 ID:u061Eh7/
モトクロのプロテクターが最強な件について
875774RR:2011/10/18(火) 11:43:59.42 ID:ox3sMJhy
>>870
 フレックスチェストプロテクター
 ボタンはコミネ・タイチ・ホンダで共通なので胸鎧としても使い回し可能
 脇も少しは守れる
 紐がついてるので普通の服の下にも着られる
 コミネとかの一枚板と違ってある程度曲がるので多少は目立たないしフィット感も良い
 単なる一枚板より潰れて衝撃吸収する分安全性が高い・・・らしい

 褒めすぎな感じもするが、値段なりにいいものだとは思う
 フォースフィールドやダイネーゼの最高級品は使ったこと無いが。。。
876774RR:2011/10/18(火) 12:18:21.62 ID:hOoj1DcZ
>>864
あやしい動きをしている車を、内臓が破裂し即死するような速度で追い抜くか?
バイク側に問題がないような印象を受けるブログ内容だが、冷静に考えて、四輪も
バイクも問題ありと思う。

今後のために、公平で詳細な状況を知りたい。
877774RR:2011/10/18(火) 13:49:31.45 ID:n60j2toE
プリウスじゃなあ…
878774RR:2011/10/18(火) 14:01:44.07 ID:y8UbZjZ5
自分はウインカーを出さずに減速した車を追い越す時は
クラクションを鳴らすようにしてる

いつか刺されるんかな
879774RR:2011/10/18(火) 15:10:11.72 ID:YkoXqfOJ
>>878
プロテクター付けとけ
880774RR:2011/10/18(火) 15:16:50.15 ID:mf6axcPs
クラクション鳴らすの辞めればいいだけだろ
881774RR:2011/10/18(火) 15:49:36.23 ID:MfuRiMSP
>>876
自分もそうオモタ
882774RR:2011/10/18(火) 15:53:33.45 ID:VvyZiOWr
プロテクター:メリット
下付けが可能(ファッションに影響出にくい)
品によってはエアバッグより高い衝撃吸収性
鋭利な突起物に強い

デメリット
消耗品である
付けている姿を見られると変人扱いされる
後続車からのストンピングに弱い


エアバッグ:メリット
ジャケットのみで全ガードが可能なので手軽
普通に歩いていても恥ずかしくない
後続車からのストンピングに対しても一定の耐性あり。(実際に普通乗用車に踏まれて無傷だった体験談あり)

デメリット
メーカーが限定されていてデザインを選べない。
オシャレとの兼ね合いが難しい
鋭利な突起物に弱かったり、起動速度の問題などからプロテクターとの併用が必要。
883774RR:2011/10/18(火) 16:00:50.94 ID:u061Eh7/
ファッション気にしてたら守れるものも守れなくなりそうな気がしてならないんだが・・・
どうなんじゃろうか
884774RR:2011/10/18(火) 16:06:29.14 ID:3eYNPOEt
ファッショを気にするなら車に乗るべし
バラクラバとフルフェイスで頭部の防寒はほぼ完璧だが、
ヘルメットを取っても銀行やコンビニじゃ怪しい視線で見られる位だ
足下を守ってくれるイカついブーツは歩く度に妙な音がする
885774RR:2011/10/18(火) 16:23:16.63 ID:XA06kmEt
それ言ったら安全に気をつける人こそ車に乗るべしにもなっちゃうだろw

ファッション性と保護性能がトレードオフになる部分があるとして、
どっちをどれくらい重視するかは各自の考え次第なんだから頭ごなしに否定しない方が良いと思うよ。
886774RR:2011/10/18(火) 16:52:59.28 ID:IHwA6QvS
バイクは危ないんだから乗るな。
ってんじゃなくて、危ない故により大型である自動車に乗るときは配慮するようになった。
法的には弱者保護なんだから大型である自動車に乗る時に傲慢になる方が本当はどうかしてる。
4輪乗りに2輪購入も義務付ければ意識も変わり事故が減る気もする。
まあ不可能なことだけど
887774RR:2011/10/18(火) 18:31:52.25 ID:Cw7FM1jF
ベテランドライバーが4輪の危険性を忘れて、自転車もバイクも同程度と認識してるのが一番の問題
888774RR:2011/10/18(火) 19:17:45.20 ID:PqX+EsZ3
クラウンとかイヤーな動きする
S字でショートカットされて当たりそうになるわ、明らかにバイクを舐めた幅寄せしたり
889774RR:2011/10/18(火) 19:41:08.26 ID:mjQ1XY19
クラウンか〜 昔、広めの片側一車線の道で、クラウンの後ろを走っていたとき、
すい〜と道の中央によるので「右折か。」と思って、左側を行こうとアクセルを開けた瞬間
まったく、ウィンカーなしで左折されて間一髪巻き込まれずにすんだことがあった。
大回りで左折するために中央へよったんだね。
この時は、嫌な感じがして、一瞬早めにアクセルを閉じていたから助かった。
890774RR:2011/10/18(火) 19:41:08.27 ID:mjQ1XY19
クラウンか〜 昔、広めの片側一車線の道で、クラウンの後ろを走っていたとき、
すい〜と道の中央によるので「右折か。」と思って、左側を行こうとアクセルを開けた瞬間
まったく、ウィンカーなしで左折されて間一髪巻き込まれずにすんだことがあった。
大回りで左折するために中央へよったんだね。
この時は、嫌な感じがして、一瞬早めにアクセルを閉じていたから助かった。
891774RR:2011/10/18(火) 19:41:08.30 ID:mjQ1XY19
クラウンか〜 昔、広めの片側一車線の道で、クラウンの後ろを走っていたとき、
すい〜と道の中央によるので「右折か。」と思って、左側を行こうとアクセルを開けた瞬間
まったく、ウィンカーなしで左折されて間一髪巻き込まれずにすんだことがあった。
大回りで左折するために中央へよったんだね。
この時は、嫌な感じがして、一瞬早めにアクセルを閉じていたから助かった。
892774RR:2011/10/18(火) 19:41:08.33 ID:mjQ1XY19
クラウンか〜 昔、広めの片側一車線の道で、クラウンの後ろを走っていたとき、
すい〜と道の中央によるので「右折か。」と思って、左側を行こうとアクセルを開けた瞬間
まったく、ウィンカーなしで左折されて間一髪巻き込まれずにすんだことがあった。
大回りで左折するために中央へよったんだね。
この時は、嫌な感じがして、一瞬早めにアクセルを閉じていたから助かった。
893774RR:2011/10/18(火) 19:41:54.51 ID:mjQ1XY19
連続書き込みになって、すいません。
894774RR:2011/10/18(火) 19:42:42.15 ID:5YF1ULMX
さすがにうぜえ…
895774RR:2011/10/18(火) 19:50:04.49 ID:0Kfr+5Hi
D-airのツナギはやっぱ高いな・・・。
今はhit-airしかないか。
896774RR:2011/10/18(火) 20:00:37.04 ID:jeEuKUWi
×すいません
○すみません
897774RR:2011/10/18(火) 20:00:44.21 ID:mf6axcPs
PK707履いてて冬用にPK817買ったので感想

PK707はMサイズだったけど、PK817のMサイズはウエストのcmが違っててきつそうだったのでLサイズを購入
サイドの調整を一番きつくしたらウエスト78で丁度だった、ただちょっと裾が長い

プロテクターはやっぱりPK707のほうが腰回りがしっかりしてて安心できる
構造上チャック開けてもチンコをポロっと出せない、ズボン下げないとしっこできない
専用インナーも付いてて暖かさに関しては期待できる
値段も安いし悪くないと思った
898774RR:2011/10/18(火) 20:14:23.31 ID:VvyZiOWr
>>895
D-airはデメリットに書かれた起動速度の影響はない。
あと、メリットに追加だがなんどでも使えるかな。
(プロテクター類の消耗品と言うのに対して、フォースフィールドやD3Oのような例外もある)

D-airの膨らみ量って動画見る限りだと凄いな、後続トラックによるストンピング対策かと思えるほどだ。
899774RR:2011/10/18(火) 20:33:46.25 ID:FypyrhgV
>>882
>プロテクター:メリット
>品によってはエアバッグより高い衝撃吸収性

ってマジ?エアバッグはどのへんに位置するわけ?
900774RR:2011/10/18(火) 20:59:40.43 ID:V3D7TokN
>>872
ニーシンは、外側にプラスチックのカップ付きのものが絶対で、実際に着る衣類と合わせて
装着して、屈伸とかやってみて、ズレたりしにくいもの、しっくりするものを選ぶのが吉。

ヒザの外側の「腓骨」もカバーしてくれるほうが安全性が高いので、幅が広い目のものか、
あるいはホンダのみたいに、ヒザの外側もカバーする別体のが着いてるタイプがお勧め。

少なくとも、膝小僧だけしかカバーしない形状のは、スネががら空きだし、スリップとかで
横倒しになったときに不十分。
901774RR:2011/10/18(火) 21:12:04.63 ID:dTc668li
>>864
自分の彼氏だから無条件に擁護したくなるのはわかるけど...
合図不履行だとしても新聞記事をみると三叉路だって書いてあるし、すり抜けだからなあ。ちょっとバイクの分が悪いか。

ノリックの事故だって、Uターン禁止で合図不履行なのに執行猶予付き禁固刑だったし。なんかバイクって事故に遭うと損するよなあ。
まあなんにせよ御冥福をお祈りするしかないわ。
902774RR:2011/10/18(火) 21:27:25.25 ID:YkoXqfOJ
スピード出し過ぎ&ノープロテクターだったんじゃないかと思う
903774RR:2011/10/18(火) 21:35:13.75 ID:CYwsqxKt
>>901
>バイクって事故に遭うと損するよなあ。
それを分かってれば最低限武装して乗るんだけどね
右折を追い越そうとした、のが事実だと保険的には結構分が悪くなるな

>>900
オンロード専門だがニーシンとニーブレースはどちらがいいニカ?
904774RR:2011/10/18(火) 21:37:16.66 ID:qePo8fQC
始動機構的にバイク用エアバックって
正面衝突には無抵抗だよね?

数年前に優先順位無視の自動車に正面衝突したからさ。
その場合にあるべき装備を知りたい

その時は夏のせいもあったフルフェ意外かなりラフ
905774RR:2011/10/18(火) 22:04:07.64 ID:7E4W1vDW
>>903
オンロードなら、ヒザ周りについては、ニーもシンも腓骨もプロテクトしてくれるようなプロテクター入り革パンがお勧め。
906774RR:2011/10/18(火) 22:18:19.72 ID:7E4W1vDW
>>901
うん、当事者の一方の主張だけ鵜呑みにしたら絶対に駄目だからね。

個人的にも、事故の瞬間を無関係の他人として何度か見たことはあるけど、
単純な追突とかは別として、双方の動きや位置関係を、とっさのときに厳密に
正確に記憶しておくのは無理で、微妙にでも曖昧な点は残る。

前のほうに危なそうな奴がいると思って注意していても、運転中にそっちばっかり
注目してるわけにいかなくて、ちょっと気を逸らした、というか「自分のほうが
不注意にならないようにした」瞬間が肝心だったりしたら、確定的にこうだった
なんていえるのが不自然。

一部始終を確定的に確認できたと称するなら、「お前は一体どこを見て走って
たんだ?」ということになる。

まして当事者だったら、わざと事実に反することを主張する可能性もあるし、
わざとではなくても、冷静を欠いてるせいで勘違いとかはあると、頭っから
疑って掛かるほうが良いとしか考えようがない。
907774RR:2011/10/18(火) 22:23:54.23 ID:Cw7FM1jF
保険屋が賠償金少なくさせる為に変な事加害者側に吹き込む事もあるしな
908774RR:2011/10/18(火) 22:27:41.72 ID:y8UbZjZ5
人の証言だけで正確に状況を判断するのは難しいよな
やっぱドラレコがあった方がいいな
909774RR:2011/10/18(火) 23:58:10.75 ID:dxBsz7Di
>>844
今日届いたから付けてみたけどぴったりだったよ
ちなみにニーシンはEJ-J95

俺の膝だと小さくてニーシンとの間にスペースがあったんだけど
ちょうどそのスペースがサポーターのクッションで潰されていい感じになった
910774RR:2011/10/19(水) 00:09:26.54 ID:vpnfIAEM
>>909
あ! なるほど。
隙間がありすぎでガタついて、かえって擦れていたとか。
911774RR:2011/10/19(水) 01:41:53.09 ID:OGU6FEbw
>>889
クラウンなー、片側3車線の一番左の車線走ってる時に左から抜かれた事あるわ、よほどバイクが嫌いなんだろうなぁ、理解不能だが。
912774RR:2011/10/19(水) 01:54:33.19 ID:FrvhVORM
>>911
そういうのはお目に掛からないな?
ドラレコスレで見てると、壊れてるのが多いのは、今は、黒のプリウスとか、
レクサスかなんかがメジャーではないのか? 地域性もあるのかな?
913774RR:2011/10/19(水) 06:08:52.12 ID:Iy9cIp2G
>>864
こういうのみると、やっぱりプロテクターなんかより爆音マフラーが重要だね。
最後に身を守るのは相手に脅威を与えることだと思った。

エアバック止めてヤフオク管買おっと。
914774RR:2011/10/19(水) 06:36:01.47 ID:0MopoQO1
ドラレコ映像でもないと何とも言えないな
殺しにきてたのか、間抜けに突っ込んだのか
あと装備は確かに気になるな
915774RR:2011/10/19(水) 10:36:52.55 ID:LS8uRHuB
>>913
んなモン買わなくてもブッタ切ればタダでもっと爆音になるぞ!
さらに5連ホーンでも付けて鳴らしまくりで走ってれば超安全だ!
916774RR:2011/10/19(水) 12:26:44.45 ID:GG5VraYM
>>901
全身を強く打ちだが、ブログ見る限りバラバラではないようだな。
ダイネーゼの上下していたら間違いなく助かったケース。

プロテクターフル装備により全事故の90〜95%くらいに対して対策ができる。
917774RR:2011/10/19(水) 12:34:48.83 ID:F4OeZuWh
骨折ならまだ何とかなるが、内臓破裂でショック死となると。。。
頭部損傷が致命傷って記述はないから、右から車を抜こうとして突然Uターン開始、
アクセル開けたタイミングで側面にバイクごと刺さって、ハンドルを飛び越えた胴
体から直撃・・・かな。

頑丈な胸鎧か、理想的にはヒットエアがあれば骨折と内蔵損傷でも命は拾えたかもしれん。
一般道でマスツー、目の前に車だとそれほど非常識なスピードで飛ばしてたとも考え
づらい。
918774RR:2011/10/19(水) 12:40:10.94 ID:GG5VraYM
>>917
腹部をやられた可能性が高いが、基本的に多くのチェストガードはみぞおちの部分をガードしてくれる。
腹部損傷というのもほとんどがへそから上をやられるから、みぞおちまでしっかりガードしたものがいいだろう。
919774RR:2011/10/19(水) 14:58:42.86 ID:BNuVMJ7I
車のUターンといっても高橋レーシングみたいなプロがやるUターンじゃない訳で…
ドシウトのUターンってタイヤ泣くぐらいでもそんな急激に向きが変わるわけないと思う
車間詰めてたんだろな〜バイクがあと10キロでもスピード落としてたら結果は違ってたかもしれんね
920774RR:2011/10/19(水) 15:17:28.57 ID:wrGcHFV+
急激に向きが変わらない車に車間積めていたら横突じゃなくて追突だよ
制動距離と空走距離って習わなかったのか
921774RR:2011/10/19(水) 17:02:04.31 ID:GG5VraYM
ダイネーゼサイトによると
D-air 起爆時間0.045秒
代表的なエアバッグシステム0.5秒
hit-air新型 0.25秒
922774RR:2011/10/19(水) 18:27:55.53 ID:+UEZum9x
>>915
そういや、昔、四輪がいきなり爆音になったから何かと思ったら、マフラーが錆びて落ちてたことがある。
音が凄いだけで、走りはファミリーカーのまま。
家の近くだったので、引き上げてもらうまで待つのに家に戻ったけど、通りすがりの人がギョッとして
振り向いてた。狭い路地を滅茶苦茶なスピードで迫ってくるのがいると思ったみたいね。
普通にノタノタ走ってるだけだから二度ビックリした・・・かどうかまでは見てられなかった。
923774RR:2011/10/19(水) 18:34:13.27 ID:+UEZum9x
>>917
たとえば、斜めになってる車に当たって飛んで、腹がドアミラーに真っ直ぐ当たっただけでも、
相当に凄いダメージになりそうな気がする。斜めだと可倒式でも倒れないし。
924774RR:2011/10/19(水) 18:35:21.28 ID:+UEZum9x
>>919
逆に、転回が急激で、真横になっていたら案外ダメージが減ってたかも?
925774RR:2011/10/19(水) 19:56:23.46 ID:5TgxfT3x
>>864のブログって元からこんな色だったっけ?
926774RR:2011/10/19(水) 21:02:10.92 ID:F53PYq76
>>829
タンクの方にニーグリップしやすいように
ゴムのパッドを貼るって手もあるよ。
車種によるけどいい感じに貼れればデザイン上の
アクセントにもなるし、何履いて乗っても効果ある。
927774RR:2011/10/19(水) 21:04:04.61 ID:F4OeZuWh
GSX-Rのタンクにブツブツがついたパッドを貼ってみたが、基本的に
ニーグリップで挟む場所がさらに下のフレームとかになるんであまり
効果がなかったorz

いっそフレームまで貼るか・・・
928774RR:2011/10/19(水) 21:23:45.66 ID:pIci8Tul
>>927
つか、ニーグリップで当たるけど滑ってしまうところに貼るものだから。
ま、欧米の足長人とは当たる位置が違うだけのことではある。   orz
929774RR:2011/10/19(水) 21:40:04.73 ID:Pz7AwNG4
>>829
どこかのトライアル屋の主人が膝痛めてて
あらゆるニーブレースを自ら試しながら売ってた気がする。
インプレも色々書いてたと思うが、ニーグリップのことは覚えてない。
最悪、その人のブログとか店にメールして聞けば?
ぐぐったらすぐ出てきたから簡単にたどり着けると思う。
930774RR:2011/10/20(木) 00:34:34.11 ID:gdBJ8YZ9
腹のこと考えると胸鎧は出来るだけ下の方につけたほうが良いのかな
腹防具は今のところhit-airだけ?

>>904
俺はそれ考慮してシート下のフレームにワイヤー短めでつけてる
931774RR:2011/10/20(木) 00:58:00.80 ID:RyEVIL0a
>>904 ヒットエアジャケットに内装プロテクタ付きモデルがあるのが答えだと
正面や横から突っ込まれる、、スリップなどで乗ったまま転倒で地面にとかあるからね
肩、肘、背中、胸、腰、尻、膝、脛プロテクターとエアバッグでしょうね
胸プロテクタブームの後は、腹か首か尻、腰時代がくるのかな?
932774RR:2011/10/20(木) 01:33:25.96 ID:DQBvT/pH
>>931
下半身は正直あんまりいい奴がない気がする。
とりあえず、SK-612で我慢しているけどね。
933774RR:2011/10/20(木) 01:58:34.66 ID:chvqElp3
>>932
我慢というより、かなり効果的じゃない。
強いていうなら、街歩きや出先の観光とかには違和感ありすぎだけど、プロテクター入り革パン。
934774RR:2011/10/20(木) 08:53:41.48 ID:HuDrSGow
上半身のプロテクターは硬質系と圧縮ウレタン系?のどちらをえらべは良いのか、迷ってます。一長一短があるので、更に迷い込む。みんなどっち着用してる?
935774RR:2011/10/20(木) 09:25:29.28 ID:uQMlAC+R
>>933
大腿部保護付きはないだろう
936774RR:2011/10/20(木) 10:22:33.67 ID:/s57FOQX
>>930
腹部っていってもガードすべき部分はみぞおち(肋骨と肋骨の境目の柔らかい部分)だから
本田やダイネーゼも十分頑張ってくれていると思うよ。

MOTO GPの死亡事故の主要損傷部位ってどこなんだろうと思うが、胸部についてはメーカーによって強度が違うから
分からないし、頭については側壁に激突したケースではひどいことになっているケースが多い。
(50km以上での激突はARAIのヘルメットといえど、耐えるのは困難)
937774RR:2011/10/20(木) 11:17:50.76 ID:/s57FOQX
50年後のプロテクター啓発キャンペーンポスター想像。(プロテクターは完全義務化されていることを前提)
年間二輪車の死亡事故は○○件起きていますが、そのうちの約半数は股間を負傷することによって死亡しています。
近年ライダー用のファウルカップが開発されそれが注目されております。
これを装着することにより致命傷に至る可能性が大幅に減少します。
938774RR:2011/10/20(木) 14:54:05.77 ID:RkiMNXPB
>>937
ファウルカップなら、既に今でも付けてるよ。
「ライダー用」を別途つくる必然性もあまり感じない。
↓これ
http://www.shockdoctor.com/assets/products/L_213-02-23_CoreSupporterWithBioflexCup.jpg
939774RR:2011/10/20(木) 14:59:26.39 ID:EfMHiPIX
太ももの前面と側面をガードするプロテクターってないどすか?
940774RR:2011/10/20(木) 17:35:47.03 ID:/s57FOQX
>>939
太ももならいっぱいありますよ。
ライディングショーツと検索すれば出てきます。
ただし、前面をプロテクトしたものはありません。
前面はアクシデントの際に当たるケースは極めて希なので気にしないほうがいいですよ。
941774RR:2011/10/20(木) 17:42:37.17 ID:EfMHiPIX
ありがとう。
ライディングショーツと検索したらタイチのスパッツみたいなのが出てきました。

外付けタイプを探してます。
知ってたら教えてください。
コミネの太もも側面の上辺りまであるのが候補なんですが、
ベルトに取り付ける必要があるっぽいので他にないのか探してます。
942774RR:2011/10/20(木) 19:16:13.54 ID:F+JR6GNR
>>935
こういうのを期待してる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:US_Army_powered_armor.jpg

こういうのだと、柔軟性がなくなって、棒を転がしたみたいになってかえって危なそう。
943774RR:2011/10/20(木) 21:30:01.12 ID:/s57FOQX
皆さん質問ですけど、ジャケットの初期装備のやつをそのまま使っているか、
プロテクタージャケットを新規購入しているかどうしていますか?
944774RR:2011/10/20(木) 21:42:55.58 ID:xP6nlFLF
>>938
これって不意におっきしたら、どうなるん?

>>943
日本語でおk
945774RR:2011/10/20(木) 22:40:08.23 ID:/s57FOQX
>>944
分かりずらかったですか。
要するに最初からジャケットに入っているプロテクションのままで行くか、別メーカーのに取り換えたりしているかということです。
946774RR:2011/10/20(木) 23:00:34.90 ID:sT1LUzQg
とってもわかりづらい
もういちどいう にほんごでおk
947774RR:2011/10/20(木) 23:01:41.89 ID:RkiMNXPB
>>944
アメリカ製だから、あまいの粗チンならおっきしても
ファウルカップの中に収まるから無問題。

俺の場合、カップが少し浮き上がるが。

948774RR:2011/10/20(木) 23:08:41.55 ID:xP6nlFLF
>>945
ジャケットに関してはプロテクタを増やせるだけ増やすよ。
ウレタンフォームとかはプラカップ付にアップグレードしたりするし。
さすがにd3oをハードプロテクタとかにはしないけどねw

>>947
なるほど、アメリカ製だからサイズもそれなりって事か。
ところでウチに良い鎧が有るんだが、見に来ないか?(クイックイッ
949774RR:2011/10/20(木) 23:23:28.82 ID:DQBvT/pH
>>932
夏が地獄なんだよねえ、あれは。めちゃくちゃ臭くなるし。後、生地が結構ヤワなので一年履いていたら結構ボロボロ。
ただ、尾骶骨を保護できるのって今のところSK-612だけだよね?
hit-airでも下の方に膨らんでいくみたいだけど、尾骶骨まで保護してくれるんだろうか?

夏の暑さを少しでも解消したいので、外付け化したいんだけど、剣道の垂みたいな防具ないかなあ。
950774RR:2011/10/20(木) 23:28:13.37 ID:f3Uf3oU/
>>943
何か意味が良く分からんけど、プロテクター内蔵のジャケット類なら、
たまたま今持ってるの限定では、標準のとは別のに入れ替えてる。
951774RR:2011/10/20(木) 23:29:59.79 ID:+fHvLCrG
コミネのジャケの肩はCEソフトに入れ替えてしまう
バイアランになりたくないので
952774RR:2011/10/20(木) 23:33:16.30 ID:f3Uf3oU/
>>949
プロテクターの内側のクッション部分は、どうしても汗が籠もるから、時々洗わないと駄目だし、
洗ってから扇風機に当てはなしで早く乾かせば大丈夫。

ピッチリしてると風通しが悪くて暑いのは仕方ないし、伸縮メッシュ類は、基本的に消耗品ね。
953774RR:2011/10/20(木) 23:43:09.85 ID:sT1LUzQg
SK612の膝プロテクターが臭くなるのは俺だけではなかったか…。
革パンの所為かと思ってたんだが。
954774RR:2011/10/20(木) 23:47:15.76 ID:rsDaJeb/
プロテクター入門ということで、ホンダのベストタイプの奴買ってみたけど、
上に普通の服着ても着膨れしないね。それで胸と背骨は守れると。
近場ならコレでも大丈夫そうだ・・・
955774RR:2011/10/20(木) 23:56:56.50 ID:+fHvLCrG
sk612とか履いてる人って、普通に街乗りやツーリングしてるだけの人?
956774RR:2011/10/20(木) 23:57:55.07 ID:1zad3gDS
最初からプロテクター最優先で選んでるので、わざわざジャケットのプロテクタは
入れ替えしないなぁ。そもそもやわい奴だと最初から選択肢から外れるw

パンツの膝は外してニーシン常時だけど
957774RR:2011/10/21(金) 00:29:07.11 ID:X5xkfCDD
>>953
いや、それに限らず何でも同じ。プロテクターが体にピッチリではないなら、少し違うけど。

革パンなら風を通さないし、ばたつかないからなおさらだけど、革パンのほうが臭くなる(うっぷ)
のを防いでる汗止めになってるじゃない。
958774RR:2011/10/21(金) 00:30:42.59 ID:X5xkfCDD
>>956
いえるね。ヒザのプロテクターが、どういうわけかニーだけのがあるから困る。
スネ打ったら痛いのに。
959774RR:2011/10/21(金) 00:37:28.80 ID:o2EFh/uI
>>952-953
消耗品と言い切れない貧乏な俺はどうしたものか。裁縫でもはじめようか...
>>955
免許取って3カ月のときに首都高でトラックに横からヒットされてバイクは全損したけど、SK-612と鎧のおかげで軽傷で済んだ俺は近場のスーパー行く時も着用していますよ。
960774RR:2011/10/21(金) 00:41:00.26 ID:WwAEYpDW
>>959
 kwskその事故の状況を書いてもらえると後の参考になるかもしれない
961774RR:2011/10/21(金) 03:34:43.50 ID:0T2UCz2t
ニーシンやエルボーを探していて
各メーカーのHPを見ているのだが
あれって一つの金額?それとも左右セット?
962774RR:2011/10/21(金) 04:13:36.63 ID:RakLlPIU
>>961
その発想はなかった。
手袋や靴とかと同じじゃない。特に断りなしで価格いくらと表示しておいて、
実は片方で、セットが欲しいなら倍払えとかは駄目っしょ。
963774RR:2011/10/21(金) 05:56:57.12 ID:GluU7kfq
足に巻くタイプのヒートガードが、片方だけってのがあるね。
964774RR:2011/10/21(金) 06:38:56.91 ID:XmaVIgM7
>>955
革パン併用で事務と練習、ツーに使ってる。
街乗りは大きなヒンジニーシン。
真夏でも膝のノーガードは無理。
難点は通気性が悪い場合の匂いと、トイレだな。
前者は、膝に薄いサポーターして、休憩中はすぐ着替えるようにして、1回使ったら即洗濯で対応。
後者は気合と、着替えられない状況で和式でする事にならないように気を付けるしかない。
防御力には特に不満無し。

というのが今の使用感。
965774RR:2011/10/21(金) 07:58:53.11 ID:TObZQeBp
>>961 片方単位で売ってるので知ってるのは1種類だけだな
966774RR:2011/10/21(金) 13:50:43.82 ID:clLW3OBo
自民党の義家はみぞおちをやられた。
みぞおちをしっかりガードするプロテクターが必要だ。
967774RR:2011/10/21(金) 15:23:53.56 ID:zEgUWdcN
ニーブレースだと左右共通でばら売りは普通にある
ちゃんと確認はした方がいいぞ
968774RR:2011/10/21(金) 16:39:01.43 ID:0T2UCz2t
>>962
>>963
>>965
例えばタイチのステルスニーシンハードは
オフィシャルHPだと左右セットとは書いてないが
楽天のタイチだと左右セットと書いてあるし、
コミネはオフィシャルHPで左右セットと書いてあるものと無い商品がある。
謎が謎を呼んだんでたずねてみた。
基本セットでそうじゃない物もあるという認識で良さそうだな。

>>967の言うとおり確認してから買うのが一番か
969774RR:2011/10/21(金) 17:30:47.24 ID:V42URaHi
ニー、ニーシン、ニーブレースの違いを教えてくれまいか?
ニーは膝小僧だけなのはなんとなくわかる
970774RR:2011/10/21(金) 17:35:13.43 ID:XWUeXxBY
>>968
まとめるとニーシンは両方売り、ニーブレもしくはヒートガードは片方売り、でしょ?
まあ後者2つがばら売りなのはよく考えてみれば分かることだが。

>>969
言っていいですか?
グ グ れ カ ス
971774RR:2011/10/21(金) 17:56:50.85 ID:zEgUWdcN
>>969
プロレスに使えるのがニー、
そこそこ事故に使えるのがニーシン、
対事故での防御率が最も高く医療用にも使えるのがニーブレース
そして落ち目のグラビアアイドルの最終兵器が股間にニプレス
972774RR:2011/10/21(金) 18:28:02.80 ID:48LJsBqX
>>963
「それが一般法則か?」という問題だから。
973774RR:2011/10/21(金) 18:30:33.02 ID:48LJsBqX
>>969
ニーkneeはヒザで、シンshinはスネね。
ブレースは自分で引いて。
974774RR:2011/10/21(金) 18:47:11.98 ID:clLW3OBo
>>971
ダイネーゼのラインナップなんか見ればわかるけど、近年はロードレースでもニーシンから
ニーブレイスに移行しそうな雰囲気だ。
ただし、ニーブレイスは高価
975774RR:2011/10/21(金) 20:58:51.67 ID:u9Mx9RRR
uglyBROSのfeatherbed-black, 30inch到着したぜーー!格好いい。
976774RR:2011/10/21(金) 23:28:27.57 ID:Unz059Zk
http://www.fufutei.com/menu.html
オフ会なんだけれどさ、焼肉は¥2,600のコースと\3,100のコース、
どっちにする?
977774RR:2011/10/21(金) 23:33:18.67 ID:Unz059Zk
盛大に誤爆してしまった…。
978774RR:2011/10/22(土) 00:06:25.72 ID:Fzql0QP8
500円しか差ないし上焼き肉の3100円のコースを希望
979774RR:2011/10/22(土) 00:06:50.07 ID:gidQefip
>>976
3100円のコースがいいなあ
上厚切りステーキ(200g)がどれくらい旨いのか気になる
980774RR:2011/10/22(土) 00:07:45.99 ID:umU7xTBn
プロテクターオフ
981774RR:2011/10/22(土) 00:09:34.61 ID:V+CoUBma
>>976
やっぱ3100円のコースだな
982774RR:2011/10/22(土) 00:18:40.03 ID:i8CmFuca
フウフウテイの上焼肉はそこそこ美味しいぜ
量優先ならオヌヌメ
983774RR:2011/10/22(土) 00:20:03.10 ID:wTRoUJ6A
まあ、これは3100円の方だろ。
984774RR:2011/10/22(土) 00:35:12.09 ID:i4mMtckT
>>969
まとめdクス
985774RR:2011/10/22(土) 01:27:19.06 ID:1rjPPiXS
俺も3100円の方で
フル装備で行けばいいの?
986774RR:2011/10/22(土) 01:30:26.13 ID:g2Bl0KJc
>>984
なんか…違うぞ…
987774RR:2011/10/22(土) 01:49:34.39 ID:YZU2UNY+
入店と同時にヒットエアー発動すれば奢ってくれるんだよな?
988774RR:2011/10/22(土) 01:53:08.45 ID:GHbM0Ttq
俺も\3,100のコースがいいな。
989774RR:2011/10/22(土) 02:21:30.41 ID:SMrWq+9y
肉の単価見る限りではあまり良い肉でもなさそうだしなあ。
穴場の可能性も有るが、安い焼き肉屋の肉は不味い。
高い焼き肉屋の高い肉も脂だらけで食えたもんじゃない可能性が捨てきれない。
初見なら高い店で安めの肉を食うのが一番良い。
990774RR:2011/10/22(土) 07:35:06.02 ID:zo3UGfAr
まあいいじゃないか
で、俺はいつどの店に行けばいいんだ?
991774RR:2011/10/22(土) 10:29:12.11 ID:YsMfesVH
ごんごんと鎧のふれあう音やエアバッグがふくれあがる音が店内に響き渡るのか(´ω`)
992774RR:2011/10/22(土) 11:31:52.58 ID:i1jhy2xb
次スレ立てないの?
http://www.soulrace.jp/←ソウルレース社
http://www.sixsixone.com/シックスシックスワン
新興メーカー二つ追加しといてね。
993774RR:2011/10/22(土) 12:00:52.16 ID:ZGfTTXDQ
俺はコーデュラの上下だからしゃかしゃかあるくよ!
集合はいつ?
994774RR:2011/10/22(土) 12:19:00.61 ID:Fzql0QP8
おい!幹事の>>976どうなってんだよ!

ついでに次スレも立てれる方お願いします
995774RR:2011/10/22(土) 12:27:46.19 ID:pGHNj4X8
立ててくるぜよ
996774RR:2011/10/22(土) 12:34:18.59 ID:pGHNj4X8
すまん重複してもうた もう立ってたみたいだ
997774RR:2011/10/22(土) 12:35:20.13 ID:pGHNj4X8
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 27着目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319254058/
998774RR:2011/10/22(土) 12:37:24.73 ID:QIewcN5D
あ、すまん。
宣言してから行けばよかったな。
999774RR:2011/10/22(土) 12:41:37.10 ID:pGHNj4X8
>>998
いやいや >>1さん乙でした
1000774RR:2011/10/22(土) 12:42:46.76 ID:gidQefip
1000なら鎧を着たまま3100円コースで焼肉食う
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐