大型二輪免許中高年コース その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/07/18(月) 22:35:57.88 ID:ZtTpBXh/
スレ埋まってたので立ててみた
3 ◆1Patsu.CUo :2011/07/18(月) 22:45:06.56 ID:NXJTtREl
4774RR:2011/07/18(月) 23:17:10.91 ID:ZtTpBXh/
>>3
Oh...コピペミスすいません
今日の急制動は上手くいったのにスレ立てでミスとはorz
5774RR:2011/07/18(月) 23:18:48.41 ID:15nmdOhF
スレ立て乙。

ちょいと質問だけど、月極駐車場を借りて
バイクを駐輪してる人っている?

8月から免許を取りに行くんだけど、家に
バイクを停める場所が無くて徒歩3分の所
にある駐車場を借りて停めるつもりなんだが
不安があって…先人の知恵を借りれればなと。
6774RR:2011/07/18(月) 23:44:06.88 ID:4ghQ/cGD
>>5
コンテナ借りられるならその方がいいけど、
無理なら地球ロック、カバー、アラームは必須だね。
7628:2011/07/19(火) 13:04:03.55 ID:/1ZCZO+m
>>1

今日は波状路やった。
なかなか難しいです。
どうも5秒以上というのを気にし過ぎてしまう。
8774RR:2011/07/19(火) 13:16:43.82 ID:LiysSn4M
>>5
屋根付きの自転車用月極駐輪場を自転車2台分借りて駐輪してる。
地球ロックはできない環境なので安物ロック3個とカバーのみ。
家から離れていることもありアラームは使っていない。
その駐輪場にはカバーすらしていないバイクもあるが治安が悪い地域ではないので悪戯含め被害は皆無。
9774RR:2011/07/19(火) 13:19:13.13 ID:22DBpGrP
夏休み期間に全ての講習が終わるように
12時限分の全ての予約を取ってもらいました
一日目=一段階二時限
二日目=一段階二時限
三日目=一段階一時限、二段階二時限
四日目=二段階三時限
五日目=セット一時限、二段階一時限

間に昼休みを入れれば実質三時限連続教習できるみたいですね

熱中症にならないようがんばります!
10774RR:2011/07/19(火) 13:55:23.87 ID:ja+6LlZ6



    もういらねーよこんな糞スレ
11774RR:2011/07/19(火) 15:32:58.68 ID:A89jZAU3
いらないと思うなら覗かなければ良いだけですよ。
12774RR:2011/07/19(火) 21:11:56.65 ID:/72IGlNd
釣りだよ、気づけ!
13774RR:2011/07/19(火) 21:19:52.50 ID:2gyB69hQ
>>5
自分は自宅下の駐車場に3台(含む原付)停めて、歩いて5分ほどの月極
駐車場に車を置いている。通勤は四輪なので朝夕は不便だけれど
二輪はなるべく自分の近くに置いておきたいので。
財布が少々痛いけど田舎なので許容範囲内。
14774RR:2011/07/19(火) 21:31:22.78 ID:++7oJtYT
>>5
前にそうしてた。
ハーレーとかのプロが盗むバイクじゃなければ、
ロックいっぱいつけとけば、大丈夫じゃないかな〜。
15774RR:2011/07/19(火) 21:35:45.38 ID:UiqKNG5/
>>6>>8>>13
貴重な意見ありがとうございます。
16774RR:2011/07/19(火) 21:39:43.22 ID:UiqKNG5/
>>14
重ねてありがとうございます。
地域的にも治安は良いので安心
して月極借りる事にします。
17774RR:2011/07/20(水) 00:01:56.61 ID:ATP15fXP
>>7
一本橋同様、下手にタイムを意識するから失敗しやすいのでは?
18774RR:2011/07/20(水) 06:19:26.64 ID:HYT8Hf4F
俺の場合、大型はツーリングにしか使わないんで
車で10分ほど離れた仕事場に置いてあるけど別に不便はない。
屋内だから整備途中で放置することもできるし、
バイクが増えていても嫁に見つからない・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
19774RR:2011/07/20(水) 08:41:34.05 ID:DVOzVjTi
軽自動車税の時期はガクブルじゃないのか?
納税書がポンと机の上に置いてあったりとかしたら・・・((((;゚Д゚))))
20774RR:2011/07/20(水) 08:52:28.12 ID:HYT8Hf4F
ご心配ありがとう。
だがナンバー登録してあるのは1台だけで、
あとの5台は一時抹消してあるから大丈ブイ V(*´∇`*)
21774RR:2011/07/20(水) 08:57:21.20 ID:yCKNELlW
>>20
脱税じゃん
22774RR:2011/07/20(水) 12:16:51.49 ID:PTTq3kIJ
>>21

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
23774RR:2011/07/20(水) 14:48:58.43 ID:+sDnBS1S
>>22
いや、マジで登録してないバイクを所有していても、
動産について税金がかかるので厳密にいうと脱税になりかねんよ

税務署とかもそこまでは追及してこないけど
24774RR:2011/07/20(水) 15:18:35.62 ID:PTTq3kIJ

        ∨∧V´ . :/   . :  \   `ヽ`ヽ: ヽ: : : .  . : : .:> ´           }
         >' . : .:./    . : :ト : : : ヽ : ∧  Vハ`ヽ:.>'"´             /
         . .:´/ . ,'. :.:/ : |  . : :}  `ヽハ: : :ハ  i: :.i ̄         /      /
     /. :.:/ . :,'. :./l:八∧ . :/ /      >' .:|(⌒Y|      /        /
.     / . : /イ: :,'. :/ ′  ヽ/〃ァ=ミx >人___ノj_____,/           /
    / . : .: .:从∧/  `ヽ     ノ r'.::::心, `7Y⌒ヽ  _/         , '
.   / . : .: .:/   ∧          V辷シ^  ,' /く  }//          , <
  / . : .: .:/     ハ z==ミ       /l/ヽ {/  j / /       /  :ヽ   細かいことはいいんですっ♪
. / . : .: .:/     レ∧     ,   __     ,∠/  .′      /ヽ  . : ハ
 ; . : .: .:/     (:/ヽ:.     /  -ヘ   / //    !     .イ   i . : : : :i
. ; . : .: :,′       人    く     j  /  //    |    / ノ  | . : : : :|
  . : .: :,′           > .  ` ー一' /  //     \ / /     | . : : : :|
  . : : ,′             二}  x≦′ / {       ヽ, '     | . : : : :|
 . :.:.:,′        , ⌒ーr<ノ'.:::::::/     |         /        | . : : : :|
 : :.:,′           /    ゝ-‐…7フ       |       /        | . : : : :|
 : : |         /  /  ヽ _ .  -―┐        /        ノ . : : : : |
 : : |        r一'′ / ̄5 − 3   |     イ        /:/ . : : : :.|
 : : |      ノ   / ニ|ニ  ├   l     |    / ,'        / : / . : : :.:.:.:|
 : : {    /   ∨ ⊂ト ⊂ト   し 丿|    / /    ー=彡イ / . : : : :.:.丿
 : : :ヽ  /     j      ____ .  -┘    /        //. : : : :
25774RR:2011/07/20(水) 16:16:55.21 ID:UeYEqhc3
iPodnano(5th)を胸ポケットに入れて(小さな穴あけてw)教習風景録画しようかとか考えてる俺w
卒検コース覚える役にもたつかなぁ。。。。
26744RR:2011/07/20(水) 16:57:56.96 ID:jy0Lntcg
>>25
俺は、GPSを持って教習と卒検をうけたお、
後でGPSの軌跡を見ると教習所内をグルグル移動していて面白いよ!
27774RR:2011/07/20(水) 17:00:36.25 ID:+sDnBS1S
>>26
それは面白そうだな
大型(トラック)の免許取った時にはGPS持ってたから、
それやればよかった…不覚!
28774RR:2011/07/20(水) 17:26:09.57 ID:yCKNELlW
>>26
白地図でコース覚えたとき必然的にそうなったわ。
鉛筆書きで。
29774RR:2011/07/20(水) 19:30:01.14 ID:gHtIUuQN
かわいいなw がんばれおっちゃん
30774RR:2011/07/20(水) 21:08:48.09 ID:FhvTrokf
>>24
中高年スレに不似合いな美少女AA
誰かと思ってググったが分からなかった。
「まよし」って名前なんだよね?
31774RR:2011/07/20(水) 21:21:29.45 ID:HEVqMwBu
>>30
「まよい」だよ。

八九寺真宵でググれば良いかと。
32774RR:2011/07/21(木) 09:05:19.10 ID:bjlLo8BE
以前ニコニコ動画に受験動画がうpされてたけど、もうないかな?

>>31
化物語は、ここ数年のアニメの中でも名作だったな。
33774RR:2011/07/21(木) 20:41:41.29 ID:lF1qRTAi
>>32
最近ようつべで見たけど、こんなの? → watch?v=OIwt-d9bylU
34774RR:2011/07/23(土) 10:48:48.75 ID:uZUtG14z
これから卒検に行って来る
後2時間後だが。
何か緊張してきたわ。
35628:2011/07/23(土) 15:06:05.81 ID:LhePxMbc
本日、教習行ってきました。
明日はシュミレーションです。
今日、早めに着いて他の人達の教習を見学してたら
突然、バイクのエンジンの唸る音がしたので
「ん!?」と思ってその方向を見てみると
波状路でバイクがロデオ状態になっていました。
思わず笑ってしまいました。
どうしてそうなったのかは不明です。
3634:2011/07/23(土) 15:38:03.09 ID:YM/UE9Vv
合格した
卒業証明書発行待ち
37774RR:2011/07/23(土) 16:57:04.30 ID:TiSMTnhL
>>34
         \ \  合格おめでとう&安全祈願!!!  / /

        /■ヽ    /■\    /■\   /■\ ))   /■\    /■ヽ
          (,,゚Д゚)    ( ´∀`)  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)   ((・∀・*/゙) )) (゚ー゚*)
        ヽノ ⊃⊃   .⊂   つ .(( \    / ヽ    / ((  `i    ,ノ   ⊂⊂ヽノ  ニ ニ =
 = ニ ニ ⊂(  Y   = =  )  (⌒)    ((⌒)  (   )  (⌒))    (⌒` ,,ノ      Y )⊃ ≡ = = 3
         `J ε = = ヽ,,ノ  .    ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´   .   ヽ,_,,)       し´
38774RR:2011/07/23(土) 16:58:54.33 ID:soKpKLKJ
>>35=628さん、おめ!!
3934:2011/07/23(土) 17:39:34.98 ID:HcuCBcUC
今帰宅したのでID変わっていますが。
>>37
ありがとうございます。

やはり最初は緊張して凡ミスしそうになりましたが、
どうにか減点は範囲内に収まりました。
さあ次はIYHスレだw
40774RR:2011/07/24(日) 22:26:34.72 ID:S7sKHn1I
入校して3ヶ月経つが未だに1段階から抜けだせません
41774RR:2011/07/24(日) 22:54:09.56 ID:UPt1wjRS
差支えなければ、つまづいている理由と、
年齢・バイク歴などをお聞かせいただきたく。。。
42774RR:2011/07/24(日) 23:08:18.22 ID:Xt+tUZqd
今、中型の教習を受けてて、卒検直前なんだけど、なんか大型免許が欲しくなってきた。

中型免許とって、しばらく中型に乗って、慣れてから大型免許に挑戦するか?
それとも、中型免許取得したら、すぐに大型免許に挑戦するか?

どちらが良いと思いますか、皆さん?
43774RR:2011/07/24(日) 23:27:13.31 ID:cP1F9vFA
資格として得るなら、続けての方が楽だと思う。
問題なのは、恐らく中型と大型で卒検コースが違うので、覚えきれるかだ。
実際に公道で。。。ってなると、取り回しの軽いバイクで暫く乗った方が良いとは思う。
44774RR:2011/07/24(日) 23:29:00.26 ID:S7sKHn1I
週1時間しか教習所に行く時間が取れないのです。
45774RR:2011/07/24(日) 23:30:52.41 ID:S7sKHn1I
中免を取って15年、全くバイクに乗ってませんでした。
46774RR:2011/07/24(日) 23:50:40.23 ID:Z5rx+7Ho
入校する前にどういうスケジュール組めるか考えなかったのかよ
確か教習期限9ヶ月だから、今のペースでやってたら間に合わないぞ
47774RR:2011/07/25(月) 00:27:43.78 ID:Uq8Aw9Qh
自責:行く時間がない
他責:混んでいて予約が取れないetc

1時間/週で勘が戻らない事より、自身のスケジュール管理ができない方が問題ですよ。

48774RR:2011/07/25(月) 00:48:06.93 ID:O3Hopwia
中免取って15年間ペーパーだと、週1時限のペースじゃ無理があるような希ガス
1段階じゃ1日2時限しか受けられないけど。
スケジュール管理もそうだが
原2のマニュアル車でも買って(中古でもいいから)安全なところでゆっくり走って勘を取り戻したほうがいいんじゃね?
49774RR:2011/07/25(月) 00:58:04.44 ID:q7xPlrGv
>>42
つい最近中型→大型の連続で免許取ったから思ったことを。
中型が問題なく教習終われそうなら大型を即取りに行っても十分いけると思う
大きく違うところは、一本橋(人によってクランクやS字も)で半クラを使わないと
早く進みすぎてタイムが短すぎになる点くらい
現状、仕事あがりに教習いくって習慣が維持できそうなら大型までいくほうがいい
一旦教習所から離れる生活すると申し込みにいくだけで億劫になったりしそうだし。
ただ、連続でいくってことは、仕事によるだろうけど、短期間のうちに免許交付のために
中型・大型用に二回有給使うはめになるから、そこが問題ないかも注意か。

ダラダラ書いたけど参考になれば。
50774RR:2011/07/25(月) 01:17:21.16 ID:SPkzu/dN
中免取って10年弱ペーパーの俺が来ましたよ
順調に進んで2段階に入ったところ

教習所通いでバイク熱に目覚めたのか、連休中に
レンタルでCB400SFを2日ほど借りて800km程乗った
そのお陰で感が戻ったのか、その後の教習もスムースになったよ
教習所で大型乗るのに比べたら、軽いし素直で乗りやすかった
気分転換に借りて乗ってみたら?

教習は出来れば2限連続で乗った方がいいかもだね
51774RR:2011/07/25(月) 07:13:15.90 ID:mZTANb1G
俺は中免取って20年弱ペーパーだ。
52774RR:2011/07/25(月) 09:40:10.49 ID:68MMIv2H
知合いのオニャノコが今年のはじめに中型→大型と一気に取って、その後4ヶ月ペーパー。
ようやく先日250TR買ったのだがまったく運転できなくてワロタw 
おまいらも乗れるようになったらちょこちょこは乗っといたほうがいいぞ。
53774RR:2011/07/25(月) 11:28:55.86 ID:H0k8+xSv
いい年してバイク乗ってみたくなり教習所通おうかと思ったけど、
普通免許はあるが原付すら乗った事なくてすごい不安・・・
54774RR:2011/07/25(月) 11:34:06.27 ID:Gp2C3HdW
原付の経験なんて、全然関係ないと思う
自転車が乗れない人はキツイというか無謀に近いと思うけど

不安なら先に普通自動二輪とっちゃえばいい話
ここは大型のスレ
55774RR:2011/07/25(月) 15:47:38.87 ID:68MMIv2H
>>53
多少補習はつくかもしれんが、「これなら路上にだしても大丈夫」って人が合格するんだから
しっかり教習うけて頑張って免許取ったらいいと思うよ。
中型のみか大型まで一気にいっちゃうかはあなた次第だけど、最初のバイクは取り回しやすいものをオススメする。
いきなり300Kgとかある大型買っちゃうと気軽に乗り出せなくてほこりかぶっちゃう可能性高い。
セローとかCBR、FTRあたりから始めるといいんじゃなかろうか。
56774RR:2011/07/25(月) 16:18:24.97 ID:b5zGegDP
昔中型とってからの最初の1台はHonda AX-1 だった
めちゃくちゃ取り回しよかったなぁ。
57774RR:2011/07/25(月) 17:26:54.83 ID:68MMIv2H
>>56
実はこないだセカンドバイクに欲しいと思って探したんだよ>AX-1
若い頃はあんなヘタレバイク誰が買うんだ!と思ってCRMに乗ってたけど
今となってはあのサイズであの車重、実は名車だったんじゃないかと・・・・・
いざ探すとタマが無いしあってもけっこうなお値段だったりして諦めたんだけどね。
58774RR:2011/07/25(月) 17:30:53.97 ID:lF5bT27q
>>57
キャストホイールなのでオフ走るのはダメだが、
ロードバイクとして考えると便利いいんだよな

まあ年月が経って好みとか価値観ってのは変わるね
5956:2011/07/25(月) 18:04:00.94 ID:b5zGegDP
自分もほぼオンロードマシンとして乗ってました。つぅかオフ乗り入れたことないw
今はおっさん250スクーターのフォーサイト。
そんな自分もあさってから大型教習に入ります。どきどき。
60774RR:2011/07/25(月) 19:07:14.04 ID:U6uaASaq
>>53
俺も若い頃憧れたバイクにどうしても今乗りたくなって、2ヶ月弱かけて普通>大型と取ったよ
車は毎日通勤で使ってるが原付は一切乗ったことなかった俺でも補習無しで全部終わったくらい余裕
61774RR:2011/07/26(火) 04:49:41.62 ID:99g14BJ6
>>59
気持ちわかります。
暑い時期なので大変ですが頑張ってください。
安全確認、加速、減速、加速、減速。
メリハリが大事ですね。
6259:2011/07/26(火) 07:40:45.88 ID:F0KlTjgq
ありがとう。頑張ります。
雨模様の天気予報が心配………初日から降られることありませんように………
63774RR:2011/07/26(火) 09:33:06.32 ID:4C8No4oN
なかなか予約が取れない人は酷暑シーズンか極寒シーズンに通うのさ!
普二のときなかなか予約が取れなかったので大二のときは1月の教習開始日から始めたら
寒かったけど土日のみでもサクサク取れた 平日の昼間なんか乗り放題だった@北関東
64774RR:2011/07/26(火) 09:56:22.91 ID:rJTmKJF7
俺の場合2段階見極め直前にやるシミュレーターの予約が取りにくかった。
1台しかなく、1度に3人迄しか受講出来なかった。(普通二輪受講者と一緒に受けた)
その後の見極めと卒検はすんなり予約出来たが。
65774RR:2011/07/26(火) 12:20:37.59 ID:aLJaPzhU
俺も真冬に通ったなー。生徒少ない時期だったからなのか、大型4マソだったわw
2週間くらいで卒業できて拍子抜けした。
66774RR:2011/07/27(水) 00:18:04.02 ID:r+sdQ+DL
43で普通二輪取って、FTRにお世話になりました。
軽くて足つきよくてパワーもそこそこなので、
危うい場面もコケずにすみました。

ちなみに、下取り価格は店によって雲泥の差があったので、
そういうところもぬかりなきよう。
6756:2011/07/27(水) 07:41:42.00 ID:mQkARqGa
いよいよ今日大型取得のため入校します。申込みから長かった……
雨は少し降ったり降らなかったり。まぁこのくらいが暑くなくていい、と思うことにしよう。

ちなみに乗ってたAX-1のいいところは、わりにしっかりしたリアキャリアがついてて、
そのキャリア面がタンデムシートとほぼツライチなんで荷物がとても載せやすかった、
ってこともありました。
68774RR:2011/07/27(水) 08:54:06.36 ID:GdyCsEaP
福島県の合宿免許がガラガラらしいね
6956:2011/07/27(水) 15:13:06.04 ID:mQkARqGa
若干の小雨の中、入校&1時間目教習終了。手足けっこうパンパンになったw
最初から8の字・スラローム行くとは思わなかったぜ。引き起こしとかもやってないぞ。
とりあえずパイロン倒しや転倒はせずにすんだ。
70774RR:2011/07/27(水) 16:56:23.09 ID:rrgyrn2L
ローカルな話題で申し訳ないが…

目黒・日の丸が二輪教習を再開した模様
コヤマに行くか、日産に行くかだらだら迷っていた甲斐がありました
十月入校目指して、各所調整中
71774RR:2011/07/27(水) 17:03:37.70 ID:6VrUUZVN
>>69

小雨ってのは大変だったけど楽しそうだな〜
72628:2011/07/27(水) 17:23:30.91 ID:MkXHd3jw
本日、卒検から帰ってきました。
大雨の中の検定でした。
中免の人は急制動で激しくコケてました。
自分の時は雨も止んで快調に爆走しました。
一本橋と波状路は安全策でさっさと通過しました。

結果は。。。合格しました。

20人チョイ受けて、約半分が落ちました。



73774RR:2011/07/27(水) 17:27:09.93 ID:6VrUUZVN
>>72
合格おめでとー
約半分落とすって今時の教習所って厳しいのね
74628:2011/07/27(水) 17:42:00.34 ID:MkXHd3jw
>>73

ありがd

足つきやら、パイロン接触や諸々があったみたいです
75774RR:2011/07/27(水) 17:45:17.86 ID:vnQXlgCp
受験者の半数が落ちるのは卒検の審査が厳しいんじゃなく、
教習所の教え方がダメだからだろうな。
数少ないが、きちんと技術を叩き込む方針の教習所なら合格率もっと高いよ。
教習費もいい金額取るだろうが。
76774RR:2011/07/27(水) 17:45:32.06 ID:14zTqyDb
>>73
厳しいっていうより、大雨のせいだからだろ?
7769:2011/07/27(水) 17:46:16.29 ID:mQkARqGa
2時間目はあさっての予定。今二輪が混んでてなかなか実車の予約がとれない。
あさってが終わると次が2週間後くらいになってしまう。
ふだん250スクーターに乗っている弊害が出て、リアブレーキをかけるつもりで
左手でクラッチを切ってしまう。何回か注意された。慣れないと………
78774RR:2011/07/27(水) 19:01:35.95 ID:6UnAuaHc
そりゃあ衆目している中で一発で検定中止になるようなミスしたら合格させようがないよなあ
79774RR:2011/07/27(水) 19:20:27.12 ID:GdyCsEaP
1ヶ月後に12時間分いっぺんに予約を取ってみたらいかがでしょう
流石に一ヶ月後なら予約は空いていると思いますよ
80774RR:2011/07/28(木) 01:24:41.34 ID:sYeNatGv
>>77
69さんよ、チラ裏みたいの続けるならついったにしてくれ
81774RR:2011/07/28(木) 11:48:25.98 ID:w0n1iYkS
>>80
便所の落書きに、何をえらそうなこと書いてんだよw
82774RR:2011/07/29(金) 01:06:13.99 ID:OXhEigMk
>>80
ついったとか若者がやるもんだろJK
83774RR:2011/07/29(金) 06:18:19.91 ID:E6+QT2+C
教習所に申し込んでから2ヶ月、適性検査を受けただけでまだ一度も乗車しておりません
84 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/29(金) 08:11:58.00 ID:h9yDWi+W
>>83
知らんがな...(´・ω・`)
85774RR:2011/07/30(土) 01:06:45.23 ID:b5N1l76F
明日から新車の1300ccで教習始めます。1段階もすべて予約済み!

入校式が一緒だった妙齢の女性。二輪の経験なし。風を感じて走るのが夢。
普通MT希望だったが、事前審査で何も出来ずATに変更したそうな。
でもそこは小型でもMTにすべきと思うのだが・・・
やはりバイクは跨ってクラッチとシフトを操作してこその乗り物ではないかと。
86774RR:2011/07/30(土) 01:11:33.20 ID:IMQH3Ta3
1300での教習、どんな具合か興味ありますんでレポよろ。
講習会で白バイさんが「本音は1300には乗りたくないんです」って言ってた。
87774RR:2011/07/30(土) 08:44:18.38 ID:oKb99KAS
XJR1300だけど、トルクが有りすぎて難しかったよ
冷感始動でアイドリング高い時なんてアクセル回してないのに
S字やクランクでどんどん加速していくしw
ならばと、2速でやったら、トルク足りなくてストールするし

特に波状路でのハンクラとアクセルワーク
それにスラロームが難しかったね
後、クラッチが重い、最初は良いけど最後には疲れてくる

普段がCB750なので差が有りすぎ
免許取得しても1300とか乗りこなせる気がしなくなって
ミドルクラスに目が行くようになったわ
最初から1300ならすぐに慣れるんじゃない?
88774RR:2011/07/30(土) 09:31:53.76 ID:njsBhxta
初大型バイクがXJR1200で、
持て余してしまいツイン信者になった俺が参上
89774RR:2011/07/30(土) 09:49:48.60 ID:XvfODO/w
250キロもある1300のバイクなんか乗らないのに
なぜ教習車はデカくなるのかなあ
90774RR:2011/07/30(土) 09:56:25.76 ID:njsBhxta
>>89
適度な大きさのバイクが売れないからさ
てか750でも十二分にデカい排気量だったんだがな、
一昔前だったら…

今は俺も750に乗っております
以前は850だったのでフェリー代がチト安くなりました
91774RR:2011/07/30(土) 10:59:43.96 ID:p0h5lA8u
43歳、普通二輪取って2年ペーパー、公道未体験の俺はまだまだ甘いな…
ここ見て大型にチャレンジする勇気が出ました
実は400を買おうと思うので練習を兼ねて大型取りに行こうか?
いや、無謀かも…と迷っておりました
92774RR:2011/07/30(土) 11:11:37.94 ID:PxDM8J2e
公道デビュー前の練習のつもりで大型二輪の教習受けた方が良いでしょうね。
93774RR:2011/07/30(土) 12:31:00.45 ID:oKb99KAS
>>91
俺も同じ10年ペーパーで練習のつもりで大型取得
教官にペーパー教習受けようかと思ったって話したら
そんなの勿体ないから大型受けて正解と言われた
94774RR:2011/07/30(土) 15:36:03.42 ID:rinwSaEY
今、卒検から戻った。
合格しました。
卒検4度目のチャレンジでの合格。
この夏は熱くなりそうな50のオヤジです。
95774RR:2011/07/30(土) 16:04:18.63 ID:/TrJnQHi
>>94
おめでとうでございます。良いバイクライフを送ってちょんまげ!
96774RR:2011/07/30(土) 16:44:04.64 ID:M/NYxKS2
>>94
根性ありますね。本当におめでとうございます。
97774RR:2011/07/30(土) 16:52:59.79 ID:mBa/bkNC

>>94
オメ!

たまに聞くけど、波状路ってアクセルワークは必要なの?
98774RR:2011/07/30(土) 17:08:22.21 ID:aXuc5a7u
>>97
必要。
谷の時は一瞬止める感覚でやれと言われてた。
実際に止まるくらいまでノロノロやってた。
99774RR:2011/07/30(土) 17:15:11.67 ID:huS9+0ml
>>65そんな安いの…?
8月から行こうとしてるとこ8万なんだけど
100774RR:2011/07/30(土) 17:28:20.23 ID:RxvrG42/
ここを見てたら、大型が欲しくなってきた。

とは言っても、40歳になって急にバイク病が発動した嫁が今現在、普通二輪に挑戦中。原付にすら乗った事が無いのでマニュアル400は厳しいみたい。

大人しく俺の後ろに乗ってれば良いものを…
でも、教習から帰ってきた時のイキイキした顔を見ると応援したくなる。

嫁が見事普通二輪を取得したら、自分も半ば諦めていた大型に挑戦して見たい。
101774RR:2011/07/30(土) 17:28:54.61 ID:mBa/bkNC
>>98
そういう教えのあるところもあるんだな
俺の通った所はそんな指導なかったよ
立ち姿勢については色々と言われたけどね。
俺は一本橋と同じ感覚でアクセル無し+ハンクラで、速いと思ったらリヤブレーキだったな
102774RR:2011/07/30(土) 17:53:27.12 ID:rinwSaEY
>>95>>96
ありがとうございます。
正直、3度目落ちた時はもう止めようかとも思いましたが、
大型免許は憧れでしたし年齢的にも最後のチャレンジになるので。

>>97
山を越えるときに合わせてアクセルを入れる必要があります。
2度目に検定落ちたのは波状路でアクセル入れられずエンストでした。
103774RR:2011/07/30(土) 18:25:34.86 ID:z/Xp/Aqx
>>99
定価は12万くらいのはずだが真冬だったからね。
夏はそこそこ生徒いるからもうちょっと高いかも。
教習料金、地域によって差がでかいみたいね。
うちのほうは冬はだいたい4〜5万だったよ。
104774RR:2011/07/30(土) 18:27:28.56 ID:z/Xp/Aqx
波状路苦手にしてる人ってけっこういるよね。
俺は中免時代ずっとオフロード乗りだったから波状路はまったく苦にならなかったけど。
105774RR:2011/07/30(土) 22:15:01.94 ID:XmTXRa/s
>>94 おめでとうございます。
先月末に大自二免許合格した51歳です。
一足先にGSF1200を入手してプチレストアしながら「熱く」
なっています。
よい夏をお迎えください。
106774RR:2011/07/30(土) 23:31:41.90 ID:+JFikgaE
>>100
俺も一昨年の38で大型トライしたよ・・・
今は40だけど今年cb1300を購入したよ。
嫁は中型しかないけどペーパーだから乗れないよ。

大型は、なるべく早くトライした方が良いよ。
107774RR:2011/07/30(土) 23:51:29.40 ID:ZBhHbU7H
>>106
うん。頑張って見る。
108774RR:2011/07/31(日) 01:56:13.81 ID:X8GK2K3S
>>101
それは優しいというなんというか……な教習所だなあ。
低速で悪路走るための課題だし、
アクセルワーク教えずに何を教えるんだ、という感じなんだが。
109 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/31(日) 10:42:40.57 ID:EYgORfB7
雨の中疲れたぜぃ。 あと四時間乗って卒検だw

しっかし、同じコース走っていると相手のペースでコンディションが違うな〜
先に走らせたはいいが、距離とっても追い付いてしまう まぁ波状路を沢山練習させて貰ったからよしとするか
110774RR:2011/07/31(日) 11:00:30.27 ID:+EBubBY0
前走者とペースも合わせられんで速度自慢とはな
111774RR:2011/07/31(日) 11:13:51.11 ID:WcOj8YU2
>>109
一本橋や波状路が早すぎるのが原因で追いついてるんじゃね?
112 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/31(日) 11:58:47.93 ID:EYgORfB7
>>110 コースが狭いんだよ。 古い教習所だからな。

>>111 波状路は練習二回目なんだ。 自信が無かったから、今日の練習でコツを掴んだw


113774RR:2011/07/31(日) 12:02:23.55 ID:plp4Q7aL
>>104
同じく
114774RR:2011/07/31(日) 12:59:59.70 ID:8bg59rnD
>>108
それでも規定+2秒位で渡れたよ
ナナハンのトルクのせいで、アイドリング+リヤブレーキ+ハンクラ調整だけでもイケたしね
S字、クランク、スラロームはアクセルワークがモロに必要だし。
115774RR:2011/07/31(日) 14:42:33.00 ID:dmnLU0Um
>>114
アイドリング+リヤブレーキ+ハンクラ調整で波状路いけるなら
S字やクランクこそアクセルワーク無しで楽勝だろ。

ていうかアクセルと半クラッチの操作で極低速での車体のバランスを操る。
これが総ての走行の肝でないかと。

アクセルワーク無しで行ける課題なんてありえないと思うなあ。
116774RR:2011/07/31(日) 17:03:31.15 ID:X8GK2K3S
>>114
行けた行けないの問題じゃないよ。
アクセル使うか使わないかの問題なんだよ。
そのための練習課題なのに「+2秒位でわたれたよ」なんて言われてもなあ。
そりゃわたれるさ。
117774RR:2011/07/31(日) 17:13:46.20 ID:WcOj8YU2
えーっと、中高年が免許とろうってスレじゃないのか?ここ
免許スレ一般に言える事だが、こんなおっさんスレでさえ免許既得者が変な議論始めるんだなあ
118774RR:2011/07/31(日) 18:05:35.40 ID:vhuATQYO
>>117
しょうがないよ
だってオッサンなんだもん
歳とってくると理屈っぽくなるからなw
119sage:2011/07/31(日) 18:06:23.66 ID:vhuATQYO
スマン
あげちまった…
120774RR:2011/07/31(日) 18:07:21.81 ID:vhuATQYO
ぶはっ(T_T)
121774RR:2011/07/31(日) 18:18:06.19 ID:akqRSO3m
>>117
しかも、、、
免許取得しても公道で大型乗るなよ!
とか
免許取得しても即免許は返納しろよ!

などと言われてしまうスレですから。
122774RR:2011/07/31(日) 18:37:38.48 ID:1CSthpPm
>>115の言う
>アクセルと半クラッチの操作で極低速での車体のバランスを操る
がキモなのは確かだろうな。
教習所内の課題はそれに尽きるといっても過言ではないだろう。
加えるならハンドル操作、リアブレーキ操作、ステップ入力、加減速時の姿勢あたりか。
123774RR:2011/07/31(日) 19:26:25.89 ID:K3ykoon7
キモい! ヲタ過ぎる! って言うかもしれないけど、自分の練習中動画をとってもらうといい

撮影は誰がやるのか問題になるが、俺の時には同じような趣向の人に勇気を振り絞ってお願いしてみたw
お礼に撮影してくれた人の練習中を撮影してあげた


ちなみ、俺は加速時の姿勢が悪く、次に続く制動への妨げになっていた。映像みて直した日に教官が「今日はエクセレントな乗車でしたね、卒業が見えてきました」と褒められた。10歳以上は若い奴に褒められても嬉しいもんだな

弊害として、撮影してもらった人から何度も撮影を頼まれることだった
124774RR:2011/07/31(日) 19:47:00.06 ID:lWdRtqNp
波状路をアクセルワークなしでやってるなんて言ったら、
議論みたいになって当然だと思うぞ。どこが変な議論なんだ?
あれは「そういう課題」なのに。
125114:2011/07/31(日) 20:10:44.58 ID:8bg59rnD
俺の変な書き込みで荒れてしまいましたね
スイマセンでした
126774RR:2011/07/31(日) 20:25:32.51 ID:Ln55RKj1
>>124
わたしも「アクセルワーク無し?」って思いましたよ。
127774RR:2011/07/31(日) 20:54:03.34 ID:X8GK2K3S
>>125
しかし変な教え方する教習所だよ。
どの指導員に当たってもそうなの?
一度、なぜアクセルワーク使わないのか質問してみてほしい。
128774RR:2011/07/31(日) 21:44:44.22 ID:NA647Y+H
アクセルワークなしでやると、エンストするぞ!
オレ、それで卒検落ちた。一本橋成功したのに・・・
129774RR:2011/07/31(日) 21:53:38.05 ID:RvGOvly8
エンストしない程のクラッチワークができているのなら、
転倒しないようにバランスを教えるだけで良いんじゃないのかな。
あくまでもエンストしない様にアクセル使うだけだし、
教習生の個性に合わせた指導とも取れる。
130774RR:2011/07/31(日) 22:46:12.93 ID:uhSYdAUJ
一応、波状路の凹凸以上の障害物も想定しての練習だろうし、
あれをクラッチワークだけで通過できたからよし、というものでもないだろう。
131774RR:2011/07/31(日) 23:01:58.17 ID:WcOj8YU2
>>124
大凡教習中の人に対して答えてる様に見えんよ。自分達が勝手にああだこうだ議論してるだけだろう?
>>129の言うように各自それぞれ指導が変わるんだから一方的に俺理論を押し付けて何になるんだよ。
132774RR:2011/07/31(日) 23:53:39.32 ID:WL1Em7WT
中型→大型だと課題がすんなり出来る人には余計なアドバイスはしないよな。
波状路は大型だけだが、俺は前輪荷重、別の人はアクセルコントロールと
人に合わせたアドバイスだったよ。
一概には言えないけど129さんの言うとおりで、目くじらを立てるような事も無いかと…
133774RR:2011/08/01(月) 00:37:23.80 ID:M6V8UAMF
>>100
日本の道路なんて400までで十分。
無理に大型免許取る必要ない。
134774RR:2011/08/01(月) 01:11:39.22 ID:NCN6PqN4
おまえは一生取るなよ
135774RR:2011/08/01(月) 01:56:16.52 ID:M6V8UAMF
>>134
一回取れば十分だ
136774RR:2011/08/01(月) 02:51:21.31 ID:Io4KYDK6
>>131
>自分達が勝手にああだこうだ議論してるだけだろう?
お前は2ちゃんを何だと思ってるんだ。
137774RR:2011/08/01(月) 05:28:17.30 ID:f17Q492P
中免では乗れない大型二輪を乗った人では
経験という意味でかなり違うと思いますよ。
私も中免でいいやと思っていた時期がありました。
138774RR:2011/08/01(月) 08:13:59.57 ID:yMTqJooZ
大型バイクも乗ってみなきゃ分からんということだな。
>>133は大型免許無いからひがみかもって思われるぞ!
大型にしかないこともあるからな、例えば、ぶっといトルクでの走りとか。
139774RR:2011/08/01(月) 08:19:28.25 ID:hvCoF+Zn
法規上本やカタログに載ってるほぼ全てのバイクに乗れる、とゆう征服感がたまらん
140774RR:2011/08/01(月) 08:26:45.88 ID:O6kWNp8S
>>136
お前に2ちゃん風に言ってやるよ
スレタイ嫁
141774RR:2011/08/01(月) 08:28:07.17 ID:kPylslAM
資格が有ると言うだけで
実際は乗りたくてもソノ殆どのバイクに生涯乗るコトが出来ません、、、

幻想乙w
142774RR:2011/08/01(月) 08:37:28.99 ID:0MSWI4la
大型はレンタルでもいいかなって思ってきた。
マフラーとか変わってないから、気分が乗らないのが問題だけど。
その他についてはレンタルで十分な気がする。
2日間借りて3万くらい。年間にどれだけツーリングに行くかで判断が判れるとこだ。

そう言えば、所有欲も満たされないか。
その前に早く教習終わらせないとだなw
143774RR:2011/08/01(月) 08:40:00.12 ID:CKopPjrA
>>140
免許スレなんだから、教習内容の議論は当たり前だろ。
お前アホか。
144774RR:2011/08/01(月) 09:02:23.05 ID:O6kWNp8S
>>143
お前ダメだわ
2ちゃん脳乙
145774RR:2011/08/01(月) 10:30:16.78 ID:45Xbzi+1
大型に乗る、乗らないは別として
自分にとって大型免許取得は大きな意味があった。
これまでの「たとえ乗りたくても乗れない」という卑屈な感情が消えうせた。
中免持ちのライダーなら多くの人がそんな感情を少なからず持っていると思う。
それが無くなって大げさだが世界が変わった感覚さえある。
いま迷っている同世代の人に声を大にして言いたい。
「悩んでないで飛び込め、そしてこっちの世界へ来い!」
146774RR:2011/08/01(月) 11:16:09.19 ID:mFVdFSe3
「こっちの世界」と言うと、まるで死後の世界みたいに聞こえる。
147774RR:2011/08/01(月) 11:26:43.57 ID:HblXww1B
キリンに影響されてバイクリターンですか?
148774RR:2011/08/01(月) 12:12:19.24 ID:kPylslAM
>>145

ようこそトワイライトゾーンへ!

歓迎しますよw
149774RR:2011/08/01(月) 13:02:01.03 ID:gXRKVNtx
It is an area which we call the Twilight Zone.
150774RR:2011/08/01(月) 13:56:41.61 ID:fI8V0YFq
「あなたの知らない世界」へ、誘い込みますよ。へへへっ
151774RR:2011/08/01(月) 14:01:39.69 ID:HblXww1B
あのよぉ
152774RR:2011/08/01(月) 14:09:18.02 ID:9iN7cLE/
俺は『カメレオン』に影響されて中免取ったよ
中免取った自動車学校がキャンペーンで今なら大型5万だって…
激しく心を揺さぶられるなぁ
153774RR:2011/08/01(月) 16:19:56.01 ID:soYBs02f
>>152
今すぐ5万握りしめて、申し込むんだ!
>>145の言うとおり、販売してるバイクなら全部乗れるんだ。
免許はい き お い。
154774RR:2011/08/01(月) 16:46:32.16 ID:GWKP4Q1d
単車買うのも
い き お い !
155774RR:2011/08/01(月) 18:09:36.26 ID:5OY+1So3
5マンならいくだろ〜激安だろ〜
156774RR:2011/08/01(月) 18:45:43.90 ID:qYsmttcT
ホントに5万なんて教習所があるんだ?うらやましい。
この辺は延長なしでもどこでも12万前後@北関東
157774RR:2011/08/01(月) 19:06:46.34 ID:kPylslAM
3〜4月とか7〜8月とか、、、
何故だか学生が休みの時期が来ると決まって
各校がこぞってキャンペーン料金(格安料金)で教習生を募る。

が教官も教習車両も数に限りが有りナカナカ教習予約が取れない、、、
自動車学校にとってカキイレ時なのは分かるが何とかして貰いたい。
158774RR:2011/08/01(月) 23:04:25.36 ID:hl0UvhIm
> 自動車学校にとってカキイレ時なのは分かるが何とかして貰いたい。

そりゃ無理だ。学生じゃないんだから時期をずらして入校。
159774RR:2011/08/01(月) 23:40:43.18 ID:YL1sO1J/
>>157
安い値段の時に入校だけしておいて、空いた頃に本格的に教習を始めれば
良いだけのような気が・・・
中免持ちなら、社会人でも3ヶ月あれば余裕で取れるんだから、教習期限は
気にしなくてもいいし。

つか、競争があって、そういうキャンペーンがある都市部がうらやましいぞ。
ウチのあたりなんて、田舎なもんだから年中高い(中免有りで11万くらい)。
160774RR:2011/08/02(火) 00:24:46.10 ID:cnsTBQIW
神奈川県中南部では大和自動車学校が一番安いね。キャッシュバックやカレー or ラーメン無料があって
普二MT持ちなら実質6.5万以下。近隣エリアの数校も対抗してか 6.5 〜 7.0 万くらい。
4月に転勤でこっちに来て、なんとなく相場を調べたら地元よりだいぶ安いので、ここ数年の想いを実行し通い始めた。
161774RR:2011/08/02(火) 06:19:45.11 ID:knyOrdhr
バイク乗るだけで1時間4200円なんて高すぎ
せいぜい2100円だよな
162774RR:2011/08/02(火) 06:57:24.24 ID:waefdMuX
>>161
>バイク乗るだけで1時間4200円なんて高すぎ
せいぜい2100円だよな

バイク使用料=1時間2100円
教習料(コース使用料含む)2100円
です。
163774RR:2011/08/02(火) 07:56:23.52 ID:Jda4+x0I
何かあった時の保険料もはいってるだろうしな
最近中高年と思えない意見が増えてるのはやっぱり夏のせいか
164774RR:2011/08/02(火) 08:29:31.54 ID:r/FW4Dp4
自身が仕事で予算組む時、時間単価幾らにしている?
いくら何でも2100円は低過ぎだろ
事務員の給料どころか、本人の給料も賄えない気がするぞ。
165774RR:2011/08/02(火) 08:38:10.15 ID:waefdMuX
マンツーマンならな、、、
実際は一人の教官が5人くらい指導してる。
166774RR:2011/08/02(火) 09:05:00.67 ID:1Wwc770m
俺は寒い時期だったせいかほとんどマンツーマンだったよ。
マックスでも2人だったな。
中免の時は常に教官一人に5人くらいついてたけど。
167774RR:2011/08/02(火) 11:36:27.87 ID:r/FW4Dp4
言われてみれば、放置プレイばかりだった。
168774RR:2011/08/02(火) 12:07:35.70 ID:5HbD/Bmc
あれ? 1段階1日2時間まで、2段階1日3時間(2+休憩+1)までの
乗車制限と一緒で、指導員一人に教習生は二人までの決まりがあると聞いたけど。
169774RR:2011/08/02(火) 12:14:45.97 ID:pzvv1VCM
自分は中免の時もほとんどマンツーマン、たまにペア、って感じだった。すいてる時期だったし。
8の字が上手くできず、マンツーマンで1時間ずっと8の字ばかりやった時は死ぬかと思ったw
今大型教習中だがペアが基本だな。教習予約カードにも「単」「ペア」の区別しかない。
170774RR:2011/08/02(火) 16:19:10.38 ID:1Wwc770m
俺が中免取ったのは25年前で大型は去年だったからな。
確かに大型の時は2人までだった。昔はゆるかったのかもしれん。
171169:2011/08/02(火) 16:30:18.23 ID:pzvv1VCM
自分も中免は24年前、ほとんどかわらんよ。
まぁ、教習所とか県によってもルールとか違ったのかもしれんが。
172774RR:2011/08/03(水) 06:51:47.43 ID:m5xD4hub
むか〜し取った中型の時も昨年取った大型の時も
殆ど「放置」状態(放任主義教育)だったぞ。

今も昔も専属教習受けてる(教官をほぼ独占状態)超下手ッぴが存在する、、、
の印象しかないがなw
173774RR:2011/08/03(水) 11:15:31.04 ID:3YqpOAkQ
二輪で路上に出た事が無いんですが、初めての路上がCB1300SFだったら涙目になりますか?
174774RR:2011/08/03(水) 11:18:26.83 ID:rDaYJgkf
走っちゃえばいいんだろうけど、問題は押し歩きが大丈夫かとか、
立ちゴケとかした時にちゃんと起こせるかどうかでは
175774RR:2011/08/03(水) 11:18:36.07 ID:dGafrRBU
>>173
今時のバイクはよくできているので涙目になりません
…と思ったら初バイクか

重さとデカさに辟易するかもしれんが、
そのうち慣れるよ
176774RR:2011/08/03(水) 11:41:07.87 ID:UltPmiUK
まずはレンタルで借りてみたら?

俺は不安だから、取得後にそうするつもり。
まずは比較的小ぶりで軽そうなDAEGを借りてみようかな?とか思ってる。
177774RR:2011/08/03(水) 11:43:30.94 ID:dGafrRBU
>>176
DAEGも十分デカいと思うぞw
CB1100あたりが若干敷居が低そう
178774RR:2011/08/03(水) 11:52:34.30 ID:Q3BEUvXc
レンタルバイクって自損の場合車両保険がまず満額おりないから基本弁償しなきゃならないとかじゃなかったっけ?
こけるかも知れないのなら中古で借りて弁償だけするより自分のバイクを買って歴史刻んでいく方が良いと思ってた。
レンタルバイクって実際どうなんだろう。
179774RR:2011/08/03(水) 11:54:45.03 ID:zv3iymE0
ダエグは意外とコンパクトだぞ。つうか、バイクなんて一日乗ればすぐに体にフィットするって。
180774RR:2011/08/03(水) 17:17:17.12 ID:FULnqBp8
>>178
確か5万円くらいまで免責があるから事故ってもMAX5万払えば大丈夫なんじゃない?
レンタカーと同じだと思う。
俺、代車でしばらくレンタルバイクの世話になってたけどたまには違うバイクも面白いぞ。
181774RR:2011/08/03(水) 17:21:31.55 ID:dGafrRBU
レンタルバイクがある都会がウラヤマスィかも
182774RR:2011/08/03(水) 17:48:53.30 ID:UltPmiUK
50でCB400SF借りたって書いたけど、近くにレンタルあるなら
一回くらい借りてみるといいよ

公道の感も掴めるし、乗りたいバイクの感覚も掴めるんじゃね?
普段車の俺はCB400のパワーでさえビビったからなw
VTEC入ったら超速ェェ、リッタークラス要らないじゃんとおもた
次は大型を体験して自分に合ったものを見極めたい

今、テレ朝で白バイの特集やってるけど面白いね
追跡中の逃走車が前で急ブレーキ掛けるのを急制動で回避
俺なら間違いなく突っ込んでるなw
183774RR:2011/08/03(水) 17:58:51.29 ID:IcqhT4j5
>>179

今までマニュアルチェンジのバイクに乗ったことがあるのならば、すぐになれるかもしれない。

しかし、>>173は「二輪で本当の路上に出たことがない」と言っているのだが・・・。

確かに大自二免許取ればなんでも乗れるが、たちゴケ、取り回し含め涙目になるのではないだろうか?

趣味の乗り物なので好きなの買えばいいと思うが、きびしいんでナイカイ?
184774RR:2011/08/03(水) 18:35:59.94 ID:EckIKF0X
自分は原付すら乗ったことがなかったが、いきなり大型を買ったぞ。
CB1300SB。それでも問題なく乗りこなせているよ。
立ちゴケは3回くらいかな・・・1年経った今はしなくなったけど。
185774RR:2011/08/03(水) 19:20:21.65 ID:UWRduIIE
すげーなー。CB1300乗りこなせるのかよ……。
186774RR:2011/08/03(水) 21:15:39.85 ID:L7YRZVR0
公道での乗りこなしだろ、jk

いきなり大型ではなく、250や400でちょこっと慣れられるのがレンタルの良いところ。
1日中乗り回せば大体解るから、小さいので自信付けて大型まで試して、
それから購入を検討するのが中高年としての用心だと思う。
187774RR:2011/08/03(水) 21:21:24.76 ID:zv3iymE0
中高年に残された時間は少ないんだ。余計な回り道せずにストレートに欲しいバイクに
乗るのが吉。
188774RR:2011/08/03(水) 21:40:00.93 ID:7iGN4DBA
初めてバイクにまたがるような中高年はめちゃめちゃ安全運転すんだよ。
好きなバイク買うべし。ああ、これ無理と思っても買い換えればいいじゃないか。
189774RR:2011/08/03(水) 22:47:51.82 ID:4PYxcg7L
CB1300は、意外なくらいに乗りやすいんだけど。エンジン幅があるせいで、
シート高の数字以上に足つきが悪い。
初心者の場合、身長170cm以下だとけっこう厳しいかもね。

俺は173cmだけど、両足だとかろうじてつま先がつくくらいだった。
片足でもかかとが数cm浮いた。
夢店の試乗だったけど、信号で止まるのが少々怖かった。
取り回しは、人生が嫌になるくらい激重w
190774RR:2011/08/03(水) 22:52:23.20 ID:4PYxcg7L
ま、ホンダ車はいつでも夢店で試乗できるんだから、とりあえず乗ってみたら?
俺は、こんなでかくて重くて、おまけに熱いバイクとは付き合えないと思った。
試乗だけでおなかいっぱい。

ちなみに今は、逆車のミドルクラスに乗ってる。
191774RR:2011/08/04(木) 04:39:47.80 ID:+3Z26TEd
普通の感覚でCB1300に乗ろうとは思わないね。
CB1100の一択。

何でCB1300になるの?
192774RR:2011/08/04(木) 08:26:35.64 ID:GQpcr7Qj
SFとの比較なら、CB1100だな。
ただ、高速使ってのツーリングなんかを考えたらSBはいいよ。
ハーフカウルは魅力だよ。

中免小僧の頃からの車種選びのポイントとして、俺的には外せない条件。
193774RR:2011/08/04(木) 08:48:40.15 ID:/Scx0C3Z
CB1100は、スタイルが好みじゃないから残念。
クラシカルな感じの奴は、どうもダメみたい。CB223とか。
CB1100のサイズは丁度良さそうなのに。

つまり、新しくCB750出せよと。そう言いたい。
リッターばかり出しやがって。
194774RR:2011/08/04(木) 08:53:25.22 ID:/Scx0C3Z
判って貰えると思うけど、教習車に使ってる一般的に人気の無い
と思われる方のCB750ね。
RC42とか言うんだっけ?

書いてて思ったけど、結局その人の好みなんだよね。
あたりまえかw
195774RR:2011/08/04(木) 10:38:34.88 ID:gJOEiPHa
RC42はいぶし銀ないいバイクとは思うけど、
大型初心者はやはりリッターオーバーのマシンを選ぶだろうし、
ある程度大型に慣れてくると今度はもっとパワーが欲しい、
ってなって選ばれにくいだろうしねえ

俺も一時期本気で購入を検討していたバイクだ
196774RR:2011/08/04(木) 11:47:48.85 ID:R1uY247p
>大型初心者はやはりリッターオーバーのマシンを
それって普通の感覚なのかな。まだ教習中で初心者にもなってないが、理解を超える……
197774RR:2011/08/04(木) 12:35:25.41 ID:gJOEiPHa
>>196
「折角大型免許を取ったんだから、大きいバイクを!」
って心理はかなりあると思うよ
だから初バイクがDAEGとか結構いるみたいだし、
俺も初大型バイクはXJR1200だった
ホントはCB750Fが欲しかったんだけどね〜
中古が無いって言われて、
下取り高く取ってくれるっていうから新車で買っちゃったww
198774RR:2011/08/04(木) 13:59:50.58 ID:V0GXVkSV
せっかく大型二輪の取ったのに初バイクは250ccの俺は変人?
199774RR:2011/08/04(木) 14:03:49.26 ID:zoopD+oU
変人だと言われたい凡人だろう。
200774RR:2011/08/04(木) 14:41:30.69 ID:21A3USik
>>198
なんかウザイ。なんで大型免許を取ったのか意味不明。
201774RR:2011/08/04(木) 14:43:25.08 ID:/Scx0C3Z
別に普通だろ
俺も250モタードと大型で悩んでる
202774RR:2011/08/04(木) 15:29:48.65 ID:6SnqFOcw
来週あたりから大型二輪とりに行くけどZEPHYR750RSを買うつもり
203774RR:2011/08/04(木) 15:30:12.69 ID:EqG5KRAV
中型にある程度乗っていて、大型免許取ったならともかく、
初めてのバイクがリッターオーバーってのはどうなんだろうねぇ。

慣れるまで何度もコカすだろうし、ラフなスロットル操作で
バイク暴れて制御不能・・・天国逝きって可能性だってある。

とりあえず、VTR250あたりでバイクの操作と公道での生き残り方を
学んでからリッターにステップアップでも遅くないような気がするけどな。

>>201
そういうわけで、最初は小さい排気量からって人は珍しくないけど、
250ccと大型どっちを買うか迷ってる人はわりと珍しいと思う。
両方のいいとこ取りで、カワサキのVersysなんてどうよ?
204774RR:2011/08/04(木) 15:41:08.79 ID:V0GXVkSV
W800 SR400 ST250の3つで悩んで結局ST250を選んだ
205774RR:2011/08/04(木) 15:54:47.44 ID:W5cuwae6
>>204
2台持つという選択肢
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312204961/


欲しいものは全部買おう!
それでこそ右曲がりのダンディ。
206774RR:2011/08/04(木) 16:04:31.94 ID:V0GXVkSV
ST250は通勤用に使っている
軽いし燃費は良いし素晴らしいバイクだと思っている
でも、遊び用にW800が欲しいのも事実
来年W800も買おうかと思っているw
207774RR:2011/08/04(木) 17:01:35.58 ID:V4QwbjXX
いきなり大型の新車を買うのも、2台持つのも中高年ならではだね
208774RR:2011/08/04(木) 17:08:59.46 ID:R1uY247p
私はとりあえずガレージ改造から始めないといけないかもですw
今のガレージはフォーサイト(おっさんスクーターの定番?)を収納するのが精一杯。
たぶん、他のどんな250スクーターもフォーサイトより大きいし。大型なんてとても。
教習中にガレージから手をつけるかなぁ。
209774RR:2011/08/04(木) 18:00:53.95 ID:V0GXVkSV
本当のことを言うと、400ccのビッグスクーターも1台ほしい
210774RR:2011/08/04(木) 18:04:49.50 ID:sz4x1lMA
WR250X以外に面白いぞ。
211774RR:2011/08/04(木) 18:12:13.57 ID:W5cuwae6
買え買え、買うがいいさ!
ウェーハッハッハー
212774RR:2011/08/04(木) 18:36:50.18 ID:sz4x1lMA
おれT-MAXほしい。
213774RR:2011/08/04(木) 20:25:59.78 ID:/Scx0C3Z
>>203
金がねえんだよ、言わせんなw

ツーリング用に大型欲しいけど、モタードでキビキビ走るのも面白そう
高速が楽で積載がいいなら250モタードで十分
DトラとWRどっちがいいかなぁ

大型取りに行ったのは知人がTMAXをくれるって言ったから。
それなのに、あぁそれなのに。下取りで5万付いたから出しちゃったよ。エヘッ。だと。
俺の目覚めたバイク熱はどうしてくれるんだぁぁ。

大型はTMAXのつもりでいたから、イキナリ違うのと言われても思いつかない。
ボロイとはいえ無料でくれると言われた物と同じ車種をん十万だして買う気にもならないし。
214774RR:2011/08/04(木) 21:36:23.90 ID:C+428R9U
誰だよ同じスレが二つある・・・
215774RR:2011/08/04(木) 22:38:35.55 ID:rxC3N196
大型免許て中免所持だと教習13時間ですよね?
2年前に中型免許取ってから、結局バイク買わずのぺーぺーで不安です。
僕みたいなのってかなりやり直しくらいますよね?
216774RR:2011/08/04(木) 23:07:58.59 ID:V4QwbjXX
>>215 俺と全く同じです
中免取って以来、二年間一度も乗ってません
自動車学校に申し込む時に聞いてみたら
40代の人は3割以上いて、同じような人やもっと長い間ペーパーの人もいるけど
補習、補習と何時間もかかる人はいませんよとの事でした
一緒に頑張りましょう!
217774RR:2011/08/05(金) 00:03:06.47 ID:P6VKZ5eC
俺も免許取れた後、250買うか大型買うかで悩んだなあ。
それまでが小型免許だったのだが、買いたい小型がもう無くなってて、しょうがなく教習所へ。
ヤフオクで適当に良さそうなのに入札してまわって(250と750前後)、間違って?落札できたのを購入したが。

400という選択肢は無かったな。
218774RR:2011/08/05(金) 00:06:02.07 ID:ZKTjZUBu
何落札したの?
つか、勇気あるなあ。
219774RR:2011/08/05(金) 00:17:40.74 ID:P6VKZ5eC
4万走ってる、25年くらい前の750。
チェーン換えたりはしたけど、普通に走ってるよ(半年、5千キロ)
問題は、リアの皿にスジが出てきてる事。。。次の車検ヤバイかもだ^^;
220774RR:2011/08/05(金) 01:44:12.23 ID:ZKTjZUBu
筋くらいなら大丈夫だろう。
前のオーナーがブレーキパッド換えなかったんだろうなあ。
221774RR:2011/08/05(金) 04:20:28.54 ID:Mvn1QeD4
>>219
だから何を落札したの?
CB750Fとか具体的なモデル名で答えてよ。
222774RR:2011/08/05(金) 10:04:05.90 ID:CXquV+iS
教習車450ccのバイクにしてくれないかな。
223774RR:2011/08/05(金) 10:47:44.13 ID:iqNJHjjy
大きくなる(750→1300)はあっても逆はないだろう
……と踏んで、750の今のうちに取ろうとしています。
224774RR:2011/08/05(金) 11:25:57.77 ID:Hb1wo48W
>>223
それは正解だろうね
今更750ccという陳腐化した排気量のバイクを、
メーカーが改めて出してくる可能性は低いからね〜

といいつつ750に乗ってる俺
225774RR:2011/08/05(金) 12:00:45.25 ID:iqNJHjjy
実際の排気量うんぬんはともかく、「ナナハン」という言葉の響きはとっても好きですw
226774RR:2011/08/05(金) 12:25:25.55 ID:SaEM79Np
ナナハンはバランスがいいと思うんだよ。
大き過ぎず小さ過ぎずで。
日本には合ってる。
227774RR:2011/08/05(金) 12:26:52.80 ID:Mvn1QeD4
大型もう取っちゃったからドーでも良いんだけど

普通自動二輪(中型)試験車両250ccで250ccまで自動二輪に乗車可能
大型自動二輪(大型)試験車両400ccで全ての自動二輪に乗車可能。

って事でイイんじゃないか?と思う。
228774RR:2011/08/05(金) 12:42:08.00 ID:ZKTjZUBu
>>223
正解だなー。
教習所の狭いコースで1300って、いいことひとつもないよ。
229215:2011/08/05(金) 13:00:53.56 ID:XzrEKS38
>>216
同じ境遇の人がいるとは。
まあ自分も頑張ってみます。
230774RR:2011/08/05(金) 13:01:18.62 ID:iqNJHjjy
メーカーが750ccの教習車を生産終了にした、ってことももちろんあると思いますが、
暗に「大型を取りにくくする」ってことが国(警察?)の思惑にあったらヤだな。ありそう。
……そうなったらなったでまたアメリカあたりから「非関税障壁」とか言われるんでしょうかね。
もともとそういう圧力で、400cc超えの免許が教習所でとれるようになったと聞いてますが。
231774RR:2011/08/05(金) 16:29:45.09 ID:9h0QlHJu
ミドルクラスので教習とかいう考えは無いのかねぇ。
二段階に入ったらリッターとかしてくれればいいのに
教習所の予算がないか。
232774RR:2011/08/05(金) 17:02:00.11 ID:Vqmu5FgG
普AT1月14時限で免許もらいました、10日後から250スクーターで教習通い大型MT16時限一月チョイで完了。大型の教習はCB750でいいトレーニングになった。クラッチ、ギヤ操作はあるが、課題は、スクーター400マジェスティの方が、大変だったよ。53歳
233774RR:2011/08/05(金) 17:14:25.81 ID:3OSMWNax
>>221

俺の予想はCBX750F。二灯のやつ。
234774RR:2011/08/05(金) 17:39:01.67 ID:Hb1wo48W
>>231
確か規定か何かで700cc以上のバイクでないとダメ、
みたいな事があるらしい
235774RR:2011/08/05(金) 19:04:38.16 ID:81fRzC3j
CB1300だと、重さと足つきで大半の女性は無理だろうから、
次の教習車両はCB1100が主流になったりして。
CB1100なら重さもCB750と大差ないし、スロットルレスポンスも
穏やかだし、大型初心者にも乗り易いはず。

ホンダも、大半の日本人が持て余すような、クソでかいバイクを
なんで作ったんだろうなあ。
基本的に欧米向けの設計なのかもね。
236774RR:2011/08/05(金) 19:32:22.03 ID:VQPIY5cY
>>234
そんな規定があるんだ?
それなら、普免で700まで乗せてやりゃいいのに
237774RR:2011/08/05(金) 20:04:56.43 ID:vjZxzNSd
最後は免許乞食のはなでぃにぽい
238774RR:2011/08/05(金) 20:56:09.88 ID:HZwhGtXl
CB1300は完全に日本の懐古厨向けデザイン。
サイズは欧州向けレベルだけどあのデザインでは欧州人は見向きもしない。
DAEG辺りの方がよほど取っつき易くて教習に向いていると思う。
239774RR:2011/08/05(金) 21:24:51.73 ID:81fRzC3j
>>238
そうだった。

2本サス、丸目ヘッドライトのネイキッドは、ヨーロッパじゃ通用しない
デザインだってのを忘れてた。
DAEGですら、日本専用モデルだもんなあ。
240774RR:2011/08/05(金) 21:41:52.03 ID:nbkPOSJl
>>235
RIDEの44号だったかな?とにかく表紙がCB1300の奴。
CBR1000Fのマイチェンを検討してカウル外した時に
技術者の1人が「このエンジン存在感あるから剥き出しにしたマシンを作りたい」
みたいな事を言い出したのがきっかけでCB1000が生まれたとか。
241774RR:2011/08/05(金) 22:43:51.18 ID:iGAEnTXu
そもそも全ての排気量に乗れる免許なのに
デカイから教習は750とかワガママ言うなよ
小柄な女性がリッターssやネイキッド乗り
回してんのに
242774RR:2011/08/05(金) 23:04:21.18 ID:ejww6mk4
ワガママかもしれないけど、実際に取り回しキツイんだから仕方なくね
ボスホスを乗り回す人居るからってそれで練習するか?
大型取ってミドルに乗りたい俺見たいな人だって居るんだぜ

まぁ、メーカーがリッターばかり出すから仕方ないんだけど
750ってあんま売れないのかね
243774RR:2011/08/05(金) 23:37:35.71 ID:iGAEnTXu
ボスホスだのミドルだの上か下に極端
過ぎ
現在の主流考えたら1300になるのは極自然

大体ミドル乗りたいなら乗ればいいだろ?
教習車の大きさ関係なくないか?
たった数週間我慢するだけ、それすら無理なら
大型なんて、諦めな
244774RR:2011/08/05(金) 23:55:26.27 ID:81fRzC3j
>>243
CB1300みたいな、ムダに大きいだけのバイクは勘弁してくれって流れだろ。
ほとんどの女性とオッサンの半数くらいは引き起こしでアウトでしょ。
ただでさえバイク人口減ってるのに、さらに門を狭くしてどうする。

まっ、教習所だってそのへんは分かってるだろうから、ホンダがいくら
教習車仕様を用意しても、CB1300はあんまり採用されないだろうね。
245774RR:2011/08/06(土) 00:06:22.43 ID:ErQXS5J2
・750で教習出来るならそっちの方が楽でいい

この考えのどこが、それほどまでに我儘なのか教えて貰いたいね
教習所は750以外にするんじゃねーよなんてどこにも書いてないですよ

それと、何をそんなに怒ってるのか知らないけど
敢えて極端な例を出してる事くらい気付けよ

判らないと困るから、もう一度言うよ

「750で教習出来る#なら#、そっちの方が楽でいい」

「なら」って入る事により1300等のリッターになるのは仕方がないけどねって
文意もある事が読み取れると思うけど、あなたには無理かな?

公道で他人へ攻撃的になったりしてない?
取りあえず落ち着こうね
246774RR:2011/08/06(土) 00:19:49.12 ID:qKwdytP8
またオッサン達の議論とやらが始まったなw
247774RR:2011/08/06(土) 00:39:12.01 ID:yhI/DVWT
おかげさまで定番のCB1100ですが、十二分に満足しております。
目上とおぼしき方々から視姦されるのがタマリマセンね(笑
もちろん、初心者ですのであまり無理はしてません。

身体に無理が効く内にと一念発起して正解でした。
ここのスレの皆様も是非頑張ってください!!
248774RR:2011/08/06(土) 00:42:11.44 ID:XdFlnBls
>>247
大型初心者にはうってつけのバイクだね。
249774RR:2011/08/06(土) 08:37:01.01 ID:VdReLYFC
まー大型免許取ってビッグバイクに乗るとなると国産ではCB1100とW800位しかないからね。
250774RR:2011/08/06(土) 08:54:49.01 ID:aoR+1FuL
大型初心者にすごくいいバイクだよな、CB1100
なかなかにいいデザイン、
4気筒でパワーもリッターらしい力強さがあり、
それでいてコンパクト

俺はもうリッター4気筒は懲りたけどw
251774RR:2011/08/06(土) 15:40:18.63 ID:3Lu2hgv7
>>241
だからこそ、750のほうがよくない?
狭い教習所内だと、1300はほんと窮屈にトロトロ走るしかないし、
750のほうがむしろ練習になると思うぞ。
252774RR:2011/08/06(土) 19:38:49.82 ID:40ITFvn5
>>251
両方乗ってみて言ってるかい?
俺丁度XJR1300に入れ替わりの時に取った
から両方乗ったけど、まったく別物だったわ
窮屈てかじゃなくて、低速の扱い方が違いすぎ
なので、練習になったのは間違いなく1300

253774RR:2011/08/06(土) 20:47:02.72 ID:L+ku81si
俺も両方で教習してるけど、半クラ多用するよな。
CB750だとアクセルワークだけで済むのに。
クラッチ重くて疲れてくる。
254774RR:2011/08/06(土) 21:06:57.06 ID:40ITFvn5
そうそう、大きさとか重さばかり
に目がいくけど、ローのギヤ比と鬼トルク
が一番難関だよね
750は扱い方は400となんら変わらない
255774RR:2011/08/07(日) 01:23:10.84 ID:y+1+j3f4
おいおい750と1300両方で教習ってどこの都道府県の無認可校だよ
公安委員会の規定で「教習期間中は一貫して同一の車種を使用する」はないのか?
そんな事してるところは指導員ひとりに教習生5人とかやってんだろ
256774RR:2011/08/07(日) 01:40:25.24 ID:r/MJyPtM
半クラ多用の練習は必要だけど、アクセルワークも大事じゃないか?
750くらいが教習所ではベストバランスだと思うけどなあ。
257774RR:2011/08/07(日) 02:26:21.91 ID:Kb3CLSUi
>>256
つか、日本でのベストバランスだよな。
高速を150km以上でかっ飛んでいくならともかく、常識的な速度で
走る分にはリッターバイクはかえってつまらない。
258774RR:2011/08/07(日) 02:58:45.26 ID:GSgKPUla
>>257
ベストバランスは250か400だよ
259774RR:2011/08/07(日) 03:01:06.75 ID:GSgKPUla
>>242
それなら大型は取った排気量まで乗れることにすればいい。
260774RR:2011/08/07(日) 03:09:48.93 ID:GSgKPUla
>>198
メインは250にして、大型は試乗会・レンタル・人から借りるのがベスト。
261774RR:2011/08/07(日) 03:21:16.42 ID:r/MJyPtM
>>258
400ってことはないな。
高速ではストレス感じるよ。せいぜい600からだと思う。
262774RR:2011/08/07(日) 03:52:34.83 ID:GSgKPUla
>>261
それは走り方と道路状況によるだろう
263774RR:2011/08/07(日) 03:57:29.88 ID:r/MJyPtM
>>262
それなら>>258
と思ったけど、お前>>258か!
264774RR:2011/08/07(日) 03:58:54.05 ID:GSgKPUla
>>263
どういうときにストレス感じるの?
265774RR:2011/08/07(日) 06:29:10.13 ID:r/MJyPtM
>>264
主に追い越しだなあ。
グンと加速したいときに、思うような加速が出来ないときとか、
知らず知らず7速に入れようとしちゃってるときとか。

あとは、大型のほうが性能にも車体にもゆとりがあるから、
高速での長距離は比較にならんほど楽だと感じる。
266774RR:2011/08/07(日) 07:47:56.33 ID:HlJZPpRx
逆に下道での大型は、ストレスっつうか忍耐だと思うしなあ。
267774RR:2011/08/07(日) 08:10:12.95 ID:3ajp1wau
>>245

1100だか1300が望ましいだか、すべしの通達が出ていたはず。
警察庁だかどこかから、pdfファイルをダウロードして読んだ。
268774RR:2011/08/07(日) 09:34:30.27 ID:HxjVV1xp
大型バイクだと
「暑いから」「寒いから」「雨降るから」、、、と

ナンだカンだ理由を付けて乗る機会が激減する⇒バイク離れが進む⇒放置。
全ては車重が有り過ぎるからだと思う。

悪い事は言わん。
大型バイクに乗り続けるつもりなら250や原二の併用所有は止めた方が良い。
269774RR:2011/08/07(日) 09:45:23.06 ID:A8V19UzS
>>264
400から1200に乗り換えた。ツーリング主体で使っているが高速では
1200が遙かに楽。法定速度近くを守って巡航するときエンジンの振動
も気にならないし、何よりアップダウンや追い越しの速度制御も簡単。
400でも普通に走れるが長距離になると少しずつ疲労度の差が生じる。
(車種にもよるけど。)一般道も最初は忍耐の二字だったけど、なれると
トゥルルルル トゥットルゥーというまゆしい乗りが気持ちよくなってきた。
270269:2011/08/07(日) 09:58:54.20 ID:A8V19UzS
休みが取れたので一昨日四国縦断にチャレンジした。瓶ヶ森林道でひどい雨と
強風と濃霧(又は雲?)に悩まされた。回りはバイクはおろか見かけた四輪は2
台だけ。昼だと言うのみ数M先は見えないし、右に落ちると何百M落下&即死。
路面は舗装が所々剥げているし落石もごろごろ。ガードレールも所々大きな落
石にもぎ取られて無くなっている。ここを抜けるとき初めて1200をもてあました。
滑ったらあぼーん。125位がちょうどいい場面でした。
言われる前に一言「バカだった」。休みがここしか取れなかったから・・・。 
271774RR:2011/08/07(日) 13:58:49.84 ID:+v64c8Dr
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   < …
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
272774RR:2011/08/07(日) 15:03:22.38 ID:A8V19UzS
>271 まっちょしぃ?
273774RR:2011/08/07(日) 16:06:17.09 ID:1NDW4JUo
>>268
その点、逆車の600ccクラスは軽くてパワーがあって良いぞ。
重量は400ccと変わらない。
それでいて、一昔前の空冷750ccとトルクもパワーも同じくらいある。

しかも、マフラーそのままでもそこそこ気持ちのいい音を聞けるし。
274774RR:2011/08/07(日) 17:45:20.22 ID:5M9w0aIN
>>268
俺はダエグとPCXを持っているが、ダエグばかり乗ってるよ。
275268:2011/08/07(日) 18:46:17.84 ID:HxjVV1xp
>>274
ダエグとかPCXとか、、、
共に最近(2年くらい前)発売されたモデルじゃないか?
アンタがイツ二台揃えたのかは知らないけど
現状報告はイイから三年くらい経ってから報告をしてくれよなw
276774RR:2011/08/07(日) 19:35:11.34 ID:9e5J4lFw
周りに一々めんどくさい事を言う中高年の大型乗りがいると大型乗るのが面倒くさくなる事があるな
277774RR:2011/08/07(日) 19:40:45.22 ID:r/MJyPtM
>>273
そこで9Rですよ。
軽くて速くて快適だぜ。
278774RR:2011/08/07(日) 21:24:29.30 ID:A8V19UzS
>>274 自分はGSF1200Sとスペイシー100とレッツ4を持っている。
駐車場を2つ借りて遠い方には四輪を、窓の下には3台の二輪を置いている。
スペイシーは晴れの日の通勤に、四輪は雨の日に、レッツ4は近場の足に
、GSFは晴れの日の休日にと使い分けている。停めっぱなしはエンジン回り
にもバッテリーにも悪いのでバランスに気をつけて構ってやってます。
279774RR:2011/08/07(日) 22:37:55.80 ID:uA8wUyFN
道民の俺は大型一択
280774RR:2011/08/08(月) 07:27:37.41 ID:Ol09rMpA
2時間連続のセット教習てなにやるの?
281774RR:2011/08/08(月) 08:14:02.28 ID:YODICQqV
4輪の時は、間の休憩時間前にマクドのドライブスルーへってのだったなあ。
2輪は2時間セットでないとダメな教習って無かったとおもうが。
282774RR:2011/08/08(月) 10:39:17.55 ID:WMOy0yzT
二段階の三時間目になって初めて小さく曲がる時等に
半クラ使わないと減点と聞かされた。

今までも同じ乗り方してたのに一度も注意されなかったのになぁ。

言わなくても知ってて当然の事なのだろうか?
それともこの時間から教える事なんかな?
283774RR:2011/08/08(月) 13:55:40.90 ID:dwqEwxsI
>>280
中免でやったのは1時間目がシミュレーション
2時間目が危険回避みたいな時間?だったかな?
トラックの陰から別の教官のバイクが出てくるみたいな・・・
大型ではなかったと思う
284774RR:2011/08/08(月) 15:52:38.09 ID:Ol09rMpA
うーん、大型教習なんだけど2時間セット。大型は普通二輪取得者のみの教習所なんで間違いってことはないだろうし。電話で聞いてみる。レスくれた人どうもです。

285774RR:2011/08/08(月) 16:08:33.19 ID:snplncBR
何時間目のことなの?第2段階ではあるだろうけど。シミュ絡みなのかな。
286774RR:2011/08/08(月) 17:08:32.55 ID:QpwflFAZ
まさか「技能1段階目は1日2時限しか受けられない」を勘違いしているんじゃ…
ちなみに2段階目は3時限受けられるけど、連続3時限はダメ
287774RR:2011/08/08(月) 21:56:18.45 ID:7i847ViV
そー言えばナンか有ったような気がして来た(二時間連続教習)。
急制動の前段の教習で
教官の操作する信号の色で瞬時に判断して(右とか左に)急ハンドルを切る教習が
確か普通と大型教習生が一緒にやらされたような気がする。
288774RR:2011/08/09(火) 00:03:30.98 ID:fLtVGblC
教習の総時限数は決まっているけど、内容は都道府県で微妙に違うからね。
2時間のセット教習つったらシミュ1時間と講習1時間じゃないかな。
教習所のブランクが長い人だと初心運転期間とかよく知らないだろうし。

ちなみに、この時使う二輪シミュレーターは安いのでもクラウンくらいで高いのだと
レクサスLSh並の値段がする。それでいて四輪より回転率が悪いから…
その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみてください。
289774RR:2011/08/09(火) 02:09:33.04 ID:bEPwdxrI
うちの教習車CB750、整備が不十分なのか
ギアの入りがイマイチなのが多い。

3rd>2ndと落としたはずがニュートラルに入って、
おいおいってがちゃがちゃ踏んでるうちにスラローム。
そりゃ挙動も乱れるわ。


ところでスラロームって3速のほうがギクシャクせずに走れない?
なんで2速にさせるんだろう。
290774RR:2011/08/09(火) 05:42:45.09 ID:cC3/Cs/3
>>289 うちの教習車のVFR750Kもミッションが不調。どのギヤも「ガチャン」
という手応え(足応え?)がない。シフトアップの時は1→N→2と上がるので
2回かき上げないといけない。下げるときも2→N→1となる事が多い。
しかも1から3速はどこも入ったり入らなかったり。要するにミッションが
へたりきってる。こんなもんだと慣れる前はかなり手こずった。2段階で
ゼファーになったときは本当にホッとした。まぁ1段階は転かす人が多いから
半ば終わった教習車を使っているんだろうけれど・・・。
291774RR:2011/08/09(火) 05:55:22.88 ID:o1vV9a2J
>>290
カワサキか…
292774RR:2011/08/09(火) 06:27:57.96 ID:CPd4pCep
教習車なんてボロボロだろうな
293774RR:2011/08/09(火) 06:55:24.98 ID:cC3/Cs/3
>>292 丸パイプのエンジンガードの断面が半月状になるまで
すり減っていた。教習所内の速度でいったい何百回こけたら
そうなるんだろう。
294774RR:2011/08/09(火) 07:56:36.99 ID:jMhvExx/
確か取得時講習が3時間で内訳シュミレ−ション.応急救護.実技各1時間だった気がする?実技以外の2時間って事じゃね?
295774RR:2011/08/09(火) 08:55:28.95 ID:PvIuefQY
俺はスラローム2速のほうが適当にエンブレ効いて楽だなぁ
296774RR:2011/08/09(火) 09:15:16.27 ID:gYasRFHX
>>289
スラロームのスピードを3速ってのは回転数落ち過ぎてギビシくね?
2速のがスロットルでリズム取れて楽だと思うが…
297774RR:2011/08/09(火) 13:22:33.53 ID:SBnXiRdG
スラ3速ってのは疑問???
298774RR:2011/08/09(火) 13:35:22.87 ID:cs8Vr018
クラッチ使えば何とでもなると思うが、クラッチ付き乗り慣れてない人の場合は返って難しくなるらしい。
299774RR:2011/08/09(火) 14:15:12.72 ID:JJHDjUNk
スラローム、うちは2速+クラッチ使用不可だよ
300774RR:2011/08/09(火) 19:42:16.89 ID:VTE1dWWH
>>289 >>296
自分も2速の方が使いやすいと思った。3速でもいけない事はないけれど
リーンした車体をアクセルで引き起こすときにタイミングがとりやすかった。
アクセルONでサッと起こしてOFFで反対にペカッと倒す・・・。てイメージ
だった。
301774RR:2011/08/09(火) 19:47:16.88 ID:+Ix3R5D1
上の方で1300は乗り辛いから、嫌だって喚いてたけど
今日乗ったら、凄く乗り易かったw

クラッチ重いのと最初の取り回し以外は、ボロイCB750より
安定してて良かった。

今までは半クラの使い方が下手なだけだったんだな
302774RR:2011/08/09(火) 20:33:20.08 ID:xlTqEa4Y
だから乗ってから言えとあれほど・・
303774RR:2011/08/09(火) 21:28:23.18 ID:jKglTWDD
1速以外の半クラッチって、空ぶかし同様禁止、減点じゃないか?
車両側からしてもイレギュラーな使い方だしな。
304774RR:2011/08/09(火) 22:09:11.85 ID:xlTqEa4Y
1300はスラローム以外の課題は
全部一速だよ
305774RR:2011/08/10(水) 01:42:30.30 ID:MOyfQrMc
>>303
なんでだ?
教習所みたいな狭いとこで延々チマチマしたライディングやらせるのは、
低速走行と半クラマスターさせるため。
それだけだ。
306774RR:2011/08/10(水) 09:00:18.80 ID:qqI3+U97
>>304
クランクや急制動もかってツッコンでみる。
307774RR:2011/08/10(水) 09:57:43.12 ID:Te4blwkR
400に乗り換えたら信号バトルで、セパハン軽2を
軽く追い抜いてやったよ
軽2の四発なんて街中ではウルサイだけで
流れに乗れないんだな〜と思った
308774RR:2011/08/10(水) 10:13:18.44 ID:HfHl5XDd
昨日、中免合格した。
連結なんで次大型なんだけどいちいち免許センターまで行って
4千円払って中免もらってこないと大型教習できないのって無駄すぎね?
309774RR:2011/08/10(水) 10:15:28.31 ID:pAXSQ2EC
>>307
なに考えてるんだか。
軽2で速さを求めるなら当時は2ストがあったからな。
400の何に乗ってるのかしらんが、
半端な400では250の2ストレプにはかなわないよ。

250の4スト4発はスタイルや音や雰囲気を楽しむもの。

どうせ公道でレースする訳じゃないんだから、
速すぎずに楽しめるメリットは大きい。
310774RR:2011/08/10(水) 10:16:13.46 ID:daSOkQKg
それを無駄だと思うのなら直接大型を(普通二輪の免許を挟むことなく)
取らせてくれる教習所を選ぶしかないんでない?
311774RR:2011/08/10(水) 10:49:15.54 ID:CudqGVVe
中免+大免連結って20万ぐらいのやつ?
別々にするより1万ぐらいしか割引にならん orz
312774RR:2011/08/10(水) 12:34:35.01 ID:uNsugxrj
ついに今日入校してきた
明日から教習だ
313774RR:2011/08/10(水) 13:21:42.52 ID:HfHl5XDd
免許申請料金だけど
普通自動車免許持ってて学科免除なのに
試験料2千円とられるのおかしくね?
314774RR:2011/08/10(水) 13:58:13.60 ID:kS+v0nkN
お前が撮ってもらった写真の料金と受けた視力検査と免許そのものの値段だろうが。
そもそも中高年にまでなって2000円程度の出費きにすんなよ。これからバイク買う場合もっと出費でかくなるんだから
315774RR:2011/08/10(水) 14:03:49.95 ID:3+UaPb6O
>>313
だせぇ〜言われてやんの(汗)
316774RR:2011/08/10(水) 14:26:27.73 ID:WcHWC+IT
そうかなぁ何かにつけて試験場は金とりすぎだとおもうな。
317774RR:2011/08/10(水) 14:31:28.83 ID:5Fsn8ZbT
308 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 10:13:18.44 ID:HfHl5XDd
昨日、中免合格した。
連結なんで次大型なんだけどいちいち免許センターまで行って
4千円払って中免もらってこないと大型教習できないのって無駄すぎね?

313 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 13:21:42.52 ID:HfHl5XDd
免許申請料金だけど
普通自動車免許持ってて学科免除なのに
試験料2千円とられるのおかしくね?



文句あるなら、直接試験場で受ければいいじゃねーか
もしくは教習所で聞けよ
318774RR:2011/08/10(水) 14:45:28.29 ID:3+UaPb6O
>>317
なら大型取ってから免許センターに行けば一緒にやってくれるじゃん!

319774RR:2011/08/10(水) 15:30:23.45 ID:HfHl5XDd
>>314
いやいや。
写真の料金とか視力検査とか免許そのものの値段てのは
別に交付料金2千円取られるんだよ。
試験免除なのに試験料取られるのはおかしいって話。

以前、免許交付の値段が不透明とかで文句つけた動画がユーチューブに
上がってたが、免許センターはごまかしてまともに取り合ってくれないのよ。

いい歳してついつい文句言ってしまった。ごめんね。
320774RR:2011/08/10(水) 15:31:33.47 ID:pAXSQ2EC
>>316
お前勘違いしてるだろ。
試験場ってのは金を取る為にやってるんだよ。
あの試験場と免許関係でどれだけの人間が食ってると思ってるんだ?
321774RR:2011/08/10(水) 15:55:05.80 ID:WcHWC+IT
>>320
勘違いしてるのはお前だろw
大勢の人間を食べさせるために免許制度があると言ってるのと同じだぞw
(まぁ実態はそうなんだが、、)
余計な人間がぶら下がり過ぎなんだよ。
322774RR:2011/08/10(水) 16:06:23.52 ID:XLbA9Kpk
まぁ、文句言ったところでどうにもならずにセコい奴という目で見られて終わり
せいぜい、交通安全協会の入会拒否するぐらいだな
勘違いしてる人が多いけど交通安全協会に入らなくても免許の更新案内は届くよ
323774RR:2011/08/10(水) 17:18:17.44 ID:WNkJovy1
お前らが居るから教習所が儲かるのは理解できた
324774RR:2011/08/10(水) 21:04:50.85 ID:2aaarMGM
正直、二輪教習ではあまり儲からないんだよね〜
稼ぎ柱が四輪なのは今も昔も変わらないが、近年収益を伸ばしてるのが
高齢者運転講習。補助金出るんで二輪より稼げてる。ありがとうございます。

これからは少子化もあるし、団塊世代が受けるようになる頃には四輪抜くかも。
325774RR:2011/08/10(水) 21:15:20.07 ID:rVyKGaxz
>>324
大型取りに行ってたときに高齢者講習の車が突っ込んでくるし、
蛇行しまくるんで、凄い恐かった。
326774RR:2011/08/10(水) 22:07:08.01 ID:uqXwbv7U
>>325
あんなに下手なのに運転しようとするなよなぁ。教習所もう一回最初からやるレベルだろ、アレ。
327774RR:2011/08/11(木) 11:33:47.37 ID:HoUFMZ43
今日は入校日です。
行ってきます!
328774RR:2011/08/11(木) 15:32:55.84 ID:1l+PeliQ
高齢者講習の車はマジ怖い自分も優先道路を走っていたら
一時停止を無視して突っ込んで来そうになった
助手席の指導員がブレーキを踏んだからよかったけど
329774RR:2011/08/11(木) 16:25:48.40 ID:7Yu4A/2e
高齢者がいる教習所ってリアルな緊張感があっていいね。
330774RR:2011/08/11(木) 19:13:28.34 ID:KiAMSsD3
しかし、普段あの状態で走ってるってことだろ。
ちょっと考えたほうがいいような。
331774RR:2011/08/11(木) 21:04:21.57 ID:wgLRc7sJ
昨日入校して今日初教習してきた
取り回し、発信停止、急制動、波状路した
普通なんだろうけど噂の波状路いきなり経験できて良かった
332774RR:2011/08/11(木) 23:36:44.59 ID:AKjgR6gw
>>312,327,331
よかったらまた報告してください。
333774RR:2011/08/11(木) 23:52:33.72 ID:257uSKNk
周回(肩慣らし)→クランク→S字→坂道→急制動→スラローム→一本橋でした(初日)
教習所によって結構カリキュラムに違いがあるのですね。

波状路は二段階で見極めすぐもらったら、不整地とかスラロームコース直進で横断wとか
色々と。教官の後をついて行って面白かったですね。
334774RR:2011/08/12(金) 11:21:23.94 ID:0dzTdBWd
初日から色々と課題をするんですね
普通二輪取ってから一度も乗ってない俺は…
不安です
335774RR:2011/08/12(金) 12:24:07.71 ID:eD2k5ZpN
コースがすぐに覚えられない(記憶力の低下w)のがアレでしたが。
なにか125ccギア付きでもいいから、乗っておくといいのですけどね>>334
まぁここは中高年スレなので、引き続きガンバって下さい!
336774RR:2011/08/12(金) 13:40:01.41 ID:7VPtQ2Rl
普通二輪取ってから一度も乗ってないのに大型とろうとしたきっかけは?
337774RR:2011/08/12(金) 13:44:52.52 ID:bjdtMaGu
20歳で中免取って、ZRX400購入。
2年乗った後FTRに乗り換え。
2年乗って車(MT車)を買ったので手放してから早8年、ここで急に大型二輪が欲しくなってきた。
こんなブランクがあるオレでも教習クリアできるだろうか?半クラの感覚からクランク、スラローム等々不安要素満載です。
338774RR:2011/08/12(金) 14:58:51.34 ID:OEs/jhPx
4年のってりゃ大丈夫でしょ。
339774RR:2011/08/12(金) 17:55:46.37 ID:6X8e+oEy
つうか、30代の前半は中高年か?
340774RR:2011/08/12(金) 18:08:22.79 ID:mTCAvKYX
今時の十代から見れば、二十歳過ぎれば
皆オッサンとオバハンなんだよ。
341774RR:2011/08/12(金) 18:08:50.35 ID:vIw0/5mJ
俺も4年乗って17年振り二俣一発
にて取得できたから無問題だ(^-^)
342774RR:2011/08/12(金) 18:30:32.76 ID:lt9XzTO6
中高年の基準はカズ、三浦カズ。
343774RR:2011/08/12(金) 18:38:46.12 ID:FRgZ1ZYR
>>339
十分中年。
ちなみに、40代だと初老な。
344774RR:2011/08/12(金) 19:27:07.77 ID:+vGOg3D6
暑さでぼーっとしてコース2回も間違えちまった。
あした卒業検定なのにこんなんで大丈夫か不安だ。
345774RR:2011/08/12(金) 21:11:56.19 ID:svz8l0Qg
あと2時間乗れば卒検なのに5日先まで予約取れなくてワロタwww
おまいら盆休みだからって気合入れ杉www連続乗車とかwww
新車の1300倒すくらいなら1日1時間にしとけwwwモッタイナイww
俺の盆休み中に免許センターまで終わらす計画がががが
346774RR:2011/08/12(金) 23:11:08.07 ID:QoBTc0Hh
>>345
2段階見極め直前はシミュレーターだから1限で2、3人しか同時に受けられない
2輪用が複数導入されてる所だったら予約取りやすかっただろうね。
347774RR:2011/08/13(土) 00:10:33.36 ID:7nqkYQtd
シミュレーター酔った。吐きそうになった。
終わったあとしばらく待合室で死んでたわ。
348774RR:2011/08/13(土) 05:07:23.67 ID:iTYTa2t5
究極は1速だけどね。
慣れるまではアクセル開けても穏やかな
3速が乗りやすいかも。
349774RR:2011/08/13(土) 06:36:23.37 ID:N6dnaZfm
今日は8時から卒検です。
350774RR:2011/08/13(土) 07:35:25.80 ID:IXk7rpcy
>>349
頑張れよ。
大抵の場合は即中止になる事しなけりゃ合格だから緊張ぜずに。
351774RR:2011/08/13(土) 08:20:26.17 ID:OSGKWuZn
>>350
大抵の場合は即中止になる事しなけりゃ合格だから緊張ぜずに。


↑何の根拠があってのこと?いい加減なことは言わないほうがヨロシ!
安全確認数回怠って中止も有り得るのだよ、甘く見るんじゃないってことを肝に銘じておけ!!!
352774RR:2011/08/13(土) 09:04:17.79 ID:wtfaf/pL
安全確認数回怠って中止になるようなやつって見極め貰えないんじゃ
353774RR:2011/08/13(土) 09:15:28.60 ID:DlQObgv3
349の卒検が終わっている頃か。
354774RR:2011/08/13(土) 10:35:41.81 ID:tscnrL4u
合否の発表は未だでも本人には当落が分かってる頃。
355774RR:2011/08/13(土) 10:37:57.09 ID:hPDVUE7d
349です。
無事に先ほど合格しました。
40歳までに大型ライダーになりたいという夢が叶いました!
後方支援してくださった方々ありがとうございました!
356774RR:2011/08/13(土) 11:55:28.80 ID:gkBxNad7
>>355
おめでとうございます。
もう乗るバイクは決まってるんですか?
ともあれ、良きバイクライフを!
357774RR:2011/08/13(土) 12:22:29.92 ID:v+QVsE0X
>>351
リラックスさせてあげようとしての発言だろ。
一々むきになるなよ。あほらしい。
358774RR:2011/08/13(土) 15:18:14.67 ID:4EHTkMfC
卒検結果待ち中。
不安で一杯だわ。
359774RR:2011/08/13(土) 16:05:04.90 ID:IIRMGlKJ
>>358
走り終えたときに教官から何か言われませんでしたか?
最後まで無事に終わったなら・・・、♪
360774RR:2011/08/13(土) 16:36:45.57 ID:cslrCvgI
だね。完走できたなら合格でしょ。
最後の最後でポカしない限りは。
それをしたかどうかは自分で分かるでしょ。
361774RR:2011/08/13(土) 17:10:33.38 ID:4EHTkMfC
無事に合格できました!
中型含め受験者全員合格でした。

発表待ちの間、何乗るの〜なんてお決まりの話題に。
俺は金無いから、レンタルですね。
もう1人の大型受験者は既にハーレーのスポスタ1200が納車済みとか。
他の受験者の人とお金持ってる人も居るんだね〜などと雑談。
卒業式も終了後、一緒に受けた連帯感のような物を感じつつ
みんなで駐車場へ。

お疲れ様でした〜なんて別れたら。
ハーレーの旦那がベンツのSクラスに乗り颯爽と去って行った。

くっそ、今までの連帯感は何だったんだ。
落ちれば良かったのになどと邪まな考えが頭をよぎって
小物振りを発揮した俺プギャーm9

ともあれ、今日は祝杯したいと思います。
362774RR:2011/08/13(土) 17:19:00.70 ID:IIRMGlKJ
オメ!よかったよかったw
363774RR:2011/08/13(土) 20:35:51.58 ID:7nqkYQtd
>>344です。
卒検合格したので報告。ぜんぶストレートで卒業できた。
けっこう楽なのかと思いきや、中型含め1/3くらいは落ちてた。

さて、大型バイク買うカネを貯める作業に戻ろう。
364774RR:2011/08/13(土) 22:15:20.14 ID:KuDuafQ9
大型免許を取得者した時点で、二人はリセットされて1年間禁止?

普通二輪を5年乗ってます。
365774RR:2011/08/13(土) 22:31:59.45 ID:3BGQSY5C
>>364
俺も気になってたんだがモーマンタイらしい。
5年なら高速もオーケーらしい。
366774RR:2011/08/13(土) 22:37:29.70 ID:KuDuafQ9
>>365
ありがとう。
嫁とタンデムがメインなんで、気になってた。
今、教習所が四輪でいっぱいなので、秋にでも大型に挑戦してみます。
367774RR:2011/08/13(土) 22:42:14.47 ID:3BGQSY5C
>>366
でもタンデムってオススメしないなあ。
どうせなら嫁にも免許取らせたほうが・・・。
368774RR:2011/08/13(土) 23:14:25.65 ID:KuDuafQ9
>>367
うん。
タンデムしてるあいだに、バイク好きになった嫁は、ただいま普通二輪を取得中

原チャリスクーターすら乗った事が無いので、クラッチとギアチェンジに苦戦してる。
でもなんとか一段階の見極めクリアー。
369774RR:2011/08/13(土) 23:16:50.84 ID:3BGQSY5C
>>368
うむ。
それは羨ましい。
370774RR:2011/08/14(日) 08:52:20.87 ID:6Ew/oTs7
昨日教習2回目
前回やった急制動と波状路軽くやって
あとは一本橋、クランク、S字をセットで何度か練習
最後にスラロームを何度か

一通りの課題はやってしまった
現状スラロームが一番難しいかも
371774RR:2011/08/14(日) 08:52:43.56 ID:0o87menx
でも、嫁に才能がないと思ったらすぐにやめさせろよ。
嫁を失いたくなければ。
372774RR:2011/08/14(日) 09:58:07.21 ID:UgBYyBU3
バイク好きなカミさんで羨ましいな。
普通は大型バイクは論外で頑張って250の所有はナンとか認められる、、、
のが限界w
373774RR:2011/08/14(日) 11:42:29.34 ID:9uhNr6bI
俺は大型取ったら、嫁に排気量言わずに買い替えを考えてるぞ。(今は250スクーター)
まぁスクータータイプしかごまかせそうにないのがつらいが。
T-MAXは足が着きそうにないから選択肢がなぁ。(ジレラ ネクサスあたりに走るか……)
車検となったらそこでもめるのは見えているけどな。
374774RR:2011/08/14(日) 20:45:05.89 ID:6LxEkpOc
昔実家の近所の交差点で2人乗りのバイクが軽く車と接触事故、だが後ろに乗ってた高校生の女の子が反対車線に転がった所を対向車がグシャ‥即死だったみたいです。

2人乗りをしてるライダーは十分に注意を‥
375774RR:2011/08/15(月) 13:06:31.24 ID:hIGWYIZl
>>357
油断するなと言いたかったんだろ?そのぐらい分かってやれや。
376774RR:2011/08/15(月) 13:42:04.34 ID:9Xi7/ubm
車で自分の子供や孫を誤ってひき殺す事故が
近所で去年から2件あった
運転には十分注意しましょう
377774RR:2011/08/15(月) 14:55:12.86 ID:QwUKtXgg
中型MT持ちでござる。
大型MTを取りたく思い候。
しかし中型MTを15年程前に売って以来、
ニーグリップなど忘れたでござる。
大型MT取得の講習は12コマ。
果たして、経験を積むには如何すれば宜しかろう?
378774RR:2011/08/15(月) 15:29:07.03 ID:99JvKfZR
入校から一週間。ようやく教習がスタートします!
二年ぶりのMTだから緊張してます
379774RR:2011/08/15(月) 15:57:04.32 ID:K/qNFhik
>>377
土曜日に合格して今日無事に免許発行してもらった
免許証を良く確認したら普通二輪とったのが平成3年
取得後3年位しか乗らずにペーパーだった俺が
教習オーバーする事も無く合格出来ただから安心しろ

3年乗ってたと言っても車に夢中だったから、殆ど乗らずの
下駄変わり程度だった
380774RR:2011/08/15(月) 16:57:28.25 ID:BBUjaRyi
>>377
とりあえずニーグリップはタンクの存在感が中型よりデカイから
しやすい
大型MTはリアブレーキ操作が上達のポイントかなぁ
381774RR:2011/08/15(月) 18:04:05.40 ID:+e35swAc
そう。
大型はリアブレーキがキモ。
普通二輪まではアクセルとクラッチでなんとかなる。
382774RR:2011/08/15(月) 18:41:57.81 ID:QwUKtXgg
右や左の旦那様、ありがとうございますだ。
ぜひとも大型に乗りたくてね。

リアブレーキが肝要なのですな。
あとは一本橋があったら渡れるか心配。
383774RR:2011/08/15(月) 18:56:53.38 ID:uC0s4HX2
しゃべりかたキモイ。なんとかして。
384774RR:2011/08/15(月) 19:00:06.93 ID:fgllrWZS
スラロームのタイムがのびない。
去年400の時は6秒台だったのに750だと何故か7秒台。
一本橋は逆に10秒以上は楽にできる。
大型て初日からスラロームも一本橋もやるんだね。
知らんかった。


385774RR:2011/08/15(月) 19:04:44.37 ID:fgllrWZS
しかし年のせいか引き起こしが重たい。
こりゃ倒したら大変だな。
免許とれたら大型のりたいけど、軽いの買わないと乗らなくなりそうだ。
386774RR:2011/08/15(月) 19:56:10.11 ID:QwUKtXgg
>>383
「中高年」なので、年上の人がいるだろうと思い、
どう話せばいいのかふと迷ったんだよ。

中免取ったた時と比べて、体力ガタ落ち。
検索して教習所も見つけたし、あとはいつ行くかかな。
387774RR:2011/08/15(月) 20:40:47.78 ID:m1xjiQmY
>>385
おれも軽い大型が欲しい。
600ccくらいでゲタに使えるのってどんなんあるかな。
388774RR:2011/08/15(月) 20:40:56.39 ID:TGD3aYMr
どうせ大して歳とってないんだろ?
30代40代でウダウダ言ってる連中は甘え。
389774RR:2011/08/15(月) 21:34:26.86 ID:pCBD9tgj
>>383
自分は20歳の時に中型限定をとって、400に4年乗って車にチェンジ。
で47歳から原二で再デビュー。48歳から400にカムバック。
さらに51歳で大自二取得。体力はがた落ちだけど、やればできる。
12時間の教習はあっという間なので勘を取り戻す事を第一に考えると
いいと思う。ファイト
390774RR:2011/08/15(月) 22:32:55.06 ID:2KEYRTVu
>>387
逆車になるけど、XJ6やER-6(Ninja650)があるよ。
整備重量で約200kgだからCB400SFと変わらない。
ヤマハとカワサキの逆車なら、実質的な子会社が輸入商社だから、
アフターの心配もないし。
購入時の諸費用が6-7万高くなるけど、このスレの人なら、このくらいの
金額は問題にならないよね。

俺自身は、ER-6に乗ってるけど、取り回しは本当に楽ちん。
それでいて、トルクやパワーはCB750と同等なんだからお勧めだよ。
391774RR:2011/08/15(月) 22:51:14.69 ID:1eo5W131
MTってワードにどうしても違和感がある。
392774RR:2011/08/15(月) 23:23:41.51 ID:/k7D/rw0
>>387
ゲタって疲れるよ
393774RR:2011/08/16(火) 01:17:55.09 ID:JwicmY71
>>390
ありがとう。

ER-6は気になってて、こないだ跨ってみた。格好いいよね。
XJ6は知らなかったけど、これすごくいいなあ。欲しくなってきた。

ブランドに弱くてBMWのF800シリーズにばかり目が行ってたけど
これだけ出来がよかったら国産でいいな。メンテ安心だし。


あとは用途だね。
片道15kmの通勤メインで使うんだけどどう思う?
もったいないかな。
394774RR:2011/08/16(火) 01:46:16.90 ID:hMld8geM
合宿免許に挑戦中で
次の卒検に落ちたら・・・仕事あるし
放校なんだけど

次また1から受け直しなのかなぁ

他の近場の教習所で
卒検だけって・・・だめかな

395774RR:2011/08/16(火) 02:01:00.26 ID:nMNkUrvQ
>>394
その時は試験場で一発狙いは?
技能は一通り出来てるだろうし。
396774RR:2011/08/16(火) 02:08:01.14 ID:2VMP/Xi5
多分、転校出来ると思うんだけど…
見極めは受け直さなければ、ならないかもしれない

その辺は、教習所で訊いた方が善いんじゃない?
397774RR:2011/08/16(火) 08:01:06.25 ID:bNGvBYdc
>>390
ヤマとカワは乗る気にならんな
398774RR:2011/08/16(火) 13:49:03.43 ID:zDti/U6Z
>>393
通勤にはもってこいだと思う。
ヨーロッパでは下駄バイク的な位置づけだし。
部品やメンテ料金は国産と同じで、ヤマハ、カワサキの扱い店なら
どこでも修理可能。

BMWは、通勤にはちょっともったいないよね。
アフターが高くつくのも日常途には不向きだし。

>>397
そういう人にまで勧める気はないので、どうぞお好きに。
399774RR:2011/08/16(火) 16:35:00.68 ID:VWbtImbw
15キロ程度の下駄ならV125が最強。
たまにCB通勤するけど最高におもえる
400774RR:2011/08/16(火) 20:06:23.22 ID:zmYrqjbj
401774RR:2011/08/16(火) 20:07:04.87 ID:zmYrqjbj
誤爆した
402774RR:2011/08/16(火) 20:51:39.35 ID:FpsRI+qO
マドンナ7周年記念作品 七人の団地妻 〜婦人会長選挙と下着泥棒大騒動〜
マドンナ7周年記念の超大作が堂々完成! 今を時めく七人の美熟女が最初で最後の大共演!
七人の団地妻の女同士の意地とプライドを賭けた争いを描いた渾身の作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!!

どこに爆撃なのかw
403774RR:2011/08/17(水) 12:52:50.28 ID:gSh2m+GB
今日はAT教習らしい
大型でもATあるんだね
どうせ乗らないのに…
404774RR:2011/08/17(水) 13:11:23.20 ID:c+quoY4V
教習所で初めてビグスク乗ったけど、あれ程につまらん乗り物だとは
思わんかったな。
405774RR:2011/08/17(水) 13:12:40.48 ID:6TDTbHJT
>>403
中型教習のATは課題すべてこなして俺ATでも合格できると思った
大型でAT教習楽しみにしていったら教官に
「クランク入らなくていいから」って言われた・・・orz
406774RR:2011/08/17(水) 13:42:30.40 ID:Bbu+gxkM
免許取得中の皆さんに聞きたいんですけど、皆さんは教習コースって覚えてますか?
いつも教官さんの後ろを付いて周ってるから試験前だけ覚えればいいのかと思っているんですが
407774RR:2011/08/17(水) 13:49:44.36 ID:AlfWafl7
2段階では主に検定コース走るから、それまでに覚えてねって言われたぞ

聞いてみりゃいいじゃんか
408774RR:2011/08/17(水) 13:54:13.11 ID:Bbu+gxkM
>>407
ですよね。そのうち覚えられるかと思ってはいたんですが、今日の教習の時にでも聞いてみます
409774RR:2011/08/17(水) 14:30:41.92 ID:YoBG+3W5
良い大人が2ちゃんねるで聞かないとそんなことも判断できないのか?
410774RR:2011/08/17(水) 14:35:01.88 ID:yb3yp6VP
どうと
411774RR:2011/08/17(水) 14:38:14.81 ID:Qwq6nxVK
俺41歳でこの4月に大型取ったリターンだけど
ATスクーターの取り回しと、コース覚えるのに苦労したな
2段階見極め間近にようやく覚えたけど…
412774RR:2011/08/17(水) 15:19:16.64 ID:CfKpLEmN
大型(MT)教習中だが、ATは第一段階のときにスカイウェイブ400で体験走行しただけ。
8の字はやったが、他の課題走行はやってない。あれでスラロームとかやれる気がしないw
コースは2種類、これが卒検コースってのが貼ってあるし受付でもコース図くれる。だいたい
覚えた。
413774RR:2011/08/17(水) 15:23:54.20 ID:2kcdQlSE
AT限定免許取ってるヤツってある意味すげぇよなw
俺デカスクだったら課題走行なんて_
414774RR:2011/08/17(水) 16:24:22.38 ID:qXb/9KXx
私もリターン組ですが、せっかく大型二輪免許取って大型を買っても車検くると乗らなくなっちゃうんだよな。
415774RR:2011/08/17(水) 16:48:11.78 ID:CfKpLEmN
よく判らないが……金がかかるから車検を受けない(=以後乗らない)、っていう意味?
416774RR:2011/08/17(水) 19:05:56.65 ID:kHBP17f6
AT教習は、ただの体験だろ〜と気楽に構えていたら、
スカイウェブ650で、いつも通り課題をやらされて泣きそうになったぜ。

一本橋は落ちまくるるわ、スラロームはタイミングがまるで合わないわ、
クランクはパイロンなぎ倒すわ、ほとんどトラウマ体験だったなあ。
ビクスクなんて絶体乗らねぇ、って思ったよ。
417774RR:2011/08/17(水) 19:58:44.92 ID:7jrICTsk
ビクスクって言ってる人って、BIGをビックって読んでるの?
418774RR:2011/08/17(水) 20:24:29.93 ID:CfKpLEmN
ビックカメラとか酒ゃビック とかはそれで正しいんだけどねw
さすがにスクーターにビックは間違いなく誤用だろうな
419774RR:2011/08/17(水) 20:51:34.34 ID:OrZVQ7ek
ビグスクで検索 約 160,000 件
ビクスクで検索 約 268,000 件

ハングオンやカーキーの様に、
間違った言葉でも皆が使っていれば正解になってしまうのだよ。
言葉は生き物とはいえ、怖ろしいねぇ。
420774RR:2011/08/17(水) 21:21:18.49 ID:kHBP17f6
>>417
そりゃ、元が"Big scooter"だってことくらい知ってるけどさ。
ビクスクで定着しちゃってるよね。

おそらく、ビグってのは、日本語の発音としては言いにくいんだろうと思う。
会話で「ビグスク」って発音したら、下手すりゃキョトンとされるぞ。
421774RR:2011/08/17(水) 21:49:36.47 ID:45pQlECB
こまけぇこたぁいいんだよ!! AA(ry
422774RR:2011/08/17(水) 23:35:40.97 ID:Ig8o97HK
ビクスクも結構楽しいよ。
423774RR:2011/08/18(木) 06:26:28.83 ID:PXHVGqbc
ベッドをベット
バッグをバック

嫌だなあ
424403:2011/08/18(木) 07:52:02.29 ID:zw6HzIvV
教習3回目
AT教習レポ
中型取るときも乗ったけどさすがに650は重い
軽く発進停止の練習して
あとは1段階の見極めコースを周回
クランクやスラロームはもちろんだけどまさか波状路までするとは
そらもうガックンガックンよ
やたらエンブレ効いてたのが印象的
425774RR:2011/08/18(木) 12:33:38.38 ID:w0hGrkZw
今朝大型二輪受かりました。
ほぼROM専だったけど
このスレも卒業かな。
おまいらいろいろありがとう。
これからは安全運転第一に公道でもっと
テク磨きます。
今からの人頑張れ\(^o^)
426774RR:2011/08/18(木) 14:09:14.47 ID:+t44lEcn
>>425
おめでと〜!
楽しいバイクライフを満喫してください
427774RR:2011/08/18(木) 14:36:53.14 ID:PXHVGqbc
よし、次はROM専という言葉はどうなのか考えてみような。
大型取ったことだしな。

おめでとう。
428774RR:2011/08/18(木) 15:56:47.88 ID:V5D26lQV
オレ、大型二輪の免許は取れたけど、このスレは卒業できないでいるw
429774RR:2011/08/18(木) 16:08:05.39 ID:+t44lEcn
>>428
俺なんて限定解除時代なのに、
このスレのほのぼのした雰囲気が好きなんだぜ
430774RR:2011/08/19(金) 07:55:39.53 ID:EcDaFLFU
>>420
同意

ビグスグって律儀に発音するのは、普段方言使ってる地方の人だけだろ。
東北方言だと言いやすいだろうし。
431774RR:2011/08/19(金) 09:12:35.36 ID:6PplLa6S
むしろバカスクで定着してるけどな
432774RR:2011/08/19(金) 11:52:25.01 ID:4qJ5MWq/
免許取ったらTMAX買おうと思ってるんだけどバカスクのDQNですか?
433774RR:2011/08/19(金) 11:55:35.83 ID:nfP5n8CS
>>432
アレはYAMAHAもスポーツスクーターというカテゴリにしてるし、
バカみたいにスパトラにネオン管にステレオ付けたりしなけりゃ、
バカスクにはならない
434774RR:2011/08/19(金) 12:02:29.46 ID:Tsu3jz+D
T-MAX興味津々なんだけど、足つきがとても心配。身長167cm、足も長くない。シート替えたりしなきゃだめかな。
435774RR:2011/08/19(金) 12:54:35.76 ID:/IxoPwZ2
バイク屋で展示車両にまたがってみるのが一番。
436774RR:2011/08/19(金) 22:10:41.85 ID:ND7uYQ1m
>>434
たぶんそのスペックだと両足は着かない。
でも俺はキミより足短いと思うが普通に乗れている。要は慣れ。
ただ最初のバイクとして選ぶならもうちょっと楽に足が着くほうがいいと思うよ。
437774RR:2011/08/19(金) 22:24:06.43 ID:3bKwgtQY
教習4回目レポ
軽くウォーミングアップ後
1段階見極めのコースをひたすら周回

中型時代の悪いクセ等で方向指示、進路変更、安全確認で注意を受ける
438774RR:2011/08/19(金) 23:24:22.70 ID:8NNAqf7e
なんだろう? 定期的に沸いてくるけど、教習所通いなんて始めて
日常に変化が出てきたからって嬉々として日記を書く人が居るね。
439774RR:2011/08/20(土) 00:00:23.24 ID:XnHfh7f6
いいんじゃぁないでしょうか、ROMしてるだけではもったいないし
卒検は一本橋早く渡れ!wのように的確なアドバイスをもらえたりするのですから。
チラシの裏でも個人的には全然構わない。
440774RR:2011/08/20(土) 01:50:37.89 ID:879oZ7v+
別にスレ違いじゃないだろ
441774RR:2011/08/20(土) 01:54:30.20 ID:d3od6xB5
>>437
その悪いクセは中型のせいではなく、人間性の問題。
こういうやつに大型免許をくれてはいけない。
442774RR:2011/08/20(土) 02:21:18.47 ID:6QwBHgGZ
>>441
こういうやつにこと免許をわたしてはならん。
443774RR:2011/08/20(土) 06:18:28.77 ID:7wvtErh5
車と中型自二持ってるけど大型二輪の教習の流れ教えて下さい
444774RR:2011/08/20(土) 06:22:53.47 ID:5ETFhnBn
>>441
そうだな

技術も大切だか、安定に対しての精神面も重視してもらいたい。
445774RR:2011/08/20(土) 07:07:52.91 ID:dlqBG9+X
>>444
おれもそう思うよ
安全意識ゼロなのに中型のクセなどとホザいて
技術と人としての成熟を履き違えてる中年デビューの馬鹿が
世の交通安全を台なしにしてんだよな
446774RR:2011/08/20(土) 07:08:31.55 ID:dlqBG9+X
>>443
いやです
447774RR:2011/08/20(土) 08:41:54.33 ID:2QP/mf8i
>>443
入校式とかはなかったな。
金払って目の検査とかして乗車予約して、
あとは12時間乗って卒検してお終い。
別途、途中に適性検査とシミュレータが1時間ずつある。
448774RR:2011/08/20(土) 08:53:07.87 ID:ZpobEcgy
シミュレータは別途ではなく、12時間の中に組まれているのでは?(適性検査は別途だけど)
449774RR:2011/08/20(土) 08:56:17.53 ID:YhAuMbo0
うちは入校式あったぞ。
これが週に2回しかない上に出席必須だったから一番ハードル高かった。
この時に適性試験みたいなのやるんだけどね。
450437:2011/08/20(土) 10:17:47.96 ID:VQYWEEph
批判が多くてなにかと思ったら
×悪いクセ等で
○悪いクセ等と
ニーグリップが弱いことを注意受けたということ

>>438日記のつもりはないがこれから取る人の参考になればと思って
実際以前のレポでためになった方もいたし、
俺も入校前は他の方の参考にしてたしから…
不快ならやめるよ、すまんな
451774RR:2011/08/20(土) 10:59:26.96 ID:d3od6xB5
>>450
ちゃんと書けてなかったし、ちゃんと伝わってなかったんだから、無意味以外の何もの以外でもなかったな。
452774RR:2011/08/20(土) 11:23:55.05 ID:uW9gsl9E
>>450気にすんな、スルーよりまし
453774RR:2011/08/20(土) 11:27:44.84 ID:879oZ7v+
なんでそんなに気合いれてんだよw
454774RR:2011/08/20(土) 12:56:38.15 ID:G/hO4pm+
なんか性格悪い奴が多いな。
>450気にせず書いていいよ。
455774RR:2011/08/20(土) 13:04:09.62 ID:d3od6xB5
>>454
公道出たらこんなもんじゃ済まないぞ
456774RR:2011/08/20(土) 13:15:14.83 ID:Vrt7Pmy0
ま、別に気にする程の書き込みではないが
「一段階でそんな基本的な所を教官に注意されるなんて!」と思えるな、、、

でも卒検前になると教官から微妙なタイミングについて細かく言われるコトもあるが
457774RR:2011/08/20(土) 13:19:31.90 ID:Z98+mc4O
いや、もっと実況的なレポほしいなあ。
そういうスレだと認識してたんだが。
>>450 もっと続けれ。
458774RR:2011/08/20(土) 14:37:38.65 ID:G/hO4pm+
まだ1段階だけど今現在の自分の課題。
目線、ニーグリップ、セルフステア。
この3つが出来ればスラローム5秒台いけそう。
459774RR:2011/08/20(土) 14:39:22.36 ID:d3od6xB5
>>458
画像か動画がないとコメントしようがない
460774RR:2011/08/20(土) 14:50:34.56 ID:J+F3GuPq
大学時代に中型まで取ってそれ以来バイクに乗っていなかったが
スクーター買ったらまた乗りたくなって、試験場で大型二輪の試験受けて合格。
こうなるとオーバーリッターに乗りたくなったが、買って飽きたら
もったいないので躊躇している。
461774RR:2011/08/20(土) 15:05:58.00 ID:3/IlGnZq
その正解は他人には分からない。
自分で感じるしかないのだ。
462450:2011/08/20(土) 16:50:50.01 ID:VQYWEEph
もうレポやめるわ
不快にさせてすまんな
463774RR:2011/08/20(土) 17:12:36.33 ID:G/hO4pm+
お前は一度始めた事をこんな些細なことで止めてしまうのか。
この根性なし。最後まで槍と押せよ。
464774RR:2011/08/20(土) 17:20:27.12 ID:879oZ7v+
普通の教習所スレに書いたほうがいいよ。指名されてるわけじゃないのに「コメントのしようがない」とコメントするアホがいるからw
465774RR:2011/08/20(土) 17:43:29.26 ID:h9tYTAUl
>>462
誰でも好きなこと書いていいんだから、書けばいいじゃん。

つまらないけど……
466774RR:2011/08/20(土) 18:50:19.76 ID:tpWO9zds
前回低速走行の応用見たいな教習で、8の字の内縁をフルロックで極低速走行をしました
教官が前を走ったのですが、途中で教官が静止したり難しい所もありましたが何とか付いていけました
で、これがセパハンのSSや隼などになると難易度はかなり上がるのでしょうか?
免許を取った後は乗りたいバイクは、みなセパハンなので気になります・・・
教習者はCB750なので乗りやすいし、最小回転半径も小さいので楽でしたが隼などは一筋縄では行きませんか?
467774RR:2011/08/20(土) 19:04:39.22 ID:ysaxSO/O
やたら突っかかる馬鹿がいるな
468774RR:2011/08/20(土) 22:24:46.47 ID:j/xIWX+a
大型乗ると筋肉痛になる。運動不足だな。
初めてCB400に乗ったときはバイクってなんて重たいんだろうて思ったものですが
750にのると400は嘘みたいに軽い。
CB1300とかに乗ると今度は750も軽く感じるかも。


469774RR:2011/08/20(土) 22:49:43.27 ID:Z08gw12B
普通二輪免許取って30年ぶりに大型二輪チャレンジした54歳

これまで、乗れる排気量に上限があるという屈辱でずっと悶々としてきたが、
やっと約3週間のまとまった夏休みが取れたので、体力と気力が残っている今が最後のチャンスと思い、
8月はじめから教習所に通って本日卒業検定合格。

今日は朝から雨との予報だったのではらはらしていたが、結果としては終日の曇り空で
気温も涼しめで、絶好の受験日よりだった。

今乗っている原二スクーターが何かと重宝しているので、すぐに大型二輪を買う予定はないのだが、
年に2回くらいレンタルで大型を楽しめれば十分かなと考えている。

定年を迎えて家庭のことを考えなくてもよくなったらハーレーでも買って東北の方を旅行したいかなと思う。
470774RR:2011/08/20(土) 23:20:19.11 ID:U1K7VtUu
>>469
定年迎えて大型バイク買って緩いカーブで死んでしまうおじさんって結構多いよ
ハーレーに乗りたいなら今すぐ買え
471774RR:2011/08/20(土) 23:28:44.59 ID:uW9gsl9E
>>469さん、おめでとうございます。
>乗れる排気量に上限があるという屈辱でずっと悶々としてきたが
そうそう、それなんですよねぇ、良く分かります。
辛口コメントも多々あるでしょうが、免許証と同じく余裕のある広い心で大丈夫でしょうw
472774RR:2011/08/20(土) 23:39:39.82 ID:d3od6xB5
>>469
年金もらうなら国産車買えよ
473774RR:2011/08/20(土) 23:46:15.56 ID:4+4A5PMd
どこの国で作ってる国産だよ
474774RR:2011/08/20(土) 23:52:42.18 ID:U1K7VtUu
>>472
なんで国産なの?
475774RR:2011/08/20(土) 23:57:01.91 ID:Vrt7Pmy0
>>468
良いコトを教えてくれた。
一度ホスボスを所有さえすれば他のバイクは「おっ、なんて軽いんだ!」ってコトになるね。

大型バイク免許皆伝になる、ありがとう。
476774RR:2011/08/21(日) 01:21:44.20 ID:aNr1aFTP
おっさんたち平日に休みとれるの?
477774RR:2011/08/21(日) 01:23:25.74 ID:HL+B+Spn
土日が休みとは限りませんね
夏休みもありますよ
478774RR:2011/08/21(日) 01:54:33.20 ID:DLjVXPDa
>>475
そんなことって教えられて初めてわかるようなことなのか?

昔のこち亀でおっさんが大型(当時は限定解除)するために
自転車におもりをくくりつけて練習する話を思い出した
479774RR:2011/08/21(日) 09:44:33.01 ID:DPWm7utb
昔、試験場に限定解除に行った時はタンクに砂をつめた専用車で引き起こし試験。
フレームを持たずシートの縁を持った俺。全力注入、起き上がりはじめる車体、その時、シートがパッカーンと開く。
オレ勢い良く天に向かい万歳、バイクはがしゃん、試験はおじゃん。
恥ずかしさでわけがわからず帰宅。何となく腰が熱かった。翌日腰痛で歩行不能。
医者で「大リーグボール1号を打った花形満と同じ状態」と説明された。わかりやすかった。
480774RR:2011/08/21(日) 10:32:43.04 ID:JgustzL1
>>479
大型二輪免許が金で買える時代になって...っていう
ウザい自慢が始まるのかと思ったら、まさかの展開w
バンザイのシーンを想像してクソ笑ったw

確かにあそこは手が掛かるから、持ちやすそうではあるw
その時の後遺症は残ったりして無いですか?
481774RR:2011/08/21(日) 10:42:20.83 ID:PKuoJIKv
そういや第二段階に入ってるが、いまだに引き起こしって一度もやらせてもらってないな。
センタースタンド掛けも、波状路の立ち姿勢の説明の時に一度掛けただけ。
まぁ卒検で引き起こしからやることはないだろうけどさ。
482774RR:2011/08/21(日) 11:32:07.98 ID:YRML+aDm
やらないまま卒業すると思います。
自分は中型を試験場で取ったので、できるか?みたいな感じてスタンドはやらされました。無問題でしたが。
でも、引き起こしはやりませんでした。
483774RR:2011/08/21(日) 11:42:00.95 ID:BjRg2Hag
引き起こしは最初に左右でやったな。
20年振りのリターン組だから、やらせてもらえて助かった。
サイド立てとくとかすっかり忘れてたよ。
484774RR:2011/08/21(日) 11:50:08.70 ID:J0PI3iua
自分の所は、引き起こしもセンタースタンドかけも、8の字引き回しすらなかった。
波状路の説明の時は教官がセンタースタンドかけてくれたし、クランクでこけた時に
引き起こしできなかったら、教官がすっとんできて手伝ってくれた。
受講者にそういうことをさせない方針が徹底していたのだろう。
事前審査やってたら、教習すら受けられなかったかもw
485774RR:2011/08/21(日) 12:22:12.35 ID:iMyRZNNE
引き起こししたことないって怖くないかい?
486481:2011/08/21(日) 12:40:15.13 ID:PKuoJIKv
>>485
引き起こしたことが無いのは 「今の大型教習してる時は」 って意味です。
400でコケたりもしてるので orz 引き起こし自体をしたことが無いって訳じゃありません。
487774RR:2011/08/21(日) 12:41:07.20 ID:AHgEnN+z
ま、今は「課題」にすらなってない項目だからな対応は教習所によって異なるのだろう。

俺の所は教習一時限目に「これは課題では無いんですが、、、」とやらされた。

ドーしてもヤりたきゃ教習中に750転がして勝手に引き起こしをすれば良いw
488774RR:2011/08/21(日) 13:51:21.14 ID:YRML+aDm
引き起こしが出来ないのは怖いよな。
いざコケたら…。
489774RR:2011/08/21(日) 14:13:03.53 ID:ISQhc7YC
腰やっちゃう人が出たりすんのかな?そうならない為にも上げかたを教えなきゃいけないのに。
教習で片手8の字もやってたらしいんだけど、暴走させちゃった人がいて、それからやらなくなったと言ってた。
何年か前に死亡事故もあったし、教習所も大変だよね。
一緒に教習してた人が転倒しちゃったおかげで1人で走らされて、『時間なくて課題出来なかったからもう一時間やってくれ』なんてのもあった。
490774RR:2011/08/21(日) 17:42:37.65 ID:Pi+Jnr+Q
>>479の時代の一発試験は、受験者のレベルが今よりずっと低かったんだな。
引き起こすときにどこを持つかすら知らないようでは、合格るわけがない。

情報量が今ほど豊富でなかったとはいうものの、
対策や練習をちゃんとやってる人は数回で受かってたんだよ。

「限定解除審査時代の試験は難しかった」みたいな話をよく聞くけど、
難しかったことにしといたほうがハクがつくし、
思い出としても美しいからそうしてるだけだよ。
491774RR:2011/08/21(日) 17:57:41.35 ID:5/e9r5kx
どうせ水掛け論になるんだから、わざわざそんな火種まかなくて良いと思うんだがな
492774RR:2011/08/22(月) 01:07:48.14 ID:UgrxJzyI
昨日の見た光景。波状路をフープス(ウォッシュボード)の如くダダダーッと3秒くらいで走り抜ける
人が居た。俺も指導員も唖然。本人ドヤ顔。曰く、そう走るもんだと思ったらしい。

本人は波状路初めてで何も聞いていなかったし、指導員は2段階中盤なので既に波状路を
やっていると思っていた。どうも教習内容の申し送りというか、何の課題をやった/やっていない
について指導員たちの間で共有ができていない様子。教習原簿にしっかり書き、読んでほしい。
493774RR:2011/08/22(月) 07:20:34.24 ID:EY3umxWz
>>492
3秒で走るって逆に難しそうw
494774RR:2011/08/22(月) 21:42:50.42 ID:f1GX1uwS
>>469
おめ
ようこそ、↓の世界へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307784329/l50
495 ◆LFw7G2yW4A :2011/08/22(月) 22:08:37.89 ID:s7nq843J
引き起こしや波状路の話しってマジかね?

私は1970年台に16歳で免許取得(=大型)し、ナナハンがノーヘルで乗れた時代からのバイク乗りだが、情報が少なかった時代とはいえ、そこまで無知な輩なんか居なかったなぁ。。。

皆、先輩や周りの大人にきき、自分で勉強したもんだよ。
496774RR:2011/08/23(火) 01:32:20.36 ID:rxXSenhs
昔の話はいいや。
497774RR:2011/08/23(火) 08:46:13.27 ID:P0FIO1Ec
>>495
昔も今も、あなたのように準備をして望む人もいれば
気合いだけで何度も特攻しては散ってる人もいますよね。
試験場受験のスレにもそんな人がいるんだから驚きです。
498774RR:2011/08/23(火) 11:48:48.55 ID:Aec12H04
>>495
うん、そんな書き込みされても反応のしようが無い。
前半のくだりを書きたいがために、無理矢理波状路の話を持ち出した感じ。
499774RR:2011/08/23(火) 14:14:31.47 ID:a182WLqJ
波状路を駆け抜けたくてウズウズしてたのに我慢してしまったオフ乗りの俺。
今思えばやっときゃ良かったw
500774RR:2011/08/23(火) 21:06:56.25 ID:oa9vVWYy
17年目に限定解除した者でふが、
最近(数ヶ月前)返り咲きライダーになりました。

大型二輪が教習所で取得できること
高速二人乗りok 2ストが無い キャブ→インジェクション 
etc  知らなかった事多すぎ・・・

400オーバーの新車・中古車豊富になりラッキーでひた。
でも125〜400、氷河期ですね・・・(悲)
501774RR:2011/08/23(火) 21:28:14.63 ID:fGPiTgG1
普通二輪の時に波状路二回位やったけど…ダダダーって通過したなぁ
大型はレベルアップに繋がる

502774RR:2011/08/23(火) 22:11:00.55 ID:qghIU/iy
大型が欲しくて20年ぶりにバイクに跨ったんだけど、NSR250Rとはスケールが違いすぎ
3時限目で後ブレーキ引きずりながら半クラッチでの超低速クランクや8の字やったんだけど、
難しいですね
でも一番難しかったのはビグスクでの練習
まともに一本橋が渡れませんでした
503774RR:2011/08/23(火) 22:46:31.08 ID:DxOT1N6g
しっかり練習して、どうぞご安全に。
504774RR:2011/08/23(火) 22:48:06.21 ID:4YfDjy3l
>>502
わかるわ〜、俺も最近まで通ってて今は卒検受かってあとは免許の書き換えだけなんだけど、
3〜4000回転でこれでもかってくらい半クラ使わされるから、クラッチ壊れるんちゃうか?って
最初は戸惑いますよねw
ビクスク結構侮れないですよね
505774RR:2011/08/24(水) 13:29:39.29 ID:FmONQ4sI
入所時、規定講習や卒検落ちても追加料金かからないオプションあるんだけど付けた方がいいかな?
金がぎりぎりだから付けたくないけど卒検1回落ちると1万とぶらしい
506774RR:2011/08/24(水) 15:21:16.71 ID:8uTnVNhq
オプションつけると早く終われそうな気がする。
507774RR:2011/08/24(水) 16:15:28.97 ID:Ewp9OF6t
>>505
オプションの金額によるんじゃね?
年齢によって違うけどオプションの料金が補習何時間分なのか考えて
その時間以内で取れそうならオプション付けない方が得になるし
508774RR:2011/08/24(水) 17:10:44.84 ID:t6ZOG0h0
第2段階の3・4時間目終了、回避とあとはコースの完熟走行のような感じ
次はシミュレータ。順調にいけば第2段階はオーバーなしのヨカン
でも卒検はどうやっても9/8しか受けられん。卒検前に間あきそうだなぁ。
509774RR:2011/08/24(水) 18:08:15.16 ID:kKrBt94u
大型取りに来てるけど、内容が殆ど普通二輪と変わらない

ってか、大型二輪教習って天下りに金を寄付するだけの存在理由しか無いんじゃ無いか
510774RR:2011/08/24(水) 18:13:40.38 ID:Z/HFTdxo
>>509
ハレ・BMからの外圧だろ
511774RR:2011/08/24(水) 18:53:13.86 ID:FmONQ4sI
>>506
やっぱそうなのか
受付のお姉さんが言うには年配の方は皆さんオプションつけてますよ
運転技術に自信があるのですか?とも聞かれた
全然無いただ、今この教習所キャンペーン中でオプ無しだと6万6千位で取れる
それが魅力なんだけど

>>507 オプションの価格は29歳まではオプション代無料
40歳台は25000円税込みでプラス

バイク仲間がこの教習所で去年大型取ったのだけど一度もミスらないで
一回だぶると3700円卒検落ちると3700プラス再受験料6000円だそうです

今月末でキャンペーンが終わってしまうので悩む
512774RR:2011/08/24(水) 18:56:04.24 ID:LrHQGXF6
>>509
少子高齢化が進んでる今は免許取得費用は右肩上がりにしかならないよ。
警察天下りで教習所所長をやってる連中なんてゴマンといるから警察とツーカー。
免許がこれから細分化して儲かる仕組みが増えても今のままだと安くなることはないね。
513774RR:2011/08/24(水) 19:29:53.72 ID:hpfgYyFj
閑散期は追加料金かからないオプションも無料になるだろうから、その時に取ればいいじゃん。
514774RR:2011/08/24(水) 22:05:20.10 ID:b25MI+Oh
>>511

キャンペーンの期間・金額、教習金額から判断すると、もしかしたらT自動車学校かな?

先日に大型二輪を卒業してきた。

俺は50歳超なので安心パックは3万円だが、卒検を2回も落ちる気は無かったので
安心パックはつけなかった。結果的には卒検は1発合格だったが、1段階で1時間の
超過で+3700円だけだったので正解だった。

>受付のお姉さんが言うには年配の方は皆さんオプションつけてますよ
>運転技術に自信があるのですか?とも聞かれた

 言われなかったなぁ、、66000円位ということは普通二輪もちでしょ?
 だったらオプション無くても良いと思うなぁ。

 
515774RR:2011/08/24(水) 22:26:46.14 ID:FmONQ4sI
>>514
おめでとうございます。先輩
まさにそこです
普通二輪もちです
大型乗るの20数年前に試乗会でVF750乗ったことしかないので
警視庁の府中試験場の安全運転講習会で練習してきたけど
課題ができたり出来なかったり自分のバイクバンデイット250でも・・
怖い教官とかいました?
バイク仲間であそこで大型取った人がいうには温かったといってくれたけど
下手だからパック無理したらつけられないこともないけど付けちゃうと
これから一ヶ月1500円で過ごかさないと足らなくなるので・・
516774RR:2011/08/24(水) 23:14:07.51 ID:b25MI+Oh
>>515

やっぱり、あの教習所でしたか、、先輩はいらないですw

普段に乗っているならオプションは不要だと思います、大型の経験
は関係ないです、普段乗っているなら安全確認と見きわめ・卒検を
緊張せず(しても)に教習通りに乗れればOKです。

>怖い教官とかいました?
年配者には優しいですw、一人二人はカチンと来る人はいましたが
基本的には丁寧に教えてくれます。不明点はガンガン質問すれば
ちゃんと答えてくれます。

卒検前の説明ではジョーク飛ばして緊張を緩和させる気遣いも感じ
ました。

教習車は古いですが、設備は新しいし、お勧めの教習所だと思います。
517774RR:2011/08/24(水) 23:26:55.28 ID:FmONQ4sI
>>516
教えていただき有難うございます。

わくわくしながら通ってみます
518774RR:2011/08/25(木) 00:17:17.51 ID:h4YA8oRt
>>514>>511
T急の同期がいたw 自分は先週卒業しました。

教習車は8号車が一番マシだったかな。
卒検も8号使ってた気がします。

施設は広くてぴっかぴかだし、
教官も優しくていい教習所ですよね。
519774RR:2011/08/25(木) 00:21:48.97 ID:h4YA8oRt
オプションかー
あんまり「もう一度」って言われてる人はいませんでしたよ。

なるべく間あけないように教習受ければ、
ストレートで行けると思うけどな。

あ、卒検は別。
自分のときで1/3くらいはしっかり落とされてました。
520774RR:2011/08/25(木) 01:41:55.59 ID:AvEVDx/t
>>512
指導員も元警官とかなの?
521774RR:2011/08/25(木) 03:13:22.73 ID:/pVhATMJ
8の字で調子に乗ってフルバンクさせたら
立ち上がりのアクセルオンで滑って転倒。
アザが出来て痛い。
あれ以来ビビリミッター作動。
おもいっきりいけない。
522774RR:2011/08/25(木) 07:21:33.43 ID:OdNnRAc4
>>512
>免許がこれから細分化して儲かる仕組みが増えても
ソレは多分にあるね。
先ず250までの免許区分(新・普通二輪)が出来て800(中型二輪)まで位のと大型二輪。

そーなると400なんて世界的にも中途半端な排気量のバイクは消滅するね。
523774RR:2011/08/25(木) 08:05:39.84 ID:AvEVDx/t
>>521
公道だと死ぬから、それぐらいでちょうど良い
524774RR:2011/08/25(木) 09:28:12.43 ID:Cow9tjIa
>>522
昔の360の軽自動車みたいなもんだな。
当時の軽免許も審査受けて普通免許にしないと
550の軽には乗れなかった。
まああれも今にして思えば「軽免許」という中途半端な
教育レベルの低い免許を無くしたかったのかもしれん。
525774RR:2011/08/25(木) 10:31:45.82 ID:SHtRLeXB
でも昔の軽免許って大型バイクも乗れなかった?
ウチのジーちゃん乗ってたような記憶が・・・
526774RR:2011/08/25(木) 10:43:28.94 ID:2aEWCRAt
でもまぁ大昔のオマケ免許みたく、今の普通二輪免許者が、全く無審査で750cc〜800cc位まで乗れるような
自動スライド・タナボタ免許などという事態はありえないわな
4輪と同じように、今の「普通二輪」と「大型二輪」の間に「中型二輪」新設、旧免許の乗車可能範囲は維持、

・新普通(小型限定): 〜125
・新普通(限定なし): 〜250
・中型: 〜650、ただし旧普通自動二輪は中型400までに限る
・大型: 制限なし

免許制度だけならこれくらいはありうる気がするが、750クラスの教習車が確保できないだろうからやっぱ無いな。
527774RR:2011/08/25(木) 18:50:57.23 ID:Kcq+ir24
>525
逆だとおもう。
昔の中免には、軽の運転ができるってのがついてきてた。
中免=400まで 軽=360 だったから。
その被害者として・・・近くに住んでる知らない人だが、
つい最近までテントウムシに乗ってたらしい(今は年齢からか4輪やめたらしい)

>521
おめでとう!
大怪我しなくてよかったなあ
公道で他車にひかれるような状態でなくて よかったなあ
自分のバイクでなくて、よかったなあ^^;
特に数千キロ走るまでの最初は、ビビってるくらいで丁度いいと思うよ。
528774RR:2011/08/25(木) 23:07:08.48 ID:N69GnXZm
中免持ち42♂、バイク暦はAX-1→CBR250R→CB400SFです
6年前にCB400SFを手放して以来、全くバイクには縁の無い生活を送ってました

CBR250Rが再販されたと聞き、買っちまうかと思いつつ、そういやCBR900RRに
乗りたかったんだよな俺とかってことを思い出したり、VFR800もカムギアでいいねとか
VTR1000Fってのも案外よさそうじゃんとかまたバイクに興味を持ってしまい、
大型免許取りに行こうかと思いはじめました

今は都内住みなのでバイクは持っておらず、普段もバイクには乗ってませんが
そんな状態でも大型は取れるものでしょうか…?
CB400SFを手放した理由のひとつに、コケた時に自力で引き起こせず、腰をいわして
しまったということもあり、ちょっと心配なのですが…でも免許ほすぃ…
529774RR:2011/08/25(木) 23:17:10.68 ID:mBgv+JDv
そういった方々がここのスレにはたくさんいらっしゃいますよ。
530774RR:2011/08/25(木) 23:21:56.51 ID:tFu5sbAJ
>>528
簡単な話さね。免許を取るのと乗るのは別だから。
金と暇とその気があるなら、とりあえず教習所さ行きね。
531774RR:2011/08/25(木) 23:23:08.36 ID:2aEWCRAt
400の経験があるだけいいのではないですか?
私も大昔にAX-1に数年乗っていたことがありますが、MT車の経験はそれだけです。
ここ7〜8年は、250のスクーターだけの経験で、今大型教習第2段階です。
年齢は >>528 さんより5歳上です。9/8に卒検合格を目指して奮闘中です。
532774RR:2011/08/25(木) 23:32:29.93 ID:AvEVDx/t
>>530
さねってどこの方言?
どういう意味?
533774RR:2011/08/25(木) 23:34:48.91 ID:N69GnXZm
よし、週末に教習所行って申し込みするかどうか考えてくる
534774RR:2011/08/25(木) 23:38:35.79 ID:AvEVDx/t
>>528
取るのは楽勝。
所有は250で十分。
535774RR:2011/08/26(金) 08:28:44.31 ID:GogDWzMA
tes
536774RR:2011/08/26(金) 10:56:29.42 ID:66fTM1oF
>>514
こないだ叩かれてた昔話おじさんか?
537774RR:2011/08/26(金) 12:48:55.44 ID:wX+rPM/T
誰がどうだか知らんけど別に昔話でもないんじゃないの?
538774RR:2011/08/26(金) 13:49:13.94 ID:vnGySAGl
免許は取ったけど今は大型に乗って無いやつ挙手
539774RR:2011/08/26(金) 15:10:01.16 ID:91FVt3My
>>538
ノシ
540774RR:2011/08/26(金) 15:48:50.63 ID:FAIBv5e7
巨乳チャン(*´`)ポワワ 気が散ってアカン
541774RR:2011/08/26(金) 15:58:19.49 ID:tB9CBQ10
>>540
kwsk
542774RR:2011/08/26(金) 19:28:15.87 ID:NZBs5BjG
CB400起こせないって・・・
このスレ的には無問題なの?
543774RR:2011/08/26(金) 21:00:22.56 ID:5Joh70rQ
もう、そういうのにいちいち構ってたら夏が終わらないんだよ。
544774RR:2011/08/26(金) 22:10:54.48 ID:RSEt/nl+
>>528
自分は2stの250を数年しか乗らず、20年ぶりに大型に乗って教習中の40♂だけど、
毎日夜間を2時間乗って上手くいけば来週に検定予定
一本橋と波状で補習が付くかもしれないけど
ただ毎日2時間は運動不足もたたって、最初の数日はえらくて寝ることもできなかった
体力に合わせた計画を立てた方がいいですよ
545774RR:2011/08/26(金) 23:29:01.98 ID:WmQLBJ7R
確かに初日の教習の時は左手の握力無くなったわ。
ずっと中型には乗ってたけどあんなにクラッチ握ることってないもんね。
一番しんどかったのは信号待ち等で停止してる時もNに入れずクラッチ握っとけって言われたこと。
教習半ばには慣れたけど最初はマジで左手つりそうだったわ。
546774RR:2011/08/27(土) 00:04:04.90 ID:I6ElqGVG
今日はじめてスラロームで5秒台が出ました。
ちょっとうれしかった。
最初は重かった750も重さがまったく気にならなくなってきたし
今度はコンスタントに5秒台がでるよう頑張ります。
ポイントは最初の突っ込みですかね。
思い切ってまわして突っ込んでその勢いでいくみたいな・・・。
547774RR:2011/08/27(土) 01:00:25.02 ID:sQKhCGT2
好きな教官の時は上手くいくのに、嫌いな教官の時に限って失敗ばかりする
運転していて楽しいかそうでないかで結構変わりますね
548774RR:2011/08/27(土) 01:05:06.68 ID:3a0d7FQL
今日はじめて一本橋で5秒台が出ました。
ちょっとうれしかった。
最初は重かった750も重さがまったく気にならなくなってきたし
今度はコンスタントに5秒台がでるよう頑張ります。
ポイントは最初の突っ込みですかね。
思い切ってまわして突っ込んでその勢いでいくみたいな・・・。
549774RR:2011/08/27(土) 01:26:48.62 ID:uDohDkDj
面白くない
550666:2011/08/27(土) 05:42:30.36 ID:+4IHsAv7
ようやく夏休み期間が終わりつつあり
涼しくなって予約も取りやすくなることでしょうかね
551774RR:2011/08/27(土) 07:14:17.83 ID:xAN+BDcx
車高の規模で違うんじゃない?
近所の車高に盆明けに問い合わせしたら、片や学生が多いから9月に入らないと無理、
もう片方は、夜間なら空いているってことだったからすぐ入校した
ただ、自分の指導員の態度には腹立っているけど
空いている原因はそれかもしれない
552774RR:2011/08/27(土) 14:19:41.00 ID:vs3LH4EB
>>542
倒すような乗り方するほうが問題
553774RR:2011/08/27(土) 14:44:00.07 ID:Qhxy0QPf
押し倒したいぃ!!! 後ろから。。 
554774RR:2011/08/27(土) 17:13:21.82 ID:FdtsdQI+
もうすぐ42なんだがあんまり年食って腰も痛いしデブになったしで大型二輪免許取れるかどうか
わからん。金がないから取っても大型バイク買えない。
しかし免許はほしいのだ。この気持ちわかる?
555774RR:2011/08/27(土) 17:50:43.68 ID:Tnw7Qjpx
>>554
好きにしろよ ブタ
556774RR:2011/08/27(土) 17:54:10.77 ID:+Sh3pRVR
解る。

「金が出来たら免許取って大型バイク買う」
なんて言ってたら気が付いた時は60歳。

さっさと教習所行け。
免許取れたら気が付いたら大型のってるから。
557774RR:2011/08/27(土) 17:54:17.08 ID:RsmPV2Gu
>>554

俺は取ったよ。去年の秋に。
ここ十年は原二一筋。

ちなみに今年44歳で、178cm、85Kg、脂肪率26%。健康診断が心配な年頃。
初夏にレンタルで1300借りて出掛けたが、楽しかったよ。

秋も出掛ける予定。

558774RR:2011/08/27(土) 19:38:22.66 ID:egLAnY5N
毎日2時間教習を受けたら、一週間で体重が2kg減ったよ
雨天が多かったから雨具着てやった時は汗が半端じゃなく、帰りに乗る
車のシートがベタベタだった
脱水症状にならないよう、休憩時間に水分補給するようにした方がいいよ
本当に最初はぶっ倒れるかと思った
559774RR:2011/08/27(土) 21:24:40.24 ID:w8TsE2Z6
ブタがぶっ倒れる
560774RR:2011/08/28(日) 02:09:47.44 ID:wmQU8pD1
スカブ650を舐めてました。狭い教習所では持て余し気味。
400は快適だったけど650は慣れるまで大変そう。
クランクとかスラロームとか一通りやりましたけど難しい。
561774RR:2011/08/28(日) 07:55:21.92 ID:6rVycpr8
昨日の卒検で無事合格した
世話になったな
あとわ単車待ちだ
562774RR:2011/08/28(日) 09:02:23.12 ID:JQFbwQHB
>554
オイラも40代半ばでとったぞ。ぎっくり腰歴数回だが^^;
モノ自体は、大型は古いのでも大事にされてるのが多いので、20万前後でなんとでもなるよ。

>560
大型スクは、一本橋が一番キツかったな。・・・
自信あるほうだったが、9秒が限界だった。
逆にスラロームは楽だった

>561
オメ!
特に最初の数千キロは気をつけてな。
400とかでそこそこ実績があるならいいが。
563774RR:2011/08/28(日) 12:56:59.87 ID:NuckBuBg
二輪シミュレーター
15分程でダウンしてしまった
564774RR:2011/08/28(日) 13:14:50.92 ID:pHE4/i/9
>>563
おれなんか5分ともたなかったぜ。吐くかと思った。
565774RR:2011/08/28(日) 13:42:04.28 ID:s+xuXJJj
自分はあさってシミュレータだなぁ。。。。。どうなるやら。
566774RR:2011/08/28(日) 14:04:15.29 ID:IKdyrtCW
>>563
映像と実際のGが全く合ってないからな。
遊園地の3D系ライドも苦手。
567774RR:2011/08/28(日) 15:30:21.46 ID:htan+bMQ
いつも教習の後半は一本橋とスラロームで放置状態
さすがに飽きた。
568774RR:2011/08/28(日) 16:15:19.77 ID:IKdyrtCW
>>567
中型普通に乗れるなら、よっぽどのことがない限り大型も乗れるからな
569774RR:2011/08/28(日) 17:15:25.73 ID:9ZCs7hqA
>>568
ホントですかー?
乾燥重量159キロの400cc単気筒乗りでも大型とれますかね。

軽いバイクで練習しても無駄になるかもと思いつつ
8の字にはげむはげたオサーンです。
570774RR:2011/08/28(日) 17:37:35.41 ID:608ZdocR
昔250レプリカしか乗っていない俺でも何とか走れたよ
ただ変な癖がついていたおかげで姿勢については何度も注意されたし、
基本の走行が全くできなくなっていて、ひたすら8の字や半クラの練習を
させられたけど

明日検定なんだけど、左の手首が悲鳴をあげていてやばい
571774RR:2011/08/28(日) 17:56:41.14 ID:htan+bMQ
750は最初は重さに戸惑うけど3回も乗ればすぐ慣れるよ。
慣れたら安定してるから400より低速も楽だし乗りやすい。

572774RR:2011/08/28(日) 23:10:19.08 ID:rkw/mbrz
>>521
フレームついてるからフルバンクしねーからwww
573774RR:2011/08/28(日) 23:15:07.04 ID:kc1KSmRe
ガードでバンク角が浅くなってるとはいえ、フルバンクはフルバンクなんじゃね?
574774RR:2011/08/28(日) 23:27:01.65 ID:wmQU8pD1
>>572
あれはフレームじゃなくてバンパー
575570:2011/08/29(月) 19:19:02.76 ID:r+PfRLaP
検定合格した
576774RR:2011/08/29(月) 20:06:43.40 ID:uH4bLDVx
>>573
フルバンクとはいえないんじゃないかな。
ガード擦って転倒もあるくらいだから。
577774RR:2011/08/29(月) 20:08:19.89 ID:Bgx18x7S
>>575おめ!!
ナニ乗る??
578774RR:2011/08/29(月) 23:02:20.01 ID:r+PfRLaP
>>577
当時はV-MAX、丸目2灯のGSX-R1100、OW-01、RC30に憧れていたんだけど、
今のバイクのデザインがどうも好きになれなくて・・・
昔に比べて性能は段違いなんだろうけど、なかなか欲しいと思えるバイクが無くてね
今更ながらPENTAXカラーのNSRを売った事を後悔している
579774RR:2011/08/29(月) 23:36:21.54 ID:DpqEWyDo
>>578
俺は昔のデザインのほうがダメだわ。
特にカウル付きのレプリカとか。
NSはノンカウルのFのほうが好きだったな。
友だちが俺の家まで乗ってきて高校通ってた。
あ、スズキは今も昔もデザインが気に入らないから無理w
何であんなに野暮ったいんだろう?
580774RR:2011/08/29(月) 23:57:25.81 ID:r+PfRLaP
俺はγとか好きだったよ
ノンカウルだとwolfやVFR400Zは今でも欲しい
581774RR:2011/08/30(火) 10:33:20.91 ID:oykfZTES
今のバイクの後ろの方が薄くとがってるのが好きになれない。
それに昔のレプみたいなテールカウルなら物を積める様に出来るだろうに。
582774RR:2011/08/30(火) 11:25:51.80 ID:/Sfay1fR
今日、大型MT技能2時限目
一時限目のほんわかしたただの外周走行からうって変わって、はじょうろ、急制動以外は一通りしかも法規走行で
やるとはアセリマシタ

なんとかハンコいただけたけど、次が怖い
583774RR:2011/08/30(火) 14:47:14.26 ID:DJ8cZomS
>>581
俺はそのテールカウルってのが無理。
ないわ〜。
584774RR:2011/08/30(火) 16:01:57.99 ID:63g8QzsW

教習2回目のスラローム不合格。
そんな下手じゃなかったんだが…たぶんw

結構落ちるもん?

585774RR:2011/08/30(火) 16:17:31.68 ID:nyAM5s8S
なにが(合否の)基準なんでしょうね。
私はお世辞にもきちんとバンクできてるわけじゃないと思うし、乗車姿勢もよくはないと思いますが、
たいてい6秒台でスラロームは通過し、パイロンを倒したこともありません。そういう意味での大きな
失敗はスラロームでは一度もしたことがないんですが、細かいところを突っ込まれれば教官的には
言いたいことは山ほどあると思います(苦笑) そういうのが許されなくて不合格になった、とか?
586774RR:2011/08/30(火) 16:58:08.58 ID:b/IW+Fac

二輪経験無しから大型取って、初バイクでZZR買った。
でも、怖くて公道デビュー出来ない。
こんなオレが免許貰っていいのかな(汗)

587774RR:2011/08/30(火) 20:09:04.10 ID:BAB997i5
俺も12時間しか乗っていないし、卒検は合格したものの自分ではイマイチな出来だったから、
低速走行が安定するまで練習したいというのが本音
教官無しで思う存分コースで練習してみたい
こうやるんだとスラロームを自慢されてもいきなりできないよw
588774RR:2011/08/30(火) 20:56:51.26 ID:63g8QzsW
>>585
あっあと
最初間違えて二段階の方の集団に着いて行きそうになり、
教官に、そっちじゃないから。教習所のルールわかる?
みたいに言われ、そっから終始見下し態度。

初めて通う教習所で評判も良いから行ったのに…。二回目なのに手厳しかった。



589774RR:2011/08/30(火) 20:59:42.99 ID:63g8QzsW
>>587
中型も四輪も、最初は少しくらいぎこちなくてもオマケしてくれたのに、大型はなんか違ったわ。たまたまなのか?
590774RR:2011/08/30(火) 21:00:27.48 ID:tA6M9ReA
>>586
俺は、朝の4時とか5時に乗って本当に道路がガラガラの時に練習した。
最初は近場からだんだん遠くまで行くようにして、1-2週間で慣れたよ。
Uターンは未だに出来ないがww
591774RR:2011/08/30(火) 21:16:19.95 ID:+SxA0FDD
受付で〜という教官の態度についてちょっと言いたいことがあるんですけど、って大きな声でいうと次からちゃんとするよ。
by元教習所勤務者
592774RR:2011/08/30(火) 21:46:17.77 ID:Q5i6ktLt
バイク借りて練習してみます。
それよりも明日も教習あるんだが、雨が…
593774RR:2011/08/30(火) 22:21:20.42 ID:BAB997i5
俺も口うるさくいろいろ言われたが、公道で教習車の二倍以上のパワーの
バイクも運転できるとなれば仕方がないのかと思ったりもする
免許取ってからの方が大変だって言われたし
バイク好きな教官も多いし、事故って欲しくないっていう老婆心から
厳しく接するのかもしれんよ
594774RR:2011/08/30(火) 23:13:29.27 ID:QHaQ+vnQ
乗ってりゃ慣れる
595774RR:2011/08/31(水) 00:44:24.14 ID:3B7VbAKc
教習所の受付の子が隠れ巨乳ちゃんでどうしても見てしまう。
596774RR:2011/08/31(水) 01:29:35.04 ID:BCKs2jiN
>>595
そういうのは飯にでも誘えよ。
卒研受かった勢いとかで言っちゃえば行ける。
597774RR:2011/08/31(水) 07:22:22.69 ID:I9kjd7Ue
坂戸自動車教習所の受付は、可愛い子が揃っている。
598774RR:2011/08/31(水) 08:03:21.47 ID:oNYyTlcL
>>595
大体所長の愛人。
ただし所長の目を盗んで時たま指導員ともこっそりオイタしてる。
599774RR:2011/08/31(水) 11:59:14.45 ID:iJ8PwOf5
無事スラローム通りました。アドバイス下さったみなさま、ありがとうございます。
600595:2011/08/31(水) 20:20:38.01 ID:Atr7lLtu
>>596
既婚のメタ簿キモオヤジなんでそんなだいそれたことできまへん。
>>598
ワラタwww
601774RR:2011/08/31(水) 21:07:42.75 ID:HjpexouB
てかリッターネイキッド乗ってるけど750とさほど変わらないよ
普通に捻るくらいなら…ガバッとひねったらわからんけどw
602774RR:2011/08/31(水) 21:41:29.25 ID:K7gir/FA
>>596
俺、受付行くと顔を赤らめる子がいるんだが、俺、クセぇーのかな???
603774RR:2011/08/31(水) 23:49:07.38 ID:2iLYA0Zo
>>602
前歯全部ある?
604774RR:2011/08/31(水) 23:56:56.61 ID:K7gir/FA
あるよ。多分、お父さんに似てて
笑をこらえているんだと思う。
605774RR:2011/09/01(木) 00:13:55.75 ID:T7D6J8aG
歯が無いやつ手を上げろw
606774RR:2011/09/01(木) 00:23:53.98 ID:XStk6LB8
スラロームこけた
痛い;;
607774RR:2011/09/01(木) 12:38:10.07 ID:W+yrwo/R
スラロームでこけるかなぁ?
パイロンを引っかけることは1回位あったけど。
608774RR:2011/09/01(木) 12:42:36.51 ID:xAkUzldi
倒しすぎたとか?
609774RR:2011/09/01(木) 12:44:49.34 ID:tp/Hwc1T
スラロームでこけるのは大概が
フロントブレーキ使ってる時のように思う。
610606:2011/09/01(木) 12:48:49.98 ID:XStk6LB8
雨の日なのにスピードですぎ→バンク中にリアブレーキ→
滑って制御不能→パイロンにうわー
611774RR:2011/09/01(木) 13:28:18.66 ID:xAkUzldi
雨は慣れてないから嫌だなぁ……今まで教習中一度も降ってない。
来週木曜日卒検予定、降らないでくれるといいな。
612774RR:2011/09/01(木) 13:58:43.98 ID:qTcG2xBJ
普段は雨の日乗らないので
良い経験かとも思いますが
土曜見極め。日曜検定。
1week伸ばすか、行くか悩みどころ
@大阪、バイクで雨の中、通うのが
最大のネックかも
613774RR:2011/09/01(木) 14:22:01.81 ID:gZ0uuSKe
雨の方が急制動の基準が緩くなって嬉しいのは俺だけか
614774RR:2011/09/01(木) 14:52:30.40 ID:uEA1C+p1
去年大型とったけど。
卒検は晴れだったけど。俺以外はほぼ雨。
615774RR:2011/09/01(木) 14:59:22.99 ID:uU1awUg9
中高年の国語力…パねぇな。
616774RR:2011/09/01(木) 15:01:05.04 ID:uEA1C+p1
>>615
はぁ?おまえ何いってんの?

って思ったが、自分の文章読み返して盛大に吹いたwww
617774RR:2011/09/01(木) 15:01:59.04 ID:uEA1C+p1
えべぇ今日はもう仕事にならねぇw
工具でも物色しにいくかぁ〜
618774RR:2011/09/01(木) 16:54:11.28 ID:iK66+fbj
今日は初 急制動です。
18時からですが、雨が5mmの予報
この緊張感たまらない!!!!
619774RR:2011/09/01(木) 16:55:55.79 ID:iK66+fbj
二輪免許取得日記「教習所編」
から引っ越して来ましたw
620774RR:2011/09/01(木) 16:56:55.92 ID:iK66+fbj
マンホールや落ち葉ないからいいか。
621774RR:2011/09/02(金) 10:44:01.80 ID:ETc3FzMt
雨天でも、何事も無く通常の距離で止まれたでしょ?
622774RR:2011/09/02(金) 11:02:19.62 ID:Ga2b9YIb
>>621
結局雨止んで、ほぼ感想路面で
なんとか止まれましたが、
次のスラロームでまさかの初バイク倒しw
623774RR:2011/09/02(金) 11:34:39.09 ID:dLsD52sv
「バイク倒し」て。
倒れたの自分なんだから、素直に転倒って言いなさいよw
624774RR:2011/09/02(金) 12:07:57.56 ID:Ga2b9YIb
>>623
人間だけ、すっとジャンプして倒れませんでした。
625774RR:2011/09/02(金) 13:01:52.18 ID:yo8CrvcN
大型バイク乗るくらいなら軽自動車乗ったほうがずっと楽だろう。
雨でも走れるし冷暖房効くし。荷物詰めるし。4人乗れるし。
何が面白くて大型バイクなんて反社会的な乗物乗るんだよ。
今はエコの時代というのに燃費の悪い大型バイクなんて何がいいんだよ。
バカジャネーノ。
626774RR:2011/09/02(金) 13:14:22.56 ID:h9vF392/
>>625
単車乗った事あんのか?
627774RR:2011/09/02(金) 13:17:39.01 ID:QVX2oSDE
>>625
このスレ覗いてる時点で
大自ニ免許持ちへの嫉妬心が丸見えだぜ!
悔しかったら免許取ってみろよ


・・と釣られてみる



628774RR:2011/09/02(金) 15:17:28.07 ID:THA2zfPV
お前は軽自動車乗って黙ってろブォケ


と釣られてみる
629774RR:2011/09/02(金) 15:19:28.42 ID:JfgDDKto
まあしかし
暑くて寒くて荷物も人も載せる事ができず、
雨風凌げないで転ぶと痛いものに、
なんでこんな心を奪われるんだろうとフト思う時はあるな、確かに
630774RR:2011/09/02(金) 15:26:32.48 ID:1JJDdVT+
軽は荷物を「詰め」こまないと積めないのだなということだけ理解した
631774RR:2011/09/02(金) 15:35:52.51 ID:JfgDDKto
セダンも想像以上に荷物が載らないな…

最近結婚してバイク乗る機会が激減したんだが、
車で出かけると雨が降っても
「雨が降ってきたねぇ」でワイパー回せばいいだけなのは気が楽…

でも何かが物足りない
やはりコーナーを思い描いたラインで抜けられた時の、
バイクのwktk感には替えられない
632774RR:2011/09/02(金) 18:04:33.38 ID:FpcBnYVV
つーかさ、バイクは趣味だし。
633774RR:2011/09/02(金) 18:15:45.54 ID:4ABXJbjW
だな。
非日常を愉しむのが趣味であって
不便なことと快楽は隣り合わせ。

爺さんになってやっと大型取ったけど
こんな面白い物を経験しないで人生終わるのは勿体無さ過ぎる。
634774RR:2011/09/02(金) 18:16:10.41 ID:uNcNShuO
軽自動車と大型バイクなんて乗用としてなら両極端な比較じゃないのか??
まあその辺が判らない人は大自2免許なんてとらないからどうでもいい
635774RR:2011/09/02(金) 19:03:42.74 ID:F2OaT279
636774RR:2011/09/02(金) 19:22:15.46 ID:epIjuSgq
軽は死んでも買わないなw
人のを借りることはあってもwww
637774RR:2011/09/02(金) 20:13:03.10 ID:m0v3WJp1
クルマは酔うからバイクに乗ってるぜww
638774RR:2011/09/02(金) 20:29:57.78 ID:ouHDF9yj
中高年なら家族もいるんだろうから、車とバイク両方あるだろ。
田舎だったから各一台車持ってるところもあるし
うちにもワンボックス一台と原チャリ一台と400ccのバイク一台あって使い分けてる。
もう一台バイクが欲しいが、置き場所となにより家族の視線が痛い。
こんな時、独身だったらなあと思うが・・・これは言いっこなしだな
639774RR:2011/09/02(金) 20:35:54.99 ID:QU4cceWS
俺は田舎住まいなんで、1.5リッターの小型車も持ってるけど、
車はほとんど買い物専用。

遊びに行くときは絶体にバイクだね。
雨に濡れようが、寒かろうが、車の100倍楽しい。
640774RR:2011/09/02(金) 20:36:23.67 ID:4QvPyVmm
普通は大型二輪持ってたらクルマも持ってるわな。
俺はクルマもバイクもBMWだ。あと嫁さん用のシエンタと俺の通勤用カブ。
641774RR:2011/09/02(金) 20:45:17.28 ID:dLsD52sv
車はスバル。バイクはカワサキ。
放射能漏れが始まってからは、雨天のバイクはやめた。
642774RR:2011/09/02(金) 21:22:37.72 ID:F2OaT279
車はない。現スクのみ。
免許取ったら中古のリッターバイク買うー!!
643774RR:2011/09/02(金) 21:56:59.48 ID:bQEnHXWz
クルマはマツダ。バイクはヤマハ・・・を購入予定。
644774RR:2011/09/02(金) 22:01:14.00 ID:OQI53SUh
>>643
なかなかグッチョイスですね
645774RR:2011/09/02(金) 22:04:55.45 ID:N6tBSPdq
車はトヨタ、バイクはホンダ……つまらねぇ人生だwww
だが、それがいい
646774RR:2011/09/02(金) 22:11:32.97 ID:YBz8YrhO
>>645
同じだ
そう、それがいい
647774RR:2011/09/02(金) 22:21:40.30 ID:dG421mg7
乗用4駆 軽トラ 大二 原二 気がつけば嫁は居なくなりホンダ党になってた



648774RR:2011/09/02(金) 22:32:32.63 ID:PRhnot0C
車もバイクもホンダだ

両方揃うのは、あと数社あるね
649774RR:2011/09/02(金) 22:46:13.49 ID:N6tBSPdq
カワサキのバイク、ジェットスキー、ヘリで陸海空を制覇ってことだろ?
650774RR:2011/09/02(金) 23:25:03.36 ID:UfaICkll
車は日産、大型はヤマハ、原二はホンダ。
ここまでが俺のもの。
車庫に収まる家族の分を含めると、
軽はスバルで軽トラは三菱、ミニカーはトヨタ。
最近はヤマハ君の出番が一番多い。
651774RR:2011/09/02(金) 23:34:32.33 ID:MPGwLmVX
>>647
嫁はどこさいっだ?
652774RR:2011/09/03(土) 00:22:11.84 ID:BH2easjy
クルマはFFのちょいスポーツ系欧州車で、バイクはホンダの中型オフ。
バイクが中年デビューだもんで、山道で飛ばすのはクルマなんだけど、
高速でバカっぽいFR車蹴を一ひねりで蹴散らせる、大型に惹かれる。。。
653774RR:2011/09/03(土) 00:25:08.82 ID:l52ubRcY
オフ車とかモタードってあこがれる
しかし乗りこなすのには相当技術がいるとかなんとか
654774RR:2011/09/03(土) 02:01:58.42 ID:ShlvOAwk
カワサキの車もなかなか味があっていいぞ。
655774RR:2011/09/03(土) 03:46:22.16 ID:AtRD+wh5
トラクターはヰセキ、コンバインはヤンマー、田植え機は…
656774RR:2011/09/03(土) 08:24:39.51 ID:GFuNpIQ5
田植え機は、早苗だかなり長持ちしている。明るい農村スレか、、、
657774RR:2011/09/03(土) 09:16:31.22 ID:T32wdNSl
>>649
それいいな!
658774RR:2011/09/03(土) 09:23:09.24 ID:pcn+pKJ7
>>625普通この手は縦読み
と思ったら単なる乱しかよ
659774RR:2011/09/03(土) 09:28:57.52 ID:pcn+pKJ7
ちなみに車は日産、単車はカワサキ、原チャがホンダ
660774RR:2011/09/03(土) 09:38:34.45 ID:tIsIDE9B
クルマは‥‥無い
661774RR:2011/09/03(土) 10:11:46.91 ID:eZo5X6Of
4人家族、うち中学生1人の我が家は、
オデッセイ、ワーゲンゴルフ、マーチ、ホンダ軽トラ、XJR1300、スーパーカブ
がある。毎年、5月の税金、車検、任意保険支払い時に、涙目になる俺。
オデッセイを捨てて、スズキジムニーにしたい。
662774RR:2011/09/03(土) 10:40:07.69 ID:PvA20+oS
自分語り好きだねえ
663774RR:2011/09/03(土) 10:44:39.21 ID:U5g1zimM
内は家族6人(ばぁちゃん1人含む)で乗用車4台と1200のバイクなんで車検や修理やらで金が掛かる。リッターバイクなんて趣味の域だから家族にとっては邪魔だろうな。原付があれば近場に行く時は便利だし買うか。
664774RR:2011/09/03(土) 10:46:06.03 ID:z45TH5zx
>>649
ヘリではなく、三式戦か五式戦か二式複戦を
海外の博物館から購入し完全レストアして
毎日各地を飛び回ればなお良し。
665774RR:2011/09/03(土) 10:49:12.74 ID:WkYZ/HT3
車とバイク合わせて4台ともスズキ。
感染しているわけでは無い。
666774RR:2011/09/03(土) 10:50:40.57 ID:vxUC9Tqh
鈴菌保有者だな
667774RR:2011/09/03(土) 10:59:00.32 ID:f/WndA5O
>>665
どう考えても重症感染者w
668774RR:2011/09/03(土) 11:02:06.17 ID:z45TH5zx
669774RR:2011/09/03(土) 15:37:41.86 ID:z2pv3ebw
車がスバル、二輪がGSF1200S、スペイシー100、レッツ4Gの自分は
軽度感染者?
670774RR:2011/09/03(土) 16:04:54.08 ID:PITlkbiu
バツイチになったんで、車売っぱらっちまったぜ
バイクだけで十分だろうと思ったが結構不便だなあ、でも維持費考えると売ってよかった。
671774RR:2011/09/03(土) 18:45:22.08 ID:/gh8xkQk
大型取ってはみたが、日頃の運動不足を痛感してクロスバイク買った
自転車なんて高校生以来だが、こんな楽しい乗り物だったとは
672774RR:2011/09/03(土) 20:16:33.33 ID:+nhNT4cJ
俺も車売ってバイクを二台体制にしようと考えてんだよね。
雨の日はスクーター、晴れの日は大型ネイキッドというふうに。

でもやっぱ車はなにかと便利だからな。
673774RR:2011/09/03(土) 21:01:06.23 ID:C8UfNZDN
嫁とはご無沙汰な俺だが。。。

>>625が単車に乗っているかは判らんが。。。
言えるのは。。。>>672、大雨は車が楽だよ。
俺みたいに、普通自動車+原二にしろ。
で、単車で遊びに行くときにはレンタル。


674774RR:2011/09/03(土) 21:18:34.27 ID:5cxyxDEX
中免取って25年ペーパーだったが、お盆明けから大型に挑戦
本日、台風の中、無事卒検クリア

久しぶりのギア車で苦労した orz
合格出来て非常に嬉しいっす。

よろしくどす
675774RR:2011/09/03(土) 22:13:47.29 ID:SdiSMXD0
>>674
オメ!

購入車種は決まっているのかな。
676774RR:2011/09/03(土) 22:30:06.01 ID:5cxyxDEX
>>675 ども(^^ヾ

バイク屋めぐりして余計悩んでますw

長距離ツーに行きたいので、ポジションと燃費重視
あとやはりスタイルですかね

今現在、ネイキッド系に傾きつつあります。
GSF750、ZRー7、X4 などなど
677774RR:2011/09/03(土) 22:41:42.41 ID:4LQXM9qV
>>676
今が一番楽しい時かも?

くれぐれも事故には注意してくださいね。
事故したら楽しさも、何もかも吹っ飛びますからね。
678774RR:2011/09/04(日) 04:51:36.74 ID:u6WuPtY9
>>676
高速も利用しての長距離ツーリング?オッサンがネイキッドでなんて只の苦行だよw
最低でもハーフカウル付きをお勧めします。出来ればフルで。気温下がり始めたら尚更。

一般道路のみの長距離ツーリングなら…いや、もうそれ自体が苦行かw
ましてや、重い大型ネイキッドじゃ。原二スクでやる方がまだ何かと楽だったりw

アメリカンで80km/hほどでマターリ走るって手もあるけど。
それでも、風防有ると無いとでは長時間では疲労度が全然違って来るしね。

まぁ、冬の滝に打たれて自分を見つめ直したい的な体験を求めているなら
ネイキッド長距離ツーリングも悪くはないです、はいw
679774RR:2011/09/04(日) 08:26:30.69 ID:sjA0pycY
>>665
浜松在住とか?w
680774RR:2011/09/04(日) 08:28:09.42 ID:Xb4YWmi/
>>676
アルプスローダー系はどうですか?
681774RR:2011/09/04(日) 08:29:28.34 ID:6/MBTiLF
>>677
ども。原付時代に1台歯医者にしてますw
今は原2で4年目無事故無店頭まったり走ってます。
大型でも飛ばさずのんびり走りたい。

>>678
確かに風はきついよね。アドバイスありがと。
今回はギア車、大型車に慣れるのが目的で。
普段の足にも使いたいので軽量な750物色中。
カウル付は次回?検討します。
682774RR:2011/09/04(日) 08:32:14.49 ID:sjA0pycY
おっさんで、原チャリで初冬の東北をフルスロットリミッター状態で800キロ走り続けたら、体がデロリアンになってました。
683774RR:2011/09/04(日) 11:50:14.82 ID:zr4RGjRj
>>676
zr-7s は、ツーリングには最適なバイクだと思う。
684774RR:2011/09/04(日) 12:15:23.83 ID:u6WuPtY9
>>681
それじゃペーパーとは言い切れないw

大型免許を誇示しつつ軽量なマシンをお望みなら600クラスでも良いような。

ホーネット600、W650、マニアックなBMW F650CSとかw
他にも色々とあるだろうけど。
685774RR:2011/09/04(日) 18:05:01.22 ID:HdCPDaJI
>>678
快適さだけを求めるなら、最後は車ってことになるわけで。

俺はネイキッド派だけど、これまで北海道から沖縄まで、特に不都合なく
長距離ツーリングしてるよ。
冬場にも高速を長距離走るってんなら話は別だけど。
686774RR:2011/09/04(日) 19:24:39.34 ID:mEEjFMLl
俺、スクリーンないと80キロでもしんどいわw
フルへにハーフカウル最強!
687774RR:2011/09/04(日) 19:51:24.63 ID:StPlwdox
俺も20年ほど風防なしできたが、この前の高速千円の時に風防つきを増車したわ。
高速を結構な距離走るような場合だけは、風防付きの方がイイと断言できるよ。
フェアリングだけでも結構変わる。胸元から風きにくいしね。
次の段階は、ハーフカウルにすると、手頸からも風が来にくい。
最後はフルカウルで下半身も。
688774RR:2011/09/04(日) 19:54:13.89 ID:StPlwdox
80kmくらいでずーっと行くなら、ネイキッドでもいいんだけどね。俺は。
だいたい100kmくらいを境にして、風がキツうなるんよ。
そこから先は、どんどんキツうなる。
689774RR:2011/09/04(日) 20:04:04.98 ID:HdCPDaJI
俺の場合、高速道路は基本的に時速100km以下での巡航だからなあ。
ネイキッドで充分。
風圧がリミッターになって、無茶な飛ばし方をしないで済むし。
むき身のオートバイで、時速150kmで車の間を縫って走るとか、
馬鹿じゃないかと。
690774RR:2011/09/04(日) 21:38:43.58 ID:IJZjLF8N
260キロ当たりから空気が変わるな。
メットやミラーで切り裂く音も違ってくる。
剥き身派は80キロでちんたら流してろよ。
691774RR:2011/09/04(日) 21:43:44.63 ID:abSCZU29

えらそうに、脳内ライダーが!
692774RR:2011/09/04(日) 21:54:01.25 ID:IJZjLF8N
>>691

憶測でモノ語るなよ、ちんたらイダーめが。
693774RR:2011/09/04(日) 22:01:48.13 ID:TubJKoD5
匿名掲示板なら何とでも言えるよね。
694774RR:2011/09/04(日) 22:07:14.04 ID:IJZjLF8N
匿名掲示板でも文責は発生してるんだけどな。
わからんみたいだね、いい歳しても。
695774RR:2011/09/05(月) 01:24:11.56 ID:aar/5avl
単独で走るならバイクの性能の限界を試せるけど
実際は高速道路でも80キロで走ってる車両いるからなあ。
どんなに出しても150キロ以上はこわい。
696774RR:2011/09/05(月) 01:39:01.02 ID:vyJVFZho
やっぱバイク乗る人って精神年齢的にアレなんだな
697774RR:2011/09/05(月) 07:58:57.67 ID:1caiHR7U
てすと
698774RR:2011/09/05(月) 08:52:48.50 ID:zGMKmbIC
ネイキッド用にも汎用や車種専用の透明スクリーンが大小のサイズであるから
そういうの付ければよろし。透明だから車体デザインを損なう事も無し。

特に海外製品は数が豊富かと。
699774RR:2011/09/05(月) 08:57:12.11 ID:F0xzFODS
>>690

この260キロで変わる話は、普通の一般道や高速道路の話?
それともクローズドコースの話?

自分の場合も高速でいくら飛ばしても、せいぜい140〜150キロまでだな。

700774RR:2011/09/05(月) 09:08:23.51 ID:+wMMlCSk
いくら高速でも、イイ道のとこでも180以上では走るように作られてないよ。
バイクにとっては。
701774RR:2011/09/05(月) 09:54:30.95 ID:H59BcJ2b
260キロ?車重じゃなくて速度?
最近思うのだが、どんな板にもアホはいるけど
バイク板のアホはその中でも程度の低い奴が多いね。
702774RR:2011/09/05(月) 10:17:56.24 ID:EzUjiuPi
国際規格のサーキットなら600クラスでもそのくらい出るところあるだろ。
公道かサーキットかも聞かずにその辺決めつけるほうがよっぽどアホだろ。
703774RR:2011/09/05(月) 10:20:43.84 ID:7CY5Quwe
>>702
話しの流れで
「むき身は80でチンタラ流してろ」って書き込みなのに、
サーキットの話してると考える方がアホだろ
704774RR:2011/09/05(月) 10:26:11.20 ID:H59BcJ2b
なんでここでサーキットの話が出るんだよwww
705774RR:2011/09/05(月) 11:19:41.54 ID:zGMKmbIC
アウトバーンの話でしょうw
706774RR:2011/09/05(月) 11:58:19.85 ID:MTETFzEO
BMのRTでアウトバーン走ったことあるけど、とてもじゃないが160Km以上出す気になれない。
交通量かなり多いし、ゆっくり走ってるのもいれば200Kmオーバーで飛ばしてるのもいるし、
バイクにとってはかなり厳しい環境。
707774RR:2011/09/05(月) 12:29:32.11 ID:g9i2v445
デカイ鳥とぶつかったら…
首吹っ飛びたく無い
708774RR:2011/09/05(月) 12:43:54.18 ID:jYyPnIBA
200キロ以上で黄金虫アタックくらったらシールド割れそう。
喉とかに当たっても死にそうだな。
709774RR:2011/09/05(月) 13:14:07.21 ID:DeEAb849
初めてコース走ったけど教習所ないの細かなルールに従いながら走るの難しいね。
おっさんで頭鈍いからコース間違えないだけでも大変。
若い頃4輪取った時は簡単に覚えれたのに。

710母の代理:2011/09/05(月) 13:16:33.41 ID:t0TPuPzA
>>all
あんた達、ごめんなぁー
また、家のヒロシがこんなところで落書きしてて。

690 :774RR:2011/09/04(日) 21:38:43.58 ID:IJZjLF8N
260キロ当たりから空気が変わるらしい。
メットやミラーで切り裂く音も違ってくるそうだ。
包茎なオレは80キロでちんたら流してるよ。

以上、添削。By 母の代理
711774RR:2011/09/05(月) 16:13:43.71 ID:SSLgNRtK
最近、教習所へ通いだしたので若いけどちょっと覗いてみたら
何も参考にならないどころか、クソオヤジばっかりですね。
死ねばいいのに・・・・・
712774RR:2011/09/05(月) 17:13:18.63 ID:0jYni6T1
>>690がゴミなだけです。
713774RR:2011/09/05(月) 17:45:07.68 ID:+YVlSqi9
>>711
クソオヤジどもが多いのは確かだが

スレタイの意味は理解してるよね?
714774RR:2011/09/05(月) 17:58:12.82 ID:zGMKmbIC
>711
若い人は本来のスレへどうぞ
715774RR:2011/09/05(月) 18:05:41.53 ID:zGMKmbIC
>>709
コースをそのまま憶えるより、まず課題の順番を憶えて、それから課題と課題を
つなぐラインを憶えるようにすると憶えやすかったり。
716774RR:2011/09/05(月) 19:28:58.07 ID:UfRtswtk
>>711
若い人の集団にクソオヤジが一人でも、何だこのクソガキ共はって思うから同じなんだよ
オヤジで閉鎖された空間はこんなもん、40いやせめて30超えてからおいでよ
俺はこんなオヤジには絶対ならねえよって思っても、ほぼこんな感じになるからww
717774RR:2011/09/05(月) 19:47:45.25 ID:P7V1uSe8
教習所スレからおっさんを誘導しているけど、そういうことかw
納得!
718774RR:2011/09/05(月) 20:21:02.72 ID:e2RzTmCo
>>710
くだらん、消えろ
719774RR:2011/09/05(月) 21:32:18.07 ID:4e3oWo/f
30年前の記憶がよみがえってきた。XJ400で高速道路を巡航中にカブトムシ
をヘルメットのバイザーでヒットした。突然ガシンというショックを感じて
目の前のバイザーが左右にオープンした。顔にもビチビチッと何かがかかった。
何でカブトムシと断定できたかというと・・・・。
SAのトイレで顔を見たら、脚一本と前翅と内蔵少々が張り付いていたから。
このときの速度が約100Km/h・・・。こいつがトラウマで260Km/hなんてとても
とても自分には無理。GSF1200で最高でも法定速度+20でまたーり走行。
720774RR:2011/09/05(月) 21:33:22.07 ID:4e3oWo/f
アンカー忘れてた。 >>708
721774RR:2011/09/05(月) 22:34:29.36 ID:VUTfLQJD
スルーされないあたり、>>696の言うとおりなんだと思う。
まあオレも実際そうだし、それでいいや。
722774RR:2011/09/05(月) 22:40:21.77 ID:vyJVFZho
>>721
こういうのが一番気持ち悪いんだけどな
完全に自分に酔ってるでしょ
723774RR:2011/09/05(月) 23:32:14.26 ID:ohEffWZR
免許マニア見たいな人って原付、小型、普通、大型・・・とわざわざ段階的に全部とるよね
最初から大型取れば1回でいいのに
やっぱり免許の欄にたくさん表示された方が嬉しいのかな?
724774RR:2011/09/05(月) 23:39:14.13 ID:U2kihfbe
>>723
こないだ四輪の中型が出来た際にわざわざ
大型二種や一種を返納した人がいたみたい。
やっぱりフルに表示されないと気が済まないと。
725774RR:2011/09/05(月) 23:43:09.92 ID:y+LTxZgt
そして免許の提示を求められるとドヤ顔
726774RR:2011/09/05(月) 23:48:27.28 ID:MBOSzNho
>>719
目が無事でよかったね。
想像しただけで恐ろしい。
727774RR:2011/09/05(月) 23:50:35.68 ID:y8vZSfZV
>>723
小型って何のことだ
小型限定の普通自動二輪のことなら、免許の表示上は意味ないぞ。
フルビット目指して小型特殊のことならわかるが。
728774RR:2011/09/05(月) 23:57:01.18 ID:y8vZSfZV
昔からフルビットを目指す奴はいただろうから、そういう奴は「大型二輪」が独立した時には
どうしたんだろうな。普自二 の欄が空白になっちまっただろうから、やっぱ大自二を返納して
普自二、大自二と取り直したんだろうな。ご苦労なことで。

729774RR:2011/09/06(火) 00:14:22.06 ID:46WV7zwa
>>721
バイクに乗る理由はなんだろうな。
俺の場合は体も心もすっかりジジイになってしまったのが悔しかったのとストレスの発散だな。
今は大型だけど40過ぎて中免取りに行った時はうれしくてうれしくていつも頭の中で
http://www.youtube.com/watch?v=4j5Uxa6rGcU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QRbqzT6uz6E&feature=related
を口ずさんでたよ。
730元検定員:2011/09/06(火) 02:58:33.50 ID:Fb0cMcXL
いいCMだよねぇ〜。
(^^♪
731774RR:2011/09/06(火) 03:01:16.73 ID:Fb0cMcXL
 
732774RR:2011/09/06(火) 03:07:08.56 ID:Fb0cMcXL
あれっ?なんだ???
733774RR:2011/09/06(火) 03:26:44.02 ID:2Pmd/AQM
>>729
なんだ、てっきり「汚れた英雄」辺りかと思ったよw
734774RR:2011/09/06(火) 08:17:40.80 ID:bX8xWxxu
>>727

話の流れから、この場合「小型」と言えば「小型特殊」だろ
735774RR:2011/09/06(火) 11:03:41.23 ID:nXB9iqoV
フルビットってFullBitってこと?
ねぇ?なんでBitなの?
736774RR:2011/09/06(火) 11:14:48.34 ID:qxz0euKR
ggrks
737 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/06(火) 12:35:54.93 ID:Bg4ayHC0
大型の印紙って4100だったっけ?
738774RR:2011/09/06(火) 16:27:57.91 ID:/MsLL/XC
今日普通自動二輪車卒検合格、午後に鮫津へ行って免許に追加してきたぜ!

すかさず大型へ、といきたかったが、空きがなく来週末開始予定、ミナサマヨロ_(._.)_

明後日実家へ帰ったときに、ninja400レンタバイクしてみるつもり。
初公道400cc、安全運転でいってきます!
739774RR:2011/09/06(火) 16:36:53.18 ID:hsrcWeu1
>>738
気を付けて行ってらっしゃい!
Ninja400を狙うあたりなかなか渋いチョイスだな
740774RR:2011/09/06(火) 18:34:50.87 ID:QmlTYZoY
俺は真冬の初公道でたちゴケした。
気をつけて。
741774RR:2011/09/06(火) 18:44:15.00 ID:AHvuKLRr
俺も真冬の初公道で、速攻・・・・ではなく 側溝走った
気をつけて。
742774RR:2011/09/06(火) 20:55:51.68 ID:9LkoQd6P
おれは大型免許取得後の初レンタルバイクで、CB400SF借りた!
教習車w
保守ww
743774RR:2011/09/06(火) 21:01:59.78 ID:oMF/prLj
>>742
バカなの? 意味わからん
744774RR:2011/09/06(火) 21:06:13.18 ID:A/ScsICo
>>742
でも馬力は違うから気をつけれ。
745774RR:2011/09/06(火) 21:29:59.70 ID:LialAN8G
>>738
バイクのレンタルの場合、転倒による破損は保険が利かなくて実費弁償になる
ことがあるらしいから、事前に確認した方が良いよ。
746774RR:2011/09/06(火) 21:38:25.89 ID:CMOTjPqA
>>735

昔は取得免許種類の記載が

”普通”、”大特”、”普自二”の様な記載では無く


0 0 0 1 0 0  1
原 小 大 普 大 けん二
付 特 特 通 型 引 輪

の様に1と0で表記されていたから
並びや記載は適当です

中高年なら既知のことだと思いますが釣られてみました
747774RR:2011/09/07(水) 21:41:17.04 ID:v2Y4uI/5
まだバイクにも2種免許があった頃だな、懐かしい
748774RR:2011/09/08(木) 16:54:41.89 ID:NhDepjzA
バイクの二種ってなあに?
749774RR:2011/09/08(木) 17:40:37.31 ID:5TI4cEsX
おっさんのくせに知らんのか
まあ今の30代くらいなら知らんかもな
750774RR:2011/09/08(木) 18:26:25.51 ID:WT1VuH+I
釣られるなよ。
751774RR:2011/09/08(木) 20:21:32.46 ID:NhDepjzA
悪いが50手前のおやじなんだが・・・
752774RR:2011/09/08(木) 21:14:25.21 ID:0d0fa7HI
>> 751 悪いが50手前のおやじなんだが・・・
わしは 悪いが70手前のおやじなんだが・・・
  (年食ってから興味を持ったしとも多いんだぜ)w
753774RR:2011/09/08(木) 22:56:26.21 ID:qcKg9RVT
今日、kizukiで黒Ninja400Rかりてちょこっと道南の海岸線走ってきました。

夕方だから、というのと、海岸沿いだったというのもあって、60kmでも風が凄いね〜(^^;)

>>739
ネイキッドだと風がきつい、とか聞いてたので、400ccの忍者にしたというのもあるし、

>>742
CB400SBとは別のカール付き試してみたかった(>_<)

けど、
>>744
vtec体験してみたかったのもあったんだけどねw

754774RR:2011/09/08(木) 22:57:41.32 ID:qcKg9RVT
(長文書き込めなくて分割)

>>745
事故発生時は、レンタル中止になりますので、とお店から最初に申し送り受けたので、立ちゴケ回避でがんばるっすp(>_<)q
両足無理やりべったりはつけれたので、少しホッ( ̄0 ̄)

あと、ダートとuターンは辞めてね、とのこと。今回は車両保証つけときました。

>>741
道南の秋口なんでそれは大丈夫そう、が、気をつけて行ってきます(^_^)ゞ

しかし、結構体力使うのね(^。^;)
明日は曇らしいのだが、大沼行ってきてレンタル終了するつもり

でわでわ〜
p.s.
スマホで長文はキツい...
755774RR:2011/09/08(木) 23:23:40.90 ID:wjruysRe
老眼始まって小さな文字読むのがキツい

756774RR:2011/09/09(金) 05:05:13.16 ID:ngxeO3Rl
長文もしんどい。
757774RR:2011/09/09(金) 08:45:51.75 ID:Y+1jfG4I
qcKg9RVT・・・なんかIDがかっけぇと思った俺がいる

758774RR:2011/09/09(金) 08:50:06.62 ID:nZsnSaM1
そんな腐った眼と脳で二輪とかやめてくれ
759774RR:2011/09/09(金) 09:57:24.08 ID:7xS3+N+6
つか、チラシの裏か自分のブログでやってくれ。
760774RR:2011/09/09(金) 10:13:57.93 ID:dqQLjK5G
おっさんなんだから、チラシの裏とかイライラせんと、ゆとりを持って
見守ってやれ
761774RR:2011/09/09(金) 14:01:47.89 ID:fLwLmrOc
ハンコおしてもらえなかった。
まだ、1段階なのに・・orz
これからとことん絞られるかと思うと行くの怖い
予約キャンセル
762774RR:2011/09/09(金) 14:25:44.14 ID:k+nDmurZ
慣れだよ慣れ。
車も運転も慣れて体が覚える。
慣れるには教習の間隔を空けないほうがいい
763774RR:2011/09/09(金) 14:26:58.12 ID:jJRDfoMC
おっさんでも教官は怖いもんなのかw
764774RR:2011/09/09(金) 14:32:27.32 ID:fLwLmrOc
>>763
教官よりかかる経費が怖くて・・
>>762
ありがとう まだ実力が足らなかった

765774RR:2011/09/09(金) 16:14:43.93 ID:nZsnSaM1
つーかあんなカスな内容で引っかかるって…
マジで中型からやり直したほうがいいよ
766774RR:2011/09/09(金) 17:24:32.08 ID:iCct4IIR
定額プランだから何度、落ちても金は一切、かからないw
767774RR:2011/09/09(金) 17:33:30.67 ID:VTGMJfiR
暇で仕方ないから、大型免許でも取りにいくか〜と思ってるけど、
取ったら大きいバイク欲しくなっちゃいそうで迷い中…
768774RR:2011/09/09(金) 17:39:50.72 ID:a/dKGe4j
>>766
同じく、定額だけど検定料は
別途必要なので、微妙。
769774RR:2011/09/09(金) 17:49:48.47 ID:Z6RtEH6K
>>767
ところが原二あたりが欲しくなるから心配無用。
770774RR:2011/09/09(金) 18:15:11.64 ID:s3/dMVpL
一発試験の練習にでもと思って上野のバイク街歩いてみたが、様子かなり変わったな…

てか中型を30万とか出して買うくらいなら、10万で教習所通った方がコスパ高いわな

通うわ
771774RR:2011/09/09(金) 21:17:09.98 ID:sC4StgGT
>>767
とりあえず免許だけ取っておくはずが
いつのまにか大型のローンを組んでいたでござる。

ソースは俺。
772774RR:2011/09/09(金) 21:22:50.94 ID:3I95s5S5
>>767
以外に大きいバイクを欲しいとは思わないよ。
欲しいと思ったバイクが大型だったりは有ると思うけど。
773774RR:2011/09/09(金) 21:52:14.73 ID:ImWhP3Gv
今までCB 400に乗ってきたけどCB 750に乗ると駄目だ。
あのトルクと安定感は全くの別モノ。
やっぱりデカイの欲しくなる。
774774RR:2011/09/09(金) 22:28:46.88 ID:3I95s5S5
>>773
そうか?
俺には大きさの違い位しか分からんかったけどなぁ。
まぁ長距離走る時は楽だろうなぁとは思ったけど。
775774RR:2011/09/09(金) 23:20:48.90 ID:iCct4IIR
>>768
そら可哀想す
検定料+補習料 すべて込み込み定額っすわ


大型の魅力にハマると欲しくなる罠
だが、街乗りの不便さを知ってるから原付2種でお腹一杯
まぁ遠出ツーリング専用としてなら大型欲しいが・・・ が・・・・
  
776774RR:2011/09/09(金) 23:28:51.45 ID:RdO1KNEG
原付二種が高速走れたら最強
大型バイク?要らないね
777774RR:2011/09/10(土) 01:34:32.86 ID:YeNwDLbA
>>776
だから何?何?な〜に??

778774RR:2011/09/10(土) 01:43:18.31 ID:CAZ0HIO5
なんでここに書くんだろうw
やっぱオッサンスレの方が面白い
779774RR:2011/09/10(土) 07:05:20.56 ID:YeNwDLbA
バイク専用コンテナが一番いい。
雪かぶると錆びるから。
780774RR:2011/09/10(土) 08:56:08.57 ID:rfB166KH
大型バイクなんて日常生活では出る幕が無い。
重い、小回りが利かない、熱い、燃費が悪い、と三重苦、四重苦。

でも日常から解き放たれたくてバイク乗るんじゃないの?
そのための少しくらいの不自由なんてたいしたことじゃ無い。
781774RR:2011/09/10(土) 09:46:16.09 ID:a8zrq/p3
このご時世、経済的に不自由な人多いだろうね
782774RR:2011/09/10(土) 10:11:59.58 ID:cC0psuea
>>776
w ここ来なくていいだろ。
783774RR:2011/09/10(土) 10:28:34.54 ID:xnKScG/n
>>775でもそのためにある程度上乗せして払ってんだろ?
784774RR:2011/09/10(土) 11:43:59.35 ID:kmWECAFF
ハーレーの爆発音うるさくて目が覚めたw
785774RR:2011/09/10(土) 12:09:09.19 ID:JoETlEhV
爆発したのかよwww
786774RR:2011/09/10(土) 12:33:51.55 ID:yzcfrNDy
>>783
+1万円っすわ
787774RR:2011/09/10(土) 12:34:16.48 ID:jJL4mB4K
え、お前のハーレー爆発しないの?
788774RR:2011/09/10(土) 13:18:46.59 ID:aEwJKnKG
中高年のスレにしては、気が若い奴多いな
# つうか、資質が低い。。

789774RR:2011/09/10(土) 14:41:14.64 ID:jynaMuhr
>>788

いやーここも更に上いってますWWWW



昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313201310/
790774RR:2011/09/10(土) 17:22:26.11 ID:mLEV6tFF
久々なのでド忘れしたが

誕生日8月で来年普通車の免許更新なのだが
そんなの関係なく、すぐに免許発行してもらうと
来年初心者講習になんだよね?
年をまたぐと再来年初心者講習だよね?

雪国でもう今季は乗るの諦めてるので
学校はさっさと卒業するけど、免許発行は今年でも来年でもいいんだ。
791774RR:2011/09/10(土) 19:24:25.21 ID:gLJ/pgu0
>>790
うちの教官が言っていたよ
卒業したら3ヶ月以内に手続きしないと無効になるって
792774RR:2011/09/10(土) 19:54:43.53 ID:mLEV6tFF
>>791
え?卒業書から1年間有効じゃないですか?
あれ間違ってたかな
793774RR:2011/09/10(土) 20:27:31.74 ID:q7yBsgzj
>>792
一年で合ってる。
今日大型取れたんだがその時言ってたよ。
794774RR:2011/09/10(土) 21:46:28.22 ID:1wmXpl0W
早く大型免許欲しいけど、誕生日来るまで待たないと
一年間損する。
795774RR:2011/09/10(土) 21:49:59.09 ID:rsARShQ/
それば貧乏人根性wwwwwww
796774RR:2011/09/10(土) 21:50:04.53 ID:osZSkAQv
俺も
8月後半に取ったんだが、10月に更新する予定になっている
797774RR:2011/09/10(土) 21:52:55.11 ID:KC8kdLU2
もったいない。タンデムできる時期だってスライドするだろう。
798774RR:2011/09/10(土) 22:06:54.97 ID:c/UQjNUa
俺は9月末が誕生日だが、何の迷いもなく一昨日試験場に行って「大自二」併記してきた。
ゴールドで、有効期限が約5年から約4年になったがそんなのは気にしない。
799774RR:2011/09/10(土) 22:11:48.45 ID:1wmXpl0W
タンデムは中免とってから一年、高速二年たてばいいんじゃないの?
大型は関係無いんじゃない。


800774RR:2011/09/10(土) 22:13:20.59 ID:osZSkAQv
20年ぶりのバイクで欲しい車種とか全然決まっていなかったからね
マターリと車種選びをしようと思った訳よ

801774RR:2011/09/10(土) 23:16:03.85 ID:O3StYkRd
明日から教習が始まる。
さて、20年ぶりのマニュアルが不安。
1時間くらい乗れば思い出すのかな?
802774RR:2011/09/10(土) 23:37:08.51 ID:urRASn36
教習所での話じゃないけど・・・

俺、15年ぶりにリターンしたとき、スターターボタンをすっかり忘れていて、
車と同じ要領でキーをひねってエンジンかけようとして、バイク屋に笑われたよ。
感覚を取り戻すのに、丸1日かかった。
803774RR:2011/09/10(土) 23:56:34.99 ID:q7yBsgzj
>>802
最近じゃ車でもスターターボタン付いてるの出ててきてるからその内そういうのも少なくなりそうだな。
804774RR:2011/09/11(日) 08:30:33.70 ID:ObMRIbZJ
大型二輪取ろうか迷い中
コース覚えれるかなぁ…
805774RR:2011/09/11(日) 09:03:36.83 ID:UbanA95O
>>800
俺も20年ぶりだったけど、クラッチやギアの操作は体が覚えているいるから大丈夫だよ
方向指示器を消すのにホーンを鳴らしていだけどね

>>804
うちは受ける検定の日のコースを何度も走って、しっかり憶えるようにと言ってくれた
検定の時にコースを間違えても無線で教えてくれるし、間違えたからといって減点されることは無いから大丈夫だよ
ただコースに戻る間も法規走行はチェックされるから注意な
806774RR:2011/09/11(日) 10:33:58.04 ID:3GobtdA/
>>799
すまん、直大型だったもんで。
807774RR:2011/09/11(日) 10:36:18.76 ID:3GobtdA/
>>806 追記
でも俺はタンデムは、悪者に襲われた危機から女を救う時以外、乗せない。

コケる時は1人でいい。
808774RR:2011/09/11(日) 11:10:40.34 ID:rmmY3L2K
検定の結果待ち。
駆け抜ける一本橋。ドキドキだわ

ウチは練習コースと検定コースは
微妙に違い、自由練習でも
同一コースは駄目だった。
外周を省いてと言われてたわ
809774RR:2011/09/11(日) 12:47:23.38 ID:bUlpVo/S
>>786それならイイネ
うちんとこは+5万だった
当然つけなかったし全部一発でいけたからいらんだった
810774RR:2011/09/11(日) 13:23:49.76 ID:3GobtdA/
自慢は省いて下さい。
811774RR:2011/09/11(日) 16:48:54.95 ID:SqkyuAPY
スラロームで4秒台出したかたいます?
812774RR:2011/09/11(日) 17:15:10.94 ID:T3eXMSRv
801です。
なんとか2時間の教習終了。
20年ぶりって言ってもからだは意外とおぼえているものですね。
少し自信がもてた。とは言ってもやっぱり低速でのバランスを取るのは難しい
813774RR:2011/09/11(日) 21:40:52.99 ID:/dZPIrUA
>>811
そのタイムは無理でしょ。

教官が本気でやって4.9秒だったのは
見た事あるけど。
814774RR:2011/09/11(日) 21:43:38.68 ID:usa2Wkhz
あー免許取れたらどこいこ〜10月中旬じゅあなあ
815774RR:2011/09/11(日) 22:17:54.32 ID:sV1p/DUa
>>811

教習車ではちょっと・・・。
816774RR:2011/09/11(日) 22:39:27.95 ID:whtPUrQl
>>814
大型ってクソ熱いから、多少寒い方がいいんでない?
817774RR:2011/09/11(日) 23:26:18.45 ID:SqkyuAPY
>>813
ということは5秒切れれば教官並み?
どうせ放置プレイだから目標持ってやってみる。
818774RR:2011/09/11(日) 23:30:19.91 ID:lcdcYIld
6秒はちょっと頑張れば誰でもやれるかな
それからだな
819774RR:2011/09/12(月) 01:11:55.75 ID:2ceCSQ4Y
俺、スラロームのベストタイムは、結局5秒4だったなあ。
10年以上のブランクを経ての大型免許だったから、たいていは、
6秒切るのが精一杯。

指導員曰く、「軽いCB400ならともかく、CB750で4秒台は難しいよ」
だってさ。
820774RR:2011/09/12(月) 10:05:48.59 ID:bJVxjI5B
お前ら元気だなあ。
俺は腰に響くからスラロームはのんびりやってたw
821774RR:2011/09/12(月) 10:37:09.53 ID:JAFIhbTw
どんつきが激しくて凄いぎくしゃくするんだけど、アクセルの煽りが下手なんだろうか
822774RR:2011/09/12(月) 11:07:22.58 ID:DqhFT0x4
>>821
ギア落とし過ぎなんじゃない?
セカンドで半クラッチ使ったりとかの方が楽だよ
750cc以上あるから低速トルクがあるし

まあでもローかセコってのは、
教習所によっても違うみたいだしな〜
823774RR:2011/09/12(月) 11:16:45.51 ID:b0UAQirM
スラローム。。。俺は卒検でまちがって3速でやってしまった
エンブレ効かなくてパイロン触るかと思った
824774RR:2011/09/12(月) 11:23:21.66 ID:JAFIhbTw
>>822
セカンドなんだけどね
半クラは全く使ってないから、次回やってみるよ
825774RR:2011/09/12(月) 12:23:39.42 ID:raOjblxX
>>824
半クラッチがキモですよ。って、スラロームと一本橋が苦手な自分が偉そうに言ってみるw

スラロームは超低速でしか出来んし、一本橋は逆に高速でしか渡れんw

750の重さに振り回されてるって事だなw
826774RR:2011/09/12(月) 13:35:50.02 ID:MJ96O9k6
半クラは逆に難しいよ。
セカンドでもどんつきを強く感じるなら、加速時の姿勢に問題がある。
腕突っ張ってませんか?
あおる時にタンクに伏せるときれいに加速できますよ。
827774RR:2011/09/12(月) 15:20:41.33 ID:mVgewAtR
俺は8秒切ったことないわぁ
828774RR:2011/09/12(月) 17:04:48.44 ID:2ceCSQ4Y
スラロームは、2速で半クラ使わないように、って指示されたな。
2速でぎくしゃくするってのは、スロットル操作がラフなのと、
速度が低すぎじゃないか。

>>821は、ちゃんと7秒切れてるかい?
829774RR:2011/09/12(月) 17:35:40.97 ID:JAFIhbTw
>>826 >>828
恐らく7-8秒台だったと思うよ。確かに姿勢は悪いと言われた

アクセル→ブレーキ(リア)→車体倒す→アクセル→ブレーキ・・・の繰り返しです
830774RR:2011/09/12(月) 18:05:36.24 ID:snTvOg9B
自分は普通教習で400のときスラローム7秒前半で、そのまま続けて大型教習で750になったら6秒切るようになってた。
最後の加速が良いから早いからかと思ってたんだが、それなりに上達してたのかね?、自覚がないけど。
831774RR:2011/09/12(月) 19:24:13.56 ID:2ceCSQ4Y
>>829
ブレーキでスピード落としすぎてる気が・・・
で、そのぶんスロットルをガバ空けしてギクシャクするみたいな。
一度、ブレーキ最小限でやってみたらどうよ。

あと、指導員に何がいけないのかちゃんと訊かないと。
姿勢だけの問題じゃないはず。
832774RR:2011/09/12(月) 19:41:48.20 ID:A8P+nrWe
スラローム初日7秒切ったのに、次の日スラローム転倒したら、3日目教習所辞めました。
833774RR:2011/09/12(月) 19:55:05.63 ID:4oeWfv38
>>832
言ってる事の意味はよく分からんが、とにかく凄い自信だ。
834774RR:2011/09/12(月) 19:58:25.46 ID:b0UAQirM
>>832
教習生の言葉なのか、それを指導してた教官の言葉なのか、よくわからないw
でも、人によってやはり苦手な課題って違うものだね。
自分は最後まで一本橋が苦手だったが、スラロームは教習中から一度も7.0秒を超えたことがなかった。
835774RR:2011/09/12(月) 20:05:31.83 ID:A8P+nrWe
>>832
直大型ですが、最後はフィクションです。
今はスラローム無理せず適当にやってます。
836774RR:2011/09/12(月) 20:11:01.85 ID:ya2wwTwK
スラロームはいつも8秒台で通過 
ある日教官にそれじゃ遅い!って指摘されて、
じゃあって、気合入れたら一発で6秒台に。
積極的にバイク振ったら簡単に出た。

1本橋だけは苦手だった。
卒検の時も減点された。 orz

バイク持ってる人は外で練習出来ると思うけど、
自分は教習でしか練習できんかったしなあ。
837774RR:2011/09/12(月) 22:13:45.58 ID:4z8/wr2c
中免取った時はスラローム6〜8秒台をいったりきたり。
一本橋にいたっては最初は乗ったらすぐおちる始末。
体の衰えを痛感したよ。あれから1年。
大型の今はスラローム5秒台、一本橋は頑張れば15秒くらいいくようになった。
享年より筋力も付いたし平衡感覚もよくなったみたい。
ジジイでも鍛えればよみがえる。バイクっていいね。
838774RR:2011/09/13(火) 02:35:53.61 ID:RGJ5jLKi
>>837
享年って、まだ死ぬなw
頑張って乗り続けようぜ!
839774RR:2011/09/13(火) 08:03:20.76 ID:wt/gAgt6
享年・・・足が無いとニーグリップむずかしいだろうな
840774RR:2011/09/13(火) 08:04:38.47 ID:DZ5np2ua
俺は教習所のスラで教官に「もっと早く」と言われたが、具体的にどこをどうとか指摘して欲しいよな。
「もっと早く」なんて素人でも言えるのだから・・・
841774RR:2011/09/13(火) 08:28:12.85 ID:d4QPNVGz
教官曰く、
「こちらも手取り足取り教えられるわけじゃないから、自分で考えて上達していってもらわないと」


これ実際に教官に言われた言葉。
まあ、言いたいことは分かるけどこっちも金払って来てんだから
ある程度は教えてくれないとな、とは思ったが。
842774RR:2011/09/13(火) 08:59:08.54 ID:xAHyXgQC
あれじゃ、教官じゃなくて司令官だよな
843774RR:2011/09/13(火) 09:18:10.74 ID:6vQrDOh6
スラロームが出来ないと8の字特訓が始まるうちの教習所は親切だ。
844774RR:2011/09/13(火) 09:22:17.37 ID:6vQrDOh6
おかげで7秒台から5秒台になったよ。
うちは恵まれているかも。
845774RR:2011/09/13(火) 09:50:18.38 ID:NMuDdVqa
自分はバイクの経験があんまりない(250スクーターではバイクの経験とは言わんと思うので)んだけど、
スラロームだけは全然苦手意識がない、なんでかなと思ってたんだが、たぶん無意識のうちにスキーの
クリスチャニアの要領でやってたんだろうな、といまさら自己分析
846774RR:2011/09/13(火) 12:14:02.54 ID:3HSeRLWV
>>    享年より筋力も

たのすいレスだぜ    W
847774RR:2011/09/13(火) 13:26:12.73 ID:4AfqfY3U
今日、とある指導員にスラロームのパイロンはゴムだ。倒しても平気だと思え。怖がるなと言われ、直進してしまいましたというのは冗談ですが、今までスキーの大回転やってたことに気がついたw今までがアホみたいだった。
848774RR:2011/09/13(火) 17:30:29.25 ID:0LwJATd5
>>845
クリスチャニアって古すぎw
849774RR:2011/09/13(火) 17:51:56.69 ID:qj/ORPHS
スラロームは常に5秒台後半だったからまったく苦にならなかった。
しかし一本橋は10秒前後・・・5回に1回は落ちるありさま。
卒検の時は落ちるくらいならとバビューンと8秒台後半で通過してもうたww 
人によって坂道発進がダメとか波状路苦手とか、色々違うもんだね。
850774RR:2011/09/13(火) 18:00:46.80 ID:6vQrDOh6
俺が若い頃はウェーデルていった気がした。
851774RR:2011/09/13(火) 18:09:09.69 ID:RozgmJZZ
オレは若い時、メーテルで逝った
852774RR:2011/09/13(火) 18:44:53.73 ID:YRYgS3//
中免取ってからすぐに大型の教習受けても問題ない?
853774RR:2011/09/13(火) 18:53:49.23 ID:G4UOMCS9
中免ペーパーだったオレが一念発起して大型取りに教習所行ったら
車庫つれて行かれてなんのレクチャーもなしに「これあそこの発着点まで持ってって」
て言われた
乗れてあたりまえみたいなぞんざいな扱いだったよ
854774RR:2011/09/13(火) 19:00:06.00 ID:vWvvUfL1
普通二あれば大型教習は乗れて当たり前扱いでもっと加速を生かした走りをしましょうとな
隙があれば60キロ加速w かなりメリハリある運転しなきゃならんよ
まぁ卒検は40キロを一瞬出せばあとはトロトロ走ろうが減点なしw
855774RR:2011/09/13(火) 19:12:34.30 ID:olC/9nmN
>>852
むしろ中免で慣れてるうちに大型とったほうがいいよ
856774RR:2011/09/13(火) 19:13:33.88 ID:+xSSkjw5
>>853
そんなもんでしょ
俺も最初に乗る時に20年間全く運転してないと言ったが
いきなり「はい、外周を走ってみましょう!」って言われたな
普通2輪持ってれば乗れて当たり前て感じなんだな

857774RR:2011/09/13(火) 19:20:43.63 ID:UiTEgWEV
いきなり大型だったけど、
「クラッチとギヤわかります?」
「一応知識としては…」
「スタートできたら付いてきて」
で、外周だったよ
初日でライン上のS字と一本橋までやった
自転車乗れりゃ、そんなもんじゃね?
858774RR:2011/09/13(火) 19:29:13.62 ID:07sZXR75
俺は、一本橋の指導で、「天井から糸で頭を吊られているような感覚で」
って言われて、思わずツッコミそうになったw

教える能力がまるで無い指導員が多いよな。
ま、教習所の指導員になるには、何の資格も要らないわけだし、
どっちかっつーと、下層に属する職業だから、レベルが低いのは
仕方が無いんだけど。
859774RR:2011/09/13(火) 19:31:51.80 ID:lAybIsqP
スラロームはニーグリップをシッカリやってバイクを信じて倒し、
アクセル回すとタイムが縮められた。
でも、一本橋はタイムを伸ばそうとすると落ちゃうんだよな。
860774RR:2011/09/13(火) 19:34:10.99 ID:olC/9nmN
>>858
あれって資格いらないんだ。
俺でもやれるかな。
861774RR:2011/09/13(火) 19:37:48.43 ID:olC/9nmN
>>858
おい今ググッたらちゃんと教習所指導員資格ってあるじゃねえか。
嘘つくなよ
862774RR:2011/09/13(火) 19:39:49.63 ID:MT++MCx7
2種免許いるんじゃね?
863774RR:2011/09/13(火) 19:52:24.27 ID:otE3n19d
てか、「バイク乗りに来てる奴」は乗れて当たり前って感じかな?
初めて400に乗る工房も、初めて大型乗るオッサンも大概そつなく乗ってるよ。

本当に乗れない奴は「バイクの乗り方教わりに来てる奴」
何の予備知識もナシに入ってきた女子とか、某郵便会社に就職内定して
しかたなく取りに来てる奴とか・・・


864774RR:2011/09/13(火) 19:52:54.60 ID:UBXBZRky
俺、大型は試験場で一発でとりに行こうかと思ってたけど教習所で正解だった。
意外とためになるな。上手くなればなるほど楽しいし。
865774RR:2011/09/13(火) 20:18:26.85 ID:07sZXR75
>>861
え〜〜〜っ、ちゃんと資格があったんだ。
あまりにも無能な指導員ばかりだから、てっきり誰でもなれるのかと・・・

それにしても、指導力ゼロでもなれる指導員資格ってなんなんだろうね。
逆にそっちのほうに驚いたわW
866774RR:2011/09/13(火) 20:31:24.20 ID:6vQrDOh6
大型はそんなに教えることがない。
867774RR:2011/09/13(火) 20:54:12.87 ID:D4tE56n4
最初の頃一本橋うまくいかなくて教官に言われたのが「1歳でも若いうち免許とらなきゃ」だった
バランス感覚は歳とるとニブるんだと
パワハラだな
868774RR:2011/09/13(火) 21:10:01.52 ID:DZ5np2ua
上で60`加速って言うが、直線で40`以上出さないといけないが、45`では
出しすぎでダメという微妙な指導でした、ハイ。
869774RR:2011/09/13(火) 21:34:37.94 ID:HulPRRN4
ずっと年下の教官にビシバシ言われるの、意外に快感だった・・・
870774RR:2011/09/13(火) 21:48:39.18 ID:ka/4BU28
>>864
一発試験は落とす為に存在らしいw
てかそれは限定解除の時代か…
今は知らない。
871774RR:2011/09/13(火) 21:49:09.51 ID:ka/4BU28
>>869
M
872774RR:2011/09/13(火) 21:59:59.83 ID:BY1w9VOg
>>868
検定では逆にマイナスにされるし、練習では狭くて危ないからダメってことだろう。
873774RR:2011/09/13(火) 22:08:37.76 ID:pTpeoBed
ヴェーデルン

技術選、デモ選では
急ヴェって言うからね
874774RR:2011/09/13(火) 22:47:09.56 ID:XhV3Wf7l
>>873
俺がいた教習所の上手な指導員は、スラロームの時に
「ヴェーデルンできる?」と聞いてきた。
「スキーは得意です」と俺は答えた。
技術選でのヨッチの急ヴェは衝撃的だったな。
外人が来てからつまらなくなった。
因みにその指導員は渡辺三郎に似てたから
勝手にサブちゃんと呼んでいた。
875774RR:2011/09/13(火) 22:55:04.81 ID:8FbjlhMw
>>858
なんだかあれだね。
俺が通ってる所はなんかの競技大会の入賞者が何人かいて、
その人たちだと何聞いても答えてくれるよ。
腕も半端ではなくて一本橋を3分近く乗ってるのを
見たことがある。
昼に練習しまくってるし。
876774RR:2011/09/13(火) 23:01:17.35 ID:N8JD809e
>>875
凄いひとは、大型バイクで一本橋の真ん中で
完全に止まってるもんなw
あんな神業、よく出来るよなぁ、まるでバイクサーカスだよ。

877774RR:2011/09/13(火) 23:03:04.04 ID:eopSdjrB
最近になって松坂季実子の良さが分かるようになった
878774RR:2011/09/14(水) 03:05:05.15 ID:lovAhhvd
>>868
指示速度区間の話じゃないの?
879774RR:2011/09/14(水) 08:18:38.48 ID:vS3jne1U
教習所で60`出せって言うところってあるのか?
880774RR:2011/09/14(水) 09:06:15.19 ID:fqbP31fY
指導力がないとか指導員を批判する輩が稀にいるが、そういうケースって実際には指導される側に問題があることが多い。
自ら学ぶ姿勢に欠け与えられるのが当然だと思ってるお客様状態の奴だったり、とてつもなく無能なのに何故か俺様思考の奴とかね。
881774RR:2011/09/14(水) 11:31:30.65 ID:OtYPu9hT
>>875
>>876
リアブレーキとアクセル同時に使って、後輪にトルクを十分に利かせれば、
バイクって、その場所で動き出さずに、じっと立ってられるものなんですかね?

誰か詳しい人、解説たのみますw



882774RR:2011/09/14(水) 12:24:52.83 ID:Lng2ntlX
>>881
んなわけない。
883774RR:2011/09/14(水) 12:54:34.15 ID:Y/SX71Tc
自転車レースなんかでよく見る停止と同じで、ハンドルさばきと微妙な体重移動でバランスとってるんだよ
884774RR:2011/09/14(水) 13:17:06.20 ID:Vs0XjtEK
バイクの遅乗りなら清水さんが得意
885774RR:2011/09/14(水) 13:17:27.12 ID:mZ0gI22I
エンジンが回転することによりジャイロ効果が
働き転倒しない。
886774RR:2011/09/14(水) 17:04:06.16 ID:c1VuWk+P
教習所というのは、できない人に教える所だから教習所だし
できるように教えられてこその教官なんだしね

まあ、どちらも思うトコはあるだろうが
887774RR:2011/09/14(水) 17:09:47.69 ID:/OXGus0k
888774RR:2011/09/14(水) 17:22:58.66 ID:eX7jpoKh
>>887
いやホント勘弁してやれよ
889774RR:2011/09/14(水) 19:07:47.36 ID:ZK8Tsk+Q
結局文句言いながらも限定解除ライダーのオレはスクールと教官に感謝!
卒検終わった時は人生初めての胃痛に襲われたが…
890774RR:2011/09/14(水) 19:11:56.81 ID:5J633o8D
ここは中高年スレなんだし教官に言われっぱなしって事もないはずだから
あまり目くじら立てる事もないような。
昔みたいに教習生にタバコの煙吹きかけてくるような教官ってもういないよな。
891774RR:2011/09/14(水) 19:57:42.82 ID:P+1reEFP
これから教習所に行こうかって人に言いたいけど
ほんと教官はやさしいよ。
昔、中型を取った時とは隔世の感がある。
教えてやってるなんて態度は全くないから
安心して教習所の門を叩いて欲しい。
892774RR:2011/09/14(水) 20:00:48.61 ID:F8Tjbyve
フジガスに教えてもらおう
893774RR:2011/09/14(水) 21:19:15.74 ID:Y/SX71Tc
今回の入校は、卒検終わるまで一度も嫌な思いをしたこと無かった。
大昔中免取った時にはさんざんヘタだやめろだ「小型にしたら?」など言われたもんだが。
まぁほとんどの場合こちらが年上というのもあるんだろうが、横柄な態度してたら教習所が
愛想つかされてやってけなくなるってのもあるんだろうな。
免許取得人口へって、つぶれた教習所も多いと聞くし。
894774RR:2011/09/14(水) 21:20:01.05 ID:vS3jne1U
一本橋は、停止したら意味無いのだよ。止まらずに極低速で通過に意味がある。チミィ分かるかね?
895774RR:2011/09/14(水) 21:40:13.32 ID:ZK8Tsk+Q
ちなみに当時オレ大型取る決意したのがキャンペーン中で10月までに申し込んだら
5万円ってチラシに書いてあったから
卒業する頃11月だったっけどまだ継続されてた
896774RR:2011/09/14(水) 22:24:38.44 ID:u6e7iT6v
大人になろうw
897774RR:2011/09/14(水) 22:45:29.01 ID:bm29TfQu
俺も中免の時は若かったせいもあって厳しい教官多かったなぁ
大型のときは親切丁寧だった。
一人だるそうに教えてた奴居たけどまあ夏だったししょうがないw

検定のときに超絶トロイ女(おばさん)が普通2輪で受けてて、最初のスタンドはずしから
忘れてて発進しようにも出来ないで戸惑ってたときの検定員があからさまに不機嫌な態度示してたなぁ。
気持ちは判るんだけどそんなにイライラするなよって思ったわ。
ちなみにその女は落ちたけど、合否発表のときの検定員は普通に戻ってたな。

夏場の2輪教官サウナ状態で大変だろうなぁ
898774RR:2011/09/15(木) 00:16:26.22 ID:RBqe8QMp
検定受けれるって事はそんな状態でも
見極め出すんだよな…
899774RR:2011/09/15(木) 01:13:10.34 ID:3nKVrlpF
夏場の指導員は、メッシュの制服来てると
日焼けが網目状にできるんだよ。
ヘルメットのラインもオデコにくっきりだし。
ストーブ抱えて仕事してるようなものだし…。
900774RR:2011/09/15(木) 01:23:06.20 ID:SppCs/rk
教習所も終わりに近づいてくると寂しいもんだな。
901774RR:2011/09/15(木) 01:40:53.36 ID:A98Ntkig
怒鳴られるのはまだ一生懸命おしえてくれてるってのが分かるからいいが、
教習途中で何も言わずにいなくなったり、
説明が不十分でちょっとしたことで怒りだして、教習後に他の教官に陰口言ったりする
変な教官は今でもいることはいるよ。
902774RR:2011/09/15(木) 06:00:12.47 ID:VQN7d/4Q
>>900
最初に、教習所で大型バイク見たとき
こりゃ俺にはとうてい無理だわと、ビビッてしまった。

いま、普二自やってます。
しかし、やはり中免取れたら、すぐに大型の教習始めるつもり

いきなり、大型挑戦すりゃよかったのかなぁ?
903774RR:2011/09/15(木) 06:37:58.00 ID:yEu2Dt0I
そのビビッた大型バイクに「慣れる」機会を、自ら減らしただけだからな
904774RR:2011/09/15(木) 06:50:48.50 ID:S90kioMy
パーリラパリラパリラ
905774RR:2011/09/15(木) 07:05:46.29 ID:yL0J4aeK
はやくおおがたにのりたいな〜!
906774RR:2011/09/15(木) 07:52:05.08 ID:Vgp68Dt8
>>889
限定解除なのに卒検??
907774RR:2011/09/15(木) 08:08:53.64 ID:nJRUds9G
>>898
まともな教習所ならそんな、みきわめ出した教官のレベルが疑われるようなことしないだろうけどなぁ。
近所の教習所の教官、「今日卒検受ける教習生は俺がみきわめ出したのがすげぇ多いから、受かって
くれないと俺が恥かしい。頼むぜみんな」 って言ってたよ。

>>906
限定解除を教習所で受ければ、当然 「卒検」 がある。
908774RR:2011/09/15(木) 08:33:50.32 ID:vaufotAc
>>907
今は大型二輪、普通二輪は別区分なので限定解除では無いと言いたいのだろ。

昔は中免で大型に乗っても条件違反だったのが、今では無免許になる。
区分け前にも条件違反では無く無免許での摘発例があった気もする。
909774RR:2011/09/15(木) 09:14:48.72 ID:1FDt8+wn
平均台ができないから、もう三ヶ月も教習所に行ってませんよ
先日250バリオスで当て逃げされ、別に免許を取らなくても
良くなってきたよ
910774RR:2011/09/15(木) 09:24:57.11 ID:f1ugb0ug
できないから練習に行くんだろうが。
下手くそでなおかつヘタレとか最低だぞおっさん。
911774RR:2011/09/15(木) 09:31:32.90 ID:nJRUds9G
>>908
まぁそうですね。 >895 を読めば、限定解除ではなく普自二持ちの大自二教習ということは判ります。
>>909
教習所行ってなければいつまでたっても一本橋克服できない
我慢して行ってれば、9ヶ月内には卒検受かるかもしれないじゃないか。頑張れ。
自分は、48歳直前で1週間前に大自二取ったぞ。
912774RR:2011/09/15(木) 09:45:06.53 ID:m5U23bZy
>>909
俺はスラロームが出来ない
安心パック付けなかったので、判子もらえず追加料金が1時間乗る度々に別に約4000円掛かる
今金が無いので、警察署主催のバイク講習会に参加している
今週の日曜日も行く予定
下手だけど、諦めたくはない
今までも警察署主催のバイク講習会に2年以上通っていつかは大型二輪教習所に通って免許を取りたいって思ってきたから
貴方様もマイペースで頑張って下さい!
913774RR:2011/09/15(木) 10:08:37.54 ID:A98Ntkig
>>902
中免無しで大型受けさせてくれるとこは、いきなり大型に乗せないよ。
最初は400から始めて慣れたら大型教習という感じだよ。

>>909
中免持ってるのに1本橋できないの?
それとも一発大型なのか?
914774RR:2011/09/15(木) 10:41:25.17 ID:KLaB9Rpq
まぁ普自二で通ってても中高年なって初めて乗ろうと思ったんだから
大目に見ようよ!
915774RR:2011/09/15(木) 11:51:51.36 ID:yL0J4aeK
中型乗ってて一本橋出来ないとかただの練習不足で教習行かないのは個人の自由だが
良い歳してこんなところで愚痴吐いてスレの皆のやる気を落とさないで欲しいね
916774RR:2011/09/15(木) 12:00:02.75 ID:KDLi2s7L
>>913
直大型ですが、俺のところは、最初からCB750だった。取り回しも引き起こし教習も無しだった。
たまたま1段階のAT教習で650が整備中で400乗っただけ。二段階中にCB400体験させてくれないかな。
普通二輪は大型体験あるんだっけ?
917774RR:2011/09/15(木) 12:49:21.08 ID:GLmlSspy
>>916
直大型で取り回しも引き起こしも無いなんて考えられない。
公認の教習所ですか?
センスタはあったの?
918774RR:2011/09/15(木) 13:03:40.23 ID:RuBMiZZi
学生の頃、無免で友人のCBX400を借りた。
簡単に乗れたから中免なんて楽勝だなと思った。
あれから25年、普通二輪をとりに行ったが最初恐ろしくて乗れない。
400ってこんなにでかくて重たかったっけ?
フロントブレーキも利きすぎて恐い。
そうやって恐る恐る乗り始めたが、外周まわってはじめて面白いって思った。
学生の時はなんの感動もなかったが、まじうれしかった。
たった40キロだけど風をきって走る喜びは最高!

919774RR:2011/09/15(木) 13:07:08.71 ID:RuBMiZZi
そしてストレートで卒業し、早速CB400を買った俺。
まじちょっとカッコいいじゃん、V-TECすげーじゃんと調子こいて走った二日目。
しらない女の子のみている前でたちゴケ。
そこにはCB400すら起こすのもままならないキモダサメタボおやじの俺がいた。
920774RR:2011/09/15(木) 13:50:08.01 ID:aMfOwsXw
>908
中免で、自分で大型をナンバー取って持ってて・・・とか、確信犯な場合は何回か条件違反で検挙したあと無免で押して帰れってなってたらしい。
921774RR:2011/09/15(木) 14:53:15.07 ID:BWV5uh50
>>917
センタースタンドの戻し方、かけ方教習も無し。
922774RR:2011/09/15(木) 16:21:13.82 ID:sD89odZj
ある程度体格いい人相手の教習なら取回し系全部取っ払って教えるのはわりとよくある話
923774RR:2011/09/15(木) 16:39:59.79 ID:BWV5uh50
>>922 916 921です。
私の体型は 177cm 98kg ラガーマン体型です。しかし短足
924774RR:2011/09/15(木) 17:45:09.76 ID:AFlDsUrh
俺の行ってた教習所は屋根付き2輪専用コースだったんだが
1時間だけ4輪のコースで混走の授業あってすごく風の強い日だったのよ
ビグスクで先導する教官が目の前で風にあおられコケたときすごい親近感湧いた
925774RR:2011/09/15(木) 18:12:31.23 ID:BWV5uh50
>>924
ワロタ
926774RR:2011/09/15(木) 18:24:04.97 ID:yEu2Dt0I
>>913
なんでそんな嘘を???
おれいきなりCB750だったけど
2段階目の急制動の比較試乗で、初めてCB400に乗った
軽くてビビッた
927774RR:2011/09/15(木) 20:40:34.88 ID:Uc3/lczl
>>912
タンクを潰すつもりでニーグリップして、曲がりたい方向にヘソを向ければ
セルフステアで勝手に曲がってくれる
内股や腹筋が筋肉痛にならないようでは甘い
バイクは下半身で動かすもの
リーンアウトで曲がる時は、外側の足を踏ん張れば絶対倒れない

うちはマンツーマンだったんで常に上の事を言われ続けたけど、
おかげでストレートで合格できました
928774RR:2011/09/15(木) 22:10:52.60 ID:m5U23bZy
>>927
ありがとうございます。 今週、先週に続き講習会で練習してから教習所に行こうかと思ってます
929774RR:2011/09/15(木) 22:38:05.86 ID:mZWzfZpq
涼しくなったら教習所行こう♪
そう思って資金を株に回してたらこのザマだ・・・orz
教習所代くらいを損切りしないと、教習所通えない(涙
930774RR:2011/09/15(木) 22:51:23.21 ID:DyVedied
>>924
二輪専用いいね。
こっちはいたるところで、学生の4輪ゆっくり走ってるw
931774RR:2011/09/16(金) 00:05:52.64 ID:/IGf3PfY
>>919
やっぱエンジンガード付けとくべきかねぇ
起こしやすくもなるし
932774RR:2011/09/16(金) 00:08:31.41 ID:dLCSuDg9
腹筋とスクワットやっておこうっとw
933774RR:2011/09/16(金) 01:12:22.65 ID:DRmhEyd3
>>931
つけたほうがいいよ。
つけても傷つくけど、損傷の程度が違う。
934774RR:2011/09/16(金) 12:04:14.63 ID:BJZ2eGoj
コース覚えられねえ

21で中型取ったが、よくコース覚えられたもんだぜ
935774RR:2011/09/16(金) 12:45:28.57 ID:oZADRcuZ
>>934
目的地に辿り着くイメージでやると
覚えやすいですよ!?
ルート1
ルート2
てね。
936774RR:2011/09/16(金) 13:11:20.92 ID:/IQnaDLW
課題の順番で憶えてると楽じゃね?
937774RR:2011/09/16(金) 13:15:46.24 ID:oZADRcuZ
>>936
あっ俺それだったw
938774RR:2011/09/16(金) 13:19:58.25 ID:oZADRcuZ
最初の課題が何かで区別すれば、あとは連鎖で自然にバイクが走る!?
939774RR:2011/09/16(金) 13:22:17.98 ID:ZcJqUhL1
何度も何度もイメトレすれば覚える
できなきゃ家の近所でも迷子になるレベル
940774RR:2011/09/16(金) 13:23:52.65 ID:oZADRcuZ
最初に曲がるところを覚えていれば
あとは自然にバイクは走る!?
941774RR:2011/09/16(金) 13:25:23.82 ID:oZADRcuZ
>>939
やっぱそれですね。
942774RR:2011/09/16(金) 14:51:08.38 ID:gSJiKcVn
卒検独特の雰囲気がコースを覚えづらくさせるんだろう。
合格後にコースをもう一回走ってみたら、恐らく余裕を持ってコース回れると思う。
943774RR:2011/09/16(金) 15:05:20.86 ID:cxZZagg0
>>942
あの緊張感がたまらない。
ってまだですがorz
944774RR:2011/09/16(金) 17:03:42.13 ID:hDaDViDw
>>930
中型は混在、大型は二輪専門に
行きましたがコースが狭い分
専門の方が忙しかった気がします。

急制動でも車と同じ距離あれば
余裕で40km作れますが、狭いと
テキバキ加速しないと間に合わなかったり。
まぁ楽しかったんですけどね。
945774RR:2011/09/16(金) 17:56:07.52 ID:3i1t7SrU
4月に大型とって中古を購入。
北海道に行って思いっきり楽しんできてただいま帰宅。
もちろんどんなバイクでもそうだけど、別格の楽しさ(苦笑)
946774RR:2011/09/16(金) 18:15:01.05 ID:/IQnaDLW
コースの覚え方、交差点に立ってる番号看板で憶えろと言われたけど、
そんなんややこしくて覚えられん。
なので、課題と右左折をセットにして憶えたな。

えーと、ぐるっと外周回って右折したらクラ右(クランク出て右折)、
ぐるっと回って踏み左で外周までまっすぐいってそのままS左……
みたいな感じで。意外と憶えやすかった。
947774RR:2011/09/16(金) 20:46:22.35 ID:vPH7nfux
イメトレ用にGoogleMapの衛星写真を印刷したな。
真っ白な紙に黒い線だとイメージが湧かない。
948774RR:2011/09/16(金) 20:57:33.36 ID:3I2YGXir
俺もコース全然覚えられなかったな
で、覚えられるようになったのが>946と全く同じ考え方だったw
949774RR:2011/09/16(金) 21:45:19.95 ID:9twXlHhP
>>936
おれもそれ。
クランク、波状路、スラローム、踏切、一本橋、S字、坂道発進、急制動。

この順番さえ覚えてれば、
合図、右左折、一旦停止はぜんぶ体がやってくれる。
950774RR:2011/09/16(金) 21:50:05.90 ID:c5SFa9q5
実際コースを間違えても無線で教えてくれるけどね
間違えても減点はされないけど、コースに戻る間も法規走行はチェックされている
焦って信号無視なんかしたら即アウト
951774RR:2011/09/16(金) 23:22:27.34 ID:x/VonedB
検定中、信号の右折の時、対向車線に直進の四輪(教習中)がいたんで、
とうぜん停止して通過を待とうと思ったら、4輪の指導員が先に行けの合図。

検定ゼッケン付けた俺に気を遣ってくれたんだろうけど、行ったら減点される
んじゃないかと、一瞬、パニクったよ。
頼むから、余計なことするなよと。

おまけに、すべての課題をノーミスで終わって、合格を確信して最後の停止地点
に入ろうとしたら同じ四輪がそこに停車してなにやら説明中。
で、俺、しばらく停止位置に入れず。
一度安心した後だけに、最後の余計な停止-発進-停止は、凄く神経使った。
952774RR:2011/09/16(金) 23:34:07.34 ID:9miW7B3h
自分は大型の卒検中、最後の課題である波状路に入ろうとしたら、青ゼッケンの教習生が先に入ってて、
目の前でエンスト・立ちゴケのコンボをかましてくれたです。
すぐに教官がコケたバイクをどかして誘導してくれたけど、めっちゃ緊張した。。。  受かったけど。
953774RR:2011/09/16(金) 23:52:26.74 ID:uhmKFM/H
おっかねー話だなあ
954774RR:2011/09/17(土) 05:49:47.28 ID:JSegS6ay
俺は検定を受けるのが俺一人で、教習も始まっていない時間帯だったから
コースを独り占めだった
955774RR:2011/09/17(土) 05:51:03.32 ID:tecLewrr
さすが中高年コーススレ
朝が早い?w
て俺もかw
956774RR:2011/09/17(土) 05:51:34.81 ID:tecLewrr
若者論スレは寝ずに起きている
957774RR:2011/09/17(土) 07:17:44.98 ID:balPftdH
折れは
1コース適当に走っていてって言われて
1コースを懸命に走っていた筈なんだけど
いつの間にか1+3の混合コースになってしまって
教官に笑われたなぁ〜
958774RR:2011/09/17(土) 08:42:06.10 ID:j3PJK43S
>>804
教官の名前は最後まで覚えられなかったが、
コースだけは何とかなった

出来るだけ間を空けずに、詰めて通った方が良い
ちょっと空くと忘れちゃうからw
959774RR:2011/09/17(土) 10:18:48.26 ID:W86UAxEb
波状路でこけるのは、重心が後ろ過ぎるせい。ハンドルを上から体重かけて
抑えるようにする。股間がタンクの真上にとは、そういう意味なんだな。
960774RR:2011/09/17(土) 13:10:55.62 ID:eKa9t2vS
初めての波状路の教習で、立ち乗り、ハンドルに体重掛けた瞬間
アクセル全開廻してしまって危うく死ぬとこですた。
とっさにクラッチ握ってセーフでしたが。
大昔の原スク時代にも、エンジン掛けたまま押し歩きの最中
何かの拍子にアクセル回してしまって、バイクとかけっこした事あります(汗)
961774RR:2011/09/17(土) 13:17:06.08 ID:sLbiV6Ff
俺田舎に住んでて自転車で山の中とか走っていたから、波状路に関しては全く
抵抗が無かったな
教習所では立ち状態でセンターライン走ったり、パイロンの間を千鳥走行
させられたけど
タンクの上に乗る感覚でへっぴり腰にならないようにすれば安定するよ
962774RR:2011/09/17(土) 14:26:39.72 ID:WN0meC1d
教習時の教官と卒検時の教官(試験官)

この試験官は普段、見たことが無い

理由は、わかる罠

963774RR:2011/09/17(土) 14:42:26.76 ID:pERwyU2P
>>959
ハンドルに体重かけたらあかんよ。
波状路ぐらいなら大丈夫とも言えるが。
波状路でスタンディングするのは上下の振動(加速度)を膝で吸収するため。
タンクに金玉載せるようにして前傾するのは段差乗り越えの際のアクセル吹かしの加速度を吸収(身体を後に持っていかれないように)するため。
普段座っている時、加速度は尻と脚とニーグリップで吸収しているわけだが、
スタンディングのときは足の裏でステップの前側を踏むことと踝でステップホルダを挟むことで吸収する。
と、自然タンクに金玉を載せる姿勢になる。
ハンドルに体重をかけるとアクセルワークに支障が出るし、左右方向にバランスが崩れた時の対処にも支障が出る。
964774RR:2011/09/17(土) 16:20:11.02 ID:W86UAxEb
普通にそういう姿勢になれば、自然とハンドルに体重かかるけど。
それ以上の能書きは、覚えるほうにとっては不必要だな。
965774RR:2011/09/17(土) 16:23:02.46 ID:H/HjU7GD
>>951
それ指導員同士でワザとやらせてるんだよ
966774RR:2011/09/17(土) 16:52:23.65 ID:pERwyU2P
>>964
多少はかかるけどな。操作するもんに体重かけて抑え込んだらいかん。
そういう意味で言ったのではないかもしれんが。イメージとしての抑え込みは、身体を被せるという感じかもね。
オフロードでスタンディング加速する時は、頭をハンドルより前に出すからな。
不必要かどうかは知らんが、いろんなイメージを出してもらった方がいいと思うよ。
人によって、どんなイメージがしっくり来るかわからんからな。
967774RR:2011/09/17(土) 17:00:18.14 ID:WIwFkTVJ
>>963

私、金玉無いんですけど…
968774RR:2011/09/17(土) 17:03:27.05 ID:si6+Tqe5
ニューハーフ?
969774RR:2011/09/17(土) 17:29:39.88 ID:/btQrlXB
>>967
2個持ってるんでひとつあげましょうか?
970774RR:2011/09/17(土) 18:00:34.72 ID:THrpJTdT
まじ?
俺、3つにしたかったんだ、頂戴!
971774RR:2011/09/17(土) 18:22:38.38 ID:CFTIz7mm
今、金って高いんだよな
972774RR:2011/09/17(土) 18:41:20.31 ID:agphfnQm
>>963
ハンドルに加重をかけるとハンドル対応ができないのって
一本橋にも通じるんだよね
免許取りに行ってた当時
スタート前に腰を下ろし直して
後輪加重をかけるよう心がけたっけな
放任な所だったから見つけるのに苦労したよ
973774RR:2011/09/17(土) 18:48:04.51 ID:sdekaO36
一本橋を立ってやらされた。あまり意味なさそうな気もするが、
バランス感覚が養われたような気がしないでもない
974774RR:2011/09/17(土) 20:34:42.78 ID:HPy5X8dE
俺は波状路の練習として、外周を立ち姿勢で一周させられたなぁ
975774RR:2011/09/17(土) 20:38:33.51 ID:NrxgYLtq
初めて波状路やった時は、2日後くらいにやべえくらいに猛烈な筋肉痛がきたわ
976774RR:2011/09/17(土) 20:49:12.38 ID:nd6dnE1G
クランクでたまに足をついてしまうま
977774RR:2011/09/17(土) 20:56:49.03 ID:sLbiV6Ff
検定の時は、無理してパイロン倒すよりも足をついた方が減点ですむ
できるにこした事はないけど
978774RR:2011/09/17(土) 23:23:09.64 ID:WIwFkTVJ
昔はS字もクランクも2速で半クラ無しで
アクセルワークだけで通れって言われたモンだがなあ。
979774RR:2011/09/17(土) 23:31:18.08 ID:bAi4WlFm
今大型はクランクもS字も1速だよ。
2速だと注意される。
980774RR:2011/09/17(土) 23:41:18.24 ID:EgzguH0D
クランクは1速だけどS字で2速の注意なんかなかったなぁ。
981774RR:2011/09/17(土) 23:50:26.24 ID:sdekaO36
クランク2速だよ リアブレーキだけでやってる
半クラ使わないなあ
982774RR:2011/09/17(土) 23:54:26.40 ID:NrxgYLtq
スラロームは2速ノークラといわれたっけ

逆にクランクでは2速で、クラッチ切ったら倒れこむ性質を使って倒し、
クラッチ繋いだら起き上がる性質を使って起こせ、と教わった覚えが
S時は忘れたが、俺は2速のまま抜けてたかな
983774RR:2011/09/18(日) 00:07:17.64 ID:8VO6DuyQ
一番難しい課題はクランク途中のウィンカー操作しながら左右確認wめっちゃ忙しい
見通し悪い一時停止後のキープレフト左折

984774RR:2011/09/18(日) 00:23:50.67 ID:5UArcuTv
ウランク/Sは1速か2速 で、へたくそは1速推奨だった。
985774RR:2011/09/18(日) 00:27:22.10 ID:HScqETBY
低速コントロールがちゃんとできるなら1速の超低速で行く方が練習になるんだけどね。
1速と2速の比較で言えば、2速のほうが圧倒的に楽だぞ。
986774RR:2011/09/18(日) 00:41:56.87 ID:rjcMKKFh
今日卒検受かった!100点!ドヤァァァァ!
25年前の試験場での雪辱をやっと晴らした気分です。
でもあの頃よりも易しくなってるんだね。巻き込み確認とかないし。
987774RR:2011/09/18(日) 01:19:50.91 ID:jzNr9hxN
25年前も場内では
目視による巻き込み確認は
必要なかったよ。
988774RR:2011/09/18(日) 01:27:27.60 ID:Cr5xOwfu
ウィンカー操作って、交差点30m手前で、だっけ
で、その縛りをまっとうに検定コースに当てはめると、微妙なところからウィンカー出すことに
なるんだよな
クランク入ったら即、とかひとつ手前の交差点の、さらに手前から、みたいな感じで

基本そんなに広いコースじゃないんで気持ちは分かるんだが、まぁ検定のためだと思って
覚えたりはしたが、最後まで違和感はぬぐえんかったな…
989774RR:2011/09/18(日) 01:29:30.42 ID:jzNr9hxN
狭路の出口を右左折するための合図は
出口までにだせばOKだよ。
990774RR:2011/09/18(日) 01:38:18.60 ID:iLtPcO7D
>>986
おめでとう!
今日って、どこのお化けの学校だよw
991774RR:2011/09/18(日) 02:05:08.34 ID:vPdL8ltj
クランク2速は普通二輪の時に言われた。
大型は1速でやるように言われた。
ただし大型でも低速のバランスが悪い奴と
アクセルコントロールが下手な奴は2速を使ってた。
992774RR:2011/09/18(日) 07:22:32.05 ID:oEz2kDEx
転勤先で大型取ったんだが、縦型の信号機が慣れなかった
993774RR:2011/09/18(日) 08:10:07.74 ID:AJ5n2UAz
>>992

雪国ですか?
994774RR:2011/09/18(日) 10:27:55.85 ID:mI2gDe7M
>>979俺のとこ2速だったぞ
995774RR:2011/09/18(日) 11:35:15.22 ID:inDsFNU5
教習所によって指示が違うんだから延々「1速だった、2速だった」とか
いわれてもマジでつまらねぇ。
もっと違う話をしろい。
996774RR:2011/09/18(日) 12:21:35.44 ID:vPdL8ltj
教習所によって教え方が違うから面白いじゃん。
俺のところは交差点とか左折も1速。
膨らむと減点。
997774RR:2011/09/18(日) 12:47:28.57 ID:jzNr9hxN
まあ、「1速で」って教わって
検定で2速で走ったって
別に減点されないし。
998774RR:2011/09/18(日) 12:52:03.27 ID:GvpWa1Tr
次スレは重複してたその7に移るんかね?

大型二輪免許中高年コース その7
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311129834/l50
999774RR:2011/09/18(日) 13:00:43.22 ID:jzNr9hxN
まあ、せっかくだから使おうよ。
1000774RR:2011/09/18(日) 13:01:35.00 ID:jzNr9hxN
では1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐