■△■四輪用オイル21缶目■△■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
■△■四輪用オイル20缶目■△■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293762862/
2774RR:2011/07/14(木) 23:59:04.22 ID:e8OHZVce
お手頃全合成(VHVI、PAO、エステル等)オイル
・800円/L位を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶は不可

・VHVI系
10w-50
アジップ レーシングスペシャル SM シンセティック油 3000円/4L
○カストロール フォーミュラRS SM 全合成油 3000円/4L
○日産 エンデュランス SM ACEA: A3 100%化学合成油 3000円/4L

・PAO系
5w-40
○スミックス GX100 SM 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
○ナフコ VANDASH R STAGE SL 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
3774RR:2011/07/15(金) 00:02:44.67 ID:e8OHZVce
お手頃鉱物油、部分合成油
・500円/L位を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶のみの物は不可

・部分合成油
10w-40
バルボリン シンプロテクション SM 部分合成油
カストロール マグナテックプロテクション SM ACEA: A3/B3 部分合成油
ルート産業 モリドライブ レスキュー SM 部分合成油(モリブデン配合が明記されているため注意が必要)

5w-40
カストロール XF-08 SM 部分合成油 2000円/4L

・鉱物油
20w-50
○バルボリン VR-1(1QT) SM 鉱物油 600円/1QT
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L 今後は入手困難?

10w-40
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L
バルボリン プレミアム(1QT) SM 鉱物油
UTC SG モーターオイル SG 鉱物油 同社の二輪用MAオイルと中身が同じという噂がある
4774RR:2011/07/15(金) 00:04:17.54 ID:6o7vpPYd
【★★★  注 意  ★★★ 】
・最近の「省燃費用の車オイル」(0w-*)等を使えば不具合が発生するのは当たり前で(その様に設計されてない)その様な特殊条件は除外します。
・高回転&高出力用エンジンに激安オイルを使って不具合が起きてもそんなのは当然です。
・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
・モリブデン入りオイルはクラッチを滑らせる「可能性」が有るのでMT車の人は避けた方が良いかも?です。
 もしクラッチ滑りが発生したら、他のオイルに交換して様子見をし、この板で報告しましょう。

【★★★  備 考  ★★★ 】
・オイルの基本性能はベースオイルの善し悪しで決まると思って下さい。性能の良い実績の有る良いオイルは四輪用には沢山あります。
・四輪用の方が同じ性能ならば、安価な場合が多々あります。
・自分のバイクのエンジン性能を勘案し、適切な四輪用オイルを選択し、適正価格の四輪用オイルで快適ライフを送りましょう。
・それでも心配と言う人はメーカーの言う通り、黙って純正指定オイルを使用するのが賢明でしょう。
5774RR:2011/07/15(金) 05:35:15.18 ID:IjgFhwL/


とにかく考えるのがめんどいなら
エンデュランスだな
あの値段でMotul並に良い感じ
もうやめられん
6774RR:2011/07/17(日) 08:32:56.71 ID:YxGdvrwe
age
7774RR:2011/07/17(日) 15:42:42.32 ID:vwDIxsfy
>>5
餅と比べている時点で信憑性0

>>1
ベースオイルの種類で分けるのはやめてくれ
8774RR:2011/07/18(月) 01:35:52.79 ID:tjE7HLeg
餅との比較は
化学的特性じゃ無くて
人間の感性的感覚値の話だ

しかし、エンデュランスはGTRオイルだからな、
餅と同程度の性能がないとおかしい。
価格が安いのは単に数がはけているからであり。

お前が信じないなら、それでいいよ。
別にお前が信じたところで
俺は一円も儲からないしな
9774RR:2011/07/18(月) 08:25:58.76 ID:/S3uL6aN
餅信者はウザくて迷惑
10774RR:2011/07/18(月) 22:29:35.36 ID:N3h1vOgg
〜テンプレ続き〜

説明しよう!!!!

( ゚∀゚)ノおはよう!

とは、散々ループしている話題、詳細不明のインプレッション等に対して
一行で終わらせるために開発された号令である!!
---------------------------------------------------------------

■△■四輪用オイル○○缶目■△■=別名おはようスレ

オイルのインプレを参照したいときはここへ行こう!!

(ノ゚Д゚)おはよう!○○声目
・現時点では27声目だゾ
11774RR:2011/07/19(火) 17:27:19.05 ID:5QCPY1NW
(ノ゚Д゚)おはよう!スレから来ますた
植民地はここでつか?

(ノ゚Д゚)おはよう!
12774RR:2011/07/19(火) 20:28:54.12 ID:q8vz+7Yr
サヨナラ
13774RR:2011/07/20(水) 02:08:53.25 ID:joAXae68
テンプレ粘度書いてくれよ
14774RR:2011/07/20(水) 08:29:10.89 ID:RevJlpkX
(^∀^)ノおはよう
15774RR:2011/07/20(水) 09:19:48.47 ID:Jt08sN96
( ゚∀゚)ノおはよー
16774RR:2011/07/20(水) 09:21:43.97 ID:6v8Ap3eV
オイル粘土


タクマイン 10W-40  (ノ゚Д゚)おはよう!
トリプルR 10W-40  (,,^д^)ノ おはようなぎ!
GX100SM 5W-40  ( = ~ ο~) 御早ぉ
VANDASH 5W-40  (=゜ω゜)ノ おはヨーグルト


匠HRV 10W-50   (ノ゚Д゚)おはようWWW
エンヅ10W-50    (  ゛_ゝ`) ・ 。о  good morning
カスRS10W-50    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309521433/l50
17774RR:2011/07/20(水) 09:32:24.73 ID:F1z6tXy3
>>10-11 >>14-16
保守の意味も込めてそれやるんだったらいいけどさ
意味もなく書き込むのやめてくれない?
顔文字変化させたりするからNGにも出来ないし、うざいよ
18774RR:2011/07/20(水) 09:53:51.70 ID:Dn1LJcvb
今日うちに入ってたコーナンのチラシなかなか悩ましいhttp://i.imgur.com/SC6ov.jpg
19774RR:2011/07/20(水) 10:36:27.87 ID:nsf2Vp9r
タケー
20774RR:2011/07/20(水) 12:18:08.23 ID:9kyNlqlU
>16
俺のコーヒー返せよwww
21774RR:2011/07/20(水) 12:40:21.64 ID:ursOWSB0
ゼファーχにガルフBLAZE入れたけどなかなかいいな、少しエンジンが安定した気がする。
22774RR:2011/07/21(木) 00:47:01.35 ID:FbsCFrgg
バルボリンのVR1レーシング

20W-50結構いいかも
23774RR:2011/07/21(木) 10:34:40.75 ID:MNoI2A71
↑20W-50じゃ定番だからね
10年近く同車種に使ってるわ
この先販売が続くかが心配
24774RR:2011/07/21(木) 11:47:01.99 ID:SbU0zcEL
>16
カスRSこの行で俺の腹筋が死んだw
25774RR:2011/07/21(木) 14:59:43.14 ID:SRAfjXDL
10wは入れたくない
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 20:33:18.87 ID:jHXo4nrZ
ハンプ最高


にシャバシャバw
27774RR:2011/07/23(土) 05:31:32.33 ID:K7qK+wLj
車種によってはオイルフィルターの形状が4輪用と同じなのがあるけど
使用して何か不具合あった人いる?
28774RR:2011/07/23(土) 08:39:53.64 ID:WcIEEXd3
二輪・四輪用というより、湿式クラッチのカスで詰まる設計か否か

輸入物4輪用格安オイルフィルターの一部
すぐフィルターが詰まってバイパスがマトモに動作しないなら無い方がいい

詰まってバイパスされて(フィルターなし)でもエンジンが壊れることは無い
29774RR:2011/07/23(土) 11:46:03.47 ID:hc26mGsp
ホンダハンプなら1.5年使ったけど問題なかったね。
いまはモノタローのやつ使っている。こっちは1年ぐらい。
一つ220円ぐらいじゃないかな?

フィルター自体交換は半年に1〜2回ぐらいだし、
別に高い奴でもいいとおもうけどね。
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 14:22:09.28 ID:5ZitaP8P
車のフィルター安いけど
自分のバイクにあう奴がわからない
まぁまぁ安いアストロ使ってる
31774RR:2011/07/25(月) 22:03:03.94 ID:n3EgYffT
スズキ車は四輪用フィルター使えないらしいね
32774RR:2011/07/25(月) 22:57:30.16 ID:69dIQJsG
オイルフィルターは、ネジ系と大きさ(容量)さえ同じなら、取り敢えず使えるけどね。
レギュレータバルブが開くまでの圧力が異なることがあるので、場合によっては開きっぱなしでフィルターの役割をしなかったり
バイクのポンプの油圧で、レギュレータバルブを開くまでに至らない場合は、潤滑出来なくなる。
33774RR:2011/07/26(火) 03:10:22.27 ID:3vVvdRM/
スズキ車はピッチがもの凄く細かくて、四輪用で合うのがないんだよね。
外車まで調べたけど適合はなかった。

それ以外は日産SR/VQ・マツダ一部・スバル全車あたりのネジピッチのが使えるはず。
バイクはスズキだからバイク用使ってるけど、スバル四輪に日産SR/VQ用日産純正使ってる。
近所のカー用品店ではスバル用は社外しかないので。
34774RR:2011/07/26(火) 08:41:37.24 ID:k0EBG1GZ
スレタイを読め
35774RR:2011/07/26(火) 10:52:33.65 ID:VtFSq5i0
特に問題なし
36774RR:2011/07/26(火) 13:27:14.03 ID:cgBTdFPJ
>>34
モノタローの2輪用はダメなんだな?
37774RR:2011/07/26(火) 13:42:59.56 ID:RAjYEH36
何のためのフィルターか考えたらいいよ
38774RR:2011/07/26(火) 21:54:24.26 ID:GPbBkN6G
嗚呼、何故カワサキの純正指定は10w-40なのか。
10w-30が使えれば、若干でも燃費の向上が期待できそうなのに...orz
39774RR:2011/07/27(水) 00:43:05.31 ID:gzyTv9bo
自己責任なんだから
いまさら30も40もかわらんだろ
40774RR:2011/07/27(水) 00:57:00.99 ID:td3ETzs7
>>38
漢カワサキだから
41774RR:2011/07/27(水) 12:01:05.24 ID:RB/y0g+v
10w−50オイルと10w−30オイル
どれくらいの比率でブレンドすれば10w−40の粘度に近づくんですか?
42774RR:2011/07/27(水) 12:41:01.23 ID:LLBLBYZM
レギュレーターバルブってオイルフィルターについてんの?
フィルターに付いてんのは詰まった時に開くリリーフバルブかと思ってたけど
43774RR:2011/07/27(水) 17:13:18.32 ID:f5JMnap5
(*;∴;゚;ё;゚;;*)ノおはよう!
44774RR:2011/07/27(水) 17:15:58.91 ID:EpyXXXjE
(*;∴;゚;ё;゚;;*)どうも!!
45774RR:2011/07/27(水) 22:35:59.51 ID:pbmgwGfg
(*;∴;゚;ё;゚;;*)ノやってる?
46774RR:2011/07/28(木) 08:58:29.48 ID:NRLhJ7pA
>>38
ポンピングロスに関わる規定はW側に有ると思うが
47774RR:2011/07/28(木) 12:46:27.19 ID:n4wz4CSX

>>34
モノタローの2輪用はダメなんだな?
48774RR:2011/07/28(木) 19:01:17.10 ID:l41bEYPq
オイルとポンピングロスって関係あんの?
49774RR:2011/07/28(木) 21:15:21.54 ID:hrPNvqW1
>>45
(*;∴;゚;ё;゚;;*やってるやってるぅ〜♪
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 22:13:27.55 ID:VI3sxKS+
51774RR:2011/07/29(金) 13:09:51.37 ID:9veqp45X
50
よくわかんね
52774RR:2011/07/29(金) 16:16:03.22 ID:98RKySk7
>>51
釣りじゃなくてガチ池沼なの?wwwwww
敬語も使えないっぽいしw
>>34を音読しろよwww
53774RR:2011/07/29(金) 17:23:32.24 ID:bbe3gBNX
池沼ってなんだっけ?。。。。。65歳の爺より
54774RR:2011/07/29(金) 21:09:04.72 ID:OIqdgKbK
モノタローはCB400とR6に使ってるけど全然平気!
55774RR:2011/07/30(土) 01:21:25.90 ID:YYr9mHBc
>>1
テンプレにあるRSもエンデも今や3000円/4Lで手に入らないけどな。
最近RSのパッケージが変わって、RS Heatと表記も変わっていて、今まで2980円で販売してた
ナフコが4300円くらいまで値段上げたんだが、中身変わったの?
56774RR:2011/07/30(土) 01:27:49.19 ID:kMiG+uao
ヒートって昔のヤツじゃないの?また最近つけ始めたのか
57774RR:2011/07/30(土) 01:52:59.58 ID:YYr9mHBc
>>56
中身は同じってこと? 値段は高くなってるけど
58774RR:2011/07/30(土) 02:09:39.93 ID:kMiG+uao
>>57
いや中身が一緒かどうかは知らないけど旧パッケには
「Heat Protection」って表記があったから、
もしかしたらそれと勘違いしてるのかなぁ?と思っただけで。

新しいやつならまた表記を戻したって事なのかな。現物みてないからアレだけど。
59774RR:2011/07/30(土) 02:28:01.79 ID:WgN+56MO
>>58
これだね
http://www.monotaro.com/g/00348379/
パッケージは変わってないっぽい? ただ商品名が今まで
フォーミュラRSだったのが、RS Heatになってるから俺も気になる
60774RR:2011/07/30(土) 03:38:43.21 ID:kMiG+uao
>>59
名称もかわってるのか・・・・画像はどうなんだろ、
まだ新商品に差し替えてないだけなような気もする。
>>55さんもパッケージは変わってるって言ってるし。
61774RR:2011/07/30(土) 09:05:01.72 ID:l3ZQUXU5
いずれにせよ安売りしてないRSやエンデュランスは買う価値無し
62774RR:2011/07/30(土) 09:50:14.57 ID:Mi1hvm7I
(ノ゚Д゚)おはよう!
63774RR:2011/07/30(土) 13:28:13.92 ID:zMRR5E3P
鈍器でクエーカーステートのスプレンダー4L缶が特価1980円
旧モデルだが4輪では評価悪くないのでまとめ買いした。
全合成5W-40、VF750に入れてみるワ。
64774RR:2011/07/30(土) 13:30:34.25 ID:N0CgcNRF
ドンキにもクエーカーステートあるのか
65774RR:2011/07/30(土) 20:15:01.32 ID:7JobMi9I
GX100安売りしないかな
66774RR:2011/08/01(月) 22:41:57.34 ID:d0ncME3v
ホームズ新山下店で昨日カスRS2980円
今日は3980円ダターヨ...買わなかった自分のバカバカ...orz
67774RR:2011/08/02(火) 15:05:12.69 ID:lnD+dcQD
そういうくだらない事を書いてる事がバカだと気が付け
68774RR:2011/08/02(火) 15:33:39.84 ID:6BBPKF2P
鈍器なら結構2980円で売ってるよ>カスRS
福岡だけなのかもしれないけど
69774RR:2011/08/02(火) 15:56:44.34 ID:x8u0Oq7p
私はオイル選びに疲れてしまい ホムセンブランドの1280円の
車用オイルで良しとしました。

@カブです
70774RR:2011/08/02(火) 16:21:26.90 ID:j8h1bb8o
エンヅは3000円で売ってるとこは皆無だけどな>福岡
まぁヤフオクで送料込みで4000円で手に入るから問題無いけど。
RSとエンヅだとエンヅのが全然性能上だし実績もある
71774RR:2011/08/03(水) 18:30:20.24 ID:upQFVrX/
>>68
東京だって同じ
72774RR:2011/08/04(木) 22:33:17.96 ID:mmDq8NaZ
もうだいぶ4輪用で通してるけど、クラッチもミッションもトラブル起きてないなー。
ギア抜け、異常摩耗とかwktkしてるんだけど、そんな兆候もないな。
心配ならギアオイルを添加剤程度の分量混ぜればいいんでね?って感じ。
73774RR:2011/08/04(木) 23:59:43.26 ID:Ptcob+0O
ばかきたこれ
74774RR:2011/08/06(土) 08:05:49.45 ID:IzhrkNqX
>>63
スズキのKeiワークスにクエーカーステートのスプレンダー入れた事ありますがガサガサしたフィーリングでしたよ。
75774RR:2011/08/06(土) 09:24:22.64 ID:5Uowj4+P
バカセってバイク板にも来るんだ
76774RR:2011/08/07(日) 14:13:55.97 ID:qYgLnos6
XLXを2000キロごとノーマルカブに交換してずっと使用。
なんかべつにこれでいいのだちゅう感じ。異常なし。
77774RR:2011/08/07(日) 14:58:46.56 ID:Y91KS4vR
モノタロウの10w-30のオイルをスーパーカブ90に使っている人居ますか?
今まで車に乗ってたんですが通勤の乗り換えです。
使えない場合20L缶が2缶未開封品があまる・・・orz
78774RR:2011/08/07(日) 15:05:42.58 ID:Y0sFd06D
>>77
これ?
バイクのレビューたくさんあるから平気でしょ
プラシーボ的な意味も含めて1000km程度での交換はした方が良いと思うけど
http://www.monotaro.com/g/00241981/
79774RR:2011/08/07(日) 16:58:26.96 ID:FE3nDdyq
>>77
カブ50に入れてたが異常なし
夏はXF08を入れててこれも異常なし
80774RR:2011/08/07(日) 21:17:01.13 ID:teoiuHMy
77
使えるが
1缶はオクに出せ。
81774RR:2011/08/07(日) 23:55:06.73 ID:bey/nt2Q
> モノタロウの10w-30のオイルをスーパーカブ90に使っている人居ますか?
同系統のベンリィ90に入れたけど普通に走るし燃費良いよ
走り始めや炎天下だとタペットノイズが大きい気がするので夏場はちょっと怖いが

モノタロウも夏向けに10w-40グレード置いてくれればいいんだけど今の主流は低粘度か
82774RR:2011/08/08(月) 22:34:11.28 ID:eD14J1Ap
GX100の1980円セールはまだか・・・orz
83774RR:2011/08/09(火) 09:08:15.72 ID:BaDJBwMl
>モノタロウの10w-30のオイルをスーパーカブ90に使っている人居ますか?

スーパーカブ90ではないがCT110に新車から1万キロ以上使ってる。
なんの問題も無い。さすが世界のカブ。
84774RR:2011/08/10(水) 22:41:01.17 ID:QtMtumt+
今まで単テネレに使ってたスミックス20W-50が売り場から消えたので10W-40にしたら振動が増えたような気が…。
今日、あさってからの泊ツーを前にGX100を初注入。
さてどうなるかな。


85774RR:2011/08/12(金) 13:42:46.71 ID:8QuDfCHr
米子ナフコ

DCターボ 997円/4L
RS    2980?円/4L

16日まで、となっとりました。とりあえずDCターボ2缶げっと
8684:2011/08/12(金) 17:36:51.90 ID:H1inqLdQ
今日一日約180q走行。
吹け上がりが軽くなった気がする。
クラッチ滑りは無し。
いい感じ。
87774RR:2011/08/12(金) 21:15:41.12 ID:HeD97VLi
>>86
kwsk
88774RR:2011/08/12(金) 21:37:18.69 ID:vYQJXUnw
>>86
振動はどう?
8984:2011/08/12(金) 21:54:33.75 ID:H1inqLdQ
詳しくっつっても感覚的なインプレしか出来ないが…。
振動は同じスミックスの部分合成20w-50や10W-40(どれも1500q程で交換してた)よりも減った印象。
何より吹け上がりが軽く感じる。
ギアの入りも良し。


90774RR:2011/08/12(金) 22:55:27.24 ID:t/mJHN52
オイルは柔らかければ吹けがいいのは当たり前

ギアは、ミッションがボロボロだと評価が全く異なるから、まずOHしたほうがいい
91774RR:2011/08/13(土) 22:51:27.84 ID:DPAXsCSj
カスRS10W-50がカーマホームセンターで、通常価格2980円だった
違うお店は5980円だったけど、在庫処分か?
92774RR:2011/08/14(日) 08:48:24.52 ID:DwQtc/Dh
カストロRSは高いとこだと7980円ですよ。2980円で見つけたら速攻で買うべきですよ。
カストーロール最高級オイルを御堪能下さい(m_m)
93774RR:2011/08/14(日) 09:45:25.09 ID:rHHxrlyu
改めて日本の価格設定が馬鹿らしくなる。
94774RR:2011/08/14(日) 09:51:06.79 ID:aE1jyPxm
4輪用はSMグレードまででSJ以上はバイクに向かないってのを読んだ覚えがあるんだけど
ここの皆さんは具体的にどういう銘柄使ってるの?
95774RR:2011/08/14(日) 10:08:31.65 ID:Aom0mfOQ
最近は4L980円のオイルばっかり。規格とか全く考えたことない。
昔は4L680円でエナゴールシルバーっていうやつ使っていた。

こんなノリで15年くらい続いていて、カブ、トゥデイ、CB400、シルバーウイングどれも
トラブルなくやってきたんで本当に「何でもいい」んだと思う。
96774RR:2011/08/14(日) 10:24:13.99 ID:rHHxrlyu
>>94
>>1-10ぐらいに載っている。

APIのグレードなんて、その試験にパスしたかどうかで決まる。
中身はSM相当でも、試験代を浮かせるために、SJのまま売っているメーカーもある。
なので、SJだから大丈夫。と、いうことにはならない。
97774RR:2011/08/14(日) 10:46:19.02 ID:aE1jyPxm
>>95-96
サンクス
98774RR:2011/08/14(日) 12:51:52.28 ID:06ntQjAn
SM以上は毎年認証を更新、SLまでは一度認証されたら継続して使用できるからSLのままのとこが多い
ドーナツマークに"Energy Conserving"と表示されているものはバイクメーカーが推奨していない
99774RR:2011/08/14(日) 22:33:54.19 ID:VzeZEzAN
>>92
カスRSなんて、どこでも2980で売ってる
100774RR:2011/08/14(日) 23:04:31.71 ID:lzE94YPb
今日、RSを島忠で見たら5680円だったよ
セール時は2980円で売ってるけどね
まぁ、2980円で手に入れるのがベターだよね
101774RR:2011/08/14(日) 23:26:20.86 ID:MsQA+8WS
>>92
てめー普段はカストロールボロクソに言ってるじゃねえか!
主張をいいように替えてバイク板の住民だまそうとすんじゃねえロリコンホモ野郎!!
軽板に出て行け!二度と来るな!!

[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/
102774RR:2011/08/15(月) 10:39:13.59 ID:RcUmL/Rc
>>82
たぶん来ないよー
一部店舗だと既に2500円ぐらいにセールされてた希ガス
103774RR:2011/08/15(月) 22:41:24.58 ID:a8GOhhPY
>>102
そうか・・・値上げ前にもう一缶くらい買えば良かったな
大人しく2500円の買うか
104774RR:2011/08/16(火) 20:03:11.18 ID:ZtVjWxci
>>100
今日のチラシで2980だったよ
105774RR:2011/08/18(木) 12:35:28.91 ID:Wb7lMfCr
6個買い溜めした\1980のGX100SMの4L缶が残り3つになるまで使ったからインプレ。
交換時期はシフトフィーリング7割・回転フィーリングのガサガサ感3割で判断。
判断は早め。もったいないお化け出そうなサイクル。

もちはいいほう。
ギンギン1500km 普通2500km 冷え冷えマターリ3000km〜
峠用?SSではチト柔いがサーキット用400ツインで良好。
回転フィーリングは軽くシフトタッチも良い。
もちはトリプルRと同じくらいか少し短い程度。
そこそこ良い全合成のパターン通り、渋滞や灼熱地獄でも1〜2度持ち堪える。
1980円でこれは反則だろ・・・これ無くなったら次困る。

106774RR:2011/08/18(木) 12:35:41.24 ID:Wb7lMfCr
これまでの履歴

REDFOX2輪用
もちはちょっと悪いほう。
ギンギン1000km 普通1500km 冷え冷えマターリ2000km〜
フィーリングはGX100と同じくらい軽い。
誤差かもだがシャシダイ計測で一番馬力出た。
単価的には安いのだがペールでしか買えないので合わない人は損害がでかいのが難点。

WAKOSトリプルR
もちはいいほう。
ギンギン1500km 普通2500km 冷え冷えマターリ3000km〜
油温上げまくっても即死はせず2度耐える。
フィーリングも良い。
始動時硬く感じるが暖まると普通になる。
難点はココに書いた他のオイルより高い。

NISSANエンデュランス
もちはいい。
ギンギン2000km 普通3000km 冷え冷えマターリ3500km〜
トルク増したように感じるが硬いだけだったようだ。
同日同条件でオイルだけ変えてシャシダイ載せて判明。
重たい回転フィーリングが車種と自分に合わず変更。
空冷旧車でエンジンOH時にシールを最近の物に変えてる人はいいかもね。
友人でそうしてる奴がいるが満足してるよ。

YAMAHAプレミアム
すぐ死亡。
ギンギン〜500km 普通1000km 冷え冷えマターリ1500km〜
フィーリングは良い。
やたら熱に弱く一発で死ぬ。冷え冷え環境なら安くていいかも。
購入した店で置いてあることも多いから車両保証が受けられることは良い点。
107774RR:2011/08/18(木) 12:55:09.13 ID:IMX9JzZ8
都内某島忠行ってきたらRSが2980円で売ってた
108774RR:2011/08/18(木) 17:08:47.11 ID:npNVzaOT
ホームセンターPBの、DCMグループの二輪用オイルどんなもんすかね?
安いからいかがかと
109774RR:2011/08/18(木) 17:17:21.27 ID:bCZT2C4y
>>108
10w-40の割に柔らかい印象
いわゆるUTCとか同価格帯の10w-40MAオイルと同じ
早めに交換する人向け
110774RR:2011/08/18(木) 22:17:46.63 ID:wm1cvrsz
ワコーズとホムセンバルボリンの違いがわからない俺は一生安オイルでいいんだろうな
111774RR:2011/08/19(金) 00:05:42.77 ID:40Iszdht
SIGMA Power Clean Spesial 5w-40
ホムセン価格で2000−2500円ぐらい。
一応、FullSyntec表記

FullSyntec表記でも、HVIが入っているのでは?と、(価格的に)疑っている。
あと1000kmぐらい走ったらレポします。
112774RR:2011/08/19(金) 01:34:05.22 ID:hJlTxXHq
SIGMA良かったよ
最近ホムセンから撤去されてるのかあんまり見ないけど

どうでもいいがHVIとか何のウィルスかと思ったw
113774RR:2011/08/19(金) 05:59:05.90 ID:tRMbwzQF
スクーターにも四輪用入れてるの?
114774RR:2011/08/19(金) 08:39:28.25 ID:9gW8Sud3
>>113
俺は、シグナスX国内仕様にGX100入れているよ。
もう1700km位走ったけれど、特に問題なく使っている。
スクーターは、エンジンオイルに浸かっているクラッチ
が無いから、四輪用ので十分だと思う。
ただし四輪用のオイルを使うかどうかは、自己責任で。
115774RR:2011/08/19(金) 09:15:58.70 ID:pIKfN8/g
○○の割に柔らかい印象

油圧計をつけてるのかな
まさかオイル入れるときの感触?
116774RR:2011/08/19(金) 12:52:57.12 ID:yW2D8T3O
>>115
シフトチェンジした時の感覚じゃないの?
文字では表現難しいが、何となく解る
117774RR:2011/08/19(金) 13:12:02.02 ID:nzbeuXpN
基準になるオイルがあれば判断できると思う
まぁ、判断基準なんてオイルに限った話ではないと思うけどw
118774RR:2011/08/19(金) 18:08:28.02 ID:tRMbwzQF
>>114
ありがとう。そしてありがとう。
119114:2011/08/19(金) 19:34:44.86 ID:9gW8Sud3
>>118
四輪用ので十分とは書いたけれども、間違っても
0W−の省燃費オイルは、スクーターと言えども
入れな方がいいよ。
120774RR:2011/08/19(金) 19:41:07.99 ID:PLBvgTTd
クラッチが滑るからか?w
121774RR:2011/08/19(金) 20:11:53.86 ID:V8uzjQoY
>>119
うむ、規定より低粘度のオイルは避けたほうがいいだろうね
122774RR:2011/08/20(土) 06:53:08.91 ID:/9aIl7D4
0W40でもダメですか?
123774RR:2011/08/20(土) 09:25:16.90 ID:rJjrujyZ
XLX使いのおいらだったが、DCターボが980円で売っていたのでまとめ買いしてきた

早速4輪に入れてみたんだが、DCの方が色がかなり薄かった。イメージとしては
XLXの方が薄いイメージがあったがwww
当然、鈍感な自分に違いはわからなかった・・・
124774RR:2011/08/20(土) 09:36:43.08 ID:ns3sKvyz
> 0W−の省燃費オイルは...
http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity2.html
125774RR:2011/08/20(土) 09:42:04.24 ID:ns3sKvyz
0W-30 は 10W-30, 15W-30 の,低温側だけでなく高温側を含めての,上位互換品である.
126774RR:2011/08/20(土) 11:38:31.99 ID:SW1aVtq7
>>122
レス番ないけど流れからスクーターの話?
車種が分からんけど規定粘度が10w−30か10w−40だと仮定すると
冬場5w−30、夏場10w−50あたりに変えてる人が多い印象だね
上に上位互換品とあるけど0w−で試すのは自己責任でどうぞ
主観的には割高だからメリット薄いと思ってるけど

127774RR:2011/08/20(土) 11:41:46.69 ID:X6yEFHx0
>>122はバカセなので回答も相手もしないで下さい。
誤った知識を他人に教えて故障を引き起こさせるのが目的ですので。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/
128774RR:2011/08/20(土) 12:50:11.58 ID:10ubtanV
0w-30のホンダのG4もどうも信用し難いしなぁ
クラッチ滑りが関係ない車種なら車用の0w-30の化学合成油でもいいのかという話にもなるし
難しいよね
129774RR:2011/08/21(日) 14:28:05.03 ID:32lbCJGb
せやろか?
130774RR:2011/08/21(日) 14:54:30.32 ID:gNY+H6wd

┌-┐   ┌─-┐    ,/ 丶     / ̄ ̄l        /`ヽ、    へ
    │  │   │  │   丶  丶  _」  └─、  __/  └-┐く 、  `丶、
 __l   l___l   l__ _丶  ` ̄        `丶│    __l   `丶、 /
│               │丶     _─l  l丶、  │└┐  │    l ̄ ̄l
│__  ┌──-┐  l ̄ ̄  丶/、  `、└_│ │  │ /   /   _」   l_
   │  │ __l  │       丶  丶    ノ   ノ  /   /, / ̄      `丶
   │  │ 丶     ノ        丶  丶  く   ノ  /  / /  ,──┐  、、/
   │  │ `── ´ _        丶  丶  `丶/  `丶┘│  │  ノ  ノ
   │   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  │       丶  丶           丶  ` ̄´  ノ
    `丶_____─ ┘        丶,  ┘           `丶__ ノ
131774RR:2011/08/23(火) 03:16:56.87 ID:OuhBv84W
スプレンダー入れた人、その後はどう?
132774RR:2011/08/23(火) 20:52:11.30 ID:F5hvAlpr
Mobil Pro-Fit TouringS 10w-40をYAMAHA水冷600に使おうと思うんだが大丈夫だろうか…
ちなみにENERGY CONSERVINGの表記は無し。
133774RR:2011/08/23(火) 20:58:01.71 ID:k8ljHs7g
10W-40にECついてるわけないだろ・・・
134774RR:2011/08/23(火) 20:58:16.73 ID:3zFHycBe
>>132
他人のバイクの事は、他人には分からない。
自分で考えて、自分で納得して、自分で入れる、不都合が有っても自分の責任。


これぞ自己責任。
135774RR:2011/08/24(水) 19:42:46.52 ID:njPVvob1
そもそも、本気で聞きたいなら車種を明記するだろ
136774RR:2011/08/24(水) 20:26:26.71 ID:EuXxVCkV
ここって四輪用オイルを使ってみた人が感想を書き込むスレじゃないの?
137774RR:2011/08/24(水) 22:13:32.67 ID:VIv1X+fH
>>131
ふつーに「新品オイルはイイね」だけど
盆休みに入れ替えてまだ通勤一週間だからナー
もうちょっと様子見るよ@82年式HONDA水冷750
138774RR:2011/08/26(金) 09:12:23.23 ID:LvNGecbf
鯖ダウソ
139774RR:2011/08/26(金) 23:43:24.94 ID:JIScVgC4
>>131
同じメーカーの5W40ですがスプレンダーよりクエストGTの方が圧倒的に良かったですよ。
140774RR:2011/08/27(土) 00:37:54.66 ID:62s9cKea
車のオイル交換してカストロールのエッジ(10W-40)が1リッター余ったのだけど
クラッチ滑りの心配が無いスクーターになら入れても大丈夫ですよね?
カストロールのサイトを見たら二輪車には使用できませんと書いてるから…
141774RR:2011/08/27(土) 03:46:25.88 ID:U2YEYwQl
>>139
検索しても中々出て来ないね。
幾ら位で売ってるの?
スプレンダーは1980円だらから興味あるって感じなんだよね。
142774RR:2011/08/27(土) 04:40:58.07 ID:Nc29Cwmr
>>140
爆笑するくらい問題ありません。
4輪用オイル15年くらい使い続けてるんで間違いないです
143774RR:2011/08/27(土) 06:34:38.62 ID:IfvmuUQJ
>>141
地元のホムセンでは1,480円>クエストGT
144774RR:2011/08/27(土) 07:57:07.67 ID:F74+M2ZU
>>143
どこの何て名前のホームセンターですか?よろしくお願いします(m_m)
145774RR:2011/08/27(土) 10:34:26.30 ID:yzE/D8TH
いままで、5万キロまでずーっとホムセンの4輪用入れてて問題なかったんだが
最近安いのないのでシェブロン入れてる
一ヶ月ほど乗らずに昨日乗ったらギアチェンジがものすごく硬くて満身のチカラでかき上げてなんとか走行
モノタローの2輪用入れれば直るもんでしょうか?
146774RR:2011/08/27(土) 10:45:43.03 ID:IfvmuUQJ
>>144
名古屋市のハイエースってホムセン
チェーン店ではないはず…
1,480円は広告の品だけど、しょっちゅうやってるし毎回売れてない。

>>145
それは壊れてるからw
147774RR:2011/08/27(土) 22:47:20.08 ID:T2K2IZuQ
>>144はバカセにつき情報提供不要。
148774RR:2011/08/28(日) 05:10:49.20 ID:PhF6M+xG
>>145
クラッチやギアが硬いのとオイルは無関係だろ・・・
駆動系の総点検・交換修理か乗換えだろうな
149774RR:2011/08/28(日) 09:16:54.65 ID:cwYNIDsA
BMW R1100 にカスRSを入れた。これで三度目です。
鉱物油よりも減りが少ない。
メーカー指定は一万キロ毎だけど五千で交換した。交換後の
感じはほとんど変わりなしだからホントに一万キロ毎でも
問題無さそう。

このバイクは乾式クラッチにミッションオイルも別だから助かるよ。
150774RR:2011/08/28(日) 12:43:49.38 ID:bylruTja
>>149
そんなに良いのですか。
私、シェブ4箱くらい使いましたが、次回からカスRS予定してます。
シェブは2000〜2500kmまでで交換してました。
ホムセンで2980円の時に3缶買いました。
しかし、この頃は年5000kmも走らなくなったorz
オイル交換もこれからは年1回かな・・・
R1150海苔です。
151774RR:2011/08/28(日) 17:22:40.77 ID:a2gN8Ffo
( ゚∀゚)ノおはよう!

XJR400初期型にSUMIX GX100入れて4000`走った。
2500`で一回交換して今はSTP青缶を200ml添加してる。
STP青缶は若干クラッチの滑りを感じる・・・・・気がする

GX100値上がりしたんで次回はXF-08か、
上の方に出てたクエストGTを入れてみようと思う。
どっちも2000円/4Lで買えそうだし。

>>150
シェブロンは安いのでコスパを考えれば素晴らしいけど寿命短いのが考え物ですね。
152774RR:2011/08/28(日) 18:27:34.25 ID:+2n3nezC
6月に真夏に向けて20w-50入れたのに、忙しくて乗れてないw
涼しくなったら硬すぎんだよなこれ・・・
( ノ゚Д゚)おはよう!
153774RR:2011/08/28(日) 23:25:35.58 ID:b3roSK4d
10W30のオイルにSTP青缶を入れたら20W40のオイルになるんですか?
154774RR:2011/08/29(月) 00:53:39.45 ID:vIvWkY4k
>>153
ならねーよバカセ
155774RR:2011/08/29(月) 04:47:19.91 ID:kVqZj6Vc
>>148
シェブ入れて以来1500kmでギヤ硬くなる
今回はそれがハンパではなかった1700kmだったが・・・
クラッチワイヤーも点検してみるよ。
156774RR:2011/08/29(月) 05:00:23.10 ID:VUq7S+YF
個人的な経験だと、オイル硬すぎても柔らかすぎてもギア硬くなるね。

餅300V 15W50入れたときは、オイルが硬すぎて、冷えてるときはギア固かった。純粋に硬い感じ。
暖まってくると、ニュルって感じで気持ちよくシフト出来たけど。

逆に、カスRS10W50の時は、渋滞なんかでファンが連続運転する位(水温110越え)ヒートすると
ガ・・・キンって感じで硬くて、いかにも金属同士がぶつかるような嫌な入り方してた。
エンジンの音もなんかガシャガシャメカノイズが増えてたから、多分シャバシャバになってたんだと思う。

同条件の時、300Vは全く問題なし。レッドライン15W50とかカストロールピュアレーシング10W60でも全く問題なかったな。

リッターSSでの話。
157774RR:2011/08/29(月) 08:40:19.23 ID:xKeGv719
「ギア硬くなる」www

はい、次の方どーぞ
158774RR:2011/08/29(月) 08:55:36.33 ID:EexpRSmQ
僕はあそこが固くなります。
ちなみにオイルはホームセンター自社ブランドの千円ぐらいのヤツです。
とっても調子がいいです。
159774RR:2011/08/29(月) 09:46:42.66 ID:jGQsOGG9
>158
以前からずーっとオイルはホームセンターのものでいい具合だった4L¥1000くらいので。
シェブは前述の通りだ>>145>>155より
160774RR:2011/08/29(月) 09:47:58.92 ID:jGQsOGG9
161774RR:2011/08/29(月) 09:49:30.41 ID:jGQsOGG9
250cc単気筒空冷です
162774RR:2011/08/29(月) 11:38:26.67 ID:vpn+nLhA
あんれ、さっき145の下にアンダーラインなかったからに
163774RR:2011/08/29(月) 11:39:27.61 ID:vpn+nLhA
あれ、またないわ
164774RR:2011/08/29(月) 23:42:51.82 ID:4Go3NsWC
テンプレににあるバルボリン シンプロテクション SM 部分合成油
って誰か使ってる人いにですかね?

いればインプレ聞きたいな、と
165774RR:2011/08/30(火) 14:26:59.01 ID:qi7FypML
>>158単亀頭
166774RR:2011/08/30(火) 14:33:05.40 ID:j9tNLJnF
>>165
いえ バイクはカブなんでチンコを入れてA亀頭です。^^
167774RR:2011/08/31(水) 11:36:18.22 ID:WsRcNRnw
ピストンの大きさはどっちが大きいの?
168774RR:2011/09/01(木) 09:17:41.85 ID:kyH8i5JO
いい流れになってきたな
169774RR:2011/09/01(木) 13:51:11.93 ID:Hbe/1bGt
せやろか?
170774RR:2011/09/01(木) 19:22:39.87 ID:KK4YVX3g
カストロールGTXなるものが4L980円だから買ってきたがXLXのことなのね
パッケ変わってた
171774RR:2011/09/01(木) 21:27:49.71 ID:z1hTX+Iy
カストロールRS 通常3680円が2980円になってたら買いでしょうか?
172774RR:2011/09/01(木) 22:42:15.54 ID:Dw6lNmji
>>171
普通に買いです。その値段以上で買っちゃダメ。
173774RR:2011/09/02(金) 18:40:25.00 ID:sJbd4m6L
カストロールRSとナフコVANDASH Rってどっちがおススメ?
同じ値段で売ってたから悩んでます

バイクはV-Strom DL1000(Vツイン1000cc)です
174774RR:2011/09/02(金) 20:19:38.16 ID:GwHfbomC
両方試してインプレしてね
175774RR:2011/09/06(火) 18:03:13.46 ID:6/oU1jVd
age
176774RR:2011/09/06(火) 20:58:57.95 ID:ViUB/fJm
カインズでSIGMA POWER C'z RACING SPEC 5w-50が398円だったから買ってきた。
全合成とはいえ多分VHVI+PAO配合くらいかな。
原2スクーターに使う予定なんだけど、レビューは要る?
177774RR:2011/09/06(火) 21:48:32.55 ID:Nabnxz+M
5w-50ってすごい範囲広いね
178774RR:2011/09/07(水) 15:56:45.90 ID:t9GUMov7
クルマ用に買ってるカストロールXLXがあるんですが
みたら10W-30 SL/CF ガソリン/ディーゼル両用 4輪車向け
とか書いてありました。ホームセンターコーナンで最安オイル。
「2輪車には使えません」と書いてありました。
250ccシングル(低速中心)に使おうと思いますがSLクラスは危険ですか?
179774RR:2011/09/07(水) 16:57:52.65 ID:v1ccq3Sq
>>178
XLXはうんこって意見が多いですが、使えます。
いれてみてだめだと思ったら、交換すればいいです。
180774RR:2011/09/07(水) 18:26:51.11 ID:Gsh2zSx4
>>176
レビュー下さい
181774RR:2011/09/07(水) 18:46:27.94 ID:WuQH7gs/
SLなんてオイルは何か入ってれば動く。
大きいカブだと思えばいい。
182774RR:2011/09/07(水) 19:24:12.20 ID:APiExKq0
SL
183774RR:2011/09/07(水) 19:28:38.78 ID:sD216Za6
>>176
まってます
184774RR:2011/09/08(木) 16:01:01.31 ID:yI/a5i8a
コメリでカストロXF08を1980円で買って使ってたが、3980円になってしまった為
次はどの銘柄を使うか迷ってたが、コメリブランドでXF08と同じぽいのが1980円であったので
迷った挙句、買ってしまったw  メチャ怪しいけど大丈夫かなコレw
でも田舎だと選択肢ないので仕方ないか・・・
185774RR:2011/09/08(木) 17:05:22.75 ID:USqNLwZM
同じぽいと判断して買ったんだから、さっさと使って評価レポしろよ
186774RR:2011/09/08(木) 19:52:49.36 ID:yI/a5i8a
今のでもう500kmほど走ったら交換するよ。
187774RR:2011/09/08(木) 20:05:42.29 ID:vRePqpdP
クズだなぁ・・・>>185
188774RR:2011/09/09(金) 02:02:35.20 ID:kiaZhcRZ
>>184の書き込みを見てコメリ行ったら確かにあったわ
コメリセレクト エンジンオイル 5w-40 SN/CF
って書いてあった。

こちらでは入荷したばかりのようで価格の表示がなかったけど、
1980円なら俺も次の候補にしようかな。
来年になりそうだがw
189774RR:2011/09/09(金) 05:01:41.45 ID:1gz2srJA
ドンキの化学合成100%で1980円のが気になる
190774RR:2011/09/09(金) 16:15:43.74 ID:86PFBJem
ホンダの原付(指定銘柄:10W-40)に某添加剤込みのDCターボを入れてみた
快調過ぎてワロタ
何で今までやらなかったんだろう…
191774RR:2011/09/09(金) 20:47:39.56 ID:zzeGipFp
>>189
多分PAO100%だからいいと思うよ。
ただし低価格オイルスレでも品薄という情報も…見つけたら買いだな。
192774RR:2011/09/09(金) 20:50:08.38 ID:L2AjZDW3
シェル製だからXHVIじゃねぇの?
193774RR:2011/09/09(金) 21:27:24.24 ID:meZ33Uc4
>>192
XHVIであの値段ならもっとお得。
ヒリックスのウルトラと同等って事?
194774RR:2011/09/09(金) 21:46:52.27 ID:ggtB9iim
ドンキオリジナルブランドのオイルなんて置くようになったのか
やけにオイルの品揃えがいい環七方南町店へでも見に行ってみるか
195774RR:2011/09/09(金) 21:54:38.90 ID:3ZLH04sl
なんかプライベートブランド多いね
ただ完全にオイルメーカー名さえわからないようなパッケージの記載だから怖くて買えない
196774RR:2011/09/09(金) 22:11:28.17 ID:meZ33Uc4
>>194
>>189が言ってるのはクエーカーステートのスプレンダーの事。
プライベート商品じゃないよ。
197774RR:2011/09/09(金) 22:23:27.58 ID:L2AjZDW3
>>193
100%ならなぁ、実際にはXHVI+VHVIとかだったりもするかもね、
最近の流れからすると。まぁどうであれあの価格ならお買い得だろう。
198774RR:2011/09/11(日) 23:22:33.64 ID:8v20DirI
おそらくシェルのヒリックスと同じ成分でしょう。
199774RR:2011/09/13(火) 23:43:12.02 ID:WgCM3YX1
今日、初めてカスRSが2980で売りに出ているのを発見。(大阪府南部)
あまりの嬉しさに2缶買ってしまった。
ほんとはG2を買うつもりでウロウロしていたら、普段置いてないカスRS。
5980の値付けに「やっぱ2980はここらにねぇなぁ」と思ったら
別の陳列場に「店長のおすすめ」みたいな赤札が〜
まだ沢山あったよぉ。ダイキ
200774RR:2011/09/14(水) 02:27:59.15 ID:lz+pEnWk
うちの近所はRSは安売りでも5000円位だったけど
ドンキが出来たお陰で常に2980円で買えるようになった。
ドンキも初めは開店記念で2980円で売って直ぐに3980円になったけど
売れなかったのか今では常に2980円。
201774RR:2011/09/15(木) 11:31:22.63 ID:MhM0vORq
うちの近所のホムセンではRSが7980円だった。
こんな値段で誰が買うんだ・・・。
202774RR:2011/09/15(木) 12:52:09.90 ID:JiEaJ1Uh
普通にRSは2980
買う奴はほぼ皆無
203774RR:2011/09/15(木) 13:52:10.12 ID:RcujLIRd
カブにRS入れたけど固すぎて、予想していた事とはいえ後悔してる
原付・原二には5w-40がベストだわ
204774RR:2011/09/15(木) 16:07:08.01 ID:70IsPQD+
RSの定価幾らだよw
205774RR:2011/09/15(木) 17:35:01.45 ID:gHuOag1X
>>204
オープンプライス
206774RR:2011/09/15(木) 20:29:10.37 ID:e2GTxGDg
非特売時で実勢3980円くらいだよね
>>200の店の事考えるとオープン価格って怖い
207774RR:2011/09/15(木) 20:32:28.80 ID:zQpjShn3
>>201の店の方が怖い…
208774RR:2011/09/15(木) 20:35:42.68 ID:e2GTxGDg
あぁレス番間違えたわ>>201の店怖い
209774RR:2011/09/16(金) 02:20:31.16 ID:pS1UMG9J
車検通ったー
ライトで落ちる話がよくあるので不安だったけど
ちゃんと調整していれば大丈夫みたいですね。
210209:2011/09/16(金) 02:22:31.88 ID:pS1UMG9J
すいません誤爆しました。
211774RR:2011/09/16(金) 18:34:16.65 ID:Dfmqjelk
ビバホームでモービルのスぺマル20リットル缶が5980円で売ってた。
212774RR:2011/09/16(金) 18:55:42.75 ID:R6VeeMKl
>>203
カブは指定10w−30だっけ?
夏場でもRSじゃ固いの?
213774RR:2011/09/16(金) 21:06:00.97 ID:3L5u+Viq
Rocket3にRS入れたぜ。滑るかな?
214774RR:2011/09/16(金) 23:22:09.00 ID:ZuuWFWQL
>>211がスペルマ20リットルに見えたので寝よう。日本酒呑んだから体が熱い。
215774RR:2011/09/18(日) 00:17:10.42 ID:qopHkOe7
エンデュランスをドラッグスター250に入れてみようと思う
216774RR:2011/09/18(日) 02:02:58.60 ID:Jz21glu7
硬いってどういう感じなの?
アドとKLXとバンディットにシェブロン使ってるけど
バンに餅3100入れたときにシフトタッチがスコスコ入るようになった以外
正直違いはあんまりわかんないんだが
217176:2011/09/18(日) 20:12:35.34 ID:3mfnexZf
>>180
【今回交換したオイル】…SIGMA SPEED POWER C'z RACING SPEC 5w-50
【前回入れてたオイル】… レッドラインモーターサイクル用 10w-40
【何キロ走って交換?】… 1500km
【現在の走行距離】… 8800キロ
【車種orエンジン形式】… SUPER8 125
【車の使い方】… 郊外〜都心部〜郊外の通勤
【インプレッション】… 全開走行してもタレは感じない。ただ、これは粘度を50番に上げたからかも。
純正オイルの粘度は15w-50。

もともと滑らかに回るエンジンではないが、多少ベアリングの音が小さくなっているようだ。
全く問題なく使えているが、廃盤品らしく入手性は微妙。
218774RR:2011/09/19(月) 14:54:20.90 ID:pm1Qg984
先日、二ダボのオイル交換をした。
オイル買いに行くのがめんどくさかったので、
家に有った、

聞いたことないメーカーの2輪用 1000ml
カストロXLX           500ml
カストロRS            350ml
ホムセンの無名メーカーのオイル  350ml

こんな感じでブレンドしてみた。
なんかいい感じで1000kmくらい走ったが
調子いいよ。

ゴールドブレンド
219774RR:2011/09/19(月) 14:58:10.03 ID:G9CpYBHu
つまんね
220774RR:2011/09/19(月) 19:19:46.96 ID:uxp9VV43
二種類以上をブレンドするのは勇気がいるね
221774RR:2011/09/19(月) 19:39:32.58 ID:BfqrXnEX
二種類以上じゃないブレンドとかあんのか?
222774RR:2011/09/19(月) 21:46:46.03 ID:bdy7eDx6
既にブレンドされてるじゃんモトレックスとかは 酸化防止剤 洗浄剤やらミックスジュースじゃろ?
223774RR:2011/09/19(月) 22:24:16.10 ID:BfqrXnEX
そんなん言ったらブレンドされてないエンジンオイルなんて存在せん
224774RR:2011/09/21(水) 03:43:38.15 ID:cQh+FMoi
XLX糞だと言われて覚悟して入れたが普通によく走るじゃないか
225 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/21(水) 14:41:28.60 ID:tjO7BC5G
そうなのか、ちょうどコーナンで980円だから買ってくる
226774RR:2011/09/21(水) 17:35:59.07 ID:1OFbzBVC
おれもxlx入れてるわ。リッター250円はいいね
227774RR:2011/09/21(水) 18:57:07.50 ID:YpjsHsRN
漏れも普通に入れてる
ただホンダ純正のE1、DCターボと比較して明らかに粘度が低い傾向はあるね
かさつくとか言われてるけど、単に10w−30の範囲内で粘度が低いだけかと。
228774RR:2011/09/23(金) 16:08:55.84 ID:GXSp86D2
391 :774RR:2011/09/22(木) 18:06:58.66 ID:Yljjw8Ku
4輪用5W−30のエンジンオイル入れたら壊れた
229774RR:2011/09/23(金) 17:31:13.11 ID:glO5MSJ9
F−DASHの皿仕上げ

ヤフオクで禁止されている直接取引を勧誘している模様。
皆さんで違反通告しましょう

プロフィール欄です

Yahoo! JAPAN ID:hirofumiservice プロフィール

1週間分の注文をまとめて週1日ペースで製造します。ヤフオクに参加されていない方も取引致します。直接お取引の
場合は掲載価格よりも約5%程割引いたします。価格表(PDF添付ファイル)ご希望やご注文はメールでお願いいたし
ます。oil●marie.■.net(●を@、■をsaiinに置き換えて送信してください。) メーカーのお問い合わせはメーカーにお願
いします。 コスモ0120-154899 JOMO・ENEOS 0120-56-8704 シェル0120-891-546

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hirofumiservice

出品リストにはかなりの数があります
全てに違反申告しましょう。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=hirofumiservice

ちなみに魚拓してありますw言い逃れできません、ひろふみサービスw
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 18:51:04.12 ID:CI14bHF5
>>218
サラダ油なんか臭いが良いらしい、是非ともブレンドしてみて人柱。
231774RR:2011/09/23(金) 22:57:25.15 ID:lNQlXbFq
カスXLXを6ヶ月/2000kmでカスRSに交換。
温まるまではシフトフィールが少し粘っこいが、温まってからはちょうどイイ具合。
XLXは軽いけど角がある感じ、RSは粘るけど円やかな感じ。
XLX980円/4L、RS2980円/4L。この価格差は大きいけど、次もRSにするわ。
232774RR:2011/09/23(金) 23:53:02.05 ID:JZIEBYJJ
車種は?
233774RR:2011/09/24(土) 08:36:27.87 ID:IH1Ke3Gq
RSは昔は大排気量バイク定番オイルの一つだったもんな
234774RR:2011/09/24(土) 09:02:06.18 ID:X86h/MOp
日産エンデュランスは?大型ならともかく400アメリカンには向かないよな
235774RR:2011/09/24(土) 18:42:09.72 ID:TBm0EG8R
近くのホムセンRSが3980なんだが
これは高いよな?
236774RR:2011/09/24(土) 20:13:44.08 ID:dxkKydRY
高いよ
近くにドンキないの?
237774RR:2011/09/24(土) 21:14:50.07 ID:JNrD2vQW
職場の近所のカーマはRSが2,980、XF-08が3,980円が通常価格…アレ?
238774RR:2011/09/24(土) 23:05:33.91 ID:sGnEDkem
大阪ニトリモール1号店のビバホーム、開店記念でDCターボが980円/4L
ドーナツマークに省燃費性能あるヤツは使ったことないのだが・・・
とりあえず車用ってことで4缶確保
239774RR:2011/09/25(日) 00:34:30.93 ID:Qg779Byi
ドウナツてめぇはダメだ
240231:2011/09/25(日) 05:38:26.13 ID:8r0KprfL
>>232
おっと失礼
'92 CB750
241774RR:2011/09/25(日) 08:07:32.28 ID:w1Y0yqLJ
>>240
RC42って丈夫でいいよな。オイルも好き嫌い激しくないから飼いやすそう。
242774RR:2011/09/25(日) 09:52:47.17 ID:NjR3iaMj
>>228 ワロタw アホが居るんだね〜
243774RR:2011/09/25(日) 10:53:23.04 ID:7IhU9yy9
ホームセンターの980円。
オイル交換は、1年1回のペースだったのが
今では2年以上も交換してない。
エンジンはいたって快調。
244774RR:2011/09/25(日) 10:55:49.97 ID:AD92rSai

結論から言おう

 バイクに四輪車用オイルで一向に構わない、問題ない!

 「SSで17000rpmも回すバイクは無理?」 そんなことはありません!

  バイク用オイルなら油膜切れ起こさず、四輪車用なら油膜切れ起こすなんてことはありません。

  皆さんはバイク用高級オイルは万全なものだと思ってませんか?

  
245774RR:2011/09/25(日) 12:49:44.57 ID:Jerhzlbf
四輪用より二輪用オイルの方が良いのは間違いないよ

しかし海外と比べて価格が高過ぎるのが問題、2倍3倍も違うのはおかしい
246774RR:2011/09/25(日) 12:55:40.97 ID:4fwwVWS9
クラッチが滑らなくて粘度が適切なら、安い方がいいなあ。
247774RR:2011/09/25(日) 14:13:02.99 ID:GuQ4xNcD
カストールのRSが4L2980円だったので、入れて峠行って来ました!
ヤマルーブの安いやつからの交換です

ギアの入りもヤマルーブの初期よりイイ感じだし
フケも良好でした!

ただ10w50だからか、発進時はパワーのロスを感じました

ヤマルーブを1L1680円くらいで入れていたことを考えたら
大正解だったと思います

バリオス2で、クラッチの滑りも感じませんでしたが、
大型だとまた違うかな?
248774RR:2011/09/25(日) 14:45:37.11 ID:w1Y0yqLJ
>>247
その調子でどんどん低グレードのオイル試してみてフィーリングの違いをレポして欲しいw
249774RR:2011/09/25(日) 15:02:27.41 ID:jk7i5Im5
>>248
最初はショップの一番安いモチュール3100からカストロールR4→バルボリンプレミアム→カストロールGTXと順調に下降してきたけど、今のところはトラブルはない。
でもギアのガトガチ感は安物ほど感じる傾向があるのか?
はっきりいってエンジンの回転がどうのとかはわからん
250774RR:2011/09/25(日) 15:46:46.22 ID:LJZ6ULeQ
>>249
車種を教えてください。
251774RR:2011/09/25(日) 16:06:38.70 ID:jk7i5Im5
液冷多気筒には参考にならんと思いますがリーズナブルさが取り柄のEN125って奴です。
空冷の単発なら少しは参考になるかもしれませんが
252774RR:2011/09/25(日) 18:04:04.41 ID:GuQ4xNcD
>>249
僕もインプレ書くために、かなり五感働かせましたけど
粘度の違いによる違いくらいしか感じなかったですね

寒くなったら、5w40のカストール X8だったかな?
を試しますw
253774RR:2011/09/26(月) 14:53:00.65 ID:E+r9jxTZ
>>247 ZZR1400でカストロRS使ったことあるが全く問題なかったよ。
ギヤが渋くなってきた頃にSTPオイルトリートメントを注入したら滑らかになった。
254774RR:2011/09/26(月) 18:05:00.12 ID:MOuznmJV
RS安くないし
255 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/27(火) 21:06:41.63 ID:cvQfBXQJ
age
256774RR:2011/09/28(水) 11:29:57.56 ID:JgGFeWmK
F−DASHのひろふみサービスがこのスレ見て工作してるぞwww

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hirofumiservice

ヤフオクのプロフィール欄から直接取引勧誘のメアド消したwww

そんな奴だww

こんなところのオイルを間違っても買ってはいけ
257774RR:2011/09/29(木) 10:58:28.73 ID:ixnVktyC
このモチベーションは何処からくるのか。
商売敵の工作かね?
何か客に被害を与えてる悪質店を叩くキャンペーンなら賛同者も出るだろうが、
ヤフオク規約破りなんて困るのはヤフオクだけだろ。
ヤフオクが儲ける為のルールだからな。

興味もたせたかったらもっと工夫したら?

258774RR:2011/09/29(木) 11:03:10.97 ID:dzJrsAmv
>>257
本人乙
259774RR:2011/09/29(木) 13:25:50.01 ID:3hZla73x
ZRX1100,1200にシェブロン入れた人はおらぬか
260774RR:2011/09/29(木) 13:33:07.59 ID:8Rcsc9JB
>>257
同感。絶対に同業の嫌がらせしか考えられない。
てか、あれだけ批判のあるヤフオクでほんの少しの規約破りなんて
どうでもよい話をコピペしまくる神経がわからない。
いいオイルで客が文句言ってるわけじゃないから問題ないレベルだろ
258が同業の犯人っぽいな。
性格悪すぎ
261774RR:2011/09/29(木) 13:42:14.44 ID:mjOfX599
逆にバイク用 API: MA/SJ
SAE: 10W-40

これを軽自動車に使っても無問題ですか?
262774RR:2011/09/29(木) 15:28:52.80 ID:n0iNM+eD
バイク用のエンジンオイルを自動車に使うのは問題ないんじゃなかったか?
最近主流の低粘度オイルがそもそも用意されてなかったりするが
263774RR:2011/09/29(木) 16:37:09.56 ID:m/jP3aaf
>>259

1100でツーリングと街乗りで後輪1.5センチアマリングの7万キロ走ってる車体だけど
交換頻度は4000キロから5000キロ毎で、これまで
カストロールactive4T→スミックスSJ→シェブロンと銘柄変えてきてここのところ3回はシェブロン。
とくにカストロールは3000km近くなるとシフト操作がえらく渋くなったのに比べると
スミックス、シェブロンの方は4000kmで交換する直前でもなめらかな感じ。
但しシェブロン使い始めたのはクラッチスプリング・プレートを交換した後からだけど。
普通に大通りを走ってる時もエンジンが粘るというか少しトルクが太くなったようにも感じる。
まぁ高速道路はほとんど走ってないから参考になるかどうか判らんが、
折れの乗り方なら鉱物油使ってれば問題無さそうだ。
264774RR:2011/09/30(金) 00:36:42.33 ID:SNr/f3DE
>>260
本人乙
265774RR:2011/09/30(金) 00:43:57.72 ID:SNr/f3DE
>>261
おまいの車が何かによって変わるんじゃないかな。
最近の車だと、API:SL以上を指定されていたり、20番を指定されてたりするから、

車種が分からない限り、良いとも悪いとも言えない。
266774RR:2011/09/30(金) 06:54:04.01 ID:u9L9r6Au
>>257
>>260
ひろふみサービス乙

こいつここまで荒らしてるのか。よっぽど売れないんだろうな。
誰もhirofumiサービスのオイルなんて買わないから安心しろ。
267774RR:2011/09/30(金) 08:45:37.92 ID:7Ra9yqu5
いや、そもそも>>229>>256が本人だろ。
自分を叩くふりして宣伝。
よく読めば宣伝でしかないのがわかる。
268774RR:2011/09/30(金) 12:43:12.40 ID:3Y3+ZAK4
CB400SFにRS入れた
今日走りに行きたかったけど、雨…
アイドリングは重い感じはなかった
早く走ってみたい
269774RR:2011/09/30(金) 17:06:16.37 ID:Tqrr63a6
重さを感じるのは冬だな。
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 10:24:05.33 ID:IJoMY58e
カストロのXF08が1980円!安い!
っがしかし、家にはまだRSが…どうする俺
271774RR:2011/10/01(土) 10:24:53.63 ID:FS4LIryQ
混ぜ!
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 10:35:00.17 ID:IJoMY58e
混ぜはイカンw 流石に
まぁ買ったけどw
273774RR:2011/10/01(土) 12:31:01.05 ID:JNYF8oaH
混ぜてもいいよ別に。そんな神経質になるようなもんじゃない。
274774RR:2011/10/01(土) 18:57:30.49 ID:pYKl2PVj
ギアオイル混ぜる人も居るしね
275774RR:2011/10/01(土) 21:39:14.39 ID:o50YJ6Ff
カインズはしばらくセールしてるね>XF-08
俺も買ってXJR400に入れてみたけど普通に使えてる
276774RR:2011/10/01(土) 22:38:50.15 ID:8XYxMvlY
白バルボリンの10-40wをklx250に入れたけど微妙。
300km走って感じたのはシフトフィールが渋い?硬い事と
吹け上がりが悪くなった気がする。
前回はバルボリンのシンプロテクション入れてたけど
そっちはG2と同じようなフィーリングで良かった
シンプロテクションは1700kmで交換したけど
新品白バルボリンの方が重くて硬くかんじる。
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 06:51:28.73 ID:cO+rptA5
今だにRSとXF-08のどっちがグレード高いか分からないんだけど
RSのがメーカー的には上のクラスだよな?
278774RR:2011/10/03(月) 10:55:10.98 ID:8d6G1zoW
RS:合成油(グループ3)
XF-08:部分合成油
279774RR:2011/10/03(月) 17:27:44.28 ID:7INPy6MJ
>>277
RSフォーミュラはカストロールの中でも最も最高級なオイルですよ。
280774RR:2011/10/03(月) 18:42:20.99 ID:du4uf4cm
>>279
上にはEDGEがあるぞ、バカセ。

ところで、今日寄ったJ娘のEDGEのPOPにエステル配合って書いてあったんだけど、ベースオイル公表してたっけ?
281774RR:2011/10/03(月) 23:18:46.36 ID:jsfJa3UG
昔はピュアレーシングとか良いオイル有ったんだけどね。
国内生産になる前のシントロンも悪くなかった。カワサキだったかヤマハだったかの
ワークスでシントロン使ってるって噂有ったっけ。

今は市販はクソだね。多分最高級はBMW純正カストロールの予感。
282774RR:2011/10/03(月) 23:20:56.17 ID:1vL2Ygbq
ここそういうスレじゃないんで
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 23:55:49.55 ID:OIGcUYWP
ハンプシナジー最高
にシャバいw
284774RR:2011/10/03(月) 23:57:53.09 ID:jsfJa3UG
>>282
ここって、安い四輪用オイル限定だっけ?

車がターボとかで、四輪とバイクで上が40〜50とかのそこそこ値段がする化学合成油を
共用したいって人もいると思うんだけど。

実際、上に書いたオイルは四輪と二輪で共用してたし。二缶買ってくると4.2Lと3.8Lで、
丁度使い切れてよかったので。
285774RR:2011/10/04(火) 00:34:05.70 ID:WIJJFVCi
>>ここって、安い四輪用オイル限定だっけ?
だいたいそうなりつつある。
だって高かったらわざわざ安くあげる為に四輪用を使うメリットが殆どなくなっちゃうから。
共用化は確かに手間と置くスペースは省けるがそれだけだし、同じくらい値段が張るのならばそれぞれの専用品買ってくるのがいい。
286774RR:2011/10/04(火) 21:40:30.01 ID:bmKxnUXG
フジツボのオイルを使ってた事があるんだけど
結露に弱いみたいですぐ乳化しちゃって散財した経験があるので
今はシェブロンのシュプリームを使ってます
結露に強いオイル無いかね?
287774RR:2011/10/04(火) 22:05:43.61 ID:dthd/+UU
クランクケースのブリーザホースに逆止弁付けるのは効果無いかな?スレチかも知れないが。
288774RR:2011/10/04(火) 22:25:56.07 ID:FkX7SYxo
湿気は外から入ってくる訳じゃないんじゃ?
外気よりブローバイの方が水蒸気含んでるでしょ。
289774RR:2011/10/05(水) 00:07:14.31 ID:3CZuECDV
レスサンクス。空冷エンジンの弱点のようなものかな?
まだ今の季節はいいんだけど、冬場にエンジンを止めると
外気が冷たくてエンジン内が暖かいので、エンジンの内側に結露が発生するのよ
290774RR:2011/10/05(水) 07:36:58.31 ID:oSaa1I3Y
>>289
それは当然の事。次にエンジンかけたとき十分に暖めるか、
オイルを交換するしかないね。
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:34:29.20 ID:EDG+EFuO
>>277
やっぱそうだよな!ありがとう
でも大体の店でRSのが安いから疑問なのよ

水分混入はしっかりエンジン熱くなるまで乗ったら無問題だろ
水混入して水が飛ぶ前にエンジン切るのが問題なだけで
292774RR:2011/10/06(木) 19:16:47.64 ID:Tukc4i6+
>>280
カストロRSにも「EDGE」の表記がありますよ。
293 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/06(木) 21:32:45.85 ID:gTFRusT8
スカトロール
294774RR:2011/10/06(木) 21:40:05.82 ID:VMxT8ZHV
>>292
軽乗りは出て行けバカセ
295774RR:2011/10/07(金) 03:59:44.55 ID:I2d2UDQx
バカセってなに?
296774RR:2011/10/07(金) 10:12:43.75 ID:dW5ihXUe
>>295
粘着を相手にすんな
297774RR:2011/10/07(金) 16:49:28.82 ID:I2d2UDQx
そんな意味なんや
298 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/08(土) 00:58:49.41 ID:3xN0py+q
アバよ
299774RR:2011/10/08(土) 23:24:02.82 ID:fWZG9g6H
>>291
経験無いから知らないんだけど
乳化白濁したオイルから水分はきっちりとぶものなの?
300774RR:2011/10/09(日) 02:09:42.71 ID:clM8Pfdc
毎回しっかり加熱して飛ばしてれば乳化する程水たまらない、て話なのに。
乳化した後の事なんか知るか。
301774RR:2011/10/09(日) 17:50:42.44 ID:QV4bL83P
カストロールRS 約4000円(特売時)
Vandash R 約3000円→約3500円(常時)

値上げされたなw
これなら普通にクソオクのredfoxでいいわ
302774RR:2011/10/09(日) 21:04:50.50 ID:WBTjYNac
また変わった宣伝ですな
303774RR:2011/10/09(日) 21:24:33.37 ID:hq0kA4Yb
ネガキャンが宣伝に見えるとか池沼かよwwwww
しかし最近値上がりしてるよなあ
スミックスも値上がりしてるんかな
304774RR:2011/10/10(月) 03:43:57.84 ID:jE48NFUq
最近ヤフオクの宣伝多いな
305774RR:2011/10/11(火) 18:34:16.33 ID:53WRcDa7
ホーマックってホムセンで、最近はずっとカスRS4リットルが2980円だ。
1リットル缶はナゼか2000円だ。
306774RR:2011/10/11(火) 23:41:10.41 ID:oVOcCIO6
>>281
おやぢだがスカトロのRSを特売でとか2-30年前からやってることが未だに
ぜんぜん変わってないんよね
当時はフルシンセはSG級・20W-50とか多かったな
バイクに使っても何の不安もなかったし
307774RR:2011/10/12(水) 00:27:33.91 ID:F+OD9XtM
不動車復活の際にフラッシングのつもりで
入れた
ホムセン4L\1280のディーゼル兼用10W30オイル。

10W40指定の250マルチなのに夏の暑い最中15000RPMまで引っ張りまくりで
結局そのまま1000km走ってしまった 。
308774RR:2011/10/12(水) 22:54:00.82 ID:YKNCCkgA
良いオイルを色々奨められた事はあるが、
新油効果を除いてミッションフィールが本当に変わったオイルには未だ出会ったことがない。
309774RR:2011/10/13(木) 02:23:34.21 ID:E2ewxD/C
>>308
300Vかな。
4輪用を使う意味が殆どないけど。
310774RR:2011/10/13(木) 15:22:08.08 ID:6l6DVCVe
餅売るいいと聞くけど高杉
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 20:35:38.36 ID:DSDL56yP
ハンプシナジー最高
にシャバい
312774RR:2011/10/13(木) 21:09:33.22 ID:bok95xRt
>>306のおやぢだが
下記車種でインプレ欲しいか?

【今回交換したオイル】… カストロールRS 10w-50 (ホムセンダイキ特売@2980)
【前回入れてたオイル】… 中古車販売業者が入れた純正に順ずるオイルだろ
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 22000km
【車種orエンジン形式】… 03 aprilia tuono 1000(V-twin @126ps)
【車の使い方】… 2-30kmのちょい乗りから、峠走り含めたツーリング
【純正指定オイル】… 粘度15w-50の高品質オイル

入れたばかりのRSは、クラスSMなのでクラッチのすべりに関して少し不安があるなー
またもし特売RSなかった場合、ナフコVANDASH R STAGE SL 5w-40をこのバイクに
入れても大丈夫か?
5wベースのオイルなのが大変不安。ダメな場合STP青缶ぶち込めば改善されるってか?
313312:2011/10/13(木) 21:30:05.56 ID:lDRuTHBH
314774RR:2011/10/13(木) 23:04:37.23 ID:3Mt6w3eo
っくしょ、踏んじまった。
渡辺一二三はヨウツベ動画を全削除しろ!
315774RR:2011/10/14(金) 00:03:54.24 ID:kabvXaWF
>>312
不安は置いといて、実際にクラッチは滑ったのか?
316774RR:2011/10/14(金) 00:17:16.72 ID:MlgikRB1
>>312
JASO MA取ってるものでもSMグレードのオイルはあるから
APIのグレードだけじゃクラッチ滑りが起きるかどうかなんて判断できないよ
禁忌とされてるILSAC GF-4も取ってるMAオイルあるし
317774RR:2011/10/14(金) 00:18:21.95 ID:H1kOnKFk
>>310
モチュール売るといい、ってのは販売店が儲かるってことですね
318774RR:2011/10/14(金) 06:17:44.48 ID:ohakQtpQ
おやぢだが

>>315
まだ入れたて 今週末逝ってくる

ちなみに>>313も漏れね
スマホのusbテザ入ってid変わってるけど
一二三さんに撮ってもらったよ
319774RR:2011/10/14(金) 11:56:22.51 ID:nS9IDc3F
>>318
なーにが「一二三さん」だよw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298542838/
こんなんで喜んでる自己顕示欲ばかりのセンスゼロ野郎って本当にいたんだな・・・。

tuonoなりのステージで走らせてから評価しなきゃ意味ねえんだけど、
街中ちょろちょろ走った評価なんぞいらんのはわかってるよな?
320774RR:2011/10/14(金) 18:14:26.55 ID:NlbzrJ5S
おやぢだが

はいなー
解ってまんがな
レプリカ世代をなめちゃいけないぞ
321774RR:2011/10/14(金) 22:10:49.47 ID:sMdJqyse
>>320
おっ、同世代だな。
俺は今もレースやってるよ。
ここ数年300Vでインプレ書けないが。
まあ奴の動画は貼るのやめたほうがいいよ。
迷惑行為でしかないから。
じゃインプレよろしくね。
322774RR:2011/10/14(金) 22:58:24.04 ID:0VbLA8Fg
>>321
おまんこにおちんちんを シューーーーッ!!

人妻イレブンww
323774RR:2011/10/15(土) 14:50:07.97 ID:fbIhAYYD
48,000kmになって初めて二輪用いれた・・・モノタローのやつ。
それまではホムセンの四輪用
324774RR:2011/10/15(土) 20:54:46.33 ID:gnUK4Op4
おやぢだが
今日は雨だからだめよ あす逝ってくる
SS系には関係ないがカブ海苔の方々、こんなサイト見つけた

http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/bike_oil.htm
325774RR:2011/10/15(土) 23:31:25.89 ID:Ov6SZJiV
>>313
レッドバロンのタダジャケwwwwwwwww
おっさんいい味出してんなw
326774RR:2011/10/16(日) 05:47:25.37 ID:AlSiGmcT
おやぢだが
うるさい、昨今の世間の事情により貧乏なんじゃ
ここの連中だって大半はそうちゃうか?だから4輪オイル使うんじゃろが
レプリカ世代ゆえ03tuono使用 ストレスぶつけてぶっ飛ばす
(尋常じゃないよ、20歳くらいの若者らが全くついて来れないくらいのペース)
過去の舶来SBも、中古値崩れで激安だから乗れているようなもの
327774RR:2011/10/16(日) 08:47:29.19 ID:ap81LRd4
>>323
ずいぶん、高級なものを入れてんだな。
328774RR:2011/10/16(日) 09:15:28.43 ID:9hwFuLIE
>>326
いい歳してストレス解消に暴走とかガキだなぁ
貧乏なのは世間の事情じゃなくてあなたの能力不足でしょ
4輪オイル=貧乏 っていう発想が貧困過ぎ
4輪オイルと性能も変わらないのに2輪オイルというだけで馬鹿高なのが嫌なだけ
コスパ考える=貧乏じゃないよ
329774RR:2011/10/16(日) 09:42:31.79 ID:ihmxpLU+
>>328
おやぢだが
はは、御意
年下に諌められちゃったな
でも飛ばすのは昔から治らないな
よくここまで生きてこれたと思う 性格だね

では怪我に気をつけて逝ってくる
330774RR:2011/10/16(日) 09:45:19.27 ID:1ucmQuwf
>>326
おやじと言いながら、下らないことを語ってるな。
同情して欲しいの?オレはすごいと言いたいの?

誰かあの、へーすごいねのAA貼って。
331774RR:2011/10/16(日) 09:52:33.47 ID:XyHcrkjW
実際金持ちほど出費に対してシビアだしね。ただのケチとは違うんだ。

>>326からは金の使い方がよろしくないドケチ貧乏人の臭いが染み出てるようでなんかみっともなくて嫌だ。
オヤジと言いつつ中味が糞餓鬼以下なのも激しくウザイ。
332774RR:2011/10/16(日) 10:30:15.20 ID:9hwFuLIE
大阪の人っぽいけどどこに走りに行くんだろうか?
阪奈あたりか龍神あたりまで行くのか
333774RR:2011/10/16(日) 10:35:11.14 ID:ihmxpLU+
おやぢだが
突き詰めれば2chは情報公開・交換の場と勝手に考えてる
>>319の言うようにトロトロ走りじゃあ何の参考にもならない
漏れのインプレがそこそこ当てになるぜって表現したかっただけ

なかなか出れない  夜に帰ってくる
334774RR:2011/10/16(日) 10:38:36.03 ID:9hwFuLIE
>>313
見てワロタ
最初のほうで一度出てきてるのに撮影のためにまた店に戻ってるのなw
こういうところは律儀に撮影協力するのね
俺なら勝手に他人にバイクとか触られたくないなぁ
335774RR:2011/10/16(日) 10:53:13.14 ID:CWHzcDjd
金持ちだったら今の日本の経済状況を考えて,
少しでも金を動かすためにコスパなど気にせず高い2輪用オイル買ってやれ。
336774RR:2011/10/16(日) 11:17:31.55 ID:nqA7rmkj
>332
金剛山、滝畑ダム、名阪国道
337774RR:2011/10/16(日) 12:18:34.06 ID:mJVg4ob+
まぁいいじゃないか
俺も峠では制限時速守ってる気しないし
338774RR:2011/10/16(日) 17:34:20.08 ID:zhYdApwq
おやぢよ
コテハン付けるか鳥つけてよ。NG登録するから
339774RR:2011/10/16(日) 19:46:50.31 ID:AlSiGmcT
おやぢだが
帰った
そんなにいやならこっちから猿
340774RR:2011/10/16(日) 22:20:56.41 ID:f59bxO8i
ああそうして
341774RR:2011/10/17(月) 12:09:27.79 ID:eYLFzvIz
おやぢwww
顔、バイク、ホームコースまでバラすとか漢だなw
342 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/17(月) 18:28:19.23 ID:y07EQuVT
排他的なのはよくない。
343774RR:2011/10/17(月) 19:23:43.94 ID:22NyBaRV
いいえ同族嫌悪です
344774RR:2011/10/17(月) 23:16:30.00 ID:QYdl2ifM
おやぢだが
一二三さんの悪口言う香具師は漏れが許さん
345774RR:2011/10/17(月) 23:18:01.51 ID:QYdl2ifM
おやぢだが
文句のある香具師は漏れと勝負しろ
滝畑ダムまで恋!!!
346774RR:2011/10/17(月) 23:19:31.76 ID:QYdl2ifM
おやぢだが
age忘れたので揚げ徳
347774RR:2011/10/17(月) 23:47:35.27 ID:IvUXCkiE
339 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 19:46:50.31 ID:AlSiGmcT [2/2]
おやぢだが
帰った
そんなにいやならこっちから猿




いい歳して自分の書きこんだことも守れないのかい?
348774RR:2011/10/18(火) 00:44:13.99 ID:b7/4fJTr
おやぢだが
排他的なのはよくないと逝ってるだろ!!!
文句のある香具師は単車で勝負城。
明日、金剛山で松!!!
349774RR:2011/10/18(火) 01:06:38.02 ID:v1SiIjPX
こいつダメだわw
頭逝かれてる
NG決定
350774RR:2011/10/18(火) 01:17:57.42 ID:b7/4fJTr
おやぢだが
誰の頭が逝ってるだ?レプリカ世代なめんな!!!
漏れと単車で勝負城!!!明日滝畑ダムに恋!!!

351774RR:2011/10/18(火) 06:26:16.94 ID:5PBxe5w2
吉外だな。
あぼんしてほっとけ。
352774RR:2011/10/18(火) 18:13:19.94 ID:nTmNBULw
なりすましだろ
353774RR:2011/10/18(火) 18:15:54.86 ID:nddQggPg
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
354774RR:2011/10/18(火) 18:30:55.87 ID:nTmNBULw
なつかしいなそれ
355774RR:2011/10/18(火) 18:32:53.02 ID:qA6Wbu+j
XLRにシェブロン(10W−40)入れてみた。


・アイドリングがバラつく。
・高回転でもたつく。
・吹き上がりが悪くなった気がする。


これで、普通ですか?
356774RR:2011/10/18(火) 18:36:03.65 ID:4Kdf4N5/
>>355
その前に、入れていたオイルは何?
357774RR:2011/10/18(火) 18:38:19.32 ID:ycup0Uw9
>>355
その感じってオイルが固いと感じた時に発生する事例だけど
気になるなら柔らかいのに替えた方がいいのでは?
358774RR:2011/10/18(火) 20:20:54.73 ID:qA6Wbu+j
>>356
ホンダG1です
359774RR:2011/10/18(火) 20:22:46.50 ID:qA6Wbu+j
>>357
やっぱり、固いのですか〜
そんな感じかも知れません。

まだ、11本も残ってるわ。w
360774RR:2011/10/18(火) 20:26:23.25 ID:4Kdf4N5/
>>358
比較するなら、同程度の粘度のオイルにしてほしかったな。
361774RR:2011/10/18(火) 20:44:22.64 ID:XKK4PqNX
本物のおやぢだが
猿といったが>>347の言うように約束だけは果たしていくわ
しかし荒れてますなあw
まあ、皆も判ってるだろうけど>>344->>350はエセ  こんな知性のかけらもない文章‥w
ちなみに>>336も漏れじゃない  ようつべ見れば神戸bネのがわかるだろう
ホームコースは六甲・R428・呑吐ダム展望台だ

こないだの日曜走って来ての感想
・走行距離 280kmほど ・コース R428〜六甲〜第一阪奈〜金剛山?
・タイヤ メッツ インタラクティブZ6(ツータイヤだが暖めりゃ十分グリップする)
・走り出し最初はギヤが硬い感じでニュートラルも出難かったが、数十キロ走ってこなれて来ると
 ちゃんとギヤ入りも良くなってきた
 新しいオイルだからかも知れんが全てのエンジン内のメカの動きがダイレクトに伝わってくる
 峠を攻めてもエンジンの回転は滑らかで良好、レッドエンド辺りの回り方もおK
 やや涼しくはなったが熱ダレ等の問題もなし まあそこそこ良い全合成油の標準的性能な感じ
 言っても半合成などは十分凌駕する性能
 距離走ってないから持ちはわからん
 最大の問題の、クラッチのすべりに関しては相当負荷をかけて走ったつもりだが
 今回まったくすべりを感じることはなかったな
 これで2-3000km持ちゃあ@2980で十分な感じやね

 第一阪奈は久しぶりに走ったが(4輪除く)走ったことのあるやつぁ判るだろうけど
 ここは上り・下りとも2車線一方通行で、行楽客のバスや車をアウトからでもフルバンクでズバッと
 抜いていきながら、目を丸くしながらこっちを見てる家族連れの顔を見るのが楽しいのだ
 しかし1箇所だけフロントからズバッとすべって肝を冷やしたじぇ

 じゃ猿けど、おいらの証拠にようつべのマイ動画置いてくわ
 まだパワーに慣れてない、乗り出し始めの頃のやつ
 
 http://www.youtube.com/watch?v=11vSKOD4iFY&feature=player_detailpage#t=1s
362774RR:2011/10/18(火) 21:18:30.46 ID:RIOQTNxq
>>361
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
363774RR:2011/10/19(水) 10:36:41.85 ID:cfKDqZjb
>>361
誰のせいで荒れてるのか全く理解してないなw
一二三の周りにはこんな空気読めないような
ウザイ奴ばかりなのだろうなw朱に交われば赤くなる
類は友を呼ぶ、●●に交わればウザくなるw
約束守ってもう二度と来るなよ。ウザイから

そういやyoutubeにスピード違反動画UPしてて
逮捕された奴もいたな。
364774RR:2011/10/19(水) 11:28:49.78 ID:3wZury+I
コテやID無くても おやぢ をNGワードにすれば良いのでは?
静観してたが、排除しようと騒いでる奴らの方が邪魔なんだが
365774RR:2011/10/19(水) 11:49:49.26 ID:Cjam/aNI
クソ動画スパムwatanabe123の仲間
自分語りのおっさん
オタ
公道珍走自慢
「じ」じゃなくて「ぢ」
「おやぢだが」で始まる自意識
Youtubeには123そっくりの無意味動画


どうみても役満です。
煽られないほうが不思議。
外車乗ってるだけが自慢なんでしょう。
366774RR:2011/10/19(水) 13:09:39.94 ID:H6Ig6TjB
空気読まずにインプレ投下
Castrol Formula RSについて
近くのホムセンで2980円/4l で購入
ヤマルーブの安いやつから交換
バイクはバリオス2走行距離25000km
峠:ツーリング:街乗り=4:3:3
2000kmで交換した

シフトチェンジ良好。カワサキの冴強と同じ硬さで同じ全合成だが、冴強よりヌルヌル入る感じがある
硬いオイルだからか、発進は若干重たい感じ
半クラッチのさらに半クラッチくらいの時に、クラッチが滑っている感覚がある
急加速時では感じないので、特に問題視しなかった
強くエンブレがかかった時も滑る感覚があった
でもエンブレはあまり使わないので(ry

分けます














367774RR:2011/10/19(水) 13:19:26.97 ID:H6Ig6TjB
改行はミスすまん;

交換時、2000kmで様子見のため交換した
シフトフィールが悪化した感覚はあまりない
というか今まで使ってきた中で、1番劣化は感じなかった気がする
ドレンから出てきたオイルは、2000kmにしては黒かった
俺の予想だが、このオイルはベース油の性能が高いけど
添加剤の質は低いのかな、という感じ
スラッジを生みやすいのかもしれない

フラッシングを行ってから、再度このオイルを入れた
また交換時にオイルの様子をみようと思う

まとめ
この価格でこの性能なら文句ないかなという感じ
他人にもオススメ出来る性能を持っていると思う

長々と失礼した
あと個人的に一二三動画は検索に無駄に引っかかるので、嫌いですw


368774RR:2011/10/19(水) 19:50:51.12 ID:txCoVixV
インプレ乙
一昔前までカスRSって4輪も2輪も良いオイル入れたい時は定番だったような
さすがの性能ですね
369774RR:2011/10/19(水) 20:28:06.95 ID:JPz8FI5d
RSと同じ値段だったけど最近見かけない日産エンデュランスはもっといいのかな?
370774RR:2011/10/19(水) 21:53:48.91 ID:Z4qfgpd0
ぶっちゃけ教えてほしいんだけども
粘度同じとして4輪用と2輪用のオイルって何が違うの?
371774RR:2011/10/19(水) 22:00:46.98 ID:eVwrOgcN
半年ROMれ。
ググレカス。
添加剤でクラッチが滑る可能性があるんだよ。
372774RR:2011/10/19(水) 22:03:18.04 ID:g1EnDhnU
>>370
通している試験が違う。
373370:2011/10/19(水) 22:28:49.32 ID:Z4qfgpd0
半年まで我慢できずに書き込んでしまった、このスレのROM5ヶ月でした
なんとなく366の人のインプレが2輪オイルの説明をしてるようでわかりやすいけど
自分ではおそらくそこまでわかるか微妙だということがわかりました つまりわからn・・・
374774RR:2011/10/19(水) 23:57:35.70 ID:cfKDqZjb
はぁ?366はカスRSについてのインプレだろが…
そんな事すら理解できんようなら、バイク屋に
オイル交換は任せておいた方がいい。
375774RR:2011/10/20(木) 00:00:01.85 ID:h1xDnVLI
メーカーが具体的な事を言わないからね
「言えない」がホントの所だろうけど
376774RR:2011/10/20(木) 00:01:27.50 ID:mRjv4+dL
言うと面倒だからな
377774RR:2011/10/20(木) 01:00:54.19 ID:Nuer66Xp
ていうか車用オイルをバイク用って書くだけで値段が倍
ボロい儲けでっせ
378774RR:2011/10/20(木) 12:30:50.27 ID:HiSgxNTy
カスRSをCB400SFに入れて約500キロ走行
はじめの頃の硬さもなくなり、かなりマイルドな感じ
街乗りのクルージング4000回転あたりも振動が少ない
春前の交換前に追加情報カキコします
といっても、1000キロくらいしか走らないと思うけど
379774RR:2011/10/20(木) 12:59:51.11 ID:OeIe+ijY
前にカブに入れて固いと書いた者だけど
確かに500km過ぎた辺りから凄く滑らかな感触になった
この感触から、グループVが鉱物油由来なのも肯けたし、
GX-100がグループWなのも本当なんだなとわかった
380774RR:2011/10/20(木) 20:31:59.19 ID:g0NADYPc
>>378なんで1000kしか走んねえんだよ
金持ちか?
>>379じゃ、ナフコバンダッシュRもグルーペWだと
誰か証明してくれー
381774RR:2011/10/21(金) 01:43:02.00 ID:x5eJQWPb
島忠行ったらカスRSが2980円で売ってたんで買ってきてみた。
近いうちにXJR400R(96年式)に入れる予定〜
382774RR:2011/10/21(金) 14:37:42.19 ID:EDvOoe4a
ナップス行ったらバルボリンプレミアムとVR-1が売ってたよ
バルボリン、二輪用発売してるのに四輪用置くとかw
ちなみにVR-1は売り切れてた
383774RR:2011/10/21(金) 18:30:32.00 ID:TmwYyQxJ
近所のホムセンのFormula RSがEDGE RSに変わってて
値段一緒だったんだが、中身一緒だよな?
384774RR:2011/10/21(金) 20:55:24.22 ID:CqCZA321
>>383
カストロールは成分を公表してないからわからないが、多分そのまま。
385774RR:2011/10/22(土) 08:02:03.27 ID:jduMXq8w
CB400SF
23500km(シェブ入れ始めたのが8000kmだったな・・・それからずーっとシェブw)
400の4発NKならオススメ。
交換は時間or距離だね。
3〜4ヶ月or2000km。
忙しい人には手間がかかるってのが欠点かな。
自分は全く気にならないけど・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=E5jOOYiDTBc
ほぼミニサメインでこんな乗り方。一二三じゃないよ。w
386774RR:2011/10/22(土) 19:51:08.37 ID:a48Dm9lS
>>381
96年式だと4HMだよね
93年式に乗っていて今XF-08入れてる(>>151,275参照)。
俺も次の夏用にRS検討してるのでレポお願い
387774RR:2011/10/22(土) 22:38:23.51 ID:2Cg69A9f
>>385へえー、CB400SFなんかでサーキット走るんだー
388381:2011/10/22(土) 22:46:19.32 ID:yfy0Euea
>>386

そうそう、4HM6っていうやつ。確か93年と言うと、4HM1とか2とかかな?。
自分も最初>>275の書き込み読んで、XF-08とすごく迷ったんだよね。ドンキで安く売ってるし
たまたま近所の島忠でRSが2980円だったから試しと言うことで買ってみたんだけど。
元々入れていたのがヤマルーブ・プレミアムで、今回、オイルエレメントの交換もかねていたので
初めてカストロールのFormuraRSを入れてみたんだけどね。

というわけで、96年式のXJR400R(4HM6)、走行40500kmにいれたのだが・・・
ギアの入りなんかはヤマルーブのときよりよくなってる感じだよ。スコスコいける。
前のほうに書いてあった、滑る感じっていうのは特に感じない。加速などもスムーズ
XJRお馴染みのいろんなw音もそれなりに小さくなった、ちょっと気になっていた音が見事に消えた
ただ、夏用にはどうかなと思う?XJRってたしか10W-40でしょう。

個人的には、豊洲のビバホームで売ってるバルボリンの10W-40(498円/l)も気になる
389774RR:2011/10/22(土) 23:02:26.87 ID:9VdK29RU
カスRSは極端に合わない書き込みとかあるよね?
ほとんど問題なしの書き込みなんだけどさ
390774RR:2011/10/22(土) 23:05:25.20 ID:Q+8Hntcu
>>380
バンダッシュRの缶の外側に、
「ベースオイルに化学的に合成されたポリアルファオレフィン(PAO)を使用した100%化学合成エンジンオイルです」
って書いてあるよ。
391774RR:2011/10/23(日) 03:19:17.07 ID:uQCDFwlu
ホムセンあたりで気軽に買える銘柄と限定してこのスレのオススメって
XF-08とRSってことでいいですか?
392774RR:2011/10/23(日) 05:43:03.21 ID:2OIygd0Z
>>391
どこ行っても売ってるしね。値段も気にしなければRSも大抵のホムセンやディスカウントストアに置いてあるし、いいんじゃない?
ニッサンのエンデュランスも使ってみたいと思ってたんだけど、残念ながら店においてあるの見たことがない。。。
393774RR:2011/10/23(日) 06:21:23.31 ID:KZF10kAj
SSとかの高回転型でオイルに要求の厳しいのに入れた
インプレ、XFー08かバンダッシュRステージSLかスミックスGX100で
ありませんか?
394774RR:2011/10/23(日) 09:45:52.85 ID:5g+L3Iw+
395774RR:2011/10/23(日) 12:24:40.43 ID:5g+L3Iw+
インプレに無いカストロのDC-Turboは
話題にならないけど入れている人いないの?
396774RR:2011/10/23(日) 12:32:17.81 ID:oHlAFMXa
>>392
サンクス
2輪用の安物入れるよりもXF-08やRSの方が安くて性能もよさそうなんで入れてみるよ
397774RR:2011/10/23(日) 15:03:01.34 ID:aM9/bEC3
カストロの二輪用X-traは糞オイルなのに
四輪用RSは良オイルな皮肉
やっぱ二輪用は数が出ないもんなぁ
398774RR:2011/10/23(日) 17:21:34.16 ID:8rV3aDto
スピードマスターて最近ヤフオクで見るがどうかな?
399774RR:2011/10/23(日) 17:56:50.08 ID:je/uiBjn
>>395

ナフコで4L980円で売ってる時に買ってきて車と原ちゃりと400ccビクスクに入れてる。
XLXとホンダのE1(10−30)の3つで比較すると、
常温での粘度はE1並にある。ってかXLXがシャバシャバ過ぎるのかな。原ちゃりに入れた時は
オイルがなじむまで(100キロくらい?)重く感じる。E1と同じようなフィーリングかな。
あと、妙に色が透明。4L980円なら十分にお得なオイルかと。

ビクスクと車だと違いに全く気がつきまひぇん。
400774RR:2011/10/24(月) 01:03:49.66 ID:poiPqBBo
4L 980円は異常に安いよね
クラッチさえ滑らなかったら一応ターボ車対応で高温でも油膜切れなさそうなので
DC-Turboで十分かも
401774RR:2011/10/24(月) 01:14:55.16 ID:natXld5y
昔と違い今のタービンは軸受けがボールな件
402386:2011/10/24(月) 12:37:37.06 ID:1WZgXFBc
>>388
レスサンクス。普通に使えてるのね。
音が小さくなったのは粘度が関わってる気がする。
個人的にはむしろ油膜維持の目的で夏は高粘度のものを入れたいので、
それで10W-50であるRSのレポが聞きたかったという訳です。

バルボリンの10W-40ってのは白いボトルのかな?あれはシェブロンよりは良いよ
でもそれだったらXF-08の方がさらに良いと思う。俺的には。
403774RR:2011/10/24(月) 23:52:26.10 ID:hkGIgsz9
スーパーカブ50なんですけど、モノタロウの10W-30の車用のオイル使ってる人います?
値段の割りに高性能みたいなんでクラッチが滑らなきゃ買いたいと思うんですが
ttp://www.monotaro.com/p/3257/5645/?displayId=11
404774RR:2011/10/25(火) 00:02:50.94 ID:0beBmo2e
>>403
レビューにカブに使ってるってのたくさんあるじゃん
405774RR:2011/10/25(火) 01:59:39.13 ID:7G0vesmv
カブなんかはサラダ油だけでも入ってさえいれば走っちゃいそうだから全然いけるんじゃね?
406774RR:2011/10/25(火) 08:02:02.20 ID:n4ePPhQa
チェーンクリーナーを一切使わなくて済むからそれだけでもルブに比べてオイルメンテは楽だ
407774RR:2011/10/25(火) 08:04:14.93 ID:n4ePPhQa
誤爆
408774RR:2011/10/25(火) 18:36:57.75 ID:0MyOdcVN
>>403
Monotaroオイルスレより転載
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304473106/611

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:31:22.47 ID:I8y1LgEK0
>>608
お前が言ってるのはこいつのことか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a1121116

モノタロウ や Monotaro で検索してみ
まめに検索してれば送料込でも安かったり手渡可の奴も出てくるよ

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6&auccat=2084223554&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Monotaro&auccat=2084223554&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
409774RR:2011/10/25(火) 21:09:35.98 ID:P/lQtrjO
モノタロウがドロップシッピング化しとるw
410774RR:2011/10/25(火) 21:45:40.07 ID:uVBXzR67
カスのGTXってのが980円で売ってたのだがこのスレの評価はどう?
>>249みると問題は起きてないようだけど
411774RR:2011/10/26(水) 00:16:08.41 ID:yqm0yNJU
GTXみたいな10Wー30の安い四輪用は振動が酷かった

10Wー40あたりじゃないと使わない
412774RR:2011/10/26(水) 09:50:45.93 ID:D+pMuNEF
RSがさらに値下げしとったw
4L2480円!リッター625円なり!
413774RR:2011/10/26(水) 09:59:27.45 ID:c5uuxyd+
>>412
いいなー
うちの近所は2980がセール価格
しかも売り切れたら入荷しやがらねぇw
414774RR:2011/10/26(水) 12:19:49.19 ID:Urs174un
>>412
ちなみに店はどこですか?
415774RR:2011/10/26(水) 18:31:37.12 ID:D+pMuNEF
>>414
カインズホームという
地域でホムセン違うし、アテにはならんと思うぞ
416774RR:2011/10/26(水) 22:41:04.08 ID:6XqC51QD
どこのカインズや!
行くでぇ
417774RR:2011/10/27(木) 00:03:27.35 ID:Uau8HLCA
>>416
滋賀の米原な
まだ俺買ってないから買うなよ!
418774RR:2011/10/27(木) 00:11:29.03 ID:6XPU01np
カインズって西日本にもあるのか
419774RR:2011/10/27(木) 00:50:04.50 ID:jC7ggXTP
米原は行けんわ…
よっしゃ俺も晒すで

神戸の大開のダイキで
EDGE RSが2980や
欲しいやつ行け〜
420774RR:2011/10/27(木) 07:18:05.58 ID:z2Y4dv0U
>>419
普通やないかーい!
421774RR:2011/10/27(木) 13:28:13.96 ID:3OCRQgz1
シグマ パワークリーンスペシャル5W-40SL
これがとあるホムセンで4缶限定なんだけれども
1500円で売っていたんだけれど、買いですか?

422774RR:2011/10/27(木) 14:04:55.79 ID:PucvNDVm
滋賀にホームセンターあるんやw
423421:2011/10/27(木) 14:16:21.18 ID:3OCRQgz1
書き忘れましたが、4L缶です。
424774RR:2011/10/27(木) 15:42:34.35 ID:Uau8HLCA
>>422
むしろ田んぼが多いからかすごく多いぞw
425774RR:2011/10/27(木) 16:33:18.29 ID:S5SF9l9a
滋賀に現代文明が存在してる事に驚き。
426774RR:2011/10/27(木) 18:41:39.27 ID:Tdle5met
琵琶湖に浮かぶ滋賀
427774RR:2011/10/27(木) 23:27:43.65 ID:dMZ1btbS
クラッチが滑るってのがどういう状態なのか良くわからん
親父が車用のエンジンオイル使ってて俺もずっとそうしてるからバイク用のエンジンオイルを使ったことが無い
428774RR:2011/10/27(木) 23:28:37.44 ID:/nwhDA+p
>>408
>モノタロウ や Monotaro で検索してみ
今モノタロウで出てる10W-30で安いのが1缶でてんな。
手渡可だから入札してみる。 サンクス
429774RR:2011/10/28(金) 02:49:02.14 ID:xmyjvuv8
何で琵琶湖って滋賀にあるの?
430774RR:2011/10/28(金) 04:00:41.51 ID:6RBVxEsP
うんこ水を京都大阪に飲ますため
431774RR:2011/10/28(金) 04:03:19.62 ID:1p5jcn4m
二輪用オイルとしてはコスパ最強クラスといわれてるverityの鉱物油と
カストロRSはどっちが性能良いんだろうか?
どちらも3000円弱/4Lという価格帯だけど
432774RR:2011/10/28(金) 14:42:25.62 ID:DKMmHnNt
乗ってるバイクなんですか?それ次第で変わって来ると思います。
433774RR:2011/10/28(金) 16:22:50.45 ID:8gz0I9xw
性能だけで言えばRS
ただバイクとの相性、安心感でベリティの方が優れてる場合もある
434774RR:2011/10/28(金) 22:54:42.24 ID:ZR7lUpvp
近くに移転オープンしたホムセンでカストロRSが常時2980円で売ってた
これからは特売を気にせず、いつでも買える
435774RR:2011/10/28(金) 23:43:23.49 ID:zFtfyWTr
近所のジョイホ、気がついたらGX-100が3480円から2980円に値下げされてた。
カスRSも同価格だからどっちにすっかなー
436774RR:2011/10/29(土) 16:52:18.87 ID:TtluuHmy
>>432
カワサキ86年式GPZ1000RXです
>>433
なるほど
437774RR:2011/10/29(土) 18:59:35.64 ID:oLUtIE/h
>>417
隣町なんで夜勤明けで行ってきた。
朝一だったのでまだ在庫はあったけど財布覗き込んだら二千円しかなかったので買わずに帰ってきたorz
明日行ってまだ残ってれば一本買おうかな。

あとあそこは米原じゃなくて彦根w
438774RR:2011/10/29(土) 20:18:08.85 ID:a0wk+oGa
>財布覗き込んだら二千円しかなかった

ここ泣くところだよな?
439774RR:2011/10/29(土) 21:03:52.94 ID:uYJGzDfZ
先週、同じようなことあってレジで真っ青になったけど
カードで支払いが出来て助かったw
440774RR:2011/10/29(土) 22:59:15.56 ID:fc6HR5nu
カード払いだと1割増しのみせとかあるから請求見てたまに落ち込む(´・ω・`)
441774RR:2011/10/29(土) 23:27:36.92 ID:nlz3rgGy
カード払いで一割増とか20年前かよw
442774RR:2011/10/29(土) 23:29:40.66 ID:KP5/bTU0
>>440
カード払いでの割り増しは本来カード会社との規約違反なんで
カード会社に連絡すると幸せになることもあるよ
特にJCBだと対応が早い(というよりVとMは論外、他も似たもの)
443774RR:2011/10/29(土) 23:33:28.97 ID:fc6HR5nu
>>442
マジで?
ちゃんとカード払い用の価格を表記してる場合でも幸せになれる可能性ってある?
444774RR:2011/10/29(土) 23:33:41.73 ID:IJ5pv1sv
>>442
現金と同等であれば、割増もok

カード手数料5%
(現金)代引き手数料5%など
445774RR:2011/10/29(土) 23:36:07.20 ID:KP5/bTU0
>>428
それもだけど、たまに手渡可の奴で駅での待ち合わせ可能にしてる奴いるが
ペール缶って重いし電車で邪魔になるかと思うのだが何かメリットあるのか?

>>441
不景気だからか最近また増えてきたよ
しかしクレ板では有名だがハードオフ、ブックオフの2千円以下は使わせない事件
知っているのは何人居るんだろうかこのスレだとw
446774RR:2011/10/29(土) 23:48:37.24 ID:KP5/bTU0
>>443
ガソリンとかだとサービスとか現金特価とか行って逃げてるけど
ホムセンなら文句言えばその分大丈夫な場合もあるというぐらいに考えて置いたほうが無難
但しJCB以外は言ってもクレ板住人的に無駄

JCBだけは買った店と買った商品情報言えば特にプロパーなら近日中にJCBの
調査入るのは確か。まあそういう店だとJCBだけが使えなくなるとかはよくあることだがw
447774RR:2011/10/30(日) 01:12:16.56 ID:QwGNj95s
>>445
むしろブックオフでカード使える方が驚いたわw
安い飯屋とか安売りスーパーとかのコスト重視の所は基本的に使えないと思ってるので。

ヨドバシカメラのカード払いだとポイント半分しか付かないってのも嫌らしいね。
あくまでも割り増しじゃ無くてポイント付加率だから見逃されてるんだろうけど。
でもヨドバシ通販で買うとカード払いでもポイント全額付く不思議。店頭と価格変わらん場合が多いし。
448774RR:2011/10/30(日) 01:15:25.12 ID:QwGNj95s
車ネタに戻すと、車買うときにカード払いだと値引き無しってのも割と良く聞くよね。
外車ディーラーだとカードで車買えるけど、国産だと勘弁して下さいって言われる場合があるとか。
逆に、国産車メーカー提携カード作らされて、その限度額一杯までカードで払うと
値引き増えたりとか。キャッシュバックがあるからだろうけど。
449774RR:2011/10/30(日) 01:34:01.76 ID:S3tIXSWY
>>447
>むしろブックオフでカード使える方が驚いたわw
違う違う、昔は使えたんだw(FCや駅ビルの中とかで一部まだ使えるところがあるみたいだが)
ところが2千円以下(店によって多少前後あり)で使おうとすると

「そんな少額で使うとブラックリストにのりますよ」(←なんのだよw)
「あれー?おかしいなぁ、このカード使えないですよ」(←リーダー通してないから当たり前w)
「うち、2千円以上じゃないとカード使えないように設定(契約)しているんですよ」(当然嘘)

とか言って使わせてないのが問題になってJCBだけじゃなくて、全てのカードが使えなくなったんだ
(全国のブックオク・ハードオフで同じ対応だったのでマニュアルと思われ)

当時クレ板で祭りもやったし、草加大学のカードならどうだwとか色々やった奴もいた
只流石に草加なだけがあって、2ちゃんで突撃予告した前後の日は100円の物でも普通に使えてたり
この話するとデマいうなとか、そんなの一部の店だけだよ
といかいう草加工作員があわられて面白かったw
450774RR:2011/10/30(日) 03:28:58.45 ID:q1Hy2G5n
悪用とかにビビってずっとクレカ持つ事に抵抗あったけど
保険あるから大丈夫て知って、いざ持ちだすと手放せないね。
特に通販とかしてると。
451774RR:2011/10/30(日) 11:54:54.36 ID:3EaCg+TH
>>445
>それもだけど、たまに手渡可の奴で駅での待ち合わせ可能にしてる奴いるが
>ペール缶って重いし電車で邪魔になるかと思うのだが何かメリットあるのか?
つ)キセル

>>445>>449
懐かしいなぁ、XP出る前だからかなり昔の話だよなソレ
因みに今でも層化工作員出るみたいよ
2年ぐらい前にローソンスレでその話でたら即効で工作員が現れてた

>>447-448
淀は半分じゃなくて2%引きじゃなかったっけポイント
只、淀ならEdyで払えばいいんだよ現金と同じ扱いだから
トヨタ系列もEdyでOK
452437:2011/10/30(日) 17:06:26.53 ID:MwVL8eCy
>>438
おう笑ってくれ。給料日前だからとはいえマジ泣いたわw

そのおかげもあってか無事買えたよ。俺が行った時点でまだ三本残ってた。
453774RR:2011/10/30(日) 17:31:35.41 ID:jbK48KcQ
自分は、ATM行く暇なくて、今、1000円未満w
カードがなかったら生活できないw
454774RR:2011/10/30(日) 18:11:08.98 ID:QzB+HDD/
>>453
いやお前はむしろカードあった方が将来自己破産しそうなんで自粛汁
455774RR:2011/10/30(日) 20:05:11.77 ID:jbK48KcQ
(´・ω・`)
456774RR:2011/10/30(日) 20:53:47.93 ID:yxsyD7DU
カンセキでカストロールXF-08 4L 1980円だった。
RS 2980円に下がるのを待つべきか悩む
457774RR:2011/10/31(月) 01:00:27.05 ID:HvjHxOz2
>>456
安いしちょっと使ってみて
インプレ書いてちょ
458774RR:2011/11/01(火) 01:44:40.08 ID:eq25UkQI
いつの間にか三鷹ドンキからカストロRSが消えてたたいしに


近くのホムセンには置いてないか5千以上するからなぁ
東京の西方面でどこかないだろうか




459774RR:2011/11/01(火) 02:12:09.93 ID:MdZ4LsSS
>>458
仙川の島忠がたまに2980円で売る
つ〜か、三鷹東八のドンキ、リニューアルしてから品揃え酷くなってたから
もう行くことはないと思う
460774RR:2011/11/01(火) 08:49:33.69 ID:mOxias0A
昨日総合ショッピングスクエアみたいなとこの
ホムセンに行ったんだけど値段が高い高い

XF-08が5000円だしRSが6000円だったぜ…
一番怖かったのはオッサンがそれ見て真剣な顔して選んでたこと
情弱というかなんというか




461774RR:2011/11/01(火) 10:23:12.11 ID:yTTpzijQ
>>460
払いたい人に払わせないとお金が回らないから黙っておけよw
462774RR:2011/11/01(火) 12:20:24.41 ID:yAweI5O3
>>460
RS2980とか基本的に特売の値段だよ
3ヶ月に一回くらい見る
463774RR:2011/11/01(火) 18:50:27.53 ID:PPh0Q53j
>>461
いや、そういうボッタクリ企業は潰れるべき
464774RR:2011/11/01(火) 20:22:51.33 ID:MGgHeWHt
たまに定価販売を見かけないとお買得感が薄れるだろうw
465774RR:2011/11/02(水) 00:46:49.46 ID:C+FGtvo5
>>459
ありがとー

ドンキなんてオイルの為でしかいかなかったからね
もうあそこには行く理由はなくなったなぁ
466774RR:2011/11/03(木) 05:42:02.96 ID:oqnluvGf
モチュールのマルチパワーとか使った人いる?
467774RR:2011/11/03(木) 23:58:26.86 ID:tbg5fKqG
468774RR:2011/11/04(金) 00:00:08.67 ID:6Siuq3Nd
チタンオイル使え
469774RR:2011/11/04(金) 11:22:23.74 ID:QRrEDO9A
470774RR:2011/11/05(土) 07:24:35.10 ID:cdtn3Hz4
クオーカーステートの4L980円オイルをホンダTodayに
入れてるけど、エンジン音が大きくなったとか変化は特にないね。
厳密にはあるのかもしれないけど、純正と比べてほとんど変わらない。
燃費もまったく変化ないし。
こいつで年5回オイル交換して、余りはギアオイルに使用してるよ。
471774RR:2011/11/05(土) 10:40:21.79 ID:fzDPfp/6
カストロールRSは固すぎる。シフトチェンジが渋くなるし俺は嫌いだな。でも2980円/Lには心動かされる…
グループV入ってるしと心中で唱えて遠ざかることにしてるよ。
結局俺は特売RSの二倍強もする赤線を入れちまう。性能に不満皆無だからいいけどなぁ
472774RR:2011/11/05(土) 11:06:22.30 ID:avxc6gI1
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、気分転換にどうぞ。
バイク関係の情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/article/229604102.html
473774RR:2011/11/05(土) 11:16:45.20 ID:DlcaHxbZ
無限(四輪用5Wー40)の20L缶をわけありでもらった
缶に錆があるものの、中を撹拌して出してみても、分離はなさそう
400と110でタプーリ交換できる
さすがに4L缶に小分けしないと使いづらい
最初の交換は来年の春かな
474774RR:2011/11/05(土) 11:37:54.05 ID:7+hqObbn
>>471
スレチ
475774RR:2011/11/07(月) 19:44:45.33 ID:VqVmHd1q
RSは耐久性ないかなぁやっぱり
オイルが黒く変色するのが、小窓からはっきり分かる
476774RR:2011/11/07(月) 20:56:04.19 ID:SYMPIFgV
色で劣化判別は出来ない
477774RR:2011/11/07(月) 21:16:00.13 ID:3oygq2g4
今度の土曜に鬼畜なGTX Turbo?を入れてみる
クラッチ終わりそw
478774RR:2011/11/07(月) 21:17:09.28 ID:VqVmHd1q
>>476
汚れるのが早いだけか?
結局劣化のような…
479774RR:2011/11/07(月) 21:24:53.10 ID:SYMPIFgV
汚れるのは綺麗にしてるから
480774RR:2011/11/07(月) 21:35:03.08 ID:rZ4lspQz
RS「働いたら、負けかなと思っている。」
481774RR:2011/11/07(月) 21:55:09.93 ID:/jhZz5tL
GX-100は2000kmでもあまり汚れない
RSは1000kmくらいから黒くなってくるけど
それがいいのかわるいのかはよくわからない
482774RR:2011/11/07(月) 22:29:46.12 ID:SYMPIFgV
防錆 清浄 密封 冷却 潤滑 
あんまり汚れないってのも怖い。ブローバイの量が減ってるのかもしれんが
483774RR:2011/11/07(月) 22:37:38.82 ID:rZ4lspQz
GX100が汚れないというのも、意外だ。
484774RR:2011/11/07(月) 23:08:57.49 ID:h5K2q2mF
>>483
確かに汚れにくいけど、減りは早いぞ。
2000kmで補充が必要になる程減る。
大抵は補充するタイミングで交換と思うけど。
485774RR:2011/11/08(火) 00:24:05.31 ID:ay1szGur
486774RR:2011/11/08(火) 00:24:55.62 ID:ay1szGur
うへ、途中投稿してしまった
>>484
減りが早いって普通おかしくね?オイルって減るもんじゃなくね?w
487774RR:2011/11/08(火) 00:38:57.93 ID:MXOtalrO
上がって燃えてんだろ。どんな旧車かしらんが。
488774RR:2011/11/08(火) 09:07:41.85 ID:iwDwjveR
バルブのシールが甘くて下がって燃えてる方がましだけどな
489774RR:2011/11/08(火) 16:45:03.36 ID:/pPHMtpb
汚れが早いのはバイクの問題かもしれんなぁ
RSは4L缶4本目だけど、感触は好きだ
あと入れる前の匂いも好きだw
490774RR:2011/11/08(火) 23:03:26.81 ID:44X8IJMk
銘柄によっては減りやすいオイル有るよ。
特に空冷オフとかに入れて高速走ったりすると差が分かりやすい。

蒸発しやすい成分が多くてブローバイとなって蒸発するのか、
高温で粘度が下がってシャバシャバになって、その分シリンダーから
燃焼室に入る量が増えて燃えてしまうのか分からないけど。

まあ、そう言うオイルはバイク向きではないね。
491774RR:2011/11/09(水) 20:28:02.77 ID:/f3ByUD0
汚れる方が性能が良いんじゃないか?
ヨゴレを取っているという意味で
492774RR:2011/11/09(水) 21:37:36.22 ID:jBf2XIIy
ならディーゼル兼用が良い。洗浄力強いらしい。すぐ黒くなるw
493774RR:2011/11/09(水) 23:51:11.63 ID:5iiE5wy4
RSと聞くと赤石を思い出す
秘密ありませんか?ポタなしですw
494774RR:2011/11/10(木) 00:03:14.77 ID:grvAeSDU
>>493
やかましいw黄鯖とかからの古参でさーせん
495774RR:2011/11/10(木) 00:27:42.09 ID:4ZvpWaS0
>>492
軽油の汚れと、ガソリンの汚れは、種類が違う。
軽油の汚れはディーゼルエンジンオイル、ガソリンの汚れはガソリンエンジンオイルの方が落ちやすい。
496774RR:2011/11/10(木) 00:49:13.00 ID:EmL6f4+A
>>491
そうとも言い切れないんだよな
四輪用だし、スラッジが発生しやすいのかもしれんし
オイルラインに非常に悪い
497774RR:2011/11/10(木) 06:11:05.18 ID:gTkd59Cw
知り合いの白バイ隊員の人が言ってたんだが
整備工場?にメンテ出すとき以外はクラウンのオイル使ってるって言ってた。
てことはキャッスルだよな〜
498774RR:2011/11/10(木) 10:30:28.43 ID:WdsRHitA
×キャッスル
○キヤッスル ←なんで「ヤ」がデカイの?
499774RR:2011/11/10(木) 10:41:46.67 ID:4ZvpWaS0
>>498
・文字の大きさのバランスを取るため
・活版の「ャ」より「ヤ」の方が安かった
500774RR:2011/11/10(木) 11:05:28.79 ID:QogzSsAt
バャリース
501774RR:2011/11/10(木) 12:15:28.23 ID:EiGZBw85
キヤノン
502774RR:2011/11/10(木) 12:27:14.48 ID:NqTCT26t
純正部品を注文するとパッキンは「パツキン」になってるよな
しかも「パツキン ドレン オイル」とか普通の表記の逆になっている
何で?
503774RR:2011/11/10(木) 12:37:11.63 ID:4ZvpWaS0
>>502
HONDAの場合、○○○○、△△△△となっていたら
○は、パッキン、スプリング、ナットなど部品の種類
△は、その部品が使われる場所や、寸法を表記している。

「ッ」は、文字の大きさがある程度になると無くなる/潰れるので、「ツ」を代用していると思う。
504774RR:2011/11/10(木) 15:13:20.85 ID:QogzSsAt
大昔のシステムで半角カナしか使えなかった頃のデータ移行してたら
そういうのはよくある。

英語的な語順は、
まず頭にその物が何なのか、
その後にどこに付く部品とか、何の目的とかの補足説明的名称

505774RR:2011/11/10(木) 15:24:40.44 ID:QogzSsAt
文字数制限とか何かの拍子に末尾が切れたら、
日本語的に品名を末尾につける方式だと
一番大事な情報が切れてわからなくなる、とか?

506502:2011/11/10(木) 16:18:12.50 ID:NqTCT26t
なるほどね。
みんな良く知ってるし頭いいな。
俺なんか『何だよこの表記は?普通に書けよ♯』としか思えないのにw
507774RR:2011/11/10(木) 16:38:25.86 ID:QogzSsAt
webikeでスズキ純正部品頼むと品名がえらい事になってるよ。
原因は宿題なw

SUZUKI 品番[ 62100-11D50 ] アフ″ン-ハ″アツシリヤシヨツク
62100-11D60-000 アフ″ン-ハ″アツシリヤシヨツク
販売価格(税込) \23,241 × 1 個 =  \23,241 (セール特価)
508774RR:2011/11/10(木) 18:36:16.73 ID:1Zk/ISRV
亜文葉 淳さんって言う人が担当したってことでいいのでは?
509774RR:2011/11/10(木) 22:38:22.12 ID:jhv4Wkf0
ダイモ使ってた時代の名残とか?

あれって確か小文字無し、初期の奴はソとンが形にてるから共用だったりした記憶が。

テプラが出てから一気に消えたけど。
ローマ字打ったステッカーは結構格好良くて好きだった。耐候性も抜群だし。
後付メーターとかの下にOIL TEMPとか貼り付けたっけ。
510774RR:2011/11/10(木) 22:42:05.05 ID:tKvY9ITZ
>>496
>四輪用だし、スラッジが発生しやすい

なぜ?
511774RR:2011/11/10(木) 22:42:13.52 ID:jhv4Wkf0
通販って事を見落としてたw
サイト作成担当者が日本人じゃなくてカタカナ知らなくて、見た形で判断して
かな入力で似た文字のキー叩いてるからだろw

日本人がハングルキーボードを、ハングル分からずに文字の形だけ見ながら叩いてる的な。
512774RR:2011/11/10(木) 22:51:59.42 ID:XVliuguR
>>509
ダイモ!懐かしい。
初めて買ったメットに名前貼ってたなあ。
513774RR:2011/11/10(木) 23:12:18.91 ID:QogzSsAt
>>511
だいぶ近いとこまで来たなw
答えは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314808634/239-
514774RR:2011/11/10(木) 23:24:19.63 ID:jhv4Wkf0
>>513
あ〜、OCRかw
昔SCSI接続のスキャナ買った時にOCRソフト付いてきたっけなあ。懐かしい。
昔は記憶装置の容量も少なかったから、紙書類のデジタル化と言えばOCRでテキスト化だったけど、
今じゃ画像をそのままPDFに変換して終わりだしねえ。誤認識を直す手間要らないし。

まあ、産業界とか、バイク板的には免許の一発試験の予約を取る時に、免許証をリーダーに通すと
OCRで免許番号認識して予約取ったりとか、そう言う分野ではまだ使われてるよね。
515774RR:2011/11/11(金) 21:08:36.28 ID:shA8Ge2B
Mobil1 DE 5W-40のSM規格品が安くなっているんだけど
使った事ある人いますか?
516774RR:2011/11/12(土) 00:30:23.17 ID:B1N0NMbv
>>515
現在使用中。いいオイルだと思うけど、これじゃなきゃいかんって程でもないかな。ブランドの安心感で買ってしまった。
値段次第じゃない?
517774RR:2011/11/12(土) 08:39:52.16 ID:c9WRZkUb
>>515

ありがとう
車種は何ですか?
SN規格が出てSMが安くなっているので1回入れてみるかな
518774RR:2011/11/12(土) 11:25:19.54 ID:kaiU7Eo8
ZEALってホムセンオイル399円使ってる人いませんか?
519774RR:2011/11/12(土) 12:27:04.42 ID:zLyRAgdQ
SM童貞なので不安
520774RR:2011/11/12(土) 13:01:17.81 ID:H+CnqzpP
XF-08が1980円・・・
RSの安売りが終わってしまった

XFに手を出すべきか・・
521516:2011/11/12(土) 13:11:56.98 ID:pgqKMPOV
>>517
FZ6 FazerS2です。
DEが2,980円以上であれば、ABで100%合成を謳うSMのヴァンテージ フォルティシモの特売が2,980円であるからこっちの方がいいかも。
製造元はモービルだし。
522774RR:2011/11/12(土) 17:51:26.04 ID:8LuAFUyB
じーる使いたいのに、近所のホムセンは498とか598だよ
523774RR:2011/11/12(土) 18:45:34.96 ID:Vm87CXGO
じーるはコーナンで498だったな!怪しげでずっと手が出せない
524774RR:2011/11/12(土) 18:48:59.12 ID:8LuAFUyB
まあ安けりゃばるぼりんでもいい。
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 19:16:20.07 ID:Mj6MAPcy
ハンプシナジー最高w
526774RR:2011/11/13(日) 14:59:54.33 ID:aZ3kVHcb
結局近くのホムセンでいつも480円で売ってヴァルボリンばっかり使ってしまう
527774RR:2011/11/13(日) 17:08:06.30 ID:erIwJjnq
>>526
ちなみに車種は?
528774RR:2011/11/13(日) 17:32:14.48 ID:lWzSXFiM
モノタローの2輪用、評価ないんだな。どうなの?
529774RR:2011/11/13(日) 18:01:35.14 ID:FYn7iA+4
リッターの空冷に乗ってるんですが20w−50の合成油で安いとなったらやはりカストロRSしかないでしょうか?
エンデュランスも良さそうなんですがセール中々やってなくて・・・
530774RR:2011/11/13(日) 19:10:47.80 ID:aZ3kVHcb
>>527

CB750Fです
531774RR:2011/11/13(日) 19:59:22.09 ID:gUMyG1K0
以前シェブロン買ってて 一個だけ残して ホムセンの自社ブランドの四輪用のを入れていたけど
今日 最後のシェブロン入れてみたら 全然良くて うれしくなった

軽く回るしシフトも軽い! またこりゃシェブだなw
532774RR:2011/11/13(日) 20:39:01.84 ID:GI2QU6VI
シェブは結構評判いいね。
安いけど、国産鉱物油とそん色ないと思う。
俺は外国オイルのプラ容器がとても好きです。
533774RR:2011/11/14(月) 01:44:43.59 ID:8VPRjJvj
>>531

バイクの車種は何?
534774RR:2011/11/14(月) 13:54:54.18 ID:mXfFWXkx
>>533
国産シングル単機筒です
535774RR:2011/11/14(月) 14:22:19.98 ID:PRXPF54m
>>530
油冷だっけ?
意外に使えるんだな
536774RR:2011/11/14(月) 20:37:39.95 ID:+/hJXKFA
カスRS2980でゲットしたけどさ
RS EDGE 左下に小さくフォーミュラRSって書いてるんだけど
昔のフォーミュラRSともしかして添加剤とか変わってる?
537774RR:2011/11/14(月) 21:33:39.23 ID:/gwRPSQF
>>536
EDGE標記が付いてからはわからないが、その前のheat protection標記の有無では配合が違うらしいよ。
もちろん標記アリの方がいいらしい。
538774RR:2011/11/14(月) 22:52:38.03 ID:v8o2DGmN
>>537
入れたらスレでインプレ書くわ
539774RR:2011/11/17(木) 03:29:51.15 ID:V+d5Ki0o
ミカドの10w−40使っているが、このところ寒くてギアの入りがイマイチ
フケ上がりは瞬間的に精々4,000ぐらいまでしか回さんからわからんが、硬い気がする
秋(11月)−冬−春(3月)はモノタロウの5w−30で良いような気がしてきた
540774RR:2011/11/17(木) 21:35:48.03 ID:TkbwsjYQ
コメリで日産純正オイルが4Lで1280円。カブに使うのはあり?
541774RR:2011/11/17(木) 21:54:02.46 ID:Qc5GzOuT
カブなら何でも桶じゃない?
むしろもったいないくらい。
542774RR:2011/11/17(木) 21:55:09.23 ID:QuSOIkgZ
カブなんて廃油でじゅうぶん
543774RR:2011/11/17(木) 21:58:35.59 ID:/GW70+08
なんというトラップw
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 22:17:41.77 ID:rnerqOao
>>540
SSにハンプシナジー入れてる俺にしてみれば贅沢
545774RR:2011/11/17(木) 22:23:48.69 ID:e9CFx5+t
カブなんで一番安いオイルでいいやって4L1000円程度のオイルを入れたら

まぁ走るけど後で高いオイル入れたら全然違った。

軽く回から気持ちいいし シフトも軽く入る
546774RR:2011/11/17(木) 22:30:44.55 ID:BwbWOTu5
駐車してあるバイクあんじゃん
あれのキャップ外してエンジンオイルの中に異物入れとくのってわくわくしない?
っていうブログをみつけた
547774RR:2011/11/17(木) 22:37:50.59 ID:GFY/XLmm
>>546
晒してくれ
548774RR:2011/11/19(土) 23:06:52.99 ID:GwMUZr6Y
>>546
晒せ!
549774RR:2011/11/19(土) 23:17:38.74 ID:yZM7BXYx
キャップ盗まれたことあるぜ俺
550774RR:2011/11/19(土) 23:41:57.07 ID:jFi6Dg5b
>>546
たぶん見つけた・・しかも常習犯なのね
警察はつまんねースピード違反なんかで勤務時間稼いでないでこういうの取り締まれよな
551774RR:2011/11/20(日) 01:51:01.58 ID:V/FQUASX
同じ値段ならカスRS 10w-50とGX100 5w-40、どちらがイイんだろ。とりあえず両方買ってきた。
552774RR:2011/11/20(日) 05:39:17.70 ID:hKUSIpWf
混ぜろ!
553774RR:2011/11/20(日) 05:39:17.64 ID:wPcmJNul
>>550

とりあえずここに晒そうや。
554774RR:2011/11/20(日) 07:57:31.94 ID:68PSn32r
車屋の宣伝で「3000キロ毎にオイル交換、フィルターは二回に
一回交換しましょ!」などと言っているがあれは全くのホラだ。

実際には2万から3万キロの交換サイクルがあるのに(それも一番
廉価なオイルで)素人ドライバーにすぐにでもエンジンがブロー
する様な恐怖心を与えリッター\100で仕入れたオイルを十倍の
値段で売りつける。
バイクのオイルも似たようなもんか。中身は同じなのにパッケージと
派手な宣伝で変な付加価値を付けてる様にしか思えん。

555774RR:2011/11/20(日) 10:24:45.63 ID:fgUKO/MV
2万は無理。ヘッドベトベト。でも動く
556774RR:2011/11/20(日) 13:12:32.25 ID:cowawLoc
>>554
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
557774RR:2011/11/20(日) 14:03:27.50 ID:sI6K5I2q
トラックでも2万kmの交換サイクルとかずいぶん進歩したんだね
558774RR:2011/11/20(日) 18:13:14.65 ID:wNfdlQed
スレ探しても見つからないので質問

バルボリン10w−50マックスガード化学合成油が4L3200円で売ってたんですが買いですか?
使ったことある人いたら感想を教えてください〜
559774RR:2011/11/20(日) 20:03:47.96 ID:Tmg9/aZ/
横だが
トラックとか年1だろw何が進歩だよ
560774RR:2011/11/20(日) 23:13:18.56 ID:QShZsxqP
トラックはオイルの量が半端ないからなあ。

逆にちょっと前〜今のトラックの方がオイル管理面倒。
DPFクリーニングの時に過剰に軽油を燃焼室に噴射するから、
それがオイルに混じっちゃって燃料希釈が凄いの。
オイル量増えすぎ警告灯があるほど。

最新の4t以上は尿素SCR方式が主流でDPFクリーニングはほとんど掛からないから、
その問題は解消に向かってるけど、2tクラスはまだ気を使う。

初期のDPF装着車は警告灯点いたら停車して手動でスイッチ押してマフラーから
白煙モクモクさせながらクリーニングで最悪だった。
急いでる時に点灯したら最悪。無視すると排気詰まって走行不能になるし。
561774RR:2011/11/20(日) 23:31:11.81 ID:x2MD8A4l
>>550

晒してくれ
562774RR:2011/11/20(日) 23:57:59.18 ID:hKUSIpWf
まあいくらオイルの耐久性が上がっても
5000〜6000kmでオイルはスラッジ満タンなるからなあw
それ以降はエキパイにスラッジ山盛り積もっていく。
563774RR:2011/11/21(月) 02:52:43.35 ID:9WH2u8O6
グループ3で5w-40のがあるな
ACEA A3も取ってて、粘度は違えどエンデュランスと同等のグレードだし
XF-08買うならこっちの方がいいかもしれない
人柱になりたいところだけど、まだまだGX-100とRSが余っていて・・・
http://www.monotaro.com/g/00357252/
http://fkoil.co.jp/fkoil/fk_massimo/lineup/spec_massimo/advanced.html
564774RR:2011/11/21(月) 16:59:49.90 ID:1rF92N7b
質問ですが
物置小屋から14年位前の二輪用ホンダウルトラU(10W-30SF)1L缶未開封のが2本出てきたんですが使うのヤバいですかね?

オイルの賞味期限もとい使用期限ってあるんですかね?
565774RR:2011/11/21(月) 17:00:56.61 ID:K836d6sd
有りません
566774RR:2011/11/22(火) 17:03:48.38 ID:audfKMUe
カストロール EDGE RS 10w50  
車種 バンディット250

10w40に比べてちょっと固いような気がしないでもない
冷間時はエンジンが重い
でも5分も走れば滑らか
高回転まで回してもフリクションは少ないかな
クラッチの滑りとかは全くないね
カチカチっと気持ちよく節度もある
567774RR:2011/11/22(火) 17:28:04.40 ID:W8MI0Ezg
よし俺も買う。
いま4L1280円の10W-30入ってるが、ちとシャビシャビ過ぎた。
この夏1000km走ったらもうダメっぽい。
568774RR:2011/11/22(火) 17:40:06.99 ID:W8MI0Ezg
あ、エンジンタイプ書かないと何の参考にもならんなw
おれも250マルチ。

安もんでも6000rpm前後でダラダラ走ってる分には何の問題もないけど、
やっぱり回すとダメだな。
ドン・キホーテでRS2980円だったの見たから買ってくる。
569774RR:2011/11/22(火) 17:55:42.01 ID:audfKMUe
出来れば車種名も書いてほしいな
マルチでもメーカーによって相性有りそうだし
570774RR:2011/11/22(火) 22:18:59.61 ID:JNsXaatm
99年隼、カストロRS入れてみた。
明らかにアイドリングが軽やかになった。
100kmくらい迄、何となくスタート時に違和感があったけど、その後慣れたのか落ち着いたのか、感じなくなった。
全体的にスムーズで、シフト感も悪くない。
4リットル2980なら使い続けるかも。
571774RR:2011/11/22(火) 22:39:32.73 ID:audfKMUe
>>570
前は何使ってたの?
572570:2011/11/22(火) 22:53:39.88 ID:JNsXaatm
>>571
スミックスの2輪用半合成のヤツ。
あれも最初は悪くなかったけど、夏の高温であれよあれよと劣化したよ。
シフトが渋くなって、アイドリングがガラガラして、なんか重いエンジンになった。
前に乗ってた油冷エンジンみたいになった。
573774RR:2011/11/22(火) 23:47:19.24 ID:audfKMUe
>>572
サンクス
スミックスは総合オイルスレッドでは評判いいのにね
某ブログに載ってたけどRSは二輪に使用しないでくださいって注意書き入ったけど
成分は昔のままらしいね
あくまで自己責任だけどさ
なんかちょっと加えてバイク用にするだけで3倍以上の値段になるのが凄いなぁ
574774RR:2011/11/23(水) 00:29:27.34 ID:hU9Vy4iK
スミックス二輪用は上グレードでも部分合成油だし
中身もほぼG2と同性能らしいから
あんまり過度な期待はしない方が良いオイルだよ
安く手に入るという部類のオイルの中では「良い」事は確かだけど
575570:2011/11/23(水) 00:29:36.53 ID:dADRCBC3
>>573
いや、スミックも最初は悪くなかったよ。
だけど夏の盛りに、ただでさえ熱いブサのエンジンじゃ持たなかったのかも。
RSも夏ならどうなるのか、ちょっと不明。
576774RR:2011/11/23(水) 00:42:03.92 ID:WC2JcNYE
韓国オイルが案外良かった ピットペンと言う激安のw

ヤフオクに安い化学合成の「ZIC]と言う二輪用オイルがあって18Lで8000円程度なんで
気になる。
577774RR:2011/11/23(水) 12:52:44.76 ID:1q0gQKT7
>>575
RSは10W50だからマシなんじゃね?
578774RR:2011/11/23(水) 19:42:48.55 ID:1ac6Cob/
韓国は嫌いですがオイルだけは良いですよね。自分はMonotaRoの韓国製オイルがお気に入りです。
579774RR:2011/11/23(水) 19:55:59.28 ID:zv93Upoz
○○w-○○の数字の開きが大きいほど耐久性は悪くなると言うけど、
RSは高いから幾分マシではと思う
580774RR:2011/11/23(水) 20:04:19.75 ID:7GSTPbeO
RSは車の時もバイクも3000キロは余裕で通過点だと思う
安いからそこで変えちゃうんだけどさ
ショップのリザーブ系オイルは大概1500で終りな対感イメージ
リッター400〜700の間のリザーブオイル使ったことあるけど
1500で交換するくらいならRSリッター750円で3000キロのほうが経済的だしエコだわな
1500キロ超えても別に乗れるけどギアは感じ悪いし高回転はエンジン悲鳴上げるし
581774RR:2011/11/23(水) 20:31:29.20 ID:diFwQXfh
>>576

そういやそんなのあるな
知り合いのバイク屋が仕入れてて
どうなんですか?って聞いたら
いいよ〜とは言ってたが
怖いからカストロールのP1買ったよ
そっから存在忘れてた
582774RR:2011/11/23(水) 21:41:58.00 ID:Cv0cVaeD
1Lあたり安くても俺のバイク4Lじゃカツカツ
余裕みると4.3−4.5Lは欲しいし、フィルターも換えると5L弱は使う
おまいら高いオイル使い過ぎ
583774RR:2011/11/23(水) 22:41:19.24 ID:PIApCP6f
RSの2980円がなかなか見つからない
ドンキ見かけたら飛び込んでるんだけど
東京西部であとどのへん探せばいいかしら?
584774RR:2011/11/23(水) 23:44:24.19 ID:7GSTPbeO
>>583
ホムセンで特売に当たればあるよ
585774RR:2011/11/24(木) 00:10:19.31 ID:i/UFwWGM
うちの辺りは3390円が精一杯かも
586774RR:2011/11/24(木) 00:19:07.55 ID:gJSVc2NG
>>583
関西ですが島忠も定期的にRS@2980
587774RR:2011/11/24(木) 00:51:36.13 ID:D1cyHeGV
ホーマックホームセンター、RS2980円也。
588774RR:2011/11/24(木) 09:44:04.97 ID:y3s75v5V
近所のホムセンは4980だな
オートバックスイエローハットにいたっては7〜8000
589774RR:2011/11/24(木) 12:05:00.16 ID:RND8yMo4
>>578
韓国嫌いとかどこの中学生だよw
大人になれよ。
590774RR:2011/11/24(木) 12:40:14.11 ID:LGVMQNAu
>>588
だから特売が2980円だと
車用品店はそんなもんでしょ
591774RR:2011/11/24(木) 15:43:27.79 ID:I81eJrYd
ヤフオクのスピードマスターて部分合成で安いけど使用者いない?
592774RR:2011/11/24(木) 21:32:59.37 ID:qSaj20yd
>>589
韓国嫌いじゃないとかどこの部落出身者だよw
半島に帰れよ
593774RR:2011/11/24(木) 22:15:51.61 ID:3IpCoIVk
カストロールRS
これ実はすげー良くないか?
ギアチェンジも気持ちいいし回しても滑らかだし
ここからはプラシーボかもしれないけどエンブレかけても急にスロットル開けてもまろやかな感じ
バイク用の安物オイルみたいなギクシャク感がない
※あくまで個人的な感想です
594774RR:2011/11/24(木) 22:35:55.23 ID:Vtz6JJaP
まぁRSは一昔前は一流オイルだったから
595774RR:2011/11/24(木) 23:37:50.40 ID:3IpCoIVk
>>594
今は違うの?
やっぱモチュ300Vとかは凄いの?
596774RR:2011/11/24(木) 23:59:14.11 ID:y3s75v5V
乳化したらすごそう
597774RR:2011/11/25(金) 00:02:30.10 ID:EY5yTPN2
歩いて2分のナフコでRSが広告の品として2970円だたから買ってきた

お初なのでちとwktk
598774RR:2011/11/25(金) 01:31:19.87 ID:CTi/JUtx
オイルチェンジャーの話はここでいいのかな?
四輪オイル使うのは経済性重視の人だから、きっと興味あると思って書いてみる

電動だとバッテリにつないだりするのが面倒なので、手動の楽天で一番安い奴を買って、試してみたのよ
オイルパンにちょっと残りそうで気になるけど、手と工具と路面とカウルが汚れないし、ワッシャ交換も不要で、何より楽

回収した廃オイルを缶に戻してスタンドに持っていけば、リサイクルに回せるし。
このスレの民には、もっと普及しても良いと思うんだ
599774RR:2011/11/25(金) 01:47:26.69 ID:ixbx1Qn0
>>598
いいと思うけど、そういう話をすると
残ったオイルの成分が〜とか、正確な計量が〜とか言い出す人が出てくるぞ
たいていそういう人は実際に使ったこと無いんだけどな
なんかいいのあったら教えて
600774RR:2011/11/25(金) 03:28:01.92 ID:Un2dFodd
>>598
ポンプ式の奴昔使ってたけどエンジンの構造次第だね
ホースが上手くオイルパンの底部まで届かないみたいで3L交換のところ2.5くらいしか抜けなかった
その後使わなくなって普通に抜くようにしたよ
車みたいにジャッキアップが必要なわけでもないし下から抜いたほうがトータルで速いし正確

>回収した廃オイルを缶に戻してスタンドに持っていけば、リサイクルに回せるし。
これってセルフスタンド使ってる場合敷居が高いし持って行く手間もね
下にナイロン袋に新聞紙シュレッダーかけたのを入れてそのまま燃えるゴミでいいんじゃね?
601774RR:2011/11/25(金) 04:15:07.20 ID:OSIUhFAo
クラッチカバーのフィラーキャップからホース突っ込んでクランクケース内部のオイルを吸えるのは
カブやモンキーのエンジン以外知らないんだが
602774RR:2011/11/25(金) 07:02:00.93 ID:BIbXc3Jm
シェブの20W-50が復活するようだな
603774RR:2011/11/25(金) 11:12:27.86 ID:KzPoI0E2
ドライサンプのバイクだし、全量交換なんて最初からあきらめてるけど、下抜きだと磁石に付かない
アルミ粉が結構落ちてきてる。 こういうの上抜きだとちゃんと吸えるのかな。
604774RR:2011/11/25(金) 13:09:20.87 ID:5I3Z84i3
>>603
吸えない
下抜きだと鉄粉とかオイルカスとか色々確認できるからバイクの管理にはいいと思うけどねぇ
605774RR:2011/11/25(金) 17:28:22.49 ID:joYrzECO
ニンジャ系エンジンはドレンボルトが前後2つもあるので面倒くさいね
何で2つもあるんだ?欠陥エンジンだからか?
606774RR:2011/11/25(金) 18:27:24.04 ID:xuURHUVy
今となってはあながち間違いでもない
607774RR:2011/11/26(土) 01:36:49.54 ID:A3AzRDrl
>>601
クラッチASSYが邪魔だよね。

スクーターは原付からビクスクまで大丈夫な気がする。クラッチはフィラーの反対側だしね。
608774RR:2011/11/26(土) 01:40:09.51 ID:eNXz3mr+
実際作業すればわかるけど下抜きのほうが労力も時間も少なくて済むよ
609774RR:2011/11/26(土) 04:34:52.45 ID:ksiOBUDW
アルミの破片とかオイルパンに落ちたままでいいんじゃない。
舞ってオイルポンプで吸って循環したらフィルターが濾してくれるだろきっと。
610774RR:2011/11/26(土) 08:38:00.53 ID:P+iTxBmM
611774RR:2011/11/26(土) 09:42:53.63 ID:nS7uSdHI
これどうかな?
ttp://www.fumotogiken.co.jp/oil_changer/mini_changer.html
バイクは保障してないけど、気になる。
612774RR:2011/11/26(土) 12:08:27.82 ID:mvO6uY4D
>>610
それですね

>>611
これも便利そうですね
サイズが合えば使えそうです
613774RR:2011/11/26(土) 12:11:38.16 ID:mvO6uY4D
仕事から帰宅したあと、街燈の下の薄暗がりで交換したんですが、問題無く作業できました。

下抜きで昼間の明るいうちに作業しようとすると、どうしても休日になっちゃいますが、
休日は一分でも早く走り出したいのですよ。
太陽が貴重な季節ですしね。

5回に1回ぐらいは、下抜きもしてやろうとは思いますけど。
614774RR:2011/11/26(土) 14:03:49.08 ID:pOvFou/X
>>613
そんな個人的条件言われてもね・・・・・
うちらは下抜き上抜きのメリット・デメリットを語ってるわけで
最初から上抜き一択の人はお呼びじゃないんですよ
615774RR:2011/11/26(土) 15:30:59.89 ID:wtoY+R35
薄暗い中できる
ってのもメリットになり得るじゃね?

個々の事情を完全に排除したら
スレなんか成り立たんと思うが

いずれにせよオレは使わねぇ〜けどよ〜♪
616774RR:2011/11/26(土) 15:44:48.49 ID:pOvFou/X
薄暗かったら下抜きできないっていう理由がわからないなぁ
ドレンボルト外して抜けたら付け直して上からオイル入れるだけじゃんw
617774RR:2011/11/26(土) 18:59:41.60 ID:P+iTxBmM
オイルフィルタ交換時は下抜き
それ以外は上抜きが楽そう

チェンジャー買いますよ。
いい商品を紹介してくれてありがとう
618774RR:2011/11/26(土) 19:14:36.35 ID:sRNYtEgr
ちょっとマテ
マジでバイクのエンジンオイルを上抜きできんのか?
クラッチケースのとこからチューブ突っ込んでクランクケースのオイル吸える車種って何?
もしかしてスクーターか??
619583:2011/11/26(土) 20:51:23.83 ID:In2HuzJB
ドンキ東八三鷹で見つけました
RSEDGE ¥2980 あと4缶です
620 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/27(日) 02:32:37.60 ID:PC7UtSiU
四輪用オイルの話は出るのに四輪用オイルフィルターの話は出ないな

という訳で、バイクのフィルターをホムセン持って行って
置いてある四輪用と比較して来ました

結果:
違いが全然わからねぇ…なのにバイク用は1680円で
四輪用は598円

試す価値ありと判断して一個買って来ました!
次回交換の時に付けてみるお
621 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/27(日) 02:33:48.70 ID:PC7UtSiU
あとついでだから、それぞれ半分に切って
中身比べて見る
622774RR:2011/11/27(日) 03:11:21.65 ID:VH85wSD9
スズキは車用と違うみたいなことどこかで見たような
623774RR:2011/11/27(日) 11:50:51.41 ID:qRVNdUwW
詳細は知らんが、形状は一緒らしいが濾過のメッシュの密度が違うとか?
とはいえ使って問題ないらしいが。
624774RR:2011/11/27(日) 13:50:35.33 ID:jHG3Xrt7
スズキのはねじピッチが違うんだよ。エコだの言ってても本音が出てる気がした
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 13:54:21.74 ID:dDT9+EhL
>>620
アストロの2輪用フィルター580円位
車用のフィルター300円
ネットで見つけたけど
10個位買わないと送料が無料にならないので無理
626 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/27(日) 16:17:23.16 ID:PC7UtSiU
>>625
アストロそんな安いのか!
2りんかんクオリティヒドす(;ω;)
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 17:09:16.13 ID:dDT9+EhL
>>626
でも2輪純正は1500円位するんだぜw
628774RR:2011/11/27(日) 19:53:35.56 ID:2ERWuQWZ
シェブっておけばおk
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
629774RR:2011/11/27(日) 20:06:44.61 ID:7CRDVi3A
やばい、あまりにシェブロン使い続けて
シェブロン以外入れるのが怖くなってしまっている。
630774RR:2011/11/27(日) 23:30:48.55 ID:i2I7d8JY
よく、マツダ純正品○○相当って表記のがバイクに合うんだよね。
マツダの品番分からないけど、日産ならVQエンジン用の奴。AY100-NS004かな。
スバルのEJ20/EN07用の小さい奴も使えたはず。別にBHレガシィまでの巨大な奴でも付くし問題はないけどw

トヨタ90915相当の奴はピッチ合わないから使えない。日産だとAY100-NS005で、RBエンジンとか。

>>624
凄いピッチ細かいんだよね。回しても回しても外れないし、回しても回してもパッキンが中々エンジンに付かないw
マフラーが邪魔で回しづらいスズキ車種のエレメント交換は面倒だわ。
車作ってるんだから、軽自動車あたりと同一品にしてしまえばコストカットになるのに。
631774RR:2011/11/29(火) 12:59:30.92 ID:+R+0xyYB
BMWのバイクで純正は高いからダイハツ コペン用のオイルエレメント使い続けて3年半になるけど快調だよ。
632774RR:2011/11/29(火) 13:04:13.17 ID:A0qTBB9v
モノタロウのホンダ軽・小型車用最強
633774RR:2011/11/29(火) 14:37:57.89 ID:GdZCbJGk
632
2輪用はどうなの?
634774RR:2011/11/29(火) 15:24:40.59 ID:gjXEfBtc
結局二輪用オイルって4輪と中身同じで値段だけ水増ししてるんだろ?
正直に答えろ。
635774RR:2011/11/29(火) 18:13:22.04 ID:xvuRtUJ1
ユンケル商売ですから。
636774RR:2011/11/29(火) 18:51:18.36 ID:BUKLeLUh
スクーターにホンダウルトラを入れているけど特に問題ないね。
カブみたいに湿式クラッチなら滑りの原因になるからG1いれる必要があるだろうけど。
637774RR:2011/11/29(火) 19:12:09.70 ID:Q8WeZgop
>>634
そのあたりは中の人がこないと
変な省燃費オイルじゃない限り車用高級オイルは間違い無いと思うけどね
カスRS入れてるけどめっちゃ調子いいよ
638774RR:2011/11/29(火) 19:28:32.71 ID:NfbIdo7z
オイルフィルタで思い付いたんだが、
車用でフィルタ移設するパーツを
うまくつかって口径違いのフィルタを
使うようにできないだろうか。

もっというと、メンテしやすい位置に
移動する。

なんかデメリットあるかな?
639774RR:2011/11/29(火) 19:39:54.98 ID:do8QRGE8
>>638
バイクはギリギリの寸法で作ってある機種が殆どなので、マフラーやカウルなどに干渉しないか?
640774RR:2011/11/29(火) 19:51:44.03 ID:KGdNi3B/
>>634
中の人じゃないけど全く同じってことはないよ。
基本的には添加剤が若干違うだけだが。JASO規格とかに適合させる場合は
DIパッケにブースター加えたりして対応してる事が多いんじゃないかな。

四輪用だと新しいAPI規格のDIパッケを使うけど二輪用は
少し古い規格のDIパッケに二輪向けのブースターを添加したりするんで
二輪用だと新しいAPI規格品は少ないでしょ。無くはないけど。

四輪オイルより製造量が少ないからどうしても高くなっちゃうんで、
別に水増しとかしてるわけじゃないんよ。
641774RR:2011/11/30(水) 00:15:28.38 ID:GAX8byU1
>>638
油圧の損失が出ることぐらいかな。
ただでさえアイドリング時に油圧がやばいカワサキGPZエンジンとかでやったら大変な事になりそう。

後は・・・移設先の場所があるか?って所か。イタズラされにくく、かつメンテしやすくて、交換時に
オイル垂らしても問題ない場所と、結構条件がつく。

副産物的に、車用の油圧計・油温計のセンサーが付けられるメリットもあるね。
642774RR:2011/11/30(水) 00:42:36.13 ID:W0HEMmM+
エレメントの移設&流用は研究課題としては面白そうだね。
同時に果てしなく面倒臭そうだがwww
643774RR:2011/11/30(水) 01:46:22.14 ID:xXLlXdpz
>>633
632だが2輪用フィルタは試してない、高いから
最近のカートリッジ式のホンダ・カワサキのバイクなら大抵いけると思う
とりあえずCBとCBRとZZRには付いた
ベスラのSF4005、SF4007指定車なら付くんじゃないかい
644774RR:2011/11/30(水) 07:49:16.09 ID:TimrhFSr
645774RR:2011/11/30(水) 10:28:54.47 ID:86niMCBI
>>631
KですかRですかFですか?
646774RR:2011/11/30(水) 11:02:56.97 ID:zOyvWnp1
>>645
F8です。
647774RR:2011/11/30(水) 14:45:20.11 ID:86niMCBI
>>646
サンキュー。F8のフィルタとの互換性は自分で調べてみます。
648774RR:2011/12/01(木) 00:24:25.57 ID:HPNpyTQ8
>>644
うん、それ
ホンダ用(HO−)はもう一つHO-12という2cm長いフィルターがあって、
最初間違えて買ったけど問題なく付いた、直径65:ネジピッチM20×1.5なら何でも付くと思う
問題は色が青くて格好悪い点
今度は直径68の微妙に大きいMO-14を試してみる
色は黒いほうがいいもんね
649 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/12/01(木) 22:24:00.29 ID:PaEFOKyH
直径デカイのはマズくね?
650774RR:2011/12/01(木) 23:40:02.25 ID:fUN1P5Rh
直径でかくても取り付け部は一緒だから大丈夫。

極端な話、スバルEJ20用の78mmのでかい奴でも周りにスペースがあれば付く。
651774RR:2011/12/02(金) 00:16:26.57 ID:usxXslge
D2
 Mobil Special 10W-30 SL/CF 4L \998

コーナン
 カストロ GTX-XLx 10W-30 SL/CF 4L \950
 カストロ GTX-FE 5W-30 SM/CF 4L \1,980

コメリ
 コメリセレクト 部分合成 5W-40 SN/CF 4L \1,780

セキチュー
 カストロ XF-08 5W-40 SM/CF 4L \1,980

オリンピック
 バルボリン VR1 レーシング 15W-40 SM/CF \1,980
 ↑容量書いてないけど写真は取っ手が付いてるヤツ

652774RR:2011/12/02(金) 15:56:14.24 ID:uPcrNdPp
RS使ってるけど絶好調だよ
回転がすごい滑らかで今まで使ってた安物2輪用オイルとは雲泥の差
安物オイルで回転がざらつき出すスピードが6速60キロだったんでそのイメージで運転してると
回転がスムーズすぎてスピード出しすぎてたり
カスのバイク用高級オイルってこれよりも良いんだったら凄いわ
653774RR:2011/12/02(金) 17:41:56.82 ID:4VduF8wi
シグマのパワークリーンってこのスレ的にはどうなの?
5W-40のフルシンセが近所のドンキに4L2680円で売ってるんだ。
水冷400ネイキッドに入れてるんだけど、手軽な値段で調子もいいから重宝してる。
厳しい目を持ってるここの住人から、どう評価されてるか少し気になった。
654774RR:2011/12/02(金) 18:07:08.38 ID:VKK0pv0N
カスのRS、ドカティに使ってみたけど合わなかった。

車種はキャブのモンスター、交換直後からエンジンのガチャガチャ感が酷かった。
20k走って交換、勿体ないから車に回したw
車には好調だった

シェブ(20w−50)も試したけど、こちらの方が合っているっぽい、
ただし、持ちが短い、1000K未満でガサツ感が出てきたので交換、

現在は、スレに反するが、elfのバイクオイル15w−50使用、2000kで交換問題無し、
655774RR:2011/12/02(金) 18:20:10.37 ID:hM54LEB4
近所の武蔵で久々に粕syntec 5w-50見た
昔は良かったんだけど最近試した人いる?
656774RR:2011/12/02(金) 19:57:35.03 ID:1m1/9V3E
>>653
なんか良さげだね
うちの近所でも売ってるから試してみよう
657774RR:2011/12/02(金) 22:05:58.96 ID:pmFrF1oE
最近SN規格だかになって値上がりしたホンダHAMP(10w-30)ってこのスレで試した人おる?
658774RR:2011/12/02(金) 22:31:37.19 ID:tnklnGrH
HAMPはSN化して5W-30になったはずだが
659653:2011/12/02(金) 23:12:33.52 ID:4VduF8wi
>>656
俺が2年間使ってみた感じだと結構いいよ、シグマ。
ちょっとシャバシャバ気味だけど400ccぐらいなら熱的に無理がないからね。
夏場でも熱ダレとか感じなかった。
ギアもスコスコ入るし、吹け上がりも軽い感じ。
5Wだからか冬の始動性も悪くなかったから俺的にはオススメなんだけど、他に使った人の意見も聞いてみたかったんでね。

もう一台、ハーレーも乗ってるけど、こっちはシェブ浸けですわw
エンジンオイルに使用してもう5年ぐらい。
ぜ〜んぜん問題無し。
660774RR:2011/12/03(土) 00:28:57.02 ID:96V5RPhw
どんどん寒くなるのにカストロRS10w50入れたら、
やっぱり粘度高くて暖機面倒になった。

始動後暫くアイドリングが低過ぎて止まっちゃうので上げとくと
あったまったあとのアイドリングが高すぎる。
普段の足で利用してると結構面倒かも。

あったまっちゃえば後は最高なので、週末ライダーのツーリングには無問題。
661774RR:2011/12/03(土) 14:44:41.30 ID:tE9/tV1A
カブ90にぴったりの4輪用オイル教えて下さい
662774RR:2011/12/03(土) 15:22:13.88 ID:pngDyNQC
>>654
RSいれて20キロじゃまだオイルのおいしいところが出てこない
RSの当たりがつくの100キロ200キロ走ってからかな と個人的に思ってる
663774RR:2011/12/03(土) 15:40:49.31 ID:7+I297Q6
>>662
同意
100キロ超えたところからが本領発揮
664774RR:2011/12/03(土) 15:49:43.84 ID:VqPL4P0g
フラッシング変わりに買ったカスXLXでもとりあえず来週交換しようとなって
結局200kmくらいは使うのに20kmってw
665774RR:2011/12/03(土) 19:05:37.94 ID:mvKwpzsR
スカトロRSをドンキで買った来た
4L 2980円でした。
666774RR:2011/12/03(土) 19:10:04.71 ID:uPGtFjfz
1980円のクエーカーステートスプレンダーまだ売ってた?
667774RR:2011/12/03(土) 19:13:16.73 ID:VLiZsMsp
カスRSて常に2980ではないのかな?特売価格?
668774RR:2011/12/03(土) 20:44:58.26 ID:N1dhglSp
バルボリンってなんであんなにオイル黒いの?
廃油リサイクルしたやつ?
669774RR:2011/12/03(土) 20:56:03.28 ID:DVBf0VkU
>>667
オートバックスで7800円だった
670774RR:2011/12/03(土) 21:00:43.31 ID:96V5RPhw
ドンキで他のはホムセンより高かったな。
671774RR:2011/12/03(土) 21:39:32.91 ID:a4p6RirL
>>669
オートバックスとかのオイルはオイルに工賃が上乗せされていると考えた方が良い。
工賃500円だからね。

聞いたら持ち込みでも500円だって言うので、オイル交換が面倒な四輪外車で
コストコモービル持ち込んで交換して貰った俺w
672774RR:2011/12/03(土) 22:30:20.67 ID:qcUYhpgU
>>671
オートバックスにアルファロメオでオイル交換しに行って断られた奴がいたなあ。
店舗によって多少対応が違ったりするのかな。
673774RR:2011/12/03(土) 23:47:41.71 ID:a4p6RirL
>>672
フランチャイズだからね。
スーパーオートバックスなら外車も結構対応してくれるよ。
BMWだったから割と入庫多いんだろうけど、BMW専用のオイルフィルターレンチもあったし。

確かアルファはドレンボルトがでっかいヘキサゴンだったと思ったから、工具がなかったんじゃないかな。
上抜きも出来なかったと。
674774RR:2011/12/04(日) 00:27:58.46 ID:k9LpnXXB
>>673
アルファなら素直にディーラー持って行けばいいのに
675774RR:2011/12/04(日) 00:48:00.97 ID:zCLvF9xJ
近所のドンキは通常価格が2980円で
ナイトセールに入った時は1980円だね。
676774RR:2011/12/04(日) 02:12:36.04 ID:N13pKzbK
>>674
仮に二束三文の中古で買ったアルファならワザワザぼったくり工賃の寺に持ち込もうとは考えないな。
貧乏人はアルファ何ぞ買っちゃいけん言われちまえばそれまでだけどw
677774RR:2011/12/04(日) 02:38:09.53 ID:yxbS02DO
>>675
>近所のドンキは通常価格が2980円で
>ナイトセールに入った時は1980円だね。

まじか!
678774RR:2011/12/04(日) 04:37:20.14 ID:7qKU43QJ
1980円とか見たこと無いな
というか2980円以下は見たことがない
2980円は2ヶ月に一回はある感じ
XF-08もセールで1980円
679774RR:2011/12/04(日) 08:06:10.98 ID:2+IbMK7q
TOPOILってのが10w-30で4L1000円だったんだけど使ってる人いる?
車種はNSR250の乾式クラッチ。
いままでG1使ってたけど問題無さそうなら入れてみようかな。
680774RR:2011/12/04(日) 08:09:01.28 ID:/n2inZiw
ホムセンなんかで売ってる安いカスは中身が違うって、バイク屋のオヤジが言ってた。
カスに箱代払って売らして貰ってるらしい。
本当かどおかは知らん。
681774RR:2011/12/04(日) 09:24:53.82 ID:5C911Axh
そんなことして、もしカストロールにクレーム行ったら何て答える訳?
ありゃウチは箱だけです、と言うの?
企業が僅かばかりの金で大金と時間をかけて育てきたブランドをホイホイヨソに勝手に使わせることがある、と思うか?
そういう根も葉もない妄想、ウワサを得意げに語るバイク屋のおっさんって何なの?
死ぬの?
682774RR:2011/12/04(日) 09:34:40.91 ID:3dbLAWjJ
>>681
昔からその手の噂話はあるよね
バイク乗り始めた頃、俺の地元ではホンダ純正2stオイルが同じこと言われてたわ
683774RR:2011/12/04(日) 09:42:11.46 ID:gWD4gfPp
バイク屋なんて馬鹿しかいないから
684774RR:2011/12/04(日) 11:31:49.12 ID:MTdIrxCO
>>680
そういうバイク屋は行かないほうがいいね
685774RR:2011/12/04(日) 12:20:56.91 ID:NXWqWBIV
ホンダに問い合わせたことあるが、ホンダはオイル供給メーカーが2つあるからな。
缶の色と張り合わせ方が微妙に違った。中のオイルの色も若干違った。
そのせいかもしれん。
686774RR:2011/12/04(日) 14:10:12.84 ID:X3/Qkay9
>>671

普通は断られるはずだがw
俺も4輪は外車で7Lだから処分も面倒だし
ペール缶ごと持っていくからやって(゚д゚)ホスィ…
687774RR:2011/12/04(日) 18:11:00.41 ID:N13pKzbK
廃油の処理って有人のスタンドに行って給油ついでに「引き取りお願いしやっす」って言えばOK?
20リッター位でも一度に引き取ってもらえれば超嬉しい。ついでに廃LLCも引き取ってくれれば最高なんだがw
688774RR:2011/12/04(日) 18:21:01.91 ID:LrrIy8kZ
断られるところもあるよ
普通にトイレットペーターゴミ袋に入れて吸わせて燃えるゴミでいいんじゃね?
689774RR:2011/12/04(日) 19:14:52.92 ID:7Zc9bL0V
廃油は業者が無料で回収してるからたぶん大丈夫だと思うよ。
先に尋ねればいいんじゃね。

廃LLCの回収は有料だと思うけど、これも聞いてみれば?
少量ならOKかも
690774RR:2011/12/04(日) 20:02:44.51 ID:k9LpnXXB
>>688
トイレットハイジもセットでお願い
691774RR:2011/12/04(日) 20:57:18.84 ID:PPYsZc0N
トイレットクララが立った
692774RR:2011/12/04(日) 21:17:28.43 ID:RPP4wyBs
>>679
原二だけど使ってる。
500キロしか走ってないけど、
今の所問題なし。
693774RR:2011/12/06(火) 22:14:17.03 ID:AKKP67Hh
日石トレーディングのUTCのバイク用ホムセンオイルは
中身はバルボリンのプレミアムの鉱物油ですかね?

正直に答えろ。
694774RR:2011/12/06(火) 22:24:18.16 ID:+V81BlTB
まじか!?
695774RR:2011/12/06(火) 22:29:01.52 ID:AKKP67Hh
だってWikiでみたら

新日石ドレーディング(UTC)も、アメリカ製バルボリンのパワステオイルや、燃料添加剤の販売を行なっていた。

と書いてあるし、値段がバルボリン598円、UTC568円、
オイルの色も酷似。

証拠はない、なんとなく俺の偏見で疑ってるだけ。それならそれで嬉しんだけど。
696774RR:2011/12/06(火) 22:30:47.22 ID:AKKP67Hh
もし本当なら異常に安いのが納得できる。
697774RR:2011/12/06(火) 22:52:12.09 ID:cUmiTmXB
UTCはUTCで四輪用の4L缶を激安で出してる
中身はたぶんそれ
698774RR:2011/12/06(火) 23:03:07.30 ID:lZVF4gsT
俺の近所UTCが898円でワロタ
699774RR:2011/12/06(火) 23:03:38.17 ID:AKKP67Hh
そうか
いずれにせよその4輪用も中身は
国内で製造したオイルではなく、
どこかの激安輸入オイルを中身だけ詰替えたものだろうなきっと。

証拠も根拠もないけどさw
700774RR:2011/12/06(火) 23:07:47.82 ID:cUmiTmXB
>>699
この手の価格帯の10w-40鉱物油は四輪用も二輪用も
柔らかく感じるというのが共通してるから
ベースオイルの質としては本当に最低グレードなんだろう
701774RR:2011/12/07(水) 01:14:53.83 ID:PY3L0hOe
最低グレードだったとしも安く買えて頻繁に交換出来れば結果オーライじゃなイカ?
702774RR:2011/12/07(水) 01:44:08.00 ID:J5in3qjg
MAで10w-40だからと買って、メーカーの指示通り5000km以上で替えてる人もいるんだろうなぁ・・・
JASOの規格ってわかりやすい反面、オイルに関心無い人を思考停止させてしまうものでもあるね
703774RR:2011/12/07(水) 03:10:55.94 ID:PY3L0hOe
>>702
それこそ自己責任だろw 
大体今時の車が粗悪オイルが原因ってだけでエンジン停まったりすることなんざ殆どねぇし。
704774RR:2011/12/07(水) 04:36:25.72 ID:6D2Ex9YF
カブが丈夫と信じてる層にはダメかも試練


なんだよ、走行4万キロで
オイルポンプ駆動ギア(カムチャーン駆動)が全部なめてるカブって
705774RR:2011/12/07(水) 08:47:41.40 ID:AJ/SSwCW
オートメカニックのテストでは車にサラダオイル入れて焼きつくまでサーキット走行しても壊れなくてタイムアップしたそうだしなあ。
意外とオイルならなんでも大丈夫じゃね?
きちんと規定量入って入れさえすれば。
皆バイク誌などに踊らされ過ぎて3000km過ぎたらそれを境にエンジンにどんどんダメージがいってしまうとか
焼きつくかもしれないとか、まじで3000kmアレルギーになり過ぎだよ。
706774RR:2011/12/07(水) 09:04:51.71 ID:g+/ot+4h
サラダ油みたいな植物性は全エステル油だぞ。
下手な安もん鉱物油より高性能じゃね?w
707774RR:2011/12/07(水) 09:12:44.45 ID:e3YfW3hc
>>705
サラダオイルと言うより植物油脂がベースのオイルは寿命が短い。
数日後だと多分アウト。

もっと乱暴な例だと、流量さえ確保できれば、水でもok
動いている間は、錆の侵蝕も殆ど無い。
708774RR:2011/12/07(水) 10:26:49.72 ID:BwcQ39Zh
サラダオイルは酸化が早いから、熱いれっぱなしならいいけど、数回、熱→冷を繰り返したら終わるw
709774RR:2011/12/07(水) 11:22:34.61 ID:PY3L0hOe
>>708
それを逆手に取って1日走るごとに交換さえすれば普通に使えるとか?!  ゴクリ…!
710774RR:2011/12/07(水) 11:42:26.47 ID:g+/ot+4h
食用油だって酸化防止剤(ビタミンE)添加してあるから、
そんな数回で劣化みたいな極端な話にはならんよ。
180度で揚げ物何回もして、もう食うには不味くなった廃油でもまだカブが走る。
711774RR:2011/12/07(水) 12:11:05.54 ID:pLVLXC14
サラダ油って1Lで200円くらい?
一週間で交換してたら凄いコスパ悪いなw
712774RR:2011/12/07(水) 12:15:11.88 ID:e3YfW3hc
>>709
そりゃ走れるだろ。18Lで4000円前後。
713774RR:2011/12/07(水) 12:36:36.28 ID:JZ2CyXXW
そろそろ2stカストロール厨が湧く予感。
714774RR:2011/12/07(水) 15:44:02.61 ID:AJ/SSwCW
車用のオイルで油膜切れ心配してオーバースペックなオイル入れてるやつはマジでアホ。
変な情報で不安を煽らされてるだけ。
715774RR:2011/12/07(水) 15:49:37.80 ID:NT/5ulqM
なんで極端なところだけ拾って極端な結論を急ぐのか。
716774RR:2011/12/07(水) 16:03:55.83 ID:JZ2CyXXW
>>714
そんな話しは誰もしてない。
他人をアホ呼ばわりしながら自分の空気嫁なさを自慢するプレイですか?
717774RR:2011/12/07(水) 16:52:36.96 ID:pPrQV2UP
おれはまじせん断とか油膜切れ磨耗が怖いからバイク用入れてるから
何も心配要らないなら車用入れるんだけどな
718774RR:2011/12/07(水) 17:33:37.43 ID:J5in3qjg
>>717
カストロールRSは高いせん断安定性と強力な油膜保持力を売りにしている
二輪には使うなと書いてあるけどねw
719774RR:2011/12/07(水) 18:00:56.12 ID:G1Ih/gKU
100%シンセティックと表記されてれば信じるのか?
80%かもしれんぞ。
80%にしたってどうせわからんしな。
純粋蜂蜜のほとんどが混ぜ物のようにオイルも疑ってしまう俺。
720774RR:2011/12/07(水) 18:02:04.27 ID:paynHpho
>>718
そんな高いのだったらバイク用アクティブエクストラでいいじゃん
721774RR:2011/12/07(水) 18:02:11.64 ID:7WzTH6Kc
自動車のオイルをいつ交換すればいいか簡単にチェックできる「lubricheck」
http://gigazine.net/news/20111206-lubricheck/
722774RR:2011/12/07(水) 18:02:29.64 ID:9hvd0JvV
別体ミッション車のオレは勝ち組か?w
723774RR:2011/12/07(水) 18:06:05.69 ID:pLVLXC14
>>720
RSはリッター750円
そっちは1500円くらいだろ
724774RR:2011/12/07(水) 18:36:04.71 ID:C/zD6SI4
>>722
それなんてスクーター?

つかスクーターこそ高回転域常用とかザラなんで、交換サイクルを早めにして
4輪用のコストパフォーマンスに優れたオイルを使いたい。

何かいいのないだろうか?
725774RR:2011/12/07(水) 19:48:03.16 ID:ssU2ytgL
オリンピックでバルボリンの鉱物油15wー40が\1980/4Lだったわ。
リッターあたり500円だから安いネ。

ガソリン/ディーゼル兼用とあった。今度使ってみるよ。
726774RR:2011/12/07(水) 19:59:38.97 ID:MhJTZPOW
>>719
疑うのは自由だが、それをやったら詐欺だ、立派な犯罪だ。
カストロール程の企業が詐欺、即ち犯罪を働くか考えてみろ。
ちなみにハチミツの純粋と言うのは業界団体の自主基準でしかない、従って100パーセント蜂が集めたものを保証するかどうかはもともと疑わしい話しだ。
繰り返すが、数値で100パーセントと表記して、80パーセントは立派な詐欺。
727774RR:2011/12/07(水) 21:16:50.95 ID:G1Ih/gKU
100%シンセに鉱物油を少し混ぜたとしても内部告発ない限り気付かないしばれないよな。
728774RR:2011/12/07(水) 21:34:38.91 ID:g+/ot+4h
現状はメーカーが言う100%シンセの意味がメチャクチャなので、今更どうでもいい。


729774RR:2011/12/07(水) 21:52:27.73 ID:B5e8DRdw
>>727
普通の企業はバレない事よりバレた時のリスクを考える
730774RR:2011/12/07(水) 21:59:08.01 ID:GHuF9Q3D
>>724
スクーターではないんだが、カブ110に
モービルスペシャル(エッソ エクストラ) 10W-30、SIGMAのパワークリーン 10W-30、どっちか店に並んでる方を買ってる。
4Lで1,380円だったかな。

スクーターなら、Energy Conserving マークがついてる四輪用の省燃費オイルでも、何を入れても動きそうなイメージ
731774RR:2011/12/07(水) 22:26:29.73 ID:Y5nFVoST
>>725
そのバルボリンについて詳しく知りたいです
プラボトル?
クォートじゃなくてリットル?
732774RR:2011/12/07(水) 22:50:54.40 ID:4Agoq0BM
>>729
OLYMPUSがあんな事になってる時にいうのもなんだが、
まあ基本的に貴方の見解は正しい。
だが、VHVIを合成油と称して売る事か許容されている現状では、
虚しい正義というもの。

全合成という呼称から普通我々が想像するものは、
分子構造のわかっている特定の純粋な成分を化学的操作で作り出す行為の事だろう。
その気があるなら化学物質名レベルの詳細な成分表示も可能なはずだ。

VHVIとは、石油から取り出された、潤滑油に向かない成分を、
化学的操作で改質する事で潤滑油てして使用可能な物に変えたもの。
パーム油からマーガリンを作る操作に似ている。
生成物は相変わらず混合物で、成分把握などしてない。

一方、合成PAOや合成エステルは嘘偽り無き合成物質として製造されるので、
100%シンセ表示されてもその名にに恥じる所はない。
ところが、これに前述のVHVIを何割混ぜようとも100%シンセ表記は変わらないそうな。

これにさらに天然鉱物油を混ぜた上でそれを隠す行為に
どれだけ意味があるかわからないが、
>>728の意味はこういうことですわ。
733774RR:2011/12/07(水) 22:57:03.44 ID:gTZKuJ1i
100%シンセ表記で評判の悪いRSだけど性能自体はさすがカスのフラッグシップだと思うけどね
車もバイクもRS入れてるけど上まで気持ちよく回るしリッター750円だしで文句ないよ
RSでクラッチが滑ったとかたまに報告あるけど余程相性が悪いんだろうなと思う
734774RR:2011/12/07(水) 23:18:18.23 ID:J5in3qjg
カストロールを疑うとしたら部分合成油の扱いだろう
ここの合成油がVHVIなのは周知なわけで、別にそれは大した問題では無い
ただ、VHVI+鉱物油だとそれは鉱物油以外の何ものでもない
735774RR:2011/12/07(水) 23:22:49.93 ID:dImyhd2i
RSからキヤッスルのオイルに替えて1年位経つけど、RSの方がいい気がする
原2スクは気にしないとしても1000SSにはRSを入れてみようと思う
736774RR:2011/12/07(水) 23:56:05.00 ID:zaVq13u2
>>727
実際には100%シンセでも鉱油は入ってるよ。添加剤の溶剤に使うから。
これはここ最近からとかじゃなく昔からな。
737774RR:2011/12/08(木) 01:41:21.06 ID:pLW8jmZM
>>724
スクーターは意外と回転数低いよ。
吹けきりでも7000回転程度だと思う。ビクスクは知らないけどね。

うちにも原付スクーター有るけど、基本的には車の余り物オイルを
短いサイクルで交換しているよ。
フィルターもないし、とにかく真っ黒に汚れるので、質よりも安いオイルで良いから
交換サイクルを1500キロくらいに短く取った方が長持ちの秘訣みたい。

同じオイルを同じ日に交換して、軽自動車の方は3000キロ走行、原付は1500キロ行かないくらいで
また同時にオイル交換したけど、軽の方は普通の汚れ具合、原付はもうイカスミみたいな感じで
粘度も失われてて、金属粉とカーボンが凄い多い感じだった。オドは両方とも7000キロくらいの車両ね。

使ったオイルはシェブロン10W40。このオイルは原付にはこのペースでもちょっと過酷かも。
738724:2011/12/08(木) 07:30:43.56 ID:iObigI/8
>>737
まさにシェブロンを使おうと思ってたところだw

ウチの原2スクは常用7500、回して8500ってところ
今までは純正指定オイルを2000km毎に交換してたけど、通勤で使うため
ひと月もたない。財布がイタイorz
739774RR:2011/12/08(木) 07:46:32.47 ID:rrwOUHvK
原付スクーターなんて7000〜8000rpm常用でザラに回ってるよ
高回転回ってない時なんて上り坂くらいだな
740774RR:2011/12/08(木) 08:24:44.60 ID:A8EIIXTQ
近所にZealが398のホムセンが来た!
が、もうRSを入れてしまった。
試すのは先になりそうだ。。。
741774RR:2011/12/08(木) 12:21:36.54 ID:VNsQF3XY
原動機の発熱量が少ない原付スクーターは油温も70〜80℃程度と大して上がらないし、エンジン回転も高くても9000rpm程度
オイル潤滑性能より先に、スラッジ吸収能力の方が限界に達する。
オイルの量が少ないのもあると思う。
だから高性能のシンセティックとか使ってもオーバースペック、
それより鉱物油で早め(3000kmで十分)の交換がいい。
742774RR:2011/12/08(木) 17:12:31.12 ID:rrwOUHvK
スクーターは9000回転と言ってもMT車みたいに巡航ギアが無いから
回っている時はずっと回っているから問題なんだよ

オイル量で交換時期が決まるからな
3000kmって早めじゃなくメーカーが推奨するのが
3000kmくらいだから早めでもなんでもない
743774RR:2011/12/08(木) 18:57:32.19 ID:02LAu36b
スズキは強制空冷の原付スクーターはチョイノリを除いては
6000km交換になってるな
744774RR:2011/12/08(木) 19:01:38.62 ID:02LAu36b
>>742
あ、俺アドV125G乗ってるけど
オーバークールでスズキメーカー自身ががファンを塞ぐ対策品出してるな。
エンジン回ってる割には冷えてるんだな。

なんかのブログでは冬場の油温25〜35℃とか書いてあったし。
これはこれでオイルに悪そうだ。
745774RR:2011/12/08(木) 21:26:41.01 ID:rrwOUHvK
>>744

V125は5kmくらい走っても40度行かないからなw
5kmで30度後半、10kmで50度後半くらいだよ
まぁ同じ台湾バイクのシグナスも暖気無しで全開すると、この時期はエンストするし
粘度を気を使って対策部品入れて暖気する必要あるね

スズキは2種もだけどメーカー指定交換サイクルが長めになってるよな
ホンダとかは3000kmだが
746774RR:2011/12/08(木) 22:34:33.58 ID:+c4chwEt
お前らってエッチしたことある?
747774RR:2011/12/09(金) 00:13:01.15 ID:90laiVbs
エッチのオイルも四輪用
748774RR:2011/12/09(金) 00:28:28.62 ID:FSds81uu
おれはあるけどやっぱバイク乗りって基本童貞だからね
まあだからこそバイクに走るってのもあるんだが
749774RR:2011/12/09(金) 00:40:13.02 ID:CHemTqvp
まじでそんな温度低いのか!
オレのEN125って125くせにエンジンを大きく見せる為か、
エンジンフィンの面積が250よりでかい。。。
冬場はずっとオーバークールかもしれん
夏の渋滞でもギヤが渋くなったことないわ
750774RR:2011/12/09(金) 01:37:41.92 ID:V3c/o3Ch
俺の通勤原付は30キロ厳守してたらマヨネーズ発生した。
距離は毎日片道10キロ乗ってたから、完全にオーバークールだね。
スピード出せない原因を排除して(転けてフォーク曲がって30キロ以上出すとブレてやばかった)
全開するようになったら消えたけど。
751774RR:2011/12/09(金) 07:01:25.26 ID:ayqI2XIR
>>750
つかそんな状態で乗るなよ。
事故ったらもっと大変なことになるところだったぞ。
752774RR:2011/12/09(金) 21:45:49.00 ID:AwwSHf6N
静岡の奴はジャンボエンチョー行ってこい。広告には2980円とか書かれてるカストロールの
RSが店頭では1980円で売ってるぞ。
753774RR:2011/12/09(金) 22:47:15.11 ID:yrF8RRky
それ値札ミスじゃww
先日ホムセンで100円おつまみコーナーの袋入りカシューナッツ
買おうとしたらレジで320円と出たけど、値札100円だからその値で売ってくれて。
数日後あれは安かったとまた買いにいったら値札かわってたw
754774RR:2011/12/10(土) 08:32:33.57 ID:msHtQuax
エンチョーで布団を3980のコーナーから持ってきてレジ通したら6980
ごねたら3980になったがやっぱり6980の布団だった 申し訳ない14年前の話
755774RR:2011/12/10(土) 09:00:05.04 ID:GFRdqwqj
なんだ値札ミスか。それはすまんかった。先日同じエンチョーでモリドライブプラス 990円が
あったんで思わず店員に聞いたらその価格だって言うから4缶買ったもんで、RSもその価格
だと思ったわ。実際に買ってみたら良かったな。ごねたら1缶ぐらいは売ってくれたかもしれん。
756774RR:2011/12/10(土) 09:47:53.63 ID:E57MnIh8
みんなレジでゴネるのか  漢だな
おれはいつもおばちゃんの言いなりだ
757774RR:2011/12/10(土) 11:39:23.46 ID:SXJfYAr2
某サプリメントは、1箱用のバーコードと、1ケース(12箱)のバーコードが共通なんだよな。
758774RR:2011/12/10(土) 12:38:00.89 ID:gqESRZ1u
ブックオフで6980円と貼ってあるDVDセットを買うと、
なぜか商品の透明ビニール一枚剥がしてレジで打つ店員。
2重に包んであったようだ。
そして下にも値札があって8980円で打ちこむ店員。
その場で指摘する俺。
店員はレジを打ち直さす、なぜか店長を呼ぶ。
店長やってきて、不機嫌そうに6980円で打ち直す。
759774RR:2011/12/10(土) 12:56:12.08 ID:jjPpdVzy
ブックオフは値札貼り替え万引き多かったんだろうな〜
剥がそうとするとすぐ敗れる切れ込み入り値札
posじゃないから値札依存度高い。
760774RR:2011/12/10(土) 13:39:09.69 ID:0m1LMl1q
スミックスのオイルって全合成で評判良いけど5w-40というのが気になる
10w-40以上が指定されてるバイクには入れないほうがいいのかな?
北国在住の冬とかだと5w-のが良かったりする?
761774RR:2011/12/10(土) 14:42:19.07 ID:Br470hzd
基本的に値札の間違いは店のミスだからな

タイヤの話でスマンが、某にりんかんでピレリのタイヤが値上げ前のまんまになってて、
タイヤ専門店よりも安い状態になっていたのをおいしく頂いたことがある。
もちろんレジに通すと、今の価格で出るんだが、何も言わずとも値札に合わせてくれたよ
762774RR:2011/12/10(土) 15:18:39.09 ID:WAcekxc6
>>760
四輪用は逆に10w-40なんて少ないから、みんな5w-40入れてるよ。
てかさ、ガススタでオイル交換する無知な奴は当然四輪用オイルしか置いてなく
大抵5w-40入れられてるでしょ。
763774RR:2011/12/10(土) 15:27:21.78 ID:SVEqV+g4
5w-40は万能で良いよ
これこそ季節問わず入れられる粘度
764774RR:2011/12/10(土) 16:36:48.62 ID:0m1LMl1q
>>762-763
どうもありがとう。 90年代以前の古いバイクはクリアランスの関係で
粘度が柔らかすぎるとよくないと聞いたけど、5w-40なら許容範囲内かな?
車種はGPZ1000RXなんだけど
765774RR:2011/12/10(土) 17:06:42.52 ID:droHmuqY
>>764
入れてみていつもよりオイル漏れが酷くなったら元に戻せばいいんじゃないかと。
多少柔らかくても直ぐにぶっ壊れるほどカワ車はヤワじゃないw
766774RR:2011/12/10(土) 17:18:24.27 ID:6wpa+cBh
全然問題なし
俺はGPZ900Rに5W-40のVandashRを入れてた。
767774RR:2011/12/10(土) 17:23:40.34 ID:S3rbBB5E
なぜ至高の4輪用オイルカスRSがリッター750円なのに微妙なオイルをチョイスするんだ?
768774RR:2011/12/10(土) 17:34:19.21 ID:SVEqV+g4
>>767
グループ3のオイルなら他にも選択肢あるからな
自分は大型乗りじゃないから、グループ3を買うとしたら次は5w-40か10w-40のマッシモ買うわ
値段もRSより安いし
769774RR:2011/12/10(土) 19:56:20.73 ID:ouYSk4Cf
水平対向の空冷って冷却効率良すぎて冬場はなかなか暖まらない
ダンボールでも貼ってしまおうか
オイルの堅さは年中20w-50
770774RR:2011/12/10(土) 20:27:19.04 ID:2SjddnzR
RSはかなり話題出ていてコスパ最高との評判だけど
日産エンデュランスオイルの話題がここ最近ずっと出てないけど
RSと比べてどうなの?
771774RR:2011/12/10(土) 20:30:34.07 ID:S3rbBB5E
>>770
エンデュランスって売ってる店少なくない?
近所のホムセンはRSない店はないけどエンデュランスは扱ってないわ
772774RR:2011/12/10(土) 20:43:13.25 ID:fvTw8ScV
SUMIX GX100 5W-40
castrol EDGE RS 10W-50
日産純正エンデュランス15W-50

この辺全部使った事ある人おる?
773774RR:2011/12/10(土) 20:44:09.32 ID:6wpa+cBh
>>767
昔はカストロRSとVandashRはナフコでは同じ2980円だった。
同じ値段ならVHVIのカストロRSよりPAOのVandashRの方が良さそうなのでVandashRを使ってたけど。
今はVandashRが値上がりして3500円になったので、次は安いカストロRSにしてみるかな?
774774RR:2011/12/10(土) 23:54:30.14 ID:T8XCSNwv
ナフコって愛知県下のスーパーじゃないのか。ホムセンもやってんの?
775774RR:2011/12/11(日) 08:21:05.50 ID:OhfptVsc
>>774
滋賀県民だがナフコあるよ。ホムセンの方。
むしろスーパーの方が知らんw
776774RR:2011/12/11(日) 08:56:48.65 ID:1s4r8pT6
>>773-774

山口県民だがホムセンのナフコだ
ってか昔は家具屋だったぞw

で、RS売ってなかったorz
他の店あたるか…

777774RR:2011/12/12(月) 00:01:58.30 ID:epcfdLCw
>>772
感覚は柔らかいけど実際は高温まで保護。スポーツ車・SS向け。PAO100%のグループ4では破格。
普通。安く買えるなら使う意味もある。グループ3で\2980は特段安い訳ではない。
固い。油冷・空冷アッチッチ向き。80年代中盤以前向け。売ってないか高い。
778774RR:2011/12/12(月) 01:28:27.51 ID:TLweWx/z
何年かぶりに見に来たら、大昔俺が作ったテンプレ未だに健在なのかw
しかしエンヅさん最近売ってないね。
エンヅの安売り探してネットサーフしてたら、ここがHitして超久しぶりに来てしまった(^^;
779774RR:2011/12/12(月) 12:43:22.54 ID:IMOqdz94
>>777
乙。 スミックスの評価が高いね。 5w-40でどのくらいまで高温保護性能があるんだろ
SS向けといってるけど、夏場に高回転まで回す乗り方(サーキット走行ではない)
とかしても3000kmくらいは持つのかな
780774RR:2011/12/12(月) 12:51:28.26 ID:psCZnE7q
昨日、近所のホムセン(ジュンテンドー:中国地方人には有名かと)にスミックスが
おいてあった!
…が、GX100なんてものはなく、「GTR」とかいう商品名で5w-30でSJ、SL、SMグレード
の3種があった。価格は2k、2.2k、2.5k。

これはなんぞ?
781774RR:2011/12/12(月) 14:06:59.03 ID:8QDOXkl9
>>779
ヘタレ草レーサーなのであまり信用ならない前提でお願いします。

GX100・5W-40常用しているリッターSSエンジンで先日腰上開けたら綺麗なもんでした。
他に250ツインでも使っています。
夏場の都内渋滞・トミンモーターランド・某低速峠等、低ギア高回転=風で冷やせない環境でも大丈夫でした。
夏場はすぐに水温計が100度超えてしまい、110の数字見て焦ることもあります。

保ちについては、自分がこれまで入れたオイルで3000km以上使ったものはないんですよね・・・。
神経質な性格ゆえ、たいてい2000kmいかずにフィーリングが気に食わなくなって交換しています。
神経質でないかたなら3000km使うかも?って思います。

モチ3000V、匠、REDLINE、エンヅ、カスRS、トリプルR、エフェロプレミアムの相対的な保ちの比較で言うと、
「なんでエフェロプレすぐ死んでしまうん?」
他はトリプルRと匠がちょっとライフ長めな気がする程度でほぼ同じ程度でした。
(エフェロプレミアムは全合成ではないですから熱が入ると死にやすい事を責める気はありません)

あと、先のレスで日産エンデュランスの評価がビミョーで申し訳ないです>気に入ってる人
クリアランスが大きめな空冷や、油例などで相性が良く素敵なオイルだと思ってます。
782774RR:2011/12/12(月) 14:10:05.04 ID:8QDOXkl9
>>780
たしかラインナップのなかで低〜中グレードあたりのもので鉱物油だったと思います。
783774RR:2011/12/12(月) 14:25:05.46 ID:CFHqyMwA
>>781
なるほど。参考になりました。ありがたいです。
カム齧りの多いgpz900Rとかだと高粘度で硬めなエンヅと相性が良かったりするのかな
始動時のこと考えるとスミックスのがオイル付着性能が良さそうなのでカム齧り等起こしにくいかもしれないけど
784774RR:2011/12/12(月) 14:36:13.83 ID:psCZnE7q
>>782
ありがとうございます。
下級グレード&鉱物油4L缶でこの値段はちょっと微妙ですね

どっかおいてないですかねぇ@中国地方
785774RR:2011/12/12(月) 14:45:07.91 ID:CFHqyMwA
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/14.html
こんなサイトみたいに様々なオイルの高温時と低温時の粘度の数値を書いてある
サイトって無いかな? 

ここ見ても>>777さんが言ってるようにエンヅの粘度はかなり高いね
786774RR:2011/12/12(月) 17:48:21.69 ID:8QDOXkl9
>>784
ナフコで売ってるらしいバンダッシュRはどうですか?
5W-40のPAO100%で粘度も値段もGX100SMとほぼ同じです。

銘柄 / 40度動粘度 / 100度 / 粘度指数
VANDASH-R 91.70 / 14.60 / 166
GX100(SM) 89.07 / 14.75 / 174

ググったら製造者は日興産業とあります。
BPカストロールの下請けやってる日本の会社らしいですね。
http://www.nkop.jp/products/index.html
787774RR:2011/12/12(月) 20:07:52.86 ID:Scc2zm+Q
コメリの5W-40試した人いる?
788774RR:2011/12/13(火) 00:44:50.34 ID:IXkzcUzA
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/engine_01/index.html
HKSのオイルって湿式クラッチで使えるんでしょうかね?
100%合成油の割にはけっこうお安いので気になってます
789774RR:2011/12/13(火) 01:51:15.37 ID:PpEusG9m
>>788
車にならスーパーターボレーシングを使ったこと有る。
特売で4980円とかだったかな。たまに格安で出るよね。普段は8900円くらいのが。

ノンポリマーで耐剪断性は強いみたいだけど、クラッチはどうかなあ。
緑色に着色されてるオイルなので、モリブデン疑惑有り。
790774RR:2011/12/13(火) 02:46:05.49 ID:yL1Bs0PH
カスRSはモリブデンは入ってないの?
二輪用オイルのパッケージ見ると、摩擦なんたらでクラッチ滑らず
どうのこうの〜って書いてるけど、もしカスRS等が二輪用オイルの試験受けたら
普通に通ってMA規格取得できる可能性もあるんだよね?
791774RR:2011/12/13(火) 03:11:31.75 ID:v5riiYIP
>>790
RSは有機モリブデンは入ってないと思う。
性状公開してないから誰もわからん。
792774RR:2011/12/13(火) 09:05:52.64 ID:FDWqT/fn
俺の中で、モリブデンは安いベースオイルに添加するもの
本当にベースオイルが良いと言われる製品にモリブデンが入ってるの見た事が無い

安いオイル程よく入ってるよな
793774RR:2011/12/13(火) 09:11:54.87 ID:rcC1oXLi
モリブデンって沈殿したりする?
794774RR:2011/12/13(火) 11:05:10.88 ID:eRHX4zXN
二硫化モリブデンはしない。
固形ならするけど、いまどきそんなん入ってるオイルないかと。
795774RR:2011/12/13(火) 14:28:12.97 ID:44eEOHhI
>>794
二硫化モリブデンってハンマーオイルに入ってる黒いアレなんだが。
796774RR:2011/12/13(火) 15:04:45.14 ID:Bn5ZluuK
すまん二硫化モリブデンって個体なんだな。
797774RR:2011/12/13(火) 15:14:24.85 ID:Bn5ZluuK
エンジンオイルに入ってるのは有機モリブデンかな?

いまどきモリブデンが沈殿するようなエンジンオイルはないだろ。

798774RR:2011/12/13(火) 16:03:31.60 ID:qSoPh4QL
今日島忠とオリンピックのチラシが入ってきた

島忠でカスRSが2980円でオリンピックでバルボリンのVR1が1980だって

18日までだそうだから買っておこうかいな
799774RR:2011/12/13(火) 17:12:11.71 ID:jWc6ml2+
沈殿しないのか。ありがとう

バルボリンで思い出したけど
パラフィン系とナフテン系だっけ?
のオイルって混ぜても大丈夫?
化学反応とか分離とかしない?
800774RR:2011/12/13(火) 18:17:09.03 ID:Nz3+Ajos
>>786
下請けつーかなんつーか。まぁ国内品の委託製造先だね。
ちなみにBPブランドのみでカスの方は作ってなかったと思う>日興

>>790
可能性はあるけどクラッチ摩擦以外にもJASO規格が要求する性状項目もあるから
クラッチ摩擦項目はOKでも他の項目がダメで規格表記できない可能性もある。

>>792
本当に安いヤツには有機モリブデンは使われてないよ。
内部添加剤としてアレ意外に高いんだよ。安価で入ってる奴も最低限でほんの少しだよ。
高い奴でも入ってる奴はあると思うよ。わざわざ言わないだけでね。

>>799
ナフテン系のエンジンオイルなんて存在しない。
801774RR:2011/12/13(火) 18:28:21.31 ID:pSrpXIPO
>>799
混ぜるとまずいオイルなら、注意書きがされている。
802774RR:2011/12/13(火) 18:46:44.43 ID:Z7vLoehh
考えてみればそうだよな
前のオイルが全部抜ける訳じゃないしね
803774RR:2011/12/13(火) 19:16:11.06 ID:plT2FDD+
そうかありがとう。安心した。

>>802
そこなんだよな。
もちょっと抜ける構造に作れないものかと思う。
俺のバイクはオイル総量の1/4が残ってしまうし。
普通の1回でのオイル交換では75%ほどしか交換できないし。
1リットル近くも古いオイルが残ってしまうのが悔しい。
セカンドバイクのアドは9割ほど交換できるからいいけど。
804774RR:2011/12/13(火) 19:34:20.70 ID:pSrpXIPO
>>803
素人が交換しても焼き付きを起こさないように、最低限のオイルを残すように設計されている車種が殆ど。
エレメントを外せば多少は多く交換できる。


805774RR:2011/12/13(火) 21:06:36.87 ID:ck8T02QE
オリンピックでバルボリンフォーミュラーガード5w−50が2980円だよ
806774RR:2011/12/13(火) 23:11:41.10 ID:NewQIi8G
805>>一ヶ月前くらいから安くなかった?
そんな自分はマックスガードの10w−50を買った、今使ってるけどオイルの性能は分からんwただ冷えてるとやはり硬いが温まるとエンジンをマックスにガードしてるように感じるw
807774RR:2011/12/13(火) 23:11:53.93 ID:KAvEdqqk
近くのトライアルでバルボリンのVR1 20w-50、10w-40がそれぞれ498/QTで売ってたんだが
このオイルはシェブと同等の性能だと考えればいいのかな?
808774RR:2011/12/14(水) 08:32:44.37 ID:o30sYkNA
ほんとは150円くらいのを498円で売ってるのかなあ
809774RR:2011/12/14(水) 12:05:18.05 ID:1GN1LXke
ググれば現地の価格わかるだろ。思ってるほど安くはないぞ。
特に最近、価格あがってきてるから。
810774RR:2011/12/14(水) 12:23:38.48 ID:KRbpDuK0
鉱物油と合成油の値段逆転するかもしれないというのは本当?
811774RR:2011/12/14(水) 17:26:32.14 ID:m6Otk0a/
今でも高価な鉱物油は安価な全化学合成油より値段が高いけど…

そんな話じゃなくて? かな?
812774RR:2011/12/14(水) 17:30:21.08 ID:bJf5d5yA
>>810
合成油の基準次第で、下がることもあります。
813774RR:2011/12/14(水) 17:49:51.73 ID:zfZvJW6p
>>798
セール情報トン。
近くの島忠でRS買ってきた。
使うの初めてだから楽しみだ。
814774RR:2011/12/14(水) 18:32:15.55 ID:gFClBIr+
RS2980円ってのは確かに安いと思うが皆が飛びつくほどの特価なのかな?近くのドンキは常にこの値段だけど
在庫たくさんあったし。 値札にお隣のトライアルさんは3500円でした!みたいなこと書いてたが

同じく近隣の他店舗だとナフコがセールで2980円で売り出す時があるけど普段は4000円超えてる
オートバックスとかだと6000円以上する場合もあるし
815774RR:2011/12/14(水) 18:39:04.92 ID:bJf5d5yA
>>814
カーショップだと、工賃や処分料(持ち込みオイルと比べた場合)が含まれている。
あとは、営業マンの頑張り。
816774RR:2011/12/14(水) 19:40:48.42 ID:htV7j1js
3390円で「これ以上はこっちじゃ下がらんだろうなぁ」って思ってたら3980円になっちまったZE。カストロ軒並み値上がりしたからリニューアル前の処分セールかと思った
817774RR:2011/12/14(水) 20:02:43.15 ID:gFClBIr+
>>815
なるほど。  
後、日産エンヅって日産Dに行ってオイル売ってくれと頼んだら
4000円/4ℓで売ってくれるという書き込みを見たことがあるが本当なのかな?
今でも売ってくれるのだろうか
818774RR:2011/12/14(水) 21:23:42.86 ID:t1baDzzq
5年前のカストロパワー1の残りと6年前のホンダG3の残りを混ぜて現在V125Gに入れて走ってる。
交換後2000km超え、何度もカチ回して巡航してるが問題ない。
このままあと4000km使ったら交換する予定。
819774RR:2011/12/14(水) 22:26:26.82 ID:uIZjZBFh
ビバホーム
 カストロール
 DCターボ SM/CF 10W-30 20L 5,980
 XF-08 SM/CF 5W-40 4L 1,980

コーナン
 カストロール
 XLx SL/CF 10W-30 4L 980
 DCターボ SM/CF 10W-30 4L 1,480

コメリ
 コメリセレクト
 SL/CF 10W-30 4L 1,280
 SN/CF 5W-30 4L 1,780

オリンピック
 バルボリン
 VR-1 レーシング SM/CF 15W-40 4L 1,980

島忠ホームズ
 カストロール
 フォーミュラRS 10W-50 4L 2,980
820774RR:2011/12/14(水) 23:53:23.48 ID:mL5qvQOa
>>817
寺だと定価(一万以上)だよ。4000円で売ってもらったのは多分知り合いが勤めていて、
社員価格で譲って貰ったパターンでしょう。
821774RR:2011/12/16(金) 00:23:57.72 ID:77IL68Xy
エンデュ狙いだったのに、最近エンデュを見掛けなく、在庫が切れそうなんで
仕方なくスカトロRS買っちまった…。負け組の俺…。
エンデュはエースA3なのが良いんよな。
822774RR:2011/12/16(金) 00:43:34.92 ID:7/UuZ+4D
ヤフオクで買いなよ
823774RR:2011/12/16(金) 00:47:23.97 ID:NDPHrJ4l
同じ商品棚に3980円のXF−08と2980円のRSを並べて陳列してたよ島忠w
824774RR:2011/12/16(金) 00:56:37.72 ID:5OO946jI
>>820
ああそういうことね
ただヤフオクでは常に送料込みで4000円で出品してるけど、あれはストア?
個人の買占め物の余り? いずれにしよ、エンヅが送料込みで4000円なら十分安いと思うけど
思ったより落札されてないんだよな
825774RR:2011/12/16(金) 02:05:45.05 ID:gg8AjwVf
>>824
業者じゃない?純正品って業者は安く手にはいるから。
メーカーから部品屋とかを通過する過程でマージン取られていって、
ユーザーの手に渡るときは定価ってのが純正部品だから。

最近売れてないのは、硬いオイル使う車がもう絶滅状態だからでは。
四輪だとターボ車になるけど、日産やトヨタがターボやめてからもう10年くらい経つしね。
軽ターボには硬すぎるし。

普通車でターボと言ったら三菱スバルマツダくらいだしね。ターボでも低粘度指定が多くなってきたし。

バイク乗りで四輪用に手を出すひとも少数派だし。
826774RR:2011/12/16(金) 03:29:17.29 ID:5OO946jI
>>825
なるほど。そういう背景で近所のカスRS2980円も売れ残ってるのかもしれん
80年代カワサキ車乗りの俺には助かってるけどw
827774RR:2011/12/16(金) 03:54:50.77 ID:YQDADnw4
GTR乗ってた時は日産ディーラーで2600円でエンデュランス入れて貰ってたよ。
オイル交換の値段=排気量って価格設定で軽だと660円。
他の車は下のランクのオイルなんだけどGTRだけはエンデュランスだった。
828774RR:2011/12/16(金) 04:00:35.49 ID:J0skwr69
年末と年始はどっちがオイル安い?
829774RR:2011/12/16(金) 04:09:40.00 ID:b6oBkS1k
SUMIX GX100 5W-40上で回すとちょっと心配
castrol EDGE RS 10W-50ちょっと硬すぎるな〜
そうだ!半々で混ぜればいいんだ!

って人居る?
830774RR:2011/12/16(金) 10:50:26.62 ID:wJ/wWQRX
>>829
RS硬いか?
前に使ってた10W-40と大して変わらないし、冬の始動性が上がってるんだが
831774RR:2011/12/16(金) 11:59:03.70 ID:77IL68Xy
>バイク乗りで四輪用に手を出すひとも少数派だし。
そうか? 今の30歳より上の世代なら車用を使うのが普通だったから、逆にバイク用を使う人の方が少数派でね?
人口比で言っても
832774RR:2011/12/16(金) 13:41:22.72 ID:pV7wnX3e
>>829
10w-40のグループ3が欲しいならマッシモ買えばいいよ
http://www.monotaro.com/g/00357249/
833774RR:2011/12/16(金) 13:54:24.66 ID:3+0fwi8y
マッシモって無名なのに結構良さげなオイル出してるな
http://www.monotaro.com/g/00357255/
これなんてPAOなのに安いし。
834774RR:2011/12/16(金) 16:19:02.66 ID:lft8INx3
FKマッシモが無名とか若いねぇ
835774RR:2011/12/16(金) 17:46:34.87 ID:b7rPELym
>>830
硬めだと思うよ。前スレあたりで粘度指数等出てたけど、エンヅと同様硬めだったと思う
836774RR:2011/12/16(金) 18:34:32.87 ID:wxGvKhYS
>>831
昔とはオイル変わってるからこのスレも有るわけで
規格変わったの知らない人は何も気にせず4輪用入れてるだろうけど
837774RR:2011/12/16(金) 21:25:20.14 ID:gg8AjwVf
RSは高温ではシャバシャバになる感じだったなあ。
水冷リッターで渋滞はまってラジエターのファンが回り始めるくらいになると
エンジンのノイズが増えて、回り方もがさつになるから使うのやめた。
その温度だとギアの入りもおかしくなるし。
838774RR:2011/12/16(金) 21:32:17.31 ID:b6oBkS1k
SUMIX GX100 5W-40
castrol EDGE RS 10W-50
日産純正エンデュランス15W-50

ふむ、するとこの中で一番高温に強いのは順当にエンデュランス15W-50でいいのかな?
SUMIX GX100 5W-40と混ぜると面白いな
839774RR:2011/12/16(金) 23:42:50.70 ID:5wUalFbi
RSはポルシェ(空冷)の指定オイルだったんで憧れだったなぁ
840774RR:2011/12/17(土) 01:46:12.25 ID:LVNdhpJB
>>837
普段使ってるオイルが結構よいオイルなんじゃない
RSは決して高温に弱い方ではないし良いと感じてる人多いからね
もしよろしければ車種とか教えてもらってもいいですか?
841774RR:2011/12/17(土) 01:57:47.59 ID:DpL1y0Bp
>>840
GSX-R1000で、おかしくなってくるのは純正メーター表示で水温105℃越えたあたりから。
ファン間欠稼働温度も105℃。

四輪用のオイルしか使ったことないけど、確かにRSよりは高めのオイルが多いかも。
特売で4000〜5000円クラスの10W-50化学合成油をあれこれ使ってるので。
車がターボで4Lじゃちょっと足りない車なので、2缶買ってきて2台交換して丁度使い切れるのが四輪用使ってる理由。
842774RR:2011/12/17(土) 02:20:46.61 ID:YJIfsD1m
エンデュランスは10W−50だったかと
843774RR:2011/12/17(土) 02:27:37.07 ID:NQnQK+bT
>>841
なるほどSSですね。過去レスでSS乗ってる方が、スミックス5w-40使って全然大丈夫だったという
書き込みがあるのを見ると、粘度的にはカスのが上でも実際の高温時等の性能はスミックスのが上なのかな?
個人の感じ方等違うから一概には言えないけど
>>842
エンヅはカスRSと似ているけどちょっと上みたいなイメージですよね
844774RR:2011/12/17(土) 08:34:16.71 ID:H+wMgwQL
>日産純正エンデュランス15W-50
エンヅは10W-50だよJK

>昔とはオイル変わってるからこのスレも有るわけで
0W-20とかの少燃費オイルなら確かに規格が変わり過ぎてるけど、10W-40や50の奴なら
クラッチの滑り位のもんで対して変わって無いべ?(細かい仕様変更は除く

>もしよろしければ車種とか教えてもらってもいいですか?
GSX1400。カスRSはカスな印象しか無いなぁー。
845774RR:2011/12/17(土) 08:38:50.10 ID:KlADpN2x
ZZR1400だがGX100に青缶入れてる。
真夏の峠や街乗りでもまったく問題なし!!
846774RR:2011/12/17(土) 13:26:34.47 ID:CkwaXXoq
>>843
そういう言い方では語弊が・・・RSも悪かないですよ
ただSSに使うには少し固く、価格がGX100と同じなので選ぶ理由がないだけです
固いオイルは高回転での吹け上がりに影響します
SSはクリアランス狭いです
そして水冷ですから冷却機関が想定内で機能しているかぎり固いオイルは固いままです
(こんなにいうほどRS固くもないですけど。GX100買えない地域ならRSで妥協してもいい程度)

単にGX100は粘度が適正で全合成PAO100%、しかも格安だから使っているだけです
自分も空冷大型で夏場ならGX100でなくRSかエンデュランスを選びます
オイル最強決定戦なのではなく、各オイルの適正を考えた適材適所で選定されることをお勧めします
847774RR:2011/12/17(土) 16:09:27.55 ID:y16I8AyQ
カスのRSは、高温時たれるの早いって、結構前からずっと言われてるよ。
熱に厳しいバイクはエンデュランスにするべき。
同じく熱に厳しいGT-Rがサーキットで耐えられるように開発されてるだけあって
全然いいよ。
848774RR:2011/12/17(土) 16:23:45.57 ID:ATGugpdF
一般公道でRSが垂れるまで飛ばしまくってるのか?
849774RR:2011/12/17(土) 16:28:05.10 ID:jErJfqH9
エンデュランスはグループ3って噂だからなぁ
固ければいいってもんでもないし
だったら値段的性能的にもPAO+エステルのマッシモ5w-50の方がいい気がする
850774RR:2011/12/17(土) 17:15:29.21 ID:y16I8AyQ
>>848
原付小僧か?
たとえ飛ばしてたとしても、一般道ではたかが知れてるから、風が当たる走行中は水温上がらんよ。
大型が熱に厳しいのは渋滞は当然だが、夏場の低速走行もだろうが。
851774RR:2011/12/17(土) 17:26:59.48 ID:rJSD4fAs
そうだね
原付相手のレベルで大型飛ばしても
水温は上がらないね
852774RR:2011/12/17(土) 23:40:48.47 ID:p5dfEGiX
>>841-849
人それぞれ感じ方は違うけど、こういうサンプル、情報はマジで助かるわ 
皆ありがとう
マッシモってのも5w-50のPAO+エステル全合成で良さげですね。
下限が10w-指定で、スミックス、Vandash等の5w-40じゃ気持ち的に不安という人にいいかもしれない
一般的な10w-40のものと比べても同じかそれ以上の粘度ありそうだし
853774RR:2011/12/18(日) 00:10:39.31 ID:9ShQiKM/
>一般公道でRSが垂れるまで飛ばしまくってるのか?
原付き小僧で間違いないな。
夏場の環8なんかでスリ抜けさえ出来ない渋滞にハマると油温が凄い事に成るw
まだ飛ばしまくってる方が油温は上がらんわ
854774RR:2011/12/18(日) 00:12:32.23 ID:ovxudZjt
夏場の環八で井荻トンネルにはまったらたぶん死ぬと思う
855774RR:2011/12/18(日) 00:19:57.01 ID:9ShQiKM/
>熱に厳しいバイクはエンデュランスにするべき。
>同じく熱に厳しいGT-Rがサーキットで耐えられるように開発されてるだけあって全然いいよ。

まさしくSKYLINEで富士スピードウェイ本コース1時間連続走行で、ムキに成って来ると
クーリングラップを入れず油温130〜140度で走ってしまう事有るけど
サーキット使用のみ、13年間エンヅのみ使用で6万キロタービンブローは一度も無し。エンジンOHしても綺麗なもん。

公道使用無しのサーキットのみで6万キロ、油温140度まで使ってしまう事が有って、故障経験が無いのは、かなり良好かと
140まで油温上げてしまったら必ず交換するけどね
856774RR:2011/12/18(日) 00:37:28.51 ID:9ShQiKM/
ちなみにエンデュランスを
・シグナスX&シグナスSVに入れると、夏場は良好。冬場は露骨に固さを感じる。原付きは油量少なくて、常にブン回すから夏場には良いかと。
冬は燃費悪化が著しい。軟らかいオイルに交換すると燃費改善する

・ホーネット250&ZZR400に入れると、夏冬関係無く良好な感じ。不具合を感じない。

・GSX1400に入れるとシフトがやや渋く感じる。特に問題は無い。気分の問題か。
が、、、1400には前回からヤマハルーブプレミアムを使ってる。シフトフィールは今の所、良好。

・CRM250、YZ125、のミッションオイルに使うと。可も不可も無い。ミッションオイルに使用では体感しにくい。

現在所有マシンには全台エンデュランスを使用してるけど、上記使用感だね〜
857774RR:2011/12/18(日) 01:04:04.31 ID:f8qp7Ivi
>>832-833
かなり安いね。ただ最近初めて知ったし。RSやエンヅ、GX100、Vandashと比べて
使用レポや実績が少ないので、使用者の方々の感想を聞きたい所ですね
858774RR:2011/12/18(日) 01:31:10.97 ID:CS+q26JM
>>854
俺は真夏の新宿御苑トンネルでトラックに行く手を阻まれて死にかけた。人間もバイクも。
バイクは水温やばくてエンジン切ってたけどね。周りの車のラジエターファンがブワーンと
回ると鬼のような熱気が襲ってくる・・・
マジで熱中症で倒れるかと思った。

トンネル抜けた後は、真夏の暑い空気のはずなのに、涼しくて爽快すぎた。サウナから出たときの如く。

ちなみに会社の社用車の軽でボーッと御苑トンネルの渋滞はまってたら、いきなりボンネットから蒸気噴き上げて、
慌てててメーター見たら水温計振り切り、慌ててヒーター全開でやっぱり熱中症起こし掛けた。

バイクは水温計がちゃんと機能してるけど、本当にオーバーヒートするまで水温計動かない国産四輪も、
乗ってる人間が気付いてないだけで、真夏に渋滞でエアコン掛けてると限界ギリギリなんだよね。多分油温も。
859774RR:2011/12/18(日) 10:52:12.62 ID:06P89Mnd
>>852
規格の理論値ではオイル温度が100度を越えると、
10Wー40より5Wー40の方が固い。
純正指定は10Wー40だけど、高温時により固いのならOK、
と思って5Wー40のバンダッシュRを使っています。
860774RR:2011/12/18(日) 12:41:41.31 ID:yeLPMfLj
>>859
規格の理論値ではオイル温度が100度を越えると、
10Wー40より5Wー40の方が固い。

そうなの? 同じ40だったら高温時の粘度も同じだと思ってた。

10w-40より5w-40の方が低温向きぐらいにしか思ってなかったなあ。
861774RR:2011/12/18(日) 13:13:57.30 ID:zQN/ZWIb
【今回交換したオイル】…カストロールXF-08 5W-40・SM/CF
【前回入れてたオイル】…レッドバロンVSグレードオイル(エルフMOTO4RS 10W-40)
【何キロ走って交換?】…500km
【現在の走行距離】…20000km
【車種orエンジン形式】…GSX1400 K4
【車の使い方】…通勤メイン
【インプレッション】…オイルリザーブ最終回だったが交換の度に男爵に行くのが面倒なので、再加入せずに四輪用オイルを試してみた。
ついさっき交換したばかりで近所のガソスタまでしか走ってないので詳細なインプレはできないが、今のところシフトフィールや吹け上がりは交換直後の男爵油と同じくらいかな?
862861:2011/12/18(日) 13:26:57.73 ID:zQN/ZWIb
書き忘れた。行くのが面倒でさらに「前回適当に交換されて嫌気が差した」のが早期交換&転向の理由。
実際に自分でオイルフィルター込みで交換してみると、だいたい4.5リットル注油で油面が点検窓の真ん中くらい。
前回交換されたときは点検窓の上までタップリだったので、きっとフィルター交換時の規定量(4.8リットル)で注油したんだろうな…。
863774RR:2011/12/18(日) 14:51:27.99 ID:DJ0yqNlf
>>860
monotaroの5w-30と10w-30でもスペック上は5w-30のほうが高温に強いみたい
5wのベースオイルに添加剤入れて30にする際の副作用なんだろうか?
10wは上げ幅が少ない分、添加剤が少ないか、より低グレードのベースを使っているとか?
そのうち試してみたいけど、やるなら寒い今の季節なんだよな
5w-40か10w-40が出たら即買いなんだが

864774RR:2011/12/18(日) 21:18:56.60 ID:f8qp7Ivi
>>855-858
自分はそういう環境になる事は無いので想像できませんが
やっぱRSよりエンヅの方が性能上なのかな?
エンヅは今はヤフオクで買うのが一番安い方法ですが、それでも送料込みで4000円
近所で常に2980円で売っているRSと比べても1000円高いけどそれだけの差はあるのだろうか

>>859-860
逆じゃなくて? 下が同じ10wでも、上が40と50の場合では後者の方が固いのと同じで
上が同じ40でも、下が5wと10wでは後者の方が固いイメージがあると思うんですが(同じベースの場合)
それに添加剤の割合多くてワイドな粘度を保っているオイルは、劣化しやすいとも聞きましたがその辺はどうなんでしょうね
865774RR:2011/12/19(月) 00:35:47.56 ID:UGFOQwZT
ちと説明が難しいが・・・
SAE粘度規格の高温側の番号は100℃の時の粘度を基準にしている。
5W-40と10W-40の比較では、
100℃未満では5W-40が柔らかくて、
100℃でどっちも同じ固さになって、
100℃を超えると10W-40の方が柔らかくなってくる。

5W-40より10W-40の方が温度の影響による変化が大きい、とも言える。

詳しくは「粘度指数」と言う言葉でググってみてくれ。
866774RR:2011/12/19(月) 00:37:44.67 ID:UGFOQwZT
あくまで理論値の話。
SAE規格にも上限下限の幅があるし、
実際のオイルがそのとおりかどうかは銘柄しだいです。
867774RR:2011/12/19(月) 00:51:17.14 ID:ggJNiCk0
今ふと思ったがちんこの膨張率や勃起率と似ているんじゃないか
10w-40と5w-40はそれぞれ、勃起時は同じ15cmだけど、小さくなってる時は
5w-の方がより小さくふにゃちん 10w-の方は通常時も5w-のよりはちょっと大きく硬さもあるみたいな
どっちが優れてるのかは知らん
868774RR:2011/12/19(月) 03:42:54.64 ID:Un0Y4TUv
>>864 エンデュランスはエースA3(ロングドレイン)だから性能劣化しにくいって事じゃん。

カスは水素裁判で安オイルを化学合成油と名乗る原因を作った会社だから、そもそも品質を信用してない
あくまでイメージだけど、本当に酷使するシーンでは怖過ぎて使えない。

イメージ戦略を頑張ってる気はするが、スポーティ以上のユースには信用をおけない。(あくまで俺のイメージ
869774RR:2011/12/19(月) 03:47:39.72 ID:Un0Y4TUv
考えてみたら、本気でサーキットを走ってる人でカス愛用者って居ないな。。。
サーキット走ってみました!みたいな人だとカス入れてるって人は居るけど(四輪
870774RR:2011/12/19(月) 04:06:15.41 ID:1YISzrGN
XF-08とかの部分合成もHVI+鉱物油だろうし
マッシモが安く買える様になった今ではもうカストロールは選択肢に入らないかな
まぁ、自分の乗ってる車種だと-50が必要ないというのあるっちゃあるけど
871774RR:2011/12/19(月) 13:48:50.76 ID:w+O9l2w4
>>867はもっと評価されてもいいはず
さしずめ俺は4w-14ってところか
872774RR:2011/12/19(月) 23:12:50.17 ID:lqEGb/Ng
FKマッシモのトライマックス 5W40って誰か使ってる人いる?
車種と使用感をお聞きしたい
873774RR:2011/12/19(月) 23:50:25.40 ID:hUoJNgp/
>>872
まず、貴方がレヴューを書く
874774RR:2011/12/20(火) 00:20:26.85 ID:7rfL1wJ2
>>868
>エンデュランスはエースA3

ACEA
×【エース】
◯【アセア】
875774RR:2011/12/20(火) 08:00:14.63 ID:QgcGT2sp
冷えている時にギアが硬くて入りが悪いのと
暖まってきたらギアの入りが悪い(渋くなるという表現を使う?)場合

前者はオイルが硬すぎてドロドロになりギアが入りににくく
後者はシャバシャバになって潤滑効果が薄れ金属同士がぶつかりあって(極端な表現だけど)入りにくくなる

でOKかな? 今朝、自分の地域では今季一番の冷え込みだったけど、低速走行時ギアがめちゃくちゃ硬かったので気になった
その後は良好
876774RR:2011/12/21(水) 15:19:02.80 ID:2jtisI/U
なるほど〜Thanks
877774RR:2011/12/23(金) 11:58:29.10 ID:stKDjAmN
ギヤの入り具合については金属の熱膨張が大きく影響しそうだ。
878774RR:2011/12/23(金) 17:44:54.82 ID:ezPc5LeF
ホンダのウルトラマイルドってスクーターに入れてもおけ?
879774RR:2011/12/23(金) 18:26:24.49 ID:kfyjTdLE
>>878
レポよろ
880774RR:2011/12/23(金) 22:47:00.49 ID:AQ/OIJmx
>>878

そんなやわらかいオイル辞めとけ
焼きつくぞ
881774RR:2011/12/24(土) 00:23:47.52 ID:+i6avaEq
寒い地域でノロノロとしか走らないんなら良いんでね?
ヒトバシラーよろ
882774RR:2011/12/24(土) 01:02:55.65 ID:e1vYDaUF
>>878
スクーピーに入れて10000km以上走ってるけど異常なし。
フィット用に買った4Lのあまりを使えるから助かる。
883774RR:2011/12/24(土) 01:23:26.82 ID:E8MamPn/
>>882
ホンダ四輪で純正ならディーラー交換が一番安かったり。
市販だと結構高い0W20が、ホンダのCカード(クレジット無しもあり)提示で
半額になって2480円だから、結構安い方だと思う。
ついでにコーヒーと洗車のオマケ付き。
884774RR:2011/12/24(土) 03:00:12.54 ID:8fceYPDh
寒かったり、高速走行したりしないのに硬いオイル入れると
抵抗になって始動時にヘッドにオイル回らなくてカム齧ったり
抵抗になってカーボン、スラッジ溜まったりするんだっけ?

カスRSは上の方で熱に弱い等辛口評価されてるけど、サーキット走行したりせず、普通に街乗りして
たまに高回転まで回す程度だったら全然問題ないよね?
885774RR:2011/12/24(土) 03:23:24.75 ID:E8MamPn/
>>884
むしろ飛ばす分には良いかも。走行風でよく冷えるから。
バイクは街乗りですり抜け出来ない渋滞はまったときが一番熱的には苦しいから。

エンジンの発熱量に対してラジエター小さいし、バッテリーや発電容量が少ない関係で
車みたいに冷却ファンバンバン回せないからね。

アイドリングのまま放って置いたらオーバーヒートするバイクがほとんどじゃない?
250クラスのファン無い奴は当然だし、ファン付いていてもリッタークラスになると。
886774RR:2011/12/24(土) 08:59:41.48 ID:+i6avaEq
俺の油冷1400だと、この糞寒いのに、20分アイドリングで放置しとくとアッチッチに成って
オイルクーラーファンがガンガン回ってる

年に数回しか走らないから、たまぁ〜に長時間アイドリングしてやるんだけど、異常な程発熱してるw
ファンでは全然間に合わないから、結局近所の幹線道路で低回転、高速度で走って冷やすハメに
887774RR:2011/12/24(土) 09:23:14.72 ID:obwFhv9g
それもメーカー想定内だから大丈夫だよ
888774RR:2011/12/24(土) 09:39:47.14 ID:QwrfDDT/
シェブロンってコストコでしか売ってないの?
889774RR:2011/12/24(土) 10:04:45.62 ID:8/42fbAm
>>886
ものすごくエンジンに悪いことしてると思う
890774RR:2011/12/24(土) 10:44:21.23 ID:YzCOtots
少なくとも空冷はアイドリングでほっとくとエンジン死ぬよ
891774RR:2011/12/24(土) 14:14:58.03 ID:6vp0S6ph
kwskの古い一部車両でアイドリングで長時間放っておくとカムが囓るとか有ったよね?
GPZとかだっけ?
892774RR:2011/12/24(土) 14:32:10.70 ID:3qzXykIm
>>891
GPZ900Rなんかは有名だけど、どのバイクでも長時間のアイドリングは
よくない。
バイクなんてエンジンむき出しなのは風で冷やすってのも想定してるから
893774RR:2011/12/24(土) 15:49:32.80 ID:8/42fbAm
レシプロエンジン全てにおいて、アイドリングで長時間放置って良くないと思う
894774RR:2011/12/24(土) 16:06:02.39 ID:E8MamPn/
某バイクチェーン店に空冷バイクのオイル滲みの修理出したら、
修理はオイル漏れ止めスプレーだけで、漏れを確認する為に
1日アイドリングしましたけど漏れていませんとか言われて、実際俺のバイクが
ずーっとアイドリングで放置されてて完全ヒート状態になっててぶち切れた。

予想通りシリンダーとヘッド歪んだみたいで、その後至る所からオイル漏れまくりで
ブローバイ吹きまくりになったので、シリンダー+ヘッド+シール全交換させた。
895774RR:2011/12/24(土) 16:14:45.52 ID:3qzXykIm
釣り針でかすぎ・・・釣られんぞー。
896774RR:2011/12/24(土) 18:20:14.78 ID:9fEFcEOl
>>894 レ○○バ○ンじゃ? 釣りなのか?
897774RR:2011/12/24(土) 18:56:01.77 ID:RMLfBmSh
>>894
四輪用エンジンオイルとは何の関係も無い件について
898774RR:2011/12/25(日) 00:37:58.68 ID:d5AGngSg
>>887 はい、皆の意見を聞いた今の感想は?
899774RR:2011/12/25(日) 07:56:42.44 ID:WTHQevGP
発電機のアイドリングはNGという事がわかりました >>893
900774RR:2011/12/25(日) 08:32:57.95 ID:8OeRpWtS
10W-40の車用のやっすい鉱物油に、バイク用の全合成1L足して使ってる
安心の部分合成だぜ!
901774RR:2011/12/25(日) 09:22:55.30 ID:ECrcKt8q
>>887
俺のバイクの取説には長時間のアイドリングは控えるように書いてある。
902774RR:2011/12/25(日) 10:30:58.26 ID:nLcIp/ai
停車時はスロットル全開にしておけば良いということですか?
903774RR:2011/12/25(日) 17:26:33.52 ID:ZecfzzXV
バルボリンのマックスガード10w−50だけど気温5℃前後はかなり硬いね
エンジン始動して5分で油温は10℃、ゆっくり走り出して15分で80℃前後その後はある程度ぶん回しても油温上がらず
空冷リッターで1000キロ使ってるけど感触は問題なし
904774RR:2011/12/25(日) 18:37:31.33 ID:o9z9kymV
>>893
その発想だと、発電機は全部アウトだなw
905774RR:2011/12/25(日) 20:09:09.71 ID:7C0M+jen
はぁ?
906774RR:2011/12/26(月) 01:16:06.70 ID:dE8F6mBH
>>903 良い油とは熱し易く、冷めやすい。
温度変化が緩慢なのは冷却能力に乏しい可能性あり
907774RR:2011/12/26(月) 01:21:40.89 ID:BzKT4nef
どういう理屈?
908774RR:2011/12/26(月) 11:44:45.29 ID:7hZvvAiK
>>893>>903
ここに居る奴等は素人だから 連投でもいいから1から説明してくれ!
自分で理解してるからとは言え話をコンパクトにしすぎだろ
909774RR:2011/12/26(月) 16:41:36.83 ID:rV5EjA4m
>>899>>904
発電機ってアイドリングじゃなくて定格回転でまわしてるんじゃねえの?
その発電機何回転で回ってます?
910774RR:2011/12/26(月) 16:43:06.41 ID:rV5EjA4m
小型汎用エンジンって2500回転くらいしか回らなかったりする
大きければさらに回転低かったり
911774RR:2011/12/26(月) 18:44:09.15 ID:ChLzMh6R
ウチのエンジン発電機は負荷に応じて回転数がかわるよ。
軽負荷・無負荷では回転数は低い。
912774RR:2011/12/26(月) 22:13:57.72 ID:IILi50En
>>911
それはインバーター式の奴ね。うちのもそうだけど。回転数変化するエコモードと
定格回転維持のモード切替スイッチ付き。

古い奴や安い奴のインバータ無しのタイプは60Hz発電で3600rpmを維持するようになってる。
発電機の極数と発電周波数で回転数決まっちゃうんだよね。
ガバナーでスロットルを引っ張って。
913774RR:2011/12/26(月) 22:55:37.54 ID:dE8F6mBH
発電機 N=120f/p
N:回転数
f:周波数
p:ポール数

いぢょ
914774RR:2011/12/26(月) 22:57:49.72 ID:dE8F6mBH
>>907 どういう理屈のヘッタクレもないっしょ。
油の性能は潤滑だけで無く、冷却も請け負ってるって事

これで解らなければ少しはggろう
915774RR:2011/12/26(月) 23:20:59.82 ID:lPeIE8WW
冷却性能の為にわざわざ熱伝導率だの比熱だのを調節するような
配合をしている事実があるのか?と言う意味だろ。
916774RR:2011/12/26(月) 23:39:07.69 ID:dE8F6mBH
何処をどう縦読みしたら
>熱伝導率だの比熱
なんて話が出て来るんだ???
917774RR:2011/12/26(月) 23:58:43.22 ID:lPeIE8WW
粘度以外で冷却性能に関わる物性を挙げただけだが。

潤滑目的で適正な粘度選択しても冷却性能の悪いから
もっとシャビシャビのに変える、なんて馬鹿は居ないとおもったからさ。

918774RR:2011/12/27(火) 00:05:33.85 ID:fMMgRxZg
>>912
スローダウン装置とかって言うね
ソレノイドスイッチでメインジェット塞いじゃったり、ガバナーで引っ張ったり
919907:2011/12/27(火) 00:32:42.47 ID:S8hF9VQB
>>914
そういうことじゃないんだよ、聞きたいことは>>915とほぼ同様。
「油は冷却も請け負ってるって事(キリッ」なんて答えはいらない。

良いオイルは熱しやすく冷めやすいなんて良く言うけどイマイチ理屈がわからなくてね。
920774RR:2011/12/27(火) 00:42:26.50 ID:b+9n78XW
>>919
その理屈だとプリウスとかHV用オイルには冷めにくい低性能オイルが適しているってなるぞ。
921774RR:2011/12/27(火) 01:34:25.45 ID:JbO5/xku
冷却媒体として求められる物性
粘度:低い方が良い
熱伝導率:モチロン高い方が良い
比熱:高いほうが良い


温まりやすく冷めやすい液体は冷却媒体として適当か?
熱伝導率が高い、と言う意味ならば適当。
比熱が低い、と言う意味なら不適当。

922774RR:2011/12/27(火) 01:51:39.46 ID:fMwE+0Tz
>イマイチ理屈がわからなくてね(キリ
ggrks
923774RR:2011/12/27(火) 02:29:55.17 ID:vGHCNfRx
>>922
こっちは答え持ってて、お前を試してるだけなんだがな(ニヤニヤ
924774RR:2011/12/27(火) 07:45:17.81 ID:+YKJDMOC
半端な知識しかもっていないから、きちんと説明
できないんだよ。

本当に理解している人ならば、素人にも分かるように
噛み砕いて説明できるものだよ。
925774RR:2011/12/27(火) 07:49:20.82 ID:fMwE+0Tz
ほんとアスペZZRはしゃーねーな。
一々噛み付いて来る奴に教えてやるバカが居るかよw

俺の目の前で教えて下さいって土下座すれば教えてやらんでも無いがw
土下座しても大阪の青ZZR400乗りには教えないがなw
926774RR:2011/12/27(火) 08:04:35.21 ID:S8hF9VQB
よくわからん内輪ネタよりヒント頂戴。
ググればわかるらしいからキーワードだけでも。
927774RR:2011/12/27(火) 09:23:32.50 ID:b+9n78XW
すまん、↑のレスは>914だな。
928774RR:2011/12/27(火) 10:40:52.87 ID:TbR0ubgJ
ヤフーのオイル交換しすぎトピで聞いてみたら?
いまでも生きてるかどうかしらないけど
929774RR:2011/12/27(火) 13:53:49.37 ID:JbO5/xku
エンジンオイル、温まりやすく冷めやすい
でggるとトンデモが大量ヒットして鼻水吹く。
930774RR:2011/12/27(火) 22:48:38.23 ID:xVNVaKfB
マッシモのオイルってPAO+エステルであの値段なのは良いんだけど
5w-50ってのが気になる。バイクに使うとしては結構ワイドだと思うんだが
ロングライフには向かないのかな?
931774RR:2011/12/27(火) 23:28:47.86 ID:7BQfRND5
エンジンオイルじゃないけど
冷却水で「よく冷える冷却水」って高価な冷却水があるけど、
あれもウソっぽいな
932774RR:2011/12/28(水) 00:45:13.13 ID:csZPgg30
アイドリングで使用する発電機ってどんなの?
大型のやつでちょっとしか使わないとか?
933スレチ済まん:2011/12/28(水) 02:00:54.12 ID:5xCvMEW1
>>931 アレは確か
熱の伝導率が高くてLLCクーラントよりも熱の伝わりが良くて効率的に冷やせるのがウリだった筈それをLLCに添加して凍らずにより冷やす レース用の冷却水が冷えるが不凍液が入ってないので凍って(シャーベット)エンジン焼き付く
説明下手でスマン誰か詳しく頼む
934774RR:2011/12/28(水) 06:22:13.77 ID:vc8C6zfh
>>931
一応冷える。
ただ、使ってるうちにゲル化しちゃって、シリンダーブロックの冷却水路にへばりついてる
写真を見たこと有るから、俺は使う気無いな。
935774RR:2011/12/28(水) 07:40:53.61 ID:NPPdjqdi
ただの水も良く冷却する
936774RR:2011/12/28(水) 10:31:35.67 ID:8r6EvCRU
クーラント濃度を下げれば冷却効率が上がるだろ。一番いいのはもちろん水。
濃度20%ぐらいでもマイナス10度ぐらいまで確か凍らないんじゃないっけ?

水だけだと錆びるからサーキット走行だけの短期仕様だな。
937774RR:2011/12/28(水) 10:54:30.55 ID:y1deHhT5
水は抜いとけば良いけど、錆の方が嫌だなあ
938774RR:2011/12/28(水) 19:50:16.29 ID:wR7gzrED
実際はラジエターの放熱がボトルネックになって、
冷却水はどれでも変わりなさそうな気がするけどね。
939774RR:2011/12/28(水) 20:01:11.70 ID:L/HhFOlu
純水使えばいいじゃないですか
940774RR:2011/12/28(水) 21:24:16.07 ID:KdvOm59Q
ここはオイルスレだよね?
941774RR:2011/12/28(水) 21:53:06.12 ID:JGBZRRZw
せやろか
942774RR:2011/12/28(水) 21:57:02.77 ID:wR7gzrED
オイルだけではネタ不足だし、たまにはいい
943774RR:2011/12/28(水) 23:28:21.15 ID:vc8C6zfh
車は車検の時に交換されるけど、車検のない250以下のバイクのクーラントって管理が疎かになりやすいしね。
車なんかではオイルより冷却水を気にするのが長持ちの秘訣と言い切る人までいるし。
944774RR:2011/12/29(木) 00:16:27.93 ID:o4FW3Jmh
エンジンオイルにLLCが混ざるようになって
試しにLLCの代わりにエンジンオイルをラジエターに入れてみて3ヵ月
取敢えずおkだ
945774RR:2011/12/29(木) 00:34:59.65 ID:tiTM7892
油冷エンジンってそゆことか!
946774RR:2011/12/29(木) 00:41:59.72 ID:qFbkQSYb
ちょっと違う
熱くなってる所に高圧のオイルジェットをかけるのが油冷らしい
オイルクーラー無くても油冷エンジン名乗ってたバイクもあったからね
947774RR:2011/12/29(木) 07:45:36.58 ID:gyk9kasa
「所詮、オイルクーラー付の空冷じゃん」っていわれるからね。
948774RR:2011/12/29(木) 09:38:48.74 ID:NyoVyIJB
ラジエターに入れる、お薦めのオイルってなにがいいですか?
949774RR:2011/12/29(木) 09:49:44.11 ID:tusdpmdl
まにうけるなよw
950774RR:2011/12/29(木) 09:55:07.66 ID:tAE0oKi4
ゴムパイプ駄目になるんでわ
951774RR:2011/12/29(木) 10:16:50.03 ID:RJaQjCIW
植物性、菜種油とか
が、無難かな。
952774RR:2011/12/29(木) 10:35:44.10 ID:32BlwzcM
逆にやべーよ
953774RR:2011/12/29(木) 10:53:45.57 ID:tiTM7892
100%天然エステルだな。
954774RR:2011/12/29(木) 12:06:52.96 ID:RZDwcmpZ
植物性がエステルにやさしい
エステル系はゴム系に攻撃性あり
955774RR:2011/12/29(木) 12:09:00.51 ID:RZDwcmpZ
×植物性がエステルにやさしい
○  ”  ゴム系  ”
956774RR:2011/12/29(木) 13:34:01.82 ID:tiTM7892
矛盾
957774RR:2011/12/29(木) 19:17:17.29 ID:GC8FRvZF
ここは馬油で
958774RR:2011/12/30(金) 00:32:40.11 ID:IHMxu+iL
>>948
このスレ的には0W-20のエコカー用エンジンオイル
959774RR:2011/12/30(金) 13:37:04.98 ID:sii8x2Sv
もうガソリンでいいや
960774RR:2011/12/30(金) 13:48:47.73 ID:rmOMgKQq
>>エンジンオイルにLLCが混ざるようになって

これが前提だから

エンジンオイルとLLCがツーツーになってるわけだ
961774RR:2012/01/02(月) 19:03:16.89 ID:MHZiGbFb
GSX1400にXF-08を入れて1000km経過。
用途は短距離通勤8割・週末のお出かけ(買い物やショートツーリング)2割だが、今のところシフトフィールの悪化や極端なノイズ増大などはなし。
962774RR:2012/01/02(月) 21:21:40.46 ID:KMGw+ctK
ホームセンター初売りしてるから見てきたけどオイルは安くなってないね〜

963774RR:2012/01/03(火) 00:13:26.43 ID:3jo8nprL
茨城のジョイホンはカスRSが、2980円に値下がりしてたな。
964774RR:2012/01/03(火) 00:22:06.16 ID:8dbpvOUR
ナフコも1月の特売でカスRSが2970円だったぜ
965774RR:2012/01/03(火) 20:03:28.35 ID:RTDJGYHR
あちこちで社員事故の方向も上がってきとりますなぁ

従業員事故ゼロなんて所詮無理なんだねぇ
966774RR:2012/01/03(火) 23:34:51.21 ID:RTDJGYHR
すまない。誤爆だ
967774RR:2012/01/04(水) 20:09:35.21 ID:sHzTU5Wv
カスRS 3000円弱はドンキでの通常価格
もっと安くならないかな
968774RR:2012/01/04(水) 22:17:34.84 ID:Xw3RT49J
4L3000円のオイルすら1円2円単位で安いの探してるくらいだったら、バイク手放したほうがいいぞ。
969774RR:2012/01/04(水) 22:25:05.28 ID:74T1zDtn
3000円/4Lでアレなら爆安だと思うんだがなぁ
いいつつ次はコメリの5w-40使うけど
970774RR:2012/01/04(水) 22:53:33.35 ID:w/vzDJC6
カスは性能から言えばコスパ高杉だと思う
バイク専用オイルだとヴェリティの鉱物油しか買えない値段だし
971774RR:2012/01/05(木) 01:22:28.74 ID:Q6ejrf/O
スミックスGX100 5W-40入れたらギヤの入りが硬くなんたんだけど、カスRS10W-50
なら入りよくなるかな?ちなみに700`位走っても全く変化無し、前回もGX100だった
んだがスコンスコン入りが良かったんだよね〜
972774RR:2012/01/05(木) 01:28:10.50 ID:KD4t/q+F
>>971
この寒さだと何に替えても最初の方は硬いと思う
自分は無謀にもこの寒さで先日RSをまた入れたけど
最高速と燃費が落ちちゃって後悔してる
973774RR:2012/01/05(木) 12:21:17.41 ID:qfvXAjux
モービルSP安売りしてたからまとめ買いしといた
これで2年は戦える
974774RR:2012/01/05(木) 18:01:46.68 ID:pH/+0igO
>>944
その後一週間経って、とりあえず問題なしだわ。
975774RR:2012/01/05(木) 18:59:37.25 ID:1hV4mqLa
>>974
チャレンジャーだな
っていうかもう一度入れてしまった以上廃車寸前のバイクなのかな?
976774RR:2012/01/05(木) 19:24:04.88 ID:aY8fnQxs
>>967
ナイトセール1980円
977774RR:2012/01/05(木) 23:34:16.80 ID:KD4t/q+F
次スレのためにオイル表更新しておきました

お手頃全合成(VHVI、PAO、エステル等)オイル
・基本的に1000円/L以内を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶は不可

・VHVI系
10w-50
○カストロール フォーミュラRS SM 全合成油 2980円/4L
○日産 エンデュランス SM ACEA: A3 100%化学合成油 4000円/4L
アジップ レーシングスペシャル SM シンセティック油 3000円/4L
5w-50
バルボリンフォーミュラーガード SM 100%化学合成油 2980円/4L※絶版の可能性あり
10w-40
FKマッシモ リズミック SM 高度精製基油 2200円/4L
5w-40
FKマッシモ パーフェクトSM/CF 高度精製基油 2500円/4L
シグマ パワークリーンSP SL/CF VHVI合成100% 2000円/4L

・PAO系
10W-40
FKマッシモ オッティモ SM 部分合成油 PAO+VHVI 3000円/4L
5w-40
○スミックス GX100 SM 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
○ナフコ VANDASH R STAGE SL 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
FKマッシモ トライマックス SM 部分合成油 PAO+VHVI 3060円/4L
5w-50
○シグマ SPEED POWER C'z RACING SPEC 化学合成油 PAO+VHVIとの噂 500円/1L
FKマッシモ スーパーV SM 化学合成油 PAO+エステル 4370円/4L
978774RR:2012/01/05(木) 23:36:21.92 ID:KD4t/q+F
お手頃 部分合成・高粘度鉱物オイル
・500円/L位を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶のみの物は不可

・部分合成油
10w-40
バルボリン シンプロテクション SM 部分合成油
カストロール マグナテックプロテクション SM ACEA: A3/B3 部分合成油
ルート産業 モリドライブ レスキュー SM 部分合成油(モリブデン配合が明記されているため注意が必要)

5w-40
○カストロール XF-08 SM 部分合成油 2000円/4L
コメリセレクトSN/CF 部分合成油 1780円/4L

・鉱物油
20w-50
○バルボリン VR-1(1QT) SM 鉱物油 600円/1QT
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L 今後は入手困難?

10w-40
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L
○バルボリン プレミアム(1QT) SM 鉱物油 600円/1QT
UTC SG モーターオイル SG 鉱物油 同社の二輪用MAオイルと中身が同じという噂がある
979774RR:2012/01/06(金) 12:11:50.12 ID:BoAh7bi2
ちょこちょこ発見報告があがっていましたが、本日(1月6日)千葉 コストコ幕張店にて
シェブロンオイル20W-50の在庫確認しました。

私も2箱買ってきました。これで今年はオイルの心配をしなくて良いな。

ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1325819367528.jpg
980774RR:2012/01/06(金) 15:14:13.82 ID:KlC1NW5X
粘度書いてないとか
981774RR:2012/01/06(金) 16:04:21.09 ID:+p1xfXcl
え?
982774RR
>>980
ちょっと何を言ってるかわからないですね