【落石】酷道、旧道、廃道R15【倒木】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なぜか前スレ落てしまいました「酷道・旧道・廃道スレ」、R15です。
「崖から落ちるな!命とスレ落とすな!」

前スレ
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260640074/
2774RR:2011/06/21(火) 15:46:42.51 ID:f4iirOQn
>>1
乙です。
3774RR:2011/06/22(水) 15:45:02.46 ID:6u0mvAqp
昨夜丑一つ時頃 我安芸の国険道八十号を通過したり

単車で通過したからこっちにカキコ
4774RR:2011/06/23(木) 00:15:22.04 ID:HDT+6iMk
>>1
乙。

落ちたら死ぬ!
5774RR:2011/06/24(金) 15:32:20.49 ID:npq0nLRv
この先土砂崩れの為通行止め
の看板が降ってきた瓦礫に埋まって見えなくなってた
地震のせいか大雪のせいか知らんがお疲れさまと言いたい
6774RR:2011/07/01(金) 11:47:49.52 ID:Jprkl1Iv
age
7774RR:2011/07/01(金) 19:28:25.30 ID:H0sigvZd
アゲんな
8774RR:2011/07/02(土) 01:17:43.35 ID:8l4dQHXk
hage
9774RR:2011/07/05(火) 13:28:34.29 ID:9BmD50n6
日本でも有数と言われる険道、大分県道41号線走ったことある人いる?
10774RR:2011/07/10(日) 00:13:44.67 ID:XqJt5Ud7
10
11774RR:2011/07/20(水) 03:11:21.37 ID:KoweAYCB
台風で酷道が増えるかな?
12774RR:2011/07/20(水) 07:19:30.89 ID:dHbsOZNE
岐阜県の馬坂峠はなかなかの険道だった。
13774RR:2011/07/20(水) 09:20:29.62 ID:hPVqV2Zv
温見〜冠山環状線の一角の270か。
距離も短いしそう狭くもないけど、たまに落石あるから油断は出来ないな…
14774RR:2011/07/20(水) 10:58:18.47 ID:WyCokHEU
>>12
数年前リッターSSで通った事があるよ
角が立った石が路面にゴロゴロ落ちていた
泣きそうだった。

今までに落石で怖かったのは滋賀県の権現谷かな。
15774RR:2011/07/22(金) 07:09:26.33 ID:tJdxwZnL
酷道・険道の峠には大抵古びた地蔵とか小さな社があって雰囲気盛り上げてる。
16774RR:2011/07/22(金) 10:07:21.60 ID:jwnnSwQh
まぁ、昔は主要な生活道路だった所が多いからな。
17774RR:2011/07/25(月) 03:58:09.95 ID:W+hN+q2V
馬坂峠のトンネルは夜中に通るとなかなか味があるね〜

後、トンネル横の湧き水は美味しいらしい
念のため煮沸してからしか飲んでないので本当の味は知らないけどw
18774RR:2011/08/01(月) 01:02:21.52 ID:T7Dm7Viu
保守しとこう
19774RR:2011/08/02(火) 19:05:51.04 ID:xeTbuwaG
初心者ではあるが、廃鉱山というものに行ってみたい、千葉あたりで
20774RR:2011/08/04(木) 22:22:47.43 ID:mmDq8NaZ
基本、私有地だし遭難したらほぼ脂肪確定なのでおすすめできない>廃鉱
21774RR:2011/08/04(木) 22:28:57.97 ID:gpYn7mNN
>>19
九州においでよ。軍艦島を筆頭に一杯あるよ。
22774RR:2011/08/07(日) 10:32:23.01 ID:F74OLu44
廃抗はマジで危険だから無許可で入るのはやめとけ
23774RR:2011/08/07(日) 14:02:22.36 ID:7lFBNwr6
>>19
廃道でいいじゃん。
加波山のとこの一本杉峠いこーぜー。
24774RR:2011/08/07(日) 20:18:44.94 ID:zjQMDsLr
廃坑の入り口まで行ければ満足かな

>>23
画像見たけど、そこまで激しいのは望んでないww
ひび割れたアスファルトとかがいいな
25774RR:2011/08/10(水) 09:19:06.29 ID:TqV439T9
夏だというのになんか過疎ってるな
このスレもむかしはもっと賑わってたのに
26774RR:2011/08/11(木) 01:47:07.29 ID:YPMr1dAm
廃道は知らんが酷道険道はバイクだとそんなに酷じゃないな、車ほど緊張感ないというか
まあ車種にもよるだろうけど
例えば橋本から高野山に行くならR371通ったほうがいいんじゃないかってぐらい
他の道はクソ遅い車に引っかかったりしてウンザリするがR371は誰も通ってないからスムーズだし
27774RR:2011/08/11(木) 08:02:53.14 ID:AP8dmX8S
>>26
橋本から高尾山の間にR371なんてないんだけど?
と思ったら高野山だった
28774RR:2011/08/11(木) 09:58:23.96 ID:pYXLLqMz
>>27
橋本って関西と関東の両方にあるからなァ(^_^;)
29774RR:2011/08/11(木) 13:41:31.43 ID:A2jx+jlJ
来週から酷道巡礼逝ってくる。

関西発で飛騨高山まで高速、R471、472楢峠見学〜砺波〜五箇山〜ブナオ峠〜塩硝街道〜
R157手取川〜勝山大野〜R476冠山林道〜徳山ダム〜琵琶湖〜堅田〜自宅

ここは逝っとけとか有る?Web上で通行止め情報になってる所は見学&迂回で対応します。

あと堅田の地雷情報でもいいです。

ハヤブサ、Dトラ、ボルティの三台。装備はたぶん大丈夫。
30774RR:2011/08/13(土) 00:46:23.64 ID:cgWhl9yx
いいなあ
しかし関西のどこからか知らんがDトラボルティでハヤブサについて高速走って高山まで・・荒行じゃねえか
31774RR:2011/08/13(土) 12:30:19.68 ID:Idzy+Hf6
>>30
阪神AMAからです。
ハヤブサだけ三重から途中合流。

普段の市内がある意味酷道!お盆住宅の中あえて15未明発です。
32774RR:2011/08/14(日) 19:13:37.98 ID:lp1eaBnC
雨上がりの六本木(林道)保守
ここんとこの猛暑でカサカサになってそうだな。
33774RR:2011/08/15(月) 22:24:46.28 ID:FXY/scE5
都内近郊にあるかな?
250Vで走ってみたい。
34774RR:2011/08/16(火) 04:34:13.52 ID:FeZ8wkN5
保守
R193を走った。
道の真ん中に苔が生えて、泣きそうだった。
濡れた路面は5年位乾いてないんじゃまいか。
35774RR:2011/08/16(火) 21:31:40.34 ID:Xb0n3Qlo
道の真ん中に苔?
そんなんじゃ甘いよ
36774RR:2011/08/17(水) 02:12:22.28 ID:dYvB9+M0
苔って実際そんな滑らないよなー
と思ってたら今日轍の真ん中の枯れ草の塊踏んだ時ズルッといって焦った
37774RR:2011/08/17(水) 08:31:48.03 ID:1+peUrgL
無事帰宅。
ブナオ峠で歩いてたらコケで転んだのは秘密だ。
ハヤブサは外装の慣らし終了w
38774RR:2011/08/17(水) 12:18:58.43 ID:dYvB9+M0
俺もきのう降りて写真撮ってる間に外装慣らしといたぜ(´;ω;`)
39774RR:2011/08/19(金) 19:47:14.00 ID:jbCn9IUs
軽く感想でも。通行止めの箇所も有るので歩きましょう。

R471、472
くねくね、路面ガサガサ、路肩欠損少ない、重機で1日で治りそう。

楢峠
ゲートの隙間でか過ぎ。お地蔵さんに手を合わせておきました。
五箇山〜ブナオ峠〜塩硝街道
タイヤの跡は有ったが。ハヤブサには無理。

R476冠山林道〜徳山ダムくねくね、路面ドロドロ。ショートフェンダー+フェンダーレス車は酷い目に遭う。

他に険道も通ったけど記憶に残った道は特になし。

損害
ハヤブサ左側、カッパ落とした
40774RR:2011/08/21(日) 00:01:01.19 ID:QvKu/Nxf
何でコケたんだよw
酷険道走る時はむしろ緊張感あってあまりヒヤっとする事もないんだけど
むしろその後既に知ってる単調な快走路走ると眠気が襲ってきて怖いことはある
4139:2011/08/21(日) 06:54:43.52 ID:5+6cdjt7
>>40
もしかして見てただろw
だいぶ帰ってきて滋賀の道の駅で出発しようとして携帯鳴ったから
タンクバックごそごそしてたらフルバンク停車→パ二クって引き起こしでカウルガリガリ

フロントロックやリアスライドやらフロント上げて溝超え出来てるんだけどなー
自業自得ですわ
42774RR:2011/08/22(月) 22:49:18.41 ID:7ASY1QOE
>>39 林道でブサがこけたと聞いてとんできました。
試しにブナオ峠をYOU TUBEで確認したら、ほぼ舗装路なのね・・・。
このスレ、オフロード専門かと思ってたよ!
それにしてもアンダーカウル付のリッターバイクでこんな道を
走るとはご立派。
43774RR:2011/08/26(金) 20:55:01.80 ID:apiy3U3F
奥多摩で
44774RR:2011/08/28(日) 00:22:05.63 ID:CaxPtcql
【企業】ヤマハ発、国内専用250cc以上の二輪開発中止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314456666/
45774RR:2011/08/28(日) 03:59:05.29 ID:aN6eTYC/
カワサキ化
46 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/30(火) 02:25:02.53 ID:Mbmytw9q
なんでや
47774RR:2011/08/30(火) 19:29:17.93 ID:ooqFIOv8
台風接近中!
48774RR:2011/08/30(火) 21:59:42.49 ID:Pk9oELx5
台風やばいね
49774RR:2011/08/31(水) 23:40:22.25 ID:sKsk0o5g
台風。。車板の奴らは元気だぞ

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307075057/l50
50774RR:2011/09/04(日) 08:22:13.74 ID:R1qFLGvx
大雨保守!
51774RR:2011/09/04(日) 09:23:04.46 ID:tGmZJNr/
紀伊半島が大変だね。
http://www.youtube.com/watch?v=xFeZ6TlWvMI
52774RR:2011/09/05(月) 01:06:52.89 ID:rV96s4xK
走るか
53774RR:2011/09/07(水) 02:50:24.75 ID:+hPmAoiH
龍神のスレをみたら、高野龍神スカイラインが崩土で通行止めになってるらしいね
54774RR:2011/09/07(水) 04:28:11.05 ID:5oSwH8F7
しばらくR24以南には近づけそうにないし
9月で解禁になってるはずの大阪r7でも行って来るかな
55774RR:2011/09/07(水) 15:34:45.08 ID:SYt+NkJ8
>>15>>16
昔の人の生活が伺えるから不気味な廃道でも安心できるね
北海道とかの大自然の林道よりも廃道のほうが好きかも。

あとマイナーは廃道はガイドブックには載ってないので
初めて走るときワクワク感がある
56774RR:2011/09/10(土) 23:04:31.23 ID:kuMQdHgs
R439保守
57774RR:2011/09/13(火) 22:59:16.15 ID:ey34y3HF
六本木林道保守
58586:2011/09/14(水) 17:56:50.19 ID:QyQFnf8e
本日の六本木、トンネル内ほぼカサカサ
59774RR:2011/09/15(木) 10:03:05.84 ID:Yz1zWDoS
いいね。
60774RR:2011/09/18(日) 01:55:12.05 ID:9RthCSM0
カサカサカササカサ
61774RR:2011/09/18(日) 08:15:41.81 ID:4f+f07gT
酷道廃道ダート道
抜け道寄り道迷い道
行かせてくださいどこまでも
廃道キャンプツーリングこれ最高なり
62 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【関電 79.6 %】 株価【E】 :2011/09/18(日) 13:21:24.22 ID:dWv6LBdd
【社会】土砂崩れ現場 バイク倒れ死亡/徳島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316318814/
63774RR:2011/09/21(水) 03:45:33.69 ID:Vu7Qt4wI
ほしゅ
64774RR:2011/09/22(木) 10:15:11.39 ID:x55uKVbx
台風で日本中に廃道大量発生の予感
補修の予算とか出ないよね。
65774RR:2011/09/22(木) 22:11:05.64 ID:KDpu2Ks0
>>64
たんに通行禁止が大量発生中
66774RR:2011/09/23(金) 13:33:23.39 ID:gm0wDf+2
酷道増えたかね?
67774RR:2011/09/23(金) 19:33:21.54 ID:lrfcwWlU
気になる道は自分の目で確かめるしかない。
68774RR:2011/09/26(月) 10:58:37.61 ID:gGCDv+1J
はい 確かめてきました 多々石と甲子。

多々石は 藪が伐採されてたので
いつもより荒れてたけど 抜けれたよ。

甲子は も〜〜の凄い事になってた。
いつもの10倍増しって感じ。
結局 引き返してきた・・・
興味のある人は 行ってみて。
軽く死ねるかも・・・

以上 報告。

69774RR:2011/09/26(月) 18:26:38.30 ID:Ii7HFOQ/
なんか二郎コピペみたいでニヤニヤしてしまったw
70774RR:2011/10/01(土) 20:23:37.29 ID:ixgfntvf
次郎か・・・
71774RR:2011/10/03(月) 17:29:58.40 ID:94CxhltF
腹減った。オールマシマシ食えそう
72774RR:2011/10/08(土) 10:04:56.08 ID:vG1wCVH4
おれはヤサイ増しニンニク増しでいいや
73774RR:2011/10/09(日) 23:35:08.33 ID:jR7w//Tx
ドキュメント20min.「“酷道”439号」

2011年10月9日(日) 24時10分〜24時30分 NHK総合
74774RR:2011/10/10(月) 07:45:38.96 ID:6i/6fGNP
寝てたし今気付いたわ。再放送しないかなー
75774RR:2011/10/10(月) 12:30:03.63 ID:uY+1IeG6
昔やってたよな
76774RR:2011/10/10(月) 17:45:18.18 ID:mdxIvPJW
千葉県の方、大福山水没ルートより強烈な獣道は有りますか?vも水没も慣れてしまった
77774RR:2011/10/10(月) 18:24:59.25 ID:Hsm5/Ngu
今日、九州の五家荘を走ってたら、
道の真ん中で、野良犬二匹がタヌキかなんかを噛み殺してたわ。
暴れるタヌキの足とか食いちぎってて、マジで怖かった。
78774RR:2011/10/12(水) 18:55:31.72 ID:9flnhCcb
>>76
よぉ兄貴!大福水没楽勝とは恐れ入った
大したモンだ、89号沿い御殿山越えは
試してみたかい?下りはなかなか
きっついぜ。
79774RR:2011/10/13(木) 22:33:42.50 ID:+gKilUX8
>>77
それ保健所に来て貰った方がよくね?
80774RR:2011/10/14(金) 07:37:00.72 ID:izeyTpsz
猟してたんじゃね?

爺ちゃんちの猟犬バカだったなー。ひと月顔見ないと噛むわ吠えるわ。。
81774RR:2011/10/14(金) 11:07:25.59 ID:j2Ehau2G
NHKでヨサク
82774RR:2011/10/14(金) 11:25:14.79 ID:m8zn2Z39
17年前リード90で走ったわ
83774RR:2011/10/14(金) 13:31:54.56 ID:I0sPy2p4
>>81
わくわくして見たら、四国の山奥で孤独に暮らしている年寄り達の話だったorz
84774RR:2011/10/18(火) 00:49:28.73 ID:MRh3N2nX
藪漕ぎ保守
85774RR:2011/10/19(水) 15:45:53.43 ID:021bZDxL
みんな鉈ないと行けないような草茂ったところどうしてる?
草と急坂で諦めたんだが山頂まで行ってるのか確認したい。
一度谷底に落ちかけたけど・・・
86774RR:2011/10/19(水) 22:44:27.80 ID:ympqSv0t
忍者みたいに背中に鉈しょって行けばいいんじゃない

俺は廃道と分かってるならそもそも行かないし
轍も消えるほど廃道化してるならあきらめる
どうしても気になるならバイクで行けるか否か歩いて確かめたら?
87774RR:2011/10/20(木) 01:04:01.95 ID:FT51Tw1T
>>86
そうだね。最もな意見だ。
普通の林道だと思って山頂に向かって登っていったんだ。
そして地蔵があって写真撮って
もう少し登ろうと50Mも走ったら急に草が生い茂ってた。
そこからは草刈りしないと歩いても無理、
多分そこまでは誰かが刈ったんだろうな。
鉈より草刈機しょっていかねば。
88774RR:2011/10/20(木) 04:29:57.94 ID:CD2fDDBV
マチェット装備して走ってたら絶対捕まるだろうなw
子供の頃、バイクに斧を装備するのが夢でした。
89774RR:2011/10/20(木) 06:47:08.10 ID:9YqAdVhH
>>88
で、熊に遭遇したら走りながら斧投げるのか?
マッドマックスみたいだなw
90774RR:2011/10/20(木) 18:30:31.71 ID:28WmpXvg
映画のマチェーテを思い出したw
91774RR:2011/10/21(金) 23:37:32.15 ID:PfJ/SeoE
ゲッタートマホーク
92774RR:2011/10/27(木) 19:24:05.76 ID:M+3JMyGQ
ターゲットクマー
93774RR:2011/10/28(金) 23:48:05.42 ID:XDMYD1EZ
クマー警報発令中
94774RR:2011/10/29(土) 04:40:38.14 ID:kWbusF+t
鈴鹿スカイラインが来月全面開通か…
95774RR:2011/10/29(土) 11:51:58.01 ID:EE3ZDu0n
んですぐに雪で閉鎖っすか
96774RR:2011/10/29(土) 12:04:49.10 ID:llUrnbnq
>>94
やっとですか、
数年R421、R477が2本とも通行止めでしたからねー
97774RR:2011/10/30(日) 15:00:16.50 ID:p9apMPVr
楢峠は通行止めなのか?
98774RR:2011/11/02(水) 01:07:56.49 ID:Uo+FVPjA
楢峠を見に行く事は可能
99774RR:2011/11/09(水) 10:19:58.12 ID:bunpoJJQ
紅葉保守
100774RR:2011/11/10(木) 23:55:03.35 ID:zkKUL/D+
紅葉見に行こう
101774RR:2011/11/11(金) 23:21:58.10 ID:Y0d2oIF6
>>100
まだまだ青いな。
紅葉見に行こうよう、だろ。
102774RR:2011/11/11(金) 23:26:40.09 ID:qgigByKF
はだか天国〜♪
103774RR:2011/11/14(月) 19:28:50.46 ID:da+4yzdN
ほしゅ
104774RR:2011/11/14(月) 19:34:34.43 ID:vhGc4nC0
こ、紅葉〜パ・・・
105774RR:2011/11/14(月) 21:34:39.20 ID:lXITcn39
鈴鹿スカイライン行ってきたよ、凄くきれいに直っていた
登山者の違法駐車車両がズラーと山頂まで続いていて危ないと思った
高齢者の登山者が多いのにマナーは最悪。
106774RR:2011/11/14(月) 22:41:28.27 ID:ugF8PrUW
>>105
ヒント:団塊
107774RR:2011/11/15(火) 14:14:26.84 ID:gkhvJfDK
高齢者ほどマナーは悪い。年取ると我慢と辛抱ができなくなるんだろう。
人はそれを老害と言う。
108774RR:2011/11/15(火) 14:37:56.77 ID:T1h+nZct
民度の低い場所は大変だな
109774RR:2011/11/18(金) 19:07:58.09 ID:Q5oXtkMM
保守
雨でも楽しくツーリング
できる様になりたい
110774RR:2011/11/18(金) 22:23:34.91 ID:AqQT9JjB
>>109
泥遊びをしにいくと思えば雨くらいどうと言うことはない。
でも寒いのは嫌だなw
111774RR:2011/11/24(木) 06:26:58.25 ID:OeozP4Ld
そろそろ冬季閉鎖が増えてきそうな獄道
モタードでも走るのは怖いか?
112774RR:2011/11/25(金) 00:31:16.16 ID:JRAM0qAO
路面温度低かったり、路面がやや凍ってたりすると、ガツンとリアブレーキ掛けてはリアが暴れ出す度にwktkする。
113774RR:2011/11/28(月) 10:48:35.88 ID:uzkQpkPr
>>111
軽量バイクでも足つきが悪いと怖い。
軽くて足つきがいいバイクをチョイスするのが一番。
114774RR:2011/11/29(火) 23:02:00.85 ID:MzEC+zQ0
モタード
115774RR:2011/11/30(水) 01:18:30.66 ID:ZqFdnrV1
青山リゾート
116774RR:2011/12/06(火) 00:29:59.69 ID:VkWRlae0
この時期寒すぎて逝く気しねえ
117774RR:2011/12/07(水) 22:41:41.29 ID:uTU02P6P
ヤマハのXTW250いいな
めっちゃ酷道向きじゃないか
欲しい
118774RR:2011/12/08(木) 00:15:07.24 ID:1X4vxu65
ちと重そうだ。
4スト250オフならなんでもいいや。

単独行は寂しいので二台以上居たら何でもいいけど。
119774RR:2011/12/08(木) 07:54:33.50 ID:ShzI7At2
ヤマハのあれは重量がネックだな
重量増加というコストに見合うだけの意味があるかというと…
120774RR:2011/12/08(木) 09:45:47.26 ID:zctxGUGP
セローが一番だろ。
121774RR:2011/12/08(木) 12:46:21.20 ID:5owDV6p+
カモもあるしな
122774RR:2011/12/08(木) 14:50:49.77 ID:KKDok+2H
あのタイヤもなぁ。
車体もかなり重そう。
探索には向かんな。
123774RR:2011/12/08(木) 23:29:28.19 ID:6E5P0+J0
XTW250はアドベンチャー風ってだけで酷道向きでは無いと思うぞ・・・。
DioにBajaライト付けたら急にどこでも行けそうな気になるアレと一緒かと。
124774RR:2011/12/09(金) 00:24:54.23 ID:agGii4bJ
>>117
あのエンジンアンダーガードはサイドキャリアの所に付いてる棒と合体してスコップになるそうですぜ
あとAG200のレバーロックも付いてたよ
125774RR:2011/12/14(水) 02:04:59.78 ID:1agbJEvv
ほしゅ
126774RR:2011/12/19(月) 02:04:19.88 ID:FirPzJbz
保守
127774RR:2011/12/21(水) 23:55:02.60 ID:WiBi/IIK
もう寒いなぁ
128774RR:2011/12/22(木) 16:58:14.60 ID:cEGo5AYg
KLX125って酷道探索にはベストじゃないか?
129774RR:2011/12/22(木) 22:36:06.68 ID:yvT3aAtk
原二ならライポジがよほど前傾でなければ何でも良くね?
130774RR:2011/12/23(金) 19:37:35.94 ID:kHeNVWZF
オフ車買ったら酷道なんかより林道探索したくなるからなぁ
131774RR:2011/12/23(金) 20:12:12.13 ID:zdOLOO01
カブ90がいいんじゃね?
132774RR:2011/12/24(土) 00:12:36.39 ID:4cselc7+
最強はKSR
133774RR:2011/12/25(日) 11:36:23.25 ID:hhQ1uMYq
ミニトレには敵うまい
134774RR:2011/12/30(金) 17:01:19.92 ID:Q+4qjfZf
モンキーバハだな
135774RR:2011/12/30(金) 17:24:42.18 ID:fTuOO0n4
モンキーママもね
136774RR:2011/12/31(土) 15:36:24.36 ID:ycp6+YS8
モンキー兄ちゃんウザ
137774RR:2012/01/04(水) 14:24:19.25 ID:CIvq23a9
Dio BAJAは?
138774RR:2012/01/04(水) 20:35:33.59 ID:fx+0WO1u
BW's125
139774RR:2012/01/04(水) 21:57:10.56 ID:qdK94jza
デュアルヘッドライトは夜の山道ではありがたい
と思う
一灯とどれほど違うのか知らないが

いきなりげんこつサイズの石が転がってるのが現れたりするし
コーナーの先をちょっとでも早く照らしたいところ
140774RR:2012/01/04(水) 22:20:14.47 ID:k6h1ejJe
Dio Baja乗ってたよ
そこらの原付よりは照射範囲は広かったけどそんなに明るくはなかったな
141774RR:2012/01/07(土) 02:40:30.58 ID:PZSsxlAB
デュアルヘッドライトのメリットはやっぱり1灯消えてもいきなり暗闇にはならないとこだろうな。
142774RR:2012/01/07(土) 02:50:25.63 ID:F7r8ZH9P
へ?
143774RR:2012/01/08(日) 17:14:13.58 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
144774RR:2012/01/10(火) 22:21:20.98 ID:+s7BsFUe
>>141
ラリーもそういう効果狙って沢山つけてるんだろうね>ライト
145774RR:2012/01/11(水) 00:05:52.67 ID:hIZpVzx+
モッズのヴェスパもそういう効果を
146774RR:2012/01/11(水) 00:12:50.73 ID:7e1um/LY
マジレスするとLo消えてもHiが生きてるなんて
2灯でも1灯でも一緒なんだけどね。

2灯=Lo1灯、Hi1灯
1灯=バルブ内でHiLo切り替え

もちろん違う場合もあるが
最近はこれが主流。
147774RR:2012/01/11(水) 00:40:57.36 ID:tGNQrRNm
Hi/Lowあるのはわかるが、たいていパニクって切り替えにタイムラグが発生すると思うぞ。
148774RR:2012/01/11(水) 13:53:57.95 ID:XAZsusYX
HIDはバーナー死んだらHiもLoもアウト。
だからフォグランプ2灯追加した。
149774RR:2012/01/12(木) 23:56:35.55 ID:AD/tJuqw
深夜の峠のカーブの先を照らしてほしいです(+o+)
150774RR:2012/01/13(金) 00:31:24.15 ID:AVW7W6kz
>149
その場合LO/HI切り替えが素早くないと意味ないよね
HIDだと切り替えてから完全に明るくなるまでが怖い
151774RR:2012/01/13(金) 23:35:35.17 ID:IUYzv2dF
>>150
トリガー型のパッシングスイッチで解決じゃね。
ちなみにHIDのHi/Lo切り替えはバーナーのシェードを開閉してるだけだから、1度点けたら明るさ自体は変わらんよ。
152774RR:2012/01/14(土) 00:39:46.48 ID:RQrLZOve
俺のHIDはツインバーナーなのよ
153774RR:2012/01/15(日) 03:25:18.80 ID:tGPtYfbr
やっぱりナビあった方がいいかな
地図でもいいんだけど、たまに地元の人がおせっk・・・親切に話しかけてくる
「どこ行きたいんや?○○(←ローカル地名)か?」
知らんがな
なんで当たり前のようにそんなどローカルな地名を出してくるのか
なぜ余所者が観光スポットも分岐もないただの集落目指してると思うのか・・

県道何号なんて言ったって通じないだろうし
旧道とか通る意味の無いような所の場合説明に困る、というかしようがない
結局迷ったふりしてどこそこ方面とぼやかして
そっちは行かんとき、どこそこ曲がったら国道へ出る云々の模範解答されるだけ
んなもん分かってるよ、そう言われるって事も分かってるよ
んで、俺が行こうとしてる“行かん方がいい”方向に先行かれると行きづらいじゃないか
154774RR:2012/01/15(日) 10:38:40.75 ID:/xTbYkaC
何言ってるのか良く分からんが、俺は普通に荒れてるのはどっちですかって聞くぞ。
物好きだね、そうなんですよ、でお終い。
155 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.5 %】 :2012/01/15(日) 12:17:24.46 ID:TMDEeMi8
R465を名殿信号方面から柳城橋の手前の路地を左手に入った酷道を700m程進んだ辺りに隧道の記しが有る。前回四発で探索に行ったが断念。来週辺りにツインで再度挑戦し確かめてみる。
怒田の連続隧道に向けて伸びているのか?
住所:君津市柳城
156774RR:2012/01/15(日) 15:12:53.49 ID:x6nNDQoV
>>155
多分違う。怒田の連続隧道はもっと北の方に伸びてたと思うよ
むしろ浦田とか久留里側から接続されてると思われ
157 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 83.7 %】 :2012/01/17(火) 21:54:35.74 ID:KqyJSfp2
fall
158774RR:2012/01/22(日) 23:31:45.58 ID:tnYQGwmO
159774RR:2012/01/23(月) 22:05:31.17 ID:c5uX5RGr
雪だ、みんな出動だ。
160774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/23(月) 23:48:49.02 ID:Hq1XtA9k
降ってねーよ。
161774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:43:11.04 ID:gL1583Jz
降ってないね、快晴で穏やか。
というか雪なんて5年に1回位しか降らない。
162774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 06:43:40.88 ID:KefmBEJs
関東の山沿いは雪凄かったよ
今週末でも楽しめるんじゃないかな
163774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 03:22:59.23 ID:5iVipGB6
うっすらだが雪残ってていつもと違う雰囲気が楽しめた
164774RR:2012/01/30(月) 01:08:58.42 ID:oZ7GIq+R
保守ついでに除雪しつつ、舗装もしとくわ
165774RR:2012/02/02(木) 00:03:16.05 ID:VROw8BoK
福岡市内は今年も雪が降らん。面白くない。
最後に雪が積もったのは8年位前じゃなかろうか。
166774RR:2012/02/02(木) 19:20:41.00 ID:+wPBnN5+
>>165
どこの福岡市内?
こちら福岡県福岡市だけど、去年も積もったし、今日も積もってたけど
167774RR:2012/02/02(木) 19:46:01.37 ID:CF/OMjSa
時代が違うんじゃね
おまえ、もしかして平成24年にいる?
168774RR:2012/02/02(木) 23:29:39.62 ID:VROw8BoK
確かに東区の田舎は積もったと言う話を聞いたことがある。
169774RR:2012/02/06(月) 17:36:45.36 ID:EjtxLr8q
山口県のR491って有名かね
170774RR:2012/02/06(月) 17:50:21.59 ID:v271GaX9
171774RR:2012/02/06(月) 19:29:14.13 ID:vbai+9rl
>>170
ホントだ。
コントラスト調整しまくってて、素人が撮りました感抜群の写真だわ。
172774RR:2012/02/06(月) 19:30:40.37 ID:xSK7gPfh
嘘っぽく見えるのは何で?
173774RR:2012/02/06(月) 19:52:12.70 ID:Ismsws8E
白紙委任の森みたいだぬ。
174774RR:2012/02/07(火) 12:39:01.53 ID:fBd2Atd6
これがすげー道、とか思うのか…
都会の人の感覚はよくわからん。
175774RR:2012/02/07(火) 13:33:57.99 ID:IpF/mIZj
普通の人の感覚なら、国道といえば
舗装されていて、片側一車線以上あると思うのが普通。
176774RR:2012/02/07(火) 13:40:34.30 ID:oHYuCs38
田舎の原住民にとっちゃこれが当たり前の道かも知らんけどな
177774RR:2012/02/07(火) 21:43:56.02 ID:cgOfGVaN
田舎の原住民からすると、これは舗装路。
178774RR:2012/02/08(水) 10:56:17.15 ID:78b9LoR3
舗装=アスファルト、ではないから。
179774RR:2012/02/09(木) 01:02:42.73 ID:VnlarfYF
ほー、そうなのか
180774RR:2012/02/09(木) 07:43:30.31 ID:OF9Q1U7q
ほー、そうなのか
ほう、そうなのか
ほうそうなのか
放送なのか

( ゚Д゚)?
181774RR:2012/02/12(日) 14:16:05.98 ID:Lm51QkSH
川根本町・・・
こんな道残して光ファイバー公費で全戸に引こうとするから
町民も怒ってリコールになっちゃうんだよ。。。
182774RR:2012/02/13(月) 03:26:07.81 ID:GvVoXcFr
183774RR:2012/02/14(火) 02:11:50.80 ID:eAKBH0Kh
保守
184774RR:2012/02/17(金) 10:52:10.65 ID:c46xM519
今日は昨日よりあったかいな。
これから出かけてくる。仕事に。
185774RR:2012/02/17(金) 11:01:36.83 ID:RJrEclo8
アスファルトよりブロックの方が見た目が良い
186774RR:2012/02/18(土) 01:05:26.92 ID:jLrXUjqe
北海道の落石岬の先に、リンドバーグ岬という名の自殺の名所の崖がある。
誰もいないが、ときおり捨てられた乗用車などが放置されている。

世界一周後に戦争が勃発し、戦争に志願したリンドバーグの名を冠した自殺の名所だそうだ。
「世界はけっして平和ではない」というリンドバーグの願いが、自殺者たちを呼び寄せるという。
187774RR:2012/02/24(金) 15:20:16.71 ID:ZvsLxwEL
バイクでの心霊体験・スポットスレで言うべきだ。
188774RR:2012/02/24(金) 16:25:30.22 ID:StDYOMjE
今すぐKISS ME〜
189774RR:2012/02/24(金) 18:13:07.47 ID:LTdu/+e1
魚! 魚!
190774RR:2012/02/24(金) 21:54:22.03 ID:ofz+N1JF
>>188
古っ!
191774RR:2012/03/02(金) 22:33:23.91 ID:xCT9yMqR
補習
192774RR:2012/03/02(金) 22:37:34.04 ID:VWFM8RkO
>>185
だよな
ブロックじゃなくてもせめて色付のアスファルトにしてほしい
193774RR:2012/03/04(日) 00:19:28.87 ID:UWAmi6Uz
山道のコーナーの途中に座布団ぐらいの大きさで舗装し直したようなのが
5〜10コくらい連続で並んでるような所がたまにあるんだけど何あれ?
すごい走りづらい
194774RR:2012/03/04(日) 00:48:07.42 ID:iF+q/Ogi
ガードレールの支柱の跡だと思われ
拡幅なんかで線形改良したあとにガードレールを撤去するとそうなるみたい
195774RR:2012/03/04(日) 01:47:49.07 ID:UWAmi6Uz
>>194
言われてみると確かにそんな感じやね
d
196774RR:2012/03/07(水) 13:14:50.68 ID:5e9ctTnU
怒田の廃道(砂押ー坂畑13隧道間)はオンロードも縦走可能ですか?
オフロードの方はどんなルートで抜けるのでしょうか?僕は先日一番目の隧道を抜けて1.1Kmの所にバイク125ccを停めて坂畑の亀沢ダムまで歩いてみました。
2.3の隧道は40Cm程度水没していました。
197774RR:2012/03/07(水) 13:57:05.22 ID:HrgloMah
自分で確かめるって頭無い人は、未知な場所に行くな
「旅行会社による観光旅行♪」じゃねーんだから。
198774RR:2012/03/07(水) 14:44:03.23 ID:5e9ctTnU
>>197
知らないのですね♪(笑)
199774RR:2012/03/07(水) 15:26:21.09 ID:HrgloMah
お決まりのレスパターンだな
なんでもかんでも他人頼り。

お母さんにやってもらえば?
200774RR:2012/03/07(水) 16:22:03.14 ID:3otdt/1f
知らないなら黙ってれば良いのに…
201774RR:2012/03/07(水) 16:43:20.29 ID:MCXnv9cX
>>199
調べる=人に聞く
がデフォなお子ちゃまだからなw

>>200
「知っているが お前の態度が気に入らない」という言葉があってだな
202774RR:2012/03/07(水) 17:31:23.28 ID:5e9ctTnU
>>201
ぼけ茄子ww

知らねえなら黙ってろよww

屑ww
203774RR:2012/03/07(水) 17:39:26.10 ID:HrgloMah
がんば!
204774RR:2012/03/07(水) 21:33:23.17 ID:EHcn4MRd
>>196
オンロードじゃ無理だ。オフ車でもソロじゃ行かないかな・・・
数人で装備をしっかり&ロープ等の準備をして行くルートだと思う。
ソロで行ったときは変形十字路から4つ目か5つ目の隧道を潜った後の大きく抉れた路面の手前で撤退したよ
205774RR:2012/03/07(水) 22:41:26.77 ID:hSVSVqMF
>>202

違う違う、そうじゃない。
206774RR:2012/03/11(日) 04:05:50.63 ID:GyNuHrF2
保守
207774RR:2012/03/11(日) 12:04:44.38 ID:wylDD9yw
保守とサヨク
208774RR:2012/03/11(日) 12:51:51.04 ID:eNbdTEN1
209774RR:2012/03/12(月) 10:44:20.03 ID:mebTkle3
>>204
ありがとう
210774RR:2012/03/14(水) 01:32:39.04 ID:3QkYnY9/
保守
211774RR:2012/03/16(金) 03:49:01.59 ID:J/qMUTI8
保守
212774RR:2012/03/25(日) 21:39:23.67 ID:URlgdkx+
宿題です。
4月中に太陽寺まで行ってきて、道中をここでレポートすること。
213774RR:2012/03/28(水) 11:49:28.01 ID:kJPqR3kd
スレが廃道化しとる
214774RR:2012/03/28(水) 22:32:02.14 ID:l/fsUVzb
シーズンオフだからねえ。

GW明けて2週間位経てば、大体何処の険道でも突っ込めるようになる
そうすりゃちょっとは賑わうと思いたい
215774RR:2012/03/29(木) 02:17:48.26 ID:cWaAgqS/
>>214
房総あたりだと藪が育っちゃったり山ビルが出てきたりしてGW明けからがシーズンオフだw
216774RR:2012/03/29(木) 21:09:50.82 ID:8Qy2M1E6
房総すげーな
217774RR:2012/03/31(土) 07:28:16.10 ID:vOJNnd0u
保全
218774RR:2012/04/02(月) 04:39:28.37 ID:2Ay9JcNq
ほぜん
219774RR:2012/04/04(水) 01:22:11.35 ID:/HAoPHfP
風強すぎ
こんななか暗峠とか走ったらどれほど恐ろしいか
220774RR:2012/04/09(月) 15:02:52.20 ID:YN+/wjnF
もう、誰も居ないかな?
林道西日笠線、民家手前右に入った廃酷道の先激竹を延々と越えた先に有る隧道を見た方居ますか?
221774RR:2012/04/10(火) 18:24:28.69 ID:IDbPH1GP
探したら1年前の情報見つかったぞ
222774RR:2012/04/16(月) 12:45:28.99 ID:fR4O9Rdx
223774RR:2012/04/16(月) 22:08:55.55 ID:Ms3yBZ7O
旧道かどうかってどうやったら調べられるの?
224774RR:2012/04/16(月) 22:54:36.57 ID:SdoGT7PR
爺いの大切にしているマピオンと付き合わせてる

環七すら無いんだぜ
225774RR:2012/04/16(月) 23:19:55.96 ID:q7qTYfoy
図書館で古い道路地図があれば一番確実
詳細な道路地図でもなんとなく分かるよ
地図上でグネグネ続きの道がトンネルや橋等で不自然に直線になってたら
峠越えや川に沿った旧道があるはず
あるいは現道から枝分かれるするように分岐してまた戻ってくる道筋
航空写真見て、そういう道が集落内を抜けていて現道の方は集落のはずれを
通ってる場合(しかも2車線路だったら)間違いなくバイパスした跡

226774RR:2012/04/16(月) 23:29:08.75 ID:bXVLpoS3
吹き上げトンネルはGooglemapを見ると三段になっているよね。
227774RR:2012/04/19(木) 09:19:19.35 ID:hjuvz/bq
滋賀〜京都くらいで、お勧めの道ないですか?
林道は北海道ツーリング以来です。
228774RR:2012/04/19(木) 20:08:00.76 ID:FA7dkjlZ
バイクだとそれほど酷ではないけど
京都府道の522号とか709号とかはまあまあ良い感じ。
セットでまわれるし。
229774RR:2012/04/19(木) 23:48:57.63 ID:C5KsH/T6
>>227
滋賀との県境付近でってこと?
渡月橋から化野念仏寺、保津峡を抜けてR477に出るr50
貴船からR477までのr361とか有名な百井峠(R477)とか
百井峠の北にあるr110は道の酷さはそれ程じゃないけど現役の茅葺きの家があったり
滋賀の旧朽木村を抜けるr781は秋頃ならすすきが綺麗だった
林道は知らん
230774RR:2012/04/21(土) 06:46:11.30 ID:KX9pW4by
>228 >229
ありがとうです。
今日、走れそうなので、一回行ってみますが・・雨の後なので キツイかな・・・・^^;
231774RR:2012/04/21(土) 17:41:42.22 ID:KX9pW4by
行ってきました。 今帰宅してバイクに水ぶっかけ終わったとこです。
夕方から雨っぽい天気図だったので、手近なR361からR477を走ってきました。
落石?道のまん中は小石だらけな、横に川の見える、ステキな道でした^^
ちと、欲をかいて、361から右上に上がっていく林道っぽいのを探検してみましたが、
川沿いにコケの生えた急な登りの道で、雨の後ということもありタイヤがすべりまくりだったので引き返しました。
そのUターンの時に、こけたのは内緒だが^^;
林道に入ってすぐに二股に分かれてたのを、まっすぐっつうか右へ行ったのがマズったかも。左のほうはまだマシな道っぽかったが。
ただ、帰りしなに361からの入るとこに倒れていた「通行止め」のカンバンを発見・・・入る時気付かなかった^^;
その後、腹も減ったので477で琵琶湖大橋へ向かい帰宅しました。

今日は楽しかったです。 ステキな道をありがとうです。
来週は781にいってみようかな。
GWには、足を延ばして京都府道の522号と709号も回ってみたいです。
地図を見てみると朽木から行く110号とかは以前大型で迷い込んだ事があると思います。あそこもステキですよね。川の横を走り、森の中を抜けて。
232774RR:2012/04/25(水) 02:11:53.86 ID:ELmzfRy5
保守
233774RR:2012/04/25(水) 12:46:06.07 ID:4t4nYit5
怒田の水没隧道を原付スクールで縦走している連中には驚いたな。
おそらく、担いで難所を征服したんだろうな。
234774RR:2012/04/26(木) 00:19:57.64 ID:5mCMmE9D
>>231
r781はあなたの酷道険道レベルに載ってたから行ったけど
分類が若葉たんだから実質険道じゃないぜ
あとやたら長い
235774RR:2012/04/28(土) 10:01:32.96 ID:iIoZ5bEe
hosu
236774RR:2012/04/29(日) 15:42:12.55 ID:us9ub/tC
保守
237774RR:2012/04/29(日) 20:21:40.19 ID:kBaBL8Vl
今日は、大きい方のバイクの水漏れ直してたら、どこも行けなかった;;
238774RR:2012/04/29(日) 20:48:53.49 ID:L9zTwQaO
ネット見ると、神大滝林道って昔より走りやすくなってるように見える。
最近行った人いる?
239774RR:2012/05/03(木) 14:44:44.29 ID:0Qoge8w0
去年道道136号夕張新得線っていうのに行ってみた。
ttp://www.henari1.jp/H-1I-001-A.htm
で、大げさなこと書いてある廃道。

ただ、行った日が悪くて大雨でさ、途中に出てくる川渡りが幅は倍くらい
腿ぐらいまでの深さになってて、なんとか渡ったんだけど次の登りが
ヌルヌルで諦めた。
再アタックしたいけどダムが出来たら通れなくなるのかな・・・
ちなみに関東在住
240774RR:2012/05/04(金) 08:51:25.75 ID:Ab25aE0n
旧道や酷道や峠に魅せられて毎日いろんな方々の探検のホムペを見ております
241774RR:2012/05/05(土) 22:50:32.16 ID:GjSilXJk
険道といえば、群馬の県道255線とか結構面白かったぞ。
といっても上越線の下を潜る一瞬だけだけどな…
242774RR:2012/05/10(木) 00:52:43.18 ID:MiRxK9AY
てす
243774RR:2012/05/18(金) 06:39:10.75 ID:zZGyPrq5
push
244774RR:2012/05/20(日) 19:21:16.16 ID:muPgHjxz
ほしゅう
245774RR:2012/05/22(火) 10:26:21.50 ID:tE8Xs6AV
pop
246774RR:2012/05/22(火) 22:14:19.03 ID:wHXWx3MG
chaser
247774RR:2012/05/23(水) 17:32:05.49 ID:Cml0AGr0
くりいむ レモン
248774RR:2012/05/27(日) 02:16:10.38 ID:Bcnzw2/M
黒猫館乙
249774RR:2012/05/27(日) 22:25:10.72 ID:47/dfdF0
紅魔館乙
250774RR:2012/05/28(月) 21:06:45.45 ID:Geel+wCj
山猫軒乙
251774RR:2012/05/28(月) 22:50:35.87 ID:jYRIXhtH
秘宝館乙
252774RR:2012/06/02(土) 20:16:13.09 ID:ygRuOnRZ
高千穂鉄道トレースとか

すげぇ楽しそうな事やってるな
253774RR:2012/06/10(日) 23:19:11.53 ID:biqq43H6
保守
254774RR:2012/06/12(火) 00:16:37.61 ID:vkoRI9xU
舗装
255774RR:2012/06/13(水) 15:43:51.08 ID:16nZyHef
未舗装
256774RR:2012/06/13(水) 17:47:32.70 ID:IjL3T8Qn
水疱瘡
257774RR:2012/06/14(木) 20:57:41.96 ID:sTbrUN1W
酷まろ
258774RR:2012/06/22(金) 01:43:01.59 ID:BZ7NroKl
ホモ酷
259774RR:2012/06/30(土) 18:23:14.75 ID:A5AQaHZP
おちんぽ
260774RR:2012/06/30(土) 18:56:32.25 ID:BzyrQz1w
みるく
261774RR:2012/06/30(土) 21:09:13.46 ID:mdP/uDho
オフ車買って酷道アタックしてぇなぁ
262414:2012/07/01(日) 03:13:10.35 ID:1Kd3YUUx
>>261
それが、その気になるとバイクはなんでも大丈夫なんだな

http://www.youtube.com/watch?v=N-DuzXcQ4qM&feature=youtube_gdata_player
263774RR:2012/07/01(日) 07:24:01.67 ID:1kZl81xP
凄いっつうか何つうか、R1もったいねえw
264774RR:2012/07/01(日) 13:24:03.56 ID:ZefFyfsd
生還率も修理費他もケタ違いだけどなw
265774RR:2012/07/01(日) 13:40:05.35 ID:AkWcmnRI
http://www.youtube.com/watch?v=iITomfFclpM

コイツも一時期話題になったな
266774RR:2012/07/01(日) 16:12:51.00 ID:eFut28zs
これって千葉の大阪林道だよね?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=-EyOTHDmaOE
267774RR:2012/07/02(月) 00:37:01.54 ID:nBpMDFT7
そもそもヤマハにはFZTというのがあってだな
268774RR:2012/07/04(水) 02:33:59.53 ID:1uFU2QKs
京都の477を久々に走るかな
269774RR:2012/07/09(月) 22:53:03.66 ID:vr0UOQf2
保全作業開始。舗装しがいのある過疎林道だな・・・。
270774RR:2012/07/11(水) 00:47:35.19 ID:gpOreswy
ゲートも完備しとこう。。
271774RR:2012/07/13(金) 23:52:19.90 ID:0crrHmfv
agwe
272ほしゅ:2012/07/21(土) 23:30:12.65 ID:lWYRXGEt
王滝村の西のはずれにある旧森林鉄道は面白いよ
15年前に走ったが、入り口のトンネルが封鎖されていた
隙間をぬって侵入ww
途中、一本橋みたいな橋があったりで面白かった(下はダム湖)

どんどん進んだら倒木。切り除けて進むとゲートがあった。
もはや引き返せないし、工具でゲートを分解、バイクを通した後で復旧。
今はもう走れないんだろうね
273774RR:2012/07/22(日) 09:41:06.21 ID:Cl3tZM2a
すげえとこ走ったなw
あの辺は歩いても面白いんだよね

ただこういう掲示板でゲート突破したとか書くと
ふじこふじこ!って叩かれるから書かない方がいいよw
274774RR:2012/07/24(火) 08:30:10.74 ID:nqBQOgKg
ほしゅ
275774RR:2012/07/29(日) 02:59:32.89 ID:zE74/swp
夏前に行きたい所はなるべく行っておいて正解だった、暑すぎる
春頃と同じ感覚で遠乗りすると家に着いてから疲労で頭が痛くなる
276ほほほ:2012/07/30(月) 04:06:46.42 ID:uDxnnT18
>>227
今走れるかどうか知らないが、京都の廃道なら花背峠から北へ向かう
電波塔の西を通り、チロル小屋?を抜けて、旧ホンダアクト牧場?へ
向かう廃道があったな。廃村八丁の方面に抜けられる
20年近く前にジムニーがスタックしてたよ
277774RR:2012/07/30(月) 13:17:40.85 ID:X398+KYs
酷道
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1343172714/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!27【険道!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337520433/
【遺跡】奈良のバイク乗りの集い【酷道】29台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323618139/
【落石】酷道、旧道、廃道R15【倒木】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308632550/
国道157号線(金沢〜岐阜)その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220462371/
【国道13号】廃道 Part1【国道291号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1226739063/
九州の酷道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1228020969/
【酷道】これでも天下の国道か? 道路板 4号【険道】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1305715943/
関西酷道スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1227736108/
酷道にありがちなこと
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334666460/
278774RR:2012/07/30(月) 14:56:29.63 ID:jCRZInMa
酷道好きに最適なバイクって、125ccくらいのモタード?
279774RR:2012/07/30(月) 15:10:30.75 ID:9N6HuTvg
酷及び廃道区間を走破するという行為のみに特化したSPL的なものだとCRM80最強
トラ車もいいけどテクがないと宝の持ち腐れ
280774RR:2012/07/30(月) 19:10:51.14 ID:aUXcX+gs
>>279
どっちも航続距離がないのが致命的。

セローぐらいがいいんじゃね???
281774RR:2012/07/30(月) 20:44:42.26 ID:oWKa/pHV
かぶはどうよ?
282774RR:2012/07/31(火) 06:52:13.24 ID:3OuYlpgj
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J     (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J     (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J     (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J     (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J     (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ; ハ;)
  (:::::::::::::)
   し─J  
283279:2012/07/31(火) 07:26:47.37 ID:ZR6X2bYa
だから「区間を走破するという行為のみに特化したSPL的なもの」と書いてるだろ
メクラかよ
284774RR:2012/07/31(火) 10:36:05.25 ID:dDMale7F
ワロタ


>>278
自然に還りつつある廃道とか、茨城の某県道の崩落みたいな場所以外だったら
大抵どんな車種でも大丈夫だし、航続距離が120キロ程度あれば問題ない
でも燃費がいいと気持ちにも余裕が生まれるし、車体が小さめだと色々と楽
酷道ついでにオフも楽しむならKLX125、オンをメインにするならDトラ125がいいかも
あ、カワサキの回し者ではないですよw

意外な車種だと、ゴリラで酷道や険道を楽しんでいる人がいたけど、
さすがにトランポを使っていたようだw
285774RR:2012/07/31(火) 12:47:50.01 ID:8ElTf4ps
>>284
あんまり適当なこと書くなよw
モタ車なんかで廃道入ったら、にわか雨に降られただけで生死にかかわるぞ
X11かED、MXタイヤ履けるバイクが必要
286774RR:2012/07/31(火) 13:32:18.58 ID:dDMale7F
よく読めよ...
287774RR:2012/07/31(火) 23:51:03.98 ID:Meu0MdeI
>>286
読んでるさ
モタ車は軽量オンロードバイク
17インチのオフロードタイヤなんて滅多にないぜ

モタ車だと、雨が降っただけで極めて危険な道になる、
一見ただの林道ふうの(粘土質)道は意外と多いよ
288774RR:2012/08/01(水) 17:10:16.74 ID:6IuaT8Wj
降雨によってグラベル状態になる道なんかどこにでもあるけどフルカウルのTZRでも全然走れるし
泥が流れてグチャグチャヌルヌルになった程度の道なんて命の危険があるわけでもないし
もはや道ですらなくなりつつあるような廃道はともかく、旧道や酷道、険道なら原スクでもV-maxでも走れるよ
289774RR:2012/08/01(水) 18:30:52.31 ID:RBRVq2WV
エグイ道にVMAXで行くヤツは居ない=走れないと同意
290774RR:2012/08/01(水) 18:50:06.34 ID:LzIXB/og
ちょっと上に貼られてるようつべ動画を見ようよ
291 【東電 86.4 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/01(水) 19:26:37.48 ID:pgTOvV2m
平坦ならまだしも、粘土質でツルツル滑る上り坂はV-MAXじゃ無理でしょ?(笑)
292774RR:2012/08/01(水) 20:50:49.29 ID:6IuaT8Wj
お前らがロクなテクもないのと、文章をちゃんと読めない奴らだというのがよくわかった
もういいわ
293774RR:2012/08/01(水) 21:15:54.68 ID:lgYsXKjQ
どいつもこいつもにわかですすいません
294774RR:2012/08/01(水) 22:47:47.40 ID:rLX7GR0X
>>284>>288>>292という理解でいいのかな?
>>287だが、君はオフ専wライダーじゃないんだろ?

簡単に粘土質と書いたが、それにも色々ある。降雨後に底は石鹸状の固い路面で
表面はヌタヌタの粘土状になる路面走ったこと無いでしょ
こういう下り路面だと、ほとんどアイスバーンに近く、モタ車だとスキー状態
X11やミシュランコンペ3でも、リヤのエンブレだけで走ることになる

ドライだとモタ車でも登れるが、降雨後の下りはまさに命がけになる道は実在するよ
295774RR:2012/08/01(水) 23:42:47.14 ID:eJ9lMzzX
このスレの話じゃないんだけどこのスレ覗いてる人間なら見てるスレだと思う
走破性について語ってる時にタイヤの空気圧下げると言う何でもない行為が後出しの特殊条件だ!そんなの反則!とか言い出す奴が居るからな
296774RR:2012/08/01(水) 23:44:36.44 ID:eJ9lMzzX
まあハッキリいうと294はドシロウトだってことだ
297774RR:2012/08/02(木) 00:00:30.16 ID:aDrS8/6E
つうか本気でヤバイと思ったらバイク捨てて麓の集落まで歩けばええじゃない。
なんでバイクごときで命がけになるのやら。
298774RR:2012/08/02(木) 01:02:07.60 ID:fp3US1cJ
そもそも278も284も酷道の話してんのにレスも読まずに
いきなり廃道では生死に関わるとかドヤ顔で語りだした285がバカ
はっきりわかんだね
299774RR:2012/08/02(木) 03:15:40.26 ID:Y7bX9zuR
>>295
>>296
ありゃ、あのスレの 100氏ですか?w
あのスレで、後出し特殊条件といわれた 51が、俺=>>287

>>297
>>298
バイクで死ぬ奴いるんだよ。それもアタック中で無く、ちょっとした油断でさ。
酷道のわき道入って雨に降られて引き返した所で崖から落ちて大ケガした奴を
引き上げたことある。加子母村の林道だけど、すれ違い時に路肩の泥を踏み抜いて
100mほど転落した車の乗員を消防隊員その他と引き上げてたら最後に死体があがって
きて驚いたこともある。
>>284が自分の走り方を語ってるだけならスルーしたんだが、いかにも酷道
初心者ふうの >>278へのレスだったから、心配になって書き込んだ次第で
別に悪意はないんだ

長年バイクに乗ってるので、頚椎やって左腕マヒしたままの人とか、
左膝から下なくした人とかが知人にいるので、よけいに心配だった
300774RR:2012/08/02(木) 04:05:04.59 ID:BUrtrb5T
>>284
某県道の崩落って、218号のこと?
なんで某って隠すわけ?
301774RR:2012/08/02(木) 08:34:27.22 ID:SWlEBH2j
普通の酷道険道レベルならそれこそトレール車で十分
そもそも酷道と言っても
ただ単に道幅が細いだけ、見通しが利かないだけの山道で
ちゃんと舗装され定期的に路面清掃されているレベルのものから
激坂、路面割れ、落石堆積、洗い越し連発、ちょっとしたことですぐ法面崩落の奴までいる
でも酷道は一応道路としての体裁をなしてるからトレールで十分すぎる
ただし廃道になるとCRM80あたりが最強なのは事実
基本的に廃道は道としての機能を失ったものだからね
302774RR:2012/08/02(木) 10:52:30.46 ID:WYZUwnMt
CRMは航続距離が短すぎるから駄目。坂井三郎も言ってたよ!ガス欠の心配をせず空戰が出来る事が最大の長所だと。
303774RR:2012/08/02(木) 11:29:32.29 ID:7sFuZmcf
廃道前提でCRMと書いてるのにまたメクラが沸いてるね
304774RR:2012/08/02(木) 12:04:01.83 ID:3969fUET
イメクラ…。
305774RR:2012/08/02(木) 19:42:19.49 ID:Oy11Jb7D
285だが、自分のレス読み返すと嫌味な説教オヤジだなあ
>>284 は親切心から軽いのりで書いてる感じなのにね

恥を晒すと、DR-ZSM(タイヤは、MICHELIN Anakee2)で林道脇の長い坂降りて
登りで約30分大汗かいてやっと登りきった過去があるorz

ついでに、廃道ではCRM80最強といってる人が居るけど、あながち間違いではない
軽量なのは大きな武器。X11履いたセロー225といい勝負かも。以前、トライアルの
練習場の奥にあるハゲ山群へKDX200で向かった時、途中の水が流れる岩場で挫折。
CRM50に追い抜かれたよ

>>284氏、ごめんね。しばらくROMってるので勘弁して下さい。
306774RR:2012/08/02(木) 22:53:05.56 ID:EGtMLOj8
>>305
わかりますよ!
残雪の林道で、下りはヨイヨイ、登りは地獄w

それもイイ経験です♪
307774RR:2012/08/03(金) 01:31:21.28 ID:nWHdIqkZ
バイク板はすぐ熱くなるジジイばっかでやーねー
308774RR:2012/08/08(水) 03:59:40.01 ID:MCMgezO+
309774RR:2012/08/10(金) 06:53:21.17 ID:FUi6eZeu

310774RR:2012/08/14(火) 11:31:06.77 ID:n+xHUuDY
車では泣きそうな酷道だったけどバイクなら余裕過ぎて楽しかった♪

でも、あんなガレキ一杯のクネクネ道をアメリカンで行くのは間違いだった・・・・。
311774RR:2012/08/14(火) 17:57:03.22 ID:1Y2pK3FK
変態野郎め
312774RR:2012/08/14(火) 22:22:34.89 ID:8RBYBQY+
ロングフォークのチョッパーだったら尊敬する
313774RR:2012/08/14(火) 22:25:11.02 ID:OQJ4BlO0
リジッドだったら変な性癖の持ち主
314310:2012/08/16(木) 07:40:48.07 ID:5HWnxfpm
ただのノーマルクラシックだよ。
チューブタイヤだからパンクしたら終了w

トンネルが出来て使われなくなった峠道楽しいよね。
こんな道よく通ってたな・・・・って
315774RR:2012/08/17(金) 01:07:10.73 ID:Lw9yfW8V
>>314
何で終了なんだ???
普通にパンク修理するか、チューブ入れ替えれば良いじゃん。
316774RR:2012/08/17(金) 01:40:47.71 ID:9Ybgd5oW
チューブレスのビード上げるほうが大変だわ
317774RR:2012/08/18(土) 01:08:08.27 ID:40qxBO5A
アメリカンじゃタイヤ外すのはダルいかもな
318774RR:2012/08/18(土) 01:59:35.16 ID:RK7Xzsc3
フロントタイヤはともかく、リアは車種によってはジャッキアップでスイングアームを
下げてやらないとリアフェンダと干渉してタイヤ外せないもんな

じゃあリアフェンダを先に外そうとしたら、タイヤを外してからじゃないと出来ない罠構造w
319774RR:2012/08/18(土) 18:38:40.14 ID:c3e3dHDp
廃道でアメリカンのパンク修理してる現場に出くわしたら、腹筋崩壊しそうだw
320774RR:2012/08/25(土) 23:54:39.06 ID:6tgUaCG5
国道194号線寒風山トンネルの旧道って、過去に大崩落を起こした事があるみたいだね。
その後、橋が建設されてその道は廃棄されたみたいだけど、今でもその道は残ってるのかな?
321774RR:2012/08/28(火) 02:42:17.57 ID:f7VSNBsp
ho
322774RR:2012/08/28(火) 08:35:44.09 ID:HHjZtHn6
アメリカンのリアのパンク修理を実際にしたことがある人なら
トレールや安ロード車のパンク修理とは訳が違うことぐらい知ってると思うが
タイヤのビード片方外ししてチューブだけ出す技も使えないのが多いし
出先でパンクしたらその場でテント張って寝込んでしまうレベルだぞ
323774RR:2012/08/30(木) 05:26:47.63 ID:hO4Lrxd0
保存
324774RR:2012/09/03(月) 03:22:32.49 ID:fo0KnLHV
>>322
クルーザーにビーストとか使うことはないのだろうか?
325774RR:2012/09/03(月) 22:11:15.59 ID:h41Eyklu
     ポコチンファイト
           レディー
           ファイッ
   (´・ω・`)          (^ω^ )
   /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
   レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /        
      > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ < 
.        乂∪彡<  >乂∪彡
326774RR:2012/09/06(木) 11:47:28.40 ID:8RKQbtsW
愛知の418だな最凶は
327774RR:2012/09/06(木) 14:19:58.67 ID:nxRXIa5r
大阪と和歌山の県境にセローでも一人では無理って言う道が有ります。
随分前だけど80cc4ストで超えました。まさに二輪二足。
引っ張ったり持ち上げたり。
328774RR:2012/09/06(木) 17:00:50.57 ID:AbKau5vJ
R418程度で最凶とかどんだけ底辺。
329774RR:2012/09/06(木) 21:57:33.01 ID:4OTwMvMC
恵那峡のR418は最強だろ。酷道DVDでも公認されているし。
歩行者も通行不能。
330774RR:2012/09/06(木) 23:35:40.06 ID:59yfbBBh
まて。
愛知の418と言っているから伊良湖の道のことだ。

それと、R418は歩行者なら楽々だ。
331774RR:2012/09/07(金) 07:33:34.82 ID:mV4jwMPO
酷道DVDとか勘弁してくれwww
332774RR:2012/09/07(金) 08:49:19.06 ID:KTGDzVpP
というかR418ってそもそも愛知県を一度も通過しないわけだが・・・
都道府県道のr418については知らないが、そもそも都道府県道は
小文字のrで表記するのがデファクトスタンダードだし・・・
333774RR:2012/09/08(土) 02:53:41.23 ID:gdks426e
知らないからできる範囲で調べたがわからないので聞くんだが、
じゃあ、愛知県道418号線のどこが酷道、旧道、廃道として「最凶」なんだ?

>>326 はやっぱり愛知は通らないとしても、国道418号線のほうで、
「最凶」の定義はわからないまでも、
じゅうぶんに酷だし廃じゃないだろうか。
334774RR:2012/09/08(土) 05:52:34.26 ID:uAq5p2iH
しつこいぞ
バカ
335774RR:2012/09/08(土) 10:17:40.52 ID:ONr/MBMV
R81鴨川市四方木の廃林道橋が落ちた谷まで行ってきた対岸は他から回れるのかな?
336774RR:2012/09/08(土) 10:51:00.57 ID:auPNl1Zg
>>335
追原集落に続く吊り橋の事? あれ落ちちゃったの?
337774RR:2012/09/08(土) 11:11:04.33 ID:ONr/MBMV
>>336
行った事は無いけど追原集落って君津市黄和田原ですよね?
四方木の廃林道は荒樫トンネルと清澄トンネルの間の四方木峠のバス停の辺りが入口です。
338774RR:2012/09/08(土) 11:14:57.76 ID:auPNl1Zg
>>337
あぁ、よかった 懸念してた橋じゃなかった。 詳しい解説ありがとう!
339774RR:2012/09/08(土) 11:25:53.27 ID:iiXqrQ8F
>>335
あれ最初のトンネル抜けたらバイクじゃもう行けなくね?
340 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 13:36:46.80 ID:UAPkmMhf
追原の吊り橋は今年老朽化により通行止めに成った模様。なお、追原の集落に入るには迂回しかつ許可申請が必要。
341774RR:2012/09/08(土) 15:37:24.14 ID:auPNl1Zg
>>340
追原って別ルートあるのか
342774RR:2012/09/12(水) 05:59:25.47 ID:kk20SIil
かりんとう
次は
”う”
343774RR:2012/09/12(水) 06:55:58.85 ID:g6oVzy9g
うるせーよバカ
344774RR:2012/09/12(水) 13:30:18.33 ID:eGsovt13
かりんとう
345774RR:2012/09/12(水) 23:15:29.76 ID:uuePuAqP
うがんだ
346774RR:2012/09/13(木) 06:12:10.12 ID:5qAmwn6h
だっぷんだ
347774RR:2012/09/13(木) 20:57:02.94 ID:iITZXySr
ダックス
348774RR:2012/09/14(金) 00:34:56.69 ID:JKX7Q/SD
すっぽん
349774RR:2012/09/14(金) 01:30:07.36 ID:XBNibc+m
んこ
350774RR:2012/09/14(金) 18:45:02.64 ID:DVDNOJeh
中津川林道って9月いっぱいは通過出来るのかな?それとも一部崖崩れで通行止めなのかな? 三連休が今年最期の機会
351774RR:2012/09/15(土) 05:54:09.80 ID:WA2Xuudt
352774RR:2012/09/15(土) 07:12:03.07 ID:hvWOWm6O
このスレで最凶として紹介されていたので愛知県道418走ってみた。
なんだ、この道路はw
どこが最凶なんだか・・・w
353774RR:2012/09/15(土) 07:23:49.68 ID:yoYcoggY
こちかめ
354774RR:2012/09/15(土) 08:33:38.04 ID:dRscNgap
>>351
情報有り難うございました。
355774RR:2012/09/15(土) 23:49:52.29 ID:fga0qyrl
>>352
直線すぎてある意味最凶w
356774RR:2012/09/16(日) 02:41:57.58 ID:MeOklFy9
日本最長の直線道路ってどこなんだろう?
357774RR:2012/09/16(日) 04:08:57.94 ID:xYNTdD+M
北海道の国道12号線、札幌と旭川間の29.2kmらしいぞ
ttp://www.core-x.jp/
ttp://portal.nifty.com/koneta05/11/18/02/
358774RR:2012/09/16(日) 10:00:21.87 ID:wra9fXkp
直線なんだけど直線らしくない道
359774RR:2012/09/16(日) 15:16:22.44 ID:Jic4Jt5f
291清水峠とかどうだろう?
360774RR:2012/09/17(月) 01:02:11.03 ID:HGa9N0X4
清水さんでも走れる峠?
361774RR:2012/09/17(月) 19:13:24.86 ID:YJ6ILaYv
今日の15:30頃四万木の廃林道入り口にカブ90?が停まっていたけどトンネルの先迄探索したのかな?
362774RR:2012/09/26(水) 06:58:58.62 ID:OgKXvS5N
>>353
めんちかつ
363774RR:2012/09/27(木) 05:35:29.66 ID:X9MkQ1E6
つきのわぐま
364774RR:2012/09/27(木) 09:29:11.06 ID:1u0Bh6H/
まんとひひ
365774RR:2012/09/27(木) 10:22:10.08 ID:ZNUKI8Y/
ひのくるま
366774RR:2012/09/27(木) 10:56:00.90 ID:+qy7CCIo
まるたごえ
367774RR:2012/09/27(木) 11:37:42.62 ID:Dejib2Zd
えんげるばーぐ
368774RR:2012/09/27(木) 15:27:54.30 ID:ZNUKI8Y/
ぐっともーにんぐ
369774RR:2012/09/28(金) 00:51:46.33 ID:mme4NUYs
グルテン
370774RR:2012/09/28(金) 05:29:14.62 ID:PZdGzoCg
テンガ
371774RR:2012/09/28(金) 07:54:51.17 ID:P5VExNnN
クンカクンカ。
372774RR:2012/09/28(金) 20:40:00.55 ID:PZdGzoCg
感じる
373774RR:2012/09/28(金) 22:38:27.52 ID:w4JuChYJ
ルルバンステル
374774RR:2012/09/28(金) 23:25:11.89 ID:hDflxhbH
ルンバ
375774RR:2012/09/28(金) 23:29:52.56 ID:mme4NUYs
ばるーん
376774RR:2012/09/30(日) 01:24:45.06 ID:ef7Moqta
岐阜r453 通行可だったけど普通の険道だった。
r52も無理矢理通ったけどこれまた普通の峠道だった。
377774RR:2012/09/30(日) 05:43:57.55 ID:wl8aNaP5
んがぐぐ
378774RR:2012/09/30(日) 20:07:00.00 ID:DU9nqubk
ぐっじょぶ
379774RR:2012/10/01(月) 06:26:39.11 ID:82cOCSmR
ぶりぶりうんこ
380774RR:2012/10/01(月) 06:30:57.26 ID:fRdCqfpU
こうもんじる
381774RR:2012/10/02(火) 06:17:28.67 ID:IgSn2TB6
ルウ宅
382774RR:2012/10/02(火) 13:06:29.32 ID:BVNipLgS
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
383774RR:2012/10/03(水) 05:24:52.99 ID:myHnxPCG
まんこヌレヌレ
384774RR:2012/10/04(木) 06:16:14.24 ID:BZbiEQdo

385774RR:2012/10/05(金) 09:08:12.72 ID:dbwchlUR
386774RR:2012/10/13(土) 17:55:20.53 ID:enaX6+G9
19:00 テレ東

土曜スペシャル
「知られざる国道歩きの旅(仮)」
387774RR:2012/10/13(土) 17:57:29.99 ID:enaX6+G9
秋の列島!国道歩き旅登山道&石畳&階段…え?これ国道!?酷道!?
▽南信州…紅葉の名所は断崖絶壁の歴史街道
▽上州?越後をつなぐ徒歩22時間天空の道
▽車は通行不可!?激せま(秘)国道
▽芭蕉も歩いた棚田の絶景&十割そば
388774RR:2012/10/13(土) 18:09:45.47 ID:7dMSiU+v
もう飽きたよw
389774RR:2012/10/13(土) 21:04:38.74 ID:T8dJrHeZ
完全に酷道と書かれてたな。
390774RR:2012/10/13(土) 22:11:45.95 ID:Xvkfk7Zk
まあ、言うほど酷道じゃなかったよな実際w
アタッカーのオフ車連中の方がよほど酷道走ってるしなw
391774RR:2012/10/18(木) 08:32:03.67 ID:oQs7WoWK
R425全線走破生中継とか朝から一日中やらねぇかな
やっても抗議殺到だろうな
墓場をスタートにするかゴールにするかで評価が分かれるが
392774RR:2012/10/18(木) 17:05:36.09 ID:SgDupTgb
抗議というかそんなんやられても誰も見んわ、長すぎる
まして2輪の車載なんかその時点でほぼNG

車載動画なんて倍速編集してるから見てられるのであって
等速なんて見てられん
393774RR:2012/10/18(木) 19:51:18.44 ID:yWEE2+rR
日中に下らない韓国ドラマとかバラエティ垂れ流すならR425垂れ流しの方が楽しめるけどな
ニュースの間にチラ見して
おいおい昼過ぎなのにまだ牛廻越走ってるのかよ、日暮れまでに走破できないじゃん
とか
滝で休憩してる暇ねーぞ、鹿に襲われんぞ
と突っ込むのが醍醐味だ
394774RR:2012/10/18(木) 20:09:37.64 ID:gSHUNtQ4
それ、おもしろそうw
395774RR:2012/10/18(木) 20:29:51.52 ID:w3Dqv3th
撮影方法はどうでしょう形式で
396774RR:2012/10/18(木) 20:50:13.86 ID:SgDupTgb
そういえばどうでしょうは425行きかけたんだな
前日にミスターがググってやめたけど
397774RR:2012/10/18(木) 21:03:27.90 ID:iwO3EJAA
実際425はそんな厳しい道でも無いだろ。
398774RR:2012/10/18(木) 21:05:35.21 ID:F8iCw+op
さすがミスター
399774RR:2012/10/19(金) 04:48:17.34 ID:Ap7ufGYD
>>393
テレビなんざ捨てちまえば、そのウザいチョソドラマやバカエティも見ないですむのに、
昼間からそんなん見てるお前はよっぽど富豪で頭もいいんだろうな

そんなお前の大好きなテレビ番組じゃ宣伝しないだろうに、
よくまあバイク乗ったり酷道ネタに通じたりできてて感心するよ
400774RR:2012/10/19(金) 11:26:47.05 ID:5uHcrzSz
>>399
だれかこれを意訳してくれ
まともな日本語には見えないんだが
401774RR:2012/10/19(金) 12:16:57.06 ID:fThZ1LR9
>>400
立て読みでも、斜め読みでも無いみたいだ
402774RR:2012/10/19(金) 12:18:45.41 ID:pmIY4SQA
425号よりも>>337の酷道の方がおもしろいと思う。
そろそろヒルも冬眠してくれたかな?
403774RR:2012/10/19(金) 13:20:49.70 ID:K7gNZUYy
>>393
牛廻付近は通行止めだから無理
404774RR:2012/10/19(金) 23:41:31.02 ID:ZeBHfTum
>>402
12月頃までは駄目だと思うよ
405774RR:2012/10/20(土) 22:34:15.67 ID:bIdgE1Hw
昨日のタモリクラブ見た人はいないの?
廃道マニア特集だったよ
406774RR:2012/10/20(土) 22:43:02.83 ID:P3rMzw3r
廃道行くのはきちがいばかりじゃねえかよ。
407774RR:2012/10/20(土) 23:20:19.00 ID:qpF+YLDA
>>404
奴らはまだまだ生き残ってますか?
是非とも12月になったら、あそこ挑戦して下さい。
408774RR:2012/10/22(月) 21:59:17.00 ID:74nOlGFb
静岡r9は一部路面がひび割れてたのと地元車が越境してるので気を使った。
長野阿南R418〜R152は工事信号で待たされる以外は快適だった。
佐久間r1〜は途中までダンプとの対面に気を使うのがやや怖かった。
整備後のようで酷な面はなかった。
R473は台風後だったのもあって杉の枝葉が散乱してて危なかった。そんな中地元車はスイスイ曲がっていった。
R152分断青崩れ峠迂回林道はガードレールがなくて断崖なとこが怖くて出来れば2度目は無い方向にしたい。
昔舗装路でやや斜めになってるとこに水が流れててそのまま通過したら
泥が下に沈んでてフロントから一気にズサーして肩亜脱臼した。太陽光に反射してて泥に気付かなかった。
以来水の流れを見たら徐行している。
409774RR:2012/10/22(月) 22:54:49.63 ID:ceqvpM5f
兵越林道はずいぶん良くなったけどな。
4輪免許取立てで行って、その後二度と4輪では行かなく、
二輪免許とっていった時は、1.5〜2車線に広がってると驚いたもんだが。

その後にも久々に行って、草木トンネルが一般道になってたのは笑った。
410774RR:2012/10/25(木) 16:41:24.87 ID:cH2Lq65j
・府道704号竹内河南線(平石街道)
ハイキングがてら行ってみたのですが、標識を立てるとは大阪府も
なかなか洒落っ気があるというか。
奈良側からスーパーシェルパで走っている人がいましたわ。
http://i.imgur.com/t82tu.jpg
411774RR:2012/10/25(木) 17:31:18.13 ID:LcVolx/Y
木漏れ日が素敵!
412774RR:2012/10/25(木) 17:51:20.82 ID:BVwEeXww
>>410
昔、ZZRとかで行ってるのとかいたぞ。
413774RR:2012/10/25(木) 18:43:48.45 ID:cH2Lq65j
>>412
奈良側はともかく大阪側は大変なような........

http://i.imgur.com/WV6Rw.jpg
http://i.imgur.com/8JQPd.jpg
414774RR:2012/10/25(木) 18:48:53.04 ID:ugSGyiop
オフ車でもスタンディング入るレベルじゃねえかw
415774RR:2012/10/25(木) 19:09:50.52 ID:ro5IKQqH
も、萌える(*´д`)ハァハァ
416774RR:2012/10/25(木) 19:19:46.58 ID:SMvdhm6l
>>412
この変態さんのことかーw
http://www.youtube.com/watch?v=jge-QJiPHIo
ニコ動でも9Rで行ってうpしてた変態さんがいたな
417774RR:2012/10/25(木) 19:28:27.47 ID:BVwEeXww
そうそう、その変態w
418774RR:2012/10/26(金) 01:12:13.49 ID:uOKN2qn+
KLX125で大阪側から通り抜けたことがある
途中に階段があったと思う
419774RR:2012/10/26(金) 06:34:49.06 ID:n9JPRXHK
420774RR:2012/10/27(土) 19:56:07.94 ID:ErRLrBaT
>>410>>413>>419
大した事無いじゃん。
この程度で酷道と言われてもねえ…
421 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 20:42:03.15 ID:n6rlYviK
>>420
酷道じゃなくて腐道な
422774RR:2012/10/27(土) 20:55:39.63 ID:7bPqrQr3
>>420はにわか。これはガチw
423774RR:2012/10/29(月) 15:10:37.47 ID:5uGxaONt
>>420
ちょっと君はまだ未熟だよ。
加波山で茨城の険道といわれる所を私はすんなり行っちゃうレベル(数年前でなく今現在の状態ね)だけど、
それでも>>413はなかなかいいレベルだと思うぞ。
哀しいことに写真って大した事ないように写るんだよねw

http://i.imgur.com/WV6Rw.jpgがツルツルだと、ちと面倒だな。

>>410レベルの道でこういった県道の標識あるのはじめて見たわw
別の意味ですげえw
424774RR:2012/10/29(月) 23:12:59.10 ID:Z2EWWB4P
これもう登山道じゃないか。マジで突っ込むのか?
本気か?本気だよな?
425774RR:2012/10/29(月) 23:14:56.65 ID:dYC02QUI
突っ込む事がネタ。という感覚なんだろうよ
426774RR:2012/10/29(月) 23:36:15.70 ID:iqj5lq13
萌える(*´д`)ハァハァ
427774RR:2012/10/29(月) 23:54:55.88 ID:sReiawFp
せまくてドロッドロのところに突っ込むから気持ちイイんじゃないか…
428774RR:2012/10/30(火) 06:37:05.20 ID:FYCKWU2k
>>427
突っ込んで気持ちよくなって後悔してお参りするのですw

平石峠大阪側手前
http://i.imgur.com/qPm77.jpg
http://i.imgur.com/H0KLA.jpg



429774RR:2012/10/30(火) 10:49:11.05 ID:WSf3RdE9
>>423>>428
しょぼすぎる
430774RR:2012/10/30(火) 11:00:34.00 ID:bd4fYSZO
>>429
そこまで言うのなら、君が走るレベルはどこなのかな?
431774RR:2012/10/30(火) 11:10:46.00 ID:1y1CkXPv
なんか酷道自慢大会になってるなw
煽るやつもあれだが、つまんない画像貼って褒めて欲しいのか?
432774RR:2012/10/30(火) 12:49:45.52 ID:eJF+lOEr
スレタイ嫁
433774RR:2012/10/30(火) 15:09:43.07 ID:I8UUf6ar
平石峠の途中にあるベニヤの橋なんか渡れないだろ
434774RR:2012/10/30(火) 15:53:08.81 ID:WSf3RdE9
自演すんなカス
435774RR:2012/10/30(火) 18:57:04.06 ID:WNgyWvxj
もうこうなったら筑波山頂まで走破しちゃってくださいな
フジガス並のテクでw
436774RR:2012/11/01(木) 22:41:23.20 ID:n+wg240w
R157「落ちたら死ぬ」区間が8年ぶりに開通、と岐阜スレで話題になってる
ま、間もなく冬期通行止だが
437774RR:2012/11/01(木) 22:44:14.26 ID:algMrg46
平石オフ開催予定!!! かみんぐす〜ん!
438774RR:2012/11/15(木) 18:15:40.50 ID:uA1m9zto
35.190005,136.333358
グーグルマップで旧道廃道探してたら・・・火事?
439774RR:2012/11/15(木) 20:44:56.88 ID:zURz16F2
>>438
消防車の集まってるとこから東北東にある民家が燃えてるな
440774RR:2012/11/20(火) 07:11:41.67 ID:FPRw+CZV
HOSHU
441774RR:2012/11/23(金) 22:07:57.24 ID:Cdg8S8k1
岐阜県民なんでこの秋はR157開通と聞いて喜んで行ってきた
しかし今年は豪雨で多賀上石津方面が壊滅状態で残念だった
異常気象は廃道好きにとって死活問題なんですよね
442774RR:2012/11/29(木) 18:56:55.25 ID:kYWmDiQa
神大滝林道が崩壊してる件
443774RR:2012/11/29(木) 19:59:19.74 ID:CckgVyDV
>>442
滋賀県側ダート入ってすぐの所?
あれは通行無理っぽいね
444774RR:2012/11/29(木) 20:31:14.53 ID:XE6FIxxM
ムネオ元気だったんだなw
445774RR:2012/11/29(木) 20:31:58.55 ID:XE6FIxxM
誤爆スマヌ
446774RR:2012/12/20(木) 23:07:27.01 ID:JXierf02
447774RR:2012/12/24(月) 09:08:36.84 ID:X7cTeK7J
しゅ
448774RR:2012/12/30(日) 02:59:22.66 ID:8/SepYjj
ほしん
449774RR:2012/12/30(日) 23:28:25.43 ID:K54fXvnI
竜飛岬の階段国道がなつかしい
450774RR:2013/01/01(火) 21:39:21.39 ID:Xd3xd4YD
>>335-341
オフ車で道なき道を行くうちに、徒歩でしかいけない場所が気になって仕方ないです。
でも怖くて一人じゃ無理。
そんな所がこの辺でも何箇所かあるんで、ご一緒しませんか?
451774RR:2013/01/03(木) 06:09:04.96 ID:RQbCy1QB
イ呆守
452774RR:2013/01/03(木) 11:41:42.54 ID:i0g6pdCi
もうこのスレの存在意義って無いな(´・ω・`)
453774RR:2013/01/03(木) 15:21:20.08 ID:+cwWdiaq
>>450
西日笠辺り徒歩で一緒に如何ですか?
454774RR:2013/01/03(木) 19:59:53.64 ID:s9WeKrB3
>>453
ぜひ行きましょう。
そこだと、ひょっとしてあそこかな?って感じです。
455774RR:2013/01/03(木) 21:42:05.17 ID:+cwWdiaq
>>454竹が物凄い方ですけどご存知ですか?軽い気持ちで4月に探索に行ったのですが挫けて途中で退却 したんです。
456774RR:2013/01/03(木) 23:26:26.74 ID:J1fxMm5l
遭難に気をつけて マジで
457774RR:2013/01/04(金) 02:36:23.28 ID:HycHqbc8
そうなんっすよ
458774RR:2013/01/04(金) 06:17:25.84 ID:UuiyHogZ
あそこはツーリングの延長で行ける所では無いぜ。舐めてかかるとマジで遭難するよ。携帯は圏内だけど。
459774RR:2013/01/04(金) 12:50:19.51 ID:LKATOxjF
>>455
たぶん同じ場所だと思います。
まあ違っても探索したい場所や廃道があの辺は色々あるんで一つずつ行きましょう。
460774RR:2013/01/05(土) 18:09:48.22 ID:iiRYjuEY
>>455
明日は天気もよさそうなんで行こうかと思います
どうですか行きませんか?
461774RR:2013/01/05(土) 22:06:06.13 ID:7PWBvDMt
>>460
良いですよ。
ちなみに自分はR410で市原方面から何時も南下しています。バイクは原付二種のオンロードです。それで宜しければ
時間と待ち合わせ場所を指定して頂けますでしょうか?
462774RR:2013/01/05(土) 23:19:35.57 ID:cLvndI1T
>>461
10時半くらいにセブンイレブン君津糸川店でどうですか?
私はホムセン箱載せた原2スクでいきます
ねんのためノコギリやらロープやら持っていきます
463774RR:2013/01/05(土) 23:41:23.21 ID:7PWBvDMt
>>462
房総スカイラインR92糸川橋先の信号の所ですね。了解しました。では10時半頃にお会いしましょう。
464774RR:2013/01/06(日) 09:40:09.98 ID:HofEEoPU
すみません、少し遅れます。11時に到着するように急いでいきます。
465774RR:2013/01/06(日) 22:47:14.65 ID:tyfRJrTm
本日はありがとうございました。
足がパンパンですw
また行きましょう。
466774RR:2013/01/07(月) 07:02:46.17 ID:8MkFfz2W
中々ハードでしね。
また面白い所に行きましょう。
467774RR:2013/01/07(月) 07:54:53.57 ID:XlPIKFEU
楽しそうだな
468774RR:2013/01/19(土) 19:25:38.88 ID:bbOvldoQ
ほ (´ε`)
469774RR:2013/01/19(土) 19:27:43.10 ID:pHX0CUuL
今年めっさ雪多い多すぎる
下手すっと初アタックが7月になるかもしれん雪死ね
470774RR:2013/01/22(火) 06:15:21.21 ID:JIJYAwQC
ほおぜん
471774RR:2013/01/30(水) 19:52:13.67 ID:gqlKg/kS
HO (´ε`)
472774RR:2013/02/04(月) 08:46:25.01 ID:LU2xPR4x
保 (´ε`)
473774RR:2013/02/11(月) 21:38:10.75 ID:QsS8FjNh
474774RR:2013/02/11(月) 22:00:40.94 ID:ciPH9i/d
475774RR:2013/02/16(土) 10:46:08.88 ID:ExZrczRE
ほぜん
476774RR:2013/02/18(月) 09:42:17.68 ID:4A2EJHBE
ほぜん
477774RR:2013/02/20(水) 03:59:15.37 ID:v2iXagIo
478774RR:2013/02/20(水) 11:43:47.81 ID:A5dmXDmL
y
479774RR:2013/02/20(水) 17:35:22.24 ID:RE2WhOx9
グルグルストリートビューで伊豆の59号が見れるようになってた。
480774RR:2013/02/21(木) 16:32:38.33 ID:d3C+Av3u
ほっちゅん
481774RR:2013/02/22(金) 23:41:20.51 ID:Lh2flUyk
ほしう
482774RR:2013/02/24(日) 08:38:33.46 ID:UJiOXm3w
ここまで読んだ
483774RR:2013/02/25(月) 16:05:21.17 ID:QORfMns9
484774RR:2013/02/27(水) 05:23:12.21 ID:r50EPedC
485774RR:2013/03/07(木) 20:24:56.39 ID:oHrFYJbu
ホス (´ε`)
486774RR:2013/03/13(水) 22:57:29.92 ID:hq7RGtfH
487774RR:2013/03/13(水) 23:01:20.58 ID:hq7RGtfH
見所は3:00〜
488774RR:2013/03/17(日) 23:25:33.90 ID:3cf02ouP
>>486-487
広角レンズ補正で道幅とか速度感覚とか実際とは違うだろうし
路面も乾いてる感じだったから
まぁ、素直にオフ車買いなさいとしか言えないなw

でも画面みてるだけで田舎の香水のニオイが伝わってきたよwww
489774RR:2013/03/17(日) 23:29:15.47 ID:j88U8g/t
>>488
最後まで見た?
カウルで藪漕ぎ状態w
490774RR:2013/03/18(月) 00:37:10.02 ID:ZH221AZE
>>489
まあ、そういうのは好き好きだからw
バイクがかわいそうとしか…
洗車すりゃいいってもんでもなし
491489:2013/03/18(月) 00:46:10.01 ID:TTPTOp0n
>>490
確かに一理あるね。
492774RR:2013/03/18(月) 10:28:44.88 ID:013ALg/T
おれは盆栽のほうが可哀想と思うわ
493774RR:2013/03/18(月) 20:59:47.80 ID:f3qTMrFX
車体の能力以上に使い倒してもらって、バイクは喜んでるだろ
出来ん奴の妬みにしか聞こえん
494774RR:2013/03/18(月) 22:13:25.40 ID:PT6tdAJf
その手の趣味の人も沢山居るしな
495774RR:2013/03/18(月) 22:39:46.96 ID:ZH221AZE
>>493
妬みってそんなに他人が気になるか?
あんた自意識過剰だよwww
496774RR:2013/03/22(金) 02:38:26.88 ID:Odz7rKi3
保線
497774RR:2013/03/23(土) 22:00:11.36 ID:DVrRerC1
保全
498 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/03/25(月) 03:14:05.83 ID:rtkXdGY/
499774RR:2013/04/02(火) 00:06:44.72 ID:9Q7Odc4K
あ げ な い か
500774RR:2013/04/12(金) 21:15:41.85 ID:0qa10YZn
500
501774RR:2013/04/17(水) 02:07:23.19 ID:ax8TG04i
ぼしゅ
502774RR:2013/04/18(木) 05:02:09.25 ID:BeTg9DNy
おしゅ
503774RR:2013/04/22(月) 18:35:56.52 ID:dlii2Z6u
スレが廃道状態だ・・・
504774RR:2013/04/22(月) 20:54:59.42 ID:SthDmaKb
冬季通行止めと言ってくれw
505774RR:2013/04/24(水) 03:27:17.33 ID:6m9RpOvQ
hosu
506774RR:2013/04/24(水) 06:59:34.52 ID:HD/xRWBc
こんなウザイくらいに保守の入ってる廃道は無い
507774RR:2013/04/24(水) 14:58:35.21 ID:hwQ3AFuY
誰も使ってないのに、次に行った時になぜか崩壊してた法面が補修されてる旧道みたいなもんやなw
508774RR:2013/04/24(水) 22:18:22.02 ID:4YxGyd1q
>>506
流石っすね

マジで上手い!っておもたw
509774RR:2013/04/24(水) 22:49:53.74 ID:ZJQ0kdqC
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1366811069884.jpg
未舗装&コンクリ舗装が半々ぐらいの町道
こんな軽自動車ぐらいありそうな落石があった
次行ったときには綺麗になくなってたけどどうやって排除したんだろ
510774RR:2013/04/24(水) 23:05:59.62 ID:DdEMgjih
>>509
KOEEEEEE!
511774RR:2013/04/24(水) 23:25:10.09 ID:L7gFLCZY
これは、、、とこぞの酷道の隕石を思い出す。
512774RR:2013/04/25(木) 00:24:22.90 ID:g7Bnueqf
>>498が「星」って書くから降ってきちゃった・・・
513774RR:2013/04/25(木) 00:47:27.06 ID:YtI1HjvO
町役場の職員が二重の極みアッー!で粉砕したんだな
514774RR:2013/04/25(木) 07:10:42.91 ID:BE64qJV6
>>509
管理者が重機持って来て処理するんだろね
通行止の看板出てなかったのなら、第一発見者として役場に報告しとくと誰かの為になるよ
515774RR:2013/04/27(土) 02:52:12.28 ID:8zTdfJHZ
干油
516774RR:2013/05/03(金) 14:41:22.99 ID:vDZNwa8N
和歌山は熱いな。
また行きたい。
クソ狭いのにトラックくるもん
517774RR:2013/05/03(金) 14:46:12.56 ID:92G2ErOp
道路幅の限界越えたダンプがすげー勢いで突っ込んでくるよな
一回それで転けかけたことあるわ
518774RR:2013/05/03(金) 23:26:55.23 ID:utN+OIvR
バイク相手だと遠慮ないクソ四輪様多いからな
狭い道を一通みたいな感覚で走りやがるアホがいて
危ないから左寄れるだけ思い切り寄って走るわけよ
そしたら上記みたいな対向のアホの奴はこっちが寄ってる分で充分と思ってんのか
すれちがいでチラっとも左に寄らずにミラー当たりそうな距離で抜けていく
ホントうざい
ちょっと前R169が通行止めでサンギリ林道+R425が迂回路だった時はそんな奴ばっかりだった
519774RR:2013/05/04(土) 15:41:08.84 ID:F1BYN0WW
とりあえず貼っておく。

いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1305/02/news027.html
520774RR:2013/05/04(土) 18:19:01.60 ID:QQ/orujO
>>519
今朝行った場所が載っていた件w
521774RR:2013/05/04(土) 18:52:22.27 ID:w0U8lCh3
>>519
近年 言い回し文章が大袈裟で
うざったくなってきた
ネタはいいんだけどね
522774RR:2013/05/05(日) 14:59:02.80 ID:DnA9GOPn
昨日岐阜の険道322号逝ってきました
集落側の冬季通行止め門が開いていた

最初は楽勝と思っていたが峠の山頂付近になるとまぁゴロゴロ石だらけで
やばかった。オンロードバイクじゃ厳しい

それはそうとバイク乗ってる人めっちゃいたわ、やっぱりGWだな
523774RR:2013/05/05(日) 15:51:56.61 ID:kvCNaWBO
>>522
バイクは何乗って行ったの?
今度大型で通ろうかと…
524774RR:2013/05/06(月) 08:05:36.87 ID:OVcnDpIE
CB400SFです

CBでは何とかいけたけど、大型はやめたほうがいいかも…
1速のめっちゃ低速で上りは割と楽勝だけど、下りがもう阿鼻叫喚・・・
 
山頂部〜下り側が半端なく、落ちている石のサイズがデカいです
525774RR:2013/05/15(水) 20:12:02.41 ID:CTornGmb
うむ
526774RR:2013/05/16(木) 19:28:33.86 ID:vpx0N6go
ほう
527774RR:2013/05/16(木) 20:07:34.45 ID:N2o/ZsLt
愛知県の県道438号に行ってみたい走破した人いる?
528774RR:2013/05/22(水) 07:18:46.88 ID:X6m58/75
白地図がまったく埋まらん。
529774RR:2013/05/22(水) 08:40:15.21 ID:14n3VS9Y
大きめのスコップで掘るとすぐだよ
530774RR:2013/05/22(水) 18:09:10.54 ID:Oo6uFmRW
車板の酷道スレで車板ってのを忘れてバイクで行くんだけど、って
質問してたら追い出されたwwまぁ当たり前か。

改めて。岐阜〜滋賀県道139号、最近の状況知ってる人いないかな?
特に林道区間の状況を聞かせてもらえるとありがたい。

ちなみに車種はVT250 SPADA。
531774RR:2013/05/24(金) 00:06:07.10 ID:djYDdbK7
ダートでも何でも14Rとかのメガスポで突っ込む人いるから大丈夫じゃない?(適当)
絶対こけたくないなら別だけど
532774RR:2013/05/24(金) 00:09:20.92 ID:M1ipfnDe
まったくだな
投げても何でも走破が目的ならオフ買えよ
オンで走りたいなら引き返した場所が今の自分の実力だ
何が何でも通過が目的なら2本足に勝る移動手段はねえよ
533774RR:2013/05/24(金) 00:32:46.71 ID:9LlACkMP
>>530
去年行った時は五僧峠辺りで崩落していて、時山のゲートが閉まっていたよ
今 岐阜の道路事情を調べたが、特に記載されて無いね
534 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/30(木) 00:00:06.56 ID:Sq5dbBwQ
ほしう
535774RR:2013/05/30(木) 07:17:51.49 ID:fPdsMS5H
何となく山に続く道に入り込んで30分位走ってたら、入った道より手前の通り過ぎた交差点に出てきてしまった
536774RR:2013/05/31(金) 09:37:05.48 ID:Wz3YFfOG
VTR厨って、なんで必死に林道走ろうとすんの?
VTRが好き過ぎて、ポテンシャルを見誤ってんのか?
これだからVTR乗りは。
537774RR:2013/06/02(日) 05:52:45.72 ID:DUMoBytp
538774RR:2013/06/03(月) 08:55:49.99 ID:gC3XXYg/
ほほしゅ
539774RR:2013/06/04(火) 07:58:15.85 ID:LkNEcGKD
けしゅ
540774RR:2013/06/04(火) 08:14:11.45 ID:5Ui2fCkp
>>536
リッター
541774RR:2013/06/04(火) 08:15:49.27 ID:5Ui2fCkp
へんなキー押してしまったw

>>536
リッターSS乗りの俺、林道用にVTR欲しいぞ。
林道までの舗装路も楽チンそうだし燃費もいいしセカンドにちょうどいい。
542774RR:2013/06/04(火) 19:33:06.89 ID:ngyRJDNm
>>541
なぜにVTR??
セローにすれば人生変わるのにw

・・・中古のセローを手に入れたら、
サブのつもりがメインになっていました(^^ゞ
543774RR:2013/06/05(水) 08:08:08.43 ID:X3lzZTMk
>>542
タンクちっちゃくないかい?
ツーリングセロー、なんて、小道具なんかどうでもいいから、
ビッグタンクだけで良いと思うんだけど。
544542:2013/06/05(水) 19:18:30.74 ID:c2uuUWin
>>543
そーゆー方はジェベルをどうぞ!

たしかに、私のセロー(225)はタンクは10L弱と小さいですが、
ツーリングだと40km/L前後走ってくれるので、
給油を心配したことはありません!
むしろ、スリム・軽量・コンパクトの恩恵のほうがおおきいです♪
545774RR:2013/06/05(水) 21:31:01.05 ID:wFCn8u3B
漢は黙ってマッチョな2st
546774RR:2013/06/07(金) 02:44:43.11 ID:ciisaWjd
hosu
547774RR:2013/06/07(金) 08:39:06.91 ID:FS8Pibfn
>>544
あージェベルってタンク大きいのね。でももう売ってないんだね('A`)
結局、このジャンルできのこったのはセローだけなのかな。
548774RR:2013/06/07(金) 20:39:06.74 ID:rDXMdrpc
XRもCRFLになったしね(´・ω・`)
549774RR:2013/06/08(土) 18:33:04.56 ID:Ho4GgMtD
TV東京で酷道の旅だって
バイクじゃないけど
550774RR:2013/06/09(日) 01:14:16.21 ID:cgIbgfra
>>547
一応、ジェベル250XCが「流通在庫のみ」(ショップに新車が残ってるかも)の
扱いになってるけど、実情はどうなんだろう?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/Djebel250xc/

あと、兄弟車のDR200の逆輸入車が入手可能。
ttp://item.rakuten.co.jp/marutomiauto/dr200/
551550:2013/06/09(日) 01:16:03.35 ID:cgIbgfra
ごめん、嘘書いてた。 m(__)m

>あと、兄弟車のDR200の逆輸入車が入手可能。
>ttp://item.rakuten.co.jp/marutomiauto/dr200/
→完売してたわ。orz
552774RR:2013/06/10(月) 19:44:40.15 ID:D4FujImb
R482の鳥取兵庫県境行ってきた(兵庫側から)けど
工事中で通行止めゲートのところまで行けなかった。
工事のおっちゃんに話を聞いたら、
今工事してるところが終わったら
次はその奥の工事をやる(の繰り返し)とのこと。
当分はバイクでも通れないみたい。
553774RR:2013/06/19(水) 19:41:43.54 ID:smfCeIqL
大雨で大荒れ
554774RR:2013/06/19(水) 23:51:04.16 ID:Z9YVu9Db
かなりの道が通れなくなるな
555774RR:2013/06/25(火) 09:22:35.60 ID:1kCQz5EV
HO(´ε`)
556774RR:2013/06/29(土) 20:42:54.08 ID:kP50/wyY
テレビで酷道やってるな。
今、放映しているのはR422。それもチャリでw
557774RR:2013/06/30(日) 19:20:41.30 ID:wyKEKcy8
酷道ってほどでもないような気もするけどR477京北辺り走ってきた
やっぱあの道好きだわ
558774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:lYEMONvb
点線国道をチャリを担いで登ってたよ>TV
559774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5ZlkXML4
どこの山いがだw
560774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LeKDwJgw
>>558
チラっと写ったらスタッフがゾロゾロ、あれ撮影してないときは
スタッフが担いで登ってるんだろうなw
まあ当たり前か
561774RR:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cO2ZFy52
セローとアドレスVを持ってるけどアドレスVもかなりの酷道仕上げだと思うな
小石なんてヒラヒラと全部避けちゃうし穴に嵌まっても簡単に引っ張り出せるし
泥水踏んでも服汚れないし、けど大粒の砂利道だけはダメだな
562774RR:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:fazbQhlq
フルサイズオフ車もいいけど
足着き良く軽いのが最強かもしれん
563774RR:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:B+s9cKPX
だからこそ待ってる、ストマジ125
564774RR:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PVp2tqya
「この道走っていいですか?」「廃道ぞ」なーんつって。落ちそうなので上げとく。
565774RR:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Hd5Bvs9G
人力でなんとかなるサイズと300kmは航続可能なスペックを満たすのはセローだけか・・・
あっ、ベンリィ110もあるか
ベンリィ110に14インチホイールとespエンジン搭載してくださいホンダさん
566774RR:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GsrBfQfS
ゴリラ『・・・』
567774RR:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:M7KvM0Pi
ハンターカブやCL50がベスト
568774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:K/5m9KX2
↓が気になってる。
ttp://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=194

軽量なのと、12Lのタンク+原2の省燃費がメリットかと。
(高速には乗れないけど)
569774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:D44j6JFE
125で120kgって軽量とは言えないんじゃね。
ドジェベル200の程度が良い中古探したほうが良いんじゃまいか。
570774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nXe9v6Ou
タイヤのサイズががが
571774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YH2wfSb0
>>568
エンジンの弁駆動がOHVって何かのマチガイ?
それともRFVCなのか!
572774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XG5HjVJG
画像を見た感じでは、エンジンは昔日本で売ってたのとあまり変わってないように見える
日本のはたしかOHCの2バルブだったかな
573774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8lc/jEwt
小趣
574774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:n4UrynBz
ほしゅ
575774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:96yXsFIa
保守
576774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:frsXXzHn
おれのTRがいいんじゃないか?
577774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Cn+BNKj6
周南市の報道でセロー捜索部隊が出とるな。
不謹慎にも萌えちまったぢゃねーか。

付近の有志は捜索参加してみては?
俺は参加しないが。
578774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:nyShJP3V
完全に山狩りだな
ありゃもう爺さんその辺で首吊ってるか滑落装って死んでるんじゃね?
579774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9GV2EQRh
「周南市」で検索したら。。すげぇサイトがひっかかった。。http://www5b.biglobe.ne.jp/~hanasa/naruko.htm
580774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uykZhxtE
なかなかキツイな
581774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:h4hO1LRW
>>579
これは酷いw
582774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:W6ftBZrq
【社会】不便、狭い、暗い、突然分かれる 名物トンネル閉鎖へ 埼玉県の駒ヶ滝トンネル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375238654/
583774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:crzDAmmq
俺はトンネルだめだ。恐怖を感じる。マニアがいるのが信じられない。
584774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:dgHdGN5N
こんな近いところにおもしろい物があったなんて・・・
閉鎖前に行けなかったのが非常に残念。
585774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:u0SESUAo
>>579のことか?
586774RR:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:oy5TjirW
ヤマいが
のトンネル部門にはまだまだ沢山ある
Googleマップのデータになってたから近所にあるかも
千葉の上下二段結合トンネルとかもおもしろい
587774RR:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EG36ZTtu
黒滝村、県道48号線旧道地蔵峠の地蔵堂
http://i.imgur.com/zYTDB9J.jpg

旧道はやっぱいいですなぁ。
588774RR:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1gRgXvQA
下手なコラみたいにバイクが浮いて見える
なんだこの不思議な写真
普通に撮影したの?
589774RR:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mcl80jP0
>>588
普通に撮影しましたよ。コンデジですが

別方向からの画像
http://i.imgur.com/JiZCHQv.jpg
590774RR:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PsANYHOB
今から温見行こうかな〜
591774RR:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HoqpW+Jb
>>588
広角で背景の端が流れてるんだと思う、だから浮いて見える。
592774RR:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2qYLVCp7
そんなこともあるのかー
そういえば、いつも自分のきったねえオフ車が見切れないように写真撮るからわからなかった
今度やってみよ
593774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:c+hcwzyZ
マフラーノーマルに戻せや
ダサいし迷惑だろ
594774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:TdAVDftE
スレチ
595774RR:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mSjCPtce
急にしゃしゃり出てきて他人のバイクに文句付ける方が迷惑やろが
頭湧いとんか
596774RR:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:i9e+SdNN
たまには旧道ってことで

橋4世代
http://i.imgur.com/ehINJdY.jpg
597774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:CSpQ1l+s
すごいw
よっぽど必要な道なのかな
598774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:DUZ/HMR3
>>596
続き、頼みます。
599774RR:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7CoZ3ER2
>>598
続きじゃないけど未成橋は廃橋になるんだろうか・・・
http://i.imgur.com/lGYVYW7.jpg
600774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hhQZEjxt
>>599
ど、どゆこと?
601774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EXxKMFob
ほしゅ
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:K89aiulo
425の牛廻峠はいつになったら復活すんだよー!
603774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:DTkSrvb9
>>602
今シーズンいっぱい復旧工事じゃなかったっけ。ら
604774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UuI0WxQ8
・・・ら・・・?
605774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MTol15u+
>>602
確か復旧は来年の4月だったと思う。
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uS0Y14lW
>>603
>>605
まじかよ…
秋には行けるかなーとか期待してたのに!!

オレ、R425復旧したら牛廻峠通って那智の滝に行くんだ(´・ω:;.:...
607774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UeO/eGqB
>>606
「俺・・・この戦争が終わったらプロポーズするんだ」みたいな言い方でw
608774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bBB8Doxl
保守
609774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VF1w+eNL
>>599
d

あり
610774RR:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ojxhTf7A
大雨で大荒れ補修
611774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sLhOKOFD
hozu
612774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WMIOdbWm
ホスン
613774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ztL9lw9I
ぽっしゅ
614774RR:2013/09/01(日) 02:02:17.54 ID:4OZ+Jk2H
ほ?
615774RR:2013/09/01(日) 02:39:36.39 ID:54LaJLty
廃道でもたまに景色良い所あるよね
http://i.imgur.com/POCAh.jpg
http://i.imgur.com/Sbuwk.jpg
616774RR:2013/09/03(火) 09:51:21.28 ID:UO8EiFKR
スズメバチ怖い。
617774RR:2013/09/04(水) 16:55:33.70 ID:MwjiIt/P
>>616そろそろ凶暴になる時期だな。今年は数多いとどこかで聞いた。。。
618774RR:2013/09/05(木) 04:58:38.99 ID:XPlgEer2
スズメバチ対策なにかしている? >>ALL
619774RR:2013/09/05(木) 07:54:07.60 ID:43zjpStv
>>618
一応パーツクリーナー積んでる
620774RR:2013/09/05(木) 10:48:48.25 ID:DzxAcsMP
>>618
山の中で休憩しない。
あとはすぐ逃げる。

走ってる最中は運だ。
621774RR:2013/09/05(木) 14:13:46.45 ID:sz9BTYWi
酒とか甘い臭いによってくる
622774RR:2013/09/05(木) 16:49:06.71 ID:qDNz73Ok
>621
パークリの揮発した臭いとかな

黒い服着ない
623774RR:2013/09/06(金) 10:06:21.80 ID:YwhiO7jU
>>619
>>622
あれか、戦闘機がミサイルから逃れるためにチャフをばらまきながら急旋回するんだが、
ひょっとしてパークリ噴射しながら急旋回して逃げるのか??
624774RR:2013/09/06(金) 10:14:33.07 ID:/Wa40avG
ぺしゅ
625774RR:2013/09/06(金) 15:54:29.77 ID:gFDmQuFV
>623
イカがスミ吐いて逃げるようなもんだ
たこのスミとは違うぞ

わかるか
イカのスミは身代わりだ
黒い粘液みたいのを塊で吐くのでその場に留まる
タコのスミは目くらましだ
水に溶けて周囲が真っ暗になる
626774RR:2013/09/06(金) 16:02:07.48 ID:/NIKxFYr
ぱーくりで羽溶かせんかな?
塗装屋が巣に群がる足長にシンナー掛けて丸坊主にしてた
627774RR:2013/09/06(金) 20:01:15.36 ID:8ezxXmMR
質問すまそwww
酷道って程じゃないんだけど、ちょっとした林道を走る
できれば高速も乗りたいから原二以上
ホントはカブ欲しいけどあれってパンクしやすいってホント?
オススメ車種教えて下さい!
628774RR:2013/09/06(金) 20:05:14.31 ID:zbLzGDYm
>>627
セロー250
629774RR:2013/09/06(金) 20:09:03.18 ID:8ezxXmMR
>>628
さっそくあんがと!
リアルでもみんなセローすすめるけど、やっぱ無難で性能いいって事?
630774RR:2013/09/06(金) 20:38:21.63 ID:plG0vwau
>>629
古いセロー225乗りです。

ほかのは乗ったことないんですが・・・
軽くて、取り回しが良くて、燃費が良くて、必要十分なパワーでどこでも走れて・・・
高速以外なら万能だとおもっています!

・・・750ロードスポーツのセカンドのつもりが、メインになってしまいましたよw
631774RR:2013/09/06(金) 21:13:01.12 ID:zbLzGDYm
>>629
セローも歴史があるし、熟成されてるからね
特別パワフルではないが十分なパワーがあって、小さな車体で足つきがいいからね
もうこれだけで、セローさんなら初心者でも優しく包み込んでくれるって安心感がある

乗った事ないけど!
632774RR:2013/09/06(金) 22:25:34.91 ID:8ezxXmMR
>>630 >>631
引き続きおおきに!
オンロードは25年乗ってるけどオフは経験ゼロです
もしセローにするなら新車と中古とどっちがいい?
どうせコケてぶっ壊すだろうから中古でいいかな?
何年式ぐらいのがいい?
633774RR:2013/09/06(金) 22:33:19.56 ID:zaBoIlGe
新車買っとけば間違いない。
634774RR:2013/09/06(金) 23:58:03.86 ID:m2F9GZXD
25年もバイク乗ったおっさんの質問とは思えない
635774RR:2013/09/08(日) 02:25:17.39 ID:UhIjo7Xf
ほす
636774RR:2013/09/09(月) 03:43:03.51 ID:84FB9+AW
osyu
637774RR:2013/09/09(月) 22:11:29.07 ID:Ykcd/L0a
>>632
新車で覚悟決めてボロボロにするもよし、
修理スキルに自信があるなら不動車を起こすのもよし。
貴方次第。
638774RR:2013/09/11(水) 10:08:27.77 ID:T3pX5aZj
ホシュ
639774RR:2013/09/12(木) 08:23:15.78 ID:s1cMXXzH
ほすっ
640774RR:2013/09/12(木) 19:26:27.36 ID:GJF05ElF
オフは不動車おこすの楽しいよ。
一昨年KDX起こしたけど楽しい。
オンもスクもおこすように置いてあるけどオフしか触らんくなった。
641774RR:2013/09/13(金) 08:30:18.38 ID:K5yi2W1p
やっぱり、枕木なんか敷いて少し傾けて置くよな。
642774RR:2013/09/14(土) 07:41:05.37 ID:W+fF7q6j
hsyou
643774RR:2013/09/15(日) 10:22:32.22 ID:lhM+caDX
台風で荒れちゃうよ
644774RR:2013/09/16(月) 08:27:13.94 ID:sNnzLcLQ
大阪のr6(大字原)のとこで土砂崩れ
645774RR:2013/09/16(月) 20:33:40.14 ID:z5nlwNww
酷道1号線大津〜京都山科間(洗い越し状態)
http://pbs.twimg.com/media/BUPCBUBCYAAQloq.jpg
646774RR:2013/09/17(火) 00:30:47.42 ID:UJjpku5v
>>645
不謹慎だけどなんか笑ってしまった
647774RR:2013/09/17(火) 01:15:10.31 ID:F7gYLZUT
洗い越しが可愛く見えるw
648774RR:2013/09/17(火) 08:55:05.92 ID:mHK9diMQ
全然洗われてない件
649774RR:2013/09/17(火) 17:09:37.43 ID:4OZEXN57
泥で洗ってるんです
650774RR:2013/09/17(火) 18:18:09.50 ID:Sf4Zrv29
土石流じゃん
651774RR:2013/09/17(火) 23:05:24.23 ID:tnMH/1h/
な・・流石
652774RR:2013/09/18(水) 03:36:44.61 ID:4amU4etL
653774RR:2013/09/18(水) 08:12:46.03 ID:KOhsk4WB
国道438号の見ノ越からコリトリ方面へ1キロほど行ったところが
法面崩落で通行止めになっていた。
京柱峠の茶屋で会った北海道の人がコリトリから崩落現場まで知らずに走って
三時間ほど時間をロスしたと怒っていたw
見ノ越からコリトリ方面の438号は、金玉がヒュンってなるな。いい道だ。
654774RR:2013/09/18(水) 09:45:58.72 ID:DrFfQbBg
>>652
これはもしかしてトラック等が往来してる…?
655774RR:2013/09/18(水) 10:15:24.37 ID:PkzfGqQH
そら1号線やからな

http://goo.gl/maps/4xs5F
656774RR:2013/09/18(水) 10:58:48.31 ID:DrFfQbBg
やっぱり日本もまだまだ捨てたもんじゃないね
この根性があれば大丈夫だわ
657774RR:2013/09/18(水) 12:32:11.20 ID:tMY9Cgnv
>>653
そこはかなり前から通行止だ。
迂回路があるにはあるがエライこと遠回り。

迂回路も玉がキュンってなる。
658774RR:2013/09/18(水) 13:14:26.18 ID:5eYZLqz6
659774RR:2013/09/18(水) 13:54:40.44 ID:8EJ8rNLx
>>658
サンクス!
660774RR:2013/09/18(水) 14:12:52.28 ID:wu/J164U
>>657
2012/9から通行止めだったとは知らなかった。
迂回路って県道255号?
661774RR:2013/09/18(水) 16:18:48.61 ID:HoxXRrFq
今週末の連休に152号へ行こうと思うのだが、迂回林道が通行止めというのを
何処かで読んだような。通れるのかな。
662774RR:2013/09/20(金) 01:55:37.36 ID:LjnPLy6n
>>660

r260
林道経由で繋がってる、が分岐が多い。
663774RR:2013/09/21(土) 01:21:20.58 ID:OXH4IHEE
土倉鉱山行ってきたよー
664774RR:2013/09/28(土) 09:01:38.46 ID:eXPLgMBo
補修しなきゃ
665774RR:2013/10/02(水) 22:51:36.09 ID:Idkivaaz
どこを?
666774RR:2013/10/05(土) 10:13:27.08 ID:wIBqfk7C
ここをだ!
667774RR:2013/10/05(土) 14:29:35.27 ID:WburanBV
林道補修ってもなー。
轍に木や石ほりこんでも雨で流れたら一発元通りやしなぁ。
一年間放置したらましにはなるけど待ちきれない人が走っちゃうし。

みんなトラタイヤ履けばダメージすくないんだけどね。

車通る林道じゃなくバイク一台通る幅の道ね。
668774RR:2013/10/05(土) 18:16:58.25 ID:m5SBe68J
馬鹿な連中か集団でこぞって路面掘っておいてそれをブログで自慢気に書いてたりするからなぁ
669774RR:2013/10/05(土) 18:25:09.10 ID:7JScYTTx
まぁ,あれだ.
最近は都心部でも道路の崩落がおこるからな.

麻布十番で30m道路崩落 護岸工事予定の川沿いで(ANN/TV朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000013601.html
同Youtube
http://youtu.be/uKOOVcBiF5I

麻布十番で道路崩落「地響きのような音」(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131005/k10015057861000.html
670774RR:2013/10/15(火) 12:23:12.70 ID:5rD/wsPa
台風だぬ
671774RR:2013/10/19(土) 00:55:52.22 ID:EVT8Lm8t
まだ台風くるとか
672774RR:2013/10/23(水) 09:43:19.86 ID:aif+ng5R
来るか
673774RR:2013/10/28(月) 08:06:16.97 ID:fBq1Lw5X
揚げとく
674774RR:2013/11/05(火) 20:50:30.26 ID:ECaCv+ge
(・ω・)暗峠で夕陽を撮ってきた。
http://i.imgur.com/a7Ll8kp.jpg
675774RR:2013/11/05(火) 20:51:42.05 ID:ECaCv+ge
×夕日
◯夕方の暗峠を撮ってきた。

スマン
676774RR:2013/11/06(水) 08:32:56.81 ID:/45/pGcv
せっかく良いふいんきなんだから、ちゃんとしたデジカメでヨロ
677774RR:2013/11/06(水) 15:05:40.59 ID:58as34bG
いいデジカメ無いから、iPhone5なんだ。
http://i.imgur.com/IfPdB0J.jpg
678774RR:2013/11/06(水) 17:04:39.44 ID:P5cWDwjc
>>677
あれ?見覚えのある場所だ、
どこだか思い出せないけど。。。
679774RR:2013/11/06(水) 19:25:15.11 ID:z5LHQZMI
>>677
リヤタイヤに何かくっついてる・・・
680774RR:2013/11/06(水) 20:26:33.07 ID:AoHI5aZG
>>679
リアフェンダーでしょ。
681774RR:2013/11/06(水) 23:04:37.36 ID:z5LHQZMI
>>680
わ、わざと聞いただけだよ!(´;ω;`)
682774RR:2013/11/07(木) 09:12:29.96 ID:xtIAiOX1
>>679を見て
犬のウン〇でもついてるのか
と思って開いてみた俺
683774RR:2013/11/07(木) 09:16:29.33 ID:HfSazWoB
>>679-981
なに漫才やってんだよwww
684774RR:2013/11/07(木) 09:37:03.59 ID:xtIAiOX1
以下>>981まで延々とネタが続くのであった
685774RR:2013/11/08(金) 21:07:27.25 ID:U/QgOduc
えっ?!
あ!あぁ、、、漫才、や、やらなきゃ(‘ω‘;
686774RR:2013/11/08(金) 21:57:14.03 ID:AXWbx2fA
>>685オラオラさっさとボケんかい!
687774RR:2013/11/08(金) 22:33:57.99 ID:U/QgOduc
ボケてるんやないかいっ!
688774RR:2013/11/14(木) 12:07:15.76 ID:JT3uSBj8
雪降ったり凍ったりする季節か…
人によっては嬉しかったりするんだろうねえ
689774RR:2013/11/16(土) 21:01:26.11 ID:/52YoJS/
雪に凍結、とても身近なオフロードじゃないですかw
ここの住人の望むところですよね♪
690774RR:2013/11/20(水) 20:52:53.58 ID:gtauhtD+
(・ω・三・ω・)雪など、全てかわしてやるわ!
691774RR:2013/11/20(水) 22:50:54.39 ID:UziKvNlS
雪>
バンバン降って、>>690を雪だるまにしてやるぜっ!!!
692774RR:2013/11/23(土) 10:34:57.79 ID:T3jKgZqs
廃村、廃屋巡りが好きなんだか、
リッターバイク、しかもロード車じゃ悪路は怖かったな。腐葉土にタイヤとられて転倒。でも、やめられない。
693774RR:2013/11/23(土) 22:03:45.06 ID:H0rCHp0h
>>692
あはは♪ヘンタイさんですねw
いや、ふつーにオフ車に乗りましょうよ♪

オフ車を買い足す>オフ車しか乗らなくなる>リッターバイクはしまいっぱ
私と同じ道ですw
694774RR:2013/11/25(月) 23:37:10.75 ID:Jpq8uDIk
ドカのムルチ1200だけど、エンデューロモードでけっこういけるぞ。

フラットダートまでだけど。
695774RR:2013/11/25(月) 23:43:25.95 ID:5bSqQKNP
ヘタクソはほっとけ
696774RR:2013/11/26(火) 10:34:33.51 ID:RKktgk5z
余計なお世話様。
697774RR:2013/11/26(火) 12:16:00.93 ID:CgDp4yT0
リッターオフ買って最近はそっちばっかり
もともとアタックは好きじゃないし。
698774RR:2013/11/28(木) 21:57:21.05 ID:NxVcnq1S
アタックなんてする必要はないけど
250の小回りの良さは必要ないのか?

俺がよく行く場所は取り回し良くないと駄目だから
重さが命取りと言うか足手まといになっちゃうな
699774RR:2013/11/29(金) 00:15:08.24 ID:pMfGmA1C
原二スクを持ってた時、山道やら入っていったな。
700774RR:2013/12/01(日) 00:28:14.05 ID:WIIFFd1k
>>699
モーターショーでスズキの担当者に
V125のEg載せたストマジ出せ、と言っといた
話した担当者も、125G出てちょっとしてから提案したが全く取り合ってもらえなかった
と言ってたが、KSRやGROMもある今なら行けそうじゃないかと焚き付けといた
701774RR:2013/12/01(日) 00:29:25.51 ID:WIIFFd1k
GROMじゃないや、クロスカブだw
702774RR:2013/12/01(日) 10:28:40.64 ID:kqPEtleX
実現はしなかったけどスズキの人も考えてたんだな。
703774RR:2013/12/01(日) 10:50:16.97 ID:CGewwUrT
>>701
あぶねーオフロード仕様のGAG作られちゃうじゃねぇか!
704774RR:2013/12/01(日) 17:02:26.57 ID:WIIFFd1k
>>702
要望多いもの、自分達が提案したもの含めて却下されっぱなしで、
守りに入りすぎて機を逸してるところが多過ぎて云々とボヤいてくれましたw

バイクブースだとカワサキが一番元気だったかな

あと音量規制がだいぶ緩くなるみたいでCB1300のサイレンサーが、
細く短くなって結構軽快な雰囲気出してたね

ボルドール(1300/400共)のLEDヘッドライトはまだ未完成な感じがした
レンズ下部から覗くと基板丸出しなんだよね
その点Z1000はかなりイケてると思った
705774RR:2013/12/09(月) 22:25:29.37 ID:PUHdIrp3
酷道は好きだが冬になるとそこまでなかなか行けん
706774RR:2013/12/10(火) 08:56:30.00 ID:xDZ8md0U
>>704
音量規制緩くなるの?
史上初の出来事ではないだろうか。
厳しすぎで、メーカーから突き上げくらったかなw
707774RR:2013/12/10(火) 09:38:00.57 ID:xiQ+Aj4d
ちげーよバカ
708774RR:2013/12/10(火) 10:03:41.41 ID:GZX9+SEf
欧州と揃えるからだろ
709774RR:2013/12/10(火) 16:55:22.03 ID:uBPw9yRw
TPPで四輪の安全基準もアメリカに合わせて落とす事になりそうだぞ
710774RR:2013/12/11(水) 09:01:29.63 ID:9XTPSxUS
>>707
日本のメーカーは国交省にかなり文句言ってたよ。
国内向けと輸出用の騒音規制レベルが乖離しすぎてるって。
711774RR:2013/12/15(日) 05:15:22.94 ID:32iz85Pb
ポシュ
712人柱1号 ◆YFI.SMDTgWcm :2013/12/15(日) 13:39:39.15 ID:QB/PPbhc
面白そう
713774RR:2013/12/17(火) 06:26:34.93 ID:l+bb51Q6
蒲撞
714774RR:2013/12/19(木) 08:12:12.90 ID:mmCEpStN
へしゅ
715774RR:2013/12/20(金) 12:02:22.17 ID:utrxEXKU
暖かくなるまで酷道険道には怖くて近寄れんバイ
716774RR:2013/12/20(金) 13:35:34.84 ID:xqRxWrCP
落ちるお
717774RR:2013/12/20(金) 13:50:39.06 ID:U2Uq2jUU
命落とすなスレ落とせ
718774RR:2013/12/22(日) 18:04:58.27 ID:6LUhSE/9
[俺用しおり]
719774RR:2013/12/22(日) 22:57:16.43 ID:zE+HkvbP
堕ちたな‥‥
720774RR:2013/12/24(火) 08:53:09.51 ID:pfIQ1Q2G
うほす
721774RR:2013/12/25(水) 09:54:23.16 ID:UeyETWrU
ほしゅん
722774RR:2014/01/03(金) 16:40:04.65 ID:MBNaJTgx
開けたね
723774RR:2014/01/03(金) 20:44:46.26 ID:tE0Tmlr7
(。´∇`)ぁヶぉめっ★
724774RR:2014/01/05(日) 20:22:50.11 ID:CDoUqW4Q
今年こそは甲子林道ソロ走破したいんだけど
季節的には何時が良いかな?
725774RR:2014/01/05(日) 20:54:11.14 ID:4QsAh/eA
今でしょっ!
726774RR:2014/01/23(木) 11:18:55.10 ID:+OIh/VjW
727774RR:2014/01/23(木) 23:49:10.34 ID:H8V6cm0J
728774RR:2014/01/24(金) 06:02:18.18 ID:/PjrWVU/
か?
729774RR:2014/01/24(金) 08:47:54.41 ID:FN4SkJD5


細川たかし(-人-)
730774RR:2014/02/01(土) 01:26:19.53 ID:kHUvuGuR
補修
731774RR:2014/02/06(木) 07:40:58.22 ID:LrOdGEIU
補修される前に上げとく。
しかし補修はウザイな。
732774RR:2014/02/06(木) 07:46:07.20 ID:LrOdGEIU
あああああ、上げてなかったww
733774RR:2014/02/06(木) 10:37:31.49 ID:/+P4Av6I
補修
734774RR:2014/02/06(木) 21:55:34.86 ID:4jU10Tyd
補習
735774RR:2014/02/08(土) 23:27:13.77 ID:yvM0Tr5j
保全
736774RR:2014/02/12(水) 14:25:15.79 ID:S+U/ZJi5
旧国道1号の通行止めって解除された?崖が半分崩れてる箇所があった所
原付だったから名阪国道を通れなく、挟み撃ちになったから仕方なくいったら
バイクは可で安堵した思ひ出
737774RR:2014/02/19(水) 19:56:48.57 ID:0G1Qoh6E
補修
738774RR:2014/02/23(日) 20:25:54.78 ID:jtZyUGmg
冬季特別補修
739774RR:2014/02/26(水) 12:41:11.93 ID:sXIXjjhK
ほす
740774RR:2014/02/27(木) 19:53:27.15 ID:jjvCowVv
地元の旧道は穴だらけだった。夜なんか薄気味悪くて怖い。
741774RR:2014/03/03(月) 05:16:05.90 ID:Vg45hmiY
早朝に補修
742774RR:2014/03/10(月) 20:02:31.65 ID:CxL8sJWw
もうすぐシーズンですな
743774RR:2014/03/13(木) 07:40:24.65 ID:nC1ajWdx
保守
744774RR:2014/03/13(木) 09:37:23.95 ID:BFPJYoXL
酷道は5月まで封鎖とか多いからなぁ
745774RR:2014/03/15(土) 10:55:37.13 ID:5Kp1sdCD
ほしゅ
746774RR:2014/03/16(日) 23:04:03.39 ID:3kCEUwTZ
ぽしゅ
747774RR:2014/03/18(火) 13:28:38.52 ID:cUF7D4wc
hosiu
748774RR:2014/03/18(火) 19:51:37.38 ID:HtYAmtNN
日曜日にR429生野〜青垣峠を久しぶりに走ってきた
路面に雪は無かったけど路肩がえらいことになってた(写真なし、撮っときゃ良かった)
廃道はよう行かんけど酷道は楽しいわ
749774RR:2014/03/20(木) 23:57:43.08 ID:ZWcTunce
429は福知山から岡山県境までしか行ってないなあ
岡山県内に酷道部分あったっけ
笠杉峠の走り屋対策の三連コブがめっちゃ鬱陶しかった
750774RR:2014/04/08(火) 02:56:57.71 ID:rQxiZSlh
薮漕ぎのシーズンが近くなってきたな・・・
751774RR:2014/04/08(火) 06:27:10.66 ID:FqlgGjIr
>>749
岡山県がわは酷道とはとても呼べない
752774RR:2014/04/10(木) 06:29:47.17 ID:alLtAqoI
hosyu
753774RR:2014/04/11(金) 08:10:19.68 ID:Y1KMjQ9w
ほす
754774RR:2014/04/12(土) 06:48:29.19 ID:lq/78omQ
755774RR:2014/04/13(日) 07:55:25.32 ID:VPwy7VIs
po
756774RR:2014/04/14(月) 13:35:07.32 ID:E0/6bn50
757774RR:2014/04/16(水) 10:13:23.30 ID:+X0Doc2T
hos
758774RR:2014/04/18(金) 06:45:14.45 ID:iFikAB2F
hosyu
759774RR:2014/04/18(金) 07:19:06.14 ID:adn++9oy
ダニ対策をしっかりしてから逝けよ。
760774RR:2014/04/18(金) 09:24:51.49 ID:sVhz4tUc
殺人ダニ怖いよね
761774RR:2014/04/18(金) 09:54:33.50 ID:J06hnj8S
そうだに
762774RR:2014/04/21(月) 02:25:00.60 ID:JAqlE8TF
酷道の規制情報はどうやって調べてる?
ググればそれぞれの県の土木事務所とかにたどり着くんだがそれしかないのかな?
763774RR:2014/04/21(月) 03:00:47.29 ID:4ytoPiFs
県の道路情報
林道とかは「○○林道 2014」で検索
運がよければマニアやチャリダーなどのブログがヒットして
通ったとか通れなかったとか書いてる
764774RR:2014/04/21(月) 19:31:37.13 ID:JAqlE8TF
やっぱりそんな感じか。

こんなサイト見つけたけど、情報出ない県もあったりどこまで信じられるのか。
http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/
765774RR:2014/04/23(水) 09:55:39.19 ID:zqJnoQIt
新潟の三川あたり走ってたら立派なトンネルの横に廃道あった
突然の出会いだったけど楽しかった
766774RR:2014/05/02(金) 17:16:49.26 ID:E2J/OSCw
157土砂崩れでとおれなかた!
767774RR:2014/05/02(金) 18:01:06.75 ID:tiTpqZrL
ちょ!どの辺?3-4日に行く予定。
768774RR:2014/05/02(金) 18:26:57.61 ID:qKoVAFTX
温水峠の付近
岐阜側から行ったら途中土砂がところどころ崩れていて、
完全に通れないところがあった!
なぜか岐阜ナンバーのワンボックスがありえない位置でとまってた
769774RR:2014/05/02(金) 18:36:22.51 ID:tiTpqZrL
ありがとう。
770774RR:2014/05/03(土) 17:09:09.83 ID:vVHY+d7o
>>768
× 温水峠
◯ 毛無峠
771774RR:2014/05/03(土) 23:17:24.09 ID:k5Wk/HnS
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
772774RR:2014/05/04(日) 00:27:15.34 ID:8B1RjkyG
>>768
岐阜側から高倉峠抜けてきた。
工事してたけどそのまま通してもらえた。
落石多いし土砂流れ出てるとこもあった。
温水峠見に行きたかったけど徳山ダムで放水見てたら時間無くなって断念。
773774RR:2014/05/04(日) 01:00:13.44 ID:tGptqJZ2
>>772
おぉ!?この時季で高倉峠通れるとは!
数年前のこの時期に同じく岐阜側から挑戦したんだけど、途中で完全に雪埋まり
してて峠にすらたどり着けずにあきらめた・・・。
書いてある限りではムリっぽいけど、車で抜けれるレベルだった?
774774RR:2014/05/04(日) 06:50:41.46 ID:8B1RjkyG
>>773
ジムニーなら通れるか?ってレベルだなぁ。
福井側峠付近の路面見てると、車は通ってなさそう。
バイクもオフ車推奨ですw
775774RR:2014/05/04(日) 19:38:17.96 ID:tGptqJZ2
>>774
情報感謝。やっぱりキビシイかw
実は今日、徳山ダムの放水見に行ってきた。初めて見たけど、アレ良いなぁ。
嫁さん連れだったからさすがに林道アタックはやめたけど、正解だったようで。

でもその程度の状況なら俺のSPADA乗ってけば何とかなるか。数年前の
アタックはFZR250Rだったし。今考えると正気の沙汰じゃないがw
776774RR:2014/05/04(日) 21:51:39.32 ID:8B1RjkyG
>>775
えっ、徳山ダムの放水、昨日三時頃に見たのはチョロチョロくらいでガッカリだったけど・・・
俺がみたのはハズレ?
777 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/04(日) 21:57:21.78 ID:c4uMRN4M
福井側から高倉峠へ
http://i.imgur.com/mcMKjgx.jpg
http://i.imgur.com/NTSyPHP.jpg
峠着
http://i.imgur.com/bIJrw9D.jpg
岐阜側へ下ります
ココはヤバイ
http://i.imgur.com/nP1OgeI.jpg
http://i.imgur.com/vr0Jlf1.jpg
ついでなんで冠山方面へ
http://i.imgur.com/ETe1R7u.jpg
車がいっぱい
http://i.imgur.com/76NxSLw.jpg
これじゃ無理やろ
http://i.imgur.com/cqxHNSp.jpg
さらに
http://i.imgur.com/1U5rgFe.jpg
ゲート鍵かかって奥には積雪が
http://i.imgur.com/7cHyRnd.jpg
車の人に聞いたらダムの方から来たと言うんで下ってみた
例のバリケードはなく「馬坂トンネルまでは行けます」だって
ホントや・・・トンネル抜けたらバリケードがw
http://i.imgur.com/P5iMhqN.jpg
778774RR:2014/05/04(日) 22:24:40.09 ID:tGptqJZ2
>>776
いや、俺が見たのもそんな程度。ただ、放水路を流れ下る水のウロコ模様がキレイで。
アレ、調べたところだとゲートをわずかに6cm開けてるだけなんだそうな。で、チョロチョロ
に見えるけどあれで秒間4tの水量だって。

>>777
すげー、写真感謝。うーむ、想像以上にひどいなぁ。よくこれで県道270号まで下れたなぁ。
ちなみに車種は・・・ジレラのランナー?
779 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/04(日) 22:25:07.48 ID:c4uMRN4M
そーいや峠からココはヤバいまでの間で…
河原に白いエルグランド止めてキャンプしてたなw
しばらく走ってたんだが降りる道見当たらないから…
戻ってガン見しちまった
どうも車の横にガレガレ急な小道が有ったようだ
アレ上がれるんやろか(笑)
780 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/04(日) 22:26:45.48 ID:c4uMRN4M
>>778

いやあkymcoのsuper9sです
781774RR:2014/05/04(日) 22:34:52.49 ID:tGptqJZ2
>>779,780
俺が前に行ったときもハイエース乗った家族連れが途中でバーベキューやってて、
おまいらここでやって楽しいかよwと思ったことがあったなぁ。

ぅお、原付か!そう言われればナンバーが白くて小さいやないか・・・。
原付の航続距離じゃ路面の荒れ具合異常にガス欠が怖そうだな。
2stみたいだからあまり燃費もよくなさそうだし。
782 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/04(日) 22:56:28.25 ID:c4uMRN4M
21号垂井のセルフで給油して米原へ
8号で木之本へ365号で今庄(椿坂はキツイ)478号で塚林道へ417号303号で大垣戻ってまた垂井のセルフで給油したら6リットルほどでした
燃費は確かに悪いです(笑)
783781:2014/05/05(月) 20:58:55.63 ID:ryAsOnIx
>>782
Googleマップでルート辿って距離調べたw
総延長188km。30km/L越えるくらいか。2stにしてはかなり低燃費だね。
784!ninja:2014/05/06(火) 14:20:40.48 ID:oiwdQUjg
普段27~28km/lくらいかな
福井側の二つある滝の所撮ってたんで張っときます


http://i.imgur.com/POaaQ2S.jpg
http://i.imgur.com/xWFZx4m.jpg

足元見れば判るけど落石だらけか湧き水みたいんでグチャグチャかだね
福井側に通行止めのバリケードは無かった
峠から一キロくらい福井側崩落してたけど…
岐阜側は全般的にきれいで落石なんかも見あたらずw

http://i.imgur.com/xWFZx4m.jpg
785!ninja:2014/05/06(火) 14:21:40.52 ID:oiwdQUjg
一枚間違えてたw

http://i.imgur.com/sz4BSn6.jpg
786774RR:2014/05/06(火) 17:42:12.89 ID:EkckFWcB
>>785
これはそそられるw
でも休みも今日までなんで、チャレンジはいつになるやら。
そのうち梅雨の大雨とかで崩落して通れなくなるんだよなぁ。
ちなみに4年前の5/4にアタックしたときは、岐阜側はひどい状況だった。

http://imgur.com/pHrsmwC.jpg

こんなんが延々続いて、しまいに雪埋まりでアウト。これ、塚林道に入って
1kmも進んでないところ。これにレプで特攻した当時の俺はどうかしてたとしかww
787!ninja:2014/05/06(火) 22:14:57.45 ID:oiwdQUjg
それココですわ

35.774277, 136.331664

googleマップの検索窓に貼り付けて、検索すると出ます
788786:2014/05/06(火) 22:37:27.04 ID:EkckFWcB
>>787
いや、そんなに奥まで辿り着けなかったはずなんで、そこは何かの勘違いじゃない?

正確にどこだったかまでは自分でも分からんのだけど、これは確か、冠山・塚の分岐点から
入って5分と走ってないところ。このとき、林道初アタックだったんで、あまりの荒れっぷりに
驚いて撮影。この後は、路面状況がひどすぎて撮影どころじゃなかったw
789774RR:2014/05/06(火) 22:57:25.49 ID:aZhH7n1y
俺も2年前連休に同じルート行ったんだが先の尖った落石だらけでえらく
気を使ったあげく、キャンプしてる家族のとこで雪にさえぎられて断念
したよ。あそこの場所ってキャンプやバーベキューの穴場なの?
どう見ても谷間で圧迫感あるんだけどね。
790774RR:2014/05/06(火) 23:50:47.99 ID:oiwdQUjg
人それぞれだから…

鳥越林道行くと「鳥越峠の南にちょっとした広場」があって、展望が凄く良いんだけどたまに家族でバーベキューしてるなw
鳥越林道はストリートビューで見れます
791774RR:2014/05/07(水) 00:18:34.17 ID:9LgxRY1d
岐阜ネタ連発になってしまうが県道322の和良と小川峠の中間位の薄暗い
空地で何人かがバーベキューしてて驚いたし正直怖かったよ。
だってジェイソン出てきそうな雰囲気だし何年か前に下の集落で未解決
殺人事件あったって貼り紙あるし。個人的には多賀周辺の廃村群より寂しい
感じして写真撮るのちゅうちょするわ。
792774RR:2014/05/07(水) 00:24:59.78 ID:wmVo/2wA
>>790
鳥越峠?と思ってググってみたけど、なんとあそこ、通れるんかいな!知らんかった。
それほど遠くないし、難易度もちょい低そうだから、今度チャレンジしてみるかな。
おかげでターゲットが一個増えた。感謝です。

あと、あの近くで言うと、岐阜・滋賀r40。前々から地図眺めては思ってるんだが・・・
あれ、繋げてくれないかねぇ。スキー場を回り込むように道付ければ何とかなりそうな
気もするんだけど、スキー場としても逆方向からもアクセスできるようにするって意味はありそうだし。
793774RR:2014/05/07(水) 06:44:22.05 ID:bc33G1+k
栃の木峠から北西に山中の方へ行く広域基幹林道…
あそこ今庄365スキー場ど真ん中通ってるよね
ああすればえーのに
794774RR:2014/05/08(木) 02:03:01.46 ID:nGsj5f1G
>>793
こないだ入り口通ったけど、もう暗かったので断念した。
面白そうだし今度行ってみよ。
795774RR:2014/05/08(木) 10:40:47.09 ID:3tdIAf2t
4/19の五僧峠張っときますね…
ここ二、三年前からやねw
でも上の方は治してあるだよねえ(>_<)

http://imgur.com/a/ltyLV
796792:2014/05/10(土) 23:55:08.37 ID:eV/xWWjY
教えてもらった鳥越林道に、明日行くことにした。滋賀→岐阜で抜ける予定。
検索してみたら今年の5/7に通った人のブログがヒット。通れると分かっては行かざるを得ないと言うことで。
黒メットに赤黒か濃緑のジャケット羽織った赤のSPADAを見かけたら、ヤエーでもしてくれw
797774RR:2014/05/11(日) 15:27:19.09 ID:m98wswlC
凶暴な放飼いの犬や野犬に遭遇したらどうしてる?
798792:2014/05/11(日) 17:29:13.66 ID:mtF/jjfn
>>796のツーリング行ってきた。
R421→R365→r273→r264→鳥越林道→R303→R417
→r40→r267(仁坂坂)→R303→R417→R21→R258
のルートで、総距離190km。7時間もかかった割には距離稼げなかったな・・・

鳥越林道は、林道としてはかなり難易度低め。落石もコロコロ程度。
>>790の言ってた広場みたいなところに、フェイズが停めてあったんだけど、
乗り手は周囲に見当たらず。徒歩で山に分け入ったかww

林道前後も気持ちよく走れたし、このルートはかなり楽しめたな。
799774RR:2014/05/11(日) 21:37:47.06 ID:ofOBV8nx
>>797

そーいや最近野犬って見ないなw
とりあえずフル加速で逃げるかな
近づいてきたら蹴飛ばして…
800774RR:2014/05/12(月) 02:33:17.97 ID:LZV4eq+d
>>795
昔、五僧峠越えて岐阜県側のゴツイゲートが閉じていて
豪快な迂回をした覚えがある
801774RR:2014/05/12(月) 02:37:21.94 ID:k5WXSKr2
>>792

三重北部住みですか?
琵琶湖大橋渡って百井峠や花背峠どうです?
昨日はR477から京都府道38号で佐々里峠通って…
http://i.imgur.com/KwOtIjy.jpg
峠の八重桜が満開でした
「殺伐広場」殴り込みに行ってきました(笑)
http://i.imgur.com/zmUxlMG.jpg
夕方だったんでバイク少なかったな
802774RR:2014/05/12(月) 19:57:44.54 ID:B7cptczs
羊も凶暴だから危ない
https://www.youtube.com/watch?v=KrhfClIcfYM
803774RR:2014/05/12(月) 23:10:09.22 ID:k5WXSKr2
安楽越って通れるんかなあ?
804774RR:2014/05/12(月) 23:10:29.67 ID:nXHL95Mt
>>801

はい、桑名在住ですよ。
百井別れはいつか行ってやろうと思ってるんですが、基本的に同じ道を通らないというマイルール
があるので、あっち方面だと帰りルートが問題になります。百井別れからコンパクトに周回して
帰ってくるルートが少ないですよね。というかほとんどムリw
まあ大津まではUターンして帰ってきたとしても、そのあと。湖北を大回りする長距離コースか、
大津通って国一という面白味のないコースか・・・。
まぁ、R422あたりに乗り換えて南下、伊賀から非名阪という贅沢コースもありかもしれませんが。
泊まるつもりで行けばあの周辺けっこうオイシイ感じの道が多そうなので楽しいかもしれませんね。

京都府道38号はなかなかいいですねー。殺伐広場は検索してワロタwSPADAなんかで行ったら
睨み殺されそうだww
805774RR:2014/05/13(火) 13:38:41.45 ID:28hDNms1
地震と大雪のせいなのか
和田峠ごときが険道化してた
道が半分谷側に崩落中、法面が崩落間近な崩れっぷりで
満足した
806774RR:2014/05/17(土) 00:36:18.93 ID:6ky0Anxl
>>804
アドレスで行って来た
小さいのも結構来ている
信楽・近江八幡・殺伐周遊コース

http://imp.webike.net/commu/diary/91167/#photo652466
807774RR:2014/05/17(土) 02:08:34.75 ID:5o+oQOfP
殺伐といえば近くの有名な?画像の所と旧R162堀越峠行きましたよ
堀越は最近手入れされたのか比較的フラットでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066177.jpg
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/2/c/h/2chnewsk/20110122005948_54_1.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066167.jpg
808774RR:2014/05/17(土) 09:51:55.53 ID:M5bteu+X
子供ww
809774RR:2014/05/17(土) 10:01:14.04 ID:UZNZ6a73
>>807
バイクはブロンコ?ナイスな写真です
810774RR:2014/05/17(土) 10:06:33.44 ID:zyEr7H0o
犬逃走ww
811774RR:2014/05/17(土) 11:22:50.83 ID:e2yHCUqN
姉弟犬と4Pしたのか
812774RR:2014/05/17(土) 18:07:33.37 ID:UNSlM2iD
貴船神社奥の芹生峠の方が不気味…
だったが峠は木の伐採でそうでもなくなったw
813804:2014/05/17(土) 21:41:02.81 ID:fzvh4aaX
>>806
大阪起点だと上手い具合に周遊コースができますねぇ。
しかしスクーターとは言え300km走れる体力はうらやましい限り。
俺は普段乗りつけてないせいかSPADAで200km走るともうしんどくて。

・・・と、思いつつブログの他の記事見てびっくり。俺より遥かに年上でらっしゃる。
昭和58年て俺小学生ですぞ・・・。
814774RR:2014/05/18(日) 19:22:27.28 ID:0y7RoOtM
国道417号・冠山峠道路着工 中京圏とのアクセス大幅向上 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140518/fki14051802060001-n1.htm
815774RR:2014/05/18(日) 19:50:06.62 ID:j0MYng19
>>807
NTT(?)だかの中継局があるからか京都側は結構整備されるな.
816774RR:2014/05/19(月) 01:49:58.17 ID:NCWYUrp1
>>814

トンネル出来ても残るでしょ…
登山口だから
817774RR:2014/05/19(月) 02:08:01.24 ID:h6QO3KUC
芹生峠忘れもしない
バイク買う前レンタカーのワゴンRで親父を道連れに初めて行った酷道
神社の先で速攻後悔するもこんな始まってすぐで運転替わってくれとも言えず
えらい所に来てしまったと思いながら通った
818774RR:2014/05/21(水) 01:41:47.16 ID:xj+tuJM/
>>817

逆から来るとそーでもないんだよねw

暗峠の東大阪側は原一で登らんかった…
819774RR:2014/05/23(金) 12:20:05.88 ID:vk6n1Knl
保全
820774RR:2014/05/24(土) 02:38:54.75 ID:al22yCtZ
日曜日は晴れそうなんで…
前回雪に阻まれた小入谷林道へ行くかな

ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1397491440395.jpg
821774RR:2014/05/24(土) 03:12:26.95 ID:lL6LIJh0
おにゅう峠の所ですか?
近々行きたいと思ってたんで報告あげてもらえると有難いっす
822774RR:2014/05/24(土) 19:40:07.08 ID:mL4Mhb0j
岐阜県道・三重県道25号南濃北勢線って どうですか?
明日 行ってみようと思っているのですが。。。。
823774RR:2014/05/24(土) 20:12:00.21 ID:mL4Mhb0j
調べるに、ここのスレで取り上げられるほど荒れてもいないのかな・・・
824774RR:2014/05/24(土) 20:22:00.65 ID:al22yCtZ
二之瀬越だね
フルカウルの人が練習してたり
夜景見ながら外人がカーセツクスしてたりするけど
最近行ってないねえw
825774RR:2014/05/24(土) 21:23:05.76 ID:YHeQNAzD
まあ、普通の峠だわな、しいて言えば自転車に注意って感じかな
今はゲートで封鎖されてるけど悟入谷林道だっけ?あの道は結構好きだったな
826774RR:2014/05/25(日) 00:37:45.72 ID:UkK1vE/I
ありがとうです。

悟入谷林道一応気に留めておきますね。
ああいうとこ、日曜は時々開いてる時あるのよね。
827774RR:2014/05/25(日) 00:45:06.12 ID:lFVVjBpD
アホくさ
828774RR:2014/05/25(日) 19:21:45.79 ID:UkK1vE/I
悟入谷林道、おいしゅうございました^^ 有難うございました。
途中の社?神社?へ そこそこの人数のお参り?行事?やってて びっくりしました。

二之瀬越の山頂公園?のとこへ出たので、一応往復してきました。
なんか4輪が攻め込んだようなタイヤ跡があるとこもありました。
829774RR:2014/05/25(日) 20:24:56.61 ID:MKseW0tT
百井峠〜花背峠〜芹生峠を走ってきた。
滋賀側から行ったから、百井別れに到達するまでの酷っぷりですでにテンションMAX状態w
そのまま花背峠を越えて、そこから腐道361へ突入。
序盤は百井峠の方が酷いじゃないかと鼻で笑ってたら、峠手前で事故ったまま放置されてる
ファンカーゴに閉口。さらに峠越えてからが地獄だったw
途中2カ所くらいあった、コークスクリューS字ヘアピン下り(路面に落石多数のおまけ付き)は
殺す気かとww

>>828
あの林道、入れることもあるんだね。俺も二ノ瀬には何回か行ってるけど、入れた試しがない。
オフ車じゃないと走行はムリかな?
830774RR:2014/05/25(日) 21:45:21.78 ID:LY1xY/Vf
ゲートのある林道は要注意な!

ふつーに入れて走ってきたはいいが、
戻ってきたらゲートが閉じられていたことがある(><
その時のショックと焦燥感ってばハンパなかったよぉ!!

なんとかゲートの脇からバイクを通したけど、
ヘタするとバイクを谷に落としてしまいそうだったw
831774RR:2014/05/25(日) 22:44:41.53 ID:UkK1vE/I
>829
125〜250の軽いネイキッドなら 十分行けるよ。実用タイヤなら。
ただし、道に迷わなければ、ね。
新しく道を作っているとこなのかな?二ノ瀬から入ったなら1個目の分岐で右へまがるとこになるかな?
そこを突き当たりまで行ってしまったんだが、そこはCB125Tではキツイくらいのとこだった。
いつもみたいに忍者400が混じってたら、つきあたりまで行けないくらいのとこだった。
迷わなければ、カブでも走破できるくらいかな。

上にも書いたけど、今日は途中にある神社?やしろ? に、何台もの車と大勢の人が集まってたから、
そのために門をあけてくれてたのかもね。
832829:2014/05/26(月) 00:00:13.95 ID:MKseW0tT
>>830
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
状況想像しただけで総毛立ったわ・・・気をつけよう。

>>831
ありがとう。
最初に言ってたとおり「おいしゅうございました」な道だったようでw
あ、最初のレスで車のこと言ってたね。見落としてた。
しかし今回は何か特別だったみたいだね。
833774RR:2014/05/26(月) 02:14:15.52 ID:Ml1L9y8M
>>821

行ってきたよ…
滋賀県側は写真のトコが一番酷いw

って屁でも無い。アスファルト舗装で、楽しい峠道景色もイイし

福井県側はフラットダート?
って…峠からちょっとだけかよw
上の方は法面崩落ガレガレ、下の方は路肩崩落ガレガレ
あれぞ酷道。あまりの振動にエンジン止まって暫くかからなかった
ナビは現在値表示しなくなるし。写真のトコはきれいな方です(笑)

賀県側
http://i.imgur.com/2v55dAZ.jpg
http://i.imgur.com/ruLzpIm.jpg
http://i.imgur.com/4p9ikXR.jpg
http://i.imgur.com/6n9LRlb.jpg
福井県側
http://i.imgur.com/xTtoNtT.jpg
http://i.imgur.com/ftNyJcm.jpg
http://i.imgur.com/HbniUOj.jpg
http://i.imgur.com/b8pmwFB.jpg
http://i.imgur.com/gRiXa8I.jpg
834833:2014/05/26(月) 02:20:23.58 ID:Ml1L9y8M
一応通り抜けてきたんだけど…
R27→R303→湖周道路→琵琶湖大橋で帰ってきました
福井県側から登る気にはなりませんw
835774RR:2014/05/26(月) 13:01:27.86 ID:gi0UUpc5
通行止めの道路を走るのは道交法違反
836774RR:2014/05/26(月) 14:04:29.26 ID:Ml1L9y8M
滋賀側は通行止めじゃないんだよ
>>820の写真二百メートル手前
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1397491413036.jpg

終点の…地図で見ると「畜産団地」ってトコにバリケードが「置いて」あったw

塚林道高倉線は逆に福井側通行止めになってないし
837774RR:2014/05/26(月) 14:31:29.04 ID:0/OIkWA/
 通行止めの定義にもよるが、
看板の裏に各県の公安のシールが貼ってある場合は、道路交通法に違反する筈。
知識が古いので、最近変わってるならシラン
勿論、自宅敷地等が道路状になっている場合とかは、別の法律が適用される。
838821:2014/05/26(月) 15:13:36.87 ID:sy9Jynpr
>>833
ありがとうございます
まあ「通り抜けできません」なら通れる所までは行きますわなw
839774RR:2014/05/26(月) 19:31:20.79 ID:OQOmfjCM
>>833の一番下の画像は通行止めの看板の後ろに
バイクあるからAUTOだなw
840774RR:2014/05/26(月) 20:19:29.43 ID:RkLERY26
なかなか粋な名前の峠だな。
おNEW峠かとおもったわ。
小入なのな。
841774RR:2014/05/26(月) 22:15:23.37 ID:uLdK3U3w
>>833
ホントに酷いところは止まって写真撮ってるどころじゃないからなー。
842774RR:2014/05/26(月) 22:29:44.12 ID:0/OIkWA/
>833
賀県側の一番下みて思い出したが、俺も去年か一昨年に行ったわ。
写真の場所、当時はまだアスファルトがまったくなかった。
確か・・・紅葉の終盤の時期にいったから 峠からの眺めが半端なく綺麗だったと思う。

カブ等タイヤ径がある程度大きいバイクなら兎も角、よくスクーターで行ったね。
それなりに時間かかったんやないの? 疲れたっしょ。
次乗り換えるなら タイヤ径がある程度あるのにしたほうが、楽で安全で楽しく早いと思うよ。
843774RR:2014/05/30(金) 11:08:21.69 ID:gkfaPoEb
最近はオフ車からアドレスVに代えた
ダートも早いし簡単にUターンできるし
服汚れないし転倒して足挟まれる事ないし
もう少し高さがあればな…
844774RR:2014/05/30(金) 11:31:45.87 ID:urMAqHPB
BW's「高さと聞いて」
845774RR:2014/05/30(金) 11:51:17.72 ID:qzHloDce
ストマジ「そのエンジン、俺に積んでくれないか?」
846774RR:2014/05/31(土) 15:12:12.37 ID:nq+g0gcH
鈴鹿スカイラインまた道路損壊とか・・・
三重-滋賀や三重-奈良県境はあかんねぇ・・・

岐阜は万年のR418以外は2箇所だけになったのに
847774RR:2014/05/31(土) 17:42:58.85 ID:7Wpbh/9t
酷道に早朝行く為、3時から張り切って行ったら酷道手前の田舎のGSはあいてないし、携行缶忘れちまった。
行き着く前にガス欠になるんで引き返してきた…

みなさん携行する容量は3L?
848774RR:2014/05/31(土) 18:40:05.00 ID:Y9Qzn6XG
>>847
あるある
50%増しのビッグタンクに交換してる
事前にスタンドの営業時間を確認しておくと安心だよ
849774RR:2014/05/31(土) 20:16:34.17 ID:7Wpbh/9t
>>848
タンク交換うらやましいです。
うちのはカブなもんでタンク容量が4Lちょいで頼りない限り…

峠の新緑にワクワクしてたのに、ガス欠の恐ろしさがにじり寄ってくるあの感覚はなんともいえません。

下調べを徹底してから行くことにします!
850774RR:2014/05/31(土) 21:16:57.08 ID:nq+g0gcH
>>847
一応1Lボトルを持ってってる
自分はV125だけど、必ず現地(及び付近)で1回満タンにしてるかな
満タンにすれば最低でも200kmは走れるから
それに+1Lあれば不安は全く無いね
851774RR:2014/05/31(土) 22:42:54.05 ID:7Wpbh/9t
>>850
500mlのボトルならあるんですが、1Lならさらに安心ですね。
1L買い足して1.5Lにしようかな。
852774RR:2014/05/31(土) 23:14:43.28 ID:eWZ1Vaew
150kmで給油だけど(本当は多分200くらいいける)困ったことないなあ
目的の酷道にGS開店前という早朝に着くスケジュールで走った事がないのもあるが

どうなんだろう、大容量のタンクでも給油しないといけない時に
スタンドが見つからなければ結局同じ事じゃないの、と自分は思ってるんだけど
満タンにしたけれども次のGSまで到達できなそう、というような地域ではタンク容量がモノを言うと思うが
少なくとも自分のメインフィールドである紀伊山地はそこまでの所じゃない
853833:2014/06/01(日) 03:17:24.93 ID:TOl8uWng
自分のもワンタンク200キロちょい…
昔は2.5リットル缶持ってたけど、スタンド見かけたら入れることにしてるから使わないなw
林道小入谷線行く前に…
http://yahoo.jp/0os62w
京都府道61号は南北繋がってるのか見に行って
岩屋山志明院から持越峠経て京見峠とかうろちょろ
それでも携行缶0.5リットルの分は使ってないし
854774RR:2014/06/01(日) 03:43:48.14 ID:KFwEDNwM
 うっかりしててリザーブになってからでも60kmやそこらは走るバイクばっかり乗ってるので 苦労したことないなあ・・・
855774RR:2014/06/01(日) 04:10:51.10 ID:Z/STVpN6
>>852
>大容量のタンクでも給油しないといけない時に
>スタンドが見つからなければ結局同じ事じゃないの

ノーマルからビッグタンクに変えてるけど、給油タイミングはノーマル時代と同じ距離で、増量分は非常用と意識してる
通り抜け出来なくて20、30キロ戻ったり、
支線を見つけたら終点まで行ってみたかったり、
その支線が更に枝分かれループしてる事もあったり、
往復1時間掛けてGSまで給油しに行ったりせずにツーリングを続行出来たり、
やっぱビッグタンクは頼れるよ
紀伊山地でも野迫川村とか十津川とかガソリンスタンドに振り回される事あるでしょ?
856774RR:2014/06/01(日) 05:16:02.48 ID:LEiW2aPw
携行缶って横に広いのが多いよね。
灯油の20L容器の形のまま、3〜5Lの容器ってあまり見ない。
倒れると危険という判断かね。
パッキングには縦長が都合がいいんだよね。
857774RR:2014/06/01(日) 06:38:50.83 ID:TOl8uWng
で…>>847はどちらへ行かれるの?
858774RR:2014/06/01(日) 08:09:31.56 ID:bIArDyAN
今回は157号線の落ちたら死ぬコースです。
交通量が少ない時間帯に市内を抜けて走りたかったので

名古屋市内から
本巣市のモレラ岐阜→竜双ケ滝→福井県大野→油坂峠→岐阜県→名古屋

と回りたかったんです。
本巣市の手前でも満タンにすればよかったんですが、深夜の道が気持ちよすぎて一気に走ってしまったw
滝に行くまでの間に、淡墨桜や誰もいない道の駅に立ち寄ったり写真撮ってて気付けばメーターが半分まで…行けそうだけど行けなさそうなガソリンの量。
戻りながらGS探して最初にあったのがスタート地点の本巣市ということで(8:00)、準備不足の自分への戒めの為、そのままうちに帰ったというわけです。
ここの諸先輩方に聞いていけばと後悔してますw
859774RR:2014/06/01(日) 08:56:58.75 ID:YeEC9kwy
何の知識もなく、移動目的で岐阜からR157で福井に行ったときは、ようやくみつけたガソリンスタンドの100m前でガス欠したな
まさかあんな道とは思わなかった
860774RR:2014/06/01(日) 09:29:43.83 ID:5ob5aGtB
>>858
まぁ、R21から北上する前に入れておくことだね
本巣周辺は24時間スタンド見たこと無いし

確か瑞穂MEGAドンキを越えた次の信号交差点に24時間のスタンドがあるはず
そこで満タンにしたら、後北上するだけだし
861852:2014/06/01(日) 10:30:44.75 ID:TkT75c62
>>855
“でかいリザーブ”としてなら、確かに納得です
自分は林道はしごするようなツーリングはしなくて基本的に通り抜けられる道を走ってるんで
あまり一つの地域内で行って戻ってという感じにならないんでどこかしらスタンドのある所には出ますね
紀伊山地でスタンドに振り回されたのは野迫川や十津川より古座川町
371沿いが潰れてて42号に出てもなくて、結局すさみ駅のあたりまで行くはめになった
862774RR:2014/06/01(日) 10:52:36.38 ID:bn83AnVn
出光興産フラワーロード本巣SS
〒501-0412 岐阜県本巣市曽井中島1546??1

此処R157反対側車線だけどセルフじゃなかったかなあ…
俺行ったときここで入れて温見峠下って笹尾川ダムから九頭竜湖沿いにR157で油坂峠経てR156郡上八幡手前のセルフで入れて帰ってきた
ちなみに稲沢市ね
温見峠で写真撮ろうと一歩土の上に足ついたらヤマヒルに吸いつかれとったわ
(笹尾川ダムまで下ってく間に靴の中ヌルヌルするんで、靴脱いでみたら指の間に一匹ずつ)
863774RR:2014/06/01(日) 10:57:37.74 ID:Z/STVpN6
>>861
僻地だと潰れてるケース多いよね
ルートが決まってるなら事前に営業確認が確実
七川ダム周辺からだと周参見へ出るか、一枚岩方面へ下って古座駅の辺りか、日曜閉店なら橋杭岩のセルフへ行くくらいしか選択肢ないよね
864774RR:2014/06/01(日) 10:58:24.73 ID:6JKCouxz
笹尾川ダムじゃなくて雲川だむだったw
昔「バイクで行くダム…」ってスレがあって呼ばれたんだな
865774RR:2014/06/01(日) 11:14:26.82 ID:nzlSUxYk
>>846
鈴鹿スカイラインは無料になってからダメダメだな.
866774RR:2014/06/01(日) 20:34:21.32 ID:KFwEDNwM
 っつうか 街乗り車とツアラーは航続距離が別だと思う。
今まで乗ったCB125Tとジェベル200、どっちも一日に3回目の給油したことないからなあ。
スクーターは1日に2回もガス欠して押して、それに懲りて処分したことあるが。
867774RR:2014/06/01(日) 21:57:37.24 ID:ERw8yjML
>>862
ヒル!!!
いややぁ〜〜〜〜;;;
868774RR:2014/06/02(月) 02:51:59.12 ID:G2SWShOx
>>867

あいつら凄いゾ(笑)
土が振動すると飛び出すらしい
犬上ダムでも対向車避けるため、草むらに一歩ついただけで吸われとった
869858:2014/06/02(月) 10:16:36.19 ID:atFayaAl
>>862
県道230号線、良さそうですね!
景色なら158より壮大な予感がします。

フラワーロードGSは8時ごろオープンしてたと思います。帰りに入れて帰りましたw
870774RR:2014/06/03(火) 01:42:15.34 ID:GEE8fhru
>>866

1日二回ガス欠ってw
フュエルゲージ無いの?
871774RR:2014/06/03(火) 21:15:54.76 ID:aifMnpwG
>870
 1回目は、あれ? 勘違いかな? とりあえず満タンいれておこ。
で、2回目は、あんなにすぐガスケツになるとは 思いもしなかった^^;
872774RR:2014/06/09(月) 17:04:34.08 ID:QgmDohuB
>>871

まさかのチョイノリ?
873774RR:2014/06/11(水) 19:13:24.73 ID:guowbquj
ほすす
874774RR:2014/06/12(木) 12:09:13.91 ID:kxO+AAxP
hosu
875774RR:2014/06/13(金) 01:41:10.92 ID:mFDTKe3y
今日は晴れそうだし…
山から色々流れ出してるだろうから林道行ってみるかー(笑)
876774RR:2014/06/15(日) 07:01:28.21 ID:+NwifnYV
保守
877774RR:2014/06/15(日) 23:10:11.66 ID:zY0K9jbv
今日は早朝に出発して総延長380kmのコースを走ってきた。ルーティングは、

(1)自宅よりR477へ
(2)竜王町西横関でR8へ
(3)大津市内でR8終点(起点?)R1へ接続
(4)大津市追分でR161西大津バイパスへ
(5)真野ランプで降りてR477へ
(6)途中口でR367へ
(7)r295突入も朽木スキー場のところで通行止。やむなく折返し。
(8)今津でR367終点、R303へ接続
(9)r534から箱館山林道へ。箱館山と赤坂山を越えて再びR161へ。
(10)海津からr54〜r557を経てr513-r512の奥琵琶湖パークウェイへ
(11)一瞬R303に戻ってすぐにR8へ
(12)愛荘町までR8を南下、r28へ
(13)R307に合流するつもりがいつのまにかr508へ
(14)百済寺方面へ向かってr229へ
(15)r34洗い越しポイントを越えてR421に合流、以後R421で帰還

この行程で、時間的には約9時間半。あまり酷な要素はなかったけど、
箱館山林道はなかなかの雰囲気だったな。途中口のところで百井別れ
に呼ばれたような気がしたけどもw
878774RR:2014/06/18(水) 15:49:10.92 ID:TwEa/w6B
>877
 お、近所の人ハケーン。当方近江富士のそばですわ。
国道8号だが、栗東インターで一応の終点と認識されてることが多く、
書類上(R1との重複)では、京都の五条通りまで続いてる筈。
朽木スキー場のとこって、161の鵜川ファームの手前のとこと鯖街道をつないでる道だっけ?
去年は通れたんだけどな。。。
879877:2014/06/19(木) 23:24:53.73 ID:+W1UBgcH
>>878
お、あの辺りの人ですか。竜王インター近く、三井アウトレットパーク前のセブンイレブンには
いったことあります?コーヒーマシンが面白いことになってるので、行ったことなければオヌヌメ。

へー、栗東から先は重複区間な訳ですか。走ってたときはR161への分岐を探してて、串刺し
おにぎりなんて観察してる余裕なかったから気付かなかった。

朽木スキー場は、そうそう、滋賀r295です。地図見て、かなり美味しそうな険道だったんで行って
見たんですが、下調べしてなかったんですよね。しかしそのおかげで普通ならスルーしちゃう箱館山
林道に目が向いたんで結果的にはよかったかなぁとw
880774RR:2014/06/20(金) 21:02:56.87 ID:Httw+jLj
>879
 うーん・・・違うっぽいな。 295は未確認だったわ。
俺が思ってたのは、白髭神社より南、鵜川ファームあたりから鯖へ抜ける道ですわ。
今度、ご紹介します。てか一人で行くのは、もしずっこけたら数日はハケーンされなさそうで怖いし^^;
881774RR:2014/06/21(土) 21:12:05.01 ID:ocDcJjTS
>>880
今、Googleマップで確認・・・こっ、これはwwww
かなり美味しそうな感じではありますがwヤバイ臭いもプンプンとw
882774RR:2014/06/21(土) 21:13:28.63 ID:ocDcJjTS
>>880
今、Googleマップで確認・・・こっ、これはwwww
かなり美味しそうな感じではありますがwヤバイ臭いもプンプンとw
883774RR:2014/06/22(日) 14:22:12.36 ID:DCjqOpwv
梅雨が開けたら琵琶湖巡りたい(´・_・`)
884774RR:2014/06/22(日) 23:24:31.72 ID:GTwNAVc+
広域基幹林道 鵜川-村井線だよね
行ってみるか…
885774RR:2014/06/23(月) 23:54:26.15 ID:waG7/5dl
トンネル先で崩れてるよ
886774RR:2014/06/24(火) 00:34:04.53 ID:U6PZqdnv
>>879
コーヒーマシン気になるww
887774RR:2014/06/24(火) 00:40:41.61 ID:JnHzqJJX
セブンのコーヒーマシンといえばカシワデザインで有名だけど
大抵の店舗がお客さんからの使い方が全くわからないというクレームの嵐で
使い方シールベッタベタに貼りまくられてデザインもへったくれもないという
悲惨な状況になっている
ユニバーサルデザインてのをイチから勉強しなおせこのウスラトンカチと
888774RR:2014/06/24(火) 05:48:33.24 ID:PXMd0/0q
俺のバイト先のセブンのもシールベッタベタだよw
サイズの表記がRとLじゃわかりにくいもん
小さいほうをスモールにしてSとLにしてりゃなんぼかましだったのにな
889774RR:2014/06/24(火) 10:34:28.93 ID:L3ybmike
>>885

って横谷トンネル?
R161の「ようこそ高島市へ」ってとこから入って…
林道のゲートから進んだ2キロ先で大崩落
ユンボで作業中だったw
10月一杯までダメみたい
890774RR:2014/06/24(火) 15:31:41.33 ID:rg9QiCwS
安楽越行ってきたw
たいして崩れてなかっな…

http://i.imgur.com/9JXGylf.jpg
891774RR:2014/06/24(火) 23:13:16.38 ID:tF70xt/j
>>890
おつかれー

ところでナンバー隠してる絵の寿司ってこれ?w
http://i.imgur.com/Tti1YCW.jpg
892774RR:2014/06/24(火) 23:22:02.99 ID:6NZjbaSN
>>889
そうだよ
r296側の入り口からってことかな?
GWに行ったけど、そこからトンネル先までは通れたよ
おかげで朽木そばを食う時間が1時間くらい遅れた
893774RR:2014/06/27(金) 21:00:20.69 ID:Wj0Qmj9C
>>886

http://imgur.com/QYeZeY7

これ見て意味が分かればいいんだけどもww
ちなみにこの店には合計3台のマシンがありましてね・・・。
894774RR:2014/06/27(金) 21:27:09.57 ID:N3KKvIFP
ワロタ
895774RR:2014/06/27(金) 23:21:17.75 ID:tIU0tQc2
>>893
これはwww

しかしマシン3台ってすごいな
この機械って、相当売り上げないとそんなにホイホイ増えないのに
まあ立地が立地だからなあ
896893:2014/06/27(金) 23:28:10.73 ID:Wj0Qmj9C
ぬお、何気なくレスしたらヤクザ番ゲットかよww

えー、分かっていただけたようでww
ちなみに3台のマシン、初号機・弐号機・零号機と名前がついてましてねw

零号機にはこんなのが。

http://i.imgur.com/XwH2YmW.jpg

写真は撮ってないけど、マシンの上にはフィギュアw
良いセンスしてるわここの店員。
897774RR:2014/06/28(土) 07:54:56.84 ID:WsVhPxTu
店員もだが、それを許してるオーナーが偉い
898774RR:2014/06/28(土) 21:10:38.89 ID:wCSEY6jJ
ただのヲタに良いセンスとか…
899774RR:2014/06/29(日) 03:47:38.08 ID:oe9PkC73
知らない人から見れば「何これ…」だよな
900774RR:2014/06/29(日) 14:03:21.61 ID:nn+slo4F
>>899
知らない人はそもそも気にしないから
901774RR:2014/06/29(日) 14:26:06.14 ID:ydhS+pTv
富士山を拝みに行こうかと思うんですが、樹海には廃道、林道みたいなのはあるんでしょうか?
902774RR:2014/06/29(日) 14:49:38.90 ID:EgXnTBRv
あんま詳しくないけど
富士山の南寄りの方はけっこう未舗装の林道あるけど
北寄りの方は牧場の私有地とかが多くて、基本立ち入りできないところが多い印象だな

富士山を拝むだけなら
個人的には西側の県道71号線から見る富士山が迫力があって好き
903774RR:2014/06/29(日) 20:57:23.84 ID:ydhS+pTv
>>902
ありがとうございます。
迫力ある富士を見てきます!
904774RR:2014/07/04(金) 10:30:08.63 ID:IrMYFuaR
905774RR:2014/07/04(金) 13:05:27.07 ID:IrMYFuaR
906774RR:2014/07/04(金) 13:12:03.63 ID:vW3staym
おれが不法採取する獣だってのか!(文盲
907774RR:2014/07/06(日) 20:28:29.47 ID:soC5qbNd
今日は前から行きたいと思ってた九頭竜湖へ行ってきた。

R256、タラガトンネルをスルーして岐阜r52へ突撃。道そのものはまぁ普通の山間県道って
感じだったけど、今日はガスが酷くて。一番濃いところだと50m先がほぼ見えなかった。

その後R156に合流、油坂峠は当然ながら旧道を通り、九頭竜湖へ。で、すかさずr230へ
突入。九頭竜湖畔を楽しみながら伊勢峠を無事越えて、R157へ合流。これもかねてから
行ってみたかった温見峠へ。

・・・噂に違わぬ酷道っぷりに草生えっぱなしwwww福井側も相当のもんだったけど、やはり
真骨頂は「落ちたら死ぬ」区間。今まで二輪でいろんな酷険道回ってきたけど、ホントに
怖いと思ったのはここくらい。しかも福井側から行ってるから、崖が左側。対向きたらこちらが
崖寄りに避けなきゃならんwww
あれに四輪で突っ込む人の気が知れん・・・。
908774RR:2014/07/06(日) 21:02:50.36 ID:ssjcxh0b
温見はぜんぜん怖くなくない?
舗装はしっかりしてるし道幅もそこそこある
ほんとは通行禁止だけど、たまに大型トラックも通るよ
そのあたりだったら冠山峠のほうが怖かったな
909774RR:2014/07/06(日) 21:28:59.69 ID:soC5qbNd
>>908
冠山峠はまだ行ったことないんだよね・・・。というか行こうと思ったら通行止めばっかりで。
分岐してる塚林道も数年前に挑戦して途中でふさがってて引き返したし。
徳山ダムまでは何度も行ったことあるんだけど、どうもその先には縁がないみたいだ。

しかしアレでも怖くない部類なのか・・・まだまだレベルが低いな俺も。
910774RR:2014/07/06(日) 23:04:25.81 ID:/aRyDDrZ
おにゅう峠の福井県側林道上根津線だったかな
アソコは軽く死ねるよ(笑)
911774RR:2014/07/06(日) 23:28:21.14 ID:3zgLPExY
鉄フェンダーのバイクではあんま走りたくないな
912774RR:2014/07/06(日) 23:36:07.27 ID:v+CHbyFG
ほすほす
913774RR:2014/07/06(日) 23:42:06.63 ID:ssjcxh0b
>>909
冠山は高所恐怖症だと軽く死ねるレベル
怖くて20kmくらいしか出せなかった
特に福井側から行くと、常に崖側を走行することになるから恐怖倍増
914774RR:2014/07/07(月) 00:11:09.79 ID:K+wcOX3A
前もどっかの酷道スレに書いたけど
冠山行った時、普段走ってる紀伊半島とか関西の酷道とちょっと違う感じはしたね
要はカーブにガードレールが無いんだけど、紀伊半島とかだと崖から木やらが生い茂ってて
落ちたら真っ逆さまって感じがないんだけど、冠山とかあの辺の険道は下りの先のカーブなんかでも
ストンと崖になってて、受ける印象は全然違った
915774RR:2014/07/07(月) 00:25:36.32 ID:7Z5r18hh
龍双ヶ滝って今はいけないの?
ちょっと前に行こうと思ったら通行止め看板出てたけど…

あそこの林が暗くて少し怖い感じが好きだ
916774RR:2014/07/07(月) 01:54:39.71 ID:ua7t8KVz
滋賀だけど… 鶏鳴の滝もなかなか良いよw
917774RR:2014/07/07(月) 02:12:43.71 ID:ztM5oK/D
>>913
高所恐怖症だけど、温見、冠山、井川雨畑は抜けたわ
怖いのと、心が折れるのは井川雨畑
918774RR:2014/07/07(月) 02:53:48.12 ID:cOsHWfQB
>>915
特に通行止めにはなってないはず
福井市側は今、足羽川ダムの建設工事が着工したばかりだから道路工事してる
ちなみにひとつ北にあるR476の大野側の山には
こんな昔話がある
https://www.youtube.com/watch?v=WlBHGJXttN4
919774RR:2014/07/07(月) 10:03:23.08 ID:LP0QMmrk
>>918
ありがとうございます。

ちゃんと方言使ってるむかし話に改めて驚きですw
920774RR:2014/07/08(火) 03:30:25.58 ID:nXo1oDBp
保守
921774RR:2014/07/09(水) 13:25:40.76 ID:7MqAeYIS
保守
922774RR:2014/07/09(水) 13:52:51.36 ID:JD4UtRRS
今回の台風で、人的被害や災害はもちろん、酷道険道も被害がなければいいな
923774RR:2014/07/09(水) 14:21:41.07 ID:X582mGzC
煽るわけじゃないけど、被害無い訳が無い。
自然に帰る廃道険道続出でしょう。
924774RR:2014/07/09(水) 18:03:13.10 ID:TRQBEDt8
山間の峠道が崩れ落ちたらもう今季は無理かな…
925774RR:2014/07/11(金) 16:12:12.13 ID:Ac88qia0
926774RR:2014/07/11(金) 23:01:40.15 ID:lkI/a/Gk
927774RR:2014/07/11(金) 23:21:23.13 ID:FKeA0oQJ
928774RR:2014/07/11(金) 23:22:53.73 ID:/dxKK/uA
温見は2年持ちませんでしたw
残念
929774RR:2014/07/11(金) 23:37:02.98 ID:qg26Lvav
崖崩れを見るとウキウキして突っ込んでく猛者はおらんのかぁ!
930774RR:2014/07/11(金) 23:49:40.65 ID:OPxlC0wu
温見逝ったのか
去年から4回行ってるからまあいっか
931774RR:2014/07/12(土) 00:14:43.03 ID:Q1qu5SKQ
温見峠だめかぁー
こないだ行ったから反対から攻めようかと思ったのに!
932774RR:2014/07/12(土) 01:57:19.30 ID:865SD2DJ
おー、温見逝ったかー。
先週走っといてよかった!
しかしあのあたりがやられたとなると、岐阜r270や冠山峠・高倉峠あたりもさらに復旧が遅れそうだな・・・。
933774RR:2014/07/12(土) 02:19:49.58 ID:bSqDAn22
温見はジャティックだと災害復旧ってなってるから、たぶん土砂崩れやね
道路事態になにかあったら、損壊とか陥没とかちゃんと表示されるからな
割と早く復旧すると思うよ
934774RR:2014/07/12(土) 15:29:31.56 ID:Q1qu5SKQ
温見まで行く間にイノシシいたぞ。
プギー!って鳴きながら走ってたわ。
横切られて衝突したら落ちるかも
935774RR:2014/07/13(日) 10:20:25.93 ID:y3SSmPGU
hosyu
936774RR:2014/07/13(日) 17:26:00.93 ID:KZT1qvZH
温見解除された模様
937774RR:2014/07/13(日) 22:19:41.77 ID:fmRkTXZ2
>>936
日本の土建屋すげー

ところでみなさんは酷道行くまでどれ位の距離や時間、かかってますか?

わたしは温見まで、2時間かけていってきました
938774RR:2014/07/13(日) 22:45:14.50 ID:rfBun3Y4
温見は災害を確認するために通行止めにしてただけで、実際にはなんにもなかったんじゃない?
じゃなきゃいくらなんでもこんにはやく復旧できんと思う
939774RR:2014/07/14(月) 01:08:40.56 ID:h3sbbUgq
>>937
基本的に日帰り
大阪なので必然的に関西のみ
2時間なんて紀伊半島なんか入り口までしか行けない
遠い所は行って帰って15時間くらい

温見は去年行った、初の関西外
ここのスレでも酷道ラリーみたいに全国股にかけてるやつはいないと思う
940774RR:2014/07/14(月) 01:13:22.67 ID:xgynYRfm
俺も地元東海圏オンリーだな
ほんとは和歌山、奈良あたりも行きたいけど、泊りがけはなかなか難しい
941774RR:2014/07/15(火) 01:02:13.91 ID:8D5CjBlH
俺も日帰り。
最近のパターンだと、大体総延長300〜350kmを目安に、行きたい酷険道を含めたループコースを決定。
早朝5時とかに出発して、夕方までには帰ってきて疲れを翌日に残さないように休んでる。

三重北部からなので、西は京都近辺、東は浜松くらいまでが限界かな。

ここ最近だと百井別れ〜芹生峠、琵琶湖周遊(鯖街道経由)、九頭竜湖〜温見峠とかを走ったよ。
942774RR:2014/07/15(火) 12:18:18.28 ID:P3MoJiIR
>>937
基本日帰り範囲だけど、
原二スク買った時に名古屋スタートで
R301→R362→井川雨畑林道→R20→R152→地蔵峠→R418→R257→R363
というルートで走った時に甲府で1泊したね

山梨r37であわよくば南アルプス越えられる(無理でも山梨r20に抜けられる)と思ってかなり奥の方まで行ったのは失敗だった・・・
943774RR:2014/07/15(火) 16:13:17.58 ID:7A5OAUJw
>>942
奥地まで行ってどうなったの…?
944774RR:2014/07/15(火) 17:36:18.82 ID:P3MoJiIR
>>943
引き返すにも距離あるところで通行止め

R52方面に抜けられる近場の林道が面倒な距離で、
井川雨畑林道越えた後の身には非常に辛かった

家で主なルート設定、現地は地図だけだったのがね
今みたいにタブレット持参してればすぐ調べてルート変更できたんだろうけど

その時は「雨畑越えたら高遠まで抜けてやるぜ!ヒャッハー!!」な勢いで家出たんだけど、
道があるのを確認するだけじゃなくて、ちゃんと道路状況とか見なきゃいかんってことを思い知らされた旅だったよ
945774RR:2014/07/15(火) 19:00:20.41 ID:HxfiMUtL
>>944
うわぁ…いまググったけど、この林道引き返すのは酷だわ。
その時の絶望感を想像するだけで…

今は通れるのかな?なかなか面白そう。
946774RR:2014/07/18(金) 14:20:23.86 ID:76ei0RLO
昨日の夕方、龍神の温泉行った帰りに425の入り口覘いたら
お決まりの「奈良県へ通り抜けできません」看板がなく、工事規制も本日解除の札が貼られてて
こんな据え膳食わなきゃマニアじゃない、てことで思わず突入してしまった
十津川まで56km表記に少したじろいだが(168までじゃなく役場までの距離と思う)
写真撮らずにさっさと行けば一時間で168まで出れるだろうと思ったけどやっぱ無理
牛廻越で若干記念撮影+集中切れで数分休息込みになったが一時間半かかった
疲れた・・
947774RR:2014/07/18(金) 17:24:34.62 ID:cl0OBapI
なに?龍神?
俺が時速30.0キロで抜けてやるぜw
948774RR:2014/07/19(土) 04:42:34.90 ID:Koh+Yzki
>>946
R168まで通過後、食後のデザートとして白谷トンネル抜けてR169までペロリといけるようになったら、マニア様。
949774RR:2014/07/20(日) 21:57:11.36 ID:J1Msjfza
R471楢峠行ってきたけどありゃ東海地方最酷の一つに数えられるな
さらに今日は風化しきってる舗装は完全ウエットだし山の向こうの雲は光ってるしで泣きそうになった
950774RR:2014/07/20(日) 23:12:19.57 ID:WRNmG9or
あそこは157なんかよりも酷いと思うけど、あんまり知名度ないよね
アクセスが悪いからかな
951774RR:2014/07/20(日) 23:16:40.70 ID:gGAWEkTU
>>949
今日の酷道は難易度高めじゃなかったですか?
雷、豪雨に突風とめまぐるしく変化しまくりの空模様。
952774RR:2014/07/21(月) 10:05:44.60 ID:facQP5gP
>>950
R157は工事して良くなったんだから当たり前じゃん
953774RR:2014/07/21(月) 11:46:17.29 ID:p6czn/kF
>>950
酷道でも車(5ナンバー)が何とか通れないと、バイク乗りと地元の人しか通らないからじゃない?
あそこで軽四以外の車とすれ違ったことがナイです。
954774RR:2014/07/21(月) 11:50:32.25 ID:gFxiyd4V
>>953
昨日はアルファードとすれ違った。
工事の2tトラックもよく通る。
シーズン中は釣り人や山菜採りも多いよ。
955774RR:2014/07/21(月) 12:10:41.17 ID:p6czn/kF
工事の車両なら仕方なしに通るだろうけど
956774RR:2014/07/21(月) 12:51:34.70 ID:giwIkysx
みんなは藪漕ぎとかするの?
957774RR:2014/07/21(月) 16:35:50.95 ID:XRnomIuh
そんな余裕ない。
958774RR:2014/07/21(月) 17:09:43.27 ID:YZi2LNdt
帰ってから峠の見晴らし良かったな〜写真撮ればよかったとか思うけど、
走行中はそんな余裕は無いよね。熊怖いし
おしっこしたくなっても麓まで我慢
959774RR:2014/07/21(月) 17:38:19.30 ID:tKK/IorZ
我慢できなくて、崖に向かって放尿したことあるけど
川のせせらぎと森の香りに包まれて、朝の木漏れ日が差し込んで金色に輝いていました。
とても気持ちの良い経験でした。ありがとうございます。

これからは麓で済ましてから行きます。
960774RR:2014/07/21(月) 19:29:41.85 ID:0n/InVdh
いつもは不信心な俺だけど
酷道走るときは山の神様を怒らせそうな気がして我慢してる
961774RR:2014/07/21(月) 22:29:32.34 ID:facQP5gP
>>959
i wanna hold your hand
962774RR:2014/07/22(火) 16:05:40.13 ID:PInaEh2n
157でう○こ我慢できなくて草むらでして紙持って無かったから
下半身全部脱いで川で水遊びがてら*洗ったおいらが参上(`・ω・´)
963774RR:2014/07/22(火) 16:41:21.04 ID:cQ3Np0Xo
証拠を見せろd(^◇^;)
964774RR:2014/07/22(火) 17:03:43.19 ID:muAAWyGH
>>962
洗い越しは天然のビデだよな!
965774RR:2014/07/22(火) 20:14:41.07 ID:q46GRphV
下半身だけ脱ぐってのが逆に変質者的やな
どーせなら全裸になったほうが他人に見られた時の言い訳もしやすい
966774RR:2014/07/22(火) 20:34:27.42 ID:E4d8VvT/
>>962
あんなにひと気がないとこで、洗い越しに下半身裸でケツ洗ってたら崖に落ちるわ
967774RR:2014/07/23(水) 13:50:31.38 ID:Dgb7v43O
>>962
ケツを洗ったのが福井側か岐阜側か、それが一番の問題だ。(下流の福井県民より)
968774RR:2014/07/23(水) 18:52:52.86 ID:fgFUVftp
福井側に洗い越しなんてあったっけ?
969774RR:2014/07/23(水) 20:43:16.32 ID:FJ/XJuRq
てか洗い越とは書いてないしw
970774RR:2014/07/23(水) 21:43:57.93 ID:qehZurrr
やっぱ酷道といえば関西とか中部がメッカなのか?
東京住なので甲州、信州あたりにあれば行ってみたいのだが。
971774RR:2014/07/23(水) 21:58:51.53 ID:XDCWR/Cm
本州の真ん中はイイ山脈がおおいからね
972774RR:2014/07/23(水) 22:05:41.74 ID:J9d7G57P
メッカは四国じゃないの
東北は整備された超走りやすい道と酷い道の格差が激しい

関東にはR299十石峠があるじゃない
973774RR:2014/07/23(水) 22:34:47.53 ID:c6gSIaa9
塩那道路走破してみちくり。
974774RR:2014/07/23(水) 23:30:07.55 ID:0Ymt7gsb
>>972
299はただの山道だよ
山梨も路面の状態は良く酷道と呼ぶには違和感がある
和歌山とか素晴らしいぞ
975774RR:2014/07/24(木) 00:17:14.84 ID:k85AX88L
>>974
だよな。R299は酷道ではないよなぁ
和歌山羨ましい。

>>973
さすがに全面通行止め区間を走る度胸ありません〜
976774RR:2014/07/24(木) 06:07:46.63 ID:n7scve3+
ひどい場所なら紀伊半島と徳島、高知がダントツだな。
険しいながらも集落があるので、道も自ずと凄い道になる。
中部も険しいけど、険しすぎて道が無い。
東北はダートが多い。
中国は小粒が多い。
関東は人が溢れている。
九州は椎葉と離島。
977774RR:2014/07/24(木) 09:24:35.94 ID:b4FFPhOx
ばぁちゃんちが四万十川沿いの山の上だけど、酷道が普通に一般道だった。

でも、今はバイパスができて快速路になってた。
978774RR:2014/07/24(木) 13:06:41.00 ID:/2eNqbrP
>>977
高知県内の439は国体の時にほとんど整備されたからな
979774RR:2014/07/24(木) 15:33:41.17 ID:AzTf5jq+
>>978
確かに、京柱峠を境に道が良くなるな。徳島側はガタガタ。
980774RR:2014/07/24(木) 21:31:07.85 ID:/bSDKzv0
>>970
屠道194号線。
 
981774RR:2014/07/24(木) 21:31:17.18 ID:/bSDKzv0
>>970
屠道194号線。
 
982774RR:2014/07/24(木) 21:32:56.49 ID:/bSDKzv0
面目無い。
ミスった…。
 
983774RR:2014/07/24(木) 22:04:16.70 ID:/umwqUbp
194号って高知県の?
やっぱスレ的には四国推しで関東はあかん子かなぁ
984774RR:2014/07/24(木) 22:09:09.80 ID:/bSDKzv0
>>983
屠道=とどう、と書いたつもりなんだが。
 
当スレ初心者なんで、皆さんの「定義」に合わなかったら御一笑を。
 
985774RR:2014/07/24(木) 22:52:53.03 ID:3K8viVr0
都道は吐道の方がよく聞くな
986774RR:2014/07/24(木) 23:54:27.11 ID:k85AX88L
>>984
いえいえ。私こそ初心者なので誤読すみません。
で、ググってみたら・・・こりゃ美味しそうですが、ゴルフ場を抜けるのか・・・
果てしなく行ってみたいが・・・う〜〜ん
http://yamaiga.com/road/td194/main.html
987774RR:2014/07/25(金) 00:08:10.59 ID:Tq2ABj6N
ふと止めるとウグイスが鳴いてるからそこでコーヒーブレイク
988774RR:2014/07/25(金) 16:54:07.81 ID:sXCOv1jb
>>986の都道194見たけどなかなか良いね
愛知r368に近いかな

どちらも愛岐r16ほど酷くないけど
989774RR
agemen