二輪免許取得日記[教習所編] Part 254

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験49回目
        http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301564596/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 253
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305859506/
2 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:50:33.38 ID:xr5eJWP5
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:50:52.27 ID:xr5eJWP5
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:51:08.80 ID:xr5eJWP5
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:51:25.92 ID:xr5eJWP5
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
6 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:51:56.71 ID:xr5eJWP5
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。
7 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:52:11.82 ID:xr5eJWP5
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:52:39.13 ID:xr5eJWP5
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/29(日) 18:53:01.99 ID:xr5eJWP5
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
10774RR:2011/05/29(日) 20:05:12.71 ID:JNrGn7o0
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
11774RR:2011/05/29(日) 20:38:43.17 ID:DjdK2pST
1さん今回は本当に乙ですよ
12 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:46:57.04 ID:xr5eJWP5
>>11
へい、リセットの合間を縫ったレベルageが功を奏しました
13774RR:2011/05/29(日) 21:35:21.68 ID:umjbn59N
>>1

教習所でカッパ貸してくれるかな?
14 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:40:37.12 ID:xr5eJWP5
>>13
教習所に聞いてくれ
つか、貸すって言われても品質に期待しないほうがよろしい
ワークマンで安いの買えば?
15774RR:2011/05/29(日) 21:57:11.82 ID:O0NIptTL
>.13
教習所のカッパって大抵使い古されてケツの部分がすり減っていて
雨の中1時間飲んだらケツが漏らしたみたいにビショ濡れになったりするぜ
16774RR:2011/05/29(日) 22:22:11.30 ID:kp7I7yzV
>>15
そーゆーお漏らしズボン引き当てたことあったけど受付に
「これ不良品です」って言ったら処分してもらえました

まぁそんなズボンを2日連続で引き当てる運のなさもあったりしましたなー
17774RR:2011/05/29(日) 22:23:45.99 ID:sf0D42p5
今日台風のなか乗ったけどスラロームで指導員に
上体が爬虫類みたいな動きをしてるといわれた
…せめて哺乳類にしてくれ
18774RR:2011/05/29(日) 22:35:01.80 ID:nMo/1KsU
靴が濡れるのが嫌で教習所の長靴を借りたけどそれが原因で水虫になったのは俺だけでいいよな・・・
19774RR:2011/05/29(日) 22:41:24.43 ID:LXnS7uvP
>>17
想像してワロタ
20774RR:2011/05/29(日) 22:46:58.44 ID:sf0D42p5
>>19
自分で見えないから分からないんさ
いったいどうすれば…
21774RR:2011/05/29(日) 23:42:11.77 ID:0UBdW8iP
大雨の中でしたが卒検に無事合格しました!!
例のアレが欲しいです!
22774RR:2011/05/29(日) 23:42:53.87 ID:aS4vkA63
>>17
俺は油の切れた機械みたいと言われていた
23774RR:2011/05/29(日) 23:51:50.44 ID:+tGynYil
>>20
お前さん栃木だな!?

みんな、教官の教えはメモに取るといいよ
卒検の時に繰り返し見て、覚えて望むと全然ちがう

四輪の時はそんなことしなかったからすげー焦ってた
でも今回二輪で、メモしたら余裕がちがう
http://i.imgur.com/eD7Xh.jpg
24774RR:2011/05/30(月) 00:01:49.30 ID:ym6HlKUf
>>21
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
25774RR:2011/05/30(月) 00:12:59.47 ID:r9oCtZo3
>>すまん、兵庫。変な言葉遣いはくせなんだ

メモか。ありがとう、やってみるよ
26774RR:2011/05/30(月) 01:36:40.06 ID:/r/Mvz4G
>>17
最高のワニライダーになってください。
27774RR:2011/05/30(月) 08:20:26.49 ID:9NCAI+KE
昨日卒検で早速免許更新いてくる。んで朝から駅に向かう途中いきなり事故見た
車と車だが、信号青になりたてで直進車無視して対向車がいきなり右折
片側二車線で右車線にいた直進車のバスがクラクション鳴らしっぱにしたけど止まらず
バスの左側にいて死角で見えないタクシーが直進して右折車の横にゴツン
んでタクシーが路肩に止めたら右折車はそのまま右折して逃げやがった
車と車だからゴツン程度で済んだけど、バイクならこけてるもんな
バイクに脚挟まれて骨折とかなりかねん
教習所で習った左右確認は大切だなぁと思った

28774RR:2011/05/30(月) 08:28:42.45 ID:/r/Mvz4G
本当に悪い奴もいるもんだねぇ。
29774RR:2011/05/30(月) 09:32:48.98 ID:CsuRbiJf
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110529-OYT1T00820.htm?from=rss&ref=mixi
消費税10%だって〜

高速高くなってあまり使い道ないかも知れないけれど、早めに大型免許取って1度は
乗っておいた方がいいかもよ〜

数日前まで、どうせ高速高くなるから大型なんかいらねーよとか言った後で
すまんけどw
30774RR:2011/05/30(月) 10:24:13.21 ID:EVZlbktq
雨の時、プロテクター(貸出の奴)って、カッパの上にするのがあたり前なの?
31774RR:2011/05/30(月) 10:29:13.53 ID:/r/Mvz4G
中じゃないの?
32774RR:2011/05/30(月) 10:33:19.05 ID:CsuRbiJf

こけて合羽を極力傷つけないために
33774RR:2011/05/30(月) 10:38:29.35 ID:Z+iMH6RG
>>30
うちんトコだとプロテクター着けてからカッパ装着だったよ。
プロテクター外側に付けて濡れると、次授業が晴れた場合に他の生徒に迷惑かかるからって。
34774RR:2011/05/30(月) 11:48:59.50 ID:tXlJh0Ou
俺は大型取るとき自前のライジャケとプロテクター、メットでいって
帰りはそのままだったなー

ただ大型取りにバイク乗ってきてる奴も、誰一人プロテクター自前とか
いなかった
普及率の低さパネェ
俺はもう鎧抜きじゃ怖くて乗れません
35774RR:2011/05/30(月) 12:01:51.27 ID:9NCAI+KE
そういや卒検の時はプロテクターどっちでもいいって言われたからつけなかったな大雨だったけど(笑)
免許更新オワタ。教習所で日焼けしたの忘れてたわ、眼鏡だからパンダみたいになってるしキョトンとした表情だし、オワタ
36774RR:2011/05/30(月) 12:09:47.28 ID:hFd96bKV
いまどきプロテクターどっちでもいいなんていう教習所あるんだ?
街中で着てても「あはは、アイツ形から入るタイプだww」って思われるだけだけど。
37774RR:2011/05/30(月) 13:04:44.53 ID:iamm2XZ8
これから卒検
頑張ろ
なんか俺一人らしいわ
38774RR:2011/05/30(月) 13:39:59.06 ID:NMt/OE0Z
昨日女の子とペアで教習だったんだけど、その子が指導員に
「腰の使い方がうまいね」
って言われて、恥ずかしそうにしてた。
39774RR:2011/05/30(月) 13:45:08.14 ID:DkAXCMCF
なんの報告やねん
そしてその時お前は勃起してたんかいな
40774RR:2011/05/30(月) 13:52:35.68 ID:iamm2XZ8
大きなミスなく終わったわ
大丈夫やな
41774RR:2011/05/30(月) 14:07:15.09 ID:mVnHRoZN
うちの教習所なんかプロテクターもメットも貸し出しなかったぞ

>>37
田舎乙 m9(^Д^)
42774RR:2011/05/30(月) 14:28:12.88 ID:bIaa0Gd5
1人って気楽でいいな、
普段の技能教習だと思えば楽勝じゃんか
43774RR:2011/05/30(月) 14:35:42.75 ID:iamm2XZ8
90点で受かったわ

終わったあと
大型を20分ほど乗せて貰ったわ
大型取ってねってことかな?

ちなみに田舎じゃないよ
都内だし
コヤマだよ
44774RR:2011/05/30(月) 15:02:57.56 ID:euASZ5kw
都内で大型取りたい
オススメの教習所ある? 普通二輪は持ってます。
45774RR:2011/05/30(月) 15:13:53.18 ID:vtiD6gP+
>>43
おめでとう
46774RR:2011/05/30(月) 15:32:08.47 ID:Oa8zVjUK
>>38
俺に腰の使い方教えてよ→セクロス
もったいない非常にもったいない

ブサメンなら知らん
47774RR:2011/05/30(月) 15:52:18.86 ID:/r/Mvz4G
>>43
おめでとう
48774RR:2011/05/30(月) 15:56:45.26 ID:iamm2XZ8
ありがとう

明日、早速免許取ってきます
49774RR:2011/05/30(月) 16:12:20.47 ID:1NoxtDOc
集団教習でいっつもほっとかれてたからそんなもんだと思ってたけど
一人に教官一人ついてるもんなの?
それが普通ならそういう教習所行けばよかった・・・
50774RR:2011/05/30(月) 16:18:55.67 ID:iM4hNX6v
>>44 東京のどの辺りですか?
どの沿線でしょう?
51774RR:2011/05/30(月) 16:20:47.11 ID:CsuRbiJf
曜日や時間でも変わるから一概には言えないが
俺が大型の時は、一人じゃない事が2回だけだった
1回は趣味レーショター、1回は旗揚げたりしての回避体験とかの時
要は普通に走る時は常に一人だった
52774RR:2011/05/30(月) 16:55:54.50 ID:5rfnOzr0
>>14
>>15
教習所のカッパめちゃめちゃ女の匂いして興奮しながら教習した
雨サイコー!
53IDそろそろ変更します:2011/05/30(月) 17:10:23.43 ID:ogI7YjhR
>>52
マツコDXみたいのがきてたらどうするんだよw
54774RR:2011/05/30(月) 17:13:48.28 ID:euASZ5kw
>>50
文京区です。山手線と丸ノ内線が近い
55774RR:2011/05/30(月) 18:00:54.20 ID:DcfeFKIf
皆さんが通ってる教習所、スラロームや一本橋のタイムが電光掲示板とかで表示されますか?
うちはそういうのないんで感覚に頼るしか無くてペース配分が分からんとです。

心の中で歌を歌うとかあるみたいだけど、どうしても早く歌ってしまうし、正確な方法が欲しいところです。
56774RR:2011/05/30(月) 18:03:39.86 ID:miIOaMep
>>43
   __                 __
   \  \./鮭ヽ/梅ヽ/苺\ /  /
    \ ( ´∀( ´*( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


久々にこのスレ覗かせてもらった。
俺はそうとう才能無くて教習所では立ちごけしまくり
見極め卒研で中免大型合わせて両手近く落ちてたりする劣等生だった

けど自分の周りのバイク乗りはほぼ全員なんらかかの事故をしてる中(死亡を含む)、俺は公道にでてからはずっと無事故無違反で快適なバイクライフを過ごしてたりする
もし教習所でうまくいってないで悩んでいるかたいるのであればまったく気にしないでがんばってください

上手くこのスレを活用すれば必ず合格できます    
57774RR:2011/05/30(月) 18:59:47.97 ID:YOIadI7D
苺w
58774RR:2011/05/30(月) 19:02:05.32 ID:5rfnOzr0
>>53
そいつを想像したら負けだ!

全然教習予定入れてもらえない
2時間とか3時間乗りたいわ
59774RR:2011/05/30(月) 19:22:14.07 ID:vMHyT/Ip
なんやねん教習予定入れてもらえないって
予約自分で取るシステムちゃうんか
60774RR:2011/05/30(月) 19:22:49.57 ID:g0fnRx+c
いっぱいなら入れようがない
61774RR:2011/05/30(月) 19:27:45.91 ID:5rfnOzr0
教習予定は勝手に決められるんよ
空いてるって言ったのに
1日で2時間はダメとか意味わからん
62774RR:2011/05/30(月) 19:45:11.13 ID:mVnHRoZN
教習予定を自分で入れられないの?
勝手に決められるってなんだそりゃ

どこのなんて名前の教習所?
63774RR:2011/05/30(月) 20:01:37.52 ID:KkHbvKzK
>>55
入るとき全然気にしてなかったけど、タイム計測&電光表示が備えられていて
便利だなーと思った。
64774RR:2011/05/30(月) 20:02:12.54 ID:gkQPCf+z
>>62
富山県の中央自動車学校
65774RR:2011/05/30(月) 20:05:40.37 ID:mqyMuQj4
一本橋のタイムなんて気にしたことなかったな。
卒検も何秒で渡れたのか知らないし。
何も言われなかったから、10秒前後なのだろう。
66774RR:2011/05/30(月) 20:06:54.28 ID:8TV9bPY5
一本橋は練習中に10秒できたらそれで満足しないで15秒、20秒と記録伸ばしていかないと卒検の時に痛い目見る   気がする
67774RR:2011/05/30(月) 20:13:07.93 ID:mVnHRoZN
>>64
HP見て来た、FAQに「担当の指導員がご希望に沿って教習を計画しますのでご安心ください。」
て書いてあった。

本当に自分で予約入れるシステムじゃないんだな、ご愁傷さま。
68774RR:2011/05/30(月) 20:30:48.35 ID:YK/vwOb1
>>66
調子のって落ちると知らない間に補習貰ってるっていう
くそ
69774RR:2011/05/30(月) 20:34:11.24 ID:8TV9bPY5
>>68
ちゃんと指導員に許可とってやれよ?w
70774RR:2011/05/30(月) 20:45:51.27 ID:RfP8B48E
友達とかに二輪の教習行ってるって言うと みんな最初に
「教習所のバイク何? CB400?」
って言われるけどCB400が基本?確かにそれだけど
71774RR:2011/05/30(月) 20:57:30.26 ID:C4ilhE0M
>>55
電光掲示板何てあるものなのか。
でもスラロームは普通にやってればタイム通りいくし一本橋も頭の中で大体わかるから大丈夫だけど
72774RR:2011/05/30(月) 21:03:10.64 ID:UJuViiR6
うちのとこ一本橋のすぐ後にスラロームがあるんだけどそんなもん?
なんか卑怯じゃない?
73774RR:2011/05/30(月) 21:04:01.28 ID:g0fnRx+c
>>70
岐阜だけど周りの教習所を見て回った時にはCB400、CB750だったな
やっぱり癖がないのと教習車向けのオプションがあるからだろうな
74774RR:2011/05/30(月) 21:22:53.81 ID:fSNSGVws
入校して6時間目くらいだけど
次検定だからって言われた
いったい何が始まるんです?
75774RR:2011/05/30(月) 21:23:07.67 ID:Aa41A8EP
>>72
おれの所は一本橋と波状路が連続してたよ
76774RR:2011/05/30(月) 21:36:08.81 ID:1N+Lx92W
>>70
自分の通ったところもCB400とCB750だったよ
教習所でのシェアは圧倒的なんじゃないかな

>>72
一本橋の後、道路を横断してスラロームだったな
だから、一本橋の後は足を付かないように徐行しながら左右を急いで確認してから、
道路横断してスラロームに入る
77774RR:2011/05/30(月) 21:54:08.35 ID:9NCAI+KE
うちは外周、急制動、一本橋、坂道、スラローム、S字やクランクで
全て間に一時停止や交差点、横断歩道とかあるから連続して特種コースが続くことはなかったから楽だった
78774RR:2011/05/30(月) 22:06:53.08 ID:mqyMuQj4
俺んとこは外周行って一本橋、スラローム、急制動、波状路、
S字、クランク、坂道発進、踏切、みたいな流れだった。
波状路を降りるや右後方確認で右へウィンカー、
ところがそこから右に寄って左に曲がって右折したところで
やっとウィンカーで出した合流地点がやってきて直ぐに見通しの悪い交差点。
ここが1番忙しい。
79774RR:2011/05/30(月) 22:29:03.34 ID:1NoxtDOc
明日第一段階の見極めなんだけど、どんな感じだった?
いつも通りな感じなのかな
80774RR:2011/05/30(月) 22:39:01.65 ID:WiTWjQFS
教官の後に続いてスムーズに行ければ第一段階の見極めは通るよ
第二段階はただ走るのではなく左右確認やコースの道順の暗記とかの検定に向けての本格的な練習になるので
平均台やスラローム、クランクが出来ていないと補習。第二段階ではそれらの基本的なテクニックがこなせているという前提の元で始めるから
81774RR:2011/05/30(月) 22:41:44.36 ID:8TV9bPY5
何コース走ってる?あ、それ?じゃあそのコース走ってて言われていつも通り教習。
途中何回か後ろから指導員がついてきて、終わるときに「んじゃ次から2段階ねー。」

これだけだった。
82774RR:2011/05/30(月) 22:43:54.58 ID:1NoxtDOc
いつも通りが出来てればいいのか・・・
でもこの間クランクで二回こけてるんだよな・・・
なんか怖いわ
83774RR:2011/05/30(月) 22:46:59.78 ID:mqyMuQj4
>>81
うちもそんな感じ。
特に見極めだからどうのってのはなかったな。
一本橋なんかも普通に落ちたりしてたし。
84774RR:2011/05/30(月) 22:56:42.51 ID:PO1lp+B5
初一本橋で1分位で渡ってやったら
教官にイジメられた。
85774RR:2011/05/30(月) 23:44:12.73 ID:09DsuDZj
一分とか完全に止まるくらいの勢いじゃないと無理じゃん
86 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:12:17.31 ID:X2cMMYub
2段階のみきわめもらった
卒検も水曜日に申し込んだ
頑張るぞ!!
87774RR:2011/05/31(火) 00:28:46.83 ID:zVk+cnb+
>>85
トライアルやってるから
1分位なら大型でもとまれるよ。
88774RR:2011/05/31(火) 01:16:34.01 ID:IcZzhFh7
>>73 >>76
やっぱりCB400とCB750が多いのか〜
そのままこれ買う人も多いかもね
てかバイクにもVTECあったの知らんかった
教習所仕様は省いてるみたいだけど

>>84
そんな挑発的な事出来るのは若さやねえ
89774RR:2011/05/31(火) 01:21:24.14 ID:k9zCvUK+
不景気で教習車両が生産中止になって、今はVTEC付が教習所で乗れる・・そうな
90774RR:2011/05/31(火) 03:32:25.99 ID:hFi9dBq0
1速で完全にクラッチつないでもエンストってしないの?
91774RR:2011/05/31(火) 03:36:27.65 ID:rHhzy8l3
400クラス以上で平地なら大概いけるだろ
250以下になると厳しい
92774RR:2011/05/31(火) 03:57:09.31 ID:vWD98daB
>>90
1速アイドリングでも走行は可能。
1速で吹かしてOKなら原付MTでも余裕。
1速でアイドリング発進の意味なら丁寧にやればエンストしない。(実用ではないが)
93774RR:2011/05/31(火) 07:19:14.73 ID:xY+9fRwl
>>86
頑張れ、君なら出来るっ!卒検だと思わず普段の教習だと思って気楽にね
94774RR:2011/05/31(火) 07:39:12.23 ID:bi4rwN5t
今日2度目の卒検だ・・・
前回緊張して一時停止でアウト。指導員も『まさか君があんなことで・・・』って。
今日こそは前回の反省を生かして合格してくるぞ!
95写メ取り損ねたおっさん:2011/05/31(火) 07:50:00.93 ID:VkaBfTX2
>>94
頑張るなよー 普通に乗るんだ
96774RR:2011/05/31(火) 08:12:26.62 ID:xsise+/F
>>94
うちも今日2度目の卒検受けてくる
同じく1発アウト喰らったんですが
頑張りすぎてもよくないと思うので、卒検とはいえバイクに乗ることを楽しんでいきましょう
97774RR:2011/05/31(火) 08:15:07.87 ID:k9zCvUK+
>>90
125ccでも平気
ただし若干車種による
98774RR:2011/05/31(火) 08:38:31.06 ID:Iln5+irr
>>94>>96
卒検では、公道と同じく一瞬の油断が命取りになる。
緊張はするな、緊張感を持て。
99774RR:2011/05/31(火) 08:55:23.70 ID:GOqOw3zJ
2段階2時間目に「ケス」って書いてあるんだけどこれ何ですか?
100774RR:2011/05/31(火) 09:03:22.68 ID:JaoeJwwi
>>99
ケーススタディー?
101774RR:2011/05/31(火) 09:17:03.98 ID:wDe+Gkuh
俺が通っていたところはハレっていう項目があったよ
昔あったハーレー教習の名残なんだそうな
102774RR:2011/05/31(火) 10:35:26.59 ID:bi4rwN5t
>>95>>96>>98
ありがとうございます。無事合格しました!
『これは練習走行』って思いながら走ったら、緊張がとれた。
これからは安全走行でバイクを楽しみます。
103774RR:2011/05/31(火) 10:37:38.50 ID:+0/W07ou
一発アウトしちまった…、
しかもSの出口のパイロンに接触だと、倒してもいないし、かすめた程度なのに厳しすぎ…
それ以外は完ぺきだったらしいが、

泣きたい…
104774RR:2011/05/31(火) 10:41:03.06 ID:3EP0onH9
>>103
それが普通だけど
105774RR:2011/05/31(火) 10:44:53.90 ID:a/y65vzW
さっき2度目の卒検落ちてきた
急制動のライン超過ワロス
106774RR:2011/05/31(火) 10:44:59.44 ID:iNUlC215
2回ともクランクで落ちてる><
本当に心配なのは急制動だっていうのに…。

ビビりですいません。。
107774RR:2011/05/31(火) 10:45:46.80 ID:+0/W07ou
接触は減点20点くらいでないの?
倒したらアウトだと思ってた
108774RR:2011/05/31(火) 11:09:09.53 ID:JKVqGj5H
>>103
パイロンは人だよ。
接触したら事故起こしたのとおんなじ。
俺は教習所でそう言われた。
109774RR:2011/05/31(火) 11:12:35.30 ID:xY+9fRwl
別に一回目で取れなきゃダメってわけじゃなし、この生徒なら公道に出しても大丈夫だってちゃんと思われてから卒業しようぜ!!
自分のためだ、次がある、がんがれ!!
110774RR:2011/05/31(火) 11:19:29.16 ID:iNUlC215
バイク買う見通し立ってないし教習所で目一杯乗っときます!

だが次こそ受かる><
111774RR:2011/05/31(火) 11:20:54.36 ID:E3pSFODT
普自二合格しましたー!
なんか嬉しくて泣きそうw
最後の教習から時間が空いちゃって不安で仕方なかったけど合格できてよかったー><
112774RR:2011/05/31(火) 11:37:04.35 ID:+DJqijYg
基本的にパイロン接触はちょっとのカスリでもすべて中止
触れたか触れてないか微妙なところでも接触小の可能性アリ
つまりあんまり近づくなってこと
113774RR:2011/05/31(火) 11:40:47.31 ID:k9zCvUK+
試験場では接触「小」があるのになぜか教習所は即ペケ

良い事だと思うけど
114774RR:2011/05/31(火) 11:59:00.49 ID:xY+9fRwl
>>102>>111
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
115774RR:2011/05/31(火) 12:07:03.48 ID:FD4Pvp74
>>103
幼稚園の出口で自分の子供にバイクが接触してきて
「倒してもいないし、かすめた程度なのに厳しすぎ… それ以外は完ぺきだった」
とか言われたらどうする。
116774RR:2011/05/31(火) 12:08:44.92 ID:k9zCvUK+
誰に言われるんだ?
117774RR:2011/05/31(火) 12:24:11.16 ID:5n/SFu7m
>>101
80へぇ
118774RR:2011/05/31(火) 12:27:05.63 ID:5n/SFu7m
>>103
>>105
>>106

>>109がいい事言った。がむばれ。
119774RR:2011/05/31(火) 12:40:08.17 ID:IKXdVzrw
今日は教習2日目(3時間目、4時間目)。

前スレで教習車のCB400SFが重くてトルクが太くて扱い切れない
と書いたが、今日は乗り始めて5分で感覚が劇的に変化した。
取り回しは確かに重いけど一旦走り出してしまえば凄く安定してる。
タンクを足で挟んでいるので倒しやすいしアクセルをズバっと開ければ
即座に加速するしブレーキかければスパッと止まるしエンジンの振動
はぜんぜん無いしで何でコレが教習車なのか良く分かった。

もう時速2、3kmでトロトロ走ってもふらつかず安定してるので
後は平均台とS字とクランクが何とかなれば即卒業でしょwww

120774RR:2011/05/31(火) 12:57:45.10 ID:ht2TKyUi
こういうのが法規無視して事故起こす
121774RR:2011/05/31(火) 13:09:35.24 ID:xY+9fRwl
>>119
二段階からは急制動、一本橋、スラローム、坂道発進、S字やクランク等運転技術はみんなできるものとして始まるからね
交通ルールに従った走行メインで
卒検で停止時発進時交差点等、前後左右確認漏れでマイナス10点とかあるし
運転技術よりも確認やらのほうがめんどくさいよ(笑)
バイクの横に立って前後確認してブレーキ握りながらスタンドはらってバイクにまたがってエンジンかけるまでにミラー調節しなけりゃ減点だし
降りる時も後方確認、スタンド立てた後に前後確認とか
誰がそんな細かくするんだよってくらい大袈裟にするべし
122774RR:2011/05/31(火) 13:32:35.87 ID:g+1Quz+F
>>111
おめ▲
123774RR:2011/05/31(火) 13:39:01.38 ID:k9zCvUK+
ちょっと気持ちよく乗れたんだから喜ばせておいてあげりゃいいじゃんか

124774RR:2011/05/31(火) 13:55:51.03 ID:Eib/PRXY
サンダルで来ちまった
やべえぜ・・・
125774RR:2011/05/31(火) 14:05:12.13 ID:QC1xeqjf
>>124
まじで乙。
二度と行かないで欲しい。
126774RR:2011/05/31(火) 14:21:46.94 ID:a4Jf/j4u
てす
127774RR:2011/05/31(火) 14:34:02.20 ID:a4Jf/j4u
お、規制解けた
先週卒検でクランクの角でバランス崩して足ついた上に車体倒して(踏ん張りながらゆっくりと)
アウトになってしまいました。
クランクはどうしても苦手で不安なのですがコツやアドバイスあったらお願いします。
速度は自分は半クラ使って超低速でやってます。
大型の卒検を見てたら自分よりも速度だしてスイスイとクランク走ってたんで驚きました。
角は前輪が外側通ることを意識すれば問題なくクリア出来ますかね?
それと、クランクでは車体傾けるよりもハンドルで曲がるのが正しいですよね?
128774RR:2011/05/31(火) 14:51:20.11 ID:xY+9fRwl
かくゆう俺も数回教習受けた時点でもう乗れると思ってたが、初めて一本橋やった時は半分も渡れずに脱輪しまくりでナニコレ無理って思った(笑)ま、すぐ慣れたけれど
二段階の時、好きじゃない指導員が左折前にバイクの左側が少し空いてたらバイクで突っ込んできたり
見通しの悪いとこでわざといきなり飛び出してきて接触しかけたり
普段車乗ってるけど正直バイクのミラーって車に比べると小さ過ぎるし教習コースに必死で見る余裕あんまりなかったりで
でも公道ではそんなこと日常的にあるわけで
今ではいい勉強になったと感謝している(^0^)/
129774RR:2011/05/31(火) 15:01:09.86 ID:YrFe6wlP
>>103 >>105
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
130774RR:2011/05/31(火) 15:08:55.46 ID:xY+9fRwl
クランク入る前のコースの長さや出た後の進路等、教習所によって違うだろうけど自分的には
入る前の直接でブレーキでしっかり速度落として、一本橋よりは少し速い程度の速度で二速のままクラッチ握りっぱでクランクイン
クランク入ってからはブレーキ使わず
自分なりの一定の速度保って速度落ちかけたらクラッチ緩めて調節して
自分はハンドル操作のみかなぁ?若干は身体でバランス取るかも
なにせ、クランクに対してタイヤが半円を描くようにってゆうか
うん、人によってやり方ややり易さが違うだろうけど、頑張って><
131774RR:2011/05/31(火) 15:37:03.44 ID:vWD98daB
>>127
クランクの通過方法に制約はないので、トコトコ通過してもヒラヒラ駆け抜けてもOK。
クランクにOUT側から進入し、なるべく奥まで進んでから曲がるようにすると通過しやすい。
曲がるきっかけはリアブレーキを一瞬強めに踏むことで作る。視線やニーグリップは言うに及ばず。
頑張って下され。
132774RR:2011/05/31(火) 15:57:15.23 ID:a4Jf/j4u
>>130>>131
アドバイスありがとうございました。
明日それらを注意してやってみます
133774RR:2011/05/31(火) 16:39:51.94 ID:wxzts5YO
合格してセンターに免許申請しに行く人は、うっかり交通安全協会の
会費を払わないように注意しなよ

収入証紙買う場所と同じ窓口で流れに任せてドサクサ紛れに、まるで義務かのように
徴収しようとする所も少なくないからね

交通安全協会なんて警察OBと天下り役員のゴミ協会だよ
134774RR:2011/05/31(火) 16:40:42.11 ID:k9zCvUK+
クランクやS字は、低速での車両コントロールを見るので、ゆっくり通過しなければ注意食らう
ウォーミングアップや速く抜ける練習の時は別

これもまた、教習所の指導方針があるから結局は教官に確認
135774RR:2011/05/31(火) 17:42:20.73 ID:+5KSfYCV
>>133
うちの地域は免許の交付の後に部屋から出ると待ち受けているんだが、
先頭の俺がスルーしたから後続の人もほとんど素通りしててワロタw
136774RR:2011/05/31(火) 17:55:11.40 ID:MM4Lc9iy
頭が足りないと先頭でそういう行動を起こすのか…
そういうのは最後の方でやるもんだ。
137774RR:2011/05/31(火) 17:59:19.39 ID:AFQlU2nZ
私事で恐縮ですが、明日より大型二輪の教習を受ける予定で御座います。
今月中の卒業を目指しております。
よろしくご教授くださいます様、心よりお願い申し上げます。
138774RR:2011/05/31(火) 17:59:59.13 ID:k9zCvUK+
無理だな
139774RR:2011/05/31(火) 18:01:55.49 ID:kXpqjJ6M
俺らがご教授できるとお思い出して?
それは無理な話ですわおほほほ
140774RR:2011/05/31(火) 18:02:43.36 ID:xGv2bshs
>>136
普通に払ってる奴らの後で素通りしても意味ないだろ
141774RR:2011/05/31(火) 18:13:42.22 ID:xY+9fRwl
>>138
そう意地悪言うなよ、って思ったが
>>137
揚げ足取るようでごめん、でもおもしろいから言わせて、ほんとごめん
明日から教習スタートなのに今月中は無理だ、今日で今月終わるから
ゴメン−−(´Д`)−−!!
142774RR:2011/05/31(火) 18:15:02.68 ID:AFQlU2nZ
左様でございましたか。
謹んでお詫び申し上げます。
143774RR:2011/05/31(火) 18:17:46.61 ID:AFQlU2nZ
申し訳ございません。
来月中(6月中)の間違いでございます。
144 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:27:14.46 ID:8Q2mEGCP
ご丁寧にどうも
145774RR:2011/05/31(火) 18:31:05.48 ID:a4Jf/j4u
>>143
頑張って下さい
波状路とか分からないところあったらここで聞いてみると良いですよ
もちろん、教官に聞くのが先ですがねw
146774RR:2011/05/31(火) 18:37:20.09 ID:xsise+/F
>>98
ありがとうございました 無事卒検合格しました 
「大型取りにまた来てください」といわれましたが
あせらずに買ったバイクで安全運転することにします
147774RR:2011/05/31(火) 19:13:09.71 ID:VIAovtFa
お金と時間に余裕があるならすぐ大型もありかも
間をおかずに教習始めると諸費用の一部免除とかあるし
教習所なの走り方やコースも覚えてるからね
148774RR:2011/05/31(火) 19:16:11.70 ID:LWuvJwZd
>>133
毎回毎回お願いされるけど
「●●から来ててこれ払っちゃうと帰りのバス代がなくなっちゃうんですよねーハハハ」
でスルーしてるな
149774RR:2011/05/31(火) 19:17:08.47 ID:/LLM3oPt
いちいち理由つけんではっきり断るわ
150774RR:2011/05/31(火) 19:30:53.78 ID:14JjPuh8
今日みきわめで初オーバー・・・
クランクがすごい苦手で、クランク・・・クランク・・・
って考えててクランクで右折時にパイロンかすめてオーバー確定ww(´・ω・‘)
クランクェ・・・
151774RR:2011/05/31(火) 19:40:55.00 ID:9+LoBuR0
>>150

曲がるときに、一度逆にハンドル切ってる?
俺は教官にそういわれたよ。
152774RR:2011/05/31(火) 20:07:02.99 ID:qjF9bBdz
ちょっと昔は交通安全協会の会費払うのが当たり前みたいな空気だったよな。

窓口で払わないとゴネキレてたおっさんが、皆にキチガイ見るようなたいな冷たい目で見られてたわ。

プロ市民が詐欺だと訴えて、マスゴミが叩きだしてから空気変わったけど。

あの時のおっさんごめん、あんた正しかったよ。
153774RR:2011/05/31(火) 20:09:47.82 ID:/T+LAtCR
協会費くらい払おうぜ
こちとら補習の度に一万払ってるんだから
ひどいぼったくりだ
154774RR:2011/05/31(火) 20:16:55.58 ID:xY+9fRwl
クランク、手で曲がるってゆーか
ほんと、手でハンドルを無理矢理曲げたら、曲がるよ←説明下手くそ
前輪が外側コーンに当たらないように、ハンドルを無理矢理手で曲げるべしっ
155774RR:2011/05/31(火) 20:17:59.27 ID:qjF9bBdz
補習費用は練習できる見返りがあるけどな。

免許利権に巣食ってる奴らの私腹を肥やすだけの安全協会費は
払ったらこの国の為にも良くないわ。
156774RR:2011/05/31(火) 20:34:05.47 ID:Lhr981wd
技能教習のチケットって一括払いじゃなくてこちらの希望で
とりあえず何枚まで買って教習を受けるってことはできるのかな?
157774RR:2011/05/31(火) 20:39:41.36 ID:/T+LAtCR
結局払うんだから一緒じゃないか
自分とこの教習所は卒業証書貰うときに、一括で補習料払う
158774RR:2011/05/31(火) 20:47:08.53 ID:ascCbFQX
一段階と二段階って何が変わるんですか?
159774RR:2011/05/31(火) 21:02:36.46 ID:xY+9fRwl
>>158
一段階は運転の仕方、技術等
一本橋、急制動、S字、クランク、坂道発進、スラローム等
二段階は交通ルールに従って
信号、右左折、小回り、ウインカー、踏切、安全確認等
160774RR:2011/05/31(火) 21:04:42.31 ID:fmrl8ZVg
>>158
一段階の技能はバイクの基本操作(受講は1日2時限まで)
二段階の技能は交通法規に従った走行および危険予測などの応用(受講は1日3時限まで)
161774RR:2011/05/31(火) 21:07:11.42 ID:ht2TKyUi
>>158
ってかそれくらいググればいくらでも体験記くらい出てくるだろう。
http://orange.zero.jp/kenbo.cat/licence/licence_diary1.htm
そう言いながら参考サイト貼ってあげるおれ優しすぎ濡れる
162774RR:2011/05/31(火) 21:12:59.20 ID:7PI4UkXh
>>146
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
163774RR:2011/05/31(火) 21:15:01.09 ID:ascCbFQX
>>159,160
おれ、二人になら新車掘られてもいい・・・・
164774RR:2011/05/31(火) 21:25:12.05 ID:AFQlU2nZ
時間とお金に余裕があるのであれば、コースを覚えている今のうちに大型の免許も取って
おいた方が結局は安上がりになると思います。
165774RR:2011/05/31(火) 21:37:05.53 ID:AFQlU2nZ
悩まずに大型二輪MTの免許を取っておけばいいんです。
166774RR:2011/05/31(火) 22:02:15.39 ID:igRDYxOu
回避とセットは鬼門だな。。。
土日しか時間ないからこの2つに合わせると予定くるうわ・・・
167774RR:2011/05/31(火) 22:06:38.92 ID:k9zCvUK+
まー免許は大型でもいいけど、高速高くなるしとりあえず250買ってこの夏は様子見
だろうなぁ
遠出しないならあまり大型の意味ないし、魅力じゃなくてね
168774RR:2011/05/31(火) 22:47:18.55 ID:TsJwHGib
私は125ccのスクーターに乗るつもりで普通二輪MTの免許を取得致しました。
たとえ大型二輪の免許を取得したとしても、大型のバイクのオーナーになることは一生ないかもしれません。
しかし、大型バイクにはどうしても一度は乗ってみたいと思いました。
大型二輪の免許を持っていない人間が大型バイクに乗るには、教習所へ通うか試験場で一発試験を受ける
しかありません。
私の場合、大型二輪の免許を取得するために教習所へ通うというより、教習所にお金を払って大型バイクで
12時間遊ばせていただく、といった方が良いかもしれません。
169774RR:2011/05/31(火) 23:02:00.94 ID:efaSOfWX
俺も125cc、PCXかアドレス辺りの為に普通二輪MTで通ってるけど

予想外にMTが楽しくてどうしようか悩む
170774RR:2011/05/31(火) 23:21:25.62 ID:7F13Xx5M
ビクスク乗るつもりで免許取りに行って
MT楽しい!ってなって
調べてみたら、あれ?ビクスクよりNinjaのが安い!
Ninja250R購入に至った。
171774RR:2011/05/31(火) 23:25:51.61 ID:6M7DEXQv
俺もビクスク買うつもりで普通免許取ったがすぐ大型取りに行くか
とりあえず250買って秋頃にでもまた教習所に通うか考え中
172774RR:2011/05/31(火) 23:39:50.32 ID:LnTssIC2
>>170
Ninja250Rと中古のアドレスV125の組み合わせが攻守バランスがよくてオススメ
ビクスクは帯に短し襷に長しって感じで実際乗ってみると結構中途半端なんだよな
173774RR:2011/05/31(火) 23:42:45.16 ID:WhINouH0
うちの教官は何も考えずに初心者だから400ccという選択肢はやめておけ
といってリッターバイクすすめてくるんだけどw
174774RR:2011/05/31(火) 23:45:56.98 ID:GUImNsry
金に余裕があるなら大型の方がいいだろ
むしろ金が無いならバイク乗るな
175774RR:2011/05/31(火) 23:53:21.64 ID:nsd2riX1
いきなり大型に乗るとかえってバイクに乗るのが嫌になるかもしれない
見た目が嫌じゃなけりゃ250オフロードおすすめ。軽く取り回しやすいしどこでも走れて座高のおかげで先も見えて安心。
176774RR:2011/05/31(火) 23:57:04.26 ID:a4Jf/j4u
木曜2回目の卒検予定してたのに雨っぽいぞヤダなー
177774RR:2011/06/01(水) 00:31:37.67 ID:rQAKgJXR
雨の日の急制動ってアクセルオフ後に前輪ブレーキジワリとかけていき、最後にリアブレーキを軽くかけて停止。
といった感じで大丈夫でしょうか?
178774RR:2011/06/01(水) 00:32:19.96 ID:UQwDH+xu
>>176
雨の方が楽ジャン。
179774RR:2011/06/01(水) 00:38:37.96 ID:UQwDH+xu
>>177
前後同時にかけないと減点されるよ。

ってか雨でも手順変わらないから。むしろ規定位置が延びてやりやすくなる。
180774RR:2011/06/01(水) 00:43:24.87 ID:vPFNWcb3
晴れの日しか教習受けてなかったのに、検定の時に雨だったから
体が勝手に晴れの日の停止位置で止まろうとして
ロックしかけたから雨の日の教習はいい経験になるよ
181774RR:2011/06/01(水) 01:15:27.30 ID:rQAKgJXR
>>180
正しく自分はそれでした
結果は後輪ロックして転倒して教官から終了のお知らせ告げられて一回目の卒検合格ならず
182774RR:2011/06/01(水) 01:19:29.53 ID:Hetb3lwj
>>180
>>体が勝手に晴れの日の停止位置で止まろうとして

それはもう反射的に反応してしまってるものなので、克服するには相当な練習が必要だよ。
雨の日の教習を経験したくらいじゃ修正できない。
183774RR:2011/06/01(水) 02:43:05.26 ID:vMl6LKxz
停止位置で止まれそうになかったら少しはみ出しちゃえばいいんだよ
ライン内に無理に止まろうとブレーキしてロックとかする方が転倒することもあるし危ない。
というかゆとりを持って止まれる距離のはずだから。
184774RR:2011/06/01(水) 03:01:47.50 ID:MPTYE/dO
てか晴れでも雨でも50km/hで突入しても問題なくライン前で止まれると思うんだが…

最初の頃、なかなか上手く加速出来なくて制動開始ラインぎりぎり前で40km/って感じだったけど停止は問題なく、
だからと言ってそのままじゃいかんと思い切ってやったら50km/hくらい出ちゃうようになって直らずそのまま卒検通した。

ラインの位置把握できてなくて初回雨の日で一本目の停止線少し過ぎちゃって「うわー、これじゃだめか、もう少し頑張らないとな」と思ったらそれは晴れの日の停止線だった。

原付で法定速度+5km/hくらいまでしか出してなかった俺にはむしろ停止より加速のほうがよっぽど苦手だったんだが停止のほうが苦手な人多いのな。
185774RR:2011/06/01(水) 03:03:17.64 ID:juftiPOG
今日の入校式が楽しみでwktk
186774RR:2011/06/01(水) 03:07:59.32 ID:1Y9sj32S
>>185
写真の提出と視力検査ですねw
187774RR:2011/06/01(水) 05:59:53.01 ID:BJZgykaG
>>184
原付に乗ったことない人もいるからね
188774RR:2011/06/01(水) 06:24:07.42 ID:59Rv33fj
>>184
原付乗ったことないっす
189 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 07:21:51.01 ID:EhHApakM
卒検行ってくる!
普段の教習のつもり楽しんできます!
190774RR:2011/06/01(水) 08:18:11.24 ID:ZughyIeH
今って、原付の免許取るには教習所で3時間の講習受けなきゃなんねーんだな(都道府県によっては試験場でも講習可能だが予約いっぱいで何ヶ月待ちとか)
やたら若い子たちが教習所で原付講習受けてたから、毎日何十人も違反者講習来るやついるのかと思ってた(笑)
数年前までは車の普通免許取ったら原付免許いらなかったけど今は車も大型中型普通とかに分けられて
原付は別で欲しいなら取らなきゃだし
ま、普通自動二輪取れば原付免許関係ないけどね

191774RR:2011/06/01(水) 08:39:56.66 ID:k400JsZe
>>185
教官に菓子折り持って行くの忘れるなよ。
192774RR:2011/06/01(水) 08:50:09.21 ID:0m/sKAqg
急制動で停止位置で止まれない方を見てると自分の重心が前にかかってる人が多いよ。腕を張ってシートは目一杯後ろに座り、がっちりニーグリップすればOKだよ!重心を後ろにすれば後輪ロックもしずらくなる。頑張れ若人よ! オッサンより
193774RR:2011/06/01(水) 08:52:42.14 ID:TbQoEMeL
普段座ってる位置で練習しなきゃ意味ないし
194774RR:2011/06/01(水) 08:57:41.40 ID:iFdAhuu9
>>190
大型中型はそうだが、今でも普通免許で原付乗れるぞ?
195774RR:2011/06/01(水) 09:06:17.67 ID:UQwDH+xu
>>192
教習所にもよるだろうけど、あまり後ろのほうに座りすぎると
乗車姿勢が悪いって事で卒検で減点されるよ。腕を張るも同様。
普段どおりの姿勢で行えるって事が重要。

196774RR:2011/06/01(水) 09:49:33.69 ID:Dzynf1WA
昨日中型免許初教習でした
ニーグリップと肩に変な力が入ってたせいで全身が筋肉痛です
けど楽しかった
はやく免許とってオフ車買いたい
197774RR:2011/06/01(水) 10:07:18.70 ID:4dhPNZNE
test
198774RR:2011/06/01(水) 10:34:21.14 ID:in3+oFDM
退屈。
今日卒検のつもりで休み取ったのに、昨日の見極めで落とされた。

ストレス発散に通販でバイクカバーとタンクバッグとライジャケ衝動買いした。
ま、いずれ必要になるものだからいいんだけどね。
199774RR:2011/06/01(水) 10:45:15.75 ID:BgrhJNhA
>>198
そういう発散は大事ね。
200 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:46:07.34 ID:BS3gVJwt
>>198
バイク何買ったの?
201198:2011/06/01(水) 11:26:00.72 ID:47qP83Bz
無線切れた。
>>200
初心者定番のNinja250。
メガリも興味あるけど発売まで待ってらんない。

天気いいし、散歩がてらおいしいランチでも食べてくる。
虚しい休日だ。
202774RR:2011/06/01(水) 11:51:11.81 ID:QjNWGNsj
昨日初一本橋だったんだけど、嫌みか?ってくらい教官が誉めてきた。皆さん初めての一本橋は何秒くらいでした?
203774RR:2011/06/01(水) 12:03:12.19 ID:vMl6LKxz
8727218761613876437816178613秒
204774RR:2011/06/01(水) 12:04:02.93 ID:TaYApVzV
初めて混んでる時間に教習行ってきた
コースで信号待ちしてたら、横の練習コースで教習の自動車がノロノロ走ってきて、目の前でコースの仕切の花壇に突っ込みやがった
びっくりして立ちゴケしてしまった
そのあとはその教習車がどこからか突っ込んで来ないか気になって仕方なかった

205774RR:2011/06/01(水) 12:05:13.13 ID:vMl6LKxz
ごめん、上一ケタの8秒な
キーボードの調子が悪くて困ったもんだ
206774RR:2011/06/01(水) 12:06:04.73 ID:bGQdy5px
同じ教習所で普通二輪→大型二輪にたて続けに進んだ場合も、教習の1時間目はバイクを
押したり倒れたバイクを起こすところから始めるのかな
身長185cm体重110kgのレスリング部所属の大学生なんだけど、バイクを起こせるかどうか
一応試されるのかな?
207774RR:2011/06/01(水) 12:10:49.35 ID:vMl6LKxz
教官が
Nに入れて停止した状態から、両足をステップに載せて
バイクが倒れる前に1速に入れて発進してたけど俺にはまだ無理だw
208774RR:2011/06/01(水) 12:17:37.10 ID:/V2ZN0os
>>206
先生が顔を覚えていてくれたらもしかしたら免除してくれるかも知れないが、
取りあえずは儀式だと思ってやってみれば?
「こんなこともできますよ」ってCB750相手にジャーマンスープレックスでも
極めてやればおk。
209774RR:2011/06/01(水) 12:20:26.58 ID:YD9E1OQf
俺は公道の坂道でUターンゴケしてバイク起こす時が一番きつかった。
バイクの起こす角度が半端ねえwwwww
坂道での引き起こしは想定外だったw
210774RR:2011/06/01(水) 12:25:09.06 ID:YD9E1OQf
海外の動画でブラックバードにまたがったままセンタースタンドかけてたな。
あれはすごかった。
http://www.youtube.com/watch?v=4kPLoihXQgc
パワーリフターっぽい体型だな。
211774RR:2011/06/01(水) 12:29:05.28 ID:W32LjTB9
急制動は雨でも晴れの位置で止まるのは簡単
できないのは下手くそだから晴れてても危ない
だから練習を重ねよう
212774RR:2011/06/01(水) 12:59:41.55 ID:Vo75mTD2
今日卒検受かりました!!
これから安全運転でバイクライフ楽しみます!
よかったら海苔のついたアレを…
213774RR:2011/06/01(水) 13:04:54.11 ID:rS3JoYl1
卒検雨だったけど、前が見えない位の雨じゃなければ雨の方が徳かもね
急制動なんて逆に余裕だった
雨でも普通にいつもの停車位置に止まれるのに、
雨の停車位置は余裕有り過ぎだからね
通常の位置を超えて止めれると思うとプレッシャーは少なかった

214774RR:2011/06/01(水) 13:22:31.68 ID:sugF7vup
俺は卒検の時、緊張しすぎて雨降ってることすら忘れてた
停止直前にロックしてフラついちまったよ
受かったけど
215774RR:2011/06/01(水) 13:25:31.76 ID:EPs9q9th
>>207
そんな難しくないけどあんまやる意味ないから真似する必要もない技術だな
216774RR:2011/06/01(水) 13:48:36.39 ID:TbQoEMeL
公道出ると戯れにやるけど、失敗するとちょっと恥ずかしい

他にも信号で止まる時に、止まってからバランス崩れるまで足出さないで止まってるとか
それの応用で一時停止しても足出さないでまた走り出すとか
お遊びなので間違っても教習所でやらないように
217774RR:2011/06/01(水) 14:14:36.60 ID:puWSwVCZ
今朝、3度目の検定のための補習うけてきた。
明日がその3度目の検定。
今度は何で落ちるか楽しみだw
218774RR:2011/06/01(水) 14:18:09.74 ID:bGQdy5px
>>214
雨が降ってるからって別にやること変わらないよね
219774RR:2011/06/01(水) 14:23:31.09 ID:/3M/57ck
雨降ってつらかったのは眼鏡に水滴ついて視界不良で教習してたことかな・・・
なんでヘルメットにシールドついてないんだろ。
220774RR:2011/06/01(水) 14:33:04.61 ID:TbQoEMeL
経費節減
221774RR:2011/06/01(水) 14:35:48.16 ID:MPTYE/dO
普段の原付ではゴーグル付きの半ヘルだったんだけど、教習所のジェットにひさしが付いてて雨の日でもほとんど眼鏡に水滴が付かなくてびっくりしたな

勿論公道で走る時は意味ないだろうけど、裏道とか30km/hくらいで気をつけて走る分には十分なんだなと軽く感動。
222774RR:2011/06/01(水) 15:15:50.07 ID:ZughyIeH
>>212
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
223774RR:2011/06/01(水) 15:22:31.65 ID:bhyywwOw
三十路の女です。普通二輪の教習中で、あとは見極めだけなので今週末にでも卒検受けられる予定です。
教官が甘いのか乗り越し無しで卒業出来そうなのてますが、課題走行がフラフラしちゃって安定しません。失敗はあまりしないのですが、、
もっと安定したバイク走行を会得したいので、普通二輪免許取得したら、別の教習所で大型二輪の教習受けようかと考えてます。
250cc買って公道で一年くらい練習してから大型二輪教習と考えてたのですが、まだ公道走るの怖いです。どちらが良いと思われますか?身長166体重55です。
224774RR:2011/06/01(水) 15:27:13.80 ID:TbQoEMeL
男なら大型といいたいが、女じゃねぇ
大型乗ればそれこそ250は楽だろうけど・・まず250買ってみて不安なら
そのまま大型申し込むとか

実際250あればほぼ困ることはないはずだし、大型なんかいらなくなると思う
225774RR:2011/06/01(水) 15:32:42.93 ID:Dzynf1WA
>>223
大型とるなら同じ教習所だと安くなるとこ多いぞ
俺は貧乏だからおなじところで
中免→大型にする予定
226774RR:2011/06/01(水) 15:38:12.12 ID:bhyywwOw
>>224
ありがとうございます。
とりあえず、バイク屋さんで250またがってみます。
教習所以外で今までの原付すら乗ったことがなかったので、、

>>225
ありがとうございます。
あとから気づいたのですが、二輪は普通二輪のみの教習所だったんです。
227774RR:2011/06/01(水) 15:43:16.73 ID:01ErIMhQ
身長166あれば、ほとんどの大型も余裕でしょ
公道怖いのはいくら教習しても同じです
公道での経験がなければ自信も、公道に則したスキルも身に付かないし

教習所内でのある意味特殊な乗り方が身に付いてる内に大型まで取ってしまうのがベター
で、用途にもよるけど、車種は自分の乗りたい車種にするほうが良いよ
みんながみんな250で困らないなら、それ以上の排気量の車種がここまで増えてるわけがないでしょ

その上で、公道に出るときは、まず知り合いと一緒に
ショップでの同行があれば頼んだほうが良いし、この板の地域スレで募ってもいい
人の後ろについて走るだけで、疲労度も緊張も段違いに減る
バイクが慣らしを終わるころには、自分自身の慣らしも終わってるよ
心配無く
228774RR:2011/06/01(水) 15:47:03.84 ID:BNMYczGr
これから再び2段階みきわめやってきます( ´ω`)
昨日できなかったクランクがいきなり出来るように!なんてことはないと確信してるが、努力はしてみるお(´・_・`)
229774RR:2011/06/01(水) 15:49:49.46 ID:bhyywwOw
>>277
ありがとうございます。
これはまだ誰にも言ったことないのですが、本当に欲しいバイクはCBR1000RRなんです。
ですから、いづれは大型は絶対取りたいと思ってました。
ただ、ちゃんとした技術を身に付けてからと思ってまして、、
いろいろ悩んでいると仕事中ぼーっとしちゃって怒られます。
230774RR:2011/06/01(水) 15:54:32.07 ID:01ErIMhQ
>>229
大型の免許が取得できれば、誰がなんと言おうと、あなたには好きなバイクに乗れる資格と技能が身に付いていると言う事です
原付や4輪での公道経験もあるでしょうから、その他に必要なのは自信と自制心ぐらいです

免許取得までに、良いバイク屋さんが見つかると良いですね
231774RR:2011/06/01(水) 16:02:52.17 ID:bhyywwOw
>>230
ありがとうございます。
ちょっと勇気が出て来ました。
今まで以上にしっかりと集中して教習に励みたいです。
232774RR:2011/06/01(水) 16:23:26.44 ID:rQAKgJXR
今日補習受けてきました。
明日卒検予約入れました。
苦手なクランクは少し速度出して曲がれば動力のお陰で安定して角はクリア出来ました。
前回卒検で転倒した急制動はこの前とは違って雨ではなかったので、出来れば雨の中練習したかった
明日の卒検も雨予報ですしちょっと心配ですが、補習で緩くジワリとブレーキかけてみましたところ11mパイロンを少し超えた感じでした
こんな感じにジワリとブレーキかけて明日の雨の中の卒検を合格したいと思います!
233774RR:2011/06/01(水) 16:37:23.13 ID:3Qwq4LWO
絶対に先に大型免許取るべき
大型卒検の頃には今より10倍くらいうまくなってるよ
その後250乗ったら原チャリみたいで物足りないと思うけど
234774RR:2011/06/01(水) 16:39:52.64 ID:7kkNWqy4
そんなに言うとおじさんも大型取ってFZ1乗りたくなっちゃうぞ〜^^
235774RR:2011/06/01(水) 16:45:48.33 ID:bGQdy5px
いい歳したオッサンが普通二輪とかダサすぎるでしょ
学生の俺でさえバイトで金貯めて大型二輪の免許取ろうってのに
まぁ実際に乗るのはファイミバイ特約が使える原付2種だけど
236774RR:2011/06/01(水) 16:48:58.46 ID:1xhMSOlE

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
237774RR:2011/06/01(水) 16:56:14.29 ID:ZUzt+zrp
>>235
大型がかっこよくて普通2輪がダサいというその感覚がわからない。
何で必要ないのにわざわざ大型取らないといけないの?見栄ですか?

それとも大型乗ってる俺カッコいいとでも思ってるの?だっさ
238774RR:2011/06/01(水) 16:57:28.00 ID:uMPg/UlV
そんな事より、取得するならやっぱり大型ですよね
「大型なんか日本では必要無い」とか「取り回しがキツイ」とか、そんなのは負け惜しみ
すべてのバイクに乗れる大型免許こそが本当の意味の自動二輪免許
普通二輪やAT限定とか四輪のAT限定以上に恥ずかしいよね
239774RR:2011/06/01(水) 16:59:26.43 ID:bGQdy5px
>>237
誰も普通二輪がダサイとは言ってないし、大型のバイクに乗ることがカッコイイとも言ってない
いい歳して普通二輪の免許しか持ってないおっさんライダーはダサイと思う
240774RR:2011/06/01(水) 17:00:35.86 ID:bGQdy5px
つまり、バイクに乗るのなら排気量に関係なく大型二輪MTの免許を取れってこと
241774RR:2011/06/01(水) 17:02:59.01 ID:1xhMSOlE
ダサさで言えば、普通二輪のおっさんより
原二しか乗れないのに見栄で大型まで取ってしまったガキの方が上
242774RR:2011/06/01(水) 17:04:05.73 ID:jrCm4PGb
>>237
× それとも大型乗ってる俺カッコいいとでも思ってるの?
○ それとも大型持ってるのに原二乗ってる俺カッコいいとでも思ってるの?
243774RR:2011/06/01(水) 17:05:39.96 ID:ZUzt+zrp
>>240
え?じゃあ普通2輪しか乗らないのに見栄の為にわざわざ大型免許とるの?
だっさw
244774RR:2011/06/01(水) 17:07:29.90 ID:TbQoEMeL
>それとも大型持ってるのに原二乗ってる俺カッコいいとでも思ってるの?

思ってるぜ
トランポからおろす時の快感w
245774RR:2011/06/01(水) 17:08:30.04 ID:jrCm4PGb
悪いけどそんなのあんただけだよ
246774RR:2011/06/01(水) 17:09:01.36 ID:/3M/57ck
大型降りて原二乗ってる人なら分かるが
大型とっておいて原二しか乗らないってのは意味わからんな
247774RR:2011/06/01(水) 17:12:52.22 ID:iQLEXIlg
バカか…

実際乗るのは、行動範囲や乗り方によって、最適な車種や排気量は変わる
免許は違う
維持費もかからない
必要性が無くとも、大型教習を受けた人間と受けて無い人間は、全然違う
見栄とかじゃない
姿勢や経験の話
248774RR:2011/06/01(水) 17:14:16.51 ID:F/lgjpVk
自ら「俺大型持ってるんだけど〜」みたいなこと言わない限り、傍目から見たらただの原付乗り。
そんなこと言うだけでもダサいのに、言ったところで貧乏アピールにしかならないっていう……
まさに誰得。
249774RR:2011/06/01(水) 17:15:19.45 ID:Sk1tB/XJ
学生レスリング部の馬鹿は見栄で取ってるみたいだけどね
他人の所持免許なんかどうでもいいじゃない
250774RR:2011/06/01(水) 17:15:31.15 ID:TbQoEMeL
いや、大型免許もバイクもバイクも持ってるし、年間1万以上は乗っている
が、リッターなんて普通じゃん

遠くへ行って、原2を下ろす俺は最高に輝いている
多分
251774RR:2011/06/01(水) 17:16:41.38 ID:ZughyIeH
免許ぐらいで言い争うなよw他人を見下すやつは器が小さい
大型でもたかだか十数万円ちょい出せば女性やおっさんでも適性あれば誰でも取れる免許だぜ、若いやつが取れないわけないじゃないか
別に本人が乗りたい車種に乗ればいいじゃないか、個人の自由だろ
自分が基準で自分以下は恥ずかしいとか何様だ
そりゃなんでもいける免許持ってるにこしたことはないが、それ以下は恥ずかしいとか
ならまだ免許も持ってない無免許くんは、普通二輪免許持ち以下の、AT限定くん以下の恥ずかしい存在だって自分で認めるんだな?まずスタートラインに立ってから、免許取ってから偉そうにしような^^
大型免許が一番偉いんだろ?なら無免許は原付免許以下の存在ってことだよな?
比べるとキリないから、自分の意見押し付けるのやめれ
252774RR:2011/06/01(水) 17:20:35.07 ID:TbQoEMeL
何でバイクを2回言ってるんだ俺・・・
253774RR:2011/06/01(水) 17:23:02.23 ID:jrCm4PGb
>>250
原二と一緒に夕日バックか
輝いてるぜ
254774RR:2011/06/01(水) 17:24:05.69 ID:Sk1tB/XJ
>>252
オートバイも自転車も、ってことだと思った
255774RR:2011/06/01(水) 17:25:39.33 ID:ZughyIeH
てか二輪だぜ?趣味で好きなの乗って楽しめれば良いんだが
大型の新車でもたかだか百万ちょいのバイクで
軽自動車並の値段程度じゃねーか
四輪で「軽自動車恥ずかしいwww」とか、二輪でも四輪でも「国産なんて恥ずかしい」とか言ってるのと一緒
四輪外車なら安くて数百万、国産四輪でも二百万くらいいるし
それからすれば「二輪なんて安物恥ずかしいwww」って言われて気分いいか?自分以下は見下して自分以上は認めないとかどんなゆとりだよ
比べたらみんな不愉快になるだけだ、四輪も二輪も免許持ちでどちらも好きな一個人より。
良い二輪ライフを!!

256774RR:2011/06/01(水) 17:35:26.98 ID:ZughyIeH
無免許がいきがるなっ!(笑)まず免許取ってからものを言えっ!(笑)
二輪でも四輪でも、服やアクセサリーでも、学歴でも勤務先の企業の大きさでも年収でも、どのジャンルでも比べて見下して優越感に浸りたい悲しいやつが沸くのは変わんねーな
人間だからいろんなやついるわな、仕方ないか
小さかろうが大きかろうがどっちでもいいーじゃねーか他人のことは
まず自分だろ、自分。他人気にしてどーする、自分の好きに生きれ
もう一度言う、スタートラインに立ってすらないやつが人を馬鹿にしていいわけがない
しかし、君たちにも幸あれ
257774RR:2011/06/01(水) 17:35:37.32 ID:1Y9sj32S
てか、大型なんて中免の最後辺りで教官に「試しに波状路教えて貰えませんか?」
とか、適当な事言って回らせてもらって感覚だけ掴んでおけば、中免取った翌週に一発試験で受かるだろ
258774RR:2011/06/01(水) 17:35:55.78 ID:d+OZUTlE
一番カッコイイのは、自分の好きなバイクを、全て自分の責任の範疇で乗っている人
むろん、そこにはリスク回避があって然るべき。

免許の種別云々じゃないよ
259774RR:2011/06/01(水) 17:43:55.95 ID:pn3IlbS8
一段階7、8時間目連続で受けました。
最初はオートマ車、全然乗りこなせなかった。なんじゃあれは
まるでバランスも取れないし
次の時間はオートマ車の感覚が抜けなくて、初めてコケてしまいました・・・
坂道やらせてもらえなかったし最低でも1時間オーバーかなあ
5月の後半から人が増えたみたいでなかなか予約も取れないです
260774RR:2011/06/01(水) 17:54:21.06 ID:ZughyIeH
世間では二輪に興味なくて四輪免許だけの人のほうが多いんぜ?それは本人の意思だからそれでいいし
本人が欲しいと思う免許と乗り物買えばいいだけ、大型欲しいなら大型取ればいい、いらない人は取らなきゃいいだけ、それだけだろ?以上!
教習内容の意見交換や卒検を応援する本来のスレに戻ろうぜ?


261774RR:2011/06/01(水) 17:59:40.27 ID:ZughyIeH
普通二輪と大型の言い争いは以上な!!
小型or普通二輪or大型取得を目指す教習生を励まそうぜ!!!
俺もこのスレでおにぎり貰った時の喜びは言葉では表せないくらい、嬉しかっ・・・そうでもないか
もう二輪も四輪も免許も乗り物もゲットしたから教習所には一生縁がなくなったが、まだこのスレに来てしまう邪魔者より
みんなガンガレ(^0^)/
262774RR:2011/06/01(水) 18:03:24.11 ID:UQwDH+xu
>>261
そしたら次は特殊車両免許や二種免許だな。
目指せ全項目制覇。
263774RR:2011/06/01(水) 18:09:49.93 ID:jrCm4PGb
>>261
船舶免許なんていかが?
264774RR:2011/06/01(水) 18:10:41.75 ID:BNMYczGr
みきわめもらったが卒検2週間後じゃないとうけれね(^o^)/オワタ
265774RR:2011/06/01(水) 18:11:26.20 ID:ZughyIeH
足代わりで乗れたらいいから、いらねーwww
正直乗り物あったら、電車移動とかもう嫌になるしな
でも車は足代わりだけど、二輪は趣味にしようかと思ってる
仲間とツーリング、夏は海やバーベキュー、春夏秋冬問わず観光地にも行ったりして
車だとただの移動手段のひとつだが、バイクだと運転楽しいだろ?^^
266774RR:2011/06/01(水) 18:14:09.09 ID:ZughyIeH
>>263
「船を足代わりに」言ってみてぇwww
>>264
二週間も空いたら、俺なら一本橋で落ちる自信あるぜ!(キリッ
267774RR:2011/06/01(水) 18:36:15.89 ID:uexW7c8+
>>261
免許取り消しの可能性があるから一生とは言い切れないぞ
268774RR:2011/06/01(水) 18:44:41.67 ID:x+g0Zoof
正直二輪の免許すら取ってない一般人に取って
中型や大型の区別付く奴なんて物好きぐらいしかいないぞ
女に至っては「バイク」で一括りするもんだし
269774RR:2011/06/01(水) 18:59:42.91 ID:HeTEg3Rq
ID:ZughyIeH
こいつが一番邪魔
270774RR:2011/06/01(水) 19:10:15.85 ID:GnrCJ0fQ
今日始めて一本橋やったんだけど、どうしても10秒超えることができなかった。
普通二輪の時は橋に乗り上げてからはアクセルもクラッチもリアブレーキも一切使わずに
7秒台で通過してた。
流石に大型でそのやり方は通用しないからクラッチやリアブレーキを使い出したんだけど、
10秒出すどころかバランス崩して橋から何度も落ちた。
こんな俺でも卒検に受かる日が来るのだろうか・・・・。
271774RR:2011/06/01(水) 19:14:52.13 ID:ZughyIeH
>>269
うん、自覚あるよ(笑)邪魔してごめんね^^
指導員が雨の卒検前に言ってたけど「雨で緊張がほぐれるのか、ダメもとになるのかわからないが、雨の日のほうが合格率高いです」って
だからみんな頑張れ^^公道では事故を天気のせいにしてらんないしな、むしろ教習所で雨を経験できる梅雨時の教習生はラッキーと思わなきゃね^^
272774RR:2011/06/01(水) 19:22:13.76 ID:TBvBq395
昨日卒検合格して、免許書き換えしてきました。
よかたら例のアレください。
免許貰うときに係りのオヤジに「一年間は高速道路だめだよ」
って言われてショック…
そんな制限あったの知らなかった。
273774RR:2011/06/01(水) 19:26:51.80 ID:eTOui4mR
第一段階見極め受かりましたー。
早速第二段階ですが初っ端がシミュレーターです。
第二段階のシミュレーターの内容は何になるのでしょうか?
274774RR:2011/06/01(水) 19:29:06.41 ID:01ErIMhQ
>>272

>「一年間は高速道路だめだよ」

へ?
なんだそれ???
275774RR:2011/06/01(水) 19:30:42.65 ID:7uRQriJz
>>272

            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
276774RR:2011/06/01(水) 19:34:35.83 ID:puWSwVCZ
>>272
一般道での二人乗りじゃないのか?
277272:2011/06/01(水) 19:49:49.99 ID:TBvBq395
>>274>>276
俺も???って思った。
「初心者なので高速道路は一年間ダメね。それから二人乗りも当然ダメですから」って言われたんですよ。
>>275
念願のおにぎりだ〜\(^o^)/ありがとう!
278774RR:2011/06/01(水) 19:54:30.07 ID:p4dsEemK
>>273
シミュはブレーキの加減が難しいぞwww
なんてったって減速Gもない、サスも沈まない、どれくらいの強さでブレーキしてるか全く分からない。
おれはそれでタイヤロックして何度もこけまくった。
279774RR:2011/06/01(水) 20:14:30.07 ID:yXW6voMo
>>206
ねーよ、みたことない教官やってきて
ぼろくそに言われて補習貰ったよ、初日から
280774RR:2011/06/01(水) 20:20:51.03 ID:UQwDH+xu
>>279
初日から補習貰った??
何か変な事でもやらかしたのかい?
281774RR:2011/06/01(水) 20:28:22.85 ID:iEWLsOSC
4月末に入校して今日卒業しました。
普通二輪ですが、このスレのおかげでがんばれました!
こんな自分にもアレいただけますか。
282774RR:2011/06/01(水) 20:56:04.49 ID:ZughyIeH
>>281
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
283774RR:2011/06/01(水) 21:07:22.85 ID:wXX4Swft
俺も4月末に入校したけど、まだ8時間しか乗れてない。
土日の予約が全然取れない。仕事やりくりしてるけど、ここ2週間で2時間しか乗れてないよ〜。
次回1段階見極めだけど、絶対通らないだろうな。もう感覚忘れちゃってるもん。
通えないときの練習方法って何かありますかね。ようつべ見たりはしてるんですけど。
284774RR:2011/06/01(水) 21:26:00.27 ID:PNLaiE8r
>>283
俺もだ。
土日は混んでて中々予約取れんし、平日は仕事だから、週0~1回しか乗れない。
今日は午後休とって久々に技能やったがすっかり感覚忘れてて見事にコケた。教官も呆れてたわ。

ようつべ見てイメトレか、教本読むしかないんじゃないか?
285774RR:2011/06/01(水) 21:30:30.86 ID:+m6QFK5z
>>248
セカンドで原二乗ってるのは大抵アライかショウエイのフルフェイス被ってるから
言わなくても分かる
286774RR:2011/06/01(水) 21:44:38.83 ID:R2nXOXv/
原付でアライのフルフェイス被ってイエローコーンのグローブ使ってたけど、なんか可哀想な感じになってたわ。
287774RR:2011/06/01(水) 21:48:41.55 ID:itZi+kB1
大型一段階だけどどうにもスラロームができない
wikipedia見ると原理っぽいものが書いてあるけど、正直できる気がしないぜ

アクセルワークが出来ずにハンドルでそのまま曲がってると言われ、三速でやれと言われてしまった
なんとかできるようになりたいなぁ
まだあと25時間あるんだけど、はたしてできるようになるのか
288774RR:2011/06/01(水) 21:51:51.76 ID:+m6QFK5z
>>286
珍しいパターンだなw
たいてい、原二ごときの為にジェットヘル買うのめんどくせ
普段使ってるフルフェでいいじゃんって感じだけどね
289774RR:2011/06/01(水) 21:51:52.02 ID:php2lVY9
>>286
素手で半ヘルより全然まともだろ
290774RR:2011/06/01(水) 21:52:31.72 ID:GnrCJ0fQ
>>287
ちなみにタイムはどれくらい?
自分はまだ7秒切ることができない
必死に頑張って7秒台前半
291774RR:2011/06/01(水) 21:53:19.23 ID:01ErIMhQ
原付でaraiの古いメットのおっさんとかたまに見るよな

いやいや、安くてもっと安全なメットあるだろ
いつまでかぶってんだよw
292774RR:2011/06/01(水) 21:54:43.71 ID:itZi+kB1
>>290
タイムとか測る余裕ないわー
とりあえずアクセルで起き上がって反対に曲がるってのを真に受けてやってみようと思う
293774RR:2011/06/01(水) 21:55:42.08 ID:FIjE5Key
294774RR:2011/06/01(水) 21:57:14.70 ID:btF9hNmW
>>287
わかる、わかるw
トルクがあるからスロットル使わないで抜けちゃうんだよね
295774RR:2011/06/01(水) 21:58:42.09 ID:FIjE5Key
まあ、事務用45cmだからラインが違うけどね。
296774RR:2011/06/01(水) 22:15:31.23 ID:i/vb+1IN
>>287
パイロンの間くらいで軽くリズミカルに回すかんじ
目線しっかりして腰使って曲がれば自然とタイムは縮まるよ。

あさって卒検受けることになった。
もうKSR110買ったんだけど、免許とってすぐにツーリングサークル入るのはやめといたほうがいい?
別の教習所がやってるとこらしいから
297774RR:2011/06/01(水) 22:17:38.13 ID:GnrCJ0fQ
>>292
コケるのが怖くてなかなか思い切ってバンクできないんだよね

>>293
なんとなくイメージできた
次の教習では転倒覚悟で思いっきりやってみますわ
298296:2011/06/01(水) 22:18:42.52 ID:i/vb+1IN
ごめん、途中で切れた

別の教習所がやってるとこらしいから指導員に聞きづらい。
299774RR:2011/06/01(水) 22:19:39.88 ID:TbQoEMeL
別の教習所で大型でもとってやれよ・・普通教習所主催のサークルは卒業生用だぞ

他にもいろいろあるが公道で100キロだの高速250キロだのとか言うところもあるから
慎重に、つーかksrで来られても困ると思う
地元に峠でもないかぎり
300774RR:2011/06/01(水) 22:22:32.72 ID:vFpjj0vp
バイク用品店でツーリングメンバー募集とか掲示板が用意してあったりするけど、
250でも遠慮しがちなのに原二はなぁ・・・・・
301774RR:2011/06/01(水) 22:31:06.09 ID:8oqvVTb1
土曜から実車の教習が始まるのですが
クラッチの切り替えとか出来るようになるのか不安です
302296:2011/06/01(水) 22:39:38.54 ID:i/vb+1IN
>>299,300
やっぱりやめといたほうがいいか
今取ってるのが大型なんでメインバイク決めるついでにバイク屋の掲示板みてみるわ
303774RR:2011/06/01(水) 22:40:38.20 ID:ngC8oRNc
スラロームって、車体傾けて曲がった方がいいんですか?
それともハンドル操作を主として曲がった方がいいんですか?
304774RR:2011/06/01(水) 22:41:57.08 ID:TbQoEMeL
店によってショップ主催のツーリングに力入れてたりもするからね
サーキットに力入れてるところもあるけど

でも、ツーリングなんてそんなみんなで行くものでもないよ
特に初心者さんは・・初心者の為のは別にして
305774RR:2011/06/01(水) 22:42:02.24 ID:UQwDH+xu
>>301
たぶんだけど、クラッチ操作が上手く出来なくて二輪免許諦めるって人は居ないと思う(ってか思いたい)。
勘が良ければ最初の授業で、遅くても一段階終わる頃には感覚掴めるから、不安に思わなくて平気。
難点はそこ(クラッチ)じゃないしね。
306774RR:2011/06/01(水) 22:45:22.18 ID:8oqvVTb1
>>305
とりあえずやってみないとですね。
がんばってみます。
ありがとう
307774RR:2011/06/01(水) 22:46:25.96 ID:UQwDH+xu
>>303
ハンドル操作だけでも曲がれなくはないけど、規定タイムは確実に超えちゃうよ。
車体自体を倒さないと駄目。バイクは基本的に車体を傾けて曲がる乗り物。
ハンドルだけで曲がるのは極低速時とか。
>>1のリンクとかに参考動画あるから見てみれば?
308774RR:2011/06/01(水) 22:47:05.22 ID:97dkf26g
いきなり大型免許技能4時間目
やはりいきなり大型二輪免許はキツイかなと後悔しはじめたw
4時間乗ったがいまだにまともに運転できてない、スラロームなんてできる気もしないw
でも指導員3人に話を聞いたがどうせ大型取るなら大型から取ったほうが絶対いいと指導員3人とも同じことを言われた
卒業検定近くになれば誰でもうまくなっていると・・・
309 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 22:47:11.33 ID:Wj8cVFRd
卒検受かりました!
金曜日に書き換えに鴻巣に行って来ます。
良ければ例のアレ下さい!!
310774RR:2011/06/01(水) 22:56:17.74 ID:TbFguAZ5
cb1300の教習車ってあるの?
311774RR:2011/06/01(水) 22:57:41.43 ID:TbQoEMeL
30時間以上乗るのにたった4時間で泣き言ゆーな
400だってそうそう4時間で思うようにうごきゃしねーよ
後2時間でできなかったら言ってよし

312774RR:2011/06/01(水) 23:03:01.21 ID:p4dsEemK
俺の付近にはないけど
限定解除なのに750ccってのも時代遅れだし
1300にするべき。
CB1300が乗れなければ750cc以下の免許カテゴリーを作るべし。

そもそも限定解除して1300とか乗る奴は当たり前のように大勢いるのに
750で練習して免許ってのがおかしい。
313774RR:2011/06/01(水) 23:03:07.26 ID:rQAKgJXR
明日2回目の卒検だけど高齢者教習の車が邪魔すぎるw
クランククリアすればあとは急制動で
落ち着いて、雨だからジワリとブレーキかけて停止するだけだ

ジワリと、本当に丁寧にジワリとだ・・
314774RR:2011/06/01(水) 23:15:56.84 ID:haPw1phR
>>313
そして、ズルッと……
315774RR:2011/06/01(水) 23:22:17.10 ID:xlaFDWGe
>>308
バイクは乗れば乗るほど上手くなる
心配しなくても二段階にあがるころには考えも変わってるはずだよ
316774RR:2011/06/01(水) 23:27:08.62 ID:msZEtX3y
今日、一段階の見極め二回目で通った
指導員の「ボーダーぎりぎり、おまけな。ホントはもっと上達してから…」
というありがたいお言葉とともに…
自分で落ちたと思ってたから逆にショックだ……

卒業できるのかな…

317774RR:2011/06/01(水) 23:31:06.75 ID:01ErIMhQ
>>308
いや、400だから出来るって事じゃないだろw
普通二輪からだったら、半分の時間で車体に慣れてしかもコース覚えなきゃいけないんだぞ?

体格的にどうしても不利な場合を除いて、どう考えてもいきなり大型の方が取り易いし身になるよ
教習時に400やATとの乗り比べもあるから、卒業して自分がどの排気量に乗るべきかもわかりやすいし
318774RR:2011/06/01(水) 23:33:16.79 ID:7uRQriJz
>>309

            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
319774RR:2011/06/01(水) 23:39:00.29 ID:eq952L7/
>>316
そんなん言いよるねん
上から目線でそんなん言う時だけカタルシス覚える職業なんやろな
教習所の指導員なんて
320774RR:2011/06/01(水) 23:42:41.53 ID:vFpjj0vp
>>308
俺も原付からいきなり大型二輪。
実技試験は試験場でっていうタイプの教習所だったけど、10時限の教習で一発合格できたよ。

ビビったってダメ、恐怖心を捨てれ。
教習所の中でコケても死にはしないんだから。
321774RR:2011/06/01(水) 23:58:33.41 ID:UQwDH+xu
>>320
不安感を煽りたいわけじゃないけど一応。
どんな場所であろうと、バイクはコケたら乗員が死ぬ可能性のある乗り物ですよ。
立ちゴケでも絶対死なないとは言い切れない。
322774RR:2011/06/02(木) 00:01:59.91 ID:x9OfFO2C
自転車も同じだな
323774RR:2011/06/02(木) 00:02:18.37 ID:m/xUV9Z3
>>321
言いたいことは分かるが,立ちゴケで死んだら情けなさス。
葬式でも参列者がキョトンとする。
324774RR:2011/06/02(木) 00:03:18.93 ID:u2Z6CW4w
バイクは絶対恐怖心を捨てたらだめだよなぁ
いつまでも初心を忘れず、びびりながら乗るくらいで丁度いいと思う
325774RR:2011/06/02(木) 00:05:34.36 ID:JTgxMW+m
>>311
まだ4時間で泣き言言い過ぎですよね、あと2時間乗ったら来ますw

>>315
二段階に上がれるんだろうか・・・頑張ります!

>>317
まだ400とATには乗ったことはないので今から楽しみかな

>>320
10時間の一発ですか?凄いw
ほんと初めてのバイクで750の大きさと重さにビビリ過ぎたかな・・・
頑張ります

326 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:18:43.61 ID:bp55fBsG
>>314
そんな酷いこと言うなよw
327774RR:2011/06/02(木) 00:30:20.53 ID:hOOxllG/
>>323
立ちゴケで、走ってきた車に轢かれて死んだ事例はありますよ
328774RR:2011/06/02(木) 00:37:24.52 ID:TSMDmSXn
最近でもビクスク糊がすり抜け中に立ちごけして
タンクローリーにひかれて亡くなってるね
329774RR:2011/06/02(木) 00:41:07.72 ID:taC1Pp/Y
>>327
教習所内でそれはないんじゃないか?w
転んで運悪く頭の打ち所最悪で死ぬことはあっても、教習車が暴走してかつ教習所員がブレーキ踏めなかったなんてことはまずないと思うんだが

あくまで>>320の>教習所の中でコケても死にはしないんだから。から端を発する一連の流れだろ
330774RR:2011/06/02(木) 00:43:16.59 ID:uyVPdmO2
もう2回も落ちてるし凹む。
しかもおんなじとこで。
331774RR:2011/06/02(木) 00:47:57.76 ID:hOOxllG/
ま、所内なら死んだ事例もないかもしれないですが
332名無しさん:2011/06/02(木) 00:57:47.98 ID:yeAcZvCy
125cc以下AT限定免許がほしいんだが、
近所の鮫洲試験場では受け付けていないんだな。
府中までいくのも面倒だし、近所の教習所に通うつもり。
4輪免許は持っていっるので5〜6万くらいかな。
333774RR:2011/06/02(木) 01:14:46.01 ID:WXwrzHf7
もう少し高いんじゃないかな
まあ教習所にもよるけど
334774RR:2011/06/02(木) 02:15:02.12 ID:APMxYlo+
>>330がんばれ!
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″

335774RR:2011/06/02(木) 02:37:55.76 ID:/+1d389I
受かったらオニギリで落ちたらひよこなんだねw
理由はわからんが面白いのでおk
336774RR:2011/06/02(木) 03:12:55.75 ID:VkPGA2rK
シュールだ・・・すごくシュールだw<ひよこ
337774RR:2011/06/02(木) 03:18:33.17 ID:VkPGA2rK
教習所の坂道の側面(崖)からバイクと一緒に落ちたなぁ。
自分は無事だったけど、ハンドルひん曲がった。
338774RR:2011/06/02(木) 07:28:32.97 ID:csbk23Sp
長さ15mの一本橋を10秒で渡った時のスピードって時速何kmなん?
339774RR:2011/06/02(木) 07:32:59.90 ID:K/Kpswei
一本橋はまずしっかり乗って安定してから速度落として調節した方がいいから、平均時速求めてそれに沿おうとしても逆に枷になるよ
340774RR:2011/06/02(木) 07:43:25.70 ID:csbk23Sp
一応計算してみたら時速5.4kmだった
人間が歩くスピードと同じくらいかな
341774RR:2011/06/02(木) 07:45:58.37 ID:Q/Icx1Dg
>>337
指導員が言ってた「自分ら十万円も払って元取れてる?ミラーの一本でも折った?ミラー一本数千円、何十本折れるよ〜自分のバイクじゃないんだから今のうちにこけときなよー、自分のバイクだと嫌だろう」と
>>338
計算したら、時速5.4キロで10秒進んだらちょうど15メートルだね
342774RR:2011/06/02(木) 08:24:44.28 ID:hOOxllG/
10秒で15m
60秒で90m
1分で90m
60分で5400m
1時間で5.4km

一本橋やりながらでも暗算できるだろ
343774RR:2011/06/02(木) 09:50:59.53 ID:vIDxcDLK
今から3度目の卒検だ
落ちてくるノシ
344774RR:2011/06/02(木) 09:54:45.12 ID:GXX41jlU
受かった!
良かった!
嬉しかった!
345774RR:2011/06/02(木) 09:56:21.42 ID:Q/Icx1Dg
>>344
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
346774RR:2011/06/02(木) 09:58:11.80 ID:GXX41jlU
>>345
ありがとう
347774RR:2011/06/02(木) 11:54:59.85 ID:uyVPdmO2
受かりました!
チキンなので安全運転します!

例のやつ頂けますか?><
348774RR:2011/06/02(木) 11:56:41.94 ID:Q/Icx1Dg
チキンとか言うから、ひよこと迷ったけどwww
>>347
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
349774RR:2011/06/02(木) 12:10:55.25 ID:uyVPdmO2
>>348
ありがとうございます!
350774RR:2011/06/02(木) 12:32:06.67 ID:4Vdh7KMc
耳がズレてるのおおいなぁ。
351774RR:2011/06/02(木) 12:45:10.08 ID:dSAgBgWx
     ∧_∧ 
           (( ゚∀゚/^) >>350
            /⌒  ノ   そうか?
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ 
352774RR:2011/06/02(木) 12:54:07.10 ID:jQvWmV2i
一緒に受けたオッサン共々見事に玉砕した

マジ、ファッキン!!
353774RR:2011/06/02(木) 13:02:03.45 ID:aG8yLGfZ
>>352
まぁそんなもんさ

だが
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
354774RR:2011/06/02(木) 13:56:33.39 ID:vIDxcDLK
三度目の正直!普通自動二輪の卒検合格しました!
例のあれオナシャス!
355774RR:2011/06/02(木) 14:41:31.06 ID:Q/Icx1Dg
>>354
めげずによく頑張った!!
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
356774RR:2011/06/02(木) 14:56:21.46 ID:CkdUrhNN

           ,.. .-‐ ''' ‐-.      
         /            \   三 ニ −
        ´               ヽ    _/\/\/\/|_
      /                  ゝ  \          /
      /                {´}  ',  < ウィハルー!!!>
      ,'    ,ォ ≠ミ    ィ≠ミ丶⌒o⌒ l  < 原付落ちたよ. >
     /   |〃yr=ミ:、    !/行ミt .( 人 ) |  /          \
   _i⌒)-、.,n_n{_ヒri}゙    ゙ ヒrリ.》     |   ̄|/\/\/\/ ̄
   ゞ`fう.、( _,O、 ̄´  '          __|
   (_,o、_ノv廴人_).ノ{ニニニィ      | |,。-=-─-、   三 ニ −
    |,,ォ ≠ミ   ィ .f⌒ ー 、i.      ''゛、|////////ノi、,,_
   〃 yr=ミ:、  !/行`ミ 、__ノ  ._,. ゝ''"|/////////  X'
    |  {_ヒri}゙ .  ゙ ヒrリ.》|.‐||- '''"`、   | /////./ ,, x ‐ -\-x 、  三 ニ −
   .|   ̄´  '__   .|ru-‐ヽー\ :| ‐‐''",/::/::.::::.::.::.::.::.\::..\
    ,`i   {ニニニィ   |■■■ヽ  > )   /::/::.::.:/:|::.::.::.::.::.::ヽ::.::.:ヽ
  /    ∨    }    |: : : : : : :ヽ/::/.......'::.:|i::.i::.j| |::.ヽ :|i:.::.::|::(V゙ハ三 ニ −
 / ___  ゙ニ三/      | ; ; ; ; ; ; /::/   i::.::|i::.ト八|\j斗\::|::(ノ{):|
 ~~`Xー.-ミ------、    |: : : : : :(_つ .._|::.::|iYf:心 ヽ ィ行ハ|:.::j|::.::|
  / ::::::::::::::::::::::::::::: ヽ | | .\_,,,ッ-‐'''~~ ,, |:.:リハ弋::リ   弋::ソ}|/)::│三 ニ −
  {::::(((0) ::::::: (o)))::} .| \  \_,ッ-‐''~~, ∨|::.::    '      ,_ イ::.::.|
  .i:::::://// ' ////::: i .|   \_,,ッ-‐''"~   |_| i人  ー -  /::.::|::.::.:|
  i:::::::::::r‐==ヲ:::::::::::ノV  _  _,,ッ-‐''''~~ ̄|::∨ :.:...、__. イ::/::.i|::.::.:|  三 ニ −
  ヽ:::::::::\ニン:::::::::/ ̄ ̄   ̄   ノ⌒ヽ  人 
.   丶、__..;;;-'  三 ニ −Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
357 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 18:16:20.48 ID:WXwrzHf7
帰れ
358309 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:16:59.85 ID:VHQOe3LU
>>318
おにぎりありがとう!!
359774RR:2011/06/02(木) 19:52:04.84 ID:gU6PPyHA
すり抜け中に立ちゴケっておかしいだろ。
それは普通に転倒だ。
360774RR:2011/06/02(木) 19:57:49.70 ID:hOOxllG/
すり抜けって言っても何十キロも出してることもあれば
足ついて車のミラーよけてる時速0.何キロみたいな時もあるからねぇ
361774RR:2011/06/02(木) 20:02:46.48 ID:gyD6EDZH
そもそもそこまで安定させられないならすり抜けするなよと、アメリカン乗りはアメリカン乗りは思うのでした
362774RR:2011/06/02(木) 20:04:50.86 ID:hOOxllG/
なんだその御坂は御坂はみたいなノリは
363774RR:2011/06/02(木) 20:08:08.06 ID:EAxH/5Cs
なんで「アメリカン乗りは」二回言ったんだよ

という俺も、もうすり抜け欲求はほどんどないな
左端は舗装が悪すぎて危険だし

原付乗りに多いが目を△にして何かにとりつかれたかのように
1cmでも前に進もうとする世界は滑稽に思えてきた
364774RR:2011/06/02(木) 20:11:33.96 ID:hOOxllG/
教習所スレなのでここらへんにしとこうぜ?
365774RR:2011/06/02(木) 20:20:17.43 ID:EAxH/5Cs
ちなみに四輪の教習では二輪を巻き込んじゃうのが怖いから
左端詰めてバイク入れるスペース潰せって教えられるよな
366774RR:2011/06/02(木) 20:28:52.11 ID:gyD6EDZH
セットで免許取ったからよくわかる。

しかし公道に出てみたらむしろ左側をバイク1台分以上空けて直前ウインカーから左折する車が多すぎて憤死。
わざわざ事故りたくないから後ろで待ってるけど、渋滞気味でもそれだから左をがんがん抜けてく原付とかがそこに来たらどうなるんだろうな…と思ってる。

>>363
大事なことなので二回(ry
367774RR:2011/06/02(木) 20:31:21.05 ID:FlYGz5Gg
>>363
俺もどうせ抜かれるのに前にいこうとする気持ちが理解できない
368774RR:2011/06/02(木) 20:32:57.12 ID:hCA9NdGl
同じ教習所で近接で大型二輪まで取った方に質問なんですが、普通二輪取得後に大型二輪申し込む時は
申し込み用紙の記入や入校式、適性検査はやりますか?
普通二輪の時の適性検査結果表はまだあります。
369774RR:2011/06/02(木) 20:42:15.45 ID:UlR9X/ve
>>368
全部もう一回あるよ
370774RR:2011/06/02(木) 20:43:25.73 ID:EAxH/5Cs
>>368
教習所によって違うだろうから、自分が通うとこに聞くのが一番早いよ
俺が行ってた所は○ヶ月以内なら適正検査や入所式は免除(何ヶ月かは忘れた)らしいから
俺も大型取りに行こうか考えてるところだよ
371774RR:2011/06/02(木) 20:52:04.41 ID:hCA9NdGl
教習所によるみたいですねやっぱり。。
372774RR:2011/06/02(木) 21:33:27.64 ID:vIDxcDLK
>>355
遅くなったがありがとう!
373774RR:2011/06/02(木) 22:27:27.89 ID:x9OfFO2C
初めっから、大型教習受けときゃ良いのに…
374774RR:2011/06/02(木) 22:35:59.89 ID:5XEk00QI
普通二輪卒検合格の翌日に免許の書き換えに行ってその日のうちに大型二輪の申し込みすれば
さすがに適性検査や入校式は免除になるでしょ
試験場で視力検査して免許の書き換えをした日に入校してまた教習所で視力検査とか、そんな
面倒くさいことして一体何になるというのか
375774RR:2011/06/02(木) 22:36:24.86 ID:it2tsDdC
>>373
みんながみんな大型とれるほど金に余裕あるわけじゃないと思うんだ

376774RR:2011/06/02(木) 22:36:25.96 ID:UlR9X/ve
あと2時間実車乗れば、卒検だわ
そろそろオニギリ握っとけよ!
377774RR:2011/06/02(木) 22:56:09.78 ID:tA0js4+3
二段階終盤
今日も近所のしまむらの駐車場でイメトレしてきたぜ(チャリンコで)
378774RR:2011/06/02(木) 22:57:08.45 ID:qeFIQ7y+
今にぎったら糊化して硬くなるぞ
379774RR:2011/06/02(木) 23:00:25.35 ID:EAxH/5Cs
>>374
適性検査って視力とかだけじゃなくて、あの性格診断テストみたいなのが主な論点のつもりで話してたよ
ああいうのは天下り機関との癒着度が絡んでるからね
免許申請・更新する度に交通安全協会の会費求められるのと同じでさ
380774RR:2011/06/02(木) 23:03:38.29 ID:5XEk00QI
あの知能検査みたいなやつは半年くらいは有効なんじゃないの?
たぶん
381774RR:2011/06/02(木) 23:07:31.24 ID:Mzbuzx38
>>379
ODってやつね
あれは一度受けてから一年以内の再入校なら、確か受けなくて良かったはず
普通二輪+車をセットで取った時にそうだったから
入所式もなかった
でも視力検査はあったな

ODやようがやるまいが教習料金には関係ないだろう
(学校の持ち出し金額的には無いほうが良いんだろうけど)
382774RR:2011/06/02(木) 23:13:04.42 ID:x9OfFO2C
>>375
いやいや
余裕が無いとか、必要無いとかは当然あると思うけど、普通二輪とって続けて教習受けるとか言ってるからさ

教習代が多少割引になっても、免許発行の手間と休みと印紙代を考えたら、大きなマイナスじゃん
それより何より、大型車両で最初から教習受けられれば、車体に慣れるのにも、コース覚えるのにも、課題をこなすのにも、凄く余裕が出るんだけど
383774RR:2011/06/02(木) 23:14:36.38 ID:5XEk00QI
あれって算数の引き算の問題があるから嫌なんだよな
いい歳して算数の引き算を筆算でやるとは思わなかった
384774RR:2011/06/02(木) 23:25:32.52 ID:EAxH/5Cs
>>380、381
うん、ウチの教習所もたぶんそうだと思う
でも地域や教習所によっても違うだろうから>>370と書き込んだ
385774RR:2011/06/02(木) 23:36:34.43 ID:Q/Icx1Dg
>>376

       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″


386774RR:2011/06/02(木) 23:47:07.87 ID:GPUZbCHq
>>382
自分の場合、これまで二輪に馴染みが全くなかったから「大型」っていう単語にちょっと引け目を感じた
特に大型で乗りたいのもなかったし
教習時間が長いのもマイナスだった(すぐにでも乗りたくてね)
387 【Dbike1307026971080476】 :2011/06/03(金) 00:09:12.41 ID:JAcYtCm3
今までROMっておりましたが、本日無事卒検合格致しました。
特に始めは苦手だった一本橋は、こちらの書き込みは大変参考になり、
最終的には結構得意になってたりしましたけどw
388774RR:2011/06/03(金) 00:20:32.64 ID:zO1oRxYw
もうやだ
今日初めて二段階見極めで卒検で使う比較的新しいcb400乗ったんだけど
いままで一回もエンストしたことない坂道で何回かエンスト…
ギアはなかなかnに入らないわで散々だった
一応みきわめ合格貰ったけど卒検まで少し間空くし…
一発卒業無理だな

しかし同じcbでこうも違うものか
389774RR:2011/06/03(金) 00:33:10.82 ID:cBzVZeR9
>>382
全国どこの教習所でも「いきなり大型教習コースに入れて、最初から大型車両で教習を受けられる」と思ってない?
この認識が根本的に間違ってるんだよ。

少なくとも、俺の住んでる地域の教習所はどこも無理。
大型二輪免許取得が目的でも、普通二輪教習とセットコースになっていて、途中で普通二輪免許申請というステップ踏まなきゃならないよ。
390774RR:2011/06/03(金) 00:37:18.89 ID:qkyDzWJG
>>388
俺卒検で坂道エンストしたけど、合格だったよ
焦らず完走すれば大丈夫だって
391 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:42:25.96 ID:JAcYtCm3
>>388
完走すれば、ほぼ合格を手中に収めたといっていいのでは?
いつもの教習の感じで走ってれば大体大丈夫じゃ?
坂道はブレーキ掛けたまま動き出すから、それからブレーキ離せば楽勝?

教習者は卒検用があるかと思いきや、ギア抜けひどかったのは良い思い出ですw
392774RR:2011/06/03(金) 00:42:53.10 ID:M7n+x9xh
>>388
CBってそんなに大変なの?
中免の時はVFRとCBXだったけど結構楽だったよ
393774RR:2011/06/03(金) 00:53:38.20 ID:D57q0nxA
なんか卒検用のcbはインジェクター?が新しくなってるから古いやつよりもエンストしやすいて言ってた…

慣れようにも卒検まで練習する機会もないし、すごい不安
394774RR:2011/06/03(金) 00:59:22.38 ID:gYiu9kla
ウチも二段階見極めと卒検は新しい状態良いCB400だったな
エンジンの吹き上がりが良い分、加速なんかはスムーズだけど
普段の教習者より低速が粘らない感じがして戸惑ったよ
395774RR:2011/06/03(金) 00:59:53.13 ID:+fTDVcCe
>>389
「全国どこの教習所でも」って自信たっぷりに言いながら
「少なくとも、俺の住んでる地域の教習所は」って自信無さげに言うなよ笑
396774RR:2011/06/03(金) 01:15:36.73 ID:uwhBo40O
普通二輪取得させてから大型二輪受けさせた方が
5時間分教習時間が減らせる

教習所の価格競争が激しい地域ほど
パンフレットなどの見せかけ料金表の金額を減らせるので
普通と大型がセットになってることが多い
397774RR:2011/06/03(金) 01:25:32.89 ID:POWyQlgY
>>395
よく読めよ
398774RR:2011/06/03(金) 01:33:05.79 ID:8i14mTQh
>>396
免許試験所も二回印紙買ってもらえるし、安全協会も二回会費貰えるチャンスがあってウハウハなわけだ。
役人は誰も損してないように見せかけるシステム作るの上手いわw
399774RR:2011/06/03(金) 01:40:33.27 ID:yfCm33Mo
>>389の言わんとする内容もその表現も全くおかしくないだろ。
いきなり大型二輪の教習を認めているかどうかは個々の教習所の方針次第だ。
一発試験を除けば連続教習しか選択肢がないという地域など地方にはいくらでもある。
400774RR:2011/06/03(金) 03:08:03.39 ID:gzxxSsrI
個々の教習所でそういう方針もあるし
地域の教習所の団体(協会?)とか、
教習所を管轄する公安の指導方針ってのもあるね。
"違う所がある"から"全国どこでも"じゃないってのは正しい。
原則と例外ってやつだな。
401774RR:2011/06/03(金) 03:20:05.43 ID:LlTXwpKk
単に ID:+fTDVcCe がレス読み違えて
「自信無さげに言うなよ笑」
なんてとっても恥ずかしい煽り方をしてしまっただけの話。
402774RR:2011/06/03(金) 03:43:48.50 ID:VGENfbud
てか何より、体超鍛えてますから!とか知り合いにナナハン乗り回してるのがいて乗らせてもらったとか、
過剰な自信家かよっぽどの向こう見ずな馬鹿(これは特に女性の場合)でもない限りいきなり大型ってのに不安もあるだろ。
実際どうかってことより、言葉のイメージ先行ってのは大きい。

大型二輪免許があるにこしたことはないが、だからっていきなり大型イコール当然ってのもおかしい。
自信はちょっとないけどまずバイクに乗れるようにしたいし、中型で余裕ならその後大型考えよう。
とか、それが教習中に自信ついて即大型取りたくなった。それだけのことだろ?

「無事普通二輪免許取れました!大型二輪の教習申し込みしてきます!」て人に対して「すぐ大型かよw早いなw頑張れよー、中型もなかなか楽しいからいつでも帰って来いよ!」くらいの余裕を持とうぜ。

てか、このスレでも急制動怖いとか一本橋落ちまくりワロエナイとか雨が降ったら風が吹いたら滑ったの一本橋落ちたの言ってるのが散々いるのに、
それでいきなり大型とか余計に難易度上がるだけだと思うんだが。
403402:2011/06/03(金) 04:00:02.79 ID:VGENfbud
自己フォロー。
向こう見ずな馬鹿(特に女性の場合)ってのは、男ならある程度キツくてもまぁ気合いと体格でどうにかできたりするけど、
女の場合は特に慣れてない頃は力や体格の関係で難しかったりするが、
「旦那が既に大型二輪免許あるので借りたりできるように大型二輪免許取ります。乗るバイクは勝手に自分が教習所通う前に契約しちゃいましたw
リッターSS買っちゃった(はぁと」
で、いざ教習所行って起こせない>< センタースタンドかけられない>< クラッチ固い><
課題全然できない><
挙げ句教官が中型とか小型にしたら?って言ってる。もうバイク買っちゃったのに!(プンスカ
とかリアルでやってる救いようのない馬鹿が知り合いにいるんだよ…

旦那も免許はあるが最近はバイク持ってないし、別に大型にこだわる必要もなかったそうだが…

以前こういうことをこの前々スレあたりで書いたら「いきなり大型二輪免許は最適解と結論が出てる」とかレスもらったが、正しいが正解じゃねーだろと
404774RR:2011/06/03(金) 04:19:39.94 ID:7MVQNMKt
>>395
頭悪いって言われるでしょ。
405774RR:2011/06/03(金) 05:06:56.34 ID:y14qR9Zc
雨のせいで出来るものも出来なくなる。
バイクってなあ、乾燥帯の乗り物だ。
406774RR:2011/06/03(金) 06:22:42.23 ID:2I5VqCNN
極稀な例を出して、一般論としての直接大型教習がベターだよってのに異を唱えるとか…
そりゃ、順に取らざるをえない人もいるさ
地域や教習所によっては、無理だったりもするよ
そんな特例の話じゃない

両方選べるとして、多くの人に取っては、どちらがベターかと言うと、直接大型教習ってだけの話
理由は散々語られてるし、理解できない奴には、何度言っても無駄だろうけど
407774RR:2011/06/03(金) 06:33:08.60 ID:mAWwAziG
自分の場合、もともと原2に乗るつもりだったから普通二輪のコースに入ったんだけど、いつもCB400SFの
横にこれ見よがしに停めてあるCB750を横目で見ながら
「ナナハンか。かっけーな。大型のバイクを買う金はないけど大型二輪の教習受ければ、とりあえず
このバイクに12時間は乗れるのか」
といった感じで大型二輪に申し込んだ。
CB400SFに乗ってる時は免許取得後は原2に乗るという考えは変わらなかったけど、CB750に乗り出してから
急に大型のバイクがほしくなってきたが・・・・・。
408774RR:2011/06/03(金) 06:38:34.11 ID:mAWwAziG
要するに、大型二輪の免許取る理由は人それぞれってことだな
何が正しいとか、そんなものはない
個人の自由だ
409774RR:2011/06/03(金) 06:43:43.10 ID:uSnYl1hg
逆に言うと、どうせ一度は、どうせいずれは欲しくなるんだよ
その後のバイクライフで、どの排気量に落ち着くかとは関係なくね

大型無くても十分とか言ってんのは、すっぱいブドウでしかない
免許制度がいびつなのせいだけど、それに文句言ってもしょうがないしね
410774RR:2011/06/03(金) 08:10:53.51 ID:KRd/wmPS
ここはいつから普自二と大自ニの言い争うスレになったんですか?
スレ別にして立てますか?
ともかくどちらの教習生も頑張って(^0^)/
411 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 08:56:36.29 ID:JAcYtCm3
わたくしの場合、卒業7ヶ月以内なら、適正検査等なく入れますよーと言ってました。
あと、卒業7年以内に大型を取る場合は割引が適用されるとも。
そしていきなり大型を取るよりも、割引が聞く普通二輪→大型二輪の方が予算的に安くなり、
免許発行の手間を考えなければお得かも、と思いました
412774RR:2011/06/03(金) 09:45:18.50 ID:NRn/5pjD
安心プラン的な延長料金無料あればいきなり大型でいいと思うけどね
免許の更新は平日しかできないから人によってはこれがものすごいネックになるし
ただ、今後高速が高い間は大型より250〜400(600でもいいけど大型免許必要)にしといて
道具やらなんやらしっかりそろえた方がいいんじゃないかな
413774RR:2011/06/03(金) 09:49:46.46 ID:9D8sixC9
今日ラスト2時間。みきわめ貰えるように昨日から祈ってます;-;
土曜日卒検・・・1段階の時は楽しく乗ってたのに、2段階に入って笑顔も消えた。
一番苦手なのは、停止。ブレーキ、ギアおとす、止まる、が何となくもたついて
ふら付いて右足が出る。5回に2回はこれになる〜。スラロームは8秒台だし、
一本橋は5、6秒台。停止の度に原点貰ってたら・・。他の人見てたらスパッとしてて
きれがあるのに、あたし足短いせいだ・・おにぎり貰えるの目標に頑張ってきます。。
414774RR:2011/06/03(金) 10:05:14.35 ID:VnOeusuW
がんばりゃ〜
415774RR:2011/06/03(金) 10:41:28.83 ID:edsZkraS
何で普通二輪も持ってないくせに、大型二輪について熱く語ってるんだよオマエラwwww
416774RR:2011/06/03(金) 10:54:18.37 ID:m+QFGISU
普通二輪と大型二輪とスレ分けた方が良くね?
全くの別モノなんだし
417774RR:2011/06/03(金) 10:54:52.21 ID:NRn/5pjD
ノンダクレの親父だって、プロ野球について熱く語ってもいいだろうが
リトルリーグ位か
418774RR:2011/06/03(金) 11:21:15.78 ID:RB8a2S8+
「自二車限定解除」の判子のため必死に試験場(VFR750)+練習場に通っていたおっさんです。
中型と大型選べるなんていい時代だな〜と。

>>413
普通二輪?右足着く癖は直した方がいいな。
小柄な人間が両足着こうとするとかえってバランス崩すよ。交差点で立ちゴケの恐れあり。
ブレーキ、ギアおとす、止まるは慣れだと思う。俺は運転中手順を考えたことはない。
コースが短い教習所の中では
停止しそう(既に減速)→クラッチ握って左足ガンガンガン→ブレーキと同時に左足前に出す準備
だと多少楽かもね。
がんばって。
419774RR:2011/06/03(金) 11:48:47.91 ID:tn9eJnkX
>>ID:JAcYtCm3

おめでとう つ△
420774RR:2011/06/03(金) 13:13:08.27 ID:zBRPKS60
>>413
足が短くて届かないなら止まる寸前にケツを左側に出すといいよ
自然と左側に倒れようとするから右足が出ることなくなる
421774RR:2011/06/03(金) 13:28:07.38 ID:7jZNrhUw
昨日、雨の中の急制動だった。
意外といけるもんだね。
晴れの日の停止線で泊まれたわ。
何度かやらされた後、CB400でもやらされた。
ひさしぶりのCB400は、軽く、まったりとした加速、簡単に止まれる。
各部の作りが華奢でおもちゃのように感じた。
CB750は重いが、安定感が高いし、加速もいい。
400カタナ買ったばかりだけど
免許取ったら、1100に乗りたくなったよ…
422774RR:2011/06/03(金) 13:29:00.55 ID:dccMh1lR
>>416
一応こういうスレはある。
大型二輪免許中高年コース その5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301901508/l50
423774RR:2011/06/03(金) 13:29:48.62 ID:ZGuD9Aq5
>>413
停止でもたつくのは前ブレーキだけで止まろうとしてる場合が多い
停止しそうになったら後ブレーキを強めにして停止するとふらつきが少なくなってスムーズになるかも
424774RR:2011/06/03(金) 14:03:50.51 ID:g00fxcaZ
>>413
私も土曜日卒検。今から心臓バクバクしてる
一日乗らなかっただけでギアチェンジがぎこちなくなったりするから心配だ…
お互い頑張ろう
425774RR:2011/06/03(金) 15:29:14.59 ID:BVIDKGRD
プロテクターが、前の人の汗で湿っていてキモチ悪い…
426774RR:2011/06/03(金) 15:31:29.43 ID:m+QFGISU
>>425
プロテクターよりヘルメットの顎ひもの部分が湿ってるのが気持ち悪い
427774RR:2011/06/03(金) 15:32:13.92 ID:BVIDKGRD
ヘルメットぐらい買えよ
428774RR:2011/06/03(金) 15:35:22.80 ID:m+QFGISU
それもそうだな
免許取得後に購入予定のバイクも決まってることだし、ヘルメット&手袋&ブーツは
ちゃんとしたやつを買おうかな
429774RR:2011/06/03(金) 15:47:24.95 ID:NRn/5pjD
すでに10万キロ走ってるが、ブーツなんて買った事ない
運動靴で十分
430774RR:2011/06/03(金) 15:56:06.85 ID:e3XYG5V2
あたいもマンコが湿っててキモチ良い・・・
431774RR:2011/06/03(金) 15:59:11.86 ID:HTyEWQbZ
教習所に自前のヘルメット、グローブ、プロテクター、ブーツは
張り切ってる子、免許も持ってないのに浮かれてる子
みたいに見られそうで、なんかこっ恥ずかしい
432774RR:2011/06/03(金) 16:11:13.67 ID:Tkx0UUyO
かかとがあるブーツみたいの履いていかないと、うちの教習所だとゴム長靴履かないとならない。スニーカーのほうが絶対乗りやすいのに、わざわざライディングブーツ買いました。
433774RR:2011/06/03(金) 16:16:10.00 ID:e3XYG5V2
>>431
そう思われて、お前になにか物損でもあんの?
自意識過剰も甚だしい。
あの世を一度で良いから味わってこい。
434774RR:2011/06/03(金) 16:34:25.43 ID:jtaROb++
>>433
何があの世を味わえだよw
てめえで勝手に味わってろwww
435774RR:2011/06/03(金) 16:36:50.06 ID:/a8cmMiK
>>431
自前プロテクターは見たことない
436774RR:2011/06/03(金) 16:42:51.70 ID:wZu8hEP0
プロテクターは確かにいないけど、メット、グローブ、ブーツ(微妙)くらいは普通にいるよ
原付に乗って奴は大体自前じゃないかな?
あと卒検に新品ヘルメットで気合い入れてる奴もいるよね
437774RR:2011/06/03(金) 16:46:47.23 ID:/a8cmMiK
オレの場合、送迎バスで通えたのでメットも自前してた。
電車だと荷物になるのでレンタルしてたかも。
438774RR:2011/06/03(金) 16:58:57.85 ID:D32tiMA3
メットは頭皮が直に触れるからそれを嫌がってメット持参の人は多いよ、特に女性
439 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:18:33.05 ID:NBToDAh4
俺のとこはほぼみんな自前だったよ。
車校のは臭そうだし。
雨の後のゼッケンはまじでやばかったw
440774RR:2011/06/03(金) 17:25:26.17 ID:WEpfYeVJ
教習所で借りるもの全部くせぇんだよ(´・ω・`)
服の上につけられるプロテクターや洗ってるっぽいグローブ代わりの軍手ならまだしも
メットブーツは自前の持ってるなら使う気にならんて。
441774RR:2011/06/03(金) 17:27:28.61 ID:zZdXMwNv
メットにゴーグルしておk?
持ってるのが半キャップなんだけど。
フルフェイスの方がいいかな・・・
442774RR:2011/06/03(金) 17:29:02.64 ID:wNJldMv8
>>441
半キャップOKな教習所あるのか?
443774RR:2011/06/03(金) 17:30:19.59 ID:zZdXMwNv
カッパも買っとこう。
オッサン臭そうだったから。
444774RR:2011/06/03(金) 17:31:29.66 ID:0VYdixjR
>>441
半キャップはだめじゃない?
私のとこはだめだったよ。
445774RR:2011/06/03(金) 17:34:29.18 ID:D32tiMA3
今、頭部白癬の感染が急激に増えてるから
ヘルメットは持参した方がいいよ

ハゲの原因にもなりやすく治療も結構困難で厄介
446774RR:2011/06/03(金) 17:35:11.57 ID:zZdXMwNv
あ、だめなのね。
じゃあフルフェイスかぁ。
447774RR:2011/06/03(金) 18:06:01.85 ID:Hm66z3Od
大きいバイクは重たいね。
俺、今乗ってるPCXで十分じゃわ。
非力なもので。
448774RR:2011/06/03(金) 18:10:14.97 ID:SXY+RQsy
普通自動二輪の免許を取って早2年
大型の免許を取ろうか考え中
どうせ免許を取ってもすぐに大型買えないけどもうすぐ社会人になってしまう。

R1にのりたいぜ
449774RR:2011/06/03(金) 18:21:39.37 ID:9D8sixC9
413です。
2時間行ってきました!最後なのに今までで一番モタモタごちゃごちゃ・・。
もう何が何だかでした;;明日落ちる自信がある。。 

みなさんからのレスがこんなに嬉しいなんて;;今日の最悪なの忘れて頑張れそうな
気少ししてきたかも!あったかいレスありがとうごさいます!!
後ろブレーキ!!今日の教習前に知りたかった@@;明日余裕あったら試してみます!

>>424 同じ明日卒検ですか!!お互いがんばりましょうね〜;;
   明日がいい日になりますように。。
450774RR:2011/06/03(金) 18:22:35.97 ID:RB8a2S8+
>>446
フルフェじゃなくてジェッペルでもOK

>>448
大型に乗りたいなら学生の内に免許を取るのをすすめる
社会人一年目なんて覚えることが有り過ぎ+仕事上の付き合い+休み取れない
で教習所通いする余裕はなくなると思う
451774RR:2011/06/03(金) 18:31:41.70 ID:BHgXJM/h
てs
452774RR:2011/06/03(金) 18:51:13.24 ID:WgzSDPuk
乗り出して2〜3回目の雨の日に外周回ってっとき
「はい、アクセル〜アクセル〜、まだまだ〜アクセル〜」
とかスピード出させて急制動まがいのことやらされた

コカせようとしてたな
ムカついたが何があっても卒業迄我慢か…
453 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:57:31.98 ID:fLvFncXE
貴重な体験できてよかったじゃん
454774RR:2011/06/03(金) 19:01:23.96 ID:NtE+HLhe
>>395
読解力なさすぎワロタw
455774RR:2011/06/03(金) 19:02:06.64 ID:y14qR9Zc
なんかいつもと勝手が違ってきた。
所内の直線を3rdで50km/h出してからエンブレでやや速度が落ちたところを、2ndにしたら後輪がキュッて鳴るんだ。
今度は2ndで20km/hあるところからエンブレをしてローに落としてもキュッと鳴る。
456774RR:2011/06/03(金) 19:04:27.72 ID:WgzSDPuk
そういう風に考える事にするよ

いろいろあったからちょとした事でストレス溜まりまくりだ
457774RR:2011/06/03(金) 19:05:24.85 ID:pCxN6gwg
>>455
それ普通。
458774RR:2011/06/03(金) 19:10:42.78 ID:NRn/5pjD
>>455
今までそれで平気だったとしたら、クラッチつなぐ時間をいっぱいかけてショックを
和らげてただけ

数値はでたらめだが3速4000回転なら2速は5000回転になるのに1000回転で
つなぐから回転数がぜんぜん足りないのを急につなぐからギュってなってる訳
459774RR:2011/06/03(金) 19:12:35.97 ID:iHak4srW
普通二輪教習中

スラローム 5.2秒
一本橋 15.6秒
タイムは問題ないけど、視線とニーグリップが全然できてないって怒られた
視線とニーグリップを意識するとタイムぎりぎり&フラフラでコケそうになる・・・
460774RR:2011/06/03(金) 19:17:52.26 ID:NRn/5pjD
>>459
視線とニグリは基本
その程度のタイムには何の意味もないからタイムの事なんか考えず基本的な
動作が最低限できるようになるべし
461774RR:2011/06/03(金) 20:04:35.80 ID:iHak4srW
2段階に入ってるのに運転姿勢すら身に付かない自分が情けない
一からやり直すつもりで乗ってきます
462774RR:2011/06/03(金) 20:09:06.52 ID:jcKemXd5
明日、丸2週間ぶりに乗るのが卒検。

受かる気がしねぇw
463774RR:2011/06/03(金) 20:16:03.41 ID:gOvY9K0D
>>461

まあそんな風に硬く考えずに、硬く締めるのはニーグリップぐらいにして、
色んな意味で視線を今より遠くにとって
折角払った\の分だけ教習楽しもう!
464774RR:2011/06/03(金) 20:24:35.28 ID:KRd/wmPS
俺の卒検の時は、運転技術には全く問題ないんだが姿勢や前後左右確認ミス、法規走行的に問題ありで完走する前に強制終了になった人がいたり
はたまた見てるだけで危なっかしいギリギリで一本橋やスラローム等クリアな終始マイペースな女の子でも、確認とかちゃんとしてたから完走して合格してたな

465774RR:2011/06/03(金) 20:45:38.49 ID:LUwaB3aw
急制動の転倒だけは避けたいね
転倒して痛い思いをするくらいならライン超えて検定中止になった方が良い
466774RR:2011/06/03(金) 21:03:07.31 ID:iHak4srW
>>463
ありがとうございまつ
教習とはいえ、バイクにまたがるのは楽しい!
もー少し気をラクにやってみます
467774RR:2011/06/03(金) 21:04:15.71 ID:+VLqxDr1
明日入校です!楽しみだー。
教習車はインパルスでした。
ちゃちゃっと取ってninja買うぞー!
468774RR:2011/06/03(金) 21:04:21.05 ID:/8QWmctt
普通二輪二段階見極めもらってしまった
こんなんでいいんですか!?って思わず聞いてしまう程の拙い走りだったと思うんだが
特にスラロームなんてむちゃくちゃ

卒検はなんかぶつぶつ言いながら走行作戦でいく
ウィンカー出しーのハイっ右見ーの、クランクキターーー!!!って感じで
469774RR:2011/06/03(金) 21:07:06.87 ID:gnPRT+QC
検定の日は怖いおっちゃんが来るから覚悟しといて
470774RR:2011/06/03(金) 21:09:25.87 ID:NRn/5pjD
ninjaは1400-250までラインナップ豊富
ちなみに年寄りは900をイメージする
471 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:38:36.18 ID:aDZqSHWV
4輪免許持ちで、2輪の免許も取ろうかと思っているんだけど、
教習所で学科が1時間あるらしい。どんなことを学ぶの?
472774RR:2011/06/03(金) 21:46:34.21 ID:KRd/wmPS
>>471
二段階にならないと受けれなくて、シュミレーター教習(例えるなら、ゲーセンのバイク機みたいなの)と必ずセットで2時限連続教習になっていて
シュミレーター1時限のあと休憩挟んで、んでまたシュミレーターと同じ部屋で「危険予測について指導員と生徒たちで話し合う」のが学科なんだって
俺の時はその日のその時限は俺しか受講してなかったから、普段道路走ってて危ないと思ったり気をつけてることは何ですか〜
って聞かれて、俺はトラックの後ろは信号見えにくいから避けるとか、ウインカーつけずに車線変更する車の隣に並んだ時は気をつける〜
とか、そんな話して終わった
筆記用具は一切使わない学科教習だよ(笑)
473774RR:2011/06/03(金) 21:46:35.92 ID:VGENfbud
二人乗りの注意点とか二段階もそこそこ進んで今更感ありありな乗車方法とか。
474774RR:2011/06/03(金) 21:48:54.19 ID:KRd/wmPS
あ、そうそう。二人乗りは一年禁止&二人乗りの注意点とかのビデオ見せられたな
それから危険予測について話して50分経ったら終わりんぐ
475774RR:2011/06/03(金) 21:55:50.96 ID:+VLqxDr1
僕も四輪取得済みなのですが、四輪持ってない人と比べてかなり技能の時間が違うけど、どういうところが省かれるのですかね?
476774RR:2011/06/03(金) 22:00:44.22 ID:8/gA/NYy
いよいよ明日は卒検だ〜寝るまでイメトレだ
同じく明日卒検な人はがんばろ〜♪
ninja250Rの青がカッコイイ・・・
477774RR:2011/06/03(金) 22:02:22.76 ID:KRd/wmPS
四輪持ちで一段階9時限二段階8時限で卒検受けて卒業できたけど
なんだろね?学科はわかるが、運転技術は二輪初めてなんだから免許無しの人と同等なはずなんだが、不思議だ(笑)
478774RR:2011/06/03(金) 22:04:22.06 ID:+VLqxDr1
>>477
僕もそれが不思議でw
確か四輪持ってないと26時間あったような気がして。
どうなんでしょうね!
479774RR:2011/06/03(金) 22:09:48.42 ID:jIaShv6o
技能は二時間しか違わないっしょ。
学科は危険予測だけで25時間ぐらい違ってくるけど。
480774RR:2011/06/03(金) 22:14:07.95 ID:+VLqxDr1
>>479
学科が違うだけでしたか。勘違いしてました。
また同じだけ学科受けたくないですもんね…
481774RR:2011/06/03(金) 22:15:56.48 ID:KRd/wmPS
>>478
ググってもそれらしいのがでてこないけど、たぶんあれだ
信号の説明とか一切なかったし、青は行ってよし黄色は基本止まるとか赤は停止とか、って免許無しでもそれはないのかな?
どっちが優先道路とか、ウインカーの説明とかも、わかりますよね?で省かれてたけど、それは指導員や生徒によるのかな
482774RR:2011/06/03(金) 22:17:15.89 ID:NRn/5pjD
青は行ってよしじゃないよ
学科でそのうち習うと思うが、きおつけよー
483774RR:2011/06/03(金) 22:19:13.10 ID:jIaShv6o
>>480
ほんと四輪免許先に持ってると学科ないから楽だよね。
シミュすらダルく感じるぐらい。
484774RR:2011/06/03(金) 22:27:32.28 ID:KRd/wmPS
いや、逆に学生の時に二輪免許取ってたら、学生or大人になってから四輪免許の時に学科免除のほうが、でかい!!(笑)
通勤時も四輪で何年も日々公道走りまくってるから技術や心の余裕や流れや感覚は勝ってるが、ぶっちゃけ細かい交通ルールなんて忘れてるしな、今学科試験やらされたら確実落とされるわwww
485774RR:2011/06/04(土) 00:00:14.85 ID:y3IVbg7V
卒検に緊張しないために、受かったら教官に告白する事にした。
こうすれば告白する事に緊張して、卒検はどうでもよくなる。
むしろ落ちて補習受けたい。卒業したくない。

これで明日の卒検はバッチリだな。
486 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:01:38.46 ID:WBStVLCs
おう、頑張れよ
487774RR:2011/06/04(土) 00:04:37.20 ID:y3IVbg7V
>>486
ありがとう、頑張るよ。
噛まないように予習しとく。
488 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:10:20.84 ID:WBStVLCs
キックスターターじゃないのが残念
489774RR:2011/06/04(土) 00:10:50.47 ID:WBStVLCs
ごめん
誤爆しちゃった
490774RR:2011/06/04(土) 00:22:01.29 ID:CpHWdEGR
>>485
むしろ頭ん中、告白のことでいっぱいで技能に集中できず一本橋やスラローム、S字クランク急制動坂道にやられるんじゃないか!?
無心でいくのだ、無心で。心を無に!!
ダメもとで、気楽にね^^
491774RR:2011/06/04(土) 00:28:14.26 ID:JT9L+om9

  .|
  /\
 |合|
 |格|
 |祈|
 |願|
 .. ̄ ̄
492774RR:2011/06/04(土) 00:29:33.32 ID:XbHqLaGB
>>485
何を告白するの?
493774RR:2011/06/04(土) 01:00:01.02 ID:KjvTzrj5
低速時に半クラ操作で右に鋭く曲がろうとすると
手首がひねられてアクセルぶん回しちゃうんですがそういうことってない?
人間の体の仕組みでしょうがない気もするんだけど。
494774RR:2011/06/04(土) 01:08:40.04 ID:PBsZQH7g
>>493
グリップの延長線上に右肘を持ってくるイメージだ。
肘を出せ、腋を締めるな、腰から上を右に回せ。
そしてニーグリップは忘れるな。
495774RR:2011/06/04(土) 01:13:40.41 ID:aNKHXS8k
卒検中に地震とかやだなー

実際ありえないとは言い切れんからなー
496774RR:2011/06/04(土) 01:18:24.49 ID:udObxTad
>>493
手に変な力が入るってことは姿勢が取れてない。
曲がる先、数秒先のバイクの未来位置にヘソ向けてみ。コレ意識するだけで上半身はかなりよくなる。
497774RR:2011/06/04(土) 01:47:08.14 ID:GRB7itTi
>>495
地震の時、国道走ってていきなりハンドル取られてタイヤパンクしたかと思った。
心臓バクバクさせながらバイクを路肩寄せたら、停止中にも揺れててあ〜地震だったんだ〜って…。
あんな体験初めてだった…。転倒せずに(四輪にも轢かれずに)済んでよかった。
498774RR:2011/06/04(土) 02:26:26.52 ID:i8EH1tkb
>>485の為に
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″

499774RR:2011/06/04(土) 02:31:08.45 ID:oTemHvMy
普通2輪通いはじめたばかりの者です。立ちゴケは無いのですが、降りる時にバランス崩してバイクを倒してしまいます。

降りる時にどんな点注意すれば良いでしょうか?また、当方ガリの非力者でなかなか車体を起こせません…。これもコツあれば教えていただきたいです。
500774RR:2011/06/04(土) 02:33:15.81 ID:zzzpqerf
ブレーキ握れ
501 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 02:36:33.32 ID:yTN/xYiG
基本的にバイクは重心崩さなければ極論指1本でも支えられるんだから変に反動付けたりしなければOK
502774RR:2011/06/04(土) 02:42:04.61 ID:3wZ1pc1l
ブレーキしっかり握って、左足で重心しっかり取って
車体は自分が降りる側に少しだけ傾ければ、支えやすいし
向こう側に倒すことは無いと思う。
慣れないうちはこれでも良いんじゃないかと。

俺も175cm54kgぐらいのなかなかのガリだが
車体起こすのは特に教えてもらわなかったけど教本通りにやればできたよ。
503774RR:2011/06/04(土) 02:48:01.92 ID:oTemHvMy
みんなありがとう!今日の教習はコケないよう皆のアドバイスを参考に挑戦してみるよ
504774RR:2011/06/04(土) 04:46:29.93 ID:XbHqLaGB
>>502
ガリガリすぎw
その身長でその体重は想像出来ないのだが。。

それでは、本日大型二輪申し込み行ってきます。
505774RR:2011/06/04(土) 07:31:07.87 ID:S3dqxduq
今日は卒検だ!!二回目!!
とりあえず完走がしたいな…、一発アウトは辛すぎる

魔のクランクとその道しるべのスラローム、
その後の天の救済急制動まで走ってみたい
506 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 07:37:33.57 ID:le/A+aEC
>>505
普段の教習のつもりで肩の力を抜いて
頑張りすぎずに頑張って!
507774RR:2011/06/04(土) 07:44:21.04 ID:so9FYzXV
急制動では前ブレーキと後ブレーキは6:4くらいの割合で前ブレーキ重視で良いですか?
508774RR:2011/06/04(土) 07:49:03.92 ID:Tf9zfupo
後輪は軽くでいい
後輪もかけないとやり直しにさせられる可能性があるし
509774RR:2011/06/04(土) 07:53:56.23 ID:so9FYzXV
前ブレーキ重視だと前輪ロックしませんか?
510774RR:2011/06/04(土) 08:13:12.42 ID:uIP9czUq
やりすぎればする
511774RR:2011/06/04(土) 08:18:08.52 ID:OkqUEju3
前8:後2
512774RR:2011/06/04(土) 08:44:39.15 ID:60notyR/
俺は
ドライで7:3
ウェットで6:4
って教えられた
513774RR:2011/06/04(土) 09:20:52.97 ID:fmNFyRCR
前9後1とか前8後2ぐらいじゃないか
急制動は両ブレーキだが基本前だけで止まるもの
前ブレーキかけると過重が前にかかるからいきなりガツンと前ブレーキかけたり
しない限りそうそうロックしない
514774RR:2011/06/04(土) 09:23:34.85 ID:uIP9czUq
理屈と 感覚と 現実と 試験用と 全部違うからねぇw
ま、ちょっとでも不安に思う所があるひとはABS付買えばいい時代だから
515774RR:2011/06/04(土) 09:49:19.36 ID:xva/4mas
タイヤ次第
516774RR:2011/06/04(土) 10:25:27.51 ID:ouEn1qAH
あんな重たいバイクをよく乗れるねえ?
すごいと思うよ。
俺、今PCX乗ってるけどあれでも結構重いよ。
小回りするときどうやってるの?
517774RR:2011/06/04(土) 10:52:14.02 ID:KM8pxFOU
魔のクランク成功!!!
やっと受かりまちた!!
オニーニくだちゃい
518774RR:2011/06/04(土) 10:57:37.92 ID:CpHWdEGR
急制動はタンクをしっかり脚で挟んで姿勢やニーグリップできてたらブレーキ時にバランス崩さないし、まずそこだね
んでブレーキは一気にガッと握るんじゃなく、ジワッとね。止まるギリギリでMAX握る感じ
実際ブレーキラインから停止ラインまで、40キロ出しての11メートル間ブレーキ、約一秒くらいの間に何対何とか微調節できる余裕ないだろうし
ま、数こなしたら慣れるよ、がんがれ!!
519774RR:2011/06/04(土) 10:59:49.66 ID:CpHWdEGR
>>517
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
520774RR:2011/06/04(土) 11:15:19.71 ID:dQAoZz0u
11時30分から卒検。緊張してお腹が痛くなってきました
521774RR:2011/06/04(土) 11:24:12.88 ID:NceVJ8Rg
>>505
食べても全く太らないという・・・痩せの大食いと言われてるよ。
身長伸びるのに体重増えない理由が分からない。

急制動は卒検の時緊張しすぎて、
1回目スピード足りず、やり直しでちょっと後輪ロックしたな・・・。
他の検定待ちの人の視線があるとどうも緊張してしまう
自分も他の人の時めっちゃみてたけど。
522774RR:2011/06/04(土) 11:26:13.78 ID:NceVJ8Rg
ミス>>504でした。
連投すいません。
523774RR:2011/06/04(土) 11:42:34.94 ID:850yAVCI
完走したけど落ちちゃいました〜一本橋6秒代、スラローム8秒代、左折大回りだそうです、、、今までスムーズに教習受けてましたが、なんかやる気無くなった〜
524774RR:2011/06/04(土) 11:53:05.19 ID:JkoNWnOU
今までRead onlyでしたが、
本日一回目の試験で合格しました!
大型、普通合わせて20人くらい受けてて、
全員合格でした。
あぶねーあぶねー。

非常に参考になるスレで勉強になりました。
これから試験を受ける教習中の方も
頑張ってください。
ありがとうございました。
525774RR:2011/06/04(土) 11:56:14.44 ID:JWkd4Ahr
卒検受かったああああああああああ!!
もうダメかもってぐらい昨日は緊張してたけど、何とか冷静にクリアできましたあ;;
途中、急制動後急に緊張して腕だけ勝手に停止し始めて焦った〜そのアトすぐクランク、
S字、スラロームがまってんのに。もう秒数は捨て、とにかくクリア目指しまし;;

そこまで?って言われそうだけど、そこまで嬉しかったああ!
今日卒検組はどうだったかなぁ〜受かってる事祈ってます!!
526774RR:2011/06/04(土) 11:56:45.99 ID:qT+Tgnek
>>521
お!俺と同じ体型&体質(去年まで)の人発見w俺の場合は朝昼晩キッチリ食って後は働きまくることでようやくプラス10キロになったよw
527774RR:2011/06/04(土) 12:05:37.81 ID:WQH1TWTH
教習中にほったらかしが多いと、なんで金払って自主練してんだ俺?ってなんか阿呆らしくなった
528774RR:2011/06/04(土) 12:26:37.40 ID:CpHWdEGR
>>524>>525
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
529774RR:2011/06/04(土) 12:49:45.64 ID:XbHqLaGB
二回目の卒検で普通二輪受かったけど、恐怖のクランククリアして舞い上がって終盤の急制動で混乱して凄い焦ったな
なんか、普段の教習で置かれていない黒黄のパイロンがあってその少し先に白のパイロンがあったんだけど
自分は白のパイロンしかないと思って今までやって来たから目の前に見えた黒黄のパイロンのせいで混乱した
いつも教習してた時は黒黄パイロンは無かったのに卒検で出てくるってw
どうやら黒黄パイロンでエンブレ開始で白のパイロンでブレーキ開始らしいね
今まで白のパイロンの位置で普通にアクセルオフブレーキングしてたw
お陰で自分でもよく分からないブレーキングして停止しちゃったよ
やり直し要求してやったけど、あまりパッとしない急制動になってしまった
だけど結果的には合格いただきました。
530774RR:2011/06/04(土) 12:51:22.53 ID:ivMEods/
ここ数年で一番緊張したけど卒検受かりました!
例のアレくだしゃい!!!
531774RR:2011/06/04(土) 12:51:23.64 ID:aK4gQ9ZR
みな完璧で合格しようとするから余計緊張するんだよ
満点でも合格、ギリギリでも合格
減点されようが、とにかく受かれば全てよし

とはいえ、先の順番の奴らが次々とほぼ完璧にこなしていくと
もう緊張マックスに

他人はそつなくこなしているように見えるのでプレッシャーかかる
532774RR:2011/06/04(土) 13:24:57.05 ID:CpHWdEGR
>>530

        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
533774RR:2011/06/04(土) 13:40:51.26 ID:CpHWdEGR
てか俺の通ってた教習所は卒検ゴール後にエンジン切って降車後、無線で卒検担当の指導員が評価言ってくれただけで、点数発表なんてなかったよ
教習手帳にも合格印押されただけで点数書いてなかったし
534774RR:2011/06/04(土) 13:52:05.80 ID:uIP9czUq
全員の前で減点箇所すべて読み上げられるうちん所
535774RR:2011/06/04(土) 14:05:36.59 ID:iVtxdO3N
免許取得行ってきた
夏に出るディオ乗れるといいな
536774RR:2011/06/04(土) 14:07:41.93 ID:KM8pxFOU
同じくみんなの前でひとりずつ減点箇所とかアドバイス言うとかだったよ
でも散々確認不足だのフラつくだの大回りだとか脅しておいて、
完走した人全員合格だったw
点数聞いたら守秘義務っぽくて教えてくれなかったよ
537774RR:2011/06/04(土) 16:09:18.23 ID:npb58nTI
>>516 今日CB400SFでその小回り走行
(一本橋、8の字、クランク)をやってきた

一本橋は最初の3、4回落ちたけどローギアのアイドリング状態
でわずかにアクセルを開ける(あそびが終わるか終わらないか位)
と8秒くらいで渡れるので問題なし

8の字はぜんぜん難しくない
CB400SFは重くて安定してるので傾けても平気

クランクはセカンドギアで断続クラッチを使わないとダメ
今日は一度足をついただけで一度もパイロンに接触しなかった
断続クラッチで超微速(時速5km以下)で通過すればぜんぜん難しくない
538774RR:2011/06/04(土) 16:14:15.04 ID:GvdTgYai
539774RR:2011/06/04(土) 16:21:24.11 ID:LMe+RWqo
何とか大型の卒研合格することができたぜ。このスレも参考にさせてもらったありがとう。
540774RR:2011/06/04(土) 16:27:48.54 ID:GvdTgYai
>>539

            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
541774RR:2011/06/04(土) 16:33:17.83 ID:uIP9czUq
>>538
おれはそれみてショベルカーも良いなって思ったよ

542774RR:2011/06/04(土) 16:36:23.37 ID:LMe+RWqo
>>540
ありがとw安全運転心がけてバイク楽しむよ
543774RR:2011/06/04(土) 16:41:46.19 ID:PBsZQH7g
>>538
君はコレを観るんだ
http://www.youtube.com/watch?v=_B6N-jXoFvM
日本語字幕のDVDがあるから、それを買うのだ
544774RR:2011/06/04(土) 16:49:48.05 ID:PBsZQH7g
http://www.youtube.com/watch?v=7u3IaRRwq_E&feature=related
そしてコレだ。
同じBaja1000でのホンダワークス同士の熾烈なトップ争い。
燃えるだろ?

そしてこんな動画からバイクの道に入った君が目指すバイクは、
まずWR250R、そしてCRF450Rの公道走行仕様だ!
545774RR:2011/06/04(土) 17:05:28.90 ID:GvdTgYai
>>543>>544

これはおもしろそうだな英語まったくわからんけど
見入ってしまったよ

尼で調べたら4,500円ほどだったから
とりあえずポチってみた

いいもの教えてもらったよありがとう

バイクはWR250Rいいなと思ってたけど貧乏だから最初は中古でセローを考えてるんだ
546774RR:2011/06/04(土) 17:12:57.09 ID:bOWIyde5
免許取得後乗るバイクの話はスレ違い
此処は免許取得迄
547774RR:2011/06/04(土) 17:17:46.71 ID:uIP9czUq
そういう頭の固い人は事故起こしやすいって変な検査で出てたろう
以前書いたが俺はものすごーく適正無い人らしい
548 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 17:20:37.56 ID:wNsytBgj
大自二卒検3回目で受かった。
これで一安心や(>_<)
減点は一本橋のタイムだけだった!


549774RR:2011/06/04(土) 17:22:30.51 ID:PBsZQH7g
>>545
バイクや車に乗ってる人達と観ると盛り上がるよ。
1600kmを駆け抜ける世界屈指の超過酷オフロードレースだから、バイク/車に乗ってる人程凄さが解る。
550774RR:2011/06/04(土) 17:29:42.99 ID:CMj+MSAt
今日実車の教習ありました。
変に緊張してしまい発進時何度かエンストしまくりでした。
今後大丈夫かなー
551774RR:2011/06/04(土) 17:34:35.97 ID:svIXjJUZ
>>548

            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
552774RR:2011/06/04(土) 19:21:25.73 ID:179ZIOYk
今日から大型二輪教習。
取り回しは糞重かったけど、走り出したら意外と大丈夫だった。
ただクラッチの固さとブレーキペダルの位置に若干戸惑う。

初めて波状路にチャレンジ。
最初は脱線ばかりだったが、ラスト二回だけようやく完走できた。
しかしタイムなんて確認する余裕なし。

一本橋は10秒前後で安定。
アイドリング状態の半クラでも結構進むのが、楽な部分でもあり難しい部分でもあった。

「普通二輪持ってるんだからこれ位できて当たり前」みたいな、わりと放置プレイな教習で
教官も決まりきった事を壊れたスピーカーのように話す人だった。
これからも同じ教官なら、この先ちょっと不安だ。
553774RR:2011/06/04(土) 19:57:02.43 ID:dqlbv8MK
クラッチは固いよねぇ
一時間目は中型だったから逆に軽くてなんじゃこりゃって感じだったけど
二時間目に大型乗ったら握力を鍛える奴を握ってるような感覚になった

強化クラッチとか無理だろうな
554774RR:2011/06/04(土) 20:31:32.11 ID:UIx6O3Ja
大型はブレーキが難しいと聞いたのですが、普通二輪(400cc)のバイクと同じ感覚で急制動やったら
ヤバイですか?
555774RR:2011/06/04(土) 20:36:51.26 ID:vLPWbxsV
>>554
いや、全然。
400と比べるという教習もあるんだが、
ぶっちゃけ大型のほうがちゃんと止まれた。
要するにたいして変わらない。
556774RR:2011/06/04(土) 20:39:06.18 ID:179ZIOYk
>>553
握力鍛えるために尼でハンドクリップをポチろうか考え中。

何キロぐらいの買えばいいんだろか。
557774RR:2011/06/04(土) 20:40:51.36 ID:uIP9czUq
そのへんで買って来いよw
558774RR:2011/06/04(土) 20:42:14.98 ID:UIx6O3Ja
>>555
車体が重くて排気量が大きい分、ブレーキがもの凄く利くようにできていると聞いたのですが、
ブレーキの加減は普通二輪の時と同じで大丈夫ですか?
559774RR:2011/06/04(土) 20:45:58.37 ID:uIP9czUq
だいじょーぶだからそんなビビるな
560774RR:2011/06/04(土) 20:47:18.76 ID:179ZIOYk
>>557
スポーツなんて全然やらない子だから、近所のどの辺にスポーツ用品店があるのかすらw
100均のはゴミらしいから、ホムセンとかに売ってるの調べ中w
561774RR:2011/06/04(土) 20:55:17.73 ID:uIP9czUq
100キンでいいじゃんか
多分壊れる前に卒業するよ

そして壊れる前にバイク乗らなくなりそw
562774RR:2011/06/04(土) 21:03:00.33 ID:GNCdXdOH
今日卒検合格しますた。
これからはカタログのバイク全てが射程圏内にウェヒヒヒヒwww
563774RR:2011/06/04(土) 21:05:22.75 ID:WuG06wmt
>>562
@       コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
564774RR:2011/06/04(土) 23:30:18.39 ID:JT9L+om9
明日、中型AT車を起こしに行って来ます。
無事起こせたら、入学決定。

ダメだったら「か金が減らなくて良かったわ」と強がって、
泣きながら帰ってきます〜。
565774RR:2011/06/04(土) 23:33:11.99 ID:vjtBGRVa
>>564

全力でMTおすすめ。クランクや一本橋、スラロームは圧倒的にCBが
やりやすいぞ。その後のバイク人生も変わるかもしれん。
566774RR:2011/06/04(土) 23:34:36.86 ID:bYDshdd/
ATなのか…

一旦タイヤが地面に付くまでは楽。 そこからシート横あたりに腰入れて足に力入れればすぐだから頑張って!
567774RR:2011/06/04(土) 23:46:14.20 ID:d6VC1egf
ちなみに、江頭2:50は178cmの60kg。
エガちゃんよりガリとか。
568774RR:2011/06/04(土) 23:47:39.58 ID:JT9L+om9
>>565-566
ありがとうございます!
腰入れて足ですね。頑張ります。
乗るバイクが既にがある(AT)のと、過去にMTでこけまくって
リタイアしたトラウマありなもんで(´ω`;
569774RR:2011/06/04(土) 23:49:46.89 ID:d6VC1egf
更新してなかった恥ずかしい・・・
>>502 にね・・・
570 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:58:47.85 ID:fE8yQyPN
>>551
548です。
うれしい・・・
ありがとうございます(T ^ T)
571774RR:2011/06/05(日) 00:11:12.20 ID:iMgyaK5w
入学テストで車体起こしとかあるの?技能の1時間目で初体験だた、女性も指導員の補助で全力使わずに上げる感じで
それ以降車体起こしなかった
572774RR:2011/06/05(日) 00:32:40.89 ID:Tg37PI3q
>>553
最近のは油圧クラッチだ。
573774RR:2011/06/05(日) 00:40:33.84 ID:evYtQNT1
そういやウチも普通、大型両方とも入所前に車体起こしなんてなかったよ。
一時間目に取回しとサイド、センタースタンドかけやるぐらい。
ここで出来ようが出来まいが次に進むし、既に金も払ってるからね。

まあ、教習中にコカしたら自分で起こすことになるし
その頃はバイクに多少慣れてるのと、コカした焦りで火事場のクソ力も加わって
わりと簡単に起こせたけどw
574774RR:2011/06/05(日) 00:47:11.64 ID:OLboQMbb
>>556
まさに俺が大型の教習中に握力を鍛える必要性を感じて
ダイソーのハンドグリップを買った。

15kgのやつで100回ニギニギしてからそのまま1分間握りっぱなし出来れば大丈夫だよ。
575774RR:2011/06/05(日) 01:39:40.60 ID:hDyrvCVA
怖い厳しいで有名な学校で、入学条件に「自分でバイクを起こせる」
ってのがあるのです。
昔中型取りたくて行った時も、いきなり中型バイク渡されて、
スタンド立てろだの、起こせだの言われました。
出来なかったので、中型は受けさせてもらえませんでした・・・
576774RR:2011/06/05(日) 01:44:03.61 ID:Pfo75yS2
>>575
簡単だ
そんなとこ行かなきゃいい
577774RR:2011/06/05(日) 01:44:28.48 ID:M7/WE92d
>>574
15kg!?
そりゃ軽すぎじゃないかい

せめて40
578774RR:2011/06/05(日) 03:15:15.64 ID:4+jGgZaU
>>538>>541
おれは鉄球クレーンに痺れました
579774RR:2011/06/05(日) 03:52:06.25 ID:5JaKeQLo
横だけど
>>577
バイクのクラッチに必要なのは40kgを10回握る握力より
15kgを安定して100回握れる持久力系握力のほうだと思う。

..と書いた時点で、ふと運転中何回シフトチェンジしてるか気になった。
今度数えてみよう。
580774RR:2011/06/05(日) 05:18:59.43 ID:j0kSFVCD
>>579
確かにそうだけど、一般的に考えると15kg100回より40kg100回出来るようになったほうがいいと俺は思うな

581774RR:2011/06/05(日) 07:27:48.05 ID:9VMUKlw0
>>580
40kgが必要な糞バイクなんてないから15kgで十分じゃね?
582774RR:2011/06/05(日) 08:07:44.31 ID:3Q9s+bCB
30








kg
583774RR:2011/06/05(日) 08:16:05.99 ID:74sOjQha
握力40なんて無い女の子が普通に大型取得してる訳で
そして125のスポンジのようなクラッチに感動しろw

15kgを安定して100回握れる持久力系握力のほう
に1票
584774RR:2011/06/05(日) 08:37:44.65 ID:iMgyaK5w
※以降、握力について話が続きそうなので、お茶でも飲みながらしばらくお待ちください
一段階の時に「クラッチ握ってて手が痛い方〜、いたら力入れ過ぎです。普通に握ってください全力で握り過ぎです」って指導員が言ってたぜ?
そりゃそうだ、華奢なか弱いレディや、自分の親以上の年齢のおっさん達が普通に走ってんだから
クラッチ握るのもコツや慣れだわな
585774RR:2011/06/05(日) 08:45:55.52 ID:1FbkXmLY
スタート以外はクラッチなんか使わずにギアチェンジすればいい。
教習所ではやるなよw
586774RR:2011/06/05(日) 09:10:22.26 ID:oBanCPKF
そもそも自分のバイクならレバー比だのポンプ比だの変えられるわけでw
587774RR:2011/06/05(日) 09:19:16.33 ID:x1WqfhWa
>>585
そしてシフトダウン時にも派手にやっちゃってチェーンとスプロケ交k(ry
588774RR:2011/06/05(日) 10:34:10.87 ID:eqm0FerN
ひゃっはー!教習所で車にはねられた!

お前らは気をつけろよ。特に免許取った直後の人たち。公道なら即死だぜ……
589774RR:2011/06/05(日) 10:36:17.99 ID:B2uwL7zf
>>588
病院行って検査してもらってこいよ
特にアタマ
590774RR:2011/06/05(日) 10:40:58.17 ID:iMgyaK5w
>>588二輪も四輪も互いに前後左右確認ミスかwww指導員怒ってなかったか?
591774RR:2011/06/05(日) 10:43:39.68 ID:x1WqfhWa
>>588
kwsk
592774RR:2011/06/05(日) 10:53:03.88 ID:eqm0FerN
>>589
病院行ったが打ち身程度で異常なしだと。
>>590
見通しの良い場所でこっちが急制動の練習中に教官が左右確認しないで突っ込んで来た。
593774RR:2011/06/05(日) 10:57:08.49 ID:8ots9TSp
>>591
俺優先道路、結構距離ある頃から速度が乗り切ってた。
相手、左右確認不十分。
擦り傷いたい。打ち身いたい。
594774RR:2011/06/05(日) 10:59:19.69 ID:AMqZ3qME
>>592
事故の加害者って教官かよw
595774RR:2011/06/05(日) 11:04:44.22 ID:eTPpOAEw
そもそもハンドクリップじゃたいして握力つかない
596774RR:2011/06/05(日) 11:11:13.99 ID:sK2c+s4d
たった今卒検終了
イロイロやらかしたので絶対アウトだと思う
発表見たくない
気持ちを切り替えて、次回にトライします…
597774RR:2011/06/05(日) 11:17:40.21 ID:9DIOsG5S
>>577
実際にまじ辛くてヤバかった頃は、15kgを買ってきてやってみても100回が苦しかった。
でも2〜3日で100回が楽勝になって、それからは教習所でも楽になった。
1分間握りっぱなしってのは、信号待ちではニュートラルに入れさせてもらえなかったので
クラッチを握りっぱなしにする為です。
それも100回ニギニギした直後に15kgで1分間握りっぱなし出来るか出来ないかが境界線って感じでした。

逆に、40kgなら40kgで、どういうやり方で何回できたらどうだとかっていう経験があればどうぞ。
598774RR:2011/06/05(日) 11:21:20.62 ID:9DIOsG5S
>>595
つくよ。
ダイソーの15kgのハンドグリップで。
>>574>>597を参考に、テンプレに入れてもいいくらい。
599774RR:2011/06/05(日) 11:45:19.91 ID:EiMjEod3
握力は、半クラを使って低速走行を延々とやらされた時は地獄だったな。
これから大型を取るつもりの人は、
ダイソーに行って>>574の方法で自分の握力をチェックした方がいいね。
おおよそ「教習所で耐えられる握力かどうか」のバロメーターになる。
余裕で出来たなら申し込んでいいけど、苦しかったら申し込む前に鍛えておかないと死ぬ。
600774RR:2011/06/05(日) 12:03:34.11 ID:x1WqfhWa
>>593
40kphの衝突事故で擦り傷打ち身は不幸中の幸い
公道は基地外ばっかだぞ
危険回避の練習もしろw
601774RR:2011/06/05(日) 12:29:38.57 ID:qc5Go3wZ
>>413
停止の前に足出すのはお勧めしないな
バランスが崩れやすくなる
止まるか止まらないか、完全に止まってから足出す、くらいの気持ちでいたほうがかえって安定する…

と上のほうのビデオで達人が指導してた
602774RR:2011/06/05(日) 12:35:12.03 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
603774RR:2011/06/05(日) 12:43:49.15 ID:iMgyaK5w
>>592
とりあえず警察行って被害届出してきてwww
604774RR:2011/06/05(日) 12:58:09.17 ID:eTPpOAEw
>>598
ああ、すまん
それで強化できるレベルのもやしっこなら確かにそうだな
605774RR:2011/06/05(日) 13:03:58.57 ID:0tlizRVV
シミュレータでN芋を奉納した。
あれっ?って思ったらレブまで回ってた
606774RR:2011/06/05(日) 13:04:34.80 ID:AMqZ3qME
お前らあまり関係ない話してると
頭おかしいのがスレチとかいいだしてくるから気をつけろよ
607774RR:2011/06/05(日) 14:05:58.64 ID:8GKSBST9
普通二輪受かったぁぁぁぁ
例のアレください
608774RR:2011/06/05(日) 14:20:01.26 ID:lPze0xS6
>>604
もともと教習所でクラッチが重くて疲れるもやしっこレベルの話だが?
逆に、君はどんなレベルを前提に話をしてるの??
609 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:23:15.46 ID:w8YrNRJK
>>607
@       コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
610774RR:2011/06/05(日) 14:40:25.33 ID:52Lyg6ah
>>604
それで強化できるレベル=「教習所のクラッチが楽になる」
それで強化できないレベル=「いつまでも教習所のクラッチが重くて疲れるままの状態」

どっちがもやしっこだか分かるかな?

611774RR:2011/06/05(日) 14:48:42.25 ID:x/rJ+gmz
>>595
ハンドクリップじゃたいして握力つかないってのは
弱いのでやってるからだよ。2kgとかさww

もっと重いのにした方がいいぞwww
頑張れwwwww
612774RR:2011/06/05(日) 15:07:26.75 ID:WjXoyEYu
>>604
バカ?
613774RR:2011/06/05(日) 15:15:26.06 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
614774RR:2011/06/05(日) 15:37:59.10 ID:va5y/R/X
>>607
つ【おにぎり】
615774RR:2011/06/05(日) 15:47:17.95 ID:ut8C3cDx
ところでなんでおにぎりなの?
616774RR:2011/06/05(日) 15:48:11.37 ID:AfFTgovA
卒検受かりました、3月末から普通・大型と連続でいって、
卒検2回ずつ、大型補習1で25k余計に掛かったけど
私は元気です
617774RR:2011/06/05(日) 15:49:17.79 ID:qc5Go3wZ
ハンドクリップにもやり方がある。
握って数秒キープ、というのが正しい使い方。ガチャガチャ回数やるもんじゃない。
618774RR:2011/06/05(日) 16:00:36.79 ID:8GKSBST9
>>609 >>614
ありがとうさぎー
コース間違えたときはどうなるかと思った…
619774RR:2011/06/05(日) 16:21:25.62 ID:ivFdc+Um
一段階のみきわめ落ちた…安定感がないってさ。スラロームもタイムきれてるし一本橋もノーミス。次は大丈夫かな?
620774RR:2011/06/05(日) 17:17:55.45 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
621774RR:2011/06/05(日) 17:22:19.31 ID:ABY6mfPW
>>620
勝手にしろ
622774RR:2011/06/05(日) 17:38:06.74 ID:oQLeySSv
>>621
あーあ、もう・・
623774RR:2011/06/05(日) 17:44:22.22 ID:6UpH9oUV
>>619
俺も一本橋で死亡
てかそれ以前にミスって怒鳴られると萎縮するから始まる前から死んでいた
624774RR:2011/06/05(日) 17:46:48.80 ID:AfFTgovA
今日は検定で半分落ちてたし
技術より精神力の戦いだな2輪は・・
625774RR:2011/06/05(日) 17:48:02.61 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
626774RR:2011/06/05(日) 17:50:06.49 ID:lqvi3IJI
検定の時は前の受験者が跨った温もりがシートに残っていて、フル勃起してしまいます。

シートの肛門が触れる辺りの匂いを嗅いでみたいです。
627774RR:2011/06/05(日) 17:51:37.14 ID:gd0jU4Cq
一本橋8秒台
スラローム7秒台
第一段階の見極めすら厳しい状況です
628774RR:2011/06/05(日) 17:52:45.02 ID:lhEnQfm1
今日はじめてこけたorz
クランク手前で2速から1速に落としたと思ったのに、
Nになってた・・・これからはちゃんと確認するよ(´・ω・`)
629774RR:2011/06/05(日) 17:53:16.91 ID:dgwp63dr
1年以内に限定解除すれば半額ということで
久しぶりに教習所行った

そして、申し込むのを辞めた

だって、またあの卒業検定のプレッシャー味わうの嫌なんだもん
俺125ccのコマジェでいいや楽しいし
630774RR:2011/06/05(日) 17:55:35.29 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
631774RR:2011/06/05(日) 17:56:13.27 ID:JgCTGoiO
原付二種で事足りるし、大型なんて見栄で乗る奴ばかりだしな
632774RR:2011/06/05(日) 18:06:35.96 ID:gd0jU4Cq
急制動ではどの辺りから前後のブレーキかけるのがベストですか?
ずっとアクセル回していていきなりブレーキ握ったら危ないですよね?
エンジンブレーキ使った状態で最初のパイロンに入るできですか?
633774RR:2011/06/05(日) 18:07:40.19 ID:84xo152f
また一段階見極めで×・・・
スラロームが・・・8秒ちょいではいけたんだが、アクセル全然
入ってないのがダメらしい・・・。
634774RR:2011/06/05(日) 18:16:36.39 ID:lqvi3IJI
大型取ってSS乗るとおちんちんが気持ち良いよ。シートもふかふかで座ると

お尻を包み込んでくれて、おちんちんをタンクが揉んでくれて気持ち良くて射精

しちゃうから替えのパンツが必要だよ。
635774RR:2011/06/05(日) 18:45:36.60 ID:6UpH9oUV
>>631
生活圏で原付2種のスクーターで事足りるけど
後でMT普通二輪ほしくなったら取得までお金が余計にかかるからと
普通二輪受け始めたらこの有様だよ
636774RR:2011/06/05(日) 18:51:35.22 ID:u/aBBkch
一本橋はタンクを思いっきり挟め
あとこまめにハンドル操作しろ
637774RR:2011/06/05(日) 18:57:25.90 ID:2jKzMaWU
スクーターや自転車だと低速の時にはハンドルでバランスを取るっていうのができるんだけど、大型になるとなかなか…
638774RR:2011/06/05(日) 18:58:07.20 ID:AfFTgovA
バランスを失ったときはこけるときだ
639774RR:2011/06/05(日) 18:59:21.05 ID:FUK89grx
>>635
仲間発見!!(・∀・)人(・∀・)
俺も免許取得後は原付二種くらいしか乗らない予定なのに(ry
640774RR:2011/06/05(日) 19:07:02.20 ID:lqvi3IJI
大型取ってSS乗るとおちんちんが気持ち良いよ。シートもふかふかで座ると

お尻を包み込んでくれて、おちんちんをタンクが揉んでくれて気持ち良くて射精

しちゃうから替えのパンツが必要だよ。
641774RR:2011/06/05(日) 19:26:13.06 ID:iMgyaK5w
>>632
人によって違うだろーけど、急制動って40キロ維持して突入しなきゃいけないから俺は言葉の通りそのままアクセル回しっぱで40キロ維持して
んでブレーキラインのパイロンのとこに前輪が来たら前後ブレーキ同時にかけたら普通に止まれた
一度もミスしたことないから、意識したことなくてあんまりアトバイスになんなくてごめん
642774RR:2011/06/05(日) 19:34:28.30 ID:8iHb+nkm
急制動のやり方はさすがに最初に教官から説明があると思うけど

一番最初のパイロンまでに40km超えるぐらいに加速して
パイロン通過したらもう加速はせずにアクセル戻す
二番目のパイロンにかかったらブレーキ開始
路面が乾いてれば二番目の線まで、濡れてれば三番目の線までに停止すればおk
643774RR:2011/06/05(日) 19:36:14.27 ID:Iw7nqQzu
ブレーキかけ始めるのは距離計り始める地点で
その直前までにアクセル戻しておくもんじゃないの
644774RR:2011/06/05(日) 19:41:25.29 ID:AfFTgovA
失格になるぞ
645774RR:2011/06/05(日) 19:52:06.67 ID:iMgyaK5w
教習所によってパイロン違うのかな
俺のとこは、ブレーキラインと、停止ラインにしかパイロンなかった
だからみんな直線で40キロ維持したまんまだったな
40キロで突入しなけりゃ、ランプの点灯で指導員に速度ばれてるからやり直しくらうだろうし
646774RR:2011/06/05(日) 20:41:04.43 ID:Iw7nqQzu
そうそうだから40+α出しておいてアクセル戻す余裕をだな
647774RR:2011/06/05(日) 20:41:12.08 ID:lqvi3IJI
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
648 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:46:42.61 ID:kEFY4ofB
嗅げばいいんじゃないですか?
649774RR:2011/06/05(日) 20:47:48.67 ID:dgwp63dr
>>639
将来的に、高速乗れたらいいのにと思ったけど
バイク買い換えるわけでもないし、今のバイク大好きだしイイやと思った

下道のんびり走るのが俺には似合ってるさー
650774RR:2011/06/05(日) 20:52:21.87 ID:lqvi3IJI
大型取ってSS乗るとおちんちんが気持ち良いよ。シートもふかふかで座ると

お尻を包み込んでくれて、おちんちんをタンクが揉んでくれて気持ち良くて射精

しちゃうから替えのパンツが必要だよ。
651774RR:2011/06/05(日) 20:55:11.89 ID:lqvi3IJI
検定の時は前の受験者が跨った温もりがシートに残っていて、フル勃起してしまいます。

シートの肛門が触れる辺りの匂いを嗅いでみたいです。
652774RR:2011/06/05(日) 20:55:56.37 ID:TkvWK8LJ
パイロン超えるまでアクセル回し続けていたらパニックブレーキになるぞw
アクセルOFF状態で通過してブレーキが安全。
653774RR:2011/06/05(日) 21:48:28.89 ID:V4ANM6Ci
今日乗って、残すは二段階見極めと卒検のみなんだけど、やっとコツを掴んだのかCB400SFが急に今までより軽くなって、あんなに苦手だった低速コーナーやクランクがすんなりこなせるようになった。
こんなに簡単なものかと、自分でもすげービックリした。この感覚を忘れないようにしたいなあ。



そのかわり、コースを半分以上忘れてひっちゃかめっちゃかだったけど。
654774RR:2011/06/05(日) 21:52:46.49 ID:8iHb+nkm
>>653
確かにそういう瞬間というかタイミングは習っている間にあるね
そういうのってニーグリップだったり目線だったりすっごい基本で単純なことだったりするんだけど

逆にいきなり今までやれてたことが出来なくなったりするから悩ましいw
655774RR:2011/06/05(日) 21:56:59.68 ID:Y1QDnBSr
もう4時間は教習受けてるけど、まだスタートが安定しなくて
エンスト起こしがちな俺にアドバイスを下さい・・・
アクセルちょっと回すといっきに5000回転までいって、
焦って低めに戻して動き出すとエンスト。
656774RR:2011/06/05(日) 22:00:47.95 ID:6UpH9oUV
まだ一段階目なんだが
やたら路上を意識した突っ込みが入るんだけどそんなものなの?
標識をもっと見ろとか、3秒前にウィンカーつけろとか

いったい二段階目で何をするのかわからなくなってきた
657774RR:2011/06/05(日) 22:05:26.31 ID:lgJcBduR
>>653
あるある、そういう瞬間
急にスラロームのスピードが速くなったり

いつかまた教習所いくぜ
658774RR:2011/06/05(日) 22:25:36.16 ID:fwoXvvk4
>>655
エンストにびびりすぎてるんだと思う。
アクセルは全然回さなくても、クラッチを緩めていったらバイクが前に行きたがろうとする。
そうなってからアクセルを徐々に開くだけでスムーズに発進できる。

この半クラのスイ〜っと前に進もうとするポイントを覚えるのが重要だと思う。
このポイントが身についたら一本橋でも効果的。
659774RR:2011/06/05(日) 22:42:16.65 ID:DrhefzDQ
>>655
タコメーターで回転数を見ながらやってるから上手くいかないんだと思う。
メーターは見ずに、感触でクラッチが繋がるポイントを覚えるように。
660774RR:2011/06/05(日) 22:49:09.94 ID:gd0jU4Cq
スランプなのか何時間乗っても全然上達しない
しばらく休んでみようかな
661774RR:2011/06/05(日) 23:05:51.71 ID:eTPpOAEw
>>655
アクセル気にしすぎ

クラッチミートが下手なだけ
662774RR:2011/06/05(日) 23:08:25.60 ID:Y1QDnBSr
タコメーター見てないからわからないけど、半クラ繋がると
回転数ってストンと落ちるんですかね。
そこでさらにアクセル開けていけばいいんでしょうか。
663774RR:2011/06/05(日) 23:27:33.73 ID:8SmWmo91
>>660
教習所なんてスランプも上達もないじゃん。
ただただ規定の時間を乗って消化するだけだから
休んだりせずにとっとと終わらせた方がいいよ。


>>662
>>回転数ってストンと落ちるんですかね

だから、回転数なんかで判断しようとするな。
繋がりゃ前に進むしエンスト直前には振動も大きくなる。
身体で覚えるんだよ。
664774RR:2011/06/05(日) 23:42:13.14 ID:iMgyaK5w
一段階の時はタコメーター見なきゃ不安だったし
二段階なっても卒検前まで毎授業エンストちょくちょくしてたけど
卒検の時にはタコメーター見ずとも音や感覚でだいたいわかる程度には慣れてるし、エンストもせず最短時限数でストレートに免許ゲットしたぜ、そんなもんだ
結局は慣れだよな←極論だが
665774RR:2011/06/05(日) 23:54:38.53 ID:63IE4Dd/
>>655
自分と似たような人が
エンストすると余計焦っちゃうんだよねー
お互い頑張りましょうー
666774RR:2011/06/05(日) 23:59:01.71 ID:74sOjQha
別にエンストなんてたいしたこっちゃねーよ
1時間で3回位なら教官だってきにしやしない
・・・多分

667774RR:2011/06/06(月) 00:56:44.81 ID:m0r4asIw
エンストは検定中止じゃなかったっけか?
668774RR:2011/06/06(月) 01:05:15.88 ID:6zHORQUL
1回目はノーカン
2回目は1回目の分も合わせて減点
3回目以降も減点
俺んところじゃそう聞いたよ
669774RR:2011/06/06(月) 01:16:30.28 ID:tJK/aVkr
うちの教習所では1段階はキャブの教習車で
2段階に入ったらFIのrevoの教習車にかわる
revoはハンドル軽いしアクセルやブレーキのレスポンスが良すぎて感動した
けど、アイドリング高いのにエンストしやすくて、最初は1時間で5回以上エンストさせた
急制動なんか普通にブレーキするだけで8mで停まれる
670774RR:2011/06/06(月) 01:29:59.65 ID:/bkU1STh
>>669
俺と全く同じだな
2段階目からrevoになって、最初エンストさせまくったわ
671774RR:2011/06/06(月) 01:43:44.26 ID:4jcA/sVt
うちは検定車がrevoだから、二段階終わり頃の2,3時間前からrevoを使った練習に切り替わる
それまではキャブ車でずっとだったな
672774RR:2011/06/06(月) 02:15:00.64 ID:Hdj9Hn4n
あの場所に…
わざと突っ込んだら…
面白いだろうな……
673774RR:2011/06/06(月) 02:33:19.41 ID:5yz0TDc1
全国どこでもCB400SFか大型はゼファーだと思ってたぜ
あ、中型はZRXもあったなそういや
674774RR:2011/06/06(月) 02:48:40.52 ID:Bf6jIi3s
うちはCB400SFとCB750だった。
何故かCB125に木を植えてロビーに置いてあって教習車はヤマハのSR125だった。
小型二輪が動いてるのを見たことはない。

ATはシルバーウイング400とスカブ650だったな。
675774RR:2011/06/06(月) 05:21:57.74 ID:ItmFPd9P
CB750ってぐらつきやすいよね
昨日、納車したリッターネイキッド初めて乗ったけど安定性がすごくいい
初心者ほどリッターネイキッドだわw バランスよいからたちごけし難い
指導員にオススメバイク訊いたけど国内向けリッターネイキッドは誰でも簡単に扱えますキリ(普通に公道を走るレベル)
注意点はアクセルはゆっくりそろりとあけるだけw
250クラスよりぐらつきが少ないので止まってから足出しが直ぐ出来る
あとよくネットなんかで見るバランスのよい750(古い設計)なんて嘘だw
最近の大型ネイキッドは誰でも上手く運転出来るように出来とる
大型教習中の方参考にしてね
676774RR:2011/06/06(月) 07:18:25.61 ID:w/L7Jxeo
うちも二段階はrevoだ
タコメーター見ると"VTEC"って書いてあるけど、もしかして生きてるのかな
回してみたいんだけど、うちではコースが狭くて無理w
誰か試してみてよ
677774RR:2011/06/06(月) 07:42:14.46 ID:RousCsP/
CB1300で教習受けてる人います?


まだ導入されてないんだっけ?
678774RR:2011/06/06(月) 08:26:10.69 ID:Zu3dRFMe
>>677
この夏から導入ってとこが多いそうです。
教習車仕様にすると重量が280kgになるとか言われてますね。

CB750はCB400SFとあまり大きさも変わりませんが、
CB1300SFは目の前で見ると不安を感じるほどデカイっすよ。
CB1000SFでよかったのに、何の為にあんなの作ったのかね?笑
679774RR:2011/06/06(月) 08:44:35.18 ID:RE37aOc+
検定とは関係ないけど、8の字、Uターンが苦手です。
何かコツのようなものがあれば教えて頂けませんか?
680774RR:2011/06/06(月) 09:04:12.96 ID:2tX+3fA9
>>676
教習仕様のrevoはVTEC入ってるって言われてるけど、真偽はわからん
うちもコース狭いからそこまで回せないと思うが、安全な範囲でやってみる
681774RR:2011/06/06(月) 09:18:34.81 ID:ed83Ddtc
cb1300
ウインカーの位置が他のバイクと違うぞ
ローシートだろうから関係ないかもしれんが、標準シートはすわり心地悪い
そして重たい、バロンとかに走行1000キロなんてのがいくらでもあるのがわかるぞ

235→273(wiki調べ)になるんだから大変だ、教習用オプション除く
ちゅーか教習オプション入れたらCBST並か
682774RR:2011/06/06(月) 09:48:38.67 ID:2eBYT6TU
>>679
苦手なら指導員が
「目線を先に。」「繊細なアクセルコントロールを覚える。」「ニーグリップでバイクを安定させる。」
などのコツを何かコツを教えてくてるはず。
それなのに、さらにここで『コツを教えろ』と言われてももうお手上げです。すいません。
683774RR:2011/06/06(月) 09:50:32.73 ID:2eBYT6TU
色々な意味でもうお手上げです。
684774RR:2011/06/06(月) 09:53:29.61 ID:I9k/Dq/E
おっかなビックリやってた時はいまいちだったけど、とある漫画を読んで
お前に命を吹きこんでやる!お前に魂があるのなら応えろ!!

って人車一体を意識して自分の体の一部を心がけたらスムーズにいくようになった
685774RR:2011/06/06(月) 09:58:03.12 ID:ed83Ddtc
キモイ
686774RR:2011/06/06(月) 10:00:47.96 ID:VgAxL8BP
手で操作するよりも、ニーグリップを意識すればいいよ。初心者はまたが開きやすく不安定になりやすいですから。一本橋がそうです。
687774RR:2011/06/06(月) 10:42:49.89 ID:mLnkF1CD
コツは目線を先にもっていくことかな。
688774RR:2011/06/06(月) 10:52:44.37 ID:2tX+3fA9
自転車に乗ったジジイによくある光景
上半身に力が入り、ハンドルをガチ握りで脇が開いていて、ガニ股
挙動はフラフラ、下しか見てないので曲がり角で事故る

課題走行が苦手な人は、共通する点があるんじゃないだろうか
689774RR:2011/06/06(月) 11:03:56.55 ID:jFObnfc/
右目は遠くを、左目は足元を見る。
690774RR:2011/06/06(月) 11:22:11.18 ID:J1ARso8X
>上半身に力が入り、ハンドルをガチ握りで脇が開いていて、ガニ股

分かる分かる!!脳内で映像が再生された。今まで見てきた全てのフラフラじいさん達の映像が!!
691774RR:2011/06/06(月) 11:29:46.93 ID:WLRBCimh
>>679
えーと、まず、指導員には何てアドバイスされた?
692774RR:2011/06/06(月) 11:46:22.19 ID:Bf6jIi3s
卒業してバイク乗ってるけど未だにUターンと八の字は苦手だ。
というか乗ってるバイクの都合と俺がヘタクソなのもあって八の字は無理(大回り含む)

Uターンは基本的にやらないけど、この前一回だけ禁止場所じゃないとこでやってみたら片側一車線の端から端まで使ったw
教習所のCB400SFでも小回り八の字は出来なかった俺だけど、アメリカンでサクッと小回りできるものなの?
そういうスレがない(ライテクスレはサーキット向けっぽいし)ので便乗して聞いてみる。
693774RR:2011/06/06(月) 12:03:56.87 ID:oZS+w9yc
アメリカンはふつう車体が長すぎてそもそも曲がるのに向いてないから、小回り
出来なくても仕方ないんじゃないかな

俺みたいにオフ車ですらUターン苦手なのに較べればマシかと
694774RR:2011/06/06(月) 12:49:49.92 ID:PUVEqeXu
講習会スレ、ジムカーナスレで聞くべし。
695774RR:2011/06/06(月) 13:08:37.10 ID:kUDV45pS
>>692
もちろんアメリカンでもサクっと小回りやUターンは出来るし
ハーレーで大型教習をするところに行けば、当然全てやる。
ヘタな人には出来ないというのはネイキッドもSSも同じこと。

以上。
696774RR:2011/06/06(月) 13:55:13.81 ID:B4vIypHH
>>615
努力が実を結ぶ
の『お結び』からきているらしい  過去のスレの住人が定着させたもの
受け継げるようがんばって合格してください
697774RR:2011/06/06(月) 15:18:00.20 ID:ed83Ddtc
ハーレーでスラロームとかある意味すげーよなw
698774RR:2011/06/06(月) 15:19:52.80 ID:5z8eCC+d
ん?以前は何処かで卒検という鬼を切るとか言う説もみた気がしたが
699774RR:2011/06/06(月) 15:27:53.07 ID:Bf6jIi3s
卒検どころか一発試験という化け物をエリミで斬らせる県があるそうだ
700774RR:2011/06/06(月) 15:29:32.63 ID:ed83Ddtc
どこの県だw
701774RR:2011/06/06(月) 16:24:21.34 ID:/92b8r02
>>696
昔流行ってたAAがそのまま流れで残ってるのかと思ったらそんな理由があったのか
702774RR:2011/06/06(月) 16:25:41.70 ID:6jEwyCxj
>>615
>>ところでなんでおにぎりなの?

緊張のあまり食事も摂らずに検定に臨んだので
終わった瞬間に緊張が取れて、急に腹が減るからですよ。
「ふぅ、これでやっと食事が摂れる。」ってことですね。

あらかじめ「簡単に食べられるお弁当」として用意しておいてくれたという設定です。
703774RR:2011/06/06(月) 16:43:09.11 ID:zjp+kS+N
一本橋を渡るとき、クラッチを完全に切って惰性で通過してもいいんですかね?
乗る瞬間は少し勢いをつけて、後輪まで乗ったらリアブレーキちょい踏みで速度を落とし
あとはクラッチを完全に切って惰性でコロコロと。
これで大体8秒〜9秒くらいです。
704774RR:2011/06/06(月) 16:55:26.79 ID:Bf6jIi3s
>>700
兵庫。

去年あたりに見た話なんで今もそうかはわからないが。
705774RR:2011/06/06(月) 17:15:56.16 ID:OVarstEu
暴走族の細かなぶるんぶるんが各課題で有効なんですね。
706774RR:2011/06/06(月) 17:27:50.59 ID:ed83Ddtc
>>703
せっかく金出して練習しに行ってるのを無駄にしたいならどうぞ
教習所によっては駄目って言われないし
707774RR:2011/06/06(月) 17:29:22.52 ID:TrYRFqN8
>>703
教習所によるんじゃない?
私のとこはもちろん駄目でしたよ…
708774RR:2011/06/06(月) 17:35:37.60 ID:QgvhjyOy
微速でクラッチ全切りとか
ちょいと加減間違えたら転倒まっしぐらだぞ……
709774RR:2011/06/06(月) 18:01:21.78 ID:RdzyAXmV
逆に半クラ使わないとだめなの?
クラッチもアクセルも使わないで抜けてるんだけど
710774RR:2011/06/06(月) 18:03:47.38 ID:DJhLlltL
普通免許持ちで免許の書き換えどれくらいかかるもんだろうか。教習所のおじさんは一時間くらいで終わると言っていたんだが。
711774RR:2011/06/06(月) 18:09:26.08 ID:gtHR2lOz
>>709
半クラが微妙に出来てなかった時に数回やったよ。ハンドル右左に細かく振ればバランスは取れる。教官からも特段何も言われなかった。
でもちゃんと操作覚えたいから出来るようにしたよね。半クラ操作はクランクとかで使うようになるし
712774RR:2011/06/06(月) 18:36:06.49 ID:0fVvmro8
>>709
「せっかく練習しているんだからキッチリ半クラ使うように。それが目的だから」って注意されたよ。
>711が言うとおり、半クラ使えないとクランクで苦労する。俺それで第一段階見極め落ちた。
713774RR:2011/06/06(月) 18:37:17.30 ID:nuLjO4hr
>>710
江東試験場に先週の月曜行って1時間半弱だった
714774RR:2011/06/06(月) 18:44:43.33 ID:tN/VqcjC
本日入校して2時間乗ってきました。
1回だけ立ち転けしたけど楽しいw
ホーネットのために頑張らねば。
715774RR:2011/06/06(月) 19:12:16.56 ID:RE37aOc+
>>682
あ、はい。なんかすいませんでした・・・

>>684
ビクビクしながらやるより、熱血漫画のような根性論でやれってことですねw
確かに曲がり切れるか不安でガチガチな動きしてたのが悪いのかもしれないです。

>>686
ニーグリップを意識ですか・・・なるほど。

>>687
Uターンの時などそう言われますね。がんばります。

>>688
緊張して身体が固くなっていたかもしれない・・・

>>689
すいません、そういう怪物的な動きはちょっと・・・w

>>691
>>682さんの言うことはアドバイスされました。
716774RR:2011/06/06(月) 19:14:15.53 ID:69dtbWo5
>>711
茨城は1時間でおわるが、そのうち30分が
安全協会によるお布施頂戴という迷惑話。
717774RR:2011/06/06(月) 19:16:52.26 ID:oZS+w9yc
>>716
 兵庫はカワサキのお膝元の明石で受けてきたけど、安全協会なんて
窓口閉まってて担当すらいなかった
 かかった時間の半分は手続きの待ち時間
718 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:25:50.08 ID:DWM/holH
大型の教習でUターンのコツはリーンアウトと後ろブレーキですよ
って言われたけど全然わからなくてワロタ
リーンアウトだけでもいいじゃんw
719774RR:2011/06/06(月) 19:27:46.47 ID:G1uZlaf3
2段階でFI車に乗るようになったけど、一度走り始めると後輪ブレーキ踏んでも案外エンストしないで粘るから、クランクでは半クラッチを多用しなくなったな
発進時は半クラ長めになったけど。
720774RR:2011/06/06(月) 19:36:01.25 ID:5yz0TDc1
>>710
俺の県では、教習所卒で技能試験免除&普通免許持ちで学科も免除で免許の書き換えなら
平日の朝9時〜9時30分だけが受付時間で
それから手足ブラブラ&視力検査して
んで待ち時間、んでお話聞いて、待ち時間
んで写真撮って少し待ち時間
んで発行されて、なんだかんだで9時の受付開始すぐから11時30分まで2時間半かかった(^0^)/
721774RR:2011/06/06(月) 19:40:24.39 ID:JDwaeEY/
低速ではリアブレーキだけ使う。
フロントブレーキ使うと下手すると転倒するよ
722774RR:2011/06/06(月) 19:47:41.21 ID:DWfxVCAO
教習所で前の時間にイケメンの男の子が跨っていた教習車に当たると

私のおちんちんが大きくなってしまって困ります。イケメンの男の子

が同じシートに座って、タンクにチンコを押し付けていたと思うと興奮

が止まりません。シートの匂いを嗅いでみたいです。
723774RR:2011/06/06(月) 19:49:18.17 ID:pIncl2m3
>>719
FI車とか関係なくね?・・・
724774RR:2011/06/06(月) 19:54:00.77 ID:G1uZlaf3
>>723
あれ、そうなのか。
気づいたのが2段階に入ってからだったから勘違いしたのかもしれん
725774RR:2011/06/06(月) 20:08:20.81 ID:BUnUc3IB
>>716
メガネの小柄な叔父さんが一生懸命説明してたよねw
726774RR:2011/06/06(月) 20:14:28.59 ID:U2Llr4mt
今日入校で乗って以来の初教習で二時間乗ってきました!
三時間目でスラローム、S字、クランク、八の字と一通りやらせてもらったのですが、S字で一回こけてしまいました><
教習手帳だとまだ先なのにいろいろやらせもらえて楽しかったです
727774RR:2011/06/06(月) 20:14:34.58 ID:CGMvycb8
今って閑散期なんだよね
都内で夜だとあまり関係ないのかな
教習車不足で教官がAT乗って指導とかざらにある
まー困ることはないけど
728774RR:2011/06/06(月) 20:22:24.06 ID:DWfxVCAO
729774RR:2011/06/06(月) 20:23:52.93 ID:jgKrZEq4
>>724
あくまで気のせい説が強いがFIだと低速が粘るという話もあったりなかったりするからな・・・
てかみんなクランクで半クラとかしたのか?
アイドリングだけで進むから1速でクラッチ繋ぎっぱなしだったよ俺
730774RR:2011/06/06(月) 20:27:49.76 ID:DWfxVCAO
731774RR:2011/06/06(月) 20:29:14.23 ID:x97X3srx
>>729
俺なんて二速でいけって言われたよ・・・つなぎっぱでギリギリいけた。
732774RR:2011/06/06(月) 20:29:58.56 ID:DWfxVCAO
733 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:32:57.37 ID:59B1gFPu
てす
734774RR:2011/06/06(月) 20:34:51.07 ID:DWfxVCAO
735774RR:2011/06/06(月) 20:37:29.23 ID:59B1gFPu
んー?
水遁されたわけでもないのにLvリセット?
なんじゃらほい。
736774RR:2011/06/06(月) 20:47:33.41 ID:MI8Lwjie
CB1300とかクランク曲がれる気がしない
CB750でも足つき不安だったのに
737774RR:2011/06/06(月) 20:48:13.51 ID:59B1gFPu
足着きとクランクに何の関係が?
738774RR:2011/06/06(月) 20:49:30.61 ID:MI8Lwjie
全部言わないとわからないのですか
739774RR:2011/06/06(月) 20:57:08.61 ID:pIncl2m3
CB1300が教習車ってマジなの?
あんな糞思いの絶対起こせないの絶対出てくるだろ。
ましてや教習車仕様にするんなら280キロくらいはするだろうな・・・
俺シーラネ
740774RR:2011/06/06(月) 21:01:31.73 ID:THoSCWav
CB750廃盤から3年以上か
って事は教習車だけでなく、白バイも順次切り替えられていくのだね
741774RR:2011/06/06(月) 21:03:57.35 ID:w/L7Jxeo
>>729
2速で半クラと後輪ブレーキで行くように言われたから一生懸命半クラしてた。いま思うとやりすぎなくらいで、そのせいで挙動が不安定になってた。
教官の指導をよく理解しなかったオレもたいがいだけど、もちっとアドバイスほしかったぜ…
742774RR:2011/06/06(月) 21:05:15.40 ID:ed83Ddtc
白バイはもう何割かはcb1300だよ
威圧感は前よりあるが機敏性に劣るのでおまわりちゃんの評判はいまいち
そしてこの前スズキの白バイがいたw

まーでも、一番売れてる一番標準的な車種で免許取るのはいいことだ
743774RR:2011/06/06(月) 21:10:00.43 ID:5MufqFCR
えっ、白バイってCB750なの?
ゴールドウィングだと思ってた
744774RR:2011/06/06(月) 21:13:48.91 ID:jgKrZEq4
>>741
1速ではダメなの?
俺のとこではS字は2速、クランクは1速って教えられたんだけど・・・
地域によってまちまちなんだね

>>743
白バイってVFR800とCB1300SBじゃないの?
745774RR:2011/06/06(月) 21:31:23.77 ID:59B1gFPu
>>738
全然わからん
746774RR:2011/06/06(月) 21:37:30.92 ID:ed83Ddtc
CB1300とかクランク曲がれる気がしない
CB750でも足つき不安だったのに
よろけたら足ついてもそのまま倒れちゃいそう

だろ
747 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:48:20.27 ID:DWM/holH
ボキはCB750でも両足ベタって付くけど
1300でも同じ感じなのかネー?
ちなみに750のセンタースタンドで立たせた状態で
かかとちょっと浮くくらいだったネー
748774RR:2011/06/06(月) 21:59:03.57 ID:ed83Ddtc
教習所のローシートcb750でひざ余る人でも、標準のcb1300では普通にかかとが浮く
175位で両足かかと付く、俺基準
ローシート仕様で170あれば両足かかと付くんでないかな
749774RR:2011/06/06(月) 22:03:38.34 ID:HhG2uU5M
CB750  :全長2155mm/全幅780mm/シート高795mm/車両重量235kg
CB1300SF:全長2200mm/全幅795mm/シート高780mm/車両重量261kg

ん?
CB1300の方がシート高が低い…
750774RR:2011/06/06(月) 22:13:17.81 ID:pIncl2m3
>>749
アホ。横幅ってもんがあるやろ。
でもまぁCB1300の方がそういったことも考えて作られてるだろうから
足つきはいいと思う。と乗る前までは思ってたら全然そんなことはなかった。
糞重いよアレ・・・ましてやABS付のSBなんて乗ろうもんならそれはそれは・・・・
751774RR:2011/06/06(月) 22:13:31.66 ID:dSbENeOC
>>749
シート高だけじゃ足つきはわからないよ
シート幅、シート形状、サスの硬さ、ライダーの体重とシート高以外にも足つきに関係する項目はたくさんある
752774RR:2011/06/06(月) 22:14:59.62 ID:BUnUc3IB
CB1300が教習車なら将来的に隼やZZR1400、リッターSSあたりを視野に入れてるから好都合だな個人的にはね
ガソリン満タンで隼もZZR1400も260kgくらいだからCB1300で良い練習積めるよね
とは言っても自分の教習所は750なんで意味ないんですけどねw
とりあえず、今月で大型二輪取得予定だから頑張ろうっと(^ ^)
753774RR:2011/06/06(月) 22:21:29.96 ID:KrPbEVwf
>>752
二輪経験無しから、教習車のCB750経由でZZR1400

乗りやすさに驚いた
そりゃ、ヤレた教習車と、新車を比べたらCBがかわいそうだけど
なんで、CB750で教習受けてたら、ZZRだろうが隼だろうが大丈夫じゃね?
754774RR:2011/06/06(月) 22:22:00.47 ID:iHbpZCzS
うちの教習所はXJR1300が入ってる
教習通うまで250乗ってたから全然乗れんビッグバイク怖い
755774RR:2011/06/06(月) 22:27:49.94 ID:pIncl2m3
>>754
XJR1300ェ・・・夏には行きたくない教習所だなwww
756774RR:2011/06/06(月) 22:27:57.45 ID:oZS+w9yc
教習車のゼファー750があまりに糞(バイクが糞といよりボロすぎ)だったせいで、
免許取得後買ったGSX-RのほうがガチSSにも関わらずずっと乗りやすい
まともにギアチェンジできて加速して曲がって止まるだけでもこれほど楽だとは
757774RR:2011/06/06(月) 22:33:03.32 ID:iHbpZCzS
>>755
この時期でも止まってるとくそ暑いよwwwww
免許取っても空冷のバイク絶対乗らねーwww
758774RR:2011/06/06(月) 22:34:47.83 ID:dSbENeOC
>>756
いまどきのSSはすっごい乗りやすいぞ
759774RR:2011/06/06(月) 22:43:34.84 ID:ktDjEXU7
俺が行ってたところのCB750もぶっ壊れかけだった。
大型の教習車は2台しかなかったから、卒検は楽勝だったな。
毎回乗ってるやつだったし。
760774RR:2011/06/06(月) 23:05:04.90 ID:MI8Lwjie
何度押し掛けしたか、普通は新車入ったのに
761774RR:2011/06/07(火) 00:12:06.11 ID:XFjvXL42
まあ、市販車の足付きなら
http://cycle-ergo.com/
これで調べる

ローシートならその分Seat riseをマイナス
Show metric valuesにチェックでメートル法
Place feet on groundにチェックで足付き
762774RR:2011/06/07(火) 09:17:57.74 ID:ufjdldE9
水冷エンジンが涼しいとは・・・
763774RR:2011/06/07(火) 09:35:48.49 ID:hBPHXwyn
>>744
大阪ではスーパーカブの白バイもあるよ
あと、GLかどうかはしらないけど馬鹿でかいクルーザー白バイの居る
764774RR:2011/06/07(火) 09:38:10.78 ID:R1t0pilw
13時から卒業検定。
がんばります。
765774RR:2011/06/07(火) 10:16:00.80 ID:WjvD+38F
>>763
それ冬本だなきっと
766 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 10:51:48.34 ID:NXmYLweK
うちの大型教習車はXJR1300だよ
CB750から入れ替えてるらしい
767774RR:2011/06/07(火) 11:47:54.21 ID:xE6urIK+
>>764
大丈夫、君ならできる。いつも通りにな、力抜いて、卒検てどんなもんか体験するくらいの気持ちで^^
768774RR:2011/06/07(火) 11:48:30.03 ID:qGz+zPC4
もうすぐ卒検
俺緊張しすぎワロチ
769774RR:2011/06/07(火) 11:57:43.65 ID:ap/uEKyQ
まわりの人は薄気味悪いやつと思ってるだろう

770774RR:2011/06/07(火) 12:17:09.61 ID:ELTeprae
緊張してミラー合わせ忘れんなよな
771774RR:2011/06/07(火) 12:36:42.14 ID:28YUlntN
俺は卒検の時、発進直前に気付いてバイクごと体がビクン!と動いた後
何事もなかったかのようにミラー合わせしたな。

その後怒られた。
772774RR:2011/06/07(火) 12:40:16.82 ID:xE6urIK+
乗る前に後方確認も、完走しても安心せずに最後降りてからスタンド立てて前後確認も忘れずにねっ!
交差点入る時の左右確認もっ!
角煮の確認を確認しまs(ry
773774RR:2011/06/07(火) 13:03:38.93 ID:qGz+zPC4
始まったww
前のやつ走ってる
次俺やんww
774774RR:2011/06/07(火) 13:23:35.46 ID:xE6urIK+
>>773
もう走り終えたかな、あとは念力だ…
775774RR:2011/06/07(火) 13:24:37.90 ID:qGz+zPC4
終わったww
エンスト二回wwうぇww
776774RR:2011/06/07(火) 13:29:32.55 ID:xE6urIK+
>>775
強制終了?完走?
777774RR:2011/06/07(火) 13:30:26.71 ID:qGz+zPC4
完走
坂道で二回エンスト
ほかは完ぺきのつもり
778774RR:2011/06/07(火) 13:35:57.49 ID:xE6urIK+
うちの教習所なら合格だwww
779774RR:2011/06/07(火) 13:52:29.88 ID:LrUQ5h5w
卒検みてると右足着くときに後方確認してない人多いよね?
大型とか特に多いよ
780774RR:2011/06/07(火) 13:56:23.01 ID:uXfLJHHi
>>779
細かいこと気にするな。
減点あったって合格出来れば全てよし。
781774RR:2011/06/07(火) 14:02:32.75 ID:xE6urIK+

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ サクっといこうや
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
782774RR:2011/06/07(火) 14:06:07.06 ID:qGz+zPC4
受かったww
おにぎり(梅干し入りに限る)オナシャスww
783774RR:2011/06/07(火) 14:12:10.77 ID:xE6urIK+
>>782
        全部オカカ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
784774RR:2011/06/07(火) 14:40:37.91 ID:GNmijaPv
今日は6時間目、7時間目だが、一本橋は落ちなくなった
スラローム8の字全く問題なし、クランクも何とかなる
今一番の懸案が何とS字!!
教習車によって半クラの位置が微妙に違うので今日は
足をついてしまう事態が2回発生、ま卒研までは何とかなるでしょ
7時間目はシミュレータだ

あとここに運転免許センターの一発試験での減点項目と
減点点数が書いてある。自動車学校の卒研もこれと同じ
(だが普通自動二輪は多少大目に見てくれそう)ように
採点されると思われる。卒研受ける人見といて

http://nomaddo.com/menkyo/howtofujini.html
785774RR:2011/06/07(火) 14:49:54.13 ID:yw7vx+PP
>>779
こまけぇこたぁいいんだよ!!
サクっといこうやガァァギャーぁあああぁあぁぁ!!

ドッガッシャーーーーン!!!ザザーーーーッ!!!
%$#”&%$(’#%&’%$%&







俺は必ず確認してたけど。
確認しない奴なんて見たことないわ。
786774RR:2011/06/07(火) 14:57:15.94 ID:GNmijaPv
>>784だが「卒研」じゃなく「卒検」だな

>>784によると右足を付く際に後方を確認しないと
10点減点
787774RR:2011/06/07(火) 15:03:55.65 ID:R1t0pilw
>>764 です。

受かりました!

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ヘブン状態!!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ーlj'´    / 

よかったら三角のやつ、ください。
788774RR:2011/06/07(火) 15:04:35.82 ID:QdA7jzID
本日大型二輪合格しました。
普通二輪はストレートだったのですが、大型は一回落ちてしまい二度目の挑戦でした。
ずっとROM専門でしたが、皆さんの書き込みがとても参考になりました。
ほんとにありがとうございました。
789774RR:2011/06/07(火) 15:07:39.54 ID:CWZaEie4
初めての書き込むけど、どういたしまして
790774RR:2011/06/07(火) 15:36:23.02 ID:2KLV1woy
今日2回目の実車が終わったけど停車した瞬間立ちゴケ2回と跨った瞬間立ちゴケやらかしました
なんか停車時のバランスがアレなんだけどコツ無いですか?
791774RR:2011/06/07(火) 15:37:43.32 ID:xE6urIK+
>>787>>788

        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
792774RR:2011/06/07(火) 15:41:52.87 ID:xE6urIK+
ちなみに俺はこのスレの世話になり無事先月末に免許を取得した者だが
これからは先人達の代わりに合格者におにぎりを渡す…それが俺の、俺達の役目だっ!(キリッ
793774RR:2011/06/07(火) 15:59:47.57 ID:lW5Nsc/0
普通にやる八の字で半クラつかうっけ?俺片手でやらされたこととかあるんだけど。
794774RR:2011/06/07(火) 16:07:51.97 ID:xE6urIK+
踏切後にすぐ八の字だったから、踏切内で変則禁止だし一速で踏切通過後、二速に変えると同時にそのまま八の字だから、自然と半クラのまま突入だった
795774RR:2011/06/07(火) 17:22:03.91 ID:LrUQ5h5w
大型二輪なんですがスラロームが安定しません。
リアブレーキ掛けてパイロン侵入して起き上がりにアクセル少し回してるんですが、
どうしても回し過ぎて次のパイロンに突っ込み気味になってしまいます。
教官には目線を最初からゴールに向けろって言われました。
796774RR:2011/06/07(火) 17:28:29.87 ID:Ec0q7wNU
今日で4時間オーバーw
S字クランクも半クラ?
指導員によって言ってること違いすぎてよくわからない…。
一本橋は今日やっと判子もらえたけど見きわめまでまだ数時間かかりそうだわ。オワタ
797774RR:2011/06/07(火) 17:43:17.37 ID:ELTeprae
半クラ使うのは一本橋とクランク
使わないのはスラロームとS字だと思う

S字は2速でスラーッと抜けるのが楽
798774RR:2011/06/07(火) 17:57:17.32 ID:Ec0q7wNU
>>797さん
796です。ありがとうございます。
797さんの言うように走ってるんだけど、なんで判子もらえないかわからないw
見てて走りが安定しないみたいなので、それが原因?
今日なんか走りが地味って言われましたw
(つд`)
799774RR:2011/06/07(火) 18:08:15.17 ID:i057BWVj
>>798
メリハリですね。
800774RR:2011/06/07(火) 18:12:29.18 ID:mI3Ztffq
教習車(四輪)と同じルートを走ることがあると初めて知った。
こわい;;;;
801774RR:2011/06/07(火) 18:17:11.47 ID:t9IIE6l4
>>800
なんでその程度が怖いんだよ…。
802774RR:2011/06/07(火) 18:19:28.61 ID:aDODrNFJ
>>800
公道はもっとすごいぞ
803774RR:2011/06/07(火) 18:21:56.02 ID:mI3Ztffq
>>802
だって・・・練習してる人たちが走ってるんすよ。
804774RR:2011/06/07(火) 18:28:39.14 ID:oZY4QpBA
公道なんてそれよかもっと危険だと自信持って言ってやる
805774RR:2011/06/07(火) 18:35:02.65 ID:8Hc8MBiT
公道は自信過剰な人やわざと邪魔する
人がいるからな。
教習所は悪気があってやってくる人は
いないから
806774RR:2011/06/07(火) 18:45:43.51 ID:xE6urIK+
免許いい加減返納しろってくらいのじじばばとかな
807774RR:2011/06/07(火) 18:51:31.81 ID:V8SpYYI6
公道は更にチャリ、歩行者、紅葉マーク、タクシー、バス、暴走族が追加される。
教習所はまだ死ない分マシ
808774RR:2011/06/07(火) 18:56:25.71 ID:Ec0q7wNU
>>799さん
ありがとうございます。
796です。メリハリですか。あなたはもっと派手に乗れる人だと思うから、少し無理しても倒せってw
どういう意味だろw
ちなみに体型は中肉位。明日はメリハリ意識して教習してきます。
はやくオニギリ欲しいな…。
809774RR:2011/06/07(火) 18:58:19.45 ID:BiRKAFDp
直線でシフトアップしないといけないとこ以外は
1足半クラで良いじゃん
810774RR:2011/06/07(火) 19:08:26.69 ID:Ll4OjP6w
教習所には
予測不可能ですばしっこい動きをする子供
並列編隊を組みどこでも縦横無尽に走り回るオバちゃんオッサンのチャリ
運転のプロwwwと思いこんでるマナーの悪いタクシー
方向指示器一瞬だけで車間距離テイルトゥノーズのDQN
これらがいない
教習車はよほどヤバイ奴には助手席に教官ブレーキがいてるから安全すぎる
ピンで運転させてる奴は教習所がまあ大丈夫だろうと判断してる奴だし
811774RR:2011/06/07(火) 19:21:32.36 ID:3ndQqnkN
ヤヴァイ……。
1段階で20時間こえそうだ……。
812774RR:2011/06/07(火) 19:28:48.08 ID:XWwgbhgJ
大型二輪の卒検に受かるまで風俗を断つことにした
813774RR:2011/06/07(火) 19:29:37.36 ID:MUVU96iY
>>810
教習生が1人で運転するなんて有り得ない。
妄想か?
814774RR:2011/06/07(火) 19:31:23.74 ID:xE6urIK+
>>811
でも君みたいな人のほうが、免許取ってからも教習所で学んだこと忘れず安全運転するから事故率低いみたいよ
今は練習中なんだから、練習はどんだけ長くなってもいいじゃまいか
本番で上手くいけばいいんだから
815774RR:2011/06/07(火) 19:32:51.56 ID:xE6urIK+
>>812
って、どんな頻度で風俗行ってたんだよwww
816774RR:2011/06/07(火) 19:33:11.78 ID:ap/uEKyQ
ストレートで出た人の方が事故率が高く
いっぱい落ちた人の方が、数年後運転してない率が高い

某教習所調べ
817774RR:2011/06/07(火) 19:34:36.93 ID:XWwgbhgJ
>>811
普通二輪免許なしで最初から大型二輪の教習受けてるんだよね?
だとしたら20時間くらい別にどうってことないね
818774RR:2011/06/07(火) 19:37:50.80 ID:3ndQqnkN
>>814
ありがとう。
教官も「ゆっくりと、一つずつ確実にこなしていきましょう」
って言ってくれてる。
でも、同時期に入った人がドンドン二段階に行くのを見てると焦る……。
819774RR:2011/06/07(火) 19:40:15.70 ID:ap/uEKyQ
他人は他人
君には初歩段階でトントン成長する才能が無かったんだ
気にするな

俺はその才能はあったがサーキットで速く走る才能はなかったので
長距離ツーリストになった

ひとそれぞれよ
つか教習所ですごくても多分3900円拾った位の価値しかない
820774RR:2011/06/07(火) 19:41:33.43 ID:XWwgbhgJ
>>815
ソープ月1回
ヘルス月3回
デルヘル月1回

だいたいこんな感じかな
風俗を一ヶ月我慢すれば教習代はペイできる
821774RR:2011/06/07(火) 19:43:44.61 ID:ap/uEKyQ
俺はプロ童貞
822774RR:2011/06/07(火) 19:56:14.85 ID:XJSDlnYc
>>820
     *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    性病にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
823774RR:2011/06/07(火) 20:13:34.82 ID:wOqdP0Tc
一段階、全部うまくいったんだが
最初のギアミスや途中途中のギアでノッキングで落とされたでござるのまき
824774RR:2011/06/07(火) 20:14:29.23 ID:R1t0pilw
>>820
いくらなんでも使いすぎ。

というより、うらやましい。
825774RR:2011/06/07(火) 20:24:05.21 ID:q9kd0XjV
>>808
自分も普通の一段階で既に2時間オーバーです・・・。

見極め1回目…メリハリが無い。狭路(クランク・スラローム)が安定してない。
見極め2回目…狭路(クランク・スラローム)が安定してない。

2回目ダメだったのは、1回目NGがショックで2週間空けて、スラロームで何を
思ったか前ブレーキ使ってふらついてたからかと。
けど、9秒以上かかってたのが8.2秒とかまでにはなった。
全体的は安定してきたかなと自分では思ってるけど、未熟なまま公道出て
事故るよりは、これは勉強料だと思って今週末再トライします。
826774RR:2011/06/07(火) 20:27:41.09 ID:xE6urIK+
>>820
オ◯ニーで済ませば、数ヶ月に一台、年に数台中古バイクを一括で買えるじゃないか
(´・ω・`)
827774RR:2011/06/07(火) 22:55:00.15 ID:z0i/Z2A+
検定コースを原簿に写してみたが、線が何重にもなって次に進むところがわかんね
828774RR:2011/06/07(火) 23:04:41.08 ID:wOqdP0Tc
一段階目のみきわめってやっぱり
視点確認とか足元確認とか厳格にみられたりするの?

829774RR:2011/06/07(火) 23:17:18.75 ID:aDODrNFJ
普段通りで問題ないと思うけど
教習所や指導員によっては厳しいかも
830774RR:2011/06/07(火) 23:25:27.35 ID:ryVRQ/n4
今は教習所も閑散期だろうから一人の教習生から多くのお金を得る作戦で積極的に
補習をやるだろうな
閑散期で教習生が少なくても給料は毎月発生するからな
831774RR:2011/06/07(火) 23:25:38.18 ID:z0i/Z2A+
検定コースを原簿に写してみたが、線が何重にもなって次に進むところがわかんね
832774RR:2011/06/07(火) 23:31:39.97 ID:Kz0FzW7W
>>831
覚えるコツは、線は追わない。紙も見ない。
目を閉じて、頭の中でイメージするんだ。
分からない時はそこだけ紙で確認してまた頭の中でイメージ。
833774RR:2011/06/07(火) 23:32:24.81 ID:ryVRQ/n4
繁忙期も閑散期も料金が一律というのもおかしな話だよな
繁忙期の料金を1.5割増、閑散期の料金を1.5割引くらいに設定すれば少しは時期が
散らばってバランス良く一年中稼げるのに
頭悪いよなぁ、自動車学校の経営者ってw
834774RR:2011/06/07(火) 23:41:43.02 ID:0Qg0g+CQ
そりゃあ困る
誕生日とかでかなり不公平w

一言、数年後ハーレーとか思うなら最初からハーレー買えよw
400のアメリカンなんか750から1200アメリカンとほとんど同じ重さだし中古に出しても二束三文で損するだけ
最初から好きなやつを買って長く乗るこれ一番

親に最初からデカいやつ買えば損しなかったのにと一括されたw
怒るとこそこかw
835774RR:2011/06/07(火) 23:53:34.03 ID:bihGKPFj
>>834
確かにね
アムロ・レイもいきなりガンダムに乗った
ジムで慣れてからじゃないもんな
836774RR:2011/06/08(水) 00:02:47.99 ID:rek3fZXD
>>831
考えるな!感じろ!!
837774RR:2011/06/08(水) 00:09:45.53 ID:lUQpUycl
てか、補習代っていつ請求されるんだ?卒業寸前?
838774RR:2011/06/08(水) 00:20:36.94 ID:2pWu4vu6
>>837
下手したら次の講習
839774RR:2011/06/08(水) 00:39:52.26 ID:WM0QKVzu
一段階の見極めから厳しいとこあるんだな
うちの教習所だと見極めまでに卒検コース覚えておいて、コース通りに一通り走れたらokみたいな感じ
細かい動作はもちろん見てるだろうけど思いのほかあっさり終わって拍子抜けした
840774RR:2011/06/08(水) 00:41:14.06 ID:leCLcoSD
>>813
俺が行ってた教習所も教習生一人で乗ってる場面よくみたぞ。
俺は二輪だったから詳しい事は分からないけど
無線教習かなんかなんじゃないかな。
841774RR:2011/06/08(水) 00:58:13.24 ID:+rqfuD5T
>>833
レジャーじゃあるまいし
長期的に見て価格競争し始めたら困るのは客側だぞ?
842774RR:2011/06/08(水) 01:49:19.18 ID:V7PPyKfU
>>840
二輪でいう二段階、仮免の無線教習だな
>>813は車の免許持ってないんだろう
843774RR:2011/06/08(水) 01:59:47.14 ID:+rqfuD5T
無線教習は無線があるところでしかやらない。
無い所は常に指導員が同乗する。

だからどちらも言ってることは正しいが、認識は正しくない。
844774RR:2011/06/08(水) 08:04:50.30 ID:j/nMX9d9
去年、大型取得したけど、もう一度、教習所のコース走りたい。

自分のバイクじゃこかしたくないから教習バイクでスラロームとかガンガン
走ってみたい。
845774RR:2011/06/08(水) 08:33:54.70 ID:GQlhl+7o
免許の更新に来たので久々に

こんな自分でもサーキットで膝擦って、ハイサイドで飛べるほどには上達したので、
みんなもくじけずに頑張って欲しい!

教習の基本はスローインだよ
846774RR:2011/06/08(水) 08:45:53.55 ID:ywG/b273
>>843
俺も無線なんてない地方の合宿で四輪免許取ったから、そんなまさか無線教習なんてあるわけ…って思ったがWikipediaにも、一段階で

無線指導装置による無線教習が最大3時限まで実施されることもある。監視室にいる指導員からの無線連絡によって、教習生が自力で場内において運転を実施する。
教習生の技量、教習所の方針によって、実施しないこともある。

ってあったわ、マジなんだな(笑)でもやってるとこのほうが少ないみたいだから、車の教習=必ず指導員が横乗りって思ってる人のほうが多数なんだろな
ち、ちなみに四輪も二輪も延長無しのストレート一発合格で卒業したんだからねっ!!
847774RR:2011/06/08(水) 08:51:45.37 ID:ywG/b273
>>844
ちなみに俺が卒業した教習所なら月に一度、卒業生が三千円くらい払えば教習所内を教習車で走らせてくれるぞ
自分のバイク持ち込みなら半額で。教習所の休校日に卒業生と指導員のみで実施されている
848774RR:2011/06/08(水) 09:32:27.58 ID:NSHS+wIB
8の字ってどの段階でやりますか?二段階入ってもS字しかやってない。
849774RR:2011/06/08(水) 10:01:21.96 ID:ihK4UDDB
>>848
うちは1段階の6時限目ぐらいでやったかな
8の字は全く難しくないから焦ることはないと思うよ
1本橋とかクランクもまだなの?
850774RR:2011/06/08(水) 10:11:51.13 ID:y2rHp9Uz
1段階の2時限目だったな
851774RR:2011/06/08(水) 10:38:31.13 ID:UD5oZNOa
本人がS字だと思ってたものが実は8の字だったとかじゃね?
852774RR:2011/06/08(水) 10:44:33.79 ID:Jah+ZbfZ
>>848
俺はいま2段階の6時間目まで乗ったけど、8の字は一度もやってない。
必須項目ではないのかな?
853774RR:2011/06/08(水) 11:00:17.70 ID:MTAQZJYI
うおぉぉぉ一時間後に卒検だ!!
波状路怖い急制動怖い
854774RR:2011/06/08(水) 12:08:32.99 ID:ywG/b273
俺んとこは8の字は二段階の基本練習コースに入ってたが
8の字っつっても、8の中をS字でしか通過しないから、結局S字と何も変わらなかったよ
8の字だからってほんとに8の中を8のようにグルングルン回ったりしないよな?
855774RR:2011/06/08(水) 12:17:24.14 ID:z3Hw7Tz1
8の字は課題ではないよな
うちでは8の字を描くようにぐるぐる回ったが
856774RR:2011/06/08(水) 12:22:26.59 ID:gdPltymv
>>854
俺んとこは8の字にグルングルン何周もぶっ続けで回ってたし
S字とは習得すべきバイクの操作方法も全然違うけど。
857774RR:2011/06/08(水) 12:23:31.61 ID:sE2hrUZF
落ちた・・・

平均台でふらついて脱線した

強風か地震があったんだよ、ちくしょー!!
858774RR:2011/06/08(水) 12:25:17.11 ID:gdPltymv
>>855
課題かどうかではなく、教習項目として必須なのかと聞いてるんだと思うぞ。
俺は必須だと思ってるけど。
859774RR:2011/06/08(水) 12:30:56.31 ID:KVkPCmzn
>>857
     *'``・* 。
        |     `*。    おめ〜!
       ,。∩      *    今日のは練習!次回が本番!^^
      + (´^ω^`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
860774RR:2011/06/08(水) 12:43:42.38 ID:lzADXvLS
>>854
俺んとこもグルグル回ったぞ。
「もう後ろ向いちゃっていいから!」
とか言われながらやった。
10分ぐらいぶっ続けでやったな。
861774RR:2011/06/08(水) 12:59:04.72 ID:4pqlmmgL
八の字は必須じゃないんじゃない?検定科目にもないし
うちの狭い教習所は白線はあるものの一本橋の順番待ち場所になってるw
なのでもうすぐ2段階も終わりだけど1回もやったことない
862853:2011/06/08(水) 12:59:11.89 ID:MTAQZJYI
いやったぁぁぁうかったぁぁぁ(  Д ) ゚ ゚
で、でもご飯を手で握り、三角形もしくは円状に丸め、お好みでふりかけや海苔を巻いた日本の伝統的食物なんて別にいらないんだからね!///
863774RR:2011/06/08(水) 12:59:56.59 ID:ywG/b273
教習所によってやっぱいろいろ違うんだな
結局卒検は8の字なかったコースだったし、二段階の教習でも8の中をSで通過しただけだから、しかもポールとか障害物がないから誰でも余裕で曲がれたし、意味がなかった(笑)
864774RR:2011/06/08(水) 13:01:55.62 ID:ywG/b273
>>862
        ナラ…食品サンプルダケド…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
865774RR:2011/06/08(水) 13:02:01.24 ID:lzADXvLS
>>861
俺の場合は、指導員が、
「スラロームが苦手っぽいね。ちょっとこっち来て」
と言われるままにコース外れたところで八の字に入った。
要はスラロームの切り返しの部分を反復させたかったのだろう。
866774RR:2011/06/08(水) 13:04:24.82 ID:lzADXvLS
あ、ちなみに八の字とは言ってもポールのあるコースではない。
広い所で八の字で走るだけ。
半径を徐々に小さくしていけと言われながらやった。
867774RR:2011/06/08(水) 13:15:01.77 ID:nGR7s+N4
>>864
ありがとう!( ;∀;)
頑張ってお金貯めてVTR1000F買って安全運転に努めるよ!
868774RR:2011/06/08(水) 15:55:21.39 ID:gq5nEYxp
中高年スレの新スレはないのかな?
どうでもいいけど、次から普通二輪のスレを大型二輪のスレを分けてくれないか?
第○段階の○時間目とか書かれても普通二輪と大型二輪では規定時間が全然違うし、同じ大型二輪でも
普通二輪持ちと大型教習と二輪免許なしの大型教習でも規定時間が全然違うからワケが分からなくなる
869774RR:2011/06/08(水) 15:56:47.34 ID:gq5nEYxp
日本語がムチャクチャになった

中高年スレの新スレはないのかな?
どうでもいいけど、次から普通二輪のスレと大型二輪のスレを分けてくれないか?
第○段階の○時間目とか書かれても普通二輪と大型二輪では規定時間が全然違うし、同じ大型二輪でも
普通二輪持ちの大型教習と二輪免許なしの大型教習でも規定時間が全然違うからワケが分からなくなる
870774RR:2011/06/08(水) 16:15:11.80 ID:dKskth1i
理由がそれだけだとちょっと弱いんじゃない?
大型と普通で別スレにするほど内容が変わるわけじゃないし
871774RR:2011/06/08(水) 16:17:57.39 ID:MZc+xUZT
いや、大型と普通でわかる位ならATとMTと小型も分けてくれ

→めんどくせー一緒でいいじゃんと言う言葉を誘導したいだけ
だいたいここは日記なんだから、書いた本人がわかってりゃいいんだ
読む人にわからせたい人は、自分で書き加えりゃいいんだ
872774RR:2011/06/08(水) 16:34:03.74 ID:gq5nEYxp
そうか・・・・・じゃあ仕方ない
それはそうと俺は急制動で転倒・骨折して現在教習はお休み中だ
本当ならもうとっくに大型の免許を取ってるはずなんだが・・・・・・・・焦るばかりだ
大型の免許取ったらスーパーカブ90の中古を買って日本一周するのが夢
873774RR:2011/06/08(水) 16:39:42.55 ID:GXNoy4kT
そうかそうか
874774RR:2011/06/08(水) 16:41:54.92 ID:dKskth1i
そっか
お大事に
875774RR:2011/06/08(水) 17:09:34.20 ID:MZc+xUZT
>>872
今のうちにスーパーカブ50でいってくれば?
876774RR:2011/06/08(水) 17:20:31.56 ID:jz80dQ3A
>>872
ここはスレ立て依頼スレではない
余所でやってくれ
877774RR:2011/06/08(水) 17:21:36.42 ID:oyIKE7Ws
>>871
そうなんだけど、色々参考になるんだよねぇ。
良かったら、普通か、大型か、書いてもらえるとうれしい。
878774RR:2011/06/08(水) 17:22:38.04 ID:gq5nEYxp
>>875
普通二輪の免許は取得済みだから今でもスーパーカブ90乗れないことはないんだが、
大型二輪の免許を取るまではたとえ50ccのバイクだろうが絶対に公道は走らないと決めてるんだ。
せっかくの提案だが却下させていただくよ。悪いな。
879774RR:2011/06/08(水) 17:28:40.19 ID:dtftZ+KX
そもそもなんで転倒すんだよ・・・
最初のうちはロックしないようにコツ掴んでやってけば何の問題もないのに

大型の難関はスローラムだろ
880774RR:2011/06/08(水) 17:32:31.69 ID:gq5nEYxp
俺が復帰する頃には顔見知りの教習生はみんな卒業していなくなってるだろうな
下手すると、俺が休んでる間に入校した生徒が俺が復帰する前に卒業しているかもしれない
悲しい話だ
881774RR:2011/06/08(水) 17:37:11.40 ID:WCSgZ/FB
>>872
急制動はパニックブレーキの練習とは違うからな。
焦ってフルブレーキングしなくても余裕をもってブレーキすれば普通に止まれる。
実際フルブレーキすれば規定の半分の距離でも止まれる。
50km/hで突っ込んでも規定ラインで止まれる。
だから焦ってブレーキすることはない。

骨折までしたんだから意地でも大型免許取れ。
頑張れ元気出せ!
882774RR:2011/06/08(水) 17:43:17.65 ID:MZc+xUZT
普通二輪あるのに骨折するほど派手にコケたんかw
883774RR:2011/06/08(水) 17:45:52.50 ID:rOORHymW
みんな何時間規定オーバーしてるか白状しろよ
884774RR:2011/06/08(水) 17:47:55.96 ID:MZc+xUZT
中で1回(ソツケン落ちw)、大0回
885774RR:2011/06/08(水) 17:56:27.78 ID:EoCMPoQ7
大型の卒検のとき、よりによってコースのセンターライン間違えて思い切り逆走

そのあとは追加二回で普通に合格した。
886774RR:2011/06/08(水) 17:58:05.06 ID:ywG/b273
てゆうか保険か何か、教習所側からいくらか降りるの?全額自腹?
887774RR:2011/06/08(水) 17:59:21.24 ID:ywG/b273
>>886
あ、骨折の人の話ね
888774RR:2011/06/08(水) 18:04:35.63 ID:QbvqSJ5M
普通二輪教習の時に一回もコケなかったんだけど・・・
コケるときどうすればいいん?なんとかなるもん?
足挟まりそうで怖い。。。
889774RR:2011/06/08(水) 18:05:40.10 ID:MZc+xUZT
普通こけないだろ
890774RR:2011/06/08(水) 18:07:14.36 ID:sp7ktYDz
教習中に骨折で全治三ヶ月とかなったら、二段階既に入ってた場合期限きて最初から?w
891774RR:2011/06/08(水) 18:09:26.85 ID:ICDyx6Ut
>>888
教習車なら挟みにくい、一般(ガード付いてない)車両なら挟む可能性がある
てか下手したら火傷もする
892774RR:2011/06/08(水) 18:09:48.99 ID:n6GUC3eU
教習所の判断・各都道府県公安委員会の判断次第だけど大体教習中の事故で入院したら本人が望めば退院できるまで中断とか出来た筈。
ソースは無い。
893774RR:2011/06/08(水) 18:17:50.48 ID:QbvqSJ5M
>>891
もう卒業してるからエンジンガードも経験できんしなー・・・しまったコケとけばよかった
894774RR:2011/06/08(水) 18:21:28.98 ID:ebHXtwax
大型2時間まで教習やったのですが、スラロームが上手く出来ません。
倒してから起こすのにアクセルを回してるのですが、私が回しすぎなのかドンツキみたいになって大回りっぽくなってしまって上手くスムーズに出来ません。
あまりバンクさせないでハンドルで少し多めに切ったほうが良いのでしょうか?

895774RR:2011/06/08(水) 18:26:32.26 ID:lzADXvLS
>>894
後輪ブレーキを多用しよう。
なんなら踏みっぱなしでもいい。
慣れたらオンオフを。
896774RR:2011/06/08(水) 18:27:19.83 ID:rOORHymW
一段階ですでに四回の俺にかなう逸材はなかなかいないようだな
897774RR:2011/06/08(水) 18:31:53.42 ID:bWuoEvp4
教習車そのまんまのエンジンガードが付いたCB750が欲しくなってきた。
速度やギヤが何速かのランプとかもそのまま付けてさ。車検通るかな?
あれでツーリングとか行ったら人気者になれそう。
898774RR:2011/06/08(水) 18:37:55.69 ID:4pqlmmgL
この前スラロームで全てのパイロンをなぎ倒してた人を見た
女の子だったけど漢を見たぜ
899774RR:2011/06/08(水) 18:41:10.54 ID:oj54Uqcc
>>896
何が4回なのかさっぱり分からん

>>898
パイロンをすべて倒しながら進むゲームだと思ってたんだろうな
900774RR:2011/06/08(水) 18:42:27.14 ID:CoeWyudZ
>>894
あまりバンクさせないでハンドルで少し多めに切ったらもっと上手くいかなくなるよ。
自分でも分かってるように回しすぎなだけだから、
「ブオゥン・・・ブオゥン・・・」を「ブォッ、、、ブォッ、、、」にすればOK。
901774RR:2011/06/08(水) 19:09:13.74 ID:F5j1Xa0S
>>897
CB750のグレーの教習車買った人ブログで見たことあるよ
灯火類は外してたような気が・・・・
かなり安かったみたい。
902774RR:2011/06/08(水) 19:19:24.43 ID:oj54Uqcc
教習車を750ccから1300ccに切り替える教習所に安くで譲ってもらえないものだろうか
903774RR:2011/06/08(水) 19:20:06.71 ID:iqMDmqZR
今日はS字クランク判子もらえました!でもスラロームでまた補習w
ちなみに補習5時間目w
スラロームどうしてもうまくいかない。調子が良いと6秒台でできるけど、パイロン3個倒しとかザラw
ハンドル振れ!股閉じろ!腕曲げろ!とか言われても意味わかんないしw
アクセルONOFFのタイミングもわかんない。
ただ時間内で通過するだけじゃダメなの?
いい加減2段階いきたいです…。
904774RR:2011/06/08(水) 19:26:36.34 ID:AvoChmmm
>>892

正解
公安に届け出て、教習期限の凍結を認めてもらえばよい
実際は自動車学校が公安に届ける事になるが
退院→通院リハビリが済んだ時点で主治医の診断書(特に形式は求めない:もうバイクの教習受けれる位回復しましたの旨が書いてあればよい)を出せば、教習に無事復帰できる
ソースは自分、およそ一年後に無事復帰した
905774RR:2011/06/08(水) 20:13:18.23 ID:9otx6RLd
>>894
上体を真っ直ぐにしてたら、安定したよ
バイクは傾ける。普通より楽しいな、スラロームは
906774RR:2011/06/08(水) 20:46:14.73 ID:NGTEIKrR
免許は取ったが大型でスラロームだけはどうしてもうまく出来なかったなぁ。
クラッチ無しで走れといわれても、回転落ちてエンストしかけたり。
未だにあれだけが心残り。メインのバイクならいくらでもスラロームできる
んだが・・・w
907774RR:2011/06/08(水) 20:55:47.32 ID:ebHXtwax
>>905
リーンイン気味でスラロームやってるんですが、体は真っ直ぐと言うとハンドルで切るのがメインですか?
908774RR:2011/06/08(水) 20:57:07.57 ID:vh1ugMdz
バイク倒すんだから、ハンドルこじるのとは違うだろ
ハンドルで曲がる(低速走行)はクランク
909774RR:2011/06/08(水) 21:07:00.01 ID:lUQpUycl
>>906
うちはクラッチ使えと言われる。
ネットでクラッチは使わないっての見てやってみたら、使え!言われた。
910774RR:2011/06/08(水) 21:10:50.06 ID:NGTEIKrR
>>909
 うちの教習所の指導員に言わせれば
「スラロームは緊急回避の予行演習みたいなものだから、とっさの時に
クラッチなんて握ってる余裕は無い。無しで走れるように練習しる」
 だった。
 俺はヘタだから最後までダメだったんだけどねw タイムはクリア出来るが
姿勢というか通過するときの進路がガタガタ
911774RR:2011/06/08(水) 21:18:40.62 ID:ywG/b273
うちの教習所は、スラロームでクラッチ握ったら注意されたなぁ
クラッチ使ったほうがやりやすいって言ったら=アクセルワークが上手くないってことだねって言われた
技術が上達すればアクセルワークだけでやったほうがスムーズにいくんだろなぁ
912774RR:2011/06/08(水) 21:18:57.44 ID:iSfx83jH
アクセルはバイクを起こす時に使う。
ちょっとだけな。
つまりスキーでいう谷回りに入った時。
ブレーキで抜重とエッジの切り替え。
バイクを寝かせて山回り。
これの繰り返しがスラローム(ウェーデルン)。
913774RR:2011/06/08(水) 21:21:31.61 ID:9iAF3wG+
スラロームでクラッチ⁉
あり得ないでしょ。後輪ブレーキとアクセルでの調整ですよ。
914774RR:2011/06/08(水) 21:22:37.78 ID:2wDuJpX3
えっ、俺の所はクラッチ使えって言われたんだけど
915774RR:2011/06/08(水) 21:25:02.80 ID:dKskth1i
推理もへったくれもないな
916774RR:2011/06/08(水) 22:02:53.78 ID:MZc+xUZT
毎度毎度だなw

結局は教習所しだい、教官に従え

917774RR:2011/06/08(水) 22:24:33.76 ID:at2Eq313
クラッチを使えばアクセル操作が楽になるのは確かだし、クラッチ使ったほうが楽ならクラッチ使ったほうがいいんじゃないかな
まぁ、練習という意味では使わないほうが練習になるけどね
ただし、クラッチを使わずに練習することでスラロームがクリアできずハンコがもらえないなら本末転倒
918 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:54:26.32 ID:NqNvOg6v
センス無い人にはクラッチ使えと教える。普通の人には無しでやれという。

それが教習所
919 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:00:49.96 ID:txi25ApV
低速になったらクラッチ握るでそ
920774RR:2011/06/08(水) 23:01:05.37 ID:a5TExBnz
シート荷重じゃ切り返しは大変だ。そのような人は8の字も苦手。
ステップ荷重が大切。自転車の立ちこぎの要領で。
アクセルワークはそれからだな。

アクセルONと同等以上に大切なのがアクセルOFF。最大バンクちょっと前には
アクセルOFFにしないと曲がれない。

921774RR:2011/06/08(水) 23:32:35.46 ID:lUQpUycl
>>917
クラッチ使えって言われて使ってハンコ貰えない俺涙目:;
8秒ちょいでいけるのに・・・
922774RR:2011/06/08(水) 23:53:19.82 ID:iPjRMhEm
アクセルワークも出来ないで卒業とかやめてくれないか
923774RR:2011/06/09(木) 00:01:31.17 ID:6P6TBdLT
スラロームでクラッチなんて考えたこともないな
ほんとにそんなこと教える教官いんの?
924774RR:2011/06/09(木) 00:13:32.67 ID:WSOlEdSc
うちの教習車は大型オンボロなんでクラッチ使わないと、スラロームは無理だな
アクセルがおかしくて、ちょっと捻っても無反応なんだけど
その先が一気にグワァっと加速する、中型の時はアクセルだけで行けたんだがなぁ
925774RR:2011/06/09(木) 00:30:59.29 ID:94Xrvq3w
クラッチを使う=半クラをキープするという意味なんだと思う。
「ブォォン、ブォォン」みたいなアクセルワークでも通過できるはず。
実際問題、どちらの方法でもできるので指導員に従えってことだね。
926774RR:2011/06/09(木) 00:46:46.08 ID:Dci6k0ES
毎週吉原の早朝サービスに行くオレはそろそろやめたい
927774RR:2011/06/09(木) 01:07:47.98 ID:qZvyesF5
>>926
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
928774RR:2011/06/09(木) 01:14:02.21 ID:qWz8aXFr
>>924
私の教習所の大型もそんな感じのアクセルです。
非常にアクセル微調整やり辛い上に反応し出すところでドンツキの様になるから嫌です。
教官に言ったら教習車交換してくれましたが、教習後にバイクなんてみんなアクセルあんなもんだから
あんなんで騒いでたら乗ってられないよって言われましたが、初心者にはあのスロットルを扱うのは難しいです。
929名無しさん:2011/06/09(木) 01:18:13.10 ID:yoTfBCH5
教習所で小型ATの免許取っている人って多い?
近所の鮫洲試験場が閉鎖されているから。。。
930774RR:2011/06/09(木) 01:26:17.62 ID:xfupTP1V
ヘタレでしょっちゅうこけてたから、こける時にヒラリと逃げるのと
バイク起こすのだけは上手くなった・・・
931774RR:2011/06/09(木) 01:26:26.98 ID:N8CINXpt
落ちた・・・


へこむわ
932774RR:2011/06/09(木) 01:33:45.78 ID:qZvyesF5
>>930
うらやましい
俺は転びそうになっても足で踏ん張るからまだ転倒したことないんだよ
だからまだ単車起こすこと一回もやってないんだ
免許とるまでには一度くらいは引き起こし経験してみたい
933774RR:2011/06/09(木) 02:12:15.93 ID:fC8ZDlJK
>>932
市販車は教習車と違ってガードないから深く倒れてゴロンと転がるもんな。
起こすのは教習車より少しきついな。
934774RR:2011/06/09(木) 02:42:54.36 ID:JYBTsEwJ
原付で違反三点になってしまい、初心者講習に行かないといけなくなりました
本来なら今受けてる二輪(上位免許)取得で免除……なのですが
急用で期限内に取れそうになく、講習に行く時間も取れません……
再試験になり、それも受けずに原付免除が取り消しとなっても
このまま普通二輪を取得する事は可能でしょうか?

スレ違いでしたら申し訳ないです
935774RR:2011/06/09(木) 02:45:58.59 ID:JYBTsEwJ
原付免除×→原付免許ですね
誤字すいません
936774RR:2011/06/09(木) 07:47:34.06 ID:7Q3jBkUM
飲酒運転やらで一発取り消しとかで欠格期間一年とか付かなけりゃ大丈夫かも?
初心運転期間中に三点以上違反して初心者講習行かなかったパターンからの再試験で落ちて免許取り消しになっても、それから欠格期間は生じないらしいから
再試験まで無視したらどうなるか知らないが(笑)
やほー知恵袋に類似した質問あったから、初心者講習、再試験、原付、教習所、とかで検索してみそ?むしろググってみそ?
でも再試験と、教習所卒業と試験場で学科試験受ける日のタイミング次第でダメかもしんないし
教習所の人のほうが確実な情報持ってるから、恥を忍んで聞くのが一番
校長とか、たいがい元公安の人間だったりするから
ネットの情報信じて動いて、実は違ってても誰も(俺も(笑))責任取ってくれないが、教習所の人から聞いて違えば文句言えるし何かしら対応してもらえるからな
937774RR:2011/06/09(木) 07:50:39.52 ID:vIFBoR+s
スラロームはクラッチ使った。
繋いで車体起こすの繰り返し
938774RR:2011/06/09(木) 07:55:25.65 ID:7Q3jBkUM
>>934
ググったら、「再試験」に万一不合格になっても、翌日から再び受験は可能です。
(初心制度の取消処分に欠格期間の指定はありません)
「再試験」を不受験の場合、その後公安委員会による「意見の聴取」が実施されます。
(これで結果は、ほぼ取り消しになります)
「意見の聴取」を指定される前に、上位免許を取得すればこれらは免除されます。
(つまり、早く普通自動二輪に合格することです。まだ「初心者講習」の段階なのですから、「再試験」になる前に免許を併記させてしまえばOKです。そうなれば「再試験」も免除です)
上記のとおり、「意見の聴取」までに合格していれば「原付」「普自二」の併記免許が持てます。こうなれば「原付」の初心者講習代金・再試験代金等の出費は不必要になります。
だってさ。ま、ネット情報だからあくまで参考程度にな、鵜呑みはしないで。
わざわざ調べた俺優しいね、うん、べ、べつに礼なんていいんだからねっ!!

939774RR:2011/06/09(木) 08:01:21.80 ID:7Q3jBkUM
うちの教習所はスラロームでクラッチ使ったら、いかにスムーズに通過する人がいても注意されてクラッチ使うなと言われる
不器用でもアクセルワークだけでタイム以内なら合格だた
ほんと、教習所によって指導方法違うよな
ま、卒業してから普通に運転できりゃ問題ないんだよ自分なりのやり方で
ただ、教習所を卒業するために今いる教習所のやり方に従ってはいはい言うこと聞く模範生になればいいんだよ
路上じゃ信号待ちでニュートラルに入れて両足ついてるしな
940774RR:2011/06/09(木) 08:54:50.82 ID:1RSdUTBJ
俺なんかNに入れないで停車するし、またぐ前にエンジンかけちゃうぜ
941774RR:2011/06/09(木) 09:32:10.47 ID:7uJurnft
>>929
まさに俺w

周りはCB400ばっかり。その横を颯爽とアドレスで走り抜ける俺。

結構恥ずかしいよ!まぁみんな人のこと見てるほど暇じゃないけど。
942934:2011/06/09(木) 09:37:32.24 ID:JYBTsEwJ
>>936さん本当にありがとうごさいます!
わざわざ調べて下さって………
教習所の方に聞くのも恥ずかしくて、ホントにどうしようかと………
多分免許見るたびあなたの事思い出します
なんとか、頑張ってみます
ありがとう!!
943774RR:2011/06/09(木) 09:56:00.60 ID:7Q3jBkUM
>>942
いえいえ、どういたしました^^ま、次からは違反しないように、そして早く二輪免許取得できるように頑張ってね^^
944941:2011/06/09(木) 10:11:09.55 ID:7uJurnft
今から卒検です…
945774RR:2011/06/09(木) 12:00:44.82 ID:4Kgz5Ceg
教習では何の問題も無かったのに、卒検で一本橋5秒だった、、終わった、、私はプレッシャーに弱い、、
946774RR:2011/06/09(木) 12:16:09.09 ID:fIZkTkbo
普通二輪なら一本橋5秒でも他が良ければ問題ない
947774RR:2011/06/09(木) 12:32:48.63 ID:wYq0IPDA
他もダメだったからへこんでるのでは
948774RR:2011/06/09(木) 12:33:52.63 ID:ZQsX9ZUH
今日はじめて実車乗ったんですが半クラッチというのは1速の時しか使わないのでしょうか?
一本橋〜クランクまでやらせてもらったんですが、教官は一本橋以外「2速でいけ」と言います。
しかし、このスレでは一本橋以外でも半クラッチを沢山使っている人が多いように見えます。

この場合教官は2速で「半クラッチを使いつつ行け」という事を言ったのですかね?

半クラッチって発進時1速で使うのみだと思っていたので混乱しています。

変な質問をして申し訳ないです。
949774RR:2011/06/09(木) 12:35:15.11 ID:5oDHzCgH
>945
結果待ち中?
橋から落ちたら一発アウトなんだから、それよかマシってことで
950774RR:2011/06/09(木) 12:42:24.39 ID:CnIr5jvI
>>945
何速だろうが使うでしょ。
発進があるから一速でいちばん使うのは確かだけど。

つか、指導員に訊けよ。
951774RR:2011/06/09(木) 12:44:00.98 ID:UTT8EZ73
>>948
うちの教習所もそんな感じ。
発進時と、車の後ろに追いついた時の超低速時ぐらいにしかつかわないよ、半クラは。
一本橋ですら二速+後輪ブレーキでいけた。
スラロームも二速で、クラッチ使わずアクセルでおk。
952774RR:2011/06/09(木) 12:46:29.84 ID:H3tLRakM
>>948
第一段階終わっただけの普通二輪だけど
半クラッチって回転数を合わせないとだめなときしか使わないと思う
発進の時か、2速だけど遅くなってきちゃった時とか、その状態からやさしく
加速したいときとか。
音聞いてかわいそうな音・振動になってきたら、状況に合わせて
切るなり半クラにするなりすればいいだけですよ
953774RR:2011/06/09(木) 12:47:50.43 ID:ZnBaN3lh
一本橋クランク坂道発進が一速+半クラじゃないのか
少なくとも俺の所はそうだ
954774RR:2011/06/09(木) 12:58:36.05 ID:7uJurnft
卒検受かった…このスレ最後のオニギリになるかもしれないから、盛大なやつをよろしくお願いしますっ!
955945:2011/06/09(木) 13:01:49.80 ID:d44/bOgL
ご指摘の通り、一本橋以外もフラつき足つき等で注意されましたが、、合格しました。
一本橋は自信あったのでへこんでました。嬉しいけど、なんか中途半端な感じです。
大型で頑張ります。
956951:2011/06/09(木) 13:07:19.63 ID:UTT8EZ73
一本橋は一速だったかも・・・
免許だけ取ってバイク乗ってないから忘れ気味・・・
坂道発進も一速+半クラからだね。
957774RR:2011/06/09(木) 13:17:15.67 ID:fIZkTkbo
>>956
免許だけ取ってバイク乗らないって一体何のために免許取った?
大型二輪の免許取ったが原付2種に乗ってるというのならまだ解るが
958774RR:2011/06/09(木) 13:18:58.58 ID:xX+DwbaK
>>954

        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
959774RR:2011/06/09(木) 13:20:02.04 ID:xX+DwbaK
>>957
単車買う金がないんだよ察してやれ
960774RR:2011/06/09(木) 13:20:45.29 ID:UTT8EZ73
>>957
大学生だから就職してから乗ろうと思って・・・
今は原付に車あるからいいんです。
961774RR:2011/06/09(木) 13:48:22.34 ID:TzKnhRu4
バイク乗ろうぜバイク。いいぞおバイクは。
962774RR:2011/06/09(木) 14:01:53.43 ID:1RSdUTBJ
馬鹿だな
就職してからバイクだなんて
963774RR:2011/06/09(木) 14:52:15.39 ID:jHrvlwkG
平日の昼間っからまったりバイクに乗れるのは学生だけだからな
964774RR:2011/06/09(木) 15:58:24.76 ID:ZRBMBUDd
>>954
>>929 です。おめでとう。

四輪普通免許で原付に乗っているんだけど、
30km/制限、二段階右折とかでめんどくさい。
原付が壊れたので小型自動二輪(AT)の取得を検討中。

近くの鮫洲試験場で試験を受けたいけど、長期閉鎖中。
府中試験場は遠すぎる。

取得費用は5万円くらいだから、ちょっくら入港手続きしてくるかな。
965774RR:2011/06/09(木) 16:23:43.86 ID:jiFJSig9
二段階だけど未だにUターンが危うい
ギリギリ曲がりきれてるけど転倒もしそう
966774RR:2011/06/09(木) 17:05:28.21 ID:7uJurnft
>>958
ありがとう!すげー美味いっすこれすげー美味いっす!!
967774RR:2011/06/09(木) 17:08:50.17 ID:aZhn0MqF
前にバイクが止まっててその後ろに停止する場合
どのくらい車間あければいいのか誰か教えてくだされー
968774RR:2011/06/09(木) 17:09:31.41 ID:7uJurnft
連投すまねす。

>>964
ありがとう!
鮫洲の近所…じゃないけど、市川近くの国府台自動車教習所は安かったです。早速普通二輪MTに限定解除する気です。
中免は考えてないのですか??
969774RR:2011/06/09(木) 17:30:20.42 ID:6OR/j/bM
緊張してミスしたけど、卒検合格しました!
あれお願いします!
970774RR:2011/06/09(木) 17:57:18.15 ID:7tMqVj8x
前にバイクや車が止まっている場合バイク1台分(2m)空ける
971774RR:2011/06/09(木) 18:00:42.24 ID:HAsiIPa/
>>967
ケツドンされてもサンドイッチにならないだろう距離で俺はいつも止まるけど
972774RR:2011/06/09(木) 18:09:29.76 ID:wJXo8osr
>>960
6〜8月はバイト目一杯入れてその金でバイク買って10月ぐらいにツーリングしちゃえば?
バイクで長距離ツーリングすると色々と視野が広がって社会に出た時にあの時色々ツーリングしてよかったと思えるよ
973774RR:2011/06/09(木) 19:39:52.01 ID:WSOlEdSc
今日みきわめもらった!
日曜卒検なんだけど、ウチの教習所1コースと2コースって外周の回りかた2種類あるんだよ
最後の方で2コースに変わるんだけど、卒検って2コースですんのかな?
1コースなんかもう覚えてないんですが・・
974774RR:2011/06/09(木) 19:45:40.60 ID:sXhmQmTn
いみふ
975774RR:2011/06/09(木) 19:53:42.88 ID:CnIr5jvI
>>973
知るかそんなもん
976774RR:2011/06/09(木) 19:57:00.61 ID:d44/bOgL
>>973
うちはどちらか当日発表でした。
977774RR:2011/06/09(木) 20:09:45.77 ID:UljDlOcB
>>973
うちは校長がサイコロ振って奇数が出たら1コース
偶数が出たら2コースだったな
978774RR:2011/06/09(木) 20:10:32.92 ID:92PY+P75
>>973
日によって違うんじゃねーかな。
俺んとこはそーだった。
コース間違えても減点じゃないって話だけど、
パニックになってミスしても嫌だから、
一応両方のコース覚えて置いたけど。
979774RR:2011/06/09(木) 20:20:09.45 ID:qWz8aXFr
明日大型AT教習だけど新しくハーレー入ってたからハーレーなのかなぁ
XL883?とか言うやつだったけど、この前おっさん教官達で乗り辛くて教習車には向かないとかって愚痴ってたなw
980774RR:2011/06/09(木) 20:49:26.04 ID:isds4/7v
ハーレーのち曇り
981774RR:2011/06/09(木) 20:51:37.74 ID:vEbtGEk0
普通2輪持ってると普通四輪の免許取るとき学科免除されます?
982774RR:2011/06/09(木) 20:52:04.94 ID:NQySID6C
スポスタの操作感覚ってネイキッド的な感じなの?
983774RR:2011/06/09(木) 20:53:06.11 ID:YgUk4seH
ハーレーにATはないはず。
それもハーレーはアメリカンかつMTの一系統のみだから、クランクやスラロームが難しそうだ。
984774RR:2011/06/09(木) 20:56:30.30 ID:YgUk4seH
>>981
その大半が免除される。
危険予測は二度やる。
985774RR:2011/06/09(木) 21:00:17.34 ID:UljDlOcB
大型ATは銀翼600かスカブ650なんじゃないか
986774RR:2011/06/09(木) 21:25:32.31 ID:ZfmSzZ27
今の883なら、ネイキッドとたいしてかわらんよ
ステップもミッドだし、シートも高い位置にあるし
むしろ乗車姿勢はCB750よりもまっすぐ奇麗に座れるべ
987774RR:2011/06/09(木) 21:41:55.10 ID:+mrfm0BC
2輪小型MT明日からなんだけど 服装の長袖と長ズボンしか書いてないんだけど
靴はどうしたら?(グローブの代わりはすぐ手半長靴に入るけどブーツはすぐって訳には・・・)
この場合貸してくれると解釈すべきかあれば持参とあるが

運転適正後が心配
988774RR:2011/06/09(木) 21:43:30.23 ID:jHrvlwkG
紐靴でも何も言われないと思う
超ガッチリ縛っとけ
989774RR:2011/06/09(木) 21:43:40.21 ID:+mrfm0BC
連投で申し訳ない
教習場は石原(愛媛)です
情報求む
990774RR:2011/06/09(木) 21:45:19.37 ID:1RSdUTBJ
靴は運動靴でokな場合とくるぶしが隠れるとか、かかと部分が1段
高くなってるものとかまちまちなので答えようが無いが、貸してくれる
ことはないだろう
長靴なら貸してくれるかもw
991774RR:2011/06/09(木) 21:48:10.97 ID:qWz8aXFr
>>983
ハーレーにATないの?!
ATのハーレーって確か言ってたんだけどな
確か左と右の旋回でのグリップが全然違うとかって言ってたな
だから、教習車には向かないから導入して失敗だ・・とかなんとかって。
まぁ一台だけだけど。

個人的にはATなんて早く終わらせてMTだけで良いんだけどな
992774RR:2011/06/09(木) 21:54:38.96 ID:J7NKrsvk
>>987
ホームセンターに行けばゴム長靴が安くで売ってるからそれでいいよ
この時期雨ばっかりだし
できれば底がペチャンコの靴よりカカトがある靴の方が良い
993774RR:2011/06/09(木) 21:54:53.64 ID:+mrfm0BC
>>990
「くるぶしが隠れる」の方向で
検討してみます
(半長靴系統)
994774RR:2011/06/09(木) 22:02:09.25 ID:GOoF3vDT
しかし踵とステップの位置がしっくりこなくて、踵でステップ踏んでたら
注意された
995774RR:2011/06/09(木) 22:03:56.51 ID:1RSdUTBJ
cbは足つき優先でステップが後ろにあるから結構踏みづらいんだよなw
996774RR:2011/06/09(木) 22:05:13.14 ID:GOoF3vDT
そうなのか、後ろすぎて脚の中央を載せると
ブレーキ踏みっぱなしになる
997774RR:2011/06/09(木) 22:16:56.13 ID:sXhmQmTn
車を障害物扱いしてるんだから、逆に障害物扱いされても文句言えん。
だからすり抜けをする時は、さっさと視界から消えるのがマナー。
998774RR:2011/06/09(木) 23:18:05.01 ID:ZHbaff7f
>>977
それは本当か?
それ知ってるってことは指導員か?
999774RR:2011/06/09(木) 23:22:22.77 ID:lXx2O788
けんかしないの!
1000774RR:2011/06/09(木) 23:26:37.43 ID:o7r7iWAx
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐