【Sよりも】アドレスV125G 177台目【スリムな】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2011/03/25(金) 23:05:45.28 ID:X+/Y0Bka
1乙
3 :
774RR:2011/03/25(金) 23:15:49.13 ID:WNFfdzhu
4 :
774RR:2011/03/25(金) 23:30:16.83 ID:VCG6f0xH
5 :
774RR:2011/03/25(金) 23:43:35.97 ID:IuX46+BJ
韓国からの義捐金
ペ・ヨンジュン 10億ウォン(約7300万円)
チェ・ジウ 2億ウォン(約1450万円)
イ・ビョンホン 7億ウォン(約5000万円)
JYJ 6億ウォン(約4300万円)
リュ・シウォン 2億ウォン(約1450万円)
ソン・スンホン 2億ウォン(約1450万円)
ウォンビン 2億ウォン(約1450万円)
チャン・ドンゴン 2億ウォン(約1450万円)
チャン・グンソク 1000万円
キム・ヒョンジュン 1億ウォン (約730万円)
アン・ジェウク 1億ウォン (約730万円)
キム・テヒ 1億ウォン (約730万円)
ク・ハラ(KARA) 1億ウォン (約720万円)
キム・ドンワン(神話) 2千万ウォン(約144万円)
SMエンターテイメント 10億ウォン(約7300万円)
YGエンターテイメント 5億ウォン(約3600万円)
JYP 3億ウォン (約2200万円)
NANTA 1億ウォン(約720万円)
ソ・ドヨン 『いばらの鳥』出演料全額
KARA 新譜収益金全額
イム・ヒョンジュ 公演収益金全額
朴賛浩(オリックス) 1000万円
全美貞(ゴルファー) 1000万円
朴智星 1億ウォン(約680万円)
イ・ソンデさん 1000万ウォン(約71万6000円)
6 :
774RR:2011/03/26(土) 01:16:55.01 ID:kD3Nu4SJ
前スレから
992 名前:774RR:[] 投稿日:2011/03/25(金) 19:09:28.93 ID:0/lhgmLi [1/2]
取り敢えず理解出来ない輩のために補足しておくが、
そこそこ程度のいいアドレス15万で買っても経年による劣化は
必ずある。それなら自分の納得するようにOHに金かけるほうがマシ!
エンジンはシリンダーとピストンが焼き付きで使用不能。
カムシャフトと各バルブはまだ使用可能なので未交換。
バルブに付いたカーボンは清浄剤入りのハイオクと、
汚れを浮かす効果のあるエンジンオイル添加剤で落とす事が出来る。
平成6年式のシビックにも入れているが、タイベル交換時、
メカニックがヘッド周りがまるで新車のようだったと驚いていた。
乾式クラッチのアドレスにも添加は可能!!フリクションの低下、
油温の低下に効果があり、圧縮比の低下防止にもなる。
ここで商品名を公開すると絶好調アドが増えてしまうので、内緒にしておく。
998 名前:774RR[] 投稿日:2011/03/25(金) 20:27:02.87 ID:0/lhgmLi [2/2]
たぶん自分は再生フェチなんだと思う。
アドをただでもらうときに、エンスト癖とアイドリング不調と
オイル漏れがあって、極めつけに焼き付いてもうこんな糞バイク
いらねぇ!と言ってくれた。部品取りジャンク同然のアドを
ただ再生するだけじゃ面白くない。完璧な状態に仕上げて価値が出る。
でもスズキの技術力で驚かされるのは、5万km走っても変速ムラは無かったし、
プーリーの表面はキレイだし、ローラーはそれなりに磨耗はしてたけど、
純正のドライブベルトがヒビも無くしっかりしていた事。
クラッチに至ってはまだ使用限度内だった事には関心させられた。
センタースプリングは錆びてはいたが、新品と比べて手で押したくらいでは
ヘタリは感じなかった。トルクカムは磨耗の兆候も無かった。
とにかく5万kmも走ればもっとボロボロだろうと思っていたので、
昔のスズキとは違うんだな!?と言う感想。以上
7 :
774RR:2011/03/26(土) 01:18:11.61 ID:kD3Nu4SJ
_ ,..-==ニ二ニ=‐ 、( _)‐- 、
∠( )>〃: : : : : : \: : : :( ) : : :\
/ : //: : :{: : : : : : : : : :\: /爪: : : : : :|
. /: :/: :/. :{: : 、 : : : : : : : : : : \:lハ: : : : :|
/: :/: :/: : :|: : :丶: : : : : : : :\: : ヽ:.}: : : :|
>>1乙
; : /: :/i: : : | : : : : \: : : : : : : :ヽ:ハj: : : :|
i /: :/: |: : : |八 : : : : \:_: : :\:ハ /: : /: :|
|: : /: : |: : : |: { \: :\´:\`\:ヽィ:_: :/: : :|
r― 、 | : i : : :|: ;iく⌒ヽ \ー=ィて心\} ,》': : : :|
丁ヽ\八.:l : : :| 八ィてハ\ 乂:ツ i/i{: : : :|
{ 〈 i ヽヘ八ト、i{乂:ツ .::: /{/八: : 八
,⊥. _ ト、 |: :i: : :|: :|ヽ .::: 、 /i{//: : : //ハ
| |i |i |i丁|: :i: : :|: :|、 >、 ‘’ /i{/{ { : : //`ヽ}
| |i |i |i |八人 : |:N,У ≧¬=ァ,イ ソ八ヘ: /( ノ\
八 |i |i l l `ヽY { ∠、 V/〃〃i{ 《/ヽ{ ヽ ヽ
ヽー-=ニ⊥」>、 人 ル \ ` ーーー'<|/ / i
\ `ヽ 「「 〃≫.、 \ー- 、 〃 |
、 j/``'≪^≫x ヽ. \ i| /,
丶 ー=ア゙ /`'≪ /\i i i| ,
\,.:. , ' ヽ/ /\人八 ハ
r'::: / \/ ∧ \丶 \ / ∧
`Y r'::: \八 iヽ \ 丶 ー-ヘ
八 !::ノ ヾ:. | \ 丶、 〉
8 :
774RR:2011/03/26(土) 01:55:25.12 ID:9i0YVvAA
>>3 そんな売ってる側の説明を嬉々として出されてもね
どんな商品だって出してる側からしたら力説するちゅーのw
エンジン 洗浄剤 あたりでググればたっぷりと否定的な意見が見られるはず
ハイオク厨は永遠だなw
9 :
774RR:2011/03/26(土) 02:05:44.22 ID:kD3Nu4SJ
>>3 日本でハイオク売ってるけど洗浄剤入りだと言う石油会社はエネオスとシェルだけだよ。ハイオクに洗浄効果あるとかのたまってるのわ。
>>8 信じる者は救われる。の理論。ハイオク最高教の誕生の瞬間だよ。
バカは相手にするな。
いつまでも外は寒いからかハイオクバカと脳内レストアバカは地震、津波以降ここ数日笑える出来事だった事をここに記す。
10 :
774RR:2011/03/26(土) 03:51:17.01 ID:xUHB+Eao
>>8 企業の宣伝が全て真実だとは思わないけど
自分自身では何もしてないのにググった程度の情報で
物事を理解したつもりになってる奴の言う事よりは信用できるよ。
11 :
774RR:2011/03/26(土) 06:30:31.44 ID:3wYm99E6
12 :
774RR:2011/03/26(土) 06:43:55.45 ID:KcZqQ8Qd
そういやNAPSの人もすすめてたな。
13 :
774RR:2011/03/26(土) 06:44:27.98 ID:uupwZgDK
と、ドヤ顔で語っておりますw
14 :
774RR:2011/03/26(土) 07:41:13.24 ID:kD3Nu4SJ
>>11 レスから約4時間30分かけて探してきたのか。
ちょっと釣るだけだったのに豪快に釣られてくれてありがとう。
ハイオク最高教の信者は熱狂的だな。
ハイオク入れてりゃ燃焼室のみならず吸排気系がクリーンになってよかったね。お前の中だけでの話しだけど。
>最初からハイオク入れてる車両とレギュラーを入れてる車両はヘッドはぐれば一目瞭然なの。
オマエ開けた事ないんだろ?
俺は整備をしてる仕事だから何台も開けてるが実体験から言ってる事なんだよバーカ!
「はぐれば」 って何語?チョン?w
そもそもオマエってヘッドあける事に何でそんなに執着してるの?ばかなのしぬの。
整備をしてる仕事てw 浅はかな実体験乙!
15 :
774RR:2011/03/26(土) 07:58:41.43 ID:6ERt4KoH
なんでそんな切れてんだよwww
ここの板の奴らは本当喧嘩っ早いよなwww
16 :
774RR:2011/03/26(土) 08:00:25.91 ID:kD3Nu4SJ
楽しいでしょ?ww
17 :
774RR:2011/03/26(土) 08:19:12.23 ID:LF3XjjQA
単発IDで必死なのが痛い
18 :
774RR:2011/03/26(土) 08:20:39.29 ID:Cj+UF9RJ
ID:kD3Nu4SJ
↑アンタが1番バカなんだよ!
晒しage
19 :
774RR:2011/03/26(土) 08:23:49.09 ID:xUHB+Eao
ああ、ホント面白いな。
反論できずに後釣り宣言とレッテル貼りしか出来ない
知能指数低そうな奴とか見てると愉快でたまらないよ。
20 :
774RR:2011/03/26(土) 08:26:07.55 ID:mNZRjdRU
>>ID:kD3Nu4SJ
1:16から寝ないで2ch.....
ひょっとして加藤さんですか?w
21 :
774RR:2011/03/26(土) 09:54:53.00 ID:xuZg/cmt
ID:kD3Nu4SJ
がキチなのだけは分かった
22 :
774RR:2011/03/26(土) 10:02:14.80 ID:A96W38JA
どっちもどっちだろ
ハイオクは燃焼されにくいってイメージから、レギュラー仕様にはレギュラー入れた方がいいと思ってる俺からしたら
ハイオク信者のがあれに見えちゃうけども
23 :
774RR:2011/03/26(土) 10:06:23.11 ID:6PEgRhkY
レギュラーがダメとは誰も言ってないじゃん
ハイオクのが値段が高い分それなりにイイんだよ
そのぐらい、なぜ?解らんのかな?
24 :
774RR:2011/03/26(土) 10:14:27.52 ID:g+Refdjj
ハイオクが優れているというのは、もはや都市伝説だ。
実は2つは同じものなんだよ
25 :
774RR:2011/03/26(土) 10:17:03.44 ID:40Ac2wV4
tes
26 :
774RR:2011/03/26(土) 10:17:46.50 ID:A96W38JA
自論だし、ハイオクレギュラーの話題は荒れるだけだからこれ以上は書かないけど、ちと自論だけ展開させてもらうね。
「ハイオクはオクタン価が高く燃焼されにくい。
より高熱じゃないと全て燃焼されない。」
ってことだと思ってるのね。
一方、レギュラー仕様って「レギュラーでの燃焼温度で一番効率よくエンジンパワー出したり耐久性もその温度までしか保証しない。なんだったらハイオク入れたら全て燃焼されず不完全燃焼になる。」
って思ってる。
だから仕様に合わせたものを選んでおこうって思ってます。
我ながら長文きめえ
27 :
774RR:2011/03/26(土) 10:56:02.10 ID:LF3XjjQA
28 :
774RR:2011/03/26(土) 11:01:01.98 ID:LF3XjjQA
オクタン価が高いハイオクは圧縮比を高くしないと完全燃焼出来いでおk?
アドの圧縮比じゃ意味無くね
29 :
774RR:2011/03/26(土) 11:05:05.23 ID:nq5mXc9v
>>24 ┐(´〜`;)┌ ヤレヤレ
ところで放射能汚染を気にしてるくせに
タバコをプカプカ吸ってミネラルウォーター買い漁ってるアドレス乗りってどんぐらいいる?
30 :
774RR:2011/03/26(土) 11:50:27.89 ID:vzf7SVSW
タイヤ交換に時期になったので
この機会にサイズ変更を考えているんだけど
V125のタイヤサイズは純正フロント90/90-10 リア100/90-10で
俺はもう少しマイルドな操作感が欲しいので
V100と同じサイズの前後 3.50-10に 交換しようと思ってるんだが
外径が若干大きくなるのでフロント側にこのサイズ問題なく取り付けられるかな?
誰か試した人とか居ればインプレなどありません?このサイズ安いんで重宝するんですよ。
31 :
774RR:2011/03/26(土) 11:57:43.50 ID:iK17V0Wq
ハイオク仕様エンジンなんて、趣味性の強い車種しかないだろ。
バイクでハイオク向きなんてスーパースポーツ系しか知らん。
32 :
774RR:2011/03/26(土) 12:35:47.65 ID:+ecbFc16
>>30 問題ないよ。
スピードメーターが狂うけど。
33 :
774RR:2011/03/26(土) 14:29:46.88 ID:jn58xZGM
最近フロントサスの底付きが激しい・・・。
そんなにハードブレーキングしてないんだけどなぁ
34 :
774RR:2011/03/26(土) 15:24:45.91 ID:QCKDhnIe
>>33 フォークオイルがへたってる。
純正10番>15番へ上げるべし。
高速域60〜80km巡航が楽しくなる。
35 :
774RR:2011/03/26(土) 19:02:37.76 ID:YS1c39pR
今日、K7のフォークオーバーホールした時に、フォークキャップをK5の物に変えてみた
汚れ防止のゴムキャップがつけられなくなったが、ステム外さずに「普通」にフォークが外せるようになったよ
モデルチェンジでフォーク外しにくくなるとか、スズキは何がしたかったんだ?
36 :
774RR:2011/03/26(土) 19:16:16.53 ID:2SA1Gqek
37 :
774RR:2011/03/26(土) 19:29:23.24 ID:Yq3zCvqA
38 :
774RR:2011/03/26(土) 20:48:00.75 ID:JwqQkRbX
ガソリン値上がりしすぎ
39 :
774RR:2011/03/26(土) 21:11:59.60 ID:3wYm99E6
>>38 前回高かった時180円ぐらいまでいったような・・・・。
40 :
774RR:2011/03/26(土) 21:15:59.52 ID:wWWI6rE0
そこまでいかないだろ?
地元の区じゃ、レギュラーで最高14?円だった。
今回それを凌いでるよ。
41 :
774RR:2011/03/26(土) 21:31:20.81 ID:fbekV6PH
やっぱハイオクだろ
42 :
774RR:2011/03/26(土) 21:33:30.89 ID:q8xu/1s2
ノーマルマフラーがサビサビになったんで交換したいんですが
ヤフオクとかの安いノーマル風マフラーってどうです?
高くてもノーマルの方が全然いい?しかしノーマル、サビすぎ・・・。
43 :
774RR:2011/03/26(土) 21:49:41.72 ID:OEpbstcB
>>40 最高値ってリーマンショック前のことだよ?
全国平均180円越えただろ
44 :
774RR:2011/03/26(土) 21:52:24.21 ID:OEpbstcB
あ、ごめん
読み間違えたっぽいからレス無視して
45 :
774RR:2011/03/26(土) 21:57:12.56 ID:wWWI6rE0
>>44 何をどう読み間違えたんだ。
キリキリ白状しやがれ。
46 :
39:2011/03/26(土) 22:07:51.84 ID:3wYm99E6
>>43 だよね。地元でも180円は超えたと思った。
47 :
774RR:2011/03/26(土) 22:26:21.06 ID:erIrOrwI
48 :
774RR:2011/03/26(土) 22:49:32.52 ID:5m+sVAS0
糞民主が打ち上げてた高騰した時の税金引下げっていくらだったっけ?
まあ、絶対にしないだろうけど、嘘ばっかwww
49 :
774RR:2011/03/26(土) 23:02:17.96 ID:OEpbstcB
>>45 凌いでる…が読めませんでしたあ(笑)
隣の半島から出直してきます、ハイ。
50 :
774RR:2011/03/26(土) 23:26:59.36 ID:o6YuXSlE
51 :
774RR:2011/03/26(土) 23:28:21.00 ID:QCKDhnIe
>>47 おもろいな。
TDLの全使用量>>>>>>福島原発1号機の発電量とはな。
おれのK7の余剰電力を少しわけてもいいぜ。
52 :
774RR:2011/03/26(土) 23:39:42.86 ID:5m+sVAS0
>>50 あはは、やっぱりねw
夢に懸けてた俺は糞野郎だったわ・・・orz
みんなごめんよ・・・
夢はやっぱり夢だわ
53 :
774RR:2011/03/27(日) 00:13:02.01 ID:xN+lrhl8
この状況でガソリン税軽減なんてできるわけねーだろw
まあ民主の場合仮に地震がなくてもやっぱやめますってなるだろうがなw
54 :
774RR:2011/03/27(日) 00:39:12.76 ID:2p7G/B88
ガソリン高すぎて車もメインバイクも動かす気にならん
でもアドですら満タン入れると1000円近くするってどういうことなの・・・
55 :
774RR:2011/03/27(日) 01:13:47.77 ID:1TsURqvM
test
56 :
774RR:2011/03/27(日) 01:34:07.11 ID:hlzHhdVe
これで消費税10%にする口実ができたわけだ。
今どさくさに紛れたタイミングを計っているところ。
57 :
774RR:2011/03/27(日) 05:07:26.43 ID:88FTiqky
ところで発電力が上がって出力が下がったオレのK9に
規制前の17gローラーとクラッチ投入すると
歴代速いK5〜7みたいになりますかね?
58 :
774RR:2011/03/27(日) 05:21:19.47 ID:A0tDkmiQ
59 :
774RR:2011/03/27(日) 05:29:09.54 ID:ZfPaTLpN
K5に肩を並べることすら無理。だが加速力は改善されるから交換するべき。
60 :
774RR:2011/03/27(日) 05:39:09.72 ID:88FTiqky
>>58 >>59 規制前みたいにはならないんすか…orz
駆動系だけの問題ではないんですかね、、、
61 :
774RR:2011/03/27(日) 05:52:09.61 ID:hlzHhdVe
62 :
774RR:2011/03/27(日) 08:21:51.67 ID:2EAYWTxI
K7って、ウェイト17gなんだ?
それより軽いの入れたらどうなる?
63 :
774RR:2011/03/27(日) 08:58:26.16 ID:Jjqmu8Ny
出だしだけ速くなるよ
64 :
774RR:2011/03/27(日) 09:01:10.13 ID:sHbytMBu
K5は下手に部分的にイジらない方がいいのかな?
65 :
774RR:2011/03/27(日) 09:13:36.42 ID:dX+30Ud5
なんでそんなにk5が持ち上げられてんの?
何年落ちでも優位性あんの?
66 :
774RR:2011/03/27(日) 09:18:27.45 ID:mLMxFWSX
ボリらねぇから分からないんじゃないの?
67 :
774RR:2011/03/27(日) 09:32:14.47 ID:2EAYWTxI
>>63 サンクスト
今度駆動系メンテナンスの折りに、ウェイト軽くしてみるわ。
68 :
774RR:2011/03/27(日) 09:56:22.15 ID:gqPdDLw1
カスタムは確かに醍醐味だが、V125に金かけようとは思わないな・・・
俺ら大型乗りの下駄バイクでしょ?
69 :
774RR:2011/03/27(日) 10:00:23.84 ID:2p7G/B88
>>60 エンジン出力が落ちてるんだからしゃーない
70 :
774RR:2011/03/27(日) 10:39:13.87 ID:xN+lrhl8
でも前スレのK9信者によると30m越えるとK9がK5〜K7をぶっちぎるんだろ?w
なにも変えなくていいんじゃないの?
71 :
774RR:2011/03/27(日) 10:42:48.47 ID:88FTiqky
スタートからK5〜7にぶっちぎられままだとおもう。
72 :
774RR:2011/03/27(日) 10:58:01.30 ID:sHbytMBu
K9って触媒がついてるんでしょ?
燃調も当然それに合わせたセッティングになってるだろうし・・・
73 :
774RR:2011/03/27(日) 11:48:02.99 ID:Qtchidsu
K9の良いところは不具合対策済みと排ガスがキレイぐらいか?
74 :
774RR:2011/03/27(日) 12:09:13.45 ID:sHbytMBu
>>68 YZF-R1も乗ってるけどタイヤ以外はノーマル
いじる必要性を感じない・・・イジるとコゾー臭くなるだけだし
でもアドは不満な点が多いからちょくちょくイジってる
75 :
774RR:2011/03/27(日) 12:42:27.97 ID:2p7G/B88
>>74 俺がメインで乗ってるGSRもタイヤ以外ノーマルだぜ
弄ろうとしてもほとんどパーツが無いが(笑)
アドはノーマルでもそれほど不満は無いんだけどアフターパーツが豊富だからついつい弄りたくなるな
76 :
774RR:2011/03/27(日) 12:57:10.54 ID:qLNNdurc
77 :
774RR:2011/03/27(日) 13:07:56.21 ID:mLMxFWSX
ヒューズも10A(〜K7)→20A(K9)に変わってるよ!
78 :
774RR:2011/03/27(日) 14:11:38.78 ID:gXyDAu/Y
ブレーキワイヤーの交換がやっと終わり、舐めまくったワイヤー固定のネジもインパクトドライバーで筈す事も出来たが、
外装のライトカウルがかなりシビアな状態になった。
まず外す時に右のブレーキレバー下のネジの基部が折れた。
そしてライト下のかしめねじ
79 :
774RR:2011/03/27(日) 14:14:09.55 ID:gXyDAu/Y
行かん途中で送ってしまった。
かしめネジも基部がモロモロに折れた。
ライトカウルって幾らぐらいするのだろうか?
どうも外装はネジ周りからグズグズになって見窄らしくなるのが哀しい。
80 :
774RR:2011/03/27(日) 14:23:05.40 ID:lMAfqiHa
俺がK9、友達がK7に乗ってて、このスレみて、K7とK9にどれだけ差があるか気になり試しに競争してみたんだが、結果は
最初の〜40km/hはK7が一歩前に出て、40〜80km/hは差が広がらなくなり(ほぼ同程度の加速)、80km/h〜は再びK7とのが徐々に開いていった。最高速はK9は95km/h位、K7は100km/h位だった。
因みに車両は両者ノーマルでライダーの体重は俺の方が友達より+10kg、道はほぼ平坦で速度はメーター読み(K9の)。
81 :
774RR:2011/03/27(日) 14:51:47.35 ID:RBgJxLhD
82 :
774RR:2011/03/27(日) 15:26:51.87 ID:R2UOFvTw
放置されるってどんな気持ち?www
83 :
774RR:2011/03/27(日) 17:09:00.55 ID:qiVc/nHY
84 :
774RR:2011/03/27(日) 17:11:53.70 ID:sHbytMBu
OGKのバレルってアドのメットインには入らないかな・・・
85 :
774RR:2011/03/27(日) 17:45:23.48 ID:Nc1Tks7B
>>80 具体的な情報は非常にありがたいんだけど
>ライダーの体重は俺の方が友達より+10kg
の部分がちょっとどうなんだろう…
バイク交換してみて欲しかった
86 :
774RR:2011/03/27(日) 18:03:38.28 ID:1WUWN6co
K7乗ってるけど、あちこちガタ出始めたからそろそろ乗り換えようかなw
基本的にアドに不満は無いんだけど、リアBOX付けてるからハンドルブレが
酷いのが我慢できないんだよな〜
とは言え、他の収納多い車種に買い換えても、結局リアBOX付けそうだがw
そう考えると今のままでも良いかと、思ってしまって踏みきれない。
87 :
774RR:2011/03/27(日) 18:05:10.39 ID:XaH72ZMw
40km/h辺りからの追い越し加速とかも気になるな
88 :
774RR:2011/03/27(日) 18:23:02.46 ID:05nZjexq
89 :
774RR:2011/03/27(日) 18:49:35.76 ID:wgTLGNr4
>>42 遅まきながら。
ノーマルと台湾マフラーはガチでサビまくる。
サビがどうしても嫌で、中低速域のトルク感の薄さと音量が許容できるなら
ステンレスとかチタンのマフラーがいいかもしれない。
90 :
774RR:2011/03/27(日) 21:02:19.48 ID:pf3hT3tn
何故?ハイオクVSレギュラーの図式になるのか?
別に単に動けばいいと思う連中は安売り店のレギュラーで十分でしょ!?
ここから先はハイオクの効果を十分に理解し、自分のマシンを最高の
コンディションに保ちたいアド乗りだけに教えます。
ヘッドを開けた事が無い、駆動系の仕組みすら知らない輩は立ち去るように!!
まず、ハイオクの効果に期待はするが、結果的にハイオクが必要になると言う事。
http://www.poweraccel.co.jp/right_top.html これは本来四輪用の添加剤メーカーなので、二輪界では馴染みが薄いのも当然。
注目はカムシャフトの写真。自分の車も同じ状態になっていたためメカが驚いたのだろう。
基本は3種混合で圧縮比を上げる事が出来る。結果ハイオクを使用した方がよりパワーが稼げる。
パワーだけで無く燃費もかなり改善する。自分の車では10モード比+30%を記録した事がある。
まあ信じる、信じないは各自の自由と言うことで!!
91 :
774RR:2011/03/27(日) 21:37:34.99 ID:TnSfjLNG
強風で2回も倒れたorz
センタースタンド、サイドスタンドどっちもダメだった
なんかいい案ないでしょうか?
ちなみにロングスクリーン、リアボックスに
バイクカバーをかけて下で結んでいる
92 :
774RR:2011/03/27(日) 21:44:01.39 ID:9ACI4cL2
リアブレーキワイヤー交換したけども、ブレーキレバーの戻りが悪い。
どうもワイヤーの伸びなどが原因ではないようだ。
ブレーキワイヤーのアジャスターナットの隣にあるスプリングのテンションが弱ってるのが主因かも知れない。
93 :
774RR:2011/03/27(日) 21:50:20.38 ID:05nZjexq
94 :
774RR:2011/03/27(日) 21:50:21.69 ID:KZ1PM1wI
95 :
774RR:2011/03/27(日) 21:53:20.42 ID:sHbytMBu
96 :
774RR:2011/03/27(日) 21:59:56.47 ID:+ul4XsdK
>>91 置き場所が悪いんじゃね?
俺も風防&GIVI箱つけたままカバー掛けてるけど
車と壁の間に停めてるせいか倒れた事無いよ。
97 :
774RR:2011/03/27(日) 22:01:29.52 ID:SFZIRU+8
98 :
774RR:2011/03/27(日) 22:10:02.64 ID:9ACI4cL2
>>93 ブレーキシャフト?
これどこいら辺に付いてるパーツ?
99 :
774RR:2011/03/28(月) 00:02:28.10 ID:bpzLJZxl
わりい、俺がストレス解消で毎晩蹴っているからさw
100 :
91:2011/03/28(月) 00:20:03.07 ID:1gII+bYo
>>94-97 強風でカバーの下から中に風が入って
煽られるからじゃないかなと
でもアパートの屋外駐輪場なんで、
カバーを外したくないんだよね
>>99 お前か!
バイクを蹴らないで、
俺を蹴ってくれor2
101 :
774RR:2011/03/28(月) 05:58:15.43 ID:Fsa5iUP6
>>86 K9で改善されてるんじゃないかな?
うちのSも友達のK9もBOX付けてるが、ハンドルのブレないよ。
102 :
774RR:2011/03/28(月) 10:50:30.27 ID:QKHiFaNN
k5のどこがいいの?
ポンコツ車両なのに
103 :
774RR:2011/03/28(月) 10:51:42.09 ID:b3rsj3bF
104 :
774RR:2011/03/28(月) 11:20:38.96 ID:QKHiFaNN
ならうちのは1の画像見る限り日本製なのか
105 :
774RR:2011/03/28(月) 12:03:46.46 ID:F3Oa3m7m
>>104 いやK6もこのメーターだよ。
シートの裏みてみ。シール貼ってるから。
ただ、K6がどちら製かは俺は知らないw
106 :
774RR:2011/03/28(月) 13:17:25.75 ID:vTWnuN96
アドレスV125のスタンダードって
K7かK9どちらの事?
107 :
774RR:2011/03/28(月) 13:34:31.53 ID:b1mkbyOt
>>106 どっちもGと無印(スタンダード)があるよ
108 :
774RR:2011/03/28(月) 14:56:26.22 ID:jO9a0NSa
アドレスの寿命はどれくらい?
ツーリング90%、街乗り10%でアクセルは半分くらいしか回さない場合
109 :
774RR:2011/03/28(月) 15:03:56.70 ID:K3SBz4vc
バイク便だと10万kmオーバーはザラ
110 :
774RR:2011/03/28(月) 19:58:34.23 ID:c5KZMVVE
>>108 アクセル半分くらいしか回さない場合、たまに全開にする車両に比べて寿命が短いと思う。
111 :
774RR:2011/03/28(月) 20:18:05.25 ID:9beDwmJB
>>108 それは乗りっぱなしでオイルすら替えないて事なのか?
ブレーキパッドの残がなくなった時点で寿命なのか?
用途はどうでもいいけどアクセル半分くらいしか回さないて
112 :
774RR:2011/03/28(月) 20:41:21.27 ID:wiMG8hqI
>>108 一概にはどれくらいって言えないのでは…
>>111さんが言ってるみたいに乗りっぱならかなり短いだろうし、エンジンオイルだけをとっても1000kmでオイル交換してる車両と2000kmや3000kmで交換してる車両でも変わってくる…
中にはそれ以上オイル交換すらしない奴も居るしね。
要はオイル以外も含めてメンテ次第ってとこかな。
113 :
774RR:2011/03/28(月) 21:18:26.94 ID:RkhbZwdt
ハイオク信者とか言われてたけど経験上ハイオクが良いと言っただけだからね。
自分は車のディーラー勤めだったんだけど以前セールスマンが自分の車のオイル交換を全然やってない人がいた。
異音がするから診てくれと言われたんでレベルゲージを抜いたらゲージが黒く汚れててオイルがつかない。
ドレンボルトを外してもオイルが出てこない。
新車から25000km、1回もオイル交換をしてなかったらしい。こうなると要OHだね。
自分は3ヵ月に1回替えている。理想は毎月だけど。
ドレン部分がアルミだから締め過ぎには注意しましょう。
114 :
774RR:2011/03/29(火) 00:22:40.27 ID:PF/u7vPZ
>>108 そんなの細かい事いわなきゃ何万キロだって乗れるだろうな。
なんか抽象的な質問すぎて答えようがないような。
最高速65kでもいいのならまだまだ逝ける!!って言えるしw
そもそもオマエはバイクの寿命の基準は何だと思ってるの?どこまでいったら寿命だと判断してるの?
バイク屋さんにエンジン、駆動系、サス、ブレーキ、オーバーホールしないとダメだねとか言われたり、10マソ超える様な修理代になった時が寿命とかなんかあるだろ?
>>113 もーハイオクだとか自分語りは他所でやってよ。荒れるから
115 :
774RR:2011/03/29(火) 01:08:14.32 ID:Rvgv9lTw
116 :
774RR:2011/03/29(火) 01:56:36.96 ID:hYTG+R+7
耐久性なんてメンテナンスのコスト次第でしょ
船、鉄道、航空機なんて高価だから30年以上使ってるのもあるしな
部品出る限り問題無いし、部品が出なくなったら寿命とも言えるな
117 :
774RR:2011/03/29(火) 06:07:54.42 ID:wxKkHLb6
オレは6年前に新車でGK5買って今で走行38000kmぐらいだが
オイル交換 1500〜2000km
エアエレメント 5000kmごと
プラグ 5000km
マフラー 5000kmごとに簡単なカーボン清掃
駆動系
プーリー一式
Vベルト 10000kmごと交換
クラッチシュー 25000km時に交換
トルクカム側 25000km時に交換(10000kmごとの清掃とグリスアップ)
ブレーキ
タイヤ 磨耗具合い見てそのつど交換
今年から仕事で使い出したので急激に距離が伸びる
10万キロいったら報告するわ
118 :
774RR:2011/03/29(火) 07:45:21.74 ID:KYyFgqB1
雨の日に乗ると
フロントポケットに水が入って困らないですか?
119 :
774RR:2011/03/29(火) 07:51:01.59 ID:lpamX/rC
ハイオク興味ない 他でやれ ってか空気嫁よおっさん
120 :
774RR:2011/03/29(火) 07:55:20.88 ID:kJXGPTNi
>>119 オマエもしつこいなぁ
スルーしろよ!バカ!
121 :
774RR:2011/03/29(火) 07:58:47.91 ID:lpamX/rC
122 :
774RR:2011/03/29(火) 09:58:39.83 ID:tndVOSMS
123 :
774RR:2011/03/29(火) 10:14:12.75 ID:rIjBanL/
>>118 携帯をそのまま入れてもまったく心配要らないレベル。
停めてたら雨が入ってくるかもしれない
124 :
774RR:2011/03/29(火) 11:20:37.38 ID:MRSGCuMh
>>118 ポケット底面、中央からちょっと右寄りの合わせ部に
四角い切り欠きの水抜きが付いてるんだが
これが成型時の薄いバリで埋まってるのがある・・・・おれのがそうだった。
中と外からライトあてて見るとわかるから、キリとかカッターでバリを取ってやると
水抜けがバッチリよくなる。
ポケットはずせばすぐわかるんだけど
外と中からネジ締めしてあるから外すの面倒なんだよな
125 :
774RR:2011/03/29(火) 11:40:47.13 ID:FXGJUVQi
>>124 これが本当の
バリバリマシンって言いたいわけですね(^ω^)
126 :
774RR:2011/03/29(火) 12:36:53.18 ID:rHHz/qoM
ちょっと教えて下さい。アドK5辺りとシグナスFI台湾だとどちらが0発進は速いですかね?どちらもノーマルで、0〜50キロまでで。
127 :
774RR:2011/03/29(火) 13:00:10.72 ID:loX6byvK
0〜50というか0〜80キロまでならK5が圧勝です
どちらもノーマル、イコールコンディション、乗る人体重一緒の場合
80〜はじわじわと台湾シグじゃないですかね?
128 :
774RR:2011/03/29(火) 13:00:44.18 ID:rFxw6n8x
>>126 たいしてかわらない
ただ、ガソリンがハイオ(ry
129 :
774RR:2011/03/29(火) 15:06:10.78 ID:OBGcmxOR
俺のK6は今56,000km
8万kmまで乗れるだろうか
結構100km/hで走ってるんだけど
壊れないな、と思ってたらそれなりに壊れたけど
130 :
774RR:2011/03/29(火) 18:01:48.86 ID:loX6byvK
50〜70Km/h程度に抑えてたら
8万といわず10万キロは、まず大丈夫なんじゃないすかね
131 :
774RR:2011/03/29(火) 18:58:15.06 ID:lpamX/rC
ハイオクの話題出すんじゃねーーーーーーくそがwww
132 :
774RR:2011/03/29(火) 19:18:10.28 ID:rFxw6n8x
133 :
774RR:2011/03/29(火) 19:21:03.74 ID:zDzgozdz
メットインに入るメットや入らないメットの一覧みたいなのは無いの?
134 :
774RR:2011/03/29(火) 20:55:22.64 ID:syGzo2X+
135 :
774RR:2011/03/29(火) 21:05:07.64 ID:No9+cM5K
136 :
774RR:2011/03/29(火) 21:30:26.85 ID:zDzgozdz
>>134 ありがとう
しかし石器時代の古いメットしか載ってなくて参考にならない・・・
137 :
774RR:2011/03/29(火) 22:44:27.22 ID:F8H1ZICB
138 :
774RR:2011/03/29(火) 23:18:11.87 ID:EqRJtDox
K6を買って4年
2週間に1回しか乗らないでいたらさすがにバッテリあがった
キックで始動できるけどアイドリングがハーレーみたいに低い
いつものオートチョークみたいなやつが効かない
そのまま30分くらいアイドリング
ヘッドライトは消えちゃってる
走り出そうとしたら前に進まない
スロットル捻ったらエンストしそう
電圧が低すぎてディスチャージポンプが燃料噴射できなくなったらしい
ゆっくりゆっくりスロットル開けてって誤魔化しながら発進できたけど。
バッテリあがるとキックで始動できても走るのは困難だ
やっぱキャブがいいな
139 :
774RR:2011/03/29(火) 23:23:06.29 ID:mSUFagfF
おれならさっさと充電して他のこと考えるよ
140 :
774RR:2011/03/29(火) 23:39:31.65 ID:z3rG/3en
K7、35000キロだけど俺のも今年の冬は辛い。
バッテリーはヘロヘロだぜ。
いつもの様にキメてぶっ飛ばすのもブレーキとタイヤとガスがちびるの勿体ないからユックリ走るぜベイベー。
141 :
774RR:2011/03/29(火) 23:50:56.45 ID:gVTZ/A8c
>>138 ディスチャージポンプって意外と電気食ってるんだよね。恥ずかしながら知らなかった・・・
アクセルをガバッと開けると、一気に電圧下がるんだもの。
そこで、ホットイナズマもどきを作ろうと思ってる(←今ココ)
142 :
774RR:2011/03/30(水) 00:01:29.59 ID:nHwIY7xh
K5でスロットル全開で走行中に車線変更なんかでウインカーを点けると
点滅にあわせてヘッドライトが明るくなったり暗くなったりするのはそのせいか
K9やL0だとあんな恥ずかしい現象が起きないのが羨ましいわ
143 :
774RR:2011/03/30(水) 02:02:03.63 ID:S+w+PvFg
>>142 バッテリー弱ってたり、発電量が少ないと言うのもあるが、ライトのタマ切れ寸前近くになると、
点滅の暗明の幅が大きくなったりするぞ。
ライトバルブを新品に交換すると、若干だけど改善する事もあるよ。
144 :
774RR:2011/03/30(水) 12:03:37.73 ID:613nNy44
あゆみwwwwwwww
みてるーーーーーーーー?
145 :
あゆみ:2011/03/30(水) 12:05:48.49 ID:0kyHcgDI
みてるわよ〜♪
146 :
774RR:2011/03/30(水) 12:46:44.05 ID:kpHpI4O3
毎日通勤で片道35km以上乗ってる人居ますか?
147 :
774RR:2011/03/30(水) 14:41:45.45 ID:0PnqYH1z
そんな毎日バツゲームなんて居るわきゃない
148 :
774RR:2011/03/30(水) 14:59:57.61 ID:3dVZqOEJ
キタコのドライブベルト type Xってどうなんだろ?
今ディトナのベルト使ってるけど、最高速は伸びるけど
加速時は滑り気味なんだよね。
149 :
774RR:2011/03/30(水) 15:03:10.74 ID:kpHpI4O3
往復40kmくらいなら毎日通勤沢山居るんじゃないの?
このスレの中にも
150 :
774RR:2011/03/30(水) 16:27:49.81 ID:G1iHsBZN
往復30kmだけど?そんなの聞いてどうするんだ?
151 :
774RR:2011/03/30(水) 16:59:16.14 ID:kpHpI4O3
いま往復30km名古屋市内を通勤しています。
今度アドレスV125を買いたいと思っているので
通勤はアドレスV125でしたいと思っています。
雨の日もカッパ着て通勤するのでどんな感じかお聞きしました。
152 :
774RR:2011/03/30(水) 17:14:33.97 ID:ozXceMfo
無問題
153 :
774RR:2011/03/30(水) 17:51:19.58 ID:oM1RPwRC
わたしはアドV125を営業で一日170Kmは走っとるが
154 :
774RR:2011/03/30(水) 17:56:01.13 ID:0kyHcgDI
>>151 雨の日は寒いだけ。
それさえ超えられればOK。
155 :
774RR:2011/03/30(水) 17:59:44.86 ID:sHVNDQEb
カッパはいいの買え。バイクよりこっちに金つぎ込めw
156 :
774RR:2011/03/30(水) 18:08:44.09 ID:1hGLIDzL
ウィンドウスクリーンがあれば適当なカッパでもけっこう耐えれる
157 :
774RR:2011/03/30(水) 18:26:16.15 ID:0kyHcgDI
名古屋市内においてこのボディーサイズは絶対王者!
あとは信号のつなぎサイクルを熟知すれば ネ申 。
158 :
151:2011/03/30(水) 18:36:37.50 ID:kpHpI4O3
ありがとうございます。
今は通勤に地下鉄やバスで50ccの原付しか持ってなくて
天気の良い日にたまに近所を乗るだけです。
50ccでは車の流れに乗れず危険なため
通勤には使っていませんでした。
アドレスV125はここを読むと結構速い車の流れに十分乗れそうな
のでお聞きしました
159 :
774RR:2011/03/30(水) 18:45:29.81 ID:6GPtZLnF
すぐ前のクルマに引っかかる混んだ道なら充分
流れが速い幹線道路だと怖い
160 :
774RR:2011/03/30(水) 21:40:10.44 ID:kpHpI4O3
原付のTODAYに付いているタイヤ
が雨の日はやばい位滑って危なく前輪はヒビが入ってるので
アドレスに乗り換えしました
アドレスV125はスーパーの駐輪場やバイク置き場でも
場所を50ccと変わらない位小型で都市部には良いですね
全て込みで20万円しなかったので新車で購入しました
まだ来月に納車ですけど待ちどうしいです
161 :
774RR:2011/03/30(水) 22:11:28.04 ID:8w/VoTrV
5W-50のオイルはマズイかな?
だって、化学合成オイルが1Lで498円だったんだもの><
162 :
774RR:2011/03/30(水) 22:27:16.72 ID:ollXhH2z
いいことは何もないだろうが使えないこともないだろうってレベルかな?
化学合成オイル自体アドには向かないし、そのうえでそんなワイドレンジじゃ添加剤たっぷりで寿命も短いだろう。
硬すぎて燃費も悪いしロスが大きいのでオイルの温度も高めでバランスするだろう。
163 :
774RR:2011/03/30(水) 22:30:16.19 ID:EmN6uCxg
ちょうど片道35kmの通勤に使っている。(積雪以外ほぼ毎日)
道中結構混んでいるので車に煽られることがないせいか特に疲れないな。
ただ、ちょくちょく出くわすマグナ250の奴が鬱陶しいぐらいだw
164 :
774RR:2011/03/30(水) 22:38:26.27 ID:8w/VoTrV
>>162 ありがと。少し使ってみる。
乳化するほどの使用頻度なので、安くていいや。
165 :
774RR:2011/03/30(水) 22:46:01.85 ID:sci3UT5V
>>161 5W-40の100%化学合成オイルを新車から4年使ってるが全く問題なし。
5W-50でも大丈夫じゃないかな…
166 :
151:2011/03/30(水) 23:18:56.82 ID:kpHpI4O3
Sで無くてK9のスタンダード2010年式だから
安かった17万円でもGとはサイドスタンドとアラームブザーが無い
違いみたいだから通勤で使うなら十分
167 :
774RR:2011/03/30(水) 23:22:58.73 ID:DnXSNYtg
名古屋は2輪の駐禁に熱心な街
先日、名駅で捕まった!
あいつ等暇だぞ
168 :
151:2011/03/30(水) 23:27:40.90 ID:kpHpI4O3
もし名古屋へ来てバイク置きたかったら
スーパーの駐輪場やパチンコ店が狙い目
169 :
774RR:2011/03/30(水) 23:31:33.05 ID:0kyHcgDI
>>167 そりゃオマエがアホなんだって。
バイクならどこでも停められるとでも思ってるのか。
170 :
774RR:2011/03/31(木) 00:57:12.36 ID:wOppsd9C
>>167 都市部はどこでも取り締まり厳しいだろ
歩道の脇とかに停めてある二輪車は監視員にとっていい鴨だよ
171 :
151:2011/03/31(木) 05:34:10.60 ID:ywmK8kzY
名古屋の地下鉄駅にある市営駐輪場はバイクは50ccまでだけど
自分が原付止めるときいつもアドレスV125が止まっている
172 :
あゆみ:2011/03/31(木) 07:43:13.05 ID:5TdU3LBw
東京でもパチンコの駐輪場だべ。
働いてる赤坂のビル前に停めてたら、クリアーのテールレンズ盗られた。
それからパチ屋の景品交換所の駐輪場に停めるようにした。
行け!グリーンマンにパクられもせず、監視カメラもあるので安泰。
173 :
774RR:2011/03/31(木) 07:56:03.50 ID:QWgSNDT3
あゆみちゃん…
174 :
あゆみ:2011/03/31(木) 08:24:24.10 ID:5TdU3LBw
そうなんだよ……
おれ、実はおれが本当のあゆみなんだ
175 :
774RR:2011/03/31(木) 08:43:29.11 ID:7wPzUYGX
>>172 パチ屋の駐車場はそんなに安全なのか?
都市であれ地方であれバイクの駐輪場がないよな
176 :
774RR:2011/03/31(木) 08:45:52.38 ID:7wPzUYGX
177 :
774RR:2011/03/31(木) 08:46:36.70 ID:DZn4eA4/
いやいやあるって
チェーン店の大きいトコなら普通にバイク駐輪場あるよ
178 :
774RR:2011/03/31(木) 09:10:14.47 ID:0aYwQb4k
利用者でもないのに駐車を薦めるか
179 :
774RR:2011/03/31(木) 12:29:19.10 ID:MauGyDZ0
あゆみ……
180 :
あゆみ:2011/03/31(木) 12:36:27.57 ID:XafYxJP7
なんだよいまキンタマ袋にアトピーできまくって、血混じりの膿汁出しながら痒くってしょうがねえんだ。
>>179 ちょっとお前、その手でガリガリ掻いてくんねえ?
もう膿汁臭くって痒くってああんもお〜たまんねえ!
181 :
774RR:2011/03/31(木) 13:11:20.29 ID:LT9NwGhG
春だからなのか、変なのが湧いてきたな。
いよいよツーリングの季節だな。
花粉も治まってきたし、今週末楽しみだ。
182 :
774RR:2011/03/31(木) 13:15:36.35 ID:L2K7ti9j
花粉よりも怖い放射性物質が・・・関東なら大丈夫なのかな。
183 :
774RR:2011/03/31(木) 13:32:37.55 ID:8YmTPylN
>>180 オレの舌で優しく愛撫したら('(゚∀゚∩ なおるよ!
184 :
774RR:2011/03/31(木) 13:37:58.74 ID:yY6LY6bN
利用者でもないのにパチンコ屋に置くとマジ撤去とかされるよ
パチンコ屋は監視カメラで利用者の監視を常時してるから
185 :
774RR:2011/03/31(木) 13:54:02.43 ID:1APaEaDT
風俗行くのに自転車いっぱい止まってる間に止めて行った
プレイ終わって戻ると、駐禁の紙が貼ってた。
暫く無視してたら催促の手紙がきて、場所から風俗行ってたのが嫁にバレたw
しかも罰金はらって、何の為に激安店に行ったのかわからねぇし。
えらい目にあったよw
186 :
あゆみ:2011/03/31(木) 14:35:14.64 ID:XafYxJP7
>>184 そんなの場所によりけりだろ?
お前、年中そんな言い切り方してんのか?
アホかよマジで。
俺はパチ屋の駐輪場、転勤になるまで2年間毎日置いてたぞ。
187 :
774RR:2011/03/31(木) 14:48:45.56 ID:7wPzUYGX
あっそ。
オマエの意見は誰も聞いてねぇ
188 :
あゆみ:2011/03/31(木) 16:46:24.26 ID:XafYxJP7
誰もだってよwww
お前、中卒だろ?www
189 :
774RR:2011/03/31(木) 19:03:07.98 ID:N/1uyOyA
痛いバカが湧いてるなwww
190 :
774RR:2011/03/31(木) 21:11:25.53 ID:QWgSNDT3
フロアボードよりタンデムステップに足を置いてニーグリップして走るのはオレだけ?
191 :
774RR:2011/03/31(木) 21:19:13.22 ID:ywmK8kzY
2010年1月発売のアドレスV125スタンダードって
K9ですか?
今納車待ちです。
192 :
774RR:2011/03/31(木) 21:21:39.02 ID:j/rre8T1
パチ屋の駐輪場を不法占拠するのを自慢するバカ
193 :
774RR:2011/03/31(木) 22:13:58.89 ID:KcF9SEOX
194 :
774RR:2011/03/31(木) 22:20:19.76 ID:7Y0zIYtW
195 :
774RR:2011/03/31(木) 22:22:28.94 ID:Fqg1Jqmh
自転車で風俗に行くときは呼び込みのお兄さんに見ていてもらうのが一番確実なんだ。
196 :
774RR:2011/03/31(木) 23:43:08.70 ID:nNQuCEcy
>>172同じ関東地方でもイバラキは安全だぞ。DQNも少ないし
まあ飲め( ^ω^)っMAXコーヒー
197 :
774RR:2011/03/31(木) 23:49:29.62 ID:d5ykOaZZ
>>194 いつのリコールだよw
下手したらもう部品無いんじゃね?
198 :
774RR:2011/04/01(金) 09:20:54.69 ID:enUcSYD9
>>194 <ご注意>
対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる場合がありますので、詳しくは最寄りの販売店にお問い合わせください。
対象車の製作期間は、ご購入の時期とは異なります。
199 :
774RR:2011/04/01(金) 09:56:16.73 ID:4FRiPa0m
その車体番号の範囲なのに対象とならない車両って何なんだろ?
途中ピンポイントで何台か改善品を装着してた車両がある、なんて事ありえるのかな?
200 :
774RR:2011/04/01(金) 12:12:42.22 ID:O1ooD4i+
〉199
そういうこと。
201 :
774RR:2011/04/01(金) 12:19:38.60 ID:mYaL7XvD
改善品というのではなく・・・・良品であって、
それ以前まで納品した部品に不具合品が含まれるということ、
もしくは不具合品の混入が疑われるということ。
まともな企業というのは部品(=製品)納品されたロット単位で管理してるので、こういう追跡ができる。
202 :
774RR:2011/04/01(金) 13:52:24.12 ID:g6O+/W9V
そういえば、俺のK7、たまにアイドリングがスロットル少し開けたみたいになる。
スイッチ切って掛け直さないと同じまま。
俺のはFIのソレノイドバルブなんちゃらの対象外だが、これは何か変だな。
本当はK7も、対象になるんじゃないか?
203 :
774RR:2011/04/01(金) 18:53:38.56 ID:Sp1+Nd7I
オマエのはただの整備不良だろうよ。
K7だったらそれなりに走行距離も伸びてるはず。
アドのFIはコスト削減と軽量化で樹脂製のためにどうしてもガソリン中の不純物などが付着しやすい。
たまにはインジェクションクリーナーとかフェールラインクリナーを投入して清掃してやること。
とくにアイドリング不調を訴えてるヤツも同じ。
自分の場合は2000km/毎に入れてるから絶好調だ。
204 :
774RR:2011/04/01(金) 19:29:00.36 ID:PRmgNjcC
40000km越えしたK5だけど
それなりにヘタリはあるが調子はいい
ヤマルーブPEAカーボンクリーナーってやつ使ってる
205 :
774RR:2011/04/01(金) 20:55:08.60 ID:sNPg1fXQ
クラッチが滑る症状が出始めて
シューが薄くなってたので新品に交換
少しはマシになったけど冷間時は出だしで結構滑る
暖まって来ると滑りの症状は無くなりガッツリ食い付く様になる
クラッチアウターの脱脂はしてあるしなぁ
206 :
774RR:2011/04/01(金) 21:25:17.28 ID:hPdmEWQb
アウターが減ってるんとちゃう?
207 :
774RR:2011/04/01(金) 21:27:58.68 ID:xjeAxQMm
208 :
774RR:2011/04/01(金) 21:48:19.43 ID:sNPg1fXQ
>>206 それ思ったけど
暖まるつ普通に食い付くからねぇ
>>207 7〜8000km位かな
純正では無くベリアルのハイパーGP
今はアウターとプレートはベリアルのままで
シューだけNCYの青に換装
209 :
774RR:2011/04/01(金) 22:41:36.47 ID:xjeAxQMm
>>208 その距離でクラッチそんなに滑る?
アウターのクラッチシューが接する所変なヤキ入ってるんじゃ?それか根本的にベルトが消耗してるとか
クラッチミートは何回転位なんだろ
210 :
774RR:2011/04/01(金) 23:28:47.52 ID:c+s92TAI
>>208 あったまるとだろ?
つまり熱膨張で体積の増えたアウターだから食いつくんじゃない?
211 :
774RR:2011/04/02(土) 00:00:07.42 ID:5K8UlERl
クラッチが繋がるギリギリの低速走行をやりまくってたらシューもアウターも鏡面化しちゃった
朝一とかの発進はガックンガックンだったよ
いきなりスロットル全開とかにすると一気に食い付くから滑らないんだけど。
俺のも走り始めに症状が出て暖まるとなくなった
212 :
チャック:2011/04/02(土) 00:09:54.99 ID:ER+RVWRh
誰か武川のデジタルメーター付けてる方いますか?
付けてる方今したら取り付けは簡単に出来ますか?
因みにバイクは基本的なメンテができる程度です。よろしくお願いいたします。
213 :
774RR:2011/04/02(土) 00:13:10.14 ID:BtrXfAq4
キタコなら付けてるけど武川は知らない
でも普通に買えば説明書がついてるから簡単だと思う
214 :
チャック:2011/04/02(土) 00:34:31.97 ID:ER+RVWRh
>>213ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
215 :
774RR:2011/04/02(土) 00:46:27.39 ID:h2zEfjbp
>>212 K5に付けてるが、温度センサー、空燃費センサーを接続しないで30分位で余裕の内容。
216 :
774RR:2011/04/02(土) 02:40:27.89 ID:s6NZXtpr
HIDつけたいけどケルビン数が高くて白っぽいのだと
雨天走行時に見にくそうだな
純正色のHIDって出てないですよね?
217 :
774RR:2011/04/02(土) 04:00:31.36 ID:pj5kz7CP
>>216 HIDは4000k以下の物はあんまり見ないな。
ちなみに純正ハロゲン球は2500〜3000Kぐらい。
218 :
774RR:2011/04/02(土) 07:03:09.10 ID:rquQyz3X
別にこだわる必要なんてないな。
ハロゲンで十分。
219 :
774RR:2011/04/02(土) 07:31:26.41 ID:s6RgNqEe
>>216 6000kだったら雨でもそんな見えにくいってこともないよ。
220 :
774RR:2011/04/02(土) 08:34:44.36 ID:/fFJY5df
バッテリあがると燃費悪化するとか聞いたんだけど本当?
キックでなんとか始動できる程度なんだけどたしかに昨日乗ったときガソリンメーターが一気に下がったような…
それとバッテリがあがってからキーONにしたときのジーって音が鳴らなくなったわ
テールランプLEDにしてDC化したけどキーONでは尾灯すら点灯しない
あんま乗らないから新品バッテリ買うか充電器買うか迷うとこ
充電器どんなの使ってます?
中華バッテリと同じくらいの値段(2500円以内)でオススメあったら教えてください
221 :
774RR:2011/04/02(土) 09:04:45.70 ID:JZCNY0E+
>>220 その状態でバッテリーを再充電してもムダなだけ
毎日ガンガン乗っていても、1ヶ月程で突然死するのが落ちなんで
素直に新しいバッテリーを買った方がいいと思う。
2500円で買える充電器なんて、ごく初期段階の弱ったバッテリーに
補充する目的なら使えるかも知れないけど
本当に弱ったバッテリーに対しての喝入れ機能なんて無いし
焼け石に水だから、今回はバッテリーの買い替えが有効だと思う。
オプティメイト4と言う充電器を使っているけど
これも喝入れ機能が凄くいいけど、本当にダメなバッテリーは
一時的に復活してもダメな時は、本当にダメで無意味
けど普段からメンテナンス充電する機能とかあるので
値段は物凄く高いけど使い勝手と性能がとても良いので
ある意味お買い得なんで無理して買っても損は無いよ。
222 :
774RR:2011/04/02(土) 09:10:11.40 ID:Y23wV5wT
223 :
774RR:2011/04/02(土) 09:11:26.77 ID:oehmWFfW
シートを開けるワイヤーが、シート側の根元から
切れてシートが開きません
シートを壊さずに開ける方法は、ありますか?
224 :
774RR:2011/04/02(土) 09:16:19.01 ID:Y23wV5wT
225 :
774RR:2011/04/02(土) 10:00:49.97 ID:NbO2/+Qw
226 :
774RR:2011/04/02(土) 10:06:41.12 ID:JZCNY0E+
>>223 あるけど、今回はバイク屋さんにやってもらった方がいいと思う。
盗難車じゃなければやってくれるよ。
本当春ですね。
227 :
774RR:2011/04/02(土) 11:29:24.70 ID:Cs8TresO
もうすぐ4万km走行のK6のブレーキキャリパーの動きが
渋いというか固いんですがそろそろOHした方が良いでしょうか?
ちなみに今まで店で2回パッドとフルード交換をしてもらった以外は特に何もしてません。
228 :
774RR:2011/04/02(土) 12:09:56.00 ID:/fFJY5df
ピストンの揉み洗いとかいうやつだな
229 :
774RR:2011/04/02(土) 16:03:45.50 ID:s6NZXtpr
>>219 見た感じ4300Kまでなら許容範囲なんだけど
調べた限り悪名高いサンテカのしかラインナップにないんだよねw
下駄バイクなんだからこっちはドレスアップより実用性を求めてるのに
なんでこうも6000Kばかりなの・・・
230 :
774RR:2011/04/02(土) 16:05:41.44 ID:/fFJY5df
>>221 自分のも突然死だと思う
乗る機会は少なかったけど突然だったからさ
今は1時間2時間走り回ってきてもセルではかからなくなった
蓄電機能がダメになっちゃったんだろうな
乗るときに必要な灯火類の発電だけで終る
>>222 買って4年経過
30000キロ K6です
231 :
774RR:2011/04/02(土) 17:10:44.08 ID:IzYxr+mt
>>229 ハロゲンのリフレクターにHID付けるなんて、対向車に迷惑だからやめろ
バイクでもたまにいるだろ・・・超眩しい奴が
車検ないと光軸合わせる機会もないし 自分で調整しても上手くいかない
232 :
219:2011/04/02(土) 18:40:29.58 ID:s6RgNqEe
>>229 解らなくもないが、需要としては少ないよな4300kぐらいの純正色は。
以前K6に乗ってたが俺の技術じゃDC化は無理そうだったんで諦めたよ。
とりあえず車はヘッド、フォグ共に6000kと現在乗ってるフォルツァも6000k入れた。
どっちも中華だがw
今、嫁のSも検討中
>>231 確かに。
俺の場合フォルはH4なんでリフレクターでグレア抑えられてる。
車はヘッドはプロジェクターだがフォグのグレアがすごい。
アドレスに入れるなら、その辺も考えなきゃだな。
233 :
774RR:2011/04/02(土) 22:52:55.68 ID:OuZ3gdS1
234 :
774RR:2011/04/03(日) 00:13:09.80 ID:6TaqfMed
235 :
774RR:2011/04/03(日) 00:32:50.01 ID:yVQerfa+
ただちにおチンチンに影響を及ぼすものではありません。
236 :
774RR:2011/04/03(日) 01:24:41.88 ID:O2rBHm3q
ミラーの片方パクられた....
ほんと最悪だ
これって結構高いんだよね...??
在庫もなさそうだし困ったな
237 :
774RR:2011/04/03(日) 06:42:46.31 ID:SFRvraqq
ノーマルなら2セット余ってるぞ
238 :
774RR:2011/04/03(日) 06:53:34.76 ID:sQEFknQe
SにしようかK9にしようか迷いましたけど
K9本体新車17万円って安いですか?
値段に釣られてしまいました
239 :
774RR:2011/04/03(日) 07:20:54.77 ID:hXuFwpUV
ノーマルのミラーならヤフオクで売っちまったぜ。\1,000だった
240 :
774RR:2011/04/03(日) 10:44:45.36 ID:/UYL+Vxh
>>236 ミラーアダプター紛失してバイク屋で左ミラー注文したら1400円だった。
参考までに。
241 :
774RR:2011/04/03(日) 11:09:19.72 ID:gADa5F95
ミラー交換したいんだが、メッキミラーはDQNっぽくなるかな?
242 :
774RR:2011/04/03(日) 11:55:27.04 ID:1SW+2/3N
>>241 ミラーとマフラーでDQNかどうかがわかる
243 :
774RR:2011/04/03(日) 11:58:50.30 ID:gADa5F95
やっぱ無難な黒ミラーにするかな・・・スクーターDQNほどみっともない物もないからな
244 :
774RR:2011/04/03(日) 15:48:48.07 ID:aU4IBN4S
アドレス乗ってて今さらなに言ってんだw
245 :
774RR:2011/04/03(日) 17:03:03.01 ID:Bkx8WX7W
エンジンOHしたいんだが参考になるHPあるかな?
漏れも多くなってきたんで全バラしてみたいんだが、アドはボアうpのHPしかないのね
246 :
774RR:2011/04/03(日) 17:34:40.03 ID:tMUvjWd2
マグネットローター外しは専用工具じゃないと難しいかも
247 :
774RR:2011/04/03(日) 17:58:55.11 ID:fbPZqWvm
バイクより特殊工具が好きになれば問題ないよ
248 :
774RR:2011/04/03(日) 18:28:22.53 ID:ElyuXFvy
>>244 本当だよなwwアドレスでミラー改造とかw
ありえないわ。
俺だったらアドレスは単なる足。
ツーリングには大型とか使う。んで改造するのは大型の方だろ。
アドレス改造なんて考えたこともないわw
バッテリーとエンジンオイルとかメンテはするけど
249 :
774RR:2011/04/03(日) 18:43:52.10 ID:WDSbsOn3
( ^ω^)
250 :
774RR:2011/04/03(日) 18:44:32.83 ID:gADa5F95
>>248 純正ミラーは出っ張りすぎで、高さが丁度ミニバン(首都圏はミニバンが8割)のミラーと同じくらいだから
すり抜けがやりにくいんだよ・・・このバイクはすり抜けしてナンボだから。
251 :
774RR:2011/04/03(日) 18:49:21.91 ID:V+2qy8zN
相手すんな
252 :
774RR:2011/04/03(日) 18:49:31.40 ID:ElyuXFvy
>>250 そういう理由か。それならいんでない?でもアドVで改造なんかしてると馬鹿にされるから
なるべく純正に近いカッコの奴がいいと思うよ
253 :
774RR:2011/04/03(日) 18:50:12.56 ID:IQr5TiFE
アドはすり抜けしてナンボじゃなくて停め安さと扱いやすさでナンボ。
意外にすり抜けには向かないよ、エンジンガードが付いていないしアルミエンジンだから気をつけないとエンジンが縁石などに当たって壊れやすい。
254 :
774RR:2011/04/03(日) 18:51:31.71 ID:ElyuXFvy
>>253 そんな事言ってたらバイク乗れないだろw
どんだけヘタレだよwキンタマついたんのかお前?
255 :
774RR:2011/04/03(日) 18:53:47.15 ID:gADa5F95
外見はマフラーも含めて出来るだけノーマルで、156ccにするのが理想かな。
任意保険が高くなってしまうデメリットが大きいから多分やらないけど。
しかし156ccにしてる人はちゃんと申請して白ナンバーにしてるんだろうか?
256 :
91:2011/04/03(日) 19:05:41.98 ID:ngv+29xL
ミラーの土台?部分だけ誰か売ってくれー
257 :
774RR:2011/04/03(日) 19:17:02.15 ID:6TaqfMed
258 :
774RR:2011/04/03(日) 20:35:56.00 ID:36Ka2cSz
>>255 当たり前だろっ!今さらそんな事を聞くんじゃねえよ、カス!
259 :
774RR:2011/04/04(月) 07:36:17.73 ID:WEDhbm62
片道75km往復150kmツーリングしても
アドレスV125は疲れにくいですか?
260 :
774RR:2011/04/04(月) 08:44:24.25 ID:4QblkVvh
きのう急に信号待ちでアイドリングが上下するようになった
ソレノイド外して見てみたらバルブが引っ込んだままw
K5だけど13420 -33G01のほうで注文すればいいよね
261 :
774RR:2011/04/04(月) 10:31:59.48 ID:ENB+4xkw
>>248 大型改造だって!?
やっぱりアド乗りだなwww
262 :
774RR:2011/04/04(月) 10:44:05.21 ID:ldRE09xx
>>259 全く疲れなくはないけど、そんくらいは大した距離じゃない。
263 :
774RR:2011/04/04(月) 11:26:45.20 ID:ZsK3kSIg
150kmの走行時間は速くても3時間はかかる
疲れない方がおかしい
264 :
774RR:2011/04/04(月) 11:38:39.84 ID:WEDhbm62
>>262 ありがとうございました。
都会「名古屋市内」を端から縦断して岐阜県へ行きます
現地で滞在は2時間ー3時間くらいして戻ってきます。
街中はアドレスは小さいので運転しやすそうですね
名古屋を出てから幹線国道平均70km/hで流れてる道を通ります。
265 :
774RR:2011/04/04(月) 11:46:49.95 ID:VtGG1czL
名古屋が都会な訳ねーだろ!
と、東京都民は強く叫びたい!
都会と言っていいのは、東京とライバルの大阪のみである!
勿論異論は認めないが、名古屋のエビフリャーとモーニングサービスだけは認めよう!
名古屋は、何もかもが中途半端な所なんだよな。w
266 :
774RR:2011/04/04(月) 11:52:15.82 ID:WEDhbm62
たしかに東京は横浜や埼玉千葉など一体化した大都市圏
大坂は神戸京都などと一体化した大都市圏
名古屋は首都圏や関西圏の次でないかと思ってます
267 :
774RR:2011/04/04(月) 12:07:07.38 ID:8VNTGMZl
毎年交通死亡事故トップの座に君臨し続ける愛知県をなめるんじゃねーぞw
268 :
774RR:2011/04/04(月) 13:16:45.87 ID:p3wigr1t
>>264 おれは大府から岐阜の関・板取まで片道120kmをよくツーリングがてら走るけど
何も問題ない。
ただ22号は70kmでなく90〜100km巡航なのでアドにはちょっとツライ空間だね。
ちなみにこれからの時期に京都もよくいく。
寺巡るのが好きなのと、駐車場の問題がないので使いかってがいい。
269 :
774RR:2011/04/04(月) 13:25:51.44 ID:/mgQ9JE/
西は楽しそうだな
270 :
774RR:2011/04/04(月) 13:46:59.43 ID:YT63vfYu
271 :
774RR:2011/04/04(月) 18:54:08.03 ID:JpCt+EN9
OGKのバレルってメットインに入らないor強引に入れたら傷つくかな?
272 :
774RR:2011/04/04(月) 19:08:58.90 ID:9PvDJocd
今販売しているのがV125SとV125SベーシックとV125(旧型?)なんですが、
旧型と新型ではどの辺りが変わりましたか?サイズが大きくなったとは聞きました。
購入を考えているのですがどれを選べばいいか悩んでます。
新型より旧型のメーターの方が好きです。年に2600Kmくらいしか乗りません。
273 :
774RR:2011/04/04(月) 20:36:25.85 ID:kC44Hxg3
そこまで詳しくないなら新型でええやんw
好き好んで型落ち買う必要なんてないだろ
274 :
774RR:2011/04/04(月) 20:41:28.18 ID:WEDhbm62
K7ならK7の方が良いかも
K9なら値段しだい
私はK9青が本体17万だったから安いから買ったけど。
275 :
774RR:2011/04/04(月) 20:45:52.75 ID:VKaJB6mN
K9のブルー綺麗だねえ。
外装だけ俺のK7をあのブルーにしたいけど、余裕で6万いくだろうな。
276 :
774RR:2011/04/04(月) 23:24:20.18 ID:qUA/A4i6
k9ってアドレスシリーズの中ではもっとも遅いといわれてるけど
国道キビキビ走れないくらい遅いの?
購入検討してるんだけど遅い遅いといわれるとちょっと引いてしまう・・・
277 :
774RR:2011/04/04(月) 23:27:54.27 ID:8VNTGMZl
安いなら文句なく買い。
278 :
774RR:2011/04/04(月) 23:28:57.27 ID:fuZtfAuR
アドレスV125シリーズの中では…そんなん考えなくていいから
トリートよりは速いから。
279 :
774RR:2011/04/04(月) 23:31:51.79 ID:6Bb/ghCO
あくまでも相対的な比較。
K5が早いから遅く感じるだけ。
一般的な125っcなら早いほう
280 :
774RR:2011/04/04(月) 23:33:03.35 ID:Oo+UQ8A6
K9が遅いと言ってもv125Sと変わらないよね?
エンジン一緒だし
281 :
774RR:2011/04/04(月) 23:59:15.88 ID:PnaNDmu4
リミテッド納車されました
金○が暖かいと妙に落ち着きます
282 :
774RR:2011/04/05(火) 00:05:53.91 ID:kZUQyXjX
精子半減
283 :
774RR:2011/04/05(火) 00:09:07.03 ID:/UZJC6jY
死ぬんだ、やっぱり…
284 :
774RR:2011/04/05(火) 00:57:10.83 ID:kTFYp99R
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
K5が早いから遅く感じるだけ。
放射線って怖い
被曝するとこうなる........
285 :
774RR:2011/04/05(火) 02:01:07.73 ID:69nKEAbs
無印アドレス125Gに取り付けられる携帯電話とかiPodホルダーは
ありませんか?なるべく自作度、加工度が少なくなる奴を探しています。
電源は取れなくてもかまいません。
286 :
774RR:2011/04/05(火) 02:59:00.13 ID:79Y4Yuic
287 :
774RR:2011/04/05(火) 03:29:53.47 ID:QgXtB9Vl
>>276 普通に常識のある人には十分です
余裕で走れます
K5が速いって言うけど、125でどれだけ速く走りたいのって思います、ど田舎走る人は良いけど、街中じゃK9の速さでも警察とか気になりますよ
K9でなんら困る事も有りません
音も静かだし、臭くないし
古いK5とか欲しがる意味がわからない
288 :
774RR:2011/04/05(火) 05:18:57.51 ID:kUtF0PpB
K5とかK9って年式ですか?
289 :
774RR:2011/04/05(火) 05:25:16.33 ID:79Y4Yuic
>>276 K9はK5よりもマイルドな分燃費も大分よいし
夏と冬の燃費差も少ない
人気の関係で色々探せば新車でもLoよりもかなり安く
手に入る在庫処分の所があるかも知れないので
探してみても良さそう
290 :
774RR:2011/04/05(火) 05:27:51.26 ID:79Y4Yuic
>>288 年式ですK52005年アドレス初期型
K72007年 K92009年
LO2010年
291 :
774RR:2011/04/05(火) 08:05:02.72 ID:+XULKjT5
V100から始まってV125のK5までは都内最速の称号ってのがあったから、速さにこだわる人もそりゃあいるでしょ。
292 :
774RR:2011/04/05(火) 08:24:28.35 ID:l40+Ic/T
職人の脳内妄想
293 :
272:2011/04/05(火) 09:17:08.74 ID:4/UUwT0y
>>273 今回の購入はK5が盗まれた為の買いなおしです。
ですので性能を追いたいところなので少しでも安い方がと思っております。
新型とはアドレスV125Sですか?
>>274 ちょっと調べました。K9、K7、K5で調べるとK9→K7/K5キットなるものが出てきました。
エンジンの形式も出てきたのですが、アドレスV125GもK9になるんですね。
アドレスV125SもK9なんですか?
私が以前に乗っていたのは2007年購入のやつでした(CF46A-xxxxxx)。
購入当時は社会人には人気があったもののおっさん車って呼ばれて若者に
不人気だったので購入しました。不人気ゆえに盗まれないと思っていたのですが、
いつの間にか若者向け(?)カスタムパーツも沢山でて若者がカスタムして乗っている
のを良く見かけます。いつの間にか万人に受け入れられるようになったのですね。
294 :
774RR:2011/04/05(火) 09:58:32.75 ID:Mvy5cnJw
なんか
このスレK5海苔が俺を忘れないでくれよぉ〜俺だけ置いてかないでくれよぉ〜て
心の声が聞こえる。そんなビンテージバイクどうでもいいじゃんと思うんだけど
295 :
774RR:2011/04/05(火) 09:59:47.90 ID:7m6QOFRo
296 :
774RR:2011/04/05(火) 10:02:34.80 ID:jaHa+k2c
K5があんなにバカ速かったのは、V100の後継として認めさせる為。
4ストかよ、遅いからイヤだ!っていうV100ユーザーを黙らせる必要があった。
297 :
774RR:2011/04/05(火) 10:28:25.56 ID:4dqx1CqR
フロントタイヤのホイールバランスとってるヤシいる?何か実用域でブレるんだけど。
298 :
774RR:2011/04/05(火) 10:45:47.99 ID:sT/TUowW
アドをK5から所有経験あるなら良かったのにな
しかし軽いボディに125エンジンなら〜K9、L0ぐらいのマイルドな特性がいいよ
K5よりFIの特性をちょっとマイルドにさせたK7でも速いだろw
299 :
774RR:2011/04/05(火) 11:21:24.39 ID:kTFYp99R
マヌケって自分がマヌケだと気がつかない。
痛すぎる。
300 :
774RR:2011/04/05(火) 11:50:14.20 ID:8PYEryxP
被曝の危険が有るからバイク乗るのやめた方が良くネ?
301 :
774RR:2011/04/05(火) 12:01:48.43 ID:06TMC5QT
大気中の放射性物質は大したことない
水や野菜や家畜がやばい
おっさんはまあ気にしなくていいけど
302 :
774RR:2011/04/05(火) 12:41:16.56 ID:DSRKKhtL
ID:kTFYp99Rって自分がマヌケだと気がつかない。
痛すぎる。
303 :
774RR:2011/04/05(火) 12:51:41.10 ID:FK43C75C
被曝、花粉は全部気のせい
気が弱い奴だけが暗示にかかって苦しむ
304 :
774RR:2011/04/05(火) 15:01:29.59 ID:rW66XA4v
>>303 じゃあ福島原発までツーリングに行こうぜ。
被曝しても気のせいなら問題無いよなw
305 :
774RR:2011/04/05(火) 15:43:42.58 ID:7m6QOFRo
>>304 おまえだけ行って原子炉の中に身を投げてこいよks
306 :
774RR:2011/04/05(火) 16:33:22.82 ID:wtSDVPGy
307 :
774RR:2011/04/05(火) 16:42:47.25 ID:b4p8ZDot
308 :
774RR:2011/04/05(火) 16:49:48.36 ID:wtSDVPGy
>>307 なに?
お前はこれを自分で身につけて俺たちと一緒に行きたいわけか?
装具は自前で用意してくれ。
連れていくなら俺と
>>304のアドのキャリアにワイヤーでお前繋いで、並走しながら引きずって行ってやらあ!
309 :
774RR:2011/04/05(火) 17:12:51.08 ID:GeGA23hh
(;^ω^)うわつまんね
(;^ω^)うわつまんね
310 :
774RR:2011/04/05(火) 19:21:38.67 ID:njRH9yct
311 :
774RR:2011/04/05(火) 19:52:59.72 ID:79Y4Yuic
アドレスV150というのを見たけれど
判る人居ますか?
312 :
774RR:2011/04/05(火) 19:56:59.16 ID:hmN4oZhn
313 :
774RR:2011/04/05(火) 20:40:00.33 ID:zwKGermd
>>307 ヒャッハー装備って、一応売っているのかwww
314 :
774RR:2011/04/05(火) 20:52:38.23 ID:hmN4oZhn
だーれーでーも
でーきーちゃうチンポ
雁首ボールグー
315 :
774RR:2011/04/05(火) 22:25:29.44 ID:veYndNTW
ヘッドライト明るいのに替えたいんですが
予算どれくらいいりますか?
316 :
774RR:2011/04/05(火) 22:46:05.31 ID:lQKt0iXc
317 :
774RR:2011/04/05(火) 22:53:14.13 ID:kZUQyXjX
原1スタイルは基本ふられる
その頭があればアドレスの直安がわかるはず
少なからず、オーソドックスなヨーロピアンの操安とくらべるアホがおり
手を離すとふられるとぬかし
ボックスではふられず
ただし転倒時はダメ、ホイール交換のこと
おわり
318 :
774RR:2011/04/05(火) 22:53:35.54 ID:ybpaJBT0
125Gの方って生産終了してたんだな HP見て気づいた
無印の方は残ってるからSよりコスパ高くていいな
シガーソケット付いてるGも残してほしかったけど
319 :
774RR:2011/04/05(火) 23:05:03.97 ID:rW66XA4v
>>307 肩パッドとかプロテクター類とバーナーならリアルに持ってるんだがw
320 :
774RR:2011/04/05(火) 23:22:36.05 ID:4dqx1CqR
>>310純正?のボディと同色のやつが中古で買った時付いてた。
321 :
774RR:2011/04/05(火) 23:28:02.74 ID:hmN4oZhn
今日、フロントタイヤ換えて来た。
ガタガタショックなくなってスッキリ。
HOOP、工賃込みで5700円。
322 :
774RR:2011/04/05(火) 23:30:05.99 ID:veYndNTW
>>316 技術はないのでその倍で見ておきます
ありがとうございます。
323 :
774RR:2011/04/06(水) 00:35:00.43 ID:x1LOwYGQ
>>322 ライトバルブ交換はそんなに難しくないよ。
ミラー外してライトカウル留めてるネジ3本外してカウルを取るだけ。
注意点はネジを落としたりカウルのツメを折らないように気を付ける事くらいかな。
324 :
774RR:2011/04/06(水) 00:52:04.35 ID:4FGfwe97
気を付けても折っちゃうんだよね〜、左右のハンドル下のネジの基部。
折っても片方と真正面の喉仏ネジが生きてりゃハズレないけどさ。
325 :
774RR:2011/04/06(水) 02:37:38.83 ID:laHM0ic/
>>318 俺はGにしてよかったわ。
何より標準装備で盗難アラームとかついてるのが助かる。
あれで何回窃盗未満で助かったことやら。、
326 :
774RR:2011/04/06(水) 02:46:30.65 ID:nJis+OB8
危なかったぜ
もうちょいでベルト切れる所だったぜ
ベルト全体が剥離しまくりでビビッタぜ
ギリギリで耐えて切れないでいてくれるとは純正のくせに高いのはだてじゃないぜ
327 :
774RR:2011/04/06(水) 02:48:44.11 ID:J35GD22J
純正のくせに高いのではなく、純正だから高いんだよ
328 :
774RR:2011/04/06(水) 03:28:05.23 ID:KsXGN2i+
329 :
774RR:2011/04/06(水) 04:14:02.84 ID:gGv9eArW
330 :
774RR:2011/04/06(水) 05:55:38.10 ID:MJ6VWGnc
k6の話しをして下さい。
331 :
774RR:2011/04/06(水) 06:19:09.14 ID:qKMSb+Ds
K5(日本製 フレーム色グレー)→K6(台湾製 フレーム色クロ)
332 :
774RR:2011/04/06(水) 08:13:35.77 ID:cfHjVhpS
K5とK6が同じくらいの程度だとやっぱり
K5の方が高いのか?
333 :
774RR:2011/04/06(水) 08:24:37.02 ID:0hyFxpir
劣化率は非常に高い注意が必要だ
334 :
774RR:2011/04/06(水) 08:43:01.73 ID:2a9lvoER
そういや未だにシガーソケット使った事無いや
335 :
774RR:2011/04/06(水) 08:59:30.79 ID:1Im33H4b
俺、空気入れに使った。
336 :
774RR:2011/04/06(水) 09:34:28.49 ID:lznC/0lm
メイドインジャパンのK5の方がパーツの品質(特に樹脂類)や組み立て精度が台湾製より良い。
ただフレームはK6〜の黒フレームの方が防錆塗装がしっかりしててサビにくいし
サビても黒塗料でタッチアップすれば目立たない。
K5のフレームはサビたらタッチアップが難しい(目立って汚くなる)。
今から中古買うなら一長一短。俺なら新車買う。
337 :
774RR:2011/04/06(水) 11:00:01.50 ID:vLPFKhAe
購入して既に5年経過のK6現在19000Kオーバーなんだけど、そろそろ変更考えなきゃなんない
駆動系(エンジン内部)パーツってある?最近最高速が若干遅くなった気がする以外特に無し
338 :
774RR:2011/04/06(水) 11:54:40.87 ID:8zMDmH7n
339 :
774RR:2011/04/06(水) 12:14:22.38 ID:x1LOwYGQ
>>337 駆動系はベルト、プーリー、ウェイトローラー換えればおk
1万9千kmならクラッチやセンタースプリングとかは大丈夫だと思うが気になるなら交換かな
エンジンはオイルやフィルター、プラグとか定期的に交換してれば特に何もしなくて良いんじゃね?
340 :
774RR:2011/04/06(水) 14:40:27.79 ID:D3wESeGp
スーツで乗ることが多いんだが、黒より白のアドレスの方が視認性が高そうだし通勤にはお勧めなんかな
341 :
774RR:2011/04/06(水) 15:28:16.71 ID:GM9juPde
K9 走行8000q キックでエンジンかかり辛いんですけど、皆さんのはどうですか?
342 :
774RR:2011/04/06(水) 16:56:22.03 ID:vLPFKhAe
>>339 あんがとさん、やはりその辺りの変更考えたほうがいいのねd(^-^)ネ!
うちの同僚(元メカ)に相談して交換して貰うとするよ
343 :
774RR:2011/04/06(水) 16:57:34.77 ID:F99F1cbL
>>339 乗り方にもよるけど無段変速は2マソkmが駆動系オーバーホールの目安かぁ。
ミッションとは違っていろいろかかるな。
344 :
774RR:2011/04/06(水) 18:51:43.92 ID:pzabfpmX
バッテリー、ただいま充電中
345 :
774RR:2011/04/06(水) 18:52:30.33 ID:KX6GcZxD
>>340 オレのはガンメタだけど、なにげに映えるのってシルバーだと思う
346 :
774RR:2011/04/06(水) 20:28:51.52 ID:yWftDzm+
まさに負け犬の遠吠え
347 :
774RR:2011/04/06(水) 20:32:49.59 ID:pzabfpmX
バッテリー、フカーツ
3000円の充電器最高!
348 :
774RR:2011/04/06(水) 22:31:20.57 ID:NoXRBe4L
ベルトとWR換えるのにスライドピースはノータッチなの???????
349 :
774RR:2011/04/06(水) 23:05:11.91 ID:JwmrQ9SD
>>348 台湾スズキ製のプーリー買ったらスライドピースとランププレートも付いてきたけど
国内のスズキ純正部品の場合は個別に注文しないとダメなの?
350 :
774RR:2011/04/06(水) 23:15:51.86 ID:pzabfpmX
そういえば昔、V100のシートカウル注文したら、エンブレムまで所定の位置に張り付いて来たな。
部品細かく分割して売るのが面倒臭くてやってるとしか思えねえ。
351 :
774RR:2011/04/07(木) 00:23:58.67 ID:KR/LTuFK
俺がフロントカウル取り寄せてもらったときもエンブレムと二種識別の白いシール付いてたわ
別々に発注できるんだろうけど面倒くさいからセットにしちゃうんだろうね
352 :
774RR:2011/04/07(木) 07:27:48.51 ID:As4A3X15
353 :
774RR:2011/04/07(木) 13:05:59.49 ID:5lmzPbJA
信号まちからのダッシュ
摺り抜け度ばつぐん
小気味よい
なんだかんだ100キロ近くまでは出る
ノーマルでこれだからw
金かけてチューンバリバリのシグなすにぬかれた
354 :
774RR:2011/04/07(木) 13:31:11.28 ID:gEXLZ56E
>>349 それって単純にドライブプーリーASSYでないの?
個別にもあるはず…
355 :
774RR:2011/04/07(木) 18:15:28.72 ID:djHUYaSs
今日ランナーにぶっちぎられたぜ 同じような車格なのにはえーw
しょせんK7も125だなあと思い知らされたぜ
356 :
774RR:2011/04/07(木) 19:19:31.27 ID:95zA4ZYc
アドレスV125Gなのですが、オイルキャップ(レベルゲージ付)のネジをナメてしまった・・・。
純正部品でいくらですか?
また、M20*P1.5のドレンボルトで代用できますか?
357 :
774RR:2011/04/07(木) 19:46:30.14 ID:Y7e1NOpV
6年経過のバッテリーを交換した。
当たり前だけど、ブレーキ掛けてヘッドライトが暗くならないのに感動した。
358 :
774RR:2011/04/07(木) 19:49:04.78 ID:Hu2/E7N8
店に行けば分かることを
なぜこんなトコで聞くのか謎だな
仮に1万なら買わないのか?貧乏人w
359 :
774RR:2011/04/07(木) 19:56:31.12 ID:whi+TRKE
一万もするなSに買い換える
360 :
774RR:2011/04/07(木) 19:57:50.40 ID:gEXLZ56E
>>356 純正がいくらするかは知らないけど、アルミ製の社外パーツでも2000円位からあるから、似たようなもんじゃないかな…
361 :
774RR:2011/04/07(木) 21:32:13.21 ID:PQjE2rHD
しかしあれをナメるとか天然記念物だなよく免許とる年まで生きたえらい
362 :
774RR:2011/04/07(木) 22:39:35.71 ID:CZmL+ZRo
うん、あのデカイねじ山をどうやって潰したんだ……
言っていいか?
バカとちゃうか?
363 :
774RR:2011/04/07(木) 22:41:39.71 ID:Nt9sVx9l
364 :
774RR:2011/04/07(木) 22:53:27.32 ID:+GphuhMt
実は俺も半分ナメかけたヤツをだましだまし使っていたりする・・・
365 :
774RR:2011/04/08(金) 00:00:10.52 ID:KMZMiPk/
あれってプラじゃな(ry
366 :
774RR:2011/04/08(金) 00:11:35.92 ID:6bITcliV
洗車面倒だからスチームぶっかけて終りにしてるんだが・・・
ありとあらゆるステッカーが剥がれるのなw
買った店のステッカーは良いとしても、後ろの▲マークとかステップに付いてた
空気圧シールとか・・・剥がれまくりwww
あとK5とか乗ってる人に聞きたいんだが、ステップと同じ素材のグレーの部分って
日焼けしまくってボディのプラ部よりも劣化激しくないかい?
アーマーオール見たいなつや出し使えば、日焼け消えるんだけど・・・
一回ステップにも使ったらツルツル滑ってかなり乗り辛くなったw
367 :
774RR:2011/04/08(金) 01:09:25.37 ID:eRJfPP0L
グレー樹脂がアドレスV125の外観で大きく失敗したところ。
まず見た目でダサい。
FPR部の塗色と合わせてもダサさが拭えない。
黒い樹脂にすればグッと締まったのに。
黒FPRに黒樹脂ならきっと精悍に見えたろう。
引ったくり仕様と呼ばれるほどに……
368 :
774RR:2011/04/08(金) 01:26:51.23 ID:WAqUPGxo
>>367 生産コスト下げるために安物の樹脂素材使ってるんだから仕方ない。
369 :
774RR:2011/04/08(金) 02:53:26.08 ID:7QgKRLbh
Gシリーズもいよいよ生産終了かぁ…
K5もくたびれてきたし、次は何を乗るかなあ…
370 :
774RR:2011/04/08(金) 05:25:07.52 ID:1AOV/uag
アドレス遠出したくなってきた
一日で最大何キロくらい走ってますか?
371 :
774RR:2011/04/08(金) 07:14:18.91 ID:Y3JrqH/b
俺は最高583km
新潟を突破するのに7時間かかったw
372 :
774RR:2011/04/08(金) 08:37:37.95 ID:KN5wQQyx
昨日納車されました。
新潟県って端から端まで物凄く長いですね
県の長さでは一番長いのでは?
373 :
774RR:2011/04/08(金) 09:21:55.55 ID:xP8aogGB
オレは一日最大260kmかな
でも週4日は一日平均180km営業で走る
会社に持ち込みしてる自家用K5
持ち込みだから消耗品すべて会社持ち。
374 :
774RR:2011/04/08(金) 10:44:57.46 ID:s8QTzRfY
アドレスで被災ち まわりたいな
375 :
774RR:2011/04/08(金) 10:49:21.88 ID:jpQVzk2Q
アドで遠乗りに疲れる!という人は
サスぺンションオイルを固めに交換してやると楽になる。
純正は10番なので15番へ。
376 :
774RR:2011/04/08(金) 12:08:24.38 ID:jpQVzk2Q
サスぺンションオイル=フロントフォークオイルね。
377 :
774RR:2011/04/08(金) 12:49:50.92 ID:AJBSToYf
>>369 何キロ乗ったよ?
俺のK5は6万キロだが、駆動系等の整備さえちゃんとやれば100kは出るぜ?
燃費はこの時期だからか80〜90k前後の燃費走行しても28〜30k/lにまで落ちてきてしまった
>>373 バイク便乙
給与はどのくらいですか?
378 :
774RR:2011/04/08(金) 15:09:06.41 ID:0E/xsm5N
喪前らフレームや下回りのサビはどうしてる?スルー?
さすが安物だけあってよくサビるわ
379 :
774RR:2011/04/08(金) 15:21:53.09 ID:KN5wQQyx
380 :
774RR:2011/04/08(金) 15:27:32.43 ID:HsyNYXFw
381 :
774RR:2011/04/08(金) 17:52:04.76 ID:DdgGlOfs
雨後にドロはねだけ水で流す習慣つけると錆びないよ
382 :
774RR:2011/04/08(金) 17:56:38.34 ID:Z+mvV6jn
383 :
774RR:2011/04/08(金) 18:00:22.25 ID:KN5wQQyx
10インチタイヤで50ccと維持費がそう変わらない
ので仕事で使うとコストパフォーマンスがアドレス高いな
384 :
774RR:2011/04/08(金) 18:51:11.88 ID:aFiUQB2m
385 :
370:2011/04/08(金) 19:35:44.44 ID:1AOV/uag
みんな結構走ってますね。
朝から晩まで耐久チャレンジしたい。
>>384 静岡は伊豆半島の最南端から浜松の北端まで500km以上あるよ
386 :
774RR:2011/04/08(金) 23:30:49.61 ID:4SFII2ZI
387 :
774RR:2011/04/09(土) 03:12:00.36 ID:qBFSDeGp
さて、そろそろナックカイザー外すかな
388 :
774RR:2011/04/09(土) 10:05:12.01 ID:e+jy5iud
アドレススレも随分過疎ったな
389 :
774RR:2011/04/09(土) 10:35:58.78 ID:oXt8EnTl
390 :
774RR:2011/04/09(土) 11:40:36.95 ID:TWJdhuSU
>>370 静岡県沼津市〜群馬県太田市まで往復で350km
遠出は車でするものだと誓った 高速道路使えないのがかなり痛い
そして夏に熊谷市をバイクで走るべきではないと知ったw
391 :
774RR:2011/04/09(土) 15:18:23.49 ID:f7GAzLpk
392 :
774RR:2011/04/09(土) 15:28:32.43 ID:Eqj4FnUb
それは駄菓子屋にあんぞ坊主
ここはお前にはまだ早いからお家に帰えんな坊主
393 :
774RR:2011/04/09(土) 15:43:22.46 ID:f7GAzLpk
ボルト番号は01547-0616Bだって。
ぐぐっても、海外通販ばっかり
てか、このスレって、こんなに人いなくなってるんだ
394 :
774RR:2011/04/09(土) 15:46:50.78 ID:RE0q0B1i
395 :
774RR:2011/04/09(土) 17:03:00.25 ID:YAb5ItG9
>>393 特殊なボルトじゃなければホムセンに行けば買えるだろ。
そのボルトの頭は8ミリだから多分M5(ボルト径5mm)だな。
396 :
774RR:2011/04/09(土) 18:31:33.15 ID:su7PdSse
397 :
774RR:2011/04/09(土) 19:12:26.07 ID:gZ7E9b8C
バイクやいけ
398 :
774RR:2011/04/09(土) 22:22:57.02 ID:LAPut2wb
ホンダがどうやらDio125出してくるらしいね
399 :
774RR:2011/04/09(土) 22:30:54.97 ID:h5u2fBgs
400 :
774RR:2011/04/09(土) 22:34:01.24 ID:HBcapYLT
何じゃこのブタバイクは
401 :
774RR:2011/04/09(土) 22:37:32.80 ID:h5u2fBgs
402 :
774RR:2011/04/09(土) 23:36:33.68 ID:YAb5ItG9
>>401 市販予定車にベンリィって書いてあったからあのビジバイが復活するのかと思って
wktkしながら画面をスクロールしたら・・・ギアのパクリじゃねーかw
403 :
774RR:2011/04/09(土) 23:54:31.31 ID:h5u2fBgs
>>402 俺もそう思った。
だが口にしては、イケナイ気がしたw
やっぱり、配達用にジャイロだと車両価格が高いから
ホンダも新型ベンリーの投入となったのかもね。
ピザ屋もジャイロよりもギアの方が今は多い気がする。
404 :
774RR:2011/04/09(土) 23:55:11.38 ID:kdzOoNx2
405 :
774RR:2011/04/09(土) 23:56:09.27 ID:hTWZfayI
ディオ110って価格も激安みたいだな。
大径タイヤなのでメットインは狭そうだが乗り心地はよさそう、発売されたら一番人気になるかもしれない。
406 :
774RR:2011/04/10(日) 00:04:06.48 ID:L8WKHluV
いくらなのよ?
407 :
774RR:2011/04/10(日) 00:04:58.14 ID:yqrtMN0I
ディオ110が安かったら乗り換えようかな
408 :
774RR:2011/04/10(日) 00:08:37.91 ID:zcxv93nV
14だと遠乗りにはラクそうだ。
409 :
774RR:2011/04/10(日) 00:14:47.05 ID:ZQPbwlYj
14ならPCXにするわ
10ならアド
410 :
774RR:2011/04/10(日) 00:17:01.54 ID:aWguTBdI
最近のホンダはあからさまに安っぽい中華クオリティ車を投入してくるな
411 :
774RR:2011/04/10(日) 00:17:57.52 ID:aWguTBdI
ディオはリードとは違ってタイか
失礼。
412 :
774RR:2011/04/10(日) 00:19:39.70 ID:blp9pl34
>>406 ネットで検索すると20万を切るかもしれないだって。
空冷でカブ110のエンジンみたいだから燃費もかなり良いんじゃないかな?
413 :
774RR:2011/04/10(日) 00:31:53.30 ID:oRV5GbnE
タイヤサイズがアドレスSと違って全然大きいな
414 :
774RR:2011/04/10(日) 00:35:36.90 ID:1AMnBf2Y
タイバイクだったら間違いないぜ
415 :
774RR:2011/04/10(日) 00:42:59.07 ID:zRD4G9uC
416 :
774RR:2011/04/10(日) 00:47:33.60 ID:L8WKHluV
これか・・
メットインスペースが65lLなら買い換えるわ
417 :
774RR:2011/04/10(日) 01:05:01.85 ID:0v4eIqsE
タイヤホイールがデカいスクーターって、見た目的に異常に東南アジア臭が強くて無理
418 :
774RR:2011/04/10(日) 01:20:00.71 ID:yqrtMN0I
リヤ箱載せるキャリアは標準じゃねーのか?
419 :
774RR:2011/04/10(日) 01:31:52.74 ID:QB5yhTqA
>>415 へえ。
ラージホイールのコンパクトか。
110ccってのが気に入らんけれども。
420 :
774RR:2011/04/10(日) 01:32:15.44 ID:58wfOcTO
価格が20万前後ならディオ110は間違いなく売れるだろう
421 :
774RR:2011/04/10(日) 01:34:49.32 ID:QB5yhTqA
>>420 キビキビ感出すなら車重も軽くなきゃダメだろうが、
安いってんでトリートもそこそこ売れているみたいだから、売れるかな。
しっかしなんで110ccなんだろ?PCXのエンジン載せれば良いのに。
422 :
774RR:2011/04/10(日) 01:55:47.46 ID:1AMnBf2Y
>>415 げ、このフロントフォークとホイルはオレのバイク(タイホンダ エアブレイド)と一緒だ。
ちなみにPCXも共通。さすがに排気量は125ccにボアアップしたよ。ストレスたまるし。
423 :
774RR:2011/04/10(日) 03:55:48.60 ID:Z59TFULs
ヤングマシン編集部ブログによるとシナ産となってるが果たして?
20万以下なら買い替えの最有力候補に成り得るけど
幅80の14インチってどうなんだろ
本当はアド買う前からずっと国内コマジェ待ってんだがもう限界だw
どちらにせよK7以前のアドと比べりゃメチャクチャ遅いだろうな
50km/lぐらいいくようならそれでもいいけど
424 :
774RR:2011/04/10(日) 06:26:02.72 ID:qnYIfZId
縁石でエンジン回りの空気取り込み口のプラスチックが割れたんだが、
この部分を覆う社外品てある?
425 :
774RR:2011/04/10(日) 07:04:22.24 ID:vwgDtfZ/
>>424 腐るほどある。
ググり尽くしてから聞けよ。
426 :
774RR:2011/04/10(日) 08:17:05.51 ID:FUc5i107
427 :
774RR:2011/04/10(日) 09:02:58.41 ID:30NDWrBK
俺は何故かホンダが好かん
なんでだろう
そんな奴は結構いるだろう
思うに、技術はいいかもしれないけど優等生で
反骨心のようなものが無いからかな
428 :
774RR:2011/04/10(日) 09:22:54.70 ID:eWTQxgr3
429 :
774RR:2011/04/10(日) 09:26:22.81 ID:0v4eIqsE
ホンダはデザインに特有の野暮ったさがあるのは確か。
ライバルのヤマハがセンス抜群なだけに余計に際立つ。
430 :
774RR:2011/04/10(日) 10:01:45.49 ID:IwRmpRBI
洗車して、点検して、デミタスコーヒー買ってこようっと
ガス腐ってないよな
431 :
774RR:2011/04/10(日) 11:09:32.46 ID:BwTBwJxD
>>427 君はただのアゲインストだろうけど
実際に乗ってみて合う合わないがこれほどはっきりしてるメーカーはないよ
デザイン
ハンドリング
マニアルのシフトタッチ
88年くらいからのコストダウン
すべておれには合わん
けどまったく逆の定説(優等生とか)が巷で跋扈してるのが現状
ホンダ好きに会ったら逆らわないことだよ
432 :
774RR:2011/04/10(日) 11:11:45.00 ID:42pP4fce
ホンダは自社のデザインに固執するからいつまで経っても碌な物を作って売れない。
デザインが売り上げの大きな足枷になっている。
エクステリアはどれも最悪で、子供がゴム消しをカッターで切り落とした様な稚拙な物が目立つ。
風力抵抗を考えてると思わしきフシがあるが、これ程最悪なセンスで満足するレベルが正直、狂気としか言えない。
ヤマハのデザインは外注の為、売れる物を…と腐心しているのが見てわかる。
そこがまた愛おしく感じさせる。
スズキはまたホンダの様な自社デザインで、外しまくったデザインで毎度ガッカリさせてくれるが、
ガワ・性能・価格を考えると、『安くてもそれなり、それなりでも安い』のバランスの結果として受け入れたくなる。
最低なのは無駄に部品の仕上げなどに拘る反面、ゴミの様なデザインで慢心してきたホンダだけだ。
433 :
774RR:2011/04/10(日) 11:28:18.63 ID:Z59TFULs
なぜいまだに優等生のイメージなんだろうな
地雷バイクの多さはスズキに勝るとも劣らないのに
ライブディオ以降は基本的に信用してない
スズキに言われたくないだろうけど、スズキは安いしまだ許せる
434 :
774RR:2011/04/10(日) 11:40:30.75 ID:42pP4fce
以前はホンダは故障率の低さに定評があった様だが、それは逆に他のメーカーが悪かったからだと思う。
それに加え、特約店の販売網や仕事ぶりが、東京を中心に信用を築いていったんだろう。
ホンダは海外に生産拠点を移してから、品質総崩れだな。
デザインの酷さも相変わらず中国・韓国以下の世界一だし。
435 :
774RR:2011/04/10(日) 11:57:55.68 ID:BwTBwJxD
ありし日のバイク雑誌なんかで新車インプレッションとなると
ホンダのバイクには「高級感」を多用する風潮があった
その理由はしらん
けど実際当時はバイクが多くてまわりの人もバイクユーザーだから比較できるんだよね
ホンダがいちばん安っぽかったよ
そろそろ怒られるかな
436 :
774RR:2011/04/10(日) 12:05:56.60 ID:42pP4fce
安っぽさではスズキだろう。
外装の切り欠きの乱雑さとか、バリ残りとか、鉄部品の防錆処理ナシとか、半端ない仕上げの酷さは今も続いてる。
ホンダは(スズキも同じだが)下請けをギュウギュウ泣かせてるけども、部品の仕上がり組み付けはしっかりしていた。
だが、万人向けと呼ばれて中途半端なサイズの車体を作るので、万人が不満に思う物しか作らなかった。
437 :
774RR:2011/04/10(日) 12:21:02.81 ID:AlRKKtw4
とヤマハマンセーの方はおっしゃってます
438 :
774RR:2011/04/10(日) 12:40:15.46 ID:KARRePO1
しかしV125ほど『速い 安い 軽い』
庶民的な日常万能マシンだよ
439 :
774RR:2011/04/10(日) 12:47:27.10 ID:IwRmpRBI
ブルドッグとかNSXとかビートとか見かけるとワクワクするだら?
だから 二輪もホンダに乗らまい
440 :
774RR:2011/04/10(日) 12:50:47.06 ID:eWTQxgr3
>>438 おまえは「早い 臭い 短い」の三連コンボだろ
441 :
774RR:2011/04/10(日) 12:53:01.35 ID:FUc5i107
K5からK9へ乗り換えたけど
0−60km/hで1秒くらいk9が
遅く感じる発進がマイルド
あと市街地での普段の燃費が同じ乗り方で
K5が30km/L
K9が40km/L
個体差があるので一概には言えないけど
442 :
774RR:2011/04/10(日) 13:06:25.71 ID:0PZy9sRA
>> ID:eWTQxgr3
おまえは「鈍い 汚い 身窄らしい」の三連コンボだろ
443 :
774RR:2011/04/10(日) 13:08:32.08 ID:42pP4fce
444 :
774RR:2011/04/10(日) 13:12:03.70 ID:zBjftXUf
個体差というより経年劣化が大きいだろうけどな
いまさら中古で割高なK7以前狙うなんて本末転倒
ディオのスペック気になるけどどちらにせよ初回ロットはありえないな
445 :
774RR:2011/04/10(日) 13:19:30.65 ID:42pP4fce
あれって、リードの外装を変えただけだろ?
デカくねえか?
446 :
774RR:2011/04/10(日) 13:22:17.64 ID:aWguTBdI
さがせば去年まではK7の新車があったんだよな
それなのにわざわざK9なんて雑魚をありがたく買ってた馬鹿がいるわけで
447 :
774RR:2011/04/10(日) 14:22:24.19 ID:2jwHc5ur
売れるかどうかは馬力しだい
448 :
774RR:2011/04/10(日) 14:31:15.73 ID:FUc5i107
K9のGでもトリートより新車でずっと
安かったから買った
速くは無いけど原2の中ではキビキビと走るよ
449 :
774RR:2011/04/10(日) 14:51:48.96 ID:1rqDPo3R
>>424 どんだけ下手な運転したら、そこ割っちゃう訳?
街中でカウルバッキバッキのアドレス乗った
オヤジライダーを見ると、大抵セットで割れている。
たぶんこの手の運転する奴は、車のホイールも
4輪ともガリガリにしているパターンだと思われる。w
450 :
774RR:2011/04/10(日) 15:06:16.28 ID:JBlagiG1
>>436 >外装の切り欠きの乱雑さとか、バリ残りとか、鉄部品の防錆処理ナシとか、半端ない仕上げの酷さは今も続いてる。
こうやって手抜きをする事で製造コストを安く抑えてるんだよ。
スズキは安っぽいんじゃねえ。本当に安いんだ。
451 :
774RR:2011/04/10(日) 15:13:36.33 ID:42pP4fce
>>449 あれは凄く割れやすいぞ。
ガラリの羽根は柔らかすぎて、外からの押圧が加わると中で回転する冷却フィンに接触して立ちどころに割れる。
俺は狭い路地で車体を傾けた時、靴のかかとで押したみたいでバキンと割れた。
お前は単に運がいいだけ。
452 :
774RR:2011/04/10(日) 15:23:42.95 ID:FUc5i107
K9はK5より出だしが遅いけど
燃費は明らかに良い
453 :
774RR:2011/04/10(日) 15:28:22.67 ID:D5SogNDM
ちよっと聞きたいんだけーが、今アドVのK5を中古で買うか、台湾シグを中古で買うか迷ってるんだけん、走ってて楽しいのはどっちだか?見た目は確実に台湾シグの方がカッコいいと思うだよー。
454 :
774RR:2011/04/10(日) 15:37:16.42 ID:5/6Kpd1S
>>453 乗っていて愉しい感覚は人による。
アドレスはキビキビ走る。
シグは車格あって乗っていて楽。
好きな方を選べよw
455 :
774RR:2011/04/10(日) 16:03:18.82 ID:1rqDPo3R
>>453 台湾シグナスは、高速域でアドレスをブッチ切り出来るので
スピードを求めるなら結構お勧めだけど
通常の使い方なら、どっちも後は慣れとデザインの問題だと思う。
平行輸入の台湾シグナスは、普通のバイク屋で純正部品の取り寄せはしてないので
買った店でちゃんと面倒見てくれる所で買わないと、後から激しく後悔する。
日本のヤマハからしたら台湾で売っている外国のバイクであってまったく無関係と言う扱いなので
どうしてもシグナス命だったら、大人しく日本国内で売っている正規のシグナスを買わないとダメ
台湾シグナスは、パーツの入手性の点でお勧め出来ない。
それをクリアー出来るなら良いチョイスとも言える。
456 :
774RR:2011/04/10(日) 16:09:08.92 ID:FUc5i107
走りだけならアドレスのK7以前が良いけど
バッテリーや燃費はK9、L0がずっと良い
457 :
774RR:2011/04/10(日) 16:19:06.43 ID:2ty4+if1
速さだけならチューンしたグラアクと噂され、K7購入時には散々迷ったなあ。
グラアクはポジションが最悪と言われていたけど、どういう風に悪かったのか、今持ってハッキリしない。
458 :
774RR:2011/04/10(日) 16:22:56.32 ID:FUc5i107
シグナスとアドレスの最大の違いは
すり抜けしやすいかどうか?
ツーリングや休みに乗るならシグナス
毎日市街地を走って通勤ならアドレス
459 :
774RR:2011/04/10(日) 18:15:18.78 ID:6Vxfy0qt
タイヤ交換工賃込(後輪) 9000円って高くね?
460 :
774RR:2011/04/10(日) 18:26:53.44 ID:BwTBwJxD
マフラー、タイヤと個々2800円くらいにとられてるな
けど、自分でやらないならしかたない
461 :
774RR:2011/04/10(日) 18:47:35.35 ID:2ty4+if1
マッハは前輪だけで工賃2000円だったな。
リアは知らないけど、ナプやドラスタより安い事はたしか。
462 :
774RR:2011/04/10(日) 18:48:42.22 ID:apC3q0Ge
>>459 自分で出来ないなら諦めよう。
工賃ってそんなものだよ。
463 :
774RR:2011/04/10(日) 18:50:40.09 ID:2ty4+if1
>>459 どこの店で、タイヤは何かくらい示せよ。
愚痴だけこぼされても比較し様がない。
464 :
774RR:2011/04/10(日) 18:51:54.31 ID:6Vxfy0qt
そんなもんですか・・・わかりました
465 :
774RR:2011/04/10(日) 18:53:58.70 ID:6Vxfy0qt
D306でスズキ系ディラーです
466 :
774RR:2011/04/10(日) 18:59:04.86 ID:2ty4+if1
ははあ、スズキワールド◯◯か。
あそこ仕事遅えし、工賃だってガッツリ取るぜ。
あそこ使うなら空いてるドラスタにでも引きずっていくな。
467 :
774RR:2011/04/10(日) 19:09:38.33 ID:blp9pl34
タイヤ替えるとコロコロと良く転がるよな。
たぶん燃費も走りもずっと良くなっているんだろう。
468 :
774RR:2011/04/10(日) 19:25:00.84 ID:2jwHc5ur
2万はもってくれるリアタイヤ欲しいわ
469 :
774RR:2011/04/10(日) 19:32:08.35 ID:gy85C7Kd
やべぇ、前輪のタイヤが全く減らん
理想は前後 1:2回くらいで変えんのが良さそうだけど今のままじゃ1:4になりそう
後輪で年1ペースだからなぁw
こんな事なら今度前輪はハイグリップ入れようと思う
470 :
774RR:2011/04/10(日) 19:32:22.10 ID:zcxv93nV
9000円のうちタイヤ代が¥4000程度で工賃¥5000ってところか。
でもマフラー外すの割り合いと難だしなぁ〜
タイヤチェンジャー使用で廃タイヤ処分もあれば妥当な額じゃないか。
自分で行うにしても必要工具代だけでも初期投資は¥4000くらいはかかるだろうしね。
タイヤレバーは上質なものを買っておけ。
使いやすいし傷がつきにくい。
エーモンの安物だけはやめておけ!
471 :
774RR:2011/04/10(日) 20:52:25.44 ID:K8WxMMyy
ディオは良い気がするが、いつ店頭に並ぶかな〜。
なにせ行きつけのバイク屋じゃPCXも数ヶ月待ち状態。
アドレスは店頭在庫が多数あるし、試乗車もある。
何なんだろ?この差は。
472 :
774RR:2011/04/10(日) 21:02:51.04 ID:0v4eIqsE
PCXはノーマルでバカスクみたいでイヤだな・・・あれに乗ってるだけでバカっぽく見える。
473 :
774RR:2011/04/10(日) 21:24:45.12 ID:apC3q0Ge
ビッグスクーターの事をビクスクって言うんだなw
何でも略すればいいってものじゃないだろうに・・・
ビクスク・・・マジ馬鹿っぽいな。
474 :
774RR:2011/04/10(日) 21:34:35.99 ID:FUc5i107
コマジェはPCXより大きいだろ
475 :
774RR:2011/04/10(日) 21:56:30.70 ID:VXnACiSy
タイヤもバカみたいに値上がりしてるから仕方ないんじゃねえか?
今じゃ用品店でリアタイヤだけでも6500円前後だろ?
まぁ、俺は自分でやるからタイヤ代だけだが
>>461 専門店の方が工賃高いぞ
476 :
774RR:2011/04/10(日) 22:13:23.84 ID:oMtOI9sR
いや、あすこはそんなに高くないよ。
寧ろ割高なのはドラスタやナップス。
タイヤ専門店の方が、仕入れの関係かタイヤの価格が安い。
477 :
774RR:2011/04/10(日) 22:19:34.00 ID:s/G9YXzQ
V125乗りって自分ははやいと思ってる勘違い野郎ばかり?
シグナル発進ではいつもオレのレッツ4は超フライングで出だしはトップ!
そのオレをムキになって追い抜かしていくバカV125乗りwww
いつでもシグナル勝負してやるよ!
ただし そちらはフライングはナシな!
478 :
774RR:2011/04/10(日) 22:25:58.14 ID:zcxv93nV
オマエ 馬鹿だろ。
479 :
774RR:2011/04/10(日) 22:34:16.21 ID:ENaj3zu1
よくいるよな、477みたいな原付。フライングして前に出て一瞬でも勝った気でいるやつ。
もちろんフルスロで追いかけて、横すれすれから抜き進路をふさいでフルブレーキの刑。
ビビってコケてろwww
480 :
774RR:2011/04/10(日) 22:36:57.00 ID:oMtOI9sR
ああ〜、どっちも次元が低いや〜
481 :
774RR:2011/04/10(日) 22:41:07.79 ID:BwTBwJxD
金曜に単独でながしてた俺のアドレスを幅寄せ気味に抜いてったスカイライン死んでろメガネ割れて死んでろ
482 :
774RR:2011/04/11(月) 00:34:37.99 ID:hGnSZB4x
>>477 そんな競争意識持ってる奴って未だにいるんだ。
俺全然そんなの意識してないんだけど。だってお前の能力じゃないじゃんwバイクの能力でしょ?
高いバイク買えば、一発で負ける。
「争いは同レベル同士でしか起こらない」って言葉知ってる?
483 :
774RR:2011/04/11(月) 00:38:02.81 ID:t9PXI8tG
>>482 目の前を原付が走ってると遅いし邪魔だし危ないし結局追い越しちゃうんだけど、それが原付乗りにはそういう風に映るだけだからwww
484 :
774RR:2011/04/11(月) 01:29:47.62 ID:hGnSZB4x
ってか金だけ払って高いバイク買う奴ってカッコ悪いよな。整備は工場まかせ。
俺はエンジンのOHまで全部自分でやってるわww
485 :
774RR:2011/04/11(月) 01:37:21.39 ID:IsjfH5sS
コピペみたいな煽り相手に、いきなり何を口走ってるんだろこの人・・・
486 :
774RR:2011/04/11(月) 01:38:37.96 ID:9Dk77HLN
487 :
774RR:2011/04/11(月) 02:37:49.69 ID:RMcUW5K7
>>484 デカいバイクのエンジンは自分で弄る気にはならんわ。
基本メンテくらいは自分でやるけど。
その点アドはシンプルだからほぼ全部自分でできるのがいいな。
488 :
774RR:2011/04/11(月) 06:18:17.15 ID:/GQy9wfv
ってか金だけ払って美味いと評判のラーメン食べるラーメン好きって格好悪いよな。調理を全部店任せ
俺は麺やスープから全部自分で作ってるわww
489 :
774RR:2011/04/11(月) 06:41:45.13 ID:HpBXcDr7
すごいね
490 :
774RR:2011/04/11(月) 07:18:53.92 ID:DXaevanM
>>484 端から見れば、努力の割には時間と金の無駄。
カッコいいと誰も認める者もいない。
なんと寂しい自己満足の孤独な男だろう。
491 :
774RR:2011/04/11(月) 08:55:36.27 ID:BRWXdXFG
朝の通勤で信号で停止するたびに
フライングしまくりな調子こいてる原付乗りいるが
このまえ、まだ横の信号が黄色なのにビィ−ンと飛び出して
すぐにその先で赤い旗出されて止められてワロタw
492 :
774RR:2011/04/11(月) 09:09:09.29 ID:NOWgwwLL
OHまで自分でするなんてキモイってかキティ
493 :
774RR:2011/04/11(月) 10:38:50.41 ID:1wgdRmh7
オモチャ感覚で弄り倒すのも良し。
単なる足と割り切って乗り潰すのも良し。
人それぞれの楽しみ方が出来て良いではないか。
俺は単なる足として乗り潰すけどねw
494 :
774RR:2011/04/11(月) 10:50:36.17 ID:oAyeunNA
>>491 めしうますぎるw
長くバイク乗ってると信号待ちしてる原付の雰囲気から「あっこいつフライングするな」
ってのがわかるな。
俺が見た中で一番面白かったのは横の信号が赤になったかなぐらいでとびだしたけど
前の信号が超時間差で全然青にならないで結局数十秒後にやっと青になった
警察に捕まったとかではないけど、かなり中途半端な位置に止まっていたからすげえかっこ悪かった
495 :
774RR:2011/04/11(月) 11:17:47.12 ID:lYHamFTh
昔JOGスレにいたけど、言われてみれば
「○○チューンで、今朝アドレスに勝った!」とか
そういう小僧みたいな書き込みが多かったな。
496 :
774RR:2011/04/11(月) 12:47:36.73 ID:hGnSZB4x
>>490 OH出来ない奴の嫉妬いらない。日曜で一日でやったときの達成感はこの上ないな
お前OHできないんだろ?wwwできたらそんな発言はまずない。因みに俺は整備学校出身だがなw
497 :
774RR:2011/04/11(月) 12:48:37.27 ID:hGnSZB4x
費用対効果とかそういうモンダイじゃない。
自分で弄れるかどうか。自信ない奴はやらないほうがいいよ。俺は自分でOHやるからwwwwww
498 :
774RR:2011/04/11(月) 12:58:55.93 ID:VYqHF+Ra
>整備学校出身
こいつはすごいな!プラモ感覚でOHしてる俺では勝てる気がしない!
499 :
774RR:2011/04/11(月) 13:10:29.06 ID:oFr/WtwF
>>ID:hGnSZB4x
また誰も聞いてくれないからってこんなとこで自分語りか
出来もしない事を妄想で出来ると思い込めるオマエって凄いよ。
ずっと脳内メンテ、妄想OHしてろよ。カス
500 :
774RR:2011/04/11(月) 13:35:04.95 ID:H05XA4zy
ただのバカと思ってたんだが
自演までしてる>>ID:hGnSZB4x こいつが哀れに思えてきたw
501 :
774RR:2011/04/11(月) 13:57:09.14 ID:zIWAcQSl
整備学校でやるのは資格取るための授業だから実際の整備ではほとんど役にたたんよ
ソースは俺
502 :
774RR:2011/04/11(月) 14:20:04.71 ID:s43bQSu5
あはは、みんな奴を指差して笑ってやれwww
503 :
774RR:2011/04/11(月) 14:29:38.77 ID:oFr/WtwF
誰かこのバカ>>ID:hGnSZB4xに何か質問してごらん。
一生懸命ググって3,4時間かけて答えをネットの中から見つけてきてくれるから。
わけ解らなくなってくるとパパッとバラして組むみたいな答えになって
さらにはオマエらと違って自分は元整備死か友達が整備死かが言うんだから間違いない!なるから。
いつもいつもこいつワンパターンなんだよな。
504 :
774RR:2011/04/11(月) 14:32:25.69 ID:dWpomIUM
>>503 なんだか知らないけど、かなりムキになっている
お前もかなり痛い奴だと思えて仕方ない。
ほっといてやれよ。w
505 :
774RR:2011/04/11(月) 14:47:00.07 ID:oFr/WtwF
506 :
774RR:2011/04/11(月) 14:59:26.10 ID:H05XA4zy
前スレからいんのか…
可哀想な奴ですね。
507 :
774RR:2011/04/11(月) 17:32:16.58 ID:IPwvoxz0
V125Gって純正サスのプリロードいじれる?
508 :
774RR:2011/04/11(月) 18:23:07.95 ID:aAPL3oNB
ディオ110ってタイホンダのClick-iのホイルを変えて、細部を日本仕様にしただけじゃないの?
509 :
774RR:2011/04/11(月) 18:27:42.61 ID:rPhBjKch
>>508 そんなんいわれても、たいていの人はそんな単車しらないから
なんの感慨もないわ
510 :
774RR:2011/04/11(月) 18:33:17.94 ID:KURI3oUm
511 :
774RR:2011/04/11(月) 18:46:40.57 ID:WIgDIUXN
整備学校って、要するにドカタ養成所だろ?
そんなのを自慢するやつの気が知れん
512 :
774RR:2011/04/11(月) 18:51:19.39 ID:bsmXReve
>>255 してないでしょ!
モンキー系でも、白ナンバーだから。
513 :
774RR:2011/04/11(月) 18:52:39.93 ID:RMcUW5K7
さっきの地震で早期帰宅して暇なんでちょっと突っ突いてみるか
>>ID:hGnSZB4x
点火順序153624の4スト直6エンジンの第3シリンダが圧縮上死点のとき
(1)排気上死点のシリンダは?
(2)吸入行程のシリンダは?
この状態からクランクシャフトを回転方向に360度回したとき
(3)排気上死点のシリンダは?
(4)圧縮上死点のシリンダは?
(5)燃焼行程のシリンダは?
(6)バルブがオーバーラップになっているシリンダは?
整備士試験の過去問を少し変えただけだから整備学校出なら簡単に解るよな?
この手の問題は嫌になるほど解いてるはずだから。
514 :
774RR:2011/04/11(月) 20:18:46.15 ID:rPhBjKch
あーニュー速くせえ
515 :
774RR:2011/04/11(月) 21:11:29.83 ID:zIWAcQSl
>>513 どうせ出すならもっと捻った問題出そうぜ。
516 :
774RR:2011/04/11(月) 21:20:23.62 ID:B23Y7ES0
答えろよw
517 :
やる男:2011/04/11(月) 22:22:35.54 ID:JJagWkRM
点火順序153624の4スト直6エンジンの第3シリンダが圧縮上死点のとき
(1)排気上死点のシリンダは?→あさっての方向 向いてる
(2)吸入行程のシリンダは? →少し隙間あり
この状態からクランクシャフトを回転方向に360度回したとき
(3)排気上死点のシリンダは? →一回転してるわけだから(1)と同じ あさっての方向向いてるハズ
(4)圧縮上死点のシリンダは? →圧縮してるんだから隙間狭し
(5)燃焼行程のシリンダは? →温度上昇する
(6)バルブがオーバーラップになっているシリンダは? →激しく打ち合っている
添削を頼む
518 :
774RR:2011/04/11(月) 22:34:56.83 ID:zIWAcQSl
519 :
774RR:2011/04/11(月) 22:43:03.22 ID:hGnSZB4x
>>513 答えるよ。
(1)4が排気上死点(オーバーラップ)
(2)2番が吸入行程。
(3)3番
(4)4番
(5)2番
(6)3番
お前こんな簡単な問題出して恥ずかしくないか?
バルブタイミングなんて整備士の基礎中の基礎だろwwww
520 :
774RR:2011/04/11(月) 22:45:50.44 ID:hGnSZB4x
と答えてもどうせググったとか言うんだろ?お前ら。
今PC開いたばっかなんだが。
521 :
774RR:2011/04/11(月) 22:47:50.86 ID:hGnSZB4x
因みにバルブタイミングは理論上の話な。
実際はズレが生じてオーバーラップも短かったり長かったりする。
理論通りに動いてることはまずない。(厳密に言えば)
522 :
774RR:2011/04/11(月) 22:51:27.41 ID:jZleMm2i
523 :
774RR:2011/04/11(月) 22:54:06.16 ID:hGnSZB4x
バイク屋で普通買わないだろ。オークションか楽天とかで安く買って
自分でassyだな
524 :
774RR:2011/04/11(月) 22:58:11.91 ID:vJxrjGyu
オレはいつでもassyくん
525 :
774RR:2011/04/11(月) 23:00:20.34 ID:hGnSZB4x
assyの意味分かって使ってのか?クソガキw
526 :
774RR:2011/04/11(月) 23:00:40.00 ID:IsjfH5sS
バッテリー交換で普通assyって言い方するかあ?
面白い整備士さんだことw
527 :
774RR:2011/04/11(月) 23:02:04.70 ID:qYQSVM4v
ちょw負けんなおまえらw
おいID:hGnSZB4x
おまえ偉そうだな
アンパン買ってこい
528 :
774RR:2011/04/11(月) 23:02:48.36 ID:kBpmxnkI
バッテリーもS級、A級、B級ってあるんだってよ。
古河電工のヤツが言ってた。
529 :
774RR:2011/04/11(月) 23:03:09.41 ID:hGnSZB4x
>>526 俺はなんでも使うぞ。まるごとユニットごと交換ならassy
定義など知ったこっちゃない。
こまけーこたいーんだよw
530 :
774RR:2011/04/11(月) 23:08:03.70 ID:zIWAcQSl
>>519 なんだちゃんと答えられるじゃねえか、自称整備学校出とか言って悪かったな。
>>522 型式は純正と同じだよ。
531 :
774RR:2011/04/11(月) 23:22:53.10 ID:H05XA4zy
成仏したのか?
532 :
522:2011/04/11(月) 23:23:29.59 ID:jZleMm2i
533 :
774RR:2011/04/11(月) 23:27:42.55 ID:RMcUW5K7
>>519 まさかホントに出てくるとは思わなかったwしかも正解とは予想外だ
これ2級ガソリンの試験によく出る問題だから一応知識はあるみたいだな。
でも整備士学校出身てあんまり自慢げに言うもんじゃないぜ
DQNとオタクの巣窟だからな、あそこは。
>>532 電解液注入を自分でできるなら良いんじゃね?
自信ないなら初期充電とセットでやってもらう事をオススメする。
534 :
774RR:2011/04/11(月) 23:30:05.85 ID:jZleMm2i
535 :
774RR:2011/04/11(月) 23:32:52.53 ID:rPhBjKch
.>自分でassy
は酷いね酷すぎるよ
536 :
774RR:2011/04/11(月) 23:39:42.58 ID:FP2SWJEU
pussy
537 :
774RR:2011/04/11(月) 23:41:43.63 ID:vJxrjGyu
538 :
774RR:2011/04/11(月) 23:41:53.76 ID:AcFXKnmw
プッシー☆キャット
539 :
774RR:2011/04/11(月) 23:44:42.38 ID:hGnSZB4x
おいお前らpussyとかバカにすんなよw
因みに俺は
>>6とは別人なんだが・・・w
混合しないでくれ
540 :
774RR:2011/04/11(月) 23:51:40.19 ID:RMcUW5K7
>>534 バッテリ交換時にショートさせるなよ。絶対させるなよ!
541 :
774RR:2011/04/11(月) 23:55:48.61 ID:oFr/WtwF
>>ID:hGnSZB4x
さすが自称整備学校出とホラ吹くだけの事はあって日々脳内メンテ、妄想OH抜かりなしってとこだね。
ひとつ言っていい?
オマエみたいなカスの話なんて誰も聞いてない。ばかなのしぬの?
542 :
774RR:2011/04/12(火) 00:19:26.73 ID:XBRl6yFT
今日ブレーキオイルを交換した。
アドの場合は3〜40ccほどあれば足りるんだが・・・・
買ったオイルが250ccの缶で、今回で3回目=3年目となる。
さすがにもう色があかん。
100ccボトルを2回=2年で使い切って新品購入が妥当かと思う。
来年も使ってはみるけども.......
543 :
774RR:2011/04/12(火) 00:35:48.56 ID:vspBVVgY
>>541 オマエのが限りなくバカに思えるよ。
いやバカだ(キッパリ
544 :
774RR:2011/04/12(火) 00:44:57.28 ID:TVMt/jSM
>>542 ブレーキフルードの量った事無いからはっきりとは言えないが3〜40ccて少なくね?
545 :
774RR:2011/04/12(火) 01:04:35.96 ID:BnZBLeF4
>>544 マスターシリンダー?の中身だけの話なんじゃないの?
546 :
774RR:2011/04/12(火) 01:13:32.08 ID:XBRl6yFT
いやそんなもんだ。
右手元のリザーブタンク満タン三回でノーマルのブレーキラインのフルードは入れ替わる。
そもそもたいした量は入っていない。
(リザーブタンクもアルミ肉厚で大きくみえるが・・・内容量は少ない)
パスカルさんはちゃんと気づいてたんだよ。
547 :
774RR:2011/04/12(火) 01:14:39.65 ID:VBI77FGT
まいんちゃんは永遠の小5
毛も生えてなければ初潮も迎えてない
そう確信したまま死にたい
548 :
774RR:2011/04/12(火) 01:18:45.90 ID:0vIKJvn1
>>541 ID:hGnSZB4xの自分語りもお前の負け犬の遠吠えも誰も聞きたくねえよ
>>542 変色したフルード使うのは流石に不味いだろ・・・
せめて来年は新品に交換しようぜ
549 :
774RR:2011/04/12(火) 01:33:48.82 ID:TVMt/jSM
>>546 そんなもんで足りるんだ。
今まで車用の余りを使ってたが今度アド用に小さい容器のやつを買うか。
550 :
774RR:2011/04/12(火) 14:04:34.65 ID:TGXIKdx9
俺の命があと五年として二年でも良いから大好きな酒とタバコをやりたい。
551 :
774RR:2011/04/12(火) 15:49:00.43 ID:XCOpwHZT
本来エンジンって圧縮比の上がる気温が低い時期の方がパワーも燃費も上がる筈なのに
そうじゃないって事は、FIのセッティングが夏仕様って事だよね?
やっぱり空冷の限界って事?
あと暖気運転時の比率が結構高いって事ですか?
552 :
774RR:2011/04/12(火) 15:56:10.71 ID:gypKjCzv
体感できるほどパワー変化あったら、セッティングどころの話じゃないでしょw
季節でそんなに変わるなら、最早欠陥車と言わざるを得ない。
553 :
774RR:2011/04/12(火) 16:12:38.90 ID:+nBawAtH
>>551 おまえにFIは早い
キャブから勉強して来い
554 :
774RR:2011/04/12(火) 16:24:27.38 ID:LKKEhezP
>>551 夏は105km/hまで出るのに、冬だと90km/hがやっと。
なぜなんだろう・・・俺も分からないorz
555 :
774RR:2011/04/12(火) 16:47:18.47 ID:UiOhMHjG
kasori安売りしてたからv100から買い換えた
556 :
774RR:2011/04/12(火) 17:41:30.53 ID:AwowqmVS
>>554 おまえがメーターで見た数値は、実測すると20%低い速度だと思っておけ。
それがアドレスのハッピークオリティ
557 :
774RR:2011/04/12(火) 18:40:52.38 ID:0dlz6sjU
アドがハッピーってあまり聞かないけどな
558 :
774RR:2011/04/12(火) 18:49:57.80 ID:ac6oGQ4Y
同じメーターでの冬と夏の話なんだからハッピーだろうが何だろうが関係ないわな
559 :
774RR:2011/04/12(火) 19:31:51.69 ID:0MYKBBNN
オツムがハッピー
560 :
774RR:2011/04/12(火) 19:33:30.90 ID:LKKEhezP
燃費がどんどん悪くなってきた。36km/Lだったのが30km/Lまで下がってた。
夏場は47km/Lも走るので、もしかして冬場の燃調濃すぎるのか・・・
561 :
774RR:2011/04/12(火) 19:45:48.37 ID:0vIKJvn1
>>551 気温の低い冬の方が熱(エネルギー)損失多いから内燃機関は効率落ちるんだよ
>>560 それただ単に車両が劣化してるだけじゃね?
562 :
774RR:2011/04/12(火) 20:47:47.09 ID:n5ZfWqJx
>>561 その回答はちょっと疑問だなあ
だったら何故、空冷にしろ、水冷にしろ冷やす必要があるのかという?
ようするにすぐオーバークールになってしまう、そういう設定にせざるを得ない空冷の限界って事では?
563 :
774RR:2011/04/12(火) 20:51:11.36 ID:7wxazYKj
564 :
774RR:2011/04/12(火) 20:51:36.29 ID:amO+9P1q
万物何もかも、普通に寒ければ熱エネルギーの消費高まるだろ。
寒さでガソリンもガシガシ使うんだよ。
565 :
774RR:2011/04/12(火) 21:42:49.43 ID:qckEwnvo
都内移動するのに最高だわ
566 :
774RR:2011/04/12(火) 22:03:15.72 ID:3ZXjfRdC
いきなり別話題か…
567 :
774RR:2011/04/12(火) 22:08:15.15 ID:XBRl6yFT
>
>>551 まずは「圧縮比の上がる気温が低い時期」ここからだ。
なぜに圧縮比があがるのか?を知りたい。
568 :
774RR:2011/04/12(火) 22:14:33.74 ID:IVO4jcPy
ちょっと質問。アドレスってFIだけど、セルボタン押すだけでエンジン掛かるの?
中古で買ったけどキャブ車みたいにアクセルを少し煽らないと掛からない。不良なのか!?
569 :
774RR:2011/04/12(火) 22:23:08.22 ID:3ZXjfRdC
こちらK7。
バッテリーのへたりと共に、セル回しながらアクセル捻らないとかからん。
新車の頃はセルのみの一発始動。
今はもはや、FIの恩恵ない感じだねえ、
570 :
774RR:2011/04/12(火) 22:30:39.96 ID:1EOmNCZM
アクセルをちょっとでも開けると掛からんけどな
571 :
774RR:2011/04/12(火) 22:32:19.25 ID:ZRYnhfBj
無印はセンタースタンドでオプションでサイドに変更可
Gリミはサイドスタンド
実用的なのはサイドだけどメンテはセンターがいいよね?
572 :
774RR:2011/04/12(火) 22:43:02.25 ID:3ZXjfRdC
573 :
774RR:2011/04/12(火) 23:05:19.16 ID:1EOmNCZM
574 :
774RR:2011/04/12(火) 23:11:01.67 ID:PIsLFiEU
575 :
774RR:2011/04/12(火) 23:27:50.52 ID:3ZXjfRdC
>>573 どうなんだろうね〜、それ。
和光’sのネット工作じゃねえの?
576 :
774RR:2011/04/12(火) 23:40:03.30 ID:guUwcOTF
F1だけはガチだぞ
577 :
774RR:2011/04/13(水) 01:02:23.62 ID:PvsA+Io/
>>562 なぜ冷やすのかって……そりゃあ冷やさなきゃオーバーヒートするからだろw
578 :
774RR:2011/04/13(水) 01:07:29.61 ID:F42CLt6n
>>569 新車で付いてくる説明書に、
「セル回す際は、アクセルは捻らないでください」
って、みたいのなかったっけか?w
579 :
774RR:2011/04/13(水) 03:13:07.95 ID:Ed2upxJh
[生産終了いたしました]
580 :
774RR:2011/04/13(水) 04:25:08.45 ID:o5alFAIo
T
582 :
774RR:2011/04/13(水) 07:08:38.94 ID:1mCs9Xm2
暖かくなってきて燃費50km/L越えた。すばらしい!
この冬38km/Lに落ち込んだ時は俺も落ち込んだw
583 :
774RR:2011/04/13(水) 07:38:57.96 ID:XkkRP9pn
ほどよく暖かい方が圧縮は高くなる。
膨張したエアーを縮めるからね
酸素量としては少ないが程よくがキモ
なので夏の方が燃費はいい。
空冷水冷はエンジンを程よく冷やすため。
暑すぎるとオーバーヒート
冷たすぎてもダメなのはわかるよね?
エンジン暖まるまで燃焼しにくいでしょ
ま、全部俺の妄想だけど
584 :
774RR:2011/04/13(水) 09:15:25.77 ID:1zfhcl9I
>>567 >>574 まあ圧縮比が高くなるというより、筒内の密度が高くなり
ようするに高温時で圧縮比を高くしたのと同じ効果が得られるというのが正確か?
そのままだと相対的にガソリンは薄くなるが、それはFIで制御できる分野だし、
むしろ薄くて圧力が高いほう燃費が良くなるのが一般的だったと思われるが。(いわゆるリーンバーンってやつね)
それってだいたい4輪自動車のような温度管理がしっかりしたエンジンじゃないと実現できないのかもな。
585 :
774RR:2011/04/13(水) 09:43:26.79 ID:1TVkWiZj
586 :
774RR:2011/04/13(水) 09:52:37.77 ID:SYJLUHml
>>571 地震に強いのはサイド
無印は商用以外で買う人は少ないんじゃないのかなぁ。
そうでもないの?
587 :
774RR:2011/04/13(水) 10:23:10.85 ID:mKL+brS2
588 :
774RR:2011/04/13(水) 10:52:28.11 ID:1TVkWiZj
589 :
774RR:2011/04/13(水) 11:53:03.41 ID:bFQtQrbV
ウォッカで割るとなお良い
590 :
774RR:2011/04/13(水) 11:58:13.55 ID:S3ppp4qI
そして息を吐きながらチャッカマンを口の前で点火!
591 :
774RR:2011/04/13(水) 12:19:56.82 ID:mKL+brS2
動画サイト投稿よろすく
ワクテカして待つお
592 :
774RR:2011/04/13(水) 16:10:09.45 ID:jNRd/o4d
最近どこ見ても似たような改造したアドレスが多いのぉ〜
ビックスクーターみたいな傾向になってるのぉ〜
もっと個性を出さんかい!
593 :
774RR:2011/04/13(水) 16:45:03.24 ID:WOYhcBYO
>>592 アホかお前?
バイクの前に手前を磨け
お前に個性、才能がないからといってバイクにソレを求めるな
操舵技術、整備能力を身につけてから改造なりゴミドレスうpとやらをやれ
ただ、マフラーだけは何があってもノーマルで乗れ
爆音マフラー、カスタム仕様とかのアドレスには動かない様に細工しちまうぞ?
このアホンダラが
594 :
774RR:2011/04/13(水) 16:48:16.08 ID:mKL+brS2
595 :
774RR:2011/04/13(水) 16:49:51.65 ID:mKL+brS2
まちがった
こっちでつ
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。
うるさい奴を発見次第、国土交通省に連絡してあげよう。
近所の改造マフラー車両に迷惑しているなら、すぐに「ナンバー」、
うるさくしている人間の「住所」、「氏名」、「騒音状況」など
分かることを 国土交通省に連絡しましょう!
・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)
具体的な被害状況を伝えることで、改造マフラーの取り締まり強化へ
また一歩前進します。
110番はもちろん匿名可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
596 :
774RR:2011/04/13(水) 18:15:32.40 ID:frEo3NgY
あいかわらずの糞スレだな
597 :
774RR:2011/04/13(水) 18:20:18.90 ID:7C63haAa
PCXは衝撃的だったがディオ110はどうでもいいよな
598 :
774RR:2011/04/13(水) 18:30:29.24 ID:vG2YRL55
赤の炎あげてテールが 風防からこぼれた
幹線道路の8時台 ミラーをかすめて走る
オヤジたち失くした夢がリアブレーキからキーキー鳴るぜ
イエコンの背中お前がハナクソつけて拭いたね
最後のカーヴ抜けたら two way loneliness
後戻りはきかないのさ
赤信号横断でも スピード落とせない
Stop Stop Stop 殺すぞ
哀しみ交差する 傷だらけの通勤
Ossan ハートブレイク
599 :
774RR:2011/04/13(水) 19:34:56.42 ID:WkVR0YJT
>>586 震度6強でもセンタースタンドでは倒れなかったよ。
そのかわり、台風並みの強風では何度も倒れたorz
600 :
774RR:2011/04/13(水) 20:20:46.06 ID:Fe13T+SD
サイドスタンドが地震で強いとかって考えてる奴は、
ただ3点支持の三角形が、センタースタンドよりもサイドスタンドのほうが大きいので、
安定感があると考えてる、ただの静的にしか考えてないバカだろ。
実際の地震の時には、あらゆる方向に動く。
サイドスタンドは、前後タイヤだけの二点支持になった瞬間に前後に揺れて、
特に、道路にちょっとした勾配があったりすると、前後に動いてぶっ倒れる。
倒れたところで傷が付く程度だから、別にどうでもいいっちゃぁどうでもいいが。
601 :
774RR:2011/04/13(水) 20:29:42.23 ID:gsaaxl1M
地震起きた時にそんなスレが立ってたけど最強はサイドスタンド+ブレーキレバー固定だったってさ。
あるいはMT車ならギヤを入れておいてサイドスタンド。
さらにハンドルロックもすればまず倒れないみたいだが、それだと万一倒れた時のダメージも大きいとか。
602 :
774RR:2011/04/13(水) 20:48:59.83 ID:snnv5Rb4
603 :
774RR:2011/04/13(水) 20:50:55.94 ID:gsaaxl1M
PCXはノーマルにしてDQNカスタムバカスクちっくなデザインが好みの分かれるところ。
俺みたいな30のオッサンはキツイ。
604 :
774RR:2011/04/13(水) 20:53:36.98 ID:BRCEKpOG
>>597 マジで言ってるのか?
アド110なら比較対照だろうが、
アド100、125路線的には全くの対象外
そもそも比較対照以前に出始めで見た時は「なんだこりゃ?恥ずかしい」って思ったがな。
そんな事よりアドのウインカーをポジションにしてる奴はおるかいな?
やはり夜は右直が怖いわ。
605 :
774RR:2011/04/13(水) 21:05:18.76 ID:WkVR0YJT
>>601 リッターバイクはギヤ入れてサイドスタンドで停めていたけど、
隣に停めてあった916がゴロンと倒れてきて一緒に倒れてた。
全部ギヤ入れておけば良かった・・・
606 :
774RR:2011/04/13(水) 21:32:43.67 ID:WbBarVFk
ナビの取り付けにクレドール(車のダッシュボードに取り付ける吸盤)をメーターパネル上に取り付けると整備不良等の違反なんでしょうか?
スピードメーターは見えるよう取り付けるつもりですが・・・
607 :
774RR:2011/04/13(水) 21:37:15.44 ID:WbBarVFk
>>606 使い慣れなくてすみません クレドール⇒クレードル
608 :
774RR:2011/04/13(水) 22:36:53.36 ID:x/PQbTdQ
サイドスタンドだとかセンタースタンドだとか地震でコケるだとか他所でやれ
609 :
774RR:2011/04/13(水) 23:27:13.44 ID:jreK/2CV
こういう掲示板で ↑こういうこと言うヤツってのはモラハラ気質なんだろうな。
他人が楽しくやってるのが気に入らない。
だったら自分で話題を提供すりゃいいのに。
610 :
774RR:2011/04/13(水) 23:29:39.83 ID:C1vOfkR3
>>609 マジで受け取るお前もどうかと思うぞw
2chなんて所詮思ったことを直に言うような人間なんてたくさんいるし、
軽い気持ちで書き込んだだけかもしれん。
スルーするくらいできないかね。
モラハラと書いてたが
あんたは、喧嘩っ早い印象だな。すぐ噛み付く
611 :
774RR:2011/04/13(水) 23:43:41.52 ID:nzC3DLTR
80kmまで8秒ぐらい。ボアウプしても再加速は遅い。バルブをビッグにすれば少しはましになるのかね。
612 :
774RR:2011/04/13(水) 23:47:23.77 ID:O9Yju/DJ
613 :
774RR:2011/04/13(水) 23:53:29.35 ID:ri4/j3Ew
>>611 簡単に再加速が欲しいならセンタースプリング硬くすればいいじゃない
614 :
774RR:2011/04/14(木) 01:34:15.67 ID:T2ggygIg
スプリングはあまり硬くしない方がいいんでは。
615 :
774RR:2011/04/14(木) 02:22:56.10 ID:qTIpWYlJ
616 :
774RR:2011/04/14(木) 07:03:34.65 ID:SBk7mrnI
柔らかいのが荷重がかかるからでしょ
617 :
774RR:2011/04/14(木) 10:16:35.86 ID:rd/1aB2w
サイドスタンドは簡単にこけるよ。
オートバイに乗っていて何十年もこけたことはないが、アドでほとんどかけたことのないサイドスタンドで停めていたら勝手にこけた。
618 :
774RR:2011/04/14(木) 11:21:35.39 ID:2DCn0xjI
坂道だったんだろ
619 :
774RR:2011/04/14(木) 11:30:07.77 ID:S26TQOSh
蹴飛ばされたに違いない
620 :
774RR:2011/04/14(木) 13:42:33.84 ID:o3XT6cu1
621 :
774RR:2011/04/14(木) 13:51:16.24 ID:2DCn0xjI
そんな事したら車を怒らせて急ブレーキ踏まれたり幅寄せされたりと嫌がらせされる
運悪く怖い人の車だと降りてきて引きずり下ろされかねない
622 :
774RR:2011/04/14(木) 15:42:23.52 ID:tasM2oZF
どの辺走るとそんなキチガイに遭遇するの?
623 :
774RR:2011/04/14(木) 15:42:43.08 ID:lFp1WpCS
リヤタイヤ交換してきた。やっぱりD306Aだ!
624 :
774RR:2011/04/14(木) 16:11:23.26 ID:2DCn0xjI
多摩県
625 :
774RR:2011/04/14(木) 17:35:30.16 ID:hmUS56mB
>>621 なんのためのアドレスだよ。
そんなの相手にするまでもなく走れる機動力があるだろ。
機動力を装備せよ。
626 :
774RR:2011/04/14(木) 17:36:00.11 ID:WpKWDQlA
>>622 千葉県にはマジでそんなの居るぞw
片側一車線対面通行の交差点で赤信号待ちでいきなり車が”左”から被せてきた。
丁度信号青になって並走したら危ないってんで、ダッシュで前に出たら・・・
次の信号で怒鳴りながら車から降りてきて、これはヤバイwwwと思ったから歩道
走って逃げたら、そいつ信号無視して追いかけて来たぞ(勿論車で)
5分くらいしつこく追い回されたが、渋滞に助けられてなんとか難を逃れたよ。
立ち向かってたら間違いなく事件になってたと思うw
627 :
774RR:2011/04/14(木) 17:47:07.87 ID:wFNxghNt
チバラキはDQNの宝庫だからな
628 :
774RR:2011/04/14(木) 17:47:55.96 ID:XknDfKTh
>>626 残念ながらマジでいるよなこういう奴がw w w
629 :
774RR:2011/04/14(木) 18:04:51.60 ID:DkfOdjLQ
630 :
774RR:2011/04/14(木) 18:09:17.29 ID:kaVuNs2l
俺はいつもモヒカン、肩パット、左手にはショットガンなのでそういうのは見ないな。
631 :
774RR:2011/04/14(木) 18:10:08.54 ID:yA4XC4DZ
632 :
774RR:2011/04/14(木) 18:14:39.47 ID:kbdtf15v
若い女が一人で歩いていようものなら、フルスモークのワゴンにものの5秒で拉致られるような治安の悪さだからな
633 :
774RR:2011/04/14(木) 18:16:19.65 ID:ggcpU6Qs
>>626 千葉どころじゃねえ。
東大和にいたよ。
すり抜けでちょっとコツンとイストのミラーに当たっただけで、新青梅逆走して赤信号無視で追いかけて来た奴がいた。
こちらが信号待ちで止まったら、おいてめえ、当たったろ?
とか言って、俺はアドに乗ったまま、降りる隙もなく襟首閉めて顔面にパンチ入れてきやがった。
相手モロ土建屋風だけど、50後半。
それなのにえれえ力ありやんの。
そいつ俺を殴ったら、さっと自分のイストに入り込んでこちらを轢き殺す構え。
後ろの車も隣の車も知らん顔。
特に後ろの車はそいつが俺の後ろに入るために割り込ませやがった。
相手が車にもどった後、俺は信号青でそのまま全速で走り、直にその先の東大和署に入っていまあったこと告げたら、
まるで俺を復讐予定者みたいに見やがって、顔の写真撮りまくられた。
東京都下は真面な人間いないね。
634 :
774RR:2011/04/14(木) 18:19:40.79 ID:JMDmqo/X
635 :
774RR:2011/04/14(木) 18:20:29.20 ID:ZCgBClaH
おまえらがキチガイな走行するのが原因だろ
636 :
774RR:2011/04/14(木) 18:24:57.88 ID:ntDhkVKi
637 :
774RR:2011/04/14(木) 18:42:24.02 ID:8To4zD4f
このバイクやたらDQN若者やドカタに人気あるよな
8割〜9割そういう奴らが乗っている
安い、速い、小さいが彼らのニーズに合っているんだろうな
638 :
774RR:2011/04/14(木) 18:48:25.74 ID:X7YOsdnv
>>637 アドに乗ってる本人も 臭い、早い、小さいだからなww
639 :
774RR:2011/04/14(木) 19:03:07.86 ID:NdGw6Rgx
(;^ω^)うわつまんね
640 :
774RR:2011/04/14(木) 20:19:38.68 ID:zQKrfx64
>>626 去年まで千葉に住んでたけどマジでそういう奴多いよな
マナーが悪いとかじゃなくてすぐキレて追いかけてきたり車から降りてくる奴
あいつら何がしたいんだろうかw
>>633 どう考えても当て逃げしたお前が悪い。
641 :
774RR:2011/04/14(木) 20:34:24.38 ID:CPXKukdR
東大和って千葉より田舎だからなぁ。
642 :
774RR:2011/04/14(木) 21:00:18.83 ID:ggcpU6Qs
当て逃げって割ったわけじゃねえぞ?
わずかにかすっただけだ。
傷もねえくらいにな。
それだけで暴行働くほうが悪い。
殴ったら相手の非だ。
お前らが犯罪者庇う心底捻くれ者だとよくわかったよ。
643 :
774RR:2011/04/14(木) 21:00:42.61 ID:I+U3GKOi
関東DQN警報発令中!
東京都→東大和、武蔵村山、瑞穂、羽村、福生、青梅、立川、八王子
埼玉県→秩父地方を除く全域。熊谷から久喜にかけて多く発生する。
千葉県→県内全域。とくに八街周辺は要注意。
茨城県→県内全域。とくに土浦周辺はタチが悪い。
群馬県→水上地方を除く県内全域。
栃木県→県北那須地方を除く全域。とくに南部の茨城県境に多発!
神奈川県→少数だが全域に分布する。相模bノ多い。
644 :
774RR:2011/04/14(木) 21:11:38.65 ID:CPXKukdR
東大和、武蔵村山、瑞穂、羽村、福生、青梅、立川、八王子
このあたりは東京都とは言わない。多摩県。
645 :
774RR:2011/04/14(木) 21:16:10.34 ID:ggcpU6Qs
以上の体験から土方系はガキもジジイも変わりない。
もうすぐ手が出てくる。
東京は俺の感覚からは、福生昭島、青梅も多くなったね。
DQNペアレンツが居を構え出したのはここ10〜20年くらいじゃないだろうか?
茨城は確かに土浦・龍ケ崎方面は昔から。
あと、大洗付近も。
人間が昔からカッとし易い。物凄く脊髄反射で生きてる。理論無視。喧嘩上等。
神奈川も西湘は気を付けないと稲川会系居るからな。
646 :
774RR:2011/04/14(木) 21:19:09.72 ID:ggcpU6Qs
それから埼玉。
川口、鳩ヶ谷、戸田、あそこは完全に人間のクズが生まれ育つ町。
本当にバカの人格障害が多い。
そんで幼稚。
647 :
774RR:2011/04/14(木) 21:44:17.26 ID:Vlbj1tNm
648 :
774RR:2011/04/14(木) 21:51:49.11 ID:ntDhkVKi
俺もおもたw w w
649 :
774RR:2011/04/14(木) 22:04:47.06 ID:xE5aI7/x
>>642 バイク止めて紳士に謝れば許してくれたかもしれなかったじゃん
俺単車乗りだけどよっぽど間あいてないと信号待ちでも先頭行かないよ。
650 :
774RR:2011/04/14(木) 22:07:49.04 ID:U6Jlu/0j
D306でリヤタイヤ交換すると工賃込いくら位ですか?
だいたい7〜10kくらい?
651 :
774RR:2011/04/14(木) 22:14:00.25 ID:I+U3GKOi
千葉県のDQNは50ccの原チャリから普通4輪、2t、4t、ダンプ、生コン、
大型トラック、大型バスに至るまで多岐に渡る。
バスツアーで大多喜街道を走ってたら、袖ヶ浦ナンバーの大型バスに抜かれた。
50km制限のところこっちのバスは60km位で走ってたと思う。
まさに気違い天国!
652 :
sage:2011/04/14(木) 22:18:27.34 ID:R8DjRDKI
リード100(2スト)が壊れてしまい修理に結構かかるようなので
アドレスV125を購入予定です。
色々型番があるようですが、最終型はK9ですか?
また、Sと迷っているのですが、Sよりも良い点、悪い点など
スレタイだと、スリムなとなっていますが
それとも、今から買うならSが無難でしょうか?
片道15kmの通勤に利用します。
653 :
774RR:2011/04/14(木) 22:25:06.93 ID:ggfn5ZL7
654 :
774RR:2011/04/14(木) 22:27:56.24 ID:rd/1aB2w
>>652 ディオ110の発表を待ってからにしたほうが良いんじゃない?
オレはアドV125G2台持っているが、1台はリード90、もう1台はリード100からの乗り換え。
スペーシー、リード、PCXと正直魅力薄だったが、今度のディオ110にはとても興味がある。
655 :
774RR:2011/04/14(木) 22:31:52.33 ID:WpKWDQlA
>>652 下駄代わりが目的なら新型を外す理由は無いよw
SならGIVI箱キャンペーンも確実にやってるだろうし、
K9が新車で10万値引きとかじゃない限りね。
656 :
774RR:2011/04/14(木) 22:35:13.46 ID:RgKWcm+U
>>647 いや、擦ったのは武蔵村山の方なんだが、気が付いたら10km近く追ってきたらしい。
えらい執念深い男で、顔見たら特殊なことに、掌にあるような細かい小さいシワが一杯あんの。
まるでカッターでピッ、ピッと細かく沢山いれた様なシワがね。
ああ言う顔の皮膚の人間はちょっと見たことないから忘れないだろう。
>>649 謝ったあとで、何にやにやしてんだゴノヤロウと殴ってきてんだよ。
最初から相手が謝ろうが殴る気満々なんだよ。
657 :
774RR:2011/04/14(木) 22:42:57.17 ID:ZCgBClaH
おまえが低脳DQNということはよくわかったよ
658 :
774RR:2011/04/14(木) 22:47:37.22 ID:Y9e2oxj8
>>652 K9この間コミコミで19万で買ったよ
無印だけど激安トリートより安いから買った
659 :
774RR:2011/04/14(木) 22:48:13.18 ID:CPXKukdR
多摩県民と埼玉県民の民度の低さはガチ
さいたまの語源のさきたまは多摩の先って意味で元々は同じ民族だから
660 :
774RR:2011/04/14(木) 22:55:20.00 ID:RgKWcm+U
661 :
sage:2011/04/14(木) 22:58:15.27 ID:R8DjRDKI
652です。
>>654 ディオは、アドレスよりも大きそうなので。通勤に使うので、すり抜け重視なので。
>>655 通勤のみ利用の下駄です。
下駄なら、Sの方がいいですか?
>>658 安いですね。東京(関東圏内)ですか?
662 :
774RR:2011/04/14(木) 23:05:35.65 ID:qRxkkDo/
気温上がってグローブ外して素手での運転は気持ちイイね
K7だけど80km巡航も、気のせいかアクセルかなり残してよゆーな感じ
春はいいね
663 :
774RR:2011/04/14(木) 23:33:16.53 ID:Wzn5smKC
664 :
774RR:2011/04/14(木) 23:44:14.60 ID:JMDmqo/X
>>662 気のせいじゃなくて大FI様の演算ですし
真夏ほどじゃないけど確かに今日はいい感じでブンまわった
いつもこうならどんなにいいか
665 :
774RR:2011/04/14(木) 23:44:25.05 ID:RgKWcm+U
ちょっと走ると花粉でハッショワッショだろ。
春はいいとか言ってられねえ。
666 :
774RR:2011/04/14(木) 23:54:49.15 ID:qTIpWYlJ
花粉症悲惨だなww
667 :
774RR:2011/04/15(金) 00:07:29.43 ID:6Kc8p+h5
アドGリミ買いたいんだけど、2万くらいのローン12ヶ月払いって可能?
668 :
774RR:2011/04/15(金) 00:31:20.88 ID:uQmF4tIn
>>656 逃げないで擦った時に謝れよ。
>>667 可能だろうけど原付買うのに12ヶ月もローン組むのはどうかと。
669 :
774RR:2011/04/15(金) 01:16:17.00 ID:XpHwdyfL
>>661 キャンペーンで貰えるGIVI箱や多機能メーターとかカバンホルダーとかそういう物が欲しいならS
そんな物いらない安くてシンプルな方が良いならK9じゃね
ちなみに車幅は同じなんですり抜けやすさは同じだと思う
>>667 それ位の金額一括で払えよw
一年ローン組まなきゃ買えない程金が無いなら買わない方がいいぞ
670 :
774RR:2011/04/15(金) 01:54:17.97 ID:XWw0N5NH
>>667 ローンほどバカらしい買い方はない。マイカーローンみたいに低金利じゃないだろうし
たぶんフリーローンみたいなのを使うことになるだろうから、せいぜい年利14.5%ぐらいか。
借り入れ24万、返済期間が2年として総額27万支払うことになる。
これだったら金貯めて、残りでGIVIとかHIDキットとか買った方がいいでしょ。
671 :
774RR:2011/04/15(金) 01:55:41.51 ID:XWw0N5NH
すまん。返済1年って書いてあるな。だったら総額25万になる。
それでも1万は金利に持って行かれるわけだから、現金で買えば箱が買える。
672 :
774RR:2011/04/15(金) 02:15:48.20 ID:EsPG+vwB
ローン組んでまで買おうと思ってる奴が、2chで諭されたくらいで諦める訳が無いw
しかもアドを「ローン組める?」と言う質問だから、相当のローン対して無知なのも
推測が容易に出来る訳で・・・。
673 :
OH山田:2011/04/15(金) 02:39:40.87 ID:lDAUJv8e
アドVでローンとかねーよ
因みに俺今日からこのスレに在中させてもらう
OH山田ってもんだ。
OH自分でやってるってのが由来だ。
よろしくなおまえら!
674 :
OH山田 ◆MQR8XhbpS2 :2011/04/15(金) 02:41:07.10 ID:lDAUJv8e
コテつけわすれた
675 :
774RR:2011/04/15(金) 02:45:25.81 ID:UJ6BjyjB
ローンの話でたからこんな流れになるとおもった
676 :
774RR:2011/04/15(金) 08:40:59.56 ID:vcHuHvOg
ここには中古車両と有りっ丈のDQN改造パーツをまとめて月賦で買った奴がしこたま居るけど
677 :
774RR:2011/04/15(金) 08:42:08.16 ID:5YPGCwvr
2輪館の割引ハガキ届いたらカメファクのEーブレイカーを
買おうと思っているのだが、今年になってからまだ1度も届かない。
これって震災の影響?
678 :
774RR:2011/04/15(金) 09:46:30.09 ID:A3RpMpCd
ローン=ばかばかしいってのは昭和の考え方。
679 :
774RR:2011/04/15(金) 09:56:42.78 ID:lovGt87J
おまえら、暖かくなってきても素手でバイク乗るなよ。
グローブは絶対しとけ、なにかあってからじゃ遅いからな!
どんなバイクだってそれなりのスピードで移動している事は同じなんだからな、ライダーの基本だぞ。
680 :
774RR:2011/04/15(金) 10:24:30.94 ID:XWw0N5NH
681 :
774RR:2011/04/15(金) 10:36:47.13 ID:3d8tnnt4
>>678 馬鹿っぽいのは今もかわらんでしょ。
事故で廃車になっても支払いだけ残るのは悲惨だぞ。
682 :
774RR:2011/04/15(金) 10:50:37.56 ID:fzCXFvM+
ローンで買いたいと思うほどの欲や希望があることが羨ましい。
若いっていいな、頑張れよ!
683 :
774RR:2011/04/15(金) 10:57:11.98 ID:A3RpMpCd
事故で廃車になって悲惨なのはローンだろうが貯金して買おうが何ら変わらない・・・
684 :
774RR:2011/04/15(金) 11:10:27.17 ID:pDDjC2xq
おるでよ
某ショップのウインカーポジションキット使ってるがポジション時の明度とかDQNモードとか色々出来ていいよ
車用だから防水じゃないけどヤフオクに出てるボリ品より安いしかなりいいからググってみれ
685 :
774RR:2011/04/15(金) 11:16:40.23 ID:3d8tnnt4
686 :
774RR:2011/04/15(金) 11:16:52.44 ID:I1N4CG+D
ID:A3RpMpCdみたいなやつが安易に自己破産するんだよな。
クレカの枠が全部自分の金だと思ってガンガン使って最後は止められるだろ?
あ、ブラックだからカード作れないかw(´・ω・)スマソwww
687 :
774RR:2011/04/15(金) 11:30:46.93 ID:pDDjC2xq
688 :
774RR:2011/04/15(金) 11:33:38.04 ID:LtJ02Doy
どこか 遠くへ いきたいな
689 :
774RR:2011/04/15(金) 11:46:02.48 ID:z0MQPj+c
690 :
774RR:2011/04/15(金) 12:06:00.68 ID:/RpY7KgS
お金貯めてやっと買ったのに即刻廃車、が一番悲惨だろう
691 :
774RR:2011/04/15(金) 12:12:45.22 ID:YvQoWZ8K
どっちもどっちだろ。オレも過去新車のホーネットを1000km走ったところで
やむを得ない事情で安値でたたき売り、実体がないもののローンを支払い続け
惨めな思いをしたことがある。それからは何でも現金で払うようにしている。
ただ言えることは、安易に借金して首が回らなくなるほど愚かなことはない。
692 :
774RR:2011/04/15(金) 12:24:59.79 ID:W1r4Zs/s
>>686 プラチナより上のブラックカード…だと…?ゴクリ
693 :
774RR:2011/04/15(金) 12:50:00.02 ID:Lex6KGTF
何この煽りレスばかり・・・ ツマンネこのスレ
694 :
774RR:2011/04/15(金) 12:52:40.30 ID:vcHuHvOg
近所のスーパーだとブラックカード使えないんだお(´・ω・`)
695 :
774RR:2011/04/15(金) 13:01:15.35 ID:fzCXFvM+
オレの持っているANA-JCBのカードの与信枠は勝手に200万に設定されている。
近所のスーパーでも使えるし、アドどころが安い車なら買えるぞw
696 :
774RR:2011/04/15(金) 13:04:11.73 ID:YvQoWZ8K
697 :
774RR:2011/04/15(金) 13:08:15.38 ID:A3RpMpCd
アドレスのローンで自己破産とか首が回らなくなるとか話が飛躍しすぎ。
698 :
774RR:2011/04/15(金) 13:23:21.16 ID:bELof0v1
私カード会社の中の人ですけど、色によってカードが使えないなんてあるわけありません
そのスーパーは(仮にセンチュリオンだとしたら)もともとAMEXが使えないだけです
階級だとして、JCB使えないスーパーなんて聞いたことないし
699 :
実はクレ板住人:2011/04/15(金) 13:53:44.98 ID:YvQoWZ8K
>>698 Jでも3541(金↑)はCATが通らないとこあるって聞きましたが、真相は?
700 :
774RR:2011/04/15(金) 13:57:52.20 ID:qal11c1I
アドレスV125
アドレスV125G
アドレスV125S
アドレスV125Sベーシック
アドレスZ125
値段がえらい違いがあったりするのは
何が違うんだ?
701 :
774RR:2011/04/15(金) 14:15:47.65 ID:uBgR0g9l
てsと
702 :
774RR:2011/04/15(金) 14:23:02.37 ID:i3hTNJNq
703 :
774RR:2011/04/15(金) 14:28:30.86 ID:A2zH6TGt
値段が違う
704 :
774RR:2011/04/15(金) 15:37:14.03 ID:lDAUJv8e
アドVローンで買うとかどんだけだよwwww
705 :
774RR:2011/04/15(金) 15:55:06.90 ID:4r9GUdB3
アドVマイスターのみなさん、ちょっと教えて下さい。近場にアドV125がないんで見ることができないんですが、メットインの広さ(深さ)はV100と比べてみてどうですか?V100から中古のK6に乗り換え検討中です。後信号待ち後の出だしで他の125に置いてかれたりはないですかね?
706 :
774RR:2011/04/15(金) 15:59:29.82 ID:5iXxeV5e
何のメット使ってるか書いた方が早くね?
707 :
774RR:2011/04/15(金) 16:13:47.54 ID:pDDjC2xq
V100のマットを外した状態の収納量は笑えるほど入るけどV125は笑えるほど入らないからなw
V125はヘルメット入れたら他は入らん
出だしが早いから最高速が低いのがV125の仕様
これはボアアップしてもほぼ変わらんV125の仕様
708 :
774RR:2011/04/15(金) 16:22:07.43 ID:w1f8KGtm
V100と比べれは深さは浅い。
ジェッペでもどちらかの側面を下に寝かせて収納する。
だからヘルはリアのGIVI箱に入れる。
シート下はもう工具箱。
ペダル式の525円の空気ポンプ、パンク修理キット、LEDライト、モンキー&モーターレンチ、
メガネレンチ、+ードライバー、ヘキサゴン、カッター、ラジペン、絶縁テープ、
ハンマー、自賠責証、以上が入ってる。
709 :
774RR:2011/04/15(金) 16:28:40.76 ID:lovGt87J
タイムイズマネーと考えると
ローンもそれなりに有り難味あるけどね、
今、先に何があるかわからん時代だからローンなど組んでられるかと考える人もいるだろうし。
今、先に何があるかわからん時代だから早く欲しいものを手中にしたいと考えるのありだろうよ。
ただ、自分の一生のキャパシティーとして考えるとローンは
それを削る行為になるので勿体無い感じは残るって事だな。
>>680 まあ後悔はしないように勤めるのが得策だ。
710 :
774RR:2011/04/15(金) 16:30:32.20 ID:A2zH6TGt
ヘルメットに傷が付いても良いなら
ギューと無理やり押し込めばフルフェイスのLLでも
入るよ。
711 :
774RR:2011/04/15(金) 17:03:53.49 ID:xhq4qenJ
>>709 タイムイズマネーと考えるなら尚更ローンなんてあり得ないわな。
それにそれまで高々30万程度の貯畜出来ない生活。
収入に原因があると声高に言ったって何の解決にもならんし、大抵は収入よりも
浪費(無駄な出費)をきちんと管理出来ないだけ。
まぁローン自体を全否定する訳ではないが、30万程度の物をローン組んでたら、
大袈裟に言えば、貧乏になるべくしてローン組んでるようなもん。
712 :
774RR:2011/04/15(金) 17:10:08.09 ID:pDDjC2xq
713 :
774RR:2011/04/15(金) 17:18:01.22 ID:OWyGrSD+
なによりローンやキャッシングの魅力って、欲しい物がすぐ買えることにあるだろ。
欲しいときが買い時って言うじゃん。たとえばそれがバイクだったら
一日も早く、一日でも多く素晴らしい景色を堪能することができるんだぜ。
人生って一度きりなんだよ。その中でも自由に動ける時間って限られているんだ。
いいじゃまいか。借金も生活を豊かにする有意義な消費の一つなんだよ。
…という時代がオレにもありました。それが若気の至りで支払い不能に陥りブラックリスト野郎に…。
今では全て現金払い。5年待ってやっと作れるようになったクレカも金利が付かない1〜2回払い
キャッシングは緊急時(銀行のオンライン時間外)にしか使わないし、すぐ返済する。
714 :
774RR:2011/04/15(金) 17:52:35.72 ID:12UjvRSI
おまいらおまんこ舐められる?
715 :
774RR:2011/04/15(金) 18:06:48.61 ID:OWyGrSD+
716 :
774RR:2011/04/15(金) 18:16:41.73 ID:uQmF4tIn
>>708 俺もメットイン内そんな感じだ。
メットインにメットを入れた事が無いw
717 :
774RR:2011/04/15(金) 18:22:54.57 ID:w1f8KGtm
>>716 雨予報ならその上にカッパも被せて載る。
718 :
774RR:2011/04/15(金) 20:16:55.37 ID:xaRQDNJO
719 :
774RR:2011/04/15(金) 20:21:11.00 ID:OWyGrSD+
>>718 おう、( ゚Д゚)∂゛かかってコイヤwwww
720 :
774RR:2011/04/15(金) 20:30:14.37 ID:Uy0S+XXZ
>>714 大好物です。お金払って食べに行ってます。
てか、ローンは上手に使えばいいんじゃないか?
俺が昔車買ったとき、頭金もなかったんだが
低金利で新車買った。
5年で完済して、その後も払ってるつもりで同額貯金した。
当然新車なので、長く乗れるので9年目まで乗った。(ディーゼルの排ガス規制で仕方なく手放した)
でも、貯めつづけたので今乗ってる車は新車を現金で買った。
アドレスに当てはめれるかはわからんが、やっぱり新車は長く乗れるし、乗り継いでいける。
事故したら、現金だろうがローンだろうが関係ない気がするが。
721 :
774RR:2011/04/15(金) 21:37:27.26 ID:j/+xdDrQ
722 :
774RR:2011/04/15(金) 21:48:01.25 ID:w1f8KGtm
仕方ないだろ。
これで通勤途中のパンクなどで、20分ロスで仕事に遅れなかったりしてるんだ。
大破事故に合わない限り、極力自力で復旧かけるのがアド乗りの嗜みだぜ。
723 :
774RR:2011/04/15(金) 21:56:17.58 ID:8m79VmKk
724 :
774RR:2011/04/15(金) 23:13:52.66 ID:OWyGrSD+
>>723 「まわして入れる」って、なんかやらしくね?
725 :
774RR:2011/04/15(金) 23:26:37.81 ID:8m79VmKk
チンを先にいれてまわすと入る
726 :
774RR:2011/04/15(金) 23:37:27.60 ID:UMbpAUQZ
PSXやシグ見てるとアドって実は高いんじゃないかと思えてくるわw
奴らの細部をよくよく見ると実に丁寧に出来てる・・・それに比べて・・・
727 :
774RR:2011/04/15(金) 23:38:38.36 ID:UMbpAUQZ
ああPCXね
728 :
774RR:2011/04/15(金) 23:40:27.24 ID:tXp6yb9w
ピンクナンバーのバカスクことPCXか・・・30歳過ぎには乗れないよあんなの。
729 :
774RR:2011/04/16(土) 00:01:26.03 ID:aniPwk1L
略してP(パソ)C(コン)X(分からん!)
つまり、PC操作も満足に出来ない初老男性向きという愛称を冠したいところだ。
730 :
774RR:2011/04/16(土) 00:04:12.73 ID:e1XkPFpJ
K5〜7の新車が当時の値段で買えるのならやっぱりアドにするな
丁寧には出来てないけど、致命的欠陥はないバイクだし
PCXは実用性で劣るし、長距離重視なら俺だったらそもそも125自体選択肢から外れるわ
731 :
774RR:2011/04/16(土) 01:13:50.40 ID:c1rpoTki
今のアドレスは正直言って安くはないな。
ただ原二らしさってことでパッケージングの良さがある。
ディオ110が空冷エンジンなんで柄が大きくても軽い可能性があるから良いライバルになるんじゃない?
732 :
774RR:2011/04/16(土) 01:21:14.32 ID:FPThyYtO
軽いとか重いなんてたかがしれてる。
ホンダがディオ110てw
何作って良いか解らず何が売れるか解らずの苦肉の策?がこれだよ。
やっぱアドが一番♪
733 :
774RR:2011/04/16(土) 04:30:53.72 ID:L1s9Gq22
それはない
734 :
774RR:2011/04/16(土) 07:49:04.24 ID:xoV6qf/X
>>699 亀レスだけどBINって呼ばれてるカード番号一覧みたいなもんを各カード業者が持ってて
ユーザーが三井住友VISAを使う
↓
加盟店はニコスとの契約のみ
(なのでユーザーが使えるのはVISA、Master、ニコスのハウス(国際ブランドないカード)、ニコスのJCBやAMEX、※他社のJCBやAMEXは不可)
↓
ニコスから国際ブランド(この場合はVISA)にデータが飛ぶ←ここでBINを見る
↓
VISAから三井住友にデータが飛ぶ
↓
ユーザーのレシートにはなぜかニコスの表示ってのはこれが原因
っていう感じなわけで
厳密に言うと、間にNTT(INFOXだの)かJCN(カードネットだの)が入ってくるんだけど(レシート緑かピンクのがあるでしょ)
っつーわけで、各カード会社が普通はBIN帯一覧を持ってて、頭6桁でどこに飛ばすか見てるはずなんだけど
金以上は使えない、なんつー話は聞いたことがないなぁ
しいて言えば、上に挙げた通り加盟店がニコスとの契約しかない場合はニコス以外のJCB、AMEXは使えない
例えばJCB発行のJCBカードや、ANA発行のAMEXなどは弾かれるわけね
ここで多分
>>699の言ってる通り一部カードが使えないってのが広まったのかもね
以上どうでもいいスレチでした
735 :
774RR:2011/04/16(土) 09:14:09.48 ID:u7xE9JIH
>>734 海外では蜜墨がはじかれるって話をよく聞くよね。
なので念のためCiti ELITE(質襟)を持ってる。
だけど…海外どころか国内旅行すら行かないw
自己満足で年会費もったいなすwww
重ね重ねスレチすまそ。↓アドの話題の続きドゾー
736 :
774RR:2011/04/16(土) 10:17:27.05 ID:4hgbze86
また腑抜けバイクが一つ誕生!ディオ110
初代RZ125最高出力22ps 0-400加速16秒 最高時速140km/h
アド→通勤快速 RZ125→スーパー特急
737 :
774RR:2011/04/16(土) 10:46:41.67 ID:5mT/99PI
738 :
774RR:2011/04/16(土) 10:54:31.60 ID:xkl+0BUv
情強自慢うぜえな
739 :
774RR:2011/04/16(土) 11:05:49.15 ID:4hgbze86
要するにアドとシグナ巣どっちが速いか?って言うのは
ナメクジとカタツムリのどっちが速いか?って言うのと同じ。
せめてゴキブリとフナムシどっちが速いか?くらいのレベルが欲しい。
昭和50年代が羨ましい。旧車にプレミヤ付く理由が分かるな!
740 :
774RR:2011/04/16(土) 11:32:50.82 ID:IAkZF7Bg
アドレスを新車で買ってもうすぐ走行距離が5000kmになるけど、何かメンテナンスとか交換は必要?
一応オイル交換は、1000kmおきにやってる。
エアクリーナーの掃除とかした方がいいか?
部品交換とかも必要?
741 :
774RR:2011/04/16(土) 12:00:13.99 ID:Fr30AFUK
駆動系は1万過ぎてから。
エアクリーナーは環境による。
742 :
774RR:2011/04/16(土) 12:03:01.24 ID:u7xE9JIH
とりあえずプラグを抜いて先っちょをブラッシングしてやれ
気が向いたらギアオイルを替えるってとこぐらいか?
743 :
774RR:2011/04/16(土) 12:21:50.95 ID:xkl+0BUv
規定トルクで締め込んだのにネジ部分がヘッド内でボッキリ逝った経験あるから一度つけたら使い回ししないわ
744 :
774RR:2011/04/16(土) 18:14:23.42 ID:yBfWw09Y
745 :
774RR:2011/04/16(土) 18:35:35.33 ID:Ed4qzMbX
>>743 ちょっと考えにくいな
余程使いまわしたプラグなのかトルクレンチが狂ってたとしか思えない
746 :
774RR:2011/04/16(土) 20:18:12.66 ID:jLAeReDA
>>743 プラグの締め付けトルクって10Nmぐらいだろ。その程度のトルクで折れるの?
プラグホールのネジ山ナメるのは聞いた事あるけどプラグが折れるってのは初めて聞いた。
747 :
774RR:2011/04/16(土) 20:22:43.23 ID:5mT/99PI
そもそもプラグなんて手締めてそれから3/4回転くらいだろ。
おかしいわ。
748 :
774RR:2011/04/16(土) 21:46:14.60 ID:jLAeReDA
>>747 プラグ再使用なのに3/4回転させれば折れるかも。
749 :
774RR:2011/04/16(土) 22:23:49.54 ID:hg6eS5JO
プラグにトルクレンチ使うようなバカなら折るかもしれんね
750 :
774RR:2011/04/16(土) 22:33:19.59 ID:BC/Sszpi
流石にプラグ折るとか、馬鹿力で締めたとしか思えんよなwww
トルクレンチと言ってるけど・・・まさか違う工具指して言ってたり?w
751 :
774RR:2011/04/17(日) 03:54:33.13 ID:52td0ihB
いいやトルクレンチ使って10Nmで締めた
何度か取り外ししてたからガスケットが完全に潰れてしまってたのと
プラグホールのネジ山部分から圧縮漏れでオイルが上がってきてプラグの金属部分を浸食して金属疲労してたのが原因かもしらん
まあ高い物でもないからそれ以降使い回しはやめたんだ
752 :
774RR:2011/04/17(日) 05:45:25.34 ID:1288CtXj
なんか「不器用ですから・・・。」って言葉を何故か思い出した。
今まで何万回とプラグを締めたり緩めたりしているけど
手締めだろうが、トルクレンチでトルク管理して締めようがそんなの聞いた事ない。
斜めにレンチを掛けてそのまま回しているか、100Nmで回しているとしか思えない。
何かの勘違いで壊しているケースだろうな。
自分の知識と腕を過信した、俗に言う工具マニアに多い
スナップオン?マックツール?KTC?
下手な奴に使える道具持たせても結果がこれじゃね。
753 :
774RR:2011/04/17(日) 06:21:40.00 ID:MPOsQNqN
ネジ山が噛んでいないのに無理やりプラグレンチで力任せに締めたパターンでしょ?
ボルト系は必ず手である程度締め込んでからレンチを使わないとね
直ぐにひっかかる感じがしたらネジ山潰れてるし
ひとつ勉強になったと思って以後気をつけてね。
754 :
774RR:2011/04/17(日) 07:04:08.29 ID:4MWucDzr
でもアドのプラグのサービスホール小窓はなんで最初からあんなズレてるのかね?
755 :
774RR:2011/04/17(日) 07:52:19.10 ID:0qskSDeb
スズキだから
756 :
774RR:2011/04/17(日) 09:35:17.19 ID:zNIADCjm
757 :
774RR:2011/04/17(日) 10:18:23.69 ID:U04btz3J
階級めざしてまつ!
758 :
774RR:2011/04/17(日) 13:06:23.93 ID:kl3BTc/3
>>754 ヘタクソに触られたくないからだよ。
ヘタクソには「触るな!」「あけるな!」と暗黙のプレスをかけてるんだよ。
759 :
774RR:2011/04/17(日) 16:18:33.85 ID:grQ9Mx5v
デイトナの金パッドって耐久性高いな。つけて一年経つがあまり減ってない。
かわりにディスクが減ってる気がするがw
760 :
774RR:2011/04/17(日) 16:51:29.32 ID:H6fPSAwq
fd
761 :
774RR:2011/04/17(日) 16:59:29.34 ID:g+doXSPC
762 :
774RR:2011/04/17(日) 17:41:10.52 ID:mRWgx/wf
タイヤ交換18000円っていわれたよ
763 :
774RR:2011/04/17(日) 17:44:55.69 ID:XJXzIVAO
>>762 前輪か後輪かどんな銘柄か書かないと
答えようが無い
764 :
774RR:2011/04/17(日) 17:47:26.34 ID:mRWgx/wf
後輪ノーマルです。走行1万キロ プラグ、オイルもやると・・
買い替えもありか
765 :
774RR:2011/04/17(日) 17:56:02.20 ID:j11SHQzj
自分でやれば5000円くらいで出来るよ。
輸入ものなら、D306も3000えん以下で買えるし、オイルもプラグも700円くらいで買える。
766 :
774RR:2011/04/17(日) 18:40:45.96 ID:XxdCSMac
>>764 一万キロごとに買い換えとかどんだけ贅沢なんだよw
767 :
774RR:2011/04/17(日) 19:16:01.33 ID:mRWgx/wf
どれくらい走ったら買い替え時?
5年経ってるけどまだ大丈夫だと思う?
768 :
774RR:2011/04/17(日) 19:44:17.67 ID:ucMarHCk
K6を4年乗って3万9千キロだけど買い換える必要はないな
傷だらけだけどまだまだ走るし乗りつぶす覚悟ができた
769 :
774RR:2011/04/17(日) 19:45:42.97 ID:nKEr5hWw
アドレスは外装がぼろくなってからが本領発揮
770 :
774RR:2011/04/17(日) 19:49:08.94 ID:A8Xv+3Se
アドレス買ったSBSだと純正相当のタイヤ交換前後交換総額17000円と言われた。
正直高いんでドラスタあたりに頼みたいけど、付き合いもあるしなぁ。
771 :
774RR:2011/04/17(日) 20:39:59.16 ID:MVlwGyBA
車を傷つけられるとメチャへこむが、
アドの外装を傷つけられても何とも思わんな。
走りに支障がなければ。
772 :
774RR:2011/04/17(日) 20:41:35.58 ID:5/Xg74kJ
17000円はボタックリ杉じゃねぇかな
773 :
774RR:2011/04/17(日) 20:51:36.26 ID:XxdCSMac
>>767 壊れたら買い換え時
そのペースならあと5年は持つかと
>>772 SBSで前後交換ならそんなもんじゃね?
774 :
774RR:2011/04/17(日) 21:09:57.58 ID:eAC7Kjzs
これ以上のバイクあると思えないし10万超えても乗るわ
775 :
774RR:2011/04/17(日) 21:54:34.07 ID:UuFc6Lpw
俺は後輪替えて5000円くらいだったよ。
IRCのMB520だけど。工賃とか廃棄料金とかも全部でね。
他も廻ってみたら?
776 :
774RR:2011/04/17(日) 22:18:12.31 ID:BXp9N/WX
>>775 昔のバイク屋の料金だね・・
うらやましい
今はバイク屋で付き合いで後輪タイヤ購入するだけで(306Aか?)4000と何百円する
じぶんでつけるがコストは微妙・・
777 :
774RR:2011/04/17(日) 23:02:24.89 ID:mRWgx/wf
1万キロ走ったらベルトやフィルターも変えたほうがいい?
778 :
774RR:2011/04/17(日) 23:05:34.50 ID:XJXzIVAO
>>775 いま用品店でタイヤ1本5000円前後で工賃4500円
で2本変えて1万5000円くらいが相場
779 :
774RR:2011/04/17(日) 23:25:16.58 ID:yRcazBCN
外装がぼろっちくなって来たからイメチェンも兼ねて
バイクパーツセンターの3点外装セットでもと思ってるけど
あれの青はK7までのナポレオンブルーなのかK9以降のカプリブルーどっちなんだろ?
780 :
774RR:2011/04/17(日) 23:36:11.90 ID:BXp9N/WX
781 :
774RR:2011/04/17(日) 23:40:50.53 ID:grQ9Mx5v
>>761 今乗ってる四輪車もディスクが凄く減る(パッド交換2回で寿命)んで
ブレーキはパッドもディスクも消耗品と割り切ってる
>>777 フィルターってエアクリフィルター?それともオイルフィルター?
一度も交換して無いなら換えたほうが良いんじゃね
ベルトは普通に走ってれば2万キロ以上持つからまだ大丈夫かと
782 :
774RR:2011/04/17(日) 23:53:06.22 ID:CZgN3dkl
783 :
774RR:2011/04/18(月) 00:02:56.09 ID:TaRLW3Qy
784 :
774RR:2011/04/18(月) 00:06:27.55 ID:AMjWUOH3
>>779 ナポレオンブルーだから安心汁!
カプリチンコブルーは、別の所が出しているけどな。
>>780 エンブレム様は、純正品も互換品も基本別売りなんですよ。
でも基本的に互換品は、まだナポレオンブルーの設定が普通
>>782 NB1091しか合わないと思うけど
一言で言うと辞めとけと言いたい。
別の所で売っている、MAXXISかDUROにしといた方がいい。
785 :
774RR:2011/04/18(月) 00:10:56.09 ID:nNHoEyyD
意味がわからねー
元ネタレスの立ち位置が不安定だからまーいいけどな
786 :
774RR:2011/04/18(月) 00:17:13.33 ID:RqMw2P9R
787 :
774RR:2011/04/18(月) 01:08:52.78 ID:AMjWUOH3
>>786 良く見ると右下にS1があるのね。
S1は、鉄板なんでいいんじゃないだろうか?
強いて選べと言われたら、それしか選択しが無いけど
値段もまぁまぁだしいいんじゃ無いだろうか?
NBSタイヤは、一応は台湾のメーカーで
メジャーでは無いけど一流品と言うよりも
値段で勝負の二流品なのと日本向けのゴム質では無いので
パターンを見ても雨の日が危ないのでお勧め出来ない。
MAXXISとかDUROの方が、安くても断然いい
788 :
774RR:2011/04/18(月) 01:38:40.86 ID:9jfq7vMu
S1はリヤだと適度に長持ちしていいんだがフロントに履くと長持ちし過ぎて
溝が無くなる前に硬化してひび割れるんだよなぁ・・・
789 :
774RR:2011/04/18(月) 02:45:58.66 ID:5Q0mq4af
さっき職質された
明らかに青信号ですすんでコンビニはいったら
こんな深夜なのに自転車がきたらあぶないだろ!とか言われた後に
シート下を本題みたいな感じで確認してたわ
どっかで麻薬どうこうって見たけどこの車種は警察にそんな風に見られるのか
790 :
774RR:2011/04/18(月) 03:49:09.71 ID:TaRLW3Qy
>>789 マジェとかだったらわかるんだがなぁ…。
やっぱ沖縄で印象悪くしてるからな(´・ω・`)
791 :
774RR:2011/04/18(月) 05:00:44.70 ID:HKXb86NG
一応北関東付近だとアドのポリス仕様あるんだけどな(´・ω・`)
792 :
774RR:2011/04/18(月) 06:16:01.33 ID:nQM+1mXb
全国にあるだろポリ仕様
793 :
774RR:2011/04/18(月) 08:49:56.60 ID:TZk42gnR
駆動系と排気に手を入れたBWS125乗りだが
信号スタートからすぐにリヤBoxつきのアド125に抜かれたからムカついて
アクセル全開したのに
メーター読み80Km/hまでは全然追いつけなかったが
そこからジワジワ追い付き始めたので
抜いたれと思った瞬間そのアド先の信号で右折ラインに入りやがって
勝ち逃げすんなよw
794 :
774RR:2011/04/18(月) 09:33:48.02 ID:T7AckcWO
やーい
てか、落ちつけ
795 :
774RR:2011/04/18(月) 09:48:50.21 ID:724M7xZJ
純正エア栗に付着してるハチミツみたいなの何だろ?
花粉が収まったら掃除するけど、あの粘々したやつ売ってるのかや?
796 :
774RR:2011/04/18(月) 10:14:07.72 ID:qU8h7frd
V100からの乗り換えでK5が来週手元にきます。正直気持ちのいい加速が楽しみです。V100は駆動系に手を入れていて燃費が悪かったので、k5はノーマルで乗りたいです。宜しくお願いいたします。
797 :
774RR:2011/04/18(月) 10:20:45.72 ID:HKXb86NG
今頃K5かよw
何年落ちだと思ってんだ
798 :
774RR:2011/04/18(月) 10:46:27.99 ID:rUhZ7RYk
出来ればK5、最低でもK7以外は全く欲しくないけど。
799 :
774RR:2011/04/18(月) 11:27:36.02 ID:lWEAUM3X
ここ観て馬鹿みたいにのせられてK5を購入したんだろうて。
それで不具合がみつかりmixiで対処法を聞くのがオチ。
いまどきK5なんざアホだって。
800 :
774RR:2011/04/18(月) 11:31:41.85 ID:rUhZ7RYk
K5のリコールなんて走りにほとんど影響ないくだらんもんばっかだよ。
K5だから不具合が出るとか全く無い。
むしろK9の遅さが不具合だよ。
801 :
774RR:2011/04/18(月) 11:48:51.28 ID:qU8h7frd
面白いなぁ。何年もたってる古いバイクの方が、今の現行の形のバイクよりも圧倒的に速いなんて。
802 :
774RR:2011/04/18(月) 12:28:23.05 ID:O6MTVm6c
今更なに言ってんだ?
中型なんて全部そうじゃねえかw
現行が勝ってるのは大型SSとかのカテゴリーだけ
803 :
774RR:2011/04/18(月) 12:57:38.11 ID:8gonkhJT
k9 は 粕です sの新車買いなさい、
今頃、k5、6 7 あたりの 基本メンテを聞いてる人は、
中古で買った貧乏人
804 :
774RR:2011/04/18(月) 13:11:21.82 ID:lWEAUM3X
痛たたたたぁ これだけ反応あるのは図星ぢゃないか。
経年劣化の著しいポンコツではなぁ〜
そのうちエンジンヘッドからオイルがダダ漏れるだろうから修理費を積み立てることを薦める。
805 :
774RR:2011/04/18(月) 13:37:37.04 ID:/xMbBAHt
>>796は吊りだろ
今頃K5買いますたとか喜んでる奴は居ないだろ
806 :
774RR:2011/04/18(月) 13:56:49.09 ID:bg9ZWPaJ
燃費を気にしてるんならそれこそK9乗るべきだろ
まーたこのスレの人らに騙されちゃってまあw
807 :
774RR:2011/04/18(月) 15:03:02.57 ID:724M7xZJ
K5は本当に速いよ!!
Sに20数万払うならボロボロのK5に10万掛けて再生した方が楽しい。
クランク逝かれてなければ、ピストン周りとベース、ヘッドのGK換えて、
クリアランス調整、バルブ清掃でエンジンはほぼ完璧によみがえる。
駆動系、プーリーやフェイス、ベルト、クラッチは台湾純正品で十分。
トルクカムは分解清掃してOリングとシール、センスプは交換。
ここまでやっても5万掛からないし、やわいリアショックは社外品で対処出来る。
何せアクセル半分で同クラスの他社スクを軽く置き去りに出来るのが快感!
250オフ車持ってるが、本気でぶん回さない限り実用域ではK5の方が↑だと思う。
ここでK5をバカにする奴はヒガミもあるので、慰めてあげる気持ちのゆとりを持とう!
808 :
774RR:2011/04/18(月) 15:35:09.23 ID:/xMbBAHt
>>807は吊りだ
今頃K5買いますたとか喜んでる奴は居ないだろ
シグ乗りの俺が言ってるから間違いない
809 :
774RR:2011/04/18(月) 15:53:59.82 ID:CVJtxanF
@台目 K7 新品 ( 買い物用 )
A台目 K7 新品 ( @の部品取り用 )
B台目 K7 新品 ( 中距離・通勤用 )
C台目 K7 新品 ( @ or Bの部品取り用 )
D台目 K7 新品 ( 居間での観賞用 )
E台目 K7 新品 ( 長距離用 )
F台目 K5 中古品 ( 買い物用のサブ機 )
普通ならこうして買う。 貧乏ならFから入るが、E、D、C、・・・とはいかない。
810 :
774RR:2011/04/18(月) 16:13:22.33 ID:rUhZ7RYk
アホか
K7は程度のいいK5がどうしても手に入らない場合に妥協して選ぶもの。
K9とかSなんてのは論外。
811 :
774RR:2011/04/18(月) 16:45:28.35 ID:lWEAUM3X
こんにちは。質問させてください。
ある症状が出て困っているので、相談させてください。
某オクでK5購入しました。
カスタムはDUNGANのマフラーのみであとはノーマルです。
ウェイトローラーは前所有者が調節しています。
ただこのマフラーは抜けが良すぎるそうです。
走行中「ガボっ」というような息継ぎのような音がし、
ガソリンが行き届いていないような症状になり、
アクセルを捻ってるのに一瞬進まなくなります。
また、上り坂の時に多めにスロットルを開けると
この症状が出やすい気がします。
どういった症状が考えられるでしょうか?
燃料ポンプの故障でしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
812 :
774RR:2011/04/18(月) 16:46:27.71 ID:lWEAUM3X
走行22000のK5です。中古で買ったのですが、恐らくベルトは交換してなさそうです。
ベルトはもう換え時でしょうか
あと、停止時からアクセル多めに開けると白煙がたまにでることがあります冷寒時なら尚更。
とくにオイルが減ってるような気配はないのですが、これって大丈夫ですかフルスロから停止すると焦げ臭い臭いはします。
ピストンとシリンダに隙間でもあいてるのかな
813 :
774RR:2011/04/18(月) 16:47:09.89 ID:lWEAUM3X
814 :
774RR:2011/04/18(月) 16:58:27.22 ID:f0Ctktwl
言い方変えればK7K5は速いことだけがメリット
K9からは発電量も二倍になってるからアイドリング中もライトは明るいし安定性も上
大型とか乗ってる人は二種の速さなんてドングリの背比べなんだからK9以降を買えばよろし
二種しか買うつもりなくて二種にスピードを求める人(笑)はK5でもなんでも買えばいい
815 :
774RR:2011/04/18(月) 17:01:24.42 ID:FXCBiIFW
K5マンセー厨に聞きたいんだけどK7やK9に比べてどれだけ速いの?
最高速は何キロ?0〜80キロまでの加速時間は何秒?
感覚的にじゃなくて具体的にどれだけ速いのか教えてくれ。
816 :
774RR:2011/04/18(月) 17:07:16.53 ID:kMT6Byin
>>814 大型のってる俺が言うよwww
最高速はいらんから加速だけは良い方が良い
K9とか何の罰ゲームかと
817 :
774RR:2011/04/18(月) 17:15:36.86 ID:gz7i3DUO
K5からK9に乗り換えたけど
燃費はまじ良くなった
同じような走り方でK5の初期の燃費が35km/L
がK9が40km/Lになった
新車どうしでも大分違う
K5乗っててKDX125にシグナルGPで簡単に
置いていかれたww
818 :
774RR:2011/04/18(月) 17:54:39.00 ID:uQtxQlLc
k7がリッター34になってしまった
ガスがボロなのかk5に近づいたのか
819 :
774RR:2011/04/18(月) 17:56:44.54 ID:CVJtxanF
820 :
774RR:2011/04/18(月) 18:05:59.06 ID:CVJtxanF
>>812 22kならまぁ交換、てか幅が規定値より減ってなければおk。
白煙はたぶんシリンダのクリアランスがおかしい。 フルストから停止はノーマルでも
オイルが焼ける匂いは強くなる。
>>818 タイヤの空気圧ですら平気で変わる。 エアクリ洗浄、オイル交換、WR掃除とかやる事
やってから測ってみれ。
821 :
774RR:2011/04/18(月) 18:07:19.65 ID:FXCBiIFW
822 :
774RR:2011/04/18(月) 18:30:41.02 ID:n3gFfnId
K5叩き厨は程度が悪い程度が悪い言うけど
K5とK9でどれほど程度に差があるっていうんだ…。
823 :
774RR:2011/04/18(月) 18:58:39.93 ID:O5ia7Xf5
新車買えるだけの経済的余裕が無いなら中古のK5〜K7って選択肢も悪くないでしょ
程度程度って言う奴いるけど、メッセンジャーで10万キロ近く走る位耐久性に優れている
2ストのV100や110とは違うのだよw
>>801 慣らし終了のL0と5年落ち走行32000キロのK5餅だけど
明らかにL0のトルク感の薄さにイライラしてるわw
覚悟はしてたけど旧型より価格アップでこの仕打ちだから納得いかないなぁ
824 :
774RR:2011/04/18(月) 19:08:22.75 ID:ID5sv5sC
原二のスクーターが速い必要ってあるのかな?
825 :
774RR:2011/04/18(月) 19:13:30.61 ID:RQNT4eIj
原2だからこそキビキビ動ける機動力が必要なんだお(^ρ^) 逆に大型はマッタリと乗るもんだお(^ρ^)SSは除くお(^ρ^)
826 :
774RR:2011/04/18(月) 19:16:43.99 ID:gz7i3DUO
アドレスのK5なんか
深夜の23号バイパスなんか遅すぎて走れない
827 :
774RR:2011/04/18(月) 19:53:45.26 ID:jbPV1DhX
K5なんてビンテージバイクの話なんて誰も聞いてねぇし自分のブログにでも書いとけよカス
なんでこのスレはK5を誉めたがるバカが粘着してんだよ。
新しいの欲しくても買えない貧乏人か?単なるキチガイか?
828 :
774RR:2011/04/18(月) 20:02:02.94 ID:tBpOuvQh
>>823 L0のWRを17gにしてから愚痴ってくれ。
829 :
774RR:2011/04/18(月) 20:24:59.19 ID:9jfq7vMu
今日は単発IDが多いな〜
830 :
774RR:2011/04/18(月) 20:52:15.71 ID:10T3KkR1
>>811 mixiでこたえてもらえなかったのボク?
831 :
774RR:2011/04/18(月) 21:03:31.18 ID:jbPV1DhX
832 :
774RR:2011/04/18(月) 21:09:53.35 ID:9jfq7vMu
833 :
774RR:2011/04/18(月) 21:30:15.06 ID:724M7xZJ
べつにK5に拘ってないが、たまたま買ったのがK5だった。
それまでアドのことなんか興味は無かったし。
でもメンテは自分で出来ないと厳しいと思う。
年式が古ければ色々へたってくるし、パワーも落ちる。
整備不良のk5ならアプリオのセミチューン車で軽くチギれる。
白煙を吐くなんて問題外。焼き付いたらメッキシリンダーは
交換しか無い(ボーリング再メッキで新品並みの金が掛かる)
だから即OHを薦めます。
ただ絶好調機のK5は本当に乗ってて気持ちが良い。
あと深夜のR23なんかアドじゃ無くても125じゃ恐くて走れないよ。
夜行バスでも100km/h位出してるやついるしね。
だいたいリッターバイクでも真夜中にあんなとこ走んないでしょ?
834 :
774RR:2011/04/18(月) 21:36:41.05 ID:FXCBiIFW
835 :
774RR:2011/04/18(月) 22:20:40.68 ID:71PmBwb7
K6の俺様が勝ち組だな
836 :
774RR:2011/04/18(月) 22:44:06.53 ID:6K7JHIMr
昨日350キロ走った。スゲーだろw
837 :
774RR:2011/04/18(月) 22:50:17.50 ID:TaRLW3Qy
>>836 片道で350kmだったらスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
往復で350kmだったら並盛
838 :
774RR:2011/04/18(月) 23:12:04.55 ID:9jfq7vMu
>>833 >年式が古ければ色々へたってくるし、パワーも落ちる。
整備不良のk5ならアプリオのセミチューン車で軽くチギれる。
白煙を吐くなんて問題外。焼き付いたらメッキシリンダーは交換しか無い
これには同意できるけどさぁ・・・
> でもメンテは自分で出来ないと厳しいと思う。
純正エアクリに付いてるハチミツみたいなの何だろ?とか言ってる人が
自分でメンテ出来るとは思えないんだが
839 :
774RR:2011/04/18(月) 23:44:02.29 ID:3YjfrA5U
840 :
774RR:2011/04/19(火) 01:22:50.99 ID:D54bNQFI
おれも昔の草レースブームのハチミツの残りつかってみたけど
ニチャニチャして気持ち悪いわ
使いまわす洗油もよごれるし
さらさらオイルで十分だね
841 :
774RR:2011/04/19(火) 01:53:58.31 ID:+AyZokHd
日本語でおk
842 :
774RR:2011/04/19(火) 05:24:11.11 ID:bqSkC/Ec
重力で垂れてくるんだよ。 四十路のババァの乳みたいに。
843 :
774RR:2011/04/19(火) 06:48:13.87 ID:Cmpe5BIg
K7に乗ってるが、ぶっちゃけK7よりK5が速いとかなんの根拠で言ってる?
どちらも規制前でパワーも同じでしょうしね
部品的にはFIコントロールが違うだけと思う
844 :
774RR:2011/04/19(火) 08:15:29.86 ID:XQp3MCod
乗り比べれば猿でも分かる。
でもK9と違って気になるほど遅くはない。
845 :
774RR:2011/04/19(火) 08:38:58.33 ID:DTq8TeMe
846 :
774RR:2011/04/19(火) 09:16:59.77 ID:tJSw/YJf
K5が最速って言われるのは混雑した街中のすり抜け合戦の話。
0-100km/hが2秒台のリッターSSでも置いていかれる。
逆に空いた幹線道路じゃ軽自動車にも敵わない。
847 :
774RR:2011/04/19(火) 09:57:40.46 ID:Cmpe5BIg
>>844 気になるほどではない差というのはエンジン特性の違いがK5とK7にはあるってこと?
K5のFIコントロールに付け替えたら変わる?
848 :
774RR:2011/04/19(火) 10:18:01.46 ID:tJSw/YJf
K5はV100オーナーの乗り換えを促したかったのか少々過激なセッティングになってる。
849 :
774RR:2011/04/19(火) 10:21:07.59 ID:EJgBUqaa
>>847 それだけじゃ変わらない。
K5の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
かと言ってK7との差は僅かだしやるだけ無駄
でも、K9とK5だとやっぱりな所があるのは間違いない。
850 :
774RR:2011/04/19(火) 12:06:09.51 ID:gpYRVWxU
>>847 両方持ってるけど気になるほど違うよ。
ただし実際の走りに大きな違いがあるかどうかはわからないし、たぶん大きな差はないと思う。
でもフィーリングが全然違うんだよね。
851 :
774RR:2011/04/19(火) 12:25:47.65 ID:lqADuvva
脳内神経伝達物質の誤差範囲だな
852 :
774RR:2011/04/19(火) 12:50:36.76 ID:gpYRVWxU
オレの印象じゃ、加速の際のフィーリングでK5とK7の差は、K7とリードの違いよりも大きい。
抽象的かもしれないがK5がバウォーンという感じだとすると、K7やリードはブウォーンという感じ。
853 :
774RR:2011/04/19(火) 12:50:52.65 ID:yoHRB5Oz
>K5の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そりゃ〜
K5なんざ市場価値は皆無だという事実を認めたくない輩の妄想だろうて。
854 :
774RR:2011/04/19(火) 12:51:53.46 ID:YyPFGV/8
まあ9割5分はプラシーボだろうねw
855 :
774RR:2011/04/19(火) 13:05:47.05 ID:tJSw/YJf
K9がアレなせいで中古のK5やK7の中古相場ががいつまでも下がらないんだけど。
856 :
774RR:2011/04/19(火) 13:12:23.92 ID:j8tQGGCs
K6を購入しておいて本当に良かったと思った。
857 :
774RR:2011/04/19(火) 14:26:01.78 ID:XjoAEROO
単純に現行型の不足点をどうすれば補えるのかを議論しあえるスレだったらいいんだけどな。
なんで 「K5は凄いんだぜぇえぇぇっっ!!!」 とか 「k6買っといてよかった・・・」 みたいな
レスばっかなんだよ。k9の話をしろよw k7でもいい。
古き良きバイク、あの頃は良かったスレになってるぞw
858 :
774RR:2011/04/19(火) 14:49:56.87 ID:0r6c4agO
オレのはK6なのに、95`しか出ませんけど?
859 :
774RR:2011/04/19(火) 14:54:45.35 ID:j8tQGGCs
>>857 元々まともなスレッドとして機能していなかっただろ。
860 :
774RR:2011/04/19(火) 15:29:08.92 ID:HyomwPTG
街乗りバイクなんだし95でも十分だろう
861 :
774RR:2011/04/19(火) 15:45:29.81 ID:ZIuGzy2r
862 :
774RR:2011/04/19(火) 15:54:25.17 ID:XjoAEROO
>>859 いや、元々はキチンと機能してた。
ここ最近の流れがおかしいんだよ。
ハイオクがどうだとかオーバーホールがどうだとか。
アドと関係ない話が出すぎてる。
1億万歩譲ってK5は許容範囲なのかもしれんけどw
K5ってまだ動くんだぁww 位にしか思わないけどなww
863 :
774RR:2011/04/19(火) 16:36:06.43 ID:F/eZXjaN
V100からK9の乗り換えだけど、明らかに遅くなった
でもK5デビューのときは、誰もがV100より速いって言ってたよな
4st125ccが2st100ccより速いってホンマかよ〜って思ってたけどね
864 :
774RR:2011/04/19(火) 18:10:03.90 ID:gpYRVWxU
最大トルクで比較すると
V100 1.1kg・m/5,500rpm
K5 1.2kg・m/6,000rpm
K7 1.2kg・m/6,000rpm
K9 1.0kg・m/6,000rpm
S 1.0kg・m/6,000rpm
どっちが速いかはさておき、同一の走り=同一のパワーの場合の回転数は、
V100:K5,K7:K9,S=1.09:1:1.2
K9も不満なほどの走りが悪いわけじゃなく燃費も良いんだから、V100より進化していると思って良いんじゃない?
865 :
774RR:2011/04/19(火) 19:52:06.65 ID:xjB8+g/V
>>864 さん
今、Sを買うか無印を買うか悩んでいるんですが
>>864の様な比較もっとありませんか?
866 :
774RR:2011/04/19(火) 20:46:08.89 ID:zPrl6sqt
バゥオーンw
ブゥオーンww
もう100`出ねーだろ?
K5K7K9LOと乗り継いでる俺が通りますよwww
バビュ〜ン
867 :
774RR:2011/04/19(火) 20:58:34.90 ID:EJgBUqaa
>>853 そりゃ〜
K9や現行なんざ市場価値は皆無だという事実を認めたくない輩の妄想だろうて。
と、どっちもどっちだろw
でも僅かな差だけど、K5がフルパワー3兄弟で一番速いのは事実だ。
K7にK5のアノ感覚が無いのは事実だし、構成されているパーツも違いがある。
どっちにしろ俺個人としてもK5の極上品を見つけたとしても
K7のままでいいかなーってのが本音だし、本当に僅かの差だから
市場価値とか別にどうでもいいんだなぁ。
なんで遅いアドレス乗っている奴は、そんなムキになるのか意味不明
868 :
774RR:2011/04/19(火) 21:05:35.47 ID:1rinvFGm
V100は2stとはいえ空冷だからなぁ。
水冷じゃないと2stは真の力を発揮できない。
869 :
774RR:2011/04/19(火) 21:17:19.58 ID:gpYRVWxU
>>865 装備の違いだから比較というよりコスパならK9、満足度ならSって感じじゃないかな?
本人の性格しだいだから好きなほうを選べば良いよ、好きなものは好きなんだから他人の意見なんて気にする必要はない。
>>866 オレの場合は多分出ると思うよ、K5は1万キロ程度だしK7なんて2千キロも走ってない。
現二の場合は最高速はあまり重要じゃないし興味ないね。
870 :
865:2011/04/19(火) 21:45:21.55 ID:xjB8+g/V
>>869 さん丁寧な回答ありがとうございます。
ノーマル(K9?)を購入しようと思います。
871 :
774RR:2011/04/19(火) 21:50:02.33 ID:XjoAEROO
872 :
774RR:2011/04/19(火) 22:17:56.60 ID:TXGTvTe/
俺もK5とK7のFI使って乗り比べしたことあるけど
瞬間的加速はK7-FIの方がグイッと加速する
K5-FIだとグイッが弱いっていうかジワーんって加速する
伸びはK5の方がきもちいい
873 :
774RR:2011/04/19(火) 22:21:44.59 ID:mLascqz0
K5の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
↑
次スレからこの奇妙なセリフをテンプレに加えようぜw
874 :
774RR:2011/04/19(火) 22:27:45.83 ID:/7j8ICoV
まあ、掻い摘んで言うと「クリープの入れないコーヒーなんてただの
ブラックコーヒーだ!」って事だよ。
875 :
774RR:2011/04/19(火) 22:42:09.63 ID:Op+krvOG
>>863 V100→V125に乗り換えて、当時一番驚いたのは燃費かな。ぶったまげたの部類。
20km/Lくらいしか走らなかったV100、35Km/L走るV125。
加速性能は同等か、多少V125(K5)の方が上、最高速はV125勝利って感じ。
まあ、2スト死亡まで、「4スト125cc?くそ遅いんだろ?」ってなイメージだったから、
それをイメチェンしたV125はすげぇとは思う。
876 :
774RR:2011/04/19(火) 22:46:39.46 ID:/xB51aJr
ハーレーに跨って信号が青に変わるのを待つ俺は恥ずかしい過去を思い出す
まだ大型どころか中免も持っていなかった20歳の頃…
車の免許を取ったのはいいが、当時学生だった俺に車を買う金はなく
バイク屋で一目惚れしたマグナ50を乗り回していた
クラッチ操作、ギアチェンジ、スロットルを回すと走りだす感覚
そして風を切って走る感動、全てが新しかった、50ccなのに立派な風格のマグナ50に
俺は酔いしれていた。街中で他のバイクを見かけては、隣に並んでメンチを切って空ぶかしした。
マグナ50に敵う奴なんかいないと信じていた
そんな俺が現実を知る日は、突然やってきた
あの日もいつものように信号待ちで隣に並んだ
スティードに乗ったオッサンを睨みつけ空ぶかしをして威嚇していた
だがオッサンは俺に向かってニコッと笑うと話しかけてきた
「かっこいいなぁ。それなんてバイクだい?」
不意を突かれた俺は、強がって聞き返した
「そっちこそなんてバイクだよ!デケーけど何cc?」
オッサンは余裕の笑みを浮かべながら言った
「これはスティードさ。排気量は600ccだよ。で、君のは何ccなんだい?」
頭が真っ白になった
600ccのバイクがあるなんて知らなかった。マグナ50の12倍じゃないか…敵うはずがない…
そんなことを考えているうちに信号は青に変わり
オッサンは、俺がどう足掻いても追いつくことができないスピードで走り去っていった
そして俺は今、あの時の俺そっくりなマグナ50に乗った青年に話しかける
「かっこいいバイクだね。速そうだなぁ、何cc?」
青年は一瞬驚いた顔をしたが、不敵に言い放った
「に、ニーハンだよ!ニーハン!!勝負すっかゴラァ!」
信号が青に変わったことに気づき走り出す。マグナ50を尻目に更に加速する
ミラーに写るのは点になったあの日の俺だった
877 :
870:2011/04/19(火) 22:49:51.95 ID:xjB8+g/V
>>871 了解!。一応元K7糊です。3年乗って去年盗まれました・・・orz。
3年で5000Kmくらいしか乗ってないのに残念です。
今は盗まれたバイクはバラされてヤフオクで売られるって本当ですか?
879 :
774RR:2011/04/19(火) 23:04:54.58 ID:8lEKbERm
>>867 >なんで遅いアドレス乗っている奴は、
え?速いアドレスってあるの?
まさかK5が速いとか言う冗談はよしてくれよw
880 :
774RR:2011/04/19(火) 23:25:47.99 ID:mfzO4sOF
>>875 お前もV100乗ったなら知ってるだろ。
最初の5000キロまでが低燃費だって事を。
リッター38キロも最初は出すが、そのうち10000キロを越える頃には、リッター25に、なってるもんだ。
V125も同じだよ。
881 :
774RR:2011/04/19(火) 23:36:04.85 ID:sfYpJhl9
今L0乗りだが、つい最近、バイク屋の代車でK5に乗る機会があったので、
期せずして乗り比べができた。
K5の方が明らかに全域でトルクフルだが、
全くの別物、と言うほどの差でもないと感じた。
むしろK5のハンドリングが原付的で落ち着きがなく、
同じ10インチでも乗り味はL0の方が上だと思う。
これでもGアクからL0に乗り換えたときは、
「すぐフラフラして何ちゅー落ち着きのないバイクだ」と感じたのだが・・・
882 :
774RR:2011/04/19(火) 23:45:35.95 ID:F/eZXjaN
代車程度で乗って分かるレベルであれば相当の差だと思うけどね
まあ経年劣化まで含めて考えるのであれば、K5最強はないわ
883 :
774RR:2011/04/19(火) 23:52:08.77 ID:XjoAEROO
>>873 K5の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
K6の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
K7の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
K9の秘密は、わかる奴にしかわからないと思う。
・
・
・
・
・
∞
884 :
881:2011/04/20(水) 00:03:55.47 ID:DPMqEQiA
>>882 >代車程度で乗って分かるレベルであれば相当の差だと思うけどね
代車で1週間ほど借りて、通勤等にL0と同じ使い方をしたんで、
K5のおおよその性格は分かったつもりなんだけど。
885 :
774RR:2011/04/20(水) 00:14:11.93 ID:/EQDL8pl
K5はK9をボアアップしたのと同等らしいよ。
886 :
774RR:2011/04/20(水) 00:16:54.20 ID:6k+DOsGb
>>875 異議あり!!
V100の加速とK5の加速は全くの別物
加速が同等とかありえねー
アクセル開けるだけでV100は簡単にウイリーしたよ
・・・あぁWRだけは少し軽いのに変えてあったか
V125は色々いじってもV100の足元にも及ばない orz
887 :
774RR:2011/04/20(水) 00:24:40.29 ID:XU9JFFok
お前等もちっと意義のある書き込みしろよ。
何時までもK5>K9とか不毛すぎ。
K5乗ってる者としてはパワーダウンしても燃費の良いK9が欲しい。
実際に乗り比べてみてトルクも弱く感じたが実用では新型の燃費の良い方がはるかに利点がある。
所詮は下駄バイクの上に走るのは公道なのだから。
ただ、V125Sはイラネ。
あれは実用以前にダサすぎる。
以後はフロントウインカーのポジション化に関して論じろよ。
あれは良いものだ。
現物を目にして欲しくなった。
888 :
774RR:2011/04/20(水) 00:31:04.17 ID:6k+DOsGb
>>887 燃費20割ってもパワー欲しいんだが・・・
自分の主観が正しいとか思ってんじゃねーぞ
889 :
774RR:2011/04/20(水) 00:35:20.89 ID:MCCL6bfZ
>>877 >今は盗まれたバイクはバラされてヤフオクで売られるって本当ですか?
ヤフオクかモバオクか知らんけどわざわざ盗むんだから金に換えるんだろうな。
盗んでバラして部品単位で売ってるのか海外に輸出してるのかは知らん。
ま、自分で乗る為って事はないと思う。
バイク盗まれた時ってフラれた時の翌日みたいな気分になるよなw
890 :
774RR:2011/04/20(水) 00:36:34.37 ID:MCCL6bfZ
>>887 K9が遅いとかパワー不足とかってノーマルでの話しだよね?
プーリー変えたりあれやこれや交換すればソコソコ乗れるんじゃないの?
891 :
774RR:2011/04/20(水) 00:39:24.53 ID:EvPy84IT
>>886 意義ありって、ノーマルのV100でウイリーするわけねえだろ。
それ、WR入れ替えてるだけじゃねえだろ。
ジョグやチャンプなら、ノーマルで平気でウイリーしたなあ。
892 :
774RR:2011/04/20(水) 00:41:00.01 ID:6k+DOsGb
色々いじっても 期待したほど速く成らないよ。
とV100の時から10台ほど弄り倒した俺が言ってみる。
どっか電動スーパーチャージャーでも出さんかなぁ
893 :
774RR:2011/04/20(水) 00:46:48.06 ID:6k+DOsGb
>>891 V125でもボアアップしないでECUもノーマルマフラーもノーマルでウイリーするよ
最高速もメーター読み100超えるし
894 :
774RR:2011/04/20(水) 00:49:07.55 ID:MCCL6bfZ
>>891 JOG懐かしすwwフロント軽かったからねww
>>893 それはウイリーさせてるだけ。下り坂で100超えてるだけ。
いちいち言わせんなよ恥しい
895 :
774RR:2011/04/20(水) 01:32:55.26 ID:XU9JFFok
>>888 俺の考えが正しいに決まってんだろうが!バーロ!
125ccの原2にパワー欲しいならKDX125乗ってろ!ボケ!
俺も持ってるからよ。
896 :
774RR:2011/04/20(水) 01:48:57.86 ID:svzGVvYB
このまえマジマジとSみたんだけど
確かにあれはダサい
とくにケツが最悪
Gはダサいなかにも上品さがある
あの造形じゃカラーも白しかないだろうな
897 :
774RR:2011/04/20(水) 02:00:16.39 ID:EvPy84IT
え?
逆だろ。
フロントが最悪なんだろ、Sは。
何だよウインカーが下ってよ。
死ね、アホかと。
だから浜松の田吾作に絵を描かせるなっていうんだ。
ケツはまだまし。
898 :
774RR:2011/04/20(水) 02:06:27.50 ID:svzGVvYB
そうか・・
ましと思うひとがいるならソコソコ売れるな
899 :
774RR:2011/04/20(水) 02:59:13.59 ID:NC6vrGVa
初歩的な質問で悪いけどボアアップしたらFIコントローラー付けなきゃダメなの?
150cc程度に排気量増やしただけならノーマルのFIでも制御できる気がするんだが
900 :
774RR:2011/04/20(水) 05:15:23.39 ID:9iiLXKF/
>>899 おまえがそう思うなら、そうすればいいと思うよ。
とりあえず、JAFとかのロードサービスに加入して置いた方がいいと思う。
901 :
774RR:2011/04/20(水) 05:29:11.46 ID:9iiLXKF/
これまでの流れ
K5・K6・K7 = アドレスV125一族の正統な一族、お互いを認め合う紳士な乗り物
K9 = 形だけの鈍亀でイラナイ子、僻みや荒し多数でレベルの低いバカが乗る亀バイク
K9の存在は、公道最強伝説の邪魔でしかないので
K9はK9で専用のスレを作って、そこでお互いのキズを舐めあってくれないだろうか?
K9はまさにKYでK5・K6・K7の所有者に取っては、黒歴史で走りに関しても相手に成らないし本当に邪魔!
頼むからK9乗っているバカは、出て行ってくれないか?
902 :
774RR:2011/04/20(水) 06:16:57.58 ID:w1c6cm1h
無改造のK5もK7も加速ではV100に到底及ばない
ボアウプすればV100の加速感と同等の物が得られる
V100→V125乗りならそれを確実に体感出来るだろう
60km/hで併走中の車をすーっと追い抜けるあの感覚だ
903 :
774RR:2011/04/20(水) 06:44:51.71 ID:Hgp0WUFl
俺も初期V100とタイプSと乗り継いでK5と来てるが
はっきり言ってスタートからK5のほうが加速と最高速までの伸びは上だぞ
K5は長時間走行での熱ダレによる変速フィーリングの悪化も少ないしね
904 :
774RR:2011/04/20(水) 07:37:59.59 ID:JZovnJE1
____
/ ___ \
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
905 :
877:2011/04/20(水) 08:20:58.79 ID:MyV3MP/s
>>889 何故か盗まれた時のショックはあまり大きくありませんでした。
あきらめの気持ちが大きく、すぐに考えないようにして怒りを押し殺しました。
ただ、換金目的だけで盗みバラして(形すらなくなる)売られた可能性があると
思われたら悔しくて仕方なくなりました。
906 :
869:2011/04/20(水) 09:47:05.62 ID:NKC9vOcZ
>>905 K9はあくまで大幅値引きを迫るべきだな。
それからスペックだけでなくK9,Sはインプレでは明らかにパワーが落ちているみたいだ。
もともと良かった発進加速は気にするほどでもないようだが、原二で唯一登坂路でも車についていけたがダメみたいだ。
907 :
774RR:2011/04/20(水) 10:13:07.85 ID:reDzC3VF
>>903 V100が遅いとかいう奴はV100のメンテが悪かっただけと思うべし
908 :
774RR:2011/04/20(水) 10:21:14.43 ID:QgXX17UC
ほんと 京急、邪魔だわ・・・ 買った人は時期が悪かったのよ
S、買うべきよ
909 :
774RR:2011/04/20(水) 10:45:05.90 ID:+3Pl21IQ
俺はV100の走行安定感、大好きだったな。
今でもまた乗りたい。
色々、手を尽くした経験でメンテのコツも頭に入ってるし。
何より3台乗り継いだからね。
最期に乗った寝かしこみも簡単に出来るタイプSが最高だった。
でも、装備は今からしたら古すぎるね。
収納性はメットインだけではムリがあったし、ライトも暗いしフレーム剛性も弱かった。
今はK7だけど、やっぱりムリをさせた使い方をしている。
でもアドレスはコンパクトでなければ都市では使えないし、使いたくない。
V125はマーケティングから当然都市重視になるし、ムリな形もV100から引き継いできた感じかな。
乗って伸びやかな感じがあれば、一番いいのだけど。
910 :
774RR:2011/04/20(水) 10:55:30.50 ID:50KlQUqq
V100のアンチノーズダイブサスはどうも馴染めないな。
911 :
774RR:2011/04/20(水) 11:13:40.16 ID:reDzC3VF
って言うか4stのパワー不足を補うのに125に成ったんだろ
それでも足りないんだよなぁ
車とか色々規制入っても規制前と同じレベルまで引き上げてるのに
メーカーが楽な方に逃げてるとしか思えない。
912 :
774RR:2011/04/20(水) 11:34:17.29 ID:PP/p2klC
>>910 アンチノーズダイブ機能ついてないよ。
単なるボトムリンク式だよ。
913 :
774RR:2011/04/20(水) 12:17:38.82 ID:rTim5khX
>>908 K9もSも変わらないけど...
まさかSのが速いとでも?
914 :
774RR:2011/04/20(水) 12:32:21.95 ID:M9ILnmBK
V100乗りだった俺がアドレスV125を
初めて見たときの感想は「思ったよりデカいな」だった
初めてメットイン見たときの感想は「うわ、何も入らんやんw」だった
初めて乗ったときの感想は「おお、速いやん」だった
初めて車を追い越そうとしたときの感想は「ちょwだめ、遅い、死ぬw」だった
915 :
774RR:2011/04/20(水) 12:50:20.66 ID:897sFMOR
街の王者PCXに比べればどっちもゴミ
916 :
774RR:2011/04/20(水) 13:21:58.85 ID:50KlQUqq
V100がV125のK5より速いと言ってる人って、本当に乗った事あるの?
V100はJOG90なんかとは違って、2ストらしからぬマッタリとした加速でスルスル伸びていく味付けだよ。
917 :
774RR:2011/04/20(水) 13:24:20.47 ID:Ne+WAUOT
PCXはK5より速い
918 :
774RR:2011/04/20(水) 13:47:53.33 ID:bKrzcmCf
919 :
774RR:2011/04/20(水) 13:50:51.52 ID:Hgp0WUFl
PCXは加速ではK5にはかなわない
かなうとすれば最高速ですな
920 :
774RR:2011/04/20(水) 14:22:02.26 ID:reDzC3VF
921 :
774RR:2011/04/20(水) 14:22:06.26 ID:8jKSj6BM
922 :
774RR:2011/04/20(水) 15:04:22.94 ID:50KlQUqq
187 :774RR:2011/04/20(水) 08:30:02.90 ID:NrS+6uRA
PCX買って良かった。
この高級感、所有満足感。
アドレス乗りの羨望の眼差しが凄い。
街の王者の風格、PCX。
923 :
774RR:2011/04/20(水) 15:05:36.51 ID:rIayQZgK
正直次買う時はPCX買うわ、マジで。
価格差あまりないじゃん
924 :
774RR:2011/04/20(水) 15:11:38.15 ID:Lbdf9ptX
ディオ110が20万切ってポストV125になるかと思い調べてみると残念ムードが半端ないな
925 :
774RR:2011/04/20(水) 16:09:40.26 ID:oM0fohPR
PCX買うくらいならシグ茄子買うわ
926 :
774RR:2011/04/20(水) 16:11:15.21 ID:Ne+WAUOT
直進安定性 高速安定性 コーナーリングスピード
制動性能など全てにおいてPCXがK5に勝る
927 :
774RR:2011/04/20(水) 16:15:33.54 ID:oM0fohPR
なんで全角にしたの?
928 :
774RR:2011/04/20(水) 16:37:09.62 ID:EfI36C48
前カゴ付けられないからPCXはイラネ
929 :
774RR:2011/04/20(水) 17:10:34.47 ID:rfYZpUBp
930 :
774RR:2011/04/20(水) 17:23:07.91 ID:0Xq3k5UM
K5を5kで買った俺は勝ち組(笑)
931 :
774RR:2011/04/20(水) 17:32:27.23 ID:r0boD2y0
>>928 前かごつかないんだ。
実用的じゃないな。
932 :
774RR:2011/04/20(水) 18:44:49.82 ID:wIF7s5kC
>>931 PCXはビクスクを買えない・維持費が捻出出来ない貧困層が買うバイクだからなw
生活保護者でも所有出来てアドレス他みたいな下駄スクに見えないのがウリだから
933 :
774RR:2011/04/20(水) 19:03:57.31 ID:Wcox0TcM
>>932 同じ125のスクーターだぜ。
目くそ鼻くそを笑うだよ。
934 :
774RR:2011/04/20(水) 19:34:29.30 ID:JSUu8s/E
>>899 他社だったら大丈夫なのかもしれないが、
スズキのバイクってそういうもん・・・らしい。
935 :
774RR:2011/04/20(水) 20:21:25.93 ID:ST89x18Q
京急は通勤快速では最速だよ!!
特に60→120km/hの加速は1000ccビッツより速い。
そんなことより、K5に100kgのデブが乗ったときと、
K9に50kgの奴が乗ったときどっちが速いか?
俺の感ではだいたい10kgの体重差で同じになると思うが!?
>>932 そのPCXにすら手を出せない奴らがアドレス&トリート
937 :
774RR:2011/04/20(水) 21:13:25.62 ID:ST89x18Q
>>936 アド糊って四輪やビッグバイクにも乗ってて、
電車通勤かったるいし、四輪は渋滞嵌るし、
ビックバイクはすり抜け厳しいので、
原チャリよりはパワーがあってサイズは同じとなると、
他に選択肢が無くて乗ってるのも多いのよね。
でも実際乗ってみると以外に快適なので気に入ってしまう。
わざわざ125でPCXのような半端にデカイの買うと、
原チャリ用の駐輪場は利用出来ないし不便なのよ!!
でもK5はやっぱり速い!同じゲタ代わりでも速いに越した事はないな。
938 :
!ninjya:2011/04/20(水) 21:15:30.87 ID:+iCv9V5e
tes
940 :
!nanja:2011/04/20(水) 21:40:11.99 ID:QUMJwy7P
てす
941 :
!ninja:2011/04/20(水) 21:41:37.09 ID:j8Ys4WcR
出なくなった?
942 :
!ninja:2011/04/20(水) 21:42:17.07 ID:j8Ys4WcR
あれ?
test
944 :
774RR:2011/04/20(水) 22:48:03.81 ID:0AuTckgs
>>935誇張し過ぎだろw
ただ、スピードの乗る所でチラチラミラー見ながら前傾姿勢したり足を開いたり後ろの京急を気にする警護がめちゃワロス
遅いんだから前に出なきゃイイのにwww
信号待ち度に毎回全開加速するのかね?
バカなの?
最高速は遅いよね?圭吾…
40qまでの加速が自慢なら2スト乗ればイイのに
945 :
774RR:2011/04/20(水) 22:49:58.05 ID:qkPIcT3i
何と闘ってるんだよw
946 :
774RR:2011/04/20(水) 22:52:50.74 ID:eJeOWMOR
K5とK6ってどこ違うん?
947 :
774RR:2011/04/20(水) 23:24:19.48 ID:kAnNBZFK
K5=日本製
K6〜=台湾製
948 :
774RR:2011/04/20(水) 23:24:58.49 ID:0AuTckgs
数字じゃね?
949 :
774RR:2011/04/20(水) 23:51:08.00 ID:mdBaG2C3
なんかK5信者って滑稽だなw
950 :
774RR:2011/04/20(水) 23:53:46.80 ID:vEgrKGid
PCXなあ・・・
原2に道具以上の価値を求める人って意外と多いんだなーと同時に
長距離乗りたいのに125しか買えない残念な人のバイク、という感想
同じホンダ同士でも、ディオ110にプラス10万の付加価値あるとは思えない
951 :
774RR:2011/04/20(水) 23:59:35.68 ID:nSJVGdO0
PCXと金額差が微妙だからなー
952 :
774RR:2011/04/21(木) 01:27:26.32 ID:j6Swz019
125ccスーパーチャージャー希望
スーパーチャージャーの125ccなら原付2種だよな
ボアアップはしたくないんだよ
953 :
774RR:2011/04/21(木) 01:42:12.36 ID:cMIAkX4D
リッター300k走る125のほうがええわ
954 :
774RR:2011/04/21(木) 04:07:00.84 ID:fuWPtO/o
>>952 寝言は寝て言え。遺言は死んでから言え。つまんないよオマエ
>>953 リッター300kは無理でも航続距離を伸ばす方法なら知ってる。
955 :
774RR:2011/04/21(木) 06:04:51.83 ID:xy/lWCuH
遺言は死んでから言うとかバカ丸出し
956 :
774RR:2011/04/21(木) 08:09:25.94 ID:UOghvCTJ
957 :
774RR:2011/04/21(木) 10:28:42.41 ID:qFzTL2HQ
958 :
774RR:2011/04/21(木) 10:42:48.91 ID:REYVtw9z
遺言は死んでから
遺言は死んでから
遺言は死んでから
遺言は死んでから
遺言は死んでから
959 :
774RR:2011/04/21(木) 13:29:37.26 ID:Cj9DvcZ0
>>955 954が分かって言ってるのかは知らんが、
一般的な法的効力のある順序だった遺言という事での題材ではなく、
「寝言は寝て言え」の流れに沿うものであるならばこのふりは成立すると思うぞ。
960 :
774RR:2011/04/21(木) 13:32:25.13 ID:QqOIrY6E
>>959 誰の援護するつもりもないけど、成立しないと思うw
961 :
774RR:2011/04/21(木) 13:43:57.73 ID:R4g2Tdtj
おおっ この展開がアドレス・スレ!
いいよね!
962 :
774RR:2011/04/21(木) 14:51:17.62 ID:ZRLw+n/m
>>5 ここはいっちょう被災地の足として、
ペ・ヨンジュン アドレス300台
チェ・ジウ ガソリン10万リットル
出して欲しかったな。
963 :
774RR:2011/04/21(木) 16:02:50.63 ID:YejPPJMZ
>>937 リッターSS乗りですが、通勤用にチャリ置き場に置けるL0にした。KSR110と悩んだけど、置き場の入口が70cmしか横幅なくて…
もう全然SS動かしてないよ( ;´Д`)
964 :
774RR:2011/04/21(木) 16:33:09.22 ID:PtDLTjSl
965 :
774RR:2011/04/21(木) 16:41:04.81 ID:qWHdwDAs
966 :
774RR:2011/04/21(木) 16:47:07.41 ID:hQrJ+QXH
967 :
774RR:2011/04/21(木) 17:02:33.49 ID:Ii6qSz2d
アドレスV125Gの初期型に乗ってるんだけれど、頻繁にエンストするようになってきた
何が悪いんだろうか。走行は2万5千キロくらい
968 :
774RR:2011/04/21(木) 18:25:30.03 ID:KG85mLAN
969 :
774RR:2011/04/21(木) 18:35:18.04 ID:vgyTn7dx
あたしN才だけどあなたのあそこ舐めさせてください。二万で。
970 :
774RR:2011/04/21(木) 18:39:15.36 ID:oVc7fqvy
971 :
774RR:2011/04/21(木) 18:42:05.93 ID:uLL0+qzQ
ヨウ素吸わせればおk
972 :
774RR:2011/04/21(木) 18:44:59.90 ID:QClWJ+Y/
4万キロ走って快調な俺のGK5だが昨日片側一車線の山道でジャリでこけまくりましたよ
対抗車線までアドと一緒に滑っていくぐらい
打ち身とか擦り傷あったが、アドレスは倒れたままエンジンかかってるし
駆動系カバーのクラッチ側に亀裂入っちまったが。
そのあとは普通にいつものように100Km/hは出てるし大丈夫だなあと思って帰りついてもう一度見たら
マフラーのエキパイが大きくへこんでやがるwww
だからさっそくオクで中古で安い純正33G0マフラーゲット。
973 :
774RR:2011/04/21(木) 18:47:24.30 ID:hQrJ+QXH
>>967 エア栗外してスロットルバルブにキャブ栗を吹き付けて綿棒や歯ブラシで磨く。
ついでにその状態でエンジンを掛けキャブ栗をたっぷり吹き付ける。
ガソリンタンクにはフューエル1を入れてだいたい改善すると思う。
俺のK5は今でも絶好調!!試してみれ。
974 :
774RR:2011/04/21(木) 19:19:33.75 ID:pvY6EggQ
>>973 キャブクリは高くて手が出なかったから、代わりに発クリ買ってきたんだがこれでおk?
975 :
963:2011/04/21(木) 19:36:59.07 ID:YejPPJMZ
>>964 965
メーカー取り扱いの無くなった逆車フルパワーだから、微妙に売りたく無いんだ。
だが、このままだと腐る。すごいジレンマ
976 :
946:2011/04/21(木) 21:36:53.70 ID:dgiwPRaJ
977 :
774RR:2011/04/21(木) 21:47:03.86 ID:PUuwZn6y
遺言は死んでからw
978 :
774RR:2011/04/21(木) 22:04:09.66 ID:ov2Fg4WF
979 :
774RR:2011/04/21(木) 22:46:27.57 ID:j1ap5zSn
キャブクリーナーで大事にしてたアプリオを白煙吹きまくりにしてしまった俺が言う
キャブクリはやめとけ
980 :
774RR:2011/04/21(木) 23:25:49.60 ID:ZRLw+n/m
>>977 遺言は生きているうちに書いて隠しておいて、死んでから読むもの。
981 :
774RR:2011/04/21(木) 23:39:05.62 ID:MJJVPgwO
>>979 それって単に、キャブクリーナーの使い方間違えただけ
それとアドレスのインジェクションに普通のキャブクリーナー使うのは
自殺行為だとも逝っておこう。
俺んじゃないから壊れても知ったこっちゃないけどな。w
インジェクションの清掃とフューエルワンの組み合わせは
挙動不審になったアドレスに対してかなり有効だけど
やり方間違えると返って逆効果なので
ド素人はバイク屋に持って逝きなさいってこった。
982 :
774RR:2011/04/21(木) 23:46:01.70 ID:LgWiDgaU
燃費気にしないであるていど開けていく方がいいんだろうなインジェクションは
983 :
774RR:2011/04/21(木) 23:57:19.72 ID:fuWPtO/o
k5はゴミ
984 :
774RR:2011/04/22(金) 00:14:24.44 ID:8YYv7dlW
中古のK7買って最初は楽しかったけど飽きてきた・・・ なんていうかホントにチャリンコなんだもん
985 :
774RR:2011/04/22(金) 00:19:02.48 ID:b9Mcl/29
じゃあなんでも好きなの乗れよw
986 :
774RR:2011/04/22(金) 00:21:05.66 ID:NqUnnvr9
楽しいとか飽きるとかアホじゃないか
987 :
774RR:2011/04/22(金) 00:29:32.28 ID:b9Mcl/29
多分、万事こんなふうに白けて飽きっぽいんだろう。
そのうち鬱病にでもなって首でも吊るだろ。
988 :
774RR:2011/04/22(金) 00:31:51.37 ID:NqUnnvr9
アドレスのベルトでな
989 :
774RR:2011/04/22(金) 00:45:57.75 ID:dQWsv7wE
最近、アドレスばかり乗っていたので、いい加減に自転車買おうかと思い始めた。
990 :
774RR:2011/04/22(金) 00:49:13.64 ID:b9Mcl/29
チャリねえ
俺も久しぶりに乗ったら、パンクの心配もそれ程でもないし、こういうのもいいかなと思ったよ。
991 :
774RR:2011/04/22(金) 00:57:15.90 ID:z1H3Fgw/
K7に乗ってます
買うときにボアアップしてもらったんだが
低中速には満足してるんですが
最高速が100kmでビタっと止まって(回転リミッター?)
もう少し最高速出したいならマフラー?プーリー?
おっさん仕様なのでマフラーは避けたいんでプーリー(駆動系)
では無理かな?
992 :
774RR:2011/04/22(金) 01:06:16.97 ID:pHSWGyNK
次スレ
【足元】アドレスV125G 177台目【広々】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303401802/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::: _____
∧_∧ | |....____|_
寝るか ( ´・ω・) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|___.l
| |:: |:::: | ∠二二l┌━━┷┐
993 :
774RR:2011/04/22(金) 01:18:22.46 ID:G9nMJ1Kj
>>991 ウエイトローラーを0.5〜1gUP
ショート加工ボス&ワッシャーに交換
9%UPハイギヤ入れる
上から順に手軽で、ショート加工ボスはヤフオクで売ってる。
ハイギヤは間違えて武川とかいれると18%UPになって加速
悪くなるから注意。
994 :
774RR:2011/04/22(金) 01:32:25.46 ID:WBIjr0fl
>>991 白ナンバー登録
インジェクションコントローラー
ハイカム
ハイギア
8番手のイリジウムプラグ
ハイオクガソリン
プーリー、ボス加工、ウェイトローラー交換は無意味
駆動系とマフラーが、ドノーマルで120km/hは出るよ。
人によってやり方色々だけど
やっぱり高速域は、ハイカムで伸ばすのが基本だと思う。
995 :
774RR:2011/04/22(金) 06:06:54.63 ID:3dlEe5Kx
騙されるなw
996 :
774RR:2011/04/22(金) 06:26:12.76 ID:3dlEe5Kx
純正メーター
K5 FI
ホットイナズマ
これも追加しとけw
997 :
774RR:2011/04/22(金) 07:42:34.27 ID:RB1l7+hF
ヤマハからインジェクション&キャブクリーナーと言うのが出ててこれはいいいいよ!
998 :
774RR:2011/04/22(金) 10:38:34.99 ID:L8yIL+B2
埋め
999 :
774RR:2011/04/22(金) 10:42:44.93 ID:7uVsuz/+
1000 :
774RR:2011/04/22(金) 10:43:39.33 ID:7uVsuz/+
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐