【新型】ニューモデルが出たらageるスレ26【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ25【速報】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293069634/

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいお願いします
2774RR:2011/01/30(日) 01:10:38 ID:V9KSUg0l
チョンとか創価学会って差別用語?
3774RR:2011/01/30(日) 09:21:11 ID:9/a05xON
1Z
4774RR:2011/01/30(日) 12:53:17 ID:kiDFPalx
    /⌒ヽ
  /⌒  ・  >
  E ̄U) ε | >>1 乙なの
  E ̄∩) ・ >
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
5774RR:2011/01/30(日) 20:25:29 ID:iw0aIXNk
DQN
6774RR:2011/01/30(日) 21:00:21 ID:GtrOTM1d
ageんなクズ
7774RR:2011/01/30(日) 21:28:12 ID:+ASdNfZD
うめ
8774RR:2011/01/30(日) 21:52:51 ID:PIAOaUp+
ランボルギーニのL837が楽しみでならん
0-100は2.8秒だからほとんどの大型ですらかなわない数字だからな
GTRも3.0秒で、大型にりんの加速の優位性が脅かされる年になるな
9774RR:2011/01/30(日) 21:54:34 ID:TqlG5xCG
ヴェイロンでリッターSSの市販車最速は抜かれてるからまぁ今更って感じじゃないか
10774RR:2011/01/30(日) 22:04:01 ID:sIUFev7p
そこで新型ZX-10R
11774RR:2011/01/30(日) 22:37:59 ID:fU0lajFO
リッターSSは実測3秒チョイだから0-100はGT-Rに負けるでしょ。
しかもGT-Rはローンチ使えば誰でも簡単にその発進できるし。
12774RR:2011/01/30(日) 22:41:32 ID:2YJQZ6mn
>>11
値段は3分の1もしないわけだが。
13774RR:2011/01/30(日) 22:44:07 ID:bC0FBAXx
SSが3.0ちょいってそんなに遅かったか?
俺の記憶だと2.5-8程度だったと思うが
14774RR:2011/01/30(日) 22:45:57 ID:TqlG5xCG
いくら負けても値段的に勝ち続けるので大して気にならないよな
15774RR:2011/01/30(日) 22:49:15 ID:9bl6xC9C
まあ、どっちが速くてもいいんじゃない。
速いのが必要であれば、速いほうを買えばよい。
大型2輪乗る人は、普通免許も持ってるだろうからどっちも乗れるし。
16774RR:2011/01/30(日) 22:50:30 ID:sQTZB1CQ
300万くらいで買える車がSSに匹敵する加速力だったらスゲーって思うけどなぁ
でもパワーがあってもバイクと車じゃ楽しさのポイントが違うし、やっぱり割とどうでも良い。
17774RR:2011/01/30(日) 22:54:06 ID:Gdwml0KI
車は渋滞に弱いからイヤじゃ。
いい年こいて夜出撃早朝帰宅なんて出来ないし。
18774RR:2011/01/30(日) 22:57:05 ID:2YJQZ6mn
>>17
その意味だと、大型スクーターも存在価値がわからんよな。
いっそ車買えよっていう。
19774RR:2011/01/30(日) 23:01:14 ID:fU0lajFO
>>12
真冬でもTシャツで乗れるほど快適だし、何より安全だし。
そう考えるとバイクは高いなと思うよ。
別に車なんか欲しいと思わないけどw
20774RR:2011/01/30(日) 23:04:24 ID:TqlG5xCG
車の快適性と維持費はすさまじい
そして電車が一番快適
21774RR:2011/01/30(日) 23:05:14 ID:2YJQZ6mn
>>19
しかし、GT-Rに限って言えば、ハヤブサ6台分だもんなぁ。維持費もすごいし。
それに楽しさのベクトルが全然違うじゃん。
俺だったら、安楽さが欲しいなら、スポーツカーなんかよりも軽四かミニバン買うな。
22774RR:2011/01/30(日) 23:12:01 ID:4l76jtxc
Z4とかロードスターならほしいな
お金ないけど
23774RR:2011/01/30(日) 23:13:57 ID:Rlcmq3pR
>>18
バイク風オープンカー
24774RR:2011/01/30(日) 23:26:50 ID:9bl6xC9C
なんかこう車対バイクで車側を支持する人って
大概車しか乗れないんだよね。バイクを支持する人は
別にどっちも乗れるわけで、乗りたいほうに乗るから車の人に
偉そうにされる謂れはないというか。
25774RR:2011/01/30(日) 23:33:30 ID:md8cFlin
Ariel Atom 500なら欲しぃ
隼エンジン二つくっつけたV8/500ps、車重は523kgでウェイトレシオは1.04kg/ps。
トラクションコントロール無し、ABS無し。

二輪至上主義の俺も、こんな車ならワクワクする

26774RR:2011/01/30(日) 23:38:32 ID:TqlG5xCG
ニコニコでTopGear見た感まるだしじゃんかよ
27774RR:2011/01/30(日) 23:55:16 ID:Rp6uVzWE
大型二輪も普通自動車免許も持ってるけど、車はほとんど興味ないな
乗りやすかったらそれでおk
28774RR:2011/01/30(日) 23:58:53 ID:sIUFev7p
四輪はハイエースが欲しい
それか長距離用に大型セダン

29774RR:2011/01/30(日) 23:59:05 ID:k3R42VIQ
維持費が高いよ車
自動車税高すぎるんで手放したわユーノスロードスター
30774RR:2011/01/31(月) 00:16:32 ID:xWy5TF/V
スポーツカーとかスーパーカーを一度でいいから所有して遊びたいけど、維持費がとんでもないことになるものなぁ
二台所有なんて田舎暮らしでもないとできないし、結局人もいっぱい乗れる貨物車1台に落ち着くわ
31774RR:2011/01/31(月) 00:32:51 ID:qfIvN2Fp
軽1BOXと原2のコンビがジャスティス
32774RR:2011/01/31(月) 02:29:54 ID:YtD5Bq35
ハヤブサは年間4000円なのにGT-Rは6万6000円
車体価格どころの差じゃない税金
33774RR:2011/01/31(月) 05:44:57 ID:hHPo+XRQ
GTRほしい
しかし、その金があったらアプリリアにMVにKTMにBMWにとSSたくさん買いたいかな
34774RR:2011/01/31(月) 07:39:02 ID:LmJV3XZT
車で性能求める人はなぜバイクでなくて車なんだろう?
見栄とか安全とかくらいしか思いつかん。バイクのほうが自分の腕を試せると思うだけどなあ
軽と250以下しか乗ってない俺が云うのもなんだけど
35774RR:2011/01/31(月) 07:43:10 ID:7GZRMlAK
>24
36774RR:2011/01/31(月) 08:05:31 ID:FR5otcRI
>>34
見栄も安全も大切だと思うけど
37774RR:2011/01/31(月) 08:21:23 ID:kkmSUEJE
ほとんどの人は見栄だよな
性能求めるってことはその性能を引き出す走りをするわけだし、そうなると必然的に安全性も糞もないわけで 200km/h、300km/hで走ってたらどっちも死ぬ
38774RR:2011/01/31(月) 08:26:41 ID:HTBLluoV
そんなに安全が嫌なら半ヘル被ってろw
いやノーヘルかw
39774RR:2011/01/31(月) 08:36:55 ID:HWOX6Zv+
>>38
そんなに安全が良いなら安全+第一ってヘルメットに書てろよw
と言うコメントが脊髄反射的に浮かんでしまって吹いたw
40774RR :2011/01/31(月) 10:27:42 ID:yDJ1ybMJ
>>31
オレんちだ・・・
41774RR:2011/01/31(月) 11:51:54 ID:hHPo+XRQ
車は車で楽しいんだよ。きっと。ドリフトやってみたり、カーブを鬼グリップで走ったり。

手頃な価格の軽量スポーツな車があったら欲しい。なぜコペンしかないんだ
42774RR:2011/01/31(月) 12:02:13 ID:FQqAM+Jo
車板でやれよ、気持ち悪いな
43774RR:2011/01/31(月) 12:03:08 ID:XwrTM2+A
T-REXじゃダメ?(値が張りすぎるけど)
44774RR:2011/01/31(月) 12:28:40 ID:1XTJ/EDz
KTMの変態車だっけ
45774RR:2011/01/31(月) 12:33:30 ID:2BqpNgmT
それはXボー
46おじさん:2011/01/31(月) 12:35:58 ID:XS4sts1/
>>43
800万円位だっけ?
47774RR:2011/01/31(月) 13:00:08 ID:1XTJ/EDz
あらまちがえた
48774RR:2011/01/31(月) 17:35:15 ID:ySDaNih5
バイクでは四輪の強烈な横Gは受けられない
四輪ではバイクの強烈な前後Gを受けられない

49774RR:2011/01/31(月) 17:43:40 ID:wyr+32lQ
車じゃ体を使わない(レーサーを除く)
50774RR:2011/01/31(月) 18:13:08 ID:xlrF/hr7
実際スーパースポーツの4輪って乗り心地もクソ
フェラーリとかランボのむるしとかも室内にいるとノイズやら難やらが相当ひどい
ご自慢のエンジン音だって2〜4千万払うほどとはとても思えない

メルセデスSLRなんかベンツだからと乗るとタイヤと路面からのノイズが直で入ってくるし最悪
外車SS4輪の現実なんてこんなもんだよ。

メンテも手間は費用も半端じゃないし、あれは金持っていても実際買うやつは相当マニアだよ
現実的なSS4輪はやっぱGTRじゃないか

2輪ので同等以上の走行性能を100万台で量産してくれる日本車には本当に頭が下がるよ
実際バイクは価格差がせいぜい100万程度だからお互い仲間意識もできるしね。
4輪の無教養丸出しの見栄の張り合いなんて一度集会に参加するとうんざりする
51774RR:2011/01/31(月) 18:52:25 ID:EJR7CKTk
>>50
二輪のSSは快適とでも言いたいのか?
52774RR:2011/01/31(月) 19:11:06 ID:qOTmWiGC
>>36
いいこと言った。
53774RR:2011/01/31(月) 19:32:12 ID:9Wp2ujRP
どこが?w
54774RR:2011/01/31(月) 20:25:18 ID:K07hOEGC
二輪派だけど値段のことばっかり言ってる奴は情けない
55774RR:2011/01/31(月) 20:53:51 ID:3yMorShV
なんで?
56774RR:2011/01/31(月) 20:57:45 ID:XVGKczU7
変な流れだな
4輪と2輪は別物だからどうでもいいだろに
57774RR:2011/01/31(月) 23:04:28 ID:A+r61ihl
電車とバスを比べているようなもんだ
58774RR:2011/01/31(月) 23:05:50 ID:OxJy8ScC
電車の方が乗り心地がいいし速い
59774RR:2011/01/31(月) 23:30:18 ID:RUMkupKT
お前ら、何と戦ってるんですか?
自分の持ち物がサイコー!オー!イェーイ!!
で良いではないですか?
60774RR:2011/02/01(火) 00:27:39 ID:WvCMwDIe
いいかげんスレチ

ホンダはXR250、スズキはジェベル125,250をさっさと出さないか
61774RR:2011/02/01(火) 00:34:07 ID:31vjBb0e
続きはこちらでどうぞ↓

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?58速目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289648685/l50
62774RR:2011/02/01(火) 00:41:29 ID:2xTL06pc
車は快適でラク、エアコンあるし彼女とのドライブも楽しい
バイクは走っている瞬間、温度の変化など全身で感じて走る事ができて楽しい
どっちも好き派でした

グラマラスな250フルカウルってないのかな、やっぱりNINJAかなぁ
63774RR:2011/02/01(火) 01:07:04 ID:f5UbDhZU
>>62
っ megelli
但し自己責任。
64774RR:2011/02/01(火) 01:08:03 ID:31vjBb0e
65774RR:2011/02/01(火) 01:16:18 ID:dbXgwUBY
新型CBR250RエンジンでXR250作れそうだけど……
まあホンダだからやらないだろうなぁ
66774RR:2011/02/01(火) 01:20:17 ID:TzYLsm3K
>>60
XR250に関してはCBR250Rの新開発水冷単気筒を流用して
同じくタイ生産で新型を作るという話がある
まあロードバイクと同じエンジンのオフなんてあんまり聞いた事ないから
重量とか考えるとパフォーマンスは期待できないだろうけど

逆に言えばそれ以外の方法で新型XRが作られるとは思えん
67774RR:2011/02/01(火) 02:31:20 ID:beS2Rge5
水冷かあ。水冷にすんならWR並みのエンジンパワーがほしい
68774RR:2011/02/01(火) 05:16:14 ID:I0PhV2Ju
ハスクやKTM並にパワーを上げるのは難しくない
ようはメーカーが考える市販車としての耐久性との兼ね合い
WRもセローに比べたら当然エンジン寿命が短い
69774RR:2011/02/01(火) 06:47:49 ID:8Xj/lA7z
>水冷にすんならWR並みのエンジンパワーがほしい

今の腑抜けホンダには到底無理
70774RR:2011/02/01(火) 06:52:53 ID:MJ6p9Gnr
>>68
100万円もする250オフなんか今の時代に売れる訳が無いw
250にパワー云々と騒いでいるのは買いもしないギャラリー達だろ?
71774RR:2011/02/01(火) 20:15:02 ID:Jxs3C2Gg
>>62
ニューモデルじゃなくて申し訳ないが

ttp://www.goobike.com/bike/stock_8400076B30100119001/
72774RR:2011/02/01(火) 20:19:15 ID:ABHcUCQ9
73774RR:2011/02/01(火) 20:30:30 ID:hhjGOjoZ
>>62
フルカウルでも250でもないけどグラマラス・・・
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8701148B30101214003+
74774RR:2011/02/01(火) 20:35:12 ID:eyGDgqkr
空冷XLRでよく熱誰を起こしたので
20馬力でよいので水冷XRきぼんぬ
75774RR:2011/02/01(火) 20:40:42 ID:AxeF3y9C
76774RR:2011/02/01(火) 20:45:16 ID:z8kYhm+k
オールドルックですね(棒
77774RR:2011/02/01(火) 20:54:30 ID:AxeF3y9C
はい。鈴菌です(棒
78774RR:2011/02/01(火) 21:02:32 ID:TzYLsm3K
新型ってわけじゃないのでsage
去年の色と比べて一気にシブくなった
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/11zr1200d.jsp


なんかコケみたいな色だな
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/zr1200d/11ZR1200DBF_GRN-b.jpg
79774RR:2011/02/01(火) 21:06:44 ID:o+XeB0vW
迷彩っぽいな
80774RR:2011/02/01(火) 21:10:08 ID:CYo9uObl
>>78
なんか陸上自衛隊とかベトナム・ミャンマー・カンボジアっぽいな。
少なくともこの系統で2タイプ出すのは理解できん。
81774RR:2011/02/01(火) 21:27:28 ID:gax9P2Ng
良く言えば渋くて斬新で珍しい色。悪く言えば非常にジジイ臭い。
82774RR:2011/02/01(火) 21:31:25 ID:TzYLsm3K
CB750末期の仏壇カラーを思い出すシブさだな
83774RR:2011/02/01(火) 22:47:36 ID:JpFnaab7
センスないな〜
おじさんに売れる色って事だろうか?
84774RR:2011/02/01(火) 23:08:54 ID:9c3Xjbje
この色じゃ、おじさんすら買わないよ
85774RR:2011/02/01(火) 23:16:49 ID:9SZkAJkl
抹茶
86774RR:2011/02/01(火) 23:19:12 ID:Iv3uVLRT
ゴキブリみたいだな。
普通にライムグリーンとブルー、レッド、ブラック系でいいのに
87774RR:2011/02/01(火) 23:33:57 ID:Xry2hUK4
>>78
タイガーカラーぽい
88774RR:2011/02/02(水) 00:59:04 ID:/iXBo5ag
カナブンってこんな色だなw
89774RR:2011/02/02(水) 01:01:02 ID:z3XqWfhZ
ワビサビグリーンとかネーミングがとんでたら受けたかもしれん
90774RR:2011/02/02(水) 01:28:51 ID:wYEgi8hE
ゼファーのタイガーカラーとまったく一緒じゃない?
9162:2011/02/02(水) 03:18:22 ID:weTYUY/P
megelli中国生産なんだ、ちょっと怖いな、
安いけどスペックが水冷・空冷・馬力と情報が迷走してるみたい
ヒョースンはインプレ酷いなw乗る気まったく無いわ
SW-1というかスズキは好きだがフルカウルに乗りたいんだ
DNA180の申し訳無さ気についているサイドカウルは必要??

色々候補挙げてもらってありがとう、
日本メーカーってだけで信頼性あるんだと再確認したよ
92774RR:2011/02/02(水) 16:15:25 ID:3EUVumi8
>>91
サイドカウルはラジエーターシュラウドです。
あと、実はタンク部はメットインになっております。
ちなみにスクーターです。
93774RR:2011/02/02(水) 21:37:51 ID:sYv8w15q
94774RR:2011/02/03(木) 19:41:40 ID:uSwusGtz
95774RR:2011/02/03(木) 20:36:07 ID:pAma0GZH
M109って跨っただけだけど
174cmの俺でもこりゃダメだと思った
170以下だともう物理的に運転は不可能な気がする
96774RR:2011/02/03(木) 20:45:00 ID:CgxTiXvf
>>95
これが先に思い浮かんでしまったw
ttp://www.armyvehicles.dk/images/m109.jpg
97774RR:2011/02/03(木) 21:00:20 ID:NpEytcOa
>>95
俺も跨ったことあるけど、体小さい俺には結構無謀だった(165cm
仮に乗れたとしても体小さいと格好悪い気がする
98774RR:2011/02/03(木) 21:14:04 ID:/hGWSdpw
99774RR:2011/02/03(木) 21:22:52 ID:AkxT1+x1
メゲリなあ。やっぱり品質がどうなるかだよなあ。スペックだけならよさげだが。CBRが同じくらいの価格ならCBR買うし、もっと安くなきゃなあ
100774RR:2011/02/03(木) 21:25:43 ID:ih8gQdjo
余りにも細目すぎるのがなぁ
101774RR:2011/02/03(木) 21:26:24 ID:uNkOLDKN
日本車とドカティの色々な部分からパクったデザインて感じがするよなこれ
ただトラスフレームとトラススイングアームだけはこんちくしょう萌えるぜ
102774RR:2011/02/03(木) 21:29:24 ID:nFkhb+Pm
650ccくらいで出してくれんかな
103774RR:2011/02/03(木) 21:43:06 ID:OkIHTOMD
104774RR:2011/02/03(木) 21:43:47 ID:OkIHTOMD
105774RR:2011/02/03(木) 21:44:56 ID:hLbjP5vY

「アクシス トリートXC125E」2011年モデルについて
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0203/axis-treet.html

「シグナス-X XC125SR」2011年モデルについて
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0203/cygnus.html

106774RR:2011/02/03(木) 21:49:36 ID:1es0bpR5
>>105
「XC」ってクロスカントリーじゃないのか・・・
107774RR:2011/02/03(木) 21:50:21 ID:hLbjP5vY
特別仕様の「モンキー・リミテッド」を限定発売
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/2110203-monkey.html
108774RR:2011/02/03(木) 21:52:12 ID:pAma0GZH
30万でモンキー買う奴って
150万でリッターSS買う奴よりある意味金持ちだよなあ
109774RR:2011/02/03(木) 21:55:51 ID:uNkOLDKN
モンキー好きで100万とかかけてる人ってなんか心が満たされているイメージがある
バイクはかわいくて楽しければ、不便でもちょっと乗り姿がみっともなくてもOKって思ってるんだろきっと
110774RR:2011/02/03(木) 22:01:06 ID:OXCUoEh7
モンキーを初代から集めているマニアがバハだけ買い損ねて新車を探している人もいるくらい
111774RR:2011/02/03(木) 22:14:41 ID:Mfy8PWCm
モンキーは室内保管しないとすぐ盗まれるから嫌た
112おじさん:2011/02/03(木) 22:24:12 ID:g8mQZj/+
>>110
新車は流石に出てこないだろ
113105=107:2011/02/03(木) 22:24:59 ID:hLbjP5vY
>>106

すみません わかりません
114774RR:2011/02/03(木) 22:28:38 ID:uNkOLDKN
わからんのに貼ったのかい
115774RR:2011/02/03(木) 22:39:15 ID:m4ohXijP
モンキーいじってるやつってどこら辺がゴールなの?
116774RR:2011/02/03(木) 22:41:13 ID:7gEn4n3s
117774RR:2011/02/03(木) 22:44:07 ID:ih8gQdjo
>>115
終わりがないからこそ楽しいんじゃないかな
俺4mini興味ないけど
118774RR:2011/02/03(木) 22:44:10 ID:0dFdzYfz
119774RR:2011/02/03(木) 22:44:18 ID:uNkOLDKN
存在は知っていたがこれは凄いな
これじゃ絶対Baja行けないし
120774RR:2011/02/03(木) 22:49:30 ID:yQx1FZ8I
>>98
とんだバッタもんかと思ってたのに結構良さげじゃないかw
正直なんか複雑な気持ち。
121774RR:2011/02/03(木) 22:52:57 ID:xMbHT0TC
英国車・・・・・・?
インドネシア産じゃなかったっけ?
122774RR:2011/02/03(木) 22:55:08 ID:JxxnZsDm
モンキーじゃなくてエイプだったけど確かにゴールは見えない。
俺はボアアップで足洗った。次はディスク化だったので正直止めて良かったと思っている。
ホントに金はかかる。

弄ることには満足したので、以降に乗っているバイクはノーマル主義。
123774RR:2011/02/03(木) 23:17:42 ID:LZzgQRg6
モンキーはまあいいとして、エイプはそろそろ一新して5万以上値下げするかしないとあれだぜ
124774RR:2011/02/04(金) 01:38:36 ID:wEmY0oTt
ゴリラのほうが好きだったのに絶滅した
125774RR:2011/02/04(金) 01:42:01 ID:gprAHG3Y
最終版のゴリラ買っといてよかったわ
もう10年経っても出ないだろうし・・・
126774RR:2011/02/04(金) 02:07:04 ID:J8Z4rZkV
>>98
このバイクで本当に40万切るならお買い得だね。
タイ生産で50万超す忍者250Rより食指がそそられる。
CBRも日本生産じゃないしね・・・
127774RR:2011/02/04(金) 02:15:18 ID:cOup3Fcy
>>126
問題は車体が125と共通ってところかな。
素直に125を入れてくれればいいのに。
128774RR:2011/02/04(金) 02:44:00 ID:mxuKEc2A
70項目改善要請中って問題ありまくりって言ってる様なもんじゃね?
要請してるだけで改善されるかわからんし。
CBRより安くしとけばいいだろうっていう値段設定がかなり強気だなw高いよ
129774RR:2011/02/04(金) 03:35:55 ID:KR/q49J1
CBRよりストローク短くて車体重量軽いのか、
ガソリンとか全部入れて140かな
だとしたら品質しだいではこれ欲しいな
130774RR:2011/02/04(金) 04:01:08 ID:33VpRAlV
>>115 overかどっかの専用フレームが何十万だったりしたからなぁ
ほんとモンキーは地獄やでぇ・・・


メガリ、テール周りが寂しすぎるwスイングアームもアルミとか剛性は
大丈夫なんだろうか
131774RR:2011/02/04(金) 04:09:44 ID:cOup3Fcy
エンジンにはメジェーリ本体は関わってないっぽい。
ていうか、いろんな会社に車体だけ提供してる雰囲気だな。
132774RR:2011/02/04(金) 06:52:19 ID:P/qOHq1q
安いだカッコイイだ何だ言ってるけど "made in china" の屑鉄だからな

ヒョースンだとかデーリンと同列だと思って良い
133774RR:2011/02/04(金) 08:22:16 ID:ULE3jQaa
おもちゃとして割り切るならそれもいいよね
134774RR:2011/02/04(金) 09:26:22 ID:bRS0LvGe
>>98
オーストラリア仕様で27psか。環境問題ナニソレってお国柄のようだから、FIで
静かな日本仕様だと1割やそこらはパワー落ちそう。だとすると海外発表モデル
と同等と言っているCBR250Rの方がパワフルか。それでも40万切る価格は脅
威。CBRはせいぜい45万だろう。ただ、

>品質は高いレベルを確保しているが、日本仕様にはさらに70に及ぶ改善項目
>を英国本社に要望中

ここは怪しい。高いレベルの品質なら70も改善項目出ないだろw
135774RR:2011/02/04(金) 10:20:30 ID:nMMIt4iO
これでもかと「英国車」ってところを強調してるのがなあ
よっぽど中華製品だってことを言いたくないんだろうな
136774RR:2011/02/04(金) 10:46:26 ID:Z5YHbceg
ほとんどイギリス関係無いんだろどうせ
出資も設計もデザインも中国人がやってて会社がイギリスにあって広報がイギリス人とかそんなだろ
スレがたって、買った人の悲鳴が書き込まれる様が浮かぶわ
137774RR:2011/02/04(金) 11:01:18 ID:y5qFajMS
ココが製造元なのかな?
それとも単に販売しているだけなのか
http://www.hisunmotor.com.cn

写真の切り抜き方が雑なのが不安を誘う
しかもたぶんmegelliのサイトの写真パクッてるし

138774RR:2011/02/04(金) 11:49:37 ID:re1Isypx
>>98
エンジンはSYMだから台湾製だね
SYMは前乗ってたから心配はしてない

あとは足回りがしっかりしてればいいな
139774RR:2011/02/04(金) 12:00:09 ID:mxuKEc2A
SYM製は125エンジン

250は
>水冷単気筒エンジンはイタリアのメーカーでMegelliのために新規で設計されたもの
と書いてあるね。
140774RR:2011/02/04(金) 12:11:47 ID:u9uPqGzR
250はピアジオ製かな?
141774RR:2011/02/04(金) 12:13:46 ID:re1Isypx
>>139
お、250はイタリアか
個人的に 台湾>イタリア だと思ってるからちょっと心配
でも中国ではないことに安心した
142774RR:2011/02/04(金) 12:19:00 ID:yW1tlP/e
VFR1200 黒追加
143774RR:2011/02/04(金) 12:19:16 ID:BzJkkZ5z
中華ポケバイの悪夢再びにならないといいな
144774RR:2011/02/04(金) 12:45:24 ID:+QY2enan
リアは日本仕様は140か
ニンジャより太いな
145774RR:2011/02/04(金) 12:55:50 ID:+QY2enan
メイン設計/イギリス 
エンジン設計/イタリア
146774RR:2011/02/04(金) 13:11:05 ID:Z5YHbceg
スレたてようと思ったらオレのホストは今は駄目だってさ
誰か頼む
メガリジャパンによると「メガリ」が正しいらしい
英語圏のひとは「メジェリ」いうとるが

【伊?英?】Megelli メガリ メジェリ【台?中?】

メガリ ジャパン
http://www.megelli.jp/

mr.Bikeのインプレ
http://www.mr-bike.jp/feature/megelli/index.html

MOTORCYCLE.COMによるインプレ(全部英語)
2010 Bennche Megelli 250R Motorcycle Review
http://www.youtube.com/watch?v=e674flryxBg&feature=channel

MOTORCYCLE.COMによるNinja250Rとの比較インプレ(全部英語)
2010 Bennche Megelli 250R vs. Kawasaki Ninja 250R Motorcycle Shoot-out
http://www.youtube.com/watch?v=46CPTf59RDs
147774RR:2011/02/04(金) 13:12:14 ID:Z5YHbceg
Youtubeのインプレだと全然駄目みたいだぞ
バンクするとスタンドが地面について車体浮いたり、ステアリング切るとクラクション鳴ったり
コメントもくそみそいわれとる
148774RR:2011/02/04(金) 13:24:41 ID:EIfReGFr
値段もそんな変わらないし普通に忍者買うだろ
149774RR:2011/02/04(金) 13:30:27 ID:cOup3Fcy
んー・・・ちょっとカッコイイヒョースンかなぁ・・・。
値段的にも。いじくるベースにするにはちと高い。
150774RR:2011/02/04(金) 13:36:32 ID:Z5YHbceg
http://www.motorcycle.com/manufacturer/2010-bennche-megelli-250r-review-89622.html
英語聞き取れなかったので英文インプレ

なんか妙に読むのが難しいんだがとにかく酷いと書いてあるようだ
mr.bikeは何を褒めてたんだか
151774RR:2011/02/04(金) 13:43:27 ID:XJSFHE1M
メーターが武川のパクリっぽいな
152774RR:2011/02/04(金) 14:10:05 ID:cq8NsR/q
40万出すなら125だけど
KTM買うわ
153774RR:2011/02/04(金) 15:00:04 ID:MkFwQwtq
メガリ情報気になるな
154774RR:2011/02/04(金) 15:44:02 ID:cOup3Fcy
やたらと中国系企業との関係が深そうだったり、英国人も正確に発音できん名前の社名だったりな
所を見ると、メガリは英国企業とは言っても、華僑の作った会社なんじゃないかと思えてくるな。
155774RR:2011/02/04(金) 16:07:15 ID:4GBZb6Yt
イギリスは車両の認証を取るのが楽な国なんで
そこで名目だけの会社を作って車体認証(後、諸外国に販売)
されることが多い。
GT300に出てたガライヤやヴィーマックも日本で設計・生産されたものを
イギリスに会社作ってイギリス車として輸出した。(ガライヤはぽしゃったけど)

イギリスがどんだけ甘いかと言うと、昔アンルイスのバンドのメンバーが
TZ500のナンバーを所得できたくらい。
156774RR:2011/02/04(金) 17:27:23 ID:pAKLSJ1N
>>147
その辺りが要望出した70項目に入ってるんだろうな。改善期待。

レーサー仕様の赤フレーム黒外装がかっこいいね。
このカラーリングでちょっと豪華仕様のSPとか出たらかなり考えるわ。
157774RR:2011/02/04(金) 17:33:27 ID:u1gMu0Af
現状250でレーレプやるなら、Ninja250Rにサイタニヤの社外カウル(ドカ1198風)を付けるのが一番かなー
158774RR:2011/02/04(金) 18:03:09 ID:9Z1hNJIj
$3399 82円×3399=278718 
159774RR:2011/02/04(金) 20:04:59 ID:kXkFpVIM
Honda | バイク | VFR1200F TOURING PACKAGE
http://www.honda.co.jp/HMJ/vfr1200/
160774RR:2011/02/04(金) 20:05:52 ID:R5OWHOOW
>>78
何だこの色は。売る気があるのかw
このモデルはライムグリーンは外しちゃ駄目だと思うんだがな
161774RR:2011/02/04(金) 20:15:00 ID:5jrmKDot
大型二輪スポーツツアラー「VFR1200F」シリーズに
新たなカラーリングを追加し発売

ttp://www.honda.co.jp/news/2011/2110204-vfr1200f.html
162774RR:2011/02/04(金) 20:27:32 ID:EiAxn6rw
>>159
日本で売りたいなら特に金持ってる50歳代を狙わないと話にならんだろ。
アップハンドルとドデカスクリーンをまず装備しないと売れないんじゃない?
163774RR:2011/02/04(金) 20:43:09 ID:Z5YHbceg
誰もスレたててくれてなくてワロタw
特にメゲリを擁護するレスしてるやつはスレたててくれよー
164774RR:2011/02/04(金) 21:15:17 ID:XJSFHE1M
メガリはいらんッ
165774RR:2011/02/04(金) 21:49:26 ID:+Ti2f1ef
>>151
台湾のKOSO製だよ。
武川のはKOSOのOEM(相手先ブランド製品)
166774RR:2011/02/04(金) 21:55:52 ID:f1lyPZDP
ホンダのペリカンま〜だ〜?
167774RR:2011/02/04(金) 21:57:53 ID:+Ti2f1ef
>>163
ホスト規制でだめだった
168774RR:2011/02/04(金) 22:03:09 ID:Cx6kGeD4
立てたよ
【伊?英?】Megelli メガリ メジェリ【台?中?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296824531/
169774RR:2011/02/04(金) 22:06:47 ID:Cx6kGeD4
170774RR:2011/02/04(金) 22:09:00 ID:Cx6kGeD4
間違えてこっちに書いちゃった
171774RR:2011/02/04(金) 23:21:33 ID:Z5YHbceg
>>167
ありがとよ。おめぇもだめだったか

>>168
ありがとよ。乙
172774RR:2011/02/05(土) 00:10:23 ID:pvU2Aypk
173774RR:2011/02/05(土) 00:15:41 ID:pvU2Aypk
174774RR:2011/02/05(土) 02:23:54 ID:2L9PZtHz
ニップルかな?
それはちょっと良心的・・・なのかも。
125エンジンはsym製らしいけど250はどこで作ってるのか気になる。
175774RR:2011/02/05(土) 02:28:06 ID:2L9PZtHz
誤爆
176774RR:2011/02/05(土) 10:14:40 ID:cKsS2jJw
>>159
メインスタンド\31,500って、チタンとかでできているのか?
トップボックス取付アタッチメント\12,600にしても、GIVIなら\3,000
ボリすぎ
177774RR:2011/02/05(土) 10:20:00 ID:RA+oBFrR
>>176
後付けオプションおいしいれす^q^
178774RR:2011/02/05(土) 10:37:40 ID:boe0pTY+
マックのポテトやナゲットみたいなもんだ
でも来週ナゲット100円セールらしいぞ
179774RR:2011/02/05(土) 18:32:05 ID:SNMy/bU5
>>160
ライムグリーンで1100から今まで10年以上売ってきたけど
売れななったから侵食にしたんだよ。

新色といっても昔のZに使ってた色の使いまわし。
ある種サブリミな。

ま、あと5年後にはガソリンエンジンも相当減ってくるから
Egブロックの金型の在庫○分ってのが本当のところ。
180774RR:2011/02/05(土) 18:40:01 ID:Y3fhAAox
現状、電池に大規模な技術革命でも起きない限り後5年ではほとんど変化しないだろうな〜
181774RR:2011/02/05(土) 18:42:17 ID:7ItzNC5r
>>160
ER-6nのEUカラーにこんなグリーンが有ったから、評判が良くってここで使ってみたのでは?
でもストライプ入りはダメだなw
182774RR:2011/02/05(土) 18:42:38 ID:RtRAzAY/
>>179
知ったか乙
183774RR:2011/02/05(土) 19:46:43 ID:8gXt6f0z
>>179
あの色は空冷四発復活の布石に決まっておろうが。
184774RR:2011/02/05(土) 20:01:08 ID:LTF8WKcq
EVやら燃料電池に比べたら、
水素噴射式の内燃エンジンの方が楽に作れそうだけど。
185774RR:2011/02/05(土) 20:06:45 ID:gicpZmmS
>>184
エンジンはそうかもしれないが、燃料タンクが大変だろうに。
186774RR:2011/02/05(土) 20:32:53 ID:qJVmRhln
井上ボーリングが水素バイク作ってるな
既存の2ストエンジンそのまま使って排気がクリーンなんだと。
やはりバイクは内燃機関でないと。
夢の2スト復活ならこれより嬉しいことはないな。色々障害は多そうだけど
187774RR:2011/02/05(土) 20:37:41 ID:IsFh7Vcy
分子が小さくて軽いもんだから、シーリングが大変なんだよな。
188774RR:2011/02/05(土) 22:11:29 ID:RV1Okz1R
結局オイルは噴くから排気汚そうだけどなぁ
189774RR:2011/02/05(土) 22:19:56 ID:Oa4CmCeb
バイクに積んで200km以上走れるバッテリーやバイクに積めるサイズの
水素タンクと燃料電池を作るより
化石燃料に頼らないカーボンニュートラルのバイオ燃料を安定して生産して
今の構造のエンジンのままで使うほうが現実的だと思う

なんだか藻類から燃料を作る技術が開発されてるみたいだし
190774RR:2011/02/05(土) 22:30:36 ID:n+PoFvOp
191774RR:2011/02/05(土) 22:35:43 ID:IsFh7Vcy
>>189
あれどこだっけ、筑波じゃなかったし・・・。日本のどっかが結構な結果を出してたよね。
藻類で石油作れるとか、実用化されて採算ベースに乗ったら中東が涙目。
192774RR:2011/02/05(土) 22:40:18 ID:9eRnG+rM
ニューモデルじゃないが、ホンダが一昔前のバイクのSM片っ端から廃盤にしてるみたいだな
193774RR:2011/02/05(土) 22:44:15 ID:I199ayKn
またユーザー泣かせなことを・・・
194774RR:2011/02/05(土) 22:54:21 ID:Lxp792W2
>>188
井上ボーリングのサイトを見てきたけど
とってもクリーンぽかったよ
195774RR:2011/02/05(土) 23:10:55 ID:PgfrtRBA
>>191
その技術作った奴、中東に消されるんじゃね

>>192
そんな古いバイクなんかさっさと売って新車買ってくださいねってか
酷い話だ
196774RR:2011/02/05(土) 23:12:57 ID:LUQ6Og+3
「石油」つくる藻類、日本で有望株発見
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html

これだね
197774RR:2011/02/05(土) 23:17:23 ID:IsFh7Vcy
>>196
サンクス。筑波で合ってたのか。俺意外と正確に覚えてるw
まあこのテの記事は、記者が研究内容よくわかってなくて、ねじ曲がってることが
ままあるから、記事内容通りには受け取れないけどね。
198774RR:2011/02/05(土) 23:50:49 ID:F+riq4Oy
>>192
各社そうでしょ
199774RR:2011/02/05(土) 23:52:59 ID:qU0e4RYD
ここは反物質に期待だな。
200774RR:2011/02/06(日) 00:04:47 ID:Y3fhAAox
対消滅のエネルギーを完全に制御出来れば約2トンの反物質で、地球上の一年分の全エネルギー
をまかなえるらしいな。
201774RR:2011/02/06(日) 00:09:02 ID:3vZYk7T2
魔王星を探すかテレサを探すかだな。
202774RR:2011/02/06(日) 00:40:55 ID:VCelhFiQ
電力は核融合+ソーラー+風力
燃料やエネルギー源はすべて電力でまかなう
石油が材料の樹脂や繊維は食料にならない藻類などから精製した代理石油で
石油、その他地下資源の採掘は停止する

乗り物は小型車はEV、大型車は燃料電池あるいはバイオ燃料ディーゼル
飛行機もジェット機はバイオ燃料

バイクはEVになるのは原付くらいまで、燃料電池は大きく重過ぎるのでバイク用としては廃れる
内燃機関のバイクはバイオ燃料+添加剤でオクタン価を調整したものが流通しているので
なんとか乗れるもののかなり高価なので今以上に趣味性が高くなる


このへんが今の技術の延長で想像できる明るい未来かな
203774RR:2011/02/06(日) 00:43:35 ID:OgoDB1lw
バイオ燃料は有り得ないな。
204774RR:2011/02/06(日) 00:46:43 ID:3vZYk7T2
ガスタービンエンジンなんかだとオクタン価をある程度無視できるんじゃね?
205774RR:2011/02/06(日) 01:02:19 ID:CSxv/hpe
ガスタービンはバイクにはもっとも不向きだね。レスポンス的な意味で。
俺的には高過給ディーゼル(シーケンシャルツインターボ)のバイクが欲しい。
なんかぐわっっと加速しそう。小さく出来そうにないから無理だろうけど。
206774RR:2011/02/06(日) 01:09:13 ID:NtbwLUXe
207774RR:2011/02/06(日) 01:26:28 ID:5pkA2LYM
>>204
エンジン始動で「チッチッチッチ・・・キィィィイイイイイイイイイイイイイイイン!!!!!!」ってなるのか
208774RR:2011/02/06(日) 01:28:34 ID:lQU6tLmk
>>206
この技術海外に流れてほしくないなぁ
車もそうだけど二輪だって燃料安ければ需要伸びるだろうし
地球温暖化(笑)なんだしどんどん研究進めてほしいなぁ
209774RR:2011/02/06(日) 01:39:57 ID:VCelhFiQ
藻類ってとこがポイントだな
水が豊富にないとできないから砂漠の国には技術が流れてもそう簡単に真似できない

あと食用にならない植物ってのも重要だ
トウモロコシだのサトウキビだのから精製する技術だと食料より燃料にするほうが
儲かってしまう場合貧しい国がますます飢えることになる
そうなれば紛争だのテロだのがまた増えて世界経済がもっと混乱してしまう
210774RR:2011/02/06(日) 01:55:21 ID:GG9hNsRf
ニュージェネレーションスレか
211774RR:2011/02/06(日) 01:57:37 ID:jQMSfyLW
♪忘れかけてた
212774RR:2011/02/06(日) 07:12:56 ID:TlVg7HBc
しかしガソリンは日本の税金が高いんで高く感じているが実際はそう高くない。
しかもopecが値段を管理している状態でそう。
なかなかコストの壁を破るのは難しい。
213774RR:2011/02/06(日) 08:43:29 ID:TLWMeLe+
>>209
トウモロコシは豚鶏の餌だから影響大
214774RR:2011/02/06(日) 08:57:36 ID:9ZwseB2E
CBR250Rいつでるの
215774RR:2011/02/06(日) 09:05:37 ID:Aqk7r0UX
CBR250がツインだったらなぁ・・・
216774RR:2011/02/06(日) 09:26:08 ID:FA3g0fMD
>>212
んじゃ、二酸化炭素排出がニュートラルまたは低量な油に対して
税制で奨励を進める余地が有ると言うことだな。
海外に、炭素排出枠買い取りとかゆう上納金はらうよか、
内需に繋がる子として欲しいものだが、
今の政権では無理か。
217774RR:2011/02/06(日) 10:14:17 ID:Xmwf5UAv
国家プロジェクトで、超大規模な大気脱炭浄化装置とか作れないんだろうか
「我が国は工業国なので、CO2もNOxも目一杯だします。その代わり出した分は浄化します」
……的なノリでさ。
雇用も生み出せるし、諸外国から排出権買うよりは余程いいと思うんだが。
218774RR:2011/02/06(日) 10:20:32 ID:9ZwseB2E
>>215
ツインだったら何かいいことあるのか
219774RR:2011/02/06(日) 10:45:41 ID:VbbsnSPp
>>218
そりゃNinja250Rに価格以外で負けてるからだろう。
220774RR:2011/02/06(日) 10:49:49 ID:lQU6tLmk
ごめん何言ってるか分からない
221774RR:2011/02/06(日) 10:58:48 ID:Aqk7r0UX
ツインだったら欲しかったかも
個人的な話ね
222774RR:2011/02/06(日) 11:07:59 ID:1BiyMtwN
駄スレage
223774RR:2011/02/06(日) 13:31:43 ID:ITUY/xug
>>218
つ 馬力

でも、ツインだともろNinja250と競合しちゃうじゃん
224774RR:2011/02/06(日) 13:38:03 ID:sBNZueS1
…はぁ。あれだろ、ようするに
「新型CBRの値段でninja250Rが売られるなら僕は買う!買う!」とか、そういう方向だろ。
このクラスで値段を言いすぎなんじゃね?ninjaもCBRも頑張りすぎてるわ。
225774RR:2011/02/06(日) 13:52:26 ID:FbXkGqOQ
名前と見た目があれで、エンジンがオフ車なのが嫌なんだろ。
226774RR:2011/02/06(日) 13:56:33 ID:jQMSfyLW
単純にシングルよりツインが好きなだけじゃない。
227774RR:2011/02/06(日) 14:04:52 ID:EKlQUHhQ
ツインだったらVTRでよくね?
228774RR:2011/02/06(日) 14:11:41 ID:Kl9JULRJ
新型CBR250Rは既にバイクに乗ってる人が乗り換えるバイクじゃないだろ
これからバイクに乗る人に向けて作ったバイクだと思う
229774RR:2011/02/06(日) 14:15:04 ID:3vZYk7T2
>>225
CB250RSにあやまれ
230774RR:2011/02/06(日) 14:33:35 ID:rfmtiFgM
マルチだったら買ったんだがなー
70万位で良いから出してくれんかなー
231774RR:2011/02/06(日) 14:52:38 ID:Wk2dRlt6
70万有れば、400ccクラスが買えるよん。
232774RR:2011/02/06(日) 15:31:25 ID:rfmtiFgM
400買うなら600買うよw
233774RR:2011/02/06(日) 15:35:33 ID:FbXkGqOQ
>>232
知らんがな
234774RR:2011/02/06(日) 15:56:53 ID:ChchFLx+
今250マルチを新規開発したら、70じゃちょっと厳しそうだな
235774RR:2011/02/06(日) 16:45:35 ID:6hodgTff
>>195 その技術作った奴、中東に消されるんじゃね

情弱はノンキだなw
本当の石油王はアメリカのオーナーで、
世界皇帝と呼ばれるロックフェラー家だぞ。
140年前から全世界の石油利権を独占している超絶大財閥。
アラブの石油王なんて井戸の番犬でしかない。
この100年に起こった戦争の裏側で、常に暗躍していた。
もちろん日本だって明治から今現在も、ロックフェラーに翻弄され続けている。
236774RR:2011/02/06(日) 17:07:17 ID:Kaeu+26/
しらんがな(´・ω・`)
237774RR:2011/02/06(日) 17:50:27 ID:VCelhFiQ
どうでもいいな
238774RR:2011/02/06(日) 18:07:19 ID:9ZwseB2E
250でマルチなんて必要あんのか?無駄過ぎ
はっきりいってオッサンの懐古趣味以上の存在意義はないと思うね。俺は
239774RR:2011/02/06(日) 18:39:32 ID:Wk2dRlt6
250のマルチは話に聞くほどスカスカではない。

まぁ、このクラスはツインが一番扱いやすい。
240774RR:2011/02/06(日) 19:07:43 ID:wKKzcS0w
2st250なんか比べれば、マルチ250の低速トルクは感動ものだぜ?
ただ、俺としては250ってあまり魅力感じない。高速乗るには非力だし、一般道だけなら原ニ
のがコスパ高いしね。ちゃんとメンテして乗るなら400乗ったほうが使い勝手いい。
241774RR:2011/02/06(日) 19:09:45 ID:JaNrDNID
通勤用でも通勤路に原二通れないバイパスとかあると別だけどね。
そんなら150でいいじゃんて話だけど、国内では正規の展開ないからなぁ。
242774RR:2011/02/06(日) 19:12:15 ID:+8fHAp+X
ターゲットはおまえらじゃねーんです
243774RR:2011/02/06(日) 19:40:13 ID:4PNf/ZBy
>>242
アニェーゼ=サンクティス乙 
244774RR:2011/02/06(日) 20:09:15 ID:TlVg7HBc
>>215
ヒョースンでも買っとけ
245774RR:2011/02/06(日) 20:37:48 ID:nznkpGn8
チョゴレ
246774RR:2011/02/06(日) 22:07:27 ID:SKCyCji3
アクシストリート
2011モデル
カラーにブルー追加
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0203/axis-treet.html
247774RR:2011/02/06(日) 23:22:55 ID:YRQFd2Rh
なんだLet's2か
248774RR:2011/02/07(月) 00:30:26 ID:qomZz8k5
カラバリとリコールばかりだなあヤマハ
249774RR:2011/02/07(月) 00:32:47 ID:imxzFk7t
ヤマハちゃんは今青息吐息なんだからしかたない
250774RR:2011/02/07(月) 01:29:55 ID:L5cMVAWp
>>238
必要か否かで言えば否

維持費も馬鹿にならないけどバイクとしては面白い部類だったよ
400マルチの方が余裕はあるけど車重がなかなかね
てか必要か否かを問われたら大排気量車なんぞ日本にはいらん
251774RR:2011/02/07(月) 01:35:20 ID:uKpi78wi
バイクは無駄を楽しむものだからな
要らぬハイパワー
要らぬシリンダー
要らぬ東京タワー
252774RR:2011/02/07(月) 01:36:27 ID:gVOxXkyb
250マルチみたいに
日本しか需要のないバイクなんて
もうメーカーは作る気ないって
253774RR:2011/02/07(月) 01:57:19 ID:+xgagmpZ
>>251
東京タワー要らなくなるけど、壊すわけにもいかんよね
254774RR:2011/02/07(月) 08:52:59 ID:Rrm4NfdO
>>251>>253
スカイツリーが稼動始めた後も東京タワーは今まで通り電波塔としても使うそうですだよ
…ええと、ここ何のスレだっけ?
255774RR:2011/02/07(月) 09:01:30 ID:XbvccchD
ニューモデルスレですだよ
256774RR:2011/02/07(月) 09:32:44 ID:1Os7XLtS
東京タワーと言えばGSX400Xインパルス(GK71E)
257774RR:2011/02/07(月) 12:48:33 ID:rvmZVlia
雑談スレage
258774RR:2011/02/07(月) 18:53:01 ID:GdPysXF0
>>251

要らぬリトラクタブルライト

要らぬ地上最大のボア径112mm

要らぬ800cc単気筒


あたりも加えてくれ
259774RR:2011/02/07(月) 21:33:41 ID:34PVrDwN
260774RR:2011/02/07(月) 21:49:54 ID:wFCQR1ju
>>258
東京タワーも入れて、まとめて全部くれ。
261774RR:2011/02/07(月) 22:06:22 ID:CQRLtnNF
262774RR:2011/02/07(月) 22:17:28 ID:EHWQx6L0
○○ハは今マジでやばそうだな。
結局生き残れるのは赤と緑だけか・・・?
263774RR:2011/02/07(月) 22:20:08 ID:42Ei4Syx
ヤマハ シグナスX 2011年モデル
・タコメーター装備&デジタルスピードメーター
・液晶の照明カラーをオレンジ・ホワイト・グリーンから選択可能
等々
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0203/cygnus.html
264774RR:2011/02/07(月) 22:30:55 ID:CQRLtnNF
>>262

我が変態は永遠に不滅です

日本全土に鈴菌蒔いてやんよ
265774RR:2011/02/07(月) 22:57:15 ID:GdPysXF0
この人変態です!
266774RR:2011/02/07(月) 23:34:59 ID:EHWQx6L0
>>264
○ズ○は完全に死んでるだろ?(w
不滅じゃない。
VWグループに入ったから安心、♪じゃなくて、
儲からない二輪部門はこれからどんどん切られていくだろう。
撒くなら今のうちだ!
267774RR:2011/02/07(月) 23:54:00 ID:Gx68nl2W
んにゃ!死んでね!!こっからが素逗機様の本領発揮だ!!
268774RR:2011/02/08(火) 00:19:21 ID:Ye/X+vFP
本領は中国で発揮します。
中国でのスズキの活躍にご期待ください。


そうゆうわけだ
糞ヲタども、RF900の中古買って自称鈴菌なんて
やっているうちにこうなった。
269774RR:2011/02/08(火) 00:51:42 ID:l8KyM1CB
ヤマハも国内向けはかなりアレだが逆車をプレスト経由の裏口を使う事で
厳しい台所事情なりになんとか国内市場を維持しようと努力してるのがうかがえる

しかしスズキは逆車ももうハヤブサくらいしか売る気が見られない
国内のラインナップは言うまでもなく悲惨な有様

国内のやる気がないヤマハとスズキだけど
ヤマハは会社自体がヤバいから力を入れられないのに対して
スズキは海外の4輪の商売は好調だから会社自体は磐石なのに
国内二輪を捨ててる状態


ヤマハはバイクを売らなきゃ会社が維持できないけど
スズキは4輪のおまけ程度だからやめても会社は続けられるってとこがむしろ問題
270774RR:2011/02/08(火) 00:53:57 ID:PfF/QBfo
メーカーの悪口飽きた
日本バイクの覇権を維持するために俺らができることを考えようぜ
271774RR:2011/02/08(火) 01:15:16 ID:Ye/X+vFP
>日本バイクの覇権を維持するために俺らができることを考えようぜ


君らが「新車を買う」ことである。
その上で提案やら、クチプロレスをやりたまえ。
272774RR:2011/02/08(火) 01:18:28 ID:PfF/QBfo
わかってるよ
既に俺は国産車しか買わないと決めてるよ
どうそれを広めていくか、だよ
273774RR:2011/02/08(火) 01:38:40 ID:Lpq13UJM
つまり人に買わせて自分は買わないと。
274774RR:2011/02/08(火) 01:44:11 ID:41pHavLI
>>270
ホンダを買え。
275774RR:2011/02/08(火) 01:54:19 ID:PfF/QBfo
>>273 ?
>>274
四大メーカーのどれ買うかは各々趣味でいいだろ。「国産を買う」と決めてるだけだよ
できるだけ国産パーツを使ってるモデルにしようと思ってるけどね
そうするとホンダは外す事になりがちだな
276774RR:2011/02/08(火) 02:59:21 ID:kikqKOOk
日本メーカーの維持って言うより、日本市場の維持の話だね。
ホンダ以外のメーカーにももうちょっと国内市場を向いてもらうためには
もちろん新車を買うのが一番なんだろうけど、簡単に出来る事じゃないから、
せめて手持ちのバイクを今よりもうちょっと多く乗りましょう。
277774RR:2011/02/08(火) 07:34:09 ID:Ye/X+vFP
>もちろん新車を買うのが一番なんだろうけど、簡単に出来る事じゃないから、
>せめて手持ちのバイクを今よりもうちょっと多く乗りましょう。


新車購入能力がみんな持っているわけではないので
それも仕方ない
あとは「口プロレス」で日本のバイク市場を憂い吠えるしか
ヲタには残されていない。

裕福になった外国向けの新開発の小排気量バイクを横目に見ながら

ローン組めば買える毎年新型がでる選ぶ自由がある大型バイクに
ため息をつくお前らがいる・・・。


278774RR:2011/02/08(火) 07:40:05 ID:Ye/X+vFP
400の車種が増えたのに
スズキだから嫌だ、2気筒だから嫌だと難癖つけてスルー

そして今度はホンダの250は単気筒だからダメだと切り捨てる


20年前のバイクブーム復活を本気で夢見て本気で望む
でも、新車は買わない買えないお前ら

二重の矛盾を抱えながら、無理な要望を二輪メーカーに
突きつけるおまえらは

夢見るぼうや。 ああ哀れ
279774RR:2011/02/08(火) 08:33:53 ID:K4SyTE1p
>>277>>278
頼むから上げないで下さい。
新車情報以外は。
280774RR:2011/02/08(火) 09:39:41 ID:3pqdRLcF
>>272
俺も国産にかぎる。
buy japanしないで景気悪いとか愚痴るヤツふざけんなよ!
281774RR:2011/02/08(火) 09:45:04 ID:rZBcYfoC
日本人がバイクに限らず食品とかの生活必需品も、国内産だけ買ってればここまで国が悪くならなかったんだろうな。
お前らバイクは国産は当たり前で、安い外食やユニクロとかにも行くんじゃないぞ?
282774RR:2011/02/08(火) 09:46:49 ID:sA/lsGmf
グラディウス400はすごく良いバイクらしいけど、如何せんデザインが
日本人の好みから外れているな。ぬめぬめ系は苦手だ
283774RR:2011/02/08(火) 09:53:12 ID:KF2MT367
>>280
buy japaneseだろ。日本のを買うんであって日本を買う訳じゃない。
誤解を招くから無理して英語を使いなさんな。
284774RR:2011/02/08(火) 10:13:34 ID:UebHE4yB
>>282
俺もグラディウスを初めて見た時は奇抜で変なデザインだと思ったが
じっくり眺めてるうちにかなり気に入ってしまった
一度変わったデザインを受け入れるとSV400S、GSR、MT-01、ヴェルシス、CB600Fホーネットみたいな
パッと見変に感じるデザインが好きになってくるから不思議だ
285774RR:2011/02/08(火) 10:25:29 ID:56jhfD3W
>>284
ようこそ こちら側へ
そのうちパカタナとか良く思えてくるはず
286774RR:2011/02/08(火) 10:27:52 ID:pGsJ5+/D
あの手のデザインは陳腐化するから嫌い。
無駄にうるさいデザインっていうか過剰デザインっていうか…

287774RR:2011/02/08(火) 10:43:02 ID:MB6bXJy4
つまりロングセラーのTDMはデザインが秀逸だと言う事だな。
288284:2011/02/08(火) 12:13:59 ID:X8HQA85a
>>285
パカタナってなんぞやと思って
ググったら…ウィーンって開くライトが面白くてめちゃくちゃ好みだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=s1rLV4BF_Do
289774RR:2011/02/08(火) 12:17:11 ID:PfF/QBfo
290774RR:2011/02/08(火) 12:18:24 ID:PfF/QBfo
ごめんこれバンディットだったわ
291774RR:2011/02/08(火) 12:20:58 ID:U4EUBV+7
今日も元気に雑談しよー!
292774RR:2011/02/08(火) 12:29:22 ID:56jhfD3W
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
293774RR:2011/02/08(火) 12:33:05 ID:Xi7JRpRI
>>292
もっと撒いてブランド力を上げてくれ。
鈴木だから乗りたくないって奴が周りに多すぎる。
294774RR:2011/02/08(火) 12:34:58 ID:sk/0Opar
>>281
自国でなんでもまかなおうとするより
国際分業体制にした方が、生活水準も効用も上がるけどな

>>284
ヴェルシスのモデルチェンジ前(初期型)のデザインは好きなのに
モデルチェンジ後が好きになれない俺がいる・・・
奇抜なデザインは好き嫌いがはっきり別れるよな
295774RR:2011/02/08(火) 12:41:30 ID:J4rAs4qE
変わってるモデルが好きな人は
グフとかザクレロがかっこいいと思う人と同じ感性だと思う
296774RR:2011/02/08(火) 12:42:39 ID:PfF/QBfo
グフが変わってる??
297774RR:2011/02/08(火) 12:43:10 ID:Aav7bNZY
>>261 だから125で出せと…
298774RR:2011/02/08(火) 13:19:43 ID:l8KyM1CB
スズキもCB1100みたいなネオクラシック路線で現代版のカタナを作ってくれないかな
新型のGSR750をベースにカウルを乗せる形で作ればコストも抑えられるし
日本ではまだ「カタナ」「ナナハン」の神通力が通じるだろうし

GSRがベースなら90万くらいでできそうだし
国内仕様でナナハンで90万の新カタナなんて結構売れそうだけどなあ
299おじさん:2011/02/08(火) 13:43:49 ID:Jq7DSLSi
>>298
それは最後の手段だと何度も…
300774RR:2011/02/08(火) 13:51:19 ID:pnDMT27A
カタナは思い出補正かかって形にすると自爆率高いし、今の世代にはうけない
スズキは兎にも角にもジェベルを出すところから始めるべきだと思う
でもアドレスV125とSを同時販売している時点であれだけど
301774RR:2011/02/08(火) 13:57:11 ID:X8HQA85a
>>294
グラディウスのデザインは好きだけどER-6nは嫌いって人もいるしな
色んな好みがあるからこうやって奇抜なデザインも増えるんだろうなーと思ったり

>>295
グフはそんなでもないだろう
ちなみに俺は初代だとジオング、
それ以外だとターンA、ターンXが好きだ
302774RR:2011/02/08(火) 14:24:39 ID:QYNqS99Q
2012GTR.。物凄いな。
1000万もしないで買える大量生産4輪の数字じゃねーぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HTOlCOcuyFQ
303774RR:2011/02/08(火) 14:55:52 ID:N9MehQXz
>>288
今これ作ったらバカ売れだな。良すぎる。
304774RR:2011/02/08(火) 15:06:46 ID:iTYMRgd9
軽くスレみたけどMegelli250Rって話題になってないの?
生産・デザイン・設計はイギリスとからしいけど・組立が中国だから?
305774RR:2011/02/08(火) 15:07:59 ID:iTYMRgd9
句読点が・になってた……
306774RR:2011/02/08(火) 15:10:34 ID:sk/0Opar
>>303
スズキ「そんなふうに考えていた時期が、我が社にもありました・・・」

>>304
このスレだったか忘れたが、話題程度には出ていた
設計がイギリス、エンジンがイタリアで生産が中国だかで、
面白いけど、これだったらNinja250買うよなって流れだった気がする
307774RR:2011/02/08(火) 15:17:54 ID:bJiKm0OI
http://www.megelli.com/megelli-motorcycles-story.shtml

歴史もなんも書いてない会社だから謎過ぎてこわい
308774RR:2011/02/08(火) 15:26:07 ID:5q3B3LLW
生産はどうやら完全に中国。当然エンジンも中国製。エンジンがイタリアってのは
どこから出た話なのかすら不明。メガリ社本体も来歴がいまいち良く解らん会社みたい。
一応、スレは立ってるよ。
309774RR:2011/02/08(火) 16:05:35 ID:zTdBkXtO
>>271
君、上から目線はやめてくれたまえ
310774RR:2011/02/08(火) 16:22:40 ID:9sMyMNfG
もう少し、日本仕様の情報とか出ないと、盛り上がりようもないし
311774RR:2011/02/08(火) 17:06:18 ID:zYFVUJ7j
今度出るCBR600F、どう思う?
俺的に有力候補の一つなんだけど
312774RR:2011/02/08(火) 17:18:37 ID:Pqi01VHD
>>311
600RRベースかと思ったら骨ベースでちょっと拍子抜けしたな。
用途考えれば適切なシャーシ性能なんだろうけど。
あとFを名乗るならセンタースタンド付けて欲しかったよ。
313774RR:2011/02/08(火) 17:44:58 ID:XUhlk8jW
国内三社は原付・小型車の販売で成り立ってることを何時になったらここの連中は覚えるのかね
314774RR:2011/02/08(火) 17:51:55 ID:l8KyM1CB
>>311
Fとついてる割にはけっこう前傾姿勢だな
XJ6ディバージョンみたいにハンドルはネイキッド版と同じ高さで
フルカウルだと良かったんだけど

あと骨600と共通って事はイタリア生産だろうからかなり割高だろうね
120万くらいか?
315774RR:2011/02/08(火) 18:50:48 ID:/1PMSjoS
ABSが付いていないようなのでABS付きの骨と同じ位じゃないの。
110万位か。

ABS無しのninja1000が124万だから、たっかいなあ。
316774RR:2011/02/08(火) 19:01:32 ID:Os2Sd5qa
>>288
なんかカワイイな。
317774RR:2011/02/08(火) 20:11:44 ID:zYFVUJ7j
>>315
赤バロン基準だけど、お値段は
CBR600F('11EU) ¥950,000 
Ninja1000('11AK) ¥1,239,000
みたいよ。どっちもABS無し。

318774RR:2011/02/08(火) 20:23:31 ID:l8KyM1CB
>>317
この600Fってパッセージ経由じゃないバロン独自の並行ものじゃね?
パッセージの骨600より安いじゃん
円高だからここまで安くできるのか

もっとも他と違ってホンダは逆車をメーカーがサポートしてないから
パッセージ扱いでも並行みたいなもんだけど


つーかパッセージはHPに円高の今がチャンスとか書いておきながら
掲げてる値札はとても円高を反映してるとは思えないわけだが
319774RR:2011/02/08(火) 20:32:17 ID:18fm0KXf
四輪が好調とかじゃなくて本体が健康でも
癌だったらバッサーァァァーっと削除するよ。
もうなにやってもダメって分かったからやめたいんだけどな。

売れなくなったのはパソコンとケータイが原因。

モンキーが30万って、よく30万で利益出るなぁって思うよ・・・。
320774RR:2011/02/08(火) 20:42:45 ID:FMjzCDB6
321774RR:2011/02/08(火) 20:47:02 ID:FMjzCDB6
322774RR:2011/02/08(火) 20:48:21 ID:FMjzCDB6
323774RR:2011/02/08(火) 21:05:10 ID:crLf+CQh
>>318
>つーかパッセージはHPに円高の今がチャンスとか書いておきながら

パッセージが儲けるチャンスです。
324774RR:2011/02/08(火) 21:07:48 ID:YSnXCWbN
パッセージはバイク単体とその補修パーツに専用アクセサリーも用意
カスタム嗜好の金持ち相手の商売で貧乏人には敷居の高いトコ
325774RR:2011/02/08(火) 21:11:59 ID:/1PMSjoS
>>324
CB1300STやVFRを見るに完全にホンダと競合だな
326774RR:2011/02/08(火) 21:17:38 ID:1DYbEvE1
>>322
雪風
327774RR:2011/02/08(火) 21:18:47 ID:AdOQ7NMo
パッセージの値段見て「ホンダの逆車は高い」とか言うのって意味不明だよね
328774RR:2011/02/08(火) 21:24:59 ID:X8HQA85a
>>324
オプションもしっかり用意してあるのは評価する
あとホムペでは日本で売ってないバイクが前後左右の角度からちゃんと見れるからそこも嬉しい
高くて食指がひっこむけど…
329774RR:2011/02/08(火) 23:46:08 ID:Adhy777q
>>302
対して、LFAは3.8secか。日産凄いな。
330774RR:2011/02/08(火) 23:48:58 ID:PfF/QBfo
GTRはタイム削り機だからなw
LFAは楽器だね
331774RR:2011/02/09(水) 00:35:24 ID:OXUQ/2tR
>>319

もう10年ほど前、当時のトヨタ社長の張氏が、同じ事言ってましたね。
ライバルは日産でもホンダでもなく、携帯電話だって。

若者の出費が必然的に1〜2万円携帯に支出されているので新車が売れないって。

バイクも、そのあおりを受けているんでしょうね。
高校生がバイトして使うのは、バイクのローンじゃなくて携帯電話代・・・。

携帯電話付きバイク、というか、バイクつき携帯電話とか出したら売れるかもよ。
YAMAHAのEVバイクの延長線で。
332774RR:2011/02/09(水) 00:38:25 ID:MLWwOQ72
はいはい売れる売れる
333774RR:2011/02/09(水) 00:43:29 ID:mXGIe0sc
高価なもん買って欲しいなら若年層に金まわせよ。
ケータイに走らせたのは誰だよ。
334774RR:2011/02/09(水) 00:56:08 ID:x5vMB9TT
昔は携帯無かったから他を買っただけ
元手が増えてる訳じゃないんだから選択肢が増えたらそりゃ分散するでしょ
335774RR:2011/02/09(水) 01:02:58 ID:Plx2M3DC
携帯電話は正直なくてもいいような気もするが据え置きがないからなあ

どちらかといえば低収入からくる懐の寂しさとバイク危険論を刷り込まれた結果だろう
336774RR:2011/02/09(水) 03:40:06 ID:CpasmnbM
おいこら大人達!
理由探しや分析は良いけ代わりにバイクに乗れやハゲがっ!
どうせ寒いとか言って年明けてから一回も乗ってないヘタレばっかやろが!
そんなんで若者にバイク文化が伝わると思うなよ。ハゲが。
337774RR:2011/02/09(水) 04:36:35 ID:GRgZe18+
ZRX600はまだですか?
338774RR:2011/02/09(水) 06:44:45 ID:IJlFw5Nj
>>337
er6n
339774RR:2011/02/09(水) 07:28:05 ID:uzqjlI/P
>>331

バイクが必需品でなくなったから
高校生は買わない。

携帯代うんぬん言うが、昔はレコード代やCD代
で財布が軽くなる


いつの時代も同じ
340774RR:2011/02/09(水) 07:34:33 ID:uzqjlI/P
ここの連中は
バイクブーム時代よ、再び
バイクは新車は買わないけれど、市場に潤いを
日本のバイク市場の覇権をなど主張している。

口プロレスだけでもバイク趣味が成立できる良い時代になった。

俺さ、今の状況で十分だと思う。
バイクオーナーさんのブログ見てみろよ
みんな自分のペースでバイクと接しているぜ。
341774RR:2011/02/09(水) 07:37:29 ID:wphMGAry
そうやって達観してるんじゃねえよ。
342774RR:2011/02/09(水) 07:54:38 ID:B1VMdPs/
なんだ、あがったから来てみたら違うのかよ

地元の大学は環境的にバイク必須だからみんな乗ってるな。まあ必然的に交通トラブルも多いが

で、そのことに関して大学側の見解が笑えたな。いや、笑えないか・・・
要約すると、

「バイクに変わる交通手段(バス等)が充実してもバイクに乗りたいと思うか、とアンケートを採ったところ、過半数の学生がそう思うと解答した
よって、交通安全に対する認識が未だ低く、さらなる指導教育が必要であると思われる」

普通・大型免許とってMT車乗ってるような学生も一把ひと絡げにしてこの暴論だぜw
最初は通学のために原付買ったけどそれで二輪の楽しさに目覚めた学生だっているだろうに

国内有数の工学部を擁する大学からしてこれだものな、日本社会でのバイクの地位ってもんがよくわかる
343774RR:2011/02/09(水) 11:01:35 ID:NgL5es2V
「バイクは高校を出るか大学から」って常識があったほうがいいよね
高校生に乗られると困る
344774RR:2011/02/09(水) 12:14:19 ID:/RGYjUWz
アホどもの集まり
345774RR:2011/02/09(水) 12:17:19 ID:IYBoxXIt
高校んときは部活と試験勉強でバイクなんか手出せなかったなぁ

346774RR:2011/02/09(水) 12:22:07 ID:ArwX8wCM
>>345
それでいいと思う
347774RR:2011/02/09(水) 12:23:49 ID:NgL5es2V
人の何倍もパワーのあるエンジン付いてて人死にの可能性もある重い責任があって、持ってるだけで税がかかるほどの贅沢品・公共性のあるモノをどうして高校生に持たせるのか
348774RR:2011/02/09(水) 12:30:44 ID:Prq04C4p
>>347
つ免許制度
349774RR:2011/02/09(水) 13:20:45 ID:NfdMMC6e
いまの保険料みると16から二輪のるのは現実的じゃないよなあ。年10万以上だもんな
350774RR:2011/02/09(水) 13:38:57 ID:xzSe+gc+
俺はそれでもバイクに乗りたいって奴の方が好きだけどな
自分がそうだったのもあるけど、忘れられない思い出は今となっては財産だよ
351774RR:2011/02/09(水) 13:44:16 ID:bZNjJc0n
16歳でバイクの免許が取れると決められた時代はまだ高校進学すら
一般的じゃない時代だったから
中卒で社会に出ても乗り物をなにも運転できなきゃまともに働けないって事で
2輪ならば16歳でも取れるようにしたんだよ

まあ高校進学率が9割を超えてるような現代なら18歳以上にすべきだと思うけどね
352774RR:2011/02/09(水) 13:48:17 ID:KzFuCZmF
学校なんて洗脳機関だし
353774RR:2011/02/09(水) 14:22:17 ID:akHpcMF7
でも運動神経も求められるバイクは若いうちから乗って慣れた方がいい。
354おじさん:2011/02/09(水) 15:28:03 ID:YMtlzx8Z
>>349
俺らの最初の任意保険は20万円位だったんだぞ
355774RR:2011/02/09(水) 16:10:04 ID:A/v+v2R5
シルカヴォk
356774RR:2011/02/09(水) 16:26:26 ID:opF+0yLW
地方だと学校が遠い&公共交通機関が貧弱だったりするから
通学に原付OKにしたらいいと思うけどな
まぁ事故るヤツもいるだろうが

原付でも最初は感動するしな
357774RR:2011/02/09(水) 17:53:43 ID:3Z65J2+I
段階免許制度でも取り入れればいい
政府も国民も現状に甘え過ぎ
358774RR:2011/02/09(水) 19:57:49 ID:IJlFw5Nj
>>356
原付で感動し、
400でさらに感動する。
そして大型で大して感動しないというw
359774RR:2011/02/09(水) 20:27:25 ID:d5yBT0N5
実際は欧州で売られているバイクが全部入ってこないのが気に入らないだけなんだけどね。
騒音や排ガス規制は世界共通にして欲しいな。
360319:2011/02/09(水) 20:36:16 ID:v9Xi/Eih
>>331
10年?まだ最近だと思うが。


給料を、というか持ってる金を何に使うかってかなり重要。
昔はCDやLPをとか、それはバイクに金もかけてCDもLPも買っていたんだよ。
(わかってると思うが)

3ナイとか言われれば逆に乗りたくて仕方なくなるんだよ。

ブログ見ればとか言うのは、あいつらは新車をこぞって買う事に
全然貢献していない。

ケータイも理由としてあるけど、もう1個は排ガス規制という名の
圧力じゃね?それで2スト絶滅、ガスの薄っすいエンストしまくりの
バイクばっかりになり、その後は全部FI。
買いたいモノがない店には客は来ない。

ビクスク、モタード、逆車?

色々手を変え品を変えやってはいると思うが
パイの取り合いで、ウインドーズやケータイみたいに根本から
バッサーっとやられちゃったらバイク試乗なんて
なんて薄っぺらな・・・って感じです。
361319:2011/02/09(水) 20:40:52 ID:v9Xi/Eih
新興国で日本ブランドでバイク作らせて売ったらどうなるか分かるでしょ。

もっと政府も良く考えて自分ら(日本)が困らないようにしないと・・・。

バカじゃねーの?!
362774RR:2011/02/09(水) 20:42:42 ID:NgL5es2V
こらまた熱いハートはあるが文章が苦手な方がいらっしゃいました
363774RR:2011/02/09(水) 21:05:31 ID:dH9C1yY/
>>358
大型は持ってないからわからんけど
400乗ってからの原付(スクーター)はビックリするぞ
よくこんな不安定な乗り物に6年も乗ってたと思った
364774RR:2011/02/09(水) 21:09:14 ID:IJlFw5Nj
>>363
俺は代車で借りた125CCスクーターの運動性能の高さに感動したよw
コマみたいに回る旋回能力、峠の下りなら最速じゃないかとw
365774RR:2011/02/09(水) 21:12:01 ID:gnNVLf1f
>>363
125から50でもびっくりするからな。
50はほんとありえない
366774RR:2011/02/09(水) 21:19:36 ID:TMZ0H+wr
相変わらずの雑談スレだなw
ま、ニューモデルなんてそう滅多に出ないからよしだ
367774RR:2011/02/09(水) 21:26:54 ID:8IFC/npt
自分は 原付 → 二輪 → 自動車
だったから、最初は原付の速度に驚き、次に二輪のパワーに驚き、
最後は四輪のでかさと速度感のなさに驚いたわw
368774RR:2011/02/09(水) 22:01:16 ID:5sG+mFri
>>365
50は何に乗ってたのか知らないけど、車種によっちゃそこそこ良い出来してるよ。
一応30km/hまでの乗り物だから殆どが気遣ってないよね。
369774RR:2011/02/09(水) 22:02:57 ID:otECRSuE
>>365 同意だわほんと。中免・大型取ってから5年程一度も原付を乗らずに過ごしてて
親戚宅に昔乗り回してたセピアあったから乗ったら・・・まーーーえれーー軽いこと、そんでちゃちいこと!
よくこんな危険なもの夢中になってカッ飛ばしてたなーと冷や汗かいた・・・。
原付は好きだったけど怖くてもう乗れません。
370774RR:2011/02/09(水) 22:07:55 ID:d5yBT0N5
50ccは毎年点検の時の代車で乗るけど怖いなー。
なんか安定感が0で操縦不能の金斗雲に乗ったらこんな感じかと思う。
371774RR:2011/02/09(水) 22:08:24 ID:NfdMMC6e
原付のブレーキって自転車みたいだよね

SR50は違うんだろうけど
372774RR:2011/02/09(水) 22:16:17 ID:tMSXXauT
車(四輪)は路上教習が有り教官が付いてくれる
が、バイクは箱庭で数時間乗っただけで路上に放り出される
原付に至っては講習のみって

そりゃ事故るだろう、と
自動車免許を先に取ったおいらには想像も着かん
原チャ高校生が出鱈目な乗り方するのも必然だと思う
373774RR:2011/02/09(水) 22:17:53 ID:MLWwOQ72
>>358
わかる・・・
50→400の感動はすごかったが
400→900は初日は少し後悔した
374774RR:2011/02/09(水) 22:24:33 ID:AgMqhFXS
375774RR:2011/02/09(水) 22:43:10 ID:loih8T71
>>358
あっ…ト…トルクがあついよぉ…!って感動は最初の3分くらいだな。
いやー笑えるわもうマジでぇーってのが15分くらいで、もう後は慣れるな確かに。


車とバイクが若者に人気が無いのはさ、単純に金回りが悪いからだよ。
平均年収1200万の会社に内定貰った瞬間にドリームとレクサス冷やかしに行ったもん、
いま乗ってるのはオクで買った5万のボロだというのに。現金だぜ、俺って。
376774RR:2011/02/09(水) 23:10:20 ID:5doivcAy
>>367
二輪で60km/hをしょっちゅう出していると
久しぶりに四輪に乗ったとき、気付いたら90km/hくらいでてるときがあるw
377774RR:2011/02/09(水) 23:12:22 ID:chrvuLHm
俺は原付から大型に飛び級する予定
378774RR:2011/02/09(水) 23:15:35 ID:z1YEQ+i6
今大型だが次は400マルチがいい

でももう殆どないんだよな
7年前は各社2車種ずつくらいあったんだけど…
379774RR:2011/02/09(水) 23:19:00 ID:NgL5es2V
加速に腹筋が慣れるよな
380774RR:2011/02/09(水) 23:45:48 ID:Plx2M3DC
>>378
そのクラスはCB400SF,SBの一人勝ちだもんな
381774RR:2011/02/10(木) 02:29:09 ID:J1KdtYPj
ここでヤマハがトチ狂……じゃなくて物珍しさとかで売れることを狙って
400cc三気筒エンジン搭載のバイクを出したりしないかなって思ったり
382774RR:2011/02/10(木) 02:32:00 ID:2ZLv7WcU
バイクのもっとも理想的な排気量はレースの規定にもなってる
4気筒600、3気筒675、2気筒750くらいだと思う
それで70〜90馬力、190〜220kgくらいのバイクがいちばん乗ってて楽しい

このくらいあれば少なくとも公道で非力に感じることはないし
これ以上大きいともはや扱いきれない


リッターバイクとかはバイクとして理想的なバランスを捨てて目的に特化してるモノと
考えたほうがいいと思う
383774RR:2011/02/10(木) 08:23:16 ID:3Jx0f5ZN
>>382
MOTO3から250は単気筒なわけだな
384774RR:2011/02/10(木) 10:28:18 ID:9d/kzgUv
少なくとも日本みたいな小さいところは400ccもあれば十分遊び尽くせる
385774RR:2011/02/10(木) 10:32:29 ID:3Jx0f5ZN
別に小さくないと思います
386774RR:2011/02/10(木) 13:04:24 ID:aAQ/2Ig5
>>232
おれは1気筒あたり200〜300ccくらいが理想的だと思う。
シングルは250程度、ツインは400〜600クラス、マルチは800くらいがちょうどいいのかなと。
387774RR:2011/02/10(木) 15:09:08 ID:DE+XtbQf
隼で峠攻めるひともいるし、人それぞれだろ。かぎばみと125の詳細でたっけか?
388774RR:2011/02/10(木) 15:38:03 ID:aAQ/2Ig5
>>282か…。間違えてた。
389774RR:2011/02/10(木) 17:24:26 ID:YajCPF+j
いろんなバイクがあればいい。(´・ω・`)
俺の理想のバイクはたくさんの中から探したい。
390774RR:2011/02/10(木) 18:40:50 ID:2Zjg4NTx
1気筒あたり250ccが一番良いと見たことがある。
391774RR:2011/02/10(木) 18:57:12 ID:J1KdtYPj
2stなら一気筒あたり125ccが一番熱効率がいいと聞いたことがある
392774RR:2011/02/10(木) 19:21:23 ID:2Zjg4NTx
2st6気筒1000ccとか強力かね?
393774RR:2011/02/10(木) 19:22:18 ID:2Zjg4NTx
ごめん750ccだた。
394774RR:2011/02/10(木) 20:28:55 ID:sBe0Upvu
>>392
効率が悪すぎて最悪じゃないかな?
395774RR:2011/02/10(木) 20:52:43 ID:C1yEkzou
にすと
396774RR:2011/02/10(木) 21:57:01 ID:JVUqFNjE
>>390
225ccじゃね?
単気筒はXR、セロー
2気筒はCB450(古っ)
3気筒はトラの675
4気筒はカワサキ的マジックナンバーの900
397774RR:2011/02/10(木) 22:56:37 ID:f6O4piAC
マッハVのエンジン二個繋げて6気筒にしてる人見た事ある、イギリスだったかな?
かなり速いと書いていた。
398774RR:2011/02/10(木) 23:01:00 ID:HynjUqNT
ここって

ニューモデルが出るまでdabeるスレ

の方がぴったりだね

新型CBR250のネイキッドバージョンが出てほしいよ
XRでも可
399774RR:2011/02/10(木) 23:12:58 ID:d0sny43W
そう思うんなら次からスレタイ変えろ
400774RR:2011/02/10(木) 23:21:25 ID:sBe0Upvu
>>398
お前が立てろよ
401774RR:2011/02/10(木) 23:28:40 ID:f0/te5F/
やれやれ
402774RR:2011/02/10(木) 23:47:15 ID:iTp5DAnC
・テンプター650
・小排気量ターボバイク
403774RR:2011/02/11(金) 00:37:53 ID:bxKyyVPx
海外ではまだサベージ650が売られてるらしいし、
エンジン流用すればテンプター650は可能だな
404774RR:2011/02/11(金) 00:41:39 ID:L41xlV+I
>>398
天才か!


XRは頑張って空冷で出して欲しいわ
405774RR:2011/02/11(金) 00:44:21 ID:STvBGln+
ニューモデルが出ても出なくてもdabeるスレ
406774RR:2011/02/11(金) 00:49:28 ID:HdS95xyI
>>398
新型CBR250Rスレにお戻り下さい

ってかあそこの住人ってマルチ非難の単発信者ばかりでキモい
ガキの集まりみたいだし
407774RR:2011/02/11(金) 01:03:08 ID:bxKyyVPx
あそこで四気筒嫌ってる住人が多いのはν速あたりから流入したと思しき連中が
四気筒こそ至高、単気筒なんて音がクサい糞バイク、と散々荒らしまくった反動からきてる
あそこが発売前にも関わらず30もスレ立ってるのも半分は荒らしのせいだ
あとはそれを見た便乗荒らしとかが対立煽ろうと四気筒貶してるだけ
408774RR:2011/02/11(金) 01:13:35 ID:lKiVs2vq
その風潮はバイク板全体に蔓延してるなw
理想のバイク以外認めないオタクのなんと多いことか
409774RR:2011/02/11(金) 01:22:54 ID:ZSgAFo+P
新型CBRははヲタ臭い上にシングルなせいで貧乏臭いんだよなぁ
410774RR:2011/02/11(金) 01:43:15 ID:STvBGln+
moto3が始まれば見方が変わるのだろうか
411774RR:2011/02/11(金) 02:46:32 ID:bxKyyVPx
まあ多少は変わるんでね?
昔は250ccスポーツモデルと言えば2st、それに次いで四気筒、さらに次いで二気筒、
シングルスポーツは少数派って感じだったのが、
今後はオンオフ問わず単気筒がスタンダード、なめらかなフィーリングが好きなら二気筒って感じになるんだろうな
412774RR:2011/02/11(金) 02:57:53 ID:Oq8K7MBy
CBRはレプリカじゃねえしmoto3と何ら関係無いだろw
413774RR:2011/02/11(金) 03:09:15 ID:k0U9fVJO
新CBR250はシングルにVFRのカウル被せた時点でショボい。
250クラスのCBRはカムギアマルチで終わってたから価値あったのにな
トロくなって復活とか名前だけじゃんw

まぁしかし250クラスまた増えて来たな
414774RR:2011/02/11(金) 03:30:35 ID:bxKyyVPx
価値について語りだしたらそれこそ価値観の問題になってしまうと思う
415774RR:2011/02/11(金) 04:31:37 ID:Oq8K7MBy
>>414
953 名前:774RR [sage] :2011/02/11(金) 00:56:01 ID:bxKyyVPx
とりあえず次スレ立ててきた

新型CBR250Rの発売を待つスレ30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297353062/


住人新型CBR250R擁護必至だな
自スレへお帰り下さい
416774RR:2011/02/11(金) 05:12:41 ID:bxKyyVPx
たまたま950踏んでたしちょうどいいからスレ立てただけなんだけどなぁ
別にマルチ否定もしてないのに何噛みついてきてるんだよ…
417774RR:2011/02/11(金) 06:41:20 ID:scBQJ8O2
ここの人はどこかのスレには必ず対立があるという考えしか持てない人ら

新型CBR250が好きなら4気筒が嫌いなんだろう,というおかしな概念を持ってる
418774RR:2011/02/11(金) 07:00:20 ID:WOwQNOTg
要するに金が無い
金が有れば「まあ無駄になるかもしれないけど両方買えばいいか」で終わり。
419774RR:2011/02/11(金) 07:05:01 ID:scBQJ8O2
すごい決め付けですね

あなたは無駄になるかもしれないが両方買うかもしれないですが
無駄になるかもしれないならどちらかを買うのが多数ではないでしょうか
420774RR:2011/02/11(金) 08:47:42 ID:vp1jFkVz
新CBR250はツアラーっぽいから別にシングルで良いんじゃねーの。扱いやすいだろうし。

たしかに名前はRじゃなくてFのほうがしっくりくる気もするが
421774RR:2011/02/11(金) 09:34:45 ID:scBQJ8O2
タイホンダ産で日本向けじゃないことを考慮してみそ
422774RR:2011/02/11(金) 09:38:06 ID:uAVa9YbN
>>403
アメリカかオーストラリアなんだろうけど、誰が買うんだろうなあ
423774RR:2011/02/11(金) 10:37:45 ID:OM3Gjm9K
しかもサベージはブルバードの最小排気量として売られてるっていうね
ちょっとスタイル違いすぎないかw
ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/motorcycle.html

あと地味に驚いたのがハスラーが185ccで生き残ってたってこと
424774RR:2011/02/11(金) 10:43:50 ID:uAVa9YbN
カラーリングのせいか、jazzに見えるw
425774RR:2011/02/11(金) 10:44:44 ID:OM3Gjm9K
確かにw
426774RR:2011/02/11(金) 11:27:31 ID:6ZRmGlzs
これか。なんかすごい好きかもw
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/cruiser/ls650/99999-A0101-111.pdf(PDF注意)
427774RR:2011/02/11(金) 12:18:39 ID:Mv6Xv2Eh
見たらわかることを注意って、ゆと
428774RR:2011/02/11(金) 12:23:38 ID:Vgsn/Hnl
ヤマハリッターVツイン
429774RR:2011/02/11(金) 12:25:22 ID:Vgsn/Hnl
ミスったorz
ヤマハリッターVツイン
http://blog.reira-sports.com/2011/02/yamaha_vz1.html
430774RR:2011/02/11(金) 12:54:38 ID:OM3Gjm9K
おお、かっこいいな
ヤマハに対抗してVTR1000とSV1000が復活したりして

ていうかSAKURAはどうなったw
431774RR:2011/02/11(金) 13:01:30 ID:AWQEc8dZ
>>429
何という変態マフラー・・・
VツインエンジンがあればSAKURAだって・・・
432774RR:2011/02/11(金) 13:32:42 ID:Lwfriebf
タイヤ屋さんのブログ?
PR3のインプレに期待してしまうなこれ
433774RR:2011/02/11(金) 13:42:07 ID:8D7xysiU
>>429
V4じゃね?
434774RR:2011/02/11(金) 13:57:00 ID:JY5QVPMY
>>429
上下2本出しのマフラーの微妙な角度がTZ500風味で泣かせるな
435774RR:2011/02/11(金) 15:46:21 ID:PmS9ktQL
>>429
顔がまんま、マスクつけてるみたいだな。
436774RR:2011/02/11(金) 15:56:15 ID:uAVa9YbN
コンセプトマシンなどどうでもいいから、さっさとサクラだせサクラ
437774RR:2011/02/11(金) 16:39:20 ID:L41xlV+I
サクラもコンセプトマシンだけどな

大排気量より小排気量のがいいわ
438774RR:2011/02/11(金) 16:51:13 ID:OM3Gjm9K
SAKURAは出るとしたらどんくらいの排気量で出るのがベストだろうか
600〜750くらい?
439774RR:2011/02/11(金) 17:34:39 ID:OvaZFSsf
KTM 200 Duke spied
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2011/February/feb1011-ktm-200-duke-spyshot/
http://www.motorcyclenews.com/upload/276612/images/Duke-200.jpg
BajajのPune工場からリーク。

Japもシナに工場を移転して新製品リークされてるが、低賃金の原住民を雇って生産したいなら、ある程度リークはしようがないな。
440774RR:2011/02/11(金) 18:39:29 ID:7J36s2rx
441774RR:2011/02/11(金) 20:11:43 ID:kcoGTm12
ER6Nかと思った
442774RR:2011/02/11(金) 23:16:53 ID:PO+XEdtB
200と言いながら、どうせ160tくらいだろ?
443774RR:2011/02/12(土) 00:08:49 ID:9C3nTAxz
>>440
GSR750くらいかやっぱり新型は。
DRZ400とか125を日本でだせないのかなあ。需要はあると思うんだが、やっぱり規制通らないか
444774RR:2011/02/12(土) 00:20:13 ID:ZkLRDt3S
>>438
空冷で狭角Vツインじゃろくに回せないからコンセプトと同じ1000でいいと思う
でもDOHCはいらないな
XVS950の空冷Vツインを使えないかと思うが
445774RR:2011/02/12(土) 01:46:20 ID:bceAFXAT
>>442
チャックマスター200の悪口はよすんだ

>>443
個人的にはDR650SEの国内版が欲しいでござる
446774RR:2011/02/12(土) 07:48:29 ID:a82q34su
>>440
アドレス125は日本向けとは別物だなw
447774RR:2011/02/12(土) 09:37:01 ID:n7O0Lm5o
>>444
XVS950のエンジンがもうちょっと狭角なら使えるのにな
サクラみたいなフレームには収まらない
これってビラーゴ400のエンジン使ってSRV400作れないかって
のと同じだ
448774RR:2011/02/12(土) 10:02:46 ID:OgViwR1U
もうMT-01でよくね
449774RR:2011/02/12(土) 10:08:03 ID:n7O0Lm5o
MT01に標準体型の日本人が乗っていると、これを思い出す
ttp://www.youtube.com/watch?v=IghHZ3A8MfU
450774RR:2011/02/12(土) 15:25:25 ID:hJi9Y0hM
>>444
つBT1100
451774RR:2011/02/12(土) 20:54:46 ID:PsgnBUgb
>>449
純粋に笑えるけど
日本人をサルに例えてるならオレはお前を許さない(キリッ
452774RR:2011/02/12(土) 21:33:30 ID:ZydSkro5
453774RR:2011/02/12(土) 21:58:19 ID:1UiMLJkr
Japに許してもらう必要なんかあるの?
454774RR:2011/02/12(土) 22:30:25 ID:8z3E2LYy
今世界中で日本人を下に見れる人種・国・民族が存在したとは
ぜひ教えてくれ君が何者か
455774RR:2011/02/12(土) 22:34:55 ID:n7O0Lm5o
つまんねーことで雰囲気悪くするなよ

>>451
考えすぎ。オレはまさに標準体型の日本人だw
456774RR:2011/02/12(土) 22:48:24 ID:PsgnBUgb
>>455
分ってるんだけど
こないだ姦国人がサッカーでパフォーマンスしたばかりでしょ?
その後に散々言い訳してて吹いたけどw
だから気になっただけよ
457774RR:2011/02/13(日) 00:01:33 ID:2T0iP++L
どう言われるかでなく、どうあるかが重要
458774RR:2011/02/13(日) 00:11:45 ID:6FwpC9yG
姦国人・・・ピッタリ
459774RR:2011/02/13(日) 02:33:08 ID:5rfhSwoI
話題になってないが、CB1100無限限定版がでるみたいだがどうなんだろうね。マフラーはスリップオンらしいが
460774RR:2011/02/13(日) 10:57:39 ID:2/spAH/s
無限の社長は実刑が確定したけど、社名変えて無限ブランドは
今後も使うんだ
461774RR:2011/02/13(日) 12:45:54 ID:wy4h2NH1
「Youzai-Power」有罪
「Datsuzei-Power」脱税
462774RR:2011/02/13(日) 15:17:21 ID:6FwpC9yG
二番目が強そうだww
463774RR:2011/02/13(日) 15:40:50 ID:v3bOm36G
燃えるチョッパーハーレー
http://www.youtube.com/watch?v=RB_CczwX6zc&sns=em
464774RR:2011/02/13(日) 16:01:24 ID:6FwpC9yG
燃やしてド〜するよ、それとタイヤツルツル。
250で変な改造するなよって〜のwww
465774RR:2011/02/13(日) 16:04:58 ID:VNh+UrGQ
>>460 ほんとだ。鈴木ムネオみたいに、これから収監されるのか。

無限社長の実刑確定へ=ホンダ創業者の長男、10億円脱税−最高裁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012700790

約10億円を脱税したとして法人税法違反罪に問われたエンジンメーカー「無限」(埼玉県朝霞市)社長本田博俊被告(68)について、最高裁第1小法廷(横田尤孝裁判長)は26日付で、被告側の上告を棄却する決定をした。
一審無罪判決を破棄して本田被告を懲役2年の実刑とし、法人としての無限を罰金2億4000万円とした二審の逆転有罪判決が確定する。本田被告は、ホンダ創業者故本田宗一郎氏の長男。
一、二審で懲役3年の実刑とされた無限元監査役広川則男被告(68)についても、同日付で被告側上告を棄却する決定をした。
466774RR:2011/02/13(日) 16:05:55 ID:kMa6DDPG
大丈夫かコレ
467774RR:2011/02/13(日) 17:34:35 ID:aDeZC78U
>>463
どう見ても整備不良です。ほんとうに(ry
468774RR:2011/02/13(日) 18:08:19 ID:xjT5AeEM
雑談スレage
469774RR:2011/02/14(月) 20:18:48 ID:94pnZSiQ
z
470774RR:2011/02/14(月) 22:16:04 ID:vqIgeqCf
o
471774RR:2011/02/14(月) 23:01:15 ID:qOGLOc7l
i
472774RR:2011/02/14(月) 23:09:42 ID:6mlNhq4s
d
473774RR :2011/02/14(月) 23:13:06 ID:9Bq7Cqic
ZOID :「不適合者」環境に順応できない人
=misfit(アメリカ日常社版より)
474774RR:2011/02/15(火) 01:11:56 ID:6sBDUTye
sが付けば機械獣だったのに
475774RR:2011/02/15(火) 08:14:37 ID:rDQhUO+E
476774RR:2011/02/15(火) 09:22:53 ID:i7jiw/bD
ゴールドウィング並みの車格がありそうだ
477774RR:2011/02/15(火) 12:27:43 ID:GYt/naL2
何これ6気筒なの?
478774RR:2011/02/15(火) 13:03:34 ID:Fc1sYuoo
BMWは元気いいな
国産もっと頑張れ、地味なバイクばかりで飽き飽きする
新VMAXには随分期待したんだがな… 全然インパクトが足りねーよ
479774RR:2011/02/15(火) 13:09:49 ID:0hxl7fA6
>>477
2気筒だよ!
480774RR:2011/02/15(火) 14:21:38 ID:SfCPFoU5
GTが2万ドルでGTLが2万3千ドル?
なんでアメリカってバイクがこんなに安いんだろ

VMAXはアメリカでは同じくほぼ2万ドルだが日本では230万
でもBMWは日本で300万近い値札つけるんだろな
どんだけBMWモトラッドジャパンはボってんだよと
481774RR:2011/02/15(火) 14:56:48 ID:QtQikPyz
ヤマハ発動機 インドネシアに二輪新工場
482774RR:2011/02/15(火) 16:22:33 ID:XAM5n3uC
VMAXはインパクトあったけどプレミアム感を押し出し過ぎて失敗
まあヤマハはWRで気張ったからまだいいけど
483774RR:2011/02/15(火) 16:36:57 ID:dIqyD5oO
まあゴールドウィングも北米じゃ23000ドルからなのが、日本だと税抜300万円だけどな。
484774RR:2011/02/15(火) 16:37:01 ID:SCdClziv
ヤマハついにYZF-R250、R4開発か。
250フルカウル出揃うか。
WRエンジン使ってくれ。
485774RR:2011/02/15(火) 16:49:16 ID:MiIKf7G2
世界中デフレスパイラル真っ只中にVMAXだの6気筒ツアラーだのGL
買うやついないって
金の価値がどんどん持ってるだけで増えていくんだから
486774RR:2011/02/15(火) 17:46:16 ID:eLYDD2T1
>>475
豪華装備てんこ盛りだな
487774RR:2011/02/15(火) 17:47:26 ID:Oquw4Jev
よし、おいらもどんどん持つぞ
488774RR:2011/02/15(火) 18:24:49 ID:D2on8011
>>484 !!!!マジで!!!!????
489774RR:2011/02/15(火) 18:29:20 ID:li9KWdrD
>>484
スズキ・・・・・
490774RR:2011/02/15(火) 20:10:40 ID:8IKxBIZz
>>484
ソース
491774RR:2011/02/15(火) 20:37:47 ID:P8AEwXMo
スズキスポーツバイク
492774RR:2011/02/15(火) 21:00:28 ID:oQlhLXCC
>>480
BMWモトラッドJAPANはボッてるね。

今なら簡単に海外の純生パーツの値段とか調べられるけど
実際にディーラで取り寄せたパーツは、どれも海外の2倍の値段がついてた。

しかも1ドル=100円計算で2倍だから、今は円安なんでもっと価格差あると思う。
あまりの価格差でバカみたいなんで、最近は海外で取り寄せたパーツをこっそり取り付けてる。
まあ、ディーラのご機嫌とりもあるから、気を使って
糞高いエンジンオイルをディーラーで入れたりしてるけど。
493774RR:2011/02/15(火) 21:12:18 ID:MiIKf7G2
俺も一時期BMWのツアラーか王と思ったが、思ったより壊れやすいのと
何より足元見たディーラーに嫌気がさしてやめた
オーナーは大概直で取り寄せたりいろいろやってるみたいだね。
494774RR:2011/02/15(火) 21:40:42 ID:0hxl7fA6
バロンで買えばええやん
495774RR:2011/02/15(火) 21:43:03 ID:cwgorLbz
ハレもドカもBMWもその傾向あるよな
バイク自体は個性があっていいのにお高くとまったクソディーラーのぼったくりが嫌で選択肢にはいらないわ
ついでに金なくて買えないわ
496774RR:2011/02/15(火) 21:46:46 ID:M8BXGRVD
ヤマハ発動機、インドネシアに二輪新工場
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E1E1EBE5EBE3E2E3E6E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000

ヤマハのターンが始まったな。
497774RR:2011/02/15(火) 21:54:23 ID:64CSFC7J
ヤマハは電動自転車で儲けてそうだな
498774RR:2011/02/15(火) 21:54:56 ID:SfCPFoU5
ディーラーっていうより外国メーカーの日本法人のせいだろう
ディーラーは輸入元の意向に従ってるだけでさ

部品だって輸入元を経由してピンハネされるわけだし、独自に並行で入手して売ったりしたら
当然ペナルティがあるんだろうし
ディーラーの意思で安く売ることもできないんだろう

良くも悪くもハーレーダビッドソンジャパンの「ハーレー高級ブランド化戦略」が
大成功しちゃったから他の輸入車日本法人もこぞって二匹目のドジョウ狙いなんだろうな
499774RR:2011/02/15(火) 21:58:09 ID:dSXRl1Bc
>>498
ハーレーはいいよ、金に余裕がある奴らからぼったくるから。
でも金のないビューエル海苔からは搾取しないでくれーー
500774RR:2011/02/15(火) 22:03:09 ID:eLYDD2T1
何だかんだで日本人は全体的に高収入
必要な支出も大きいが
501774RR:2011/02/15(火) 22:12:39 ID:MiIKf7G2
で、結局やっぱりカワサキ以外の日本車から選んじゃうんだよな
ホンダのデザイン以外は結局やっぱりいいもの安く作ってると思うわ。
502774RR:2011/02/15(火) 22:25:35 ID:IYziiNww
タイバイクはもうイラン
503774RR:2011/02/15(火) 22:31:27 ID:V4eGqZr7
>>492
円高だろ
504774RR:2011/02/15(火) 22:48:34 ID:uoo6Ayc1
>>496
始まるの当分先の話だな。出遅れ感が半端ない
505774RR:2011/02/15(火) 23:46:51 ID:GW80ZQEd
>>495
やっぱりKTMだよね!
506774RR:2011/02/16(水) 00:05:21 ID:NvX4Him8
>>481
マジで?
ホンダに続いてヤマハも安価なバイク出してくれるのかね
507774RR:2011/02/16(水) 00:15:06 ID:LMZPvgiL
2.3年後っぽいから中々悩ましい感じだなぁ…
508774RR:2011/02/16(水) 00:18:35 ID:PGH6PUje
>>505
KTMは単純に高いんだろな
ディーラーはお高くとまった外車ディーラーじゃなくて、普通のオフ好きな店が多いし

>>507
今別なバイク買ったら調度ローンが終わる頃
良心的
509774RR:2011/02/16(水) 00:56:20 ID:OPL9XFMr
R250は出ても規制通すためにロースペックはしょうがないが、WRみたくいい所がなければ
80万とかで出しても売れないような…。
510774RR:2011/02/16(水) 01:22:12 ID:aiqG+bMW
ヤマハは2stだしてよ。じゃなきゃ4発
511774RR:2011/02/16(水) 01:25:06 ID:PGH6PUje
>>510
はっはっは
512774RR:2011/02/16(水) 07:01:53 ID:2hm3L2my
     /        _
 は {      ,.x_≦二.__ \ 、
  っ >  く/:.:.:.:.:.:.:.:.:\ヽ,ゝ
 は {    /:.:.メV/斗V:.:.:.X
  っ >   へイ⌒_⌒ |介|
 は {      |卜、ヽノ ノ|「:.:!
 .! ! >   | !:.::_丁´L!|」:::|
    {    ! //(_ノ!|{ \
⌒Y⌒`   |/〈     !| ,へ
513774RR:2011/02/16(水) 08:04:08 ID:NvX4Him8
              ___
              /、____\
             / |::::::::::::::::::::::| 〉   はっはっは
         r‐'、_ノ 厶:-v、‐:v=イゝ xく)
            T⌒\ |:l '⌒  ⌒Yレく:::∧
         |::::::::/ 从" 「  フ ノ:|  }::::::〉
          \/  }:}>rz< }:! __j/
           /V:\_i/ V|V j丁\
            ∨レヘ:八 /::∧ {:ノ/
              /  /::∧:ヘ ∨
               /  /::/  '::::. '.
           /  /::/   :';:::. '、
            /  /::/    ';:::. ヽ
             /  /::/       ';:::.  ヽ
.         /{. /::/       :';:::.
.         \ /::/        ';:ヘ.  〉
          ー─-、______j_;;j/
514774RR:2011/02/16(水) 13:19:55 ID:o4O7JrYd
515774RR:2011/02/16(水) 13:22:05 ID:yWtguFUC
素人が見たらブサの銀と見分けつかないだろう
516774RR:2011/02/16(水) 15:36:40 ID:F/daRAB7
日本で「NOキムチ。kimchi」、「キムチは韓国の食べ物」、
「独島はわが領土」と発言した韓国俳優に、称賛の声殺到=韓国

韓国の若手人気俳優、ソン・ジュンギさんが日本で「NOキムチ、kimchi」、
「独島(日本名:竹島)はわが領土」と発言したとして、同国で話題を呼んだ。
韓国メディアは同発言を大きく取り上げ、ネットユーザーから「愛国発言」、
「常識発言」と称賛が殺到していると伝えた。

2008年にドラマ『ラブレーシング』でデビューしたソンさんは、わずか2年で主演
を務めるなど次世代のスターとして注目を集めている。ドラマや映画に引っ張り
だこ状態で、バラエティでも活躍する万能エンターテイナーとして人気が高い。

ソンさんが「愛国心を見せた」と称賛されるのは、日本のロケでレストランの従業員
にキムチの韓国式発音「kimchi」を教え、また「独島は韓国の領土」と熱弁していた
ためだ。ケーブルテレビの『I‘m real ソン・ジュンギ』という番組のロケで東京を訪れ
た際、「NOキムチ。kimchi」と従業員の発音を矯正し、
「キムチは韓国の食べ物。独島は我が国の領土」と強調したという。

韓国メディアは「ソン・ジュンギが愛国心を見せた」、「常識のあるイケメンが登場した」
などと相次いで報道、ネットユーザーの声として「常識ある発言」、
「イケメン愛国者に登場」、「顔だけではなく、心も美男」などと紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000074-scn-ent
517774RR :2011/02/16(水) 16:09:26 ID:3EXmFpzH
キムチ・・・

朝鮮漬けや支那竹が差別用語扱いなのに、フランスパンは普通の扱い何故だろう?
518774RR:2011/02/16(水) 16:45:58 ID:H/Vkv7sn
>>515
なんの素人?
バイクに興味の無い人には、カウル付きはみんな一緒に見えるよ
519774RR:2011/02/16(水) 16:48:03 ID:j+wHKvzT
同感
てかカウルついてなくても同じにみる人もイルヨ
520774RR:2011/02/16(水) 17:14:19 ID:Y5p7921/
素人の判別は
スクーター、バイク、カブの3択
521774RR:2011/02/16(水) 17:20:17 ID:pm1ZrpTy
あと、ハーレーっぽいやつ
522774RR:2011/02/16(水) 17:23:57 ID:nu6tc2FY
へぇーホンダもハーレー作ってるんだー
523774RR:2011/02/16(水) 17:31:58 ID:tdvTzMqU
クルーザーはおろかアメリカンでも一般人には理解は得られない
だがハーレーみたいなの・・と言えば何故か通じてしまう
524774RR:2011/02/16(水) 17:46:43 ID:H/Vkv7sn
バイクに興味の無い後輩(車は好き)と喋ってて
ホンダ、カワサキはバイク作ってるの知ってたけど
スズキ、ヤマハはバイク作ってるの知らんかったよ
525774RR:2011/02/16(水) 17:54:42 ID:p1U1Lfq9
>>524
それは世間では普通
特に世代が上がると顕著
526774RR:2011/02/16(水) 18:05:30 ID:CFVYBScx
4色も出るとは、それなりに売れているのだろうか
527774RR:2011/02/16(水) 18:25:33 ID:j+wHKvzT
バイクにBMWのエンブレム貼るなよwwwwwwwww
528774RR:2011/02/16(水) 19:18:13 ID:yWtguFUC
>>527
この鬼才の事だろ
元のバイクがわかるやつのほうが少ないだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=dM-S7lnfmQM
529774RR:2011/02/16(水) 19:41:12 ID:WiPuM6EY
>>528
珍走混じってても違和感ないな
530774RR:2011/02/16(水) 19:49:05 ID:5+YxT2T0
>>520
カブがわかるなんてただの素人じゃないな
531774RR:2011/02/16(水) 19:55:05 ID:ypZvlceU
XVS1300CA(北米名ストライカー)

http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xvs1300ca/
532774RR:2011/02/16(水) 20:07:47 ID:favjFIhI
>>524 とくにヤマハなんか発動機の存在すら知らない人が多いぞw
みんなエレクトーンしか知らん。モーターボート作ってるのも知らない人いるし。
R1とかXJRとかSR400の名前出しても何それ?て感じだ。
ハヤブサとかホンダのCB、ハーレーは聞いたことがあると言われるが。
533774RR:2011/02/16(水) 20:12:54 ID:mKJIm40H
>>528
なんでディスクローター…
534774RR:2011/02/16(水) 20:29:13 ID:KQ+/MT64
>>528
youtubeがポンパレに犯されてる・・・
535774RR:2011/02/16(水) 20:55:51 ID:28nW1QJ+
隼ってなぜか一般の人にも知名度高いよな
以前CBR1000RRを会社に乗っていったら後輩に「これが隼ってヤツですか?」て聞かれた
536774RR:2011/02/16(水) 20:58:08 ID:mIVT+X1D
そうか?
うちの若いのはTWとマジェぐらいしか知らんけど
537774RR:2011/02/16(水) 20:59:00 ID:p1U1Lfq9
ハヤブサはギネスに載ったからな
538774RR:2011/02/16(水) 21:03:01 ID:VTFj2o4Q
日本語のペットネームがあると覚えられやすいね。
539774RR:2011/02/16(水) 21:23:22 ID:x0AYaMJ8
みんなのバイクVS125ですね
540774RR:2011/02/16(水) 21:27:53 ID:8vIkhBKp
>>538 ポチとか?
541774RR :2011/02/16(水) 21:55:23 ID:w2c02B2W
>>530
メイトとバーディーとカブを素人が識別できるとは、侮れじ・・・
542774RR:2011/02/16(水) 22:14:11 ID:+2IkpEvp
>>527
よく言われる・・・
BMW4輪の1シリーズより高いのに。。。
543774RR:2011/02/16(水) 22:17:09 ID:zk1JPQqH
ヤマハのカブ
スズキのカブ
544774RR:2011/02/16(水) 22:20:25 ID:oXpH33Wr
スズキのホンダ
ホンダのホンダ
in東南アジア
545774RR:2011/02/16(水) 22:23:02 ID:v9iwpX3F
546774RR:2011/02/16(水) 22:24:44 ID:OIB4Phyi
ホンダとボングダ
ヤマハとヤムダ
スズキとスキダ
カワサキとkwsk
547774RR:2011/02/16(水) 22:26:26 ID:nu6tc2FY
BMWはバイク製造の方が歴史は古いのにな
548774RR:2011/02/17(木) 06:22:08 ID:lbWXjqvY
昔、kwskはマジでカワサキだと思っていたので、時々意味不明だった。
549774RR:2011/02/17(木) 06:57:41 ID:JfmsgOX7
>>548
kwsk
550774RR:2011/02/17(木) 07:11:49 ID:OTP9x32w
kskはドイツの特殊部隊だと思ってました
551774RR:2011/02/17(木) 07:32:24 ID:ImtbQ9uf
でも、ksrとなると、>>548 がそれほど間違いじゃぁなくなるぞ!
552774RR:2011/02/17(木) 09:26:32 ID:0el3y4qR
>>547
一応ホンダとスズキもバイクの方が先だぜ!
553774RR:2011/02/17(木) 10:39:30 ID:0E0guAmZ
ヤマハとカワサキなんかいまだに四輪車は作ってないぜ!
モーターボートや電車は作ってるようだけどな
554774RR:2011/02/17(木) 10:40:49 ID:0E0guAmZ
いや、作ってたわ バギーカー
前言撤回
555774RR:2011/02/17(木) 10:41:51 ID:n8WVasKG
>>553
ヤマハはずっと前からトヨタにエンジン供給させられ続けてるだろ
556774RR:2011/02/17(木) 13:22:14 ID:OgcilhNe
ホンダは宗ちゃんとカブが有名なだけ
スズキは修ちゃんのワンマン経営
557774RR:2011/02/17(木) 13:26:20 ID:RECM5cAO
ヤマハはボルボにも横置きのV8とか変なエンジン作って供給してるけどな
そんでヤマハのクルーザー(船のほう)にボルボのディーゼルが載ってたりする
558774RR :2011/02/17(木) 14:14:53 ID:baXNcjmb
559774RR:2011/02/17(木) 15:26:34 ID:L1d8hNiP
>>542
メルセデスやボルボのトラックの存在を
知らない人もいるよね。
560774RR:2011/02/17(木) 16:28:11 ID:H8qLTJMx
どーこーまーでもーどーこーまーでもーはーしれーはしれーボルボのトラックー

いーつまーでもいつーまでもはーしれはしーれーボルバのトラックー
561774RR:2011/02/17(木) 17:34:32 ID:+hzz8XJB
562774RR:2011/02/17(木) 18:45:06 ID:RECM5cAO
「英国」とか「ヨーロッパ」あんなにでかでかと書いて必死だなww
よっぽど中華バイクだって事を知られたくないんだな
563774RR:2011/02/17(木) 18:48:44 ID:dArJMXMf
車体はカッコいいのに「メガリ」っていう語感が日本訛りの外来語みたいでなんか違和感
サバン→シャボン プディング→プリン ホワイトシャツ→ワイシャツ みたいな

この綴りならメジェリとかメゲッリとかミゲッリって読む方が外車って雰囲気ある気が
564774RR:2011/02/17(木) 19:09:09 ID:Ict9u/iI
>>563
元が漢字なんじゃない?
565774RR:2011/02/17(木) 20:00:36 ID:GHMktIQr
設計イギリスとかイタリアって書かれてもなぁ・・・
漠然としすぎてまったく参考にならん気がする
566774RR:2011/02/17(木) 20:08:09 ID:i0f0g07X
英語のインプレビデオなんかだとメジェーリっつってるよね。
どういうことなんだろうな。
567774RR:2011/02/17(木) 20:11:40 ID:M4VunL2w
少なくとも信用のおける会社では無いかな
なんか問題が発生したら逃げそうだし
568774RR:2011/02/17(木) 20:24:08 ID:dArJMXMf
呼び方を統一させてないあたりがなんか胡散臭いよな
まだ小さい会社でそういうことに気が回らないんだろうか

>>564
その発想はなかった
569774RR:2011/02/17(木) 20:28:04 ID:RECM5cAO
今春に出るCBR250Rが40万円台前半と言われているからなあ
ほぼ同じ車体構成、エンジン型式、出力でタイ生産とはいえ信用できるホンダが
ほんの数万の+で手に入ると考えると
やっぱり「欧州車」であるって事をゴリ押しするしかないだろうな
570774RR:2011/02/17(木) 21:00:03 ID:9oHJ649X
キムチチョン欧州
571774RR:2011/02/17(木) 21:15:47 ID:2iCLJ/7j
ミゲリだの新CBR250だの買うなら
ホーネト、ジェイ度、CBR250RR中古で買うわ
572774RR:2011/02/17(木) 21:29:44 ID:O2gzzvLO
4st250の4発、あんな低速スカスカのどこが面白いかなぁ・・・
ギヤチェンジもうまくアクセル戻さないと回転落ちすぎてギクシャクするし。
573774RR:2011/02/17(木) 21:51:27 ID:T3cbXe/p
>>572
2stと間違っているのでは…
574774RR:2011/02/17(木) 21:56:06 ID:HV/dHCNA
【伊?英?】Megelli メガリ メジェリ【台?中?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296824531/

スレあるよー
575774RR:2011/02/17(木) 22:31:53 ID:t+hZvjTU
>>558
へーこんなのあったのか。
ぜんぜん知らなかっただよ。
形はシルビア+S30にしか見えん。
576774RR:2011/02/17(木) 22:33:59 ID:i0f0g07X
ちなみにアメリカでメガリ売ってるBennce社は、奔馳[Ben-chi]と書くのが本来らしい。
メガリももしかしたら・・・。
577774RR:2011/02/17(木) 22:59:23 ID:qVGBAs5s
ホンダ 軽二輪スクーターFAZEのマイナーチェンジ
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/2110217-faze.html

ホンダ 軽二輪スクーターFORZAのマイナーチェンジ
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/2110217-forza.html
578774RR:2011/02/18(金) 00:01:00 ID:KRgrOJTh
>>572
モノショックのバリオスに乗ったことあるけど言うほどではなかったぞ

回さなきゃ走らないのはたしかにそうだけどそれも楽しめる
400ccだと車体が一気に重くなるからな
579774RR:2011/02/18(金) 04:45:10 ID:os1ltp78
フォルツァまだ引っ張るのか。オーディオ省いて、もう少し役に立つ物つけてくれよ
580774RR:2011/02/18(金) 09:38:24 ID:SEAxa2Pj
>>578
普通に街乗り出来るよね
加えて言えば2stレプリカも後期のものなら普通に使えた
チャンバー替えたRZ250くらいになると勘弁してという感じだったけど
581774RR:2011/02/18(金) 11:57:43 ID:UxVguRff
トゥデイ、ディオとかじゃく
CBR250発表してよ。
もはや嫌がらせにしか感じない。
582774RR:2011/02/18(金) 18:46:11 ID:iKl1D5T4
モトラの50 125 250 1800をはよ出せポンダ−
583774RR:2011/02/18(金) 19:31:48 ID:hhMnEzQL
>1800
本当にトラックみたいになるなw
車名の由来的な意味で
584774RR:2011/02/18(金) 20:39:06 ID:boaUhajF
いつの日か四輪の街乗りクロカン車がバイクにも現れる
ミーハーと思う者もあろうが、俺は単純に楽しみにしている
585774RR:2011/02/18(金) 20:41:40 ID:eUf1zPfN
>>584
そのムーブメントって
TWだったんじゃないの?
586774RR:2011/02/18(金) 20:50:11 ID:r4jzHfZK
>>584
そのポジで海外ではすでにアドベンチャー系が流行ってる
587774RR:2011/02/18(金) 21:00:01 ID:f57Ii0iH
588774RR:2011/02/18(金) 21:08:46 ID:hhMnEzQL
>>585
しかし当時のブームでTWをオンオフ両用だと思って乗ってた人間はほとんどいないという…
ん?まさかロンスイカスタムってヒルクライム用ry

>>586
日本でも流行ればいいのに
そうすれば正規でトランザルプとか乗れるようになるんだけどなぁ
589774RR:2011/02/18(金) 21:12:52 ID:eUf1zPfN
クロカンって言葉で勘違いしたが
SUVの事か・・・・・
なら>>586に同意
590774RR:2011/02/18(金) 21:13:49 ID:dM/0hl1r
>>588
アルプスローダーって国内じゃ不人気の代表
例外として売れてるのはBMWのGSシリーズぐらいじゃないか?
591774RR:2011/02/18(金) 21:14:16 ID:2OYKOObo
日本にはアルプスがあんまり無いからな
592774RR:2011/02/18(金) 21:16:14 ID:25qNZKSM
四輪のシティオフローダーのこと?

二輪のモタードの事ではないのか?
593774RR:2011/02/18(金) 21:18:54 ID:0SoCiI9C
あの手のバイクは足が長くないとだめだから、日本じゃ流行らないだろ。
594774RR:2011/02/18(金) 21:20:32 ID:boaUhajF
>>585
TWなんて四輪に例えるとジムニーみたいなもんだろ
ランクルの最上級クラスに該当するような
1000CCオーバーの極太バギータイヤマシンを待望している

>>586
スーパーテネレやR1200GSとは別ジャンルと考える
あれらよりやや低く、太いフォルムだ
595774RR:2011/02/18(金) 21:33:46 ID:r4jzHfZK
>>594
ヴェルシスやVFRクロスランナーあたりか
596774RR:2011/02/18(金) 22:18:04 ID:VrfaukmI
ホンダ・ディオ、ホンダ・トゥデイ
マイナーチェンジ
パワーダウンして乗りやすくなりました。
597774RR:2011/02/18(金) 22:27:13 ID:++qjAjby
中華率を上げて好評発売
598774RR:2011/02/18(金) 22:29:01 ID:sFU7y69a
ロングセラーのTDMは良いバイク。
最高速以外では全てにおいて最強と言っても過言ではない。
しかしそろそろモデルチェンジしそうな気がする。
スーパーテネレのエンジンで。
599774RR:2011/02/18(金) 22:33:59 ID:E1sXKu5F
スーパーテネレのエンジンってリッターオーバーにしちゃ異様な小ささだし
あれを900くらいまで落として220kgくらいのパッケージにして新型TDMにしたら
なかなか面白そう
スーパーテネレと住み分ける意味でも前後17インチにしてくれればなお良い
600774RR:2011/02/18(金) 23:08:03 ID:iKl1D5T4
モトラを超極太バルーンタイヤにして水陸両用でお願いします
601774RR:2011/02/18(金) 23:50:30 ID:ufELnRZn
http://www.honda.co.jp/HRC/NRS/02/
レプリカで市販されたら中型時代が再来すらな
602774RR:2011/02/18(金) 23:58:58 ID:SEAxa2Pj
>>601
つCBR250R
603774RR:2011/02/19(土) 00:10:33 ID:phy3Pcgq
>>602
VFR1200みたいな新CBR250RはCBR250RRより色々と劣ってるからな
買うとしたら俺も新より中古の旧RR方選ぶだろうな
名前を変えての新車だったら例え短亀頭でも面白かったろうに、、、
そういう意味では比較前モデルの無いNSF250RやYZF-R4は期待できるかもな
604774RR:2011/02/19(土) 00:13:00 ID:p1fAJYAy
販売戦略的には大成功だろうってのが癪だけどな。
CBR150Rの上位互換なんだからCBRでもおかしか無いんだけど、
違和感があるってのも理解できる。
605774RR:2011/02/19(土) 00:14:27 ID:oTtCD7IN
VFRの外見なのに短気筒
なのにCBR
どれか1個にすりゃよかったんじゃね
606774RR:2011/02/19(土) 00:17:01 ID:YU4G4yWv
違和感もやがて「オジサンの昔のイメージ」に成り下がるさ
607774RR:2011/02/19(土) 00:28:12 ID:9M/5ahQz
>>603
中古のCBR250RRなんてじきに維持するのも大変になるぞ
すでに絶版になって10年経っている
608774RR:2011/02/19(土) 00:44:56 ID:ItTf8csP
>>607
だからこそ赤バロンですよお客様。
当社であれば絶版車含めた3万点以上のパーツストックを準備しておりますお客様。
そのパーツもやがて尽きるんじゃ無いかって? ご安心下さいませお客様。
壊れたバイクでも何でも買い取るバイク王をご存知で? 当社は様々なルートから随時、昨日も、今日も、明日も、毎日パーツを調達しておりますですます。
ですからお客様。当、赤バロンでお買い上げ下さいませ。

値引きは一円たりともいたしませんが、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます
609774RR:2011/02/19(土) 01:23:36 ID:8Qt5ilYP
なんか最近のCBを冠するホンダ車に関して「CBの名にふさわしくない」的な論理を展開する奴
ほんとキモいな
まあ大抵バイクブーム世代のオッサンだと思うけどさ

別にホンダはCBの名に特別な意味なんて込めてねえよ
その時代にいちばん売れるモデルをCBと名付けてるだけだ
バイクブームの時はたまたま特に高性能で速いバイクが売れたから
CBの名は高性能なモデルにしかつけるべきじゃないと思ってるだけだろう

今の時代ならむしろCBR250RやCB1100の方がCBの名にふさわしいよ
610774RR:2011/02/19(土) 01:25:41 ID:oTtCD7IN
ならCB250とかCB250Rでいいんじゃね
611774RR:2011/02/19(土) 01:28:46 ID:qFW+jGCj
>その時代にいちばん売れるモデルをCBと名付けてるだけだ
そんなに売れたんだ・・・CB223
612774RR:2011/02/19(土) 01:42:33 ID:phy3Pcgq
まさしくCB250Rだな
短亀頭にCBRとかナニソレって感じだわ
613774RR:2011/02/19(土) 02:08:51 ID:J2nOJGvT
CB1000Rがネイキッド(ストファイ?)だからそれはそれで海外から疑問の声が上がりそうだ
614774RR:2011/02/19(土) 03:25:58 ID:wWGGyRZn
moto3がシングルになったから、Rつけてもいいかなと俺は納得している
615774RR:2011/02/19(土) 03:28:52 ID:7skWW8de
相応しい相応しくないはホンダ様がお決めになることで、
我々部外者が何を言ったところで全く無意味だな。
ホンダ様が今回のCBR250Rをそう名付けた。つまりCBRという名前は
そういう意味なんだよ。
616774RR:2011/02/19(土) 03:41:17 ID:VEiN+uXa
俺らみたいな口煩いのがターゲットじゃねーんだもんよ
617774RR:2011/02/19(土) 04:14:33 ID:zTngiGpI
今の日本では何を出してもみんな文句ばかりで全然買わないしな
キチンと購入してくれる欧米やアジア市場を重視するのは当然だわな
618774RR:2011/02/19(土) 06:17:24 ID:Pg5ykbuu
>>601
まさかのNS復活とは胸熱
619774RR:2011/02/19(土) 07:49:07 ID:btYmgQhb
Q マルチじゃねーのかよ、CBRじゃねーだろこれ。
A 往年の名車、CBR250RRの後継モデルではありません。タイホンダが製造し、
  好評を得ているシングルスポーツ、CBR125R、150Rの流れを受け継ぐフラグシップモデルです。

  タイホンダ           日本のホンダ
  CBR125R(輸入車)     CBR250RR(国産)
  CBR150R(輸入車)     CBR400RR(国産)
    ↓                ↓
  CBR250R(正規輸入車)  CBR600RR〜CBR1000RR(現国産)

この違いが分からないヤツは逝ってよし!( ・ω・)/
620774RR:2011/02/19(土) 07:56:03 ID:zetDShCb
国内市場向けなんて時代錯誤な事を言ってる奴は逝ってよし!
621774RR:2011/02/19(土) 08:52:37 ID:NnDmqc8C
>>608
ロイヤル会員じゃないけど修理しろよ
622774RR:2011/02/19(土) 08:59:49 ID:kyU4yAw+
スズキにはウルフ50というバイクが2種類有る
623774RR:2011/02/19(土) 11:16:54 ID:Qqjxq7mp
>>違うよ。CBとかCRFとか売れるヤツにつけるんじゃなくてその名前ついてるだけで買う馬鹿が多いからつけてるだけだよ。
624774RR:2011/02/19(土) 11:18:21 ID:Qqjxq7mp
おれは誰にアンカーを。。。
625774RR:2011/02/19(土) 11:23:22 ID:YU4G4yWv
Globeのマークじゃね
626774RR:2011/02/19(土) 11:25:52 ID:NfjNmmnH
短亀頭なんだからCB250RS(Z)の名称を引き継げばよかったんだよ。
627774RR:2011/02/19(土) 12:11:16 ID:sbb8t2sP
はい、皆さんお待ちかねのメガリですよ。
http://www.autoby.jp/blog/2011/02/megelli250r-a13.html
628774RR:2011/02/19(土) 12:16:23 ID:YU4G4yWv
【伊?英?】Megelli メガリ メジェリ【台?中?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296824531/
629774RR:2011/02/19(土) 16:43:49 ID:7mwx3rGq
雑談スレage
630774RR:2011/02/19(土) 17:18:43 ID:qnKTf3wL
SSスタイル流行ってるのか?
何にせよイラナイ
631774RR:2011/02/19(土) 18:25:47 ID:SraDtvG8
>>619
これって新型スレ内の解釈だろ
こっちにまでコピペ輸入すんなよバカ
632774RR:2011/02/19(土) 20:52:43.27 ID:u3lKtvNC
チョン生産バイクはイラネ
633774RR:2011/02/19(土) 22:10:41.45 ID:xoTpL3tz
価格面ではともかく性能、品質面で韓国製とタメはるバイクはいらないな。
634774RR:2011/02/19(土) 22:20:19.94 ID:7/WCnCFt
635774RR:2011/02/20(日) 10:46:23.39 ID:mChpXzuV
元々水冷ビューエルは外注でエンジンフレームその他の部材作っていたから
HDから離れても作れなくはないだろうが、パテントはHDも保有していたはず。
その辺どうしてんだろ?それにしても面白みのない外観になったな・・・
636774RR:2011/02/20(日) 11:02:22.46 ID:t1TbFbpm
ビューエルっぽくないな
俺はこっちの方が以前のより好きだけど
637774RR:2011/02/20(日) 14:27:56.62 ID:tHwjnau4
「日本車とカブったら負け」
これは外人がバイクを作るときの合い言葉だよ
ドカはツインに特化
BMWはおじさんに特化
ハーレーは雰囲気に特化
638774RR:2011/02/20(日) 14:42:04.19 ID:sNLnQCNW
BMWのs1000rrの売れ具合は、そう考えると素晴らしいですな
639774RR:2011/02/20(日) 15:51:34.30 ID:S9IMm8Eb
>BMWはおじさんに特化

ワロタ
640774RR:2011/02/20(日) 16:12:44.15 ID:6D+4jUbC
おっさんだらけのバイク乗りの世界、ビーエムが勝つわけか
1600cc六気筒に今からハアハアしてるやつらが結構いそうだな
もしあの厚ぼったい外装なくしてネイキッド化なんてしてきやがったら俺もやばいかもしれん
641774RR:2011/02/20(日) 16:55:37.65 ID:mChpXzuV
BMWの六気筒は並みの日本人の体格では厳しそう…
まあゴールドウィングも乗ってる日本人いるわけだが
642774RR:2011/02/20(日) 18:12:41.41 ID:eVkr7w1U
四気筒より6気筒の方がいいの?
643774RR:2011/02/20(日) 18:41:44.50 ID:JupG4luq
26気筒でよろしく
644774RR:2011/02/20(日) 19:57:34.95 ID:rfMH7lnS
並列6気筒は完全バランスが取れるからバランサーの必要が無く
余計なパワーロスやエンジン自体を軽く作れる
ただし六発ともなればバランサーレスでも同排気量の四発より確実に重量が増すため
主に四輪用の2000〜3000ccクラスのエンジンへの採用が多い

今でこそ豊田も日産もV型エンジンばっかだけど
昔は長い六発を押し込んでオーバーハングしたスポーツ車作りまくってたね
645774RR:2011/02/20(日) 20:20:53.69 ID:a2kgswf3
6気筒に期待
646774RR:2011/02/20(日) 20:37:45.07 ID:tQuU0t86
Ninja250をそっくりそのままのデザインで400出さねーかなー
647774RR:2011/02/20(日) 20:50:46.74 ID:bJKb2xLk
>>642-645
いっそのことローターリー作れw
648774RR:2011/02/20(日) 22:19:12.73 ID:fiTbP8kQ
ホンダもカワサキも30年以上前に6気筒作ってるがその後がない
スズキのストラスフィアも公道走れるまで作っていながら市販なし
「6気筒はうれない」というマーケティングは浸透してるんじゃないか
649774RR:2011/02/20(日) 22:24:31.12 ID:HYyphGKP
GL1800「えっ?
650774RR:2011/02/20(日) 22:39:30.42 ID:Qkbl7iml
GL1000「ぼくには家族がいません」
651774RR:2011/02/20(日) 23:21:11.69 ID:jeOLG/KQ
>>631
解釈っていうか事実だろ
652774RR:2011/02/21(月) 00:06:17.37 ID:2oD6tSB7
>>651
あんなハッタリCBRどうでもいいってw
653774RR:2011/02/21(月) 00:24:55.39 ID:eKh42X6A
6気筒でスムーズな走りを!、なんて思ってる人は車に行くわな
2気筒でも1800ccとかある時代にわざわざ6気筒を作る手間も銭も勿体ないんだろう
654774RR:2011/02/21(月) 01:13:20.05 ID:xofMLmH4
ところでボスホス V6 4300 ってウルトラスムース?
655774RR:2011/02/21(月) 07:09:10.16 ID:x24pHXG2
VN2000「えっ?
656774RR:2011/02/21(月) 07:17:58.68 ID:HBVsNCHL
>>655
これはこれで(ry
657774RR:2011/02/21(月) 10:15:06.93 ID:CRjxh7nZ
ストラスフィアじゃなくて「STRATOSPHERE」(ストラトスフィア)な。
658774RR:2011/02/21(月) 10:30:38.50 ID:znFMyn2k
6気筒に何のメリットがあるの?って、6気筒であることがメリットなんだよ
趣味の世界では周囲と違うことが自己満足に繋がる
ストラトスフィアはプロトでも200キロ出たという話、お蔵入りは残念だ
659774RR:2011/02/21(月) 11:01:16.99 ID:RgQtTplz
>>654
ボスホスのV8なら超暴力的だった
それまでVMAXに乗ってて、馬力だの加速感だの迫力だのを追求しすぎるとこんなふうに
なってしまうのかと思ったもの
660774RR:2011/02/21(月) 13:01:37.78 ID:z0Z88sNf
>>689 スレチでごめんだけど、本当に乗ったのなら教えてほしいんだけど。

あんな細いフレームで車体よれない? リアサスを受けるフレームとシート下のフレーム結合部が
折れるって聞いたことあるんだけど、本当に折れるor折れそう?

オレ、真剣に購入考えてんだ・・・できたらで良いんだけど知ってたら教えて。
661774RR:2011/02/21(月) 13:41:27.06 ID:PjM4feb9
>>689 が何に乗ってるのか気体
662774RR:2011/02/21(月) 13:57:44.97 ID:6jzecEKU
6気筒はコストもかかるし重いし大きいからスポーツバイクに積んでもダメだけど
主な購買層が金持ちのオッサンでスポーツ性を求めない、重量もコストも増えても問題ない
ラグジュアリーツアラー系ならイケると判断したんだろう

でもK1300GTでも既にそうだったけど1600は日本の道路事情とはますます合わないだろうな
アウトバーンで150km/hで1000km走るとかのためのバイクだろ


つーかこういう快適ツアラー系は日本で乗るならR1200RTが最強だと思うんだがな
Kよりもスピードレンジが低くてハンドリングもずっと軽快で日本の狭い道も走りやすい
日本市場のために作ったモデルなんじゃないかと思うくらい
日本製のGTRやFJRよりずっと日本の道路向き
663774RR:2011/02/21(月) 15:35:12.50 ID:tz92Ul2U
VFR1200もだいぶ日本向き
664774RR:2011/02/21(月) 16:46:36.53 ID:eKh42X6A
>>659
あれ車のエンジン載っけてるだけじゃん
車買えよと言いたくなる
665774RR:2011/02/21(月) 17:18:20.44 ID:BkUIgc5A
>>660
なんという未来予想
フレームが折れる>>689は何に乗ってるのだろうか
666おじさん:2011/02/21(月) 18:04:50.50 ID:Ner3VjKz
>>665
5と8だからテンキーのタイプミスと思ってスルー
667774RR:2011/02/21(月) 18:05:41.68 ID:bUiA2wDb
文章打つときにテンキー使うって発想が俺にはないから意外だったわ
668774RR:2011/02/21(月) 18:40:33.19 ID:x24pHXG2
つもしもし
669おじさん:2011/02/21(月) 18:52:13.36 ID:Ner3VjKz
つへらへら

きっと誰も元ネタ分からないわな…
670774RR:2011/02/21(月) 20:45:46.62 ID:V7xbu8/4
671774RR:2011/02/21(月) 20:47:42.53 ID:RgQtTplz
>>660
アンカーミスとみて、ボスに乗った時の話を垂れ流そう
実に乗ったといってももう十年以上前に広い駐車場をぐるりと一回りしたのと
あとは後ろに乗せられただけ、車体がよれてるか否かを感じられるほどには体験してない
それ以前に衝撃だったのは、アイドリング低速時の猛烈な横揺れ
ピストン連動で波に翻弄される小舟みたくグワングワン揺れる
恐るべき車重と相まって左折で恐怖体験でき、渋滞にハマったら地獄だろう
車重のほうは跨って両足で支えてるぶんには500kgはあまり感じなかったな
まあ俺はかなり鍛えてる体はしてるけど、さほどでもないオーナー氏でもそんな感じだった
倒しても一人で起こせるやら言ってはいたけど… 果たしてどうであろう

>>664
そういう差別はよくないと思うよ
バイク用のエンジンだからそうでないからなんて全く意味がない
専用車体を一から作り上げ、エンジンとマッチングさせる作業は相当な熟練と才能を
要すること、ボスホスを作り上げた職人達はビモータと同列な立派なコーチビルダーだと
俺は思っている
672774RR:2011/02/21(月) 21:29:27.73 ID:aNtGKeEx
673774RR:2011/02/21(月) 21:34:15.37 ID:A9D7ue/n
>>672
早く朝鮮に帰れ
674774RR:2011/02/21(月) 21:36:27.63 ID:tz92Ul2U
675774RR:2011/02/21(月) 21:46:16.55 ID:MyaJaUD9
丸っこかったデザインが少し硬質な感じになってVFR1200Fに近い雰囲気になった気がする
ホンダのツアラーってことでイメージを統一するためだろうか
676774RR:2011/02/21(月) 21:53:36.09 ID:zS0mAI08
しっかしいつ見ても「車買えよ!」なバイクだなぁ
677774RR:2011/02/21(月) 22:04:31.11 ID:6jzecEKU
ゴールドウイングって結局日本生産になったのかなあ
678774RR:2011/02/21(月) 22:08:58.20 ID:xHp8p4t4
こんな物買うぐらいなら
エレクトラグライドとかのフル装備ハーレー買った方がマシだわ
そのほうがバイクらしい楽しみがある
679774RR:2011/02/21(月) 22:09:35.45 ID:iB+bBYrE
新型GLはちっとコストダウン感が出てるね。
そろそろVFR以上の価格のバイクにはスマートキー付けて欲しい。
680774RR:2011/02/21(月) 22:13:37.70 ID:yzvnjheF
GLの良さは乗らないと分からない
まあこんなとこで管巻いてるやつなはそんな甲斐性もないんだろうけど
ってばあちゃんがバカにしてた
681774RR:2011/02/21(月) 22:32:02.39 ID:6jzecEKU
682774RR:2011/02/21(月) 22:44:47.48 ID:XwbGO233
GL豪華装備だけ見ると4輪と比較したくなるのも分かるが
所詮椅子に座って輪っか回してる乗り物とは根本は違うよ
代用にはならない
683774RR:2011/02/21(月) 22:45:41.74 ID:bUiA2wDb
ハヤブサとゴールドウィングとカブは神聖な乗り物だな
684774RR:2011/02/21(月) 22:59:40.44 ID:pTCJiK9y
EVO6はマダー?
685774RR:2011/02/21(月) 23:14:45.00 ID:OhCein5p
GLは究極のカブだろ
686774RR:2011/02/21(月) 23:50:43.03 ID:tz92Ul2U
EVO6なら欲しい
687774RR:2011/02/22(火) 07:54:49.64 ID:nQ0amRkr
>>671
失礼しました。
688774RR:2011/02/22(火) 20:32:01.25 ID:Qgr6xNza
689774RR:2011/02/22(火) 21:06:49.97 ID:S086o0dv
>>682
こういう四輪を見下したようなこと言う人って、きっと面白い車に乗ったことがないんだろうな、と可哀想になる。
まぁ、かと言って俺も「電車やバスが楽しいか?」と聞かれたら困っちゃうけどね。趣味は人それぞれだね。
690774RR:2011/02/22(火) 21:14:51.16 ID:zL+mmQaR
>>689
いくら面白い車でもバイクと比べるのは次元が違うな。
691774RR:2011/02/22(火) 22:09:55.81 ID:lEqtL6sl
692774RR:2011/02/22(火) 22:10:13.78 ID:s19/OFy5
>>689
四輪は四輪で楽しいし
二輪は二輪で楽しいし
自転車は自転車で楽しいし
楽しさの質が違うという意味で代用は効かないと思う。
693774RR:2011/02/22(火) 22:18:08.66 ID:vZpXRcCb
>>691
なぜ雪山w
694774RR:2011/02/22(火) 22:18:32.45 ID:Lpcy9THk
>>691
すでに投下済みでしたが、なにか?
695774RR:2011/02/23(水) 00:11:17.45 ID:kXaR0vsJ
>>691
グリップ確認しようと思ったけどわかんねー。
少なくとも今まで使ってたロッシグリップではないな。
696774RR:2011/02/23(水) 00:56:15.89 ID:fydSpYYY
ageんなヴぉk!!
697774RR:2011/02/23(水) 03:22:09.10 ID:xaNY6VFx
GL1800乗り(今までは一般には自身のは「後期モデル(の前期)」だったはずなのだが、2012年モデルが出ちゃったね これからは自身のは「中期モデル」になるのかな)だが、2012年モデルに関してのあれこれ。

・フロントカウルのサイドが>>675にあるようにVFR1200っぽい 
 最近のホンダデザインの流れか
・リアの下部はハーレーのウルトラ(バガー)っぽくなった
 また、真横から見るとこの部分はBMWのR1200LTにも見える
 真後ろから見ると私的にはウルトラみたいでイヤ
・ヘッドライトの内部のデザインが変わったような感がする
・メーターが初期の3連に戻った(自身のは5連メーター)
・エアバッグ無しのモデルはエアバッグが小物入れになった
・ナビが進化(SDカードみたいのを使えるみたいね)
・日本仕様では後期の前期モデル(〜07年モデル)までは満載だったメッキパーツは欠如したまま
・相変わらずハザードが使いにくい場所(左側の某所)にあるw

ホンダさん、日本仕様(ワイパーやHIDが付いた高級仕様)は出すんかな
698774RR:2011/02/23(水) 08:24:04.18 ID:FoyFUS6p
>>672
モトコンポが大きくなっただと…
699774RR:2011/02/23(水) 09:49:23.56 ID:mSqZ/4gl
今車載バイク出すなら電動だろー
なんだろうなこの写真
700774RR:2011/02/23(水) 10:39:27.37 ID:7voo4863
ジーエルは、あんな図体してて1800六気筒じゃもうハッタリきかねーよ
排気量か気筒数でボスホスをブッちぎらないといかん
3000CC十気筒くらいがいいんじゃないかな、そしてこれでもかというほどのハイテク装備で
車重もボスと互角、ただしこっちは両サイドに転倒防止用特大エアバッグ装備
悪路用補助輪もありダート走破も楽々、車輪の数で二輪か四輪か、関係機関と揉めそうだがな
701774RR:2011/02/23(水) 10:50:29.73 ID:67UCBChz
傾けて曲がれば二輪
702774RR:2011/02/23(水) 11:05:38.03 ID:pZXw92Gg
>>700
GL様をあんな頭の悪いバイクと同じ土俵にのせるなんてとんでもない
703774RR:2011/02/23(水) 12:00:43.95 ID:2znQxuGI
ボスホスは2速しかギヤがないから
乗りにくいとオーナーが言ってたのを聞いたことがある

俺がボスホス作るなら4輪用のCVTくっ付けてトライクにしたいな
704774RR:2011/02/23(水) 12:03:50.36 ID:7voo4863
>>702
巨大なバイク同士、どんなに嫌がろうが拒否しようが、並べて比較されることから
逃れることは出来ん
スペック、車格、値段、存在感全部負けてる、個性的という点でも負けだろう
この種のバイクとしての重要なステータス性において完全敗北してる
向こうがカマロかトランザムなら、GLはプレミオかプリメーラだ
705774RR:2011/02/23(水) 12:05:13.49 ID:pZXw92Gg
>>704
お前、バチあたるぞ
706774RR:2011/02/23(水) 12:15:57.88 ID:DuYZoAVu
世の中にはいろんな価値観を持った人がいるなあ
707774RR:2011/02/23(水) 12:29:12.08 ID:dZk3T15P
>>703
あのエンジンじゃ、パワーに耐えられるCVTが存在しないでしょ

あれって元々小排気量向けのミッションだし
大排気量車のほとんどはトルコンATかMTベースのクラッチレスだ

ハイパワーを受け止めるCVT持ってるのは日産くらいか
708774RR:2011/02/23(水) 12:31:36.90 ID:ofVWKU5c
>>707
重過ぎて発展しなかったやつですね。
709774RR:2011/02/23(水) 12:31:51.60 ID:6F2Nt0W8
GLはそもそも4気筒の予定が北米からの要請で6気筒にしたからあれ異常でかくしないだろ
ラジエーターが横になっちゃったのもそのせいなんだから
710774RR:2011/02/23(水) 13:23:25.99 ID:eeF8Ioro
GL見るとスズキセニアカーとかのジジババの乗り物を連想する
6気筒の豪華なジジイの乗り物=GL
711774RR:2011/02/23(水) 13:52:53.34 ID:1IhccUGp
GLをボスホスと同種の乗り物だと思ってる奴がいるのか
ホンダの技術者もやってられんな
712774RR:2011/02/23(水) 14:04:56.13 ID:aAI+kiZV
やはりあれだけ排気量でかくなるとメガツアラーくらいしか現実的じゃないのか
CBXみたいには、、ならんか
713774RR:2011/02/23(水) 14:47:46.73 ID:hmZc7CDR
初代GL1000ってCBXの後継車扱いじゃなかったっけ?
714774RR:2011/02/23(水) 14:58:43.07 ID:6F2Nt0W8
やっぱ6気筒作らないのは理由があるんだろうな
715774RR :2011/02/23(水) 16:11:07.76 ID:+Esh1XbO
そういやジーブルとかジーアーマーとかあったな
716774RR:2011/02/23(水) 16:54:59.06 ID:xaNY6VFx
GL=ロールス・ロイスやセンチュリーなど
ボスホス=ピックアップ車ベースのモンスターバギー
717774RR:2011/02/23(水) 17:42:33.26 ID:Zo5yV3GK
GLvsボスホスはもういいから
スズキは早くジェベル出しやがれ
718774RR:2011/02/23(水) 17:45:13.01 ID:XeVf+snZ
そうだそうだ! できれば200でな!
719774RR:2011/02/23(水) 17:46:06.19 ID:1IhccUGp
>>712
そのBMWの6気筒エンジン単体の最初のお披露目の時はネイキッドタイプの車体の
コンセプトモデルだったからなくはないかも

http://response.jp/article/2010/07/26/143269.html
720774RR:2011/02/23(水) 17:48:21.74 ID:JoJFq/aZ
ジェベル200なら漏れも欲しい(´・ω・`)
721774RR:2011/02/23(水) 20:18:46.01 ID:l85Apqqh
>>720
どうせなら太郎ちゃんを国内販売してくれれば良い。
DFカラーで。
722774RR:2011/02/23(水) 20:23:38.41 ID:kdR5anB1
>>713
GL1000 1974年
CBX   1978年
723774RR:2011/02/23(水) 20:58:40.46 ID:A2Btc35O
BMWのあのコンセプトスクーター、市販化するのね
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51602342.html

Husqvarnaの変なバイクにも期待w
724774RR:2011/02/23(水) 21:28:22.07 ID:VWkQHrPB
ハスクって・・・どこからどう見ても変態に目覚めたようにしか見えないよ。
これはまちがいないな。カリカリのバイクばっかり造ってるとこうなる。
725774RR:2011/02/23(水) 21:28:28.00 ID:s6Jd2pIA
[
726774RR:2011/02/23(水) 21:37:50.66 ID:zOiDXBbt
ハスクは市販無いってメーカーが言ってるよ
ネタバイクだからね
727774RR:2011/02/23(水) 22:27:17.59 ID:8FdT24M/
>>720
なんちゃってXR223BAJAの方が可能性あるんじゃね
って思うぐらい、今のスズキ
スクーター以外の250増やす気全く無いよな
728774RR:2011/02/23(水) 22:38:33.71 ID:D+1fIpvd
作っても利益が出ないから作らないんでしょ
729774RR:2011/02/23(水) 22:40:36.17 ID:pZXw92Gg
ベルシスタイプのバイクが250か400にあったらそこそこ売れると思うんだけどな
バハやドジェベルもいいけど、もうちょっとオンにふったやつ
730774RR:2011/02/23(水) 22:55:01.00 ID:6XaNU6lZ
250で欲しいな。ヤマハでテネレ250が出たけど全く輸入される気配ないし…。今のうちにカワサキにやらかして欲しい。
731774RR:2011/02/23(水) 23:23:36.89 ID:ztPKDzHS
BMWスクーターが出たら値段と荷物の積め具合では買いそうだなあ
732774RR:2011/02/24(木) 00:38:21.45 ID:4X3nYq2y
>>728
その言い分は聞き飽きた

贅沢は言わないからジェベルにキャストホイールと幅広シート追加してくれたらオン寄りのデュアルパーパスになっていいかもしれない
733774RR:2011/02/24(木) 01:27:40.72 ID:XZPhULOS
スカイウェイブのバリエーション無駄に増やす前にジェベル復活させろと言いたい
734774RR:2011/02/24(木) 02:22:45.79 ID:g5aalgk8
今後新開発される250はNinja250RとかCBR250Rみたいな
アジアで売れるような車種じゃないと望めない
小型のアルプスローダーなんていう成熟した趣向がアジアで発生するには
まだまだ時間がかかると思うよ
735774RR:2011/02/24(木) 02:27:30.78 ID:+Rcb5ei5
>>726
イメージはヒルクライム車だったのかなあ。
次の流行りはなんじゃろね。
ビクスクとSSの融合だろうか。
736774RR:2011/02/24(木) 02:29:19.11 ID:g5aalgk8
>>732
その昔、ではなくかなり最近
BMWがそんな感じのコンセプトでG650Xカントリーというモデルを作ったのだが
ベースのXチャレンジもろとも記録的な早さで生産中止になりました
737774RR:2011/02/24(木) 02:31:16.25 ID:EmdxdUho
「1台で全部済まそう」としたらヴェルシスやムルティストラーダにいきつくんだけどな
それの250版があればいいんだけど
でも確かに「出たら必ず買う?」と言われるとなんだか自信が無い
あの類のバイクって、格好がいまいちパっとしないんだよな
738774RR:2011/02/24(木) 02:31:24.19 ID:sCP6xnAc
あの赤ら顔の親父がトップにいる限り二輪のラインナップに期待できんだろ、スズキは
739774RR:2011/02/24(木) 02:46:51.06 ID:+Rcb5ei5
カワサキみたいに四輪のデザイン屋とやり方入れればいいよ。
身内にいっぱいいるじゃん。独特の味は失われるだろうけどね。
カワサキは吹っ切って突っ走ってる。
740774RR:2011/02/24(木) 02:47:27.48 ID:r2LiKaNV
250でアルプスローダー作ると200kg近い重量になるし値段も100万円ぐらい
格好がパッとしないもあるが現実にはデカく重く非力な乗物になる
741774RR:2011/02/24(木) 02:58:48.52 ID:e82Ee3Nc
そんな無理やり重く高くしないでいいから、大きめのタンクと尻に比較的優しいシートと風除けだけ付けて欲しい
この三つ付けるだけで200キロ近い重量になって値段も100万程になると言うなら諦めるが
742774RR:2011/02/24(木) 02:59:03.52 ID:gu7A5GZj
250のアルプスローダーってアネーロとかAX-1みたいなやつだろ?
200kgで100万なんてならないだろ

人気は確かに出なさそうではあるが
743774RR:2011/02/24(木) 03:03:57.16 ID:4X3nYq2y
>>736
BMWには既にF650GSがあったからね
値段も特別安いわけではなかったし

別にアルプスローダー程の気合いはいらない
250cc以下ならほんとジェベルみたいに、オフ車にビッグタンク、ライト装備あたりで充分役をこなせる
744774RR:2011/02/24(木) 07:08:47.10 ID:hxfhpJS0
スズキは二輪も四輪も同じデザイン室なんだぜ
745おじさん:2011/02/24(木) 07:29:20.39 ID:SiwI18Nn
BMWにしては650の見切りの早さに驚いたな
悪くないと思うんだけど、市場は認めてくれなかったみたいだな
746774RR:2011/02/24(木) 08:03:22.83 ID:XZPhULOS
確かあのエンジンってヤマハのテネレ650とかXT650と同じエンジンだったよな
エンジンもコンセプトも被っててあまり売れないと思ったんじゃないか
747774RR:2011/02/24(木) 08:48:29.39 ID:HiPe5V1i
>>746
BMWの方はBMW・アプリリア・ロータックスの共同開発だったと思う

BMW  ボアストローク 100x83mm
ヤマハ ボアストローク 100x84mm
748774RR:2011/02/24(木) 08:54:39.59 ID:XZPhULOS
あ、ほんとだ
何と勘違いしてたんだ俺…
749774RR:2011/02/24(木) 09:03:21.60 ID:JBIujaDQ
今は250ccの4気筒モデルが全く無いのね
10年経つと時代が変わるな
750774RR:2011/02/24(木) 09:08:19.32 ID:nnBdmszB
>>723
パラツインは面白みがないなあ
変更するならボクサーツインにしてほしかった
751774RR:2011/02/24(木) 11:08:19.64 ID:/kHfyBjj
ninja250Rのエンジンで姉エロ再来とは、また市場開拓精神が旺盛ですな。

って展開はニッチ過ぎるよな。
せっかく400のエンジン作ったんだしヴェルシス400は容易だろうけど、赤字商品になるのは必至だよね。
752774RR:2011/02/24(木) 17:28:23.38 ID:4X3nYq2y
そもそも400cc自体が不評
753774RR:2011/02/24(木) 18:12:48.86 ID:WJkZ7xD7
400って日本でしか売れないもんなあ
海外向けに650あたりつくって、それのダウンサイズ版ってのが妥当なとこか
754774RR:2011/02/24(木) 18:30:29.82 ID:g5aalgk8
でもNinja400Rはけっこう売れたんだぜ
新車効果とはいえ一時期はCB400SFの販売台数を上回ったし

売れた一番の理由はやっぱり値段だろうから
ヴェルシス400も値段次第でいけるんじゃないかと思う
65万くらいで出せればあるいは
755774RR:2011/02/24(木) 20:09:04.24 ID:f6XBmLOo
KLX400出して欲しいわ DR-Z以上の性能で
756774RR:2011/02/24(木) 20:11:01.33 ID:lO/uqc65
>>745
BMWが単気筒のオフ車を止めたのはハスクバーナを傘下に収めたからだと思う。
757774RR:2011/02/24(木) 20:27:36.71 ID:Lo7b3JRi
758774RR:2011/02/24(木) 20:52:14.42 ID:EyFb/OZc
単気筒F650は復活したよな
759774RR:2011/02/24(木) 20:52:36.45 ID:EyFb/OZc
G650GSだったっけ?
760774RR:2011/02/24(木) 21:15:02.73 ID:iyARsRY6
250のアルプスローダーで急に盛り上がってまいりますた!

普通の250オフにビッグタンクと旭風防、アイリスの箱じゃ
だめなのか?
761774RR:2011/02/24(木) 21:51:22.81 ID:Q7pqqYTu
尻がががががっ・・・・
762774RR:2011/02/24(木) 22:05:16.87 ID:sk4xlYbG
763774RR:2011/02/24(木) 22:08:55.06 ID:EmdxdUho
レッグシールドつけてキャストホイールにすれば完璧じゃね
764774RR:2011/02/24(木) 23:45:27.04 ID:K1YHsf1m
AX-1的なバイクがほしいな。
AX-1はかっこ悪すぎる。
デザインがよければそこそこ売れるだろう
765748:2011/02/24(木) 23:45:43.02 ID:XZPhULOS
月刊オートバイ2009年4月号付録のバイクカタログ引っ張り出して調べたところ、
アプリリアのペガソ650ストラーダというモタードと勘違いしていたことがわかった

もうすぐ2011年版の新カタログ出るだろうから楽しみだ
766774RR:2011/02/24(木) 23:48:57.65 ID:EmdxdUho
XT250Xに一ひねり加えればできるよな
パリダカのバイクみたいなへんてこな風防つけて終わりだろ
売れないだろうなぁ・・・
767774RR:2011/02/24(木) 23:54:51.84 ID:Q7pqqYTu
TDMのFMCに期待してるわ
768774RR:2011/02/25(金) 00:13:05.33 ID:Y+qyRIg1
XREの250を出してくれ
769774RR:2011/02/25(金) 00:16:09.85 ID:6jV8faaH
250でアルプスローダーと言ったら
やっぱジェベルXCみたいなのが理想的な気がする
31psという十分にパワフルなエンジンと大容量タンクとかね
770774RR:2011/02/25(金) 00:45:42.70 ID:TDudaJkb
ジェベルってそんなに馬力あったっけ?
771774RR:2011/02/25(金) 01:40:24.39 ID:LL8B2jVl
>>768
アフリカシングルって名前がいいな。
772774RR:2011/02/25(金) 01:56:52.70 ID:QysJsAQD
>>766
XT250Xそのものがあれだったからな
個人的にあれはキャストホイールなら最高のマシンになった気がする
773774RR:2011/02/25(金) 03:39:02.91 ID:5RwJpJ1S
ものすごく影薄いけどXT250Xって現行でまだ売ってるんだよなぁ
どれぐらい売れてるのか逆に気になる
774774RR:2011/02/25(金) 07:52:27.61 ID:Fr3iKKNP
>>765
もうでてるよ
775774RR:2011/02/25(金) 08:36:56.24 ID:judu2dl/
前レスで言われていた、Tenere 250 ってこれか。
http://www.yamaha-motor.com.br/web/site/tenere250.aspx

トリッカー欲しいけど風防性が気になっていたが、こいつならマジ欲しいな。
776774RR:2011/02/25(金) 08:39:29.02 ID:judu2dl/
ついでに新車もageておきますよ。

BMW S1000RR スーパーストック リミテッドエディション
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51602796.html
777774RR:2011/02/25(金) 08:39:56.96 ID:Y+qyRIg1
777get!!!
778おじさん:2011/02/25(金) 08:45:36.57 ID:tfkOLx0i
250に荷物満載だとMD22で北海道の峠で苦労した記憶が蘇る
やはりバラデロ250の出番だな
779774RR:2011/02/25(金) 10:23:42.90 ID:ydp9kr+x
>>776
調整式ステップが面白い形してるな。
780774RR:2011/02/25(金) 11:05:16.73 ID:XBbL1CuW
テネレ250いいなぁ
置き場所と金があったらほしい

バッタライダーっぽいけど
781774RR:2011/02/25(金) 11:28:49.03 ID:Wjl4b1k+
そーいやDRZ400の後継が出ないな
排気量増やして出ると思っていたのだが
782774RR:2011/02/25(金) 13:26:08.09 ID:QysJsAQD
テネレ250はライト明るそうでいいけど、セローに昔あったレイドキットをマルチリフレクター化して標準装備してくれれば充分かなと思う
783774RR:2011/02/25(金) 17:38:55.47 ID:NuWcRFQ7
鈴菌ガンガレ
784774RR:2011/02/25(金) 17:43:03.12 ID:+DwQRCiL
>>776
高い。HP2買うわ。
785774RR:2011/02/25(金) 19:18:24.05 ID:XyOp9s+7
ジャパニーズSSのパクリのBMWなんて
786774RR:2011/02/25(金) 19:20:01.97 ID:AF17y6p5
SS界だと「あら、今更どうしたの?」って感じはするな
あと5年くらい鈴木より凄いSSを同じ価格帯で出し続けたらBMWの地位もあがるでしょうけど
787774RR:2011/02/25(金) 19:40:34.85 ID:Af4ChBk3
16Lタンクいいな テネレ250
788774RR:2011/02/25(金) 19:40:58.26 ID:6jV8faaH
>>770
あったみたいよ
トルクも2.8kgf-m/7000rpmと、おそらく4st250ccの市販者では最も高い数値
789774RR:2011/02/25(金) 20:16:18.84 ID:Np/AtKFB
790774RR:2011/02/26(土) 00:10:36.65 ID:LoPJQYq/
>>778
考えてみたら、250ccでアルプス越えする勇気は無いなw
791774RR:2011/02/26(土) 00:13:16.25 ID:iVvwRSIO
オレはヴェルシス・ムルティストラーダ的なのがいい
アルプスとか無いわ
日本にアルプスなんてほとんど無いぞ
792774RR:2011/02/26(土) 00:20:22.64 ID:WcrMg76Z
バイク板じゃやたらもてはやされるvelsysだが、実際にはマイナー車種。
なんで?
793774RR:2011/02/26(土) 00:23:48.25 ID:X2QI262X
日本だから
794774RR:2011/02/26(土) 00:27:47.04 ID:LoPJQYq/
日本だと、CBだのペケジェだのゼファーだのといったネイキッドがもてはやされ
その後継の早いマシンということで、SSに流れやすいんだろうな。
795774RR:2011/02/26(土) 00:31:24.04 ID:5Y0CixfF
国内じゃ丸目以外はキチガイヲタ氏ねな空気が強い?

796774RR:2011/02/26(土) 00:33:29.29 ID:iVvwRSIO
     (゚Д゚ ):. _ 町乗りよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) 高速よし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  ワインディングよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ ヴェルシスサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
797774RR:2011/02/26(土) 00:38:58.61 ID:cT5PMsR9
しかし日本人には人気が無い…
ヴェルシスもムルティもTDMも、あとトランザルプとかスーパーテネレとか、
そういう半端な雰囲気の車種って日本じゃ人気出ないよなぁ
俺は好きなんだけど
798774RR:2011/02/26(土) 00:42:43.04 ID:I/IQ5wKl
まあ、あの辺は過去、はっきり区別できる分類ではなかったからねぇ。
重たいオフ車に何故乗るの?って言われちまった時期とか。w

日本で人気が無い理由、足付き性とかも有るんじゃね?軒並みシート位置高い傾向あるから。
799774RR:2011/02/26(土) 00:44:16.67 ID:iVvwRSIO
トランザルプもテネレも目的に特化したバイクだろう
ただその目的に応じた道が日本には全く無い
一報のヴェルシスとムルティは中途半端だね
そのせいかルックスも中途半端だ
SSやオフ車やネイキッドにはかなわん
800774RR:2011/02/26(土) 00:46:10.06 ID:WcrMg76Z
でも、好きって言ってる人も買ってないんでしょ?
それなのにやたら持ち上げられてるような。
似たようなのでテネレに試乗してみたけど、正直玄人好みというか、人を選びそうだなと思ったんだけど。
801774RR:2011/02/26(土) 00:49:57.39 ID:cT5PMsR9
トランザルプとテネレを半端ってのは言いすぎだった
高速道路も余裕で、ツーリング途中悪路に遭遇しても普通のスポーツバイクほど
気を使わなくて済むって点でああいう車種には魅力を感じる

>>798
足つきか…
俺の場合、背が高くてほとんどの車種は両足余裕でつくから抵抗感が薄いってのもあるかもしれないw
802774RR:2011/02/26(土) 00:50:06.06 ID:iVvwRSIO
結局は所有欲を刺激しないんだと思うよ
全部をかなえる凄い良いバイクなのはわかってるが、足回りが倒立のほうが・・・とかユーザーには色々しょーもない欲があるからな
ほいで無意味にパワフルなZ1000なんかを買っちゃうわけだ
テネレは単純に高い
803774RR:2011/02/26(土) 00:53:35.55 ID:wKecQv2n
乗ったことないからわかんないけど
実際あの手のバイクでオフ走れるの?ガレガレの林道とか
804774RR:2011/02/26(土) 00:56:14.88 ID:cT5PMsR9
>>803
ガレ場はさすがに無理だと思う
トランザルプもテネレも200kg以上あるし、
元々砂漠越えのための技術で作られたバイクだから
805774RR:2011/02/26(土) 01:03:08.91 ID:oBVglB6e
>>790
日本アルプスならできるけどね。安房峠とか。
八ヶ岳を原二スクで越えた時はなかなか感動した。
806774RR:2011/02/26(土) 01:04:53.93 ID:NLydkNXn
>>803
無理だな
そもそもああいうのは砂漠みたいな不整地だけど開けていて見通しがいいところを
100km/h以上で爆走するのが目的だし
あるいはそれこそアルプスの山道みたいに舗装はされてるけど
荒れまくりで普通のロードバイクだと走りにくいような道に適しているわけで

日本じゃ当然砂漠なんてないし、山道でも舗装状態がやたらと良いから
リッタークラスのアルプスローダーの本領を発揮できるような道は
日本にはほとんどないね
807774RR:2011/02/26(土) 01:07:26.59 ID:iVvwRSIO
そこでヴェルシスとムルティですよ
808774RR:2011/02/26(土) 01:15:00.24 ID:EU3tlzwC
ジャンル、用途的にはBMWのRシリーズとかぶる気がするけど
どーして差がついちゃったのかな。
809774RR:2011/02/26(土) 01:16:39.14 ID:iVvwRSIO
R1200とかはテネレ側じゃろ
あと「差がついた」とか言うな
810774RR:2011/02/26(土) 01:17:33.91 ID:NLydkNXn
>>807
うん
だからむしろ前後17インチのヴェルシスやムルティは
より日本の道に適してると思う
普通のネイキッドより上体が起きててシートも高いから視点が高くて視界がいいのも
渋滞とか狭い道の街乗りで有利だし

特により軽くてローパワーなヴェルシスは足さえ着けばある意味日本の道路を走るなら
最強バイクだと思うんだが…
デザインが壊滅的に日本人好みじゃないのが残念だな
811774RR:2011/02/26(土) 01:20:06.73 ID:iVvwRSIO
ご理解頂けて嬉しい
が、ここまでヴェルムルを好いているオレも持ってないんだよなあw
812774RR:2011/02/26(土) 01:27:55.97 ID:EU3tlzwC
もうちょっとうまく売り込めばBM客を食えると思うんだけどね
813774RR:2011/02/26(土) 01:35:14.03 ID:kMP/L8PN
ID:iVvwRSIO
ID:EU3tlzwC
ID:NLydkNXn
童貞中学生がセックスの話で盛り上がってるみたいで微笑ましい。
頭でっかちもけっこうだけど、身銭切ってもっともっともっともっと
いろんなバイクとつきあうことだね。
814774RR:2011/02/26(土) 01:36:14.77 ID:iVvwRSIO
なんか臭いのが来た
解散しよう
815774RR:2011/02/26(土) 01:59:43.91 ID:NPVmFRCE
俺は割と好きなデザインだな
持ってないけど

ヴェルシスはマフラー位置からダートも躊躇したい感じ
816774RR:2011/02/26(土) 05:54:42.90 ID:tVKbCk+m
今600SSだがポジションキツイのと
酷道425みたいな場所にもっと行きたいから
次はTDM考えてるな・・・
そろそろモデルチェンジしそうだけどw
817774RR:2011/02/26(土) 12:06:50.05 ID:f/0xy3eK
これでじゅうぶん
http://item.rakuten.co.jp/yokorin/10006260/

違和感なさすぎでCD250U復活したかとおもたw
818774RR:2011/02/26(土) 12:32:53.01 ID:HVUJV6Q+
カワサキ3兄弟は800位にならんのかな・・・
マフラー位置かえてセンスタ装備で・・・
819774RR:2011/02/26(土) 12:45:15.20 ID:apK8+AEy
KLE500もしくは、DR800がいいですの
820774RR:2011/02/26(土) 13:00:04.64 ID:cT5PMsR9
今はKLE500の上位版?のKLR650ってのがありますの

>>817
これは…ST250のキャリアを加工してつけたんだろうか
いっそST用のレッグシールドもつけてしまえばいいのにw
821774RR:2011/02/26(土) 13:07:21.28 ID:wDQNW2BS
>>817
これは250のビジバイ路線が正しいな
822774RR:2011/02/26(土) 13:12:51.01 ID:f/0xy3eK
>>820
カブ110PROのキャリア&シートと思われる

>>821
こちらがベースと言われても違和感がないですねw あとはビジバイらしくディープフェンダーなら完璧
823774RR:2011/02/26(土) 13:24:36.84 ID:apK8+AEy
>>820
KLRはかなりオフ路線ですの
もうちょいオン路線のパラツインなKLEがいいですの
DRは800単気筒に惹かれただけですのよ
本当はツインがいいですハァハァ(;´д`)
200Kg近い車重オフでこかしたら起こせない気がしますの
824774RR:2011/02/26(土) 13:36:05.33 ID:NPVmFRCE
>>817
発想は面白いけど絶望的に酷いな
825774RR:2011/02/26(土) 13:47:33.46 ID:cT5PMsR9
>>821
ああ、そうか
STのキャリアもあんな形だから勘違いしたw
826774RR:2011/02/26(土) 13:49:32.29 ID:jGKVwVRV
>>817
ミラーにおっさん写っててワロタ
827774RR:2011/02/26(土) 15:10:31.91 ID:QK9OEf8o
>>826
バカウケwww
828774RR:2011/02/26(土) 18:25:40.86 ID:cF8wRZNM
>>823
黒子うぜぇw
829774RR:2011/02/26(土) 18:42:21.36 ID:xcDE59Fe
ky
830774RR:2011/02/26(土) 19:10:20.43 ID:wDQNW2BS
本田自身が250のビジバイとして復活させてくれないかねCB223
250ビジバイは今は結構需要出てきてるはず
831774RR:2011/02/26(土) 19:13:06.16 ID:kMP/L8PN
カリズマ223を日本で出してくれればいいや。
832774RR:2011/02/26(土) 19:13:58.50 ID:an2IU7hs
>>830
250のビジバイだったらVTRがあるじゃん
833774RR:2011/02/26(土) 19:14:29.41 ID:7risRzeV
125のビジバイたちも軒並み終息したくらいだから
需要があるとは言えまいよ。
834774RR:2011/02/26(土) 19:18:53.64 ID:yseJ4kds
確かにCD223といわれるとしっくりくるな
835774RR:2011/02/26(土) 20:18:45.02 ID:NPVmFRCE
原2クラスはカブが新しくなったから派生でベンリィやハンターカブいけそうな気もする
新規に造る元気もないんだし流用技で復刻させてくれ
836774RR:2011/02/26(土) 21:30:10.44 ID:f/0xy3eK
ベンリィみたいなオートバイ型のビジバイはそのまま復刻は難しいんじゃないか?

「趣味用にバイクを買う余裕は無いけど、仕事で使う奴くらいはカブ型じゃなくスポーツ車みたいなのに乗りたい」
っていう当時のオトーサン向けに作られたらしいからな・・・
今はバイクで仕事しなくても性能のいい軽自動車あるし、バイクはほとんど趣味の物になってしまった

この店も言ってるようにツーリング車としてや、バイク便用途に特化すれば需要はあるかも
837774RR:2011/02/26(土) 21:48:22.73 ID:wpYsv2DC
ビジバイビジバイって。俺はこれでいいや。
ttp://item.rakuten.co.jp/yokorin/10000497/
838774RR:2011/02/26(土) 21:53:20.99 ID:LoPJQYq/
ビジネスバイクなら、電気がいいな〜

http://www.honda.co.jp/news/2010/2100413-ev-neo.html
まず、こいつをコンシューマ向けに市販してくれ。
通勤に便利そうだ。
839774RR:2011/02/26(土) 21:55:25.92 ID:LoPJQYq/
もしくは、もうちょっとまともな125ccネイキッドを!
YB125は壊れやすすぎだw
840774RR:2011/02/26(土) 22:04:20.30 ID:f/0xy3eK
>>837
ハンターカブを目指したらしいがどうみても郵便配達車にしか見えないw
赤い外装だって郵便車の流用だろこれ
841774RR:2011/02/26(土) 22:25:44.94 ID:K7uNjBxo
>>838
バッテリ切れが心配で乗るの怖いんだけどw
充電できる設備が整ってないからな〜
842774RR:2011/02/27(日) 00:08:39.11 ID:Abldh6N/
地デジ化するまえに家庭電源200Vにすべし 効率わるいよ
843774RR:2011/02/27(日) 00:30:20.45 ID:u6QQuaPx
>>836
ベンリィはどちらかといえばレトロ系の色が強い
カブ譲りの低燃費とカブより大きいタンク、オートバイポジションでツーリングも楽だろう
ただまぁ横型エンジンのスタイルは好き嫌い別れるからなぁ
レッグシールドを付ければ多少は改善されるけど
844774RR:2011/02/27(日) 00:47:23.69 ID:mjYMYLaj
正直今の段階で電動バイクは選択肢に入らないだろ。高すぎる。普通のスクーター買ったほうがいい。ガス代かかっても、値段差分もいかないだろ
845774RR:2011/02/27(日) 00:51:04.08 ID:5pDJmrCI
出光も電動スクーターを売り出すそうだが、2年ごとにバッテリーを交換しないといけないんだって。
846774RR:2011/02/27(日) 01:01:58.77 ID:u5Zm2spq
>>843
CD50/90系ベンリィはさらに元をたどればスポーツカブだからな、ツーリング車としてならいけるかも
カブ110の派生車種で現代版スポーツカブとか面白そうだけど、KLX/Dトラの対抗馬としてどうすか本田さんw
847774RR:2011/02/27(日) 01:41:34.00 ID:x7uNBXjn
>>842
今はほとんどの家庭で電源は100/200両方使えるよ〜
切り替えも簡単だし(三相200ボルトじゃないけどね)
848774RR:2011/02/27(日) 02:47:03.62 ID:WW3xyP4q
FAZEをふたまわり小さくしたデザインで、二気筒だったら買いたい。
今のFAZEってコンパクト謳ってるが、全長フォルツァと変わらないし。
250のコンパクトスクーター(125をそのままサイズアップしたサイズ)の需要あると思うのだが。
849774RR:2011/02/27(日) 02:48:47.11 ID:2M1XWOrs
イタ車であるじゃん
850774RR:2011/02/27(日) 04:32:39.27 ID:pl4Ydz77
台湾製が何社かあるなw

競争率が高過ぎて商品価値価値なんて無さそうだぬ
どうせ45万円で出せとか馬鹿を言うんだろうが・・
851774RR:2011/02/27(日) 08:24:22.00 ID:h/KVBHu2
>>830
出たよ。「CB223B(ビジネス)新登場!!」価格 374,000円 ですって。
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1268
852774RR:2011/02/27(日) 08:27:11.63 ID:u5Zm2spq
ここ10年近く毎年のように改良・新型競争が行われてきたビグスクだが、最近落ち着いてきたような?
ブームも終焉か。あまりに肥大化多機能化し過ぎたからな。
これからは原付二種とフルカウルスポーツか
853774RR:2011/02/27(日) 08:32:13.77 ID:I4qM92KC
VTR250の新車をSOXで買おうと思うんですけど
このお店の評判はいいですか?
854774RR:2011/02/27(日) 08:53:59.62 ID:Y+f9d6g9
ageんなソッ糞!!
855774RR:2011/02/27(日) 09:12:29.00 ID:qfJYylvC
>>853
スレ違いスレ違いスレ違い
856774RR:2011/02/27(日) 09:28:53.72 ID:M1oNHUoW
ビジネスバイクなら125で十分じゃないか
高速乗るような仕事なら車を選ぶ
最近ピンクナンバーのMTビジネスバイクよく見る気がするのだが、
ありゃなんだろうか
857774RR:2011/02/27(日) 09:30:53.56 ID:XWdTmPr9
858774RR:2011/02/27(日) 09:31:54.53 ID:FR+PYOZk
tdim-
('∀`)ノ[ヴィランドサガ][ユーベルブラッド]
859774RR:2011/02/27(日) 09:33:37.32 ID:u5Zm2spq
>>856
スーパーカブ110じゃなくて?
860774RR:2011/02/27(日) 09:44:04.57 ID:DyOZlXIa
ミラノショーで、BMW F800のROTAXエンジンを積むハスクバーナが発表される
そしてF800GSに比べて全然売れない、F800のオンロードはリストラらしい
http://www.motorcycle-usa.com/573/9317/Motorcycle-Article/Husqvarna-Road-Bike-to-be-Revealed-in-Milan.aspx
861774RR:2011/02/27(日) 09:57:52.71 ID:ZljiYN6x
>>841
通勤なら行き来する距離が決まっているから、家充電だけで十分だろ。
862774RR:2011/02/27(日) 10:04:41.26 ID:ZljiYN6x
新車投入

フルモデルチェンジを果たし、GSX−R600が3月に発売!
http://www.autoby.jp/blog/2011/02/post-91c4.html
863774RR:2011/02/27(日) 10:21:16.66 ID:HyjCJi2a
たかが600CCが126万円か、今のバイクはほんと高いな
864774RR:2011/02/27(日) 10:28:42.27 ID:JQHFKrXz
>>863
400でもすぐ法定速度超えられるパワーあるのに、
600以上を買うって事は完全に趣味の世界だからな
買う奴は買うし、多少安くしても買わない奴は買わない
865774RR:2011/02/27(日) 10:33:31.86 ID:sx29+iow
排気量=値段ての短絡的だな
866774RR:2011/02/27(日) 10:38:58.61 ID:qfJYylvC
>>864
法定速度なら125でも越えられますよ
867774RR:2011/02/27(日) 10:56:56.38 ID:HyjCJi2a
ちょっとカラーリング変えたから2万円アップ、こんな新機能つけたよ10万円アップ
車重もついでにアップw
この車種でみると2006年モデルと比べて15万円も値上がりしてる
http://www.motomap.net/lineup/2006/mdl_gsxr600_s.html
世の中ちっともベースアップしてないのに30年一日の如く相も変わらないセコい商売の仕方だ
大型バイクは実質競争相手のいない、OSでいえばマイクロソフト状態だからこんな手法が
まかり通っているんだろう
868774RR:2011/02/27(日) 11:13:35.94 ID:u6QQuaPx
あれこれ付けて複雑化、細かいトラブルで修理で儲け
モード切り替えとか正直いらない
869774RR:2011/02/27(日) 11:43:08.14 ID:2M1XWOrs
デザイン的には2006年モデルの方がいいな
870774RR:2011/02/27(日) 13:30:58.07 ID:4bKHrqI7
>>867

インターカラー選んだだけで、84,000円アップのS1000RRより全然ましだろ。
871774RR:2011/02/27(日) 13:57:18.20 ID:NjFoQOCe
GSX1400ェ
872774RR:2011/02/27(日) 13:59:25.99 ID:hw8jAyoe
>>867
パワーを落とせないSSは排ガス規制を通すのが大変なのよ
レアメタルがたっぷり入った触媒をつけなきゃならんし
873774RR:2011/02/27(日) 14:03:55.56 ID:hw8jAyoe
>>870
「値段が高いこと」自体が価値だと思ってるビーマー(笑
向けの実にうまい商売だね
S1000RRのミーティングとかでも威張れるしね
874774RR:2011/02/27(日) 14:06:21.07 ID:ugigSRFf
>>848
ハゼは足の短いおっさん向けに開発された物だから、そっちのニーズに応えるもんじゃないよ
875774RR:2011/02/27(日) 14:07:49.40 ID:4q+hOaDH
風防減ったもんをおっさん向けとか言うな
876774RR:2011/02/27(日) 14:28:39.63 ID:3lQbY7u8
貧乏人だけど、バイクに100万以上も出せないな。
なので、選択肢がミドル以下となってしまう。
貧乏人という割には2輪用ETCは付けているけど。

まぁ、価値観人それぞれだけどね。
877774RR:2011/02/27(日) 15:00:07.94 ID:4QyH6yC1
>>871
障がい者か?はっきりモノ言え

>>870
年収200万のお前と同1,000万の8.4万に対する価値観の違いを分かれ!恥を知れ

>>867
お前は良い事を調べてきたな。gj!

>>866
あぁ。

>>865
そうだ、そう言うヤツが秋葉原みたいな事件を起こすのだ
878774RR:2011/02/27(日) 15:11:22.56 ID:mjYMYLaj
400ccの新車が80万とかするわけで、じゃあリッター買うかってなるんじゃないかね。
879774RR:2011/02/27(日) 15:16:08.50 ID:aueRUNJx
しかし車で大型バイク並の加速遊びをするとなると数百万だしな
加速遊戯は楽しすぎるから100万程度はだしちゃうよな
加速で遊ぶなんてバイクくらいしかないからなぁ
880774RR:2011/02/27(日) 15:36:47.68 ID:Y+f9d6g9
ageんなクズ!!
881774RR:2011/02/27(日) 15:39:58.93 ID:aueRUNJx
え?なんて?
882774RR:2011/02/27(日) 15:40:47.41 ID:aueRUNJx
グラ1000あたりがでると
883774RR:2011/02/27(日) 15:40:55.14 ID:aueRUNJx
いいんだけどなぁ
884774RR:2011/02/27(日) 16:00:34.25 ID:IJ62uw7Q
ID:aueRUNJx
タヒね!
885774RR:2011/02/27(日) 18:55:16.57 ID:ZljiYN6x
なんか、香ばしいのが2人も湧いてるな・・・
886774RR:2011/02/27(日) 19:00:31.11 ID:ugigSRFf
>>875
開発者のおっさんに言えよ、おっさん

>>876
貧乏人だからの間違いだな
887774RR:2011/02/27(日) 19:02:00.64 ID:ch5e3PUM
究極翼だろ
またはVmax10000
888774RR:2011/02/27(日) 19:20:21.06 ID:aueRUNJx
ふむ
889774RR:2011/02/27(日) 19:20:35.78 ID:aueRUNJx
>>884
え?なに?
890774RR:2011/02/27(日) 19:42:49.94 ID:XWdTmPr9
1110
891774RR:2011/02/27(日) 20:27:45.00 ID:q/DHVcBe
892774RR:2011/02/27(日) 20:28:38.21 ID:qfJYylvC
1位きたー
893774RR:2011/02/27(日) 21:11:45.52 ID:aueRUNJx
ほう
894774RR:2011/02/27(日) 21:14:47.32 ID:lvr9fX6j
>>867
なんつーか、見た目に代わり映えがまったくないな
これに乗っても誰も新型だと気付かないだろう
895774RR:2011/02/27(日) 21:44:29.88 ID:JTDiSQC+
>>894
いや、そのリンク先は06モデルだぞ?
仮に06モデルと11モデルで差が無いという話なら、R1あたりからのSSはどれも一緒見えると思うが
896774RR:2011/02/27(日) 23:08:10.14 ID:GLRgY98Q
とある板でスズキSW1の存在を知ったんだけど、写真見た瞬間ひと目惚れした。
外観そのままでメカ的な精度あげた奴を再販してくれないかな。

60万くらいで出してくれたら嫁を質屋に入れて残り59.9Kほどなら速攻IYHするのに。
897774RR:2011/02/27(日) 23:16:57.97 ID:JTDiSQC+
>>896
20年前で70万弱だから今出して60万は無理かと
下手すると80万超えるんじゃね?
898774RR:2011/02/27(日) 23:20:21.40 ID:4q+hOaDH
外装が全部専用品なうえに塗装面も多いだろうしな
中身はグラストラッカーでいいとしても高いだろうな
899774RR:2011/02/27(日) 23:22:17.64 ID:u5Zm2spq
SW1か、テール周りが無国籍な感じでものすごいんだよな。スズキにしか作れまいあんなバイク
900774RR:2011/02/27(日) 23:28:37.25 ID:GLRgY98Q
あのファニースタイルにやられちまっただ。
でも20年前でそんなにしたのかよ
それでも「金は無いけどマイティボーイ♪」のスズキさんだ
60万は無理でも当時と同じ価格で。。。

今出せばヒットすると思ってる(思った)のは俺だけじゃあるまい。
エストやST250、W600・400乗りも食指が動きそうだけど。
901774RR:2011/02/27(日) 23:28:49.15 ID:M1oNHUoW
>>896
21世紀のSW-1、ジェンマをお買い求めください
902774RR:2011/02/27(日) 23:34:06.37 ID:q69im9Gu
>>900
再販?「この辺でなんとか…」
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8400770B30101223008/
903774RR:2011/02/27(日) 23:35:00.12 ID:4q+hOaDH
ボンバーマンとボンバザルくらいの差があるが悪くないね
904774RR:2011/02/27(日) 23:47:16.96 ID:GLRgY98Q
>>902
雰囲気は出てるな〜
ST250ベースなら60万でイケるのでは?

あす月曜、スズキの会議は「SW1リバイバルについて」だな。待ってるよスズキ!
905774RR:2011/02/27(日) 23:53:57.98 ID:iD3shhfk
雀50だろう

これを切っ掛けにしてバイクを楽しんでもらってから次に鳩100
次に梟(ふくろう)250
次に鳶(とんび)400
次に鷲(わし)600
次に鷹(たか)1000

そして最終的には隼をユーザーに買わせる作戦に違いない
906774RR:2011/02/28(月) 00:03:37.78 ID:TJbitP8f
アドレス50に隼50ってすてっかー貼ってるの見たことあるわ。
907774RR:2011/02/28(月) 00:35:42.10 ID:uTQdfYpp
>>905
鷲と鷹は隼よりでかくないか?
908774RR:2011/02/28(月) 00:38:30.16 ID:HUBfro2Z
鳥のハヤブサは実際300キロでるから
909774RR:2011/02/28(月) 00:40:40.50 ID:1YyNBj6J
>>904
ST250ESは2000キロ、20万円みたいなのが結構出回ってる。
見たとおりのシンプルなバイクだから、あんまり新車にこだわる必要はない。
ただ、レッグシールドが削れてることは多くて、パーツ在庫もない。
910774RR:2011/02/28(月) 00:45:18.87 ID:6Dt8lX/M
>>907
速くはないがなw
つまり、鷲と鷹はアメリカンになりそう。
911774RR:2011/02/28(月) 01:01:06.76 ID:tpHVZJW/
もっとでるだろ
912774RR:2011/02/28(月) 01:01:38.53 ID:mvH9IDtK
>>902
オーバーヒートしそうな囲いだな。
913774RR:2011/02/28(月) 07:18:42.10 ID:sf/XsgCu
>>903
くそワロタw
914774RR:2011/02/28(月) 09:44:18.31 ID:W6nmTJOw
>>908
メットのシールド開けて走っていると目に虫が入ったりするじゃん
鳥にはそういうことないのかな。300キロだと失明しそう
915774RR:2011/02/28(月) 12:24:32.25 ID:qizpzJzb
>>914
避けれるのさ
916774RR:2011/02/28(月) 12:31:44.65 ID:HUBfro2Z
>>914
チーターは時速100キロで走れるから時速100キロで起こる事に対応する反射神経がある
ハヤブサも一緒なんじゃね
人間は時速30キロしか出せない生物だから原付は30キロ制限だね
最後のは嘘だけど
917774RR:2011/02/28(月) 12:40:37.58 ID:RmSg2uSB
>>914
まぶたと眼球の間にもう一枚瞬膜っていう透明な膜があって、
それでガードしてる。
918774RR:2011/02/28(月) 12:54:27.46 ID:Eg33f5Io
イーグルアイズエクストラ思い出した。

海岸の観光客「すごい!見える、見えるよ!」
博士「鷲は800メートル上空からでも獲物を捉えることができます。」
※繰り返し
919774RR :2011/02/28(月) 12:58:54.24 ID:8QZu6jg5
        __V__,,,,,__
     .,r''´::::::::::::::::::::::`ヽ、      l _l__ヽヽ l  コニヽヽ     /      /
     /::::::::::;::ヘ:::::::、-、:::::::ヽ   |   l    |   l   ──  /      /
    f::::::::/,,,,_ ヽ、:l_,,、`i:::::l   V (フヽ   V (フヽ      〆ヽ、ノ  ・
    l:::::://;:r、;;;;j  f;;;.ィ、!l:::::l
    .」;;::::lヽ ̄・ヽ /・ ̄/l::::,!
   (__,ニ ゙=  ̄  う  ̄='ィニ、)
    l::::::l 三 /⌒1 三 }::::l < 『過ぎたるはボンバザルがごとし!』
    ノ::::::ヽ、   {__ノ  _ノ:::::l
  ,ノ:::,r:::::::::;二i ー-‐匕´:::::::::::ヽ、
   ,フ:;;:r''´  ヽ、___,ノ  `ヽ:::::ヾ´
   ´f            `!`
920774RR:2011/02/28(月) 14:50:30.86 ID:kbW4oxvV
>>905
残雪1400を出したら神
921774RR:2011/02/28(月) 18:15:38.74 ID:HjYPckG2
>>905

鵞鳥250と350再販ということだな
ワクテカ
922774RR:2011/02/28(月) 18:23:28.91 ID:sf/XsgCu
>>920
残雪w
ボンバザルといいスレ住人の世代が知れるなw
923774RR:2011/02/28(月) 18:33:15.17 ID:2y+qAlK/
>>921
鵞鳥にはあの水冷400ccが搭載されるので250と350は残念ながらありません><
924774RR:2011/02/28(月) 18:38:44.38 ID:6YG1NdHJ
GSX-1000R 雪風
925774RR:2011/02/28(月) 19:09:27.41 ID:OXSGtDqJ
北米じゃVTXって凄い人気あるんだな。
フューリーの発売のときもVTXもう一度作れってかなりコメントあったし
ドッキリ番組で最初250CCのプレゼントでちょっとがっくりしたあと泣いて喜んでるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=020AXdERw7g&NR=1
926774RR:2011/02/28(月) 19:19:12.28 ID:OXSGtDqJ
それとこのスズキの250のバイクなんてやつかわかりますか?
927774RR:2011/02/28(月) 19:34:12.51 ID:z2ewsMoc
>>925
どっきりワロタwww
>>423
928774RR:2011/02/28(月) 20:07:21.66 ID:JMvpba3g
アメリカのバイク屋ってアメリカンとビッグオフしか置いてないのか
929774RR:2011/02/28(月) 21:13:04.22 ID:jjgrTapH
930774RR:2011/02/28(月) 21:13:33.89 ID:+e5CgslP
良い笑顔だな。こういうドッキリは好きだ。

>>928
たまには向こうの品揃えを見てみると面白いよ。
http://www.cycletrader.com/find/dealer-search/
931774RR:2011/02/28(月) 21:26:02.54 ID:GgCrZWi4
CBR250の発表は明日かな?

店によっては先行で渡された車両の動画をすでにアップしているね
932774RR:2011/02/28(月) 21:53:24.22 ID:04dGzGpz
3/15ですよ発表
933774RR:2011/02/28(月) 21:54:07.69 ID:tpHVZJW/
ほむ
934774RR:2011/02/28(月) 22:16:13.97 ID:vjqP6xQm
KTM JAPAN、2011年 KTM STREET MODELのメーカー希望小売価格を発表
http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/110228043541/1.htm

125 DUKE、約45マソ
935774RR:2011/02/28(月) 22:17:55.29 ID:TJbitP8f
ちょっと高いなあ。CBR買えちゃうんじゃないかね、45なら。
936774RR:2011/02/28(月) 22:28:01.16 ID:llOoF2yF
>>935
それは人の価値観によるだろう

CBRの値段に対して、
ちょっと高いなあ。DUKE買えちゃうんじゃないかね、45なら。

という人もいるかもよ
937774RR:2011/02/28(月) 23:01:42.42 ID:vjqP6xQm
梅田さんが大量仕入れして、本体35マソ
乗り出しで、40マソ って感じをキボンヌ
938774RR:2011/03/01(火) 00:23:32.55 ID:DYZ0J6Uz
>>848
アプリリアのスポーツシティでいいんじゃね?
939774RR:2011/03/01(火) 00:36:38.51 ID:DYZ0J6Uz
>>926
連投になるが
スズキのGZ250(旧日本名マローダー)
940774RR:2011/03/01(火) 00:38:46.03 ID:ezgH4eg7
CBRは125のほうもデザイン似た感じになったな
というか125も国内仕様もってきてくれ
CBFの方でも可
941774RR:2011/03/01(火) 00:42:26.04 ID:tbKwAAgL
>>940
似た感じもクソも、新型125は150と車体共通だよ。
ちなみに150は29万9千円だそうな。
942774RR:2011/03/01(火) 00:44:23.60 ID:aZBImlze
ウソこけ
そんな安い値段で国内でバイクを売る訳ないだろ
943774RR:2011/03/01(火) 00:53:04.48 ID:tbKwAAgL
>>942
ほれ
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8701497B30110217006+
ただし手数料その他でボる可能性はある。
944774RR:2011/03/01(火) 00:55:20.72 ID:o9JocScr
…手数料が高いことで有名なロミオか…
945774RR:2011/03/01(火) 01:11:38.33 ID:J4K7YyNZ
http://www.endurance.co.jp/thai_list_cbr150r_fi.htm
一般的にこっちの値段で出回るんじゃないか?
上のは店で値引きした値段だろう。
946774RR:2011/03/01(火) 03:17:51.09 ID:0RjwMLcu
CBR250Rの国内版が定価42万前後と言われていて
値引き&国内仕様で乗り出し諸経費が安いことを考えると
150版はあんまり旨味がないような

125なら値段差がなくても原付のメリットがあるけど
947774RR:2011/03/01(火) 07:14:49.79 ID:XoTCq2Lh
ほう
948774RR:2011/03/01(火) 09:27:52.95 ID:jHeiMdAb
>>934
+5万で200ccもしくは250ccを売れないかな
フレームや足回りの強度的には十分余裕ありそう
949774RR:2011/03/01(火) 09:51:56.30 ID:v+74HMNP
>>948
250は十何ヶ月後かに発売するんじゃなかったっけ?
950774RR:2011/03/01(火) 10:14:45.35 ID:zm7d+wny
>>916
人間も時速300キロで飛んでくるものを避ける訓練を日常的にしてたら、
その子孫はいつか銃弾もなんなく避けれる反射神経を持つ生き物に進化できるかなぁ。
951774RR:2011/03/01(火) 11:48:22.72 ID:wIGWB/7m
銃弾はマッハ1くらいで飛んでるくけどね
952774RR:2011/03/01(火) 11:50:38.36 ID:LvSgmI/f
44マグナムで初速がマッハ1.2くらいだとか
あっというまに減速するんだろうけどね

>>950
何世代も頑張れば100キロに対応するくらいの能力が身につくはず
ライオンとかともナタ一本で戦えるかもしれん
953774RR:2011/03/01(火) 11:53:12.99 ID:wIGWB/7m
神経伝達速度との兼ね合いになるのでは
954774RR:2011/03/01(火) 11:56:47.15 ID:LvSgmI/f
そんな難しい言葉はわかんないよ
でも練習すりゃできるんじゃね
955774RR:2011/03/01(火) 12:40:24.83 ID:DYZ0J6Uz
>>948
>>439に200cc版のリーク情報が

>>953
数年前のオリンピックの時に当時の常識ではあり得ない反応速度で雷管の音に反応して
走り出した100m走の選手がフライング扱いで失格になったけど、
後の研究でその選手は本当に音を聞いてから反応していたことが判明したりしたし
鍛えれば鍛えるほど速くなるだろうな
956774RR:2011/03/01(火) 13:32:35.36 ID:rPIUT+Rq
鍛えればニュータイプも夢じゃないかもな
957774RR:2011/03/01(火) 13:38:34.59 ID:tbKwAAgL
目や耳で得た情報が神経を介して脳に届くまでには結構なタイムラグがある。
脳で情報を処理して、命令を手足に送るのにも同様にタイムラグがある。
これは神経っていう組織の構造的な問題なので、訓練でどうにかなる物じゃない。
なので、銃弾が発射されたのを確認してから行動を起こすのでは、人間は反応しきれないはず。
958774RR:2011/03/01(火) 14:01:15.14 ID:4GUfPcg2
ヘッドライナーなら無問題
959774RR:2011/03/01(火) 15:32:09.90 ID:ezgH4eg7
二足歩行になった時点で運動能力捨ててるから諦めれ
960774RR:2011/03/01(火) 18:17:10.58 ID:0NZkThdf
ムラサメ研究所はここですか?
961774RR:2011/03/01(火) 18:19:05.28 ID:DYZ0J6Uz
フラナガン機関かもしれん
962774RR:2011/03/01(火) 20:25:51.46 ID:kPTizOOj
人類の進化
963774RR:2011/03/01(火) 20:35:55.02 ID:dhOOb7Gg
ウェンズデイ機関が迫る
964774RR:2011/03/01(火) 20:42:08.36 ID:XoTCq2Lh
ほう
965774RR:2011/03/01(火) 20:52:50.69 ID:F6cO9nQ0
なにこいつら気持ち悪い
966774RR:2011/03/01(火) 21:52:12.64 ID:jHeiMdAb
昔このスレでも話題になった電動バイクベンチャーのゼロスポーツが破産
ttp://www.asahi.com/business/update/0301/NGY201103010015.html
967774RR:2011/03/01(火) 22:02:49.14 ID:XoTCq2Lh
まじか
968774RR:2011/03/01(火) 22:17:21.05 ID:dxoTQF21
日本郵便が潰したようなもんだな
969774RR:2011/03/01(火) 22:25:25.00 ID:0RjwMLcu
ひでーな
EVの普及は社会貢献の要素もあるってのに
ちょっと納期が遅れたくらいで契約破棄&違約金まで要求かよ

日本郵便のやったことに違法性はまったくないけど
7億なんて日本郵便にとっちゃ誤差程度の小銭だろうに
それが命取りになる小規模のベンチャーにふっかけて倒産とか鬼かよ
970774RR:2011/03/01(火) 22:30:46.06 ID:r+o8VQ1E
EV関係の法律とかはまだ未熟だし、他社を牽制する為の生贄にされたんじゃないかと勘繰ってしまうな。
971774RR:2011/03/01(火) 22:33:22.84 ID:eruzrbt6
いや、どんな仕事でも納期を守るのは当然だろ
契約を交わしているのなら尚更
972774RR:2011/03/01(火) 22:34:22.59 ID:DLnvMX30
日本ではベンチャー企業は育たない
973774RR:2011/03/01(火) 22:36:38.57 ID:YuEI+3/n
歴史あるものに
盲目的に尊敬が集まる国民性だからね
974774RR:2011/03/01(火) 22:43:33.92 ID:0NZkThdf
>改造用エンジン車のメーカー変更を余儀なくされて

MD50の後釜としてEV-neo納入を目論むホンダあたりから圧力かかったか?
975774RR:2011/03/01(火) 22:55:18.13 ID:0RjwMLcu
郵政だからバイクなのかと思ったら4輪みたいだな

http://eetimes.jp/news/4166

見たところベース車はスバルのサンバーみたいだけど
スバルはすでに自社での軽自動車の製造をすべて中止する方針だから
ラインを閉じる前に調達する事が出来なくなったのかな
976774RR:2011/03/01(火) 22:58:11.38 ID:0NZkThdf
ああ、郵便車は郵便車でも4輪のはなしか。まぎらわしい
977774RR:2011/03/01(火) 23:02:53.91 ID:o9JocScr
いや、今回の件は車の方だぜ?
>改造用エンジン車のメーカー変更を余儀なくされて
元々ゼロスポーツはスバルに強い会社。
だが、スバルが軽自動車部門を撤退しサンバーが生産終了・廃盤になる為、
車種の変更を余儀なくされたって話でしょ。

再設計しなおしだし、サンバーはエンジン搭載位置が特殊だし、
結局なんだかんだでどうやっても納期遅れるのは確実だっただろうね。
…これは悔しいだろうさ。
978774RR:2011/03/01(火) 23:03:36.22 ID:o9JocScr
リロードしてなかったら>>975殿と被っちまったぜorz
979774RR:2011/03/01(火) 23:12:32.36 ID:0NZkThdf
ありがとう


つまり、諸悪の根源はトヨタということか
980774RR:2011/03/01(火) 23:38:06.63 ID:8fR749mI
BMW K1600GT first ride
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/First-rides--tests/2011/February/feb2311-bmw-k1600gt-teaser/
1400GTRより速いらしい
K1600Sが出てZZ-R1400が負けるのも時間の問題だな
S1000RRが出てからBMWの勢いが凄い
981774RR:2011/03/01(火) 23:51:58.71 ID:akK80+YN
1600とかいらんわ!
982774RR:2011/03/01(火) 23:53:49.64 ID:q2rBPp6v
まあなんにしろ、BMWの初期ロットを
避けておくに越したことはないだろう。
983774RR:2011/03/01(火) 23:56:39.36 ID:LvSgmI/f
高級バイクまでドイツに覇権を握られたくないなぁ
984774RR:2011/03/02(水) 00:20:16.77 ID:akFAZ4DU
もう握ってるがなっ(ーー;)
985774RR:2011/03/02(水) 00:31:56.70 ID:AcFhtZo8
日本車は実用兼ね備えてお求めやすいのが魅力

外じゃ円高の影響で高級車になってるけど
986774RR:2011/03/02(水) 00:38:57.60 ID:/ZKki2rM
旅先で壊れるのはちょっと・・・
987774RR:2011/03/02(水) 00:51:05.87 ID:WJB/eLH9
>>980
ZZR1400と1400GTRって50kgくらい重さ違ったような…
988774RR:2011/03/02(水) 02:01:26.50 ID:/yFjM0qr
いまどき最速だの勝つの負けるのだのでバイクを語るとかナンセンスもいいところ
989774RR:2011/03/02(水) 02:04:28.10 ID:S1Aq25a9
>>980
どうせならLT出せよって思うけど、こいつもデュオレバーに物言わせて
ただ者ではない走りをするんだろうな。
GTRやSTXみたいな重量車が旧態然のテレスコって、それだけで魅力半減だわ。
990774RR:2011/03/02(水) 02:06:22.55 ID:AJ8G55z6
んなこたーない

世界一の言葉は何時の時代でも最大のセールスポイント
991774RR:2011/03/02(水) 02:30:48.36 ID:e3W1PuJr
何で最近のBMWはこんなイケイケなのよ
992774RR:2011/03/02(水) 06:37:24.90 ID:keblu9uM
日本が落ち目だから、相対的に輝いて見える
日本は『若者に中免バイクを売る→大型高級車の開発費に回す』というパターンができなくなった
日本の若者が貧乏になって、日本メーカーも中高年のジジイの金に頼らざるを得なくなったが
そこはBMWが強いフィールドだ
993774RR:2011/03/02(水) 07:00:12.19 ID:8mas0s39
>>992

なにいってんの
ジャパンバイクは小排気量で儲けまくってるでしょ

国内利益だけ考えてものしゃべるのはおかしいですよ
994774RR:2011/03/02(水) 07:10:03.41 ID:keblu9uM
日本は落ち目で、スクーターのグローバルスタンダードになってる125ccでは
台湾メーカーに完敗してる
ガラパゴス島国の日本人が知らないだけ
韓国サムスンが世界一のテレビメーカーなのを、ガラパゴス日本人が知らないのと同じだね

>>991
ちなみに世界一のバイク市場であるアメリカでは100ci=1600ccなので
1600はリッターバイクのようにキリのいい排気量
995774RR:2011/03/02(水) 07:18:30.01 ID:1VlhT7qg
高いな
996774RR:2011/03/02(水) 07:24:49.31 ID:fw/OaCeV
何故頭の悪い人は恥の上塗りを繰り返すのでしょうか
997774RR:2011/03/02(水) 07:29:42.25 ID:ETMaTzg7
風邪引くなよー
998774RR:2011/03/02(水) 07:40:39.91 ID:c6rL887Q
恥だと分からないほど、頭が悪いからじゃないか! あんたバカ?
999774RR:2011/03/02(水) 07:52:29.65 ID:yZH+VWpV
1000774RR:2011/03/02(水) 07:54:45.43 ID:yZH+VWpV
1000なら2スト再販
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐