オフロードタイヤ総合14本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合13本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273033580/

オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
2774RR:2011/01/12(水) 22:28:54 ID:E7D11YIH
★主要タイヤメーカー★
BRIDGESTONE
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
DUNLOP
ttp://ridersnavi.com/index.html
IRC
ttp://www.irc-tire.com/mcj/
MICHELIN
ttp://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/Two-wheel
PIRELLI
ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?catid=96
★通販◆安値上等★
・ラフ&ロード通販部(※店舗販売とは全く別の部門です)
 ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/tire/index.html
・DL-TYRE
 ttp://www.dl-tyre.com/
・ナップス  ←ヒョトシテ通販では現在最安鴨?
 ttp://www.naps-jp.com/php/y-021.php
・GT商会
 ttp://www.g-t.co.jp/
★安値持ち込み交換なら・・都内版★
マッハ
ttp://www.shop-mach.com/
テクニタップ
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
ウルフ
ttp://www.wolf-kitano.com/info.html
3774RR:2011/01/12(水) 22:30:49 ID:E7D11YIH
★定番タイヤ★(自走林道ツーを主な範囲として)
■リアの定番は?
・ピレリー MT21:トータルバランス最強レベルだがやや高価。
・ミシュラン T63:優等生的で持ちもよし。ミシュラン・デザートのレプリカで縦方向のトラクションがいい。
■フロントの定番は?
・MT21:偏磨耗があって多少難あるが、途中で回転方向変えればOK。但しロードノイズは増える。
・T63:パターン形状からダートでのフロントの横グリップが弱いとよく言われるが、実際は言うほど悪くない?
・ダンロップ D603:オフ寄りトレール 減りは早いが中型以下クラスのフロントに履くならOK。
 T63リアとの組み合わせもアリ。
・ブリジストンTW301、ダンロップD605:純正装着レベルのトレールタイヤ。オン/オフのバランス的にお得かも。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い?
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い。
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
 KarooはKarooよりブロック面積が小さく、よりオフロード向け。
・コンチネンタルTKC80 やや高めだがT63より長持ち。乗り方にもよるが7000〜8000km位は持つ。
※特にリアタイヤ140サイズ以上のオフ寄りトレールタイヤは実質これらしか選択肢ありませんorz(但しT63は130まで)
4774RR:2011/01/12(水) 22:34:11 ID:E7D11YIH
■その他よく出てくるタイヤたち
・ミシュラン AC10:公道可なレジャー用MXタイヤ。公道可とは思えないようなごついパターンで安く、人気がある。
 フロントはミシュラン・デザートのレプリカ。
・ミシュラン S12XC:ゲロ好きさん用・泥用神タイヤ(MX)最終兵器。 ←注:一応、競技用で公道不可。
 XCになってブロックの耐久度は上がったがグリップは落ちたらしい。
・ミシュラン コンペV:タイヤ規制のあるエンデューロならこれ。
・ダンロップ D739 オールラウンド系(ハード〜ミディアム用)MXタイヤ。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ブリジストン ED03、04 そこそこ高バランスで林ツーもいけるエンデューロタイヤ。
・IRC GP-110:かなりオン寄りのタイヤだがオフでもTW30*よりグリップするという人も。
・IRC GP-21 22:写真で見るよりネガティブ率が高くてオフグリップが良く、その割に持つ。
IRCタイヤは全般的に評判がいい。
・メッツラーMCE 6 Days Extreme 06年のWEC(世界エンデューロ選手権)やISDEを制した
 公道可なエンデューロタイヤ。高価だが、一度は履いてみたい?

■ONタイヤ(21インチ有り)
・ブリジストン BW-201 202:売れ筋のONタイヤだが縦目地などで動かされるようだ
・IRC GP-210:もさい印象だが縦目地でも全然揺れない。フロントは低温グリップに難あり?
・ブリジストン BT-45:オンロード派生のタイヤだけあって最強だが高価
5774RR:2011/01/13(木) 00:04:43 ID:9hWwe96W
IRCツーリストもテンプレに入れて欲しいなっと。
6774RR:2011/01/15(土) 11:06:25 ID:vH6ivhXw
>>2
テクニタップとボンバーはリンク切れ
7774RR:2011/01/15(土) 18:06:13 ID:Mf5xwdnB
やっぱ最下層の方までいくと、ageないと落ちるんだな
8774RR:2011/01/15(土) 18:07:14 ID:Mf5xwdnB
おっと、>>1
9774RR:2011/01/16(日) 01:23:41 ID:kpIT6THf
980越えたら時間でdat落ち
ageは関係ない
10774RR:2011/01/16(日) 16:47:45 ID:yjbwPjfl
だから埋める意味がある
11774RR:2011/01/16(日) 19:53:26 ID:uitME9OL
>>10
980超えで時間落ちするのと
埋めて1000落ちするのとでは何が違うの?
12774RR:2011/01/16(日) 23:39:56 ID:gPiCZpDA
>>11
残尿感
13774RR:2011/01/17(月) 23:41:47 ID:nME1RJBP
>>11
鯖負担としちゃ微妙に悪いんだろうけど、長話は残量だけじゃなく
時間的にもうできないんでさっさと新しいスレに移行すんべ、かな。
14774RR:2011/01/19(水) 19:50:50 ID:UVB2xOAU
15774RR:2011/01/20(木) 22:21:29 ID:rkHYftPv
16774RR:2011/01/20(木) 22:44:53 ID:lL9qvfkw
17774RR:2011/01/20(木) 23:06:51 ID:JwBAUHtb
18774RR:2011/01/21(金) 23:00:19 ID:+XNQpTfp
とうほぐは真冬だど
19774RR:2011/01/23(日) 17:36:28 ID:pGPh/FMH
今日、ビード・ストッパー×2個セットに挑戦しようとしたけど
タイヤはめ難いは、外しにくいはで断念してしまった。orz
20774RR:2011/01/23(日) 22:32:03 ID:Tzewkfmd
>>19
レバーでビードを両側ともリムの外側によせてやれば、後から
ビードストッパー入れられるよ。2個くらいなら楽勝
2119:2011/01/24(月) 00:02:12 ID:pGPh/FMH
>>20
そのやり方はYouTubeで見て知ってたから
割と簡単にビーストは2個入れることはできたんだけど、
そのあと、片側のタイヤビードを入れる作業なんかが
上手くできなかった。
22774RR:2011/01/24(月) 00:08:09 ID:z5h8MT/n
>>21
暖かくなってから再挑戦しんさい
23774RR:2011/01/24(月) 17:58:39 ID:hF9Jb9wQ
あは
24774RR:2011/01/25(火) 03:41:30 ID:MKu0H2SM
BSやDLのモデルチェンジのやる気のなさときたら。
D605とか10年選手だろ。
25774RR:2011/01/25(火) 09:46:48 ID:vjhoWaIg
VE-33はもっと永くない?
26774RR:2011/01/27(木) 16:35:38 ID:BUPUVel5
ho
27774RR:2011/01/28(金) 08:36:14 ID:tcT2tq5u
>>25
VE33/35は、XR250R(ME06)の標準タイヤになっていた。
ということは、1984年にはあったのかな?
28774RR:2011/01/28(金) 08:40:30 ID:tcT2tq5u

補足:ME06が発売されたのが1984年から
29774RR:2011/01/28(金) 12:21:00 ID:C14B5ePu
少なくとも1987年にはあった。
俺、87のME06で使ってたわ。
30774RR:2011/01/28(金) 12:56:56 ID:jlzyx82o
一方、俺の'91XR600R(DK仕様)はTR8だった。
VE33/35はCM仕様のみかな。
TR8は当時国内ではBR90という名前で販売してた。
海外では継続販売されて多が国内では絶版。
近年TR8として国内でも復活して嬉しい限り。
31774RR:2011/01/29(土) 07:16:49 ID:pzVo4HbY
雪山に行くのですがタイヤは何を履かすのが良いかな?

バイクはセローです

32774RR:2011/01/29(土) 07:57:30 ID:gW2Hi4jx
AC10がイイ感じw
33774RR:2011/01/29(土) 10:30:28 ID:TZIE/1+5
>>31
個人的にS12。フロントのパターンに菱形の部分があるんだが
コイツは特にマディでの直進性が高いように感じる。雪面にも良いと思うぞ
34774RR:2011/01/29(土) 11:32:02 ID:kjX75sM9
俺もS12XC使ってるけど、深雪の道では
AC10履いてるやつの踏破性に敵わない。
35774RR:2011/01/29(土) 11:50:05 ID:TZIE/1+5
なるほど、軟弱な路面だとリアはブロック配置が横一列に近い方がトラクション高いってことか
SAND4とか履いたことないけど、山なり一列だから雪面もすごいのかねw

AC10は使ったことなかったから、今のS12XCが無くなったら換えてみるわ
36774RR:2011/01/29(土) 12:02:21 ID:kjX75sM9
>>35
但し、舗装路や岩盤ではS12XCに比べAC10のグリップは
だいぶ落ちるようだから要注意ね。
XCになって硬質路面でのグリップ落ちたけど、それでも未だ
AC10よりはましだと思う。
37774RR:2011/01/29(土) 14:02:01 ID:qi+JW1eD
雪の上で空転して掘る→地面が出てグリップ
この状況だと軟質タイヤはブロック飛ぶから要注意
38774RR:2011/02/01(火) 01:04:31 ID:epxigHZ+
D604が結構削れてきたんだけど
あれってスリップサインってあるの?
どのぐらいでやばくなるのかがよくわからない
参考画像とかないかな
39774RR:2011/02/01(火) 09:21:04 ID:AQMqn/qG
>>38
公道okのタイヤなら必ず付いています。
まぁ、オフ系ブロックタイプは溝が極端に広いので分かりにくいけどね。
サイドの△を参考に探してみて。
40774RR:2011/02/01(火) 09:59:17 ID:AdjrZ5zw
公道NGのタイヤでもついていないのを見た事ないね。
41774RR:2011/02/01(火) 15:06:31 ID:zVvFlh32
ホントだw
MXタイヤにもついてらwww
42774RR:2011/02/01(火) 20:20:07 ID:epxigHZ+
もしかしてタイヤ中央の合わせ目っぽいバリみたいなところ?
43774RR:2011/02/02(水) 07:35:46 ID:Cz3s4OHQ
>>42
教習所で買った教本にスリップサインの見方が書いてあるよ
44774RR:2011/02/02(水) 08:43:04 ID:DCc8bKND
ミシュランのMXタイヤでもビバンダム君がスリップサインを指差してるよ。
45774RR:2011/02/02(水) 12:47:07 ID:jSh+fUiD
てす
46774RR:2011/02/03(木) 02:00:54 ID:3bTwLoAN
>>44
奴の正式名称はミシュランマンになってるんだぜ?

ミシュランのHP見てもらえば信じてもらえると思うよ。
47774RR:2011/02/03(木) 08:26:01 ID:sCU0w4JT
>>46
オレは>>44ではありませんが、ビバンダム君が馴染んでいるし、意味も通じるし、
その方が可愛くて良いんでないの。
ミシュランのHPは見ているから知っているけど。
48774RR:2011/02/06(日) 16:07:59 ID:hfS4j5Sj
今度、MT21を履いてみることにした。
トレールタイヤとしては林道でのグリップが期待できそうなので
楽しみだ。



チラ裏、保守。
49774RR:2011/02/07(月) 21:17:29 ID:NU5TD0tK
現在D604履いてて
フロントは変えてから4000キロぐらい
リアがそろそろスリップサイン

ダートぐらいには行ってみたいけど講習会でもガリガリ走りたい
交換するならどんなのがいいかな?
リアだけ別のタイヤのするのって可?
50774RR:2011/02/07(月) 21:30:42 ID:sNHPEGIo
シラックの出番か
51774RR:2011/02/07(月) 21:35:20 ID:Nef8NZ3u
TW301と302でジムカーナいってるよw
52774RR:2011/02/07(月) 23:01:18 ID:NU5TD0tK
>>50
シラックか
D604と比べてどう?
あとフロントD604、リアシラックって問題ない?
53774RR:2011/02/07(月) 23:47:16 ID:iLh0lruV
>>49
講習会&ダートならK560/K660がお勧め。
初代アフリカの純正タイヤ。
因みにMT21で講習会だとへたれな俺でもタイヤが流れ出す。
54774RR:2011/02/07(月) 23:58:29 ID:sNHPEGIo
>>52
フロントをD604のままリアを換えるならシラックぐらいしか思い浮かばなかったって話
そして俺はD604からツーリストに換えた
舗装路問題なし、山登り楽しいし最高
55774RR:2011/02/08(火) 03:02:40 ID:NJATIDR6
>>54
嘘言うなwww
D604からツーリストで舗装路問題無しはないだろうw
慣れは必要だ。
56774RR:2011/02/08(火) 08:07:27 ID:B4Ei9AWZ
最初からついてたタイヤが終わりそうなんでとりあえずコレはいとけみたいな奴教えて下さい
普段乗り2、荷物満載ツーリング6、林道2くらいです。
XTZ125です。林道は基本トコトコで攻めません
57774RR:2011/02/08(火) 10:49:12 ID:elPcQwLS
>>56
ライフ気にするならTW301/302で、ダートよりならGP21/22
58774RR:2011/02/08(火) 19:50:18 ID:cSWzTrZA
シラックは、ライフ以外の期待をしちゃダメ
オンもオフも、踏ん張らないよ
走行会はキツイと思います
59774RR:2011/02/08(火) 23:12:09 ID:8wHijBFk
>>58
それ言うならD604も同じじゃない?
つーかオンでもD604より踏ん張れるオフタイヤってある?
60774RR:2011/02/08(火) 23:31:40 ID:ivuQy3bZ
D604って舗装路そんなにグリップ良くないだろ
21インチサイズのタイヤでONグリップなら、GP210>BW>D604>シラック
例外なのがBT45
61774RR:2011/02/08(火) 23:47:40 ID:8wHijBFk
>>60
ごめん
オンもオフもD604より踏ん張れるオフタイヤだった
62774RR:2011/02/09(水) 09:37:18 ID:J2VXN7qH
>>61
GP21/22
63774RR:2011/02/10(木) 17:15:02 ID:6Fb9ADug
シラックをD604と比べちゃ駄目でしょ
シラックとは
大排気量でも1万km持ち
ウェット路面でもグリップし
林道もD604より走れ
ターマックならD604より食い付きタレない!
正にミシュランマジックブラボー!

ダンロップは先に逝く
64774RR:2011/02/10(木) 21:26:47 ID:YAd40hca
ブリ製品が値上げと聞いてタイヤ買ってきた
M403 M404とM603 M604買った

DLは去年値上げしてたからスルー
65774RR:2011/02/10(木) 21:33:30 ID:XAK7/Qj9
>>64
ミシュランは使わないんですか?
66774RR:2011/02/10(木) 21:51:44 ID:YAd40hca
次はスタークロス、MX-71、VE-33.35履いてみたいと思ってます
67774RR:2011/02/10(木) 22:13:27 ID:XAK7/Qj9
>>66
モトクロッサーでve33・35使うなら
s12の方が高速時の横剛性が桁外れに良いよ
スタークロスって書いてるから、エンデューロでは無いと思って
68774RR:2011/02/10(木) 22:35:59 ID:9L1HlY08
シティオフローダーの俺は石橋信者
69774RR:2011/02/10(木) 22:36:01 ID:YAd40hca
EDです
S12はハードが見当たらないのでスルーでした
(ハードはブロックが飛びにくいと聞いて)
ケンダにも興味有るのだが売ってるの見たことない
70774RR:2011/02/10(木) 23:17:15 ID:A4TsvOQA
S12の「ハード」ってなんなんだよ?w
71774RR:2011/02/10(木) 23:47:31 ID:oxa86qER
S12はXCになって無印よりもかなり硬くなった印象あるな

全体的に軟質タイヤは自走向けに硬くなってきてる気がする
72774RR:2011/02/11(金) 15:23:46 ID:HfsUnFF2
S12XCは、前より路面の許容範囲が狭くなったと感じる。
山の間隔が広くて排泥性がいいのは変わらないけれど、
もともと弱かった固くしまった路などがもっと弱く。
接地面が広い方が有利になる場合でもなんとかがんばっていたところでも
あまりがんばらなくなった。ちょっとだけでも山の角が丸くなると顕著。
林道での使い勝手が落ちたとかんじた。

完全にヌタ、フカフカ専用になった。まあ、そのためのタイヤなんだけど。
もう1本もっている(リア)けど、ヌタレース用タイヤとして使うしかないな。
雨ヌタだとレースに出ないという軟弱ものなんだけどね。
73774RR:2011/02/11(金) 19:29:05 ID:yoQxgO8s
VE35はダメダメ。
フロントはS12がいいよ。
特にキャンバーで感じる。
74774RR:2011/02/12(土) 23:18:15 ID:RKSXCM5M
すんません ロードタイヤ板ってありますか? 
MT21とツーリスト大好きですと一応カキコしときます。
75774RR:2011/02/13(日) 11:14:26 ID:61vVY7oI
>>74
板?
スレなら有るんじゃね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297163792/

このくらい自分で調べろよ。
76774RR:2011/02/14(月) 17:56:06 ID:P4GGph7B
>>75
アリガトン 参考にしてメッラーZ6インターラクト120/70 180/55をヤフオクで落札した。
77774RR:2011/02/15(火) 21:37:27 ID:hGS/8gTx
hosyu
78774RR:2011/02/17(木) 09:44:01 ID:dnYxn+Wi
ほぜん
79774RR:2011/02/17(木) 22:13:54 ID:iP/uggKc
ここ、冬場に落ちたことはなかったような。
夏はここの皆は死ぬほど遊んでいるのか、ほかのスレが相対的に活発になるからなのか。
落ちたりする。
80774RR:2011/02/17(木) 23:00:07 ID:5M+ae/cS
夏は暑すぎて無理
埃舞うし
81774RR:2011/02/18(金) 11:27:03 ID:nzIZb6sV
今AC10履いてるんですけどS12に変えたら
舗装路のグリップが落ちて未舗装のグリップが上がる認識でいいんですかね…

見舗装路といっても野良コースくらいの場所しかいかないですが
82774RR:2011/02/18(金) 12:51:43 ID:e9jReAse
>>81
舗装路のグリップはどちらも変わらない気がする
83774RR:2011/02/18(金) 13:26:39 ID:0Gfkjo6J
>>81
AC10に比べたらS12の方がまだ軟質だから、舗装路はちょっとグリップ上がるんじゃないか

未舗装路でのリアトラクションはたぶん同じくらい
フロントはS12の方が排泥性が高いと思うので、ヌタ・ドロで有利に働けばいいなという感じ
84774RR:2011/02/18(金) 18:09:32 ID:nzIZb6sV
返信ありがとうございます
舗装路はAC10と同じくらいのものと思って大丈夫なんですね、舗装路が今以上にひどくなると思って悩んでましたが次はS12履いてみたいと思います
では今週もがんばってAC10を削る作業に戻りたいと思います
85774RR:2011/02/21(月) 09:25:44.80 ID:FGhuxJEH
t63からix07にかえた
雪道での安心感段違いや
86774RR:2011/02/21(月) 12:46:09.59 ID:qwphwark
よく見たらGP-22の回転方向が逆にハマってたよ・・・
3か月ほど普通に乗ってたけど、何か弊害あるかな?
87774RR:2011/02/21(月) 13:15:28.03 ID:YiQiIOCq
GP21/22を初めて見たけど結構ブロックの高さがあるんだな・・・

このタイヤはオン・オフともにTW301/302より優れているという認識なんだが、合ってる?
88774RR:2011/02/21(月) 18:21:31.05 ID:BP9ysnVM
合ってる
オフで役に立ちそうなパターンで
なおかつオンのフィーリングや良し
8987:2011/02/21(月) 18:46:59.69 ID:blb4bubu
>>88
ありがとう。
現在、F:MT21、R:T63なんですが、ロードノイズがうるさいんですよね・・・
今年の北海道はこれにします。
90774RR:2011/02/21(月) 19:49:12.46 ID:aaFaYo03
>>86
ドライの舗装路なら、方向逆でも関係ない。
ただし、設計とは逆向きに摩耗するので、寿命は短くなる。
9186:2011/02/22(火) 00:09:05.64 ID:9eFQcgsi
>>90
サンクス。
タイヤ専門店で入れ変えてもらったのに
このザマーです・・・
クレームで入れ変えてもらいます。
92774RR:2011/02/22(火) 01:30:55.07 ID:5bB7DHjB
前輪は一方向にしか力がかからないんだから思い切り非対称なパタン設計にしてもいいのにと思う。
93774RR:2011/02/22(火) 03:55:15.33 ID:gaZ0viJX
GP21/22とD603。
オフではどちらがよさげ?
94774RR:2011/02/22(火) 11:12:26.03 ID:CF8rWnhA
GP21/22よりTR8(BR90)の方がオフで良くて減らないよ
自分でつかった範囲だが
オフ T63/MT21>TR8>D603>GP21/22>D604
寿命 D604>T63/MT21>TR8>GP21/22>D603

D604はあまりにグリップしない&減らないで寿命になる前に捨てた
9594:2011/02/22(火) 11:18:09.58 ID:CF8rWnhA
D604でなくD605だ

GP21/22はあまり持たなかった
TR8は手堅いがサイドウォールが柔らかいので空気圧下げられない
D603は初期グリップは良いがあっというまに減る
GP110は履いたことがないが、長距離ツーリングには良いと周りの話
96774RR:2011/02/25(金) 12:03:49.75 ID:6W3CHg6/
97774RR:2011/02/25(金) 14:27:29.07 ID:HcDctXSI
アストロのタイヤレバーて使える?
98774RR:2011/02/25(金) 14:47:12.77 ID:fqRYR21q
>>97
普通に使えます。

クォリティーは、それなりなので、スプーン先端の薄さとかさらなる安心感が欲しい向きには
KTCをお勧め致します。が、オレにはセールで一本¥590.-(×2)で買ったアストロので充分
間に合ってます。

99774RR:2011/02/25(金) 16:56:24.58 ID:6jVVoCJl
タイヤ交換は腕で決まるからな。うまい奴は何使ってもさっさと終わらせる。
てことでアストロで十分だと思う。
100774RR:2011/02/25(金) 17:52:48.20 ID:6W3CHg6/
未だタイヤ交換にそれほど慣れてなくて、力任せにやってた頃、
アストロの14インチの長いレバーにはよく世話になった。w
101774RR:2011/02/25(金) 18:45:40.35 ID:+tqObTm8
タイヤレバーなんて何でもおkだろ?
俺はホムセンで売ってた1本300円の安っすい奴を長年愛用してるけどリッターバイク〜原チャリまで、
チューブレスでもチューブタイプでも何も困った事がないけどなぁ
別に曲がったり傷つけたりもないし、オフ車のFなら10分で交換できるよ

102774RR:2011/02/25(金) 18:58:18.99 ID:+tqObTm8
ところで、今日は凄い暖かかったので人柱兼ねてKENDAのK270履いてみた
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1298626789428.jpg

結論から言うと、このタイヤは凄くコストパフォーマンス良いです
舗装路は縦溝グルービングでもハンドル取られないしグリップも国産トレールと遜色ない
ダートは猿を試走してきたけど、軟質土のコースでバンクさせると加重の賭け具合ですっと抜ける事があった、どうやら前乗りすぎるとダメらしい
所が玉石ゴロゴロのとこが凄くいい、ハンドル取られにくくて凄く走りやすい
キャンバーで予想以上に粘ってずり落ちないのが凄く気に入りました
ブロックが小さくてコンパウンドが柔か目なのが効いてる感じ、だから恐らく舗装路メインだと減りは早いんじゃないかと思われる
Rにツーリスト履いてるんだけど相性凄くいい感じがする
オクで2980円で買ったけどお買い得すぎる、多分次もこれ履くw
103774RR:2011/02/25(金) 19:05:09.73 ID:CVgwupH/
リアにトラタイヤでそのタイヤだとダートでフロント余裕で負けないか?
104774RR:2011/02/25(金) 19:10:47.28 ID:+tqObTm8
>>103
別に負けないと思うよ?
自分の使い方は、鉄塔道とかヒルとか藪漕ぎだからキャンバーで落ちない、下りで適度に止まれる、移動までの舗装路快適重視だからね
自分の周りのトラタイヤ履いてる人って大体同じ様な使い方してる人しか居ないからどういう状況だと負けると思うのかが知りたいw
105774RR:2011/02/25(金) 20:58:26.63 ID:JuwcD5AC
バロンタイヤっすね!w
106774RR:2011/02/25(金) 21:16:08.70 ID:j9w1maDM
>>104
103じゃないが、リアのトラタイヤのグリップが強すぎてコーナーなんかでフロントが逃げていく事ない?
って事を聞きたいんだと思うよ。

バンクさせてコーナー曲がるくらいの速度だったら絶対にフロントが負けると思うんだけどなぁ。
フロントにMXタイヤでもリアにツーリストでコース走ったらフロントが逃げてアンダーステアで怖いもん。
107774RR:2011/02/25(金) 21:19:52.27 ID:+tqObTm8
>>106
そんな走り方する人はRniツーリストとか履かないでしょ?
EDやMXタイヤ履くでしょ普通・・・
108774RR:2011/02/25(金) 21:21:18.99 ID:ZVsMTA8V
ウリはツーリストはいきなり滑るから怖かったり
原因はヌリュチュプ路面で溝が埋まること
MX系タイヤ履いてもグリップするわけじゃないけど

凝灰岩に霜柱で表面だけ溶けてるような所
どんなタイヤでもグリップしない
109774RR:2011/02/25(金) 21:38:49.58 ID:UNCKkHsc
雨の舗装路でスパッと滑らないタイヤならまあどこででも使える。
満足度とは別だけど。
110774RR:2011/02/25(金) 23:12:10.91 ID:j9w1maDM
>>107
それが最近エンデューロでリアトラタイヤが流行ってるんだな。
そしてリアトラタイヤで林道走る人も多くなってる。
その人たちが抱える悩みがフロントが逃げてゆく事。
だからどうなんだろうね?って思ったのさ。
111774RR:2011/02/25(金) 23:56:51.06 ID:248z7AnU
>>110
Fが逃げるというよりRが逃げない、スライドしないってのがツーリストの癖かと。
テール振る走り方に慣れてると曲がらなくて焦ると思う。
走らせ方が違うタイヤとしてライン取りから換えてかないといけないよ。
112774RR:2011/02/26(土) 08:19:33.89 ID:ItsdIs5l
>>111
リアがグリップしすぎてフロントを押出してプッシングアンダーになるよ。
テール振る以前に通常でも多少なりとも滑ってるから。
前後のバランスが崩れるのが気持ち悪いんだな。
それに気づかないようなレベルの人には関係ないけど。
113774RR:2011/02/26(土) 10:42:21.34 ID:GYWFTtTL
アタックでリヤにツーリスト履いてる人増えたよな・・・
でもほとんどの人はフロントにエンデューロタイヤとか履いてる。
前もトラタイヤだとドロヌタとかの下りでフロントから”すてん”と転ぶらしい。
114774RR:2011/02/26(土) 11:20:30.95 ID:ItsdIs5l
トラタイヤの特性として、空転させたりロックさせたりしてグリップを失うと全くグリップしなくなる。
だからヌタ下りはロックし易く怖いのでFにMX・EDタイヤ入れる。
Fにトラタイヤ入れるなら下りはフロントに荷重掛けてグリップ稼がなきゃいけない。
(普通は腰を引いてFブレーキを強く掛け過ぎないようにして降りるけど)
あと、トラタイヤって寝かすとグリップしないから注意な。(キャンバーでやられるパターンが多い)
115774RR:2011/02/26(土) 13:00:52.16 ID:m5tsHrXD
あと、草で見えないわだちも怖いね〜
あ!と思っても もう遅い。
そういっときのタイヤなりの乗り越え性能はやっぱイボイボなタイヤでしょうね。
116774RR:2011/02/26(土) 13:01:43.84 ID:40bujnoC
後ろツーリストで前にEDやMX履いてる人より普通のトレール履いてる人の方が魔人な人が多い気がする。
117774RR:2011/02/26(土) 13:23:46.02 ID:NYymmUaS
フロントEDタイヤ、リアツーリストを履いていた事もありましたが、
濡れた岩盤の上ではやっぱりトラタイヤなので前後ツーリストに落ち着きました。

岩盤無いならEDでもいいんだけどなぁ〜
118774RR:2011/02/26(土) 15:30:47.81 ID:5/LHy4tU
前後ツーリストで林道ツーリングやトレッキングに使っている。
たしかにヌタヌタのキャンバーには弱く、
フロントから滑ることもよくある。
でも、自分の使い方だと前後ツーリストで正解だと思っている。
119774RR:2011/02/26(土) 17:07:22.66 ID:ATgVAZPN
KENDAのフロント、サンドで遊ぼうとしたら、
低速ターンで思いっきり滑って、
右足を挟まれ、MXブーツの必要性を実感したでござるの巻。
120774RR:2011/02/26(土) 17:26:46.66 ID:erZpvDKs
履いてなかったのかw
ブーツだけはいいの履いとけ
慣れるとブーツのほうがシューズ系より楽になるよw
121774RR:2011/02/26(土) 21:43:11.38 ID:hqfXIc8U
ツーリストは寝ないんだよな
なので結果的にハンドルをコジってプッシュアンダー

自分は水っぽい所に行くことが多いんで、ツーリストはイマイチ
泥でスリック化
122774RR:2011/02/27(日) 23:36:13.33 ID:SNKUYnBV
ちょっと質問です、MXタイヤ履いて林道走るのって普通の事なのかな?
ある車種のスレがその事で荒れてるんだが…自分はノーマルかオン寄りしか履いた事ないからいまひとつ良く判らんw
123774RR:2011/02/27(日) 23:37:59.73 ID:SNKUYnBV
書き忘れた、行動走行不可になってる奴の話です
124774RR:2011/02/27(日) 23:42:01.66 ID:39eltNUZ
走行性能・コスト・公道不能の意味を自分で考えろ

そして行き着く、”自己責任” 悪いことすると責任等ついてくるぞ
125774RR:2011/02/27(日) 23:49:28.71 ID:wJvMyvJz
MXタイヤで林道なんて普通だろ。
法律違反してるわけじゃないもんな。
タイヤの法律で決まってるのは溝の深さだけな。
MXタイヤだってスリップサイン付いてるやつだってあるんだぜw
126774RR:2011/02/27(日) 23:50:14.67 ID:/iM1EKL4
自分は割高でも公道走行可を履いてくよ
保険や税金みたいなもんで、公道走るならしょうがない

CompIIIとか逝っちゃった公道タイヤもあるしさ
127774RR:2011/02/27(日) 23:50:59.25 ID:SNKUYnBV
レスサンクス、俺は街乗り専科なんでまず履く事はないと思うw
暴れてる奴らは違法じゃないから合法って言う理屈みたい、オフ乗り(ちゃんと林道とか行く人)はそうなのかな?ってのが疑問だったんだ
128774RR:2011/02/27(日) 23:56:26.05 ID:wJvMyvJz
ブレーキパッド交換するんだって本来は整備士の免許いるんだぜ。
結構自分で交換してる奴多いだろ。
それと同じでMXタイヤだって自己責任だろ。
法律で禁止されてないんだから合法だろうが。
129774RR:2011/02/28(月) 00:00:27.40 ID:57R1MyKx
定期的なw燃料投下されたけど、MXタイヤで公道走行は「グレー」という結論が前々スレあたりで出てたよ。
130774RR:2011/02/28(月) 00:03:45.66 ID:HBMcbaa/
グレー=個別の訴訟案件になる
タイヤの制動力やらを試験しなければならなくなる
誰の負担でやることになるかですよね
一応でいいから公道走行可なタイヤにしておくとメーカに投げれる

不具合というか事故を起こさなければどうでも良いことですが
131774RR:2011/02/28(月) 00:06:50.06 ID:HZtgLXXj
>>130
制動力の規定なんてあるの?
132>>122:2011/02/28(月) 00:11:44.26 ID:4JEkw6r2
ゴメン、燃料とかのつもりでは無いんだが…
グレーって事で納得しました、スレ汚しをお許し下さいorz
133 ◆DhlmRirX8Y :2011/02/28(月) 00:12:00.34 ID:fM6NRNB8
今俺が問い合わせてるから待ってろw

---------------------------------
【問い合わせ概要】
オフの走破性上げたいんで**はきたい
でも公道不可って書いてある

法に触れないんなら運用でなんとかする、
触れるんならすっぱりあきらめる

ちゃんと答えてね^^
---------------------------------

さすがに週末は回答こなかった
134774RR:2011/02/28(月) 00:14:02.11 ID:BGLX82XF
普通は事故してもタイヤの銘柄まで言及されない。
しかし俺が事故されたら相手のタイヤ見て公道走行不可タイヤなら民事でも刑事でも訴訟起こす。
って感じで相手次第でリスクはあるよ。
135774RR:2011/02/28(月) 00:16:37.90 ID:DlEAj5LA
>>122
普通かどうかはそれぞれの主観もあるから答えない。
公道走行不可というのは違法ではなくて、メーカーの責任逃れのための方便。
だから法的に黒か白かで言えば白。

>>130
個別の訴訟ってのはなんのこと?
刑事訴訟かい?
136774RR:2011/02/28(月) 01:19:57.92 ID:8xeLmzc2
ロードタイヤだって溝さえあればレーシングレインでも車検は通るからね。
137774RR:2011/02/28(月) 01:30:55.40 ID:4JEkw6r2
判例でるような事故/訴訟が無いだけだろjk
常識で考えろよ、法律がないから責任が問われない訳では無い
138774RR:2011/02/28(月) 09:31:42.54 ID:HpQAfgwd
以前のスレでも同じ様な流れになって、
法律がないから責任はが問われない訳ではないけど
法律がないから整備不良等の法律違反ではない。
こんな話になってなかった?

合法と言うよりは脱法と言った方がいいと思うけど、地域の条例なんかで指定されていないと
MXタイヤで逮捕や切符は難しいんじゃね?

それよりも>>133の問い合わせの内容メーカーに送ったんだろうけど、
凄く頭悪そうな文章だよね。本当にこのままの文章で送ったの?
139774RR:2011/02/28(月) 10:13:02.08 ID:mTkHz349
>>138
むしろおまえの頭の悪さにびっくりした
140774RR:2011/02/28(月) 10:20:19.92 ID:Dxp0Cvj3
あーあ荒らしを連れてきちゃった。
どうでもいいがMXタイヤを舗装路で履いてる人など存在しない、机上の空論だ。
ここはオフロードタイヤを語るスレ、法律論はスレ違いじゃボケ。
141774RR:2011/02/28(月) 10:31:28.19 ID:uz2owSDE
毎回うやむやにしてるから何回も何十回もループしてるんじゃボケ
142774RR:2011/02/28(月) 10:42:27.44 ID:HpQAfgwd
>>139
どの辺が頭の悪さを表しているか指摘するのはスレ違になるからやめておきます キリ
って感じでおk?
143774RR:2011/02/28(月) 10:56:25.93 ID:5oTkpUje
脱法って・・・

だから、道路運送車両法でも道路交通法でもなんでもいいから、公道を
走っちゃいけないタイヤの規定があるなら、挙げてみろよ。
144774RR:2011/02/28(月) 11:02:36.94 ID:FtpA7ThD
俺はおつむ弱いから答えがほしい。
>>133の回答が気になる。
145774RR:2011/02/28(月) 11:02:49.92 ID:Dxp0Cvj3
これだからWRスレの奴は…
146774RR:2011/02/28(月) 11:16:29.20 ID:HpQAfgwd
>>143
俺は法律は無いって書いているんだけどw
ブロックタイヤの規定が無い以上合法も違法もねぇーだろ。

法律で認められているのを合法って言うんじゃねーの?
法律では認められていないけど違法ではない物をなんて呼ぶんだ?

だから脱法行為っていう言葉が出てきたんだろ。
147774RR:2011/02/28(月) 11:23:18.80 ID:zS1T9Xgk
>>143
ほいよ

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_089_00.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_005_00.pdf

そもそもスリックは溝が足りんし、Not for Highway Service なオフタイヤは
道路運送車両用として認定されてないな
148774RR:2011/02/28(月) 11:24:28.25 ID:lHGQ+x4P
メーカーが、公道で使わないでください。と、いっているだけ。
149774RR:2011/02/28(月) 11:28:43.27 ID:Dxp0Cvj3
法律が無いけど規範とか常識とか道徳ってのがあるだろ。
ウソついちゃいけない法律は無いが、みんな良くないって思ってる。
今のところ、MXタイヤを公道で履く是非は各個人の倫理感とか環境意識の範疇でしか無い。
150774RR:2011/02/28(月) 11:36:21.94 ID:zS1T9Xgk
気が済んだ? 大枠はまとめてこれで読んどいて
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf

保安基準を満たしてないのをそんなに使いたいなら
こんなところで吠えてないで黙ってやってろってこったな
151774RR:2011/02/28(月) 11:36:34.18 ID:uz2owSDE
>>147
すげーな、そんな厳密な規定があったのか

ロードインデックスもスピードインデックスもない →無認可タイヤで違法
溝深さ(ブロック高)1.3mm以下または13mm以上 →車両法規定違反により違法

MXタイヤダブルでだめだめじゃんwww

>>おまえら
よかったな、スッキリして。
152774RR:2011/02/28(月) 11:37:59.11 ID:lHGQ+x4P
>>151
でも、公道可のAC10は13mm以上あるんだよな。
153774RR:2011/02/28(月) 11:38:39.19 ID:uz2owSDE
154774RR:2011/02/28(月) 11:39:57.30 ID:uz2owSDE
>>152
事情は知らんけど公道可なんだろ?
なんかあったら、それはメーカーの責任にすればおkだからキニシナイ
155774RR:2011/02/28(月) 11:53:43.07 ID:lHGQ+x4P
>>154
その通り。
何かあったときに、責任がメーカーにあるか、ユーザーにあるかの違い。
156774RR:2011/02/28(月) 12:00:54.91 ID:zS1T9Xgk
今頃は微に入り細を穿つような反証を探されてるんだろな・・・
明確な規定がないから何やってもいいなんて物言いは聴いてて悲しい
問題が表面化すれば規制はいくらでも増える
今の自分が良ければそれでいいなんて悲しいこと言うなよ・・・
とりあえず公道可不可の議論はここで終わりにしよう

以下チラ裏
このスレのかなり初期で作ったテンプレがまだ残ってて嬉しい
ONタイヤよりネタが少ないから正直いつ消えるか冷や冷やしてた;
途中何度も断絶してたしね
157774RR:2011/02/28(月) 12:45:17.41 ID:FtpA7ThD
おつむの弱い俺でも>>151の書き込みがわかりやすかった。

>ロードインデックスもスピードインデックスもない →無認可タイヤで違法

>溝深さ(ブロック高)1.3mm以下または13mm以上 →車両法規定違反により違法

>MXタイヤダブルでだめだめじゃんwww

これそのまんまインプレで良くね?
158774RR:2011/02/28(月) 12:53:44.99 ID:HpQAfgwd
WRスレは分けたんだから向こうでやればいいのか。

そう言えば日本ってタイヤの認可制度ってあるの?
規格はISOかJATMAみたいだけど、何処かの許可受けて無いとダメなんだっけ?

厳密な規定の中で13mm以上は車両法規定違反により違法ってどの条項?
探しても見つからないんだけど。

これ以上やるとこっちに迷惑かけるからWRスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296788621/
でレスするとどっちかは一発で黙るんじゃない。
159774RR:2011/02/28(月) 12:58:48.13 ID:uz2owSDE
>>157
感謝と敬意を表してテンプレまとめは>>156に任せるぜ(。・`ω・)b

>>158
タイヤの話に車種なんか関係ないし


また夜にこよっと。
160774RR:2011/02/28(月) 13:01:48.01 ID:zS1T9Xgk
>>158
高さの数値規定は見あたらないね
あと、溝の1.3mm以下アウトは四輪で、二輪は0.8mm以下
めんどくさい文章だから見間違えがあったのかも
(あるいはσ(・ω・`;)の見落とし)

WRスレが落ち着くことを祈ってるよ
ソースは一応みんな見られる国交省発表で、伝聞じゃないしね
161774RR:2011/02/28(月) 13:04:19.21 ID:YgWmR18/
なあ、MXタイヤの合法非合法よりも、事故った時にMXタイヤのせいにでもされたら
余計な規制が増えて自分達の首絞めることになるから、公道では無茶な運転しない
ってことだけ肝に銘じときゃ良いことじゃね?
162774RR:2011/02/28(月) 13:19:35.46 ID:HpQAfgwd
>>161
ぶっちゃけそうだと思っていたんだが、法律に違反していたら
そうは言ってられないよね。
163774RR:2011/02/28(月) 13:25:50.84 ID:ga75QZ4s
164774RR:2011/02/28(月) 13:48:44.28 ID:79v1d2m1
>>163
それの元の記事がこれだよね。
http://www.bornbikers.com/regular/gimon/02.html
165774RR:2011/02/28(月) 13:54:41.11 ID:SqTqyA1n
> 6年前の電話取材か。
>
> 客相や対応者が話を飲み込めてない/法的根拠まで踏み込んでないのが
> 明らかだった。まさか 「公道走行できません」 って注意書きがあるタイヤを
> 公道で使うバカがいるとは思わなかったんだろう。
>
> だから今回は、はぐらかされないよう周囲を囲って、最終的に違法か合法かで
> 答えを絞らせた。そのためのメール問い合わせだ。
>
> それでも当たり障りのない回答が帰ってきた場合は、長期戦になることを
> 覚悟の上で警視庁に電凸する。←できればやりたくない、気が重いw
166774RR:2011/02/28(月) 13:57:35.20 ID:BGLX82XF
公道走行不可タイヤ=公道走行では問題のあるタイヤ
を意図的に履いていて事故したのであれば、
民事的に過失は増えるよ。
167774RR:2011/02/28(月) 14:01:33.25 ID:Bwmj9k4c
ところで コスパ最高でタイヤ寿命最高なタイヤ選ぶなら皆は何選ぶ?
AC10 VE33 35辺りか?
168774RR:2011/02/28(月) 14:09:48.01 ID:38eGQiHv
泥濘地に行かないならTW301/302 オフもそれなりにグリップする
泥濘地に行くならAC10 オンは頼りないので慎重に

どちらも7,000kmくらいは持つ
169774RR:2011/02/28(月) 14:55:57.62 ID:Dxp0Cvj3
S12XCとAC10はどっちが泥ヌタに強い?
170774RR:2011/02/28(月) 16:17:17.09 ID:ga75QZ4s
>>164
それはリンクされてるから判るんだけど、
面白いってのは、
>逆に言えば公道可と書いてあるのはテストしているということか。あれで良いのか、ホントに。(--;)
って事さ。
171774RR:2011/02/28(月) 17:33:09.25 ID:HpQAfgwd
ちゃんとしたテストの規定って有るのかな?雑誌はメーカーの自主テストでしょ。

AC10なんかは公道おkだけど舗装路は気を付けてねってなっているし。
これも舗装路で滑るの解っていて履くのなら過失割合は増えるのかな。
172774RR:2011/02/28(月) 18:17:05.42 ID:38eGQiHv
・普通にブレーキすれば停止出来た状況なのに、制動力不足で停止出来なかった
・カーブで滑って対向車線にはみ出した

これらが凍結路の事故で起きたとして、その原因が例えばタイヤにあってもしょぼい事故
の場合は「単なる速度超過」として処理されるな

チェーンを巻かないことやスタッドレスを履かなかったことではなく、それら以外のタイヤ
で停止や横滑りを起こす速度で走るべきではなかったという理屈になる

だからMXタイヤ等で事故が起きた際も原因はタイヤそのものより、コントロール出来ない
速度が出ていたことに対しての過失が取られる


ただし死亡事故になった場合は再発防止の徹底的な原因調査がなされて、そこで公道
走行不可を謳っているタイヤを使用していた場合は、危険を事前に認識していたとして
遺族にさらなる慰謝料を取られる可能性はあるね

また任意保険会社が支払いを嫌がる可能性もある
(公道走行不可タイヤの装着が危険な改造だったと言われる可能性がある)

ま、事故だけは起こしなさんなっつうことだ
173774RR:2011/02/28(月) 22:27:27.46 ID:aBJIGN8G
けっこう時間かかるもんだな・・
174 ◆DhlmRirX8Y :2011/02/28(月) 22:38:43.67 ID:aBJIGN8G
家電メーカーじゃ2営業日放置はありえないんだが、、、
とりあえず、今日もタイヤメーカーから回答がなかったと報告
175774RR:2011/02/28(月) 23:10:20.37 ID:zS1T9Xgk
>>174
それはWRスレで報告しないと・・・このスレ的には保安基準で落ち着き気味なんだし
あと、公的機関への電凸は藪蛇になりかねないことを自覚しといて
176774RR:2011/02/28(月) 23:22:26.40 ID:aBJIGN8G
いや、このスレがベースでしょ。
車種別スレでタイヤがー 法律がー 言ってもしょうがない。

2ちゃんのオフタイヤ情報はこのスレからトップダウン!
ぐらいの気概を持とうよ。


>公的機関への電凸は藪蛇になりかねないことを自覚しろ
蛇が何匹出るのか、ちょー楽しみですw

てゆーか公的機関への問い合わせをシミュレーションすると
「警察に捕まらないならMXタイヤはくぉ^^ 文句言わせないぉ^^」 な
キャラを演じる必要があるんだけど、これ自我崩壊級の拷問かもorz

177774RR:2011/02/28(月) 23:47:07.71 ID:is5qV9++
結果だけの報告ならまだしも、gdgd居座って絡んでるんだから出てくんなよ
178774RR:2011/02/28(月) 23:53:14.18 ID:RqsRCGov
バカ粘着age
179774RR:2011/03/01(火) 00:01:20.82 ID:0AJDWAJC
鳥付けるなら付けるで統一しろよ。見苦しい。
どーでもいいがここは林道スレじゃないんでスレ違いだろやっぱり。
WRXスレでやってくれ。
180774RR:2011/03/01(火) 00:12:13.06 ID:ngUTwM8e
>>176
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296788621/565
少なくともあなたの場合は間違いなくあちら発端の案件だ
このスレでマッチポンプを展開するのはやめてくれないか
別にこのスレがオフタイヤに関しイニシアチブを取っているとも思わない
181774RR:2011/03/01(火) 00:12:48.71 ID:fPKSzLYH
結論出されると困るやつが発狂しはじめてます
182774RR:2011/03/01(火) 00:24:44.97 ID:qiYpm4Gv
>>151で結論出ただろ
183774RR:2011/03/01(火) 07:39:56.40 ID:2BSaCQnT
>>182
ネタに釣られるなよw
184774RR:2011/03/01(火) 10:17:31.10 ID:73bIL8hc
公道不可タイヤは、ミシュランのS12しか経験がないけど
トレール車にMXタイヤを履かせるメリットってそんなにあるかな?

往路でアスファルト。コースや林道などで数時間遊ぶ。復路でまたアスファルト。
一日でタイヤの美味しいところは終わってしまうでしょ。
185774RR:2011/03/01(火) 10:49:40.33 ID:0AJDWAJC
しまった釣られた!
186774RR:2011/03/01(火) 14:16:48.56 ID:ilwFUeVH
>>184
EDレースで3時間使ったら、公道用に降ろす。
ブロックの角が無くなってレースじゃ使いたくないけど、林道じゃ
十分だから。

でも、林道くらいじゃ大して減らないから大幅に供給が上回ってる
187774RR:2011/03/01(火) 14:55:56.96 ID:BZbJO/wN
>>176
あんな小学生みたいなメールしか書けない奴が何気にしてんだか。
馬鹿じゃね。
188774RR:2011/03/01(火) 17:19:17.59 ID:0AJDWAJC
>>187
バカ釣られんなよ。
189774RR:2011/03/01(火) 21:10:26.17 ID:14mVhazs
そもそも公的機関にメールするのにわざわざ馬鹿を演じる必要が無いだろ。
自分のままの秀逸な文章で回答して欲しいよね。
190 ◆DhlmRirX8Y :2011/03/01(火) 22:19:10.11 ID:JLV8P9jL
あの文面で問い合わせるとか、、、

爪の垢ほどでも思っちゃった子が免許年齢に達してるとしたら、
それはそれで嘆かわしいことだ・・・
ビジネスレターの基礎ぐらい覚えといたほうがいいぞ、マジで

それはそうと回答こねぇ・・
そんなに難しい質問なのか、それとも何日もかかるのが普通なのか。
191774RR:2011/03/01(火) 22:27:25.33 ID:14mVhazs
まぁ〜貴方ならやりかねないと普通に考えていたお馬鹿な内の一人なんだが、
実際に送った文章はどんなもで、それを何社位に送ったのですか?
192 ◆DhlmRirX8Y :2011/03/01(火) 22:39:22.58 ID:JLV8P9jL
「法規制ないから公道でMXタイヤはいても問題なし!」

みたいなアホが許せなくて始めたけど、ID:zS1T9Xgkのおかげで
めでたくアホ連中も黙ったみたいだね。

とりあえず、回答来たら火元のWRスレに書くことにする。
邪魔したなw
193774RR:2011/03/01(火) 23:34:40.36 ID:WGObblgQ
メーカー回答はハグラカシーのしか来ないだろね。

昔ダンロップに聞いたことあったけど、
明確な回答は避けているようで、よくわからなかった。
194774RR:2011/03/01(火) 23:38:37.60 ID:/nLub339
MXタイヤについてコンプライアンス、安全性について
議論するのは当然のことだけど、
それを一度おいといて(おいとけないかw)
自分の林道用バイクにはDUNLOPのMXタイヤ、ミディアムを履いているのね。
ところが、これの舗装路グリップがなかなかいいのよ。
間違いなくAC10やTR-011ツーリストなんかより良い。
ロードタイヤほどグリップは当然ないけど、フルバンク近くまで寝かせても
安定していて、そこから開けていっても滑り出しは穏やか。
濡れた路面になるとグリップは落ちるけど、ここでもAC10よりは良い。
「気のせい」ではなく「明らか」にこっちの方が良い。

LIFEは短いけれど、現実的に、安全性に問題があるタイヤだとは思えない。
もちろん公道不可タイヤで、だから手放しで「大丈夫」なんか言わないけどね。

頭ごなしに「危ない」という人がいるから、ちょっと書いてみた。

長文スマン。
195774RR:2011/03/01(火) 23:41:17.25 ID:Tc4172WS
CompIIIよりD739の方がアスファルトのグリップは良いのは確か
でも、CompIIIを履いておくのが大人の対応
196774RR:2011/03/01(火) 23:50:55.40 ID:SRkofkhC
別に何言われても俺は好きなの使うけどな。
次はMX71でも行っとく。
197774RR:2011/03/02(水) 00:06:29.78 ID:rjXsWozq
http://www.jatma.or.jp/media/pdf/hourei.pdf
ここ読んでみろよ。
MXタイヤでも全く合法。
第 9 条 2 自動車の空気入りゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、
強度、滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければ
ならない
なんてあるからどんな基準かと思ったが、強度はロードインデックスなんだけど、
表示されていないタイヤだったらタイヤ協会の早見表見て決めてねw
滑り止めは溝の深さな。
MXタイヤで車検受けて落とされる事ないのが判った。
車検通るって事は合法だろ。
198774RR:2011/03/02(水) 00:07:26.91 ID:leY5F8DC
>>194
ツーリストよりアスファルトグリップが良いなんて信じられん。
ツーリストを1kとかで乗ってないかwww
199774RR:2011/03/02(水) 00:19:36.52 ID:rsoEC9Xq
ツーリストを使うのはそのグリップ力もそうだけど、路面を掘らないって事の方が重要。
200774RR:2011/03/02(水) 00:28:00.07 ID:etN3Vute
ツーリストいいんだろうが見た目がかっこ悪い。
あと履いてんのがデブいおっさん率高くてさらにゲンナリ。
201774RR:2011/03/02(水) 00:33:31.08 ID:eE0NWkNR
>>200
俺のことか!
202774RR:2011/03/02(水) 00:34:48.71 ID:leY5F8DC
林道を走る言い訳に環境に優しいタイヤってのはなぁ…
環境を前面に出して何も言わせないみたいでさ。
203774RR:2011/03/02(水) 00:39:57.90 ID:s3PwKKZK
MXタイヤでかっぽじるならちゃんと埋めろよ

>>200
トラタイヤかっこいいじゃん
204774RR:2011/03/02(水) 00:49:41.84 ID:H5S7ubt9
オフ車のタイヤはグリップとか耐久性で選ぶもんで見た目なんか気にしたことなかったよ。
てか、このスレの人はガッツリオフ行く人ばかりだと思ってたから見た目気にするファッションライダーがいるなんて思いもよらなかった。
205774RR:2011/03/02(水) 00:52:00.61 ID:IBjyeoDR
NOT FOR HIGHWAY USEと書かれているオフロードタイヤは、
違法、合法以前に、ブロックが千切れ易かったり、寿命が短かったりと、デメリットが多い。
206774RR:2011/03/02(水) 00:57:37.80 ID:etN3Vute
>>201
痩せろ!
207774RR:2011/03/02(水) 01:00:54.49 ID:etN3Vute
>>203
虎車ならね>かっこいい
208774RR:2011/03/02(水) 01:03:32.01 ID:etN3Vute
>>204
そんな考えだからダメなんだよおっさん。
見た目も気にしようぜ?
209774RR:2011/03/02(水) 01:09:07.01 ID:H5S7ubt9
>>208
25になったばっかりなのに(´・ω・`)
210774RR:2011/03/02(水) 01:15:21.35 ID:7SS+6ZyB
>>208
いいからさっさとブサ面晒せよ
211774RR:2011/03/02(水) 01:24:53.29 ID:etN3Vute
>>209
25でかっこ気にしないとかヤバいよ?
212774RR:2011/03/02(水) 01:27:09.06 ID:aRsZYoGR
>>197
>車検通るって事は合法だろ。
違うよw
213774RR:2011/03/02(水) 04:36:49.57 ID:8VNHUvwc
>>197 のどあたま

「国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の
 技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない」

その【技術基準】が >>147
214774RR:2011/03/02(水) 07:00:55.15 ID:H5S7ubt9
>>211
むしろ虎タイヤのがかっこいいとさえ感じとるがな(´・ω・`)
イボイボゴツゴツがかっこいいとかガキみたいやがな(´・ω・`)
215774RR:2011/03/02(水) 07:33:30.62 ID:MqrGPamV
おお盛大に釣れたな。
よかったね。
216774RR:2011/03/02(水) 09:20:12.08 ID:HKW/mLbp
メーカーからの回答は時間かかりそうだけど、
どのメーカーにどんな文章で問い合わせしたかもあやふやなままなの?
217774RR:2011/03/02(水) 10:14:31.28 ID:QdTRhD2r
>>214
相手にすんな。
トラタイヤは良さが分かる奴だけが使えばいいんだ。
218774RR:2011/03/02(水) 10:20:40.44 ID:9UsChTeY
>>216
と言うか相当優しい担当者が居ない限り、メーカーはシカトでしょ。
コースユースで作ったタイヤについて、「公道で使ったら捕まりますか?」なんて聞かれても
知らんがな(´・ω・`)って感じだろう。
質問するならむしろ、公道走行可のタイヤはどの法令や省令やらに適合するように作られているのか?
あと開発してから店頭に並ぶまでの制度的な流れを聞いた方が良いと思う。
219774RR:2011/03/02(水) 10:33:23.27 ID:IBjyeoDR
公道可の認可を受けるまで、いくつかの試験があると思うけど、一部のMXタイヤも、試験を受ければ通るものがあると思うよ。
そのかわり、試験を通すことで値段が高くなるだろうね。
220774RR:2011/03/02(水) 12:19:43.62 ID:/HGj19Xa
>>219
タイヤ認可機関なんてどこにあるんだよ
221 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/02(水) 12:20:33.31 ID:insM7TXB
テスト
222774RR:2011/03/02(水) 12:27:32.18 ID:FykNMq3g
>>218
本当かどうかは雑誌社に問い合わせてみないとならないけど、
今の所出ているソースではメーカーが答えてくれていて、
法律的には解らないとなっているんでしょ。

併せて聞いた生産等の研究調査〜施策の立案等をしている
社団法人 日本自動車タイヤ協会の回答も出ているみたい
なんだけどね。そこでは規制なしって言っちゃっているんだけど。

あの雑誌が間違った情報流してたらちゃんと取材をしたのか、訂正記事の記載を
載せるのか確認しないとな。

>>219
日本でタイヤ認可制度ってあるの?
223774RR:2011/03/02(水) 12:29:24.08 ID:FykNMq3g
記載を載せるってw やっぱり馬鹿だな俺w
頭痛が痛いから精神科行ってくるわw
224774RR:2011/03/02(水) 12:55:53.28 ID:MqrGPamV
>>220
NERV

ところでチョンタイヤとかシナタイヤって認可受けてんの?
タイヤにあるならブレーキパッドやディスクにも基準があるんだろ?
ヤフオクディスクとかクロなの?
225774RR:2011/03/02(水) 12:58:43.80 ID:IBjyeoDR
>>220
>>222
無いの?
って、事はメーカー独自に公道走行の可/不可を決めているのか。
226774RR:2011/03/02(水) 13:48:54.83 ID:/HGj19Xa
>>225
タイヤに認定なんてないからメーカー基準だな。
って事は誰かが保証すればよいって事だ。
それが自分であっても。
タイヤに関する不具合に責任取れるなら自己責任でOKってことだ。
227774RR:2011/03/02(水) 18:32:08.23 ID:qBmZ5+Df
未舗装林道も公道
228774RR:2011/03/02(水) 18:48:56.74 ID:PW6A4qe7
程度の問題ではあるけど、自己責任でグレーゾーンに踏み込むことをしないオフ乗りってどうなんだろ

少なくともおれは、一緒に山には行きたくないな

今までそんな人ここでしか見たことないけど
229774RR:2011/03/02(水) 18:55:59.08 ID:i5c/vnIX
>>228
どんだけ頭悪いんだ?

グレーをグレーと自覚してやってる分には、常識派もいちいち突っ込まんよ。
グレーを真っ白と声高に言い張る馬鹿が湧くから、釘を刺してるだけだ。
230774RR:2011/03/02(水) 19:04:22.18 ID:FykNMq3g
グレーを黒だ!って言われているから(ry

と言うより黒だって事を証明してやるって電凸してるんじゃないの?
231774RR:2011/03/02(水) 19:09:25.84 ID:pSSDKWDW
>>230 禿同!
232774RR:2011/03/02(水) 19:18:34.11 ID:V2apQZJa
許せないとか、釘を刺してるとかw
ご苦労様です。
233774RR:2011/03/02(水) 19:22:55.72 ID:+6Rty+CW
ではここで本来の流れ。
以前MT21を挑戦しますって言ってた人いたけど、どうなったかな。

ボクも導入したので感想を比べたいのだがががが
234774RR:2011/03/02(水) 19:38:26.67 ID:aRsZYoGR
ならまず自分が感想書けよよよよ
235774RR:2011/03/02(水) 19:40:35.15 ID:+6Rty+CW
おっしゃるとおりりりり
先週日曜替えたバカリなので、試すのは今週末以降なんだ

今後にごきたいいただきたい
236774RR:2011/03/02(水) 22:27:48.72 ID:leY5F8DC
>>230
疑わしきは罰せずだ。
237774RR:2011/03/02(水) 22:47:40.51 ID:KYGKNZw3
林道珍走の関心事は、警察に捕まるかどうかだけだろ?
だったらストレートに警察に聞けよ。

「あのー、公道走行不可って書いてあるタイヤで公道走ったら捕まりますか?」

ってさ。

「日本語読めないチャンコロは国に帰れよw」

って苦笑されるのがオチだと思うけど。
238774RR:2011/03/02(水) 23:16:14.76 ID:IBjyeoDR
半ヘルなどは125ccを超えるバイクには使用できない等と注意書きが書いてあるけど
メーカーや製品安全協会が言っているだけで、警察の取締とは関係ない。
239774RR:2011/03/02(水) 23:37:52.44 ID:1gtDHxsO
スリックのレーシングタイヤを買う時は、公道では使用しません。って念書必要
240774RR:2011/03/02(水) 23:42:15.31 ID:Q3Qh6ToF
>>237
地域の条例でもあれば別だが基本捕まらねぇ〜って言ってるだろw
何の違反で切符を切られんだよ。

>>238
またスレチな上に荒れるもとをw
あれも規格通ってないと違法だ!違反だ!って言われているけどな。
241774RR:2011/03/03(木) 00:17:49.17 ID:1mkciG9Y
スネルは通ってるけどJISは通してないメットとかね
242774RR:2011/03/03(木) 01:02:59.18 ID:LYLJ4kcn
>>240
法令準拠の告示を示したところで、結局お前等は理解できないから騒いで誤魔化すんだな
暴れる前によく読んどけ、藪の中には蛇だらけなんだって
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02altered/penalties.html

公道不可と謳われるMXタイヤは保安基準満たしてないんだから不正改造なんだよ
法規を厳密に適用して貰えば整備不良車両でしょっ引かれる
地域によってって・・・青少年保護条例かなんかと間違えてんのか?
白か黒かで言えば黒なんだよ、グレーなんてあるか馬鹿
反証したいなら個人ブログや雑誌、業界団体発表なんて薄めたヌルい情報持ってくんなよ?
243774RR:2011/03/03(木) 01:40:59.30 ID:lvOvIqUI
WRスレでやれや
244774RR:2011/03/03(木) 04:43:06.21 ID:4ebFUlnN
林道珍走の関心事は、警察に捕まるかどうかだけだろ?
だったらストレートに警察に聞けよ。

「あのー、公道走行不可って書いてあるタイヤで公道走ったら捕まりますか?」

ってさ。

「日本語読めないチャンコロは国に帰れよw」

って苦笑されるのがオチだと思うけど。
245774RR:2011/03/03(木) 05:48:32.43 ID:9bY7RhGg
日本語読めないちゃんころwwwww まさにwwwwwwwww
246774RR:2011/03/03(木) 08:31:14.34 ID:7KoAqGtw
60km/h制限の道路を何キロまで出したら捕まりますか?
と同じレベルだろ
247774RR:2011/03/03(木) 08:40:40.88 ID:zMnfTy7e
>>242
日本語読めない馬鹿に法令全部読んどけって言ったって無理だろ。

法律でも保安基準のでも「この条項」を満たしてないから不正改造・整備不良だ!
ってその条項をバサッと載せて「この条項の日本語だけでも理解しろ!!」って
言えば完了じゃね?

スレの平和の為にも頼むよ。
248774RR:2011/03/03(木) 09:57:49.02 ID:OJ/1BIE2
現実問題、グレーなんだけど道路交通法で取り締まり受ける事はない。
ナンバーをコピーして使ってるのと同じだわな。
このスレ的にはお勧めできないけど履きたい奴は自己責任でいいんじゃないの?
249:2011/03/03(木) 10:04:15.43 ID:4pT0riWg
 
250774RR:2011/03/03(木) 12:48:38.19 ID:zMnfTy7e
>>248
ナンバーのコピーはグレーか?
道路運送車両法第98条の「不正使用等の禁止」という項目で

(不正使用等の禁止)
2 何人も、行使の目的をもつて、自動車登録番号標、
臨時運行許可番号標、回送運行許可番号標、臨時検査合格標章、
検査標章若しくは保安基準適合標章に紛らわしい外観を有する物を
製造し、又はこれらの物を使用してはならない。

となっているんだが、これから言えばコピーして使うのは黒だろ。

速度超過と言いナンバーといいちゃんと書いてあるじゃん。

でもバイクなんかで転倒や振動で破損してしまってテープなんかで括り
付けているのはどうなんだろうな?
整備不良になるんだろうけど、緊急時って事で見逃してくれるのかな?
251774RR:2011/03/03(木) 12:55:04.66 ID:lbOWwjLP
>>250
>でもバイクなんかで転倒や振動で破損してしまってテープなんかで括り
>付けているのはどうなんだろうな?
それはコピーじゃないから大丈夫かと。

252774RR:2011/03/03(木) 12:56:40.81 ID:OJ/1BIE2
>>250
バイクとか軽のナンバーは「自動車登録番号票」じゃないんだよ。
「車両番号標」になります。
もちろん普通車のナンバーは「自動車登録番号票」なのでコピーしただけで違法
253774RR:2011/03/03(木) 12:58:40.51 ID:OJ/1BIE2
法律的には
普通車等は与えられた番号票をつけなさいになってるけど、
軽やバイクは与えられた番号を表示しなさいなの。
当然見易さに関する規則はある。
254774RR:2011/03/03(木) 13:20:59.13 ID:zMnfTy7e
>>252-253
確認不足でした、申し訳ないです。

車両番号標は書いてないね。
珍カバーの法規にはちゃんと書いてあったわ。

つか誤認逮捕で軽の裁判まであったってホントなんですかね?
軽自動車や二輪車に関しては複製おkになっちゃうのか。
255774RR:2011/03/03(木) 13:23:33.76 ID:ZMIWY0lJ
みんなで法の抜け道探すスレがあると聞いてやってきました(^^)
これからよろしくお願いします┏(ю:】ジャイアンペコリン
256774RR:2011/03/03(木) 14:11:02.41 ID:dDpHwHAJ
このやりとりたまにあるな
今回は荒れなくてよかった
257774RR:2011/03/03(木) 16:13:46.14 ID:zMnfTy7e
まぁスレチだし、ハッキリした答えも出てるみたいだしね。

調べて無いけど、与えられた車両番号標を表示しなくてはいけないから
すり替え等はもちろんダメだよな?
某県であった軽自動車の裁判はすり替えだと思うんだけど、違反判決に
ならなかったってホントなのかな?
その記事が出てこないんだけど、壮絶な釣りだったのかな?
258774RR:2011/03/03(木) 16:55:13.41 ID:OJ/1BIE2
違うナンバー付けてたらダメに決まってるわw
259774RR:2011/03/03(木) 18:49:14.51 ID:MlXXHdYY
いやぁ〜ググって調べてたらここの過去ログが出て来てね、
盗難プレートを付けてた軽自動車が不正使用としては罰せられなかったって出てたんだよね。
貼られてたジジのソースは消えてるみたいだし、本当なら怖い事だと思ってね。

壮絶な釣りだよな?窃盗罪では逮捕されたんだよな?
法律って抜けてるところは本当ザルと言うか中途半端だよね。

これだけ調べてもタイヤに関して法的答えが出てこないんだよね。
電凸している人とかぶらない様に結果が出たら私も問い合わせてみるかな。
260774RR:2011/03/03(木) 18:52:00.10 ID:gwxCxS83
結局、公道走行不可のタイヤはブロックの山のせいってことでいいの?
261774RR:2011/03/03(木) 18:58:04.18 ID:MlXXHdYY
今のところメーカーの気まぐれとしか思えん。
262774RR:2011/03/03(木) 23:14:59.46 ID:YwlL2CSp
タイヤの公道使用可には基準を通ってなければいけないとあるが、それを認可するシステムが無い。
メーカーが試験して基準OKとして売ってるのが公道タイヤ←合法
自分で実際にタイヤ試験して使う←合法
自分でタイヤ試験した事にして使う←グレー
って感じ?




263774RR:2011/03/04(金) 03:06:14.43 ID:6oGSkWIc
えらく我田引水な解釈だな
公道使用不可と書いてあるのはダメって明文化されてるだろ?
節穴にも程がある
264774RR:2011/03/04(金) 04:12:31.10 ID:XLHsjLQD
我田引水はいりましたー
265192:2011/03/04(金) 06:57:54.13 ID:G29CkZyN
まじめな話。メーカーの担当は

日本語読めないやつは(・∀・)カエレ!

って苦笑しながら俺の問い合わせをゴミ箱ポイしたのかもしれん…orz
266774RR:2011/03/04(金) 07:29:26.62 ID:Jkp+BXFu
>>265
まじめな話。メーカーの担当は

日本語書けないやつは(・∀・)カエレ!

って苦笑しながら>>265の問い合わせをゴミ箱ポイしたのかもしれん…orz
267774RR:2011/03/04(金) 07:52:46.51 ID:X3mUBYnm
幼児の知恵は猿真似から始まる
268774RR:2011/03/04(金) 08:40:10.61 ID:kVZWmJiI
わ・・・我田引水。
雑誌がいい加減なのか、メーカーやタイヤ協会いい加減なのか。
何処にどんな文章で問い合わせしたのか教えて貰いたいんだけど。
警視庁にも電凸するって言ってたけど、その回答も無しなの?
269774RR:2011/03/04(金) 11:00:30.24 ID:dY9FWPtN
MXタイヤの違法性云々な話題ははまあこのへんで良いじゃん。
ただ、せっかくのMXタイヤをアスファルトですり減らす奴は大馬鹿だと思う。
270774RR:2011/03/04(金) 12:07:46.03 ID:8ehaT/Jx
トランポ移動の林道オンリーで使いたいんだけど、林道だって公道だろ?
271774RR:2011/03/04(金) 12:32:28.46 ID:SUJLW3Ui
スレの流れはあくまでも違法云々の問題だからなぁ。

私もMXタイヤを履いて街乗りオンリーのファッションライダーは理解しがたいが、
それも人の趣味で貴方が馬鹿にするのはあくまでも主観だろ。

これが違法行為であるとハッキリわかれば「MXを公道でwwwクズwww」
となっても客観的な物になるでしょ。
272774RR:2011/03/04(金) 12:46:59.89 ID:Jkp+BXFu
そもそも林道や山でMXタイヤって使えないと思うんだが
グリップじゃトラタイヤの足元にも及ばないし、舗装路走るのならトレールタイヤのほうが良い
わざわざMXタイヤ履く理由が見当たらん
やっぱカッコだけの丘オフローダーが履いてるの?
273774RR:2011/03/04(金) 12:59:42.62 ID:SUJLW3Ui
その人の走る場所の状況に寄り切りだろ。

最近はEDでもトラ履いている人が居るけど、全員が履いているか?
足元にも及ばないようなグリップなのになぜMXタイヤをレースに使うのか?

・・・馬鹿だからって答えしか返ってこないんだろうけど。
274774RR:2011/03/04(金) 13:24:01.61 ID:6icgC989
>>272
じゃ、あなたはモトクロスは何故モトクロスタイヤを履くと思うの?
275774RR:2011/03/04(金) 13:26:57.35 ID:YaD77jzP
だから適材適所でしょ。
誰もが100%求めて自分勝手してるとどうなると思う?
276774RR:2011/03/04(金) 13:37:06.44 ID:mY2HMEUF
虎タイヤ大好きのデブいおっさん気質になります。
277774RR:2011/03/04(金) 14:04:47.04 ID:QDHtXfa8
公道可のトラタイヤってツーリストだけ?
278774RR:2011/03/04(金) 14:15:25.73 ID:WIxXE+RD
林道やアタックで確かに岩場や木の根なんかは
トラタイヤが断然有利だけど、ドロヌタや雪なんかでは
役に立たなくなるし、フラット林道かっ飛ぶときもトラタイヤでは不安。
EDやMXタイヤはどんな状況でもそつなくこなすから、探索なんかでも
安心して突入できる安心感がある。
279774RR:2011/03/04(金) 17:48:44.99 ID:gsXypOob
>>276
ども、呼んでくれた?
280774RR:2011/03/04(金) 18:17:55.34 ID:kVZWmJiI
>>275
100%求めてやって行けば自分の好みに近づくだけだろ。
何か違法な行為が有ればべつだけど、それ自体は何ら問題無いでしょ。
281774RR:2011/03/04(金) 18:44:56.58 ID:QFRZSlsL
>>272に反論せねばと思っていたけど>>273の「寄り切り」で噴いてしまってそれどころじゃ無くなった
相撲好きの俺への愛かよ
名古屋場所は開催して欲しい所だなー
282774RR:2011/03/04(金) 19:13:23.17 ID:SUJLW3Ui
>>281
すまんw俺だw相変わらずの誤字脱字「よりけり」でいいですか。
・・・学も無いから許してw

しかしこのままだとMXタイヤおk派に寄り切られるぞ。
283774RR:2011/03/04(金) 19:22:30.06 ID:Jkp+BXFu
>>282
もうMXタイヤは公道NGで決着ついたぞ
いつまで独り相撲とる気だ?
284774RR:2011/03/04(金) 19:24:00.78 ID:SUJLW3Ui
>>277
ビバンダムくんの所でも出ているみたいですな。

トラタイヤの人はチューブレスにしているんですかね?
それともチューブのままでストッパー2、3個付けているんですかね?
285774RR:2011/03/04(金) 19:39:53.45 ID:SUJLW3Ui
>>283
えぇ?決着付いてたの?
どの条項でNGってなったのか詳しく頼む。
286774RR:2011/03/04(金) 21:21:50.08 ID:SUJLW3Ui
なぁ、電凸結果もソースも何も無い状態でNG決着ってさ、

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 公道NGじゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

法律なんて関係ない!NGじゃなきゃヤダヤダ!

って感じなの?
287774RR:2011/03/04(金) 21:47:07.74 ID:j7lKKiSu
>>285
馬鹿に余計な知恵を与える必要は無いでしょ。
必要な情報は揃ったんだから。
288774RR:2011/03/04(金) 22:05:00.31 ID:2xpKB/7o
余計な知識?法律が?
これを守れって言うだけじゃん。
289774RR:2011/03/04(金) 22:12:44.70 ID:gsXypOob
>>284
普通にチューブだよ。ストッパー2個。先日、後輪パンクしてベコベコで
舗装路3kmほど走ったけど、時速20kmぐらいなら問題なかった。
290774RR:2011/03/04(金) 22:32:40.80 ID:jfp6CY3/
もう別スレ立ててやってくれよ。
291774RR:2011/03/05(土) 00:24:32.46 ID:wbP1ItJB
MXタイヤ合法厨はコミュ障克服互助会スレでも立てて社会復帰を目指しなさいな
292774RR:2011/03/05(土) 03:10:40.69 ID:txUcSufS
ほんと最近の日本、日本語読めないやつ多すぎだわ

チャンやチョンなら漢字の意味理解できると思うんだが、

公道走行不可 ←これ理解できないってブラジル?バングラ?
293774RR:2011/03/05(土) 03:17:50.55 ID:WDwTaXoj
公道走行不可(自主規制)
294774RR:2011/03/05(土) 04:48:27.91 ID:oPuaUZjT
私はオンもオフも井上です。
295774RR:2011/03/05(土) 07:47:36.20 ID:wbP1ItJB
道路運送車両法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html

以下抜粋

<不正改造等の禁止>
第九十九条の二
   何人も、第五十八条第一項の規定により有効な自動車検査証の交付を受けている自動車又は
第九十七条の三第一項の規定により使用の届出を行つている検査対象外軽自動車について、
自動車又はその部分の改造、装置の取付け又は取り外しその他これらに類する行為であつて、
当該自動車が保安基準に適合しないこととなるものを行つてはならない。
296774RR:2011/03/05(土) 07:48:37.63 ID:wbP1ItJB
<整備命令等>

第五十四条
   地方運輸局長は、自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態に
あるとき(次条第一項に規定するときを除く。)は、当該自動車の使用者に対し、保安基準に
適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために必要な整備を行うべき
ことを命ずることができる。この場合において、地方運輸局長は、保安基準に適合しない状態にある
当該自動車の使用者に対し、当該自動車が保安基準に適合するに至るまでの間の運行に関し、
当該自動車の使用の方法又は経路の制限その他の保安上又は公害防止その他の環境保全上必要な指示を
することができる。
2  地方運輸局長は、自動車の使用者が前項の規定による命令又は指示に従わない場合において、
当該自動車が保安基準に適合しない状態にあるときは、当該自動車の使用を停止することができる。
297774RR:2011/03/05(土) 07:49:38.43 ID:wbP1ItJB

第五十四条の二
   地方運輸局長は、自動車(小型特殊自動車を除く。)が保安基準に適合しない状態にあり、かつ、
その原因が自動車又はその部分の改造、装置の取付け又は取り外しその他これらに類する行為に起因するものと
認められるときは、当該自動車の使用者に対し、保安基準に適合させるために必要な整備を行うべきことを
命ずることができる。この場合において、地方運輸局長は、当該自動車の使用者に対し、当該自動車が
保安基準に適合するに至るまでの間の運行に関し、当該自動車の使用の方法又は経路の制限その他の保安上又は
公害防止その他の環境保全上必要な指示をすることができる。
6  地方運輸局長は、自動車の使用者が第一項の規定による命令若しくは指示に従わないとき又は第三項若しくは
第四項の規定に違反したときは、六月以内の期間を定めて、当該自動車の使用を停止することができる。
7  前項の処分に係る自動車の使用者は、同項の規定による自動車の使用の停止の期間の満了の日までに
当該自動車が保安基準に適合するに至らないときは、当該期間の満了後も当該自動車が保安基準に適合するに
至るまでの間は、これを運行の用に供してはならない。
298774RR:2011/03/05(土) 07:50:38.68 ID:wbP1ItJB
<罰則>

第百八条
次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

  第四条、第十一条第四項、第二十条第一項若しくは第二項、第三十五条第六項、第三十六条、
第三十六条の二第六項(第七十三条第二項において準用する場合を含む。)、
第三十六条の二第八項(第七十三条第二項において準用する場合を含む。)、
第五十四条の二第七項、第五十八条第一項、第六十九条第二項又は第九十九条の二の規定に違反した者
299774RR:2011/03/05(土) 07:52:43.77 ID:wbP1ItJB
 
保安基準等関係基準の各条文検索一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf

以下抜粋


別添5 二輪車用空気入タイヤの技術基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_005_00.pdf

1. 適用範囲
本技術基準は、二輪自動車、側車付二輪自動車又は三輪自動車に備えるものとして設計された
空気入ゴムタイヤ(「NHS」(Not for Highway Service)と表示したオフロード専用に設計されたものを除く。
以下「タイヤ」という。)に適用する。ただし、法第75 条の2第1項の規定に基づく装置の型式の指定を行う場合に
あっては、3.1.5.2.の規定中「Dmin=d+(2H×a)又はD−6mm(H=70mm未満)、
D−7mm(H=70mm 以上)」を「Dmin=d+(2H×a)」に読み替え、別紙4の2.7.及び2.8.の規定については適用しない。
300774RR:2011/03/05(土) 07:56:35.22 ID:wbP1ItJB
自主規制って・・・違法行為がそんなにイヤなの?
あくまで合法ですって言い逃れたいの?
おじちゃんばかなの?
死ぬの?
301774RR:2011/03/05(土) 08:58:15.11 ID:Q/FIk0n8
もうwbP1ItJBをNG指定したけど、
どっか別スレ行ってくれないかなー。
MXスレ辺りでお引取り願いたい。
トレールタイヤの話題に戻って欲しいと切に願う。
302774RR:2011/03/05(土) 09:35:10.76 ID:qCsCZsw+
パドルタイヤがほしいのですが、公道使用不可でせうか?
303774RR:2011/03/05(土) 09:39:58.40 ID:wbP1ItJB
あらら・・・
まあ荒らしに反応するのも荒らしっていうし、しかたない
もう見えないだろうけど、すまなかったな>>301
>>302 みたいなのも呼んじゃったし、どうにもならんなこりゃ
304774RR:2011/03/05(土) 09:46:37.40 ID:90H2XiLl
向こうはMX競技とMX観戦でしょ。
このスレはトラタイヤやMXタイヤと言う表現では違反になるから
禁止と言う事で進むのなら別スレになっちゃうだろうな。

そのNG対象にされちゃった条文をくだいちゃうと、
>>295は改造や部品の取り外しは保安基準に適合させなさい。保安基準に適合させないと違反です。
>>296-297は保安基準に適合するように整備しろ!整備しないと使わせないぞ。
>>298は違反後整備する前に使ったり、車両を不正改造したら罰金な!

ここまでの解釈はこんな感じでいいか?

で最後の>>299なんだけど、
(「NHS」(Not for Highway Service)と表示したオフロード専用に設計されたものを除く。
これなんだけど、法律の読み方としてはこの条項を「適用しないって」解釈だよね。

法律疎いしお馬鹿な人種だから解らないんだけど違うのか?
教えて遵法マ〜ン!

>>302
あれを舗装路で履くと定期的にリアが跳ねている状態になるのかな?
305774RR:2011/03/05(土) 09:47:33.00 ID:Q/FIk0n8
>>294
IRC好きだなー。
GP110を購入予定だわ。
306774RR:2011/03/05(土) 09:55:08.99 ID:wbP1ItJB
>>304
>>299で公道を走る為の技術基準適用外とされ
保安基準に適合しているわけではないので、>>295にでアウト

んじゃ会社行ってくる
307774RR:2011/03/05(土) 09:56:19.04 ID:agJ+LHMp
Not for Highway Serviceって表現についてだけど、
日本で高速と一般道でタイヤの規定違ったりするの?
チェーン規制とかは別として。完全に推察だが、
Not for Highway Serviceって海外向けの為の表示のような気がする。
で、俺のタイヤにはNot for Highway useとあるんだが、
Serviceとは法的に違う意味なのかね?
308774RR:2011/03/05(土) 10:03:44.05 ID:agJ+LHMp
でまた話は変わるが、
虎タイヤって基本的に立てて乗ることしか考慮されてないよね?
交差点や峠なんかでズッといかない?
リーンすると急にグリップなくなりそうで怖いんだが。
309774RR:2011/03/05(土) 11:13:01.71 ID:zjEsw5MD
そう思ってたが、オフよりのトレールタイヤと変わらんよ>トラタイヤ
MT21とかと同じくらいのペースで何の問題もない
多少乗り方は変わるかもしれんが
イメージ以上に寝かせられるよ
310774RR:2011/03/05(土) 11:22:17.02 ID:bqalI1qx
トラタイヤは寝かすと滑る。
滑りだしたら一瞬だから対処しにくい。
311774RR:2011/03/05(土) 11:24:26.31 ID:WDwTaXoj
>>308
エアは0.8とかにしないとアレだが普通に走れる。
調子こくとニュルンとくるが。
312774RR:2011/03/05(土) 11:27:57.56 ID:gyFULo45
ツーリストしかしらないけど、圧ぬけばその辺のトレール以上に寝かせられると思うけどな

ぬかるんでるとダメだけど
313774RR:2011/03/05(土) 11:40:34.70 ID:eqbWqFvT
あーあ、グレーでごまかしてた部分が真っ黒になっちゃった。
314774RR:2011/03/05(土) 11:55:17.69 ID:lVERFnpN
ツーリストだが0.5でも1.5でも街中で滑ることなんてないな
アスファルトでタイヤ減らすのがもったいなくてゆっくり走ってるってのもあるとは思うけど
315774RR:2011/03/05(土) 12:59:27.01 ID:cIeEW9H7
真っ黒でもいい、たくましく走ってほしい
316774RR:2011/03/05(土) 13:02:16.07 ID:HR5HYRch
BY 丸大
317774RR:2011/03/05(土) 13:25:46.75 ID:p7xGmSN9
事故を起こすのは勝手だけど、他車を巻き込むような行為はやめてほしい。
318774RR:2011/03/05(土) 13:36:27.89 ID:90H2XiLl
WRスレでメーカーの回答結果が出てたぞ!
こっちにも貼って貰うか?
319774RR:2011/03/05(土) 13:42:34.93 ID:cIeEW9H7
テキストにしてくれないか?
なぜpngなのかと。
320774RR:2011/03/05(土) 14:06:11.86 ID:LcSLf8Bg
こうして>>318は「レイプされる女が悪い」の人みたいに有名になるんだな
何処までも頑張れよー
321774RR:2011/03/05(土) 14:12:47.79 ID:agJ+LHMp
まあコレでも見てなごめ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EPCpHqg5EDs
キンタマキュンキュンするけどなw
322774RR:2011/03/05(土) 14:47:59.53 ID:E43WJj58
MT21がもう勘弁してくれhttp://imepita.jp/20110305/526830
というので本日、蠍XC MID-HARD 注文してきました
XCも偏摩耗癖あるのかな

ちなみに下りセクションのブレーキは今のタイヤの方が良く利くような…
コーナーは一気にすっ飛びますが
323774RR:2011/03/05(土) 20:00:25.16 ID:90H2XiLl
>>304
すまん読み飛ばしてた。
「適合される基準がないから違法」って事?
それだと
「適合される基準がないから合法」って言っているのと変わらなくね?

向こうでも問い合わせしてたのかどうかハッキリしてくれないから、
私も何処かに聞いてみる事にするか。

>>320
何が言いたいのか意味が解らんw犯罪と比べてどうするんだ?
324774RR:2011/03/05(土) 20:34:46.38 ID:++XR8o50
適合される基準がないんであれば、
「メーカーが使うなって言ってる用途には使わない」
でいいだろ。
325774RR:2011/03/05(土) 23:54:04.08 ID:qnI3l746
>>321
なごめねぇよ。スレチだし。しかし、正気の沙汰とは思えん。
326774RR:2011/03/06(日) 01:03:48.61 ID:6KQ0YW51
>>316
そこは丸太じゃね?
327774RR:2011/03/06(日) 08:09:59.10 ID:F0JJIjxn
自分に被害が在る訳でもないのに全力で他人の楽しみを薄ら笑いを浮かべて潰そうとするサマは
SOSスレに居た千葉ブタと何か共通するものがあるな。
328774RR:2011/03/06(日) 11:02:11.86 ID:Rsm9rt9j
第三者の安全にかかわる話だから危ない事をするなって気持ちなんだろうけど、ヒステリックに書けば逆効果だよな。
視野が狭すぎる。バイクや車に乗らない方が社会のためだ。MXタイヤより危ない。
329774RR:2011/03/06(日) 11:18:31.49 ID:t328UDdi
>> ID:wbP1ItJB
日本語あまり得意じゃない人にも分かるよう、噛み砕いてください
次スレで俺がきっちりテンプレ入れますから
330774RR:2011/03/06(日) 13:15:53.60 ID:DMNfY49i
>>327
自分に被害が来る可能性があるだろ
331774RR:2011/03/06(日) 14:27:50.43 ID:YnqsR8r9
自分に被害って言うと、林道でMXタイヤ使った奴にぶっ千切られてファビョるとか?
332774RR:2011/03/06(日) 14:31:39.41 ID:bXJmi/G7
林道ってほとんどシングルトラックだろ?
そこでそんな事する奴がいるから林道珍走(ry
333330:2011/03/06(日) 14:48:44.13 ID:DMNfY49i
>>331
俺はここで公道不可タイヤがここまで問題になっているのは、
林道に行くまでもそのタイヤで自走していくことに対してだと思ってたんだが、
林道にはトランポで行って、林道のみ走るということなのか?
334774RR:2011/03/06(日) 15:22:10.07 ID:F0JJIjxn
>>332
お前が林道を知らなさ過ぎるという事は分かった。
ノロマはちぎられて前走者の泥を食らっても泣いちゃダメだぞ。
335774RR:2011/03/06(日) 15:30:53.39 ID:Tv9EE0fa
>>334
林道でレースって発想自体がDQNw
336774RR:2011/03/06(日) 16:42:29.68 ID:F0JJIjxn
はっはっは
レースだなんて言っていないよ。 遅いヤツは「動くシケイン」候で邪魔だって言ってるだけだよ。
337774RR:2011/03/06(日) 17:05:21.97 ID:AA8fJgsc
ID:F0JJIjxn
俺Haeeeee!!!!!したかったらコース行けこのハゲチビブサピザメガネDQN
338774RR:2011/03/06(日) 17:10:31.57 ID:kF642vU0
公道不可タイヤが話題になってるので便乗質問

リア S12XC/140 とVE33/110 だったらどっちが戦闘力あるの?
バイクは4st250レーサー
ビードストッパー2個入れ
サイプ追加等なんでも有り

路面は赤土6割 黒土 3割 砂利1割 
雨天決行でお願いします。 
339774RR:2011/03/06(日) 17:10:36.99 ID:/sKFHG5g
コース行けよw
340774RR:2011/03/06(日) 17:13:00.02 ID:kF642vU0
>>339
今日はもう行って来たから来週ね。
341774RR:2011/03/06(日) 17:23:20.55 ID:Rv0xy6Lx
>>329
ものが多いので噛み砕くのはつらいな・・・これでもいい?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
公道使用不可表示のあるオフロード専用タイヤの公道使用は違法行為です。

【関連法令等】
■道路運送車両法( http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html )
 ・第四章 道路運送車両の点検及び整備
 ・第五章 道路運送車両の検査等
 ・第七章 雑則
 ・第八章 罰則
■保安器充当関係基準( http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf )
 ・別添5 二輪車用空気入タイヤの技術基準

※このテンプレは根拠のない言い争いをなくすための表示です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
342774RR:2011/03/06(日) 17:26:05.71 ID:Rv0xy6Lx
それから、タイヤの認定機関が無いと言っていた層には特別に以下を。
二輪自動車用タイヤについては国交省で保安基準に適合するか否か申請を受け審査にまわしてる。
個別のタイヤについて不安なら、各々でメーカーなり国交省へ聞くこと。

道路運送車両法 第五章 第七十五条の二〜四
道路運送車両の保安基準及び装置型式指定規則の一部改正について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/02/pubcom116/pubcom116_1.pdf


これで大方白黒ついたかな?
荒れる話題だったが、バイク板ではループしていることでもあったし、どこかで決着が必要だったと思う。
>>147で根拠を示しても尚、幾度も幾度も明確な法規を持ってこなければならなかったのは残念だった。
もっとも、この話題が荒れるのは一部の合法信者による傍迷惑な自己顕示欲求の発露が原因。
合法非合法はそいつらのおもちゃでしかないのがね・・・2ちゃんだしね。
343774RR:2011/03/06(日) 17:39:05.96 ID:SCZUN7o1
よく「レース専用部品」を公道で使用してるヤツも同罪でせうか?
あっ、俺のサイレンサーはJMCA非認定だから思い切り違法じゃねーか。
マスターシリンダーも社外だからアウトくさいぜ。
344774RR:2011/03/06(日) 17:53:04.04 ID:/sKFHG5g
>>340
>>336へのレスでした
345774RR:2011/03/06(日) 18:00:52.60 ID:JMK1O/uF
スレタイも嫁んのか。
346774RR:2011/03/06(日) 18:09:54.04 ID:YnqsR8r9
>>342
黒だなんて>>147でとっくに分かってるって。
荒れた原因は、「公道不可を使う奴はDQN」って延々と一人相撲とってたからだろ。
ここまでの書き込み見てみ?
MXタイヤ使う派で攻撃的な内容書き込んだのは俺位しかないからw
347774RR:2011/03/06(日) 18:17:59.01 ID:jPTJsCAH
自分から荒らし宣言とかワロス
348774RR:2011/03/06(日) 19:11:31.47 ID:Rv0xy6Lx
>>346
おまいがクズか(・∀・)巣にカエレ!

一人相撲が私を指してのことなら、それはdだお門違いだな。
MXタイヤの公道使用が合法だと言い張る輩に対して反論した覚えはあるが、
MXタイヤ使用者ってだけで寄り切りをかましたことはない。
やはり言語コミュニケーションに不自由な、悪意ある荒らしだったか。
これからは勝手に法律や制度を無かったことにしたりDQN自慢でファビョるんじゃないぞ?
349774RR:2011/03/06(日) 20:06:40.62 ID:F0JJIjxn
>>348
お前友達少ないだろ?(笑
350774RR:2011/03/06(日) 20:13:49.96 ID:B6JiPGyx
>>348
「装置形式指定規則」や「協定に基づく相互認証」についてもう少し資料が必要じゃないかな?

「別添5 二輪車用空気入りタイヤの技術基準」が必須かどうかが不明だと304で指摘している。
306で答えているようで答えになってない。
351774RR:2011/03/06(日) 20:44:14.74 ID:twJzmtBQ
バイクに関する合法・非合法を判断するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299411771/

立ててみたから使ってくれ。どう見てもこのままここで議論するのは不毛だから。
352774RR:2011/03/06(日) 22:47:53.43 ID:JMK1O/uF
>>351
353774RR:2011/03/07(月) 00:02:34.36 ID:vxeMHAFO
>>338
veは空気圧を極限まで下げると最強のゲロタイヤになるぜ
354774RR:2011/03/07(月) 08:16:16.77 ID:2cd/mfjk
>>349
さすがにいちいち数えたことはないが・・・数えないと不安なのか? 大丈夫か?

>>350
バイクに関する合法・非合法を判断するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299411771/
に書いといたから参照しといて。
355774RR:2011/03/07(月) 11:10:20.05 ID:NwpRuwny
おれも友達少なそうな奴だと思った

自分の書き込み読み返してみ?
356774RR:2011/03/07(月) 11:26:25.20 ID:pJyTIhTU
2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
357774RR:2011/03/07(月) 12:20:30.69 ID:hIwp4E+R
別IDの自分しか友達いないやつもいるみたいだしな
358774RR:2011/03/07(月) 12:35:34.91 ID:s5mvK7Y1
それはWRスレであたかも強い需要があるかの様にメールだ違法だと騒いで
2つのIDを使って自分と会話していた彼の事か
ココロの病なんだからそっとしていてあげてよ
359774RR:2011/03/07(月) 12:41:09.04 ID:3xSKiUli
>>358
自分がそうだと他人もそういう風に見えるんだよな、よくわかるぜ!
360774RR:2011/03/07(月) 13:15:08.27 ID:NP1xz4By
>>359
お前が誰のこと分かってるって?
いい加減キモイから隔離スレ池。
361774RR:2011/03/09(水) 08:41:39.43 ID:o0AwS1Ek
一気に流れが止まったな
362774RR:2011/03/09(水) 21:40:30.00 ID:bQ2uePYc
19インチ、モッサー用タイヤで質問
ガレ、玉砂利、割と硬めの土でのコース
ブロックの飛びにくいタイヤは何になりますか?
リアのブロックが千切れやすいです

練習用タイヤなのでグリップ性能は重要視していません
363774RR:2011/03/09(水) 21:56:48.00 ID:Kpt8h2BK
>>362
S12
364774RR:2011/03/09(水) 22:23:14.43 ID:YYd/P2k1
>>363
たけえ
365774RR:2011/03/09(水) 22:25:38.04 ID:4dqvgrNN
>>363
s12 19ないし。

VE33の方が楽しめそう。モトクロスじゃないよね
366774RR:2011/03/09(水) 22:29:35.03 ID:7fYEIXqr
>>365
モッサー用と書いて有る希ガス……
367774RR:2011/03/09(水) 22:30:48.48 ID:bQ2uePYc
メインはED?っぽいコース
MXコースにも少しだけ遊びに行きます
素人です
368774RR:2011/03/09(水) 22:31:06.45 ID:4dqvgrNN
>>366
ガレと砂利のモトクロスコースがあるなら紹介しろ
KTM持って遊びに逝く
369774RR:2011/03/09(水) 22:37:43.55 ID:4dqvgrNN
>>367
国産ならVE33 海外ならMS3が良いと思う。
ライフ最強でエコ派
370774RR:2011/03/09(水) 22:48:15.65 ID:SCcxVvnN
S12XC、リアの19インチ設定あったと思ったが・・・
371774RR:2011/03/09(水) 22:59:00.73 ID:4dqvgrNN
>>370
げ 本当だ。 XCなって廃番になったと思ってた。
372774RR:2011/03/09(水) 23:00:40.98 ID:Kpt8h2BK
S12ってモトクロスタイヤだぞw
MXやってた時は硬質路面の時はブロック飛ぶのが嫌でS12履いてた。
EDコースなら尚更S12でいいよ。
VE33は柔らかいからパワー掛けるとブロック飛ぶよ。
373774RR:2011/03/10(木) 00:08:34.52 ID:dMUrSFE9
普通に硬質用MXタイヤだろ
S12もVE33もガレだとブロック飛ぶよ

最近、そういう選択をしてないが、自分ならダンロップの硬質用にするな
374774RR:2011/03/10(木) 00:45:21.74 ID:LbPAu+zd
S12はXCになってからブロック欠けや飛びは
だいぶましになったけどな。
375774RR:2011/03/10(木) 00:48:34.05 ID:WuO0P0J5
ダンロップの硬質用は飛ばない意味があるのか判らん位の勢いで減る
376774RR:2011/03/10(木) 07:32:29.86 ID:Tb4BukBR
硬質路面用のタイヤは硬質路面じゃブロックが噛まないからゴムでグリップさせるために柔らかい。
だからカチカチのMXコースなんかじゃ土の上なのにブラックマークがついたりする。
そんだけゴムが減ってるって事。
逆に軟質路面用はブロックでグリップさせるために固い。
377774RR:2011/03/10(木) 21:15:15.28 ID:x30UxGgK
皆さんレスありがとう
VE33/S12XCと
硬質系?M604/MX71辺りをメインに選んでみます
378774RR:2011/03/11(金) 13:56:47.08 ID:mTmTahhH
スコーピオンMXはいてるけどいいタイヤですよ〜
エクストラは中間タイヤで路面を選ばない上に長持ちです
379774RR:2011/03/11(金) 17:45:17.14 ID:gou1Di8/
つなみに強いのはどんなタイヤ
380774RR:2011/03/12(土) 15:20:58.21 ID:fN+03BBy
不謹慎にもほどがある
381774RR:2011/03/16(水) 18:36:19.51 ID:NdASq5iQ
BS RS10 3.25-18
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/standard/index.html#RS10
KLXにこのタイヤ付けたら
舗装のタイトコーナーで、アクセルだけでパワースライドできますか?
フロントはGP210やBW201とか舗装のグリップ良さそうなの付けようと思います。
382774RR:2011/03/16(水) 18:41:46.20 ID:NdASq5iQ
KLXは250です。書き忘れまし・・・・
125,300,400,650ではありません。
383774RR:2011/03/16(水) 19:26:07.15 ID:1MwJH6ys
>>381
出来る人には出来る。できない人にはできない。
384774RR:2011/03/16(水) 20:26:09.75 ID:NdASq5iQ
3.25では難しいですか?2.75のほうがスライドさせやすいですか?
BS RS10 2.75-18
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/standard/index.html#RS10
リムが2.15*18なので、あまり細すぎるとビードが広がって扁平率が上がってしまいそうです。
ノーマルのタイヤはDL D605 4.60-18です。
385774RR:2011/03/16(水) 20:45:58.25 ID:pFFmRY4n
こいつは真性のようだな。
触らぬが吉。
386774RR:2011/03/16(水) 20:57:21.10 ID:1r+XKqlc
フルサイズトレールがカブタイヤ履いてるの想像して鼻水吹いたw
387774RR:2011/03/16(水) 21:18:19.93 ID:NdASq5iQ
このスレよく読んで、フロントはBT-45 90/90-21を付けることにしました。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt45.html
リアを細くして、舗装路でアクセルだけでパワースライドしたいです。
388774RR:2011/03/16(水) 21:31:54.70 ID:vZ63sPMw
リアはモトクロスタイヤ履かせなさい。
舗装路でも望まずにブレーキターンできるぞw
389774RR:2011/03/16(水) 22:10:18.04 ID:A+Q7Dkw/
>>387
お前って静岡の三島に住んでいて検索にはyahooを使ってるよな?
390774RR:2011/03/16(水) 22:36:49.73 ID:NdASq5iQ
リアだけモトクロスタイヤも考えましたが、まっすぐ走る時まで振動が凄そうなので
リアだけ細くコンパウンドが固いビジネスタイヤを付けようと思いました。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/tube/index.html
3.00-18以下になるとチューブも細くなるんですね。
391774RR:2011/03/17(木) 00:06:10.34 ID:juAm1una
>>390
タイヤに油を塗ると良いよ。



簡単に滑り出すタイヤが滑らせやすいタイヤって訳ではない。
滑り方が扱いやすいタイヤで無いとコントロールできない。
低い速度でスッテンコロリンしたいなら別だけどね。
前後BT45をお勧めする。
392774RR:2011/03/17(木) 00:24:46.72 ID:cEB3zMz9
素直にAC10がいいと思うけどね。
393774RR:2011/03/17(木) 02:33:24.99 ID:niFAfxZv
今からスルー検定を実施します。
394774RR:2011/03/18(金) 16:41:43.93 ID:OTSGH1+t
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxs3gAww.jpg
ツーリスト履くとうまくなった気分
395774RR:2011/03/18(金) 18:10:04.55 ID:5f6+pVOm
スプロケ何丁なん?
えらくでかく見える
396774RR:2011/03/18(金) 18:13:59.41 ID:GtyoiOsz
54Tだな
がんばって数えた
397774RR:2011/03/18(金) 18:52:50.91 ID:SYw0H8k9
>>396
がんばらなくても9*6=54
398774RR:2011/03/18(金) 19:50:44.51 ID:5f6+pVOm
ごめん。数える気はなかったわw
399774RR:2011/03/18(金) 23:56:16.20 ID:F7B8LC0N
>>394
そのスプロケのデザインに拒絶反応が・・・

俺の脳内FEMが応力集中警報を発している・・・


ボルト緩みやすくない?
400774RR:2011/03/19(土) 08:11:34.49 ID:PsdswQ7F
>>397
頭いいんだな・・・
401774RR:2011/03/19(土) 11:52:52.77 ID:BWTAJ4l3
震災義援金しようと思って居た所、
デリFIMエンデューロタイヤを
90/90-21&140/80-18、セットで12000円でゲットしました。

全額募金になるそうです、
残り2セットです。宜しかったらどうぞ
402774RR:2011/03/19(土) 20:04:02.24 ID:6xHEu1cp




レッドバロンの店長になる条件はレッドバロン代表取締役社長 福本大悟にケツの穴を貸すことです  


「レッドバロン ハッテン場」 で検索すると詳しい事が分かる 

403774RR:2011/03/25(金) 23:56:34.33 ID:FKOgodFQ
気持ち良い
404774RR:2011/03/28(月) 13:02:14.44 ID:If6LOD3E
ho
405774RR:2011/03/29(火) 05:14:31.08 ID:ZPI5ihO/
誰かオンロードタイヤスレ立ててくれないかないー。。。
406774RR:2011/03/29(火) 22:46:16.45 ID:V2FPevPy
>>405オフロードバイクの為のオンロードタイヤのスレ?



BT45の一択だろ…
407774RR:2011/03/30(水) 18:35:31.13 ID:iayvxMN7
書き込み失礼します!まとめwikiからやってきました。長文スイマセンm(-_-;)m

現在XR250にF:D603、R:T63を装着しロングツーリングに林道ツーリングに楽しんでいますが、
フロントが完全に平べったくなり交換すべくタイヤを色々探しています。

いまフロントへの装着を考えているのはMT-21かTR-8なんですが、
年10000km弱走る内、林道を目指す走行も含めてオン走行が8割以上を占めるので、
どっちがいいのかなぁ〜と悩んでいる所です。

ソロロンツーで林道へ寄り道走破したり、仲間内でオフ&林道ツーされる方、
どんなタイヤをチョイスしてるか参考までに教えてください!
408774RR:2011/03/30(水) 19:36:25.88 ID:m6WIhW3Q
IRC GP110
409774RR:2011/03/30(水) 20:47:48.48 ID:iayvxMN7
早速の書き込みありがとう!

むぅ…GP110、確かに林道通過は可能そうですね〜。
廃道探索にはちとキツそうですね。けっこうイケますか?!
410774RR:2011/03/30(水) 20:52:10.53 ID:Pe7RZRrU
廃道程度なら何履いても大丈夫だろw
GP110なら十分すぎるくらいだよ
特にRのトラクションはD605やTWより上だし
411774RR:2011/03/30(水) 22:06:16.43 ID:vcfJclaQ
今はIRC TR-011 ツーリスト、
その前は TR-8
412774RR:2011/03/30(水) 22:20:20.56 ID:NlZuySZU
IRC GP-21/22を禿しくオススメしたい
413774RR:2011/03/30(水) 23:23:30.24 ID:OBoGMYS6
タイヤってのは減る速度に対して楽しさがほぼ比例する。
例外はD603 w
コストパフォーマンス重視ならTW301&2ってのもあるよ。
1万キロはキツいけど、TR-8はオールマイティでお勧め。
書き込みは1万キロ持たせたいって意味ではないのかな?
見当違いならすまん。
414774RR:2011/03/30(水) 23:25:34.12 ID:iayvxMN7
407です。

>411さん
レスサンクス!TR-011ツーリストは完全に盲点でした!
ガレが苦手なオイラとしては要注目ですね。

ちなみにTR-8はいかがでした?

>412さんもレスサンクス!
GP-21/22は実は正直悩んだタイヤですわ〜。
ただ川渡りや道じゃないガレ地の登り下りにどーなんかな〜?と。
415774RR:2011/03/30(水) 23:40:38.60 ID:iayvxMN7
>413さん
ありがとう!ハイ、10000km持たせたいって訳じゃないです。
今まだくっついてるD603も7000km弱でセンターブロックが手裏剣みたくなり
ローテーション逆にして3000kmツーリングに出撃しましたし(^_^;)。
ただ、そのツーリング後はバーコードはげみたくなっちゃいましたが。

TR-8良さげですか!過積載林道キャンプツーの際、
ブロックの感じからだとMT-21は若干気になるんですよね〜…。
普段はただ淡々と景色見ながらの林道走破なんですが、たまにはしゃいだ速度になるんで。
416774RR:2011/03/30(水) 23:49:38.82 ID:NlZuySZU
アンタさ。ガレ場とか川渡りとか
なに後出ししてんの。馬鹿か。
417774RR:2011/03/31(木) 00:38:16.35 ID:EqJPRYuW
MT21 TR-8 クロスAC10 エンデューロスター コンペV D603 
などを履いてきたが 君の用途だとMT21がいいと思う 
418774RR:2011/03/31(木) 01:34:28.90 ID:tvbHlS0t
>412さん
すんません、よく行く林道がそんな感じのトコ多いんです。

>417さん
レスサンクスです!
おおっ!後出しになっちゃいましたがこんなツーリング用途でMT21イケますか!
TR-8と写真で比べ若干小さめなブロックに見た目の不安がありましたが、
やはり評価にあるようトータルバランス最強なんですかね?ありがとう!!
419774RR:2011/03/31(木) 10:40:52.27 ID:B4GT8BLr
スタック脱出
 TR-8=GP110=GP-21/22<MT21<T63<CompIII
ライフ
 CompIII<MT21<GP-21/22<TR-8<T63<GP110
林道で扱いやすい
 TR-8=GP21/22=GP110<MT21/T63(癖あり)<MT21<CompIII

自分では癖はあるけどF:MT21 R:T63が林道ツーリングで長持ちでお勧め
もう少しアスファルトでグリップが欲しければTR-8
ライフ重視ならGP110
MT21はややライフ短め
420774RR:2011/03/31(木) 23:40:02.16 ID:El8M11Am
>>414
>>411です。
 
TR-8は、その前に履いていたED03/04と比べて減りは倍くらい少なかったです。

一般的なダートでのグリップはED03/04に比べると落ちますが、
必要十分なグリップがあり、
滑りだしてもコントロールしやすかったです。

舗装路では、乾いていると気にならないが、
濡れていると滑りやすいという印象でした。
その辺は同じIRCのVE33/35と似ているなと思いました。
421774RR:2011/04/01(金) 00:26:23.37 ID:7QSVp+ue
GP21/22は雨で走っても特に滑る印象はないなー
舗装走るにはすごく良い感じ
422774RR:2011/04/01(金) 02:16:57.76 ID:yI2/8IZw
スペアホイールGETしたのでBT-45とトラタイヤを履かせます
トレールタイヤにさようなら
もう履くことは無いでしょうスペアホイールがある限り
423774RR:2011/04/01(金) 02:20:32.66 ID:2YKFWA8I
>>422
せいかい
424774RR:2011/04/01(金) 08:31:43.18 ID:+mIfBuli
泥に強いタイヤはみんなどれだと思う?
425774RR:2011/04/01(金) 09:24:56.28 ID:SYXmDCOr
S12
426774RR:2011/04/01(金) 11:41:47.14 ID:svkEeHXw
KENDAのK270ってどう??

通勤のオンメイン使用。

アスファルトでの晴れや雨じのインプレないですか?
427774RR:2011/04/01(金) 12:29:26.65 ID:QlaWDKd+
命を預ける重要な部品に韓国製を選ぶ度胸はない
428774RR:2011/04/01(金) 13:23:58.49 ID:fFn/tRTD
台湾製ならまだいいんだけどね。
429774RR:2011/04/01(金) 13:28:44.08 ID:TdiYp7Eb
>>426
このスレの過去レスすらチェックしない奴は100万年ROMってて下さい

>>427
うむ韓国製はダメだよね、KENDAは台湾製だから大丈夫だよ
430774RR:2011/04/01(金) 13:50:01.55 ID:svkEeHXw
>>429
ありがと100万年いきれたら読んどく。

ってか、アスファルトって書いてるんだけど読める??

上のインプレは林道でしょ。ごろごろの石とかって。

ググっても、林道でのインプレは多いけど
アスファルトでのインプレ少ないから聞いてみた。

431774RR:2011/04/01(金) 14:45:27.17 ID:SVBk6YfJ
ガチでKUMHOと間違えた恥ずかしいorz
チャリでK-RAD履いてるのに…
432774RR:2011/04/02(土) 00:05:47.70 ID:nhN61h7Y
407です!みなさんいろいろ情報ありがとです!

>419さん、>420さん
ものすごく詳しいインプレありがとうございます!!
オフ4年目、林道走破と探索が楽しくなりつつある最近では
タイヤの性能にも気になりつつ、かつその性能を体感しつつある中で
すごくわかりやすくてとても参考になります!

>419さんの各種タイヤの各種比較データもとても参考になりますし、
>420さんのTR-8の所感も林道のみならずツーリングユースを考えた場合
雨天時舗装路グリップ感なんか大いにありがたい情報です!

コメント下さった皆さんに心から大感謝です!ホントにありがとう!!
433774RR:2011/04/02(土) 00:10:45.05 ID:o2NV6TDS
>>432
で何履かすの?
またインプレもたのみます
434774RR:2011/04/02(土) 00:11:31.97 ID:nhN61h7Y
度々失礼、407です。

>421さん、ロンツーだと確かに雨だと平たくなったD603だと不安MAXでした。
実際何てことナイ所で独りあっさりコケましたし。>422さんのように
スペアホイール買いーのロンツー用トレールタイヤ履きーのだと
自由度が高くていいんですけどお財布的にもハードルが高くて…(^_^;)。
435774RR:2011/04/02(土) 00:15:01.79 ID:nhN61h7Y
>433さん
ハイ、今回はTR-8をポチる寸前まで悩み抜きましたが、
417,419,420さんたちの意見を自分なりに総合してMT21を履こうかと思います!
436774RR:2011/04/02(土) 09:09:49.16 ID:kBeY+0cf
たまのオンツーの時にはオンタイヤ履かせたいんだが何がいいかな?
今のところスペアホイールなしだからヤワラカビードがいいんだけど
437774RR:2011/04/02(土) 10:47:02.52 ID:paZb0E84
国産なら大抵柔らかいよ。
438774RR:2011/04/02(土) 10:52:28.50 ID:+ewEVQua
舗装路でNo1グリップのBT-45チューブレスにチューブ入れて使ったが
ビードがリムに固着して落とすのが大変だった
レバーでこじった隙間からセッケン水を流し込んで少しずつ落とした

グリップは良くないがGP-1は舗装路でロングライフでサイドウォールがペラペラ
タイヤ交換がめちゃ簡単だった
IRC得意のビジネスタイヤをちょっとオフロード用にした感じのタイヤ
439774RR:2011/04/03(日) 16:32:49.23 ID:Rd5qChBs
国産タイヤなんて似たり寄ったり
おまけに大した性能でもないのに高い。
オンオフならMT21かT63
オンロードならシラック
オフロード主体ならミシュランコンペかMXタイヤ
440774RR:2011/04/03(日) 17:01:04.57 ID:2hevYr/k
>>439
国産のED(FIM公認)やMXは同意だけど、トレールタイヤはいいタイヤだと思うよ。
441774RR:2011/04/03(日) 17:37:56.97 ID:29Wrszjt
ブリヂストンTW301/302なんてそれだけでご飯何杯でもいけます
442774RR:2011/04/03(日) 17:42:56.53 ID:IO+utK/n
IRC GP21/22なんてそれだけでご飯何杯でもいけます
443774RR:2011/04/04(月) 01:25:10.10 ID:OXdNT3o5
シンコー705は韓国に買収された旧ヨコハマのバイクタイヤ部門が作ってるので
キムチだけでご飯何杯でもいけます
444774RR:2011/04/04(月) 01:46:54.04 ID:8ML4hcLJ
えっ、ヨコハマって韓国企業にに買収されたの?
445774RR:2011/04/04(月) 01:52:32.67 ID:YGInvVp2
部門だけでしょ
446774RR:2011/04/04(月) 09:21:33.23 ID:5tZTvOAS
GP21/22よりはTR8(BR90)の方がちょっとオフ寄り
ブロックハイトある分だけ、寿命は長いよ
泥だとスリック化するのは同じだけどね

空気圧下げてゆっくり町内一周してくるとタイヤが熱持って柔らかくなるよ
排気系弄って音量が増えていると使えない小技
447774RR:2011/04/04(月) 10:44:32.75 ID:OXdNT3o5
>>444
ヨコハマはバイクタイヤ部門を韓国シンコーに売却してバイクタイヤから撤退しました
シンコー705は貴重なフロント17インチのトレールタイヤです
448774RR:2011/04/04(月) 16:17:09.17 ID:9LTa4Raf
>>446
TR8懐かしいですね!
海外向けXRは殆どがTR8でした。
一時期、懐古的になって履いてた時期もありましたけど
やっぱりトータル的に見ると(ライフ・グリップ・値段)
外国のタイヤには負けちゃうんですよね・・・

やっぱり国産タイヤは似たり寄ったりですね
国産タイヤは減りはじめると極端に性能が落ちますけど
外国のタイヤは違いますよね・・・
頑張れ国産メーカー!本気出せ!
とか思って早数年、日本ダメだ。
449774RR:2011/04/04(月) 16:59:27.87 ID:hjxb0N2t
>>448
ブランドでしかタイヤ語れないかわいそうな人乙。
450774RR:2011/04/04(月) 17:17:16.98 ID:/1B14co6
国産を愛せないなら海外へ出てけば?
451774RR:2011/04/04(月) 17:25:31.88 ID:2PWmphKe
右翼みたいな思考かつ勘違い価値観きんも
452774RR:2011/04/04(月) 17:42:38.15 ID:Iu4sIKET
>>448
具体的に書いて欲しいな
453774RR:2011/04/04(月) 17:45:46.91 ID:xs+ZiiYe
mxタイヤは国産
エンデューロタイヤは外国産がいい
454774RR:2011/04/04(月) 17:58:31.80 ID:hpr/tL59
ブリジストン最高れす(^p^)
455448:2011/04/04(月) 22:52:18.19 ID:9LTa4Raf
外国産を擁護したわけではなく
有りのまま事実を書いただけですよ。
国産タイヤは外国製タイヤに比べ劣るのは事実です。
既に分かりきってる当たり前の現実なのですよ。
456774RR:2011/04/04(月) 23:15:10.62 ID:Iu4sIKET
>>455
もう少し具体的にお願いします
457774RR:2011/04/04(月) 23:23:28.07 ID:5vSGKgry
>>455
オフ用タイヤに限るだろ 
日本じゃオフタイヤ真剣に開発してないし
458774RR:2011/04/04(月) 23:42:29.36 ID:2oF2xjCo
オフタイヤに限るとミシュランさえあればあんまり困らないような。
459774RR:2011/04/05(火) 00:01:59.38 ID:quqg0EH3
フロント19インチのオフタイヤのラインナップが増えて欲しい@中途半端オフ乗り
460774RR:2011/04/05(火) 01:09:57.20 ID:IsRw0IWD
1部山でもグリップするツーリスト……
461774RR:2011/04/05(火) 01:45:02.67 ID:ZJAVCy06
>>447
>シンコー705は貴重なフロント17インチのトレールタイヤです

なにそれ、モタ車のまま林道いけるじゃん、意味あるかないかは別として。
462774RR:2011/04/05(火) 02:09:33.35 ID:5EsrxUR7
>>460
山で刺してグリップする訳じゃないから
463448じゃないけど:2011/04/05(火) 21:40:19.86 ID:mrvShcBb
バイクのタイヤにピレリだのミシュランだの舶来品かぶれなんて・・・・

と冷ややかに思っていたのですが、やっぱり海外のタイヤはライフが長い。
それでいて性能が低い訳でもないので国産品よりコストパフォーマンスは良いと思う。

タイヤに求められる文化の違いじゃないかな?
日本は無駄に金を使うことがステータスって部分が多いけど、海外はそれじゃ使い物にならないから。

しかし、さすがにモトクロスタイヤで海外のタイヤは敬遠しちゃう。
だって、固くて交換が大変。
464774RR:2011/04/05(火) 21:50:59.00 ID:9Js3G9mM
17インチホイールに入れられるオフタイヤ適当にまとめてみた。オフ比率%は
・0%はオンタイヤ
・10〜20はD604クラス
・80〜100はエンデューロ特化〜モトクロス
465774RR:2011/04/05(火) 21:51:39.23 ID:9Js3G9mM
■MT60コルサ前後(オフ比率30%) ピレリ
120/70R17TL 58VCORSA MT60R
160/60R17TL 69VRS CORSA MT60R
----------フロント向け----------
■110〜120幅17インチ 各社リア用を転用(するしかない?)
GP110 (40%)
TW301 (50)
D605 (50)
D603 (65)
------------リア用-------------
■シラク(20%) ミシュラン
120/90-17 64T TT
130/80-17 65T TT
■KTC80(60) コンティネンタル
120/90 - 17 M/C 64S TT M+S
130/80 - 17 M/C 65S TT M+S
130/80 - 17 M/C 65T TL M+S
5.10  - 17 M/C 67S TT M+S
140/80 -17 M/C 69Q TL M+S
150/70 B 17 M/C 69Q TL M+S
■KAROO T(60)
150/70 - 17 M/C 69Q M+S TL
140/80 - 17 M/C 69Q M+S TL
■KAROO(65) メッツラー
150/70 R 17 M/C 69R M+S TL
130/80 - 17 M/C 65R M+S
140/80 - 17 M/C 69R M+S
■T63(65) ミシュラン
130/80-17 65S TT
■MT21(70) ピレリ
120/90 - 17 M/C 64R
130/90 - 17 M/C 68P
466774RR:2011/04/05(火) 23:33:50.62 ID:K68bvfpZ
変なヤツ居着いてもイヤだから、舶来タイヤスレでも建ててそこでやれ。
467774RR:2011/04/06(水) 13:29:05.57 ID:f28eyMsc
ダン○ップが最近発売したバイク用の低燃費タイヤ
エナセーブとかあるだろ
ダ○ロップすげー流石!住友ゴム!とか思ってたら
ミシ○ランの人曰く「うちは前から低燃費タイヤですよ。」
だってさ。
確かに日本人はブランドや謳い文句に弱くて騙されるけど
騙すほうもいかんよね。
東北大地震のどさくさに紛れて金を猫ババした
日本ユ○セフみたいに

468774RR:2011/04/06(水) 15:13:55.70 ID:wlFQncdb
ミシュランデザートにリア17インチあった気がする
メッツラーのEnduro3にもなかったか?
469774RR:2011/04/06(水) 19:37:47.08 ID:WouBWxU3
>>468
メッツラー確かあるある。本当はあれすごく欲しい位だったんだけど、何故か入れ忘れてたw

ミシュランデザートは知らなかった、でもビッグオフ用にありそうだね、探してくる
470774RR:2011/04/06(水) 19:42:05.81 ID:WouBWxU3
17インチホイールに入れられるオフタイヤ適当にまとめてみた。オフ比率%は
・0%はオンタイヤ
・10〜20はD604クラス
・80〜100はエンデューロレース特化〜モトクロス専用

■MT60コルサ前後(オフ比率30%) ピレリ
120/70R17TL 58VCORSA MT60R
160/60R17TL 69VRS CORSA MT60R

----------フロント向け----------
■幅110〜120/80-17  各社リア用を転用(するしかない?)
GP110 (40%)
TW301 (50)
D605 (50)
D603 (65)
471774RR:2011/04/06(水) 19:53:41.55 ID:WouBWxU3
------------リア用-------------
■ANAKEE2 (10%) ミシュラン
150/70R17 M/C 69H TL/TT
130/80R17 M/C 65H TL/TT
140/80R17 M/C 69H TL/TT
■シラク(20%) ミシュラン
120/90-17 64T TT
130/80-17 65T TT
■Enduro 3 Sahara(45) メッツラー
130/80 - 17 65T TL
130/80 - 17 M/C 65S
■KTC80(60) コンティネンタル
120/90 - 17 M/C 64S TT M+S
130/80 - 17 M/C 65S TT M+S
130/80 - 17 M/C 65T TL M+S
5.10  - 17 M/C 67S TT M+S
140/80 -17 M/C 69Q TL M+S
150/70 B 17 M/C 69Q TL M+S
■KAROO T(60)
150/70 - 17 M/C 69Q M+S TL
140/80 - 17 M/C 69Q M+S TL
■KAROO(65) メッツラー
150/70 R 17 M/C 69R M+S TL
130/80 - 17 M/C 65R M+S
140/80 - 17 M/C 69R M+S
■T63(65) ミシュラン
130/80-17 65S TT
■MT21(70) ピレリ
120/90 - 17 M/C 64R
130/90 - 17 M/C 68P
■デザート(80) ミシュラン(現在生産してないかも?公式になし)
140/80−17 69R TT
472774RR:2011/04/06(水) 23:14:53.21 ID:PeLtUqLc
D908RRの17出ないかねえ。
Desertの17はディスコンて話が去年の夏には
ADVriderに出てたはず。

ドイツのメーカーかな? MefoのStonemasterも17あり。
ttp://www.twistedthrottle.com/trade/productview/4788/776/
ttp://www.mefotires.com/Mefomenue_uk.htm
473774RR:2011/04/06(水) 23:17:34.03 ID:CwhvH+eI
なんで17インチなんて採用してるのかねぇ
18インチに統一してくれればタイヤチョイスの幅が広がるのに
474774RR:2011/04/06(水) 23:52:29.28 ID:WouBWxU3
まぁモタードはある意味必然として、
ビッグオフにリア17インチ多いからパワーへの対応か
クッション性の確保なのかな・・?

>>472
やっぱり販売停止ですかぁ・・残念
そのメーカーは初めて知りました感謝です
次の時追加しますです(頻繁に一覧掲載すると埋め荒らしになってしまうので)
475774RR:2011/04/06(水) 23:58:14.49 ID:KdLLoxWl
重さとパワーから厚みが必要。
しかし幅も必要だからタイヤの高さを確保しようとするとストローククリアランスがとれなくなる。
車高上げるのも限界があるのでタイヤ径を小さくせざるを得ない。
って方程式。
476774RR:2011/04/07(木) 11:18:04.61 ID:iYVANV8w
以前はVE35だったかIRCのEDタイヤにも17インチあったはず
アフリカツインに履かせて林道行った覚えがある
今はないみたいだけど

アフリカツインのR18in化したって人がいたはず
シート高はかなり上がる
477774RR:2011/04/07(木) 19:04:27.18 ID:fiyeZCb0
それが入る余裕のあるスイングアームなら漏れだって……orz
478774RR:2011/04/07(木) 22:43:06.09 ID:ZA8hB4LQ
IRCの17インチエンデューロタイヤ持ってるぜ

バリ山でヒビとかもなくて綺麗だけど、使えるか疑問だw
479774RR:2011/04/07(木) 22:48:24.74 ID:ZA8hB4LQ
ああそうそう、17インチエンデューロタイヤ
ブリヂストンのED12というのがリア用で今もあるんだよね 110/100-17
ttp://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/motocross/enduro.html
ttp://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/motocross/images/img_motocross_21.jpg
480774RR:2011/04/08(金) 20:34:53.09 ID:sbWajo1+
超長持ちするOFF寄りのタイヤないですか?ないか…
481774RR:2011/04/08(金) 20:37:44.04 ID:MHzsmiCb
T63
482774RR:2011/04/09(土) 00:43:39.88 ID:LuxszO6M
T63一択だな。
483774RR:2011/04/09(土) 01:55:55.80 ID:wqUQu7os
長持ちならTW30xも捨てがたい。
484774RR:2011/04/09(土) 10:01:23.00 ID:CmwRt7NE
オフでのグリップ×距離÷価格 だとIRCツーリストのパフォーマンスが圧倒的
485774RR:2011/04/09(土) 10:32:18.94 ID:aC4bMrmD
>>484
ツーリスト履いてると 「何トラタイヤなんて履いちゃってんの?プッ」 みたいな反応する奴いるけど
実際使ってみると最高に具合いいのに無知って怖いよな
486774RR:2011/04/09(土) 12:10:19.09 ID:CmwRt7NE
舗装路でも問題ないし、乗り心地もいいしね
487774RR:2011/04/09(土) 12:27:17.19 ID:URxk/k3W
ツーリスト履いてるのを見た奴の反応は
>>485みたいにプッって奴か、その筋の人かと極端に恐れられるかだなw
488774RR:2011/04/09(土) 12:42:35.58 ID:fP324n3x
梅雨時のマディとか雪道を除くと、日本のオフロード(山)ではツーリストがベストマッチだよな
オフでは総じてトレールタイヤの2倍、EDタイヤの1.5倍くらいのグリップ感がある。

モトクロコース走ったりとか、マディなレースとか、スライドコントロールが好き、
ということでなければ一度は試してみるべきだな
489774RR:2011/04/09(土) 14:56:05.12 ID:v6ViT+7l
雪道で強いのは?
490774RR:2011/04/09(土) 15:13:34.84 ID:fP324n3x
>>489
その辺のトレールタイヤよりはマシかもしれないけど、ブロックが刺さらないから雪には弱いよ。
雪はブロックの高さのあるモトクロスタイヤとかの方がはるかに良い。
やっぱ常に滑っている様な路面は、MX/EDの方がいいだろね。

ツーリストの良いところは、かなり多くの状況でMX/EDタイヤを凌駕するのに、
トレールタイヤ並に長持ちする上に、舗装路でのネガも少ないことだね。
491774RR:2011/04/09(土) 16:44:11.21 ID:qMh/o2Op
ツーリストは熱持つんだよね
夏のアスファルトであっという間に減る
492774RR:2011/04/09(土) 19:06:30.41 ID:lIQeMCS5
>>491
そおか?年間通して履いてるけど夏だから減るとか無いぞ?
空気圧高くしたり高速を連続で走ったりすると若干減り早いけど
それは別に夏だけって訳じゃないし
493774RR:2011/04/09(土) 19:11:46.32 ID:wqUQu7os
空気圧1キロで夏の炎天下峠で遊んでると確かにみるみる減るよw
物理的に暑いと減りが早いのは仕方ない。
どんなタイヤでも一緒だ。
舗装路なら空気圧2キロも入れておけば気になるほどじゃない。
長い時間遊んでるとやっぱ熱持って減り早いけど。
494774RR:2011/04/09(土) 19:19:07.73 ID:lIQeMCS5
ツーリストで2キロとかありえねぇw
495774RR:2011/04/09(土) 19:23:08.09 ID:wqUQu7os
舗装路で長持ちさせたかったらアリだよ。
496774RR:2011/04/09(土) 19:25:31.79 ID:n9AdwstS
くそわろたw
497774RR:2011/04/09(土) 19:50:45.44 ID:CmwRt7NE
同じくw
498774RR:2011/04/09(土) 19:52:54.56 ID:brOr8W1I
ツーリストって4.00しかないの?オフ車のスタンダード4.60がないのは寂しいな。
499774RR:2011/04/09(土) 19:59:34.72 ID:blOY06ke
>>498
それでもすっごく太いんだぜ。
太くて入らないのも多いんだぜ
500774RR:2011/04/09(土) 20:03:38.82 ID:lIQeMCS5
>>498
トラタイヤだからトラ車スタンダードサイズだけなんだよ
501774RR:2011/04/09(土) 20:23:10.77 ID:brOr8W1I
>>499
ツーリスト絶賛してる人は4.60に4.00履かせて使ってるって事?

>>500
フロントも3.00じゃなくて2.75だからそうなんだろうなぁとは思ったんだけどね
502774RR:2011/04/09(土) 22:49:30.35 ID:blOY06ke
トラって0.2kとかの空気圧で使うから太すぎるとよけいに太くなってスイングアームに干渉するからじゃね?
503774RR:2011/04/10(日) 05:40:08.94 ID:sZaviSlO
>>502
風船じゃねーよ
504774RR:2011/04/10(日) 08:02:46.22 ID:QmSbgqN2
>>502
お前自分でタイヤに空気を入れた事無いだろ
505774RR:2011/04/10(日) 08:59:41.10 ID:AJ3nbWB7
IRCのチューブって推奨空気圧1.6kだが、
2.0kでも大丈夫なのか不安。
ま、破裂するものではないだろうけど。
506774RR:2011/04/10(日) 10:50:39.14 ID:tmnFCycf
>>505
チューブのどっかにMaxPressureって書いてなかったっけ?
507774RR:2011/04/11(月) 02:03:59.32 ID:or94b+PB
WR250Xの純正BT-090と、WR250RにGP-210を履かせたものとでは、
未舗装林道程度の走破性は変わりませんか?

大径の安定感よりも、どうせ滑るなら足付きの方が重要でしょうか。
508774RR:2011/04/11(月) 02:10:32.21 ID:vFsxERro
未舗装林道程度の走破性って意味がわからんが、
タイヤ径が大きいほど溝や障害物に強い。
21インチと17インチを比較すること自体が無駄な行為。
モタでらくらく走れるところならオフで問題ないだろうが逆は場所によるとしか。
509774RR:2011/04/11(月) 02:56:18.46 ID:iVG63e95
ツーリストは濡れたガレ等は威力を発揮するな
赤土等には目詰まりして最悪なタイヤだった
減りは5分山位まではアッと言う間に減ったが、
山が無い割にはソコソコグリップしていた。

510774RR:2011/04/11(月) 03:17:37.22 ID:2r7QRz7h
たまにココはツーリストスレになるよなw
チューブレスキット組んでまでツーリスト履かせてるwww


トラタイヤだと、危ない人扱いされるな。
511774RR:2011/04/11(月) 10:11:44.56 ID:E7RSNOA2
じっちゃが言ってた、トラタイヤの人についていくととんでもねえことになるって。
512774RR:2011/04/11(月) 12:01:21.95 ID:gH3tFImf
IRC TR-011ツーリストのリア用4.00-18 64Pってチューブレスじゃないか。
513774RR:2011/04/11(月) 12:27:24.93 ID:yAZfDmwG
でもカーブでは亀なんでしょ、、、
514774RR:2011/04/11(月) 16:11:23.09 ID:2r7QRz7h
>>513
MXタイヤはな。
ツーリストは普通に走れるぞw
エア0.8でちょうどいい感じ。
グンニョリする感覚になれる必要はあるけど。
リッターSSを下りで突っつこうとか邪なことをやらなければ問題ない。
ナチュラルにバンクしてステップするくらいなら普通さ。
515774RR:2011/04/11(月) 17:13:44.10 ID:fC36Z5ge
舗装路のカーブでのお話ですかい
516774RR:2011/04/12(火) 02:47:15.94 ID:F8hJe9Rm
評判のいいVEを使ってみたがなにが良いのかわからんかった。
攻撃的なパターンの割にソフト路面でもてんでグリップしないし、ハードもだめ。
減りが少ないのはいいんだけどさ、これはMT21みたいなオールラウンド系のタイヤなの?
517774RR:2011/04/12(火) 02:49:50.02 ID:/rP6AbNz
VEったって種類が色々あるんだが
それにEDタイヤとトレールタイヤを比較してどうすんの?
518774RR:2011/04/12(火) 04:57:54.42 ID:RPsVp39Y
2ストOFFなんですが
前後2.15 X 18で組んじゃいました。
(つうか、F21インチを18にしました)

以前は
フロントBT35100/80-17(リム2.15)、
リア  D604で4.10-18(リム2.15)

D604の4.10を前に組もうと思います。
リアに4.60のD604と思いますが、乗りにくくなりますかね?
前後18インチで何かよさそうなタイヤは無いでしょうか?


今まで家の前が未舗装だったんですが、このたび舗装となり
夏の北海道で数キロダート乗るだけで9.9割はダート走りません。
舗装路で軽さを生かした軽快な走りがしたいのですが
へたくそなので、完全にオン寄りのBT45とかでない、
(ブロック形状が残る?)タイヤがいいのです。

519774RR:2011/04/12(火) 05:18:34.16 ID:RPsVp39Y
特にフロントはどれもありません
リアをフロントに転用して問題少ないものはどれでしょうか?
プロファイルというか、倒しやすさとかどうかなと。
もしくは、アメリカンあたりのフロントとリアD604かシラックにしようと思うのですが

シラック(前後同じパターン?)
110/80-18
4.10-18

D604
4.10-18(パターン的には逆にすればおk?)

GP210
4.10-18 
Fに80/100-19あるのね
次は19インチにしよう・・・

BW202
4.10-18
520774RR:2011/04/12(火) 05:20:11.49 ID:b0LRDRis
FTRの純正タイヤなんてどう?
ダンロップK180。
フロント4.60、リア120/90でバランスはいいんじゃない?
ダートラタイヤなら用途に合うかと。
ttp://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K180/
521774RR:2011/04/12(火) 05:40:12.79 ID:RPsVp39Y
すばやい回答ありがとうございます。

フロントに4.60は盲点でした。
この前バイクやに9.5部山が落ちてたよ。
太すぎるんで、スルーしてました。
拾っておけばよかったなあ。

これって写真と違って実際は溝も深いのよね。

522774RR:2011/04/12(火) 11:34:09.53 ID:/rP6AbNz
BSのTW35とかじゃダメなん?
用途的にON重視のブロックタイヤだから丁度良いんじゃないかな
100/90-18でF用あるよ
523774RR:2011/04/12(火) 18:55:33.15 ID:Mo77EPrJ
>>518
なんか TT100とか履いたらしあわせになれそうな気がする
524774RR:2011/04/13(水) 01:38:26.61 ID:86tDT8Fj
>>522

F有ったんですね。K180よりいいかも。


>>523
TT100はフルサイズ原付から、250のロードで散々履いたんですなんとなく特性は分かるんですけどね。
250では減りが早かったような感じで、忘れてました。
525774RR:2011/04/13(水) 01:40:17.92 ID:86tDT8Fj

暫定的に
FにD604 4.10-18移植
RにD605 4.60-18角減りで台形っぽい(早期に交換予定)

12年倉庫保管のヨコハマプロファイア 120/80が余ってるが、なんかコエェし
もう少し考えて見ます。
F17インチに比べたら自然で曲がりやすくなりましたが、 
でかいバイクに乗っているような感覚と言うか、倒しても奥までいける感覚と言うか
うまく言えない感じです。
一般的なタイヤの形状考えるとFにRのタイヤ履くのって倒しこみ重くなるんでしょうか?
三角形状から、楕円になるというか。そんな感じでしょうか?












526774RR:2011/04/13(水) 01:48:31.36 ID:p/NgSpBU
曲がりやすさだけで言えば18より17の方が曲がりやすいだろw
527774RR:2011/04/13(水) 02:14:58.80 ID:86tDT8Fj
元は21インチなのですが車高調整してません。
17インチだと初期のVTに近い感じで
スッと傾くんですがバンクの途中でフロントの打角を調整し、それ以上切れ込まないように曲がる感じなんですよね。

18インチだと、あてカジがいらない感じですが、これなら21インチのままでいいかもしれません。
現在の18インチは何処までもバンク出来る感じで、限界がつかみにくいんですよね。
まさにフロント太くした感じなんです。実際太くなってるんですが・・・。
リアのD605に負けているだけならいいんですけれど
k180や、BW35で改善できるでしょうか? 
528774RR:2011/04/13(水) 03:59:31.44 ID:p/NgSpBU
少なくともK180なら前輪使用も考慮して開発されている。
それがおまえの感じる操作感と関係あるかどうかは別の話だが。
うだうだ言わんと消耗品なんだから買え。
不満あるならそれを生かしてまた違うの買え。
経験積み重ねないと物の善し悪しはわからんぞ。
529774RR:2011/04/13(水) 13:34:57.60 ID:DwQeGKjq
MXタイヤ履くのを躊躇してたけど
GWはMX71でツーリングするぞ!
530774RR:2011/04/13(水) 14:29:40.55 ID:HWyg26WZ
現在前後ともD604を履いています。
オンでは十分満足していますが
腕が未熟なせいもあり、大名栗等ではかなり不安です。

そこで、グリップやライフの兼ね合いから
リアにはT63を検討しています。
フロントについては
T63は横滑りがするとの事ですので
別の組み合わせを考えています。

過去ログを見ると
D603、D605、TW301、MT21等
いくつか候補に上がっているようですので
参考にさせてもらっています。

それぞれの詳細な使用レポートなどありましたら
宜しくお願いします。
531774RR:2011/04/13(水) 14:55:01.54 ID:P0+RSQTc
>>530
俺だったら前後T63か、前後MT21を選ぶよ

フロントがスリップっていうのは、タイヤの特性もあるけど
リアグリップがフロントグリップより過大な時に起こると思うんだ

フロントで横滑り特性が強いのは挙げてる候補の中ではMT21が
良いと思うけど、例えば前MT21後T63の状態でヌタヌタの所に行くと
T63の方がグリップするんでフロントは横滑りしそうな気がする

腕もそうだけど結局は前後のバランスが大事なんじゃまいか
532774RR:2011/04/13(水) 15:14:24.48 ID:HWyg26WZ
なるほど、凄く参考になります。
ありがとうございます。
533774RR:2011/04/13(水) 19:42:31.40 ID:mL7KRi1Z
ヌタでMT21<T63だと?
そんなアホなw
534774RR:2011/04/13(水) 20:03:22.98 ID:P0+RSQTc
そう思うのなら>>530にちゃんと回答してやりゃいいのにw

俺も前後新品で同じ路面で試したわけじゃないし、MT21は相当ぎりぎりまで
使ったからT63に換えた時のことについて客観性は欠いてるかもだがw
535774RR:2011/04/14(木) 00:55:31.48 ID:GHIBwNGS
>>534
そんな坊主に近いタイヤで比較しちゃらめぇ〜
とMT21さんは思ってるかもしれんな。
536774RR:2011/04/14(木) 01:02:07.19 ID:Q49T+NY+
T63のフロントが横に逃げるのはガチ
537774RR:2011/04/14(木) 01:28:44.10 ID:XgOMKCuS
T63は前も後も横は弱い。
雨の舗装路の交差点怖いよな。
いきなりスパッとグリップ抜けるから。
538774RR:2011/04/14(木) 01:55:24.33 ID:GHIBwNGS
>>537
>雨の舗装路の交差点怖いよな。
それはT63に限らないかとw
トレールタイヤぐらいだ、普通に走れるのは。
539774RR:2011/04/14(木) 02:32:13.35 ID:Wordb/w7
>>530
どういう用途でのT63セレクトかはわからんけど、
ロングツーリング最中に山に入って林道県越えしたり仲間内で林道ツーリング
するオイラのXR250モタ改でのインプレです。長くてゴメンね〜。

F:D603、R:T63で7000km程走った感想:
【良点・林道編】
  ・D605と比べると、林道走破は腕が上がったと勘違いできる
  ・林道ツーリングで攻めの走りじゃなければ過積載でも安心
  ・たまに競走したり攻めてもシロートレベルなら充分楽しめる
  ・下るのは絶対ゴメンだ!的な人ひとり分の幅しかない獣道でも登れる
  ・キャンプ道具等の過積載品を下ろし空荷にすればかなりハッスルできる
  ・砂利林道で横滑りを感じてもアクセル開ければ直進方向にすぐ戻る感覚
【良点・アスファルト編】
  ・なにげに良くグリップしてくれる
  ・そして舗装路限定なら10000km位はもつんじゃないかの長ライフ
  ・無茶しない程度なら峠道も上り下り共々なかなか楽しめる
  ・高速道路も苦にならない
  ・オンオフ比8:2のツーリング派なら個人的にはサイコー!

【悪点?・林道編】
  ・濡れた石や平たく重なった石、落ち葉が多い林道では難儀する
  ・ゲロアタックはすぐ溝が埋まりダメダメ
  ・林道急停車時、直進しやすいように感じる
  ・ブロックが1cmを切ると林道では遊べなくなる(噛まない感じ?)
【悪点?・アスファルト編】
  ・峠道などでバンクさせすぎると飛べる
  ・気になるレベルではないがD605と比べコーナー弱いかも(直進性大?)

あくまでオイラ個人のウデによる所感なので…。
ちなみにちょっと前にフロント何が良い?と質問しMT21に決めたオイラです。
540774RR:2011/04/14(木) 03:20:15.01 ID:XgOMKCuS
>>538
MXタイヤは論外だが、EDタイヤ限定でT63は雨の舗装路最弱だと思うよ。
その点ではBR91もいいセンいってたw
BR99は意外に滑らない。
滑ってもずるーっていくので怖くない。
T63は唐突杉w
しかし縦の性能と持ちがいいから選択から外すことはできないんだよなぁ。
541774RR:2011/04/14(木) 09:45:15.02 ID:D5Od2tug
俺なんかGP21/22で大名栗でも雨後の六本木でもどこでも行っちゃうけど
542774RR:2011/04/14(木) 12:26:18.76 ID:r+6ox9b5
T63はEDタイヤじゃなくて、トレールタイヤだろ。
543774RR:2011/04/14(木) 14:17:26.22 ID:A5PTWwak
T63のFはスピードレンジ稼ぐためにブロックハイトが低い
これが赤土に弱いので具合が悪い
きっちりリーンアウトを心掛けないと林道レベルでプッシュアンダーでるよ
MT21のRは持ちが悪い
ってことで自分にとっての標準タイヤはF:MT21、R:T63(120サイズ)
ややテールハッピーだけど、滑り出してもコントロールしやすいので困らない

T63のリヤ、110、120、130でパターンが違う
110は完全アスファルト向け、120は林道向き、130はEDタイヤ並
544774RR:2011/04/14(木) 14:20:29.42 ID:A5PTWwak
書き忘れたので追記
ダンロップ、BSに比べてミシュランは表記に対して実寸幅が狭い
なので、250トレールで120か130
130は車種によっては入らんかもしれないので、要チェック
545774RR:2011/04/14(木) 18:28:15.85 ID:iUijAc0I
>>541
>雨後の六本木
ハマるのが好きなんですね、わかります。
546774RR:2011/04/14(木) 18:29:53.69 ID:IEjIV0+3
>>518
IRCのGPー1に3.00-18サイズあるで
547518:2011/04/14(木) 23:48:04.47 ID:atRUdOEE
K180の中古はもう無かったので、
TT100仕入れてきました。

なるべく山のあるタイヤの実物見て決めたいと思います。

思ったら、GP−1ですか。
白b寝てきます。
548518:2011/04/14(木) 23:49:00.69 ID:atRUdOEE
K180の中古はもう無かったあ、TT100は中古ね。
調べてきます。後違い

ブラウザに、自分の討った字が出ないのよ。
549774RR:2011/04/16(土) 18:52:20.96 ID:+rEonvdy
中古で買ったバイクについてたtw301とtw302が自分には相性がよかったのでまた同じのを注文してきた。
16000kmももった。
550774RR:2011/04/16(土) 21:44:25.65 ID:kd/mYxBO
長期在庫のT63(リア)をつけたら、あんまりグリップしてないっぽい。
一皮向けたらマシになるのか?
551774RR:2011/04/17(日) 13:53:24.51 ID:Z3EQUQ6R
冷暗所に3年ぐらい放置なタイヤなら大丈夫

野晒し紫外線にあてまくると一年でもヤバイ

552774RR:2011/04/17(日) 22:36:22.46 ID:9pAd9aLD
便乗
1年半使ったのをラップでくるんで暗いところで保管しておいたのは数年後でも使えるかな?
純正のチューブレスタイヤを保管してるんだが。
553774RR:2011/04/17(日) 22:39:25.30 ID:H1dHy5JR
うん
554774RR:2011/04/17(日) 22:54:46.85 ID:suIwYrgw
タイヤの油が重力で下に落ちるから数ヶ月毎に逆にすることをお勧めする。
555550:2011/04/18(月) 21:22:08.78 ID:Y9Q9/e3G
皆さん、どうもです。
とりあえず早めに一皮むくことにします。
556774RR:2011/04/18(月) 22:38:08.02 ID:QIBG4PSK
ほう・・・これは20年物のテレルボルグですね。油も抜けよく締まったボディがry
557774RR:2011/04/19(火) 17:18:53.60 ID:JpYMKM7H
KLX125乗りだがD604履きたい…
558774RR:2011/04/19(火) 17:22:22.96 ID:i4hafg9o
>>557
GP210じゃだめなのか?
トリッカー用の
559774RR:2011/04/19(火) 17:51:56.30 ID:YFddL9np
>>557
売りに出してXTZ買え
560774RR:2011/04/20(水) 10:03:14.51 ID:EJKNsNfX
この度、初オフ車デビューしたんですが林道とか走る時は、どれくらいエアー抜いたらいいんでしょうか?
軽い林道ツーリングでも抜いた方がいいですか?
ちなみに車種はKLX250で、タイヤはD605ってタイヤです。
ヨロシクお願いします。
561774RR:2011/04/20(水) 10:17:06.57 ID:4Qt4w6vj
0.8くらいまで落とすとビードストッパーが必要になるから1.0くらいにしてみそ。
562774RR:2011/04/20(水) 12:33:52.93 ID:uV5vZVxP
後ろはチューブレスだからもっと下げていいっしょ

D605は全然食わないから0.5くらいにしてたよ


563774RR:2011/04/20(水) 12:34:48.67 ID:uV5vZVxP
ゴメン、チューブレスとは限らないね
564774RR:2011/04/20(水) 12:48:51.41 ID:G8sM1CFq
>>560
150kPaのままで問題無いよ。
走り方や場所によっては落とさない方が良い位。
エアを下げると若干走り易くなるけど、荒れた道でのペースが上がるとともにパンクの危険性が増す。
100kPa以下の人はパンク覚悟かゆっくり走る人だ。
565774RR:2011/04/20(水) 13:07:04.46 ID:PfIBXgOe
パンクをサクサク直せる香具師以外規定
のエアで走った方が懸命。
566774RR:2011/04/20(水) 13:12:00.65 ID:3x3cosrn
下げ過ぎは論外だが、規定値1.5とかはないわ
567774RR:2011/04/20(水) 13:35:13.84 ID:3Mt7X7gb
まずは規定で走ってみそ
2〜3回走ってみてから1キロ位にして走ってみそ
違いを感じたら上げたり下げたりして好みを見つけてたもれ
568774RR:2011/04/20(水) 13:48:05.66 ID:9AxHMwSl
理論上120/80-18のタイヤだと空気圧0.8以上ならリム打ちパンクはしない
569774RR:2011/04/20(水) 14:04:42.90 ID:JwombGqf
どんな理論だw
570774RR:2011/04/20(水) 14:40:21.37 ID:viqduvKr
>>568
理論ワロタw
論文なり根拠示してくれ。
571774RR:2011/04/20(水) 15:17:44.17 ID:V474Tzmj
高校レベルの学力で大雑把には計算できるよな。
荷重いくつで、リムに当たるまでどんだけへこんで空気圧があがるか。
572774RR:2011/04/20(水) 15:28:43.80 ID:viqduvKr
実測データないのに出せるわけねーだろw
ラウンド形成された樹脂とカーカス合成物の弾力係数なんか計算でどうやって出すんだよw
数値は代数でいいからその高校程度の知識とやらで限界空気圧導く式示せよw
573774RR:2011/04/20(水) 15:35:34.93 ID:jr1U4rSF
120÷80−18×0.8=−13.2

あとは分かるな?
574774RR:2011/04/20(水) 15:37:42.68 ID:V474Tzmj
>>572
頭でっかちの馬鹿w
フェルミ推定しろ
575774RR:2011/04/20(水) 15:44:24.17 ID:viqduvKr
>>573
リアクションもとれねーよw

>>574
おまえがやって示せっつってんだよ。
頭でっかちも糞もおまえができるつってんだろうがw
576774RR:2011/04/20(水) 15:45:49.61 ID:viqduvKr
で、今の高校ではフェルミ推定やってんの?www
577774RR:2011/04/20(水) 16:53:02.21 ID:zia5SRGD
なにそれおいしいの?
578774RR:2011/04/20(水) 19:23:53.23 ID:J7sZcM9+
D605、200kPaで走ってるんですけど、ダメですかね?
579774RR:2011/04/20(水) 19:42:44.64 ID:IfJCwOcK
>>578
バイクの種類、どんなチューブか、走り方、林道の荒れ具合で
全然異なるから一概にはなんとも。

オレは、足回りの貧弱なアフリカツインで林道走るときは2.5k以上
入れてたな。

林道の途中でパンク修理もしたことあるけど、メンドクサイんで
ウルトラヘビー+エア圧高めにしていた。レースなんかだとさらに
チューブを二枚重ねにしたりも。
580774RR:2011/04/20(水) 19:44:47.79 ID:BeVCmpUI
1.5kpaで林道はしってるけど困ったことは未だない
ちょっとフロントが横にすべりやすかったり、なんかタイヤが跳ねるくらい
大丈夫、まだ大丈夫だ
581774RR:2011/04/20(水) 19:47:44.70 ID:BeVCmpUI
150Kpaだよ・・すまんこ
582774RR:2011/04/20(水) 20:46:48.96 ID:SkUFd3IB
>>558
リム幅が許容範囲外なんだよね

>>559
いやです
583774RR:2011/04/20(水) 22:25:11.25 ID:rNVGqWCv
規定値で全然問題なし。
584774RR:2011/04/20(水) 23:09:26.05 ID:D1YquIza
150kPaも入れると林道がつまんない・・・
585774RR:2011/04/20(水) 23:43:24.17 ID:rPMWZTM1
じゃぁ150kg/cm2で勘弁してやる
586774RR:2011/04/21(木) 01:28:48.22 ID:1AfyogpO
せめて150psiにしてくれ
587774RR:2011/04/22(金) 09:32:09.99 ID:KBGZ8osS
空気圧1.0以下まで落とさないのにハードチューブいれる奴は馬鹿
リム打ちなんてしないよ
588774RR:2011/04/22(金) 11:04:20.06 ID:Sl+/TDm+
保険という言葉を知ってるか?
589774RR:2011/04/22(金) 11:08:00.48 ID:554AxCjN
1.0以下どころか0.8以上あれば理論的にリム打ちしないから大丈夫大丈夫w
590774RR:2011/04/22(金) 14:04:07.64 ID:LKUBecd8
だからその理論数式で示せよヴァカw
591774RR:2011/04/22(金) 19:33:38.05 ID:boN/sPfD
ビードストッパー入れてない状態だとどこまで下げる?
592774RR:2011/04/22(金) 19:35:50.96 ID:H23l+ALk
0.8k
593774RR:2011/04/22(金) 19:43:38.39 ID:KBGZ8osS
だいたい0.8
俺の100均エアゲージだと1以下は測れない
594774RR:2011/04/22(金) 19:48:56.93 ID:e9s4Roxh
関東でトレッキングオフやりたい

オンよりタイヤ禁止なかんじで。
需要あるかな
595774RR:2011/04/22(金) 19:55:02.35 ID:WeM/64Jk
オンよりタイヤの変態に豆にされる虎タイヤですが宜しいですか?
596774RR:2011/04/22(金) 19:55:53.51 ID:jiHbQdAe
ON向けタイヤ以外禁止なら修羅場になって面白いので参加したい
597774RR:2011/04/23(土) 00:39:51.64 ID:hsBEzOM+
関西でもやろうず
598774RR:2011/04/23(土) 02:02:25.71 ID:Y+Br2wQ/
TW301/302はオン寄り?D605は?D603ならokだよな?
599774RR:2011/04/23(土) 02:59:55.74 ID:FDIcAFeF
D604からアウトだろうな。

D605やTW30xをON寄りと思えてしまう人は
自分が泥頭に染まっていると自覚した方がいいw
600774RR:2011/04/23(土) 03:02:04.73 ID:vnU503BB
シラック、D604限定修羅場オフ
601774RR:2011/04/23(土) 06:50:52.48 ID:2We9zuG8
D605とMX71とじゃ比べ物にならんよ。当たり前かもしれんけど。AC10ですらオフでなら比べ物にならなかった。605はツーリングタイヤだよ。ツーリング途中に林道入って行ける程度じゃないかな?
602774RR:2011/04/23(土) 07:59:53.11 ID:PwAgXHFx
一緒にアタックツーリングいく人は
ある時605の残り5ミリ履いてきて
普通に走ってたけどなあ
ヌタ坂、倒木あるようなとこ

林道アタック程度ならタイヤは山有ればいいんだとさ
溝少ないとガレ場の急坂とか低速ヌタ場は気をつかうけど
新品やオフ寄りのタイヤは楽できるだけだと言ってた
ただ、レースになると話は別だよと

上手い人だから参考にならないけど
603774RR:2011/04/23(土) 10:29:44.00 ID:W2lcqsmy
タイヤの差は大きい。
マフラー交換より差が出る。
が、腕の差はもっと大きい。
604774RR:2011/04/23(土) 11:14:42.29 ID:EBbd9QJt
普通の林道だったらそんなもんだろうね。
605774RR:2011/04/23(土) 12:21:31.59 ID:rjZln6pI
うまい人は油断させたり他の人間とレベル合わせて楽しむためにトレールタイヤはいたりするから信用できんw
606774RR:2011/04/23(土) 18:47:34.59 ID:/s7GWsjh
知ってる所だと助走取れるからタイヤはどうでもよかったりする
知らん所というか開拓に行くときは山がないと辛い

オンタイヤだよと言い張ってGP110にビードストッパー2個入れてたら変態と言われた
中身はヘビーチューブだったし、エアポンプも持っていたが・・・
607774RR:2011/04/23(土) 18:56:54.52 ID:OatTKwn8
騙されないぞ、GP110は605やTWなんかよりトラクション掛かるから魔人さんの猫かぶりモード用タイヤだからなw
608774RR:2011/04/23(土) 19:46:17.26 ID:PwAgXHFx
GP110は良いよね

個人的には倒木越えが少しやりづらいかな
センターブロックが互い違いに重なってて
倒木にかまないのかなーと
助走とれたら関係ないをだろうけど

舗装路の直進安定性には良いと思った
コーナリングもあのブロックパターンからは想像つかないくらい良いと思ったよ

うまい人ってゼロ発進のリアタイヤの使い方が上手いよね
609sage:2011/04/24(日) 23:46:53.61 ID:E3U9EROi
610774RR:2011/04/25(月) 00:33:46.60 ID:Q2NOhg6W
ニコニコ貼るやつきめえ
611774RR:2011/04/25(月) 00:40:13.26 ID:av80fMfg
ちょ、IDがエロいよww
612774RR:2011/04/25(月) 23:37:35.48 ID:71QUCrpT
KLXのリアタイヤがずいぶん減ったので、会員は\5,000以上送料無料で買える
WeBike通販でIRCのGP22を発注した。
普通に検索していくと
 http://www.webike.net/sd/1752949/50004092/
 価格 \6,615
になるのだが、機種で検索すると
 http://www.webike.net/sd/1749523/1000/
では、おそらく長期在庫品の同じものが価格\5,974になる。
 同じサイズを買う人がいると思われるので、ご参考まで。
613774RR:2011/04/26(火) 00:23:53.59 ID:XOOT2YuT
単純にセール扱いなだけ
ページによって値段が違うなんて
webikeでは日常茶メシ事ですよ?
614774RR:2011/04/26(火) 11:53:50.73 ID:KUacL0XT
D604のセールないですか?
615774RR:2011/04/26(火) 13:16:32.09 ID:RvWgbuEy
タイヤ交換時
空気圧をどれくらいまで上げれば
ビードあがりますか?

タイヤはt63です。
616774RR:2011/04/26(火) 13:30:09.71 ID:Flp5KJb4
いずれにしても3k以上入れたらいかんよ
617774RR:2011/04/26(火) 14:09:08.20 ID:/+ISQEc0
t63は固いからあがりにくい
4kぐらい
618774RR:2011/04/26(火) 17:38:44.10 ID:znbbBXXr
>>615
ビード上がってない場所にシリコンスプレー吹けばポンとあがるよ
619774RR:2011/04/26(火) 19:42:36.51 ID:RvWgbuEy
初タイヤ交換、昨日2時間かけて挫折。
今日前後交換で3時間かかりました。

>>616-618
どうもです。
4kぐらいで、軽く叩きながら上げました。
3k以上はまずいんですか?
620774RR:2011/04/26(火) 20:58:23.70 ID:dOuCjIRJ
とりあえず、2.8kぐらい入れて15分くらい走れば、
ビートなんて勝手に上がってるわw 
621774RR:2011/04/26(火) 20:58:54.38 ID:DCpdXnw3
>>619
ビードクリームをちゃんと塗れば、1kちょいで出る。まぁ、タイヤやリム
にもよるが。

一回、カンカンに入れて出ない状態になったらスプレー吹いても間には
入っていかないから、あまり効果はない。
622774RR:2011/04/26(火) 21:04:46.18 ID:RV/9O3Qx
そもそも上がりきってなくても大して問題がないというw
走ってりゃ、気がつけば出てる。それがビードさねwww
623518:525:2011/04/26(火) 22:19:36.56 ID:KUacL0XT
GW前で、教えていただいたタイヤの在庫ありませんでした。
取り寄せも、連休明けなので仕方なく在庫の有った今回の選択。


オンで前のだるい感じ抜けず。Fが太すぎると結論。
明日、TW203の130/80-18(F用)でバランス取れるか試します。
TW203の車種のリム幅は2.50-18で今回の車種のリム2.15でも行けそうですが
タイヤの選択が前後逆に入れていてさらに改悪の予感。


F D604 4.10-18
R TW202 4.60-18

 これならBT45でもよかったかもしれん。
624612:2011/04/26(火) 22:39:08.19 ID:/D32x8BE
>>614
明日(27日)までだけど
 D604 4.60-18 63P WT DE 
 http://www.webike.net/sm/1780238/955/
で\6,284(会員は送料なし)

ちなみに
 GT商会:\6,925=¥6,400+\525(送料)
 ナップス:¥6,860+=¥6,860+送料
他にもっと安いところがあるかもしれん。
625774RR:2011/04/26(火) 22:51:19.16 ID:8SW6L+E6
>614
ttp://www.fion.jp/
D604 R 4.60-18 63P WT 6,290円(内税)
1万円以上だと送料無料
626774RR:2011/04/26(火) 22:53:38.08 ID:HtKIqCSi
マッハはどうだ?
627774RR:2011/04/26(火) 22:58:24.36 ID:ZtkUSwMF
エビナは?
628774RR:2011/04/26(火) 23:20:27.78 ID:KUacL0XT
うわ、D604買っちゃおうかな。
629774RR:2011/04/27(水) 06:32:57.86 ID:2WxDraj/
>>625
ここの店安いね。次回から利用する。
630774RR:2011/04/27(水) 06:46:16.46 ID:BHBZZq/f
>>625
支払いは代引きのみ?
631774RR:2011/04/27(水) 08:27:16.17 ID:0RJ5R6Wv
>614
ttp://shop-mach.shop-pro.jp/index.php?pid=13117221
D604 460-18 6,400円
1万円以上で送料無料
事前銀行振込み
632774RR:2011/04/27(水) 14:39:43.79 ID:BOt88Xkh
XR250R(ME06)なんだけど
T63の110/80でいいのか?
633774RR:2011/04/27(水) 15:47:12.29 ID:Vg8vmc0W
625の店ってちょこちょこ名前変わってないか?
前に同じっぽい所で買ったが名前が違った気がする。
634774RR:2011/04/27(水) 20:13:51.05 ID:LOHwxOWA
>>632
MD22だけど 120/80だと チェーンガードにちょこっと擦る感じ
ME06なら問題ないと思うよ。
635632:2011/04/28(木) 10:10:04.95 ID:l+rZw3ZC
>>634
ありがとう
120/80に決めました
636774RR:2011/04/29(金) 10:55:58.49 ID:dsEMz6iX
IRCのツーリスト 4st250ccトレール 林道走行メインの使い方、
空気圧も常に0.6キロほどで3000kmほど走った。
リアのセンターの一番山が小さい所で4mmほど残っている。
もともと12mmくらいだったから3部山。
それでも、新品と比べて林道走行程度ではグリップが落ちた感じがほとんどしない。

噂にたがわずいいタイヤだ。
2st125ccのセカンドバイクにもツーリストを履かせる予定。
637774RR:2011/04/29(金) 15:04:10.16 ID:HEgeGmVR
IRC系列の会社に居るので、タイヤを社員割引で買えないか聞いてみたら、現在は日本で生産してないので無理と言われた。
岐阜県に工場があった頃は、そういう事も可能だったみたい。
638774RR:2011/04/29(金) 16:52:36.97 ID:a/kbnIwI
>>637
日本で生産してないんや、じやあどこで作ってんの?
639774RR:2011/04/29(金) 17:02:38.27 ID:HEgeGmVR
>>638
タイやベトナム
640774RR:2011/04/29(金) 21:07:50.46 ID:KeQzkoEx
同じバイクで同じタイヤを履いてるのに
タイヤの減りが違うのは何故?
巧い人はタイヤの減りが遅いの?
641774RR:2011/04/29(金) 21:09:10.28 ID:zxb+y43E
無駄なパワーかけないで駆動させられるからでしょー
642774RR:2011/04/29(金) 22:10:11.01 ID:f0QV1s3W
>>640
・ライダーの重量
・走る道路の路面状況
・急な加減速

バックパックの容量が増えたり、峠の縦溝や砂でざらざらの道とか走ったりすると
ウィリー発進やジャックナイフで停止とかしなくても普段より減ります
643774RR:2011/04/29(金) 22:17:01.68 ID:2ESSKY1Z
熱々のアスファルトはタイヤに厳しい
644774RR:2011/04/29(金) 22:19:09.71 ID:HRWQmB4u
アスファルトタイヤを斬りつけながら暗闇走り抜ける
645774RR:2011/04/29(金) 22:50:46.56 ID:NYHjBhvF
Der Asphalt wird das schwarze Plastik
646774RR:2011/04/29(金) 23:20:09.90 ID:xxILoB3C
やっぱりバイクはオフ車に限るね
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304084693/l50
647774RR:2011/04/30(土) 08:59:06.82 ID:a5XR8P0X
今まで昔ながらのタイヤレバーしか使った事がなかった。
昨日はじめてKTCのスプーン型タイヤレバーを使ってみた。
タイヤの交換しやすさに感動した。
といっても、前後のタイヤ交換に2時間以上かかる下手くそですが。
648774RR:2011/04/30(土) 11:14:53.12 ID:dcHw+nXc
キミは何を使っても同じだよ
649774RR:2011/04/30(土) 12:14:23.22 ID:P0d4ra+p
っと、同類が申しておりませた
650774RR:2011/04/30(土) 12:52:19.69 ID:xMj3TDFq
>>647
同意 俺も十年くらい前に目からウロコだったわ 携帯にもいいしね
何人かにすすめたが値段が高いし、今ので充分とか言うので
タイヤ交換指導で1度貸してやったら、次のツーリングに皆持ってたw
慣れた工具が一番だけど、もう手放せない工具のひとつになってる 
651774RR:2011/04/30(土) 12:53:28.39 ID:oIAyqhQd
KTCのタイヤレバーいいけど、ちょっとRがきつい
652774RR:2011/04/30(土) 16:51:37.78 ID:cK3JiNa/
KTC板型ショートは永遠の定番KOWAのミニチュア版といえるもので携行してる。
KOWA好きにはぜひ。
ttp://www.webike.net/sd/1337632/
ttp://www.webike.net/sd/1070053/
653774RR:2011/04/30(土) 19:36:12.88 ID:ippBiIX+
>>647
昔ながらってのが判らん。
スプーン型って言ってるって事は>>652のやつが昔のやつ?
654774RR:2011/04/30(土) 19:49:11.63 ID:wDi0BOKu
俺、スプーン型のレバーが使いにくくてダメだ
エーモンのちゃっちい奴が一番使い易くてよい
655774RR:2011/04/30(土) 21:29:19.23 ID:dcHw+nXc
>>652
興和精機を愛用してるが(2セット目)
先日そのKTCも買ったよw
656774RR:2011/04/30(土) 23:28:02.95 ID:o/3PrKeZ
リアのパンク修理とか、ダッチャクに27mm必要だけど、
常に携行してる?
657774RR:2011/04/30(土) 23:51:59.99 ID:dl5J+zmR
>>656
タイヤレバーの向面に27mmのメガネが付いたのが売ってるお
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=142634336&p=y%23body
658774RR:2011/05/01(日) 01:31:16.53 ID:qnjuRWFG
まぁ俺のバイクは24だが
659774RR:2011/05/01(日) 01:41:01.70 ID:2V7BbVw4
>>657
それ、結構重い。
軽い奴が有るらしいので調べてみることを薦める。
660774RR:2011/05/01(日) 01:45:16.80 ID:aocQbKcz
ちょっとお高くなるし、レバー先端の厚みがあって
使い勝手がいいとは言えないけど、軽量化には効くよ。
http://www.webike.net/sd/1357575/32604065/
661774RR:2011/05/01(日) 01:46:32.68 ID:skYOeZQm
>>687
有るんだー。でも、けっこう高いのね。
kijima のは安くて委員だけど、19mmなんだよね。
いっそ、溶接しようか・・・。
662774RR:2011/05/01(日) 01:58:06.43 ID:CLGvv8iU
俺は以前ダイソーに売ってたかなり大きいメガネレンチの片方サンダーで削って
スプーンにしたよ、溶接も出来るけど削るだけだとやっぱり簡単。
片方はアクスルに対応してるから出先で安心&無駄がなくて
チューブレスタイヤも交換できるから使い勝手もなかなかだが

・・・鉄自体重いから理想言うとチタンのアクスル&タイヤレバーが一番軽量だと思う今日この頃。
確かチタンのあったと思うんだよね、アルミもあったような。まあ欲しいけど高そうだからw
663774RR:2011/05/01(日) 02:22:53.37 ID:UyBKPA6E
携行の27はブラックバードの純正車載工具がお勧め。
板打ち抜きの筒エクステンション。
99006-27000 27mm板レンチ
99006-12000 筒エクステンション
XRレンチの27mm版があればこんなのいらないんだけどねぇw
XR650Rで使ってる。
664774RR:2011/05/01(日) 02:34:00.33 ID:UyBKPA6E
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ILxAww.jpg
こんなの。
ついでに俺の携行工具一式w
あとこれにキジマスタンドとフロントチューブとポンプかな。
665774RR:2011/05/01(日) 08:33:31.35 ID:Hyo0BGG2
>>664
その、工具を収納している袋について詳しく知りたい。俺も欲しい。
666774RR:2011/05/01(日) 09:10:59.73 ID:UyBKPA6E
>>665
MD22とRally590の組み合わせで大ヒットしたラフロのテールバッグの付属オマケなんだけど、
10年くらい前に廃盤なんでもう入手無理かな。。。
そのテールバッグは荷物増えたら張り出しで容量増えるんで使い勝手いいんだよね。
縫製やりなおしてもう15年くらい使ってる。
もう色あせして見た目は悲惨。
再版してくれないかな。。。
ラフロで単体で似たようなツールケースは出してるんだけど、
ウレタンパッド入ったり小物入れとかフラップ付いたりでかさばるんだよね。
シンプルなの出してくれたらいいんだけど。
667774RR:2011/05/01(日) 09:23:19.29 ID:0rngMX7N
>>666
廃版でしたか。
実は自分も25年位前にダイクマで買った奴をいまだに使ってます。
668774RR:2011/05/01(日) 10:30:02.78 ID:ZGsihSZm
http://item.rakuten.co.jp/seed/050131731/
こんなやつじゃないのかな?

http://ktc.jp/catalog/html/mckb-b.php
俺はKTCのツールバッグ使ってるよ
669774RR:2011/05/01(日) 15:28:52.85 ID:E7GlxQ49
最近初めてオフ車を買って
林道を走る際は空気圧を下げたほうがいいとのことで
ホームセンターに行って空気入れを見てみたら
英式バルブ米式バルブに対応しているものの
バイク、自動車には対応できません と書いてありました。
米式バルブに対応していれば一応空気は入るんですよね・・・?
670774RR:2011/05/01(日) 15:44:22.69 ID:aocQbKcz
>>669
あまりホームセンターなんかで売ってる安物はお勧めしないな。
そんなに高くはないから、バイクか自転車専門店で買った方がいいと思う。
お勧めは掲示板でもよく推薦される、トピーク社のマウンテンモーフ。
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf01500.html
671774RR:2011/05/01(日) 16:01:36.90 ID:CAoULPyC
パナのミニフロアポンプもコスパ高いよ
ttp://panasonic.co.jp/ppt/lineup/cycle.html
672774RR:2011/05/01(日) 16:09:24.52 ID:OHSrzUQ4
通販で買ったホイールプロテクター
妙にグニャグニャしてて強度に不安があったのだけど
案の定、一度のタイヤ交換で
穴だらけになってしまった
俺の使い方が悪かったのか
最初から品質に問題があったのか
どっちだろう。

普通はもっと硬い?
673774RR:2011/05/01(日) 16:20:18.88 ID:aocQbKcz
>>672
バイク用品店で買ったやつ持ってるけど、
そんなグニャグニャって感じではなかったな。
もっとも、スプーン形状のレバー使うようになって
交換にも慣れてきたらプロテクターはすっかり使わなくなったけど・・・
674774RR:2011/05/01(日) 16:26:20.68 ID:E7GlxQ49
>>670
調べてみたら
ttp://rinprojectnews.blogspot.com/2010/07/blog-post_24.html
こんな記事がありました
これは使いやすそうですね

>>671
パナレーサーの方は安価でコスパが良さそうですね
アマゾンにちらほらすぐ壊れるとありますが
酷使しなければ大丈夫そうですね

ありがとうございます、もっと色々調べてから購入しようと思います
675774RR:2011/05/01(日) 17:20:05.38 ID:UyBKPA6E
微調整だけが目的なら小さい手だけポンプでいいけど、
パンク修理まで考えるとヘッドがT字型になって足置きが付いてるのがいいよ。
それだと小さくてもそんなに疲れない。
電池式のデジタルメーターが付いているのもあるけど使う時に電池切れてたってよくあるのでアナログ推奨。
付属メーターってあんまアテにならんけど、事前にちゃんとしたメーターで差異をを把握しておけば十分使える。
荷物増やしていいならスティック式のを別に持って行けばいいかと。
目分量じゃなくメーターで空気圧把握して走るってのは重要だと思う。
676774RR:2011/05/01(日) 17:32:22.54 ID:Ao+0R3Wf
少々大きくても足が付いてるヤツがいいのは同意。
チャリ用とバイク用で色々試した俺が言うんだから間違い無い。
手で支えてポンピングとかちょっとしたトレーニングレベル。
677774RR:2011/05/01(日) 18:29:48.03 ID:MWsVQuP+
ハードな所で0.8まで落としました
次のフラットダートまでは舗装路15キロ走ります
みんなはいっぺん空気いれますか?
678774RR:2011/05/01(日) 18:30:52.84 ID:9PDS30KV
>>677
15kmなら入れる
679774RR:2011/05/01(日) 18:33:34.67 ID:wOPlNgmD
>677
入れない
680774RR:2011/05/01(日) 18:56:19.27 ID:A3aji4f3
>>677
面倒いので入れない
681774RR:2011/05/01(日) 18:57:31.72 ID:aocQbKcz
>>674
>>675が書いてくれてるように、小型のやつはしんどいよ。
パンク修理の後、ビードあげるのとかたいへん。w

>>677
山で0.8まで落として、そのまま50km以上の距離を
高速とか使って家まで帰ることもある。w
もっともタイヤはS12とかだけど。
682774RR:2011/05/01(日) 19:29:04.55 ID:lkuhxvxC
0.8じゃ全然問題ないな
オレなら忘れていて気がつかないレベル
683774RR:2011/05/01(日) 19:46:49.73 ID:Gz50sSCj
>>677
いれない
空気入れ持ってかないから
帰りにガソスタで空気いれてもらう
684774RR:2011/05/01(日) 20:02:57.31 ID:N4pslCT+
今更だが、自転車板に空気入れスレがあるからそこ見てくればいい
685774RR:2011/05/01(日) 20:53:38.31 ID:+C51WMj9
AC10ってやつを今日履かせたけどビード上げるのに3K入れた。
ビードが上がり難いタイヤは1K以下で走るとビード落ちやすいとかある?
686774RR:2011/05/01(日) 21:10:07.66 ID:+GM6wd7P
0.8とかじゃ全然問題ないな
オレなら自走で来て空気抜き忘れてるレベル
687774RR:2011/05/01(日) 21:41:14.29 ID:LUqxBGS4
>>685
うそでしょ? そんな入れたことないわw
AC10何本か履いてきたけど、2kまでいかないくらいでいつも出るよ
688774RR:2011/05/01(日) 21:45:58.63 ID:hCEY7IR3
ビード上がらん言ってるやつはシリコンスプレー使ってみろって
1kで上がるから
689774RR:2011/05/01(日) 22:47:30.51 ID:+C51WMj9
片側の4分の1位だけ上がらんかったから
ビードクリームが足らなかったのかな?
AC10初めてだからちょいと神経質になってたかもw
みんなさんきゅー問題なさそうだ。
690774RR:2011/05/02(月) 00:23:01.43 ID:mgg8arvp
上がるときは1kgでもスッと上がるし、
上がらないときは4kgくらい入れてもジワジワとしか
上がらないときもあるな。

ところで、シリコンスプレーなんか使ったら
滑り易さが継続してしまって、タイヤずれやすくなったりしないの?
ビードクリームは乾いたら滑り易さが消えるってのがミソだって
聞いたことがあるから・・・
691774RR:2011/05/02(月) 01:23:55.98 ID:BBq80qGZ
4kgで河原走ったら前輪がはねまくるのなんの。
接地面積が少ないせいでバイクを手押しするのが凄く楽。
692774RR:2011/05/02(月) 07:58:14.51 ID:FEhzZ/se
>>690
その通りです。
シリコンスプレーなんか使ってはいけません。
ママレモンも同様。

ビードクリームのベタ塗りが正解です。

693774RR:2011/05/02(月) 09:59:05.77 ID:fSwK9Wsd
食器用中性洗剤はアリだろ?
694774RR:2011/05/02(月) 10:05:02.88 ID:nqRNnjts
シリコンスプレーって言ってるのはCRCと勘違いしてるのかな?

前輪で一部だけ上がらなかった時とか、狭すぎてビードクリームを押し込めないことが
あるのでそういう時はCRCちょっと吹くと一発で上がってくれるよ

たぶんゴムを侵すだろうから全周で使いたいとは思わないがw
695688:2011/05/02(月) 10:35:46.01 ID:VAT7X/6P
今までタイヤずれたことないけど
もしかしたらずれるかもわからんね。
正直すまんかった。
良い子は真似しないでね!
696774RR:2011/05/02(月) 11:05:41.44 ID:UmG1awMu
以前、レース用にゴム系接着剤で全周接着してみたことあったな
スペアホイール持ち込みだし、デロヒルクライムで空気圧落とすための仕様
後で外すときはアセトンで溶かした
効果はあった・・・と思うが面倒すぎるのでもうやらん

以前のKTMはホイルの内側にタイヤが回らないように棘が生えていた気がする
697774RR:2011/05/02(月) 11:14:06.33 ID:6fV/q+nx
>>696
ビースト×3じゃ駄目だったの?
ビースト×2でいつも0.3まで落としてるけどズレることはないよ
698774RR:2011/05/02(月) 11:27:22.35 ID:nqRNnjts
ビードがずれたり落ちたりで良くあるのは、ハード以上のチューブ使って
すげー低圧にしてて、サイドウォールが硬いタイヤを履いてる時だね

ハードやヘビーのチューブは低圧過ぎると充分に伸びないので、EDタイヤ
みたいな硬いタイヤと組み合わさると隙間が発生する

こういう時はビードストッパー入れててもずれる時はずれるw
699774RR:2011/05/02(月) 11:35:36.00 ID:1OSD1W3v
VE35ってサイドウォール固い?
700774RR:2011/05/02(月) 11:45:05.54 ID:nqRNnjts
>>699
俺は使ったことがないのでいい加減なこと言えないんだけど
国産は全般に柔らかめが多いと思うよ。逆に欧州は大抵どれも硬い

ただ実際に押してみないとなんともw
701774RR:2011/05/02(月) 12:24:51.36 ID:KXjvATk5
>>697
一個いれときゃ十分だろw
702 忍法帖【Lv=14,xxxPT】   【東電 82.6 %】 :2011/05/02(月) 12:49:17.95 ID:mgg8arvp
ビースト×1個だと、俺の経験では
0.7kgくらいがせいぜいだな。
703774RR:2011/05/02(月) 17:53:30.59 ID:SRhOl7Wi
シリコンスプレー使ってるけど
ずれたことはありませんよ。
泥EDに出たときも不具合はありませんでした。
シリコンスプレーを塗布しとくとタイヤ交換はやり易いし
臭くないし、チューブは長持ちするし
汎用性があるのでお得ですし
宝くじも当たりJKの彼女もできました。
シリコンスプレーで僕の人生は変わりました。
自己責任ですが騙されたと思って貴方もシリコンスプレーを
試してみてはいかがでしょうか。
704774RR:2011/05/02(月) 18:05:26.18 ID:fSwK9Wsd
宝くじには当たりませんが、チューブ交換の時に、
ベビーパウダーを使ってまぶしています。
705774RR:2011/05/02(月) 18:06:00.17 ID:5kgfj4h3
シッカロールだろ
706774RR:2011/05/02(月) 18:48:38.95 ID:7aDjGMo/
ロードバイクのタイヤ交換と大体同じだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=sYYpPglUFj8

ただチューブが噛んで空気入れた時の爆発音ってロードでもすごいけど
バイクの場合すごい音がしそう
707774RR:2011/05/02(月) 19:03:31.75 ID:ynSfkIu8
いや、ロードとは全然違うと思う、特に外し方
さっきロードのタイヤ交換終わった所
来週はオフのタイヤ交換控えてる
708774RR:2011/05/02(月) 19:23:57.08 ID:rZX4xhrL
みんなバランス取りしないの?
709774RR:2011/05/02(月) 19:29:06.80 ID:75SS7t0t
>>708
してない
軽点すら合わせてないけど問題なし


いや、忘れてただけなんだけどね...
710774RR:2011/05/02(月) 19:50:27.18 ID:5kgfj4h3
進行方向だけはあわせる
バルブマークも一応あわせるけどずれる
711774RR:2011/05/02(月) 21:51:01.36 ID:alqF4hl3
>>698
おっと!ウルトラ入れてる俺の悪口はそこまでだ
712774RR:2011/05/02(月) 22:10:57.65 ID:TIN5J4CB
ミシュランなんで軽点さえないわ。
713774RR:2011/05/02(月) 22:49:08.18 ID:q1eUiU2B
だから?
714774RR:2011/05/02(月) 23:20:14.56 ID:edpYHKhW
スコーピオンXCミッドハードってどう?
715774RR:2011/05/03(火) 02:14:56.13 ID:Xlp1BuVm
オンタイヤからオフタイヤにしたら燃費悪くなる?
716774RR:2011/05/03(火) 02:21:45.88 ID:7v8hl5IV
>>714
悪い話はあまり聞かないけど
それ以前に、情報数が少なすぎだな。
ここでも数回くらいじゃない?話題にあがったの。
717774RR:2011/05/03(火) 02:21:48.32 ID:U+cuSeH3
T63てツーリングに向いてる?TS125Rに何履かせるか迷ってる
718774RR:2011/05/03(火) 02:58:49.46 ID:JTJEwp+R
>>715
一応悪くはなるが、はっきりと数値で出せるほど差があるとは思えない。
719774RR:2011/05/03(火) 03:00:10.12 ID:JTJEwp+R
>>717
トレールタイヤなので、ツーリンにも使える。
でも、オンロードと割り切るならシラックの方が良い。
720774RR:2011/05/03(火) 08:42:38.89 ID:IuwqyPsl
ビードストッパ入れる時点で、ホイールバランスなんて目茶苦茶
前に1個だと激しく振動が出るが、2個入れるの面倒だしな
後ろは2個入れるけど
721774RR:2011/05/03(火) 21:11:59.51 ID:RGQRrgwR
>>714
ちょうど先週まで使ってたけど、MXタイヤのハード路面用を公道可にしましたって感じ。それだけ。
722774RR:2011/05/03(火) 21:44:30.52 ID:8DCV4dCk
>>717
ツーリングっても舗装路を快適に走りたいか、ダートを楽しみたいのか書かないと何とも答えようが…

今、リヤにT63履いてるけどオンもそれなり、アタックにも使える良いタイヤだよ
中途半端っちゃあ、中途半端なタイヤだが。
723774RR:2011/05/03(火) 22:47:02.93 ID:TSnwWYup
ビードストッパー入れてなくても結構ホイールバランスって狂ってるもんだな。
バランスとったら100km/h近くでハンドルがふられるのが収まった
724774RR:2011/05/03(火) 23:41:56.05 ID:DqUZSI2Z
ビーストはボルト固めに閉めてタイヤの黄色マークを合わしてたら上下の揺れは軽減するよ。それにビースト付けてようが無かろうがバランス無かろうが、ハンドルが左右にブレる症状はないなぁ?インナァーチューブを反転してみたら?
725774RR:2011/05/03(火) 23:55:30.19 ID:2hs0GQH/
チューブタイプはバルブ付近でゴムも肉厚だったり
チューブレスよりも更にバランスが元々悪い気がする(俺もバランス取った事ある)

オフ車だと元々そんなにはバランスとる必要自体がないけど
舗装路で高い速度出すなら、振れやバランス取ったものの方が良いわな。
ま、使うタイヤと車体の設計や状態でかなり前提も違うんだが
726774RR:2011/05/04(水) 00:03:28.42 ID:2iDCMa60
オフ車を初めて乗るんだけど、このバイクは赤男爵で購入しました、そこで質問なんです。
林道とか走るときは空気圧を落として走った方が走りやすいって聞いたんだけど赤男爵は窒素ガス入れてるらしいんですが
自分で空気入れを買ってきて、林道とかでちょっとエアーを抜いたり入れたりしても問題無しですかね?
727774RR:2011/05/04(水) 00:06:06.59 ID:JTJEwp+R
>>726
窒素ガスが無駄になるだけ。走行に不具合は出ないよ。
728774RR:2011/05/04(水) 00:06:24.32 ID:RIhVHKRx
理論上窒素ガスは空気抜けにくく温度上昇も緩やかだが、
運用上はオカルトレベル。
何も問題ない。
窒素と空気混ぜて大丈夫か?って心配ならそれも無用。
空気の80%は元々窒素だw
729726:2011/05/04(水) 00:34:43.16 ID:2iDCMa60
>>727.728
ありがとうございました。
730774RR:2011/05/04(水) 10:31:45.96 ID:qDzyF6i5
60%じゃなかったか?
731774RR:2011/05/04(水) 10:45:03.71 ID:sYopPHeR
>>730
空気は、窒素 78.1%,酸素 21.0%. 残りはその他の成分。

でも、地域や時代によっても異なるだろうし、分析する機器の精度によっても異なってくる。
732774RR:2011/05/04(水) 11:35:48.97 ID:XQIpto44
T63を丸坊主になるまで使いましたが
溝なくてもOFFが普通に良くて驚きました。
純正のトレールタイヤはある程度ブロック高が低くなると
何処に行くかわからないし、エア圧を落としても
まったく踏ん張らなかったんですが
T63はちょっとキツイ所でもエア圧を落とせば問題なし
テールスライドもやり易くすっぽ抜けもなく最高でした
ONも峠を攻めても滑り出しが穏やかで
結構なペースで走れました。
俗に云われるミシュランマジックを実感しました。
今はミシュランコンペ待ちです。
ミシュラン信者になりそうで怖いですw
733774RR:2011/05/04(水) 12:11:44.02 ID:4MYByhAH
T63信者多いな
俺もだけど
んでスペアホイールにはツーリスト
734774RR:2011/05/04(水) 21:21:13.26 ID:samj1pkZ
ヘビーチューブってだんだん空気抜けるよね?
0.8で走って2週間後に0.2まで落ちてたんだけど
こんなもん?
それともパンクしてるかな?
735774RR:2011/05/04(水) 21:23:52.32 ID:od1XE+dw
>>734
ハハハハそれ有名な話よ
ゴム素材が違うから空気の抜けが多いって奴。

期間と数値的にもそんなもんじゃないかなぁ
736774RR:2011/05/04(水) 22:53:32.99 ID:IrFg0vtr
俺はパンクだと思う。
そこまで酷くない。
737774RR:2011/05/04(水) 23:03:06.96 ID:Pc7vlCTu
俺もパンクかもしくは誰かのイタズラだと思うw
738774RR:2011/05/04(水) 23:14:16.95 ID:ckzWwCro
スローパンクじゃないかなあ
739774RR:2011/05/04(水) 23:50:51.93 ID:pDKSriJx
おはようスパンクと聞いて
740774RR:2011/05/05(木) 09:52:19.76 ID:5eB4reZS
昨日のツーリングでゲイジツ的な釘の踏み抜きしました。
時間押しながらの行程だったんでチューブ無事で本当に助かりましたよ。

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1304556393996.jpg
741774RR:2011/05/05(木) 10:13:16.58 ID:R8pLABwO
>>740

ふげ〜!

良かったねぇ。
742774RR:2011/05/05(木) 12:32:47.49 ID:6h0hmO53
ホントに芸術的だw

右チェーンでオレンジ色っぽい外装ってことはKTM?
743774RR:2011/05/05(木) 13:21:59.92 ID:nOKB+rZr
>>740
危なかったなー。 ピアスみたいだw
744774RR:2011/05/05(木) 14:44:20.14 ID:HYZEJnLn
スプロケが右にあるのか
745774RR:2011/05/05(木) 16:25:20.35 ID:cvIRbi0d
右にスプロケといえばヤマハIT
746774RR:2011/05/05(木) 16:43:21.29 ID:sQCOlSfO
なんでか知らんがちょい前までのロータックスは右チェーン多いな
747774RR:2011/05/05(木) 22:35:14.29 ID:9HnX6bfu
>>716>>721
d
今AC10なんだけど中間ブロックの偏磨耗がひどい。
センターに2個ブロックが並んでるからマシになればいいが。
748774RR:2011/05/05(木) 23:40:01.13 ID:RqBKn0mi
RMXで路面をかきむしるように走るにはどのタイヤがお勧め?
今履いてるD603は1300kmで山なくなったよ。
林道までの移動7割と山遊び3割です。
749774RR:2011/05/06(金) 00:01:44.94 ID:MewSapsb
>>748
銘柄なんてどれも大差ないよ。
移動区間は急発進急停車厳禁まったり走るしかない。
それでも減りが気になるなら安いのを履くしかない。
って事でAC10をすすめます。
750774RR:2011/05/06(金) 00:11:35.01 ID:U/SO19Ib
D603は稀に見る消しゴムタイヤだからねえ。
それなら井上のVEシリーズとか、ミシュランT63がいいんじゃない?
舗装路我慢できりゃAC10も良いけど、何回履いても新品は気持ち悪いw
751774RR:2011/05/06(金) 00:29:30.82 ID:BmTNZV0y
D603が廃盤にならず15年以上売られていることに驚くよなw
もしかして最近のはコンパウンド改善されてるとかない?
俺は新発売の時にXR600Rに入れてリアが500kmで丸坊主になって以来使ってないけどw
752774RR:2011/05/06(金) 01:28:57.33 ID:IZjgdeQV
D603は防衛省に納品しちまったから作り続けるしかないのよ
お上に献上した製品は調達リストから消えるまで供給し続ける事が求められるから
753774RR:2011/05/06(金) 11:58:33.23 ID:EWkJ512t
林道は公道だからかきむしるとマズイよ
それともトラクションさせ方が下手なだけというツッコミ待ちか

「林道のような所」でかきむしった「気分」になって長持ちだとTR8とか
路面にもそれほど厳しくなくて、D603よりは長持ち、D605とは微妙
フロントをリヤよりややオフ優先にして、テールハッピー化させると楽しめる

林道をクローズにして行うレースだとまた違うけど
754774RR:2011/05/06(金) 12:07:57.67 ID:ZOimMeFz
T21とT63で悩む
755774RR:2011/05/06(金) 17:02:55.27 ID:e5MfYYq1
ツーリストは掻きむしらないタイヤだよ。
756774RR:2011/05/06(金) 17:56:13.61 ID:MewSapsb
>>754
FをT21 RをT63でOK
757774RR:2011/05/06(金) 21:59:06.96 ID:3tTnUTgN
かきむしるというのは語弊があったかな。
弾ける2stパワーを楽しむということで。
トラクションのかけ方が下手っていうのはナイス突込みだわw
前後T21にしてみようかな。
758774RR:2011/05/07(土) 00:29:41.39 ID:AJ7OYidr
759774RR:2011/05/07(土) 06:32:44.37 ID:VsBgcNbJ
T21って何?
MT21なら知ってるんだが、俺が無知なだけなのか?
760774RR:2011/05/07(土) 09:23:07.02 ID:tkNbnwSi
「T63のようなもの」ですと言い張って、Desert入れるってのはどうだ
リヤは見た目ではあまり区別つかんぞ
コンパウンド硬くてアスファルトでは怖いが、ライフだけはバカ長い
縦に進むが横にはゆっくり流れるという特性は同じ
761774RR:2011/05/07(土) 09:44:18.57 ID:05nXkpaH
>>759
ん?MT21?そんなのしらん!
762774RR:2011/05/07(土) 11:11:46.53 ID:ZyP8thdi
>>761
おまえMT21知らないなんて オフ乗りじゃないだろw

763774RR:2011/05/07(土) 11:30:08.34 ID:J0YCEYnw
>>752
タイヤ類の消耗品関係は基本は安いとこ
スタッドレスは韓国製
バッテリーは中国製だったりする
でタイヤなんだけど部隊によっては違ったり
(調達方法が全国規模じゃない)
在庫の余りものとか(在庫関係は全国規模)でマチマチ
FがTWでRが605とかAC10とか604・・とか。
でも偵察関係な人たちは基本は下車して徒歩だし
殆どバイクに乗らないしね
結構乗るのが普通な人たちの情報部隊
車輌がオートぐらいしかないからね。

とバイク屋の親父から聞きました
防衛省にも教習用のバイクがありみたいです。
764774RR:2011/05/07(土) 11:39:34.82 ID:05nXkpaH
KTM指定のEDタイヤよさげだったな。
銘柄は忘れた!
765774RR:2011/05/07(土) 12:30:27.25 ID:6ElIRAs2
>>752
XL250Rとか、KLX、郵政カブもそうか?
XLは今後も、維持できるのかな?

766774RR:2011/05/07(土) 12:41:29.21 ID:XkHdKF+j
軍用は導入時に耐用年数が設定されるから使えるから使い続けるって備品はないよ。
767774RR:2011/05/07(土) 12:53:47.19 ID:cMb70Ncu
>>764
シックスデイズだね?
768774RR:2011/05/07(土) 13:05:45.78 ID:eyYxX66a
>>765
XLRはホンダが部品供給止めるって言ったので対応年数10年くらい残ってたけどとっくの昔に廃棄されたよ
だから現用がKLXなんだよ
769774RR:2011/05/07(土) 13:08:48.79 ID:aef9WVbx
MD22はいまんとこすべての部品が手に入ってる
770774RR:2011/05/07(土) 13:10:20.23 ID:05nXkpaH
>>767
そうそれ!
771774RR:2011/05/07(土) 13:18:34.96 ID:eyYxX66a
>>769
MD22ってなに?
772774RR:2011/05/07(土) 13:31:23.08 ID:aef9WVbx
XLR250R
773774RR:2011/05/09(月) 09:55:12.48 ID:kXCcVhns
新車で購入したKLXのタイヤがそろそろ交換時期なんで、タイヤスレ見てT63ってのに交換しようと思ってるんですが
タイヤ交換したことが今まで一度も無いので、自分でやるか店で頼むか迷ってます。
店で頼むとリアのみ工賃で3000円弱かかります。自分でやる場合、エアポンプは手押しの携行ポンプしかないんですが足踏みタイプ(T型)のやつを買えばイケますか?
他に最低限必要な工具とかコツみたいなのあれば教えてください。
ヨロシクお願いします。
774774RR:2011/05/09(月) 10:13:18.94 ID:herXN2g4
交換工賃3000円は高いな
3000円でタイヤレバー×2買えば幸せ
775774RR:2011/05/09(月) 11:02:07.15 ID:Iv7q+L3w
>>773

工賃云々もそうですが、出先でのパンクに困らない為にも、パンク修理の練習を兼ねて
自分でタイヤ交換するのは一石二鳥です。オレもそうでrす。

まず、エアポンプですが、オフ車のチューブ・タイヤならホムセンで1000円以下で手に入る手押し式の
自転車用の空気入れ(サブタンク付を推奨)で十分です。ていうかコレが安いし、使いやすくて良いです。
ちなみにオレのはホムセンで780円で買ったヤツです。

あと必要な道具は、

1.タイヤレバー  KTCのスプーン型が薄くて使いやすいですが、アストロやストレートの安いスプーン型でも無問題。
            最低2本。3本あるとさらに便利。確か5/10までストレートでバイク用工具のセールをやってたかと。
2.ビードクリーム 同じくストレートで300〜400円程度のもの。又はバイク用品店で500円程度で売っているもの。
            交換するタイヤのビードにベタ塗りするしておくと作業しやすくなります。       

タイヤ交換だけなら上記でOK。交換のコツの1つは、チューブに少々空気を入れた状態で新品タイヤを組むようにすると
タイヤレバーでチューブを切り裂いてしまうリスクを減らすことが出来ます。手順等は”バイク タイヤ交換”でググッてみて下さい。
776774RR:2011/05/09(月) 12:08:18.46 ID:yNj7/dVC
>>773
>>775の方が述べてるのに加えてリムに傷つけたく無いんだったらリムプロテクター

あと車種によっては前後アクスルシャフトを抜く際に車載工具だと厳しいかもしれない
その際は安物じゃないメガネがラチェットを。
777774RR:2011/05/09(月) 12:19:14.98 ID:CUW92QF/
アクスルナットを緩めるのにラチェットだと?
たぶんソケットレンチと言いたいんだろうけど
アドバイスするならちゃんとやれ
778773:2011/05/09(月) 12:20:46.03 ID:kXCcVhns
レスくださった方々どうもありがとうございましたm(_ _)m
持ってない工具(タイヤレバーなど)貼って頂いたツールショップの割引で買いました(^O^)
早速タイヤも注文しようと思います。
タイヤ交換の際にはチューブも交換しといた方がいいでしょうか? 年式は2009年のバイクです。
それと、すいませんがミシュランは硬いから大変みたいな投稿を、どっかで見たんですが注意点とかあれば教えてください。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
779774RR:2011/05/09(月) 12:36:07.34 ID:uxe8JBse
慣れの問題です、経験をつんで下さい。
http://pandajuku.blog55.fc2.com/blog-entry-5.html
硬いなあ、と思ったらタイヤを温めて下さい。
エアーバルブ用の誘導治具があると便利です。
タイヤ組むときチューブに多少空気を入れると
チューブ噛みや捻れ予防になります。
シャフトやダストシールに塗るグリースも忘れずに。
780774RR:2011/05/09(月) 12:36:36.79 ID:aKzt7jTv
初めてのタイヤ交換は国産タイヤにしとけw
海外ブランドタイヤは総じて硬い。
リムプロテクターもハードル上がるのでやめといたほうがいい。
リムが傷つくのはある程度は我慢しよう。
チューブもレバー引っかけて破る可能性があるのでスペア買っておいた方がいい。
2〜3年くらいのノーマルチューブなら口金周りの錆状態と、全体的に見て薄くなってるところとかなければ再利用していいよ。
パンク修理セットは100均のでおk。
チューブは家にスペアあると何かと安心だから交換しなくても買っておk。
ビードストッパー付けて低圧で走るってことしないならノーマルチューブでおk。
ハードチューブにすると組みの難易度が上がり、パンク時のパッチが剥がれやすかったりいろいろ不便なんで。
チューブ押し込む時はちょっとだけ空気入れておくと入れやすいし、レバー噛み防止にも鳴るよ。
781774RR:2011/05/09(月) 12:38:06.92 ID:cYSaD/54
トレールタイヤだとミシュランのT63で死ぬほど苦労したけど、
他に固いタイヤがあったら、教えてください。
782774RR:2011/05/09(月) 12:40:32.50 ID:1hHh86CG
毎年携帯ポンプで交換作業をやっているが、圧が低くて
いつもビードが一部上がらないので木槌で外周方向へ引っ叩いて上げている
邪道かな?
783 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/09(月) 12:54:20.79 ID:fbClQ+xS
>>778
普通ならチューブはまだ大丈夫。
失敗に備えて予備を用意すれば安心。
100円ショップのでも良いからパンク修理キットも必要。

いきなり一人ではかなり難しいと思うので、ここでコーチを一人募集すると良いよ。
やり方には個人差が有るので複数の人に色々言われると混乱するからコーチは一人が良い。
784774RR:2011/05/09(月) 12:55:07.00 ID:aKzt7jTv
>>781
ミシュラン、ピレリはほぼ全部硬いと思っておk。

>>782
それで上がるならおk。
1000円くらいでサブタンク付きのフロアポンプとか足踏み式の買えるから買っておいたら?
空気入れてれば別にビード落ちたまま走ってもそんなに支障ないから、
ガス補給のついでにガソリンスタンドで作業してもおk。
785778:2011/05/09(月) 13:01:59.47 ID:kXCcVhns
T63を入れたいんで、頑張ってチャレンジしてみようと思います!
いろいろとアドバイスくれた方々どうもありがとうございましたm(_ _)m
786774RR:2011/05/09(月) 13:47:35.63 ID:yNj7/dVC
>>777
すまん、ソケット付けるタイプのラチェットばっかり使ってたから誤用してしまった

>>773
というわけで、言わなくても大丈夫だと思うがメガネかソケットレンチで
787774RR:2011/05/09(月) 14:07:55.88 ID:EU66MYmn
入れる前に新品タイヤは直射日光にさらして良く暖めておく
タイヤ外す前に、空気圧を低くして町内一周してタイヤを温める
これでかなり楽できるよ

ビード上がらない場合も、空気圧低めで町内一周してきてから再トライ
タイヤが温まってるとあがりやすい
788774RR:2011/05/09(月) 16:24:18.39 ID:9juf7D5i
交換する前日か、その前から新しいタイヤにチューブをいれ、
チューブを膨らませてタイヤのビードを予め広げておくと、
タイヤ交換の最後に空気を入れるときに、
ビートが上がりやすくていい。
789774RR:2011/05/09(月) 18:24:54.14 ID:qus7HUAe
俺なんてタイヤにチューブいれて膨らませたままずっと保管してるよ
790774RR:2011/05/09(月) 18:41:11.91 ID:e+3ayCrQ
ミシュランもタイヤによってでしょ>硬さ

AC-10なんかタイヤ交換初心者にお勧めできるほど、やわい。
791774RR:2011/05/09(月) 18:47:59.61 ID:ugI0d4rC
>>785
ブリジストンのメカニックがタイヤ交換解説してる動画がつべにあるから参考にしたら?

っつーかタイヤ交換オフ開催しない?
バイク壊れててヒマだから場所によっては行くぞw
792774RR:2011/05/09(月) 19:15:24.10 ID:MsWIydBs
シックスデイズってどうですか?柔らかいでしょうか?
793774RR:2011/05/09(月) 19:42:52.35 ID:+GKipPg1
いい流れだな。
794774RR:2011/05/09(月) 21:04:18.15 ID:e+3ayCrQ
>>792
商品の売り文句から推察すると、死ぬほど硬そうだよね

高価すぎて店頭で触ったことしかないw
795774RR:2011/05/09(月) 21:51:25.97 ID:yiHPEY6E
ビートワックスの代用品で食器用中性洗剤。
結構効き目あるし、ゴムにもやさしそうだから。
洗車したとき、リムまわりに泡が出てちょっとおかしいけど
796533:2011/05/09(月) 23:25:15.33 ID:RJUm/zm1
ゴム動力のプロペラ飛行機の保護にはシャンプーが奨励されている

中性洗剤は油を剥離する。
数年後が怖いよ。
797774RR:2011/05/10(火) 14:38:57.00 ID:PsK6uTqF
タイヤワックスで油分補給してやればいいじゃん
排泥性もよくなるよ
でも舗装路は注意な
798774RR:2011/05/10(火) 14:44:57.68 ID:lRh0tNtH
数年も同じタイヤ使う奴が居るのか?w
799774RR:2011/05/10(火) 14:49:34.37 ID:otjaCfrp
TW301/302が長持ちすぎて・・・
800774RR:2011/05/10(火) 15:13:05.97 ID:FO6kzjnF
長持ちすぎるのはT63
確かに長期在庫品だたので入手した時点で製造年が古めだったが、履いてからも減りが少なく長持ちし過ぎ
7年前のタイヤなのにグリップしてるなんて不思議だ
もちろんアスファルトでは飛ばさないが
801774RR:2011/05/10(火) 19:41:33.91 ID:WGFxwCOK
WRRにT63つけようと思ったら、震災の影響で入荷未定・・・・。
何がいいのよさ!
802774RR:2011/05/10(火) 19:58:17.77 ID:oQgy0zyB
>>801
ツーリスト
803774RR:2011/05/10(火) 20:04:53.12 ID:6WbTv0LC
上手に成りたい方はトラタイヤ禁止です・・・(笑

上手い下手にかかわらずタイヤの性能だけで登れるので

何の修行にも成りません・・・(笑

アクセル開けろ 日々修行

男ならションベンタイヤでアタックしましょう〜(笑
804774RR:2011/05/10(火) 20:25:18.29 ID:4NHp0upN
KENDAからフロント19インチ対応、ビッグオフOKのエンデューロタイヤが出たぞ。
Japはこのジャンル全然ダメだから、EU(Karoo&TKC80)か台湾の2択だな!Japタイヤなんか必要ない。

KENDA K784 BigBlock
http://www.kendausa.com/en/home/motorcycle/dual-sport/big-block.aspx
Front 90/90-21
Front 100/90-19
Front 110/80-19
Rear 130/80-17
Rear 140/80-18
Rear 150/70-17
Rear 150/70-18
805774RR:2011/05/10(火) 20:32:37.02 ID:ZTH3M2Rv
>>804
KENDAって台湾なのか、キムチタイヤだと思って目をそむけてたわ。
今履いてるツアランスが終わったら試してみるわ。売ってればだけどw
806774RR:2011/05/10(火) 20:43:55.55 ID:QwEpGZ2j
つかKENDAってどこで買うの?
807774RR:2011/05/10(火) 20:46:11.57 ID:lRh0tNtH
>>806
ヤフオク
3.00-21で2980円で売ってる
808774RR:2011/05/10(火) 21:06:22.32 ID:NJCkDBQM
営業活動マルチ、お疲れ様
809774RR:2011/05/10(火) 21:52:08.73 ID:QwEpGZ2j
>>807
送料1本ごとに掛かるみたいな。
しかも高いし。
送料も考えに入れて前後2本買うならGT商会でTW30xセット買うわw
810774RR:2011/05/11(水) 07:18:21.42 ID:InBe6vnl
>>806
レッドバロン
811774RR:2011/05/11(水) 12:38:31.78 ID:ISVXI6NR
通学やバイト通い、買い物など全ての移動に使用しているため8割がた舗装路走行です

現在D506を履いてるんですが濡れた路面を走るとスネがビショビショになってしまいます

泥はねしにくいタイヤがありましたらご教授ください。
812774RR:2011/05/11(水) 12:44:13.95 ID:ISVXI6NR
>>811訂正
誤:D506
正:D605
813774RR:2011/05/11(水) 12:44:14.92 ID:3IgmIYKW
>>811
D605の俺とD603の友達とで走ってた時に俺はビショビショで
友達は濡れてなかった事があったけど 603は現実的じゃないしな。

タイヤで考えるより ブーツカバーでも手に入れて常備しといたほうが
よさげな気がする。
814774RR:2011/05/11(水) 12:53:45.96 ID:cSWySOfK
>>811
それはタイヤの問題じゃないですね。
オフ車の宿命です。
バーツカバーは長靴みたいなタイプを選びましょう。
底面が半分とかの奴だと下から水が入ります。(ロードバイクならハーフタイプで十分ですが)

815774RR:2011/05/11(水) 12:54:04.23 ID:ISVXI6NR
>>813
ん‥確かに。
816774RR:2011/05/11(水) 13:04:20.45 ID:LNfvXVtw
TW→GP21だけど、なんとなーくハネが少ないような気もしないでもなかったり。
817774RR:2011/05/11(水) 13:15:07.14 ID:xQ/3EIx3
スクーター買えば足元はマシ
車買えばもっと幸せに
818774RR:2011/05/11(水) 13:59:48.38 ID:tp2oe4DB
新セロー?みたいな分割式フェンダーにするとか。
もしくはゴムで自作ロング泥除け。
819774RR:2011/05/11(水) 18:37:13.53 ID:9/sYa1+O
空冷のバイクはシリンダーに風を送るため
意識的にフェンダー後ろ側が短くなっているから、
むやみに延長するとオーバーヒートの原因になるよ。
そういうわけでセローのフェンダーは分割されている
>>811
車名晒せば解決の糸口がみつかるかもね
820774RR:2011/05/11(水) 19:17:47.52 ID:ISVXI6NR
>>819
> 空冷のバイクはシリンダーに風を送るため
> 意識的にフェンダー後ろ側が短くなっているから、


空冷のXR250です orz
821819:2011/05/11(水) 20:56:07.03 ID:9/sYa1+O
以前XR600にアチャルビスのダウンフェンダーをつけてた
こんなやつ↓
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/s/m/o/smoker2st/DT.jpg
正直泥はねは変わらんかった^^;
こんなやつかセローみたいなフェンダーにマッドフラップをつければどうだろ?
ttp://toy-gra.la.coocan.jp/toygra/archives/2006/06/250.html

まあ AG200やDF200みたいなアップフェンダーにマッドフラップ標準装備のバイクもあるんで、
ttp://sekainiheiwatoomotya.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4ce/sekainiheiwatoomotya/CIMG0858.JPG
自分の乗り方と目的を考えてカスタムしてみれば?
822774RR:2011/05/11(水) 21:02:11.41 ID:oMrSQVE9
DF125E/200Eは、フロントフェンダーの泥よけのためだけに、
オイルクーラーに風が当たるように設計されているからな。
ジェベル125/200にはオイルクーラーは無い。
823774RR:2011/05/11(水) 21:17:14.45 ID:xe6TPrEA
>>821
DF200かっこいいなぁ
これが250ccになって6速があればなぁ・・・
824774RR:2011/05/11(水) 21:30:31.36 ID:dJaUtesk
>>823
シェルパ買ってストックマンのパーツ付ければたぶんそんな感じになる
ちなみにストックマンってこんなやつね↓
ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/off-road/11_kl250j.html
825774RR:2011/05/11(水) 21:34:28.05 ID:IXKfbUTm
DFはずっと欲しいのに
なかなか出物に当たらない…
826774RR:2011/05/11(水) 22:34:03.11 ID:3U++GwBw
ここまでストロングバックスの話題なし
827774RR:2011/05/11(水) 22:45:06.56 ID:vzRlQMjO
>>825
10万キロ、10万スタートでYオクでてるぞw
真面目な話、販売時は不人気で玉数も少なく生産停止し、
各ユーザーの使いまくった時間だけが過ぎてるんだから待ってても良い出玉はないだろうな
不動車+純正部品揃えてのレストアしかねいだろうな
またはトラジャンだかトロジャンだかの逆輸入だな
828774RR:2011/05/11(水) 23:20:25.30 ID:phN7gGaH
結局WR250R買ったけど、最初はDF探してた。
でも弾数なさすぎて買えずじまい
829774RR:2011/05/11(水) 23:21:39.92 ID:zmyM98YF
>>811
基本的に、溝が少なく、水捌けが悪いタイヤほど、水が跳ねる。

雨の高速道路を走る機会があれば、観察してみるといい。
タイヤをギリギリまで使う事が多いトラックは、水が高く上がっている。
830774RR:2011/05/12(木) 03:18:42.70 ID:vjfTpa4l
スレチな流れかもしれないが、
DFに関しては125の玉の方が200に比べて多いような気がする。
ジェベルは逆に200の方が玉が125より多い印象。

>>825
ジェベル200買って、外装をDF化するとかどう?
831774RR:2011/05/12(木) 11:04:41.99 ID:/S2YVxfz
ストックマンをオーストラリアから個人輸入すると高すぎるから
シェルパのパーツ交換でストックマン自作してる人がいるな

カワサキはNo.さえわかれば用品店でも海外仕様のパーツが買える(タイ製、明石製どちらでも)
832774RR:2011/05/12(木) 11:16:32.78 ID:/S2YVxfz
>>824 が同じこと書いてた

シェルパの2011モデルを自作することも可能
アホ日本みたいに規制しない
オーストラリアで2011ストックマンが出てるので、個人輸入してシェルパ化すればOK(金かかるが)
833774RR:2011/05/12(木) 11:41:01.54 ID:7koamnZs
>>831
ヤマハも国内生産しているパーツは番号さえ判れば海外仕様のが買えるよw
834774RR:2011/05/12(木) 19:51:16.15 ID:vjfTpa4l
スズキはスペインのパーツを国内で発注できたっけか?
経験済み鈴菌よ、フォロー求む。
835774RR:2011/05/12(木) 20:51:23.02 ID:ZPCsUHsd
国内生産のでも取れない場合がある(GSR600用の純正キャリアとかダメだった)
でもDL用のハンドルガードは取れたりと良く判らん状況。
836774RR:2011/05/12(木) 22:14:23.62 ID:p6Ub+yYW
このスレを見てAC10とMT21で迷ってます。
バイクはWR250Rで主に固い土と短い砂のエリアがあるコースを走ります。
ただし片道10キロ位の堤防を往復とたまにはショートツーリングもします。
コースでの性能を重視しますが舗装路でも無茶しなければこなせるタイヤをどなたか教えて下さい。
上記意外でもオススメあればお願いします
837774RR:2011/05/12(木) 22:24:48.63 ID:qG0n8Ajn
>>836
AC10の見た目に騙されるな、締まった土だと普通のトレールタイヤ並に喰わないぞw
コースメインならMXかED履いた方が良いと思うよ
個人的なお勧めはVE39/40が良いと思う
838774RR:2011/05/12(木) 22:45:41.73 ID:ZPCsUHsd
その2択ならMT21かと。
839774RR:2011/05/12(木) 22:55:47.34 ID:VHGNYgpp
俺もMT21に一票!!
840774RR:2011/05/13(金) 00:20:51.78 ID:rCfgtq9D
>>836
T63がいいんじゃない? 安いし
841774RR:2011/05/13(金) 01:44:17.01 ID:+XJc3zZV
俺標準 F:MT21 R:T63 を推奨
寿命を減らして良ければ、R:MT21が選択に乗る
下り無双したければF:Comp3
コンパウンド硬かったり接地面積少なくてアスファルト性能イマイチなのは仕様


AC10は廃人向けタイヤだよ
842774RR:2011/05/13(金) 02:05:26.78 ID:jwtDyhNk
MT21の持ちとグリップに1票。
843774RR:2011/05/13(金) 07:31:11.44 ID:eQ+V6/3F
>>836
AC10は軟質路面用だと思う。
固い土のコースならMT21のほうが合ってるように思う。
ただ、コース重視ならED03/04もお勧め。
短命だが雨の後の河原でも意外と頑張る。
舗装路を移動と割り切るなら硬質用のMXタイヤが凄い。トレールタイヤとは次元が違う。
844774RR:2011/05/13(金) 07:51:48.73 ID:AvrQAi7Y
沢山のレスありがとうございます。
MXタイヤや、EDタイヤも確かに履いてみたいとは思ってるんですがあんまり早く無くなるのも流石にキツイと思って。ライフ短いですよね?
MT21にしてみたいと思います。スペアホイール欲しいですね
845774RR:2011/05/13(金) 09:41:57.82 ID:FewOb404
チューブってハードとかスーパーハードとかあるけど、予備で買っとこうと思うんですが
ノーマル買っとけばいいですか? それともハードタイプ買ったほうがいい?
初オフ車なんで、タイヤ交換とかしたこと無いんだけど、このスレでよく見るT63とかは
初心者だと交換むづいですか?
846774RR:2011/05/13(金) 09:56:44.64 ID:f377zuon
>>845
ハードチューブは、ゴムが厚いのでパンクしにくく、パンクをしても一気に空気が抜けにくい。
あくまで、ゴールまで辿り着くことを目的としている。
あと、ノーマルより自然に抜ける速度が早い。毎日(乗る前に)チェックが必要。

その他の、パンク対策としては、古いチューブを重ねて厚くする。
スライムなどパンク防止剤を入れておく。
タイヤウェルドなど、修理剤を常備する。
二輪対応のロードサービスに加入する。

初心者を自称するなら、T63の交換は店に任せたほうが無難。
847774RR:2011/05/13(金) 10:13:25.39 ID:yoMtUW/H
ハードチューブは0.8以下くらいの低圧で走る人向け。
それくらいの空気圧になるとリム打ちでこすれるのでその対策。
1以上ならまずないので、パンクの主原因は90%以上釘踏みになる。
釘踏みにチューブの厚みはほぼ無力なので、
交換しやすく安くパッチも貼りやすいノーマルチューブ推奨。
ハードチューブは生ゴム配合が多くゴムのりが付きにくい。
848774RR:2011/05/13(金) 17:56:54.92 ID:Al1JZE9m
>>845
おれはハードを仕込んでるが携帯する予備は軽さ優先で標準チューブを持つ。
チューブ交換後もアクセルを緩められないツレは前後ハードを持ってるな。
林道トコトコって走りだったら標準チューブで問題なし。

タイヤ交換にしろ林道走行にしろ 誰でもはじめは初めてさ!
できるようになりたいのならチャレンジすべし!
やっとこさ組んだタイヤに空気入れると『シュー・・・』レバー噛みにガックリきたり
突っ込んでたレバーが跳ね上がって顔の横をかすめて飛んでったり
バルブを押し込もうと突っ込んだ指がタイヤに挟まれて紫色になったり
経験者はみーんな体験してるはずだw
最初はできる人が見ててくれれば安心なんだけどね。

埼玉あたりでタイヤ交換オフやるー?
849774RR:2011/05/13(金) 18:19:45.65 ID:pi379dmG
フロントをAC10にしてしまった…
ここまで酷評されていたとは…orz

850774RR:2011/05/13(金) 18:23:29.76 ID:yoMtUW/H
人になんと言われても自分で使ってみなければ評価はできない。
何でも経験だよ。
851774RR:2011/05/13(金) 21:33:18.31 ID:X9aMbjI7
>>849
なぁに、もうずぐ梅雨だ
活躍する場面はいくらでもある
852774RR:2011/05/13(金) 21:37:15.40 ID:V5NLg3gb
>>849
そうそう、舗装路も砂利も土もガレも砂もダメだけど泥だけはそこそこ良いから頑張れw
853774RR:2011/05/13(金) 21:57:48.60 ID:LUm1pxp2
>>849
「舗装路も砂利も土もガレも砂もダメだけど泥だけはそこそこ良い」、

価格考えたら、舗装路も走れてこの特性なら十分過ぎる代物だと思うけどなぁ。

おいらはエンデューロライダーだけど、ここ最近物足りなさを感じつつも、AC-10愛用中。

854774RR:2011/05/13(金) 22:36:56.60 ID:AvrQAi7Y
837です。
沢山の方のアドバイスありがとうございました。
MT21にしようかと思ったんですが、TR8も似ている様で違い等解れば教えて下さい。気になって気になってすいません。
855774RR:2011/05/14(土) 04:45:39.63 ID:P4SuBHVq
AC-10の逆がツーリスト
サンド・マッドは全然ダメだがそれ以外は万能なタイヤ
856774RR:2011/05/14(土) 07:56:25.72 ID:xd9Z2Zkz
状況によって変形するタイヤがあればいいのになぁ…
857774RR:2011/05/14(土) 17:59:49.88 ID:kD1QcFAY
後ろのみツーリストっていう方の、前の定番って、どんなのでしょう?D603?用途は、初級〜中級のガレ、ダート、舗装路自走。ヌタヌタは、あまりないです。
858774RR:2011/05/14(土) 19:07:10.66 ID:/iLTpklZ
>>857
用途から見ても、前後にツーリストでいいだろ。
859774RR:2011/05/14(土) 21:58:53.15 ID:ODLaum7D
>>857
VE35
860774RR:2011/05/14(土) 22:33:09.59 ID:Z4YjZe5P
実は
コンペ用のトライアルラジアルはウェットの舗装でも問題なくグリップする
高速を走らなければ(ラジアルを買う金あれば)ツーリストにこだわる必要はない
861774RR:2011/05/14(土) 22:39:59.15 ID:w8dDIv4w
>>860
トラタイヤのコンペ物(ラジアル)履いたことないんだけどライフとかどうなの?
862774RR:2011/05/14(土) 22:53:59.60 ID:F4VwwZ8Y
舗装路でラジアルはやめたほうがいいよ
ツーリストなんて比較にならないくらい腰砕けでまともに走れない
特にミシュランのコンペは酷いよ
騙されて履いた事あるけど本当に騙されたw
863774RR:2011/05/14(土) 23:18:25.32 ID:ODLaum7D
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20110427

ミシュランがバイアスのトラタイヤ発売
864774RR:2011/05/15(日) 11:33:28.92 ID:p7vettLE
>>857
フロントはD603だな。
865774RR:2011/05/15(日) 15:06:08.80 ID:4xRtA/3i
D603、フロントでもめっちゃ減り早くないかい?
使い方が8割オンロードなんで2000kmもたない感じだ。
866774RR:2011/05/16(月) 03:46:07.59 ID:xq+U1kJ4
T63を買いたいんですが通販ならどこが一番やすいですか?
867774RR:2011/05/16(月) 09:02:38.15 ID:TA8ug5qP
>>859
VE35はキャンバーで全く踏ん張らないからツーリスト履く用途で使うのは微妙だと思う
868774RR:2011/05/16(月) 09:42:16.29 ID:DrNyq0AG
>867
やっぱMT21あたりがオールマイティでいいんでしょうかね?
869774RR:2011/05/16(月) 11:50:43.82 ID:qzYlM0VN
>>866
普通にGTやweb!keでいいのでは?
もっとも、海外タイヤは値段の変動が大きいので、「一番」というのは難しい。
870774RR:2011/05/16(月) 13:47:28.19 ID:6ut4ukPx
ミシュランのバイアストラタイヤ試した人いる?
871774RR:2011/05/16(月) 14:17:52.09 ID:SvYitWoH
>>870
もう売ってるの?
872774RR:2011/05/17(火) 00:22:56.03 ID:xJvPle7L
>>871
いや、知らない
まだ売ってないのかな
873774RR:2011/05/17(火) 10:05:03.25 ID:JFiLmaSC
874774RR:2011/05/18(水) 00:19:41.62 ID:LMCvkw4A
>>873
いくつマルチポストしたら気が済むんだ?

38 :774RR:2011/05/17(火) 10:22:31.26 ID:JFiLmaSC
フロント19インチ対応、ビッグオフOKのエンデューロタイヤ (日本メーカーは対応できない)

435 :774RR:2011/05/17(火) 09:45:09.02 ID:JFiLmaSC
フロント19インチ車を含め、ビッグオフに対応するエンデューロタイヤ (JAPメーカーは作れない)

他にもあるようだが・・・
875774RR:2011/05/18(水) 06:19:35.42 ID:IkWHz6Zl
DLのサイトが新しくなってるな
そしてD908がやっと国内販売されてる
876774RR:2011/05/18(水) 06:20:46.16 ID:IkWHz6Zl
D908RRの方ね
877774RR:2011/05/18(水) 13:24:43.72 ID:QlWt0kDz
ED03-04 ってグルービング路面はどんな感じっすか?
878774RR:2011/05/18(水) 15:50:06.68 ID:Ll1L3ByR
ノリノリな感じです
879774RR:2011/05/18(水) 16:03:28.28 ID:s9OwvD+m
近所の赤男爵、交換工賃3900円くらいするんだが、これって高くない?
ミシュランのT63に交換したいんだけど、工賃が高いから自分でやろうか考え中。
でも道具も無いし道具揃えたら6000円ちょいの金額になっちゃうんだよな。
タイヤ交換やった事無いし悩むわぁ
880774RR:2011/05/18(水) 16:12:25.62 ID:Rf5NiujZ
881774RR:2011/05/18(水) 16:17:20.58 ID:MTvqYxtN
>>879
そんなもんじゃね?一時間当たり7000円くらいの工賃かな?安い方かと。

自分でやるなら道具揃えるから最初は高いけど、次からは格安になるから
思い切ってやってみたら?
882774RR:2011/05/18(水) 17:39:51.07 ID:V5U1juxF
>>879

男爵でタイヤを買って、車体からホイールを外してもって行って交換してもらえば工賃は一本500円だったよ。

内訳は大体…
車体から外して500円
交換して500円
バランス取りで500円
車体に取り付けて500円
だそうです。
883774RR:2011/05/19(木) 02:11:05.27 ID:ch0NucZV
三十分くらいの作業で3900円なら技術料としてはふつーか安い位だな。
884774RR:2011/05/19(木) 06:42:19.79 ID:tGUXKLiG
バイク屋さんのスレでは困ったちゃん予備軍に認定されてるぞ。
885774RR:2011/05/19(木) 08:35:22.34 ID:LSHmSuCQ
>>875
アメリカで人気でUSダンロップのサイトにずっと載ってたのに日本では買えなかったからな

あとD607が廃番になってTR91が載ってる
886774RR:2011/05/19(木) 08:46:13.40 ID:LSHmSuCQ
D908RRがやっと日本で買えるようになって良かったわ
887774RR:2011/05/19(木) 12:01:28.18 ID:zGnGZVZ+
>>879
道具の6000円は何度かやれば元取れるでしょ。
自分でやれば工賃の3900円が高いか安いか判断
できると思うよ。
888774RR:2011/05/19(木) 13:30:43.41 ID:LGM/tty0
俺のタイヤ交換に使う道具なんて全部合わせても1000円でお釣りが来る件w
タイヤレバー>AZの1本@298円x3本
ビードクリーム>AZの揮発性シリコンスプレー1本@100円
以上w
889774RR:2011/05/19(木) 15:10:15.00 ID:CtJRhELy
エアーは息を吹き込めばタダで済むってか?
890774RR:2011/05/19(木) 15:19:40.85 ID:De+hCojj
エア入ったまま交換出来るんだろ
891774RR:2011/05/19(木) 22:27:10.87 ID:jg0TxkCa
俺の以前通っていたバイク屋は定価でタイヤを買えば、無料で交換
してくれた。
いまはネットで安く購入して、自分で交換だけどね。
なれると、自分で交換のほうが早く交換できる
892774RR:2011/05/19(木) 23:20:34.31 ID:JXwrcBO5
タイヤってオープン価格だから、その定価に工賃も含まれてるとかいうオチじゃね
893774RR:2011/05/19(木) 23:44:24.69 ID:CtJRhELy
>>891
それって結構ボラれている方ですよ。
894774RR:2011/05/20(金) 12:06:45.39 ID:GKcxXKeX
店でタイヤ交換してもらわず工賃でレバー等必要な物買え
タイヤ交換のスキル身につけろ
テンプレにのせてもいいんじゃない?
895774RR:2011/05/20(金) 12:16:48.90 ID:x/DRWCTg
バイク屋も不景気なんだから、緊急時のスキルは別にして
通常交換なんか個人の好きずきでいいだろ
896774RR:2011/05/20(金) 12:25:09.68 ID:GKcxXKeX
897774RR:2011/05/20(金) 12:54:57.33 ID:ccN9wryh
ここではMT21とT63はどちらが評判良いのでしょう?
WR250Rに履かせたいんですけど、林道メインで使うバイク、乗り手は超初心者です。
TW301/302よりも未舗装路や砂利道で効くのが良いです。
898774RR:2011/05/20(金) 13:03:52.18 ID:+U8nKh7f
フロントMT21リアT63がオヌヌメ
899774RR:2011/05/20(金) 14:09:41.46 ID:af3SuGAa
林道メインならもっとオフよりがいいんじゃない?
900774RR:2011/05/20(金) 15:25:41.10 ID:L1xrjMAR
>>897
フロント AC10、リヤ T63がオススメ
901774RR:2011/05/20(金) 18:42:50.24 ID:gDsZ9mjx
俺はフロントED03リアT63がお気に入り
フロントMT21だと、舗装での減りが偏りすぎるから1回はいただけでおわた
902774RR:2011/05/20(金) 19:24:30.03 ID:x/DRWCTg
もっとライトに、GP-21/22 
903774RR:2011/05/20(金) 19:36:39.80 ID:pry62gJ5
GP-21/22ファンとしては禿しく同意
904774RR:2011/05/20(金) 19:58:12.20 ID:mGEoPhVX
同意者 その3
905774RR:2011/05/20(金) 20:43:14.07 ID:r2KSanVM
ix-09 特定サイズなら激安。
906774RR:2011/05/20(金) 20:59:32.79 ID:+U8nKh7f
>>905
それって普通のトレール車に履かすことできるサイズ?
あとix07sってタイヤ履いてる時に舗装路で盛大に吹っ飛んだことがあるのでMXタイヤこええよ
907774RR:2011/05/21(土) 08:38:16.64 ID:JnyvmxDd
>>906
MXタイヤ履いて公道でふっ飛ぶような走りをする馬鹿は消えてくれ。
908774RR:2011/05/21(土) 09:38:36.13 ID:REnlvYKI
とこにも公道って書いてないジャマイカ
909774RR:2011/05/21(土) 10:51:48.95 ID:tOROlgvb
未舗装林道も公道だったりする
910774RR:2011/05/21(土) 11:05:05.83 ID:SBSiqkFZ
モタコースの様な複合コースかもしれないな。
911774RR:2011/05/21(土) 18:10:39.43 ID:5rkpObIc
お助け!!
XR250R(ME06)なんですが
T63のちょっと細めがいいかなと思ってます
110/80-18 が在るんですが細すぎですかね?
912774RR:2011/05/21(土) 18:24:19.72 ID:MHeCy+Ig
>>911
CM純正がそのサイズだよ。
VE33/35かな。
国内仕様は100だった希ガス。
CM以外はTR-8の4.50。
913774RR:2011/05/21(土) 18:29:29.94 ID:MHeCy+Ig
すまん。
国内仕様も110だった。
ttp://www.honda.co.jp/news/1991/2911003.html
100はME05だった。
もう記憶も風化してるわw
914774RR:2011/05/21(土) 18:30:58.34 ID:MHeCy+Ig
すまん。
ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2941202sp.html
ME08国内が100か。
もう記憶ぐちゃぐちゃw
915774RR:2011/05/21(土) 18:38:55.86 ID:5rkpObIc
ありがとうです
今はVE 110/100-18でした。
916774RR:2011/05/21(土) 18:39:19.82 ID:IkXd5zgv
ヨコハマを買収した韓国シンコーから、リア19インチ対応のトライアル・ラジアルが出た!これは個人輸入してでも欲しい。
Shinko TRAIL PRO 255 RADIAL 公道対応 (DOT approved)
110/90R18
110/80R19
http://shinkotireusa.com/product/product.php?id=75
アメリカで最近、トライアルタイヤでAMAヘアスクランブルやGNCCに出るのが流行ってるので、MXerのノーマルリムでそれが可能なように19インチ対応した。
日本のサイトにはまだ載ってない。
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/off_road/OFFROAD.html
917774RR:2011/05/21(土) 19:03:36.21 ID:IkXd5zgv
最強の公道トライアル・ラジアルTrialPro 255RADIALが出てしまった・・・ バイアスのIRCツーリスト終わったな。

ユッケ = 肉のあえ物     ★ ハングル豆知識 ★
カルビ = 肋骨、あばら
クッパ = 汁のご飯
ビビンバ = 混ぜたご飯
チヂミ = 平たく伸ばして焼いたもの
マッコリ = 粗くろ過した酒
チョッパリ = 2本の蹄の足(豚足など)の人(足袋に由来)
918774RR:2011/05/21(土) 19:25:52.77 ID:REnlvYKI
ヒョースンにはめてろや
919774RR:2011/05/21(土) 23:32:42.88 ID:d2EcOW5O
リアタイヤ(T63)のサイドをカッターでざっくりヤラレタっぽい。
チューブが見えるほどではないけど、林道行けるかな?
換えてからまだ2000kmちょいしか走ってないのに。
920774RR:2011/05/21(土) 23:41:54.60 ID:l2lM6Ia/
本日からフロントタイヤはメードインブラジル
リアタイヤはメードインチェコになった
その前は両方メードインチェコ
921774RR:2011/05/22(日) 00:13:00.19 ID:Ps5R3Hln
>>919
タイヤとチューブの間にチューブの切れ端挟んでおくとよい
922774RR:2011/05/22(日) 06:57:02.78 ID:uBUvDKG3
>>919
俺なら
瞬間接着剤だな
923919:2011/05/22(日) 23:39:30.26 ID:dz0lGHIt
レスどうも♪
今日、市街地を走った限りでは異常ないみたい。
近々林道行ってみます。
924774RR:2011/05/23(月) 13:03:18.33 ID:Q+17xhDf
【爆速拡散希望】【RT推奨】大学の先生の友達の友達に聞いた話ですが、ハレーすい星の
尾には毒ガスがふくまれていて、地球に近づいてから5分間は息をしてはいけないそうです。
タイヤのチューブで息をすれば助かるそうです。もっとみんなに知ってほしいので拡散してください!

925774RR:2011/05/23(月) 14:49:03.57 ID:JCAdd9DI
ドラえもんかなんかであったよな
926774RR:2011/05/23(月) 15:09:21.01 ID:cyh0/Sg9
暗きてんにマ女怒る。 この日マル終わり。悲しきかな。
927774RR:2011/05/23(月) 15:31:15.04 ID:YuadPymd
>>916
ヨコハマはバイクタイヤから撤退する際に
韓国にバイクタイヤ部門を売却したと聞いたが、これがそれか?
928774RR:2011/05/23(月) 22:02:19.86 ID:iyqHe7Bn
純正(D-605)からの履き替えです
舗装路F:未舗装路B
IRC GP-110とIRC GP-21 22どちらがオススメですか
929774RR:2011/05/23(月) 22:10:07.22 ID:PlNXv+uy
大予言地球が滅びる日だっけ
930774RR:2011/05/23(月) 22:25:50.04 ID:p/2qEvMK
>>928
GP21/22をハゲしくオヌヌメ
931774RR:2011/05/23(月) 23:17:30.40 ID:co3lNPiS
GP-21/22は思いのほかマルチパーパス。
そのくせダートでのグリップがいい。
同じくおすすめ。

それ以上が欲しくなったらリアだけツーリストにでも。
932774RR:2011/05/24(火) 00:39:28.37 ID:p3bIBKd9
F:GP21 R:GP110と惑わせてみる

GP21/22は寿命が短いのなんとかなればなー
GP110はダートできっちり倒さないとFが負ける
933774RR:2011/05/24(火) 00:44:38.40 ID:hW0by2YT
なら、前D603 後GP22 でどうだ?
オフ性能とライフとの絶妙なバランス。
さらにオン性能もあなどれないっ!



(やっぱ、普通にGP21/22でいいと思います。)
934774RR:2011/05/24(火) 00:50:42.19 ID:p3bIBKd9
GP110 良いタイヤですよ
今はいてるけど「サワヤカ」ツーリングに若手を誘うのに具合が良いです

癖があるタイヤなので、履いたら広いフラットダートで8の字やってみましょう
座る位置が悪いかったり、倒し具合が不足だとFが負けます
アスファルトでは全く問題が無く長寿命
935774RR:2011/05/24(火) 08:55:27.89 ID:C7QqoSRO
GP21/22って持つという人と持たないって人がいるんだけど何kmぐらい持つの?
買おうとしてるからすごい気になる。
936774RR:2011/05/24(火) 08:59:37.65 ID:VNaM+Rdk
値上げ前の駆け込みで、BSのED03/04を発注した。
8%値上げだもんなぁ。
937774RR:2011/05/24(火) 09:07:17.38 ID:TSx5gOQu
>>935
そりゃ走り方によるし走る場所によるし
それぞれだと思うぞw あと空気圧とか
938774RR:2011/05/24(火) 09:14:58.12 ID:HnpnpKnP
>>935
同じ走り方だったとして、純正TW302が8000kmだったら、
GP22が5000-6000kmぐらいってとこかな?
フロントはかなり長持ちする。
939774RR:2011/05/24(火) 09:31:52.41 ID:HnpnpKnP
フロント長持ちするって、当たり前か・・・(汗)

オン6-7 オフ(主にダート)3-4 って人にいいタイヤ。
フロント1.0、リア0.5-0.6ぐらいでダートは走りやすい。
オンでも250 4stトレールなら不満はないと思われ。
グルービングも変化なし。ウェットも平気。マンホールも大丈夫。

ゲロアタには「もうちょっと・・」ってポジションかなと思う。
940774RR:2011/05/24(火) 12:26:20.15 ID:CqmfylxV
GP21/22は良いタイヤ
俺は舗装路走行が99%なんだが
オン用に替えようという気が起きないもんなぁ
941774RR:2011/05/24(火) 12:38:33.45 ID:bjrwWFll
深砂利で左右違う挙動を起こしてウニュってなるけどね
942774RR:2011/05/24(火) 13:27:28.65 ID:EUsUhNUZ
>>939
フロント1.0リア0.5-0.6


どんなとこ登ってるんすか?
943774RR:2011/05/24(火) 13:52:44.25 ID:HnpnpKnP
>>942
こんな感じんとこのお散歩にGP21/22でトコトコと。
リアTLなんでまあ必要以上に低めです。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1306212386854.jpg
944774RR:2011/05/24(火) 20:45:36.74 ID:J5KldTzI
オン7 オフ3 ってみんな凄いところに住んでるね。山の中?
休日にしか乗らずに毎回ダートツーリングいってもそんな比率とても無理。
945774RR:2011/05/24(火) 20:58:20.59 ID:44hU4nbv
ヒント:トランポ
946774RR:2011/05/24(火) 21:04:53.56 ID:J5KldTzI
トランポでもコースユーズのみでも何でもいいけどそしたらオン7も走らないでしょうが。
まさか普段は普通に下駄的に乗っていてダート行くときだけトランポとか?
947774RR:2011/05/24(火) 21:39:02.34 ID:bOETEkfG
距離じゃなくて走ってる時間比とか
948774RR:2011/05/24(火) 23:02:25.17 ID:S5UgvFTI
耐久性、ロードのグリップ、林道を考えるなT63
TWより全然持つしロードのグリップもD605みたいに
いきなりすっぽ抜けない
でおまけにダート性能も良くて価格も安い
MT21は偏摩耗(F)すると振動が凄いし
ロードもタイヤが熱を持つと
リヤのサイドがふにゃチンになって滑る。
でも国産トレールタイヤより断然いい
TWとかD605履くぐらいならBWとかシラック
履かせたほうがいいよ。
949774RR:2011/05/24(火) 23:14:41.70 ID:yAF8yTMc
アスファルト比率多くて、極力ダート性能や他の性能高くしようと思うと
俺は前D603後T63かなぁ、前MT21もいいんだけど偏磨耗がちと気になる
その代わり消しゴムだから信号停止とか単なる減速はリアにさせないと編磨耗どころじゃないw

消しゴムだけにアスファルトでの急制動やコーナーでのグリップ力もかなりいいと思うんだけどね
950774RR:2011/05/25(水) 00:23:43.58 ID:B/94wm83
>>944
首都圏かい?

田舎(地方都市)はいいぞ〜w
10kmも走れば林道群に到着だw
951774RR:2011/05/25(水) 00:30:26.39 ID:FrC0mUsO
センダイグラードはシンカンセン駅から林道まで10kmなかったな
モリオカスクは6km
今回の震災の被害によって廃道化しそうなのが難

もう一度気合い入れてRally Japanやってみて良いと思うけどなー
952774RR:2011/05/25(水) 00:32:15.99 ID:B/94wm83
>>943
楽しそうな所だなw
連れてって〜w
953774RR:2011/05/25(水) 00:53:19.17 ID:UUC4A46/
首都圏だけど林道はけっこうあるので仕事帰りに林道です。
954774RR:2011/05/25(水) 00:55:52.38 ID:bajDJi5Z
>>950
うらやましいなあ。

河原とかの行かない限りはそんな距離ではとてもとても…
ダート狙いでツーリングしても300km走ってせいぜい40kmがいいとこ。
ロングダートはほとんど無くて細切ればっかりだしね。
955774RR:2011/05/25(水) 08:34:58.25 ID:pUxjpY8z
>>950
おいらは、1kmも走れば通行止め林道あるよ。
田舎自慢だけど。
956774RR:2011/05/25(水) 09:42:55.81 ID:eyssKglr
仕事帰りに林道行ける首都圏ってどこの都会だよ。
957774RR:2011/05/25(水) 10:49:43.23 ID:ZrTwaayd
オレも林道使って通勤できるな・・・しないけど。田舎最強だぜ・・・
958774RR:2011/05/25(水) 11:20:39.90 ID:P1wp0i2e
俺は河川敷を使ってなら通勤できるw
959774RR:2011/05/25(水) 11:27:15.54 ID:UUPo5Pvi
俺は高速使って林道に通っているよ
960774RR:2011/05/25(水) 12:37:03.05 ID:/zZDsaTW
淀川高速。。。
961774RR:2011/05/25(水) 12:38:02.46 ID:9dxwssSu
オレのよく行く林道はたいてい深ジャリで、
こないだなんかSIRAC履いて下りをちょっとペースあげたら、
コーナーでスピード落とせなくて危うく沢に転落するとこだった。

というわけで深ジャリでおすすめタイヤって何
962774RR:2011/05/25(水) 12:50:28.03 ID:9QJvdYwt
EDタイヤ
963774RR:2011/05/25(水) 14:47:26.55 ID:F3NJrusb
深ジャリはどんなタイヤでも
あまり大きな差はでないような気もするが
964774RR:2011/05/25(水) 14:52:40.49 ID:XNFpaZuJ
>>949
以前、前D603 後T63でほとんどオフばっかり走ったら
前D603の方が早く減ってびっくりしたw
ブレーキターン ウイリーなどかなりしてたんだけどな。

でもD603のグリップはけっこう良かったよ。
ダートからコンクリートのブロックでもそれなりに効いたよ。

今はツーリスト履いてるけど
965774RR:2011/05/25(水) 16:08:48.50 ID:B1OvZE7H
Fまでツーリストだと怖い場合があるからなぁ。
966774RR:2011/05/25(水) 21:40:20.40 ID:iK9XAh5E
>>955
うちは、300m
でも、山岳地帯なんで行き止まり林道ばっかり。
つい最近まで20mだったんだけど、舗装しやがった。
967774RR:2011/05/25(水) 22:51:07.51 ID:NOXvRlhw
>>965
kwsk
968774RR:2011/05/25(水) 23:59:37.68 ID:v6ZWA+Mg
>>964
やっぱり急減速とか頻繁にあるとフロントでも603は早くなくなっちゃうよね〜

コーナー曲がってるだけでもサイド方面の減りも早い気がする
969774RR:2011/05/26(木) 00:13:24.03 ID:hX8GKVl9
D603の特筆すべき所は消しゴムタイヤなのに全然グリップしないことだと思うんだが。
970774RR:2011/05/26(木) 00:39:31.31 ID:lDqzYYTp
>>943
フラットな林道ですね
971774RR:2011/05/26(木) 11:27:58.61 ID:iq7ciGCb
>>965
前後ツーリストで使っているけど、
話しに聞くほどフロントがツーリストで都合が悪いという事がほとんどなかった。
使い方は、林道ツーリングやトレッキング。
ヌタヌタの滑りやすい泥でいきなり滑るという事はあるが、
そんな特性だとわかっていれば対処しやすい。
また、それぐらいのヌタヌタのタイヤだと
よほどの軟質向けのタイヤじゃないと滑るのは同じだと思う。

それよりもトレッキングで倒木を乗り越えるときに
気持ちいいくらいに変形してくれるので走りやすくていい。

使い方、人に寄るだろうが俺はフロントがツーリストのデメリットよりメリットの方を多く感じている。
972774RR:2011/05/26(木) 11:52:36.88 ID:ZVRcINgQ
ヨコハマを買収した韓国シンコーから、リア19インチ対応のトライアル・ラジアルが出た!これは個人輸入してでも欲しい。
Shinko TRAIL PRO 255 RADIAL 公道対応 (DOT approved)
110/90R18
110/80R19
http://shinkotireusa.com/product/product.php?id=75
アメリカで最近、トライアルタイヤでAMAヘアスクランブルやGNCCに出るのが流行ってるので、MXerのノーマルリムでそれが可能なように19インチ対応した。
日本のサイトにはまだ載ってないが、バイアスのIRCツーリスト終わったな。
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/off_road/OFFROAD.html

ユッケ = 肉のあえ物     ★ ハングル豆知識 ★
カルビ = 肋骨、あばら
クッパ = 汁のご飯
ビビンバ = 混ぜたご飯
チヂミ = 平たく伸ばして焼いたもの
マッコリ = 粗くろ過した酒
チョッパリ = 2本の蹄の足(豚足など)の人(足袋に由来)
973774RR:2011/05/26(木) 12:53:52.62 ID:ntppVtMI
IRCのBR99 履いたことある人いる?
メーカーではオールラウンドで耐久性もあるって書いてあるけど、あまり話題に上がらないよね
974774RR:2011/05/26(木) 16:29:34.44 ID:VftFI3VS
>>973
 以前似たような質問をここでしたら、
「よく食いつくいいタイヤだけど1000kmで終わるから公道は勿体ない」
 と言われたことがw
975774RR:2011/05/26(木) 17:59:45.29 ID:7YUWXtOv
1000キロかぁ。はえーなw
MT21より耐久性無くてもいいからもう少しオフロード寄りのタイヤなんかいいの無いかなぁー。いまいち情報が無いよね
976774RR:2011/05/26(木) 18:25:50.57 ID:qn9UOdLP
>>975
ED03/04
977774RR:2011/05/26(木) 18:36:08.28 ID:Hv2cLaA7
>>975
VE
978774RR:2011/05/26(木) 18:50:50.00 ID:X2/+fz+H
>>975
シックスデイズ!
979774RR:2011/05/26(木) 18:53:40.37 ID:RFdAvwKq
>>972
入梅してマッドに弱いトラタイヤが死亡する季節になってきたな
980774RR:2011/05/26(木) 20:54:12.15 ID:7YUWXtOv
EDは定番で人気ありますね。
VEシリーズとシックスデイズはなかなか情報が少なくて気になってます。順番に履いてってみようかな。
検索しても具体的なブログの記事とかなかなか引っ掛かりませんね。
981774RR:2011/05/26(木) 21:19:01.57 ID:U6H9D55K
F:ED03 R:ツーリスト って組み合わせどうだろう?
このスレ的には高評価のペアっぽいんだが
982774RR:2011/05/26(木) 21:31:24.27 ID:uWiC7xuX
>>981
相性ってのがあるから、乗ってみるまでは解らんし、人によって評価は変わる。
自分にとってベスト(F:D603 R:T63)だって、他の人は酷評をすると思う。
983 忍法帖【Lv=33,xxxPT】   【東電 70.6 %】 :2011/05/27(金) 00:29:27.53 ID:vkGlqmto
984774RR:2011/05/27(金) 00:54:44.52 ID:G0sNug+o
>>982
見ました。ただ定番の物はレビュー多いけどそれ意外はレビュー少なくて他の意見も聞いて見たくてここで聞いて見ました。
985774RR:2011/05/27(金) 01:15:27.03 ID:vkGlqmto
>>984
俺はEDタイヤではVE33/35、S12XC、D908くらいしか経験が無いんだけど、
今はもっぱらフロントM12XC、リアS12XCばっか使ってる。
自走派だから舗装路:ダート=8:2〜9:1くらいで、2000km(3分山)くらいで交換。

VEは舗装路でのグリップに少し不安があるのと、D908は横のグリップが急に破綻する
感じがなじめなくてS12に落ち着いたんだけど、XCになってVE同様少し舗装路や
硬質の岩盤なんかのグリップに不安が出てきたから、フロントだけM12に変えた。

6daysとかスコーピオンXCとかにも興味あるんだけど価格が高めなので
未だ手が出せないでいる。w
986774RR:2011/05/27(金) 07:23:01.57 ID:DlAujB2f
F:AC10 R:シックスデイズ です。
シックスデイズ減るの早いお。゚(゚´Д`゚)゚。
987774RR:2011/05/27(金) 08:47:11.35 ID:7ogyQua2
6日しかもたないのか
988774RR:2011/05/27(金) 10:36:28.04 ID:OzCdCRtF
だれうま
989774RR:2011/05/27(金) 11:58:47.65 ID:H7VUgGc/
>>987
うまい事言うねぇ!
990774RR:2011/05/27(金) 12:01:52.03 ID:DlAujB2f
>>987
( ^∀^)ゲラゲラ
991774RR:2011/05/27(金) 20:52:02.56 ID:wA40An9w
>>985
VE33は岩盤でのグリップは最高だよ。
それを狙って履いてる人が多いよ。
ただ、減りが早く美味しい時期は最初だけ。
S12は岩盤弱いけど減り方によるグリップ低下がなだらか。
タイヤが固いのでビード落ちしにくく前輪パンクしてそこそこも走れるくらい。
XCになって固くなり更に岩盤が弱くなって嫌われてる。
992774RR:2011/05/27(金) 20:55:59.54 ID:8QV0Aj/H
>>987
おい!
他のより六日減るのが早いということだ。
よく読めよ。
993774RR:2011/05/27(金) 21:01:19.66 ID:r63uSgGH
>>991
って事は岩盤がなければフラットダートや、砂、深砂利、軽いマッド位ならそつなくこなすって事?
そんなタイヤ探してます。欲張り過ぎ?
994774RR:2011/05/28(土) 07:23:12.11 ID:GPjZ+1sp
6dayって、六日間走り続ける耐久レースから由来した名前かと思った。
995774RR:2011/05/28(土) 08:37:14.84 ID:NbrtGx+e
>>994
そうだよw
996774RR:2011/05/28(土) 08:58:46.71 ID:K7f4eajh
じゃあ6日持てば充分だよねw
997774RR:2011/05/28(土) 09:42:29.24 ID:EZXkOKEi
舗装路で一番安心感があるEDタイヤは?どれも怖いですか?
998774RR:2011/05/28(土) 09:44:37.45 ID:GPjZ+1sp
>>997
舗装路がメインなら、EDタイヤを選択する意味があるの?
999774RR:2011/05/28(土) 09:48:34.83 ID:EZXkOKEi
自走で林道まで行くのがどうかなって思ったので けっこう距離があるんですよ
1000774RR:2011/05/28(土) 09:52:39.11 ID:GPjZ+1sp
>>999
MICHELIN ENDURO COMPETITION
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐