ホームセンターで買えるバイク用品24品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スレ落ちしたので立てますた。

テンプレは適当に・・・・
2774RR:2010/12/27(月) 19:58:28 ID:jNdL9YCy
前スレ
ホームセンターで買えるバイク用品23品目(DAT落ち)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279696207/
●ホームセンター情報
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc.html

●ホムセン色々(地方含む)
ドイト
ttp://www.doit.co.jp/
カインズホーム
ttp://www.cainz.co.jp/
ジョイフル本田
ttp://www.joyfulhonda.com/
ケーヨーD2
ttp://www.keiyo.co.jp/
コーナン
ttp://www.hc-kohnan.com/
ホーマック
ttp://www.homac.co.jp/index.html
東宝日曜大工センター
ttp://www.toho-tkk.com/
ビーバートザン
ttp://www.beavertozan.com/
ロイヤルホームセンター
ttp://www.royal-hc.co.jp/
ビバホーム
ttp://www.vivahome.co.jp/
島忠ホームセンター
ttp://www.shimachu.co.jp/homecenter/top.html
東急ハンズ
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/
3774RR:2010/12/27(月) 19:59:41 ID:jNdL9YCy
ハンズマン
ttp://www.handsman.co.jp/
カーマ
ttp://www.kahma.co.jp/
ホームエキスポ
ttp://www.homeexpo.co.jp/
ユニディ
ttp://www.unidy.info/
ナフコ
ttp://www.nafco.tv/top/index.html
コメリ
ttp://www.komeri.bit.or.jp/
ひらせいホームセンター
ttp://www.hirasei.net/
ジャンボエンチョー
ttp://www.encho.co.jp/

4774RR:2010/12/27(月) 20:00:11 ID:jNdL9YCy
オージョイフル
ttp://www.o-joyful.co.jp/
くろがねや
ttp://www.kuroganeya.co.jp/
ダイキEX・DIK・DIKEX
ttp://www.daiki-grp.co.jp/
セキチュー
ttp://www.sekichu.co.jp/
ユザワヤ
ttp://www.yuzawaya.co.jp/
ジュンテンドー
ttp://www.juntendo.co.jp/
サンデー
ttp://www.sunday.co.jp/
ナンバホームセンター
ttp://www.nanbahc.co.jp/index2.htm
Olympic
ttp://www.olympic-corp.co.jp/

5774RR:2010/12/27(月) 20:01:29 ID:jNdL9YCy
●過去スレその1
ホームセンターで買えるバイク用品22品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258560053/
ホームセンターで買えるバイク用品21品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240128095/
ホームセンターで買えるバイク用品20品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226065046/
ホームセンターで買えるバイク用品19,1品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214396911/
ホームセンターで買えるバイク用品19品目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213893108/
ホームセンターで買えるバイク用品18品目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208526696/
ホームセンターで買えるバイク用品17品目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197366281/
ホームセンターで買えるバイク用品16品目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187610994/
ホームセンターで買えるバイク用品15品目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181584476/
ホームセンターで買えるバイク用品14品目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173135124/
ホームセンターで買えるバイク用品13品目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162895617/
ホームセンターで買えるバイク用品12品目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156699718/

6774RR:2010/12/27(月) 20:02:31 ID:jNdL9YCy
●過去スレその2
【夏の】ホームセンターで買えるバイク用品11品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150944683/
【春の】ホームセンターで買えるバイク用品10品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143606132/
ホームセンターで買うバイク用品・部品 9品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137645740/
ホームセンターで買うバイク用品 8品目【ホムセン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133104530/
ホームセンターで買えるバイク用品7品目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127471965/
【ちくわ】ホムセンで買えるバイク用品6品目【スポンジ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122472220/
【コーマン】ホムセンで買えるバイク用品5品目【女医本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118839306/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品4品目【エグい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114271548/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品2品目【ウマー】(実質3品目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105170651/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品2品目【ウマー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099839289/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品【ボロい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093689298/
【工具】ホームセンタースレッド part2【オイル】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084114985/
【DIY】ホームセンタースレッド【用品】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071978132/
【安い】ホムセンで買えるバイク用品【ボロい】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1093689298/

7774RR:2010/12/27(月) 20:02:35 ID:idaB1bQL
ホンダ専用! 2ストローク車に!の398オイル
8774RR:2010/12/27(月) 23:04:04 ID:CUpvp5XU
ホームセンターかどうかは微妙だが、会費4000円ほどのコストコが
来月初頭まで無料体験入店可能。
コストコ 無料体験 で検索してP&G入店券を印刷

ただし価格は5%増しだが、8万以内の買い物なら得
9774RR:2010/12/27(月) 23:35:47 ID:Q6u1zXVO
orz
10774RR:2010/12/28(火) 22:18:42 ID:98WDUHtZ
保守age
11774RR:2010/12/30(木) 08:32:43 ID:yysrcDhK
ホムセンに大掃除グッズをバイクで買いに行く
12774RR:2010/12/30(木) 11:23:14 ID:Mwb9OjXZ
年末年始グッズでも買いに行くか。
13774RR:2010/12/30(木) 17:47:31 ID:pNV/h0k1
復活オメ!!
前スレは、なんかあっとゆうまに落ちたな。
14774RR:2010/12/30(木) 18:09:00 ID:8d6kqURW
埼玉県伊奈町(上尾?)のセキチューでセフメの#160たくさんあったから一個買ってきたw 1480円だったぜw
15774RR:2011/01/01(土) 10:43:20 ID:GTo0C+bB
明けおめ
16774RR:2011/01/02(日) 00:09:46 ID:PiWGMYBA
これから埼玉からひたちなかの部品交換会へ出撃します。
ついでに会場近くのジョイフル本田にでも寄ってみるかな。
17774RR:2011/01/02(日) 22:06:10 ID:blEKc6qf
ホムセンでバッテリーでも買うか
18774RR:2011/01/03(月) 02:07:18 ID:YwlKhWsN
>>16
ジョイ本、広すぎて探し物が見つからなくて、なんか疲れる。
で、当初の探し物とは違うものを色々買ってしまっている。
19774RR:2011/01/03(月) 09:42:13 ID:hpg6p2tU
通いつめて売場の配列に慣れれば無問題
20774RR:2011/01/03(月) 10:17:54 ID:DLqB2mWl
今コーナンで安売りしてる”防寒豚革手袋”
シンサレートの文字に心動かされて買ってみた。
スノボ用グローブが大きめで防水効果絶大だから
インナーとして使ってみる。
21774RR:2011/01/03(月) 21:05:25 ID:gnddpEz6
それ俺も買ってみたよ
普段の買い物などちょっとそこまでって時にはいいけど
長距離とか乗ろうとすると風通すし寒いね。
22774RR:2011/01/04(火) 09:48:31 ID:H7HpJKEP
>>21
指先が冷えるまで20分くらいだったのが40分くらいになりました。
通勤は1時間なんで足りません!

なんかこう、ダウンジャケットのようなインナーグローブってないかなぁ。
23774RR:2011/01/04(火) 10:11:29 ID:EkDwMAmK
ハンドルカバーはまあ好みがあるからあれだけど
ハンドルガードみたいな感じの風よけを付けると随分違うよ
24774RR:2011/01/04(火) 12:13:52 ID:GlqSK/bL

         【ハンドガード】
            ∧_∧
          ((((; ゚Д゚ ))) ガクガクブルブル
        ____(m  m)___
       ||\     ̄ ̄     \
       ||  \_________ _ ヽ.
           ||           ||
           ||           ||


        【ハンドルカバー】
           _.∧_∧
       ___(_( ´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄    \
     .<\※ \_________ _ ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
        \`ー────────‐‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    【ハンドルカバー+グリップヒーター】
            ∧_∧
            ( ´∀` ) ♪
     ∫ _____(つ日_と)___∫
      / \∫           \∫
     .<\※ \_________ _ ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
        \`ー────────‐‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25774RR:2011/01/04(火) 16:36:45 ID:2dbOGwG3
付けたことないやつぁそう思う
26774RR:2011/01/04(火) 18:59:13 ID:L1UtBZPD
土浦のジョイフル本田で小学生だか中学生が刺されただと。
犯人は逃走中だと。

俺達のジョイ本で‥許せねえ!!!!!!!!
27774RR:2011/01/04(火) 19:17:29 ID:2/y5B4TK
すぐに出動しろよ!
何のためにバイク乗ってるんだよ!!
28774RR:2011/01/04(火) 19:26:12 ID:Q9Yfnddv
どうせ厨房が生意気な口利いたんだろ
29774RR:2011/01/04(火) 22:23:55 ID:spQhiCNf
口は災いの元ってやつか
30774RR:2011/01/04(火) 22:42:56 ID:HoJNgXmh
だとしても刺しちゃダメだろw
31774RR:2011/01/04(火) 22:55:04 ID:Q9Yfnddv
茨城と言えば・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=mpyec25a2ls
32774RR:2011/01/06(木) 15:52:28 ID:GwtAGq9H
ほす
33774RR:2011/01/08(土) 11:03:19 ID:wjagVt7Q
さて、買い初めに逝くか。
34774RR:2011/01/08(土) 12:21:59 ID:JwgsCrTT
ゴムチューブ

適当な長さに切って鍵にかぶせトップブリッジを傷から守る
35774RR:2011/01/08(土) 15:29:41 ID:ka4BAzjH
ホームズに売ってる1580円のハンドルカバー
コーナンで売ってるやつより
デザインいいよー
36774RR:2011/01/08(土) 16:33:48 ID:5LqK53d6
カブ用にデザインされてるのかスクーターのハンドルに合わんのを買っちゃった
ビニテで無理矢理フィットさせたけどカバー内でブレーキかけにくいぜ・・・
37774RR:2011/01/08(土) 16:44:51 ID:MY7Q7zpD
合ってないと引っかかったりして危ないw
38774RR:2011/01/08(土) 17:01:47 ID:bTFwLI5z
シートがボロになってきたので、ビニール製のエプロンを買った。
色は白赤紺黒などで680円。小さいシートなら充分に包めるよ。
でも、エプロンにはポケットがついてるから、それをはずして、
ミシン穴に裏からシリコンなどを塗っておかないと水が入るかも。
厚みも結構あるから丈夫だよ。
39774RR:2011/01/08(土) 20:38:35 ID:uigFEgPN
ホムセンに入り浸りの俺の為に、こんなスレがあったなんて。
バッテリーとプラグは安いよなぁ。2日にイリジウムプラグ買ったよ。(島忠で)
ハンドルカバーは去年買っといたんだけど、慣れれば操作性は問題ないようだ。
ただし、パッシングとディマースイッチが使えないのが困る。
市販のスイッチを買ってきて、移設しようかなとか考えてる。
40774RR:2011/01/08(土) 21:28:16 ID:iwsSBBpU
あまりに寒いのでハンカバーつけた。
これってとっさの時に手抜けるんやろか?
41774RR:2011/01/08(土) 21:39:39 ID:uigFEgPN
>>40
風を巻き込まないように作られてるから、手は抜きづらいね。
防風性は悪くなるけど、風巻き込み防止用のフラップ部分を
切り取るという手もある。
ホムセンのは¥1500程度と安いから、自分で使い勝手がいいように
手軽に改造出来るところがいいね。
42774RR:2011/01/08(土) 22:02:35 ID:/6SJp6O8
ハンカバは手が抜けなくて骨折した奴が身近にいる。
でも雨もしのげて暖かいから諸刃の剣
43774RR:2011/01/08(土) 22:04:46 ID:7k4h/NjF
>>39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1292553740/2
プチパステル試してみたら?
44774RR:2011/01/10(月) 13:00:14 ID:gxYupoSv
今度は落ちないようにしないとな
45774RR:2011/01/10(月) 13:20:28 ID:AtyEmnjY
100円ショップの話題はここでいいの?

ダイソーの滑り止めマットはいいよ〜
もうこれ無しで荷物は積めない。

あとチューブタイヤパンク修理セットもお勧め。
46774RR:2011/01/10(月) 18:00:24 ID:nEL0jyqU
100円ショップで使えるのは、原付サドルカバー。これをリュックに被せると
リックカバーになるよー
飛んでいかない様に、クリップでとめた方がいい

あとバイクカバーが風で飛んで行かない様に、梱包バンドか
旅行用ケースをとめるバンド
これ巻くと、かなりの強風でもカバーがめくれないよ

47774RR:2011/01/10(月) 18:14:42 ID:mIbp/TCQ
>>46 リュックカバーは目から鱗 gj!
48774RR:2011/01/10(月) 19:23:47 ID:w13sv3M0
>>47
ヘルメットをヘルメットロックに付けた時のカバーとして100均商品を
流用してる人がいるらしい。
そういえば、ツーリングバッグに付いてきた防水カバーがかさばって困るので
100均で探してみるかな。
ダイソーも検索してみたら近くに何軒かあるようなので、バイクで行けるとこなら行ってみたい。
49774RR:2011/01/10(月) 20:19:20 ID:mIbp/TCQ
女の人がつかう、シャンプーキャップ見たいのつけたらどうだろう>ヘルメット
50774RR:2011/01/10(月) 20:29:41 ID:LTPVxOMv
ダイソーの100円のスクーター用車体カバーって
ホームセンターの1000円のやつと比べてどうなんだろう。
51774RR:2011/01/10(月) 20:35:10 ID:LVkL/y3q
スロットルアシストhttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41wOhoXJXVL._SS500_.jpg
をハンドルバーに固定するためのゴム輪、
この間切れちゃったのでホムセンの自転車屋で古タイヤもらって流用したら
ウマー
52774RR:2011/01/10(月) 20:36:25 ID:mIbp/TCQ
キャンドゥのは日光あびたら10日でぼろぼろになったよ。
53774RR:2011/01/10(月) 21:00:10 ID:0UOTQU79
>>50
溶けたがマフラーにくっつくことはなかった。なかなか良いよ
選択バサミで挟んで基本放置
54774RR:2011/01/11(火) 01:13:04 ID:aiiy7QLw
耐紫外線は弱い
55774RR:2011/01/11(火) 18:06:32 ID:qc3aDlcq
安いバイクカバーは、ワックスみたいなのが塗ってあって
それが落ちると雨しみ込むよね。

ダイソーのやつは、強風吹くと1回で破れるよ
56774RR:2011/01/12(水) 07:45:18 ID:/pXvaIWT
¥100均といえば注ぎ口の長いタイプの軽量カップは便利。
LLCを水で割って注いだり、オイル注いだり、アイデアしだいで何かと使えるよ。
57774RR:2011/01/12(水) 11:57:54 ID:NFS1+2E8
100斤はスレ違い。
ここはホムセンスレだ。自分のブログでやれ。
58774RR:2011/01/12(水) 23:24:16 ID:yCAerSJ2
かと言ってスレ乱立されてもめんどいから いいんじゃね?
ホムセンも100均もどっちもバイク用品調達に行くぜ?
59774RR:2011/01/13(木) 20:42:46 ID:75WsXCd7
最近はホムセンでバイク用品買わないなあ。
昔は良く豚革の手袋とか買ったんだが・・・・
60774RR:2011/01/13(木) 21:23:17 ID:Azw/Ba+Q
一度揃えると、行かなくなるわな。俺も最近は・・・あ、貼るカイロ買いまくってるわw
ツーーリング行くたびに4〜5枚は貼る
61774RR:2011/01/13(木) 22:08:12 ID:7SxGiBML
>>57
自治会長さんですか?
62774RR:2011/01/13(木) 23:00:31 ID:xIRLzxmj
62kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
63774RR:2011/01/13(木) 23:22:10 ID:wWVTFl9p
>>62
まだ終わってないだろ?
勝手に終了させんなや!
64774RR:2011/01/15(土) 05:06:40 ID:e+MxYfUG
寒い
65774RR:2011/01/15(土) 07:10:57 ID:sSPe5v0n
プラグなんて売ってるとこあるんだ。よくいくKOD2にゃないな。
66774RR:2011/01/15(土) 08:11:08 ID:OpfVLmy+
女医本にはわんさかありまっせ。
67774RR:2011/01/15(土) 09:49:30 ID:hT6Trzuk
自分は洗車用の中性洗剤、業務用の安い奴を買います。

ところでクレのシリコンスプレーって、298円が普通ですかね?
いちどコーナンというホームセンターで、ちょっとセールしてた時があったけど、
まず安売りしてないですよね。
68774RR:2011/01/15(土) 10:28:17 ID:YIaC49SK
>>67
クレ限定?

コーナンならSKプランニングの420mlは198円です
別のメーカーで148円も見たような気がするけど
69774RR:2011/01/15(土) 10:40:15 ID:PMDJAozD
69kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 クレの熱い556が 次の錆へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
70774RR:2011/01/15(土) 10:50:16 ID:hT6Trzuk
どこかのホームページで、やすいシリコンスプレーに含まれる油?溶剤?で、
ゴムの劣化があったと書いてあったので、クレが良いですね。自分は。

サビ防止の為に、こまめにシリコンスプレーかけてたら、逆にひび割れたそうです。
フロントフォークの部分のゴムです。
ワコーズのシリコンスプレーを勧めてましたが、やはり高すぎで、クレくらいなら妥当かと思いまして。
71774RR:2011/01/15(土) 10:56:37 ID:bGVCY0r4
溶剤が気になるならスプレーやめてシリコンオイル買えばいいのに
72774RR:2011/01/15(土) 11:07:39 ID:hT6Trzuk
色々見てみると、高い物が普通にあるんですね。
298で文句言ってたら、ダメですね。
1000円以上は出せないので、良しとします。

レス下さった方々、有難うございました。
73774RR:2011/01/15(土) 11:51:42 ID:hdCfeaPb
シリコンスプレーにも溶剤入りと無溶剤タイプの物とがある。
当然、溶剤入りの物はゴム・プラスチックを侵すので注意。
説明書きを読めばそこの所を書いてあるので、よく読んでから
買うようにしよう。
ちなみに溶剤とは、第2石油類のことで塗料やうすめ液にも表示されている。
74774RR:2011/01/15(土) 13:59:17 ID:xGCEdVfA
クレならポリメイトやスーパーポリメイトにしておけば溶剤その他安心なんじゃないかな
カー用品店にもおいてあるような専用品なんだし

いや俺はクレのシリコンスプレーぶっ掛けまくりだけどさ、安いし
クレのやつなら一応大丈夫だよね?
75774RR:2011/01/15(土) 14:34:48 ID:Z8GRtMfO
スーパーポリメイツはベチョベチョすぎる
普通のポリメイツのほうが使いよいよ
76774RR:2011/01/15(土) 15:10:44 ID:PMDJAozD
タイヤワックス塗ってる。
77774RR:2011/01/15(土) 15:12:33 ID:v/xh4Y/R
金属部なら、クレの長期防錆スプレーってのが油膜が強力で長持ちするよ

ただし塗りすぎると乾いていくうちにねっとりと固まるから、塗ってすぐのサラサラのうちに
軽く拭き取ってそのまま一晩置くといい感じにコーティングされたみたいになる
78774RR:2011/01/16(日) 18:57:57 ID:l+iBQjiu
バイク用品無いかとホムセン行ったが、結局みかんだけ買って帰ってきたw
79774RR:2011/01/16(日) 19:24:36 ID:qH0OvsTo
>>78
まず皮をウサギ型にむけ、すべてのミカンでチャレンジし
ウサギ剥きを会得する。
これは、ネーちゃんをさりげなく引き寄せるコネタになる。
終わったら皮を丁寧に絞って、液体を回収しる。
それは100均で売ってるシュッシュスプレーボトルに貯めて
バイクの油汚れや家庭の掃除に使おう。
実は適当にお手玉練習に使い、4つ回しができるように
鍛錬し、手が汁っぽくなったら喰い、次のミカンを投入

1冬過ごすと芸達者なおもしろいエコなニーちゃんとなり
ブサイクではあるが比較的まじめなお嬢様学校出の世間知らずと
結婚の流れになるつきあいができるはずだ。
80774RR:2011/01/16(日) 22:53:19 ID:Tkau7kMn
>>79
スゲー!!
それ最強の裏技だなww
81774RR:2011/01/16(日) 23:18:56 ID:IPSJ+VVz
>>81
 その手があったか














 わらしべ長者かよ
82774RR:2011/01/17(月) 00:11:56 ID:wzXIYNDU
コーナン最強!
83774RR:2011/01/17(月) 22:26:22 ID:QUOVSUmz
>>81
>>81
>>81





別な話だけど、バイクカバーは100円のを使ってる(台湾150スクーターだが)
屋根付きの屋外チャリ置き場だから元からして過度な雨避け期待はしてない
単にシートとかが酷い埃被り状態になるのを防いでるだけ
破けたって透明な梱包テープで補習、それでもボロになったら買い換えてる
1年で3〜4回ほど買い換えてるが、ホムセンとかの良いのを買うよりは気軽で安上がり
まぁバイクカバーがボロだからバイク自体もボロなんだろうという心理も狙ってなくはないw
84!omikuji!dama:2011/01/17(月) 23:07:06 ID:06OoSk/I
85774RR:2011/01/17(月) 23:38:36 ID:wzXIYNDU
今日コーナン行って軍手10セット入りを買った たしか298円
軍手も2枚重ねしてはめれば寒くないんだぜ
スノボの時に靴下2枚履くのと同じ
86774RR:2011/01/18(火) 17:39:12 ID:i37Ka09c
バイクカバーは俺もコーナンの安物使ってる
ヒモ結ぶようになってるけどめんどいから家のブロック石乗っけてるw
87774RR:2011/01/18(火) 17:43:36 ID:e4X/5pzu
>>85
バイクコーナーにある700円ぐらいの冬手袋の圧倒的勝利
88774RR:2011/01/18(火) 20:50:24 ID:J+MhVDfq
>83
スクーター用ならコーナンとかに900円くらいで売ってるぞ
100均とは耐久性が大違い
89774RR:2011/01/18(火) 22:03:13 ID:i37Ka09c
コーナンのカバーはS/M/L/LL?と4種類ぐらいあったな
原チャだからS買ったけどMにすれば良かった・・・
90774RR:2011/01/18(火) 22:06:10 ID:OOC4nb64
コーナンなんてのは存在自体が都市伝説という地域に住んでる人は?
91774RR:2011/01/18(火) 23:03:07 ID:dQOwqocD
バイクカバーならムササビの術が使えそうな気がする
92774RR:2011/01/19(水) 00:09:38 ID:Daj+Xu3G
関西だがコーナンはどこでもあるな
93774RR:2011/01/19(水) 20:37:28 ID:Daj+Xu3G
服だけどコーナンにあるN2Bは安いのに風通さないし機能性高いよ
ドカタっぽく見えるけど
94774RR:2011/01/19(水) 22:51:16 ID:VmbQZgin
>>92
本社が南港だからな。
南港→港南→コーナン
95774RR:2011/01/19(水) 22:54:21 ID:1qD7wqPv
オリジナルブランド
サザンポート→南港→港南→コーナン
96774RR:2011/01/20(木) 02:54:06 ID:PuCb/E1L
むしろジョイフル本田の方が都市伝説に思える
97774RR:2011/01/20(木) 20:06:37 ID:1VOYl42n
コーマン?
98774RR:2011/01/20(木) 21:15:55 ID:YApN1t8m
略称を統一しようぜ。

女医古本田のスミックスオイルいいよ。
99774RR:2011/01/20(木) 22:13:43 ID:WwXtarBj
>>96 ジョイフル本田はあまりに店舗が広くて移動が大変なため、
店内に動く歩道があるんだぜ!!
100774RR:2011/01/21(金) 00:49:35 ID:n5sPzhaU
コーナンに行ったら石油ストーブ、ファンヒーターコーナーが無くなってて
厚手くつ下、防寒グローブも在庫限りで少なくなってた
101774RR:2011/01/21(金) 16:25:25 ID:7uuLwEiq
オーバーパンツって靴はいたまま着だつできないと不便かな?
102774RR:2011/01/21(金) 16:32:17 ID:XHtVSyhf
普通は出先で脱がないから問題ない。

ウンコするときだけ。
103774RR:2011/01/21(金) 16:34:20 ID:7uuLwEiq
>>102
学校に着いたら脱ぎたいんです。
でも駐輪場で着替えてる姿を想像したらすごく変な気がして、、。
バイク乗りの間ではありふれた話ですか?
104774RR:2011/01/21(金) 16:56:29 ID:I0lzXLm3
駐輪場で脱がなくても好きな所で脱げばいいだろ
人に聞かないと何も出来ない人ですか?
105774RR:2011/01/21(金) 20:11:08 ID:uo/0Lk/K
バイク乗りなら、オーバーパンツ履いたまま講義に出席が平気にならなきゃ
106774RR:2011/01/21(金) 22:56:14 ID:XHtVSyhf
バイク乗りなら学校なんか行かない。
107774RR:2011/01/21(金) 23:05:27 ID:JmUhySfj
外で脱ぐならサイドジップが長いのが便利なのはたしか
108774RR:2011/01/21(金) 23:07:14 ID:I0lzXLm3
便利だけど寒そうなんだよな
109774RR:2011/01/21(金) 23:44:15 ID:mZE2nvEY
半ヘルしか持ってないから顔面下部ガードするネックウォーマー欲しいんだけどユニクロであるかな?
コーナンはなさそうなんだよなー
110774RR:2011/01/21(金) 23:46:57 ID:JmUhySfj
コーナンにフルフェ売ってるから
111774RR:2011/01/21(金) 23:51:55 ID:NUVN5zCh
コーナンに売ってたのを見たことがあるけどな。
なんかバンダナみたいにデコにも巻けるような奴。
112774RR:2011/01/22(土) 00:17:34 ID:RZHotuxH
>>109
コーナンにあるよ200円しないと思う
防寒グッズ在庫限りだから、早く行った方がいいよー
113774RR:2011/01/22(土) 01:14:39 ID:pSIgy1dU
>>110
眼鏡してるからフルフェ、オープンフェ装着不可です・・

>>111>>112
ありがと
明日コーナンいってくるか!半ヘル+ネックウォーマーで2月3月まではいけそうだ
コーナンはなんでもあるな。まじ最強
114774RR:2011/01/22(土) 02:35:44 ID:adrVhibo
半ヘル野郎は死ね
少なくともバイク板に来るな
115774RR:2011/01/22(土) 02:58:39 ID:LiJsUe3U
他人がどんなヘルメット被ろうと関係ないよ。
マイルールは自宅でつぶやいてください。
116774RR:2011/01/22(土) 03:10:12 ID:e1r+Wdss
>>113
システムメットってかぶった後でも眼鏡掛けれるみたいよ?
剣道やってる奴はツルの代わりに紐のついた眼鏡持ってたけどな
117774RR:2011/01/22(土) 03:28:25 ID:8b+15+CJ
>94
よくもそんな嘘がつけたもんだ
そもそも本社は堺だろ
118774RR:2011/01/22(土) 03:59:14 ID:4RwIiVu1
>>113
眼鏡をかけたままメットを被るんじゃなくて
メットを被ってから眼鏡をするんだぞ
119774RR:2011/01/22(土) 16:28:52 ID:bGhHKdUH
メガネでフルフェイスって普通じゃね?
120774RR:2011/01/22(土) 19:22:55 ID:yf+cjTNM
フツー。
ヘルメット用に、バヨネットテンプルにしてます。
121774RR:2011/01/22(土) 22:15:23 ID:QFZ/tEMq
なんでもいいから良いわけにして半ヘルかぶりたいだけだろ
122774RR:2011/01/22(土) 23:21:09 ID:7mVQdl24
>>118
あ、そっかw じゃあオープンフェイス買おうかな

今日コーナンでネックウォーマーだけ買った
明日もコーナンだな
123774RR:2011/01/22(土) 23:26:46 ID:LReRgAuA
本気でメガネしてるとフルフェかぶれないと思ってたの?
124797:2011/01/22(土) 23:35:57 ID:absVv0nU
ネタにマジレスカコワルイ
125774RR:2011/01/22(土) 23:42:11 ID:QFZ/tEMq
未来からの人乙
126774RR:2011/01/23(日) 00:18:23 ID:prr/H6Wc
>>123
本気で思ってた
コーナンでフルフェかぶろうとしたら、眼鏡つっかえたからw
かぶってから眼鏡とは
アホですんません
127774RR:2011/01/23(日) 02:46:58 ID:CIq3ZBtu
>>126
やっとYOUも眼鏡ライダーの仲間入りだ
128774RR:2011/01/23(日) 07:49:21 ID:hGgZi+uu
129774RR:2011/01/23(日) 08:58:56 ID:JRMSbV9g
>>126
かわいいやつだな
130774RR:2011/01/23(日) 09:20:58 ID:wLmD6wWM
>>129
ケツ貸さねえぞ
131774RR:2011/01/23(日) 22:54:58 ID:gwxs9djb
>>127
今日コーナンでフルフェ買ってきた
眼鏡外してかぶって、眼鏡再装着(`・ω・´)
顔が寒くないからええですね
132774RR:2011/01/23(日) 23:18:57 ID:rDwxf65L
結局>>110
133774RR:2011/01/23(日) 23:38:58 ID:Qnkx9UbP
>>131
フルフェ購入おめ。
寒くないのもあるけど安全面では一番だよ。
134774RR:2011/01/23(日) 23:48:33 ID:90UVKJt2
これで前歯が全部無くなったり顎が削れたりする危険から逃れたね!
135774RR:2011/01/24(月) 18:19:38 ID:gTwMyrvh
半ヘルで耳無くした奴とか。
想像つく? つかないだろうなぁ。

136774RR:2011/01/24(月) 18:35:41 ID:abhw+TXU
でも千原Jrのバイク事故は、半ヘルだったから助かったらしい
フルフェイスなら首が折れてたんだって

顔は潰れたけど
137774RR:2011/01/24(月) 19:23:18 ID:1DEJ5F0H
顔が潰れた患者に
フルフェなら助かったのにねw
なんていう医者がいたら嫌だ
138774RR:2011/01/24(月) 19:42:28 ID:ycpTl792
ビートたけしは半ヘルだったから顔潰れたんじゃなかったっけ
139774RR:2011/01/24(月) 21:54:10 ID:CqApnK2n
車だったらエンジンルームが潰れることによって
搭乗者の安全を確保するみたいなことでしょうね。
140774RR:2011/01/24(月) 22:37:19 ID:ML2XIh4v
脳ミソ潰れて死ぬより顔潰れて生きてる方がマシだな…
141774RR:2011/01/24(月) 23:10:51 ID:kXv59ACE
D2のハンドルカバーは980円とは思えないほどしっかりしてるよ
それとタイヤ&れざーワックスのスプレーは198円
良く見ると溶剤も文字が、、大丈夫かなぁ
142774RR:2011/01/24(月) 23:12:20 ID:kXv59ACE
俺カブ海苔なんだか、プラスチックの手入れって何が良い?
アーマオールとかで良いの?
143774RR:2011/01/24(月) 23:22:53 ID:ML2XIh4v
原付買ってから月に3回はコーナン行くようになったな
地元にコーナンあって良かった ほんま便利
144774RR:2011/01/25(火) 00:17:28 ID:hx1ewnHG
http://www.hc-kohnan.com/shop/
コーナンって東北、北海道以外はあるみたいだな
特に大阪に集中してるが
145774RR:2011/01/25(火) 02:28:21 ID:rf/Q/pHQ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1295828146744.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1295827740179.jpg

業物さんところにアップされたカスタム仕様です
ホムセンに逝くとこういうのにめぐり合えたりする
まさか・・おまえら・・
146774RR:2011/01/25(火) 05:30:45 ID:7fqP/q3u
うーん、カッコは悪いがなかなかうまく考えたもんだね。
147774RR:2011/01/25(火) 08:58:46 ID:1kW51/UQ
角なんとかしろよ
148774RR:2011/01/25(火) 10:26:28 ID:Vr6kQWUA
フルフェで首折るような状況で半ヘルで生きてられるわけねーだろw
アホかw
149774RR:2011/01/25(火) 11:14:56 ID:rf/Q/pHQ
>>146
えっ?
>>147
そんな突っ込みがあって はさみでじょきじょき
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1295850785168.jpg
もとネタ
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=64801
150774RR:2011/01/25(火) 12:08:42 ID:rP2XFwt2
あぶねーなこれ何かあったらザックリ逝くだろ迷惑すぎる
151774RR:2011/01/25(火) 14:55:20 ID:6sBYYaLd
こいつGN・EN125スレでもマルチしてるよ
足の動脈でも切ればいいのに
152774RR:2011/01/25(火) 16:01:23 ID:yZCHarWL
マルチってか >>145 は業物で画像拾った別人じゃねーの?

GNスレでも業物でも叩かれてたから
もう十分なんじゃね
153774RR:2011/01/25(火) 20:21:43 ID:1fHMBbPB
>>144
22都府県だから〈無い県〉の方が多い
我が県にも無論無い
154774RR:2011/01/25(火) 20:51:17 ID:8xRvZvIH
チェーンクリーナーやらチェーングリスとか
155774RR:2011/01/25(火) 23:45:49 ID:mAahXTl6
これで迷惑過ぎるとか無いわ
156774RR:2011/01/26(水) 00:24:12 ID:x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。
157774RR:2011/01/26(水) 07:57:09 ID:dCu5yoH6
フルフェの下にネオプレン素材のフェイスマスク(鼻上から顎したまで)つけたら下から吹き込み冷気がなくなって超快適
158774RR:2011/01/27(木) 12:24:31 ID:WXivLayh
>>98につられてジョイフル本田でスミックスのオイル買ってきたぜ。
あたたかくなったら交換するべよ。
159774RR:2011/01/27(木) 12:34:29 ID:nyIStfzD
ほむせんも良いがこちらも安いぜ。
http://www.monotaro.com/
近くにホムセン無い人におすすめ。
3000円以上で送料無料だし。
160774RR:2011/01/27(木) 23:31:55 ID:k+mXcfaw
ジョイフル本田は都市伝説@近畿地方
161774RR:2011/01/28(金) 10:47:03 ID:7dBWqtpO
100均で買ったタイラップがここんとこの寒さでパキパキ折れまくってる・・・
おれのバイク分解しそう><
@東京
162774RR:2011/01/28(金) 12:05:25 ID:xLCqklIg
安物が耐久性悪いのはナイロン製だからだ。
ナイロン66製なら問題なし。
買うとき気をつけろ
163774RR:2011/01/28(金) 20:50:50 ID:MUZXSVB7
外で使うのなら耐候性のものがいいよ
164774RR:2011/01/29(土) 00:53:51 ID:9M8rn2vW
黒いほうですね。
165774RR:2011/01/29(土) 23:43:54 ID:B3X84r2D
>>160
スミックスのオイルならムサシ京都八幡店にあるんだぜ?
166774RR:2011/01/30(日) 00:19:06 ID:OtLJdzGi
それは性能のいいオイルなのか?
しょせんシェブロンレベル?
167774RR:2011/01/30(日) 01:22:15 ID:0g7R4fzb
100均は質悪すぎだからな
168774RR:2011/01/30(日) 02:06:28 ID:xZZam0uj
ある山のある地方に住んでた時、
半ヘルの同級生がいつもの峠を越えて隣町まで単車で行った。 
帰り道、彼はダイブした
そのまま鼻から下顎までが峠の樹木にへばりついたまま、彼は10m下の茂みに落下
幸い体は軽い打撲で済んだが、彼は一生仮面をかぶったまま、固い肉などが食べれない顔となった。
19歳の夏のことだった。
俺はこの時からフルフェィス愛好家となった。
169774RR:2011/01/30(日) 02:47:48 ID:OtLJdzGi
少女鉄仮面伝説の幕開けである
170774RR:2011/01/30(日) 03:19:01 ID:bnXlV3mI
文字グロ
171774RR:2011/01/30(日) 21:40:17 ID:1JrpM/y6
後の仮面ライダーである
172774RR:2011/01/31(月) 12:12:30 ID:RVMTG1O4
関西はコーナンだけど関東とかはどこのホムセンが有名なんだ?
173774RR:2011/01/31(月) 12:15:43 ID:eruD24Gt
都内ならドイトとかビバホームかな
地方に行くとコメリとか?
174774RR:2011/01/31(月) 12:20:22 ID:h/RXoaD/
群馬〜埼玉北部は圧倒的にカインズ。
175774RR:2011/01/31(月) 12:27:46 ID:I82YHqVu
ホムセンに分類していいか分からんが、
東急ハンズ。
176161:2011/01/31(月) 13:18:20 ID:nda/vWdO
>>162
ありがと
きのう大創で買いなおした。
しっかりラベルに「丈夫なナイロン66製」みたいなことが書いてあったよ〜。
>>63
>>64
黒けりゃいいってものじゃなかったのね ^^;
でもこれでまたひとつおりこうになっちゃったものな〜♪
177774RR:2011/01/31(月) 16:25:11 ID:RVMTG1O4
やっぱり地域によってメジャーホムセン違うんだな
178774RR:2011/01/31(月) 17:16:23 ID:w2gLFsjP
ハンズは昔は高かったから足が遠のいていたのだが、今は他のホムセンと
比べても遜色ないので、また利用するようになった。
他のホムセンに無いような物もあるし、細かな注文に応じてくれる所がいい。
この前、ガラス製メスシリンダー買っちゃったよ。
何に使うかは内緒。
179774RR:2011/01/31(月) 18:08:40 ID:RVMTG1O4
精液ばらまくなよw
180774RR:2011/01/31(月) 18:12:20 ID:qybOcVZo
恐怖の白ジャムですね
181774RR:2011/01/31(月) 21:49:14 ID:w2gLFsjP
おまえら・・・
そういう奴等には教えてやらねぇ。

182774RR:2011/02/01(火) 02:35:58 ID:sZSpM7Lj
>>181
世界征服だろ、わかってるって。

田舎に行くとコメリが重宝する。よくチェーングリースを買う。
183774RR:2011/02/01(火) 12:30:05 ID:UEIQqqb4
コーナンでクロロプレングローブ買ってきた。@380円
レイングローブに使う
184774RR:2011/02/01(火) 21:19:23 ID:fYQz4TzD
汗で冷えるからあんまり寒い時期にはお勧めしない
185774RR:2011/02/01(火) 21:52:26 ID:OdHEzhgH
>>182
フフフ、甘いな。
俺の野望は全宇宙制覇だ。
俺のことを笑った奴らの鼻を明かしてやる。
オマエらみんな、俺の奴隷になるんだよ!
186774RR:2011/02/01(火) 22:10:08 ID:mvLb1yp3
>>185
期待してまっせ。
187774RR:2011/02/01(火) 22:23:42 ID:NVpBxX+q
銀河連邦警察に通報した
188774RR:2011/02/02(水) 00:18:21 ID:794ZC2ty
夢中刑事ギャバンだが呼んだか?
189774RR:2011/02/02(水) 00:18:51 ID:HFiZoZ3b
ナイロン66も良いけどナイロン46のタイラップも販売されているよ。
一長一短だから下記で比較検討すると良いよ。
http://www.hellermanntyton.co.jp/information/lnsulok/material.html
190774RR:2011/02/02(水) 01:31:13 ID:dgU8DZg/
ナイロンごときに征服されるなんて・・・
191774RR:2011/02/02(水) 13:56:14 ID:cwn4xHgy
ホムセンで一番満足度高かったのはフェイスマスク
192774RR:2011/02/03(木) 19:40:23 ID:p9Tnqv3v
メスシリンダ→→→宇宙征服・・・結びつかん・・・
193161:2011/02/03(木) 19:42:56 ID:p9Tnqv3v
>>189
おおサンクス!また新たな情報が!
さらにおりこうになってしまう・・・w
194774RR:2011/02/03(木) 19:47:43 ID:p9Tnqv3v
最近の防寒具のヒットはネオプレンのソックス。 たしか900円くらいだったか
スーパービバホームで手に入れました。
あったかいよ♪ 蒸れるけどw
195774RR:2011/02/03(木) 23:05:56 ID:0PrBHWIm
>>192
こんなネタにマジレスする奴っているんだな。
お疲れさんw
196774RR:2011/02/03(木) 23:54:34 ID:tCDI7g8K
>>183
あの素材が雨用にはいいよね
でも一年で指先の内側のゴムが剥がれたので、
ここでよく挙げられてたコーナンの
穴あきブレスシステムのウインターグローブ買ったけど失敗だったわ

保温性はそこそこあるけど、
撥水か防水か忘れたけどタグに書いてあったと思うけど、
雨がすぐ指先から染み込んできた
197774RR:2011/02/04(金) 01:52:54 ID:Iao3jnlp
なぬ、それ先日買ったばっかり。
防寒、防水って書いてたんで飛びついたのだが。
198774RR:2011/02/04(金) 07:07:28 ID:HD5um4Mw
q
199774RR:2011/02/04(金) 07:13:31 ID:gv44Pk9f
>>197
あの穴が雨の日にどうだろう?と心配する必要はなかった

指先の縫い目からすぐ浸透してきたから
200774RR:2011/02/06(日) 01:00:04 ID:4bufXMGq
そのグローブとハンカバで雨の日に乗らない俺には最強なんだが
201774RR:2011/02/06(日) 21:11:26 ID:e2EZR8qM
雨の日はホムセンゴム手で乗ってる漏れに謝れ
202774RR:2011/02/07(月) 00:46:04 ID:G8TKjTlI
>>201
ごめんなさい、蒸れて臭そうだからこっち来ないで。
203774RR:2011/02/07(月) 01:46:58 ID:RsN8pCuS
用品店でゴム手にイエローコーンってプリントして雨用オーバーグローブとして売ってたぞ
204774RR:2011/02/07(月) 22:59:11 ID:ORO2966s
俺がホムセンでお得って感じるのはAZのハンマーオイル。
100mlで200円チョイで買える真っ黒な二硫化モリブデンオイル。
灯油でチェーン洗ってチェーンオイルくれてやる前に、こいつを浸透させる。
それから高粘度のチェーンオイルでコーティング。
むっちゃ静かで滑らかになるよ。
おすすめ
205774RR:2011/02/08(火) 00:29:36 ID:+31phzko
204>>
タイヤとかホイールに飛び散らないの?
エンジンオイルを塗って走行後に見たら、タイヤ、ホイルに飛び散ってベタベタになってた。
206774RR:2011/02/08(火) 00:35:09 ID:Gwe7HD6I
モリブデンは研磨剤になってスプロケ磨耗させるからあまりおすすめできない。
207774RR:2011/02/08(火) 01:40:36 ID:VGAk56gY
>>モリブデンは研磨剤になって
エンジンオイルの添加剤として入っているやつあるけど、
エンジン内部も磨耗しちゃうのかな?
208774RR:2011/02/08(火) 05:05:30 ID:XZmrSZEt
>>204
良くはなるんだろうが、リッター換算二千円超えるようなオイルや、高価なチェン専用オイルは買わないだろうな。
チェーン給油はエンジンオイル交換後の廃油にドブ付け、一晩つるしてふき取ってからつければ飛び散りも少ない。
209774RR:2011/02/08(火) 07:37:30 ID:AFcJHKRx
>>208
環境が整っていれば、その作業を外す〜着けるで30分以内でできるのかな?
俺の場合、それを実践したら、乗る機会が半減するだろうな
2000円/Lのオイルで手間が省けるなら、そっちを選ぶわ
そんな俺は400km毎にオイルと歯ブラシでクリクリちゃん
210774RR:2011/02/08(火) 08:39:40 ID:BTpqm0d3
チェーン外す→ガソリン半分入れた2Lペットボトルでシェイク→廃油漬け→ふき取り
ノンシールクリップジョイントなら30ぷんでおわるは
一コマずつ塗るなんてやってられない。
いまどきカシメのシールチェーンは給油いらんしな
211774RR:2011/02/08(火) 09:19:00 ID:S5JCrhHL
>>210
んな、アホな。俺もビギナーの時はそう思ってたけど。
グリス封入でも、潤滑されてるのはブッシュ部分だけだよ。
コマ同士とかスプロケとの摩擦があるから給油は必要。
俺はZOILとDAIDOのチェーンルブを併用してる。
必要以上に吹かないようにしてるけど、どうしても飛び散るね。
212774RR:2011/02/08(火) 09:33:08 ID:BTpqm0d3
では訂正
213774RR:2011/02/08(火) 09:44:06 ID:Nv67DyDe
チャーンスレにおいでよ!
214774RR:2011/02/08(火) 11:52:27 ID:A+TroYJc
HONDAのサービスマニュアル見るとチェーンは80W何とかの高粘度の
ギヤオイルやれって書いてある。
これなら1L1000円もしないの買ってきてこいつにぶち込めば良いんでは?
おっと、チェーンスレ確認しるか
215774RR:2011/02/08(火) 12:13:29 ID:ypQFycaS
ホームセンターでホムセン箱を探しています。
オススメのホムセン箱を教えて下さい。
216774RR:2011/02/08(火) 12:39:34 ID:iT6rnFd5
ロイバリュのパーツクリーナー
840mlで198円ですた
217774RR:2011/02/08(火) 12:39:36 ID:WoZhk3cf
>>204
それなら1L位の入った奴が600円位だぞ
自分はエンジンオイルの激安添加剤として使ってるが
218774RR:2011/02/08(火) 20:30:11 ID:v4Sei9n3
パークリ840ml今日D2では\148だったぞ。
少し前は\128だった。
\150以上は払いたくないな〜
219774RR:2011/02/08(火) 21:36:26 ID:77IvlQjt
コメリも128円だな パーツクリーナー
220774RR:2011/02/08(火) 23:03:07 ID:CSdfO+ES
リアサスの調整用にフックレンチ買ってきた。
作りがしっかりしているから、外れずサクサク回るわ。
車載工具を使ってる時は力入らないは、外れて車体傷つくは
ケガしそうになるわで大変だったけどもうこんなことは無い。
ただ、大きくて車載出来ないのが難点かな。
221774RR:2011/02/08(火) 23:12:28 ID:Raum5wZD
フロントフォークのインナーチューブに錆止めしたいんだけど、
KUREの「スーパーラストガード」と「シールコート」どちらがいいかな?

説明文呼んでも、どちらが向いてるかイマイチで・・
http://www.kure.com/products/index.html
222774RR:2011/02/08(火) 23:51:19 ID:mAPG5nkr
>>218
>>219
負けましたwブはどこがお安いですか
223774RR:2011/02/08(火) 23:52:05 ID:vZGppVYv
>>221
スーパーラストガードは完全に硬化せず、黄色い半固形状のペースト分が残る。手でさわるとねばねば。
基本的に見えない部分、摩擦がない部分に使うものだと思う。インナーチューブには不向きかと。

シールコートは持ってるけどほとんど使ったことない。クリア塗装みたいなものかな。乾くと完全に硬化する。
これはインナーチューブにも使えるのかも。

あと同じクレで、シャーシコートクリアってのもあるよ。
224774RR:2011/02/09(水) 00:08:26 ID:pgDc7ESI
>>220
車載工具は素材が悪いから、爪の部分が変形しやすいね。
俺はヤスリで修正したけど。

>>221
WAXかけた方がいいんじゃない?
ピンホール発生部分にシリコングリス薄く塗ってみたけど、効果なかった。
シールコートは塗料だから不適。
225774RR:2011/02/09(水) 00:52:45 ID:D/di9Ul5
フォークはこまめにシコリンオイルだな
最近フォークブーツを導入したんだけど逆に水が溜まらないか心配
226774RR:2011/02/09(水) 01:26:23 ID:wVDUVpEp
>>223
情報ありがとう。
スーパーラストガードはパーツの長期保管向けかな

>>224
塗料だから不適ということは、シャーシコートクリアも駄目かぁ
ところで、何故インナーチューブに塗料は駄目なの?オイルシールを侵すから?
227774RR:2011/02/09(水) 02:01:45 ID:PO0u95eB
こんなので点錆落とした後を・・・ってだめかな?
ttp://www.yumetai.co.jp/shop/g/g59006000000/
228774RR:2011/02/09(水) 02:49:02 ID:AwUqIDx/
スコッチブライトの茶色い工業スポンジみたいの島忠とかで200円くらい、錆取りに重宝してる。
メッキも剥がれない。
仕上げはピカールで、これも200円しない。
229774RR:2011/02/09(水) 03:18:43 ID:pgDc7ESI
>>226
端折っちゃったから分かりづらかったね。
摺動部に塗ると剥げちゃうし、組んだままでは裏側を塗れない。
フォークを外して塗ったとしても、塗料の上から三叉をクランプする事になるからマズい。
塗装出来れば、防錆は最強だろうけどね。
油については粘度の高いものは使えないし、薄く塗ると効果はそれなり。
金属にも使えるWAXがあるから、検討してみては・・・。
以前、塗膜用のWAXをインナーチューブにかけてみたんだけど、結構持ちは良かった。
230774RR:2011/02/09(水) 08:16:16 ID:wVDUVpEp
>>229
ありがとう。
30年以上前のバイクとなると、元からある防錆能力も落ちていると思いましてね・・

色々調べたんですが、、シリコンスプレーも良いみたいですね。
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090303.html
231774RR:2011/02/09(水) 12:47:33 ID:c2REDcx/
>>221
シールコートをインナーチューブに吹くのはやめとけ。
これはクリア塗装と似たようなものだが、若干硬い。
フォークをバラしてシールより下まで吹ければいいけど、
組み付けたままだとどうしても段差がシールを通過する。
その際にシールを削るので、たちまちオイルが漏れる。

経験談だから信じろ。
232774RR:2011/02/09(水) 14:25:34 ID:WomXllu/
いや経験しなくてもわかるから。
233774RR:2011/02/09(水) 14:29:56 ID:c2REDcx/
お前は>>221か?
そうじゃないならお前に言ってない。失せろ。
234774RR:2011/02/09(水) 15:21:25 ID:wVDUVpEp
>>231
情報ありがとう。
ちなみに>>232>>221ではない。

WAXかシリコンスプレーということですかね。
235774RR:2011/02/09(水) 17:41:38 ID:AwUqIDx/
インナーチューブにシールコート塗ろうとしないよなjk
236774RR:2011/02/09(水) 19:06:10 ID:pgDc7ESI
>>230
シリコンスプレーは溶剤入りと無溶剤タイプがあるので注意。
237774RR:2011/02/09(水) 19:16:57 ID:+3Q90C+Z
>>230
シリコンスプレー(クレとかの無溶剤タイプ推奨)も埃を呼ぶから
ウエスにごく少量つけてインナーチューブの上部を中心に優しく
拭きとるようにするのが肝要です。
シールと摺動する部分には、乾拭きを原則として、シリコンスプレー
は出来るだけつけないようにした方が良いです。

238774RR:2011/02/09(水) 20:01:21 ID:dXwPye+L
フォークにシリコンスプレーの書き込み見て
吹いたみたら動きが逆に渋くなったから
ハンマーオイルの残りを薄く塗ったら
スムーズになったわ
239774RR:2011/02/09(水) 21:03:20 ID:h040XJ9I
>>238
自分は軽くなった
汚れも落ちたのだろうか・・・
240774RR:2011/02/09(水) 23:27:44 ID:spwUAgIZ
フォークはシリコンオイルで定期的に拭き拭きで良いような気がしてきた
241774RR:2011/02/11(金) 09:54:13 ID:6AhnAMJV
雪だ!
チャーン買いに行こう。
242774RR:2011/02/11(金) 10:13:36 ID:0YC2dI2y
長靴は良いよな〜〜〜
暖かくて防水で
汚れても気にならないし
長靴は良いよな〜〜〜
243774RR:2011/02/11(金) 11:12:02 ID:9EI/aniU
>>241
尾上一刀はホムセンに売ってないぞ
244774RR:2011/02/11(金) 12:50:07 ID:dO0Km9KC
>>243
大五郎なら売ってるホームセンターもあるのにね。
245774RR:2011/02/11(金) 13:07:57 ID:9EI/aniU
>>242
ホムセングッズじゃないが、
スノボーのブーツもオススメ

いい物は派手でごっついけど、
安物ならデザインや色も地味でシンプル

新古品のスノボのパンツにブーツで
千円ちょいだったがコスパ最高
ありがとうDokiDoki
246774RR:2011/02/11(金) 13:21:56 ID:KclfErgL
>244
誰が上手い事を…
247774RR:2011/02/12(土) 22:10:57 ID:3ey3ONta
コーナンに798円でビーンブーツ売ってた
デザインは変でした
248774RR:2011/02/12(土) 22:38:24 ID:qR10jqJs
798円は安いですね。
うちのところはまだ1480円までしか下がってません。
つーかコーナンの処分価格は意外にしょぼかったはずなんですが。
249774RR:2011/02/12(土) 22:43:34 ID:omwkwI7N
>>245
その発想良いねぇ
俺はD2で買ったオカモトの防寒ブーツみたいな足首のチョイ上まであって
5cmくらいの水たまりもOKな奴。
あったかいのは良いが普通にこれで歩いてると次第に暑苦しくなる。
1500円くらいかな。
250774RR:2011/02/12(土) 22:50:16 ID:omwkwI7N
あと、レインスーツなんだがホムセンは色々取り揃えていて良いよね。
最初に買ったのはゴアテックスみたいに透湿性の奴。
これはダメだったね。何がダメかって、高速で走るバイクに使うと
透湿コートがすぐに剥げて水も通してビチョビチョになってしまう。
もちろん本家ゴアッテクスならそんなこともないんだろうが高いよね。
俺は主に1時間の通勤に使っているので、この程度の時間なら
透湿性も必要ないので普通の完全防水の使ってるが快適になった。
251774RR:2011/02/12(土) 23:54:47 ID:68Xn0QlY
防水一番っていう防水用の塗料

筆塗りで乾燥時間が1日位いるけど
ボロ雨具が新品の水弾き

傘にもテントにも使えるよ
252774RR:2011/02/13(日) 00:38:43 ID:C20mP6XG
ほー、そんなのがあるんだね。
別用途で使えそうだ。
でも、2〜3千円で買えるレインスーツに塗料って、、
253774RR:2011/02/13(日) 01:20:37 ID:bOz/lRkv
>>251
目からうろこだ。撥水スプレーしか思いつかんかった。
なるほど塗料という手があったか。
254774RR:2011/02/13(日) 08:02:22 ID:fZbFvJsG
撥水剤はスプレーだろうが中身は塗料だぞ。
だから乾燥が必要だが乾いても皮膜にはならない。
255774RR:2011/02/13(日) 10:29:07 ID:yNzp8iSE
これか?
http://www.nittoku-shoukou.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/22/products_id/374

メーカーが想定している用途とは違うっぽいけど、柔らかい布地に塗布したとして耐久性はどうなんだろう?

【特長】
●さっと塗るだけで、素材内部に浸透。長期間の防水・防かびに威力を発揮します。
●外壁のひび割れからくる水の染み込み、雨漏りにも効果的。
より大きなひび割れには水止め一番とセットでお使いください


【用途】
●モルタル壁、コンクリート壁、板壁、ブロック、土台など住まいの外周りから、浴室の敷居・スノコなど室内の素材の防水・防かび。

【乾燥時間】
●夏季5〜6時間・冬季8〜10時間


>>254
塗料だけど乾燥しても被膜にならない。
で?
よく分からないんだけど、考え方として、
布地に対しての被膜じゃなくて、繊維に対しての被膜、
だから撥水効果はあっても防水ではない、と考えればいいの?
256774RR:2011/02/13(日) 11:11:38 ID:F8puCCCr
なんか溶剤で安物のカッパ溶けそう
溶けなかったら硬化してバリバリおれそう
257774RR:2011/02/13(日) 11:28:06 ID:pQJG6Gop
試して遊ぶのが好きな人はいいけど
そうでない人はダメになったら新しいの買ったほうが結果的に安上がりになりそう
258774RR:2011/02/13(日) 11:41:44 ID:m6R+vVsY
そこまでやるなら買うわ
家にその塗料が余ってるとかならまだわかるが
259251:2011/02/13(日) 15:26:22 ID:Wej4rrnr
>>254
被膜にはならないのかもしれないけど

水がしみこんでもうダメかと思ってた
お古は再生できたよ
何回か雨で使ったら再度塗って乾かしてるけど
レインスーツが溶けることは無いみたい
乾燥後もバリバリにはならなかった

>>255
それです、テント用に買ったんだけど
試してみたら使えたので書き込んでみた
260774RR:2011/02/13(日) 16:33:43 ID:suRZNdlK
グローブの縫い目から浸水なんて時にもつかえる
261774RR:2011/02/13(日) 17:47:37 ID:EBJ/odWX
まあ楽しんだモン勝ちよ。

今日AZの尻根スプレー買ってきた。溶剤入ってないやつ。
これでスクーターのインナーカウルをツヤツヤにするあるよ。
262774RR:2011/02/13(日) 18:12:56 ID:txuTTH1T
カウルはパークリで表面とかしたり、溶かさないように表面を熱したらツヤツヤ綺麗になるよ
263774RR:2011/02/14(月) 23:57:56 ID:4k6PfWoP
プラスチック表面の保護ってクレポリメイトかアーマオールと思ってた。
無溶剤のシリコンスプレーの方が断然安いけどこれでも同じ効果あるの?
264774RR:2011/02/15(火) 01:00:14 ID:irDE2Xgy
やってみればわかるよ
265774RR:2011/02/15(火) 01:08:56 ID:lwQgRdUd
>>263
ボディ類はポリメイト系がいいでしょ。
プラスチックにも塗れる車用カルナバワックスもいい。
266774RR:2011/02/15(火) 07:48:12 ID:aNa024nY
>>263
塗装面にシリコンスプレーとかポリメイトは、耐久性が期待出来ないし、ベタつき感が拭えないから
個人的にはあまりお勧め出来ません。

>>265さんもレスしているが、カルナバ入りのWAXの方が耐久性が全然良いし、仕上がりも綺麗になります。



267774RR:2011/02/15(火) 10:32:58 ID:irDE2Xgy
スクーターのインナーカウルに使うって言ってるんだから
シリコンスプレーで十分と思うな

外側のカウルやタンクのワックス掛けでなく、
白褪せてくる黒いプラ部分をツヤを与えるというより、
黒に戻すのに使うんだと思うし
268774RR:2011/02/15(火) 13:58:50 ID:DKZ8SLKv
高いけどプレクサス
269774RR:2011/02/15(火) 14:39:59 ID:SqfgeH+Q
プレクサスは車体を水で濡らすか、タオルを水に濡らしてやると少量で済むから意外と経済的なんだよね
ドンキだと1980円で安いし
270774RR:2011/02/15(火) 17:57:42 ID:DPEY2d6T
樹脂に使えるカルナバ入りのWAXって具体的になんて奴?
271774RR:2011/02/15(火) 18:23:44 ID:aNa024nY
>>270
カルナバ入りと明記されているものなら何でも良いと思うけど
オレの使っているのは、ウィルソンのプロックス・プレミアムというWAX。
某ホムセンで\1,280.-だったかな。

極く少量で十分効果が得られるし、お手軽なシリコンスプレーに比べて
耐久性は遥かに上だし、コストパフォーマンスも悪くありません。
272774RR:2011/02/15(火) 20:03:16 ID:H4JhJVnx
白く粉を吹いた黒い樹脂を復活させるには、ガストーチであぶるといいんだって
モトチャンプに書いてあった
273774RR:2011/02/15(火) 20:07:16 ID:FFb6u0Sv
ダイソーにもカルナバ入りのワックス売ってる
274774RR:2011/02/15(火) 20:27:25 ID:E2ADQHSA
バイクに使ったってほとんど減らないんだから普通のホームセンターの車用買ったほうがいいと思うよ
275774RR:2011/02/15(火) 22:12:42 ID:lwQgRdUd
PRO STAFFのMr.Magicカルナバ100が全色対応で樹脂部OK、
家の車にも色関係なく使えて拭き取りも楽。
フタの上側に虹色の?ハテナマーク。
276774RR:2011/02/15(火) 22:26:01 ID:WUYOLfxB
今日コーナンに防水一番を探しに行ったけどなかった。
あるホムセン知りません?通販は送料がかかるし。
277774RR:2011/02/16(水) 15:39:49 ID:yXXZT+Fz
マイナーだけど、
順天堂でヤマハのギアオイルがセールで\192だった
278774RR:2011/02/18(金) 20:35:15 ID:eqQcnjOF
バイクのバッテリーもホムセンが安いな。
279774RR:2011/02/18(金) 21:27:56 ID:vB4ibZRw
>>278
埃被ってる奴が多い印象だな
280774RR:2011/02/18(金) 22:30:18 ID:Qswq3CmW
>>278
バイク用品店がなんでも高すぎるよな。
なんでつぶれないか不思議。
281774RR:2011/02/19(土) 00:35:29 ID:j++kRTXS
バッテリーはスーパーチープツールズが安い
282774RR:2011/02/19(土) 08:35:49 ID:3fIGesmb
最近バッテリーはライズコーポレーション一択だな
店が近いから
283774RR:2011/02/19(土) 22:40:28.45 ID:9i2N0Yv/
プレクサスかぁ
見たことあったけど手に取ったことなかった。
HPで確認するとだいぶ良さそげだけど、
実際マジで良いの?
アーマオールから乗り換える価値あるかな?
期待しているのはヘルメットのシールドで次にバイクのボディ
284774RR:2011/02/19(土) 22:53:22.00 ID:VM3gEtZT
アーマオールからの乗り換えならバリアスコートのがいいと思う
285774RR:2011/02/19(土) 22:55:05.83 ID:fdAzOrBE
プレクサス買ったけどよくよく考えたらネイキッドだった
タンクとフェンダーくらいしか付ける場所がない

メットはピカピカになるよ
286774RR:2011/02/19(土) 23:00:25.93 ID:9i2N0Yv/
何だか、似たような商品だね。
どちらも、それなりに高いのでもう少し安いので良いのだが。
何しろ、今がアーマオールだからねぇ
287774RR:2011/02/19(土) 23:05:47.89 ID:F635M5V9
>>285
オクで売るCDやDVDに使うとピカピカに化ける
288774RR:2011/02/20(日) 02:16:15.38 ID:YHwIqiNL
>>283
ヘルメットのシールドにアーマオール塗るのはやめとけ
289774RR:2011/02/20(日) 08:57:42.89 ID:L3jRDbbk
オイルはいつもホームセンター
290774RR:2011/02/20(日) 19:40:45.69 ID:2nMZqo97
プレクサスは数年前にオクで(個人から)
送料込、未使用2本3k程で落としたんだが、
未だに一本使い切れてない
車にも使ってるが
使い切るのに数年かかるな、、
291774RR:2011/02/20(日) 20:01:33.14 ID:0WqTHusc
自分も購入1年半で2台に毎月使用してるけど
まだ半分残ってる
メットとか他諸々いろいろ使ってるんだけどね
292774RR:2011/02/20(日) 21:29:36.73 ID:YHwIqiNL
>>290
アーマオールの消耗も似たようなもんだね。
家の電化製品や家具に使えばもうちょっと消耗早くなる。
293774RR:2011/02/20(日) 22:47:10.71 ID:WK13srie
プレクサスそんなに消耗しないの?
アーマオールとかなんてタイヤやってたらすぐに無くなっちゃうよ。
294774RR:2011/02/21(月) 19:37:36.96 ID:nn++aipb
プレクサス・・臭くなければ使うのに
295774RR:2011/02/21(月) 19:40:28.74 ID:qrhO3+i9
ブレーキ&パーツクリーナー840ml、安売りしてたんで買ってきた

179円!
296774RR:2011/02/21(月) 19:46:12.23 ID:ZR4WpIAA
>>295
コメリじゃ158円くらいじゃない?
いっつも
297774RR:2011/02/21(月) 20:46:22.22 ID:iPF0Tcp4
>>295
AZの黄色いのを168円で箱買いしたら、翌週138円だったので箱買いした。
298774RR:2011/02/21(月) 21:44:00.59 ID:6wr6fz6g
>>293
車のタイヤならまあいいけど、バイクのタイヤに使うと
雨などで溝に成分が流れてきて滑りやすくなるよ

299774RR:2011/02/21(月) 23:03:20.03 ID:uz0TVd3Q
プレクサス、、
一度買ってみます。
ドンキが安いんだよね。
300774RR:2011/02/22(火) 02:11:22.64 ID:rTXZ2SeF
>>296
うちの近くのホームセンターは、5種類くらいパーツクリーナー置いてるが、
値段は190〜350なんだよね。

で、今日190円が179円に
301774RR:2011/02/22(火) 02:33:21.92 ID:qGdbccOd
大量に使うもんじゃないだろ
302774RR:2011/02/22(火) 02:51:44.26 ID:xm7M2Tnf
ブレーキレバーのロックナット締めすぎて緩まなくなったんだけど…
ホムセンのネジとナットでも大丈夫ですか?
303774RR:2011/02/22(火) 03:30:09.92 ID:Ait/PR8E
>>302
一般的なレバーなら、ナットは使えるが、ボルトは使えない
純正品をどうぞ
304774RR:2011/02/22(火) 05:01:12.01 ID:xm7M2Tnf
ありがとう
305774RR:2011/02/24(木) 04:02:10.06 ID:P51bXtMW
ネオプレのグローブってホームセンターに売ってないですか?
手グセが悪いのかどの季節も1シーズン持たない… さすがにバイクメーカーの買う気も失せて来た…
306774RR:2011/02/24(木) 07:53:35.90 ID:hvcQZ+k5
手癖が悪い人は店に来ないでください
307774RR:2011/02/24(木) 09:02:32.84 ID:ueA6xq1N
>>305
自分も雨、冬用に愛用してるが、夏には売ってないんだよねぇ

もう在庫処分してる頃だから、早めに回った方が良いと思う

近所のコーナンでは無くなってて、ナフコでも数少なかった
308774RR:2011/02/24(木) 14:50:51.94 ID:P51bXtMW
>>307
ナフコにあるのか〜!!ありがとう!ありがとう!行ってきます!!!!
309774RR:2011/02/24(木) 17:11:13.85 ID:P51bXtMW
>>307
ナフコで698円でありました ありがとうございます
310774RR:2011/02/24(木) 19:36:42.38 ID:ueA6xq1N
>>309
あら、うちのとこじゃ698円のが398円だったが、
まぁ あって良かったね

311774RR:2011/02/26(土) 00:09:38.33 ID:OWh19yzP
プレクサス、本日購入してみたよ。
早速、ヘルメットのシールドに使ってみたが、とりあえずくさいね〜
小傷、、、消えたのかなぁ、、大き目の傷は消えない。
明日、風防やってみるよ。
で濡れタオル使ったって人居るけど、効果は変わらないの?
ケチくさいけど、高いからなるべく長持ちさせたいもんね
312774RR:2011/02/26(土) 00:13:43.66 ID:INAzjjGZ
313774RR:2011/02/26(土) 22:43:34.22 ID:OWh19yzP
ほう、サンキュ
今日早速濡れマイクロファイバーでやってみた。
確かにプレクサス吹いてから拭くと違うね。
まあ、量変えながら適当にやってみるよ。
とりあえず、乾いた後は艶も出て良い感じ。
でも、小傷が消えているかは、、、微妙。
314774RR:2011/02/26(土) 22:56:17.65 ID:nBKryLxJ
プレクサス愛用者だけど
今日ドンキに行ったらKUREのLOOXなる物を見つけた
プレクじゃ落ちなかったヘッドライトのくすみ、キバミにも効果あるようなことが書いてあったから、、
期待は持たない方がいいとは思って使ってみる

こんなの
http://www.ekure.com/user_data/newgoods_loox.php
315774RR:2011/02/26(土) 23:37:08.41 ID:SPtGpXnV
ヘッドライトのくすみ消しってことは研磨剤が入ってるんだろうなあ
プレクサスとは使い分けるべき
316774RR:2011/02/27(日) 00:03:26.54 ID:ov43+UJW
おもいッきりコンパウンドって書いてあるだろう
317774RR:2011/02/27(日) 09:34:28.65 ID:3xnwsVFw
バリアスコートや、プレクサスとは別物と考えたほうがいいね。
318774RR:2011/02/28(月) 23:23:31.13 ID:lOXKoUEX
Flitzまぢ最高
319774RR:2011/03/01(火) 11:34:50.65 ID:f3czNI27
>>309だけど
今朝付けてみたら人差し指の表と裏の境目が破けてた…
縫って使う…
320774RR:2011/03/01(火) 17:03:49.27 ID:RDltz7AE
>>319
ホムセンだけじゃ無くワークマンやドンキで裁縫の良さげなの探してみたら?
321774RR:2011/03/02(水) 20:59:52.58 ID:5kVEFjP1
ホムセンの300円の豚革の手袋最強!
322774RR:2011/03/02(水) 21:02:10.64 ID:uqHI+oF7
この季節じゃそれはないな
323774RR:2011/03/02(水) 21:16:59.15 ID:yQFXz1nG
革は風を通さないけど、ガンガン冷えるんだよね。
324774RR:2011/03/02(水) 21:19:12.61 ID:4+pviZl2
原付の速度なら豚革でもなんとかなるんだが
325774RR:2011/03/02(水) 21:19:41.76 ID:39hPiSv6
島忠のバイクカバー
値段の割に良いと思う
326774RR:2011/03/03(木) 00:04:25.57 ID:TpiJbzVP
>>324
全然ならない
327774RR:2011/03/03(木) 12:27:33.13 ID:dII5RNzo
原付なら革一枚のグローブだったら
軍手2枚重ねの方が暖かいぞ
328774RR:2011/03/03(木) 13:55:11.30 ID:ClRaoR2N
軍手の上に豚革が最強w
329774RR:2011/03/03(木) 13:57:34.41 ID:udx0dgWw
おまえらどんな作業してるんだよw
330774RR:2011/03/03(木) 14:11:52.81 ID:JJqNkVfO
アーク溶接だろ
331774RR:2011/03/03(木) 14:38:48.39 ID:tG7JipU/
最近はDXとか海外通販サイトもグローブとか小物扱ってて
届くまで時間がかかるが利用してる
332314:2011/03/03(木) 22:17:31.42 ID:X3eI37os
上で書いたLOOXでおふくろのワゴンRの
ヘッドライト、今日やっと磨けた
結果は予想以上で、半透明上にくすんだプラカバーがしっかり透明に
最後にプレクサスで拭きあげてピカピカに仕上がった
333774RR:2011/03/04(金) 01:18:18.47 ID:dcYbt6Dj
>>332
この親孝行息子め
334774RR:2011/03/04(金) 08:36:40.57 ID:BcNLGxI5
ホムセンの安革手、牛革らしいぞ?
335774RR:2011/03/04(金) 08:41:59.91 ID:kxS/C+hO
>>334
なんでみな牛革だと思えるんだ?
336774RR:2011/03/04(金) 08:52:13.63 ID:8QBP7WPV
余った端使ってるから弱い部分に当たるとすぐ穴開いたりする
337774RR:2011/03/04(金) 11:36:49.72 ID:k2wbgy02
>>332
ヘッドライト表面のUVカットコーティング層を
ゴッソリ削り落としちゃってる状態なので
以前より驚異的に黄ばみ&くすみやすく成ってるから
定期的に磨く事をオススメ
338774RR:2011/03/04(金) 20:49:08.51 ID:XiCvVXOY
>>337
ワゴンRがUVカットまでされてるか怪しいけど
マメに磨いてやる事にするよ
339774RR:2011/03/04(金) 23:07:13.95 ID:k1CfUvSt
マメも磨いてやれよ
340774RR:2011/03/05(土) 16:29:57.26 ID:iMbGmnOT
 
341774RR:2011/03/05(土) 17:25:39.62 ID:LcSLf8Bg
342774RR:2011/03/05(土) 20:33:17.44 ID:wv/rrDZB
あー、何だかホムセン行きたくなってきた。
343774RR:2011/03/06(日) 07:22:57.81 ID:Hsu3Ir/C
うむ、ホームセンターには用もないのに行きたくなるよな
344774RR:2011/03/06(日) 08:21:22.77 ID:4QdMoFYU
そしていらないものを買う
345774RR:2011/03/06(日) 17:07:49.72 ID:k4QYNnQa
ホームセンターいくと、なんだかワクワクするよね。

以前テレビで行ってたけど、男はワクワクする人が多いらしい。
特に工具コーナーとか
346774RR:2011/03/06(日) 17:21:08.87 ID:ZOQ91jdT
田舎だとホムセンはちょっとしたアミューズメントパーク扱いされてるしw

週末なんか駐車場はいっぱい、用もないのに店内うろうろしてる人が大勢いる
347774RR:2011/03/06(日) 17:38:36.22 ID:DPBcYPWi
ワクマンスレどこいった。ビンボ人のオレにぴったりのスレなんだが。
348774RR:2011/03/06(日) 17:40:05.43 ID:CvwLqe3Z
バイク用品店は店員が万引きを警戒してるから、居心地悪いよね
ゆっくり見れない。

ホムセンも前は店内警備員が居たけど、最近は経費削減の影響か居なくなったから
落ち着いて買い物できる
349774RR:2011/03/06(日) 17:54:22.04 ID:kAOXG3gR
ワクマンスレ落ちたね。昨日2900円の安全靴買ったよ。今日走ってきたけどまぁ値段考えたら十二分
ホムセン、100均は楽しいね。工具屋も楽しいけど、素材見て回るのが楽しいな
350774RR:2011/03/06(日) 18:14:48.92 ID:U+wLhJZ2
ワクマン客層はPC持ってない奴多いし、休日はパチンコ行くからなあ
351774RR:2011/03/06(日) 19:46:45.42 ID:QNRR3m/J
コーナンの警備員によく警戒されるなあ
商品の前で立ち尽くして悩みまくったりするヒゲ面ってのはやはり怪しいのか

そして今日は首飾りを作る為の木材を購入してきたぜ(フリマで売るのだ)
一人かわいい店員がいるんだけどおそらく元ヤンなんだよな
桜庭ななみみたいな感じ
352774RR:2011/03/06(日) 21:54:45.35 ID:DiO3QuG/
ジョイフルホンダが東京にやってきたときはテンションあがったな。
開店早々わざわざ武蔵村山まで半日仕事で行ってきたよ。
帰りに彼女の機嫌とるためにミュー(当時)に寄ったが、モールの何が面白いのかサッパリわからなかった。
男=ホムセン、女=モールなんだろうな。
353774RR:2011/03/07(月) 06:18:10.66 ID:ktfxVBv7
女から見れば、「ホムセンのどこがそんなに面白いの?」なんだろうけど。
買い物に行ってホムセンの近くだったら、ついでに寄るかあってなるし
行ったら行ったで1時間以上は居る。
バイク・カー用品、工具、素材 etc 見てるだけで楽しいし、いいリサーチにもなる。
354774RR:2011/03/07(月) 07:55:25.36 ID:xLsQ4QoX
なんのリサーチやねん
355774RR:2011/03/07(月) 10:44:24.43 ID:KjJSUWHy
俺敵には、オクに出てる商品がわりと近い値段でどんどんホムセンに出てるのを確認してる。
356774RR:2011/03/07(月) 11:26:22.57 ID:yP9dztBk
関西でウエス(むしろボロぎれ)を大袋で売ってるホムセン知ってますか?
357774RR:2011/03/07(月) 15:02:17.14 ID:4/duIXd6
コメリにはカラーウエスが5kgだったか10kg入りだったかで売ってるよ
そんなに安くないけど案外欲しい時に無くなったりするんだよね
358774RR:2011/03/07(月) 18:47:21.30 ID:VrjQ1cyf
>>351
>首飾りを作る為の木材を購入してきたぜ(フリマで売るのだ)
できあがったらうpおねがいします
プリミテブなアートを想像ちゅう・・
359356:2011/03/08(火) 20:06:36.49 ID:HADesECD
>>357
ありがと。ちょっと遠いけどコメリ行ってきた。
ちなみに途中のコーナンpro寄ったらコメリ以上に豊富に売ってたw
コメリにもあるTシャツ状生地のウエス以外に、分厚いトレーナー状生地もあった。
360774RR:2011/03/08(火) 23:05:31.54 ID:dNU3BFgQ
蚊帳くらいの粗さの麻布ってホムセンで売ってるかな?
ぶ厚い頭陀袋は売ってるけど薄い粗いのはなかなかないんだよなぁ・・・
手芸屋ではえらい値段するし
361774RR:2011/03/09(水) 06:48:32.17 ID:YOOKajrk
農業用品みてきなよ
寒冷紗って店員に伝えればいいよ。
362774RR:2011/03/09(水) 08:16:39.93 ID:/9ng/P39
ヘッドライトのバルブってドンキとかハンズで売ってったっけ?
363774RR:2011/03/09(水) 08:24:54.72 ID:/9ng/P39
自己解決しました
ドンキのは1年くらいでアボンするみたいね・・・。
364774RR:2011/03/09(水) 08:38:38.95 ID:r4qbQApD
元から高効率バルブは純正より切れやすいんだから
ドンキのがダメって事じゃないんじゃね
ホムセンのと変わらんと思ふ

安いんだからドコで買っても消耗品と思って使えばOK
365774RR:2011/03/09(水) 18:03:09.58 ID:F67BXoQH
>361
サンクス
ナイロン製しかなかったです
366774RR:2011/03/09(水) 19:07:45.54 ID:YKR7nQPU
ドンキって集まる客層によって、
自動車コーナーの電飾関連商品が
ハンパねぇ店舗あるよなー。
367774RR:2011/03/09(水) 20:56:26.49 ID:c+He05hW
ドンキでDQN
368774RR:2011/03/09(水) 23:38:16.86 ID:jBxXmRyf
うちの近所のドンキはDQNとバカップルの溜まり場。
ドンキがそんなものと思ってて
別のドンキに行ったら結構おとなしめの人ばっかりだった。
369774RR:2011/03/09(水) 23:41:25.02 ID:jBxXmRyf
しかしドンキは独自の陳列によってジグザグの通路を売りにしている。
火事になったら悲惨なのが目に見えてるのにやめようとしない。
370774RR:2011/03/09(水) 23:46:43.74 ID:9lFtVCHr
陳列フックに洋服引っ掛けたりして危ないよな
371774RR:2011/03/09(水) 23:55:02.94 ID:cMtU2MrB
>>369
数年前に火事になって犠牲者がでたときに行政指導?入らなかったっけ?
その後どうなったんだろ。
372774RR:2011/03/10(木) 00:18:26.13 ID:NLTFB3ya
たしかオレの行き付けの所(環八世田谷)だな、放火されて死者出たの
段々と狭さは元に戻ってる気はするな
373774RR:2011/03/10(木) 13:02:30.90 ID:C1N05TZl
ドンキが世間からバッシングされたら、テレビCM流してテレビマスコミ対策してたね
最近、消防の対応が悪かったって遺族が起こした裁判の和解してたし
374774RR:2011/03/10(木) 15:00:00.43 ID:WTYSEndL
麻の寒冷紗なんてもうどこにもないぜ
375774RR:2011/03/12(土) 08:12:04.56 ID:oreAUD+f
全国のホームセンターで略奪発生!
376774RR:2011/03/12(土) 08:13:48.33 ID:Dz0ta+At
フウセツノルフ
377774RR:2011/03/12(土) 08:17:12.80 ID:+lLDrEdm
これだけの被害が出てるにもかかわらずネット上でつまらん事やってる馬鹿が多いのに幻滅した
甘えて育った大人たちも一度は自衛隊のバイク部隊に入れて徹底的に叩き直すべきだな
378774RR:2011/03/12(土) 08:38:35.50 ID:PPWjcURG
>>377
だな
お前みたいに何もしない癖に、人を勝手に見下す事しかできないカスは
とくに必用だよな。
379774RR:2011/03/12(土) 10:14:32.00 ID:UjlGsKQ9
>>377
自分でできることを精一杯すればいい。
得意分野で金を稼いで寄付すりゃ良いのよ。
そのためには休養も大事。

ちなみにオレの母親の名前は、伊達尚子
380774RR:2011/03/13(日) 02:13:50.15 ID:XziJ8KQW
コーナンで買った自転車用の空気入れ、挿しこみ口のプラスチックのネジがゆるくなってきて
バルブに差し込むと、空気が噴き出す様になってきた

381774RR:2011/03/13(日) 17:44:57.86 ID:66kMSd77
ユルユルコーマン
382774RR:2011/03/13(日) 21:18:49.25 ID:DAR93H2i
>>374
ジュード麻の生地なら切り売りしてるが分厚すぎて蚊帳みたいなのじゃないな
383774RR:2011/03/14(月) 23:04:30.83 ID:Xo2AfeCz
>>382

Hey Jude. Don't make it bad?
384774RR:2011/03/14(月) 23:06:05.98 ID:Xo2AfeCz
〜♪♪
385774RR:2011/03/15(火) 13:04:21.42 ID:d0ncUC4d
今日ホムセン行ったら、電池、水、カセットボンベ、ローソク、懐中電灯、
携帯ラジオが売り切れ次回の入荷日未定と、張り紙してた。
By神奈川県
386774RR:2011/03/15(火) 13:19:12.81 ID:2MUUHmmd
地震直後ではなく輪番停電発表の後に買占めが起こってるのは
まちがいなく人災だと思う
387774RR:2011/03/15(火) 15:56:50.02 ID:TZmoL9JH
以前は売り場に注油ノズルが置いてあって、ご自由にどうぞだったのが、今は缶買っても付けてくれなくなった。>>366

388774RR:2011/03/15(火) 21:26:46.13 ID:yCAropCM
関西でさえヤマダ電気やホムセンの単一電池売り切れ。単一は懐中電灯に必要らしい。会社が自社の東北支店に送ったり、個人が関東の親類に送るのかもしれんが。
俺は常に単三や単四の懐中電灯買ってる。ラジオなど他にも乾電池の用途多くて手に入れやすい。
389774RR:2011/03/15(火) 21:31:57.43 ID:4eBxCR/A
俺スペイサー
390774RR:2011/03/16(水) 11:02:42.35 ID:Wo/F0Ujo
単一電池を使う懐中電灯は大体、重い、でかい、大して明るくないの三拍子揃ってる
単三か単二のLED買った方がいいわ、小回り効くしな
391774RR:2011/03/16(水) 18:10:25.04 ID:6yiocyG9
392774RR:2011/03/16(水) 18:31:23.59 ID:L8UnMnZK
壊れ易いが、100均の単4LEDのほうが全然明るいし
各部屋に備えてある

自分はミリオタなのでSUREFIREを枕元に
CR123Aは高いけど品不足にはなってないな
393774RR:2011/03/16(水) 20:43:27.76 ID:kFMmQjCL
100均のスペイサーが最高
394774RR:2011/03/16(水) 20:49:38.39 ID:D1L1FBsm
輪番停電が続く4月末まで電池不足が続くのか。
バイクのバッテリーで照明器具でも自作するか・・・
395774RR:2011/03/16(水) 21:22:19.66 ID:CUll4S/H
>>391
単二を使う機器を他に持っていないから避けたいところ。
どうしてもそれしかないとなったら単三→単二アダプタを買うことになるな。
うちは単三4本のLEDヘッドランプと単三2本のLEDライト2個、単一2本の50m防水懐中電灯があり、単一以外はすべて充電池なので照明に関しては困っていない。
ちなみにラジオも単三のやつ。

室内照明として使うのならビームが細くて明るいものよりもぼんやりと広い範囲を照らしてくれる物のほうが使い勝手がよいね。
396774RR:2011/03/17(木) 10:41:35.27 ID:aLoDiX2T
懐中電灯の灯り部分にちっちゃめのコンビニ袋を膨らませて被せると
いい感じに光が拡散してランタンぽくなるよ
397774RR:2011/03/18(金) 21:38:13.75 ID:wMLT1XrL
明日当たり女医本で単1探してみるかな・・・
398774RR:2011/03/18(金) 22:54:06.94 ID:TpPO8km/
単一や単二仕様の古臭い懐中電灯なんか捨てて、
単三か単四のLED懐中電灯買ったほうが手っ取り早いぞ。
399774RR:2011/03/20(日) 11:27:10.71 ID:QBaOod5K
昨日ホムセンで軽自動車のバッテリー換えたんだが
4,580円だった。

これって安いんだろうか?
400774RR:2011/03/20(日) 11:36:25.81 ID:Mc7i2poa
>>399
たまたま、UPSに使おうと思って2台探していたけど
その価格だと高いね。
それってビバあたりの価格かな。

カー用品店で4Kくらい、ディスカウントで3.5Kくらい
通販の送込みで3.5K弱かな。
401774RR:2011/03/20(日) 13:08:41.42 ID:KYSMQayK
バッテリーは中国製韓国製と日本製で価格帯変わるし、
日立とカオス(Panasonic)でも違うと思う。
402774RR:2011/03/20(日) 14:52:12.01 ID:7iknyn34
403774RR:2011/03/20(日) 16:22:28.33 ID:Oft/bI7o
そういえばホームセンターで売ってる混合ガソリンも売り切れてるのかねえ
404774RR:2011/03/20(日) 16:24:14.42 ID:im5f55KG
おいらも丁度昨日替えた
レガシィで12000円チョイなり、、、
405774RR:2011/03/20(日) 16:25:37.14 ID:im5f55KG
ちなみにパナソニック
406774RR:2011/03/20(日) 17:56:06.70 ID:IDLsezwX
スーパーチープツールズの中華バッテリーで問題ないです
407774RR:2011/03/20(日) 18:01:16.27 ID:mUWd0/+q
バッテリーって製造年月日とか表示ある?
どこで買っても古い在庫品売られてるような気がする。
2年以上持ったこと無い。シーズンオフはたまに充電してるのに。
408774RR:2011/03/20(日) 18:13:51.44 ID:7iknyn34
>>407
保証内容とかみて買えば交換してくれる場合もあるよ
409774RR:2011/03/20(日) 19:17:59.53 ID:tQab724W
鉛蓄電池は浅い充放電を繰り返す方が持ちがいいからね
410774RR:2011/03/20(日) 23:00:22.21 ID:zyoIZ1xS
>>407
新品だとそんなに意識する事はなくない?
411774RR:2011/03/21(月) 00:38:33.02 ID:FufLrddP
412774RR:2011/03/21(月) 00:47:33.05 ID:IsXNX6i2
>>409
物によりけりでございます
ttp://hosizorakoubo.com/page11.html
413774RR:2011/03/21(月) 04:38:01.27 ID:ITq2geOs
中国とか安い国で用品かってるひといますか?
dealextremeとかみたんですが、グローブくらいしか見当たらなくって
他にも簡単に変える海外通販サイトあればおしえてください
414774RR:2011/03/21(月) 04:41:55.39 ID:FV877cYj
>>413
中国は当たり前のようにコピーですらないバッタ物送ってきたりするからやめとけw
415774RR:2011/03/21(月) 04:59:20.03 ID:ITq2geOs
その辺は了解してます、ヘルメットはあまり考えてないですけど
JISマークがついてればいいんじゃないかなと
HJCとか海外通販だと安く買えそうなんですけど
416774RR:2011/03/21(月) 05:22:25.91 ID:eLeRGAGo
>>415
中国製のメットを現地で買っても「JIS」マークは付いてるだろう。
ただのシールだぞ?
417774RR:2011/03/21(月) 06:52:15.42 ID:ITq2geOs
まぁとりあえずどんなのがあるか見てみたいんです。
主にジャケット、プロテクター、グローブあたりで、
ヘルメットはかっこよければ考えるってとこです。
418774RR:2011/03/21(月) 08:32:03.34 ID:+vKYXUK5
2万円のツアーで行って現地で買い占めればいいじゃない
419774RR:2011/03/21(月) 09:34:17.15 ID:5NIJx8RX
>>407
バイク用に多い、使用前にバッテリー液を注入して使うタイプは、その時点で消耗始まるから数年間の在庫ならあまり関係ない。
車に多いMFバッテリーでも一年くらいの在庫なら全然問題なしじゃないかな。
中華製ならわからんけど。
420774RR:2011/03/21(月) 10:08:51.96 ID:09/qWpgF
>>415
わかってて安物を買うのが、海外通販てかDXの醍醐味と思うが

ジスマークの保証のシールで安心するようであるなら
海外通販はやめるべき
JISとアルファベットが書かれたシールなだけ
421399:2011/03/21(月) 10:11:16.01 ID:V6merVcK
女医本でユアサです。

>>407
バッテリーの保証期間は2年なので、
その間に不具合があったら換えてもらえば?
422774RR:2011/03/22(火) 02:07:17.45 ID:9SmWixcW
農機具用混合ガソリン。当方被災地でガソリン入手不能。2ストバイクなので代用してますが







1リッター398円。オクタン価低いせいかパワーダウンするのとカブリ気味になるが文句言えない位燃料不足です。
423774RR:2011/03/22(火) 17:12:31.60 ID:ZXSKql+5
>>422
オレも仙台市のホムセンで2st混合燃料買った。
小刀乗りだから本当は4st用が欲しかったけどもう売ってなかった。
レギュラー4ℓくらいに2ℓ缶混ぜて使ってるけど一応走るよ。
ただし白煙でまくりだけどね。それにプラグにオイル?みたいな
水滴がぷつぷつ玉になってついてしまうらしく始動性が悪くなるから
朝とかは余裕があるなら押しがけとかのほうがいいかもしれない。
424774RR:2011/03/22(火) 18:23:42.31 ID:FEVQSBMl
インパクトレンチ…タイヤ交換で使えるから
425774RR:2011/03/23(水) 23:58:45.28 ID:0hmfGUwl
>>423
2st混合燃料を4ストに入れるって事?
バイク壊れない?
426774RR:2011/03/24(木) 03:03:39.56 ID:Gk+J6iJ+
4stに混合ガソリン使ったらバルブシートとか影響ありそう
カーボンは溜まるだろうな、でも短期間の使用なら壊れはしないだろう
俺ならやらないけど
427774RR:2011/03/24(木) 06:40:49.45 ID:tsAvh/VA
2スト燃料って潤滑油が一緒に入ってるんだろな
だから、完全燃焼せずカスがピストンや弁につくだろうけど
まぁそれだけ無いってことだろからいいんでない?
点火プラグにカーボンが付くだろうから、タマには見てあげなよ
428774RR:2011/03/25(金) 22:59:52.47 ID:wWuAhDIy
当地ではガソリン不足解消したから
混合燃料イラネ
429774RR:2011/03/26(土) 00:28:07.66 ID:jMGxgwI0
それは良かった、オメデトウ
430774RR:2011/03/26(土) 22:57:23.76 ID:Z/gqL7ka
概出かも知れないけど、『HOTACE PRO』っていう手袋この冬使ってみたけど、外気温が5度位迄で30分位の走行なら充分耐えられるよ。

雨の日は全く濡れないし。

ただ5度以下の気温や、30分以上の走行となると、さすがに電熱線入りの『おててのこたつ』を併用しないと厳しい。


ハンカバどうしても嫌だったから辿り着いた結論。

『おててのこたつ』は1マソ前後するけど、充電式で500回迄充電出来るらしいから、充分元取れると思う。

ただ付け外しがコードやバッテリーパックが有るから少々面倒だけどね。
431774RR:2011/03/27(日) 04:53:40.40 ID:ZyN5bBXx
アイリスの箱つけてる人います?
付けようか迷ってる・・・
432774RR:2011/03/27(日) 07:46:12.38 ID:XeKs8lFi
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296351878/
433774RR:2011/03/27(日) 14:37:53.47 ID:9pQ2tE3V
>>431
一度つけたら、もうやめられなくなるよw
434774RR:2011/03/27(日) 14:51:12.78 ID:ZyN5bBXx
>432
あんがと
>433
それみんな言うなwよし!作っちゃお!
435774RR:2011/03/28(月) 02:58:39.96 ID:M4XGpFcY
コーナンで綿100%のタオル(雑巾)を購入しています。
10枚入りの雑巾の方がコスパはいいけど、綿100%じゃないので、
98円3枚入りのヤツにしています。
雨水拭き、プレクサス拭き、いろいろ使えてグッドです。
436774RR:2011/03/28(月) 16:23:25.01 ID:oOiIJqy1
ホームセンターでおっさんが店員相手に激しく興奮していて、何のクレームなのかと聞き耳を立ててたら
「外で使うためにカセットコンロ買ったのに寒いとガスが出なくて使い物にならねーじゃねーか」と怒りが収まらないご様子だった

ああ、気温が低いと気化しなくなるのか、勉強になるねぇ、と思いながらその場を立ち去った僕。
437774RR:2011/03/28(月) 16:45:24.06 ID:dd/k2XQ2
寒冷地仕様のプロパン入りカートリッジがあったはず。
まぁ非純正カートリッジを使うのは自己責任になると思うけど。。。
438774RR:2011/03/28(月) 16:51:56.21 ID:imSK1REO
使い捨てカイロでもカートリッジに当てとけってな
439774RR:2011/03/28(月) 17:12:39.29 ID:fn7qHG5k
天ぷら油のハネを遮るキッチンフードで囲うといいお。
440774RR:2011/03/28(月) 19:37:05.36 ID:Db4bWR0r
でっかい鉄板載せて使えば一緒に温まるぜ

温まりすぎて爆発するけど
441774RR:2011/03/28(月) 20:22:31.14 ID:7doJ12K0
二つのコンロで一つの大きな鉄板を温めるなよ.
442774RR:2011/03/28(月) 21:34:54.63 ID:6c7bDNHt
役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html
理事    千葉昭      四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉    沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    西澤俊夫    東京電力株式会社 常務取締役
理事    原田正人    中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲    九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明    関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆      中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄    三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問 嶺井政治    沖縄電力株式会社 元会長
443774RR:2011/03/29(火) 09:56:44.04 ID:aMuS/0Ig
>>441
コンロの向きを互い違いにすればよくね?
444774RR:2011/03/29(火) 10:14:46.28 ID:90rNf4Wu
そうそう、2つがくっつく所にボンベがくるようにするんだよね
445774RR:2011/03/30(水) 16:12:24.99 ID:LW2Nz7/y
時限装置付きかよ
446774RR:2011/03/30(水) 16:19:30.32 ID:hi6ymMpZ
>>444
それって何号炉遊び?
447774RR:2011/03/31(木) 23:55:47.07 ID:Dty8v6qO
そういえばカセットコンロ使える発電機があるんだってな。
もう売り切れかな?
448774RR:2011/04/01(金) 00:00:12.33 ID:V/DlmdL3
カセットガスな
449774RR:2011/04/02(土) 00:15:41.31 ID:4yV7l/YF
ホンダだっけ、品切れなんて一時的なもの
どうせ今の騒ぎも、直ぐ忘れる奴らが買い漁ってるだけさ
450774RR:2011/04/02(土) 00:32:54.67 ID:wS58rTZv
>>448
ナイス突っ込み ワロタw
451774RR:2011/04/03(日) 08:14:21.15 ID:c0BiDK3z
今日は女医本に風邪薬買いに行こう。
意外に安いんだな、これが。
452774RR:2011/04/03(日) 14:37:59.55 ID:YmCB31BU
女異本ていまだにレジが手打ちなのにおどろいた。
453774RR:2011/04/06(水) 15:34:32.68 ID:iXf2yx8E
保守
454774RR:2011/04/07(木) 00:46:53.86 ID:jQnUfWPl
>>447
ヤカンと、風車のセットだっけ。
豆球やLED照明用のやつね。
超人気商品で、売り切れじゃないかな。
455774RR:2011/04/07(木) 13:09:41.31 ID:8RHQsh/V
ヘルメットはSGマークじゃなかった???
456774RR:2011/04/07(木) 23:55:11.86 ID:6ylU5rUp
グローブはホムセンがデフォ
457774RR:2011/04/08(金) 22:59:06.80 ID:TynN5nEB
この時期はもうグローブ売ってない。
458774RR:2011/04/08(金) 23:18:51.40 ID:mJUN31fX
近所のコーナンでは売ってる
459774RR:2011/04/08(金) 23:21:01.21 ID:kVlW9AdZ
一度バイク用グローブを使ってしまうと、
ホムセングローブには戻れない。
バカ高いけど、それ相応に使い心地がいい。
460774RR:2011/04/09(土) 00:02:29.46 ID:hmJ4yJ1Q
バイク用はでかいサイズがないんだよな
指が収まらないと気持ち悪いから探すの大変
461774RR:2011/04/09(土) 00:03:34.92 ID:Gly/xCyp
グローブはワクマンが種類いっぱいあっていいな
462774RR:2011/04/09(土) 21:06:58.65 ID:1HYVxwWU
>>457
女医本には100種類くらい売ってるが?
463774RR:2011/04/09(土) 22:49:01.34 ID:+Rgv4Nhl
>>115
いや、しね。半ヘルはこけてしね
464774RR:2011/04/11(月) 07:12:13.04 ID:uMxId2L8
保守
465774RR:2011/04/11(月) 20:40:17.75 ID:EJkfmni7
地球ロック用のチャーンも売ってるな
466774RR:2011/04/11(月) 20:46:22.37 ID:mMtkdWfv
目の前で簡単に千切られるチャーンでは安心できないな
まあ、バイク用の見た目だけゴッツイのよりは良いけど
467774RR:2011/04/11(月) 21:01:33.63 ID:x68iqPBR
このチャーンはどうよ?
http://www.ring-g.co.jp/car/ururo.htm
468774RR:2011/04/11(月) 21:13:38.22 ID:sImT1Ryk
見た目にこだわらなければ
チェーン+ビニールホース+南京錠で
自家製チェーンロックの出来上がり。
サイズも調整できるし格安で揃う。
469774RR:2011/04/11(月) 22:05:41.82 ID:puJLq8+R
https://www.monotaro.com/g/00172402/
これ買ってみようかな
470774RR:2011/04/12(火) 14:23:21.11 ID:iHGcylJ3
これとは違うけど私も同じようなの履いてる。
結構いいよ。
うちではブート以外ほぼ安全靴になっちゃった。
ただし、中がふかふかしてる靴はすぐ臭いが付く。
471774RR:2011/04/12(火) 14:40:43.72 ID:bMDrW9z7
>>468
南京錠の時点でアウト、しかも真鍮製なら更にアウト
472774RR:2011/04/12(火) 20:48:18.93 ID:kD3DNRs5
>>471
かぎなんかつけないで、毎回かしめて綴じちゃえばいいよね。
で、毎回一コマ切って外す。

473774RR:2011/04/12(火) 21:20:01.67 ID:XL0MMYd/
>>473
俺はそうしてるよ
474774RR:2011/04/12(火) 21:20:32.04 ID:XL0MMYd/
ミスったw
475774RR:2011/04/14(木) 22:35:58.32 ID:8384/DUB
チャーンの両端を知恵の輪にすればいいんじゃね?
476774RR:2011/04/14(木) 22:47:28.43 ID:SqTZ2ZEZ
確かに
477774RR:2011/04/15(金) 00:47:53.92 ID:Sb5S+2i6
ジョイフル本当に使えねえ。
6202のベアリングねーし、丸棒も無い。
478774RR:2011/04/15(金) 01:02:59.48 ID:HrTHq3nn
ハイハイ
479774RR:2011/04/15(金) 21:01:14.28 ID:uBYmIoux
神奈川相模大野付近在住だが
半径5キロ以内に
カインズりんかんモール店
コーナン中央林間
ドイト相模原本店
ユニディ相模大野店
島忠ホームズ相模原店
があって休みの日はホムセンめぐりだぜ
480774RR:2011/04/15(金) 21:26:15.32 ID:VSffMbKp
いいなおい。こっちは近場のホムセン閉店してしまったよ
閉店セールで保温調理器買ったが、これをどうバイクに活かしたものか
とりあえずここんとこハヤシライスばっか作ってるが美味いな
ハヤシってこんな美味かったっけか
481774RR:2011/04/15(金) 22:31:10.85 ID:PqgkYDtU
おまえのウンコはタマネギ臭いとみた
482774RR:2011/04/16(土) 01:56:20.20 ID:jrUQBKZV
DCMの潤滑防錆スプレーをチェーンに使ってる人いますか?
483774RR:2011/04/16(土) 13:22:33.34 ID:IoFldQ50
>>482
チェーンは汚れ取ったあとに、ホームセンターのチェーンソーオイルが定番。
なければ車のオイルの余りや、ダイソーの自転車用の油でもいい。とにかく粘度のある油を。
CRC556などの防錆オイルはすぐ落ちてしまう。
484774RR:2011/04/16(土) 13:25:39.31 ID:q2pmiRdd
>>483
普通にチェーンルブで良いだろ
485774RR:2011/04/16(土) 14:35:16.12 ID:jO/mlFVb
ホムセンだとクレの、スーパーじゃないチェーンルブしか置いて無いよね
486774RR:2011/04/16(土) 14:57:17.05 ID:J55O1qAh
あれを他のチェーンルブの感覚で使うと酷い目にあう
そうして私も今ではチェーンソーオイルです
487774RR:2011/04/16(土) 14:58:06.33 ID:HY3jcH0l
>>484
チェーンルブは普通じゃないから
488774RR:2011/04/16(土) 15:22:56.65 ID:8lRD9cI3
酷い目というと?
ちなみにスーパーと普通のチェーンルブで何が違うの?

公式によると
チェーンルブは高純度有機モリブデンを配合したチェーン専用高粘度潤滑剤です。
スーパーチェーンルブは高純度有機モリブデンとフッ素樹脂(PTFE)を配合、
潤滑性能がチェーンルブと比較して高い効果があり、
また耐水・耐摩耗性にも優れています。

うーん、とりあえずスーパーの方がすごそうとしかわからん
教えて詳しい人
489774RR:2011/04/16(土) 15:39:31.48 ID:J55O1qAh
スーパーじゃないあれは飛ぶ、飛び散る
見た感じ固めのエンジンオイルくらいの粘度
そのぶん汚れが固まりにくいとも言えるけど

じゃあもうオイルでいいじゃんって話になった
490774RR:2011/04/16(土) 16:23:23.37 ID:IoFldQ50
>>484
まあそうなんだけど、チェーンルーブに飽きたら試してみてくれ。
ハマる奴はハマる。
491774RR:2011/04/16(土) 16:49:13.23 ID:1ICrbqzp
ハンマーオイル塗っとけ
492774RR:2011/04/16(土) 19:04:20.82 ID:xXH/9ECO
呉のスーパーチェーンルブ使ってる
チェーンソーオイルだとルブうんこ出来難くなるのかな?
493774RR:2011/04/16(土) 20:17:54.80 ID:q6y3HOSh
高粘度のルブは飛び散りにくいがルブウンコが出来やすい。
低粘度のルブは飛び散りやすいがルブウンコが出来にくい。
俺は中間を取って中粘度タイプのルブを愛用している。
494774RR:2011/04/16(土) 20:31:16.34 ID:xXH/9ECO
>>493
参考までに何を使っているのか教えてください
495774RR:2011/04/16(土) 21:35:38.23 ID:JYr4aBNP
チェーンソー使う仕事してたんだが、作業服は常にオイルまみれ。
水も吸い込まないようになってた。
あのオイルをバイクチェーンに使うと、かなり広範囲でギトギトにならないか?
496774RR:2011/04/16(土) 22:01:30.66 ID:IoFldQ50
>>495
ひとっ走りしてホイール周りの飛び散りをサッと拭いて完成。若干めんどくさい。
ルーブに比べてキーoff時のホイールの動きが明らかに軽くなるのが利点。
497482:2011/04/16(土) 22:32:41.54 ID:jrUQBKZV
スーパーチェーンルブも買いましたが
チェンソーオイルも試してみますね
498774RR:2011/04/16(土) 22:37:07.68 ID:HY3jcH0l
チェーンソーオイルは使い方を習わないとチェーン逝くから気をつけてね
499774RR:2011/04/16(土) 22:45:30.13 ID:iVOJgr/u
飛び散りがいやならドライタイプでいいやん
500774RR:2011/04/16(土) 22:56:06.09 ID:aDFentaB
俺もドライ、理屈じゃない
501774RR:2011/04/16(土) 22:59:16.58 ID:dDRdUaJG
>>498
何言ってんの?
502774RR:2011/04/17(日) 00:52:24.96 ID:Pf+yensS
>>494
スーパーゾイルのチェーンルブ。
値段は張るが、オイル添加剤の効果が素晴らしかったのでチェーンルブもこれにした。
DID(低粘度)も併用してるけど、付け過ぎなければ飛び散りも少なくて済む。
つう事で、オイルメンテの人がやってるようにオイラーで差すとか少量を噴ける
スプレーがあれば、低粘度の物でも結構使えるってことだね。
注油のサイクルが短くなるけど。
503774RR:2011/04/17(日) 01:19:51.79 ID:/h6ex6Th
俺もエンジンオイル添加のゾイル使ってるけど、ゾイル含有の廃油をチェーンに使ってる。
504774RR:2011/04/17(日) 01:53:00.23 ID:lfxRbKY5
>>500
ナツカシス
505774RR:2011/04/17(日) 22:37:05.34 ID:m4+pad0y
スレが速いと思ったらウンコの話か
506774RR:2011/04/18(月) 22:47:45.10 ID:jZAkssGf
廃油なんかチャーンにつけたら飛び散って汚くなるだろ
507774RR:2011/04/19(火) 06:13:29.20 ID:RbBZkcYv
つうか、シールチェーンに使うとOリングが危うい。
508774RR:2011/04/19(火) 12:01:15.85 ID:yUd1Zi8P
509774RR:2011/04/19(火) 21:47:27.47 ID:sXuqOx1o
マジレスするとOリングに使われているニトリルゴム(NBR)は耐油性が高いのでトルエンとかキシレンなんかじゃなければ大丈夫
510774RR:2011/04/20(水) 00:00:55.68 ID:p01kbpj6
エンジンオイルの廃油とかだと鉄粉でOリング削っちゃいそうな気がするんだけど
そういうレベルの大きさではないのかな?
511774RR:2011/04/20(水) 00:07:03.53 ID:/BX1Biuq
砂でも錆でも廃油の粉でも影響あるかもしれないけど
油切れてるより良いよ
512774RR:2011/04/20(水) 07:03:07.74 ID:NgHqoGNZ
ちょっと走ったら道路に落ちてるいろんな塵が付着するんだから
廃油の鉄粉くらい誤差でしょ…。
それよりも廃油は粘度が低いので使わないなぁ
513774RR:2011/04/20(水) 09:55:06.86 ID:y3P9fcFb
オレのはシールチェーンだから廃油で洗ってるけどな。
廃油をたっぷり付けて歯ブラシでこすってゴミを落とす。
その後少し走るか時間をおいてウエスでふき取りルブを塗布する。
514774RR:2011/04/20(水) 10:20:47.77 ID:31jSKr39
俺は 粘度高めのオイル使ってる
カセットコンロで温めたらある程度柔らかくなる

後は歯ブラシでゴシゴシ、汚い油脂も落ちるし冷えると、垂れない ウマー
515774RR:2011/04/20(水) 11:14:50.70 ID:kmL2aeJH
125ccMTなんでノンシールチェーン使ってる
Oリングないから灯油で気が済むまで洗えるぞ
消耗品感覚だね
516774RR:2011/04/21(木) 00:04:02.83 ID:PsjTeD5I
シールでも灯油で洗える
517774RR:2011/04/21(木) 10:32:50.24 ID:E09LKxFF
廃油に含まれているのは金属粉だけではなくて、微量の硫酸や炭化水素とか
金属やゴムを侵す成分がワンサと入ってるので、わざわざ使う気にはなれん。
518774RR:2011/04/21(木) 21:38:16.62 ID:AmRbNXaj
オイル交換教室にて。

生徒A:「先生、この抜いたオイル、捨てるの勿体無いのでチェーンとかに使ったらどうですか?」

大先生:「これだから素人は・・・ 良いか、廃油に含まれているのは金属粉だけではなくて、微量の硫酸や炭化水素とか
      金属やゴムを侵す成分がワンサと入ってる。触れた金属やゴムはたちまち腐食するのだ。
       チャーンに使うなど愚の骨頂。そんなことも知らんのか!」

生徒A:「さすが大先生!」

生徒B:「でもこのオイル、さっきまでエンジンの中で潤滑してたんですよね?もしかしてこのエンジン、もう
      ステムシールのゴムも金属表面も腐食されてて、もうダメってことですか?」

大先生:「・・・。 そうならないためのオイル交換だろうが!そんなこともわからんのかこのカスが!」

生徒C:「ってことはこの抜いたオイルはチャーンに塗ってもいいんですか?」

大先生:「だから、廃油には微量の硫酸や炭化水素とか金属やゴムを侵す成分がワンサと(ry
519774RR:2011/04/22(金) 12:42:18.04 ID:pZ02nT5G
超先生:「びゃ、びゃかも〜ん!お前はそれでも教育者か!
     エコロジーのために廃油は残さず飲む!ちゃんと指導せんか!
     ほ〜れ、可愛い生徒たちよ、遠慮せず飲め」
520774RR:2011/04/22(金) 22:44:06.75 ID:rXXG/13b
天ぷらか唐揚げに使えばいいんじゃね
521774RR:2011/04/23(土) 12:43:29.60 ID:Ut5Sz6tP
すまんマジ質問

最近は「チャーン」て書いても「チェーン」の事でOKなの?
522774RR:2011/04/23(土) 13:18:21.19 ID:VjWQpS08
お前・・・ここ2chだぞ・・・
523774RR:2011/04/23(土) 18:53:50.83 ID:8M04auuK
>>521がリアルでも言いそうで怖いなw
524774RR:2011/04/23(土) 19:58:24.99 ID:LHl8Kv8Q
いきなりチャーンとか言われてもイクラちゃんしか思い浮かばねえぜ?
525774RR:2011/04/23(土) 20:56:15.38 ID:gGhdvJqs
ハァーイ
526774RR:2011/04/23(土) 21:40:22.86 ID:qtTkq/g9
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/14627/m0u/Chain/
で発音聞いてみろよ
チャーンって聞こえるだろ
527774RR:2011/04/23(土) 21:46:55.04 ID:ExQQEIfc
チェイン に聞こえる。
528774RR:2011/04/23(土) 21:56:43.50 ID:qtTkq/g9
正常な耳の持ち主だ
529774RR:2011/04/24(日) 03:29:51.65 ID:J5G3Supx
テェーン
530774RR:2011/04/24(日) 04:54:35.02 ID:MxKJhJvB
カムバーック
531774RR:2011/04/24(日) 07:02:59.62 ID:00aKGQ5Y
大五郎
532774RR:2011/04/24(日) 14:06:02.92 ID:qbCeLK42
ちゃーん!
533774RR:2011/04/24(日) 14:12:58.58 ID:s2nt1dG1
チャーンすれに戻るんだ!
534774RR:2011/04/24(日) 15:43:14.78 ID:1Dty4HGI
料理人のあいだでは肉を柔らかくすることを「チャンする」と言います
535774RR:2011/04/24(日) 16:41:14.38 ID:guOy5pZx
レンジで「チン」って言うけど、「チン」って鳴る電子レンジって今時ないよね
536774RR:2011/04/24(日) 16:44:49.12 ID:7oualb/2
そういやウチのもピー、ピー、だな
まぁどちらにせよ卑猥な事に変わりはない
537774RR:2011/04/24(日) 17:02:47.83 ID:LCFQO8bJ
ものを捨てる時、それチャイしといて!と何故か言う。なぜだ?俺の周りだけ?
538 【東電 77.6 %】 :2011/04/24(日) 18:54:16.05 ID:S5PM7Tdn
埼玉東部だが「捨てちゃう」を「うっちゃっちゃう」って言う。
相撲の決まり手からなのかねえ・・
539774RR:2011/04/24(日) 20:09:40.59 ID:/ihdNi+C
自分は言わないけど爺婆は言うわ@うっちゃっちゃう
ちなみに神奈川、相撲というか相模というか…
540774RR:2011/04/24(日) 20:18:26.96 ID:HeDXa1FH
岐阜のだちは
ほかって(捨てて)って言う
541774RR:2011/04/24(日) 20:23:53.99 ID:tPTd6zOk
岡山だけど、ほかす(捨てる)っていう
542774RR:2011/04/24(日) 22:06:24.05 ID:AdHj4YuE
>535
マジで?
543774RR:2011/04/24(日) 23:14:10.28 ID:g5v9JRZ6
チャンネル回すと一緒
544774RR:2011/04/24(日) 23:42:20.84 ID:LCFQO8bJ
本日のご当地言葉スレ
545774RR:2011/04/25(月) 00:54:56.36 ID:tUdpsi+N
>>538
相撲の決まり手が後だろ、どう考えても。
千葉県北西部
546774RR:2011/04/25(月) 13:48:21.61 ID:DgP2j4J7
>>545
何言ってんだ 
どう考えても起源は韓国
547774RR:2011/04/25(月) 15:40:26.11 ID:vOFQmRWR
打ち捨てろが訛って うっちぇろ になった

韓国だったら デッコ
長崎の造船マンが使う
548774RR:2011/04/25(月) 16:19:07.65 ID:vOFQmRWR
あーごめん
デッコは韓国起源じゃないみたい

原チャでヒザスリしてくるorz
549774RR:2011/04/25(月) 16:51:37.58 ID:3FPwcu0W
海軍で物を捨てる時に「レッコ」とか「デッコ」って言ってた。
(語源は「レッツゴー」だったとか??)
550774RR:2011/04/26(火) 00:29:42.01 ID:+AJLRCa/
そういえば最近ちくわスポンジの話題出ないな
551774RR:2011/04/26(火) 00:56:59.15 ID:RtXBXBYZ
オナヌーに使うのか?
552774RR:2011/04/26(火) 12:26:54.67 ID:flrq5QEl
ボロボロになったスポンジグリップの交換用にちくわスポンジ使えないかと思ったが、
そこまで太いのは近所に無かった

あったとしても結構な値段で買い換えたほうがよかったw
553774RR:2011/04/26(火) 21:58:56.45 ID:mocCKEe9
タイヤのひび割れ防止にアーまオールつかっとるが
無溶剤シリコンンオイルとかでも良いのかい?
大容量のスプレーで200円弱で売ってる。
554774RR:2011/04/26(火) 22:02:54.58 ID:cLO4P2g6
>>553
油性のタイヤワックスは見た目を良くするのが目的であって実はタイヤに悪い
油性を塗るくらいならまめに洗って何も塗らないか、塗るなら水性がいい


これ豆な
555774RR:2011/04/26(火) 22:18:50.97 ID:mocCKEe9
アーマオール成分見ると水性だった。
556774RR:2011/04/26(火) 22:22:05.70 ID:cLO4P2g6
じゃアーマオールでいいじゃないか(´・ω・`)
557774RR:2011/04/26(火) 22:53:48.78 ID:mocCKEe9
価格が一緒なら良いんだけどね
ひび割れないなら水洗いで良いか
558774RR:2011/04/27(水) 00:45:42.80 ID:fUSzAErM
結構値のする、タイヤワックスの強力なのあるじゃん
ゴムでコーティングしたようになる奴
あれヒビ割れ埋めるのに使えないかな?
559774RR:2011/04/27(水) 02:03:02.85 ID:5x2rkKmL
>>558
ラバーブラックでも塗ればいいんじゃないか?
560774RR:2011/04/27(水) 05:28:35.85 ID:9lDE7BfT
素人どもめ・・・恐ろしい。。。
雨んとき溶けて流れて接地面につくぞ・・・こえー
561774RR:2011/04/27(水) 10:44:16.43 ID:YoFZMUjf
それじゃ道路が汚れちゃうね
562774RR:2011/04/27(水) 20:50:02.69 ID:o5huEYId
シューグーとかの靴底の補修剤で埋めればよろし
563774RR:2011/04/27(水) 21:21:20.12 ID:CVr8Xr4V
>>558
ゴムのりでも塗ったほうがいい
というかひび割れ埋める意味が無い件
564774RR:2011/04/27(水) 22:30:20.53 ID:wB/gDNL0
そういやタイヤやわらかくする何か塗ってから、瞬間接着剤かなにかで
バイクのひび割れタイヤ再生するってのを載せてたページがあったなぁ
565774RR:2011/04/28(木) 00:31:29.27 ID:lmUyYqp8
ほんとかよ、こえぇなぁ!やってみたいけど
566774RR:2011/04/28(木) 02:27:53.68 ID:gfBKlnNd
一重のゴム膜じゃないんだから、
表面に小細工するより、ひび割れたまま使った方が長持ちするんじゃネ?
567774RR:2011/04/28(木) 06:33:21.25 ID:DuBT4Zvp
オイルはケチってもいいけどタイヤけちるとしんじゃうよ!
568774RR:2011/04/28(木) 07:01:57.14 ID:lmUyYqp8
そだねーホムセンでなんとかできない範囲の問題だな・・
569774RR:2011/04/28(木) 17:23:51.06 ID:k3nP9E5G
ホムセン or 100均の包帯とか消毒液でそこを何とか・・・
570774RR:2011/04/28(木) 20:24:15.87 ID:mxvSttsD
コケた後なら運がよけりゃ役立つかもな
571774RR:2011/04/28(木) 23:55:56.87 ID:8nNJC9YT
人間はほっとけば直るけど、バイクはお金かけて修理しないと直らないからな。
572774RR:2011/04/29(金) 00:21:30.53 ID:CRj9yw2i
逆だろ。
バイクはお金かければ直るけど、人間は怪我したら一生完治はしない。

これも定期的に貼っとかないとな
http://blog.goo.ne.jp/volty_kantou/e/b71a4454f8209252484962c19f289179
573774RR:2011/04/29(金) 08:11:53.89 ID:nikcO/Gl
ふたり鷹で同じような事言ってたな。
574774RR:2011/04/30(土) 18:22:46.44 ID:pyfAgxwK
ホームセンターで買ったレザーが余ってるんだけど、これってシート張り替えに使えるかな?
間にいれるビニールは大容量ゴミ袋とかで代用して
575774RR:2011/04/30(土) 19:01:46.27 ID:5SDuJBfV
使えるけど強度やら耐久性はそのレザーによるわ。
576774RR:2011/04/30(土) 19:17:55.85 ID:pyfAgxwK
>>575さん
染めQのクリア?ふいたら若干耐久性とかあがりますか?
577774RR:2011/04/30(土) 19:29:41.92 ID:5SDuJBfV
知らんがなw
俺おまいさんの手持ちのレザーがどんなんか知らんもん。

例えば合皮のベースの布がガーゼみたいな弱っちいものなら引っ張り強度が弱く裂けやすいし、
表面のビニール部が薄かったら擦り切れるの早いし、紫外線に弱い素材なら春夏で死ぬだろうし。

染めQは強度とか耐久性にまったく関係ありません。
578774RR:2011/04/30(土) 21:01:32.95 ID:f3txGfGm
>>574
やってみなはれ
579774RR:2011/04/30(土) 21:04:08.57 ID:N2mYaZmX
本革レザーで梅雨時期にカビだらけになると予想
580774RR:2011/04/30(土) 21:07:35.85 ID:02Yy+bnK
以前、セローの改造シートを作ったときに、ソファなんかに使う赤い合皮を張ったことがある。
強度上は問題なかったけど、直射日光下、半年で色があせて桃色になった。
581774RR:2011/04/30(土) 21:15:14.04 ID:pyfAgxwK
なるほど…。
いろいろDIYは難しいな>ω<
582774RR:2011/04/30(土) 21:22:18.75 ID:cPTI6ZrI
オレも合皮で試した事あるけど滑るんでやめた。
583774RR:2011/05/04(水) 17:06:43.71 ID:1Y94KsOx
紙みたいな薄いゴムシート切ってグルーガンとかセメダインで付けたけど満足してる
584774RR:2011/05/06(金) 15:36:14.87 ID:Hr4LBOl6
ほしゅ
585774RR:2011/05/06(金) 22:49:56.96 ID:BhHq/7W8
ホムセンじゃないけど、ツール王国maxって倒産したのね。
新青梅街道沿いに店舗できたのつい最近じゃなかったっけ?
586774RR:2011/05/07(土) 21:15:29.93 ID:2pq+NyDW
中途半端なところはみんなつぶれる
587774RR:2011/05/08(日) 03:00:04.22 ID:sfRBs1MM
ランドセルをサイドバック代わりに使うって話は聞いたことあるけど、バック
パックをサイドバック代わりに使うってアリかいな?KSRだけど
サイドバックって10000マソ近くするけど、それだと鈍器とかいけば5000しないん
だよね
588774RR:2011/05/08(日) 10:20:35.30 ID:nnfHCnxx
バックパックは安定しないし防水性も低いから駄目だろ。
5,000円の差ならサイドバッグにしなよ。
589774RR:2011/05/08(日) 10:25:57.89 ID:MWwK4jHD
ドンキで売ってる3000円のグローブ意外と良さげ。
590774RR:2011/05/08(日) 10:36:10.09 ID:nnfHCnxx
ホムセンで売ってる300円の豚革手袋の方が良い
591774RR:2011/05/08(日) 10:43:31.07 ID:aQQewP32
>>589
猪木の闘魂グローブですか?鳶の職人さん用みたいな感じですが、バイク乗るときにもありかなって感じですがご意見お聞かせて下さい
592774RR:2011/05/08(日) 11:03:14.88 ID:BiU037pU
>>589
3000円あれば用品店でまともなのが買えそうだが・・・
593774RR:2011/05/08(日) 11:08:38.32 ID:BiU037pU
このスレ100円ショップネタもおk?
別にスレ立てるべき?
594774RR:2011/05/08(日) 11:11:51.48 ID:nnfHCnxx
自己責任でドゾー
595774RR:2011/05/08(日) 11:25:51.49 ID:utw6sE16
このスレさえ落ちてるのに100均スレなんて言わずもがな
596774RR:2011/05/08(日) 11:51:38.55 ID:pkBTrRe5
DXやfocalpriceなんかの海外通販サイトも時間がかかるが送料無料で結構使える
597774RR:2011/05/08(日) 12:53:45.32 ID:teAvI//k
コーナンでカーネーション買って来た。498円からさらに180円引きだった

バイクで手提げ袋に入れて、持って帰ってきたら
花が2つほど取れてた
598774RR:2011/05/08(日) 17:55:29.26 ID:zuMMFbaX
>>592
最近じゃ用品店は5〜6千円以下のグローブほとんど売ってないゾ
599774RR:2011/05/08(日) 18:03:09.20 ID:oBYwEA6m
>>598
庶民の味方のKOMINEがある
600774RR:2011/05/08(日) 19:32:29.64 ID:j/642UBK
だからホムセンで300円の豚(ry
601774RR:2011/05/08(日) 19:38:26.98 ID:CLn7Ium/
>>600
めっちゃ臭いやんけ
602774RR:2011/05/08(日) 19:40:03.80 ID:52CUFzqK
>>598
冬用を今の時期のワゴンセールでゲットするとか
夏用も去年のならワゴンセールしてそうな気が
603774RR:2011/05/08(日) 20:49:33.96 ID:8jUo7cYU
>>601
臭くない臭くない
最初色落ちするだけ
604774RR:2011/05/08(日) 21:35:35.29 ID:4zgjrEm5
ハンズで2液性の発泡ウレタン買って来て、ハンドルに注入したら、
振動が減ってウマーだった。
605774RR:2011/05/08(日) 22:06:50.04 ID:xEryb9Sc
10年くらい前はバイク用品店で夏用3000円、冬用5000円でそれなりの
グローブが買えてたけど、今はホントに高くなった気がする。
オフ車用のグローブは完全にホムセンの作業用で賄ってるわ。
606774RR:2011/05/08(日) 22:09:07.78 ID:Q/iRhSpf
夏用のグローブもホムセンで買えるの?
607774RR:2011/05/08(日) 22:24:38.76 ID:Onfw1W8m
バイク用品店だと高いお値段のくせにでかいサイズ置いてなくて
ホムセンだと安いのに大き目のサイズ置いてあったりして助かってる
608774RR:2011/05/08(日) 22:38:48.17 ID:QRvx4U2S
>>587
サイドバッグの代用なら、釣り具の磯バッグが良さそうだよ
安価&防水だしね。取り付けに加工は必要だと思うけど、
大きなホムセンなら扱ってるんじゃないかなぁ
609774RR:2011/05/08(日) 22:43:03.67 ID:vH12BonY
ハンドルのゴムを巻きつけてインシュロックで固定したんだけど
出っ張りが邪魔なんでステンワイヤーに変更したい。
何Φくらいのが良いの?
610774RR:2011/05/08(日) 22:50:38.95 ID:vBeLeX4u
軽自動車にも使えるゲージ付き空気入れでオヌヌメ商品ある?
二輪は原付1&2種用
611774RR:2011/05/08(日) 22:59:22.41 ID:vH12BonY
今流行りのスポーツチャリ店に行くと
仏式(ロードバイク等)、米式(バイクと車)に両対応の
ゲージ付き空気入れ売ってるよ。
サーファスとかトピーク、パナソニックがメジャー。
ま、この辺、参考にしてみて
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_scat_377457011_ln?rh=n%3A377457011%2Ck%3A%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C&keywords=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C&ie=UTF8&qid=1304863047&scn=377457011&h=afd6986d8e6f63567e3ca5986c841bc68494c7e9
612774RR:2011/05/08(日) 23:19:06.25 ID:vBeLeX4u
サンクス
レビュー見ると○気圧までしか入りませんからロードバイク乗り向きではない等あるけど
原付や自動車ってどれぐらいの気圧必要だっけ?
チャリ(ロードバイク)より低いのか疑問に。
613774RR:2011/05/08(日) 23:29:10.86 ID:zWHcwsmK
原付スクーターで1.5〜2.0kg/cm^2
ポンド/平方インチ(psi)に換算して、21.3〜28.4psi(こっちの方が、自転車と比較しやすいでしょ?)
だから、1/2.5〜1/3くらいですかね。
614774RR:2011/05/08(日) 23:32:25.47 ID:vH12BonY
俺、ロードバイクも持っているがタイヤ幅って20mmとか
メチャ細いんで空気圧を10kgとかパンパンに入れてリム打ちをカバーする。
その空気圧はバイクや車の3倍とか5倍。
だから、自転車用の空気入れは余裕でバイクカバーできる。
ホムセンで売ってる1000円以下のではなく最低でも3000円くらいの買ってほしい。
その違いをカバー出来る能力、性能、耐久性があるから。
615774RR:2011/05/08(日) 23:34:41.00 ID:nfBRiA0M
車・バイク 2〜3気圧
ママチャリ 3〜5気圧
ロードバイク 7〜8気圧
616774RR:2011/05/08(日) 23:37:23.57 ID:pkBTrRe5
>>609
ハンドルのゴムってグリップの事?
定番にボンドかコーキングを接着剤代わりに使うのが良いんじゃない
617774RR:2011/05/08(日) 23:38:34.32 ID:nbI9WZZQ
電気とれるならコンプレッサーにした方がいい
いいポンプと比べて高くないし
618774RR:2011/05/08(日) 23:41:21.17 ID:Onfw1W8m
携帯しないなら安いしフットポンプでダブルだと速くて楽だよ
619774RR:2011/05/08(日) 23:45:32.47 ID:vBeLeX4u
ホムセンで3k弱のエアコンプレッサーは見かけた。
シガソケから取るやつ。
自分の場合は軽自動車と原2(シガソケ付き)と原1スクで、その3台の空気圧測定とエア補充用に欲しい。
>611チェックして目についたのはGF-55P って商品。
値段変わらないホムセンで見かけたエアーコンプレッサーのがいいかな?
620774RR:2011/05/08(日) 23:53:39.83 ID:vH12BonY
>>616
訳あってゴム板。
巻きつけタイプのホットグリップ使ってて
これが、ただのビニール素材。
この上に何かしらのグリップぽいもの探してて
見つからないので暫定でゴム板巻いたんだ。
621774RR:2011/05/09(月) 00:07:13.96 ID:pkBTrRe5
>>620
ゴム板とはスパルタンw

レバーくらいなら100均などの筋トレ用のゴムチューブを被せれるけど、
それじゃハンドルにはきついだろうから
自転車のチューブは太いかな?

あとは使い終わった違う意味のゴムつければ防犯的には最強そう
622774RR:2011/05/09(月) 00:33:31.74 ID:dX1im4PT
ただの平たいゴム巻いたんだが滑ったからこんな奴巻いたんだ↓
http://www.kuraka.co.jp/sanki/02sangyo/01gom/21kh.html
カッチョ悪いけど、まあ、機能は果たしてくれてる
623774RR:2011/05/09(月) 00:38:14.48 ID:JWnPq7+T
100均で錆びない針金売ってるよ
624774RR:2011/05/09(月) 00:43:05.60 ID:dX1im4PT
100均かぁ
サンキュー。明日覗いてみるよ。
625774RR:2011/05/09(月) 02:50:53.45 ID:shAJX6RV
100均だと水道のステンレスバンドもあるな。
針金より高いけど見た目はスマートかも。
626587:2011/05/09(月) 03:11:13.18 ID:orQ7goUS
>>588
やっぱり、そうすべき?w

>>608
磯バッグ?
防水?
そりゃぁいいや!
ちょっと見に行ってみる

お2人さんともありがとう
627774RR:2011/05/09(月) 23:55:53.85 ID:Dlt48+bL
>>622
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12773
これ使ってみなよ。
ゴム板の上からぐるぐるマキマキすれば止められそうだけど。
自己癒着でくっつくからベトベトしないし滑らない。
628774RR:2011/05/10(火) 00:13:15.30 ID:/jV9IVdk
テニスラケットに使うグリップテープとかは?
スポーツ用品も扱ってるようなホムセンならあるんじゃね?
629774RR:2011/05/10(火) 01:28:45.83 ID:3mqdmGLS
ロードレーサー(自転車)用のバーテープはどうだろう?
630774RR:2011/05/10(火) 01:42:12.39 ID:62LOZppz
針金がホースバンドで締めないとすっぽ抜けるんじゃないのか
631774RR:2011/05/10(火) 15:43:38.68 ID:YavAtIWb
塩ビ管でセパハンにつけるブレースバーを作り中
ナビやカメラ固定には便利


スイッチボックス固定ねじで止めるから、あんまり重いのはムリポ
632774RR:2011/05/11(水) 21:56:54.52 ID:gFFrxUy6
633774RR:2011/05/11(水) 22:00:29.28 ID:h45KdREd
何年前の情報だよ
634774RR:2011/05/12(木) 05:07:06.31 ID:N/WSoF3I
ハイテン鋼?見たいな、黒塗りのキャップボルトの強度はいかがなものでしょうか?
カムスプロケ固定のボルトに使いたいんですけど。

具体的にはジョイフルホンダに売っているものなんだけど。
地方限定でスマソ。



635774RR:2011/05/12(木) 07:35:48.74 ID:uVDHiAcC
>>634
そういう力の掛かるところは面倒でも純正品を使ったほうがいい。
メーカーがそのボルトを使ってるのはそれなりの理由があるから。
636774RR:2011/05/12(木) 21:56:42.66 ID:m4RlaPo/
>>634
形が同じだからってホイホイ替えるなよ。
駆動系に使われてるメーカー純正のボルトは市販品とは強度が違うからな。
637774RR:2011/05/12(木) 22:10:21.94 ID:wRWEt2ey
>>634
マジレスすると、黒染めだと頭に10.9とか書いてあるだろ?
まあググればいろいろ出てくるが、材質の引張強度1000MPaクラスだ。

自動車やバイクだと800〜900クラスが普通なんで、それらよりはホムセン11Tの強度自体は高い。

じゃあ引張強度が高いから良いだろうと言うと、高強度ボルトだと遅れ破壊のリスクが出てくる。
メッキではなく黒染めなのは少しでも残留水素を減らしてこのリスクを避けるため。

ボルト事態の強度は確かに高いんだが
カムスプロケ固定用だと比較的高応力で遅れ破壊の率が高いのと、
表面の処理が変わると同じトルクで締めても発生する軸力が違ってくるっつう2つの
リスクがあるから、俺ならやっぱり純正ボルト+純正トルクを使う。


638774RR:2011/05/13(金) 00:36:17.48 ID:UGkGQhDQ
10.9なら問題ないと思いますです。
ステンしか手元に無いけどA2-70とあるね。
7Tかな?


モンキーとか見てると
平気でホムセンのステンボルト使ってるよね。
分かってるつもりの人でも使ってるからなあ。
特にステンボルトは熱膨張してケースや、シリンダー、がガバマンになるだろうに。
100℃も行かなければ問題ないの?
ヘッドのスタッドは最悪だと思うんだ。



639774RR:2011/05/13(金) 02:51:26.91 ID:/0olYU2U
マフラーのエキパイ接続のフランジナットをホムセンナット使用は無謀かな?
640774RR:2011/05/13(金) 10:33:18.08 ID:YCtlcKAJ
ホムセンにないナットは無い
641774RR:2011/05/13(金) 16:24:57.21 ID:uijOeMfu
高温になるからなあ
いざ外す時に取れなくなったりして
642774RR:2011/05/13(金) 17:01:01.19 ID:SJM28rpX
実際、ヘッドボルトとして使って、どれだけ違うものなのかね。
摺動部分をステンレスに置き換えたりすれば、動作そのものが違ってくるだろうけど。
643774RR:2011/05/13(金) 17:19:40.18 ID:P39MGB2O
見た目何にも無くても表面処理とかされてたりするから動く部分は純正がいいよ
とか言いつつも、俺もチェーンの張りを調整するボルト無くしたからホムセンの使ってるけど大丈夫かなあ
力は掛からないから大丈夫だと思うけど
644774RR:2011/05/13(金) 20:59:30.69 ID:l7jGjXve
つかじっさいホムセンボルトで折れたやついるのか?
聞いた話じゃなくて
645774RR:2011/05/13(金) 21:21:46.60 ID:CLWoKE5c
そんなに不安なら自作しろよ
大抵のものは旋盤とフライスとボール盤とノギスがあればつくれるよ!

ぶっちゃけた話、ボルトだナットだなんて普通に流通してるものに差なんて無いぞ
646774RR:2011/05/13(金) 21:53:05.52 ID:WmR5Wb+g
女医本のボルトナットの品揃えの豊富さは異常
647774RR:2011/05/13(金) 22:04:56.41 ID:S/9aoLVE
NSR250のチャンバーのサイレンサーのアルミのバンドが振動で折れたので
ホムセン漁ってたら、鉄製の雨どいパイプ用バンドが目に入った。
買って付けたらピッタリ!安く修理できました。
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/p010201.htm
648774RR:2011/05/13(金) 23:04:09.79 ID:Tf/8bUa7
>>646
女医も確かにイケてるが、ボルトに関しては品揃えの面ではもっと上手がある。
以下、2010年度版だが、多摩神奈川エリアホムセンのボルト品揃えの格付け結果。

Cランク:京葉泥二、苦労金屋、肛難、米痢、脊厨
 ●販売形態:パックのみ
 ●頭形状:6角、6角穴、十字、トラス十字、テーパ十字
 ●材料:鉄ユニクロ7T、ステン
 ●ピッチ:M並目

Bランク:ウニ泥、縞厨住居
 ●販売形態:パック+一部バラ売
 ●頭形状:6角、6角穴、十字、トラス十字、テーパ十字
 ●材料:鉄ユニクロ7T、ステン、鉄黒染11T
 ●ピッチ:M並目、一部M細目

Aランク:女医本、媚婆登山玄人
 ●販売形態:バラ売
 ●頭形状:6角、6角穴、十字、トラス十字、テーパ十字、低頭6角、
 ●材料:鉄ユニクロ7T、ステン、鉄黒染11T
 ●ピッチ:M並目、M細目、Wit

Sランク=特別媚婆住居
 ●販売形態:バラ売
 ●頭形状:6角、6角穴、十字、トラス十字、テーパ十字、テーパ六角穴、低頭6角、
 ●材料:鉄ユニクロ7T、ステン、鉄黒染11T、アルミ、チタン
 ●ピッチ:M並目、M細目、Wit

M12のチタンボルトをバラで売ってるホムセンって初めて見たわ。
649774RR:2011/05/13(金) 23:11:08.43 ID:uijOeMfu
純チタンの使えんボルト置いてるとこはたまにあるね
650774RR:2011/05/14(土) 00:54:39.56 ID:dOuvJwPZ
ウチの近所だと極低頭十字穴付きと六角穴皿ねじなんて珍しいのもあるで
651774RR:2011/05/14(土) 01:00:24.51 ID:x4oFRp3l
近所だとナットとか自己申告で袋入れたまま数書いたメモ渡すだけw
652774RR:2011/05/14(土) 01:08:14.09 ID:r+8ai4r9
Sランク=特別媚婆住居
きちんとかいてくれんか?

あ、ビバホーム?
653774RR:2011/05/14(土) 01:10:03.18 ID:r+8ai4r9
Aランク:女医本、媚婆登山玄人
 ●販売形態:バラ売
 ●頭形状:6角、6角穴、十字、トラス十字、テーパ十字、低頭6角、
 ●材料:鉄ユニクロ7T、ステン、鉄黒染11T
 ●ピッチ:M並目、M細目、Wit

鉄ユニクロ7T、鉄黒染11T
これ、頭見れば書いてある?
キャップが7Tで、11Tは負通のボルト?
654774RR:2011/05/14(土) 01:14:24.17 ID:BSSLjEFH
読み辛いよ
655774RR:2011/05/14(土) 01:59:36.13 ID:CwD9a/g1
グッデイもねじ類が充実しているぞ
九州限定
656774RR:2011/05/14(土) 07:26:48.21 ID:ON431BK3
ここはネジ類自慢スレでつね
657774RR:2011/05/14(土) 08:41:03.65 ID:mPMt3jdH
アクティブかどっかのキャリパー用ボルト買ったらA2-70だった。
そのボルトでふわわキロからフルブレーキとかしてるけど
20000km以上走った今でも平気だな。
ホムセンで買ったフランジナットもエキパイとヘッドの固定に使ってるけど問題なし。
658774RR:2011/05/14(土) 18:38:09.95 ID:x5Sh+0EW
ユニファイ規格のナットをコーナンに探しに行ったんだけどウイット規格しかなかった・・・
インチはウイットのほうが一般的なのかな?

結局面倒なので自分でボルトにねじ山を切って間に合わせましたw
659774RR:2011/05/14(土) 19:03:08.08 ID:4d6ACx+z
コーナンはボルト類は絶望的でしょ
細目ネジすらほとんど無い
660774RR:2011/05/14(土) 19:22:32.50 ID:Uw+BazIK
店舗によるとしか・・・
661774RR:2011/05/14(土) 19:22:43.29 ID:RqHAcrVs
コーナンプロがあるぜ
662774RR:2011/05/14(土) 19:47:04.05 ID:KXCxOx1d
うちのとこはコーナンよりナフコだな

ネジだけは
663774RR:2011/05/14(土) 20:54:43.04 ID:WpKFlFa8
ハンズマンさいこーw
664774RR:2011/05/14(土) 21:48:26.88 ID:Cbgd8+HQ
>658
ウィットに富んだ商品展開


ホムセン焼入れ黒染めボルトって錆粉噴いてるのが出フォだけどなんでだろう?
純正焼入れボルトは緑色に見えるのはなんでだろう?
665774RR:2011/05/14(土) 22:16:59.88 ID:2DqcERlk
>>664
>黒染めボルトの錆
黒染めは元々防錆力は強くないので、油掛けるか塗装等なしに
通常の環境に放置していたら点錆出るのはデフォ
>純正ボルトが緑色っぽい
多分黒クロメート(&水素脆性防止処理)だから。
666774RR:2011/05/14(土) 22:26:51.86 ID:Cbgd8+HQ
クロメートっちゅーのは黒染めとは違うのかい?自分で処理できないのかい?

あと四輪コーナーに売ってる黒いボルトナットセットはどうもただの黒塗装にしか見えない。
667774RR:2011/05/14(土) 22:46:55.03 ID:2DqcERlk
>>666
DIYできる黒染め液は各種ある。
モデルガンで使うガンブルー液(ブルーイング)なんかもそう。
色合いや防錆力、皮膜厚など色々と違うから試してみては。

クロメートは亜鉛めっき+クロメート処理のもの。
亜鉛めっきに関しては、厚くても良ければローバルとかの
亜鉛含有塗料でもいけるけど。ねじに使える薄さの処理は
DIYで出来るようなのはないと思う。
廃液管理や処理が楽なものが出れば良いんだが。

DIYといえばアルミのアルマイト処理をする液も売ってる。
668774RR:2011/05/14(土) 22:58:48.19 ID:0kpbXPcl
高温になるボルトには焼き付き防止のためにモリコートとか使えばいいんじゃね?
669774RR:2011/05/15(日) 01:19:00.47 ID:OwxQky7V
かじり、焼き付き防止は銅を含んだ専用のアンチシーズがあるよ。
670774RR:2011/05/15(日) 02:56:42.01 ID:ErVFeS2+
サンポールメッキで完璧、
671774RR:2011/05/15(日) 06:38:34.23 ID:BctIBZTt
昨日ラジオの台湾番組で台湾人は雨が降ってもバイクはみんな乗っていると
安いカッパも前後逆に来て、ボタン後ろにすれば雨の浸水はないと
ほぼ100%!台湾ではカッパ逆に来てるよ〜
672774RR:2011/05/15(日) 06:57:55.45 ID:2bTLeiz+
中国製バッテリーが3000円で買えた。
日本製だと15000円だった。
673774RR:2011/05/15(日) 07:18:10.58 ID:hqbaQXx8
>>671
それ、合羽雨着(かっぱうぎ)つって、昭和30年代のおばちゃんが台所で着てたわ。
揚げ物するのに油がはねても安心なんだってさ。
674774RR:2011/05/15(日) 08:45:05.24 ID:CY9Pz2Xz
厨房と合羽は昔から縁が深い
675774RR:2011/05/15(日) 09:30:53.06 ID:JMfOxi8v
厨房って見ると,別の意味に受け取ってしまうのは2chのせいか
676774RR:2011/05/15(日) 12:15:16.99 ID:EDElhIza
>>672
どこ系列のホムセン?
あちこちホムセン巡りするけど中華バッテリ見た事無い
ウラヤマシス
677774RR:2011/05/15(日) 12:25:13.15 ID:pqiu5r2p
>>676
オクで1500円位であるじゃん
678774RR:2011/05/15(日) 12:39:24.01 ID:EDElhIza
店頭でお買い得を発見したって気持ち良さを味わいたいじゃん
679774RR:2011/05/15(日) 13:29:23.44 ID:8hkiRCUv
駆って中華バッテリーは結構ホムセンにあるよな。値段が中途半端に高いが
680774RR:2011/05/15(日) 22:38:30.73 ID:ND1wymqc
>>671
俺も実行してみたがフードの往復ビンタコンボに耐えられなかった。
681774RR:2011/05/15(日) 22:59:12.25 ID:X0P7qJM4
フード付きってバイク用じゃ無くね
682774RR:2011/05/15(日) 23:21:38.75 ID:AC3tWBCl
フードは中に折りたたんで使うんぢゃね?
683774RR:2011/05/16(月) 00:46:04.17 ID:GgE6fDA4
>>331
時間掛かってようやく届いたが、
夏用にとハーフグローブ買ったけど良かったわ
684774RR:2011/05/16(月) 21:57:07.84 ID:63MsrTxu
前マレーシアに行ったときは合羽じゃなくて普通の上着も前後逆に着てた
それもみんな
685774RR:2011/05/16(月) 21:58:14.74 ID:M+DzHD5O
どんだけ遅レスなんだよw
686774RR:2011/05/16(月) 22:17:29.02 ID:DIZwXIL3
前マレーシア・・・
687774RR:2011/05/16(月) 23:02:49.98 ID:GgE6fDA4
みんな逆に着るような所なら
後前のカッパ作らないのかな?
688774RR:2011/05/16(月) 23:39:13.95 ID:DIZwXIL3
クリスクロスですか
689774RR:2011/05/16(月) 23:54:32.69 ID:MSzeDV+9
俺は身体が硬いから、後ろ前じゃスナップやジッパーが止められないな。
女じゃなくて良かった。
690774RR:2011/05/17(火) 00:01:14.98 ID:5ml7ePFv
女で生まれてたら身体が柔らかくなってたかも知らなくね?
691774RR:2011/05/17(火) 00:03:00.43 ID:xY8DBaps
あちこち硬くなる男の方が楽しいけどね。
692774RR:2011/05/17(火) 01:16:13.90 ID:tXHxdJMT
赤ん坊のよだれ掛けみたいなのが欲しいな。
雨の時の前ジッパー防護と冬の防風機能を兼ねた奴。
作ったら売れるんじゃないかな。
693774RR:2011/05/17(火) 01:33:48.56 ID:pCUHHdSt
>>692
中に安物で良いから本物のダウンのダウンベストをインナーに使うと良いよ
694774RR:2011/05/17(火) 02:48:47.59 ID:tsQ3FTkO
>>692
バイクは胸を保護しても、雨中を走るとどうしても股間に水が溜まって濡れるよね。
どんな高性能のカッパでも防ぎきれない。
695774RR:2011/05/17(火) 03:00:23.67 ID:qXpJY8W0
安物しか着た事ないけど股間濡れるなんて中の湿気で蒸れるぐらいだろ
あっ女性の人だったらすみません
696774RR:2011/05/17(火) 03:23:41.57 ID:X+Qc39MG
3000円なら毎シーズン買い換える前提で中国バッテリー買うのも悪くないな。
少なくとも2シーズンは持つだろう。
697774RR:2011/05/17(火) 04:44:30.74 ID:+3PWvlL5
中華バッテリーの話を広げようと思ったがここはホムセンスレなのでバッテリースレに行ったがさっぱり何の事を話しているのか分からなかったので戻ってきたでござる
698774RR:2011/05/17(火) 08:54:09.77 ID:60ulqQZX
中華電池を買うなら通販にするな
699774RR:2011/05/17(火) 11:16:24.80 ID:b2UQCYZF
>>697
以前行ったことあるけど自分が想像してたのと全然違ってたw
電気は苦手だ…
700774RR:2011/05/17(火) 17:22:24.09 ID:xZGRZd4U
ttp://www.maxima-battery.jp/
自分はここのメーカーのバッテリー使って1年経つけど特に問題ないなー
ちなみに海外の工場とは書いてあるけど具体的な地域はなし
701774RR:2011/05/17(火) 17:46:40.14 ID:UUPfDPG5
GSYUASAとかは国産なんだろうか?
702774RR:2011/05/17(火) 17:55:53.28 ID:TTngkGhA
>>701
製品にもよるんじゃね?
一部国内生産もありーの、海外もありーの、みたいな。
703774RR:2011/05/17(火) 20:04:39.11 ID:xoYTsj8T
ホムセンで中華ってあまり見ないけどな。
704774RR:2011/05/17(火) 20:06:15.06 ID:9NdtsI7M
えっ
705774RR:2011/05/17(火) 20:16:43.45 ID:RjFORZ+4
"バッテリー"は中華はないね
706774RR:2011/05/17(火) 21:20:25.41 ID:oFZGXS84
最近買った中古車、バッテリー見てみたらユアサじゃん。前オーナー偉いな、ちゃんとしたバッテリー使ってる
…って、YUANAって何だよ!

今のところ大丈夫だけどコワイ
707774RR:2011/05/17(火) 21:41:46.27 ID:IrKvwV42
YUANAってバッテリースレでは
当たり外れの激しい品だった記憶がある
708774RR:2011/05/17(火) 21:52:15.53 ID:xoYTsj8T
それオクで売ってた業者逮捕されたって、バッテリースレでも一時話題になった。
709774RR:2011/05/17(火) 21:55:51.32 ID:xZIQFH9r
俺の持ってるGS YUASAは中国製だな…。
710774RR:2011/05/17(火) 22:07:33.03 ID:pCUHHdSt
捕まったんだw

中華バッテリーで全然十分と思いオクでみたところ何種類かあったが
yuanaは明らかにパチモンの雰囲気がキツかったんで流石にスルーしたわ
711774RR:2011/05/17(火) 23:17:49.77 ID:D6jM79ig
エアゲージはエアゲージで買った方がいい?
エアゲージ付きの空気入れで十分?
712774RR:2011/05/17(火) 23:25:24.06 ID:IIQqvKs7
エア抜き機能がついてるのは便利
713774RR:2011/05/18(水) 00:12:50.12 ID:6mPH86WB
>>711
別体の方が結局楽に感じたよ。
714774RR:2011/05/18(水) 00:31:02.71 ID:1Q1GHbD5
ホムセン黒塗りボルトこうてきた。
12.9とかの刻印有った。
明日は銀色に染めてケースに使おう。
明後日はカムに使おう。
715774RR:2011/05/18(水) 00:35:09.99 ID:2MHez/nF
>>714
気をつけろよ、それ賞味期限だぞ。
716774RR:2011/05/18(水) 04:07:17.30 ID:rBg82GAS
>>711
空気入れのエアゲージで正確なものは見たことない。
ネット上のインプレでも見たことない
717774RR:2011/05/18(水) 05:08:41.21 ID:52Wgc3Ic
>>711
空気入れに付いているエアゲージなど、全くと言って良いほど使い物にならない。
このスレ的には、携帯するならどこのホムセンでも売っているエーモンのペンシル型の一択かと。
自宅ガレージで使うなら、同じくエーモンのホース付のダイヤルゲージが無難な選択です。
718774RR:2011/05/18(水) 09:28:50.49 ID:kKz06yXj
エーモンはすべてOEMだから供給メーカー品買った方が安い。
719774RR:2011/05/18(水) 09:58:25.25 ID:E0tPQuBl
確かに、ゲージ付きのポンプ買って、スクーターのバルブに刺しただけて8`とか
720774RR:2011/05/18(水) 11:31:15.28 ID:4wos/KIi
>>716-719
安物のフットポンプやフロアポンプしか知らないんだろw
自転車用のフロアポンプは単体ゲージに劣らないくらい正確。
721774RR:2011/05/18(水) 12:04:43.33 ID:rVaSXeW+
スポーツ自転車用のポンプは性格極まりない
722774RR:2011/05/18(水) 13:08:02.45 ID:rBg82GAS
>>720
ホムセンに売ってないじゃん
723774RR:2011/05/18(水) 16:39:31.40 ID:RwXc/qEx
滋賀県の某ホムセンの自転車コーナーはプロショップ並みの品揃え
724774RR:2011/05/18(水) 17:03:11.02 ID:gMsEDRWz
品揃えはホームセンターによるよな。
>>722
お前さんが知らないだけ。
725774RR:2011/05/18(水) 18:42:04.99 ID:7ZEHDrKB
アルミのワッシャー売ってるホムセンありますかね?
鉄やステンレスは大抵あるけど、何故かアルミは見ない。
バイク用品店で売ってるドレイン用のアルミワッシャーは高すぎる。
726774RR:2011/05/18(水) 18:46:58.34 ID:HBQDi/8y
車のドレン用のワッシャーはあるな
こいつもちょっと高いけど

ほんとホムセンにあるといいのね
727774RR:2011/05/18(水) 18:57:34.26 ID:TwEg7CLm
>>725

ホムセンじゃないけど、ストレートの使ってる。
728774RR:2011/05/18(水) 19:05:11.52 ID:lHENlSA6
>>727
俺も。
銅のワッシャーがあるから重宝してる。

高いっつったって、3、4枚くらいしか使わないんだろうからバイク屋で買っても知れてる。
ホームセンターのカー用品売り場ならドレン用のワッシャーがあるしな。
729774RR:2011/05/18(水) 19:23:26.91 ID:Nk+btJIp
ネジ売り場の銅ワッシャーを使ってるわ
730774RR:2011/05/18(水) 20:37:21.89 ID:6j431j91
>>725
純正部品頼めば30円くらいだぞ
731774RR:2011/05/18(水) 20:58:22.00 ID:Ts3zo/p+
>>723
あやは?
732774RR:2011/05/18(水) 23:02:49.33 ID:VcErznqM
>>731
草津のでぃおのほうだろ
733732:2011/05/18(水) 23:07:38.26 ID:VcErznqM
わーるどが抜けた
ディオワールド
734774RR:2011/05/18(水) 23:14:16.22 ID:E0tPQuBl
>>724
こちらのホムセンも無いよ
地域によって特化するものが違うのかもしれん
>>722は悪くないぞ
735774RR:2011/05/18(水) 23:18:24.82 ID:9GxXatyT
ドレンワッシャーはホームセンターで買ったら高いよ。
2個入りで100〜200円くらいするでしょ。南海部品のような用品店の汎用品も安くない。
>>730にもあるとおり純正が安いから20個くらいまとめ買いするといい。
あとドレンボルトも2個くらい。

736774RR:2011/05/18(水) 23:33:15.79 ID:igFIrCVw
>>733
スタープラチナ
737725:2011/05/18(水) 23:51:43.61 ID:7ZEHDrKB
えー、純正品てそんな値段なんだ。
まとめ買いします。教えてくれてありがとう。
738774RR:2011/05/18(水) 23:53:19.72 ID:FsKEy3op
まさかオイル交換のたびに換えてるとかいわないよな・・・
739774RR:2011/05/19(木) 00:05:16.25 ID:KP/SL4jo
安けりゃ度々換えたって良い
740725:2011/05/19(木) 00:08:15.32 ID:yzTarTJP
2回に1回くらい。
2ドレインだから用品店で1回210円x2=420円
それ位何だと言われればそうだけど、毎回何となく納得いかない訳で。
741774RR:2011/05/19(木) 00:10:59.42 ID:+P9krcTA
>>738
え?普通は換えないの?
俺、必ず換えるけど…
742774RR:2011/05/19(木) 00:22:22.49 ID:MII1ybG0
効果はともかく換えたいんだ!ってならそれでいいと思うけど。
換える必要ないものを買って交換するってのは時間とお金の無駄だと思うよ。

ためしにしばらく換えないでみればわかると思うけど漏れたりしないよ・・・
743774RR:2011/05/19(木) 00:22:46.69 ID:KP/SL4jo
風呂入るたびに下着を換えない奴もいるかんな。
744774RR:2011/05/19(木) 00:24:30.39 ID:oUH4E8fw
>>743
上の人は、
>ためしにしばらく換えないでみればわかると思うけど
って言ってるw
745774RR:2011/05/19(木) 00:25:43.00 ID:+P9krcTA
まぁ、気分のモンだわなw
746774RR:2011/05/19(木) 00:30:20.03 ID:oUH4E8fw
お前みたいに「前後裏表で4日は大丈夫」なんて奴は近くにくるな(笑)
747774RR:2011/05/19(木) 00:36:22.89 ID:KP/SL4jo
>>746
上の人は、
>え?普通は換えないの?
>俺、必ず換えるけど…
って言ってる人w
748774RR:2011/05/19(木) 04:19:12.49 ID:LD73kbhV
ストレートでアルミワッシャ30個いりかっちゃったからイヤでも毎回変えてる
いつ使い終わるんだろ。
749774RR:2011/05/19(木) 07:44:57.45 ID:orxckmj8
オイルドレンガスケットを毎回換えない奴は
パンツを毎日換えないようなモンだ。
気にしない奴は気にしないけど、気にする奴は気にする。
換えないと臭くなったり、病気になったり、、、
自己判断で、お好きなようにだけど、>>742は相当臭そうw
750774RR:2011/05/19(木) 08:23:58.93 ID:dXqipMhC
アルミワッシャなら毎回変えてるな。1回で段ができるから。
オイルストーンで段消ししてという手もあるけど、
ヅブレが変わるから何度も使えないし、安く手に入るようになったからね。
751774RR:2011/05/19(木) 08:26:34.76 ID:B0D1m8tO
ガスケットはつぶれることによって隙間を埋めるものだから、
毎回交換が基本。
使い回しする場合は自己責任で・・・
752774RR:2011/05/19(木) 08:28:30.27 ID:xC6b06At
費用対効果
753774RR:2011/05/19(木) 09:17:00.04 ID:MII1ybG0
お前らって直ちに影響はないって言えばごまかせるタイプだな
754774RR:2011/05/19(木) 11:54:07.09 ID:K1DHte6+
マフラーのガスケットなんて変えた事ないよ。排気もれしないし。ドレンも変えてない。滲みもしないし
755774RR:2011/05/19(木) 12:27:55.10 ID:bdk1vyNx
あのムニューっと潰れていく感触が好きなんだよねー。
756774RR:2011/05/19(木) 12:55:18.57 ID:aCTAkEM1
パンツを替えないって例えはちょっと言いすぎだろ。
バスタオル毎回替えるかって方がしっくりくる。
757774RR:2011/05/19(木) 13:21:21.82 ID:It5WWF6i
>>755
どこまでも潰れて行って
あれ・・どこまでもつぶれるよな








ネジ山なめたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758774RR:2011/05/19(木) 14:57:22.45 ID:dLzcCHrH
コノ間ネジなめて、インパクトでも回らなくなったから
タップ開けたよ

なかなか緊張するよな
759774RR:2011/05/19(木) 16:14:54.13 ID:682fgVu3
毎月オイル交換してるけどここ数年ワッシャは交換してないな。
潰れ切るほど強く締めないし油温センサ付けてるから脱落もしないし。

それでもわずかずつ潰れてはいくから潰れてドレンボルトに嵌まっちゃったら交換。
760774RR:2011/05/19(木) 20:46:13.21 ID:5qaytTAb
そして、あるときスッと軽くなるんだよな。
761774RR:2011/05/19(木) 21:05:32.91 ID:9kxlxsV2
>>758
細かい事だがタップは開けるんじゃない、立てるんだ
762774RR:2011/05/19(木) 23:24:26.44 ID:ToU0Kw0N
タップ使ってネジ穴開け直したんだから、意味は通じてるよ。
馬鹿になったネジ山なら、「ネジ山をさらう」。
763774RR:2011/05/19(木) 23:34:04.63 ID:IS1cEkW0
>>761
切るだろ
764774RR:2011/05/19(木) 23:56:52.25 ID:lzie7Grp
>>763
切るのはボルト側じゃね?
765774RR:2011/05/19(木) 23:59:47.23 ID:+P9krcTA
タップは立てましょう
溝は切りましょう
766774RR:2011/05/20(金) 00:00:42.79 ID:ToU0Kw0N
ネジを切る、はボルトでもナットでも部材でも同じ。
立てるは部材のネジ穴限定だと思う。
767774RR:2011/05/20(金) 00:21:03.02 ID:5cjrMm4a
俺なんか初回オイル交換時にボルト外したらワッシャがついてなくて
オイル抜いて、新品ワッシャ付けて締めたらなんか変で、
実はワッシャがオイルパンにくっついたままで、2重ワッシャになったことあるなあ。
オイル入れる前だったから取ったけど。
768774RR:2011/05/20(金) 06:29:03.83 ID:iaigfh7j
ワッシャー板前
769774RR:2011/05/20(金) 08:05:11.16 ID:jf8Raevj
オイルが滲んでいても気にしないのって俺だけ??

ポタポタ落ちてたらまずいと思うけど。
770774RR:2011/05/20(金) 08:21:24.89 ID:Np8a/7yB
>>769
kwskか…
771774RR:2011/05/20(金) 08:29:33.59 ID:aZgZAxsc
ドレンから漏れてると気にするつか直すけど、どこから漏れてるかわからない時は気にしないw
772774RR:2011/05/20(金) 09:08:39.68 ID:3EXr9sWP
おばあちゃんの知恵に頼るんだ
773774RR:2011/05/20(金) 12:52:27.37 ID:Np8a/7yB
>>772
天カス入れたら油漏れ止まるってばあちゃんが言ってたな
774774RR:2011/05/20(金) 13:18:13.80 ID:Sdpw0Ov4
雑炊したら隙間は埋まるお
775774RR:2011/05/20(金) 13:45:29.34 ID:3EXr9sWP
土鍋かっちゅーの
今日は具合が悪くて休んでるんだけど、
どっかの綺麗なお姉さん、雑炊作って僕の心の隙間を埋めてください。
776774RR:2011/05/20(金) 14:04:31.17 ID:EQHxqkSc
よっしゃ任せとけ!

おら、どんなのが食いたいんだ?
鍋はあんのか?インスタントラーメンをグズグズに煮込んだのでもいいか?
777774RR:2011/05/20(金) 19:14:43.71 ID:5rUSg1J9
>>768
バッテリー伊藤
778774RR:2011/05/20(金) 19:36:04.89 ID:UBdtLwGL
カインズと島忠に売ってるシートの破れ直す、980円くらいの
オレンジパッケージ(ブリスター商品)使ったひといる?
779774RR:2011/05/21(土) 11:34:27.38 ID:AlZB/uPZ
ガレージに置いたバイクに鳥糞が落ちるので
ホムセンで鳥よけの目玉風船買ってきたが、
これもバイク用品なんだろうか?
780774RR:2011/05/21(土) 11:39:35.27 ID:0Iosx2vE
強力な磁石がいいよ
781774RR:2011/05/21(土) 16:28:03.48 ID:FETKfCRU
園芸板行けよ
782774RR:2011/05/21(土) 22:45:32.82 ID:Ps5zW04i
風船とかCDとかはしばらくすれば効果なくなるよ
とまる場所が決まってるなら、針金などの邪魔になる物を設置するか
か動き、音、光で脅す物とかでないと
783774RR:2011/05/22(日) 00:19:38.31 ID:r2Ha47F7
つか何でガレージに鳥の糞が落ちてくるんだよw
青天ならガレージとは言わね。
784774RR:2011/05/22(日) 01:00:38.49 ID:2xuf2yRk
青空ガレージ
785774RR:2011/05/22(日) 01:07:28.10 ID:JRA0Is/J
ワークマンの灰色の人工皮革グローブ、とてもよろしい。
199円の防塵ゴーグルもオフヘルのうえからつけれるからよろしい。
786774RR:2011/05/22(日) 08:51:09.15 ID:bb3J9ROz
>>783
カーポートの屋根が中途半端に短いんだよ。
787774RR:2011/05/22(日) 08:55:09.53 ID:MdlQs+fy
ホムセンでカバーを買う
どんな鳥よけより効果があるよ
788774RR:2011/05/22(日) 08:59:23.07 ID:FYzmV0Sj
玄関の屋根のとこにツバメが巣作って大変なことになってる家は見た
789774RR:2011/05/22(日) 09:08:39.72 ID:4GXBSKvU
>>786
カーポートの端部に鳥が泊まって糞をするなら
鳥よけのとげとげした奴付けるのがいいんじゃないか?
790774RR:2011/05/22(日) 09:12:29.99 ID:h3ks016E
>>788
ツバメの巣は縁起物だから単純に追い払うのも何なんで困ってるんだろ
791774RR:2011/05/22(日) 09:15:51.79 ID:0vZZhy/e
鳥が巣を作る家は家庭円満と昔から言われてる
792774RR:2011/05/22(日) 09:37:57.66 ID:nFSCGJU3
>>786
カーポートはカーポート。駐車場に簡易的な屋根を付けただけのものだね。
ガレージ、いわゆる車庫とは別だな。
793774RR:2011/05/22(日) 21:50:32.97 ID:TI/vxRmK
カーポートの屋根が中途半端に途切れた先の真上に
電線があるんですわorz
794774RR:2011/05/23(月) 01:40:15.42 ID:4Ts2hO8z
ケイヨーD2っていいんだな
何軒回っても無かった踏抜き防止インソールがあった
のみならず売り場も見やすい
でも島忠のほうが好きだけど
795774RR:2011/05/23(月) 02:17:28.99 ID:tN+Iq6n6
>>793
電力会社に頼む(というか文句を言う)と、その部分の電線に樹脂製のとげとげを付けてくれるよ。

>>794
D2は閉店時間が早いんで困る
796774RR:2011/05/23(月) 04:51:53.50 ID:EAJASQxO
アヤハディオも19:30は早いと思うんです
797774RR:2011/05/23(月) 06:03:55.93 ID:CWH/LvO/
夜勤で働いてるから
24時間営業のホムセンあればいいけど
798774RR:2011/05/23(月) 07:56:24.44 ID:Du6YReRO
店によっては朝早い職人のために早朝から開けてる所もあるね。
799774RR:2011/05/23(月) 08:32:01.14 ID:tN+Iq6n6
あ、あるある。
朝7時台から営業してる店、ありますね。

ちなみに、D2の閉店時刻は店舗によって19時〜20時
うちの近所にあるのはどこも19時です(泣)

>>796
アヤハディオ、調べました。
近畿、、、何故か南北方向に店を増やしてるんですね。
(失礼ですが、名前がオートバイ向けというか、ヤマハと読み違えたというか)
800774RR:2011/05/23(月) 09:23:59.54 ID:EJ3i3mvn
>>795
ウチも下の車に糞を落とされるので適当な機会に訊いてみるかな。
留ってるのが電線なのか、通信のメッセンジャーワイヤなのか判らんけど
801774RR:2011/05/23(月) 13:45:51.37 ID:6Bc+2i6e
いつからヤマハがディオを作るようになったのかと思った
802774RR:2011/05/23(月) 20:05:35.25 ID:60loImy+
>>795
とげとげというか、電線の真上に鳥が止れないような細いワイヤーをNTTにつけてもらった。

が、やはり効果が無いので、こないだエアガンで鳥を撃ってやったわ。
そしたら偶然当たって逃げてったw
803774RR:2011/05/24(火) 19:43:52.38 ID:itHb3F+T
何でホムセンは閉店時間早いのかね?
804774RR:2011/05/24(火) 19:50:30.49 ID:U870bSNT
>>803
開店時間が早いから
805774RR:2011/05/24(火) 19:51:27.63 ID:++vWGHiJ
法律があるから
806774RR:2011/05/24(火) 20:03:43.67 ID:itHb3F+T
>>805
kwsk
807 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/25(水) 20:20:45.82 ID:kZZs8Rai
夏場は閉店時間が1時間ほど延びたりしてる。
808774RR:2011/05/25(水) 23:18:24.69 ID:mYFWMZlv
会社帰りに寄ると微妙に間に合わないんだよな〜
809774RR:2011/05/25(水) 23:26:06.23 ID:bxewJdlz
そろそろ梅雨用品で賑わう時期か・・
810774RR:2011/05/25(水) 23:50:38.08 ID:5EIWvBIu
>>801
ヤマハはオーディオなんかとっくの昔に作ってるしと思った。
811774RR:2011/05/25(水) 23:52:19.68 ID:LnlSH2kk
ホムセンも大して安くないよな
812774RR:2011/05/25(水) 23:58:01.39 ID:mYFWMZlv
電気部品は安いぜ
813774RR:2011/05/26(木) 00:09:32.70 ID:AIUFX/IZ
>>812
そうか?
ウチの方のJマートはそんなに安くないなぁ

ホームセンターでも電子部品扱ってくれればイイのに。
自作CDIのパーツとか秋葉原まで行くのメンドイ。
814774RR:2011/05/26(木) 06:13:51.21 ID:2PrPTErx
値段を比較するには、工具や電動工具も含めて全般的にホームセンター仕様の商品があるから、注意な。
同じように見えても一般の市販品とは違って見えない所でコストダウンしてる。
815774RR:2011/05/26(木) 08:50:57.53 ID:L1f68dy5
ホムセン自転車も同じブリヂストンでかなり削ってるよ
816774RR:2011/05/26(木) 09:36:54.91 ID:mP36yfJs
工具類はアストロのが安いかな?コーナンの100円前後のドライバーなんて使う気しないし
817774RR:2011/05/26(木) 19:33:14.91 ID:kkOLucbU
RigだろRig、エーモンの工具な。
高校生のZXのフロントポケットに入ってる率高。
まあ俺は最初っからKTC使ってたけどな。
818774RR:2011/05/26(木) 19:34:40.43 ID:Xvqr4FTe
Snap-onかハゼット、スタビレ。
819774RR:2011/05/26(木) 19:39:57.43 ID:+FtnNtQX
>>817
KTCで自慢されても・・・
820774RR:2011/05/26(木) 19:54:42.94 ID:mP36yfJs
>>819
高校生のバイト代で見たら高級だよ。俺も高校時にバイト代で買った時は一ヶ月のバイト代が消えたもんなぁ。ドライバー、スパナ、メガネ類だけで。ラチェット類は翌月に買ったの覚えてるよ。あれから15年位たつけといまだに現役で活躍中
スナップオンやハゼットなんて趣味位ならほんと一生モンなんだろうね
821774RR:2011/05/26(木) 20:26:52.32 ID:+FtnNtQX
うーん、どんな高級工具でも普通に使ってれば
ドライバーの刃先は減るしラチェットは緩くなるから消耗品なんだけどなぁ
ベッセル位の価格帯の工具をガンガン使い倒した方が現実的
822774RR:2011/05/26(木) 20:38:03.95 ID:kkOLucbU
>>819
自慢はネタだよ。
でも実際KTCや空研で十分ですよ。

カインズ最近カー用品コーナーの品揃え悪くなったな。
鶴ヶ島にできたころ散々通って売上貢いだのが懐かしい。
手始めにKTCの17-19のメガネを買い、KYKのオイルジョッキ買った。

上記の用品は今でもあるが、ビバと比べたらタイヤないし。
あ、でもバッテリーの駆ける君はそこそこ優秀(即死しない)
823774RR:2011/05/26(木) 21:54:16.02 ID:msQud05S
>>820
別にスナップオンとか海外ブランドが精度が更に優れてるわけじゃないしな
壊れたらすぐ持ってくる辺りが魅力らしいが、個人だとどうなんだろうね
824774RR:2011/05/26(木) 21:56:03.26 ID:YNIRTrnz
永久保証って無くなったんじゃなかったけか?
825774RR:2011/05/27(金) 00:32:35.57 ID:wJ1zPpTT
あれは品質管理しなくて済むように永久保障してただけ
826774RR:2011/05/27(金) 02:02:23.57 ID:P1fe+wKJ
>>822
ko-kenかな?


もちろん国産でも問題ない。
でもちゃんとしたツールメーカーのがいいよ。
827774RR:2011/05/27(金) 06:49:47.94 ID:DJX1Adwt
そもそも、ホムセンでバラ売りしてる最低ランクがトネ、コーケン、KTCじゃないか?
うちは家にあった安物のよくわからない工具セットが徐々にその3メーカーに置き換わってってる。
あと、1/4のソケットTレンチがストレートしかないんだが、柔くてすぐ曲がるからKTCあたりで出して欲しい。

ドライバーはベッセル。
828774RR:2011/05/27(金) 08:55:07.40 ID:0sBj3kID
>>826
空研はエアツールメーカーだと思う。
シナノやSPみたいなもん。
>>826
トネ、コーケン、KTCが最低ランクということはないんじゃない?
829774RR:2011/05/27(金) 09:13:53.03 ID:etPlHNhl
バラで売ってる最低ランク、か
そもそもバラで売ってる時点で高級だからな
トネKTCベッセルってホムセン工具の中では高級レベルだよなw
830774RR:2011/05/27(金) 09:53:05.19 ID:lKF/YoIi
まー壊す壊れるツールはイラネ
831774RR:2011/05/27(金) 10:21:19.28 ID:8qm08STF
メーカー毎にそれぞれ得意分野があるから、できるだけそれを買うようにしてる。
ま、それだとホームセンターだけじゃ揃わなかったりするけど。
トルクレンチは東日、アレンキー(Lレンチ・六角棒スパナ)はPB、自転車専用工具は宝山が多かったり。
832774RR:2011/05/27(金) 11:21:45.87 ID:632qs72F
>>831
それはあるよね。
結局OEMだったりすることもあるし。
他の定番はノギスのミツトヨ、ドライバーはベツセル、掴みもの、ニッパー類はフジ矢、ケイバ、ロブテックあたりかな。
コーケンはトネやKTCと違って総合工具メーカーじゃないから、ほぼソケット系専業とも言える。
833774RR:2011/05/27(金) 11:31:57.75 ID:yDzDUmhr
工具スレでやれ
834774RR:2011/05/27(金) 11:44:53.23 ID:Qn71zBQX
話に加われないと寂しいなw
835774RR:2011/05/27(金) 12:06:08.30 ID:H7VUgGc/
けどバイク好きなら多少なりに工具はいいの持ちたいね!
836774RR:2011/05/27(金) 13:59:02.90 ID:WfVzBsys
最低限買っておきたい工具・バイク用品は?
837774RR:2011/05/27(金) 14:05:11.06 ID:LREx3B7y
>>836
バイクによるに、どこまで自分でやるかによる
そして環境にもよるかと。
それがそろって最低限が出てくる。

さらに正確に言うと、自分が何かしたいとき「必要になたモノ」
自分が管理する上で「必要だと思ったモノ」
これが最低の基準。

緊急時に治せない人に応急工具は要らないし、バイクカバーがないのに
何とも思わない人にもカバーは要らない、オイル交換もチャーン給油も
しないひとにメガネやクリーナーは要らないしね

そういう想像すら付かないレベルんだろうから、まずバイクを買って
何がしたいか、何が必要か考えればいい
838774RR:2011/05/27(金) 14:06:23.52 ID:un7sScXz
「最低限」なら車載工具でOK
車は工具付いて来なくなったがバイクはまだ付いてるもんな
839827:2011/05/27(金) 14:17:52.24 ID:DJX1Adwt
>>828
あくまでバラ売りのね。
ホムセン的選択では安物セット購入→バラでKTC等追加が基本ではないか?

あと、見栄でKTC以上の工具を使ってる人には引く。
特別な理由がない限り数揃えたほうがいい整備出来るし。
840774RR:2011/05/27(金) 14:23:14.70 ID:DJX1Adwt
車載工具ってシステムがあるんだから、一応、最低限はそこだろうな。

普段整備しない人があの精度の工具で何か出来るとは思えないが、
組み合わせ的にはよくかんがえられてて侮れない。
841774RR:2011/05/27(金) 14:23:41.15 ID:1AtwXJBN
>>838
今のカブ110は脱着式の+ドライバー1本だけw
842774RR:2011/05/27(金) 14:26:28.03 ID:ZaNTvL+2
そういや110買ってからドライバー御目にかかってないや
今度あけて見ようと思ったが・・多分忘れるだろうな
そしてまぁいいやのループ
843774RR:2011/05/27(金) 14:32:32.11 ID:8qm08STF
メーカーとしては、ユーザレベルでは車載工具で出来ることくらいしかやって欲しくないんだろうね。
原付スクータなんか、車載工具ないし。

以前、ツーリング用にミラーツールの車載用セットを買ったけど、
汚れを落とし易いのと、あとは自己満足だね、あのピカピカは。
作業に使う分には、梨地の方が滑りにくくていいくらいで。
844774RR:2011/05/27(金) 15:05:37.23 ID:un7sScXz
カブでもドライバーだけでスクーターは無しなんだー
この前買った中華産のYBR125でさえ付いてたからバイクはまだ付いてると思ってた
こんな感じの車載工具
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20081224/2008122423.jpg
これと同じ物で上等なヤツ買い直すのが工具集めの第一歩かな
845774RR:2011/05/27(金) 15:17:17.91 ID:etPlHNhl
普通にラチェットハンドルと各種ソケットのセット買っちゃうのが第一歩だとおもう
846774RR:2011/05/27(金) 15:30:31.13 ID:EAIbz/iC
バイク買うときに友達に脅されたから、アクスル周りとかトルク居る所はKTCのメガネで
後はAPとかストレートとかのソケットとラチェット使ってる
エンジン開けたりはしないしその程度で十分だと思う

ホムセンの安くてデカいケース入りのセットとか買っても、整備で使うのってほんの一部だし、
実際自分がする整備に必要な径の工具単品で買っていく方が何かと都合がよくね?
工具集めるのが好きならそれはそれでアリだと思うけど。
847774RR:2011/05/27(金) 16:12:59.31 ID:qoTY7QKu
>>844
そうですね。
本当の第一歩は車載工具と同じサイズのもので、スパナはアレなんで、
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビネーション・レンチの適当なセットとベッセルの
+ドライバー(#2)だけでも良いかと。
848774RR:2011/05/27(金) 16:26:23.58 ID:Cbfl0eRM
確かに工具スレ化してるね。
まぁ突っ込んでいじりたい奴は工具スレを覗けば良い。
ただ、始業点検は義務付けられていたし、バイク乗りとしては当然やっておきたい。
となると、車載工具だけじゃ足りないんだよね。
849774RR:2011/05/27(金) 17:22:06.00 ID:vcZJGHDu
>>846
乗ってるバイクにもよるけどアスクルはトルク管理しないとダメよ。まぁ人それぞれかもしれんけど
850774RR:2011/05/27(金) 18:26:53.69 ID:mvnq4Gq6
整備工場からサーキットまで、アクスルをトルクレンチで締めてる人なんてまずおらんがな・・・。
そして、厳密に言えば全てのネジにトルク管理が必要だし、実際に必要なのはステムとエンジン周りくらいでしょ。
851774RR:2011/05/27(金) 19:49:27.38 ID:clrAcMEb
クルマのホイルナットのように、バイクのアクスルにもトルクレンチを使う方向にはあるよ。
852774RR:2011/05/27(金) 19:49:33.75 ID:kCLBE3OZ
アスクルとかオイルドレインボルトはトルク管理しているよ。

だって、バイクってトルクレンチが使える場所がなかなか難しいじゃないか。
折角買ったのに使わないのは勿体ない。
853774RR:2011/05/27(金) 20:11:47.66 ID:JDNhCbQv
アスクル・・・
854774RR:2011/05/27(金) 20:15:18.43 ID:7MCaOkNn
メガネレンチとボックスレンチは必需品だな。
855774RR:2011/05/27(金) 20:23:50.99 ID:/n+yRKf6
>>853
オレんちにもカタログあるw
856774RR:2011/05/27(金) 20:37:58.62 ID:D/TVYBvJ
メガネレンチ
ボックスレンチ
オレんち

きれいに締まりました。
857774RR:2011/05/27(金) 21:21:39.38 ID:itTRlndm
いちおう突っ込んでおくよ。アクスルナットか?軸になってるやつ。
アスクルは企業とか相手に文房具やオフィス用品売ってるとこかな。

最低限のバイク用品ならクレ556を挙げておく。
安い店だと298円、オープン協賛等特価なら100円、348円以上だとちょい高い。
あとは防錆成分入りのペイント。プラサフでもタッチアップペンでもいい。
キズができたら塗っとかないとそこからしつこいサビが発生する。
858774RR:2011/05/27(金) 21:45:17.39 ID:7MCaOkNn
クレは何に使うんだ?
859774RR:2011/05/27(金) 21:59:01.47 ID:R9La84NR
556はホイールの汚れ落としに使うぐらいか
860774RR:2011/05/27(金) 22:29:14.22 ID:itTRlndm
556は潤滑油だよ。
外れないネジに吹いてゴムハンマーで叩くの。
「外れない」はバイクメンテで必ずブチ当たる壁ではないか。
金がなけりゃチェーンに吹いたっていい。
861774RR:2011/05/27(金) 22:51:50.75 ID:ZCOm0Uxg
チェーンに556ダメだろw
862774RR:2011/05/27(金) 22:58:34.72 ID:jIaC8ZqS
車用のタイヤワックスをバイクに使うほどではないけどダメだな
863774RR:2011/05/27(金) 23:03:28.84 ID:3478umTt
ノンシールやったらええんちゃうの?
864774RR:2011/05/27(金) 23:26:35.56 ID:y+GnRZcc
556チェーンにやったら潤滑性良すぎてすぐ錆びるようになる
ホイールにかけたらべたべたするようにならんか?
タイヤワックスは滑る

それより\140〜くらいのディグリーザーの方がオススメ。油汚れや簡単なキャブ清掃くらいならできる
865774RR:2011/05/27(金) 23:27:36.64 ID:7MCaOkNn
てか556のシールチャーン用ルブ売ってるぞ
866774RR:2011/05/27(金) 23:30:14.11 ID:LCS+rLRK
5-56じゃなくてクレじゃね?w
867774RR:2011/05/27(金) 23:37:08.64 ID:itTRlndm
だから金がないならと。オイルきらすよかマシ。
ディグリーザーって初めて聞いたわ。140円なら安いね。
AZのパーツクリーナー(逆吹きでない)並みだ。

ところでホンダのオイルG1なんだが定番売価カインズ798円より
安いとこあるかな?D2・ビバが880円だが。
あとMobilとか有名どころの4ストオイルで安いのもあれば知りたい。
こちらはD2で798円だった。シグマとかは何となく避けたい。
868774RR:2011/05/27(金) 23:41:14.14 ID:jIaC8ZqS
100円安く買うために10km多く走ったらあらふしぎ、ガソリン代と時間で実質赤字
869774RR:2011/05/27(金) 23:43:55.00 ID:ZCOm0Uxg
金がなくてチェーンに556吹くぐらいなら
廃油とかチェンソーオイル塗ったほうがマシ
これ以上は宗教の話になるのでチェーンスレかオイルメンテスレで。
870774RR:2011/05/27(金) 23:46:28.45 ID:vKFrbZC0
>>862
タイヤワックスは黒樹脂パーツに使います。
871774RR:2011/05/28(土) 00:56:59.99 ID:E/IospJ5
洗車スレではタイヤワックスをエンジンに使うらしい
556は汚れ落としぐらいにしか使えないってのは定番の意見
872774RR:2011/05/28(土) 03:07:44.60 ID:02hsev0e
556は洗車後にステップとペダルの可動部に注すぐらいだな
ホイールの汚れ落としはカークリームだしホント使い所が少ない
873774RR:2011/05/28(土) 04:10:53.87 ID:EH8KQKB8
うちのボロバイクはあちらこちら錆出てるからどこにでも使えるw
874774RR:2011/05/28(土) 04:49:00.46 ID:XoXQHhcw
脱脂後でもない限りチェーンに556は逆効果だわな。
そもそも、クレがチェーンオイル出しとる。

556ってほんと何に使うかよくわからん。
マフラーに焼き色つけて遊ぶか、サビ落としの補助か、切削油代わりか?
ステップの潤滑はスプレーグリスを薦める。テコの原理で高トルクがかかるから556じゃあんま意味ない。
875774RR:2011/05/28(土) 07:52:01.66 ID:aPLJ9FSO
CRCで潤滑する男の人って・・・
876774RR:2011/05/28(土) 09:40:51.09 ID:W6+L0+0k
固着したネジに5-56吹いて一晩放置は良くやる
877774RR:2011/05/28(土) 10:46:57.87 ID:T/1nMcR8
キルスイッチが調子悪かったから接点に吹きかけて組み直したら直った
接点復活剤としても使えるみたい
878774RR:2011/05/28(土) 10:52:16.85 ID:qBcjjem1
まあ、溶剤だから接点きれいにはなるな。ただ、接点復活剤とは原理は違うぞ。
あと、ウインカースイッチとかはグリス流しちゃうからほどほどにな。
879774RR:2011/05/28(土) 11:29:56.66 ID:/jE129In
ちょっと古くなったスイッチボックスに556吹いたらボロボロに割れたよw
880774RR:2011/05/28(土) 11:33:51.24 ID:kDMKFGR0
調子の悪い接点は鉛筆で塗りつぶすんだ。
881774RR:2011/05/28(土) 14:10:03.44 ID:NshigJ/C
ほう ミニロトでも当てろと?
882774RR:2011/05/28(土) 14:30:05.87 ID:z36H6U3C
>>880
それたまに言うねぇ!カギとかも効果あるらしい?滑りやすくなるみたいだね
883774RR:2011/05/28(土) 14:49:08.48 ID:42c1Zx8H
ワイヤ類の古い油落としに使うことはあるな(5-56)
インジェクター使ってブシューっと。そのあとでワイヤーグリースを入れてる。

>>880
それ用に、ユニの10Bを使ってるよ。
884774RR:2011/05/28(土) 17:52:12.57 ID:5tbnwcV1
10Bなんてあるのか すげぇな
俺は細かい事は苦手だから接点復活剤を吹いて済ませてる
885コピペ『ミニロト』:2011/05/28(土) 18:00:50.52 ID:R55G/OeY

877 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 10:46:57.87 ID:T/1nMcR8
キルスイッチが調子悪かったから接点に吹きかけて組み直したら直った
接点復活剤としても使えるみたい

880 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 11:33:51.24 ID:kDMKFGR0
調子の悪い接点は鉛筆で塗りつぶすんだ。

881 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 14:10:03.44 ID:NshigJ/C
ほう ミニロトでも当てろと?
886774RR:2011/05/28(土) 18:02:00.61 ID:R55G/OeY
ごめんwwwwwwwww自分のコピペ保存用にwwwwAAリストに登録しようとしたらwwwwwwwwwwwwwwwww
かwきwこwんwじwまwったwwwwwwwwwwwwwwwwww
887774RR:2011/05/28(土) 18:26:16.59 ID:1jauorJy
いや笑えないしウザいから
888774RR:2011/05/28(土) 20:22:07.10 ID:q7PB14iB
ハードコンテナHC-02380×264×230mmフタ付き
ttp://img41.imageshack.us/img41/7952/dvc00138b.jpg
889774RR:2011/05/28(土) 22:58:20.52 ID:R55G/OeY
>>887
恥ずかしいから笑うしかないんだよw
890774RR:2011/05/28(土) 23:46:36.44 ID:iij2lhgo
>>888
激しくダサいです・・・
891 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 03:43:10.37 ID:AlidLXiy
>>888
ふた分離型の箱は、保険の意味でゴム1本掛けとく事をすすめる。
ヒンジ型のと違って、留め具が外れただけでふた飛ぶから。
892774RR:2011/05/29(日) 10:58:29.45 ID:QxOZLdD+
>>888
この箱つけてる人、よく見かけるw
近所に3人以上いると思う。
893774RR:2011/05/29(日) 11:09:18.86 ID:wtuSuzTE
親父がカブに箱を付けたいと言うのでこの箱をすすめたら
速攻で却下された
894774RR:2011/05/29(日) 11:37:58.57 ID:oYbe30U0
流石にコレは手を出せないな
895774RR:2011/05/29(日) 11:41:07.53 ID:fdJwVcYJ
カブには似合うと思うんだけどなぁ
GIVIみたいな丸い箱よりよっぽど

RVBOX600ならキャンプツー行く時重宝してる
896774RR:2011/05/29(日) 12:52:46.48 ID:CsXd24+K
>>888
これよく見るぜ。
前にハーレーニ着けてるの見たことある
897774RR:2011/05/29(日) 13:33:50.93 ID:hQ9F7ypm
箱は箱スレがあるお
898774RR:2011/05/29(日) 14:39:38.69 ID:WeUhRfC0
おっと、アイリスBOXの悪口はそこまでた。
899774RR:2011/05/29(日) 15:11:58.94 ID:gXLfFYAa
うちのカブなんて自転車についてるようなカゴだぜ
900774RR:2011/05/29(日) 18:32:08.50 ID:KoMpkfLo
これならカッコ悪いなんて言われない
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s201262496?u=;siam0501
http://f05batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/7/3/4/siam0501-imgbatch_1285747027/600x398-2010092700040.jpg
その代わりに、いろんな事言われると思うww
901774RR:2011/05/29(日) 18:39:43.79 ID:oYbe30U0
>>900
耳が邪魔そうだなw
あとクソたけぇ
902774RR:2011/05/29(日) 20:26:43.98 ID:lR/KKme4
>>900
ドラえもんとアンパンマンがあってもいいよなw
903774RR:2011/05/29(日) 20:31:57.13 ID:KoMpkfLo
実は・・・
http://item.rakuten.co.jp/siamworld/10001479/
絶対、版権は取ってないと思ふ
904 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:01:32.01 ID:BFsnBLwc
>>903
このショップのオクで出してるヘルメットが観賞用の為
公道で使用できなかったりする。
905 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:23:40.81 ID:Mtyjca1p
ホムセンの半キャップレベルだな>観賞用
ただの言い訳なんだけどさ…。こういうの野放しにするのって良くないんだけどな。
906774RR:2011/05/29(日) 21:34:45.49 ID:KsUMp1mC
「海外規格で安全性は大丈夫、日本の規格は通していないだけ」って文をよく見るけどそれもどうなんだろ?
あと8000円くらいで海外からの送料込みでスネル通ってるフルフェとかもあるけど怪しい・・・
907774RR:2011/05/29(日) 21:45:32.94 ID:Mtyjca1p
さすがにそんなのかぶるくらいなら、10年以上前のSHOEI RFD(糞重いフルフェイス)かぶったほうが
まだ助かりそうだ。
908774RR:2011/05/29(日) 22:48:10.69 ID:zqQYYDEn
あの国はスネルのシールまで
偽造しちまうからな
909774RR:2011/05/29(日) 22:54:36.59 ID:AlidLXiy
>>907
10年前のフルフェイスだったら、実質今のと変わらないからいいよね。
30年くらい前のだと、内装が頬部分をホールドしないって言うか、
ジェットと同程度のフィット感しかないものが多かった。
910888:2011/05/29(日) 23:20:44.20 ID:fFLR+NrU
>>900

かわいいパンダさんの頭蓋があいたらイカンやろwww
アイアン・メイデンのエディか?
こえーよ。

アドレス110は750のセカンドバイクで
スクーターは使い倒してナンボだと思ってるので
チャラチャラしたBOX付けるより実務的でダサくてもいいと思ってる。
911774RR:2011/05/29(日) 23:22:20.81 ID:3sN74+kT
コストコの廃油処理ボックス全然入荷しない。
多分3月くらいから入荷無し状態。
912774RR:2011/05/29(日) 23:31:34.80 ID:Mtyjca1p
>>909
しかし内装がかなりボロボロだよww
新しいのも欲しいけど、当時結構高かったからもったいなくて捨てられん。
913774RR:2011/05/29(日) 23:41:46.81 ID:fFLR+NrU
ロリ画像ダウンロードしたやつが捕まって
なんでこんなハッカーが逮捕されんの?
914774RR:2011/05/30(月) 00:13:58.50 ID:Xc9nXpsB
>>882
黒鉛はもろいけど硬いので固体潤滑剤として働くし、
電導性が高いので接点回復剤としても使えるからね。
液体の潤滑剤と違ってべたつかないからゴミを集める
心配もない。その代わりすぐ取れちゃうけど・・・。
915774RR:2011/05/30(月) 00:22:42.90 ID:rKytX9aV
>>914
ペリー来航の話かと思った。
916774RR:2011/05/30(月) 00:32:11.68 ID:urTEy7wV
黒鉛はモリブデングリスの二硫化モリブデンと同じ六方晶形だからね。
結晶面の滑りが潤滑にいいらしい。
917774RR:2011/05/30(月) 00:35:18.57 ID:ZqfqTmJA
>>916の流れからボロンナイトライドがアップを始めたようです。。。
918774RR:2011/05/30(月) 14:23:09.13 ID:Ew0PMa74
>>906
天下り団体のJIS.SG規格やPSマークに金を落とさない
輸入物は売るなって話じゃないのかなぁ

何度かAGVやシャークとか個人輸入したことあるけど
SG規格のいわゆるホムセンメットより、よっぽどしっかりした作りだったよん
919774RR:2011/05/30(月) 16:09:00.13 ID:fLA6TwFJ
今ふと思ったんだけど、安全性の話じゃなく事故の時SG規格とか通ってないメット使ってたら不利になるんかな?
920774RR:2011/05/30(月) 16:16:16.77 ID:DqpGsJLt
SGとかSNELLが通ってたメットだから
助かったって場合は脳にも相当なダメージを受けてるはずだから関係ないと俺は考えている。
言っては悪いかもしれないが
俺は事故って植物人間になり家族に迷惑掛けるくらいなら死んだほうがマシって考えてる。
921774RR:2011/05/30(月) 16:22:28.20 ID:oM3I0Fay
>>919
道交法の基準に満たなければ、賠償金減額の正当な理由になるが
道交法の規格は、そこらのヘルメットなら確実に通ってしまうので
事実上は観賞用でも展示用でも見た目がバイクか車のヘルメット状態なら何でもOK
922774RR:2011/05/30(月) 16:24:58.52 ID:biuCCEMK
>>919
頭部の怪我なら任意保険の減額もありえるが、他は関係ない。
つっても減額はヘルメット未着用とかの話で、
そもそも「SG無」=「乗車用ヘルメットではない」ではないので一律に言えない。
(明らかに乗車用ヘルメットでない帽子被ってたら未着用扱いになるとかの話)
923774RR:2011/05/30(月) 17:06:26.36 ID:CIOZCPeO
一度でも衝撃を受けたヘルメットは使用しないで下さい、なんて注意書きもあるよね。
俺はうっかり地面に落としてもそのまま使ってるけど。
924774RR:2011/05/30(月) 17:22:54.92 ID:Ew0PMa74
被った状態で衝撃を受けなきゃ発泡スチロールが潰れないから
持った高さ位から落としても大丈夫なんじゃなかったっけ
925774RR:2011/05/30(月) 17:48:39.96 ID:fLA6TwFJ
アライかショーエイか忘れたけどミラーやシート程度の高さからなら落としても問題ないって書いてた
926774RR:2011/05/30(月) 17:59:47.33 ID:A5NwFO4x
アライだな。普通の高さから落として塗装が剥げた程度では問題ないと明記してある。
いちいち書くようなことでもないと思うんだが、アホなやつが衝撃を拡大解釈してファビョってるからな。
927774RR:2011/05/30(月) 18:02:19.43 ID:HIwtaz0j
>>926
お前のレスが無駄。
928774RR:2011/05/30(月) 18:23:32.42 ID:2YO9wW3o
>>926
一時期落としただけでダメになるってまことしやかに言われてたからね
それをしっかりHPで否定するのはメーカーの姿勢として正しいと思う
929774RR:2011/05/30(月) 19:08:59.21 ID:fLA6TwFJ
あっ!ガコンッ

ハイおわった〜wwwお前のメット終わったwwww

うぜぇwww
930774RR:2011/05/31(火) 05:55:46.97 ID:zJsL49Ty
ポリカーボネート1層シェルのやつもあるからねえ、うっかり落としたくらいじゃ大丈夫だろうけど、
何処のヘルメットでも平気とは言えないな。逆に、何処のでも駄目って考えもおかしいけどね。

うっかり落とすにもいろんな状況があるから、メーカーがはっきり保証(性能維持)するのは難しいと思うよ。
931774RR:2011/05/31(火) 07:57:30.23 ID:60cCn4t3
ブレーキ関連と同じで、「安全」を錦の御旗にされると反論しにくいというのはあるな。
ヘルメットメーカーにすれば、本音はどんどん買い替えてもらいたいだろうし、
大きな衝撃を受けてなくても、径時劣化があるから3-5年で買い替えとか言ってるね。
932774RR:2011/05/31(火) 23:43:21.31 ID:CfSxdYWA
今日シリコンスプレー買ってきた。420ml 175円
KUREだと同量で300円くらいだったかな。

カー用品売り場に置いてあるケミカル類より、
農耕具売り場のケミカル類の方が安いことに、最近気づいた。
933774RR:2011/05/31(火) 23:51:13.43 ID:CnwOjfEF
農耕具売り場なんて街のホームセンターにはねーよw
934774RR:2011/06/01(水) 00:09:19.78 ID:bXcvjIDB
園芸コーナーにあるよ
935774RR:2011/06/01(水) 13:21:34.17 ID:GWm8tLaK
>>932
あまり安いシリコンスプレーには溶剤入ってたりするらしいから気を付けてね

ところでツーリングネットのフックが逝ってしまわれたんだが
ネット自体は全然無事だから全部買いなおしはもったいない気がして
何かホムセンで安く丈夫な、ちょうどいい形のフックがないだろうか
実際使ってたりする人いませんかねぇ
936774RR:2011/06/01(水) 13:29:00.26 ID:IPD+z5u2
つ【タイラップ】

その手できれいにはまるものが欲しけりゃ現物合わせだろうねぇ。
あと、フック類は100均の方が強かったりする。
937774RR:2011/06/01(水) 13:38:42.92 ID:GWm8tLaK
>>936
なるほどタイラップという手があったか
使い捨てになってしまうだろうけどいっぱいストックあるや

100均のフックってなんか強度的に怖くてなぁ
やっぱり現物あわせしかないかな
なんというか片方が極端に小さいS字フックみたいのがいいと思ったんだが
938774RR:2011/06/01(水) 13:54:23.29 ID:XAX029QS
ステンレスのS字フックを自分で好きなように曲げ直せば良い。
それともカラビナ使うか、タイラップなら何度も使えるリピートタイなんてのもある。
939774RR:2011/06/01(水) 16:18:38.02 ID:M3a3pghi
フックの代わりにロープ付けて結んじゃった方が使いやすいことに最近気づいた
940774RR:2011/06/01(水) 16:38:29.40 ID:/CDzKibV
おまい天才。
941774RR:2011/06/01(水) 16:41:13.75 ID:Sf0YNvZO
だけどバカボン
942774RR:2011/06/01(水) 18:05:50.69 ID:oKZUA3mr
>935
ホムセンでも売ってるとこあるよ
紐コーナーとか
943774RR:2011/06/01(水) 18:09:28.17 ID:A4DhN72Z
バカボンボン
944774RR:2011/06/01(水) 22:10:07.46 ID:kKTTuvyD
>>937
カナビラでいいんでねぇ?強度は最高だよ
945774RR:2011/06/01(水) 22:17:42.32 ID:oKZUA3mr
鎖カナビラ
946774RR:2011/06/01(水) 22:36:00.34 ID:DdKHlGRD
カーナビ等
947774RR:2011/06/01(水) 22:38:20.16 ID:LilPWxWc
カナビラ慈英
948774RR:2011/06/02(木) 01:42:12.67 ID:lUnTl9w7
黴楢
949774RR:2011/06/02(木) 02:11:40.14 ID:Xk3vDgmI
ビラビラ?
950774RR:2011/06/02(木) 06:43:31.84 ID:XYhkFKzk
三倉マナ、カナ、ビラ
951774RR:2011/06/02(木) 08:20:45.05 ID:6/HtGlak
ネタ 枯ら びた
952774RR:2011/06/02(木) 11:06:09.54 ID:5EEOLzn7
ビタワン
953774RR:2011/06/02(木) 11:17:20.33 ID:t74zIlRC
バイク用品自体減ったよね。
954774RR:2011/06/02(木) 11:23:30.34 ID:ZZbl3lXR
ホムセンオリジナルのネットとかミラーとか結構あるね
955935:2011/06/02(木) 11:36:05.83 ID:1V7kATMY
みなさんレスありがとう

利便性と耐久性でカラビナかな
ホムセンや100均で売ってるカラビナ風キーチェーンは使わないほうがいいかな?
956774RR:2011/06/02(木) 11:42:31.30 ID:AXFALNtd
あれはカラビナ風"キーチェーン"だから
300円くらいケチって荷物バラまく危険を背負うのは利口じゃないきがする

上に書いたのと同じ理由で既製品iPhoneマウントを送料込み1500円で買うか、ホムセンで材料探してきて作るか迷ってる
957774RR:2011/06/02(木) 12:00:14.91 ID:WNYWqX2W
ホムセンのカラビナは頑丈さがあるわ
ただ、頻繁に取り外さない場合は100均のカラビナでも問題は無い
100均のカラビナの欠点は開閉部がすぐ馬鹿になる事で
常識的な使い方をしていれば突然折れるという事はない
958774RR:2011/06/02(木) 21:13:03.34 ID:/ML0oTDU
女医本のカラビナの頑丈さはネ申。
カメラポーチをベルトループに吊るのに使ってるが、
もう2年以上何の問題も無い。
959774RR:2011/06/02(木) 21:17:26.49 ID:/TUilaP+
なんか本気の高いカラビナ買うのは本末転倒な気がするんだがw
960774RR:2011/06/02(木) 21:17:58.26 ID:/ML0oTDU
いや、1本200円だし
961774RR:2011/06/03(金) 00:17:30.23 ID:Yu/4RVxd
そもそもカラビナって用途が
いろいろあるから用途にあった物がベストだろ
まあ個人的には
ネジ止め式が一番安心出来ると思う
振動が少ないとこなら、だが
親父が消防だったが、親父の部屋って
カラビナだらけだったw
962774RR:2011/06/03(金) 00:20:43.46 ID:iLqnefUn
誰か次スレ立ててくれ><
963 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 08:23:23.83 ID:IJ2gr2e1
修行が足らなかった ><
964 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 08:28:47.84 ID:sA+M4R6G
!ninja
965774RR:2011/06/03(金) 14:03:16.80 ID:qmK1JLhy
ninja250r?

冬はコーナンロンググローブ780円、
夏はメッシュのが用品店と変わりがない感じなので今度買う。800円。
さて、中韓の秋冬の革のはどうしよう・・・豚革は色が白しかないと言う。
茶色とか黒があったらなあ。
966774RR:2011/06/03(金) 14:10:11.54 ID:MkXz4asA
まあ、そこまで無理してほむせんにこだわらなくても
967774RR:2011/06/03(金) 14:56:26.66 ID:ZH4r9bs1
あえて広報乙!
968774RR:2011/06/03(金) 19:36:17.02 ID:ZT+pFMce
>>966
そう、だから用品店に行くんだけどね。
>>967
969 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:58:49.27 ID:3oSFXx0D
靴墨で染まらないかな?
970774RR:2011/06/03(金) 21:52:37.36 ID:VFD6QrWG
ホムセンで革用カラー売ってます
まあ、そんなの買うなら、最初から金出した方がいいんだけど
971774RR:2011/06/03(金) 22:01:06.40 ID:xg/Yl73z
早く誰か次スレ立ててくれ><
972774RR:2011/06/03(金) 22:03:54.04 ID:xg/Yl73z
ホームセンターで買えるバイク用品25品目

前スレ
ホームセンターで買えるバイク用品24品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293447344/
●ホームセンター情報
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc.html

●ホムセン色々(地方含む)
ドイト
ttp://www.doit.co.jp/
カインズホーム
ttp://www.cainz.co.jp/
ジョイフル本田
ttp://www.joyfulhonda.com/
ケーヨーD2
ttp://www.keiyo.co.jp/
コーナン
ttp://www.hc-kohnan.com/
ホーマック
ttp://www.homac.co.jp/index.html
東宝日曜大工センター
ttp://www.toho-tkk.com/
(以下略)
973774RR:2011/06/03(金) 22:08:11.28 ID:9pqatXuh
974774RR:2011/06/03(金) 22:13:55.09 ID:reOdFaZt
いいともー
975774RR:2011/06/03(金) 22:20:50.13 ID:NhnzyFzO
黒はあるぞ豚革!
976774RR:2011/06/03(金) 22:24:13.89 ID:xg/Yl73z
>>973
サンキュー
後は引き受けた。
977774RR:2011/06/03(金) 22:48:58.86 ID:3oSFXx0D
>>973
おつおつー
978 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 02:23:01.60 ID:FgXWm8r3
979774RR:2011/06/04(土) 03:02:36.85 ID:XVclwhw+
ワークマンで、ユアサグローブの「レスキュー931」を買ってみた。値段は1,900円
同社レスキューシリーズの中で、手の平の当て革形状が一番オートバイ向きなのがこれ。
フィット感は良好、革厚は0.5〜0,6mm
甲側の補強は無し、、、ごついのが好きな人はこの辺不満かも。

店頭には白しか無かった & 他の色があるのか不明
インターネット通販各店売られているCS-931というモデルには黒もある。
見た目も仕様(甲についてるワッペン以外)も同じだけど、値段が2,600円、何故?どこか違うのか??
メーカーのウェブサイトにはどちらも載っていない。
980774RR:2011/06/04(土) 03:04:11.71 ID:XVclwhw+
あ、上(>>979)の
型番がアレだけど、臭くはないです。
981774RR:2011/06/04(土) 05:29:36.98 ID:b3ZPuHip
ゴム長を超えるツーリングブーツってないとマジで思ってる。
982774RR:2011/06/04(土) 09:41:25.88 ID:cooWtZcF
女医本の300円のグレーの豚革手袋最凶
983774RR:2011/06/04(土) 16:57:45.89 ID:0QZWK/Y3
初めてブレーキクリーナーをパーツクリーナー代わりに使ってみたが
汚れ取れすぎワロタ
984774RR:2011/06/04(土) 19:23:36.90 ID:yQ8lj3ww
>>983
何か痛む可能性も・・・

>>975
探したらありそうですね。
と言うかバイク用品コーナーに安いのがあった。あれでいいや。
もしくは、作業店でも良いのがありそう。
985774RR:2011/06/04(土) 19:36:23.84 ID:b3ZPuHip
洗浄液にホムセンで灯油買ってきた。
これも立派なホムセングッズだな。
986774RR:2011/06/04(土) 21:29:12.65 ID:VCc7yVUd
財布が傷むな
987774RR:2011/06/04(土) 21:30:17.71 ID:uu4GLCnN
だれうま
988774RR:2011/06/04(土) 22:10:50.57 ID:c1kH6Aav
あけおめ
989774RR:2011/06/04(土) 22:15:40.04 ID:9jqxY5nd
カラバリ
990774RR:2011/06/05(日) 01:02:56.38 ID:0fX5wMdg
水抜き材って効くのかな?
991774RR:2011/06/05(日) 01:06:23.54 ID:vp/J85rN
あんなもん買うくらいならタンクのホース引っこ抜けw
車ならまだしもバイクで使う価値ない。
992774RR:2011/06/05(日) 01:09:46.77 ID:nTSqAO6/
>>990
ガラスクリーナーとしては使える
993774RR:2011/06/05(日) 01:10:37.34 ID:hbSaGdH2
アルコールで水分取り込んじゃえってもんだ
994774RR:2011/06/05(日) 02:22:37.20 ID:diYp0uVo
水抜き剤はステッカーや両面テープを貼るときの脱脂に使える。
余計な混ぜ物が無い、一番安いやつがオススメ
995774RR:2011/06/05(日) 03:56:03.18 ID:HZCXyw1V
イソプロピルアルコール
鉄道模型の塗料はがしに使おうと探してた時期があったが、余計な混ぜ物入った奴ばかりなんだよなぁww
ホムセンに無くても薬局に行ったらあるらしい
996774RR:2011/06/05(日) 04:05:03.47 ID:4BPQeAGv
イソプロ沢山持ってます。
エタノールよりだいぶ安いので
997774RR:2011/06/05(日) 07:04:18.30 ID:HSiEltP8
お〜珍しく完走しそうだな
誰か次スレ頼みます
俺は忍法帖のレベル不足でした
998774RR:2011/06/05(日) 08:30:33.00 ID:Ox/1dYXN
次スレは>>973

誰か買えるバイク用品まとめてプリーズ(他人任せ)
999774RR:2011/06/05(日) 08:59:02.19 ID:Nvkqk9Y+
1000774RR:2011/06/05(日) 08:59:59.79 ID:Nvkqk9Y+
1000げと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐