【オフロード】WR250R/X 31台目【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/12/22(水) 13:02:23 ID:L+a6Z9+L
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ

【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】

お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)
6:とりあえずテンプレに目を通してね。

情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
3774RR:2010/12/22(水) 13:04:18 ID:L+a6Z9+L
Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry

Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。

Q. Xで林道はきついでしょうか?
A. 長い足と軽量な車体があいまって、小型ネイキッドよりずっと楽。
  腕があればこんな走りもできるらしい。
 http://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g

Q. RとXのホイールを交換して楽しみたいのですが。。。
A. RのX化のほうが金銭的にも技術的にも楽なもよう。 うまくできたらうpしてね。

Q. 足つき悪いですよね?
A. ええ、それなりに。 リヤサスの車高調機能とフォーク突き出しで2cmほど下げられるよ。

Q. 燃費はどのくらい?
A. 流したときと回したときの落差が激しいんで、乗り方しだい。
  ツーリング30~40km/l、街乗り/峠20~25km/l、クローズドで~15km/lってとこかな。
4774RR:2010/12/22(水) 13:05:15 ID:L+a6Z9+L
Q. ガレやゲロではセryのほうがいいと聞きましたが
A1. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します
A2. そう思う人はそっち乗るほうが幸せだと思います。
   でいいんじゃ? わざわざ挑発しなくても。
A3.止まらず走り抜けることができればWRの方がいいです。足付き重視なところや
   再スタートが多いところではセryのが有利です。と、自分は思う・・・・
A4. せryの方が良いと思うならこのスレ来ないわけだし、このままの方がシャレてないか?

9 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:46:57 ID:H8tqmjSV
通勤路にガレやゲロがあったら、セローにする人も多いだろうなぁ。

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:12:46 ID:8ZQc6zo+
>>9どこに勤めてるんだよw

A:炭焼き小屋らしい
 炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はセローにまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた

焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく
5774RR:2010/12/22(水) 13:06:07 ID:L+a6Z9+L
Q. CO調整はどうやるの?
1:キルスイッチオフ(燃ポンをまわさないだと思う)
2:セレクト1とリセット同時押し+キーオンで8秒以上で「dIAG」表示
3:セレクト1を押してCOモードへ
  (※COモードにしないままそのまま8秒以上同時押しすると自己診断モード)
4:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でタコ表示アイドル調整
  (※エンジン始動可能)
5:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でCO調整表示
6:数値をセレクト1で上げリセットで下げ
7:メインスイッチOFFにてモード修了・変更完了。以上、自己責任で

Q. んじゃ、時計合わせは?
A. えーっと・・・困ったときはとりあえずマニュアル見ようぜ!
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/manual/pdf/wr250r.pdf

Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?           
6774RR:2010/12/22(水) 13:07:08 ID:L+a6Z9+L
画像・動画うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/

長い動画ならつべのアカウントを
http://www.youtube.com/?hl=ja&utm_source=ja-hp

8000km走行後の腰上写真。
ヘッド
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460038376.jpg

ピストン上面
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460096516.jpg

ピストン本体
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460121282.jpg

シリンダー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460370157.jpg

シリンダー内面は撮り忘れたけど綺麗なもんだった。

R足つき参考画像
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1267345482500.jpg

:裸体すぺっく
 身長:170cm
 本を挟んだ素足踵〜股下:76cm
 体重:74kg ・・・いつの間にか増えてた orz
 ブーツ:コンプ5
:車体すぺっく
 ハイシート
 減衰力全箇所H側より5戻し
7774RR:2010/12/22(水) 13:08:02 ID:L+a6Z9+L
関連スレはめんどくさいからみんなで探して貼ってください。
以上。
8774RR:2010/12/22(水) 13:17:35 ID:/xZwkQqY
いちおつ
9774RR:2010/12/22(水) 13:51:22 ID:kbiaCJ16
>>1
乙カレー!
10774RR:2010/12/22(水) 19:40:28 ID:6qIV1FP5
>>1乙(´・ω・) ス
近所のYSPでY,sのグリップヒーターが25%Offだったので注文してみたお
11774RR:2010/12/22(水) 20:44:25 ID:DsWpRlk5
マニュアルざっと読んだけど、載ってないっぽいんだが、
時計の24時間表記って可能?
今時だと時間の感覚なくなることがあるから24時間表記のが助かるんだが…
空だけ見ても6時と18時の区別つかねえ
12774RR:2010/12/22(水) 20:59:26 ID:qdJEMU94
時空の旅人かよ
13774RR:2010/12/22(水) 21:31:18 ID:KpW2gSt1
俺も1時と25時の区別つかねえ
14774RR:2010/12/22(水) 22:39:20 ID:zWbx4yyu
>>11
目が覚めたら時計は6時で、まだ早朝かと思ったら
実は夕方だったとかリアルでやっちゃう人ですね?

てか君はバイクの時計だけ見て生活してんの?w
15774RR:2010/12/22(水) 23:34:56 ID:92ycQEdx
1000円の時計ハンドルに縛っとけ
16774RR:2010/12/23(木) 15:56:30 ID:BJG9g//u
>>11の私生活が素で気になるわ
17774RR:2010/12/23(木) 16:04:56 ID:02prX5Cq
どうでもいいけど一週間くらい乗らなかったら時計が初期化されてた
18774RR:2010/12/23(木) 16:14:55 ID:qHMi6XUs
>>11
バイクと添い寝しているんですね
19774RR:2010/12/23(木) 16:47:48 ID:F3gGT9W5
>>16
北極圏にでも住んでるんじゃないか?
20774RR:2010/12/23(木) 19:12:33 ID:WS7qN3Xn
そろそろ真面目な話、WRに限らずだがバイクのデジタルメーターは進歩が無いね
俺が初めて乗ったデジタルメーター車はジェベルXCだがWRはほとんど進化無し&操作性はむしろ悪いw
複雑になりすぎるのは問題だがUI次第でもっと多機能でも簡単に操作できるはず
後WRはプレミアムを謳うならデジタコと電波時計位は実装して欲しい
21774RR:2010/12/23(木) 19:24:40 ID:M3Q3mpmz
WRってなんで調整モードだとタコメーター表示できるのに
普通のモードだと出来ないんだろう?
あのワケわからん使いにくいストップウォッチ機能が必要な奴なんて
どれだけいるんだろ
22774RR:2010/12/23(木) 19:34:35 ID:Jl4p6Iwo
ストップウオッチいらねw
タコつけろ
23774RR:2010/12/23(木) 19:34:49 ID:ZZHTv1A2
>>21
Coモードの回転数表示は、反応が悪い。
一定回転数ならいいけど、アクセルのON/OFFを素早くすると
表示が追いついてこないから、実用に耐えないんだわさ
24774RR:2010/12/23(木) 19:34:56 ID:WS7qN3Xn
>>21
そうなんだよなw ただジェベルの時はストップウォッチや減算トリップ位は日常的に使ってた
WRでは使おうって気が起きないんだよ、操作性の差が大きいね
25774RR:2010/12/23(木) 19:50:02 ID:F3gGT9W5
オレはスピードメーターだけあればいいや
タコはイラネ
26774RR:2010/12/23(木) 20:12:13 ID:ZZHTv1A2
タコメーター無い時に、全開加速中してたら燃料カットが入って
急減速して色んな意味で怖い思いをしたので、タコメーター装備した。
なくてもいいけど、あるとすごく便利で11000まで引っ張ってシフトアップとか
8000を維持したまま、次のコーナーで一気に全開とか走りの組み立てがしやすい。
なので、オプションでいいからデザインに違和感のないタコメーター装備のメーターユニットが欲しい。
27774RR:2010/12/23(木) 20:19:18 ID:BJG9g//u
そいえば何回転でカットはいるの?
28774RR:2010/12/23(木) 20:52:41 ID:Kb+QgVn0
>>20
いや、これくらいはやって欲しいな。
ttp://www.trailtech.net/912-300.html
通常の速度計や水温計、回転計と
表示切り替えでナビにもなるらしいよ。
29774RR:2010/12/23(木) 20:58:35 ID:xX117uK2
今回の燃ポン交換の話なんだが
これって代車とか頼めないもんなの?
店遠いから一日潰れる・・('A`)
メーカーが悪いんだろこれ?
30774RR:2010/12/23(木) 21:12:05 ID:rW6JDd9w
>>29
今回のではないが、この夏に対策済みポンプの再発で男爵に入庫した俺の場合は全額メーカー持ちだった
ただそもそも男爵が代車で金取ってるのかはよく判らん、まあショップに確認して金取るようなら御客様として電凸するまでだな
31774RR:2010/12/23(木) 21:20:12 ID:rW6JDd9w
>>29 追記
作業自体は事前に時間さえ決めてあれば1〜2時間で終わるよ、だから代車料は微妙かも
自分は突発だったので部品が入るまでの代車だったからね
32774RR:2010/12/23(木) 21:40:06 ID:9/VOfCVw
ポンプの不具合はメーカーの責任かも知れんが
そんな遠いショップで買ったのはお前さんの責任じゃないのか?
てかバイク屋が個々に対応する部分も有るだろうから
ここで聞くより、そのバイク屋か最寄りのYSPにでも直接聞いてくれ。
3311:2010/12/23(木) 23:21:13 ID:uwNagnuG
まぁ本当のところは24時間表記に慣れちまったからなんだごめん
34774RR:2010/12/23(木) 23:22:56 ID:uwNagnuG
12月5日納車で車台番号は対象内だったけど、
どうもヤマハから出荷するときに既に交換済みだったようだ。
よかったよかった
35774RR:2010/12/24(金) 05:55:32 ID:Xp8Kf537
インジェクションコントローラーはパワーコマンダーとi-con2の
どっちがおすすめ?
36774RR:2010/12/24(金) 12:18:55 ID:lHHM8O90
燃ポン、交換したらちょっと「ギューン」の音が変わって大きくなるそうな
どういう風に変わるか楽しみだな

ただバイク屋の兄ちゃんの顔が暗かったな
顧客に連絡が大変らしい。その後もクレーム対応とか色々ありそうだしな
37774RR:2010/12/24(金) 21:40:52 ID:pGzY/pcq
一昨日別の要件でショップに行ったら
パーツ届いてるから直ぐ交換するよ、と言われた。
コーヒーいれてもらって30分程待ってたら終わったよ。

とりあえず不具合は出てなかったが、これで一安心かな
38774RR:2010/12/24(金) 21:57:56 ID:z96AR2BB
39774RR:2010/12/24(金) 22:36:17 ID:pPDGixsW
>>38
そんなもんで走りが変わるのか?
40774RR:2010/12/24(金) 22:40:48 ID:5ipYUjlY
>>38はそんなこと一言も言ってねえけど
41774RR:2010/12/24(金) 22:42:50 ID:Wcf6vZ08
これってヘルメットに付けんのか?
42774RR:2010/12/24(金) 23:47:43 ID:7ciMjvp6
ちょーいらね
43774RR:2010/12/24(金) 23:59:30 ID:IvTyaB05
マジでどこのどいつがわざわざ金型まで作って>>38みたいの製品化するんだw
44774RR:2010/12/25(土) 00:11:15 ID:j0hbk8g5
でも見た目はレーシーでかっちょいいじゃん。
45774RR:2010/12/25(土) 00:18:35 ID:rL3Xla7v
反対側に穴開けてどうすんだ?
とレールのマフラー冷やすのかw
46774RR:2010/12/25(土) 00:37:34 ID:Cvg/rcTk
アクスルでか!!
こんなデカイメガネもってないってw

買ってこなくてはw
47774RR:2010/12/25(土) 10:01:52 ID:IaObUNuW
>>38
そういうパーツが好きな奴は、現行KLXの方が性に合う気がする
48774RR:2010/12/25(土) 12:17:31 ID:7yKxrYds
おれ外装青だから似合いそうにないなぁ

49774RR:2010/12/25(土) 13:10:41 ID:eo35bARq
青黒外装Xだがサイドカバー白に変えてる(´・ω・) ス
50774RR:2010/12/25(土) 14:36:10 ID:Tgcgj4iQ
マフラ換えれないとつまんないね
失敗したかな
51774RR:2010/12/25(土) 15:46:17 ID:2toITOdk
換えれますよ?
52774RR:2010/12/25(土) 16:53:03 ID:IaObUNuW
>>50
自分のメンテスキルじゃ交換出来ないって意味か?
ネジ回すだけじゃん。頑張れ。
53774RR:2010/12/26(日) 00:26:29 ID:iKe07zpt
54774RR:2010/12/26(日) 01:11:18 ID:bC2l3DJY
kwsk
55774RR:2010/12/26(日) 01:28:00 ID:iJVI+7y+
こんなタイヤあんのか
サイレンサーカバーはちょっと欲しいなコレ
56774RR:2010/12/26(日) 06:55:35 ID:FR5kYczu
実用的なのかも知れないけど、カウルのスクリーンって死ぬほどダサイな
57774RR:2010/12/26(日) 12:59:45 ID:aXoWT9MN
俺はサイドバッグが気になった。
一枚の写真なのに見る人によって興味が異なるもんだなぁw
58774RR:2010/12/26(日) 14:15:22 ID:WBF+E5rr
スクリーンは気にならないというか
いい感じだけど、ハンカバは気になる
ハンドガードなら良かった
59774RR:2010/12/26(日) 17:07:08 ID:LX35jT9B
オレは、愛車が格好悪くなるくらいなら自分が荷物背負ったり厚着した方がいいという考え方だな。
60774RR:2010/12/26(日) 17:29:29 ID:XkSqin2J
年内オイル交換しねえわ
61774RR:2010/12/26(日) 18:08:52 ID:eO78Hysy
>>59
禿同
62774RR:2010/12/26(日) 18:08:54 ID:TW4jyV/L
20-50から春まで10-40に交換します
63774RR:2010/12/26(日) 19:43:16 ID:XkSqin2J
新車から2500kmで飽きてきたw
64774RR:2010/12/26(日) 19:56:27 ID:OVOzsfuX
3万キロだが飽きない
65774RR:2010/12/26(日) 21:09:29 ID:7Ozv1/RT
最近面白くてたまらない
リッターバイクのほうが、セカンドになったわ
66774RR:2010/12/26(日) 21:13:26 ID:LX35jT9B
>>63
マフラーは交換できたんか?w
67774RR:2010/12/26(日) 21:47:29 ID:xEDxncls
ノーマルマフラー最強伝説(´・ω・) ス
68774RR:2010/12/26(日) 22:25:58 ID:XDFIzTBj
がんばって、毎日乗ってる。今7400km(5月末に新車で購入)
おもしろ過ぎて、他のバイクがバッテリー上がりの危機w
いじるのも楽しくて、購入価格+おもしろパーツ代=600SS新車価格(´・ω・`)

だが後悔はしていないε==ヽ(*゚∀゚)ノ
69774RR:2010/12/26(日) 23:01:06 ID:fallzoWq
>>59
じゃぁさ、バイクに荷物をくくりつけたりしないの?
ツーリングの時にも?
70774RR:2010/12/26(日) 23:13:44 ID:LX35jT9B
>>69
くくりつけるよ。
だけど、常時サイドバッグだのハンドカバーだのスクリーンだの着装してるのは、
オレ個人の美的感覚には反するってこと。
オフ車のスッとしたスタイルが好きなので、あまりアイテムは付けたくない。
71774RR:2010/12/27(月) 00:00:22 ID:Jwda3EHU
そんなのは個人の好みの問題だからな
それで床の間に飾りたければそうすればいいと思うよ
72774RR:2010/12/27(月) 00:08:20 ID:p45TmQCB
>>71
?だからさぁ、「オレ個人の美的感覚」って言ってんじゃん。
心配してくれなくても、今年のシーズンも休みさえあればミレーのデカいリュック背負って、
時には熱中症寸前にまでなりながらツーリング三昧だったよ。
それがオレのスタイルなの。床の間とか超意味不明だわ。
73774RR:2010/12/27(月) 00:21:51 ID:LKsHelUw
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/ec/386/96940_1_01.jpg
俺はこんな感じやな〜
タポリンのでかいバッグに適当に詰め込んでくくりつけてる
74774RR:2010/12/27(月) 00:50:12 ID:u2o538PR
>>72
愛車のスタイル気にして水分足りずに走り回って熱中症ですか。
それが君のスタイルならそれでいいと思うよ。
75774RR:2010/12/27(月) 01:12:10 ID:p45TmQCB
>>74
ウゼー奴だね。何なの?
お前は充実アイテムで快適ライディングが好きな人。
オレはそういうのが嫌いで、多少快適じゃなくたって、スラッとしたバイクに乗りたい人。
そういう嗜好の差があるのがそんなに気にくわないのか?
まさか、「ボクちんのスタイルをキミにも好きになってもらわないと気が済まない」
ってわけでもあるまい?
76774RR:2010/12/27(月) 01:14:08 ID:3H8Pqwa1
好きにしろ!好きなように乗れ!
77774RR:2010/12/27(月) 01:16:19 ID:q0xIPJLz
俺もオフ車にハンカバやスクリーンは付けたくないなー
各種装備つけてタイヤはシラック、ブーツの擦れ後すらないWRRとか何が楽しいの?って思っちゃう
78774RR:2010/12/27(月) 01:17:30 ID:3H8Pqwa1
ちなみに、私も背負う派です。
たまに、リアに括り付けるけどねー(笑
79774RR:2010/12/27(月) 01:17:37 ID:p45TmQCB
>>76
だろ?オレもそう思う。
「オレはこういう乗り方が好き」
と発表しただけで床の間だの何だのと絡まれて、非常に迷惑してる。
80774RR:2010/12/27(月) 01:20:57 ID:3H8Pqwa1
>>79
人それぞれ、好きなバイクを選んで、好きなように乗る。
それでいいじゃないか。
まー。そう熱くなりなさんな。
81774RR:2010/12/27(月) 01:23:20 ID:q0xIPJLz
>>74
快適装備の丘オフローダーは知らないだろうけど、キャメルバッグっていう便利なモノがあるんだよ
俺はキャメルをツーリングには使わないけどw
っていうか暑い中ツーリングしたって例えに噛み付いたのがイミフなんですが・・・
82774RR:2010/12/27(月) 01:23:59 ID:Pj7AdV1y
>>66
諦めたよ
マフラ以外で交換勧めるものある?
83774RR:2010/12/27(月) 01:24:52 ID:u2o538PR
>>79
じゃあ好悪いだ美的感覚がどうだ言わなきゃいいんじゃね?
俺も君と同じく個人的な感覚言ってるだけだし。
84774RR:2010/12/27(月) 01:30:41 ID:tWD2c4C3
>>77

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ テネレ /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ GS  /
85774RR:2010/12/27(月) 01:32:18 ID:ZexfufsT
スレが進んでるから何かと思えばいまどき珍しい厨房>>ID:u2o538PRがいたw
86774RR:2010/12/27(月) 01:36:40 ID:p45TmQCB
>>83
オレはね、オレ自身が格好悪いと思ってるモノに他人が好き好んで乗っててても、
好きにすれば?って思うよ。
床の間に飾っとけとかふざけたことは絶対言わない。
87774RR:2010/12/27(月) 01:39:31 ID:kMBVPSzi
>>74
だったらつまらん口だすなよw
88774RR:2010/12/27(月) 01:50:41 ID:ucaQE/tk
高圧洗浄機かスチーム洗浄機ほしいなぁ。
89774RR:2010/12/27(月) 02:35:47 ID:tU56VBLR
>>88
そこらのホムセンで売ってるホースリースとその先に付いてるノズル?と
ダートスコートという洗剤とブラシで十分落ちるよ。
90774RR:2010/12/27(月) 03:30:14 ID:tGTdCi0c
>>85
おっ!と思って損したよなぁ
91774RR:2010/12/27(月) 03:40:09 ID:2P0QC69Q
お早う御座います同じWR乗りみんな仲良くしよう突然すいませんがこの中でゼッケン化カスタムしてる方いたら良いところ悪いところ教えてください
92774RR:2010/12/27(月) 03:51:20 ID:sYnrNYD+
ここまでゲルザブの話題無し
93774RR:2010/12/27(月) 05:23:22 ID:RV9f+KYS
>>92
ゲルザブを買う金を燃料費にまわせ!
走りまわってけつを鍛えろ〜!ってのが自分の結論だったり
94774RR:2010/12/27(月) 06:38:07 ID:ZexfufsT
>>89
マディのあるコース走った後でも同じこと言えるかな?
95774RR:2010/12/27(月) 07:30:47 ID:sYnrNYD+
>>93
MTB買って走りこんでたらケツが鉄板になったよ
最初は地獄だったけど
ゲルザブいらなくなったw
96774RR:2010/12/27(月) 12:07:30 ID:p45TmQCB
>>94
以前XRに乗ってたとき、水圧でタンクのデカール吹っ飛んだ時は泣いた。
97774RR:2010/12/27(月) 12:56:34 ID:Xrnl+Y1u
>>70>>86
かっこいい悪いの感覚は人それぞれ
>>53みたいなのがかっこいいと思うヤツもいる
>>79>>83
>「オレはこういう乗り方が好き」と発表しただけ
>好きにすれば?って思う と言いながら
>>59で愛車が格好悪くなるくらいならとも言ってる
正直gdgd言い訳してるお前のレスが格好悪すぎる
98774RR:2010/12/27(月) 13:04:14 ID:vc5yBJTs
>>97
蒸し返すなよキチガイ
99774RR:2010/12/27(月) 13:15:11 ID:ACCqjQ/V
スクリーンとかハンドルカバーとかすぐバキバキビリビリになっちゃうし、キャリアとか重いしつけたくないな。
山行くならリュックしかないな。後ろのほうに重いもん積んだらスライドが止まらん。
100774RR:2010/12/27(月) 13:40:29 ID:ZexfufsT
>>97
どう考えてもお前のがおかしいよ
いい加減にしなさい
101774RR:2010/12/27(月) 14:01:20 ID:p45TmQCB
>>97
だからさ、「オレはカッコ悪いと思うから自分じゃぜったいそういう装備はしないけど、
他人が乗る分には『勝手にすれば?』って感じ」だって言ってるんじゃん。
オレはオマエさんのバイクが>>53のみたいなら、個人的にはカッコ悪いと思うけど、
オマエさんが好きでそのバイクに乗ることについては
「勝手にすれば?どーぞどーぞ」
って感じ、ってことよ。
満足したか?
102774RR:2010/12/27(月) 14:03:31 ID:BnNQjLIt
キチガイうるせー
103774RR:2010/12/27(月) 14:08:23 ID:Jiy/37F1
>>80で終わってればみんな人それぞれだよなって思えたんだがな

今後はその辺も学んで行こうぜ
104774RR:2010/12/27(月) 14:35:20 ID:Xrnl+Y1u
>>101
後からgdgd取り繕った内容コピペして何か意味あるのか?
>>59で格好悪くなるくらいならと書いてるのに
オレはこういう乗り方が好き
オレはカッコ悪いと思うからにすり替えてるだけだろ

正直>>53が格好いいとは俺も思わないよ
ただ、見ててお前の態度が気に入らない
105774RR:2010/12/27(月) 14:40:39 ID:XhYwjpOu
ID:Xrnl+Y1u
お前しつこい もういいからどっか行け
106774RR:2010/12/27(月) 16:04:25 ID:NnEf0ndq
それはそうと、あのタイヤの詳細知ってたら教えてほしい
107774RR:2010/12/27(月) 16:15:35 ID:p45TmQCB
>>104
もういい加減最後にしてくれる?
いいか?まとめるぞ?

オレはスラッとしたスタイルのバイクが好きなので、
結果、ゴチャゴチャと装備したバイクは嫌いだ。カッコ悪いと思う。
そういうバイクが快適なのは分かる。
だけど、カッコ悪いものに乗るくらいなら、多少不便な思いをしてでも
カッコいいと思えるバイクに乗りたい。

ってことだ。何にもすり替えちゃい無い。

てーか、オマエごときに気にくわないと言われたところで、
オレの人生に何のデメリットも無い。好きにしろ。
108774RR:2010/12/27(月) 16:18:08 ID:BnNQjLIt
真性すぎるwww
お前2ちゃんやんないほうがいいよ
109774RR:2010/12/27(月) 16:41:16 ID:m3StqKF7
>>107
大層ご立派な人生な事で
110774RR:2010/12/27(月) 18:21:51 ID:XCOEm86D
すみません。どなたか教えてください。
このタンクの色って何色なんでしょうか!
タッチペンで補修しようと思うのですが・・・
お願いいたします!
111774RR:2010/12/27(月) 18:23:01 ID:mkb8M15Y
ポンプのサービスキャンペーンの電話とかDMこないけど大丈夫かな
こっちからかけるのもアレだし
影薄い人間だから忘れられてないか なおさら心配だぜ 
112774RR:2010/12/27(月) 19:39:49 ID:ACCqjQ/V
ところでWRRでオフガンガン走ってる奴ってどんくらいいんの?
とりあえず電動ファンは潰すよな?
ヘルメットホルダは鍵穴に泥がつまって使用不可能になるよな?いつのまにかモゲてたし。
見るにシティーオフローダーが多い気がする。
113774RR:2010/12/27(月) 19:50:21 ID:22J9uExW
>>112
ラジエーターガードは必須ですぜ旦那。

後ろ掴む所がないのでキャリアが欲しいかな?とは思ったり。
114774RR:2010/12/27(月) 20:12:49 ID:vPL3v7Jj
>111
おれもそんな心境なんだぜ…
115774RR:2010/12/27(月) 20:15:17 ID:HjmoUb+C
ガンガン走ってそうだったコテが消えたけど、生きてんのかな?
最近写真や動画がないから刺激がないな。
116774RR:2010/12/27(月) 20:38:10 ID:MAufzlCG
モタードでもラジエターガードいるかな?
まだ無転倒だけど、ラジエター壊さないかびびってます
117774RR:2010/12/27(月) 21:37:20 ID:8DMQkv7e
>>72
相手にするな
悲しいが>>72みたいなキモイバイク乗りがいるのも現実だ
118774RR:2010/12/27(月) 21:42:23 ID:xumz3r6z
α12いれたどー^^
119774RR:2010/12/27(月) 22:18:34 ID:1vp/6v/u
>>118
気温が低いと、暖まるまでグリップしないどー
うん、もう気持ち良くステンって転んだわ(*´ω`)ノ

歩道を歩いてた紳士淑女からの熱い視線が、俺の涙を誘ったわ
120774RR:2010/12/27(月) 22:26:35 ID:9yPZp4f4
121774RR:2010/12/27(月) 22:38:14 ID:Zu25hqTI
>>177
おい、>>72がキモいなんて、シャレにならん。
冗談ならともかく、本当の事を言われたらどんだけ傷つくと思ってるんだ?
言っていい事と悪い事があるぞ!
122774RR:2010/12/27(月) 22:38:55 ID:r0a8L10n
>>120
カッコよすぎる〜
123774RR:2010/12/27(月) 23:20:00 ID:PPMq0VI3
124774RR:2010/12/27(月) 23:23:49 ID:PPMq0VI3
>>120
乙です!
相変わらずの走りっぷりで!!
>>121
自分が他人を傷つけてるとは考えてないのか?
取り合えず自慢の愛車の写真をのせてみw
125774RR:2010/12/28(火) 01:19:01 ID:k5WHcnbd
通勤に使い、毎日ピカピカに磨いてるw
林道なんてとんでもないw
126774RR:2010/12/28(火) 02:05:58 ID:8tCNsK3s
なんか荒れてんのなw
ところでおまいらのお薦めハンカバ教えてくれ
昨シーズンにイエローコーンの買ったんだが…ブレーキ側はマスターがあって収まりもいいがクラッチ側がイマイチ
ウレタンのスポンジ突っ込んで右側とのバランス取らないと駄目な有様ww
127774RR:2010/12/28(火) 03:01:10 ID:4E0vXT1u
>>126
ラフロのちょっと大きめの奴良いよ
ZETAのアルミのハンドガードとXCプロテクター付けたままで
ちょうどすっぽりはまる
形もホムセンで売ってるカブ用見たいじゃないから、そんなにデザインも崩さないと思うんだけどな…
128774RR:2010/12/28(火) 03:45:59 ID:8tCNsK3s
>>126 d(´・ω・) ス
ラフロのって大昔につかってたな、大袈裟にいうと箱型と言っていい位の立体型だったが良かった記憶
今も変わって無いのかな?
129774RR:2010/12/28(火) 09:59:16 ID:IztSZV2/
ヨシムラ盗まれましたorz
しかもサイレンサーだけ
サイレンサーだけ盗んでどうするんだ
130774RR:2010/12/28(火) 10:14:05 ID:LLzZYEYz
ヤフオクだろ、よくチェックしとけ
131774RR:2010/12/28(火) 10:20:33 ID:riKfFKTF
>>126
safety mateがお勧め。
ラフロのはハンドガードをすっぽり覆うので装着が楽ですが、隙間風が多くて防寒性能はイマイチ。結局はずしてしまった。
セフメはハンドガードの内側に付けるので装着がやや面倒ですが、隙間風がないので防寒性能はピカイチ。
しかも意外にもハンドガードに隠れて見た目もそんなに悪くならない。

安いので失敗しても痛手にならないです。一度お試しあれ。
132774RR:2010/12/28(火) 13:45:48 ID:9l6H/FRW
逆車だから、マフラー交換できないのが痛いね
133774RR:2010/12/28(火) 15:37:57 ID:BGpoKHDN
おまえらお勧めのリアキャリアを教えてくれ
134774RR:2010/12/28(火) 17:01:11 ID:l/WdekdB
ラフロ

すげーイイ!って訳でもないが、コスパとブランド(安心感)で…
135774RR:2010/12/28(火) 18:50:10 ID:HiS76TlG
バレリーナ状態にもようやっと慣れてきたぜ
136774RR:2010/12/28(火) 19:00:38 ID:uMOv18iG
>>133
アルファスリー
137sage:2010/12/28(火) 20:43:17 ID:9mE7kn0U
WRR/Xってエンジンの寿命短いの?3年くらいで逝っちゃうZEって聞いたんだけど
本気で走り続けてるとそんな短命なの?
逆に10年とか乗り続けるには本領発揮してたら持たないの?
ねえ、どうなの?
138774RR:2010/12/28(火) 20:45:29 ID:jOFuDcsv
3年も持つなら4.5万km位走れるじゃん
139774RR:2010/12/28(火) 20:48:18 ID:98WDUHtZ
はぁ?ブン回してそれなら御の字だろ、なんだよ3年ってwww
140774RR:2010/12/28(火) 20:55:49 ID:9mE7kn0U
ちょwwえ、3年てヘン?ww
141774RR:2010/12/28(火) 20:58:51 ID:IrMpaQ16
ハンドカバーって、そんなに需要あるの?
今まで冬はスキー用手袋で乗ってきたけど、
防寒性能も握り心地も全く問題無しなんだが
142774RR:2010/12/28(火) 21:32:03 ID:6ygBdIsX
レース前提とかでサーキットでレブいっぱいまで回すような
走り方をするような人は3年もエンジン開けないなんて失格レベル。
でも普通に街乗りで時々元気に走る程度なら3年以上は待つだろ。
ちゃんとオイル管理してればなw
別に経年劣化でクランクケースが割れるとかしねーから
エンジンがヘタったなーと感じたらOHするか
別の車体に乗り換えれば済む話。
OHもしないで5年も10年も元気に走れるなんてのは
大昔の無駄が多くて重くて丈夫が取り柄なエンジンって証拠。
高性能とトレードアウトで消耗も早いんだって納得して
OHしてでも乗るぜ!って覚悟がないなら、何年か乗ったら新車を買うか、
他のもっと丈夫なバイクに乗り換えた方が良いかもね。

って気持ちは持ってるよw
機械なんて使えば必ず消耗して、いずれ性能が下がり始める。
その時の気持ちと懐具合によって状況変わるんだから
つまらん事を気にしてないで今を楽しんだほうが良いぞ。
143774RR:2010/12/28(火) 21:42:18 ID:k2SQMYTX
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
まで読んだ
144774RR:2010/12/28(火) 21:52:18 ID:OiM3SxOO
おれいもと聞いて
145774RR:2010/12/28(火) 22:42:09 ID:smp4TtOY
>>133
ライディングスポットかな。一万円切ってるし。
剛性も高そう。
146774RR:2010/12/28(火) 23:37:33 ID:j8lq2ULC
>>131
d(´・ω・) ス ググって視た(´・ω・) ス、ルックスはアレだが質実剛健な感じですな〜 現物を見たいですね
>>141
別次元(´・ω・) ス
147774RR:2010/12/29(水) 00:26:17 ID:z1BdrqQE
他にRZ250も持ってるけど
148774RR:2010/12/29(水) 00:29:25 ID:uV1P+x/1
普通に考えてこんなエンジンなんだし4万キロ手前でフルオーバーホールじゃねーの?
149774RR:2010/12/29(水) 01:10:04 ID:inpbCYPp
ドカじゃあるまいしw
150774RR:2010/12/29(水) 01:32:11 ID:mMVQbDnI
そんな簡単にOHなんてできるかよ、高い。
でも確かにもう新車の頃のようなパワーが出てないというのは感じる。
多分俺のwr今23psぐらい。
151774RR:2010/12/29(水) 08:25:04 ID:6FZwcfma
トレールといってもレーサー譲りのエンジンなわけだし4万キロも乗ればガタガタだろ。
あとはオイル交換頻度かな。1000キロは乗りすぎ。
オイルあんまり入んないんだし、頻繁に交換してもリッター車と経費は変わらんくらいだろ。
腰上やってもその後いつクランクが死亡するか分からない以上は腰下までやってしまうとまたしばらく幸せになれるよ。
リッターじゃないんだから家に持ち込んでコタツの上でやればいいw
152774RR:2010/12/29(水) 08:36:04 ID:bczw9qyn
>>151
レーサー譲りてw
エンジンは新設計の別モノだろ。
153774RR:2010/12/29(水) 09:31:29 ID:5WYPYxRG
なぜレーサー譲り・・・
154774RR:2010/12/29(水) 09:34:42 ID:5WYPYxRG
逆に、レーサー譲りなら買わなかったな。
155774RR:2010/12/29(水) 09:37:36 ID:dxWL5G1v
そうだね。耐久性をある程度重視してWR−Fを避けた人は多いはず。
156774RR:2010/12/29(水) 10:26:51 ID:5WYPYxRG
だね。耐久性のためならレーサーまでの性能は求めない
このバイクの開発コンセプトもそこにあるはずだし。
ガンダムでいうと百式みたいなポジションのこのバイクが好きなんだ
157774RR:2010/12/29(水) 10:49:12 ID:pOjhRhGg
それを言うならリガズィだろ
158774RR:2010/12/29(水) 10:59:49 ID:aw3Fa8gF
>>151
WR-Fと間違ってる?
もっとズボラに扱っても変わらんよ
159774RR:2010/12/29(水) 13:19:36 ID:eed995LY
いや、4万キロも走ればオバホは絶対すべきだよ。
160774RR:2010/12/29(水) 13:20:51 ID:6FZwcfma
勘違いしてるみたいだけどボア×ストロークはレーサーと同じ、リングが2枚入ってるってだけで薄型ピストン使ってる。
もちろんハイカムだし、構造はレーサー譲りだよ
新設計になったのはケースの肉厚ふやさないと、音量の規制に通らないからでレーサーみたいにパワー出してないから毎年全バラとかはしなくていいけど、耐久性は一般のトレールほどは無いよ。
やることやんないといきなり壊れるよ
161774RR:2010/12/29(水) 13:35:39 ID:DKz75J6G
ていうか 回転数x時間 を記録・表示するメーターつけてほしい

回転域によって時間を重み付けして、重整備時期お知らせランプ
なんてのがあるとモアベター
162774RR:2010/12/29(水) 14:31:48 ID:5WYPYxRG
>>160
そりゃあ、やることやらなきゃ壊れるのは当たり前だけど、
「あくまで公道仕様設計」のバイクなんだから、レーサー譲りとか
1000キロでオイル交換とかはないんじゃないかと。
交換するに越したことは無いけどね。
ちなみにオレは2000キロ弱でオイル交換してるし、割とやることやってる方。
163774RR:2010/12/29(水) 14:50:20 ID:XphP7VTJ
やることって具体的に何?オイル交換以外で
164774RR:2010/12/29(水) 15:18:52 ID:5WYPYxRG
>>163
さぁ?
冷却水やブレーキフルードの補充交換や、チェーンメンテやシリコン注油とかじゃない?
あと、普通に洗車。
オレはまだ走行距離少ないのでチェーンくらいしかいじってないよ。
エンジン開ける整備は店任せにするつもり。
165774RR:2010/12/29(水) 15:21:37 ID:RJ7dX5wX
夢見すぎ、レーサー譲りってw言い方でバイク全部そうだろうよ。
いきなりエンジン自体が死んだなんてこと聞いたことあるのか?
166774RR:2010/12/29(水) 16:12:00 ID:6FZwcfma
クランク死んで、ピストンとヘッドがごっつんこして終了した人なら。
167774RR:2010/12/29(水) 16:20:36 ID:Nkn918EZ
>>160
が必死すぎ

>>165
の言うとおりオイル交換等の一般整備をしてりゃ
いきなり壊れるなんてまずない
せいぜい、バルブフェイスとバルブシートの当たり面の摩耗や
ピストンリングの摩耗等からくるパワーダウンだろ?

一般道や林道では
そのパワーダウンしたエンジンでも充分なくらい
むしろF及びRサスや、各部可動部分の
リフレッシュの方が重要に感じる。



168774RR:2010/12/29(水) 17:06:19 ID:X6eUKKhk
>>162
1000とか1500でオイル交換って
高回転エンジンでは普通のサイクルじゃないの?
169774RR:2010/12/29(水) 17:11:24 ID:yVJu6uRL
>>168
そうなのか?
俺自身は3000km毎で交換してるけど何も異常ないよ?
まあエンジンぶん回すほうじゃないけどね。
170774RR:2010/12/29(水) 17:21:50 ID:RJ7dX5wX
レーサーに近いスーパーマシンと思ってる輩が前から多い。
高性能なトレールなだけで、比較対象にもならんよ。
ウン年前のレーサーと比較しても、コース前提なら話にもならない。
171774RR:2010/12/29(水) 17:24:37 ID:Qby3DXpZ
別に3000で変えてもいいんじゃない?
ただ1000や1500で交換する事は
特別な事じゃないと思うよという話
WRがどの程度のメンテサイクルか知らんけど
レーサーなら走行何十時間でヘッドメンテとか
3000とかで腰上OHとかなんじゃないの?
外車だと数百で腰上なんて話も聞く
172774RR:2010/12/29(水) 18:15:52 ID:ysUCDCn9
>>171
> ただ1000や1500で交換する事は
> 特別な事じゃないと思うよという話

レーサーならそうだろうけど、これトレールだぜ
173774RR:2010/12/29(水) 18:20:02 ID:LgBZI6hX
えっ?
174774RR:2010/12/29(水) 18:33:54 ID:6FZwcfma
レーサーなら走行毎に交換するよ。
開けても、エンジンの作りはレーサーそっくり、各所に防音の工夫はこらしてるけど。
通勤で使ってる人でオイル交換周期が3000くらいの人は2万キロ時点で後軸19PSくらい。
600〜1000キロで交換してレースとかにも使ってる人のは2万7千キロ時点で後軸24PSくらいあったよ。
両方ともカスタムは排気系くらいでしたね
175774RR:2010/12/29(水) 18:57:55 ID:k9Q+4F1K
なんかもう胡散臭い匂いしかしない件
176774RR:2010/12/29(水) 18:58:53 ID:k9Q+4F1K
大体カスタム込みで比較すんなよアホか
比較するなら両方エンジン以外同等で比較しろ
177774RR:2010/12/29(水) 19:07:51 ID:2BYEu4r1
冬休みだなぁ、と実感・・・
178774RR:2010/12/29(水) 19:11:20 ID:yVJu6uRL
だなw
自称ものしりが湧く湧くw
179774RR:2010/12/29(水) 19:12:36 ID:6FZwcfma
>>176
そういうならあなたが比較して信憑性のあるデータを出したらいいんじゃないですか?
180774RR:2010/12/29(水) 19:14:11 ID:z1BdrqQE
盛り上がってるね
181774RR:2010/12/29(水) 19:19:44 ID:pOjhRhGg
ここまでゲルザブの話題無し
182774RR:2010/12/29(水) 19:31:19 ID:6FZwcfma
あくまで仕事で触った上での所見を書いただけなんで、参考にしたい人だけ参考にしてくれればいいと思います。
183774RR:2010/12/29(水) 19:51:06 ID:k0A3IhER
また荒れてんのかおまいらwww
検証しようのない事で議論してどーするよw
184774RR:2010/12/29(水) 19:58:34 ID:k9Q+4F1K
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    そういうならあなたが比較して
    |      |r┬-|    |      信憑性のあるデータを出したらいいんじゃないですか?
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
185774RR:2010/12/29(水) 20:15:40 ID:k6zVi8XD
182は概ね間違った事は書いてないんじゃない?
データのうさんくささは別として、4万キロもちゃ十分持った方でそ
開けてみたけどYZとあんまり変わんないよ?
186774RR:2010/12/29(水) 21:08:57 ID:5WYPYxRG
>>170
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=5-MA64b04VY
とはいえ、結構頑張れるんでない?
オレはこの人より確実に遅いけどさ。
187774RR:2010/12/29(水) 21:13:42 ID:5WYPYxRG
性能はレーサー未満で、従来トレールを上回る

耐久性はレーサーより全然良くて、従来トレール未満
そうだとしてもいいじゃない。百式(リガズイ)みたいでオレは好きだな。
しつこいかw
188774RR:2010/12/29(水) 21:25:46 ID:w8om7ZiJ
頑張れるって、バイク自体がカバーしてくれる範囲はトレールの範疇。
モッサー持ってて、これでコース行くヤツはいねーだろ。
また、もうレーサーと比較するのいい加減やめようぜのループ。。。
189774RR:2010/12/29(水) 22:22:02 ID:RMZ/GADL
YZ250も持ってるけど、モトクロスなら断然YZ。WRRなんかお呼びじゃない感じ。
だけどエンデューロだとWRRのほうが乗りやすくて疲れないんだよなぁ・・・
ラップタイムだと間違いなくYZのほうがいいんだけど・・
190774RR:2010/12/29(水) 23:40:50 ID:k0A3IhER
トレールと比較されるレーサーって…
191774RR:2010/12/29(水) 23:49:54 ID:yVJu6uRL
>>189
YZって2stのレーサーだろ...?
規制対応4stトレールのWRと比べるのはおかしくね...?
スペック表の上では22psも差があるわけで...
192774RR:2010/12/30(木) 00:28:58 ID:0VZ9zYdw
ロードバイクで例えるとRS250とNSR250を比べているようなもんだしねぇ
193774RR:2010/12/30(木) 00:39:07 ID:QE9gr9o3
>>191
YZ250Fですよ〜

WR250FもあったんですけどWR250Rのほうが幸せだったので手放しました。
給排気変えてセッティングばっちりすれば、WR-Fと比べてもパワーはあんまり遜色ないですよ。
下のトルクがWRーFよりあってギヤの選択が広いので乗りやすいです。
オーバーフローもしないし、ガソリンこぼれないし、カブらないし。
いつでもセル一発なのがいいですねー
僕のはレーサーにしちゃってるので保安部品もついてないしシートレールも切断して足回りも少し変更してるけど十分闘えますよ@w@
194774RR:2010/12/30(木) 04:01:23 ID:qD51jIY1
>>187
アニオタきもいよ
195774RR:2010/12/30(木) 04:13:57 ID:Yr5Nu5wa
この場合は2ch的にはガノタと言うべきだな。
196774RR:2010/12/30(木) 05:35:30 ID:QL/vi64W
>>194
百式・リガズイが分かる時点で、オマエさんもそれなりだよ
197774RR:2010/12/30(木) 08:47:12 ID:8vUSxgP6
百式・リガズイは分かるが、なんでそれがセットなのかがわからない
198774RR:2010/12/30(木) 09:07:05 ID:eBW3UuDN
そろそろ雪が降るからXやめてR一本でいきますか。
199774RR:2010/12/30(木) 09:16:04 ID:UqETD9d6
>>198
どういうこと?
Rならスリップしねーのかよ?
200774RR:2010/12/30(木) 09:32:19 ID:sL6waXIo
おれも、そろそろ雪が降るから、Xやめて


電車で移動するわ(´・ω・`)
雪降ったら、車での移動も場所に寄ったら危ないからね。
201774RR:2010/12/30(木) 11:08:34 ID:0aOOEwTN
>>197
百式→Zガンダム→リガズィ
アニオタじゃなくてもおっさんなら分かるだろ
ちなみにガンダム知ってる程度じゃアニオタにもならないらしい
まあそうだろうなとは思うがw
202774RR:2010/12/30(木) 11:29:11 ID:uSzVdQCo
ヘルプ!

ラジエターをガレ場の転倒で歪ませました。
ただいま林道、入り口から3キロと言ったところです。
ファンは、、壊れて回りません。

現在、冷却水に漏れがないのですが、
走って帰っても大丈夫でしょうか。
もちろん、水温が高まったら休憩する前提で。


とてもじゃないけど、押して帰れないよ、、、。
203774RR:2010/12/30(木) 11:38:46 ID:wZ8YYeMB
ランプついて休憩すれば大丈夫
204774RR:2010/12/30(木) 11:39:17 ID:w/f1VLVn
ファン無しで水温警告灯が点いたら手遅れ、ヘルプ呼んだ方がいい。
場所どこ?
205774RR:2010/12/30(木) 11:43:37 ID:6tzoM/x/
>>202
見てないので無責任なこと言うが、俺だったら乗っていく
途中、甘い匂いがし始めたらエンジン停めて冷やす
時々は冷却水をチェックして減ってたら水を足す
206774RR:2010/12/30(木) 12:05:29 ID:RziQ5Fve
ペットボトルの水とかあるなら
ラジエーターにかけながら戻ればいいんじゃね?
207774RR:2010/12/30(木) 12:12:23 ID:QL/vi64W
208774RR:2010/12/30(木) 12:21:50 ID:uSzVdQCo
電波がなかなか届かない場所でお返事遅くなりました。
場所は千葉の、戸面原ダムの奥底なんです。
結構押したつもりですが、全然進まない、、、。

こうなったらポイントポイントでエンジンをつけて登ってみます。
冷却水は、、、いざとなったら烏龍茶いれます(^-^;

物凄く感謝しています。
支えられた感じがしました。
ありがとう。

209774RR:2010/12/30(木) 13:03:41 ID:5oKpQ9W6
壊れたら壊れたときじゃね?死にはしないさ
押して体壊すほうが最悪だと思うぜ
所詮バイクは金で買えるんだから、さっさと温かい所まで行くのが吉
210774RR:2010/12/30(木) 13:16:11 ID:uSzVdQCo
なんとか脱出しました
お騒がせしてすみませんでした
211774RR:2010/12/30(木) 13:17:34 ID:4BvTfiDG
俺は9月頃にガレ道でコケ倒して、ラジエター凹ませた上にファンも壊した。
警告灯が付いたら即休憩で林道を抜けて、1時間半くらい舗装路を走って帰ったけど問題なかったよ。
212774RR:2010/12/30(木) 13:25:30 ID:qnL4SIrd
>>210
乙!
213774RR:2010/12/30(木) 13:40:26 ID:RFFZkyE7
このバイク盗られるほど人気高い?
防犯対策はガッツリやった方がいいかな?
214774RR:2010/12/30(木) 14:37:00 ID:TUNIwjFK
バイク全体で見るとオフロードは盗られにくいほうじゃない?
あくまでにくいだけで、盗られる人は盗られるみたいだけど
215774RR:2010/12/30(木) 15:08:08 ID:5oKpQ9W6
ハイシートRとかだと厨房はシート高見ただけで諦めそう
逆にドクロのデカールとか貼ったチョイ悪Xだと狙われるかもね
216774RR:2010/12/30(木) 15:09:23 ID:dSNZN82t
ドクロのデカール貼った三人乗り自転車が欲しい
217774RR:2010/12/30(木) 15:38:06 ID:2kibkiVt
吸気ノーマルでFMFのQ4とメガボムいれたんだけど
co値が最初-3だったのが、走ってみて調整してみたところ
+17になったんだけど、こんなものなのでしょうか?

パワー感はかなりアップしたように感じます
ノーマル状態でco値を調整してみたことがなかったのが
今になってちょっと後悔してるところです
218774RR:2010/12/30(木) 16:59:04 ID:uuwMbujV
大学入ったらXで全国の神社巡りして文献とか書きたいけど
Xで高速はきつい?
219774RR:2010/12/30(木) 17:21:15 ID:MMAnZJhO
100〜120km/hぐらいで流してる分には、それほどきつくないけど
何よりお尻がキツイ。
普通に、風圧で疲れにくいカウルの付いたバイクがお勧め。
CB400のボルドールとかー
220774RR:2010/12/30(木) 17:41:58 ID:x1DcTVk9
このバイクで120は嫌だな。
楽なのはメーター読みで100、実測90ぐらいまでかな。
221774RR:2010/12/30(木) 17:47:28 ID:/AI2wEvI
290ccにボアアップした人いない?
インプレ希望
222774RR:2010/12/30(木) 18:22:45 ID:++NwHncR
>>210

は、この前も崖から落ちてヘルプした人?
初心者は山に一人で入らん方がいいと思うぞ


223774RR:2010/12/31(金) 01:22:16 ID:6CnB18Y5
オフ車を盗む奴はdqnじゃなく同じオフ車乗りだぞ。
エンジン欲しいとか、部品欲しいとか思ってる奴だよ。
224774RR:2010/12/31(金) 02:46:08 ID:sgwvSo9e
バイク盗む時点でそんな奴バイク乗りじゃねーよ
DQNだ
225774RR:2010/12/31(金) 10:46:42 ID:7SGsjERz
>>224
だな
オフ車乗りには 埃(ホコリ)があるからな
226774RR:2010/12/31(金) 10:49:48 ID:2bWN9Eds
( ´_ゝ`)
227774RR:2010/12/31(金) 10:57:16 ID:XRKTIn9Y
ばらしてヤフオクで売ってたやついたな
228774RR:2010/12/31(金) 11:16:05 ID:a4k+Uyfv
>>223
なんだか、読みようによっちゃ
オフ車乗りはDQN
みたいに見えるな
229774RR:2010/12/31(金) 11:19:07 ID:aM/qmOOF
ヤフオクで取引した経験の範囲で言えばオフ乗りは割とDQN率高い印象
230774RR:2010/12/31(金) 11:27:24 ID:Zn/+rQTA
根っこの部分は 「根性試し上等!」 だからなw
231774RR:2010/12/31(金) 11:29:47 ID:a4k+Uyfv
>>229
やんちゃ者って意味のDQNならいいけど
ぐ犯者って意味でDQNな奴は嫌だ
232774RR:2010/12/31(金) 11:51:26 ID:YI29oHpR
美糞WR乗りは遊歩道荒らす犯罪者ばかり。
233774RR:2010/12/31(金) 13:11:11 ID:8rppCgxS
ダッサイ服着て、箱付けたオフ車にダッサク乗ってるオッサンが多いな。
それ以外のオフ車乗りはDQNと考えていいか?
正直オレもそのなんて言うかry
234774RR:2010/12/31(金) 14:06:51 ID:A8J2/Euz
お前はただのハゲだから問題無いだろ
235774RR:2010/12/31(金) 15:44:59 ID:cmgS7Gv5
Xのオフタイヤ化だが、リア用17インチを履かせるみたいです。
メーカーはピレリ、シンコー、ケンダ、IRC等で、サイズは5.10-17〜4.60-17。
ただしノーマルタイヤより高さがあるので、ジオメトリーが狂いそうだぜーとか
フォークカバーにあたる場合があるから、サイドのブロックを削ったとか
まるでTWみたいだヒャッハー-!など賑わっている模様。

ちなみに↓ピレリMT21装着例
ttp://i600.photobucket.com/albums/tt84/D1EHARD44/SAM_0508.jpg

あのbigfeetさんは自作のクルーザーポジションステップ?かスライダー兼用
スキッドプレートを付けちゃってます。
ttp://i23.servimg.com/u/f23/15/73/34/48/skidpl10.jpg

BigFeet's X
ttp://wr250rforum.forumotion.com/t3439-wounded-knee-ride-report
使用パーツ、装備
ttp://wr250rforum.forumotion.com/t3527-bigfeet-s-mods-never-complete

じゃあRを買えって?
Xでオフを走るからこそ意味があるんじゃああ!と、皆さん自由にやってるようです
236774RR:2010/12/31(金) 16:36:17 ID:egMXnfSN
Xはオンを走るバイクだろ?
237774RR:2010/12/31(金) 17:03:56 ID:xceBwsin
>>235
舗装路だからスライダーが滑るんであって、オフなら引っかかるから、かえって危なくないか?
238774RR:2010/12/31(金) 22:29:36 ID:Fg/u/HUH
Xで走ることに意味があるなら、わざわざタイヤ変える事無いと思うけど。
239774RR:2011/01/01(土) 00:13:51 ID:CAs7fa1z
全てのWRにおめでとう
240 【吉】 【1083円】 株価【35】 u:2011/01/01(土) 10:23:35 ID:mksgh5Qy
うむ、おめ!
241 【末吉】 【575円】 :2011/01/01(土) 11:03:40 ID:E2QcM0Wf
あけましておめでとうございます。
昨年末に納車されました。
今年はWR250Xでいろんなところに行くぞ!
皆様の今年のバイクライフに幸多かれ!
242 【中吉】 【1338円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 11:18:45 ID:Db2WV+TL
あけましておめでとうございま〜す!!
私は新年早々にWR−X買います!! 
ご縁があれば一緒に走ってやってくださいね。
243 【大吉】 :2011/01/01(土) 16:01:25 ID:XDGPxfig
あけオメ(´・ω・) ス
グリップヒーター購入したが寒くて交換作業がしたくない(´・ω・) ス…
244774RR:2011/01/01(土) 16:57:40 ID:gWs/PHl3
明けましておめでとうございます。ETC付けようかな。
245774RR:2011/01/01(土) 17:13:17 ID:8pWzSr8t
今日も氷点下の中、林道を走ってきたよ♪
WRサイコー!!!!
246 【凶】 【526円】 :2011/01/01(土) 22:34:31 ID:Ok0GsQjv
今年はキャンプツー行きたい。
夏は目指せ北海道だ!
247774RR:2011/01/02(日) 13:09:12 ID:jiB0IF/F
午後から久しぶりに練習行こうと引っ張り出したらエンジン掛からん・・・。

燃ポンの音はするけど怪しい・・・プラグも臭いが・・・バラスの面倒い。
248774RR:2011/01/02(日) 17:25:03 ID:jiB0IF/F
なんか解らんがエンジン掛かってそのまま練習して来たw
プラグとバッテリーの日常整備不足だなw

練習して来たらリアタイアの様子が変だ orz
249774RR:2011/01/02(日) 17:56:27 ID:Ax8Z8LU9
あけオメ!
ヤマルーブすんません;G4に浮気しちゃいました。。
ヒュンヒュン回り、スコスコ入る。中々ええもん作ったな〜
250774RR:2011/01/03(月) 00:13:25 ID:2FYudzP8
リコールで燃ポン交換してからすこぶる調子がいい。エンジンめっちゃ元気になって再始動も楽勝に。
多分壊れかけてたんだろうねー前のポンプ・・・
いままでやった全てのカスタムよりパワーアップを感じるw
プラグも交換したけれど中心電極は真っ白でありました。
4stだしこんなもんかなとも思うけれどw
251774RR:2011/01/03(月) 00:54:50 ID:huYG+FoG
>>249
YSPで買ったんじゃなければいいけど
YSPで買ったんだったら保証なくなるけど大丈夫か
252774RR:2011/01/03(月) 17:54:04 ID:sXDSDOaD
それはYSPで言われたw
でももう4年目だからなー。確か吸排気イジリも駄目だったような・・・・
253774RR:2011/01/03(月) 20:25:38 ID:6NA9xOfr
青の新車xてまだ手に入るんかな?
現行の二色はどうしても好きになれないんだよなー。
254774RR:2011/01/03(月) 20:39:37 ID:dcWIZ7Xw
>>253
7月時点ではメーカーになかったよ。
店頭在庫ならあるかも…

どうしても青が欲しけれは、外装一式取り寄せても3万以下だよ。
255774RR:2011/01/03(月) 22:12:13 ID:WnAC2mkz
>>253
バロンで逆車が置いてある。

バロンモチュールを使い続けていたのだが、ヤマループプレミアムに換えてみた。
シフトもスコスコ入るし、エンジンの回りも良い。
バロンモチュールは少し硬いかもしれない。
もっと早く使えば良かった。
256774RR:2011/01/03(月) 23:19:38 ID:rSxCQ2bc
逆車は燃ポンリコール対象になるかどうかよくわからんからなぁ。
257774RR:2011/01/03(月) 23:25:11 ID:WnAC2mkz
>>256
欧州でリコールになれば、逆車も対応する旨の確約を取った。
258774RR:2011/01/04(火) 07:50:47 ID:yBOVYNEJ
>>257
おおすごいなあ。
俺は故障したら無償で直してくれるとは言われたけど。
お互い情報収集しましょう。情報仕入れたらカキコします。
259774RR:2011/01/04(火) 15:09:59 ID:QwaLPfZ4
逆車はマフラ交換不可だからね
260774RR:2011/01/04(火) 18:07:46 ID:QBOTu0Z+
そろそろラジエーターガード付けようと思うんだけど
出来るだけ安くて頑丈なやつでオススメってある?
ミサイルファクトリーって所のやつががっしりしてそうだけど
写真だと横までカバー出来てるのかわからん…
261774RR:2011/01/04(火) 18:24:01 ID:X/6g5jYS
>>260
うちはフラットランドのを付けてる。
262774RR:2011/01/04(火) 20:01:51 ID:KQBVCCvx
ああ、クランク逝ったガラガラいってる。
3万8千キロか早かったな。腰上開けたばっかなのにorz
263774RR:2011/01/04(火) 21:47:03 ID:PyEXWLLf
Y,sのグリップヒーター組んだ(´・ω・) ス
お金で買える幸せがここにあった(´・ω・) ス
264774RR:2011/01/04(火) 23:06:51 ID:h76BU/Sk
>>262
腰上の整備がまずかったんじゃ…
265774RR:2011/01/04(火) 23:08:13 ID:aObt8zxO
>>259
国内買わせようとする販売店乙。
266774RR:2011/01/05(水) 19:04:06 ID:pBtWO90U
>>263
バッテリーが心配だけど、どうなの?
267774RR:2011/01/05(水) 21:33:44 ID:smJHvB4b
>>266
Y,sのやつは電圧監視してるらしい(´・ω・) ス
ヘッドライトリレーに連動してるので基本的に発電してる状態で作動、温度は五段階調節
キルスイッチでエンジン停止してライトが点いている状態でも自動で切れるしくみ(´・ω・) ス
268774RR:2011/01/06(木) 23:40:20 ID:tHVSgZ8s
ポンプの件で久しぶりにココに来たけど
>>53
はダサいし気持ち悪い。特にタイヤ
269774RR:2011/01/07(金) 00:06:00 ID:z8m6Ngsl
石頭自慢など聞きたくない。
チラシの裏にでも書いとけ。
270774RR:2011/01/07(金) 09:46:21 ID:r0CrRKpt
レバーでも交換するか
6000円高いw
271774RR:2011/01/08(土) 14:23:26 ID:dhHh4yHC
>>268
オラ〜!>>235のBAJAライトピレリ装着バージョンはどうよ!?
まあ、格好云々よりこんなパーツで色々できますよーって事と
Rの足回り揃えるより安く済むし、自分の使用条件ではオフタイヤ化
で十分みたいなことも含まれるのだろう。
向こうの人に確認してないけどナ!
272774RR:2011/01/08(土) 21:31:04 ID:YWe0Y20/
>>271
俺は268じゃないが最高に気持ち悪いと感じるね
TrailTechのライトはmotardホイールにはマッチしないよ
やっぱりFタイヤが18inchじゃないのがいけないのかなぁ

#風防付けるってーならこういう風にしてくれないと
http://www.raptorsandrockets.com/images/Yamaha/Yamaha_WR450F_2tracDakar_edited.jpg
273774RR:2011/01/08(土) 21:41:40 ID:oQWNqoJm
274774RR:2011/01/09(日) 00:21:34 ID:qK5DQuNE
初オフです!WRめっちゃおもしろいです!
今日林道に初めて行きました!しかし、うまく走れず何度も転倒・・・・orz
新品のバイクがキズキズになりました・・・・orz
オフロードだから、傷くらいなんだ!と自分に言い聞かせていますが、
その傷を見てると非常に寂しくなります・・・・。
また明日も懲りずに走ってきます!キズキズにまたなるのかな・・・・
275774RR:2011/01/09(日) 05:46:23 ID:2bqtTgmy
>>274
>今日林道に初めて行きました!しかし、うまく走れず何度も転倒・・・・orz

ぎょっぎょー、オフタイヤでも転倒するの?
林道走るって難しいもんだったんですね。

274さん、気をつけてね
276774RR:2011/01/09(日) 05:58:41 ID:lDUxKHIP
>>274
ここ見て頑張ってください
http://offbike.com/index.html
あとこことか
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=419
277774RR:2011/01/09(日) 08:10:21 ID:nx5twLEP
>>274
やっと外装の慣らし終了ですね。
それでやっと一人前のオフ車乗りです、悲しむ事はありません。
オフロード走行は経験が物を言う世界です。
いっぱい乗って腕を磨いて下さいませ。

>>275
例えば、オンロードでもハイグリップタイヤなら絶対転けないと思ってない?w
Rに標準で付いてるタイヤは、オフロードに持ち込んだら
ツーリング向けのローグリップ・ロングライフなタイヤでしかないよ。
まして路面の絶対的なグリップ力が低いんだから
滑り具合を感じ取るセンサーの鈍い初心者さんには無理のない事だよ。
上手いヒトは、何て言うか脊髄反射で瞬時に立て直すからなあw
278774RR:2011/01/09(日) 08:53:58 ID:tAiQWyef
初心者なら林道には一人で行かないほうがいいよ
279774RR:2011/01/09(日) 08:58:24 ID:lxSthr8o
Xだけど軽い林道にちょっと入って、スタックすると結構焦る
280274:2011/01/09(日) 11:22:10 ID:dtN5Caun
>>275
自分が下手くそなため、転けまくりです・・・・

>>276
早速お気に入りに登録しました!ありがとうございます!

>>277
フェンダーやフレーム、スイングアームの傷を見ると泣けてきます・・・
でも、277さんの言葉で元気が出ました!
今日もこれから頑張ります!おもしろです!

>>278
そうですよね・・・・一応、家から5分のところにある林道なので、
携帯と非常食(カップラーメンとポットにお湯w)を持って、
そして、工具と携帯を持っていってます。
で、もしもの時は携帯から家に電話して、軽トラで駆けつけてくれる手配をしてますw

ここは九州なんですが、この前の雪がまだ少し残っていて、それで滑って転びました・・・
明日も雪が降るとか・・・・(^_^;)
めげずに頑張ります!

みなさんのバイクも傷傷なんでしょうか・・・・
281774RR:2011/01/09(日) 12:19:48 ID:kui20dD3
>>268
ドノーマルの方がカッコいいとさえ思えるよな
282774RR:2011/01/09(日) 12:28:40 ID:Ue83ynni
29psから乗り換えても、お,WR速いなって感じることできますか?
283774RR:2011/01/09(日) 13:01:42 ID:kui20dD3
>>282
29psって、具体的に何?
KLXだとしたら、あれをWRの31psに対して29ps
と考えるのはあり得ないよ。
FI化してカタログスペック23(24だっけ?)psになったけど、
乗り比べても全く差がない。むしろFIの方が元気だという人もいるし、
雑誌なんかでもFIの方が馬力あるという結果が出てたし。
だから、規制後キャブKLXは23psと考えた方がまだ自然。
284774RR:2011/01/09(日) 13:12:35 ID:0gTkIlQ6
本日燃料ポンプ交換に出してきた。
燃費は変わらんとは思うがちょっとだけ期待しよう。

前に一度換えて貰ってるが、ポンプそのものの外見とか違いあるのかね。
285774RR:2011/01/09(日) 14:43:06 ID:KI3iiGQh
>>280
九州だと、どのへんだ?
近けりゃ一緒に走ろう
286774RR:2011/01/09(日) 14:53:11 ID:sykkPOaQ
断だ
るが
287774RR:2011/01/09(日) 16:53:11 ID:WE/e5PiT
>>280
R乗りでピッカピカの車両のほうがキモい
キズが一切ない、盆栽パーツが似合うのはXのほうだ
Rのキズは勲章。気にせずケガしない程度に転びまくって腕を上げるほうがいいよ
フレームはどうにもならんが、フェンダーは交換しても安いしスイングアームはカバーを付けたり保護シールを貼っておくといいよ

Xもアマリングがなくて盆栽アルマイトパーツてんこもりじゃないならカッコイイんだけどね
288774RR:2011/01/09(日) 17:00:52 ID:JPmk2EB+
ピッカピカがキモい?
頭に泥でも詰まってんのか?
289774RR:2011/01/09(日) 17:13:52 ID:hAk6jMDc
ところでヤマハから連絡きた奴いる?
前回のときは封書で連絡がきたがもう一月上旬だってのに連絡無し、ショップも連絡が無いって呆れてたwww
290774RR:2011/01/09(日) 17:42:17 ID:WDBihoyi
すいませんオフ車購入を考えているんですけど
WR250Xはシート高870mmとありますけど
これ身長何cm、股下何cmあれば両足かかとまでべったり出来ますか?
291774RR:2011/01/09(日) 17:54:54 ID:tAiQWyef
両足かかとベッタリなんて無理だからキミは買わないほうがいいよ
292774RR:2011/01/09(日) 17:56:05 ID:WDBihoyi
>>291
186p 股下92センチ 体重68kgでも届かないの?
293774RR:2011/01/09(日) 17:58:15 ID:hAk6jMDc
その条件だと身長180後半は必須じゃね?
マジレスするなら片足つま先つけばおk、両足ベタじゃなきゃって言うならバイクは辞めといたほうがいい
294774RR:2011/01/09(日) 17:59:17 ID:tAiQWyef
>>292
そんなに足長いのか
大丈夫だから今すぐお店に行くんだ
295774RR:2011/01/09(日) 18:02:57 ID:WDBihoyi
>>293
>>294
ありがとう、カワサキのKLXが公表ではシート高890oとあるので
レッドバロンで跨らせてもらって両足ベッタリでしたが
WR250は展示車も試乗車もないので確認ができなかったのでここで質問させて
頂きました。
大丈夫そうなのでコレで安心してハンコ押せます
2月から私もWR海苔になりますのでよろしく
ちなみに車体色は黒を予定しています。
初のモタードにワクテk
296774RR:2011/01/09(日) 18:08:39 ID:WDBihoyi
しかし乗り出し込み込みで66万円はスゲー高い。
任意保険は別でこの価格はヤマハ強気だな
ちなみにカワサキは今のところ実売で40万円後半ですねー
あのスレもお邪魔したのですが
FI不調、謎のエンスト、ヒヨコ、諸々ある様なので…
カワサキか…
297774RR:2011/01/09(日) 18:10:21 ID:Ayb7eXwJ
>>295
えー、YSPとかヤマハ車を中心に扱ってるお店で
実際にまたがるとか、試乗車があれば試乗する方がいいよ!

ちなみに、165cmなんだが両足つま先しか着かないバレリーナw
靴脱ぐと両足地面に接地しないが、試乗して運転には問題ないから買った。
今は輸出用のハイシートに交換して信号待ちでは片足でプルプルしてる

一番キツイのは、有人のガソリンスタンドでの給油(´・ω・`)
298774RR:2011/01/09(日) 18:13:27 ID:tAiQWyef
FI不調はWRも他車のこと言えないんだけどねw
299774RR:2011/01/09(日) 18:32:37 ID:Ayb7eXwJ
燃料ポンプが正常ならFI自体は正常に機能してるのでFI不調とはちょい違うと思うのです。ハイ
燃料ポンプ関連での不調以外に、おおきなトラブルもないのでWRは個人的には
良くできたバイクだと思うのです。

ちなみに燃料ポンプは、ヤマハ内製ではなく愛三工業が製造したもので
ヤマハはこれを使った為に、今回の大規模サービスキャンペーンに発展した模様。
http://www.aisan-ind.co.jp/ 2010/12/15の発表を見てね
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100720bead.html 燃料ポンプ製造の受注記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000000-rps-bus_all
300774RR:2011/01/09(日) 18:32:53 ID:2NOf96st
>>297
乗車したまま給油してもらってるの?
溢れさせる店員もたまにいるので降りて給油したほうがいいよ。
友人の大事なところが、オモラシしたみたいになったことがあるw
301774RR:2011/01/09(日) 18:39:12 ID:Qowy0xO0
>>287
NBで入賞できる程度のレベルになれば
林道をトレイルウイング空気圧1.5で走っても
不安無くそれなりのペースで走れるもんだよ
302774RR:2011/01/09(日) 18:41:00 ID:Ayb7eXwJ
>>300
あふれさせたらスタンドの責任者にゴラァ〜するので、別にかまわないw

一度、車にレギュラー(ハイオク仕様の4A-GEだった)入れられて、燃料タンクのドレンから
燃料抜いて、ハイオクを入れ直させた事もある。
が、俺がスタンドに勤務してた時に、BMW(5シリーズだったような)の給油中に
給油ストップが掛からなくて、ドバドバあふれさせたのは、俺の中だけの内緒w
303774RR:2011/01/09(日) 18:56:33 ID:92YKMZuO
>>297
>ちなみに、165cmなんだが両足つま先しか着かないバレリーナw
>靴脱ぐと両足地面に接地しないが、試乗して運転には問題ないから買った。
>今は輸出用のハイシートに交換して信号待ちでは片足でプルプルしてる

ショックだなぁー。
当方のスペック 身長170 股下80
私でもバレリーナになりそう? 足付き悪そうですね。
一応バイク屋さんには、一度跨らせて下さいとは注文してるんですが。
(常時置いてないので)
かなりの立ちごけは必至ですね。ガックシ
304774RR:2011/01/09(日) 18:57:43 ID:Il9aDjpv
カタログ数値はKLX>WRXだけど、なぜか足つきもKLX>WRXだよ
KLXは1Gでの沈み込みが多く、マイルドなエンジンフィーリングとあいまって初心者には優しい
305774RR:2011/01/09(日) 19:01:51 ID:92YKMZuO
>>304
すいません、1Gとはどういう意味でしょうか?

それと、
>KLXは1Gでの沈み込みが多く、マイルドなエンジンフィーリングとあいまって初心者には優しい
とは、
初心者にはXよりもKLXにした方がいいというアドバイスでしょうか?
306774RR:2011/01/09(日) 19:06:58 ID:TR/aZWd7
>>287
Xはあまりんぐするのがむしろ難しいんじゃないか
普通に峠走ってても端まで使える
307774RR:2011/01/09(日) 19:10:03 ID:hAk6jMDc
っ重力加速度
308774RR:2011/01/09(日) 19:16:46 ID:L5/jf8W2
レバー高いw
309774RR:2011/01/09(日) 19:21:56 ID:Ayb7eXwJ
>>303
おれ、自慢できないが胴長短足で股下短い訳でw
ですが、車体が軽め&バランスが良いので、両足つま先プルプルであっても
少し腰をひねってやれば片足半分接地で問題なし。今の所、立ちコケはまだアリマセン〜
逆に、両足親指根本までしっかり接地でも、リッターSSの方がプルプルして大変なのですよー

>>304
1Gってのは、何も載ってない状態での数値をいいます。つまり空荷
人が乗ると、体重で車体が沈み込みますからシート高も下がる訳です。
つまり、カタログ数値でWRよりシート高が高いKLXなのに
実際に乗ると、WRよりKLXの方が足つきが良いのは、体重でビヨ〜んと
沈み込むって事なのです。固い柔らかいで表現すると
WRは固い=乗っても沈み込みが少ない。KLX柔らかい=乗るとズーンと沈み込むって感じで。
310774RR:2011/01/09(日) 19:32:54 ID:Ayb7eXwJ
あ、>>305でした(´・ω・`)

気に入ったのならWR-X買っちゃいなよ!と、尻を押しますが
できたら、DトラXとかも試乗して乗り味の違いとかも
実際に確認しておいたほうがいいなーって思います。
試乗できるYSPも少なくなってきたので、せめて実際に
展示してある中古車でも店員さんに言ってまたがってみる事をおすすめ
311>>303  >>305:2011/01/09(日) 19:48:51 ID:92YKMZuO
>>309 >>310

お返事ご丁寧にどうもありがとうございました。
1Gの意味、以前から??だったんですが、今日ようやく明るくなりました。
分かりやすい説明で、本当に感謝です。

贔屓にしているバイク屋さんは商品は原付メインなので、
中古屋さんめぐりをして実際に色々と跨ってみることにします。

本当に本当に、ありがとうございました。
312774RR:2011/01/09(日) 19:51:02 ID:9qEu+tCX
>>309
私も一回お店の試乗車にまたがらせてもらったことがあるんですが
ほとんど沈み込みまない印象でした。
これってリバンプ側のストロークって確保されているんでしょうかね。
体重60キロくらいだと改めてサグだししてもらった方が良いのでしょうか。
313774RR:2011/01/09(日) 20:03:10 ID:ya2BqPTr
>>306
峠は除雪剤撒いてあるので(錆びるから)いけないのだ
なので最近交換したα12はあまりんぐ
性能面では満足してるけどタイヤパターンは090のほうがカッコイイので
そういう事気にする人は参考までに
314774RR:2011/01/10(月) 00:05:49 ID:NpXrsaWn
フロントは、攻めないとあまりんぐにならない?
315774RR:2011/01/10(月) 01:32:04 ID:zSx7pL/r
>>312
サグ出さないと全然沈まないよw
316274:2011/01/10(月) 05:04:24 ID:5NgonGZ6
おはようございます!寒い・・・・
昨日も林道に行ってきました!変なところに力が入って筋肉痛です・・・
腰が特に痛いです・・・
今日も休みなので、ワクワクしてバイクを眺めてます!

>>285
大分です!近所では全くWRは見ません。淋しい・・・
一緒に走れたら楽しいですね!

>>287
昨日、スイングアームに保護シール貼りました!ちょっと薄いですが、
まぁ、ないよりはいいかと思いまして・・・またホームセンターで探してきます!

オンで右に曲がるのが不得意だったんですが、オフは右のほうが曲がりやすいですw
逆に左がぎこちなく、フロントからスリップダウンしますorz
フロント加重になっているのでしょうか。裏の田んぼでぐりんぐりん回ったとき感じました。
自分の癖がよくわかりますね〜オフは。
それから、スタンディングのほうが安定していることもわかりました。
乗るたびに新たな発見ができて楽しいです!
今度、自分の走りをビデオで撮影して研究してみます!楽しい〜♪
317774RR:2011/01/10(月) 05:43:56 ID:yODLB6lR
>>316
スタンディングが安定するのは、ヒザでバイク挟んで
車体が左右にフラフラするのを抑えるのと、
ステップっつー低い位置に体重かけてるからだと思うよ。

フロント荷重が出来てるかは実際にフォームみないと判断できない。
曲げ始めの短時間でもタンクの上に乗るような
位置に座れてるかどうか、かな。
実際はそこからアクセル開けて、パワーで曲げて行く感覚。
アクセルOFFで向きが変わるの待っててはダメっぽいです。
318774RR:2011/01/10(月) 09:01:49 ID:DLE+sJfp
オフは楽しいね〜 WRに乗り換えたら更に楽しい!
319774RR:2011/01/10(月) 09:26:43 ID:SVLV9sFp
170cm64kg短足の俺初心者でもハイシートのRに乗れてるから足つきは大丈夫
だろうー

最初はブーツはいてないと辛かったが、最近ではシューズでも問題なくなった。
倒したことあるのはほとんどUターンミスったときか押し歩きのときだなぁ。
立ちゴケはほとんど無い。
320774RR:2011/01/10(月) 09:46:02 ID:PkhRSxNe
>>316
シッティングでもスタンディングでもニーグリップはしないで ヒザはフリーにしておく
ヒザで押さえているとバイクがふられた時に体も一緒にふられてしまう
所謂くるぶしグリップでバイクを支えステップへの荷重はバイクの中心(重心)を意識する
氷の上走ると重心の置き方のコツがつかめる
コーナーではフロントにトラクションをかける アクセルオフするとフロントトラクションが減ってしまうので
体とブレーキングを使ってフロントを沈めることを意識する フロントが沈むとリアのトラクションが抜けて振りやすくなるので
旋回しやすくなる基本的なバイクの挙動  上り 下り 轍 石 土 砂利 等々路面状況によって体の使い方アクセルの空け方も変わってくる
だから オフ車は面白い ケガのないようオフを楽しんでください!
321774RR:2011/01/10(月) 11:39:26 ID:RGhOXctr
みなさんこんちゃ!!
WR面白い!
マルケに交換したら思いのほかかっこよくなってワロタwてかリア150サイズでチェーンラインぎりぎりだけど160なんか入るのかこれ??
足つきに関してはぼった栗ワイズギアのローワイドシートも座面も広くなって少しダウンできていい感じっす。
みなさん怪我には気を付けてぬ!!
322774RR:2011/01/10(月) 12:41:23 ID:7CnbEicU
またぐときはちょっと気になるけど、またいでしまうと足つきに差はないよ
RはXより初期沈みが大きいからね
323303:2011/01/10(月) 13:11:54 ID:Z8vJV5RX
>>319
参考になります。ありがとうございます。
324303:2011/01/10(月) 13:17:47 ID:Z8vJV5RX
>>321
>足つきに関してはぼった栗ワイズギアのローワイドシートも
>座面も広くなって少しダウンできていい感じっす。

そういうものがあるんですね。またバイク屋できいてみます。

>>322
>RはXより初期沈みが大きいからね

足付きを考えてXにしようと思ってたんですが、Rも視野にいれてみます。

ここスレ、親切な方が多くてありがたかったです。どうもでした。
325774RR:2011/01/10(月) 13:54:44 ID:BRsKOrI6
>>324
アスファルトとダートじゃ路面のμに3−5倍以上の差があるからな
Rのセッティングでロード用ハイグリップ履かせたら、軽く死ねると思うよw
326774RR:2011/01/10(月) 14:07:20 ID:/H2g93EN
リア140で十分じゃね?
327774RR:2011/01/10(月) 14:34:09 ID:Z8vJV5RX
>>325

Orz

328774RR:2011/01/10(月) 15:13:25 ID:RGhOXctr
>>327
Rを買ってXの足回り流用で1台でダートからモタードまで楽しめるらしいよ!!
たしかリヤはポン酢家でフロントはブレーキ回りとホイールでokだったような。
もちろんサスのセッティングは必要だけど。XからRはややこしいらしい!?

329774RR:2011/01/10(月) 18:48:00 ID:pBQwm4xk
水温計無いからどの位で暖まるのか判らないんだけど
皆さん、暖機走行は何分位してる?

330774RR:2011/01/10(月) 18:50:11 ID:/H2g93EN
マフラ交換諦めた
331774RR:2011/01/10(月) 19:35:59 ID:Z8vJV5RX
>>327
XのR化は、以前考えていた作戦でした。
だけど、XもRも、またいでしまうと足付きに差はないよというご意見頂戴して、
考え直しているところです。
332774RR:2011/01/10(月) 20:23:55 ID:I2tivAWY
Rにしといたほうが面倒が無くていいよ
どうしてもモタがいいなら止めないけど
333774RR:2011/01/10(月) 20:34:08 ID:76JRJJmg
RにBT45でも履かせとけばいいんじゃない
334774RR:2011/01/10(月) 20:45:37 ID:KBt45nc3
ダートメインに走りたいならR、ロードメインに走りたいならX
足つきとか考える必要じぇんじぇん茄子

これでおkっすよね
335774RR:2011/01/10(月) 20:51:45 ID:I2tivAWY
ダートに1mmも興味が無いならXでいいんじゃない
336774RR:2011/01/10(月) 21:01:13 ID:Z8vJV5RX
それでは、皆様のお知恵拝借させて頂きたく、よろしくお願いします。
Rでもやっていけるでしょうか?

私は、
1.機械音痴である。バイク関係のカタカナ用語にもついていけない。
  1Gの意味も昨日このスレでご教授頂いたくらいである。
2.見た目はRが好きである。(オフロード用のタイヤがかわいくて好き)
3.用途は、100`〜300`位の日帰りツーリング。
4.走る道は高速や下道などの舗装道路オンリー。
  (林道など、オフロード用のコースなど恐ろしくて行くつもりはないです。)
5.10年以上前に乗っていたオフロードバイクは、足がべちょっとつき、
  バランスとりやすかったです。
6.股下80しかなく、つま先だけの着地の経験がないので、今不安な気持ちで
  いっぱいです。女の力でバランス取れるでしょうか。
7.恐ろしいほどの運動音痴です。


7.
337774RR:2011/01/10(月) 21:21:24 ID:OaTuLQHy
WR購入予定の者ですが
オフヘルヘット初めて買うので
教えて下さい!
皆さんヘルメットはシールド有り?
それともゴーグル?
338774RR:2011/01/10(月) 21:22:08 ID:I2tivAWY
股下80ならR乗れるだろうけど
どうしても不安ならXかセローじゃないかな
339774RR:2011/01/10(月) 21:23:07 ID:I2tivAWY
>>337
俺はアライのツアークロス2
340774RR:2011/01/10(月) 21:28:58 ID:3g7/rbM1
>>336
マンマンうpしてくれないことにはなんとも言えんな。
341774RR:2011/01/10(月) 21:39:49 ID:klLQ0gDs
>>336
まずは買ってから考えましょうw
足つきなんて乗る時と降りる時と信号待ちでしか意味はないので(・`ω´・)
他の国産250ccオフ&モタに比べたら、ばんばんパワフルですが
アクセルを乱暴に回さずに、丁寧かつスムーズな加速をさせれば
ライダーに優しい良いバイクです。RでもXでも気に入ったのなら買いましょう

林道とかオフロードを走る事が無いので、WR-X買いましたが
毎日の通勤や買い物が、とても楽しいです(*´ω`)ノ
342774RR:2011/01/10(月) 21:49:10 ID:h2G447XT
今日DトラとWRのXに跨ってみたけど
スペック表上は1cmしか違わないのに体感ではかなり足つきに差を感じた
WRってノーマルじゃあ、あんまりリアサス縮まないんだねw
まあセッティングでどうとでもなるかもだけど
343774RR:2011/01/10(月) 21:49:29 ID:Z3x47LyU
股下80cmあるなら余裕だろう。
体重の差はあるだろうが、股下75cmでも不便は感じないし。
それにバランスは力ではないしね。
344774RR:2011/01/10(月) 21:54:36 ID:Z8vJV5RX
>>338
>>341
>>343
ご丁寧にありがとうございました。

>>340
345774RR:2011/01/10(月) 22:08:14 ID:zWDuKut1
>>340
年代物のマンマンだぉ

40歳以上のライダー30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1291769841/l50
821 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2011/01/10(月) 19:23:59 ID:Z8vJV5RX
>>772
>ISDEとかエルヅベルグの動画

情報どうもありがとう!!
ググって動画拾って、昨夜は寝不足です。
もう萌え萌え萌え萌え、何度萌え萌え言ったことか。

男の中の男!!、これぞ男!! ですね。
346774RR:2011/01/10(月) 22:13:06 ID:yQo/3n3N
>>344
足つきの心配は分かるけど、リアの減衰落としてフォーク突き出せばかなり下がる
そもそも両足が付く必要な場面なんて「跨ってバックするとき」ぐらいでしょ?
チビで短足な友人は信号待ちの時は左足を降ろして、シートの上には右の太ももが載ってる状態だ
あとケツを鍛えるかロー&ワイドかハイシート入れないとケツ痛で悩むことになると思う
ゲルザブは俺も付けてるけど気休めにしかならん

ま、参考までに〜
347774RR:2011/01/10(月) 22:14:46 ID:I2tivAWY
俺はチャリンコトレーニングし出してからゲルザブとおさらばできた
348774RR:2011/01/10(月) 22:17:47 ID:UCfhv+RY
減衰いじっても車高なんて変わらんだろ
いじるなら車高調かイニシャル・プリロードだろ。
349774RR:2011/01/10(月) 23:16:41 ID:FQCyz9xm
WR250はタコメーター無いの?
メーター機器は速度、時計と距離計、ガソリン残量だけ?
350774RR:2011/01/10(月) 23:22:14 ID:h2G447XT
>>349
無い・・・こともないが・・・
COモードのときとかに出現するぐらいで走行中は表示されないよ
351774RR:2011/01/10(月) 23:24:23 ID:FQCyz9xm
結局は無い様なもんか…
ふむぅ…
352774RR:2011/01/10(月) 23:30:52 ID:WrBuR9+j
>>346

減衰落ば車高が下がるの? へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www
353774RR:2011/01/10(月) 23:45:54 ID:klLQ0gDs
>>352
勘違いや間違いを喜んで、揚げ足とるような書き込みしてないで
正しい内容を書いてあげなさいよ(#^ω^)
同じ書くなら、もっと役に立つ情報でも提供しなさいってーの。

例えば・・・ヤマハからポンプ交換のお知らせの封筒は届いていますか?
「うちには、まだ届いていません!」2010年5月にYSPにて購入の10年式。
製造番号は6000番台
354774RR:2011/01/10(月) 23:48:00 ID:h2G447XT
>>352
ちなみにだが誰も”車高”が下がるとは書き込んでないんだぞw
355774RR:2011/01/10(月) 23:48:11 ID:yQo/3n3N
>>348,352
え?お前らWRホントに持ってんの?
それとも体重が0kgなのか?

バカが揚げ足取ろうとするとバカを晒すだけだぞ
356774RR:2011/01/10(月) 23:51:31 ID:KBt45nc3
バネとダンパーの働きを理解できてない子がここに
357774RR:2011/01/10(月) 23:51:41 ID:Z3x47LyU
>>355
減衰いじって車高が変化するならそれは欠陥品だろう。
358774RR:2011/01/10(月) 23:53:01 ID:CXXUCSue
>>355
> 足つきの心配は分かるけど、リアの減衰落として

>減衰落として

減衰


減 衰

謝るなら今しかないぜ?
359774RR:2011/01/10(月) 23:55:24 ID:KBt45nc3
減衰落とす・・・サスが動きやすく(止まりにくく)なる
プリロード抜く・・・乗車時のサスの初期全長が短く(車高が低く)なる
360774RR:2011/01/10(月) 23:56:23 ID:KBt45nc3
ごめん、謝る間を彼から奪ってしまった・・・
361774RR:2011/01/11(火) 00:07:26 ID:eWK8N1H4
>>359
プリロードに関しては逆じゃね?
かける=バネを縮める=バネが固くなる=縮み始めるGが高くなる
という認識だが
362774RR:2011/01/11(火) 00:09:40 ID:z50QWrPe
あー議論中スマンが
WR250ってモタード初心者でもOK?(乗りこなすという意味で)
用途は通勤、町乗りと月1回のツーリングなんだが
363774RR:2011/01/11(火) 00:10:13 ID:urOVg0ga
>>361
なに言ってんのwwwww

試しにプリロード弄ってみろ。
知ったかしないほうが良いぞ、先生w
364774RR:2011/01/11(火) 00:12:30 ID:TMtZRxLZ
>>361
プリロードをかけるとばねが硬くなったように感じるが実際には硬くなるわけではないよ。
ばねを硬くするにはばねそのものを硬いものに交換するしかない。
365774RR:2011/01/11(火) 00:12:50 ID:urOVg0ga
>>362
乗りこなすの意味が分からないが、大丈夫だよ。
366774RR:2011/01/11(火) 00:15:27 ID:Yn/EhRjm
ID変わってリセットキタコレ

>>362
普通に乗るぶんには初心者で何の問題もない
ジムカやサーキットで乗りこなすのはDRZより難しい
367774RR:2011/01/11(火) 00:15:36 ID:z50QWrPe
>>365
車暦がKSR110とニンジャ250Rとショボイのしか乗ってないんで
コレフツーに扱えるかなと思って
368774RR:2011/01/11(火) 00:21:01 ID:x+OxezHK
下忍糊か。例のヤンマガ動画思い出しちまったぜ。
369774RR:2011/01/11(火) 00:21:39 ID:IW9SYkgG
減衰とかプロとか良く知らんが、リアはネジの遊び分下げる方法なかったか?

ちなみに俺はハイシートで片足親指で今のところ不自由は感じない。
370774RR:2011/01/11(火) 00:21:45 ID:x+OxezHK
ヤンマシ
371774RR:2011/01/11(火) 00:35:32 ID:I/TFIRAN
>>366
どんな感じで難しいの?
排気量大きいほうが難しそうな気がするんだけど
372774RR:2011/01/11(火) 00:56:54 ID:Syk64Xzq
WRってパワーはないけどコーナリング性能がすごく高いんだよ
だから、サーキットで結構タイムが出るんだけど
速い人のタイムってコーナリングスピードを凄く高くして出してる
だから、そこに近づくのは自分もコーナリングスピードをすごく上げなきゃいけない
パワーが無いってことは立ち上がりで強く加速できないんだからラインも自ずと変わってくるし
だから、パワーのあるバイクのほうが、割と速いと言われるタイムに近づくのは容易かもしれない
でも、パワーのないバイクでタイムをだすって言うのは凄く財産に成ると思うけどね
373774RR:2011/01/11(火) 01:24:10 ID:jqpaK7Uw
>>362
グラ400買ったほうがよいよ
なぜかと言うとX乗ってる俺が欲しいんだから間違いないw
374774RR:2011/01/11(火) 01:33:35 ID:I/TFIRAN
>>372
より技術がいるってことか
375774RR:2011/01/11(火) 07:07:06 ID:xy9g5+v0
>>364
分かってるよ
ただバネは(比率はモノにもよるが)縮めば縮むほど、それ以上縮むのに必要なGが大きくなるんじゃないの?
そういう意味で固くなる、と書いたのだけど。

俺そんな知ったかしてるような書き方したかな?こういう認識だと書いただけなんだが
なんか顔真っ赤にしてる奴がいるな
376774RR:2011/01/11(火) 07:07:22 ID:M68zxVUk
>>372
初期のもて耐で、大型SSに混じってSDRが出てた話を思い出すな。
直線でバンバン抜かされるものの、
コーナーでスラロームしてスイスイ抜き返すの繰り返しで
良い勝負してたらしい。
377774RR:2011/01/11(火) 10:13:55 ID:TMtZRxLZ
>>375
伸びている状態でもある程度沈んでいる状態でもそこからさらに
一定の長さを沈めるには同じ重さをかける必要がある。
ちなみに人が乗っているのならばバネの自由長から沈みこむ量は
プリロードをかけていようがいまいが同一なのでそれすらも考える
必要はない。(極端にプリロードをかけている場合を除く
よってプリロードでバネが固くなるなんてのはたんなる妄想。
378774RR:2011/01/11(火) 10:17:50 ID:TMtZRxLZ
プログレッシブなリンクで変化する分は除いてくれと書くのを忘れていたけど
バネレート自体がプログレッシブじゃなければ逆にプリロードかけると
軟らかくなる方に動くな。
379774RR:2011/01/11(火) 11:03:10 ID:crSKCTt7
>>375
言いたい事は判る。
バネ定数のグラフを見れば初期の立ち上がり部分は曲線になっているから。
ただ、その部分を過ぎるとあとは直線だろ?
その直線部分を使う為にある程度縮めておく=プリロードを掛けておく。
セッティングで動かせる範囲はグラフの直線部分の真ん中辺り限定。

>>378
柔らかくなるというより動きが良くなるって感じじゃない?
380774RR:2011/01/11(火) 11:25:27 ID:cHNo0lSt
>>379
合点が行った。
フロントフォークなんかだとレース用にレートが一定のものに交換すると聞いたから
一般的なサスに使われるバネなんて曲線部分が結構長い物だと思ってたわ
381774RR:2011/01/11(火) 11:41:22 ID:TMtZRxLZ
>>379
リンク比によって見かけのバネレートが変化するので
軟らかくなるのでいいと思う。
382774RR:2011/01/11(火) 20:07:15 ID:5kxES06+
何となくまとまった所で豚斬るけど、
本来プリロードってのは走行中の姿勢(前後荷重バランス)を
調整する物であって、足つき良くするために安易に抜くのは如何な物かと。
フォークの突き出しとかフロントもトータルで手を入れてるならともかく
安易にリヤを大きく下げちゃってると、フロント荷重が不足気味になったりで
シャープなハンドリングをスポイルしてそうな気がするよ。
ましてRで足つき不安な初心者さんだと、人間が動いて荷重掛けるのが
不十分でフロント荷重不足しがち、ちょっとしたダートでも
荷重掛からないからフロントの接地感無くてフラフラし易くなって
不安になったり転けやすくなったりしてるんじゃないかな?
逆に直線とかの加速はトラクション掛かって良いかも知れないけどさw
383774RR:2011/01/11(火) 21:42:14 ID:H3CvTbif
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはバイク屋にタイヤを捨てにいったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかWRRを契約していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    KLXだとかXRだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
384774RR:2011/01/11(火) 21:49:00 ID:4RLdzZFa
>>383
もっとkwsk
385774RR:2011/01/11(火) 23:30:51 ID:IW9SYkgG
リア49丁入れて見た。
思ってたより街乗りは苦じゃないのに、走りは劇的に変わったよ。

私の使い方だとちょうどイイかも。
386774RR:2011/01/12(水) 00:17:06 ID:wLclbiLU
>>382
プリロードは乗員の体重や荷物の量にあわせてサスの作動点や車体姿勢を
一定に維持するためものだからね。
安易に車高を調節するためにいじるものではないと思うのは同感。
387774RR:2011/01/12(水) 01:16:35 ID:1RnmFm7Q
ノーマルスプロケのままだと、チェーン交換できないんだな
めんどくせえ
388774RR:2011/01/12(水) 01:23:19 ID:OjgPbBEO
>>384
オフ車のタイヤ交換する→近所のバイク屋(初めて行った)に捨てに行く→07WRR置いてある→試乗→契約
こんな感じw

んで早速Flatlandにラジエターブレース発注しちまったんだが、メールには08-09って書いてある。
いきなりやっちまったかな?
389774RR:2011/01/12(水) 01:34:42 ID:4UwMoq1j
>>383
もっとymh
390774RR:2011/01/12(水) 03:49:56 ID:BkYHO3b+
>>388
でも・・・お高いんでしょう?
391774RR:2011/01/12(水) 04:13:18 ID:w78TaM+b
>>388
07は2ヶ月ぐらいしか販売期間なかったから省略されてんでしょ
07-08ってグラフィック以外に変更点はなかった希ガス

09でフォークガードの干渉対策
10でフォーク金色
11でグラフィック以外変更無し
他になにか変わったことあったっけ?
392774RR:2011/01/12(水) 06:59:37 ID:OjgPbBEO
>>390
ラジエターブレースの値段かな?送料込みで90USD(8000円弱)だよ。
複数買ってヤフオクに流せばよかったかなw

>>391
そうなの?レアルエキップのBBSにラジエターが違うとか書いてあったんだよね。
だけど、そのBBS以外にラジエター形状に関して言及したウェブページは見つからない。。。
まぁ車両とブレースが来れば分かる話なんだけど。
393774RR:2011/01/12(水) 09:00:28 ID:P1Vi5yYU
>>392
いやWRの値段
394774RR:2011/01/12(水) 09:32:57 ID:ODzr+xJV
>>392
レアルの記述はFのほうじゃないかな?かな?
おいらも07WR-Rにフラットランドのレジエーターガードだけど無問題。
395774RR:2011/01/12(水) 10:37:47 ID:OjgPbBEO
>>393
乗り出し\550,000-

>>394
再確認したらRのほうで合ってた。少し形状が違うらしい。
http://www.trialpromotion.co.jp/realequip_bbs/cgi-bbs3/joyful.cgi?page=10&res%3A433=%95%D4%90M

実際に付けてるんすね。問題ないようで安心。
396774RR:2011/01/12(水) 18:41:29 ID:1RnmFm7Q
国内買えばよかった・・・
397774RR:2011/01/12(水) 18:47:27 ID:ZlG1EWLy
サービスキャンペーンの案内キターーー。
前回のとは原因が異なると書いてあるが、症状が同じ。なんだかなぁ。
398774RR:2011/01/12(水) 19:19:32 ID:ikzD5E9K
>>396
なんで⁈、なんで国内仕様にしなかったの?
399774RR:2011/01/12(水) 19:54:12 ID:pbb1EhUd
俺もWR欲しくて検討してるけど、
まさか近い将来フルモデルチェンジってないよなー。

セロー225買った時はすぐ250になって、FZ6のときは翌年SP2だったからなぁ。
買うタイミングがいつも悪い。

ああ、生産終了もこわいな・・・
400774RR:2011/01/12(水) 20:11:42 ID:WTMogs0H
大丈夫です。
今のヤマハにWRをモデルチェンジするだけの資金力は残ってません。
多分5年や10年くらいは小変更のみで引っ張りそうな気がするよ。
401774RR:2011/01/12(水) 20:16:17 ID:4UwMoq1j
セローはモデルチェンジする前の方がいいんじゃ
402774RR:2011/01/12(水) 20:21:05 ID:fyXvzzy3
09モデルからの変更ってグラだけですか?
バロンで08〜09年新車国産バイク大幅値下げ
らしいので気になって・・・
県内最安値のとこで見積もりしてもらったら
自賠責2年で69万でした 
田舎のバイク屋タケー (´・ω・`)
403774RR:2011/01/12(水) 22:43:01 ID:smcXEqoZ
ヤマハからお知らせ来た(´・ω・) ス
404774RR:2011/01/12(水) 23:44:06 ID:0rCLC7jO
kysk
405774RR:2011/01/13(木) 00:03:51 ID:ZVwMdk/B
>>385
リア49丁入れて見た。
私の使い方だとちょうどイイかも。


もっとkwsk
406774RR:2011/01/13(木) 09:18:05 ID:a+Z+wrl8
原稿KLX買って8000km走ったけど、何だかモッサリ感がどうも好きになれない…
WRR買ったら幸せになれるのかなぁ…
407774RR:2011/01/13(木) 09:29:55 ID:k457GbYS
トレールは全部もっさりだろ、これだってスーパーマシンじゃないよw
WRFとかKTMいけ、ああ8000ってことは、林道用じゃないんだな。諦めろ。
408774RR:2011/01/13(木) 10:38:15 ID:FpELLtKv
2年のったけど林道でWRRは楽しいよ
WRFをコースで乗ったことあるけどあれは半端無く怖かった
その点WRは怖くもないし非力感もなくて俺には調度良かった
林道以外の長距離ツーリングだと他の中型オフじゃいたたまれなくなるけど
WRだと大型バイクにも普通についていけるし疲労感もあんまり(高速のぞく
欠点は、風が強い日は自転車みたいに車線変更させられて危ない
あくまでも個人的な意見です
409774RR:2011/01/13(木) 10:52:34 ID:YSAoNto1
関東の冬にオフ車で高速道路走ってると、車線ワープすることあるよな
410マルケジーコ:2011/01/13(木) 13:11:50 ID:80M616Kb
皆様ハロー
今日メーター燃調見てみたら初期値が-5だった・・・。とりあえずFMFQ4とメガ爆弾だけど
-3にしてみた。みなさんの初期値はいかがですが?ググって調べてみたら大体2とか3・4みたいだけど・・・。

チョイ心配orz

411774RR:2011/01/13(木) 13:23:15 ID:FEync0K3
逆車買ったのがアホでした
412774RR:2011/01/13(木) 16:58:43 ID:JL4qWyMG
おれも-5だったよ
すこぶる調子いい
413774RR:2011/01/13(木) 17:25:28 ID:1BP4ags2
>>405
F13R49丁 サイレンサーはFMFQ4へ交換済。
自走で林道・野良コースへ遊びに行くのがメインです。高速は乗りません。
普段燃費は気にしていないのですが、航続距離の変化も気になるので次回満タン法で計ってみます。
移動時は普通の国道の流れに合わせて走る位ではストレス感じないです。
むしろ街中チョイ乗りしてる時はノーマルよりストレスは感じないです。

ダートは後日試走予定。
414マルケジーコ:2011/01/13(木) 18:49:47 ID:80M616Kb
>>412 レスありがとうございます!-5だったんですね。少しホッとしました。
他の方はいかがでしょうか??

いやーしかしWR250Xは面白いバイクですな〜!!マルケから始まりノーマル購入からからフルコースでスグ100万消えちまった・・・。
でも走るのが楽しい!!カスタムするのも簡単でまるでプラモみたいだw
415774RR:2011/01/13(木) 18:54:54 ID:vRX+4mMT
皆さんのWRR、緩やかな登り坂6速全開、加速していきますか?
アクセス空けても、全く加速しないんですが…
イメージとしては、ドコドコと少しずつ加速していきそうですが…
416774RR:2011/01/13(木) 19:13:10 ID:dq8A0w9t
>>415
その手に持ってるピザを捨てることから始めろ
417774RR:2011/01/13(木) 20:30:56 ID:hCWtBJ0l
例えば10馬力必要な坂道で10馬力出てないような回転数だと登らんわな。
所詮4st250ccだからちゃんとエンジン回してやらんと登らんものだよ。
418774RR:2011/01/13(木) 21:07:01 ID:HTH3OiDO
100キロくらい出してりゃ上るだろ
419774RR:2011/01/13(木) 21:25:30 ID:Z3h7QNWI
>>413
ありがと
自分はフロント12にしたけどもう少し低速重視にしたいんです。
インプレ待ってます。

ちなみにフロント12だとなんとか高速に乗れるレベル。

スプロケ替えたらオドメーターの表示もかわらなかったっけ?
420774RR:2011/01/13(木) 21:30:28 ID:yhsCKhsf
要は6速で噴けきるかって事だろ?、俺はXだがよほど条件が良くないと厳しい感じがする
5速全開と6速で風圧と釣り合った状態と速度的には大差無い
吊るしのファイナルじゃ6速はODみたいなもんだと思うがどうだろ
421774RR:2011/01/13(木) 22:09:56 ID:FpELLtKv
公道の傾斜が厳しくてギア落とすことって稀だよね
6速60からでも坂道くらいガンガン加速しますし
ファイナルとはいえ適正速度+多少の傾斜で登れなくなるようなバイクなら、オフであんなジャンプなんかしないと思うけど・・・
回転数が著しく低いのでは?
422774RR:2011/01/13(木) 22:21:32 ID:yhsCKhsf
>>415は6速全開って書いてるからな…150+αの話だろ?
423415:2011/01/13(木) 22:21:34 ID:K1aqxp6G
みなさん、すみません。
6速で低・中回転だからですかね・・・・。
開けても、モワーって感じで全然加速せず、ガスが行ってない感じだったので・・・。
シングルらしく、ドドドドと走らないのかなぁと思ってました。
424774RR:2011/01/13(木) 22:24:10 ID:6iG6rLVu
ヤマハからまた燃ぽんリコールのお知らせが届いてたんで久しぶりにこの糞スレに来ましたよ、おまえらwwwwww
どーしょーもねーなこのアホメーカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今度交換すると俺のWRの燃ぽんは3代目だwwwwww
425774RR:2011/01/13(木) 22:33:05 ID:yhsCKhsf
>>415
ちょwwwコイツは回してなんぼのエンジンだぜ?
レブリミッター有るんだからビビらず全開にしてみなよ
426774RR:2011/01/13(木) 22:40:36 ID:gnmEgQAq
うちにもお知らせが来た
でもずっと調子が良いから交換しませんw
これって誰かにバイク売っても買った人が店に持ち込めば交換してくれるのかな?
427774RR:2011/01/13(木) 22:43:23 ID:FpELLtKv
>>424
うかつに初期ロット買うからだよ
俺のWRは一度もリコールきたことないし絶好調だよ
嘘だと思うなら公式みてきてごらん
リコール出てるのは0809の一部だから
428774RR:2011/01/13(木) 22:46:26 ID:FpELLtKv
>>423
ドコドコ味わいたいならSRとか乗ったほうがいいよ
WRの醍醐味は単気筒とは思えないフケにつきる
429774RR:2011/01/13(木) 23:00:13 ID:yhsCKhsf
>>427
サービスキャンペーン対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間
DG15J-000089〜DG15J-007428 平成19年10月16日〜平成22年11月11日 7286台
430774RR:2011/01/13(木) 23:06:23 ID:i4w3DE+w
>>427
リコール、初期型から最近の製作分まで全部だよ
431774RR:2011/01/13(木) 23:13:11 ID:WaKqqA3a
儲なのか工作員なのか理解に苦しむなww
ただミスリードは良くないぞ
432774RR:2011/01/13(木) 23:16:17 ID:bBGl4XvO


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < うかつに初期ロット買うからだよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \        リコール出てるのは0809の一部だから
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
433774RR:2011/01/13(木) 23:33:49 ID:l5tmA8YS
>>421
> 6速60からでも坂道くらいガンガン加速しますし
下り坂?
60km/hでガンガン登ろうとしたら2〜3速でしょ
434774RR:2011/01/13(木) 23:45:42 ID:FpELLtKv
今回は全車だったんですね
まったくもって早とちりでした >>424さん大変失礼いたしました
スレッド見てる皆さんもごめんなさい
そしてご指摘ありがとうございました

>>433
うん、たしかにそうかも
ガンガンは言い過ぎた・・・
435774RR:2011/01/13(木) 23:55:47 ID:WaKqqA3a
荒れがちなこの板では珍しい正直者(´・ω・) スナ 素直が一番(´・ω・) ス
436774RR:2011/01/14(金) 01:19:31 ID:qWb0r8eF
>>419
F12-R46のツーリストチューブレス仕様にしてるよ。
スピードヒーラーというものを使って速度は補正している。
高速を自走するのはあくまでエマージェンシーだな。
遠征するならトランポ使用する。
でも80km/hで巡航する分にはちと五月蝿いくらいだけどな@吸排気ノーマル。
街乗りや林道は逆にすげー楽しいけどな。
437774RR:2011/01/14(金) 08:42:56 ID:jS/io5MB
でもまぁ燃ポンに関しては今回でかなりよくなるみたいだから
再発はだいぶ減るんじゃなかろうか。


ところでRのハンドルバーを交換しようと思うんだけど
オススメある?
RenthalのFatbar?とProtaperって奴、どこがどういいのかいまいちわからん
テーパーバーにするにはどっちにしろクランプも変えないといけないんよね?
438774RR:2011/01/14(金) 09:29:27 ID:u51CgsHs
>>437
だいぶんじゃダメだろw
山奥で止まったらどうしてくれるんだよ。
439774RR:2011/01/14(金) 09:56:54 ID:nlodhOOu
故障しない機械などこの世に存在しない
つか>>438はWR持ってないし買う気もないんだから、気にすることないよ^^
440774RR:2011/01/14(金) 10:38:27 ID:jS/io5MB
>>438
とりあえず今のところ再発したという報告はないよ
441774RR:2011/01/14(金) 13:34:49 ID:jKS7zDV2
いやいやキャブ車だったら燃ポン無いからな・・・。
山奥での修理を考えて工具と・・・。

予備のガソリン携行缶で持って行くでしょ。
転んでハンドル折れたら怖いから予備のハンドル持って、パンクしたら怖いから予備チューブ持って、
そうそう、岩でタイヤ切れた時の事も考えてタイヤも積んで、

・・・その岩でクランクケース逝ったら怖いからケース積むか・・・。
いや、ラジエターも怖い・・・漏れてエンジン焼いたりしたら困るから・・・。

あと一台予備で積んで林道走るのが一番ってことでいいのか。

あぁちなみに私は一人で山奥までは行かない派です。
442774RR:2011/01/14(金) 15:09:44 ID:Mh4+POLM
もう山歩きでいいんじゃないかな
443774RR:2011/01/14(金) 15:12:21 ID:+D+J0LUE
ワロタ
444774RR:2011/01/14(金) 15:37:51 ID:Fg6jPtIe
山の上でパンクしてふもとまで押して歩いたことならあるな
でロードサービス呼んだ
パンク修理など出来ないw
445774RR:2011/01/14(金) 16:52:21 ID:IKxqHhZw
>>441
おいおい、車両だけじゃなくて自分の心配もしろよ!医者も積むべきだろ
446774RR:2011/01/14(金) 16:59:03 ID:KKiLJnWC
ワロタ
447774RR:2011/01/14(金) 17:53:47 ID:Rky4WCl8
燃ポン問題に関しては逆車組は様子見のようですな。夏を迎える前に、なんとかならないかね?欧州リコールとか
448774RR:2011/01/14(金) 17:59:56 ID:jKS7zDV2
>>445
やばい忘れてた!美人の看護師もつれて行かないとなw
野宿になった時に優しく(ry

とまぁ私も言いすぎた。転んで壊れるのと燃ポン問題は違うから
ヤマハにはちゃんと対応してもらいたいけど、山奥で動けなくなる
理由は色々とありますから、基本は多人数の公道で無茶はしないが基本でしょ。

私は必要最低限の工具とレバーはお守り代わりで持ち歩いていて、
工具を林道で使ったのはオフ初めて2年で2回。(ミラー等の増し締め除く)

早く49丁を試しに林道へ行きたい。
449774RR:2011/01/14(金) 18:01:44 ID:vRxf54XZ
昨日、燃料ポンプリコールの手紙が来て、今日バイク屋に車体預けてきた。
なんでも部品が品薄らしく、オレは最後の在庫分の1個だとか言われた。
皆さんも早めに手配した方がいいと思う。
故障歴がなく大丈夫だと思っていた自分の車体がリコール対象だったのは
正直ショックだったけど、これでクソアンチ共(「共」っつかー察するに
1人か2人だが)からつまらん煽りを受ける筋合いが無くなるかと思うと
すっきりするわ。

>>437
特に深い意味はないんだけど、オフ車3台続けてレプリカバー(971-08、
カーマイケルタイプ)を付けてる。
乗り換えの度純正のハンドルに違和感があるけど、これ付けると
「そーそー、コレコレ」って感じる。単なる慣れだけど。
スイッチボックスのボッチはニッパーで切ってる。
WRのボッチは金属なので若干苦戦したけどw
ところで、最近はバーパッドも付いてくるんだな。お得だ。選択肢がなく
黒しかないというのが難点だけど。
450774RR:2011/01/14(金) 18:45:54 ID:KAMtPA7M
前回のサービスキャンペーンの時には、このスレでいち早く情報を仕入れたオレは購入店で一番目の対象客となっちまった
作業員が燃料ポンプ交換が初めてだから無駄に時間はかかるわ、シートをちゃんと止めてなくて帰宅途中に締め直したいやーな思い出があるw
451774RR:2011/01/14(金) 18:53:11 ID:ieAm+ICv
ていうか俺はレンサル・ロズラーレプリカバーをオフ車3台に渡って使いまわしてるw
452774RR:2011/01/14(金) 18:56:48 ID:hiB769v1
さっきエンジンかける時キーオンにしてもポンプ音が聞こえない。

「ついに逝ったか?!」

と一瞬凍ったが単に周りがうるさくて聞こえなかっただけ見たい(汁

サービスキャンペーン予約したぜ!
453774RR:2011/01/14(金) 19:40:28 ID:Zv2B6Cr9
昨年X’masイブに真っ先に、ネンポン交換したからもう安心
田舎のショップだがオフ車メインで手慣れたもので
30分程で済ませてくれた

やはりハガキは来ないかな
454774RR:2011/01/14(金) 19:47:19 ID:wk8OjZxK
作業時間30分って書いてあるけど、
俺だったら一時間半はかかる自信があるぜ
455774RR:2011/01/14(金) 21:28:44 ID:qDGpVZ8W
ご愛用車の無償修理作業実施のお願いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

こんどこそ直ると思っていいんだよな?
456774RR:2011/01/14(金) 21:58:34 ID:hiB769v1
ヤマハに聞いてくれる?
457774RR:2011/01/14(金) 22:04:35 ID:jS/io5MB
ハンドルバーとかほとんど見えるほど金属面露出しないのに
レプリカモデルとか有るんだな…知らなかった
458774RR:2011/01/14(金) 22:09:30 ID:ktIrmtxq
>>457
マジレスですまんが形状がそれぞれ違うんよ、俺は昔ロズラー使ってた
適度に幅が狭く絞りも効いてて街乗りに最適だたYO
459774RR:2011/01/14(金) 22:18:33 ID:ktIrmtxq
所で俺は幅詰めたいんでDFのミニモト用検討してるんだがSW類が収まるだろうか?
誰かチャレンジした奴いる?
460774RR:2011/01/14(金) 23:50:15 ID:a7Mzh9p1
>>436
EDレースにもちょうどよさそうですね。
公道のことは二の次でしたが公道も楽しくなるなら儲けもんです。
ありがと。
461774RR:2011/01/15(土) 01:45:40 ID:VAMdert0
今晩は突然すいません誰か教えてくださいWR250X用 BIG GUN EVO マフラー日本で買えるお店教えてくださいよろしくお願いします
462774RR:2011/01/15(土) 02:20:09 ID:qqBSWFwv
463774RR:2011/01/15(土) 04:19:53 ID:gpAoGCz2
>>457
多分、分かってて言ってるんだと思うけど
ハンドルバーのレプリカモデルって見た目のレプリカじゃなくて
幅・高さ・絞り角とかの形状のレプリカの事でしょ。
要するにそれくらいの一流ライダーになれば
自分の好みの形状のハンドルバーを造ってもらえて
それと同じ形状のをレプリカバーとして名を冠して売るって事では?
464774RR:2011/01/15(土) 08:19:20 ID:ngF7NNTj
取説のオイル交換サイクルって信じていいの?
465774RR:2011/01/15(土) 08:32:50 ID:aoh8LVwa
>>464
通常の走行状態ならメーカーを信じるのが一番いいんじゃない。
なにぶん作った人たちが言っているんだからネットで聞いたり
素人判断等よりは信用性が一番高いでしょ。

ただ普通じゃない使い方も出来るバイクだから、そんな人たちは自分たちの
経験と感覚じゃないかな。

オイル神話と信話を自分なりに整理して、最低取説守っていればいきなり
壊れる事はないんじゃね?
466774RR:2011/01/15(土) 08:37:00 ID:xyIUiyE5
しかしハンドルバーなんて自分の体格に合わせて買うものじゃ…
それが合えばいいんだろうけどさ
467774RR:2011/01/15(土) 08:42:24 ID:y/vd3SvF
レプリカバーはライダーによって絞りやハイトや長さがしっかり
決まってる(いつの間にか変更されたりする恐れがない)から、
しっくり来るものが見つかれば一生物になる。
468774RR:2011/01/15(土) 09:00:23 ID:ngF7NNTj
>>465
サンクス。林道ツーリングくらいしか乗らないので、
一年で3000キロがせいぜい。
でも二年もオイル交換しないのは何なので、一年毎にしてみようかな?
469774RR:2011/01/15(土) 09:22:55 ID:lhTZ/e9y
>>468
車だって、距離○○キロもしくは○○カ月で交換推奨とかなってるじゃん?
取説は、1年で3000キロって低頻度走行は想定してないんじゃない?
470774RR:2011/01/15(土) 09:57:45 ID:aoh8LVwa
>>468
ヤマハの取説も6000Kmか1年/毎になっているし良いんじゃない。
あとは使っているオイルのメーカー指定があればそっちも確認するといいかも。

・・・変態と行く林道ツーリングだとまずいと思うけどねw

乗る頻度があまりないなら、走りだす前にオイルチェックは忘れずに。
アイドリング入れても物の5分程度だし。

私は走行距離を年換算したら2000km位かなw
通勤に使わずロングツー行かなきゃこんなもんでしょ。
471774RR:2011/01/15(土) 12:39:18 ID:B+dzxRpN
>>467
一生同じバイクに乗るのならば、だね。
472774RR:2011/01/15(土) 13:15:12 ID:VAMdert0
462さん有難う御座いますすでにGoogle件索しましたので他の教えてくださいよろしくお願いします


473774RR:2011/01/15(土) 14:15:46 ID:6JBAHmLn
>>466
まあそれは正論なんだが…
純正や汎用品は中庸なポジションしかないがレプリカバーはライダーの好みでそれぞれかなり特徴があるんよ
EDとMXで求めるポジションが違うとか等々、カタログの数値が読み込めればより能動的にハンドル選びができる訳
474774RR:2011/01/15(土) 14:42:55 ID:EpynjcAb
オイルの劣化は走行負荷とか気温湿度の変化で変わるから
走行○○キロで交換、とか杓子定規には決まらないわな。
個人的にはオイルが痛んでくるとミッションの入りが渋くなるので
スコスコ入る気持ちよさが無くなったら
早いサイクルでもサクサク交換しちゃう。
475774RR:2011/01/15(土) 14:45:48 ID:G5sJAZI5
6000kmまできっちり使え

AA略
476774RR:2011/01/15(土) 15:21:10 ID:0cezs7sk
オイルは1000kmくらいで汚れが目立つようになるから、換えたくなるよね。
山ルブベーシックも推奨オイルだけど、入れてる人いるのかなぁ?
少なくとも一般走行でのトラブルはクレーム対象になるんだろうけど・・・
レースではかつて某ワークスが一番安いのを1ヒート毎に交換して使ってるとか聞いた
477774RR:2011/01/15(土) 16:28:09 ID:SO/1FjMY
ハンドルの選び方がわからない人いませんか?

上げればいいのか下げればいいのか 横幅は?などなど
こうするとこんなふうに楽になったよ〜 みたいな情報交換しないかい?
478774RR:2011/01/15(土) 16:36:02 ID:rUBy6Ozb
ノーマルハンドル外して量販店行って、好きなだけ握り比べて選べ
特に絞りはライディングやフィーリングに与える影響大きいから、じっくりと握れ
479774RR:2011/01/15(土) 17:23:31 ID:EpynjcAb
街乗り林道用途なら、あまりストレートなのは使い辛いから要注意だ
ある程度の絞りがある物の中から、高さを今のハンドルよりどうしたいのか
そこらへん考えて選ぶと上手くいく。
というか、ぶっちゃけ換えたばかりの頃は違和感あっても
100キロ走ればたいてい慣れちまうからあんま悩むなw
480774RR:2011/01/15(土) 17:42:38 ID:XQ5JkMpx
体でかいもんでZETAのED−HIGHをめいっぱい前に倒してつけてる
481774RR:2011/01/15(土) 17:57:15 ID:cnax5Ns2
>>477
オマエは馬鹿だろ?
体型も違うなら乗り方も違う
たとえ体型体重が同じでも
乗り方が違えば、ハンドルの好みも違ってくる
聞いてどうするんだ?
482774RR:2011/01/15(土) 18:47:09 ID:b8UGWi0Y
オイラもハンドル替えたいうちの一人。
>>479さん的なアドバイスは、参考になるね!
483774RR:2011/01/15(土) 19:49:19 ID:gpAoGCz2
俺はとりあえずPCでZETAのサイト行くけどな。
他車用のハンドルバーとか、同一車でも年式で
微妙に幅とかが違ってたりするのが有るから
ハンドルの絞りや高さを比較してくれるページで
視覚的に比較して候補を絞るのに使ってるよ。
484774RR:2011/01/15(土) 23:09:59 ID:3SgSCATi
173cm 60kgだけどグリップ1つ分くらい
手前かつ高くしたいな。
いまだと若干遠い。肘が伸び気味だわ
485774RR:2011/01/15(土) 23:50:07 ID:FPRYagAd
>>484
スペック俺もほぼ同じだが遠く感じる事はないな、高さはハンドルで変えられるが前後方向は構造的にあまり変えられない
ONからの乗り換えでびっくりするくらい後ろ乗りの人がたまにいる、まずは着座位置を確認してみよう
ポジションが適正でそれでも遠く感じるなら絞り(手前方向の角度)のきいたバーがおすすめ、レプリカバーならロズラーとか
486774RR:2011/01/16(日) 00:59:59 ID:uWDf07sI
ポジションが適正っつーかオフ車なんてポジション変えまくるだろ
それで街乗りで楽な姿勢とか、後ろ乗りとかしてる時に遠く感じるの
487774RR:2011/01/16(日) 01:12:27 ID:7O9RUy6R
>>486
耕運機ハンドルにすればおk
488マルケジーコ:2011/01/16(日) 05:19:39 ID:G9cUYO5R
ZETAのトップブリッジキットいいよ!かなりポジション選べる。ただしメインキー外すのに手間がかかってしまってorz・・・。

489774RR:2011/01/16(日) 08:45:01 ID:YaeentRq
>>486
街乗りでもシートの前のほうに座るからチンコ痺れるんだよなぁ
ゲルザブ使っててもチンコ痺れるのはポジションが悪いのもあるんだろう・・・
490484:2011/01/16(日) 08:50:51 ID:uWDf07sI
コンツアーにしようと思ったけど、R標準より少し高くて引き気味のやつってなかなかないな…
http://www.protaper.com/products/handlebars/contour

それとも高さが高くなるとその分角度の調整で多少引きが出るんだろうか
491774RR:2011/01/16(日) 10:03:38 ID:rhBs9CP/
>>489
チンコのポジションが悪いんだろうw
492774RR:2011/01/16(日) 15:31:18 ID:Q5+owKpx
切ればいいじゃない
493774RR:2011/01/16(日) 15:32:26 ID:VfXYRXnD
逆にオレは前傾が苦手。乗ってて景色も良くないしさ
オフ車は見晴らしが良い故にトコトコ流してても面白いと思う
494774RR:2011/01/16(日) 16:52:11 ID:l6no/Ygv
このバイク、車体そのままで
エンジンだけ400ccにしたのが出れば完璧なのにな
495774RR:2011/01/16(日) 16:54:21 ID:8opRmBnm
>>494
へ?どこが完璧なんだろう?
パワー(排気量)が欲しいなら、ハスクとかKTM買えば解決さ!
496774RR:2011/01/16(日) 16:58:07 ID:Dz8RUxfd
>>495
そういう意味で>>494は書き込みしたんじゃなよ
497774RR:2011/01/16(日) 18:36:10 ID:l6no/Ygv
オーケー、>>495はハスクのTEやKTMのEXC-Fで
2泊3日の林道ツーリングに行ってくれ
498774RR:2011/01/16(日) 18:55:01 ID:XSpqD16x
>>496
パワーの他に中途半端な400にして何を求めるんだ?

DRZ乙って言って欲しいだけ?
499774RR:2011/01/16(日) 20:15:06 ID:mkwCxRaH
450でいいんじゃないの
500774RR:2011/01/16(日) 20:17:46 ID:YaeentRq
>>491
オナニーのしすぎで右曲がりなのは否定しないがあまり関係ないだろう!

>>492
オナニーが出来なくなったら生き甲斐が失われます
乗ってて痺れないサイズのオティンティンならよかったんだけどなぁ・・・
501マルケジーコ:2011/01/16(日) 20:23:50 ID:BX1gHke5
珍子の話はさておいてゲルザブDってケツの痛み軽減出来ますか?使用されている方感想を聞かせてください!
502774RR:2011/01/16(日) 20:36:45 ID:rS6VeQEn
>>500
ポジションが固定出来ないほど小さいって奴ですね。
ポークビッツ(っω・`。)・・・カワイソゥ
503774RR:2011/01/16(日) 20:39:16 ID:Dz8RUxfd
ハイシートにしとけ
504774RR:2011/01/16(日) 20:42:12 ID:Q5+owKpx
>>502
膨張率が高いのかもしれないじゃないか
505774RR:2011/01/16(日) 21:42:38 ID:XSpqD16x
独りでやる分には大きさ気にしても意味なくねw
そう言えばゲルザブとハイシートのテンプレなくなってね?
506774RR:2011/01/16(日) 22:01:35 ID:YaeentRq
ハイシートは使ったことないけど、ゲルザブは気休め程度だよ
まじチンコ痺れるしケツも痛い
たぶん俺がかなり前方に座ってるってのも原因なんだろうけどね

ケツ痛はシートの幅が変わらない限りさほど差はないと思う
ハイシートも後方はノーマルより広かったハズだし(逆に前は狭い)、ケツ痛を避けるにはロー&ワイドがいいと思う
507774RR:2011/01/16(日) 22:04:33 ID:ZCf69c1Q
ストレートでも前乗りしてるやつってすげーかっこ悪いんだけど
あれってやっぱり短足だからそういうクセがついちゃったんだろうな
508774RR:2011/01/16(日) 22:30:22 ID:l/2hFGwH
このバイクのシート、ハイシートなら別だろうけど
普通に落ち着きの言い場所に座ったら、
見る人によっては思い切り前に座ってるように見えるんじゃね?
何でもない街乗りでタンデムシート側の方まで
後ろに座ってて、へっぴり腰になってる方が余程間抜けだよ。
509774RR:2011/01/16(日) 22:40:02 ID:DkshMvt5
俺から言わせると、後ろに座ってるやつは素人
510774RR:2011/01/16(日) 22:41:21 ID:Dz8RUxfd
>>507前乗り知ってるか?
511774RR:2011/01/16(日) 22:44:01 ID:YaeentRq
>>508
WRが買えなくて嫉妬心から誰かを叩きたいんだよ、そっとしといてやれw

ノーマルシートだと座面が一番低い(座りがいい)位置が相当前のほうにあるからね
試しに後ろの方に座ったことあるけど逆に腰が痛くなりそうだし、なによりへっぴり腰っぷりが半端なかった・・・
スタンディングの時は別だけど、普通に乗ってる分にはどうしても前の方に座っちゃうよねぇ
512774RR:2011/01/16(日) 22:46:15 ID:tnpJ32W5
ちょっと待て。
おまえら直線でもシートの一番低いところに座ってんの?
513774RR:2011/01/16(日) 22:47:29 ID:tnpJ32W5
オフ乗りから見てもめちゃめちゃかっこ悪いぞそれwwww
514774RR:2011/01/16(日) 22:56:24 ID:mkwCxRaH
タンクバッグとゲルザブのおかげでシートの後ろに乗っても武将の貫禄ですよ
515774RR:2011/01/16(日) 23:03:08 ID:1eyxdvAC
http://www.youtube.com/watch?v=_iPTt505Uog&feature=fvw

IAの走り見て研究しようぜ!
516774RR:2011/01/16(日) 23:14:33 ID:uWDf07sI
>>512
ずり下がってくるんだから仕方が無い
517774RR:2011/01/16(日) 23:24:17 ID:1eyxdvAC
体幹筋を鍛えましょう
518774RR:2011/01/16(日) 23:51:44 ID:5AM2sR03
内部告発

レッドバロンには昔生産された石綿入りのブレーキパットが今でも
破棄されることなく大量に在庫、使用されています。


厚生労働省労働基準局安全衛生部長

石綿を含有する建材、摩擦材、接着剤及びこれらを使用する製品の
製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止等について

平成16年10月1日から、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、輸入、
譲渡、提供又は使用が禁止されているところである。
 ついては、関係団体に対し、法令の遵守について徹底するよう要請するとともに、
経済産業省に対し、協力依頼したところであるので、各局におかれても、関係業界団体、
関係事業者に対する指導に遺憾なきを期されたい。

1 .石綿を1%を超えて含有する建材(石綿セメント円筒、押出成形セメント板、
住宅屋根用化粧スレート、繊維強化セメント板及び窯業系サイディング)、摩擦材
(クラッチフェーシング、クラッチライニング、ブレーキパッド及びブレーキライニング)
及び接着剤については、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、 輸入、譲渡、
提供又は使用をしてはならないこと。 また、これらのものを部品とする製品を輸入等を
することも禁止されている。
519774RR:2011/01/17(月) 00:28:16 ID:hHF5cABU
>>515
街乗りのシッティングとコースでのスタンディング(中腰姿勢)を一緒にされてもなぁ・・・
散々街乗りって書かれてるのにIAを参考にしろとか言われても正直イミフ

>>518
内部告発って意味知ってる?
あと風説の流布って知ってる?
520774RR:2011/01/17(月) 00:52:49 ID:qnw2fzdN
街乗りで前乗りとか、さらに恥ずい気が^^;
521774RR:2011/01/17(月) 01:15:22 ID:hHF5cABU
前乗りって単にシートの一番低いとこにケツが収まるって話だぞ?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/ec3cca4bb6f313c6b2cb47fdd246a8ed.jpg
このあたりがシートの一番低い位置だから、自然とこの位置にケツがくる

林道なんかはスタンディングなんでこの位置に座ることはほぼ無いけどね
522774RR:2011/01/17(月) 01:16:14 ID:eoDuwJJj
>>520
足の長さを察してあげようよw
523マルケジーコ:2011/01/17(月) 01:27:55 ID:ohKVaOu3
>>506 ありがとう! ゲロザブ気休めか〜・・・。今ローワイドシートなんだけどそれにゲロザブだったらいい感じになりそうかな〜。
524774RR:2011/01/17(月) 01:41:34 ID:H9r5WARn
>>521
そのポジションで乗ってるやつ見たら間違いなく噴くwwwwwwwwwww
525774RR:2011/01/17(月) 05:56:54 ID:7SFDkFue
このポジションって当たり前だと思ってたが
違うのか?
526774RR:2011/01/17(月) 06:15:25 ID:d6YTH+Ts
524がどこに座ってるかが気になって仕事に行きたくない
527774RR:2011/01/17(月) 06:53:18 ID:cY54VJJo
何が可笑しいのか分からない…
528774RR:2011/01/17(月) 09:12:10 ID:fqKqMmNR
>>521
身長と体重、股下は?
529774RR:2011/01/17(月) 16:48:01 ID:FtIke44v
>>521
身長174  体重70  股下82 くらいじゃね?

ところでおまいらにちょっと聞きたい、
X(モタード)を考えてるんだけどさ
往復2〜300`位のツーリング可能?
ケツ痛くなんねぇ?
530774RR:2011/01/17(月) 17:48:37 ID:8vfrXefy
>529
2−300キロ位のツーリングならずっとスタンディングしてれば全然問題ない
531774RR:2011/01/17(月) 18:57:46 ID:sBwd28me
>>529
全然可能。
ケツは当然鍛錬必要。
買ってすぐに往復400キロのツーリングに行った。
その時はいてたジーンズだとチンチン裏がしびれることはなかったが、別のだと20分で痺れることが後でわかったが。
532774RR:2011/01/17(月) 19:00:21 ID:CJkxRB0f
>529
身長は177だか、その他は同じだろう。
で、ツーリングは可能です。
2日で550kmのツーリングに、購入翌週にいきました。

装備は革パン+自転車用のクッション付きスパッツと、トランクス。
533774RR:2011/01/17(月) 19:10:14 ID:gxrGW4lE
>>532
上半身裸だと寒いでしょ
534774RR:2011/01/17(月) 19:36:59 ID:UHGI0Uj2
>>524 >>529
メーカーに正しいポジション教えに行ってやれw
ライディングポジションはメーカーでも同じくらいの位置を
前提としてるみたいぞw
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/simulation/wr250r/

ロングツーが苦痛にならない方法は、まずは目を閉じて運転している想像をしてごらん
何処までも快適なツーリングが待っているよw
その上買うかどうかも迷わないし、ポジションも気にせずに行けるだろ。
535774RR:2011/01/17(月) 19:46:29 ID:zO/zj5qg
オフ車乗車姿勢の基礎の基礎であるセンター座りが前過ぎだとかホザいてる奴は
SSの土下座姿勢が全てにおいてスタンダードだと思い込んでるんじゃね?w
536774RR:2011/01/17(月) 19:46:47 ID:eoDuwJJj
>>534

  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .    ⊂⊃
  ..  +   ..:.  ..  ..    _, ,_
 +     :.     .  +..  ( ゚∀゚∩
  .    : ..    +  .. .⊂   ノ
  .. :..      __  ..   (  ノ
  .    + . . |: | ,.  . .  ヽ(
   ..       |: | .,
      .(二二X二二O
      .  . |: |    ..:+ .. 
  ∩   . . |: |
⊂⌒(  _, ,_),_.|; |,_,, <目を閉じて乗ったら、迷わず逝っちゃった…
 `ヽ_つ ⊂ノ;;;;:;:;;;;:::ヽ,、  
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
537774RR:2011/01/17(月) 20:00:27 ID:UHGI0Uj2
>>536
無茶しやがって(AAr

って「想像」で逝っちゃうってどんだけ若いんだw
538774RR:2011/01/17(月) 21:01:42 ID:x12w+22w
>>534
いやそれ足つき見るだけだから
539774RR:2011/01/17(月) 21:44:28 ID:+hD1CJGX
立って操作しやすけりゃいいよ
540774RR:2011/01/17(月) 21:57:15 ID:UHGI0Uj2
>>538
そろそろ周りもウザくなってきそうだが、
ライディングポジション参考画像って書いてあるんだけどさ・・・。

メーカーに「その着座位置の参考画像いくらなんでも前過ぎw」
「着座位置によって足つき変わるとか言ってもそれじゃ現実味ねぇ〜w」
ってアドバイスしといたほうがよくねw

タンデムベルトの位置も後ろにしないと「理想のケツの位置」に邪魔じゃね?

ずっと>>512なのかどうか知らないけど、マジでどの辺に座っているのか気になる。
まさか普通の直線でタンデムベルトの上にケツが有るような座り方してるのか?
ステップシートも邪魔で仕方ないでしょw私はハイシートにしてて加速やブレーキ時なんか
ベルト邪魔だなと思う時はあるけど基本は写真位なんじゃないかな、ベルト気にならないし。

>>539
ずっと立っている訳でもないしな。立って操作するのに影響あるのはハンドルとステップか?
私はまだ立ったままコーナーでスライドさせる事が出来ないです orz
541774RR:2011/01/17(月) 23:00:43 ID:hHF5cABU
>>540
そういやタンデムベルトあるよなぁ・・・
シートの一番低いとこで座るのを否定する奴らは直線じゃタンデムベルトの上にでも座ってんだろうねw

コーナーはチンコをタンクの上に持ってくるイメージ(体を前に出すのであって、チンコをおっきさせるワケではない)でやれば
簡単にバランス取りながらスタンディングでブリブリケツを振って曲がれますお
正確な表現はもっと慣れてる人に任すけど、まずはテールスライドってんならこんなイメージと、あとは不安定な道で車体寝かせる度胸だけ
542774RR:2011/01/17(月) 23:36:20 ID:eoDuwJJj
タンデムベルトってさ、車両運行法で二輪車の二人乗りする為の
建前なんだよね…
543774RR:2011/01/17(月) 23:47:25 ID:k7XLfvb6
だからWRR/Xのタンデム部分は狭いんだろ。
考えてはいるんだろうけど飾りでしょ。

で、普通の直線ではベルトの上に座る位腰を引いて走るのがカッコいいのか?
544774RR:2011/01/18(火) 00:01:59 ID:gxrGW4lE
頭に泥しか詰まってない奴は黙ってろ
545774RR:2011/01/18(火) 00:05:18 ID:b6WNZMx2
ほめ言葉にしか聞こえない
546774RR:2011/01/18(火) 00:14:31 ID:kwazEx8a
好きなように乗れよ
誰もお前らの事なんて見てないよ
547774RR:2011/01/18(火) 00:16:49 ID:Dg3N13X9
おまえらニコ動でWR250XvsDRZ400SMって視た事ある(たぶんヤングマシンの付録かなんか)?
ロード上がりが乗るとこうなるみたいな典型的な後ろ乗りが見れるぞww
個人的には前乗り派かな、↑の動画みたいな乗り方するなら素直にSS乗るわ
548774RR:2011/01/18(火) 00:27:58 ID:nmaes15O
嘆息短躯の街のりなら、一番低い位置に乗りたがるのもしょうがない。
ロードでもオフでも基本は

ステップにまっすぐ立った状態から、何も考えずに腰を下ろした状態

オフのコーナリングで前に乗るのは、スライドとともに体もって行かれると
バランス崩すから。

で、タンデムベルトなんてつけっぱなしで乗ってるやつなんかいるの?
そっちのほうが不思議だわw
549774RR:2011/01/18(火) 01:00:27 ID:BXF4/obF
私はシート近くまで後ろに下がるよ。
ロード上がりでもある。
私にとっては前に乗るよりスムーズに行くんだ
ま、慣れちゃってるのだね。
550774RR:2011/01/18(火) 01:01:51 ID:BXF4/obF
シートじゃないね
シートのタンデムベルトだね。
551774RR:2011/01/18(火) 01:06:41 ID:6iL7La3h
XなのかRなのか。
ターマックなのか林道なのかサーキットなのかコースなのか。
それによると思う。
552774RR:2011/01/18(火) 01:13:07 ID:ShQFXSCJ
>>547
西郷さんのこれかw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11140046

ニコ動もだいぶXやRの動画増えてきたな
553774RR:2011/01/18(火) 02:29:39 ID:/Pex6se4
>>551
話が街乗りなんだから、ターマックを緩く流すってイメージ。
554774RR:2011/01/18(火) 08:26:13 ID:riGUCPmk
549です

私の場合は、R。
シチュは林道で二速全開です。
振り落とされるのを膝で補いたいけれど
しっくりくるポディションがそこでした。
ずっとリア加重も悪くないかと。

555774RR:2011/01/18(火) 10:41:15 ID:2pLWTXcz
長文だ宣言 今の流れが嫌いな人は読み飛ばすよろし
最近の流れ 1/2

ハンドル交換等の話題でポジションの話をしている。オフ車はいろんな乗り方があるとなる。

街乗りでも前に座るからチンコ磨れると>>489(ポークビッツ乙)

チンコで盛り上がっているときに「ストレートで前乗り悪いかっこ悪い」と>>507

直線でもシートの低いところに座っているのは可笑しいだろwと>>512

街乗りとコースを一緒にするなwと>>519

街乗りで前乗りとかさらにありえねぇぇぇwwと>>520

前乗りの位置を写真で確認する >>521

写真のポジションで>>525が噴く

どこが可笑しいのか良くわからない
556774RR:2011/01/18(火) 10:42:53 ID:2pLWTXcz
最近の流れ2/2

>>525はどうも標準の体形でXでの2〜300Kmツーを考えているみたい。

その前にメーカーにポジション教えに行った方がよくねと>>534

いやそれ足付参考だからと>>538

いやいやライディングと(ryそもそもタンデムベルトとかも位置ずらさないとwステップシートなんか(ryと>>540

脳みそ泥乙wと>>544が始まるが>>545のような変態は喜ぶw

タンデムベルトを取らないことに疑念を感じつつ前乗りするのはバランスを崩さないようにするためと>>548

オンなのかオフなのかの流れが曖昧になってくる。ちなみに直線の林道二速全開を前乗りでしている姿をみたら私も噴く

暇人がまとめてみる 元は街乗り直線での話題 ←いまココ

つかオフで前乗りってタンクに乗るくらいの事だよな。
その辺で前乗り後ろ乗りが解らない奴がかっこ悪いと言っているだけのような気がする。
557774RR:2011/01/18(火) 10:53:07 ID:7si0ph6K
定期的に湧くなこの話題w
ここでも参考にして
ttp://offbike.com/ritech_net/index.html
558774RR:2011/01/18(火) 15:22:50 ID:lf5U/mzX
>>557
>立つのが基本です。これがまずひとつ、ポイントですね。
ダメじゃねぇかw
559774RR:2011/01/18(火) 15:25:18 ID:RnbB+nLv
>>557
直線思いっきり後ろ乗り
http://offbike.com/ritech_net/form_seat_brake.html

上体が後傾するようなポジで直線走るのはありえない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/ec3cca4bb6f313c6b2cb47fdd246a8ed.jpg
560774RR:2011/01/18(火) 15:27:44 ID:RnbB+nLv
てか前乗り後ろ乗りって決め付けてるやつは前後の体重移動しないのか?

・・・まあ街中やターマックじゃ前後の動きは必要ないか
561774RR:2011/01/18(火) 15:58:13 ID:zfQ7iNGZ
562774RR:2011/01/18(火) 15:58:46 ID:6iL7La3h
というか、そんな事考えながら乗ってるのか?
レースで勝ちを狙いにいって、コンマ数秒でも縮めたい人がやるようなものだと思ってた。
ダートなんかでは身体が勝手に動いてるから着座位置なんて気にしてないなぁ〜

確かにロードバイクだと前後に移動はしないね。
いや、無意識にやってるかもしれんが。

逆に加速や減速で動かないようにがっちりホールドするくらいだし。
563774RR:2011/01/18(火) 16:33:21 ID:7si0ph6K
>>562
オフでもオンでも前後の体重移動は必須ですよ 特にブレーキングではね
564774RR:2011/01/18(火) 16:48:29 ID:UWE0iRCW
前乗りがー 後ろ乗りがーって言ってる人達はやっぱり

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm441102

この人よりも早く走れるんですよね?
565774RR:2011/01/18(火) 16:57:01 ID:3wdE2f2R
当たり前だろ
俺のWRはうふふkm/h出るんだぜ
566774RR:2011/01/18(火) 16:57:29 ID:Aza0rhkw
・・・などと犯人は意味不明のことを話しており、
567774RR:2011/01/18(火) 16:59:18 ID:3wdE2f2R
でかいこと言ってすんませんでした
568774RR:2011/01/18(火) 17:02:25 ID:zi8Han0v
…と被告は自分の矮小さを認め、より卑屈になり、
569774RR:2011/01/18(火) 17:08:50 ID:2pLWTXcz
おぉ〜盛り上がっているなw

>>564
ニコ見れないから判断付かないけど、オフを走るのならば
速かろうが遅かろうが前後の荷重移動は基本だろw
そのニコ動画は街乗りで一生懸命前後荷重移動してるのか?

取りあえずニコのアカウント持ってないからツベの動画を
張って頂けると助かる。
570774RR:2011/01/18(火) 17:17:48 ID:UWE0iRCW
んーこの動画youtubeにあったかな。

動画の詳細としては、後ろ乗りしてる時もあるけど、ブレーキ時も前乗り、ジャンプする時も前乗りしてるなこの人
571774RR:2011/01/18(火) 23:39:22 ID:HwH3GsVA
ジャンプで前乗りって怖いな。

と言うよりこの流れだと>>6
すげー前乗りになるのか?
572774RR:2011/01/19(水) 00:27:05 ID:U02m2JwT
足つき用ポジションなら普通
普段あそこに乗って走ってるならry
573774RR:2011/01/19(水) 00:31:55 ID:XzPK+/Iq
マジでw
>>572は何処に座って街乗りしてんだw
肘伸ばして乗ってるのか?
574774RR:2011/01/19(水) 00:40:44 ID:l08cv3fl
ロードでもオフでも基本は

ステップにまっすぐ立った状態から、何も考えずに腰を下ろした状態

オフのコーナリングで前に乗るのは、スライドとともに体もって行かれると
バランス崩すから。

で、タンデムベルトなんてつけっぱなしで乗ってるやつなんかいるの?
そっちのほうが不思議だわw

>>573
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002800.jpg
どう見ても前糊君のほうが肘伸びてるぞ
575774RR:2011/01/19(水) 00:41:50 ID:l08cv3fl
体が後ろに倒れそうなのを ハンドルにしがみついて支えてるの図
576774RR:2011/01/19(水) 00:54:17 ID:XzPK+/Iq
何も考えずって膝入れなきゃ基本のポジションにならんだろw
ステップに立って椅子に座るようにしてるのか?
それとさ、スライドさせる時に身体を持って行かれるとバランス崩すって意味が解らん。体置いて行かれるスライドって転けてるのか?
あぁそれとタンデムベルトは付けっぱなしだよ。有ってもその上に座らないからなw
577774RR:2011/01/19(水) 01:00:09 ID:l08cv3fl
小林がこのスレの前糊たちを敵に回した!




まで読んだ


=================== 俺用詩織 ===================
578774RR:2011/01/19(水) 01:02:59 ID:nLIHifnG
オフロードワールドがイベント開催のためにアップを始めました
579774RR:2011/01/19(水) 01:19:03 ID:C9B0N3I1
切りがねー無い議論だなw
俺はノーマル前提だがステップの真上に座るのが普通だとは思うぞ…
そこから腰を引くのは簡単だが土下座ポジションからハンドルに入力しないで前乗りに移行するのは体の構造上不可能だからな
そもそも腰引いて体屈めたつもりでも空力的にほとんど無意味、スーパーマン乗りでもしてろよwww
580774RR:2011/01/19(水) 01:25:14 ID:nLIHifnG
腰を引くのは体屈めて空力云々って話じゃないと思うよ
581774RR:2011/01/19(水) 01:34:26 ID:C9B0N3I1
>>580
じゃあそもそもストレートででニュートラルポジションがおかしいって言う説が成り立たなくね?
ロードの感覚で何となく伏せるのが普通と思ってるアフォが言いがかりつけたのが始まりだろ?
582774RR:2011/01/19(水) 03:32:23 ID:3sUXnUsT
>>581
伏せる、なんてのはお前以外誰も書いてないんだがな
583774RR:2011/01/19(水) 03:39:29 ID:6tzQlEzf
これのXかDトラで迷ってるんだけど、どっちが幸せになれますか?
584774RR:2011/01/19(水) 03:43:05 ID:M1ACo65M
迷うくらいならDトラでいいんじゃないか、安いし。
排気量が同じ・形が似てる、ってだけで
そもそも比較の対象になる2台じゃない
585774RR:2011/01/19(水) 04:30:56 ID:6tzQlEzf
つまり性能が雲泥の差という事?
586774RR:2011/01/19(水) 04:35:38 ID:oQtRQaAb
250だから雲泥とまでは言わないけど
とりあえず性能ではWRが圧勝、モタードのスタイルが好きならどっちでもいいんじゃない?
587774RR:2011/01/19(水) 07:18:06 ID:fTX23rkw
>>581
伏せるかどうかは別として、その通りだろうね。
しかも街乗りでの話とかって前提なんだし
安全に運転できるなら、リヤフェンダーに座ろうが
ハンドルの上に座ろうが好きにすりゃ良いだろうよ。
588774RR:2011/01/19(水) 08:59:51 ID:yGmXEdbZ
とりあえず>>582が自分のライディングポジション(正しいポジ)をうpすれば解決
589774RR:2011/01/19(水) 09:49:10 ID:KF8dqcy4
前糊君、すっかり晒し者になっちゃったな
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002800.jpg
590774RR:2011/01/19(水) 10:11:10 ID:3sUXnUsT
>>588
えーっと、話を最初の流れから見るとライディング中のチンコのポジションをうpするのか?
この季節に下半身裸で撮影は寒いから夏まで待ってくれよ

ってチンコネタからなんでこんな議論になってんだよwwww
591774RR:2011/01/19(水) 11:13:48 ID:dQXduB6b
普通にちんこうっpでいいよもう
592774RR:2011/01/19(水) 14:48:16 ID:ZhWgavRo
はじめまして、2007年のWR250Xに乗っているのですがマフラー(サイレンサー)の
交換を検討しています。
候補としてFMF Q4 にしようと思っているのですが、メーカー表記では2008〜となっています。
2007年の車両にも取り付けできるのでしょうか?
どなたか教えて頂けたら幸いです。

593774RR:2011/01/19(水) 15:08:28 ID:0QqhQlTW
2007年モデルは実質的に2008年モデルだと思う。
発売開始されたのが2007年11月とかだったから
所謂、2008年度モデルは2007年度モデルの継続販売的な位置づけだろう
YAMAHAのパーツ検索で見ても2007, 2009, 2010, 2011になっていて2008年度モデルは存在していない
ttp://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

※あくまで国内販売モデルに限った話
594マルケジーコ:2011/01/19(水) 15:26:46 ID:l15UeohT
>>592

2007年にも間違いなく取り付け可能ですよ!
595774RR:2011/01/19(水) 18:19:16 ID:V9jl7Vbj
排ガス規制強化だってな!
596774RR:2011/01/19(水) 18:24:01 ID:yGmXEdbZ
ふと思ったんだが、街乗りの体勢で>>589の写真の左が前過ぎで右が普通っていうのは
住んでいる街の道路が舗装されていない所に住んでいるからこんな体勢で乗っているってことか?

都会にしかアスファルト等の舗装道路ないもんなw

つべなんかでいろいろ見てもそこまで腰引いて走っているのダートの加速中か
ボード抜ける時くらいしか見られないんだがw
597774RR:2011/01/19(水) 18:49:14 ID:CJsx1BlD
オレは>>589だと左派(通常走行時)なんだけど、何かおかしいの?
このスレ的にシートの一番窪んでるとこに座るのはナンセンスなのか?
598774RR:2011/01/19(水) 18:57:06 ID:yGmXEdbZ
俺も左なんだが、若干名「カッコ悪い!ありえねぇぇぇw」と言う方が。
街乗りの普通の直線でも左の位置で乗っているのはあり得ないんだってw
なんかチンコの話題までさかのぼっちゃってるし。

>>555>>556まとめ参照
599774RR:2011/01/19(水) 19:53:31 ID:vm3OM5Em
みんなだまされるな!巧妙に仕組まれた罠だ。
元レプリカ、SS乗りのオイラから言わせてもらうと
明らかに右では無い。
昔、街中で右のような乗り方のオフ車を見かけた時
えらいかっこ悪かったぞ(ダート除く)
600774RR:2011/01/19(水) 20:52:55 ID:iBcX1cbf
近ごろの書き込みときたら、やれ右曲がりだ左曲がりだの
ストレート上つき名器とか、下つきで痺れるとか
恥ずかしくないんですか><。
601774RR:2011/01/19(水) 21:06:01 ID:l08cv3fl
なんか必死すぎて気の毒になってきた (*´Д`)

街中で見かけても m9(^Д^) なんてしますんから、好きな場所に乗りなさい。
602774RR:2011/01/19(水) 21:13:15 ID:KPErjgTA
>>589
左・・・・ysp大分やん♪
603774RR:2011/01/19(水) 21:22:08 ID:G16a/4T0
足つきで必死だからポジションが停止時=走行時なんだよw
走り出してからポジション変えるとか、そういう発想はゼロ
すべては足つき最優先wwwww

短足って悲しいね・・・


           
604774RR:2011/01/19(水) 21:41:39 ID:XzPK+/Iq
だから理想のケツの位置の写真見せてよw
オフモタでオン走っている時に右の写真なんでしょw

バランスの話も出てたけど、オフ車で一番安定する荷重の掛ける位置が何処だか知ってんのかw
605774RR:2011/01/19(水) 22:10:44 ID:Iar6GdLB
>>597
いいえ普通です
606774RR:2011/01/19(水) 22:42:55 ID:O1Bt+xTs
ケツが痛い時とか右になってることもある。
そんな所を見られたのかもしれん。
607774RR:2011/01/19(水) 23:07:30 ID:vdMciLLk
車とか自転車みたいに調整機能ついてないんだから
脚の長さや腕の長さとか個人によってベスト位置違ってくるだろJK
608774RR:2011/01/19(水) 23:21:23 ID:qP+aQeiu
>>607
それは正論のようではあるが実際の着座位置はステップの位置に支配される
パンタグラフのように膝の角度が変わるだけで上体の余裕(窮屈さ)に体格の差が出ると思うがどうだろう?
609774RR:2011/01/19(水) 23:23:47 ID:vdMciLLk
ペダル操作もあるし
ましてやオフ車は蹴り上げるように操作せにゃならんしぃ
610774RR:2011/01/19(水) 23:34:56 ID:qP+aQeiu
>>608の追記
あくまで常識的な範囲の体格差の場合ねw
昔モンキーバハに小人症の人が乗ってるの見た事あるから例外ってのも有るとは思う
(スタンディングでもシートに股がついてるので不思議に思ったら側車付きだった)
611774RR:2011/01/19(水) 23:49:10 ID:XzPK+/Iq
>>607
もうそろそろ釣り宣言でいいんじゃねw
オフ・モタ車乗った事ない宣言でもいいぞw
612774RR:2011/01/19(水) 23:51:13 ID:l08cv3fl
モタードのジムカーナ動画探してみるといいよ
あれこそストリートランの極地だから、ポジションも参考になるよ



ここまで読んだ


=================== 俺用詩織 ===================
613774RR:2011/01/20(木) 00:02:54 ID:Dc8S+Kl6
いつぞやのジムカーナ君かい?
変態競技は街乗りの参考にならないと何度いったら(ry
614774RR:2011/01/20(木) 00:04:39 ID:D00Zufkp
Xのプロモで後ろ乗りしてる映像は飛び出しの時位じゃね。
パドックから出る時やRをエイゴが試し乗りしてる時なんか
タンデムベルト丸見えだよw

・・・プロモなのにかっこ悪い乗り方の人使ってんだなw

Rは走り方で大げさにケツの位置変わるからなんとも言えんが、
どの位後ろに座って居るのかマジで見たいw
まさか写真の右の体制で座ってるのかw
615774RR:2011/01/20(木) 00:17:41 ID:lxMqcQ6N
好きに乗りゃいいやんけ、もう飽きた。
616774RR:2011/01/20(木) 00:17:45 ID:Zf1UVEDd
がんばってるのはわかるけど、単発IDだらけじゃ必死度MAX認定受けるだけだよ
617774RR:2011/01/20(木) 00:19:20 ID:D00Zufkp
後ろ乗り派と前乗り派のID見てみろw
618774RR:2011/01/20(木) 00:20:43 ID:5uSI4qJe
ポジション 街乗り トラクション・・・・・・
 __
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )   どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /






 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
619774RR:2011/01/20(木) 00:23:55 ID:Lj9D/n83
前糊君、すっかり晒し者になっちゃったな
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002800.jpg
620774RR:2011/01/20(木) 00:24:31 ID:N+QI/oYN
>>612
街乗りで急加速、急減速、ドリフトをしてる奴なら参考になるかもな
俺はタイヤが勿体ないから街乗りはまったり走ってるわ
621774RR:2011/01/20(木) 00:30:35 ID:N+QI/oYN
>>619
オンとオフの違い、停車中走行中の違いも分からないの?
ちなみに前乗りとか言ってるけどコイツの体、ステップの真上だよ
逆にオフの方はステップよりかなり後方にケツが来てるのが見えないのかなぁ
622774RR:2011/01/20(木) 00:37:17 ID:Dc8S+Kl6
>>619
便宜上これが前乗りって事になってるがww実際問題これはニュートラルだろjk
あとこれは跨ってる状態であって走っている時の姿勢ではないのは言うまでもない
標準的な着座位置の参考にすぎない
623774RR:2011/01/20(木) 00:38:29 ID:c6IaqmLA
小人対巨人の戦い
624774RR:2011/01/20(木) 00:46:44 ID:Dc8S+Kl6
この板で燃ポントラブル完全否定厨がトラブル報告があるたびに単発IDを理由に粘着扱いしていた事を忘れるなwww
絶対にだ
625774RR:2011/01/20(木) 01:03:10 ID:VkrQWvaw
>>619
コーナリングの時の前乗りは、写真の左の人より前だし、ギャップの有るオフロードの直線では、
写真の右の人より後ろだよ
左の人のポジションは、そのまま立ち上がると、オフロード走行の標準的な
ニュートラルポジションだから、この位置で乗ってるとオフロード走ってる
人に見える
逆にギャップの多いオフロードの直線でも無いのに、右の人のポジションで乗ってたら
かなりカッコ悪いし、この位置のままコーナー曲がったら、
それが舗装路で有っても非常に危険
そしてオンロード経験の長い人がなりがちなフォームでもある
626774RR:2011/01/20(木) 01:07:27 ID:UFUOfb2o
ここもすげぇな
627774RR:2011/01/20(木) 01:09:33 ID:UFUOfb2o
つーかバイク最高でもオーナー最低ってかw
628774RR:2011/01/20(木) 01:14:51 ID:Dc8S+Kl6
>>626
いらさい、まあ変わった意見の奴が定期的に湧くのは事実ですw
629774RR:2011/01/20(木) 01:18:18 ID:UFUOfb2o
>>628
なあ。
本気で左側がニュートラルなライポジだと思ってるわけ?
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002800.jpg
630774RR:2011/01/20(木) 01:21:38 ID:UFUOfb2o
思ってるなら何もいわん、疑問感じてるなら明日また来る
631774RR:2011/01/20(木) 01:26:43 ID:Dc8S+Kl6
あらまあ?
まあライディングはしてないからあれだが着座位置はニュートラルだろう
さあ、君が思うニュートラルなライポジを貼りたまえ
画像がなければ己の自家撮でかまわんのだよ、さあ
632774RR:2011/01/20(木) 01:40:27 ID:N+QI/oYN
>>629
お前は右側でタンデム出来ると思うワケ?
633774RR:2011/01/20(木) 01:43:43 ID:cHSGwXE8
>>632
……独りですから……タンデムとは無縁ですよ……
634774RR:2011/01/20(木) 01:45:19 ID:Dc8S+Kl6
>>632
>>629は明日(今日だが)また来るといってるから画像に期待して寝ようぜww
明日俺達は真のライポジに目覚める!!ww
635774RR:2011/01/20(木) 06:55:33 ID:lxMqcQ6N
>>630
はいはい思ってる思ってる。だからもう何も言うな。
636774RR:2011/01/20(木) 09:16:42 ID:ZDGw9cE4
つーかターミネーターじゃねえんだからオフ車でタンデムなんてするなよ
むさい男同士が泥臭いオフ車で密着とか腐女子喜ばしてどうすんだって話ですよ
637774RR:2011/01/20(木) 10:08:59 ID:N+QI/oYN
>>633
ライポジの話してるのにリアルな話するなよ・・・
彼女どころか普通に友達すら・・・(´;ω;`)ブワッ
638774RR:2011/01/20(木) 10:11:05 ID:ZeVvyt88
友達いないけどツーリング仲間はいるの?
一人で林道とかこわくね?
639774RR:2011/01/20(木) 10:27:31 ID:GBx0igy1
モタならタンデムしてても別に可笑しくないだろ。
でも今はタンデムするかどうかじゃなく、座る位置の話題だからな。

右の写真で林道で立っている状態コースでボード通過で立っている状態
座っているならジャンプ前等普通じゃないじょうたいなら納得できる。
640774RR:2011/01/20(木) 13:26:45 ID:iANni/ae
風が友達
641774RR:2011/01/20(木) 15:52:50 ID:4dfn0aE6
>>639
そうだよな、背中にフニャッと柔らかい感触が有る(´∀`*)ウフフ、って話でも
腰にグニャッと生暖かい感覚が来る(-д-`*)ウゥ-って話でも無い。
642774RR:2011/01/20(木) 17:54:25 ID:O0kXYtZR
>>641
メタボなツレが林道でコケたんですね
わかります
643774RR:2011/01/20(木) 18:04:52 ID:R+n5vf+T
EU仕様の新車が49万くらいで売ってるところがあるんだけど、なんで逆車ってこんなに安いの??。
644774RR:2011/01/20(木) 18:36:15 ID:9+eiZ2RK
EUって暫く前まで1ユーロ160円くらいだったろ。
ざっと日本定価70万として向こうの定価は4375ユーロだな。
それが今は1ユーロ110円だから日本円にして48万くらい。
ヨーロッパからの輸送費は40フィートコンテナで50万くらいって聞いたぞ。
30台入れば運賃は2万も掛らんしな。
ってところだろ。
645774RR:2011/01/20(木) 18:50:09 ID:0YwfTf7F
>>644
優しいな。
646774RR:2011/01/20(木) 19:04:19 ID:AFUjAJyT
燃料ポンプのリコールから愛車が返ってきたー!
完全体になった(戻った?)WRに、改めて感動。
今シーズンも乗りまくるぞ〜

>>603
短足で足付き最優先ならハイシートになんかしてませんって。
647774RR:2011/01/20(木) 20:30:19 ID:GBx0igy1
>>642
タンデムしたことないなw >>641
素人女の子を後ろに乗せるとおっぱいとヘルメットが当たってウザい。
素人男を後ろに乗せるとチンコとヘルメットが当たってウザい。
ってことだろ。

バイク乗った事が有る男または女を乗せると腰を膝で挟むから腰にチンコ等は
あまり当たらないし、上半身は腹筋とタンデムベルト又はグリップを片手で
片方の手は肩に添えるのが基本じゃね?
これ知ってれば「愛してるのサイン」がハッキリできるんだよw
648774RR:2011/01/20(木) 20:41:27 ID:R+n5vf+T
>>644
ご丁寧な説明ありがとうございます。中古の検討をしていたのですが、程度のいい中古が結構高いもので悩んでました。
これならEU仕様の新車買った方がお得ですね。
649774RR:2011/01/20(木) 21:39:20 ID:GBx0igy1
・・・来ないな・・・昨日はこの位の時間に居たけど、不定期なのかな?

最後に画像貼っておくね。
これも写真右派の人にとってはタンデムベルト見えているから前乗り過ぎるんだろうなw

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1295526906294.jpg

左:ゆっくりしたRの試し乗り 右:パドックから出ていく所
650774RR:2011/01/20(木) 21:45:24 ID:egYigsTG
お前ら荒らしにエサをやるな、いい加減学習しろ
651774RR:2011/01/20(木) 22:10:25 ID:fpaHS2jV
荒らしに構う奴も荒らし
652774RR:2011/01/20(木) 22:21:01 ID:QbsLOE9u
当初のCRM君の頃から、ここは嵐君をかまって遊ぶスレだと思ってたよw
653774RR:2011/01/20(木) 22:24:03 ID:ZDGw9cE4
昔の荒らし君のほうがおもしろかったな
5分で川になるとかマフラーから火柱が上がるとか笑えるテンプレ作ってた
654774RR:2011/01/20(木) 22:43:29 ID:D00Zufkp
ポリたん何してんだろ。

結果的に全部を荒らしにして終わりにしたいだけでしょ。
ハンカチ置いといた方が良いのかな?
655774RR:2011/01/20(木) 23:35:35 ID:NPB3s/iU
結局俺達は真のライポジを我物にする事ができなかった…
これからも無様な姿でWRに乗り続けるしかないのだorzw
656774RR:2011/01/20(木) 23:38:56 ID:Nu1+qPBZ
めちゃくちゃ肘伸びてるじゃんw
657774RR:2011/01/20(木) 23:42:12 ID:D00Zufkp
えっ?
658774RR:2011/01/20(木) 23:43:43 ID:RJgUWGL9
WR250Rは国産ナンバー付きトレールじゃ最強だろ
いわば殿様みたいなもんだから、乗る時もそれを忘れないようにしている
659774RR:2011/01/21(金) 00:22:20 ID:+R6GW7ai
外車とすれ違う時は伏せるんですね
660774RR:2011/01/21(金) 01:18:42 ID:/wk4odHq
>>625
おおむね同意
661774RR:2011/01/21(金) 02:23:37 ID:Wwq5cMat
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1295526906294.jpg

ケツがベルトにかかりそうじゃん、後ろ杉

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/ec3cca4bb6f313c6b2cb47fdd246a8ed.jpg

通はこの位置、ベルトよりケツが15cm前でなきゃ。
662774RR:2011/01/21(金) 02:25:26 ID:YxStUgkv
あと、上体は常に後傾な
殿様見たくふんぞり返ってるのが正しいライポジ
663774RR:2011/01/21(金) 09:00:20 ID:hWcbo/ww
後ろ乗り派が壊れたのかw
>>661
お前のタンデムベルト太くねw

そういや燃ポンの交換予約するの忘れてた
664774RR:2011/01/21(金) 09:42:14 ID:nkPurUKO
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1373306.jpg
同じポジションに見えるなら今すぐ目医者へGO!
665774RR:2011/01/21(金) 09:52:07 ID:hWcbo/ww
いやいや下の写真でも前乗り過ぎって話は何処行ったのw

今までの後ろ乗り派の流れはタンデムベルトより前に座るのが「間違った着座位置」だったんだけどw
cm単位の乗り位置に変わってきたのかw
666774RR:2011/01/21(金) 15:32:07 ID:31KDTePL
レバー交換12000円高いな
667774RR:2011/01/21(金) 15:33:02 ID:BdtVamPs
リコールの交換の予約した
668774RR:2011/01/21(金) 17:22:04 ID:+yQWVOS6
>>666
高すぎね?
669774RR:2011/01/21(金) 17:50:38 ID:+R6GW7ai
>>666
肝臓移植なら安杉
670774RR:2011/01/21(金) 21:05:03 ID:IuUv+O1p
>>664
08モデルはやっぱダサいな
09モデルこそ至高
671774RR:2011/01/22(土) 01:35:59 ID:8sqoUyQB
>>668
両方ね
672774RR:2011/01/22(土) 08:40:23 ID:U73/Uwcm
>>666
レバー交換なんて、サービスマニュアルなしでも
機械なんかいじったことない奴でも自分でできるよ
673774RR:2011/01/22(土) 08:55:00 ID:H4N2lcHU
交換した商品・方法で全く意見が違うけどな。

可倒式で自分で交換なら普通じゃね・・・Y'S信者で両方ともY'Sのレバーに
自分で交換してもそのくらいか。

肝臓は一つしかないからな・・・腎臓も移植はしないだろうし。
674774RR:2011/01/22(土) 08:59:26 ID:cjdNCQoJ
>>672
レバー交換ごときで工賃とって総額12000円なわけないだろw
>>666はZETAあたりのお高いピポッドレバー入れたんじゃない?
675774RR:2011/01/22(土) 13:30:06 ID:Qa5Edljh
>>672
レバー交換ごときで工賃とって総額12000円なわけないだろw
>>666はZETAあたりのお高いピポッドレバー入れたんじゃない?
676774RR:2011/01/22(土) 17:12:21 ID:H4N2lcHU
スレタイで相談なんだけど、【オフロード】と【モタード】の表示変えない?
他車種スレ見ると型式とか言葉とかになっていると思うんだけど。

この表示だと【オフロード】とかで検索かけた通りすがり(WRR/Xに乗っていないであろう人)
の一言が荒れる原因・答えの無い原因だと思うんだけど。

相談テンプレも無くなってるし何の相談なのかも解らないし。
荒れるのも良しのスレならこのままでも良いと思うけど、次スレ立てる前に検討してみないか?
677774RR:2011/01/22(土) 17:23:34 ID:uP+VQEEd
そういうのを変えてもなるようにしかならないもんだ
【前乗り】WR250R/X 32台目【後ろ乗り】とかだったらさすがに考えるが
678774RR:2011/01/22(土) 17:36:33 ID:LvLQRoVQ
つーか通りすがりだろうが粘着荒らしだろうが荒れるときは荒れるんだからどうでもいいだろ
つまらない事にこだわるねぇ
679774RR:2011/01/22(土) 17:46:20 ID:H4N2lcHU
PCでセンブラ使ってないからだけど、オフロードって検索掛けると
オフ総合より上にある事が多いのがおかしいと思っただけなんだけどね。

じゃ〜このまま荒れてもスルーしたい人がスルーする流れのままと言う事で。
680774RR:2011/01/22(土) 18:03:34 ID:LvLQRoVQ
つーか荒れてるのを楽しむくらいじゃないとやってられないよ
そんなに書き込むようなことも無くなってるだろうし
681774RR:2011/01/22(土) 18:34:26 ID:5sQKsChm
燃ポン交換行ってきました
しかも天気よかったから作業完了後ちょいと近くの半島回って、帰り際にまた店に寄ったら
「なんか不具合でもありました!?」
とか相当ビビりながら対応されたw
燃ポン交換で不具合出たらそもそも帰って来れないだろjk・・・
682774RR:2011/01/22(土) 18:56:54 ID:YTYnLydk
エアクリをツインエアに変えてみようと思うのだが、ノーマルマフラーでも
感じ取れるほどの変化はある?
683774RR:2011/01/22(土) 19:24:14 ID:jg/JecAL
エアクリだけ変えてもほとんど差は無いでござる。
684774RR:2011/01/23(日) 02:22:41 ID:9BGKJTBy
オウフww
685774RR:2011/01/23(日) 08:53:54 ID:VgkmU8Je
俺もツインエアに変えてあるけどノーマルと変わった所って言えば
汚れが目立つ位かな。メンテの頻度が上がる。
686774RR:2011/01/23(日) 09:16:08 ID:O4HZBLYn
ウケルw エアくりカスタムw
687774RR:2011/01/23(日) 10:15:25 ID:VgkmU8Je
>>686
箸が転がってもおかしい年頃なんですね。

どれ

|          ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) ヘファヘファヘファ
688774RR:2011/01/23(日) 16:26:22 ID:5Lm8BPCx
ツインエアのいいところは純正より頑丈で安いところ。
689774RR:2011/01/23(日) 22:03:31 ID:9pAAUeoI
Y'sのLEDウィンカー付けようかなと思ってるんだけど
リレーも交換でしたっけ?
ウインカーリレーって何処ら辺にあるんだろう、、
690774RR:2011/01/24(月) 00:21:42 ID:ullETbca
WR250Xのオーナーさんヘルメットはやっぱりオフヘルにゴーグル使用ですか?
691774RR:2011/01/24(月) 00:34:23 ID:NbwA75bL
普通のオンヘルですわ
692774RR:2011/01/24(月) 00:36:06 ID:sGQQOb/B
半ヘルだな。
693774RR:2011/01/24(月) 04:43:44 ID:W8wXBHYR
ツアークロス2のバイザー無し
694774RR:2011/01/24(月) 09:13:55 ID:fhZxN9nk
テレオス使ってて「さすがにかっこ悪いかなー」と思ってギブソン購入
俺がメガネっ子なのもあってテレオスが便利だから、結局ギブソンは1回だけ部屋の中で被った後は埃被ってる・・・
695774RR:2011/01/24(月) 09:58:56 ID:Z48eAjb8
普通にX-twelve被ってるなぁー
オフメット欲しいけどお金が。

ところでミラー交換してる人はどんなミラーつけてますか?
Dトラッカーのミラーがかっこいいけど、ネジ穴違うみたいで残念
696774RR:2011/01/24(月) 11:02:53 ID:fhZxN9nk
>>695
タカツのオフロードミラーII
ハンドル側とミラー側の両方がボールジョイントになってるので折れ難いのと、ハンドル側は90度まで倒せるのでトランポに積むときにそのままいける
難点はミラー側のボールジョイントが風圧+振動でしばらくすると角度が変わる点かな
697774RR:2011/01/24(月) 12:52:56 ID:+zkjJDkE
念願だったRを契約してきたぜ!
乗り出し70マソだが納車整備等、技術のしっかりした店なので後悔はしていない。
それよりやっと君らの仲間入り出来る事が嬉しくてたまらんのだ、仲良くしてくれな°・(ノД`)・°・
698774RR:2011/01/24(月) 12:57:28 ID:NbwA75bL
納車おめでと
699774RR:2011/01/24(月) 12:57:32 ID:cp5e9Kog
>>697
外装の慣らしまで終わらしたら、真の仲間と呼べるだろう。
最初は明らかに各部の動きがシブいからムリすんなよ。
700774RR:2011/01/24(月) 13:47:54 ID:fhZxN9nk
>>697
おめっとー!ついでにIYHスレでも叫んでおいでw

WRに限らないとは思うんだけど、初期のグリスアップがしょぼいんだよなぁ
溢れるぐらいグリス塗り込んでくれてたほうが嬉しいのに・・・
701774RR:2011/01/24(月) 13:54:28 ID:HHumRkKn
>>695
ナポレオンのスーパーミラー
生産中止なのが泣ける
702774RR:2011/01/24(月) 13:57:00 ID:ullETbca
>>691-695 ありがとう!

様々ですね〜!でも半ヘルはなしですわw 今はリップタイド被ってるんですがなんか他にほしくって・・・。


>>697
 おめでとうございます!!
703774RR:2011/01/24(月) 14:00:27 ID:hlKIzkuQ
リアのリンクのメタルで受けてる所とか新車の時から既に錆びてたりするしな
実用上問題無いって事なんだろうけどあんまり気持ちの良いものじゃないな。
おまけにそこらじゅうの部品の取付に、ネジロック剤使ってたり、
オーバートルクで絞めつけてたりするから、自分でメンテナンスするときは最初は
慎重にやらないとネジ舐めそうになるし。
704774RR:2011/01/24(月) 18:33:54 ID:mimDnv9k
Eオイルのドレンを初めて緩めるときに「バキッ、バキッ」音が出まくったのには唖然w
705774RR:2011/01/24(月) 21:00:49 ID:d4NbllKj
>>704
それは、正常。

反対に、外すときに“ヌルッ”とトルク感が変わると
冷や汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ〜ン
706774RR:2011/01/24(月) 21:30:56 ID:h8mkkSwQ
>>703
購入後、コース仕様にするのにタンデムステップ外してたらバキッ、だった。
後、どこのメーカーでもそうだがフロントフォークのオイル量が左右で違うとか明らかにグリスが少ないとかね…
自分で出来ないならモッサーの新車整備を知ってる店なんかがオススメ。
707774RR:2011/01/24(月) 22:07:55 ID:90qZw0wW
整備スレでフォークオイル高さの左右違いの話が出てるね
7085963:2011/01/24(月) 22:08:39 ID:Iv+G6aMt
高い買い物ですし外装の馴らしなんてネボチボチ行きましょう。一番寒い時期におめでとうです〜。
709774RR:2011/01/25(火) 01:04:48 ID:mi40qykN
ラジエター後ろの金属のホースクランプは外しておくんだぞ。
710774RR:2011/01/25(火) 01:20:00 ID:QzTXHpXy
>>709
ラジエーター本体が歪むような衝撃には無力でしょ。

素直にラジエーターガードを装着すべし。
711774RR:2011/01/25(火) 01:26:45 ID:I4m6JrW8
WR買って早二ヶ月
前のオフ車じゃ林道ツーリングしか行かんかったけど
近くの河原にコースがあるのを知ったのと
せっかくのWRで林道ツーリングだけじゃ勿体ないとコース通い始めました
ドヘタなのでコケまくりで外装ボロボロにしちゃったけど、こんな楽しい遊びがあったとは

ゴメンヨWR。こんなヘタクソが持ち主で
712WR:2011/01/25(火) 02:53:47 ID:rgP2Li4L
>711
ボクモタノシイヨ!
マタイコウネ!
713774RR:2011/01/25(火) 03:13:21 ID:fKIQScDL
>>711
オマエガタノシクテモ、ボクハイイメイワク!
714774RR:2011/01/25(火) 06:48:37 ID:IP0OQVAf
調教が足りないみたいだぞ。
715774RR:2011/01/25(火) 09:11:43 ID:sSQ+l3t5
>>710
クランプ外してないと、電動ファン潰すよ
716774RR:2011/01/25(火) 11:51:56 ID:ZjURXdMH
>>711
オトコナンカノセタクナインダヨ!
717774RR:2011/01/25(火) 13:00:23 ID:GIM740rp
>>698-700 ありがとん!
春の雪解けが待ちどおしくてたまらないお。
うん、家の近場にバイク屋さんは数件あるんだけれども、
事前に情報を集め、ちょっと家から離れちゃうがレース活動やってて安心してオフ車整備頼める店で買うことに決めたんだ。
もちろん自分でやれる範囲内のコトは自分でやるつもりだし、
ここの皆の話も参考にしつつ、その範囲を広げていけたらと考えてます。
718774RR:2011/01/25(火) 15:26:22 ID:Z7YnV0HI
おまいらのWRは男の子なのか うちのは女の子だな
719WR:2011/01/25(火) 16:16:00 ID:rgP2Li4L
>718
モットイイオイルイレナサイヨ!
ホントハアンタナンカノセタクナインダカラネ!
720774RR:2011/01/25(火) 16:16:23 ID:mjUbU2P3
>>718
ボクっ娘なのかもしれんぞ。
721774RR:2011/01/25(火) 20:05:55 ID:Hhd8Aqjz
ウチのは去勢されたオスネコみたいなモンだなw
722774RR:2011/01/25(火) 20:33:48 ID:l8FOt9bk
ようつべで見たFMF PowerCore4の音がかっこよくて取り付けて見たが、とんでもない爆音だったでござるの巻。
付属のバッフル的な物つけようかなあー。
パワー的には全域でトルク太くなったように感じるのと、バックトルクが若干軽減されたような気がする・・・プラシーボかもだけど。

ところでOUTEXのチューブレスキットを購入しようか悩んでるんだが、つけた人いる?
工賃高いらしいし、実際どうなのかね?
空気漏れない?
723774RR:2011/01/25(火) 20:49:18 ID:98E6HLyQ
724774RR:2011/01/25(火) 20:54:00 ID:dsu6fN7f
>>722
WR-Xに取付けた。2ヶ月まえに作業して、3000kmほど走ってるが
空気漏れはない。ちなみに、直接OUTEXに車両ごと持ち込んで作業してもらった。
725774RR:2011/01/25(火) 22:24:38 ID:52Vov79X
参考までにおまいらの付け替えたハンドルバー、クランプ、WRR/Xの主な用途用途を教えてくれ
726774RR:2011/01/25(火) 23:48:06 ID:q9+f+PAN
>>725
WR-RにZETAのクランプYZの純正ハンドル。基本的にコース使用、公道はコースまでの往復(約10分)とバイク屋に行く時だけ。
727774RR:2011/01/26(水) 02:00:31 ID:/at4JJtj
Y,sのファットバー用クランプ使ってる使徒に聞きたい
あれってトップブリッジ抜かずに交換出来る?(一通りの工具は有る前提で)
728774RR:2011/01/26(水) 07:48:45 ID:vt78+r4b
>>727
ガチガチに締めてあるよ。
ひとりでやるならインパクトレンチがいるね。
ということで、素直にトップブリッジ抜いたほうが安全ですよ。
大した作業じゃないし。
729774RR:2011/01/26(水) 21:26:07 ID:Q9QaxoCa
>>727
トップブリッジを緩めて、少し浮かせたら
工具が入りやすかったです。
730774RR:2011/01/26(水) 22:29:50 ID:L3sXQggg
>>728>>729
d やっぱそうですか、素直に外したほうがよさそうですね
731774RR:2011/01/26(水) 23:27:26 ID:CSPtutVi
ヘッドライトが小さくて暗い。逆車の大きいライトはポン付けできるのかな?。
732774RR:2011/01/27(木) 10:17:47 ID:EEhvGD39
玉代えろ
733774RR:2011/01/27(木) 12:23:26 ID:sTIfJXAb
せめてマルチリフレクターで良かったのにとは思う。
ところで勇んで買ったモトクロスブーツ堅え…
内側踝のプロテクターが原因
ブレーキはうまく調整できたけど
社外品のシフトペダルを二段上げたらアップ時にFスプロケカバーに干渉…ノーマルに戻さねば(´・ω・`)
やっぱりガエルネのEDペレあたりにすれば良かった(`;ω;´)
734774RR:2011/01/27(木) 14:50:51 ID:2oY64mmn
現在 ドクターRD とかいう 海外のサイレンサーを検討CHU
だけど 周りにつけてる人がいないから 性能や音量すら 解からない

どなたか わかる人 います?
735774RR:2011/01/27(木) 15:28:31 ID:NB3p/wFm
買ってレポすれよ 他人に頼るな
736774RR:2011/01/27(木) 18:19:14 ID:+98rsvnv
>727
今日、たまたま付け替えしたんだけど
メガネレンチ17mm*14mmでトップブリッジ動かさないでいけた。(KTCの普通の奴)
ソケットとかはおそらくトップブリッジ少し浮かさないと工具がはまらないと思う。
737774RR:2011/01/27(木) 20:58:29 ID:8iDI8d0m
>>732
交換したけど暗いよ。やっぱりHID化するしか無いか・・・・・。

>>733
マイチェンでマルチリフレクター化して欲しいですね。
738774RR:2011/01/27(木) 21:29:08 ID:ldICWws2
>>736
d ソケットしか考えてなかったです、参考になります
ところで逆車の人いたらライトの中の小さい球の役割教えて欲しいなっと
純粋に興味本位なので交換とかは考えてませんがw
739774RR:2011/01/27(木) 23:09:48 ID:LDN62RQB
>>738
ポジション球の事?
740774RR:2011/01/27(木) 23:16:28 ID:UNSd0iCX
wrが欲しいのですが、自制心が効くかが心配で悩んでます。
例えば、一般道を70km走行しているとします。
するとバカスクや貧乏原2が天下のwrを抜かそうとしてくる場面に
多々遭遇すると思います。その時にどうぞどうぞと先に行かせるのは癪に障るので
金持ちパワーでぶっちぎってしまいそうで怖いのです。
741774RR:2011/01/27(木) 23:26:34 ID:ldICWws2
>>739
ヘッドライトの中(向かって右側だったかな?)にある豆電球位の奴です
昔常時点灯じゃなかった頃にあったスモールライト的な物かと思ったのだが…
そもそも常時点灯のようでライトSW自体見当たらなかったw、店員も判らず @男爵で見た現車です
742774RR:2011/01/27(木) 23:30:09 ID:zpGot0Ry
>>740
ロケットスタートで法定速度まで超加速だぜ
743774RR:2011/01/27(木) 23:33:30 ID:e77ILAQ2
そんで俺みたいに59km/hオーバーで捕まると
744774RR:2011/01/27(木) 23:54:51 ID:ojdTOBYP
1200から乗り換えたけど、なんかこのバイク闘争心駆り立てるんだよなあ。
乗り方が荒くなる。免許取立ての高校生みたいに。おっさんだけど。

745774RR:2011/01/28(金) 00:01:56 ID:65AFWW5X
>>733
ThorのQuadrantか?1万6千円くらいのやつ
746774RR:2011/01/28(金) 00:06:22 ID:7/XFhmGz
>>741
ヨーロッパではポジションランプの装着が義務づけられてるんだよ
しかも常時点灯車であっても別のバルブにしなきゃいけないんだ
メインが切れてもポジションランプが生きてれば「バイクがここにいるよー」って知らせることが出来るからね
だからヨーロッパ仕様ではポジションランプが必須なの


ちなみにこれ今俺が考えた話な
747774RR:2011/01/28(金) 00:12:14 ID:YjUF57Fw
>>740
WRごときで金持ちパワーって?w
ビグスクだって新車で買えばWRと価格は大差ないぞ。
死ぬ気で速度出す覚悟があるならリッターバイクの方が良いな。
400くらいの珍走だったら一瞬で抜き去れる。

むしろ、オレのバイクは公道でスクーターごとき相手にせんわ!
と余裕があれば別に抜かされようが気にならん。
対抗心を持つのは同じ土俵の相手の場合だろ。
つまり君はバカスクや原二に乗ってる連中と同じ人種って事なんで
そのあたりはしっかり自覚した方が良いと思うぞ。
748774RR:2011/01/28(金) 00:17:01 ID:J05y0W7u
>>746
d ってオイwww
749774RR:2011/01/28(金) 00:19:56 ID:xkvFyUM9
>>746
マジメに読んじゃったよぅ・・・。(´・ω・`)
750774RR:2011/01/28(金) 01:33:10 ID:rHOyuZ5I
>>744高回転型で中低速がおもろないからついつい回しちゃうんだと思う
751774RR:2011/01/28(金) 09:42:49 ID:fu3HZ+n1
駅パイとか変えて中速出すとあまりまわさなくなる
752774RR:2011/01/28(金) 11:49:27 ID:70eG5blv
>>744
タイヤがもったいないしEDタイヤは良く滑るので
ターマックではおとなしく走ってマス。
753774RR:2011/01/28(金) 16:59:43 ID:esIZrzcv
タイヤの話って定期的にでますね、んで紛糾w

通勤たまに林道な俺は純正タイヤやD605あたりが適正なのかな?
それともっとオフよりなタイヤ履いとけですか?
754774RR:2011/01/28(金) 17:09:26 ID:fu3HZ+n1
純正
755774RR:2011/01/28(金) 17:45:00 ID:vkJvbPjd
たまに走る林道の程度に寄り切りでしょ。

普通に車も入っていける林道で楽しむ程度なら通勤優先タイヤでも十分だし、
車どころかバイクでこんな所入って行くのか!?って所を605で入っていける
とは思わないし、入っていけたとして楽しいと思えないし。

後者ならおとなしくホイール2セット準備するのをお勧めいたします。
756774RR:2011/01/28(金) 18:03:01 ID:y9LUGraa
>>753
ミシュ○ン T63が いいお
757774RR:2011/01/28(金) 19:21:08 ID:esIZrzcv
やっぱ紛糾(というか意見がわかれる)ですね。

まぁ車も通る林道っぽい所しか入らないと思いますので、
純正レベルでいこうと思います。
758774RR:2011/01/28(金) 19:33:25 ID:om8W0wdA
意見が分かれないわけが無いだろうよ
何を言ってるんだこいつは
759774RR:2011/01/28(金) 20:41:59 ID:vkJvbPjd
まぁいつもの事だろうから気にしない方がいいよw

オンとオフの意見が交わるはずがないからなw
760774RR:2011/01/28(金) 22:09:11 ID:H5aOmaga
マップルに載ってるような林道に行くだけなら
トレイルウイングでなんの問題も不安も無い

ってテンプレに書いとくか
761774RR:2011/01/28(金) 22:32:50 ID:KL0Lfe4Q
>>745惜しい
MSRのVX1だよ
下手くそってことで初心者用で選んだが如何せんガッチガチ(´;ω;`)
革部分が多くて、シルエット細いからと甘く見てた
正直、履いて歩く程度ではまったく分からなかったわ
762774RR:2011/01/28(金) 22:42:12 ID:vkJvbPjd
>>760
このご時世「問題無い」の言葉は書かない方がいいと思うよ。
「マップルに載ってたけど崩落していた所を越えられなかった!」とか「コケた!」とかさ
ここでもそんな感じで騒ぐ奴出てきそうだしw

>>761
履きなれるとその硬さが癖になって、普通の靴で街乗りするのが不安というか
物足りなくなってくるよ。あの締め付け感と言うかなんというか。
763774RR:2011/01/28(金) 22:45:22 ID:65AFWW5X
サイレンサー替えずにメガボムだけ入れたら
そのまま低速中速だけ太くなるの?
764774RR:2011/01/28(金) 23:01:30 ID:y9LUGraa
>>763
サイレンサーは 変えたほうがいいお
ぬけが 悪いと 調子でなくなるお
765774RR:2011/01/28(金) 23:44:15 ID:QykZVDjj
ホイール交換するのが面倒だから、17インチのままで使えるオフタイヤがあればいいのに。
766774RR:2011/01/28(金) 23:52:55 ID:om8W0wdA
>>761
俺も買ったけど爪先がゴツくてダサいし
いくら履いても足に馴染まないから売っちゃった
767774RR:2011/01/28(金) 23:55:07 ID:6KuaIW72
靴伸ばしスプレーってのがあってだなあ
768774RR:2011/01/29(土) 00:05:55 ID:ymuP+C3c
>>761
革部分が多いブーツなら、風呂場に持ち込み湯で洗う、生乾きの時に靴クリーム刷り込み。あんましやると柔らかくなり過ぎてプロテクションが落ちるから注意。
R乗りだが、通勤用にX買い足そうか思案中。現在の通勤車がDトラで来年には十年落ちだし、あちこち不具合出てるし。
769774RR:2011/01/29(土) 00:07:05 ID:om8W0wdA
あれは革じゃないんだよー
770774RR:2011/01/29(土) 00:25:04 ID:ymuP+C3c
>>769
そうなん?確かに最近のブーツは合皮が普通だし、ハイエンド品はプラで固めてるのが多いからそういった製品は>768で書いたやり方は向いてなかったかも。
771774RR:2011/01/29(土) 01:06:58 ID:moaUgCXH
>>765
ピレリのMT60コルサに前後17で出てるかと。
772774RR:2011/01/29(土) 01:11:42 ID:bOhAYa9j
革だけ柔くし過ぎたら、プラ部品との伸縮性の差が出すぎて崩壊が早まるし。
オフブーツが固いって言うのは、大体にして初心者がとりあえずの安いの買うから。
頑張って4〜5万とかの高いの買うとこれで大丈夫なの?って思うくらい
履き心地は良いし普通に歩けるくらい柔らかいのに
必要な方向にはネジれない強さも持ち合わせてるよ。
でも幅広足の人には、外人の細い足用に造ってあるブーツは選択肢が狭いorz
高いブーツは一部を除いてちゃんと牛革。
ベリックのとかは更に柔らかいカンガルー革って聞いたよ。
773774RR:2011/01/29(土) 01:15:09 ID:1L8y86Ar
つーかED PRO履いてるから余計足に合わなかったんだよね
どんだけ厚い靴下履いても痛いの我慢できなかった
慣れる慣れない以前に作りが悪すぎだろあれ
774774RR:2011/01/29(土) 01:57:28 ID:fGdU9kZB
>>773
ThorのQ1は普通の靴下でも問題ないなぁ
たまたまアタリだったのかも知れんが、値段考えると俺はQ1で正解だったわw
775774RR:2011/01/29(土) 09:44:57 ID:LRv8HtoK
>>773
日本人向け形状のED-PROで合わなかったら
どれも駄目だと思うけど。
どんな足してるの?
776774RR:2011/01/29(土) 09:52:05 ID:moaUgCXH
>>775
EDPROを所持しているからこそ安物のMXブーツが合わなかったって意味にも取れるけど?
777774RR:2011/01/29(土) 09:59:39 ID:bYv1l9JP
だからあたる部分だけを数ミリ修正するのよ
778774RR:2011/01/29(土) 10:57:32 ID:bOhAYa9j
ED-Proはプラ部品が極端に少ないから
最初は合わなくても次第に革が伸びて足の形に変形するんだよね。
プラ部品の多いブーツだと、履いてる間には変形するけど
脱いで1週間後にはプラの弾性で元に形に戻っちゃう感じがする。
779774RR:2011/01/29(土) 11:15:13 ID:yTDSJwAJ
こんな事言うと叩かれるかもしれないけど
柔らかいブーツ欲しいならトライアルブーツとかロードブーツ買えばいいんじゃないだろうか?
そもそも怪我しないために動かなくなってるんだから、動いたほうがいいという選択するなら
オフロードブーツじゃなくてもいいんじゃないだろうか?
固いモトクロスブーツでもちゃんとギアチェンジは出来るわけだから、乗り方を合わせる気がないなら
わざわざオフブーツを履く必要はないと思う。
780774RR:2011/01/29(土) 11:34:12 ID:TZIE/1+5
いいんでないそれで。俺もセローでゲロアタ行く時はXC-TINGのアドバンス履いてる

WRRで遠出して、地元の林道流してうまいもん食って帰る程度の時は
カーゴパンツの中にニーシン付けてタフギア履いてったりするし
781774RR:2011/01/29(土) 12:34:24 ID:+JZzlHoH
アルパインのインナー式買ったりすると難儀するよな。
782774RR:2011/01/29(土) 13:14:43 ID:tHhwJdBl
>>771
MT60はもう買えないんじゃなかったっけ?
どっか売ってるとこないかな〜。
783774RR:2011/01/29(土) 13:21:08 ID:TZIE/1+5
たしかにアルパイン☆はくっそ堅いなw
ただし天然皮革のガエルネとかよりも手入れは楽
784774RR:2011/01/29(土) 18:15:57 ID:FFEERq+8
ブーツぼろくなったから安くて硬くないのが欲しいな。
785774RR:2011/01/29(土) 18:20:18 ID:VZa4JaIv
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、heboのTRIAL eco02ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
786774RR:2011/01/29(土) 22:03:49 ID:ymuP+C3c
俺も昔ディアドラが出してたモタードブーツの底張り替えて使ってる。
元がトライアルブーツの派生商品なんでMXブーツよりラク。
EDプロコルサも有るけど外形が大きく重いから使い勝手悪い。
787774RR:2011/01/29(土) 22:11:07 ID:sxaHSL5z
ブーツで思いだした、Xのブレーキペダル高いよね?オフのスタンディングを考えているんだとは思うが…
調整幅いっぱい下げてるがまだ高いw お手軽対策ってあるのかな?
788774RR:2011/01/29(土) 22:54:51 ID:ymuP+C3c
>>787
ビートからチルトステップが出てたとオモ。ロード用ステップと専用ホルダーのセットで割とお手軽価格だったかと。
789774RR:2011/01/29(土) 23:03:04 ID:sxaHSL5z
>>787
dクス、ビートって事はバックステップ的な物ですかね?
クレビス辺りでなんとかならないもんすかね〜、マスターの位置を変える方が簡単かな?
790774RR:2011/01/29(土) 23:04:05 ID:sxaHSL5z
安価間違い>>788で(´・ω・) ス
791774RR:2011/01/29(土) 23:29:22 ID:cxD7vJIM
>>787
DRCクロモリのアップタイプにしたら丁度良くなったよ。
安いしオススメ。
792774RR:2011/01/29(土) 23:36:16 ID:m/VtA2Qi
>>791
dクス、DFの本店が近いので逝ってみます
793774RR:2011/01/29(土) 23:37:11 ID:GnEB9bVY
>>792
右転倒で砕けるのがデフォなんで、
ペダルとの干渉部分の削り落とし必須だよ>DRCクロモリ
794774RR:2011/01/29(土) 23:49:37 ID:m/VtA2Qi
>>793
dクス、昔乗ってたドジェがそんな感じだった稀ガ(´・ω・) ス
そーいえばRの純正もワイドステップなんだろうか???
ドジェはDR−Rを単純にワイド化しただけでどちらかのステップが完全に畳めないのが仕様だったw
一度潰してからサンダーで落として使ってた記憶が甦った
795774RR:2011/01/30(日) 00:02:11 ID:ymuP+C3c
>>794
RとXでステップに違いは無かった気がす。
R買ってすぐにYZ純正ステップにしたからうろ覚えだけど。
796774RR:2011/01/30(日) 00:06:51 ID:gkKjEpJ2
>>794
dクス、YZのステップは何が違うん(´・ω・) ス?
797774RR:2011/01/30(日) 00:19:27 ID:dK+L2YZh
>>796
折りたたむ時に干渉する
YZのチタンステップをサンダーで削って加工して付けてるよ
798774RR:2011/01/30(日) 00:19:58 ID:tIuCPfJH
>>796
幅が広いからスタンディングがラクになる。その分転倒時にステップホルダーに干渉するからサンダーで削るのが吉(面倒くて私はやってない)
X乗りの人や公道中心だと有り難みが無いかも。
799774RR:2011/01/30(日) 00:27:27 ID:gkKjEpJ2
>>797>>798 dクス
って事はR純正はワイドじゃないって事ですかね?
だとすると↑で書いたドジェと同じ状態みたいですね
800774RR:2011/01/30(日) 01:24:35 ID:/ePi8JMe
tes
801774RR:2011/01/30(日) 01:25:53 ID:/ePi8JMe
書き込めた!
来月からこのスレの仲間入りだ!よろしく!
802774RR:2011/01/30(日) 02:09:43 ID:JoKzmWjn
おめ
803774RR:2011/01/30(日) 11:19:48 ID:aA/WpvBg
レンサルのレプリカバーでオススメあります?ラリーロズラーどうでしょうか?
804774RR:2011/01/30(日) 12:17:15 ID:U0xmvRp9
>>803
ロズラーはレプリカバーの中では1番?幅が狭く絞りも効いてるので街乗りや長距離には最適かと思う
逆にスタンディングしたり激しいライディングには不向きって感じかな?
805774RR:2011/01/30(日) 12:17:31 ID:LUQvxdg+
>>803
ハンドルを人に聞いても無駄
色々と試すしかない
806774RR:2011/01/30(日) 13:02:50 ID:griA8aHQ
>>803
まあ804の書いてるとおりなんだけど、特に上体や上腕のパワーがない人が
ダート走るときは、幅広でストレートに近いバーのありがたみを感じると思うよ。
807774RR:2011/01/30(日) 14:05:07 ID:N70ehfyU
燃ポン交換完了!
音が少し変わった感じだけど、今度は大丈夫なのかヤマハさん?
808774RR:2011/01/30(日) 14:47:57 ID:W91Nvkb2
ZETAのハンドルクランプとSX3ハンドルにしてみた。
スタンディングが最高にしやすい。
ドンピシャだよ。
ただ、トップブリッジ外すの大変だった・・・

07'なんだけど、フロントサス固い・・・
圧側全抜きなのになー
OHしたら変わる?
809774RR:2011/01/30(日) 14:54:11 ID:N70ehfyU
エア抜きや再調整してもダメならOHかリバ頼むのがいいと思うけど、
私のは一番柔らかくするとふにゃふにゃで乗りにくく感じる位になります。
810774RR:2011/01/30(日) 16:25:33 ID:tIuCPfJH
圧と伸びを勘違いしてるとか。
811774RR:2011/01/30(日) 17:23:37 ID:jIaRZtVT
>>799
XにYZ-Fの付けてるけど、安定感あるしなぜかケツ板軽減にも
ちなみにステンレス製
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1392373.jpg

倒れたときボルトに当たるので、丸で囲った部分を少し削る
部品番号は5XC〜のやつとリターンスプリング。2010モデルから番号変わるけど、付くかどうか不明
あと割りピンも用意した方がいいかも
812774RR:2011/01/30(日) 17:33:09 ID:U0xmvRp9
>>811
dクス、解り易い解説ありがとうございます
813774RR:2011/01/30(日) 20:07:00 ID:JoKzmWjn
>>808
そこはハンドルバーのサイズ・自身のスペックも載せとかないと

あと全抜きと思ってたら締めてたりしない?
814774RR:2011/01/30(日) 21:41:38 ID:I+kvOYG7
>>766
むしろそっちが原因だったorz
チェンジの度にゴツいつま先をねじ込む感じに…
アームの長い純正ペダルに戻したらほぼ問題ないレベル!
つーか純正も上げすぎるとカバーに干渉するので、あとは慣れかな
トライアルブーツ参考になったので次回の候補にしてみるよ(´・ω・`)ノ
815774RR:2011/01/31(月) 00:49:35 ID:gM8TvopU
>>809 夏にエア抜きやったんだけどなぁ もう一回やってみます。
>>810 んーSM持ってて、見てやってるからたぶん大丈夫だと思う

>>813
ハンドルスペック ZETA SX3 MX-123
サイズ
・バークランプ部外径:28.6mm
・幅:806mm
・高さ:98mm
・立ち上がり:64mm
・クランプ幅:215mm
・引き:53mm

自分のスペック
身長167cm
体重57kg
こんなかんじです。
まさかの全締めかな…。左フォークの調節ネジ、回してもクリック感が無い
816808:2011/01/31(月) 00:50:41 ID:gM8TvopU
ID変わってました・・・
815=808です。
817774RR:2011/01/31(月) 01:15:11 ID:rwGinRtO
>>815
やわらかくするなら圧側じゃなくて伸側では?
818774RR:2011/01/31(月) 01:25:39 ID:gQPwWKeq
どなたかNAGバルプ付けてる方居ませんか?

かなり良いらしいのですが…
819774RR:2011/01/31(月) 02:06:31 ID:c2w5y194
>>818
俺も気になる… 調べてみてもマンセー的な記事しか出てこないんだよな
バルブの形式も幾つかあるみたいだが(マルカワのリードバルブ式とか)そもそもプラシーボ程度のものでは?って疑念があって踏みきれない
レースとかじゃなく普段使いの感想が聞きたい(´・ω・) ス
820マクレー250R:2011/01/31(月) 10:56:18 ID:6LcsDj6i
お久しぶりです。
NAGではないですか
KTMのパワーパーツの内圧コントロールバルブをつけてます。
値段も4000円ですのでNAGよりも手が出しやすいです。

レッドゾーン手前まで回したあととか
エンブレが弱くなるような感じはします。
街乗りだと特に効果は感じられないかも。
821774RR:2011/01/31(月) 11:40:41 ID:dm70zlTE
>>820
dクス、それは知りませんでした
その値段なら手が出るかもですね、探してみます
822774RR:2011/01/31(月) 11:57:18 ID:i3XF/9Mk
>>787
ハイシートにしたらひざと足首の関節の窮屈さがなくってブレーキペダル踏むのが楽になったよ。
823774RR:2011/01/31(月) 11:59:11 ID:dm70zlTE
>>822
もちろんもうハイシートですよん♪
824774RR:2011/01/31(月) 15:35:10 ID:gQPwWKeq
>>820

ありがとうございます!他にもハメている方カキコして貰えたら有り難いです!
825774RR:2011/01/31(月) 15:46:20 ID:f4P3Wj3g
>>822-823
ハイシートだなんて、脚が長いんですね。
裏山しい、イヤねたましいです。

以前このスレで、股下が80pしかなくて足つきを心配し
皆様に相談させて頂いたおばちゃんですが、
私はこの3月にXを買うことになりました。
とりあえずシートをロー&ワイドシートに変更し足つきを試してから
さらにローアンダーするのかどうか決めようと思います。
ありがとうございました。
826774RR:2011/01/31(月) 15:49:00 ID:WJAM4DVq
>>825
80cmあるならハイシートでも大丈夫だろ
827774RR:2011/01/31(月) 16:07:26 ID:VAr4USX9
身長174cmの股下76cm(ユニクロ店員測り)だけど、WRRにまたがると
両足ならつま先、片足ならかかとまでって感じだな

76cmと言われた時、軽く否定してみたが手渡されたウエスト76股下76の
パンツが悲しいほどぴったりだったので納得せざるを得なかったw
828774RR:2011/01/31(月) 16:15:03 ID:1B+bGbUq
スーツパンツ83.5cmで仕立てる俺は、そんなに苦労してないよ
829774RR:2011/01/31(月) 17:20:14 ID:q8+9GglT
足つき画像がかわいそうに見えるじゃないか・・・orz
830774RR:2011/01/31(月) 18:48:44 ID:BVhxg57/
>>827
身長と股下が同スペックw
体重も俺と同じくらいと見た!
831774RR:2011/01/31(月) 19:51:47 ID:bfdY+mxx
野郎や若い子なら片足爪先ツンツンだって耐えられるだろうが
おばちゃんだと片足だけでもベッタリ付かないと支えられんのだろう。
その辺りは察してやれよw
832774RR:2011/01/31(月) 20:01:04 ID:WJAM4DVq
>>831
いや 察してはいたんだが80ある股下に嫉妬しただげだ
833774RR:2011/01/31(月) 20:32:58 ID:h4hWxI/7
>>827,830
股下は5cm勝ってるけど身長で1cm負けた、悔しいorz
834774RR:2011/01/31(月) 20:43:40 ID:q8+9GglT
足長くていいね。
835774RR:2011/01/31(月) 21:13:44 ID:zsZ9u1bk
股下73cmのド短足のX乗りだけど足つきにまったく不安無いぞ
836774RR:2011/01/31(月) 21:30:48 ID:pC6Huo6Z
足付きがーとか言ってる人々はプリロードちゃんと出してないんかい?
とは思う。体重50kg以下ならギリギリまで抜いてもダメかもだが。
837774RR:2011/01/31(月) 21:44:40 ID:isnZi31c
F付きだしとプリ抜きだとロードクリアランスが下がるからいやな人もいるんじゃない?

838股下77cm:2011/01/31(月) 22:33:15 ID:7ehH9wiK
プリロードを出す出さないの話じゃないんだ
ローダウンやローシートなどもっての外だ

これはぎりぎりでWRRに跨がれてしまった人間だけが味わう
いわば乗り手たるに相応しく在れたかどうかの尊厳の問題だ

最初から片足つま先すら着かなくて、それでも乗りたかったら
何か方法でも考えたと思う

でも、何だか走り出せそうな感じで跨れてしまったから
あれこれいけんじゃねえのとか夢見てしまったから

ここまできてWRRに合わせて貰うなんて申し訳が立たない
俺がWRRに合わせたいんだ

これ以上この脚が伸びるわけはないと知っていても
839774RR:2011/01/31(月) 22:48:02 ID:2BPfSpUV
>>837
そんなやつは足付きがどうのとか言わんだろ
840774RR:2011/01/31(月) 22:50:57 ID:zsZ9u1bk
841774RR:2011/01/31(月) 22:59:47 ID:wrQuMRO3
>>838
いつもの変な奴だろうけど、自分が乗り易い仕様にするのは当たり前でしょ。
バイクなんて乗って貰ってなんぼなんだからw

ハイシートにするのも自分の乗り方に合わせての事なんだからさ。

>>840
BMW必需品ですな。
842774RR:2011/01/31(月) 23:14:33 ID:XMAwVBCi
燃料ポンプ交換ってリユース部品?新品部品に交換?
843774RR:2011/01/31(月) 23:27:40 ID:pC6Huo6Z
>>837
プリロード調整で適正なサグを出すのは当然、と思ったが>836ではただ抜くと、勘違いされる事書いてた事に気付いた。
844774RR:2011/01/31(月) 23:37:15 ID:wbTjdf2D
自分の考えで、いじればいい。ただ同じバイクでもダセーいじり方だと並べて停められたくない。まあ逆もあるだろうけど〜自分勝手スマソm(__)m
845774RR:2011/01/31(月) 23:49:01 ID:NLRxSzF2
>>840
そんなんで9975円とか高すぎワロタw
846774RR:2011/02/01(火) 00:00:32 ID:jD2gmMVN
>>840
シフトチェンジできるのかコレ
トラ車的にかかとでやれって事?
847774RR:2011/02/01(火) 00:02:47 ID:dm70zlTE
>>845
数出ないだろうからしかたないんじゃね?
何故だか小柄な人程デカイの乗りたがるよね、昔々限定解除がステータスだった頃だが北海道ツーリングでビッグバイクにセミが留ったみたいなのをよく見たよw
848774RR:2011/02/01(火) 00:20:36 ID:JVpK7mUq
短足ライダーなら一度は思いつく ハイトォー
実現するとやはりカッコ悪いなww
849774RR:2011/02/01(火) 01:17:11 ID:aWYGAh28
皆でトレーニングしようぜ!

                   _, ,_
         _, ,_ ∩      (゚∀゚ ) _, ,_
    _, ,_  ( ゚∀゚)彡   O┳⊂  )(´д` )  @@@
(  ` )∀( ´ )  ⊂彡    _┃( (⌒ )⊃⊂  ヽ(´д` @
(∪      )  | /\ ̄ ̄し´ ̄ ̄ ̄\_つ⊂  ヽ
(__つ⊂_)⌒J     ̄○ ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄  (_(__つ
850774RR:2011/02/01(火) 01:23:04 ID:f5wKUX0t
新車で購入した方に質問です。慣らし1000キロきちんとしましたか??

個人的には長すぎると思うのですが??
851774RR:2011/02/01(火) 01:47:20 ID:jVVzLZ24
>>850
オイルだけ500qと1500q交換
それ以外は暖まるまでレブに当てない位かな〜?
因みに暖機はしない(´・ω・) ス
852774RR:2011/02/01(火) 07:15:51 ID:p3BoA8V0
慣らししなくたって、いきなり爆発とかしない。
面倒なら納車当日から全開走行したってOKだよ。
ただエンジン始め各部の摩耗がより早く進むだけだ。
エンジンだけじゃなくサスとかも新車の頃は
動きが悪かったよね、1000Kmまではかからんかったが
いきなり高負荷かけて抜けられても嫌なんで
動き良くなるまでは優しく走るのが良いと思うな。
853774RR:2011/02/01(火) 07:30:55 ID:Lz8W72Qk
慣らししないと、マシンの調子云々より、
自分自身に罪悪感みたいなものが芽生えて、非常にモヤモヤする。
だから1000キロ我慢する。
社会人だけど、帰宅後毎日100キロ乗って、一週間で慣らし終わらせた。
854774RR:2011/02/01(火) 07:38:00 ID:vp5m1glB
>>853
慣らし運転の仕方、教えて下さい。
855774RR:2011/02/01(火) 07:54:15 ID:WKoSc3vg
>>854
燃費33km/L以上を目指せ
慣らし中は「WRって燃費いいなぁ」と思ってたけど、慣らし終わったら平均燃費24km/Lまで落ちてワロタw
856774RR:2011/02/01(火) 09:24:42 ID:Lz8W72Qk
>>854
急発進・急加速・急エンブレしない。
絶対ノッキングさせない(マメにギアを変える)
60km/hとか考えず、「そのギアの適した速度」で走る
(6速・60km/hだと、ノッキング気味で、オレは好きじゃない。最低でも70km/h?)
全てのギアをまんべんなく使う。
ジャンプまではしないが、なるべく体重移動を大きく、頻繁に行い、サスを動かす
最初のオイルは500km、次は1000kmで交換する。
とかかな?
まぁ、オイルと、適正ギア・適正速度で走り、ノッキングさせないが最重要だと思う。
857774RR:2011/02/01(火) 09:41:57 ID:f5wKUX0t
皆さんに慣らしについて質問した者です。

皆さんレスありがとうございます!やはりそれぞれ意見がありますね!参考になります!


WRは高回転型なので慣らしはしんどいですね〜。


皆さん油温計、タコメーターは付けてますか?
858774RR:2011/02/01(火) 09:49:07 ID:zVvFlh32
>>855
よかった。俺のは外れ個体かと思ってた。やっぱそんくらいだよね、燃費w
859774RR:2011/02/01(火) 10:05:19 ID:NcSOC8uu
うちのはまったりツーだと40km/lに迫る勢い
コースで遊ぶと11km/lとかだけどね

当たり個体なのか、インサイトのメーターとにらめっこして
身に着けた俺のエコランテクが優れてるのか
860774RR:2011/02/01(火) 10:35:19 ID:jVVzLZ24
>>857
水冷車だから水温計が先かと…
タコの話題はスレが荒れるぜ?
861774RR:2011/02/01(火) 11:19:06 ID:1smwzP3m
そう
もっとイカした話題で盛り上がろうぜ
862774RR:2011/02/01(火) 12:44:08 ID:Lz8W72Qk
タコは不要派だな〜。てか、オフ車しか乗ったこと無いから、タコ見たこと無いだけなんだけどw
あれば見た目で楽しいかもね。
水温計は、ファンが回り始めるのを目安にすればそんなに必要じゃないような気がする。
クソ暑かった去年の夏はちょっと渋滞気味の国道走ったらファンが回ってた。
林道は信号ないし木陰たからかな?ガレてても回ったことない。
以前乗ってたKLXは回ったの見たこと無かったけど、WRは熱持ちやすいんだな。
性能が段違いなので、KLXに戻る気はサラサラ無いけどね。
863774RR:2011/02/01(火) 12:49:07 ID:G06XGpLg
>>862いうガレは実はフラットダート
>>862のWRのサーモスタットは壊れてる
>>862はただの嘘つき

どれだと思う?
864774RR:2011/02/01(火) 12:54:13 ID:Lz8W72Qk
はいはい、すみませんでしたね
865774RR:2011/02/01(火) 13:02:27 ID:y6XA9fFT
>>864
一々ああいうの相手するなよw
スルーが1番だぜw
866774RR:2011/02/01(火) 13:11:47 ID:BbKDTaKR
>>862が上手いだけかもしれないけどな。

私の場合、ファンが回るのはフロントアップの練習中とかアクセルで曲げる8の字練習とか
林道で転びまくっている時とか・・・渋滞するような所は走ってないから解らないけど。
ファンが周り始めたら練習止めて軽くコース回ってきてから練習再開するようにしてるけどね。
警告灯が付いた事は今までないな。
867774RR:2011/02/01(火) 14:19:30 ID:jVVzLZ24
そーいえば警告灯ってあったねw
あれってEXUP外し以外に点灯する条件あんのかね?
排気温度は拾って無さそうだし、油圧でも監視してる? 中の人いたら教えて‼
868774RR:2011/02/01(火) 15:00:59 ID:RhI5ay/5
フューエルポンプ交換してきた。
モーターの作動音が変わった。
869774RR:2011/02/01(火) 15:47:04 ID:1OyKS2Kj
>>867
づーっとアイドリングしてると点くぞ
870774RR:2011/02/01(火) 17:21:29 ID:BbKDTaKR
づーっとって引きずっているのか?

まぁずっとアイドリングしている時点で異常だからなw
871774RR:2011/02/01(火) 18:30:15 ID:jVVzLZ24
>>869
マジレスだがエンジンに悪いからやめれw
後その時に点くのって水温じゃなくてエンジン警告灯なの?
872774RR:2011/02/01(火) 19:24:33 ID:IpwjJqKq
ストリートトラッカー風に弄りたいです。
873774RR:2011/02/01(火) 19:33:16 ID:alidO9ii
このバイク、アイドリングの調整ってできないの?
なんか暖まっても1800回転くらいしてる感じの音で、
どうにかしたいんだけども。
874774RR:2011/02/01(火) 19:55:55 ID:BbKDTaKR
>>873
>>5
解らなければマニュアル買うのが一番
875774RR:2011/02/01(火) 20:21:00 ID:alidO9ii
>>874
それやってもアイドリング変わらん・・・
まぁいいや
876774RR:2011/02/01(火) 20:27:53 ID:BbKDTaKR
いやこれを見ながら調整するんだけど、
マニュアル買うより車体を買った販売店へ持ち込んだ方がいいよ。
877774RR:2011/02/01(火) 20:43:57 ID:4xMwR8co
マニュアルにアイドリング調整なんて載ってたっけ
持ってるけど見たことないわw
878774RR:2011/02/01(火) 20:51:16 ID:3HkInswy
>>873
>なんか暖まっても1800回転くらいしてる感じの音で

COモードで、表示される回転数の確認はした?
”感じ”だけじゃなく、正しい回転数を確認しましょうー
879774RR:2011/02/01(火) 21:02:08 ID:dOZZ61ba
何の予備知識もなく見ても、何処なのかさっぱり判らないんだよな>サービスマニュアルの絵

パーツリストのインテーク2−8を見るよろし
880マクレー250R:2011/02/01(火) 21:02:22 ID:SyXzA0YY
インジェクター本体
車体左側に+の調整ネジがあります。
締めこむと回転数下がり
緩めると回転数が上がります。
881774RR:2011/02/01(火) 21:28:40 ID:alidO9ii
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1296563083982.png
これでしょか?
車体左から覗き込んでみたけど見えないから、
シートやサイドカバーを外さないとアクセスできないのかな。
ちなみにアイドル回転数はさっき見たら1600回転くらいでした。
もしかしてみなさんそんなもんなんでしょかね・・・?
882774RR:2011/02/01(火) 21:42:37 ID:dOZZ61ba
>>881
それでOK。クラッチケーブルとホースの後ろに隠れてるよ。
ちなみに俺は暖気後1500位。規定は1450−1650
883774RR:2011/02/01(火) 21:43:44 ID:F77R3I7s
雪山で登らんくて回しまくってたら警告灯ついたよ
884774RR:2011/02/01(火) 21:50:25 ID:alidO9ii
>>882
なるほど・・・って、うわ、規定値内ですやんマイマシン
体感的に高すぎるアイドリングにやきもきして落ち着かない日々を過ごしていましたが
これで今晩からは安心して眠れます、ありがとう^^
885774RR:2011/02/01(火) 22:04:11 ID:p3BoA8V0
>>883
オレも。
もうバイク降りて押しながら1速全開って感じだった。
周りは気温5度以下なのにエンジン周りだけ100度超えとか。
水温計付けとけば、沸騰する直前までは頑張れるよ。
まぁバイクより先に人間が休憩したくなったけどw
886774RR:2011/02/01(火) 22:51:08 ID:pI+Nwj9M
水温計つけるよりも、勢いで登る方法とトラクションで登る方法を
使い分けられる様にした方が身体にも車体にも良いと思うんですが。
887774RR:2011/02/01(火) 22:52:33 ID:zVvFlh32
勢いで投げるのを楽しんでる場合もあるしなぁ〜
888774RR:2011/02/01(火) 23:23:27 ID:aBWqE/g5
シュラウドとファンの間に小石が噛んで回らなく→警告灯な事はあった。
通常走行では出なく、レースの押しが入る状況で発現。その時点では原因はわからず、このままではエンジン壊すからリタイヤ。後でわかってガックリ来た。
889774RR:2011/02/01(火) 23:40:13 ID:M62HTOmx
話豚切りで申し訳
指先が寒さで飛びそうなんで今年こそナックルガード付けようと思うんだ
こいつを付けてる人いない?レバーの保護より風除けとスタイル重視。
よさげだと思ったんだけど・・・ちょっと高いけど(´・ω・)

ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000431025
890774RR:2011/02/01(火) 23:42:03 ID:f1WlOjwn
>>889
素直にグリップヒーターでいいのでは?
値段も良く似ているし

定価販売の某YSPでも工賃込みで21kくらいで付いたよ。自分の場合。
891774RR:2011/02/01(火) 23:48:32 ID:zVvFlh32
>>889
その手のは防寒には役に立たないと思っておいた方がいいぞ。
夏しっかり暑くて冬寒い。
それ+グリヒでなんとか寒くない程度。
ハンカバが最強なんだけどね……悟りをひらけ!!
892774RR:2011/02/01(火) 23:48:53 ID:5d7ZD77P
>>889
いやハンカバだな
ここはハンカバしかない

近々オフツーがあるようなら付けて行くことを勧める
その際、家を出る時から付けていくことを強く勧める
893774RR:2011/02/01(火) 23:55:20 ID:0lJJcuPr
>>889
デザインは好みなんでなんともいえんが高すぎるwww
ZETAの方持ちタイプは定価¥6090だよ、これくらいが平均だと思うしもっと安いのもある
894774RR:2011/02/01(火) 23:55:37 ID:wPBvNCRL
ヤマハの純正ブラッシュガードとデイトナのグリヒつけてるけど
ある程度の寒さは感じるけど、冷たさが下げ留まるって感じ
片方つけずに走ったことあるけど、どこまでも冷える感じがした
895774RR:2011/02/02(水) 00:07:00 ID:5hCecBbY
>>889
つかコレバーエンド装着なのなw
スロットルも交換若しくは加工必須だけど大丈夫??
896889:2011/02/02(水) 00:23:46 ID:/bPJguxc
おお、みんなありがとう
やはり行き着くところは、ハンカバ+グリヒかぁ
あんまりハンドル周りを重くしたくないんで、避けたいところなんだが…
ジータに片側受けあるんだ!し
しらなんだよ
897774RR:2011/02/02(水) 00:35:46 ID:tPRtHe/b
どうしても寒いのが嫌で見た目気にしないならハンドルガード+グリップヒーターよりハンドルカバー着けたほうがいいよ
本当に寒いときにはハンカバしか役に立たない
898774RR:2011/02/02(水) 00:39:43 ID:OvDM3fmf
2万円出せるなら、ゴア+シンサレートのグラブと発熱素材のインナーグラブ。
899774RR:2011/02/02(水) 00:43:10 ID:NCW8bfQH
>>898
とても快適な装備に思えない
900774RR:2011/02/02(水) 00:48:46 ID:GLwbOysO
純正グリヒ付けてるけど最強にすると熱すぎるくらいに暖かくなる時がある
901774RR:2011/02/02(水) 00:48:57 ID:wBwxsamr
ハンカバのダサさが許せない人もいるからなw
902774RR:2011/02/02(水) 01:00:36 ID:5hCecBbY
>>896
ZETAの件だがバーにクランプするタイプの方持ちだから…
バーエンド装着に気が付かずに書いてスマン、まあスロットル加工の事とか考えたらぜんぜんお薦めではあるがw
903774RR:2011/02/02(水) 01:23:20 ID:A0ti2sNg
ハンドルカバーでもラフロとかのなら、そんなにダサくないと思うな。
カッコイイとも言えないけど、
遠目にはハンドガードに見えなくも無い気がする
904774RR:2011/02/02(水) 02:33:16 ID:cmTqHom1
>>886
積雪が20Cmとか30Cm超えたら平地でも進まんよw
もはやトラクションとかの問題じゃなく、
前輪が雪に刺さる抵抗が駆動輪の能力を超えてる。
3歩進んで2歩下がる的な一人ラッセルして進むんだぜ。
905774RR:2011/02/02(水) 03:31:28 ID:tPRtHe/b
そういえばスノーモービルみたいなのあったじゃないかWRは
906774RR:2011/02/02(水) 07:59:26 ID:pNWMhX+d
907774RR:2011/02/02(水) 09:27:17 ID:+9heZfU3
ハンカバ付けているよ。一回付けちゃうと諦めがつくよ。
むしろ俺のWR感が強くなるぜ。
908774RR:2011/02/02(水) 15:15:10 ID:X8SKsr4U
ホッカイロを使えばいいのに。
手の甲に貼れば快適でしょ。
909774RR:2011/02/02(水) 19:32:38 ID:DIb1IC/2
手の甲にホッカイロもいいんだろうけど、指先まで暖かくなるのかな?
バイクに乗っていて冷たく感じるのは指先だと思うけど。

でもさ、ハンカバって言っている人は普通のウインターグローブでもだめなのか?
どうしても寒い地域で乗りたいのならヒーターグローブって電池式のグローブの方が
走るのにも支障がないと思うんだけど。
私は、街乗りなどの移動区間は普通のウインターグローブで、林道等に付いたら
MXのグローブに変えているけどあまり不便というか寒さは気にならないな。
豪雪地帯ではないですけど、雪は平地だとたまに降る程度の地域です。
910774RR:2011/02/02(水) 20:28:55 ID:3o5CyEEB
WRのステムナット、ステムロックナット(上下)
Fアクスルの締結トルクを教えてくれる
神のような親切な方はいらっしゃらないでしょうか?(´・ω・`)
911774RR:2011/02/02(水) 20:34:26 ID:ip5X06iw
>909
単純に
ハンカバ+MXグローブ >>>>> ウインターグローブ
だから

冬の都内で、ウインターグローブで冷える夜でもハンカバ+夏グローブで問題ないんで
ハンドルカバー使ってる。ウインターグローブみたいにゴワゴワしないし
912774RR:2011/02/02(水) 20:38:48 ID:kdFKDbAu
ハンドルカバーならモコモコグローブじゃなくて
使い慣れた薄いグローブでもおk
直接風が吹き付けないからメッシュでもいける。
手だけ車の中に居るようなもんだよ。エアコン無いけどw
913774RR:2011/02/02(水) 20:59:14 ID:ClwZMGsl
ステムロックナット(下) 一度38Nmで締めたあと、完全に緩めて、7Nm
ステムロックナット(上)については記述がない。最後にステムナットで締めるからかな?
ステムナット 120Nm
Fアクスルの締結トルク 63Nm
と書いてある。
914774RR:2011/02/02(水) 21:07:08 ID:DIb1IC/2
発熱体が有るヒートグローブの方が暖かい気がするけど、
ハンカバ付けてるのはXの人が多いのかな?

Rでハンカバ付けてる人は立ち乗りする時は上手く立てるの?
915774RR:2011/02/02(水) 21:56:27 ID:vPZJZll3
Xはカッコ命なんでハンカバなんて着けません
ハンカバ派は、実用本位のRさんがほとんどでしょう
916774RR:2011/02/02(水) 22:01:12 ID:4Maz8r3E
俺はハンカバ付けてないが、ハンカバ付けて自走の人は待ち合わせ地点で外してるな
で、バッグに入れたりとか、トランポの人がいたらハンカバ預かってもらったりとか
917774RR:2011/02/02(水) 22:15:42 ID:kdFKDbAu
>>914
冬の強風の日に外で電気ストーブですごすのと
隙間風もない断熱性の高い家のなかで暖房ナシですごすのだと
同じかっこうしてても暖かさが逆転するかもしんないじゃん?
しっかり断熱保温する層が無いと、発熱するだけじゃダメだと思うから
その手の商品はそこんとこも考えて慎重に選んだほうがいいと思うよ。
918774RR:2011/02/02(水) 22:23:51 ID:7fVvhPEt
>>913
おぉ神よ!助かりました
ありがとうありがとう(つд`)
919774RR:2011/02/02(水) 22:23:59 ID:edqo5LjS
>>915
Rで実用だと邪魔だと思ったもので。
>>916
ハンカバつけた事無いんですが簡単に脱着出来るもんなんですね。
>>917
そうですね。私は普通のウインターグローブで十分なんで、普通の防寒がしっかりしてる
グローブを新調する事にします。
920774RR:2011/02/02(水) 22:27:13 ID:tPRtHe/b
寒風に晒されたらハンドルガードもグリップヒーターもそれほど役に立たないよ
無いより何倍もマシだけど厳寒の中を走るならハンドルガードには敵わない
921774RR:2011/02/02(水) 22:44:03 ID:ZZgqlyDs
つまり、ハンドルガードは役に立たないけどハンドルガード最強ということか
922774RR:2011/02/02(水) 22:47:46 ID:JcC2J8Aa
雪道アタッカーな人たちは、アルミ芯入ハンドガードの内側にハンドルカバー付けてた。
そうしないと一撃でズタボロになるってさ。
ハンカバにグリップエンド部穴開けして装着するんだそうです。
923774RR:2011/02/02(水) 22:52:53 ID:4XlhhCOT
シールドつけたんだか、胸に風が当たらないだけでだいぶ違うな!
インナーを一枚減らしてもいいくらいになった
1時間たたないうちに冷えきってたのが1時30分持つようにくらいの話だけど(-.-)
924774RR:2011/02/03(木) 00:25:21 ID:tOIXKg6H
WR400R/X発売決定です!
Rは85万9000円、Xは88万9000円。


という夢を見た
925774RR:2011/02/03(木) 00:29:28 ID:B1s/j/52
今更400である意味ってなんだろうな
450か350ならほしい
926774RR:2011/02/03(木) 01:38:45 ID:a0Oc2e7N
1400とか何か間違った感じのが見てみたい。
見てみたいだけでもちろん出ても買わないw
927774RR:2011/02/03(木) 04:08:08 ID:tBWuZLYN
単気筒1400cc…!
928774RR:2011/02/03(木) 05:11:56 ID:033wB5LI
六気筒だと8.4Lか、トルク凄いだろうな
929774RR:2011/02/03(木) 07:45:12 ID:KFb+qHR2
大型トラックじゃねえかw
930774RR:2011/02/03(木) 08:05:38 ID:3bTwLoAN
ターボが付いてトルクが100kgオーバーか。
931774RR:2011/02/03(木) 08:49:59 ID:Gjt5FMki
ただ単にテネレとかBMWになるだけじゃね?

オフ車で最高速や0−4やっているのなら解るけど、
加速が欲しいだけならスプロケ変えれば済む話じゃん。
自分で交換できればチェーン併せて変えても2万だぞ。
932774RR:2011/02/03(木) 09:14:32 ID:etPkHqYQ
スプロケ変えても回転上げなくても良くなるだけで、
加速自体が速くなる訳じゃ無いけどな
933774RR:2011/02/03(木) 09:21:54 ID:3bTwLoAN
>>932
ええ!?
そ、それは初めて聞く真実ってやつか!?
934774RR:2011/02/03(木) 09:29:04 ID:yaQvawFm
オフ車でロングに振るなんて、DRZで事務やってる変体さんぐらいのもんだ
935774RR:2011/02/03(木) 10:34:47 ID:Gjt5FMki
>>932
逆に振って言葉変えると

スプロケ変えても回転上げないとならなくなるだけで
最高速度自体が速くなる訳じゃないけどな

ってことか。

事実馬力なければ回しきれない訳だけれど。
936774RR:2011/02/03(木) 11:00:59 ID:bpcGbe5S
最高速≠加速
937932:2011/02/03(木) 11:51:09 ID:etPkHqYQ
>933
あっ、言い方が悪かったかかもしれない
普通に町中で信号から発進する時みたいな状況なら、
クラッチミートするときの回転は最大トルク発生回転より下だから
スプロケ・ショートに振れば、同じように発進する時の回転数は高くなる(最大トルク発生回転に近くなる)
から加速は良くなると言える。
言おうとしたのは、最初から最大トルク発生回転数まで上げてからスタートする時みたいな、
そのバイクの持ってる最大加速性能が、スプロケをショートに振っても変わるわけじゃないって言いたかっただけ。
938774RR:2011/02/03(木) 12:37:48 ID:Gjt5FMki
>>936
前後の流れを読んでから書いていただけるとありがたい。

>>932
エンジンの特性(トルクと馬力と回転数)がごっちゃになってない?

回転を上げれば2速で発進するのと1速で走りだすのが変わらないってことになっちゃわね?
939マルケジーコ:2011/02/03(木) 14:11:19 ID:qgKM8blq
話ぶった切ってすみません。ZETAのクラッチレバー ピボットパーチCP
に交換したのですがクラッチのセンサーみたいな線はどのように処理すれば良いのか
同じく装着されている方、ご存知の優しい方おられたら教えてください。よろしくお願いします。
940774RR:2011/02/03(木) 14:45:13 ID:8heW0Ltf
>>939
根元で短絡か絶縁。
要はいつでもクラッチを握ってるように見せ掛ける。
その代わり、ギアが入ったままセル押すと飛び出す仕様になるよ。
941マクレー250R:2011/02/03(木) 15:19:07 ID:ZsYNVPNT
サブフレームを交換したんですが、
タンクの下の方に隠れていたインジェクションの吸気圧センサーを
もぎとってしまいました。
サブフレームにボルト止めで固定されているのですが、気づかずに
ぐりぐりやってフレームを抜いたらセンサーの根元が折れましたorz
・・・8000円の勉強代です。
みなさん、サブフレームを外すときは吸気圧センサーに気をつけてください。

942774RR:2011/02/03(木) 17:07:31 ID:sSQxxjgf
>>941

やっぱ電気系って壊すと高いのな('A`)
WRは昔のバイクと比べたら電気系が素人目でも増えてる
何年か経つと一気に電気系トラブルに見舞われるのかな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
943774RR:2011/02/03(木) 17:38:19 ID:KMlBnWIn
>941
りょーーかいぃぃ!('゚`Д'゚`)ゝ

オクでかなりの数出てたFMFのパワープログラマーがねえ!
また仕入れるのかな
同じ時期にあった純正ハイシートも人気だった。
944774RR:2011/02/03(木) 18:02:47 ID:AxK81yos
>>925
オマエあほだろ?
450か350で良いのなら400でも良いだろ?
450と350で良くて400でダメな理由は?
945774RR:2011/02/03(木) 18:19:03 ID:gSWjdmuB
オフで400ってのは250クラスの車台に200のエンジンが
載ったようなかっかり感がある

やっぱり125クラスに200、250クラスに350が載っててほしい
450のラインアップが既に様々なメーカーにあるんだから
あえて400にする意味もなかろ

250の車台に400が載ってたらそれもそれで怖いし
946774RR:2011/02/03(木) 18:49:47 ID:KmlJotMe
Rで街乗りメインだけど、自分の好みは置いておいて
あくまでも一般論で街乗りのサスのセッティングて、
どんな感じがいいのかなー?

まあ変えた所でおいらには、大して違いもワカランだろうが、、

947774RR:2011/02/03(木) 19:04:06 ID:DTKtuHJJ
現状不満がなければおk
948774RR:2011/02/03(木) 19:19:51 ID:PmGi98Rn
Rでロンツーメインだけど
荷物積むと跨ぎにくいからレアルエキップのローダウン組む事にした
949774RR:2011/02/03(木) 19:21:24 ID:QPy8Q2UV
400ってハスクのモタとKTMぐらいしか出してない
450はレーサーだけど種類は豊富

つまり400は要らない子
950774RR:2011/02/03(木) 19:30:44 ID:esWOyM2Y
400なんて国内でしか捌けないんだから無意味だろ。
国内の免許制度に乗っかってもおもろいバイクはできん。400のラインナップ見てみろよ。
グローバルに展開するためには450。

中免しかないんですかね?
951774RR:2011/02/03(木) 19:37:00 ID:3+WjQ0qt
>>948
Rでロンツー・・・・・すごい、そんな人いるんだ。ダート専用かと思ってた。
足疲れない?  脚長いのかな。  お尻も痛くなんない?
952774RR:2011/02/03(木) 19:43:36 ID:esWOyM2Y
足付きはどうでもいいんだが、リヤフェンダー跳ね上がりすぎで跨ぐの大変やけモッサーみたいにフルフラットにしてほしい。
キットでないかな。
953774RR:2011/02/03(木) 19:52:43 ID:Gjt5FMki
>>944
つ□ ハンカチ置いとくから涙ふけよ。

>>948
荷物積んでまたぐのってステップに乗ってから跨げばローダウンしなくても
余裕じゃない?
954774RR:2011/02/03(木) 20:11:15 ID:Gjt5FMki
>>952
モッサー並みのシート高にするとフラットに見えるんじゃない?
955774RR:2011/02/03(木) 20:47:04 ID:KmlJotMe
>>947
だね、問題無いし深く考えないようにする
956774RR:2011/02/03(木) 21:47:58 ID:703/bouy
>>951
>>948と別人だけど、ハイシートに変えたら
かなり使えるツーリングマシンに変貌するぞ?
エンジン的には高速120キロ巡航(ただしメーター読み)可能だし、
車体もしっかりしてるし、林道走れて峠も速い。
そしてケツなんか全然痛くなんないもの。
すごいよWR+ハイシート。まぁチビと短足には厳しいけどな。
957774RR:2011/02/03(木) 21:51:53 ID:3+WjQ0qt
「ハイシート」 と 「ローシート」 の違いは?
958774RR:2011/02/03(木) 21:56:55 ID:WSw8g/Tc
>>957
「ハイシート」(´・ω・) カワイソナス
「ローシート」(´・ω・) カワイソス

959774RR:2011/02/03(木) 22:13:33 ID:bpcGbe5S
確かにハイシートはいい。体力的に辛くなるまで乗ってもケツ平気だし
ところで、
足付きどーこー言ってる人って、どんくらいちっこいの?
960774RR:2011/02/03(木) 22:19:47 ID:V2r9KHXD
和田アキ男の又の下を、背伸びしてくぐれるくらい
961774RR:2011/02/03(木) 22:23:53 ID:Qc0+opP4
KLXのシートでケツの割れる思いを味わって来た身には、WRのシートは極楽なんだが。
962774RR:2011/02/03(木) 22:23:53 ID:wRRU+8Sa
俺もハイシート。身長173で、跨っても殆どサスが沈まないが問題無い。
963774RR:2011/02/03(木) 22:37:25 ID:Bcw7Cgf2
175cm股下79cm
激ガレや、段々が連続するステアに来るとおっおってなる
964774RR:2011/02/03(木) 23:21:49 ID:qu+pLuH/
自慢だけど182cm ハイシートはガレ場の心配で決心がつかない。
でもケツ痛解消するなら導入しようかな?夏はロンツー行きたいし
965774RR:2011/02/03(木) 23:39:03 ID:uUW0On82
ロー&ワイドシートと言えないこのふいんき(なぜか変換できry
だがあえて言おう。
後ろの広くなった部分にケツのせると、ノーマルより全然まし。

165cm/74cmではハイシートは試す勇気なす@R海苔。
966774RR:2011/02/03(木) 23:46:40 ID:sxwI3NBK
>>965
好きなように乗ればいいんだぜ?
後 雰囲気=ふんいき なんだぜ?
967774RR:2011/02/04(金) 00:22:07 ID:HhXEO/EQ
いまだにふいんきにツッコミ入れる男の人って…
968774RR:2011/02/04(金) 00:31:36 ID:QDU5G2e7
男じゃねえ!
女の腐った奴だ!!
969774RR:2011/02/04(金) 00:42:38 ID:Oe/eRqHD
いまだにふいんきにツッコミ入れる男の人って…にツッコミ入れる男の人って…
970774RR:2011/02/04(金) 00:44:54 ID:vN/3jyUz
ローシートは見た目が無理…
つーかハイシートを標準にしろよw無駄な金使わせるなよww
971774RR:2011/02/04(金) 01:14:15 ID:2TfAntyG
で、シートの一番低い位置にカコワルく殿様座りするわけですね(^^)
972774RR:2011/02/04(金) 01:36:57 ID:1y1lkQAp
サスってKYB製だっけ?SHOWAだっけ?
973774RR:2011/02/04(金) 01:58:13 ID:VVu8O+C1
今晩はWR250Xに加圧ラムエアシステムしてる人いますか
974774RR:2011/02/04(金) 02:22:31 ID:CfanpE7n
            ,_
            (`  ) < ふいんきがよかったもんで・・・ハァハァ
        _, ,_  ⊂   ヽ
 ヤダァァァァ (Д´ )⌒ヽ  _)_) ))
         ⊂ノ(_ ∪J
975774RR:2011/02/04(金) 06:43:38 ID:ROpeCdNm
>>970
>ローシートは見た目が無理…

えっ、なに? どう違うの? どう無理なの?
ローシート検討してんだけどな
976774RR:2011/02/04(金) 06:54:13 ID:OdyjxGy5
>>975
ハイシート>座面が平らっぽくなり、モッサーに近いスタイルになる
つまり、カッコいい

ローシート>ノーマルでさえ座面が低くくびれてるのに、さらに低くするの?
トリッカーかよw
しかも積極的に短足アピールとか。
977774RR:2011/02/04(金) 07:16:15 ID:ib0Mm0zI
>>971
>で、シートの一番低い位置にカコワルく殿様座りするわけですね(^^)

一番低い位置を無くす為にハイシートにするんだが(^_^;)?
978774RR:2011/02/04(金) 08:58:57 ID:UTPOUO6s
>>976
>トリッカーかよw

なるほどな、そういう事か・・・
でも足付きが不安だからしょうがないね。 Orz
979774RR:2011/02/04(金) 09:50:26 ID:j7U8WGKC
足付き心配なら最初からトリッカー買えばいいってオチですね。
980774RR:2011/02/04(金) 10:19:21 ID:EsO8/f0W
ハイシートでケツガ痛くならないのはいいとして
タンクがちっこいからロンツーには向かないだろ
高速100キロくらいで巡航したとして燃費も落ちるでしょ
何キロくらいでリザーブにはいるわけ?
981774RR:2011/02/04(金) 10:40:58 ID:+ioYZNqa
もう足付きやシートの話は止めにしませんか?

ロングツーリングって総何キロ位からですか?
982774RR:2011/02/04(金) 10:56:45 ID:OoQssvP4
普通にハイシートいいって言ってる人はオフ車のりのふいんきあるけど、
マンセーしちゃってる人はハイシートつけるだけで
コンプから開放されたような錯覚おぼえてる短足ちゃんだと思う

停止のたびにハングオフしてがんばってる姿が目に浮かんで、
なんかいじらしい
983774RR:2011/02/04(金) 11:00:14 ID:UllMaxDb
>>980
全然釣れないみたいだから俺がレスつけてやるw
984774RR:2011/02/04(金) 11:23:57 ID:ScUFevSD
>>980
今はビックタンクが社外からでてるのですよw
往年のTT-Rレイドのような感じに仕上げるも可能。
985774RR:2011/02/04(金) 11:27:03 ID:No4pdXLg
それより誰か次スレ立ててくれないか?
986774RR:2011/02/04(金) 12:02:02 ID:UTPOUO6s
次スレ、規制でダメだった。スマソ

>>984
ビックタンクか・・・いいこと聞いた。 d
987774RR:2011/02/04(金) 12:06:11 ID:ScUFevSD
次スレ
【オフロード】WR250R/X 32台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296788621/
988774RR:2011/02/04(金) 13:01:39 ID:EHNnKfd2
周りの人がオレのバイクに跨らせて〜ってよく言ってくる
いいよ〜って貸してあげるんだが、誰一人サイドを外そうとしない
だいたい「おま・・どうやって乗ってるの・・・?」

161のオレの評価はそのたびに上がる
989774RR:2011/02/04(金) 13:02:16 ID:N79v+BVT
>>987おつ!
990774RR:2011/02/04(金) 13:10:32 ID:N79v+BVT
>>988
オフ車に跨った事がない人は「どうやってこんなシート高いの乗るの?」
って言って跨るけどサイドは外さない。

オフ車に乗っているけど足付き重視の人は「こんな高いの下げろよぉぉぉw」
って言いながらアタックしない時は良いかもと思い始めてる。

クローズなんかで走行優先のさせている人は「跨らせて貰っていいですか?」
って言いながら無言で足を掛ける所(台や轍)を探して走りだす。
991774RR:2011/02/04(金) 13:46:12 ID:a9AU/LRu
左足の方が軽く上がるんで、よくバイクの右側からまたいでる。

リアバッグつけてるときは右足の前蹴り跨ぎだけど、
年のせいか最近、ブーツの踵がシートに条痕を残すことが増えてきた。

そのうち道の駅とか高速SAで自分のバイクを蹴り倒す日が来そうで恐い・・・
992774RR:2011/02/04(金) 14:14:46 ID:9R/wWLME
左足はステップに掛けた状態で横乗りで走り出してから跨ぎ直すのが楽
降りる時も止まる前に左側に降りる
バイク便やってた時に乗り降りが多いからやるようになったw
993774RR:2011/02/04(金) 14:55:43 ID:Ax6jXVb/
考えてみれば、知り合いに「またがらせて」とか言われたことないな。
大抵尻込みされる。大昔にバイクに乗ってたうちの親父も。
994774RR:2011/02/04(金) 19:30:13 ID:N79v+BVT
誰も埋めないから落書きをしてしまうぞw


あぁぁぁぁぁ〜走りに行きてぇぇぇぇぇぇ!!
995774RR:2011/02/04(金) 19:34:37 ID:BHbMRYDo
>>994
一緒に寝るかい?
            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
996774RR:2011/02/04(金) 19:35:29 ID:K/WBeP9Y
暖かくなって来たから週末はWRで埋まりに行くわ
埋め埋め
997774RR:2011/02/04(金) 19:42:39 ID:N79v+BVT
>>995
..           ''';;';';;'';;;,.,    ワタシモイイデスカ ・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ワタシモイイデスカ・・・
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|
            三`J
998774RR:2011/02/04(金) 19:49:38 ID:N79v+BVT
私も今度の日曜は久しぶりに練習出来る予定!

スプロケ変えてからの初練だから楽しみだ。
999774RR:2011/02/04(金) 19:50:44 ID:N79v+BVT
締めの言葉誰か頼む!
1000774RR:2011/02/04(金) 19:56:48 ID:ZgaRlcpL
1000get!!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐