【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
◎前スレ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280727095/



◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2774RR:2010/12/10(金) 20:13:39 ID:bakEwUW4
:774RR :sage :2009/10/03(土) 00:50:34 (p)ID:EWquzdrd(9)
◎トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン
スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
オイルポンプ (平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
加速装置 (スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html
速度計 (スピードメーターケーブル)(平成19年1月16日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html
電気装置(方向指示器スイッチ)(平成22年12月2日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/101202_1720.html

◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
ボアアップ
ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm
3774RR:2010/12/10(金) 20:16:51 ID:bakEwUW4
◎今では参考程度なトゥデイ改造まとめ@
1. 紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2. ニードルをズーマーのC16B(16151-GET-003)に取り替える。
3. エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェット(MJ)を85番にする。
4. マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※紫紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ72ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Bならば、パワフィルでもセッティングが出る。
※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・紫紋プーリー…………6800円
・MJ(メインジェット)85……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海・HONDA店頭で注文購入できる)

※紫紋(シモン)は倒産したため入手困難です。
 他の社外プーリーはキタコ・武川・KN企画などがあります。
4774RR:2010/12/10(金) 20:18:11 ID:bakEwUW4
社外プーリーインプレ

・キタコタイプV…
     中低速重視設計で、ノーマルプーリーよりも角度が寝ている。
     WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重いが頑丈。
     5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
     登り坂はノーマルプーリーよりも速い。

・武川プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
     5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・紫紋プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
     5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・KN企画プーリー…
     装着者のインプレ募集中です。
5774RR:2010/12/10(金) 20:20:26 ID:bakEwUW4
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※ 「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※ レギュラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75(?)以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプV・武川プーリーは、そもそも50cc用の低速域の設計ですので、
 発進でもたつく原因になります。
※ 中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40〜45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
6774RR:2010/12/10(金) 20:22:42 ID:bakEwUW4
Today's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/spec/index.html

Dio's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/spec/index.html

純正キャブレター
セッティングマーク VKODA
MJ(メインジェット)#72 (京浜全ネジ大型タイプ)
SJ(スロージェット)#35 × #35
パイロットスクリュ開度 2-1/8回転戻し
フロートレベル 13mm
オートバイスタータ抵抗値 (20℃)
 2.8 - 5.2Ω
アイドリング回転数 2000±100 rpm
(※↑正確なタコメーターで計る事!)


※ 注意
 AF67・68はキャブレターではなくインジェクション(PGM-FI (ProGraMmed Fuel Injection))なので、
>>3-6に記載のキャブ改造はできません。(プーリー交換のみならば可)

 インジェクションの調整方法については、現在簡単でお勧めという方法はない状況です。
7774RR:2010/12/10(金) 20:23:58 ID:bakEwUW4
◎過去スレより。
一週間前後の放置でエンジンがかかり難くなる件について。
ピタハハタンとこのログ:
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095140701/#l19

 9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

 19 :リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)


■■■■■■■■■■テンプレ以上■■■■■■■■■■
8774RR:2010/12/10(金) 20:48:40 ID:bakEwUW4
N.T.B ウェイとローラー■ ノーマル重量表 ■
ttp://www.marunakayoko.net/product_p/we_nom.html

トゥデイ(TODAY AF61)の外装交換 1
ttp://blogs.yahoo.co.jp/issoyamakan/61128827.html
トゥデイ(TODAY AF61)の外装交換 2
ttp://blogs.yahoo.co.jp/issoyamakan/61128984.html

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1592.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1593.jpg
9774RR:2010/12/10(金) 20:50:10 ID:bakEwUW4
〜〜〜以下前スレ参考レス〜〜〜

869 :774RR :sage :2010/11/27(土) 04:54:40 (p)ID:Uv9yOd9y(2)
クランクケースカバーの開け方は解るな?

コレがカバー外したところ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1550.jpg

左がプーリー、右がクラッチ
固定しているナットを外そうとすると、共回りして外れないから
ドライブフェイス歯車の部分を写真のようにプーリーホルダーで固定する必要がある

それを固定する道具が
「本田用プーリーホルダー」 ヤフオクで1480円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1551.jpg
「キジマプーリー外し」 2000円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1552.jpg

「オイルフィルターレンチ」を使う人も居る ホムセンで1000円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1553.jpg

デイトナは右のクラッチも固定できるから、便利なんだけどね
10774RR:2010/12/10(金) 20:51:07 ID:bakEwUW4
870 :774RR :sage :2010/11/27(土) 04:59:04 (p)ID:Uv9yOd9y(2)
裏技としてインパクトレンチでも外せる
これなら、プーリーフェイスを固定する必要もない

ホムセンのシガーソケット駆動の安いやつで十分。カインズホームで2480円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1554.jpg

家庭によくある充電式インパクトでは、締結力が弱くて駄目

車種は違うけど、こんな感じに楽に外せる
ttp://www.youtube.com/watch?v=JWRnkWnoVpc

872 :774RR :sage :2010/11/27(土) 09:51:37 ID:k3LC5zdB
エーモンステーっていう
ホムセンとかで売ってる小さなL字の金具でもおけ
ダイソーとかには曲がってるやつはないけど
同じように歯車にかませられるものは何か売ってるはず
11774RR:2010/12/10(金) 20:52:21 ID:bakEwUW4
964 :774RR :sage :2010/12/07(火) 06:04:00 (p)ID:FGD1rB+S(5)
中華ベルト¥780とケブラー強化ベルトドライブベルト¥2100
どっちが良いかな?

965 :774RR :sage :2010/12/07(火) 07:21:03 (p)ID:r0ahlFFk(2)
耐久性は
中華<強化≦純正

1万km交換なら、中華で問題ナシ
強化はボアアップ用
純正はノーメンテで走り続ける人向け

どのベルトも6〜7千km辺りで最高速が落ちてくるから、そこで交換したくなる

強化ベルトは他よりやや長く、メーカーをプーリーと合わせると最高速が伸びる

キタコハイプリ・WR5.5×6個の場合
・キタコ強化ベルト
平地65km、下り70弱
・中華ベルト
平地64km、下り70弱

加速差は体感出来ず、最高速も誤差の範囲

ノーマルエンジン+強化ベルトは、レースで一秒でも縮めたい人向け
12774RR:2010/12/10(金) 20:58:18 ID:bakEwUW4
リコール加筆しました。
前スレが埋まりそうだったので、急いで立てました。
テンプレ順序がバラバラです。

他にも沢山参考レスありましたが、割愛しました。
まとめ作った方が良いかも。
13774RR:2010/12/11(土) 07:57:19 ID:xixaOx17

新スレありがと


14774RR:2010/12/12(日) 19:43:31 ID:zmNOoACA
新スレ乙

今週のモトチャンでFI用ボアアップがカムイ八王子から出たとかあったからサイト行ったが、ない
実物はあるみたいだからいつものやるやる詐欺ではないと思うが……
15774RR:2010/12/12(日) 19:58:03 ID:c1U8UFl1
カムイは完璧です!
16774RR:2010/12/13(月) 08:25:29 ID:r3eqwe3b
カムイ=神って意味だっけ。
17774RR:2010/12/13(月) 08:47:24 ID:SeMO3unQ
カムイは、、変移抜刀霞斬りや飯綱落し
などの技を使う忍法の達人(旅人)。
18774RR:2010/12/13(月) 11:19:28 ID:Wt9BmMP0
そろそろ4st Dioのオーナーになる予定の2st Dio海苔ですが、
駐車場でシートが破れている4st Dioをよく見かけます。
4st Dioのシートは破れやすいんですかね?
19774RR:2010/12/13(月) 13:59:40 ID:wnU04Exq
はい
20774RR:2010/12/13(月) 15:32:50 ID:j/cjJlLU
後、スマートディオって塗装が浮きやすい。
21774RR:2010/12/13(月) 18:28:36 ID:SeMO3unQ
後、デブの俺って湯船で浮きやすい。
22774RR:2010/12/14(火) 00:07:13 ID:KQWuIfUe
今のDioのはそんなことないと思うけど…

まぁまだ二年だし
でも今のところ、破ける気配皆無、買った当時と変わらない
23774RR:2010/12/14(火) 10:08:55 ID:5MW7FzHY
ヤフオクでDIO用張替えシートが1000円ちょっとで買える

百均のタッカーとMAX針で、どんどん張替えるといいよ

どうせ消耗品なんだから
24774RR:2010/12/14(火) 12:53:46 ID:ts6Q+vq2
連れのトゥデイ(AF61)が50`ぐらいしか出なくなったので、メンテ頼まれました…
購入時走行距離6千`から2年でメーター一周(約1万`)だそうです
今回はエンジンオイル(今年春に交換)、エアクリ(未交換)、プラグ(〃)、ベルト(〃)、プーリーウエイト(〃)、スライドピース(〃)を新品に変える予定ですが…どこか他に見ておいたほうが良い所はありますか?
2524:2010/12/14(火) 13:08:02 ID:ts6Q+vq2
パーツ頼んだバイク屋から電話きて、なんかアルミのパーツがどうたら言われた…さっぱりわからないから開けてみて考えます言っといたけど、駆動系でアルミなパーツってなんでしょか?
…大丈夫かな俺…トゥデイばらすのは初めてなんで不安になってきた
26774RR:2010/12/14(火) 13:31:59 ID:JhCR2+ot
>>25
バイクってさ、人の命乗せて走るんだぜ?
お前みたいなのに整備させて大丈夫か?
プロに任せた方がいいと思うぞ。
27774RR:2010/12/14(火) 13:40:17 ID:ts6Q+vq2
プロに任せる金と、俺に任せるリスクと、天秤にかけた結果だから選んでます…本人承諾済みなんで。
28774RR:2010/12/14(火) 13:44:52 ID:uA6dkjwq
メーターの針をちょっとずらせばいいんじゃね?
29774RR:2010/12/14(火) 13:50:07 ID:ts6Q+vq2
>>28
ごめん、そのほうがむずかしそうだわ
30774RR:2010/12/14(火) 15:04:56 ID:hoE9bb1a
>>25
駆動系でアルミのパーツと言ったら
ケース本体!
31774RR:2010/12/14(火) 15:49:22 ID:ts6Q+vq2
>>29
「よく擦り減るから」とか言われたんだけど…クランクケースそんなに擦り減らす走りとかgkbr
32774RR:2010/12/14(火) 15:57:53 ID:o1F5becl
>>24
とりあえずそれで55`ぐらいに戻るんでないの?
33774RR:2010/12/14(火) 16:24:32 ID:hoE9bb1a
>>31
「よく擦り減るから」とか言われたんだけど…」

そー言われたなら先に言ってくれ!
それならプーリーだよ!プーリー!
34774RR:2010/12/14(火) 16:25:43 ID:ts6Q+vq2
>>32
駆動系で思い付く限りの消耗パーツってこれぐらいだよね…ありがとう
35774RR:2010/12/14(火) 16:43:43 ID:hoE9bb1a
どんな知識だよ
駆動系って9割は消耗部品なんですけど・・・。
36774RR:2010/12/14(火) 16:54:22 ID:6oVaOVhr
OIL交換してマイクロロン入れてみた
37774RR:2010/12/14(火) 17:13:29 ID:ts6Q+vq2
>>33
Todayのプーリーってそんなに減りやすいの?
…16000km寿命と考えとくべきだったのか
38774RR:2010/12/14(火) 18:07:48 ID:hoE9bb1a
16000kmだったら交換だと思うよ!
外したときに指で触って段差があれば
交換した方がいいね!
39774RR:2010/12/14(火) 18:38:01 ID:o1F5becl
純正ならまだまだ大丈夫でしょ
40774RR:2010/12/14(火) 18:38:38 ID:5MW7FzHY
プーリー段つき磨耗は加速感に関係するだけ
段つき磨耗部分で加速が一瞬もたつくくらい

3万キロ使っても壊れやしないよ
気になりだしたら、財布と相談

あとはタイヤのチェックだな
41774RR:2010/12/14(火) 18:38:44 ID:ts6Q+vq2
>>38
ありがとうございます!
開けてみてのお楽しみですね…どこらへんに溝が出来てるか見たら、普段の走り方も解りそうな気がして来ました…週末が楽しみになってきたwww
42774RR:2010/12/14(火) 19:58:35 ID:ts6Q+vq2
>>39-40
ありがとう、開けた時によく見てみますね…オーナーは苦学生だから、よく状態の写真撮って相談しみます。
たしか、タイヤは夏に前後とも新品にしてあげたはず…この前シート張替えがてら洗車してチェックしたけど、空気圧・溝ともに問題無かったです。
しかし、新品タイヤの赤とか黄色のラインっていつまでも残るものですね…
43774RR:2010/12/14(火) 20:27:06 ID:5MW7FzHY
WRとベルト交換するなら、ついでに武川プーリー入れたら?
3000円くらいだし

ノーマル
MAX55km/h・亀加速
ハイスピードプーリー
MAX64前後・加速力up

加速力upだけでも交換して良かったと思える
対費用効果は抜群

社外プーリーの交換を推しておく
44774RR:2010/12/14(火) 21:10:17 ID:ts6Q+vq2
>>43
実は俺も考えたんですわ…
キタコでも値段同じくらいなのでパーツ全部で見積とって、トータル4.5kup(プーリー3k、ウェイト0.9k、送料0.6k…2輪館で買うより安い)で全然変わるからやらないか?って…
でも、実質一年乗るぐらいだからと断られてしまた…
無断でやろうかと思ったら、嫁さん切れた…orz
45774RR:2010/12/14(火) 21:42:53 ID:5MW7FzHY
まぁ、男と違うからね。求めるものが。
速さよりも、グリップ・外装・シートを替えた方が喜んだりするから。

妹に黒トデイをハイプリまで入れて直してやったのにロクに乗らず、
多走行ジョルノクレアを貰ってきたら、『そっちが良い!トダイは男っぽくて嫌!』と・・・。
46774RR:2010/12/14(火) 22:15:45 ID:ts6Q+vq2
いや、オーナー♂なんですけどね…ガチガチ体育会系大学生…
ただ金が無いだけかもしれない…ごめんな、俺がもっと仕事回してやれればよかったのにな(:ω:)
47774RR:2010/12/14(火) 22:33:50 ID:KQWuIfUe
一時停止無視の車に横っ腹に突っ込んでDioのフロントフォークぐにゃぐにゃに……
急ブレーキも間に合わなかった、ごめんよDio…
48774RR:2010/12/14(火) 23:39:33 ID:5tWHbOq3
身体は無事なの?
警察よんだ?
49774RR:2010/12/15(水) 00:06:48 ID:3WUNWYbt
なんたるご愁傷様…
必ず警察に届け出るんだぞ?後で面倒な事になるからな…
あと、明日でも明後日でも体に不調感じたら病院の診断受けるんだぞ…

横っ腹だと対立厳しいんだろなぁ…
5047:2010/12/15(水) 01:26:29 ID:jGoGxx5S
向こうも自分の非を認めてた
ちゃんと警察呼んだけど、物損事故で処理

こっちはちょっと内もも痛めたから今日学校終わったら病院行ってって感じで
状況としては、向こうは一時停止があって、こっちは一時停止とかない優先道路
向こうは一時停止で完全停止していたけど、こっちが見えてないのか急に発進
俺も慌てて急ブレーキ書けたけど間に合わず運転席のドアにがしゃーん…

フロントカウル粉々になって、フロントフォークもリア側に曲がってまともに走らなくなった
エンジンはかかるんだけど、フロントフォーク交換で直るのかな…

買ってもらったバイクだし、壊れるまで何年も乗るって決めてたから正直結構ショック

心配してくれた人ありがとう


保険屋いわく、向こうの不注意なので比率は9:1か8:2程度になるとのこと
51774RR:2010/12/15(水) 07:02:26 ID:atwZlazP
身体が無事で良かったね。

車体はFフォークステムが曲がって無ければFフォーク・外装交換でいける。
ステムが曲がってたら、フレーム交換かな。
フレーム交換だともう新古車買った方が良い。

物を大事にするのは良い事だけど、
そのdioを贈ってくれた人は
不安の残る車体に無理して乗り続けて喜んでくれるかな?

君が感謝し、やりたい事・やるべき事への助力となれば、
カタチが変わっても贈った相手は喜ぶと思うよ。
5247:2010/12/16(木) 00:25:34 ID:eKo0ymPB
バイク屋行ってきました

フレーム交換になるそうです
保険比率が8.5:1.5なので、そこまで金銭的に余裕あるわけではないのでフレーム交換にします。
もしかしたら現行のJOGに乗り換えるかもしれませんが……

とりあえず、フレーム、ホイール、外装全交換でいこうとおもいます。
エンジンは快調なので、勿体無いです…

今はフレーム交換で、と思っています。

>>51さんアドバイスありがとうございます
53774RR:2010/12/16(木) 12:35:09 ID:8cZbczjw
あげほ
54774RR:2010/12/16(木) 14:41:29 ID:BKWC67Hp
半月ほど前に走行7000Km(メーター読み)のトゥデイを買ったんだけど、キタコのベルトとプーリーに交換しようと思ってクランクケース開けてみたら元のプーリーが目で見ても分かるぐらい段が付いてた。

7000Kmぐらいでも段が付くものなの? もしかしてメーター一回りしてる? w

買った時は50km/hぐらいしか出なかったけどプーリー変えたら60km/hちょいは出るようになったからエンジン自体はそんなにくたびれて無いと思うんだけど
55774RR:2010/12/16(木) 14:49:17 ID:AIAFXF4j
7000kmならタイヤ見れば分かるんじゃね
56774RR:2010/12/16(木) 17:19:37 ID:BKWC67Hp
>>55
タイヤは五分山ぐらいだけど純正かどうかは分かりません
57774RR:2010/12/16(木) 17:54:26 ID:Khc8pe/w
メーター
一回りどころか二回りしてんじゃないの。
58774RR:2010/12/16(木) 18:14:21 ID:QZVQdvO1
最高速がそれだけ出てれば大丈夫。
ガラガラ・シャカシャカと異音がしなければ問題無い。

オイル交換をしていれば、腰上ノーメンテでも5万kmはもつ。
3万kmでピストンリングを交換すれば、更にグッド。

消耗品を定期交換していけば、10万kmでも走れる。
59774RR:2010/12/16(木) 21:44:49 ID:fRTPCnbM
4万キロになります。何を交換したらいいでしょうか?
60774RR:2010/12/17(金) 00:21:31 ID:OlZkw/w0
車体
61774RR:2010/12/17(金) 03:43:34 ID:dAKQJJie
彼女
62774RR:2010/12/17(金) 03:44:22 ID:FiNJ0/+4
>>59
10万km走らせたいなら


エンジンオイル…6ヶ月or3千km毎、早い方で交換
エアクリーナー…1万km毎交換
スパークプラグ…1万km毎交換
WR・スライドピース・ドライブベルト・・・1万km毎交換

ブレーキシュー・・・ブレーキインジケーターが交換ラインに来たら交換(目安F1.5〜2万km・R3〜4万km)
タイヤ・タイヤバルブ・・・スリップサインor経年劣化でヒビワレ始めたら交換(目安F1.5〜2万km・R8千〜1万km)

ピストンリング・・・3万km毎交換
プーリー・クラッチシュー・・・3万km毎交換

バッテリー・ヘッドライトバルブ・ウィンカーバルブ・・・切れたら交換
レギュレーター・・・ライトが暗いorバッテリーがすぐ切れる場合交換

シート・・・破れorほつれたら張替
63774RR:2010/12/17(金) 11:46:00 ID:vASx4eUL
シートは関係なくね?w
愛が溢れてていいけどw
6454:2010/12/17(金) 13:21:36 ID:iW5SsAxz
二回りか・・・その可能性も・・・w
エンジンは今のところ始動は悪く無いし変な異音もしないしアイドリングも安定してます。
中古とは言えしばらくは付き合うつもりなのでマメにメンテして行きます。
65774RR:2010/12/17(金) 15:16:08 ID:Qbd4PLQr
まあ7000`で純正プーリーに目に見えるほどの段はつかないでしょ。

まあ大丈夫大丈夫。

これを機会に武川プーリーに変えるのもありだぜ
66774RR:2010/12/18(土) 15:54:15 ID:R63K/Gbt
AF67リコールのお知らせ来た。

ウインカースイッチASSY交換。

行ってきます。
6724:2010/12/18(土) 23:44:27 ID:sHrJ/Ekt
パーツ届きました…明日はがんばってみます
68774RR:2010/12/19(日) 10:26:37 ID:iYq3FEZu
俺もお知らせ届いた
暇な時行こう
6924:2010/12/19(日) 19:04:34 ID:DbPF/FXS
一通りやりましたので報告…役に立たないけど

1、持ち込み時にリヤタイヤで釘拾ってた…修理して走ったら50が厳しいとかどうなってんだろね
2、取り合えずエアクリ開けてみたら…真っ黒だった。これ変えるだけでもちがうんじゃね?とおもた
3、でもクランクケース開けるんだけどね…中身はベルトカスでまた黒い。パークリ1本使ったわorz
4、ベルトは1_痩せてた…しかし太いベルトだなこれ
5、ウェイトの削れはたいしたことなかったが、向きバラバラとかイミフ…一応新品を向き確認して入れました
6、クラッチアウターからカスがボロボロと…パークリ2本目突入orz
7、プラグも新品交換…たしかにこれはてこずる角度と深さだ…

結果、慣らしながらですが平地55下り60
うん、プーリー代でないのが悔やまれますな〜
って所な報告でした。
70774RR:2010/12/19(日) 23:59:08 ID:DbPF/FXS
あがります
71774RR:2010/12/20(月) 06:17:19 ID:n9ULB/Ao
>>69

次はテンプレボアうpだな
72774RR:2010/12/20(月) 21:12:10 ID:4MOu2CQ0
純正のニードルのままでエアクリの仕切りとパイプを外した時もメインジェット変えた方がいいの?
その場合は何番ぐらいを入れればいいですか?
73774RR:2010/12/20(月) 21:30:46 ID:c+CrG3b7
>>72
エアクリ内部パーツ取り去りが、実施前と比べてどういう意味を持つのか
ニードルやジェットの役割は何なのか

これを自分で少しでも調べてわかっていれば人に聞くまでもないと思うぞ
74774RR:2010/12/20(月) 21:40:36 ID:qoLrhm6W
>>71
やってみたいがエンジンばらしは経験ないからなぁ…
やるなら自家用車やってからにしますわ
年末にまた預かる予定だし、内緒でプーリー変えてしまおうか画策中…
ちなみに松岡だと純正3個と何cのを組み合わせるべきなんだろ…と人の原付きいじることばかり考えてちゃ駄目だねw

ちなみに、今日オーナーが引取に来ました…乗った感想「凄く元気に走ってくれて嬉しい」だそうです…パーツ代は貰う予定ですが、思わぬ工賃ににやける夜です
75774RR:2010/12/20(月) 21:45:22 ID:4MOu2CQ0
エアクリの仕切りやパイプを外す事で混合比が薄くなるのは分かるんですけど
純正の短いニードルを使った場合はテンプレよりジェットの番号を下げた方がいいのかなと思ったで
とりあえず80番ぐらいから試して見ます。
76774RR:2010/12/20(月) 22:14:14 ID:qoLrhm6W
松岡って…武川だろjk
77774RR:2010/12/20(月) 23:10:38 ID:GZVX1LPM
皆さん武川好きですね〜!
78774RR:2010/12/20(月) 23:23:27 ID:K7StoYPj
昨日ジェットニードルをテンプレにもあるズーマーのものに換えました。
最高速は変わらないけど、ノーマルで30km/hの感覚で35km/h、
40km/hの感覚で45km/h出せるようになりました。
加速が良くなり走りやすくなったから、これで毎日の片道12.5kmの移動が楽になる。
しかし「トゥデイ 改造」でググッて参考にしたHPにあったように、ニードルをとめている
プラスチックの部品がナメ易い。
ナメてしまったので注文したら、せいぜい100円くらいと思ってたのに一個700円もした。
同時に注文したエアクリが1400円なのに、どういう値段設定だ?
ニードルを交換しようと思っている人は気をつけて。

79774RR:2010/12/22(水) 00:36:56 ID:O9j7AWNX
リコールの知らせがきた
ホンダは原付もまともに作れないのか
このままだとHONDAYの方がまともなもの作りかねない
80774RR:2010/12/22(水) 01:04:07 ID:dhJ0FJ05
車体の格安販売を評価すべき
昔は20万超えはザラ

パーツのほぼ全てが中国産

保証もあるし、リコール隠しせずキチンと届け出ている
企業姿勢は対したモン
81774RR:2010/12/22(水) 01:13:31 ID:cjIVrzrP
だって今原付はほとんど中国産だから仕方ない
82774RR:2010/12/22(水) 09:36:03 ID:4UDLsyRQ
現行ノーマルTODAYで仮に50km/h出すとしたら、段差とか路面からの入力が過大になるから、
サスペンションやフレームを強化してない場合タイヤの空気圧を落とすってのは正しい?
タイヤで過大な分の入力を受け止めるって感じ
83774RR:2010/12/22(水) 11:36:43 ID:haB4xcrk
Todeyのバッテリー盗難対策を教えてください
84774RR:2010/12/22(水) 11:37:35 ID:haB4xcrk
Todayでした
85774RR:2010/12/22(水) 12:16:59 ID:vzryB0PY
持ち歩く
86774RR:2010/12/22(水) 12:45:14 ID:prTPH8dO
.>>83
トルクスネジに変える
バイクカバーを掛ける
センサーライトを付ける
セキュリティアラームを付ける

87774RR:2010/12/22(水) 16:49:13 ID:4nf67WaU
エンジンかけてから数分でアイドリングにばらつきが出始めて

しばらく走るとエンジンが止まるんですがどこを修理すればよいのでしょう??
88774RR:2010/12/22(水) 17:06:03 ID:Jd1silJO
答えは大人しくバイク屋に行けって事

ここで調子が悪いその部分を指摘したとして、そこまでエンジン等に
>>87が手を入れられるかどうかは不明

というかそこまで手を出すことが可能なら、自分自身である程度目処は
ついてる筈だし、質問自体も「空けて〜まで調べたんですが…」という様な
内容で始まるのが普通
89774RR:2010/12/22(水) 21:09:16 ID:dhJ0FJ05
>>82
ショック吸収「だけ」ならアリ

バイクの基本「走る・曲がる・止まる」を考慮すると、
空気圧の低下したタイヤでは厳しい

そもそもタイヤは最重要パーツ
規定値かそれ以上がベター
90774RR:2010/12/22(水) 21:47:21 ID:8GXRCoBD
時々、エンジン切った後にブスッていう音がするんですが(多分排気から)、何かの予兆ですか?
91774RR:2010/12/22(水) 22:02:07 ID:4UDLsyRQ
>>89 ありがとう デメリットのほうが多いみたいね



ところでリコールの案内来たけど、もしかして交換したらプッシュキャンセルになる?
………なるわけないか
交換した人、どんな風に変わったかレポお願いします
92774RR:2010/12/22(水) 23:11:53 ID:cjIVrzrP
>>90
型は?何キロ乗った?何か改造は?
93774RR:2010/12/22(水) 23:30:51 ID:8GXRCoBD
>>92
2005年式todayで、走行はもうすぐ20000kmになるかというところ、非改造車です
94774RR:2010/12/23(木) 07:12:26 ID:q96oelv9
触媒のあるマフラーの場合、
熱くなっている触媒(約300℃)に生ガスが反応してプスポコ音が鳴る

今、触媒入ってたっけ?
95774RR:2010/12/23(木) 17:47:29 ID:lM4bjKz5
>>88
まぁまぁ いけずすんなよw
96774RR:2010/12/23(木) 18:23:18 ID:GfUXq5z+
>>62
どうもです。
バイク屋に1万5千から2万かかるって言われた
97774RR:2010/12/23(木) 23:34:17 ID:cnK+BxAA
で、15〜20kかかるといわれたのはいいが、内訳聞いたのかい?
98774RR:2010/12/24(金) 02:33:43 ID:ZVXT3lWz
>>87
たぶん・・・・だが・・・・

キャブのアイドル調整するだけで済むような・・・
エンジンを掛け始めた時は、冷えてるからオートチョークが効く。
しかし、エンジンが温まるとオートチョークが解除され、アイドルが低くなる。

で、エンジンが停止する。・・・・と思う。
99774RR:2010/12/24(金) 03:47:23 ID:uo5mPxwv
年末はボアアップキットとか安くなってるね
次は3月になっちゃうのかな?
この週末買っちゃうか
100774RR:2010/12/24(金) 15:27:28 ID:4HsfmzBB
>>99
いくら?
101774RR:2010/12/24(金) 21:56:03 ID:fq0/h7mQ
>>97
内訳聞いてない
聞いてもよく分からん
102774RR:2010/12/25(土) 00:36:38 ID:Do/Y98jO
バイク屋にクリスマスプレゼントだなw

内容ぐらい聞けよw
103774RR:2010/12/25(土) 13:29:15 ID:l16F5Ens
たまにセルでドライブフェイスにピニオンギアがうまく噛んでないのか クゥーーン!ってなる
いつもは ガッチャコン!ガッチャッ、チャッ、チャーーン!
ブロロロロー
試しにギアが噛み合うとこにうすーくグリス塗ってみた
104774RR:2010/12/25(土) 14:24:17 ID:KJ0DFBBj
>>91
定期点検で部品交換しましたが、同じスライド式のウィンカースイッチです。
105774RR:2010/12/25(土) 16:08:06 ID:eqeTEIIo
>>103
ドライブフェイスの噛み込みじゃなくてセルのマグネットの動きが渋いのかもね
106774RR:2010/12/26(日) 14:28:56 ID:kTympvTl
質問失礼します
todayの初期型を売買したら、いくら位になりますか?
107774RR:2010/12/26(日) 14:38:44 ID:jdSuBf49
>>106
情報が少なすぎ
もっと状態とか詳しく書いて
あと、バイク屋とかで聞いたほうが正確にわかる
108774RR:2010/12/26(日) 18:07:46 ID:kTympvTl
>>107
失礼しました
走行距離は5000以上、カウルは割れていて、
バッテリーは切れています。走行は可能です
109774RR:2010/12/26(日) 19:37:20 ID:2gS1g2Dk
ヤフオクの個人売買なら
2万前後
外装綺麗でフェンダー割れ無しなら
頑張って3万

バイク屋の下取りだと、1万〜1.5万かな
110774RR:2010/12/26(日) 22:04:45 ID:v8SOqqP4
>>108
メーターは何周してるの?
まさかホントに5000kmってのもないでしょ

まぁ、>>109くらいの値段が妥当かなぁ…
111774RR:2010/12/26(日) 22:30:17 ID:kTympvTl
>>109
>>110
ご意見ありがとうございます
112774RR:2010/12/26(日) 23:22:58 ID:3H0SUskM
>>108
走行距離5000でカウル割れならなら1万くらいかな
一周して距離15000ならいろいろガタがきてるからタダみたいなもん
むしろ処分で金とられるかも…
113774RR:2010/12/27(月) 02:11:11 ID:Gafs+ckp
15,000kmで売るなら
バイク屋よりヤフオク出品の方が良い

50ccは需要がある

無事故車でクランクが無事であれば
多走行・外装ボロボロ・シリンダーからのシャカシャカ異音くらいなら、一万以上で売れる

逆に低距離・外装状態良でも3万強辺り
売り相場は安いよ、ホント

自分でフルO/H出来る人は、とても有利
114774RR:2010/12/27(月) 10:50:13 ID:PAmhAvT/
2ストに比べると4ストはいじれる人がすくないから
オクでも年式の割りに安めで取引されちゃうけれどね
115774RR:2010/12/27(月) 11:29:44 ID:458LfmYd
エンジンに初めて手を出し、何とかボアアップに成功しただけの
初心者だけどクランク割るとかとてもできねぇよ・・

というか2ストのボアアップって4ストと比べてあまりに単純でびっくりした
116774RR:2010/12/28(火) 11:35:09 ID:udgZHSB3
>>115
2ストのボアアップって4ストと比べてあまり早く
ならないのにびっくりしなかった?
117774RR:2010/12/28(火) 16:44:05 ID:Rdgu916j
エアフィルターのケースのネジを一箇所以外全部はずして
走ったらノッキングみたいな現象が起きたんだけど
ケースのネジはちゃんとしめないといけないのか?
走り終わったあと、バイクがオイル臭かった。
118774RR:2010/12/28(火) 20:23:09 ID:LU3sfgNr
>>117
外すなら全部外したら?w
ノッキングじゃなくて薄くて息継ぎしてたんじゃないかい、オイル臭いのは隙間からブローバイが漏れてたんでしょ
119774RR:2010/12/29(水) 18:59:22 ID:kS8AlOKj
>>117

>ネジはちゃんとしめないといけないのか

そんなの人に聞かないと分かんないのかよ
年明けたらお年玉握りしめてバイク屋のおっちゃんに教えてもらいな
120774RR:2010/12/29(水) 20:19:26 ID:ZlfOzzLd
そもそも1箇所どめとかイミフなことやる時点で
121774RR:2010/12/29(水) 20:22:49 ID:ewGT4jWo
冬厨・・・
122117:2010/12/30(木) 11:39:08 ID:BuJ75GVA
なんかボロクソの言われようだな
123774RR:2010/12/30(木) 14:19:20 ID:lyNvuCVd
気にするな。人はいろいろ試して成長するんだ!
124774RR:2010/12/30(木) 14:27:50 ID:1nLn8jYA
むしろいちいち相手してあげてるお前らの優しさの方にびっくりだわwいや単に暇なのか?w
125774RR:2010/12/31(金) 14:49:31 ID:+57SqFkP
俺のDioはフレーム交換で一ヶ月入院コース
126774RR:2010/12/31(金) 18:03:18 ID:Qtu/C7Rb
最近キックペダルの戻りが悪いのだが……
一度分解してブレーキクリーナーで洗ってからグリスアップしようと思うのですが、クランクケースのキック機構って簡単に分解できますか?
例えばバネを押し縮めながら固定とか、逆に分解すると吹っ飛ぶとかありますか?

127774RR:2010/12/31(金) 18:07:56 ID:EY+xn9TT
ある
128774RR:2010/12/31(金) 18:41:57 ID:SV4wJaMC
分解しなくてもグリスだけでも十分復活すると思うよ
自分はキックギアの溝についてる金属リング見たいなやつにグリスつけただけで復活した
キックギアが飛び出すとなかなか戻りづらいけど頑張って
129774RR:2010/12/31(金) 19:33:50 ID:NPY9gRk7
AF68は言われた通りキック分解清掃したらOKになったが
EGは依然不動、CDIじゃないかと言われたのでバイク屋にCDI持って行って
他のAF68に付け替えたらやはり不動の原因はCDIだったよ・・
でもAF62の方が乗った感じ良いいのでハイブリットCDI、武川プ−リ−
デイトナRショックとイジったのでこっちをイジっていくよ
130774RR:2010/12/31(金) 19:35:46 ID:NPY9gRk7
>>126パ−クリ&グリスアップで十分OK
131126:2010/12/31(金) 20:02:23 ID:Qtu/C7Rb
みんなありがとう ぶっつけでやらなくて良かった

クランクケースではシーリングゴム以外、ブレーキクリーナーを吹きかけてはいけないところはありませんよね?

132 【小吉】 【555円】 :2011/01/01(土) 11:18:14 ID:Ub++Ubha
x
133774RR:2011/01/01(土) 16:24:36 ID:Yb6WgcOG

今年も安全運転で行きましょう。

AF67 MFRプーリー+6gx6だけなんだが、
環状2号の直線だと65km/hくらいでるのね。

FタイヤのピレリSL26とデイトナシューも、
いい感じで止まる。ただ、ブレーキ鳴きが酷い(^^;)
134 【大吉】 :2011/01/01(土) 19:27:41 ID:XMEolv/U
>>133 俺もMFRプーリー使ってます。
変な質問だが、WR6g平地で50kの時のエンジン音って、音階で表すと何になる?
タコメーター付いてないからエンジン音で判断してます
例えば純正ノーマルで40kの時は'ラ'、35〜38で'ソ'、だと思うのですが
135774RR:2011/01/01(土) 22:10:30 ID:Yb6WgcOG

音階で表す???(^^;)
>>134ごめん
おれバイエル断念組なので、わからんw

純正で50km/hだすと、ゴーッっと結構うるさい音を
エンジンもプーリー周りから出してたけど
MFRで50km/hだしても、エンジンもプーリー周りも
全然うるさくないな。うるさくなるのは60km/h付近からです。
136774RR:2011/01/02(日) 01:51:25 ID:PUXzBnZi
モデルチェンジやマイナーチェンジの話しは無いの?
次の価格改定で安くなるらしいが、モデルチェンジだとしばらくは手を出せないな。
137774RR:2011/01/02(日) 08:50:49 ID:RYT2C8l5
バイエルwww

138774RR:2011/01/02(日) 08:53:46 ID:RYT2C8l5
でもなんとなくわかった ありがとう

139774RR:2011/01/03(月) 00:35:13 ID:0kUYdNsX
あの皮がパリッとして美味いウインナー
140774RR:2011/01/03(月) 13:02:30 ID:h50U/YwY
AF61のバッテリーはYTX4L−BSでおk?
あとヤフオクに出てる台湾ユアサを使った人いますか?
2500円くらいでありますが。
141774RR :2011/01/03(月) 17:31:28 ID:Lt2uP0qW
YUAHAなら買ったけど問題なかったよ。
142774RR:2011/01/03(月) 18:19:50 ID:7XCG0DxP
>>140
YTXは、原付二種等に使われる高始動タイプね
普通に使えるよ

俺は落札価格800円のやつ買った
一年以上使ってるけど、まだまだ余裕
始動性も良いね。オススメするよ

4L-BSなら何でも使えるから、色々試してみたら?
143774RR:2011/01/03(月) 21:59:36 ID:h50U/YwY
>>142
800円って安いですね
何ていうバッテリーか教えてもらえませんか?
144774RR:2011/01/03(月) 22:56:06 ID:7XCG0DxP
>>143
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p221692373
オクで「ytx 4l bs」検索→現在価格順で並び替えで出てくるよ

そこは初回購入時「譲受書」を記入・送付する必要があり、ちょっと面倒だけどね
送料は一個735円、二個945円だった


送料と振込手数料を含めて安く買いたいならモノタロウもお勧め
3,000円以上の買い物で送料無料

MO-4L-BS ¥1,320
http://www.monotaro.com/g/00265798/?displayId=34&dspTargetPage=1
145774RR:2011/01/04(火) 00:40:23 ID:AzoqCytH
>>144
これはご丁寧にどうもです。
さっそく注文したいと思います。
146774RR:2011/01/04(火) 12:10:52 ID:J4/Zmwng
>>133-135
俺もMFRプーリー欲すぃ( ゚д゚)

>バッテリー
俺はAF67だが最近の点検でバッテリーがそろそろ寿命と言われた。。。
>>142
>>144
今、物色中なんで参考になります。
MFRも台湾YUASA薦めていて、取扱いもしてるなー。
147774RR:2011/01/04(火) 13:19:44 ID:AzoqCytH
アデコのバッテリーを使ったけど1年ちょっとしか持たなかったわ
CTXLだったら1年保証のバッテリーだし、安いし、いいんじゃね
148774RR:2011/01/05(水) 01:45:48 ID:4arUIoSD
最近、もういらないからとAF61を譲り受けました
0発進が亀なので、プーリー交換をしようと思います。
テンプレを見て、武川に逝っとこうと思ったんですが、その前に
気になるプーリーがあるんで、一つ宜しくお願いします。
ZEROのハイスピードプーリーSSをポン付けでAF61に使用する事はできますか
http://www.rs-zero.co.jp/scooter/driveimg/purry.html
ポン付けでも流用でも、使用してる人の比較レビューなど聞かせてください

149774RR:2011/01/05(水) 16:46:28 ID:31x8pyB8
Today三代目スレ594さんによる実用化チューンは、紫紋のズーマープーリー流用だったけど。
これはどうかね
150774RR:2011/01/06(木) 14:38:37 ID:pohwEO+K
海小僧さんですか?
151774RR:2011/01/06(木) 19:29:27 ID:Q0klIeLR
>>150
なんで海小僧さんだと思うんですか?
152774RR:2011/01/06(木) 19:30:24 ID:IiDkrY90
会話の流れが意味不明
153774RR:2011/01/06(木) 22:57:45 ID:Q0klIeLR
バイクに関して伝説的な人物です!
154774RR:2011/01/07(金) 21:07:39 ID:FgS29jql
フレーム交換のDioがようやく直った…
155774RR:2011/01/07(金) 21:22:36 ID:Cl5wTWqJ
>>154
おめ!
156774RR:2011/01/08(土) 07:28:41 ID:DYQvTOo7
フレーム交換するといくら掛かるの?
157774RR:2011/01/08(土) 10:58:52 ID:n9EmjQkS
3万くらいじゃね
158774RR:2011/01/08(土) 14:10:37 ID:wf3v5fCR
106で、todayの売買を質問したものです
メーター故障で交換、現在走行距離5000`、ヘッドライト割れ、
バッテリー切れ、マフラー止めのボルト三本中2本折れ、シートは破けています
査定額は1万円でした
159774RR:2011/01/08(土) 14:27:54 ID:D9SOPzqI
それで一万?!
ええ値ついたね…
160774RR:2011/01/08(土) 22:27:56 ID:JRnIbKXD
>>156
全フレーム、あと外装も全交換で13万くらいでした

保険で直したので、自腹は2万くらいです
新車とか中古車だともっと出さないとなので直しました
161774RR:2011/01/08(土) 22:40:09 ID:n9EmjQkS
それは賢い選択だ
162774RR:2011/01/08(土) 23:14:20 ID:DYQvTOo7
>>160
保険屋が11万出したって事だよね?
全フレームってステアリング周りも全部?
エンジンは何キロ使用してたの?
何か新車の方が(中古車)良いような気がするんだけど・・。
163774RR:2011/01/08(土) 23:22:57 ID:leYH1Pdu
俺なんか査定額が4万だったとかで保険屋がそれ以上出せないの一点張りだった
俺も相当粘ったんだがな
164774RR:2011/01/08(土) 23:54:08 ID:DYQvTOo7
>>163
それが一般的な査定額だと思います!
11万だとほとんど新車の査定額じゃないかな?
165774RR:2011/01/09(日) 05:31:44 ID:+GVAM5mc
>>163
査定額で話ちゃ駄目。
「同程度の物を買ってくれ、お前が云ってる4万じゃ買えねーんだよ。」と

「なんでお前の所の会社の都合で今より古いバイクしか買えねーんだよ?」
「お前が云ってるのは理不尽で身勝手な事ばかり云ってるわな、ふざけるな!」と

「同程度の物を買って持って来い、なら普通に納得できるわ。」

ここまで云えば2万ぐらい上乗せしてくれるよ、あいつらだって仕事をこなさないといけないから。
166774RR:2011/01/09(日) 15:22:18 ID:EUDL7h9A
>>162
新しいフレームに、エンジン周りだけを載せ替えた感じです
フロントフォークやホイール、ハンドルとかは全部変えました

走行距離は、新車で購入して一年8ヵ月くらいで5600kmくらいでした



自分のバイクは査定して時価が10万くらいだったので、保険屋がその80%しか出せないと言われたので…。
親は原付の中古は止めろと言うので修理にしました。
今のAF68も、中古で買うのは止めろと言って新車で買ってもらったので。
今は保険屋がかなり厳しいから、新車とかに買い換えると自分でもかなり払わないといけないってバイク屋も言ってました。

あ、学生ですがバイトしてるので修理費は全部自分で出してます。

今日、バイク引き取ってきました。
事故歴あり、修復歴ありになりましたが、自分だけでずっと何年でも乗る気ですのであまり気にしてません。
売る気は無いので。

駄レスすいませんです。
167774RR:2011/01/09(日) 15:23:07 ID:EUDL7h9A
>>162
言い忘れました。
11万は相手の保険です。
2万は自分で払います。
168774RR:2011/01/10(月) 10:27:48 ID:erIDAsI1
>>166
バイクも大事にされてあなたがオーナーで良かっただろう。
169774RR:2011/01/10(月) 15:19:04 ID:k3pf3sPK
プーリーをキタコか武川かで悩んでるんだけど
信頼性の差ってある?
それほど変わらなきゃ武川でいいかなと思うんだけど。
170774RR:2011/01/10(月) 17:51:46 ID:v4nYVbfH
信頼性は純正が一番と言う話はおいといて、それほど変わらないんじゃない?

話変わるけどテンプレのキタコのインプレってWRが5gって書いてあるけど、テンプレ改造が前提?
バイクの状態の差もあるんだろうけど、うちのノーマルトゥデイでは純正のWR(6.5g)の方が おをkm/h までの到達時間が短い


171774RR:2011/01/10(月) 22:29:13 ID:KtGXm3ZX

おをkm/hとか
ぬふわkm/hとかwww
172774RR:2011/01/11(火) 14:33:15 ID:eCootEx9
エアクリーナ届いた
送料込みで1290円
173774RR:2011/01/11(火) 14:42:31 ID:MmfOxJ7w
>>172
純正のやつ?
おいらは近所のnapsでNTBのやつ1500円ぐらいだったかなw
純正より裏側のパンチングメタルの穴径がふたまわりぐらい大きい
純正との差はよぐわがんねぇw
174774RR:2011/01/11(火) 14:43:44 ID:eCootEx9
>>173
社外品toraってやつ
裏の穴は少し大きいね

175774RR:2011/01/11(火) 18:29:43 ID:eCootEx9
エアフィルターのサイズが微妙に大きい
何とかボックスに入ったけど。
純正だときっちり入るのに。
176774RR:2011/01/13(木) 17:35:17 ID:LtBsW2tv
177774RR:2011/01/13(木) 22:31:45 ID:bQ0I29zG
ほぅ・・・
なかなかのオヤジ仕様じゃないか

グリップヒーター
レッグカバー
リアボックスをホムセン箱にすれば完璧だな
178774RR:2011/01/13(木) 22:32:20 ID:FhWWbsDt
AF62の大型キャリアをAF56に取り付けることって可能でしょうか
179774RR:2011/01/13(木) 22:35:39 ID:LVdpcWLn
キタコプーリー入れたらメーター振り切るようになったから、ポータブルナビ付けてGPSで計測してみますた
63Km/hぐらいでてた
トゥデイのメーターの針ってどこまで動くの? ↑のときは60Km/hの目盛りから針2本分ぐらいだった
180774RR:2011/01/13(木) 23:18:23 ID:LtBsW2tv
22歳の大学生なんですがw
181774RR:2011/01/14(金) 10:37:59 ID:HZsgunwZ
182774RR:2011/01/14(金) 10:49:45 ID:fqkC/H2g
きれいな黄色だなぅ

側溝に飛び込んで体はかすり傷だったみたいだけどバイクの足回りとか平気だったんだろうか?

こういう老後って憧れるなぁ
183774RR:2011/01/14(金) 12:19:02 ID:XoD2kwTz
俺も愛車に名前つけようかなw
184774RR:2011/01/14(金) 12:46:45 ID:fqkC/H2g
今日子って名前つけてる奴いなかったっけ? w
185774RR:2011/01/14(金) 13:59:01 ID:8fIBOpyl
>>181
ホント、すてきな記事。
上田さんの笑顔がいいですね。
Todayもピカピカのようで大事にされてるんだろうなぁ。
186774RR:2011/01/14(金) 20:53:22 ID:Cef4mJ3A
AF68で光軸調整はどうやれば出来るのでしょうか…?
187774RR:2011/01/14(金) 23:22:17 ID:+SOKPlb6
AF62なんだけど、プーリー固定している硬ったいっていう
ナットは何mm?
無いサイズなら工具もついでに買ってこなきゃならん・・・
188774RR:2011/01/15(土) 14:03:53 ID:xGCEdVfA
>>186
ヘッドライトカウルを下から覗き込むとボルトが見えます
なんかギザギザのワッシャーが付いてるやつね
それを緩めるとライトごと動くので上下に調整して締める

>>187
17だったような気がする。違ったらごめん
189774RR:2011/01/15(土) 17:47:21 ID:/mFgHj71
>>187
確か17mmだったような・・・


俺はプーリー・クラッチ・リアタイヤのボルト外しにコレ使ってる
下手な電動工具買うより遥かに安上がりで確実
気持ちいいくらい簡単に外せるよ

バル(BAL) ライト付てこレンチ
http://p.tl/bpFJ

ジョイフル本田瑞穂店で1980円
365mm〜555mmまで伸縮可能。

http://2ch-ita.net/upfiles/file2238.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2239.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2240.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2241.jpg
190774RR:2011/01/15(土) 21:28:03 ID:SCM7kdix
>>188>>189
サンクス、「AF62 17mm」で検索すると
何件か引っかかるから17mmで良さそう。
なんか17mm付いてるクロスレンチが出てきたから
これが使えるかな。

あとはホームセンターもちらっと回って、3kでDCインパクトレンチが
売ってたらプーリーホルダーの代わりに欲しいな。
ちょっと前に見たら平常価格だと5kするみたいだけど。
191774RR:2011/01/15(土) 23:08:07 ID:mtBZZ0zi
>>188
超感謝 
ちょっと今やってくる
192774RR:2011/01/17(月) 00:27:10 ID:Pac9KzPr
今日の雪でこけた(つд`)

カラーがNH-A06Pなんだけど、補修塗料で近い色って
どの辺?ちょうどの色は調べたけど無さげ・・
193774RR:2011/01/17(月) 04:26:24 ID:aoxKnhgl
>>192
つヤフオク
TODAYトゥデイ 純正type外装カウル5点セットガンメタ
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j124523179

トゥデイ(TODAY AF61)の外装交換 1
http://blogs.yahoo.co.jp/issoyamakan/61128827.html
トゥデイ(TODAY AF61)の外装交換 2
http://blogs.yahoo.co.jp/issoyamakan/61128984.html
194774RR:2011/01/17(月) 13:55:58 ID:Jfo6hHp6
プーリーホルダー使わないドライブフェイスの
固定方法ってつまりこういうこと?
ttp://www.threewheelsjapan.com/index-7.html

一番最初に外す時はこれはキツイかな
195774RR:2011/01/17(月) 14:46:49 ID:ZlTFPm6D
>>194
L字金具使ってる俺の、あくまで個人の感想だけど
この方法、きちんとした工具使うよりちゃんと固定できたりする
ユニバーサルホルダもってるがドライブ側に使ったことない
196774RR:2011/01/17(月) 15:20:33 ID:Jfo6hHp6
>>195
普通のこういうL時金具使ってる?
ttp://www.amazon.co.jp/asin/dp/B003BDYTZ0/
197774RR:2011/01/17(月) 15:47:14 ID:ZlTFPm6D
>>196
その画像の中なら一番幅のあるやつ、まさにそんな感じ
198774RR:2011/01/17(月) 23:57:42 ID:Pac9KzPr
>>193
ちょ、ぶっ壊れた訳じゃないんだが・・・

まぁ品質はどうだか知らんが安いな。
下手に塗るなら買うことも考えちゃうわ。
199774RR:2011/01/19(水) 19:51:26 ID:K4lr+eQ2
ヤフオクじゃなくても普通にネット売ってるぞAF61外装
代引きオンリーで心配だったが外装交換して3ヶ月いい買い物だったと思う
前タイヤ外す度胸があればオススメ大
200774RR:2011/01/20(木) 15:53:00 ID:dAPnvx4S
af62なんだけど
PAスーパープーリーキットにベストなWR教えてくれ
201774RR:2011/01/20(木) 15:54:15 ID:JNC5oJ7t
自分のベストが人にとってもベストとは限らない

自分で探すんだな
202774RR:2011/01/20(木) 17:23:19 ID:dAPnvx4S
そういうのはいいんで
ベストじゃなくて参考になるのを
203774RR:2011/01/20(木) 19:35:48 ID:Oe2Ykgcd
>>202
重さの参考ならテンプレ
耐久性なら純正流用一択
色々重さを試すならヤフオク等の安いWRオススメ

排気量ノーマルなら5g、5.5g、6gのどれかに落ち着くだろう
204774RR:2011/01/20(木) 20:00:26 ID:C7dWUUch
初見で質問とかマジ失礼だと思っているんですが
かなりググっても解決策が無かったので質問させてください。

DIOのフロントカバーが割れてフロントパネルもヒビがいっています。

交換しようと思ったのですが
フロントカバーのネジを外してとろうとすると
横のサイドカウル?の所で引っかかって取れません。

フロントカバーの交換手順を教えていただけませんか?
フロントパネルは装脱着できます。

どうしても自分で行いたいので
教えてくれると有難いです。
205774RR:2011/01/20(木) 20:39:51 ID:Oe2Ykgcd
型番は?
AF62?
AF68?
206774RR:2011/01/20(木) 20:56:24 ID:C7dWUUch
すみません AF68です。
207774RR:2011/01/21(金) 23:26:05 ID:5dZTX+gM
>>192
自分も峠の凍結部分でコケた(笑)
208774RR:2011/01/22(土) 01:40:10 ID:Z8oJqYnL
中古で買ったAF61ですけど
最近パワーが無くなってきたように感じます
最高速度も10km/h
くらい落ちてきました
ここ一ヶ月くらいに急に落ちました
理由は何が原因なんでしょう?
209774RR:2011/01/22(土) 02:10:22 ID:Bur4MlgW
推測するしかないんだけど

ベルトとかじゃない?
210774RR:2011/01/22(土) 04:27:34 ID:yliQ+Ocu
同じくベルト
211774RR:2011/01/22(土) 05:30:10 ID:FU6zUZf0
ドノーマルで1万km走れば
大抵MAX50Km/h以下に下がる

オクの千円ベルトで55まで戻るけど、
どうせなら武川ハイプリとWRも交換を勧める

詳しくは>>4>>9-11参照
212774RR:2011/01/22(土) 08:06:08 ID:Z8oJqYnL
>>208
です。
ありがとうございました。

去年の4月に本体5万円で買った
のですけど
ちょうどクラクションの調子も悪く
なってきたので修理代金幾らくらい
掛かるかによって修理するか
新車のトゥデェィに乗り換えるか
考えたいです
213194:2011/01/22(土) 23:24:34 ID:fOGt3Og3
プーリー交換、ユニバーサルホルダーじゃなく
L字金具でやってみたけど、十字レンチと組み合わせたら
問題なくスコンと外れたわ。

金具買いにいったホームセンターにレンタルインパクトドライバあって
借りようかと悩んだけど、借りなくて良かったw
214774RR:2011/01/22(土) 23:58:23 ID:3m0m3QDu
キャブレターモデルのトゥデイに乗っています。
オイル交換後3000km走行したのでバイク屋に持っていったら「オイルがかなり減っていた」と言われました。
それからは1500から2000kmでバイク屋で交換するようにしていましたが、先日自分でオイル交換し、レベル上限まで
入れました。その後400kmほど走行してオイル量を確認すると、ゲージのメモリ下限近くになっていたので上限まで補充しました。
それからまた600km走って確認したら、下限よりも減っていました。
400〜500km走行して100ccくらいのオイルを消費しているようなのですが、それくらいで補充しなければならないなら、
2stと変わらないじゃないかと思ってしまいます。
皆さんのトゥデイはどんな感じでしょうか?
現在の走行距離はメーターを一周または二周して2100kmです。
215774RR:2011/01/23(日) 01:02:12 ID:tp5X46ki
>>214
ピストンリングがもうダメかも
それだけ走ってればそろそろオーバーホールしてやるのがイイかもね
216774RR:2011/01/23(日) 03:20:06 ID:RPgEM1qh
>>214
スロット開けると白煙が多い?
なら、オイル上がりかオイル下がり

どっちにしてもヘッドを開ける必要がある

バイク屋修理だと
オイル上がりなら、シリンダー・ピストン・リング交換で2万5千〜3万
オイル下がりなら、バルブシール交換で1.5〜2万

応急処置はこまめにオイル継ぎ足し
自然には直らないので、早めの判断を

俺なら、テンプレボアUPしちゃうな
217774RR:2011/01/23(日) 06:18:10 ID:l5k9uRAa
長いアイドリング時に白煙が出て 加速時には出ない・・・・オイル上がり
長いアイドリング時でも白煙が出ないが 負荷がかかったり加速すると出る・・・・オイル下がり
218774RR:2011/01/23(日) 11:04:17 ID:5ucZzeX1
オカンにAF62のメンテを頼まれたんだが、純正のエアクリを交換する際は新品だとそのままポン付けで良いの?
オイル塗布とか必要?
219774RR:2011/01/23(日) 11:48:53 ID:SJezTarM
オイル交換忘れて9か月ぶりに交換した。大丈夫かなあ
220774RR:2011/01/23(日) 14:57:41 ID:oDvhLY5v
>>216 >>215 >>217
丁寧なレスありがとうございます。
やっぱりオイル消費量は多いみたいですね。
ただオイル漏れの痕跡もなく、アイドリング時、加速時、全開走行時ともに白煙はなく、最高速も50km/h以上出るので、
不具合というよりもそういう仕様と思って、オイルを切らさないように乗ることにします。

ボアアップはしたいんですけど、自分個人のバイクじゃないので家族の免許の都合上できないし、エンジンだけ改造して
白ナンバーは違法だし、なにより30km/h規制がなくならないのでやる意味がないため考えていません。
221774RR:2011/01/23(日) 20:15:14 ID:hA4spq+M
>>218
純正はそのままポン付けOK

ところで純正で湿式ってあったけ?
222774RR:2011/01/23(日) 22:43:01 ID:8wC2BdSH
>>221
サンクス
俺はジャイロ乗りなんだが湿式だす
223774RR:2011/01/24(月) 14:51:25 ID:NBrodyDC
AF61の駆動ベルトとWRの
交換 工賃と部品代(キタコベルト)
で約1万円は妥当な値段でしょうか?
224774RR:2011/01/24(月) 15:54:43 ID:OAiFWylF
はい
225774RR:2011/01/24(月) 19:19:31 ID:lTG5IF8G
純正WR1000円
キタコ強化ベルト3500円だと
工賃5500円か
高いなぁ

ライコランドはプーリー同時交換でも
工賃3000円だったよ
226774RR:2011/01/24(月) 20:22:58 ID:fTpFARek

AF67の前タイヤ上部にある所と
todayステッカーが貼り付けてある部分の右側に傷がついてしまったのですが、


外装交換でいくらかかりますでしょうか
227774RR:2011/01/24(月) 20:55:09 ID:FuYBRUbK
>>226
GGRKS

てか工賃どうのとか言ってる奴さ、自分でできないなら黙って高い工賃払えばいいんだよ。
228774RR:2011/01/25(火) 01:12:52 ID:mL2Wqizg
>>226
まぁまぁ
教えて君に対する苛立ちは解るけどね


フロントフェンダーとフロントカウルを純正部品で交換するなら、
部品代で7000円〜9000円、
工賃で3000円くらいじゃない?

本田直営店で聞いた方が早いよ

俺ならテンプレ>>8を参考に外装外せるか一度試して
いけそうなら社外品の安い外装とステッカー純正取寄せでセルフ交換だね
229774RR:2011/01/25(火) 08:03:55 ID:XbxHH2gR
みなさんありがとうございました。
223です。
キタコでなくてDAITONAでした。
明細を見たら工賃3675円
スライトピース504円
DAITNA強化ベルト3360円
DAITONA WR2個1994円
合計9533円でした。
230774RR:2011/01/25(火) 10:10:55 ID:mL2Wqizg
>>229
大型バイク用品店で交換してもらったみたいだね
それなら妥当な値段

ノーマル排気量なら強化ベルトでなくても大丈夫

ヤフオクの中華ベルト1000円
純正WR1000円
純正スライドピース500円
武川ハイプリ3500円

次はこの定番メニューでセルフ交換に挑戦しよう!
231774RR:2011/01/25(火) 21:11:03 ID:3l47qbod
>>230
ありがとうございます。
交換してもらった感じまだ最高速は判らないですけど
表現が難しいですけど、空回りが無くググッとタイヤに
力が伝わる感じがします。
232774RR:2011/01/25(火) 22:17:16 ID:mL2Wqizg
それそれ
そのムダ無くダイレクトにパワーが伝わる感じが、整備の魅力なんだよ

駆動系の整備もしたなら、タイヤの空気圧も一ヶ月毎にチェックするとよりベター
特にリアタイヤ

一ヶ月くらいして、
チョット加速が鈍いなぁ〜
最高速も伸びねぇなぁ
と感じたら、真っ先に空気圧をチェック
リアBOX装着車なら尚更

俺は大きなホムセン箱着けてるから、半月に一回チェックしてる
233774RR:2011/01/26(水) 01:26:47 ID:jBt76Gi7
武川プーリー、Rショック、ベルト、マフラーと換えて65Km/hでて加速も満足!
次はボアUPしたい。中華76ccかヘッドNマル93ccかな?SP93ccは高いな?どれにしよう?
234774RR:2011/01/26(水) 01:31:50 ID:mUXLk7Fo
アドレス買え
235774RR:2011/01/26(水) 03:11:47 ID:jBt76Gi7
ベグ150持ってる久々の原付いじりが楽しい
236774RR:2011/01/26(水) 07:44:42 ID:teCEHfBX
新車買おうかなとここのぞいたらリコールとか。
今の型は買わない方がよい?
237774RR:2011/01/26(水) 09:41:57 ID:/A/OYvES
ボアアップキットの中華76ccって安いけど、実際に組んでみたって話は見かけないですよねw
「ピストンヘッド干渉の場合はベースガスケットを追加してください」って注意書きも気になるし
安物買いの銭失いになる前にキタコライトあたり買った方が無難なのかな?
238774RR:2011/01/26(水) 10:17:24 ID:oTh25mS1
>>237
安いには安いなりの理由がある訳で

まぁ品質というか製品の加工精度もそうだし、その後の検査工程なども経るので
結果的に中華キット以外のパーツ(KITACO等)は値段が高くなるのだな

ピストンヘッド干渉の場合は〜なんて記述があること自体、精度という言葉は求められないし

「装着できてしまう(稀に不具合あるかも?)」パーツと、「確実に取り付けられる事を保証されている」パーツ
取り付けの時だけではなく、その後は実際に日常の中で使い続けることを考えると…

さてどっちを選ぶかな?
239774RR:2011/01/26(水) 14:43:13 ID:VyrAauh+
IRCタイヤ履いてる人いる?

出来ればDUROとの比較インプレ頼む
240774RR:2011/01/26(水) 16:05:25 ID:N9azwa4C
IRC SN12なら履いてるぜ!

・・・ってそれじゃインプレにならんよね
241774RR:2011/01/26(水) 17:50:21 ID:GepWXG8P
IRC履いてるよ
バイク用品店では大抵置いてるし、一本3300円前後と安い

耐久性があって雨でも滑りにくいかな
グリップの差は良くわかんない
そんな走り方をしないから
でもブレーキの効きは確実に良くなった

純正サイズは高いから
ごくわずか小さめの3.00-10サイズか
やや太めの90/90-10サイズを買うといいよ
242774RR:2011/01/26(水) 18:40:32 ID:awa/9OLE
人生で初めてトゥデイのオイル交換をしたんだが、
メモリゲージの間にオイルが付着してたらいいんだよね?
243774RR:2011/01/26(水) 18:58:08 ID:dcsgnd8l
AF61ってどのくらいの値で売れる?
2000km走行の中古を購入して、現在5000km
走行に関しては問題なし
244774RR:2011/01/26(水) 22:21:31 ID:GepWXG8P
>>242
新しいオイル入れ
一度エンジン回してオイルを循環させた上で
ゲージの間にオイルがあればOK
245774RR:2011/01/26(水) 22:28:27 ID:awa/9OLE
>>244
間でいいんだ
ゲージの先がギザギザになってるけど
上限ぎりぎりまで入れないといけないのかと思ってた
どうもです
246774RR:2011/01/27(木) 06:02:12 ID:x7YfYUFo
AF61のエアクリーナーを見たら
かなり汚れてたのですけど
走りなどにかなり影響はありますか?
綺麗にするにはエアクリ交換するしか
ないですか?
247774RR:2011/01/27(木) 07:36:05 ID:8yXNf1uM
>>246
冬場によくマスクとかするよな

新品のマスクと、一日中使って目がつまり気味のマスク
どちらの方が呼吸するときに楽か、呼吸しにくいかの差だ

呼吸しにくいって事は、それだけ更に体力を使うだろう?

エアクリについては純正か、または純正準拠のエアクリーナーなら交換がまず前提
248774RR:2011/01/27(木) 08:49:27 ID:BPsxx8+E
>>245
ゲージの網がかかてる部分は上限と下限の表示
真ん中にあればおk

>>246
洗って再使用できるエアクリーナーは今のところどのメーカーも出してないみたいだから交換前提
249774RR:2011/01/27(木) 09:02:54 ID:7iTEvNQ9
>>245
ゲージ。 ねじまわして閉め込んで量ってはダメよ。
さした状態で量ってね。
250774RR:2011/01/27(木) 10:44:35 ID:T2GzbjQT
リコール届出を見た。
TodayとDioでは圧倒的にTodayが多いんだね。
251774RR:2011/01/27(木) 11:32:14 ID:u5cxfLXb
>>241
>耐久性があって雨でも滑りにくい

IRC(井上ゴム) MB38 90/90-10 50J TL
これ耐久性いいんですか…何kmくらい保ちます?

私のは今、D306ですが走行7,000kmくらいでスリップサインが出ます。
次はミシュランにしようかと考えていましたが迷いますね…
252774RR:2011/01/27(木) 12:31:07 ID:RlUMPfj9
>>248
>>249
どうもです
253774RR:2011/01/27(木) 13:49:15 ID:FuFxVeZP
>>251
ほぼ毎日通勤通学使用
体重68kg・リアBOX付き
リアは7000km超えた辺りでスリップサインだった

フロントは一万km走っても三分以上残ってた
二年半で溝部分にヒビ割れ出始めたので、
その時交換した

お金が出せるならハイグリップタイヤでしょ
減り早いけど安タイヤに戻れないくらい素晴らしいって聞くね

お金掛けたくないなら、ヤフオクの1300円タイヤを手組みでしょう
254774RR:2011/01/27(木) 14:23:14 ID:cid7i/7P
>>232
大きなホムセン箱の取り付け方法を是非うpして欲しいです
自分はRVBOX400をキャリア拡張&荷締めテープだけどグラグラで・・・
255774RR:2011/01/27(木) 17:40:43 ID:bsOLM5by
コンパネネジ止めでおk
256774RR:2011/01/27(木) 17:58:46 ID:cid7i/7P
今まで如何にしてキャリアを延長するかを考えてたけど、箱のほうを強化すればいいのか
ちょっと検討してみます

AF62のキャリアってホムセン箱載せるには微妙な形&大きさなのよねぇ・・・
257774RR:2011/01/27(木) 19:17:42 ID:a0ouz6TN
新型ジョルノはこのスレの仲間?
258774RR:2011/01/27(木) 21:26:38 ID:FuFxVeZP
>>254
底面をベニヤで補強してポルト留め
アマゾンのレビューを参考にした
6.5mmか7mm穴のステーを使ってる
http://p.tl/sWh2
http://2ch-ita.net/upfiles/file3363.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file3364.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file3365.jpg

半年間経っても箱・ボルト類・リアキャリアが壊れる気配ナシ
30kg積むとフロント浮き気味になり非常に曲がりづらくなる
10kgくらいはへっちゃら
259774RR:2011/01/27(木) 21:51:44 ID:RlUMPfj9
>>258
何を積むの?
260774RR:2011/01/27(木) 22:48:41 ID:v0fqSfAC
af67と61のカウルって互換性ないですよね?
261774RR:2011/01/27(木) 23:22:27 ID:ETNJDfob
なんかウィリーしそう
262774RR:2011/01/27(木) 23:25:12 ID:FuFxVeZP
>>259
そりゃあ色々
通勤通学で使ってるから、雨具、仕事道具、教材、1.5L水筒とか
買い物でも、米20kgも余裕で入るし洗剤大量に買い込んでも良し
コストコ行けばお持ち帰りに大活躍
蓋を外せば石油ストーブも購入・持ち帰りが可能

なにより雨が降っても心配要らずは心強い

コスパと機能美溢れる素晴らしい箱なんだけど
その外観故に敬遠する人が多いのは残念
263774RR:2011/01/28(金) 03:27:48 ID:ag3s0zlA
こないだ脚漕ぎしていてコケた
それだけでヘッドライトの枠が外れそうになりメーターランプが切れた
こんなバイク初めてだよ
264774RR:2011/01/28(金) 08:45:38 ID:DvfVzkrS
ttp://up.2chan.net/j/res/613013.htm
AF70だって
中身一緒かと思ったけどエンジンとか微妙に変わってるぽ
265774RR:2011/01/28(金) 10:37:34 ID:e2i3y/xm
プーリーの17mmセンターナット外し
プーリーホルダー使わずホムセン298円L型ステーで代用できた!

使ったステーはこれ
http://2ch-ita.net/upfiles/file3380.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file3381.jpg

Lクランクケースカパーを留める六つのボルト穴のひとつに画像のように仮留めして
http://2ch-ita.net/upfiles/file3382.jpg

こう
http://2ch-ita.net/upfiles/file3383.jpg

ぐりゅっっと
http://2ch-ita.net/upfiles/file3384.jpg

工具が高いとお嘆きの貴方!
コレでハイプリ交換に挑戦してみては?
266774RR:2011/01/28(金) 19:21:32 ID:da705F5x
取り敢えず中華76ccボアUPキット買ってみた
267774RR:2011/01/28(金) 19:59:02 ID:iwQ3yW7p
>>265 お前を一生愛す
268774RR:2011/01/28(金) 23:05:27 ID:oovCf2uH
プーリー交換したら最高速が微妙に落ちたでござる(´・ω・`)

組み付け直後、回転あげてもベルト滑ってるみたいな
変な加速だったんだよな。
明日開けてみるけど、なんだろ?
269774RR:2011/01/29(土) 00:30:28 ID:ps/q3IG8
ウエイトローラーが軽いか、スライドピースにあたりがついてなくてちゃんとスライドしてないとか
270774RR:2011/01/29(土) 01:00:00 ID:vome1/Mi
それ以前に
ベルトが消耗している
タイヤ空気圧が減っているとか

特に空気圧が少しでも低いと
加速・最高速にモロ影響する
規定はフロント125kPa(1.25kgf/cu)、リア200kPa(2.00kgf/cu)
規定値より25kPa高めに入れてから
もう一度走ってみて

ハイプリ入れてベルトWRスライドピースも新調しているなら、アタリがまだ出ていないかも
271268:2011/01/29(土) 01:38:47 ID:bFG/wRHU
>>269
キタコに5gx6のテンプレ設定なんだけどね。
スライドピースは純正継続使用だから、はめ合いマズったかな?
組み付け前にマジックで線を引いといたからバラせば分かるかなと。

>>270
空気圧はスタンドで規定値入れてきたばかり。
ベルトも変えてないから、大丈夫だと思うんだけど・・・


そういや遠めのホムセン行ったとき、駐輪場で
ちょっとこげ臭かったんだが、なんかやっちまったかw
272774RR:2011/01/29(土) 06:16:13 ID:SocnJUjn
キタコと武川のプーリー買ったけど武川のが速くなる実感は強かったな
最初はキタコを買った
ウェイトローラーは純正のほうが最高速でやすい気がした
純正6.5gと比べると5gは加速のみでエンジンが無駄に回りうるさいだけ
一回ウェイトローラー純正に戻して乗ってみて比べてみてほしい
テンプレの5g×6はきっと凄く速くなるんだ!っていう思い込みが消え去るよ
自分は「えっ純正6.5のが静かで乗りやすい…」だった
今プーリーは武川
キタコは中削ったりして改造したい人向けだとおもう
273774RR:2011/01/29(土) 07:58:09 ID:vome1/Mi
>>272
なにぃ⁉
昨日キタコハイプリと5gWR入れちったよ!

ベルト・スライドピース新調して
社外6gWRもあるから
コッチでも検証するけどさ
274774RR:2011/01/29(土) 09:22:19 ID:8TuqBSzp
>>246
です。

みなさんありがとうございました。
エアクリーナー交換しました。
275774RR:2011/01/29(土) 13:07:20 ID:SocnJUjn
自分もあれこれ買って試した結果、プーリーだけ武川にしてウェイトローラーとベルトは純正でよかったな… という結論に至った

今はボアアップまでしてしまって乗ってるけど、色々大変だった
ボアアップもやってみてから気付いたけどオススメしない
メリットとデメリット考えたらプラマイ0か、ちょいマイナス

デメリット簡単にまとめると
寒いとセルすごく回りづらい
振動増えた(そのため謎のビビり音)
二人乗りできない
ファイナルギアもできれば変える
燃費悪化
寒くて雨の日エンストしやすい
ノーマルに比べてかなりデリケートになった(調子悪い、その度にキャブ調整の手間)
キックが上死点ださないと降りなくなる
水準オイルG3(高価)

メリット
愛着わく
速くなる(実用速度は60kmちょい
二段階右折不要

デメリットをあらかじめ知ってたら多分ボアアップ思いとどまったと思う
テンプレにのせてほしいくらい

しかし新型ジョルノ可愛いな〜
276774RR:2011/01/29(土) 15:03:08 ID:8TuqBSzp
AF61ですけど
駆動系キタコ駆動ベルトとWRと武川プーリー
スライドピース交換しました
エアクリーナー交換しました
オイル交換もしました
タイヤ空気圧リアタイヤ多めに入れた
それでも最高速と加速と燃費悪いままです
最高速は55キロから45キロに落ちたままです
全走行距離は5800kmです
後考えられる理由は何が有りますでしょうか?
277268:2011/01/29(土) 15:18:39 ID:bFG/wRHU
もっかいバラして確かめたけど、プーリーのマジックは
純正の削られてる部分と同じぐらい消えてるから
まぁ大丈夫そう。ベルトの当たりが悪かったのかな?

ついでにWRを純正x3 + 5gx3にしてみたら
30〜40域の力強く伸びる加速はちと落ちたが
最高速は60km近くになった。
これは好みによるのか・・・

>>276
>最高速と加速と燃費
この3点を全部良くするのは根本的に無理じゃね?
278774RR:2011/01/29(土) 16:54:06 ID:vome1/Mi
>>276
ハイプリ交換してから速度が落ちたなら
組付けミス
特に左側プーリーフェイスのセンターポルトの締め方が間違っているかも

右側のクラッチフェイスを手でギュっと握りながらベルトを組付け

プーリー側にベルトのたるみが出るから、そこでセンターボルト締め込みをする

ここを参考にしてみて
http://p.tl/dkrG
http://touking.web.fc2.com/men/drive/drive6.htm
279263:2011/01/29(土) 18:48:34 ID:grKa3FSh
メーターランプの交換に挑戦したがエライ苦労した
メーターカバー裏のネジ2本外せばメーター取れるとネットで見たけど実際は無理
メーター本体に取付ステーが付いていて、それがメーターカバーを貫通する形で固定されているので、
固定しているボルトを外すにはライトそのものを外さなければならない
ライトの再装着時メスネジ押さえなきゃならんのでライトも分解
取り回しの良いサイズの工具が無くて30分で終わる作業が2時間かかった


これ店に頼んだら工賃いくら取られるんだろう
ランプはWB11 12V 1.7W、 僅か200円・・・
280774RR:2011/01/29(土) 18:52:33 ID:3nT1pVht
>>279
俺は1500円取られたな
最初はつなぎを着たアンちゃんに千円でいいですよって言ってたけど
結構手間かかったので1500円にしてもらってもいいですか?って。
281774RR:2011/01/29(土) 18:58:53 ID:8TuqBSzp
>>277>>278
ありがとうございました
二ヶ月ちょっと前は
最高速度も55km加速も他のトディと変わらなかった
のですけど
徐々に最高速が50kmになりそれから
45kmになり
最近は40kmまで落ちました
その後に駆動系をバイク店で交換してもらい
その後エアクリーナーも交換しました
それだけ変えても最高速度も40km/hのまま
加速も遅いままです。


282774RR:2011/01/29(土) 20:15:32 ID:3nT1pVht
スピードメーターが壊れてるんじゃないの?
283774RR:2011/01/29(土) 20:23:58 ID:8TuqBSzp
>>282
スピードメーターの故障あるかもしれないです
これは調べようも無いですね?
284279:2011/01/29(土) 21:11:46 ID:grKa3FSh
>>280
作業内容からして1500円なら普通じゃない?
工具揃えること考えたら安いかも
285774RR:2011/01/29(土) 21:40:23 ID:vome1/Mi
>>281
店で交換してもらったなら、作業に問題ハズ

あとは可能性が高い順に
・スロットルワイヤーの固着
・マフラーの詰まり
・キャブの詰まり
・CDI異常

症状からして、2stマフラー詰まりとよく似てる
虫が巣を作って詰まり気味になったりするらしいから、本当に解らなかったら本田直営店に持っていく事を勧める
286774RR:2011/01/30(日) 00:25:03 ID:lD4KTa/I
エンジンブローはあり得ない?
287774RR:2011/01/30(日) 01:15:37 ID:MOIUmDcX
駆動系ってWR交換も含めてだよな?
この間の俺の症状でWR破損のまま走っていたら最高速40kmだったからその線も…

バラしたらWR割れててまじ焦った
288774RR:2011/01/30(日) 06:31:04 ID:hSJo6Uyb
>>287
駆動系は駆動ベルト
WR 武川プーリー スライドピース
です
エアクリーナーが汚れていたのでホンダ純正に交換してもらいました
オイル交換も1500kmごとに交換してもらってます。
エンジンを掛けて暖気運転5分した後
走り出すと一度パワーが落ちて止まりそうになり
5分くらいはアクセルを回してるのに
パワーが落ちたりして止まりそうになったりして
非常に不安定な感じです。
そのあいだは最高速度は30km/hくらいです。
5分すぎると速度は40km/hまででます。
加速も30キロまでは遅く30−40キロは
直線が長くないと40キロまで到達しません
289774RR:2011/01/30(日) 07:42:52 ID:Nr6aO0f+
>>288
まずはプラグを見て下さい。

290774RR:2011/01/30(日) 08:16:23 ID:N7R/rCT5
>>288
カブってんのかなあ?
>>289のいうとおりプラグを見れば分かると思う
291774RR:2011/01/30(日) 09:17:46 ID:tib5rQey
ボアupでセル回りにくい人へ
セルをスペイシー用に交換すると直るよ。
全長が10mmくらい長くなるけど干渉無いよ。
当然径は一緒で取り付け穴は一緒。

カブ用の安物BAT乗っけてるから氷点下だと回りが悪いけど、
上死点出してやるとセルのみでかかる。
292774RR:2011/01/30(日) 10:35:34 ID:Nr6aO0f+
もう1年前から付けてます!
293774RR:2011/01/30(日) 11:44:56 ID:6eTFAIaX
中古のスペイシー8万でかったけど快適
294774RR:2011/01/30(日) 14:06:46 ID:hSJo6Uyb
トゥディAF61のプラグは簡単に見ること出来ますか?
295774RR:2011/01/30(日) 16:04:05 ID:iSWGpk1o
>>294
あのさ、別にいじわるするつもりは別にないけど、ここで一つ一つ聞くより
検索したほうが早いのよ?

ここだと短い言葉だけでの説明しかできないけど、ちゃんと写真つきで
解説してるサイトは結構あるんだから
296774RR:2011/01/30(日) 19:35:09 ID:5kQC+5Vd
297774RR:2011/01/30(日) 19:38:59 ID:ArB2ruio
tesu
298774RR:2011/01/30(日) 19:40:40 ID:JcjptdC4
二万kmトゥデイのリアショックを
1700円社外品と交換した

もう劇的変化
跳ねて底付きしまくりだったのが嘘のよう
停止中どっすんどっすんシート上で跳ねてもなかなか底付きしない
走行中もビシッと安定している

新車の頃は確かこんな感じだったなぁ
「抜けた」ショックとはああいうものだと実に納得

武川・キタコ・カヤバのショックも検討していたけど、
安ショック入れたらノーマル排気量には必要ないと思った

一万km以上でショック交換を考えているなら、是非オススメする
299774RR:2011/01/30(日) 19:40:51 ID:ArB2ruio
>>288
ためしにプラグの穴からキャブクリ突っ込んでみて
300774RR:2011/01/30(日) 23:37:34 ID:JcjptdC4
二万kmで駆動系を開けたら
クラッチシューがギリギリ

ヤフオクでクラッチシューを格安でgetしたはいいけど、分解・組付に39mmのクラッチナットレンチとC型クランプ二個が必要だった

レンチはオクで1000円
クランプは大型ホムセンの工作室を使った

クラッチは意外と手順が必要だね〜
301774RR:2011/01/31(月) 07:27:38 ID:Cx5CWw4U
294です。
295 299
ありがとうございました。
色々調べたらプラグレンチとか色々要りそうなので
2りんかんでまたプラグ交換聞いてみようと
思います。
302289:2011/01/31(月) 09:24:22 ID:EXb4ghhd
>>301
>>まずはプラグを見て下さい<<
と言ったのは交換の為に言ったんじゃないよ
もちろんプラグ外して見て駄目なら交換だし
それで直ればOKだけど
>>288の説明だと燃調が濃いのか薄いのか
分からないからプラグの色を見てみれば判断
出来ると思ったのです。

303774RR:2011/01/31(月) 09:47:18 ID:AI1scsIP
サービスマニュアルって、当たり前なグリスアップは省略してある?

例えばプーリー脱着の項目で、ドライブフェイスナットとワッシャにはEgオイルを塗布ってあるけど、ムーバブルプーリーの内側やプーリーボスにはグリス塗布とかひとつも書いてない……
それとも本当に必要ないだけ?
304774RR:2011/01/31(月) 10:49:38 ID:EXb4ghhd
そこにグリスは着けないですよ!
出来ればピカールや細目コンパウンドで
磨いて付ければいいです。
305774RR:2011/01/31(月) 11:27:42 ID:HAnrIZy2
ハイプリの説明書では
プーリーボスにごく少量グリス塗布のマークが有ったけど

どっちでもいいのかな
306774RR:2011/01/31(月) 14:11:57 ID:AI1scsIP
クランクシャフト
プーリーボス全体
プーリー内側
スライドピース
クラッチ側のシャフト
キックペダルパーツの歯車や軸

上記はサービスマニュアルにはグリスつけろと書いて無かったが、たっぷり付けてやった。

どうしてくれるんだお前ら
307774RR:2011/01/31(月) 15:34:20 ID:HAnrIZy2
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>306俺もだ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
308774RR:2011/01/31(月) 17:51:28 ID:QTH+hXMW
ベルト滑るだろw
パーツクリーナー買って来いよ
309774RR:2011/01/31(月) 18:38:33 ID:HCB9y03S
駆動系なんて約1万キロノータッチで今どうなってるか怖くてあけれない
武川スライドピースなんか粉々に砕け散ってそのままスライドピースなし
純正スライドピースは入らなかったし
糞だと評判のキ○コWR5g*6なんか前回見たときは偏磨耗しまくりだったけどそのまんま
まあ普通に走るし60km/hでるからいいかなと・・・・

そんなことよりフロントブレーキの引っかかりを何とかしたい
コンビブレーキASSYが固着しているのか?めんどくせぇ
310774RR:2011/01/31(月) 18:39:15 ID:BLT35zc3
どうしてくれるんだお前ら なんて、自分で勝手にやっておいて
何でそんな事いきなり言われなきゃならんのだ

>>306はどっか頭でもおかしいのか?
311774RR:2011/01/31(月) 20:21:18 ID:NL/KK/kp
まぁまぁ
>>306は自分が馬鹿なのを隠したかったんだよ
312774RR:2011/01/31(月) 20:37:52 ID:YI+YhmkQ
糞だと評判のキ○コってタイプ3も含む?
おいらキ○コタイプ3なんだが・・・
313774RR:2011/01/31(月) 20:47:44 ID:BrWEd7sZ
プーリーは武川
ウェイトローラーがキ○コ
314774RR:2011/01/31(月) 22:05:16 ID:AI1scsIP
>>310 本気で言ったと思ってんの?釣られんなよ

315774RR:2011/01/31(月) 23:29:41 ID:xQixqVfK
質問おながいします。
純正ランププレートが使えるプーリーは武川、キタコどちらですか?
316774RR:2011/01/31(月) 23:48:37 ID:BrWEd7sZ
武川には入らなかった記憶がある
317774RR:2011/02/01(火) 10:28:00 ID:IL4lsxbM
7000km乗ったプーリー交換したAF67ですが、アイドリング中にクランクケース
からパタタタって音がいつもよりして、高回転で乗ってその後減速するときも結構大き
な音でパタタタとなり、停車していたら直りました。それ以来回さずに乗ってます。
これは何が原因でしょうか。
318774RR:2011/02/01(火) 13:13:18 ID:rfl/bfH0
>>317 プーリーは自分で換えたの?
ナットが緩んでるか、ベルトがやばいのかも

319774RR:2011/02/01(火) 16:06:43 ID:F2EEEqcb
昼間エンジン停止後、
カギ挿してON位置のまま一晩置いてしまった

完全にバッテリー上がったでござる

セル掛けても「ジ〜〜っ」と小音ノイズが鳴るだけ
キックでも掛かる気配ナシ
320317:2011/02/01(火) 16:12:55 ID:SfSBf7Ui
プーリーは自分で替えました。

やっぱり変な振動があるので、帰宅して開け、サービスマニュアルを見ながらもう一度組んで、変速の様子をビデオ撮影したところ、ベルトがかなり振動してクランクケースに当たっている音のようでした。

ある程度回転が上がるとピンと張るのですが、スロットルオフで回転が落ちてきた時に一番振動しました。


321774RR:2011/02/01(火) 16:43:24 ID:P5dejZUL
写真で見る限りだけど、リード90とかジョーカー90のセルモーターはTodayにもつけられそうなんだけど・・・
誰か試した人いませんか?
322774RR:2011/02/01(火) 17:31:57 ID:rMvMcklj
このスレにも出てきたけど、スペイシー100のセルモータはポン付け可能
確認が取れているものとしてはこれだけかな

TodayていうかAF61の事だよな?
323774RR:2011/02/01(火) 17:58:31 ID:rfl/bfH0
>>320
ベルトの規格違いって事はないよねw
セカンダリープーリー側の戻りが悪いのかも
324774RR:2011/02/01(火) 18:20:16 ID:F2EEEqcb
スペイシー100のセルモーターは、
オクでもあまり出回らないし
社外品も無いのよ

リード90のセルモーターなら、
安い社外品が沢山ある

スペ100純正新品は高いから
リード90社外品が流用出来れば
(゚Д゚)ウマー〜

>>321のレポを待っている!
次スレに新たなテンプレを加えるのはお前だ
325774RR:2011/02/01(火) 19:11:08 ID:P5dejZUL
>>322
スペ100のは・・・と思ったら>>324さんが書いてくれてた
AF61です

>>324
全く同じ考えですw
誰もつけてないなら人柱になってみようかなぁ

モーター自体はミツバのSM-5っていう規格(?)の物らしいから、たぶん装着は可能だとおもうのだけれど
オクに出てるリード90用の社外セルがAF61純正よりも非力だったら嫌だなぁ・・・とか思いつつ
326774RR:2011/02/01(火) 23:43:37 ID:F2EEEqcb
つい最近トゥデイからリード90に乗換えた

多走行不動車リード90をオク社外品でフル補修

韓国にはスーパーリードというコピー車があり、その補修部品が相当出回っている
初めはその安さから疑問視してたけど、使ってみたらどれもピッタリはまり動作も完璧
最安マフラーが精度良くなくて取付面倒なくらい。勿論使用には必要充分

以上から、社外セルモーターの品質自体は大丈夫

問題は2stに使うものが4stに合うかどうか
情報少ないし一度試さないと判らないね
327774RR:2011/02/02(水) 03:29:53 ID:9foIW+mD
みなさんありがとうございました。
229、288です。2輪館でプラグやキャブの調子も
見てもらいましたけどプラグは交換してもらい
キャブは問題ありませんでした。
後は中古で買ったのですからどうもメーター偽装
されて走行距離が多くてエンジン自体が悪いのではないかなと?

328774RR:2011/02/02(水) 03:53:36 ID:Vkt1GyBD
こないだ少し外装の割れたとこ新しくしてもらうために
修理に出したんだけど帰ってきたら今まで一発でかかったセルは
どうやってもプススススって音鳴るだけでエンジンかからずキックも
20回くらいやって一回つくかつかないかで走行中いきなり速度下がって
止まったりするようになった

完全にバイク屋のミスなんだろうけどこれって具体的に何が悪いの?

バイク屋から帰るときもセルじゃつかないからキックやってたら店員がまだエンジンが冷えてる
からつかないだけでちゃんとつきますよみたいなこと言ってきたけど修理出す前はどんなときでも
セル2、3回くらいでついたしキックも1発でついた このバイク屋カスすぎ
329289:2011/02/02(水) 08:17:51 ID:SqXe6E/N
>>327
プラグの焼け具合はどうでしたか?
黒色、きつね色、白色、?
あとオイルの減りはどうですか?
キャブはばらさないと分かりませんよ。
結構、短期間で悪くなっているので何かあるはずです!
エンジン自体悪いかは圧縮圧力を測った方がいいですね。
330774RR:2011/02/02(水) 08:57:36 ID:9foIW+mD
>>329
> >>327
> プラグの焼け具合はどうでしたか?
> 黒色、きつね色、白色、?
> あとオイルの減りはどうですか?
> キャブはばらさないと分かりませんよ。
> 結構、短期間で悪くなっているので何かあるはずです!
> エンジン自体悪いかは圧縮圧力を測った方がいいですね。
キャブバラスだけで1万円でそのほか
キャブの部品代が掛かるらしいのでちょっときついです
プラグは見せてもらいましたけどよく判りませんでした
すいません能力不足です
メカニックの人の話ではプラグの焼け具合は正常らしいです
331289:2011/02/02(水) 09:26:50 ID:SqXe6E/N
>>330
今もう一度読み返してみたんだけど
駆動系を換えてから調子悪くなったの?
332774RR:2011/02/02(水) 13:46:29 ID:9cy1T2gs
原因がキャブでしたと言われて1万円も請求された場合はふつうはキャブ自体を新品に交換されてあります。
なので「カスすぎ」だけど、そもそも少し外装が割れたぐらいいいじゃんか?!
333774RR:2011/02/02(水) 14:07:34 ID:xEN71z/b
>>328
最近エアクリ・プラグ・バッテリー交換したウチのAF61トゥデイも、
5日間放置したらすげぇ掛かり悪かった

スロットル全開&キック連打でなんとか掛かり、
そのまま全開走行させたら後はセル一発で掛かるようになった

最近の異常な冷え込みで吸気関係が一時的に詰まっていたと判断している
334774RR:2011/02/02(水) 14:47:26 ID:rIzFx2vP
テンプレの例にあるようなカーボン蓄積による圧縮漏れかもね
>>328
エンジンがかかれば普通に走るんでしょ?カーボン除去のケミカル品を試してみたら?
335774RR:2011/02/02(水) 15:12:19 ID:R0bwW2O0
336774RR:2011/02/02(水) 22:12:41 ID:mOtn+S6i
>>328
外装以外をどっか弄くられたのかもね
337321:2011/02/02(水) 22:32:27 ID:rWRp4Ie6
リード90用社外セルポチってみた
届き次第レポるわ
338774RR:2011/02/03(木) 00:36:37 ID:MPnfsfrX
3500kmぐらいなんだけど、後輪ブレーキが鳴き始めた。
ちょっと前は走り出して2〜3回ぐらい掛ければそれ以降は
鳴かなかったんだけど、最近はいつまでも鳴いてる。

これってバラしてパッド交換しなきゃダメ?
339774RR:2011/02/03(木) 02:25:21 ID:owY7+8XK
>>338
おそらく気温が低いからだと思う。
3500kmくらいでパッド交換の必要はないはず。
どうしても気になるようなら、バラしてブレーキダストとか綺麗にしてやるとしあわせになれるかも
340289:2011/02/03(木) 06:46:41 ID:dQvTPtNu
パッド交換は出来ないよ!
341774RR:2011/02/03(木) 08:44:04 ID:3S1hPtv/
ハイスピードプーリーについて質問です。
純正はだいたい40km/hで変速が終わりますが、社外プーリーはどのくらいで変速が終わりますか。重いウエイトローラーで試した方がいらしましたら教えて下さい。
342774RR:2011/02/03(木) 08:46:58 ID:3S1hPtv/
連投すみません、
×重いウエイトローラー
〇純正と同じ6.5gのウエイトローラー

訂正です
343774RR:2011/02/03(木) 08:52:36 ID:rvtx4xII
>>331
> >>330
> 今もう一度読み返してみたんだけど
> 駆動系を換えてから調子悪くなったの?

駆動系を変える前からスピードが遅くなった
55km/h出てたのが今は35km/h
でも他の50ccスクーターと同じように走れるから不思議です
ひょっとしてスピードメーターの故障かな?
344289:2011/02/03(木) 10:13:49 ID:dQvTPtNu
>>343
同じように走れるならスピードメーター本体か
ホイールに付いてるメーターギヤかケーブルですね。
普通に走る様なのでOKですね。
345774RR:2011/02/03(木) 11:01:16 ID:m6hVa7tD
AF61一万キロ
キタコハイプリ・WR5.5g×3+6.0g×3・デイトナ強化ベルト交換

最高速平地64km/h・下り70km/h

二万キロ
純正流用WR5.0g×6・AF61純正スライドピース・中華ベルト・社外クラッチシュー交換

組付直後(今ここ)
ノーマルより加速悪い・最高速50ちょっと
エンジン元気だけどパワーがタイヤに伝わっていない

慣らしを行い経過観測中・・・
346774RR:2011/02/03(木) 17:02:33 ID:3S1hPtv/
>>345 ずっとキタコプーリーですか!?

プーリーボスと接するところの磨耗、プーリーボスとのガタつきはどうでしょうか。

347774RR:2011/02/03(木) 19:53:25 ID:m6hVa7tD
>>346
一万kmの交換からずっとキタコ

今回二万kmで開けても、
ガタが出るほどの磨耗は無かったよ
348774RR:2011/02/04(金) 00:28:08 ID:vmOly+Td
AF67に乗ってるのですが、最近時速55km台に
嫌気がさしてます。

何とか平地65〜70kmぐらいに伸ばしたいのですが、
インプレが見つからず・・・

オススメの組み合わせなど教えていただけないでしょうか?
349774RR:2011/02/04(金) 03:11:43 ID:lQr2fxX1
>>348
AF67・AF68はボアアップキットが出ていないので、
定番は武川ハイスピードプーリー
インプレは>>4を参照(AF61・AF62装着例)

走行距離が五千km以上ならベルト・WRも交換推奨
一万kmならベルト・WR・スライドピース要交換

ハイプリ付属のスライドピースはすぐに砕けると不評なのでAF61純正品使用推奨
(AF67・AF68のスライドピースは武川ハイプリにハマらない報告もある為)

バイク屋工賃は3千〜4千円
350774RR:2011/02/04(金) 04:37:34 ID:oo57tqqq
AF61にオクのボアアップ76ccのを考えてるけどバイク屋に取付けたのんだらいくらぐらいかな?
351774RR:2011/02/04(金) 09:29:29 ID:ExmryfO0
武川プーリーはノーマルより直径が小さいのに最高速が伸びるのは何故ですか?
ノーマルはプーリーの端まで5mmくらいのところまでしか使いませんが、それよりも武川プーリーの直径が大きいということでしょうか。
352774RR:2011/02/04(金) 09:46:03 ID:EAI1AoQO
>>351
そういう事です!
>>348
ボアアップ+ハイギアで80KMオーバーします。
>>349
FI車もボアアップ出来ますよ。
353774RR:2011/02/04(金) 10:09:09 ID:lQr2fxX1
>>352
FI車もボアアップできたの?
燃調電子制御対応ボアアップキットは、もう出たのかな

それともAF61・62用のキャブ・マフラー・ボアアップキットを使うのか?
>>12に八王子カムイが出したとか報告があるけど、はて・・・
354774RR:2011/02/04(金) 11:25:10 ID:ExmryfO0
>>352 ありがとうございます

ところでキタコのハイスピードプーリーは純正より直径が大きいようですが、純正ベルトで端まで使いきれますか?
油性ペンで確認した方がいましたらよろしくお願いします
355774RR:2011/02/04(金) 11:43:09 ID:EAI1AoQO
>>353
[八王子カムイが出したとか報告があるけど・・・]
そうです。カムイさんからボアアップ&ハイギアのセットが
2万7300円で出ました。(シリンダーボーリング別)
燃調コントローラーは使わずビックインジェクター
だけでOKみたいです。

>>354
キタコ使ってますが、ポン付けでは全然端まで行きませんよ
私は加工してプーリーからベルトが1.5MM程飛び出しますが・・。

356774RR:2011/02/04(金) 11:49:10 ID:lQr2fxX1
>>355
おお、そうか!
八王子なら近いし、ちょっと覗いてみようかな
写真撮ったら、アップする
まさか俺がスネークになる日が来るとは・・・
357774RR:2011/02/04(金) 18:51:47 ID:ExmryfO0
>>355 すると、マージンを残して最高速アップというイメージで宜しいでしょうか
358774RR:2011/02/04(金) 20:47:47 ID:lQr2fxX1
カムイ八王子行ってきた
お目当てのFIボアアップキットあった。37,300円
http://2ch-ita.net/upfiles/file3731.jpg

工賃はざっと45,000円、油脂・オイル・その他部品別料金、預かり期間は最長2週間
シリンダーボーリングを外部に委託するので、高く見積もってその値段と期間だそう

メーカーが燃調計測したら、驚くほどキレイに出ていたそう
FI車が登場してすぐこのキットは出来ていて、
組付け依頼した常連客が半年間ノントラブルだったので
商品化したとか

俺が一見にも関わらず、店長さんは実に丁寧に説明してくれた
熱心な常連さんも多数居て、スタッフみんながバイクに情熱を注ぐ素晴らしいお店だった
359348:2011/02/04(金) 21:25:45 ID:vmOly+Td
>>349
詳しくありがとうございます。
ベルトを変える場合、デイトナなどの強化ベルトの方がいいのでしょうか?

>>355

FIのボアアップパーツあるんですか!?
でもAF67用のは無いですよね・・・
360348:2011/02/04(金) 21:40:21 ID:vmOly+Td
358読んでなかった^^;

ざっと8万位ですか〜
ボアアップは諦めます・・・
361774RR:2011/02/04(金) 22:12:57 ID:lQr2fxX1
1番良いのは純正ベルト。ボアアップ車も純正ベルト

V・ベルトの製作メーカーはたった数社しか無く、デイトナやキタコもそのメーカーに委託
各ブランドごとのベルトの太さ・長さの違いは、実際に比べると製造段階での誤差の範囲。ハイプリに純正・強化・中華ベルトを比較してスピードの差が殆ど出ないのはこのため
値段の差はあれ、中身は一緒と思った方が良い

周知の通り純正はナイロン、強化はケプラーを使用
引っ張り強度はボアアップしたくらいの使用条件下では差は表れない
強化ベルトは慣らしを行わないと外側がボロボロほつれる症例が沢山
ベルトが切れる場合、ほぼ熱とゴムの劣化
距離を走ればベルトは細くなり、熱は集中していく。ナイロンはケプラーより熱に強い
故に耐久性は莫大な研究費を投じて設計・大量生産で安く仕上げる純正品が1番となる

と、長年バイクに接してきたカムイ八王子の店長は申して居りました
362774RR:2011/02/04(金) 22:22:14 ID:lQr2fxX1
強化ベルトは何で売っているんですか?
と聞くと、
「ケプラーって何か良さそうな響きだよね?
その謳い文句とブランドで買う人は大勢居るよ
レースでコンマ数秒を削るなら別だけど、
街中メインなら微妙な細さや長さの違いを比較するのはちょっとなぁ〜」

と言ってたような・・・
363348:2011/02/04(金) 22:23:19 ID:vmOly+Td
なるほど〜

とりあえず武川のハイギア、ハイプーリー買うことにしました。

ベルトは消耗具合で変えたいと思います。

あとこんなズブの素人でも変えられますか?
364774RR:2011/02/04(金) 23:10:21 ID:XV2Di8GQ
ハイギアは色々難所あったなぁ
リアタイヤのナットとかドライブシャフト抜くのとか
ベアリング付いてこなくて使い回してるし
ドライブフェイスのナットとリアタイヤのナットは最初馬鹿固かった
365348:2011/02/05(土) 00:11:55 ID:SQM6L8JN
>>364

マジですか・・・
とりあえず明日プーリーだけでも変えたいと思います。

明日2りんかんへ探しに行って来ます

明日レス多めになるかもしれないですが宜しくおねがいします。
366774RR:2011/02/05(土) 00:17:22 ID:52VtkmOc
>>357
そうですね〜!
でもプーリーだけでは無く他も加工が必要ですが・・・
>>348
ベルトは>>361さんも言っている通りだと私も思いますが
私の場合は幅と長さにこだわってます!
それには駆動系を加工や社外品に交換して一番効率良く
させる為にベルトを合わせてます。
強化ベルトもメーカー別に3本、純正2本、中華3本有りますが
今の仕様では中華を使ってます!
ノーマル(ハイプリ含)では純正がいいと思います。
あと、ノーマル排気量でハイギアは辞めた方がいいですよ!
367348:2011/02/05(土) 01:25:15 ID:SQM6L8JN
>>366
調べたらギアはボアアップ後に効果を発揮するって書いてありました^^;

でも疑問なのですが、
ハイプーリーによる加速アップで
ハイギアのスロースタートをカバー出来ないのでしょうか?
やはり回転数の問題ですか?

構造を理解してない質問ですいません(>_<)
368774RR:2011/02/05(土) 01:44:56 ID:3+YTYc/T
>>367
>構造を理解してない質問ですいません

構造を理解していないと自分で言うのなら
ttp://scooter-kaizou.net/
とりあえずココ読んでもうちょい理解してから人に聞こうか
369774RR:2011/02/05(土) 08:03:17 ID:HftZ00NO
先ずは武川ハイプリだけ交換するといいよ
WR・スライドピース・ベルトはそのまま流用

それだけで加速アップと最高速の伸びが体感できる

プーリー交換だけなら
プーリーホルダー用意しなくても>>265の298円L字ステーで代用できる

ベルトも交換したくなったら、
1,500円前後のフライホイールホルダーかユニバーサルホルダーを用意

交換の際に注意が必要なのはドライブフェイスの17mmナットを外す時
100均のような精度・耐久性がよくない工具を使うと舐めやすい

なるべく六角のソケットレンチ、十二角を使うならキチッと精度の出ているメーカー品を薦める
370774RR:2011/02/05(土) 08:34:09 ID:yvtFBO3b
やっちまった…
初事故
急ブレーキ車に追突…
「怪我ない?こっち無傷だからいいよ!
前の車が急ブレーキかけてさ!」
っつって逃げられた
もうテンパってさ、住所聞けなかった…
こっちの被害はフロント割れのみ
気をつけますorz
371774RR:2011/02/05(土) 08:49:32 ID:52VtkmOc
>>370
逃げられた?
追突でしょ?どっちが悪いか分かってる?
372774RR:2011/02/05(土) 08:59:42 ID:3mzM3O2Z
>>371
怪我なくて良かったね
お釜だと修理代請求されること
あるから
373774RR:2011/02/05(土) 09:08:19 ID:HftZ00NO
>>370
後ろから追突なら君が加害者
車間距離をとっていない、
前方不注意等が理由

「イキナリ急ブレーキ掛けやがってふざけんなよ!」って気持ちは非常によく解る
しかし、相手が「首が痛ぇなあ〜」とか「警察を呼びましょう」って話しになると、どうみても分が悪い

つまり、相手がなにも要求せず去ってくれたのは超ラッキー。むしろ相手に感謝すべき

双方怪我なく、フロント割れだけで済んで良かったね
374774RR:2011/02/05(土) 09:16:31 ID:yvtFBO3b
すんません今詳しい話聞いて来ました
いやよかったよかった
375774RR:2011/02/06(日) 09:09:03 ID:SoiRnBPZ
トゥディAF61ですけどアクセルを
7割位しか開けずに運転してると
燃費は良いけど
376774RR:2011/02/06(日) 09:19:22 ID:SoiRnBPZ
AF61のクラクション
鳴らなくなったのですけど
交換するの結構高いですか?
377774RR:2011/02/06(日) 10:13:02 ID:B1FeHB9M
ここで聞くな

店に聞け
378774RR:2011/02/06(日) 10:19:10 ID:57URGoUp
>>376 フロントのカバー外してクラクションの本体をハンマーで軽くコンコン小突くと直るときあるよ なんか本体のどっかが固着して鳴らなくなる場合もあるらしい 自分はそれで直った
379774RR:2011/02/06(日) 12:46:56 ID:DaIFWImM
AF61
キタコハイプリ
WR5.5g×3+6.0×3
走行時ほぼフルスロットルで
燃費35〜40km/l

こんなモン?
380774RR:2011/02/06(日) 16:59:08 ID:SoiRnBPZ
>>378
ありがとう
こんどやってみる
たまに鳴るので接触だと思う
381774RR:2011/02/06(日) 18:40:49 ID:0xu4oE2z
>>258
ここまでやるならプレスカブ買うわwwww
www
382774RR:2011/02/06(日) 19:51:25 ID:KIoHk/cp
カブだと普通でしょ
原付スクーターに馬鹿デカイ箱を積むから
面白いんだよ
383774RR:2011/02/06(日) 22:52:01 ID:XWgpkGHw
メットインもあわせてカブどころじゃない積載能力になるし
スクーターだから足下収納もすごいしな
384774RR:2011/02/07(月) 10:27:22 ID:fAtlZhXY
>>380
オクで社外新品290円
いっそ交換しちゃえば?
385774RR:2011/02/07(月) 12:43:20 ID:wEprI+cC
明日SPLボアアップKit組みます!
車体はAF67だけどキャブに変更済み。
386774RR:2011/02/07(月) 13:59:19 ID:bTJfCmcm
>>385
[車体はAF67だけどキャブに変更済み]
エンジン丸ごと乗せ換えたの?
387774RR:2011/02/08(火) 12:29:10 ID:rnTSR9FQ
>>386
数値上だと内部に若干の誤差があったからエンジンごと換えた。

とりあえずエンジンかかった。
仕事柄プーリー抜き持ってたからハイギア組むの楽だった。
388774RR:2011/02/08(火) 15:07:37 ID:EMbcdO/X
>>387
プーリー抜きってベアリングプーラーの事?
389774RR:2011/02/08(火) 21:42:25 ID:rnTSR9FQ
>>388そう…かな?
シロッコファンとかのベアリング外す奴だからそうかも!

てか後付けタコメータが2千以上回ると0になって動かなくなる。またエンジンかけなおしても同じ症状。
不良かな?
390774RR:2011/02/09(水) 10:06:24 ID:nUCuZIyx
こいつの中古を狙ってるんだけど、
必ずチェックしたいこの車種特有の問題って何かある?
391774RR:2011/02/09(水) 10:13:09 ID:XRAQno/z
>>390
中古車ならキャブ車かFI車かだな!
392774RR:2011/02/09(水) 13:30:39 ID:T+YqlA6P
塗装がはげてるのを安く手に入れろ
外装が無料で新品になるぞ!
393774RR:2011/02/09(水) 18:26:48 ID:4sjjyJz9
そういえば、外装のリコールがあったっけ
394774RR:2011/02/09(水) 18:39:53 ID:XYDuac2q
中古で探してたけど
外装おわっとるまま格安で売られてる中古なんてほとんどないよ
リコールとしてあまりに有名すぎてたいてい処理されてる
個人売買ならあるかもしれん
395345:2011/02/09(水) 18:57:56 ID:0UOTuE1H
AF61一万キロ 最高速50km/h

キタコハイプリ・WR5.5g×3+6.0g×3・デイトナ強化ベルト交換
最高速平地64km/h・下り70km/h

二万キロ 最高速60km/h

純正流用WR5.0g×6・AF61純正スライドピース・中華ベルト・社外クラッチシュー交換

組付直後
ノーマルより加速悪い・最高速50ちょっと
エンジン元気だけどパワーがタイヤに伝わっていない

慣らし70km後、最高速55km/h、加速少し改善、クラッチシュー当たりまだ3割くらい
鳴らし200km後、平地64km/h、下り70km/h、加速更に改善
この時点で組付け前の加速を10とすると6か7くらい

さらに300kmまで慣らしを行い、WRを6g→6.5gまで試す予定
396774RR:2011/02/09(水) 20:29:32 ID:ZyR06e5/
エアクリ内の2本のゴムホースって一個はAFコントロールで、もう一個は?
想像ではバキュームの立ち上がりを遅らせて、少し遅れてベンチュリーが開く様にしてるのかなと思ってるんですけど、本当のとこを詳しい方教えてください。
397774RR:2011/02/09(水) 22:35:46 ID:bZzYoED3
外装リコールは終わってるんじやないの??
期間限定だったと思う。
今でもやってるなら、外装交換して欲しいよ。
あちこち気泡ができてかっこ悪いったらありゃしない。
398774RR:2011/02/09(水) 23:52:55 ID:kNcP6E54
>>397
リコール原因そのものの症状じゃんw
ダメもとで店へ話してみれば?
399774RR:2011/02/10(木) 00:19:35 ID:vzTn/8TN
>>397
AF62だけど、塗装剥げクレーム対応で、現在外装入荷待ちです。
ホンダHPからメールしたらダメって言われたけど、その直後にホンダが(HPの問い合わせフォームで
入力させられた)販売店へ指示したみたいで、販売店の方から交換対応の電話がきたよ。
7年保証なので対応します、でも割れとかあるとダメって言われた。
400774RR:2011/02/10(木) 02:16:59 ID:giD1uK0t
>>395
WRを軽くしたのはなぜ?
(エンジン元気だけどパワーがタイヤに伝わっていない)
慣らしって中華ベルトの?それともクラッチ?

401774RR:2011/02/10(木) 09:46:10 ID:gZYFHu+o
>>400
WRはテンプレが本当に正しいか試してみたかった
ちょっと前に6.5gの方が良いって報告もあったし
グリスは付けない派

中華ベルトも「こんな安モンでちゃんとスピード出んのかよ?」という疑問から
結果最高速は出てくれたので満足


慣らしはクラッチの方

当初の目的は中華ベルトとWRセッティングの検証
クラッチシューも限界だったので、一緒に2,100円の社外品に交換。
すると加速と最高速の遅さに愕然
70kmでLクランクケースカバー開けたら、単純にクラッチシューの当たりが出てないだけだった

組付け直後は何が原因か判らず、組付けミスや中華ベルト・クラッチシュー粗悪品疑惑でガクブル((((;゚Д゚))))


現在は社外クラッチシュー慣らしに何キロ必要か検証中
200km時点でのあたり面積。70kmでは更に半分位しか当たってなかった
http://2ch-ita.net/upfiles/file4062.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file4063.jpg

500kmまでは100km毎にカバー開けてチェック予定
まさかクラッチシューの慣らしにこんな走行距離が必要だとは・・・
402774RR:2011/02/10(木) 10:51:09 ID:giD1uK0t
>>401
その状態だとアタリが出るまで相当掛かるよ
ドラムブレーキのシューもそうだけど、最初は
アウターに合わせながらペーパー掛けないと!
加速が悪いと感じるのはベルトの幅が厚い為に
プーリーにちゃんと落とし込めてないんじゃないのかな〜?
(中華ベルトは18mm〜18.8mmまで色々ある為)
ボスにワッシャー入れてみればいいかもしれないです。
403774RR:2011/02/10(木) 12:40:01 ID:hEYB04hL
キタコのハイスピードプーリーってAF67に付けても効果ないってあるけど、
どういうこと?
実際af67につけた人いませんか?

404774RR:2011/02/10(木) 13:35:19 ID:Ow+C0BPK
どこに書いてあるの?
405774RR:2011/02/10(木) 13:55:02 ID:hEYB04hL
カタログです。
406774RR:2011/02/10(木) 16:16:11 ID:nbOejoGA
メーカーが実際にやってみてカタログに注記したんだから、そうなんじゃない?
407774RR:2011/02/10(木) 16:24:25 ID:Ow+C0BPK
>>405
カタログ確認しました。ほんとですね^^;
MFRのプーリー入れて65km出たって書き込みあったからキタコも同じだろうって単純に思ってたんだけど・・・

ズーマー用はI-MAPの併用をおすすめします。って書いてあるから対応のI-MAPが無いAF67は効果が発揮されないって事なのかな?

他社のプーリーで最高速が上がったって人もいるからFIでスピードまでは管理してないと思うんだけど気になりますね^^;
408774RR:2011/02/10(木) 16:33:48 ID:YHXY4Hlw
本当かなと思って今カタログ見てみたけど、

>トゥデイ・DIOのFI車両にも使用可能ですが、性能の向上は見込めません。

ってちゃんと書いてあるな。どういうことなんだろう
FI車の駆動系は最初からハイプリ並みのものに改善されたってことかい?
409774RR:2011/02/10(木) 17:57:40 ID:5gNP0yOO
AF67でMFR使ってますが、純正のほうが最高速伸びません

何故AF61でよくてAF67じゃ効果なしなんだ……?



ところで話変わるけど、純正のタイヤバルブが直立で非常に使いにくいけど、直角に変換するアダプターみたいなパーツって存在しますか?
ググっても自転車の英式仏式アダプターしか出てきません…
410774RR:2011/02/10(木) 18:29:12 ID:YHXY4Hlw
411774RR:2011/02/10(木) 20:08:22 ID:gZYFHu+o
>>401
>最初はアウターに合わせながらペーパー掛けないと!

これは全く知らなかった
ネットで組付知識を集めただけのポン付け野郎には
こういった情報はありがたい

クラッチシュー外す工具を持っておらず、もう一度バラすのも面倒なので
今回はこのまま走らせてアタリを出します

加速の遅さは中華ベルトの幅ですか・・・
300kmの時に交換前の強化ベルトを試してみます

ワッシャーもボス片手にホムセン行ってみるかな
412774RR:2011/02/10(木) 20:27:00 ID:5gNP0yOO
>>410 ありがと
413402:2011/02/10(木) 21:48:23 ID:giD1uK0t
>>411
ワッシャーはキタコから出てるよ〜。
0.3mmと0.5mmのやつ!
最高速が落ちない程度で入れればOKです。
414774RR:2011/02/10(木) 22:35:05 ID:mvGgTPv2
最近フロントブレーキの引っかかりが気になってきたので
ワイヤー注油、ブレーキ清掃をしようと思ってるんだけど
コンビブレーキ部分が非常にめんどくさい・・・
AF62はAF61と違ってフロントほぼ全ばらしだよね?
415774RR:2011/02/10(木) 22:43:48 ID:wgOvU33N
このバイクオイル交換後1000km超えると燃費が急に悪くなってくるな
416774RR:2011/02/11(金) 03:36:05 ID:COsIiWGZ
現行TodayとDio、どちらがオススメですか?
性能的な違いはどうでしょうか?
Todayはハンドルがむき出しになっているので、錆やすいとか劣化しやすいですか?
両車2ストDIOに比べ長持ちしやすいですか?
長期維持費用は安く、メンテは楽ですか?
JOGやアドレスV50と比較して長所短所ばどうですか?
417774RR:2011/02/11(金) 03:50:57 ID:COsIiWGZ
HONDAのHPを見たところDIOには「帰零式」の記載があるのにTodayにはありません
つまり、搭載してないと言うことですか?また帰零式とは何でしょうか?
その場合、Todayは何式でメーターの性能上どう違うのでしょうか?
4ストの場合、乗る前に暖機運転が必要とのことですが
それをしないとどうなりますか?
普段は急いでることが多いのでその辺が心配です。
418774RR:2011/02/11(金) 06:56:51 ID:E6n3UY/H
よくわかりませんが、僕はあなたが気持ち悪いと思いました。
419774RR:2011/02/11(金) 07:40:07 ID:lHdOzGOb
l/jkio
420774RR:2011/02/11(金) 07:50:09 ID:lHdOzGOb
性能的な違いはどうでしょうか?
●別にない。デザインだけ。DIOの重量がカウル分だけ重い。
Todayはハンドルがむき出しになっているので、錆やすいとか劣化しやすいですか?
●雨ざらしならさびる。
両車2ストDIOに比べ長持ちしやすいですか?
長期維持費用は安く、メンテは楽ですか?
●国内生産2stDioの方が長持ちする。現行はしょせん中国生産。
メンテは人次第。

JOGやアドレスV50と比較して長所短所ばどうですか?
●知らない
HONDAのHPを見たところDIOには「帰零式」の記載があるのにTodayにはありません
つまり、搭載してないと言うことですか?また帰零式とは何でしょうか?
●帰零式(燃料計)とはメインスイッチオフにするとガソリンメーター表示がゼロに戻る。
その場合、Todayは何式でメーターの性能上どう違うのでしょうか?
●todayも現行のは綺麗式だったかな?
4ストの場合、乗る前に暖機運転が必要とのことですが
それをしないとどうなりますか?
●暖気は別に必要ない。暖気しないとバルブがカーボン噛みしやすくなる。
対応策は暖気。アクセル全開にしない。もしくはたまにフューエルワン添加。
普段は急いでることが多いのでその辺が心配です。
●ああそう
よくわかりませんが、僕はあなたが気持ち悪いと思いました。
●同意、なんか細かすぎてキモイよね。
421774RR:2011/02/11(金) 07:55:15 ID:CstEutXs
>>413
ありがと〜
早速二輪館行ってくる
422774RR:2011/02/11(金) 08:37:53 ID:CstEutXs
>>417
もう少し調べてから質問しなよ
教えてクレクレ君は嫌われる

ググったり、カタログ観たり、バイク屋で実車見てスタッフに色々質問する等、
人事を尽くした上で判らないから質問するって位じゃないと


・エンジンは同じで走行性能に差はないよ
・dioはカウルに覆われている。todayはハンドル剥き出し。
todayを10年雨ざらしで乗ってる。ハンドルは多少錆びるね。ポッキリ折れるほどじゃない。
・2stDIOに比べれば絶対的な耐久性は落ちる。相対的な意味で
2stDIOだとエンジン5万キロ持つところがtodayだと3・4万キロでガタが来る事例が多いとか
外装が安っぽいとか、リコールが多いとか。10持つところが7・8くらいの耐久性
・維持費は50ccなら一緒。メンテ費用や燃費を考えると2stより安い
ネットやオクの格安補修パーツ使えばメンテ費用は三分の一以下
・メンテも昔のスクーターと違ってカウルに覆われてない分ラク。todayだと特に
・jogとアドレスは見た目と財布で相談。格安の補修パーツはホンダが一番多い
・帰零式ってのは燃料メーターね。
一世代前のtodayは燃料メーターが無く、残り1Lになると残量警告灯が光るだけ
・暖気なんかしなくても大丈夫。むしろセル一発で掛かるよう定期メンテする方が重要
FIになって始動性は向上したから、朝急いでいる分には良いと思う
423774RR:2011/02/11(金) 11:54:30 ID:jgdYfgPL
やさしい人だなあ
424774RR:2011/02/11(金) 12:24:11 ID:PkXsp3ds
スピードメーターの電球交換の為に
スピードメーターケーブル外したんだが
ちょっと試しにそのままで前輪回転させたら
スピードメーターケーブルの芯がクルクル回る。

ま、それは当たり前なんだけどw
タイヤ一周ごとに決まったところで必ず芯が静止する箇所があるんだ。
そのままタイヤを回し続けると、また芯も回りだすんだけど……。
タイヤ 1/10 回転 くらいケーブルの芯に動力が伝わってない感じなんだよね。

ちょっと前からメーターのスピード表示が1割くらい遅くなってるみたいなんだが
このケーブルの芯が回転せずに静止するのが原因なんだろうか。
健全だった頃の芯の挙動は見て無いので分からないんだよね。
うーん……。
425774RR:2011/02/11(金) 13:55:19 ID:jgdYfgPL
>>424

去年ケーブルが切れたから自分で交換した時に同じことしたことがあるけど静止なんかしなかったよ
426424:2011/02/11(金) 14:38:31 ID:PkXsp3ds
>>425
情報ありがとう。

多分俺が壊しちゃったんだなー。
メーターからケーブルを外した後
触ってしまったような記憶もあるし
付け外しの時上手く出来たか分からなくて
何度か抜き差ししてるから
そこら辺できっと こじってしまったんだ。

ブレーキパネル側のケーブルの芯の状態見て
そこに欠損があるようなら交換してみる。
ありがとう。参考になりました。
427774RR:2011/02/11(金) 18:04:42 ID:6Y/1qa4A
todayって4万キロでガタがくるのかよ
すでに4万1千キロだわ
428774RR:2011/02/11(金) 21:08:02 ID:6sgiAnje
そこまで走ったら、ピストンリング交換時期でしょ
始動ちょっと悪くない?
429774RR:2011/02/11(金) 21:25:09 ID:6Y/1qa4A
>>428
確かに走り始めの加速が悪いわ
430774RR:2011/02/11(金) 22:24:47 ID:omIH94TK
AF67のセンタースタンドって左右非対称でよろしいでしょうか?

左右対称だった気がするのですが、今日見たら違う・・・・
431774RR:2011/02/11(金) 22:26:16 ID:omIH94TK
すみません 疲れがたまっていました

非対称でした
432416:2011/02/12(土) 05:10:39 ID:n8+qHUyL
>>420>>422
回答有り難うございます。
しかしそういうことが言える420特にそこの418の気持ち悪さも正直半端じゃない

>todayを10年雨ざらしで乗ってる。

こういう話しが聞きたかったです。10年は約だと思うので年式は最初の02'?
距離はどれくらい乗りました?>>427の方もできればお話聞かせてください。
これまでに故障や不具合、交換はタイヤ以外何かありました?
他にもネットで2ストDIOの実践した部品交換情報は沢山あるけど
4スト原付のは情報が少なく実際の耐久性が分からないので
2万km以上乗られた方の話は特に聞きたいです。

なんで高い方のDIOの走行距離が万kmでないのだろうか?
433416:2011/02/12(土) 05:20:08 ID:n8+qHUyL
勿論自分でも調べていてその結果は、2ストは4より寿命が短い←これは多々見かける
直に聞いたバイク屋さんの話では、寿命はメンテ次第←これは何でもそうだと思う、
4ストはパワーがなく運転前暖気も必要だが、マフラーのカーボンづまりがほぼない、
電子制御式はキャブがなく、燃費がいい、始動に優れる、掃除の必要がない。
2ストは初め軽くウイリーするくらい加速がいいが、
短い期間で出足加速の低下、セル始動ができなくなることが発生していたので
4ストの新車にしようとほぼ決めていたのだけど、、、
こんなことがあったのです。
これは靴なんだけど、以前と同じ最高グレードにあたるモデルの最新のを買ったところ
以前のより若干値上げしているにも拘わらず、一目瞭然に厚みが薄く軽い。。。
もしや、今のバイクにもこのように脆弱になった点がないかまた
お店としての立場もあるだろうから、実際使っている人の話を聞きたいと思ったのです。
434774RR:2011/02/12(土) 07:58:59 ID:wJjzxvRf
まさかのトゥデイディオスレからスター誕生の瞬間か。
435774RR:2011/02/12(土) 10:29:43 ID:jSFU+t7q
>厚みが薄く軽い

軽量化→コストアップとは考えられないだろうか
436427:2011/02/12(土) 16:03:55 ID:r9RAr2e8
事故は組長の女のベンツと衝突1回
雨のマンホール2回
買った初日にCDI故障
あとは3千キロオイル交換
1万5千キロでベルト、ウェイトローラー、プラグ、エアクリ、タイヤを
変えたくらいで異常なく走ってます。
1度カーボンつまりでエンジンがかからなかったことあり
そろそろベルトを変えようかと思ってます
437774RR:2011/02/12(土) 17:22:14 ID:65bdwrFV
組長の女・・・・
438774RR:2011/02/12(土) 23:30:35 ID:6uCg2HpJ
AF61なんだけど、フロントのブレーキの効きが弱い。
親の仇ほど握りこんでもロックしない。
リアはすぐロックするけど。そういう味付けなのだろうか?
439416:2011/02/13(日) 02:00:15 ID:2sR1rtun
>>435
材料をケチっただけだと思う。以前のはしっかりしていた。
>>436=427さん
ありがとうございます。大変参考になります。
追加で申し訳ないですが、JR駅前でも鍵付けたまま何度も盗まれず
俺を待っていてくれた愛車の運命が掛かっているのでもう少し掘り下げさせて下さい。

>1万5千キロでベルト、ウェイトローラー、プラグ、エアクリ
タイヤ、オイルは当然として、これらは点検でお店の人に勧められてなど走れるけど、
距離を考え自主的に、それとも走行上支障や故障、事故での交換でしょうか?
あ、でもそのあと2万1千走っているんですよね。。。
走行していてガタガタ音が言うようになってはいませんか?
ブレーキのきき具合はどうでしょうか?ハンドルは錆びていますか?
ちなみに、始動は今日までセルですか?FIタイプですか?
念のために聞きますがバッテリー交換は一度も無しですか?暖機運転はされてますか?
もし他に何か交換品で思い出したものがあればそれも書いて下さい。。。
ほんとすいませんが、お願いします
440774RR:2011/02/13(日) 03:10:49 ID:byefr6IS
個体差もあるから参考程度にしかならないと思うけど
なんでそこまで細かく気にするの?
441774RR:2011/02/13(日) 04:36:21 ID:lwapX323
まあ、なんだろ。
楽しませてくれるんなら付き合ってやっても良いのじゃね。
おれはこの人のカキコミで楽める部分が無いので
もう付き合う気は無い。
442774RR:2011/02/13(日) 08:15:47 ID:8xL0dx/T
>>439
カブ買っとけ
443774RR:2011/02/13(日) 10:50:02 ID:hrsw/peu
02'式新車購入、最高速55
体重65kg。首都圏郊外、国道使用頻度高い

1万km、最高速50→
駆動系交換せずとも1万5千は走れるが、遅さに耐えかねハイプリ・ベルト・WR交換→加速アップ・最高速64
またこの頃からクラッチシューの磨耗からクラッチミートする回転数が上昇。発進が早くなるので、まぁ良しグッド
シートも解れてきたので張替え

2万km、最高速60→ベルト・WR交換。クラッチシューも限界で交換。
→最高速64、低回転でクラッチミートするので出足は遅い。良く言えばドッカンスタートからマイルドな走り出しへ
Fブレーキシューそろそろ寿命で交換。Rはまだまだ。都内のようなStop&Goだともっと早いかも
リアショックも抜けてきて底付きが気になり、1,700円社外に交換。新車時の乗り心地に
2万km後からエンジン始動発進直後、モタつく。数秒走るとヤル気を出して快調に。
→ピストンリングが消耗してるかも。3万km時にまだ乗り続けるなら腰上O/H、もしくはテンプレボアアップ予定

現在2万1千km

プラグ1万km毎交換。エアクリ7〜8千kmで相当汚れるので交換
バッテリーは随時交換。3〜5年毎。
タイヤはR8千kmでスリップサイン。Fは1万5千km走れるけど2年半使うとカチカチになりズルズル滑るので交換。

新車購入半年毎にメーターワイヤー外れ。後にリコールで対策部品に無料交換
エンジンは当たりなのか現在までトラブル無し
バッテリー上がり以外は全てセル始動
444774RR:2011/02/13(日) 10:54:15 ID:hrsw/peu
流石にもう面倒だから質問に答えるのやめる

案ずるより産むが易し
サッサと買って風になりなよ
445774RR:2011/02/13(日) 11:45:16 ID:wtb2P/PC
>>442に同意だな。
そんなに気になるならカブかっときゃいいさ。
446774RR:2011/02/13(日) 12:26:27 ID:ZaIRUHHM
新車10万で買って2万キロは走れると考える
となるとキロ当たり5円。
東京-大阪走っても500kmで2500円。

長い目で考えればそう高い買い物でもないべ。
1万キロごとに2万掛けて店で保守してもらってもいいし。
447774RR:2011/02/13(日) 13:35:16 ID:hrsw/peu
カブ20万、燃費55km/L
トゥデイ13万、燃費38km/L
ガソリンレギュラー130円/L と仮定

l万km走行に要する費用
カブ10,000÷55×130≒23636円
トゥデイ10,000÷38×130≒34211円

車体価格とガソリン消費量の合計が等しくなる走行距離をx万kmとすると
23636x+200000=34211x+130000
∴x≒6.6

実燃費だけ考えると、6.6万km以上乗るならカブ
そんなに乗らないならトゥデイ
448774RR:2011/02/13(日) 13:50:53 ID:TZysm1G9
私のトゥデイ、燃費50km/L いきますよ・・・
449774RR:2011/02/13(日) 14:50:10 ID:vn1nO0r8
車両状態、走行路面、登坂などによって、乗る人の数だけ様々に燃費は変化する

自分は〜 とか自分だけ〜 という発言はあまり意味がない事を覚えておくといい
450774RR:2011/02/13(日) 14:52:58 ID:TZysm1G9
じゃあ447のせっかくの長文もあまり意味がないですね
451774RR:2011/02/13(日) 17:46:23 ID:KNEeVRC6
吸気温が低いとエンジンには優しいけど、ガソリンが気化しにくくなり燃調が濃くなるから燃費が悪くなるって解釈は正しいですか?

そこでエアクリーナーボックスの吸気口に、強制空冷の排熱を導いたら………どうかな?

452774RR:2011/02/13(日) 18:05:26 ID:4bD5YvLA
>>451
ブ〜〜〜〜〜〜!
不正解の為、1回休みです。
453774RR:2011/02/13(日) 18:07:09 ID:hik4r3WP
寒いと空気密度が濃く酸素量が多い、暑いと薄く少ない
つまり冬は燃調が薄くエンジンが息継きしやすく
夏は濃くカブリやすい

外気温15℃が1番エンジン性能が出せる

キャブに行く空気の温度を15℃に近づけるのは凄く良い考えだと思う
454774RR:2011/02/13(日) 18:08:30 ID:4bD5YvLA
あっFIですか?
455774RR:2011/02/13(日) 20:06:36 ID:byefr6IS
キャブレターのところには空冷の排気ダクト来てるね
アイシング防止?
456774RR:2011/02/13(日) 20:44:28 ID:KNEeVRC6
(≧ヘ≦;)アチャー


あ、因みにFIです
457774RR:2011/02/13(日) 20:44:38 ID:4bD5YvLA
>>455
ピンポン〜〜〜!
正解!1ランクUP!
458774RR:2011/02/13(日) 21:05:13 ID:jm0pU+EB
慣らし終わったから最高速試そうと思ったらメーターの針の動きがガタガタなんだがメーターが悪いのかな?
それともAF67にAF61のメーター付けてるから?仕様?
メーターワイヤーはほぼ新品。
459774RR:2011/02/14(月) 00:11:54 ID:QNcAesPs
キタコプーリーの最高速に不満があって
武川プーリーも買ってみてしまった・・・

確かにスレ頭にあるように、最高速は武川だけど
加速はキタコだな。付けてみてやっと納得。
460774RR:2011/02/14(月) 00:52:57 ID:x+B3gi+r
>寒いと空気密度が濃く酸素量が多い、暑いと薄く少ない
>つまり冬は燃調が薄くエンジンが息継きしやすく
>夏は濃くカブリやすい


夏のほうが燃費いいのは何故?
461774RR:2011/02/14(月) 00:55:09 ID:PWv8CAS7
>>447
中学生の時にこんな文章問題があったわ
俺は国語力が弱いからぜんぜん分からんかった
462774RR:2011/02/14(月) 01:05:54 ID:PWv8CAS7
>>439
ベルトなどの交換は自主的に。
ブレーキの効きは悪い
ディスクブレーキではないので直前の効きが弱い
ブレーキの効きがよければベンツとの衝突もなかった
次買うときはディスクブレーキのバイクと決めてる
バッテリーはアデコ1年や台湾ユアサ2年を使ってきた
暖気運転はしてない
だからタール詰まりが起きることがある
納屋保管のためハンドルに錆びはない
転倒や衝突があるにも関わらず4万キロ以上走れてるのは当たりかも
ちなみに前は2ストDIOに乗ってたが3万5千キロでエンジンがいかれた
4ストは長くもちそう
463774RR:2011/02/14(月) 01:33:19 ID:JlxqIMp8
>>460
>寒いと空気密度が濃く酸素量が多い、暑いと薄く少ない
>つまり冬は燃調が薄くエンジンが息継きしやすく
>夏は濃くカブリやすい

2行目以降はキャブ式の事だと思います。

夏のほうが燃費いいのは何故?

FI車は1行目にあるように
空気密度(酸素)が多い為に燃料も多く
微調整する為燃費が悪くなると思います。

464774RR:2011/02/14(月) 01:38:44 ID:JlxqIMp8
ごめん!
あとチョークによる暖気もあるね!
465416:2011/02/14(月) 08:08:19 ID:zaZfa38K
>>443
わざわざ有り難うございます。
貴方は知識があり、メンテもよくやっているようだ

皆の気持ち分かった。もう聞かないよ。ついでに初心者にも優しいスレにしようと思ったのに
だけど俺、お前らのこと好きだよ、だって同じ原付仲間じゃないか、
だから教えてくれたんだよな、ありがとよ


そして俺の時代がやっと来た
ほかの原付(4スト)をゴボウ抜き
つまり今のを整備だ、4ストは次回にするじゃーな
旧式ノーマルにぶち抜かれ涙がチョチョ切れるお前らの姿が目に浮かぶ
466416:2011/02/14(月) 08:08:29 ID:zaZfa38K
>>462
親切にありがと。お陰様で随分安心できました
しかしそれでは>>427での発言とは矛盾するのだが
俺急ぐことがやたら多いから一瞬でトップスピードになる2スト。
でもその事故の話知るとそんな俺だからこそ4ストにする転機なのかと思えてしまった・・・
事故を一度しか起こさなかったのが不思議なくらいだ

トゥデイに一度だけだが乗ったとき、なんか落ちついて運転できるような気がしたんだ
違う世界を見た気がした・・・

※事故と言っても相手の車に傷も与えない軽い衝突
467774RR:2011/02/14(月) 09:03:50 ID:JlxqIMp8
>>465
>そして俺の時代がやっと来た
ほかの原付(4スト)をゴボウ抜き
つまり今のを整備だ、4ストは次回にするじゃーな
旧式ノーマルにぶち抜かれ涙がチョチョ切れるお前らの姿が目に浮かぶ<

逆ですよ!
468774RR:2011/02/14(月) 09:07:41 ID:x+B3gi+r
もしかしてATの三菱GTOの人ですか?
469774RR:2011/02/14(月) 09:31:35 ID:JlxqIMp8
>>468
三菱の車はキャンター、ファイター、グレート
しか乗った事ありませんが?
470774RR:2011/02/14(月) 09:36:33 ID:/b6OxJN2
フロントブレーキ分解清掃したら調子よくなったぜ!フヒヒ!
なんかワイヤーが伸びてる感あるがコンビブレーキだから仕方ないぜ!

すげぇ組み付けに時間かかっちまったけどやっぱりサービスマニュアルとパーツリスト買ったほうがいいのかな・・・
471774RR:2011/02/14(月) 22:49:35 ID:9amstWE3
>>376

> AF61のクラクション
> 鳴らなくなったのですけど
> 交換するの結構高いですか?
高いよ
472774RR:2011/02/14(月) 22:54:23 ID:9amstWE3
>>417

こいつ…w
473774RR:2011/02/14(月) 22:56:49 ID:9amstWE3
>>420
的確で実に面白い
474774RR:2011/02/14(月) 23:00:31 ID:9amstWE3
>>432
>>420>>422
> 回答有り難うございます。
> しかしそういうことが言える420特にそこの418の気持ち悪さも正直半端じゃない

なにこいつw
475774RR:2011/02/14(月) 23:04:51 ID:9amstWE3
>>439
ネタなのか?それともガチ?(笑)
476774RR:2011/02/15(火) 18:29:16 ID:3caHjn9q
定期的に現れるマジキチですよ(⌒〜⌒)
477774RR:2011/02/15(火) 18:47:22 ID:sPOdeUvR
原付よりもお医者さんが先に必要です。416さん。
478774RR:2011/02/15(火) 20:10:50 ID:jCBXSDNT
てか>>418の洞察力は神レベル
479418:2011/02/15(火) 20:26:21 ID:33x7oHE5
私だ
480774RR:2011/02/15(火) 22:33:35 ID:/B6cYMpw
乗り換え考えているのですが
2ストに乗っていて4ストにした人、4ストにして良かったですか?
481774RR:2011/02/15(火) 23:00:09 ID:33x7oHE5
暇すぎたから4stも乗ってみた。それだけ。
482774RR:2011/02/15(火) 23:23:46 ID:5oAOVTYp
>>480
燃費が倍近く走るからよかったよ
483774RR:2011/02/16(水) 02:40:20 ID:0YDyN3Zb
>>480 4ストは音が静かで好き

2ストのビィーンって音と臭いから解放されたので満足してる
484774RR:2011/02/16(水) 03:52:58 ID:s3fq1U/p
燃費は良くならなかった
L−25k
AF61
485774RR:2011/02/16(水) 09:12:17 ID:mDmUNLaC
どう走ればそんな燃費に!?
486774RR:2011/02/16(水) 13:19:50 ID:s3fq1U/p
市内片道12キロを往復で24キロで大体1L
減ります。
487774RR:2011/02/16(水) 13:59:54 ID:U1/bA2oL
485はg25000qと勘違いしたとか
488774RR:2011/02/16(水) 14:08:34 ID:mDmUNLaC
俺もAF61、東京郊外メイン、体重65kg+ハイプリ
満タン法で
悪くても35km/L
ちょっと遠出すると40km/L
信号が殆ど無い奥多摩ツーリングだと60km/Lになる

25km/Lってウチの2stリード90並だよ
489774RR:2011/02/16(水) 14:16:31 ID:6jb/6gNc
夏ごろには40km/L位出てたのに最近は急激に落ちて30弱しか走らなくなったなぁ
特にパーツ変えてないのに・・・気温とか天候ではこんなに変わらない?最近メンテしてないからかなぁ

@武川ハイプリWR5*6、デイトナターボフィルター、ホース除去ブローバイ開放MJ80
490774RR:2011/02/16(水) 14:47:23 ID:mDmUNLaC
ウチのは二万キロでもそこまで変わらないなぁ
当初は平均40以上だったけど

空気圧チェックは徹底してる
給油二回毎or二週間毎の早いほうで

あとはエアクリとプラグの定期交換
オイル3000km交換くらい
491774RR:2011/02/16(水) 14:54:24 ID:6jb/6gNc
暖かくなってきたし、エアクリプラグオイル交換して様子見るか
最近駆動系放置なんだけど、駆動系ってどの程度燃費に関係するかな?
走ってて特に不調は感じないんだけど・・・
492774RR:2011/02/16(水) 14:57:00 ID:LE8xI7oR
人に訊いてるのか独り言の日記なのか
何なんだよ
493774RR:2011/02/16(水) 15:00:01 ID:6jb/6gNc
ちょっと回答を期待した日記でした・・・ごめん
494774RR:2011/02/16(水) 17:16:08 ID:uY81Psty
車両状態、走行路面、登坂などによって、乗る人の数だけ様々に燃費は変化する

自分は〜 とか自分だけ〜 という発言はあまり意味がない事を覚えておくといい
495774RR:2011/02/16(水) 17:27:24 ID:mDmUNLaC
燃費を書くなら、どんな条件下で走ってるか情報が欲しいね
496774RR:2011/02/16(水) 18:02:57 ID:s3fq1U/p
市内通勤片道12km平坦道路
信号あり 渋滞少しあり
前車原2MT車同じ条件でL−41キロです
497774RR:2011/02/16(水) 20:09:08 ID:/JBgYUxJ
平成17年購入のバイクだけど
街乗りでリッター44キロだわ
結構燃費いいほうかな
498774RR:2011/02/16(水) 20:53:28 ID:N+oM5Aoj
市街地を片道12.5kmの通勤で燃費は40km/l。
ズーマーのジェットニードルに換えるまでは45km/l走ってた。
499774RR:2011/02/16(水) 23:58:10 ID:oOmAGJch
街乗りでも早めにオイル交換すると燃費は良いぞ
ちなみに俺は1000Km毎で交換してる
500774RR:2011/02/17(木) 00:12:28 ID:Ut4Rab9V
パーツ代だけで10万オーバーのAF61トゥデイ
いつも全開で32km/L(最高速95)
501774RR:2011/02/17(木) 09:24:21 ID:Syg2VMth
AF63 Dio Z4
基本平地で陸橋あり 信号多し 通勤片道3km
基本全開で 27km/l
オイルは3ヵ月毎に交換、空気圧は給油ごとにチェック
タイヤのみD304に変更でノーマル
エンブレ使うと燃費悪くなる気がする
502774RR:2011/02/17(木) 18:55:51 ID:umlR5H2J
>>487

> 485はg25000qと勘違いしたとか
は?
503774RR:2011/02/17(木) 18:57:57 ID:umlR5H2J
>>492

> 人に訊いてるのか独り言の日記なのか
> 何なんだよ
放っておけ。ただの戯れ言だろ
504774RR:2011/02/18(金) 00:34:21 ID:jzTDs27F
誰かカストロール入れてる人いる?
505774RR:2011/02/18(金) 05:43:27 ID:r6c4j+62
sumix GTX
5w-30 軽自動車用
1000円/3L
なら入れてる
もう2万キロ突破

オイルはカストロやディーゼル兼用でも大丈夫
506774RR:2011/02/18(金) 06:41:56 ID:lGra7bJN
マフラーに付いている遮熱板が外れた人いる?
距離どれくらいでそうなった?
507774RR:2011/02/18(金) 11:21:15 ID:Iy+qd472
何この車のバンパーってどのくらい走ると取れる?的な質問は
508774RR:2011/02/18(金) 15:44:56 ID:GQAfnSIx
洗車してるか?
泥がついたりしたらホースで汚れを落としてる
タイヤ周りも週に1回は歯ブラシで汚れをとってる
こういうのが整備の基本なんだよ
509774RR:2011/02/18(金) 19:04:06 ID:WjTJKvtZ
http://www.honda.co.jp/Dio/equip/key/index.html
このカバーを開ける六角のやつってどっかで売ってないでしょうか?
それともやはり専門店の人を呼び出すしかないのでしょうか
510774RR:2011/02/18(金) 19:25:25 ID:BTHUK/+u
でた!コソ泥!
511774RR:2011/02/18(金) 19:51:45 ID:WjTJKvtZ
元々持ってた鍵を置き引きに遭って失くしてしまったので派遣サービスのようなものを利用して
鍵自体は作り直したけどそこの六角形のカバー部分を開けるようなものを作ってもらえなかっただけなのですが・・・
駅前に駐輪してたらカバー掛けられてたので
512774RR:2011/02/18(金) 21:03:55 ID:R5kHW2UD
中古で買ったトゥデイなんですが、
停止からアクセルを回して発進しようとすると、
1秒弱位間をおいて走り始めます。
これって異常ですか?それともこういう仕様?
異常だとすると、どこをどういじれば直りますか?
513774RR:2011/02/18(金) 21:43:20 ID:r6c4j+62
>>512
クラッチシューの磨耗

磨耗によりクラッチミートする回転数が上がるので
スロットル開けてから発進まで間が空く
一万キロ過ぎるとそうなってくる

信号青になるタイミングで飛び出すようにアクセル調節すれば
低回転ミートの新車より出足が速い

クラッチシューは2万キロで交換時期
交換直後は一時的に加速・最高速共にノーマル以下に

アウターに合わせるヤスリ掛けをしないでポン付けすると、
アタリ出しに500km以上必要になる
勿論、徐々に速くなっていくのでそれもまた楽しい
514774RR:2011/02/18(金) 21:58:22 ID:GQAfnSIx
4万キロ乗っていていまだにクラッチシューとやらを
交換してない
バイク屋で交換してもらうか
515512:2011/02/18(金) 22:19:56 ID:cgPlExFc
>>513
ありがと
516774RR:2011/02/19(土) 00:13:53 ID:UMqsmsEI
>>514
Vベルト交換時、必ず見る所なんだけどなぁ
シュー残り1mm以下で交換時期

俺はフルスロットル+Stop&Goが多いから
二万キロだったのかも
517774RR:2011/02/19(土) 00:46:26 ID:bzTIjJak
>>511
バイク屋なら作れるはず
中身は小さなマグネットが入ってるだけで、組み合わせ自体はそう多くない
518774RR:2011/02/19(土) 00:55:54 ID:eIcY4+Jw
>>511
開けるのは意外と簡単なんだけどね〜!
ここで教えたらまずいでしょ?
519774RR:2011/02/19(土) 05:26:56 ID:jDApyLLz
ホンダ、原付スクーター「ディオ」「トゥデイ」シリーズを一部改良 | ライフ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/18/097/index.html
520774RR:2011/02/19(土) 13:42:24 ID:UMqsmsEI
AF61 一万kmで
キタコハイプリ・WR5.5g×3+6.0g×3・デイトナ強化ベルト交換
最高速平地64km/h・下り70km/h

二万キロ 最高速60km/hまで低下
純正流用WR5.0g×6・AF61純正スライドピース・中華ベルト・社外クラッチシュー交換

組付直後
加速組付け前の30%程、最高速50ちょっと

慣らし70km後、
加速40〜50%、最高速55km/h、クラッチシューアタリまだ3割くらい

200km時点でのあたり面積。70kmでは更に半分
http://2ch-ita.net/upfiles/file4062.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file4063.jpg
加速力60〜70%、平地64km/h、下り70km/h

450km時
http://2ch-ita.net/upfiles/file4654.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file4655.jpg
加速90%まで回復
521774RR:2011/02/19(土) 13:50:34 ID:UMqsmsEI
組付後の観測をしてきたけど、加速力の変化は
クラッチシューのアタリではなく
ベルトのアタリだったのかも

今回使用した中華ベルトが幅広で
アタリ出しにこれ程の走行距離を要したと推測

500kmも走れば殆どアタリが出ると判ったので満足
522774RR:2011/02/19(土) 15:44:56 ID:JlLGY21y
バイクを分解できるってすげーな
工業高校でも出てるの?
523774RR:2011/02/19(土) 16:37:35 ID:e+K7NpvC
>>522
車・原付の免許しかない状態から初めてAF61を手に入れたド素人機械オンチの俺も、
二種免許取得・94ccへボアアップさせるまでに至った

やる気や興味があれば何て事はない、特に探せば手順や必要な工具まで
ネットで調べられるんだから…
524774RR:2011/02/19(土) 18:59:32 ID:N4uschDl
http://imepita.jp/20110217/611660
http://imepita.jp/20110217/615800
すみませんが誰かこのバイクの名前分かる人いますか? 父親が知人から貰ってきたのですが車体の文字が掠れてしまっていて読めないんです・・・
525774RR:2011/02/19(土) 19:05:56 ID:eIcY4+Jw
ディオって書いてあるだろ〜!
526774RR:2011/02/19(土) 20:14:15.62 ID:N4uschDl
すみません言い方が悪かったですね DIOって書いてあるのは読めるんですがその横に書いてあるのが読めないんです・・・
527774RR:2011/02/19(土) 20:24:55.97 ID:m6wwSChB
ライブかスーパーじゃない?
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index3.html
ここで確認できそう
528774RR:2011/02/19(土) 20:41:27.00 ID:N4uschDl
>>527
ありがとうございます!早速調べてみます!
こんな質問に答えて下さり本当にありがとうございました
529774RR:2011/02/20(日) 05:00:37.97 ID:xT7eyTed
1万km程度乗るとみんな出足悪くなるの?
530774RR:2011/02/20(日) 06:29:06.85 ID:638m/b7d
クラッチシューが磨耗すると出足は悪化するけど、1万kmほどならそこまで減るこたぁないと思ってる
531774RR:2011/02/20(日) 09:21:13.49 ID:ErP6CmNr
キャブの初代(ロゴかっくんの方)なんだけど
シートにキーをあわせておしてもシートがカチャリってあかない
キーをおしつつシートをもちあげないといけなくて不便
どこのバネが弱まったのかな?どこを調整したら直る?
532774RR:2011/02/20(日) 10:45:36.78 ID:638m/b7d
シート裏の引っ掛かる部分がはまる所はメットインはずして、金属のプレート外すとでてくるよ 色々触って動かしてみて動き悪そうな所に油さすくらいで直るかもよ
533774RR:2011/02/20(日) 11:25:50.02 ID:ErP6CmNr
さんきう
あけてみるよー
534774RR:2011/02/20(日) 17:39:54.72 ID:wCUW5rZ5
マイナーチェンジでECUが中低速トルク太らせるようになったみたいだけど馬力は下がってるね

ECU単体でいくらするか分かる人いる?
ポン付け出来そうだから交換してみたい
535774RR:2011/02/20(日) 21:21:45.01 ID:5a9fZsSy
カスタムのベース車両としてZ4を考えています。
このバイクのエンジンのマウント方法(エンジンハンガー)は上吊りでしょうか、下掛けでしょうか?
教えてくださいませ。
536774RR:2011/02/20(日) 23:22:00.86 ID:sqrthnsC
マイナーチェンジでTODAYもDIOもエンジンが共通になったのかな?
だとしたら、マイナー前のが高速域での伸びがいいのかな?
537774RR:2011/02/21(月) 02:13:59.98 ID:czLi+0TZ
>何この車のバンパーってどのくらい走ると取れる?的な質問は
え?●万km乗っても遮熱板って外れない割れないのが当たり前なものだったの?
自分のは1万5千くらいでそうなった気がする

マフラーのカーボン詰まりで困ったことある人はいます?
538774RR:2011/02/21(月) 07:44:36.44 ID:YAqCr8Bc
昨日友人より譲り受けました。
これからよろしく(来週卒業の高3です)

車台番号:AF56-13xxxxx
って何年式(何型)っていうのですか?
HONDAのHPのダウンロードで取説が
3種ダウンロードできるのですが(2001,05,07)
どれに該当しますかね?

539774RR:2011/02/21(月) 16:51:13.44 ID:7VP3ET7Q
2万キロ、サスのヘタリを感じてたけど、安物社外品リアサス売り切れてるー
まさにショックだわー(棒読み

ボアアップもしてない車両に武川やキタコは贅沢かな?(プーリーのみ交換
装着してる方いかがですか?
540774RR:2011/02/21(月) 16:52:15.12 ID:7VP3ET7Q
>>538
スマートディオなら何でもいいと思うよ
デラックスじゃないほう
541774RR:2011/02/21(月) 18:06:33.74 ID:S1OKbI2R
>>539
キタコや武川でも五千円以下で買えるでしょ
おいらもプーリー交換のみのノーマルエンジンのトダイだけどキタコ入れてる。
コーナーでの安心感が全然違うよ
足回りに関しては良すぎて困る事は無いと思うよ
542774RR:2011/02/21(月) 18:42:17.43 ID:qJrZnEHc
ボアしてる人へ質問なんだけど。
AF62エンジン。
SPLボアアップ組んだけどセルがやっとこ回る感じなんだが普通は回らないもん?
圧縮が低いのかな?キックは結構重い。
543774RR:2011/02/21(月) 21:32:50.84 ID:YAqCr8Bc
>>540
ありがとうございます。
544774RR:2011/02/22(火) 05:10:48.10 ID:gFiLPB1d
希望をノーマル2種程度(2st50より多少よい加速、Max80km/h以上)とした場合
台湾76cc武川81ccキタコ94ccのうちコストパフォーマンスに優れた組み合わせは?
(お勧めボアアップキット)+武川スーパーハイギア=ゆわkm/h以上(エアクリ加工及びジェット類の変更除く:いわゆるセッティング)
545774RR:2011/02/22(火) 17:23:35.68 ID:3TbkffcV
>>544
台湾76CC以外!
3行目の( )の内容は意味が良く分かりません。
546774RR:2011/02/22(火) 19:54:09.81 ID:7F6C2hi4
セッティングしないで80Km/h出したいってことか? w
値段なら台湾76ccだろうね
544が言ってるコストって言うのは何を意味してるんだ?
547774RR:2011/02/22(火) 21:14:20.15 ID:jeNOx5fj
ドレンなめたからリコイルで直してもらった。込々5250円。
548774RR:2011/02/22(火) 21:22:40.59 ID:cnapEN4h
最近キックの始動が悪い……
2・3回蹴らないとかからないのだが普通?
AF67です
549544:2011/02/23(水) 03:28:08.18 ID:JQspl2ph
>>545,546
こんな文に回答してくれてありがとう
よく見たら訳ワカラナイこと書いてました
ごめんなさい
550774RR:2011/02/23(水) 13:02:04.89 ID:zoEpBTgi
>>542
ボアうpで圧縮が高くなっている
キックペダルで上死点を出してセル回せば軽々回り、エンジンもかかるはず

リードのセルモーター流用できるか?という話がでてたけどあれはどうなったんだろう
551774RR:2011/02/23(水) 13:05:19.88 ID:lDeReWCd
自分でSPLを組んだのなら、こんなお粗末な質問は出てこないだろうと
あえて今まで>>542を突っ込まなかった
552774RR:2011/02/23(水) 17:02:40.22 ID:zoEpBTgi
書き込まずにはいられなかった
553774RR:2011/02/23(水) 18:44:37.62 ID:IRa8o22z
今日は駆動系の清掃をしたけど、クランクケースのゴム?ガスケットのような物
あれどう頑張っても長さ合わなくてちゃんと嵌らない
入れずに走ってみたらギャリギャリうるさくて駄目
結局切断して長さ合わせてアロンアルファでクランクケース蓋に接着しちゃった

他にも同じところで困ってる人いないですかね?どう対応してる?
554774RR:2011/02/23(水) 20:03:49.15 ID:0K2xWz/k
>>542
念のためバッテリーを充電してみるといい。
直後は元気なはず。
その後やっぱり弱弱しくなるならバッテリー交換だね。
オレンジ色のGELバッテリーお勧め。
555774RR:2011/02/24(木) 10:00:15.31 ID:Rfujxy12
>>548
プラグ新品に交換したら変わるんじゃないかな。
別に高いプラグ使わなくて良いよ。
ちなみに何キロくらい走ってるの。

あと、キックの上手い下手もあるので何とも言えないが
三回以内に始動なら何もおかしく無いな。
556774RR:2011/02/24(木) 17:29:49.32 ID:jg2lPyF4
新型Today(AF67)のフレームボディーカバーって爪が溝にしっかりはまってて取れないんですが、誰か外したことある人います?
どうすれば外せるんでしょう・・・?
557774RR:2011/02/24(木) 18:00:51.70 ID:cZh2fFKP
こそどろさん?
558774RR:2011/02/24(木) 20:06:30.27 ID:deOmkCPT
溝から爪を外せばおk
559774RR:2011/02/25(金) 01:44:58.27 ID:uMaF5Pg0
FIタイプってバッテリーがあがってしまう(ストップランプも点かない状態)と
キックではエンジン掛からないの?
560774RR:2011/02/25(金) 07:35:56.57 ID:KUGcsXcK
>>480
峠の下り道なら中型・大型にもヒケをとらない
先週も峠の下りでCB1100をチギったよ
561774RR:2011/02/25(金) 07:51:10.48 ID:aO8oKPpb
何か質問の答えになってないし

中型や大型は原付自体を相手にしないので、いいかげんチギるとか
恥ずかしい自意識過剰やめたほうがいい
562774RR:2011/02/25(金) 09:38:26.19 ID:+xGHf1DT
真面目かっ!
563774RR:2011/02/25(金) 10:31:42.05 ID:cUEMzOlX
>>559
かかるらしいよ
メーカーのホームページ見てごらん
564玉様:2011/02/25(金) 12:33:05.29 ID:+S1wBFbm
昨日NR−MAGICの一番安いヤツ付けた。
キタコ94ccでアクセルカパ開けで付いて来ない部分が解消された。
音質は薄い材料なのかパリパリと言う音がノーマルの排気音に混ざる感じだが
通勤通学や近所の苦情とか気にする人なら良いかも。
565774RR:2011/02/25(金) 15:20:55.42 ID:7bWf7T9T
>>564
それはセッティング不足だったって事?
566玉様:2011/02/25(金) 20:06:36.05 ID:+S1wBFbm
>565
お客の予算3万工賃込みでボアアップの注文でしたサービスでプーリー加工
マフラー交換前提なのでセッティング濃い目で半年6000`ノントラブル
2stスクに負けない仕様でもあなたから見たらセッティング不足でしょうね。
まぁ、自分の車両なら色々試す事も出来ますが
予算と通勤仕様の耐久性を考えるとお客に無理強い出来ませんw
567548:2011/02/25(金) 23:52:17.58 ID:RMkJ2bFh
>>555 7500km乗りました。7000kmでプラグ交換しました

少なくとも3回以内にはかかるので大丈夫そうですね

568565:2011/02/26(土) 02:13:39.32 ID:Gx7QvjU7
>>566
お客と言っているって事はプロですよね!
>マフラー交換前提なのでセッティング濃い目で!
何のマフラー付けるか分からない状態で?
耐久性=濃い目?
濃いも薄いも耐久性に悪いのは分かってるでしょう!
4stのセッティングは比較的に楽な方なんだから
プロという意識持って下さい!
(キタコ ライトボア+プーリー加工+工賃=3万円)
セッティングまでは無理だと思いますが・・・。
569774RR:2011/02/26(土) 05:19:12.32 ID:6ssjQNHa
4st/キャブのスマートディオはすれ違い??
570774RR:2011/02/26(土) 07:48:18.35 ID:SSXEkm5q
ざっとググってみたところ
カーボン対策がされたはずのFI化以降もカーボン噛みのトラブルがあるという
バイク屋をやっている人のHPが何件か見つかった
ここでもFIタイプでそういう経験ある人いる?逆に平気だよと言う人は?

やはり、これまで全くメンテ無し2万kmでプラグ交換もしてないけどエンジントラブル
一切無しの2stDIO、部品交換等して乗っていた方がいいかな
571774RR:2011/02/26(土) 11:09:13.50 ID:lLnOV/88
カーボン対策は暖気運転をしてやればおきにくいよ
1年に1回くらいだよ
572774RR:2011/02/26(土) 16:21:53.02 ID:3caYmDrp
中古7000kmでか買った初期型?(ロゴが角張ってる奴)を毎日片道5kmの通勤で乗ってるけど、かかりが悪くなった事無いなぁ
プーリー換えたらメーター読み60km/hちょいぐらいは行くし
気休めだろうけどオイルは1000kmで交換、給油5回に一回はハイオク入れてるw
573玉様:2011/02/26(土) 18:15:51.97 ID:H0jH3oGD
>>568
>セッティングまでは無理だと思いますが・・・。

結論ソコじゃんw
プロの仕事とはコスパとお客の要望をギリギリ摺り合わせする事ですよ。
21000円のキットと加工工賃とジェット類その他で3万

まぁ、チョイノリにジョグEG積んで二万とかセピアにV100EG載換え工賃込み3万とか
儲からない仕事する時もありますけどね。
574774RR:2011/02/26(土) 19:20:36.42 ID:Gx7QvjU7
>>573
コスパと言いながら21000円で仕入れてる時点でダメ!
>お客の要望をギリギリ摺り合わせする事ですよ
いいかげんなセッティングで耐久性を犠牲にする事を
お客は望んでない(素人には分からないだけで)
575774RR:2011/02/26(土) 20:16:39.39 ID:N6CKufjC
客側が納得してるなら商談成立でいいだろ。
576774RR:2011/02/26(土) 23:06:54.35 ID:Hf2Au8lX
>>574
21kで仕入れたとはどこにも書いて無いじゃん・・・

実際エンジンまでバラす技術料込みで
10kって普通だろ。
どんだけボランティアで仕事しろとw
577774RR:2011/02/26(土) 23:17:33.63 ID:Ve/ZljuK
>>574
お前もう口出さないほうがいいよ
578玉様:2011/02/27(日) 00:09:58.37 ID:ag6RjV0k
つうか安く仕入れるのが偉い訳じゃありませんしカスタムした上で
耐久性とか言い出す時点で馬鹿としか思えません。
正直ベルトとタイヤ交換だけで半年壊れないし普通に通勤出来るのを
耐久性が落ちるとか言い出すのはプロから見たら?な感じです。
論点がセッティング<コスパ<耐久性とズレまくりで何が言いたいのか解りません。
579774RR:2011/02/27(日) 02:14:52.90 ID:dfsaeaVT
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\ >>574
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
580774RR:2011/02/27(日) 10:07:39.93 ID:etkcs9av
喧嘩すんなぁ〜よ♪
581774RR:2011/02/27(日) 10:09:00.68 ID:etkcs9av
>>574 は何がしたいのかな?
582774RR:2011/02/27(日) 15:26:50.24 ID:t/dvHYxz
武川プ−リ−+マフラ−交換後MAX63-5km/hで
走行約2500km
一昨日から急にMAX45km/hぐらいに?
開けてみたらスライドピ−ス無くなっていて
ウエイトがみな
1箇所同じ様に削れていて1つはバラバラになっていた・・・1
Nマルプ−リにしたらMAX60km/hくらいだけどあの加速と
登板時のパワ−感がまったくない、また換えよう
583774RR:2011/02/27(日) 17:41:11.14 ID:1eueyGHV
おいピッチャー
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ、勝手に換えろ
日本語をもっと勉強しねーと、この先苦労すんぞ
584774RR:2011/02/27(日) 18:44:58.10 ID:pxJHN125
>>583くすっ、お前の日記帳なの?
585774RR:2011/02/27(日) 20:12:46.54 ID:+Fmf8H3O
今日キタコプーリー買ってきたので来週末組みます。
ところでスライドピースは純正に変えたほうがいいのかしら?
グリスは付けないつもりです。
586774RR:2011/02/27(日) 20:22:58.03 ID:dfsaeaVT
>>585
純正一択
ハイプリ付属スライドピースは破損報告多数

俺はキタコハイプリ付属ピースで一万キロ走って問題は無かったけど
なるべくAF61・62の純正ピースを使おう
AF67・68のピースが違う品番の場合、ハイプリに嵌らない可能性もあるから

ここのテンプレはAF61世代から続く古いデータだからね
587774RR:2011/02/27(日) 20:34:53.47 ID:asJz3yYH
588774RR:2011/02/27(日) 21:10:01.33 ID:WjCH6EtH
↑なにこれ?
589774RR:2011/02/27(日) 21:27:17.79 ID:5RAZmtsw
590774RR:2011/02/27(日) 23:08:44.15 ID:+Fmf8H3O
>>586
親切にありがとうー

純正プーリー+軽量WR→キタコだから変化が楽しみだぜい
591774RR:2011/02/28(月) 00:07:10.21 ID:coJcBXhu
574=583?
592774RR:2011/02/28(月) 00:58:44.05 ID:bdutQlcR
>>587
間に挟まれたのかな?
丸めた紙屑みたいになってる
怖いね・・・
593774RR:2011/02/28(月) 14:59:56.70 ID:QHejPYEy
説明の何も無い貼付けは見る気しないな
594774RR:2011/02/28(月) 15:28:21.91 ID:phQ8+VGw
Dio 2010年モデルを新車で買って半年だけど
走行距離が555km
バイク屋のおやじが1000km点検は無料でやってくれるって
言ってるけど、1000km行くまでにあと半年かかりそう
近所のスーパーやドラッグストアへの買い物ばかりで
走行距離が伸びない
595774RR:2011/02/28(月) 20:07:35.38 ID:Gxpo8WKH
最近ニーグリップ使いながらカーブで曲がるのにハマってる
セルフステアが心地好い
596774RR:2011/02/28(月) 23:50:37.90 ID:23w//ao7
>>564
昨日NR−MAGICの一番安いヤツ付けた。
キタコ94ccでアクセルカパ開けで付いて来ない部分が解消された。
音質は薄い材料なのかパリパリと言う音がノーマルの排気音に混ざる感じだが
通勤通学や近所の苦情とか気にする人なら良いかも。
>>566
お客の予算3万工賃込みでボアアップの注文でしたサービスでプーリー加工
マフラー交換前提なのでセッティング濃い目で半年6000`ノントラブル
2stスクに負けない仕様でもあなたから見たらセッティング不足でしょうね。
まぁ、自分の車両なら色々試す事も出来ますが
予算と通勤仕様の耐久性を考えるとお客に無理強い出来ませんw

とても興味がありますので、もし良かったら詳しい仕様、
最高速を教えて頂けないでしょうか?
597774RR:2011/03/01(火) 03:00:32.18 ID:DMX99+eo
>517 
ありがとう 
暖気と全快走行にさえ注意すればいいようだねカーボン噛みは 

2st時代のDIO乗っていた人で、4stのディオやトゥデイ乗っている人 
カーブや50km以上の走行だとこれまでと違い不安な感じはしなかった?
598774RR:2011/03/01(火) 05:08:35.26 ID:GuCPlCkn

違いは重心の高さかな。

最初はちょっと怖かった

すぐ慣れたけど。
599774RR:2011/03/01(火) 10:23:26.18 ID:AJjfhtU0
トゥディにカメラ(アクションカムみたいな)車載されてるかたいらっしゃいますでしょうか?
できればいろいろとお話をお聞きしたいです
600774RR:2011/03/01(火) 10:55:41.28 ID:YWD9DBqB
とにかく固定できる場所が少ない!に尽きる
ハンドル?フロント?足元?ボディ横?うしろ?メットイン?どれも微妙だー!
601774RR:2011/03/01(火) 11:37:46.73 ID:jSZ8/pSc
>>599 MBDR-1って言うのを付け事ある
すぐ飽きたけどw
602774RR:2011/03/01(火) 11:47:00.82 ID:cBB7ku8b
50km距離走ってガソリン2,76Lってどんだけ
燃費悪いのだろう?
AF61
603774RR:2011/03/01(火) 11:58:31.03 ID:2wUG/bdZ
それどこか壊れてるだろ
ガソリン漏れてない?排気は異常に臭くない?オイル量増えてない?
604774RR:2011/03/01(火) 18:50:30.70 ID:umTNebYe
メインスイッチの3本の線をまとめて切ってしまったんだが、その後結線してもエンジンかからん。
プラグから火花も出てないからCDIが壊れたって事?(ショートしたかも)
切ってしまう前にはエンジンかかってた。
電装系は異常無く作動する。
605774RR:2011/03/01(火) 18:50:54.11 ID:BvQqwR+7
>>602
2スト並みだな
606774RR:2011/03/01(火) 21:26:46.71 ID:Yr2jJzpW
>>604
何をしようとして線切ることになったん?
607774RR:2011/03/01(火) 22:07:31.26 ID:umTNebYe
>>606鍵がめんどくさいからスイッチ式にしようとおもったんだよ
黒/黄の配線に電気流れてないからCDIかも。
608774RR:2011/03/01(火) 22:10:56.39 ID:5aUZnxsN
こそどろ?
609774RR:2011/03/02(水) 12:46:56.52 ID:26wGp6ZI
>>598
やはりそう感じたかい、それはディオ?トゥデイ?
燃料タンク位置が上にきたこととタイヤの違いのせいかな?
初めて乗ったときまっすぐ走っているだけでも50以上だとこけそうな気がしたし
カーブもかなり速度落とさないと危ない感じがしたトゥデイ
設計的に2st時代の方が安定性高いかな
610774RR:2011/03/02(水) 13:08:40.55 ID:AWcG4U1E
ここから俺の日記

AF68のノーマル状態で5000km走る

加速が弱かったり尻が痛くてイライラするので…
キタコハイプリ・WR5.5g×6・デイトナ強化ベルト・イリジウムプラグ・ハイテンションコード及びプラグキャップ・キタコリアサスとりあえず以上を自分でセット(まぁまぁ満足)

8000kmぐらいで釘を踏んでフロント・リア共にショップでタイヤ交換

12000kmぐらいまで走ったのでクラッチを弄って遊んでみようと計画中

ここまで俺の日記
611774RR:2011/03/02(水) 14:39:27.61 ID:jevc0I4u
俺はずっとtodayに乗っていて怖いなんて感じたことないが
友人のレッツ4に乗ったとき宙に浮いてるかと思うくらい重心高く感じた
612774RR:2011/03/02(水) 18:12:34.89 ID:kIPeY0PM
>>609
安定感のなさは単純にトルクの弱さに起因するものかと
あと重心がリアに偏りすぎててフロントの接地感がまるでねぇ
まぁ慣れだよね
613774RR:2011/03/02(水) 21:34:22.84 ID:shFibluK

>>609
トゥデイがダメダメだった。

トゥデイの腰高感はすげーな。
ホントにヒラヒラしてあぶねーのなんの。

それに引き換えスーパーディオは名車だった。
メットインはでかいわ、低重心で安定感あるわ
ブレーキはがっちり止まるわ。
あれはサイコーだったな・・・
614774RR:2011/03/02(水) 21:59:13.63 ID:QDD4ijUx
AF61 Todayのプーリーフェイスを留めているナットの純正部品番号を教えていただけませんでしょうか
WRの調整を繰り返している際になめてしまいました

よろしくお願いします
615774RR:2011/03/02(水) 23:48:19.99 ID:cLIs1FGK
>>613
ZX乗ってたけどサスペンションも最高だった
凸凹道も気にならなかった

現行ディオで同じ道を走ると車体が上下に跳ねる
616774RR:2011/03/03(木) 19:36:50.17 ID:tzAywlCj
>>614
パーツリストより

94001-12200-0S 12mm 6カク ナット
\40
最後がOS (オーエス)
なのか 0S (ゼロエス)
なのかわからない…
他の数字が0だから多分0Sかな
617774RR:2011/03/03(木) 20:20:29.62 ID:aWVeVZoC
オーエス綱引きかよ
618774RR:2011/03/04(金) 00:28:18.88 ID:P+XHYJlT
そういう混乱を防ぐためにアルファベットは使われないんじゃなかったっけ

ところでリードのセルモーター移植するって言ってた人、その後どうなったんだろう
619614:2011/03/04(金) 02:16:59.49 ID:ba10KAxw
>>616
ありがとうございます。
本当に助かります。

>>618
私です。
一応、ポン付け可能でした。
若干取り付け部のカラーの形状が違うので、モーターと車体との間に隙間が空いてしまいますが、ピニオンギヤの長さ•歯数は同じなので問題なく使用できています。
純正に比べてモーターサイズは大きくなりますが、干渉することなく収まっています。
肝心の性能ですが、キタコ94ccライトボアでもスムーズに始動できるようになりました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsrXYAww.jpg
620774RR:2011/03/04(金) 09:21:04.65 ID:C1K0gk8n
>>619
おお!
アンタ、勇者や!
コイツはビッグニュースだ!
621774RR:2011/03/04(金) 14:49:07.58 ID:hR0Q3rQJ
http://uproda.2ch-library.com/34917480n/lib349174.jpg
このエンジンオイルってtodayにも使えそうですか?
622774RR:2011/03/04(金) 15:18:52.84 ID:xdkx2JrX
何でもおk
623774RR:2011/03/04(金) 16:53:18.14 ID:W95j2CZ7
ホーマックか?
俺はホーマックでG1が780円/1L位だから入れてる
624774RR:2011/03/04(金) 17:23:07.72 ID:C1K0gk8n
>>621
余裕で使える
ディーゼル兼用オイルでもおk

俺は5w-30、980円/4Lのオイル使ってる
625774RR:2011/03/04(金) 18:18:25.19 ID:hR0Q3rQJ
>>622
>>623
>>624
レスどうもです。
ホーマックではなくダイキというお店です。
SJってかなり質の悪いオイルですけど使えるのですか。

626774RR:2011/03/04(金) 18:32:10.27 ID:W95j2CZ7
気になるのならば素直に純正入れとけ
4輪用安オイル入れたからって今すぐにぶっ壊れるわけでもない
気持ちの問題だと思うよ
627774RR:2011/03/04(金) 19:01:16.62 ID:YBZmc3pu
この前CDI壊した者だけどCDI変えてエンジンかかったのはいいんだが、いざ走ろうとしたら(アクセル開けたら)ヘッドライトの球が飛んだ。
さらにふかしたらテールも飛んだ。
おかしいよね?なんでこんな電流が流れるのかわかるひといます?
イグニッションコイルの一次側ボディアースしたせい?
628774RR:2011/03/04(金) 19:14:31.51 ID:YBZmc3pu
あ、レギュレートレクチファイヤかも。
自己解決。失礼。
629774RR:2011/03/04(金) 19:44:48.73 ID:C1K0gk8n
>>625
SHでも余裕
平成5年にSHのグレードが出た時期だし

オイル会社が規格を通せばオイル缶の表記グレードが変わる
添加剤が少々変わった位で、本質は今のSMと変わらないよ

グレードよりも定期交換を心がける方がずっと重要


粘度が同じならSJ、SMの違いは
走っても判らないだろうね
630774RR:2011/03/04(金) 20:56:48.12 ID:hR0Q3rQJ
>>629
どうもです。
今度からこの安オイルを使ってみようと思います。
631774RR:2011/03/04(金) 23:17:13.66 ID:xSyEq/tW
安物オイルでも十分なのが4stのいいところだよな

2stだと純正グレード以下は怖くて使えん
632774RR:2011/03/05(土) 03:37:59.18 ID:W/I+Tpbz
CB400乗ってるからそのお下がりでG1かG2なんだが・・・・
安オイルでも大丈夫なのかな。CBの方が心配だわw
633774RR:2011/03/05(土) 10:09:14.85 ID:QhmKP6gx
オイル交換で便乗質問させてください。
最近AF61を友人より譲ってもらいました。
節約の為オイル交換は自分でやろうと思い初4サイクルなのでググッってみました。

皆さんシーリングワッシャーって都度交換してますか?
安オイルで回数多く交換したいと思ってるのである程度ストックしたいなと思いますがホムセンとかで売ってますか?
できればサイズ等も教えていただければ嬉しいです。

田舎なので小さなバイク屋しかなくオイル交換頼まないのバレバレですしちょっと買いに行きずらいです。
634774RR:2011/03/05(土) 16:24:24.35 ID:8dJcPlGw
AF61で20回以上オイル交換しているが
ドレンボルトのワッシャーは一度も交換してない
それでもオイル漏れも滲みもまったくない
635633:2011/03/05(土) 17:47:43.40 ID:QhmKP6gx
>>634
適正に締めればかなり持つみたいですね。
毎回新品にしなくても様子見つつ交換してみます。どもでした。
636774RR:2011/03/05(土) 18:53:46.02 ID:GtgdeXJp
AF68のリアのショックを交換しようと思いますが、ボディーカバーの外し方がわかりません。
メットインとリヤキャリアの部分は簡単に外れたのですが、次はどこを外すのでしょうか?
637774RR:2011/03/05(土) 21:13:51.98 ID:7DGbJKDJ
>>633
AF61なら俺と同じだ。

94109-12000

これがワッシャー純正部品の型番です。
この型番でぐぐって通販したら良いと思いますよ。
安い部品だし安心を買うつもりで自分は毎回新品交換です。

50円しないので何枚かまとめて購入がオススメ。

社外品より信頼性があってその上安い純正品マジ最強。
638633:2011/03/05(土) 22:09:39.93 ID:QhmKP6gx
>>637
親切にありがとうございます。ググったらあったのである程度買いだめしておきます。
近所の小さなホムセン見てきたのですが薄いやつしかなかったので助かりました。
正式名?ドレンボルトガスケットなんですね。
思う存分オイル交換してやります。
639774RR:2011/03/06(日) 01:49:59.11 ID:hRNeFoUy
7年間同じワッシャーを使ってるけど…
オイル漏れてないよ
640774RR:2011/03/06(日) 17:15:37.75 ID:ndz+KHPp
AF67を購入して毎日片道25kmを時速40kmで走行してますが、ベルトは1万キロ超えた辺りくらいで交換でいいんですよね?
641774RR:2011/03/06(日) 17:53:08.70 ID:/TtcDF8p
切れるまで大丈夫
642774RR:2011/03/06(日) 19:12:31.55 ID:GRWbR+8Y
ベルトの寿命は大体2万キロと言われてる。
でも純正だともっと持つ事が多いみたい。
でも1万キロも走れば乗り味が大分変わってくる。
気に食わなければ変えてもいいんじゃないかな。
個人的オススメ交換時期は
1万キロ以下では変えないことオススメで
2万キロでは必ず換えるべき、て所かな。
643774RR:2011/03/06(日) 19:23:03.88 ID:B6eSsKu3
>>642
5000kmで最高速落ちてるんだが・・・
644774RR:2011/03/06(日) 19:25:31.82 ID:ndz+KHPp
有難うございました
645774RR:2011/03/06(日) 21:54:30.51 ID:HT+ftW8R
>>643
タイヤ空気圧、チェックしてる?

それでも最高速が下がっているならハイプリへ交換
俺も新車で5000kmから下がった記憶が・・・

交換直後はベルトのアタリが出るまで亀加速
500km位はアタリ出しと思って走ってね

646774RR:2011/03/07(月) 01:38:32.05 ID:mY8nilwr
ベルト交換したいけどまだ持つんなら交換しない
2万5千キロだけど、どのくらい持つか試してみるわ
647774RR:2011/03/07(月) 01:54:09.75 ID:Mn1Os6TI
>>646
あんまりオススメできないよ。
エンジン高回転の走行中に切れちゃうんだぜ。
危ないよ。

それに切れたベルトが中で暴れて
部品をひっぱたいて傷や変形でもさせたら……
交換する部品台だけで二万円とか掛かってしまうかも……。
648774RR:2011/03/07(月) 01:58:16.67 ID:vp4cDXPT
常に替えのベルトと工具もって走って、限界まで試してみたら?
もちろん交通量の多い道路なんかは避けなきゃいけないけど
649774RR:2011/03/07(月) 13:47:27.40 ID:CZ2+aXA6
>>646
切れると下手するとめっちゃお金かかるから、交換をおすすめする
650774RR:2011/03/07(月) 14:02:05.77 ID:wWkTgGFH
AF61のスピードメーターって幾らくらいしますか?
スピードメーターが動かなくなりました
651774RR:2011/03/07(月) 14:13:14.88 ID:T96Jp0n8
>>650
メーターの前にケーブル調べた方がいいよ。
二十年近くバイクに乗ってるけど、メーターが壊れた事って無いんなだよなー。
652774RR:2011/03/07(月) 14:55:43.89 ID:s1UN8KjN
確かに。デジタルメーターじゃない限り、大体の故障がケーブル抜けてるだけ。
653774RR:2011/03/07(月) 15:54:07.78 ID:mY8nilwr
>>647
>>649
ベルトが切れると交換以上に金がかかるのか
じゃあ来月あたりにでも交換するかな
654774RR:2011/03/07(月) 15:58:36.12 ID:mY8nilwr
>>650
ケーブルは雨水が浸入するってことでリコールが出てましたよ
655774RR:2011/03/07(月) 22:18:50.93 ID:wWkTgGFH
ありがとうございました。
スピードメーターは20km/h
しか表示しなくなりました。
一度ケーブル見てみます
656774RR:2011/03/07(月) 22:28:49.59 ID:M9B7cNRd
646>>
俺のは4万キロまで持った
切れる前に45`まで下がっていた最高速が55`にいきなり治った
そのまま走っていたら1週間後アクセルを開けると突然切れたw

つーかこのバイク4万走って消耗したのタイヤとベルトぐらいだわ
経済的だね
657774RR:2011/03/08(火) 00:42:30.24 ID:5azuXZt+
>>656
へー凄いね、AF61?67?
これでカーボン噛みさえなければ結構買い得なんだけどな
658774RR:2011/03/08(火) 00:53:47.12 ID:FcrkTtGh
>>643
5000kmで最高速落ちるのはベルト以外の原因でしょ。

>>653
いやベルト交換費以外はかからないと思うが。
最高速が10キロ以上落ちてきたらヤバイので交換すべきと思う。

前に乗っていたノーマルの2ストDIOが
25000kmでベルトが切れたけど
4ストだと加速がマイルドだからかなり保つみたいだな。
659774RR:2011/03/08(火) 11:30:56.48 ID:LHLFmsns
>>656
4万キロももったんですか
じゃあ3万5千キロあたりで交換しようと思います
660774RR:2011/03/08(火) 11:40:19.03 ID:LHLFmsns
オイルなんだが、10W-30と10W-40を混ぜるとやばい?
661774RR:2011/03/08(火) 12:09:44.43 ID:1QdEKTW7
ぜんぜんやばくないよ
基本的に混ぜると性能が低いほうが適用される
662774RR:2011/03/08(火) 13:49:14.43 ID:GH01nven
10W-30と10W-40を同じ割合で混ぜると10W-35になるよ
663774RR:2011/03/08(火) 14:43:38.88 ID:mHrShIZr
AF62Dio今日、市役所いって廃車してきた。
6年で6万キロ弱走ってくれた。ガレージに眠らせる。
愛着あるし捨てられない。
664774RR:2011/03/08(火) 15:01:19.15 ID:GH01nven
分かる分かる
俺も始めて自分で買ったAF25?はまだガレージにブルーシートかけてしまってある…

愛着湧くとね…
665774RR:2011/03/08(火) 15:25:36.80 ID:1QdEKTW7
ところでこのバイクってYT-4LBS入れると即効あがるんだよね?
それとも毎日乗って常に充電しておけば意外と大丈夫?
試してみた方とかいらっしゃいましたらご教授願います
666774RR:2011/03/08(火) 17:51:31.04 ID:ah1ievdk
61トゥデイにスペ100エンジンスワップしたんですが、コイルとCDIはトゥデイの物使っちゃっていいんですかね?
667774RR:2011/03/08(火) 20:39:14.88 ID:aAQUKyOR
>>656
それだけ走ってもヘッドライトは一度も交換しなかったんですか?凄いですね。
668774RR:2011/03/09(水) 01:57:28.67 ID:jlt1g5qe
>>663
原チャを年1万キロってすごいな
廃車を決心した理由って何?
俺もつぶれるまで乗ってやるつもりなんだが
どういうとこからトラブルが起こるのか知りたい
669774RR:2011/03/09(水) 10:57:41.89 ID:OW5nKea2
SPLボア組んでる人いる?
アジャストもバルブも調整してもカチャカチャ音がするんだが、こんなもん?
670774RR:2011/03/09(水) 11:00:13.24 ID:xLTYSYrx
>>612
>あと重心がリアに偏りすぎててフロントの接地感がまるでねぇ
見逃していた。だからか初めて乗ったときただまっすぐ走っているだけなのに
コケそうな感覚に襲われたんだよな(勿論タイヤも減っていない
HONDAに電話してもなれとしか言わない
初めて2stディオに乗ったときはカーブだろうとそんな恐怖はなかったけどな

HONDAの相談センターって番号通知しなくてはいけないし
671774RR:2011/03/09(水) 11:00:36.56 ID:xLTYSYrx
なんか応対の仕方が誤魔化すためにあるような機関に思えるのだが
真面目なバイク屋の人の方が遙かに、お客様相談としての機能を果たしていると思うのだが
詳しい話と言うことで途中人が変わったけど、タイヤが細くなっていることも
タンクの移動等で重心が高くなっていることも一切言わない
明らかに設計上も安定性能落ちているだろ
いい加減なこといって真に受け安心し2st時代の感覚で曲がってこけたらどうするんだよ
バイクやライダーに対する姿勢がかなりいい加減になっているんじゃないかHONDA
672774RR:2011/03/09(水) 11:01:28.70 ID:xLTYSYrx
>>613
スーパーディオはホント名車、今になって分かったよこれが普通だと思っていた
トゥデイより10kg軽く、パワーも1.6倍なのに安定感が段違い、普通逆だよな
なんか乗ると、乗っていると言うよりホント身体の一部なくらい反応いいし安定感ある
もう14年も前のものなのに
いきなり地面とこすれるくらい急に曲がってもこける恐怖さえ感じない
雨の日も全く怖くないし
トゥデイだと直ぐこけるだろうな、でも限界知るためにはやらないといけないかな?
車の間を縫う運転なんて出来ないだろうな

7年以上キックやっているけどまったく壊れないし
エンジンすく掛かるし、掛からなかったことナイし暖気の必要もないし
10年以上プラグ変えてないけどエンジン止まったことないし最高だよスーパーディオ
でももうそろそろお別れなのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通勤で使っているから途中で故障の訳にはいかないんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ディオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
673774RR:2011/03/09(水) 11:12:22.86 ID:Fezcdg9P
通勤で使っているのに10年以上プラグ変えてないなんて
チャレンジャーですね〜。
674774RR:2011/03/09(水) 11:45:33.23 ID:8iGfhP5W
無整備が当たり前の感覚の人が何言っても説得力ないな
油圧フォークの現行ジョグ買ったほうがええんちゃう?
675774RR:2011/03/09(水) 11:46:34.65 ID:DysUmozd
プーリーのナットかてええええええええ
12Vインパクトじゃまったく歯が立たない

十字レンチ買いに行ってきます…
676774RR:2011/03/09(水) 13:32:31.01 ID:2BZMTQG1
>>675
コードレスインパクトドライバだと14.4Vでも締結力弱くて歯が立たないよ
インパクトレンチじゃないと

1000円未満の十字レンチとL字ステーが一番安上がりかもね
677774RR:2011/03/09(水) 13:36:43.04 ID:ykWzsQSq
>>672
ホントに大事にしてんのかよ
通勤で使ってるのに10年以上プラグ無交換って…
678774RR:2011/03/09(水) 13:43:40.32 ID:4Sr8NYZe
>>668
再就職して、職場が徒歩3分になったのが廃車の理由です。
あと、自賠責が3月8日で切れたのと4月に税金の支払いが来てしまうので。
消耗品の交換位でトラブルありませんでした。
679774RR:2011/03/09(水) 17:44:20.76 ID:iHg6aKAM
エンジンがかからなくなったのでプラグを見たら先っぽのLになってる金属が溶けてなくなってましたw
7年くらい替えてなかったかもw
680774RR:2011/03/09(水) 22:07:39.79 ID:3uND9NQS
ディオの金サスを移植したんだけどハンドル切って進むとゴロゴロと手にバイブレーションが伝わってくる。ベアリングちゃんと入ってるはずなんだけど、誰か同じ症状なった人いませんか?
681774RR:2011/03/10(木) 00:34:33.63 ID:AirQb17Y
>>672トゥデイ乗るなよ糞が!
682774RR:2011/03/10(木) 00:47:02.19 ID:7yKrS6gs
>>681
妄想だから気にすんな
683774RR:2011/03/10(木) 05:46:36.47 ID:8WI0SwhK
>>673>>677
親からものは大事にするよう言われて育ったから
エンジンが掛かりづらいとか予兆が全くないからそなまま使い続けて今日まで来た
信号待ちで突然エンジンが止まるなんて信じられんトゥデイ俺の古ーいのでさえないのに
>>681
じゃお前にスーパーディオがつくれるのかこの糞に群がるウンコ蠅が

なんか論理的思考が出来ないやつが混じっているな
常識的に耐久性は整備交換無しでどれくらい持つかだろ

50CC超は全部車検があるのかと思っていたら…2種は得なのを初めて今日知った
しかし駅前の役所の駐輪場は50以下の制限があるから止められないんだよな
法改正すべきだな
一種二種を廃止し、原付は80cc6.5psまで、制限速度は50km、車線変更時は60kmまで
二段階右折の廃止、それ以外税金などの条件は同じ。あとは中型、大型に分類
684774RR:2011/03/10(木) 12:16:15.87 ID:YgDvN+VQ
触らないほうがよさそうだな
685まとめ:2011/03/10(木) 20:00:55.18 ID:xh/4j6LP
いきなり地面とこすれるくらい急に曲がってもこける恐怖さえ感じない
トゥデイだと直ぐこけるだろうな、でも限界知るためにはやらないといけない
7年以上キックやっている
暖気の必要もない
10年以上プラグ変えてない
親からものは大事にするよう言われて育った
お前にスーパーディオがつくれるのか
糞に群がるウンコ蠅
耐久性は整備交換無しでどれくらい持つかだろjk
2種は得
一種二種を廃止、原付は80cc6.5ps
制限速度は50km、車線変更時は60km
※車線変更時はスピードアップおk
686774RR:2011/03/10(木) 20:20:09.40 ID:FzEHaJSj
残念な人でした
687774RR:2011/03/10(木) 21:07:49.58 ID:f1h9XuGk
>>604
自分も同じことがあったけど、配線を元に戻して
キーシリンダー?!の端のスイッチの部分を使って
ONの状態で固定して、適当な部分の線を切って
そこに買ってきたスイッチを挟んでONOFFしてるよ。
もう解決しました?^^
688774RR:2011/03/11(金) 00:50:42.95 ID:pOtF8MaM
盗難には気をつけましょう!
直結して乗り通ずける人が居るみたいです!
689774RR:2011/03/11(金) 01:00:06.73 ID:iH/jHeRD
>>678
返答ありがとう
壊れて廃車じゃないんだ?
てことはまだまだ走れるってことだよね
ウチのは今3万キロ。ずっと大事に乗ってやることにしますわ
690774RR:2011/03/11(金) 12:23:37.30 ID:nvujstnc
盗難には気をつけましょう!
スイッチ取りつけて乗り通ずける人が居るみたいです!
691774RR:2011/03/11(金) 14:41:46.74 ID:JfA4YhM/
>>679
俺もむかし高校生だった頃ライブディオ乗ってて途中で走らなくなって
ウチ帰って親父に聞いたら「今までプラグ交換したことあるか?」って言われて
プラグ取り出したら先っちょが鼻クソみたいになってたw
親父「俺こんなの写真でしか見たことねーぞ。こんなので走るわけねーだろアホ」
って怒られたのは今になってみればいい思い出
692774RR:2011/03/11(金) 17:40:15.70 ID:Z+kFONPb
>>691

親父さんは今もお元気になさってますか?
693774RR:2011/03/11(金) 21:33:27.46 ID:7jvJScm/
地震怖すぎ
694774RR:2011/03/12(土) 16:22:41.26 ID:3ogNaDOE
怖いね
695774RR:2011/03/13(日) 21:25:11.74 ID:zeVXbSdq
雨の日、濡れたタイルを走っていたら後輪が滑って転倒し
TODAY(AF67)のマフラー側全てのパーツにおもいっきり傷が入りました
反対側も駐輪場で自転車?での擦り傷がたくさんあります

AF61用なら沢山あるのにAF67用の外装パーツを探しても見つかりません

純正の外装パーツはどのくらいの価格ですか?
バイク屋さんに頼むとどのくらいかかりますか?

★事故車並みの傷が入った場所
・フロントフェンダー
・フロアパネル(ステップボード)
・レッグシールド
・サイドカバー(左右)
・マフラーカバー

※予算は3万円
696774RR:2011/03/13(日) 23:30:41.67 ID:zkMH2sWq
>>695
61用でおk
697774RR:2011/03/13(日) 23:43:50.90 ID:zeVXbSdq
>>696
※AF67型トゥデイには適合しません。

って書いてあります
698774RR:2011/03/13(日) 23:46:33.93 ID:XYXaF9es
バイク屋さんに聞けばいいじゃん。
699774RR:2011/03/14(月) 02:45:29.34 ID:tnEYCvK3
>>695
時速どれくらいで走っていたの?
タイヤは交換サインでていた?

ふと気になったのだがバイク屋は破棄する4stオイルをどう処分しているのだろう?
700774RR:2011/03/14(月) 04:36:40.89 ID:okuRoupm
濾紙で濾して再利用
701774RR:2011/03/14(月) 10:24:11.21 ID:LoaZTqgG
>>697
俺も67に61外装移植しようとしたけどフロントカバーもサイドカバーもボルト穴が若干違ったりで無理だった。
でもフェンダーは大丈夫だったw
702774RR:2011/03/14(月) 12:26:29.80 ID:iBADtXsN
純正の外装全部だと3万円超える
703774RR:2011/03/14(月) 13:30:21.54 ID:L+rxYbe3
>>699
地下にタンクとかあって、そこに溜めてある程度溜まったらまとめて産廃業者に持ってってもらってる
704774RR:2011/03/14(月) 19:24:32.28 ID:h7xlvRa9
>>699
2千キロぐらいしか走ってないのでタイヤの溝はまだあります
濡れたタイル+砂の路面で後輪から滑り転倒して砂によってマフラー側全体にえぐり傷がorz
705774RR:2011/03/14(月) 20:51:44.33 ID:w6TRP6VI
近所のバイク屋はドラム缶にオイル捨ててるけどな
706774RR:2011/03/14(月) 21:24:19.29 ID:4+qWhByF
新車販売の安い店があるんだけど何か注意点とか見極めなくてはいけない点てある?
707774RR:2011/03/14(月) 21:29:00.19 ID:L+rxYbe3
それ、単に型落ちしてるだけじゃ?
708774RR:2011/03/14(月) 21:55:13.83 ID:4+qWhByF
いや型落ちじゃないよ
ホンダは2年間のメーカー保証があって期間内はどの店舗でも修理を無料で受けられるんだよね
原付の新車販売でも店名記載の保証書があるわけ?
なんかそういう注意点はない?
WINGやドリーム店では新車の納車前整備って何をやるの?
709774RR:2011/03/14(月) 23:14:08.49 ID:oft7E8uM
>>704

けがは大丈夫なの?
710774RR:2011/03/15(火) 00:31:34.41 ID:B6HLt5Dh
キタコのプーリーで5.5g×3+5.0g×3でセッティングしたのですが、若干加速がトロいような気がします

みなさんはどの程度に設定されてるのでしょうか
711774RR:2011/03/15(火) 04:49:31.56 ID:XBFQs8Tn
2月にでたばかりの新型に乗った人いる?
それまでのFIと比べてどうだった?
712774RR:2011/03/15(火) 17:17:48.45 ID:mVaHM19F
ラバーんとこ破れちゃったんだけど、これ直さなきゃ駄目?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY88reAww.jpg
713774RR:2011/03/15(火) 17:35:02.86 ID:Vbnkxi5O
>>710
何と比べてトロイと思うの?
キタコのプーリーならノーマルと同じ重さでもノーマルプーリーより加速良くなると思う。
ちなみに自分は6.5x3と5.5x3にしてます。
いろいろ試して見て、それでも遅いと思うならボアアップするとかエンジン弄るしかないと思う
714774RR:2011/03/15(火) 17:35:55.92 ID:Zc24byvU
3月初めにトゥデイの新品を買ったらAF67でした。
715774RR:2011/03/15(火) 17:36:55.14 ID:yNIlEM4d
>712
メーカーは要らないものは付けないだろう
716774RR:2011/03/15(火) 18:02:08.17 ID:Vbnkxi5O
>>714
AF61の新品だったらすごいねw
717774RR:2011/03/15(火) 18:55:25.99 ID:E/p6NWAs
>>709
怪我はなかったけど、原付の側面がorz
泣きたい…
718774RR:2011/03/15(火) 19:08:08.91 ID:Pg3YW5cJ
>>710
5g*6でやってたけど、武川プーリーに比べると
かなり良くなってる方だよ。

自分は結局高速域の伸びも欲しかったから
標準*3 + 5g*3 にしたけどね。

加速が良くなるったって根本的には4stだから
ものすごく気持ちいい加速になる訳じゃないよ。
719774RR:2011/03/15(火) 19:21:14.06 ID:UOoRrGkG
WRのセッティングで気付いたけど回転数って面白いね。
6.5と8の組み合わせと8のみの組み合わせやったら60km辺りからの回転数はほとんど変わらなかった。
軽ければ回ると思ってたけど低速で無駄に回るだけだったから乗り易さと燃費で8×6にした。
50ccの時はMFRプーリーに純正WR。これでも加速、最高速共にアップしたからオススメしとく。
車体はAF67トゥデイ。
720774RR:2011/03/15(火) 21:25:58.58 ID:l/W1o0Qz
おススメのミラーは?
気が付いたらナットの上で曲がってた…
721774RR:2011/03/15(火) 22:06:16.20 ID:ksMBLqsq
なんだかんだで純正のまあるいやつが一番よかった
社外品は面がひずんでいたり、ブルブル震えたり、バクチ感覚で買わないと・・・
722774RR:2011/03/15(火) 22:17:36.32 ID:l/W1o0Qz
やっぱり純正かなぁ…
723774RR:2011/03/15(火) 23:05:04.84 ID:psK2vcvu
純正の外装は1パーツ数千円〜
社外品の外装セットは1万円ちょっと〜
724774RR:2011/03/16(水) 00:01:16.83 ID:SD6wWnbR
外装を売ってる通販サイトが少ないよな
725774RR:2011/03/16(水) 00:13:22.74 ID:p1n65fw6
skyみたいな華奢な外装がいいなぁ
726774RR:2011/03/16(水) 00:38:48.71 ID:tAq677Ab
スピードメーターが壊れて動かなくなったんだけど、修理いくらくらいかかるかな
727774RR:2011/03/16(水) 03:22:17.20 ID:Hz59lqj4
純正ミラーは500円か1000円かだったような

不安定な電力供給の情勢に備えて
ちょっと高級なインバーターを買おうと思うのだけど
Todayのジェネレータ?だとどのくらい負荷かけれるのかな
100Wつないだら危ない?
728774RR:2011/03/16(水) 16:55:37.84 ID:mgvy7I7D
突然プラグが点火しなくなった人います?コイルもCDIもバッテリーも変えても点火しないんです。ヒューズもプラグも何もかも問題無く今まで普通に走ってたのに。
729774RR:2011/03/16(水) 17:36:35.00 ID:IRk1MKel
AF67 現在2000km
730774RR:2011/03/16(水) 19:51:14.58 ID:O5pzB/P8
社外品のカウルと純正エアクリーナーポチった。
プラグも替えようかな。
731774RR:2011/03/16(水) 20:44:29.18 ID:D2q2HlHh
>>728
エアクリーナーの汚れを確認。
エアクリーナーの奥にある穴に向かってパーツクリーナー。
オイルを新品に交換。
プラグ交換。

それでもダメだったら、
バイク店へ持っていくように。
732774RR:2011/03/16(水) 23:05:57.42 ID:p1n65fw6
いつになったらガソリン入れられるかな…
733774RR:2011/03/17(木) 01:32:15.56 ID:CbLOzzH4
>>730
サイトplz
734774RR:2011/03/17(木) 10:49:20.12 ID:Em9oM/zu
>>732
こんな時だから仕方ないよね
自分はなるべく自転車使うようにしてる
運動不足解消と気分転換にいいよ
735774RR:2011/03/17(木) 11:04:16.47 ID:Qt9EDvKE
こんな時に自転車扱いのフル電動ティグレVが大活躍
736774RR:2011/03/17(木) 12:30:43.68 ID:6iNSjjxH
>>733
ヤフーショッピングで売ってたよ。店の名前とかは宣伝って言われるからやめとく。
カウルは社外品だし、ボロボロのままにしとくよりはマシかな、ってくらいの気持ちで買ってみた。
ただ、被災地から近い業者だからか注文後の確認とかは来ない。こんな時だから仕方ないけど。
737774RR:2011/03/17(木) 18:18:24.81 ID:YLtbTt++
AF67用のステップボードって、どこで売ってる?
738774RR:2011/03/17(木) 23:29:54.35 ID:H6p3NT54
タイヤヤバかったのでDLPにしたんだけど
足がしっかりした(?)感じになったよ
todayっぽくない…笑
1.5万k まだまだ乗ります
739774RR:2011/03/18(金) 04:43:00.36 ID:9hlixKWf
>>728
なんで年式や型や走行距離を言わないの?
740774RR:2011/03/18(金) 14:16:34.36 ID:/py79p7i
>>728
年式と走行距離と使用状況は重要な判断材料
それで大体原因が絞れる

年式は?
距離は?
使用頻度は?
駐車方法は雨ざらし?屋根下?
エアクリーナーのメンテはどれ位やってた?

始動が絶好調からいきなり動かなくなった?
動かなくなる前にちょっとした不調等の前兆はなかった?

セル掛かってエンジンが始動しない?
セルも動かない?
スロットル全開にしてセル掛け試した?

レギュレーターの交換は?
CDIは社外品の場合、壊れやすいよ
薄いスポンジマットを巻くとか振動対策すれば大丈夫だけど

741774RR:2011/03/18(金) 16:17:17.46 ID:RzZ4YIAC
ていうかここで質問(しているつもりになっている)奴のほとんどが
独り言ともつかない日記程度の発言だし

こっちがまともな回答をしてもその後何も反応なかったり
742774RR:2011/03/18(金) 16:20:36.54 ID:W0rXWW8t
同感です!
743774RR:2011/03/18(金) 16:44:52.60 ID:/py79p7i
>>741
禿同

俺はココでお世話になったので、恩返ししたいけどね
744774RR:2011/03/18(金) 18:38:27.36 ID:TKEmkh2s
dioの型番調べたいんだけどどこにかいてある?
745774RR:2011/03/18(金) 19:13:44.81 ID:dwxYxwet
取説
746774RR:2011/03/18(金) 20:01:51.79 ID:TKEmkh2s
>>745
友人に売ってもらったから取説ないんだ
747774RR:2011/03/18(金) 20:34:54.11 ID:+A4NtwYc
車体番号で調べれば一発
748774RR:2011/03/18(金) 20:37:07.13 ID:TKEmkh2s
>>747
どこに書いてあるか頼む。
聞いてばっかりですまん。
749774RR:2011/03/18(金) 20:56:17.40 ID:dwxYxwet
プラグの蓋を開けてその下にフレーム号機打刻があるよ。但しウチのディオの場合だが。
750774RR:2011/03/18(金) 20:59:34.38 ID:TKEmkh2s
>>749
今暗いから明日やってみる。thx
751774RR:2011/03/18(金) 22:11:55.30 ID:xopOAh7q
車台番号やフレーム番号云々ってさ、「譲ってもらった」のなら仮にナンバーなかったと
しても廃車証明があるし、証明書の中に車台番号の情報があるはずだよな

まだナンバー付いているなら標識交付証明書があるはずだし、そこにも番号の記載あるな

期限が切れている可能性もあるが自賠責の書類もあるだろうし、その中に車台番号も
記載されているはずだな

つまり、こんな場所で他人に車台番号の打刻場所等を聞く必要は 全 く な い 訳で

上に挙げた書類全てがない・ナンバープレートもない状態で車台番号を必死に
聞こうとするとかさ … それ、本当に「譲ってもらった」のか?
752774RR:2011/03/19(土) 07:03:52.77 ID:ZHiN9xGK
シッー!
753774RR:2011/03/19(土) 07:43:31.24 ID:XM6vLL4m
ああ、津波か。駄目になったエンジンがそこら中転がってる宝の山だな。
754774RR:2011/03/19(土) 08:14:28.41 ID:BaCTi/PS
しかしこれだけじゃ通報できないな。
証拠ないし。
755774RR:2011/03/19(土) 08:37:13.78 ID:9WMzHx57
2chって礼儀知らずのクレクレ君に
冷たいよな
756774RR:2011/03/19(土) 08:51:54.96 ID:Fukscmos
津波につかったバイクとか
レストアできんならそれはそれで
757774RR:2011/03/19(土) 17:03:07.40 ID:Cc1FwCyp
TODAYの走行距離が4,500km程度で、発進や走行中の加速が鈍くなったんだけど
どこが悪いか分かる?
758774RR:2011/03/19(土) 17:34:27.50 ID:+fCQSEvP
エンジンの回転力が悪い
759774RR:2011/03/19(土) 19:02:47.91 ID:ZHiN9xGK
RPM
760東北地方からこんにちは:2011/03/19(土) 19:35:18.92 ID:3ZFVc+xr
震災していますが、なかなか活躍しております

AF67
761774RR:2011/03/19(土) 20:15:47.46 ID:afQJV7u3
PCXとAF67両方乗ってる。
762774RR:2011/03/20(日) 00:55:20.10 ID:Wvc1muBe
TODAYの純正部品って個人でも注文出来ますか?
(パーツリストを見ながら…)
763774RR:2011/03/20(日) 07:19:51.41 ID:MZaasc4P
いまAF61に乗ってるのでけど
今度原2にしたいと思ってます
ホンダの原2で予算的にもリード110EX
とスーパーカブ110のどちらかが良いか迷っています
普段の足として1日50kmは乗ります
買い物の荷物や色んな物も沢山載せるので
積載性が良くて耐久力が良いのが良いと思ってます
どちらが良いでしょうか?
764774RR:2011/03/20(日) 10:25:04.04 ID:tvrKXvj8
>>763
灯油運ぶとか足下スベース使いたいなら
スクーター
積載は>>258みたいな人も居る

ノーメンテで走り続ける耐久性が欲しいならカブ
整備をこまめにするならスクーター・カブどっちもおk

走行距離が多そうだし、カブ+ホムセン箱が無難と思われ

車体購入に金かけたくないなら、ヤフオク中古をセルフメンテ
ホンダに限らず、スズキのアド125も良いバイクだよ
765774RR:2011/03/20(日) 10:54:46.03 ID:AnpCPvHC
その条件ならカブ+ホムセン箱が良い気がするな。
766774RR:2011/03/20(日) 12:39:06.33 ID:02JhftCF
カブってスクーターよりメンテの回数多いと思うけどなあ。
767774RR:2011/03/20(日) 20:23:29.09 ID:G5/LFTQX
ちゃんとするのなら変わらないよ
768774RR:2011/03/21(月) 13:58:53.05 ID:L9SGRZIT
リアボックス付けている人いる?
走行中ボックス内にものが入ってない状態ではガタガタ音が鳴らずになるべく小型なもの
何かお勧めあります?
769774RR:2011/03/21(月) 14:04:54.25 ID:HbaMfXzh
タッパーをボルト締め
770774RR:2011/03/21(月) 16:36:44.49 ID:wQtZEY84
ダンボールをガムテープで固定
771774RR:2011/03/21(月) 20:07:58.27 ID:27gE6j/e
>>768
マジレスすると「メイホウ カスタム7」

30Lとなかなかの大容量
縦長ですり抜けし易い
プラスチッキーで気持ち柔らかい。その分無理やり詰め込み可能
ホムセンで3000円前後とコスパも高い

安い・軽い・(意外と)入る。三拍子揃ったロングセラー
リアボックススレでも根強い人気を誇る「ザ・定番」

これを試して不満が出てから、他のを選択してみては?
772774RR:2011/03/21(月) 21:36:22.03 ID:2U3QuuGY
妙な事をたずねるがディオチェスタをかっこよく改造している画像ってないですか?
無理だよねぇ
773774RR:2011/03/21(月) 22:27:06.39 ID:fTXjGWXh
無理
774774RR:2011/03/21(月) 22:59:48.64 ID:9hN2g5Uk
>>768
リアボックスなら取り外しの出来るギヴィが定番。
高いが造りがしっかりしている。
ホムセンのは耐久性もないし安物買いの銭失いになる可能性大だと思う。
775774RR:2011/03/22(火) 00:54:44.11 ID:OPO10kFq
DIOの11年モデルのグリップカッコいいな
776774RR:2011/03/22(火) 04:04:30.79 ID:6COPDyTA
>>768
アイリスのRVBOX460を着けてるよ
結構収納力アップした
777774RR:2011/03/22(火) 08:33:26.68 ID:ptcD8ai9
GIVIをひらがなでかいてあるのはじめてみた
ギビなのかジビなのかジバイなのか判らなかったので助かるわw
778774RR:2011/03/22(火) 10:21:07.90 ID:oT2rjiq2
>>777
正しい読み方はジビだよ。
779774RR:2011/03/22(火) 11:48:08.90 ID:LOHlDFdl
すいません。AF57〜のジュリオってここで良いですか?
ハンドル換えたいのですが、普通?の22Φ用で大丈夫なんでしょうか?
売り場来たのですが、わから無くて泣きそうです(ノ△T)
780774RR:2011/03/22(火) 12:21:53.83 ID:vJVefVAH
店員に聞きなよ。
781774RR:2011/03/23(水) 00:26:32.27 ID:z0137dMT
hondaのお客様相談センターに電話してきいたけど
新型エンジンAF70E積んでいるやつが2月からでたけど
これまでより信頼性が向上しているとは言えないそうだ
782774RR:2011/03/23(水) 07:43:22.25 ID:h1JR27v7
どういう聞き方したんだよw
783774RR:2011/03/23(水) 22:37:25.16 ID:AXlRRYf7
AF61にAF62のガソリンタンクって付きます?
もしくわ燃料のセンサーのみ交換できれば楽なんだけど。
784774RR:2011/03/23(水) 23:04:53.53 ID:S57mkojO
>>783

ポン付け可能です。センサーのみでもOK

メーターでも交換するんですか?
785774RR:2011/03/23(水) 23:27:03.67 ID:UuDIwmx3
>>782
H 「AE70Eという新型エンジンを積んだものが発売されていまして」
客 「えっ!それって信頼性向上してたりするんですか!?」
H 「え、いや、特にそういう訳では・・・」

ってことだろうなw
786774RR:2011/03/24(木) 01:54:59.52 ID:/drq6C1H
>>771>>774>>776
情報有り難う
でももう少し小さいのがいいんだけどできれば20L以下
アイリスのはベルトで止めるから小さな原付キャリアの上では不安定じゃない?
787774RR:2011/03/24(木) 06:53:50.50 ID:ZBGhOrfa
>>784
どうも。社外の燃料計付きデジタルスピードメーター買ったから活かしたくて。
788774RR:2011/03/24(木) 16:26:44.20 ID:JXOebgCY
784です。
自分はACEWELL2853Hデジタルメーター買ったので
AF62のタンクごとオクで落札
燃料の残量がわかるのは安心できますよ。

多機能でいい買い物しました。
789774RR:2011/03/24(木) 18:11:20.60 ID:Olzkqt97
AF61だけど燃料系ほしい
取り付けてもらうとなるといくらくらいかな?
790774RR:2011/03/24(木) 23:52:09.92 ID:zP/bvU/O
100km/hスケールのメーターつけてみた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq-zeAww.jpg
791774RR:2011/03/25(金) 00:57:29.50 ID:vgW79H9Y
おお、シンプルで結構いいデザイン
792774RR:2011/03/25(金) 00:59:31.85 ID:y4xO4qpr
万まで距離があるのはいいね
なんで原付って千キロまでなんだろう
793790:2011/03/25(金) 01:16:14.78 ID:N7lH/uCd
昔乗ってたXR100モタードの純正メーターを加工して、Today純正メーターカバーの中にいれてみました
内部のEリングを外せばオドメーターの数値は自由に変えられるので、メーター変えても0に戻らないのが地味に嬉しいところだったり

余談ですが、純正メーターの速度警告灯はメーター裏のネジで留まってる端子2つのうちどちらか片方でも外せば点灯しなくなりますです
794774RR:2011/03/25(金) 01:21:47.11 ID:MN5WJjD3
トゥデイFI買った人、調子はいいですか?
795774RR:2011/03/25(金) 07:33:14.96 ID:kykH2LOM
>>790
いい感じだ
社外品だと、いかにもって感じになってしまったりが個人的には
好きではないのだけど、純正の外観を損ねないのが好みだ
これなら交換してみたい

ACEWELLも多機能でいいけど、外観がおもちゃっぽくてなぁ…

>>793
で、現状使用しているタイヤサイズ・実測速度との誤差はある?
796790:2011/03/25(金) 10:07:36.57 ID:N7lH/uCd
>>795
タイヤサイズはノーマルの80/100-10ですが、(装着しているサイクルコンピュータと比べて)速度に誤差はあまり無さそうです
機械式スピードメーターは規格で「60km/hの時に1400rpm」と決まってるらしいので、恐らくどのメーカーのものを流用しても大丈夫みたいです
797774RR:2011/03/25(金) 12:33:31.65 ID:5xwveYRP
それなら、極端に外周サイズが違うタイヤ履かなければイケそうだね

3.00-10と90/90-10使ったけど、体感では差は感じられなかったよ

外周差は
純正80/100-10(幅80mm外周414mm)を基準とすると、
3.00-10(幅80mm外周413mm)−0.24%
90/90-10(幅90mm外周416mm)+0.48%
つまり60km/h・1000km走行時の速度計と距離計の表示は
3.00-10→59.856km/h・9976km
90/90-10→60.144km/h・1048km
798774RR:2011/03/25(金) 12:41:27.27 ID:5xwveYRP
間違えた
回転数で計測してるなら±が逆だ

60km/h・1000km走行時の速度計と距離計の表示は
3.00-10→60.144km/h・1024km
90/90-10→59.712km/h・952km

まぁどうでもいいか
799774RR:2011/03/26(土) 02:53:47.44 ID:GD3MGFPv
あまり乗らない人は2年の保証期間過ぎてからカーボン噛みが発生した場合どうなんの?
あの対処は保証でない場合幾ら掛かるの?
800774RR:2011/03/26(土) 16:55:44.43 ID:YkprI+YG
5万
801774RR:2011/03/26(土) 18:50:49.25 ID:oyl1IGqz
俺のトゥデイは買って一年くらいで一万キロ走ってるんだがいつもはすぐにエンジンかかるのに今日は10分くらいキックして何とかかかった。
これがカーボン噛みなんかな?
802774RR:2011/03/26(土) 19:12:59.41 ID:yRtHgbL9
たまたまプラグが湿気ってただけじゃない?
寒かったし
803774RR:2011/03/26(土) 23:39:59.11 ID:VSRISsIY
>>796
亀レスですまない、色々と情報を有難う

ひとまず、XR100用のメーターであれば、純正はもちろん、サードパーティ製の
ものでも、サイズ的には問題なくAF61用のメーターカバー内に入るという事で
いいのかな?

>>797-798
おぉ、これも大変参考になる数字をありがとう
804774RR:2011/03/27(日) 01:21:49.70 ID:uVYzTQNj
>>801
まだ保証期間内だし判別するために初歩的な診断をするね
FIは掛かりやすいはずなんだがその日まで何日も乗らない期間があった?
最近の始動は、キック、セル?
プラグは新車購入後一度でも交換した?
キーを回してエンジン始動しなくてもウインカーやストップランプは点く?
信号待ちなどの停車時にエンジンが止まることはある?
805774RR:2011/03/27(日) 07:26:14.38 ID:ycVp8cb+
>>804

ありがとうございます。

状態としては1日だけ乗らなくてその日までは全くキック使った事がなくセルで始動させてました。

プラグは交換した事はなくウィンカーなどは普通についてましたしエンストはした事ないです。

診断よろしくお願いいたします。
806790:2011/03/27(日) 09:55:22.50 ID:ZYP8Rzxv
>>803
XR100自体はメーター周りがかなりスカスカだったから、社外のは大きいのもあるかも
XR純正メーターもそのままでは入らず、殻を割って内部メカのみの状態でいれてます。
また、直径はTodayメーターより20mmほど小さいので、何かでカバーしてやらないとバックライトが縁から漏れて見にくいです。
807774RR:2011/03/27(日) 11:10:47.70 ID:mQOLwqyC
>>805
まず一般論として、もう1万なのでプラグ(の交換)
それとその日にキックにしたのは、
セルが回らなかったから?何度回してもエンジンが掛からなかったから?
セルが回らなかったのであれば、弱ったバッテリー(の交換)が原因でしょう

更に通勤や通学前にこうなったら大変だから今後を占う意味でも診断するとカーボン噛みに関しては、
普段運転前に暖機はしてます?
走行中は、時速55km付近で走ることが多い?
キックした際、軽かったまたはある程度重かった?
808774RR:2011/03/27(日) 11:14:40.65 ID:mQOLwqyC
>>805
あとオイル交換はその1万kmの間にどれくらいやりました?
これは重要
809774RR:2011/03/27(日) 14:05:08.60 ID:Ud3IqCv+
普通に走行してた車が原付を見かけると、人が変わったかの様に猛スピードですり抜けて行く光景を何度も見る。
810774RR:2011/03/27(日) 14:47:35.68 ID:ycVp8cb+
>>807
>>808

ありがとうございますm(__)m

プラグは明日交換に行こうと思います。

キックしたのはセルをかなり長く回してかからなくてバッテリーあがるのが怖くて途中からキックにしました。
キックする時重たかったです。

暖気運転はしていません。

普段は55キロ付近で走ってます。
オイルは1000キロ、3000キロ、6000キロ、9000キロで交換しました。

よろしくお願いしますm(__)m
811774RR:2011/03/27(日) 18:45:46.61 ID:wM2OJtq7
〉暖気運転はしていません
〉普段は55キロ付近で走ってます。

暖気しない、
フルスロットルで走行→点火カット→
カーボン噛みの王道パターンじゃん

ま、そんなバイク作るHONDAが一番悪いんだけど・・・
812774RR:2011/03/27(日) 20:28:10.36 ID:98xuAIcz
HONDAは悪くねぇだろ
55km/hなんてスピードで走る馬鹿が悪い
せいぜい40km/hだろ
813774RR:2011/03/28(月) 00:55:56.34 ID:0Q+hqtx4
暖気運転をしない馬鹿がいるのかよ
814774RR:2011/03/28(月) 01:21:09.58 ID:kVVFpt75
>>810
なるほどなるほど
途中からキックに変えたのは良い判断で、まだバッテリー交換はしなくて大丈夫
オイル交換は見事ホンダの教科書通りであること並びに
エンストも一度もないこと、キックしたとき重さがあることから、
圧縮抜けはないといえカーボン噛みは現地点では心配無用です。
よって本件は、点火プラグの可能性大
念のためインジェクションノズルも点検して貰いましょう
(プラグという判断に自分もなったけどなるべく正確な判断をするにはこれだけの情報が必要)
ちなみに加速、特に発進加速が悪くなった感じはあります?

そして今後、カーボン噛みをなるべく発生させないためには
20秒程度でもいいので動かす前に暖気、最高速は50km程度にしましょう
まああと1年以内にカーボン噛み起こさせて部品を新品にするというのも手かなw
自分も昔と違ってこんなの作ったホンダは悪いと思うユーザーのリスクが大きくなった
ところで買ったお店はホンダバイクの専門店?
815774RR:2011/03/28(月) 05:29:45.19 ID:D/m0IEv9
>>814

近々プラグ交換に行くのでその時にインジェクションノズルも見てもらおうと思います。
加速は全然悪くなっていません。
買った店は自転車と原付だけ置いてある小さな店でホンダの専門店ではありません。
これからはアドバイス通り暖気運転と速度に気をつけます。

詳しく教えていただきありがとうございますm(__)m
816774RR:2011/03/28(月) 09:16:14.73 ID:4Nntj2Pd
>>801
10分キック続けてようやくエンジンかかったあとはどうだったんだ
普通に走れたのか?
昨日、今日はどうなんだ
普通にエンジン始動できて普通に走れるのか?
それともやはり始動に時間かかるのか?

トラブル直前まで普通に始動できてたんなら
まずはプラグかぶりを疑う
1万キロ無交換ならプラグは替えるとしても
その後問題なく走れてるならば他に心配はいらないと思う

10分キック続けてたとき
エンジンかからないからとスロットルを開け続けていなかったか?
817774RR:2011/03/28(月) 12:14:48.65 ID:D/m0IEv9
>>816

昨日は1日乗らなくて今日も普通にかかりました。
かかりが悪かったのはその一回だけでそのあとは全然同じ症状はでてないです。
セルやキックする時にアクセルは全く触っていません。

あまり心配しなくても大丈夫でしょうか?
818774RR:2011/03/28(月) 15:07:08.05 ID:f/HdPbC5
エンジンOH
819ID:TKEmkh2s :2011/03/28(月) 17:19:35.15 ID:xXFO94dF
>>751
書いてあんのか!!親の書類見てくる。
結局地元じゃ雪降ってバイクいじる暇なくて久しぶりにこのスレ見た。
ガチで譲ってもらったもんだよ。盗品とかじゃないよ。信じてくれ。
820774RR:2011/03/28(月) 17:32:16.62 ID:MaaNYht1
参考になるかわからないけど、俺もAF67だから言ってみる。
始動困難になった事あるよ。その時は乗らなくてとかじゃなくWR交換して組み直したらなった。
セルじゃかかる気配すらない感じだったけどそれ以降は問題ない。
なんだったんだか。
821774RR:2011/03/28(月) 18:00:07.70 ID:Bs7u4+sA
つまり、プラグ濡れしやすい車種って事でおk?

ウチのも数週間振りに始動させると、一発目のツキが悪い
一旦走れば、後は普通に始動する

ウチは
AF61初期型
オイル•プラグ•エアクリ定期メンテ有り
暖機ナシ&フルスロットル

二万キロ不調ナシ

カーボン噛みが多いとはいえ、リコール出てるし全く動かなくなった時にバイク屋に相談でいいのでは?
安いバイクだし、面倒だけどそういう事もある車種と認識して乗った方がいいよ
822774RR:2011/03/29(火) 00:49:25.04 ID:0oRcjNpk
>>704
見落としてた。タイヤをダンロップに変えるといいことがあるでしょう
>>817
バイク屋には行ったの?
823774RR:2011/03/30(水) 11:33:59.06 ID:hMoNiNTM
友人に譲って貰ったのに、親の書類ねえ。
とりあえず突っ込んどく。
824774RR:2011/03/30(水) 17:10:27.06 ID:ENYLL7/t
ハイギアで81kまで出たんだが(もうちょい出るかも)スーパーハイギアにすればもう少し出るかな?
825774RR:2011/03/30(水) 17:53:35.20 ID:fG/Cqf4G
車種もエンジンの状態も何も書かずにまた日記気取りのなんちゃって質問かよ

ギア比率上がるんだからそりゃまず「理論上は」上がるだろ
いちいち書くなよ
826774RR:2011/03/30(水) 18:58:47.80 ID:ENYLL7/t
じゃあ試してみるね!
827774RR:2011/03/30(水) 22:05:21.95 ID:qtU3MTaI
>>824
ハイギアはキタコ?武川?ワンオフ?
エンジンの仕様は?
駆動系の仕様は?
スピードメーターは何?
タイヤのサイズは?

828774RR:2011/03/30(水) 23:08:36.10 ID:yk/SwcD4
>>782 785
なにお前のその興味w
いえないんだろw
829774RR:2011/03/31(木) 20:16:07.17 ID:0ixRykkR
話は変わって持病のカーボン噛みについてなんだけど、
燃焼室内に溜まったカーボンをOH以外で解消する方法ってないんですか?
830774RR:2011/03/31(木) 21:46:29.66 ID:Lx6Hhuii
カーボン噛みという事象についてお伺い
したいのですが、
昨年12月に、走行中交差点にて停止したところ
停止した瞬間エンストを起こして
キックでもセルでもかからず
バイク屋に持っていって見てもらったら
エンジンにすす がたまり、エンジンをまるっきり別の物に変えましたとお聞きしまして

このトラブルはカーボン噛みていうのでしょうか?

831774RR:2011/03/31(木) 23:46:41.60 ID:jkwB5w/l
>>815
自転車との併売を悪いとは言わないけど、
バイク専門店の方がいろいろ話を聞けるような気がしました。話し込んでみましょう
>>829
残念ながら、ばらして部品交換以外聞いたことないですね
>>830
丸ごと変えたのは初耳だけど恐らくそうでしょう。

質問するならより正確な判断やより情報価値あるレスにする為もお二方、
もう少し具体的なこと言って貰えませんか?より適したレスが集まるかも
@型A走行距離B年式C暖気の有無D駅までなど短距離が多いかE時速55km付近が多いかなど。
2st時代は暖気無し、短距離往復、フルスロットルがメインでも全く問題なかったのに
4stになってから酷くカーボン噛みトラブルを聞く・・・使い勝手が悪くなったな
832774RR:2011/04/01(金) 05:35:40.98 ID:XXFeknGJ
カーボン噛みって二年の保証使って無料で修理できないらしいね。
乗り方によるかららしい‥
833774RR:2011/04/01(金) 09:22:44.67 ID:ea0bKGmZ
カーボンによる圧縮不良はログ見ればさんざん既出w
俺はアレを入れて一発解消。
834774RR:2011/04/01(金) 11:39:20.20 ID:Q/IbvVsb
原チャリをわざわざ暖気して乗る人なんて居るの??
835774RR:2011/04/01(金) 12:19:31.48 ID:qznB+yFR
暖気ってどれくらいの時間やればいいのですか?
836774RR:2011/04/01(金) 13:31:47.92 ID:btkNLkVn
長持ちさせたければ暖機するだろjk

あ、そういや寒い時は暖機させないでいきなりアクセル
吹かすとエンジン止まるんだが、これって普通だよな?
837774RR:2011/04/01(金) 14:54:26.95 ID:VLmbFYTY
>>836
釣りられてやるよ
人にJKなんて言う位ならよ、理屈がわかってて暖気してんだろ?
だったらエンストする理由も当然わかるだろうよ、なんだお前
>>835
「十分な」暖気運転時間の目安は?と聞かれたら、
天候や気温に左右されるので、時間を目安にするよりも
オートチョークが切れて、アイドリングが落ちるまで暖気して下さい。と答えますね
838774RR:2011/04/01(金) 16:20:42.96 ID:9KvVeE09
ホンダサポートに聞いてみたら、お客様の車体番号ではリコール対象はありませんって返答だった。
839774RR:2011/04/01(金) 20:57:33.31 ID:hxzEfTha
隠しリコールもあるからなw
840774RR:2011/04/01(金) 21:53:01.41 ID:fLOYghKr
新車購入AF67走行2,000K
急にメーターが動かなくなったから見てみたら、メーターギアが噛み合ってないらしくギアを直接回してもワイヤーが回らない。
同じ症状の人いる?近々足回り交換しようと思ってるから気にしないけど。トゥデイってこんな酷いの??
841774RR:2011/04/01(金) 21:58:55.63 ID:rD9orpoa
>>840
中華製になってからそんな不具合はザラ。
842774RR:2011/04/02(土) 05:03:38.93 ID:fS52sZw6
4stの場合、暖気、オイル交換をきちんとしていれば2stよかエンジンやマフラーに
カーボンが溜まらないの?つまり、新車時の性能を長く維持できるのですか?
843774RR:2011/04/02(土) 17:42:14.17 ID:AxB3rYL2
AF67のカーボン噛み
http://buzz-bike.blog.so-net.ne.jp/2010-06-12-1
844774RR:2011/04/02(土) 19:13:41.90 ID:J7/0XjaT
通勤時に突然動かなくなったら困るしなぁ、予備として購入しておこうかな。
845774RR:2011/04/04(月) 22:25:28.32 ID:q2U97Zz6
SPL94へ換装したAF61が、先日バルブサージングで逝きました

バルブとの衝突でピストンヘッドの下3分の2が吹っ飛び、
シリンダー内壁に少し深めの傷

そして致命傷であるコンロッドの先端曲がり

5000kmからボアアップして約50000km走ったけれど、まだまだ
エンジンそのものは元気だったです
846774RR:2011/04/04(月) 22:30:07.34 ID:q2U97Zz6
SPLヘッドのバルブには、何故かキズひとつなかった事にびっくり
ハイカムシャフトやロッカーアームもダメージ無し

ボアアップ時は何とかできたものの、クランク割り(特に戻し)はさすがに
無理かと思い、エンジンとおさらばしました

…というか、そんな写真でも見たい人いますか?(いないよなぁ)
847774RR:2011/04/04(月) 22:32:59.66 ID:ZxAlDDdX

うpハァハァ!
848774RR:2011/04/04(月) 22:56:04.31 ID:FJEy6gvU
兄から譲り受けたTODAY、未だにリコールのメーターを交換してなかった・・・
849774RR:2011/04/04(月) 23:01:16.88 ID:q2U97Zz6
>>847
いるんかw

シリンダー奥から見た内部破損状況
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496286.jpg
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496287.jpg
ピストンヘッドの内側が完全に破損しているのと同時に、
内側に傷が見えるのが確認できると思う

曲がったコンロッド
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496289.jpg
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496292.jpg
850774RR:2011/04/04(月) 23:15:21.34 ID:YtezyK0L
原付で50000kmとかマジ?
851774RR:2011/04/05(火) 00:21:30.50 ID:E4NWlox7
>>845
俺のTodayも94SPLなんでチョッと気になる。
通常何千回転位までまわしていたの?

うちのは武川スーパーハイギア組んでいるせいか
9千回転がいいところなんだけど
852774RR:2011/04/05(火) 02:25:48.39 ID:eeyPeumu
http://response.jp/article/img/2011/04/04/154304/320412.html
これってスクーターなのかな?
853774RR:2011/04/05(火) 02:50:56.10 ID:8R83YAUb
>>852
ただのビッグスクーターだろ、電気で動くのか?
と、ぱっと見はそう思ったがチェーンついてんなこれwwwww

DN-01と同じでクルーザー扱いになんのかね
というか、ミッションがどうなってるのか気になる
854774RR:2011/04/05(火) 02:54:21.47 ID:Vbb+0C/2
トゥデイって後ろから見ても横から見ても前から見ても50なのがバレバレだから
三車線で二段階右折しないと捕まりやすくない?
855774RR:2011/04/05(火) 08:38:25.02 ID:NysECqq8
三車線で二段階右折すれば捕まらないよ
856774RR:2011/04/05(火) 09:09:23.08 ID:wGw61/fW
いやトゥデイに限った事じゃないでしょw
他のも合わせて50ccスクーターはどれも50ccにしか見えないと思うよww

50ccでもスクータータイプじゃなきゃ
そうでもないかも知れないけどさ。
857774RR:2011/04/05(火) 09:46:45.71 ID:Q13x/Igi
トゥデイピンクナンバー、白バイ前で二段階右折しなかったら鳴らされた
ナンバー確認したら素通りしてくれたけど
心臓に悪いので、二種ステッカーを貼った

それ以来、鳴らされる事は無くなった
858774RR:2011/04/05(火) 18:52:18.48 ID:l6hWdE1J
制限付いた原付なんて乗って不便じゃない?
859774RR:2011/04/05(火) 23:03:40.79 ID:EygYoj42
キャブdio用で重低音のおすすめマフラー情報プリーズ
860774RR:2011/04/06(水) 00:34:19.69 ID:QpVJjyEU
中華Dioでちょっと高速走行してみると
なんかいろんな所から無理そうな音や軋みがしてきて怖い。
これは30km走行前提の設計なんだなと改めて感じたわ。
861774RR:2011/04/06(水) 01:25:48.82 ID:mlv5XKHY
なんかまだ新しいAF67や68でもしかも低速でもブレーキがキィキィ、キィキィゆっているような気がするんだけど
鳴り出すの早い?
862774RR:2011/04/06(水) 14:20:21.93 ID:g5eA9ljv
AF62はマフラー外さなくてもRタイヤは外せますか?
863774RR:2011/04/06(水) 14:31:27.93 ID:ZYdRcHzl
無理
864774RR:2011/04/06(水) 14:46:22.60 ID:g5eA9ljv
863ありがd
865774RR:2011/04/06(水) 16:14:58.76 ID:bVqrHL6T
>>859
リアライズ 22レーシング チタンを
使ってますが結構いい重低音ですよ!
(今は94ccですが)
866774RR:2011/04/06(水) 18:42:10.64 ID:4NBHAdIS
Af61と67とではフロントフォークの作りって違う?
867774RR:2011/04/06(水) 20:10:06.20 ID:8dOyccEu
久しぶりにスクーターを買った
前に乗ってたのはスーパーDioSR
今回買ったのは中華Dio

4stでもそこそこ走るっし燃費もいいんでそこそこ満足してたんだけど
今のスクーターってフルフェイスのヘルメット、メットインに入らないんだな・・・
そこだけすごい不満
868774RR:2011/04/06(水) 20:10:06.19 ID:xikZ2tky
個人的に22レーシングはうるさい。

869774RR:2011/04/06(水) 20:50:58.25 ID:e9lQFinM
>859
ありがとうござる
探してみます
870774RR:2011/04/07(木) 01:17:57.31 ID:fmmN1glc
>>867
SHOEIのZ-6のLサイズ以下ならメットインに入るはず。
Z-5のMは入っています。
871774RR:2011/04/07(木) 12:53:49.83 ID:3N4OoZ28
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/2110406.html

下のライトがマジェスティみたいな形だね。
872774RR:2011/04/07(木) 20:33:38.72 ID:HMq/Hxdv
新車購入でちょうど一年たった3千キロ走行のトゥデイだけど
ゆるい下り坂を走ってて道路の盛り上がったところあったからアクセルゆるめて
ドスンっと乗り越えてアクセル回したらなんか手ごたえがない、メーター見ると真っ暗(夜だったので)
あせって横に止めてキーをオフにしてエンジンかけてみたら普通にかかった。
それから10分くらい走ったが異常なし。
このエンストは何だったんでしょう?
873774RR:2011/04/07(木) 21:12:43.19 ID:CR7835pF
>>872
乗り越えたときに一旦カブって止まっちまったんじゃね?
874774RR:2011/04/08(金) 02:15:07.48 ID:wV6EHxxE
>>873
キャブ車かよ!
それにメーター真っ暗って?
875774RR:2011/04/08(金) 08:05:22.54 ID:SArVi7b7
>>851
亀レスですまない
メーターは純正のまま、タコは付けてないので正確にはどのくらいの
回転が出ていたのか判らない

状況は緩やかな長い下りのバイパスで、メーター針位置は速度警告
赤色LEDの真上をやや過ぎたあたりだったと思う(キタコハイブリ有)

同じSPL94だったとしても、もし街乗りメインだったりする場合は
あまり気にする事もないのではと思う
876774RR:2011/04/08(金) 08:21:43.86 ID:SArVi7b7
>>851
ギヤの事書いてなかったね
キタコハイギヤ使用

懲りずにSPL94に戻す予定ですが、シリンダースリーブとピストンヘッド周りの
キットが注文中・部品待ちなので…

今現在はヤフオクでAF61エンジンを落札して、初めてのエンジン換装を
実施し、キタコハイカムだけ再利用した50cc状態にて運用中
877774RR:2011/04/08(金) 15:58:25.55 ID:UMcjILit
>>871
ほー! Dio110か!
ざっとググったら後輪はPCXの前輪と同じ90/90-14なんだね。
対応車種が多くなれば流通量も種類も増えそうで何より。

フルフェも収納出来るそうだがアドレスみたいに横倒し収納だったらやだなあw

パッと観まるでリードみたいだけど
こちらは空冷でいろいろコストダウンしてるみたい。
なにより14インチってトコが良いねぇ。
あと地味だけどコンビニフックがリードとは違い
トゥデイにも採用されてるのと同タイプ。
こいつだとカラビナタイプのコンビニフックと換装出来るはずで
ちょっと嬉しいよねぇ。
878774RR:2011/04/08(金) 16:01:46.97 ID:KN5wQQyx
せこいと言われそうだけど
14インチになるとタイヤも高くなるんだよな
879774RR:2011/04/08(金) 16:11:56.96 ID:UMcjILit
>>878
そうそう。PCXの後輪は
新品15000円とかどっかで読んで驚いたw
タイヤは特に安全に関わるから交換しない訳には行かないし
大量生産で安くなってくれたらやっぱ嬉しい。
880774RR:2011/04/08(金) 16:38:02.55 ID:wV6EHxxE
>>878
井上タイヤの90−90−14は
5000円もしないで売ってるよ〜。
881774RR:2011/04/08(金) 17:47:53.92 ID:sbFlRz8z
トゥデイ2万km、ピストンリングとか交換した方がいい?
882774RR:2011/04/08(金) 18:50:36.99 ID:VFYX0Nii
交換した方がいい
883774RR:2011/04/08(金) 19:33:36.49 ID:a5vIs5z3
俺のaf62dioは新車で買ってから5万キロ走っているが、3000キロ毎のオイル交換と、4万キロで後ろタイヤとベルト交換した位で、いまだに問題無く動いている
ただ最近アイドリングが高くなってきているが…
884774RR:2011/04/08(金) 20:08:11.93 ID:UMcjILit
>>883
まだ寒いしオートチョークでアイドリング高いんじゃね?
150分も走ればアイドリング普通の時と同じくらいになるなら何も問題ナッシング。
885774RR:2011/04/08(金) 20:08:54.98 ID:UMcjILit
あれ150分て何w 15分の間違いでした。
886774RR:2011/04/08(金) 20:23:22.36 ID:sbFlRz8z
>>882-883
回答ありがとう
>>883
驚いた。。。加速や最高速は落ちてない?
887 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/08(金) 20:23:23.82 ID:m1Oi5SJS
中華エンジンってそんなに走れるんだな。
ますますディオ110が気になる。
888774RR:2011/04/08(金) 20:53:31.34 ID:a5vIs5z3
>>885
そうでもないみたい
4万超えたあたりからアイドリングが高くなったままなので
まぁ色々酷使してきたから寿命かな?と思っている
>>886
1万5千走った位からだんだん最高速度が落ちてきて、45`まで下がってしまったけど、ベルト変えたら買った時と同じ55`まで出るようになった
加速感は多少落ちたかな位
燃費もリッター40`以上走る
ただシートが経年劣化で破れてしまっているw
>>887
中華エンジンというより、4スト50cc小排気量エンジンならどれもこれくらいは走るんじゃないか?
889774RR:2011/04/08(金) 21:01:53.31 ID:KN5wQQyx
AF61の燃費報告
朝7分暖気片道23km往復46km
でいまの季節リッター25km/L〜28km/L
890774RR:2011/04/08(金) 22:02:12.12 ID:1f/Bn9oe
>>888
回答有り難う、もの持ちいいね
エンジンOHしないの?
アイドル高くなっただけで金属音とかまだしないのならそんなにお金掛からないんじゃない

トゥデイ良く見るけど中華製になってからシート破れやすくなったのかなW
891774RR:2011/04/08(金) 22:08:48.34 ID:1f/Bn9oe
>>888
あっそうだ
ベルト交換する際、一緒にウエイトローラーやクラッチの交換をバイク屋から言われなかった?
多分、加速も戻ったと思うよ
892774RR:2011/04/09(土) 08:22:23.30 ID:UVOuRBlj
>>888
オートバイスターターは正常だった?
効きっぱなしな気がする

原付で5万キロって普通に考えてすごいと思う
俺はaf61で2万キロ弱だけど
893774RR:2011/04/09(土) 08:40:24.89 ID:GPrQ/q8F
>>878
でも外周が大きくなるから交換頻度は下がる、かもしれない
894774RR:2011/04/09(土) 16:37:17.47 ID:CZj1hs1W
>>893
確かに。交換頻度は下がる筈だね。
895774RR:2011/04/09(土) 17:08:38.71 ID:92PGS2if
Todayなんか10インチでも馬力ないからあんまりタイヤ減らないけどな
896774RR:2011/04/09(土) 17:11:14.04 ID:42B5qD3b
>>870
カタログに納まってる写真があった純正買っちゃったよort
897774RR:2011/04/09(土) 17:27:06.73 ID:cbohqSQM
>>619
こちらも
リード90のセルモーター乗せて見ました
バツグンの始動力
ありがとう御座います。
898774RR:2011/04/09(土) 23:45:51.76 ID:8HxBy/AR
>>890
OHするより乗り換えたほうがいいと思って乗り換えちゃったので結局OHはしていない
ウェイトローラーとかクラッチもなにも言われてないので変えてはいないと思う
>>892
オートバイスターターって何か分からないけど(機械音痴でサーセン)
セル一発で掛るし不具合ないから普通に走るよ
あ、そういえば一回だけエンジンがいきなり掛らなくなってバイク屋持っていったら、プラグを新品に変えてもらったなぁ…
899774RR:2011/04/10(日) 14:56:20.16 ID:UfBVmetZ
シートは自分で交換できるよ
900774RR:2011/04/10(日) 20:50:47.03 ID:dpXPQ04g
07年のトダイ乗りですが、さっき信号待ちしてたら急にエンストしちゃった(´・ω・`)

普段25〜30キロでゆっくり走ってて、オイル交換もオイルが黒くなる前に頻繁にやってます。
エンスト後セル回したけど元気が無く、キックでかけました…
10700キロ越えてるしバッテリー交換でおkですか?

あと10000キロ超えたらお店でどこを見て貰えばいいでしょうか?

質問ばかりですみませんorz
901774RR:2011/04/10(日) 21:00:16.14 ID:h6qItj7V
>>900
ここで詳細を説明したとして、君がそれを理解できるだろうか
自分でプラグを外すなどの工程がこなせるだろうか
(このあたりが普通に出来る様であればここへ質問すらしていないはず)

乗っている車種によらず、エンストがどうして発生するのかを
他のサイトで検索して調べてみよう

解説の図や写真もあり、文字だけの2chのこんなスレよりも
はるかに理解し易いはずだ
902774RR:2011/04/10(日) 21:04:49.23 ID:M+84xHtN
>>900
エアクリ交換とプラグ交換も
したほうがいいよ
903774RR:2011/04/10(日) 21:11:00.63 ID:h6qItj7V
>>900
あと、整備を行なっているお店(ディーラーetc)へ直接行って、
整備を行っている方へ直に話を伺ってみよう

忙しい時でなければ、大半の整備士の方は気軽に話を聞いてくれるし
説明もしてくれるので、大変参考になる

あと、10000km云々は…12ヶ月点検というものをホンダ Wing・PRO'Sショップで
行っているのでそれを利用すればいい
(調子が悪く感じている箇所があればそれもその時報告すればいい)

とりあえずもっと自分で調べてみよう、そして店舗へ行ってみよう
904774RR:2011/04/10(日) 22:43:07.82 ID:/n7bJge9
>>900
FI?プラグはいつ交換したの?
905774RR:2011/04/11(月) 00:24:06.00 ID:J3G9mcE3
>>883
5万は凄い。自分は買って日が浅いんですけど乗り心地はどのくらいまで維持してました?
906774RR:2011/04/11(月) 01:23:27.89 ID:D5bgIB4B
トゥデイの部品は通販で全部売ってる?
907774RR:2011/04/11(月) 09:00:41.16 ID:FTtJ71H0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up0532.jpg
おさんぽついでに
908774RR:2011/04/11(月) 14:08:14.49 ID:Vm936lj9
なんか定期的にたいしたメンテもトラブルもなく5万kmクラスの話が出るね
従来の原付を考えると賞賛に値する驚異的なことなのに
不思議なのは、写真つきの個人やバイク屋のブログで
そういった話しが全く出てこない、なんでだろ?

トラブル話はもう見たくないくらい一杯見つかるのに
909774RR:2011/04/11(月) 17:12:23.94 ID:5zXEamXO
そりゃ、トラブルとかあったらスレとかブログに直しましたとか書くけど
順調に何事もなけりゃ何にも書かないだろ
910774RR:2011/04/11(月) 17:47:19.82 ID:Vm936lj9
そうか?????意味不明だな
それだけ普通に走るならば宣伝にもなるし順調でない話なんて逆にマイナスだろ
別に個人だって、トラブルの時だけ書いている訳じゃないだろ
911774RR:2011/04/11(月) 20:38:32.77 ID:M9Lk3kIr
別に何事もなければわざわざ書かないでしょ…
気づいたら、「あ、もうこんなに走ったのか」って思うくらい
912774RR:2011/04/11(月) 22:38:16.33 ID:xEU0Bifv
>>905
乗り心地はあんまり変わらないと思うよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520573.jpg.html
パス1111
メーターが一周した時の写真
こんな感じで5周したよ
ここまで走るのってそんなに凄い事なのか?
街中でもっと走っているであろうボロボロの古い2ストdioなんかも見かけるし普通だと思っていたけど
当たりのバイクだったのかな?
913774RR:2011/04/11(月) 22:50:17.91 ID:vkU4oCo0
872ですがまた同じ場所でエンストしました。これはおかしいなと思ってよく見たら
キーがonからシートプッシュに位置が変わってました。段差を乗り越えたとこで振動で
なったみたいです。段差と言っても工事した後のアスファルトの盛り上がりなんですけどねえ。
914774RR:2011/04/12(火) 16:10:29.77 ID:SXSsjMFV
バイク屋のおっさん曰く
オイル交換さえきっちりやってれば10万キロは乗れるって。
本当か?
915774RR:2011/04/12(火) 17:33:03.22 ID:jMxwj0Bu
お店でDio新車注文したら納期どのくらいですかね。ジョルノは1年待ちとか。
原付で1年とか…
916774RR:2011/04/12(火) 18:00:20.74 ID:Z1ue1EE/
>>914
クランクシャフトまわりのベアリングやオイルシールの最低限の交換は必要だろうけど、
基本的にその言葉に間違いはない

>>915
ここに書くより最寄りのホンダディーラーの店に聞けよ…よっぽど正確な返答帰ってくるだろうに
917774RR:2011/04/12(火) 19:36:48.95 ID:w5ydVT16
>>914
それスーパーカブの事ジャマイカ?
918774RR:2011/04/12(火) 20:06:41.62 ID:Hgia2eE0
>>912
五万は普通に凄いと思うよプラグの消耗以外にエンジントラブル皆無だったの?
>>914
なぜ車種を書かない?
一度でもエンジンをあけるならオイル交換のみとは随分変わってくる
919774RR:2011/04/12(火) 20:39:01.24 ID:5bzbA1el
>>914
オイル交換とベルトかな。
そしてギアオイルも替える。
920774RR:2011/04/12(火) 20:45:50.46 ID:5bzbA1el
あとうちは2stのスクーターも乗っているが、もうすぐ5万kmだ。
プラグ、エアフィルター、ギアオイル交換でまだまだ大丈夫そう。
バイク屋にベルトの事を聞いたら、異音も無く大丈夫と言われた。
そろそろ交換かもしれないが。

昔のタイプの方が壊れにくい気がする。
921774RR:2011/04/12(火) 20:58:28.13 ID:POtzvFQ8
>>920
それ50ccじゃないでしょ?
922774RR:2011/04/12(火) 22:08:07.33 ID:5bzbA1el
>>921
50ccだよ。スズキのモレ。
ビジネス用だから更に壊れにくいのだと思う。
ちなみに距離メーターは万単位だ。
923774RR:2011/04/12(火) 23:50:08.56 ID:AKJgG/kM
>>922
それまた凄い。セピア系のエンジン積んでるようだけど加速や最高速はどう?
エンジン関係の部品は何もまだ交換してないの?

924774RR:2011/04/13(水) 00:45:39.49 ID:70tdGc3g
>>923
出だしの加速はあまり良くないが困らない程度。
2stだから詰まり気味のマフラーを取り替えれば
復活すると思う。速度は平地で60出た。
エンジン、ベルト、プーリー関係はそのまま。
プラグ、エアフィルター、ギアオイル交換と
バルブは切れたら交換くらい。
925774RR:2011/04/13(水) 01:45:22.68 ID:mmTSlDQN
>>924
どうも、
品質は昔の方がいいとバイク屋から俺も聞いているけど
ベルトさえまだ替えてないというのか?w
正直初めてモレって知ったんだけど2stスクーターで万表示って年式いつ?
6.8馬力だよねでそんなに持つとは驚異的
926774RR:2011/04/13(水) 18:47:35.82 ID:igZdvuS7
原付の平均寿命は2,3万か
927774RR:2011/04/13(水) 20:09:46.25 ID:6SBVn//F
>>925
ベルトはまだ替えていない。
純正の方が丈夫だと言うが、そろそろ考えてみる。
年式は2000か2001だと思う。(登録証には年式が無いので)

6.8馬力の感じはしない。
2stのマフラー詰まりのせいでパワーは落ちている。
だから逆にベルトへ負担がかかっていないと。
928774RR:2011/04/14(木) 01:51:24.35 ID:4jpOgHSq
>>927
マフラー詰まりがあるとはいえまだ60でるんだからたいしたもんだよ
ベルトは純正の方がいいよ

2stだから燃費以外の維持費いい意味で最高じゃないか
これでメットインだったらなあ
929774RR:2011/04/14(木) 20:43:12.68 ID:0Z6BiwsC
いろは坂登りたいな。
放射能まみれになる前に
山にたまりやすいから。
930774RR:2011/04/14(木) 22:51:02.72 ID:znNk5kba
>>929
意味不明。
931774RR:2011/04/14(木) 22:57:31.13 ID:M6sxv4YQ
中古todayのオイルが減ります。たぶん初期のモデルです。
2500キロでオイル交換したとき、大さじ2杯分しか出てきませんでした。
交換の前に2分間暖気をしたのですが、それでオイルが回ったせいで少ないのかなとも思ったのですが、
ネットで調べるとtodayはオイルが減るとの情報もあります。
それともピストンリング?やらの老化なのかな?
同じような経験された方いませんか?
932774RR:2011/04/14(木) 23:51:23.17 ID:JZPhL88l
>>931
ウチのトゥデイは>>214>>220で書いたとおり。
ガソリン給油2回でオイルレベルを確認。減った分を補充。
1500km〜2000km走行でオイル交換のサイクルです。
933774RR:2011/04/15(金) 00:39:26.79 ID:8Rgl2Ygi
>>932
おお、ありがとうございます。
ウチのtodayもおそらく2万キロ弱走っており最近はエンジンの振動が大きいです。
ピストンリングが原因とありますが交換はしましたか?
修理費3万は高いですけど、それなら騙し騙し乗って新車買っちゃうか迷うとこですね・・・
934774RR:2011/04/15(金) 02:13:12.15 ID:m6ow881D
トゥデイは当たりはずれの差が大きいのか
FIになって品質は安定したのだろうか?
935774RR:2011/04/15(金) 02:22:32.65 ID:8OEqe/d4
ピストンリングに3万を出すんだったら
中古の程度のいいのを買ったほうがいいぞ
936774RR:2011/04/15(金) 02:54:27.66 ID:8c3nH2uu
それがハズレだったらどうするんだよ
トゥデイ買うのはギャンブル、運試しか
937774RR:2011/04/15(金) 06:32:42.52 ID:gHZOJoem
トゥデイでサーキット走ってるの見たことないけど
どーゆうサーキット走るの?
関東でいいとこある?
938774RR:2011/04/15(金) 12:09:39.22 ID:8OEqe/d4
AF61だけどオイル減りもなく4万1千キロ走ってるぞ
939774RR:2011/04/15(金) 12:50:08.33 ID:bELof0v1
自分でタイヤ交換する気はないけど、後々の人に役立ちそうなの見っけたからメモメモ
ttp://g-scooter.com/article/153314255.html


散々話に出てるけど、純正以外のタイヤは何がいいんじゃろ
940774RR:2011/04/15(金) 13:19:30.72 ID:x9HaTgr4
散々話に出ている事を知ってるなら、そこから選べばいいじゃない
941774RR:2011/04/15(金) 20:25:39.01 ID:lObSe028
リアブレーキレバーの固定が出来なくなってしまい、信号待ちで非常に不便です
見た目には問題ないようなのですが、ストッパーが引っかからず滑ってしまうような感じです
考えられる原因はなんでしょうか。ブレーキの遊びなんかは関係ありますか?
942774RR:2011/04/15(金) 20:32:02.77 ID:fUbeF0Lq
>>933
ピストンリングなんかの大掛かりな修理はしてないし、するつもりもありません。
オイル消費が多いというだけで他には不具合はないので、こんなもんだと思って
焼きつかせないようにオイルを補充しながら乗るつもり。
ハズレの車体に当たったということで仕方ないかな。
943774RR:2011/04/15(金) 21:03:05.73 ID:3F5BK6nD
ブレーキの鳴き声が止まなくなっちゃったんだけど、どこにグリス差せばいいのかな…

AF68の前後ドラムブレーキからの音
944774RR:2011/04/15(金) 23:14:19.83 ID:D8sIk2gi
>>943
ブレーキかけたときに鳴るならブレーキシューだな
945774RR:2011/04/15(金) 23:49:02.44 ID:FycM9/zU

>>944
(^^;)
殺す気かw

946774RR:2011/04/15(金) 23:54:51.37 ID:Yvo9UBKM
>>943
グリス程度では治まらないかもよ
走行距離は何km?
947774RR:2011/04/15(金) 23:57:55.01 ID:gHZOJoem
つーかブレーキもうるさい方がかっこよくねえ?
旧排気音がうるさいほうがいいのとおなじじゃねえ?
948774RR:2011/04/16(土) 01:06:39.45 ID:67MFw+WZ
>>946
新車購入で、今5880kmってところです

もしあれだったらプーリーとウェイトローラー交換ついでに換えちゃおうかな。。。
949774RR:2011/04/16(土) 01:25:19.25 ID:EzmA100H
静かなほうがいいにきまってる
950774RR:2011/04/16(土) 03:27:05.73 ID:WzlYuBz1
>>948
その距離で交換するのはもったいない
面取りというのをバイク屋さんでやって貰えば治ると思います
グリスはパッドの表側には塗らないように

それにしてもトゥデイもAF62以降のディオもブレーキがよく鳴っているのを聞く
低速だろうとまだ新しい状態だろうと
951774RR:2011/04/16(土) 07:02:56.76 ID:9BaO8JkH

純正のシューとタイヤでの効きが悪すぎるので
タイヤはピレリsl26に交換、シューはデイトナに交換しました。

制動力は上がったけれど、鳴きは本当にうるさい・・・
952774RR:2011/04/16(土) 07:54:36.93 ID:hnLjAiB/
新スレ立てられなかった

>>265、L字ステー
>>619、リード90セルモーター
・ハイプリやベルトなど駆動系ポン付け直後は一時的に遅くなりますが
アタリが出てくれば期待通りの加速と最高速が味わえます
必要な走行距離はおよそ500km
日々調子が良くなる過程をマターリ楽しみましょう

上記をテンプレに追加したかった・・・
953774RR:2011/04/16(土) 09:21:20.65 ID:Wctb3RYX
>>950
デイトナのブレーキシューは面取りしても鳴くね

デイトナより少し効きが弱いけど、キタコのを前後で入れると
鳴かなくていいよ。
954774RR:2011/04/16(土) 12:14:52.85 ID:NW89SiuH
質問お願いします
KOSOのデジタルメータつけたんだけど走るとメーターからブイィィー!!って凄い音するんだけど社外マフラーよりうるさくてとても乗れない。
何故かわかります?新品で車種はAF67
955774RR:2011/04/16(土) 12:21:56.81 ID:4BtA4jaA
>>953
どれくらいの距離キタコは鳴かずに持つの?

普段からよく鳴いていると替え時が分かりづらく鳴ってしまうね
効きで判断か
956774RR:2011/04/16(土) 13:57:28.78 ID:bJqJYOo9
>954
原因はKOSOのデジタルメータ
957774RR:2011/04/16(土) 13:58:54.90 ID:Wctb3RYX
キタコブレーキシュー
5千キロくらいで、デイトナに変えたけど
まだまだ使えるくらいシューは残っていた。
後ろは8千キロくらい使っているかな。

しばらく使っているとデイトナに比べると「さえずり」程度の音がする
そうしたらホイルを外してブレーキクリーナーで洗って組みなおしたらまたしばらく音がしなくなる。

デイトナのは同じようにメンテしてもブレーキ5回くらいかけると大音量でキーって音が再発する。
他の車種にデイトナを入れても鳴かなかったから
Todayのホイルとの相性なんだろうね。
958774RR:2011/04/16(土) 17:58:33.23 ID:rM5Si+vQ
7年3万8千`乗ったaf61ですが、信号待ちでたびたびエンストするようになり
通勤用にカブ購入して、トゥデイをお遊び用にするためにボアアップキット94cc
組んだらとりあえずエンジンがかかった。マジ嬉しい。
959774RR:2011/04/16(土) 20:12:16.17 ID:SK9vfRGy
とりあえずマフラーぶった切って風防つけて暴走族仕様にしたいんだけど
なんかに会いそうもない
960774RR:2011/04/16(土) 21:01:07.99 ID:zlt95j99
メーターギヤが壊れたみたいで、メーターが回りません。
(ハブからケーブル外してワイヤーを回したらメーターは動いてるので、
ケーブル切れではありません。)

ここから本題なのですが、純正部品でメーターギヤ&シールって
出てるのでしょうか?
もし、分かれば価格も教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。m(__)m
961774RR:2011/04/16(土) 21:01:35.21 ID:At17MQXo
ナンバーをタテに付けてるtodayなら昨日見た
962774RR:2011/04/16(土) 21:34:14.02 ID:FhAfVHb3
>>960
出てるみたいよ。

44806-GS7-003 ギヤー,スピードメーター \530
91252-GF0-003 オイルシール 34X42X5(アライ) \285
91252-GF0-004 オイルシール 34X42X5(NOK) \205
ソースは手持ちのパーツリスト

ただし古いから値段が若干上がっていると思う。
タイプミスあったらごめん。

963960:2011/04/16(土) 21:53:07.39 ID:zlt95j99
>>962
ありがとうございます。m(__)m
明日早速注文してきます。
964774RR:2011/04/16(土) 22:01:26.39 ID:FhAfVHb3
>>619

>897さんに続き、私も本日交換してみました。
武川81ccキットを積んだエンジンですが、驚くほどに始動します。マジで。
ありがとうございました。ボアアップ済みの方にお勧めです。

ただ、私の作業ミスなのか、キャブのドレンホースが通らない orz
キャブのドレンなんてほとんど使わないので実使用上は無問題ですが。
965774RR:2011/04/16(土) 23:26:33.11 ID:3NOgU1zs
>>960
今後自分のにもあり得るかも知れないので参考までに
メーターが壊れたさいの距離など教えてくれませんか?AF61初期化型?
966960:2011/04/16(土) 23:41:35.33 ID:zlt95j99
>>965
AF61の初期型です。走行距離は28,500Km弱でした。
967619:2011/04/17(日) 00:24:19.12 ID:3rkg5V2Y
>>964
上手くいって何よりです

キャブのドレン…どうだったかなぁ(
うちのは特に他のものと干渉してなかったような
968774RR:2011/04/17(日) 00:30:54.01 ID:w2pyzk8H
まぁ…更に言うなら先駆者のスペイシー100セルモータ・完全適合ポン付けの
情報を提供してくれた人にも感謝なんだぜ
969965:2011/04/17(日) 01:33:39.18 ID:/KQw7t+V
>>966
ありがとうござました。
970774RR:2011/04/17(日) 15:11:55.54 ID:o/PdMPo7
http://pita.st/n/eoxz2345

これはスマートディオですか?

中古で購入してdioのマークがボディに書かれてないんですけど
書かれてない種類のやつもあるんですか?

最後に詳しい車種もこの画像で分かれば教えてください
971774RR:2011/04/17(日) 16:47:42.06 ID:yDExzHl/
>>970
画像を見せなくても登録書の型式書いた方が早いよ〜。
972774RR:2011/04/17(日) 17:02:44.11 ID:o/PdMPo7
>>971
それが型式のところだけ空欄になってて…
973774RR:2011/04/17(日) 19:09:12.79 ID:uyGnC9yK
>>970
ヤフオク外装に交換したaf62ディオと思われ

車体番号見れば一発で判る
メーターやエンジン、マフラーうpすれば更に正確なレスがつく
974774RR:2011/04/17(日) 20:33:56.52 ID:2D5MtTm1
AF67は例が無かったからZXの足回りしてみたけどハンドルきると膝にあたる。
しかもフロントカバーもインナーも加工するようだった。
やろうとしてるひとは参考にしてくれ。
AF61はしらんけど。
975774RR:2011/04/17(日) 21:37:51.95 ID:esqFGgjC
なんかトゥデイ多すぎるな
みんなと違うようにカスタムしたいんだけど
見た目から改造してるってわかる奴無い?
976774RR:2011/04/17(日) 22:06:36.92 ID:+T8yGSvO
スペイシー100のセルモーターって新品をホンダで注文するといくらくらいするの?
買った人がいたら、いつ頃いくらだったか教えてください
977774RR:2011/04/17(日) 23:58:09.71 ID:QNJR/rs3
FIで2万km越えた人いる?
キャブの故障って聞かないんだけどFIはどうなんだろう?
978774RR:2011/04/18(月) 08:19:25.79 ID:WGpMGfeS
>>977
2008年購入のDioFIが21000kmだけど問題なく走ってる
オイル交換は2000km毎で最高速は少し落ちたけど
979774RR:2011/04/18(月) 10:47:22.28 ID:N2vXQItX
>>976
リード90純正セルモーターなら、PL価格10,000円
現在1.72倍で、17,200円

スペ100純正も近い金額と思われ
980774RR:2011/04/18(月) 10:49:45.28 ID:N2vXQItX
981976:2011/04/18(月) 10:59:31.68 ID:QeoMlOrL
>>979さん
教えてくださりありがとうございます
結構高いんですねぇ
982774RR:2011/04/18(月) 12:41:20.72 ID:qP1Fh1oB
>>981
純正品、しかも新品なので結構なお値段になってしまうけれど、
そこは上手にオークション関連で中古品を探すなどがよいかと

自分はスペ100のセルモータ、一年程前にヤフオクで\2,300-で
入手しました(中古品・参考程度までに)
983970:2011/04/18(月) 21:16:49.54 ID:yleWdQYe
>>973
ありがとうございます

af62を調べたらマフラーが一致しました
984774RR:2011/04/19(火) 00:27:07.89 ID:NcNFzdKz
自分でオイル換えてる人ってさ、ワッシャーはどうやって手に入れてるの??
バイク屋にワッシャーだけ買いに行ってもいいの?
985774RR:2011/04/19(火) 01:34:51.74 ID:/WHNonD/
俺はワッシャー変えなかったな・・・
あれって変えないとヤバイ?
986774RR:2011/04/19(火) 03:01:10.29 ID:Zbdn3Kkg
4万キロだけど一度も変えたこと無いわ
987774RR:2011/04/19(火) 03:21:28.81 ID:m+C0NIyy
通販で純正パーツ買ったり、適当なクルマ用の流用でもいけるんじゃね
988774RR:2011/04/19(火) 09:57:58.49 ID:tSA4jtQP
>>983
純正ステッカーが欲しいなら、本田直営店で取寄せると良いよ
純正パーツで2000〜3000円のハズ
989976:2011/04/19(火) 10:47:51.32 ID:VcKErcBs
>>982さん
それ位ならお手頃ですね
情報ありがとうございます
990619:2011/04/19(火) 12:35:42.26 ID:MSHp2rSz
>>984
ドリームに買いにいってるよ
@30円くらい
車体番号まできかれるけど、嫌な顔はされたことないな
991774RR:2011/04/19(火) 13:22:12.60 ID:4ubpvQwK
>>978
FIで2万越えた話は初めて聞いた。ありがとう
FIは交換となると3万以上かかるからそれを知るとなんか
保証期間が過ぎたあとって怖いよね

ちなみに無料の一ヶ月検査以降も定期検査している?
992774RR:2011/04/19(火) 19:08:09.58 ID:/7j8ICoV
どうでもいい話かもしれませんが、TODAYのフォークのブーツって
純正じゃでないんですね・・・orz
夢に行ったらフォークごと(\3000オーバー)って言われました。
切れたまま乗るか・・・orz
993774RR:2011/04/19(火) 19:58:10.34 ID:oM6jQObM
>>992
まぢかよ
俺のも切れてる
994774RR:2011/04/19(火) 20:00:32.00 ID:Pu6tdSkG
>>992
単品で1420円(H19のPL)だから2ヶ交換で3000円
妥当な金額でない?

ホイール外すから工賃がどれくらいになるかね
995992:2011/04/19(火) 20:05:15.96 ID:/7j8ICoV
>>994
夢に行ったら一本(片側)で3000円オーバーって言われました。
ブーツ単品の設定はなかったです。
あっ、ちなみにAF61です。AF67だと単品で出てるんですかね?
996774RR:2011/04/19(火) 20:05:58.56 ID:4qYaDTXV
つべで知ったけど、10g容量の新型スクーターでるのね
今のとこ50ccクラスのみだけど、将来的に原2タイプでてくれればいいな
でも格好がまんまGEARで名前がベンリィって・・・
997774RR:2011/04/19(火) 20:10:07.55 ID:0zeaKYyQ
フォーク込みでそんなに安い分けないだろう
998994:2011/04/19(火) 20:25:52.27 ID:Pu6tdSkG
>>995
af62/67は単品設定あるね
中部番GFCだからtoday流用でしょう
キャブとINJで部番が違うね(ブーツもフォークも)
単品が無いというのは何故だろうね

>>997
パイプassyという部番でバネより下が設定あるね
3260円だった(安い)
中華DIO、TODAYはフォークが交換できないから
フォークアウターにあたる部分の交換は三又ごと交換。
999774RR:2011/04/19(火) 20:42:09.09 ID:j5lAiBw6
Todayのフォークブーツ

ヤフオクで2個ペアで売ってる。
ホイル外せるなら自分で四苦八苦しながら交換できるとおもう。

ホイル外すのは12oのボルト、17mmのナットを外すだけ。
フロントを浮かすのは、センタースタンドかけて地面と足元した付近に
雑誌でも挟んでおけばOKだ。
1000774RR:2011/04/19(火) 20:44:22.05 ID:eKeSUhz2
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐