【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
http://www20.atwiki.jp/gn125/

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限らないぞ。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285764408/
2774RR:2010/11/12(金) 22:22:13 ID:MX7G+N+i
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

旧スレッドまとめサイト
ttp://wiki.wazamono.jp/?%a1%da%a5%b9%a5%ba%a5%ad%a1%dbGS125%a1%a2GN125%a1%a2GZ125%a1%a2EN125%a1%da%a5%de%a5%a4%a5%ca%a1%bc%a1%db%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

☆質問される方へ☆
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
3774RR:2010/11/12(金) 22:23:39 ID:MX7G+N+i
日本生産モデル(国内GS、欧州GS、国内GN)
メリット
・純正部品の調達が容易にバイク屋で可能
デメリット
・新車で買えません
・生産終了してから10年近く経っているので純正部品が欠品している可能性あり

中国生産モデル(中華GS、中華GN、EN125、GZ125)
メリット
・新車で安く買える
・日本生産のGSやGNの純正部品が流用できることもある
デメリット
・純正部品を注文する場合、時間が掛かる&輸送費等が加算されるので割高
・流用情報が無い部品の場合、合致しそうな部品の選択眼と人柱になる覚悟が必要
4774RR:2010/11/12(金) 22:24:54 ID:MX7G+N+i
前スレ>>6の情報をテンプレに追加。

・ライトをH4ハロゲン化するにはヤマハのビラーゴ250のライトがそのまま使えます。
 ロウ付けしてあるステーを切り外してGNには元々付いていた「へ」の字型の針金で装着。
 旧年式のものだとポジション球も付いててウマー。 H4のカプラーはバイク用品店で売ってます。
 V−MAXのも使えそうだけど人気薄のビラーゴのほうが中古部品が安いです。
 バルブは55Wだとやばそうなのでいっそ35WのHIDにするのが吉かと。
・例のスペアキーは550ラストか660になった直後のジムニーかキャリィ(軽自動車)のキーが
 使えます。カギ屋さんで相談してみてください。キーがちょっと長くなっちゃうけどね・・・。
 あ、どちらも流用は自己責任でお願いします。
 では盛り上げていきましょう。
                                                     以上テンプレ終了。
5774RR:2010/11/12(金) 22:39:04 ID:lMi2mXTP
>>1
6774RR:2010/11/12(金) 23:44:28 ID:rBk4EgXl

フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三 ‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
7774RR:2010/11/13(土) 07:04:16 ID:UOAnUIEy
いちおつ

さて、ちょっくら走ってくるか
8774RR:2010/11/13(土) 18:48:25 ID:CL8JOU0j
>>1 (´・∀・`)乙

俺のGNは今回トリップ233qでリザーブになり、セルフできっちり満タンに
したら8.58ℓ入った。新車時からの燃費が39→38→36→34→31q/ℓときて
今回6回目の計測でとうとう28.4q/ℓになった。
9774RR:2010/11/13(土) 19:26:44 ID:UKT+1o3i
めちゃくちゃ燃費わりーな、300km超えないと俺は給油考えないな
大体、リッター40km以上走ってる
10774RR:2010/11/13(土) 19:41:24 ID:CVQyRv9Q
燃費は乗る場所にもよるだろう
俺も都市部の信号だらけのとこで乗ってるから35`/gぐらいだ
11774RR:2010/11/13(土) 20:40:23 ID:CL8JOU0j
>>10
俺も信号だらけの土地で無駄にフル加速&強めブレーキ
6000〜8000rpm多用で、最高速チェックも頻繁に…で28q/ℓ
さすがにこれ以上は落ちないと思うけど
12774RR:2010/11/13(土) 21:08:41 ID:/xmy9W8e
>>989病んでるのは分かったから荒らすなよ。
13774RR:2010/11/13(土) 21:10:04 ID:QOoQafNk
>>11
こっち都内だから似たような走り方してるけど30km/ℓ以下はまだなったことないな
14774RR:2010/11/13(土) 21:14:24 ID:UKT+1o3i
体重や積載物によっても燃費変わるか
しかし30km以下は逆にすごいな
15774RR:2010/11/13(土) 21:16:22 ID:/xmy9W8e
とりあえず、チェーン給油とかキャブ掃除とかして様子見かな。
16774RR:2010/11/13(土) 22:25:53 ID:6PE+hoAl
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007309.jpg

冬季閉鎖直前に、群馬の山々をGNで走ってきた
なんていうか、もういたるところに雪積ってたorz
沿線のスキー場、普通にオープンしてた
ジェッペルで行ったのを心底後悔した

あとアレだね。高度上がるとアイドリング安定しないね
まぁチョークのネジ回せば安定するけどさ

ともかく、前回の中津川林道に続き、どんな険しい峠道でもギアさえ下げればなんとかなるGN君のフレキシブルさに
改めて感動なのです


本日の日帰りツーリングの走行距離460km。燃費41.26km/L
17774RR:2010/11/13(土) 23:33:59 ID:m150T85S
糞寒い中日帰り460kmとかスゴいな
18774RR:2010/11/13(土) 23:59:48 ID:J3WYhJM/
テスト
19774RR:2010/11/14(日) 00:03:12 ID:ivLLfoPx
ENで都内〜横浜近辺だけど45くらい
みんな悪すぎ
20774RR:2010/11/14(日) 00:17:52 ID:pwLvZW5D
以前三段シートGN投稿したものですが、rfyのオーリンズ風サスCB400、XJR用(46cm)を
取り付けできました。センタースタンドはギリギリ使えました。
需要あったらアップします。相変わらずクソ画像でですがw

>>11
キャブいじりました?
私も以前マフラー変えたとき、ジェット上げて、スクリュー緩めたらかなり濃くなってたのか、同じように28km/ℓでした。
スクリューで燃調いじると結構燃費変わるみたいですね。
今は都内町乗りで37km/ℓですね。
2120:2010/11/14(日) 00:24:47 ID:pwLvZW5D
↑サス長さ46cmじゃなくて36cmです。
2211:2010/11/14(日) 06:29:28 ID:37+DnAB+
>>16
日帰り乙です 参考までにプラグは8番のままで平気でしたか?

>>20
キャブはアフターのあのペスンペスンが我慢できないからPJを一段濃くしてあって
MJを一段絞ってあるんだ

その他チェーンやタイヤは良いコンディションを保ってる


まあオートマのファミリーカーなんて8kmとかしか走ってくれないから
30も走ってくれれば御の字だよね
2316:2010/11/14(日) 10:24:30 ID:w55COoNn
>>22
今見てきたけど、8番のままで特にプラグも変な焼け方はしてなかったよ

オレもスロー側をチョイ濃い目にしてる
燃費は多少悪くなるけど、この方がいろいろと扱いやすくなるし




昨日のツーリングでジェッペルのシールドからはみ出してた顎が今日見たら赤く霜焼け(?)みたいになってた…
金精峠、寒すぎです…
100均のネックウォーマーでも持ってきゃよかったぜい…orz
24774RR:2010/11/14(日) 10:30:22 ID:bAtuWbap
もう紅葉終わってた?
2516:2010/11/14(日) 11:04:20 ID:w55COoNn
>>24
水上付近はまだ残ってたけど
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007319.jpg

それより標高高いともう軒並みしゅうりょ〜
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007320.jpg
26774RR:2010/11/14(日) 11:12:45 ID:bAtuWbap
そうかありがとう

やっぱり遅かったなあ
先週、R152と金精峠どっちいくか悩んで、結局前者で乗り収めした(なかなかすごい道だった)

土合駅まで逝ったなら藤原ダムから延々と日光目指したの?
2716:2010/11/14(日) 12:11:19 ID:w55COoNn
>>26
東京からR17の諸バイパスで沼田まで行って、R291で谷川岳の一の倉沢まで
湯檜曽まで戻って、そこから藤原ダムや須田貝ダム経由で坤六峠
そこからR401・R120経由で金精峠
後は宇都宮まで行ってR4バイパスでひたすら帰った

俺もR152はいつかは走りたい道…そのうち普通の峠では満足できなくなりそうだ(笑)
でもGNならどこへでも連れて行ってくれるだろうから頼もしい♪
28…という駄文が突然浮かんだ:2010/11/14(日) 12:21:23 ID:w55COoNn
そういや俺の尻はもうすっかりGNの「形」に馴染んじまったせいか、一日12時間以上あいつの上に乗っても平気だぜ!?
あいつもあいつで、俺が何時間(峠道で)激しく攻めても、何食わぬ顔でまだ下から突いてきやがる…
ちょいとバテても(キャブの)「コック」捻ればまた元通りヨ…本当にタフな野郎だ

ヘヘヘ…思い出したら昨日一日嫌になるほど付き合ってやったのに、次の週末がまた楽しみになってきやがった
次は新しい「オイル」でも試してみるかな…
29774RR:2010/11/14(日) 12:33:10 ID:eORZdvQ+
なんか 雨上がりの夜空 を思い出した
30774RR:2010/11/14(日) 13:07:13 ID:qMhSR5HN
>>28
尻が痛いなら、シートの真ん中のベルト外すと楽になるお。
ベルトを止めてる左右の袋ナットを外すといい。
31774RR:2010/11/14(日) 15:41:42 ID:fMggqR7U
このスレ見てたらENじゃなくてGN買えばよかったとちょっと後悔。
32774RR:2010/11/14(日) 15:58:53 ID:m2isxMwr
GNのタンクからシートの真ん中のベルト
までがベルトより(タンデムシート)後ろよりかなり低いのですけど
シートの真ん中のベルトから後ろのタンデムシート
と同じ高さにシートを上げる事を
素人でも自分で出来る方法はありますでしょうか?
33774RR:2010/11/14(日) 16:43:52 ID:uY0B8Mq9
34774RR:2010/11/14(日) 16:46:27 ID:w55COoNn
>>31
GN乗りから見ると、ENこそうらやましく思うことも多いんだが…
タンク容量とかデザインとか燃料計とかチューブレスタイヤとか
多少前傾だからバイパスとかでも楽そうだし
35774RR:2010/11/14(日) 20:00:57 ID:p2pebsH9
>>20
うpよろ。緩めれば濃くなるさ。

>>34
タンク容量は、GN250やボルティ用がポン付け出来るさ、鍵が2個になるけど。
チューブレスタイヤも交換で行けるし、多少の前傾ならハンドル交換で
対応出来る。デザインは好きで買ったんだから文句言うなw
36774RR:2010/11/14(日) 20:33:05 ID:4C2QJzLX
GNH買ったどー!
仲間に入れてやー
37774RR:2010/11/14(日) 20:36:53 ID:hxrXluOi
>>36
おめ!

>>32
日本語でおk。
38774RR:2010/11/14(日) 20:54:49 ID:m2isxMwr
>>37
100均のパズルマットで
5cmシート上げしています。
乗車ポジションは楽です。
とても自分ではあんこ上げは出来そうに無いので
暫らくこれで様子見ます
39774RR:2010/11/14(日) 21:31:22 ID:w55COoNn
>>36
ウェルカム。

さぁ…まずはヘッドライトのハロゲン化とリアボックスの装着からはじめようか…
40774RR:2010/11/14(日) 21:36:33 ID:eORZdvQ+
>>38
100均のタッカー(300円だが・・)と
ホムセンのソファ補修用ビニールレザー(1000円前後かな)

この2つを買えば後は努力と根性だよん
意外とやってみれば簡単だからレッツトライ!!
41774RR:2010/11/14(日) 21:41:00 ID:0QeSBXc5
バイク入門用にGS125新車で買いました〜

交換しといた方が良いパーツとかありますか?
42774RR:2010/11/14(日) 21:56:02 ID:4jHIDDOV
>>26
そうか、8番のままでもけっこう高い山平気なんだね
>>36
おめ!

関係ないけど200ccのエンジン ヤフオクで1000円ケチったばっかりに誰かに
即決された( TДT)鬱だ…。
43774RR:2010/11/14(日) 22:02:42 ID:pwLvZW5D
>>35
当方GN250タンクですが、タンクキャップはGN125Hので問題なく利用できてます。
44774RR:2010/11/14(日) 22:08:58 ID:w55COoNn
>>43
マジか! ならキーも一つで済むな

今、ヤフオクで新品のGN250タンク出品されてんだよなぁ…
でもオークション規約違反(現物の無い落札後の取り寄せ)の業者だし、そこそこ高いし…
45774RR:2010/11/14(日) 23:59:52 ID:uY0B8Mq9
確認したがひどいぼったくりだな
出品リストのほとんどがtaobaoの代行業者に頼んだ場合の2倍程度の価格になってる
46774RR:2010/11/15(月) 01:54:05 ID:Ze/iKqOd
>>34
他にはENはタイヤの選択肢が多いとこ。あと、GNの可倒式ステップが移植できれば完璧w
47774RR:2010/11/15(月) 01:56:14 ID:Ejgt4Bol
ENは可倒式じゃないの?
ますますYBRとにてるなw
48774RR:2010/11/15(月) 07:14:22 ID:7Hqv6HFp
>>45
×2倍程度 → ○5倍程度w
49774RR:2010/11/15(月) 11:05:04 ID:nPcqDs9d
中国からのEMS送料を考えれば、2倍程度って事でしょ。
taobao価格+手数料+中国内送料+日本への送料が掛かるから。
中国から発送されちまえば3日で来るから、以外と早い。
50774RR:2010/11/15(月) 14:40:22 ID:w+u4Zl3u
キーシリンダーに悪戯された…

エンジンかかるけど見栄え最悪orz
51774RR:2010/11/15(月) 15:29:57 ID:7Hqv6HFp
>>50
GN? kwsk
52774RR:2010/11/15(月) 16:39:36 ID:obSBe1Ud
こんな商品もある
http://item.rakuten.co.jp/partsboxsj/43750/

地元でやられたんなら またやられる可能性があるから
なんか対策した方がイイかもね
キーシリンダーが潰れたままで乗ってるとケーカンから職質受けるかもよ
53774RR:2010/11/15(月) 17:20:55 ID:w+u4Zl3u
>>51
GSです

マイナスドライバーでほじくられた感じ
キー差し込む周りがペロンてめくれてるorz


>>52
早速ポチッたw

JRの高架下でいつも置いてるとこ
さっき見に行ったらタバコの灰がシートに…
なんか恨まれることしたかなorz
54774RR:2010/11/15(月) 18:44:19 ID:ocvaanF7
自分は駅周辺とか人通りの多いよう場所とか長時間駐車するようなときは
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkaz/584169/
これを使ってるね。鍵に穴に加工がいらないし。

イタズラされた鍵穴を隠す事もできるし今回は>>52が適切かもしれんね。
GN類のの盗難対策は車に詰め込まれたりとかの窃盗の的にならないから
厨房に的を絞れば良く鍵穴対策が一番。
55774RR:2010/11/15(月) 19:15:31 ID:w+u4Zl3u
>>54

こっちの方が取り付け簡単そう!
こっちにしようかな…

近くにハンドルロックのみのバイクいっぱい置いてあるのになんでGSを選んだんだorz
56774RR:2010/11/15(月) 20:19:07 ID:sfvX40A1
GNなんて一番イタズラから縁遠いバイクだと思ってたが、やっぱされるときはされるんだなぁ…
俺も気をつけよう
57774RR:2010/11/15(月) 20:33:42 ID:66QD13Ul
>>56
よく読めw
58774RR:2010/11/15(月) 20:53:40 ID:sfvX40A1
ああGSか

なら仕方ないな













え?
59774RR:2010/11/15(月) 21:50:00 ID:w+u4Zl3u
>>58
GSですよ
GSもイタズラから縁遠いと思ってたがorz
みんなイタズラされないよう大事にしてやってね
60774RR:2010/11/15(月) 22:35:26 ID:0yNq6bYW
うちの親父が中国旅行の土産に何が欲しいよ?って聞くもんだから、とりあえず
「GN125N」って書いた紙を渡しといたwww

これって、現地通貨で幾らなんでしょう?
61774RR:2010/11/15(月) 22:56:23 ID:6jgCyK2A
GZのナンバー灯かえたいんですが、プラカバーはカウルから全て剥がさないと無理?それともかばっととれます?
62774RR:2010/11/15(月) 23:00:07 ID:7Hqv6HFp
>>60
125Nって何だ?w

たしか5000元くらいじゃなかったっけ?
63774RR:2010/11/15(月) 23:38:34 ID:pnr1f7LX
GNのビキニカウル注文した
早く届かないかなー
64774RR:2010/11/15(月) 23:48:08 ID:NX3GjuPE
ウチのGZはチョイ回し気味で32q/l
それにしてもよく回るエンジンだw
65774RR:2010/11/15(月) 23:53:19 ID:pGN7BF6O
GZって通常の4st125のなかではマフラーから出る音が大きくない?
ボボボボボって迫力あるような気がする
66774RR:2010/11/16(火) 00:19:47 ID:wM3j+FJN
>>65
坂道なんかの低速での音はいいがいかんせん単気筒だからそんなに良くは感じない

回したらカブみたいな気がする
67774RR:2010/11/16(火) 00:25:06 ID:RBeO7m2g
気がする程度じゃ迫力はない。

よく“回るエンジン”ってのはどういうエンジンの事なのかわからない…
タコメーターの針がレッドまで勢いが衰えずに素早く到達する事?
68774RR:2010/11/16(火) 00:40:54 ID:pTOUGTep
>>67
ちゃんと分かってんじゃねえかw
69774RR:2010/11/16(火) 11:27:38 ID:pq0GlM2M
>>60
買ってもらっても税関通らないんじゃぁ・・・?
70774RR:2010/11/16(火) 11:44:35 ID:i+2XqQEh
6200kmでリアタイヤかなり減ってきた
タイヤ交換K127とK98どっちがGNに合ってると
思いますか?
71774RR:2010/11/16(火) 13:42:05 ID:wqMpORK2
GZのセルがキュルくらいしか回らんかったorz
4〜5回挑戦したら完全に沈黙・・・

1週間に2回くらい30kmずつ走ってるのに何でだろ?
やっぱりバッテリーは中華クオリティーなのかな

十数年ぶりに押しがけしたけど
軽いから楽勝だったw
72774RR:2010/11/16(火) 13:58:13 ID:XQUfnose
>>71
自分は不安要素はあるけど問題自体はおきてないな。
一度バッテリ外してバッテリ液の残量チェックをしてみては?
組み付ける際は一応端子にグリースも吹いておくべし。
73774RR:2010/11/16(火) 16:03:14 ID:cM+IPGQs
>>72
MFバッテリーで液量チェック?
74774RR:2010/11/16(火) 17:41:53 ID:nn33LOgl
GN125にGN250のタンクはポン付けできるみたいですが、GN400のタンクもできますかね?
75774RR:2010/11/16(火) 18:24:09 ID:O+Nqqhog
>>74
ボルト取付部分が違うから無理。
溶接し直すか、ステーでも作れば何とかなるんじゃない?

スズキ販売店でGNの純正部品頼んでみたけど平日の午前中に
頼んで在庫があれば、翌日に来るんだね。
購入店じゃないし、一見さんなのに対応してくれた店主さん、ありがとう。
76774RR:2010/11/16(火) 18:36:47 ID:nn33LOgl
>>75
なるほど、ありがとうございました。
77774RR:2010/11/16(火) 21:04:22 ID:9HzpUmHT
>>71
GNだけど、こないだバッテリー見たら半分がカラカラに乾いてたw
けどセルちゃんと廻って問題無しなんだよな。
補充しといたけど特に違いも無し。
何が何やらw
78774RR:2010/11/16(火) 21:07:41 ID:pq0GlM2M
GNで燃費新記録♪
トリップ330km前くらいでリザーブ
331.5kmで給油で、7.94L入ったんで41.75km/L ♪
普段は坂道をぶんまわして37位なんだけど、過去ログ見てアイドリング調整スクリューでアイドリング下げたら劇的改善ですよ
スローにも手を出してみようかしら… 45とか行きそう
79774RR:2010/11/16(火) 21:13:52 ID:KseWE6CG
原2は比較的簡単に個人輸入できる、みたいな話をどこかで読んだ。
勇者がいたらチャレンジしてほしい。新鑑真号や蘇州号で手荷物で積めないかな?
80774RR:2010/11/16(火) 21:20:15 ID:bOXZuQUP
液が減り、金属がむき出しになったらバッテリーってアウトじゃね?
バッテリーの種類や腐食具合にもよるとももうけど
81774RR:2010/11/16(火) 21:43:11 ID:9HzpUmHT
>>80
アウトだと思うけど…
使えてますw
今日の通勤でも一発始動
ライトも明るいよ♪
82774RR:2010/11/17(水) 01:02:25 ID:g7XpH6qr
破裂爆発したりするからあぶなくね?
亀裂入って液が漏れ出すだけで十分怖いしいやーんもうびっくりした
83774RR:2010/11/17(水) 07:35:57 ID:DCb4ggvg
バッテリーの事なんだけど
エンジンは始動するけどすぐ止まる
チョークを引けば始動するのはバッテリーがだめなの?
84774RR:2010/11/17(水) 07:58:23 ID:i6/ae2gs
>83
始動時はチョーク引いて始動するのが普通だよ。
85774RR:2010/11/17(水) 10:25:31 ID:8tnSbQ7Q
>>83
キャブの調査をおすすめする。
汚れてるかもしれないし
スローの調整がダメかもしれないし
86774RR:2010/11/17(水) 10:56:25 ID:rTOdTKcO
>>70
K98はチューブタイプしかないみたいだね
K127のチューブレスにしてみたら?
87774RR:2010/11/17(水) 21:17:25 ID:Kn0uv8Hm
>>83
冬場にチョーク引いて始動させるのはある意味正常なんだが、チョーク引いた状態である程度暖気してから
チョーク戻してもアイドリングが全く安定しない場合、

1.アイドリング調整ネジ(手で回せるやつ)が極端に緩んでないか
2.スローのセッティングが薄すないか (ドライバーで調整ネジを緩めて濃くしてみる)
3.プラグがカーボンで汚れていないか
4.吸気系に問題があり2次エア吸っていないか

の順で確認を
88774RR:2010/11/17(水) 21:28:13 ID:Wr5LF/0d
日本の気候を考えると通年チョーク要らずってのは正常とは思わないけどな
8983:2010/11/17(水) 22:01:58 ID:7NSXjfVE
最近は朝が寒いので始動時にチョークを引いておいて、家の鍵をかけている間30秒くらいチョークを引いてアイドリングします
その後チョークを戻してヘルメットとグローブをつけている間一分間くらいアイドリングして発車してます
みんなありがとう
90774RR:2010/11/17(水) 22:12:11 ID:4jOZbNXx
うちのGNちゃんは冬でもセル一発なんですが、
それでもチョーク引いて暖気したほうがよいのですか?
91774RR:2010/11/17(水) 22:22:46 ID:0XDaNXpb
それは燃調が濃いのかもしれない
でも人並みの燃費が出ているなら気にする必要も無い
ソースは俺
92774RR:2010/11/17(水) 22:47:29 ID:Od452Tyj
GNの整備用に、モノタロウってところの工具セット買おうと思うんですが、どうでしょうか。
なんか箱付きで五千円くらいでえらく安いのですが…
93774RR:2010/11/17(水) 23:17:00 ID:HwUOwgxm
>>88
多摩地区だが、以前のST250では年を通じてチョーク必須だった
しかし今のGZでは、今時期でもチョーク使用頻度が少なめ
94774RR:2010/11/17(水) 23:20:01 ID:Ibl03bkS
>>92
5140円の方ならいいんじゃないか
95774RR:2010/11/17(水) 23:30:18 ID:Wr5LF/0d
モノタロウは紹介システム使って相互に1000円割引貰うのが美味しいらしいな
96774RR:2010/11/17(水) 23:32:53 ID:VudJr8VH
>>86
ありがとう。
K127チューブレスにしよかな?
ツーリングでのパンクが一番怖いので。
K127チューブレス使ってる人いますか?
どんな感じか教えて下さい。
97774RR:2010/11/18(木) 09:58:03 ID:1CRC8fmN
>>96
127すごくイイよ
ややタイヤが大きく太くなるから、直安・メーター数値・ギア比とか
細かいところで少し変わってくるけど気にするほどじゃない。
チューブレスにするならバルブ交換と、念のためリム内側にシール剤塗布が必要になるから
信頼できる近所の店に頼んでみなよ。
あとどうせならフロントも替えたほうがいいと思うよ。
98774RR:2010/11/18(木) 10:04:26 ID:bwsi9EoI
朝時間がないので暖気をあまりしないのですが、まずいでしょうか?
99774RR:2010/11/18(木) 15:20:34 ID:1CRC8fmN
>>98
乗り方と気温とメンテ状況にもよるから何とも言えないけど、10〜20秒くらいは暖めたら?
100774RR:2010/11/18(木) 16:57:09 ID:s1+JWD3p
腰痛持ちライダーなんですが、ENとGZじゃどちらが腰に負担が少ないですかね?
101774RR:2010/11/18(木) 17:29:45 ID:iJhGp24H
>98
起きて、すぐ出発するんじゃなければ歯磨きする前とかに暖気出来るじゃん。

>100
GNも、楽なポジションとフカフカシートのおかげで、腰には易しい。
試乗しないと、人それぞれ違うんだから、どちらが良いかは分からない。
102774RR:2010/11/18(木) 17:49:51 ID:ENOhfNHp
GS以外は乗ったことある経験から言うと
ポジションはGZが一番楽
腰に優しいかは不明

またがるレベルでも良いからENとGZに試乗してみたら?
103774RR:2010/11/18(木) 19:12:21 ID:HFrN0M8n
GNのシート、今まで乗った中で一番カチカチなんだが。
104774RR:2010/11/18(木) 19:15:39 ID:wXnLwgax
>>103
新車でGN125H買ったが、初めは「オフ車?」と思うぐらいカッチカチに硬かった。
最近は少しやわらかくなってきたが、それでも硬いよ。
105774RR:2010/11/18(木) 19:58:31 ID:MpQz6CNK
EN下取りだそうと思うんだけど、いくらが相場かな?
106774RR:2010/11/18(木) 20:04:56 ID:qHdknLwz
二束三文・・・
107774RR:2010/11/18(木) 20:11:19 ID:976MusMs
3万ならおれが買ってやるぉ
108774RR:2010/11/18(木) 20:29:31 ID:XPcI0HwZ
>>98
週末ライダーとかだとエンジンオイルが全部下がっちゃって、
オイルが全体に回りきる前に走り出すとエンジンに悪影響。
通勤ならアイドリングが安定する位の暖気はした方がいいと思う。
冬場で停車時にアイドリングが低下してエンストの心配があるからで、
他の季節は特に気にするほどでもない。

>>100
ヘルニア持ちから言わせるとアメリカンみたいな姿勢は
楽と感じるだけで腰には良くないからやめた方がいいよ。

ENは若干の前傾姿勢で体重や振動の負担を手(ハンドル)へ分散できる。
アメリカンタイプは座ってハンドルは掴んでるだけのような状態だから、
体重や振動の負担は全部腰の方へ回ってくる。
ENはタンク形状がニーグリップし易く体を安定させることもできるし、
ずっと同じ姿勢でいると辛いけどシートが広いから少し位置を変えたりしてリラックスできる。
109774RR:2010/11/18(木) 20:49:28 ID:UUtPoldO
>>105
よっぽど程度が良くない限り、0円買取りとか最悪処分費用請求されると思われ
人気的にもクラス的にも「下取り」とか想定するバイクじゃないよな…GN3兄弟は

もう徹底的に愛して乗りつぶそうぜ!
110774RR:2010/11/18(木) 20:55:31 ID:GyUXC17u
みんなはGN乗り潰してるんかな? 俺のGNはまだ3000kmのペーペーです
111774RR:2010/11/18(木) 21:39:42 ID:wXnLwgax
>>105
間違ってもバイク王は行くなよ。
足元見て無料引取りとかぬかしてきやがるから。

>>109
売っても二束三文を承知でGN125H赤を買った。
もう潰れるしか乗るしかない。
112774RR:2010/11/18(木) 21:40:26 ID:wXnLwgax
>>110
半年6500kmだよ。
乗るのは週末ぐらい。
11390:2010/11/18(木) 22:01:47 ID:I/iGH+T6
>>91
レスthxでした
燃費は街乗りタンデム多用で38〜40km/Lなので様子見としてみます
114774RR:2010/11/18(木) 22:31:10 ID:1wFEBLqQ
>>92
ドライバーだけ別に良いのを買い足せばいいですよ。
ホムセンの中級品で充分やけど、オヌヌメはドイツのPB(何故かウ○コ臭い)
115774RR:2010/11/18(木) 22:37:02 ID:UUtPoldO
そういやこの2ヶ月でGNに3800kmほど乗ってしまった…
やっぱシーズンは走行距離伸びるなぁ

今から春までは1000km走るかどうかなんだろうけど
11692:2010/11/18(木) 22:50:34 ID:CIlTdODg
みなさんありがとう。

>>94
差込角12.7mmの方が使いでがあるというご趣旨ですか?

>>95
日によって安くなったりもするようですね
あと登録したら5%オフのオファー来ました

>>114
ドイツのPBと…_φ(・_・
117774RR:2010/11/18(木) 23:22:43 ID:1wFEBLqQ
>>116
工具セットの画像見てたら、T字レンチが無いので追加しておくといいですよ。
クラッチレバーのボルトを回す時に、押さえ付けながら回すので重宝します。

こんなん↓
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1357562msb200324/
11894:2010/11/18(木) 23:37:29 ID:FxD2EHbO
>>116
うん。 アクスルシャフトが緩められないよ。
119774RR:2010/11/18(木) 23:54:07 ID:vGIFmBzH
>>105
バイク買取なら金になると思わないほうがいいな。
このスレで買い手探すのもどうかと思うから、手放すのが前提ならヤフオクでいいじゃん。
前にスレで売買取引しようと企んで、徐々に金額上がって干されたヤシが居た希ガス
120774RR:2010/11/19(金) 00:13:32 ID:IWN/0LlH
>>100
GZは自動的にのけぞる姿勢になりがち、またGNの方がいいじゃなイカ?
121774RR:2010/11/19(金) 06:56:00 ID:DATDON1q
うちのねこさまの排泄したてのほかほかうんこに顔を近づけて臭いかいでみたらヤバかった
122774RR:2010/11/19(金) 18:50:54 ID:Qk3/z85i
GN乗りでグリヒを自分でつけてるブログとかないかのう?
123774RR:2010/11/19(金) 19:02:13 ID:GeB8Rar3
バイクにグリップヒーターを装着したブログで済む話なのに
GN限定にする意味がわからない
124774RR:2010/11/19(金) 19:38:40 ID:kxfcIJY2
GNのタンクのステッカー剥がしてえ
あの青色は締りがなさすぎるよね
125774RR:2010/11/19(金) 21:17:52 ID:7Sezq9+y
>>100
腰痛持ちにアメリカンタイプは論外
126774RR:2010/11/19(金) 22:03:16 ID:y/bC44dw
GN乗りとしては、グリヒとかナンセンスだべぇ

『旭風防+ハンカバ(+ホッカイロ)』

黙ってこの黄金セットで
127774RR:2010/11/19(金) 22:27:35 ID:qyB7clkj
んだんだ。後はレッグシールドつければ鬼に金棒だ。
わしら他人にどう見られようと、なんとも思わないだよ。
128774RR:2010/11/19(金) 22:31:20 ID:GeB8Rar3
つ自意識過剰
129774RR:2010/11/20(土) 00:33:56 ID:H6i5ZQjq
旭風防+ハンカバ+レッグシールド=罰ゲーム
130774RR:2010/11/20(土) 01:03:17 ID:3vOQZUKH
見た目を気にして風防とハンカバを付けてない人は本当にもったいない
こいつらの装備で、決定的なほどに冬は楽になるから

見た目だって、そもそもどうせGN125Hというバイクに乗ってる時点でb(ry


ちなみに足は正直ホムセンのオーバーパンツと厚手の靴下さえ履けば、エンジンからの強烈な輻射熱もあるんで結構余裕
オーバーパンツは生地が極端にひらひらしてないで、裾が二重になってるのがおすすめ
131774RR:2010/11/20(土) 03:32:32 ID:H6i5ZQjq
そんなに楽を求めるならスクーターか車にでも乗ればいいのに。

「どうせGN125H」って考えもどうかと・・・。
132774RR:2010/11/20(土) 05:31:23 ID:xoxnPJTa
レッグシールドはありなしですごく変わるよなぁ。
下履かなくても行けるんじゃね?って思わせてくれる。

GZ125HS欲しいなぁって思って、見てから買おうとしたけど近所 県内に無い
GZ250ならゴロゴロしてるけど、全くの別物だよね?

133774RR:2010/11/20(土) 06:22:55 ID:3vOQZUKH
>>131
ふふふ。何とでも言うがよいw

だがGNに風防とハンカバをつけた時、君も気づくだろう

『嗚呼、神よ…俺は今までなんとくだらない事に拘り、素晴らしき世界への扉を自ら閉ざしていたのだろうか!』

…と。

さぁ、怖がらずに大人への階段を一歩踏み出すのだ…
134774RR:2010/11/20(土) 09:05:04 ID:/Pji+NWd
グリヒが手元にあってあとは取り付けるだけなんだけど、配線処理てメンドいよねえ
ヘッドライトケース内の配線をスッキリさせたいんだけどスペースないし困った
ビラーゴやマグナみたいなエアクリ兼配線ケースみたいなのがあればなあ
135774RR:2010/11/20(土) 09:11:15 ID:2MDHKorz
リアウィンカーを移設できました。
ギボシ端子がよくわかってよかったです。
終わってから使えばよかったギボシの最小数は4つということに気づいた・・・。
しかし勉強代と思えば安いものです。
136774RR:2010/11/20(土) 09:23:02 ID:IuEDSxXJ
>>131
本当はピザ屋のバイク欲しかった
でもあれ高い
137774RR:2010/11/20(土) 09:29:10 ID:jgeoM81Q
>>134
自分はまきつけ型のグリヒで冬以外は取り外してるが配線処理楽だったよ。
マイナスはバッテリ直結でプラスはホーンの配線をキボシで分岐させて取ってるけど、
キーオフでグリヒの電源もきれるし問題ない。
オールシーズンつけてるグリヒなら配線も分岐タップでパチンでもいいし。
138774RR:2010/11/20(土) 09:41:58 ID:SMokTLWE
>>104
当てはまるか判らないけど、別車種でエンジンマウント、サスペンションのねじが鬼締めされてて、
グリスアップ、適正トルクで締め直したら乗り心地良くなった、とかあったよ。

139774RR:2010/11/20(土) 09:44:16 ID:/Pji+NWd
そか、ホーンからとればヘッドライトにノータッチでいけるね
配線まとめついでに電工ペンチ片手にがんばってくるよ
ほんとDIYバイクだよねえGN
140774RR:2010/11/20(土) 20:50:44 ID:+cUFBfUA
風防とハンドルカバーなしで冬走るなんて考えられない。
俺にとっては、快適にちゃちゃっと乗れてこその原2だし。
特にハンドルカバーは、グリップヒータで苦労した自分が馬鹿に思えたもんだ。
1500円でただ事じゃないコストパフォーマンスだぞ。

141774RR:2010/11/20(土) 21:41:23 ID:lH5Q77GR
ハンカバ1500円ってそんなに安いのか
シャレで買ってみるだけの価値はあるかもな
142774RR:2010/11/20(土) 21:49:47 ID:EXtFhrLK
>>133
いや、だからスクータにハンカバ付けたらもっと快適だろうに
143774RR:2010/11/20(土) 21:51:55 ID:7hjnlGuW
俺も旭風防(ロングタイプ)とネオプレンハンカバ装着、ライジャケ着てGN乗ってるけど
晴れの日の快適度は車以上だな
一切寒さを感じ無いし、風も全く当たってこないから疲れない
ただ、近場は準備がめんどくさいので車でいっちゃうね
144774RR:2010/11/20(土) 21:53:20 ID:+cUFBfUA
>142
スクータが好きならGNなんか買ってないし。というかスクーター怖い。w
145774RR:2010/11/20(土) 22:00:21 ID:EXtFhrLK
>>144
なんか話が繋がらね〜 w

いつのまにかスクータが好きか嫌いかなんて言い出してるし。
146774RR:2010/11/20(土) 22:02:28 ID:7hjnlGuW
>>142
スクーターだとさすがにライジャケ着ないと思うから
GNと旭風防、ハンカバ、ライジャケの方が快適
147774RR:2010/11/20(土) 22:04:39 ID:aSyFYPue
>>143
俺は近場は、ジャンバーひっかけて、バイクだな。
(遠出の時はライジャケ着るけど)
車出す方が面倒くさい。
ちゅーか、雨の日にしか車使わないわw

>>146
スクーターだって、ライジャケ着てもいいでしょw
単に近場の足だから、着ないだろーけどさ
148774RR:2010/11/20(土) 22:07:37 ID:kjqLs+ZU
http://green.ap.teacup.com/applet/nanakura/116_1/image
↑くらいカスタムしていればハンカバはダサいとか言っていいと思うが

ドノーマルのGNはビジバイチックなんだから
風防、ハンカバ、レッグシールド
装着されていてもGNの良さが損なわれることは無いだろ
149774RR:2010/11/20(土) 22:12:51 ID:OMeslxev
>>148
このバイクサスペンション合ってなくない?
リアが下がりすぎになるように見えるんだけど
150774RR:2010/11/20(土) 23:18:23 ID:3vOQZUKH
今日はGNで国道16号を千葉から横浜までの環状区間をプチツーしてみた

房総半島ツーとか三浦半島ツー、あるいは甲州街道とか大宮バイパスとかで部分的には走った
ことあるけど、通しで走ったことは無かったんで、一度走ってみたかった


…東京近郊のプチツーのつもりが、かなりハードな日帰りツーリングになりました orz
帰宅後にググったら、環状区間だけでも200km近くあるんでやんの…
80kmくらいだと根拠も無く勝手に思ってたよ…
しかもいたる所ですんごい渋滞しちょるし


んで今日、痛感したこと
『GN君は、渋滞のすり抜けするには全く向かないバイクである』

都心でV125がバカ売れする理由を身を持って理解しましたw
まぁGN君にはやはり安全運転が似合うってことで・・・
151774RR:2010/11/20(土) 23:57:46 ID:YjdUI0Z3
笹目通りのすり抜け通勤バトルでV125を追い回してる俺がすり抜けますよw
152774RR:2010/11/21(日) 00:01:11 ID:IuEDSxXJ
GN納車されたぞい
チョイ乗りのインプレなどしてもよいかい?
153774RR:2010/11/21(日) 00:04:59 ID:a6iHKnTy
>>152
おめでとう

今まで乗った車種(教習車も含む)との比較(音・振動・レスポンスetc)してくれると分かりやすいです
154774RR:2010/11/21(日) 00:24:58 ID:ban/NO9R
ヤフオクによさげなGNが安くでてるね
155774RR:2010/11/21(日) 00:26:15 ID:XVMkczl3
>>153
いままでは某レプリカ系スポーツバイク

GNの感想
・お、遅いっ!
 でも分かってたことだし、そこが良いとこでもあるんだよね?
 これからはゆっくりのんびり走ろうっという気で買ったがついついそのへんは比較してしまうねえ
 前のバイクはやっぱり速かったんだなあと
・ラクだ
 素直なバイクだね
 前傾しないので腕に負担が掛からない、自然と腰も伸びて姿勢が良くなるね
 両足ベッタリだし軽いし取り回しもラク
・振動結構あるね
 シングルだからね、このへんは長距離乗らないと疲労度とかは分からないけどね
・エンジンのオイシイところが狭いかな?多少ギアが合わなくても強引にってことはできないね、シフトチェンジを適切にする必要があるね
・シフトはスムーズで軽い
・思ったより曲がる、体重移動だけでスイスイ動く、意外とイイ
・リアブレーキが甘いかな?もう少し遊びを少なくしてみようかな?フロントはまあまあ

総評

移動する足としての気軽さはかなりイイ、ポンと乗ってパッと移動してってな感じでネ、セル付きだし
新車14万はC/P抜群だと思う、オモチャっぽさもこれはこれでまたイイ
これからまさに気軽な足として活躍してくれるでしょう
156774RR:2010/11/21(日) 00:33:07 ID:Tgzwhz5v
>>155
仲間入り歓迎しまっす

感想はそれぞれだから良いんだけど
>・リアブレーキが甘いかな?もう少し遊びを少なくしてみようかな?フロントはまあまあ

レプリカ系から乗り換えでこのインプレが謎だな。フロント効かんぞ普通に。
いざって時にバカ握りしてもギュッ!とは止まらないから十分気をつけてね。
157774RR:2010/11/21(日) 00:37:09 ID:XVMkczl3
>>156
どうもありがとう
こんなもんだと思ってるからまあまあなのかな?フロントブレーキに関しては
パワーに関しては分かってはいたが・・・・って感じかな、リアブレーキに関しては甘いなあという感じ
まあ人のいないところでテストしてみます
158774RR:2010/11/21(日) 00:44:05 ID:AnRHIpJr
ガッツンブレーキが良いと思ってんじゃねーの
159774RR:2010/11/21(日) 08:11:53 ID:lvsbB/pQ
最近チョークの調子が悪い

引いてるときはまぁ普通にチョークしてくれてるんだけど、戻すとたまに過剰に(?)戻るのか、アイドリングが
全く安定しなくなる

何度かカチャカチャやってると元に戻って安定するが、長距離走ってるとまた安定しなくなってくるんで
チョークを何度かカチャカチャやると戻る

…キャブのO/Hで直る話なのかしら、これ


>・リアブレーキが甘いかな?もう少し遊びを少なくしてみようかな?フロントはまあまあ

ウチのGNのリアは、普段は効き悪いけどパニックブレーキ踏むといきなりロックするという素敵仕様orz

フロントは社外パッド交換でかなり良い感じになった
ガッツンでもなく、リニアに、かつかなりしっかりと減速してくれる
160774RR:2010/11/21(日) 11:44:23 ID:hB8uTMsh
今日はいい天気だからGNたんをいじろうか走ってこようか迷うZE☆
161774RR:2010/11/21(日) 13:18:51 ID:wXvenStO
バイク雑誌見てて、GZHSがめちゃくちゃかっこよくて安いから気になるんだが

詳しい特徴とかを教えてほしい
162774RR:2010/11/21(日) 14:06:17 ID:CmiNh1g0
GZは遅い


でもかっこいい
163774RR:2010/11/21(日) 16:29:09 ID:a6iHKnTy
GZは便利

パニアケースに豚細切れ1kgパック&豚足2本入りパック&タン800gパック&饅頭6個入りパックを入れて帰宅したところです

帰宅途中でハーレーの高い奴(スクリーン、リアボックス、パニア付いた豪華なのね)が後ろ走ってた
あのオッサンは俺のオモチャのようなGZを見てどう思ったんだろw
俺の中ではGZ>>>ハーレーです、日常で使いやすい大きさが好き!
164774RR:2010/11/21(日) 17:06:32 ID:CmiNh1g0
高性能マグナ50だよねw


普通に使うにはかっこいいし便利
165774RR:2010/11/21(日) 17:26:40 ID:b/Z/7X6s
ビッグスクーター乗りがアドV見るような感じ?
よくわからんけど。

166774RR:2010/11/21(日) 21:47:27 ID:lvsbB/pQ
パーツの供給的にはどうんなん? GZって

エアフィルターが乾式だったり、クランクケースの形状が違ったりと、他の2兄弟と
かなり独自色が強く見えるけど

普及数も少ないから、どのバイクからどんなパーツが使えるのかとか言う系の情報も少なそう
167774RR:2010/11/21(日) 22:03:08 ID:2kWT1Edp
>詳しい特徴とかを教えてほしい

標準装備のサイドバニアが便利だよ。
A4用紙サイズで厚さ約10cm位のものまで入るよ。それが2つある。

メーターはスピードメーターと燃料計と今何速になってるか表示する
ランプがついてる。

燃料タンクは12.8L 1Lで35kmは走るんで長距離走行でも安心

168774RR:2010/11/21(日) 22:06:06 ID:a6iHKnTy
>>166
半年前に店のオッチャンから言われたよ
「部品も代理店通して直ぐに取り寄せできますよぉ〜」
「結構、数が出てますけど壊れたり調子悪いっていうのはないですねぇ〜」
「安いから良く売れますよぉ〜、大きいしねぇ〜」
「修理とか部品とか国産バイクと変わりませんし、うちで全部面倒見ますよぉ〜」

結局、安いから買ったんだけど本国では125生産終わったというしこれから大丈夫なんかな・・・
169774RR:2010/11/22(月) 00:34:56 ID:KEiCDBPG
まぁ安いし最悪乗りつぶして不動でパーツはオクに流すって乗り方でもいいと思うがね〜


ビックスクーターに対するマジェ125って立ち位置だよねw
国産の125アメリカンはほぼないに等しいし貴重なバイクだと思う
170774RR:2010/11/22(月) 02:26:13 ID:jDFEA1IX
GZに限らずGN125HにしてもGN125Eの完全互換ではないわけだし
今後の部品供給のことを心配しても仕方ないだろ
そんなに心配なら消耗品だけでもストックしとけって話になる
171774RR:2010/11/22(月) 17:04:35 ID:fDCb2yQQ
黒にするか赤にするか迷うなー
172774RR:2010/11/22(月) 17:25:36 ID:wraQXRDb
>>126ハクキンカイロおぬぬめ。(ベストはライターと一体型のカイロ)
一回で24時間発熱が続くし暖かいよ〜 by北国ライダー

近所の薬局かホムセンに無かったら、大阪市の本社から通販で取り寄せても良いし。
173774RR:2010/11/22(月) 18:42:27 ID:jDFEA1IX
ハクキンカイロは入手しやすいOEMのZIPPOカイロがおぬぬめ
ホムセンやコンビニでも売っていたのを見たことある
174774RR:2010/11/22(月) 18:53:37 ID:89d4s8mM
カイロって何個も持ち歩くの?
zippoのやつとか逆にどこにいれて、というかどこを暖める目的で持てばいいのかわからんから
もてあます
175774RR:2010/11/22(月) 19:15:22 ID:WwcP8Osq
カイロの話になると防寒スレに行ったほうが良いが密林だと送料無料で3090円だね。
腰とか血の巡る場所に腹巻や何かで固定すると全身が温まる。
本当に暖かいのか不安に思う人もいるかもしれないが、素手でもてない位熱くなるな。

>>174
燃料を入れる量次第で最大24時間もつから何個も持ち歩かない。
176774RR:2010/11/22(月) 19:31:11 ID:pJhSCWDp
>>172
2個買うならグリヒの方が安くね?
毎日の給油も面倒だし、燃料代掛かるし。
やっぱグリヒ+ハンカバが最強だと思うよ。
177774RR:2010/11/22(月) 19:31:54 ID:89d4s8mM
>>175
それなら乗ってる時はどこにいれてるの?
ポケットにいれてもポケット周りが暖かくなるだけじゃない?
178774RR:2010/11/22(月) 20:13:22 ID:WwcP8Osq
自分もグリヒハンカバ装備&防寒服で街乗りでは不安を感じないな。
冬でも素手でいけるくらい暖かいむしろ熱すぎてグローブしてる感じだしね。
GNならセフメとか良く似合いそうだしな、EN乗りとしてはハンカバにも凝りたくなる。

>>177
レス読めば書いてあるだろう、自分は入れるなら内ポケットとか。
レスの流れ的にはグリヒない場合ハンカバの中に入れるって話だけど。
179774RR:2010/11/22(月) 20:30:56 ID:Lui7k4NI
>>171
赤にしなさい
悪いことは言わない
180774RR:2010/11/22(月) 21:50:58 ID:wccG2s+w
>>171
まずは赤だな

赤にして本当によかったって言う人は結構いるけど、
黒にして本当によかったってあえて言う人はいないし

漆黒ならまだカッコイイんだが微妙に紺だからなGN黒は
181774RR:2010/11/22(月) 21:53:34 ID:w2gmvvfq
ハンドルカバーつけたら絶対にグリップヒーターなんか欲しくならないと思う。
182774RR:2010/11/22(月) 21:54:27 ID:2vbEMMPH
まぁカイロでもグリヒでも、GN兄弟の冬にはとりあえずハンカバは必須ってことだなw
1500円程度の投資で後はホムセン手袋程度でツーリングまでこなせるようになるコスパは異常

後は上でも言われてるけど、GN/GZ乗りはジェッペルが多いだろうから、顎の寒さ対策だな
正直、大き目のマスクでも十分だが見た目が…
ネックガードは息が…
フルフェもアメリカン・ジャメリカンスタイルのバイクには…



>>171
想像してごらん…黒く輝くタンクに落ち着いて映り込む美しい風景を…
想像してごらん…闇夜に浮かび上がる雄々しいSUZUKIのロゴを…

やっぱりGNは黒だよね…?
183774RR:2010/11/22(月) 22:28:40 ID:WwcP8Osq
>>181
自分主観だけで考えちゃいかんよ、早朝とか地域とか色々あるんだから。

黒単色ならいいが青いラメが入ってるから赤にしたって人は多いみたいね。
184774RR:2010/11/22(月) 23:40:23 ID:5wOEJsrm
黒だけど、いつか白に塗り直してみたいと妄想している。

只あのラインは再現ムズそう
185774RR:2010/11/22(月) 23:59:14 ID:jDFEA1IX
ライン?ステッカーのこと?
186774RR:2010/11/23(火) 00:09:37 ID:Mecltaeu
塗装剥いで下処理して何度も重ね塗りする手間考えたら、最初からボルティーかグラストラッカー
辺りの白タンクをポン付けすればいいのでは・・・

サイドカバーだけは根性でアクリル塗料重ね塗りするしかないだろうけど
187774RR:2010/11/23(火) 00:14:13 ID:gdA8bH0l
GNにビキニカウル付けたら昭和の香りがプンプンしてきた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY04_qAgw.jpg
188774RR:2010/11/23(火) 02:11:01 ID:IqazDxbc
>>187
ウィルスバスターが反応するんだが。
189774RR:2010/11/23(火) 06:35:03 ID:JVFCsOz+
>>185
そう、ステッカー。無しの真っ白もいいかなと思うけど。

>>186
ボルティはタンクバック付けにくそうなのでパス、グラトラは容量小さいよ。

大変そうだけど、そのうちやってみたいなと思っとります。
190774RR:2010/11/23(火) 06:55:16 ID:LUTeaqZd
>>182GN兄弟?GN姉妹と呼んで頂きたい(キリリッ
191774RR:2010/11/23(火) 08:21:01 ID:mor3w0sK
>>178
ENでこれ使ってる。
http://amzn.to/hTfi83

中が広くて操作性は良い、ただ雨の日バケツになるのが難点。

192774RR:2010/11/23(火) 08:27:56 ID:YKJ5XY1x
当方GNですが、おすすめのハンドルカバーってありますか?
以前買った品はうまく合わなくて、今はママチャリにつけてます。
193774RR:2010/11/23(火) 11:14:10 ID:t/G7yY5o
>>191
どんな車種にも合いそうだね、一昔前そのタイプのカバーは風圧で潰れてくるから、
PPシートを切って中に入れて整形してるみたいな書き込み見たことあるな。
しかしグリヒつけてると浸水は極力避けたいね。筒状だから乾き難いし。

今は安物セフメだがネオプレン製で防水・保温性の高いコミネの物か、
ttp://www.webike.net/sd/9376852/0000/
防水仕様でスイッチボックスまでハンカバ内に入れる操作性もいい物かどっちか購入予定。
ttp://www.webike.net/sd/3208126/0000/

>>191
上のリンクの下の奴とかいいんでない、どんな車種にでもついて失敗はないようだし、
赤・黒とカラーリングも充実してるから見た目もいいはず。
高いかもしれないがバイク倒して削ったりダメージ与えなければ3年とかそれ以上もつでしょ。
194774RR:2010/11/23(火) 12:06:58 ID:/2qz0dnh
このスレ見てたらハンカバが気になってきて、コミネのネオプレンをチェックしてみたら
意外とカッコイイのですぐに注文した。
195774RR:2010/11/23(火) 14:54:04 ID:8Z+3fl8g
ハンカバはつけっぱなしで雨ざらしだから、乾燥しやすい安物で十分。
近所のライコで、1500円くらいの毎年買ってる。クラッチやブレーキレバーも
中に入るから、ミラー外してそうちゃくするやつな。
冬乾燥している地域だからかもしれないけれど、濡れても結構翌日には乾いてる。
196774RR:2010/11/23(火) 16:18:40 ID:G7Vhb8ep
オレも1500円くらいの奴一冬使い捨て派だな。
197774RR:2010/11/23(火) 20:35:58 ID:Mecltaeu
キジマのナックルガードも安くてよさげだなぁ

ハンカバと違って手首が固定されない安心感もあるし、ボタンに直接触れられて操作も楽そう
http://www.webike.net/sd/1035176/

今年はコレも試してみるか
198774RR:2010/11/23(火) 22:54:29 ID:0YbpSMc2
>ハンカバと違って手首が固定されない安心感もあるし、

ハンカバスレで書いたらハンカバ童貞呼ばわりで総スカンだな。
ここで良かったねw
199774RR:2010/11/23(火) 23:32:55 ID:8360RvBP
バカじゃねーのか 
200774RR:2010/11/23(火) 23:44:13 ID:Mecltaeu
「固定」って書くと御幣が合ったな
「ゴム口があって出し入れが面倒くさい」くらいか
201774RR:2010/11/24(水) 00:00:19 ID:7lSAx/4u
そー、その程度だね。
202774RR:2010/11/24(水) 21:37:29 ID:bBaKTXGA
>>197
防寒という観点だと無意味だろうね。
いかにデッドエアをキープするかだし。
これって木の枝とかから手を守る物でしょ?

そう言えば、セフメのゴム口は速攻撤去してた。
どうせグローブはするし、あれ自分には意味なかった。
203774RR:2010/11/24(水) 22:06:28 ID:KKx8aHx6
GNなんだけど、オイル交換直後(もちろんアイドリング後しばらく放置した時点で)はオイルゲージがHi付近だったのに、
4000km走った後は同じ条件でLo付近までオイルが減ってる

4stエンジンで交換サイクルごとにこのくらい減るってのは正常? 駐輪場所の床を見る限り、オイル漏れとかはしてなさげなんだけど…
204774RR:2010/11/24(水) 22:11:54 ID:bZIwFMUF
むちゃくちゃ普通
205774RR:2010/11/24(水) 22:36:28 ID:qj8UsByX
>>203
せめて3000kmで交換しようよ。
206774RR:2010/11/24(水) 23:28:58 ID:KKx8aHx6
>>204
d!


つかみんなオイル何入れてる?

何も考えずにホムセンのセールでホンダのS9の10W-40買ってたんたけど、後から聞いたらこれ
水冷のリッターSSとか用のオイルで、空冷の旧車に入れるとお漏らしするとかクラッチすべるとか
聞いてビビってる

やっすい鉱物オイルと混ぜて使ってみようかしら…
207774RR:2010/11/24(水) 23:53:15 ID:Edz0/RtJ
混ぜるんじゃなくてやっすい鉱物オイルを2000km毎に
交換すりゃ十分かと
208774RR:2010/11/25(木) 00:22:09 ID:vUtguJI1
混ぜるのは添加剤やら合成と鉱物の相性とかからお勧め出来ない。
おれは安物の鉱物油を1000km〜1500kmで交換しているよ。問題ない。
209774RR:2010/11/25(木) 00:36:01 ID:1eq65xOR
現地だと日本円で6万くらいで買えちゃうの?今度の旅行ついでに買って
みるか?


ダメ?
210774RR:2010/11/25(木) 01:30:33 ID:oqUZWbST
船便手配できるの?
万が一不良品掴んでも店のサポート期待できないけどいいの?
211774RR:2010/11/25(木) 12:13:10 ID:p7KHE01T
>>209みたいなのっていったい何回目だよ、しつけぇ
書き込む前にやってみろって話だよ
212774RR:2010/11/25(木) 22:33:00 ID:VxKm5SxZ
現地で流通している物と輸出用の物では製造ラインが違うらしいから、
現地ではあまりいい物買えないんじゃないかな。
213774RR:2010/11/25(木) 23:20:32 ID:aICVyBBT
GNみたいな古い設計のエンジンには、10W-40くらいの鉱物が最適
70年代設計のままのエンジン・クラッチに現代の添加剤入りのやわらかいオイルは悪影響しかない
潤滑は良くなるだろうが、クラッチまで滑って結局燃費悪くなるし、中華製の安物のガスケットを浸食し
経年劣化でオイル漏れが始まる時期をさらに速める






…と俺は思ってる
214774RR:2010/11/26(金) 00:05:17 ID:2pDT6oIU
オイル選びや交換サイクルは持ち主の好きにすればいい
215774RR:2010/11/26(金) 09:00:19 ID:o7ZHt9L7
元設計スズキの時点で他社比エンジンのクリアランス大きめだと思うんだよね
その観点から鉱物系がいいと思う
216774RR:2010/11/26(金) 09:29:19 ID:w7cjjrOG
え??ドカティとカワサキ様にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
217774RR:2010/11/26(金) 15:54:43 ID:PkGHSS7g
GZHS、125が生産中止になって150になるから早い者勝ちだよ
って言われだしてからもかなり長いよな…

それ聞いた夏に焦って買った事を後悔はしてないけど、出入りしてるバイク屋の顔を見ると時々微妙な気分になるorz
218774RR:2010/11/26(金) 15:55:57 ID:riJfXLPm
125の方がいいじゃん
経費安いし
219774RR:2010/11/26(金) 19:17:46 ID:PkGHSS7g
>>218
ですね
まぁそれだけ情報が入りにくい車種なのかなとは思いますが
220774RR:2010/11/26(金) 19:50:11 ID:2pDT6oIU
150買うくらいなら国産250買うんじゃね
221774RR:2010/11/26(金) 20:41:09 ID:Fo7rW6CT
GNが中国で150になるとしても、新設計エンジンになるだろうか?
おそらく腰下は現行だと思うな

つことは近いうちに安価なボアアップキットが流通するかも?
222774RR:2010/11/26(金) 21:13:31 ID:GcQ/jw3S
125に乗りたくて乗ってる奴だってたくさんいるだろ
223774RR:2010/11/26(金) 21:24:24 ID:riJfXLPm
125は車検とかないからこっそりボアアップという意味じゃないかな?
224774RR:2010/11/26(金) 21:33:12 ID:VuQpd4eE
スレタイに入ってる通り原付2種である事にメリットあるんだから、
わざわざそれを排除する事する人なんて稀だろ。登録も面倒だし。

通勤でどうしても自動車専用道路通らなきゃいけないとかなら、まぁ・・・。
書面上高速走れるようにはなるが、無理だろうな。

こっそりやるにしてもバイク屋じゃ絶対やってくれないし、完全自己責任だな。
225774RR:2010/11/26(金) 21:47:21 ID:Fo7rW6CT
ああスマン
ボアアップは荒れる流れになりそうだな
スルーしておいてくれ
226774RR:2010/11/26(金) 21:50:29 ID:2pDT6oIU
キットが流通されたとしても
組めないorバイク屋に依頼する金が無いって流れになって
誰か(タダor格安で)組んでくれとか言い出す奴が出てきそうだな
227217:2010/11/26(金) 22:10:38 ID:PkGHSS7g
あれ??
いや125は生産中止になるから、このGZ125HSが欲しいのなら早い者勝ちですよって夏に言われたにも関わらず今だに店頭にGZ125HSが並んでるから微妙って意味だったんですが…
150になったらメリット無いですからね
228774RR:2010/11/26(金) 22:40:39 ID:xZwIh4f4
うん、分かるひとにはちゃんと伝わってるよ
229774RR:2010/11/26(金) 22:42:33 ID:riJfXLPm
>>227
ゴメン俺も>>218書いた後に気がついた
230774RR:2010/11/26(金) 23:08:49 ID:ZHmL6JEP
中華設計の150エンジン車買うくらいなら、中古のボルティー買うわ…
20万以下でも程度の良い玉いっぱいあるしな
231774RR:2010/11/27(土) 01:52:39 ID:3ZdExyP8
中古ボルティ買うくらいならVT250買うわ
232774RR:2010/11/27(土) 08:33:50 ID:+Szqno8H
VT250買うなら新車のGN買う。
ん?
233774RR:2010/11/27(土) 10:30:02 ID:UZsGbBzi
ヤフオクで\3.5kのグリップヒーター取り付けてみた
タンクをホールドしてるゴムブッシュ辺りに配線通したら長さもぴったり
アドバイス通り電源はホーンからとってきた
グリップ先端が割とカタカタいうけど気にしないことに
温度に強弱つけられて、弱でも「最高温度のホットカーペット」くらいになるね
満足満足
234774RR:2010/11/27(土) 10:40:39 ID:fwPlBSFL
中国の150て単純にボア大きくしたりしただけでヘッド同じとかあるよね
だから馬力は対して出なくて微妙とか
235774RR:2010/11/27(土) 18:04:07 ID:0XziPjB2
GNのリアキャリア段差があって
ホムセン箱や大きいバッグ付け難いのですけど
リアキャリアにオーバーキャリアとか付けてる人
居ますか?
どんなオーバーキャリアが付くのでしょうか?
236774RR:2010/11/27(土) 18:37:13 ID:oCmfTdU4
RVBOX460を直付けしてる俺涙目
237774RR:2010/11/27(土) 18:50:27 ID:wDQp00Ic
>>235
どんなのでも付くよ。俺は自転車用の付けてる。
格子と穴の位置が合わなくて、穴あけ必要だったけど。
段差さえ解消できれば良いんだし、薄いべニア挟んでも良いんじゃね?

ドリルとかの工具がなければ、自転車屋行って付けてもらえば?
238774RR:2010/11/27(土) 21:31:18 ID:sL0R7ahb
239774RR:2010/11/27(土) 22:25:35 ID:KzutnAf+
これ☆の数ほどあるパクリモデルの一つ
240774RR:2010/11/27(土) 22:36:17 ID:zC11ch1U
結局、GNからホムセンの安オイル抜いてS9(10W-40)入れてみた

以下、変わったところ

・一晩置いて冷え切ったエンジンもチョーク無しで一発始動するように(すげぇ)
・その後もクラッチ切ってるだけでスロットル触らなくても即アイドリング安定(すげぇ)
・冷えた状態のクラッチの張り付いた感もかなり低減
・アイドリングエンジン音が静かになった
・ギアシフトフィールはあんま差を感じない
・3速で1500以下になってもエンストしないで粘る
・フル加速や高速巡航時にはクラッチのすべりは全く感じない
・加速感そのものはあまり差を感じない
・エンブレが気持ちまろやかになった感じ(やっぱ少し滑ってる?)
・オイルにじみは24時間経過+100kmぶん回し走行で今のところ全く見られず

粘度一緒なのに始動性が劇的に改善して、低回転時の粘りが増したのには吹いた
後は燃費が楽しみだな・・・
241774RR:2010/11/27(土) 22:45:51 ID:sL0R7ahb
>>239
いや、それは分かるんだがな
カウルがモロに鱸の何かからパクったようなものしているのにこのシートで笑っただけ
242774RR:2010/11/27(土) 22:49:05 ID:zC11ch1U
>>238
キックがあるのがうらやましい・・・


あーでもキックだけだったりしてなw
243774RR:2010/11/27(土) 22:57:58 ID:0EIm2M+M
キックって大して役に立たないよ
バッテリー上がっちゃったらキックでも掛からないし
244774RR:2010/11/27(土) 23:05:07 ID:5X3FGvDS
えっ?
245774RR:2010/11/27(土) 23:09:23 ID:0EIm2M+M
え?なんか変なこと言った?
完全に上がっちゃったらキックでも掛からないよ?
セルが回らなくなった程度ならキックでも掛かるけど
246774RR:2010/11/27(土) 23:24:53 ID:sL0R7ahb
>>242
いやむしろ、キックがついているのになぜか「起動方式」のところに「電動」としか書いてなくて、どっちなんだと悩んだ
247774RR:2010/11/27(土) 23:32:40 ID:KzutnAf+
キックレバーがスタータースイッチなんだよ
248774RR:2010/11/27(土) 23:43:44 ID:zC11ch1U
>>245
それインジェクションのバイクの話じゃ?
昔のキャブのキック併用なんてバッテリーはずしてもかかってたような

いや、今の中華製バイクがどういう構造かは知らんが
249774RR:2010/11/27(土) 23:52:55 ID:E6GG7J/z
>>238
カウルだけ見たら隼だな、かわいいw
250774RR:2010/11/27(土) 23:56:30 ID:womjSuX9
>>245
なに言ってんだ? 押しがけできてキックできないわきゃーねーだろ
251774RR:2010/11/28(日) 00:08:26 ID:PGtOnNwT
キャブのバイクでもバッテリー完全に上がっちゃったら押し掛けでも掛からないよ
252774RR:2010/11/28(日) 00:21:25 ID:YlPAd2Yz
インジェクションカブは完全放電してもキックで掛かるって公式に載ってるよん。

フルトラじゃなければ、掛かる。
253774RR:2010/11/28(日) 00:28:05 ID:w3lUOtJ+
>>251
あがると、死ぬの違いも知らんのか
254774RR:2010/11/28(日) 00:28:57 ID:PGtOnNwT
は?完全放電の意味ですが?
255774RR:2010/11/28(日) 00:30:54 ID:w3lUOtJ+
0Vってこと?
256774RR:2010/11/28(日) 00:36:24 ID:PGtOnNwT
んだ
たとえばライトつけっぱなしで放置とか
257774RR:2010/11/28(日) 00:37:26 ID:w3lUOtJ+
で、そのバッテリーは充電したら復活するのか?
258774RR:2010/11/28(日) 00:39:06 ID:r7/57w7g
ならバッテリーレスのバイクはどうやってエンジンかけてるの?
259774RR:2010/11/28(日) 00:39:49 ID:PGtOnNwT
260774RR:2010/11/28(日) 00:44:22 ID:w3lUOtJ+
>>258
それは、コンデーサとレギュのなせる業。 バテリが死ぬと
回路が開いた状態になってキーオフと同じなんで エンジンはかからなくなるよ。
261774RR:2010/11/28(日) 06:06:06 ID:apYKguVu
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
これはGN125Hに付きますか?
262774RR:2010/11/28(日) 06:32:44 ID:SEucN8Zr
URLの確認くらいしようぜ
何を付けたいのかわからんが、加工の手間かけるなら大抵の物は付く
263774RR:2010/11/28(日) 06:50:31 ID:apYKguVu
>>262
すいません。
URLが表示出来ませんでした。
これです。
YAMAHA
価格: \3,675(税込)   \3,500(本体)  
(取付工数: 0.1h)
サイズ:縦315mm×横287mm
o 【 ご注意 】CV50(JOG)ZR には装着できません
o 装着には別途リアキャリアが必要です
o リモコンJOG CV50/ZR/ZUは標準キャリアの上に取付け荷台面を広げます、樹脂キャリアの小加工が必要です
o CE50はロックホルダーが使用できなくなります
o キャリアにリアボックスを装着する場合【リアボックスの自重+荷物の重さ】がリアキャリアの最大積載量を超えないようにしてください

ラインナップ
商品画像
ブラック
907935103700
大型リアキャリア
\3,675(税込)
\3,500(本体)

264774RR:2010/11/28(日) 18:56:23 ID:MxBoE1jl
なぜ手放した・・・
ttp://www.b-sox.co.jp/589192-bike.html

走行距離62Kmって
この値段なら新車買うよなぁ
265774RR:2010/11/28(日) 19:23:02 ID:SEucN8Zr
>>264
新車と同様の保証が無い限りこの値段じゃ買わないよな

考えられる理由としては
・事後承諾で押し切ろうと購入したけれど家族から大反対された
・現金が必要になった
・試乗せずに購入して車道を走ったら
 ギア操作が鬱陶しいor期待外れの性能or運転するのが怖かった
こんなところか

266774RR:2010/11/28(日) 20:18:13 ID:BIR9zA2y
1.どっかのショップの試乗車だった
2.オドメーターがリセットされているorメーターだけ交換された
3.倒産したショップの在庫で、長期不走行状態だったので整備後テスト走行した
4.カードで買って即売却して現金を手に入れた
5.2個1


さぁどれだ
267774RR:2010/11/28(日) 21:30:42 ID:kDCYRHpo
いわゆる新古車じゃねえの?
268774RR:2010/11/28(日) 21:35:49 ID:YMxa916G
>>264のリンク先見てみたけど、タイヤにイボイボが残ってる。
62kmが実走行なんだろうね。
SOXは他車種でもたまにこういう走行距離のものが出てくるよ。
ローン未払い没収品をローン会社から買い戻すとかしてんのかね。
269774RR:2010/11/29(月) 02:20:18 ID:IID+kaEJ
なんか見れなかったみたいなんで、もっかい。
何度もゴメン
http://imepita.jp/20101129/082131
270774RR:2010/11/29(月) 06:29:59 ID:W4iX90Jp
ロミオ予約割引の数万高程度か
現物あるから納車早いのはいいな
271774RR:2010/11/29(月) 07:44:29 ID:hnn79EmL
GNの後輪
sakuraタイヤ減りが早いですね。
後輪6000km越えたらスリップサイン出てきた。
272774RR:2010/11/29(月) 10:14:43 ID:yZm9NLqn
空気圧足りないとか君の路面圧が通常の2〜3倍とか?
273774RR:2010/11/29(月) 12:40:06 ID:2/l65CCa
減りが早いのは空気圧が高すぎ
特に中央だけ極端に磨耗してるのは
274774RR:2010/11/29(月) 14:04:22 ID:vv1Cn7sp
前オーナーが全損
275774RR:2010/11/30(火) 16:47:37 ID:F6DveSzM
前オーナーがジェンソン
276774RR:2010/11/30(火) 17:33:25 ID:GMZpPnBa
きょう朝の通学中に信号待ちでエンジンがストップしたんですが、これは朝が冷え込んでいるからですよね?
朝はミラーやタンクが若干凍っている感じです。

帰宅するときは回転数もいつもどおり上がっており普通でした。
277774RR:2010/11/30(火) 17:44:43 ID:rzAJiDIg
>>276
冬の朝は出発してから1キロぐらいはそんなもんだよ。
278774RR:2010/11/30(火) 17:55:28 ID:GMZpPnBa
>>277
ありがとうございます。
安心しました。
279774RR:2010/11/30(火) 17:57:52 ID:rzAJiDIg
>>278
キャブレターである以上仕方がない。
FIだと冬の朝エンジン始動が楽。
280774RR:2010/11/30(火) 18:37:33 ID:rzAJiDIg
スレを見る時間に比べGNに乗るのが週数キロなんていう人はいますか?
自分がそうなのだが。
281774RR:2010/11/30(火) 20:03:37 ID:rVRIqD4+
オレは毎日往復で30キロ。
9月の始めに買って今3500キロくらい。
282774RR:2010/12/01(水) 00:41:07 ID:Loloph8/
この前、ちょこっとお出かけのつもりが、気づいたら200km近く走ってた
283774RR:2010/12/01(水) 00:46:55 ID:72ckwTDr
徘徊の始まりですね。わかります。
284774RR:2010/12/01(水) 01:18:18 ID:TyuPtTY2
燃費が良くて小回り効くから、ついつい寄り道しちゃうよな
285774RR:2010/12/01(水) 01:18:45 ID:Zu6X0XVs
セルもついてるしね
286774RR:2010/12/01(水) 07:31:31 ID:iZo9qUqf
先週GNにS9オイル入れた者です

馴染むに従って、気味が悪いほどエンジン音がさらに静かになってきた
アイドリング時はエンジンからの音よりマフラーからのポスポス言う排気音の
方が気になるくらい

2速で延々と8000とか極端に回したりしてエンジン温度が異常に上がった状態での
アイドリングだとまた前のようにエンジン音が響いてくるんで、純粋にオイルの効果
なんだろう

漏れ・滲みは今のところなし
始動性もすこぶる良好

ただエンブレは明らかに鈍った
効かないというわけではなく、エンブレかけた時の前にすこしつんのめる感が無くなった
同様に変速時のショックも減って、とにかく全体的に「角が取れた」感じのフィーリング
乗りやすいといえばとても乗りやすい

定速走行時の回転数とかは以前と変化が無いんで、クラッチに極端な力の変化があった
「瞬間」だけ滑ってる感じ
うーん、これでいいんだろうか?
287774RR:2010/12/01(水) 14:49:48 ID:Tl4jUkiK
JASO MA / MB 規格って知ってるか?

S9はMBだからレビューしてる通りの性能の物だよ。
MAよりクラッチが滑るのも含めてね。
288774RR:2010/12/01(水) 20:55:53 ID:1wpjrZFN
オレはホムセンの車用の鉱物油SH10-30、4L1200円。
289774RR:2010/12/01(水) 22:13:27 ID:jNlsX5xy
俺もホムセンの安物だな。
そこまで求めて無いっちゅーか、動けばいい
当然、まめに換えて、メンテするけど
290774RR:2010/12/01(水) 22:22:15 ID:RYpn7TXx
ホムセンオイルと比べるとチョイ高いけれどスズキの黒缶使ってる
291774RR:2010/12/01(水) 22:35:16 ID:EN1sCISU
この前、初オイル交換したけどSUZUKI純正ね
292774RR:2010/12/01(水) 22:37:55 ID:iZo9qUqf
エンジン保護っていうオイル本来の目的では安い四輪用のSGの10W-40とかで十分だろうな
293774RR:2010/12/01(水) 23:51:32 ID:vc+nnn7q
ビラーゴ125が廃車になったんで新しくGZ125を検討してるんだけど、加速とか燃費とか耐久とか比較してどんな感じ?
294774RR:2010/12/01(水) 23:55:00 ID:RYpn7TXx
またビラーゴを買ったほうがいいよ
295774RR:2010/12/02(木) 00:38:10 ID:0xaSJ2ui
>>294
比較するとあんまり良くないのかな?
ビラーゴは新車は高いし、中古は結構探さないと良いの無いからなあ。。。
ちなみにどの辺がGZ125劣ってると思います?
296774RR:2010/12/02(木) 07:34:30 ID:gcvTCkkM
GNのキャブの調子が悪いんでオーバーホールしたいんだけど、素人はやらない方が無難?
エンジンオイル交換とヘッドライトのバルブ交換とブレーキフルード交換くらいしかやったことありません

でもできればスキルアップしたいと思ってる
297774RR:2010/12/02(木) 10:34:43 ID:8TMIzMZr
>>296
不動になっても生活に支障がなければトライしてみれば?
最悪、バイク屋に泣きつけば良かろう。
+ネジが固くて舐めやすいから、ショックドライバー用意しといた方がいいよ
298774RR:2010/12/02(木) 10:40:45 ID:QqblX4xr
(・∀・)ニヤニヤ
299774RR:2010/12/02(木) 10:59:49 ID:I/uvkft9
ショックドライバーでキャブを叩き壊すくらいなら先の精度の高いドライバーを1本新たに購入してから
キャブを分解した方がいいよ。
300774RR:2010/12/02(木) 12:18:44 ID:iwitSaOK
>>296
たしかに+ネジは鬼締めされてるから慎重に。
それからパイロットジェットは精度がぴったり合っているマイナスドライバーでも下手すると舐める。
最初はそれだけ固く締まっている。
近場に泣きつくバイク屋は確保しておくこと
301774RR:2010/12/02(木) 12:30:54 ID:DzUx1CZu
>>293
中古のボルティ買った方がいいかと。
302774RR:2010/12/02(木) 12:42:31 ID:oeAd8Iul
「僕の家のカレーと君の家のカレーって比較するとどんな感じ?」
というレベルの質問をしていることに気付いてほしい
303774RR:2010/12/02(木) 12:53:43 ID:I/uvkft9
キャブは分解よりも組み立て時に壊すことが多いんだよ。
未経験者は泣きつけてるバイク屋とキャブ全交換の資金を確保してから始めるのをお勧めします。
304774RR:2010/12/02(木) 13:05:46 ID:REhvuhxT
例えとしてイマイチだなあ
305774RR:2010/12/02(木) 17:29:15 ID:h7LIHRu/
>>301
GZ250orマローダー250だろ
もちろん新車で
306774RR:2010/12/02(木) 17:40:51 ID:Pm0nMKgA
あれ?
SOXのHPを久しぶりに見たらGN125が消えてる。
ENも一台しかない・・・
取り扱いやめちゃうのかな?

なんか情報知っている方、教えてください。
307774RR:2010/12/02(木) 18:53:41 ID:oeAd8Iul
走行極少のENがSOXで売られているレスを見た時に調べたら
goobikeに出ていたはずのsox取り扱いのGNやENの新車が無くなっていたから
取り扱い辞めるのかもね
308774RR:2010/12/02(木) 20:17:21 ID:r5NPlwMT
GNのような超絶コスパのバイク置いちゃうと他のバイクが高く見えてしまうってのもあるだろうな
309774RR:2010/12/02(木) 21:19:19 ID:sCOdhHx0
実際バイク高すぎるよ。
売れてないんだから新型ばっかり馬鹿みたいに出すこと無いんだよ。
ほとんど開発費と人件費だろ、そんなもんにばっかり金払いたくないんだよ。
いいなと思っても4〜5年したら廃盤になってんだもん、ふざけんじゃねえよ。
もういいや・・・ってなって当然だろ?!
310774RR:2010/12/02(木) 21:39:33 ID:BgI2D2o8
排気ガス規制・騒音規制などが設けられバイクを新しく製造販売するのに
それに対応した物作らなきゃいけないんだから当たり前。
311774RR:2010/12/02(木) 21:58:03 ID:h7LIHRu/
>>309
「新型ばっかり馬鹿みたいに出」していないじゃん
どこのメーカーもラインナップは削減して、存続させるものは過去のものに最低限の改良
原2・軽二輪クラスは特に顕著
312774RR:2010/12/02(木) 23:34:30 ID:bXE3OouX
マックのハンバーガーの販売数が10分の1になったとしたら
バリューセットを500円以内で買えると思う?
大量に売れてこその価格ってのがあって、少量しか売れなければ当然高くなる。
それでも乗りたいと思うのが趣味の乗り物バイクだからね。買いたいやつは高くても買う。
買わないやつが高すぎるって文句だけ言って、結局買わないんだよ。
313774RR:2010/12/02(木) 23:59:08 ID:REhvuhxT
>>312
キミの言うことは矛盾している
1,2行目で価格と販売数量は相反すると言っているわけだから
バイクの価格が下がればそれなりに販売台数が増えると考えるのが妥当
314774RR:2010/12/03(金) 00:45:45 ID:xpf//6AX
今の日本じゃバイク安くしても、薄利多売を実現できるだけの購入者が見込めない
315774RR:2010/12/03(金) 00:59:04 ID:HLVIJTt7
各メーカーがコストとマーケットとを調査した結果、いまの価格と販売数でバランスしているのは確かにそうだ
だが、例えば数パーセントでも安くできれば、それなりに手が届く、買うっていう人間は出るはず
安くしてもどうせ買わないってのも決めつけに過ぎないし、薄利多売までは話のレベルとして言い過ぎ
316774RR:2010/12/03(金) 04:45:15 ID:v3wiYz/W
>>291
EN乗り?
317774RR:2010/12/03(金) 06:48:58 ID:RTvrnBQN
GNって何度も生産中止のうわさが聞こえてきたけど、Fの後継車種まで出た現状だと
本当に生産止まったのかもね・・・

明らかに国内の各店舗の在庫数が減少しつつある
318774RR:2010/12/03(金) 08:01:18 ID:sgwY2gq8
今、新車で出てるGS125はHJ125-Fってヤツですよね。
http://www.mt668.net/guochance/news/20070717231542.htm
FYMのFY125-3がすごく似てます。
http://www.hnmoto.com/html/product/FY125-3/17/data.htm
一応、サイズちがうみたいだけどコピーなのかな?
知ってる人いますー?
319774RR:2010/12/03(金) 09:35:49 ID:mtKJ00EM
お、本当だ新車でGS125が輸入されてきてるな。
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8501043B30101015001/
しかも12月入ってからだからかなり新しい情報だな。

中国じゃ4年位前から出回ってるみたいだけど、
輸入されてきてるのはマフラーとか違うし輸出モデルとして新しくされたのかね。
320774RR:2010/12/03(金) 14:31:44 ID:qT0nJDo0
新車で出てるGS125は済南軽騎鈴木のGS125鈴木王だと思うんだが違うのかな
http://www.qssuzuki.com.cn/product_show.asp?big=1&small=4&proid=22
現行
http://www.cimamotor.com/chs/photo/photo/DSC_0566.JPG
2011?
http://www.cimamotor.com/chs/photo/photo/DSC_0564.JPG
321774RR:2010/12/03(金) 17:44:23 ID:sgwY2gq8
グーバイクで売ってるこの中華GS大長江集団のサイトでは中国で豪爵摩托(haojue)メーカーとしてHJ125-Fとして乗ってる。
FYMの方はソックリだったから何なのかなと思って、
322774RR:2010/12/03(金) 18:44:20 ID:3cKcmy2+
まだ卒検も受けてないのにGN赤を契約してしまった
323774RR:2010/12/03(金) 22:09:35 ID:Dp4VNQsV
>>322
やっぱり赤にしたわけか おめでとう!赤ライフを楽しもう。
324774RR:2010/12/03(金) 22:13:11 ID:OELncJSh
自分もGN赤契約しました!
Todayからの乗り換えで初MT…
納車が楽しみです!!
325774RR:2010/12/03(金) 22:58:43 ID:Dp4VNQsV
おいおい赤GNの在庫 無くなるんじゃないかw
326GN125H赤乗り:2010/12/03(金) 23:14:31 ID:NTMz7sNh
GN125Hって生産終了したの?
327774RR:2010/12/04(土) 04:12:43 ID:9UGazOZF
中華GS125乗ってるけど日本製との目立つ相違点はボタンとメーター周りとマフラーかな
馬力も14馬力からデチューンされてるけど結構回って楽しい
328774RR:2010/12/04(土) 08:56:54 ID:hUzth0LZ
国としての中国は嫌いだけどバイク民からは希望の星だな、がんばってほしい
329774RR:2010/12/04(土) 14:29:32 ID:2nHMBkiS
>>286
http://reiandsupercub.seesaa.net/article/116010527.html
シフトチェンジの時のショック減らすなら、リアホイールダンパー交換も併用する手もありますよ。
まあこれは古くなって距離が進んだ時の話。
330774RR:2010/12/04(土) 15:28:13 ID:aT40ZF4E
2台乗り継いているけれど
2台とも1万キロくらいで確認した時にはダンパーにヒビ入って壊れていたから
リアタイヤ交換の際に併せて交換することをオススメ
331774RR:2010/12/04(土) 21:33:54 ID:TH9H8vqY
ありゃ、そんな部品があるんだね
先日10,000kmでリアタイヤ交換したとき換えればよかったな
332774RR:2010/12/04(土) 22:34:47 ID:J/nfn7AI
自分も1万キロ位でタイヤ交換した時に確認したが、
ゴムが少し削れきてる程度で交換する必要性は感じなかったな。
後5000km走ってシュー交換の時くらいが調度いいかね。
333774RR:2010/12/05(日) 17:41:25 ID:ajLBG1J8
>>331
2年か2万キロ毎に交換でも充分ですよ。
それよりチェーンの調整や給油に気を使った方がいい。

ちなみに今は白のドライタイプのチェーンルブ
334774RR:2010/12/06(月) 19:43:19 ID:nIVKfg14
GN125に乗ってると旧車好きが声をかけてこない?
335774RR:2010/12/06(月) 20:27:56 ID:yIgUISRP
いままで見ず知らずの人に声を掛けられたのは、同じGN乗りからか、GNで険しい林道の奥まで迷い込んでオフ車乗り
の人に心配されたときだけだなぁ



ああ、街中で「ウィンカー点きっぱなしですよ」とか声を掛けられたこともあったな、そういやorz
336774RR:2010/12/06(月) 22:52:32 ID:q54y08my
ENで観光バスの運ちゃんに話しかけられたことある
「125のMTって珍しいよね。俺ヤマハのT135乗ってるんだわ〜」
日本に10台も走ってなさそう
337774RR:2010/12/07(火) 02:18:33 ID:LLs1T+fG
小奇麗に乗ってると年1〜2位で話しかけられるね。
同じような輸入車に乗ってて別の選択肢を選んだ人とか。
昔はナナハンてのがあってな〜とか単にバイク好きな人とか。
乗り出し価格から聞いてくる人とか。
338774RR:2010/12/07(火) 09:26:20 ID:w0cUd3PR
GZ125HS、重いから出足は遅いとかインプレでよく見かけるんだけど、特筆するほど遅いのですか?
4st125が非力なのは理解してるつもりですが、例えば、9馬力のYBRと同じ回転数でクラッチミートした場合はどちらが出足速いのかな?
339774RR:2010/12/07(火) 09:34:16 ID:HRynxixF
馬力が違うといっても、それは高回転域での伸びによるもの(YBRは排ガス基準が厳しい分、上は頭打ちになる)
発進に使う低回転域のトルクは同等だから、そりゃ重いGZの方が遅い
340774RR:2010/12/07(火) 09:47:12 ID:w0cUd3PR
なるほど、そうですか
幹線道路の信号待ちで先頭に出るのを遠慮してしまう程遅いのかな…
341774RR:2010/12/07(火) 10:14:53 ID:l+n9/jXw
速い遅いを気にする奴が車重のあるGZを選択肢に入れるなよ・・・
面倒なのを避けるために遅い遅いインプレされていることを察した方がいい
342774RR:2010/12/07(火) 10:17:46 ID:fY1eqBDo
>>340
GNですら先頭には出たくないレベル。
俺はすり抜けしても車一台前につけてるよ。
343774RR:2010/12/07(火) 10:46:51 ID:w0cUd3PR
>>342
やはり対策されてるのですね
この手の車種選ぶ場合は、通勤ルートも含めて考えた方がよさそうですね
344774RR:2010/12/07(火) 10:57:42 ID:fY1eqBDo
>>343
このエンジン4500rpm以下だとスカっててそれ以上使って変速しないととてつもなく遅いですw
でもアド、シグはきついですが、スペ100くらいなら加速ついていけます。
345774RR:2010/12/07(火) 15:51:30 ID:ad4vDPsK
つまり普通に発進する車を引き離す程度の加速はできるという事です。
346774RR:2010/12/07(火) 19:07:17 ID:Wuzatjcf
普通に発進する車を、どうにかこうにか引き離す程度かな
347774RR:2010/12/07(火) 19:48:34 ID:LLs1T+fG
ENでも2輪専用停止線がある所じゃないと前に出ないね。
軽自動車や大型トラックなら引き離せるけど普通車だと向こうの方が速い。
人目も気にせずアクセル全快でいけば前に出れるけど、自分はやらない。

5000回転超えると力強くなるから80キロで巡航とかは楽なんだけどね。
348774RR:2010/12/07(火) 21:12:51 ID:w0cUd3PR
実際使われているの方々の生の声が聞けて大変参考になりました、ありがとうございました。
新車で買えるピンクナンバーのアメリカンスタイルとして大変魅力的なので、その辺りを吟味して購入したいと思います。
349774RR:2010/12/08(水) 08:03:19 ID:UvjO45J/
>>338

自分がGZで走った動画だと普通に走るとこんな感じ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lNPeo_-jiCI

TZR125だとこんな感じだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0LVh9PtNZg0&feature=mfu_in_order&list=UL

350774RR:2010/12/08(水) 11:21:29 ID:gY0rg4QR
つまり遅いのか、このバイク
351774RR:2010/12/08(水) 11:48:25 ID:Jkqp3Wd8
>>350
規制かかった機種よりは速い。
352774RR:2010/12/08(水) 14:15:41 ID:rvgKf/38
>>350
遅いからスピード厨は買わないほうがいいよ
353774RR:2010/12/08(水) 14:32:15 ID:29mxmS9v
>>351
おっと、YBRの悪口はそこまでだ
354774RR:2010/12/08(水) 20:02:18 ID:ADyUprqi
GZ乗りだけど出だしの加速は125ccのスクーター以上はあるよ
ここのスレの住人は発進が下手糞なやつが多いみたいだな
355774RR:2010/12/08(水) 20:21:20 ID:dpfp4Ntn
まあ発進時に普通のクルマに迷惑が掛かるほど遅いってのはないよ
伸びとかは全然だけどそういうのに期待するバイクじゃないだろ?
356774RR:2010/12/08(水) 20:25:58 ID:R6sjcl3V
>>354
GZが出だしの加速でアドレスに勝てるわけねーだろww
というか、そういうバイクじゃねーからww
357774RR:2010/12/08(水) 20:31:48 ID:sydU1qdy
>>354
そりゃ回せばそれなりに速いと思いますけど、必死な感じがしてね。
俺のはマフラー変えてるから特に。
だから俺は、すり抜けしても先頭には行かない。これで解決。

>>355
そうだよね。まあ所詮原付だしこんなもんでしょ。
町乗りはこれで満足してるよ。

358774RR:2010/12/08(水) 20:38:22 ID:rvgKf/38
>>355
普通って定義が判らないけれど
GZの場合は全開気味に発進しないと後続に張り付かれる事の方が多い
359774RR:2010/12/08(水) 20:43:18 ID:mQfEIQy4
迷惑かけない走りしてても煽ってくる奴は何処にでもいるからな。
前車と適切な車間距離保って走ってたら後続トラックからは空いてる様に見えるのか、
車間距離2,3m位まで詰めてきて それでも前との距離保持してたら
強引に追い越しして最後に故意に目の前で黒煙吹きかけられた事あったわ。

昔の2stや中型車以上とか加速の早いのと比べて遅いという部類になるだけで、
下道走るのに不都合ないし、4st125ccでこれ以上の選択肢もないとおもわ。
360774RR:2010/12/08(水) 20:48:06 ID:Jkqp3Wd8
>>359
GN125Hは現行国内125を考えるとパワーあるよ。
361774RR:2010/12/08(水) 20:58:18 ID:3JYDaHu6
ハワイ土産でもらった背中に白でPOLICEと書いてある
黒のMA−1を着てると後ろの車間距離が広くなって走りやすい

これに勝るには水色ツナギに白ジェッペルか
362774RR:2010/12/08(水) 21:19:22 ID:rvgKf/38
信号等で停車して先頭に位置したならチンタラ走られても仕方ないけれど
わざわざすり抜けして先頭に来るなら後続車がベタ踏みしても引き離せるくらいの加速はして欲しい
50カブや4st原スクで先頭まですり抜けしてる奴はアホかと思う
363774RR:2010/12/08(水) 21:19:58 ID:HShAvWtC
>>356
そういうバイク (笑)
364774RR:2010/12/08(水) 21:41:56 ID:R6sjcl3V
GZ乗りで出だしの加速でアドレスに負けんとかいってるアホもいるけど
GZ乗ってる奴はこういうのばっかりなのか?
365774RR:2010/12/08(水) 21:44:34 ID:XY1lDMAn
お前も似たようなもんだから安心してくれ
366774RR:2010/12/08(水) 21:47:34 ID:PaYmGMJf
単なる煽りにしか見えんわな
367774RR:2010/12/08(水) 22:26:33 ID:29mxmS9v
街中での加速必死感は否めない
幹線道路なんかだと、とりあえずダーッて3速に入れるまでは安心できない緊張感はあるし

マッタリとマイペースで走ると最高に癒されるんだけど、場所と時間帯なんかが限定されちゃうよね
368774RR:2010/12/08(水) 22:29:54 ID:mQfEIQy4
そして気持ちだけは2速にはいってギアはNな罠
369774RR:2010/12/08(水) 22:31:08 ID:Jkqp3Wd8
>>367
堤防で70km/hで走ってても追い抜かれる。
それ以上の速度は出るが安心して走れない。
370774RR:2010/12/08(水) 22:41:13 ID:Jkqp3Wd8
ところで、GN125Hって生産終了しちゃったの?
371774RR:2010/12/08(水) 22:46:39 ID:dpfp4Ntn
>>369
70kmで走って追い抜かれるならさせとけ
372774RR:2010/12/08(水) 23:01:08 ID:Jkqp3Wd8
>>371
そうしてる。
373GN125H赤乗り:2010/12/08(水) 23:08:45 ID:Jkqp3Wd8
先週、仕事中に落石して岩が右ひざをかすって骨にヒビが入った。
今はギプスしててGNに乗れん。
あと2週間ぐらでギプスを外せるが、最悪今年中は乗れないかもしれん。
仕事であんまり乗れないが、ケガして全く乗れなくなるのは悲しいな。
374774RR:2010/12/08(水) 23:11:48 ID:dpfp4Ntn
>>373
エンジンだけは掛けとこうな
375774RR:2010/12/08(水) 23:15:14 ID:Jkqp3Wd8
>>374
週1でかけてる。
376774RR:2010/12/08(水) 23:53:05 ID:HShAvWtC
>>364
何かと戦ってるのか? アドが原二最速とかって喜んでる人かな。
377774RR:2010/12/09(木) 00:19:41 ID:zyFzAA/q
名古屋から東京まで下で往復とかキツイっすか?
125HSで
エンジン悪くなりそうな悪寒なのですが

250ccにするべきか迷うわ
378774RR:2010/12/09(木) 00:24:46 ID:d54SG6r/
原2以下通行不可の道の所為で面倒だからオススメしない
379774RR:2010/12/09(木) 00:26:06 ID:IS3KiymZ
>>377
GN125HでホンダG2 10w-40に交換して同じことやったが大丈夫。
エンジンオイルを安物使うと帰りの加速が重くなるので要注意。
380774RR:2010/12/09(木) 00:27:15 ID:IS3KiymZ
>>378
名古屋〜東京はルートが完全に頭に入っているので地図を見なくても移動できる。
381774RR:2010/12/09(木) 00:34:10 ID:IS3KiymZ
>>377
片道の見積20時間だが耐えられる?
漏れの脳内地図だとタダで寝られるのは道の駅掛川のみ。
382337:2010/12/09(木) 00:54:00 ID:zyFzAA/q
片道20時間とか無理そうだな・・・
東海道で350kmくらいだから、下でも時速40キロ計算で9時間くらいかと思っていたがそんなかかるの?

125HSのコンパクトさと維持費や部品代の安さ、
それと125HSの新車で最初から装備で19万とかに惹かれた俺

名古屋から大阪(京都)なんかが適正距離なのかもしれんね、125だと
20時間は無理

以前スズキのジェベル200とかいうオフ車っぽいバイク乗ってたけど、
スズキの小排気量の単気筒エンジンに良い印象がない
80km以上で巡航してエンジン死にかけた
383774RR:2010/12/09(木) 01:07:44 ID:ZSJFtesE
車だと4時間かからんのにね高速で
384774RR:2010/12/09(木) 02:09:20 ID:rhybPI8Z
過去に何回か東京〜名古屋間を下道で走ったけど10〜12時間。
車種はベンリィ90Sやジェベル125、セロー225、ST250。
バイクより先に人間の体力と精神力が低下して途中休憩や食事込みでの時間。
385774RR:2010/12/09(木) 10:28:26 ID:GpMyraBF
大阪〜一宮間を原付きで8時間くらいだな、制限速度なんて守ってないが
386774RR:2010/12/09(木) 11:09:24 ID:d54SG6r/
>>382
捕まらない程度の速度なら無休憩で10時間切るのは難しいと思う

今くらいの時期に小一時間80km以上で巡航したら
熱ダレをおこしたから信号待ちのギアチェンジは手で強引にやったな


>>383
「JRだと2時間かからんのにね新幹線で」
ってのと同レベルの比較だな
387774RR:2010/12/09(木) 11:30:01 ID:ZSJFtesE
>>386
いやさ、小型二輪と原ニの違いってことよ
やっぱ一般道は時間が掛かる
388774RR:2010/12/09(木) 11:40:03 ID:DqWPOC/A
まぁ>>384の通り、10〜12時間くらいと思ってた方がいいだろうな。
さすがに20時間はない。
ただ国道1号は、静岡を抜けるまでは>>378が言うように125cc未満通行禁止の場所がちょいちょいあるから面倒だった
一旦降りて、通行禁止箇所が終わったらまた1号に戻って…
おかげで250cc欲しくなった
389774RR:2010/12/09(木) 12:30:01 ID:pgd6vT2o
体力とバイク歴によると思う
ちなみにバイクより体(腰、腕、尻、神経)が先にダメになるよ

原二と小型で迷ってる初心者が名古屋〜東京を下道なんて自殺行為としか思えない
まだ大丈夫なんて自信過剰で走り続けて
ヘロヘロになって意識が飛んで知らないうちに前の車に突っ込むのが目に見える

何度も往復を考えてるなら軽自動車を買った方が幸せになれるぞ
390774RR:2010/12/09(木) 12:45:52 ID:vKjwdtiX
GZは回さないで優雅に乗るものだと思っている

ふんそりかえってドヤ顔してスミマセン
擦れ違う大排気量アメリカン乗りの突き刺さるような視線が痛い><
391774RR:2010/12/09(木) 12:56:04 ID:0p6e8Pxu
1台目にGN125かカブを検討してるのですが、初心者向きですか?
買ったとこ以外に修理持っていったら断られますかね・・・?
392774RR:2010/12/09(木) 13:02:12 ID:ZSJFtesE
>>389
原二と小型で迷ってるのが初心者という決めつけ
393774RR:2010/12/09(木) 13:04:06 ID:pgd6vT2o
>>391
カブスレ・・・ YBRスレ・・・

オマエもうバイク買うのムリだよ
394774RR:2010/12/09(木) 13:15:32 ID:0p6e8Pxu
>>393
そんなこと言わないでよ
395774RR:2010/12/09(木) 13:43:16 ID:d54SG6r/
初心者向きじゃないし中華バイクの修理を断るバイク屋は多い
のでカブがオススメ

まぁ、あちこちのスレで教えてクンするのはやめとけ
396774RR:2010/12/09(木) 14:46:07 ID:OzMhhgUS
>>391はまだ悩んでるのかw
石橋を叩いて壊す性格なんだろうけど現時点で一番安心できるのはカブだろうね。
なんだかんだで正規販売車で全国どこでも修理可能なバイクの頂点だからな。

東京〜名古屋間の話だけど自動車専用道のバイパス迂回の方法がキモになるよ。
持ってるのならポータブルナビをフル活用して地元民が渋滞回避に利用する主要
国道以外の平行道を駆使するといい。
静清バイパスなんか、バイバスの下を走るルートなんか停止線が多いけれどいい
迂回方法のひとつ。
バイパスの無料化のおかげで一般道も前に比べたら空いてるので下道も意外と
進むものだ。
397774RR:2010/12/09(木) 16:30:08 ID:+gNERQ5Q
>>390
ジャズ・マグナ50乗り(の一部)みたいに割り切ればいいんじゃね?
シーシーバーつけてみたりアップハンにしてみたりハーレーのステッカー貼ったり
398774RR:2010/12/09(木) 16:32:58 ID:IS3KiymZ
>>384
>>388
バイクナビ使い?
カキコからするとベテランライダーに見える。
399774RR:2010/12/09(木) 16:46:37 ID:IS3KiymZ
>>391
・買った店
・取扱店
なら修理してくれるが、あまりにも心配ならカブがいいよ。
そんな漏れは中古カブ50からGN125Hに乗り換えた身だ。

400774RR:2010/12/09(木) 17:07:01 ID:IS3KiymZ
GN125Hは買う前からハードルが高かった。
・中部地区だと愛知購入になる(岐阜県に取り扱いが無い)
・関東価格より2〜3万円高く溝が埋まらなかった
・京都に行けど「GN125Hを扱うつもりは全く無い」とショップに言われた。
買うのを諦めるしかないのか・・・と思いつつ、
カブの売値を聞きに一宮の中古カブを買った店に行ったら
「名古屋の輸入元から取寄せできる」と言ってて、しかも値段は関東並。
展示車両が無いので迷ったが、最後は買った。
GN125Hのことでその店に聞きにいっても煙たがらずに対応してくれる。

でも、買った店GN125H販売台数が漏れの買ったのが初なので、飛び込みで行って対応してくれるかは不明。
401388:2010/12/09(木) 17:17:22 ID:ODaNIOez
ナビも持ってないし、バイク歴3年未満のぺーぺーでございます
402774RR:2010/12/09(木) 17:18:36 ID:ODaNIOez
>>399
403774RR:2010/12/09(木) 17:22:05 ID:IS3KiymZ
>>401
そうだったのか。
漏れは大自二取得から3年近くになるがビギナーです。
404774RR:2010/12/09(木) 17:22:48 ID:IS3KiymZ
>>388
漏れはが東京まで20時間かかるって言ったのは、
カブ50でも難なく行けるルートで考えていたからだ。
405774RR:2010/12/09(木) 17:44:54 ID:EKrfXiCl
修理のこと考えりゃ、当然カブだよな。
バイク屋なら、部品取りカブ2〜3台置いてるだろーから、
飛び込みでもなんとか走れるようにしてくれるよな。
406774RR:2010/12/09(木) 17:58:42 ID:IS3KiymZ
>>405
GN125Hを買った店でGN125Eのドレンボルト注文しようとしたら、タダでドレンボルトをくれた。
さすがに他車種の使い古しだが、こんなことってあるの?
407774RR:2010/12/09(木) 19:13:47 ID:EKrfXiCl
>>406
ストックしてあるジャンクパーツなんかは、基本無料だな。 (安い物はね)
それなりに工賃発生すれば貰うけど。
次に繋がる場合があるから、なるたけお客さん重視。
うちのガススタでは、そんな感じ
408774RR:2010/12/09(木) 19:16:49 ID:d54SG6r/
>>406
買った店や修理依頼した店ならありうる
409774RR:2010/12/09(木) 19:23:49 ID:IS3KiymZ
>>407-408
そこでカブ50(中古)・GN125H(新車)と2回買ってる。
410774RR:2010/12/09(木) 20:20:34 ID:zyFzAA/q
125ccクラスの最強バイクを決めるスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287911034/457-459
411774RR:2010/12/09(木) 21:27:35 ID:zmbAU8kF
>>391マジレスするとape100。パワー無いけどパーツ豊富で航続距離そこそこ
412774RR:2010/12/09(木) 22:38:12 ID:IS3KiymZ
>>411
値段が倍・・・
エイプ100の非力さからGN125Hに乗り換えたっていう人がいたよ。
413774RR:2010/12/09(木) 22:47:36 ID:ZSJFtesE
GNの価格は例外的なんだから
それ考えちゃったら他に何も買えないよ?
414774RR:2010/12/09(木) 22:52:03 ID:zmbAU8kF
>>412そうだ。高かった
415774RR:2010/12/10(金) 07:23:36 ID:IQfGJmlH
ape100に乗るなら高い車体価格に加えて、イタズラに寛容になる心や
盗難に保険、防犯具など買う金も必要になるぞ。

カブも厨房以外の人間から的にされてるから安心して所持できる車種でもないな。
以前は新聞屋からカブがごっそり無くなるほどだったが、今は少しは落ち着いてるようだ。
416774RR:2010/12/10(金) 08:04:20 ID:5DCUSthn
>>411
エイプはおすすめできないです。ドノーマルはGNと比較にならないほど遅いです。
キャブ変えてマフラー変えて10馬力くらい出てたと思うけどそれでも60kmからの伸びはカスでしたw
パーツは豊富だけど高すぎだし、こんな遅いのに金かけるのも勿体って思って売りました。
>>412
かなり前にそのレスしたのは私ですw
417774RR:2010/12/10(金) 09:19:45 ID:3a3GuUM0
タイカブなんてのもあるけどやっぱり高いしな
GN最強だわ、いつまで手に入るか
418774RR:2010/12/10(金) 11:07:32 ID:9NzKbmk8
エイプ買うならもうちっと出して、グラトラとか買った方がいいですよね。36万とか初バイクとはいえよく買ったなと思いました。
gnはgn250タンク、アップハン、gt380テール、36cmサス、でレトロを追求してます。
419774RR:2010/12/10(金) 13:13:37 ID:3ki32nvT
エイプやカブのデメリットはあるけれど、どんな店に持ち込んでも断られないバイクなのはメリットとしては大きい

まとめwikiすら読まずに買う買う詐欺みたいに質問する奴にGNを勧める必要は無いだろ
420774RR:2010/12/10(金) 13:36:25 ID:vJ5c0vzr
確かにそれはある
GNやEN、GZを買える店が近くにあるならそこに整備を任せることも出来るが、
遠方から買うってなるとあんまりお勧めしないな俺は
421774RR:2010/12/10(金) 13:44:54 ID:Dkq5QOJR
>>419
> まとめwikiすら読まずに買う買う詐欺みたいに質問する奴にGNを勧める必要は無いだろ

激同
カブ YBR GN とタイプが違うのに価格だけでバイク選びしてるのがミエミエ
そんな>>391には30年落ちの低価格中古CB125Tを勧めとく
422774RR:2010/12/10(金) 14:04:36 ID:qcWTg2V/
ロミオでGN赤予約した。乗れるの来年1、2月か〜。
H4マルチリフレクターヘッドライトに交換して
リアボックスも付けて赤あるかなー。
同色の汎用ビキニカウル付けて
Fスプロケットはすぐ15Tに変えた方がいいのかな
423774RR:2010/12/10(金) 14:45:16 ID:3ki32nvT
スプロケ変更は必須ではないから
乗ってみて不満があったら換えてみるのがいいよ

14Tで乗った後で15Tに換えれば
「最高速&巡航速度が向上した」って楽しみも味わえる
424774RR:2010/12/10(金) 15:45:18 ID:GkWXDuOB
買う買う君って21歳なんだね。
成人なのにいつまで経っても自分で物事を決められない性格じゃあ何を買っても結果は同じだろう。
425774RR:2010/12/10(金) 18:57:25 ID:bPs38oGl
15Tだったら、ならしが楽だったろうなあと思うな
426774RR:2010/12/10(金) 19:03:38 ID:qcWTg2V/
>>423
d
乗りながら少しずつ換えてくことにする
ロミオ安いけど1、2ヶ月は長いなー
427774RR:2010/12/10(金) 19:05:24 ID:qcWTg2V/
>>425
そそ、慣らしで回せないからすぐ換えるか
それともパワーダウンしてスタートで繋ぐとき回しすぎないか思ってた
428774RR:2010/12/10(金) 19:05:35 ID:jVCjbQ4w
GNが来て一ヶ月
早くもまるで手足のように馴染んでどこへでも連れてってくれる最高の相棒になってます
完全に俺にピッタリなバイクが原ニで一番安いなんて!なんて運がいいのかw
429774RR:2010/12/10(金) 19:08:37 ID:qcWTg2V/
羨ましい。俺も1ヶ月悩んで予約したけど、
乗れるまでさらに後1、2ヶ月は長く感じる。
今思うと悩んだ1月が惜しい
430774RR:2010/12/10(金) 19:16:50 ID:e3IxYnq5
>>421
CB125Tは生産終了して10年経つ。
アホンダは部品供給が悪すぎる。

よって容易にオススメできない。
431774RR:2010/12/10(金) 19:22:38 ID:e3IxYnq5
ロミオは安いが時間がかかりすぎ。
一宮(愛知県)にあるウェルカムっていう店は1週間で来た。(輸入元に在庫があれば)
値段はロミオと同等。
432338:2010/12/10(金) 19:29:52 ID:u6Uu96Zy
本日GZを契約しました
納車は週明けになります
これから宜しくお願いします
433774RR:2010/12/10(金) 20:09:35 ID:qcWTg2V/
>>431
長いねー。でもほかに店が近くになかった
その分製造してすぐの物が乗れるからよしとしとく
434774RR:2010/12/10(金) 20:36:09 ID:0TXnBgF2
ロミオ早割見積もり注文出したのに返事メール来ない
催促メールしても返信なし
435774RR:2010/12/11(土) 03:19:03 ID:tkeKurrZ
hosu
436774RR:2010/12/11(土) 07:40:50 ID:p6cZkokN
>>434
俺の場合、迷惑フォルダ入ってたよ
それで2日後に気がついた。
437774RR:2010/12/11(土) 13:08:45 ID:gVA2P4J5
age
438774RR:2010/12/11(土) 14:12:45 ID:hFuxpI+f
EN契約したぞ!
買った店が家から少し離れてるのが心配だけど
439774RR:2010/12/11(土) 17:03:52 ID:0AobmTXR
>>438
おめ!
440774RR:2010/12/11(土) 22:41:19 ID:Fv8x2aA1
GN買うことにしたんだが、乗り出しが13万の中古(4000km走行)か、16万の新車か…今その二択で悩んでる
たかだか3万貯めて乗れ!というかも分からんが、今の俺にはその3万が壁なんだよorz
明日その2車を見てくるけど、GNの中古に乗ってる人がいたら、なにか感想でも教えてほしい
状態なんて千差万別だから聞いてもアレなのかもしれないけれど…
441774RR:2010/12/11(土) 22:44:29 ID:UqiR9iQt
>>440
新車買っちゃえ、いやマジで
442774RR:2010/12/11(土) 22:47:33 ID:AeH0xAkP
>>440
俺も新車に1票。
その3万円すら捻出できないのならば乗らない方がいいと思うよ。とマジレス。
443774RR:2010/12/11(土) 22:49:57 ID:X57dka8L
3万なんか装備をそろえるうちにすぐ消費してしまうとマジレス。
444774RR:2010/12/11(土) 22:53:09 ID:JRm6vpRb
乗り出し13万の中古と販売価格16万の新車なら考えるかも知れないが
コミコミで3万差なら新車にしとけ
445774RR:2010/12/11(土) 22:56:56 ID:vJd/VYve
>>440
無転倒で1年ぐらいなら中古だな
446774RR:2010/12/11(土) 23:05:16 ID:Fv8x2aA1
…やはり新車なのか。浮いた3万を装備に回してなんとか行ける予算なんだよな今…
まあ修理間隔も中古だったら短くなることだろうし、ここは新車か…
まあ、明日見てみて考えてみるよ。ありがとう
447774RR:2010/12/11(土) 23:09:27 ID:kU/Bpc2g
まあ一円でも安く買いたいもんだよな

4千キロだと新しそうだけど年間千キロしか走らなかったら4年落ちだからなぁ
車体を見て新しそうだったら中古もアリなんじゃね
448774RR:2010/12/11(土) 23:22:52 ID:LxWfbPYr
明日GN納車だ
無事にバイク屋から帰って来れるか不安
449774RR:2010/12/11(土) 23:39:44 ID:Fv8x2aA1
>>447
ワンオーナーじゃないみたいだから、4年落ちあるいはそれ以上なのかもしれない

しかし、たかだか3万でここまで悩むことになろうとは…w
だが購入意欲は薄れない
450774RR:2010/12/11(土) 23:43:27 ID:UqiR9iQt
備品って何?ボックスとか?後回しでいいじゃん
メットとか安全に関わるものだったらそういうわけにはいかないけど
451774RR:2010/12/11(土) 23:46:54 ID:tz+YHzyr
中古の程度って走行距離じゃなくて、もともとの個体差とか前のオーナーの扱いが一番大きいんだよね。
俺のGNは25000km超えてるけど絶好調なんだ。でも走行距離が行き過ぎて値段なんて付かない。
売る気もないからいいんだけど、つまり距離じゃなくて程度を目で見て音で聞いて判断しなよって事。
それが判断できないならYOU!新車買っちゃいなYO!で終了。
452774RR:2010/12/12(日) 00:10:29 ID:TMNnc/6R
>>440
何店か回ってみて新車乗り出し価格を調べるべし。
13万の中古と16万の新車なら、新車を勧める。
保証期間も新車のほうが長いことが多い。

東海地方住まいだが、関東関西に比べタマ数が少ない。
中古の値段を見ても割に合わないので新車を買った。
453774RR:2010/12/12(日) 00:26:49 ID:7jxXcn3H
GN125H自体そんな古くも無いが経年劣化が激しい中華パーツ使ってるから、
買うなら新しいほうが良いかもしれないね。
ゴム製品使ってるインマニとかフォークのシールとか見てみるといい。
これらを替える必要があるとお金も割と掛かるし、後はヘッドライト確認してみるとか。
H4BSとかに変更してあればオーナーのバイクに対しての関心度とかが分かるかも知らん。

最終的にはバイクで選ぶより店で判断した方がいいとも思うけどね。
45489:2010/12/12(日) 04:31:03 ID:cdrvRq1V
>>440
原チャリが壊れて出来るだけ早くに通勤用が必要だったのと、経済的理由で2007年式5000kmのワンオーナー車にした。
新車との価格差は4.5万だったかな。

サビとかもなく前オーナーさんが綺麗に乗ってた感じで特に今の所問題ないけど、
念のため早めにタイヤとブレーキ交換しようかと見積とったら2.5万弱って話だったので、その分等を考えると新車の方が安心だと思う。

元は通勤と2nd目的だったけど、価格以上に気に入って全く後悔はしてない。
455774RR:2010/12/12(日) 04:36:59 ID:cdrvRq1V
>>454だけど、名前が別スレに書き込んだ番号そのままだった。
ここの>>89とは別人です、すまん_| ̄|○
456774RR:2010/12/12(日) 08:15:18 ID:0XcoLn1r
3万の中古と、16万の新車なら悩むかも。
下手な中古は金食い虫
457774RR:2010/12/12(日) 14:27:35 ID:OwdX4uMA
みてきた。中古にした。
たくさんアドバイスをもらって中古を買うのは申し訳ないが、決め手は車体の状態が予想より綺麗だったことではなく、店主の人柄だった...
ま、いいさ。これでだめなら高い勉強代くらいに思っておくよ
みんなありがとう
458774RR:2010/12/12(日) 15:09:20 ID:0XcoLn1r
>>457
信頼できるバイク屋なら、問題無かろう。
新車だって、壊れるんだから
459774RR:2010/12/12(日) 19:17:04 ID:pjTK2Aw3
>>457
おめ!良いGNライフを!
きっと乗れば乗る程良いバイクだなって思うよ。
さっき琵琶湖一周から帰ってきたとこだけど、寒かった〜(^_^;)
460774RR:2010/12/13(月) 12:51:51 ID:+vCDMw/I
ヤフオクで「実動」4.5万のgn買って半年で修理に7万以上かかった

中古とはそういうもんだと思ってる
461774RR:2010/12/13(月) 18:03:05 ID:xxX3WUOG
ヤフオクで3万で買ったGN。消耗品と欠損部品で+3万程度。
キャブOHして快調に動いてる。
462774RR:2010/12/14(火) 17:49:33 ID:iKh4je8i
>>460-461
漏れの乗ってたカブ50は実働だが、
エンジンオーバーホールなど各部整備で中古が買える値段になるのでGN125Hを買うときに下取りに出した。

>>461
6万ならいいな。
463774RR:2010/12/14(火) 20:32:15 ID:iKh4je8i
http://www19.atwiki.jp/125cc/pages/18.html
GN125Hで使えるスパークプラグで、イリジウムパワー IU24が書いてないぞ。
464774RR:2010/12/14(火) 21:40:46 ID:5vVl1kPs
463は
>>1を5回くらい音読するといい
465774RR:2010/12/14(火) 22:20:41 ID:iKh4je8i
>>464
すまん。
466774RR:2010/12/15(水) 01:08:02 ID:yXidToWW
ヤフオクで売ってた250↑シングル用と思われる汎用ストレートマフラーをつけた。
取り付け自体はエキパイはスパトラ用に切断してたんで、後ホムセンステー駆使して問題なかったんだが、
付属バッフルつけても、スパトラとはレベル違う程、爆音だった\(^o^)/
poshのエスト用キャプトンはうるさくないかな?


467774RR:2010/12/15(水) 22:56:22 ID:8Kxq6EZk
今日GZ納車したぜ!
しかしこれ、慣らし運転は結構キツイねorz
前よりもミラーばっかり見てたよ
タコメーター無いから回転の縛りがよく分からないんだけど、とりあえず発進したら一気にギア上げてって60km/hくらいで走ればいいのかな?
468774RR:2010/12/15(水) 23:52:29 ID:mjuCDRl/
5速なら50キロが適正な慣らし運転の速度だな。
それで300キロ走ったらオイルとフィルタ交換しに購入店に持っていくんだ。
469774RR:2010/12/16(木) 00:17:01 ID:2pNW8kjL
>467
一気にギア上げてったら慣らしとは言えないと思うんだが。
きっちり暖気して、アクセル開度半分くらいで急が付く動作を
しない。各ギアきっちり使ってやらないと。
1秒事にシフトアップするとか、速度を決めてシフトアップする
とかで回転数が分からなくても何とかなる。
慣れてくれば、メーター見なくても音で分かるしさ。
470774RR:2010/12/16(木) 01:16:44 ID:EfjQtnOp
もうすぐで慣らし1段階目が終わって、これから楽しくなるというのにパンクさせてしまった…
変な道ばかり走ってたからだろうかorz
471774RR:2010/12/16(木) 07:35:08 ID:0Vi4SHQa
>>470
どうやって対処したの?
472774RR:2010/12/16(木) 14:09:11 ID:vrlPZeqZ
>>468
50かぁ…
頑張ってみる

>>469
一気にて言うのは引っ張らずにっストト カチャ ストト カチャって一気に上げてるって意味ね
473470:2010/12/16(木) 16:27:32 ID:EfjQtnOp
>>471
尖ったのが刺さってただけなので、帰ってパンク修理キットで応急処置しました。
実は初バイク、初パンクだがチューブレスで本当に良かった。

>>472
EN乗りですが、取り回ししやすいので、あちこち突っ込んでたら結構距離稼げましたw
車がどんどん詰めて来るから、後ろ気になりますよね…
安全運転で頑張ってください。
474774RR:2010/12/16(木) 17:34:23 ID:6coW8zI0
家のマンションの駐輪場は50ccまでのバイクを止められるんですけど
GNはこっそり停めても大丈夫なサイズですか?
475774RR:2010/12/16(木) 17:39:19 ID:n7R1wXrC
マグナでものってろ
476774RR:2010/12/16(木) 17:58:27 ID:U6rg8H+z
このスレタイに出てる車種はタンク要領が大きくて125ccにしては大きくみえるから、
50ccに見えるなんてことは全くないな、センスタで立てればそれほど場所もとらないが。
477774RR:2010/12/16(木) 18:16:07 ID:6coW8zI0
>>476
そうですか。
一応今度実物を見に行くんですが、
そこまで場所もとらなさそうならこっそりではなく
ちゃんと管理人さんに掛け合って見ます。
ありがとうございました。
478774RR:2010/12/16(木) 18:24:54 ID:U6rg8H+z
バイク乗りに求められるのは、そういうらちゃんと掛け合うようなマナーだから
誠意が伝わればきっと認めてくれるんじゃないかね。
479774RR:2010/12/16(木) 18:35:27 ID:axWn3dMh
>>474
基本的に駐輪場ってスクーターしか置いちゃダメと考えている住人が多いと思う

GNはこっそり置けるサイズじゃないよ
事前に管理人と住人に許可を貰わないとトラブルになるかもね
480774RR:2010/12/16(木) 19:00:18 ID:ha4Lzo58
コケてタンク凹ました・・・
GNにタンクだけENってどうかな?
ENのがタンク安いから迷ってる
あと、容量でかいし
481774RR:2010/12/16(木) 19:01:48 ID:6coW8zI0
>>478-479
なるほど。
やっぱりけっこうでかいんですね。
駐車場に置いてる自分の軽の後ろに停めた方がトラブルは少なそうですね。
左右の長さは十分にあるし、後ろは壁なんで左右に置石してバイクを横向きに停めれば
両サイドの車の持ち主と管理人に許可を得れば大丈夫だと思いますし。
482774RR:2010/12/16(木) 19:17:12 ID:U6rg8H+z
>>480
GNにENのタンクが付くなんて話は聞いたことないけどな。
GNにポン付けできるのはボルティのタンク位しかないんじゃないか。

画像の主がいたら申し訳ないが、
ttp://img8.rivercrane.jp/photo/bike/15/1289397413315L.jpg
こうなるようだけど。

はっきり言って鍵が2つ必要になるし凹みのないGNタンクを仕入れて、
タンクキャップそのままに交換したほうがいいんじゃないかと。
483774RR:2010/12/16(木) 22:42:12 ID:xHoh/2jN
>>482
GNタンクのほうがいいな
484774RR:2010/12/16(木) 23:20:04 ID:vNu5XCty
ST250にボルティのタンクを付けてるのを見た事がある。
GNにボルティタンクポン付けできるのならSTのタンクも可能か?
485774RR:2010/12/16(木) 23:29:32 ID:tjoG/aSE
>>482
タンク変えるだけで結構イメージ変わるな。
486774RR:2010/12/16(木) 23:44:27 ID:3SUHghNC
>>484
教えて君はボルティタンクがST250にポン付け可能か言質とってから聞けよ
487774RR:2010/12/16(木) 23:44:52 ID:2pNW8kjL
>>484
ST250は、取付穴1個だからポン付けは無理じゃね?
ステー作れば付くと思うけど。
488774RR:2010/12/17(金) 00:14:33 ID:D1HTaJlV
GN125のタンク置換ならGN250だろ
キャップ流用できるし容量増えるしポンだし
489774RR:2010/12/17(金) 00:29:16 ID:Rhrv0CjH
GN125ファンならGN125タンク一択だろが。
外観シルエット変えたらもうGNじゃねー。単なる合体マシンだ。
490774RR:2010/12/17(金) 01:00:10 ID:8KRefdpY
GN250・・・・シングルなのか、そんなバイクあったのか
元GSX-T乗りだが知らんかった
491774RR:2010/12/17(金) 08:06:34 ID:xo9G1OrA
SOXDE
492774RR:2010/12/17(金) 08:10:29 ID:JkCdycRW
SOXでGN125が復活してる。
なんかうれしい
493774RR:2010/12/17(金) 13:17:42 ID:pkDf5b6G
GN受取りに行ってくるよ‼
494774RR:2010/12/17(金) 20:16:53 ID:AxhjEXrS
>>493
おめ
495774RR:2010/12/17(金) 20:47:56 ID:UkLW5kQl
>>474V125をボアアップして軽二輪登録した方が目立たないかと。
GNはそれなりに全長ありますよ。
496774RR:2010/12/17(金) 20:49:52 ID:C4+JQPWK
>>493
で、どーよ?
497774RR:2010/12/17(金) 20:52:43 ID:UkLW5kQl
>>474あと、現物のGNの全長や全幅計って大家さんとの交渉時の参考材料に。
駐輪場の空きスペースの事もありますし。

>>493おめ〜新型でつか?
498774RR:2010/12/17(金) 20:58:54 ID:pkDf5b6G
493だけど新車で10'の赤を納車しました

30kほど走ってみましたが、軽くて乗りやすいバイクだと思います
初めてのバイクなんですが振動とかもそこまで気になりませんね
いい買い物ができました^^
499774RR:2010/12/17(金) 22:06:47 ID:UkLW5kQl
これで北海道ツーリング行く人もいますからね。GNは楽に乗れますよ。
500774RR:2010/12/17(金) 22:18:03 ID:BOsn1xZ2
まさに今年行ってきた
501774RR:2010/12/18(土) 11:35:04 ID:x15kUKYV
自転車〜50ccは駐輪場
50cc以上は駐車場
消防法かなんかで耐火能力が違うらしい
他スレでちょっと見ただけだからちゃんと調べてないけど参考までに
502774RR:2010/12/18(土) 12:50:36 ID:iAMgCNw5
>>498
おめ
俺も赤、契約した納車は来月だ。
ビクスク(スカブk43)から久しぶりにギアほしいと思って買った。
というかホントはビクスクのデカさ太さが嫌になってスリムなのほしくなった
見た目も結構気に入って、エイプよりカッコいいと思う。
乗り比べて気に入ったらスカブ処分かな
ボックス付けて乗りやすいバイクだといいかな
でかいの付けたらビクスクと変わらんのだろうか
納車楽しみだ。
503774RR:2010/12/18(土) 19:29:14 ID:9oNLM2E5
最近GNは赤を買う人ばかりだな
俺が買う時、輸入業者に聞いたら日本に入ってくるGNは
9割が黒だって言ってたけど
504774RR:2010/12/18(土) 20:56:41 ID:CxiU8AOC
>>502
ちなみにクラッチワイヤーは、月1回は給油した方がレバー操作が軽くていいですお。

レバー外してワイヤー先端のチューブ開口部から細い金属ノズル突っ込んで、
出口からオイル出るまでシュシュ⇒ワイヤー部シュコシュコして出し入れ。

ホムセンで売ってるテフロン樹脂入りのスプレーでおk

505GN125H赤海苔:2010/12/18(土) 21:13:26 ID:FABn77Iu
>>503
>最近GNは赤を買う人ばかりだな
そうなの?
>俺が買う時、輸入業者に聞いたら日本に入ってくるGNは
>9割が黒だって言ってたけど
黒は無難だと店が言ってた。

>>504
クラッチ・アクセルワイヤも年度末に買って注油したのが最後だ。
506774RR:2010/12/19(日) 00:13:11 ID:goskZym1
フロントライトをLEDに換えられる?
507774RR:2010/12/19(日) 03:44:00 ID:oLFInNkm
ポン付けとか寝言レベルのことを聞いていないのならLED化は可能
508774RR:2010/12/19(日) 05:00:07 ID:fHVdDKug
ハロゲンライトとグリップヒーターのコンボでバッテリーが逝き気味でござる
夜しか乗らないので充電が追いつかないぜ
同じ位なサイズの大容量MFバッテリーでも探してみようかな
509774RR:2010/12/19(日) 09:11:40 ID:gVd6gIsh
>>508
同じような環境でござる。
ヘッドライトH4化とグリヒで通勤時は当然ライトオンなのでバッテリー厳しい
週に1〜2回バッテリーメンテナーに繋いで補充電しているよ。
ちなみにバッテリー大容量化してももともとの発電容量が足りないので、逝くのが少し遅れるだけだよ。
510774RR:2010/12/19(日) 12:00:57 ID:CH5iReY9
>>508
LED化して他の消費電力減らせ。
511774RR:2010/12/19(日) 13:27:30 ID:ijerRbz1
ヘッドライト以外は全てLED化し省電力化してグリヒつけてるが、
夜間走行中にグリヒつけようがなんら問題ない。
余裕あるからヘッドライトバルブは35w/35wから60/55wに変更してあるし。
512774RR:2010/12/19(日) 16:52:14 ID:W+rvNZhe
なんで余裕あるってわかるの?
発電量と消費量を比較したの?
513774RR:2010/12/19(日) 17:01:44 ID:V3kFxwk0
懐の話だろ
514774RR:2010/12/19(日) 17:35:45 ID:oLFInNkm
運用している本人が問題無いって言ってるならほっとけよw
515774RR:2010/12/19(日) 17:45:00 ID:W6WHhDrb
ウインカーとメーター球はLED化してあるんよ
後付けのリレー(ウインカーポジションとハザード)はそんなに電気食うもんじゃないしなあ
休日の日中とかに乗ればいい話なんだけど今日も部屋でゴロゴロしてしまった
素直に充電器使うことにしますね
516774RR:2010/12/19(日) 19:32:02 ID:ijerRbz1
>>512
交換するLEDの消費電力とか販売元か記載してるのとか、
使用されているLEDでおおよその消費電力わかるよ。
それで通常の電球から省電力化した分と差し引き。

>>515
配光が嫌いとかでなければ、
何故一番省電力化できるブレーキランプをLED化しないのだ。
最低でも15W位は余裕できるでしょ、

自分はデイトナのホットグリップでこれが消費11Wだから、
ブレーキランプ交換するだけでもかなり余裕できるはずだけど。
517774RR:2010/12/19(日) 22:16:22 ID:bX3XfyYo
>>508
そのままでも、メーターとテールライトはLED球に変えられますよ。
ICリレー交換ならウインカーライトバルブのLED化も可。

通販なら孫一屋かな。イーリバースは物は不良率高かったので。

足の防寒目的ならk50用レッグシールドが付きますよ。
http://gn125.sblo.jp/article/28774497.html
518774RR:2010/12/20(月) 03:20:00 ID:fn5FAzg1
そうかLED化の恩恵を一番の受ける箇所はテールだったのか
今は純正の弁当箱を取っ払ってオーバルな社外品がついとります
なんかいいのあるか探してみますね
みなさまありがとう
519LEDテールで:2010/12/20(月) 03:37:20 ID:oIV9ePKS
1週間に1度しかエンジンかけてないのにバッテリーが持ってた原因だったのか。
520774RR:2010/12/20(月) 09:41:24 ID:6HLgSE02
変えるなら通販の中国製バッテリーで充分でつお。検査は日本だと良し
521774RR:2010/12/20(月) 12:32:25 ID:y1tFMj11
ブレーキ用のLEDバルブは安物買うと、いろいろ酷い目に合う
暗いとかブレーキ踏んだ時との差が小さいとか......
522774RR:2010/12/20(月) 15:26:32 ID:EBpzuzEI
なるほど
ブレーキランプのLEDは、マツシマのL722REでいいのかな??
他にも、コレいいよって人いる?
523774RR:2010/12/20(月) 17:43:20 ID:ofDBdvMg
砲弾型LEDなんかを沢山使ったものは昼間みたとき発光部のみ強く光ってるようにみえるから、
テールライトレンズに入りきるだけの大きいものの方が安心できるよ。
調べた限りL722REは外径25mmらしいけど、イーリバースの30LEDタイプでいいんじゃないか。
純正なら入ると思うけど、テールライト交換してるのなら本人しか分からない。

ttp://e-rebirth.net/cart/goods.cgi?action=view&search=type_1157-30

そうでないにしてもマツシマは高すぎるな。
524774RR:2010/12/20(月) 18:25:25 ID:oIV9ePKS
>>523
マツシマが高いからイーリバースの1157-30Wを使ってる。
正直暗いが、夜はマシになる。
525774RR:2010/12/20(月) 19:02:43 ID:dOV4hUfe
昨日、千原兄弟の出てた番組で兄貴のせいじがアフリカに住んでる日本人女性に会いに行ってたけど
その日本人探してる時GNっぽいの映りまくってたね
526774RR:2010/12/20(月) 20:19:43 ID:6HLgSE02
>>522ブレーキランプのLEDは、一番高性能と思われる物で。

>>525
おお、GNのアフリカ進出か〜。カブ系だと長距離走行には適さんからね。
アフリカだと給油所も無いし
527774RR:2010/12/20(月) 20:24:34 ID:Kk5TPEm7
>>526
カブでベトナム横断してたぞ
最後は船になってた
528774RR:2010/12/20(月) 22:39:21 ID:ZCPXqz2i
ベトナム横断ってw
大した距離じゃねえだろw
まあ縦断でも大した距離じゃねえが
529774RR:2010/12/20(月) 23:39:48 ID:6HLgSE02
>>527まあベトナムなら給油所あるしカブでもねえ・・・アジアだし。
アフリカとロシアの何もなさ・広大さはガチ
530774RR:2010/12/21(火) 00:03:05 ID:djsY41NH
>>527
ベスパも忘れてあげないでね!
あそこでGN125やYBR125選んでたら何のネタも無く終わってたんだろうな
531774RR:2010/12/21(火) 00:14:36 ID:1xPbP24n
ベスパは今凄く進化してるらしいね。水冷4ストEGの
532774RR:2010/12/21(火) 07:56:13 ID:LjNf8GBE
中古でENを買おうと思うんですが、ゴムシートを敷いた軽トラの荷台に横倒しにして運んだ場合
タンクがへこんだり大きな傷がついたりすると思いますか?
533774RR:2010/12/21(火) 09:11:23 ID:YsiQQE0K
なんで横倒しにしようと思ったん?
普通紐かけて立てて運ぶだろ
534774RR:2010/12/21(火) 09:23:17 ID:1clCExk7
紐とか結束バンドを買う金惜しみたいんだろ
535774RR:2010/12/21(火) 10:26:41 ID:5Jh5Hz8M
:タンクとキャブのガソリンを抜く
:エンジンオイルを抜く
:バッテリを外す
最低これだけはやらないと軽トラごとゴミになるよ。
536774RR:2010/12/21(火) 10:33:09 ID:VkTecBRK
>>532
非常識
537774RR:2010/12/21(火) 12:02:40 ID:RU2f1uKh
エンジンの右足側にキックスターターつけれる様な丸いゴムのフタがあるんですが、
ダミーですか?割らずに他車種のやつでキック後付けできるんでしょうか?
538532:2010/12/21(火) 12:04:33 ID:LjNf8GBE
素人が固定して運んで万が一横転した際の他人への被害を考えると最初から倒したほうがいくらかましかなと
539774RR:2010/12/21(火) 12:24:00 ID:uZaI98rk
>>538
買う中古車屋に縛ってもらえ。
540774RR:2010/12/21(火) 12:55:46 ID:YJtvSvD6
キック欲しい・・・
押しがけ辛いわ


バッテリー変えろ?
ごもっともで
541sage:2010/12/21(火) 13:01:50 ID:RU2f1uKh
真剣にキックスターター導入を考えている。。。
542774RR:2010/12/21(火) 13:02:51 ID:RU2f1uKh
間違えスマソ あげちゃった
543774RR:2010/12/21(火) 14:15:47 ID:VsIOkht5
バイクに跨り1速に入れる乗ったまま3mほど足で走らせクラッチミート、ブルルン♪@GZ

車体重いから簡単だね
544774RR:2010/12/21(火) 14:53:29 ID:3Q5P/EEA
http://www.scs-tokyo.co.jp/suzuki/gn_125.html
チューブレスモデルが入ってきてるのか?
545774RR:2010/12/21(火) 15:03:53 ID:1clCExk7
あのページはEN125のページをコピペしているから改変抜けだろ
546774RR:2010/12/21(火) 15:15:00 ID:3Q5P/EEA
サイドカバーにしっかりHってあったわw
547774RR:2010/12/21(火) 16:19:17 ID:8L9D2qp2
>>544
キャストホイールだからチューブレスとでも思い込んでたりして・・・
548774RR:2010/12/21(火) 20:26:10 ID:gFXcOvZc
50ccスクだと長距離不向き、タイヤが小さいから凸凹拾いやすく段差は危険
スピード違反で捕まりまくり
んで、90ccのオージーカブ欲しいと思ってたけど、30万近い
こんないいバイクあったのか
新車が11.55万に値下がりしてる
2,3日前は、最安11.99万だったのに
549774RR:2010/12/21(火) 20:30:28 ID:8L9D2qp2
>新車が11.55万に値下がりしてる
>2,3日前は、最安11.99万だったのに
乗り出し価格で考えるべきじゃない?
550774RR:2010/12/21(火) 20:34:22 ID:gFXcOvZc
問題がイタズラなんだよなぁ
スクを何回パンクさせられたことか
チューブレスだったからそのまま乗って行ってガススタで直してもらっていたが
チューブがあるバイクは押していくのかな
あとパンク修理費用も知りたい
総とっかえは8〜9千円なんだよね
スクのチューブレスのパンク修理は3千円ぐらいかな
551774RR:2010/12/21(火) 20:36:06 ID:8L9D2qp2
冬場で売れないから値下げかな?
552774RR:2010/12/21(火) 20:37:32 ID:gFXcOvZc
円高還元じゃね?
553774RR:2010/12/21(火) 20:40:31 ID:8L9D2qp2
>>550
中国製の輸入車なので修理してもらえない可能性がある。
パンクは経験が無いのでわからん。
554774RR:2010/12/21(火) 20:41:57 ID:gFXcOvZc
タイヤが売ってるぐらいだから、パンク修理ぐらいはするだろw
555774RR:2010/12/21(火) 20:44:20 ID:gFXcOvZc
タイヤ交換してる人もいるし
556774RR:2010/12/21(火) 21:16:53 ID:7Vek+mXU
普通にチューブレスでいけるんだが
557774RR:2010/12/21(火) 22:00:04 ID:xaIWic4R
バルブ変えればな
558774RR:2010/12/21(火) 23:51:44 ID:OzlcOofH
>>550
GNのキャストリムチューブレス楽勝らしいよ
チューブ式でも面倒なだけで修理チャリと同じ
自分でやっちゃいなよ
559774RR:2010/12/22(水) 15:06:39 ID:HWI61yE4
GZ125HSについて。
左ステップとクラッチペダルの距離が近すぎてブーツを履いた足先を入れにくいんだが(シフトアップできない)、クラッチペダルを2〜3センチ上方向に移動する事って出来るのか?
560559:2010/12/22(水) 16:23:15 ID:HWI61yE4
×クラッチペダル
○チェンジペダル
561774RR:2010/12/22(水) 17:22:30 ID:M3Guvkux
GZがどんな構造か知らないがENならこの方法で調整できる。
ttp://tse-blog.seesaa.net/article/148075050.html
562774RR:2010/12/22(水) 17:58:31 ID:CTr+gd6+
GNだけど、俺もそんな感じがして、
ペダルの角度少し上げた事あるけど、
ステップに足置くとき、後ろにずらさなきゃならん、
なんかシックリ来ないから、戻した。

長いペダル見付かっるまで我慢してたら、慣れたw

やり方は、ペダル外れば解るよ
563774RR:2010/12/22(水) 18:04:27 ID:CTr+gd6+
GZはリンク式か、>>561の方法だね
564559:2010/12/22(水) 19:14:06 ID:HWI61yE4
今見てみたら、ペダルの根元にリンクがあった。
明日にでも調整して見るよ。

561さん、ありがとう。
565774RR:2010/12/23(木) 02:41:58 ID:jB383qab
今日はGNのクラッチケーブル給油。
フッ素入り潤滑油じゃ流れ易いからワイヤーグリス欲しくなる。
566774RR:2010/12/23(木) 09:55:10 ID:CWOuGqwC

GZ125とマローダー125のマフラーってポン付けできるかな?
567774RR:2010/12/23(木) 20:58:49 ID:g9aDQ+Xl
GNですが
800kmで一回目のエンジンオイル交換をして今走行距離2000kmになりました
もうすぐしたらバイクを冬眠させると思うんですが、2回目のエンジンオイル交換は冬眠明けでいいと思っています
大丈夫ですか?
568774RR:2010/12/23(木) 21:04:55 ID:nfi6ZwzW
冬眠させるならオイル気にするより、
ガソリン満タン・バッテリーのマイナス端子外す事のほうが大事だわ。
オイルは冬にも乗るなら結露した水分含んだりするから冬明けの3月交換がいい。
乗らないんだったらいつでもいいんじゃないか。
569774RR:2010/12/23(木) 21:15:38 ID:g9aDQ+Xl
>>568
明日にちょっと遠出するんで交換したほうがいいのかと思いました
とりあえず様子見します
ガソリン満タンとバッテリー端子外しは忘れず行います
ありがとうございました
570774RR:2010/12/23(木) 21:35:00 ID:BwLB+qnt
自分の乗っているのがGN125なのか、GN125Hなのかわからないんですが
なんかみわけかたあるんでしょうか?
タンクの横の文字はGN125って書いてあるんでこれに乗っている気なんですが。

あと、エンジンオイル、このクラスの車種でも違いがわかるもんですか?

例えば、ホンダのG1(鉱物\750)、G2(半合成\950)、G3(合成\1250)ってちがいがわかるのかなぁと。
いまはG1入れています。
571774RR:2010/12/23(木) 22:38:12 ID:+s6MXSqU
>>570
そのまんまです。
HはHてついてます。
オイルの違いはわかりません。
一番安いのでいいと思います。
572774RR:2010/12/23(木) 22:54:43 ID:dn+88zM7
新車で買った状態のままなら、GN125無印なんだろーね。
中古ならなんとも...
俺のHだけど、無印のサイドカバー付けてるし。
573774RR:2010/12/23(木) 23:36:40 ID:leorMiIZ
>>570
ホムセンのバルボ輪からワコーズの4CT 5w-40に変えたけど、
高回転の時の振動が減ったかな?って程度。
燃費も特に変わらず。

次はモチュール試すつもり。

574774RR:2010/12/23(木) 23:57:00 ID:N3K/dkOQ
GSのタンクとサイドカバーをアイボリーにオールペンどう思う?
エンブレムは元のままでラインは付けない
575774RR:2010/12/24(金) 00:43:21 ID:PqNbrhn5
GZ HSの最高速度てどんなもんかな?
あと、タンデムで安定して走れるのは時速何キロくらいまで?
新車で125ccのGZ HSにするか、250の中古アメリカンにするかすごく迷ってるんだよ…(ファミリーバイク特約うんぬんも含めて)
576774RR:2010/12/24(金) 04:06:30 ID:ds4pAAAi
最高速やタンデム云々気にするなら250にしとけ
577774RR:2010/12/24(金) 09:45:11 ID:EzXCo3J0
いやRS125がいいな
ENから乗り換えたい
578774RR:2010/12/24(金) 09:49:33 ID:nSKNPbJ6
>>577
RS125なんて維持費がかなり大変ですよ
579774RR:2010/12/24(金) 10:03:10 ID:0yb4LHQW
250の保険たって無事故で等級下がればファミバイと大差無いだろ
580774RR:2010/12/24(金) 10:26:37 ID:XzdxLIn3
>>575
100だね 快適なのは80ぐらいまで


581774RR:2010/12/24(金) 13:14:57 ID:awIU9qdh
今度ENにグリップヒーター付けようと思ってます。
乗る距離が短か目なので、バッテリー充電対策で交流接続出来ないか調べてます。
実施してる人いませんか?
582774RR:2010/12/24(金) 14:01:48 ID:f2W5wres
2つバルブがあるテールランプ変えたんだけど、ブレーキ点灯させるだけで、微妙にフロントライトちらついてる位だからあんま余裕ないぽいね
583774RR:2010/12/25(土) 00:25:53 ID:Jpg/UDh3
GN買ってパーツ代やら燃費で浮いたお金でクリスマスのご馳走は豪勢になったw
こういう所でスズキいいなって思う。ギアポジあるしヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

>>575
GZで快適なのは80kmまで最高速は110kmまで(私有のお庭調べ)
584774RR:2010/12/25(土) 00:28:07 ID:Jpg/UDh3
>>582
スピード・タコメーターのライトバルブも、
ICリレー交換無しでそのままLEDバルブ付きますよ。

585774RR:2010/12/25(土) 00:54:39 ID:4EHQznVF
>>583
バイク暦20年弱なんだが
ギアポジ?そんなもん必要ねぇよ、感覚で判るだろw
って思ってた。
今では非常にありがたい存在ですw
便利だわ〜
586774RR:2010/12/25(土) 01:01:34 ID:Jpg/UDh3
>>585
疲れてる時やツーリング時にはありがたいですwタコメーターも
587774RR:2010/12/25(土) 01:03:35 ID:AiNrBN2Q
>>584
LEDにするとメーター周り綺麗になるみたいですね。春になったら交換してみます。

世間はクリスマスだというのにGN弄りしてましたw
汎用ストレートマフラーから、スパトラに戻しました。前者はインナー入れてたのにやかましすぎで、GNで通ると、人が振り向いて顔しかめるが痛いw
おかげでスパトラがすごい静かに感じます。実際インナー入れて、皿5枚だと純正より少しうるさいくらいなんで、いい感じです。
ヤフオクにもワンオフマフラー出てるしパーツ充実してきましたね。
しかし寒すぎて春まで弄りたくなくない・・・。


588774RR:2010/12/25(土) 01:13:56 ID:Jpg/UDh3
>>587
メーターのLEDバルブは白をオヌヌメしますよ。
目が疲れるかな〜って思ったけど、夜間ははっきり見えるし安全。

あと、ニュートラルとハイビームポジションライトはスポット系がいいですよ。
オススメはこれ↓
http://mago1shop.com/?pid=6974914
589774RR:2010/12/25(土) 01:24:32 ID:AiNrBN2Q
>>588
そこのサイト安いですね。LEDバルブとか普通に量販店で買ってましたwポジションはLEDにしてるんですが、
やっぱ光力が弱いですね。
あとクリアテールにして、赤LED×2とかでもちらつきなくなりそうですね。
メーター球はT10でしたよね?ハイパワードームチップが入荷したらメーター球と一緒に注文してみます!
590774RR:2010/12/25(土) 01:34:59 ID:Jpg/UDh3
市販品のLEDバルブは高いし暗いですね。やはり通販をオススメしますよ
メーターライトバルブはT10で合ってます。メーター全体光らすバルブはこれがオススメ
http://mago1shop.com/?pid=4260227

チャットみたくなってきたんで、この辺で失礼します。メリークリスマス♪
591774RR:2010/12/25(土) 09:35:21 ID:YpKGtnkT
GN125のフロントブレーキが雨で濡れるとものすごく効きが悪くなるんだけれど
皆さんのGNはどうですか
592774RR:2010/12/25(土) 10:15:43 ID:hCM1XCFu
>>591
純正ブレーキホースだと膨らんで危機が悪いから、ステンメッシュ化おすすめ
593774RR:2010/12/25(土) 10:27:02 ID:tfwpi4lc
ブレーキホースをメッシュ化しても効きそのものは変わらないんだけど、
停止するまでのタイムラグがかなり減るので制動距離は短くなる。
オススメなことは確か。
594774RR:2010/12/25(土) 10:55:46 ID:YpKGtnkT
>>592
>>593
もっと詳しく書くと
ブレーキディスクが濡れると効きが劇的に落ちるみたい。
4本指でブレーキレバーを力の限り握ってもヌルヌル滑ってほとんど効かない。
誰かがイタズラしてディスクに油でも塗ったんじゃないかと思うくらい効きが悪かった。
小雨程度ならしばらくブレーキを引きずっていれば回復するけれど
大雨になるとブレーキを引きずり続けてもダメだった。
ディスクが濡れていないときの効きは特に問題ないと思う。
純正の中華パッドが原因なのかな?
他のGNオーナーさんはこんな症状は出ていないのかな?
595774RR:2010/12/25(土) 11:17:31 ID:xBR+j8v/
国産GSもそういう傾向はあるが
ディスクプレートに穴空けたらほぼ改善
596774RR:2010/12/25(土) 12:28:18 ID:hCM1XCFu
2009式gnで穴あきディスクでしたけど、交換前でもそういうことはなかったですね。
とりあえずディスクに、ブレーキクリーナー吹いてみたらどうですか?
リアブレーキは効きがカスだから、フロント効かないと怖いですね・・。
597774RR:2010/12/25(土) 12:52:11 ID:tfwpi4lc
>>594
中華パッドはドライ時でもいくら握ってもロックしないほど効きが悪い
走ったことないけどフルウェットなら輪をかけて効きは落ちるはずなので危険
ベスラパッドに替えてようやく最低限の効きを確保できた
メッシュにするならその後だね
598774RR:2010/12/25(土) 12:57:52 ID:4kf5qdlA
EN塗装しようと思ってタンク以外外装取っ払ったんだけど
あらやだ、この方がかっこいいわ
599774RR:2010/12/25(土) 14:18:19 ID:x4Cg58V7
29日あたりに、静岡東部から岐阜まで
gnで帰省しようかと考えているんだけど
雪降ったら帰れなくなる(立ち往生)から、無難に新幹線にしたほうがいいかな?
600774RR:2010/12/25(土) 14:20:17 ID:YpKGtnkT
594です。
色々とレスありがトン。
とりあえずパッド変えてみてダメだったらバイク屋に泣きついてみます。
>>596
ちなみに穴あきプレートはおいくらくらいでしたか?
パッドとディスクの交換くらいは自分で出来るのでそんなに高くなかったら交換してみようかと思ってます。
601774RR:2010/12/25(土) 14:23:32 ID:YpKGtnkT
>>596
2009年式ってことは最初から穴あきディスクでしたね。
てっきり穴なし→穴ありディスクに交換したのかと勘違いしてました。
スンマセン。
602774RR:2010/12/25(土) 15:12:05 ID:hCM1XCFu
>>597
ステンメッシュつけて、中国パッドなんですけど。フロントだけなら250ビクスクと効きはそんな変わらない気がしますけどね。
まあどっちも似たようなディスク径だからですかね。
603774RR:2010/12/25(土) 16:12:32 ID:zfO4LwI+
test
604774RR:2010/12/25(土) 16:18:30 ID:zfO4LwI+
>>601
俺のは2009年式だけど、前期だったのかディスクは穴なしだった
穴あきは送料込みで3000円くらいだったと思う。
ちなみに鳴きがなくなるだけで、効きは変わらないよ。
>>602
メッシュにしてもパッドを変えなきゃ意味がない!
パッドをべスラに替えてみよう。劇的に変わるから。
605774RR:2010/12/25(土) 17:49:57 ID:LJ+wF29i
>>599
帰れなくても困らないなら止めない。
無事に着くといいな。突然の雪で実家にさえ たどり着けなかったりしてw
606774RR:2010/12/25(土) 22:48:35 ID:fmThOFmk
買うか迷うなあ
原2のジョグの乗ってけど、意味なく走っても、いい思い出ないし
顔すすけて凍えて帰ってきたりした思い出しかないなあ
ツーリングしたいときだけレンタルバイク借りても、
2、3年でも、15万も20万も、使おうと思っても使えない気がする
607774RR:2010/12/26(日) 00:08:07 ID:+ohPTQAb
じゃ買わなければいいじゃん。
独り言はチラ裏でよろしく。
608774RR:2010/12/26(日) 00:13:19 ID:wQsMEqX2
いい思い出がないなら買わないほうがいい
年に数回乗るために状態を維持するのはアホらしいし
購入した後で文句言われるとスレのためにならない
609774RR:2010/12/26(日) 00:46:48 ID:5eXMx8IJ
>>599
地方にもよるけど冬の帰省は気をつけたほうがいいよ。
積雪だけじゃなく、路面の凍結とかもあるし。
防寒不十分でミゾレとか降ると体力も厳しいぞ。
610774RR:2010/12/26(日) 00:50:43 ID:+ohPTQAb
>>599
今週は寒波が来ているから岐阜にバイクで向かうのは自殺行為だと思う。
極限に挑戦したいなら止めないが、命が惜しいならやめとけ。電車&タクシーには勝てない。
611774RR:2010/12/26(日) 02:48:19 ID:Pbwt19Ct
岐阜は山間部は凄く積もるから気を付けないと。東北レベル
612774RR:2010/12/26(日) 07:46:19 ID:QIJZnJMF
1月に横浜から岐阜までカブ50で行った事があるが、もう二度とやりたくない。
613774RR:2010/12/26(日) 07:58:20 ID:QvADXwCj
原2で長距離は怖いな。もしもの時のエスケープで、高速乗れないと不安
614774RR:2010/12/26(日) 08:50:59 ID:Zfa6EbrY
このクソ寒い時期に山越えとか、
ドジェベルでも躊躇するレベル
やめといた方がいいと思うよ
615774RR:2010/12/26(日) 09:04:08 ID:OcgY+dIA
test
616774RR:2010/12/26(日) 09:07:12 ID:OcgY+dIA
GN125Hのエンジンがかからなくなってしまいました・・・
バッテリーもガソリンも異常無し、セルは回るには回るけれどもシュイーンとモーター音だけでエンジンがまわらず
押しがけしてもエンジンはかからずでした
灯火類は全て異常なくつくのでヒューズ切れなどの関係はないかなぁと思います
同じような症状の出た人いませんか?また原因とかわからないでしょうか?
2年乗ってちょうど2万キロで1週間前に乗ったときには何の異常もなく乗れていました
617616:2010/12/26(日) 09:10:30 ID:OcgY+dIA
セルは回るには回るけれども今までと違って
エンジンを動かす際の抵抗感がなくなっているような感じがあります
とりあえずこれからプラグチェックとケーブル類の再チェックをしてこようと思います
不安だー
618774RR:2010/12/26(日) 09:12:57 ID:QvADXwCj
ギア入れて、軽く前後に押し引き。
それでもセルがエンジン回さなければ、要修理
押し掛けして、少し走れば振動で直るかもね。
と、無責任なアドバイスをしてみる
619774RR:2010/12/26(日) 09:37:32 ID:+KuLkUbe
症状から見る限りスターターのワンウェイクラッチの故障ぽいけど
押しがけでどうやってもかからないようだと他の可能性もあるね
620616:2010/12/26(日) 12:06:17 ID:OcgY+dIA
見てきました
ヒューズも無事、灯火も異常無し
キャブのガソリンを一旦捨てて、タンクからキャブまでガソリンが流れているのかを確認
プラグを抜いてセルスイッチを押すと火花を確認、ピストンも動いているのを確認、ガソリンのにおいもしてくる

何で掛からないのかが理解できなくてもう一回押しがけ
後輪タイヤがスリップサインだしての超扁平タイヤになっていてなかなかグリップしてくれなくて滑ーる
セルスイッチを押しながらチョーク引いてアクセル全開で汗だくになって押しがけをしていたら掛かりました
かかってからは普段と同じの絶好調エンジンで何の異音もなくスムーズなエンジン
ふたたびエンジンを切ってセルボタンを押すも、すこーしまわるような音がするもののセルがとまって動かない
もう一回押しがけをして近所を一周してエンジンを温めることにしました
エンジン始動中にセルスイッチを押すと勢いよくシュイーンってまわるんですが、エンジンが止まると回らない
一周して家に帰ってからエンジンを止めてからセルスイッチを押すと今度は普段どおりにシュイーンと勢いよくセルモーターが回りエンジンがかかりました
これってwikiに載りませんか?(これってトリビアになりませんか?風に)
621616:2010/12/26(日) 12:11:07 ID:OcgY+dIA
原因は>>619さんのいうとおりなんだと思います
ワンウェイクラッチの歯車?の一部がきっと欠けているんのかな?
素人の自分にはよくわからないので、この症状が頻発するようであればバイク屋にだすことにします
でもお金なくて自分で直せるなら直したいところです
お騒がせしました 相談のっていただきありがとうございました
622774RR:2010/12/26(日) 13:59:04 ID:XSjJ8cok
バッテリの電圧が低いだけじゃまいか?
623774RR:2010/12/26(日) 17:24:00 ID:4FA5+kyW
バッテリーが弱ってるだけだねきっと 
あと押しがけ時にアクセル全開はおかしい
624774RR:2010/12/26(日) 17:31:00 ID:wQsMEqX2
なんでバッテリーをテスターで見るとかそういう簡単な事をせずに
おおごとというか面倒な方向で考えるんだろうな
625774RR:2010/12/26(日) 17:36:14 ID:VxDCaYxK
ほんとにネー。
ホムセンで売ってる一番やっすい奴でいいのに。
テスター無しで電気に立ち向かうとかムリだし。
たまーに仕事でテスター忘れると、目の前真っ暗だよw
626774RR:2010/12/26(日) 18:11:34 ID:lWee+VVZ
初めてバイク買った初心者は
ホムセンの2〜3千円の安っいラチェットとドライバーの入った工具と
テスター位は買っといて損は無いんだけどなぁ
627616:2010/12/26(日) 20:25:32 ID:OcgY+dIA
バッテリーなのかな?
テスターは買ったはいいけど使い方がわからずほこりかぶってしまいました
灯火類はしっかり尽くし、ヘッドライトも問題なく明るく光るんでバッテリーじゃないとまず思いこみました
バッテリー弱りでセルが力なく回る感じとは違う印象なんだけど、バッテリーなのかな?テスター使いこなしたい。。。
628774RR:2010/12/26(日) 22:31:44 ID:UwaUTZ1u
ここのレスを読んで、LED化に興味がわいてきました。
自分のはGN125Hなんですが、>>584からの話ってGN125Hにもあいますよね?

あと、ウインカーもLEDにしたいんですが
リレーってどれ買えばいいんでしょうか?

http://e-rebirth.net/products/relay/top_relay.html
ここのONスタートタイプってのが欲しいんですが、端子がいっぱいあるみたいです。
・3線式リレー(110型カプラー)
・3線式リレー(平型端子)
・2線式リレー(平型端子)
GN125Hってどの端子なんでしょうか?
629774RR:2010/12/26(日) 23:43:22 ID:+ohPTQAb
聞いてばかりの人には教えても出来ないと思う。
630774RR:2010/12/27(月) 01:20:41 ID:fQKmXVSW
>>628
シート外してリレー確認したらすぐわかるよ
631774RR:2010/12/27(月) 17:20:35 ID:p3C71u3w
まぁ、パッと見ウィンカーリレーなんて知らない人にはどれがそれか分からんな。
バッテリー側のカバー外して左上の方についてると思うが、GN持ってないから知らん。
ENの場合ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p222802095これ買ったけど
外してみて同じなら買ってみたらいいんじゃないか。候補に上がってるのにはないと思うよ。

この手の話題は多いからwiki読めで対応できるようスキルある人編集してほしいわ。
632774RR:2010/12/27(月) 17:35:15 ID:Z3O+VNga
GZ買って3週間でタンクの横のSUZUKIのロゴがSUZ KIになってた
そんな無茶な扱いしてないしカバーも掛けてたのに・・・・
ここら辺が中華クオリティなのか・・・・・
633774RR:2010/12/27(月) 18:02:36 ID:GcAl7M3r
>>632
MAZDAを意識したのでしょう
634774RR:2010/12/27(月) 18:11:33 ID:p3C71u3w
>>632
GNは確かドライバー止めでENは塗装だったからそんな事なかったけど
GZはコスト削減でステッカー方式なんだな。
剥がせそうならベンジンやエタノールかけてみるなり、
ドライヤーで暖めてみて全部剥がしちゃったら?

購入1ヶ月もしてないなら購入元に相談してみてもいいと思うけど。
635774RR:2010/12/27(月) 18:20:25 ID:blNWbnQW
GZ買って初オイル交換するんだですけど、
SUZUKIのエクスター04で問題ありませんか?
10W−40(メーカー指定)で旧式なエンジンに相性良さ気な鉱物油&近所で買いやすいのが魅力なんですけど、SF規格(マニュアルにはSG規格以上と記載あり)&JASO:MBなのが気になります。
湿式クラッチのGZでも大丈夫ですか?
636774RR:2010/12/27(月) 18:39:27 ID:p3C71u3w
>>635
別に問題ないよ。自分も色んなオイル試した1つのうちにソレがあったけど、、
エンジンの回転が軽くなって普段5速60km巡行に6000回転が必要なところ、
5500回転位で60km巡行が可能になったよ、悪い印象はなかったな。
今は周りにはエクスターを取り扱ってる処も消えて、ホムセン安オイル生活だけどね。
637774RR:2010/12/27(月) 19:03:36 ID:sc/vdJ7j
GN125H買って一週間。フロントブレーキの効きの悪さにびっくりした
ちょくちょく聞く話だけどまさかここまでとは

ハンドルブレースのクランプをかませる場所に保護テープ巻こうと思ってるんだけど
厚みさえあれば何でも問題ないよね?溶けてきたりしたらヤダ…
638774RR:2010/12/27(月) 19:11:03 ID:e22XJwtS
>>636がギヤ比が変わる魔法のオイル発見
639774RR:2010/12/27(月) 19:19:20 ID:PXbZbQTv
これだけ寒いとGZの慣らし終わる気がしないorz

>>636
参考までにタコメーターはどちらのを付けてますか?
慣らし運転にこそ必要な物なのかなと思いながらも何を選べばよいのやら…
640774RR:2010/12/27(月) 19:35:45 ID:+IcUT4+c
ギヤ比はオイルで変わるわ、ハンドルは熱くなるわ、いったいこの先どうなるんだよ?
641774RR:2010/12/27(月) 19:46:14 ID:84tK/v7z
>>632
漏れのGN125Hは買って2ヶ月もしないうちにブレーキレバーの塗装禿げたぞ。
(グローブが原因)
642774RR:2010/12/27(月) 20:01:57 ID:p3C71u3w
低排気量車はオイルで振動や音、吹け上がりなんかの変化が顕著にでるからね。
でもエクスター入れてたのは5年も前だからなぁ。

>>639
GZにタコメーターないのは過去レスで知ってるけど、
他の車種乗りには標準されてて自分も特にくつけたわけじゃないんだよ。
アドバイスするなら50km/h以上出さなければ慣らしとして問題ないはず。
643774RR:2010/12/27(月) 20:52:29 ID:O/HHRLIG
ヤフオクに出品されていたカフェレーサースタイルのGNがあまりにもかっこよすぎる・・・
644774RR:2010/12/27(月) 21:20:43 ID:QBG8aWCG
ブレーキの弱いバイクばかり乗ってきたから、GNのブレーキも、
こんなもんだよな。 状態なんですが...
パニックブレーキでもロックしない程度で十分じゃね?
645774RR:2010/12/27(月) 21:53:04 ID:gD4p3v3L
定期的に出てくるタイヤ話のようなもんだろ
理解して乗っている分には必要充分な性能はある
646774RR:2010/12/27(月) 23:40:26 ID:sc/vdJ7j
まあスピード出し過ぎなければ問題ないよね
安全運転を心がけるよ

カフェレーサーGN見たけど白色がかっこいい!
647774RR:2010/12/27(月) 23:51:19 ID:e22XJwtS
>>642
オイルの変更でフィーリングの変化があるのはわかるけど
巡航時の回転数が変わるのはおかしいよ。
余程ひどい状況でクラッチが滑りまくる場合で、加速時に回転が上がるならわかるが
巡航でも回転が変わるのはありえない。
ちなみに今は何のオイルで、60km/h巡航で回転数はいくつ?
648黒gn:2010/12/28(火) 00:13:59 ID:l7wkZ8f6
カフェレーサースタイルのGNいいね。
649774RR:2010/12/28(火) 00:14:34 ID:OTcYIWoh
642はメカ知識ないみたいなんだから許してやれよ。

プラシボ効果のもので燃費が良くなった!に近いコメント。
650635:2010/12/28(火) 00:18:20 ID:1pfrfgn3
で結局、
SF規格&JASO:MBのエクスターは問題ないんですか?

メカ知識ある方の回答キボンヌ
651774RR:2010/12/28(火) 01:24:19 ID:HOohGiIt
そんなに心配なら購入店でオイル交換して貰えば?
自分で交換するなら、何があっても自己責任だ。
交換して問題があれば、すぐに分かる。入れてみろ。
652774RR:2010/12/28(火) 01:28:13 ID:f4ORmxmx
Q.エクスターオイル TYPE04を使用して問題無いことを保証してください
A.知らんがな

Q.エクスターオイル TYPE04を使用している人は居ますか?
A.居る

つーかここで聞く前に販売店に聞けよ
販売店で薦めたオイルならある程度はクレーム対応してくれる
653774RR:2010/12/28(火) 02:48:16 ID:wW1zO5nG
>>647
当時が約5500で今が6000だなぁ。
書き方が誤りがあって過去に比べて今が回転数あがった感じだね。
いつかの時点で気づいたけど気になったからエンジンフラッシングとかしてみたものだよ。
6000になって4年以上たつから気にしてないけどね。今は鉱物油だけど昔は半合成ばかりだったな。
記憶違いだったら申し訳ないけどね。
654774RR:2010/12/28(火) 08:25:55 ID:n2SP1dOo
だからさ、お前は自分で

タイヤ3回転で4メートル進んでたのが、オイル替えたら、タイヤ2回転で4メートル進むようになった

って言ってるんだよ。きつい言い方だと、アホ丸出しで。
655774RR:2010/12/28(火) 08:44:31 ID:VnxSW08D
え?
656774RR:2010/12/28(火) 08:49:56 ID:pOhxFTtJ
><ひい!足が寒い〜。こんな時はGNにレッグシールドが付けたくなる
657774RR:2010/12/28(火) 09:03:40 ID:LfwlsiKk
>>637
GN125HのFブレーキのゆるさは
Fブレーキキャリパーが本気でブレーキレバー握りこむと膨らむことからもわかるように
ここを社外品か他車種流用で改善されるよ
ただし、ジムカーナでもしないかぎりこのままでもなんの問題もないけどね
ジャックナイフができないぐらい
658774RR:2010/12/28(火) 09:08:58 ID:LfwlsiKk
カフェレーサーGN見てきた
ホンダのドリーム50みたいなのを期待していた俺が悪いんだろうけど
ヤマハのRZ50をさらにカッコ悪くしたみたいでだめだなぁー
659774RR:2010/12/28(火) 10:15:57 ID:N0QmvAJR
>>656
ももひき履けよ
俺は履いてる
660774RR:2010/12/28(火) 11:59:10 ID:sbSxjNJR
>>653
その時とはタイヤが違うんじゃないの?

オイル粘土変えて吹け上がり感は変わっても、回転数に対して速度は変わらないよ…
661774RR:2010/12/28(火) 17:46:00 ID:VnxSW08D
もう限界だ!レッグシールドの取り付けを敢行する!

…で、工作なんてしたことないのに電動ドリル買ってきたけど金具に全然穴が開かない
ステンレス用の刃で加工できるはずだよね?
662774RR:2010/12/28(火) 17:57:09 ID:kQlqohNw
>>661
エスパーすると、逆回転
663774RR:2010/12/28(火) 18:00:13 ID:LfwlsiKk
GN125Hでレッグシールドつけてる人の画像を以前に見た記憶があるけど
あれは確か50ccのを流用ポン付けできるみたいな有益なレスだった気がする
wikiに載ってない?
664774RR:2010/12/28(火) 18:01:08 ID:0i6Yn8CE
>>661
まず釘やセンターポンチでセンターを出す
次に1mmとかの細い刃で穴を開ける
それから太い刃を使えばいい
665774RR:2010/12/28(火) 18:35:37 ID:2O775cKh
ドリルを逆回転でグリグリやっちゃうと
先端が潰れて使い物にならなくなってると予想
666774RR:2010/12/28(火) 18:56:26 ID:1pfrfgn3
667774RR:2010/12/28(火) 20:01:54 ID:VnxSW08D
アドバイスありがとう!
反対方向に回してみたら随分削れた。つまり逆回転でした
さらに太さは4mmでやってたんだけどそれでも大きいのね。明日1mm買ってくる!

レッグシールドはwikiに載ってるK50用のやつをいじってるよ
そのまま付けられるというのはwikiには無いけど、某所では曲げて付けてたね
668774RR:2010/12/28(火) 20:43:36 ID:kQlqohNw
>>667
4ミリなら、下穴無しでいけるかもね。
最低2ミリ位ないと、折れるよ。
いろんな太さのセット買うと、便利だけどな。

固定するのに、バイスプライヤーあると、大分安全に作業できるよ。
怪我しないようにな。
669774RR:2010/12/28(火) 20:44:45 ID:lsSigdVn
本物のエスパー現る!w
670774RR:2010/12/29(水) 03:24:53 ID:OQxrRqAo
俺ってかっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
671774RR:2010/12/29(水) 12:10:16 ID:+rBU+10M
>>667にアドバイス
金属に穴あけする時にはドリルの回転を遅くすると良い。
全開であけようとしても発熱するばかりで刃が金属に食わないのでいつまで経っても開かない。
さらにCRCを吹いてやると切り粉が飛ばず、蒸発によって熱が交換され発熱も抑えられる。
これマメ知識な。
672774RR:2010/12/29(水) 17:28:55 ID:AVidW8/E
661だけど貫通した!
3.8mmで穴を開けた後、9.5mmで広げて完成。結構アッサリいけた
今回は工夫とかは特にしなかったけど、教えてもらった事は覚えておくよ。感謝!

K50のレッグシールド取り付けについて、意外な事にその後の組み立てが大変だった
プラスチック(本体)と金具(下部の連結しない奴ね)の形が全然違っててかみ合わない!
買ってきたバイスプライヤーで無理やり捻じ曲げてなんとかそれっぽい形になった
…まさかこんな所で役立つなんて

それとGN125Hのホーンの六角ネジが硬かった。付属のレンチだと緩まなくってナメちゃいそうだったほど
サイズは12であってたけど、六角全体を抑えるタイプとハンマーが必要だった

あとは取り付けるだけなんだけど、暗くなってきたからまた明日
さすがにもう障害はないだろう、うん!皆さんありがとね〜
673774RR:2010/12/29(水) 18:33:40 ID:g9ok2IRx
貫通、広げて、あっさりイケた、かみ合わない、硬かった、ナメちゃいそうだった、サイズは12cm・・・
674774RR:2010/12/29(水) 18:39:32 ID:MyZth83w
僕の
675774RR:2010/12/29(水) 23:27:44 ID:zjcsitCa
私の
676774RR:2010/12/30(木) 07:29:48 ID:0pzQVJTr
なりなりて、なりあまりたる
677774RR:2010/12/31(金) 18:58:25 ID:RRGdcZX3
明日早朝は”初日の出と俺のGZ”を撮影しにGZ乗って海へ行くぜ!

そんなヤツ、他にいる?
678774RR:2010/12/31(金) 21:25:39 ID:5RMUtij9
新車購入から20ヶ月、初めてバッテリー見てみた
液減りすぎワラタ
679774RR:2010/12/31(金) 21:41:17 ID:4+g7kJHc
開放型は半年〜1年ごとに充電したり液補充した方が良い
680774RR:2010/12/31(金) 22:58:24 ID:wemYa3mH
だね、目盛り一杯入れても一年後にはLowの位置にきてる
681774RR:2010/12/31(金) 23:06:28 ID:Xs4xj7//
>>677
海に限定しなければ一人二人いるんじゃないかな
682774RR:2011/01/01(土) 00:18:59 ID:cf/li5B7
あけおめ

さて、年も開けたんでそろそろ犬吠埼に向けて出立しますか

東京からGNで夜道をひたすら…
683774RR:2011/01/01(土) 00:33:31 ID:Tfi3Wtlv
事故には気をつけてね

今年もGNちゃんには通学にお出かけにお世話になりそうだ
684774RR:2011/01/01(土) 00:54:06 ID:9beu/flF
皆さんあけおめ

ENで初日の出拝みに行こうかな〜
685 【だん吉】 【1459円】 :2011/01/01(土) 03:12:47 ID:Vxp8LVbu
あけおめ。
今年の運勢とENのカスタムに出資する額をば。
686 【大吉】 i 【1325円】 :2011/01/01(土) 03:16:27 ID:BYaanYFc
1ヶ月前に骨折してGN125Hに1ヶ月乗れなかった。
今年は長距離ツーリングするぞ!
687774RR:2011/01/01(土) 04:54:25 ID:3gIGDSED
吠えてくるんですね?



あけおめ!
688774RR:2011/01/01(土) 07:23:09 ID:BYaanYFc
>>687
吠えてるようなIDだった。

あけおめ。
689 【ぴょん吉】 【1473円】 :2011/01/01(土) 07:49:27 ID:ZdgB+fZB
あけおめ
GNちゃん ことしもよろしく
690774RR:2011/01/01(土) 15:19:20 ID:9beu/flF
やはり犬吠崎はむちゃ混みだった・・・
初日の出拝んだ場所の近くにGNがとめてあったけど、>>682のかしら?
691omikuji:2011/01/01(土) 22:14:03 ID:yh6iLOFB
EN欲しい
692774RR:2011/01/01(土) 23:27:05 ID:xjyCkbYM
買うといいよ
693774RR:2011/01/02(日) 08:21:20 ID:O4F2oAof
18000キロのENだけど、5000から6000回転でなんか共鳴したような
「ぐぉーん」て感じの音がするようになった・・・
なんだかわかるひといます?エンジンフィールは前から変わらないです。
694774RR:2011/01/02(日) 11:51:35 ID:X7XEdPd7
>>693
アンダーカウルのネジとエキパイが接触して異音出てた事あったよ。
何か取り付けしたとか、変化点は?
695omikuji!dama!:2011/01/02(日) 13:28:49 ID:Mc6VQR5l
寒い季節は沖縄でA&W、ソーキソバとかアメリカ食・と地元料理ツアーしたいおρ(・ω・、)イジイジ
鹿児島からフェリーで24時間か〜
696774RR:2011/01/02(日) 23:30:46 ID:mdaH7QOG
さっきCoCo壱の前にGNちゃん止まってたよ
寒そうだな
697774RR:2011/01/03(月) 01:10:19 ID:LXa7QW5o
gz乗ろうと思ったらセルが弱弱しくてエンジンかからんかったよ
発電量少ないって噂?だったから頻繁に乗ってないと冬は駄目なのかな
押しがけで始動しました。

とりあえずバッテリ外して補充電してます
バッテリってYUASA(中華製)でしたよ、無名の中華バッテリだと思ってたw
698774RR:2011/01/03(月) 03:21:46 ID:T0S7OC+S
GZはYUASA積んでいるロットがあるよ
ENやGNでYUASA積んでいるロットがあるのかは知らん
699774RR:2011/01/03(月) 08:42:31 ID:49WIAqb6
>>697
発電量は関係ないよ。バッテリーが弱くなっただけだよ
700774RR:2011/01/03(月) 22:41:08 ID:XDiGikod
国内版GNと中華GNのFブレーキバッドの形状の違いがわかる人、教えてください
701774RR:2011/01/04(火) 23:03:09 ID:1/4gEpWG
>>700
検索すれば画像でてくるよ。
日本版は、ベスラSD-425
中華版は、ベスラSD-346

通販サイトのは、違う形の画像使ってるのが多いけど、
SD-425→ttp://www.e-seed.co.jp/upload/save_image/090109587_large.jpg
SD-346→ttp://blog.goo-net.com/biwakiti/img/85/CIMG3596.jpg

な、ハズだよ
702774RR:2011/01/05(水) 01:52:06 ID:a14l3zeq
まとめwikiを見るなり検索すれば判るようなことなんだけどね
調べるのが面倒な奴が増えたよな
703774RR:2011/01/05(水) 09:35:54 ID:2TSFOiRn
ところで旧スレッドまとめサイトって機能してないよね
あれ昔は何があったの?
704774RR:2011/01/05(水) 22:27:43 ID:a14l3zeq
旧まとめサイトはページ分けというか階層化されていないため、
情報が増えていった後期は見難かったような気がした
705774RR:2011/01/06(木) 10:43:17 ID:EJU28rcl
俺のEN、18000キロでタコメーターが動かなくなった。
電球切れ以外やっと初めての故障でちょっとうれしいw
きっとワイヤー切れだろうからGN用の買ってささっと直すわ。
中華なのにほんと一昔前の国産並み品質があるから満足。
706700:2011/01/06(木) 17:03:24 ID:R9QKfbZh
>>701
Bパッドの画像まで検索できるとは知りませんでした ありがとう
707774RR:2011/01/06(木) 20:12:17 ID:bNpYz75h
http://motorcycle.4492.biz/gotouchi_number.html
ちょっと余談。最近はご当地原付ナンバーも増えてきたみたいで、
岡山県玉野市は漫画の『となりの山田くん』の、ののちゃんがモチーフだそうな。

渋い大人に似合いそうな可愛いナンバー・・・(*´∀`*)ポワワ
708774RR:2011/01/06(木) 20:32:57 ID:R2pRHiBq
ところでおまいら車種は問わないが今何キロ走ってる?
GZで25000km弱よ俺のは
まだまだ元気でっせ
前タイヤは新車のときのままなのに未だ溝あるし
709774RR:2011/01/06(木) 20:39:48 ID:FJ6uiGdn
>>708
GN125H 6700km
710774RR:2011/01/06(木) 20:46:39 ID:R2XaEFrT
GN 中古で買って35000キロ
リアタイヤは交換済みだけど、フロントがそろそろヤバイ。
セカンドのセロー君をリフレッシュしてる途中だから、金無いんだよなぁ...
711774RR:2011/01/06(木) 20:49:54 ID:1CRPfUNi
GN125H 125km
712774RR:2011/01/06(木) 21:15:55 ID:XNdbelH5
>>708
EN125-2A 2700km
713774RR:2011/01/06(木) 21:46:09 ID:bNpYz75h
メッツラーやピレリのタイヤ履きたいけど、
GNにサイズが合うタイヤはIRC位しかないお・・・ダンロップはチューブだけ適合。
714774RR:2011/01/06(木) 22:53:27 ID:GcNyti+M
努力が足りないだけ
ttp://www.webike.net/sd/2158215/
715774RR:2011/01/06(木) 22:56:28 ID:R9QKfbZh
>>708 GN 2700q
>>713 普通にBSもダンロップもあるよ チューブレスにもできる
716774RR:2011/01/07(金) 07:31:12 ID:hblRhbkd
>>714>>715凄いお・・・ダンロップも合うのか。dクス
717774RR:2011/01/07(金) 10:17:27 ID:EWkIOukI
en125-2a 2005年購入37000km
718774RR:2011/01/07(金) 15:09:50 ID:tJlG8zo5
GN125H 去年7月購入 7200km
719774RR:2011/01/07(金) 16:40:13 ID:ajIfjhqo
>>715
ダンロップに3.50−16あったっけ?
720774RR:2011/01/07(金) 19:20:02 ID:pr1I/goY
YBR125 2010年12月購入496km
721774RR:2011/01/07(金) 19:21:42 ID:/DIUaXb9
722774RR:2011/01/07(金) 20:35:38 ID:5eMwd/ko
>>721
本人は面白いと思ってんだろうな
723774RR:2011/01/07(金) 21:00:59 ID:DgSVrh/a
>>719
普通に404FとかオーバーサイズでK127とかいけるって
724774RR:2011/01/08(土) 04:22:33 ID:0q6Z6NFx
GN125Hにキックスターターつけてる人います?
キック付けたいんですが情報がなくて困っています
725774RR:2011/01/08(土) 08:54:37 ID:VAKJVP4X
>>724
もともと外部のキックペダルや内部のギアとスピンドルが嵌まる部分があるわけじゃないから
かなり無理があると思うよ。
それ以前に、こんなに始動性の良いバイクにキックなんて意味ないんじゃないかな。
726774RR:2011/01/08(土) 13:55:55 ID:rp3ew32Q
若いけど明後日からGN125Hオーナーになります。

不安と喜びが入り混じってますwww
エンジンは調子いいらしい(中古)4st単発は以前も乗っていたのでともかく果たしてエンジン以外中華だが大丈夫なの・・・かと

とりあえずライトは交換っぽいんで180φぶち込もうと思っています。経験者いたらアドバイスください・・・・
727774RR:2011/01/08(土) 14:29:16 ID:0q6Z6NFx
>>724
ですよねー
グリップヒーター使いまくるのでバッテリーが弱ったら困るからキック付けれたらうれしいと思ったんだけれども
人柱になるのも怖いし、情報でてくるまで押しがけ覚悟でがんばります
728774RR:2011/01/08(土) 14:32:04 ID:Wwa713YX
暗いときにウインカー出してるとマンゴープリンが食べたくなる
729774RR:2011/01/08(土) 16:57:26 ID:IkODQHlU
弄るならKSRとかが面白いけど、ノーマル+快適装備ならGNが楽しい。
高速をひた走るボアアップのKSR110の目撃情報は刺激的だた。
730774RR:2011/01/08(土) 17:00:05 ID:JJ2rSkHK
>>727
電圧計付けてバッテリー管理した方が楽じゃない?
弱ってきたら補充電すれば良いし。

どうしてもっていうならキック付きのエンジンに乗せ換えになるんじゃない?

731774RR:2011/01/08(土) 17:04:50 ID:yrLuZoXp
初めてクラッチワイヤーに注油したら軽すぎてわろた
732774RR:2011/01/08(土) 18:45:04 ID:IkODQHlU
ええい、クラッチワイヤー給油にワイヤーグリスを使わなかったやつはどいつだ!(AA略)
733774RR:2011/01/08(土) 18:49:36 ID:IkODQHlU
間違えた。美味しんぼ過去スレ見直してくる
734774RR:2011/01/08(土) 19:35:11 ID:TiQrxCtW
こんな油が使えるか!
735774RR:2011/01/08(土) 21:57:20 ID:O4yTv/p/
シリコングリス注入してます。さーせんwwww
736774RR:2011/01/08(土) 23:24:12 ID:rXVNjZYl
また寝言ネタが出てきたな
パーツリストや実物の構造見ているなら
キック化が現実的ではないことくらい判りそうなもの

まともな人なら容量アップや730のようなバッテリー管理を考える
その辺の判断が出来ない知識&スキルで情報を待つだけ無駄
737774RR:2011/01/08(土) 23:36:48 ID:XZsdL8xJ
ボアアップは?
738774RR:2011/01/09(日) 00:02:53 ID:xIYgh7O8
125のボアアップなんてデメリットの多すぎる事する人なんてブログの人くらいでしょ。
唯一メリット探すなら自動車専用道路を通れるようになること位だよ。高速は無謀だろうね。
739774RR:2011/01/09(日) 11:40:22 ID:3BHSS2nL
初めてGNのエンジンオイル交換をしてきた
エンジンオイルは1リットルのもので、GNには850mlとの刻印があったにもかかわらず
一缶全部入れてレベルゲージのFくらいになった
なにかまずいですか
740774RR:2011/01/09(日) 11:48:28 ID:DibShjJV
タンデムバーのリアキャリアいらない人たちってやっぱぶった切ってる??それともつけたまんま??
3500円でキャリアなしのピリオンライダーハンドルってのが出てるけど、それつけてるのかな・・・・。
741774RR:2011/01/09(日) 14:16:33 ID:9hDT6nT2
>>739
オイルの入れすぎは後々トラブルになるよ

>>740
キャリア部分を切る手間と切った部分の後処理ができるなら切ればいい
手間をかけたくない&工具が無い人やキャリア無しのタンデムバーを買う金が勿体無い人はそのままにしているんじゃないか
742774RR:2011/01/09(日) 14:57:27 ID:3TX2FA/i
今日はGNで海までトコトコとプチツーしてきた。
海からの照り返しが眩しい・・・今年もみかんが美味しいれす(^ω^)
743774RR:2011/01/09(日) 17:07:56 ID:oW6Acj28
GZ125のドレンボルトについての質問です。
ボルトのピッチは1.25で大丈夫でしょうか?
744774RR:2011/01/09(日) 17:22:45 ID:lnywspen
ENのホイール交換した人いませんか?
ダサイので変えたいんですが
745774RR:2011/01/09(日) 18:53:43 ID:aAsZliEw
乗り手を交換したENいませんか?
オーナーがダサイので変えたいんですが

こうですね、わかります。
746774RR:2011/01/09(日) 19:58:19 ID:lnywspen
そりゃ自覚してるさ
でも弄ってるうちに少しづつ愛着が沸いて塗装までしてしまった
ここまで来たらホイールも換えたいよ
747774RR:2011/01/09(日) 20:02:45 ID:6Y7DNf0P
これ会話かみ合ってるようで全然あってないよな?
748774RR:2011/01/09(日) 23:05:34 ID:uAsV605Y
多分新車として入ってきてるGS125なら履けるんじゃないの。
星型ホイールがダサいかどうかは個人の判断だけど。
749774RR:2011/01/09(日) 23:45:21 ID:9hDT6nT2
教えたとして新品ホイールを買う金あるの?
750774RR:2011/01/10(月) 00:02:48 ID:lnywspen
なんかすまん、バイクは乗ってまだ半年、知識は乏しい
検索しても交換してる例は無いし、ドラムブレーキだし、無いと思ったけど駄目元で聞いてみた
ホイール換えてディスクブレーキにしたいと思ったんだけど、そう簡単な話では無い?
751774RR:2011/01/10(月) 00:22:05 ID:UNhaYdwH
>>750
それは大手術になるぞw
ハブも作りなおし、リアホイールにセンターをバッチリ出した状態でディスク固定してトルクロッド新設してブレーキキャリパー設置して
さらにブレーキペダルからマスターシリンダー用プッシュロッドを出してマスタシリンダーとタンクをフレームに固定してペダルと繋いで

ま、がんばれ。
752774RR:2011/01/10(月) 00:35:01 ID:zy073uf2
単純なホイール流用かと思ったらディスク化かよ
昨日のキック増設、今日のリアディスク化と寝言続きすぎ
753774RR:2011/01/10(月) 00:37:39 ID:KYQIy3VT
先月GN125買ったんですけど、ちょっとつーかかなり遅く感じるんで、ターボ化とかできるキットみたいなやつって買えますか?
754774RR:2011/01/10(月) 00:50:31 ID:YXT7UdbQ
また凄いのが現れたな
755774RR:2011/01/10(月) 00:52:59 ID:2QPMWy02
>>753
新車か?
6000kmぐらいに達すると1000km時点より加速が良い。

>ターボ化とかできるキットみたいなやつって買えますか?
大人しく上級マシンに乗るべし。
756774RR:2011/01/10(月) 00:59:10 ID:BwTv93+w
きっと今度はジェットエンジンとか来るよw
757774RR:2011/01/10(月) 01:01:49 ID:Gk3X5S3q
大体キックとかディスクとかターボとかそんなものあったとしても、
車体価格より高くなるぞ、誰がそんなの買うんだよ。
758774RR:2011/01/10(月) 01:04:53 ID:Gkdg5ECY
もう、原子力エンジンとか積んじゃえよ。
どうせ原2で車検もないし、見た目ごまかせれば平気だって。
生涯ガソリン入れなくて済むぞ。w
759774RR:2011/01/10(月) 01:15:43 ID:RqW0ej3e
原子力エンジンとかマイナスイオン並に意味不明なこと言っちゃうあたり
根本的な頭の程度はターボ君より下だろうな
760774RR:2011/01/10(月) 01:44:33 ID:UNhaYdwH
>>753
エンジンにSEV貼るといいよ。低回転用と高回転用があるけど両方貼っちゃいな。

ブレーキが効かないと思うならブレーキに、乗り心地が悪いと思うならフロントフォークとリアサスにSEV貼ればいい。
燃費が悪いと思うならインシュレーターにSEV貼る。燃費だけじゃなく加速も良くなる。
ミッションが良くないと思うならミッション用のSEV塗料をケース全体に塗れば桶。
水道水が不味くて困ったら水道用SEVもあるよ。
困った時にはSEVいいよ。オヌヌメ。信じるものは救われる。


俺は貼らないけどw
761774RR:2011/01/10(月) 01:51:14 ID:zwps2Lf+
非常識な話題だったというのは分かった
キットがあるみたいだからそれほど大げさな事ではないと思ってた。
費用に見合わないことってなんか好きなんだよ
762774RR:2011/01/10(月) 02:30:10 ID:zy073uf2
次にくるのは
・ボアアップ(キットの入手方法含む)の成功情報が欲しい
・ポン付けできる250ccのエンジンの情報が欲しい
・GN125ForEN125-3Aを輸入する方法が欲しい
さぁどれだ

つーか聞いてる奴って情報他人任せなのはともかく
実行する金やスキルがあるようには思えない
763774RR:2011/01/10(月) 03:17:10 ID:ORJNH1G5
スキルがあったらこんなクソみたいな所に書き込みしないだろ
764774RR:2011/01/10(月) 05:30:20 ID:5Zmr+QFX
そんなことより 初心者の質問でいちいちイラついたり荒れたりする奴ら
もう少し穏やかに受け流してみろよ
765774RR:2011/01/10(月) 09:26:34 ID:KYQIy3VT
ランエボがフェラーリ並みに早いのはターボのせいって知ってます?
遅いGN125でもターボつければ400とかナナハン並みに早くなるの、分かりますか?
757さんの言うような高いのは意味無いのは分かります。
6−7万で買えたら爆発的にヒットすると思いますが?
そしたら買うでしょ皆さん?俺は買います。
無いならどっか作ればいいのに
766774RR:2011/01/10(月) 09:45:11 ID:PLvNNSyZ
125に軽自動車用タービン組むと低中速トルク激減して乗りづらそうなんだが。
そもそも街にGNがそんなにいない上に、購入者がそこまでのパワーを望んでいない。

ST250の方が良いと思うが。
改造したければ自分でショップを探してください。
767774RR:2011/01/10(月) 10:43:32 ID:ORJNH1G5
本当にバカばっかw
ランエボがフェラーリ並みに早いとか、125にターボ付けてナナハン並になるとか。
小学生だよなw
768774RR:2011/01/10(月) 10:50:11 ID:ebE16BvT
真に受けてるほうもよっぽど凄いけどな
769774RR:2011/01/10(月) 10:56:57 ID:UNhaYdwH
>>765
>6−7万で買えたら爆発的にヒットすると思いますが?
>そしたら買うでしょ皆さん?俺は買います。
>無いならどっか作ればいいのに

じゃ>>765が作ればいいよねw
俺は買わないけど。パワー欲しければ普通に排気量大きいの買うわ。
釣りにマジレスするとしたら、GNのフレームでナナハン並みのパワー出したらまっすぐも走れんよw
コーナー曲がってアクセル開けたらどっか吹っ飛んでく。ピューって。
770774RR:2011/01/10(月) 10:58:20 ID:UNhaYdwH
あー、あと125cc単気筒の排圧で回るタービンがこの世にあるかなw
あるといいねー。
771774RR:2011/01/10(月) 11:24:21 ID:RtzwAiRd
そんな下らない話しよりも、
GNに履けるブロックタイヤについて語ろうぞw
772774RR:2011/01/10(月) 12:42:30 ID:uQLCv9UQ
>>762に怒られるからヤダ
773774RR:2011/01/10(月) 13:32:51 ID:Avk/BIDQ
tes
774774RR:2011/01/10(月) 13:40:24 ID:Ua/YMGIu
さすがに保険が高くて、原2しかのれないガキの巣窟スレになったな・・・

マジレスすると中国のボアアップきっとを輸入するか、
ジェベル200、バンバン200系エンジンなら乗せ変えられる可能性が高い。
なんせその車種の125と200が同じフレームに載ってるわけだから。
さすがにエンジンハンガーは加工とかいるかもしれんが。
775774RR:2011/01/10(月) 13:58:46 ID:OdK9zlTd
乗せ変えられる可能性が高い=ポン付け可能と思い込む

こんな発想のヤツが最近多いような気がする
もっとも実際に行動しない(出来ない)とは思うが
776774RR:2011/01/10(月) 17:07:42 ID:UNhaYdwH
確かに。

ポン付けとは程遠いけど、載せられるというのはこういうのも含むよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=q5tENJi3Yvc
777774RR:2011/01/10(月) 17:16:18 ID:UNhaYdwH
ツインカムターボ化したのもある。
これが6万−7万でキット化出来たら神だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUgdKdyLXOo&feature=related
778774RR:2011/01/10(月) 19:28:02 ID:zVTbqXoR
ああ寒かった。GNのクラッチワイヤーに給油してきた。
サラサラオイルだと給油間隔狭まるからコーナンのPBのスプレーグリス買おうっと。

メンテの手間考えるとスクーターもいいなあ・・・(・ω・`*)V125萌えだお
779774RR:2011/01/10(月) 19:59:56 ID:3leeEzlJ
どっかにモンキーかなんかで
550軽キャブターボのタービン組んだ猛者がいたっけ。
780774RR:2011/01/10(月) 20:02:58 ID:3leeEzlJ
間違い。
360の軽に組んでたんだった。
ライフだっけかな。失礼
781774RR:2011/01/10(月) 20:13:13 ID:QpCW8lJL
>>778
じゃスクーター乗ればいいじゃん
そしてもうこのスレに来るな

782774RR:2011/01/10(月) 20:41:53 ID:zVTbqXoR
>>781これはひどい
783774RR:2011/01/10(月) 21:13:16 ID:5Zmr+QFX
>>781いいなとちょっと言っただけでそれかよ カルシウム摂っておけ
784774RR:2011/01/10(月) 21:31:39 ID:zVTbqXoR
まあ不快にさせた事は謝るわ。ごめん

勿論GNは大好きだけど、小まめにメンテやってるからこそ、
スクーターの手間のかからなさに時々惹かれるというか何と言うか・・・

冬限定なんですけどね。暖かくなったら洗車もするつもり。
785774RR:2011/01/10(月) 23:33:21 ID:Q/830sS4
今日GN買いました^^

とりあえずライト割れてるので18φ発注、
あとはサスが長いのでスタンド倒れ気味、だれかサイドスタンド流用した人いますか??

あと前オーナーがキーシリンダーの上を止めてるナット??みたいなのが振動で飛んでったらしいです。
これはピッチ見る限りホムセンに売ってそうなナットじゃなさそうですのでこればっかりは自作ステーとかシリコンなどで止めるしか・・・
飛んでった方いますか??
786774RR:2011/01/10(月) 23:34:13 ID:Q/830sS4
180φでした、連レスすみません・・・・
787774RR:2011/01/11(火) 01:42:32 ID:RXiSxwPl
>>770
俳圧だとスカスカだからモーターで回せば無問題
788774RR:2011/01/11(火) 15:54:18 ID:HJDU4+Gz
>>785
GS400、GT380用に出てるメッキキーリングってのがGNに合いましたよ。
なので上記の車種の純正品でも付くと思われます。
789774RR:2011/01/11(火) 17:55:30 ID:ZaaejsmH
>>788
ありがというございます^^ホントに困ってたんで助かります、とりあえずオク
にメッキキーリングが出てたんでそれを頼んでみます。
あと逆にはめると抜けにくくなるとか滑り止め剤使ってるとか聞くんですけれどみなさんはそのままですか??
790774RR:2011/01/11(火) 18:06:06 ID:42LJcWI5
>>785
センタースタンドが付いたままなら、サイドスタンドを長くすると干渉するから無理だよ。
整備性や乗りやすさを考えたら、ノーマルのサスを買った方が良い。

それからキーリングが緩むのは仕様なので、必ずネジロック剤を塗っておくこと。
791774RR:2011/01/11(火) 18:23:34 ID:nVGG/Dft
今日5年目の自賠責終わるんで、追加5年契約してきたEN。
久しぶりに車体をよく観察したらハンドル周りのハーネスのゴムカバー裂けてたわ。
インマニ・フォークシール・ダストシール・サイドカバーやらなんやらはのゴムほぼ交換したが、
こればかりは自己融着テープで済ませるかね。

そういえばブレーキマスターのダイアフラムも変形しててGN用の頼んでみようと思うんだけども、
パーツナンバーが確認できる人いますか?
ttp://www.cmsnl.com/suzuki-gn125-e-1991-1996-usa_model15980/partslist/91490.html
これの2のパーツなんだが。これで合ってるかね。

そもそも日本で純正パーツを頼むときにttp://www.cmsnl.com/suzuki-gn125_model13338/この中から
どのモデルを基準にパーツナンバーを探せば良いのかわからない、助言求む。
792774RR:2011/01/11(火) 19:29:36 ID:9QEUhmmE
尋ねる際に「〜かね。」とかお客様気分かよw
ショップに注文するなら車種名、年式、欲しい部品を伝えれば店員なりメーカーが調べてくれる。
どうしても正確な部品番号が知りたいのならオクで1000円程度で手に入るから買え。
793774RR:2011/01/11(火) 19:49:02 ID:bX77r3ud
突っ込まないぞ
794774RR:2011/01/11(火) 20:25:59 ID:jaPJdRJu
頑固なおやじが住み着いてるんだな
795774RR:2011/01/11(火) 20:30:04 ID:L6pqMUTT
頑固おやじ乙
796774RR:2011/01/11(火) 20:37:30 ID:ZaaejsmH
>>790
125Hなんですがセンターついてないんですよね^^;いちおう未使用のノーマルサスはあるんですが今の車高が気に入ってしまいました・・・
前オーナーはBANっていうGNばかりで有名なショップから買ったらしいです。多分サスのジョイントで変えられるので車高変えれば大丈夫だと思うのですが・・・

ネジロック剤塗ったくります^^



それよりヤ○オクにでてたピリオンライダーハンドルが結構入札入っててビビりました
GNってそんなに需要が・・・・・このスレにも入札した方がいそうな予感
797774RR:2011/01/11(火) 21:55:37 ID:42LJcWI5
>>796
BANのカスタムGNかぁ…
サイトの画像見たけど、たしかにセンターは付いてないね
でもサイドスタンドだけでも良さげな角度で映ってるけどな。
ノーマルのサスも渡してくれるなんて、結構良心的な店と思われるから
流用できるサイドスタンドの情報なんかも教えてくれるかもね。

それからネジロックは1滴だぞw
798774RR:2011/01/11(火) 22:43:27 ID:jaPJdRJu
ybrのホイールってポン付けできる?
799774RR:2011/01/11(火) 23:07:52 ID:QVMvF2T0
また出たな。

800753:2011/01/11(火) 23:25:21 ID:DJr+qcRt
>>777

やっぱターボ付くんだね!
あさってGN買った店で相談してみるよ。
さすがにナナハン並みのパワーは無理かもしれないけど
250並みの早さになれば嬉しいな。
金額とか改造日数とか分かったらココに書くから楽しみにしててな!
801774RR:2011/01/11(火) 23:31:11 ID:nYGFeWk0
ハイ次の方どうぞ
802774RR:2011/01/11(火) 23:37:01 ID:bX77r3ud
>>799
まぁたお前かよ…
そんなにこのスレを沈黙させたいのか?
803774RR:2011/01/11(火) 23:42:21 ID:QVMvF2T0

・・・ハイ、次の方ドーゾ!
804774RR:2011/01/11(火) 23:45:44 ID:ZaaejsmH
>>797
いや、個人売ですので前オーナーからサス譲りうけました(ry
多分RCリアショック??下側ジョイントが長い?のでアダプターが変更できるので変えてあるみたいです。
B○N自体はあんまり・・・・・らしいです、
まあ新車カスタム(19万?)に純正サスぐらいはつけてくれるみたいですが
ライトレンズサイズ違い違いが来たりと聞きました、まぁあまり詳しくはわかりませんが;;

普通のボルト止め剤?で止めてみます、プラメッキのわっか頼んだけど多分大丈夫・・・・・だと思います
あのワッカ(キーリング?)ってなんか特殊な形状(サスのプリロード調整みたいな)してますが普通に指?でまわせばいいんでしょうか??
805774RR:2011/01/11(火) 23:48:46 ID:N91ftjof
GNにブレンボキャリパーを流用したいんだが、何用なら簡単に付く?
(フロントね)
806774RR:2011/01/11(火) 23:58:24 ID:QVMvF2T0
>>805
ヤマンボで良ければTT250用が付くんじゃなかったっけ?

車体価格を考えたら不恋慕なんて(ry
807774RR:2011/01/12(水) 00:03:50 ID:jaPJdRJu
>>806
ポン付けできますか?
808774RR:2011/01/12(水) 00:05:41 ID:bX77r3ud
>>807
俺の勘だと無理だから諦めろ
809774RR:2011/01/12(水) 00:22:00 ID:Kv8mC8X2
真面目に受け取られると辛い
明日オーリンズ風サスが届くんだけど、荷掛フックカットすべきか・・・
810774RR:2011/01/12(水) 00:26:25 ID:uaZl6FSk
GZ白が納車されたんだが、マフラーがしょぼい。。。
なぜあんなに短いんだ??
DSみたいな後ろまでびょ〜んと長いのに変えたいんだが
社外でも純正でも良いんでなんか流用できるのってある?
811774RR:2011/01/12(水) 00:30:29 ID:m14uB5Hk
最近の排ガス規制や音量規制で無意味に長く重いマフラーを嘆くこのご時世に
ショートスラッシュカットマフラーが不満とはw

加工すれば流用出来るものはいくらでもある。
最近良く見る「ポン付け出来ますか?」なら答えは「無い」。
自分で加工出来なけれはワンオフ製作に近いから、パーツ代より加工賃のほうが高いのは間違いない。
812774RR:2011/01/12(水) 00:52:02 ID:uaZl6FSk
>811

短いのがかっこいいのか。
初めてのバイクなんで流行とか知らなかったんだ。
なんとなくDSの方がかっこいいと思ってたんだが、やるなGZ!
音には不満がないしマフラーはこのままでいくことにしたよ。
811さん ありがとう。
813774RR:2011/01/12(水) 01:18:54 ID:d1VE0tef
ところでGZ125HSってフロントフォークにリフレクターついてるけどあれって外しても法律的には問題ない?
814774RR:2011/01/12(水) 01:22:14 ID:XscPVX8y
おまえら不親切だなぁw もちっと優しく接してやれよ

>>805
ス○キ用のならなんでもいけるんじゃないか?とにかくプレンポキャリパー注文しちゃえよ。
簡単につくんだからさ。

>>809
ポン付けできるんじゃないか?明日さっさと注文してこいよ。
815774RR:2011/01/12(水) 01:30:15 ID:Kv8mC8X2
>>814
タンク前にしないと干渉する、後ろがいい
前でもいいけど
816774RR:2011/01/12(水) 02:25:33 ID:121M9n0y
>>804
指で回せばOK

>>813
外してもOK
817805:2011/01/12(水) 14:22:54 ID:d8FZWQIk
>>814

親切にありがとう。
バイク初心者だから助かるよ。

>ス○キ用のならなんでもいけるんじゃないか?
>とにかくプレンポキャリパー注文しちゃえよ。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x160668391
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94522820

どっちかにしようかと思うんだけど、見た目全然カタチが違うけど、どっちもス○キ用だからGNに着くんだあよね?
818774RR:2011/01/12(水) 15:29:01 ID:72HMB6sm
付くだろ。きちんとステー・サポート類を調達するとか、フロント移植するとか方法なら
いくらでもあるんじゃね?ブレーキシステム丸ごと換装になるだろうけど
819774RR:2011/01/12(水) 16:05:09 ID:ryecCfaf
GNを買って町を走ってると逆ナンされるようになったw
宝くじは当たらないけど、しょっ中声を掛けられモテモテに・・・




主に同性の中高年の方に・・・(´;ω;`)ブワッ
820774RR:2011/01/12(水) 22:31:27 ID:2M61mrgM
>>81
お前は俺かw
821774RR:2011/01/12(水) 22:32:56 ID:2M61mrgM
誤爆… >>819だった
822774RR:2011/01/12(水) 22:57:21 ID:4OYkJ+ED
GNをハロゲン化するにはバルブを交換するだけでいいんですか?
823774RR:2011/01/12(水) 23:01:07 ID:qWjtN8B7
>>822
そうだよ。
824774RR:2011/01/12(水) 23:06:53 ID:zjoPqQku
スパトラ使ってる人に質問です。

ロングタイプ(SRやエストレヤ用の)つけようと思うんですが3インチと4インチどちらがよさげですか??
またやっぱり400のSR用よりは250の単発用のほうが取り付け内径小さくてつけやすいですかね??
825774RR:2011/01/12(水) 23:09:49 ID:4OYkJ+ED
>>823
どうもありがとう
826774RR:2011/01/12(水) 23:10:52 ID:qn8VTIfx
風防効果ありすぎ
目的地到着時の疲労が全然違って笑ったわ
827774RR:2011/01/13(木) 00:24:35 ID:Iu5xWRxE
>>824
私はエストレヤ用4インチメガホンです。
3インチと4インチでは音の質が違うようですよ?好みでどうぞ。
あとエストレヤ用のじゃないとセンタースタンドストッパーの役割がなさないと思います。

828774RR:2011/01/13(木) 07:04:32 ID:4BqD0/wx
>>826
そんなに違うの?
ライジャケ着て乗ってるから寒くは無いんだけど、風に煽られるのが気になるんで。
あ、ハンカバは付けてます。
829774RR:2011/01/13(木) 12:43:21 ID:+hEu6VPW
風に煽られ、車に煽られ、生きた心地がしなかった時を思い出した
830774RR:2011/01/13(木) 14:26:18 ID:nrNARupy
>>828
826じゃないけど、旭風防ロングタイプをつけてる俺の実感からすると
体感温度+10度、疲労度10分の1くらいの絶大な効果があるな
ハンカバと同じで快適すぎて、なかなか取れなくなるだろうけど
831774RR:2011/01/13(木) 20:06:21 ID:4M6qpM/n
>>828
自分は旭風防のミニタイプをつけた。全然疲れなくなったよ

感じる温度も違うけど、胸部を押し続ける風がほぼ消えることも大きいんじゃないかと思う
ただ、ミニだからか首にあたる風が強くなった気がする
832828:2011/01/13(木) 20:26:15 ID:4BqD0/wx
>>830、831
参考になるレスをありがとう。
次の給料で、買う事にします。
833774RR:2011/01/13(木) 20:29:56 ID:jmF2NRUT
>>827
ありがとうございます、センタースタンドはついてないのですがエストレヤ用の
の4インチかキャプトンにしようと思ってます。そこで質問なのですが純正エキパイ
は内径約何mmでした??キャプトンの3差し込み内径が8mmらしいんですが小さいですかね??
834774RR:2011/01/13(木) 20:31:28 ID:nnkNuZyL
rgs-7ってやつかな?
すり抜けのときとか、横風とかに対して弱いとかある?
835774RR:2011/01/13(木) 21:27:59 ID:lYKGdgU/
ハンカバならホムセンの千円位の安物じゃなくて、
手を入れる口が大きく開いてる、三千円前後のメーカー品をオヌヌメします。
836774RR:2011/01/13(木) 22:19:40 ID:4M6qpM/n
>>834
取り付けたのはNo99MINIってやつ
特に横風を感じるようになったとか、ハンドルがぐらつくようになったとかは無いよ
自分が気がついてないだけかもしれないけどね
すり抜けは基本やらないから分からない
837774RR:2011/01/13(木) 22:27:54 ID:Iu5xWRxE
>>833
純正エキパイに被せる形になると思うので、内径は関係ないと思いますよ。
当然、差し込んでもスカスカなので、スパトラ側にマフラー口径変更カラーを取り付けるといいです。私はこれでも排気漏れしてたので、液体ガスケットで対処しました。
センタースタンドないのなら、ホムセンステー使って、アメリカン用のスラッシュカットだとか、ストレートマフラーなどつけられると思いますが、やばい爆音ですw
私は爆音すぎて、スパトラに戻したくらいです。
あとマフラー変えるにあたって、燃調濃くしなきゃいけないので、燃費は悪いです。当方32Km前後・・・。
838830:2011/01/14(金) 07:44:01 ID:i96p8lH7
旭風防ロングタイプは雨の日が怖い、ワイパー運動無しで走る車を想像してもらえればいい
雨降ったら車使うよっていう人向け
雨でもバイク乗る人はミニタイプのがオススメ
839774RR:2011/01/14(金) 08:39:09 ID:HqGNNQJt
隣の原付の人はエンジンが一初始動なのに俺のGNはチョークかけて必死に暖機しないと走り出せないのはなんでなんですか?
原付って実は全部FIだったりするんですか?
840774RR:2011/01/14(金) 09:07:56 ID:/H/46YRt
>>839
あ〜あ〜たぶんそうだろうよ。
GNいやなら原付乗れよカス。
誰もオマエにGN乗ってくれって頼んでねぇよボケ
841774RR:2011/01/14(金) 09:46:33 ID:62xPirMG
>>839
オートチョークって知ってる?
842774RR:2011/01/14(金) 10:15:10 ID:b44HdO9s
>>840
どうしたんだよ?荒れてるなw
843774RR:2011/01/14(金) 11:04:05 ID:n8bVqrii
>839
GN125が発売された1982年ごろはどんな空冷バイクもそんな感じだったよ。
844774RR:2011/01/14(金) 12:52:34 ID:clCf5M/Z
>>838
つガラコ
845774RR:2011/01/14(金) 12:56:39 ID:ObWlT5nb
>>842
前にも同じようなバカがいたけど
コイツ今更何言ってんの?みたいな事言ってるアホがいるからだよ
メンテが面倒くさいとか一発始動しないとか
846774RR:2011/01/14(金) 13:00:30 ID:gK5yvIi6
>>845
ちゃんと薬飲めよ
847753:2011/01/14(金) 13:20:05 ID:UQ7VljN0
昨日GNにターボつけてくれとGN買ったショップに頼みに行ったら断られた。
ちゃんと話も聞かずにいきなり断るなんてプロとは言えんな。
買う店を間違えたようだ。
848774RR:2011/01/14(金) 13:35:31 ID:ObWlT5nb
>>846
おっ、即効でご本人登場か?
849774RR:2011/01/14(金) 14:53:59 ID:P8nop8KU
はいはい顔真っ赤顔真っ赤
次の方どうぞ
850774RR:2011/01/14(金) 15:30:11 ID:202jWVbQ
GN125のライトが暗いんでHID化・・・は珍しくもないんで
F50シーマのガトリングフォグに換装しようと思うんだが
やった香具師いる?
配光とか光量が心配なんでね
851774RR:2011/01/14(金) 15:57:19 ID:S+Wr3iEf
はい次の方どうぞ。
852774RR:2011/01/14(金) 18:49:44 ID:AMXGYvgo
( ^ω^)ええい、ノーマルGNをピカピカに磨くのが好き派は居ないものか。

(フロントバッグやオフバイクの小物入れを追加する程度)
853774RR:2011/01/14(金) 19:02:16 ID:Ob9LpxcE
俺、完全ノーマルだわ
何一つ加えてないし弄ってない
854774RR:2011/01/14(金) 19:21:20 ID:AMXGYvgo
ちなみに車体に塗るワックスやコーティング剤は何使ってます?参考までに
855774RR:2011/01/14(金) 19:25:12 ID:Ob9LpxcE
ほったらかし
856774RR:2011/01/14(金) 19:37:48 ID:M6S1iDzP
>>852
屋内保管で2ヶ月に1回ぐらい車体やホイールを磨く。
乗ってるアルトは青空駐車でめったに洗車しない。
GNが高待遇wでも乗る頻度はアルト>GNなんだけどw

>>853
ヘッドライトバルブとイリジウムプラグに交換した以外はノーマル。
857774RR:2011/01/14(金) 19:38:37 ID:AMXGYvgo
あらら・・・結構洗車しない人多いのかな。
858774RR:2011/01/14(金) 20:28:15 ID:AwdfGkTf
サビほったらかしにしてごめんなさい
859774RR:2011/01/14(金) 20:39:50 ID:AMXGYvgo
つ ピカール・耐水ペーパーヤスリ
860774RR:2011/01/14(金) 20:44:20 ID:8PMxHMQb

ワックスは滑るから、洗車と乾拭きしかしない
861774RR:2011/01/14(金) 20:58:30 ID:AwdfGkTf
>>858
ハンドル部のナット?の回りにこびり付いてるんだけど
カッターでそぎ落とそうと思ったけどかなり広がってて・・・
明日用品店行ってくるよ
862774RR:2011/01/14(金) 21:17:28 ID:AMXGYvgo
クランケースの平らな面とかは、油で滑りやすくしてから使う油砥石がオヌヌメ。
http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/oil/oil.htm
こんなの
863774RR:2011/01/14(金) 21:34:08 ID:8PMxHMQb
>>862
ガスケット除去する用途だと、何番がいいのだろーか?
適当に買ったので磨いたら、傷が目立つ
864774RR:2011/01/14(金) 21:51:40 ID:AMXGYvgo
>>863
クラッチ盤交換等の難しい整備は友人に任せてるからちょっと分からないです。
かなり細かい目だったと思います。

自分はシール剥がしに、ダイソーのプラスチック板を引っ掛けて切る道具を使ってるけど
ガスケット剥がしはアクリル製のクレパーとかがいいのかな。
865774RR:2011/01/14(金) 22:15:46 ID:b44HdO9s
>>854
今更ながらだけど プレクサスに感動している俺 
安売りで買ってもスプレー1缶3000円もするだけのことはある!
866774RR:2011/01/14(金) 22:40:39 ID:8PMxHMQb
>>864
俺が買ったの#220だった。もっと細かいの買わねば
867774RR:2011/01/14(金) 22:54:41 ID:AwdfGkTf
暖気して出発しようといざスロットル捻るとエンストする
2回目は問題ないんだけど、暖気が足りてないってことですか?
アイドリング1500〜1800ぐらいなんだけど、高いかな?
868774RR:2011/01/14(金) 23:01:16 ID:M6S1iDzP
>暖気して出発しようといざスロットル捻るとエンストする
エンジンかけて1〜2kmはエンストすることも。
冬は仕方がない。

>アイドリング1500〜1800ぐらいなんだけど、高いかな?
標準ぐらいじゃないかな。
869774RR:2011/01/14(金) 23:05:11 ID:RcuVmFHx
1999年にGNを買った俺は神
870774RR:2011/01/14(金) 23:07:51 ID:M6S1iDzP
>>869
GN125Eだからか?
871774RR:2011/01/14(金) 23:17:06 ID:AwdfGkTf
>>868
ども
アイドリング上げた方が良いと思ったんだけど、心配いらないみたいですね
872774RR:2011/01/14(金) 23:36:15 ID:8PMxHMQb
冬場は、暖機しても、走り始めはアクセル加減しないと、エンストするな。
女の子に触るように、優しくアクセルを操作したまえ
873774RR:2011/01/14(金) 23:46:07 ID:YGJeGBSt
女の子に触れる ←こういう経験が無い俺はどうすればいいんですか><
874774RR:2011/01/15(土) 00:16:04 ID:sNMvJiY9
アイドル上げるよりパイロットスクリューの加減でかなり変わったりしますよ>>871
875774RR:2011/01/15(土) 00:17:45 ID:5U8l5x31
><
↑毎回毎回きもい…

876774RR:2011/01/15(土) 00:38:42 ID:E1etxKSS
>>874
スクリューで調節してたんですが、違いますか?
877774RR:2011/01/15(土) 08:16:02 ID:E2gpDz3V
>>869
をを! 国産GN仲間がいるとは・・・何と貴重な。
うちも国産後期GNでふ
878774RR:2011/01/15(土) 08:48:48 ID:u9qMejQE
>>873
風俗逝っておねえさんに教えてもらえ
879774RR:2011/01/15(土) 13:52:45 ID:sNMvJiY9
>>876
アイドリング回転数調整のスクリューとパイロットエア調整スクリューの
どちらかで話が変わります。
自分の言ったのは後者。
ちなみに自分の例だとアイドリングは1000〜1500くらいで,
パイロットスクリューの調整はアクセルを煽った時にツキのよさそうな
所を勘で設定しました。
880774RR:2011/01/15(土) 16:35:53 ID:E2gpDz3V
たまに給油はしてたけど、GNのタコメーターのワイヤー切れちゃった。
早速ワイヤー注文したけど、やっぱスピードメーターだけだと不便だなあ。
881774RR:2011/01/15(土) 16:36:33 ID:HoHm9krD
車の教習では1速は停止状態から動き出すときにだけ使って、動き出したらすぐ2速にシフトアップしろと言われましたが
GNでも同じようにシフトアップでいいですか?
882774RR:2011/01/15(土) 16:38:55 ID:UQ9OJqUj
>>482
亀だがタンクだけでけっこう雰囲気変わるなぁ・・・
赤GNなんだがボルティーのタンクに赤に合う色なんてあったっけ・・・


乗り始めて半年くらいだけど今日初めておじさんに話しかけられたわ
若いのに珍しいバイク乗ってるな〜って言われた国産GNと勘違いしたのだろうか
でも旧車っぽい見た目だからおっさんとビグスク乗りのDQNとかにはけっこうジロジロ見られるな女の子には全く相手にされない
883774RR:2011/01/15(土) 16:43:48 ID:UQ9OJqUj
連レスすまん
>>881
慣れたら2速発進のがストレス無くスタートできるよ
884774RR:2011/01/15(土) 17:13:46 ID:E2gpDz3V
2速発進するなら、
少しアクセルを煽り気味にしてクラッチを繋いだ方がいいですよ。
885774RR:2011/01/15(土) 17:41:40 ID:t70iVtaK
>>881
二輪MTの免許 もってるんだよな?
886774RR:2011/01/15(土) 18:31:18 ID:mZr2OWb1
12月頭にロミオでGN予約して納車まだ
安いけど納車まで長いなー
ほかにロミオで注文した人いる?
887881:2011/01/15(土) 19:12:43 ID:HoHm9krD
>>885
持ってますよー
走行距離2000kmです
シフトアップは1速も含めてだいたい4,5000回転でやってます
888774RR:2011/01/15(土) 19:22:13 ID:RYwrIsWy
小排気量4stで2速発進の方がストレス無くスタートできるとか凄いな
889774RR:2011/01/15(土) 19:52:31 ID:5U8l5x31
ローギヤードなだけだろ
890774RR:2011/01/15(土) 20:11:38 ID:Sht2SSsc
gn買おうと思うんだけど黒と赤どっちがいいかな?
現車見るのが一番なんだろうけど受け取り以外は店に行けないから悩んでる
891774RR:2011/01/15(土) 20:12:25 ID:hvITCqAW
何とも言えないなあ
俺は黒にしたけど赤もいいなあと思う
892774RR:2011/01/15(土) 20:26:17 ID:t70iVtaK
タンクとサイドカバー買えば、赤にも黒にもなるから
今、欲しいと思った方 買っとけばいいよ
893774RR:2011/01/15(土) 20:32:58 ID:zfGXL1cJ
どっちもベタ塗りじゃなく、いわゆるキャンディー系の塗装になっとります
赤も割と深めでシックな色合いだから、派手なのはちょっと・・・って人でも大丈夫だと思うよ
まあ実物見て選べれば一番だね
参考までに俺は赤よ
894774RR:2011/01/15(土) 23:18:10 ID:2xd+eDYf
オークション以外でサイドカバーが買えるなら、オレも色違いを一組欲しいかも・・・
895774RR:2011/01/15(土) 23:38:46 ID:kPdzMew4
タンクは新車時に付いているものが(おそらく日本への輸出向けとして)状態がいいはず。
後で買おうとすると、新品でも塗装ムラや傷や溶接痕など、酷い物しか手に入らない可能性がある。
俺がそうだった。だから初めに買う色はよく考えて買った方がいい。
サイドカバーはプラスチックなのでさほど遜色は無い。GN125というエンブレムでHが付いてないだけ。
896774RR:2011/01/15(土) 23:40:06 ID:JfDPA3+r
ニーグリップすると寒いしカバーが欲しいなあ
897774RR:2011/01/15(土) 23:50:25 ID:neaQKcUA
サイドカバーやタンクなら1999年式のGNのパーツナンバーで発注すれば
黒色手に入るんじゃないのか、自分はツールボックスのキャップとか頼めたよ。
898774RR:2011/01/15(土) 23:53:23 ID:JyQjX6V4
GNの燃料フィルタは汎用品で適合するものはありますか。
ご教示くださいませ
899774RR:2011/01/16(日) 00:11:25 ID:xAWn+nSQ
>>894
オークション嫌なら販売店に注文すれば良いだけじゃないの?
900774RR:2011/01/16(日) 19:33:44 ID:Pd9b5H3F
>>898
燃料コックの下に付いてるやつでしょ?ダメもとで農機具や行ってみたら?
無ければ、燃料ホースの途中に付けるヤツ。

901774RR:2011/01/16(日) 22:59:02 ID:CPJH45Hh
>>900 レスありがとうございます
農機具屋ですね、当たってみます。
なければ純正品取り寄せるしかないですね
902774RR:2011/01/16(日) 23:02:47 ID:CQb2dCK9
GN125Hのキラカードないかな。
あったら運転免許証と一緒に携帯するぞ(笑)
903774RR:2011/01/16(日) 23:05:43 ID:Pd9b5H3F
>>901
バイク屋で取り寄せる気があるなら、変な書き込みしないで純正部品注文しろよwww
てっきり、近場に中華GN取扱い店が無くて、途方に暮れてると思っただろーが
904774RR:2011/01/16(日) 23:41:23 ID:fUFaJ4us
近くにバイク用品店(2りんかん、南)部品)とかあれば普通に売ってるけどね。
自分は逆にバイク用品店で買って農機具につけたぞw
905774RR:2011/01/17(月) 17:37:35 ID:nFjzT5O3
タンデムバーを他車種の物を流用した方はいますか?
906774RR:2011/01/17(月) 18:54:44 ID:MK/uwTqw
いたらどの車種のを流用したか教えてください。<−−−ここまで書け
907774RR:2011/01/17(月) 19:21:36 ID:h9FlIG/w
国産GNのタンデムバーの在庫無いんかね?
高いけど、オクで入手したら
908774RR:2011/01/17(月) 19:35:05 ID:m73lvah1
純正買えるのに流用が〜って聞く奴は純正品を買う金すらケチりたいのか?

流用できたorできなかった報告はともかく流用ありますかorできますか質問は要らん

「ポン付け(できますか質問)禁止」ってテンプレに入れないか
909774RR:2011/01/17(月) 19:37:46 ID:qwJmiEbk
テンプレにポン付けってできますか?
910774RR:2011/01/17(月) 20:05:47 ID:jbCIkxqA
>>908
おめーはアホなのか??
911774RR:2011/01/17(月) 20:06:44 ID:N9LQLcQ1
>>905
要加工の不良品(新品)で良かったらタダであげるんだが
912774RR:2011/01/17(月) 20:28:52 ID:zivs7oJY
GNにスーパーチャージャーを装着した方はいますか?
いたらどの車種用(または汎用)のを装着したか教えてください。
913774RR:2011/01/17(月) 21:26:52 ID:Cly6rSDv
>>912
このバイクにそんなんつけてどーなるっていうんだよ?
なぜつけたいのかまずはそれを語れ
914774RR:2011/01/17(月) 21:41:39 ID:zivs7oJY
>>913
ゼロヨンで榊龍也のGPZ900Rに勝ちたいから
915774RR:2011/01/18(火) 01:43:50 ID:yd3njz49
くだらない釣りはよそでやっておくんなまし。
916にゃん:ぱら
りん

917774RR:2011/01/18(火) 08:34:10 ID:MQbtJPwJ
 ↑
学会員乙

害虫は地球から消えな
918905:2011/01/18(火) 17:55:45 ID:lANSJCmG
すみませんでした、スズキ他車種でも似たようなタンデムバーの形が多いので流用した方がいるか聞いてみただけです。
なんだか荒れてる方すみません。
919774RR:2011/01/18(火) 19:32:23 ID:CNK69Soj
なんでこのスレのヤツは簡単に釣られるの?
920774RR:2011/01/18(火) 20:36:27 ID:Ov0ZYNMp
>>918
よく読めよ
荒れてるのはターボやSチャージャーネタでふざけてる奴のせいだから気にするな
921774RR:2011/01/18(火) 22:01:38 ID:VwBZY30s
http://www.minnano-bike.jp/

俺はGN海苔だからあまり興味ないけど
922774RR:2011/01/18(火) 22:13:49 ID:eTeTYk1/
形がもっとクラシックだったら欲しかった
923774RR:2011/01/18(火) 23:20:58 ID:6Ni54xsD
>>921
MT原2の選択肢が増えるのは喜ばしいけれど
これ選ぶならYBR買うような気がする
924774RR:2011/01/18(火) 23:30:51 ID:ebUDf9m8
>>921
キックがあるのはいいねえ
925774RR:2011/01/19(水) 07:50:37 ID:gfsEoSXa
始動はするんだけど、すぐ止まる
チョ−ク引っ張っても回転数が上がらずすぐとまる
回転数を上げると、 ぽっぽっぽって不完全燃焼(?)してるような音がするんだけど
これってプラグのせいでしょうか?
926774RR:2011/01/19(水) 08:22:42 ID:dmkst70D
やほおチャイナモールでエキパイ売ってるね
値段も1000円だ
927774RR:2011/01/19(水) 09:09:47 ID:V7Ih5XwH
>>925
プラグの可能性もあるし,燃調(パイロットエアの量)の可能性もある。
キャブ内部の汚れかもしれない。

何らかの処置をしてみたかどうか・その内容等も無いうちは何が悪いかなんて
現物を触ってみない限り断言できないんだよ。
ネットの検索でもいろいろ出てくるし,まずやれることはやってみるべし。

パイロットエア調整ならwikiに載ってるし最初の位置を忘れなければいじるのはタダ
それでダメならプラグを替えてみるとか(少なくともイリジウムに換えて損は無い・・・と思う)
キャブまでいったら勉強してね。検索で結構出てくるよ
928774RR:2011/01/19(水) 09:19:50 ID:gfsEoSXa
>927

ありがとうございます。
とりあえず、今始動して、5分ぐらい様子を見てみたんですが
1500回転ぐらいで安定しておりました。

昼休みにでもWIKIみながら、パイロットエアの調整と
明日イリジウムプラグが届くので、交換をしてみて様子みてみます
929774RR:2011/01/19(水) 17:50:28 ID:lUJCYJDk
ピカールでサビ取りしました、こいつぁ凄い・・・
感動のあまりあらゆる所を磨いていたらパネルの右ウィンカーとハイビームの表示も消えてしまいました
930774RR:2011/01/19(水) 19:41:40 ID:jPP9di61
セーフティメイト160を使用されてる方いらっしゃいますか?
使用感等をお聞きしたいです
当方、GN乗りです
931774RR:2011/01/19(水) 19:43:49 ID:3iiODl9L
ドリルで金具に穴開けるの楽しかったなぁ
932774RR:2011/01/19(水) 19:45:06 ID:3iiODl9L
ごめんなさい誤爆です
933774RR:2011/01/19(水) 19:56:56 ID:iC/Ve5kd
>>930
今日納車でさっそくつけたけどウィンカーが若干だし辛いね
グリップヒーターと組み合わせで暖かいし慣れれば何ともないと思うよ
934930:2011/01/19(水) 20:13:15 ID:jPP9di61
素早い回答アリガト
実はウィンカーが心配だったんです
後ろの取り付け方の図を見て
「あれっこれウィンカー大丈夫かな?」と思いまして。
でも慣れれば問題無し程度ならば購入しようと思います
935774RR:2011/01/19(水) 20:15:50 ID:3iiODl9L
えっ
じゃあ私もつけます
936774RR:2011/01/19(水) 21:07:48 ID:iC/Ve5kd
グリップヒーターだけどバッ直なんだよね
配線図見る限りホーンの黒からリレー引っ張れば大丈夫かな?
937774RR:2011/01/19(水) 21:39:56 ID:Uz1zB1BF
>>936
黒がプラスか分からんけど、大丈夫だと思うぞ。
でも、せっかくリレー使うんなら、キーから取った方が良くね?
938774RR:2011/01/19(水) 22:12:58 ID:PElM6neZ
>>929
錆取りのできる液体なら、他に便器用洗剤サンポールがありますよ。
錆びた部品を漬け置きして、固いブラシで擦れば錆びが取れてきれいに(但し、クリア層が剥げる)
939774RR:2011/01/19(水) 22:37:05 ID:UsE4bWkZ
>>938
その後、防錆処理しないと猛烈に錆びるがな。
940774RR:2011/01/19(水) 22:54:21 ID:iC/Ve5kd
>>937
ホーンだと取り出すのが楽そうだなと
黒がキーからの配線にまんま繋がってるぽいし
941774RR:2011/01/19(水) 23:23:53 ID:lUJCYJDk
>>938-939
頑固な錆に試してみまようかと。
ホイールもピカールでいいんですかね?マジックリンはタイヤに悪影響っぽいし
942774RR:2011/01/19(水) 23:47:06 ID:wR1Su+PC
>>941
ピカールは研磨成分が強いから、新車とかには薦められないけど
けっこうボロくなってるバイクにならいいんじゃない?奇麗になるし
943774RR:2011/01/19(水) 23:56:08 ID:lUJCYJDk
>>942
中古で買ってまだ8000km程で状態はいいです
ENなのでホイール問題ないと思いますが、メッキ部分は要注意ってことですね
944774RR:2011/01/20(木) 03:06:53 ID:WbsEIfTn
まとめには乗ってないけどGZのスパークプラグってNGK DR8EIXもいけるの?
なんか通販サイトには適合って書いてるんだけど
945774RR:2011/01/20(木) 04:56:35 ID:klLgI+0Y
>>944
GZに付いてる現物とまとめサイトとNGKのサイトの型式一覧確認した?
DR8はネジ径12mm
GZのプラグはCR7タイプということは多分10mm
946774RR:2011/01/20(木) 07:04:48 ID:BnJ0z8ks
経験上、抵抗付きイリジウムよか抵抗無しのノーマルプラグの方がアイドリングとか安定する
947774RR:2011/01/20(木) 08:32:02 ID:bmOKr6HR
>>940
取りだしは楽だが、防水処理がな。
こまけーことは(ry ならいいが
948774RR:2011/01/20(木) 11:59:25 ID:BXm+WLUL
>>945
ごめん
よく見たらGZ125(98)って書いてあった。。。。
これってマローダの事だよな
まとめサイト見てから注文すれば良かった 明日届いちゃうよ
949774RR:2011/01/20(木) 14:51:29 ID:IiNFifTE
>>941クリア塗装吹かないと駄目ですよ。
塗装が面倒なら錆びた部分をこまめにやすりがけ⇒錆が取れたらタッチアップぺんで塗り塗り。
950774RR:2011/01/20(木) 21:34:42 ID:ZNEMyqMC
>>948
俺もHとE間違って買っちゃったyo
951774RR:2011/01/20(木) 22:50:43 ID:klLgI+0Y
>>948
あ。マローダーか。そこまで考慮してなかった,こっちこそすまん。
現物を外して確認してみればよかったね。
952774RR:2011/01/21(金) 07:39:29 ID:rkf7nW9w
近所のバイク屋にGNのチューブレス化の相談したら、もうこのGNに取り付けられるサイズの
チューブレスタイヤは生産してないと言われた

マジで?
953774RR:2011/01/21(金) 09:17:21 ID:XnEM5Hn/
>>952
遠まわしに断られただけ
チューブレスタイプも普通に売ってる
954774RR:2011/01/21(金) 11:44:02 ID:KRnE0nsZ
GNって書類入れあるの?
いつもタンクバックに入れて持ち歩いているんだけど面倒
955774RR:2011/01/21(金) 11:59:16 ID:pHRgOzZO
>GNって書類入れあるの?
>いつもタンクバックに入れて持ち歩いているんだけど面倒
携帯工具いれるところに一緒にいれるあるよ
956774RR:2011/01/21(金) 12:12:05 ID:KRnE0nsZ
他にあるって話がどこかであった気がするんだけど気のせいか
工具入れに入れとくよサンクス
957774RR:2011/01/21(金) 14:09:12 ID:YEGHmnhD

イヤミな野郎だ
958774RR:2011/01/21(金) 14:38:46 ID:KRnE0nsZ
ごめんあとで読み返すと確かに感じ悪い
そんなつもりは無かったんだごめんね
959774RR:2011/01/21(金) 15:00:41 ID:pHRgOzZO
どこが嫌味なのかわからない・・・
デッパでシェーとかやってるならわかるけど気にする必要なし
シートのボルト二つはずせばスペースありそうだけど、手間増えるしね
960774RR:2011/01/21(金) 16:51:00 ID:pUEHqD51
シート下はエアクリボックスとバッテリーで埋まっておりますだ
961774RR:2011/01/21(金) 17:50:06 ID:iSsWVZc5
他は、折り畳んで、サイドカバーに貼り付けるとか。
鍵掛からないから、コピーをね。

俺は携行してないけど。必要になったら家族に届けてもらえば良いかなとw
962774RR:2011/01/21(金) 19:42:45 ID:rkf7nW9w
携行する自賠責の書類はコピー不可だよなたしか
963774RR:2011/01/21(金) 20:09:26 ID:lew/gdJ/
いいや
964774RR:2011/01/21(金) 21:53:40 ID:XnEM5Hn/
真面目に登録証と自賠責の原本をバイクに携行してる人っているのかな?
965774RR:2011/01/21(金) 22:44:17 ID:1aUsxiUm
>>964
スクーター乗りならたまに居るらしいが。
966774RR:2011/01/21(金) 22:58:20 ID:1fE1joAS
シート下に入れてます(EN
967774RR:2011/01/21(金) 23:02:14 ID:4Gbqhntq
>>964
原付だと登録証といえそうなものって廃車時の廃車証しかないんじゃね?
とりあえず自賠責はコピーでも問題無い
968774RR:2011/01/21(金) 23:31:05 ID:nVqXLaZz
GZ快適杉ワロタw
969774RR:2011/01/21(金) 23:57:31 ID:A8jRelf0
gz、夜の街灯ない国道で対向車走ってきてるのにハイビームにしたままでゴメンナサイ。

パッシングとか全然されなかったからもしかしてハイビームって気づいてないのかな?
GZハイビーム=他バイクロービーム程度の明るさと配光だからなぁorz
970774RR:2011/01/22(土) 01:02:27 ID:nKV4Wh8i
GZハイビームってなに?釣り?

そんなもん自由自在に変更できるだろ
971774RR:2011/01/22(土) 01:42:49 ID:77gs8uvp
>>964
どっちも原本だわ
盗まれることなんか無いし、それにもし取られた時はバイク自体も無事じゃないだろうしね
972774RR:2011/01/22(土) 06:41:24 ID:XiB2Volx
自賠責だけでも無事なら別のバイクに移行・払い戻しできるし、
自賠責の原本も盗まれたら自賠責契約を書き換えで盗まれるよ。
車体ナンバーやナンバープレートも記載されてるから、廃車登録もしやすいし。
973774RR:2011/01/22(土) 12:00:34 ID:YZqNIBDt
自賠責と登録証が必要なのは事故の当事者になった場合と提示を求められた場合。
本当は原本が必要だけど、複写でも写メでもなんでもいい。

盗難された場合は、盗難の届出をして即廃車。 運良く乗れる状態で出てきたら再登録すればいい。
自賠責は車体が出てくるまで解約しないこと。
974774RR:2011/01/22(土) 12:21:59 ID:nKV4Wh8i
>自賠責は車体が出てくるまで解約しないこと。

意味がわからん。次のバイクの段取り取ったら次のに移すだろうに。
出てこないのが大半だってえのにご丁寧にいつまでもかけておくなんて
金の無駄
975774RR:2011/01/22(土) 12:48:24 ID:YZqNIBDt
その考えもアリじゃないか。リスクとコストの考え方しだいだね。
976774RR:2011/01/22(土) 12:57:44 ID:YQ/6iXAN
>>973
盗難された車体で事故起こされたら面倒なことになるからじゃないの?
盗まれても書類上は一応自分の所有物なんだし
977774RR:2011/01/22(土) 16:10:02 ID:0rbkZ0Pc
>>969
ハイビームで対向走ってくるような馬鹿相手にパッシングしたら
馬鹿だから訳のわかんないいちゃもんつけてくるかもしれない
だからスルーされたんだろ
978774RR:2011/01/22(土) 16:53:19 ID:qqQjCxrA
>>970
とりあえずこの人がなにをいってるかわかんない
いや言ってることはわかるけど意味が分からない
979774RR:2011/01/22(土) 17:35:16 ID:nfogUEHk
>>970は何をどう勘違いしているのか
980774RR:2011/01/22(土) 18:04:35 ID:TAMac6Dp
>>960ジェベル200とかのオフ車の工具入れを横のグラブバー部分に付ける
981774RR:2011/01/22(土) 18:39:09 ID:mr35DpdL
昔のバイクにあるような
シート裏にジップロックとか密封できる袋を
マジックテープで貼り付ければいいんじゃね
982774RR:2011/01/22(土) 18:50:39 ID:2XwvanCr
>>979
悪い夢でも見てたんだろ
983774RR:2011/01/22(土) 18:50:42 ID:hZqEQwys
次スレたてられんので誰か頼む。
984774RR:2011/01/22(土) 18:59:37 ID:lCc54Kfb
おk試してくる
985774RR:2011/01/22(土) 19:06:09 ID:lCc54Kfb
986774RR:2011/01/22(土) 19:15:34 ID:3x9WKhqQ
おつ
987774RR:2011/01/22(土) 20:16:16 ID:0kbB+uPJ
GNって、コールドスタート時に1速に入れといてイグニッションスイッチを押すと同時にタイミングよくスロットルを空けると、
クラッチを握らなくても発進できるんだな

いやまぁ確実にスタータークラッチ痛めるだろうからやらん方が良い技だろうが
988970:2011/01/22(土) 20:20:29 ID:nKV4Wh8i
配光も変更しないでハイビームが他のバイクのロービームと同等?プ
んなもんボルトナット回してライト上にあげればいいだけだろって言ってるの。
989774RR:2011/01/22(土) 20:25:18 ID:qqQjCxrA
で、それがどうしたんだ?
990774RR:2011/01/22(土) 20:29:37 ID:2XwvanCr
このスレは早く埋めた方がよさそうだ
991774RR:2011/01/22(土) 20:30:43 ID:YynqfMG7
時々無駄に煽る嫌みったらしい奴らが沸くんだよな…
992774RR:2011/01/22(土) 20:32:43 ID:0kbB+uPJ
nKV4Wh8i氏はなんつーか・・・
マジで言ってることは分かるけど何でその話をしてるのかが分からんな
まぁ誤読に基づいた勘違いしてるだけなんだろうが
993774RR:2011/01/22(土) 20:39:50 ID:ylGCPyJQ
勘違いしたのが恥ずかしくて認めたくないだけかと
994774RR:2011/01/22(土) 20:41:15 ID:+YFA4Thx
くれぐれも次スレまで引きずらないでくれよ
995774RR:2011/01/22(土) 20:44:04 ID:2XwvanCr
まどか☆マギカで人気No.1のピンクが殉職したからな。荒れてるんだろ
判るぜ、お前の気持ち。 ほむほむ
996774RR:2011/01/22(土) 20:45:26 ID:2XwvanCr
あ、黄色だったw 素で間違えたぜ はずい
997774RR:2011/01/22(土) 20:46:40 ID:YynqfMG7
もう寝なさい
998774RR:2011/01/22(土) 20:49:03 ID:2XwvanCr
>>997
怖い夢見そうで...テヘッ
999774RR:2011/01/22(土) 20:51:20 ID:0kbB+uPJ
1000なら新型のFIなEN125がお値段そのままで日本上陸!
1000774RR:2011/01/22(土) 20:52:30 ID:hZqEQwys
1000ならGN125Hは10万キロ乗る!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐