【MT】 HONDA VFR1200 Part5【DCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
スポーツツアラー「VFR1200F Dual Clutch Transmission」7月29日(木)発売

HONDA VFR1200F
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100305-vfr1200f.html

HONDA VFR1200F Dual Clutch Transmission
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100629-vfr1200f.html

http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

過去スレ
【MT】 HONDA VFR1200F Part4 【DCT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278603149/

【MT】 HONDA VFR1200 Part3 【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269159322/

【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/

【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254351331/
2774RR:2010/11/08(月) 22:41:33 ID:Ck2I9oTS
 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3774RR:2010/11/08(月) 22:41:46 ID:BdyWP4kv
補完は以降ヨロ
とりあえず立てた置いたんだぜ
4774RR:2010/11/08(月) 22:42:50 ID:BdyWP4kv
>>2
早いなw
5774RR:2010/11/09(火) 00:04:21 ID:bL5WRXKt
前スレの白馬だが、移動が嫌になったってどういう意味だ?
少なくともおれは移動も楽しかったが。
6774RR:2010/11/09(火) 00:19:48 ID:QZ8Wuxzz
白馬ってのは夢店の泊りツーリングか。
VFR1200Fミーティングじゃないんだな。
国内版新車購入だけど近所のバイク屋で購入したからそういうのとは無縁だぜ。
7774RR:2010/11/09(火) 02:22:18 ID:cCPGyGpU
埼玉のおじさんがMTのVFR買って乗ってるけど
私がDCT買ったと聞いて乗せてくれと言われたのでかしてあげたら
相当気に入ったようで
「畜生!DCTかっときゃよかった」
と悔しがってた。
褒めてくれるのは嬉しいけど、逆に
その分で叔父さん自身のVFRに対する愛情が薄れたのであれば
それは悪い事をしたような気がする。
断っておけば、今でもオジサンはMTのVFRを愛していただろうに。
人って難しいぜ。
8774RR:2010/11/09(火) 07:52:03 ID:MXQvo74j
レポートどうもです。
めちゃ面白そうだ、次回は参加しよう。
自分も「移動が嫌になった」ってのが気になる、ビーマーってなんでしょう?

よく知らないおじさんに乗せられますね・・
9774RR:2010/11/09(火) 08:22:42 ID:+eNvOEl4
オッス、前スレ>>999です。
やたら飛ばすし、無理なすり抜けするし、
たまらず先に行ってもらった。
十台以上で走ってるのに、車線を縫うように走るのはなんだかなぁ。
10774RR:2010/11/09(火) 09:17:30 ID:CWGZDsZQ
ギャラリーが居ると、むしろ下品に張り切るもんです
11774RR:2010/11/09(火) 09:17:41 ID:hUbSYh0T
前スレの998です
今は11年目に突入したRTに乗っていてDCTへの乗換えを検討中
日本でのビーマーとは勘違いした一部のBMWオーナーの侮称です。
いつも法律を守れとは言わないが>>9のような事を集団でやるのが問題かと
うちの地域の珍走のほうが行列で迷惑なのは同じだけど集団ですり抜けとかしないぶん煩くなければマシかも?
他にも夜のパーティーでの傍若無人ぶりとか書けない事も色々、だから節度をわきまえて楽しくやろうよと・・・
そんな人に限ってディーラーにとっては良いお客さんだから強く言えないんだろうなあ。
それからは同じに見られるのが嫌で客同士の小規模なマスツー以外参加してないです。
12774RR:2010/11/09(火) 16:22:45 ID:MXQvo74j
なるほど・・
詳しい説明どうもです。

友達が沢山いてよくマスツー出来る方はいいが、僕みたく知らない集団の後ろに付いて気分だけマスツーの人間には憧れてしまう。
とりあえず1回でも行ってみます。
次回はいつ開催するのだろうか・・
13774RR:2010/11/10(水) 10:22:29 ID:Mvk3clhj
うーむ、エンジン音小さすぎないか?
不等間爆発なのにドカみたいに
パワーを秘めた荒っぽい音がせんな。
14774RR:2010/11/10(水) 13:44:36 ID:ztLYnE2a
いや、そういう人はマフラー変えるなり外すなりしてください。
大抵の人は静かであれば静かなほどいいんだし
対外的にも、うるさいバイクは売りにくくなるからね。
イメージも悪くなるし。
15774RR:2010/11/10(水) 13:57:25 ID:IDaSbmM6
うるせえ奴って信号待ちでずっと近くにいられるとまじでウゼェ
本人の責任でぶつかって死ねば良いと思う
信号なんて待たなくて良いから消えてくれて良いんだけどな
16774RR:2010/11/10(水) 14:03:20 ID:NmlvEEUQ
静かなのにパワーがある方がVFRというかホンダ車らしくて良い。
高い環境性能はホンダ車の魅力でもあり価値であるし
車体価格にはそれを実現するための代金が含まれている。
それをわざわざ削除しまうのはもったいない。
17774RR:2010/11/10(水) 14:03:25 ID:S59PtwIt
排気口を後ろでなく、中央下向けにしたらどうだろうか。
路面に反射した音が自分にだけは良く聞こえそう。
18774RR:2010/11/10(水) 14:23:36 ID:oVlMqJXz
うるさいのが好きなやつはメーター横にマフラー排気口もってくればいいのに
19774RR:2010/11/10(水) 14:36:07 ID:S59PtwIt
いっそヘッドフォンで
20774RR:2010/11/10(水) 14:54:15 ID:Wthd/QwK
>>17
排気口が後ろに向いてないと車検に通らない
21774RR:2010/11/10(水) 15:16:11 ID:S59PtwIt
アフターファイアで車体が火事にならないように、でしょうかね
22774RR:2010/11/10(水) 15:56:55 ID:ztLYnE2a
トラックなんて横向きに出してるの多いよねぇ
トラクターなんかだと煙突状に真上だし。
23774RR:2010/11/10(水) 16:33:42 ID:ztLYnE2a
そうだねぇ。
プリウスなんかも、静かになったのに
逆にスピーカーつけて騒音をまき散らす政府方針だしw
音が聞こえないと近くに来たのがわからないって本末転倒。
ばかばかしくて話にならないけど、
そう考えると、爆音バイクや陳奏って安全な運転をしてるんだなwwww
24774RR:2010/11/10(水) 16:59:21 ID:fRxXpwOZ
前スレでハイシートオススメしてくれた人ありがとー、かなり最高
チンコが痛くないって素晴らしい。
25774RR:2010/11/10(水) 18:14:59 ID:cA4BSywJ
>>23
あれっていろんな音を選択できるんだっけ?自衛隊仕様とか痛車仕様とか
26774RR:2010/11/10(水) 19:39:32 ID:5/7cnHHX
でも、静かすぎるのも頼りない感じだな。

もう少し、排気音が聞こえた方が気持ちいいかな。
27774RR:2010/11/10(水) 23:52:30 ID:muu9kRqu
>>26
まわせばいいじゃん
28774RR:2010/11/11(木) 00:26:48 ID:P+fnSVr4
>>23
目の前に止まってたプリウスが無音で走り出したときにはビックリしたぞ。
せめて動き出すのが判るくらいの音は出してほしい。
29774RR:2010/11/11(木) 00:38:38 ID:XG72vphW
そもそも「乗物は動き出すときに音がしないといけない」
なんていう根拠はどこにもない。
音がしたいから音がしていたわけではなく
技術的に機構上音を出ざるを得なかったので音が出てしまっただけの話し。
今は、技術が進歩して音がほとんどでない有るべき姿になっただけ。
なので、音が出るのが当然、という思考は、どこか間違えてる。
30774RR:2010/11/11(木) 00:56:15 ID:8e0UMlvu
デジカメのシャッター音じゃないけど
日常生活に準じた疑似音は必要だと思うけどね。
31774RR:2010/11/11(木) 04:05:08 ID:VXEN686C
なんのために?
32774RR:2010/11/11(木) 04:12:03 ID:1IhjSF+X
デジカメのシャッター音は盗撮を防ぐためなんて話があるからね。
今の今まで爆音、音ありでやって来たんだ
そのうち慣れるべぇよ。

閑静な住宅街に住んでる俺には静音歓迎、特に夜。
33774RR:2010/11/11(木) 04:55:15 ID:8e0UMlvu
爆音は必要無いけど何らかの音は必要。
耳栓してパソコン操作してみれば無音の使いにくさが分かる。
34774RR:2010/11/11(木) 06:27:25 ID:Lvt59YGL
プリウスから2stサウンドを出してる動画があるな


大爆笑でした(笑)
35774RR:2010/11/11(木) 10:48:14 ID:qVf3ssxm
では俺はSLの音で。しゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ!
36774RR:2010/11/11(木) 11:01:33 ID:8XdJ21U1
ハイシートはそんなに良いの!?
今週末、注文してこよう。
37774RR:2010/11/11(木) 18:37:07 ID:/w3sIBr8
>>36

1.ローシートだと前滑りして嫌だ Yes.No
2.ローシートで地面に両足べったりだ Yes.No

Yesが二つ以上の人はハイシートオススメです。
38774RR:2010/11/12(金) 22:02:45 ID:2uR6P1Zd
ちょっと気になったんですけどこのバイクのDCTは意図的にウイリーとかってできますか?
39774RR:2010/11/12(金) 22:18:35 ID:NXwD4bdd
無理、ロケットスタートも出来ません。ただ、排気バルブとの兼ね合いで一瞬フロントが浮く事が有りますよ。因みに国内仕様です。

ウィリー出来たら楽しいかもね。
40774RR:2010/11/12(金) 22:37:40 ID:2uR6P1Zd
やっぱり無理ですか
無茶するのが好きならやっぱりMTか、、、
41774RR:2010/11/12(金) 23:01:27 ID:NXwD4bdd
でも、夢の人が言うには電制スロットルの制御を変えることが出来たら、パワーリフト出来るって言ってたよ。

若しくは、原付スクーターのように加重とアクセルのタイミングを合わせたら出来るかも。
42774RR:2010/11/13(土) 06:48:28 ID:uco/Ol/x
そのうち電子制御スロットル関係のカスタムパーツとか出てきたら面白そうですね
43774RR:2010/11/13(土) 13:40:13 ID:cP+nZVIF
クロスツアラーもここでいいの?
44774RR:2010/11/13(土) 20:29:15 ID:/c8cbvBs
4輪だったらスロットルコントローラー有るのにね
45774RR:2010/11/13(土) 21:50:24 ID:+rFxZ7Vf
>>40
MTも電制スロットルで全域なだめすかしている印象。
回せば国内仕様の「たかが」110psでもそれなりに凶暴だけどまぁツアラーだよ、ツアラー。

なかなか社外パーツが出てこないけど、パーツ屋さんにしてみれば何だかイジりにくいバイクだわなー。
個人的にはマジカル辺りの段付きスクリーンとTSR辺りがマフラーを出してくれてそれ付けちゃったら
あとはひたすら乗るだけだと思ってる。
46774RR:2010/11/13(土) 23:26:22 ID:/c8cbvBs
バックステップかステップのアップポジションキット出ないかな。

身長低くて足が短いから、コーナーリング中にハングオンしたら外足がステップから外れそうになるよ。
47774RR:2010/11/14(日) 21:50:38 ID:kI63lTkP
身の丈に合ったバイクに乗れば幸せになれるお
48774RR:2010/11/14(日) 23:59:09 ID:CESlVunr
他の大型またがったこともないから適当だけど、
アメリカン以外ならこのバイク足つきいい方だとおもうから、
いい選択なのでは。
きっと海外のメーカーからステップキットでるよ!
49774RR:2010/11/15(月) 09:08:09 ID:ib4zFsb/
47です。
足着きは自分でもいいのは分かってますよ、少し踵は浮きますが。
基本ツアラーなんでやっぱりシートとステップが離れてるんで、膝擦ってやろうと思ったら、ステップが低すぎるんですよね。
50774RR:2010/11/15(月) 20:12:43 ID:3zOVAHBZ
スクーターみたいに右手だけで運転できるの ?
51774RR:2010/11/15(月) 20:15:36 ID:kEQhWU4t
内部告発

バロンには昔生産された石綿入りのブレーキパットが今でも
破棄されることなく大量に在庫、使用されています。
52ミア:2010/11/15(月) 20:21:52 ID:rLdqbQQ8
年間販売目標800台が泣ける
53774RR:2010/11/15(月) 20:29:26 ID:M0Ky/e2g
やっぱりつまんないバイクなんかな
54774RR:2010/11/15(月) 20:44:33 ID:blGuGxc5
この冷え込んでる景気の中で200万近い趣味の製品が800台も売れるなら上出来だろ
55774RR:2010/11/15(月) 20:58:59 ID:RD0bdHp5
そうか、俺は1/800なのか。
欧州では売れてんのかね?
56774RR:2010/11/15(月) 21:09:47 ID:qDgcG5KP
RC46国内仕様の年間販売目標台数は500台。
VFRはホンダの技術的コンセプトバイクの意味合いもありそうなので
販売台数はさほど問題では無いのかもしれない。

57774RR:2010/11/15(月) 21:11:16 ID:ib4zFsb/
スクーターも右手だけでは運転出来ません。左手でリヤブレーキレバーを操作して下さい。
58774RR:2010/11/16(火) 03:42:04 ID:7yE22cII
800台って言ってもMT400、DCT400でしょ?
日本で売る気あんまないよね、色も一色少ないし。

俺は国内DCTだけども、このバイクは面白い。
町乗りよし、巡航よし、峠よし!買って良かったぜ。
59774RR:2010/11/16(火) 16:40:41 ID:akZ2h32g
ツアラーの次はSSにもDCTつけて欲しいな
60774RR:2010/11/16(火) 20:37:01 ID:tKnyZ/YG
>>58
MT800台 DCT400台が、年間国内販売計画だったと思うよ。
61774RR:2010/11/16(火) 23:50:32 ID:7yE22cII
そうなの?夢で聞いた話しなんだけど、、
どっちにしろ少ないな。
62774RR:2010/11/17(水) 02:29:19 ID:P5dtm7qr
こういう日本向きじゃないモデルが合計1000台以上計画されてるのは相当多いと思うよ
VFR800の頃は年間500台以下だったし
63774RR:2010/11/17(水) 08:32:02 ID:NaBC5NKL
やっぱりCB1100の年間3000台&大ヒットってのに比べるとねぇ…少なく感じちゃうよ
日本向けの100万切る大型とはまったく別物だとしてもねぇ…
64774RR:2010/11/17(水) 08:57:57 ID:19IJruF5
売れる台数が少ないのに何十年も国内仕様をリリースし続けるのは
新しい技術を盛り込んだホンダのコンセプトバイク的立ち位置にあるからなんだろね。
技術のホンダはいまだ健在というか、そこら辺に惚れる。
65774RR:2010/11/17(水) 13:00:23 ID:W/j5n9vl
価格.com - ホンダ VFR1200F のクチコミ掲示板に、都内のドリーム店で 青色のVFR1200を限定?で発売するみたいですね。写真で見ると…濃い青色ですね。っていう書き込みがあったのですが、本当でしょうか?

探したけど、それらしき情報が見つからないのですが・・・

なにか、ご存じの方、いらっしゃいます?
66774RR:2010/11/18(木) 06:51:48 ID:HbPhsARW
ドリームI店ではI店オリジナルカラーを販売中。
67774RR:2010/11/20(土) 23:16:23 ID:OqSq4kLZ
>>65
似合いそうだね、XXもメタリックブルー格好良かったもんなー。
白で後悔してないつもりだけど隣に並ばれたら嫉妬するかも。
68774RR:2010/11/21(日) 15:25:24 ID:2R8hTDs+
ドリームN店にグレーが展示中。
一見シルバーかと思ったわ。
69774RR:2010/11/21(日) 17:29:43 ID:2icHgu3y
むむむ、雑誌で見かけた記事で、
「身長175cm以上ならハイシートでいいんじゃね?」ってのをみてて、
最初からハイシートつけて乗ってたんだが、なんかしっくりこない。
今日ためしにローシートに戻してみたら、俺にはローの方が乗りやすかった。
試してみないとわからないね。
70774RR:2010/11/22(月) 11:46:17 ID:GrwzeMqu
この間右ステップ擦ったんだけど、よく見たらアンダーカウルの前方の少し出っ張った所を擦ってしまった。
イニシャル掛けたら擦らなくなるでしょうか?
71774RR:2010/11/23(火) 13:32:45 ID:wV9DH/GU
国内仕様はXXと同じように来年で終了だろ 大型のホンダは長生きしないな
72774RR:2010/11/24(水) 20:20:30 ID:s8ljP9QV
ぼんやりサイト眺めてたら、ソーラーパネルが!
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/VFR1200F/bodycover/index.html
73774RR:2010/11/26(金) 07:09:08 ID:kUdUEoSv
>>72
>ソーラー・モジュールは、防水性ではありません。

なんだよこれw
雨降り出したら淡くってカバー外しに行くのかよw
そしてバイクは雨ざらし・・・なんかちがくないか?!
74774RR:2010/11/26(金) 07:42:00 ID:dlNxVqM7
近年稀に見る矛盾製品だな。

雨天使用時には専用防水カバー(別売り・近日発売)をご使用下さい。
という注意書きが追加されそうだ。
75774RR:2010/11/26(金) 10:54:36 ID:opF1kG4d
単体は非防水だからカバーのポケットに入れて使えって事だろ
76774RR:2010/11/26(金) 11:10:55 ID:Hp+3N/fN
充電はソーラーじゃなくてもいいから
安全で簡単な充電用ソケットをバイクにつけて欲しいな。
放置ぎみな大型バイクには必要だと思う。
77774RR:2010/11/27(土) 00:09:49 ID:c3qCgZN+
開発の人は、これがバイクカバー、
つまり、本来はバイクを雨水から避けるための目的で使われる物だというのを忘れてないか?
なんかとりあえず屋外に置いてあるバイクにカバーを掛けてあるから、
青空ならせっかくなのでそこにソーラー発電のついたカバーを発売してみよう。

あ、でも防水じゃないから雨が降ってきたら
カバーが濡れないように家の中にしまってね!
バイクは防水だからどんなに濡れても大丈夫だよ!

(゜Д゜)

天気によってバイクカバーかえるのかw
それとも、ソーラーカバーのためのカバーを別売りで儲けるのか?w

78774RR:2010/11/27(土) 00:15:44 ID:OYYLoYe4
たぶん実際に使ったらわりと平気なんだと思うけどね
「防水」って表記するには、確か水深○○メートルの水圧で○分浸透しないとか
そういう試験をクリアしないといけないんじゃなかったかな

実際に雨程度を防ぐにはそこまでの性能は必要ないのにそんなコストをかけるのも
どうかと思うって事じゃないかね
79774RR:2010/11/27(土) 00:46:08 ID:FnK2RTfl
>>77
ゆとりって面倒くさいなあ
10まで皆説明しないといけないのか?

>>75の説明のように電池単体が防水していないという注意で
カバーが防水じゃないとはどこにも書いてないだろ
80774RR:2010/11/27(土) 00:57:56 ID:c3qCgZN+
>>78
それは、IPX7とかの規格を名乗る場合だと思うよ。
日常生活防水とか、雨に濡れてもOK程度なら自称でOK。
まぁ、下手に防水とか書いてしまって台風や竜巻の異常な水圧で故障したら
それでクレームが来ても困るっていうのはあるかもしれんが。

>>79
なにいってんの?
このソーラーカバーの話しだよね?
このソーラーカバーのモジュール部分が防水じゃないなら
雨が降るときにはこのソーラーカバーははずしておかないといけないと思うんだが?
電池って、バイクのバッテリのこと?
防水じゃないなんて当たり前じゃんwwww
寝言は寝てからいってくれ。
81774RR:2010/11/27(土) 01:10:19 ID:FnK2RTfl
>>80
ゆとりじゃなくて本物の馬鹿だったか・・・

カバーのポケット内なら水掛からないでしょ
そこが防水構造でないのなら

「ソーラー・モジュールは、防水性ではありません。」
ではなく
「雨天時に使用しないでください」
という表記になる
82774RR:2010/11/27(土) 06:26:37 ID:1GPOZDOX
>>81が正解だろうな。
モジュールは防水ではないからポケットに入れろ、と書いてないのは不親切と言えなくはないが、
ここまで説明してもらわないと理解出来なかった奴は間違いなくゆとりだな。
83774RR:2010/11/27(土) 11:56:55 ID:i/a+TuUV
理解出来ない方はともかくそれを馬鹿だというのは人間性が低すぎる。

ここってVFRスレだよね。
簡単に人を貶すような子供はこういう大人バイクに乗らない方がいいんじゃないかなぁ。
84774RR:2010/11/27(土) 14:31:23 ID:6v0L1eg2
月イチライダーとしては多少興味あるがな。
でもこれバッテリーからハーネスを引き出すかシートを外した状態で繋いでカバー、だろ?
面倒くさいね。
85774RR:2010/11/27(土) 22:07:43 ID:FnK2RTfl
>>83
説明が2回目だからな
最初から馬鹿とは言わんよ


誰が何に乗るかは他人の口出しする話じゃないから
そこを履き違えるなよ自称人間性の高い大人さんよ
86774RR:2010/11/27(土) 22:14:36 ID:NVcIBYW/
>>83
そもそもc3qCgZN+の書き込み自体大人の書く内容なのか?
お宅の言う大人の基準がわからん。
87774RR:2010/11/27(土) 22:45:06 ID:OYYLoYe4
なんでこんなくだらない事で争うかね…
そんなにメンツが大事なのかね
88774RR:2010/11/27(土) 23:29:24 ID:vutyGs4H
>>85
本物のガキだな。
89774RR:2010/11/27(土) 23:33:37 ID:i/a+TuUV
VFRスレ住人の精神年齢の低さに少々驚いた。
体は大人でも心は少年なんだね……。

>>86
そういう書き込みも包み込めるような包容力ってのが大人なんじゃないかね。
たとえ釣りだとしてもさ。
90774RR:2010/11/27(土) 23:43:02 ID:s9keEDfj
こういう時は大人は一歩引いて静観してるんだよね。
91774RR:2010/11/28(日) 00:18:22 ID:gBPElTNL
人に当り散らしても読解力は付かないのに何必死になっているんだ?
92774RR:2010/11/28(日) 01:13:23 ID:YG2+ksfl
>>89
ん?
何か勘違いしてるらしいが、俺が聞いているのはお前さんの大人の基準だぞ?
i/a+TuUVが馬鹿とか言い出す前にc3qCgZN+は煽ってるしあからさまに他人を貶めてるんだが、
そっちじゃなくてi/a+TuUVの方を標的にしてるのはどういう基準なのかという話。
c3qCgZN+は子供だから放っておけと言うことなのか、それともバカという単語を使ってなければ大人と言うことになるのか、
それを聞いてるんだろ。
93774RR:2010/11/28(日) 02:48:10 ID:gBPElTNL
まとめてみよう

>>73-74 疑問
>>75 答え
>>77 理解せずメーカー貶し
>>79 呆れて補足説明
>>80 さらに理解せず噛み付く
>>81 馬鹿

>>73>>77=ID:c3qCgZN+、>>74>>83=ID:i/a+TuUだな
二人とも同レベルの○○
94774RR:2010/11/28(日) 07:57:56 ID:M2Wsn8TC
自分が大人と思ってる内はまだまだ子供よ
95774RR:2010/11/28(日) 11:29:32 ID:YG2+ksfl
>>73>>77=ID:c3qCgZN+、>>74>>83=ID:i/a+TuUだな
おいおい、なんかアンカーおかしいぞ。
96774RR:2010/11/28(日) 11:37:18 ID:gBPElTNL
>>95
コピペミスだったようだ

>>73>>77=ID:c3qCgZN+
>>74>>83=ID:i/a+TuUV

これでおk
97774RR:2010/11/28(日) 12:54:24 ID:oDVn2rL1
ぽこちん
98774RR:2010/11/28(日) 12:58:14 ID:oDVn2rL1
あ、規制解除されてた。
昨日箱根いったら白ばっか4台とすれ違ったよ。
俺のも白だ。
天気良いのに風邪引いて今日は療養中。
せめて洗車だけでもしよう。
99774RR:2010/11/28(日) 13:14:20 ID:N3pM3MnP
家に着いたら必ず軽く水拭きとキャリパーの掃除をする。
これだけでも全然違うね。

箱根か。
早く神奈川に帰りてーなー。
100774RR:2010/11/28(日) 16:10:45 ID:nOpluGJO
スクリーンの下端の汚れに指が届かなくて頭がイーってなった。
101774RR:2010/11/28(日) 16:36:58 ID:3Neav4WU
>>98
一つ前の発言は一体何を
102774RR:2010/11/28(日) 16:42:04 ID:YG2+ksfl
ポータブル小型ちんこの略と思われる。
103774RR:2010/11/28(日) 18:27:57 ID:g5yQLYVp
スクリーン下の左右の所ですか?エアで吹いてもなかなか水滴が取れないんだよな。
104774RR:2010/11/30(火) 17:31:54 ID:I4ryj9n6
こいつのインプレがイライラして仕方ないんだが
疾駆り とか ミ楽ル とか 殴りたくて仕方ない。
でも新型VFR興味あるから見ちゃう ビクンビクン

この前ツーリング行ったら2台見かけたわ
売れてるみたいだな。

ttp://www.autoby.jp/blog/2010/11/1honda-vfr120-2.html#comments
105774RR:2010/11/30(火) 17:42:00 ID:xze/aeDE
馬鹿でも悪い人でもないから許してやれよw
行灯記事よむよりよっぽどいいだろ

山銀はユーザー視線で書くから嫌いじゃない
106774RR:2010/12/03(金) 02:16:55 ID:B/c0F97X
排気ディバイスのキャンセルについて
これちょっとオススメです
マフラーの蓋が常時開いたままなので、音と加速ともに気持ちいいかも
早く、leovinceスリップオン販売して〜
107774RR:2010/12/03(金) 10:56:10 ID:7PVqKVBG
>>106

DCTか?
108774RR:2010/12/04(土) 01:54:03 ID:PhQGSHo2
うおー、久しぶりに書き込めるぜ
前スレの話になるが左手が自由になるってのはめちゃめちゃいいぞ
常に両手でバイクを扱わなければいけないってのはダルくなってくる

俺も仕事上バロンにバイク預けちゃってるんで、
来年以降、排気デバイスいじってみようかな
実家にいる時はフタ閉じてる方がいいんだけども
109774RR:2010/12/04(土) 01:58:13 ID:vBDN2O6d
排気デバイスが開く瞬間の「ドォーン!」が好き。
少数派かな?
110774RR:2010/12/04(土) 07:47:53 ID:RnGIUlc1
DCTだと水温上がってるときの発進時にエンストしそうな感じになりますよ。
111774RR:2010/12/04(土) 23:16:13 ID:RK0Khyhv
やばいぜ!
旋回力を引き出せないぜ!
諸兄達のテクニックを教授してくだちい!
112774RR:2010/12/05(日) 00:10:03 ID:lKvum9fv
>>107
いや、MT
なんかドカみたいな音するで、気持ちええわ!
当分、社外マフラーいらんかも
113774RR:2010/12/05(日) 14:13:37 ID:US4d2O1Y
このバイク、ノーマルタイヤでも結構走れますよ。


タイヤも端まで使いきれるし、中速コーナーでアンダーカウル擦るほどいけるよ。
114774RR:2010/12/05(日) 14:39:45 ID:aQ2s7ckc
>>104

試乗が一番。
115774RR:2010/12/05(日) 19:15:02 ID:lq+Yj58z
みんな、リプレースタイヤ何使ってる?
やっぱり純正装着のロードスマート?
116774RR:2010/12/05(日) 20:56:46 ID:US4d2O1Y
ST600乗ってた人と少し峠で走ったんだけど、いい感じで乗れてるって言われたよ。ロードスマートも表面の荒れ具合みて、このタイヤでも充分みたいな事言ってたな。
117774RR:2010/12/07(火) 00:05:26 ID:LCji1YL8
>>116

 乗ってるときの不満はないんだけど、やたら摩耗が早い。
以前乗ってたFJRでは、MZ4、パイロットロード共に15000kmくらいはいけてた。FJRより車重は軽いのに、7000kmあたりで
要交換って感じです、ツーリングタイヤなのに。

みなさん、純正装着のロードスマート、何kmくらいもってますか?
118774RR:2010/12/07(火) 10:56:14 ID:kW44Xmr9
116ですが、峠で走るのが趣味なんで現在3000キロ超えたところで前後とも中間バンク付近にスリップサインがうっすらと出てきましたよ。センターはまだタップリ残ってるんですけどね。
次回は、ロッソコルサあたりでも行ってみようかと思ってます。
119774RR:2010/12/07(火) 17:52:41 ID:c28a5gsH
7000kmで8割タンデム、峠はは好きです。
タイヤはまだまだ平気そう、10000くらいで交換になるのではと予想。
120774RR:2010/12/09(木) 12:50:46 ID:j7bUrKBS
走行距離8500qにて、フロントが交換近し。リヤはしばらく保ちそう。
121774RR:2010/12/09(木) 14:49:41 ID:UdamnFFA
最近のホンダ車はフロント荷重なのかな、CBRとかもフロント減るみたいだし。
122774RR:2010/12/09(木) 20:22:08 ID:UdamnFFA
国内DCTでマフラー換えた方いませんか?
123774RR:2010/12/10(金) 20:12:53 ID:/vKKlQ5+
http://www.webike.net/sd/1902016/
これつけた
夜間眩しいのが大分軽減されたよ
124774RR:2010/12/10(金) 20:16:55 ID:aS59R39A
>>123
なんかよさそうだけど、値段がなかなか・・・
125774RR:2010/12/11(土) 23:48:15 ID:AeH0xAkP
ロードスマートが多いんだな、オレBT-021だわ。
まだ3500kmなんでライフは何とも言えないが峠もイケるし土砂降りの雨でも嫌な挙動は無い、いいタイヤだよ。
でもぽっぽに小遣いやりたくないんで次は四輪共々他メーカかな。
126774RR:2010/12/12(日) 12:29:54 ID:+mGt9Rit
ロット毎にタイヤメーカーが変わるって昔バイク屋さんが言ってたな。

10数年前、NSR50買った時に新車履きタイヤがIRCとDLタイヤで、DLが良いんだけどなってバイク屋さんに言ったらそんな返事だった。
127774RR:2010/12/12(日) 13:40:03 ID:H2ejmySo
190/55-17ってのがくせ者だよね。
まだまだSS向けの銘柄しかない。

知らん顔で190/50なり180/55にしちゃえばいいんだろうけど。
128774RR:2010/12/13(月) 21:29:17 ID:f8zsomD3
ほぜん
129774RR:2010/12/13(月) 22:04:12 ID:vsR13uT0
ロードスマートとパイロットパワー、どっちが長持ちするんだろ?
同じくらいなら次はパイロットパワーと思ってるんだが。

なんか国産ってどれもこれも寿命短い気がする。
130774RR:2010/12/14(火) 20:25:37 ID:bGfSc7i4
国内仕様で左の吸気ダクトをくり抜いた人っています?

正月休みにやってみようと思ってるんですが、何か弊害が出たとかの
情報があれば止めておこうかと思いまして。
131774RR:2010/12/14(火) 20:44:28 ID:5QL1Hfiw
えっ?! 吸気ダクトくり抜いたらいいことあんの?
詳しく教えるよし
132774RR:2010/12/14(火) 22:45:34 ID:0xAZoPLz
HID化したついでに穴開けしましたよ。ロクに走ってない内にやっちゃったんで比較出来ないけど、吸気音が元気になりました。1、2速でアクセル開けたときに心地よい吸気音が聞こえます。

特に不具合は出てないですよ。

ファンネルも変えたらもうちょっとパワーでるかな?
133774RR:2010/12/16(木) 01:28:42 ID:Srx8Z+dS
ほす
134774RR:2010/12/16(木) 07:25:43 ID:QLQELOit
情報ありがとうございます。
多少はパワーアップするかと思ったんですが、吸気音の変化だけですか。。。

ファンネルも旋盤で拡大加工してみようかな?


135774RR:2010/12/16(木) 19:53:31 ID:zOk0tm/n
多少はパワーは上がってると思います。昨日、1速で追い越し掛けたらパワーリフトしましたよ、ちょっと不意打ちに上がったのでついアクセル戻してしまったので、10〜15センチ位しか上がってないですけどね。
その後何度やっても、パワーリフトしなかったのは言うまでも無いけどね。
たまたま、上がっただけですよ。
136774RR:2010/12/18(土) 03:09:23 ID:EgjJDDMf
保全
137774RR:2010/12/19(日) 00:39:54 ID:PfKt2OE+
ほしゅ
138774RR:2010/12/19(日) 16:50:08 ID:RUFb47A2
補完
139774RR:2010/12/19(日) 17:21:41 ID:Fn9JTryu
>106
排気デバイスのキャンセル・・・
やってみた!これはいい!!!
トルクがフラットに繋がる!!もっと早くすればよかった・・・

アイドリング時、若干うるさくなったが・・・
140774RR:2010/12/19(日) 19:44:28 ID:9Q9cqV4S
排気デバイス開く回転数でFIランプ点かない??
141774RR:2010/12/20(月) 00:30:00 ID:HQPFW7Pj
>140
蓋を閉めるワイヤーを外しただけなので、機器的には正常に作動。

作業時間 5分。
元に戻すのも5分だね。
142774RR:2010/12/20(月) 15:17:50 ID:fIVR6E24
サーボモーターの位置がずれると警告灯つくね。
アクセル開度少なく回転数低くても坂登るし燃費上がるかな。
143774RR:2010/12/21(火) 00:02:13 ID:YbyUhldV
>139
ね、いいでしょう!
そろそろ寒いから乗れないな〜
144774RR:2010/12/21(火) 01:36:26 ID:rsPfAxti
crossrunnerほすぃ
145774RR:2010/12/22(水) 09:49:39 ID:8wMNEgkq
hosyu
146774RR:2010/12/22(水) 21:58:25 ID:gsDBacG1
押忍、スポーツスクリーンは装着の手間はいかほどでしょうか。
通販で少し安く買うか、ドリームで取り付けまでやってもらうか、迷っています。
147774RR:2010/12/23(木) 08:40:14 ID:h3vfr0rh
ID記念あげ
148774RR:2010/12/23(木) 23:34:52 ID:a7gGH8TR
>146
純正スクリーンにかぶせるんじゃなく、丸ごと交換な構造なら
左右のカウルを外さないとスクリーンは交換できませんよ。

クリップとかはめ込みのところが多いから、車の内装とか説明書無しに
感で外せるような経験値がないと外せないかも。
あるいはカウルの爪を割ってしまうとか、ちゃんと元に戻せないかも。

勉強料と覚悟して挑むか無難にプロに任せるかはあなた次第!!
149774RR:2010/12/23(木) 23:46:58 ID:vUixDPK8
押忍、純正の追加装着のスポーツスクリーンです。
交換するタイプは、ブログ検索でカウル類全外しで交換してるの見て、
俺は絶対やらないと誓いました。
150774RR:2010/12/24(金) 05:12:43 ID:t4L7UG9A
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
151774RR:2010/12/24(金) 11:24:16 ID:al97+NTY
前傾ポジションのほうが楽なんだぜ。それを上回るには背もたれしか無い
まあここでレスしても意味ないかw
152774RR:2010/12/24(金) 13:12:07 ID:NbwG5w4M
VFRできついポジションって思っちゃうご老体はバイク降りたほうがいいかと...
153774RR:2010/12/24(金) 14:09:21 ID:DDIbDeb4
>>151
ほとんどのツアラーは直立なんですけどお
なぜなんでしょうね
154774RR:2010/12/24(金) 14:30:42 ID:NbwG5w4M
>>153
それは長ーい距離をたんたんと乗るのに向くから

日本の場合ツーリングには大概峠を含む
コーナーを操ることと長距離を走ることを合わせればほどよく前傾の方が楽
155774RR:2010/12/24(金) 15:21:01 ID:SQhbJWf5
逆車ファンネル入手したぜ。
156774RR:2010/12/24(金) 16:09:17 ID:ZtkVNPab
加減速するときは、直立より前傾姿勢の方が俺は楽だな。
157774RR:2010/12/24(金) 17:32:32 ID:al97+NTY
>153
本当に直立かね?よく観察するとよろし。SS=鬼ポジ、ツアラー=前傾
OFF系=直立、クルーザー=後傾、だよ
158774RR:2010/12/24(金) 18:29:10 ID:DDIbDeb4
>>157
どうですかね
http://www.flickr.com/photos/jasonpier/5091471235/

小さい俺が乗れば前傾だろうけど
159774RR:2010/12/24(金) 19:08:46 ID:t4L7UG9A
>VFRできついポジションって思っちゃうご老体はバイク降りたほうがいいかと

そういう言葉が出てくる自体、VFRは「人によってはきついかもしれない」と明かしている。
ツアラーというのは誰が乗っても普通に座って普通に前に手を出せばハンドルがあるというもの。
GLは皆が敬遠するかもしれないが、乗ってみればあれほどラクなバイクはない。
まさにVFRは中途半端なポジションということになる。
GTR1400や隼と比較されてVFRのアドバンテージはほとんどない。
自分はVFR買うなら、方向性が似てホンダという限定を付ければST1300逆車を勧める。
防風性能とヒューヒュー言うエンジン音が魅力的。
160774RR:2010/12/24(金) 19:14:23 ID:t4L7UG9A
BMW R1200RTは元祖ツアラーの基本スタイル。
161774RR:2010/12/24(金) 19:31:29 ID:SQhbJWf5
俺、ビクスクから来たんで前傾はきつく感じる。でも峠でヒラヒラ、ステップスリスリするような時は前傾が丁度いい。
やはり、中途半端なのかな。
162774RR:2010/12/24(金) 20:38:29 ID:cqpQzVCE
>>159
アドバンテージは、HONDA、ニューモデル、国内版、DCT、レアってところか。
趣味のものだから数値で比較してもねぇ。

ツアラーを欲しがる人に手放しで薦められるバイクでないことは間違いないけど。
163774RR:2010/12/24(金) 22:39:20 ID:t4L7UG9A
VFR1200の排気、エンジン音なんだけど、俺個人的には全くダメです。
新型ヤマハR1の不等間隔爆発みたいで。
音的には繊細かつ美しくハモる等間隔爆発の並列4気筒が、このクラスでは一番だと思います。
V4はバンク挟み角、クランクピンオフセットなどで微妙に音にハモる領域が違うんです。
アイドリング付近ではつまらなく、高回転では単気筒のような音になったりしますね。
その中間がほどほどいい音しますけど。


164774RR:2010/12/25(土) 08:26:41 ID:xGnwe3Sz
>>159
意味が不明すぎてつっこみ気にもなれないっす

てかなんでこのスレ見てるんだろう
長文まで書きこんでご苦労様です
165774RR:2010/12/25(土) 08:51:11 ID:xGnwe3Sz
>>159
頑張って解釈したのでもう書きこんでくれるなよ☆

>>そういう言葉が出てくる自体、VFRは「人によってはきついかもしれない」と明かしている。
違う,バイク自体人によってはきつかもしれないと言っている

>>ツアラーというのは誰が乗っても普通に座って普通に前に手を出せばハンドルがあるというもの。
違う,長距離ツーリングに適したバイクがツアラー,多くの種類の道によくフィットしたVFRはツアラーと言って問題ない

>>GLは皆が敬遠するかもしれないが、乗ってみればあれほどラクなバイクはない。
主観でなく客観的に言って,ツーリングする上でGLはラクでない
下道での取り回し,非常に気を使う駐輪等 ツーリグするのには最悪

>>まさにVFRは中途半端なポジションということになる。
まさに,の意味が極めて不明で気持ち悪いがそこは議論しないでおこう.
あなたがどんなツーリングをするのか知らないが峠も含めたツーリングならVFRは悪くない
バイクの操縦性を考えてみたことあるのか?とかくラクがしたいんなら寝そべって運転できるバイクを探せばいい

>>GTR1400や隼と比較されてVFRのアドバンテージはほとんどない。
利点ってのは主観的にとらえ得るもの,エンジンフィール・トランスミッション・外観
好きなバイクは利点も多くなる

>>自分はVFR買うなら、方向性が似てホンダという限定を付ければST1300逆車を勧める。
自分は買う ⇒ ST1300を勧める これは通らない.
論理的的思考能力を鍛えよう

>>防風性能とヒューヒュー言うエンジン音が魅力的。
魅力的,まさに主観の問題,僕の主観,ヒューヒュー音,きもちわるいですね!



166774RR:2010/12/25(土) 12:35:59 ID:HmPtEsol
>>164
>意味が不明すぎてつっこみ気にもなれないっす

そうですよ。意味不明になっちゃうんです。そういうものです。
意味不明にしなければやってられないからです。
人間って都合よく出来てるものなんです。

>>165
GLの項目、まちがってますよ。

それにしても>>150のレスはいいとこ突いてますよ。
ここまで完璧に図星を指摘されると「イヤ!!オレは好きだから乗ってるんだー!!」
と言うしか反論できないはずです。
それでいいんです。 好きで乗っていれば問題ないです。
167774RR:2010/12/25(土) 12:48:37 ID:HmPtEsol
VFRは見かけ上、隼なんかより軽そうな印象を受けるが、
実はずーっと重たいんですよ。
SSに比べれば100kgは重たい。
ただ操縦性は軽いけど。

とにかくどっちつかずの中途半端の印象は拭えません。

ST1300 これいいですよ。BMWのツーリングモデルに真っ向勝負してるバイクだから。
ロンドン警視庁でも使ってます。リラックスポジションながら息の長い加速をします。
CB1300のスーパーツーリングもその次ぐらいにお勧めします。
VFRと同じ使用条件を難なくこなすことができます。
168774RR:2010/12/25(土) 12:59:23 ID:sGeQfzYT
どっちつかずね。俺はマルチパーパスって都合よく受け止めてるけど。
CB1300STのほうが合理的だし、隼も考慮したけどありふれたバイクだから結局DCTを買ったよ。
3年乗ったらまたその時の最新バイクを買うよ。
169774RR:2010/12/25(土) 13:10:55 ID:HmPtEsol
VFRのように前傾きつめのツーリング?モデルでも「こっちのほうがラクだ」という人はいる。
峠を攻めたり加減速を繰り返すような走り方の人は当然です。
ただそういうシチュエーションに於いて、VFRより優れているバイクだらけなんです。
だから峠行ってもだんだんと満足感を得られなくなるんです。

じゃあ峠はそこそこにして、本来?のツーリングと言っても、正立スタイル風防付きの
本当のツーリングモデルより無駄に疲れてしまう。

高速道の追い越し車線でひと時のお遊びをするにも、
GTR1400や隼の後塵を浴びてしまいます。

つまりどのシチュエーションに於いても、VFRの美点が光らないんです。
あとVFRに残されたものは、「デザインが好き!」という造形趣味のバイク乗りを気取ってみるぐらいでしょう。
170774RR:2010/12/25(土) 13:31:16 ID:Vt7bv2iF
>>169
で、結局はageてまで何が言いたいの?
171774RR:2010/12/25(土) 13:52:23 ID:HmPtEsol
あー 2chのsageとかageいうのかい?
オレそんなの気にしてないから。
何が言いたいかわからんオレのレスが上がったって下がったってどうってことはないでしょう。
どうせそう多くの人はスルーですから。
172774RR:2010/12/25(土) 14:03:57 ID:HmPtEsol
なにせVFRの音だね。
あれはたまらなく許せない音だわ。
実際まる一日乗ってみたけど、走っても信号待ちしても、
あの音はとても100万以上出して買うバイクの音じゃないわ。
173774RR:2010/12/25(土) 15:09:12 ID:MGAfNlDt
>>ID:HmPtEsol
はいはい、もう分かったから巣に帰ってね
174774RR:2010/12/25(土) 16:06:47 ID:HmPtEsol
音が許せないからといって、マフラーを換えたりはしないでね。
V4のマフラー換えたらボッ ボッ ボッ ボッ ボァーンですよ。
もう泣きたくなるほど単コロバイクそのもの、安っぽいのなんのってw
Vツインのハーレー系ともインライン4の音とも全くの別物の音ですから。
念のため言っておきます。
175774RR:2010/12/25(土) 17:10:33 ID:jQSPfCCx
昔は峠で聞くV4の音は新鮮で好きだったなぁ。
メインが峠でたまーにツーリングの俺はピッタリかもね、ダラダラ走るのは嫌いな方ですからね。
176774RR:2010/12/25(土) 17:44:09 ID:HmPtEsol
メインが峠でシャフトドライブかー
177774RR:2010/12/25(土) 18:17:39 ID:RW/Em26d
>>169
国内仕様と隼比べるなんてバカなの?アホなの?死ぬの?
せめて逆車VFR乗ってから評価したら?
178774RR:2010/12/25(土) 19:05:10 ID:6oopt7bq
>172
要するに「俺がVFR嫌いだからお前ら褒めるなむかつく」ってことか
179774RR:2010/12/25(土) 20:14:51 ID:nN8fcYW5
ホンダのラインナップにはGL,など本格派が他にあるから難しいだろうが
小ぶりなツアラーを望んでいる俺のような者からすれば
あーーー、惜しい!
しょうがないんで防風性とか劣るアルプスローダーを選んでしまう罠
180774RR:2010/12/25(土) 20:58:39 ID:cfZrv1Bd
そもそもデュアルクラッチVFR買う層はどんなに豪華にして値段が跳ね上がっても
気にしないって層なのに中途半端だよね。これならBMW買うわっておっさんが
多そう。メーターパネルが安っぽいしなぁ
181774RR:2010/12/25(土) 22:36:06 ID:HmPtEsol
>>177
オレが比べなくても、あなたのVFRが走る時、周りのメガスポはVFRを「同種」と見るでしょう。
ツアラーなんてこと言うからGTR1400もライバルになってしまう。いや、させられる。
逆車VFRに乗れば尚更ライバルになる。
国内仕様VFRに乗る時は、バイクにステッカー貼ればいいんですよ。
『コノバイク 国内二付き』って

>>178
×俺がVFR嫌いだからお前ら褒めるなむかつく
○俺はVFR嫌いだけど褒めるのも乗るのも自由です

182774RR:2010/12/25(土) 22:46:22 ID:HmPtEsol
メーターパネル見ればモロSSモデル。
簡素で「走るイメージ」を演出、実は手のいいコストダウン。
これでツアラーを名乗るなんて困ったもんです。

となりにツアラー系モデルがとまっても、走り重視モデルがとまっても劣等感を感じてしまう。
183774RR:2010/12/25(土) 22:57:46 ID:HmPtEsol
DCTを搭載してイージー路線を謳いながら、乗ればSSスタイルを強いられるという矛盾は感じない?
これならいっそのことCBR1000RR逆車でよかったんじゃない?
184774RR:2010/12/25(土) 23:01:00 ID:cfZrv1Bd
で、お前何乗ってるの?
185774RR:2010/12/25(土) 23:16:47 ID:6oopt7bq
>183
別に強いてないと思うがな。つーかそもそもVFRってそこまで姿勢きついか?
お前さんの手が短いだけじゃね?正直俺はモタショでまたがった時
ハンドルもっと低い(遠い)ほうがいいなーとか営業に話してたんだがw
あんまり近いと窮屈だからな
186774RR:2010/12/25(土) 23:19:19 ID:cfZrv1Bd
何を乗ってるか聞いたら逃げちゃったw 免許無い無職かな
187774RR:2010/12/25(土) 23:27:23 ID:xGnwe3Sz
ID:HmPtEsol

久々に暇そうな人を見ました
クリスマスに予定もなく寂しい思いをしてるでしょうね
VFRにあたることであなたの鬱憤が晴れるならそれはいいことです
188774RR:2010/12/25(土) 23:28:27 ID:zwu6/uoC
この世に完璧なバイクなど無い。
それだけの話だ。

今日一日をこのスレで乗り切った彼に。
「メリークリスマス!」
189774RR:2010/12/25(土) 23:29:44 ID:xGnwe3Sz
>>166

>>それにしても>>150のレスはいいとこ突いてますよ。

わかりやすい自演・・・
泣けます
190774RR:2010/12/25(土) 23:30:54 ID:cfZrv1Bd
必死チェッカーで調べたらCD125乗りだった笑
191774RR:2010/12/25(土) 23:31:29 ID:jQSPfCCx
身長ある人は良いですね。俺なんか165しかないからハンドル低くなくても前傾キツいわ。連れの1000RRの方がハンドル近いからすげー楽だった。
でも、オートマは楽だよ。国内仕様って時点で逆車ツアラーと比べるのは間違いだよね。
192774RR:2010/12/25(土) 23:32:44 ID:xGnwe3Sz
>>190
CD125
いいバイクですよね
VFRよりツーリング向きかもしれないですね
193774RR:2010/12/26(日) 00:15:38 ID:k4SoEPPa
>CD125いいバイクだよなあw 

それにしても>>150のレスはいいとこ突いてますよ。
194774RR:2010/12/26(日) 00:19:50 ID:S47SihyA
どんがいいとこよ。
195774RR:2010/12/26(日) 00:25:07 ID:k4SoEPPa
いや俺はCD125が好きでね
196774RR:2010/12/26(日) 00:38:10 ID:k4SoEPPa
>>150
ここまで書かれると反論する意欲を無くする。
VFRはひとつの方向に尖った性格のバイクじゃないということを言っておきたい。
5段階評価をすれば5点満点は一ヶ所もないが、3〜4点がほどよくどの項目にも付けられている商品。
中途半端であるところがむしろこのバイクの売りなんだよ。
197774RR:2010/12/26(日) 00:46:10 ID:S47SihyA
スポーツ+ツアラーっていうハイブリットクラスって最初から言ってるじゃん。
198774RR:2010/12/26(日) 00:55:37 ID:k4SoEPPa
ハイブリットクラス


ここ笑うとこですか?
199774RR:2010/12/26(日) 01:06:50 ID:k4SoEPPa
どこにも尖ったところがないから>>150には反論できないが、
他のバイクは5点満点で1ヶ所5点があって1〜2点の部分もたくさんあるということ。
VFRは、やや走り方向に振ったホンダ流優等生路線を狙ったバイクである。


200774RR:2010/12/26(日) 01:39:25 ID:S47SihyA
おいぃ?ハイブリットの意味をしらないのか?
計算されてるんだよ。角度とか。
201774RR:2010/12/26(日) 02:18:07 ID:p8Rv5Ax2
>>180
BMW?
変速機がダサいからいいです

それよりもDCT使って左の中指立てながら加速がしたい
スクーターはもう二度と買いたくはない

もちろん逆輸入車を買う
アカ男爵でね
202774RR:2010/12/26(日) 09:20:12 ID:I2BVH/KB
>>193

自分のレスをここまで自賛する人はじめて見ました
203774RR:2010/12/26(日) 09:56:59 ID:DENMPT+V
バイク板って今はVFRとCB1100スレに無職が貼り付いてる状態だね。
204774RR:2010/12/26(日) 11:40:57 ID:rXq6rLA4
無職でVFR乗ってるってすげーな。うらやましいわ。
205774RR:2010/12/26(日) 13:27:00 ID:DqQhVRct
シフトチェンジ(笑)
206774RR:2010/12/26(日) 15:52:16 ID:6GzBUXlK
つまり無職は、
CD125と比べてVFRは前傾がきつくて排気音が悪いと言いたかったのだな
207774RR:2010/12/26(日) 17:27:49 ID:+ULRgNPC
>>206
と言う事だろう、恐らく。
208774RR:2010/12/26(日) 17:30:49 ID:k4SoEPPa
>>202
自画自賛ってオレが?  ↓ これをですか?

他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
209774RR:2010/12/26(日) 17:39:26 ID:DENMPT+V
ID:k4SoEPPaが昨日の無職なの?

でお前何乗ってる?
210774RR:2010/12/26(日) 17:41:29 ID:DENMPT+V
書き込んだスレッド一覧
ID:k4SoEPPa

【MT】 HONDA VFR1200 Part5【DCT】
CD125T 三十一台目
CB1100 Part21
【風を】CBR1100XXスレPart33【切って】


昨日の人でしたw
211774RR:2010/12/26(日) 17:43:43 ID:DENMPT+V
ID:k4SoEPPaは
今現在CD125に乗っていて、貧乏なので将来はブラックバードの中古に乗るのが夢。
なのでCB1100やVFRのような新型バイクを新車で買える人が羨ましくて嫉妬で荒らす

って流れか
212774RR:2010/12/26(日) 17:44:31 ID:k4SoEPPa
これも私だと?↓

>VFRできついポジションって思っちゃうご老体はバイク降りたほうがいいかと

そういう言葉が出てくる自体、VFRは「人によってはきついかもしれない」と明かしている。
ツアラーというのは誰が乗っても普通に座って普通に前に手を出せばハンドルがあるというもの。
GLは皆が敬遠するかもしれないが、乗ってみればあれほどラクなバイクはない。
まさにVFRは中途半端なポジションということになる。
GTR1400や隼と比較されてVFRのアドバンテージはほとんどない。
自分はVFR買うなら、方向性が似てホンダという限定を付ければST1300逆車を勧める。
防風性能とヒューヒュー言うエンジン音が魅力的。
213774RR:2010/12/26(日) 17:46:00 ID:k4SoEPPa
これも? ↓

VFRのように前傾きつめのツーリング?モデルでも「こっちのほうがラクだ」という人はいる。
峠を攻めたり加減速を繰り返すような走り方の人は当然です。
ただそういうシチュエーションに於いて、VFRより優れているバイクだらけなんです。
だから峠行ってもだんだんと満足感を得られなくなるんです。

じゃあ峠はそこそこにして、本来?のツーリングと言っても、正立スタイル風防付きの
本当のツーリングモデルより無駄に疲れてしまう。

高速道の追い越し車線でひと時のお遊びをするにも、
GTR1400や隼の後塵を浴びてしまいます。

つまりどのシチュエーションに於いても、VFRの美点が光らないんです。
あとVFRに残されたものは、「デザインが好き!」という造形趣味のバイク乗りを気取ってみるぐらいでしょう。

214774RR:2010/12/26(日) 17:48:45 ID:k4SoEPPa
>>177
オレが比べなくても、あなたのVFRが走る時、周りのメガスポはVFRを「同種」と見るでしょう。
ツアラーなんてこと言うからGTR1400もライバルになってしまう。いや、させられる。
逆車VFRに乗れば尚更ライバルになる。
国内仕様VFRに乗る時は、バイクにステッカー貼ればいいんですよ。
『コノバイク 国内二付き』って

>>178
×俺がVFR嫌いだからお前ら褒めるなむかつく
○俺はVFR嫌いだけど褒めるのも乗るのも自由です
215774RR:2010/12/26(日) 17:49:21 ID:DENMPT+V
>>214
ねぇ乗ってるバイク教えてよぉ
216774RR:2010/12/26(日) 17:50:46 ID:k4SoEPPa

   『コノバイク 国内二付き』  ←このステッカー実際にあったらいいね


                                    .
217774RR:2010/12/26(日) 17:52:39 ID:k4SoEPPa
これズバリ言い当ててるのでもう一回貼ります  ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
218774RR:2010/12/26(日) 17:57:45 ID:DENMPT+V
>>217
なんでスルーするの?何乗ってるの?つか働いてる?
219774RR:2010/12/26(日) 17:57:50 ID:k4SoEPPa


    『コノバイク 国内二付き』 メガスポ、SSとは比べないで下さい。


                        by VFR1200オーナー一同


                                      .
220774RR:2010/12/26(日) 18:03:43 ID:k4SoEPPa
これでスレで議論し合う材料テンコ盛りになりましたね!
どうぞこれからVFRの価値について白熱したバトルをご展開ください。
221774RR:2010/12/26(日) 18:13:36 ID:S47SihyA
おなじコピペばっかりでなんか読むのが面倒なので、
次の話題を待つ。
222774RR:2010/12/26(日) 18:19:48 ID:DENMPT+V
それにしてもノーマル状態でスリッパークラッチ搭載って凄いよね。
223774RR:2010/12/26(日) 18:44:25 ID:I2BVH/KB
>>208
わかりやすい自演ありがとう

ID:t4L7UG9A
もう自分のレスの紹介結構です

29 :774RR:2010/12/24(金) 05:10:36 ID:t4L7UG9A
>>27
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
224774RR:2010/12/26(日) 18:48:32 ID:k4SoEPPa
>>223

>>208
わかりやすい自演ありがとう

ID:t4L7UG9A
もう自分のレスの紹介結構です

29 :774RR:2010/12/24(金) 05:10:36 ID:t4L7UG9A
>>27
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
225774RR:2010/12/26(日) 18:50:34 ID:k4SoEPPa
これズバリ言い当ててるのでもう一回貼ります  ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
226774RR:2010/12/26(日) 18:52:00 ID:k4SoEPPa
>>225 ID:k4SoEPPa 自演乙


これズバリ言い当ててるのでもう一回貼ります  ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
227774RR:2010/12/26(日) 18:54:10 ID:k4SoEPPa
>>226 ID:k4SoEPPa
わかりやすい自演ありがとう

29 :774RR:2010/12/24(金) 05:10:36 ID:t4L7UG9A
>>27
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。

228774RR:2010/12/26(日) 18:54:27 ID:I2BVH/KB
ID:k4SoEPPa = ID:HmPtEsol = ID:t4L7UG9A
229774RR:2010/12/26(日) 18:55:57 ID:k4SoEPPa
>>227ID:k4SoEPPa
↑ 必死だなw 無職乙

29 :774RR:2010/12/24(金) 05:10:36 ID:t4L7UG9A
>>27
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


230774RR:2010/12/26(日) 18:57:35 ID:k4SoEPPa
ニート乙→ID:k4SoEPPa = ID:HmPtEsol = ID:t4L7UG9A

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
231774RR:2010/12/26(日) 19:29:55 ID:k4SoEPPa
いっぺんにこれほど多項目について指摘されると困っちゃいますね。

VFRの排気音、エンジン音に絞って議論したほうがいいような気がします。

竹筒の中でケタケタ虫が笑ってるとか、単気筒みたいだとかいろいろ言われてますけど。
232774RR:2010/12/26(日) 21:02:09 ID:t/77bnuQ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

233774RR:2010/12/26(日) 22:50:37 ID:MqI9nYSY
>しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。
VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。

別にそんな事思わんけど 気楽に逆車買ったし
234774RR:2010/12/26(日) 23:51:18 ID:k4SoEPPa
>>233
了解です、ご意見ありがとう。

さ、次の方どうぞ。

自分が思うに、GTという言葉をホンダが名乗る理由として、
VFRの車重が重くなってしまって、もはや戦闘能力を売りに出来なくなった為に取って付けた言葉だと。

サイドトランク、アッパートランクも無い裸状態で280kg近くいけばGTのジャンルに黙っても入るわけで。
235774RR:2010/12/27(月) 00:19:57 ID:blEunbNq
>155
逆車ファンネルの装着は終わりました?

国内コンピューター&触媒のままどれくらいフィーリングが変わるか興味津々なのです。


そんな自分はハイシートを買ったものの、仕事が忙しくて全然乗れてない(^^;
236774RR:2010/12/27(月) 00:26:03 ID:R1bAc5k8
この土日は大掃除に費やした。
買い出しと食事でちょっと回り道して50kmくらいしか走ってないや。
年末年始に乗りまくってやる。
237774RR:2010/12/27(月) 01:08:44 ID:txu8AfSr
ハイシート??  なんのため?
238774RR:2010/12/27(月) 01:44:32 ID:oj4kw7wk
日本だけ特別ローシートついてるでしょ。
でもおら、体の規格が大型だもの。
ウララララ
239774RR:2010/12/27(月) 02:17:13 ID:txu8AfSr
日本だけの特別ローシートであれか?
あれでも高いと思うんだがな。
常に道路が平らならいいが、凹みに足着いたら非常にヤバイ。
ハンドルももうちょいUPのほうがいい。
240774RR:2010/12/27(月) 02:29:01 ID:oj4kw7wk
ごめん、海外ではハイシートが標準で、ローシートの方がオプション。
日本だけ特別で、ローシートが標準で、ハイシートがオプション。

っていいたかたヨ。

ローの方が、湾曲してる分おしりがつるつる動きにくくて、
幅も狭いから大腿の内側に縁が当たって痛くもなりにくいけど、
脚、特に足首がちょっと窮屈な感じがするのよね。
241774RR:2010/12/27(月) 12:11:58 ID:tu3JD8BC
>>235
まだ変えてないですよ。
変えたらまたインプレします。
242774RR:2010/12/27(月) 21:12:28 ID:aC3adOJe
>239
ハンドルを8mmアップさせるキットがありますよ。

先週、付けてもらったのだけれど、思った以上に雰囲気が変わりました。
243774RR:2010/12/27(月) 21:53:13 ID:tu3JD8BC
ハンドル8ミリアップってフォークのリングに当たる所より上にあがるの?
244774RR:2010/12/28(火) 02:33:54 ID:HJJeqXVx
>>230
>あんな前傾のきついパワーも中途半端

だったらリッター以上のバイクはハーレーしかバイクって認めないわけ?
245774RR:2010/12/28(火) 09:04:25 ID:OdC6OW/t
なんのこっちゃ
246774RR:2010/12/28(火) 09:32:38 ID:t02Q3Pff
試乗した。DCT面白いねぇ。
247774RR:2010/12/28(火) 11:08:20 ID:ewnWNYGe
http://hissi.org/read.php/bike/20101228/SEpKZXFYVng.html
ID:HJJeqXVx
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
774RR
【MT】 HONDA VFR1200 Part5【DCT】
CB1100 Part21
【ETC】二輪用ETC54【(´・ω・) テラHIDOス】
CD125T 三十一台目

はいいつもの無職君来ました。今度はETCスレを嫉妬で狙ってるようです
248774RR:2010/12/28(火) 12:58:47 ID:ZK/TzqOQ
今日 大型免許を交付して、

このバイクを買う予定なのですが、 
燃費はどれくらいでしょうか?

今はCB400SBを乗っているのですが、 高速でリッター20〜22くらいです。

249774RR:2010/12/28(火) 19:02:40 ID:jmo/KEIv
>>248
CB400SBでそのくらいなら16〜18くらいじゃね?DCTで。
MTとかSモードでぶりぶり回せば幾らでも下がるけど。
俺もCB400SBから乗り換えた。SBなら多少下品な乗り方しても300キロは余裕なんだがなー。
250774RR:2010/12/28(火) 19:19:38 ID:t02Q3Pff
12~13くらいじゃないか?
251774RR:2010/12/28(火) 22:52:29 ID:aNoYHSX7
高速でリッター18位、街のり渋滞あり13、峠ガンガン8〜9位です。

ツーリング行くとガソスタが恋しいですよ。
252774RR:2010/12/28(火) 23:32:08 ID:e2qywFHO
>>248
CB400SB Revo から VFR1200F(STD)に乗り換えしました。

CB400SB リッター 市街地 18/ツーリング(下道) 22/ 高速25
VFR1200 リッター 市街地 11/ツーリング(下道) 15/ 高速18

CBからの乗り換えで給油を気にしないといけなくなりストレスが・・・・・
マスツーでDCTの人と一緒に走ったとき燃費比べるとDCTの方が1割燃費よかったです。
253774RR:2010/12/29(水) 01:24:41 ID:5ovJCQPl
1200MT 市街地下道 9〜13 高速 ぶん回すと13 流れに乗って18
254248:2010/12/29(水) 02:48:57 ID:IsMEoiSJ
皆様、ありがとうございます。

CBでツーリング納めをして、今足柄SAにいます。 伊豆半島一周をするつもりです。

すごく寒い・・・。
255774RR:2010/12/29(水) 04:13:28 ID:jJc7gesf
>>252
おいおい CB400SBってそんな燃費悪いんかい?
それじゃGL1800と変わらんじゃんw
256774RR:2010/12/29(水) 09:53:23 ID:y/VJ2s98
>255
走り方次第だろ。俺GTR乗ってるけど、街乗りオンリーでも頑張れば20km/lいけるし
高速オンリーでもちょっと言えない速度で走れば15km/lしか行かなくて
冨士川にゼネラル無かったらJAFの世話になるところだったぜw
257774RR:2010/12/29(水) 10:17:41 ID:Yl0JCMcI
>243
レスが遅れてすみません。

面一といった感じです。
258774RR:2010/12/29(水) 11:07:35 ID:J0VoZMeD
>>255
H-Vtecついてるから2バルブの回転数維持してトコトコ走ってればリッター30近くでるよ。
259774RR:2010/12/29(水) 12:17:46 ID:JauwFrKm
>>256
300馬力もあって、あの車重で20キロって日産の技術ってすごすぎるよね。
260774RR:2010/12/29(水) 12:22:05 ID:Da7vCwuw
GT-Rは多分リッター6kmくらいだと思いますw
261774RR:2010/12/29(水) 13:26:44 ID:cGJ0dTz6
>>256
お前のRの燃費はおかし
載ってるエンジンが違うんじゃないか
262774RR:2010/12/29(水) 13:38:47 ID:DsXaauaJ
GTRといえばHYOSUNG GT650Rのことだろ?
263774RR:2010/12/29(水) 14:29:25 ID:Lreol4Za
>>256
おまえは未来人だな
それはハイブリッドのGTRだろう
264774RR:2010/12/29(水) 16:49:34 ID:jflanL3d
GTR400とマジr(ry
265774RR:2010/12/29(水) 18:18:08 ID:K7s5fKvz
まぁ、同じ「リッター20」でもCB1300STとの比較じゃ
方はレギュラー、しかしこっちはハイオクだからな。
ガススタの手間だけでコストと考えないならいいが
コストと考えると結構痛い。
ちなみに俺はまだVFRオーナーじゃないよ。
ZZRからの乗り換えを検討中。
266774RR:2010/12/29(水) 19:01:03 ID:KL9XNrXH
リッター15kmとして1万`走ると666リットル。
ハイオクとレギュラーの差額は10円だから1万`走っても6660円。
大差無い。
267774RR:2010/12/29(水) 19:55:09 ID:vuhfa71k
>>242
EFFEXのハンドルアップスペーサーってやつかな?
バイク屋さんでこんなのあるよって紹介されて気になってました。
もうちょい詳しくレビューお願いします。
268774RR:2010/12/30(木) 02:56:56 ID:Gx8tI6IM
>>265
ただレギュラーのCB1300のほうが実際乗った時の動力性能は上。
269774RR:2010/12/30(木) 02:58:46 ID:Gx8tI6IM
ZZR1100,1200? もうちょい考えたほうがいいですよ。
ZZRのほうがイケテルとボクは見る。
270774RR:2010/12/30(木) 03:02:23 ID:Gx8tI6IM
>>268はVFR1200比
271774RR:2010/12/30(木) 03:06:04 ID:Gx8tI6IM
>ハンドルアップスペーサー
モロお勧めです。 
このバイク(VFR)にあれほどの前傾は不要。
ハンドルアップに加えて、ウインドシールドのUPも忘れずに。
272774RR:2010/12/30(木) 08:36:42 ID:V+/3PDT5
>271
タンクとの干渉、ワイヤー類の干渉(長さが足りない)とかはいかがでした?
273774RR:2010/12/30(木) 09:39:50 ID:kwegjms/
>267
ググって画像を確認しました。
EFFEXのハンドルアップスペーサーに間違いないと思います。
値段は8000円ほどでした。

ハンドルが高くなるだけではなく、キャスター角の分だけ手前に来るので、8mmという数値以上に
雰囲気が変わるのだと、思います。
初めて乗ったときは、目線があがったのでしょう、ずいぶんと空を広く感じました。
個人的には気に入っています。

ただし、私の場合オフロードからの乗換なので、VFRのハンドルの低さが気になっていたわけで、
ロードスポーツから乗換の方は、これを付けることによるポジションの変化の方が
気になるかもしれません。

運転はできませんが、ハンドルの上に四つ折り程度のタオルをのせて握ると、
ほぼ同じような高さなるので、雰囲気を確かめてから導入されるのが良いと思います。
274774RR:2010/12/30(木) 11:16:59 ID:NZ7yFukk
スペーサー無しでハンドルリングに当たるまで上げるだけでは駄目なんですか?
275774RR:2010/12/30(木) 12:25:03 ID:axk4imj0
256のGTRとは結局何だったのか
276774RR:2010/12/30(木) 13:44:30 ID:hlOnEE24
1400GTRに決まっているでしょ。

しかし、CB1300と動力性能変らずとなるとDCT以外は魅力を感じなくなってくるな。
277774RR:2010/12/30(木) 14:05:15 ID:0zaFEIdl
気筒休止早く付かないかな
278774RR:2010/12/30(木) 14:37:41 ID:Gx8tI6IM
>>276
むしろ低・中回転域ならCB1300のほうがダントツだと思うよ。
ならVFRが上のほうすごい伸びるかと言えばそんなでもない。
279774RR:2010/12/30(木) 14:40:41 ID:Gx8tI6IM
>>272
ショップでやってもらったんでそこんとこはちょっと・・
280774RR:2010/12/30(木) 14:46:05 ID:Gx8tI6IM
>>276
そのままGTR1400乗ってたほうがいいよ。
乗り換えたら明らかに格下へのチェンジになってしまいます。
281774RR:2010/12/30(木) 15:18:31 ID:PNuYD7WF
いい加減レスを一つにまとめろよ。
頭おかしいんじゃね。
282774RR:2010/12/30(木) 17:30:37 ID:BrIymKI7
つか、CB1300のエンジンの出来が良すぎ。あのエンジンを古臭いフレームの
CBの載せておくのって勿体無いよなぁ…。あのエンジンのセッティング変えて
そのまま時期ブラックバードにしちゃえばいいのに
283774RR:2010/12/30(木) 17:52:29 ID:6UatYdvW
それよりも、CB1100Rコンセプトモデルをそのまま出してれば・・間違いなく買っていた
ホンダは商品開発能力があるのに、決断力が無いのが惜しい
ttp://wide-open.jp/honda/2007/11/_cb1100r_2007_1.html
284774RR:2010/12/30(木) 17:56:44 ID:BrIymKI7
いや、これはCB1100R世代しか興奮しないだろw 
CB1100の1100って排気量に意味があることを知ってる世代も少ないのに
285774RR:2010/12/30(木) 18:15:49 ID:kC1vTrhe
>>279
お前VFR持ってるの?
ちょっと前からネガキャンやってるCD125糊だろ。
巣に帰れよジジイ
286774RR:2010/12/30(木) 18:21:49 ID:BrIymKI7
287774RR:2010/12/30(木) 19:41:31 ID:Gx8tI6IM
>>285
CD125乗ってるの? ボクが? そうなんですか?
288774RR:2010/12/30(木) 19:50:43 ID:Gx8tI6IM
>>285
ネガキャン? とんでもない! そんなことしたらボク自身が困っちゃいますから。
VFR価値があるうちにもうじき売りに出そうと思ってるんです。
評判落として買い取り値まで落としたくないですからね。
289267:2010/12/30(木) 20:51:47 ID:9hNvfzYk
>>273
有難うございます。
290774RR:2010/12/30(木) 22:14:18 ID:k5ruaDqY
こりゃ本物ですね。
291774RR:2010/12/31(金) 00:52:28 ID:gL6FWJK7
大人なバイクかと思ったが、スレは意外にどうでもいいことで荒れ気味なのな
292774RR:2010/12/31(金) 05:52:45 ID:jKtzN8Z8
>>291
大人のバイクかw
大概ダメバイクってそういう言葉で逃げるんだよなw
速くもねえ、快適でもねえ中途半端。
こんなの280kgもあってどうしようもない鈍足バイクだべ。
しかも1200cc ww
なんで1200なんだ? 1400じゃダメなの?
こんな橋にも棒にもかからん糞バイクどこがエエの?
293774RR:2010/12/31(金) 08:59:20 ID:TCbgkKO9
とりあえず200マソ払えたことに俺は敬意を表したい
294774RR:2010/12/31(金) 11:13:44 ID:DvuvEFEF
試乗したけどDCTはなかなかすごいと思ったぜ。
ま、高いから買わない(買えない)けど。
295774RR:2010/12/31(金) 12:45:31 ID:IJoY/6Eb
年末ジャンボ当たったらDCT買う。
296774RR:2010/12/31(金) 15:54:54 ID:KupKPbt3
DCTで龍神つくり直してくれたら買う
297774RR:2010/12/31(金) 19:58:22 ID:9ockQEmZ
せっかくバイク屋さんに無理言ってGW前に納車してもらったのに結局3,000kmしか乗れなかったorz
来年は取り返したい、箱付けて長距離ツーに挑戦するかな。
298774RR:2010/12/31(金) 21:46:44 ID:Jh6s+bHZ
V4クロスツアラー欲しい
299774RR:2010/12/31(金) 22:39:35 ID:DoTSasGe
純正のスポーツスクリーンつけようとして、
車載レンチでボルト緩めようとしたらヌルっと舐めた。
買ってきたT型レンチが長すぎて使えなかったんだ・・・
来年こそ取り付けるぜ。
よい子のみんなも気を付けてな。
300774RR:2011/01/01(土) 02:09:30 ID:4mLlxMs3
工具のせいにするなよ
301774RR:2011/01/01(土) 02:22:16 ID:VYwqZ8mM
でもバイク屋を唯一尊敬できる事って、バイクいじってボルト舐めらせない事。
古いバイクなんか特にそう。
自分もバイクいじるけど、修理箇所にたどり着く前に余計なトラブルを発生させてイヤになる。
302774RR:2011/01/01(土) 13:51:27 ID:yKQQe1TT
>301
ねじ類の締め付け緩めの際の力配分は回し2押し付け9だといつも言ってるだろうが
303774RR:2011/01/01(土) 13:53:47 ID:hkG+ct4j
まぁそもそもバイク屋は精度良い道具使ってるんだよ。
道具の金のかけかたが半端じゃない
304774RR:2011/01/01(土) 14:19:20 ID:XGlcKOfh
最低でもKTCだよな。
でも、いまのKTCは精度が良すぎて使いづらい。
305774RR:2011/01/01(土) 16:21:06 ID:4mLlxMs3
取れないものはプロでも取れない
違うのは無理せずあぶったり、叩いたり、一晩待ったりする事

素人は運と力に任せてねじ切る
306774RR:2011/01/01(土) 16:44:04 ID:VYwqZ8mM
回し2押し付け9でやってるんだが舐めるものは舐める。
オフバイクでよく起きるのが緩めてる際のネジ折れw
固着してると外す時でさえ折れる・・オレの心もこの時折れるw・・バイク屋もってく(涙)
307774RR:2011/01/01(土) 19:23:50 ID:yKQQe1TT
>回し2押し付け9でやってるんだが舐めるものは舐める
2+9=11
たかがねじ回しごときで物理の限界を超越するから舐めるんだよ
回す前に深呼吸してから好きなアイドルの裸体でも妄想して心を落ち着けろ
308299:2011/01/01(土) 19:55:07 ID:YPlssR9r
スポーツスクリーン取り付け完了!
肩にあたってた辺りの風がメットのあたりまで逃げるようになった!
309774RR:2011/01/01(土) 21:25:07 ID:SOHf82ee
お前ら
あけおめ
310774RR:2011/01/02(日) 02:49:46 ID:w64OPjUK
お前ら
あけおめ
いつVFR売る?
311774RR:2011/01/02(日) 09:01:11 ID:Xd1B6H4F
>>307
>好きなアイドルの裸体でも妄想して心を落ち着けろ

普通は妄想したら興奮する方向にいくと思うのだが
312774RR:2011/01/02(日) 20:24:01 ID:dl877/+4
おまいら開けおめ
あのさー、フロントというのかサイドというのか、HONDAのエンブレムのついたでかいカウルは片側幾らくらいするのかな?
いやー、新年早々こけた。
313774RR:2011/01/02(日) 20:58:49 ID:zChvFg/7
>>312
これで今年はこれ以上悪いことはおこらんよ。
まずは体は無事そうでなにより。

で、カウルの値段?
それはこの人が教えてくれるよ、なぁ↓
314774RR:2011/01/02(日) 21:13:25 ID:nN2j8H8z
ぞっとする値段
315774RR:2011/01/02(日) 21:31:59 ID:35ueizam
半クラがもっと粘り強かったらなあ。
Uターンとか未だに慣れない
316774RR:2011/01/02(日) 22:17:24 ID:ugLwoLya
もっと回せばいいんだよ
317774RR:2011/01/02(日) 23:19:52 ID:yhzsGS49
>311
俺はチンコが興奮すると逆に頭は冷えるんで、集中力が必要な作業の時はいつも
マンモスマンフルパワーにしてからやる
318774RR:2011/01/02(日) 23:41:36 ID:Lu6OaFQM
>>312
先日コケたときに直したら、その部分は3万8千円だったと思う(工賃入れて)。
細かい部品が他にも必要だし、他の部材と連結しダメージ受けていて見た目以上に修理代必要でしたよ・・・
319774RR:2011/01/02(日) 23:59:23 ID:dl877/+4
>>318
あざーっす。ぞっとしました。
とりあえず傷は気にしないことにしよう…。
320774RR:2011/01/03(月) 00:31:06 ID:6OPK6CcD
パネル外して塗装屋もってけば1〜2万で済むよ
321774RR:2011/01/03(月) 01:01:55 ID:LvsrJG7c
塗装屋!そういうのもあるのか
322774RR:2011/01/03(月) 11:23:25 ID:I+K71Ekc
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?
323774RR:2011/01/03(月) 14:00:51 ID:8a+7txGw
>>322
1200ccで170馬力も出れば十分過ぎると思うぞ。
ちなみに国内仕様はVFRの本来の姿では無いからな。
勘違いすんなよ。
324774RR:2011/01/03(月) 15:40:47 ID:jP9Kz8jb
明らかに釣り
325774RR:2011/01/03(月) 15:43:53 ID:+Sgijedu
それにしても釣りの人たちって無職ニートで数字だけで車バイク板に貼り付いてる
って感じ丸出しで可哀相になってくるね。100馬力のバイクを200馬力って嘘ついても
バレなさそうだ
326774RR:2011/01/03(月) 17:20:07 ID:cy3Q0EmS
1200で100馬力でいいんだけど280kgはやだ
327774RR:2011/01/03(月) 20:42:31 ID:NjevG5xe
>322
お前さんの大好きな1400GTRは150馬力しか無いけどなw
concours14使用でも164馬力で車重は300kgオーバーw
328774RR:2011/01/03(月) 22:16:38 ID:I+K71Ekc
2chでは気分の悪いこと書いた人間は無職ニートになります
329774RR:2011/01/03(月) 23:06:30 ID:pQGXwL8L
実際に乗車して感じたこと、他の車種との比較とか経験からくる話じゃなくて、
ブラウザの中でしか材料がないから、言われても仕方がないんじゃね?
330774RR:2011/01/04(火) 02:17:21 ID:FjPRQ+KD
>>327
たぶんCD125糊さんでは。
331774RR:2011/01/04(火) 02:20:54 ID:nwU3Y+Lr
お金は無いけどバイクが好きだから毎日バイクのスペックを調べて
脳内でどれが速いかシュミレーションしてるCD125乗りさんですね
332774RR:2011/01/04(火) 02:33:55 ID:MXvdg6j0
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?
333774RR:2011/01/04(火) 18:48:22 ID:dvdmiGpI
車重に対して意味があるのはトルクや馬力であって、排気量持ち出すのってバイク乗ってないこと自白してるようなもんだよなーw
334774RR:2011/01/04(火) 18:59:48 ID:QBg5nqTR
>>333
全くその通りだけど、280kgじゃツアラー装備じゃないと中途半端
335774RR:2011/01/04(火) 19:29:26 ID:dvdmiGpI
ツアラーの装備重量いくらだと思ってるんだ?
逆車FJRが295kg、国内規制に対応させたらそこから数kg重くなる。
たかが268/278kgで何が中途半端なんだよ。
336774RR:2011/01/04(火) 19:33:46 ID:nwU3Y+Lr
だーかーらいちいち相手すんなってw 真面目に議論する気ないんだから
337774RR:2011/01/04(火) 19:38:32 ID:dvdmiGpI
へいへい。
338774RR:2011/01/04(火) 19:39:25 ID:Rs8nA8Wj
自分の体重も入れないとな。
339774RR:2011/01/04(火) 19:52:54 ID:MXvdg6j0
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?


車重に対して意味があるトルクや馬力も全然ペケですよね。
車重に対して最も有効なのは排気量だと思うんですけど。
340774RR:2011/01/04(火) 19:53:02 ID:QBg5nqTR
あ〜、確かに欲こいた。すまん。
ツアラー装備じゃなくてツアラーポジションね。
FJRとかBMWのRTとかもともと重くて無理。
だからBandit1250とか、もっと風防がでかければなあ、とオナニーしている。
やけくそでハーレーのツーリングモデルとかさ、400kgだけどw
なんか許される感じw
341774RR:2011/01/04(火) 19:55:55 ID:MXvdg6j0
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?


ツーリングモデルでもない、メガスポでもない。
このバイクの位置付けが今イチよくわからないんです。
エンジン音もショボイし。
342774RR:2011/01/04(火) 19:59:47 ID:QBg5nqTR
>>341
煽るんなら排気量は言わない方がいいよw
俺は全く、どうでもいいし。
343774RR:2011/01/04(火) 20:08:43 ID:dvdmiGpI
>>340
ポジションて、前傾は09年以前のCB1300に毛が生えた程度だぞ。
10以降は少しアップライトになったから少し差が出来たが。
アレならZZRの方がキツいんじゃないか?
344774RR:2011/01/04(火) 20:27:32 ID:MXvdg6j0
>>342
重量が重いんだから排気量でカバーするしかないと思うんだけど。
でなければ、もっとローギヤードにするか。

でも280kgあるならツアラーモデルとして割り切ったほうが成功すると思う。
FJR1300風の路線で、一から出直して欲しい。
345774RR:2011/01/04(火) 20:47:37 ID:dvdmiGpI
普段原付しか乗ってないと余裕で足りてる状況が想像出来ないから「排気量上げないと!」という不思議な発想になるんだなぁ
346774RR:2011/01/04(火) 20:54:14 ID:UcYUidDm
排気量でカバーしなくてもパワー出てるし軽いし、言ってることが
支離滅裂すぎるなこいつw
347774RR:2011/01/04(火) 21:01:29 ID:MXvdg6j0
>>345
VFR1200ぐらいのバイクで足りるとか足りないの世界ではないでしょう。
100万円超のバイクを買って、ライバルに馬鹿にされるようじゃ肩身が狭いでしょ。
ツアラーの快適さもなく、メガスポ・SSの過激な走りもなく・・・ 音までショボイというオマケ付き。
オーナーとしてこのバイクに誇れるものって何です? DCTぐらい?
348774RR:2011/01/04(火) 21:02:41 ID:MXvdg6j0
>軽いし

あ〜?
349774RR:2011/01/04(火) 21:07:37 ID:MXvdg6j0
実際VFRを買って、このバイクの位置付けって何だ?と思ったはず。

だからこのバイクを持ち続けるには「諦め」と「妥協」が肝心だと思う。
「これはこういうバイクなんだよ!好きで乗ってるんだよ! 文句あっか!」みたいなある種開き直りが必要だ。
350774RR:2011/01/04(火) 21:09:24 ID:MXvdg6j0
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?


ツーリングモデルでもない、メガスポでもない。
このバイクの位置付けが今イチよくわからないんです。
エンジン音もショボイし。
351774RR:2011/01/04(火) 21:10:13 ID:UcYUidDm
俺のツアラー(1400GTR)は車検証記載の車両総重量は420kgだ
それから比べりゃ278kgなんて羽のようだぜw
マジで車検までに買い換えようか迷ってる。まだ半年とちょっとあるけどね
352>>150:2011/01/04(火) 21:11:07 ID:MXvdg6j0
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
353774RR:2011/01/04(火) 21:11:27 ID:QBg5nqTR
>>347
DCTはポイント高いよ。
スクーターで通勤している身としては高価なのに何でマニュアル?
ぐらいに思う。普通の大型バイクね。
354774RR:2011/01/04(火) 21:15:17 ID:MXvdg6j0
「GTマシンのVFR1200F」 というのは、重いから仕方なく付けた後付けの言い訳にしか聞こえないんですがどう思います?

355774RR:2011/01/04(火) 21:24:31 ID:QBg5nqTR
>>354
自分が何を期待するか、だからネーミングはどうでもいいよ。
GTマシンというのが曖昧だし。
356774RR:2011/01/04(火) 21:25:28 ID:dvdmiGpI
これの前傾がキツいとか、どんだけバイクに乗ったことがないんだろw
まぁ原付しか乗ったことがないんじゃしょうがないわな。
つかFJRも前傾は必要なのにな。
そもそもツアラーは別にパワー競争するようなバイクじゃないはずなのに、もうネットや雑誌で読んだだけの付け焼き刃の知識がごっちゃ混ぜで大変だなw
357774RR:2011/01/04(火) 21:35:24 ID:J++QU7Oe
左側にこかしてズサーっとやっちゃった人いる?
プロアームってカバー付いてないし簡単に壊れそうで怖いんだけど…
358774RR:2011/01/04(火) 21:50:25 ID:MXvdg6j0
>>356
>パワー競争するわけじゃない

じゃあVFRのキャラクターって何ですか?
やっぱあれでもツアラーですか?
359>>159:2011/01/04(火) 21:52:11 ID:MXvdg6j0
>VFRできついポジションって思っちゃうご老体はバイク降りたほうがいいかと

そういう言葉が出てくる自体、VFRは「人によってはきついかもしれない」と明かしている。
ツアラーというのは誰が乗っても普通に座って普通に前に手を出せばハンドルがあるというもの。
GLは皆が敬遠するかもしれないが、乗ってみればあれほどラクなバイクはない。
まさにVFRは中途半端なポジションということになる。
GTR1400や隼と比較されてVFRのアドバンテージはほとんどない。
自分はVFR買うなら、方向性が似てホンダという限定を付ければST1300逆車を勧める。
防風性能とヒューヒュー言うエンジン音が魅力的。

360774RR:2011/01/04(火) 21:55:53 ID:MXvdg6j0

VFR1200 「中途半端なキャラクターこそが売り」

・・・・だったりしてwwwwww
361774RR:2011/01/04(火) 22:01:49 ID:QBg5nqTR
>>356
俺はまたがったことないけどVFRはFJRと大差ないの?
写真で見る限り、かなり違うように見えるけど。
362774RR:2011/01/04(火) 22:17:09 ID:MXvdg6j0
VFRはFJR
ライディングポジションかなり違います。

VFRはスーパーブラックバードより少し起きてるかなという程度。
363774RR:2011/01/04(火) 23:09:10 ID:B6yfR+hV
364774RR:2011/01/04(火) 23:33:55 ID:J++QU7Oe
>>363
おー、ありがと。愛してる。
もっとはやく出会っていればこんなことには…
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1294151562156.jpg
右にコケ
365774RR:2011/01/04(火) 23:44:38 ID:U2oLziCq
今バイク雑誌の話題はNinja1000でもちきりだぞ〜。
何でNinja1000はここでウワサになってないかが不思議なんだが...

そういうおいらはNinja1000を衝動買いで予約したが、
VFRも前から気になってて、ちょっと立ち寄った人だ。

どうでもいいが、この板に張り付いてる貧乏神はNinja1000の板には
来ないぞ。ホンダに恨みがある人物ではないのか。
366774RR:2011/01/05(水) 00:20:19 ID:zIEGfeX+
Ninja1000はシュッとしててかっこいいよね。
Z1000はあまり好きなデザインじゃないけど、こっちはいいと思う。
367774RR:2011/01/05(水) 00:29:56 ID:OK0Qyi+Z
しかしこれもまた中途半端スタイル
ゲップが出ます
368774RR:2011/01/05(水) 01:15:16 ID:1eNQ/7PO
Ninja1000とVFRなんて月とすっぽんw
片方リッターSSの先鋭的マシーン、
片方100kg以上の重りを付けた中途半端のカタマリ。

だからVFRは”GTマシーン”な〜んて逃げ言葉でお茶を濁してるわけw
煮ても焼いても使い物にならないVFR、早いうちに売ったほうが幸せになれる。
369774RR:2011/01/05(水) 01:24:02 ID:zIEGfeX+
VFR乗りにこっぴどくふられたりしたんだろうか。
アッー!
370774RR:2011/01/05(水) 01:27:29 ID:u2FV6TWe
手足が届かなかったんだろ
身長とか頭とか、色々たりねーんだよ
371774RR:2011/01/05(水) 01:41:20 ID:1eNQ/7PO
GSX-Rにするか、ST1300かGL1800の方向にいくかどっちかだ。
VFRの外見でアクセルでフロントリフトも出来ないと笑われるよ。
加えてあのV4サウンドの安っぽいことw
中途半端のチャンピオンVFRは高値のうちに売ったほうがいい。
372774RR:2011/01/05(水) 01:43:27 ID:1eNQ/7PO
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?


ツーリングモデルでもない、メガスポでもない。
このバイクの位置付けが今イチよくわからないんです。
エンジン音もショボイし。
373774RR:2011/01/05(水) 01:44:47 ID:1eNQ/7PO
VFR1200 「中途半端なキャラクターこそが売り」

・・・・だったりしてwwwwww

デュアルパーパス? (大爆笑)
374774RR:2011/01/05(水) 01:46:32 ID:OS3QNKt/
さてNG
375774RR:2011/01/05(水) 02:57:24 ID:1eNQ/7PO
中途半端のチャンピオンVFRは高値のうちに売ったほうがいい。
376774RR:2011/01/05(水) 02:58:31 ID:1eNQ/7PO
車重280kgもあって1200cc

1300 1400じゃダメだったんでしょうか?
377774RR:2011/01/05(水) 06:03:57 ID:+xjKhPu2
毎日NG追加でメンドクセェからコテ付けてくれよ
378774RR:2011/01/05(水) 07:45:35 ID:SdlnqoVF
VFRの魅力はエンジンのパワーよりも
ホンダの最新技術が盛り沢山なマシンである事と、コンセプトマシン的な存在感。
だからこのスレに来てる連中は大半はエンジンパワーなんぞ物は求めていないはず。

もし絶対的パワーを求める人はブサだのZZRなどを選べばいいだけなんで
わざわざVFRスレで車重だの馬力だの語る事がそもそもナンセンスだ。
逆車買えばそのパワーも得られるけど、価格や保証面で割に合わん感があるな。
379774RR:2011/01/05(水) 09:15:01 ID:zIEGfeX+
同じ内容を繰り返すのは、なんか病的でゾクゾクするねぇ。
380774RR:2011/01/05(水) 10:11:24 ID:5++5RSvQ
あぼーんで
381774RR:2011/01/05(水) 11:27:59 ID:3i2UwQW/
大型免許取りました。

このバイクが購入対象ですが、色がいまいちなので、
次のモデルチェンジを待とうと思います。
ナビとパニアケースつけて乗り出し200万で買えますか?

382774RR:2011/01/05(水) 13:23:36 ID:1eNQ/7PO
>>378
書いてることすべて同意です。

『ホンダの最新技術が盛り沢山なマシンである事と、コンセプトマシン的な存在感』


つまりVFRはDCTお披露目の為の第一号車ということです。
中途半端感が拭えないのも、DCTお披露目の為のコンセプトバイクだから。
今後DCTがピッタリ合うツアラーモデルに搭載されて、
初めてDCTの真価が発揮されるはず。

383774RR:2011/01/05(水) 13:35:43 ID:HPF+q5gY
せめてガソリンタンクを20L以上にすれば
384774RR:2011/01/05(水) 14:32:46 ID:1eNQ/7PO
今のVFRのスタイルでタンク20L以上にしたって無意味。
このバイクで長距離走る人など少ないからです。
それにグループツーリングしたとしても、
給油後180キロも走れば必ず給油休憩に入ります。
385774RR:2011/01/05(水) 14:40:31 ID:1eNQ/7PO
VFRはもう少し防風性能を上げてハンドルももっとUPさせて「ツアラー」として出したほうが受けると思う。
そうすれば車重280kgも気にならなくなる。
むしろツアラーは重いことがどっしり感というメリットに繋がる。
386774RR:2011/01/05(水) 15:27:16 ID:EswwQCr1
もう世間では仕事始まってるんじゃないの?
無職、ニートだったら分からないだろうけど
387774RR:2011/01/05(水) 20:31:44 ID:2aapPKEg
VFRってことで
白バイの音やパンヨーロピアンの音を期待していたんだけど
全然違うエンジン音でかなり失望した・・・。
DCTはかなり優秀で、これだけは大満足なんだけれど
エンジン音は…同じV4なのになぜ・・・
388774RR:2011/01/05(水) 21:07:58 ID:1eNQ/7PO
パンヨーロピアンST1300はすべて逆車なので、日本では台数が出ていない。
音はヒューヒュー・・・
パワー感はCB1300のほうがあるような感じがした。
ST1300は分厚いトルクがフラットにある感じで面白みはないが、ツアラー向きと言える。
VFR? 困ったネw このバイクww
389774RR:2011/01/05(水) 22:49:08 ID:unAYD9Si
DCTいいよ。
排気バルブ開放してやるだけでも、3速位までの峠なら十分早いよ。

正直、ホイールベース長すぎ重過ぎだけどそこそこ楽しめて良いと思うけどな。

スペックの劣るマシンで格上のマシンとバトルするのも楽しい。
<<371
ファンネル変えてやったら、ちょっと体重移動してやるだけでパワーリフトするよ。
390774RR:2011/01/05(水) 23:12:22 ID:1eNQ/7PO
VFR乗ってると最初から「格下バイク」だから気がラクでいいかもしれないね。
負けて元々だから肩こらなくていい。
隼だのGSXRなんていう頂点マシーン乗ってると、もしバトルして負けたら悔しさでメシも喰えなくなると思うw
391774RR:2011/01/06(木) 00:50:01 ID:K/PS8/fU
VFR=「格下バイク」?
エンジン音がケタケタ言うだけで格下ではない!
392774RR:2011/01/06(木) 00:54:40 ID:zwq+WZ0F
よくわからんが、飛ばしたいなら最初からSSかってるだろうし、
なにいってるの?
393774RR:2011/01/06(木) 03:02:31 ID:cjYtkQLb
HONDAのラインナップ的には高級バイクのカテゴリだろな。
二輪車に速さやパワーしか求めないお子様にはVFRの魅力は理解出来ないだろうて。
394774RR:2011/01/06(木) 07:16:26 ID:xb/A+sfy
おいおい。じゃ、四輪GTR載ってたら、GTR海苔は
速く走らないといけないとか高速でぴりぴりしてると思ってるのか?
そんなこと考えてしゃかりきになってるのは悪趣味な改造してる一部のDQNのガキだけだよ。
VFRはツアラーなんだからのんびりでOK
それこそ高速でごぼう抜きなんかしているSSを見て
「そういう時代は終わったよ」
とでも思って温かく見守ればいい。

ただ「高級ツアラー」ってのはいいとして
それでこのエンジン音はないだろ…。
他は高級車だったとしてもエンジン音だけはスバル360…
まぁ、高級路線というならBMWみたいなオンボードコンピュータくらいつけてくれよ。
395774RR:2011/01/06(木) 08:20:07 ID:cjYtkQLb
>>394
何を勘違いしてるか知らんけどさぁ、
どうしてそこでBMWだコンピューターなどが出てくるかなぁ・・・。
VFRは高級バイクではあるけど「高級ツアラー」では無いっての。
あくまでHONDAのラインナップでは最高級カテゴリに位置する車体ではあるけれど
中身は峠もツーリングもそこそこ楽しめる「スポーツツアラー」だよ。
これはVFRシリーズの系統だろうさ。

音が気に食わん人はマフラー交換でもすればいいんじゃないかね。
俺はこの純正マフラーの静寂性は環境性能的にも価値があると思うんだが。
396774RR:2011/01/06(木) 08:51:28 ID:gm/SYWZS
排気音ならわかるがエンジン音とか言ってる連中は阿呆じゃないのかw
397774RR:2011/01/06(木) 09:03:48 ID:LDxa2TwX
揚げ足とりにもなっていない
398774RR:2011/01/06(木) 12:57:11 ID:jKUkEWoq
静音を求めた結果、「ちょっと音が悪くなったなw」なら別に問題ないんだけど
クソ役人根性の犠牲で絞られたパワーが奏でる悲鳴なのが悲しいだけ
399774RR:2011/01/06(木) 13:28:11 ID:K/PS8/fU
VFRは価格的に高級バイクではあるけど、誇れるものはDCTだけと言われても俺は怒らない。
すべてが中途半端の寄せ集めだ。
特に価格なりの高級感というものは全く感じない。
400774RR:2011/01/06(木) 17:11:16 ID:K/PS8/fU
>>398
V4は排気音を心地よく作るのはむずかしいんだよ。
不等間隔爆発は単気筒のような安っぽい音になりやすい。
401774RR:2011/01/06(木) 19:35:46 ID:2nNK57Zg
誇れるDCTもないけど気にしないよ
新型VFRだからOK 
値段はちょっと高いけど 独身に戻ったからこれぐらいはすぐ買えた。
402774RR:2011/01/06(木) 20:41:58 ID:WWm1CLfn
カウルのデザイン、どうなんだろうね。
どうも好きになれんのだよなあ。
403774RR:2011/01/06(木) 21:05:50 ID:K/PS8/fU
>>401
すぐに飽きると思うよ。
お金ある貴方なら近いうちにもっといいバイクに買い換えると。
404774RR:2011/01/06(木) 21:47:20 ID:Ss51EYqM
ほとんどのホンダのバイク買う人の理由は「ホンダだから」なんだよな。
405774RR:2011/01/06(木) 21:47:51 ID:xb/A+sfy
排気音でもエンジン音でもいいが
静粛なのが気にくわないのではなくて
単気筒みたいな安っぽい音が気にくわない感じだな。
フェラーリみたいな騒音なんてほしくもないが
別にレクサスとかの高級車は
「音が静か」でも
カローラやサニーみたいな音はしないだろ。

白バイの音が静かになった感じの音なら大満足なんだがな。
ちうかなんでこんな音になったんだ。
もっとも試乗会で他のバイクがうるさい中
エンジンかかってんのかって感じで加速する静粛性は満足だ。
まんそんずまいだからなっっっw
406774RR:2011/01/06(木) 22:28:25 ID:5d8HWoUW
>>404
ホンダは壊れなくていいじゃないか
407774RR:2011/01/06(木) 22:39:04 ID:gm/SYWZS
ホンダは本来の意味のブランドだな。
408774RR:2011/01/06(木) 22:42:56 ID:K/PS8/fU
やっぱり不等間隔爆発はダメな。
パンヨーロピアンST1300はV4でも並列4気筒みたいきれいな音がする。
409774RR:2011/01/06(木) 23:09:28 ID:9iYh2I85
>364
俺も右にコケた。
ミラー、カウル全般、ステップ、ブレーキレバー・ペダル
DCTカバー全般、マフラー、タンデムグリップが逝った。
いったい幾らかかるのだろう?
410364:2011/01/06(木) 23:28:25 ID:7T7RnZ0w
>>409
わお!壮絶だね。
自分の場合は右カーブの登り坂で時速90キロで後輪スリップ→30mくらいズサー
写真のクラッチカバーが一番酷いかな。同じようなところに多少の割れや削れが。ブレーキペダルとタンデムステップは無傷だった。
あと、タンデムバーが折れたけど、おそらくその時の衝撃でテールが左に曲がった。
まぁでも右足エアステップで乗って帰れたよ。
411774RR:2011/01/07(金) 00:43:49 ID:94EHW/UU
よくわからんが、命に別状がなくてよかった。
412774RR:2011/01/07(金) 01:25:51 ID:ZMmH2Ii3
白バイ&パンヨロの音ってヒュンヒュン?
413774RR:2011/01/07(金) 02:18:08 ID:jOqQTajP
パンヨーロピアンST1300はヒューーヒューーーとお化けのささやきみたいな音。
あれはあれで上品な音なんだわね。
VFRは単コロみたいな安っぽい音。
414774RR:2011/01/07(金) 02:48:26 ID:9WIKx4ey
はい今回の無職来た
415774RR:2011/01/07(金) 06:58:41 ID:ATSp0QC9
jOqQTajP
今日のNG無職
416774RR:2011/01/07(金) 09:53:02 ID:/0ZPrjvE
悪かったな、俺の単コロ650はケタケタケターーガーーー
確かにつまらん音だorz
417774RR:2011/01/07(金) 18:40:58 ID:jOqQTajP
ほんと気分悪い書き込みばっかだな

VFRを単コロなんて言う奴は全員無職だ!ニートだ!氏ねーーー!!
418409:2011/01/07(金) 20:26:12 ID:vMHFtAR6
>>364
自分は左コーナーで滑って、何とか立て直したところでハイサイド、その分衝撃が激しかったのかも。
明日バイク屋に行って来るけど、DCTカバー周辺からのオイル漏れがチョット気になる。
お互いこれが最後のコケにしましょう!
419774RR:2011/01/07(金) 21:08:40 ID:Mkz5XmRd
クロスツアラーコンセプトの発売マダー?
  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  出入橋   |  |
 | きんつば屋 |/
420774RR:2011/01/08(土) 11:34:59 ID:8neJ+dHF
ほんと気分悪い書き込みばっかだな

VFRを単コロなんて言う奴は全員無職だ!ニートだ!氏ねーーー!!
421774RR:2011/01/08(土) 11:35:52 ID:8neJ+dHF
>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
422774RR:2011/01/08(土) 11:43:05 ID:RIKPHTXB
コピペうぜえ
423774RR:2011/01/08(土) 13:40:06 ID:XRPDpTqh
>FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
>欲を言うならGL1500,1800だろう
そもそもゴールドウィングとパンヨーロピアンが客層被ると
思ってる時点でツアラーのことが全くわかってない証拠だしな
チャリンコで例えればロードマン(街乗りチューン)買った奴に
「なんでママチャリ買わないの?」って聞くレベル
全く違う物なんだからそもそも選択肢に上がらない物を持ってきても
「お前本当に馬鹿だな」って言われるだけ
424774RR:2011/01/08(土) 13:58:16 ID:8neJ+dHF
>ゴールドウィングとパンヨーロピアンが客層被ると

どこに客層被るって書いてる?

GTとかツアラーなら・・・って書いてるんだけど。

その程度ですか? ひねりにひねったツッコミはwww

弱いナ(笑)
425774RR:2011/01/08(土) 14:02:31 ID:T0jlPNji
>>ID:8neJ+dHF
妄想はもう十分だから
CD125のツアラー能力を語ってくれ
426774RR:2011/01/08(土) 14:04:28 ID:8neJ+dHF
>>423
だったらVFR1200のジャンルなりポジションを教えてくれよ。

SSですか?メガスポですか?GTツアラーですか? アメリカンではないよなw
オフ車でもないだろうしw

チュートハンパっていう新しいジャンルですか?
427774RR:2011/01/08(土) 14:09:31 ID:23o9w8rt
>>426
スポーツツアラーって公式に書いてあるじゃん

ってレスは無視されて、またコピペを始めるんだろうね
428774RR:2011/01/08(土) 14:12:29 ID:/NpOteNy
>ID:8neJ+dHF
こんな所でVFRのネガキャンやる暇あったら
CD125のメンテでもしろよ
いいバイクじゃないか
429774RR:2011/01/08(土) 14:58:41 ID:8neJ+dHF
スポーツツアラー?
スポーツツアラー?
スポーツツアラー?
スポーツツアラー?
スポーツツアラー?

苦しいジャンルですねえww 風防効果もなくて前傾きつくて280kgあって・・

430774RR:2011/01/08(土) 15:03:40 ID:eZaTVWW0
CD125って書かれてもスルーってことはCD125君か
431774RR:2011/01/08(土) 15:12:01 ID:23o9w8rt
>>429
君がおチビなのには同情するが
乗れないからってやつあたりするなよ
432774RR:2011/01/08(土) 15:15:16 ID:S/eRNS0j
CD125じゃ高速乗れないのになんでETCスレにも粘着してんだか。
鹿児島のバイク乗りのスレじゃ大人しくしてんのか?
433774RR:2011/01/08(土) 15:17:03 ID:eZaTVWW0
全部欲しいって気持ちの裏返しでしょ
434774RR:2011/01/08(土) 15:32:23 ID:XRPDpTqh
そういや彼はアルティメットスポーツ(笑)のハヤブサもSSの
カテゴリに入れちゃってるし、脳内世界に生きる人なんだろうな
そりゃ他の現実世界に生きる人達と話が合わんはずだわw
435774RR:2011/01/08(土) 16:05:48 ID:eZaTVWW0
見るスレがハヤブサとブラックバードって最近バイクに興味持って
スペック表で楽しんでるっての丸出しw
436774RR:2011/01/08(土) 16:05:54 ID:8neJ+dHF
VFRはそれなりに中途半端を認めた上で買ってるんだよね。
だから誰も買って後悔していない。


そう自分に言い聞かせて乗るんだよ。単コロみたいな音させてwwww
437774RR:2011/01/08(土) 16:07:53 ID:8neJ+dHF
VFRのスタイル見て、スペックとか関係ないなんて言ってたら笑われちゃうよw
それはCB1100乗りが言うセリフ。
438774RR:2011/01/08(土) 16:12:11 ID:8neJ+dHF
VFR見た目はSSなんだけど、何故かスペック語るの嫌がるオーナーが多いんだよねw

どう見ても280kgのSSモデルにしか見えない。

安っぽいからメガスポの堂々たる存在感はゼロだし。

困ったバイクです、ホント
439774RR:2011/01/08(土) 16:14:26 ID:23o9w8rt
>>464
涙拭けよwww

ところで君、なんでこのスレに居るの?
440774RR:2011/01/08(土) 16:45:23 ID:RIKPHTXB
>>438
>>VFR見た目はSS

どんな目〜
441774RR:2011/01/08(土) 17:43:02 ID:S/eRNS0j
>>438
このスレに粘着してないでCD125で走って来いよ。
鹿児島には125ccの走れる高速気分の有料道路は無いのか?
442774RR:2011/01/08(土) 20:29:57 ID:alK0npIF
もしかしてVFRって失敗作なのかな・・・
443774RR:2011/01/08(土) 20:56:37 ID:8neJ+dHF
VFR見た目はSS じゃない?

なら何に見えます???

メガスポ??

>>440は答えが無いんだよ。それじゃダメですよ。

444774RR:2011/01/08(土) 21:18:04 ID:8neJ+dHF
>>442
ん・・・ 失敗作と言えるかどうかは今年の夏ぐらいまでの売り上げ次第。
ホンダはDCTなどの新機構を最初に出すバイクは不振で終わることが多い。
2番手あたりでようやくヒットというパターン。
このVFRはいわいるコンセプトなきコンセプトバイク。
DCTお披露目の為の実験バイクかもしれない。
ホンダは昔から商品でお客さんからお金を貰って実験する会社。
445774RR:2011/01/08(土) 23:03:28 ID:UQECtELw
サイドパニアとトップケース、どちらか一つならどっちが良いかね?

サイドパニアは格好良いけどすり抜けが怖いし
トップケースはその逆だし。
446774RR:2011/01/08(土) 23:19:07 ID:XRPDpTqh
サイドパニアは頭部ヘッドパーツや金髪のブロンドヘアーと同じと言うツッコミも飽きてきた
1個だけ付けるなら単体容量の大きなトップケースだな。小さめの2つというのは
割と使い勝手悪いよと、パニア+トップケース使用中の俺が言ってみる
VFRじゃないけどな!
447774RR:2011/01/08(土) 23:31:01 ID:RIKPHTXB
>>443
スポーツツアラー
このジャンルは他に,Ninja1000,バンディッド1200F
CBR600F,FZ6R,ER6f
大型ネイキッド以上に万能なジャンルでしょう

>>444
1962 市販車初のDOHC CR110
1965 量産車初のDOHC CB450
1969 国産初のマルチ CB750FOUR
1974 集合管の標準装備 CB400FOUR
1981 量産車初プロリンク CBX400F
1982 史上初水冷90度V4 VF750
1988 国産初アルミ鋳造フレーム VT250

いずれもよく売れました
あなたが言う2番手あたりでようやくヒット
2番手あたりでようやくヒット
448774RR:2011/01/08(土) 23:31:42 ID:RIKPHTXB
失礼
途中で書きこんでしまいました

あなたが言う2番手あたりでようやくヒットってむしろどんなバイクですか?
449445:2011/01/09(日) 00:13:02 ID:AdrcTK/3
>>446
さんきゅ、トップケースにしようかな。
セットでフルパニアにした方が割安なんだけどそこまで必要じゃないし
外して置いておくにも手狭でねぇ。
450774RR:2011/01/09(日) 00:29:41 ID:QQGpdk7R
>>449
タンデムしないならシートにバッグやケースをくくりつけるってのもアリだよ
専用ケースの用意されたVFRでやるのは非常に貧乏くさいが
トップケースもキャリア、アタッチメント、ケースで計10万近くするからなぁ…
451774RR:2011/01/09(日) 00:50:17 ID:lpI+LmF7
ベルトをシートの裏に通して固定するバッグはつけにくかった。
GWの奴。
452774RR:2011/01/09(日) 00:52:01 ID:VWHUz90X
CBR1200Rのスレはここですか?
453774RR:2011/01/09(日) 11:20:12 ID:+q3fHfyC
パンのエンジン音と同じだったらもう不満はなかったんだが
VFRは静かなのはOKとして音質としては×。
ちなみにエンジン音な。
排気音じゃねぇ。
あのヒュンヒュンする音はカムの音だからエンジン音。
排気音はパン「ブーン」、VFR「バラララ」
454774RR:2011/01/09(日) 12:15:38 ID:8hwcPsAv
何言ってんのか意味が不明
455774RR:2011/01/09(日) 12:45:57 ID:lhj8rM3B
>>454
意味不明にしたいんだろうw VFRオーナーとしてはw
456774RR:2011/01/09(日) 12:46:26 ID:OHg0OdiB
サイドパニアは微妙に日本の交通事情に合ってない感はある。
まぁ実際に付けて乗るとハンドル幅の隙間があれば普通にスリ抜け出来るけど。
後ろの見えない部分の接触の可能性は精神的プレッシャー。。。
457774RR:2011/01/09(日) 12:49:31 ID:lhj8rM3B
>>450
だからそんなことするぐらいならST1300,FJR1300にすれば問題なし。
ただCB1300STは風防が小さいので防風効果ペケ。
458774RR:2011/01/09(日) 13:05:06 ID:QQGpdk7R
>>457
はいはいそうだね。おりこうさんだね。
459774RR:2011/01/09(日) 14:12:23 ID:+q3fHfyC
ST1300が正規ルートの国内で新車で売ってれば最初から買ってるよw
460774RR:2011/01/09(日) 14:18:13 ID:lhj8rM3B
バイクですり抜けばかり考えてるのはまだ子供。
四輪ドライバーの白痴ぶりを理解してない。

すり抜けは充分な間隔がある時のみ細心の注意を計り極低速で行なうもの。
基本、バイクですり抜けはしないのが原則。
461774RR:2011/01/09(日) 14:24:47 ID:lhj8rM3B
ST1300は中古で充分だと思うけど。
こういうアッパークラスのツーリングモデルって余程のことがない限り、
ガタとか整備不良は少ない。
長距離一定速で伸ばした距離というのは、そのへんのSSや中型バイクの同距離とは
比較にならないぐらいヘタリが少ない。
GLなど10万キロノートラブルというのを何台か知っている。
462774RR:2011/01/09(日) 18:03:50 ID:H2Xfkt7N
いや、他人の乗った物はなぁ。
どんなやつが乗って高わからないし、生理的にダメだな。
四輪も二輪もPCも中古は買わない。
463774RR:2011/01/09(日) 18:18:31 ID:ctK1RO4b
>>460
はっきりいって、キミはアホみたい。
バイクですり抜けしないならバイクは辞めた方がまし。
464774RR:2011/01/09(日) 19:01:03 ID:H2Xfkt7N
がんがんすり抜けしていっても
車列に挟まっておとなしくしているバイクなんて滅多にいないし
ごくまれにいたとしても、ぴかぴかのハーレーの明らかにリターンぽいオッサンの
「しない」んじゃなくて「できない」奴らばっかりだな。

465774RR:2011/01/09(日) 21:27:50 ID:lhj8rM3B
>>463
>バイクですり抜けしないならバイクは辞めた方がまし

キミは長くバイク乗れないタイプかもよ。
それとも単に若いだけかな?
それにすり抜け出来たから腕がいいと思うのはどうかな?
一本橋走行出来なければ誰も免許取れないんだよ。
出来ない人なんて誰も居ないんだよ。
ただやらないだけ。
466774RR:2011/01/09(日) 21:33:16 ID:lhj8rM3B
東京都内でクルマの間を猛スピードですり抜けていくスクーターをよく見るけど、
あれは「ぶつからなければいいじゃん、俺は上手いんだからさ」という気持ちなんだろうね。

四輪ドライバーがバイクの側方すれすれを猛スピードで通過しても
「オレは上手いんだよ、ぶつからなければいいじゃん」って理屈になる。
467774RR:2011/01/09(日) 21:37:47 ID:H2Xfkt7N
>>466
正直、バイクですり抜けしていて四輪のミラーやらなんやらに軽く当たっても
99%のヤツは逃げるからな。

バイクのる前長らく四輪に乗っていて今ものっているが
すり抜けするバイクに否定的な目線を向ける人間がいるのを知ったのは
自分がバイクに乗るようになってからだな。
高速でも一般道でも、バイクだから普通だと思って
すり抜けされて不快感というのは経験がなかった。
もちろん普通に流れているのにごぼう抜き状態で抜いていく馬鹿はイラっとくるけどな。

ちなみ自分は滅多にすり抜けはしない。
するとしても幅にある高速限定で車両が停車しているときのみ。
それも炎天下の事故渋滞で全く進む気配がないような特殊な状態だけだな。
468774RR:2011/01/09(日) 21:48:35 ID:QQGpdk7R
>>467
ぴかぴかのハーレーの明らかにリターンぽいオッサンなの?

正直、俺ルールとか死ぬほどどうでもいい。
469774RR:2011/01/09(日) 22:22:55 ID:lpI+LmF7
俺も ID:lhj8rM3Bに賛成するんだぜ。
のんびり行こうよ。
470774RR:2011/01/09(日) 22:26:38 ID:lhj8rM3B
よく世間では「バイクはいいねえ、すり抜けしてスイスイ行っちゃうから・・」って言われる。
オレはたまにすり抜けをするが、決して愉快でも爽快でもない。
こんなつまらないことをして事故ったら全く自分が浮かばれないから。
それなら隼で300km/h出して死んだほうが余程マシ。
471774RR:2011/01/09(日) 22:38:29 ID:lhj8rM3B
>>468
安全運転って言葉嫌いだろ?
たぶんキライだと思う。
すべてのドライバーは「安全運転」って言葉大嫌いなんだよ。オレも含めて。
快楽こそ移動物体を乗る時の肝であり、それに真っ向から逆らう「安全運転」なんて糞喰らえなんだよ。

でもね、キミもバイク好きなんだろ? 長く乗りたいんだろ?
その為には日常どういう行動を取ればいいか、よーく考えてみな。
472774RR:2011/01/09(日) 22:39:20 ID:OHg0OdiB
俺もスリ抜けはあまりしないんだが
幅があろうが、車が停止してようが
やはりサイドパニアが付いているとスリ抜け時は微妙な緊張感がある。

日本と違って海外ではこういう場面って少ないんだろうなぁ、と思う。
もっと広い道をフル装備VFR1200でのんびり走りたいよ。
473774RR:2011/01/09(日) 22:41:53 ID:HJh5UlO+
俺も ID:lhj8rM3Bは正論だと思うが、
ID真っ赤だし、もうそのくらいでやめとけと思う
474774RR:2011/01/09(日) 22:48:06 ID:QQGpdk7R
>>471
初心者スレじゃないんだから、いまさら他人がどうこう言うことじゃないだろ
それより今夜はずいぶんおとなしいな。まじめに語れるならもう下らない荒らしはやめてくれ。
475774RR:2011/01/09(日) 23:06:53 ID:ctK1RO4b
>>470
あれもこれも、あんたの臭いヒロイズムだと分っている?
つまり偉そうなの。良く言われるでしょ。
476774RR:2011/01/09(日) 23:10:38 ID:3NWdJ6JZ
いつもの人が普通っぽく振舞ってるだけで単なる荒らしってオチじゃねーの?
477774RR:2011/01/09(日) 23:57:09 ID:8hwcPsAv
ID:lhj8rM3B = ID:8neJ+dHF

僕としては早く>>448の回答がほしいです
478774RR:2011/01/09(日) 23:59:33 ID:ynyH7dqq
パニア標準装備のヤツは大抵パニア幅よりミラー幅のほうが広いから
ミラーさえ通れば問題ないけどな。まあ、ミラーより低い位置にある車輪止めとか
ガードレールとかの罠はあるがw
479445:2011/01/10(月) 00:16:26 ID:NB+OG25f
それ考えたらやっぱトップケースなのかねぇ。
SSだのストリートファイター系だの積載に縁のないバイクを乗り継いでたせいか
トップケースってちょっと抵抗があるんだよな。

てゆうかオレのレスが起点になっててスマヌ。
480774RR:2011/01/10(月) 09:18:40 ID:EIJ0OghE
>>478
まぁ、完全に直進していればね。
すり抜け頻繁にするヤツは弧を書いて斜めに通ることもある
そうすると、内輪差でパニアに当たる。
正直ほぼ直線ですり抜けできない状態ならすり抜けするなよって思うが
そういう話をすると
「おまえが下手で、狭いとすり抜けできないだけだからって、スイスイ抜けてくヤツをねたむなよw」
とあおられるDQNの巣窟、それが2chクオリティ。
トップケースはオッサンくさくなるからなぁ。
後ろから見たバイクの値段が
トップケースがあると3つくらい格下、値段にして百万くらい
安いバイクに見える。
481774RR:2011/01/10(月) 09:42:32 ID:jrpVheRs
だからこんなところで管巻いてないでCD125乗ってやれよ
482774RR:2011/01/10(月) 10:12:17 ID:4LXPeMos
無職だからCD125のガソリン代もたいへんだな
483774RR:2011/01/10(月) 10:15:36 ID:27d7GaHm
まあパニア標準装備じゃないバイクに後付けしても貧乏くさいけどな
そんなに荷物積む用事があるなら最初からパニア付いてる奴に乗ってこいって話しだし
そんなバイクはトップケースも搭載前提だけどなw
484774RR:2011/01/10(月) 13:56:25 ID:jrpVheRs
>後付けしても貧乏くさいけどな

TDMにK5とかバンディットにV35とか俺は好きだけど。
FJRはパニア標準でもトップはいまいち

要は好き好きの問題
485774RR:2011/01/10(月) 14:16:42 ID:KNM2KstG
>>477
2番手で本物が出るという例はホンダでは結構あるよ。
VF750も最初はセイバーとマグナというツーリングモデルっぽいのが最初だったし、
CB750はツインカムになった時もアメリカンっぽい車両で登場したはず。
486774RR:2011/01/10(月) 14:19:52 ID:ylHkoU0B
>>478
>パニア標準装備のヤツは大抵パニア幅よりミラー幅のほうが広いから

んなこたぁねぇよ。アホか
487774RR:2011/01/10(月) 14:24:17 ID:KNM2KstG
>>480
すり抜けして得した気分に浸ってる餓鬼だから仕方ない。
赤信号交差点でコンビニやGSの敷地を使ってショートカットするような貧乏少年。
餓鬼のうちは、自分がやってることをカッコいい賢い行為だと思い込み、
まじめに止まってる人間はジジイだと言う。
いくら免許が取れる年齢でも、オツムの中は中学生時代のいたずらボンズが抜け切れてない。
自分もそうだったからなw
488774RR:2011/01/10(月) 14:39:13 ID:qBAM/+Kw
VFRってタイのホンダで作ってるんでしょ?
489774RR:2011/01/10(月) 18:11:01 ID:qDQg5j8T
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
490774RR:2011/01/10(月) 19:38:17 ID:Q6QN7Bzu
>>487
それを言わなきゃカッコイイんだけど。
誰も真面目さを責めていないのに言い訳がましくて笑える。
491774RR:2011/01/10(月) 21:58:17 ID:KNM2KstG
まあどちらにしても、煮ても焼いても喰えないバイクと言えばVFR1200ということだな。

いったいこのバイクの用途ってなんだ?

つ〜りんぐ? 峠? 直線番長? 

あ、スポーツツアラー ねww なんじゃそのスポーツツアラーって。

ひと言で中途半端ね。
492774RR:2011/01/10(月) 22:01:35 ID:KNM2KstG
だからすり抜けしなきゃバイク乗る意味ねえとか、バニティーケース後付けとか・・
言ってることも中途半端w

なんでこんなバイク買ったのサ
493774RR:2011/01/10(月) 22:21:35 ID:w23LpftL
もうCD125スレいくのやめたの?
494774RR:2011/01/11(火) 00:04:12 ID:obFNNEVP
>>491
あなたが言う中途半端なジャンルが1番扱いやすいですよ
大型免許取ったらよくわかるんじゃないでしょうか
495774RR:2011/01/11(火) 00:15:57 ID:geGSOFQC
中途半端オフローダーは扱いやすいの確か
しかし
496774RR:2011/01/11(火) 00:24:09 ID:tbUODwx3
NSRでツーリングしてた俺専用機。
497774RR:2011/01/11(火) 15:04:59 ID:+Z733tAa
オレもあんまりしつこくVFRが単コロみたい音とか書いて悪かったよ。
V4はああいう音だから仕方ないんだよな。
極限状態のレースとかで、わずかに不等間隔爆発のトラクションが有利になるかなあ??という程度。
V4にして280kgもあったら、何のメリットもない。
498774RR:2011/01/11(火) 18:25:43 ID:obFNNEVP
そうだね何のメリットもないね^^
499774RR:2011/01/11(火) 18:33:10 ID:M/TAW6Ni
4輪だとV4って聞かないからなあ、やっぱメリット少ないんじゃない?
500774RR:2011/01/11(火) 18:38:39 ID:obFNNEVP
正気か
501774RR:2011/01/11(火) 19:02:06 ID:gzDN4ePR
VFRって280kgもあるのかよとホンダのHP見てみたら、
確かにDCTは278kgだけどMTは268kgじゃないか。
フルカウル分差し引いてもCB1300SFと変らんか少し軽いくらいだろ。
DCTは機構が多い分重くなるのは当然だし、
大体ツアラーの280kg程度で重い重いと思うなら大型免許返上しろよと言いたい。
502774RR:2011/01/11(火) 19:44:49 ID:Kb+sT8eP
一匹毎日荒らしが貼り付いてるだけだからNGで
503774RR:2011/01/11(火) 20:18:08 ID:+Z733tAa
>>502
荒らしの定義って知ってる?
504774RR:2011/01/11(火) 20:23:29 ID:+Z733tAa
>>501
え〜〜? VFRってツアラーだったの??

ツアラーで280kgなら誰も文句言わないよ。

505774RR:2011/01/11(火) 20:50:22 ID:ypapGsXV
>504
広報発表資料(2010.06.29)
Hondaは、二輪車用としては世界初の有段式自動変速機(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を搭載した、
大型二輪スポーツツアラー「VFR1200F Dual Clutch Transmission」を7月29日(木)に発売する。
お前はツアラー以外の何だと思ってたんた
506774RR:2011/01/11(火) 20:55:12 ID:Kb+sT8eP
だから相手すんなよ…
507774RR:2011/01/11(火) 21:20:45 ID:+Z733tAa
>>505
わかった わかった たいへん出来のいいツアラーだということだね!

メーカーの謳い文句に素直に乗っかる純粋な心をこれからも大切にね!
508774RR:2011/01/11(火) 21:24:35 ID:+Z733tAa
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
509774RR:2011/01/12(水) 00:34:49 ID:+ecsNIWR
>>508
12月24日にCB1100スレでそのレスを書き込んだ人は
CD125スレにも書き込んでるね。
イブだと言うのに朝から晩まで一日中。
510774RR:2011/01/12(水) 00:39:42 ID:Ffx+j5Gr
だから本人だってば
511774RR:2011/01/12(水) 01:04:42 ID:Ftv8R3M/
>>508
自分のレスコピペするって照れませんか
512774RR:2011/01/12(水) 07:18:59 ID:O8BzD376
>>508
このバイクで前傾キツいって相当チビなんだな。
大半のロードスポーツは乗れないだろ。
かわいそうに。
513774RR:2011/01/12(水) 09:44:27 ID:+mF5/r/X
VFRの姿勢なんて普通なんだろうけど、そういう普通のバイクでも30分乗っていれば
片手運転で腰を伸ばしてみたくなるんだよな。
それがイヤか我慢できるのかで好みが分かれるのだろう。
514774RR:2011/01/12(水) 12:01:22 ID:ingPT7+B
>>508
CD125は名車だ、まで読んだ
515774RR:2011/01/12(水) 14:40:29 ID:/7A69m7m
>VFRの姿勢なんて普通なんだろうけど

普通の姿勢と捉えるかどうかは個人次第。
ずーっとバリバリのSSばかり乗ってた人には、普通に感じるかむしろラクなぐらい。

CD125が普通の姿勢だと思う。白バイの姿勢とほぼ同じだからね。
前傾きついと「スポーティー」と感じ、立ち姿勢だと「ジジ臭い」と感じるライダーが多いのが、
VFRみたい姿勢のバイクが発売される原因だと思う。
BMWのツーリングモデルを試しに跨ってほしいものだ。
ほぼCD125と同じだからw

516774RR:2011/01/12(水) 16:35:48 ID:3Js5XaDA
このバイク買うつもりだったが、
キチガイが常駐しているので買う気が失せてしまった・・・・・。


去年 年末に大型免許を取り、去年節約して購入資金200万円ためたのに・・・。

cd125糊のキチガイはVFRに乗るとき足が届かなくて馬鹿にされたのだろう・・・。
かわいそうなやつだ・・・。

>>515 同じなわけないだろ馬鹿。

517774RR:2011/01/12(水) 17:42:15 ID:Ftv8R3M/
>>516
2chのスレで意気消沈しちゃう人って
518774RR:2011/01/12(水) 23:49:00 ID:O3mGP/N0
待てば待つほど熟成するVFR
519774RR:2011/01/13(木) 00:40:51 ID:/sv97CxD
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
520774RR:2011/01/13(木) 00:54:26 ID:8Z2LYVXg
>>516
似たジャンルだと、バンディットかNinja1000かな。
欲しいと思ったバイクを買うのがいちばんだね。
俺は試乗もせずに買ったけど、大満足なんだぜ。
521774RR:2011/01/13(木) 01:40:37 ID:/sv97CxD
>バンディットかNinja1000

VFRと競争してごらんwww

>>520 大満足の根拠って何なんでしょうねww

あっ ツアラーでしたねw つあらーー(大爆笑)


中途半端に満足するのもいい趣味ですよ 
522774RR:2011/01/13(木) 01:50:48 ID:NXp7iGU0
今日のNGID:/sv97CxD
523774RR:2011/01/13(木) 02:06:34 ID:hNmFzEhs
>ID:/sv97CxD

君さ、ホンダに対しての営業妨害が目的なんだろうけど
ここまであからさまな荒らしっぷりだとネガキャンの意味無いと思うよ
逆にVFRを応援したくなってくるわ
524774RR:2011/01/13(木) 02:09:54 ID:O2PchRbi
バカにかまうなよ
525774RR:2011/01/13(木) 02:21:14 ID:NXp7iGU0
自演だろ・・・
526774RR:2011/01/13(木) 02:51:07 ID:hAUm+k3z
>>463
俺もそう思う。
527774RR:2011/01/13(木) 02:52:28 ID:hAUm+k3z
>>468
だな。
528774RR:2011/01/13(木) 02:53:42 ID:hAUm+k3z
>>480
> 後ろから見たバイクの値段が
> トップケースがあると3つくらい格下、値段にして百万くらい
> 安いバイクに見える。

どうでもいい話だな。
529774RR:2011/01/13(木) 07:11:38 ID:KakcLVAE
>>519
このバイクで前傾キツいって相当チビなんだな。
大半のロードスポーツは乗れないだろ。
かわいそうに。
530774RR:2011/01/13(木) 14:15:52 ID:/sv97CxD
>>523
ホンダに対しての営業妨害? GL、ST1300を推奨してるだろうよ。おまえの好きなCD125もよw

いくらホンダを好意的に捉えているオレだって、VFRみたい中途半端バイクを推奨するぐらいの嘘つきではないよ。

あの前傾のきつさで3時間ぐらいツーリングしてみなよw とてもつーりんぐモデルなんて言えないよ。

腕と首がどれだけ疲れるか。
531774RR:2011/01/13(木) 14:22:37 ID:/sv97CxD
>>529
あー それは乗り手を選ぶバイクってことね。
オレの知り合いの知り合いで158cmの女性がGL乗ってますよ、極普通の姿勢で。
つまり普通に座って普通に手を前に伸ばせばハンドルがある。これがツーリングバイクというもの。

ところでナンデVFRなんて買ったの?
532774RR:2011/01/13(木) 14:38:58 ID:lR5gDL6p
ID:/sv97CxD が158センチだという事は分かった
CD125がぴったりだ
533774RR:2011/01/13(木) 15:24:30 ID:xbcA7omr
まぁなんだ、試乗車をコカして弁済が大変なのは分かったから
コケた理由をポジションのせいにすんのはいい加減にしろよ。
534774RR:2011/01/13(木) 15:28:40 ID:r86B/MwD
もう有名な荒らしってわかってるんだからわざわざ相手すんなよ。
535774RR:2011/01/13(木) 16:39:23 ID:/sv97CxD
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
536774RR:2011/01/13(木) 16:43:14 ID:/sv97CxD
音がひどいのねえw 
あの単コロみたいな音をずーっと聞いてて、100うん十万円出した甲斐があるだろう?

ナンデこんなバイク買ったのさw
537774RR:2011/01/13(木) 16:51:24 ID:/sv97CxD
VFRの前傾ポジションなら、迷うことなく隼買うわ。
だって買ったあとの満足感が桁違いだもん。
隼なら前傾つらくても自分にある程度納得させられるものがある。
ツーリングで疲れても「隼だから・・」と納得する。

VFRのように下手に「つーりんぐ」を名乗ってる中途半端バイクで疲れたら
ホンダの広報に文句言うんですか?
538774RR:2011/01/13(木) 17:34:58 ID:zlZhoxjq
>537
お前の乗り方が下手くそとしか言いようがないな。ま、VFRポジで疲れるようなカスが
ブサなんか乗ったら腰ちぎれんじゃね?w

>ホンダの広報に文句言うんですか?
お前みたいなゴミがそんな事言ったところで広報は「うちに帰ってピザでも食ってろデブ」
といった内容をオブラートに包んで優しくさとしてくれるだろうよ
539774RR:2011/01/13(木) 17:40:30 ID:/sv97CxD
防風効果もカンケイない、前傾もつらくない、すり抜けしないならバイクなんて乗らない・・・

まあそういうツラさに耐えることこそバイクの醍醐味、ラクしたいならクルマ乗れ、
そういう人たちに何を言っても無駄。

ネイキッドで平気で高速ツーリングする人も居るわけだしw キミたちは極普通の人ですよw
540774RR:2011/01/13(木) 17:42:47 ID:/sv97CxD
でもさー ナンデVFRなんて買っちゃったの?>>538

中途半端が趣味?         解ります。
541774RR:2011/01/13(木) 17:44:52 ID:/sv97CxD
音がひどいのねえw 
あの単コロみたいな音をずーっと聞いてて、100うん十万円出した甲斐があるだろう?

ナンデこんなバイク買ったのさw
542774RR:2011/01/13(木) 17:58:58 ID:zlZhoxjq
>540
買った理由はDCT付いてたから以外にはないな。まあそこそこ楽しんでるよ
オートマのFJRに乗ってたが、あっちより乗りやすくていいぞ。純正トップが小さいんで
前使ってたGIVI売らずにおいておけばよかったことぐらいだな、失敗と思ってるのはw
543774RR:2011/01/13(木) 19:17:26 ID:/sv97CxD
>>542
なんと勿体無いことを!

FJR1300からVFRという不幸な選択をしてしまった人ですね。

http://blog.goo.ne.jp/naru250f/e/451d256b0b50d83626000a73ccf69d6b
544774RR:2011/01/13(木) 19:35:41 ID:hd7b23ny
最近ホンダが出した新車で、これは名車だ!と言えるようなバイクが全然出んのう
545774RR:2011/01/13(木) 19:39:48 ID:r86B/MwD
でも粘着荒らしがわくくらいには羨ましがられるバイク作ってるんじゃない?
546774RR:2011/01/13(木) 19:52:10 ID:hNmFzEhs
>>544
夢店でVFR(DCT)に試乗するついでに250ccスクーターのフェイズというのにも乗らせて貰ったんだが、
非常に軽くて軽快で既存のビグスクのイメージがぶっ壊された。
あまり売れてないみたいだけど名車の資質があるかもしれない。
店長にセカンドバイクにいかがと言われたが二台も買えない。
547774RR:2011/01/13(木) 19:57:50 ID:zlZhoxjq
>543
俺がFJRと比べてVFRが劣ってると思う点はフロントスクリーンぐらいだな。
軽くなってパワーも上がって姿勢も楽で脚付きもいい。悪くないね
548774RR:2011/01/13(木) 20:03:01 ID:r86B/MwD
>>547
お前って荒らしの別IDなの?違うなら相手しないでくれない?
お前もウザイから
549774RR:2011/01/13(木) 20:31:21 ID:zlZhoxjq
>548
乳酸菌でも飲んで落ち着け
550774RR:2011/01/13(木) 20:35:26 ID:r86B/MwD
ということはお前もCD125くんかw NGっと
551774RR:2011/01/14(金) 00:02:55 ID:UPzeK8yM
もうここのスレの住民、コテンパンに図星書かれて荒れてるんだよ。

気に喰わない相手は全員ニートで無職のCD125乗りにされちゃうよw
552774RR:2011/01/14(金) 00:04:03 ID:UPzeK8yM
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
553774RR:2011/01/14(金) 00:08:41 ID:CBjgWWSG
・自分のレスを毎日投下
・荒らしてるのは自分一人と認識してるとこがまたたちが悪い
554774RR:2011/01/14(金) 00:12:26 ID:uV/iDxHE
最近じゃ複数ID使って議論してるフリをするし。お手上げだよ
555774RR:2011/01/14(金) 00:59:26 ID:9jJOAO2n
複数IDといっても毎回二つしか使ってないし
俺は気にしないから放置だけど、気になるなら両方NGに入れときゃOK。
p2辺りでやってるんだろうな。
ご苦労なこった。
556774RR:2011/01/14(金) 01:02:44 ID:UPzeK8yM
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
NGに入れておけばスッキリ快適ww
557774RR:2011/01/14(金) 01:45:15 ID:ksiG0vpD
適当な単語をNGワードに入れるとよろし
558774RR:2011/01/14(金) 02:06:25 ID:QxhNExad
NG登録したらすっきりしてわらったw
559774RR:2011/01/14(金) 02:08:14 ID:UPzeK8yM
>>557

NGワード: 中途半端  がっかり 単コロ VFR
560774RR:2011/01/14(金) 12:35:36 ID:40KyVmNe
前傾がきついのはスペーサーを入れて解決。
納車時にドリーム店でやってくれたよ。
ただエンジン音だけはどうにもならないな…。
静かなときは良いけど、ちょっと回すと安っぽい音で
ST1300やVFR800が羨ましい・・・。

561774RR:2011/01/14(金) 13:21:27 ID:UPzeK8yM
VFR800と音違うの? それは知らなかった。
800は等間隔爆発か?
562774RR:2011/01/14(金) 13:37:30 ID:qPys+a2+
800は普通に180度クランク
現行R1と音は同じ
563774RR:2011/01/14(金) 15:48:37 ID:ksiG0vpD
http://www.youtube.com/watch?v=xeelh4KMLxc
国内の音量を聞いて、この位のドコドコ感は欲しいと思ったw
564774RR:2011/01/14(金) 19:37:22 ID:UPzeK8yM
現行R1も音ダメな
いくらトラクションがどうのとか言うけど、
あの音だけで百万単位のカネ払いたくない。
565774RR:2011/01/14(金) 19:46:30 ID:UPzeK8yM
>>563
悲しくなるほどヒドイ音。
これならノーマルのほうがいい。

この前CB1300と乗り比べたら、VFRって100cc小さいだけとは感じなかった。
900ccだと言われても信じてしまうぐらいのカッタルイトルク感。

ホントあれならいっそのことSSモデル欲しくなるよな。
566774RR:2011/01/14(金) 21:03:28 ID:4iFUEcAI
音?閑静な住宅街に住んでるオイラにゃぁありがたいこってす。
567774RR:2011/01/15(土) 03:34:28 ID:9Y6YMf5L
まーたCD125が荒らしてるな
深夜に書き込みご苦労さんw さすが無職ニートの貧乏人w
一生VFRなんて買えないくせに妬むなよ! CDオヤジ!!
手足の短いオマエにはCD125がピッタリだよっ!

深夜書き込みご苦労さん
568774RR:2011/01/15(土) 10:00:54 ID:YIsBo3fI
>>566
音で叩かれているのは
「音量」
ではなく
「音質」
だ。
俺もマンションで暖機や早朝出発に気を使うので
静粛性には感謝している(前乗っていたモンキューのうるさいことと言ったら・・・)
上の方で出ているがレクサスは音は静かだが
カローラみたいな音ではない。
しかし残念ながらVFRは静かだが
ビッツみたいな音がしている。だから残念。
569774RR:2011/01/15(土) 11:29:25 ID:/b4JHOs0
>>568
それってエンジンじゃなくてサイレンサーの問題なんじゃないの?
少なくとも>>563の音を聞いた感じでは野太くて良い音出てるじゃない。
570774RR:2011/01/15(土) 11:37:18 ID:YIsBo3fI
>>569
個人的には同じホンダのV4のST1300を見習って欲しい。
なぜこうも音が違うのか…?
>>563の音もいい音とは思えない。
571774RR:2011/01/15(土) 12:20:35 ID:quRZDY+r
572774RR:2011/01/15(土) 12:25:19 ID:WaG2GRyW
音質なんて好みなんだから他人の言うことなんか気にしてもしかたないだろう
VFRもST1300も、つーかホンダのエンジン音はどれもこれも高めで軽くて大嫌いだw
走りとかは気に入ってるから買うけど、どうにもエンジン音だけはカワサキがいいと俺は思う
573774RR:2011/01/15(土) 12:25:34 ID:/b4JHOs0
>>570
とりあえず>>563はビッツの音には聞こえないし
「いい音と思えない」のは単純に君個人の好みの問題じゃない?

俺的には重いくせに吹けあがりはレーシーな感じがして結構好きな音だわ。
アクラは高いだろうから金欠の俺は交換出来んけどな!
574774RR:2011/01/15(土) 12:54:53 ID:9Y6YMf5L
単コロみたいな音なんて書くなよ!
575774RR:2011/01/15(土) 13:24:19 ID:RTZW8X80
YIsBo3fI=:9Y6YMf5LだからどっちもNGで

よくわからない難癖の長文は基本こいつだから。
みんな冷静になんて文章を読み返せ。誰も音で叩いてないのに急に
「音質で叩かれる」とか謎のこと言い出してるだろw
576774RR:2011/01/15(土) 13:25:19 ID:RTZW8X80
あ、ちなみCD125君は二つのID持ってるから。一日二個のIDのおかしな書き込みが
あるって覚えておけば大丈夫w
577774RR:2011/01/15(土) 13:36:56 ID:44Tx2WSa
158センチ無職はVFRでは足が着かないからCD125に乗っているのか
578774RR:2011/01/15(土) 13:59:46 ID:sOjwg30T
お金も背丈も足りないCD125君は今夜も涙目で頑張るんだろうな。
あまりに必死で可哀そうになってきたわ。
579774RR:2011/01/15(土) 14:56:16 ID:SopjT6Je
2ch では気に入らない書き込みをすると無職扱いになりますw

僕にとってのCD125は下駄バイクでBMWももっているYO!
単コロVFR乗りが本気でうらやましがるBMWF650GをもっているYO!

まあお前らは糞バイクでも乗って僕のBMWを指咥えて切望のまなざしでみているといいYO!
580774RR:2011/01/15(土) 15:02:34 ID:SopjT6Je
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
実はBMWも持っているけどNE!w
581774RR:2011/01/15(土) 16:13:48 ID:iI2FXqgS
580 名前:あぼ〜ん
582774RR:2011/01/15(土) 16:19:36 ID:iI2FXqgS
F650G
そんなバイクあったっけ?
脳内バイク
583774RR:2011/01/15(土) 16:23:30 ID:9Y6YMf5L
興信所のように投稿者の調査ばかりに明け暮れてる情けない奴が多いな。
ふたつのIDだとか、そんな神経質になる必要はない。
要は書き込みされている文章の内容が問題であって、誰が書き込んだかなんて関係ない。
中学生が書き込もうが老人が病院のベッドから書き込もうが関係ない。

>>580みたいなコピペされたら、オーナーも傷つくしこのスレを初めて見る人も妙に納得してしまうだろう。

気に喰わないなら身辺調査始める前にアボーンでOKだろ? 違う?


584774RR:2011/01/15(土) 16:29:12 ID:9Y6YMf5L
このスレの人間は、>>580みたいなコピペに真っ向から反論できないんだよ。
何故ならVFRに自信が持てないから反論する材料も見当たらない。

そうなるとどうするかってのは、2chの常套手段;アボーン、必死チェッカー、無職ニート・・
などを駆使して彼に出て行ってもらうのを待つしかない。

585774RR:2011/01/15(土) 17:23:26 ID:YIsBo3fI
よくわからんが、BMWで憧れるならK1300GTだけだな’
586774RR:2011/01/15(土) 17:58:58 ID:iI2FXqgS
>>584
コピペじゃなくて
>>580は自分ID:SopjT6Jeで書き込んだのをなんども貼りつけてるだけ
587774RR:2011/01/15(土) 18:04:49 ID:zD+rg+k3
>>580
GL1500もってないの?
ホンダとツアラー好きなら必須じゃないの?
588774RR:2011/01/15(土) 18:13:14 ID:WaG2GRyW
BMWならもうすぐ出るK1600だな。GTとGTLでだいぶ変わるようだが
なんかGTLしか国内販売ないとかヤバ気な噂聞いてブルー
まあおれはクロスツアラー待ちだけどな
589774RR:2011/01/15(土) 18:13:26 ID:9Y6YMf5L
VFRに自信が持てないから反論する材料も見当たらない。

そういう場合、CD125とかGL1500とか、なるべくVFRから目をそらす方向にもっていくこと。

あるいはVFRの逆車に乗っているとかウソをつくのもいい方法です。


590774RR:2011/01/15(土) 18:15:36 ID:9Y6YMf5L
わたしの書き込みはアボーンかけられているので誰も見えてなーーいww
591774RR:2011/01/15(土) 18:19:37 ID:dUfnnYYH
592774RR:2011/01/15(土) 18:24:50 ID:zD+rg+k3
>>589
反論っていわれてもなー
好きで買ったバイクだから満足してるけど、他人には薦められないしほかに良いバイクが幾らでもあるのは知ってるよ
ツアラーに一家言ありそうだから聞いたんだけど、もってないのか。ってかツアラーもってないの?

ツーリング仲間にスゲースゲー言われるけど、誰もほしいとは言わないんだよなw
DCTで低速でクラッチをミスってガッシャンの心配がないから広いことろでよく試乗をさせてあげてるよ
DCTはおおむね好評だね
593774RR:2011/01/15(土) 19:07:31 ID:9Y6YMf5L
>>591
ハイ ハイ 常套手段その1ってやつねw

そんなんでビク付くほどヤワじゃないから悪しからず。
594774RR:2011/01/15(土) 19:15:55 ID:9Y6YMf5L
>>592
なんだw アボーンしてないの? 

ツアラー持ってますよ。CD125 (←ココ笑うとこですよ)

大きいの1台あるけど車名は言わないでおく。
2chでベラベラ書いたって反感買うだけだしねw
それに立証もできないし。

ただ>>592の文章読んでかなり言い当ててると思いますよ。
私も全く同感です。極自然なVFRオーナーの感想だと思います。

変な片意地張らないあなたのレス、とても好感が持てます。
595774RR:2011/01/15(土) 19:25:23 ID:9Y6YMf5L
大型ツアラーモデルの中ではやっぱりゴールドウイングでしょうね。
ST1300もFJR1300もいいですよ。 でもやっぱGLでしょう。
もう他のバイクと比較すること自体がアホという感じです。
特にどしゃ降りの高速走行なんてオープンカー並み。
ツアラーにとってカウルが如何に大事かってことを思い知らされます。
596774RR:2011/01/15(土) 19:58:38 ID:/b4JHOs0
GLは背中に風の巻き込みが凄くてな・・・100%快適とは言い難い。
ワルキューレツアラーも乗ってたけどあっちの方がマシだった感がある。

VFRはわざと風をライダーに当たるように設計してあって
高速走行時は身体がホールドされる感じで高速走行が楽なんだわコレが。
実際に所有して、一緒に旅をしないと理解出来ないと思うけど。
597774RR:2011/01/15(土) 20:21:32 ID:9Y6YMf5L
GLは背中に風の巻き込みが・・・

それぐらいVFRの真正面からの風圧疲労に比べたら屁みたいなもの。

598774RR:2011/01/15(土) 20:38:50 ID:/b4JHOs0
>>597
以前GLとワルキューレで東京から東北道で青森、フェリーで函館上陸の北海道ツーリングの往復3000km行程走ったけど
後ろからの風の巻き込みは地味にキクよ〜、走行中にボワボワとした不快感が延々続くのは精神的に辛い。

次の年にVFR800で同じ行程走ったけど、精神的疲労感はVFRの方が低かった。
むしろ快適だったと思う。
また同じ旅をするならどの車種を選ぶかと言われれば迷わずVFRだな。

今年は1200で行く予定だけど楽しみなんだぜ。
599774RR:2011/01/15(土) 20:45:48 ID:quRZDY+r
ID:/b4JHOs0
これもNGIDか?
3つのID使い分けか・・・
600774RR:2011/01/15(土) 20:54:10 ID:/b4JHOs0
>>599
スマンかった、自重します。
601774RR:2011/01/15(土) 22:20:42 ID:WaG2GRyW
ID:quRZDY+r が何と戦ってるのか知りたいw
602774RR:2011/01/15(土) 22:32:41 ID:sOjwg30T
妄想
603774RR:2011/01/15(土) 22:42:53 ID:9Y6YMf5L
>>598
ボワボワ後ろのシャツがめくれるようなやつな。
まあ不気味な感覚ではあるな。神経質な人だと幽霊に背中押されてるとかw
基本あなたはネイキッドでツーリングしても、さほど風が気にならないタイプかも。

>次の年にVFR800で同じ行程走ったけど、精神的疲労感はVFRの方が低かった

そういう人もいるもんなんだなあとしか・・
604774RR:2011/01/15(土) 22:45:06 ID:9Y6YMf5L
>>599は興信所の調査員?
605774RR:2011/01/15(土) 22:48:52 ID:quRZDY+r
>>601
俺には荒らしの相手をわざわざすることが疑問だがw
606774RR:2011/01/15(土) 23:10:07 ID:WaG2GRyW
>605
そうなるとお前の相手も出来なくなるじゃん。サミシイだろ
さて、うちの兄貴が国内仕様と逆車仕様で悩んで相談受けたんだが
実際どうよ?逆車版って+40万の価値あるかね?
ちなみに兄貴は今スカブの600だ
607774RR:2011/01/15(土) 23:15:06 ID:quRZDY+r
デブはバカスクにでも乗ってればいいと思います(^q^)
608774RR:2011/01/16(日) 02:14:19 ID:o27jmhwH
VFRの逆車版かい?
わざわざVFRを選ぶ理由がわからん。
逆車っていうのは200PSの世界だろう。
VFRの逆車版がどれほどのもんだってww 乗ったことないですけど。
609774RR:2011/01/16(日) 02:18:49 ID:o27jmhwH
>俺には荒らしの相手をわざわざすることが疑問

荒らしってなーに?
オマエさんの考えと違う人間は、全員荒らしでCD125乗りで無職でニートで短足デブかい?

オマエさんのオナニー場じゃないんだよ、ここは。
610774RR:2011/01/16(日) 02:22:36 ID:o27jmhwH
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、CD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
611774RR:2011/01/16(日) 07:40:36 ID:/iyCSzzZ
今日のNG
o27jmhwH
612774RR:2011/01/16(日) 16:55:02 ID:o27jmhwH
エンジン音が安っぽくて加速にときめきを感じないVFR

VFR買った人 後悔してるでしょ?

後悔してない!と言うならそれでいいですけど。
613774RR:2011/01/16(日) 21:47:00 ID:Riq7WMT9
後悔してないよ 
614774RR:2011/01/17(月) 00:37:43 ID:QPpBr5y2
サスペンション固い!と思って、プリロード調節してやわらかくしたけど、
じわじわと初期値に戻りつつある。
難しいね。
615774RR:2011/01/17(月) 13:53:56 ID:aZYG+Tb0
>>612
なぜそこまで必死になる?
VFR1200乗りに馬鹿にされたの?
かわいそうだとは思うが、
もうやめてくれないか?



批判も抽象的で的を得ていないし、同じことを何度も貼り付けているだけ・・・。

小学生が好きなかわいい子をからかう心理ととてもよく似ているようにも見える。

ほしくても買えないから粘着しているのかい?

どっちにしても、とにかくものすごく迷惑なんだが・・・・・。

やめてくれないか?
616774RR:2011/01/17(月) 14:18:18 ID:NHRGLbl3
荒らしを黙らすことができると思っている時点でバカだわ
617774RR:2011/01/17(月) 17:41:47 ID:63EVf6Dx
ID:aZYG+Tb0
こいつもNGIDw
618774RR:2011/01/17(月) 23:01:42 ID:sxSigdtj
NGにするなら勝手にやっとけ。
いちいち宣言するなよ。
達観してるつもりか?w
NGNG独り言がうるさいこいつらが一番NGにふさわしい
ID:quRZDY+r
ID:/iyCSzzZ
ID:63EVf6Dx

619774RR:2011/01/17(月) 23:44:13 ID:t3wMiqq7
今日のNG
sxSigdtj

NG指定が余程痛かったようですw
620774RR:2011/01/18(火) 01:46:35 ID:75wLZu7J
NG NGっておまえらVFR自体NGバイクだろうがw

「ボクチンのぶいえふあーるを悪く言うやつは全員NGだぁー!無職だぁー!CD125乗りだぁー!」
621774RR:2011/01/18(火) 02:17:56 ID:oS1kfFKN
今日のNG
75wLZu7J
622774RR:2011/01/18(火) 03:02:37 ID:75wLZu7J
>>615
>批判も抽象的で的を得ていないし、

抽象的? そうとは思えませんよ。 かなり細部にまで指摘されてますよ。
的を得ていない? それは受け取る側の感性ですから、それはそれで認めます。
623774RR:2011/01/18(火) 03:03:18 ID:75wLZu7J
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
624774RR:2011/01/18(火) 03:05:54 ID:75wLZu7J


    最近元気がないのは、『的を得ている』からでは?? (大爆笑!!!!


                                       .

625774RR:2011/01/18(火) 07:16:45 ID:5QIJ6sjD
ハンドル固定してくれるとうれしいな。
626774RR:2011/01/18(火) 09:49:31 ID:Dqz4xlQt
>>622

かなり細部にまで指摘されてますよ。

カタログスペックで判断しているだけではないの?
実際乗ったときあるの?

せめて うっとうしい こぴぺは やめなさい・・・・。


これからこのバイクを買おうと思っているのだけど、
君が騒ぐと買う気がおきなくなる・・・。
かといってほかのバイクは外車を含めて買う気がおきない。
627774RR:2011/01/18(火) 10:03:47 ID:aAtTAyrC
そう言われると、ますます邪魔したくなりま〜す
628774RR:2011/01/18(火) 10:15:25 ID:Dqz4xlQt
>>627

せっかく年末に大型免許をとって。

去年1年、一所懸命働いて、節約して
200万貯めたのですよ勘弁してください
。゚(゚うД`゚)゜。
このバイクを買うのは金持ちだけではないのですよ。
私のようなスーパー貧乏人もいるのです。
そこのところよろしく。
629774RR:2011/01/18(火) 10:23:08 ID:aAtTAyrC
>>628
いや、俺は荒らしじゃないから、助言しただけ
てか荒らしくんはキミにとって味方とも言えない?
630774RR:2011/01/18(火) 10:50:48 ID:Dqz4xlQt
>>629

助言なら同じ文面を何度も貼るのはやめなさい・・・。
631774RR:2011/01/18(火) 11:11:37 ID:aAtTAyrC
>>630
本人じゃないって
むかつく野郎だ
632774RR:2011/01/18(火) 12:19:59 ID:TSdHNe+i
>628
いくつか候補を決めて試乗したかい?その上でVFRを買うと決めたなら
にちゃんねらのたわごとなんて気にせず買えばいいさ
カネを払うのも乗るのも君だ。ここのバイクどころかチャリにも乗れなさそうな
ゴミ荒らしの意見聞いてたら息も出来なくなるぞ
まー俺はクロスツアラー待ちだからVFR1200Fには乗ってないしインプレとか出来ないから
買ったらインプレよろ!
633774RR:2011/01/18(火) 12:23:42 ID:hF5oQa/v
自演だという思い込み、社員乙、関係者乙系の思い込みは
大抵メンヘル系の奴の持病だから治らない。
「俺は騙されないぞ」的厨房臭がプンプンする。

ちなみにカタログスペックだけだとVFR1200Fは魅力だし
だからこそ買ってしまったんだけどな。
例え、海外モデルと同じ値段で70馬力捨てた物を買わされるというのがわかっていても
ST1300が国内で買えない以上他に選択肢はない。
しかし、排気音の安っぽさだけはカタログからはわからなかった・・・。
静かなのは嬉しかったが、音質が単気筒みたいで萎えた。
634774RR:2011/01/18(火) 12:40:54 ID:Dqz4xlQt
>>632

私の購入条件は以下のとおりです。

@ ツアラーで峠も楽しく走れること。
A ABS装備であること。
B 積載量があること。
C 駆動伝達方式がチェーンではなくシャフトドライブであること
D ナビとETCが取り付けられること。
E できればオリジナルの先進装備がほしい(VFRならDTC)

以上で絞るとVFRしかなくなってしまいます。

何かほかのバイクはありますか?
予算は200万です。

クロスツアラーとやらはいつ発売でしょうか?
635774RR:2011/01/18(火) 12:44:22 ID:f1LHDUsa
くそったれ〜
636774RR:2011/01/18(火) 12:59:28 ID:aAtTAyrC
>>634
惜しいな、BMWでも該当するが値段が
637774RR:2011/01/18(火) 13:00:01 ID:Dqz4xlQt
>>635

おお〜  IDがUSA

ひょっとして逆車北米版をお持ちですか?
638774RR:2011/01/18(火) 13:04:59 ID:4B5iK5kN
>>634
中古のK1300Sのプレミアムは?
私はDCTとK1300Sで悩んだ結果、K1300Sにしました。
639774RR:2011/01/18(火) 13:14:53 ID:Dqz4xlQt
>>638

値段がちょっと・・・。

それに中古は考えていません。

でもいいバイクですね。

ディラーにいって見積もりもらってきます。
敷居が高そうはいりづらい・・・。
640774RR:2011/01/18(火) 13:59:11 ID:TSdHNe+i
>634
1400GTR
@峠もどんとこいの漢KAWASAKI
A標準
Bパニア標準装備
Cシャフトだよ
DETCはシート下に付きます。ナビはちょっと工夫必要
E10年式以降ならトルコン付き
車両本体価格160万ほど

クロスツアラーはコンセプトなので発売未定
つーか予算200万あったら国産4社のバイクはほとんど買えるぞ
もっとツアラー寄りがいいならFJR。あんま峠行くなよしんどいぞ
ST1300は逆車になるから手入れ面倒、古いといった欠点あり
641774RR:2011/01/18(火) 14:24:55 ID:Dqz4xlQt
>>640

kawasaki か・・・。
興味あって前調べました。
車重とタイヤ寿命がネックでした。
あとナビは工夫がいるのは・・・。
642774RR:2011/01/18(火) 14:29:46 ID:Dqz4xlQt
VFRお持ちの方インプレお願いします。

しばらくここ見ていると、
コピペ貼り付けと 単コロ排気音 などネガティブ意見しかありません。

お願いします。
643774RR:2011/01/18(火) 16:20:11 ID:hF5oQa/v
>>640
トルコンのバイクはいやだな・・・
644774RR:2011/01/18(火) 16:22:22 ID:Dqz4xlQt
どんなバイクでも欠点はあります。
VFRの長点を教えてくれたらうれしいです。

私が思うVFRとほほな点

@タンク容量が小さい
A廃屋指定
Bどうやら排気音が安っぽいらしい。

上記以外は私の考える理想のバイクに近いのですが・・・。

まだ踏ん切りがつきません。

お願いします。
645774RR:2011/01/18(火) 16:30:41 ID:75wLZu7J
>>626

カタログスペック????
どこのスペックなんて書いてある?

646774RR:2011/01/18(火) 16:39:02 ID:75wLZu7J
>>643
トルコン嫌だなってww VFRからトルコン≒(DCT)引いたら何にも残らないぜ。
VFRなんてDCTでもっているようなもの。
他に何ら優れている面などありません。

すべてが中途半端な性能。
ツアラーなんて思ってたら大間違い! 全然快適とは言えません。
ネイキッドに毛の生えたような防風性能で何がツアラーかと・・(笑)
647774RR:2011/01/18(火) 16:42:54 ID:tsqnp6Hk
トルコンなんてどこにも付いてないだろうよ
648774RR:2011/01/18(火) 16:45:13 ID:fugvigyh
>>634
>何かほかのバイクはありますか?

そんな貴方にNinja1000を作りました。 By皮先
649774RR:2011/01/18(火) 18:06:45 ID:75wLZu7J
ひと言で言いましょうか?

つまりVFRのスタイルを見て、SSやメガスポに置いていかれるような性能ならどうにもダメダメバイクということ。

この程度の性能なら、クロスツアラー的な生き方が一番合っているのです。
650774RR:2011/01/18(火) 18:11:29 ID:75wLZu7J
>>647
トルコンってねー キミwww
DCTだって広い意味じゃトルクコンバーターだろ。
液体を介してなければトルコンとは呼ばないの?
スーパーカブの遠心クラッチだってトルコン。
651774RR:2011/01/18(火) 18:12:44 ID:75wLZu7J

つまりVFRのスタイルを見て、SSやメガスポに置いていかれるような性能ならどうにもダメダメバイクということ。

この程度の性能なら、クロスツアラー的な生き方が一番合っているのです。

652774RR:2011/01/18(火) 18:21:55 ID:75wLZu7J

だから俺言ったでしょう。
ホンダは二番手こそ本格モデルを投入してくるって。

クロスツアラーならメガスポやSSなどの比較対照にはならないし、
GTR1400,FJR1300とも棲む世界が違う。

その気になれば少々のダートもこなせる。
どうせ中途半端と言われるなら、ここまでいけば個性になり魅力になる。
653774RR:2011/01/18(火) 18:22:40 ID:fugvigyh
つまり

Ninja1000のコンセプトこそが、おっさんバイクをリードして行くのです By皮先
654774RR:2011/01/18(火) 18:29:56 ID:fugvigyh
もうホンダの時代は終わりました。
VFR1200・DCTなんて正直言って人柱仕様

国内2輪を引っ張って行くのはKawasakiです
つまり、世界をリードして行くのはKawasakiです。By皮先
655774RR:2011/01/18(火) 19:10:39 ID:nJAXQE2B
最近VFRをダメダメ言う人をたまに見るけれど、あまり心に響かんなぁ。
このバイクって何かと比較したり絶対性能を誇示する目的の物じゃなくてね、
一般的な汎用的で万人受けするための「売るため」のバイクじゃないんだわ。
VFRはVFRでしか無いし唯一無二の存在なのよ。

まぁ、理解出来んだろうけどな。
656774RR:2011/01/18(火) 19:15:41 ID:k/j68n0Z
デザインの方向がやはりなじめないですよ、VFRしかりCBR250Rしかり。やっぱNinja顔的な方がワクテカするんだな俺には。
657774RR:2011/01/18(火) 19:19:43 ID:fugvigyh
>>655
つまり
それを人柱仕様と言います
何かも模索ための手段です
そしてホンダ党の新しもの
好きが試すという図式です
658774RR:2011/01/18(火) 19:27:11 ID:nJAXQE2B
>>657
99年にRC46が出たときに即購入したのは俺です。
あの仕様で価格を100万以下に抑えてきたのは感動したな。
実際に所有しても感動物だったが。

そろそろ1200に乗り換えたいけど、DCTの価格が予想以上に安かったんでそっちにするべきか。
MTじゃないと飽きてくるかもしれんし、と悩み所。
659774RR:2011/01/18(火) 19:27:30 ID:hF5oQa/v
>>646
DCTは素晴らしいよ。というか買ってみて想像以上でビビった。
こりゃ口うるさい層が買うMT信者が多そうなGT-R(四輪)にも同じ物が載るわけだ。
DCTはいいがトルコンはゴメン被りたい。
他に優れている点はシャフトドライブだな。
排気音だけは酷く残念。
きつすぎる前傾はスペーサ入れて解決した。
660774RR:2011/01/18(火) 19:37:20 ID:75wLZu7J
>>655
VFRなんて見た目モロスーパースポーツじゃん。
「いや!違う!これはスポーツツアラーだ!」と言ってもそれは通用しないんだよ。

VFRのスタイルで動力性能がペケだったら使い物にならないってこと。
なんだかんだ言い逃れしてるけど、このバイクで絶対性能を語らないとしたら
どのバイクで語るの??

だから言ったじゃんw CB1100と違うんだよってw
661774RR:2011/01/18(火) 19:42:55 ID:75wLZu7J
DCTは確かにすばらしいし今後のバイクにどしどし採用されていく。
そりゃあそうだろう? 開発費かけてVFR一機種だけで終わるわけがない。

はやい話、VFRはDCT初モデルとしての人柱になったバイク。
今後出てくるであろうツーリングモデルに搭載されて初めて華が咲く。
発売が中断されているGL次期モデルもDCT搭載。
662774RR:2011/01/18(火) 19:44:37 ID:X9MpeWWf
>>660
つまりNinja1000の方が素晴らしい、全てに置いて素晴らしいってことでOK?
663774RR:2011/01/18(火) 19:49:44 ID:qYs2XslC
>>660
大丈夫
トリプル箱付けたら絶対SSには見えないから
664774RR:2011/01/18(火) 20:00:08 ID:75wLZu7J
>>660
だったらVFRでそれやる必要ないじゃん。
はじめからツアラーモデル買うのが賢い。
VFRの動力性能が抜きに出てるというなら話は別ですが。
665774RR:2011/01/18(火) 21:04:19 ID:FXVcBGGW
>>660
どうみてもツアラーでしょ
666774RR:2011/01/18(火) 22:09:10 ID:icrj7mUm
>>660
どうみてもツアラーだ。
しかもスポーツツアラーとも言い難い。
もうちょっとやんちゃで若いスポーツツアラー出てほしいな。
ブラックバード後継とか。
667774RR:2011/01/18(火) 22:27:31 ID:TSdHNe+i
VFR1200Fの外観がスーパースポーツに見えちゃう人の
言い分は、考慮するに値しないな……
668774RR:2011/01/18(火) 22:40:55 ID:NpajjdQ2
似ていると言えばBMWのF800STとか
669774RR:2011/01/18(火) 22:45:37 ID:75wLZu7J
>>667
わかってないなあー 
それはVFRに乗ってる人が思っていても、第三者的に見ればスーパースポーツ。

VFRをツアラーと呼ぶんなら、CBR1000RRに3点BOX付ければツアラーになる。
ブラックバードに3点BOX付けてもツアラーだ。

670774RR:2011/01/18(火) 22:51:58 ID:75wLZu7J
VFRがどこからみても ツアラー ですか??

そういう人と論ずる価値ゼロですね。

VFRは出来損ないのスーパースポーツ。 半端モノだから「スポーツツアラー」だなんて誤魔化しを言っているだけ。

クロスツアラー出た時泣いてください。
671774RR:2011/01/18(火) 23:12:32 ID:FXVcBGGW
>>669
ブラックバードはパニア付けなくてもツアラーでしょ
ハヤブサもZZR1400もVFR1200Fもツアラー
672774RR:2011/01/18(火) 23:26:34 ID:5QIJ6sjD
認識がずれ過ぎてて話になってなくてすごいね。
673774RR:2011/01/18(火) 23:59:26 ID:8+2+KJzE
昔のVFRは後ろ側バンクからのエキパイの排熱がものすごくて
足が熱くなったって経験あるけど最近のでは解決されているんだろな・・・(遠い目)
674774RR:2011/01/19(水) 00:06:58 ID:G/HBOqBX
足に感じる熱風はちゃんと受け継がれていますよ。
675774RR:2011/01/19(水) 00:15:59 ID:7a5q2xex
とうとうここのVFR乗りは涙目でツアラーという括りに落ち着かせようとしてるなw

ブラックバードがツアラーだとさww

ホント乗ったことないんだべ?

部落バードもほんとに中途半端の極み、使えないバイクの代表な。

部落ばーどは隼が出てきて行き場がなくなって「ツアラー」という括りで逃げた負けバイク。

実際乗っても、最高速以外に何のとりえもない。
低中速域スカスカで7000rpm越えてもフロントも浮かない。
これで逆車だとさw

676774RR:2011/01/19(水) 00:19:13 ID:7a5q2xex
だいたい「ツアラー」という言葉は実力を失った負け犬バイクの常套句。

SSでもメガスポでも時代遅れになると「マッタリ」とか「ツアラー」を名乗る。

677774RR:2011/01/19(水) 00:23:31 ID:O18nX0jC
SSやらメガスポが時代後れになると
長距離快適に走れるようになるのか。
678774RR:2011/01/19(水) 00:27:57 ID:8KwAaYMa
>>675
ブラックバードはアクセルだけで簡単にフロント浮いたけどなぁ・・・。
国内仕様のVFRでさえ少し上げ気味で繋ぐだけで簡単に浮く。
ひょっとしてアクセルの開け方が足りないんじゃね?
君みたいにビビりながら乗ってたら、そのバイクの本質って解らんと思うよ。
679774RR:2011/01/19(水) 00:36:01 ID:7a5q2xex
>>677
ならない。

ただの言い逃れでツアラーを名乗るだけ。
VFRが長距離快適なバイクと言える??
680774RR:2011/01/19(水) 00:38:39 ID:bmsi45Ki
CB1300とどっこいのポジションで「前傾がキツい!」とか言い出すような人間には快適じゃないんだろう。
681774RR:2011/01/19(水) 00:39:59 ID:7a5q2xex
>>678
なにがビビりだよ。
部落バードは浮き気味と言ったほうがいい。
アクセルだけでは浮きません。
682774RR:2011/01/19(水) 00:44:04 ID:G/HBOqBX
明らかに乗ったことないんだろうね。
683774RR:2011/01/19(水) 00:46:14 ID:7a5q2xex
VFRは前傾きついわ。あれでツアラーだなんてふざけた話だ。

「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」
これがツアラーというもの。

部落バードは200km/h以上の走行を考えれば仕方が無いポジションと言えるが。
こんなんで旅するのは苦行というものだ。
苦しいことこそバイクを乗っているという実感だー!とほざいている餓鬼ん子は勝手にどうぞって感じだがなw


684774RR:2011/01/19(水) 00:49:08 ID:7a5q2xex
VFRなんて音も最悪、加速も甘いバイク なんで買ったのさw
おまけに前傾きついから長距離はすこぶる腕が疲れる。

ホント困ったバイクです。

685774RR:2011/01/19(水) 00:49:15 ID:bmsi45Ki
黒鳥で浮かせられないとするととてつもないデブでもの凄く重いんだろう。
VFRの前傾がキツいとも言ってるのも腹が出すぎているならそれで説明が付く。
凄いデブでチビなんだろうな。
686774RR:2011/01/19(水) 00:52:22 ID:7a5q2xex
>>685
それに加えて無職でCD125乗りというのもプラスしてよww
そのほうが気がラクになりますよ。

150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
687774RR:2011/01/19(水) 00:53:10 ID:8KwAaYMa
国内仕様80馬力のVFR800でさえ浮くというのにw
ID:7a5q2xexは明らかにバイク初心者さんだと確定したな。
色々乗ってる期間は長いかもしれんが、二輪車走行は経験不足ってとこだろう。
688774RR:2011/01/19(水) 01:06:51 ID:bmsi45Ki
>>686
心配しなくとも原付しか乗ったことのない初心者というのはそのコピペから丸わかりだよw
どんな奴ならVFRのポジションがキツいか考えれば普通はあり得ないような体型であることは少し考えればわかる。
黒鳥が浮かないと言い張るのも同様。
要するに現実にはまともにバイクに乗ったことのない奴の妄想という結論で落ち着く。
689774RR:2011/01/19(水) 01:18:09 ID:JnJ/QL8u
少し前に自己紹介してるしなw
CD125乗りで無職でニートで短足デブwww

>>荒らしってなーに?オマエさんの考えと違う人間は、全員荒らしでCD125乗りで無職でニートで短足デブかい?
>>オマエさんのオナニー場じゃないんだよ、ここは。
690774RR:2011/01/19(水) 01:52:52 ID:7a5q2xex
なんだか涙目になって怨念の権化と化しているね。


ところでなんでVFRなんて買ったのさ?
691774RR:2011/01/19(水) 01:54:53 ID:7a5q2xex
VFR買った人って後悔してないの?

心の中では後悔してても、2chでそれを素直に暴露できないわなw

充分そのへんはわかってますよ。
692774RR:2011/01/19(水) 01:56:36 ID:7a5q2xex
VFRの前傾きついと思っていても、それを2chできついと暴露はできないよな。

693sage:2011/01/19(水) 01:57:56 ID:D7WCfcQP
>>646
あのねトルコンってのはトルクコンバーターの略だよ?わかってんの?
トルク増幅しないとトルコンじゃないの、液体で駆動力伝達してもトルク増幅しないのは
ただの液体継ぎ手。
Dctのどこがトルコンなんだよ?他で言ったらいい笑い者。
694774RR:2011/01/19(水) 02:18:07 ID:7a5q2xex
>>693
なに〜?? トルク増幅????

カンベンしてくれよww

コンバーターがトルク増幅装置かw 

いやいやw もう自動車工学以前に英語勉強せいや!

トルコンでトルク増幅されるなら、こんなおいしい話ないわなw
695774RR:2011/01/19(水) 02:19:03 ID:bmsi45Ki
妄想をあっさり暴かれて涙目の必死の権化と化しているね。
妄想とバレバレでもそれにすがるしかないとか本当にかわいそうw
696774RR:2011/01/19(水) 02:25:22 ID:7a5q2xex
>>650読め

697774RR:2011/01/19(水) 02:29:27 ID:1d+uAcPD
>>696
あんたがここを荒らしてるIDで他スレによく書き込んでるアルバムにこんな写真があるけど、これがあんたなの?
http://www.panoramio.com/photo/30897775
698774RR:2011/01/19(水) 02:31:09 ID:S5wvblXY
WIKIにはトルク増幅作用があるって書いてあるけど間違ってんの?
699774RR:2011/01/19(水) 02:31:11 ID:bmsi45Ki
ATでトルコンが使われてるから、DCTもATだからトルコンだと思ったんだろうなぁ。
この想像を絶する理解力の無さには唖然とするなw
700774RR:2011/01/19(水) 02:34:24 ID:7a5q2xex
>>895
なにが妄想だって?
暴かれた?
ブラバが糞加速の悪いバイクで、それの後継だと思って買ってしまった哀れなVFR乗りかい?

ブラバが当時売られていたCBR1000(954,917)より全然遅いんだよ。
ブラバは300km/h目標だからハイギヤードだったとはいえ、CBR1000のライバルにはなり得なかった。
隼の登場により最高速レコードを塗り替えられ、中間加速も段違い。
2速でもウイリーする隼の足元にも及ばなかった。
それでソフト路線のVFRを出し、ホイホイ喰いついたのがこのスレの住民ってわけw
701774RR:2011/01/19(水) 02:37:59 ID:7a5q2xex
まーだ言ってらw
どこにトルク増幅してるんだよw
増幅する理屈を教えてくれよ。
そんなファンタジーな装置なら、日産GTRだってDCT使わないで普通のトルコン使うだろう。
702774RR:2011/01/19(水) 02:39:22 ID:bmsi45Ki
CBRや隼より遅かろうとフロントが浮かない理由には全くなってませんw
今度は話題逸らしに必死ですw

前傾がキツいわけでもないのにキツいと言いはり、フロントが浮かないのが妄想とバレたら話題を逸らし、逃げ回っています、逃げ回っていますw
703774RR:2011/01/19(水) 02:52:32 ID:7a5q2xex
>>702
浮きません!
CBRや隼ではアクセルだけで浮きますよ。
旧型のCBR1000(924,917)でも軽々と浮く。
ブラバでは1速でわずかに浮きかかるといった程度。
ブラバは出力がフラットだから7000rpmでトルク盛り上がっても、極端な
トルク変動はない。 だから浮かない。
フェイント使えばどうなるかは知らないが。

VFRが前傾きついというのは、「ツーリングモデル」としてはきついと言ってるんだよ。
CBRやブラバと比較して言っているのではない。

それぐらいはわかるだろう?

いくらひねりきったオツムでもww
704774RR:2011/01/19(水) 02:59:35 ID:7a5q2xex
隼やブラバ、SSも前傾きついが、そうである必然性に納得できる。

VFR1200に何の必然性がある? ここのスレの人間は「どこから見てもツアラーだ」って言ってるんだろう?

どこから見てもツアラーなのにww なんであんなに前傾なんだよww

そこんとこ教えて?
705774RR:2011/01/19(水) 03:03:51 ID:1d+uAcPD
ねぇねぇ これとか関係ないの?
http://twitter.com/gl1500
706774RR:2011/01/19(水) 03:05:53 ID:7a5q2xex
フロント浮くだの、トルコンだの逃げるは逃げるwww
なるべくVFRの話はしたくないらしいw
無職でデブで短足で手が短くて?  ↓ ここにすべてが書かれてるじゃん ↓


150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
707774RR:2011/01/19(水) 03:05:54 ID:bmsi45Ki
アクセルだけで浮かないとか後から後からどんどん条件付けて最後にはデブの自分が乗ったらとかになるのかね?
自分が最初何を言ってたか良く思いだしてみればー?
ああ、アクセルだけで浮かないとか妄想してるのはお前だけなんでw

ネイキッドと同程度のてんで大したことのない前傾のどこがツーリングモデルとしてキツいのやらw
これでキツいのは背骨に障害があるか、余程のチビで無理な前傾にならざるをえない奴だけだなw
708774RR:2011/01/19(水) 03:09:19 ID:7a5q2xex
>>705
松原さ〜〜ん  pu !

逃げるのに必死ですね。
ホント2chで核心を突かれると、無職だのGLだの興信所の職員と化すw
そういうの見てると楽しくて楽しくて・・・

もっといろいろ探して貼り付けてね。
709774RR:2011/01/19(水) 03:09:27 ID:bmsi45Ki
>>706
フロント浮かないだのDCTがトルコンだのおバカなことを言い出してるのは自分だろうにw
自分が逃げ回ってる姿を鏡で見て笑ってるとかどれだけバカなんだよw

VFRの前傾がキツい! → チビでデブの自白ですw
710774RR:2011/01/19(水) 03:09:53 ID:8KwAaYMa
ブサは1〜3速はマイルドな設定なんだけどなぁ・・・。
本当に乗ったことあるんかいな。
711774RR:2011/01/19(水) 03:16:19 ID:7a5q2xex
DCTは動力伝達の方法が違うというだけ。
湿式多板クラッチを使っていても流体クラッチを使っていてもCVTプーリーをベルト駆動してようが、
遠心クラッチを使っていようが、全部トルクコンバーター。
VFRはツーリングモデルとしては前傾がきつい。
いずれVFRのエンジンを使ったツーリングモデルが出るから、
VFR1200がお払い箱に入る日は近いということだ。
それ以前に売り払ったほうが査定は高いぞ(爆笑)
712774RR:2011/01/19(水) 03:21:00 ID:7a5q2xex
>>710
なんで1〜3速がマイルド?
そんな乗り物はこの世にありません。

1速〜6速までの出力カーブ見ろよ。
1〜3速よりも4〜6速が過激になっている乗り物があったら是非見せてくれ。
713774RR:2011/01/19(水) 03:21:07 ID:bmsi45Ki
定説来ましたw
そんな俺定義トルコンはお前の脳内世界でしか通用しませんw
ツーリングモデルとしても前傾がキツいのは単にお前がチビでデブだから一般人には適用されませんw
714774RR:2011/01/19(水) 03:28:05 ID:7a5q2xex
>>713

そう信じて、無理にでもそう信じて生きてくれ。
でもこれは親切で言うからな。
VFRは早いうちに売れ。 出来れば春が売り頃。
こんなバイク旬の今のうちじゃなきゃロクな値段付かないぜ。
キミたちの損害を最小限に留める為のアドバイスだ。
>>686記載のとおり、DCT以外何のウリもないバイク。
これがどんどん他機種にDCTが搭載される前に売れということだ。

俺が単なる荒らしじゃないということが、そのうちわかるはずだよ。
骨身に染みてねw
715774RR:2011/01/19(水) 03:40:47 ID:7a5q2xex
VFRをツーリングモデルなんて言う奴は頭のネジが吹っ飛んでいるか、
ホンダ広報のキャッチコピーを鵜呑みにしてる鴨ネギ男ぐらいのもんだろw

世の中には騙しやすい客層ってのがある程度居る。
そういうアホを引っ掛けるだけでも商売のネタになる。

キャッチフレーズにホイホイ引っかかる奴は、ホンダにしたらおいしくてたまらない。
716774RR:2011/01/19(水) 03:46:50 ID:8KwAaYMa
>なんで1〜3速がマイルド?
>そんな乗り物はこの世にありません。

あのね・・・、ZZR1400もブサもそうなんだけど
一般的にハイパワーなバイクは唐突なホイルスピンやらウイリーをしにくいように
かつ街乗りも快適になるように低いギアでは馬力下げてるのよ。
そこら辺を解除するツールも販売されてるんだけど知らないの?

ブサと同じエンジンのB−KINGなんかも1、2速は本当に扱いやすくてマイルド。
乗ってそういう差が解らないような人間にバイクの善し悪しなんか語る資格無し。
つーかVFRの話題になってないんでもう止めるけどさ。
717774RR:2011/01/19(水) 03:54:10 ID:7a5q2xex
>>716
知ってるよ、最近のやつはね。
そのほうがタイムが良かったりする。
但し大昔のブラバがウイリーも出来ない糞バイクだというのも知っている。
あの頃はそういうデバイスも挟んでいなかった。
ま、ブラバは糞ということで納得してくれるかな?
合わせてVFR1200はもうどうしようもない去勢バイクということもガッテンしていただけますよね?

こんな遅い時間に書き込んでると、興信所の職員から無職ニート認定受けますよww

俺は一向に構わないけどねw
718774RR:2011/01/19(水) 04:00:24 ID:7a5q2xex
このスレのアホって、メガスポ、SSいいだけ乗ってる俺が、VFRの前傾がきついと言ってることが理解できないらしい。

「ツーリング主体に使うには前傾がきつい」と言ってるのに、
やれ腕が短いだのデブだのwww逃げ口上しか言わない。

出来るだけ自分のバイクの欠点を指摘されたくない思いだけは理解できる。


719774RR:2011/01/19(水) 04:51:20 ID:a+OTfwgR
158センチCD125乗り無職デブ無知妄想がキーワード
720774RR:2011/01/19(水) 05:07:55 ID:7a5q2xex
>>719
こんな時間に書き込んでると、新聞配達のCD乗りに仕立て上げられますよw
158センチ君。
721774RR:2011/01/19(水) 05:16:31 ID:7a5q2xex
>>719のリクエストに応えて ほーれ ↓

150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。


※ 気に障ったら、158センチ無職デブCD125乗りのネタミだと思うことです。少しは気がラクになります。
722774RR:2011/01/19(水) 06:43:57 ID:bmsi45Ki
>>721の要約
「凄いチビなのでハンドルに手が届かず凄い前傾になります!
 前傾はおなかのお肉がつかえてキツいです!
 デブで凄く重いのでフロントが浮きません!
 トルコンを動力伝達系の総称だと勘違いしてましたが今更認めるのは凄く悔しいので俺定義を強弁します!
 嘘も百回繰り返せば真実になります!」
723774RR:2011/01/19(水) 06:46:31 ID:bmsi45Ki
メガスポもSSも全く乗ったこと無いのが丸わかりなのにただひたすら嘘を連投していれば真実味が湧くと本当に思ってそうだから笑えるw
嘘だとバレてることをいくら繰り返してもアホかと再認識されるだけなんだよーw
724774RR:2011/01/19(水) 09:01:34 ID:O18nX0jC
DCTは「自動化されたMT」みたいなもんだからな。
これを無理矢理「広い意味でトルコン」言い張りたいのもわからないでもないが
百歩譲ってDCTも広い意味でトルコンだとしよう。
そうなると、DCTじゃないMTのVFRのギヤもトルコンだわな。
別のいい方をすれば、全てのバイクにトルコンがついてる。
725774RR:2011/01/19(水) 09:17:12 ID:a+OTfwgR
昔のホンダの2速セミATのハイ側は☆(スター)レンジという名称になっていて
ギアの変速は無く、トルコンの変速だけで発進から高速走行までをカバーしていた
トルコンの変速比は3と大きくとっていたようだ

まあしかし、トルコンだけの変速で全速度域を走るのは少々無理があって
発進はスリップ感が大きく鈍く、高速は80キロで3000rpmと回りすぎていたな
726774RR:2011/01/19(水) 09:24:25 ID:a+OTfwgR
158センチCD125乗り無職デブ無知妄想がキーワード

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ DCTと遠心クラッチはトルコンだぞ!
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |   無職  ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
727774RR:2011/01/19(水) 09:50:55 ID:oTCERRZh
「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」
ツアラーどころかアルプスローダーですらそんな位置にハンドルはないそ
大部分のスクーターとクルーザーぐらいじゃね?まあハンドル位置いじってたら知らないけど
ああ、荒らしくんはスクーターにしか乗ったことがなかったのか
この子からすればスーパーカブやメイトですら前傾姿勢の窮屈なバイクになりそうだな
728774RR:2011/01/19(水) 10:30:57 ID:O18nX0jC
CB1300STとどっちにするか悩んだひとつにハンドルの位置があったのはあるな。
アッチは本当にツアラー的なポジションで
300km先のホテルまででも行ってやる気になるが
VFRだと前傾がそれなりにあるので結構疲れる。
疲れてきて150kmも走ると腰ではなくてハンドルで体重支えてしまう。

ただ、シャフトドライブとDCTは捨てがたいのでVFRにしたよ。
アップスペーサーを入れて前傾のきつさは解消。
純正派なのでマフラーなんかは変えないけどアップスペーサーだけは
簡単に元に戻せるんだし、思い切って入れて良かったよ。
チェーン駆動をシャフトドライブにはできないけど
ハンドル位置はスペーサーで簡単に解決できるからね。
729774RR:2011/01/19(水) 11:03:20 ID:i1MNBdgk
>>727
あんたが前傾姿勢が好きなだけだろ。
TDMですらスペーサをかました中古車みたことあるし
ハンドル位置にこだわる奴は多いんだよ。
730774RR:2011/01/19(水) 11:19:08 ID:NhaVm/OD
VFRを春のモデルチェンジ後を買うか
クロスツアラーを待って買うか

妥協してBMWを買うか迷っています。
誰か背中を押してください。



731774RR:2011/01/19(水) 11:35:03 ID:oTCERRZh
まあ待ちたまえ。YAMAHAと言う選択肢もあるんじゃないかな?
FJRもYZFもスーパーテネレもあるぞ!
と別方向に押してみるのはどうだろう
732774RR:2011/01/19(水) 11:57:35 ID:i1MNBdgk
>>730
BMWしか目に入らないなら別だが、そうでなければHONDAブランドがいいと思う
DCTは非常に魅力的
733774RR:2011/01/19(水) 12:25:09 ID:NhaVm/OD
>>731 YAMAHAはどうも好きになれません。

>>732 BMWにこだわっているわけではありません。

734774RR:2011/01/19(水) 13:08:08 ID:ADIj+/HC
DCT飽きた? それより楽ってほうが上?
735774RR:2011/01/19(水) 13:28:04 ID:7a5q2xex
>>724
正しい。 MTで半クラを使うこと。
まさにこれがDCT
736774RR:2011/01/19(水) 13:38:14 ID:7a5q2xex
流体コンバーターを使うのが『俗に言う』トルコン。
多くに自動車、むかしのCB750AT.
油の入った器の中に2つの羽を入れておいて、片方に動力、もう片方に駆動系。
これがWikiなど見なくても普通に出てくる常識というもの。
油の器の内部で伝達ロスが起こってもトルクの増幅など起こらない。 これも常識というもの。
737774RR:2011/01/19(水) 13:43:36 ID:7a5q2xex
「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」

ツアラーとはこういうもの。
ライダーの身長、体重は関係ない。
白バイ仕様は何故アップハンに改造されているか考えてみろ。

Wikiなど見なくても普通にわかる常識というものだ。
738774RR:2011/01/19(水) 13:50:22 ID:a+OTfwgR
>>736
頭が悪い奴だ
wikiを見てきたようだが、それすら理解できないようだな

トルクの増幅というのは、ギアの変速のようなもの
通常のトランスミッションも変速比を1:1から1:3のようにギアを変えて
回転数を落としてトルクを増幅してる

トルコンも流体を用いて回転数を落とす替わりにトルクを増大させている
つまり、軽負荷の時にはトルコンは1:1でつながっているが
アクセルを踏み込むとトルコンがギアを落として1:2になるような動作をする
739774RR:2011/01/19(水) 13:54:04 ID:7a5q2xex
メーカーはハンドルを低くして販売すれば「スポーティー」というイメージを商品に与えられる。
ただそれだけのことなんだよ。
少年たちはそれを見て「メチャ カッコいい!」と言う → まんまとイメージに乗せられ買う 
→ 飛ばす時はいいが・・ → いつも飛ばすわけじゃないし・・ → 腕が痛いよ〜(涙)

・・・といつかは泣くはめになる。

740774RR:2011/01/19(水) 13:58:50 ID:7a5q2xex
>>738バッカ!!
ギアを落とせばwww
ギアが落ちればどんな乗り物だってトルク増えるに決まってるだろう?
トルコン内部にギアが入ってるのか?
羽しか入ってないだろうが。

トルコン内部でトルクを増幅させる仕組みを教えてくれやw ファンタジー君?
wiki見ても結構だよ(爆笑
741774RR:2011/01/19(水) 14:01:11 ID:7a5q2xex
>>738
トランスミッションは除外して考えろ。
あくまで流体コンバーター内部で、どうやってトルク増幅させるんだよ。
742774RR:2011/01/19(水) 14:05:41 ID:O18nX0jC
四輪ATだろうと「トルコン」と「ギヤ」部分があることを知らないのか・・・?
まさかトルコン(液体)部分が速度に応じて
ギヤのような働きをしているとでも思ってるのか?!
743774RR:2011/01/19(水) 14:11:05 ID:a+OTfwgR
>>ID:7a5q2xex
おまえみたいな奴に教えるなんて、猿に教えるより困難だが
とりあえず、ここのトルクコンバーターの項を読んで見ろ

http://homepage1.nifty.com/family-nagata/database1.html

まあ、馬鹿には理解できないかな
744774RR:2011/01/19(水) 14:14:58 ID:7a5q2xex
ファンタジー>>738の理屈によると、
同じエンジンならMT車よりAT車のほうが軸トルクが大きいってことだ。
・・ということは燃費にも有利だし加速競争にも有利だ。
・・トラック、バスなど重い車両にとっては全部AT化してトルク増幅効果でビュンビュンだなw

すごい発見をしてくれたな! >>738君 !
745774RR:2011/01/19(水) 14:19:17 ID:a+OTfwgR
>>744
やっぱり馬鹿には理解できなかったようだな

トルコンATは通常の変速ギア以外にトルコンという副ギアがついているだけだ
副ギアが付いている車はMTでもあるが、そんな魔法の事が起こっていると思っているのか
746774RR:2011/01/19(水) 14:20:11 ID:7a5q2xex
ID:a+OTfwgR
だから実際にアクセル踏み込めばトルク増幅するのかと聞いている。
片方に加えた力以上のものがもう片方に出てくるのかと。
キックダウンでギアが下がるなんてオチャラケ言うなよw
747774RR:2011/01/19(水) 14:24:06 ID:7a5q2xex
>>745
>トルコンATは通常の変速ギア以外にトルコンという副ギアがついているだけだ


これは正しい。 やっと正解が言えたじゃないかw
回りくどい屁理屈並べたあげくやっと正論に落ち着いたというわけか(爆笑!

748774RR:2011/01/19(水) 14:24:24 ID:nUUQt/+G
トルコンは確かに増幅効果があるけどその分燃費は落ちる
入ってくるエネルギーは同じだからね
それに加えて流体と継ぎ手の摩擦ロスもでるからギアよりは効率が悪い

あと入出力容量に限界があって大型車では使えない
749774RR:2011/01/19(水) 14:26:14 ID:a+OTfwgR
>>746
トルコンという副ギアがシフトダウンするんだよ。
まあ無段階のシフトダウンだが
シフトダウンしたら入力の回転より出力の回転が下がってトルクがアップするだろうが

おまえの場合は、機械を根本的に理解していない
変速というのはてこの原理だ
小学校へ戻って勉強しなおしてこい
750774RR:2011/01/19(水) 14:29:07 ID:a+OTfwgR
>>747
で、
おまえが自信満々に言っていた
DSCと遠心クラッチはトルコンというのを説明してくれ
751774RR:2011/01/19(水) 14:30:35 ID:7a5q2xex
ID:a+OTfwgR

パスカルの原理を用いた油圧ショベルのようにATが働いてくれればよかったなww ファンタジー君よ!
752774RR:2011/01/19(水) 14:33:58 ID:a+OTfwgR
>>751
で、
おまえが自信満々に言っていた
「DSCと遠心クラッチはトルコン」というのを説明してくれと言っているんだよ
753774RR:2011/01/19(水) 14:34:26 ID:7a5q2xex
>>748
大昔から国鉄・JRのディーゼル機関車、ディーゼル列車は今でも「変速段」は流体コンバーターを使っている。
欧米のバスは日本よりAT普及率が圧倒的に高い。
754774RR:2011/01/19(水) 14:34:34 ID:nUUQt/+G
>変速というのはてこの原理だ

違うわw
力0.5の人が1を動かす為に2回仕事しましょうが減速機
755774RR:2011/01/19(水) 14:42:34 ID:7a5q2xex
>>752
ファンタジー君は最後に結論を変えてくるから説明はしない。

簡単に言うと、MT車で半クラのすべり具合を微妙に変化させれば
クラッチが無段変速装置=トランスミッションに置き換わる。

まーた屁理屈こねるからもうお終い。
756774RR:2011/01/19(水) 14:44:53 ID:JnJ/QL8u
いい年したおっさんがここまで必死になれるのが不思議だわ・・・
757774RR:2011/01/19(水) 14:49:13 ID:nUUQt/+G
>>753
>大昔から国鉄・JRのディーゼル機関車、ディーゼル列車は今でも「変速段」は流体コンバーターを使っている。

違います。
流体を使ったのは当時細かい制御出来なかった為トルク変動を吸収できたから
結局は許容量不足と発熱で長時間利用できなくて
今はディーゼルハイブリッドがメインだよ

>>755
入力から最大力が1以上にならないんだが。
758774RR:2011/01/19(水) 14:50:40 ID:i1MNBdgk
ハンドルについては 7a5q2xex に賛成
トルコンは a+OTfwgR の説明が妥当なようだ
759774RR:2011/01/19(水) 14:50:46 ID:7a5q2xex
「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」

ツアラーとはこういうもの。
ライダーの身長、体重は関係ない。
白バイ仕様は何故アップハンに改造されているか考えてみろ。

Wikiなど見なくても普通にわかる常識というものだ。


メーカーはハンドルを低くして販売すれば「スポーティー」というイメージを商品に与えられる。
ただそれだけのことなんだよ。
少年たちはそれを見て「メチャ カッコいい!」と言う → まんまとイメージに乗せられ買う 
→ 飛ばす時はいいが・・ → いつも飛ばすわけじゃないし・・ → 腕が痛いよ〜(涙)

・・・といつかは泣くはめになる。

これもwikiを見るまでもなく解るはなし。
760774RR:2011/01/19(水) 14:54:14 ID:NhaVm/OD
切羽詰ると壁貼り・・・・。

だめだこりゃw
761774RR:2011/01/19(水) 15:01:05 ID:a+OTfwgR
>>755
俺の言っている事が屁理屈で、
おまえの言っている事は屁理屈ではないと思っているのか?
もしそうだとしたら、死ななきゃ直らないレベルの馬鹿だな


おまえは何で嫌いなバイクのスレへ張り付いているんだ?
CD125とか好きなバイクのスレを盛り上げればいいじゃないか
そっちの方が前向きだろうよ
762774RR:2011/01/19(水) 15:02:02 ID:7a5q2xex
>>757
wikiばかりで頭デッカチになるとそうなる。
いまのJRのすべてのディーゼル車両は流体コンバーターを使っています。(発進の時)
ハイブリッドとか電気式ディーゼルカーは別です。
それはディーゼルで発電をさせて、電気モーターを動かしているいわば「電車」のようなもの。
外国では電気式ディーゼルが昔から主流。
流体コンバーターの整備技術より、発電させて電気モーター動かすほうがメンテナンスがラクだからだ。

763774RR:2011/01/19(水) 15:08:38 ID:nUUQt/+G
>>762
具体的な形式で言ってごらん
764774RR:2011/01/19(水) 15:08:49 ID:7a5q2xex
寝台特急北斗星 DD51でググってみろ。
あっ 俺ミスったなw DF200というのは電気式ディーゼルだった。
>>762の一部訂正してお詫びする。
765774RR:2011/01/19(水) 15:10:15 ID:7a5q2xex
「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」

ツアラーとはこういうもの。
ライダーの身長、体重は関係ない。
白バイ仕様は何故アップハンに改造されているか考えてみろ。

Wikiなど見なくても普通にわかる常識というものだ。


メーカーはハンドルを低くして販売すれば「スポーティー」というイメージを商品に与えられる。
ただそれだけのことなんだよ。
少年たちはそれを見て「メチャ カッコいい!」と言う → まんまとイメージに乗せられ買う 
→ 飛ばす時はいいが・・ → いつも飛ばすわけじゃないし・・ → 腕が痛いよ〜(涙)

・・・といつかは泣くはめになる。

これもwikiを見るまでもなく解るはなし。
766774RR:2011/01/19(水) 15:15:22 ID:nUUQt/+G
DD51は30年前の車両なんだが。
wiki頭デッカチはお前さんだろ

あと白バイがアップライトなのは操作の為だ
767774RR:2011/01/19(水) 15:20:52 ID:7a5q2xex
>>766
>あと白バイがアップライトなのは操作の為だ

だからアップハンのほうが操作しやすいってことなんだよ。
カッコばかりスポーティー気取ると腕痛いやら腰痛いやらになる。

身長185cm体重65kgのイケメンならだいじょうぶかい??(爆笑!

768774RR:2011/01/19(水) 15:22:54 ID:7a5q2xex
>>766
日本のディーゼル特急でググってから出直してこい!
769774RR:2011/01/19(水) 15:23:27 ID:oTCERRZh
>白バイ仕様は何故アップハンに改造されているか考えてみろ
操作性を上げるために長時間運転での疲労度軽減を犠牲にしてアップハンドルに
しているわけだが。むしろツアラーから離れるぞ
安全性を落とすことになっても、業務上必要だからジェットヘルメットかぶってるのと同じだ
770774RR:2011/01/19(水) 15:24:26 ID:nUUQt/+G
操作はしやすいが腕痛いと腰痛いは別問題
腰への負担はアップライトの方が大きい
身体が出来ていれば腹、腰、内股の各筋肉へ分散できる前傾のが楽だよ

前傾で腕痛いのは筋力が無い証拠
もうちょっと鍛えろよ
771774RR:2011/01/19(水) 15:28:15 ID:7a5q2xex
>>769
そう信じるならVFRで日本一周してこいや! 

そりゃ〜〜〜〜 CD125でも スーパーカブでも 隼でも 日本一周できますよ。

問題は快適かどうかだろ。

苦行こそバイクの醍醐味と言う人も確かに居るわけだから否定はしませんよw
772774RR:2011/01/19(水) 15:32:16 ID:7a5q2xex
>>770
みんなそう言うんだよwww
筋肉鍛えろとか? 足が短いとか? 

まるでVFRで旅するには腕立て伏せで筋肉鍛えなきゃダメってことだなあw

どうもすいましぇ〜んw 非力なもので (笑)
773774RR:2011/01/19(水) 15:36:44 ID:O18nX0jC
まぁ、のるのに腕立てだのなんだの要求してくるようなバイクが性能が高いとは言えないなw
774774RR:2011/01/19(水) 15:37:25 ID:7a5q2xex
どうせ東名から名神に変わるあたりで腕と首が痛くてSAでのびてしまうんだろう?

それも青春だよwwwwwwww pu !

775774RR:2011/01/19(水) 15:42:16 ID:i1MNBdgk
>>770
そりゃ屁理屈だよ。
スクーターに何時間乗ってもどこも痛くならないぞ。
776774RR:2011/01/19(水) 15:48:16 ID:oTCERRZh
>問題は快適かどうかだろ
だから白バイほどアップハンにすると長距離はキツイって言ってるんだが
快適かどうかで言えば不快じゃね?
777774RR:2011/01/19(水) 15:51:52 ID:7a5q2xex
流体コンバーターはトルク増幅装置といい、
JRのディーゼルはハイブリッド式だといい、
VFRは疲労度の少ないツアラーだと言う。


こ〜〜〜んな 出来損ないのアンポンタンの言うことが信用できますか?

Wikiを見るまでもなくわかりますね!


778774RR:2011/01/19(水) 15:54:49 ID:7a5q2xex
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
779774RR:2011/01/19(水) 15:59:11 ID:RAroB+hW
VFRスレのはずが
”駄目な子”へのバイク講座になっとるw
780774RR:2011/01/19(水) 16:06:14 ID:7a5q2xex
「バイクに正立状態で乗って素直に手を前に伸ばせばハンドルがある」

ツアラーとはこういうもの。
ライダーの身長、体重は関係ない。
白バイ仕様は何故アップハンに改造されているか考えてみろ。

Wikiなど見なくても普通にわかる常識というものだ。


メーカーはハンドルを低くして販売すれば「スポーティー」というイメージを商品に与えられる。
ただそれだけのことなんだよ。
少年たちはそれを見て「メチャ カッコいい!」と言う → まんまとイメージに乗せられ買う 
→ 飛ばす時はいいが・・ → いつも飛ばすわけじゃないし・・ → 腕が痛いよ〜(涙)

・・・といつかは泣くはめになる。

これもwikiを見るまでもなく解るはなし。
781774RR:2011/01/19(水) 16:12:26 ID:7a5q2xex
SSやメガスポも、ツーリングしたい時にはアップハンにウインドーシールド延長をする人が多い。

み〜んな 全員 わかっているんだよ。

ホントはST1300などのツーリングモデルがラクだってことを。

正立に近いポジションで防風効果の高いカウルが、長距離で疲れないということを。
782774RR:2011/01/19(水) 16:17:23 ID:7a5q2xex
あんまり書くと涙目になって、CD125乗りとかチビデブだとかアク禁にしろ!とか騒ぎ出すのでやめとく。
783774RR:2011/01/19(水) 16:21:02 ID:NhaVm/OD
楽がいいなら車に乗ったほうがいいよ。

バイクで行く意味がない。

784774RR:2011/01/19(水) 16:22:59 ID:NhaVm/OD
>>782

もう気が済んだ?

さようなら。
785774RR:2011/01/19(水) 16:29:50 ID:HrwAJiDI
>>782
もう来ないでね。
ここにも友達はいないよ。
786774RR:2011/01/19(水) 16:41:57 ID:7a5q2xex
>楽がいいなら車に乗ったほうがいいよ。

これバイク乗りの間ではよく聞く言葉です。
ただそのラクな折り合いをどこに求めるかなんだよ。

「DCTなんかバイクに要らない」 
「そんなオートマ乗るんならスクーターで充分だろ」

これも「ラク」に対するアンチテーゼだよね。

VFR乗りはクルマのオートマ機構を手にしていながら、腕立て伏せを強要するアンポンタンということになりそうです。


787774RR:2011/01/19(水) 16:46:11 ID:NhaVm/OD
まだ気が済んでないのかw
はい はい VFRはだめなアンボンタンバイクです。
そんなバイクをほしがる私は馬鹿です。

これでいいでしょ。
もう気がすみましたか?
788774RR:2011/01/19(水) 16:48:42 ID:7a5q2xex
すいません、 もう来ませんから バイバイ !   

(善人からのアドバイス) → 夏までが売り時だよ
789774RR:2011/01/19(水) 16:51:16 ID:NhaVm/OD
>>788

まだ買ってないよ。
候補だけどね。

返事は無用だよ。
本当にもう来ないでね。
790774RR:2011/01/19(水) 17:18:04 ID:Pm8tyMhI
前傾なのは「スポーツ」モデルだからだろ?
どんなスポーツでも「構え」の姿勢は、前傾、あごを引く、上目遣い、つま先立ち。
アップライトなモデルでも、スポーツの時は前傾する。
VFRは自然と前傾することで、「構え」のポジションを作ってくれる。
「スポーツ」モデルだから、「お散歩」モデルよりは疲れる。当たり前。
レーシングモデルより前傾が緩いのは、スポーツ度が緩いってことだな。

こんなこと、ライダーなら常識かと思っていたが。
791774RR:2011/01/19(水) 17:48:56 ID:i1MNBdgk
>>790

本人が説明しています>>780
792774RR:2011/01/19(水) 18:56:01 ID:bAwCtRge
vfr大人気だな・・・
793yuuki:2011/01/19(水) 23:02:29 ID:KtSzIN/C
7万でvfr買ったぞーnc30だけど・・・
アメリカンのチョッパーバイクやオフロードバイクより乗るの楽だぞー。
乗ったことないバイクで楽だのキツイとか・・・よく書き込み出来るなー。
でもオートマは面白くないから嫌いだ
794774RR:2011/01/19(水) 23:09:13 ID:KYnUzRae
いつ来ても、ここって言い争ってるよなw
795774RR:2011/01/20(木) 00:03:03 ID:+/8WhWPS
>>793
ヤング 苦労が好き 貧乏

3拍子揃っていてとてもよろしい
796774RR:2011/01/20(木) 00:57:22 ID:vAphqfCg
気筒休止マダー?
797774RR:2011/01/20(木) 00:59:02 ID:V1HBL/R3
なんか一日ですげー伸びてるな
最後っ屁か

>>730
春のモデル珍事って、黒追加だけじゃないの?
現行の白か赤の不人気なほうの色が安くなって(値引き率UP)、黒は人気ありそうだから買うなら早めに予約しないと
いや、適当に言ってみただけだけ
798774RR:2011/01/20(木) 09:18:39 ID:7dLkRnJj
このスレおもしれーなw

期間開けて見に来るんでまた言い争いヨロ!
799774RR:2011/01/20(木) 10:29:48 ID:jxhMiOnz
DN-01に搭載されてたHFTは諦めちゃうのかな?
VFRにはむしろHFTの方がマッチするように思えるのだがなー。
800774RR:2011/01/20(木) 10:40:59 ID:JHLGn5fz
無職はもう来ないだろう
801774RR:2011/01/20(木) 11:12:13 ID:9POYZT/y
それが就職決まって忙しくなったからだというのであれば祝うべきだな
802774RR:2011/01/20(木) 15:31:01 ID:L89a5E3f
いやー、なかなかのキチだった
803774RR:2011/01/20(木) 16:10:31 ID:+/8WhWPS
追い詰められると人を無職にしたりCD125乗りにしたりww

必死チェッカー出してみたりww

どうも弱いんだなあ ここのスレの住民は。
804774RR:2011/01/20(木) 17:01:26 ID:+/8WhWPS
VFRが単コロみたいな音とか前傾きついとか言われても放っておけばいいんだよ。
気に入っているうちは乗り続けるし、気に喰わなくなったら売り飛ばせばいいだけの話。

NGIDだとかアボーンだとかスルーしときゃいいものを、
下手に相手にするからいけないんだよ。
805774RR:2011/01/20(木) 17:26:31 ID:09heP+l7
実のところCD125乗りさんの必死の反応が面白すぎて
オモチャにして遊んでいた部分もある
今後はNGIDにしたい、反省している
806774RR:2011/01/20(木) 17:27:12 ID:L89a5E3f
あ〜あ バイバイとか言っといてまた来ちゃったよ
807774RR:2011/01/20(木) 17:32:28 ID:bVtvk/jx
もうこねえよって言う奴ほどすぐ帰ってくるって知らないのか?
808774RR:2011/01/20(木) 17:48:50 ID:+/8WhWPS
>>805
弱いと書かれても自覚なしかーw
VFR1200に乗ってらっしゃる方がCD125をあざ笑ってる姿が小さすぎるって気付かない??

レクサス乗ってる人がヴィッツ乗りを相手にしているが如く。
小さい人間って自分より下しか見ないもんなんだよw
809774RR:2011/01/20(木) 17:54:06 ID:09heP+l7
>>808
残念、俺はVFR乗りじゃないんだ
現在何か良いバイク無いかと物色中
VFRに魅力は感じるが少々予算オーバーのようだ
810774RR:2011/01/20(木) 17:54:49 ID:+/8WhWPS
本論で勝てない弱い奴に限って「オマエのかあさん出ベソ」的な事しか言わない。

「オマエなんて無職だろ! チョンだろ! キチガイだろ! CD125だろ!・・・」
あげくの果ては必死チェッカーでアラ探しに身辺調査www

だから弱い人はスルーに限るって言ってんだよ。
811774RR:2011/01/20(木) 17:56:48 ID:donN16XT
小排気量車を馬鹿にする奴はろくな奴がいない
812774RR:2011/01/20(木) 18:03:05 ID:vAphqfCg
>>809
とっととNGにいれろw
俺はもういれました(^q^)
813774RR:2011/01/20(木) 18:05:26 ID:AQ9nwT0Y
このスレの住人はスルー力が足りてないというか、懇切丁寧に相手してあげてるよな
荒れてる原因の半分は、スレ住人だな
814774RR:2011/01/20(木) 18:11:30 ID:09heP+l7
>>811
VFRみたいなバイクに乗ってる人はセカンドバイクに小排気量も所有してる事が多いんで
相手にしてるのは俺も含めて他車種のお客さんなんじゃね?
オーナーさんはNG入れてると思う
815774RR:2011/01/20(木) 18:15:59 ID:+/8WhWPS
排気量でバカにするんなら、VFR1200は既にバカにされていい存在だよなw

どこかにこんなのあっただろw ↓

>なぜ1200なんですか? 1300,1400じゃダメだったんでしょうか
816774RR:2011/01/20(木) 19:27:15 ID:+/8WhWPS

やめとこw おれも無職だのCDだの言われそうだw
817774RR:2011/01/20(木) 20:05:03 ID:e2rya+ro
ドカ乗りから言わせたら国産SSですら楽ちんすぎるわ。
まあどう考えてもツアラーだよな。なんでそんなにツアラーにしたくないの?
MotoGP視野入れてるか?
818774RR:2011/01/20(木) 20:29:20 ID:+/8WhWPS
VFRのタイヤ見ただけでツアラー失格。
あんなカッチンコッチンの偏平タイヤ履いてツアラーとはな。
それだけ世の中カッコ付けが多いということよ。
819789:2011/01/20(木) 23:25:23 ID:wTv9sDhb
VFRを買うつもりでしたが、
スレのあまりにもの荒れようで、
結局買うつもりのなかったBMW K1300S プレミアム を買うことになりそうだ・・・。

さようならVFR・・・。

CD125君・・・腹搔っ捌いて自害してくれ・・・。
820774RR:2011/01/20(木) 23:28:35 ID:IAAVkrVr
でもマフラー みて 決断して ね
821774RR:2011/01/20(木) 23:30:20 ID:wTv9sDhb
>>818

君・・・。もう来ないと言ったでしょ・・・。

HONDAの客を一人潰したのだから・・・もうそれくらいにし給え。
822774RR:2011/01/20(木) 23:37:04 ID:Bg4PmDm9
上げてる人は全部自演に見えるんだけど
俺もしかして変な病気なのかなあ??
823774RR:2011/01/20(木) 23:49:25 ID:+/8WhWPS
>>819
大正解! おめでとう!
このスレ見てVFRを買わないで済んだキミは本当にラッキーだ。
ネットが無い時代ならきっとホンダドリームで騙されていたはずだが。
824774RR:2011/01/20(木) 23:56:26 ID:+/8WhWPS
>>822
上げるってsageと右の枠内に書かないとそうなる。

オレ一番不思議なのは、sageにしたら掲示板の上位に上がらないというだけでしょ。
それが何か意味あるの?

オレそのネット掲示板の暗黙のしきたりとかよーわからんのよ。
825774RR:2011/01/20(木) 23:58:27 ID:JYzvzlXG
826定期的にテンプレを:2011/01/21(金) 00:27:58 ID:Kl5e/u00
150
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。
827774RR:2011/01/21(金) 00:33:18 ID:g+n2BCZW
>>822
無駄に行間開けてるし同じやつだろw
828774RR:2011/01/21(金) 00:34:11 ID:k8hcP3bv
>>819
ホンダに特別な思い入れがなくて、購入費と維持費を捻出できるならそれが正解だと思うよ
VFRにして余った金を別の楽しみに使うのもいいとおもうけど
829774RR:2011/01/21(金) 00:55:23 ID:pcTqIj9c
K1300S Prem最高に楽しいよ
ここでBMを勧めると荒れるからほどほどにしておくけど
BMは横Kから劇的に変わったね
830774RR:2011/01/21(金) 01:57:43 ID:kTqGEpID
駄目だ駄目だといいながら、毎日二桁の書き込み。
相当VFRが好きなんだね。
831774RR:2011/01/21(金) 06:01:34 ID:/hipDaYw
無職はファビることしか出来ないキチガイ
832774RR:2011/01/21(金) 08:52:02 ID:/wdWV4Q2
>>830
個人的にだめな所って
・前傾の大きさ→もうすこし緩和してほしかった
・エンジン音(排気音)が安っぽい→ST1300のようなのを機体
というだけなので、裏を返せばその他の部分は気に入ってるんだよね。
特にDCTなんて今までのバイク人生の中でもっとも感動した製品だね。
だからこそ、残念な部分は残念なんだよなぁ。

あと欲を言えば、BMみたいにオンボードコンピュータを搭載して欲しいくらいかな。
大してコストかかるもんでもあるまいし
フラグシップツアラー名乗るなら日本メーカーも
そろそろそういう事を考え出しても(・∀・)イイ!!頃だと思う。
833774RR:2011/01/21(金) 09:02:40 ID:qYZnbXrT
>>819
K1300SのポジションでいいならVFRでいいんじゃない?
この様式のスポーツバイクは腐るほどあるのに
わざわざ金のかかるBMWを選ぶんだか。
834774RR:2011/01/21(金) 09:58:52 ID:6MXFpgYJ
>>832
CB1300と大差ない前傾でキツいとか言ってたらクルーザーとツアラー以外ほとんどのバイク乗れないだろ。
それからもうじきヨーロッパも規制がキツくなるからST1300もショボイ音になる。
残念だったな。
835819:2011/01/21(金) 10:13:12 ID:QwPj+gWZ
>>833

ここまでネガティブキャンペーンをやられると買う気が萎える。
このスレの人たちも質問しても回答してくれないし・・・。

836774RR:2011/01/21(金) 10:29:27 ID:qYZnbXrT
>>835
俺にとってポジションは重要だ。
今乗っている中古アルプスローダー(BMW)もそれだけで選んだようなもん。
だから当然KシリーズならK1300GTだろうと思ったら、、Sかい!
つう感じなのよ。
まあ、そんなことよりキミは他人の意見に影響されすぎ。
見た目の格好よさやコーナリングを重視するならツアラーポジションは
全くいらないわけだし。
837774RR:2011/01/21(金) 10:30:31 ID:g+n2BCZW
2chの反応で買うバイク決めるとか釣りだろ・・・
838819:2011/01/21(金) 11:00:38 ID:QwPj+gWZ
>>他人の意見に影響されすぎ


そうですねそのとおりです。

実は昨日BMWのディラーに行ってきました。
やはり去勢されていない本来のパワーを出せるのは魅力的です。
少し高いけどね・・・・。

ここが荒れていなければBMWのディラーなんて行かなかったでしょうね・・・。
839819:2011/01/21(金) 11:06:55 ID:QwPj+gWZ
>>837

釣りではありません。

去年1年間節約して200万貯めたのも、大型免許取ったのも
VFRが発売されて興味をもったからなのですが・・・。
840774RR:2011/01/21(金) 11:37:49 ID:x1gfS6hE
まあ、BMW系のスレに行く前に買えよ。でないと
BMWも買えなくなるぞ
841774RR:2011/01/21(金) 11:57:39 ID:/wdWV4Q2
>>834
CB1300と大差ない前傾…?
買う前に店頭で二台並べて比較したが全然違うぞ。
842774RR:2011/01/21(金) 12:15:50 ID:6pWdUYiV
>>839
言動からして経験浅いのかな?
いきなりBMWやVFRは後悔するかもよ。
起こせなくてやめちゃった人いるよ。
843819:2011/01/21(金) 12:41:28 ID:QwPj+gWZ
>>言動からして経験浅いのかな?

普通二輪免許を取って2年
大型二輪免許を取って1ヶ月です。
今のバイクはCB400SBです。

CBは2chの前評判どおりいい私にはもったいないくらいのバイクです。
844774RR:2011/01/21(金) 14:00:41 ID:6pWdUYiV
>>843
2年も乗ってるのなら大丈夫じゃないですか?
CBなら林道や急坂の下りでもガンガン入っていけるけれど、
VFRだと躊躇するでしょうから、そういう意味で行ける場所が限られる可能性があります。
オレは250オフ車を追加購入して2台持ちになりました。
845774RR:2011/01/21(金) 15:59:21 ID:Kl5e/u00
なんやかんや言って、ここのVFRオーナーは傷ついちゃったねw
返す言葉が無職かCD125ぐらいしかないんだからw
どうせそれぐらいしか返せない能力なんだからスルーしとけと何度も言ってるんだが・・やれやれw
846774RR:2011/01/21(金) 16:02:27 ID:Kl5e/u00
VFRのオーナーさんって見てるとDCT以外の特徴を自慢しないんだよなw
・・・・・・・・・・ということは、それ以外何も秀でたものがないということの裏返し。

で、悔し紛れに「無職!」「CD125乗り」とお子様みたいな涙目罵倒ww
847774RR:2011/01/21(金) 16:07:44 ID:Kl5e/u00
VFR1200とCB1300なんて100ccの違いだけとは思えないよ。

ダントツにCB1300のエンジンが優れている。

嘘だと思ったらまず試乗してみな。 
848774RR:2011/01/21(金) 16:13:23 ID:/hipDaYw
>>ID:Kl5e/u00
無職のカキコは毎回同じ事の無限ループだ
いいかげんつまらないという事に気づけよな
849774RR:2011/01/21(金) 16:18:12 ID:Kl5e/u00
鉄フレームとアルミフレームの振動伝達特性の違いをご存知か?
曲げ剛性が確保されていれば、鉄フレームの高周波振動を吸収してくれるほうが疲れない。
スロットルを開けた時に、細かいバイブレーションがビリビリハンドルに来るのはアルミフレームのせいである。
850774RR:2011/01/21(金) 16:26:03 ID:6MXFpgYJ
>>841
全然違うと言えるのはSTくらいだな。
SFやSB、特に10年からハンドルが上がってるから09年以前の型はほとんど変わらん。
851774RR:2011/01/21(金) 16:51:02 ID:EmVIfww2
自分で見に行く&試乗するという発想が出ない地点で(ry
スレ的にはこんな解答しても面白くないだろーから釣堀の外で(・∀・)ニヤニヤ
852774RR:2011/01/21(金) 16:57:31 ID:6MXFpgYJ
>>841
ほれ、とりあえず身長170cmと162cmが乗ってる動画見つけてきてやったから具体的にどの辺りがキツそうなのか教えてくれ。
特に一般道走行シーンな。
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/mv-sc/100323.wax

今は05のCBに乗ってるしVFRは試乗会も行ったし街中の試乗もしたから断言出来るが、ポジションには大差ないよ。
跨って違うと感じたならVFRの方がタンクが迫ってきてる感が無いとも言えないからそれによる錯覚だろう。
853774RR:2011/01/21(金) 17:38:58 ID:Kl5e/u00
>>852
きつくないと思えばそれでいいの。
もっときついバイクはたくさんあるんだから。

ただVFRをツアラーツアラー言うのは間違いな。

SSをもうちょいラクに乗りたいというユーザー層にはピッタリ。

決してVFRをツーリング主体の目的で買ってはいけない。
854774RR:2011/01/21(金) 17:51:40 ID:/wdWV4Q2
>>852

<ASX VERSION="3.0">
<ENTRY>
<REF HREF="http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movies/100323.wmv" />
</ENTRY>
</ASX>

という謎の文字が出た。
どのあたりがVFRなんだかw
855774RR:2011/01/21(金) 17:54:06 ID:/wdWV4Q2
>>850
VFR1200Fの話してるんだから、当然比べるCB1300も10年型移行だろ?
あと、ツアラーを買ったんだから当然、並べて比べた相手はCB1300ST。
856774RR:2011/01/21(金) 18:12:21 ID:6MXFpgYJ
>>855
別にお前さんが何を買うつもりかなんてどうでも良いだろ。
一般的なネイキッドと大差ないという話をしてるんだから。
つか162cmの女がやや前傾程度の姿勢で乗れるVFRが前傾キツいとか言ってる時点で一般論からはかなり外れてるけどな。

動画はお前のブラウザがおかしいだけだから自分で何とかしろ。
857774RR:2011/01/21(金) 18:18:03 ID:qYZnbXrT
女の真横のシーンがない
で、170cmの男の前傾が強い気がした
858774RR:2011/01/21(金) 18:23:58 ID:6MXFpgYJ
>>857
12:28病辺りから。
見てからレスしろ。
想像で書くな。
859774RR:2011/01/21(金) 18:28:27 ID:/wdWV4Q2
正直見てるだけならSSだって前傾があそこまできついとは想像できないよw
ハンドル握って走らせてみて初めて「うへぇ」ってなったからなぁ。
VFRの前傾は当然そこまできつくはないがツアラーを名乗るには失格だよ。
あれでSSだってのなら、マイルドな前傾のSSですね、で済むんだが
ツアラーといったら「え?マジで?」ってなる。
ま、俺みたいにハンドルにスペーサー入れれば簡単に解決するけどな。
CB1100に大して変わらないハンドルの高さのバリエーション作るくらいなら
VFR1200Fにこそハンドルの高さでバリエーション出して欲しかったよ。

あとの問題はあの原付みたいな排気音だけだw
安っぽいにもほどがあって
ニコ動にアップした車載動画も全部排気音消してBGMで埋めたyo!
860774RR:2011/01/21(金) 18:32:07 ID:/wdWV4Q2
あとCB1300とはバーハンとセパハンの違いがあるからなぁ。
バーハンしか乗ってなかった奴からすれば
前傾と同時にセパハンの先端の下がった感触が
前傾をきつく感じさせ怖さを増幅させるんジャマイカ。

とりあえず前傾については、CB1300のレビュー動画の乗車シーンと比べてみろw
861774RR:2011/01/21(金) 19:21:51 ID:UvRhceeU
前傾をNG 登録すればいいのかな
862774RR:2011/01/21(金) 19:22:30 ID:eEf4uBJc
米国ホンダでは800も1200もスポーツバイクにカテゴリされてるからな。
日本みたいに長距離走れない国ならツアラーとして見ても良いかもしれんが。

しかし>>852の実際のVFR乗車映像はカッコいいなぁ。
人が乗ってここまで見栄えがいいデザインは久しぶりだ。
863774RR:2011/01/21(金) 19:26:58 ID:/wdWV4Q2
連投スマソ

USのサイト見てみたら、VFR1200FはあくまでCBRあたりと同じ「スポーツ」のカテゴリであって
「スポーツツーリング」はST1300(とNT700V)なのな。
日本ではスポーツツーリングで売ってるみたいだけど
スポーツのカテゴリが本来なのにムリに日本ではツーリングと言い張っているだけなら
あの前傾のきつさもわかるわ。
864774RR:2011/01/21(金) 19:32:30 ID:OFEv0+3D
EUとか他地域も見てから言おうな

アメリカでのカテゴライズがスポーツなのは
VFR=インターセプターというブランドだからだよ
姿勢で分けてる訳じゃない
865774RR:2011/01/21(金) 19:42:48 ID:eEf4uBJc
EUだとBMWのK1300GT、トラのスプリントGT、GSX1250FAと共にVFR1200Fが比較されてたりするな。
866774RR:2011/01/21(金) 19:57:00 ID:Kl5e/u00
>VFRの前傾は当然そこまできつくはないがツアラーを名乗るには失格だよ。
>あれでSSだってのなら、マイルドな前傾のSSですね、で済むんだが
>ツアラーといったら「え?マジで?」ってなる。

 ↑ 実に正しい認識である
                              
867774RR:2011/01/21(金) 20:00:01 ID:Kl5e/u00
>あとの問題はあの原付みたいな排気音だけだw
>安っぽいにもほどがあって
>ニコ動にアップした車載動画も全部排気音消してBGMで埋めたyo!

  ↑ 実に正しい認識である。 

こういう素直なオーナーさん見ると何も言えなくなる。




868774RR:2011/01/21(金) 20:02:47 ID:936Fznj+
国内仕様なのに、ZZR1400や隼より高いってのがなあ
869774RR:2011/01/21(金) 20:03:18 ID:Kl5e/u00
あまり書くとID:/wdWV4Q2氏と同一人物とか書かれそうだからやめとく。

870774RR:2011/01/21(金) 20:06:35 ID:qtVRHhcw
コントかよw
871774RR:2011/01/21(金) 20:06:54 ID:Kl5e/u00
>>868
DCTと新型エンジンの開発費をちゃーんと上乗せされているから。
非DCT車にもちゃんと上乗せされてます。
872774RR:2011/01/21(金) 20:18:50 ID:/wdWV4Q2
>>867
すなおってか、今後のVFR1200Fが良くなって欲しいからね。
買った直後は「うはwwwこれ最高wっww」なんて思ってるし、
いい歳してベッドに入ってからも嬉しくて寝付けなかったりするが
落ち着いてくると、欠点も目についてくるわけよ。
今後こうなって欲しい、ここが不満ってのはちゃんと出さないとね。
もちろん店とかにも伝えてはあるよ。

裏を返せば、排気音と前傾以外は不満はない。
しいていえばエンジンDOHCにしてくれよってくらいか。
DCTとシャフトドライブはツアラーとしては最高。
873774RR:2011/01/21(金) 21:02:33 ID:Kl5e/u00
>エンジンDOHC

それにこだわる必要はないんだけど、それならそれなりに燃費トップとか常用回転域トルクトップを目指して欲しいもの。


874774RR:2011/01/21(金) 21:03:43 ID:Kl5e/u00
コントと言われるからこのへんでやめとく
875774RR:2011/01/21(金) 23:32:10 ID:OGjWNTGC
なるほど
ネガキャンするほどホンダが憎い
つまりVFR最高というわけだな
明日契約してくる
876774RR:2011/01/21(金) 23:58:30 ID:/wdWV4Q2
日本人は謙遜の生き物だからな
自分の持ち物は卑下して悪くいうのが美徳だ
ばあちゃんがそう言ってた
877774RR:2011/01/22(土) 03:07:58 ID:XNeOubC+
>>875
露骨なネガキャンじゃないでしょう。
欠点を指摘してるだけだと思うよ。
どうしてそう直情的にホンダが憎いだとか・・
そういう考えのほうがおかしいぜ。

このスレでホンダの車種をけなして他メーカーを持ち上げてるレスなんてひとつもない。
どんなバイクだって完璧なんて無いだろう? それを指摘することが「ホンダ憎し」なの?

個人的にはCB1300のエンジンに敵うエンジンは無いと思ってるけどね。
878774RR:2011/01/22(土) 03:13:53 ID:XNeOubC+
メーカーが「これはツアラーだ」と主張したら、何の疑問もなく「ははー ツアラーで御座います」と100%鵜呑みに受け取るライダーってどうかなあと思うよ。
もっと自分自身で判断する目を養ったほうがいい。
879774RR:2011/01/22(土) 03:45:03 ID:FEB9oJr3
土下座スタイルじゃないポジションはどう考えてもツアラーです。
本当にありがとうございました。
880774RR:2011/01/22(土) 04:24:54 ID:MSSDhsvL
海外ではVFR1200は良質なツアラーとして評価されてるじゃないか。
走行快適性はBMWだけど高速やスポーツ走行はVFRに軍配。
110km/h前後の高速走行で20km/Lの高燃費というレポートだったが。
881774RR:2011/01/22(土) 04:58:48 ID:XNeOubC+
>>880
海外レポートを鵜呑みにして自分の判断をスポイルしてるの?
VFRは明らかに土下座スタイルだが。
882774RR:2011/01/22(土) 06:12:38 ID:MSSDhsvL
>>881
ひょっとして自分の判断が100%正しいと思ってる?
色々な人の意見にも耳を傾ける事も大切な事だよ。
お国柄や人それぞれの価値観の違いもあるしさ。
883774RR:2011/01/22(土) 07:03:57 ID:YqJwsJgp
体型による
手短ければ前傾きつくなるかもな
>>881の身長いくつよ?
884774RR:2011/01/22(土) 07:36:04 ID:zLYKR+IB
無職の身長は158cm
885774RR:2011/01/22(土) 08:02:39 ID:zLYKR+IB
そもそも、ライディングポジションなんて
各自の体型や好みで合っている云々が決まるわけで
VFRを持っている人は合っているかどうかは百も承知している
持っていない人でもバイク屋へ行って跨ってみれば分かること
VFRを買うという人は初心者じゃないだろうから、自分で判断できる

無職がいくらVFRは土下座スタイルだなんて叫んでも
VFRのハンドル位置が変わるわけでもなく
分かっている人からは嘲笑されるだけだ

何度も何度も何度もこの話を持ち出す無職の意図が分からない

「俺はチビデブだからVFRのハンドルに手が届きません」なんて言いたいのか?

まあ、無職がチビデブということは十分に分かったから
もう何度も言わなくてもいいぞ
886774RR:2011/01/22(土) 08:45:15 ID:8iUOdLvE
>>884
それはないな。
上がってる動画見てると162でちょい前傾くらいでしかない。
これがキツいと言うくらいの前傾になるなら少なくとも150代前半くらいでないとそんなにキツくならない。
恐らく150前後くらいだろう。
887774RR:2011/01/22(土) 09:00:10 ID:puBcxSGu
よくわからんが、気にくわないとCD150だの無職だのチビだのにしたがるのは
なんなんだろう。こんなのが同じVFRオーナーだとは思いたくないな・・・。
888774RR:2011/01/22(土) 09:11:32 ID:zLYKR+IB
>>887
無職さんよ
他人のふりをするのはやめろ

無職の意見が気に入らない云々じゃなくて
毎回毎回同じ事の繰り返しで鬱陶しいんだ
889774RR:2011/01/22(土) 09:14:40 ID:puBcxSGu
んで、まぁ、日本じゃスポーツツアラー、USじゃスポーツだろうと関係なく考えてみると
VFR1200Fもツアラーはツアラーなんだよな。
じゃあっちでスポーツツアラーとカテゴライズされているST1300との比較はどうなんだよ?
って話になると、VFRもちゃんとツアラー要素はあるとは思う。
問題なのは距離なんじゃないかな。「ロング」ツーリングとは限らないし。

ST1300はまぁ、どこに出しても恥ずかしくないツアラーだと思う。
ただこれは中〜長距離のツーリングにも耐えられるモデル。
その分、重量はあるし高いし、それなりに太めのスタイルでもあるわけだ。
「ツーリング8、スポーツ性2」ってところだ。

一方、VFRは短〜中距離のツーリングだろうな。長距離はちょっときびしくなる。
じゃぁ、その分何が優れているのかというと「スポーツ」の部分なんだろうよ。
つまり前傾の話も、長距離が辛くなる反面、スポーツ走行はしやすくなる。
だから中距離までと割り切ったツアラーにすることで
クネクネ道でグイグイ攻め楽しむこともコースに入れたツーリングができる。
ST1300でも行けるだろうがあんまり楽しくなさそうだからな。
日本のニーズを考えた場合、まだまだツアラーといっても長距離は少ないし
峠を楽しむニーズが多いんじゃないか? だから長距離の快適さより
中距離までに抑えてスポーツ的性格をもたせた。だから、前傾がきついのもわかる。
「ツーリング5、スポーツ5」ってところか。
890774RR:2011/01/22(土) 09:23:32 ID:8iUOdLvE
162pの女が楽に乗れるポジションのバイクを前傾がキツいと言い出す奴が快適性語っても全く一般性がないな。
891774RR:2011/01/22(土) 09:24:46 ID:puBcxSGu
そういう意味じゃ、俺も含めて前傾に文句言ってる連中に必要なのは
VFR1200Fじゃなかったんだよな。
ST1300を買ってれば幸せにはなれていたんだと思う。
ただ現状日本にはVFR1200FしかないのでVFR1200Fを買ったわけだ。
ツアラーとして、あとは先進技術が詰まった面白そうなバイクとしてね。
事実DCTや電子制御スロットルは期待を上回るできだった。

ただ、ロンツーをする(東京→岩手や大阪くらいは行くし、北海道も行く)
日本では(バイクを売る頭数としては)比較的少数な人間なので
VFR1200Fをロンツーも考えたツアラーと見た場合、前傾が不満にもなるわけだ。
しかし元々ロンツーはST1300の領域。VFRじゃ不満があるのも当たり前で
そもそもその前傾の不満はスポーツ性というSTとは違う「売りのひとつ」でもあったんだ。

「峠は3000km先のレストランで」なんてアピールしちゃうからいけないんだろうが
「スポーツなんだけどミッドレンジのツーリングも快適に行けるよ」っていう程度にして
そのあたりを上手にアピールしなきゃいけなかったんじゃないかな、と思う。
ま、前傾はスペーサいれりゃ解決するので純正オプションで用意しとけば問題ない気もするけどな。
892774RR:2011/01/22(土) 09:29:10 ID:puBcxSGu
>>890
もしかして動画を見てそう言ってるのか?
見た目で楽そうだから楽だと思っちゃうのか?
その動画で、その女が「楽だった」と言ったらそれを
そのまま鵜呑みにするのか?
身長178の俺ですら
「うへ、この状態で運転するのかよ」
と怖くてしょうがなかった。
というか、動画の中で「腕で支えちゃう」云々って表現があったはずなんだが
つまり前傾きついって事だよなw
普通のツアラーで疲れてきたら腕で上半身支える状態とかあり得ないから。
893774RR:2011/01/22(土) 09:30:43 ID:GgCvid82
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/150_2/
VFR売ってこれかってきたら。
894774RR:2011/01/22(土) 09:36:30 ID:zLYKR+IB
>>ID:puBcxSGu
はいはい、無職さんの言いたい事はもう分かったから

ST1300だったらパッセージに売っている
http://www.star-passage.com/special_edition/st1300/st1300.html

これを買って不満を無くしてこのスレから出て行ってくれ
895774RR:2011/01/22(土) 09:41:15 ID:8iUOdLvE
>>892
自分の目で見てまだ信じたくないと言いはるんならそれで良いんじゃない?
お前の信仰までは面倒見きれんよ。
俺はVFRとCB1300SBと比べて大して変わらんとしか思わんし、スポーツツアラーとしてなら問題無いポジションだしな。

ちなみに女の方は動がないで「ちょっと前傾姿勢だけど、怖くない」と発言してるわけだが。
162の女が「ちょっと前傾」で「怖くない」と発言してるバイクのポジションが怖いんだw
じゃあしょうがないな。
お前にはこのバイクは無理なんだよ、お前にはね。
896774RR:2011/01/22(土) 11:46:07 ID:TJmaryqA
3000km先て
897774RR:2011/01/22(土) 11:49:15 ID:/dBXWT3p
メーカーからトップ技術者派遣してもらい車両まで貸してもらっている中で
「前傾してるから、とっても怖いんですよ〜。もう乗りたくないです」
なんて言えたらたいしたもんだよなw
本当に前傾が気にならないなら「前傾」に触れることすらなかろうに。
898774RR:2011/01/22(土) 12:02:23 ID:k6l0O3yg
899774RR:2011/01/22(土) 12:25:33 ID:mJbyxsvz
自分の買ったバイクの気に入った点と欠点を冷静に判断できるって大人だよなぁ。
欠点もちゃんと直視して受け入れた上でこその愛車だろうし
欠点を少しでも言われるとブチギレしてCD125とか言い出す馬鹿とは大違いだねww

STはいいけれど国内で正規販売されていない以上夢店でのサポートも受けられないし
いわゆる逆車は買う気がしない。
900774RR:2011/01/22(土) 14:11:35 ID:vHAZhhRP
確かに音はへぼいなあ。
電気モーターの無音の方がマシみたい。
どうでもいいとは思うのだが。
901774RR:2011/01/22(土) 14:46:50 ID:zLYKR+IB
無職はIDを変えながら小芝居をしているが
この粘着ぶりは並のキチガイではないな
902774RR:2011/01/22(土) 14:57:04 ID:k6l0O3yg
原付スクーター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5621868
VFR1200F
http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4

同じ音wwwwwwwwwww
903774RR:2011/01/22(土) 15:53:51 ID:XNeOubC+
>>902
それは酷というものです。
スクーターが4ストだったらもっと似てるww

あなたもそのうち無職・短足・デブ認定受けますよ。

ここのスレのオーナーはいきり立ってるんですからww

でもCD125のほうがマジでいい音だと思う>VFR1200
904774RR:2011/01/22(土) 15:57:14 ID:XNeOubC+

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン ←VFRオーナー
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      −-------------------------------------------------
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        /チクショーーー!!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < VFRをけなす奴は日本でひとりだけだ! ID変えながら自演してるんだー!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
905774RR:2011/01/22(土) 16:05:39 ID:XNeOubC+
なんやかんや言って>>150の長文、痛いとこ突きまくりだなw

これに対する返答が「CD125乗り無職で158cm」なんだからwww

これならVFRオーナーの人格・資質がいかに薄っぺらいものかがよく分かる。
906これはヒドイ!!:2011/01/22(土) 16:07:50 ID:XNeOubC+
原付スクーター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5621868
VFR1200F
http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4

同じ音wwwwwwwwwww
907774RR:2011/01/22(土) 16:11:40 ID:XNeOubC+
>STはいいけれど国内で正規販売されていない以上夢店でのサポートも受けられないし

どうせ中古になると思うから保証はないでしょう。
ST1300のサポートってどういう意味ですか?
修理は受け付けてくれますよ。
908774RR:2011/01/22(土) 16:38:05 ID:/dBXWT3p
中古なんか買う気はないな…
909774RR:2011/01/22(土) 16:58:03 ID:XNeOubC+
VFR1200の音って原付は言いすぎだが、250ccのスクーターみたいな音だね。
ST1300の音、是非聴いてもらいたい。
ホンダらしい繊細なパラ4みたいないい音だよ。 常に「ヒューーー」という音がして幽霊みたいという人もいるが。

910774RR:2011/01/22(土) 16:59:13 ID:XNeOubC+
なんやかんや言って>>150の長文、痛いとこ突きまくりだなw

これに対する返答が「CD125乗り無職で158cm」なんだからwww

これならVFRオーナーの人格・資質がいかに薄っぺらいものかがよく分かる。
911774RR:2011/01/22(土) 17:02:56 ID:S3Z/3u8h
>ID:XNeOubC+
またバカが沸いてるww
912774RR:2011/01/22(土) 17:07:43 ID:XNeOubC+
VFRはスポーツの部分が光る??

じゃあ280kgもの車重をなんとかいなきゃww

スポーツとか言いたいなら割り切ってSSでいいんだよ。

中途半端=(あれもこれも中ぐらい)を買うと、ガッカリ度も増える。

たとえSSで長距離出ても、「これはSSだから疲れて当然。でも今日はあんまり疲れないな」というのがSS乗りの実情。

下手にツアラーなどという言葉をはさむからいけない=VFR
913これはちょっとヒドイんじゃないの!:2011/01/22(土) 17:10:53 ID:XNeOubC+
原付スクーター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5621868
VFR1200F
http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4

同じ音wwwwwwwwwww
914これはちょっとヒドイんじゃないの!:2011/01/22(土) 17:38:11 ID:XNeOubC+
V型エンジンにホイホイ食いつくからいけないんだよ。
V型にしといて良かったと思うことより、パラ4にしとけば良かったと思う人のほうが多い。
ハーレーのV2ような、わざとにその振動がいいというのを除いては。
V型の幅の狭さがそれほどメリットと感じることは少ないのでは?
むしろ音のヒドさに萎えるくるだけだろw
915774RR:2011/01/22(土) 18:48:27 ID:/dBXWT3p
>>914
ST1300のV4の音はまさに「魅惑のV4」だったんだけどな。
916774RR:2011/01/22(土) 18:56:20 ID:MSSDhsvL
加速していく時の音はブロロ〜って感じで悪くないな。
マイク近すぎて音量リミッター効いてるだけだろ。
917これはちょっとヒドイんじゃないの!:2011/01/22(土) 20:07:39 ID:XNeOubC+
VFR1200F
http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4

耳の穴かっぽじってよく聴いてみなw
918774RR:2011/01/22(土) 20:09:43 ID:/dBXWT3p
まぁ、裏を返せば自分が聞いているのは
自分が走っているヘルメット越しの音で
一方ST1300の音は外からヘルメットなしで聞いているので
どのくらい違うのか、VFRの音がどう聞こえているかはわからないよな。
STみたいな音しているといいな・・・と夢想したいところだが。
919774RR:2011/01/22(土) 22:46:33 ID:XNeOubC+
V型はVバンク挟み角や爆発間隔、クランクピンオフセット、排気管の取り回しでだいぶ音が変わる。
ST1300もV型の鼓動はするが単コロみたいな音は決してしない。

歴代ホンダV型を見てみると、縦置きのV型のほうがいい音する。
GL400,500,700なんていい音しただろう。
例外だがホンダパシフィックコーストPC800もいい音する。
920774RR:2011/01/22(土) 22:50:03 ID:XNeOubC+
VFR1200F  煮ても焼いても喰えない糞バイク。
CB1300と100ccしか変わらないのに、まるで900ccのバイクかな?ぐらいの力。
音は単コロスクーターみたいだしww

なんでVFRなんて買ったのサ
921774RR:2011/01/22(土) 23:14:33 ID:S3Z/3u8h
>ID:XNeOubC+
また出たよ。よっぽど寂しいんだなコイツww
同じことの繰り返しでつまらん。1人で朝まで頑張れよwww
922774RR:2011/01/22(土) 23:25:04 ID:/dBXWT3p
>>920
CB1300と比較して
・シャフトドライブ
・DCT
・ライドバイワイヤのスロットル
・DCTなしのMTでもシフトポジションインジケータあり
が良かったから。
チェーンのメンテなんていちいち天気を気にしたりせず
北海道一周できたのは楽で良かった。オイルとかもってくの邪魔だしね。
音トライポジ以外は不満ない。
900cc並みのパワー感覚かどうかは知らないがパワーに不満はないよ。
923774RR:2011/01/22(土) 23:30:46 ID:XNeOubC+
淡々と北海道ツーリングしていて、パワーも糞もないよ。 70km/h巡航できればそれでいいんだから。
むしろクルーズコントロールが必要なぐらいだ。

ライドバイワイヤ=電子制御スロットル。
これは乗用車では常識の装置だが、元はと言えば排ガス対策のデバイスなんだよ。
ライダーが思いっきりスロットルを開けても、ガスがドバっと行かない為の仕組み。
だからレスポンス悪いのよww

924774RR:2011/01/22(土) 23:33:44 ID:XNeOubC+
・ライドバイワイヤのスロットル

欠点をあたかも長所のように語るVFR乗り。
やっぱりただのミーハーだったというのがバレましたね(笑
925774RR:2011/01/22(土) 23:37:56 ID:GgCvid82
おちつけ。
926774RR:2011/01/22(土) 23:43:23 ID:GgCvid82
前傾がきついとか騒いでる奴みて思い出したが、
最近朝見かけるCBR1000RR乗りが、
お尻を起点に上半身をピンと伸ばして腕で支えてるんだけど、
そんな人が前傾きついとか言ってるのかと思うとバイクがかわいそう。
927774RR:2011/01/22(土) 23:54:07 ID:XM0BM4gZ
VFR1200を買うの辞めて、BMW K1300S買って本当によかったわ。
ASCのおかげで、峠でも何度か救われたしな。

以前CB1300乗ってたんで、ドリーム店の丁寧な接客は捨てがたかったが、
BMWもドリーム店に負けないぐらい丁寧で感じ良い接客だしな。
928774RR:2011/01/22(土) 23:59:33 ID:XNeOubC+
CB1300乗ってた人がVFR1200乗ったらビックリするよ。>>927

「なんじゃ この トルクの薄さわ!?」
900ccと言われて納得の代物。
ホンダのハイテク釣りに、まんまと引っかからなかった>>927はラッキーな人。
929774RR:2011/01/23(日) 00:02:04 ID:bn6i4JJl
それほどCB1300のエンジンはホンダらしからぬゴリゴリトルクエンジンってことなんだが。
930774RR:2011/01/23(日) 00:03:29 ID:4n5zdYZv
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。
931774RR:2011/01/23(日) 00:22:19 ID:bn6i4JJl
>>930
同じ素材で同じ圧着力を加えた場合、パッド面積が小さいほど、食いつき力は増すんだけど。
ローターダメージも増すけどね、一般的には。
932774RR:2011/01/23(日) 01:16:48 ID:697cSbLw
ツアラーでゴリゴリトルクエンジンはアクセル操作に気を遣って疲れるから、
900並の発進加速でもいいんじゃないの?
VFRはシャフトドライブだから尚更だと思うよ
BMWもドライブシャフト回りのダンパーを追加したりASC付けたりしてマイルドにしてるし
933774RR:2011/01/23(日) 01:52:12 ID:bn6i4JJl
>>932
だったら尚更SS然としたVFRのスタイルはマヌケだなw
934774RR:2011/01/23(日) 01:58:02 ID:bn6i4JJl
>>932
トップギアに入れてツーリング巡航していて、アクセル操作に気を遣って疲れるバイクなんてあるの??
935774RR:2011/01/23(日) 02:14:13 ID:bn6i4JJl
遅いわ、音は単コロ原付並みだわ、無意味に前傾してるわ、燃費はそんなに良くないわ・・

なんでこんなバイク買ったの?

936774RR:2011/01/23(日) 02:48:09 ID:Z6l9yqpF
やっぱ海外でVFRはツアラーとして高評価なんだな、価格は高いがBMWも魅力的だ。
ttp://www.johnbull.jp/spirit/?p=718

外国人レポーターは提灯記事は書かないようだ。
日本の雑誌ライター達も見習ってくれ。
937774RR:2011/01/23(日) 15:10:17 ID:bn6i4JJl
>>936
すべてのものに言えるんだけど、発売1年未満でのレポは話半分だと思っとけ。
1年間はメーカーが金ばら撒いて記事を書かせることが多い。

特にオーディオ製品では、オーディオ評論家と称する人間にお金をばら撒く。
だからこの鼻薬の効力が切れる2年後あたりから本音のレポを書き出す。

938774RR:2011/01/23(日) 16:13:48 ID:HjakuPwp
2年後には次が出て、比較の対象になるんだから当たり前じゃん。
939774RR:2011/01/23(日) 18:48:36 ID:ND0DkHGG
だれか純正リアキャリア買わんかね?
デカイ荷物くくりつけるために買ってみたものの、重いしネットとか掛けるフックもないしで使い勝手がいまいちなんで要らなくなった。
試着のみの新品同様だよ。町田周辺で手渡しだと有難いんだけど、3万円でどうかな?
気長に待つんで気が向いたらレスください。
940774RR:2011/01/23(日) 18:58:02 ID:Zt++y3wP
どう見てもトップボックス取り付け用のものだよね。
単品じゃあまり役に立ちそうもない。
941774RR:2011/01/23(日) 19:01:01 ID:Zt++y3wP
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/VFR1200F/security/index.html#04
ちょ、また便利そうなアイテムが追加されてるぞ!
ワンロックキーU字ロック!
942774RR:2011/01/23(日) 19:10:09 ID:bn6i4JJl
ホンダも無理クリVFRをツアラーに仕立て上げようと必死だなw
そうやってVFRを持ち上げて利益稼いだところでクロスツアラーの発売w
商売の常道ですね(笑)
943774RR:2011/01/23(日) 19:20:06 ID:ND0DkHGG
>>940
ぐぬぬ
944774RR:2011/01/23(日) 19:24:59 ID:Z6l9yqpF
リアキャリア、無線のアンテナ付けるのには良さそうかなぁ・・・。
しかし高い。
945774RR:2011/01/23(日) 19:29:23 ID:sZeaXDfQ
トップケース付けるには少し華奢に見えるなあ
トップケース付けるなら、許容積載量は5kgは欲しいな
946774RR:2011/01/23(日) 19:35:29 ID:Zt++y3wP
トップボックス外して、シートバッグ括り付けようとしたけど、
引っかかりが悪くて断念したんだぜ。
947774RR:2011/01/23(日) 19:56:47 ID:y7moh0iP
純正よりアリュラックのほうが安い上に応用も効きそうでなぁ……
948774RR:2011/01/23(日) 19:58:33 ID:lZfLcSm3
ツーリングパッケージで揃えたけど、最初トップケース付ける気なかったな。
今じゃ遠く出るときには必須になった。
あとタンデムの嫁には大好評だ。
949774RR:2011/01/23(日) 23:54:08 ID:bn6i4JJl
ゴールドウイング買ったほうが嫁に好評だと思うが・・
ベンツに乗ってる以上の優越感。
はっきり言ってベンツなど80歳のおばあちゃんでも乗れる。
950774RR:2011/01/24(月) 00:13:20 ID:yyE+4fSU
>>949は何が言いたいのか判らない判りにくい。
951774RR:2011/01/24(月) 01:27:19 ID:riSB/96L
VFR DCTとZZR1400とハヤブサ08を持ってる俺だけどw
VFRはここでゆわれるほど前傾強くない。タンク形状でそうみえるだけで
この三台の中では長距離乗っても楽チンだった。
あと150`超えた当たりのサウンドは別世界。
ってかバイクの新世界を垣間見たかのようで感動する。
952774RR:2011/01/24(月) 01:36:07 ID:JcSHUZUn
>>951
ZZR1400とハヤブサと比べて前傾きつくないと言われてもwwww
きっとここのオーナーちっとも喜ばないと思いますよw

それでもVFRのたるい加速を指摘しなかった貴方は大人です。
953774RR:2011/01/24(月) 01:50:25 ID:riSB/96L
いちおう>>150へのレスなんだけどね。
自分は体硬くて前傾車両弱いんだけど
ZZR+アップハンより全然楽。
あと国内仕様だケド、自分の扱える範囲のはるか上を超える加速度だし
なによりアクセルひねるだけでかっとべる。
実際の速度でもちょっとでも芋したらVFRの方が早いよ。
ってかゼロ発進の最初だけでしょ、遅く感じるの。
954774RR:2011/01/24(月) 01:50:29 ID:QorOQLtG
>>951
その3台は仕事かなんかで持ってんの?
955774RR:2011/01/24(月) 01:55:09 ID:riSB/96L
あと風防だけど、見た目より全然利く。さすがホンダ、空気の流れを読んでるというか。
ZZRもハヤブサも社外のスクリーンにして見た目は高くなってるんだけど
高く見えないVFRのノーマルの方が上手。
ロングスクリーンにしなかったのは始めてだよ。
>>954
バイクなんて欲しいと思って買えるなら、買うもんです。
956774RR:2011/01/24(月) 02:14:30 ID:riSB/96L
あとT-MAXも持ってるんだけどwwさすがにT-MAXほどラクではない。
ただ個人的にはVFRはT-MAXの延長線上にあるんじゃないかと。かなり離れてはいるけどw

じゃじゃじゃVFRってどんなバイクよ?となると難しいね。
既存の価値観じゃダメバイクかもwうるさくも軽くもない。
世界で始めてで唯一の価値観を楽しめるかどうか。
オイラは乗るたびにアドレナリンが出まくるので相性がいいんじゃないかな。
957774RR:2011/01/24(月) 03:52:34 ID:JcSHUZUn
>>953
>あと国内仕様だケド、自分の扱える範囲のはるか上を超える加速度だし

ちょっろ待ってよw 貴方それでZZR1400と隼持ってるって・・・・・・・・


958774RR:2011/01/24(月) 04:02:46 ID:JcSHUZUn
ID:riSB/96L氏はバイク好きだと思う。
でもVFRでさえ扱える範囲をはるかに超えてるのに、どうして隼とか持ってるの?

これ自分の推測だけど隼限界まで回したことないでしょう?
1、2速でウイリーしながら180km/hいっちゃうんだけど。

959774RR:2011/01/24(月) 04:17:06 ID:/6p8oDq4
たとえば50ccの7.2馬力でも人間の扱えるパワーは遙かに超えておるからな。
二輪車のパワーを扱い切れてると思いこんでるライダーは初心者じゃろう。
960774RR:2011/01/24(月) 06:13:27 ID:JcSHUZUn
>>959
それを言ったら、バイクのパワー比較なんて出来なくなるじゃんw
50cc以上はすべてもてあましバイクだから、パワー比較はナンセンスか?
961774RR:2011/01/24(月) 07:23:10 ID:/6p8oDq4
>>960
うーん、比較はしてもいいけど
1、2速でウイリーするくらい回して制御出来てると思うならナンセンスだと思うよ。
そういう運転は頭がおかしい人がやる事です。
962774RR:2011/01/24(月) 13:15:31 ID:riSB/96L
カタログ読んでレビュー見て満足するよりも
所有して乗って見えてくるものって多いしおもしろいです(ω)
963774RR:2011/01/24(月) 17:09:11 ID:JcSHUZUn
>>961
ウイリーを抑えながら加速して、今オレがこうやって生きてる段階で制御できてるって言わないかい?
バイクテストするのに6000rpm以下でスロットル全開にしないで走るんだ?
そんじゃあ隼持ってようがVFR持ってようが、単なる所有マニアって部類じゃないのか?

車庫に並べてWAX掛けしてるひと時が至上の喜びって人は少なからず居るからね。
特に日本人はそういうタイプ多いみたいよ。
youtubeで投稿画像見てても、日本人のは止まってるシーンやゆっくり走ってるシーンばかり。
やっぱりアラブ系人種には敵わないよ(笑)
964774RR:2011/01/24(月) 17:13:19 ID:JcSHUZUn
VFR乗ってCB1300よりもパワーがあるなんて思ってる人は、そのままVFR乗ってたほうが幸せですよ。
そういう人にパワーなどどうでもいいんです。
最新モデルを所有していることに意味があるわけだから。
965774RR:2011/01/24(月) 18:24:16 ID:bCWi80Js
場所なりの走り方ってもんがあるんじゃないのかな。
国際空港の滑走路みたいなところなら、ほとんど全員がためらわずに全開にするし、
その時どれだけ派手に加速するか、それ一点を評価基準にするだろうよ。
けど公道は最高制限速度100キロなんだから、あくまでも「それなりに」走った場合の感触の良さが
重要になるし、加速性能だって公道では事実上、主に過渡特性が評価の基準になる。
バイク全体の評価にしても公道の環境を大前提とした評価になるわな。
そうでないのならSSさえあれば十分だってことになっちまう。
なので「全開に出来ないバイクを所有する意味はない」ということは全くない。
966774RR:2011/01/24(月) 18:50:55 ID:riSB/96L
所有マニアってのは正しいww面倒なので洗車はしないけどw
もうちょっとキレイに乗れとはゆわれるwww

オイラレース活動に関わっているんだけど、
公道でアクセル全開にすることには意味を見出せない。
ご自由にとしか思わないな。
967774RR:2011/01/24(月) 19:05:43 ID:JcSHUZUn
だからキミたちにはVFRのパワーで充分なんですよ。

SS然としたスタイルのリッター越バイク買っておいて、パワーから逃げるような論調書く奴の神経がわからん。

素直にCB1100でも買っておけばよかったんだよ。

「これ ナナハンだから・・」のひと言で済むのにw

968774RR:2011/01/24(月) 19:06:37 ID:JcSHUZUn
他所スレから ↓

>GTマシンのVFR1200F

あんな前傾のきついパワーも中途半端で一丁前に重いバイクを何でそんな持ち上げるの?
FJR1300,ST1300のほうがGTユースにはピッタリはまる。
欲を言うならGL1500,1800だろう。

CB1100は買うほうだって最初から期待しないで買うから、裏切られたショックも小さくて済む。
しかし思いっきり肩に力の入ったVFR1200Fを買ってがっかりするほうが損害が大きくなる。

VFR1200Fというバイクこそ、外れたらショックが大きい。
GTというからには風防性、長距離の疲労度も重要な要素になる。
あのきつい前傾ポジションからリッターSSやメガスポーツ(隼,GTR1400)なども比較対象に入ってくる。

むしろ「オレはナナハンだよ〜ん」と気楽に構えていられるCB1100より厳しい条件がつく。

VFR1200Fの存在価値こそ意味不明。

速さではメガスポSS軍団の後塵を浴び、快適性ではST1300,FJR1300,GLには及ばない。
ましてあの横置きV4エンジン音の安っぽいことw

DCTはラクだが、あの前傾ポジションで既に疲れるわって言いたい。

969774RR:2011/01/24(月) 19:14:47 ID:riSB/96L
ニーグリップして押さえつけてアクセル全開にするだけのことで制御できてるとかww
今のバイクなんてそのくらいの事は初心者でも出来ますよ。
970774RR:2011/01/24(月) 19:52:38 ID:JcSHUZUn
>初心者でも出来ますよ

その通り
971774RR:2011/01/24(月) 19:53:29 ID:JcSHUZUn
で?
972774RR:2011/01/24(月) 20:05:57 ID:riSB/96L
オーナとして>>150はほぼ全否定できるって言いたいだけなので、
あとはわりとどうでもいいです。キリンは漫画の世界です。
973774RR:2011/01/24(月) 20:29:35 ID:SMH9jGZA
国内版乗ったヤツと海外版乗ったヤツとで話が食い違ってんじゃね?
と思わなくもない
974774RR:2011/01/24(月) 20:40:52 ID:6xNjdObF
よく上に現れるから賑わってるのかと思ったら
痛い荒らしが住み着いてたのか
975774RR:2011/01/24(月) 20:56:01 ID:bNJe22xE
162cmの女が「ちょっと前傾」で「怖くない」と評したバイクを「前傾がキツい」で「怖くてしょうがない」と言い切った残念体型の人だからな。
まぁ妄想劇場の笑い話として流しておくのが良し。
976774RR:2011/01/24(月) 21:22:34 ID:riSB/96L
国内仕様だけど正直リミッターは解除したい(´・ω・`)
アフターパーツが少なすぎてお金が掛からないのはイイw
オーリンズが発売予定なのでどうするか?といいつつノーマルに不満がないからなぁ。
HIDはなくても不満のない明るさだけど、入れる予定。
バルブと反射鏡?の間が短すぎてモノを選ぶ模様。
977774RR:2011/01/24(月) 21:29:00 ID:Ccy7v19R
HID入れたら夜走りが楽しいよ。
現状ではDCTフルパワー化出来ないからね。
マフラーふた開けとファンネルのみで1速ならパワーリフトするようになった。
リミッターがかなりウザイね。
978774RR:2011/01/24(月) 21:37:57 ID:riSB/96L
・ECU交換
・吸気系パーツ交換
・排気系パーツ交換(マフラー)
で輸出仕様になるらしい。
マフラーは換える前提なら2万+10万ってとこかな。
でもギヤ比が違うしエラー出ることもあるらしい。
ツーリングパッケージだから箱三個分の鍵も組みなおす必要がある。
ECU交換は保障切れてからかな?
リミッターだけ解除できれば十分なんだけど(´・ω・`)
979774RR:2011/01/24(月) 21:44:00 ID:2Z0OFxQA
ちょっと前に出てたけど
オマエラすげーヘタクソそうだから
貼っといてやるよ。
イイ夢見ろよ!
ttp://www.gsg-mototechnik.de/00honda/honda_vfr1200-10/honda_vfr_1200_sc36.htm
980774RR:2011/01/24(月) 22:17:33 ID:S4aATK9n
あれを前傾とかどんなジジイが絡んでんだよwww
981774RR:2011/01/24(月) 22:59:36 ID:Ccy7v19R
すんません10年ほどビクスクばかり乗ってたんで、正直前傾きついです。
34歳オッサンです。
982774RR:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:JcSHUZUn
>>980
その通り! ジジイなんですよw
つまりVFRは乗り手を選ぶバイクってことですなw
ジジイで腕短いと、VFRがツーリングマシーンと言われてもピンと来ないのよw

でもあの原付みたいな音どうにかなりませんか?

原付スクーター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5621868
VFR1200F
http://www.youtube.com/watch?v=OrYydbECco4

同じ音wwwwwwwwwww

983774RR:2011/01/24(月) 23:13:30 ID:JcSHUZUn
>>980
ジジイの私でも隼やSSなら喜んで乗りますよ。

でもVFR程度のパフォーマンスであの前傾を強いられる価値なんかありませんからw
984774RR:2011/01/24(月) 23:18:57 ID:riSB/96L
ジジイ、ってのは人の話を聞かないで一方的に自分の主張を押し付けることなの?
それは魂が衰えているだけです。年齢は関係ありません。
985774RR:2011/01/24(月) 23:20:31 ID:r1+Dd2i0
今はじじいだけど若いころパニアと風防までつけたネイキッドベースのなんちゃってツアラーに
乗っていた。当然大した前傾ではない。が、やっぱり腰と肩が痛くなったよ。
しょっちゅう片手運転。
986774RR:2011/01/24(月) 23:20:47 ID:JcSHUZUn
>>979
それ必需品ですよ。
そもそもバイクをポーン!と放り投げてどこか壊れるというバイクは嫌いです。
下手とか上手いとかじゃなくて保険みたいなもんですよ。
人間絶対なんてないわけで、停めておいて誰かに倒されて3万円の出費とか、
バカげてますよね?
987774RR:2011/01/24(月) 23:21:54 ID:Q20KAwtK
毎回毎回同じ内容でクドイ。
パワーだのウイリーだの音だのと、いい歳こいてバカスク海苔のウザ餓鬼みたいやな。
988774RR:2011/01/24(月) 23:25:49 ID:JcSHUZUn
>>984
どこに押し付けてんだよw
隼、ZZR1400持っていて、VFRの前傾が気になりませんという意見のほうがどうかしてるよなw
VFRの性能で操縦の限界を超えているという人が、隼を乗ってる時の気持ちを教えてもらいたいわw

989774RR:2011/01/24(月) 23:26:19 ID:riSB/96L
車体にスライダーが乗っかって止まらないとか
スライダーが硬すぎてフレームにクラックとか考えないんだ。
意外と経験値低いねw


990774RR:2011/01/24(月) 23:28:03 ID:riSB/96L
>>988
それは乗ってないからでしょ。所有したらわかるし
実際オーナのブログ見てもツアラー並みラクってのは多いよ。
詳細はグーグル様へお問い合わせください。
991774RR:2011/01/24(月) 23:30:12 ID:SMH9jGZA
そもそもスライダーはその名のとおり滑るんだよ
目的は転倒した車両がコースに残って障害物に
らないようにするため、外にぶっ飛ばすんだよ
車両を守るために付けるんじゃねーよ。当然公道で
付けるいみなんざまるで無い。まあ立ちゴケしたときに
カウルを守るぐらいだ。カウル守ってフレーム曲げたら
本末転倒だけどな
992774RR:2011/01/24(月) 23:30:25 ID:riSB/96L
まぁ梅なんだけど>>JcSHUZUnは誰に聞いてほしいの?
隼乗っててVFRにケチつけるだけなら、あなたの存在理由ないよ。
隼海苔としても恥ずかしいわ。
993774RR:2011/01/24(月) 23:31:25 ID:riSB/96L
>>991
そゆこと。サーキットでは必須だけど公道では微妙。
994774RR:2011/01/24(月) 23:34:58 ID:HKAbpTnE
>>987
いや今日は
>>984,978,976,972,969,966,962,956
ID:riSB/96L
が素敵なレスをしてる

>>952,957,958,960,963,964,967,968,970,971,982,983,986,988
ID: JcSHUZUn
は個別の話題について来れないし、いいようにあしらわれていて笑える。

二人とも一日中張り付いている基地外だがw

995774RR:2011/01/24(月) 23:38:41 ID:riSB/96L
>>994
ちょwww代休の俺涙目wwww
996774RR:2011/01/24(月) 23:45:06 ID:HKAbpTnE
>>995
ID: JcSHUZUn退治、お疲れさまでしたw

これだけやられても、また出てくるんだろうな〜
997774RR:2011/01/24(月) 23:47:03 ID:r1+Dd2i0
VFRにハーレーみたいなバンパーつけたら素敵。マジで。
998774RR:2011/01/24(月) 23:47:55 ID:riSB/96L
梅梅
次スレよろしく。禿禿しくカキコしたので自粛しますwww
999774RR:2011/01/25(火) 00:41:06 ID:RsWh6JOS
そんな必死チェッカーとか無理無理w
1000774RR:2011/01/25(火) 00:48:52 ID:mH27eJBr
1000なら絶版
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐