1 :
774RR:
2 :
774RR:2010/11/01(月) 19:15:08 ID:RJzM48B8
3 :
774RR:2010/11/01(月) 19:16:19 ID:RJzM48B8
4 :
774RR:2010/11/01(月) 19:17:05 ID:RJzM48B8
5 :
774RR:2010/11/01(月) 19:17:51 ID:RJzM48B8
6 :
774RR:2010/11/01(月) 19:19:09 ID:RJzM48B8
7 :
774RR:2010/11/01(月) 19:19:54 ID:RJzM48B8
8 :
774RR:2010/11/01(月) 19:20:40 ID:RJzM48B8
◆わからない5大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9 :
774RR:2010/11/01(月) 19:22:02 ID:RJzM48B8
以上、テンプレ
10 :
774RR:2010/11/01(月) 19:30:14 ID:tTqirS8G
11 :
774RR:2010/11/02(火) 20:36:04 ID:gwBUEDZE
前スレ埋まりの緊急浮上
12 :
774RR:2010/11/02(火) 20:51:27 ID:AbrMDmS1
前スレの6Vバイクはどうすんだ?
13 :
774RR:2010/11/02(火) 21:55:20 ID:MPuln2QP
>>12 まず6Vで正常にしてから12V化すべきだと思う。
今何が悪いかわからないのに闇雲にいじり出したらさらに悪くなるだけだろ
電球定格入っていて、ディマーのところのコイル切り替え効いているか診る位しか思いつかんが
このタイプの回路はC90の初期ヘッドポイント車以前の90横型、CB90/125Sやポイントの125JX、昔のCB125T他結構採用されていた筈
14 :
774RR:2010/11/02(火) 22:28:20 ID:9X1lhr0V
12V株のハーネス移植じゃダメなの?
15 :
774RR:2010/11/02(火) 22:36:05 ID:s6TlNj2D
LEDウインカー製作が一番難しい気がする
16 :
774RR:2010/11/02(火) 22:50:03 ID:gwBUEDZE
>>14 ハーネス移植だけじゃだめだよ
ゼネレータ、レギュレク・・・・電装諸々を12Vに対応させないと
電装系を全部載せ換えコースだ
エンジンまで載せ換えすることになるかもしれん
17 :
774RR:2010/11/02(火) 23:14:11 ID:bPnqjuRY
18 :
774RR:2010/11/03(水) 00:22:49 ID:vV1VttrH
いい加減な回路図を書いた男です。
この回路では、レクチファイヤー(整流)は、ダイオードブリッジでやっていて、
レギュレート(電圧調整)は、バッテリーをフロートにして行っています。
ですので、バッテリーを12Vにすれば、充電開始回転数は高くなり、充電電流は小さくなるものの
回路には12Vで給電されると思います。
で交換しなければいけない部品は、ACジェネレーター、配線、各スイッチ、プラグ以外の全てです。
でACジェネレータでは 黄・白をライト点灯時には、レクチファイヤーの同じ端子に接続をしているので
同相の出力が出ているのでしょう、(異相であればショートする)
ですので、黄と白は接続して、常に最大の出力でレクチファイヤーに入力するようにすればいいでしょう。
ジェネレーターの根元で、そのまま接続してしまう。
ちゃんと電圧制御をするというのであれば、単相用のレギュレーターを付ければいいと思います。
19 :
774RR:2010/11/03(水) 00:31:53 ID:5tXe7KbZ
皆さん、本当にありがとうございます。
全スレの6vの者です。
僕としては、とりあえず、6vの全波整流のレギュレートレクチを探してみたいと思います。
というのも、手元に新品の6vのバッテリーがあるので。。
ただ、どこにも見当たりません。どうやら、4Pだからって、全波じゃないみたいですね。
5PのCD125のレギュレートレクチだったら上手くいくような気がしますが、どうでしょう?
とりあえず、こんなに親身に相談に乗っていただけたので、頑張って電装を強化したいです。
ちなみに、僕には
>>17はハードルが高すぎるような気がします。
20 :
774RR:2010/11/03(水) 02:27:14 ID:3gBiEKRz
21 :
774RR:2010/11/03(水) 02:56:43 ID:2OLfmdG/
12V株のハーネスが一番悩まなくていいんじゃね?
黄色と白と緑とだけ合わせれば抵抗だの考えなくていいじゃん。
抵抗無いし、初めからレギュ付いてるし。
あ、どうしても6Vで行くなら、JAZZのレギュレータ買って
黄色と白と緑と赤だけ合わせればライト(AC)もバッテリー(DC)も電圧制御されるよ。
ライトOFFでもライトも制御される。
抵抗は外して遊ばせてもいいはず。
って、単相発電だよね?
22 :
774RR:2010/11/03(水) 09:17:16 ID:jhEEhpvW
>>21 単相だよ
>>19 どうしても全波整流レギュ/レクにこだわり、かつ入手できないなら、
半波整流レギュ/レクの上流にブリッジダイオード入れる手も
ただ、ロスがでかいと予想される
23 :
774RR:2010/11/03(水) 10:28:04 ID:jhEEhpvW
6Vレギュ/レクで入手可能な31600-GK4-761(ホンダ純正)のメーカーと型番わからんかな?
ぐぐって見たところではSH570-6かその代替ぽいのだが、なんとなく全波整流くさい
24 :
774RR:2010/11/03(水) 12:45:41 ID:5tXe7KbZ
25 :
774RR:2010/11/03(水) 15:59:14 ID:9ud4YO3i
ゴリラ(6V)のLEDウインカー自作して
ウインカーリレーに半固定抵抗埋め込もうと思ってバラしたら
バイメタルしか入ってなくて泣けた・・・
ミニリレーとコンデンサ使って2極リレー作ればOKなんすよね?
なんか他に気ぃ付けた方が良いことありますか?
特に
>>20の方、よろしくおねがいしますw
26 :
774RR:2010/11/03(水) 17:14:21 ID:oUh54+z0
>>24 SH570A-061は全波整流じゃないっぽい
(灯火系用線が出ている時点で・・・・)
27 :
774RR:2010/11/03(水) 17:16:24 ID:42P6QriI
カブ系の12V化が見よう見真似でうまく行っただけの人はあんま適当なアドバイスしないほうが良いんじゃない?
元々全波整流なCDに半波のカブハーネス入れてどうするんだい?
発電量落ちるだろ
点火は?
俺が一番簡単かなと思うのは、TR+ZDの大電力ツェナー相当の物をブリッジの出口にパラで入れる事かな。
昔の英車みたいな感じで
31600-GK4-761って6V最終のモンキーについてる奴なら、単純に単相の6V。
矢崎4ピン250端子で赤白緑黄の奴。
JAZZも半波なのでこれと同じ物の筈。
この時代の物なので、SH634-12の様に二線でバッテリーレスAC点灯の12Vダブルツェナー的(APE50)には使えない。
SH570-12の6V版でしかないぞ
28 :
774RR:2010/11/03(水) 17:24:25 ID:42P6QriI
29 :
774RR:2010/11/06(土) 01:28:22 ID:tSm4ISTk
30 :
774RR:2010/11/06(土) 01:41:42 ID:V61r1J+e
ハーネスと端子の間って、エスパーすると「線材と端子の間」かな。
そういうコテはチップパーツやハンダ付けが商売の人には人気っつーか必須ですが
配線程度の工作なら1000円しないコテで十分ですよ。
31 :
774RR:2010/11/06(土) 01:46:36 ID:XJ+6rMEH
>>29 もうちょいW数高い方がいいかも。
高Wのハンダごてでササっとハンダを流し込むんだ。
低Wのこてだと、長々当てないとハンダが流れていかないからハーネスの皮膜が溶けてきたりする。
32 :
774RR:2010/11/06(土) 02:25:17 ID:b8hQZb9V
つか基板とか端子に半田付けするならともかく、
バイクのハーネスに半田付けしちゃダメだよ。
折れるから。
カシメてとめる圧着端子があるよ。
ギボシの先の部分切り取ってカシメてもおk。
ハーネス付ける程度の半田付けなら60Wくらいの高温のでさっとやるのがいい。
基板とか電子パーツ扱う部分は低温の15Wくらいので。
1本だけ持つなら、
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=94 こういうのが万能。
平時15Wでスイッチ押すと90Wになるよ。
33 :
29:2010/11/06(土) 06:40:16 ID:tSm4ISTk
>>30-31 了解です。
1.25sq以下のの太めのハーネスだと、30W
2.0sq以上の太めのハーネスだと、60W
が具合が良いって感じですかね?
とりあえず60wの買って、具合が悪ければも少し出力の小さいのを買いましてみます。
34 :
30:2010/11/06(土) 06:46:55 ID:tSm4ISTk
>>32 すみません、寝起きしてからブラウザをリロードしてなかった。
ハーネス-ハーネスを繋ぐ場合も、やはり半田のみはNGなんですね。(過去ログにありましたが)
そういう加工は、スプライス端子みたいのを使うつもりですが
ただ電装イジリに慣れておらず、カシメの不具合が怖いので半田を軽く入れるつもりです。
電工ペンチもこれから買うような初心者なもので・・・。
35 :
774RR:2010/11/06(土) 06:48:16 ID:LOZwJo5d
振動で折れるからも、曲げ応力が掛かりそうなトコにはハンダしない。
俺は圧着付近の腐食抑止にサクッと薄く柔らかいハンダでメッキする程度。
36 :
774RR:2010/11/06(土) 07:01:53 ID:QXaNdE5W
37 :
774RR:2010/11/06(土) 07:07:15 ID:LOZwJo5d
>>34 俺は電工ペンチにオープンバレル端子用のHOZAN P-706使ってる。
コツを掴めば綺麗にカシメられる。
外気に晒され振動が加わる箇所のハンダ付けなんて、おまじない
レベルだから、ちゃんとした工具使ってキッチリとカシメてる。
38 :
774RR:2010/11/06(土) 08:23:04 ID:cqh33qvF
サクッとって表現する奴は信用しない。意味がわからない。
39 :
774RR:2010/11/06(土) 10:54:35 ID:OxCzInh7
素朴な疑問だが実際ハーネスに半田付けして折れたやついるのかな?
40 :
774RR:2010/11/06(土) 11:28:14 ID:b8hQZb9V
>>39 市販車でハーネスの結線に半田使ってるの見たことあるか?
そういうこと。
お前は特別に使って良し。許す。
41 :
774RR:2010/11/06(土) 12:26:59 ID:Kf7f7zrv
昔のホンダははんだされてたよ。
丁重にハンドルの中通した後とか手間掛けてるのもある。
生き残りが多いのはなんで? ねえ?なんで?
42 :
774RR:2010/11/06(土) 12:34:36 ID:CZxvdJdN
ハーネスの結線では見たことないけど、半田付けしてる端子はあった
43 :
774RR:2010/11/06(土) 12:45:44 ID:W1OqFH/q
自動化するならカシメの方が生産コストが安い
44 :
774RR:2010/11/06(土) 12:50:12 ID:0g8FtxKd
>>40 いや よく折れると聞くけど 実際に折れたって言う人は今のところ見たこと無いからさ
カシメですむなら コスト面ではハンダはいらないと思うね
45 :
774RR:2010/11/06(土) 12:52:58 ID:WTayL7y5
例えば今現在でもメインキー裏とか
発電系のコイルとかハンダ付けは健在
但しこちらの配線は短い距離でガチガチに固定され
振動でハンダに負担が掛からないようになっている
FIが増えて基板やセンサー内にもハンダ付け多数あり
口金付きの電球であれば内部にハンダ付けあり
同じくこちらも配線がプラプラするような振動とは無縁
タンク裏などにはコネクタ類が多数あるが
こちらにはハンダ付け接続は無い
一般ユーザーが手を出したがる灯火類の配線は
カプラー端子もギボシ端子もほぼすべて圧着カシメ式
製品レベルではこーゆー構成になっているが
素人レベル(今から初挑戦w)で配線にハンダ付けしようなんて場合は
かなりの高確率で「不適」なハンダ付けする可能性大
何の問題もないハンダ加工できる人はそもそも質問不要
だから質問が来ればハンダはヤメレてのが正答
46 :
774RR:2010/11/06(土) 13:29:20 ID:f0eTtarY
47 :
774RR:2010/11/06(土) 14:51:04 ID:gjWe6Ef1
こんなツルツルで放熱できるのか?
48 :
774RR:2010/11/06(土) 15:06:05 ID:b8hQZb9V
アシの本数で全波か半波かは判断できないんじゃね?
ホンダ的には黄・桃はジェネレータ、黒が電装、赤がバッテリー、緑はアース。
バッテリーレス車なら黒と赤結線しておk。
49 :
774RR:2010/11/06(土) 15:12:52 ID:b8hQZb9V
50 :
774RR:2010/11/06(土) 15:31:40 ID:CZxvdJdN
>>46 単相全波整流のレギュ/レクはあきらめてくれ・・・・
CB350だと同じような配線図でレギュが別についてる、しかし12V
やるとすれば、AC6Vレギュ+全波整流レクチしかないかもしれん
アプリリアRS50が半波整流ながらこの方式(ライトへの線はレクチの前から出しているが)
51 :
774RR:2010/11/06(土) 19:32:47 ID:fhNb0FOv
LEDでテールランプ作った人に質問です。
自作で車検に通せるランプ作れた方はどういった仕様で車検通しましたか。
というのは最近自作基盤のランプで車検通したけど、
LEDで尾灯と制動灯で5倍の差を作るの難しくないでしょうか。
私は該当法規知らず車検受けた為、当日に減光板挟んで
何とかOKもらいました。
仕様が尾灯と制動を別回路でやっていますが、
恒久的には、LED自体で照度調節して
制動灯・尾灯の両回路とも制動灯時同じ照度にして統一感出したいです。
ブレーキ時にランプ内にやや暗い尾灯が残ったままはいやという個人的価値観で
すが。
ただ、LEDは指向性が強くて抵抗で調節しきれるのでしょうか。
同じ種類のLEDでやりきりたいのが希望ですが、
難しいのであればLEDを2種類にして合法仕様を作ろうかと思っています。
車検とったとはいえ減光板という名のセロテープの重ね張りなので
どうにかしたいと思っています。
52 :
774RR:2010/11/06(土) 19:41:54 ID:LOZwJo5d
ヒント
PIC PWM
53 :
774RR:2010/11/06(土) 19:57:46 ID:b8hQZb9V
>>51 抵抗やCRDで明度差作るのはお勧めしない。
スペックや数でも法に則した明度差作るのは困難。
可変抵抗付けたパルス調光式で作って、組んでから調整するのが後々簡単。
54 :
774RR:2010/11/06(土) 20:16:48 ID:b8hQZb9V
55 :
774RR:2010/11/06(土) 20:33:16 ID:fhNb0FOv
>>52 >>53 パルス調光なんて方法があるんですね。
抵抗で調整する方法しか頭にありませんでしたが、
点灯消灯を高速で繰り返すことで見かけの照度を調整できるとは。
整流ダイオードと組み合わせて回路を作ればれば
制動時の照度もあわせられそうですし
やってみようと思います。
有難うございます。
56 :
774RR:2010/11/06(土) 22:14:30 ID:B3uZ0PjT
>>51 > 制動灯・尾灯の両回路とも制動灯時同じ照度にして統一感出したいです。
尾灯で光る部分をせっかく分けているのに、制動時に制動灯と同じ
明るさで光らせてしまうだなんて、なんて勿体ないことを。
制動灯と尾灯の明るさを意図的に異ならせておく方が、
ぼんやり運転な後続ドライバーにも気付かせ易くなるからオススメ。
効果は四輪のハイマウントストップと同じ。
だからベンツやBMWの制動灯/尾灯はわざと2区画にされていたりする。
57 :
774RR:2010/11/06(土) 22:43:49 ID:QXaNdE5W
>だからベンツやBMWの制動灯/尾灯はわざと2区画にされていたりする
TUVでの認可の要件が面積の変化だった筈
ダブルフィラメントでの照度変化は元々ダメ。
EU統合後はそれ以外でも可だとは思うが
58 :
774RR:2010/11/06(土) 22:56:27 ID:QXaNdE5W
>>46 XL-Sは充電と点灯コイルが別。
バッテリー容量も確か6V4Aでこれを充電させるのにだけ動作するレギュレーターなので、CDでは容量足りないと思う
28のレス読んだ?
59 :
774RR:2010/11/07(日) 00:26:21 ID:RThowqRu
>>57 > ダブルフィラメントでの照度変化は元々ダメ。
へー?そうなの?
それが本当なら、VWゴルフ(もちろんドイツでTUV認可の対象)とかが、
ずっと以前からダブルフィラメントによる明るさ変化で制動灯/尾灯兼用式
だったことの説明がつかないのだけどね?
60 :
774RR:2010/11/07(日) 02:48:03 ID:aDaJG4Fj
>>51 照射角60°100mA砲弾型タイプ赤LED12個のリング二つの仕様。
商品名はR5161Pだったかな。秋月で買える。
駆動回路は15mACRDを基本電流にしたトランジスタのカレントミラー回路。
これの15mA回路と70mA回路をダイオードで合成させる回路を組んだ。
スモール時15mA、ブレーキ時85mAで駆動。
レンズは着色ノーマルを使用。
ナンバー灯は白の100mAタイプを8個使用。
先日、ユーザー車検に持っていって合格。
2年前のバイク屋で通したときも無問題。
こんな感じです。
61 :
774RR:2010/11/07(日) 07:15:59 ID:0dwuhUV4
抵抗やCRD切り替え式と比べて、PWM制御式は殆ど発熱しないし
VRで広範囲に明るさ調整できる..でも回路が少し面倒。
62 :
774RR:2010/11/07(日) 09:16:53 ID:L/Zvd0kj
63 :
774RR:2010/11/07(日) 14:33:17 ID:cAAk6lHD
個数で明度差でんよw
64 :
774RR:2010/11/07(日) 20:51:09 ID:d8M/JOtx
つ Wフィラメント電球
65 :
774RR:2010/11/07(日) 21:38:58 ID:cAAk6lHD
LEDの特性わかってないねw
それにW球はテールに対してブレーキのワット数が2〜4倍に設定されてるよ。
66 :
774RR:2010/11/07(日) 21:40:56 ID:05PqpHvl
4倍だと 5Wなら20Wだけど 実際は21W
67 :
774RR:2010/11/07(日) 21:51:36 ID:cAAk6lHD
じゃあ2〜4.2倍って書くと満足かw
68 :
774RR:2010/11/07(日) 22:09:26 ID:05PqpHvl
4倍以上でいいんじゃね
69 :
774RR:2010/11/07(日) 22:49:30 ID:H+cCTtlV
21/5W白熱電球と同等の明暗差をブレーキ/テール共通LEDで作ると、
電流の比が6:1くらいになるというのが俺の経験則
70 :
774RR:2010/11/07(日) 23:20:19 ID:RThowqRu
W数が2倍になった場合、消費電力が2倍になるわけだけど、
発生する光束数は消費電力に比例せず、どちらかといえば対数的に出る。
だから、
21W/5W電球の場合、消費電力は4.2倍だけど光束数は6倍ぐらい。
18W/5W電球の場合、消費電力は3.6倍だけど光束数は5倍ぐらい。
というのがオレの経験則。
71 :
774RR:2010/11/08(月) 00:55:02 ID:GxQwZJvq
最早、対数が何だったのかすら思い出せずレスの内容がピンときません
72 :
774RR:2010/11/09(火) 23:36:02 ID:7dOl61A7
73 :
774RR:2010/11/09(火) 23:49:42 ID:odluw2cQ
74 :
774RR:2010/11/10(水) 00:16:15 ID:OmRC+Fod
電源線=+
75 :
774RR:2010/11/11(木) 14:50:47 ID:72QGL70A
76 :
774RR:2010/11/11(木) 22:10:53 ID:Ek5Plaep
倍電圧整流して12Vバッテリした方が、
色々メリット大きいかもよ
77 :
774RR:2010/11/12(金) 02:14:08 ID:/7f4/5Yp
倍圧倍圧って言ってる奴、どこかで本読んできただけなんだろうけどさ
リップルはともかく電流はどうなるか知ってる?
78 :
774RR:2010/11/12(金) 05:49:10 ID:3WNTGUJ6
>>77 半分になるんでそ
ってか使える部品が増えるっていいたいだけだと思う
79 :
774RR:2010/11/12(金) 17:02:49 ID:iqWc5Y69
6V車のウインカーをLED化する場合
LEDウインカーのひとつひとつにダイオードブリッヂ噛ませて
入力電圧DC8.4V程度で組めば何とかなります?
いやコンデンサ仕込むのが面倒なだけなんですけどw
80 :
774RR:2010/11/12(金) 17:29:30 ID:Tijkx5AA
>>79 12V仕様の市販LEDウインカー灯を使いたいワケ?
ウインカーリレーは何を使う予定?
81 :
774RR:2010/11/12(金) 17:49:52 ID:p+z58wDw
別に6Vで駆動させりゃいんじゃねーの?
コンデンサ仕込むってのが何にからむのかもさっぱわからんw
82 :
774RR:2010/11/12(金) 18:03:25 ID:TJ18iR9f
>>79 何をしたいのかサッパリわからん。
市販のLEDはウインカーアッシーは様々な方式で点けるが
一般的には14Vくらいを狙い、その電圧で点けられる直列個数とその
電圧を絞り込む抵抗を仕込むか、電流制御に
適当なCRDを仕込む。
何れにしても想定電圧を下回れば、うまくはない
ブリッジの話は「交流」前提なのだろうか?
交流灯火ラインにLED組むなら、根本のウインカー配給
にブリッジか半端整流に単発のダイオード組めばいいし
波を少し穏やかにしたいならコンデンサでならせばいい。
その上で、そのラインの常用電圧に合わせたLEDを組めばいい
83 :
79:2010/11/12(金) 18:11:36 ID:iqWc5Y69
ごめんなさい。
6V車って全部、ウインカーは交流式なのかと思ってました。m(_ _)m
>>80 リレーはマイクロリレーとコンデンサ、半固定抵抗使って自作しました。
>>81 ダイオードブリッジで整流すればコンデンサ使って平滑化しなくてもイケるかな?
と思ったワケです。
>>82 ありがとうございます。
>根本のウインカー配給にブリッジか半端整流に単発のダイオード組めばいい
ってことはリレーのOUTプットにブリッジ組めばOKってことですか?
84 :
79:2010/11/12(金) 18:21:20 ID:iqWc5Y69
>>80 あ、もちろんLEDウインカー灯自体も自作しますです。
85 :
774RR:2010/11/12(金) 18:23:43 ID:ZnVg3Nza
ウインカーライン交流なんてベスパとトライアラー位だろ
電球とLEDは応答速度が違うのはわかるよね。
これはLEDの利点であるんだが欠点でもある。
電球は脈流でも光ったままだけど、LEDはちらちらしてものすごく暗くなるよ。
アイドルなんかだとぜんぜん見えないかもしれん。
なんで平滑は必要
じつは原付のAC点灯っていうのは何気に効率が良いんだよね。
86 :
774RR:2010/11/12(金) 18:27:46 ID:ZnVg3Nza
そういやぁモンキーRとかもACだったかもしれん。
まあここで出るような6V系はウインカーはDCが多いと思うんだ。
87 :
79:2010/11/12(金) 18:31:12 ID:iqWc5Y69
>>85 ありがとうございます、単車は昔のゴリラです。
試しにVf2.45Vの黄色FLUXの2直で組んではみたんですが
チラチラというかもやもや光っちゃって、やっぱり整流が必要なのかな?と思ったわけです。
知人のを頼まれたんですけど、何分試行錯誤の連続で・・・。
クルマのLEDは結構やってたんですけどね。。orz
88 :
79:2010/11/12(金) 18:43:06 ID:iqWc5Y69
あ、そうか!
元々のバイメタル式リレー自体も交流で作動してるわけだ。
ってことは、自作リレーに入力する段階で整流&平滑しなきゃダメってことですよね?
89 :
774RR:2010/11/12(金) 19:08:53 ID:p+z58wDw
>>85 XLR250R(MD20&MD22)の非BAJAもウインカリレー交流駆動だよ。
ちなみに前後交互点灯なので4ラインある。
>>84 だから6Vで動くウインカリレー作れば終了だろっつってんの。
90 :
774RR:2010/11/12(金) 22:08:51 ID:5yrvqnDF
6V交流でな
91 :
774RR:2010/11/13(土) 01:06:48 ID:doDcaDGo
なんかウィンカーの話が延々続いてるけど、LEDチューブを使ったネオン風の話は無いのかい?
秋葉原で安いのがあったから色々買ってバイクのシートレールに取り付けてリア廻りを照らすようにしたんだけど
LEDを点けたまま走行するのは違反になるとか、色々あるね? おまえらは大丈夫なのかね?
92 :
774RR:2010/11/13(土) 01:22:38 ID:t7kRlTxj
>>91 そもそもそんな頭の悪そうなことをするやつらが違反かどうかなんて考えるとは思えない。
93 :
774RR:2010/11/13(土) 01:25:41 ID:doDcaDGo
優等生のおまえはLEDを付けるのをやめろ
94 :
774RR:2010/11/13(土) 01:33:53 ID:ANuADnAa
95 :
774RR:2010/11/13(土) 01:42:16 ID:14Pdx4ad
>>ID:doDcaDGo
ネオン管とかLEDチューブとか何の為に付けるの?
安全テープマニアと同じ心理か?
96 :
774RR:2010/11/13(土) 01:54:08 ID:t7kRlTxj
>>93 心配するな。
電装はよくいじるが、LED化は考えたことは無いw
97 :
774RR:2010/11/13(土) 02:15:26 ID:YkUZEsoC
>95
ガンダムとかのモビルスーツの目がボィン!て光ったらカッコイイのと同じじゃないかな
98 :
774RR:2010/11/13(土) 02:28:34 ID:biS4p5mD
>>93 自分がDQNだと理解しているようでなにより
99 :
774RR:2010/11/13(土) 11:33:12 ID:doDcaDGo
そもそも、こんなスレ要らないだろ
削除依頼出してこいよ
100 :
774RR:2010/11/13(土) 12:50:13 ID:14Pdx4ad
>>99 すまん。
要らないのはお前の方なんだわw
101 :
774RR:2010/11/13(土) 13:14:14 ID:oQtSw767
>>99 自分で削除依頼出せないへたれが
まあ、出したところで削除はされないだろうがね
電飾スレでも建てれば?昔あったし
スレタイ例:【LED】電飾スレ【ストロボ】
102 :
774RR:2010/11/13(土) 13:14:46 ID:doDcaDGo
安全テープマニアとか意味不明なことを書く方がいらんわ
103 :
774RR:2010/11/13(土) 13:15:28 ID:doDcaDGo
LEDチューブも電装に含まれるだろうが。
>>101は池沼か?
104 :
774RR:2010/11/13(土) 13:27:21 ID:14Pdx4ad
劣等生のファビョり方は理不尽だなw
105 :
774RR:2010/11/13(土) 13:31:10 ID:0EwKET60
目糞鼻糞
106 :
774RR:2010/11/13(土) 18:25:21 ID:cER3OMZM
モンキーにNSR250R(88’)のライトスイッチをつけました。
エンジン OFF (交流OFF)
ライトOFFで Pでロー パッシングOK
ライトOFFで Pでハイ パッシングOK
ライト Pでロー パッシングOK
ライト Pでハイ パッシングOK
ライト ONでロー パッシング OK
ライト ONでハイ パッシング OK (照明落ちる)
エンジン ON (交流ON)
ライトOFFで Pでロー パッシングOK
ライトOFFで Pでハイ パッシングOK
ライト Pでロー パッシングOK
ライト Pでハイ パッシングOK (タコが0表示)
ライト ONでロー パッシング OK
ライト ONでハイ パッシング OK (交流と直流が混在)(タコが0表示、照明減光 消えるまで行かない)
直流で動くウインカーには影響有りません。ストップランプは点かないので分かりません。
パッシングはキーONでバッテリーから+を取ってます。
もともとのライトはエンジン掛かると交流が掛かります。リレーは有りません。
Pでは直流をポジション、タコの照明に流してます。
この場合のパッシングはキーONでバッテリーから+に繋いでます。
なぜか、AC電源よりも暗いです。エンジン掛かっていても同様の傾向です。
交流と直流が一緒に流れては不味いと思ったのですが違うようです。
ONになる照明類の方にダイオードか何かつけて交流側と遮断しないといけないのでしょうか?
それとも、このままで問題無いでしょうか?
NSRの配線図が手に入らないのでテスターで当たって繋ぎました。
NSRスイッチのパッシングに何か有るんでしょうか?
107 :
774RR:2010/11/13(土) 18:28:07 ID:cER3OMZM
エンジン OFF (交流OFF)
ライトOFFで ロー パッシングOK
ライトOFFで ハイ パッシングOK
ライト P ロー パッシングOK
ライト P ハイ パッシングOK
ライト ON ロー パッシング OK
ライト ON ハイ パッシング OK (照明落ちる)
エンジン ON (交流ON)
ライトOFFで ロー パッシングOK
ライトOFFで ハイ パッシングOK
ライト P ロー パッシングOK
ライト ハイ パッシングOK (タコが0表示)
ライト ON ロー パッシング OK
ライト ON ハイ パッシング OK (交流と直流が混在)(タコが0表示、照明減光 消えるまで行かない)
108 :
774RR:2010/11/13(土) 18:36:42 ID:cER3OMZM
エンジン OFF (交流OFF)
ライトOFFで ロー パッシングOK
ライトOFFで ハイ パッシングOK
ライト P ロー パッシングOK
ライト P ハイ パッシングOK
ライト ON ロー パッシング OK
ライト ON ハイ パッシング 暗い (照明落ちる)
エンジン ON (交流ON)
ライトOFFで ロー パッシングOK
ライトOFFで ハイ パッシングOK
ライト P ロー パッシングOK
ライト ハイ パッシングOK (タコが0表示)
ライト ON ロー パッシング OK
ライト ON ハイ パッシング 暗い (交流と直流が混在)(タコが0表示、照明減光 消えるまで行かない)
パッシングの方から直流に回り込んで悪さしていたのなら、
対応はこれで問題無いでしょうか
パッシング(直流) − ダイドード追加 → ライト − マイナス
ロー(交流) ↑
ハイ(交流) ↑
109 :
774RR:2010/11/13(土) 19:10:36 ID:doDcaDGo
>>106-108 NSR250Rのサービスマニュアルを持ってるから答えてやれるが…
どうやってパッシングの配線に繋いでんだ?
配線図によるとハイとパッシングの配線は共通になってる
+入力(黒/赤)
ロー出力(白)
ハイ出力(青/白)
パッシングはライトスイッチの内部でハイに接続するようになっている
うまいこと仕組みができていて、ライトOFFでもパッシングを押すとハイが点くように(青/白と黒/赤が繋ぐ)なってる
こういう仕組みになっているので、直流をパッシングに持ってくるのがわからんのだが。
そもそも、ライト関連の配線は上記でも書いたとおり3本しかない。
110 :
774RR:2010/11/13(土) 19:47:03 ID:cER3OMZM
ヒントをありがとう。
訳わかんなくなってメインハーネス剥いじゃって、混乱してます。
どうやったかテスターで当たって見ますね。
なぜかPでDCの照明が点くんですよね。
(メーター照明と、タコの照明)
Pとライトの配線って独立してませんでしたっけ?
111 :
774RR:2010/11/13(土) 19:56:24 ID:doDcaDGo
112 :
774RR:2010/11/13(土) 21:58:31 ID:4v4w4PgW
俺も青LEDチューブを付けて地面を青く照らしたいっすー!
113 :
774RR:2010/11/13(土) 22:04:39 ID:cER3OMZM
外見同じなのでCBR250Rの配線図見てみました。
後で配線図上げますが
スイッチ切り替え接続表では、パッチングスイッチにはライト黒/赤(BAT4)から分岐されるように書かれてますが
実態配線図でもライト黒/赤(BAT4)から分岐されるようにかかれてます。
しかし、実態配線図の記号ではポジションPの黒/茶(BAT3)から分岐されるようになってます。
もしかしたらの話ですが
スイッチ内部ではパッシングには実はポジションPから取っているのではないでしょうか?
それならば、内部の配線を変えるだけなのですが
DCでパッシングするにはどうしたら良いでしょうか?
内部の黒/茶(BAT3)にダイオード入れてパッシングスイッチに入れたらDCに影響及ぼさないような気がするのですが。
114 :
774RR:2010/11/13(土) 22:26:14 ID:PlTmwF36
>>113 >しかし、実態配線図の記号ではポジションPの黒/茶(BAT3)から分岐されるようになってます。
NSR250Rの配線図ではそうなっていない。 CBR250Rのを参考にする時点で大間違い
>スイッチ内部ではパッシングには実はポジションPから取っているのではないでしょうか?
違う。
どうしても疑心暗鬼になるなら、実際にバラして自分の目で見てみろ。
それか、諦めてノーマルに戻せ。
以上
115 :
774RR:2010/11/13(土) 22:27:44 ID:PlTmwF36
116 :
774RR:2010/11/13(土) 22:55:35 ID:cER3OMZM
NSRのマニュアルもどッかに有る事は有るんですよ。
いずれにせよ、パッシングするとHiの青/白に直流が出てくるんで
黒/茶(BAT3)とパッシング後のHiの青/白が繋がってる感じです。
後ほどテスターと実体で確認します。
気を悪くしてすみません。このスイッチのままで
DC入力でパッシングするにはどうしたら良いでしょうか?
内部の黒/茶(BAT3)→ パッシングスイッチ間にダイオード入れたらどうでしょうか?
117 :
774RR:2010/11/13(土) 22:57:41 ID:cER3OMZM
MC28だとライトOFFとかPってありましたっけ?
118 :
774RR:2010/11/13(土) 23:00:46 ID:wmumfHjb
MC21英語版のだとBAT2(イグニッション系)、3(ライト系)、4(アクセサリ系)がぐちゃぐちゃだ
BAT4のはずがスイッチボックスにくると3になってる(おかげでBAT3が2本ある)
来てないはずのBAT2まで接続表に書かれてるし・・・(ここはBAT3のはず)
119 :
774RR:2010/11/13(土) 23:07:39 ID:I9p+U/p6
>>116 どうでしょうか? と人に聞く前に試してみろ。
ダイオードの役割を理解してるなら、電気の流れを考えてみれば取り付けたことによる不具合など有り得ないのがわかる。
調子が悪くなるのを心配してるだろうけど、流用改造につきものだから、勇気出して実行してみろとしか言えない。
そして、このことは今回の流用だけでなくこれからも何かしら流用する時につきまとう問題なのだ。
>>117 無い。MC28になってから常時点灯になった。
少しは勉強しろよ。やっぱり君は諦めて元に戻した方が良さそうだ。
120 :
774RR:2010/11/13(土) 23:08:34 ID:I9p+U/p6
121 :
774RR:2010/11/13(土) 23:10:11 ID:cER3OMZM
当方の書き方が悪いですよね。
現状の接続です。
ライト側
+入力(黒/赤) AC入力
ロー出力(白) ライトへ
ハイ出力(青/白) ライトへ
P
黒/茶 DC入力
茶/白 照明へ
パッシング
未接続 なぜかDCが ハイ出力(青/白)へ出る。
122 :
774RR:2010/11/13(土) 23:17:57 ID:cER3OMZM
123 :
774RR:2010/11/13(土) 23:20:36 ID:I9p+U/p6
>>121 サービスマニュアルをもう一度見た
君の取り付けた「MC18」用ではパッシングとホーンとPが共用(BAT3)になってるね
MC21はパッシングとハイが一緒。(変更になったのは問題があったからと思われる)
ライトスイッチの内部構造は知らんけど、ダイオードを入れるスペースは無さそうだよね
これでわかった。解決方法としては、全波整流にしてオールDC化すればOK、無問題だ。
124 :
774RR:2010/11/13(土) 23:21:24 ID:I9p+U/p6
125 :
774RR:2010/11/13(土) 23:23:17 ID:I9p+U/p6
>>123の続きとして、もしくはMC21用のライトスイッチに変えることだな。あるいはNS-1用(前期)。
っていうかNS-1用のが一番簡単だと思うけどねぇ…ライトがACだし
126 :
774RR:2010/11/14(日) 09:13:12 ID:xRQMokRO
ジョルカブにH4バルブをつくように改造した。
やっぱり55wは明るいなぁ。
でもさすがにエンジンが重くなった・・・・。
127 :
774RR:2010/11/14(日) 12:42:20 ID:9tPldRGa
バッテリー弱ったら即上がるがな(´・ω・`)
128 :
774RR:2010/11/14(日) 15:54:08 ID:/LViExfX
HIDプロジェクター、自作LEDイカリング、メーターEL化、リア周りが寂しいからLED電飾を付けて
七色に変化しながら輝き、パッパッ点滅する派手なバイクになったけど満足してる
お気に入りはアンダーカウル底に仕込んだLEDチューブ。七色に光るんで、こいつでウィリーしてるときが楽しい
129 :
774RR:2010/11/14(日) 16:01:31 ID:2sSOovss
>126
合うサイズのレンズ&リフあったのかい
130 :
774RR:2010/11/14(日) 19:00:38 ID:xRQMokRO
>>127 ジョルカブは電装系とヘッドライト系は別回路になっていて、ヘッドライトは交流で点灯するのでバッテリーは関係ないでゲソ。
>>129 それがたまたまライトの台座を外したあとの穴にスッポリH4の台座が嵌まったので、「これはいける!。」ってな感じで。
あとは、針金やら何やらで動かないように固定し、配線して出来上がり。
さすがに全長が長いので、レンズ内もヘッドランプの中もキツキツですわ。
H4のコネクターは使用できなくて(メーターと干渉する)、薄型のコネクターまで自作する羽目に。
材料は100vのコンセント(笑)
131 :
774RR:2010/11/15(月) 02:25:33 ID:lrnxfyso
別系統で流れていても発電した全体量は変わらないわけで
ライトのワット数上げれば充電量も減るわけで
132 :
774RR:2010/11/15(月) 02:37:19 ID:spIAZnIh
>130
それは配光が酷い事になってないかい?
そりゃPH7の穴に無理矢理H4を動かないように縛りつけられるかもしれないけど
明るいんじゃなくて眩しいライトになってないかい?迷惑なライトになってないかい?
ちゃんと周囲に迷惑かけない配光にしないとダメだよ。
133 :
774RR:2010/11/15(月) 02:46:12 ID:O4vwxF44
134 :
774RR:2010/11/15(月) 02:47:28 ID:BQWAwXJu
135 :
774RR:2010/11/15(月) 02:50:04 ID:O4vwxF44
>>134 明るくする目的でやってるんだ、頭悪いとは何事だ、バカタレ!
136 :
774RR:2010/11/15(月) 02:53:08 ID:BQWAwXJu
ああ俺が悪かったよ、好きにやってくれw
137 :
774RR:2010/11/15(月) 03:08:38 ID:qhzY0oaM
整備不良で捕まるから公道は走らないほうがいいぞ。
138 :
774RR:2010/11/15(月) 04:04:21 ID:LIXQdf2k
自分さえ良ければ対向車のことはどうでもいいんだろ?
十分頭悪いです。
139 :
774RR:2010/11/15(月) 09:10:48 ID:vUDDJpgl
>>131 それはない。
独立した系統だから、それぞれの発電量で計算する。
140 :
774RR:2010/11/15(月) 09:18:31 ID:gg5fWR2c
>>139 ヘッドライトACの仕様でも
ウインカーやブレーキランプ(DC)の使用で
ヘッドランプ暗くなるお
141 :
774RR:2010/11/15(月) 09:23:40 ID:LFkZ4q0m
>>139 原付によくあるライトやテールランプが交流でその他が直流12Vなやつで、
全体の発電量が低めのアイドリング時なんかに直流であるウィンカーの
点滅に合わせてヘッドライトがちょっと暗くなったりするのは何でなの?
ブレーキランプ点けたときとかも起こった記憶があるんだけど。
独立してたらDCの消費量変化に引っ張られるようにACが影響を受けたり
しないと思うんだけど…
142 :
774RR:2010/11/15(月) 09:24:20 ID:LFkZ4q0m
143 :
121とか:2010/11/15(月) 10:04:54 ID:Ni4WeIYd
Pとパッシングが繋がってました。
で、パッシングの出力から、Hiに繋がっております。
元を辿ればBATからなので問題は無いのでしょう。
要するにBAT3が来てるってことです。
内部でなく外部から分岐なので取りまわしは容易。
なお、CBR250RとNSR250Rのスイッチの型番は同じでした。
CBR250RのS/Mは明らかに誤記。
結論としてBAT3を分断してライト入力を入れるか、ダイオードでやって見ます。
元々何がしたいかと言うと
モンキーにプッシュキャンセルで右集中スイッチ付き、OFF、P、ON付きで作りたいのでした。
元の配線が無いので戻す事さえ無理です。
144 :
121とか:2010/11/15(月) 10:08:02 ID:Ni4WeIYd
ジョルカブに合う、
純正のマルチリフレクターが存在するよ。たぶん。
36.5/35Wのバルブなんで明るいと思う。
今回ついでにモンキーにH4入れて、12V35/35Wにしたが、PH7の35/35と変らない。
まあ、当たり前か。60/55は発電が足らない。
145 :
774RR:2010/11/15(月) 13:18:18 ID:6t5ZKMYa
モンキーは金持ちオッサンの玩具なんだ。百万円ほど投資してるオッサンもいるから、同じくらい金や労力を費やせば満足いくものが出来るのでがむばってくれたまへ〜!
146 :
774RR:2010/11/15(月) 19:58:16 ID:J2+cpdPj
>>140-141 ID:vUDDJpglはヘッドライト系と充電系のコイルが
完全に分かれてる場合のことを書いているのだと解釈すれば、しっくりくる。
147 :
774RR:2010/11/15(月) 20:11:12 ID:gg5fWR2c
>>146 ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
148 :
774RR:2010/11/15(月) 21:53:39 ID:Vy66XBds
単相半波整流方式だと、発電コイルの途中から、ライトの電源を取り出してるんで、
電球の消費電力が増えると、発電量がちょと減る。
だからライトが明るくすると、つられてウインカー等が暗くなる。
ライトの方で電力をとっても完全に電力をとられるわけではなく、ある程度は発電できる。
こんな感じでどぉ?
149 :
774RR:2010/11/15(月) 21:55:10 ID:Vy66XBds
>>148 間違えた。
上の説明は「併用コイル」の方だった。
150 :
774RR:2010/11/15(月) 21:58:06 ID:Vy66XBds
151 :
774RR:2010/11/15(月) 23:37:59 ID:06K5Z0MK
>144
俺もモンキーにH4マルチリフと35wH4バルブ入れたけど配光は最高。しかし明るさ不足だった。
全波整流して60wハロゲン入れてみたけど何故か明るくない。
結局HID入れた。H4はHIDの選択肢多くて良い。
ジョルカブの奴は死ぬべき
152 :
774RR:2010/11/16(火) 00:29:58 ID:G6GoQSNc
>>150 つーか例外を論じる話だったのか?
おらぁ「ジョルカブ」の話かと思ってたが…
>>130 >「ジョルカブ」は電装系とヘッドライト系は別回路になっていて、
>ヘッドライトは交流で点灯するのでバッテリーは関係ないでゲソ。
>>131 >別系統で流れていても発電した全体量は変わらないわけで
>ライトのワット数上げれば充電量も減るわけで
>>139 それはない。
独立した系統だから、それぞれの発電量で計算する。
ジョルカブ=TLM?
153 :
774RR:2010/11/16(火) 09:15:57 ID:7DGHFzjI
プロジェクターを埋めて光軸をHIに合わせて走ってる俺が来ましたよ
ハイロー切り替えできないからね
154 :
774RR:2010/11/16(火) 23:29:49 ID:UB6B/cBp
114とか119って間違ってるのに偉そうだな。
155 :
774RR:2010/11/16(火) 23:57:15 ID:7DGHFzjI
間違ってるのは質問した彼では? モンキーに付けようとすること自体アホ以外なにものでもない。。。
156 :
774RR:2010/11/17(水) 00:06:26 ID:6wyhYpuB
157 :
774RR:2010/11/17(水) 00:13:43 ID:o3w6ww8W
158 :
774RR:2010/11/17(水) 00:23:00 ID:oSzUfehe
CDIの自作で参考になるページってあるかな?
周波数から回転数拾うタイプの奴のは中々見つからなくて
159 :
774RR:2010/11/17(水) 01:10:44 ID:o3w6ww8W
160 :
774RR:2010/11/17(水) 01:17:39 ID:oSzUfehe
>>159 ごめん、下のは他のスレに書き込もうとしてた奴が混じっただけ
161 :
774RR:2010/11/20(土) 14:15:22 ID:ImBQvwoA
アキバ行って千石でT10とT20(だっけかな?)のベース買いに言ったんだけど、
T10白LED5個の出来合いのLEDバルブ(LEDでバルブって言うのも変だが)が、
2個セットで600円で売ってた。安いんで試しに買ってみた。
極性あるのはまぁ当然として、結構明るかった。
メーター照明にでも使ってみようかな。
買ったT10ベースでブリッジD入れて黄色のウィンカー用LEDバルブと青の
ハイビーム表示バルブ作ったんでそれも一緒にいれてみる。
残るフィラメントバルブはハイビームの電球だけだな。LowはHID化した。
チラ裏でした。
162 :
774RR:2010/11/20(土) 20:27:01 ID:OoqFCUFR
細い配線をギボシでカシメたいときってどうしてます?
1.芯線を長めに剥いて芯線のみ折り返す。根元側は被覆でかしめ、先は折り返した二重の芯線をカシメる。
2.同じく芯線を長めに剥くけど、剥いた付け根で折り返して先も根元も被覆ごとカシメる
3.太めの線を切り、添え木のようにして芯線同士もねじって、太くしてカシメる
折り返すと線に良くないかなーと思いながら太さに応じて1,2の方法を使ってますが、
ググったら3の方法をとってる人も見つけました。
他にいい方法ってあるんでしょうか。
163 :
774RR:2010/11/20(土) 21:02:56 ID:BTppJ6On
俺は1だなぁ。
折り返すっていっても、切れるほど何度もグニャグニャするわけじゃないし。
被覆部のカシメも結局食い込んで芯腺に導通してるし。
164 :
774RR:2010/11/20(土) 21:11:08 ID:XzD+a9Bi
軽くハンダ吸わせてからカシメてる。
曲げても折れない程度の加減で。
ハンダは不安だったけど10年選手とかも今のところノントラブル。
165 :
774RR:2010/11/20(土) 22:37:49 ID:Xbz1Yv0/
+コントロールでFetリレー作りたいんだけど、Nchの奴でいいよね??
35wのHIDに使いたいから2SK2232かな?
166 :
774RR:2010/11/20(土) 22:38:35 ID:UBSk2B3A
>>162 俺は基本1で、あまりにも細いときは3だな
2の方法はなるほどと思ったよ
そういえば、コネクタ付きのプラグコードは
芯線を折り返して中被覆ごとカシメてた
167 :
774RR:2010/11/20(土) 22:47:30 ID:EFMXMROA
経年のハンダ痩せは常識だからカシメ前は止めた方がいいよ。
俺の場合、細い線はダミーの太い線と一緒に巻いてからカシメる..
で、太い線を切り捨ててる。
168 :
774RR:2010/11/21(日) 00:38:33 ID:ZqTQmYUV
>>165 ON/OFFの論理は逆になるけどPchにしとけ。
Nch使うんならFETの放熱はきっちりな。
マイナス側に置かないと完全にopenには出来ないから。
169 :
774RR:2010/11/21(日) 01:29:08 ID:ewJzn/M2
>>168 ありがと。
やっぱ発熱がやばそうですよなぁ。-コントロールだと面倒orz
170 :
774RR:2010/11/21(日) 01:36:21 ID:idtJxrJ+
>>169 リレー制御なんか考えないで、バッテリーから直接電源を取り出して途中にスイッチを噛ませるだけ。
キーONしなくてもスイッチ操作だけで電流が流れてしまうけど、まぁ問題ないでしょ
171 :
774RR:2010/11/21(日) 01:53:15 ID:ewJzn/M2
>>170 バイクだからヘッドライトのスイッチがないんだよ(><)
元のH4に・・・・・思いついた!
H4カプラにLEDでもつけておけばいいのか!!
172 :
774RR:2010/11/21(日) 03:04:25 ID:jTo383hX
>>169 オレはPchのRdsが小さいのを使ってる。
一応放熱器つけてるけどほとんど発熱しない。
ゲート制御はNPNのトランジスタ一個かますだけ。
47〜100kΩくらいでゲートをプルアップしておいて、ONするときはNPNのコレクタで落とす。
NPNのベース抵抗は10kΩで十分。100kΩくらいでプルダウン忘れずに。
2SC1815か2SC1213あたりで大丈夫。
173 :
774RR:2010/11/21(日) 04:33:43 ID:ewJzn/M2
>>172 なるほど。スイッチにスイッチを付けるのか!
なるべく小型化したいからLEDの方向にしますm(_ _)m
174 :
774RR:2010/11/21(日) 04:38:04 ID:ZqTQmYUV
>>173 パワーMOS FETを小信号のトランジスタやFETで制御するのは常套です。
てか、LEDで何をすると?
175 :
774RR:2010/11/21(日) 06:07:21 ID:WL0HKpvW
>173
Pチャンなら2SJ334、Nチャンなら2SK2312が定番
HID突入電流ってパルス的には30Aぐらいあるし
176 :
774RR:2010/11/21(日) 06:38:10 ID:WL0HKpvW
>173
>172の回路をRN1002なんかのデジトラ使えば部品点数3個で組める。
んでノイズ誤動作対策に0.1μをベースラインに突っ込んで計4個。
ところで、フォトカプラならともかく"LEDの方向"ってのがよく分からない。
177 :
774RR:2010/11/21(日) 08:56:47 ID:sR+3yO/a
元々ダブル球のウインカーポジションのウインカーでしたがウインカーの交換時にシングルのLEDウインカーに交換しています。
減光回路を使うことでシングル球でもウインカーポジション化できると聞いたのでやってみようと考えています。
値段やサイズの事もあり抵抗を使って自作するつもりですが大体ウインカー点灯時が100の明るさだとポジションランプとして動作させる場合どれ位の明るさにしたらいいのでしょうか?
178 :
774RR:2010/11/21(日) 09:37:22 ID:WyttFc+y
もともとのダブル球が何Wの組み合わせだったかで、すぐわかると思うけど?
179 :
774RR:2010/11/21(日) 11:07:59 ID:NYkRRzUZ
1kの可変抵抗でも入れて好みの明るさにしたらいいやん
「点滅」してるのがわかるくらいの明度差がないといけないので相当暗くしないと駄目かもな
それでウィンカーを出したらポジション消灯する回路が必要なわけ
180 :
774RR:2010/11/21(日) 11:36:18 ID:fM1Laiya
XR250の純正ウインカーポジションがシングルフィラメント式でPWM制御だったはず。
ウインカー点滅時は法規対応でOn/Offサイクル1.2Hz前後でduty比50%のはず。
ポジション点灯時はサイクルがずっと速くなり連続点灯に見える。
連続点灯に見えるためには、LEDなら30Hz以上にする必要があるだろうけど、
フィラメントなら20-30Hzもあれば十分余裕。
ポジション点灯時のduty比は50%ではない可能性があるけど、
実際に何%かは、お城で確認した訳ではないから分からない。
181 :
774RR:2010/11/21(日) 15:27:31 ID:WL0HKpvW
182 :
774RR:2010/11/21(日) 15:33:18 ID:WL0HKpvW
おっと↑は四輪用だから耐振と防水を工夫する必要があるけど。
183 :
774RR:2010/11/21(日) 20:27:12 ID:sR+3yO/a
>>178 元々は18/5wです。
けれど他のバイクとかだと21/5wとかで40%位の明るさだったり10/5wの50%だったりでどれ位がいいか混乱しています。
>>179 そういえば可変抵抗って手もありますね。
ブレッドボード持って色々抵抗繋ぎかえてちょうどいいのを探さないといけないと考えていたので多少楽できそうです。
>>181 スイッチボックスで制御しているらしいNSR250の最終型なので大丈夫だと思います。
一応テスターでチェックしてみましたがウインカーが動作している方向のポジションランプへの通電が無いのでたぶん大丈夫です。
春までにトライアンドエラーでちまちまとやってみます。
184 :
774RR:2010/11/21(日) 21:52:15 ID:z6zEecCz
69 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/11/07(日) 22:49:30 ID:H+cCTtlV
21/5W白熱電球と同等の明暗差をブレーキ/テール共通LEDで作ると、
電流の比が6:1くらいになるというのが俺の経験則
70 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/11/07(日) 23:20:19 ID:RThowqRu
W数が2倍になった場合、消費電力が2倍になるわけだけど、
発生する光束数は消費電力に比例せず、どちらかといえば対数的に出る。
だから、
21W/5W電球の場合、消費電力は4.2倍だけど光束数は6倍ぐらい。
18W/5W電球の場合、消費電力は3.6倍だけど光束数は5倍ぐらい。
というのがオレの経験則
↑これらからすると、ポジションはウインカーの25%以下の明るさなんだろうね
185 :
774RR:2010/11/21(日) 23:43:43 ID:WL0HKpvW
雷神で21W白熱球より少し明るいくらいのLEDウィンカー装着してるけど
ヘッドライトをHID化したからポジション光量も明るくした
つか、ウィンカー全灯より少しだけ暗い程度の明るさ。
もちろんウィンカー点滅時は消灯させてる。
高効率雷神だから発熱は僅か。
186 :
774RR:2010/11/21(日) 23:52:58 ID:idtJxrJ+
ポジションは青LEDでOK
187 :
774RR:2010/11/22(月) 00:08:06 ID:BU3DAvCc
188 :
774RR:2010/11/22(月) 00:40:49 ID:wREQggbR
ポジション青はかなり叩かれるぞ。
法規にも違反してるから、2chではDQN扱いで
まるで轢き逃げでもしたかのようにボロクソ言われる。
バカスク電飾はスルーだけど。
189 :
774RR:2010/11/22(月) 00:45:15 ID:Nelc9hIc
じゃあ真面目にオレンジ色のLEDをライト周りに仕込めばいいんじゃね
ウィンカーに仕込むより遥かに簡単だからね。知識のない素人にはちょうどいいんじゃなーい?笑
190 :
774RR:2010/11/22(月) 02:07:18 ID:wREQggbR
?
191 :
774RR:2010/11/22(月) 02:25:21 ID:4tuS/IU+
192 :
774RR:2010/11/22(月) 07:13:31 ID:BU3DAvCc
>>191 うん、いい..2SC1815のベースバイアスは別に考えるとしてだけど。
それから2SC1815のベースのエミッタ間には保険でノイズ取り用
0.1μセラコン入れることをすすめます。
193 :
774RR:2010/11/24(水) 14:32:26 ID:OTpz3bsZ
6Vモンキーのテールユニットを直流化&低電圧化しLED化しました。
交流時は7.4V程度で安定しているのですが、直流化した電圧を測ると
エンジンの回転数を上げるごとに電圧が上がり、18V以上まで上がります。
これって何故なんすか?
この安定している電圧こそがACのメリットなんでしょうか?
194 :
774RR:2010/11/24(水) 14:36:37 ID:TxDO4JkJ
>>193 ・・・・・・・・レギュレータはどうしてるんだ?
まぁ一度壊してみればいい。それも経験のひとつだ
195 :
774RR:2010/11/24(水) 14:38:06 ID:750LloKs
>>193 定電圧化に失敗している。レギュレータを見直すか
定電圧回路を見直すこと。
そもそも交流で、固定磁力の変動回転で発電しているんだから
理論上で電圧変化の激しい交流が出ている。
これは大多数の永久磁石発電機を持ったバイクは共通。
あとは効率よく整流することと、電圧制御すること。
これに失敗している。
196 :
774RR:2010/11/24(水) 14:43:55 ID:TxDO4JkJ
まぁまぁいいじゃないか、過電圧でLED全滅!というオチを待ってるんだからさ(ニヤニヤ
197 :
774RR:2010/11/24(水) 15:06:36 ID:OTpz3bsZ
いやいや違いますw
書き方が悪かったですww
三端子レギュレータで定電圧化してLED化は成功してるんです。
ただ「定電圧化する前」の暴れん坊な直流は何故なのかなぁ?と思って質問したわけです。
すんませんでした。
198 :
774RR:2010/11/24(水) 16:50:48 ID:TyLDZJ2w
だからレギュレクチかレクチがパンクしてる
199 :
774RR:2010/11/24(水) 16:51:07 ID:TxDO4JkJ
おいおい
俺の言ってるレギュレータはその三端子レギュレータのことじゃねーよ
200 :
774RR:2010/11/24(水) 18:17:30 ID:H3arVY0/
201 :
774RR:2010/11/24(水) 18:23:45 ID:PbXJQ5NX
同じ人です
202 :
774RR:2010/11/24(水) 19:21:19 ID:H3arVY0/
203 :
774RR:2010/11/24(水) 19:22:56 ID:40gF6i0d
だめだ・・・google先生に教えを請うてもわかりません。
>>199 LED化すると消費電力が少なすぎて
上がった電圧の逃げ場がなくなりレギュレータがぶっ壊れるってことですか?
っていっても、配線図見るとショボいシリコン整流器(ダイオード)が付いているだけなんですが・・・ orz
204 :
774RR:2010/11/24(水) 19:44:43 ID:TxDO4JkJ
205 :
774RR:2010/11/24(水) 20:40:45 ID:koKVlJV9
ヘッドライト点灯系のジェネレーター出力は無負荷だと20Vぐらい出るらしいよ。
206 :
774RR:2010/11/25(木) 06:29:39 ID:dUNH9tWW
6Vはシロートには理解不能だからな
きちんと生きているバッテリーを繋いではじめてそれがバラストとなってレギュレーター代わりになる
大方バッテリーレスにでもしたんじゃねえの?
207 :
774RR:2010/11/25(木) 06:55:54 ID:3HO3gW83
6Vの配線図を見たけどAC/DC系の負荷バランスで安定動作している。
なので全波整流/12V化しないと安易に電装系は弄れないね。
208 :
774RR:2010/11/25(木) 08:15:51 ID:XpXkgk0M
おはようございます。
>>193です。
えーと、テールユニットをLED化したのは8月くらいなので
もうかれこれ3ヶ月は普通に調子良く使えてます。
ヘッドライトは2年くらい前にCREE MC-Eとkaiで買ったDCコン使ってLED化して
これも普通に使えてます。
全て虚像というか偶々だったのか・・・。
もうちょっと勉強します。
ありがとうございました。
209 :
774RR:2010/11/26(金) 01:56:21 ID:yBYtmSdI
たとえば1A流せる整流ダイオードを3本まとめれば(並列)3A流せることになるんだよね?
210 :
774RR:2010/11/26(金) 02:10:35 ID:N0ScTXkp
>>209 基本的に整流ダイオードの並列という使い方は駄目
製品のバラツキで、ダイオードに掛かる電圧が3本とも同じにならず、
特定の1本に多く流れて破損し、次に他のを壊すとなりやすいから
211 :
774RR:2010/11/26(金) 05:51:06 ID:4z9eDAOX
>>210 便乗何ですが、レギュレターIC2つの出力を
+と+、−と− でつないで使える電流を増やそうってのはナシなんですか?
一つのICに給電をやめてもう一つのみで点灯したら、辞めた方が熱くなったので
212 :
774RR:2010/11/26(金) 05:53:13 ID:WXCD6JRv
>>210 便乗何ですが、レギュレターIC2つの出力を
+と+、−と− でつないで使える電流倍増!ってのは御法度なんでしょうか?
一つのICに給電をやめてもう一つのみで点灯したら、辞めた方が熱くなったので逆流したのかと思いました
213 :
774RR:2010/11/26(金) 05:54:53 ID:WXCD6JRv
連貼りすみません。。。へんなとこで回線切れたorz
214 :
774RR:2010/11/26(金) 09:36:06 ID:TEQGUjl6
215 :
774RR:2010/11/26(金) 09:37:50 ID:TEQGUjl6
ま、壊す実験するなら別に止めないけど(笑)
バイクが大炎上するかどうかやってみてくれよ。おまえのバイクなんだし。俺のバイクじゃないならOKだからやってみて(笑)
216 :
774RR:2010/11/26(金) 10:36:12 ID:d2hqHB9G
217 :
774RR:2010/11/26(金) 11:22:13 ID:TEQGUjl6
おまえはアホじゃなくて馬鹿か? 馬鹿は嫌いなんだ
IDを見てみろよ、オマエじゃねーか。何が別人だ
193 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 14:32:26 ID:OTpz3bsZ [1/2]
6Vモンキーのテールユニットを直流化&低電圧化しLED化しました。
交流時は7.4V程度で安定しているのですが、直流化した電圧を測ると
エンジンの回転数を上げるごとに電圧が上がり、18V以上まで上がります。
これって何故なんすか?
この安定している電圧こそがACのメリットなんでしょうか?
218 :
774RR:2010/11/26(金) 11:59:54 ID:d2hqHB9G
219 :
774RR:2010/11/26(金) 16:27:35 ID:d2hqHB9G
>>193です。
新品のバッテリーが届いたので交換してみました。
結果的に
>>206がビンゴでした。
交流→直流変換後の電圧はアクセル回しても5.45Vで一定。
ちなみにバッテリー外すと相変わらず大暴れでしたw
ただ定電圧回路で組んでしまったので入力電圧が低すぎて
電圧が足りず、テールはめっちゃ暗くなっちゃいました。
今度暇が出来たらLM2940CT使って組み直します。
お騒がせしました。m(_ _)m
220 :
774RR:2010/11/26(金) 18:12:59 ID:TEQGUjl6
だから三端子レギュレータを使うのは止めろよ
以後、三端子レギュレータの話題は禁止
221 :
774RR:2010/11/26(金) 19:22:36 ID:d2hqHB9G
禁止ってw
うちのバッテリーがヘタるってのはLEDヘッドライトのせい
ってのは薄々感じてるんですよ。
ただ今回のようにバッテリーレス状態になって過電圧というのを
経験しちゃうと、定電圧回路は外せないですよねぇ?
そりゃ12V化して全波整流するのがベストなんでしょうけど・・・。
そうするとヘッドライトもやり直さないとなあ。
つーかID:TEQGUjl6サンって口は悪いけど良い人ですねw
帰ります、おつかれっす。
222 :
774RR:2010/11/26(金) 20:08:19 ID:CbOVMMqX
223 :
774RR:2010/11/27(土) 09:23:21 ID:UYgdPkX4
>>222 ありがとうございます。
現状は赤のFLUX LED(Vf2.25V)を2直8並列で約480mAをブレーキランプとして使用しています。
組み合わせている三端子レギュレータは低ドロップタイプですが、それでも電圧降下は1.8V程あります。
なのでホントは最低でも6.3Vくらいは入力電圧が欲しいんですよね。
CRDやLM317系を使った低電流回路も考えたんですが、こちらは電圧降下が約3V。
なので入力電圧は7.5V以上必要になっちゃうんです。
結局、6Vのバイクでヘッドライトの強化までしてあると
電圧降下が0.6Vといわれる超低ドロップのLM2940CT(5V)を使って
放熱対策もしっかりやって、効率良く整流→定電圧回路組むのがベストじゃないですかねぇ。
まあ、まだまだ俺も試行錯誤中ですがw
224 :
774RR:2010/11/27(土) 10:44:48 ID:1d4HiyGw
なぜ12v化をまずやらない?
225 :
774RR:2010/11/27(土) 21:37:05 ID:qGBR4TKu
12V化+全波は結構パーツ集め難しくなってるし..特にレギ。
それにリレーやらランプも総とっかえ..面倒ってのは理解出来る。
226 :
774RR:2010/11/27(土) 21:48:19 ID:a0diWdYY
チラ裏日記
メーターのインジケーターをLED化した。
T10ベースに青(HIGHビーム)、緑(ニュートラル)、オレンジ(ほぼ黄色、ウィンカー)の
LEDをブリッジDにCRD15mAかまして点灯させてます。
T10ベースの安い5灯白LEDを買ってあったので、それをメーター照明に使おうかと
考えてましたが、アタマがでかすぎて組み込めず断念。
整備終えて部屋戻ってからSMD白LED4灯でメーター用LEDバルブ(バルブというのも変だけど)を
作ったので、明日組み込む予定。
227 :
774RR:2010/11/27(土) 22:56:06 ID:DxuK+Lw+
単相交流の原付とかのレギュレータを3相交流のレギュでなんとか整流ってできないのかね。
まあ出来ればジョルノクレアとかの単相の12V レギュがあんなに高騰しないか。
228 :
774RR:2010/11/27(土) 23:01:52 ID:k8ueIqHJ
229 :
774RR:2010/11/27(土) 23:09:10 ID:h5XclP9O
ジョルノクレアが有名だから高騰するだけ
他にも色々ある
230 :
774RR:2010/11/27(土) 23:19:55 ID:PIa0IHd3
送料いれても中古なら2000円前後、新品4000円ちょっとで手に入るのに
ジョルノクレアのってだけで高すぎ
231 :
774RR:2010/11/27(土) 23:37:41 ID:yxY/pIOk
質問させてください
ハロゲン2灯(合計110w)からhid1灯(35w)に変えようと思っているんですが
そうした場合使われるはずの電力が使われなくなるのでレギュやレクチファイヤ等に負担がかかったりするんでしょうか?
既にテールをLED化してあるのでだいぶ消費電力が減ってます
232 :
774RR:2010/11/28(日) 01:15:47 ID:/BVqHVlh
サイリスタONさせて電機子反作用による制御式は、負荷が軽くなり過ぎると
エンジン高回転時にサイリスタの発熱が大きくなり宜しくない。
でも最近のバイクでは少なくなったフィードコイルによる励磁制御式なら
負荷が軽くなると燃費も良くなるかも。
233 :
774RR:2010/11/28(日) 01:30:38 ID:N3pM3MnP
冷却ファンで冷やせばOK?
234 :
774RR:2010/11/28(日) 02:00:52 ID:muVPgRri
>>232 そこいらのレギュレクで単相全波整流やってるけど、ライト点灯時に
HID立ち上がりの負荷なのかアイドリング回転数がじわっと落ちるんだ
これは逆に負荷が軽くなれば燃費も良くなるってことなんでしょか?
235 :
774RR:2010/11/28(日) 02:23:20 ID:hyJ81KFu
メーター照明LED化って何かいいことあるの?
広角タイプに拡散フィルタ付けてもまだ直進性強すぎて見づらいだけじゃないの?
なんでもLEDじゃなくて適材適所ってあると思うんだが。
236 :
774RR:2010/11/28(日) 05:22:45 ID:w69YJCMz
>>235君のように否定しかしない人は何も進歩しないでしょうね
実践してみてごらん
237 :
774RR:2010/11/28(日) 05:45:24 ID:Wv9+LuCs
>>235 そんなの結局自己満足に決まってるだろうjk
省電力というメリットはあるが、全てに満足がいくデバイスはそうはない。
メーター光源を白色LEDにすることで、
白,青系の色は綺麗な発色になるが、赤は暗くくすんで汚い色になる。
青LEDにすればイルミネーションとしては綺麗だが、
人間の目は青い光を明るく感じないのでメーターは著しく暗くなり見辛くなる。
元々黄色やオレンジのメーターを白色LEDにすれば、見映えは大して変わらない。
メーカーがウェッジ球を使うのは、コストと性能のバランスを考えての事だ。
結論としては、好きにすればいい。
238 :
774RR:2010/11/28(日) 05:50:20 ID:g/vSpif0
俺も
>>235に同意
>広角タイプに拡散フィルタ
ってそこまで書いてるんだから試したんだろ
俺もいろいろ工夫してみたけど電球の方がよっぽど見やすい
なんでもLEDにしたがる
>>236みたいなのはそこらの電飾DQNと変わらんw
結局
>>237の一行目が真相なんだろうね
239 :
774RR:2010/11/28(日) 05:56:13 ID:w69YJCMz
馬鹿だなぁ、これだから無能は…
俺はメーター分解して中にLEDテープを仕込んで見やすくした
純正以上にな。
240 :
774RR:2010/11/28(日) 05:56:24 ID:g/vSpif0
一行書きそびれw
見やすくするのが目的じゃなくてLEDにするのが目的なんだろうな
241 :
774RR:2010/11/28(日) 05:58:42 ID:g/vSpif0
ヴァカは書くほどヴァカが露呈するなw
242 :
774RR:2010/11/28(日) 06:00:43 ID:w69YJCMz
ID:g/vSpif0は二度とLEDスレに来るな。
今のバイクは純正メーターにLEDが仕込まれてるから、ID:g/vSpif0はLEDを電球に交換すればいい
基板にチップLEDが半田付けされていても強引に電球に交換せよ
243 :
774RR:2010/11/28(日) 06:02:55 ID:Wv9+LuCs
付け足すと、メーターやスイッチ類の照明は明るければいいってもんじゃないんだよな、本来は。
例えば車のドアトリムにあるウィンドウのスイッチ照明って凄く暗いじゃん?
本来、夜間の照明だから明るすぎると眩惑したり見辛くなるから
適度な明るさ=薄暗いんだよね。
dqn電飾や他車に迷惑かけないレベルの照明なら、適法かどうかは別として個人の趣味だな。
244 :
774RR:2010/11/28(日) 06:05:44 ID:w69YJCMz
みんな、気に入ってるからやってるんだろ。他人の趣味にケチつけんな
245 :
774RR:2010/11/28(日) 07:32:14 ID:hyJ81KFu
じゃあおまえはなんで人にケチつけてんだよw
246 :
774RR:2010/11/28(日) 07:42:31 ID:g/vSpif0
247 :
774RR:2010/11/28(日) 08:13:08 ID:/BVqHVlh
>>233 サイリスタのヒートシンクを大きくして風当たりを良くすれば壊れにくいはず。
>>234 HID起動電流にバッテリー能力が負けてるので発電機への負荷が増大してる。
HID起動不安定寸前の現象だけど、ちゃんと点灯してるのならバッテリーの
メンテに気をつければ使い続けられると思う。
えと、燃費にシビアな四輪オルタネータはフィード(ローター)コイル制御なので
電装系の省エネはメリット大だけど、常時点灯のバイクはサイリスタ制御式が
ほとんどだからLED化による省エネメリットは無いどころか回路を壊す場合もある。
なので自車の発電制御方式や供給能力を知った上で白熱球のLED化を行った方が
高い勉強代を支払うリスクが減らせる。
248 :
774RR:2010/11/28(日) 09:58:27 ID:hyJ81KFu
◆◇◆シグナスX & BW's125 part56◆◇◆
221. 774RR 2010/11/28(日) 04:31:29 ID:w69YJCMz
馬鹿にしてるやつはライティングテクニックが素人で寝かし込めないんだろ
そりゃ、バンク角確保しても意味ねーよな
クソワロタw
何スクータースレでバンク角語ってんだよwww
249 :
226:2010/11/28(日) 10:00:28 ID:HwQ/xBtT
チラ裏主
目的は自己満足ですw
メーター照明は二個あるうち片方が切れたからLEDで長寿命化を図ろうという目論みがあります。
オレンジ系のメータ照明に白LEDでなんだかなぁと思ったけど、小さいSMDLEDの手持ちが
白しかなかったのでそれで作ってみたってところです。
色が悪ければオレンジのLED買ってきて作り直します。
たいそうなことは考えてません。アソビですw
250 :
774RR:2010/11/28(日) 10:18:59 ID:7WT+Skzf
バイクの場合は自己満足だろうねー。
車よりスペースが無いから砲弾型やFLUXは仕込みにくいし均一化のための光量調整がめんどくさいので、
やるとしてもチップLEDでやらんと意味ないけど、ウィンカーやテールをLED化して光物つくるのに楽しくなったら最後にやってもいいと思うよ。
ま、手っ取り早く均一に光らせるならELパネル使うのがいいかもw
車の場合はバイクより車体寿命が長いので切れたら交換しにくいメーター照明とかには
長寿命が求められるのと基板化する事のコストダウン等でLEDで化が進んでるみたいだが。
251 :
226:2010/11/28(日) 11:53:17 ID:HwQ/xBtT
さらにチラ裏日記
先ほどカウルばらしてメータパネル照明のウェッジ球を自作LEDに交換しました。
交換を始めて「T10、2個」だと思ってたら、「T10、2個+T8、1個」だと判明orz
とりあえず、T10のだけ交換しました。
周り明るいのでなんとも言えませんが、明るすぎず暗すぎず、色もほとんど変わらず。
まぁ、こんなもんかなと。
T8ベース買ってくるか、基板で自作するかだなー
さらにちっこいの作るのか・・・限界に挑戦。
252 :
228:2010/11/28(日) 14:17:19 ID:+r70+tX+
>>227 3本の黄色線のうち1本無視すればOK
(無視した1本は片方の黄色と繋いでおく)
253 :
774RR:2010/11/28(日) 15:12:21 ID:w69YJCMz
どーやら粘着質がいるらしい
254 :
774RR:2010/11/28(日) 15:36:01 ID:W+aGWYBk
>>253 レス数からして粘着してるのはおまえしょw
255 :
774RR:2010/11/28(日) 16:22:16 ID:JCUJAkQY
スクーター乗りの必死な感じが伝わってきてよい
256 :
774RR:2010/11/28(日) 16:38:14 ID:36vwy3mH
257 :
774RR:2010/11/28(日) 18:04:43 ID:hyJ81KFu
そこまで言われたら最後まで粘着してやるかw
【ヤマハ】グランドアクシスPart51+BW'S+AEROX【4VP】
425. 774RR 2010/11/28(日) 05:17:42 ID:w69YJCMz
チンコ
武士の情けで伏せてやってたんだがw
258 :
774RR:2010/11/28(日) 18:06:41 ID:w69YJCMz
この粘着質はジョークというものがわからないらしい
あと、作為的に書き込みを伏せるのは止めろよ
愚かな
>>424にふさわしい単語としてチンコ、と書いたまで
424 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 05:02:18 ID:ivlPSVN8
最近Gアク弄ってないしどこか弄りたいなぁ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
425 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 05:17:42 ID:w69YJCMz [1/2]
チンコ
259 :
774RR:2010/11/28(日) 19:10:07 ID:M6UYX2Uz
260 :
774RR:2010/11/28(日) 20:11:10 ID:fbovyA4w
命令だ!さんと呼ばれてる人ですよ
261 :
774RR:2010/12/02(木) 02:56:07 ID:vgxAO2Ri
HIDスレ落ちた?
誰か立ててよ。
262 :
774RR:2010/12/02(木) 03:14:44 ID:ZQfOJycK
263 :
774RR:2010/12/05(日) 14:03:59 ID:BnuCt7Wg
ガラエポでテールをLED化にする。でも基板って地味な色だよね。
銀色だったらかなり嬉しい。
なんかイイ方法はないものか?
264 :
774RR:2010/12/05(日) 14:09:15 ID:vbjNSqH3
ぐぐれよ。銀色にする方法なんていくらでもある
265 :
774RR:2010/12/05(日) 14:22:34 ID:T3NmwuMa
100均のキラキラシートかシルバーのカッティングシートがデフォ
266 :
774RR:2010/12/05(日) 14:32:06 ID:BnuCt7Wg
>>100均のキラキラシートかシルバーのカッティングシート
知らなかった。そういうのって電気通すものと思ってた。
ありがとう。
267 :
774RR:2010/12/05(日) 14:34:24 ID:BnuCt7Wg
あらら アンカーが変になっちゃった。
じゃ。100均にいってきま−す。
268 :
774RR:2010/12/05(日) 14:35:05 ID:vbjNSqH3
だからぐぐればすぐ出てくる情報なのに…
>>266は無能としか言いようがない
269 :
774RR:2010/12/05(日) 15:21:50 ID:Y8BDiFdU
そういや大昔、カラー基板ってのがあったが今はないのかな?
270 :
774RR:2010/12/05(日) 15:23:08 ID:Y8BDiFdU
271 :
774RR:2010/12/05(日) 17:36:33 ID:T3NmwuMa
>>268 まあ俺もここで物凄く助けてもらったんで恩返しってことで、許してねw
272 :
774RR:2010/12/05(日) 17:41:28 ID:9qu+ixEg
部品実装後に、レジスト部を銀で塗ればいいじゃん。
273 :
774RR:2010/12/05(日) 17:57:26 ID:hSncaRcx
艶のあるアルミテープ張ったな
通電するかと思ったけど無いみたい
274 :
774RR:2010/12/05(日) 18:48:18 ID:n/t5+ggV
いろいろ金属質のカッティングシート買って試したことあるけど、導通するタイプとしないタイプがある。
100均のキラキラテープとかは導通して使えないのもあった。
んで使ったのはカー用品店にあった銀色のカッティングシート。
でもメーカーによりけりだと思われるので、買ってみて確認するしかないかも。
表面的にはコーティングで導通しないけど穴あけて一枚下の金属層では導通するとかね。
275 :
774RR:2010/12/05(日) 20:28:59 ID:TMHIM9K6
商品名が「カッティングシート」の銀系はつや有り無しともに通電しないんで使ってる。
ガムテみたいに巻いてあるアルミテープはもろ通電する。逆にシールド膜に使ったりする。
276 :
774RR:2010/12/05(日) 20:42:17 ID:rbBBUkQF
俺はめっき風塗料使った
今思えば、めっき風銀でなくて白でも良かったかな?
277 :
無能:2010/12/05(日) 21:32:33 ID:BnuCt7Wg
買ってきた。でも全部電気通す。また来週!
めっき風塗料って高!
278 :
774RR:2010/12/05(日) 21:40:54 ID:9qu+ixEg
模型板住人でもある俺からすると、何故高い金を払って苦慮してるのかと思ってしまう。
カッティングシート貼っても、スルーホールの穴開けないとダメだろ?大変じゃん。
模型屋やハンズのプラモコーナーで銀の塗料と筆買ってくれば
300円くらいで済むぞ?
1回だけなら筆も使い捨てすりゃいい。
279 :
774RR:2010/12/05(日) 21:44:08 ID:n/t5+ggV
まあ試行錯誤するしかないのだが、テールでLED工作するならFlux使うでしょ?
砲弾型と違ってきっちり敷き詰めればサイズはぴったりくっつくし最近のは光量もあるし、
テールランプならスペースもあるしリフに頼らなくてもいいから、
色隠しで基板をシルバーとかスプレーで塗るだけでもいいと思う。
レンズ磨いてカット消すのならいろいろ細工も必要だけど。
280 :
774RR:2010/12/05(日) 21:51:08 ID:te6naIBd
銀の塗料で反射するのか?
100均でリフレクトシート買ってくれば
281 :
774RR:2010/12/05(日) 21:58:58 ID:Y8BDiFdU
LEDなんか反射無意味だろw
見た目だけの話でしょ。
282 :
774RR:2010/12/05(日) 22:05:38 ID:te6naIBd
撮影用ライトセーバーとか見てると効果的じゃないか?
283 :
774RR:2010/12/05(日) 22:17:51 ID:vbjNSqH3
無意味とか言ってる人はなんでこのスレに来てるの? ストレス発散のため?
284 :
774RR:2010/12/05(日) 22:40:07 ID:Y8BDiFdU
電球と違ってLEDは一方にしか発光しないから反射なんて意味ないっつってんのw
電球は後方にも発光するから反射板の意味がある。
基本中の基本だが。。。
LEDのデータシート見てみ。
秋月の商品リンクとかにあるから。
285 :
774RR:2010/12/05(日) 22:40:19 ID:DkVeAkx0
286 :
774RR:2010/12/05(日) 22:43:31 ID:vbjNSqH3
>>284 データシート見てみ、なんて偉そうなこと言わなくていいです
そんなことくらいわかってますから
で、無意味と言ったことについて釈明は無いのかな?
287 :
774RR:2010/12/05(日) 22:48:16 ID:Y8BDiFdU
>>284の一行目で意味が理解できないの?
こわいわコイツw
288 :
774RR:2010/12/05(日) 22:51:02 ID:Y8BDiFdU
ID:vbjNSqH3=ID:w69YJCMzだったw
納得。
289 :
774RR:2010/12/05(日) 22:59:58 ID:0DV+EZfW
例のきちがいかw
290 :
774RR:2010/12/05(日) 23:17:40 ID:4V8z4YTC
しかもホモみたい
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 68【(´-ω-`)】
748. 774RR 2010/12/05(日) 14:02:44 ID:vbjNSqH3
>>747 うほっいい男
291 :
774RR:2010/12/05(日) 23:54:19 ID:vbjNSqH3
また粘着質がいるな、ここはキチガイの集まりか
292 :
774RR:2010/12/06(月) 00:04:44 ID:AERenSgO
基板上にLEDが搭載されていた回路で、別の素子を外そうとハンダゴテで加熱していたら、
なぜかLEDが何度か光った。電源に繋いでいないのに・・・外し終わった頃にはLEDが切れてた(泣)
もしかして半田ごての先って、電流流れてたりするの?
293 :
774RR:2010/12/06(月) 00:16:27 ID:5V+bDjzk
発光してたんじゃなく焼けてたんだよw
294 :
774RR:2010/12/06(月) 03:13:34 ID:dx29AU/G
>>291 前の時もだけど「粘着」の使い方おかしいよw
あとキチガイはおまえなw
295 :
774RR:2010/12/06(月) 12:08:17 ID:dx29AU/G
296 :
774RR:2010/12/06(月) 17:22:09 ID:NuhE4rRE
>>292 安ものか、古いコテだとニクロムヒータだったので絶縁に難があって
電源から漏電することは良くあった。だから電子部品が壊れたりした。
今のセラミックヒータだと余りそういうことはないけど。
297 :
774RR:2010/12/06(月) 18:29:13 ID:AERenSgO
>>293 焼けてたのかな・・・ショック
>>295 30Wでは全然溶けなかったので、40Wで当ててました。
>>296 言われてみて気付いたのが、台所のシンク周りに接触させた時だけ
発光してた気が。500円ぐらいの安物ですハイ・・・漏電する話は初めて聞きました。
298 :
774RR:2010/12/07(火) 00:48:09 ID:2XZUKmgq
LED載せる基板をきれいな銀色にしたいのは、レンズによってはモロ透けて見えるからだよ
消灯時の見栄えも良くするためであって、発光効率うんぬんの話じゃないよ。
赤レンズなら、基板の色はほとんど見えないから、うす黄色いまんまでもかまわんけど、
クリアタイプの赤レンズだと基板のブチブチ開いた穴が見栄え悪いと思う人がいる。
だから塗装じゃなくって銀シートの話になる。
299 :
774RR:2010/12/07(火) 00:52:44 ID:yUj4jwsm
基板にはラピー貼ってる。
301 :
774RR:2010/12/08(水) 08:01:45 ID:yuUXQJvg
302 :
774RR:2010/12/08(水) 19:57:59 ID:dmOtYD9l
くやしいのう。なんか、くやしいのう。
303 :
774RR:2010/12/11(土) 00:25:37 ID:tkeKurrZ
hosu
304 :
774RR:2010/12/11(土) 16:40:00 ID:2gjElJr5
6V車のLED化でしか盛り上がらないのか、このスレw
305 :
774RR:2010/12/11(土) 16:46:33 ID:SMbNcFdt
LED化だとかイカリングだとか面白おかしい流行が最近無いからな
306 :
774RR:2010/12/11(土) 17:08:27 ID:ly5890M7
殆どのバイクの発電制御はサイリスタによる電機子反作用使った「余剰電力浪費型」なので
LED化しても省エネメリット余り無いし、やり過ぎるとサイリスタ壊すかも知れないからねぇ。
長寿命化、光のお遊び、バッテリー容量が小さなバイクでしかLED化メリット無い。
307 :
774RR:2010/12/11(土) 18:16:31 ID:3zDwHq9o
>>306 >「余剰電力浪費型」
浪費はしてないよ。
308 :
774RR:2010/12/11(土) 19:11:44 ID:ly5890M7
発電機の力率落としてるから似たようなモンだ。
四輪みたいなローターコイル付いたフィード制御の発電機なら省電力すると
エンジン負荷も軽くなるのになぁ..。
309 :
774RR:2010/12/11(土) 19:54:19 ID:nuq1ZNEp
電機子反作用って、回転負荷軽減の方向に働くと思ってたが?
310 :
774RR:2010/12/11(土) 20:12:51 ID:3zDwHq9o
磁界制御式のジェネレーターも結構あるし。
311 :
774RR:2010/12/11(土) 20:52:42 ID:VI+K3cCg
10年以上前に講義で聞いたような単語がぞろぞろと・・・・・・
俺、未だに卒業できない夢を見るんだ・・・
312 :
774RR:2010/12/12(日) 01:15:37 ID:IEFW+hq7
前スレのNスイッチとクラッチスイッチの話ってこれでOK
Nでセル回る、クラッチ切るとギアに関係なくセル回る。
+12V━━━━━━━━━━━
.. ┃
.. スタータースイッチ
.. ┃
.. ┻━ クラッチスイッチ━GND
.. ┃
.. ダイオード↓
.. ┃
.+12V ━Nランプ ━ダイオード━┻━ Nスイッチ━━━GND
313 :
774RR:2010/12/12(日) 01:17:37 ID:IEFW+hq7
前スレの660台のNスイッチとクラッチスイッチの話ってこれでOK ですか?
+12V━━━━━━━━━━━
.. ┃
.. スタータースイッチ
.. ┃
.. ┻━ クラッチスイッチ━GND
.. ┃
.. ダイオード↓
.. ┃
.+12V ━Nランプ ━ダイオード━┻━ Nスイッチ━━━GND
314 :
774RR:2010/12/12(日) 01:20:49 ID:IEFW+hq7
前スレの660台の話
Nスイッチとクラッチスイッチの話ってこれでOK ですか?
Nでセル回る、クラッチ切るとギアに関係なくセル回る。
+12V━━━━━━━━━━━
.. ┃
.. スタータースイッチ
.. ┃
.. ┻━ クラッチスイッチ━GND
.. ┃
.. ダイオード↓
.. ┃
.+12V ━Nランプ ━ダイオード━┻━ Nスイッチ━━━GND
→
315 :
774RR:2010/12/12(日) 01:56:43 ID:BYjrmrzb
前スレがdat落ちして見れないからどういう話なのかわからないけど
一般的にはサイドスタンドスイッチで検知してるんじゃないの?
スタンドを出したままギアを入れるとエンストするってやつ。
配線を短絡させたら解決するけど。
316 :
774RR:2010/12/12(日) 09:40:11 ID:BSUKotw5
この質問からの流れ?
939 名前:774RR 投稿日:2010/10/25(月) 01:55:52 ID:TqUE2NmB [1/4]
モンキーにセルありエンジン載せるんだけど
ホーンボタンを始動時のみセルボタンにならないかな?
上で、ブレーキ+Nスイッチを教えていただいたのは私です。
ありがとう御座いました。
さらに言えば
ニュートラル時のみホーン押すとセルONって成らないでしょか?
始動したら以降はホーンボタンに成ると
リレー2個使えば行けるようなのですが。
リレー1個で実現できないですかね?
それこそPICなんだろうけど、難しい。
エンジン掛かればライトONなので自己保持して上手く切り替えに使えないかなと思っているのですが。
317 :
774RR:2010/12/12(日) 14:45:59 ID:dsoTq7kY
ID:IEFW+hq7
何をどうしたいのか、話の前後がよぅワカランです
これでOK?と言われたらショートするので駄目としか言えない
前スレが見られるなら671と672かな
>>315 >スタンドを出したままギアを入れるとエンストするってやつ
それはスターター関連(エンジンかける前)ではなく、
エンジンかかった後(イグニッション関連)の話かと
318 :
774RR:2010/12/12(日) 15:10:02 ID:yl3McUOr
うまくいっても エンジンが回りだす 即ホーンが鳴る ような
319 :
774RR:2010/12/12(日) 18:35:35 ID:BYjrmrzb
余計なスイッチを付けたくないだろうけど
所詮モンキー。諦めて素直に汎用スイッチを追加すればよかろう。
320 :
774RR:2010/12/12(日) 18:42:15 ID:dsoTq7kY
多分だけど
モンキーの話(前スレ939)とは全然関係ないと思う
321 :
774RR:2010/12/12(日) 19:17:32 ID:BYjrmrzb
それじゃ、書きなおししよう。
余計なスイッチを付けたくないだろうけど、諦めて素直に汎用スイッチを追加すればよかろう。
以上
ま、押しがけでもすればスイッチなど無くても無問題ですよ。
322 :
774RR:2010/12/13(月) 21:23:53 ID:f8zsomD3
ほぜん
323 :
かばとっと:2010/12/14(火) 05:12:37 ID:J3VOYJvp
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
324 :
774RR:2010/12/14(火) 06:30:31 ID:syN6ZGU4
325 :
774RR:2010/12/14(火) 09:40:48 ID:mtU9iF7x
326 :
774RR:2010/12/14(火) 09:50:47 ID:xbe5iJ8Q
327 :
774RR:2010/12/14(火) 13:11:36 ID:JaV7GODx
328 :
774RR:2010/12/14(火) 14:07:48 ID:nvhD+1Hd
メール便で送ればいんじゃね?
信書ダメだけどそこはほら。
329 :
774RR:2010/12/15(水) 20:01:27 ID:EjItFEGy
古いコピペに釣られんなw
330 :
774RR:2010/12/15(水) 20:26:48 ID:YLBtGFhN
そこまでケチつけるからにはさっさと別なネタだせよw
331 :
774RR:2010/12/16(木) 12:58:09 ID:GRPC1Jc6
え〜と、ウインカーのLED化を考えてるんですが
ウインカーラインにインジケータ電球があります。
これは抵抗と考えればいいんですか?
それともVfの計算に加えた方がいいんですか?
332 :
774RR:2010/12/16(木) 13:16:58 ID:p94veGTD
>>331 君のバイクはインジケータの球が切れるとウインカーが
点灯しない構造なの?
333 :
774RR:2010/12/16(木) 13:36:23 ID:GRPC1Jc6
>>332 ありがとうございます。
それもそうですネ。(^^;
334 :
774RR:2010/12/16(木) 16:01:30 ID:zaLY1eq1
>>331 素直にLED対応のICウィンカーリレーを買いましょう
335 :
774RR:2010/12/16(木) 16:12:42 ID:p94veGTD
>>334 リレーの話はしていないと思うが?
おそらくLEDを点けるための電流値を気にしてるだけ。
336 :
774RR:2010/12/16(木) 19:41:21 ID:YC2R06RW
命令だ!さんは自分の中の妙な決めつけから話が始まること多いよね
337 :
774RR:2010/12/16(木) 20:52:01 ID:z1s9PelY
ウィンカーをLED化したらインジケータ球を介して左右のLED共に電流が流れしまい
ハザード点滅に状態になる現象はよくある話..ググると対処法も色々でてくる。
余談だけど何故そんな箇所にインジケータ球があるのか..ウィンカー球が
切れたらハイフラさせてライダーに気付かせるためだったりする訳だが..。
338 :
774RR:2010/12/16(木) 22:31:01 ID:zaLY1eq1
ちょっと変な事書いたくらいですぐ命令だ!さんと決め付ける人もいたりするよね
339 :
774RR:2010/12/16(木) 22:45:38 ID:YC2R06RW
変な事って自覚はあるんすか
340 :
774RR:2010/12/17(金) 00:00:56 ID:zaLY1eq1
>>336クンにとって変な事でも僕は変な事とは思っていません
意見の相違ってやつデスヨ?
341 :
774RR:2010/12/18(土) 02:10:08 ID:EgjJDDMf
保全
342 :
774RR:2010/12/19(日) 07:06:14 ID:HeD3pThq
343 :
774RR:2010/12/19(日) 21:09:10 ID:luQvjcoY
今日アイドリング中のバッテリを計測したら、16V位掛かっていた。
電気系は全部使っているんだけど・・・・・
これはレギュレータが死にかかっていると考えても良いのでしょうか?
344 :
774RR:2010/12/19(日) 21:44:34 ID:a/r/LNvq
16Vは高いな
345 :
774RR:2010/12/19(日) 21:58:09 ID:lGQ+wYTE
バッテリかもね
346 :
774RR:2010/12/19(日) 22:07:34 ID:lpwhsEV7
俺のフォルツァはアイドリング中は15Vくらい。
ジェネが死ぬ直前は13V切ってた。
もう一台の1300もアイドリングで15Vくらい。
347 :
774RR:2010/12/19(日) 22:10:38 ID:xt9q6ay1
正常なバッテリーで且つほぼ満充電時にアイドリング〜5千回転変化させて
13.6〜14.7Vぐらいなら正常だけど、16Vならレギュがヘタリ気味と思われるので
拡大被害(電装系破損)防止から、ちゃんとバイク屋に点検出した方がイイよ。
348 :
774RR:2010/12/19(日) 22:17:03 ID:luQvjcoY
>>344-347 ありがとう。
手元にレギュレータがあるので、交換して様子見してみます。
バッテリは中華で8ヶ月目なので、こっちもそろそろ寿命かな〜
349 :
774RR:2010/12/20(月) 16:30:11 ID:n/RUKCet
車種違いでスマソ
フォルツァで総LED化したらこんな書き込みでオレ涙目
【LED】電気・電装総合スレ 24W球【電球】
306 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 17:08:27 ID:ly5890M7 [1/2]
殆どのバイクの発電制御はサイリスタによる電機子反作用使った「余剰電力浪費型」なので
LED化しても省エネメリット余り無いし、やり過ぎるとサイリスタ壊すかも知れないからねぇ。
長寿命化、光のお遊び、バッテリー容量が小さなバイクでしかLED化メリット無い。
ホントのところどうなんでげそ?
350 :
774RR:2010/12/20(月) 16:31:59 ID:n/RUKCet
351 :
774RR:2010/12/20(月) 16:50:16 ID:QVxYGK10
別にスレ違いじゃないと思うし、車種違いと書いてあるが、本当はどこのスレに書きたかったのか気になる
まぁレギュレータの故障で一番多いのは過剰発熱によるものじゃないですかねー?
ライトOFFのまま走り続けても特に問題ないけどね、ちゃんとしたレギュレータなら。
352 :
774RR:2010/12/20(月) 18:12:10 ID:n/RUKCet
353 :
774RR:2010/12/20(月) 18:22:29 ID:zQWpJID1
>>349 エンジン回転上げてもレギュレーターのヒートシンクが手で触れないほど
熱くならなければ大丈夫じゃなイカ?
ちなみに大型バイクでしか余り使われない四輪のようにフィールドコイルが
付いた励磁式(磁界式)制御発電機なら省エネメリットがあるでゲソ。
354 :
774RR:2010/12/20(月) 18:50:36 ID:n/RUKCet
>>351-353 誤爆先で親切にされて俺涙目
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ \
/ ――― ――― \
/ _ _ \
/ /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
/ ,' ,;::::::::::::::::::', ', ,' ,;:::::::::::::::::::', ', \
/ { {:::::::::::::::::::::} } { {::::::::::::::::::::::} } \
/ '、 ヽ::::::::::::::/ / '、 ヽ::::::::::::::/ / \
| (;;;;;;;;;;)) ̄ / | \  ̄ |
| /' / ∧ ', |
| {{ { / ヽ } |
| ヽ ヽ___/ __ \___ノ | . _______
\ 人 ヽ ´ ` ' / ││
\ ( し.) / ││
\ `¨ / ..││
/ \ ││
/ \ ││
スレ住民に幸あれ
355 :
774RR:2010/12/21(火) 00:01:26 ID:axTXyMke
AAがでかいぞw
356 :
774RR:2010/12/21(火) 15:02:00 ID:FgcnxRhU
そもそも「余剰電力浪費型」っていうのが間違いだし
357 :
774RR:2010/12/21(火) 20:03:05 ID:0dF3Kq0a
SRスレでも話題になったというか言い合いになったんだが、
バイクの発電系って余剰電力はどうしてるのが多いんだろ?
回転が上がり、電装系で消費しきれずバッテリーも満充電ならって時。
1.常に発電。レギュで発熱させて熱変換して捨てる
2.短絡させるなりしてレギュへ回さない。ローターは発電せず空転状態
3.他に方法あるの?
車は2だった気がするのだが。
358 :
774RR:2010/12/21(火) 20:14:50 ID:rHTHtrRt
359 :
774RR:2010/12/21(火) 20:51:25 ID:VyT/XfNN
>357
>358にもあるけど、最近のはだいたい2でしょ。
ただ、交流をヘッドライトに流している原チャリ等は、電圧のみ制御された電流が電球に流れ、
バッテリーには負荷に合わせた充電電流が流れていると理解してるんだけど。
レギュが熱くなるのは、電圧制御時の切り替えロスによるもので、余った分を燃やしているわけでは
ないと思ってるんだけど、それで合ってるよね?
360 :
774RR:2010/12/21(火) 21:02:52 ID:hGVWsnfR
361 :
774RR:2010/12/21(火) 21:06:02 ID:yuXP0XoP
発電コイルをサイリスタで短絡すると発電コイルに電流が戻ることで
磁束の変化量が小さくなって誘導起電力も小さくなる電機子反作用。
したがい、電源ラインの負荷が軽くなると発電機の回転負荷も軽くなる。
ただしサイリスタや発電コイルの抵抗成分などから制御効率はやや低い。
またスイッチング制御なのでサージパルスが電源ラインに乗りやすい。
こんなところか?
362 :
774RR:2010/12/21(火) 21:13:11 ID:rHTHtrRt
ところで全波整流用の単相レギュレータってどういう仕組なんだ?
三相レギュレータでも片方をGNDに落とせば単相としても使えるらしいが、原理がわからん
363 :
774RR:2010/12/21(火) 21:28:15 ID:hGVWsnfR
電動機のテキスト見つけたが、発電は書いて無かった
別なテキストだったかな?(学生終えてから10年以上経ったしなぁ・・・)
>>362 >360のリンク先を開いて、右上のほうにある「カタログ製品はこちら」つうとこ開いてみ
基本的な回路図載ってるから
364 :
774RR:2010/12/21(火) 21:30:25 ID:KzZ0l+T4
>>362 ダイオードブリッジとレギュでしょ
12V化のため3相用レギュ使ってるけど 片方をGNDに落とす ってなんだろ?
365 :
774RR:2010/12/21(火) 21:35:51 ID:rHTHtrRt
まちがえたGNDじゃなくて、片方同士繋ぐ
>>252参照
366 :
774RR:2010/12/21(火) 21:41:20 ID:qzw+PEXf
ちょっと前のスクーターとかにはセメント抵抗付いてたなw
367 :
774RR:2010/12/22(水) 06:14:30 ID:6r5gjaF6
>366
それはヘッドライトオフ時に電球の代わりに電気を消費させるためのやるじゃね?
ライトのOn/Offスイッチのあるモデルだと思う。
368 :
774RR:2010/12/22(水) 06:41:05 ID:kxj7yjpI
で、サイリスタ使った電機子反作用による発電制御式は、電源ラインの負荷を
極端に軽くするとサイリスタを壊しやすいのか?って事だけど..。
理屈ではサイリスタのON期間が長くなるので、サイリスタ自身のON抵抗による
発熱量が増えて壊れすい方向にはなるが、過去の車種に見られたような安全余裕度が
無いヘタレな回路設計していなければ実際に壊れることはまず無いと思う。
369 :
774RR:2010/12/22(水) 12:39:29 ID:JzMv9yOm
>>368 へたれな回路設計と言うか、放熱フィンがついているのにそこに風が全く当たらない
どころか熱がこもるようなレイアウトの多かった一時期のホンダ車とかは良く壊れる
という話を聞くね。
370 :
774RR:2010/12/22(水) 16:19:09 ID:nz+eU65y
シート下にレギュがあってシートベースの樹脂が溶けるのが持病ってのもあったなw
371 :
774RR:2010/12/22(水) 19:06:26 ID:ltHld1k6
昔のSRXやV魔では対策品が出るくらいに持病だったね。
フィンもないような四角い箱。対策品は今風のフィンが付いたタイプ。
んでうちのSRはバッテリーレスにしてるけど、純正はバッテリー搭載してる。
セル無しバイクなのにバッテリーが付いてるのって、アイドリング時のウィンカー&ストップ&ヘッドライト点灯時のチラツキ防止?
レギュも問題なくて、電装系に影響ないのならコスト対策でバッテリーレスになっててもいいような気がするのだが。
モンキーとかもバッテリーついてるけど。
予備いっぱい持ってるから出先で壊れなきゃいいんだけど、バッテリーレスは電装系に良くないとよく聞くけど真相はどうなんかね。
372 :
774RR:2010/12/22(水) 19:36:54 ID:s8jlVzXR
>セル無しバイクなのにバッテリーが付いてる
頭悪すぎてフイタ
373 :
774RR:2010/12/22(水) 20:16:07 ID:kxj7yjpI
長寿命で安価なEDLCやPASキャパシタが開発されると、セル無しバイクなら
バッテリー代わりに事足りると思うけどなぁ..ROSSAMは論外だけど。
374 :
774RR:2010/12/22(水) 20:54:08 ID:RQzfNkam
電解コンデンサなどは寿命をよく聞くけど、サイリスタは寿命はどうなんだろう?
375 :
774RR:2010/12/22(水) 22:20:50 ID:kxj7yjpI
回路/実装設計次第で寿命なんてコロコロ変わる。
それからサイリスタの代わりに低損失のパワーMOS使ったり、コイル短絡の電機子反作用ではなく
発電機入力を開放(切断)するなど色んなタイプのレギュレクがあるし。
376 :
774RR:2010/12/23(木) 16:55:57 ID:5zJ6UFkH
保守
三相電力をブチ切りするスイッチング制御より直流変換効率が良好で
ノイズも出ない三相起電力自身を制御するローター励磁(磁界)制御の
オルタメーターをバイクに多用すればいいのにと思う..高価だけど。
377 :
774RR:2010/12/23(木) 17:47:29 ID:ZAGQ6lD4
今まで励磁式オルタネータを搭載したバイクが無かった訳じゃない。
いま主流でないのは、設置場所と価格だろうね。
とマジレス
378 :
774RR:2010/12/23(木) 18:19:29 ID:5zJ6UFkH
レスありがとう。やはり設置場所と価格ですかね。
まぁ、三相発電機を積んでてレギュレク放熱に問題が無ければ
LED化の省電力メリットは、それなりにあるということですね。
379 :
774RR:2010/12/23(木) 18:19:48 ID:A/t06ZeE
励磁制御式のオルタネーターは結構多いと思うけど。
少なくともGPZ900Rから続く系列のエンジンは励磁制御式の発電機だし、
背面ジェネレーター搭載の車種はほとんどそうなんじゃないかな。
380 :
774RR:2010/12/23(木) 22:08:54 ID:lrYlCUVm
80年代中期の設計にはボチボチ存在したね。
ヤマハのFZとかホンダのCBXもそうだった。
だけど、みんな止めてしまった。
きっとバイクには励磁制御式は合理的ではないのだろう。
80年代中期設計ではないバイクで今でも励磁式なのは、
ホンダのGLぐらいかな?
381 :
774RR:2010/12/23(木) 22:36:43 ID:agnItDa9
あのころのフィードコイル式ってフィードコイルの制御ユニットが壊れたり、
ブラシが小さくなるからかブラシやアマーチャの問題が少なくなかった気がする。
750Fとかよく充電しなくなってた。
どちらかというと、当時大きいバッテリーを充電できるだけのコイルを
ショートさせて飛ばないSCRショート式が作れなかっただけのような気もする。
もしくは磁石の性能?
BMWはずっとフィードコイル。K100やR1100以降は車と同じようなオルタがそのまんまくっついてる。
それ以前とグッチはエンジン内蔵型でこれまたフィードコイル式。
大昔電子制御以前だとまあまあのバイクはカットアウトで小型車はバッテリーバラスト式
>>375 新電元のカタログみるとFET併用はショート式だけで、開放型はSCRの様だけど、
開放型でFETにしたら発熱殆どなくなってトラブル無くなりそうに思えるけどどうかな?
382 :
774RR:2010/12/24(金) 03:25:05 ID:ACJgsKCe
あげ
383 :
774RR:2010/12/24(金) 05:43:02 ID:WOAluQRG
>>374 半導体の寿命は定格守れば半永久
電解コンデンサは電解液を使う以上しかたない。
384 :
774RR:2010/12/24(金) 06:56:57 ID:xoZPirP5
>>381 新電元の開放型は「サイリスタ位相制御」で、サイリスタを整流素子とし
この整流出力をON/OFFすることで制御し、コストも安いがノイズも出やすい。
もちろんトライアックやFETを使うとノイズが出にくく効率のよい
ゼロクロス制御のSSR(ソリッドステートリレー)が作れるけど
コスト高からバイクに採用するメリットは少ない。
385 :
774RR:2010/12/24(金) 08:51:55 ID:/0XMUOLP
サイリスタって専用の劣化診断装置売ってるからやっぱ劣化すんじゃね?
386 :
774RR:2010/12/24(金) 19:25:02 ID:xoZPirP5
ふと、つまらん事を考えた..レギュレクからのサージパルスでデサル..。
いや、スマンかった..Merry X'mas。
387 :
774RR:2010/12/24(金) 20:05:31 ID:FYYMKOYD
アポストロフィつけるのはいい加減にやめろよ
388 :
774RR:2010/12/24(金) 20:24:15 ID:++UxTUWM
>>387 マトモなところはちゃんと校正入ってるよな
例えばイオンモール全体の広告はXmasだけど、中のちっこい
テキトーな店はX'masだったり
389 :
774RR:2010/12/25(土) 03:09:34 ID:2ZtQ27Ka
接点容量5A小型リレーで80Wのヘッドライト電球使ったら焼ける・・・よね?
バイクが20年ものなんで、それほど長く使えなくても委員だけど。
390 :
774RR:2010/12/25(土) 03:16:57 ID:V3omPSL4
5A×12V=MAX60W相当
安心して使えるのは30〜40Wくらいまでかな
20Aとか30Aのリレー新品でも数百〜千円くらいなんだから
5Aリレーにこだわる必要無い稀ガス
391 :
774RR:2010/12/25(土) 06:20:43 ID:e4AnPYbH
ハロゲンランプの突入電流は定格の7〜8倍流れるから
80Wだと50A流れる。
せめて30Aクラスのリレー使わないと、5Aリレーじゃ
直にアーク起こして点灯しなくなる。
392 :
774RR:2010/12/27(月) 23:40:27 ID:Egga2CNZ
つまりおおまかにそのくらいの電流なら数年はもつから、
あと考えろということかいな
393 :
774RR:2010/12/27(月) 23:44:29 ID:wGUulvLQ
数年・・・・ねぇwwwwww
それも含めて考えろってのなら正しそうだなw
394 :
774RR:2010/12/28(火) 21:41:14 ID:nwHWtNeO
交流を半波整流したら1/2分周になりますか?
タコメーター流用でイグニッション信号を半分だけ取り出したいんです。
395 :
774RR:2010/12/28(火) 22:00:47 ID:Cp4y6dNC
>>394 ならない。
そもそも、交流とか半波整流の意味がわかってるの?
タコメーター流用したいなら、使えるタコメーターを選んだら問題ない
396 :
774RR:2010/12/28(火) 22:39:02 ID:dUBEEbAq
半波整流 ってそういうことだったのかw
397 :
774RR:2010/12/29(水) 05:40:52 ID:pfj9EdDv
>>394 その程度の知識では流用は無理。分かる奴でも面倒。
398 :
774RR:2010/12/29(水) 09:14:31 ID:S9lPwWDh
1/2分周
の意味が分からないド素人だが、半波整流では
イグニッション信号を半分だけ取り出し
はどう考えても無理でしょ。
399 :
774RR:2010/12/29(水) 09:19:34 ID:2o4lWpfG
まぁSTACKメーターでも買えばいいっしょw
400 :
774RR:2010/12/29(水) 12:49:22 ID:A8d9+jy/
>>398 4stはクランク2回転で爆発1回。
電気自動車のモーターが何極のヤツを使ってるのかは知らない。
401 :
774RR:2010/12/29(水) 12:55:16 ID:k+kcLBTU
三相半波整流だろw
402 :
774RR:2010/12/29(水) 14:08:16 ID:IBLy5L4B
ある分野ではエキスパートの俺に言わせれば、
お前らが何を言ってるのか全く分かりません。
403 :
774RR:2010/12/29(水) 14:20:51 ID:h+GyeCU9
部屋のストーブの石油が切れてガタタ震えてる俺は理解する気力がなえ
はらへった
404 :
774RR:2010/12/29(水) 15:08:44 ID:2o4lWpfG
また派遣村をやるのかな
いってこい
405 :
774RR:2010/12/29(水) 15:55:02 ID:pfj9EdDv
今年は派遣村やらないようだから困ったな。
例えば0〜2万回転に対応する2分周器を作るにはPICマイコン使ってプログラム開発して
波形整形I/O設計して、ブレッドボード上でオシロ波形とPIC動作の確認、修正..の
繰り返しになるから、スキルや開発機材を持ってても材料費、開発工数、小型化などを
考えると、余程の工作好きでなければ、こんなの作る気おきないと思う。
なので一般人はタコメーターを買い換えてください。
406 :
774RR:2010/12/29(水) 17:02:19 ID:K1uvufZF
もうネタなのは本気なのかわからんなw
一応まともなスレなんだからツッコむとこはツッコんでやれよw
407 :
774RR:2010/12/29(水) 18:09:38 ID:2o4lWpfG
よし、STACKメーターのお買い上げで解決だ。ST700SRなら16万円ぐらいか。素晴らしい!
408 :
774RR:2010/12/29(水) 23:58:18 ID:BlyRez2m
書ける?
409 :
774RR:2010/12/31(金) 06:08:00 ID:i5hfRj8m
,、,、,、、
。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
弐W :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
. マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
|:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
|:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::|
|::::Y广i):::ト ヒツ.|::|::::::i:|:::|
l:八小 ヒリ . ":::::.|ルイノ:::| フッ..お正月?
|::::::(_', :::" ,r:::':::::::| LEDで魔道具でも製作しようかしら..
|::/|八 - イ:! ::::::::::| メーターバックライトのLED化なんて
. ` |:::个 . イ|::::|::::::::::::| 私ほどのスキルなら片手間でできるわ..
|:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
|:::::|::::斗rj ∨⌒ /⌒\:::::|
|::_/ \x土x./ `¨ア\
/下、 {{《莢》} /:::::::::
/:::::::::::\__/≫=≪\__.....イ:::::::::::::::
410 :
774RR:2011/01/01(土) 20:27:07 ID:8vzJy/E6
ヤフオク向けにLEDテール作ったりしてるんだが、ここ最近特定のLEDの品質が落ちてる。
アキバのA店の白100mA砲弾型なんだが、70mA動作の回路でもフリッカー状態の切れ方する。
数ヶ月前に買ったヤツやそれ以前のは、同じ回路で切れることは無かったのに、最近のは
連続してブチブチ切れる。
一個単価70円だからちょっと痛い。
同じ回路で赤と黄色は切れないんだよなぁ。
中○品質だから仕方ないか・・・
411 :
774RR:2011/01/01(土) 20:32:00 ID:xE0G438r
412 :
774RR:2011/01/01(土) 20:39:44 ID:yWgB6xvL
>>410 日亜なら文句言ってもいいけど中国じゃあね・・・
413 :
774RR:2011/01/01(土) 21:14:36 ID:D/hl0aJY
砲弾で100mA?
そんなもんマネしないから回路図ぐらい書け。
414 :
410:2011/01/02(日) 01:14:12 ID:jd0L/iZ4
>>413 ここで回路図をうまくアップできないので文章で。
回路構成はカレントミラー。
使用トランジスタは2SC1213A。
基本電流は15mAのCRDでエミッタ抵抗220Ω。
LEDドライバ側エミッタ抵抗47Ωで倍率4.68でLED電流70.2mA。
いままでかなりの数、この構成で回路組んで問題出たこと無かった。
暮れに作った二機種の白LEDだけがこの構成で散発的にdj。
LEDの品種名はOSPW5161P。
前にも書いたけど、同じ基板上の赤R5161P、黄色Y5161Pは無問題。
Vf違いがあるので、白は一列二個、赤、黄は一列四または三個の違いはあるが・・・
415 :
774RR:2011/01/02(日) 02:02:47 ID:ENXw7V+G
んー、白LEDは特に壊れやすいよ
LEDテールを作ってるようだが、白LEDはナンバー灯?
ぎりぎり最輝度を出そうとせず1k〜2kの抵抗でも入れて適度な明るさにしておけば大丈夫
416 :
410:2011/01/02(日) 02:12:38 ID:jd0L/iZ4
>>415 確かに白LED(中身は青LED)が壊れやすいことは知ってる。
手荒に扱えば静電気でも壊れるし。
今作っているのは板違いだが車用。
W5161Pを10灯集めればかなり照度取れるんで、バック灯で車検も何台か通した。
Ifmax100mAのところを70mAで使ってるんで、回路的にはそうそう壊れる数値じゃないんだが・・・
実際、数ヶ月前までは何台も作ったのが今でも実車で使用中で全く問題ないし。
気になってるのは、急激な品質の劣化があったんじゃないかって、穿った見方かな。
417 :
774RR:2011/01/02(日) 02:28:01 ID:ENXw7V+G
じゃ、別のLEDにするとかifをさらに落とすとかすれば。
418 :
774RR:2011/01/02(日) 03:23:33 ID:xfzdy0Mt
純チャンコロ製だったら4M変動の管理とか全くしてないだろうから、
それなりの品質を求めること自体無理がある。
端的に言えば、バケツ1杯いくらの世界だよ。
コストと品質のバランスで言えば、今時ならせめて台湾製を使うとか。
419 :
774RR:2011/01/02(日) 07:29:10 ID:yJ24nBen
うむ、中華品に品質要求ナンセンス。勝手に合格基準下げるから。
420 :
410:2011/01/02(日) 07:47:38 ID:jd0L/iZ4
>>418,419 に同意。
>>417の言うとおり、If落とすのが現実的かな?
同等品が台湾あたりから出ていれば入れ替えるけど、欲しい形のものがなかなか見つからない。
これまで使いやすかったんで使ってたけど、モノにあわせた使い方をするとか、組む前に
点灯試験やって篩いにかけるかですな。
いろいろスレ汚し、済みませんでした。
421 :
!omikuji:2011/01/02(日) 18:08:19 ID:BjdU74hx
品質悪いの分かってて自作といえ市場に出さないで欲しい。
422 :
774RR:2011/01/02(日) 18:28:03 ID:2Ori2i5v
日本製のスペックと価格を見たうえで自分で決めることでしょ。
物には相応の価格ってものがあるんだから。
423 :
774RR:2011/01/02(日) 20:21:35 ID:+T4ihlw0
>>414 それさ、ロットの違いと言うかLEDが未選別状態じゃないの・・・と言うのは置いといて、
カレントブースタの倍率を下げるしかない。
Max100mAに対して70mAと言うのはバラつきを考えると安全な数値でない。
公道走るなら安定第一じゃないと困るし。
つーか、トランジスタ止めて、LEDの直列増やして、CRDで50mA〜60mA制限とかじゃ切れるかね?
424 :
774RR:2011/01/02(日) 20:22:13 ID:ENXw7V+G
>>421に同意
コストを増やして値上げするか
価格据え置きのままで質を落とさない努力をするべき
425 :
774RR:2011/01/02(日) 22:00:53 ID:m9eJR3lq
>>418, 419, 422 の意見に同意
>>421, 424
何を寝ぼけた事を。。。
キロ幾らといった部品とかバルク品とかはそういうモノだ。
426 :
774RR:2011/01/02(日) 22:09:20 ID:ENXw7V+G
>>425はバカか?
コストを増やして値上げする意味が理解できないのか?
価格据え置きのまま質を落とさず努力する意味が理解できないのか?
427 :
774RR:2011/01/02(日) 23:01:24 ID:xfzdy0Mt
どっちでもええやん。
そんあことより、LEDって、存在自体がセクシーだよね。
電子部品で半導体のくせに。
428 :
774RR:2011/01/02(日) 23:45:14 ID:MH/RJIOL
もう白熱球の魅力に戻っちゃったw
家の電球もLEDにしてたけどまた白熱球にしたよ。
一部はバイクのヘッドライトを添え付けた。
429 :
774RR:2011/01/03(月) 07:00:15 ID:WsG+kDwL
ホンワカ点滅するウィンカーの方が妙に和むから
LEDバルブにCR挟んでホンワカ点滅させてる。
430 :
774RR:2011/01/03(月) 08:48:53 ID:TSueW5er
431 :
774RR:2011/01/03(月) 09:14:49 ID:TSueW5er
>>423 の言うとおり設計に難があると思う。
売り物なら普通30mAぐらいが妥当だし、車載ともなればロードダンプ(サージ)対策もしなきゃ。
寒くなると80Vぐらいのロードダンプが頻発するよ。
カレントミラーはCRD直列よりサージの影響が大きいし。
432 :
774RR:2011/01/06(木) 03:23:20 ID:a3EoZ+yK
ある程度の耐久性を考えたら、定格の半分以下くらいで設計するのが妥当だよな。
433 :
774RR:2011/01/06(木) 19:25:53 ID:j6VHVeYl
カブにつけるLEDフォグランプを作成中なのですが、バイクのフォグランプに関する
法律的な注意とかありますか?○cd以下とか、左右に一つずつつけないといけないとか。
手元にあった砲弾型白LED30灯でつくってます。
434 :
774RR:2011/01/06(木) 19:48:21 ID:lpflIg4s
★備付け
@前面の両側に備えること。(2輪車を除く)
@の規定は、S48.11.30以前製作車は「自動車の前面の両側に備えること。(すれ違い用前照灯の照明部
最外縁が自動車の最外縁から400mm以内に読み替える。
★取付位置
@照明部の上縁の高さが2.1m以下、下縁の高さが0.35m以上
(2輪車、側車付2輪車は、照明部の中心が地上2m以下)
A車両中心面に対して対称
B照明部の最外縁は自動車の最外側から400mm以内
@の規定は、H8.1.3以前製作車は「中心の高さが2m以下」にH8.2.1からH17.12.31までの製作車は、「上縁の高さが2.1m以下」 にそれぞれ読み替える。
Aの規定は,H17.12.31以前製作車は「左右同じ高さ」に読み替える。
★取付個数 規定なし
★灯光の色
@白色、淡黄色又は橙色でそのすべてが同一
@の規定はS48.11.30以前製作車には適用されない。
★性能
@夜間前方300mの距離から点灯を確認できること。
A光度300cd以下(第42条参照)
@の規定はS48.11.30以前製作車は「150m」に読み替える。
★その他 @方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の車幅灯は、 これらを作動させた場合に方向を指示している側又は
両側のものが消灯すること。
@の規定はS48.11.30以前製作車には適用されない。
(増減式でも可)
ちなみにこれは車幅灯(ポジションランプ・スモールランプ)の規格。
ネットで調べると、こんなことまで分かるんだぜ?凄い便利だよな。
435 :
774RR:2011/01/06(木) 21:51:46 ID:7yQyZYnG
『光度300mcd』以上以下でいろいろと扱いが変わってくるんだよな
フォグランプの場合だと、取り付け場所によっては最大光度の縛りが出てくるらしい
436 :
774RR:2011/01/06(木) 21:53:01 ID:7yQyZYnG
300mcdじゃなくて300cdだったわ
437 :
774RR:2011/01/06(木) 22:55:54 ID:j6VHVeYl
>>434,435
ありがとうございます。
調べてみたらWikipediaに詳しくのってました。
その中に色について「白色、淡黄色又は橙色でそのすべてが同一」とあったのですが
砲弾型LEDで電球色と白を混ぜて使う場合もこれに引っかかるんでしょうか?
近くで見ると同一色ではないですが、少し離れれば混ざって見えます。
438 :
774RR:2011/01/06(木) 23:06:14 ID:tf6SrDkF
439 :
774RR:2011/01/06(木) 23:23:03 ID:4cVHgFss
>>437 砲弾30個でも1灯としてカウントする。
左右に付ける場合とかは右と左が同一でなければならない。
440 :
774RR:2011/01/06(木) 23:59:18 ID:0CKPsnwh
青LEDポジションランプはダメってこと?
このまま車検に出して毎回通過してるけど
441 :
774RR:2011/01/07(金) 00:18:38 ID:eGR4fWZj
程度によるけど厳密にはダメじゃね?
でもポジションランプなんてヘッドライトやウインカーやブレーキランプほど重要視してないから、
陸運持ち込みだと変な所で通っちゃうことも多いし。
1回通ったら後はこっちのもんだみたいな。
だいたい二輪でポジションランプ切れてて切符切られたって聞いた事ない。
442 :
774RR:2011/01/07(金) 00:37:45 ID:TotUMUlD
>>441 ヘッドライト消してても何も言われないからな。
443 :
774RR:2011/01/07(金) 00:54:17 ID:ReWQO7jV
>>438 読んでみました。今作っているので保安基準的には問題なさそうな感じでした。
>>439 言われてみれば一つのライトとして制作しているので問題なさそうですね。
ありがとうございます。できたら邪魔にならない程度に報告に来ます。
444 :
774RR:2011/01/07(金) 01:33:01 ID:+vQT8DO/
ナンバー灯やリフレクターがなくても何も言われないからなぁ
経験上ミラーやウィンカー(当たり前だけど点灯せず右左折した等)、尾灯はうるさく言われるが切符を切られたことはない
445 :
774RR:2011/01/07(金) 02:25:22 ID:buBI3fSw
>>437 ggrksと罵倒する代わりに、フォグの規格ではなく
自分が以前調べたポジションランプの規格を貼ったんだぞ。
フォグは1灯ではダメなのか良いのか俺は知らねーし、
wikiでフォグランプの項目にそう載ってたらんならいいけど。
>>440 青ポジションは法規上はNG。
車検場や検査官の気分によって厳しさが違うから「絶対に」とは断言できないけど。
車幅灯としてのポジションランプか、07モデルまでのCBRのように正面中央に1灯ある
ポジションランプで違うのかなどは分からん。
ただ、2chや業物など、書き込んだ場所やその時見てる奴らによっては、
青ポジションなどをまるで轢き逃げ犯を罵倒するが如く叩かれる。
446 :
774RR:2011/01/07(金) 02:33:10 ID:IP8OMfL7
ヘッドライト常時点灯でポジションが正面中央に1灯って
何がポジションなのかよくわからん
以前、市販の頭がすり鉢拡散になってる1LEDのT10球に変えていたんだが
ショップの車検代行に出した際には光量足りないとかで電球に入れ替えてたから、
念のためかもしれないけどポジションランプとして見てるっちゅーことかね
447 :
774RR:2011/01/07(金) 02:41:30 ID:+vQT8DO/
JOG-ZRみたいに真ん中にポジションが付いてるのもあるな
>>445 あいつらのことなど捨ておけば宜しい。別に気にもならない
448 :
774RR:2011/01/07(金) 03:50:14 ID:e8hKtYqm
青ポジションは育ちが悪そうに見える。
449 :
774RR:2011/01/07(金) 04:06:30 ID:+vQT8DO/
ほぉ、言うね
優等生は電球でも付けてたらどうだ?
450 :
774RR:2011/01/07(金) 04:46:41 ID:/ElEBDEm
ID:+vQT8DO/のID調べたらこの前の
ID:w69YJCMz
ID:vbjNSqH3
この人でしたw
451 :
774RR:2011/01/07(金) 05:14:36 ID:g/BW9+g9
青く光られると結構鬱陶しいのよ。
俺のモニタの電源表示ランプも青なんだけど、小さいLEDなのに気になってテープでも貼ってやろうかとw
バイク板以外でも青LEDは何故か嫌ってる奴が結構いるんだよな。
452 :
774RR:2011/01/07(金) 06:13:04 ID:sB024sLl
青は暗いのに眩しいからね。
453 :
774RR:2011/01/07(金) 07:33:20 ID:P/bYNGHg
そういやSRって昔の常時点灯しなくていいときまでの形式だとヘッドライト内にポジションが仕込んであって、
右ハンドルスイッチでオフ⇔ポジション⇔オンって切り替えが可能だったな。
真ん中なら車両中心に対して対象扱い?
>>441 前はOKでもそれが続くとは限らないのが陸運w前例踏襲しない時がある。
前通りましたよ!が無理で車検とはちょっと違うけど改造申請を作り直したことがあるわ。
454 :
774RR:2011/01/09(日) 03:01:21 ID:BSM8m7lC
455 :
774RR:2011/01/09(日) 18:13:56 ID:klETv8WY
>>454 人殺しを見ると法律を気にするのがバカらしくなるの?
456 :
774RR:2011/01/10(月) 11:24:38 ID:prnZD0Wy
なるねぇw
457 :
774RR:2011/01/12(水) 13:26:44 ID:60IHJQ/H
>>454 Facebookやるとmixi見るのがバカらしくなるの?
458 :
774RR:2011/01/12(水) 13:33:44 ID:jbJuBcHj
mixiの時点でバカだから大丈夫
459 :
774RR:2011/01/12(水) 14:13:32 ID:H1ohDIAd
以前、メーター灯やインジゲーターをLED化するのは馬鹿らしいと言ってる人がいたけど、何なんコイツ
460 :
774RR:2011/01/12(水) 14:30:57 ID:dJ+bABqL
まだ粘着してんのかw
LEDの光は直進性強すぎるから、直接目視するインジケーターには向いてないと思うけど?
メーター灯なら直接は見ないけど、やはり電球に比べると中心部と周りのムラがありすぎて逆に見づらいよ。
配置にも寄るけど。
なんでもLED化するんじゃなくてよく考えて適材適所で使えばいいよ。
461 :
774RR:2011/01/12(水) 14:39:24 ID:eE0X03zK
>>459 メータ球は光の拡散が不利なLEDはあわない場合も多い
取り付けやサイズを工夫するにも、密閉されたメータをバラスとか
いう作業が不利なので、労力の割に美しくないし、モトモト
電力を使わない場所なので省エネ効果も薄い
462 :
774RR:2011/01/12(水) 14:42:33 ID:H1ohDIAd
>>460 「以前」って書いてるだろ、目が節穴か?
その時は「コイツはスキルが無いだけだろう」と思って書き込まなかったから別の人ダ!粘着呼ばわりするほど恨まれてる覚えがあるなら改めろヨ
俺のはチョー見やすいゼ!!!!!!!!!!!
463 :
774RR:2011/01/12(水) 15:04:35 ID:CWRCQ0J2
漏れはLED肯定派
>>460はどうせならと超輝度LEDを入れて失敗したのが想像できる
これこそ適材適所を考えてない見本
464 :
774RR:2011/01/12(水) 15:08:37 ID:kzG+2pH/
わざわざLEDに変えてる奴を見るとバカとしか思えない
465 :
774RR:2011/01/12(水) 15:57:49 ID:fX4M6dWB
LEDの何たるかを理解もせずに言いふらしてるバカほど笑えるものは無い
466 :
774RR:2011/01/12(水) 21:01:11 ID:BFtanbsu
結構、失敗もしたけど適材適所に合ったLEDを組めるようになるとメリット出せる。
旧車の電球の殆どをLED化したけど合算すると結構な省エネになったよ。
テール、ナンバープレート、ブレーキ、ポジション、メーターランプの電球で
70Wも食ってたのが、LED化(車検OKレベル)して13Wに減らした。
街中で身動き取れないような渋滞に巻き込まれてもバッテリー持ち出し電力が
57Wも減ったので工作好きならやってみる価値はあると思う。
467 :
774RR:2011/01/12(水) 21:08:02 ID:BFtanbsu
追伸。
夏場はHID、イグナイタ、ポンプ、クーリングFANで発電電力を
ほぼ使い切っちゃうバイクなんだわ。
ライトオフ合法車なんだが、オフしたら負けかな思ってるし。
468 :
774RR:2011/01/12(水) 23:44:55 ID:uMwgZ3YH
勝 ち 負 け と か あ る の で し ょ う か 。
469 :
774RR:2011/01/12(水) 23:50:34 ID:z7RpZsTa
メーター球が純正でLEDな俺は?
470 :
774RR:2011/01/13(木) 00:30:07 ID:2mUokaSN
VIP仕様ELパネル
471 :
774RR:2011/01/14(金) 01:45:59 ID:siPN0q8I
472 :
774RR:2011/01/14(金) 07:11:12 ID:07t3Mj3T
車種スレ向きの質問だと思うけど
トリガーの事なら材質は忘れたけどマグネットではないな
確かセンサー側にマグネット使ってる
473 :
774RR:2011/01/14(金) 10:24:27 ID:J8r+BOvS
センサー側にもマグネットは入っていない気がする。
単なるフェライト芯のインダクタ。
外部の金属片が近付いたり遠ざかったりする時に誘電率が変化して
コイルを流れる電流も変化。
増減どっちの変化を検出するかはCDIの回路次第だと思うので
やっぱ車種別のスレで聞いた方がいいと思う。
474 :
774RR:2011/01/14(金) 11:00:05 ID:Ns3fmz2u
>>471 ピックアップコイルの磁束変化がCDIに信号として送られるので
点火信号が出るのはどのタイミングかは不明
どの時点でピックアップしようが
突起全体を同一形状のまま移動させればおk
全体を回転角で1度移動させれば1度進角される
つーか突起移動加工よりピックアップ側を移動させれば?
微調整や元に戻す必要も出るんじゃね?
ピックアップがケースに直付けなら扇状のベースプレートを介して
ベースプレートの取り付け穴を長穴にすればいい
475 :
774RR:2011/01/14(金) 11:51:55 ID:ID6LBabd
476 :
774RR:2011/01/14(金) 14:23:47 ID:Vv7eCdUs
>>471 進角できるウッドラフキーじゃダメなの?
手軽に8度ぐらい進角できるからノーマルCDIでも結構変わるよ
後はちゃんと進角できるデジタルCDIにした方が楽チンだと思うけど、、、
477 :
774RR:2011/01/14(金) 19:14:31 ID:siPN0q8I
じっと眺めていたら、株90がBTDC28度可変ポッチ短い□、株50が22度可変ポッチ長い□
(ポッチの始まり角度は同じで90が短い)、まんきーが27度固定ぽっち短い□
しゃりー6V固定は○で短い
よって、通過時に信号出すもしくは、そこを基準とすると結論つけました。 正確には後ろ2個も同軸に置かないとわからないですが。
フライホイル外周の1mmが約1度程度だそうで、元の残して新たに進める位置に付けるのは厳しそうです。
35度ぐらいはokらしいので株50ベースに、10mmぐらい先に何か張ってみます。10mmぐらいでは反応しないかなー。
何かってのが問題なんですがね。
質問なのですが、単純に溶接で盛ってもいいのでしょうか?
中華すれだったかぁな、ピストン直径のルート2が点火時期ってあった気がする。
>>472 カブ系の方がよかったかなー、モンキー系は荒れてるのと、電気はスルーされる事が多いのよん。
>>473 金属粉がピックアップに付いた記憶があったんですが
磁化されたのかなー。
一概にどっちとは言えないんですね。
>>474 以前削って見たら動く範囲が1〜2度がんばって3度ぐらいでした。
支柱に当たるって言うのかな?
稼動範囲広げるのにピックアップのモールド?削って見たいのですがジャンクの入手困難なんですよ。
丸ごとスクーターエンジンでもいいかと思ってます。
あ、支柱も薄くすればいいのか?
>>476 キーもいいのですが、クランクのタイミングをやってしまいそうなので
そこは触らないほうがいいかなーなんて。
新たに、タイミングマークつけるのもいいですね。
このスレに感化されてPICやってみたいんですがねー。
478 :
774RR:2011/01/14(金) 19:33:47 ID:siPN0q8I
479 :
774RR:2011/01/14(金) 19:34:22 ID:0nVaRiwv
>477
カブ系はしらんけど、ジョグ系は出っ張りにかかるとチャージが始まって、切れると解放されて電圧が出るとどこかで見た希ガス。
フラホの一部なので、当然材質は鉄。マグネットはピックアップ側。
なので、後ろを削ると進角していく。
ただしやり過ぎと電圧が下がるとか書いてあったと思った。
480 :
774RR:2011/01/14(金) 19:44:51 ID:siPN0q8I
>>479 まさみ男のなんちゃらチューンですね。
DioとかJog
短い突起はトリガーで一瞬で良い。
モンキー、エイプ カブ503速
長いものは、チャージしないといけないとかかと理解。
上記とカブ4速とは、社外CDIが別れているためですが。
481 :
774RR:2011/01/14(金) 20:08:03 ID:9cu7rQwB
ポッチは単なるきっかけで常時チャージしてるんじゃなかったっけ?
ポッチからの信号でチャージされたコンデンサーから流れ出すorせきとめる
コイルの磁界が変化→二次側に高電圧発生
ポッチが長いのはバランス取りか 削ってタイミング変化させるためとかだったりしてw
482 :
774RR:2011/01/14(金) 21:48:15 ID:siPN0q8I
ねぎのリーダー だった。
制作費0円の点火時期進角加工方法
483 :
774RR:2011/01/14(金) 22:07:42 ID:e5wEt4kI
2サイクル系のは逆転防止機能が入っていると思った方が良い。
2サイクルエンジンは上死点付近で点火さえすれば、
ATDCであれBTDCであれ、とりあえず回り続けてしまう。
それをふせぐにはイグナイターに正逆の判定ロジックを入れるか、
逆転時は電気的・物理的に回り続けられない構造にするか、
どっちかの筈だ。
484 :
774RR:2011/01/14(金) 22:29:46 ID:ID6LBabd
485 :
774RR:2011/01/14(金) 22:56:26 ID:e5wEt4kI
雑誌の特集であったのか。知らなかったよ。
これ、正常な点火でエンジンが回っているのではなくて、
自己着火でディーゼリングしてる音だろ?
2サイクルエンジンでキルスイッチやメインスイッチを切ったのに
エンジンが停まらない、という珍現象との兄弟現象のはず。
・・・で、その雑誌には何て書いてあった?
>>483 で言ってるのは、2サイクルエンジンはその構造上、
TDC付近で点火すると正逆無関係に回転してしまうことになるから、
逆転時にはTDC付近で点火させない構造にしてある筈という事だよ。
そうなった起源は「昔の軽自動車でエンジン逆転が社会問題になったから」と
聞いたことがある。
486 :
774RR:2011/01/14(金) 22:56:26 ID:+25izQaf
スクーターなんですがアイドリング中にリアブレーキレバーを握ると回転が
上がるんですけどどういう事なのでしょうか?
誰か教えてくださいよ。
487 :
774RR:2011/01/14(金) 23:02:08 ID:e5wEt4kI
>>486 車種も年式も書かないそんな質問では、こんな答えしか返らないし、返しようが無い。
>>1 > ◆ルール
> 質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
> 質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
>>8 > ◆わからない5大理由
>
> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
> 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
> 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
> 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
> 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
488 :
774RR:2011/01/14(金) 23:05:38 ID:ID6LBabd
>>485 自己着火ではない
少し時間をやるから考えてみw
489 :
774RR:2011/01/14(金) 23:05:43 ID:ho5K/VM3
フライホイールのポッチをずらすんじゃなくマグネットのほうをずらすという方法は考えないのかね
490 :
774RR:2011/01/14(金) 23:16:51 ID:e5wEt4kI
>>489 というか、カブ系ならステータ・ベースプレートごとズラす、
という手もありそうな気がする。
491 :
774RR:2011/01/14(金) 23:21:29 ID:ho5K/VM3
そうそれそれ
専門用語が出てこなかった俺へのイヤミかよォーーッ!
てめーは国語の先生かよ!鯖な事しやがって!いや鯔な事・・・
492 :
774RR:2011/01/14(金) 23:44:47 ID:e5wEt4kI
>>488 あの不安定な燃焼音が、異常燃焼の音ではないと?
へー。そーなんだ。へー。
正逆転繰り返しの方の映像、きっかけは揺り返しによるものに見える。
「正転→圧縮行程途中で停まる→揺り戻し逆転開始」
で正常時のBTDC位置を通過した際に点火してしまうといわゆるケッチン発生で、
普通なら「ケッチン」は1発程度だけで停まるものだと思うけど、
何度も繰り返し継続してしまうところがとっても異常。
20年前とか30年前ならいざ知らず、イマドキの日本製バイクなら、
ケッチン防止を含む逆転検出&点火カットは常識的に採用している、
という認識だったのだけどな・・・?
マフラーとかエキパイの出口を大幅に塞いだりしているのだろうか?
映像からはワカランが。
493 :
774RR:2011/01/15(土) 00:00:54 ID:ID6LBabd
>>492 へー。へー。と得意げに言うからには、次はおまえが検証してみな。
で、雑誌にはこう書いてある(要約)
「古い2ストバイクがいきなり後ろ向きに走った」という投稿があったのをきっかけに、編集部で検証してみたという企画。
ss1/32の始動用につかうスターターで逆回転させるだけでは始動不可
次に点火時期を逆方向に遅らせるなどしてみたが始動不可、過去の経験を思い出してピックアップコイルの配線を逆にしてみると逆回転で始動した
正回転と逆回転を繰り返す現象は「おそらく点火時期が上死点ピッタリ付近にあることにより何らかのきっかけでクランクが逆回転するのだろう」という
ちなみに、電装系の何らかの理由により、アクセルを開けても吹け上がるには至らなかったそうだ。
494 :
471:477:2011/01/15(土) 01:21:47 ID:fz1ca+0t
495 :
774RR:2011/01/15(土) 02:03:10 ID:vAgdWqgA
>>493 「へー。」と言うと得意げに聞こえるのか。そりゃ知らなかったよ、スマンかった。
ご要望のようだからコメント付けよう。
> 「古い2ストバイクがいきなり後ろ向きに走った」という投稿があったのをきっかけに(中略)
> 次に点火時期を逆方向に遅らせるなどしてみたが始動不可、
検証に使ったバイクが10年前程度とかなら逆転防止機能が有効に働いているだろうから、
いくら強制的に回しても始動不可なのは当たり前。
> 過去の経験を思い出してピックアップコイルの配線を逆にしてみると逆回転で始動
なんだ、改造してるんだ。ピックアップに突起が近付くときと遠ざかる時とでは、出力波形が逆な事を
利用すると、クランク逆転時の点火カットの仕掛けが出来る。
コイル逆接でその仕掛けを騙すことが出来るから、始動はなんとか出来ることだろう。
(無改造正転時の)突起の終わりはアイドリング時の点火時期に近い筈で、突起の始まりからの
時間で進角時の点火時期を演算している筈だ。
この想像が正しければ、逆接改造で逆転させたら、通常BTDC位置で火が飛ぶところを、
改造&強制逆転時はATDC位置で火が飛ぶことになる。
なるほど、映像で異常燃焼のような変な音がしていたワケだ。
ピックアップ逆接で、進角時の演算基準位置が大幅にズレているわけだから、
アイドリングならなんとかエンジンが回っても、吹け上がりはしないだろう。
> 正回転と逆回転を繰り返す現象は「おそらく点火時期が上死点ピッタリ付近にあることにより
> 何らかのきっかけでクランクが逆回転するのだろう」という
「圧縮上死点の乗り越しトルクが足りず、揺り戻し逆転するタイミングで点火&燃焼」か、
「点火タイミングが早過ぎて圧縮上死点まで行かずに燃焼圧力が上がり逆転」か、どっちかしかないだろう。
「何らか」って何だ?バイク雑誌のまがりなりにも技術記事ならきちんと書け。
> ちなみに、電装系の何らかの理由により、アクセルを開けても吹け上がるには至らなかったそうだ。
大昔のガバナー進角なら吹けたかもしれないが、電子進角で点火時期が合ってないのなら当たり前。
496 :
774RR:2011/01/15(土) 02:20:36 ID:vAgdWqgA
>>494 もうアナタ、いい加減に車種と年式を公表してから質問したらどうよ?
497 :
774RR:2011/01/15(土) 02:38:37 ID:fz1ca+0t
すみません、一般論で聞いたのですが、途中車種を書いた気がしてました。
調べてるうちにいろいろ買い込んでしまいまして。
3速株50セル無し12V/株90セル付き12V/株504速セル付き/3速しゃありいCDI6V/
以上のフライホイル(ジェネ)とエンジンがあります。
ベースは3速セル無し株50です。たぶん1996年式。
498 :
774RR:2011/01/15(土) 15:20:00 ID:vAgdWqgA
>>497 で、
>>494 の画像はそのうちのドレ?カブ系も年式で仕様が違うよ。
それから、一般論の質問なら、もうとっくに回答終了済みですよね?
アナタへの「一般論としての質問への回答」は
>>472-476あたり。
補足追加の回答・意見も
>>479-481 辺り。
あとは質問者の個別事例に応じて、質問者自身の自己責任で、取捨選択や組合せをするだけ。
それを後から追加で、車種も年式も良く分からない個別事例の画像を持ち出して、
> 進角方向には余裕あんまり無い感じよ?
> アナログでもR分変えると、事実上進角するみたいよ。
などという、意見か質問かすら良く分からない事を言われたら、
「うん、そうだね」 としか回答は来ませんよ。
499 :
498:2011/01/15(土) 15:34:15 ID:vAgdWqgA
_______∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ. L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "''
500 :
774RR:2011/01/15(土) 15:35:11 ID:Z8GRtMfO
保険?それ保険?
501 :
774RR:2011/01/15(土) 16:54:20 ID:udWsQy1/
>>495 いいぞ、モトチャンプに投稿したれ
そしたら次は実走行にトライしてくれるかもよw
502 :
774RR:2011/01/15(土) 21:32:26 ID:fz1ca+0t
カブのセル無しとか、モンキー、CD50あたりはピックアップ固定の支柱に当たるから、
とういか(ベースブレートは同じ品番)
削り代はほぼ同じだと思います。なので画像を出しました。
この方法はあまり動かないようです。
別の方法も検討します。
ありがとうございました。
503 :
774RR:2011/01/19(水) 14:17:25 ID:kwxc9fAf
エイプの配線図を見ていたら、IGコイルのマイナスとボディアースが、キーシリンダーの
マイナス端子を通して接していたのですが何か意味があるんですか?
コイルからそのままメインハーネス内のアース線につなげたり、ボディに落とさない理由があるんでしょうか?
504 :
774RR:2011/01/19(水) 15:00:43 ID:J2pd9Uvv
>>503 詳しく書こうとしたら盗難を助成しそうな情報になったのでヤメるわw
ヒント
キルスイッチって知ってっか?
+電気をカットするんじゃなくて点火用の+電気をアースに流してしまう事で
エンジンを停止させる回路
505 :
774RR:2011/01/19(水) 15:07:25 ID:piHA01gw
NSR50の場合(前期)
CDI→キーシリンダー(キルスイッチ)→アース
ってのもあるんだけどエイプは違うんだ
キーOFFにすることによってアースに落としてエンジンストップさせる。ここをカットしてしまえばOFFにしてもエンジンストップしない。
…ということは…キックまたは押しがけすればエンジンはかかってしまうわけだからハンドルロックさえどうにかして壊せばいいよね!!!
506 :
774RR:2011/01/19(水) 16:45:30 ID:p6vY12Jn
キルスイッチってスイッチをONにして切るのとOFFにして切るのがあるよ。
ONにして切る例は
>>504で、OFFにして切る例はCDIへの電源カットとか。
507 :
774RR:2011/01/19(水) 18:32:31 ID:kwxc9fAf
508 :
774RR:2011/01/19(水) 18:38:18 ID:kwSiMGKV
回路は何か他種の流用で 何らかの理由でそのままにしてあるかもしれん
バッテリー搭載車の名残かもね
509 :
774RR:2011/01/19(水) 22:20:55 ID:8Orpv0d7
調べるとみんなバッテリー充電器自作でもしっかり作るよねぇ
レギュレータとかPICとかなんとか。俺は知識もまめさもないし今怪我して押しがけ
出来ないのでとりあえず不要アダプター直付けでやってみた(数スレ前に誰かいた気もするけど)
ACアダプター公称10.5V1.2A。無負荷実測出力13.50V(スイッチングじゃない昔の)
最大でも普通の走行充電位の13.5Vまでしか印加されないだろうから
時間かかっても比較的安全かな?という事でGO
・11.92Vまで落ちた5AH(2スト250用4Lタイプ)
↓5分位で12.90Vまで上昇30分位は維持
↓なぜか3時間位で12.70Vまで低下(バッテリー死んでるから?)
・12.10Vまで落ちた3AH(原付用)
↓5分位で12.80Vまで上昇
↓30分で12.94Vまで上昇
↓60分で12.97まで上昇
↓6時間で13.18Vまで上昇(完全に死んでなくて容量少ないからかな?)
下手すると充電に一週間とかかかるかと思ったけど
意外と普通に充電できてる・・・のかな。
トリクル充電より強いのか弱いのか見当がつかないな・・小まめに様子見るか
※一応破裂と酸悲惨が怖いので積み上げた廃タイヤの内側で蓋とかして顔に面つけた
※コンセントや配線抜く時のスパークでの発生ガス引火防止にを極力放して屋外でした
※電圧差が大きいと電流が沢山流れるようなので最初は特にアダプターや配線.バッテリ発熱チェックした
電圧差計算したら流れる電流おおまかに分かりそうだけど発熱しなきゃいいべでやってしまった
510 :
774RR:2011/01/19(水) 22:23:11 ID:8Orpv0d7
酸の飛散だ・・そりゃ悲惨だけど>酸悲惨
511 :
774RR:2011/01/19(水) 22:56:37 ID:1qD7wqPv
バイオライト自作したい
DC化して電圧上げられるようにするだけ?
512 :
774RR:2011/01/19(水) 23:00:28 ID:8Orpv0d7
長文チラ裏ですんませんでした
チラ裏なんで特に問題は感じてないんだけど、一つ出来たら知りたい事が・・
>>509の電圧とか数字だけから大体の流れてる電流値って見当付けられるモノなんでしょか?
513 :
774RR:2011/01/20(木) 02:57:55 ID:7SXhMhfe
>>512 電圧値からは電流値の見当はつかない。
安いのでいいからテスター買いましょう。
514 :
774RR:2011/01/20(木) 03:16:07 ID:xg3Sw2RC
>>513 ありがとうございます
持ってはいるんですが一番安いデジタルテスターで
電流測定レンジがやたら低いので(200mmAだったかな)
オーバーするとヒューズ飛びそうで・・・
安いのってもうちょっとちゃんした安いのって意味ですよね多分w
やっぱり電流は自分の持ってるものじゃ無理そうですね
515 :
774RR:2011/01/20(木) 05:35:34 ID:RJVuPHFi
>>509 充電しっぱなしで忘れないなら別に問題ないんじゃね?
漏れはニッカド10本を、直列にして車用のユアサチャージャーにつないだまま飯くいに行って忘れて
真っ黒焦げ
516 :
774RR:2011/01/20(木) 07:29:21 ID:8M5/aFwB
懐中電灯用の豆電球を直列に入れて、
電流制限&ランプヒューズとして使う。
517 :
774RR:2011/01/20(木) 09:12:36 ID:bjUTDDbB
518 :
774RR:2011/01/20(木) 10:26:44 ID:9ryTxQJ1
>>515 飯くいに行くとかオッサンにありがちだよな
519 :
774RR:2011/01/20(木) 12:13:39 ID:dwZS6C8T
>>508 レスありがとうございます。特に意味も無さそうなので、気にしないことにします
520 :
774RR:2011/01/20(木) 12:42:04 ID:pSwOzelq
>>518 失敬な19年前だから21歳の学生で、大妻高のチア女を開拓中だった頃だぞw
521 :
774RR:2011/01/21(金) 00:00:08 ID:RngqtvuM
>>515 黒焦げ電池wwww
どうもです、
今調べてみて充電力かなり弱めなんで13.4V位までしか印加されてなくて
ちょっと位ならそのままでも平気そうで安心しました
522 :
774RR:2011/01/21(金) 00:05:07 ID:bnnHv2uR
>>517 乾電池2本用の2.5V-0.6Aとかのでもよっぽど電池使い過ぎない限り多分行ける。
切れたらもう一回り上の電圧のヤツでいい。
100均一で2個セットとかで売ってるだろ。
523 :
774RR:2011/01/23(日) 17:13:05 ID:n7PQfYeA
質問があります
バッテリーレスキットとして使用されているコンデンサーの容量が大きいとレスポンスが悪くなるという話が出まして
そこで少々乱暴な言葉遣いでなぜそうなるのかを質問いたしましたところ次のような回答が返ってきました。
NSR50/NSR80 その27からの引用なのですが
>651 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2011/01/23(日) 16:51:24 ID:Rw7Qp1LJ
>んと、バッテリーレスキットの役割って
>電気のチャージと解放でしょ?
>コンデンサーってチャージされないと解放されないわけよ
>んで容量が小さければすぐにチャージできるけどそれじゃ色々足りないわけよね?
>逆にあまりにもでかいと、たまるのにタイムラグが発生するわけ
>タイムラグって書いたけどたくさんためてたくさん解放するのに
>小さい時よりも時間が必要でしょ?
>体感/経験できるかわかんないけど下手すると失火状態になったりするわけよ
>特に発電能力が低い低回転や不安定な谷間付近だとやヴぁいかもよ
↑の意見についてしますが、実際のところどうなんでしょうか。
524 :
774RR:2011/01/23(日) 17:26:28 ID:SOKEUFYG
難しい話は置いといて、NSR50前期型ではほとんど影響がない。理由はコイル点火だから
影響があるとすれば後期型だけど、ノーマル車両ならほぼ問題ないと思うよ?それほどの影響があるとは思えん
525 :
774RR:2011/01/23(日) 19:28:24 ID:toWsdvEZ
まあ90年代にこの原理で遅角してトルクアップってアヤシイデバイスあったなw
商品名忘れたけど赤くて細長いヤツ。
526 :
523:2011/01/24(月) 00:47:09 ID:tIE1a3q5
回答ありがとうございます
バッテリー点火方式やセルモーター付きでもない限り容量が多すぎても問題はないだろうと思ってたんですが
ひょっとしたらコンデンサの充電時にコンデンサの抵抗がほぼゼロになるのでコンデンサを並列につなげてたら
なんかしら問題が起こったりするのかなと悩んでいたのがやっと解消されました。
527 :
774RR:2011/01/26(水) 22:21:45 ID:z1nkoHED
528 :
774RR:2011/01/27(木) 01:06:06 ID:FAqt+UTE
バッテリーからの持ち出しが多いと0.3V差による過充電傾向で
バッテリーとレギュが短命で宜しくないけど、そうでなければ
実用上問題出るケースは少ない。
MF用レギュレクでもヘタると14.4V越えて15V近く出すなんてことも
よくある話だけどバッテリーからの持ち出しが少なければ困るほど
短命ではない。
529 :
774RR:2011/01/27(木) 03:44:55 ID:Jr3hwTSP
530 :
774RR:2011/01/27(木) 19:00:31 ID:FAqt+UTE
531 :
774RR:2011/01/29(土) 13:41:06 ID:JI8JCDbb
532 :
774RR:2011/01/30(日) 04:38:34 ID:IH3Hq/MS
MOS-FETはCDIからじゃなくバッテリーから引っ張ってこないと駄目なんじゃないかな
2SC1815でも十分だと思うけど、レベルシフトとかトランジスタ回路の基本設計でググると分かりやすいかと
上の回路みたいに7085使って入力させると、コンデンサ付けるとパルスを減衰させてNGで、付けないと高回転で異常発振してNG
下のフォトカプラ使ってCDIから入力させた方が良いと思うけど、CDIのタコ出力じゃなくてイグニションコイルから取るなら高耐圧のダイオードを追加で入れないと逆電圧で一瞬で壊れる
タコ出力から取るなら抵抗で分圧してオペアンプでボルテージフォロワでカウンタに入力って方法もあるよ
4017はこれでいいと思う。自分が作ったときは一番簡単な74HC4040使った
違ってたらもっと詳しい人に任せます
533 :
774RR:2011/01/30(日) 18:00:56 ID:qOsgqwhG
>>532 レスありです。
頂いたアドバイスを元に回路図を追加アップしてみました。
もともとタコメータへの線はIGコイルへの線から分岐されている状態なので、
タコメータへのラインに昇圧のためのコンデンサを追加してみました。
ダメ出しをして頂けると助かります。
534 :
774RR:2011/01/31(月) 10:58:53 ID:5f7Nw3LA
超初心者の質問で申し訳無いが
ウェッジ球とかの21/5Wって単純に4.2Wっていう意味でいいんだよね?
何でこんな半端な数字なん?
535 :
774RR:2011/01/31(月) 11:41:51 ID:hTFO7/iF
>>534 おまい、H4ヘッドライトの60/60Wって書いてある製品は、消費電力が1Wなのか?
ダブル球の一方のフィラメントが21Wでもう一方のフィラメントが5Wだと言うことだ。
536 :
774RR:2011/01/31(月) 12:00:17 ID:gSY1DDjN
537 :
774RR:2011/01/31(月) 12:05:26 ID:5f7Nw3LA
>>535-536 サンクス
そういう意味だったのか…orz
ここで聞いてみて良かった
知らずにどこかで語って恥をかくところだった。ww
なるほど確かにヘッドライトの60/60Wっていうのも
どっちが先かわからないけどhi60W、low60Wって意味なのか…
勉強になった。ありがとう。
538 :
774RR:2011/01/31(月) 12:07:00 ID:3a1FivEP
539 :
774RR:2011/01/31(月) 12:26:45 ID:bHDmwetA
>>538 そんな無関係の範囲まで影響の及ぶ貶め方は関心せんな。
聞くは一時の恥なんだからいいじゃないか。
540 :
774RR:2011/01/31(月) 17:43:20 ID:AtQJYYr6
メーターもLED化してやっと去年からやってきた一通りのLED化が終わった・・・
結局1マソぐらいかかってるがこれで電球が何個買えるか? なんてのはきっと考えちゃダメだw
541 :
774RR:2011/01/31(月) 18:16:11 ID:bONaSryD
一通りのLED化 ってのがどんなことまでやったのが気になる
542 :
774RR:2011/01/31(月) 22:31:35 ID:QPJh9ZRb
オレのバイクは元々LEDなんて1つも使ってない古い大型なんだが
サーミスター式の燃料警告灯だけはLED化を断念するつもり。
543 :
774RR:2011/02/02(水) 00:39:42 ID:4uOtn3I/
サーミスター式って??
544 :
774RR:2011/02/02(水) 01:18:35 ID:b3GN9dQG
545 :
543:2011/02/03(木) 07:45:30 ID:oC3oyjOA
546 :
774RR:2011/02/07(月) 01:37:46 ID:p2zgZ21G
ほしゅ
547 :
774RR:2011/02/09(水) 01:43:00 ID:7kGSXrSD
ほ
548 :
774RR:2011/02/09(水) 08:09:03 ID:7+uD1YsA
も
549 :
774RR:2011/02/09(水) 20:32:52 ID:fX5NcmJe
い
550 :
774RR:2011/02/09(水) 22:39:29 ID:XUiWzpI7
る
551 :
774RR:2011/02/10(木) 00:27:14 ID:PcPKvuiR
か
552 :
774RR:2011/02/10(木) 05:59:39 ID:x/xWgJ+Z
え
553 :
774RR:2011/02/10(木) 14:09:07 ID:utDTdwTu
っ
554 :
774RR:2011/02/10(木) 20:20:50 ID:88Cn2jyz
て
555 :
774RR:2011/02/10(木) 22:24:32 ID:P7Us1hiJ
誰か、俺が答えられる程度の質問する人いないの?
556 :
774RR:2011/02/10(木) 22:34:50 ID:utDTdwTu
>>555 シガーソケットの付け方がわからないので教えてください!
イグニッションONで通電するラインから分岐してヒューズ付けて
その先へソケット付けて、アースはフレームに付ければいいんでしょうか。
557 :
774RR:2011/02/10(木) 22:52:38 ID:ZvW+pPrb
558 :
774RR:2011/02/10(木) 23:03:31 ID:utDTdwTu
>>557 親切に詳しく教えていただきありがとうございます。
559 :
774RR:2011/02/11(金) 22:31:15 ID:biM7tSxj
106とか121です。
パッシングに直流が入っていて、Hi点灯時パッシングした時に
交流のライトスイッチに直流が回り込んで悪さしていたようです。
具体的な対策を聞いていたのですが、結局
自己流で調べてパッシングに直流入れたままで、ダイオード追加で問題なくなりました。
具体的に、ダイオード入れる場所は後から考えますが、配線は問題なく出来たので報告まで。
今だから書くけどに対処法を聞いているのに
ダイオードは入らないとか
元に戻せとか、配線の違う車種のサービスマニュアル買えとか
内部配線はそうじゃないとか結構きつかったですよ。
なんか、気に障ったの?
560 :
774RR:2011/02/11(金) 22:34:06 ID:biM7tSxj
訂正です。
パッシングにスイッチ内部で直流が入っていて、Hi点灯時パッシングした時に
交流点灯のライトHiからスイッチ経由で直流回路に交流が回り込んで悪さしていたようです。
561 :
774RR:2011/02/11(金) 22:36:45 ID:a2TLu/JH
>>559 乙
質問する前に実践してみろ、という良い教訓になったかと思いますよ
562 :
774RR:2011/02/11(金) 22:53:26 ID:biM7tSxj
ライトスイッチ内にはスペースがきついです。
電気的に可能でも、物理的に可能かどうかは別と思います。
ついでに言うと、電線で切れているところを外して半田しなおすのは委員ですが
新たに線を切ってつなぐのは躊躇うんですよ。
みなさん、この辺は気にしないんですかね。
メインハーネスじゃないから気にしない?
いじる時点で気にしない?
スイッチって古いプラなんですが、稼動部がねじ止めじゃなくて、捻って押し込むようなところが有るんです。
そこに到達する為には無理にバラスと割れるんですよ。
実際、MC18、MC21で物が違うんで、同じ物が手に入るとも限らないんで。
今ではCBR400x1 CBR250x1 NSR250x4 ライトスイッチ無しの左集中スイッチx2 集まりました。
563 :
774RR:2011/02/11(金) 23:10:43 ID:a2TLu/JH
俺は全く気にしないな
いちいち気にしてたら改造なんて出来ないからw
564 :
774RR:2011/02/11(金) 23:35:30 ID:jrggGBpv
つぶつぶの付いたLEDと普通の電球とどっちが明るいんだ?
565 :
774RR:2011/02/11(金) 23:45:10 ID:biM7tSxj
状況によるとしか。
LEDでハイワットは無理だし
LEDで電球と同じにするにはスペースが必要だし
で、ツブツブはいいよね。
よがり方が違う。
566 :
774RR:2011/02/12(土) 01:07:14 ID:LCoZRoRp
>>562 俺は可能な限り、元の電線を切らずにコネクター部分で割り込みハーネス対応。
コネクター部分で割り込みハーネスを取り外せば、元通りに戻せる。
567 :
774RR:2011/02/12(土) 06:08:30 ID:/+6T877X
オレはメインハーネスじゃないから気にしない派だな。
どうしても綺麗に元に戻したい時はサブハーネスごと買う。
それからハンダ接合は経年で痩せたり振動で折れる場合があるからカシメ接合が基本。
ハンダ接合したいなら接合部にストレスが加わらない工夫が必要。
568 :
774RR:2011/02/12(土) 06:13:40 ID:nIBWd0Zs
前も書いたけど、古いホンダは半田だよ?
未だ生き残ってるし、不具合は聞かないけどね。
先に電線が劣化するでしょ?
ビニール電線の耐用年数は室内でも30年以下じゃない?
569 :
774RR:2011/02/12(土) 06:14:34 ID:nIBWd0Zs
前も書いたけど、古いホンダは半田だよ?
未だ生き残ってるし、不具合は聞かないけどね。
先に電線が劣化するでしょ?
ビニール電線の耐用年数は室内でも30年以下じゃない?
570 :
774RR:2011/02/12(土) 10:19:17 ID:5y23VhfU
大切な事なので(略
下手クソがやるハンダ付けが問題であるので、純正品質なら問題ないよ。と思う。
うちのSRもはんだだけど20年くらい前の年式だが不具合はないな。
振動の塊みたいなバイクだけど。
まあダイオードごときならスイッチボックスに突っ込まずに
ライトケース内あたりのスイッチ側ハーネス根本が基本だと思うが、
むしろスイッチボックス内にって考えるほうが難易度高いと思うわ。
半田よりカシメの方が加工も楽で信頼性高いし。
加工考えればボックス内だろうと配線だろうと切るとかつなぐとか加工するとかやるんだし。
メインだろうとスイッチだろうとハーネスくらいなら自作できるし、スイッチ側なら中古でも安いし気にしないな。
571 :
774RR:2011/02/12(土) 12:52:26 ID:dHSznL4y
スイッチBOX内は現行車でもハンダ付けだよなぁ
素人のイモハンダじゃダメなのは同意だが
自分はメインハーネスだろうがサブハーネスだろうが
遠慮なく切断加工する派
むしろ加工を嫌って小細工する方がトラブルの元になる稀ガス
配線の接続や分岐加工が
純正並みに確実にできないと何やってもトラブルの元
572 :
774RR:2011/02/13(日) 01:03:37 ID:ukw0QPp8
ポジションに直流(メーター照明や、尾灯)入れていて、内部でパッシングに分岐している
で、パッシングはHiにつながっている。
ポジションパッシング間に入れないとHiの時パッシングすると交流が直流に回り込んで全DCが落ちる。
えーとポジションのDC入力とメインハーネス間でもいいの?
573 :
774RR:2011/02/13(日) 01:36:10 ID:8rByjA36
MC28あたりのNSRはパッシングもポジも配線途中で分岐してるよ。
それより前の年式はしらん。配線切断して加工レベルじゃね?
それができんならスイッチボックスのチョイスミスだろ。
流用するときはそこんとこも考えてなんぼだと思うが。
574 :
774RR:2011/02/13(日) 01:48:50 ID:ukw0QPp8
OFF P ON 付だと必然的にそのあたりの年式になる
もう、手に入る限り集めるyo 上限500円で
話戻すけれど、MC28はONって無いんじゃないの?
全波とか、車種変えろとか言うのは勘弁してください
575 :
774RR:2011/02/13(日) 01:53:16 ID:8rByjA36
右ハザードとかの車種ならNSRは側のハザードをポジション⇔オンのスイッチにしたら?
576 :
774RR:2011/02/13(日) 10:57:35 ID:W/FdRUCs
>>574 ON/OFFを諦めたら済む問題。実にシンプルな話ですよ?オンオフスイッチなんて、後付で適当にスイッチを付けたらいいだろ
それが出来ぬなら、思い切って配線をぶった切ってダイオードを噛ませばよろしい。そのためには妥協を惜しまなければならないのだ。
577 :
774RR:2011/02/14(月) 01:05:27 ID:XRCB5sE3
いや、妥協無しにしたいんで。
あるもの諦めて、外付けとかはここの人はいやなんじゃない?
つか、誰も配線に関してアドバイスが無い件
まあ、配線図出してないから仕方ないか
つか、なんで常点でも、ライトに行くのにスイッチ経由するんだろう。
578 :
774RR:2011/02/14(月) 02:04:35 ID:8s2yRgHL
配線に関してのアドバイスは、この話が出た当時に散々したからな
スイッチ経由するのはHi/Lowの切り替えがあるからでしょ(笑)
579 :
774RR:2011/02/14(月) 02:44:52 ID:6teLvVgQ
自分で考えること放棄してる奴にいくら教えても無駄。
580 :
774RR:2011/02/14(月) 04:17:16 ID:XRCB5sE3
>配線に関してのアドバイス
それが、全波整流だの、MC28のマニュアルとかちとずれてると思うけどね。
581 :
774RR:2011/02/16(水) 01:19:02 ID:LitcmMv7
ほしゅ
582 :
774RR:2011/02/16(水) 13:34:17 ID:sGLaZbYJ
発電量をあげるのって、やっぱりコイルから巻き直さないとですか?
容量の大きな車種のレギュレータ流用&バッテリサイズアップじゃダメ?
R1-Zで4Lバッテリです。
583 :
774RR:2011/02/16(水) 13:37:04 ID:hhaRiBC6
>>582 どっちでも良いよ。同じコトだから
ただ流用より、巻き直しが手っ取り早い
584 :
774RR:2011/02/16(水) 16:08:20 ID:sGLaZbYJ
>>583 レスありがとうございます。
発電量増やすようにコイル巻くとローターの回転負荷が増える=パワーロスってどっかで見たんですが、そんなに気にしなくても良いですか?
巻き方はググってみます。
585 :
774RR:2011/02/16(水) 16:22:20 ID:hhaRiBC6
>>584 当たり前のことだろ。
発電というのは、コイルに対し磁石を移動させて、電気が発生した
分の重さが移動の抵抗になる。
発電量を増やせば重くなるのがあたりまえで、それをパワーロスと言うのは
道理が違う。
チャリンコの車輪に発電機を付ければ、駆動は重いだろうが、その分電気が
発生するんだし、電気が足りないからと発電機を何倍も付ければもっと
駆動が重くなるのは当たり前だし、エンジンも一緒
必要な電力をパワーで作り出すんだから、ロスでもなんでもないだろ。
レギュレータがちゃんと仕事をすれば、大きなパワーロスは無い
586 :
774RR:2011/02/16(水) 16:40:13 ID:4lWMh4AA
>>582 なんで発電量が足りないのか
どのくらい足りないのか
それとも充電不足で単にバッテリー上がり易いだけ?
その辺から明らかにしたほうが
役に立つレスつくと思うぞ
587 :
774RR:2011/02/16(水) 20:15:35 ID:NHcVQiEm
原付に発進時だか加速時に発電カットして抵抗減らすモデルがあるんだぜ
588 :
774RR:2011/02/16(水) 20:21:30 ID:lqKz2mwZ
>>587 そういう社外レギュ売られてるよね
効果の程は知らないけど
589 :
774RR:2011/02/17(木) 05:48:00 ID:y5cFywav
オークションで売ってるシートヒータをバラしてキャブヒーターをつくっています。
そこで質問なのですが
加熱配線部のみに7.5Aのヒューズを取り付けバッテリーに直接つないだところ
数秒たってヒューズが切れました、10Aに変えつないだところ、切れませんでした。
ということは多く見積もって10Aの電流が流れていたということになると思いますが
そこまでヒーターの消費電力って大きいのでしょうか。
オークションに売られているヒーターはどれも消費電力が書いておらず
ヒューズの設定および配線の太さの設定に困っておりました。
ぐぐっても出てくる消費電力は大きくて5A程度だったので不思議です。
とりあえず発熱部(ニクロム線?)の長さを短くして消費電力の方も抑えたいと思います。
590 :
774RR:2011/02/17(木) 05:49:24 ID:y5cFywav
失礼しました。バッテリーは12Vです。
四気筒用のヒーターを作っています。
591 :
774RR:2011/02/17(木) 08:25:40 ID:Ob+tiP9/
>>589 長さを短くしたら抵抗値が下がって かえって消費電力上がらないか?
592 :
774RR:2011/02/17(木) 08:42:47 ID:cj7TvS4v
>>589 12VX10Aとして120W
14.5Vとして8Aと考えれば116W
ヒーターとしてそれほど高い消費じゃないよ。
593 :
774RR:2011/02/17(木) 12:08:27 ID:TIQXgEQx
シートヒーターってそんなに消費電力大きいもんなのか・・・知らなかった。
594 :
774RR:2011/02/17(木) 16:07:51 ID:utxbqzXw
とりあえず安いのでいいから抵抗とか電流も見れるテスター買おうぜ。
595 :
774RR:2011/02/17(木) 18:09:44 ID:vbDPXqWT
>>589 正直、弄るのは止めておいた方がいいと思うよ。
もう少し、勉強した方が良い。
>>592の言うことが一般論として、それが君の持っている製品と同じとは限らない
596 :
774RR:2011/02/17(木) 19:39:54 ID:bAsLSMaU
597 :
774RR:2011/02/17(木) 20:11:29 ID:JZu/dZB2
>>596 いまだにクリスマス気分とは、此如何に。
598 :
774RR:2011/02/17(木) 20:37:55 ID:R2RqSSnA
>589
そこまで工作するなら1000円ので良いからテスター買いなされ。
そんなに高熱になる必要の無いヒーターだったら、
電流を制限して希望の温度になるように計算してみそ。
エンジンかけずに10時間率10Aのバッテリーで10Aを数分流したら
バッテリーも寿命が短くなるし、セル始動できなくなるぞ。
599 :
774RR:2011/02/17(木) 21:59:21 ID:VK3u3Lic
純正キャブヒーターとサーモスイッチを流用した方がいいんじゃね?
キャブヒーターは温度制御サーミスタを内蔵してるけど25Wタイプで
2A以上/個もパワー食う。
600 :
774RR:2011/02/18(金) 00:34:31 ID:yeEitZ6e
そういや逆車カタナのサイドカバーの黒いところがスイッチで純正のグリップヒーター付いてたな。
その固体はスイッチもう一つがブランクになってたけど純正オプションで扇風機とかあったんかな?w
601 :
589:2011/02/18(金) 01:10:03 ID:a0VIKvBV
>>596 それっすww
テスターは持ってるのですが使い方がわかってなかったようです。
抵抗値を測ってみたら1.2Ω
12/1.2=10A
そんなもんですね。
しかし消費電力大きいな
でもテスターの端子同士をつないだら「0」になってないww
0.2Ωになる・・・こわれてるんかな
>>598>>599 とりあえずエンジンがかかってからランプが消える水温ランプでリレーかまして
なおかつシグナスのサーモスイッチを中古で購入したので、更にリレーをかました回路にするつもりです。
602 :
774RR:2011/02/18(金) 01:53:07 ID:naoNjwF0
>>601 テスターの配線が持っている抵抗が0.2Ωじゃないの?
603 :
774RR:2011/02/18(金) 01:58:16 ID:6n/WvuvG
アナログなら測定前にゼロオーム調整するのは基本だな
604 :
774RR:2011/02/18(金) 05:20:20 ID:lL0N1HIH
>>601 デジタルなら、電池の消耗。
アナログなら>603の言う通り。
605 :
774RR:2011/02/18(金) 06:08:31 ID:pwnirrSp
菊水の安定化電源買いました。レギュレータータイプのベーシックモデルですが、短絡保護付きで20V20A程度取れるのでかなり○
簡易電流計、電圧計&電流制限ボリューム付き
606 :
774RR:2011/02/18(金) 06:25:14 ID:PudQlY2h
裏山鹿。いくらでした?一台あるとやれることが広がる。
607 :
774RR:2011/02/18(金) 06:52:33 ID:oF/kGeZS
608 :
774RR:2011/02/18(金) 12:31:29 ID:3lxDcsT4
609 :
774RR:2011/02/18(金) 22:19:13 ID:khZKNEaU
安定化電源買おうかと思い思案するも、PCの使わん電源でいいか、と思った時期もあったが、
結局会社に大量に転がってた廃棄予定のPC用の19V出力のACアダプタ+定電圧レギュで組んだので十分だということがわかった今日この頃。
LED工作くらいしかしないし。。。
610 :
774RR:2011/02/18(金) 23:02:42 ID:ViEKyl0p
俺はALINCOのシリーズ型電源買ったけど、
LEDくらいなら>609氏と同様にACアダプタ+三端子レギュで良いと思った。
611 :
774RR:2011/02/18(金) 23:30:51 ID:diwbqlVo
あまり関係ないけど、PC用500w電源を使って中華10000KのHIDを点灯して
熱帯海水魚買ってる。アマノという観賞魚用品メーカーのメタハラよりはるか
に安価でチョー明るい!
おかげで産後もすくすく成長し、宝くじにも当たり、仕事もうまくいってモテモテになりました!
612 :
774RR:2011/02/18(金) 23:42:23 ID:naoNjwF0
>>611 要するに、やってみたけど失敗したので、おまいらはやるんじゃないぞ!!
ってことですね^^
613 :
LED野郎:2011/02/19(土) 01:04:14 ID:263TbsS+
>>609 俺は秋月の1200円で売っている12V2Aのスイッチング電源を使用している。
LED関係の工作なら、これで十分だ。
614 :
774RR:2011/02/19(土) 04:47:42 ID:d/3HueUS
615 :
605:2011/02/19(土) 07:58:09 ID:5h3qKOsk
32V 3Aでした。大嘘でしたねw
616 :
774RR:2011/02/19(土) 22:42:41.80 ID:g2QJ/pA/
直流 交流 同一線上混在 でDC出力が落ちることについて
上の121の者です。
えらそうなこといぅてすみませんでした。助けてください。
ヘッドライトはAC出力で、ここにスイッチを入れてパッシング(Hi)にDC出力で点灯させてたいのです
出来たと思ったので、割れたスイッチを廃棄して
再度同じ取り回しのスイッチを用いてDC側にACが混入?しないように
配線したところやっぱりDC出力が落ちます。
(メーター照明が真っ暗、タコメーターが0表示)
理由は後述しますがこの場合落ちるのではなく、過電圧だったりするでしょうか?
怖いので、もう一度やって電圧計るのはためらわれます。
落ちるのはP位置から出力されるメーター照明と、キー連動のDC出力(タコ電源です)
テールランプは分かりません。
詰まるところの質問なのですが
ハイビームでHiにAC出力がかかっているときに、DCを入力してはだめなのでしょうか?
ACをライトに入れて、パッシングをDCで使う場合で
何か回路で対策があれば教えてください。
もしくは可否について教えてください。
瞬時値で言えば、ACにDCが上乗せされるだけだと思うのですが、違いますか?
逆流しないように、HiにDC入力するときにはダイオード入れてます。
(配線図添付)
交流に向きは無いから、アースから回ってたりするのでしょうか?
もしくは、ダイオード以前にAC、DCがショートしているのでしょうか。
テスター上では、接触はありません。
617 :
774RR:2011/02/19(土) 22:43:59.47 ID:g2QJ/pA/
対策としてはHiにACが掛かっているときは
リレーで反転させてDCをLoに入力させないとだめでしょうか?
今思いついたので、リレー抜きで明日やってみますが、これはOKな気がします。
なお、スイッチに行く線の中で分岐したり(BAT3)、Hiの線に切れ込み入ってたりしましたが
テスターで各線の導通(および無いこと?)は確認しました。
特にBAT3とHiについて
元々、モンキーはAC/DC混在です。
テールランプで言えばAC、ストップがDCで、アースは共通ですが
同じ線にAC/DC混在はどうなるのか分かりません。
環状電流?で焼損したりするものでしょうか?
AC出力 エンジン稼動で出力
DC出力 バッテリーより エンジンの稼動に関係なし
お聞きしたいことは
ハイビームでHiにAC出力がかかっているときに、DCを入力してはだめなのでしょうか?
ACをライトに入れて、パッシングをDCで使う場合で
何か回路で対策があれば教えてください。
もしくは可否について教えてください。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1298122806626.jpg
618 :
774RR:2011/02/19(土) 22:55:49.02 ID:BeITVs62
>>617 パッシングってそんなに使う?
俺は一度も使わないけどな(バイクはNSR250R)
答えになってないだろうけど、パッシングは一切使わない
全整流化してALL-DC化する
これしかないと思うけどね
619 :
774RR:2011/02/19(土) 23:04:54.20 ID:FCt4zL7m
わかりやすいように逆で説明する。
電球っつーのは2本電位差で光る。
DCの場合は+が1で-が0で差し引き1の力で光ってるわけだ。
電球自体はワット数が決まってるから最大で1の光しかでない。
そこにACの1を足すとする。
+は1から0そして-1からまた0と変化する。
-も同じ。
+だけで考えるとDCの1にそれが足されるんだが、最大値が1だから、
変化は1から0の変化しかしない。
マイナスも反転で同じ。
結局ACを足すことで1だった状態が1から0の周期を繰り返すんだから暗くなる罠w
パッシングっつーのは切から点けてするもの。
ハイビーム点いてる状態でパッシングなんてできないよw
パッシングスイッチの付いたスイッチボックスに交換するだけで今の配線のままACだけでできるよ。
620 :
774RR:2011/02/19(土) 23:12:49.36 ID:BeITVs62
>>619 >パッシングスイッチの付いたスイッチボックスに交換するだけで今の配線のままACだけでできるよ。
愚かな彼が使おうとしてるスイッチボックスはそういう配線じゃないんだけどw
621 :
774RR:2011/02/19(土) 23:13:45.44 ID:FCt4zL7m
だから交換すればっつってんじゃん。
622 :
774RR:2011/02/19(土) 23:15:07.36 ID:BeITVs62
あぁ、そっかー。これで彼は振り出しに戻ったわけねw ではでは頑張ってくださいねぇー☆
623 :
774RR:2011/02/19(土) 23:19:33.55 ID:O9GBHgbF
パッシングはHiの点灯のことなんだが、Hi点いてる時に直流ぶち込んで何がしたいんだ?
もうHiの交流側殺してDC専用にしてまえ。
それかリレー組んでHi側は点灯時にパッシングスイッチオンオフに応じてDCとAC切り替えとけ。
両方突っ込むのは無理。
てか偉そうに色々言った挙句にこの状況なら諦めてパッシング捨てたら?
624 :
774RR:2011/02/19(土) 23:24:41.14 ID:g2QJ/pA/
AC引き込んでACでパッシングでも委員ですけれど
エンジンかかって無い状態で出来たらいいなーと。
この状態でも、走行中にタコ使わなければいいんですけど
どういう流れなのか分からないのは、ちょっと不安です。
かと言って、灯火が全部DCだと、バッテリーあがりそうなのと、
ACが無駄になるのと、電球に負担がかかりそうなので。
AC点灯ってよく出来てルナーと思うんですよ。
全波化は、ジェネに手を入れるのは耐久性の面でイヤなんです。
ちょっと半田付けするだけなんだろうけど。
手持ちで別な車両は、ピックアップコイルと発電コイル、が別別の他車からの移植何ですけれど
出先でこういうのは修理断られると思うんで。
つか、台数多くて、何がなんだか忘れそうです。
なので、スイッチなんかは差し替えるだけでノーマルに戻せる
基本ボルトオンがいいなーと。
625 :
774RR:2011/02/19(土) 23:27:44.19 ID:BeITVs62
>>624 おまえなぁ…イライラするわ
まぁ、これだけ周りに見放されたんだ。あとはおまえ自身で頑張るしかない
626 :
774RR:2011/02/19(土) 23:30:03.07 ID:RZ1v/gUy
パッシングにAC入れればいいのに、なんでDC入れるの?
まぁ、そもそも“モンキー”にパッシングは不要だろw
627 :
774RR:2011/02/19(土) 23:32:32.01 ID:BeITVs62
>>626 >エンジンかかって無い状態で出来たらいいなーと。
こいつはこういう馬鹿な事を考えてる
628 :
774RR:2011/02/19(土) 23:34:59.93 ID:g2QJ/pA/
Hiの時に、スイッチ触って灯火のDCが落ちるのは思わしくないと思うんです。
エンジンかけずに、パッシングできて
なおかつ、Hiビームの時にスイッチ操作して、他に悪い影響及ぼさないようにしたいんですが。
629 :
774RR:2011/02/19(土) 23:38:33.52 ID:BeITVs62
>>628 おまえはもう二度と出てくんな
このスレで、おまえの味方になってくれる人はもういない
おまえが書いたようにリレーを使って配線を複雑にしてみればいいんじゃねーの?
見栄えは抜きにして、実用だけを取れ
そして最後の通告をしよう。二度と出てくるな。再び出てきたら徹底的に叩くぞ
以上
630 :
774RR:2011/02/19(土) 23:38:45.14 ID:d/3HueUS
余りに理解力が低いつーか基礎が分かってないので気の毒に思えてきた..
工房かな?
631 :
774RR:2011/02/19(土) 23:38:49.10 ID:AZYLLPQg
古いのから読み返すの面倒なんで
>>616,
>>617だけ見て答えるけど、
発電機込みのAC回路にDCをアース共通もしくはそれに近い状態で接続すると、
AC発電機がバッテリーの+と−を直結する形になる。コイルなんて直流
流したらただの導線といっしょ。
ショートさせてるんだからそりゃ落ちるって。
エンジン回ってなければAC発電機コイルの両端に電圧がかからないんだから
なおさらだよ。
632 :
774RR:2011/02/19(土) 23:39:11.77 ID:O9GBHgbF
あれもいやこれもいや、でもこれはやりたい。
そこまでこだわるならもう自分で何とかしろ。
解決策はたくさん出ただろ?それでも出来ないなら諦めろ。
モンキーにパッシングは不要。それで全て解決だ。
633 :
774RR:2011/02/19(土) 23:40:00.09 ID:BeITVs62
いいぞ、もっと言ってやれ!!
634 :
774RR:2011/02/19(土) 23:40:49.52 ID:BeITVs62
>>630 モンキーなんか弄ってるから、オッサンなのだろうけど中卒かもしれんね
あまりにも頭悪すぎる
635 :
774RR:2011/02/19(土) 23:43:19.60 ID:BeITVs62
ID:g2QJ/pA/はアスペルガー
一つのことばかり執着して他のことを考えていない
中卒
オッサン
636 :
774RR:2011/02/20(日) 00:19:46.36 ID:yVodGWrG
まあ物理法則曲げたいならなんか呼び出して契約でもしないとな。
黒魔術の本でも読め。
637 :
774RR:2011/02/20(日) 00:22:49.23 ID:uAb8ahPn
>>614 俺は昔のAT電源使っている。LEDをドライブさせるくらいだったら問題ないが、12Vが
調整しても11.9Vしか出ない。本当は14V位あるとうれしいんだけどさ
638 :
774RR:2011/02/20(日) 00:58:27.86 ID:ghPVRYxN
おれがバイクの電送実験用に仮想バイク発電機として使ってるのは
大昔の6V/12V切り替え付きバッテリ充電器
中身はきわめてシンプルで、100Vを6V/12Vで出力するトランスと
ダイオードだけ。
これからDC出力を取ると14.5V程度で車載と変わらぬ1A程度の電源が引け
中をバラして、トランスから直接交流を取ると、15V程度の交流が取れる
これは原付系単相交流発電と類似することから、この出力を使って
ACレギュレータやレギュレートレクチファイアを介して、実車と
変わらぬ環境を作って実験ができる。
弱く不安定な単相発電のレーサーに搭載するために、倍電圧整流
定電圧の手作りのレギュレートレクチファイアを制作したときは
大活躍だった。
639 :
774RR:2011/02/20(日) 01:09:15.76 ID:H/wEsf5R
パッシング問題は、
>>631 が正解。
[エンジン停止中]
Hiビーム側にDCを印加すると、AC発電機コイルを通ってバッテリーの+とーを短絡
640 :
774RR:2011/02/20(日) 01:30:10.67 ID:H/wEsf5R
世の中には、ヘッドライトAC点灯のくせにDCパッシング付きの車種もあるにはある。
回路がどうなっているのか?というと、
パッシングスイッチがヘッドライトスイッチと連動になっていて、
パッシング回路が繋がるよりも一瞬早くヘッドライトスイッチがOFFになる。
つまり、それまで点灯していたライトが一瞬OFFされてからDCでパッシングのHiが光る。
DCのパッシングが消えてからACでライトが再び光る。
つまり実質的な光り方は、
AC点灯仕様でLo/Hi切替えスイッチをパチパチ切り替えるのとほとんど変わらない。
641 :
774RR:2011/02/20(日) 03:06:13.16 ID:vra35xmL
ホンダの原付スポーツ系はメインはACだけどパッシングがDCのが多いか。
社外スイッチでモンキー流用モノは大抵これベース。
パッシング押すとDCでHIもLOも同時点灯する回路です。
暗すぎるグネグネ峠道で押すと明るくて助かる。
642 :
774RR:2011/02/20(日) 08:06:24.24 ID:/Ys5HcSp
ノーマルモンキーレベルのライトでパッシングなんかしても、誰も気づいてくれないと思うが。
ファッション以外の何物でもないね。
リレーだけじゃなく、AC-DCの切り替え遅延回路入れるとか、とことん凝った回路にすれば?
643 :
774RR:2011/02/20(日) 11:45:43.87 ID:Q+P13njt
>ホンダの原付スポーツ系はメインはACだけどパッシングがDCのが多いか。
そもそも原付スポーツ系にパッシングは付いてない
彼が流用しようとしてるのはNSR250RやCBR250RR等のスイッチで、メインはACだけどパッシングがDCみたいな妙な造りにはなっておらず普通にDCなんだ
これをモンキーに流用したらメインはACになってしまうから、不具合が出て当たり前
みんな彼のことをメッタ刺しにしたので、俺も喉元にナイフを突きつけて止めを刺すとするが、「パッシングを封印する」or「全波整流化」、この二つしかない
644 :
774RR:2011/02/20(日) 12:24:34.92 ID:akuIrw1Q
モンキーなんてホイールベースが短いから、
走ってたら常にピッチングでパッシングしてるようなもんだから意味ない。
645 :
774RR:2011/02/20(日) 13:54:46.85 ID:UTmZR7JW
646 :
774RR:2011/02/20(日) 14:19:34.49 ID:e4xo3ehT
NSRミニとNS-1のスイッチがパッシング付きでモンキー流用されてますな
647 :
774RR:2011/02/20(日) 14:40:22.06 ID:Q+P13njt
>NSRミニとNS-1のスイッチがパッシング付き
パッシングは付いてない
648 :
774RR:2011/02/20(日) 17:12:05.03 ID:8CWlV9kj
バッテリーレスで電装が交流のバイクなんですが、
テールランプの電球をLEDの奴に変えても大丈夫でしょうか?
649 :
774RR:2011/02/20(日) 17:28:27.58 ID:GPcZeUKa
こんな奴ばっかり
もうすぐ春?
650 :
774RR:2011/02/20(日) 17:31:21.81 ID:yVodGWrG
点くのは点くよ。
ダイオードかなんかで整流対策しないと寿命短いと思うけどw
651 :
774RR:2011/02/20(日) 17:44:13.53 ID:A8KCLAtb
652 :
774RR:2011/02/20(日) 20:21:09.31 ID:UTmZR7JW
653 :
774RR:2011/02/20(日) 21:34:18.09 ID:Wcxqo8+C
ふと思ったんだが 半波整流だと逆流ってするんだろうか?
654 :
774RR:2011/02/20(日) 23:43:37.44 ID:zBcQ4BG2
>>653 カソードからアノードにツェナー電圧がかかれば逆流するよ
655 :
774RR:2011/02/20(日) 23:43:45.07 ID:H/wEsf5R
>>653 パッシングの話か?テールのLEDの話か?一般的な話か?
656 :
774RR:2011/02/21(月) 01:10:35.59 ID:IZtKfk+k
わたくし、オートバイの整備士をしておりまして、気になることがあったので、
質問させてください。
現行モデルのフォルツァ(250ccスクーター)のヘットライトバルブが
他車種に比べると、非常に切れやすいと思うのです。
大体、1万キロいかない位で切れる場合が多く、距離乗らない人でも1年程度で
切れてしまうことがよくあり、、交換しても同じ位の頻度で球切れが起きることがほとんどで、
当たり外れがあるにしてもちょっとねぇって思うのです。
基本的に、振動やライトの放熱、印加電圧 等が球切れの要因になるかと思うのですが、
振動に関しては、他車種と比べてもこの車種が特別多いわけでもないと思いますし、
ライトの放熱に関しても、ライトの大きさも特別小さいわけでもなく、レンズは
の材質もポリカで、ベースも材質名は忘れましたが、他車種と同じ削ると
かたくて粉っぽく削れる材質なので、これも他車種と同じだと思います。
また、当然ですがライト点灯中に外からレンズを触っても特に熱いわけでもないです。
印加電圧ですが、こちらはもともとオーディオが標準で付いていたり等で
バイクにしてはかなり発電容量があるタイプでアイドリングでも14,4V付近
を維持し、ピークも14.9位になることがあります。
ほかに比べるとバイクにしてはちょっと高い気もしますが、バルブはH4で四輪車も同じ
バルブなので、このくらいの電圧なら、四輪なら普通だと思うので大きな
問題ではないと思うのですが、、、
電源も大型ゼネレーターなのでオシロで見たわけではないのですが、悪くないと
思いますし、てか、交流でも問題ないので、リップル云々等は関係ないはずですし。
あ、当然交換するバルブはスタンレーの純正相当品です。
そして、ライトのカプラーは異常な位硬いので接点がってのも関係ないのかなと思います。
なぜ、この車種だけ切れやすいのかが気になって気になってわからなくて
仕方なく、質問させていただきました。
○○じゃね?とかそんな回答でもいいので、アドバイスいただけるえらい人が
いましたら、お願いいたします。
657 :
774RR:2011/02/21(月) 01:29:43.33 ID:YF4CE3jt
プロに分からん事がここで原因を得られるのか?
昔初期型CB400SF乗ってた時に
メーターバルブがよく切れたが、
当時バイク屋は相性が悪いと言ってた。
そんな事もあるんじゃね?
658 :
774RR:2011/02/21(月) 02:16:36.10 ID:zGXhn5lk
>>656 振動の激しいSRとかでもそこまで球切れしないし、放熱も今時の蒸着タイプだとどれもほとんど一緒だし、もう一度電源を疑ってみても良いんじゃない?
MF10のレギュはホンダでメジャーなフィン付き5000円のじゃ無いし、どんな制御してるか分からないけど
発電容量多いのに使用電力少ないと制御が多く入ってサイリスタのノイズが多くなるから、一度オシロで見てみたらどう?
ハロゲンバルブ自体はPWM制御しても問題ないからリップルは大丈夫だけど、スパイクノイズには弱いし
MF10は下手な90年代の車より電子機器増えてて、電源対策もちゃんとしてあるけどバルブへは直で行ってるから
同じ車種でもABSありなし、オーディオありなしだと切れやすさは同じかとか、テールをLEDバルブに変えてあったりしたらそれも切れやすかったりとか無い?
659 :
774RR:2011/02/21(月) 02:21:17.25 ID:LROegBO7
>>656 特殊事例だけど参考まで。
同じようにいくら調べても原因不明で切れるので
意味もなく同じ純正の新品レンズに交換したら切れなくなったことが。
交換前のレンズを調べても結局原因はわからずじまいだった。
MD20のプラスチックレンズでの出来事。
まあフォルツァの形状がライト部分で固有振動数多めになってるのかもね。
エーモンステーとか追加してみては?
何か締結しておくと固有振動数も変化するだろうし。
ま、外れてるだろうけどもう対策思いつかないなら物は試しでw
つかフォルツァスレで聞いた方がよくね?w
660 :
774RR:2011/02/21(月) 02:47:59.28 ID:33emKhnG
大体テール球とヘッドランプ球は共通電源なんで
電圧上がりすぎると尾灯が先に切れるぽい(体験談)
となると電源は一応おkかなぁ
テスター使うならアナログ針式とデジタルの両方でチェック
尖がった短時間のパルスはデジタル式だと無視されてしまう事がアリ
針式だと「ピクッ」と反応して発見できる事も
念の為、同車種他車とかライバル車あたりと
球をライトケースから外した状態で
コネクタ繋いで光り具合を並べて比較してみるとか
アクセル開けて異様に眩しくないかチェック
この時、球を入れ替えて個体差ないかもチェック
コネクタがいくら固くても「すべての端子」がしっかり食ってるとは限らない
焦げ跡が無いかコネクタ内にルーペで覗きこんでチェック
同サイズの平端子を一個づつコネクタに差してみるとか
残るは振動か熱か
ハロゲンサイクルが上手く循環しないとフィラメント切れ易くなるんだが
その場合はフィラメントが痩せてたりガラス内面が曇ってたりする事が多い
切れた球と新品を並べてじっくりルーペで見比べてみるとか
痩せたフィラメントは表面が毛羽立ったようになる
温度上がり過ぎならケースが溶けるので可能性は下がり過ぎ?
振動は厄介かも
ライダーに感じる振動が少なくてもライトケースがカタカタ揺れてるとダメポ
振動で球切れた場合は切断したような切れ口の事が多いかなぁ
共振とかである回転数だけビリビリ震えるとか?
ライトケースを一部ゴムマウントしてみたりホイールウェイト張ってみたり
661 :
774RR:2011/02/21(月) 13:28:43.41 ID:JgRnRWM7
>>654 いや ダイオードじゃなくて
半波だと +→- しばらく0 そしてまた+→- に流れるから
逆流はしないんじゃないか と思ったんだが?
662 :
774RR:2011/02/21(月) 13:37:59.46 ID:MaYKVCK6
>>656 振動に絞るならば、振動というのは「大きい」とか「小さいとか」
「荒い」とか「細かい」ってのはあまり意味がない。
大排気量の単気筒でも切れなくても、6気筒で切れることはあるだろう
重要なのは、破壊される周波数。
振動サイクルが、その個体を破壊するのにちょうど良い周波数にマッチすると
ネジが緩んだり、スポット溶接が剥がれたり、取り付け部が疲労破断したり
ということが多いので。
共振する周波数を変えてやるのも対策の一つ。
玉のホルダに密着するかたちやリフレクタに密着形で
補強のステーや鉛のウエイトを付けて、その部分が振動する周波数を変えてやる
ハンドルのウエイトなんかが有名だが、質量を変えると振動の波長が変わる
そういう対策で切れなくなれば振動だろうし、電気的には瞬間的にでも
過電圧、過電流が流れていないかの確認
663 :
774RR:2011/02/21(月) 19:15:03.47 ID:KPVIAt4t
>>661 程度問題だが逆流はしている。
使用しているデバイスによると思うので一概にどれくらいとは言えないが、
マイクロアンペアのオーダーじゃないかな。
逆バイアス電圧が高くなればもちろんその漏れ電流も徐々に増えるし、
降伏電圧を超えると崩壊を起こしてどばっと電流が流れる。
さらに正バイアスから逆バイアスに変化した瞬間には、半導体中に
蓄積された電荷が逆流するのでもうちょっと大きめに流れる。
まぁ、バイクの電装としては気にする必要はないレベルだと思う。
>いや ダイオードじゃなくて
この部分が良く分からないんだけど、整流された後の回路側ってこと?
それならダイオードの特性に左右されるんだから「じゃなくて」は
意味がないような気がする。
664 :
774RR:2011/02/22(火) 15:49:07.26 ID:bjjOzAIh
>>661 シリコンなりセレンなりゲルマニウムなり二極真空管なりダイオード(整流器)を使わずにどうやって整流するのかね?
まあできるらしいんですけどね、スイッチング電源よろしく周期に合わせてスイッチを切り替えれば。
整流ブリッジがなくても整流できて効率もいいという話ですが。
とりあえず質問が理解できん
665 :
774RR:2011/02/22(火) 22:53:34.80 ID:5ExbpVC9
テールランプだけならLED球入れてもピコピコ点灯すると思うけど
既出どおり負荷が軽くなって電圧上がるから短命だろね。
しかもDC系の電圧バランス崩れて充電怪しくなるからヤメレ。
セオリー通り12V化が先だわさ。
666 :
774RR:2011/02/23(水) 17:03:51.61 ID:GvKfwiKC
667 :
sage:2011/02/27(日) 17:43:48.95 ID:hBcyONhO
50Wのランプ追加したらウインカーが点かないので
ランプ交換できない一体型のため電流制限したいのですが
12→6Vのレギュレターが有ったのですが間に入れても
消費電流は下がらないよね?
668 :
774RR:2011/02/27(日) 22:06:36.87 ID:CJlEpLIu
669 :
774RR:2011/02/28(月) 03:46:20.73 ID:uH58QwLC
そーなのかw
670 :
774RR:2011/03/01(火) 20:39:12.49 ID:nc4Jab6R
6Vのカブに乗っているのですが
12Vのカブと比べてもそんなにヘッドライトの明るさに違いを感じません。
6Vってやっぱり暗いのでしょうか?
どちらも35wのハロゲン同士で比較しました。
671 :
774RR:2011/03/01(火) 22:29:58.72 ID:sQISidWs
意味がわからんw
自分の感覚が一番大事だよw
672 :
774RR:2011/03/01(火) 23:48:58.93 ID:V5Fi2dR/
673 :
774RR:2011/03/02(水) 00:06:30.36 ID:3SF8ZuRW
ネオン管でも光らせたいのか?
674 :
774RR:2011/03/02(水) 22:11:03.45 ID:SxoVW0qV
ヒューズタイプのルームLEDで、ブレーキランプを作ろうと思ってます。
ブレーキレンズは赤です。
白色LEDと赤色LEDを比較した場合、視認性に差異はあるんでしょうか?
白色タイプの方が手に入りやすく質問しました。
675 :
774RR:2011/03/02(水) 22:18:04.91 ID:Lc072NQa
>>674 白を赤レンズ通してみると光量が落ちる。
明るくしたいなら赤を使うべき。
676 :
774RR:2011/03/02(水) 22:24:46.37 ID:3lKs5pRe
>>674 波長の関係で赤色LEDの方がいいらしいよ
677 :
774RR:2011/03/02(水) 22:46:47.66 ID:c4UF/MHt
レンズが赤以外を吸収するから白だと光量が落ちる だっけ
定期的に出る話だが改めて解説。
白色LEDは青色LEDを蛍光体でコンバージョンして白っぽくした物が
主流。なので、光の成分の中には青色が多く含まれ、一方で
赤色の成分が少なめ。
ブレーキ灯レンズなどの赤色フィルターを通すと、赤色以外の
明るさ成分をカットする。特に青色とかは減衰が大きい。
なので実質的に活用できる明るさが1/3程度になってしまう。
かたや、赤色LEDなら初めから100%赤色だから、
減衰することなくレンズフィルターを通過、明るさはそのままに。
なので、バイクのテールランプを作るなら、ブレーキ/テールは赤色、
別角度でナンバー灯用に白色をくっつけて作るのが一番良い。
因みに俺のZZR250では、テールはコンバージョン赤色LED、
ナンバーはそれより線を引き出しカールームランプ用白色LEDにしている。
ナンバー灯がちょっと明るすぎるがまあいい。
679 :
774RR:2011/03/02(水) 22:50:32.78 ID:6rkyFZlx
白LEDはもともと青+黄が光源で、赤の成分が無いから。
680 :
774RR:2011/03/02(水) 23:00:03.25 ID:SxoVW0qV
みなさん、レスどうもありがとうございました。
>>678 よく分かりました。
久方ぶりにハンダコテを握ったら老眼になってました・・・
ナンバープレートの照明のみルームランプLEDを使います。
681 :
774RR:2011/03/03(木) 15:20:50.21 ID:fVOnjVl5
>>679 黄色は蛍光体で出している色だから、そのものずばりの純黄色では無いと思ったが。
俺が見たLEDの仕様では、赤から緑に掛けてのなだらかな発光域と青のスバイク状のピークで
構成されてたと思います。
682 :
774RR:2011/03/06(日) 19:49:31.41 ID:DMDknBJ+
HIDスレが落ちていたのでこちらで質問させて下さい。
ヤフオクの安いHIDを取り付けて点灯させてみたのですが、点灯直後にチラついたり、そもそも点灯しなかったりします。
何度かキーON/OFFを繰り返すと何事も無かったように点灯したりします。配線はバッ直で引っ張っており、アースもバッリーに接続しています。
で、何度か点灯のON/OFFを繰り返してるうちに、だんだんとチラつく回数が減ってきたのですが、HIDって慣らし運転(点灯?)が必要なのでしょうか?
683 :
774RR:2011/03/06(日) 20:18:11.88 ID:Tv9EE0fa
そんだけの情報で何か判断できるとでも?w
エスパーでバッテリーレス車に取り付けて交流突っ込んでるとか発電足りてないとかただの不良品とか。
684 :
774RR:2011/03/06(日) 20:23:16.01 ID:uwApIcA3
>682
それあるよ。
俺の買ったのも点かないことがあった。
しばらく使ってたらきちんと点くようになったよ。
今でもごくたま〜に点かないときがあるけど、On/Offすれば点く。
685 :
774RR:2011/03/06(日) 20:40:16.21 ID:DMDknBJ+
>>684 そういう事もあるのですね。ありがとうございます。
686 :
774RR:2011/03/06(日) 23:16:10.86 ID:Ae8Zl+QK
>>682 俺も乾電池1本にHID繋いだけど点灯しなかったよ。
なんでだろうね?
687 :
774RR:2011/03/06(日) 23:56:20.69 ID:DMDknBJ+
質問文間違ってた・・・バッリーじゃなくて、バッテリーです。
688 :
774RR:2011/03/07(月) 00:43:51.39 ID:aj5B8ZZC
30W程度のHIDセットがあるとすると
点灯直後は60Wとか80Wとかの安定した電気が必要
点灯して数分経つと30W近くまで徐々に下がってくる特性
つまり点灯初期には倍から数倍の電気が必要
安物ほど初期に電気食う傾向あり
素人配線でバッテリー直と言ってもリレー入れてないなら
ディマスイッチやらキースイッチやら経由してる悪寒
ロスが大きいと充分な電気があっても届いてなかったり
689 :
774RR:2011/03/07(月) 06:13:00.73 ID:CusztwzS
>688
それだとバッ直って言わないと思うが。
690 :
774RR:2011/03/07(月) 10:18:19.57 ID:kvzJsEF1
ウインカーは電球のままで左右兼用のパイロットランプだけLED化する場合って、単に無極性タイプのLEDバルブ選べばOK?
それとも配線とか弄る必要ある?
691 :
774RR:2011/03/07(月) 10:27:58.49 ID:/haY83gX
車種による。
692 :
774RR:2011/03/07(月) 10:28:48.89 ID:aptED2Zk
693 :
774RR:2011/03/07(月) 13:21:13.19 ID:rENhOCpi
ICウインカーリレー導入した場合って、ハイフラによる球切れ警告が無くなって保安基準違反にならない?
それとも完全に切れたらきちんとハイフラ出るようになってるの?
694 :
774RR:2011/03/07(月) 13:41:28.57 ID:aptED2Zk
日本語でOK
695 :
774RR:2011/03/07(月) 14:04:56.72 ID:rENhOCpi
>>694 いや、ウインカーの球切れ警告を着けるってのが保安基準にあるでしょ?
で、ハイフラはその保安基準に適合するための挙動なわけでしょ?
だから、ICウインカーリレーにしてハイフラ出なくしたら、保安基準違反になるんじゃないの?って事。
696 :
774RR:2011/03/07(月) 14:12:08.91 ID:sOlSAY63
>>693 ICウインカーでも球切れ感知してハイフラになったり
ブザー音で警告出るのがあったと思うけど。あと後付回路とか
取り敢えず自分のバイクは動作が目視で確認できるから
作動表示イラネと思ってる。
697 :
774RR:2011/03/07(月) 14:28:56.47 ID:5IY3IfTX
>>695 現実としてLEDは球切れ無いからなぁ。
もちろん、1粒の欠損で全消灯しないとか、配線が短絡しないか
諸事情があるのは確かだが。
確かに警告表示の欠落は保安基準違反なんだが、球が切れた状態も
ハイフラも保安基準違反なわけで、矛盾もあるんじゃねーか
白熱球に比べ球切れ確率が極力減った状況下で、警告灯の意味は
薄いよな。
警告はハイフラである必要はないし、運転中のインジケータでわかればいいので
ICリレーにしようが、何にしようが警告の対策は難しいコトではないので
法を遵守する正義感でガンバッテくれ。
698 :
774RR:2011/03/07(月) 15:11:24.70 ID:/haY83gX
ウインカーの球切れ警告は二輪には保安基準ないと思うよ。
XR650Rの逆車なんだけどなくても車検通るし。
道交法で定められてるなら整備不良で捕まるかもなぁw
699 :
774RR:2011/03/07(月) 15:15:02.97 ID:vP8tdNqI
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
700 :
774RR:2011/03/07(月) 15:22:25.59 ID:aptED2Zk
つーか、バイクに球切れ警告灯なんてあったっけ?
点滅を知らせるインジケータの事を言ってるのかな? 付いてなくても問題ないはず
ICウインカーリレーはバルブ(LED)のw数に関係なく(上限はあるが)均一に点滅させる仕組みを持っているのでLEDバルブでも点滅できるし
1個が球切れしてもハイフラしないで正常に点滅してるんだよな
>>696の言うように球切れ検知してブザーを鳴らすようなリレーはあると思うけど、見たことないし
バイクに限ってはあまり要らないと思ってる
701 :
774RR:2011/03/07(月) 15:40:12.10 ID:5IY3IfTX
>>698,700
まず道交法の整備不良とは、車両法の保安基準を逸脱した車両
二重になってしまうが、車両法違反であり、なおかつ運行すれば
道交法にも違反する。
二輪の除外規定に関係なく
十一運転者が運転者席において直接かつ容易に方向指示器(自動車の両側面に備える
方向指示器を除く。)の作動状態を確認できない場合は、その作動状態を運転者に表
示する装置を備えること。
という文言があるはず。
前部はまだ目視確認ができるが、後部はできないだろう。
作動状況とは、当然点滅のこと
702 :
774RR:2011/03/07(月) 15:44:50.03 ID:aptED2Zk
ふぅーん
これ、読み方(とらえ方)によってだよな・・・。
「ウインカーが作動していることを示す」という意味だからね。
「球切れを意識させる設計」とは書いてない。
あまのじゃくみたいだが、法律用語ってそういう物。
でも現実論としては、LEDはすべての素子が一度にすっ飛ぶというのは
電装故障はともかくまず確率的にかなり小さいので、
日常点検をキチンとしていれば問題ないと思っている。
実際、車のほうもLED化しているけれど、車検(継続検査)の
外回り検査でつっこみ入れられたことは俺は1度もない。
704 :
774RR:2011/03/07(月) 15:50:29.80 ID:/haY83gX
>>701 解釈はどうとでもできるな。
後方目視確認時に「直接かつ容易に」確認できるとも言える。
とりあえず捕まった例とか判例持ってきてw
705 :
774RR:2011/03/07(月) 16:03:03.42 ID:vP8tdNqI
不条理であれなんであれ規則があるならそれに従え。それが規則というものだってISで千冬姉ぇが言ってた
706 :
774RR:2011/03/07(月) 16:08:38.83 ID:5IY3IfTX
>>698 輸入新規でも、国内自主制作新規でも、必要以上に保安基準を
検査しない。
必要最低限の検討書と、決まった試験結果の添付(排ガス、騒音、制動)に
あつは通常の、車検と同等の検査だけ。
新規で見ないのだし、車検でも見ない
ただし、見ない箇所がどうであっても合法というわけじゃない
707 :
774RR:2011/03/07(月) 16:11:18.63 ID:5IY3IfTX
>>703 当然点きっぱなしも違反だし、激しい点滅も違反だし、消えていても違反
作動状態を確認すると言うことは、そういうこと。
消えていると言うことは、保安基準を満たした「動作」をしていないということだよ。
オマエの考えるウインカーの作動って何?
指示したときに消灯していても作動なのか?
708 :
774RR:2011/03/07(月) 16:26:47.60 ID:u/JgQoge
これも結局役人の怠慢なんだよな。昔の法律で、
作ったときはLEDなんて無かったから球きれも警告せよと
暗に示したつもりなのだろうけれども。
「LEDは構造上球きれの発生が少なく、切れてもいくつかの素子が
作動を続けるので球きれ警告などの装置は不要とする」
の一文で済むことなのに。
ちなみに余談だが、火災報知器の規定では、
「表示灯は複数の電球で点灯させること」
と有る。勿論球切れで作動しないことを意識しての条文だが、
「LED式は一つの球でもかまわない」という一文が添えられている。
710 :
774RR:2011/03/07(月) 17:18:15.93 ID:sOlSAY63
>>709 「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】
別添73(方向指示器の技術基準)」あたりがLEDに対応して追加変更された内容だけど
>切れてもいくつかの素子が作動を続ける
LEDマトリクスの場合は、その内何個かが切れても明るさが基準を下回らなければ
正常動作とし、球切れ警告もしなくてOK。でも基準を下回る程に多数切れたら
警告いるから、素子をまとめて一群で考えれってことだけだな。
LEDは球切れないとか言うけど、経験上はそうとも言えないが。
最も信頼性に乏しい中華回路の球だからとも。
711 :
774RR:2011/03/07(月) 18:22:36.68 ID:kvzJsEF1
>>691>>692 サンクス、とりあえず市販の無極性タイプを試してみる
ウインカー弄ってインジケーターの挙動が変になることはあっても、
インジケーター弄ったからってウインカーの方に影響与えたりは普通しないよな…?
712 :
774RR:2011/03/07(月) 18:33:46.17 ID:aptED2Zk
>>711 クルクルパー君乙
ICリレーじゃないと、ハイフラになる可能性はあるよん♪頑張ってねぇー!
713 :
774RR:2011/03/07(月) 18:37:00.76 ID:kvzJsEF1
>>712 インジケーターが切れただけでハイフラ起こす車種もあるのか?
714 :
774RR:2011/03/07(月) 18:43:02.41 ID:aptED2Zk
>>713 インジケータ分のw数が落ちる→ハイフラになる場合がある
百聞は一見にしかず、試してみてごらんなさい
715 :
774RR:2011/03/07(月) 18:49:55.18 ID:kvzJsEF1
>>714 純正リレーの設定次第って事か
まあとりあえず試してみるよ、ダメなら面倒だから長寿な電球探す
716 :
774RR:2011/03/07(月) 20:57:05.62 ID:SGSXgQNJ
ウインカーと関係ない電球(テール、ナンバー、メーターとか)のLED化はハイフラ起こす原因になる?
717 :
774RR:2011/03/07(月) 21:18:11.14 ID:/haY83gX
>>710 改正されていたんだ・・・・。
うん、これで安心してLEDコンバージョン使えるぞ。
(ただし自己責任ね。日常点検はキチンとしないといけないし、
予備のランプも常備しておくべき)
719 :
774RR:2011/03/07(月) 22:29:48.31 ID:SGSXgQNJ
>>717 ハイフラとは関係ないって事?
ウインカーランプとウインカーインジケーターさえ弄らなければウインカーの挙動は問題無いの?
720 :
774RR:2011/03/07(月) 22:39:03.21 ID:/haY83gX
>>719 俺のPCとおまえのPCはインターネットによって繋がってるわけだが、
俺のPCが不調ならおまえのPCも影響受けるのか?w
721 :
774RR:2011/03/07(月) 22:47:18.52 ID:MMFrgwUZ
>>720 お前のPCがウィルスをばら撒いてたら、
感染して影響受けるかもしれないがなw
722 :
774RR:2011/03/07(月) 22:53:45.70 ID:/haY83gX
723 :
774RR:2011/03/08(火) 05:45:01.29 ID:L8EUpidZ
ウインカーリレーにはバイメタル式、トランジスタ式、IC式、ホール素子式とか
色々あって、ウインカーインジケーター切れただけでは余りハイフラしないやつとか
きっちりハイフラしたりまちまち。
なので実際にウインカーインジケーターを外して試さないと挙動は分からないけど
ウインカーリレーに例えば[21Wx2+3.4W]とかキッチリ刻印してあるタイプは
3.4Wのウインカーインジケーターが切れただけでもハイフラする可能性が大。
724 :
774RR:2011/03/08(火) 06:47:06.55 ID:cXexOhPN
カブにセルエンジンを載せて、セルのスイッチ追加しました。
遠心のためクラッチスイッチは付けてません。
セルのリレーのマイナスをニュートラルスイッチにダイオード使わず
落としました。
ほかのバイクの配線図見ると、クラッチスイッチと、セル付きの場合
ニュートラルスイッチにはダイオードを解してセルのリレーマイナスを接続してます。
この場合ダイオードが無い場合、回路が形成されてニュートラルでなくとも
セルが回ってしまうので必要かと思います。
単にリレー追加して、セルのリレーのマイナスをセルのリレーのマイナスをニュートラルスイッチに接続する場合
不具合は起きないでしょうか?
725 :
774RR:2011/03/08(火) 15:46:48.50 ID:NLpBgHhF
遠心ならDiはいらんでしょ
Nランプももう片方は+へ行ってるのでN入っていない状態でセルボタン押してもリレーのコイルには何の電圧もかからない。
726 :
774RR:2011/03/08(火) 16:00:17.60 ID:gF97nePy
>>724 遠心には無理だが、昔のMTはクラッチワイヤが切れたら
ギアを入れ、セル駆動でエンジン始動と発進し、シフトは
アクセル緩めてアップ、ふかしてダウン、停止時はキル
という走行方法でしのいだ。
踏切でのエンストもなw
なので、セルを回さない保護回路など要らないのだよ。
727 :
774RR:2011/03/08(火) 18:21:25.11 ID:6PrPw4In
728 :
724 :2011/03/09(水) 18:54:26.07 ID:q2j4Gtu1
ありがとう。
要らないんですね。安心院です。
4LBSで100cc前後では、セルが回らないと言う落ちでした。
しょぼーん。
729 :
774RR:2011/03/09(水) 23:10:44.77 ID:NEu+rfI0
HID付けたら点灯時アイドリングで12V切りそう…。
これってアウトだよね?
730 :
774RR:2011/03/09(水) 23:26:42.95 ID:16v/RviL
731 :
774RR:2011/03/10(木) 01:53:03.13 ID:5sS1CPOK
全波整流好きだねー
732 :
774RR:2011/03/10(木) 01:56:48.54 ID:pERRUUU7
別に好きなわけじゃないでしょ
733 :
774RR:2011/03/10(木) 08:14:58.44 ID:DROWPmm/
>>730 残念ながら直流…。
レギュレータは三相半波整流とかいうやつっぽい。
734 :
774RR:2011/03/10(木) 08:49:27.99 ID:PNw8uvzt
735 :
774RR:2011/03/10(木) 13:10:57.56 ID:5kDXRGHH
三相だと全波整流じゃないのか?
>>735 三相でも全波と半波有るよ。
詳しくは鉄分たっぷりの人に聞くといいよ。
737 :
774RR:2011/03/10(木) 21:22:05.20 ID:0AsuaxNc
>>736 そうなのか 知らんかった
鉄分は間に合ってるからいらねw
738 :
774RR:2011/03/10(木) 21:43:02.66 ID:5sS1CPOK
Y結線か?
3相でそれはなんかメリットあんの?
739 :
774RR:2011/03/10(木) 22:03:28.68 ID:yIGGP8rc
カッコイイ
>>737 鉄分って、栄養素の事じゃなくて、レイルウェイのほうだよ。
741 :
774RR:2011/03/11(金) 00:29:45.35 ID:SWkIIQfZ
結局、上の方で話題になってた球切れ警告云々はどうなってるの?
LEDや二輪には不要で問題無いのか、必要だけど黙認されてるグレーなのか、普通に違法改造として取り締まり対象なのか
どれなの?
742 :
774RR:2011/03/11(金) 00:33:42.31 ID:NtNxalnS
グレーでしょ
俺はナンバープレートをシートカウルの奥の方へ隠れるように移設し、ナンバー灯は付いてない
これで白バイの前を堂々と走ったことが何回もあるけど検挙どころか注意されたことは一度もないからね
球切れ警告灯など飾りでしょ。メーターはタコメーターと水温計のバリバリレーサー仕様のまま走ってるしね
743 :
774RR:2011/03/11(金) 00:40:19.16 ID:YTdwqOi4
二輪の場合は運転者から灯火(今の流れだとウインカー)が直接目視できれば
インジケーターは無くても大丈夫みたいな例外があった気がする…
>>742 へー、凄いね(棒
744 :
774RR:2011/03/11(金) 00:42:41.84 ID:NtNxalnS
簡単にいえば、ナンバーを付けただけのレーサー紛いのバイクでも問題ないってこった
745 :
774RR:2011/03/11(金) 00:45:54.84 ID:SWkIIQfZ
746 :
774RR:2011/03/11(金) 00:57:39.79 ID:P4v268p6
もともと球切れ警告機構は
四輪のウインカー発光の直接目視が困難が故に作られたから
二輪は手をかざしたり発光レンズ面を直接目視したりで
(一般的には)確認し易いので
球切れ検知はグレー
運転者が容易に「不点灯」を検知できればそれでイイ
747 :
774RR:2011/03/11(金) 01:26:38.73 ID:bF5VMPj6
市販車でLEDウィンカー標準装備の車種ってほぼ無いよね。
やっぱりアナログリレーで安価に警告機構を付けられるからかな?
748 :
774RR:2011/03/11(金) 01:37:33.89 ID:LcgsMLlb
LEDでも故障したら球切れ警告出すリレーって市販されてるんだろうか?
誰も気にしてないからか調べてもわからん…
多分、無い。厳密には検出が難しい。
下手するとちゃんと電流流れているのに発光しないという
飛び方することもある。
今度別件で運輸局に相談行くからそのとき聞ければ聞いてみる。
750 :
774RR:2011/03/11(金) 01:43:52.40 ID:1F59g3MV
通常の玉切れ警告は導通なければリレーストップさせてインジケータ点きっぱだろ。
抵抗入れたLEDに変更するだけならLDパンクすれば導通なくなるから警告はあるだろ。
変な回路付きのは試さないとわからんな。
リレー自体を変更したならそのリレーの仕様に基づく。
自分で作るなら警告出るように作ればいいだけでしょ。
>>747 最近は外車を初めとして俄に広がり始めているが、
クソ眩しいブレーキLEDは多いのにそれよりも必然性が高い
ウインカーだけは電球だもんね。メーカーもこの条文を意識して
当たり障りのないようにしているのか。
でも、だとすると本末転倒で結果が逆転している。
本来球きれしたらヤヴァイ灯火だがらこそLED、しかも視認性も
良いのに逆にこの旧来法律の解釈一つで採用されない。
752 :
774RR:2011/03/11(金) 01:53:27.07 ID:1F59g3MV
超高輝度砲弾剥き出し透明レンズのブレーキLEDは禁止して欲しいな。
ハイマウントとかで目の高さにあると残光残って前が見えん。
>>752 ホントに止めて欲しいよ。
で、調べると本家「日亜化学」のデータシートには
(前略)「クラス1レーザーと同等の注意が必要」
特にレンズで集光したり多数の素子を束ねるなどした場合は・・・
と言う記述がある。
センシティブな夜間ドライハーの目にそんな危険な光をぶつけて
良いわけ無いよな。
きちんとしろよ。経産省&国交省!!
754 :
774RR:2011/03/11(金) 02:22:13.94 ID:FRlHxKYC
前のモデルのウィッシュはやばかった。
ウィッシュは早い段階で目潰しし始めたからなw
755 :
774RR:2011/03/11(金) 03:17:12.45 ID:eUweObAY
>>750 >抵抗入れたLED
この場合抵抗はLEDに対して並列に入るので、LEDが生きていようが死んでいようが
流れる電流はほとんど変わらない。なので検出はかなり難しい。
あと玉切れ警告はハイフラの方が多いんじゃないかな?
756 :
774RR:2011/03/12(土) 09:59:00.54 ID:ccVw9SOf
もしかして「運転者が運転者席において直接かつ容易に方向指示器の作動状態を確認できない場合は、
その作動状態を運転者に表示する装置を備えること。」って、球切れ警告じゃなくてウインカーインジケーターの事じゃね?
757 :
774RR:2011/03/12(土) 10:06:08.86 ID:UjlGsKQ9
>>756 インジケータが通常点灯して球が切れてたら「作動状態」を確認できていない
ということになるので、なんらかの球切れ警告灯がないと「作動」が確認できない
758 :
774RR:2011/03/12(土) 15:21:47.76 ID:ccVw9SOf
>>757 「作動状態」って、「ONになっているかOFFになっているか」を表す物ではないの?
「正常に動いているか否か」を示さなければならないの?
だとすれば、ハイフラ防止のICウインカーリレー作ってるメーカーは保安基準違反の違法パーツを
「公道OK」と偽った表示で売ってることになるけど…
それとも、ワット数低くてもハイフラしないってだけで、完全な断線はきちんと検知してハイフラする機能が備わってるのか?
759 :
774RR:2011/03/12(土) 15:45:38.05 ID:Gfhgziwm
>>758 |「作動状態」って、「ONになっているかOFFになっているか」を表す物
そっちは点灯操作状態表示装置で
|「正常に動いているか否か」を示さなければならない
こっちは作動状態表示装置で
その両方が必要とされている。兼用不可とは書いてないので
インジケータを同じにすることは可能だと思うけど、
点灯操作状態表示あたりは昔のバイクみたいにスイッチの操作位置でも
OKなんじゃないかな。最近のプッシュキャンセルスイッチだと判らないから必要。
どっちにせよ、これらの表示装置ってのは運転者から直接的に容易に
正常作動が認識できない場合のみ「必要」とされる装備だよ。
公道OKの類の話はどうなってるのか知らん。
4輪でもインジケータキャンセラとか売ってるし
そしらぬ振り(昨今なら振りどころか調査もしてないか)して売ってるんじゃないの。
760 :
774RR:2011/03/12(土) 16:38:56.37 ID:UjlGsKQ9
>>758 ハイフラにする必要はないよ、インジが消灯しても良いし、常時点灯してるチェッカーが消えても良いし
常時消灯してる球切れチェッカーが点灯しても良いし、警告音でも良いでしょ
保安基準に逸脱するのは、球が切れた段階で、その違法状態を知らすために
保安基準に適さない点滅回数になることは問題ない。
運行を即座に中止するのだからね。
761 :
774RR:2011/03/12(土) 16:48:49.89 ID:By09fYzV
手や足で合図を出せば問題ないよ
762 :
774RR:2011/03/13(日) 02:35:06.70 ID:JKYKhxzA
>>760 ハイフラ以外の方法で玉切れ警告出してくれる市販品あるの?
あるなら教えて欲しい
763 :
774RR:2011/03/13(日) 03:14:29.14 ID:3Mwgv0Vg
>>762 純正で球切れのときに他の球が常時点灯(作動インジケータも)になる車体はあるけど、
市販品でも同じような挙動になるものはあるんではない?
回路的には片側だけの常時点灯になっちゃうだろうけど。
764 :
株価【E】 :2011/03/13(日) 08:42:56.04 ID:boQQ6FIQ
カバーなしでled電球使ってるんだけどソケットのとこにスイッチがあるんで
電球を素手で掴んでオンオフしてる
表面を触っても寿命とか大丈夫なんですか?
765 :
774RR:2011/03/14(月) 04:31:36.84 ID:U7+iHgnk
55/60wの電球を省電力にするには
電流制限抵抗のみ?
並列にしてもダメだよね?
いた、計画停電と、つぶれたバイクのライトとバッテリー使おうかと。
766 :
774RR:2011/03/14(月) 10:10:01.66 ID:zRSi0mKG
ソーラーチャージャーとLEDランタン買っとけ
767 :
774RR:2011/03/14(月) 19:17:44.66 ID:U7+iHgnk
買えたらいいよねえ。
買えたら。
買えたら。
768 :
774RR:2011/03/16(水) 17:04:02.31 ID:t6Vq9QJf
H4Rでも付けとけ!
769 :
774RR:2011/03/16(水) 18:57:55.54 ID:ja9BCKg7
シート下の配線ってどれくらい防水対策すりゃいいの?
普通のギボシのスリーブ程度じゃ不十分?
770 :
774RR:2011/03/16(水) 19:06:07.45 ID:w8lsTYwe
防水なら、十分。
こすれたらショートなんで、そこに注意。
771 :
774RR:2011/03/16(水) 19:11:49.71 ID:ja9BCKg7
こすれたらショートってどういう事?
772 :
774RR:2011/03/16(水) 19:16:30.56 ID:w8lsTYwe
シート下でこすれて、被服が破れたらって事
773 :
774RR:2011/03/16(水) 19:45:21.58 ID:ja9BCKg7
ああ、配線の取り回しに注意って意味ね
了解しました、サンクス
774 :
774RR:2011/03/16(水) 20:35:41.82 ID:verWcgFy
コルゲートチューブにいれたらいいんじゃね
775 :
774RR:2011/03/17(木) 04:23:47.05 ID:hCZJaXVs
776 :
774RR:2011/03/17(木) 10:38:07.93 ID:EjDTMAdc
>コイルは手に入らないので、部品抜くのに欲しいんだよね。
意味が分からない
777 :
774RR:2011/03/17(木) 14:29:07.59 ID:hCZJaXVs
コイルはnakanaka手に入らないので、kowareta debbgenn toka terebi kara
部品抜くのにlcr tesuta ga 欲しいんだよね。
778 :
774RR:2011/03/17(木) 14:52:36.03 ID:Mcl/RuTP
↑こいつ外国人?
779 :
774RR:2011/03/17(木) 15:52:30.18 ID:EjDTMAdc
まぁ電気は目に見えないから数字化するんだろ
使えると思ったらいいんじゃね
780 :
774RR:2011/03/17(木) 18:48:01.27 ID:29vhRIOL
781 :
774RR:2011/03/17(木) 19:07:00.51 ID:hCZJaXVs
>>778 キーボードの半角が壊れてたんよ。
調整付いてるのはいいなあ、目安計器につけて校正するよ。
時に、L分は計れないけれど、交流50Hz流して計算しろという事?
フルーク87、83(V,A、Ω、Hz)
武田のマルチメーター(V、A、Ω)
HIOKIのクランプ (V、〜A)は持ってるのよね。
782 :
774RR:2011/03/17(木) 19:10:45.09 ID:hCZJaXVs
関係ないけど20Aレンジは飾りか?
【測定範囲】
DCV(直流電圧) 200mV-1000V
ACV(交流電圧) 200mV-750V
DCA(直流電流) 2mA-200mA
ACA(交流電流) 2mA-200mA
抵抗値 0〜200MΩ
コンデンサー 2nF〜200uF
ダイオードテスト 有り
トランジスタテスト 有り
導通ブザー 有り
自動電源オフ 有り
データホールド 有り
783 :
774RR:2011/03/17(木) 22:35:06.59 ID:EjDTMAdc
ID:hCZJaXVs
ま、色々試してみればよい。
784 :
774RR:2011/03/18(金) 13:24:56.02 ID:U9B3P6lq
785 :
ふうてん:2011/03/18(金) 23:02:18.77 ID:oyfss61B
今回の震災で当方にも電池がなく緊急目的、
有り合わせの材料やホームセンターで売っている物で作る、ことを前提にしたバッテリーライトです。
ttp://offbike.s58.xrea.com/LED-Lamp/ 一日、5時間として何日くらい持つのか、計算に自信ががなく質問いたします。
ルームランプは29.73mA、バッテリー電圧12.7 容量3AHです。
計画停電などで困っている人がいて参考になれば、と思いHPを作っている最中です。
786 :
774RR:2011/03/18(金) 23:11:30.01 ID:xSXKiSAb
おれ、バッテリーと、ウインカーの片方+クリップを提唱しようとしてたよ。
7LBSとテールランプ8Wなら、一晩もつしな。
787 :
774RR:2011/03/18(金) 23:27:47.19 ID:SHyr7Wqa
3[AH]÷0.03[A]=100[H]
100[H]÷5[H/Day]=20[Day]
新品満充電からのスタートでも無い限り、
公称容量3AHの100%が使えるワケではないし、
使っている最中に自己放電で目減りする分とかも考えたら、
目安としては2割引きとか3割引きで14[Day]前後では?
788 :
ふうてん:2011/03/19(土) 00:28:08.08 ID:2u/GiXGE
>>786 自身は6AHのセロー、ジェベルで、5Wのウェッジ球をキャンプ地にて
点灯させてました。6時間以上は点灯させませんでしたけどOKでした。
>>787 ありがとうございます。
その式を参考にさせて頂きます。
本当に助かりました。
789 :
774RR:2011/03/19(土) 00:59:22.06 ID:QRxP1+JK
告知したら、教えてね。
790 :
774RR:2011/03/19(土) 14:16:26.56 ID:eqagksZ+
791 :
774RR:2011/03/19(土) 14:28:08.50 ID:fbwXPIt4
まったく理解できないというか、見る気しない汚い図だな。
792 :
774RR:2011/03/19(土) 14:41:21.13 ID:eqagksZ+
そうか・・
画がアバウトすぎたか
793 :
774RR:2011/03/19(土) 14:42:22.32 ID:yTgaDV13
>>790 いいんじゃね
図が俺のと似ててわらたw
794 :
774RR:2011/03/19(土) 16:45:04.56 ID:JjNwHbDV
>>790 それでOKだが、俺ならスマートに行きたいのでIG連動なんてこざかしいことはやらない。
795 :
774RR:2011/03/19(土) 16:52:01.74 ID:gTsgJlqF
このリレーだとONでもOFFでも通電しちゃうぞ
796 :
774RR:2011/03/19(土) 16:56:16.00 ID:gTsgJlqF
あ。ゴメン、SWあったのか
797 :
774RR:2011/03/19(土) 17:07:30.61 ID:nWLi4nL2
そだねヒューズはバッテリのそばでもいいね。
シガソケに銀紙詰め込みイタズラも嫌だし。
798 :
774RR:2011/03/19(土) 18:09:26.28 ID:eqagksZ+
ありがとさんです。
IG連動はナビのON-OFFも連動するみたいなんでこういう考えに。
明日、部品調達してやってみます。
799 :
774RR:2011/03/20(日) 01:13:48.40 ID:10I4kh4E
それって、テールランプでリレー駆動させる意味あんの?
悪いこと言わないから、連動無しの直結はやめれ。
押しがけ出来ない車種だと、泣くぞ。
800 :
774RR:2011/03/20(日) 07:45:01.50 ID:tqzle5eH
>>799 ヘッドライト常時点灯=テールランプ点灯=IG連動じゃね?
テールランプ点灯が
キーON即かエンジン始動後の連動かは知らんがな
携帯やデジカメの充電くらいなら
駐車(エンジン停止)中のバッテリーから取っても
たいした事ぁ無い
何日も繋ぎ放しとか大電流消費する負荷を繋ぐとヤバイけどな
801 :
774RR:2011/03/26(土) 00:05:24.25 ID:FKOgodFQ
ら
802 :
774RR:2011/03/27(日) 13:30:54.01 ID:OlMc521v
(´・ω・`)ショボーン
803 :
774RR:2011/03/27(日) 21:41:02.02 ID:UaP/GlE6
LEDヘッドライト自作した
秋月の白(RGB)9Wユニットに専用レンズをつけて後ろに放熱フィンつけたユニットを
光軸上下のために二組、レンズユニットに組み込んでみた。
車体は古い原付。
明日、車体に取り付け予定。
テストでは結構明るいのでそれなりに使えると思う。
実はLED化は3回目のトライ。
一回目はうpしてかなり酷評受けたw
804 :
774RR:2011/03/27(日) 22:06:34.84 ID:PdA7t4/I
805 :
774RR:2011/03/27(日) 22:10:32.68 ID:HZVvIPI7
806 :
774RR:2011/03/27(日) 22:37:41.16 ID:lNV89PgQ
RGBの白色より、擬似白色の方が白としての発光効率いいぞ
807 :
774RR:2011/03/29(火) 14:30:35.35 ID:ABx8UZJM
俺旧車乗ってるんだけど、ライト以外を全部LEDに換えたら電圧降下が02〜0.3V程度しかなくて結構バッテリーには優しいと思った
808 :
774RR:2011/03/29(火) 16:02:57.73 ID:cAzec82N
>>807 それはある。
車の話だけど、スモール、テール、ウインカー、メーター灯、ルームランプ、全部LEDに変えて、更にウインカーリレーもICタイプに交換したらアンメーターが殆ど動かなくなった。
ハザード焚いた時なんか良くわかる。
809 :
774RR:2011/03/29(火) 21:54:13.69 ID:DtObf2vJ
容量の少ないバイクをLED化すると
エンジンかかってないときにハザード出したり
ブレーキランプ握るとメーターランプ暗くなるとか
セルの動きが鈍くなるとかがほぼ無くなるのがいいね
810 :
774RR:2011/03/30(水) 18:46:34.88 ID:Z4TOWJsb
ウインカーの前もしくは後ろだけでもLEDに変えたら
走っても大して充電されないバッテリーに対して効果はあるのだろうか?
原付3台有るけど4LBSって常に上がり気味なのよ。
811 :
774RR:2011/03/30(水) 19:02:51.91 ID:GRIICeqw
>>810 トータル走行時間(発電時間)に対してウィンカーが点灯している
時間の割合を考えたら、かなりビミョーじゃないかな
効果がないとは言わないけど
812 :
774RR:2011/03/30(水) 19:20:37.28 ID:OBoGMYS6
片方だけ換えると前と後で点灯時間変わって面白いことになるぞw
リレーにも負担掛かる。
最初から電子リレーとか一緒に交換とかならいいけど。
ま、意味ないから全部交換かやらないかどっちかにしとけ。
813 :
774RR:2011/03/30(水) 19:42:04.07 ID:xMHHtzfM
led化するとレギュレーターがパンクするとかの話もたまにされるけど
実際パンクした例ってのは最近はあんまりみないね
>>310 やるなら前後とリレーもセットでやってあげた方がいいけど
常時点灯しているテールランプやポジションランプ、
メーターランプをLEDにした方が効果あるかもよ
814 :
774RR:2011/03/30(水) 20:08:35.89 ID:Z4TOWJsb
面白いことになるのか、一回試してみようかな。
テールランプとか、メータ先がいいよねえ。
片側だけなら、リレーも変えなくて良いかと思ったんだよね。
話代わりカブエンジン載せ変えでセル増設してるんです。
セル回していると絶対20Aのヒューズが切れるんだけど
さらに大きいヒューズにしちゃダメだよねえ。
つか、カブってもともとメインヒューズで10Aだろうに。
接触抵抗が大きいからか、止まる寸前で過電流なのか分からんのよ。
あ、菅ヒューズなんで、菅をバイパスしてホルダー同士を繋ぐと回ります。
815 :
774RR:2011/03/30(水) 20:21:31.51 ID:UOCtjOyr
>>814 いっそセルを別系統でヒューズ付けたら?
816 :
774RR:2011/03/30(水) 20:33:40.02 ID:GRIICeqw
原一〜原二くらいだとメインヒューズ通さず、別系統ヒューズも無く
バッテリーとスターターリレー直結でしょ
817 :
774RR:2011/03/30(水) 21:00:37.50 ID:8CND+r8r
LEDよりヘッドライトを薄暮化した方がよくね?
常時55Wは大きいし
818 :
774RR:2011/03/30(水) 21:12:18.21 ID:Z4TOWJsb
あ、セルのリレーの手前に20A入れてます。
原付はメインヒューズ通さないのか。
じゃあ、20Aで切れても問題無いかな?
つか、菅ヒューズで25なんて売ってるんだろうか。
売ってても換えていいものでしょうか。
819 :
774RR:2011/03/30(水) 21:13:46.77 ID:bDoKIZvc
やっぱHIDでしょw
820 :
774RR:2011/03/30(水) 21:20:57.49 ID:UOCtjOyr
>>818 メインはメイン、セルはセルで、別系統にしてセルのみの消費電力とかそこら辺を検討して考えたほうが。
無闇にデカくするのは危険なだけだし。テスト用に一時的にでかいの入れるのはアリだと思うけど、常用はよく検討しとくれ。
821 :
774RR:2011/03/31(木) 00:08:16.20 ID:B91ZxqEO
自作、と言ってもネットで見つけたプログラムに手を加えて7セグLEDを5個使ったタコメーターを作りました。
大体幅110mm、奥行32mm、高さ20mmのサイズになりましたがどうもいい感じのケースが見当たりません。
やっぱりプラ板で箱組して自作するしかないでしょうか?
822 :
774RR:2011/03/31(木) 00:36:19.83 ID:s5FcWrxu
>>821 それ、いいなー
リョウフ?する気ない?
ときに、新規に(買い増し?)でテスターが欲しいんですが、
お勧めってあります?
用途 バイク整備と、改造、ちょっと電子工作
現在、三和の薄いデジタルと、
韓国製DC可能のクランプメーター
(HIOKIACのみクランプメーターも有るが役に立たない)
FLUKE87が壊れたんで、代替が欲しいのよ。
オシロか、マルチメーター買ったほうがいい気もするけど。
IGコイルの2次波形=波高値(プラグの波形)計るにはオシロじゃないとダメだよね?
テスターでもP-Pのサンプリング周波数考えればいいの?
823 :
774RR:2011/03/31(木) 00:43:36.71 ID:i4wY4HPh
824 :
774RR:2011/03/31(木) 01:00:22.76 ID:5n53qdzi
>>813 LED化が原因でパンクしたってのは聞いたことないが、パンクするのは大抵バッテリー不良が原因だったりする
825 :
774RR:2011/03/31(木) 21:28:34.87 ID:sxPIm3cE
>>822 > リョウフ?する気ない?
はんぷ【頒布】《名詞》広く分けて配り行きわたらせること。
826 :
774RR:2011/03/31(木) 23:32:52.40 ID:FV/T+NhE
フルーク買ってしもうた。
分解能は不明。
827 :
774RR:2011/04/01(金) 01:44:33.94 ID:Qtf/Osa/
>分解能
天文板かと思ったw
828 :
774RR:2011/04/01(金) 04:43:32.11 ID:BzG6FrnC
分解能
あれ、漢字間違ってる?
頒布で出るよはずかシー。
829 :
774RR:2011/04/01(金) 15:43:51.74 ID:eQsBKPH1
>>828 ネタにマジレスかと言えば、丸く収まるのに。
ふいんき・・・・なぜか(ry
の類だと思ってた。
でも、正直なことはいいことだと思う。
830 :
774RR:2011/04/01(金) 17:24:39.58 ID:Z9c0ZkOE
マジェC乗りだけど、HID入れたのでレポート
H4,2灯、35W/6000K(スライド式)リレーレスが取付簡単かとヤフオクで
ゲットした(価格は2灯で4600円、送料別)
取付は小型バラストであり問題なし、両面テープでバラストは貼付。
セルでエンジンかけると、2灯のうち、片方が点灯しないことあり。
電圧が低いのか、タイミングによって、どちらか片方が点灯しない。
エンジンかけてから、セルボタン押したりすると2灯点灯する!
で、6か月くらい使用したとこで、片方が全く点灯しなくなった
チェックしたところ、バラスト不良!
続く
831 :
774RR:2011/04/01(金) 19:17:44.26 ID:LERHeJ2c
>>829 『一般的によく使われる度』
ふいんき>がいしゅつ>すくつ>たいくかん>はんざつ>ふしゅう>みぞゆ>>(超えられない壁)>>りょうふ
832 :
774RR:2011/04/01(金) 22:48:46.57 ID:JVe0ZkGF
旧車の全ウインカーをLED化、ICリレー化、ウインカーインジケータも
LED化してL/Rウインカーからダイオードで接続。
バッテリーだけで動作させると正常に点滅するのに、エンジン掛けると
ウインカーインジケータが点滅の「滅」でも薄くチラチラと点灯。
原因は脈流電圧でリレーからの漏れ電流が増えてLEDのVfに達したため。
なのでL/Rウインカーに390Ωのブリーダー抵抗をパラ付けして漏れ電流を
食わせたら解決した。ちなみにICリレーはポッシュCFの2線式。
チラ裏
833 :
774RR:2011/04/02(土) 00:15:07.79 ID:NA6wKKga
それ逆勃起電流?
834 :
774RR:2011/04/02(土) 00:32:20.24 ID:Vm/BJLo2
835 :
832:2011/04/02(土) 05:30:07.09 ID:GCsdbCYM
ONスタートのウインカーICリレーはウインカーが指示器スイッチで繋がった事を
検知するために常に微少電流を出力しているらしく、LED素子が1個だけだと
この微少電流でVfに達して点灯しそうになったり漏れ点灯する事がある。
なのにポッシュCFの2線式のは不完全なONスタートで、スタート1発目は
半ONというかLEDがボワッと薄く点灯し、以降しっかり点灯する。
ちなみにデイトナの2線式のはランダムスタートでON/OFF不定。
836 :
774RR:2011/04/02(土) 10:56:35.66 ID:Vm/BJLo2
3線式ならぼわっと点灯するのは大丈夫でしょ? アースを取るのが少々めんどいだけ
837 :
774RR:2011/04/02(土) 14:22:36.14 ID:GCsdbCYM
バイク用ICリレーでONスタートを謳っているのはイーリバースぐらい。
838 :
774RR:2011/04/02(土) 14:39:22.06 ID:Vm/BJLo2
839 :
774RR:2011/04/02(土) 17:46:04.56 ID:oncM1NYh
ちょっくら電気毛布(55W)装備したいと思い、シガソケ→インバータ(定格70W)→毛布と繋いでテストしてみたところ、アイドリング状態で中くらいで13V後半、強で12V後半まで下がりました。
これって長時間使うときはどれくらいに抑えたほうがいいですか?
電圧計も装備したので、常時調整できます。
あと気になった点を。
ヘッドライトは35Wx2ついているのですが、これをオンオフしてもあまり電圧降下がみられませんでした。55w毛布でははっきりと下がりました。
これはインバータはさんでいるため、実際の消費電力が変わってくるのですか?
計算式かなにかあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
840 :
774RR:2011/04/02(土) 18:17:43.79 ID:FdjeAsOE
>>839 >長時間使うとき
13.0V以上になるように、がオススメかな
アイドリング長時間でラジエータファンが回る車種なら、
もっと高い方がいいだろうけど
>ヘッドライト
キーONで、エンジンかかってない時にオンにしてライトが点くタイプなら
ちょっと不思議
エンジン動いてないとライトが点かないタイプなら、発電系統がライト用と
バッテリー電装用に別れていて、ヘッドライトのオンオフはバッテリー側に
殆ど影響しないためと思われ
>計算式
インバータの変換効率を80%と仮定して、DC12V側の消費電力は
AC55W÷80%=DC68.75W
インバータの箱とか取説とかに変換効率が書かれていたら
その数値を当てはめてね
841 :
774RR:2011/04/02(土) 18:33:26.21 ID:Vm/BJLo2
電気毛布にくるまって乗るのかな?
きっと
>>839は低温やけどを負って皮膚移植手術を受ける羽目になることでしょう
842 :
774RR:2011/04/02(土) 19:01:05.44 ID:lCBtagOH
>>839 簡単に言うと、電源側から見た時に「ヘッドライトは定抵抗負荷」で、
「インバーターは定電力負荷」だという点が違います。
インバータは電力一定を保つように、供給電圧の低下分だけ消費電流が増えます。
ヘッドライトが定抵抗という点については、
「供給電圧が落ちたら負荷電流も減る」ことになります。
例えば公称70Wとして、電源13Vのとき負荷電流5.4Aだとすると、
電源が12Vに落ちたら負荷電流は5.0Aに低下します。
インバータが定電力負荷という点については、
「供給電圧が落ちたら電流が増える」ことになります。
例えば公称70Wとして、電源13Vのとき負荷電流5.4Aだとすると、
電源が12Vに落ちたら負荷電流は5.7Aに増加します。
843 :
774RR:2011/04/02(土) 19:34:27.69 ID:sLzL5XBq
電気毛布って55W? 550でなくて?
とりあえず、ライト片方消せば?
844 :
774RR:2011/04/02(土) 20:31:02.23 ID:oncM1NYh
>>840 なるほど。13.0V以上を基準にしたいと思います。
箱ないのですが、変換効率というものがあるのですね。
>>841 適当な服に移植しようかと思います。
電熱ジャケット使ってる人は、移植手術で大変ですね。
>>842 非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
電気は得意ではありませんが理解できました。
>>843 たしか2千円程度のですが55Wですね。
簡単に外れそうならそうしようかと思います。
みなさんありがとうございました。
845 :
774RR:2011/04/02(土) 21:19:27.55 ID:GCsdbCYM
毛布の温調回路が壊れないか心配。
インバーター出力がサイン波でないとトライアックの電力制御って
ヤバかったような..
846 :
774RR:2011/04/02(土) 22:00:39.47 ID:GCsdbCYM
それから100Vでは漏水すると感電死するから怖いね
12Vヒーターブランケットなんかの流用が安全と思う
847 :
774RR:2011/04/02(土) 23:55:29.35 ID:oncM1NYh
>>845 サイン波調べたらごっついインバータでてきた。
数千のインバータはだめなんかな。まぁ壊れたら壊れただw
一応水洗い可のやつだけど本体とか濡らさないように気をつけます。
848 :
774RR:2011/04/05(火) 23:16:17.05 ID:HXjTL6Ld
別のスレでも書いたんだが、専門スレがあったとは
LEDダブル球つけてポジションランプの省電力化をはかろうとしてるんだが
電球は中に二つフィラメントがついて別々で点灯してるるけど
LEDは同じフィラメントが光に強弱着けてるだけだよね?
ウィンカーとして使用したらつきっぱなしになるかな
自分のバイクはバッテリー弱いから
メーターからウィンカーまで全部LEDにするつもり
849 :
774RR:2011/04/05(火) 23:31:41.85 ID:K68bvfpZ
>>848 うーん。
君のレベルに説明するには足し算知らない奴に掛け算の意味教えるようなもんだな。
Yahoo!知恵袋あたりに質問してみてはどうだろうか?
850 :
774RR:2011/04/05(火) 23:40:16.98 ID:WS/sVrFC
>>849 うーん。
君の書き込みはいつも意味がないな。
書き込むのをやめてみてはどうだろうか?
851 :
774RR:2011/04/05(火) 23:53:04.76 ID:ZfNy+dzQ
>>850 うーん。
君の書き込みはいつも意味がないな。
書き込むのをやめてみてはどうだろうか?
852 :
774RR:2011/04/05(火) 23:57:02.44 ID:K68bvfpZ
何この流れw
なら
>>850がイチから手取り足取り教えればいいじゃん。
ま、その程度の知識で全部自分でやるつもりっぽいのは好感持てるけどさ。
853 :
774RR:2011/04/05(火) 23:58:04.73 ID:HXjTL6Ld
うまく使えるか使えないか
別に詳細はあんまりわからんから聞いても仕方ないかも
まぁでもポジションつけたままウィンカー起動すると
消えてるみたいだから回路的にはどうにかなりそうだ
854 :
774RR:2011/04/06(水) 00:12:59.73 ID:5BSMkCsw
>>851 うーん。
君の書き込みはいつも意味がないな。
書き込むのをやめてみてはどうだろうか?
855 :
774RR:2011/04/06(水) 00:16:02.43 ID:3jhwYsbD
チョッピング調光回路でリレーを作る必要がある。
普段は33Hz以上のチョッピング周波数で減光しておいて、
ウインカースイッチOnの側だけDuty比50%で周波数1.2Hzに遅くすれば、
ウインカーとしての点滅が出来上がる。
856 :
774RR:2011/04/06(水) 00:38:56.34 ID:IMorE1G1
難しく考えなくてもFETを使ったウィンカーリレーを作ったらOK、こっちの方が確実
回路図はgoogle検索すればいくらでも見つかる
857 :
774RR:2011/04/06(水) 00:53:34.01 ID:IfHrruDB
ポン付け+ICリレーウィンカーじゃやっぱ無理なのか
GB250に最初からW球でポジション、ウィンカーが別で点灯する回路は付いてるから
LEDのW球ポン付け&市販ICリレーでどうにかなると思ってた
858 :
774RR:2011/04/06(水) 01:03:59.03 ID:IMorE1G1
859 :
774RR:2011/04/06(水) 01:28:34.14 ID:KRucNYe9
>>857 ウインカーのスイッチがONの時にポジションに電気が流れないような回路なら、市販のICウインカーリレーとLEDダブル球でいけると思う。
ソースは俺
まずはテスターで調べれ
860 :
774RR:2011/04/06(水) 01:30:50.24 ID:IfHrruDB
>>859 ポジション点灯させたまま、ウィンカーを起動すると
しっかり点滅してるので、片方が完全に切れてると思います
861 :
774RR:2011/04/06(水) 01:55:13.66 ID:KRucNYe9
>>860 通常の電球(ダブルフィラメント)でウインカーON時にポジションが消えているのなら、
多分いける。
GB250はよくわからないが、たしか友人のCB400SSはウインカーON時にポジションが
ついたままで、完全な点滅じゃなくて、明滅していたような気がする。
LEDダブル球もダブルフィラメントのようにLEDが完全に2系統になっているタイプがあれば
確実なんだけどね。
だめもとで買ってみたら!
862 :
774RR:2011/04/06(水) 07:05:46.73 ID:On8Q9pbE
>>860 GB250のウインカーインジケータが2個使った左右独立なら問題無いけど
1個だけの兼用式ならインジケータを介して、もう片方のウインカーも
同時誤点滅しないか?だね。
もし、したら両ウインカーラインからダイオード挟む配線変更が必要。
具体的な方法はググればでてくると思う。
863 :
774RR:2011/04/06(水) 19:33:30.27 ID:3jhwYsbD
>>861 「明滅」は保安基準違反だから純正仕様で「明滅」はない。
ホンダの純正仕様のポジション灯は、
ウインカーを出した側だけがポジションOFFして、
ウインカーを出していない側はポジションONのまま。
864 :
774RR:2011/04/06(水) 19:48:40.23 ID:KRucNYe9
>>863 俺もそうおもったから、よく覚えているんだよね。
明滅でもいいのかって・・・。
865 :
774RR:2011/04/06(水) 20:12:24.40 ID:IMorE1G1
NSR250R(MC28)は左右のポジションが消えてウインカーが点灯する
866 :
774RR:2011/04/07(木) 01:12:48.04 ID:unF6Vqp6
NSRのは配線調べたことあるけど中に接点がダブルであってウィンカー付けるとポジを強制消灯する。
スズキのST250だかのスイッチも同じくそういう仕組になってた気がする。
この手のスイッチボックス使えばうまいこと配線組めればポジ付きのLEDウィンカー作れるかと。
867 :
774RR:2011/04/07(木) 20:05:44.16 ID:otH4BcBX
質問者にはカプラ配線変換なんて無理。
そんな能力あったら自己解決してる。
868 :
774RR:2011/04/08(金) 08:38:39.73 ID:uioeBqGO
869 :
774RR:2011/04/08(金) 19:08:12.98 ID:fSDHDG0G
870 :
774RR:2011/04/08(金) 19:49:10.40 ID:P/3BkKc4
>>869 普通のフォグランプ以下
明るいポジションランプ的なものと考えないと
871 :
774RR:2011/04/08(金) 19:50:28.08 ID:Glob/eKw
>>869 そんなの、懐中電灯なみの能力しかないわ。
872 :
774RR:2011/04/10(日) 22:43:34.92 ID:VXnACiSy
安全、車体の幅を知らせるためにアドレスのウインカーをボジション状態で光らせたいんですが、
どうすればできますか?
リードは最初からそうなってるから裏やま
873 :
774RR:2011/04/10(日) 22:51:46.18 ID:KNGBMTBt
>>872 社外のウィンカーポジションリレーを使えばよい
874 :
774RR:2011/04/10(日) 23:39:55.18 ID:Uz3b38g8
875 :
774RR:2011/04/10(日) 23:57:12.58 ID:N1sXb37z
念のため言って置くがバイクでリアのウインカーポジションは違法だからな。
876 :
774RR:2011/04/10(日) 23:59:54.47 ID:6LY7fmSU
>>875 レンズ内に赤LED仕込んで、ポジション、ブレーキは赤点灯、ウィンカー時は
タイマー使って消灯して黄色点灯にしているおいらが通りますよ
877 :
774RR:2011/04/11(月) 01:45:08.76 ID:7cg619cE
ひとつのランプで色が変わるのもまずいんじゃなかったっけ?
878 :
774RR:2011/04/11(月) 02:01:56.05 ID:NRIV/WYZ
ウインカー使用時は
一部の尾灯・制動灯が消えるワケだな
879 :
774RR:2011/04/11(月) 02:03:06.64 ID:vFsxERro
説明がよくわからんが、
ウインカー点いてる時はブレーキ掛けても赤点灯しないってことか?
アウトw
880 :
774RR:2011/04/11(月) 02:06:21.92 ID:vFsxERro
あとタイマー使う理由も全くわからんな。。。
881 :
774RR:2011/04/11(月) 02:51:23.32 ID:ky/gSNB1
>>879 多分だが
普通の車体中央のテール/ブレーキランプはそのままに
リアウィンカー(クリアレンズ)に赤LEDも追加で仕込んで
ポジション(テール)/ブレーキは赤点灯
(リアのウインカーポジション黄色は違法だから…)
ウィンカー点滅時はクリアウィンカーの所の赤LEDは消灯して
黄色点滅
ウィンカーの点滅(黄色ON/OFF繰り返し)をきっかけに赤LEDを
消し続けるためにタイマーを使う
黄色ONになってからタイマーで例えば3秒引っ張るようにすれば
点滅中の黄色OFFの時にも赤LEDをOFFにしたままにできて、
ウィンカー点滅が終われば3秒後にテール/ブレーキが復帰する
タイマー無しだと点滅の滅(OFF)時に赤LEDが点灯してしまう
だと思う
882 :
774RR:2011/04/11(月) 02:56:58.33 ID:ky/gSNB1
後ろから見ると[クリアウィンカー]−[テールランプ]−[クリアウィンカー]が
普段は
[赤テール/ブレーキ]−[赤テール/ブレーキ]−[赤テール/ブレーキ]
の3灯になって、
ウィンカー点滅時(右の場合)は
[消灯]−[赤テール/ブレーキ]−[黄点滅]
みたいな?
883 :
876:2011/04/11(月) 03:53:21.95 ID:VLM28x49
>>881,882
ほぼ正解。
テールランプは残したまま、ウィンカーを補助ポジション・ブレーキ灯にした感じです。
消灯は片側ずつ独立してタイマー消灯してます。
点灯させもVWの最近の車体のように赤-黄の交互点灯もありかもしれませんが・・・
ポジションはPWMでデューティー絞って暗く点灯させてます。
回路はタイマーIC555でやってFETでドライブする回路をテールカウル内に仕込んでます。
レンズは黄色のままです。黄色レンズは赤をきれいに通すので、発色に問題ないようです。
問題は尾灯が3灯だと、たぶんアウトっぽいかも・・・
今まで路上で制止させられた事ありませんが・・・
無いよりあったほうが目立って安全なような気がするので使ってます。
884 :
774RR:2011/04/11(月) 04:23:50.11 ID:ky/gSNB1
四輪で後付けコーナーリングランプを考えていたときにウィンカー作動時のみ
ウィンカーをきっかけに連続(タイマー)点灯という構想だったので、タイマーは
それの逆かなーと
広角なフォグランプを斜めに埋め込んで、ウィンカー作動時のみでなく
ナイトジムカーナやるときには両側常時点灯でパイロンを見やすく…とか
思ってたけど夜間イベントが出来なくなった関係でぽしゃった
885 :
774RR:2011/04/11(月) 09:09:39.32 ID:ePN+5lSM
>>884 それは夜の峠でも出来る
HIDフォグを斜めに仕込んで、夜の走りが楽しくなったよ
対向車が来ても怯まずにアクセルを踏み込んでいける
886 :
774RR:2011/04/12(火) 01:53:16.64 ID:2KzJlZ2J
エア夜の峠w
887 :
774RR:2011/04/12(火) 19:26:27.86 ID:rMxUNcPq
亀石屋のテールランプ2年使ってLED球の半分以上が点灯しなくなった。
距離にして10000kmってところ。LEDも振動や熱で駄目になるんかな?
888 :
774RR:2011/04/12(火) 20:23:45.76 ID:+dDJblXX
そらそうだ
889 :
774RR:2011/04/12(火) 20:33:38.90 ID:Cc/76TM9
オレも亀石屋のキラふわ2個を連続点灯したら15分で半分点灯しなくなった。
調べるとチップ抵抗の発熱ではんだが溶けて何カ所か外れてたよ。
亀石屋に限らずLEDは熱に弱いので、特に中華製は恐ろしく低融点はんだを
使ってる場合が多く、使い込むと溶けたりモロくなったりして外れやすい。
まともなLEDバルブは手間でもLEDに熱ダメージ与えないよう放熱させながら
通常融点のはんだを使ってるから外れにくい。
890 :
774RR:2011/04/12(火) 21:25:17.98 ID:RI2jaCFJ
お前ら、亀石屋って、知ってる人は知ってるけど
粗悪品ばっかり売ってる最悪なやつだぞwwwww
なかには不具合が発生してないやつもいるだろうから、
100%不良とは言わんが。
891 :
774RR:2011/04/12(火) 21:31:32.57 ID:rMxUNcPq
>>890 そうなの?ヤフオクで2個1300円のLEDテールランプ球は暗い上に使用3日で3分の2が死んでて
失望してたから亀石屋は信頼してたんだけど。他にオススメのショップあったら教えて。
892 :
774RR:2011/04/12(火) 21:39:53.56 ID:RI2jaCFJ
LED ネットショップ とかでggrばいくつも出てくるはず。
ただ、LEDも電子部品だから当たりはずれはあるし、
初期不良以外は使い方・実装方法が悪かった ということになる場合が多いと思う。
組む前に点灯チェックして問題なければ、あとは自己責任じゃないか?
店によっては取り付け1日で不灯になったとか言えば、交換してくれるかもしれんが。
893 :
774RR:2011/04/12(火) 22:07:01.77 ID:b0LRDRis
日亜製とか東芝製のLED自分で買って組んだ方が信頼性は高いよ。
スタンレーとか小糸とか名前の通ってるメーカーの電球ならいいけど、
中華ブランドのとかヤフオクのとかは粗悪LEDだと思っていい。
安いから壊れたら交換すると割り切って使う分にはいいが、
LEDだから切れない壊れないと信じ込むのはどうかと。
そういや、8年前にAC電源車のテール周りをLED化したんだが、
ナンバー灯だけ整流ダイオード入れるの忘れて交流駆動になってる。
壊れたら直そうと思いつつまだ壊れないのは流石日亜製ってとこかw
894 :
774RR:2011/04/12(火) 22:15:15.11 ID:+dDJblXX
>>891 具体的な回答が無くて
一般論しか答えられないって事はどういうことかわかるよな?
895 :
774RR:2011/04/12(火) 22:15:27.43 ID:Cc/76TM9
せめてストップ、ウインカー、テールはM&HやPIAAにしとけ。
オレは自作派だけど。
896 :
774RR:2011/04/13(水) 00:00:11.75 ID:LCmSSSHt
せめて隙間にコーキング剤を入れたら、少しは振動対策になるんだけどね
897 :
774RR:2011/04/13(水) 00:23:26.74 ID:pMV9DHi8
M&H(失笑)
898 :
774RR:2011/04/13(水) 01:44:11.48 ID:yERKDDy8
純正品ってほとんどマツシマだよな
899 :
774RR:2011/04/13(水) 01:46:18.96 ID:p/NgSpBU
メーカーによって違うけどほとんどスタンレーか小糸じゃね?
900 :
774RR:2011/04/13(水) 22:39:02.59 ID:yERKDDy8
そか
901 :
774RR:2011/04/13(水) 23:21:59.70 ID:xK+5HHGn
そこでソーラムIrバルブ使用の俺が颯爽と登場。
情弱って言うな盆栽と家
ちょっと教えてください。
社外デジタルメーター装着で苦戦してます。
購入したメーター(タケガワスクエアLCDメーター)のスピードセンサーライン:三本(5V出力、パルス入力、GND)メーターワイヤーから三本ラインに変換するユニットつき。
前につけていたメーターのライン:二本(マグネット式、入口と出口)
メーターワイヤー〜のユニットバラしてみると、小さな基板があって、5vとGND はいくつかの部品を経由してつながってました。
パルスのラインだけは独立していて、メーターワイヤーで回るユニットに反応してパルスを出すみたいです。
このメーター、元の二極センサーでは使えないでしょうか。
5v入力→マグネットセンサー→パルスにしたら使えそうな気がするのですが、この「パルス」というのは、5v流したら壊れてしまうのでしょうか。
何v入れれば良いのかな…?
わかる方、教えてください。
902 :
774RR:2011/04/13(水) 23:22:49.25 ID:xK+5HHGn
下げてしまった…
上げます。よろしくです!
903 :
774RR:2011/04/13(水) 23:55:56.94 ID:epUthmh2
>>901 2本線センサのタイプのメーターは、「マグネット・スイッチオン」と
「マグネット・スイッチオフ」の状態切替えパルスを入力する。
「オン」のときに何ボルト掛かるのかは、その情報からはワカラン。
「オフ」のときに何ボルトになるのかも、その情報からはワカラン。
たぶん電圧はメーター次第になっていたのだろうと想像。
3本線センサのタイプのメーターは「5V」と「0V」の状態切替えパルスを入力する。
きちんと確実に「5V」と「0V(アース接続)」になることが大事。
だから2極センサと3本線メーターとでは、単純に組み合せる事は出来ない。
「スイッチオン」のときには5V、
「スイッチオフ」のときには0V(アース)になるように、
きちんとした回路を組む必要がある。
904 :
774RR:2011/04/14(木) 00:39:44.90 ID:YEiLIR21
結論:「メーターワイヤー〜のユニット」を使うのが一番
ってことだな
905 :
774RR:2011/04/14(木) 01:18:19.57 ID:fACZ2INF
>>901の目論見通りに行かない結果になって良かったね
906 :
774RR:2011/04/14(木) 01:59:14.35 ID:atRUdOEE
>>893 どういうこと?
それで光るの?
>ナンバー灯だけ整流ダイオード入れるの忘れて交流駆動になってる。
907 :
774RR:2011/04/14(木) 03:12:22.54 ID:XgOMKCuS
別に交流突っ込んでも光るよ。
もちろん逆電流の時は消えるが、
連続して点滅してるからずっと光ってるように見えるだけ。
逆電流でいずれパンクして壊れるけど品質いいか当たりなんだろうな。
いずれってのがバイク寿命越えてれば
>>893の勝ちw
908 :
774RR:2011/04/14(木) 10:22:28.42 ID:QqphDMQl
>>903 ありがとう。
センサー近接時にGND→パルスに切り替わるような回路ってこと?
ただ5vがパルスのラインに入るだけなら難しくはないのだけど…
一回それで組んでみます。
動かなかったら考えよう。
>>904ありがとう。
それが、純正でメーターギヤがついてないのですよ…
どうせ位置を変えるなら、スプロケあたりから取ろうかな案もあり。
>>905ありがとう。
こうやって悩むのも、カスタムの醍醐味だよねっ☆
909 :
774RR:2011/04/14(木) 11:48:02.85 ID:n5cKKL3y
メーター照明LED変えたけど2Wくらい節電できたかな?w
そもそもメーター電球のW数知らないけど@カブ110
910 :
774RR:2011/04/14(木) 12:02:42.94 ID:bk6M4Tgl
インジケーターもLED化しないとなw
>>910 車でそれやったら漏れ電流や回り込み電流の逃げ道が無くなって、
動作が不安定になった。徹底しすぎるとそういう害悪もあり得る。
今は一部電球に戻している。
912 :
774RR:2011/04/14(木) 13:42:51.95 ID:bk6M4Tgl
>>911 自分のバイクは方向指示器LED化してICリレーに替えたら点滅せず点きっぱなしになった。
で、試行錯誤したあげくインジケーターもLEDに替えたら解決したけどな。
車はランプ切れ警告もない旧車だから全く問題なかった。
ただ、ハイビームインジケーターだけはLEDにしたら点かなくなった。
913 :
774RR:2011/04/14(木) 20:50:06.55 ID:j9C7B2+h
バイク用のLEDヘッドライトがヘッドライト業界的にどれ位までの実用レベルに来てるか知ってる方いますか?
車だと最近はプリウスまでもLEDヘッドライトらしいじゃない
914 :
774RR:2011/04/14(木) 21:01:28.57 ID:XgOMKCuS
別に車に搭載できるんだからバイクに搭載できないわけがない。
プリウスのは片目二灯で消費電力は3〜40Wとか。
ユニット単価はたしか10万くらい。
買って付ければいいんじゃね?
915 :
774RR:2011/04/14(木) 22:20:30.78 ID:0FEhNx5g
以前の「OSTAR headlamp」に比べ「OSTAR Lighting Plus」なんかは
更に効率が良いのでコイツのheadlampタイプはもうすぐだろ。
916 :
774RR:2011/04/14(木) 23:34:43.46 ID:Ve3XiWGy
>>913 バイクに付かないのはコストだろうねぇ。
HIDですらあまりないのに。アグスタとかBMWとか高いのには付いてるけど。
まだまだ出ないだろうな〜
917 :
774RR:2011/04/14(木) 23:38:56.27 ID:1/wXyJh/
>>913 いいけど、プリウスのLEDの消費電力は35wくらいと聞くぞ。
HIDの方が電気食わない。
918 :
774RR:2011/04/14(木) 23:50:50.76 ID:Hrq+Ui1L
車のヘッドライトは放熱スペースを確保しやすいが、
バイクの場合はなかなか確保しにくいってのもある。
高効率だけど、ものすごく発熱するから、ヒートシンクがゴツくなる。
919 :
774RR:2011/04/14(木) 23:50:56.91 ID:iO/fQd5k
35WのHIDでもイグナイターで10Wぐらい食うぞ
920 :
774RR:2011/04/14(木) 23:54:58.46 ID:Ve3XiWGy
>>917 25WぐらいのHIDでも使ってるのか?
921 :
774RR:2011/04/15(金) 00:30:31.70 ID:5UZQuO0G
放熱スペースの問題、そしてLED1灯だけでは光量を確保できないので複数搭載するスペースが必要
今のところはHIDがベストか
車ではないがついにアイリスオーヤマから
400W級水銀ランプ相当のパワーを持つLED照明が出るぞ。
ついにここまで来た。
LEDヘッドライトコンバージョンキットの実用化も近いかも知れない。
923 :
774RR:2011/04/15(金) 09:20:17.78 ID:OWtXplVl
WR250Zを公道仕様にしたのだけれど、acewellのメーターの速度検知やRPM検知が勝手に反応して停車しているのに時速300Kmとか出てしまう。
エンジンを掛けた時だけ誤作動するから発電パルスを疑ってみたところ、ライティングコイルは他と独立して一個だけだったんだ。
単相交流発電って物で、パルスが大きいんだよね?
レギュは12V全波整流の物を使っていて、DT200WRのコンデンサを電源に対して並列に接続してあるのだけれど…。
アドバイスをいただけないかな。
924 :
774RR:2011/04/15(金) 09:28:34.82 ID:Lgbp7TY8
>>923 メータを交換する。KOSOの糞メータだってショボイ単相に
タバコ程度のコンデンサで快調動作だ。
だいたい発電系から誤作動するメータなんてありえないだろ。
925 :
774RR:2011/04/15(金) 09:29:21.20 ID:Sb5S+2i6
半波なら、モンキーだの、JOGだののレギュ使ってはどうか。
整流がおかしいならの話ね。
つか、高調波をRCフィルターで遮ったらどうか。
926 :
774RR:2011/04/15(金) 10:18:24.69 ID:5UZQuO0G
>>923 コンデンサを廃止して普通にバッテリーを積めば?
GT4B5ならスペースはそんなに取らない
927 :
774RR:2011/04/15(金) 10:37:05.10 ID:QxAMjqFn
性能的にはそう。ただ、アイリスのは既存灯具に装着する電球型。
929 :
774RR:2011/04/15(金) 11:48:12.02 ID:K0aQAC3O
>>927 この消費電力ならヘッドライト2灯のバイクに装着できるなw
>>929 理論上はそうなる。
(損失とかノイズとかインバーターとの相性とか・・・・いろいろ不具合要因はあるが)
おいらもジャイロ君のヘッドを無理矢理HID化したいと実験していたが、
どうがんばっても発電が追いつかない&明るすぎるので、
LED懐中電灯を・・・なんてことも考え始めている。
931 :
774RR:2011/04/15(金) 14:15:03.52 ID:u/8whczv
932 :
774RR:2011/04/15(金) 15:33:20.57 ID:lAXsxsP3
>>928 お幾らくらいするの?
でも、AC100Vなんでしょ?
933 :
774RR:2011/04/15(金) 15:51:07.62 ID:5UZQuO0G
でも〜でしょ? と書く人は低能だろう
934 :
774RR:2011/04/15(金) 15:55:34.14 ID:lAXsxsP3
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <でも〜でしょ? と書く人は低能だろう
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だってお.笑えるwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
935 :
774RR:2011/04/15(金) 16:08:33.87 ID:5UZQuO0G
934が悔しがってるのはわかったから巨大AAを貼るのは止めようなw
936 :
774RR:2011/04/15(金) 17:13:57.01 ID:lAXsxsP3
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <934が悔しがってるのはわかったから巨大AAを貼るのは止めようなw
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だってお.笑えるwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
937 :
774RR:2011/04/15(金) 19:41:21.86 ID:mvLRZtAU
四輪ではLEDヘッドライトを自作してる方がチラホラ居るけど
HID同等の光束を得ようとすると配光と放熱が難しいので
どうしてもライト形状が長めの砲弾型になるみたい。
938 :
774RR:2011/04/15(金) 23:25:17.00 ID:3BsQ+yse
939 :
774RR:2011/04/15(金) 23:36:24.74 ID:5UZQuO0G
940 :
774RR:2011/04/16(土) 00:09:59.70 ID:x0X0X7Gx
>>908 元のマグネット式のセンサーがリードスイッチだけ使ってるのなら、5V出力→10KΩの抵抗→マグネット式入力〜出力→パルス入力で一応メーターにパルスを入力できるよ
ただし、ワイヤー1回転で何パルス出るのかが独自規格だったりしたら表示される速度が違ってしまう可能性があるのと
メーターに入力される信号が波形整形されてないから、突然表示速度が暴れたりするかも
941 :
774RR:2011/04/16(土) 00:10:01.51 ID:mx92fmRP
我を助けよ、光よよみがえれ
942 :
774RR:2011/04/16(土) 00:15:25.93 ID:ynO0gMJa
>>938 いろんなバイクでAC/DC混合が採用されてボディがアース/マイナス共用になってるけど問題ないよ。
理論は俺もわからんけど、交流は交流、直流は直流の己の電位差しか興味ないらしい。
943 :
774RR:2011/04/16(土) 10:40:13.46 ID:A0NTgp5/
944 :
774RR:2011/04/16(土) 11:42:43.46 ID:7gDUlIkx
945 :
774RR:2011/04/16(土) 20:49:59.64 ID:ahHI8NFU
>>938 電装系がDCオンリーのバイクでも、点火系のアースは
ボディーに落ちてますよね。点火系は交流とも言えるし
電圧もケタ違いに大きいです、でも大丈夫、なんか電気って
不思議ですね。
946 :
774RR:2011/04/17(日) 00:06:08.70 ID:J47Hc7M5
>>944 山奥にまで行くから自分で分かってないとデンジャラスです。
極端なボアアップをしたセローはバックファイヤーでキャブが外れムンクの叫びになったり・・・
ツーリングしてみましたが、中華レギュレターの質が悪いのか、あまり充電してませんでした。
パンク修理キットの代わりにテスター持っていくなんて・・・
三相交流レギュレターを使ってみます。
>>945 チャンポンなのにショートしないのか、未だに不思議です。
947 :
774RR:2011/04/17(日) 14:10:28.85 ID:od4NVTUV
高校で物理2を取っていれば、キルヒホップの法則を習っている筈なので、
きちんと復習すれば理解できる。
バイクの充電用レギュレータで制御に使っているサイリスタは、
入力電圧が閾値を超えたら発電機入力側とバッテリー負荷側とを切り離して、
次の負半波でサイリスタが転流するまでそのまま維持する。
だから発電容量に対して負荷が小さ過ぎるときは、
半波の立ち上がりが早過ぎることで、すぐにバッテリー負荷側が切り離されてしまう。
結果的に、ロクに充電出来なくなったりする。
948 :
774RR:2011/04/17(日) 14:14:46.47 ID:PhRgyxhC
そもそもカブで〜っていう時点で大間違いと理解するべき
949 :
774RR:2011/04/17(日) 16:34:03.61 ID:rjpjkcth
>>901です。
3極センサーつきのメーターを2極で動かすことに成功しましたので、報告します。
2極センサーは普段0v、センス時5v?で、3極は常時5v、センス時GNDに短絡の回路でしたが、どちらもパルスということで、問題なく動作しています。
レスくださった皆様、ありがとうございました!
950 :
774RR:2011/04/18(月) 17:31:54.52 ID:ablEYNJU
その後、803はどうした。
951 :
803:2011/04/18(月) 17:55:13.44 ID:hix/jp+c
>>950 呼んだ?w
一応、完成して使用中です。
色バランスが悪く、ちょっと紫がかっているので、調整予定。
今のところ一般道走ってて、K察官立ってたり白バイいても、呼び止められるようなことは
なかったです。
夜も走りましたが、それなりの明るさで普通に使えます。
まぁ、原付なので、狭い範囲の照射で十分だからですが、大きいバイクにはまだ使えそうに
ないです。
色がちょうど良くなって、気が向いたらうpします。
952 :
774RR:2011/04/18(月) 18:11:18.38 ID:g34tGdMv
ぜひうpしてほしいと思っているんだが
953 :
774RR:2011/04/18(月) 18:24:13.64 ID:ablEYNJU
うpをずっと待っているのだよ。
954 :
774RR:2011/04/18(月) 18:58:58.00 ID:ikpqsedT
うpまだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
955 :
803:2011/04/18(月) 20:19:42.75 ID:hix/jp+c
写真まだ撮ってねっすw
今はまだライトの色がDQNだから、週末あたりに時間つくって調整するです。
もうちっと待ってくだせぇm(__)m
また、めたぼろに評価されたりしてw
956 :
774RR:2011/04/21(木) 10:45:15.95 ID:l9TSxKS3
ハロゲンからHIDって、本当に省電力になってるの?
957 :
774RR:2011/04/21(木) 10:57:33.35 ID:kcIv2XX3
958 :
774RR:2011/04/21(木) 16:53:53.87 ID:tlD7QQyd
たいていハロゲンのW数にあわせて買うから結局省電力にはならない
959 :
774RR:2011/04/21(木) 17:17:23.72 ID:fh/ScEdR
ふつう、○○W“相当”という表記を見て買わないか?
960 :
774RR:2011/04/21(木) 18:49:23.65 ID:KHI8p86y
>>959 だよな。
大体にして、同じw数のHIDとか良品だと明るすぎるだろうし、
バーナーの消費電力しか考慮してないとしたら
かえって消費電力は増えるよね
961 :
774RR:2011/04/21(木) 18:53:04.83 ID:NBVu6kra
20Wぐらいでいいから出してくれんかな?
35wは強すぎるから漏れた光がまぶしいし
暗いとことの差が大きくて暗いところがまったく見えなくなるし
962 :
774RR:2011/04/21(木) 20:59:49.20 ID:3C9VWZKT
>>956 テスターで電流測ればわかるよ。
バラスト次第で全然消費電力が違う。
963 :
774RR:2011/04/21(木) 23:38:02.27 ID:e6hQLQhE
>>962 俺の実験ではバーナーの色温度によっても消費電力が違ったぞ。
964 :
774RR:2011/04/22(金) 01:08:58.16 ID:5wUe+7Di
>>963 mjd?
それは想定外だったわ。
試してみる。
965 :
803:2011/04/22(金) 17:37:29.13 ID:tNZv0kfs
写真撮ったよー
前に使ったうpろだのURL無くしてしまったので、どっかいいロダありませんか?
966 :
774RR:2011/04/22(金) 17:54:55.87 ID:woSnMaPu
967 :
803:2011/04/22(金) 18:02:23.96 ID:tNZv0kfs
968 :
774RR:2011/04/22(金) 18:03:36.07 ID:LKUBecd8
バイク越しの照射写真うp希望!
969 :
803:2011/04/22(金) 18:07:38.39 ID:tNZv0kfs
>>968 街灯の無いとこあればいいけど、都心なんで、なかなかいいロケーションないなぁ。
あ、川の土手に行ってみるかな?
今夜、明日は雨っぽいので、すぐに準備できないかも。
すまんです。
970 :
774RR:2011/04/22(金) 18:10:59.57 ID:Vec7Cdfn
なかなかおもしろいね
のんびり撮ってきてくだせえ
971 :
774RR:2011/04/22(金) 18:20:31.31 ID:5wUe+7Di
>>803 いいなぁ、実車を見てみたいわん。
23区北部なら真っ暗スポット紹介するよ!
972 :
774RR:2011/04/22(金) 18:28:07.04 ID:KsMkEkdM
なんという変態ヘッドライトw
973 :
774RR:2011/04/22(金) 18:28:37.12 ID:Ygz2aET2
テールランプに使うので、BAY15dでオススメのLED教えてクレクレ
974 :
774RR:2011/04/22(金) 18:52:13.57 ID:woSnMaPu
>>967 色はともかく、これで地面をまともに照らせるの?
ハロゲンよりも暗い予感
975 :
774RR:2011/04/22(金) 18:56:52.19 ID:tNZv0kfs
>>974 もともとが豆電球のような玉なんで、えらく暗いです。
純正レンズ加工ですが、LEDの前にスポット集光レンズいれてるので、思ったよりも
前を照らせます。
角度を変えてLED基板2枚入れてるので、一応High/Low切り替えできます。
976 :
774RR:2011/04/22(金) 19:02:29.17 ID:TQA21KiQ
>>975 ベンチャー立ち上げろよw
一口5万とかなら出資するぞ
977 :
774RR:2011/04/22(金) 19:16:08.54 ID:tNZv0kfs
>>976 あくまで趣味ですからw
知り合いのバイクや車のテールやウィンカーのLED化頼まれてよく作るけど、
商売でやるとなると、結局ショップで売ってる値段で量産しないと黒字化は
難しいでしょうね。
それに純正LED化も進んでるから将来性も難しいし・・・
978 :
774RR:2011/04/22(金) 19:29:24.30 ID:woSnMaPu
979 :
774RR:2011/04/22(金) 19:33:13.54 ID:Xj7hQoZ9
テールやウィンカーは、spec,保安基準など純正には敵わないと思うが、
純正はコストとspecのバランスで製品化している。
つまり、基準値内ならより明るく などの需要もあるはずなので、
そこをカスタム対応する考え方をすれば、趣味に毛が生えた程度の実益を得られるかも知れん。
たとえば、ナンバー灯の白色LED化などは、アフターパーツも出ているが、
指向性の問題や明るさなど、決して十分といえる製品は少ない。
俺は自分で基板を切り出してLEDもハイパワー品を実装して自己満足してるが、
それに必要性を感じて金を出そうとする人間がいるか が疑問だ。
やるならホームページでひっそりと純正より優れている点をPRして、
その性能に見合った価格で本当に欲しい人にだけ作って売ればいいんじゃね?
まぁ、商売する気は無いようだけど。
980 :
774RR:2011/04/22(金) 19:59:51.31 ID:tNZv0kfs
>>978 ユニットはコレです。
最大定格は10数Wありますが、便宜上9Wと呼んでるようです。
実際は各色約250mAの定電流回路組んでいます。
なので、ドライブ回路の損失込みで、13V時に片側9.75Wですね。
981 :
774RR:2011/04/22(金) 20:22:30.51 ID:woSnMaPu
>ナンバー灯の白色LED化
ナンバー灯なんてぎりぎりの明るさでいいんだよw
982 :
774RR:2011/04/22(金) 20:49:35.89 ID:1+OGz7CT
>977 色バランスの調整が厄介みたいですね。
自分もこれでフォーク取り付けのフォグ作ってみようかと思います。
放熱が見当つかないが、LED電球の丸型放熱器の流用でいけそうな予感
983 :
774RR:2011/04/22(金) 21:37:34.70 ID:Dk+hAOJi
984 :
774RR:2011/04/22(金) 21:58:27.29 ID:DWSg94FY
放熱が怪しいって、、、
そもそもハイパワーLED用基板ってヒートシンクに取り付けるための
補助基板だからそのまま使って良い訳ないだろ
何のために穴が開いてたり切りかきがついてると思ってんだ?
985 :
774RR:2011/04/22(金) 22:46:07.22 ID:Dk+hAOJi
986 :
774RR:2011/04/22(金) 22:59:31.00 ID:Ldxb5Wd7
CPUのリテールクーラーかと思ったw
987 :
774RR:2011/04/22(金) 23:47:03.43 ID:jlZXTWfd
冷却ファンつければ小さめのヒートシンクでも大丈夫じゃない?
来月給料入ったら俺も作ってみようかな
988 :
803:2011/04/23(土) 00:04:02.75 ID:K52CzZ1W
自分のは、千石で買った190円の角型、ピンタイプ放熱器を使ってます。
レンズ組み付け時に裏から支持用に1mm弱のアルミ板で固定して放熱を助けてます。
車体組み付け前に15Vで100時間くらい点灯テストやって問題なかったので今は
車体でランニングテスト中って感じです。
まだ頼まれても、人様用のを作る自信はないっすw
989 :
774RR:2011/04/23(土) 01:42:20.23 ID:YGio1ytH
>>967 業物のコメントでボロクソに言われてるw
990 :
774RR:2011/04/23(土) 03:13:19.51 ID:9gsUQHrO
ギョウブツは電飾関係はメタクソに言う風潮があるからな
991 :
774RR:2011/04/23(土) 03:25:28.69 ID:naasSABP
>>990 いや、これは風潮とか関係ないと思うぞ。ひどすぎる。
中華HIDのグレアよりひどい次元。
992 :
774RR:2011/04/23(土) 03:43:21.93 ID:LCljjR/m
993 :
774RR:2011/04/23(土) 07:01:09.63 ID:EcJkWqL7
梅
995 :
774RR:2011/04/24(日) 05:39:26.46 ID:Flj73/V7
うめ
あと3日うめ
ナゼに3日?
3日後に1000取るから絶対に埋めるなよ!というメッセージ?
999 :
774RR:2011/04/24(日) 15:52:28.39 ID:TmxhHNVQ
じゃぁ、それまでみんあで書き込まないように保守しとこうよ
1000 :
774RR:2011/04/24(日) 15:54:46.60 ID:0x9ObglC
1000ゲト
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐