【防水防振注意】ETC自主運用スレ その7【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【防水防振注意】ETC自主運用スレ その6【自己責任】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274056472/


法的検証第2弾四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か?
ttp://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm

二輪車に四輪車でセットアップした車載器を取り付けても問題はないですか。
ttp://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2

四輪車の情報でセットアップされた車載器を二輪車に取り付けてご利用されることが、
ただちに通行料金を不法に免れる行為に該当するわけではありません。
しかしながら四輪車用の車載器を二輪車に搭載することは、防水性・防塵性・耐振動性の
確保が不十分なため、誤作動を引き起こす危険性が高まります。
またETCシステム利用規程に「ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが
適合するものと定めた車載器を取り付け・セットアップしなければならない」と規定しているため、
お客さまご自身の安全という観点からも、二輪車には二輪車用の車載器を取り付けて
くださいますようお願いしています。
なお、仮に四輪車用の車載器を二輪車に搭載するなどのETCシステム利用規程に違反する
行為が発覚した場合には、ETCのご利用をお断りするなどの措置を採る場合があります。
所管部署: NEXCO東日本
2774RR:2010/09/12(日) 11:49:55 ID:VDMtho+M
自主運用は「自己責任」のため、技術的な問題リスクは出来るだけ避けるように
工夫、努力する必要があります。 
 
取り付け、配線はしっかりと。あと防水の問題もあります。
微妙な接触不良や電池運用での電池切れなどによる初歩的な技術エラーによる
エラーは多数報告されています。
アンテナも出来るだけ確実に路側設備と通信できるように指定角でしっかり取り付けましょう。


【あせらないで!!】
2輪ETCや軽トラETCでエラーしたときには路側表示器にこの手の表示が
出ることがあります。

「通信エラー・4輪ストップ・2輪通過」

これはETCエラーにおける一般的表示です。 二輪ETC自主運用に対する警告では
ありません。 気分的に動揺する&一瞬しか表示しない為、自主運用の取り締まり?
と勘違いする事例が報告されています。

エラーの際は、落ち着いてレーンから脱出し、料金所脇の管理事務所へ出向いて
精算処理や処置を受けてください。
料金所構造上事務所によれない場合は出来るだけ速やかに電話などで報告し、
処置して貰ってください。

連絡先・2輪ETC一般注意事項
つ ttp://www.shutoko.jp/etc/nirin/pdf/onegai.pdf
3774RR:2010/09/12(日) 11:50:48 ID:3LqaWwvW
NEXCO中日本のWebサイトより抜粋
  不正通行は犯罪です!
  次の通行は不正通行です。
  1.ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合
  2.一般車線で通行料金を支払わずに、通行した場合
  3.通行料金の安い車両でセットアップされた車載器を、通行料金の高い車両に載せ替え、本来の通行料金を免れて通行した場合
  4.不払宣言書を係員に差し出し、規定の料金を支払わずに通行した場合

この中のどこにも「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」は該当しない。つまり、NEXCO自体が自主運用を不正通行とは認識していない。
不正通行でない以上、不正流用と言う言葉は該当しない。
世の中に形骸化している規約はいくらでもある。ETCシステム利用規程第3条-3もそのひとつだと思われる。
その根拠は「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」での摘発・逮捕者が1人も出ていないばかりか、何の問題もなく通行できていること。

> ヤフオクで買った軽自動車セットうpETCは他人の情報を無断利用するものです。
> 自分の情報に書き換えてから使いましょう。

自主運用=ヤフオクで買った軽自動車セットアップ車載機 ではない。ヤフオクで買った奴が、全員自主運用しているという確証もない。
それらが問題なのだとしたら、自主運用とは別のところで論じるべきではないか。
あ、あと、ヤフオクで登録済みの奴買ったのだったら、『無断利用』とは限らないのではないか?

> 駄々っ子の我が侭論理で自分を正当化するのは不憫。
> 大人になって社会のルールを守り、正規品で堂々と高速を走りましょう。

盲目的に「るーるをまもりましょう」しか言えない奴こそ子供。
・なんのためにそのルールがあるのか?
・そのルールを守る(破る)と、自分&他人にどんなメリット・デメリットがあるのか?
等々、自分の頭で考えて総合的に判断するのが大人。

隷属するだけだったら犬でも出来るよ。
4774RR:2010/09/12(日) 11:51:18 ID:hT27v1VZ
法律の趣旨っつーものがある。
はい、特措法ね。

>第1条 この法律は、その通行又は利用について料金を徴収することができる道路の新設、改築、維持、修繕その他の
>管理を行う場合の特別の措置を定め、もつて道路の整備を促進し、交通の利便を増進することを目的とする。

簡単に言うと、料金を徴収するための措置を定めて、道路を整備しましょうというのがこの法律の目的だ。
料金逃れをした場合、この目的を果たせなくなるから、以降の条文に従って逮捕される。
法律が有効に機能してるわけだ。わかるな?

だが、自主を捕まえることは法の趣旨に反する。
決められた料金払ってんだから、法の目的は既に達成されてる。当然だよな?

条文を解釈して「違法だ」と訴えても、元々の法の趣旨に反する場合は、
裁判所はそんな訴えを認容する判決は書かない。よって、この法律によって自主が裁かれることは無い。
ETCレーンを30km/hで通過した場合も同じ論理だ。

逮捕君は上記の論理を反証しておくれ。
5774RR:2010/09/12(日) 11:51:45 ID:SLQhivOd
車載器を使わずに料金を支払うことなくゲートを通過すると取締や逮捕される可能性があります。
車載器のエラー等で課金されなかった場合は料金所事務所かNEXCO各社へ正直に連絡しましょう。
その際、自主運用という行為(四輪用ETC車載器を使ったゲート通行)が摘発された事例はありません。

---------------------------------------------------------------------------------------

二輪車のETC不正通行摘発 全国初
2007年7月17日
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.html

NEXCO東日本(東日本高速道路)は、横浜新道・今井料金所で通行料金を支払うことなく、
強行突破を繰り返していた二輪車の不正通行者が、道路整備特別措置法違反の容疑で
神奈川県警察に17日に逮捕されたと同日発表した。

本件は、2007年5月頃から横浜新道等の料金所のETCレーンにおいて、
同一と思われる二輪車による強行突破が複数回確認されたことから、
神奈川県警察高速道路交通警察隊へ通報、今回の逮捕につながった。
今回の二輪車でのETCレーン強行突破による逮捕は、全国で初めての事例となるという。

逮捕の証拠になったゲート突破の画像(動画キャプチャ)
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149081.html
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149082.html
6774RR:2010/09/12(日) 11:52:09 ID:6MafxY3S
7774RR:2010/09/12(日) 11:52:36 ID:tEGydaCO
四輪用ETC車載器をシガーソケット化する方法
http://www.enavi.jp/etc_plug.html
http://etcsocket.blog.shinobi.jp/
↑このスレで質問する前に一読するとほとんどの疑問が解決するかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
高速料金割引についてのリンク集
●公式案内 ttp://www.jehdra.go.jp/goannai.html
●パンフレット
 休日上限1,000円詳細 ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
 全国版パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
 休日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/504.pdf
 平日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/505.pdf

●県別主要IC間料金表 ttp://www.driveplaza.com/etc/shuyou/other_area.html
●大都市近郊区間 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/images/map_02.gif
●料金検索(非公式)
 高速.jp NEXT(パソコン向け) ttp://kosoku.jp/next/
 高速.jpモバイル NEXT(携帯向け) ttp://kosoku.jp/next/k/

●NEXCO各社のETC割引のページ
 東日本 ttp://www.driveplaza.com/dp/ETC
 中日本 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/index.html
 西日本 ttp://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09.html
8774RR:2010/09/12(日) 11:53:47 ID:tEGydaCO
テンプレはここまでかな
9乙乙尺肆佰 ◆ZZR400yMjg :2010/09/12(日) 21:32:47 ID:Ta2Sm83q
おつ
10774RR:2010/09/12(日) 23:00:18 ID:CNLyJx8a
運用開始age
11774RR:2010/09/13(月) 01:17:47 ID:grvgjwYI
一応津
12774RR:2010/09/13(月) 19:35:46 ID:+tPZFEwV
>>2って日本語おかしくね?
> 微妙な接触不良や電池運用での電池切れなどによる初歩的な技術エラーによるエラーは多数報告されています。
→微妙な接触不良や電池運用での電池切れなどによる初歩的な技術エラーが多数報告されています。
が、正しい気がする。
13774RR:2010/09/14(火) 00:57:01 ID:0hpBs81R
久しぶりに使ったら行きも帰りもエラーっつーか無反応だった
去年オクで落として数回しか使ってないのに…
さっさとETCなしで定額制始めてくれ
14774RR:2010/09/14(火) 02:22:47 ID:hTl10Oby
自主運用じゃないけど聞いてくれ
2週間前に車載器を購入するつもりで
クレカのETCカードを申し込んで
しばらくしてカードがキター!
これであとは車載器だけを入手するだけだと
思い先週に車載器を購入(二輪専用)
やっとこれで何処にでも行けると思った矢先、
ETCカードから使用停止のお知らせが・・・
どうもクレカの途中与信で問題があったらしい
せっかくETCカードを入手したのに・・・orz
これからパーソナル申し込んで来る。
長文ゴメン
15774RR:2010/09/14(火) 18:00:28 ID:tDQn+xZ4
>>14
使用停止食らったカードでETC通るとどーなるか、試してみよーぜ
16774RR:2010/09/14(火) 18:45:04 ID:DGbZHAPZ
>>15
ゲートが開かないだけだよ
17774RR:2010/09/14(火) 19:48:17 ID:tDQn+xZ4
>>16
え? ETC料金所からクレジット会社に通信して照会してるの?
18774RR:2010/09/14(火) 20:42:44 ID:fYHMxLK0
ETCつけようと思ってるんだけどみんなどこの使ってるの?
19774RR:2010/09/14(火) 20:54:13 ID:qfPSlcST
アンテナ一体型の一番安いヤツで充分
20774RR:2010/09/14(火) 20:59:58 ID:A+WXJP5G
>>18
三菱の一体型EP−9U53Vを充電池と一緒にポケットに入れてる
この使い方だとパナソニックみたいにカードイジェクトボタンがついてると危険!!
21774RR:2010/09/14(火) 21:06:34 ID:RxAB/t9l
パナ機はイジェクトボタン削っちまえば桶
22774RR:2010/09/14(火) 21:07:47 ID:fYHMxLK0
>>18 >>19
一体型より分離型の方が感度がいいとか聞くけどどうなんだろうか
23774RR:2010/09/14(火) 21:15:55 ID:qfPSlcST
>>22
根拠がないね、分離型はアンテナを指定の方向へ固定できるメリットがあるだけじゃない?
俺は配線の取り回しとか面倒くさいから一体型にした
センサーは明後日の方向を向いてるけどちゃんと反応してるw
24774RR:2010/09/14(火) 21:21:50 ID:fYHMxLK0
>>23
自分のバイクはCB400SFなんだけど一体型だとどこにつけるのがベスト?
25774RR:2010/09/14(火) 21:45:00 ID:8Q1EitVf
ハンドルバーにマウントがベストにきまってんだろ
26774RR:2010/09/14(火) 21:55:16 ID:qfPSlcST
>>24
取り付けは個人の好みにもよるけど
俺は電源はシガー加工してハンドル付近に配線を引っ張って
ハンドルバッグ付けてETC本体を放り込んである

27774RR:2010/09/14(火) 22:02:20 ID:y98xYB3k
 ネイキッドなら、分離型でシート下がいいんじゃないの?
 自分はゼファー750で古野の安い分離型を、アンテナをライトケースに
 本体はダイソーのタッパーに入れてテールカウルの中に入れてる。
 電源は、テールライトへのハーネスコネクターをバラして、分岐配線を
 新しく増設した。 
 タンク外してハーネスに沿わしてアンテナケーブルは配線したから、
 ETCが着いてるようには見えないよ。
28774RR:2010/09/14(火) 22:10:17 ID:A+WXJP5G
旧型のビラーゴ250なんで、キーONでヘッドライトやテールライトが点灯しない。
キーONで通電するコードがわからないんで、充電池で使える一体型を選んだ。
後で息子用にマグナ250を買い、これでも使えるし、人の軽四を借りた時にも使える。
配線無しは便利だよ。
29774RR:2010/09/14(火) 22:20:51 ID:0icvruuY
「4輪ETC STOP」と表示が出てバーが開かなかった・・・

1回目が出口で・・・
2回目が入り口で・・・
どちらも、そのままバーを通過して安全地帯?!で
待っていると係員が来て、事務的に処理してくれた
自主運用とかはまったく聞かれない

2年間自主運用してきて、初めてバーが開かなかった、先週に2回も。
どちらも大型で新しめの料金所です、新型ETCか何かなのでしょうか?
30774RR:2010/09/14(火) 22:23:55 ID:8Q1EitVf
おまえら出番だぞ
31774RR:2010/09/14(火) 22:25:40 ID:Tw+u/vhE
胸ポケットか、ウエストポーチを腹のとこに持ってきて
そこに入れてても大丈夫
32774RR:2010/09/14(火) 22:30:19 ID:8Ra37ePv
新型wwww
33774RR:2010/09/14(火) 22:35:22 ID:KCUbfyat
ステアリング周りの動作が重くなるだろ
ヘッドライトだってフレームにマウントしたくて思案中なのに
3429:2010/09/14(火) 22:50:37 ID:0icvruuY
訂正します

誤:新型ETCか何か → 正:新型ゲートか何か
35774RR:2010/09/14(火) 23:13:59 ID:tTz3qW0v
>>29
最近このスレに来たのでしょうか?
リアルな報告なのか釣りなのか判断出来ないので
このスレではトラブル報告はどこの料金所なのか具体的に書くのがマナーとなっております
36774RR:2010/09/14(火) 23:34:26 ID:0icvruuY
>>35
昨日、こちらへ来ました

1回目出口・・・東名阪自動車道 弥富料金所(桑名料金所から乗った、)
2回目入口・・・東名阪自動車道 亀山料金所(上り方面、名古屋方面)の一番左のETCゲート

なお、「 4輪(STOP)停車  2輪ETC退避 」では、ありません、異なります。
ETCの取り付け、セットアップははしっかりできております

調べたところ、私と同じ事柄が
【防水防振注意】ETC自主運用スレ その6【自己責任】 の >>9 でも報告されているようです
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1274056472/

情報よろしくです.
37774RR:2010/09/15(水) 08:15:49 ID:QutV80hh
亀山IC、日曜日に自主運で通ったけど何ともなかったけど?

取り付けはしっかりと出来ているというけどどんな設定?
まさか電池で一体型ポケットとかシート下に一体型なんて言わないよね?


説明書のとおりのアンテナ角度、障害物なし、12Vバッテリ直、
ETSカード接触エラーなしということが間違いないと言えないのなら
それが原因なんじゃないかな?
38774RR:2010/09/15(水) 08:33:01 ID:bljoxD4U
俺も名古屋在住で亀山は10回以上出入りしてるけど
今まで開かなかったことは無いね。
一番左のゲートねえ。次回そこ行ってみるかぁ…無駄だろうけど…。
39774RR:2010/09/15(水) 08:42:34 ID:l04g3eCa
>>37
バッテリー(シガーライター)から電源取り
分離型でアンテナはフロントあたりに貼り付け
接触不良なし(ランプ確認)

低速でゲートの中央を進入しました



40774RR:2010/09/15(水) 11:13:32 ID:z+je4//9
自分が使えてれば良いしダメになった時に考えればおk
他人の故障診断とかおまえら親切w
41774RR:2010/09/15(水) 12:57:26 ID:0d68YcHJ
誰か一人でも問題なく通過できた事実があるならゲートの方に問題は無いだろう。
エラーがでたバイクの方に不具合があることは確実じゃないか。
それでもゲートの方を疑うなら専用機つかうしかないだろう。

防水も防振もない四輪機なんだからまずは車載機や取付方法疑え。
取付に問題なしって言ってる自体がもんだいだろ。
それでも自己責任で使用するのが自主運用だろ。
42774RR:2010/09/15(水) 13:00:21 ID:h2YMp5y2
エラー報告があるだけでも、場所の指定さえきちんしてくれるなら
助かる。
通る用事があれば、そこのゲート使って再現するか確かめるさ。


43774RR:2010/09/15(水) 15:53:06 ID:CMmxLbxa
つまり本人がもっぺん逝ってこいと
カメラ片手にな
44774RR:2010/09/15(水) 19:51:08 ID:TAzhcHfz
どっちもどっちだな
4513:2010/09/15(水) 22:00:52 ID:pn8B1nMn
ヤフオクでタイトルに「軽登録」とかって入れてる連中のはいまだに8000円以上いくから
本文にひっそり書いてる一般人の出品探し出して入札したら
分離型の軽登録が3000円ちょいで落札できちゃった
よくわからんメーカーだし古いのがちょっと心配なんだけど
エラー出しやすいメーカーとかってあんの?
46774RR:2010/09/15(水) 22:25:05 ID:A50+O3Hd
>>45
俺は盆前に即決4000円ぐらいのやつを落としたよ
本文にムーブに付けてましたって書いてあるだけだったので
みんな見落としてたんだろうな
47774RR:2010/09/15(水) 23:01:28 ID:o68Mk9YL
軽で検索しちゃうからなあ盲点ですわ
48774RR:2010/09/15(水) 23:17:28 ID:pn8B1nMn
でもここ4日分ぐらいのほとんど見たけど結局俺が落とした一つだけだったぜ、軽登録
普通車ばっか
軽じゃやっぱ高速使わないのかな
何も書いてないやつは知らんが…片っ端から質問してったら当たるかもな
実際そうしてるやつがいた
49774RR:2010/09/16(木) 11:28:13 ID:qW5rNf12
軽1BOXをトランポとして使っているのが私。
高速も使うよ。
軽ユーザーがETC買い換えたりし無いだけじゃないかな。

相場が高くなりがちなので、正直オクで落とす利点が
ここのところ少ないね。
分離で良ければただに近いところ相変わらずあるし、
一体型でもセットアップと送料込みで新品が6000円台だし。

私はスクーターなので、分離型のアンテナを、メーター内に
仕込んでます。
本体はフロントとランクの中。
音声案内版買ったのですが、音が聞こえないことが多く、
ブザーで良かったとちょっとだけ後悔してます。

ETCほんとは好きじゃないけどね。
スイカとかで十分。
50774RR:2010/09/16(木) 14:15:47 ID:jMYpRWks
【政治】 環境自動車税、軽自動車では4倍強の増税に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284611664/
51774RR:2010/09/16(木) 14:23:43 ID:fUWhjWMe
>>50
社会人になったら軽を買おうと思ってたのに…

一生バイク生活か
52774RR:2010/09/16(木) 14:41:04 ID:qW5rNf12
ガソリン税に一本化が一番だろうに、何考えているんだか。
燃費が悪い=ガソリン喰いで、結果税金も一番払う。
53774RR:2010/09/16(木) 19:06:40 ID:Hba8LjlL
先週の事だけど、分離型を軽バンに積み替えてゲート入ったらエラーした。
2回も。ナンバー2回ともメモされた。
去年、他の車でエラーした時は、メモなんかされなかったようだが?
先週のはアンテナコードの接触不良だったみたい。
54774RR:2010/09/16(木) 20:21:42 ID:V8WppSI/
対応は場所によって違う
55774RR:2010/09/16(木) 21:06:49 ID:4h26VXfu
途中のPA等で二者間でETC本体の不正交換
されてないか調べてるんだろう
俺は一体型をオクで仕入れたクチだけど、
不正使用の履歴がありませんように…
56774RR:2010/09/16(木) 22:17:52 ID:V8WppSI/
そこまでするメリットってそんなあんの?
57774RR:2010/09/17(金) 07:35:49 ID:88j6MrCd
バイクも軽自動車税だから値上げあるかもな
58774RR:2010/09/17(金) 08:11:11 ID:ETJlSdMT
軽乗用の7200円は4倍でも構わんが、二輪も4倍は困る。
年に何回かしか乗らないのに。
59774RR:2010/09/17(金) 08:49:41 ID:EE8lJANH
どっちも困るわ

どうせポシャるにしても
増税を前提にそんな妄言を平気で放つ連中がいる事実が恐ろしいわ
60774RR:2010/09/17(金) 09:11:39 ID:oSoxbJTn
ナンバーのメモは今は(だいぶ前から)基本だよ
61774RR:2010/09/17(金) 09:37:49 ID:EE8lJANH
先週エラーしたばっかだけどされた気配なかったなぁ
見えないとこでメモられてたのかな
62774RR:2010/09/18(土) 00:16:16 ID:So81bRRs
>>17
自主運車載器運用中
なくしたと思い、届け出て停止したETCカードでゲートをくぐったことがある。
ゲートは開きませんでした。
おっちゃんが来て、そのカードを渡したら、戻ってきて、
失効したカードです、と言われた。

慌てて財布の中を見ると、新しいカードがあったので、それで処理してもらった。
63774RR:2010/09/18(土) 05:28:17 ID:WD8eLr8W
>>55
そういう不正って大型トラックじゃないのか?
64774RR:2010/09/18(土) 18:50:26 ID:g7C9gzPz
>>62
ETCのシステムすげーな 有効期限のチェック程度かと思ってたわ
でも、そこまでのシステム作ってても、ゲートは遅れて開くんだよな...
65774RR:2010/09/19(日) 20:00:34 ID:O9LUhY3i
速度抑制の為ってのは建前なの?
66774RR:2010/09/19(日) 22:26:28 ID:wdS7cE6o
もし作動不良を起こした時の安全のためって話を聞いた覚えがある<速度抑制
67774RR:2010/09/19(日) 23:44:22 ID:P8HrHB4x
 
68774RR:2010/09/20(月) 11:17:56 ID:v6YYOP1d
ならゲートなんか止めて、見やすい信号とかにすりゃいいんだ。
69774RR:2010/09/20(月) 11:25:25 ID:ExDo7Xou
そこそこ混雑してるときゲート出口の合流が一番危険なんだよな
周り全く見ずに自分の行きたい方にとにかく向かってくやつとか
もうちょっとうまいこと作れないもんか
70774RR:2010/09/20(月) 16:01:21 ID:G4qjy8zp
ゲートに入るときの、ちりじりになる時も恐怖を感じることがある。
なんでこっち来んだよー!って
71774RR:2010/09/20(月) 17:27:02 ID:SnZrG2C8
昨日八王子バイパスで
「二輪車 自己運用」みたいな文章が出てびびったわ…
72774RR:2010/09/20(月) 17:53:32 ID:NIn78LAX
>>71
詳しくおしえて
73774RR:2010/09/20(月) 22:42:42 ID:lxRDw515
昨日西湘バイパスで
「二輪車 自己防衛」みたいな文字が出てびびったわ…
74774RR:2010/09/21(火) 13:26:42 ID:kgH5iGfA
小浜西ICで上りも下りも四輪停車二輪退避のエラーが出た。初エラーでびっくりした。
600SSでアンテナはスクリーン内、本体はシート下に設置。
上下にスポンジ挟んで金属固定してたんだけどそれでも振動が原因かなぁ。カード挿入ランプはついてたんだけど。
試しにプチプチにくるんでみようかな。
ロンツー中でデカいシートバッグつけてたのでカード渡すの大変だった。別に自主運については何も言われなかった。

翌日第二神明使ったときは問題なかった。
75774RR:2010/09/21(火) 14:44:31 ID:XxSvuhDg
出口でエラー出た時って
取りあえず閉まっているゲートの隙間を通り抜けて
左に寄せて停車してゲート職員へ申し出でいいの?
76774RR:2010/09/21(火) 14:49:40 ID:6AeCzbbh
>>75
ok
77774RR:2010/09/22(水) 09:08:43 ID:P/oN+fBg
来年度から割引制度どうなるんだろ・・・
どうせ期限までに方向性が定まらず半年延期とかだろうけど
78774RR:2010/09/22(水) 10:00:26 ID:9KPEaFoF
はやく平日割引導入船かああああああああああああああああああああ
79774RR:2010/09/22(水) 14:20:10 ID:D/3CAPwj
オイラみたいに人が休みの時に忙しい人間には、1000円乗り放題の高速は全く意味が無い。
政府はサービス業をなめてるとしか思えない!!
80774RR:2010/09/22(水) 14:38:01 ID:cwgJi+rS
>>79
少しでもサービス業の収益をあげようと、サービス業が
勝負をかけてる休日に多くの人を移動させ、消費を促そうという
趣旨なんだが?

君のサービス業には高速利用者はこないのかも知れないが
人の移動と消費ってのは、人を家屋から出すことが第一歩なんだよ
81774RR:2010/09/22(水) 14:47:11 ID:potEmPgH
一度だけ入口でエラー出したんだが
地方の暇なICだったせいかゲート抜けて左に寄せてニュートラルにしてエンジン切って
降りる前に右後方を目視する為に振り返ると目の前に係員が立っててビックリしてキャー!って言いそうになった
82774RR:2010/09/22(水) 16:31:00 ID:v8GeFq2F
オクで落としたETCとりあえず使ってみたら
大型○○円とあり得ん金額を表示された

セットアップしてきます。。。。。。。
83774RR:2010/09/22(水) 16:38:28 ID:8nUx88Lk
29が言ってるのは間違いない。

同じ日に第三京浜都筑は通れたけど、
東名川崎と御殿場往復で4輪登録だめですよ的な表示が出た。

軽の台数が実際より多いと、税金上げる時の計算に影響あるから減らしたい所からの圧力とか。
84774RR:2010/09/22(水) 16:46:21 ID:9KPEaFoF
19日に東名通ったが問題ない

東名東京だっけ?から厚木
帰りは裾野-東京

85774RR:2010/09/22(水) 17:37:28 ID:xIZhRzFd
18日16:30頃、東名青葉ICからの進入は平気だったけどな。
変わったのか?
86774RR:2010/09/22(水) 18:08:48 ID:V8wDbBRS
>>83
>4輪登録だめですよ的な表示

あの電光掲示板にどんな表示がされるんだい?
表示方法は全国統一。
特殊なパターンなどない。
87774RR:2010/09/22(水) 18:12:35 ID:Nqp2es4v
>>82
wwwwww
88774RR:2010/09/22(水) 19:08:46 ID:knWQjShk
ああ、またいつもの表示を見間違えるパターンか。

エラー出してテンパって電光掲示板見間違えるくらいなら自主運用やめた方がいいよ。
89774RR:2010/09/22(水) 19:09:42 ID:+4cSw5at
>>80
ちょっと違う。単純に平日に比べて土日祝日のETC利用率が低いから、
税金投入で土日祝日のETC利用率を上げたかっただけ。経済対策は表向きの理由。

>>83
公団料金区分に軽自動車と二輪車の区別はない。よって、軽自動車に2輪用ETCを
付けても2輪車に軽自動車用のETCを付けてもはじく理由は何もない。
90774RR:2010/09/22(水) 20:59:06 ID:mkTfIWoW
ガチで通告不可になったらカード手渡しにする?
ゲートスルー→係員に手渡しなら割引適応されんだっけ?大迷惑だけど…。

四輪用じゃ取り付けしてくれないだろうしこんな時期に買っちゃって萎えるわ〜w
91774RR:2010/09/22(水) 22:29:26 ID:dUqONTJY
「だって今までずっと通れていたんだよ?」
92774RR:2010/09/22(水) 22:38:21 ID:+MZlc46z
小心者は正規スレにいきなされw
93774RR:2010/09/22(水) 22:39:38 ID:DlotpbPb
まず、問題は無いと思うけどね。
ありえそうな話としては、軽自動車の値上げだけど、
支払額が上がるだけだから、nexcoは損しない。
2輪関係のETC登録関連企業からの横槍くらいかな、
圧力かけてきそうなの。

最悪事はきちんと2輪用ETC買い直すさ。
ただし、なんとしても取り付け自分でやる形で。
94774RR:2010/09/22(水) 23:12:52 ID:57MG9ZoT
>>90
ガチで通行不能になったら…
ガチでそうなってから、みんなで考えようさ。なんねーから。
95774RR:2010/09/23(木) 00:16:13 ID:AE1Wn9aQ
自主運用判別して通行不能にするくらいなら二輪料金設定しろよって話だな。

まあどっちもないだろうけどw
96774RR:2010/09/23(木) 03:03:45 ID:QgP/+lOS
>>95
そうそう。二輪料金設定もないくせに正規運用だけのゴリ押しはありえんね
軽の半額以下なら正規も考えるけど、無理だろうな

ちなみにウチのETCは前車の軽ワゴンの使い回し。
時運ダメだっていうんなら四輪同士の使いまわしもハジかれなきゃ可笑しいよね
97774RR:2010/09/23(木) 07:54:59 ID:ELUpZ6ET
>4輪登録だめですよ的な表示


もういい加減お前らもスルーしろよw
あいまいなんだよいつもいつも
98774RR:2010/09/23(木) 08:05:45 ID:av5G/owO
>>97
あいなまに見えた。

そういえば自運でアニヲタだとキチガイに粘着されるんだっけ?
99774RR:2010/09/23(木) 08:39:06 ID:VLaUkUc7
>>98
呼んだ?

自運でアニヲタですけどナニカ?
100774RR:2010/09/23(木) 10:38:40 ID:FC6vfaVG
>>99
よう、俺
101774RR:2010/09/23(木) 10:41:48 ID:4wghrgCi
>>78
フェリーにもETC割引導入かと思った
102774RR:2010/09/24(金) 00:45:36 ID:yoVMvag3

アニヲタなら、当然E-100MPつかってんだろーな?
103774RR:2010/09/24(金) 07:47:38 ID:gyNbDfig
>>102
MAPLUSいいね。
ちょっと導入考えてみようかな。
104774RR:2010/09/24(金) 10:08:11 ID:yoVMvag3
悩むな、今買え、すぐ買え、とっとと買え

釘宮が、みくるが、ヒナギクが、テッサが君のナビをしてくれる
105774RR:2010/09/25(土) 00:46:39 ID:24JeVAHq
人を追い込むな。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271163950/
かなりのお通夜スレだぞ。
俺もユーザーだけどな
106774RR:2010/09/25(土) 09:10:25 ID:2HM7/bZw
いつのまにか、ランカも君をまっていたw

107774RR:2010/09/26(日) 10:05:25 ID:fdU/nnG1
ハートマン軍曹が僕を待ってくれるようになったら、買うんですけどね……。
108774RR:2010/09/26(日) 16:49:17 ID:tQPHZYQG
なんでヤフオクのETCはシガーソケットに加工済みってのが宣伝文句になるんだ
四輪だって一つしかないシガーソケット占領しちゃったら扱いづらいだろ
109774RR:2010/09/26(日) 16:57:15 ID:IgMLzM4K
四輪の場合、機器が「シガソケ前提」のものが多いので(元々付いているシガソケは触らずに)
ヒューズBOXなどから電源取って市販のシガソケ電源(3つとか4つのやつ)に出すのが定石。

ウチの四輪に付けてるヤツは別体のスイッチで4つ個別ON/OFF出来る(スイッチはコンソール
横で、ソケット自体はシート下)。

110774RR:2010/09/26(日) 20:21:17 ID:6Q0xSWFJ
ヤフオクのETCは高値になりすぎだよな。
みんな再セットアップしないで使うつもりなんだろーね。
地道に入札続けてるけど、新品買っちゃった方が断然楽だねw
111774RR:2010/09/26(日) 20:33:28 ID:zfMD+LOO
普通に買ったって1万円のモノだしとっとと買うのが正解。
112774RR:2010/09/26(日) 21:00:59 ID:QAUkoeBh
>>108
複数代所有の地方住みの漏れには使いまわし前提でシガソケだ。
113774RR:2010/09/26(日) 22:27:41 ID:1KOez4sr
新品分離型6000円弱(セットアップ送料込み)
新品一体型7000円程(セットアップ送料込み)

現在こんなもん。
シガーソケット700円くらい(3Aヒューズスイッチつき)

半田付けとか出来て、軽自動車の当てがあるなら新品のほうがいい
114774RR:2010/09/26(日) 23:30:09 ID:IsSWwIWi
当てがねーから8千も9千もする中古わざわざ落とすんだろ
115774RR:2010/09/26(日) 23:59:31 ID:1KOez4sr
失礼した
トランポが軽1BOXなんで、気にしなさすぎだった。

人によっては、レンタカーとかホームセンターの
貸し出し軽トラックの車検証を無断で使うみたいだし、
何とかならんものなの?
116774RR:2010/09/27(月) 00:09:26 ID:1WECgyGX
>>108
全国的には、家庭で複数台の車や、近所に親兄弟がいて
ETCを使い回すってのは多いし、利便性が良いよ。
俺のバイクに使うパナ1体型ETCも、俺用の防水コネクタの
先にシガーを付けて、近所のたまに姪が使ってるし。

いくら通行料が安いとはいえ、月に1回つかうのが関の山
だから、1体型でフロントパネルに投げておけばいいシガーETC
は人気になるだろうね

117774RR:2010/09/27(月) 08:58:55 ID:ibj5VZXQ
近所の『たま』っていう車に姪が使っているのかとなごんだw
揚げ足スマソ
118774RR:2010/09/27(月) 09:45:36 ID:Tuj9ubYO
俺は1台につき1台
119774RR:2010/09/27(月) 09:49:12 ID:T8+8naSs
俺も全車装着済み
カードだけ使う車に入れてる
120774RR:2010/09/27(月) 10:07:12 ID:Tuj9ubYO
俺はカードも1台につき1台、プラス1枚持ち歩き

以前は通勤100キロ割引を午前2回午後2回使ってたりしたのでw
121774RR:2010/09/27(月) 11:40:12 ID:qYEkU1IB
>>114
仰る通りです。
122774RR:2010/09/27(月) 12:11:23 ID:cjniijmG
>>108
蛸足ソケット使えよ
123774RR:2010/09/27(月) 13:20:07 ID:RNH891KX
カードは差しっぱなしとして、省エネの為にスイッチを付ける場合はアースに付ければ良いんですかねぇ?
両電源はACCから取るつもりです。
124774RR:2010/09/27(月) 13:31:28 ID:v96wHdRQ
スイッチは+側に入れた方がいいんじゃね?
125774RR:2010/09/27(月) 13:39:22 ID:1WECgyGX
>>123
それっぱかり省エネしたってなぁ。
入れ忘れリスクの方が増すんじゃねーの?

多くの車輌据えつけ電子機器は、プラスにSWを置き
アースは車体に落とす。
ナゼかというと、機器固定や据えつけで、機器本体(筺体やステーが
アースの場合が多い)と車体アースが接触する場合が多々あるので、
マイナス側のスイッチが無意味になったり、本体から車体にリークして
誤作動の原因になるから。

ETCのようにプラスチック筺体で特に金属ステーも使わないような
機器は、マイナスにスイッチを付けることも、不可能じゃない
不可能じゃないことに、あえてチャレンジすることは悪い事じゃないが
そんなチャレンジャーをだれも褒め称えてはくれない。
126774RR:2010/09/27(月) 14:00:13 ID:Tuj9ubYO
こんな極わずかな消費を抑えても意味ないと思うが
127774RR:2010/09/27(月) 14:12:30 ID:fBES/vGa
そのわずかな消費電力を4-5時間切り忘れて、
ばいくのセルがかからなくなったのがここにいるorz
バッテリー直の人達は、切り忘れに注意して下さいね。
128774RR:2010/09/27(月) 14:16:49 ID:v96wHdRQ
>>127
ん?>>123 はアクセサリ電源から取るんだろ?
逆にバッテリー直ならスイッチないとダメに決まってるし。
129774RR:2010/09/27(月) 14:20:09 ID:1WECgyGX
>>127
直付けは論外だしなぁ
それこそ手動のSWに頼ってしまったことがミスの要因
エンジンが掛かって潤沢な電力が供給されたら使う
エンジンが切れたらすべての電力需用はシャットダウンする
と言う意味でキーと連動させるのが最低限の配線

ETC程度だと、リレーを介さなくても良いし、許容電圧範囲も広い
常時通電灯火からの分岐でも済むので、手を抜かなければ
なんの問題も起きない電子機器だ
130774RR:2010/09/27(月) 14:21:55 ID:RNH891KX
そっか…無意味か。
アンテナにLED付きのだから、電源の入れ忘れはないと思う。赤なり青なり光るから。
わざわざハンドルの方までプラス線を増やす事もないかと思って。
131 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/09/27(月) 14:26:30 ID:Gg3O2XPo
ランプが点いていても見落としてしまうのが人間w
つか普通アクセサリ電源から取るんならメインスイッチと連動なんじゃね?
ETC程度の電気を省エネした所で燃費は変わらん。運転方法を変えた方がよっぽど変わるw
132774RR:2010/09/27(月) 14:33:37 ID:fBES/vGa
論外扱いされたよorz

シガーソケットをバッテリー直で引いてるのです。
ナビは電源引っこ抜いたのですが、ETCの電源オフにするの
忘れて・・・・・・
出先でセルどころかメーター照明すら点かない状況で
絶望しました。

皆さん私みたいな阿呆にならないよう気を付けてね。
133774RR:2010/09/27(月) 14:38:13 ID:1WECgyGX
>>132
書き方がマズかったかなぁ?
論外じゃなく、バカ作業の見本で良いか?

シガーなんて汎用コンセントは比較的大きな電流も
想定してアクセサリー連動リレーを介してバッテリに
最大電流+アルファのケーブルで繋ぐのが基本
というか1択
134774RR:2010/09/27(月) 14:42:53 ID:Tuj9ubYO
ふつーに分岐して付ければいいじゃんか
作業時間なんて5分と変わらんだろ?

何も考えず、バイクのエンジンかけりゃETCさどーするし、きり忘れもないぞ?
135774RR:2010/09/27(月) 14:47:36 ID:uAOpGL17
mixiのコミュでが自運アンチの釣り餌で盛り上がってる件。
136774RR:2010/09/27(月) 15:12:00 ID:RNH891KX
>>131 見てわかるようにLED付きにしたんだから無いよw
接続方法より、目や耳で判別出来ない状態で使用する方が危険と思うぞ。走行中に壊れてるかもしれないし。

年に何回も使わないけど、突然使うかもしれないからスイッチかなーってさ。たまに通電しとけば壊れないでしょ。
でも、元々省エネならテールランプでもLEDにした方が良いね。
みなさんありがとう。
137774RR:2010/09/27(月) 15:12:04 ID:kOx0nSYT
バイク仲間と一緒に充電池式ETCを買い込みました。
3人で一緒に頼んで送金手数料と送料をうかせ、しかも普通車セットアップ品。
近くにセットアップが安い店があるし、車検証は借りられた。
こうすりゃマイレージ登録もできるんで大満足。
涼しくなって来たし、大活躍しそう〜〜
138774RR:2010/09/27(月) 15:12:15 ID:Tuj9ubYO
ああいう個人が個人と認識できうる所で、グレーゾーンや非合法の話を
するのはいかがなものかと

idかわれば黙ってりゃだれだかわからんとか、そういう所でなら書いても
いいかと言うものでもないけどさ
139 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/09/27(月) 15:29:07 ID:Gg3O2XPo
>>136
実際に>>132が外し忘れて居るじゃんかw
あと普通、知識が有れば本体やアンテナのLEDが見えないような設置をする奴は
いないと思うぞ。一応w
>でも、元々省エネならテールランプでもLEDにした方が良いね。
だから現状ではんなもんで燃費が変わるほど省エネは出来ないってw
車の場合はデザインが殆ど
140774RR:2010/09/27(月) 15:38:03 ID:SRrH2uas
小学校理科の知識と中学技術の知識くらいでETCの接続くらいできるだろ
安易にバッテリー直付けとか考えなさすぎじゃね
141774RR:2010/09/27(月) 15:39:10 ID:RNH891KX
なにこれ。スルースキルを試されてる?
142774RR:2010/09/27(月) 15:39:20 ID:Tuj9ubYO
むしろ通電されてないコードに割り込む方が安全だと思えてしまう俺w
143774RR:2010/09/27(月) 17:11:52 ID:3VaBLKxj
ID:Gg3O2XPo には国語の知識が必要だw
バッ直とか切り忘れが怖くないのかね…。ヒューズも入れてないレベルとみた。
144774RR:2010/09/27(月) 17:29:17 ID:fBES/vGa
ヒューズもスイッチも付けてますよ。
ETC本体側Cableと、シガーソケットの両方に仕込んでます。
勝手に入れてないとか決め付けられてもね。
それでも切れ忘れていれば、世話無いのですが。
145 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/09/27(月) 17:32:01 ID:Gg3O2XPo
>>143
え?俺?w
車種やETCの種類によって電源取出しはウインカーやらリアブレーキやらテールランプやら
色々承っておりますw
146774RR:2010/09/27(月) 18:51:53 ID:6dVSQm1g
話が噛み合って無さ過ぎてワロタw
わざわざバッ直+スイッチにして切り忘れにビクビクするよりも
キーONで通電する所に配線すればいいじゃんてことでしょ
147774RR:2010/09/27(月) 20:25:16 ID:vz0F43Wy
シガソケ、バッ直だがタンクバックに入れているから、バッテリー上がりは考えれない。
先週の話だが、北海道の足寄で高速に乗り占冠前のSAでタンクバック内の地図(マップル)を見ていて
気無しにETCと地図を放り込んだ。
そのまま占冠前でシガソケ挿入したがETCは地図の下でランプ確認できずw
どうせ無料区間だからいいやとICに突入したら、ゲートオープン。
その後夕張のハンカチ広場(今は入場料いるんだね)で確認したら、ETC(三菱MOBAIL?)も裏向き。
その場で笑ってしまった。
車にも同じの付けていてショップは角度がどうのこうのと言っていたが結構アバウトな物ですねw
148774RR:2010/09/27(月) 20:40:13 ID:Tuj9ubYO
車のアンテナいったい型は90度真横にしても普通に反応した

バイク用のアンテナ別は、貼り付ける両面テープなりマジックテーぷなりの
素材で通信エラーがでる
現在は口型に真ん中切り抜いてつかっている
149774RR:2010/09/27(月) 21:52:48 ID:j6Snyt3J
軽のETCをシガーソケットに加工した物がオクに出てますが、シガーソケットをバッテリーに繋ぎっぱなしだとバッテリー上がりますよね?
150774RR:2010/09/27(月) 21:58:18 ID:CPsw+Zqq
>>149
何を言っているんだ?お前は・・・
151774RR:2010/09/27(月) 22:03:19 ID:Tuj9ubYO
あがらん

パイロットランプ付きならそのうちあがる
152774RR:2010/09/27(月) 22:20:22 ID:j6Snyt3J
バイク降りた後も繋ぎっぱなしでも大丈夫なんですか?
皆さんは電源はどのようにしているのでしょうか?
私は一体型をねらってます。タンクバックにほうり込んでも認識するようですしステー買う手間が省けますね。
153774RR:2010/09/27(月) 22:33:08 ID:YpFTZFTM
>皆さんは電源はどのようにしているのでしょうか?

リレー組むか、直接ACCのどっかに繋ぐだろ常識的に考えて。
154774RR:2010/09/27(月) 22:33:51 ID:Tuj9ubYO
>>152
そんなのそれぞれです
ほうり込んで反応しなくてバーがあがらなくて、店頭したら大損です
がんばりましょう
155774RR:2010/09/27(月) 23:02:15 ID:3RyvKeH/
少しはレス見ようぜ。
少し上にシガーソケットのバッテリー直で、
電源落とし忘れてしくじった人が居るだろ。

おまえらメクラか。
156774RR:2010/09/27(月) 23:58:36 ID:UgiYImx3
イメクラは行ったことないなぁ。
157774RR:2010/09/28(火) 00:49:57 ID:R1zim9W1
「自主運用」ってのさ、「“バイク乗り”のしてのスタンスとか主張とか、そういうのに関してはどうなのよ?」って疑問は昔からあります。

たとえば、自分がリスペクトするアーティストなり先輩なりがいるとして。
その人が、“自主運用”してたら、俺はその時点でリスペクト止めると思うんだよね。
どうも、セコイ雰囲気があって。
これは、違法/合法の問題ではなくて、ライフスタイルとか生き方の問題です。

自主運用の奴って、たぶん、ナンバープレートが車検に通らないような角度に上がってるんだろうな、とか思うし。
何事に関しても“裏技”とか“抜け道”ばっかり求めるズルい奴なんじゃないかと、俺は思う。

2輪のETC機が手に入りにくい時期ならともかく、今なら比較的楽に手に入れられると思う。
自動車用のETC機よりは多少高いのかも知れないけれど、せいぜい2万円か3万円かですよね。
なら、正々堂々と2輪用を付けた方が気持ちが良いんではないですか?

耐久性というか信頼性も、4輪用と2輪用ではかなり違うと思いますよ。
158774RR:2010/09/28(火) 00:53:38 ID:qg9yBaXt
>>157
ただの貧乏です
159774RR:2010/09/28(火) 02:02:26 ID:KcuEjZ9h
>>157
そんな価値観で他人を評価する、君の器の小ささが
誰にもリスペクトされない要因

少なくとも、他人の芸術や技を評価したいなら、その積み重ねられた
結果を持つ人間の血肉には醜い部分も汚い部分もあって完成された
ものだと評価した方が良い。
すべての人間性や歴史が美しく映す者だけを評価したい気持ちはわかるが
すべての人には人に見せない暗黒の歴史や側面を持ってるということだ。



160774RR:2010/09/28(火) 02:07:50 ID:1uf1V3lU
>>158
それ、コピペ・・・・
161774RR:2010/09/28(火) 03:32:52 ID:X0ew5dWz
>>157
軽を所有してるんだけど、二輪も軽も料金一緒でしょ。
だから1台で使いまわせるなら無為に二輪用ETCなんて買いたくないだけ。
どこぞの天下りにお布施したくないしw

162774RR:2010/09/28(火) 06:56:49 ID:iZJav3N+
コピペっちゅーか、本人じゃね?
mixiと同じこと書いてると、晒されるぞ。
163774RR:2010/09/28(火) 07:21:50 ID:hWOi+B+1
質問なんだけど、我が家に軽トラがあるから、その軽を使ってETCをセットアップしたいんだが、既にETCが搭載済みなんだ。
一台の車で二台のETCをセットアップって出来るものなんですか?
ずっと出来ないと思い込んでたんですが、真偽は知らないものでして。
164774RR:2010/09/28(火) 07:32:50 ID:VvRKEXa9
>>163
過去スレ見れば答えが書いてあるけど
とりあえずやってみたら?
165774RR:2010/09/28(火) 07:41:16 ID:vmMNjIPT
ヘッドライトから電源取ってるので、キー連動なので
切り忘れた事は無いなぁ

キー抜き忘れてライト付きっぱなしで冷や汗は
一度やっちゃったけど
166774RR:2010/09/28(火) 08:18:21 ID:qCOuWPGJ
書き込み見てて思ったんだけど、ETC側でショートした時にヘッドライトなりのヒューズも切れるけど、そのへんは考えてつけないの?ストップやウインカーから電源取る人も。
167774RR:2010/09/28(火) 08:50:18 ID:qCOuWPGJ
あ、可能性の問題ね。
確実なのは、例えばライトからならライトの故障でヒューズが切れたら、同時にETCも使えなくなる。
ETCどころじゃないから関係ないって考えかな?
168774RR:2010/09/28(火) 09:06:07 ID:HVyErUZK
俺はテール(LED)から取っているがETC配線にも当然ヒューズかましてる。
配線を長めに取ってあるから何かあってもバッ直にも変更可能。
169774RR:2010/09/28(火) 09:11:23 ID:KcuEjZ9h
>>166-167
短絡は場所が5mmでも変われば、影響は様々だが

仮にETCの不具合もしくは、ETC経路の短絡なら
ETCの分岐線直後にETCの許容電流に合わせたヒューズを入れるのが
通常の手段なので、その親回線のヒューズを飛ばすことは、考えなくて
も良い。
もちろん、熱溶解で切れるフューズの切断タイミングが絶妙に管理
できるのか?というと無理なんだが
ETCが1Aで親回線のメインが5Aなら、ETC側が早く切れるだろ。

ライトのヒューズがという可能性も0じゃないが、多くの人が
何十年もバイクを乗っていて「電球は切れるが、フューズが切れたことは無い」
ってひとは大半だと思う。
市販車のハーネスや絶縁のクオリティは高いからね。

そのめったやたらに切れないヒューズが切れるほどの事例なら
さすがにETCが使えないことにも、あきらめられるし
現行の車両法から考えても、ETCをつかって高速を走ってる場合じゃない。
170774RR:2010/09/28(火) 09:11:36 ID:o+6c4gXe
俺はガラス管ヒューズの予備がないので、切れた時困る
かませてなかったかもしれんが

ちなみにテール等から取るのが基本とされるのは、12vに調整されてるから
バッテリーは14.5v前後(俺のは)あるので想定より負荷がかかる
もちろんある程度許容範囲を持たせてるが、長期間使用がそのまま負担に=
故障が早まる可能性があるので、自主運用こそバッ直をするべきではない
バッ直しかできない奴は手を出すべきではない、と置き換えてもいい
171774RR:2010/09/28(火) 09:27:18 ID:KcuEjZ9h
>>170
ちなみに、多くの汎用ETCは12-24V対応だったりするけどな
それと車載電子機器の基準電圧は12V用で14.5Vに設定されてる
鉛バッテリー搭載車両の車両電源は充電電圧の関係から
そこが標準電圧とも考えられている。
12V車両とというのは「通称」でバッテリの化学特性から
車載の電力計算は14V-14.5Vでおこなうのが普通
電圧にかんしては気にしすぎ。
172774RR:2010/09/28(火) 10:17:01 ID:qCOuWPGJ
>>169 ありがとう。それだけの知識もあってわかってるなら良いと思うんだ。
まぁ、自分で付けるからこそと思うんだけどね。みんな配線図くらい持ってるでしょ?ショップなんかじゃカバーしきれてないしさっさと終わらせたいだろうから、わかりやすい簡単な所から取るだろうけど。
173774RR:2010/09/28(火) 10:34:04 ID:dNZaYMiv
心配だからホーンから取ってる
174774RR:2010/09/28(火) 14:03:22 ID:EpXjK9jC
「なんでスイッチ?」
なんてあったけど、場所も含めて自分に合う用に自分で取り付けるわけじゃない?
使えれば良い んなら店に任せば良いし。
シガー加工だってそういう事だね。
175:2010/09/28(火) 18:52:35 ID:Z3bROmQH
>>173 ほおぉぉん。
176774RR:2010/09/28(火) 19:07:40 ID:R1zim9W1
mixiのトピ消えたな。
せっかく盛り上がってきたのにw
177774RR:2010/09/28(火) 21:07:56 ID:iZJav3N+
多分mixiで渦中だったやつは、こっちも見てるよ。
178774RR:2010/09/29(水) 12:50:56 ID:KHQXa4p0
>>177
どんな内容だったの?
179774RR:2010/09/29(水) 13:12:24 ID:TM6WSSp0
俺も知りたい。
みんながどんなケース使ってるかも。
180774RR:2010/09/29(水) 16:18:09 ID:5T7vgVNL
おれも見ようと思ったらすでになかった

そういう悪いことしちゃいけないんです!みたいな話かな?
181774RR:2010/09/29(水) 18:36:26 ID:AytubZnX
渦中の人が少し知り合いだったので、言わないww
182774RR:2010/09/29(水) 19:32:36 ID:uqbfuBZF
自称ライターねw
183774RR:2010/09/29(水) 22:29:28 ID:+N//Q9ym
FAXで謝罪文よこせとか言ってきたときはワロタw
184774RR:2010/09/30(木) 00:59:08 ID:Yaxotht7
FAX番号が020で、乗り込むとか書いてたのはおぼえてるww
185774RR:2010/09/30(木) 10:26:45 ID:DshN/Chg
惜しいな…もう少しで脅迫だ。
186774RR:2010/10/03(日) 03:39:18 ID:Hls6Prgy
187774RR:2010/10/03(日) 03:48:45 ID:ZD7squcm
188774RR:2010/10/03(日) 03:56:39 ID:Z++4ZNGZ
189774RR:2010/10/03(日) 06:14:02 ID:hFgnKrJL
190774RR:2010/10/03(日) 08:04:08 ID:7XbSlkeT
よ?
191774RR:2010/10/03(日) 11:01:32 ID:oFMsmpv0
O
192774RR:2010/10/03(日) 14:17:34 ID:Z++4ZNGZ
193774RR:2010/10/03(日) 22:56:33 ID:0P0kgd1n
194774RR:2010/10/03(日) 22:58:01 ID:bg7uB/Sp
195774RR:2010/10/03(日) 23:11:53 ID:Z++4ZNGZ
196774RR:2010/10/04(月) 09:07:18 ID:k3oluhus
197774RR:2010/10/04(月) 17:17:58 ID:y5NnMwWr
198774RR:2010/10/04(月) 17:27:39 ID:cmnJYncg
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
199774RR:2010/10/05(火) 10:24:01 ID:/eRM5NiE
何で急に過疎ったの?
200774RR:2010/10/05(火) 10:28:31 ID:vlYNNucx
自運粘着が死んだから。
201774RR:2010/10/05(火) 14:01:02 ID:HarZtYA5
自主運用は問題ないし、技術的な面も出尽くしてるし
基本的にあんま話すことないからなぁ
202774RR:2010/10/05(火) 15:27:41 ID:/5Ecmm2k
>>201
次にこのスレが盛り上がるとしたら、
自主運用してたら不正通行で罰せられた、
という明確なソースが出てきた時ぐらいだろうね
203774RR:2010/10/05(火) 18:58:24 ID:zeuQpfAE
NEXCOの公式見解が出た以上、不正通行にはなりえない。


二輪車に四輪車でセットアップした車載器を取り付けても問題はないですか。
http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2
所管部署: NEXCO東日本
204774RR:2010/10/05(火) 19:06:09 ID:nTZo1ZBo
不正通行にはならないが「利用規程」を盾に通行不可にされる可能性はある・・と読めるな。

NEXCOが実行するかしないか(車種判定の可能性も含めて)はわからんけどな。現状では
NEXCOとしては通行不可にするメリットはないからやらんだろうけど、先のことはわからん。
205774RR:2010/10/05(火) 20:48:13 ID:Ei+Qr3o5
通行不可と言っても、クレジットカードなり現金で支払えばいいだけだろ。
車検に通らない改造車を走らせるより余程問題ないはずだが。
206774RR:2010/10/05(火) 20:50:37 ID:lihgZYQd
自主運バイクを通過させて軽料金を徴収→NEXCOの利益になる
自主運の通報をしてくる粘着の応対→NEXCOの利益にならない
207774RR:2010/10/06(水) 08:35:11 ID:ztrGBfyF
ナンバー変わったら再セットアップが必要ってポスターを
最近トイレとかに貼り始めてるよな。
そんなの急に通行不能にはしないだろうが。(事故が起きる)
208774RR:2010/10/06(水) 09:07:32 ID:c8csEYYR
>>207
ETC需要が一段落して手数料の収入が減ったから必死なんだろ。
209774RR:2010/10/06(水) 16:12:34 ID:VlyDnAlK
事業仕分けされないように仕事してるふりしてるだけだろ。
210774RR:2010/10/06(水) 16:49:21 ID:vBlLpPWP
真っ先に仕分けられるべき団体だと思うけどな。
211774RR:2010/10/07(木) 14:04:23 ID:40WzKn1T
ナンバー変わったら再セットアップが必要って、
天下り会社が必要もない手数料を徴収するための言い分。
俺は絶対に再セットアップなんてしないけどな。
ポスター作成費用が無駄遣い。
212774RR:2010/10/07(木) 18:22:59 ID:upGSAKbP
オクでセットアップ済み中古を買って、そのまま使う人も多いからじゃね?
俺も欲しくて半月ほどオク見てたけど、どんどん落札されていくもんなぁ
213774RR:2010/10/07(木) 20:33:30 ID:LK9WLEnl
最近知り合ったライダーさんに、自分もまわりもみんな自主運用で
4輪用ETCを使ってるよって聞いて、速攻でヤフオクでゲットしました。
ずーと2輪用ETCの安い中古を探してたのがバカらしく思います。
今は何の問題もなく使用できて快適ですわ。
俺のは古いバイクなので、2輪用だと取り付け場所等、問題が多発した
と思うし、こんなバイクにETCいらねーだろ とか思われそうだから
これでよかったと思ってるよ。
214774RR:2010/10/07(木) 20:55:16 ID:zIhj4dVj
俺のTLM220は純正バッテリーレスだが、
二輪用ETCはお断りされました
ニッケル水素で運用するよ
XLRとかどうしてるんだろ
215774RR:2010/10/07(木) 21:15:19 ID:InpGzR4K
自主運するためにETCを設置しようとアイテムを集めてるんだけど、ETC本体はどうやって設置してる?
VTR250なんで、共締めできるネジはないからハンドルバーに設置しようと思ってるんだけど、まともに買うと5000円ぐらいすんのな。。
216774RR:2010/10/07(木) 21:32:33 ID:+inJb7uo
一体型か?タンクバッグに放り込むのが多いんじゃね
100均のちゃり用ライトおすすめ、なんたって100円
俺は分離だから、メーターケース内にアンテナ設置してみたり
ちゃり用ライトの取り付け部品でハンドルに設置してみたり
本体はシート下
217774RR:2010/10/07(木) 21:39:09 ID:InpGzR4K
>>216
一体型です。すっごい大事なとこ書き忘れてたわw
分離型はシート下に入れられて便利だよなぁ
雨対策もアンテナだけでいいし

なるほど、100均のチャリ用品か
今のところ、防水のアクリスケースにETCと綿つめて防水防振対策しようと思ってる
あとは取り付け部が問題だったんだよね
100均で探してみます。thx!
218774RR:2010/10/07(木) 21:57:43 ID:LvkwFWYs
俺は3mmくらいのアルミ板で漫画の吹き出しみたいな形のステー作ってミラーに共締めして、
マジックテープで固定しようかと思ってる
バイクから下りたら本体から配線外して彼氏の財布ばりに本体を剥がせる
219774RR:2010/10/07(木) 22:23:34 ID:InpGzR4K
>>218
やめてっ!
220774RR:2010/10/07(木) 23:09:24 ID:CytRKuzQ
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
221お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/08(金) 03:44:11 ID:hcWyDXgT
>>218 マジレスすると、バイクでのマジックテープ取り付けは
必ず凧糸とかで控えを取っておかないと脱落するよ。
震動もそうだけれども劣化も車の車内と違い思っているより激しい。
勿論高品質品を・・・安物は駄目。
222774RR:2010/10/08(金) 09:29:28 ID:tKyeC6w4
>>214
tlmで高速とは・・・
223774RR:2010/10/08(金) 09:38:10 ID:/IooqHO8
>>221
その為にケーブルがあるんだよ。
コネクタが抜けるとかのリスクもあるが
「命綱」の機能はある。
224774RR:2010/10/08(金) 11:14:07 ID:Lm79Gmi1
そのためだとは知らなかったな
225774RR:2010/10/08(金) 12:39:00 ID:aENd3ejw
>>221
勿論何かしら紐で繋ぐ予定です。
スライドしてカチっと止められればスマートなんだけど、なかなかアイデアが・・・
226 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/08(金) 13:02:25 ID:Dh2O6LQ7
>>225
アンテナが別な奴に買い換えたら?
VTRならメーターバイザーつけてその中にアンテナ貼れば簡単だろ
本体はテールに有る小物入れにタッパに詰め込んで設置、デイトナで売っている3Pカプラで
テールランプから電源取ればできるでしょ
227774RR:2010/10/08(金) 14:15:10 ID:g8m3fAY7
一体型はタンクバックに入れっぱでもゲート開きますか?

やっぱりステーで固定しないと駄目かな?
228 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/08(金) 14:22:26 ID:Dh2O6LQ7
俺はタンクバックで使っているよ。電源ケーブルはタンクとシートの隙間から引っ張り出してw
タンクバックはタンクにおいて一応一番上に入れている
229774RR:2010/10/08(金) 14:24:52 ID:QMNy6Nbl
>>227
釣りか?新人か?
散々既出だ。
タンクバッグユーザーも多い。
230774RR:2010/10/08(金) 14:26:41 ID:/IooqHO8
>>227-228
一応だけど通りが良いのはタンクバッグな。
231774RR:2010/10/08(金) 15:23:47 ID:g8m3fAY7
新人です。
レスありがとうございます。
先程セットアップ終了したので、バックにポイして通過してみます!
232774RR:2010/10/08(金) 16:05:13 ID:T55xWtgq
Backにポイ? www
233774RR:2010/10/08(金) 16:09:16 ID:OrypegYX
ウェストバッグでもタンクバッグでも通れる
無人の方が反応しなかった時再チャレンジできるから幸せになれる
234774RR:2010/10/08(金) 19:38:24 ID:Tay0kkLv
>>231
胸ポケットでおk
235774RR:2010/10/08(金) 21:27:14 ID:uwvnrPtq
>>233
再チャレンジ?
Uターンするって事??
236774RR:2010/10/09(土) 20:42:14 ID:bThxfO5N
シガープラグって振動で、
いつの間にか抜けていているって事ない?
237774RR:2010/10/09(土) 21:11:09 ID:uTGls2sI
今のところない。
バイクで9年間経験なし(ETC以外も含めて)
238774RR:2010/10/10(日) 07:01:25 ID:p1Q2uzf2
コミコミ3000円で車載機ゲットしますた。
シガソケで取り付けの予定。
これからロンツーが楽しみでつ(`・ω・´)
239774RR:2010/10/10(日) 10:21:04 ID:MIRa+K7J
素朴な疑問だけど、なんでシガーライターソケットにするんだ?
他の用途で、すでに取り付けてあるからそれを使えるようにってのなら分かるが、
自動車と使い回すんでもなけりゃ意味ないしカネかかるだけだろ。
普通のコネクターのほうが確実だと思うんだが。
240774RR:2010/10/10(日) 10:38:35 ID:yZpvz5P1
仰る通り、自動車と使いまわすからでしょ
241774RR:2010/10/10(日) 10:54:21 ID:p1Q2uzf2
>>239
シガソケくらいで金かかるとかって発想は貧しいと思います。
>>240さんの言う通り自分の軽四との併用なんです。元々車用で探してたので。
それと携帯充電用にシガソケ着けてるのもありますね。
242774RR:2010/10/10(日) 11:12:55 ID:Y+xzEH8L
>>239
俺は当初エーモンコネクターだったが・・今はWの防水のつけている。
携帯、デジカメ、MP3等の充電、ナビ、ETC どれにも使える。
泊まりのロングツーリング等は便利、もうコネクターには戻れないw
243774RR:2010/10/10(日) 11:45:01 ID:HtNaacig
軽自動車と併用と、使わないときは取り外しておいてしまっておくからかな
ロングツーだと、高速は行き帰りぐらいしか使わないし

使うときもタンクバックに放り込んで使えるしな
244774RR:2010/10/10(日) 21:30:31 ID:PquRkVcS
>>239
ラジコン用のコネクターにでも繋げば良いと思うが、
電装の知識が無いヤツはまずシガソケが思い浮かぶらしいよ。
245774RR:2010/10/10(日) 21:31:37 ID:WJR+vSML
>>241
「正規品くらいでカネかかる」と思っている人はどうすんの?
246774RR:2010/10/10(日) 21:36:41 ID:PquRkVcS
車両1台にETC1コぐらいは買ったら良いじゃねぇの。
どんだけ貧乏なのよ。
247774RR:2010/10/10(日) 21:55:04 ID:kPPQSeer
>>246
ETC程度で人に貧乏って・・ 情っさけない人w
あんたが金持ちなら正規品買ってここから出ていけばいいじゃん
ここに来る意味わからん
個人によって使用頻度や使用方法も色々あるよ
248774RR:2010/10/10(日) 22:05:13 ID:8aMZ6s7Y
正規品の方が融通利かないのが嫌なんじゃねーの
なんで店で取り付けなんだよ
249774RR:2010/10/10(日) 22:10:54 ID:PquRkVcS
正規品を自分で付けたい。ただそれだけ。
250774RR:2010/10/10(日) 22:22:35 ID:/TFfHGwo
取り付けのことがあって、ここのスレに居る俺。
スクーターだが、分離型のアンテナをばらしてメ−ター内に仕込み、
本体はフロントトランク内

こういう取り付けは何処もやってくれない。
結果、正規品をヤフオクで落として、取り付けを自分でやりました。
だから完全な自主運用とは違うんだけどね。

バイク用が高いのだけなら許せるけど、販売方法を
設置とセットにして強制するのは止めてほしい。
251774RR:2010/10/10(日) 22:24:50 ID:p1Q2uzf2
>>244
ヒューズから電源とってカプラーでシガソケを取り外しできるようにしてますが。

>>245
嫁さんに頼み込んで買ってもらうしかないんじゃないですか?

>>246
私は正規品買うかヘルメット(XR-1100)を新調するか悩むレベルくらいですからお構い無く。
252774RR:2010/10/10(日) 22:25:33 ID:WJR+vSML
>>248-249
探せば、本体を通販してくれるところがあるぞ。
やっていることがかなりグレーっぽいから
どこなのかは書かないが。
253774RR:2010/10/10(日) 23:01:25 ID:uAlPWCYI
>>239
都内済み?電車が普段の足の>>239には理解できないのかな?
地方済みのオレの場合はメインでジムニーだからジムニー用の
ETCをシガー化してバイクに使ってるだけ
軽もバイクも同料金、ならシガー化して2台で使い回せば無駄なお布施しなくていいし合理的だろ?
254774RR:2010/10/11(月) 00:23:32 ID:Q4jNfrN6
>>249
車両一台ごとに付けているのに、正規品を自分で付けることも出来ないの?
255774RR:2010/10/11(月) 00:45:49 ID:t91iYZ2K
>>253
合理性は否定せんが、めんどくさいw
俺は1台に1個づつ+カードもさしっぱだ
256774RR:2010/10/11(月) 01:20:10 ID:EtuGPWea
>>253
カプラー化でいいじゃん
クルマ側のシガーもカプラー化すれば一緒に使える
バイクで走行中にシガー使用ってたまたま外れてないってレベル
257774RR:2010/10/11(月) 01:52:07 ID:YWX0oGOr
シガソケは中にフューズが仕込めるタイプがあるから、それ使ってるよ。
電源の取り出しにフューズとシガソケにフューズ。
心配性過ぎるかw
258774RR:2010/10/11(月) 04:45:11 ID:n5YbH5dj
自分のやりたいように出来ないんじゃ店と変わらんね。
そんなん四輪用で安く済むメリットしかないじゃんw
259774RR:2010/10/11(月) 05:05:24 ID:uvjF5N+h
そのメリットだけで俺は十分だな
俺にとっちゃETCなんて目的は割引でしかないから
割引のために正規に3万も4万も出すのはアホらしい
このETC差別さえなくなりゃ現金手渡しで何ら文句ないのに
上限制が始まらないなんて…
260774RR:2010/10/11(月) 12:58:58 ID:n5YbH5dj
ETC自体は割引や快適さだけど、取り付けしたり加工したりって趣味もあるからさ。
261774RR:2010/10/11(月) 13:49:49 ID:4V5ofOjR
>>258
四輪用で安く済むメリットが自主の最大メリットじゃん。
ここの住民の大多数はその為に自主運用していると思うよ。
でなきゃ、正規品がだぶついている今は正規品購入するはず!
>>260
>このETC差別さえなくなりゃ現金手渡しで何ら文句
ETC差別に同感!  
ずっとクレカで支払していたが、なんら不自由してなかった。
262774RR:2010/10/11(月) 16:39:34 ID:7i9dCg2u
安く済むと言っても防水防振は自己責任だしデメリットはあるだろ。
正規の機器をもっと安く普通に単品で売ってくれれば俺としてはベスト。
ETCカード手渡しなんて面倒臭すぎてもう戻れない。
263774RR:2010/10/11(月) 16:59:06 ID:uvjF5N+h
そりゃそうだ
264774RR:2010/10/11(月) 17:12:01 ID:8P3z2+CE
自分で取り付けられる人に防水防振のデメリットは無いだろう
265774RR:2010/10/11(月) 18:49:28 ID:7i9dCg2u
>>264
メインのリッターはいいんだけど、山用のジェベルは
まともに置く所も無いし振動で基盤も心配でさ。
266774RR:2010/10/11(月) 20:16:49 ID:8P3z2+CE
>>265
山用のドジェなのに高速とはこれいかにw
っタンクバッグ
267774RR:2010/10/11(月) 23:33:59 ID:g/WBrpTE
>>264
あるさ。外車スクーターで
シガソケ化して電源取るも小物入れ蓋閉まらず膝で押さえて走行。
本体取り付けはメーター付近に適当に?テープで固定。外す時はベリベリ(やめて)
それでもバー開いてるから一応動作には支障ないんだろうね。怖くて見ててヒヤヒヤ...
通信の安定度、振動、防水、もしもの落下の全てに無防備だが、今のところ無事故。
きちんと付けてくれよと言ってるんだがなぁ...
268774RR:2010/10/12(火) 08:52:51 ID:UUeVWSI+
常時電源要であるETC買ったんだ

でってテスターをフューズに当てたら、俺のバイクにも常時電源が居ることが初判明。
2輪にも常時電源てあるんだな。
そういや、メータ内にいつもピコピコ点滅しているヤツがいる。。

バイクの常時電源てなにに電気供給しているの?おせーて。
269774RR:2010/10/12(火) 09:00:13 ID:SmbTH0x0
時計
270774RR:2010/10/12(火) 11:02:21 ID:80FD4T79
フューズってなに?
2ch用語か?
271774RR:2010/10/12(火) 11:15:05 ID:Ix8QemOE
272774RR:2010/10/12(火) 15:28:30 ID:EvBGmNaA
わざわざ指摘するところじゃねえだろ。
fuseが英語である以上、ヒューズでもフューズでも通じりゃ間違いじゃない。
273774RR:2010/10/12(火) 15:48:23 ID:++vpWZzO
おれヒュッて打つのめんどいからこれからフーズっていうわ
274774RR:2010/10/12(火) 19:42:18 ID:NJTM7caU
「電流余計に流れたら切れるアレ」
275774RR:2010/10/12(火) 20:44:22 ID:dx1BDfXc
常時電源なんか繋いだら、乗らない間にバッテリーあがるとおもうが・・・
常時電源も一緒にACCでいいんじゃね?
276268:2010/10/12(火) 23:19:33 ID:aKMdyyfD
>>269
あ。時計があったね。あとはイモビとかも思いついた。
>>275
4輪に付けてる同じものだとバッテリーは特に問題ないようだ。
たしかにACCでもいいかな。でも「カードが残っています。」ってゆわなくなっちゃうな。
277774RR:2010/10/13(水) 00:06:56 ID:kp1ZhmaN
>>276
カード警告、俺は要らないなあ
278774RR:2010/10/13(水) 00:54:14 ID:tVupzQAO
常時ACCを切ると、「カードが残っています」は言わなくなるが、
ONにしたとき、最大音量で「カードが入っていません!」と叫ぶぞ。
279774RR:2010/10/13(水) 12:42:17 ID:IefuJoxb
それメーカーにもよるんじゃねーの?
俺はパナのETC使ってるけど、音量は変わらんよ。
280278:2010/10/13(水) 22:24:05 ID:tVupzQAO
うちのもパナ。ACC無視してつけたら大音量。
あの辺はソフトウェアのセーフティの考え方次第だと思うから、
型によって違うだろうけど。
281774RR:2010/10/14(木) 00:12:34 ID:SLsf8+ku
>>280
一度常時ACCに繋いで音量を決めると治るよ。
282774RR:2010/10/14(木) 00:26:22 ID:CXYdKzcY
パナは取り出しボタンが邪魔すぎる
283774RR:2010/10/14(木) 01:48:14 ID:+buDS+4f
>>282
切り取っちまえ!
284774RR:2010/10/14(木) 07:46:17 ID:57/lvRLf
四輪ETCで危険なのはあのボタンだな
俺は穴あけて棒つっこんでおいて押せないよう固定してる
285774RR:2010/10/14(木) 09:40:50 ID:3mQ2t4Di
>>282
俺が使ってるパナの別体式はカードの取り出しボタンがスライド式だぞ。
286774RR:2010/10/14(木) 19:59:40 ID:dkl+CvZu
>>281
どうやるの?
説明書紛失乙!
287774RR:2010/10/14(木) 20:26:39 ID:g7rlNOeN
288774RR:2010/10/14(木) 22:43:50 ID:+2kmsetY
ボタンに触れないよう別体inケース。
熱こもらないよう穴も開けといた。
289774RR:2010/10/14(木) 23:21:18 ID:L73/opBV
穴を開けると防水性能を損なうのでは?
290774RR:2010/10/15(金) 00:00:37 ID:g5XGAOwV
最近エラー出た自主運用を取り締まっているらしい。
仲間が軽井沢から帰ってきたときに出口でエラー出て面倒なことになったって。
本当なら困ってしまうんだけど、こんな話他からは聞いてないんだよな。
291774RR:2010/10/15(金) 00:13:26 ID:oIGdm+O/
正確な場所を希望。
試してみるからさ。

http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2
これを越える何かがあるなら、また金銭的実害が出ていない事に対して、
どんな事を言ってきたのか、聞かせて欲しい。
292774RR:2010/10/15(金) 00:14:26 ID:0vEdeJJf
取り締まるって、具体的には?
面倒って、具体的には?
293774RR:2010/10/15(金) 00:17:55 ID:BiRiQyYo
>>290
「らしい」の話に事実無しってのが大昔からの相場
フィクションを書きつづりたいならヨソで
294774RR:2010/10/15(金) 00:39:54 ID:BTKYkt04
そして、自身の話でないと大抵フェードアウト
295774RR:2010/10/15(金) 00:41:32 ID:9skwLvNI
>>290
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

296774RR:2010/10/15(金) 01:00:57 ID:yiEi8xNn
エラーなんて二輪正規や四輪でも出す時だってあるんだから
いちいちエラーの出た車両が自主運か検査するなんて面倒くさくてやってられるかよjk
297774RR:2010/10/15(金) 04:06:58 ID:uIw6kX55
ETC未装備のバイクで料金所に行ったら
「ETC付いてるよね?」
「いえ、付いてません。付いてるって言ったら1000円になります?」
「はい。」
って言われるくらいだから自主運の取締りがあるなんて思えない。
298774RR:2010/10/15(金) 07:13:56 ID:zRN/k8tr
>>290
お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな
299774RR:2010/10/15(金) 12:20:08 ID:PyRginXQ
>>289 シートの下だから。てか、雨の日や降水30%以上は乗らないんだ。
耐震しか考えてなかった…。
300774RR:2010/10/15(金) 12:36:01 ID:ZpZ+aith
俺はビニール袋に入れて輪ゴムで止めてる
それくらいで十分だろ
301774RR:2010/10/15(金) 13:25:01 ID:NcHBj13D
>>290
またアンチの取り締まり妄想が始まったの
302774RR:2010/10/15(金) 15:11:05 ID:d03LjqVi

今夜デビューする 最初に気をつけること ある?通りの少ないゲートをえらぶのはもちろんですよね。

303774RR:2010/10/15(金) 17:48:43 ID:PyRginXQ
ちゃんとついてれば開かない訳が無いから、ちゃんと出来てるか。
四輪も、エラーした事も周りから聞いた事も無いけど何なんだろ。不良品、そんなに多いのかね?
304774RR:2010/10/15(金) 18:23:03 ID:6ZVUzUAz
電源じゃなく通信系の問題だろうね。
別体ならアンテナの角度や線を束ねてたり、マジックテープ使用で切り抜いてなかったり‥。取説にないつけ方。
一体でシート下も論外と思うけど、そういったのがエラーだすんじゃね?
305774RR:2010/10/15(金) 22:19:19 ID:UWL+o3WM
軽井沢じゃないが、その奥?の妙高のあたりから乗ったが問題なかったし
やっぱアンテナは別タイプがいいね、ランプで確認できるし
スクリーンにはっておけばいいしw
306774RR:2010/10/15(金) 22:43:54 ID:ekigUAbW
ところでパナの声は 朝倉みなみ なんですね
最近知って、ついつい聞き入ってしまう
307306:2010/10/15(金) 22:47:01 ID:ekigUAbW
やっちまった
朝倉みなみ→浅倉南
308774RR:2010/10/15(金) 22:51:00 ID:Nx063L0q
あの長すぎるアンテナ線をどうにかできれば分離型にしたい・・・
309774RR:2010/10/15(金) 22:56:26 ID:oIGdm+O/
適当な長さで切って調整しちゃいましたけど。
どうせ片側はコネクタなんだからと、切ってコネクタ付けて半田付け
熱収縮チューブで処理して終了。
アンテナは分解してメーターの中に仕込みました。
問題出ておりませんよ。
310774RR:2010/10/15(金) 23:30:32 ID:yeYEI2Ls
あの朝の非常識にでけえ声は浅倉だったのかよ
つうか浅倉誰?もしかしたら30年前のタッチって漫画に関係ありまつか
311774RR:2010/10/16(土) 00:16:52 ID:IvBBDjbE
アンテナ線を加工するのは、認証を受けた通信機器を改造したことになるので
ある意味、非正規な車載機での通行よりもタチが悪い。
日本無線の3ピース車載機にはロングアンテナ線モデルがあるが、
アンテナ線のコネクタが標準モデルとはオスメスが逆になっていて、
使い回しが効かない。
ロングアンテナ線モデルはロング使用として認証を受けている。
312774RR:2010/10/16(土) 00:24:00 ID:z9r6DGnx
俺もアンテナ分解して、メーター内に仕込んでる。
ケーブルも切ってコネクタ付け直した。

ま、ぐちぐち↑みたいに言われるのが面倒なら、一体型で
電池運用しような。
313774RR:2010/10/16(土) 00:40:04 ID:Bzdu1/t3
>>311
改造通信機器使用と非正規使用通信機(ETC車載器)ってどう違うの?
バレ無きゃ良い、バレても処罰されなきゃ良いんだろ?
同じじゃん。
314774RR:2010/10/16(土) 00:52:48 ID:IvBBDjbE
>改造通信機器使用と非正規使用通信機(ETC車載器)ってどう違うの?

前者は電波法に抵触する可能性があるのに対し、
後者はハード的には認証を受けているのだから
電波法の問題は無いが、高速道路会社等との
約束事に合致してないという違い。
315774RR:2010/10/16(土) 01:00:09 ID:z9r6DGnx
罰せられるかどうかという事では、無認可やりダイヤル規制解除改造の
モデム等と同じ扱い。
ケーブルを短くした事による特性の差で、電波法違反でとっ捕まる可能性あり。

車用を使用するのと違って、法律違反なのは事実。
知ってて切断しましたけどね。
316774RR:2010/10/16(土) 01:05:27 ID:IvBBDjbE
昔あった携帯電話のアンテナに噛ませて光らせるアイテムが
姿を消したのと同じ理由だよ。
あれは無線機のアンテナを改造したことになるからね。
317774RR:2010/10/16(土) 05:44:55 ID:JqVAnYaN
おもいっきりグレーゾーンの自主運で、
通信機器を改造とか、タチが悪いとか、認証とか、どーでもいいだろww
318774RR:2010/10/16(土) 06:36:26 ID:ybbUCjCB
グレー?どのへんが?
規約には真っ黒だし法律には真っ白だと思ってるんだけど
319774RR:2010/10/16(土) 07:50:25 ID:Pr3th1hv
バレたら警察沙汰かどうかの違いじゃないか?
エラーが原因で事故にでもなって、細かく事故原因を調べられて…。まぁ無いだろうが、そこまでしなくてもフレームにはわせていけばたいした長さでも無いし。
320774RR:2010/10/16(土) 09:14:33 ID:7g78zwBQ
まあ、改造に限らず自運でバーに突っ込んで死人が出れば
禁止とかになるかもな。

ということでアンチは自運を禁止にしたいなら四輪車載器積んでバーに突っ込んで
死んでくればいいよ。
321774RR:2010/10/16(土) 09:20:28 ID:ZR6+zTFQ
あのバーで死ねってのは、豆腐の角で頭をぶつけて
死ぬくらい難しいんだが。
322774RR:2010/10/16(土) 09:25:49 ID:IvBBDjbE
ETCゲートを使ったことのない人なんでしょ。
323774RR:2010/10/16(土) 12:39:05 ID:ZNtWsHRt
最近やたらエラーが頻発するなと思ったら電源ヒューズ飛んでた…
どうやら山奥でキャンプしたときの朝露でショートしたっぽい
本体だけ100均ケースに入れてたんだけど甘かったわ
324774RR:2010/10/16(土) 17:05:32 ID:0VyKS9WV
通電ぐらい確認してからゲートに逝ってくれや
325774RR:2010/10/16(土) 20:13:17 ID:hom+XJcl
>323
>朝露でショートしたっぽい

低出力機でそれは、豆腐の角で頭をぶつけて
死ぬくらい難しいんだが。。
ハーネスのリークが99%
326774RR:2010/10/17(日) 00:17:23 ID:hpwBsV1f
無神経でガサツな人間は大人しく二輪用取り付けてもらえよ…
327774RR:2010/10/17(日) 09:48:31 ID:4wlaJq9X
エラー吐いたら最低限の確認はすると思うけどな。
適当な付け方だからエラーにも慣れてたんだろうね。
328774RR:2010/10/17(日) 11:36:20 ID:tNt/4x3Q
東北道でエラーでた
四輪ETC
通行中止

かな
突発でわからず横ぬけた

今券もらった
三日前の関越は平気だったのに
329774RR:2010/10/17(日) 13:35:12 ID:D4pf4nIh
相変わらずICも書かない
330774RR:2010/10/17(日) 13:56:02 ID:tNt/4x3Q
失礼、浦和だ

チケ写真とっとく?
331774RR:2010/10/17(日) 14:06:58 ID:XDUe4E/5
どうせ係員から詳細は聞いてないんだろ
332774RR:2010/10/17(日) 14:12:52 ID:WBVSpKiD
>今券もらった

高速のエスケープゾーンで携帯いじってる?
どうせ書くならみんなが信じそうなウソ書けよ!!

333774RR:2010/10/17(日) 14:40:53 ID:zCpIuRzd
出口の可能性は無いのか?
334774RR:2010/10/17(日) 15:08:54 ID:v7ge3bgM
>>330
軽登録で昨日の昼に出、夕方入したよ。
335774RR:2010/10/17(日) 15:26:42 ID:tNt/4x3Q
パーキングでかいた
今磐越道でおりた
紙の利用明細もらった

こるには車種軽二になってる
あたりまえか
336774RR:2010/10/17(日) 15:47:52 ID:D7bU2QvR
ただのエラーだからもういいよ
337774RR:2010/10/17(日) 18:54:30 ID:xOsFYL9Z
頭にエラーが出たんだろ。
338774RR:2010/10/17(日) 19:07:42 ID:ye+bIPV/
それはどエラいことですね
339774RR:2010/10/17(日) 19:42:29 ID:GxwDSwkq
一体式 シートの下に入れたらダメだった(ノω・、) ウゥ・・
タンクバックならOK
340774RR:2010/10/17(日) 20:01:31 ID:MhoAnv1Y
人が乗らなきゃエラーにならないよ
341774RR:2010/10/18(月) 12:09:48 ID:22oBEhXG
知り合いが分離式のETC買ったんだけど良さ気だね
本体と電池入れはカバンの奥にいれても平気だし

一体型は結構大きくて、ナビバッグにPSPとETCを同時に入れれないorz
342774RR:2010/10/18(月) 12:23:13 ID:0USaL3NY
一体式と分離式ってどっちがいいかなぁ。まだ使ったことないんだけど。

●分離式
 ・小さいアンテナ部を好きな場所に設置できる。
 ・当然本体はどこにあってもいい
 ・感度やらを自由に調整できる。本体に依存しないので楽
 ・基本外せなくなる。また線の取り回しで最初はとても面倒

●一体式
 ・電源さえ確保すればすぐ動かせる。(シガソケや電池でも)
 ・バイク本体に積む場合考慮しないといけない(向きや位置など)
 ・外して丸々持っていく等が可能
 ・アンテナが内臓されてるので設置場所をよく考えないといけない
 ・すこし安い
 
こう考えてたんだけど、タンクバック内でも使えちゃうっぽいレスみてるとアレって思って。
例えばFJ1200みたいな大きなカウルのバイクで、カウル内の右側とかにくくりつけておくなんて
場合、一体でもいけるかな?それともやっぱりカウルはさんじゃうと電波怪しい??
もしそういうのでもいいならエアキャップでぐるぐるにしとけばいいかなとも思ったんだけど
343774RR:2010/10/18(月) 12:50:33 ID:mxDQcnW6
>基本外せなくなる。
>外して丸々持っていく等が可能

何が?俺は分離使ってるけど
最初、ベルクロの強力なやつ(正式名称忘れた)でアンテナ着脱できるようにして
高速乗るときだけ取りつけてた
一体のポン付けとなんら変わらん使い方は当然できる
今はアンテナはメーターケースに入れっぱにして、乗るとき本体シート下、アンテナと電源ケーブルをぶっさすだけ

カウル内に設置スペースがあるなら分離のほうがいいと思うけど
特に本体ごと常時設置なんて避けておいたほうが無難だと思うけど

ポン付けしたいのか常時設置なのか知らんけど
乗るときポン付けなら一体、常時設置(アンテナだけ)なら分離

俺ならね
344 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/18(月) 15:06:27 ID:yDIW+i+o
>>342
カウル挟んでも電波の強さなんざ変わらないだろ
ただ横向きや裏返しだと向きによる感度の低下はあるかもしれない
FJの構造がどんなだか知らないけど分離を買って鍵が掛かる場所に本体を防水して放り込んで
カウルの見やすい場所にアンテナ付けるのが一番良いと思うけどな
鍵が付く場所に本体が収められるバイクで一体型は
○他のバイクや車で使いまわす
○鍵が付く場所がシートで荷物を満載した時エラーが出た場合面倒だからカードを出しやすくする
位しかメリットが思いつかんw
新品買うなら分離でも一体でも同じような値段だしね
345774RR:2010/10/18(月) 19:58:54 ID:r69MczPN
気分で高速乗るかもしれないから付けっぱ差しっぱで別体にしてる。
ちゃんと電波も考えてんなら完全に好みでしょ。
346774RR:2010/10/18(月) 20:08:54 ID:d4EkblRD
さしっぱはやめといたほうがよいかと。
バイクごと盗まれると面倒だよ。

バイクの書類と一緒さ。
一緒に入れて置いて盗まれると、警察は一緒に入れておくなと文句を言う。
347774RR:2010/10/18(月) 20:57:09 ID:r69MczPN
面倒なの?専用カードだし書類はもちろんコピーってか積んで…ゴニョゴニョ
348774RR:2010/10/19(火) 01:33:59 ID:m6fOWlAZ
関連法案成立を断念=高速道路の新料金制―政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101018-00000124-jij-pol
普通車で上限2000円などとした高速道路の新料金制度に関連し、国会で継続審議中の道路財政特別措置法改正案について、
政府・与党が今国会での成立を断念したことが18日、分かった。改正案は、新料金制が与党内で反発を受けたあおりで棚上げの状態。
ねじれ国会で成立はより厳しくなり、審議を打ち切ることにした。衆院国土交通委員会では、他の法案審議が優先され、改正案は廃案となる方向だ。
349774RR:2010/10/19(火) 08:01:48 ID:qY8FLgE+
休日千円は時限で終わり?
マイレージはどうなる?
廃止は法案と共に棚上げ?
350774RR:2010/10/19(火) 15:11:46 ID:iGhTtw+F
>>347 バイクや軽はアレだからコピーすら持ち歩くんだよね。
実際そこまでする必要無いだろうけどw
351774RR:2010/10/19(火) 21:13:55 ID:WdOCTnMN
>>349
休日1000円は終わりで通勤割とかは継続じゃないかな。
352774RR:2010/10/19(火) 22:01:18 ID:o4ciYziw
>>349
元々2年間の時限立法だったはず
延長の法案を出して可決しなければ終了
マイレージは政府の事業じゃないので無関係
353774RR:2010/10/19(火) 23:36:08 ID:UCkze+rb
通勤割の方が利用頻度は高い気がするが、遠くに行けん・・・
354774RR:2010/10/20(水) 00:53:35 ID:XhvRiFj2
>>351
上限二千円に絡めてだったか、マイレージも廃止とか言ってたからさ。
ちゃんと調べていないんでゴメン。
355774RR:2010/10/20(水) 01:25:40 ID:+7dt4A1Y
無料化も反対
上限も反対
このままずるずる休日1000円引き延ばし続けるのかねえ
0円でも1000円でも2000円でもいいから平日もやれってんだよ…
356774RR:2010/10/20(水) 08:10:37 ID:6TDugMku
むしろ、定額制は(゚听)イラネ

1000円になってからやたらと貧乏くさい軽に4人乗車したやつらが多くなって変な所で減速したり渋滞するようになった。
357774RR:2010/10/20(水) 12:38:18 ID:smEejSdX
平日も無料もしくは定額制になってほしいね
乗り降りも自由にできると、渋滞の回避やご飯だけ美味しいところで食べたり出来て便利なんだがなぁ
北海道で無料を体験してきたが、やっぱり高速は自由に使えるようにしてほしい
358774RR:2010/10/20(水) 13:38:16 ID:lQ7mIjNQ
>>357
禿同。中央道みたいに迂回路がない構造的に問題なところはともかく、
自由に乗り降りできれば渋滞回避に役立つ。
しかも完全無料でゲートがなければIC渋滞も減るしな。
だいたい、通行料を含めたら道路予算がアメリカより多いってどいうこった?
359774RR:2010/10/20(水) 13:58:33 ID:PVZeE5+d
山国+地震大国の日本で何を言っているのかな
360774RR:2010/10/20(水) 14:36:29 ID:+7dt4A1Y
諸外国の都合のいいとこばっか取り上げるのはまぬけな政治家と同じですぜ


JRの18きっぷみたいな乗り放題できるようにしてくれたらいいのに
乗ったり降りたりツーリングには最適
ネットでいくらか前払いしてそのETCカードは指定した1日乗り放題!
361774RR:2010/10/20(水) 17:30:49 ID:lQ7mIjNQ
>>359
アメリカも西海岸は環太平洋火山帯だ。
南部の穀倉地帯をイメージしているのかもしれんが、
北西部は4000m級の結構な山岳地帯だぜ。
それに国土面積が日本の約24倍、人口が約2.4倍の差は無視かいw
362774RR:2010/10/20(水) 17:42:37 ID:lgWHXfNN
>>296
まだ二輪ETCがない頃、スマートICでバーが開かなくて係りのオッサンに
「バイクにETC???」みたいに思われたけど通信角度でバーが上がった
から「ま、いいか」的にスルーされたことがある。

ところで高速の料金設定って結局どうなるの??
1000円とか2千円とか無料とか迷走しすぎ。
もう二輪はタダでいいよ。
363774RR:2010/10/20(水) 17:44:31 ID:9Q6XUhmk
通勤割引とか夜間・深夜割引とかは残る。
1000円とか2000円とか迷走する前の状態に戻るだけだから、別にいーじゃん。
364774RR:2010/10/20(水) 18:00:40 ID:PVZeE5+d
ID:lQ7mIjNQ
わざと話をすり替えているのかな。
面積比で国土の70%強が山地で地震多い国と一緒に考えられないだろうと
いうことなのに。
365774RR:2010/10/20(水) 18:46:04 ID:lQ7mIjNQ
>>364
それが国土面積が約24倍、人口が約2.4倍の国より
通行料を含めたら道路予算が多いことの言い訳になるのか?
70%の山地にどれだけの道路があるんだい?
残りの30%の平野部に集まってるだろう。
俺が書いてるのはモノには限度があるってことだ。

繰り返すが面積は1/24なのに
1人あたりの道路予算がアメリカの倍以上あるんだぜ。

今の道路予算の半分でも国土面積あたりの道路予算は
アメリカの十数倍だ。そのくらいなら人口、
国土の特殊性を考慮すればまだ理解できるがな。
366774RR:2010/10/20(水) 18:48:06 ID:QUPDK9O3
俺は料金所で、早くetcにしなよとおっちゃんに言われた
ちなみに当時はまだ・・
367774RR:2010/10/20(水) 18:57:18 ID:PVZeE5+d
山脈越えたり、ぶち抜いてでも国内を移動しやすくしたりする道路の必要性とか、
そういった場所に耐震や免震で道路やトンネル作って維持するコストとか、
頭から抜けてそうな気がしましたのでね。

>70%の山地にどれだけの道路があるんだい?
高速道路地図他、道路地図くらい見ろ。
あと、舗装率、メンテナンス率とかも考えるように。
(先に言うと、日本の道路の定義はすごく厳しいからね)

総額については無駄はあるだろうし、納得は出来ないけな。
草生やして笑う前に、少しは頭使え。
368774RR:2010/10/20(水) 19:38:45 ID:i2FALfpq
夜間早朝、半額。休日いらないけど庶民がうるさそうだから3割引き位で。
369774RR:2010/10/20(水) 20:42:59 ID:FZFfqB5U
結局さっさとETC付けた奴が勝ちだったな

政権が変わるタイミングで正規に付けたけどバイクは2台なんで
自主運しとるよ
もっと早く手段も選ばずに付ければよかった
370774RR:2010/10/21(木) 00:20:36 ID:re7myyig
正規スレ、また落ちたのか?
371774RR:2010/10/21(木) 09:16:23 ID:OmO9wGbv
ねじれ国会だから、野党が反対する法案は一つも通らない。
高速関連の法案も何一つ通らないだろう。
空き缶内閣は3月までだろうけど、連立組み換えでも起こらない限り、
展望は何もない。
372774RR:2010/10/22(金) 08:15:51 ID:yoYrC8PO
無料にした区間だけで

年間2兆円かかるそうだ

全線無料は無理

373774RR:2010/10/22(金) 09:16:56 ID:7z+wFhrJ
人件費の工夫や設備の合理化しない試算かな
でもやりすぎて、
50cm〜1mの穴があきまくっている
アメリカのフリーウェイも困るw
374774RR:2010/10/22(金) 09:26:45 ID:95Ee3PZL
>>367
日本の高速建設費は海外に比べて4倍。
山が多いにしてもコストかかり過ぎなのは明白。
全てが高規格過ぎで、建設業者と役人を養うために支払っているようなもの。
ETC規格にしても同じ。
375774RR:2010/10/22(金) 11:02:14 ID:wpIE3zP7
豪雪地帯があったり、地震があったり、潮風食らったり。
地震に湧き水、交通情報システム(通報システム)

路面の改装もそうだし、復旧工事のスピード含め、
金かかってるよな。
俺はただ高い高いと喚くやつらはあほだと思う。
どれだけ恩恵受けているのか。
・・・でも利権屋が絡んでる部分は何とかしないといけないだろうな。
376774RR:2010/10/22(金) 11:47:23 ID:A5Qf4CnN
>>367
地元でたぬきしか使ってないって言われている道路のことか?
アメリカのロッキー山脈に道路が走ってないとでも思ってるのか?
なんでも日本だけが特殊だって言い訳するなよ。それこそ思考停止だ。
自分の頭で考えてみろ。
日本の道路予算はイギリスの10倍だぞ。
いいか、なにも国土面積相応に減らせって言ってるんじゃない。
限度を超えて金がかかりすぎてるって言ってるんだ。
ETCもガラパゴスだし、なんだあの登録料の500円は!
ムダが多すぎるんだよ。
高速無料にしたって、今の道路予算から1割減る程度だ。
無料にできない理由がわからん。
377367じゃないよ:2010/10/22(金) 12:06:44 ID:wpIE3zP7
なんだ、高速無料とかETCの話かよ。
そっちは俺もむかついている。
特にETCの使い勝手の悪さはおかしい。

首都高とか、阪神管状とかそこらへんで資金回収して
他の建設資金や維持費に回すのは理解するけどね。

>アメリカのロッキー山脈に道路が走ってないとでも思ってるのか?
ザイオン国立公園とかいった事ありますが何か。
道路は1本のみ。穴ぼこあり、街灯もまともになく、豪雪通号止めされるような
ところですよ。
基本的には人が住んでないし、ヘリ等で物資補給したりする時期もある
僻地多いですよ。

日本みたいに国の中央を山脈でぶった切られ、山地にも通常使用する
高速道作る国と比べてどうするの。
378774RR:2010/10/22(金) 12:26:45 ID:wpIE3zP7
通号止めってなんだよ   orz
通号止め→通行止め

道路予算で使い方間違っていると思うのは、
都市部の再舗装や再々舗装含むメンテナンス関連かな。
再舗装以前に保守費用さえ足りない地方にまわしてやれよと思う。
379774RR:2010/10/22(金) 12:28:02 ID:BBnHbRem
いや、あんまり切り詰めると道路族の収入源が…
380774RR:2010/10/22(金) 22:50:59 ID:aNTmaZmj
田舎は7割引、東京と大阪の間は昼間3割引夜間5割引ぐらいでいいよ。
完全無料で渋滞増えたらかえって迷惑。
381774RR:2010/10/22(金) 23:04:07 ID:uiYWElNO
国道沿いの飲食店なんかもダメージだってね。新しい形をつくるつもりで変えて行くならまだしも、右往左往じゃ店がついていけるはずない。
今しか金にならないんじゃ新規に施設も作らないし、何も変わらない。
382774RR:2010/10/22(金) 23:04:27 ID:pB6nW0uy
都内から大洗行くのに無料区間を走ってICで下りたら一般道は地獄の渋滞だった。
元々交通量が少ないことを前提に造られた地方道が、高速一部無料化のおかげで、
ドライバーが殺到し想定した交通量をはるかに超えてしまっていた。
バイクだったからすり抜けして進めたけどクルマで渋滞に嵌ったドライバーは悲惨だった。

いくら高速を無料化しても、その先の一般道が交通の変化に対応できてないんだよ。
383774RR:2010/10/22(金) 23:27:06 ID:Hv7QT2aA
日本全国高速道は無料にすべし、それが公共の利益である。
有料で高い料金徴収の利益は「天下り」等ごく一部の悪人達の「おいしいお金」
になるだけである。
今の官僚、議員どもは公共、国民の利益を奪い取る仕組みを作り詐取している。
384774RR:2010/10/23(土) 01:32:30 ID:/OMO5dOM
>>377
R90だっけ?高規格のハイウェイが横断してるだろ?
単純に1/24の道路予算にしろって言えば馬鹿だけど、
限度を超えてるって話だろ。

ちょっとスレチな気がするけど、道路行政は間違いなく変だよね。
単純な話、アクアラインがタダなら羽田から銀座と同じくらいの時間で
莫大な土地が銀座の1/100の値段で手に入る。
高速道路の無料化ってのはそいういうこと。
385774RR:2010/10/23(土) 08:43:49 ID:FwWReKWr
「アクアラインがタダ」と言う時点で
「莫大な土地が銀座の1/100の値段で」は成立しないだろう。
386774RR:2010/10/24(日) 13:12:14 ID:pXMcU/pP
SSにETC付ける場合はどこに付けるのがベターですかね?
387774RR:2010/10/24(日) 13:33:24 ID:kKq1zgbT
>>386
自分はハーフカウルなんだが、カウルの中かシート下に設置しようと思ってたけど結局タンクバッグに入れてるよ。
ちなみにアンテナ別体式。
388774RR:2010/10/24(日) 15:38:49 ID:pXMcU/pP
>>387
アンテナ別体式ならタンクバッグ非装着時に上着のポケットとかでもOKですか?
389774RR:2010/10/24(日) 17:03:55 ID:WrUa/YZ/
以前億で軽自動車洋画3000円で落札できるって書いてあったけどインフレしているじゃないか
390774RR:2010/10/24(日) 17:59:47 ID:ILhUqICP
SSにつけるんならアンテナはカウル内で本体はシート下でいいじゃない。
上着でもたいがいは開くだろうけど、万一開かなかったら面倒だろ。
391774RR:2010/10/24(日) 18:45:12 ID:EvhfX5e+
上着とか横着しすぎだろ…
392774RR:2010/10/24(日) 21:04:27 ID:r4sObJ75
>>389
毎日張り付いていればそのうち見つかる
車種しか書いてない場合もあるので、新規出品を重点チェック
393774RR:2010/10/24(日) 21:48:04 ID:kKq1zgbT
>>388
どうなんだろう?wやったことないや。
とりあえずアンテナはタンクバッグの地図入れるとこに入れてるよ。
394774RR:2010/10/24(日) 21:48:26 ID:mwozfIXY
メットの上に両面テープ!これ最高・・
395774RR:2010/10/24(日) 23:17:30 ID:IIstJue9
SS乗りじゃないから分からんけど、SSって前傾するから胸ポケットだと角度悪くなるようなイメージなんだけど、違いますか?
396774RR:2010/10/24(日) 23:42:29 ID:397Qqik9
2輪用車載器が出る1年ほど前から自主運用してたんだけど、先日バイクを買い替えたんで、
この際自主運用やめて正規の車載器に替えるか?と思ってライコランドに行った。

「ETC即日取り付けOK!」と言う看板(と言うかPOPと言うか)が店内に掲示してあったんだけど、
それと一緒に書いてあるFAQに

Q:軽自動車登録した四輪用車載器を取り付けちゃダメ?
A:駄目です。セットアップ情報が一致しない車輌に取り付けるのは違法で、逮捕される可能性もあります。

って書いてあったのを見て、なんか一気に正規を付ける気がなくなった。
現状違法でもないし、逮捕される可能性もねーよ……。

あと、標準的な導入料金も書いてあったけど、セットアップ&取付工賃で車載器と同じぐらいの
料金取るのな。ボッタクリやん……。

今まで使ってた四輪用車載器、別に普通に使えてるし、こいつが壊れるまでは自主運用
継続すっかな……。
397774RR:2010/10/25(月) 03:36:06 ID:FSxAxTR6
>>395
SSじゃなくても角度おかしいだろ
398774RR:2010/10/25(月) 10:37:36 ID:zREh33+x
>>396
正直わざわざ二輪用に付け替えるメリットって無いよな。
399774RR:2010/10/25(月) 11:04:04 ID:xBY1O/0h
堂々とエラー出せるというメリットぐらいかな
高い金出して専用機つけたってのにふざけんじゃねえぞ!
ってぶち切れても許されるレベル
自主運だとエラー起こすと申し訳なくなるし
レーン通るのも毎回慎重
400774RR:2010/10/25(月) 11:16:42 ID:QSp1PgIZ
むしろ取り扱いが慎重になり、防水防振でなくても壊れないの図。
401774RR:2010/10/25(月) 14:32:34 ID:Wl5ztIgx
家の普通車を廃車にしてETC分離式が余ったので自主運に踏みきるぞ。
オフ車なので、プラスチックの箱に電池や車載機一式詰め込んで
ゲート通過時はプラ箱を股に挟んで通過しようかと思案中。
ゲート過ぎたらリアの箱に収納、出るときはカード手渡しでも良いけど、普通車だとなんか言われるかな?
402 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/25(月) 14:40:54 ID:Niy9hIG5
>>401
オフ車でもタンクバッグぐらい付けて高速乗ろうぜ
プラ箱を股に挟んでなんか恐すぎだし一体どこから挟んで走るつもりだよw
ジャケットの胸ポッケでも何とかなるって話もあるし
普通車でなんか言われるって話は結構普通車で登録している人もいるみたいなこのスレでは
聞いたことが無いな
403774RR:2010/10/25(月) 14:49:55 ID:Wl5ztIgx
ゲートの手前の広い路側帯からゲート抜けたあとのすぐの路側帯までなんだけどね。
車種がジェベルなんで付けられるタンクバックが有れば良いけどなぁ。

404 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/25(月) 15:26:46 ID:Niy9hIG5
ゲート前って・・いくら速度が遅くなっているって言ってもんな所で停まるなよw
ジェベルに着くかどうかは知らんが最近はオフ車用に底が斜めのタンクバックやハンドルバーに
着けられる物もあると聞くぞ
405774RR:2010/10/25(月) 16:22:04 ID:+Cbq7lZw
>>403
ジェベルじゃなくてBAJAだけど、モータウンのマグネット式
付けてたよ。オフ車用とか、アメリカンみたいな小型のタンクに
付けることを前提にした奴なら大抵いけるはず。
406774RR:2010/10/25(月) 16:32:08 ID:tkbrc6OP
>>403
最初からリア箱の中でよくね?
407774RR:2010/10/25(月) 17:04:27 ID:WNp8vEdR
>>395
二輪運用の実戦投入前にシガー化したETCを胸ポケットに入れて
軽1BOXでスマートICに行きテストしたところ見事に車に乗ったままで
かつ胸ポケットに入れたままで反応したから角度云々ということが
オレには理解できない。そんなに角度ってシビアか??
ちなみにETCは一体型のEP-534Bだ
408774RR:2010/10/25(月) 17:09:47 ID:yR/nZLLi
電波は球状に広がるってエロい人がうんたらかんたら

そんなオレはタンクバック派
409774RR:2010/10/25(月) 18:32:39 ID:4SFgkZH7
テラHIDOスレは無くなったままか?
取り付け価格以外、ユーザー同士で情報共有の必要が無かったんだな
410774RR:2010/10/25(月) 19:03:21 ID:xBY1O/0h
どのメーカーも角度指定してんだから意味はあるんだろ
守らなきゃ開かないなんてことはないし
エラー要因なんて数多あるとしてもだ
そういうのは最低限尊重するのが自主運する上でのマナーだと思うけどな
つーか俺には車で胸ポケット入れて突撃する神経が理解できない
411774RR:2010/10/25(月) 19:16:50 ID:WNp8vEdR
>>410
スマートICだが??
通常のETCレーンとの違いはご存知??
二輪の時は通常のETCレーンは20kmくらいで通過してるよ。
412774RR:2010/10/25(月) 19:29:45 ID:6qbZTE0w
>>406が核心を突いた。
413774RR:2010/10/25(月) 21:15:58 ID:zVijN5Jh
通りがかりでスマンが、嫁のAX-1のリヤ箱にパナ一体ETCつけたら、
所沢は入れたが、渋川で降りる時開かず。帰りの富岡−本庄児玉では、
入出ともエラーになったよ。ETCカードで精算したが。
検証中だが、多分設置場所が悪いな。
リヤアクスルのほぼ真上だものな。
414774RR:2010/10/25(月) 21:43:39 ID:6qbZTE0w
仲間のGSX−Rのシングルシートカウル内の一体型は今までエラー無い。
リヤのほうに付けても角度と箱の素材が大丈夫なら開くはず。
415774RR:2010/10/25(月) 21:49:25 ID:xBY1O/0h
>>411
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  でかい口叩いてごめんなさい
  (__)_)
416774RR:2010/10/27(水) 07:12:51 ID:OoICZcuB
アルカリ電池 単5サイズ型12V GP23A/GP23AE ゴールドピーク
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00044/
>容量:約41mAh(20kΩで放電,終止電圧7.2Vとして)

消費電流: 65 mA(12 V 待受時)
のETCの電源に使いたいんだけど、運用できるかしら?
できるとしたら、どのくらいの時間頻度での交換になるのかな。

えらく安価にみえるので、単3x8本を電池ケースで用意するのがアホらしく思えたんだけど。

ちなみに年に何回かしか、高速は使いません。
417774RR:2010/10/27(水) 08:58:56 ID:0XQeI9fT
おすすめしない。
41mAが20kΩで計ったなら尚更。
006Pと同じで、恐らくゲート前だけONでも10回が関の山かと。
単5がいいなら、せめてニッスイ10本にしる
418774RR:2010/10/27(水) 11:48:04 ID:k/eNkGLc
俺はシガー化して使ってるから関係ないけど、
ETCって結構電気食うんだな。
419774RR:2010/10/27(水) 11:56:53 ID:Sk15ESgO
バイク用の正式品をフツーにショップで取り付けるといくらくらいなんかな?
ショップ自体行かないからわからんです。
420774RR:2010/10/27(水) 12:04:54 ID:mECz6p7B
車載機自体で一体が2万、分離が3万
これにステーセットアップ工賃諸々で+1万
SSやビクスクのカウルつきはさらに5000ぐらい高い
421774RR:2010/10/27(水) 12:11:18 ID:okTwvCVD
>>420
ありがとう。
せめて自分で取り付けられたらいいんだがなあ。
422774RR:2010/10/27(水) 12:22:32 ID:0Uz4ZPl1
>>417
単5NiMH10本も繋ぐくらいならRCR123かLi-ion006Pのが良くないか?w
423774RR:2010/10/27(水) 21:48:08 ID:H71vHwGw
>>421
マジでそこがネックだと思う。
バイトみてーな店員に配線イジられて工賃だけはキッチリ請求されるし。
424774RR:2010/10/27(水) 22:41:08 ID:v7Yt+OqW
>>423
自分でやらないのが悪い
やってみりゃむちゃくちゃ簡単だぞ?
425774RR:2010/10/27(水) 22:49:43 ID:k+cfC4cx
>>424
自主運用じゃなくて二輪用ETCの話だろ
426774RR:2010/10/27(水) 23:10:08 ID:v7Yt+OqW
>>424
あー正規の存在忘れてたw
427774RR:2010/10/28(木) 00:29:20 ID:8aKRKw1j
>>プロ
既存のステー使って、普通に取り付けてる。
面倒な配線取り回し頼むと、断ったりすさまじい工賃取ります。

頼んだ内容で取り付けてくれるか、取り付け自分でやってよいなら
俺は正規を買ってたよ。
428774RR:2010/10/28(木) 00:43:55 ID:8MJBj3HR
エストレヤでタンク下にアンテナ通して、自主運用してますが、
アンテナコードの保護には、コルゲートチューブで良いのでしょうか?

現在はコードにアルミホイルを巻いているだけですが、心配になってきました。
429774RR:2010/10/28(木) 01:24:13 ID:wPOuFdXi
ビニールテープでぐるぐる巻きにしてる
430774RR:2010/10/28(木) 02:02:04 ID:8aKRKw1j
同じく別体型だが、アンテナコードは何も保護してないな。
アンテナ部分はメーターパネル内で、リーダー側は、
タッパ+コーキング済みだが。
431774RR:2010/10/28(木) 02:03:32 ID:Zt9cZGlh
>>427
自分で分岐取って取り付けて欲しい位置まで配線して
取り付けステーも組んだ状態にしてから持ち込んだ
432774RR:2010/10/28(木) 02:48:34 ID:wPOuFdXi
>>431
それでもガッツリ工賃取られるんだろ?
433774RR:2010/10/28(木) 18:41:59 ID:ByPhvy4p
>>428
何も無しでも大丈夫だろうけどコルゲートくらいすぐだし、通したら?
434428:2010/10/28(木) 21:21:11 ID:8MJBj3HR
皆さんレス有難うございます。あまり神経質にならなくてもいいようですね。
近い内にコルゲート買って通してみます。
435774RR:2010/10/29(金) 01:48:08 ID:FvoRQBE5
>416
その小さな12ボルトの電池は、8年位前にデイトナだかキタコだかの
盗難防止アラームのリモコンの電池としてカタログに載っていた。
今もあるかどうかはわからない。
436774RR:2010/10/29(金) 17:45:50 ID:FK/MTC5Q
http://www.lesson-abc.net/products/detail.php?product_id=4244&category_id=26
これも12V電池つかう。普通に売ってるよ
437774RR:2010/10/29(金) 22:44:05 ID:YsstIx8v
普通車の分離型をPSPが入る位の小さなタンクバックに入れて使用しているが、普通に通過出来きるし、一度開かなかった時にカード渡しても文句言われなかった。

でも、同じETCをフィットで使用してた時は6割位の確率で開かなかった。

何故に?
438774RR:2010/10/29(金) 23:03:43 ID:bSN64XCj
>436
んなもの見て心配しなくても無線ドアチャイムでも押しボタン側で使ってる
439774RR:2010/10/29(金) 23:33:53 ID:FwS+pg37
簡易テスターにLRV08という電池が入っててコジマとかの家電量販店に売ってるけど
006P2個直列のほうが持つんじゃね?


440774RR:2010/10/30(土) 10:26:13 ID:7q++BQmG
>>437
フィットで使用
フィットとは?なんじゃ?
441774RR:2010/10/30(土) 10:32:52 ID:8PPPn4ux
思い立ったが吉日生活 だろ
バイクバカは四輪とはいえ一時期日本で最も売れた車種の名前も知らんのか
442774RR:2010/10/30(土) 10:43:45 ID:7q++BQmG
いきなりバイクバカかい!
プログレ、マークU、プリウス位しか知らん
443774RR:2010/10/30(土) 10:46:20 ID:8cQJubI+
フィットを知らないのはやヴぁいだろwいくらバイクバカとはいえ
444774RR:2010/10/30(土) 10:56:07 ID:7q++BQmG
フィット?見たことない
445774RR:2010/10/30(土) 11:27:42 ID:MsE3vBBv
まぁフィットなんか知らなくても生きていけるからいいじゃないか
そこらじゅう走ってるけど
446774RR:2010/10/30(土) 11:30:21 ID:fI3LrXIv
雨で出られないのは残念だが、
とりあえずスレ違いすぎ
ここは車板じゃないからやめようぜ
447416:2010/10/30(土) 13:34:55 ID:Ab0LOSVf
>>417
単5を10本は高すぎる!
10回On/Offできるんなら、自分の場合1年は使えるなぁ、なんて。
>>439
そういやETCて12V/24V対応のが多いから006Px2の18Vでも運用できるのか!
こりゃいいこと聞いた。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03257/
百円/個か、、高いな。。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/c006pr/
問題は直列2個の電池BOXがないことか。うーん。
448774RR:2010/10/30(土) 16:25:03 ID:UwXhusXk
006Pと同形の充電式もあるようだけど、性能:価格を考えると、
すでに市販されてる ↓ がいいんじゃない?

ttp://www.eyesonly.info/product/bb12v.html

449774RR:2010/10/30(土) 20:30:17 ID:HFtpW0ce
>>437
亀で申し訳ないが…
バイク用(に買った)ETCを車で使おうとしたからエラーなんじゃないか?
450774RR:2010/10/30(土) 22:40:01 ID:+cvTGKSR
>>449
待て待て、普通車用と書いてあるぞ。エラーはバイクで使うときに出るべきだ。
電源供給やアンテナの向きやら条件が違ったんじゃないのか?
フィットは違うと思うが、一部外車のフロントガラスは電波を通しにくいから注意。
451774RR:2010/10/30(土) 23:00:14 ID:MD3jPJ+K
>447

417だす。
いやおそらく車用は006P一本で動くよ。バッテリの安全マージンとってるから。
マージンは設計者の裁量なので、保証できないけど。
ニッスイの006Pは7.2Vだから微妙なので注意せよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02800/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04132/
こんなのでも十分イケそうな気はするが・・
452774RR:2010/10/30(土) 23:58:59 ID:LbKVsKO0
>>450
マジレスするなよ
453774RR:2010/10/31(日) 02:07:23 ID:9zA/smCk
etc自主運用だと任意保険おりないとかないよな?
454774RR:2010/10/31(日) 04:09:25 ID:JTP61zpC
ばかすぐる
そこで悩むくらいなら自主運止めろ向いてない
455774RR:2010/10/31(日) 14:29:04 ID:h+sjYkk6
もはや何の自主だかわからないw
456774RR:2010/10/31(日) 15:31:25 ID:t89lwADv
>448

楽天にレビューあった。慌てて買いそうだったよ。

>10回(充電)使い切る前に壊れました。
>テスターで調べたら8Vでした。
>このサイズの12Vは無いので仕方がなく同じ物を購入。
>2回目も同じバッテリーを購入しましたが、1回充電してすぐに壊れました。
>商品的には駄目駄目です。
>電池ケースを購入してエネループを使ったほうがよいでしょう。
457774RR:2010/10/31(日) 15:54:39 ID:QLEsr7B0
>>456
オイラそのバッテリーを何十回も充電して使ってるけど問題ないよ。
今でも12.7Vキッチリ出てるし、ETCとナビを同時に使っても数時間もつ。
そのレビュー書いた人よっぽど運が悪いのか、変な充電器使ったんじゃないの?
458774RR:2010/10/31(日) 16:35:54 ID:QLEsr7B0
そのバッテリーとセットで売ってる充電器には過充電防止機能が無いのを知らなかったんでしょう。
満充電で充電器の緑ランプが消えるんだけど、そのまま充電し続けるとパンクして当然。
しかも2台目は出荷時に満充電で出荷されてるのをさらに充電しようとして、緑ランプがつかないのに無視して充電し続けたんじゃないかな?

ラジコン用の10セル12V以上が充電できる充電器を使えば完璧だけど、朝起きる時間から逆算して8時間前に充電を始めると過充電にならないから付属の充電器でも十分使えるよ。

輸入物で説明書が英語だけだから読みもしないで自己流で使ったんだろうけど、ニッケル水素電池の特性や充電器の性能を調べてりゃわかるのに・・・。
459774RR:2010/10/31(日) 21:54:47 ID:N236mUFo
俺そのバッテリーと車載機のセットをヤフオクで買った。
毎日通勤で1区間だけだけど高速で使ってる。
出品者から充電の方法を教えてもらって、週一で充電してる。
梅雨の頃買ったからもう4ヶ月位使ってるかな?
460774RR:2010/11/01(月) 02:03:37 ID:mk3U9bz/
先日100均で1 本で12Vの電池が売ってたから衝動買いした
高速の入口出口でETCを通電するって使い方で今のところ10回は使えてる
ボチボチ買い占めに行こうと思う
461774RR:2010/11/01(月) 06:58:10 ID:BS/wIH3f
なぜ、わざわざ接触不良を起こし易い電池を使うの?
+線を探せばOKでしょ!「テールランプ」「クラクション」等の
+線に接続で 出来上がりでしょ!(メインスイッチ連動)
これで解らなければバッテリーから直に取りETCとバッテリーの間に
「スイッチ」を取り付ければOKでしょ!解らないかなぁ〜?
462774RR:2010/11/01(月) 07:43:15 ID:UYd8lUPS
運用スタイルは人それぞれさ。

電池の管理を正しく行なってエラー出さないのならOKじゃない?

俺は電池管理めんどくさいし、バイク1台だから追加リレーでACC電源作ってETC繋いだが。

アンテナにLED付いてる分離型は見た目がスマートで気に入ってる。
463774RR:2010/11/01(月) 08:31:41 ID:b01mJsdq
どんな方法をとろうと エラーが起きない手法を確立するのがここの正義じゃないのか
464774RR:2010/11/01(月) 09:01:58 ID:UYd8lUPS
電池派を説得なんて出来る訳が無い。

宗教と同じ。
バイク複数持ってても防水カプラで接続出来ると言っても、繋ぐのめんどくさい。
電池ならタンクバックアップに積んでおけるというのが電池派だろ。
465774RR:2010/11/01(月) 09:03:59 ID:fs+iOrEm
自主運するならエラー出したらその場で腹を切れ!!と思うけどな
エラーが頻発すれば状況が自主運禁止に動くかもしれない
そうなれば他の自主運ユーザーも大迷惑
絶対にエラーが起きない方法で自主運はやるべし

てか一回でもエラー出したんならもう正規を素直に買ってくれよ
迷惑だから
466774RR:2010/11/01(月) 11:31:11 ID:H1nqsBxe
自主運で死亡事故なんて起こしたら一発でアウトになるだろうしな。

…まぁ四輪になると正規でもエラー起こすやつはいるがw
467774RR:2010/11/01(月) 21:34:15 ID:TEGNn8vp
>>460なんて店?
468447:2010/11/02(火) 21:16:03 ID:JOjGXmSX
>>451
リンクふんだ。
せっかくだけど、なにがなんだかさっぱりわかりませんっ(桐

006Pも考えた。
でも。
近所の○ツでアルカリ単三8本が二百円きっかしで常売されていた。
価格と入手性でこれで運用することにした。

電源取り出し用ヒューズも三百円以上するし、
ETC本体や配線のスペースとか、万一のハーネス類の断線とかの心配するより、
料金所の前後でだけ、ウエストポーチに放り込んだ一式をいじくったほうが
おれのばあい安心できそう。
469774RR:2010/11/03(水) 01:53:33 ID:KxRsJEgv
おれが心配だわ
470774RR:2010/11/03(水) 18:04:50 ID:dRG7PlY6
自主運用じゃないバイクETCのスレってないの?
471774RR:2010/11/03(水) 19:19:15 ID:KxRsJEgv
あったけど落ちた
必要なら立てたらいい
472774RR:2010/11/03(水) 20:53:40 ID:d7II2hFm
>>468
値段を気にしているみたいだが・・
電池はスイッチ切り忘れたら使えなくなり逆に高くつく。
二年前に北海道で富山の人が途中で電池切れ(ニッカドかアルカリかは不明)で
100均で電池買ったと言っていた。
電源取り出し用ヒューズの三百円で半永久に使えるなら安い。
タンクバックなら良いが、ウエストポーチではコードが邪魔になるが・・
473774RR:2010/11/03(水) 22:36:14 ID:WVfaax6C
普段は電池運用して
電池切れに備えて車体に電源取り出し線を備えておく
474774RR:2010/11/03(水) 22:56:07 ID:lbx77W4r
>>473
それは俺。
乾電池駆動と、シガーソケットの両用です。
メインは乾電池。
475774RR:2010/11/05(金) 10:17:33 ID:sWWs6Ncj
普段シガソケで、念のために電池BOXも持って行ってる
電池自体はデジカメとかナビとかでも使いまわしてる
476774RR:2010/11/05(金) 22:51:17 ID:J1JSnjbh
みなさんはどこのメーカーの車載器使ってますか?
自分はデンソー使ってます
477774RR:2010/11/05(金) 23:10:07 ID:6DaHOyEd
カルソニック
 音声ありのアンテナ別体で一番安かったから
478774RR:2010/11/05(金) 23:16:42 ID:P0dEmj2i
古野
 7夢で無料だったから
479774RR:2010/11/06(土) 01:28:48 ID:C0eIfKvy
TOYOTA純正 一体機ブザータイプ?

バイクで使うんだけだから音声案内は必要ないし、セカンドバイクと使い回しするのに脱着容易にしたかったから、一体型でコンパクトなコレが自分にはベストかと…。

自作ステーにベルクロ固定して、電源はカウル裏までカプラーワンタッチで電源取れる様に引いてあります。
480774RR:2010/11/06(土) 08:38:58 ID:PjxhBPtu
三菱 EP-53 とにかくコンパクト 一体音声付 結構音量ある
シガソケ運用 でタンクバックの地図ポケットに入れる。めったに高速乗らないひとです。
コネクタ部が入手できたら電池運用パターンも試してみたい。
481774RR:2010/11/06(土) 12:33:03 ID:y78DfQG/
パナCY-ET807D

ダイワプルーフケース PC-100
ttp://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/others_te/p_case/index.html
ハンドルマウントで使ってる。

自分の軽自動車にも配線だけして、本体使いまわし。
482774RR:2010/11/06(土) 14:21:39 ID:0XDLfztK
古野。
ヤフで無料だったから。
483774RR:2010/11/06(土) 20:58:13 ID:6bn8EBRa
古野
7ドリームで無料だったから
484774RR:2010/11/06(土) 21:31:44 ID:imwx9KaD
古野
楽天で無料だったから
485774RR:2010/11/06(土) 22:21:13 ID:vY899XT0
2〜3台バイク所有し「電池式ETC」を使い回しするの?
バイクを数台持てるお金持ちなのに各バイクに「ETC」を付けるお金はないのですか?
486774RR:2010/11/06(土) 22:34:50 ID:iGebKs6n
>>485
このスレは自主運スレだから、煽りにならないよ。
できる限りバイク本体はシンプルに使いたいのと、
いたずらされたくないので、車種によって状況が異なります。

フリーウェイ
 ETC付けっぱなし(アンテナ別体)
 メーターパネルにアンテナ分解+防水処理してしこんでます
 本体はフロントトランク内に固定

ランツァとNINJA250と車
 電池式兼シガーコネクターのETCを使い回し(アンテナ一体型)
 バイクで走行時は、バックの中

ID:vY899XT0は、どんな使い方してるのかな。
487774RR:2010/11/06(土) 22:34:54 ID:imwx9KaD




そ の 煽 り は も う 飽 き た ( 大 爆 笑 )
488774RR:2010/11/07(日) 00:11:35 ID:H67tjnKC
ない><
489774RR:2010/11/07(日) 00:31:29 ID:nl6gQOS0
僕が将来お金持ちになり好きなバイクを3台持てたら各バイクに
純正ETCを取り付け日本中の高速道を走りたい!
一台のETCを使い回すなんて「本当のお金持ち」では無いようですね。
今、僕が乗っているバイクはカブ50ccです、毎日ラーメンの配達をしてます。
490774RR:2010/11/07(日) 09:13:37 ID:cHD89UXf


491774RR:2010/11/07(日) 12:47:20 ID:X5FR5D/6
>>485
バイクを数台持ったら金持ちって発想が・・ww              とっととしねば
492774RR:2010/11/07(日) 12:54:02 ID:K4NkfdJZ
若いからまだまだ生きるよ
493774RR:2010/11/07(日) 12:56:59 ID:qxhjTWlD
電池も有りですね
電源とる派だけど
車体アースがなくなったり
シガソケ(EU仕様)が抜けたり
二回ほどエラー出しました
494774RR:2010/11/07(日) 13:10:23 ID:H67tjnKC
そして次は電池切れでエラー出すんですねわかります
495774RR:2010/11/07(日) 15:03:47 ID:qxhjTWlD
エラーを気にするな
二輪用が付いていても
カードをさし忘れればエラーが出ます。
エラーが出たら隙間をぬけて退避すればいいだし

後ろの車が事故を起こしても
それは車間距離を取らずスピードを出しすぎていた
後続車の責任
496774RR:2010/11/07(日) 15:53:53 ID:fusuVu76
料金所自体が邪魔な件。
497774RR:2010/11/07(日) 16:17:23 ID:T2pBVk3A
エラーを出されると、しばらくゲートが閉鎖されて
後続が迷惑するからやめてくれ。
498774RR:2010/11/07(日) 16:36:21 ID:fusuVu76
不完全なシステム乙。不完全なのがわかっているから欧州などではゲートが無いとこが多い。
499774RR:2010/11/07(日) 17:52:52 ID:zKABlJyF
金はあるがあれこれしてみるのが楽しい
500774RR:2010/11/07(日) 19:47:34 ID:hYgXVFPP
ID:qxhjTWlDは人為的エラーを出さないように努力すべき。
気にすんななんて言ってないで、挿し忘れたままETCレーンに突入する
自分を気にしたほうが良い。

電池とシガーソケットの両用ですが、スイッチ付けておりまして、
念の為走行中はオフ、出入り口近辺でオンですよ。
501774RR:2010/11/07(日) 20:49:45 ID:nXAJLFEV
>>396だけど、結局以前付けてた四輪用をそのまま新しいバイクに乗せ替えた。

以前は分離型を車体に固定してたんだけど、今回は取り外し可能にした。
電源だけ車体から取って、本体はタンクバッグで、アンテナはベルクロ。

驚くほど簡単に作業終了。通過テストも問題無し。

やっぱ、正規に替えるメリットって無いよな……。
502774RR:2010/11/07(日) 22:26:44 ID:H67tjnKC
もっぺん助成キャンペーンやってくれて
1週間待たずに取り付け可能なら正規を買ってやらんこともないが

二度となさそうだな
503774RR:2010/11/07(日) 22:31:44 ID:hYgXVFPP
>>502
取り付け方は店のやり方に従ってもらいます。
(変更は基本不可)

私のフリーウェイのように、メーターパネルにアンテナ仕込んだり、
本体をフロントトランク内に設置とか言っていると、正規は論外になりますよ。

正規版買うから、取り付けぐらい車と同じく好きにさせろといいたい。
・・・落下とか事故とかあると困るのは理解しているけど、文句が出る。
504774RR:2010/11/08(月) 11:09:58 ID:FWNQiTSJ
毎日通勤や通学でETCを利用するなら、バイクから電源を引いて車載機を固定する気になるが、
たまにしか乗らないネイキッドを複数持ってるオイラには小型バッテリーが便利。
車載機セットは普段家においてるので盗難の心配もないし、車載機を固定するかっこ悪いマウントもいらない。
高速使う時はポケットやバックに入れてるので、SAで盗まれる心配もない。
最近このバッテリーでハンディカーナビも動かせるようにしたので、更に便利。
チャリでも使えるから、けっこう遠距離のサイクリングを楽しむようになった。
505774RR:2010/11/08(月) 16:37:08 ID:teR3ByFT
俺は逆に通勤割とか土日千円が始まってからというもの、
ほぼバイク乗るたび毎回高速に乗るので固定以外考えられない。
車載機はシート下でアンテナはカウル内なので盗難やイタズラも無問題。
506774RR:2010/11/08(月) 21:20:24 ID:DSobhLxW
>>504
チャリにETC?
507774RR:2010/11/08(月) 22:05:24 ID:VQP4k+Q/
読解力の欠如
508774RR:2010/11/09(火) 01:12:46 ID:Pmg0fsZ6
>>506
肺活量125cc以上なら高速もOKだろ?
509774RR:2010/11/09(火) 15:19:37 ID:KJ/3qLQf
>>508
いや、排気だから屁で125c以上ないとダメ
510774RR:2010/11/09(火) 17:44:14 ID:IFsbi0+L
米倉さんは大丈夫ですね
511774RR:2010/11/12(金) 14:55:48 ID:OMAv+okQ
家がド田舎なので軽自動車で通勤手当をもらってる。
天気がいい日はバイク通勤に切り替えるんだけど、ETC車載機は同じものを使いまわし。
バイクの時はバッテリー駆動で胸ポケット、軽四の時はシガープラグ。
地味にマイレージが貯まってるけど、あんまり実感がない。
たまに深夜帰宅で通勤時間帯割引がつかない時はミョーに腹が立つ。
セコ杉かも?
512774RR:2010/11/12(金) 15:00:46 ID:JGER8477
>>511
深夜割引がない路線?それとも帰宅は深夜だけど
降りるのが夜間割引時間帯になるの?
513774RR:2010/11/12(金) 15:25:09 ID:TJ18iR9f
>>511
頻繁に使うことと、雨の日は乗らないこと
通勤ということで、駐車時も会社の駐車場で
安心感があるだろうから、普通に車輌電源つかった
ほうが利口だと思うが。
ハンドル廻りに付く適当な小袋に突っ込んで、シガー刺すだけだろ。

まぁ、お約束の「バッテリレスなんで」という後出し情報が
目に見えてるんだがw
514774RR:2010/11/12(金) 20:42:04 ID:HAPaGuoM
電池野郎共には何言っても無駄。
515774RR:2010/11/12(金) 21:35:36 ID:lhbE7MMZ
シガソケ仕様も電池仕様もそれぞれ一長一短があるんよ
どちらか一方が絶対ダメでもないし絶対OKでもない
自分の使い方にあったほうを選べばよろし
516774RR:2010/11/12(金) 22:42:00 ID:HAPaGuoM
>シガソケ仕様も電池仕様もそれぞれ一長一短がある

ちゃんとしたハーネスとかリレーって発想すらねえのな。
517774RR:2010/11/12(金) 23:16:27 ID:dJxvXaz4
だってETCにリレーなんて必要無いもん
518お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/12(金) 23:21:42 ID:x1MaPW27
まだバッテリーレスの電力を安定化してUSB機器や携帯の充電、
ETCの動作などに使うという記事のほうが建設的だ。

内容的にはバイク板と言うより電電板なのだが。
スイッチング電源ユニットの扱い方とか電解コンの容量考察とか・・・。
519774RR:2010/11/12(金) 23:34:59 ID:hnnT/sfj
またいつもの半端な知識しかない奴が鼻息荒くしてるのか

電池野郎どもは気にせず我が道を行けよ、自分の所有物なんだから

こいつはバッテリーから電気取れただけで電気8割理解したと思ってる程度の低能

大型免許取った途端に狂ったように400を叩き出してる奴みたいなもんだ

オイルでチェーンメンテを人に押し付けて否定されると発狂する狂信者にも似てる

おちょこの裏側より器が小さいから電池の文字を見るとすぐ逆上するから気を付けてね
520774RR:2010/11/12(金) 23:42:10 ID:TJ18iR9f
>>518
つかバッテリレスだって、公道を走る限りライトぐらい点くんだから
鼻くそみたいなETC微弱電力であれこれ建設的な手法なんて要らないよ
テールとは言わずメータ球をLEDにでもすりゃ、電力は楽に稼げるんだから
521774RR:2010/11/12(金) 23:43:12 ID:MX7G+N+i
ゲート通れりゃシガソケでも電池でもいいじゃん
こまけぇ事をグダグダといつまでやってんだか
どっち使ってたってゲートが開けば勝ち、エラー出たら負けってだけだ。
522774RR:2010/11/13(土) 09:06:42 ID:mM6Q+2e0
丸管でできているリアキャリアの前の方サイドに
インシュロック2本で分離型アンテナを固定。電源はヒューズから。

これまでにゲート通過は7勝1敗。唯一の負けの原因は不明なまま。
身体の陰に入ってもともと条件の悪いのだが、
そのときはたしかに普段よりも早い速度でいった。
もしかするとアンテナもどっか向いていたり、固定が甘かったやもしれん。

ほとんど有料道路は使わないからそのうちに電池にして身体の前面で運用する。
分離型をアンテナ含めてウエストバッグに放り込み。
今までよりこっちのほうが通信しやすいだろ。?
523774RR:2010/11/13(土) 11:54:17 ID:iMEdha58
ベルトにぶら下げたポーチ内の三菱小型一体型+バッテリーで全戦全勝。
もう4ヶ月以上通勤に使ってる。

車での経験も含めて、三菱かパナソニックならエラーの経験がほとんど無い。
>>522さんもしかして三流メーカーの車載機を使ってる?
524774RR:2010/11/13(土) 12:54:22 ID:qwBKaily
>>523

> 三菱かパナソニックならエラーの経験がほとんど無い。


ここでうれしいには
こんな情報かも
525お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/13(土) 13:43:51 ID:Fyi4bZ5U
三菱は本家(ETCシステム開発メーカー)だし、
松下はブランドイメージだけでなくホントにキチンと作っていると思うし。

俺も松下使いだが。

まあ、この板的には吉野とかはかなりぼろくそに言われているよね。

>>520 12/24V共用設計なら、9V〜27Vくらいまでの
広い電圧で作動できるからバッテリーレスみたいに変動の激しい
電源でも大丈夫かもね、ただ、注意なのはライト系はACの場合
があると言うこと。この場合は整流&平滑しないと。

電池運用で9V角電池2本直列で丁度良いのもこのため。
526523:2010/11/13(土) 13:56:26 ID:iMEdha58
ついでにポーチとかタンクバックに一体型を入れるなら、カードイジェクトボタンのない三菱が良い。

パナはカードイジェクトボタンを根元から切ってしまえばOK。
取り出すときは爪楊枝でセコセコと・・・、
音声案内がタッチの南ちゃんの声というのがマニアック!!

最近の型は両メーカー共12〜24Vに自動対応なんで、電圧が安定してない電源でも稼働率が高い。
527774RR:2010/11/13(土) 14:12:03 ID:ZnXgIEQJ
ポーチ運用って、中でアンテナの方向とか
気にしなくて良いの?
あとお腹側でなく、背中側に付けるとか?
528522:2010/11/13(土) 14:28:39 ID:mM6Q+2e0
>>523
パナの809なんですけどね。

直前のPAでカード抜き挿しして、アンテナの異常なしランプを確認して
南チャンの声でも確認したんだけどエラーを出してもーた。
せっかく車体から電源取って固定してもコレでは、納得いかん。
以来有料道路使ってないから、事後の確認もできていないのだが。

出口通過時に退避の表示が出たの路肩で待機していたんだが
「二輪のお客様、そのまましばらくお待ち下さい〜〜」な感じで
係のおいちゃんにスピーカーで呼ばれるのもけっこうハズイなw。
田舎の深夜のPAに響くけっこうな音量。
エラーの経験は一回で十分だわw。いろいろと迷惑掛けちゃいかんわな。
529523:2010/11/13(土) 15:08:21 ID:iMEdha58
>>727
ヤフオクで入手した充電池+三菱EP−9U53V使用です。
ポーチの中での車載機の向きは気にしてません。
座るのに邪魔にならないのとスイッチを操作しやすいよう左の腰骨あたりにぶら下げてます。
ビラーゴ250とフュージョンで使ってるので、他のタイプでも問題ないかと・・・。

>>528
車でパナET807D使用中、カードへの書き込み異常でエラーが出た事があります。
料金所で調べてくれカードが不安定とのことでカード会社に再発行してもらいました。

カードと車載機の相性もあるみたいなんで原因究明しときたいですね。
530774RR:2010/11/13(土) 16:03:45 ID:rwTYSNm7
DENSOの私は少数派?

テールランプのS25のソケットを加工して電源取ってるんだけどイマイチですか?
常時点灯車なのでエラー経験ゼロです
531774RR:2010/11/13(土) 16:05:53 ID:cWy3evZq
保安部品系統から電源を取るのは感心しない
532774RR:2010/11/13(土) 17:15:57 ID:inZMVwjg
おいらもテールランプから取っているよ、
テールのコネクタにETCの+線を差込みテープで巻いてるだけ!
一年たつがエラーは一度も無よ。
便利でいいね!高速は千円で乗り放題!
来年三月から高速代はどの様になるんだ??
533774RR:2010/11/13(土) 18:37:36 ID:wbCtovxi
俺、車はデンソーバイク用はpana
バイク用がたまに通信エラーするのは、スクリーンの問題かな

そして同じくテールランプ
バイク業界?的にはそれが基本のようだねぇ
534774RR:2010/11/13(土) 18:42:09 ID:nM6spgnt
俺はホーン
一番使わないから
535774RR:2010/11/13(土) 19:10:28 ID:UyfN9qCQ
>>527
前にも書いたが、私の使用しているETC(三菱一体型)は、タンクバック内で右や左や前後が違おうが
上下逆さまだろうがすべてゲート開きますよ。
アンテナの方向なんてあまり関係ないのでは?
ていうか一体型のどこいらにアンテナ付いているのだろう?
536774RR:2010/11/13(土) 19:30:39 ID:sXgJReA+
2輪用ETCが普及せず安くならないのは、こうやって軽4輪用を流用してる人が多いからなんだなぁ・・・。
537774RR:2010/11/13(土) 20:01:47 ID:JFWly24V
はたしてそうかな?
538774RR:2010/11/13(土) 20:02:28 ID:rwTYSNm7
>>531
ちなみにテールはLEDになってるから2個の内使っていない片側から電源とってますが
やっぱり関心して頂けない??

>>563
ごめんね
539774RR:2010/11/13(土) 20:09:12 ID:nM6spgnt
普及と価格は別問題だろう
ていうか糧となってから安くなられても意味ないし…
540774RR:2010/11/13(土) 20:10:18 ID:cWy3evZq
>>538
配線を割り込ませているところでショートすると
車体側ヒューズが飛んでテールランプを巻き添えにする。
だから保安部品に割り込ませるのは感心しない。
541お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/13(土) 20:18:58 ID:9PPDald1
と、こだわってみたとてbikeの電装ヒューズは
メイン系の1本しか無かったりするからどこからとっても
その点のリスクは同じだったりする。
542774RR:2010/11/13(土) 20:21:57 ID:cWy3evZq
は?
そんなの、高速に乗れない小排気量バイクだけだろ。
高速に乗れるようなバイクだと
ヘッドライトのHI/LOまでも独立しているぞ。
543774RR:2010/11/13(土) 21:29:49 ID:hxMompiV
>>542
最近のバイクは知らんけど、おいらの古い250はヒューズ1個・・・。
544774RR:2010/11/13(土) 21:50:41 ID:AoXcZMja
調べてみると、ホンダ車の場合、
PCXには6本のヒューズがあり、
フォルツァではメインヒューズ下流に少なくとも4系統、
CB1300では6系統のヒューズがあり、
モンキーですらメイン下流に2系統ある。
545774RR:2010/11/13(土) 21:51:30 ID:Sl3BU/ZF
何十年前のバイクなんだよ。18年前のSRV250でもヒューズは
4個(メイン・イグニッション・シグナル・ヘッド)あるぞ。
546774RR:2010/11/13(土) 21:51:51 ID:TVH1jSAL
俺の20年前の大型はほぼ完全独立してるお
なので>>540の考え方に賛同。
ただ540もいってるように「歓心しない」「できればこうしておくほうがいい」と
いうレベルの話だと思う。
>>543の愛車みたいな場合は同じだし、俺みたいなら分けといて損はないわけだし
547774RR:2010/11/13(土) 22:05:19 ID:cWy3evZq
トラブルが発生したときにどの電装品を巻き込むかを考えて
電源を取らないとね。
ヘッドライトから取るのはタブーと言っていいだろう。
理想的にはバッテリーから直接取り出して、
キー連動になるように配線を組めばいいが・・・
548774RR:2010/11/13(土) 22:17:44 ID:mDQkwdE2
バッテリーが逝っちゃう?
549774RR:2010/11/13(土) 22:22:21 ID:Sl3BU/ZF
ちゃんとキー連動になるようにリレー組むだろjk
550774RR:2010/11/13(土) 22:52:51 ID:hxMompiV
電気工作苦手なんで、当面バッテリーで運用します。
551774RR:2010/11/13(土) 23:20:23 ID:6R5yBsB9
>>549
面倒臭いからバッテリー直を選ぶ人はやってなさそう。
552774RR:2010/11/13(土) 23:42:12 ID:3x0CRivx
オクで一体型の新品を探してたけど、三菱かパナか二択なんだな。
分離型だといろんなメーカーがあって安いのもあるのに。
553774RR:2010/11/13(土) 23:42:52 ID:/xrGzkZv
それじゃスタンバイ状態のままでバッテリー上がっちゃうな。
554774RR:2010/11/13(土) 23:52:04 ID:5sKA0EqQ
自分はヒューズから電源取りました。キーをオンにすると、ETCが作動するところを捜して。
アクセサリーだと上手くいかなくて、ヘッドライトから取ったような。
今のところ問題ありません。
555お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/13(土) 23:54:43 ID:Fyi4bZ5U
>>525でも触れたが、車種によっては
オルタネーターダイレクトのAC点灯という物もあるので、
やはりライトから電源を得るのは止めておいた方が
無難だと思う。
556774RR:2010/11/13(土) 23:56:58 ID:cWy3evZq
それも、高速に乗れないような小排気量車か、
バッテリーレス車の話だな。
557774RR:2010/11/14(日) 00:10:54 ID:MjOMAcyy
電池式や充電式はどうなの
やっぱり使えないor危険?
558お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/14(日) 00:11:18 ID:es0CHM3O
たしかにうっかり原チャの話をしてしまいそうだ。
559お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/14(日) 00:13:07 ID:es0CHM3O
あ、それよりも大事なことが。
まあ、やる奴は解ると思うが、ロービームラインから
電源取り出してレーン突っ切るときに
ハイビームやパッシングすると・・・
これ、やばいでしょ。
560774RR:2010/11/14(日) 00:21:41 ID:0t0s6+Yt
車種によっては、ロー点灯時にパッシングスイッチ操作すると、
H4でありながらローが点灯したままハイも点灯するものがある。
少なくともスズキ車にはそうなっているものがある。

H7やHB系のバルブを使い、ローとハイを完全独立させている車種では、
ロー側がディマーやパッシング操作に関わらず常時点灯しているものがある。

561774RR:2010/11/14(日) 00:22:48 ID:qYT5HEqX
電池運用で電圧計付けてる人いませんか?

現在単三エネ×8で運用中

おすすめ電圧計とか
製作のポイント等があったら教えて
562774RR:2010/11/14(日) 05:05:43 ID:60jk8c91
>電源取り出してレーン突っ切るときに
>ハイビームやパッシングすると・・・

さすがにレーン通過時にそんな必要が生じるとは思えない。
深夜などで(ロービームにするのを忘れて)ハイビームのまま
入ってしまうならありそうだが、それにしたって不注意杉だろ

563774RR:2010/11/14(日) 08:14:08 ID:JvSsD33T
>>557
小型充電式バッテリーで半年近く週5日の通勤に使用してますが、エラーゼロです。
ヤフオクで入手した「3電源」シリーズの三菱製。
キビダンゴじゃないけど、腰につけたポーチ内で向きは気にせず運用中。
564774RR:2010/11/14(日) 11:14:56 ID:Mywil/Yy
>>549,551
ETCにリレーって・・
純正や車はリレー付けているとでも?
565774RR:2010/11/14(日) 11:17:42 ID:0t0s6+Yt
何言ってるの?
566774RR:2010/11/14(日) 11:40:00 ID:enuFuZS2
普通はACCとか、メインキー連動の電源を使うよ。
567774RR:2010/11/14(日) 11:51:11 ID:VHY49eDu
ETC本体に問題があったときに、連動元の機器に損害を与えない為なのかな
568774RR:2010/11/14(日) 11:56:10 ID:enuFuZS2
ヒューズではなくリレー?
569774RR:2010/11/14(日) 13:02:30 ID:Uk+4u8S+
>>554
フューズボックス、ACCの表示でも常時12Vとかあるよな。
キーと連動しないACCって意味なんだろうか。
570774RR:2010/11/14(日) 14:44:24 ID:sTxKn49K
ボーチで質問した者です。
そうか、ETCのアンテナというか、電波に指向性はないのか。
取説に、かなり厳密な取り付け位置(角度)が書いてあったので、
てっきり指向性があるのかと思ったよ。
571774RR:2010/11/14(日) 18:58:10 ID:hIRp+6dA
常時設置はパイクでも車でも普通はACCから電源取るだけ。
>549がリレーを付ける意味がわからない。
シガソケ等の取り外しの場合はバッ直でも何も問題ない。
572774RR:2010/11/14(日) 19:04:39 ID:aFdHSsqp
どうなんでしょうね。自分はサイドバッグにアンテナつけてた時期は、
足の部分がアンテナをさえぎるのか、時々失敗しました。
タンク下をとおして、ハンドルにつけて以来、失敗ゼロです。

だからゲート側の受信機と、アンテナの間に障害物があるとまずいみたい。
それと指向性がどうつながるか、よく分からないけど。
573774RR:2010/11/14(日) 19:48:18 ID:sTxKn49K
リレーはヘッドライトなど、大電流を流す回路をスイッチングする場合
接点抵抗を減らす目的で入れます。人間が動作させるスイッチだと、
接触力が不安定なのでスパークし、溶接されたりするからです。
0.2A程度のETCでは、不要ではないでしょうか?
574774RR:2010/11/14(日) 19:57:45 ID:lXcD1EYw
>0.2A程度のETCでは、不要ではないでしょうか?
逆にエーモンのリレーなんか入れたら接触不良起きる可能性すらある。
小電力用は接点が違うからね。

大電力リレーはスパークで接点表面を若干溶かして新しくする考えの接点材質。
微弱電流で使うと酸化して不安定になる。
小電力用は大電流流したら解けてしまうような良いめっきしたり、接点が少しスライドして同士でコスって磨く機構になってたりする。

あと溶接でなく溶着な。
575774RR:2010/11/14(日) 19:59:16 ID:lXcD1EYw
×良いめっき
○接触抵抗の良いめっき
576774RR:2010/11/14(日) 20:25:56 ID:Av4J//0S
>接触抵抗の良いめっき
抵抗の良し悪しって何?
わかり易く頼む。
577774RR:2010/11/14(日) 20:42:56 ID:3fWQohoF
ETC取り外しできるようにしてるヤツって、ソケットは何使ってる?
シガーソケットにするつもりだったが、予想以上にでかくて他のを探してるんだが。
578774RR:2010/11/14(日) 21:12:11 ID:yVy6ijNo
×接触抵抗の良いめっき
○接触抵抗の少ないめっき
579774RR:2010/11/14(日) 21:16:03 ID:Rwzz84yy
俺はUSBとシガソケ2つ引き出せるやつ
ナビとか同時に2つ使うから

確かにでかいw
取り付けに困ったからハンドルブレース付けたよ
そしてそこに取り付け

580774RR:2010/11/14(日) 22:21:44 ID:eFbYxr/4
>>570
車載機を車のドアポケットに入れてゲート通過したこともあります。
狭い軽自動車を運転する時に上着の横ポケットに入れた時もOK。
友人二人もバイクでポーチ運用してますが、スイッチの入れ忘れ以外では全戦全勝。

6V空冷ビートルの知人はグローブボックスの蓋の裏にマジックテープで充電池と車載機と半固定し、
ゲート通過前に蓋を開けてスイッチを入れてます。
ビートルの場合その位置だと車載機とゲートの見通しは無いけれど、反射した電波だけで交信できてるようです。

バイクは三菱で、ビートルはパナ807D使用です。
この車載機は特に性能が良いのかも知れません。
581774RR:2010/11/14(日) 23:18:24 ID:VyjZVK/0
ラジコン用防水コネクタ(手持ちにあったから)
シガソケもあったけど、なんとなく。
582774RR:2010/11/15(月) 12:26:21 ID:cWIxbmQ3
エーモンとかの普通の2極カプラ使ってるよ
他にシガーの機器使わないからわざわざデカくて高いシガー使う必要ないと思って。
車で使う時は、シガーと2極カプラーの変換コード作って使ってる
583774RR:2010/11/15(月) 15:07:05 ID:OLfnHJDy
当初はラジコン用のコネクタ(白くてカチッとロックするやつ)使っていたが、、、
雨降りに怖いのと、他の用途(携帯充電等)のため防水のWシガソケにした。
カウル車だから邪魔にはなってない。
バッ直だから充電もシガソケからしている。
584774RR:2010/11/15(月) 19:39:01 ID:wYI9Zkn9
防水考えたらやっぱり電池じゃないの?
585774RR:2010/11/15(月) 19:55:19 ID:GIJPqvgy
エラーさえ起こさなきゃ、自分で満足しているならなんでもええ。
好きにしなされ。
586577:2010/11/15(月) 22:04:57 ID:7WdIcjEv
みんなありがとう(^3^)/ やっぱり汎用的なシガソケが多いのね
磁石でカチっとくっつくとか、差し込んでかちっとひねるヤツ探してるんだけどね
ラジコン用のコネクタってのは盲点だったよ!探してみる!
587774RR:2010/11/16(火) 00:26:05 ID:eC/iqiJj
つーか普通にカー用品店で2芯の防水コネクタが
300円くらいであるじゃん、あれが振動にも強く確実で
コンパクト。
588774RR:2010/11/16(火) 01:05:39 ID:cgyVYwki
ナビもシガーソケット仕様の車用だから、シガーソケット形状で
電源をとる事にしました
他にもシガーで使うコンプレッサーから、バッテリーチェッカー他、
車用の機器がこれで使いやすくなりました
ソケットも防水の物を使用し、ETC本体ともどもシートの下です

乾電池用のケースもつい買ったので、シート下に一緒に入れてます
使う機会無いけどさ

バッテリー直でも、乾電池でもシガーでも、ラジコン用でも
なんでもいいじゃん
俺は他のことにもバッテリー使えて便利だからシガーにしただけ
三菱のアンテナ別のやつで十分満足です
589774RR:2010/11/16(火) 17:38:05 ID:kBPmg1zn
>>583
同じだぁ〜
以前はバッテリー充電のたびに、シートとタンクを外していて、五年位前からはバッテリーから
ギボシ?を出していたが・・
バッテリー充電をシガソケから出来るようになっただけでも有りがたい。
590774RR:2010/11/16(火) 18:25:45 ID:AUlBYXQO
CB400SFにつけようと思うんだけど一体型と分離型だったらどっちの方が使い勝手いい?
あとオークションで落とそうと思ってるんだけど
5000円〜10000円位まででお勧めのやつあったら教えてください
591774RR:2010/11/16(火) 19:19:29 ID:opZDE90C
シート下のスペースがあるなら分離型を設置したほうがいい。
機種は何でも良いが。
592774RR:2010/11/17(水) 00:44:36 ID:aOo6k9JZ
最近は2ピースとか3ピースって言わないのか?
593774RR:2010/11/17(水) 11:47:08 ID:P9FwmXYV
>>590
一体型の三菱9U5●Vシリーズをお勧めしたいが、
このところの落札価格は1万円近くなってる。
この値段なら、小型バッテリー+乾電池ケース+シガープラグコードがセットになった
「3電源」シリーズがお買い得かも。
594774RR:2010/11/17(水) 11:51:45 ID:mRMo3WYN
595774RR:2010/11/17(水) 11:53:35 ID:mRMo3WYN
↑のは一体型なので、好みで分離型をどうぞ。

配線は自分でやってもそんなに大変じゃないよ、
面倒なら乾電池ケースへgo
596570:2010/11/17(水) 22:34:26 ID:4Mofa/Xw
>580

暫くアクセスできませんでした。
情報、ありがとう。
そんなにアバウトなモノだとは、勉強になったよ。
ちなみにシガソケで二回、東名を走ってきたよ、車だけど。
パナ809Dで、ダッシュボードにマジックテープ付け。
軽を持っていないので、バイクでもこれを使うつもり。
バイクではたまにしか、高速を使わないから…。
597774RR:2010/11/18(木) 10:47:15 ID:ovAgzkZE
>>596
千円高速や通勤割引なんかでETCは断然有利ですからね。
普通車登録でも割引のある日時なら十分お徳。
598570:2010/11/20(土) 13:03:25 ID:YRJXVixf
明日はETC割引のない道路を、バイクで通る予定。
なのでETCカードを手渡しで行きます。
599774RR:2010/11/20(土) 13:18:41 ID:cTEzbgH3
車のない人はどうやって自動車用のETCをセットアップするの?

通販サイトだと車用のETCを2輪用としてセットアップしませんって書いてる
600774RR:2010/11/20(土) 13:27:16 ID:0X641kSs
>>599
軽自動車せっとっぷ済みを買うか、誰かに軽自動車の
車検証コピーを借りて申し込む
601774RR:2010/11/20(土) 13:29:05 ID:cTEzbgH3
>>600
ありがとう

自分で探した限りでは軽自動車セットアップ済みというのが見つかりませんでした。

教えてクンですみませんが、お勧めのショップまたはサイトがありましたら教えてください。
602774RR:2010/11/20(土) 13:40:20 ID:QJ7MKeqW
603774RR:2010/11/20(土) 13:41:15 ID:YRJXVixf
>601

正規には売っていないでしょう。
個人売買のオークション辺りを探しましょう。
ちなみに自分も軽を持っていないので、
人に借りたいけど、やっぱりむりぽ。
オクで買うのも、違法すれすれ感で抵抗ある。
604774RR:2010/11/20(土) 14:16:56 ID:eZRhkLPz
>誰かに軽自動車の車検証コピーを借りて申し込む

これって犯罪じゃないの?
605774RR:2010/11/20(土) 14:25:05 ID:XhgmVgUz
>>604
テンプレ読んで理解できないバカは、
自主運用なんてしないで正規のETC付けろよ
606774RR:2010/11/20(土) 15:13:42 ID:0X641kSs
>>604
どう厳密に法を解釈しても、*そこまでは*犯罪じゃない。
単に買う際にそういう民間企業にそういう申し込みをして
機器を購入してるだけだから。
車検証にしても運輸局の認証関連の公的書類申請したわけでないし

>>603
正規品をどうぞ。
607774RR:2010/11/20(土) 17:13:20 ID:YRJXVixf
正規品、高すぎだよ。まして頻繁に高速に乗らないし。
しかしバイクETCのみ、なんであんなに厳格に管理されているの?
車ETCは通販されているのに、バイクETCは自主管理バツって?
当初、取り付け角度などが難しいのかと思っていたけど、
ここで非常にアバウトな事を知った。教えてエロイ人。
608774RR:2010/11/20(土) 17:20:01 ID:XhgmVgUz
>>607
バイクのETCは車に比べてコンディションが非常にシビア
・振動
・対候性(防水含む)
なので予期せぬトラブルでETCが誤作動・もしくは作動しない
という状態になってETCレーンに突入→当然動作せずバーは上がらない
→昔はギロチンバーだった
→バイクがバーにぶつかり転倒
もしくは停車したらオカマほられてライダー終了

というようにならないように安全対策のため自主管理がダメなのです(キリッ
そこらへんも含めて自己責任が自主運用
609774RR:2010/11/20(土) 19:01:06 ID:pS0BA8AB
>>607
このスレ見ててわからないのか?
4輪ユーザーに比べて2輪ユーザーはDIYできる人が多い。
当然使いまわすユーザーも居る。
そうしたらETCが普及しない。
だから厳格に管理する。
役人の頭には自主運用なんて考えられなかったんだろうな。
610774RR:2010/11/20(土) 19:54:39 ID:Ga4/3TYG
2輪ユーザーはDIYできる人が多いなんて役人が思うわけ無いだろ
611お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/20(土) 20:19:00 ID:w0S1VakY
何で役人って、大卒のスーパーエリートのはずなのに
専門学卒のおいらでも解るようなことがちゃんと出来ないわけ?
あほなの?死ぬの?
612774RR:2010/11/20(土) 21:00:15 ID:UVY6ster
よく言うよ。
ライトの点灯方式も知らなかったくせに。
613774RR:2010/11/20(土) 21:07:18 ID:NJ5E0wRd
スーパーエリートは雑用なんか専門卒にやらせておけばいい
そのおかげで専門卒にも雑用を引き受けることにより収入を得られる
614774RR:2010/11/20(土) 21:11:35 ID:0F9KdCum
国を担ってない下々の考えることは分からんわ。

とかな。
615774RR:2010/11/20(土) 23:01:19 ID:DGmZyeKx
ものすごく基本的な事だけど、二輪車と軽自動車が同じ通行料というのがいまだに納得いかない。

もっとも僅かに安いだけなら自主運用を続けるだろうけどね。
616お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/20(土) 23:31:44 ID:xDA2m4n6
あのさ、スレチなのは重々承知の上で・・・

おれ、マジで経済産業省の馬鹿役人と本気で喧嘩(論戦)したいんだけれど。

特にフロン回収の件とか。
617774RR:2010/11/20(土) 23:35:50 ID:pS0BA8AB
>>616
別に止めない。
思う存分論戦してくれ。
618774RR:2010/11/20(土) 23:39:36 ID:UVY6ster
孔子のところに論戦を挑みに来た学者みたいになりたいんだろ
619774RR:2010/11/20(土) 23:51:39 ID:YjdUI0Z3
>>611
スーパーエリート達は、おまえのようなアホの考える事など想像も出来ないんだよ。
小さいころから親の言う事を聞いて先生の言う事を聞いて、規則を守るのが当たり前だったんだから。
法スレスレのグレーゾーンなんて気付くわけないだろjk
620お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/21(日) 00:32:03 ID:oieQsS72
法律遵守はともかく、そもそも矛盾があって守りようのない法律とか
まじめにやるほど馬鹿を見るというか下手をすると違法になるという
とんでもない法律を策定運用する事そのものがどうかしている。

ホントにスレチで申し訳ないのだが、先日フロン回収の帳簿の件で、
神奈川県から査察が来たわけさ。神奈川県職員に吠えても意味無いわけだが、
つーか、神奈川県のほうが困ってしまう。
環境のためにと廃棄家庭用エアコンも回収掛けていたら、
「それは家電リサイクル法なので別にしてください」と。
ボンベ一つで同じR22なのにどうしろと。散らしてくださいってか。
それこそアホなの死ぬのだよ。
まあ、とにかく帳簿の帳尻だけは合わせろと。
現場を知らないからそういう話になるんだよな。
621774RR:2010/11/21(日) 00:45:08 ID:2kf5vRr6
いつの間に法に触れるようになったんだ?
622774RR:2010/11/21(日) 00:46:10 ID:Jzu6Kau4
>>620
スレチで申し訳ないと断るくらいなら書くなよ。
623お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/21(日) 00:49:58 ID:oieQsS72
ごめん、同じ馬鹿役人ネタだったのでつい・・・。
誰かに聞いて貰いたくて・・・。

>>621 例えば計量秤の誤差まで正確に書くと逆に:( ゚Д゚)ゴルァ!、
になるんですよ。だからその分のガスは他の機器で使ったとかと言うことに
しないといけないワケです。この段階で嘘つきですよね。
624774RR:2010/11/21(日) 04:53:09 ID:Neaykk3M
>>616
オマエのようなマヌケには発言権は一切無い。
発言権を持つには、多くの納税をしている事実か
多くの票を抱えてる事実の2つ
それが揃えば役人に対しての発言権が与えられる。

まず企業を興して、尋常じゃない法人税と、その社員全体に
莫大な納税をさせ、社会的に地位を確立すると一定の
発言権がでてくる。
経団連みたいのが良い例になる。

票を抱えるという意味では、実際に選挙に出て当選を果たし
そのバッジに多くの市民の票を溶かし込んだ場合や
莫大な人数を持つ組合組織の長になった場合だな。
地方議員でも良いし、一定の重みさえあれば役人は発言権を
認めてくれるよ。

625774RR:2010/11/21(日) 04:55:47 ID:Neaykk3M
>>615
納得をする必要はない。
電車やバスの料金だって、飛行機の料金だって
飲食店の大盛り料金だって、納得のいかない事例は
山ほどあるが、君が納得するかどうかは何の意味もない。

その決まりに従うか、その決まりを作る側にまわるかしかない
626774RR:2010/11/21(日) 19:38:21 ID:rFpPBBd3
つまりは重工製がいちばん壊れやすいってことでおk?
627774RR:2010/11/21(日) 23:22:48 ID:efMtCdi+
経験上三菱の中古は外装のプラスティックが割れているものが多く見られる。
ただ、取付方法がパナソニックと異なる窓ガラス貼り付けの物が多いので、これはしょうがない。

機械的に壊れたり、カードを壊す確率は僅かにパナソニックの方が多いような気がする。

どちらも長所短所があるけれど、他社に比べて良い製品であることは間違いない。
628774RR:2010/11/22(月) 00:34:41 ID:vKah4kdC
>>627
三菱電機とごっちゃになってないか?
629お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/22(月) 00:57:18 ID:z+0J0pk8
>>624 +多額献金で無敵というわけだな。
経団連のやり口は見事だよ。たしかに。
でも奴らって、マジで日本潰す気なのか?
俺にはそうとしか見えなくなってきたのだが。
そして骨までしゃぶったら海外に出て行ってそっちで儲ければいい。

最近、「いい加減日本から出て行け!」とマジに考えるようになってきた。
ある意味キティーで非現実的な考えだというのはわかっている。
630774RR:2010/11/22(月) 01:01:57 ID:Cdhwl4NX
故人曰く
正しい事がしたければ偉くなれ。
631774RR:2010/11/22(月) 01:13:59 ID:KLGkS2oQ
>>629
お前が出て行けよ。少なくともこのスレからは出て行け。
スレ違いと言いながら粘着するコテハンなんて・・
632774RR:2010/11/22(月) 08:17:30 ID:QOBNe9ZE
昨夜ヤフオクで充電式ポータブル車載機を落札しました。
このスレの方は配線を加工されてる方が多いようですが、
電気に素人の私は怖くてできないので、これで満足です。

オマケに乾電池ケースがついてて、お願いしてこれらに繋げるシガーソケットもつけてもらいました。
充電池と乾電池で、ETCとカーナビが一気に使えます。
到着が待ち遠しい・・・。
633774RR:2010/11/22(月) 18:35:37 ID:nM1YocC/
俺が代表して釣られてやるw

>>632
kwsk
634774RR:2010/11/22(月) 22:07:36 ID:b95+9Dkh
>>632
乾電池ユーザーのおいらは今後の使用感を教えて欲しい
635774RR:2010/11/23(火) 02:54:28 ID:HYde5txO
昨日フリマデ1000円で購入。

普通車セットアップだったのが残念。
636お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/23(火) 13:08:21 ID:aod0vUpG
セットアップしても4000円 お買い得www
637774RR:2010/11/23(火) 22:02:21 ID:rH2iWFiq
軽で使ってたETCを新しいのに変えたから
古いやつをシガーでバイクにつけようと思うんだけど、
アニキ達が使ってるシガーソケットってどの辺なんですか。

WebikeみたらRible:防水シガーソケットってのが出てきたんだけど、
キャップもついてるしこの辺が安定なんですかね。
638774RR:2010/11/23(火) 22:06:55 ID:UUgq7D+h
俺は普通の車用の一番安いやつをタンクバックの中にETCと共に入れてる。
バッ直で、シガソケとバッテリーからの配線の接続は防水2Pコネクタ使ってるが

雨天時はビニール袋に入れて、防水カバー付けて運用予定。
639774RR:2010/11/23(火) 22:12:44 ID:Z8zg3CNU
正規ETCスレ 落ちたまま新スレ立たなかったんだね
640774RR:2010/11/23(火) 23:56:05 ID:fJ5OhT1g
>>639
ネタに乏しいからな
641774RR:2010/11/24(水) 00:18:07 ID:1uxTQJSg
>>639
新型が出るか、DIYが認められるか、車並みの値段になるかしないと正規ETCスレはネタが無い。
642774RR:2010/11/24(水) 09:48:17 ID:k+DRS7M9
与党は自爆ばかりでバタバタしてるが
ETCとか高速料金とかどうすんだろうな
平日2000円(バイク1000円)とかどうなってんだろ
馬はこの為に大臣になったんだろうに
643637:2010/11/24(水) 12:41:17 ID:ueQstVOb
>>638
そうか、シガーソケット自体バッグにいれればいいんだ。
ありがとう、その方向でいってみます。
644774RR:2010/11/24(水) 14:23:07 ID:stu/BFjB
>>637
普段からバックつけたまま走るの?
サイドカバーの中とかシートの下とか納まりのいいとこない?
645774RR:2010/11/24(水) 14:56:21 ID:Bj7M/Fay
分離型の新機種が発表になったんだけどね。
646774RR:2010/11/24(水) 15:02:18 ID:ueQstVOb
>>644
んー、今の所、タンクバッグって程のじゃなくて、
ハンドルにつけるポーチみたいのでどうかなって思ってます。
一体型だからシートとか後ろの方につけて
反応悪かったら嫌だなぁと思ってまして。
647774RR:2010/11/24(水) 20:14:48 ID:1uxTQJSg
>>645
正規ETCスレが落ちてから?
ミツバの車載器なら充分議論されたよ。
648774RR:2010/11/25(木) 09:30:47 ID:MeNAOo8Y
Dトラッカーを買おうかと思っているので、
正規の車載器には防水防振の面でちょっと興味はある。
今のバイクに正規で付けてもらう→外す→車体売る→DトラにDIY
という手順が面倒くさすぎる。
649 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/11/25(木) 09:43:59 ID:afaXJAHN
>>648
Dトラッカー買う時に同時に新しい車載機買えば良いんじゃない??
何故わざわざ買い換えるバイクにETCをつけようとするのかが分からん
650774RR:2010/11/25(木) 11:34:13 ID:a2iakpZD
651774RR:2010/11/25(木) 12:28:08 ID:n8F3/bu5
この定価は、もはやネタとしか思えん。
652774RR:2010/11/25(木) 19:52:27 ID:biGmQghX
>>649
Dトラッカーみたいな小物入れの無いやつに正規の分離型付けてくれんの?
653774RR:2010/11/25(木) 21:32:33 ID:OYJI/KVr
自運にを犯罪者呼ばわりしてブログや2ちゃんで粘着してた糞カスの謝罪はまだですか?
654774RR:2010/11/25(木) 23:22:31 ID:7zyXxDl+
>>652
店によるかな。Dトラじゃないけど、DRZに付けたって話を聞いた事がある。
エアクリボックスの中に本体押し込んだとかw

まぁたいていの店は、分離型を強く推奨すると思うけど。
655774RR:2010/11/26(金) 08:45:10 ID:OP5H0aaq
>>654
それを言うなら最後は一体型ではないかと
656654:2010/11/26(金) 21:49:36 ID:SVqvcZdX
>>655
すまん、最後で恥晒したorz
657774RR:2010/11/27(土) 11:40:03 ID:TWPaov6P
固定場所が無いバイクなら乾電池か充電地駆動の一体型をポケットに入れるのが最も簡単
革ジャンの内側でも全線全勝!!
自分の場合充電地使用で通勤に短距離乗るだけだから、出発前にスイッチONし
職場でスイッチOFF。
一週間は楽にもつから週末には充電。
これ楽よ!!
658774RR:2010/11/27(土) 18:12:26 ID:lBVfxHJA
乾電池駆動にして使ってる人に聞きたいんだが、電池パックの部分は自分で作ってる?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97208197
↑こういうのを落札して使おうかと思ってるんだが。
659774RR:2010/11/27(土) 18:26:32 ID:fE3oGPqX
>658
オレは自分で作った。電池ボックスが古い模型屋にしかなくてちょっと困ったが。
ギボシつかってつなげるようにした。電池ボックス代\735+α。
これはちょっと高いな・・・。
660774RR:2010/11/27(土) 18:59:11 ID:OSxn7Nd2
12-24V用だから
8V四角2個で運用。作動はゲート時のみで超長持ち。
661774RR:2010/11/27(土) 19:24:45 ID:DgroFM0a
>>659
そこまでするなら電源とればいいのに・・・
662774RR:2010/11/27(土) 19:45:44 ID:FnD56hLz
>>658
ネットで注文できる秋月電子なら乾電池ケースとスナップ端子合わせて110円。
オークションの乾電池ケースはボッタクリ!!
ちなみに自分はオークション買ったで充電池ユーザー。
おまけに乾電池ケースがついてたんで、スイッチ入れっぱなしで充電池が空になっても単三電池でOK。
663774RR:2010/11/27(土) 20:34:04 ID:+N1XCusj
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_59150/

おれはこれを実店舗で購入。
スナップで接点が増えるのを避けるべくリード線タイプを選んだ。
1x8配列で薄くできるのが利点、と思ってたが、
万一の電池飛び出しを考えれば2x4配列の方が円筒形に近くてバンド等で押さえるには
優位な形状かもしれん。
664774RR:2010/11/27(土) 20:55:18 ID:OSxn7Nd2
何だその大量電池。12V専用なのか?
665774RR:2010/11/27(土) 21:44:18 ID:apYqa5tU
そんなことより
ETCなしでもおんなじようにETC割引でって話はどうなった?
糞民主。
666774RR:2010/11/27(土) 21:51:48 ID:RHMW0NcV
>>665
99%の国民に嫌われても総理の座にしがみつくそうです!


菅首相「支持率1%でも辞めない」=鳩山氏と会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010112700223
667774RR:2010/11/27(土) 22:00:58 ID:HkB8GQru
ここまでやらかしても民主党が身を引かないとなると
日本は本当に滅びそう・・・
668774RR:2010/11/27(土) 22:07:36 ID:pMNVSrtC
ORSEなんて仕分けの対象にすら上がらないし。
669774RR:2010/11/27(土) 22:15:44 ID:FnD56hLz
仕分けは官僚が目立つものや止めたい部門を選んで見世物にしただけ。
ORSEなんて国民から搾取して儲けてるところは対象外。
670774RR:2010/11/27(土) 22:16:46 ID:78cL5o30
温暖化の中長期目標策定予算が見送りになたのは笑った。
おいおいかりそめにも世界公約だろう。
671774RR:2010/11/27(土) 22:25:18 ID:Kbc8ceKA
>>670
アレはポッポと共に闇に葬り去られるべきもの。
どうせ中国も削減しねえんだからオッケー。
672774RR:2010/11/27(土) 22:32:05 ID:ndnC7L8w
あまりにも大ボラ吹きだって、世界に知れ渡っているからいいんじゃね?

来年あたり、イグノーベル賞でも取れるかもな。
673お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/27(土) 23:09:27 ID:rIzKl6N8
ちょっと待て・・・それって本家ノーベル平和賞に引っかけたオチか?
674774RR:2010/11/28(日) 09:04:06 ID:zFA74kTl
>>673
イグノーベル賞を知らないの?
ちょっとググることを覚えた方がいいと思うよ。
675774RR:2010/11/28(日) 13:54:01 ID:sSqF8gLj
>>674
>イグノーベルの名は、「ノーベル賞」に反語的な意味合いの接頭辞を加えたもじりであると共に、
>「卑劣な、あさましい」を意味する " ignoble " と掛けている。
ノーベル賞のパロディそのものじゃん。
676774RR:2010/11/28(日) 17:11:36 ID:zFA74kTl
ヤフオクの軽登録車載機「3電源」シリーズが気になるんだけど、
落札した人いたら情報教えて下さい m(__)m
677774RR:2010/11/28(日) 18:32:36 ID:nYw8xGVU
5年ほど前にどこかの掲示板で、ETCを電池駆動にする方法を聞いたことがあります。
時は経って、電池駆動改造するサイトが沢山あり嬉しく思います。

もう大型降りちゃったから二輪で使うことはなくなったけど
車でも使い回しで自主運用してるからこちらのスレは参考になります。
678774RR:2010/11/28(日) 20:04:32 ID:o41iF4K4
>>677
クルマで自主運用って何?
登録変更しないで使い回してるなら単なるズボラだろ。
679お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/28(日) 21:36:37 ID:Oj4V4vmS
>>674-675 意味と趣旨を解って突っ込んでいる。
要するに「くだらなさ」を追求した学問。

乾麺(パスタ)を曲げると必ず3本に折れるとか、
ミルクティーにクッキーを漬ける時の理想タイムとか。
680774RR:2010/11/28(日) 23:13:20 ID:nYw8xGVU
>>678
自主運用ってのは変でしたか?気に障ったようで申し訳ありません
でも、二輪用ETCに不満があるからの自主運用ではありませんか?
そもそもETC自体に不満があるから四輪用を二輪に使用してるのではないですか?
私はETC自体に不満なので割引の恩恵を受けるために1台のETCを車2台と
二輪(過去)で自主運していたまでです。
これもある意味、自主運っていうことで見逃してください。
681774RR:2010/11/29(月) 00:09:40 ID:9jaGK0Of
>>678
料金区分が一緒なのに、わざわざ料金払って登録変更しなければならない現状に疑問を持ち、
自己責任において登録変更せず運用してるなら「自主運用」で正しいかと。
682774RR:2010/11/29(月) 07:41:44 ID:uIkjoEDD
>>680>>681
4輪用ならタダで配って登録も実質無料だったから使い回す意味が無いと思っただけ。

それならべつに気にしない。定義はそれぞれでいいからね。
683774RR:2010/11/29(月) 10:32:47 ID:nAxVqjjp
軽登録か、普通車かって判別できる?
ゲート通るしかない?
684774RR:2010/11/29(月) 10:46:27 ID:mAvC0qnw
>>683
バイクに取ってそれは愚問でしかないな。
かまわずゲートを抜けて、仮に普通車でも少々割高な検査料を払うだけだし。
不正通行で指名手配もされない。

普通自動車の場合はそういう不正通行リスクがあって、軽はずみに試せないけどな
685774RR:2010/11/29(月) 15:31:34 ID:1m8KE8N9
>>683
二輪で試せば>>684の言う通りだよ
車検で軽の代車の時に普通車の車載器で通行したけど問題なかったよ。
軽の正規料金より、普通車のETC割引の方が安かった
686774RR:2010/11/29(月) 18:41:35 ID:iavnPH3p
>>680
変ではないよ。
正規に登録&固定してその車でしか使わない正規運用以外は自主運用だと思う。
687774RR:2010/11/30(火) 10:09:07 ID:T2E+xSgc
試しに通って『大型』って出た時の悲しさと来たら。。。
688774RR:2010/11/30(火) 15:01:22 ID:rrmYh2nX
「軽登録というから落札したのに大型でした」って悪い評価つけられてる出品者いたなw
689774RR:2010/11/30(火) 22:45:23 ID:39mnFL7G
軽〜く登録しただけなのに・・・


大型で、、、
690774RR:2010/12/01(水) 16:06:22 ID:n4ANm6BA
>>688
見た目ではわかんないもんな。

ま、それも含めて自己責任だわ。
説明文に「セットアップし直して使って下さい」ってあるなら、悪い評価付ける権利は
ないし。
691774RR:2010/12/01(水) 16:12:50 ID:miQGrv/U
>>690
登録しなおそうが、それを求めていようが
「嘘」「大きな間違い」の商品説明をした時点で悪い評価を
打つ権利はあるよ。

あとは、その評価をどう読んで判断するかは、次の顧客しだいだが
692774RR:2010/12/01(水) 19:23:18 ID:kS2wkf+Z
軽登録と表示していて大型登録では・・
偽装出品?価格つり上げ?  
どっちにしても嘘つきなんだから悪い評価でもしょうがないよ。
693774RR:2010/12/01(水) 23:43:53 ID:UfgAea9H
安いんだから、多少のリスクはあって当然なんだよ、オクは。
694お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/02(木) 00:52:43 ID:iThfG5jy
前にも書いたけれど俺なんぞ、電源逆接で内部保護素子すっ飛ばした奴を
(一応)完動品として落札した事があるぞ。

自分で治せたから後メンドイので「非常に良い」付けてシカト。
中には「良い」でも報復評価する基地外居るから怖いんだよね。

でも奴、確信犯だぜ。多分。「ちゃんと動きました」の評価に
不思議に思ったかも知れない。
「あれぇ・・・壊れていたはずなんだけれどなぁ・・・ま、いっか。」ってね。
695774RR:2010/12/02(木) 08:49:37 ID:+/ApJFWu
皆さん出品者にセットアップ区分が違うとか動かなかったと連絡しないのですか?
私は一応テストして出品してますが、到着後うまく動かなかったという場合は交換か返金に応じてます。

自分が入札する前は相手のオークション画面の作り方や、評価をみると大体の対応がわかるはず。
良心的な出品者を選ぶとそんなに失敗は多くないと思います。
696774RR:2010/12/02(木) 12:53:41 ID:oq5d8ffv
久しぶりに見にきたけど正規スレってもうないの?
697774RR:2010/12/02(木) 15:01:44 ID:DGBHjHMc
ヤフオクは糞出品者に当たったら評価しないことにしてる
評価の催促されたら正直に雨降らす

>>696
落ちたまま
必要なら立てるべし
698774RR:2010/12/02(木) 15:45:11 ID:Ai1cYxmH
一体型をリアシート下収納だとさすがに受信しないよね?
一体型で電源をバイクから取るならナビみたいにタンクバックに入れるしかないのかな…
699774RR:2010/12/02(木) 16:58:47 ID:4TrAtv82
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101202-OYT1T00656.htm?from=main1

普通車との使い回しともおさらばだ。
700774RR:2010/12/02(木) 17:28:25 ID:JgswRccY
自主運用とか名乗ってるクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701774RR:2010/12/02(木) 17:46:09 ID:KxX+bmiu
>>699
これはいいニュース
国会審議必要ないなら民主政権が倒れない限り大丈夫だな
ちょっと心配w
702774RR:2010/12/02(木) 18:57:06 ID:BpGsADX5
これ、二輪車は軽と同じ1,000円?最高じゃん。
703774RR:2010/12/02(木) 20:16:27 ID:bLFONPNa
ねぇねぇ、高速無料のマニフェスト(笑)信じてミンスに投票したんでしょ?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
704774RR:2010/12/02(木) 20:28:16 ID:vbXaRv4o
首都高の料金体系どうなるのか見たいな
705774RR:2010/12/02(木) 21:01:56 ID:g3Nng9Po
これってETC無しでも同じ料金になるの?
706774RR:2010/12/02(木) 21:35:13 ID:/8T4H3oM
どちらにしても料金所でゴソゴソしなくて良いETCは便利だなぁ
707774RR:2010/12/02(木) 22:38:01 ID:czh2UOHn
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
来年は1000円で高速使いまくり
708774RR:2010/12/02(木) 23:25:03 ID:E67zBtUG
>>707
民主党だからなぁ・・・
埋蔵金()も無かったし、ザイゲンガーとか言ってすぐ止めそう。
709774RR:2010/12/02(木) 23:40:56 ID:t+LzR9QA
どうせ自運に粘着してた低能が得意げにミンスに投票したんだろw
710774RR:2010/12/03(金) 00:26:09 ID:5XnHA7J6
>>708
つ笑
711774RR:2010/12/03(金) 01:15:42 ID:CjV15/vh
去年も同じこと言っててお流れだったし、どうなることやら・・・
712774RR:2010/12/03(金) 08:19:04 ID:vwjJaBqi
首都圏の料金も含めて2000円なら大歓迎だ
平日休めるから、土日限定はあまり意味なかったからなぁ
713774RR:2010/12/03(金) 13:48:09 ID:5OolmxP5
首都高は別勘定のままなんじゃねーの
714774RR:2010/12/03(金) 16:38:17 ID:2Rbf4vIR
高速道路完全無料化は絵に描いた餅として、ETCはもっと安価に買えて自由に設置できるようになるべきだと思う。
ETCカードもETC専用ではなく、もっと汎用的に使用できるものにできないのだろうか?
715774RR:2010/12/03(金) 17:15:44 ID:9iVAGtSp
>>714
本当に一部だが、民間で使えるところがあるよ
某所のスーパー銭湯とか
716774RR:2010/12/03(金) 18:18:35 ID:R2jdLZCo
そしてSUICAと合体するETCなのであった…
717774RR:2010/12/03(金) 19:53:51 ID:7nGZqs2e
>>714
いろいろ使いたけりゃ親カード使えばよかろ
何の為にETC専用にしたのかとw
718774RR:2010/12/03(金) 20:03:23 ID:PnZINLRf
差しっぱな人が多いだろうから専用カードにしたんだろうし、
色々使えるんじゃマズイだろう。
719774RR:2010/12/03(金) 20:15:35 ID:Lc85Cf8H
ETCなんぞより、携帯電話で決済できるようにすればええのに
720774RR:2010/12/03(金) 20:47:25 ID:We4R2iPw
>>719
つ携帯の電池が切れてエラー

それやるぐらいならナンバープレートに…
721774RR:2010/12/03(金) 20:55:22 ID:56V4s7xm
ナンバープレートなんかにしたらなおさらめんどいじゃないか
いちいち陸運支局に
722774RR:2010/12/03(金) 21:57:09 ID:1jZHY+N4
ナンバープレートにしたら、盗難続出だろww
723お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/03(金) 23:56:41 ID:j6OT7fFY
「スマートプレート」と言って、ホントにそういう構想があったんだよ。
スイカと同じ理窟で動くICチップだから電源(電池)は不要。
ナンバープレートの封緘と一緒に供締め。だから盗難心配もないし、
盗難とかの際はナンバープレートの盗難に準ずる。

結構完璧なシステムになる要素はあったが、結局不便なETCシステムに
押されてしまった。

話は変わるが、ついにJAF-ETC会員証が終了することになった。
クレカ持たない主義の俺にとっては唯一のアテだったのに。
(まあ、これもクレカの一種だし、運営はDCカード・UFJニコスだけれども)

クレカを作りたくない、作れないと言う人のことは完全無視のシステム。
え、パーソナルカード!? アホ!前金が高すぎて作れねえがな。
724774RR:2010/12/04(土) 02:24:13 ID:HHHKxdZp
知らんがな(´・ω・`)
725774RR:2010/12/04(土) 03:42:02 ID:Kh9nhwUU
別に鉄道や航空にもアンチクレカ完全無視のシステムは多いよな…
726774RR:2010/12/04(土) 06:59:32 ID:bMpk7X43
>>725
クレカ決済って運営側から見て楽なんだよね。
おつり間違えたりしないし、いつ誰からいくら入ったか簡単にわかるし。
さらにいうと、クレカも作れないブラックな人間には使ってほしくないとか思ってるかもね。
727774RR:2010/12/04(土) 08:28:29 ID:U3GCOC/v
プリペイドETCカードはあって良いけどな。
まぁ常識的にはクレカも作れない信用度や管理能力なら
車運転をやめてくれってのが社会のオキテ
728774RR:2010/12/04(土) 08:41:46 ID:vgujX2Bq
>>704
走行距離に応じて500円から900円の料金だってよ
っつうことはETCがついてること前提だよね
首都高には出口に料金所は無いから
729774RR:2010/12/04(土) 09:46:47 ID:yDSPnXkY
パナCY-ET908の電源コネクタって売ってないのかな?

電池運用したいが元のハーネスも無傷で残しておきたいので
コネクタを購入して配線を自作したいんだけど、いくらググっても見つけられない。
純正は一般には出回らないのか?
730774RR:2010/12/04(土) 10:06:55 ID:1GOoPB8S
>>729
俺も探したけど見つからない。
ヤフオクにストッパーがない自作品を出品してた人がいたけどうさんくさいので買わなかった。
パナも三菱もコネクタに関しては教えてくれないから、純正のコード一式を注文するしかないんじゃない?
731774RR:2010/12/04(土) 12:29:54 ID:6vtJe6p6
>>728
ETC無いと一律で最高料金とか言ってたな。
じゃ首都高だけ普通車と使い回すか。
首都高がETCゲートで高速が一般ゲート、、ぼんやりしてると間違いそうだな。
732774RR:2010/12/04(土) 12:44:23 ID:t4EwF4G8
>>724
だなぁ俺もそう思う。
ついでにガソリンもクレジットカード絡みにしてくれれば
違法入国外人とか訳あり無保険の低収入などの車両事故
時の被害者の泣き損率が減ると思うんだ。
733774RR:2010/12/04(土) 14:16:12 ID:r93VYMut
734774RR:2010/12/04(土) 19:46:03 ID:yHUi6AbB
アンチクレカは一生通す気概が必要。
中途半端に途中で作ろうとしても、クレヒスが無くて作れなかったり。
735774RR:2010/12/04(土) 22:00:08 ID:giNHPeMa
【政治】高速道路の「休日1000円」、継続する案が浮上 民主党内からも存続求める声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291455926/
736774RR:2010/12/04(土) 23:13:18 ID:C3sa3cQu
1000円って極端なんだよな。
一回降りたら2000円だから渋滞しても降りないし、
途中下車での観光も無い。1日パスのほうがいい。
737お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/04(土) 23:16:27 ID:6WxeI5qA
>>733 文章の下半分をちゃんと嫁よ。
「「オナニーした」まで読んだ」という煽りじゃないんだから。

>>734 たしかに融資・借金というのはそういう物らしい。
「ブラック・ゴールデンカード」を「金持ち」と見るか「浪費癖」と見るか・・・?
おいらは真っ白すぎて逆に住宅ローンや企業融資で不利なくらいだ。

だって、借金してまで物買う気ないもん。
738774RR:2010/12/05(日) 03:16:06 ID:d+ACSoDS
>>737
クレジットカードとは、今や借金云々でなく
決済方法の手段でしかない、別に金利が付くわけでも
ないし小切手を借金だと思うのは勝手だが、クレカ決済は
個人小切手を切ってるに過ぎない。

もちろん、借金に準ずる利用法も可能だが、それは
個人の考えや管理能力の問題。
社会はその程度の金銭管理のできない人を暗に排除するんだよ
クレカが無いと方々で利便性を損なうのはそのため。

浪費癖に関係なく、就業した男1人が生きていれば
年間500万円からの金を使うんだから、それを浪費というかは
別として年に200万円くらいのカード利用は普通の域だろ。

たかだか日常生活費の決済をガード利用するくらいで
浪費だの借金だの意識することが痛すぎる。
739774RR:2010/12/05(日) 06:13:19 ID:CEwFssoz
借金じゃなくて、支払いを後回しにしてるだけだな
ただ金を使ってる実感が薄れるのは確かだ
740774RR:2010/12/05(日) 07:56:25 ID:G32RbyxN
信販会社からすると、「借金させて貰える信用」すらないのか、この歳で、ってことになるみたいだね。
741774RR:2010/12/05(日) 14:49:23 ID:vJTK5U+T
19才の息子は作れるクレジットカードが非常に少ない。
結局父のETCカードを使ってるのがどうも気に食わん。
742774RR:2010/12/05(日) 16:18:07 ID:1AQSrEIu
商売人に例えれば、月末締めの翌々月払いというのを認めてくれないようなものか?>ブラック
743774RR:2010/12/05(日) 16:22:24 ID:dxnPokUb
>>741
使わせてる親もどうかとw
744お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/05(日) 16:28:31 ID:qd67IWHi
>>738>>742 いわゆる「掛け売り」というやつですな。
たしかにこれはこれで便利だしおいらも電材や車のLPGで使っているけれど。

>>739 とある調査によると、現金ショッピングに対して
カードショッピングは2割くらい多く買い物するという結果があるようです。

スーパーとかの買い物でレジで並んだ挙げ句直前の奴がカードだと
怒りメーターMAXですわ。
男は黙ってニコニコ現金決済!
745774RR:2010/12/05(日) 17:05:50 ID:LNmQLEqS
食品なんかだとレジにカードを通すだけなので
お釣りのやり取りもないから現金払いよりスムーズだよ
746774RR:2010/12/05(日) 18:58:14 ID:atd6GxkK
むしろセルフのスタンドで現金のヤツにむかつく。
釣りとか取りに行く前にクルマどかせ。
747729:2010/12/05(日) 20:27:04 ID:CKOu3UO/
>>730
さんくす。ムリッポみたいですね。オクも見たけどたしかに手を出しにくい。

コネクタ単品なら100円程度なはずなところを千円単位でわざわざ純正コードを注文するのもね〜
ってのが心情っす。

てなると
あとは現物みてツメなしのコネクタを削ったりしてみるかっとところか。。
748774RR:2010/12/06(月) 00:56:46 ID:kbuT+l80
【政治】ガソリン値下げは無しの方向で…税暫定税率廃止は見送り 環境税は23年度中に創設 政府税調方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291553143/
749774RR:2010/12/06(月) 16:01:32 ID:6D8KUYje
クレカ持てない奴をどうこう言うつもりはないが、クレカ使ってる奴ウゼエとか何様だよw
750774RR:2010/12/06(月) 18:45:59 ID:AlTfkq1T
新発売のミツバサンコーワ別体型装着された方いらっしゃいます?
使いごこちどうでしょうか?

日本無線製に比べると、ずいぶんコンパクトになりましたよね。
http://www.mskw.co.jp/html/product_015.html
751774RR:2010/12/06(月) 20:03:42 ID:SXIG0vDr
スレタイも読めないとは阿呆なのか
752774RR:2010/12/06(月) 20:33:55 ID:qrknl089
立てた

【ETC】二輪用ETC54【(´・ω・) テラHIDOス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1291634307/
753774RR:2010/12/06(月) 21:04:59 ID:AlTfkq1T
>>751
スレくらいは読めるわっ!
場が読めなかっただけだ阿呆っ!

お前呪ってやるからな。
馬鹿にしやがって、絶対に許さん!

明日の朝起きたらお前の耳毛は5p伸びている、10本。
切っても剃っても伸びてくる。

お前は許さん、絶対に絶対に許さん。
呪ってやる、呪ってやる・・・
754774RR:2010/12/06(月) 21:19:38 ID:jcclxJUE
じゃあ俺は祝ってやる・・・
755774RR:2010/12/06(月) 21:55:57 ID:AlTfkq1T
>>754
祝ってやるだと!

お前も許さん、絶対に許さん。
お前の耳毛は伸び、料金所を通過する際ETCバーにからむだろう。

呪ってやる、呪ってやる・・・
756774RR:2010/12/06(月) 22:02:07 ID:jcclxJUE
>>755
まだバイクにETC付けてないから大丈夫w
祝ってくれ、祝ってくれ・・・
757お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/07(火) 00:37:45 ID:MT27VbKh
>>749 だって、俺の行く店では必ずカード払いだと
サインと確認で時間掛るんだもの。専用レーンにしろと言いたい。
この手の話すると「今時サインなんてしねぇよ」という奴が
必ず出てくるが、少なくとも俺はそんな店見たこと無い。
758774RR:2010/12/07(火) 00:55:19 ID:GzLikbS6
>>757
少なくともジャスコとかサティでイオンカード出せばサインレスだという事実だけ突きつけとくわ
759774RR:2010/12/07(火) 01:52:40 ID:eR4TrpLc
>>757
でもオマイは1万だして
「1万円おあずかりしまーす」
「おつりの確認をおねがいしまーす」
「お先に大きい方、5セン、6セン、7セン、8セン、9セン」
「よろしいですかぁー、お次に細かい方620円でございまーす」
って手を握られて、小銭を渡されながら顔を赤らめてるだろ?
そんな暇合ったらサインの方が速いちゅーねん
760774RR:2010/12/07(火) 02:27:53 ID:kmCsLzR7
サインレスは1万円までらしいね。
なのでセルフのスタンドではカードだと
1万円までしか給油できないとか。
761774RR:2010/12/07(火) 05:33:11 ID:OKLOpMkq
自主運用にチャレンジしてみようと思ってるんですが、バイクが二台あってそれぞれにETC車載機を着ける場合一台の軽自動車の車検証でそれぞれの車載機をセットアップして大丈夫でしょうか?
762774RR:2010/12/07(火) 05:52:50 ID:aXy9rzGz
おk
763774RR:2010/12/07(火) 07:26:33 ID:ABLpiTWY
>>762
えっ、ということは
一つの車両に複数のETCをセットアップできるの?
764774RR:2010/12/07(火) 08:02:24 ID:NN4l/8HC
今までは出来てたし俺も実際やった。
なんかお手紙が来たという書き込みは過去にあったけど。
765774RR:2010/12/07(火) 08:21:46 ID:cutKUl0f
車載機が不調で取り替えたってケースがあるだろ 
766774RR:2010/12/07(火) 08:42:31 ID:vAydLMyR
おれは、車載器タダで貰ったクチだから4台とも別の車検証を使った。
767774RR:2010/12/07(火) 09:06:56 ID:eR4TrpLc
助成金の時代は、車両1台に対し中の人から助成金が出たので
不公平の無いように、「そのキャンペーン」には1台で1回しか
助成をうけられなかったが、助成に関係なく満額自費で買うなら
1台の車両で何台でも買える(登録)はできるが。
同じ店で同時に何台もはETCの趣旨から難しいが、日をずらせばOKだろ

>>761
一体型の車載器なら、その車載器をポチっと電源コネクタの差し替えれば済むよ。
ただ、奥さんとかと2台同時に高速利用するような人には無意味だけどな。
768お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/07(火) 11:48:04 ID:MT27VbKh
>>761-765 おおむね5台以下程度なら問題ないみたい。
さらには同じトラックでセットアップしたETC使って2台連続通過
(これは車でおいらのシガソケETCを貸し出してドライブという時の話)
もノーエラーで問題なし。
ただ、あまりにも乱発すると「ホントに使っている車載器はどれだ?」
という警告お手紙が来るという報告もある。
769774RR:2010/12/07(火) 12:21:24 ID:fHmlW2Pp
一台の車にETC2個付けてて、一個はカードを入れて
もう一個はカードを入れてなかった場合ゲートは開くのか?
770774RR:2010/12/07(火) 12:41:56 ID:2/yLV6Gw
>>769
開かない
771774RR:2010/12/07(火) 12:48:31 ID:KMsD2E+O
1台の車にETC2個つけて、両方電源が入ってるという設定がありえない。

そんなこと知って何になるの? 馬鹿なの?
772774RR:2010/12/07(火) 15:58:02 ID:GvxO/i5X
うちの父ちゃんは整備工場に勤めてるんだけど、短期間に同じ車両にセットアップしたら連絡がくるって言ってた
773774RR:2010/12/07(火) 16:09:34 ID:eR4TrpLc
>>772
うちの母ちゃんは整備工場で事務してるんだけど、そういう電話が来たら
「お客さんが、ETCの発生音が気に入らないので即座に交換してと依頼してきた」
と答えてるようです。
774774RR:2010/12/07(火) 22:55:18 ID:0z997dqc
ミツバってどうも壊れるイメージが・・・
うちの車のミツバ製メインリレーも癌だし
775774RR:2010/12/07(火) 23:57:26 ID:ISOXvmv6
>>769
家の軽にETCついてたんだけど、その車でシガー電源ETCのセットアップをして、
元の電源が入ったまま、シガーの方にカード挿していったら開かなかったよ。

後日夜中にびくびくしながらバイクで行ったらちゃんと開いたから
2台ついてるとダメみたいだね。
776769:2010/12/08(水) 00:24:39 ID:cDYiAiZZ
>775

やっぱり開かないかw
うちもトランポの軽で2個目のセットアップをしたんだけど、
バイクで行く前にテストしてみようかな?と思ったんだよね。
で、ふと2個ともカードが入っていたら料金2台分かな?とか
1個カードが入ってないとエラーが出てゲート開かないかな?とか

やっぱりテストはバイクでやります(^_^;)
777774RR:2010/12/08(水) 00:33:30 ID:NvEwwIcv
わざわざトラブルが出そうな事やってんじゃない、ばか者
778774RR:2010/12/08(水) 00:44:26 ID:GZ1vDiqZ
カード入って無くても何か送信しているってことだね
電波干渉でNGなのか?それとも2台を認識してNGなのか?
779774RR:2010/12/08(水) 00:47:22 ID:C61OVa5M
アンテナ あんただれ?
車載器1 車載器1でーす。
車載器2 車載器2でーす。

アンテナ どっちよ? で、カードは?
車載器1 車載器1でーす。カード入ってまーす。
車載器2 車載器2でーす。カード入ってませーん。

アンテナ よーわからん。エラー。
車載器1 ピー
車載器2 ピー
780774RR:2010/12/08(水) 01:00:20 ID:9dqj7Vtt
>>779
アンテナ おるかー?
車載器1 おるでー
車載器2 おるでー

アンテナ 同じ場所に2台?!質量を持った残像?!えっ何どういうこと?!どないしたらええねん
車載器1 ピー
車載器2 ピー

じゃね?
781774RR:2010/12/08(水) 01:33:14 ID:GZ1vDiqZ
なるほど、確かに2台とも認識しないとまずいな
782774RR:2010/12/08(水) 01:38:28 ID:y6l9EzIT
アンテナ:おるかー?
車載機1:おるでー
車載機2:おるでー
アンテナ:なんか変な気がするけどおるな!いくわ
車載機1/2:え?え?
アンテナ:ここやでトントン(電波受ける場所を指で叩きながら)
車載機:ピーーーー!!!
783774RR:2010/12/08(水) 08:14:27 ID:oUNC9ZZZ
当然、カード入ってないことも正しく報告するようになってるわな
で、当然重大なミスの方をいち早く報告する
よってカード無しの方が必ず先にアンテナに返信する

784774RR:2010/12/08(水) 14:26:13 ID:gHXqZQq9
782がいっちゃん好きです
785774RR:2010/12/08(水) 22:00:41 ID:jSlslX+I
>>746
それはセルフ方式による

1、自動精算機にお金を入れて給油
2、入れてからレジに行って精算
3、プリペイドカード購入で精算
4、自動精算機にお金を入れて給油、お釣り受け取り機まで行きお釣りを受け取る
5、その他?
786774RR:2010/12/09(木) 08:42:13 ID:/Qg/SdCh
4番が多いだろ。だから腹が立つのよ。
そもそも2番のところは極力避けてる。
787774RR:2010/12/09(木) 11:34:58 ID:PLiOcDye
高額紙幣を入れても釣銭が強制的にプリぺとかいう
馬鹿げたシステムのところには二度と行かん
788774RR:2010/12/09(木) 12:08:36 ID:Pf554EC2
>>787
客を選ぶ店だなぁ
789774RR:2010/12/09(木) 13:19:03 ID:IvLKhhuC
>>787
債務不履行で訴えていいよ

http://www09.zensekiren.or.jp/09kumiai/090302/02
790774RR:2010/12/09(木) 13:27:24 ID:TdKcR5+f
>>786
4番のGSにも行かないようにしてる。
自動精算機に入金→自動精算機でお釣り受け取りの1番のGSしか行かない。
小銭処理できたり、1万円札の両替できたり便利だし
でスレチなのでこのへんで
791774RR:2010/12/09(木) 21:04:31 ID:rHzj98pL
釣りを取りに行く時間なんてせいぜい数十秒だろ。
それが待てないなんてカルシウム足りなすぎ。
きっとエレベーターの閉ボタンを連打するタイプだな。
792774RR:2010/12/09(木) 21:07:06 ID:cXJcGBwA
ETCスレなんだから皆さんカード払いかと思ってた
ガススタのクレカの割引特典って侮れないですよね
そんな私はマイドプラスを愛用してます
793774RR:2010/12/09(木) 21:25:51 ID:Ce3Hzrj/
>>792
同じくマイドプラスです。
このところエネオスが増えたのでこっちも検討中。
794774RR:2010/12/09(木) 23:10:13 ID:mjNCYktu
エネオスにANAカードで入れてる私は異端児なのだろうか

マイル+Tポイントでおいしいです。

ETCもSuicaもIDもANAカードひも付け。

スレチスマソ

795774RR:2010/12/09(木) 23:31:52 ID:L1x6VUzL
楽天カード使ってるから楽天ETC作ろうとしたら年間維持費用が結構な金額で
ああ、こりゃ作っても一切得しないとわかり、素直に無料のカードでETC利用中
796774RR:2010/12/10(金) 04:51:53 ID:lQzDjOVG
>素直に無料のカードでETC利用中
(無料のカード)教えて頂戴。
今のカード使用料が少ない為年間3千円取られてる
もったいない!
797774RR:2010/12/10(金) 05:28:06 ID:c+FzMUYL
出光
798774RR:2010/12/10(金) 07:10:59 ID:5vSe7c0c
ETCカードって有料なの?
799 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/12/10(金) 08:21:48 ID:Qs+yRZPk
>>796
俺はツタヤに付けた。Tポイントはたまったら良いなって程度w
あとイオンも無料だったような
800774RR:2010/12/10(金) 09:00:06 ID:Mi9fF63b
>>798
ETCがというより、それをオマケで渡す本カードが
年間費用を取ったり、使用量が少ないと年間費用を
取る場合がある。
年会費無料のカードならETC(発行するなら)も無料と思って良い。

北海道二輪組合クレジットカードががETCあったような気がす
るので、薦めておく(全国で無料ロードサービスが使える)

有料だと
エネオスカード 初年度無料
(ガソリンの割引とRoadサービズ)
ROUTE2000 JRS系のロードサービスカード。次年度から年会費2000円だったかな?
801774RR:2010/12/10(金) 11:12:25 ID:hXZf/oDC
めんどくさいからクレジットカード含めて年会費無料なセゾンVISA
802774RR:2010/12/10(金) 21:21:19 ID:h0gOGvq+
毎年使うならe-nexcoのでいいじゃないか
803774RR:2010/12/10(金) 21:40:02 ID:fOMyPsRW
いまさらのネタだけど
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_highway_bu__20101210_3/story/corism_934/
軽自動車用にセットアップした車載器を2輪車に搭載しても何ら問題なく通過可能。厳密に言えば契約違反となるけれど、2輪車用のETC車載器は高いため、少なくない数の「軽自動車登録のETC車載器を2輪に積む」人がいます。高速道路会社も黙認している。

朝日新聞にソースを聞きたい所だけどまぁいいか
804774RR:2010/12/10(金) 21:47:49 ID:zTxUuvtq
>エコカーで登録したETC車載器を外し、次に買ったエコカー以外のクルマに付け替えれば高速道路を1000円で走れることになる。
>これをどうやってチェックしていくつもりだろうか?

こっちの方が二輪の自主運用より問題になりそうだな
というか表面化すればとばっちりが来そうで嫌な感じ
805774RR:2010/12/10(金) 22:18:20 ID:ondTliBC
>>804
そうなんだよな〜。おれもそれを危惧してた。
悪意無く付け替えて、良くわかっていないヤツとか膨大に出そうだし。
806774RR:2010/12/10(金) 22:48:10 ID:bSYfZyTe
>>804

>エコカーで登録したETC車載器を外し、次に買ったエコカー以外のクルマに付け替えれば高速道路を1000円で走れることになる。
>これをどうやってチェックしていくつもりだろうか?

技術的に無理だと思う。
807774RR:2010/12/10(金) 23:03:07 ID:MhWXvuo5
>>806
ヤフオクで軽登録です...の次は、エコカー登録です。ってか
808774RR:2010/12/10(金) 23:30:09 ID:EO61TJEt
エコカー登録ETCを普通の車で使ったら差額1000円を踏み倒す事になるからタイーホだろ。
普通登録ETCをトラックで使うのと同罪だな。
バイクに軽セットうpは同一料金だから今後も無問題でそ。
809774RR:2010/12/10(金) 23:32:54 ID:EO61TJEt
>>803
リンク先見てみたら自動車評論家の国沢の記事じゃん。話にならないわ。
あいつはただの思いつきバカだからこんな風に考えるんだろうね。
810774RR:2010/12/10(金) 23:41:36 ID:SqExjNyF
>>808
その通りなんだけどさ
>>804みたいな事やっちゃう奴はバカだから
二輪の自主運はモラルの問題なだけで違反ではないのに
「バイクがやってるのになんで出来ないんだ」と問題を摩り替えたりするんだよ
それで「じゃあ、バイクも駄目にします」と、お役所対応されたりすると困るって事
811774RR:2010/12/10(金) 23:46:29 ID:Mi9fF63b
そもそもエコカー料金なんて無いし、今後に盛り込むかど
うかも白紙でしょ。
その案は、前原が小沢に一蹴されたんだし。

今のマブチが出してる案にエコカーどころか、正式なマブチ案
さえ出てないのでは?
最近、予算の妥当性評価で高速料金を判定しB判定出ていたが
それも昔の案を引き出しただけだろ。

執行時期はともかく、国会で決まらないうちから皮算用してもしかたないかと
812774RR:2010/12/11(土) 00:53:43 ID:AdIfUtbp
やるやる詐欺で終わるんじゃねーの
813774RR:2010/12/11(土) 08:23:23 ID:uUkeHZPp
>>810
「じゃあ、バイクも駄目にします」をやると「区別付くんじゃねぇか、専用料金区分作れよ」と突き上げられること必須
814774RR:2010/12/11(土) 08:29:17 ID:X8f+gyuS
先日二年点検に出したバイクが、自主運用してたんですけど、
なんか少し店員さんの目が冷たかった。
バイク屋さんから見ると、自主運用してるバイクって、どんな感じかな?

ああ、こいつ悪い奴だなあ、
でもスキルはあるのかな、みたいな?
815774RR:2010/12/11(土) 08:42:45 ID:EqeF7M4p
そりゃ個人的な感覚でしょう。
ETCと車検と関係ないし。
816774RR:2010/12/11(土) 09:28:59 ID:tz+YHzyr
車載器外してから整備出せよw
自分ところで売っている、バイク屋が取り付けなければならない車載器を自分で
しかも乗用車用のが付いてたらバイク屋はイラッと来るだろ普通。
バイク屋の稼ぎになるはずなのに自分でやられたらさ。

>でもスキルはあるのかな、みたいな?
そんな好意的なものじゃないだろ。あくどいヤツだなってとこじゃない?
817774RR:2010/12/11(土) 10:02:03 ID:X8f+gyuS
いや、タンク下通してたからね・・。簡単にはねえ・・・。こりゃしまったかな。
ETC高すぎるよねえ。あんなもの普通につける奴が、凄いと思うよ。
でも整備はきちんとしてくれてたみたいだから、全然文句はない。
818774RR:2010/12/11(土) 10:07:20 ID:X8f+gyuS
お詫びにこんどお金貯まったら、フォークブーツでも取り付けてもらおうかな。
フォークオイル交換時期にまとめて頼めば、安くつくかな?
それともタイヤ交換時に、お願いすればいいかな?
819774RR:2010/12/11(土) 10:54:09 ID:aVN/Y6Dw
>>814,817,818
そんなとこで無駄金使うなら最初から電池運用ETC使っとけばいいのに。
充電式なら電気代もタダみたいなもんだよ。
820774RR:2010/12/11(土) 11:05:43 ID:+9Y0YBmm
>>818
後ろめたさ感じるなら素直に正規つけろや。
ここは開き直ってるやつが集まる場所だろ。
821774RR:2010/12/11(土) 11:17:26 ID:X8f+gyuS
別に開き直る必要も無いと思うんですけど。特に迷惑かけてるわけじゃないしねえ。
タイヤ交換は大変らしいから、もともとお願いするつもりだったし。
822774RR:2010/12/11(土) 11:19:43 ID:PvM+fIob
ヤフオクの自作充電式って、バッテリーがダメになったらもう終了なのかな?
823774RR:2010/12/11(土) 11:29:58 ID:+9Y0YBmm
>>821
>特に迷惑かけてるわけじゃないしねえ。
そういうのを一般的に開き直りと言います。
824774RR:2010/12/11(土) 11:37:52 ID:PvM+fIob
タンクバッグに入れてナビと同じようにシガー電源稼動、が一番無難なのかなぁ。
825774RR:2010/12/11(土) 11:49:08 ID:xnhKZyg0
古野ETCで通過した瞬間、オレンジになった。
認識してるか不安だっんで、問い合わせたらちゃんと識別できてるって。
ただ、通過スピード速すぎるってんでちと怒られた。

京葉道路で70キロ通過はダメだ。
826774RR:2010/12/11(土) 12:34:19 ID:dzQMKUcf
>>814
車検出した時に、上手く付けてるねと褒められたよ。
827774RR:2010/12/11(土) 12:51:57 ID:n75S4ivp
>>814
おれが出入りしてるバイク屋は店長が自主運用してて、
お願いすればキレイに配線してくれて取り付け後は電圧測定までしてくれる。

828774RR:2010/12/11(土) 12:53:24 ID:aVN/Y6Dw
>>822
オイラが落札した商品はバッテリーが自作品じゃなかったので、「何年か後に
バッテリーだけ買えますか?」って聞いたら、バッテリーを輸入販売してる会社を教えてくれた。
でも600回以上の充放電に耐えるみたいなんで、ダメになるまで何年かかるか?
829774RR:2010/12/11(土) 13:20:19 ID:PvM+fIob
>>828
限界が600回だとして、100回くらいから徐々に弱くなっていって300回もやったらすぐに切れるようになるのかもしれないし
830774RR:2010/12/11(土) 13:47:51 ID:aVN/Y6Dw
最初に電圧を測ったら12.7Vあった、8VぐらいでもETCは反応したからどうだろう?
ただ、8Vじゃゲート通過は怖いんですぐに充電してしまった。
さて、週2充電で何年もつかな?

だれか一般的な単3型1.2Vニッケル水素電池の特性に詳しい人いない?
831774RR:2010/12/11(土) 16:05:10 ID:BskWG2b9
今月号の「クリニカルエンジニアリング」という雑誌に
自主運用用電池ボックスの作成に使えそうな特集が載ってた
買うと高いし、普通の本屋じゃ取り扱ってないのが難だが。
大きめの病院や透析クリニックに勤めているなら多分定期購読しているハズなので、
そういうところに勤めてるなら担当部署に問い合わせてみるといいと思う
832774RR:2010/12/11(土) 16:23:20 ID:aVN/Y6Dw
単四型充電池が10本入る小型ケース + 操作しやすいスイッチ = 理想
残念ながら汎用品では見当たらない。
根性入れて作ろうと思ったが、安い充電器がどう探しても無い。
ラジコン用のマルチ充電器はメッチャ高いんで、結局ヤフオクの「3電源」に行き着きました。
メインのニッケル水素バッテリーに緊急用単三電池ケースとシガープラグコード付きなんで、
自作の半額以下で一式揃ったよ。
833774RR:2010/12/11(土) 21:15:29 ID:+5jN5JeK
>>832

販促了解
834774RR:2010/12/11(土) 22:01:06 ID:oWleM3fV
電池運用とかご苦労さんとしか思えない。
スイッチ+ヒューズ噛ましてターミナル直で設置10分で終わったが。
835774RR:2010/12/11(土) 22:13:42 ID:m3tmXfp/
エアガン用だと12Vも売ってる
836774RR:2010/12/11(土) 22:15:13 ID:PvM+fIob
粉塵や湿気、振動を考えたら非バイク用ETCをバイクに搭載する方がご苦労さんというか、よくやるよと思う・・・。
837774RR:2010/12/11(土) 22:30:33 ID:oWleM3fV
>>836
フルカウルのテールボックス内が粉塵や湿気、振動にさらされると? 無知にもほどがあるんじゃね?貧乏オフ車しか乗った事無いの?
838774RR:2010/12/11(土) 22:33:38 ID:PvM+fIob
なんか発狂しちゃった・・すまん怒った?
839774RR:2010/12/11(土) 23:53:29 ID:tz+YHzyr
>>837
おまいのテールボックスには粉塵も無くて新車同様輝いているとでも?w
走行中も振動が伝わらないなんてテールボックスが中で浮いてるんだなw

おれも自主運だけどおまいのレスの仕方がちょっとアレだろ、と思う
840774RR:2010/12/12(日) 00:00:54 ID:vKIqY9Tu
>>824
>タンクバッグに入れてナビと同じようにシガー電源稼動、が一番無難なのかなぁ。
ナビをシガで使っているなら、普通はETCもシガだろ。
高速中にナビなんていらないから、高速乗る時だけ差し換えればいい。
841774RR:2010/12/12(日) 00:13:29 ID:B0AVSgAU
カードの刺しっぱなしは良くないみたいだな。
バッテリーに近いのも影響なのか再発行3回。
今は日ごとに抜いてる。
842774RR:2010/12/12(日) 00:19:48 ID:B0AVSgAU
電池運用するなら12-24Vお勧め。
四角い8V×2個で長持ち、コンパクト、経済的。
843774RR:2010/12/12(日) 00:29:29 ID:B0AVSgAU
>>804
スーパーサルーン買ってクリアーレンズ+エンブレム替えてハイブリッド、エコカー偽装とかwww
844774RR:2010/12/12(日) 00:31:12 ID:YuuwLmr5
タンクバッグに突っ込んで使うなら、アンテナ一体型のほうがいい・・・よな?
もう料金所でいちいちクレカを出す作業は嫌だお
845774RR:2010/12/12(日) 03:03:36 ID:xhsNn2Cm
>>844
別体型はアンテナ線の処理がメンドクサイ。おれのはアンテナ線が3m以上ある。
加工すればいいんだが、したところで今度はアンテナの向きが気にはなる。
表裏・向きともタンクバッグならエラーはでないとは思うが。
やっぱ一体型っしょ。


今のスーパーテネレには、シガソケが標準で付いてるな。
実車見てきたら、スロットル付近にほぼ垂直に設置。防水等はカギなしのゴム蓋だけ。
シリ側は見にくかったけど、ほぼ防水処理なし?
国内メーカ純正で多少安心を感じたりするけど、バイクにシガソケって大丈夫なんかな?
846774RR:2010/12/12(日) 16:43:59 ID:4PdB8Q0S
>>844
パナの807Dか809D、三菱なら9U53V(56V、58Vも同じ?)
これなら24Vまで自動対応だし、小型一体型なんで使いやすい。
847774RR:2010/12/12(日) 16:48:54 ID:YuuwLmr5
>>845>>846
ありがとうやっぱり一体型のほうがいいんだね
今年北海道行くためにシガソケつけたからそれを流用しよう
848774RR:2010/12/12(日) 17:12:38 ID:0Ay/yffO
>>847
いいなー北海道
友人がナビとレーダーとETC(自主運用)付けて北海道行ったんだけど
レーダーが鳴り出したとたんおまわりさんに呼びこまれたそう
向うはスピード違反見計らってスイッチオンだからレーダー役に立たなかったってさ

自主運用関係無くてごめんね
849774RR:2010/12/12(日) 17:37:04 ID:YuuwLmr5
いっぽう俺は普通にネズミ捕りに捕まっていた。9000円あればもっと早くETC買えただろうに・・・
24Vまで対応てのは、電圧が過剰にかかっても大丈夫なようにってこと?
850774RR:2010/12/12(日) 17:40:04 ID:SfRzqwzQ
>>849
トラックは普通24V。
851774RR:2010/12/12(日) 17:42:24 ID:snVW4cOW
ネズミ捕りはほとんどパイロン立ててやってるから、不自然な場所にパイロンが立ってたらとりあえず減速してる。
852774RR:2010/12/12(日) 17:59:55 ID:C9oSyBjr
>>851
最近のネズミは立ってないよ。
それよかレーダー反応の方がマシかな。

市街地走行は法定速度+10kmでメーター読みの走行してる。
北海道はわかってるエリア以外、我慢の連続だな。
あとハミ禁もしなくなったな・・・

昔は問答無用で、警官の笛の音が遠くで聞こえてたけど大人になったんだろうな・・・
853774RR:2010/12/12(日) 18:10:14 ID:YuuwLmr5
ところで、既に自主運用されてる皆はヤフオクで軽自動車登録されてるのをそのまま使ってる?
俺の家は軽自動車乗ってる人がいないからどうしようかなと思ってる。軽乗ってる友達に頼むのもちょっとって感じなので・・・
854774RR:2010/12/12(日) 19:47:45 ID:GZe1Diia
いや普通に友達に車検証のコピーもらったけどw
登録にもって行くのコピーで良いし聞かれもしなかったぞ
855774RR:2010/12/12(日) 20:15:34 ID:YuuwLmr5
車検証って所有者の名前とか書かれてなかったっけ?
登録の際に身分証の送付求められる場合があるみたいだけど、それと車検証の名義が違ったらまずくないかい?
856774RR:2010/12/12(日) 20:21:27 ID:4K+BM6hy
>登録の際に身分証の送付求められる場合があるみたい

あっそ。だったらその辺のホムセンで登録すればよくね?
857774RR:2010/12/12(日) 21:05:40 ID:SfRzqwzQ
つい出来心でホムセンで借りた軽トラの車検証コピーしたが、
使うといろいろヤバいだろうから俺には無理でしたw
アホな事したな・・・
858774RR:2010/12/12(日) 21:46:41 ID:Hn16j4ff
>>857
あっさりヤフオクの軽セットアップを買うことを勧めます。
859774RR:2010/12/12(日) 21:48:55 ID:snVW4cOW
なんでバイクのETCはクルマみたいに自分でセットアップ出来ないんだろう・・・普及させる気ゼロ?
ミツバとグル?
860774RR:2010/12/12(日) 22:44:44 ID:C9oSyBjr
オクで買った軽四用を売り飛ばし、オクで普通車セパレートLEDタイプを激安で購入
その後会社の軽四でセットアップ。

カード会社にまじめに請求きててほっと一息。

同日、北海道と東京で同じナンバーの車が高速を走っていたはずだが、
俺に通知は来ていないw会社には来てるかも。
861774RR:2010/12/12(日) 22:50:13 ID:snVW4cOW
会社の軽でセットアップって・・・勇気あるなぁ。
862774RR:2010/12/12(日) 22:50:59 ID:snVW4cOW
ああ、会社って自営なのね・・・それなら無問題か。
863774RR:2010/12/12(日) 23:09:31 ID:C9oSyBjr
>>862
いんや、普通に上場企業。
864774RR:2010/12/12(日) 23:33:10 ID:Hn16j4ff
同じ軽でセットアップした車載機2台でツーリング行ってるけど、
なんの通知も来たこと無いよ。
道路管理者としては料金さえちゃんと払っときゃ問題ないでしょ。
865774RR:2010/12/13(月) 16:07:01 ID:YoyeMY3X
そういえば今年春頃、本四高速使った時ETCの不調?でエラー出て職員に「自主運用は
例外なくエラー出るからやめなさい」見たいな事言われた。

もちろん帰りも本四高速使ったがエラーは出なかった

866774RR:2010/12/13(月) 19:16:58 ID:/ZwUp75I
自主運用3年以上でエラーを出した事はないけど、
やむを得ず手渡しで精算した時に何か言われた事はないな〜

GWにしまなみ海道の今治ICで出る時に、
ETCのゲートが車でエラーを出した奴がいて閉鎖中の表示になってたから
有人ゲートでカードを手渡しで精算したけど、何も言われなかった。

秋に播但道の生野ICで出る時に有人ゲートしかなかったから
カードを手渡しで精算したけど、ここでも何も言われなかった。
867774RR:2010/12/13(月) 20:32:11 ID:myXrCFvl
自主して1年半、最近エラーが起きるようになった。
電波チェッカーが欲しいと思う今日この頃。
868774RR:2010/12/13(月) 21:01:24 ID:J/GzvPhS
本線や入口手前にカード抜き忘れ警告用アンテナがあるから
そこをわざとカード抜いて通過するとか。
869774RR:2010/12/13(月) 22:56:58 ID:Gsyu9jzG
>>867
電源・車載機・カード、どれが悪いかわからないの?
エラーが出た時にゲートの職員に聞いてみた?
870867:2010/12/14(火) 01:20:28 ID:ICsdhmP/
>>868
リアカウルに収納なの。
でも入口OKで出口NGだったり。
ずっと問題なかったんですけどね。

>>869
電源はバッテリーとジャンクションボックスから取って、車載機+カードは
(四輪との使い回しで)四輪ではエラー一度もないし、エンジン掛けるとき
カード認識の音声も確認してるし、さて。
いっそ電池電源にしてバッグに収納してみようかな。
871774RR:2010/12/14(火) 01:24:18 ID:1fmPjpU3
カードが死んでる場合もあるんだなw
872774RR:2010/12/14(火) 08:03:34 ID:PJZ5+tdL
その症状だとアンテナの角度もしくは何か遮るものがあるからかな。
873774RR:2010/12/14(火) 12:29:24 ID:2jRCZ43G
>>870
入口OKで出口アウトの場合、カード異常だったことがあるよ。
入り口ゲートでゲート情報をカードに書き込むんだけど、書き込み異常になると
出口では必ず止められる。
まずはカードを交換してみたら?
874774RR:2010/12/14(火) 12:37:28 ID:EMKenPWA
対距離区間の場合、入口OKでも直後にエラー出ることがあるのが厄介。
原因は第2アンテナ通信エラーだったり、カード書き込みエラーだったり…
875867:2010/12/14(火) 17:41:00 ID:aWzX9Duc
カードですかね。
同じ車載機同じカードで四輪ではエラーしない(バイクよりよっぽど使ってる)
ので疑いませんでした。
しばらく嫁のカード使うかな。
876774RR:2010/12/14(火) 19:22:41 ID:P9UKWzUp
同じ車検証で作った軽登録ETC
(新しい助成がスタートする度に作った)
マスツーで同時につかったけど特になにも問題はないな・・

もう5年も使ってる

っていうか機械のシリアルナンバーとカードの番号くらいしか通信してないでしょ
877774RR:2010/12/14(火) 22:31:16 ID:KvC+ECc3
>>875
リアカウル内はどんな固定をしている?振動でカードの接触が不良になっていないか?
アンテナの向き(本体の向き)によって、何か、例えば自分の体や荷物が障壁になっていないか?
このスレで振動による電源の瞬断でエラーらしいというのもあったな。

やはり、タンクバッグのマップケース部に入れるのが無難かと・・・。
878774RR:2010/12/14(火) 22:37:27 ID:woVXEIBP
シガーソケットってやっぱハンドル周りに設置する奴はいないかな?
879774RR:2010/12/14(火) 23:24:24 ID:qktWfEWl
ハンドルのすぐ下に防水のつけているよ。
880774RR:2010/12/14(火) 23:35:19 ID:cTxJNSMN
>>876
うちは一年前に廃車にした軽トラだ。(笑
881867:2010/12/15(水) 00:53:40 ID:T0BFvp00
>>877
>リアカウル内はどんな固定をしている?

下側にプチプチを貼ったプラケースにマジックテープで固定し、折ったウェスを
下に敷いて一緒に輪ゴムで軽く巻いて突っ込んでます。

>自分の体や荷物が障壁になっていないか?

最初シートバッグの干渉をを疑ったけど、荷物無しでもエラー出ました。

>このスレで振動による電源の瞬断でエラーらしいというのもあったな。

もしかして、、跳ねて当たってるのかも知れない。
上面は電波障害にならない様にプチプチ貼ってないから、上に当たって電源落ちたのかも。
跳ねないようにしっかり固定しなおしてみますわ。
ありがとう、また報告します。
882774RR:2010/12/15(水) 09:48:21 ID:7nH/BcHP
本体に繋がっているプラグは案外振動や大きく揺すられると瞬断するよ。
接続部分全体を半固定するように自己癒着テープでグルグル巻きにするだけで
大きく改善される事があります。
もっと簡単な方法は、プラグが動かないように爪楊枝の先を突っ込むのもOK。
883774RR:2010/12/16(木) 08:44:00 ID:U/6STTDt
リヤカウルがメタリック塗装だとか初歩的な問題じゃなければ、
自身の体が障壁になってる気がする。
884774RR:2010/12/16(木) 10:27:26 ID:2TDX1dnT
ETC搭載「限定」 高速料金上限制、政府・与党方針転換 産経新聞 12月16日(木)7時57分配信

 政府・与党は15日、新たに導入する高速道路の料金上限制について、対象を
自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限定する方針を固めた。4月に発表
した制度案では、未搭載車も含めたすべての車を対象としていたが、ETC搭載
率が利用者の8割前後まで上昇しているほか、通勤時間帯割引などの現行の
割引制度を継続することにしているため、料金が複雑化し、現金支払いには料
金所が対応できないと判断した。

 国交省は今月9日、普通車について、現行の土日祝日は1千円で乗り放題と
なる割引を廃止した上で、曜日に関係なく、普通車は一定以上の距離を走った
場合、上限2千円とする制度案を提示。対象については、4月の案と同様に
ETC未搭載車も含めていた。

 これに対し、民主党などから1千円乗り放題に比べ値上げになるとの不満が
噴出。このため、通勤時間帯割引などの現行制度を継続することにしたが、
現金支払いの場合、誤徴収や料金所で渋滞が起きる恐れが出てきた。

 対象外のETC未搭載車は現在の正規料金が適用され、過度の負担が生じる
ため、不公平感を緩和する施策について検討する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000107-san-bus_all


ETCは官僚の天下り先だから廃止するんじゃないのか?(w
885774RR:2010/12/16(木) 12:27:21 ID:Vz4VWTzp
レンホーが廃止って言ってないような気がする。
当分自主運用は続けないとソンだね。
886774RR:2010/12/16(木) 12:34:45 ID:0ckuElXc
相変わらず信念も知恵も無い方々ですね。
手払いだって手計算じゃないんだから、ミスも何も無いと思うけどね。
力に屈したか。
887774RR:2010/12/16(木) 12:36:29 ID:0lOgu4gs
次の政権まで現状維持って落ちになったりしてな。
888774RR:2010/12/16(木) 12:44:51 ID:p94veGTD
>>885
意味不明だが、もし手払いが同一料金になったら
ETCを外さないとソンなのか?

別にソンじゃないだろ。
だとすれば、料金システムがどう変更されてもEIC
料金が特別に上がらない限りは、外したらソンだろ。
少なくとも手間を考えればな
889774RR:2010/12/16(木) 14:01:12 ID:DB5s3Dcy
今の政府は行き当たりばったりの政策だからどうなるかわからんよ
民主自身が反対なんだからどうしようもないわw
社会実験?の無料部分はどうなるのかね?
890お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/16(木) 15:50:12 ID:Vf3VxxND
まあ、少なくともバイク乗りにとっては、「バイク枠料金」でも出来ない限り、
自主運用ETCが一番と言うことだな。勿論正規品が導入できるなら
そっちのほうがベターだが。
例え200円高くとも「globe外して〜」という危険な手間に戻りたくないし。
現金よりもETCのほうが高くなるなんて逆立ち現象は起きようがないし、
もしそうなったとしてもその区間だけカード抜いて有人レーン手渡しにすれば
良いだけのことだ。
891774RR:2010/12/16(木) 17:38:31 ID:YUNLLkcF
平日でも1000円やっと決定か
892774RR:2010/12/17(金) 00:53:52 ID:klr2QGWv
一日もしないでまた話が変わったぞwww
どーせまたすぐ変わると思うけど貼っとく


「休日上限1000円」来年度も継続へ=高速道路の新料金制で―政府・与党
時事通信 12月16日(木)20時57分配信

 政府・与党は16日、来年4月からの実施を目指す高速道路の新たな料金制度の一環として、3月末で期限切れを迎える「休日上限1000円」割引を継続させる方針を固めた。
国土交通省は当初、曜日や時間帯を問わず普通車2000円、軽自動車1000円とする上限料金制に改め、旧政権下で導入された「休日1000円」を期限通り終了させる方針だったが、
来春の統一地方選を控え、「実質値上げ」批判を恐れて継続を求める民主党内の声に配慮した。

 ただ、継続する割引制度も財源の問題から2年程度の限定措置となる見通し。割引の適用対象車については、
従来の自動料金収受システム(ETC)搭載車に限らず、現金支払いの場合にも拡大する方向だが、システム上の対応が間に合わない可能性もある。 

893774RR:2010/12/17(金) 01:51:05 ID:CJ05YXUn
コロコロ変わりすぎ…
料金場がなくなるとか大法螺はどこにいったのやら
894774RR:2010/12/17(金) 02:04:39 ID:qzab40KE
バイクにとって見れば、平日も1000円のほうがいいな...
895774RR:2010/12/17(金) 08:32:55 ID:tMdv8ASm
バイクは軽だから全日(ry
896774RR:2010/12/17(金) 11:51:28 ID:TvV0BX2M
昔も出たけど別にETCじゃなくて、SUICAやPASMOでも
構わないんだけどね
手ぶらはありがたいけど
897774RR:2010/12/17(金) 16:48:37 ID:HCmwzvWK
SUICAならありがたい。
クレカを差し込むような作業だとグローブ外すか迷うしちょっと面倒。
898お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/17(金) 23:57:47 ID:y/amIhYE
スイカ良いな。これならスキーのリフト券みたいに腕に装着してスルーできる。

このシステムになってくれれば俺はクレカともおさらばできるわけだ。

899774RR:2010/12/17(金) 23:59:36 ID:VCmwvVY+
〜の方針を固めた。
って全然固まってないし、、、、
900774RR:2010/12/18(土) 08:56:22 ID:b8BmLlfG
ETCでいいよ。
車両固定のほうが忘れないし、安全だ。
ETCカードなんて本体に挿しっぱなしでいいし、これほど楽なものはない。
クレカなんて今時なければ生活できないから、まともな社会人なら持っていない人はいないし。
901774RR:2010/12/18(土) 08:59:03 ID:4qmVBAu1
>>896
全く同じコトが交通機関にも言えるだろ。
電車、バスだってETCカードで良いのに。

そんなこと言い出したら切りがない
902774RR:2010/12/18(土) 09:25:21 ID:RFGIjtfr

挿しっぱなし

バッテリーの近くが影響が影響か不明だが
エラーで3回再発行(無料)
ザーメンとカードはその日に抜いた方が良い。
903774RR:2010/12/18(土) 09:49:06 ID:B60d4vMw
俺も刺しっぱなし。

シートの下に本体を入れているので抜くのが面倒。

バッテリーの上だがエラーが出たことはない。
防水のためにビニール袋に入れてるけど。
904774RR:2010/12/18(土) 10:17:42 ID:6qxaxFUw
>>901
接触か非接触かは全然違うだろ。
電車乗るとき何も思わない?
905774RR:2010/12/18(土) 10:21:41 ID:4qmVBAu1
>>904
現実には構造的にもスイカがETCセンサーに反応しないこと
はご存知だろ?
だとしたら、タッチ機構だのスイカ対応のゲート処理が必要になったり
スイカに対応するETC装置が必要になると言う前提なの。

だったら駅改札やバス乗降にもETCカードを対応させる機構の補助
装置や新たなセンサーが組まれても特別問題がないだろ?
906774RR:2010/12/18(土) 10:56:14 ID:AYWxar2n
そもそも論なんだが、民営化しているとは言え公共交通機関の料金徴収
システムが独自規格で分立しすぎている現状がETCのマヌケな現状招いてる
とも言えるのではないかと...

しかし、一体型で身体に装着できるようなもんがあればなぁ...
907774RR:2010/12/18(土) 11:31:05 ID:0TaK7HNH
>>906
君にはGPSチップを埋め込もう
908774RR:2010/12/18(土) 13:19:29 ID:VAnN4hgq
>>905
今更スイカにしてくれと言っても無理な事は承知している。
導入前に非接触も検討するべきだったろ、って意味。

話は変わるがジドウシャヒョウンカの国沢センセが自身の日記で
自主運用逮捕してみろと挑発しているなぁ。
そういう行為はやめてほしいんだが。
909774RR:2010/12/18(土) 13:28:24 ID:4qmVBAu1
>>908
揚げ足じゃないんだが、ETCは非接触でスイカはどちらかというと
接触感知だな。

自主運検挙はちゃんと判例を得るためには必要
司法判断が民間企業の課金や徴収、代替通貨にどれだけ
法的介入して判断するかは重要だろ

民間が紙幣に変わる通貨を流通させてるようなもので
それに付随する機器や利用法の違法性をきっちり判断
させれば良いんだよ。

910774RR:2010/12/18(土) 14:03:43 ID:uJqd8l7D
自主運を取り締まりたければ、道路整備特別措置法とETCシステム利用規定をリンクさせて、
規定違反=違法行為にすることから始めないとなw


今だと最悪でもETCの利用断られるだけで終了だろ?
911774RR:2010/12/18(土) 14:22:58 ID:4qmVBAu1
>>910
最悪なら、支払いシステムの混乱や無用な対処を強いられる
ので威力業務妨害や詐称の詐欺に準ずる罪も考えられる

額が同じなら鉄道に子供切符2枚で乗っても良いのか
切符以外の現金や金券で乗って良いのかというと
ソレは正当化されないだろ。
道路だって、決められた料金納付システムがあるんだから
詐称で機器認識に不具合を与えたり、安全手順に不具合を
与えれば問題だし、金だって同額払えば良いという問題じゃない

という視点から言及され無くはない。
誰かが摘発されて、裁判で
「別にもんだいないよ、想定ないだから企業が努力しなさい」
って判決されれば正当化して貰える。
912774RR:2010/12/18(土) 14:25:18 ID:KxpXEwTk
ETCの最大の欠点は、大げさすぎることだよ。
しかし、それを乗り越えて既に大きく展開している、もう止めるべきではない。
高性能であることは高性能なんだから。
913774RR:2010/12/18(土) 14:51:49 ID:RFGIjtfr


長文粘着キチガイは一昨年から来たのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
914774RR:2010/12/18(土) 15:19:52 ID:4qmVBAu1
>>913
文字数にとやかく言うなら
ツイッターに引きこもってろよ。
915774RR:2010/12/18(土) 15:26:03 ID:+tz+3L7g
粘着で基地外なのに文句言ってるんだろ
切れてツイッターに引きこもってろとか書いてて恥ずかしくないのかと
916774RR:2010/12/18(土) 15:35:07 ID:X4IRkFAq
ID:4qmVBAu1は、間違った知識を振りかざして
何と戦ってるの?
917774RR:2010/12/18(土) 15:41:19 ID:4qmVBAu1
>>916
間違ってるかどうかの判断は出ていないだろ?
現に規約には違反するような使い方なんだし。

いっておくが自主運の否定派でもないし、違法糾弾派でもないよ
ただ、軽自動車や普通車を詐称して、本来の料金徴収を逃れ
同等の対価を押しつけてるだけ。
それをグレーとしないなら、現在の規約や利用法を撤廃すればいいし
グレーなら誰かが捕まって白黒をつけろと言うこと

白黒付けば、現状の自主運機器にも二輪登録を断る根拠がなくなるし
違法性を認められれば、甘んじてコソコソを続ければいいんだし。
918774RR:2010/12/18(土) 15:46:49 ID:RFGIjtfr




長文粘着キチガイは一昨年から来たのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
長文粘着キチガイは一昨年から来たのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
長文粘着キチガイは一昨年から来たのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
長文粘着キチガイは一昨年から来たのかwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




919774RR:2010/12/18(土) 15:47:58 ID:RFGIjtfr




>>916


本当にすみません。


壮絶な長文粘着キチガイ朝鮮人なのですwwwwwwwwwwwww



920774RR:2010/12/18(土) 15:49:25 ID:RFGIjtfr





>>915

本当にすみません。

許してあげて下さいwwwwwwwwwwww

壮絶な長文粘着キチガイ朝鮮人なのですwwwwwwwwwwwww
921774RR:2010/12/18(土) 16:00:06 ID:4qmVBAu1
2chの楽しさは、発達障害君や知能の低い子と
遊ぶことにある。
草をたくさん生やすと高得点
922774RR:2010/12/18(土) 16:06:17 ID:RFGIjtfr



ID:4qmVBAu1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当にすみません。

粘着キチガイ朝鮮人ID:4qmVBAu1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本日あと40回は長文粘着キチガイ書き込みすると思います。

壮絶な長文粘着キチガイ朝鮮人ID:4qmVBAu1なのですwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
923774RR:2010/12/18(土) 16:15:43 ID:ovLEmvM2
>>911>>917
>額が同じなら鉄道に子供切符2枚で乗っても良いのか
>切符以外の現金や金券で乗って良いのかというと
だめだ、と断るのが鉄道
いいよ、と通すのが高速
利用をお断りすることがあります、と言う事は
利用できたなら受け付けましたって事
二輪と軽四が同じなんだから利用許可した時点で割引込みが正規料金
924774RR:2010/12/18(土) 16:20:47 ID:xULZbK0Z
この前高速乗ろうと入ったら初めてのエラーでビビッた
ビビリすぎてどうしたら良いかわからずバー通過したすぐの所にある道路公団の出入り口付近で退避。
ドキドキしまくってたら職員が軽がぶつかった?と出てきてキョロキョロ
俺、すいませーんって呼んだら「あぁ、バイクかw」みたいに来て
認識してなかったみたいだけどETC付いてるよね?って・・・もちろん付いているので
見られながら自主運車載からカードを取り出して提示しました。
何でかな〜とお互い言って再び差し込んでキーオン、ピッ・・・ピー認証しますた 電源もちゃんと入ってるね〜って言われ
とりあえずもういっぺんチャレンジするためチケットを貰い同じインターの出口より出て再チャレンジ
すると問題なく通過・・・職員も見ていてくれて接触が悪かったんだねと。
どうやら長期間(約8ヶ月)ETCにカード刺しっぱなしだとまれに接点不良になってしまうみたい。
たまに抜き刺しした方がいいということを知りました。

自主運どうこうなんて一言も言われなかったのでほっとしました。
925774RR:2010/12/18(土) 16:57:04 ID:X4IRkFAq
鉄道は切符を買わなくても現金で乗れるけどね…
926774RR:2010/12/18(土) 17:56:01 ID:TePVIsxD
詐欺罪なんて成立するか、アホゥ!という結論はとうに出ていたはずだが。
二輪の場合は、付けたくても付けられない車種もあるからな。
なのに、ETC取付け車だけの割引をやっている。
この一点のみでも、公共財を管理する会社として問題がある。
927774RR:2010/12/18(土) 19:54:16 ID:Bjalg1ON
白黒も何も、NEXCOのページにお咎めなしと書いてあるって
それなんて既出事項
928774RR:2010/12/18(土) 20:01:01 ID:aFHZTX8P
・鉄道に乗るために、ETC車載器に相当する鉄道専用課金端末を購入することが必須
・鉄道に乗るために、鉄道専用課金端末に挿入する専用ICカードをクレカと共に用意することが必須
・鉄道に乗るために、改札を通過するときは鉄道専用課金端末に専用ICカードを挿入して通過することが必須
・鉄道専用課金端末か専用ICカード、またはその両方を忘れたときは各種割引は適用せず現金決済
・改札で端末との通信エラーがあった場合には改札を封鎖しエラー処理をしなくてはならない
・専用ICカードを作成するときは、子供料金や障害者料金を適用するため事前の登録が必須



ここまでやってるのなら高速と鉄道を同等に比較してもいいと思う
そうでないのだから鉄道と比較するだけ無意味であり単なる詭弁
929774RR:2010/12/18(土) 20:14:20 ID:2lnf8T3J
もう来年の4月になるまではどっちになるか(ETC必須で1000円か全車両2000円)分からんだろうな


電池運用の人に聞くけど、今までエラーが出て職員に電池運用で注意されたことある?
930774RR:2010/12/18(土) 20:18:31 ID:Bjalg1ON
一度もエラーが無いから分からん
931774RR:2010/12/18(土) 21:03:18 ID:2DL2VJ5Q
>>929
一度充電式バッテリーのスイッチ入れ忘れで侵入時にエラー出しました。
ゲート内で止まってると、「通行券を出しますので、出口でカード一緒に清算して下さい。」と
スピーカーで言われ、通行券を取って通過。
出口ゲートで、「入り口でETCが反応しませんでした。」って言ってETCカードで支払いました。
車載機を見せろとも言われず、ひたすら謝られてかえって恐縮してしまいました。
もちろんETC割引された料金でした。
932774RR:2010/12/18(土) 21:24:11 ID:2lnf8T3J
>>931
thx、スイッチさえ気をつければ今の所問題なしっぽいな
防犯対策で最初から電池運用しようと思ってたけど心配してた自分がアホらしくなってきた
933774RR:2010/12/19(日) 10:50:29 ID:5k4EWxNt
今からテストしてくる
934774RR:2010/12/19(日) 12:47:30 ID:5k4EWxNt
中国宝塚のゲート開かなかった。(´・ω・`)ショボーン
アンテナを正規位置に変更して、再チャレンジだ!
935774RR:2010/12/19(日) 12:55:15 ID:N4+9HKAE
タンクバッグに入れて使うのに、パナソニックのCY−ET806Dってどうでしょうか。
807Dが良いと過去レスにありましたが・・・
936774RR:2010/12/19(日) 12:58:14 ID:CXkzxxfZ
フォルツァ シートの下にマジックテープで貼り付け。
エラー無し。
CB400車載工具の所にゴムバンドで固定
エラー無し。

937774RR:2010/12/19(日) 13:24:24 ID:N4+9HKAE
ちなみに電源はヒューズから取るタイプのヒューズつきシガーソケットで無問題ですかね。
938774RR:2010/12/19(日) 15:26:10 ID:j6Sxd2wE
一体型なんてどれでも一緒だよ。
電源も好きに取ればいい。心配しすぎ。
939774RR:2010/12/19(日) 17:11:41 ID:smtAqLJg
>>937
どうしてもシガーじゃなくちゃ許せないならシガーでも良いが
緩く抜けてしまう事例も多いので、こだわりがないなら
一般の差し込みコネクタが良い、防水タイプでも400円くらいだ。
コンパクトだしカチっとささって抜けることはない。
940774RR:2010/12/19(日) 18:19:08 ID:z6XKCCN+
シガソケ買うよりもラジコンのコネクターの方が安いしな。
941934:2010/12/19(日) 23:42:10 ID:5k4EWxNt
成功したよ!
942774RR:2010/12/20(月) 01:42:26 ID:GwEZYGNh
電池電源にして、本体をウェストバッグに入れておくのは作動しませんかね?
防水や振動対策が要らない気がして手軽かな、と思ったんだけど・・・
943774RR:2010/12/20(月) 08:24:56 ID:vvnnEOr3
>>942
私と友人は三菱EP−9U53Vと充電池セットで、ウエストポーチ内で自主運用中。
スイッチがあるから、タンクバック内より使いやすいですよ。
もちろん二人ともエラー経験なし。
車載機の向きは、身体に対してほぼ90度ですが、無問題。
944774RR:2010/12/20(月) 11:18:33 ID:xLf/OP2Q
小心者というか気にしすぎなオイラは、電池式は電池切れたらどうしようって
常に気になって無理だなぁ・・・まず大丈夫なんだろうけど。
945774RR:2010/12/20(月) 12:40:31 ID:h8NYnVu3
>>944
ゲート通るときだけ電気通せば余裕じゃん
電池8本で最大8時間持つらしいし、タンクバッグにスイッチ仕込めば手元でそうさできるぞ
946774RR:2010/12/20(月) 12:45:40 ID:vvnnEOr3
>>944
タバコの箱サイズの充電式バッテリーを使用してます。
ゲートの周辺でしかスイッチを入れないので、週一の充電で十分みたい。
ヤフオクの「3電源」っての買ったら乾電池ケースがオマケについてたんで、
最初のうちは単三電池8本つめて非常用に持ってたけど、充電池だけでミスが無いから
長距離行く時だけ乾電池ケースを持つようにしたよ。
947774RR:2010/12/20(月) 16:13:21 ID:ikmHJqQn
シガソケって抜けるの?
タンクバッグ派はシガソケが主流かと思ってたら違うのか・・・
わざわざシガソケ加工済みの落札してしまった
948774RR:2010/12/20(月) 16:30:20 ID:nLcX+1nx
ソケットが固定されててプラグ側がやたら重いと抜けやすいぞw
949942:2010/12/20(月) 16:30:42 ID:GwEZYGNh
>>943
有難うございます。手元操作のスイッチ作って、やってみる事にします。
950774RR:2010/12/20(月) 17:53:21 ID:z8wZyRF/
シガーソケットは元々車内用だから外れないようにするためのツメが付いてないんだよ
走ってても力がかからない所なら問題ない
951774RR:2010/12/20(月) 17:57:19 ID:WdztrfVj
>>947
自分はシガーソケットじゃなくてHellaソケット使ってる。
952774RR:2010/12/20(月) 18:24:56 ID:faY9jKOx
バイク板は心配性が多いんだよ
実際にはソケットプラグ次第
>>950
捻ると中で膨らむようになっているタイプもあるし、
通常の物でも、普通はバネになっていて抜き差しにテンションがかかる
953774RR:2010/12/20(月) 19:59:11 ID:r9EjhMmX
ヤフオクでもべ550を買った
普通に車体から電源とって、アンテナだけちょこっとコーキング
これで雨でも全然平気
アンテナのグリーンランプで通電も確認できるし
らくちんぽん

ゲート通るときにわざわざスイッチ入れたり消したり、充電したり
よくそんな大変な事ができるなーと逆に関心する
954774RR:2010/12/20(月) 20:06:57 ID:h8NYnVu3
>>953
>ゲート通るときにわざわざスイッチ入れたり消したり、充電したり
>よくそんな大変な事ができるなーと逆に関心する

長距離移動しか高速使わないから、見た目的にも防犯的にも完全移動ができる電池式がいいんだよ
955774RR:2010/12/20(月) 20:30:54 ID:w48np/oW
良くわからん自分理論でそんな面倒なことできるのには関心する
ハクキンカイロとか使う人に通じるものを感じる
956774RR:2010/12/20(月) 20:45:11 ID:z8wZyRF/
自分で使うんだから自分理論でいいんじゃね?
俺はバッテリーから電源取ってるけど
957774RR:2010/12/20(月) 20:51:54 ID:h8NYnVu3
選択肢は多い方がいいしな
そんな使い方もあるってこと
バッテリーに負担かけたくないし。
958774RR:2010/12/20(月) 20:56:44 ID:bzd77kS/
シガソケだろうがコネクターだろうが電池だろうが、ゲートに入る前に確認は必要。
エラーは出さないように個人個人で注意しよう!
もしエラー出したら原因を突き止め、次回からは出さないように以前よりさらに注意。
エラーを出すことは時間も無駄だし、自慢にはならないよww
959774RR:2010/12/20(月) 20:58:46 ID:u/AEBqlS
音声付きのなら安心感あるのかな?
バイクだと聞こえないか・・・
960774RR:2010/12/20(月) 21:00:19 ID:wsWM6dbx
消費電力
70mA

ミリアンペアってどれくらいだっけ?
961774RR:2010/12/20(月) 21:05:29 ID:4rwisrmr
>>959
ヘルメットかぶる前だと、有効期限とか聞こえます
走行中は全く聞こえないので、アンテナのランプが非常に安心です
バッグの中とかで使える人は、ものすごい度胸あるなと思います
962774RR:2010/12/20(月) 21:11:16 ID:u/AEBqlS
タンクバッグで使う人は上面が透明のだろうからランプも見えるのでは?
963774RR:2010/12/20(月) 21:20:57 ID:ZfPYASV7
千ミリアンペア で 壱アンペア
964774RR:2010/12/20(月) 21:34:06 ID:8U4//z0Q
>>960
42ミリアンペアで
人は死ねます

とりあえずそれよりは上って事だな
965774RR:2010/12/20(月) 21:50:02 ID:0NQV6Jrf
豆電球何個分?
3個分くらい?
グリップヒーターの何分の1?

屁理屈レベルじゃなくバッテリーに負担かかるほど電気食うの?
966BT:2010/12/20(月) 21:51:52 ID:tkfFwwd3
ヒント:電圧(V)×電流(A)=電力(W)
967774RR:2010/12/20(月) 22:24:31 ID:z8wZyRF/
>>964
しむらーそれミリアンペアじゃなくてボルトや!

>>965
豆電球より低いよ
未走行時にもつけっぱなしにするのは不味いがアクセサリー電源から取れば大丈夫
968774RR:2010/12/20(月) 22:50:16 ID:Wi82N1M4
>>964
昔、500ミリで脱出不能、1アンペアでアウトって聴いた事あるような・・・

>>967
静電気は数億ボルトの時がありますが何か?
969774RR:2010/12/20(月) 23:23:10 ID:x+819xgX
メット被って走っていると、音声最大でも聞こえないから、
ブザー版で良かったとちょっと後悔
電池運用だけどシガソケとソケット用コードも準備済み
シガソケはバッテリーへの充電用に以前付けた
970774RR:2010/12/20(月) 23:27:59 ID:z8wZyRF/
現場系仕事の安全教育の中に「42Vは死にボルト」とか
「1メートルは一命取る」なんて洒落たオヤジギャグがあるのよ
>>964があえて42って数字を出してきたって事はその話じゃないかな
971お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/20(月) 23:45:03 ID:0p3i/AAh
感電の危険性は電圧じゃなくて電流と通電時間(秒)に依存するんだよ。
同じ条件(抵抗)なら電圧が高いほど電流が多く流れるので
危険と言うこと。

42V危険説も実は伊達ではなくて、人体内部抵抗(約500オーム)
から致死電流で割り出すと約40V程度と言うことになるんだよ。
(約80mAで心室細動の危険があることが医学的に解っている)
これはつまり両手を塩水でしめらせてアルミ箔を巻き付け、
これに電池を繋ぐという位の条件になるが、汗だくで鉄板の上とかなど
最悪条件が重なれば危険性があると言うことを意味している。
今の時期みたいに乾燥していてかさかさ肌なら数百KΩくらい有るから
200V触っても感電しないこともある。

静電気はたしかに直流数百〜数万V有るが、電流をほとんど流さず一瞬で
放電して終わってしまうので、「ぱちん」でおしまい。
だから一般的には日常静電気で死ぬことはない。

これが心臓外科手術の世界になると話ががらりと変わる。
「ミクロショック」と言うが、心臓に直接電極を繋いでと言うような
条件下であると、わずか1.5V程度でも危険なのである。
なので、こういう操作をする手術室は、すべての金属物を一点アースに
接続して電位差が発生しないように工事されている。
972お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/21(火) 00:01:39 ID:d6L0JVlT
一応ソース。保安協会のサイト、最近更新したんだな。
昔のページのほうが詳しく載ってた。

http://www.kdh.or.jp/safe/document/basic/short.html
973774RR:2010/12/21(火) 00:09:02 ID:S6uOmvkL
知識自慢もいいけどあんまり脱線しないようにね
974774RR:2010/12/21(火) 00:59:33 ID:VDKATFUl
12v(バッテリーの両端)さわっても別に何もなかったが
それはどういう事なん?
975774RR:2010/12/21(火) 08:29:20 ID:KK7V7g2V
>>974
触ったとこが乾燥してたとかで接触抵抗が高かったんでしょう。
9Vの乾電池 指で触っても何もないがべろでなめるとピリピリするでしょ
976774RR:2010/12/21(火) 09:57:07 ID:dyiJoigo
V=RIぐらいまでは分ったが、電力やジュールが出てきたら
よく分からなくなった高校時代を思い出すなぁTT
977774RR:2010/12/21(火) 10:03:03 ID:i8V9ozsS
>>973
まあ、人生脱線した腐れ自運粘着よりもずっとマシだけどな。
978774RR:2010/12/21(火) 12:32:03 ID:QHJwK/AP
>>977
腐れ自運粘着いなかったらこのスレ必要なくね?
979774RR:2010/12/21(火) 12:57:44 ID:boMr8GcE
俺は自主運って言うのはバイク用ETCの方だと思う
あんな高いETCを自主的に購入して高速を走るなんて信じられない
980774RR:2010/12/21(火) 12:58:28 ID:L8Mlpi+X
このスレ→取り付けや電源の情報があるから必要
自運粘着→存在自体いらない。しねばいい。
981774RR:2010/12/21(火) 23:04:01 ID:S6uOmvkL
まあ別に罰則もないしいいんじゃね
982774RR:2010/12/21(火) 23:04:15 ID:Opc6H8Sj
今日車で常磐道通ったら、二輪用ETCレーンなんてのを見かけたんだが、
コレって問題なく通過できるの?
983774RR:2010/12/22(水) 00:35:23 ID:dT5BZ6b/
夢でも見てたんだろ
984774RR:2010/12/22(水) 10:54:40 ID:aheEVbJK
>>982
自主運いいのかね?

しかしバイク用のレーンなんて一番端っこなんだだろ?
ゲート後の短い距離で反対側に車線変更とか事故おこりそうだな
985774RR:2010/12/22(水) 11:14:53 ID:GFt0Bjcv
二輪車専用レーンは二輪車用ETC車載機にしか反応しないので、自主運バイクは通行不可。
うっかり入るとエラーになるから一般のETCゲートを通過すること。
986774RR:2010/12/22(水) 11:31:20 ID:aheEVbJK
>>985
了解した
貧乏人不可のゲートね
987774RR:2010/12/22(水) 11:33:43 ID:y6Bljpw3
>>985
お馬鹿さんだね(笑
988774RR:2010/12/22(水) 11:38:16 ID:y6Bljpw3
ここは自主運用のスレで、それが出来ない奴が文句を言う場所じゃないんだよww
4〜5万も出して専用ETCをつけても、ネットで3千円の新品ETCをつけても機能は同じ
高い金を払って専用ETCをつける奴は単なるお馬鹿さんです
989774RR:2010/12/22(水) 12:15:03 ID:SOLjU/lp
2輪レーン使えないってことは渋滞の時もクルマと一緒に延々並ばないとダメなのか
990774RR:2010/12/22(水) 12:35:26 ID:JkyhcL9x
>>988
別に専用品付けてる人を馬鹿にするスレでもないぞ。

まあ、脳内で自主運用お断りゲートを作る奴や
自運に反論できなくて貧乏人呼ばわりしかできない奴は馬鹿にされても仕方ないけどな。
ていうかガチ馬鹿だし。
991774RR:2010/12/22(水) 13:00:41 ID:cwoKHXVH
自主運だが 通る機会があったらおれは迷わず通るよ 文句言われる筋合いはない
当局もだめっていってないんだろ びびりすぎ
992774RR:2010/12/22(水) 13:18:09 ID:GFt0Bjcv
>>991
是非試して結果を報告して下さい。 m(__)m
993774RR:2010/12/22(水) 13:43:14 ID:ZkoC8teE
「2輪用」ETCレーンだったら行くわ
「2輪ETC用」レーンだったらやめとく
994774RR:2010/12/22(水) 14:48:25 ID:5911WX31
自主運用のETC、ここにいる人たちは自分の軽を登録してるんか?
995774RR:2010/12/22(水) 15:02:48 ID:cKEtRlOg
>>994
とうぜん他人の軽だよ。
キャンペーンの時は重複ができなかったので
多少は持ち主と調整はしたが、補助金を得ないならまったく
何の問題もない。
996774RR:2010/12/22(水) 16:04:18 ID:9IN/gzen
自分の軽で重複登録してもいけるかな?
997774RR:2010/12/22(水) 16:15:28 ID:cKEtRlOg
>>966
1回に何台もやらず、1週間で5台くらいなら大丈夫だろ。
998774RR:2010/12/22(水) 17:05:18 ID:GFt0Bjcv
>>996
自分の軽で3年間で車載機5台登録したら(財)道路システム高度化推進機構から
脅迫めいた書留が届いた。

親父の軽トラは1年以上間隔をおいて3台登録したが、今のところOK。

ちなみに書留に対して「学生5人が軽自動車を共用してるが止めさせる。」って
FAX送ったらそのまま全部の車載機が使えてる。
999774RR:2010/12/22(水) 17:56:34 ID:achGqAjN
1000をとった人が次スレを立ててくれると信じてます。
1000774RR:2010/12/22(水) 18:03:58 ID:aheEVbJK
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐