【P1】BROSと書いてブロスと嫁 その15【P2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
基本まったり。
初心者にもやさしく。
何で落ちたんかわからんが立てといた。

質問する方は650か400か書いとくといいかもしれない。
リンクや基本用語は>>2以降に
2774RR:2010/08/02(月) 11:22:16 ID:edUeiJQ0
3774RR:2010/08/02(月) 11:22:59 ID:edUeiJQ0
HONDA BROS ホンダブロス
88年〜92年
プロアームが特徴的なアルミフレームの52度Vツインエンジンのネイキッド。
一時期はジムカーナなどで活躍し、今もファンが残る。

P1とは650ccを指し、P2は400ccの事。
車体番号は650(P1)がRC31、型式はNT650
400(P2)がNC25、型式はNT400

それぞれに前期型 中期型 後期型があり
順番に  J型   K型  L型と表記される。
一般的にJとKは共通部分が多く、初期型と言われる。
後期のL型はリヤホイールが18インチにUPされ点火系にPGM採用。

*質問はJ/K/Lをちゃんと書くとよろし。
4774RR:2010/08/02(月) 11:24:02 ID:edUeiJQ0
エンジン
OHC3バルブ ツインプラグ V型2気筒 
カムチェーン駆動 
55ps/7500rpm(P1)
37ps/8500rpm(P2)
常時噛み合い5速

基本的にシンプルで整備しやすいがフレームへの脱着にコツがいる。
ピポットレス風なのでエンジンのリヤマウントとプロアームピポットが共通。
センタースタンドが無いと少し手間。

P2にP1のシリンダーは流用できない。
エンジンの載せ替えは周辺パーツがあれば容易。
耐久性に富むいいエンジンだがトルクがある分クラッチの減りが早い。
オイル交換とクラッチ等の通常メンテで15万キロほどは問題なく走る。
(回し方によるので個人差あり)
ヘッド圧縮圧力 標準値P1で13.5±2.0kg/cu  P2で14.0±2.0kg/cu
オイルは基本10w-40 または20W-50 全容量2.8 交換時2.2
オイルレベルチェックの仕方
「センスタかけて2分アイドリングさせてからエンジン止めて10分後にキャップねじこまずに測る」
初期と後期でパルスジェネが2個から1個に変更されているので
スワップにはパルスジェネとパルスプレートが必要。
エンジン単体での見分け方はシリンダー谷間のオイルラインパイプがあればJかKで無ければL。
JとKはエンジンの取り付け金具の違いで見るとわかりやすい。
P1用のボアアップ用ピストンがワイセコから販売されている。
アフリカツインのパーツ流用などが一般的。
5774RR:2010/08/02(月) 11:24:45 ID:edUeiJQ0
キャブレター
負圧式 前後にひとつずつ
ベンチュリー径P1が34 P2が31
スロットルバルブ径 P1が36 P2が34
パイロットスクリュー(エアスクリューじゃない)戻し 2と1/2
油面  P1が9.2mm P2が7.0mm
メインジェットは年式によって違う。前後でも違う。基本「前が濃い」
後期型のほうがPGMのせいか薄くなっている。

初めてブロスに乗る人が意外と気が付かないのが燃料ポンプの存在。
イグニッションと連動しているのでリザーブになってからポンプが燃料を運ぶまでの
タイムラグがあり、ガス欠時にあせる人がいる。
ポンプは燃料の詰まりによる過作動で接点が減るのでタンク内のサビに注意する事。
キャブがガソリンで満たされればポンプは止まるが、燃料がこないと
点火と同じ回数作動しつづける。基本性能600cc以上/分 (電圧10V時)。
基本的に消耗品で壊れたら交換。
6774RR:2010/08/02(月) 11:25:35 ID:edUeiJQ0
キャブ続き
メンテの際、同調は重要。エアクリBOX中央の穴から+ドライバーで調節。
バキュームゲージが必要。勘ではムリ。左右で40mmHg以内。
負圧測定用のネジが緩むとエアを吸気するのでエンジンが加熱する恐れあり。
要注意。

チョークワイヤーは途中で2つに分岐しているが、分岐場所で引っかかっている場合
燃費が落ち込む。滅多にチョークを使わない状態だとチョークが固着する可能性があるので
たまには使うと吉。
低速のみ不調な場合はキャブ側面のエアカットバルブが原因の場合あり。
エアカットバルブはアクセルを開け始めたときにガスを濃くする機構。

後期型にはPGM化に伴い、アクセルセンサーがついている。
取り外し可能だが、初期型に付けるにはネジ穴を作る必要あり。
7774RR:2010/08/02(月) 11:26:17 ID:edUeiJQ0
タンク
全容量12L 少ない。
リザーブ2L。
P1の燃費は街乗りで15km/L前後なので後続距離は少ない。
ブロスの欠点であり、スリム差が長所でもある。
P2なら街乗りで20km/L前後。
(燃費は環境と乗り方と整備状態で変わるのであくまで参考)
取り外しの際は前後にネジがある。後期型(L)はフロントのカラーの内側に
ねじ山が付いていてリヤ側のネジをはめ込むと簡単に取れる。

タンクキャップはJとKLで形状が違う。
JタンクにLキャップをつけると雨水侵入の原因になり、
ひいてはタンク内のサビの要因となる。要チェック。
8774RR:2010/08/02(月) 11:26:59 ID:edUeiJQ0
充電系
ホンダのレギュレータは故障が多いがブロスのレギュは例外的に故障が少ない。
配線をいじらなければ滅多な事では壊れない。
充電不良の場合はバッテリーを疑い、接点の接触不良を疑い、
ジェネレータ不良を疑うのが基本。
だが絶対に故障しないわけではないので他に原因が見あたらない時はチェックを。
VTやホーネットと違い、どこを計っても抵抗はあるものの通電する。
チェックは指定の測定器を使わないと変な数値が出る。
あらかじめ自分の使っている測定器で測っておき表を作っておくと吉。
バッテリーが完全に上がってしまうと火花が飛ばず走行不能となる。
逆に充電不能のブロスに新品バッテリーを乗せた場合は、
バッテリーが空になるまで約40分の走行が可能だった。
(その時のバッテリーは国産古川バッテリーでした)

P1とP2でフライホイールの重量に差があり、互換性あり。
トルクの事を考えないピックアップ重視のレーシーな設定にする場合、
P1エンジンにP2フライホイールを装着することがあり。
(どの程度効果があるかは不明)
ヒューズはフロント正面のライトケースの下。
ACジェネレータは抵抗1.0Ω以上で交換。3相交流。
たぶん耐熱ポリウレタン銅線の0.8mm。(1.0mmかもしんない)
9774RR:2010/08/06(金) 22:26:12 ID:imO0oEqp
あげ
10おす:2010/08/10(火) 15:15:51 ID:fCGlD93B
またバイク便に復帰した
しかもブロスで
よろしく
11774RR:2010/08/12(木) 22:10:52 ID:PldT6GGe
ほぜん
12774RR:2010/08/13(金) 12:32:01 ID:eZEg90ew
12
13774RR:2010/08/14(土) 18:53:48 ID:RdqtODpw
ブロスにETC取り付けたお
14774RR:2010/08/16(月) 11:19:50 ID:mBRm5Qfg
ブロスをダブルディスクにしたお
15774RR:2010/08/16(月) 14:11:47 ID:dy0iqr9K
>>14
CBのフロントフォーク?
>>13
うp
16774RR:2010/08/17(火) 21:44:44 ID:fTbvwNju
>>14
(・∀・)ニヤニヤ
17774RR:2010/08/18(水) 03:30:49 ID:BblMSnny
事故でヘッドライトが壊れたから社外品に変えようと思うんだけど、
シビエ以外でお勧めなメーカーありますか?シビエだとヘッドライトケースが
ヒューズボックスに干渉して取り付けが出来なさそう・・・・
18774RR:2010/08/18(水) 19:56:46 ID:0AN9MUxx
ブロスのマフラーは何であんなに外し難いんだ!?(・_・;?
結局ブった切ってはずしたよ...

>>17
ノーマルケースにレイブリックレンズでいいんじゃね?
19774RR:2010/08/18(水) 20:08:41 ID:mHjIIC89
>>18
むしろケースの方が欲しかったり・・・・・ケースゆがんでるんだ。
20774RR:2010/08/19(木) 21:16:14 ID:WYS8GvZH
>>19
ケースごと交換ならデイトナのHID対応ケースでキセノン化はどうよ?
21774RR:2010/08/23(月) 21:10:59 ID:fDol4cII
>>20
そんなものあったんだ!検討してみます!
22774RR:2010/08/23(月) 21:13:34 ID:B3PQqDz6
カウンターシャフトがほぼ終わりかけてる・・・
エンジンごと載せ換え?
中古エンジンからシャフト取り出し?
トランザルプ400のカウンターシャフトは?
23774RR:2010/08/25(水) 20:51:41 ID:AoxZ4jH1
今日ブロスの純正プラグレンチ注文してきたお
24774RR:2010/08/29(日) 11:13:34 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
25774RR:2010/08/29(日) 11:47:09 ID:B228V/9D
あげんな
26774RR:2010/08/31(火) 14:14:39 ID:HSWDrmxn
ヘッドの奥のプラグ交換したら加速がよくなったwシリンダー横のプラグは
こまめに交換してたんだけどね。流石に1万キロ近く交換してなかったから
効果は絶大だった。ブロスってプラグ1本だけじゃちゃんと点火しないんだね。
27774RR:2010/09/04(土) 21:02:03 ID:QNQ7u88V
ちょいと質問
J型のブロスにK型以降のセミアップハンドルってワイヤー類そのままでポンづけできる?
28774RR:2010/09/06(月) 00:12:59 ID:GGEIWdur
残念ながらそれはできねーよ
29774RR:2010/09/07(火) 08:23:41 ID:bEhU1Qp5
大輔です
30774RR:2010/09/07(火) 18:56:00 ID:T0aKehUS
>>28
そうなのか
どうせワイヤーとっかえなら初期のCBからハンドル周り引っ張ってきたのがいいね
31佐藤大輔:2010/09/07(火) 22:12:15 ID:bEhU1Qp5
ゴマちゃんのHPを参考にするといいよ
32774RR:2010/09/08(水) 14:45:08 ID:3LkFN6rL
プーマン元気かな・・・・
     _
   (  ゚)  ・・・。
    |  ∪
    |  |
   し^J    
33774RR:2010/09/08(水) 21:43:33 ID:iQtKonQT
駐輪所から出て50m位行ったトコロで2速に入らん!?

気付くとクラッチがスカスカに・・・

ケーブル切れてないからクラッチ本体かね?
34774RR:2010/09/08(水) 21:55:03 ID:PiMYxuAN
BROS400良いかなと思ってるんだが、中古がやたら安い。不人気なの?
35774RR:2010/09/09(木) 14:35:50 ID:A3votD2r
>>33
ケース側のカムが折れたんじゃね?
36774RR:2010/09/09(木) 19:04:21 ID:ML5C98IT
>>34
セパハンネイキッド希望なら4発の買うだろうし
プロアーム希望ならNSRかRVF買うし
VツインネイキッドならSV400だろうし
その全てが混ざり合ったのが良いならBROS
37774RR:2010/09/11(土) 23:23:27 ID:UIcdVlXY
残念ながらそのすべての良さを殺してしまったのがブロス
器用貧乏な奴
丈夫なのが唯一のとりえ
38774RR:2010/09/12(日) 00:20:00 ID:X0Bqr055
車より頑丈みたいでつね
39774RR:2010/09/12(日) 18:09:42 ID:F+eUHRAX
ブロスはデザインがよければもっと売れていたと思う。
40774RR:2010/09/12(日) 21:00:11 ID:36E5UTkO
四拾
41774RR:2010/09/12(日) 21:08:45 ID:Yh6SYcdg
>>39
いいじゃんBROS。今日実車見たら予想外に欲しくなった。俺、次の春にはオーナーになってると思う。
カッコからはBanditを本命視してたけど、デザイン以外も2気筒・スリムで軽量など思ったよりずっと自分好みのバイクだった。
しかし通算4台目(予定)にしてまたホンダな罠
42おす○:2010/09/13(月) 22:01:11 ID:YnyZkYW6
ブロスが置いてあってワロタw
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A
4%A7%E9%98%AA%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%8F%B0
&sll=34.737098,135.76149&sspn=0.352103,0.441513&brcurrent=3,0x6000d
6e0c1ad274d:0xd5d17d8ef685d26f,0&ie=UTF8&hq=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%8
B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%8F%B0&hnear=&ll=34.4870
15,135.545041&spn=0,0.005493&z=18&layer=c&cbll=34.485591,135.543944
&panoid=t9ny0xeDjgzSjrnyKocP3Q&cbp=12,35.5,,0,5.62
43774RR:2010/09/14(火) 02:08:10 ID:ExbLDNPU
俺はセンスタ付いてて軽いからブロスにした。
今車検出してるけど毎回2年で2千キロも乗らないので
維持費がバカにならんが俺がバカなのでおk。
44774RR:2010/09/14(火) 15:57:33 ID:YTzLOyMQ
>42
おすしの家?
45774RR:2010/09/14(火) 17:44:51 ID:AWGEneMy
>>42
それ俺のじゃん!!友達の家の前
46774RR:2010/09/15(水) 16:50:42 ID:w1O2JW9O
>45
お前誰だよw
47佐藤:2010/09/16(木) 11:01:18 ID:59FQcsFh
>>46
大輔です。
48774RR:2010/09/16(木) 11:44:29 ID:T5Mjz1gm
>>46
俺だよ。オレオレ
49774RR:2010/09/16(木) 11:50:00 ID:QLRkElkZ
いや、俺だよ俺
50774RR:2010/09/17(金) 21:21:00 ID:3bQy19yb
わしじゃ
51774RR:2010/09/18(土) 20:58:30 ID:tm+y9pMO
ワイや
52774RR:2010/09/19(日) 11:04:23 ID:gxFqELaN
CB-1といいBrosといい
どうしてアホン打はダサイのだろうか?
意味わかんねw
カブでも乗ってればいいじゃんw
53774RR:2010/09/19(日) 13:54:02 ID:BNztWtul
カブもダs(ry
54774RR:2010/09/19(日) 14:36:29 ID:oDxn8qsv
ブロス、CB-1、スパーダ辺りのデザインはかっこいい
SRX400や600も好きだ
55774RR:2010/09/19(日) 20:42:19 ID:Fz3Hz3Sr
>>52
それは単に古びただけであろう。
バリオスやバンディットと比較して特に見劣りするとは思わない。
56774RR:2010/09/20(月) 19:38:05 ID:G8ek6hHG
久しぶりに乗ろうとしたらバッテリーがあがってたがな
57774RR:2010/09/20(月) 22:38:20 ID:Qb+kOhkp
>52 BROSに乗ってる奴がダサいだけだろ
58774RR:2010/09/20(月) 22:43:08 ID:egy7xIK2
それは偏見だ!
59774RR:2010/09/21(火) 09:48:24 ID:gm6BzWaR
同意

チビハゲデブキモオタジムカーナしか来なかったw

ttp://www.geocities.jp/buell_12r/05bros.html
60774RR:2010/09/21(火) 17:21:32 ID:bF6DNPsG
今時レースとかジムカーナとか朝練とかオフ会とか前期ホイールってないわよ

オイルゲージは締め込むけど。
61774RR:2010/09/21(火) 19:47:18 ID:OV81tjEq
>>57
な、なんだってー(AA略
てかそれならどうでもいいや
62774RR:2010/09/21(火) 23:26:50 ID:YmRsGHfw
バリオス!
バヤリースかと思った。

「敵は猿者、引っ掻く者」ってか
63774RR:2010/09/24(金) 12:12:53 ID:99XH+IOQ
初めまして!!ブロス650エンジンについて質問させて下さい

前期、中期、後期とありますが、前期車体に後期エンジンのせるには何を変えたら稼働しますか?

今、パルスプレートとピックアップを前期用のを組み付けました。
前期CDIで動きますでしょうか?
キャブは社外です


後期で機械的な変更あるのでしょうか?
64774RR:2010/09/24(金) 12:16:28 ID:99XH+IOQ
あと、400用のアウターローターが多少軽いとか

アウターローター変えたらジェネコイルも400用に変えないといけないのでしょうか?

65774RR:2010/09/24(金) 12:59:46 ID:DdbV7sQf
>>63
参考にしたいので作業うpよろ
66774RR:2010/09/24(金) 17:36:23 ID:dk3RXBe0
おすし登場
67774RR:2010/09/24(金) 20:24:12 ID:3iGtLTPh
>>62
バイヤリース(Bireley's)

「猿とはつらいねっ」とか何とか
バイヤリース飲んじゃうね♪♪
68774RR:2010/09/24(金) 22:12:56 ID:99XH+IOQ
>>65

ウッヒョ〜♪
動いたわい!!
69774RR:2010/09/24(金) 22:16:05 ID:99XH+IOQ
参考にならないかも


自分のはキャブはCVだし車体がスティードですから


もう一台ブロスティード持ってますがソレックス積んでるドラッグ仕様です
次はNOSの巻きじゃ!!
70774RR:2010/09/24(金) 22:17:46 ID:99XH+IOQ
ブロスのエンジンは
ええのぅ
ええのぅ
71774RR:2010/09/24(金) 22:20:40 ID:99XH+IOQ
パーツリスト見たらジェネコイルは400も650も共通です

アウターローター変えれますね
72774RR:2010/09/25(土) 01:28:24 ID:RR1fcw9b
>>66

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   自宅を晒されてさすがに出てこれないだろ
  |     ` ⌒ノ     常識的に考えて・・・
.  ヽ       }      
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
73774RR:2010/09/29(水) 22:35:52 ID:Q+lTcCKN
オフシャルで来月オフミがあるので参加してくる

広島にチビハゲデブ便ジムカーナオタが集合する・・・
74774RR:2010/09/30(木) 14:33:18 ID:THfiZ6gY
ジムカーナには興味茄子

おっぱい!!
75774RR:2010/10/02(土) 21:42:07 ID:zkMJpuWj
76774RR:2010/10/03(日) 19:31:12 ID:v3uWfueN
77774RR:2010/10/03(日) 19:32:31 ID:vOUXUp7N
78774RR:2010/10/03(日) 19:34:22 ID:vaajqtkl
79774RR:2010/10/03(日) 23:25:46 ID:vaajqtkl
守尖閣諸島
80774RR:2010/10/04(月) 19:51:30 ID:t+R+uFxF
ブロスのリアサス交換したいんだけど
お勧めの汎用品ってある?
81774RR:2010/10/05(火) 21:47:40 ID:LHS8iItZ
定番はオーリンズ
82774RR:2010/10/06(水) 11:58:05 ID:dci2EAWJ
純正
83774RR:2010/10/07(木) 23:08:43 ID:TZtLVI3b
訳あって保守
84774RR:2010/10/08(金) 22:50:32 ID:8IGGiUkI
たまたま入った店にホワイトハウスのFOGGYってコンプリート車があった。
3000km走行で車体40万と言われてグラついてる、5年売れて無いらしいけど
85774RR:2010/10/08(金) 23:07:02 ID:vvzK8QEW
>>84
ググってみた。すごい'80年代感だなwもちろん嫌いじゃないけどww
さすがに1/1ディスプレイモデルの感覚じゃないと買えないなあ…
86774RR:2010/10/08(金) 23:17:57 ID:8IGGiUkI
全身から溢れ出ているスペシャル感というか、何日徹夜してクレイ削ったのって造形は素敵だけど、
別にDN-01でもよくね、あれ造形もメカも最高にスペシャルじゃんよって気もしてきて…
87774RR:2010/10/09(土) 20:03:22 ID:GyUZQQDg
>>86
わかる、DN-01は「未来が来た!」って感じするもん。
あとFOGGYはブロス感覚で乗るとそれなんて羞恥プレイ…
88774RR:2010/10/11(月) 08:40:47 ID:754ubU/i
訳ありで保守
89774RR:2010/10/11(月) 12:00:22 ID:NS9pjFxt
訳を聞こうか。
それとageなくても保守は出来るぞ。
90774RR:2010/10/12(火) 09:15:02 ID:6FcIah+B
今は訳をいえないが来月まで保守
91774RR:2010/10/12(火) 17:25:57 ID:7/qsn5y+
あ゙あ゙ー!
直したいけど直したくない!!!
直したくないけど直したい!
結局何もしたくないから寝るか
92774RR:2010/10/12(火) 21:55:21 ID:2szyVDQp
BROS
いいなー。
欲しいなー
93774RR:2010/10/13(水) 17:46:08 ID:UOlE+ezW
チェーンの遊びって△マークのところで上下2cmくらい?
車検あがってきたらそのくらいになってて、なんか取り回しが
重いように感じる。ちと張り過ぎかな?
94774RR:2010/10/13(水) 17:57:39 ID:UOlE+ezW
ゴメン自己解決。前々スレくらいに情報あったね。40mm位らしいので
やっぱ現状は張り過ぎのようでした。
95774RR:2010/10/14(木) 20:00:37 ID:ORg4G1bE
保守
96774RR:2010/10/14(木) 22:19:55 ID:pJRi90Rl
>>91 直してまたバラせばいいんじゃね?
97774RR:2010/10/15(金) 00:50:30 ID:QGHnqSB0
トップブリッジにウィングのバッジ付きP1
FCRにしてからで5万k位かなぁ。
現在7万超えた。
OIL消費3000k/L。空ぶかしで白煙少々。
こいつを10万k走らせたい気もする。
部品鳥として購入したむっちゃ程度のいい
初期P1に乗り換えたい気もする。

直すにも、OSはたぶん入手できんやろし。
難儀やのう。OS販売自粛はあかんやろ。

若い時分(そんなときもあったさ。ブロスがまだ浜製で生産中だった頃だ)
から、ロングツーリングでは、工具1式がっつり持って行った方だと思う。
当時は、お守り的な要素が多かったが、最近はフル活用してるな。
今年の夏はパッド替えるは、カウル外して電装系確認するは、
熱帯低気圧の中トレーラを追い越し中、
突然エンジン失火しやがって、冷や汗三斗。
原因はライトケース内のギボシへたりだったよ。
来年は、イグナ板と、レギュ位は持って行かんと、
完走できないかも。はぁ。
「先輩、もう20年以上もバイク乗ってるんすネ、
 どんな感じスか」
なんつーかこう。はぁ。


98774RR:2010/10/15(金) 09:26:03 ID:W1WNGYOT
ピストンリング交換じゃダメなのかねぇ?
99774RR:2010/10/17(日) 09:37:09 ID:WEL4mkUA
死守
100774RR:2010/10/17(日) 12:23:26 ID:GPcE+Iwa
保守
101774RR:2010/10/18(月) 12:22:17 ID:Lk9zjgYp
そろそろだな
102774RR:2010/10/18(月) 14:35:00 ID:gfMVVlu2
なにが?
103774RR:2010/10/19(火) 03:04:31 ID:320C2RoH
ブロスの後継車種を今開発中(本田の技術者の話)
104774RR:2010/10/19(火) 04:50:14 ID:ujW3vcs8
VT400S以外に出るって話?
ちょっと無さそうだなぁw
もし出すとなるとDN-01系のエンジンを使うのかな?
VT750Sのエンジン流用だったら笑えるけどw
105774RR:2010/10/19(火) 18:55:02 ID:Bku18+sQ
ニューモデルスレで、ミドルV2ネイキッドの噂はあったよ
外見もブロスのイメージで出るんだったら欲しいな
106774RR:2010/10/21(木) 09:03:30 ID:q2paTDC5
保守
107774RR:2010/10/22(金) 12:18:45 ID:2kTzC/ZC
オイル交換
108774RR:2010/10/22(金) 22:41:24 ID:1RBTWHZe
夫婦交換
109774RR:2010/10/22(金) 22:56:31 ID:AAG89lBx
節子!それはスワッピングや!
110774RR:2010/10/23(土) 11:19:55 ID:Jlq3d3SF
通貨スワップ
111774RR:2010/10/23(土) 12:36:06 ID:wE3kBBZ8
SWAP×SWAP
112774RR:2010/10/23(土) 14:10:03 ID:9/BZ4dN0
SMAP
113774RR:2010/10/23(土) 18:05:06 ID:Q+nmTEPp
Staff
114774RR:2010/10/24(日) 00:11:46 ID:qwYUFtHw
敗阿呆伊那舎港
115774RR:2010/10/24(日) 23:11:19 ID:ky6nf+Vo
弱肉強食
116774RR:2010/10/24(日) 23:20:51 ID:wOj6EsDe
寿限無、寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る処に住む処やぶら小路の藪柑子パイポパイポ パイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
117774RR:2010/10/25(月) 00:56:23 ID:ndrFQJPb
出たぞ。もう夢も希望もないw

http://www.mr-bike.jp/feature/vt400s/index.html
118774RR:2010/10/25(月) 01:04:29 ID:PPA5tkXu
これはこれで結構欲しいw
あと10歳老いてたら確実に買ってた
この低速トルクエンジン搭載のトランザルプとか出ないのかな
119774RR:2010/10/25(月) 18:38:58 ID:mjm1Z35+
アメリカンなのに意外とトリコロールが似合ってるね
同クラスにCB400SFがいるから流石にネイキッドで出すのは辛いだろうさ
120774RR:2010/10/25(月) 21:07:23 ID:Z/phiM66
蛸無い
121774RR:2010/10/25(月) 22:28:04 ID:crNxmtWT
220kgなんてくそ重いのぅ
122774RR:2010/10/27(水) 14:10:17 ID:ebPE2hVV
保守
123774RR:2010/10/27(水) 14:18:38 ID:t6akN3S2
ブロス650中古で購入した場合、オイルフィルター、ブレーキパッド、
ワイアー類その他消耗品、入手に支障ありませんか?
124774RR:2010/10/27(水) 14:35:59 ID:XZuNQORE
オイルフィルターとブレーキパッドは汎用
初期型のワイヤー類は全滅って話が前スレで出てた
キャブのバキュームピストンやニードル、エアスクリューなども廃盤って話
弱点のエンジンのカウンターシャフトも廃盤とか

普通に入手するのは色々難しいのかなと
125774RR:2010/10/27(水) 20:17:53 ID:u9rzHfzl
そうなんですか。
126774RR:2010/10/27(水) 20:48:30 ID:nEjNp9BU
欧州ものとかないのかな?
127774RR:2010/10/30(土) 09:49:39 ID:ATHuN34z
後期型なら色々あるかもね
128774RR:2010/11/01(月) 09:27:07 ID:jzeIi0/R
保守
129774RR:2010/11/02(火) 16:13:22 ID:17PT9m6o
保守派
130774RR:2010/11/02(火) 19:40:35 ID:QtceJ7Qu
嫌特亜
嫌韓 
嫌中 
131774RR:2010/11/03(水) 23:39:22 ID:d0lwskU8
ステムベアリングが死んだ
132774RR:2010/11/04(木) 02:27:09 ID:W4xseXgO
おすしの家特定した
一応報告しておきます
133774RR:2010/11/04(木) 20:36:35 ID:vBWDEgaW
そろそろ裁判沙汰
134774RR:2010/11/05(金) 19:30:49 ID:b/nDjjT0
保守
135774RR:2010/11/05(金) 21:40:00 ID:STvZ89Bh
プロダクト1は未だにアメリカでは名車と言われてるのに・・・
日本では
136774RR:2010/11/05(金) 21:44:36 ID:j79nFEyX
血迷車
137774RR:2010/11/05(金) 23:39:30 ID:J2YECp8E
おすしって何?その人なんかやらかしたの?
138774RR:2010/11/06(土) 21:58:29 ID:BnmQgnfU
おすし【ハンドルネーム】
大阪在住らしい。
元便ライダー。
2ちゃんねるブロススレにて一目置かれる存在。
裏バイク便というウェブサイトを運営。
ヤフオクでパーツを売ったりしている。
年齢は40歳位らしい。
趣味:絵を描くこと。山奥で鶏肉を焼いて食べること、海釣りでは手長海老を好んで食べる。
口癖:うーん
139774RR:2010/11/07(日) 06:26:02 ID:yyeM0Vf1
何が原因でトラブってんの?
以前あったヤフオクの取引?
140774RR:2010/11/07(日) 06:46:24 ID:H/8nvNpY
知らんかな
一年ぐらい書き込みないのう
本人は鳥つけるから上で書いてるのは単なるアラシ
141774RR:2010/11/08(月) 17:35:24 ID:6YisADLf
保守 延長戦
142774RR:2010/11/08(月) 23:45:39 ID:YTASjFxt
うちのP2の排気ガスのガソリン臭さといったら
マフラー変えたら特に顕著になった
143774RR:2010/11/09(火) 20:07:21 ID:y4IObY3v
保守
144774RR:2010/11/11(木) 21:33:58 ID:vFwttZac
保守
145774RR:2010/11/11(木) 22:48:58 ID:Nv1hCAwo
しばらく乗っていないな。
安アパートの駐輪場に止めてあるんだが、
昨日見たら、シートに子供の靴がおいてあった。
何があったんだろう。
146774RR:2010/11/12(金) 21:50:36 ID:mR/5Wqy4
保全
147774RR:2010/11/12(金) 21:52:26 ID:UaEHqpO2
>>145
それ置いたの俺だよ
148774RR:2010/11/13(土) 09:29:42 ID:f8yj81B+
いや、俺だよ
149774RR:2010/11/13(土) 22:11:09 ID:Bo1vMMXP
どうぞどうぞどうぞ
150774RR:2010/11/14(日) 01:55:06 ID:aK4c7UDE
>うちのP2の排気ガスのガソリン臭さといったら

うちのP1も臭くて頭が痛くなる
エアクリ新品にしても効果ナシ
151774RR:2010/11/14(日) 17:57:18 ID:Tn3WkvVR
パイロットジェットを新品にするとか
152774RR:2010/11/15(月) 00:37:05 ID:tGoCMAhR
ブロスの車検のときヘッドライトの光量で不合格になった人いますか?
153774RR:2010/11/15(月) 16:03:36 ID:gEoXKUAH
初耳だな
154774RR:2010/11/16(火) 01:23:08 ID:HOl76mku
チェーンの伸びを調整するときに使うゲージのメモリの間隔教えてください。
155774RR:2010/11/16(火) 01:33:49 ID:HOl76mku
寸ません。事故解決しました。
一応書いておくと上から
A 32mm
B 42mm
C 52mm みたいです。
156774RR:2010/11/18(木) 13:21:43 ID:a+H58ez/
保守
157774RR:2010/11/19(金) 19:47:41 ID:L9Dbs9j+
保守
158774RR:2010/11/19(金) 23:37:24 ID:ejmV5vTU
VRX
159774RR:2010/11/21(日) 12:47:51 ID:wUqtCTBB
NTV650
160774RR:2010/11/22(月) 22:40:12 ID:CF/VP51P
NTV600 Revere
161774RR:2010/11/26(金) 11:52:22 ID:o02Mb/gr
サスペンションが死んだ・・・・・・
162774RR:2010/11/30(火) 01:48:33 ID:2H+fdRGp
何故だ!
163774RR:2010/12/01(水) 21:49:32 ID:pfkjKk8+
「老爺だからさ」
164774RR:2010/12/06(月) 14:38:41 ID:+FB7nR8F
HAWK GT 647
165774RR:2010/12/06(月) 21:06:36 ID:pGteP9je
Africa Twin
166774RR:2010/12/07(火) 16:12:15 ID:ADWXrvck
今朝、中年オヤジの乗ったCB400SF(TOPBOX付)に煽られました。
イラっときたのでつい大人げなくチギってしまいました。
正直BROSじゃ、現代のSS、メガスポ、ビックネイキッドの加速についていけませんが
かといって400SFが相手じゃ全く意味がない。
SRX600や油冷GSX-R750、400レプリカ、2st250レプリカもすっかり見かけなくなり
ちょうど良い好敵手が居なくなってしまったP-1乗りの独り言。
167774RR:2010/12/09(木) 02:33:42 ID:s1ogSIAx
なんで煽られたの?
俺も今日交差点左折時、
ライフの横すり抜けて左折したら煽られた
ライフも左折したかったみたいだけど
左折したかったら指示器出せよ!!
ちなみに歩道のある路側帯なのですり抜けじゃなく正規の左折ですけどね
168774RR:2010/12/09(木) 02:36:50 ID:s1ogSIAx
路側帯じゃなかった
外側線だった
169774RR:2010/12/13(月) 09:13:17 ID:mqsHZmX5
hosu
170774RR:2010/12/13(月) 23:57:22 ID:vj+xgjPM
>>なんで煽られたの?

正確な理由は分かりません。
早朝単独で流してたらSFにスゴイ勢いで抜かれ、私はそのまま流したまま
次の赤信号で追いつきました(SFの後ろに付く形で)。
SFは矢印↑の青信号になる前にエンジン音を唸らせながら飛び出してゆきました。
私はいつもの朝練コースで、信号の変わるタイミングが分かっているのでマイペースで走り
3つ先の信号でまたまた追いつきました(今度は2車線に別れて並ぶ形で)。
するとSFはこっちを見ながらフワンフワンとアクセルを吹かしだしました...
相手がまたフライング気味に飛び出すところを、きっちり信号が変わるのを待って
フルスロットルで追いかけ、ぶち抜きました。
こちらは威嚇した覚えは全く無かったんですが、信号で並んで止まったのがマズかったのかもしれません。
今回の相手はBROSなんか全く知らなくて、見慣れない古い400がイキがって並びやがってと
勘違いしたのかもしれませんね。

私もP-1に乗る前は55PSしかないバイクだから勝手に遅いと思ってました。
実際は思ったほど遅くなかったのでいまだに乗ってます。
171774RR:2010/12/14(火) 23:57:03 ID:VPBW2Q02
ほっしゅ
172774RR:2010/12/15(水) 03:45:58 ID:Dncah0f9
>>170
それ煽られてないと思う・・・
173774RR:2010/12/15(水) 03:56:16 ID:m9LoyKCX
さすがチビハゲデブキモオタジムカーナ野郎御用達バイク。
自意識過剰だな。
174774RR:2010/12/15(水) 07:10:27 ID:AQPyOIcH
>>170
400というか250に間違えられたんだと思うわw
細くて小さいから普通にVT250とかに間違えられる
175774RR:2010/12/17(金) 09:07:01 ID:y+CVCtYq
保守
176774RR:2010/12/18(土) 23:51:18 ID:d5CcOU1n
ほしゅ
177774RR:2010/12/20(月) 00:15:23 ID:0SIekXGO
ガソリンとオイルとバッテリ抜いて消耗品新品確保で放置開始だよーん。

数年後にスレがあったらまたあいましょう
178774RR:2010/12/20(月) 18:29:11 ID:HI5pTcV8
部品取り車を用意したらどう?
下手に修理するより安いと思うよw
179774RR:2010/12/23(木) 20:28:36 ID:kVX+9x/w
純正プラグレンチってまだ手に入る??
180774RR:2010/12/24(金) 20:36:50 ID:agOWbKyw
>>179
バイク屋にいったら貰った
まだあるんじゃないか?
181774RR:2010/12/27(月) 23:37:37 ID:L4/CjfNM
XL600V TRANSALP
182 【1468円】 :2011/01/01(土) 06:16:10 ID:UR9YNW05
あけましておめでとうございます^^
183774RR:2011/01/03(月) 07:26:29 ID:tFAcWd6l
>>177
数年後までナンバーとかどうしてる?
一時使用中止にしてナンバー返して税金とか保険とか切る?
ナンバーそのままで室内保管?
ガスやらオイルやらバッテリ抜いて室内保管なら保険切っても大丈夫かな?
184774RR:2011/01/06(木) 03:19:55 ID:a3EoZ+yK
うちはナンバー返納してガスとバッテリー抜いて屋根の下カバー付で保管だな。
185774RR:2011/01/07(金) 21:18:47 ID:GvhEHVHE
ガス抜いてもタンクの中には注意してね。
結露で錆びる事あるから。
ガス入れてあってもガスが酸化して(腐って)錆びることもある。。。。。

一番良いのはガス抜いた後、タンクの中に一度2stオイル入れて、
中に満遍なく回してから抜いて保管。
186774RR:2011/01/09(日) 03:15:47 ID:4thpf3Az
ほっしゅ
187774RR:2011/01/12(水) 12:31:08 ID:d9UCuA4q
>>179
今さらだがまだ手に入るよ。1000円しない。
188774RR:2011/01/23(日) 08:40:52 ID:ZsxgfZ/K
保守
189774RR:2011/01/28(金) 03:27:13 ID:5XAqB3Cl
190774RR:2011/02/04(金) 00:16:20 ID:c1qu8zyj
質問ですm(_ _)m
45120-MN8-000
45120-MN8-910の違いは何ですか?
191774RR:2011/02/04(金) 21:14:25 ID:xA4b1dhl
910
192774RR:2011/02/08(火) 13:13:12 ID:wLMSwMRK
知ってるけどボロス乗りには教えないwwwwww
193774RR:2011/02/13(日) 23:47:49 ID:9zuf/DPo
hosyu
194774RR:2011/02/16(水) 00:32:45 ID:gS78b3qg
ほぜん
195774RR:2011/02/17(木) 08:27:02 ID:dnYxn+Wi
ほぜん
196774RR:2011/02/19(土) 14:04:03 ID:e/ho2ycf
HOSU
197774RR:2011/02/19(土) 14:04:48 ID:AZYLLPQg
保守
198774RR:2011/02/22(火) 01:24:48.08 ID:3OWf9SrH
昨日から乗り始めました。650です。
かったるいエンジンだけど楽チンなのが良いですね。
軽いわ、そこそこ速いわ。
SRX600と迷ったけど、これに決めました。
199774RR:2011/02/22(火) 16:30:30.42 ID:exoQmQ1c
4気筒の方がはるかに楽チンだとは思うが

ようこそBROSの世界へ
200774RR:2011/02/22(火) 23:14:15.03 ID:Ve5rxNS7
ほっほっほっ
201774RR:2011/02/28(月) 16:02:41.37 ID:yloJ5Xko
4気筒も乗ってたんですよ。重いんですよね。BROSは楽チン!
202774RR:2011/03/02(水) 15:39:07.36 ID:dP/u0uZd
RC31は街中で流す速度ではトップ(5速)が全く使えないし
ロー(1速)が高すぎて2速3速じゃ低回転ではガクガクとスナッチングする
それまで6速ホールドでも(5千回転位回ってるから)
街中を楽々走れてしまうSPADAに慣れてしまっていた身には
P1って最初は乗りにくい印象が強かった
メンテしたら幾分低回転のスナッチは改善されたけど
基本的に低回転で流してドコドコ感を味わうよりも
用も無いのに常に加速気味で走ってる方が楽なバイクなんだよな
だからトップ(5速か6速)に入れたままでどこでもオートマ感覚で走れてしまう
ビッグマルチの方が楽だと思う

まぁ取り回しはP1(セミアップハンの方なら)の方が楽だろうけど
ローポジションの方は意外と重さを感じさせるのもBROSの特徴かな
203774RR:2011/03/07(月) 01:22:43.91 ID:8KY8gq7S
ほしゅ
204774RR:2011/03/08(火) 19:55:06.40 ID:2jj1wc2q
P1の後期に前期のリヤホイールってそのままポン付けできるのかな?
205774RR:2011/03/08(火) 21:18:58.30 ID:Y2eNrCE3
ハブ周りは前期後期で変わらなかったと思うので恐らく可能。
206774RR:2011/03/08(火) 21:51:16.65 ID:pnaj/k+z
P1の中古を買って2年半
そろそろリアタイヤを交換せねばと、しばし真後ろから眺めてて
「えっ!ナンバープレートの下端が斜めってるジャマイカ」と気がつき
シートレールそのものが歪んでいることが判明
そういえば左右の足つきが違うし(俺の左足が短いのかと思ってた・・・orz)
シートカウルだけ買ったときから素人仕事の缶スプレー塗りだし
でも安かったから良いやと自分を慰めるためだけにカキコ
207774RR:2011/03/12(土) 04:11:29.03 ID:ply1yYqe
ほす
208774RR:2011/03/16(水) 22:00:21.58 ID:RW6L+s3X
昨日地震がゆったんで、先程放置中だったP1を蘇生。
コンプレッサーとブライダルつないでスタート。
始動途中、燃焼室前でサージ発生してぐずっていたが何とか復活。

ガススタでレギュラー満タンにして帰ってきました。
これで地震がゆっても、俺だけは逃げられるつもりだが、
ゆったとたんに、ガレージに押しつぶされる可能性のほうが
高そうだ。
お互い,生き抜こうな。
209774RR:2011/03/17(木) 21:44:38.56 ID:IX6Lk6kS
>>208
どこ出身?
210208:2011/03/17(木) 22:29:25.92 ID:hltcttrx
出身なら、三菱重工のある小牧
今は、もう少し南。
211774RR:2011/03/17(木) 22:53:58.33 ID:IX6Lk6kS
小牧って、愛知県のか?
おみゃー、おかしいだろ!
「地震がゆった」ってゆうかぁ?
たわけたことゆっとてかんてぇ!
アババこーてまったがたや。
212774RR:2011/03/18(金) 23:39:19.30 ID:ncENMVDC
みゃー
みゃー



213774RR:2011/03/19(土) 02:13:35.01 ID:PMnV8wIe
あれ、わたし変なことでも言ったかね。
地震がゆるって言わんかね。
まぁ、名古屋市内の人も
清洲辺りの人らも言葉はそれぞれちゃうでね。

話は変わってまうんだが
タコメーターのダンパーが抜けてまったんだわ。
どえらいこと勢いよぉ振るもんだで、
嘘かほんとかわかれへんわ
214774RR:2011/03/19(土) 08:24:47.68 ID:Vz4sBYR1
関西でも言うが、まあ方言だな。
215774RR:2011/03/25(金) 23:47:07.36 ID:FKOgodFQ
なつこ
216 【東電 78.9 %】 :2011/03/26(土) 16:37:04.86 ID:U7sAoyr9
只今の東電電気使用率
217 【東電 77.2 %】 :2011/03/27(日) 13:24:32.84 ID:5U0V8gfs
なつこ〜
思い通りに〜
なつこ〜
生きてごらん〜
218 【東電 82.5 %】 :2011/03/30(水) 00:13:06.78 ID:q/dAuLgE
ゆきこじゃね
219774RR:2011/03/30(水) 08:16:09.46 ID:xjMBYKHE
幸子だろ。

オイラのp2の状態
 タンクサビ
 燃料コックから漏れ
 燃料パイプ死亡
 キャブ詰まり
 バッテリー死亡
 タイヤパンク
 2年放置
 
220774RR:2011/03/30(水) 12:51:26.46 ID:1q5aimtC
くれっ!
221219:2011/03/30(水) 17:19:36.91 ID:MXoEc3Zk
>>220
やだっ!

重症にならないうちに治さなきゃ。
222774RR:2011/03/30(水) 22:23:36.14 ID:7DcVyBZw
ラジアルタイヤ高いよぉ〜
リア18インチだからタイヤ選べないよぉ〜
街乗り+ツーリングだと、バイアスでも平気な希ガス
でもやっぱラジアル履こうーっと!
223774RR:2011/04/02(土) 00:14:28.46 ID:r7dXxIgV
PR2良かったよ
3はもう出てるのかな
224774RR:2011/04/04(月) 04:04:47.31 ID:u2LK63Ky
おい誰かカウンターシャフトください
225774RR:2011/04/04(月) 14:18:38.18 ID:vTnUMpH4
>223
ありがと ミシェランかぁ〜
テキトーに頼んどいてって、もうバイク屋さんに任せちゃった
たぶんB社かD社の無難なもの注文されちゃったかな...次回は検討します
226774RR:2011/04/07(木) 15:19:06.92 ID:RoBj/Vx4
やっぱB社だった BT-92
タイヤ専門店(テクニタップとかウルフとか)ならもっと安いんだけど
行きつけのバイク屋がつぶれたら困るし、多少高いのも仕方ない...
227774RR:2011/04/12(火) 14:16:45.32 ID:NLk23vmP
hosyu
228R2B:2011/04/17(日) 04:42:20.69 ID:Yn/xGTPR
復活できた!暖かくなるもう少し前に完了したかった。来週は久々伊豆スカでも・・・と思う
229774RR:2011/04/18(月) 16:36:06.51 ID:oZZVMOD2
ブロスの車載工具って、もうホンダから入手不可なんですかね?
230774RR:2011/04/19(火) 23:00:52.57 ID:sx3idcW0
この時期はチョーク引かなくても余裕でかかるのがありがたい
アップハンドルに変えてワイヤーも変えたいんだけどキャブレター外さないといけないのでずっとためらってる
231774RR:2011/04/29(金) 14:40:10.70 ID:WMfbiPNx
HAWK GT647 hosyuage
232774RR:2011/05/04(水) 02:41:35.77 ID:O6PWrBBd
保守
233774RR:2011/05/06(金) 23:08:55.38 ID:QFkSnpXo
長年のJAF会員だが、今日初めて呼んじまった。情けないことにガス欠。
リザーブに切り替えてもガスが流れてなさそうで、セル回してるうちに
バッテリ上がり。コックの詰まりかしら?

老馬の休息
http://upload.jpn.ph/upload/img/u75191.jpg
234774RR:2011/05/06(金) 23:14:11.71 ID:tH2u5Oer
コックは新品で3〜4000円だから
サクッと換えちゃった方がいいかもねぇ
235774RR:2011/05/07(土) 02:02:57.34 ID:uj3PSKCz
>>234 サンクス
コックは5年ほど前に替えてるんだよ。タンクのサビも殆ど無い
状態なんで、あんまゴミが詰まってる気もしないんだけどね。
面倒靴下臭いが今度開けてみるよ。
236774RR:2011/05/07(土) 18:40:30.06 ID:KZESyClt
>>233
休息どころか三途の川の向こう岸に見える
最終型でももう20年選手だし・・・
237774RR:2011/05/08(日) 09:55:40.87 ID:a94xS10x
靴下臭い!
238774RR:2011/05/08(日) 18:29:49.36 ID:0yT6dQlF
うんこもくさい!!
239774RR:2011/05/09(月) 17:32:04.51 ID:uvZwsT1a
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=5750044
ちょwww
シートに穴開いてるよwwww
240774RR:2011/05/09(月) 17:39:18.59 ID:uvZwsT1a
うわwww誤爆wwww
241774RR:2011/05/16(月) 02:51:24.95 ID:c4tsTVzo
タイヤ迷うよー。バイアスで選ぶと・・・・
BT39はウェットグリップが弱いから除外。BT45は今履いてるGT501と
同等位の性能っぽいから除外。となるとパイロットアクティブ、スポーツデーモン、
RX−01くらいですかね?履いてる人いたらインプレッション頼みます。
242774RR:2011/05/20(金) 21:09:01.34 ID:TGBaD19X
>>236
ブロス自体は綺麗だけど、構図が確かにそう見える。。。。
243774RR:2011/05/20(金) 21:45:22.73 ID:uW1tQAJq
駐車場で無免許チョンに車でP1ブロスをぶつけられ廃車にされ数ヶ月…


なぜかまたブロスを買ってしまったorz
244774RR:2011/05/20(金) 23:34:46.96 ID:JIWLV0cJ
>243
おかえりなさい 
245774RR:2011/05/21(土) 16:43:00.20 ID:FETKfCRU
>>241
他車で使った感じでは39以外全て同等だ。
246774RR:2011/05/24(火) 10:08:54.88 ID:poHHGvhO
ほしゅ
247774RR:2011/05/25(水) 03:49:38.92 ID:YYjPqUlo
レギュレーターが逝った。
248774RR:2011/05/27(金) 21:23:56.49 ID:fvcftVjE
>>247
テンプレ考えると珍しい事例なのかね。
249774RR:2011/05/29(日) 10:54:41.07 ID:MVEf0mwr
なんか流用できんの?
250247:2011/05/29(日) 20:14:03.56 ID:htxSX9eq
接続部分を一部切らないといけないけど、VT250のどれかが流用できる。
レギュレーター自体は結構壊れる部品だから流石に20年も立てば壊れるのは当たり前なのかな、と思う。
たださっき動かしたら電圧は安定してるし、4000回転で15Vまであがって、それ以上回しても変化なし・・・
バッテリーも問題なし。
251247:2011/05/29(日) 20:14:28.18 ID:htxSX9eq
続き
バッテリーも問題なし。
ジェネレーターの抵抗測ったらなぜか抵抗値が安定しなかったけど、どの組み合わせでも
同じ振れ方だったからおそらく問題なし。この前走行中にいきなり電装系が全部きえたし、停車中に
ヘッドライトのニュートラルランプも安定しなかったからレギュだと思ったけど原因が分からん・・・・
252774RR:2011/05/30(月) 11:45:33.40 ID:GjWq5DDw
>>251
ハーネスかな?
253774RR:2011/06/04(土) 18:44:37.21 ID:ISnoQyuF
古くなってくるとハーネスの被覆が硬化ひび割れしてきて部分的にショートとか
たまにあるからねぇ。
254774RR:2011/06/06(月) 12:58:37.70 ID:H7KEK3wU
ブロスのワインレッドが欲しい
255774RR:2011/06/06(月) 16:37:42.06 ID:71hq6oJs
さすがにgoobikeにも1台しかないね、ワインレッド
J型のP2限定カラーだっけ
そもそも街中でBROSを見かけなくなって久しいけど
256774RR:2011/06/06(月) 21:35:51.24 ID:2onDctXy
>>235
いい写真だな、やっぱりノーマルはなごむわ。
257774RR:2011/06/06(月) 21:41:40.70 ID:Q9RK0xtt
昨日高速で白いブロスをみた
久しぶりにブロスと遭遇したがまた乗りたくなってきたわ
258774RR:2011/06/06(月) 21:45:49.84 ID:2onDctXy
ああ、>>233と間違えたわ。

ブロスも自分もモウロクしたなぁ…ヘロヘロやでほんまに。
259774RR:2011/06/07(火) 14:09:18.52 ID:ZY3LamSZ
昔ブロスに乗っていて最近また欲しくなってます。
しかし故障した時のパーツの確保を考えると
メカ音痴の自分には敷居が高いです。

車検を考えるとホーネット、ニンジャ250、カタナ250w
どれかの中古になんですが…やっぱりブロス乗りたい!

チラ裏、すんませんですた。
260774RR:2011/06/07(火) 21:04:58.80 ID:diX/cgRa
購入しきい値が高い
261774RR:2011/06/09(木) 23:06:56.80 ID:seO9AIKl
>>259
保険、税金、車検代まとめて払うから高く感じるだけで
車検代の差額なんて実際は極僅かでしょ。
点検整備なんて250でも400でも年1ぐらいするべきなんだし・・・
ブロス買った方がいいよ。 そうに決まってる。 そうでしょ!
262774RR:2011/06/10(金) 22:42:55.65 ID:FoD+RPsS
わざわざブロスなんか買わなくても・・・
263774RR:2011/06/11(土) 13:15:31.76 ID:/QkoJUQG
>>262
それじゃ2年前にブロスP2買った俺の正当性を主張できないかっっ!
ワインレッドだけどタンク以外は褪色はげしい・・・
そろそろ全塗装するかな? 同じ色でw
ところで関東ブロス軍団は存在しないの?
西にはハードコアな方々が存在しているようですが。
264774RR:2011/06/11(土) 14:26:35.07 ID:+Goit0Y7
和泉ナンバーと奈良ナンバーかな
265774RR:2011/06/11(土) 15:11:21.15 ID:YolgI8yL

この前P-1最終型買ったオレ・・・
266774RR:2011/06/11(土) 16:01:51.02 ID:GLN+dxOf
P2からP1に行こうと思ってたが
最近ビューエルか空冷ドカでもいいかと思ってきた
267774RR:2011/06/11(土) 16:27:04.87 ID:Z6qBBm6X
数年前にP1最終型の赤を買ったんだがキャブレターの部品が欠品で
復活できない‥
268774RR:2011/06/11(土) 18:17:23.24 ID:BmGoy9fV
山之内キャブレターあたりで相談してみれば?
269774RR:2011/06/11(土) 20:03:24.94 ID:Z6qBBm6X
>>268
いじる時間ができたらちょっと連絡とってみるわ
270774RR:2011/06/13(月) 10:43:13.44 ID:L7ELO0jj
>>267
いいなぁ 赤・・・
271774RR:2011/06/16(木) 21:59:28.84 ID:CuTh5M40
>>267
そのくらいの年式でもうそんな部品が出ないの??? ひでえなぁ。。
272774RR:2011/06/16(木) 22:03:27.17 ID:LiyBquCl
それくらいの年式って20年位前だしな・・・・
273774RR:2011/06/17(金) 02:32:07.26 ID:w4zSNlhs
おすしの出番だ
274774RR:2011/06/17(金) 13:51:29.51 ID:gcXOSWQP
>>266

昔P2で今ビューエル乗りの僕の意見はビューエルに一度は乗って欲しい。できればエボにね。
275774RR:2011/06/17(金) 23:44:18.72 ID:+tWLgrRg
>>266
EX-4に乗るんだ!ジェットニードル以外はほぼ全ての部品が出るぜ。
276774RR:2011/06/19(日) 02:51:31.28 ID:Aau0Echz
P1のバキュームピストンは共通のVF1000のジジイどもに買い占められてしまった。これ豆
277 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 03:06:45.87 ID:LzIBpIkM
>バキュームピストン

何と淫靡な響きだろう。
278774RR:2011/06/19(日) 20:32:18.35 ID:4fsdtp98
バキューム○ぇ○
279774RR:2011/06/25(土) 11:53:37.22 ID:HsEmxkPy
233だが、コック見てみた。コック自体に問題は無いみたい。
しかしストレーナーを抜いてみたらメチャ汚かった。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76482.jpg
綺麗に見えたタンクも実は錆びだらけだということがわかった。
昔の単純な形のタンクの場合は錆び落としで小石をたくさん入れて
シェイクするっていうやり方があったけど、ブロスのタンクは小石
入れたら出てこなさそうだよな。
こまめにストレーナー洗浄しかないかな。っつかキャブもやばそうだね。
実験して初めて知ったんだが、ONの位置ではストロー先端部分から
ガソリンが流れ、ストロー根本部分からは流れない。
リザーブ位置では逆でストロー先端からは流れなく、ストロー根本
からのみ流れる。
ちなみに数年振りにタンク外したんだが、外す手順がちょっと
思い出せなかったのは内緒だ。
280774RR:2011/06/28(火) 20:22:05.33 ID:WR/XPkub
うちのP2はタンクの錆びこそなかったがコックからガソリン漏れしてたな
まぁ古いバイクだからどこで何があっても驚かないけど
281774RR:2011/06/29(水) 17:02:07.96 ID:R9+Fiztm
>まぁ古いバイクだからどこで何があっても驚かないけど

ブロスは空飛ぶからな〜
282774RR:2011/06/30(木) 22:13:43.62 ID:x+f/h/Vo
246でオーリンズ付けたきれいな650を見た
見ると欲しくなるな
アルミフレームもかっこいい・・・・はぁはぁ
283774RR:2011/07/01(金) 15:32:52.74 ID:Pehf8mBw
ブロスのチョークワイヤーって二股になってるけどキャブレター側ではどうなってるんだ?
ワイヤー替えようとずっと思ってるけど構造がいまいち分からずに二の足を踏んでる状態
284774RR:2011/07/01(金) 15:54:18.68 ID:qQ6IDung
>>283
> ブロスのチョークワイヤー
リンクを介さず個々に操作してるだけでキャブ以外には行ってないよ。
つか、構造なんて普通キャブ覗けば分かるっしょ。
285774RR:2011/07/01(金) 18:28:54.18 ID:Pehf8mBw
>>284
ワイヤーのタイコ部分がキャブの中まで入ってるのにビビちゃってる
普通に抜いても大丈夫なのかな
無知ですまん
286774RR:2011/07/04(月) 23:05:40.22 ID:RT1gS/p0
>>285
ん、何を見て言ってる?
今はSMってどこかで見れないのか?
287774RR:2011/07/05(火) 05:17:01.93 ID:ATIwxlq7
>>286
http://homepage.eircom.net/~hondabros/partsfiche/CARB%20COMP.html

リンク先の10のところの「バルブセット スターター」ってのがチョーク部分だよね?
この部分がどういう構造なのかなって・・・まぁあれこれ言うより今度やってみるよありがとう
288774RR:2011/07/05(火) 14:20:54.91 ID:EEZA9wye
>>287
全然ビビんないでも大丈夫だよ。
くるくると緩めれば普通に取れる。
289774RR:2011/07/05(火) 18:10:13.80 ID:SoOBdiRZ
で、何も考えずに外してバイスタータバルブとspgを
落っことしそうになって焦るんだろw
ブロスのサービスマニュアルにはバルブ脱落を防ぐ為、
取り外し時はバイスタータワイヤ(チョークワイヤ)を
引いた状態でネジを緩めろとの注意書きがある。
290287:2011/07/08(金) 19:25:32.03 ID:9ifN4yKA
皆さんのアドバイスもあり無事に交換完了したよ
右側のスペースの無さに予想以上に手間取った
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76864.jpg

てかワイヤー四本でも1万円超えといい値段するなぁ
そしてラジエータホースのつなぎ目の滲みも発見・・・
気にしたらどこまでも気になるから見ないようにするけど
291774RR:2011/07/09(土) 17:36:28.34 ID:rtxpUTd3
>>290 乙です。

279だが、タンクの錆び落としに花咲かGとかいうケミカルがあるようだね。
使ったことある人いたらどんなもんだか教えて下さい。
292774RR:2011/07/10(日) 06:29:39.69 ID:B97dF6Ef
誰かカウンターシャフトの寸法を計れる方居ませんか?
長さ等が知りたいんです
293774RR:2011/07/12(火) 17:19:50.99 ID:+GM6nhCM
ちょっと前からブレーキレバーの感触がおかしいと思ってたら
今朝、Fブレーキの引きずりが再発
こうブレーキトラブルが続くと愛着も冷める
前回マスターシリンダー新品に交換したから
問題はキャリパーの方か...
やっぱ調子悪いと買い換えたくなる
294774RR:2011/07/12(火) 17:54:58.40 ID:1CCPqnnR
とりあえずキャリパーOHしてみたら〜?というか引きずりでマスター交換?
キャリパーのシールとピストン交換するだけで大体まともになる希ガス
ピストンは汚れてるだけならピカールで軽く磨くだけでもおk

引きずりでレバーの感触がおかしいって
エア噛んでるとかフルード沸騰でもしてるのかねぇ?
295774RR:2011/07/12(火) 17:55:55.18 ID:Cr45BgxH
>>293
> ちょっと前からブレーキレバーの感触がおかしいと思ってたら
> 今朝、Fブレーキの引きずりが再発
> こうブレーキトラブルが続くと愛着も冷める
> 前回マスターシリンダー新品に交換したから
> 問題はキャリパーの方か...
> やっぱ調子悪いと買い換えたくなる
296295:2011/07/12(火) 18:01:17.36 ID:Cr45BgxH
ミスった。
スマフォ用なのに本文と書き込みボタンが近すぎるよ。

>>293
ノーメンテでも壊れないバイクがあるといいね。
297293:2011/07/21(木) 14:35:43.11 ID:tWduouxy
Fブレーキ引きずりの原因が分かりました
ライト下ヒューズボックスの下端にある
ブレーキホースブラケット(鉄製のU字金具)が見事につぶれてて
ホースが締め付けられフルードの流路がふさがってたのが原因

そのブラケットがつぶれた原因は
当時モノのDAYTONAのフォークスタビライザー
フルボトムした時に当たった傷がしっかり残ってました
クリアランスが不十分だったようです

最初はマスターシリンダーのカップのとこをグリスアップ+フルード交換
2回目はマスターシリンダーASSY交換で解決したつもりでしたが
結局は数百円の部品が曲がってただけというオチ...
ブレーキホースの逃げがあれば問題ないので今は金具を捻じ曲げて
タイラップ留めの応急処置をしてますが
これを機にステンメッシュに交換してしまいます

アドバイスいただきありがとうございました
お騒がせしました
298774RR:2011/07/22(金) 00:16:47.89 ID:7HNU2uwD
花咲かGでタンクの錆び落とし後の乾燥中だが、花咲かGの効果はすごいみたい。
タンクの中はサビの目視ができないんで試しにサビサビのネジを花咲かG20倍希釈液に
漬けておいたんだが、1日でサビがほとんど無くなってた。その代わりに希釈液は
かなりにごった状態になった。
乾燥終えたら組み付けようかと思ってたがなぜかコック+ストレーナーが無い。
やべぇ、もしかして車の屋根におきっぱのまま昨日車乗ったかもしれん。
299774RR:2011/07/22(金) 03:36:38.87 ID:XA8VNP2M
コックは3000円位だし
サビも溜まってるだろうからサクッと交換!
300774RR:2011/07/24(日) 17:41:38.40 ID:i0oLDkjb
>>299 どうもです。
コックと、前に無くしてたタンクラバー(革を張ってラバー代わりにしてた)を
バイク屋で注文したよ。両方で4k弱らしい。
乾燥中のタンク
http://upload.jpn.ph/upload/img/u77341.jpg
301774RR:2011/07/28(木) 15:52:18.54 ID:7WaGdktR
チェーンの遊び量は車載工具のハンドルで測れるようになっているようなんですが、
うちのブロスには車載工具がなくて、どれぐらいが目安なのかイマイチわからない。
どなたか、何cm〜何cmが指定の範囲か教えてくれませんか?
302774RR:2011/07/28(木) 23:28:36.73 ID:lV9RqiuE
外れなきゃ良いんだよ
303774RR:2011/07/29(金) 10:11:37.89 ID:SIOKPtQ+
適当に調整したら馴染みのバイク屋に行って、さりげなく
「自分でやったんすけど張りってこんなもんすかねえ?」
と言えばいいと思う。
304774RR:2011/08/01(月) 14:41:30.53 ID:T7Dm7Viu
【RC31】BROSと書いてブロスと嫁 その6【NC25】
27 名前:す ◆xE0SUSiS0s mailto:sage [2006/08/29(火) 00:14:40 ID:6/gIMDQN]
上(UP)から
A線32mm
B線42mm
C線52mmです

今ひとつだけ持ってるんだけど
オクに出したら売れるかな?

だそうな。
305774RR:2011/08/02(火) 23:08:05.91 ID:ahBN0MYs
>>303
こんなんじゃだめだ

とギンギンに張り直されるに20000カボス
306774RR:2011/08/06(土) 23:28:57.96 ID:c+79b/q3
バイク屋に車検出して帰って来たらギンギンだったことがあった。
その時の燃費はリッター10kmそこそこしか走ってなかった。
307774RR:2011/08/15(月) 22:37:14.83 ID:ukU5qhn6
久しぶりに前期P1で帰省した。んで今戻ってきた。
高速は渋滞だった。渋滞する前はCB1300だのSSだのに
スパンスパン抜かれまくりだったけど、
26km渋滞で全部抜き返してきました。

ブロスはね、車幅が狭いからだけではないのだよ。
80km辺りまでの扱いやすさが抜群なのだよ。
と言ってやりたかったっす。
以上、子供じみた発言失礼しました。
308774RR:2011/08/17(水) 15:07:36.78 ID:VRp4TYzO
所有した人にしか分からない
650の台形パワーカーブと中速トルク
ツイン特有のピックアップの良さ
交通量の多い街中で飛ばしてるCB400SFなんかを
軽くかわして置いてけぼりにできるから
ボロくなっても手放せない
309247:2011/08/20(土) 03:39:39.38 ID:FJ3nxB5K
以前レギュが壊れたかもとかのたまってた者です。
原因はバッテリーの寿命でした。なんか電圧だけはかってもだめ
みたい。初めて知ったよ。
駐車場に捨ててあったバッテリーがまだ使えたから繋いでみたら
すこぶる好調になりました。俺、新品のバッテリー届いたらツーリングに行くんだ。
310 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/20(土) 08:54:23.23 ID:kd3jwWfS
立った立った!フラグが立った!
311774RR:2011/08/28(日) 05:13:59.58 ID:uAEVr3Q9
ほしゅ
312774RR:2011/08/29(月) 15:18:41.55 ID:M7N+h19W
↑保守ならちゃんと上げてね
313774RR:2011/08/30(火) 03:29:10.28 ID:Mbmytw9q
あげなくても保守になるからいいんだよ
314297:2011/08/30(火) 16:30:01.05 ID:h/w7LsDo
Fブレーキホースをステンメッシュに換えました
ただ最初はタッチが硬くなって良い感じだったのに
日帰りツーリングで200`ばかり走ってきた後の印象は
「俺にはゴムホースの方が合ってたかも...」
帰路で渋滞にハマったこともあり結構右手が疲れました
ツーリングで使う程度ならBROSは純正のゴムホースの方が
レバーの当たりが柔らかくて楽でした

最新社外キャリパーにラジポンとか
RC30のフロント流用してダブルディスク化とか
どうやら私程度の乗り手には無縁のようです
315774RR:2011/08/30(火) 21:56:39.78 ID:h/w7LsDo
超珍しい「NTV650」の出物をGOOBIKEで見つけた
シャフトドライブ乗ってみたいなぁ〜
誰か買わない?

http://www.goobike.com/bike/stock_8500327B30110806001/

連投失礼
316774RR:2011/08/30(火) 22:03:05.50 ID:LYvsJt4p
>297
気持ち、レバーを手前にするとコントロールしやすくならないかい。
ハンドルを握る位置も少し外側を握るようにする。
いつもよりブレーキレバーの外側を握るようにすると、
フロントロック手前のギョワー、ギョーッブジャジャジャー
といった、感覚がつかみやすくなると思うんだが。
参考までに私のP1は、グッド立地のメッシュに枝豆キャリパーに
デイトナキンパッド。マスターはノーマルでGPR200。
貧乏仕様だが、特に不満もない。

317297:2011/08/30(火) 22:35:53.89 ID:h/w7LsDo
>316
アドバイスどうもです

そういえば、つい習慣でブレーキレバーを一番遠くしてました
まだ細かい感覚がつかめてなくて、ただただタッチの硬さに負けてたようです...
BROS初ツーリングではクラッチの重さに左手がパンパンになってしまった位
筋持久力が無いんですね...
「レバーの外側」って気が付かなかった
そうですね要はテコですし

うちのP1のメッシュはどこのか聞きそびれました
(安かったからグッドリッジやアールズとかではないはず)
マスターもキャリパーもノーマルのままで
デイトナ赤パッド、BT−54です
BROSなら6ポッドもいいなぁ〜
318774RR:2011/08/31(水) 13:08:05.22 ID:rkzhbkiZ
フロントのブレーキローター、フローティングピン飛ばして打ち変えた人っていませんかね?

純正はメーカー欠品だし、中古もまともな厚みのは消えて行く一方なので、使えるアウターローターが
あるなら把握しておきたい希ガス

ちなみに、流用先になってる刀のローターは、社外品のオフセットが19mm~19.5mmなようなので、
ブロスもその辺を基準として、オフセットスペーサを作るのも手なのかな、と考える。
負荷がかかる所だから、やりたかねーけどね。
319318:2011/08/31(水) 14:56:48.44 ID:rkzhbkiZ
つか、この辺とか、入りそうなのはあるのか・・・
ttp://www.webike.net/sd/9496067/100010101012/
320774RR:2011/09/04(日) 19:19:38.50 ID:dwotd6bF
ブロスの様なバイクをホンダ作れよ
あくまで移動用なら原付2、車、自転車、で十分と言われればそうなんだけどさ
321774RR:2011/09/09(金) 21:36:04.80 ID:IDYsQwtj
今のホンダじゃたとえ出したとしても将来の部品供給に不安が残りまくりだから
恐くて買えないw
322774RR:2011/09/17(土) 07:25:33.53 ID:Hok8eE99
質問です。
走行に違和感が出てきました。
どうも後輪側らしいですが走り出しにカコンという感じで音がするんです。
加速時や減速時にも出ます。
チェーンの伸びかと思ったがそうでない。
気になるのはタイヤが止まった状態でもスプロケットが手で1/6回転ぐらい
動く事。これって普通?これが原因な気がする。なんだろう?
この間整備に出して後輪のでかいベアリングも交換しているのだけど・・・
323774RR:2011/09/17(土) 07:28:53.41 ID:nzYgVlAB
>>322
定番
ハブダンパーが砕けてる
324774RR:2011/09/17(土) 08:04:19.80 ID:wEtMaq0U
2人乗りすると走行時にウォンウォンウォンと周期的に音がしてます。
チェーンが原因?かと思い、先日、張り具合も点検し、コマの動きも見てみましたが、
問題はなさそうでした。
1人乗りのときはそんな音がしてないのですが、
原因はなんでしょうか・・・
325322:2011/09/17(土) 14:44:59.04 ID:Hok8eE99
>>323
ありがとうございます。
定番なんですね・・・
パーツリスト見てみたけど
実際どんな役割かアイソメ図だけだと機能が良くわからん。
どっちにしろもう一度整備入院か。
326sage:2011/09/18(日) 23:00:16.48 ID:uriXEmgC
>>322

部品だけなら1個500円位(×5)だが、アホみたいなサイズのボックスorスパナが必要なので入院推奨。


327774RR:2011/09/20(火) 19:49:47.80 ID:akZAF69i
ブロスの後輪軸のは46mmくらいだっけ?
大型トラックの整備工場から借りてこないと無さそうだ
328774RR:2011/09/22(木) 00:04:11.94 ID:NKxneimL
46mm。。。トラックというか船の整備場じゃないとそんなのなくね??
329774RR:2011/09/22(木) 00:12:54.13 ID:TvhgjXzf
お前らちゃんとしたバイク屋行けよw
330774RR:2011/09/22(木) 15:52:05.54 ID:QG1/Tp4N
そう云えば行きつけのバイク屋さん
普通にタイヤ交換の時外してたなぁ
マフラーが邪魔するかと思ってたけど
ちょっと斜めにして簡単にホイール外してた
やっぱプロアームってすげぇとオモタ
331774RR:2011/09/22(木) 15:58:31.69 ID:TQZZod2W
ハブ側のナットとホイール側のナットの話が
ゴッチャになってるようなw
332774RR:2011/09/24(土) 21:05:34.70 ID:B+8orSXx
ハブダンパーって砕けると黄色い粉になるのな・・・
333774RR:2011/09/26(月) 20:34:04.85 ID:tWqNej9T
俺のブロスのは5個全部砕けて跡形も無かった
新品在庫があるのにちょいと驚き
334774RR:2011/09/27(火) 15:31:41.74 ID:9GW5hxYi
先週金曜早朝、走行30分でバッテリーが逝った
押しがけすら出来ず、電車で帰宅
充電系の故障を疑いバイク屋さんにピックアップしてもらったら
問題はバッテリー
結局3連休どこにも行けなかった...
335774RR:2011/09/28(水) 18:27:10.81 ID:Dk06K1tl
先月ブロス400購入しました
楽しんでおります

先日走行中にガタッと音と振動を感じて
俺のもハブダンパー逝ったか?と書き込み読んで焦りましたが
今日乗って確認したらサイドスタンドの戻りが弱くなっていたと判明

チラシの裏でスマソ
336774RR:2011/09/29(木) 16:02:28.90 ID:seN3TME2
前期と後期でホイールとタイヤサイズが違うけど、
これによってコーナーリング特性とか違うもん?
337774RR:2011/09/29(木) 16:20:21.98 ID:Y89yvWt3
両方乗った人間は余り居ないと思うがサイズ違いとか
それ以前にバイアス、ラジアルの違いが大きい筈
338774RR:2011/09/29(木) 16:55:57.07 ID:V2KpehXp
前期後期両方のホイール持ってるけど付け替えたことないから分からん。
後期の車体に前期のホイール付ける場合ってカラーとシャフトを入手すれば
いいんだっけ?
339774RR:2011/09/29(木) 20:34:17.19 ID:bQSl3c6K
ホイールだけじゃなくフォークの設定も違うっぽいから
海苔味は違うと思う
340774RR:2011/10/03(月) 02:19:37.71 ID:uEHtwUqs
プラグ、エアクリと整備しましたが燃費がリッター15で苦労してます。
チョイ乗りが多くて仕方ない面もあるのですが
何が問題なんでしょうか?ご意見お聞かせください
341774RR:2011/10/03(月) 10:54:40.17 ID:HwbROovg
>>340
先ずは排気量を言ってからにしような。
342774RR:2011/10/03(月) 13:58:18.63 ID:x/IrrhKY
>>341
400です
343774RR:2011/10/06(木) 17:33:30.58 ID:erHvDzw9
340で書き込みした者です
先ほど友人に相談したらチェーンの遊びがほとんど無いとのことで
遊びを少し増やして様子見になりました
344774RR:2011/10/07(金) 22:58:19.60 ID:JnlDKn25
>>343
チェーンぎちぎちだと燃費悪くなるよ。車検でバイク屋にやられた。
P1後期だけど、街乗り13キロ/リットルくらいの燃費が10まで落ちてた。
345774RR:2011/10/10(月) 05:31:53.56 ID:pvB6PBop
Wディスクに改良してあるヤレきったP1 買いました
でもフォークオイルがもれもれ
オイルシールとメタル交換したいけどボトムケースがNSRかVFRかわかんない時
どこで見分けるとよいのですかね?

346774RR:2011/10/10(月) 12:28:34.72 ID:uJHQzVBE
フォークの内側に何か書いてあるんじゃない?ブロスならMN8とか
あとNSRはフェンダー用ステーがアウターから直接出てるはず
ダスト・オイルシールはブロスもNSRもVFRも一緒だったような
347774RR:2011/10/10(月) 19:33:26.34 ID:uTmCAy6V
>>346
ぉおそうですか MN8と
でもボトムケース(アウター)はWディスク用なんです
ステーとシールの情報たいへんありがたいです♪
こないだまでヤフオクに出てたP1前後ホイル改なのですが
なかなかのポンコツでありこれからもお願いできれば幸いですペコリ
348774RR:2011/10/10(月) 19:45:08.35 ID:J2WAztl5
>>347
NSRならNSRの記号がVFRならVFRの記号が書いてあるんじゃないの?
まずは何が書いてあるか確認すればいいんじゃない?
349774RR:2011/10/10(月) 20:43:29.65 ID:WJ4b2RzQ
黒のバイザー付いてたヤツ??
350774RR:2011/10/10(月) 20:59:38.29 ID:WPXpyGTG
>>348
そですね、ありがとうございますw
今日はキャブまわりやったので、次回フロントバラして見てみます

>>349
はい、今日外しましたw
車検付きだけど、人によってはジャンクですー(でも直そう)
351774RR:2011/10/10(月) 21:10:39.83 ID:WJ4b2RzQ
>>350

アクスルシャフトの回り止めが片側2本なのでMC18フォークの流用かと
そしてスピードメーター誤差ありませんか?
352774RR:2011/10/10(月) 21:47:49.71 ID:WPXpyGTG
>>351
う…すごいお答えありがとうございます
MC18ですか、なるほどすごく切れ込みます
エアエレメントが自作物が付いててプラグが真っ白なので
少ししか走っておらず、メーター確認までいってないのですw
スピードは後輪から取っており18インチホイルです
353774RR:2011/10/10(月) 23:26:21.56 ID:yIP50W+0
>>343
昔乗ってる時に同調取って貰ったらツーリングで33`/L
街乗りでも28`/L出るようになったよ。<P2
354774RR:2011/10/11(火) 12:21:17.26 ID:IDKVQTaD
>>353
同調NGのお燃費時はどれくりゃい?走りも変わる?
355774RR:2011/10/11(火) 12:23:30.62 ID:IDKVQTaD
お燃費時→お燃費
356353:2011/10/11(火) 18:15:43.59 ID:yQg/69Me
>>354
最初、バイク屋の下取りで来た車検付きP2をNSR乗りの友人の間で
ウロウロしてた頃は20いかなかったらしく、
その後車検残の時にNSRの部品取り2台とズブ換えした時は18〜20`程度
車検取りなおしの時にバイク屋経由で某4輪系サービスの方に同調取ってもらって28〜35
走りの方はタイトな山道とかなら三速までガンガン回せばCB750とか刀400辺りと楽しめて
直線下道できっちり175は出るようになりましたけどね。
まぁ、新車から10年落ち12000キロの頃の話です。
357774RR:2011/10/11(火) 22:25:16.66 ID:IDKVQTaD
>>356
ほー(゜O゜同調はとても重要なのですね
乗り手の腕もナカナカとお見受けしました
レスありがとうございますw
358774RR:2011/10/13(木) 15:37:52.20 ID:mB0jiNI4
BROS400に乗ってます。
タンクキャップのボルトがさびてきたので交換しようと思うのですが
デュラボルトのhonda用7本セットで適合するのでしょうか?
359774RR:2011/10/23(日) 13:41:32.41 ID:iyhOfPm1
>>358
純正部品じゃダメなん?
360774RR:2011/10/23(日) 20:37:41.84 ID:dGZeRwFc
>>359
そうなんです。純正でも良いんですが
また錆びるかなと不安になり、
ステンレスが良いかなと思いました。
錆びないなら なんでもいいんですけど。
361774RR:2011/10/23(日) 20:43:09.45 ID:KS7vqmTb
タンクの部分は力や熱が掛かる訳じゃないだろうから
ホムセンのステンレスボルトでいいんじゃない?
362322:2011/10/25(火) 09:44:59.33 ID:YF0a50Pl
おかげさまで整備屋さんにてハブダンパ交換いたしました。
あけてみたら半分は消えてなくなっていました。
そういえばスイングアームに黄色い粉がたくさん付着しており、
それがダンパの削りカスだと事後に判明!
私は花粉だと思っていて何処で付けたか不思議に思っていたw
まだ交換していないオーナーの皆様、スイングアームの花粉にご注意を。
そして、修理したとたんにまた異音。。。。
即効お店にUターン。
今度はなんだ???
調べてもらったらスプロケが手で動くほど緩んでマッスル。
スプロケカバーとの干渉音で、
カウンターシャフトのスプライン溝まで磨耗している・・・
そのまま走ることはできるけど時間の問題かも。
困ったもんだ。
このバイクには各部オーバーホール等でもう30マン以上かかってるよ。
363774RR:2011/10/25(火) 10:23:02.22 ID:Pg53apnC
そのカウンターシャフトはもう無いらしい
あったとしても、エンジン降ろして割ることになるから10万以上
それと手で動くレベルだと数千km持たない可能性
エンジン載せ換えの方が早い?
ただ載せ換えるエンジンも同じような状態な気がするw
364774RR:2011/10/25(火) 11:51:32.55 ID:J0JNZYTQ
>>361
そうですね。
ホムセン行ってきます。
365774RR:2011/10/25(火) 12:12:12.79 ID:CYU1sv+t
>>363
うちのは何故か動かないがFスプロケのカタカタは仕様でなかったか?
うちのが動かないのは社外だからか、それともシャフトが錆びたからか、
若しくはなんか対策にシムでも支ったかだろうが全く思い出せん。
366774RR:2011/10/25(火) 13:06:06.30 ID:MC7kTYND
>>362
ハブダンパー放置で長く乗り過ぎた為、スプラインが逝っちゃいましたね。
取りあえず新しいスプロケだとガタが減るかもしれない。
で何とかなりそうだったら細目にスプロケ交換で乗り切るのがいいんじゃね?
367774RR:2011/10/25(火) 14:22:48.90 ID:B94+b6xh
>そういえばスイングアームに黄色い粉がたくさん付着しており、
>それがダンパの削りカスだと事後に判明

それ、ウチのにも同じ現象がありました
久々に洗車したらスイングアームの上に黄色の粉(軽く吹飛ばない感じの)
チェーンスライダーが削れたのかと思っても色が違う
スポンジかウレタンの切れ端でもチェーンに巻き込んだのかと思ってたら
その後 ギアチェンジ後にトラクションが掛かるまで少し間が開く症状が出て
クラッチが磨り減ったのかと診てもらったらハブダンパーが無くなってました
>>322
ありがと、あの黄色い粉末の原因が分かったよ
368322:2011/10/25(火) 18:24:43.13 ID:YF0a50Pl
>>363
シャフト交換はもし替えパーツがあっても経済的合理性がないので
あきらめるつもりです。
バイク屋さんの案ではスプロケ直溶接だす。
実際に他車種の同様不具合にやって様子見の実車があるようで・・・
で、スプロケ交換の際はまた溶接外して対応らしいです。
>>366
なんとかなってほすぃです。できればスプロケ外のプレート交換のみで。
>>367
どういたしまして
>366
369774RR:2011/10/26(水) 00:29:55.62 ID:p9W3SpFb
>>344
遊び増やしたらリッター18kmまで燃費向上しました。

>>353
すごいですね!某さんのHPに同調のやり方載ってたの読んだんですが
自分には敷居高いっす。

やっと燃費改善と思い、走り回ってたらまたリッター15kmに。
たまにアクセル開く都度にガコッっとパワーロス感じたので
タイヤ固定状態でスプロケットいじったら動きました。
黄色い粉は確認できませんがウチもハブダンパー逝ったようです。

やっとカキコできた!
370774RR:2011/10/29(土) 00:23:46.18 ID:YT+pT2oq
スプロケ溶接ってすげえな。
371322:2011/10/29(土) 21:16:07.22 ID:lCNi8pcp
熱でシャフトがゆがんだり曲がって付いたりしたら
今度はベアリングがいってしまう。

と言ってみたら、そんな大げさじゃなく点付けでOKらしい。
うちのブロスはスプロケの外側についてるナントカプレートを換えたら
とりあえず干渉音がなくなっのでこの状態で様子見です。
372774RR:2011/10/30(日) 13:51:29.58 ID:Ct73eSKH
>>371
自分は同じようにプレートを交換して様子を見た結果
シャフトが終わった
スプロケとシャフトが動かないように
何か対策をした方がいい気がする
373774RR:2011/10/30(日) 16:49:28.29 ID:wNuTpwdv
フィキシングプレートとスプロケ交換してもスプラインのガタがヒドイなら
残された手はカウンターシャフトの交換しか無い。
それを考えるとスプラインの限界まで使って乗り捨てるのが得策かも?
374322:2011/10/30(日) 19:32:22.21 ID:UHzxERQW
>>372
交換してどのぐらい持ちましたか?
終わってどうしましたか?

>>373
終わってしまったら乗り捨てるしかないですね。
10万かけて交換はできない。交換してもまたなるかも知れないし。
次はなににするか・・・
悩みますが
グラディウスかな。
375774RR:2011/10/30(日) 19:39:22.68 ID:E1CyKSR7
372
>>374
半年程度 今は倉庫で寝てる
376774RR:2011/10/31(月) 16:52:44.68 ID:N5PmZN+D
377774RR:2011/10/31(月) 18:49:33.54 ID:y0ssKUzO
似たような事?か分からんけど俺もやったわ
その他の事情もあって走行テストはしてないけど
センスタ立ててエンジン回した程度では何も起こらなかったしガタツキはしなかった
使った物はジーナスGM-8300パテだったかな?
一番上はガタツキと磨耗に気付いてフィキシングプレート交換した時
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1320054249823.jpg
378322:2011/11/01(火) 09:19:08.75 ID:ERTgbu2b
>>376 >>377
おお! 参考になります。 みなさん創意工夫してますね。
379774RR:2011/11/13(日) 02:30:20.08 ID:QQbBlpuK
ほしゅ
380774RR:2011/11/13(日) 19:24:02.57 ID:nyTim4Bp
数ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたらバッテリーが死んだ・・・
381774RR:2011/11/13(日) 20:36:26.86 ID:g6PUqFm8
>>380
バッテリーだけか?
382774RR:2011/11/13(日) 22:07:46.17 ID:nyTim4Bp
>>381
不安になることを・・・
バッテリーは今充電中なんでまた今度試してみる
押しがけ?老体にはちょいと厳しい
383774RR:2011/11/14(月) 21:34:53.69 ID:PxmDOFTi
tes
384774RR:2011/11/22(火) 22:52:42.10 ID:dpbpJuQ2
BROSは良いバイク
385382:2011/11/24(木) 00:25:34.19 ID:/nRQLvVk
合計で10分はセル回してエンジンはかかったけど駄目だこりゃチョークが効かねぇ
またしばらくお蔵入りとか言ってるうちに近づく車検・・・
距離も35000kmだしそろそろお別れの時期かもしれんね
386774RR:2011/11/26(土) 12:00:14.43 ID:Ld4UCgmz
そろそろオイル交換時なんだけど、皆さんはどんなオイルをお使いで?
ちなみに今まではHONDA G2かS9を入れてたんだけど、安く売ってる店が
潰れちゃったんでどうしようかと思ってる。
ハード使用はしない、P1後期です。
387774RR:2011/11/27(日) 09:04:11.65 ID:nXuDE0ND
BROSの後継車出ないかなー
軽量、スリム、スタイリッシュなデザインはそのままに排気量とタンク容量をちょっとアップ
プロアームにシャフトドライブを採用!NTV650はスタイリッシュとは言えないんだよな…orz
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 19:19:28.79 ID:Hh6zbynr
それにプロアームとあのフレームをキープで。
そしたらVTR1000Fから出戻る。
389774RR:2011/11/28(月) 21:41:15.61 ID:9lUvyK3y
>BROSの後継車出ないかなー

そんな貴方に「ドゥービル」
DN-01よりは使えそうだし
排気量680ccだし、タンク19.7Lだし、シャフトだし
(NTV650をさらにオッサン臭くしたツアラーだけど・・・orz)

http://www.star-passage.com/nt700v/nt700v.html

390774RR:2011/11/29(火) 11:49:58.47 ID:fKckOtOZ
>スチール製アルミツインスパーフレーム
って意味分かんね。
391774RR:2011/11/29(火) 15:18:53.71 ID:U9lG/5Sw
>スチール製アルミツインスパーフレーム って意味分かんね。

ホントだ
スペックには
FrameType Diamond; steel twin-spar となってるから
明らかなミスだわ 
392774RR:2011/11/29(火) 22:48:59.38 ID:7rDgNm0o
>>389
確かにオサーンぽいねw

つか、BROSの概観をあんまり弄ることなくゴツいプロアーム剥き出しって感じで
今度はリンク式にしてもらって、マフラー逆なら俺はそれで妥協する
393774RR:2011/12/06(火) 09:56:27.43 ID:kDbLvVku
ほしゅ
394774RR:2011/12/09(金) 07:25:14.70 ID:qSZGVQY+
今日は「バロス!」って叫ぶ日。






「ボロス!」
OTL
395774RR:2011/12/13(火) 13:29:21.46 ID:c3aj4KDk
       ∧_∧  ♪どけ、どけニダ〜
   o、_,o<`∀´ >  
   o○o⊇ ⊂ |.  〜
   /___/| /  丿 |o 〜  今マフラーを集合でデカぃ音に改造中ニダ
  γ,-/| |UU'//耳
   | |(),|_| | |/二) =3ブベベ
   ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396774RR:2011/12/15(木) 18:04:32.81 ID:P32f2TIM
397774RR:2011/12/16(金) 19:59:57.82 ID:T1LO9E0A
l
398774RR:2011/12/16(金) 21:52:29.85 ID:NyadOyYq
NC700、パラかよ
399774RR:2011/12/16(金) 21:59:25.76 ID:NyadOyYq
NC700、パラかよ
400774RR:2011/12/16(金) 22:00:57.22 ID:NyadOyYq
どうでもいいのに
401774RR:2011/12/16(金) 23:14:55.58 ID:UFaS1WM7
test
402774RR:2011/12/18(日) 00:14:22.44 ID:IcpjEoHs
age
403774RR:2011/12/18(日) 22:12:54.43 ID:IcpjEoHs
コケて、シートカウル割れた(;;)

パーツ欠品は覚悟していたが(TT)

クローズドで単独スリップダウン。
BROS フランケン仕様になる!?
404774RR:2011/12/28(水) 21:35:50.47 ID:KcYyXynS
age
405774RR:2011/12/29(木) 05:05:56.60 ID:0VCbd47Q
車検通してきた
車体見てたらコケてもないのにシートカウルに亀裂や欠けが・・・
自賠責は前回よりちょいと高くなってたな
406774RR:2012/01/04(水) 14:17:33.74 ID:CIvq23a9
うちのP1も早く登録しないとなぁ
407774RR:2012/01/05(木) 03:59:01.09 ID:gmtMYscb
ほすす
408774RR:2012/01/07(土) 18:39:50.56 ID:mZxI1BeP
hosu
409774RR:2012/01/08(日) 18:56:19.87 ID:5Lvjv+oC
test
410774RR:2012/01/10(火) 22:30:50.18 ID:0/mmi4+F
ナンバー切ってると公道復帰させるの手間だからなぁ。
411774RR:2012/01/11(水) 22:18:00.77 ID:nOfGSHBc
税金と任意保険を払い続けてれば、
復帰が難しいとは、思わないけれど…。
今年で、18年所有していて、合計3年くらい
車検がない時があったなw
412774RR:2012/01/13(金) 22:47:59.21 ID:aLvydRnQ
保安
413774RR:2012/01/15(日) 11:55:31.67 ID:fCglp2Eg
ほしゅ
414774RR:2012/01/21(土) 13:48:02.11 ID:ANeLP1tH
最近VT1300のエンジンを積んだブロスってのを夢見てんだけど・・・無理かね?
415774RR:2012/01/22(日) 13:57:08.74 ID:JZkoQN00
(´・ω・`)
416774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 13:43:52.30 ID:uFOgw4y3
>>414
それ欲しいなぁ(´・∀・`)
417774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:21:20.11 ID:Sdfb52Uj
>>414
今のサイズでなくなるなら欲しくないなぁ
418774RR:2012/01/29(日) 19:20:54.28 ID:JoHP2H6V
>>414
750位なら…。
もしくは、MT-01に対抗して1800!
419774RR:2012/01/29(日) 20:56:31.68 ID:EjbY2amV
>>414
ビューエルとかMT01でいいんじゃ?w
XL700Vエンジンとか使ったブロスならいいな
420774RR:2012/01/29(日) 21:24:55.75 ID:My07V9MR
>>267
走行距離は何キロですか? わけあって知りたいのですが。
421774RR:2012/01/29(日) 21:40:12.98 ID:My07V9MR
海外でブロスは丈夫でこわれにくくて人気があるというが
上記のレスを読むといろいろ心配事がありそうだ。このギャップは一体何なん。
422774RR:2012/01/29(日) 21:41:27.91 ID:CQbxnaMi
まずその理由を聞こうか
423774RR:2012/01/29(日) 21:53:51.93 ID:My07V9MR
一万キロ走ってない後期ブロスONE赤、本日めでたく契約したが現状です。
まさかそのブロス?じゃないですよね。めぐりめぐっていや失礼。
424774RR:2012/01/29(日) 23:51:12.39 ID:rerQXjpd
八王子の?
シートに跡があったから
バイク便か何かかなと思って見てたけど
425774RR:2012/01/29(日) 23:51:37.32 ID:CQbxnaMi
>>423
走行距離も年式も仕様も一致するけどまだうちにあるからそれは別の個体だ。
426774RR:2012/01/30(月) 00:11:49.23 ID:sd80c+de
メーターの縁の削れがタコとスピードで全然違うな
427774RR:2012/01/30(月) 00:36:14.06 ID:giYmc/vd
八王子です。実走は間違いないと思いますが不安と期待がまじった妙なWKTKが。
428774RR:2012/01/31(火) 09:07:47.17 ID:7v/OKzfO
その後の調子はどうですか?
429774RR:2012/02/06(月) 01:47:47.42 ID:pmTYIrYB
ハブダンパーの崩壊過程に直面し、ミッション、クラッチが壊れたかと
思ってしまった。
430774RR:2012/02/07(火) 01:19:10.84 ID:rgnv8oW2
ブロス400,650ってあんま速さ変わらないんけ。
431774RR:2012/02/08(水) 17:39:39.27 ID:Uwc/neok
>ブロス400,650ってあんま速さ変わらないんけ。

発売当時は650が荒々しく400はおとなしいと云われてた
個人的には、排気量差以上に加速感は違うと思う
ただし、いまどきのメガスポやSSの加速に慣れてる人に言わせれば
どっちもドン亀で似たりよったりかと・・・
432774RR:2012/02/09(木) 22:21:36.01 ID:UChpKSZM
エンジンの鼓動感が新鮮さに満ちている。二十年前には興味なかったバイク
433774RR:2012/02/11(土) 04:56:01.39 ID:Set9bcj6
こんなに良いバイクを二十年間も乗らないできたとはどんだけ
時間を無駄にしてきたことだろうか。
434774RR:2012/02/11(土) 12:59:24.70 ID:neUb2LaK
EROS400 650
435774RR:2012/02/13(月) 00:09:44.27 ID:P/ORSi/1
保守
436774RR:2012/02/13(月) 10:53:27.49 ID:47dH4quX
後期Fホイールを探してるけど、ヤフオクに全然でてこない(´・ω・)
437774RR:2012/02/14(火) 01:06:18.02 ID:JiA4kN+r
出たときに状態気にせず迷わず買うしかないんだよな、そういうのって。
438774RR:2012/02/14(火) 13:17:18.57 ID:YB+ZN4Pq
0-100km/h
ブロス400 7.5秒くらいだとして ブロス600は?秒。
439774RR:2012/02/15(水) 07:53:30.10 ID:easAHiWY
こういうのって見た目じゃ400か650かわからないからいいんだよ
ぱっと見、OneかTwoのステッカーの違いでしかわからない
650を400専用ワインレッドカラーで乗ってるのに意味があった
440774RR:2012/02/17(金) 06:42:24.14 ID:RKfZd/dv
>>438
某加速スレでは650の方は4.5秒の記録があった
400は7.8秒
441774RR:2012/02/19(日) 18:18:31.49 ID:NMStz5qX
00のタイヤがほとんど減らずにいたONEちゃん。
どんどんエンジン回転能力を回復してます。
442774RR:2012/02/21(火) 20:04:09.07 ID:5gdoCior
ブロス650だが130キロしか出ない。160,180キロって、このツインでは
ありえへん世界なのか?さんざ乗った方一言請う。
443774RR:2012/02/21(火) 20:34:21.72 ID:Il0vXR1p
いやいや、普通に180(メーター読み)でますよ。
400でも170までは楽勝。
444774RR:2012/02/21(火) 21:37:28.36 ID:eD2j0v3x
ありがとう、たぶんキャブ、整備だすわ。
445774RR:2012/02/24(金) 04:07:02.36 ID:QrKN1/yC
キャブOH(二万円)のかわりにSTPキャブクリーナー五、六本(五千円)使えば
同じ結果になると予想し、二本目を購入今日ツーリングでバカスカ、アクセルを
ひねる予定。
446774RR:2012/02/24(金) 06:57:02.57 ID:PXYKWXii
そこまで調子が悪いなら
クリーナー使っても古いゴムパッキンやダイヤフラムが死亡して終了の予感
というかすでに死亡してる気もするけど
447774RR:2012/02/27(月) 20:59:44.79 ID:QwpET/c/
NT650Lに海苔

BSのHPを見てみたら、BT-090が落ちていたorz
BSから003STREETのリリースを密かに期待していたんだが。

BSだと、最新スペックのタイヤが手に入らない。
BT-023で、リアに160/60-18を履かせるしかないのか。
448774RR:2012/03/02(金) 14:38:34.64 ID:YsfBLwjp
十数年目の車検時期と共にお別れする事になりました。
近年のパーツの欠品の多さがツラすぎましたが、乗り易くて良い相棒でした。
おすし氏をはじめココのスレの方々にも色々お世話になりました。
感謝します。ありがとうございました。
またたまに覗きにきます。
449774RR:2012/03/02(金) 20:44:13.88 ID:FTjih7YA
思いつくままに在庫なし部品を列挙していただくと参考にw
450774RR:2012/03/04(日) 03:36:48.25 ID:BTHPu5pJ
整備書にハブダンパー五百円一個とあるんだが、一個で足りるんすか?
451774RR:2012/03/05(月) 08:47:44.52 ID:9jZ2T4rS
たぶん6個じゃないかな?

俺も一年後、次の車検時でおさらばになります。
ありがとうございました。
次もシングルかツインで選びます。
金がないので250クラスで安いYBR、CBRあたりになるかな?
452774RR:2012/03/06(火) 20:20:18.27 ID:IMTj3KgA
物凄く速くなりました。P1ワインレッドブロス、八王子の。
0-100km/h、四秒台は間違いないです。さっき軽く150km/h
出しましたがまだまだ余裕がありました、なんだかんだ言って
ドリームの確かな技術とラフ&ロードの熟練した技能のおかげっす。
たまに乗る高速でしか面白みのない929に肉薄する加速感アリ。
昔、乗ったTX750より速いでしょう。
453774RR:2012/03/07(水) 11:16:26.76 ID:LmHQdfRa
30年くらい時間が止まってるご老体か
454774RR:2012/03/07(水) 11:45:46.03 ID:teBqxr0x
929ってCBR929RR?
150馬力と58馬力が加速で肉薄とかwww
無いわ
455774RR:2012/03/07(水) 20:57:11.52 ID:7sk9emPZ
じゃあ俺は開発中の噂が絶えない「ポルシェ929」に1マルク
456774RR:2012/03/08(木) 01:33:32.16 ID:TsIh6a/i
何度、言わせるんだ。加速感が肉薄しているんだw。その後、クラッチに異変が..げっ。
フロントディスクプレートを触ってみると、ほんとに走行一万キロかいっ。
457774RR:2012/03/08(木) 11:27:37.18 ID:fJu4x4hQ
ブロスなら、もう11万キロなんじゃないの?
458774RR:2012/03/08(木) 22:28:18.90 ID:N5toaFTU
おれのは、まだ3万キロ走ってないですが、何か?
459774RR:2012/03/08(木) 22:40:18.70 ID:+KkvVMGo
新車購入時から?
460774RR:2012/03/09(金) 21:47:50.31 ID:MxR7k1P3
うちのも、まだ3万キロ走ってないです。当然中古ですが、何か?

買ったとき確かオドメーターは1万9000キロ位で
車検証の記載は1万3000キロ位でしたが、何か?

外観もヤレて錆びて相当ガタがきてましたから
ちゃんと分かってましたよ、メーターが巻かれてることくらい...orz
461774RR:2012/03/09(金) 22:15:06.80 ID:iWFOVlLa
600乗ってた。遅くてまいったが、タイトコーナー寝かしやすくて驚いた。
462774RR:2012/03/10(土) 11:16:25.04 ID:8O4lfBnh
クラッチ強化のひとつの方法としてクラッチスプリングに一ミリ厚のワッシャーを
内側か外側にかませばOK?
463458:2012/03/10(土) 13:52:11.60 ID:r2ZYopF2
>>459
遅レススマン

96年に中古で購入。8000km位だったな。
たぶん実メーターだと思うw

あまり街乗りしてないが、ローギアで引っ張る事ばっか
してるので、ある意味酷使されている・・・。
464774RR:2012/03/12(月) 03:26:39.84 ID:ymdHsSQH
保守
465774RR:2012/03/12(月) 03:29:29.66 ID:qbk4lLV4
保守
466774RR:2012/03/13(火) 23:24:07.94 ID:rnHvx8ih
近所のバイク屋にブロス400が置いてあるんだけど
SRX400のセル付きと比べたら加速とか燃費とか
どうなんでしょう?
467774RR:2012/03/14(水) 17:21:54.79 ID:WoIanx5m
両方乗った自分。
加速も燃費もSRXの方が上かと。
乗りやすさ、まったり感はブロスが上。
468774RR:2012/03/15(木) 15:22:29.54 ID:2WnWl2/P
>>467
ありがとう
やっぱSRXの方がいいのかな・・・
理論上とかならブロスは2気筒なんで最高速は出そうなんだけど
飛ばすつもりはないけど、加速はある方が高速使った
ツーリングで疲れにくいかなと思うので・・・
469774RR:2012/03/15(木) 17:00:04.24 ID:fwA0HUwd
加速は知らんが、馬力もトルクも最高速も
車体の安定性もブロスの方が上だと思うよ
ブロス400でもバイザー付ければ150巡航も普通に出来るし最高速は170以上
SRX400だとググった感じ150km強が最高速
ブロスは回転上がると振動が減るからツーリングに向いてるよ
ただ部品やメンテ的な話でこれからブロスを買う気にはならないw
470467:2012/03/15(木) 19:39:28.30 ID:rpA2fiMp
>>468
いや、高速使ったツーリングならブロスの方がおススメですよ。
疲れにくいのもブロスです。
250ccじゃないし加速の違いなんてストレス感じる様な差じゃないですよ。
SRXは振動が大きくやや前傾となるポジションなので手も痺れやすいです。
471774RR:2012/03/20(火) 20:10:53.13 ID:ajKp09s9
BROSオーナーのみなさんは、どんなオイルを使ってる?

オレは、MOTUL5100の10W-40を使用中…。
ホントは、NUTECとか、ASHとか使ってみたい。
472774RR:2012/03/21(水) 01:03:07.16 ID:/QgSClnb
>>466
加速はSR400とどっこい 最高速は170ちょい
だが振動とか疲れにくい要素と安定感ではP2で良いんでね?
473774RR:2012/03/21(水) 18:31:11.32 ID:z8Dh6jgK
>>471
P2乗りだが粘度まで同じだ・・・
ライコの量り売り使ってるけどオイル交換のみでも毎度2.5L分料金取られるから違う所にしようかなと迷ってる
474774RR:2012/03/21(水) 18:46:15.22 ID:+lUabOww
>>469

>ただ部品やメンテ的な話でこれからブロスを買う気にはならないw

自分はガソリン給油口のゴムパッキンが駄目になって売ってしまいました。
でもまた欲しいなぁブロス。
475774RR:2012/03/23(金) 21:23:28.69 ID:H45qzV4Y
主な整備が終わり試運転がてら350kmのツーリング。八王子のONE、燃費22km/L。

476774RR:2012/03/26(月) 18:09:56.84 ID:b9UlbeYv
37PSで170出るんだ...P-2って意外と凄いね

うちのP-1(L型)車検が切れて1ヵ月経過
やっと暖かくなってきたし
花粉さえ飛んで無けりゃ整備に出して乗るんだけど
477774RR:2012/03/28(水) 13:20:03.37 ID:x4QooApr
hosyu
478476:2012/03/29(木) 18:37:46.37 ID:tDZSmOXB
うちのP-1車検に出してきました。車検と自賠責が切れてるのでバイク屋まで押し歩くこと15分。
BROSはスリムだし公称の重量は軽いけど、セパハンのせいか取り回しは結構重いと思う。
479476:2012/03/29(木) 18:44:40.43 ID:tDZSmOXB
で、そのバイク屋さんで外観極上走行3千`の紺色のNV400custom(後期型、丸目でシートバック付)に買替えないかと奨められ
エンジン掛けてもらい跨って色々触ってさんざん眺めて悩んだあげく、うちのオンボロへの愛着がまさって諦めました。
シャフトドライブは気になるけど和製アメリカンって微妙。NV400SP(さらに微妙)の形で650だったらなぁ。連投スマソ。
480774RR:2012/03/30(金) 19:36:17.22 ID:u9bTO/o9
現行トランザルプの700ccのエンジンを
オレのP1に移植するのが夢…。
481774RR:2012/04/01(日) 10:02:43.85 ID:665mIk/O
ほす
482774RR:2012/04/03(火) 08:31:21.95 ID:Jpc7zIio
おぜん
483774RR:2012/04/09(月) 20:28:31.67 ID:DV5gOrXa
みなさん、お茶!
-= 、、∧,,∧ どぞどぞ!
-=≡(`・ω・)
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ‖_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂
- = ≡ グヮラ! ガラ ガラ!!
484774RR:2012/04/09(月) 22:46:18.57 ID:qEHxHQDZ
和製ドカモン、って言ったら怒られるスレなのかな
485774RR:2012/04/09(月) 23:01:58.85 ID:lL36gxUb
1987年発売
486774RR:2012/04/09(月) 23:30:31.95 ID:lL36gxUb
発売は88年だったか
487774RR:2012/04/10(火) 17:34:59.41 ID:AlHbkxKU
ホンダのPRESSINFO見るとP-1が1988年1月9日発売(ギリ平成元年)
DUCATIがやっと新型の水冷Lツイン851を出した年(ドカが反攻に転じた年とも言えるか・・・)
488774RR:2012/04/10(火) 23:10:24.20 ID:XHpVFSNd
へー、つまりドカモンの先駆車ってことか。すごいんだなBROS
489774RR:2012/04/12(木) 17:39:31.70 ID:OGAw1Dda
モンストロの人は一時期ホンダに居たし
490774RR:2012/04/17(火) 20:09:53.10 ID:+hDwpIVo
BROS乗りの方は「NC700S」を買替え対象として見てますか?

BROS P-1(RC31) 55PS/7,500rpm 5.7kg・m/6,500rpm 589,000(後期569,000)円
NC700S(RC61) 50PS/6,250rpm 6.2kg・m/4,750rpm 598,500円
491774RR:2012/04/17(火) 20:12:05.36 ID:BxgnWyJp
まったく見てない
492774RR:2012/04/18(水) 04:39:41.52 ID:daCiSs0i
ヨーロッパで製造、販売のCB500のほうが魅力がある。700のエンジンで
オーソドックスな形のバイクがいい。
493774RR:2012/04/18(水) 06:01:37.58 ID:wc+5ZYPc
>>490
ブロス650車両重量180kg 乾燥重量164kg
CBR600RR車両重量187kg
NC700S車両重量211kg
494774RR:2012/04/22(日) 16:38:39.84 ID:9ffJQRT4
誰か車載工具売ってくれないかなぁ
495774RR:2012/04/23(月) 11:47:33.02 ID:+biHuBo8
>>494
純正工具は取り寄せできるよ
オレのブロスも車載工具が入ってなかったから、
ほかで代用できそうにない物は取り寄せで買った。
496774RR:2012/04/26(木) 01:51:56.80 ID:vNvw0+Ob
保全
497774RR:2012/04/26(木) 11:33:40.39 ID:F7LzptJq
やはり低年式バイクは初期投資がバカ高くバカでも乗りこなし始められる
という良さがあるが、ブロスのような高年式バイク(経過年数値の高い)バイクは
物をみる眼力で的確に対処すれば無駄な浪費をせず快適なイグニッションオブライフ
を送れる。八王子のブロスとてもいいよ。
498774RR:2012/04/26(木) 14:45:56.83 ID:aL2gM30t
括弧書きがあるから意味はわかんなくはないけど、普通中古車で
高年式と言えば新しい、低年式と言えば古い車のことだよ。

「○○年式」の数字の高低を表す意味で使っているので。
499774RR:2012/04/28(土) 11:13:31.53 ID:WMrPcZAf
ほす
500774RR:2012/04/29(日) 16:10:11.46 ID:IX0jXoGX
保守
501774RR:2012/05/06(日) 05:56:27.90 ID:QY4rzHuF
六十年代からオートバイに関心をもつ俺からするとP-1はCP305cc二台分の凄いバイク。
502774RR:2012/05/09(水) 06:11:13.55 ID:LDWT3B1L
道志みちから上辺のより険しいみちをいくつか組み合わせて
走行したが気候のよさとエンジンの鼓動の相乗効果でここは
天国にあるワインディングロードかと思うほどだった。
503774RR:2012/05/11(金) 19:17:47.33 ID:RQh/kHYw
ブロス650とヤマハR-1クロスプレーンのエンジンフィールはとてもよく似ている。
504774RR:2012/05/13(日) 23:01:31.17 ID:e440f0Nu
今年もまた車検だ。年間で1000キロくらいしか乗ってないんで
手放しそうかどうしようか悩む。
505774RR:2012/05/15(火) 14:00:03.11 ID:Ysc8D2nO
いまはバイクにいい季節だよ。新緑の中を一度初心にもどってツーリングしたらどうですか。
そのあとでも、決めるのは自分自身だよね。
506774RR:2012/05/15(火) 14:14:15.42 ID:Ysc8D2nO
ユーザー車検だと2万くらいで済むが勤め人なら会社を休むことになるから
弊害があるか?
507774RR:2012/05/15(火) 23:50:17.88 ID:RbJqbPEc
8mmビデオ北海道ツーリング長年放置湿気カビ一部再生不能、DVDダヴィング
業者委託結構取られたが若干みじかくなって手元に。足のKDX125R懐かしす。
このバイクとこないだ買ったブロス製造年同じ、軽い眩暈をおぼえる。
なんという歳月が。いまあのときのKDXと再会したら。
しかし、ブロスは逞しかった、どんどん乗るで。
508774RR:2012/05/16(水) 04:12:11.63 ID:d5HSkRwX
>504
俺は本日ユーザーで通して来ました。
雨の中しんどかった。
509774RR:2012/05/20(日) 02:52:12.76 ID:E93t0vUS
保守
510774RR:2012/05/21(月) 11:34:24.18 ID:sfpuId6W
ほしゅ
511774RR:2012/05/22(火) 02:01:17.63 ID:aXxMSFpq
ブロスの中古を買うかVTRの新車を買うか悩んでます
512774RR:2012/05/22(火) 07:26:01.77 ID:YQGqbCyV
なんで?新車買う予算があるならVTRでしょ。
金があればVT400s買うな。
ブロスは今夏でサヨナラします。
次は予算的にタイCBR,CRFかな・・・
513774RR:2012/05/22(火) 11:18:08.13 ID:xTvL3hF6
>>511
金額や整備で悩まない人でブロスが好きならブロスいっとけ
VTR250と比べる物じゃない
VTRでもいいならニンジャ250やCBR250なんか考えてみたら?
514774RR:2012/05/22(火) 18:00:19.49 ID:Pcl5abxL
BROSのスレに書き込むくらい惹かれてるならBROSは買いでしょ
確かにホンダの絶版車の部品供給はよくないし俺も整備はできないけど
中古で買ったバイク屋さんが近所で色々面倒見てくれてるからまだまだBROSに乗るつもり
250で充分ならSPADAとかVTZとか程度がまだマシなの探してもらって直して乗るかな
ただ新車が売れないとHONDAも儲からないからお金あるならVTRの新車買ってあげて
515774RR:2012/05/22(火) 18:30:04.60 ID:68Nlgn0I
511です。

>>512
>なんで?新車買う予算があるならVTRでしょ。

ブロスのデザイン好きなんです

>>513
>金額や整備で悩まない人でブロスが好きならブロスいっとけ

整備で悩みそうですw

>VTR250と比べる物じゃない

どうしてですか?

>VTRでもいいならニンジャ250やCBR250なんか考えてみたら?

忍者のデザインかっこいいんですけどエンジン音が好きになれません。
CBR250はデザインが苦手でして。

>>514
>BROSのスレに書き込むくらい惹かれてるならBROSは買いでしょ

みなさんの後押しか諦めを諭してくれるかを期待してカキコしますた。
もうちょっと悩んでみます。


516774RR:2012/05/22(火) 21:08:29.96 ID:mcxSSy7x
だれか、650譲ってくれないかな
517774RR:2012/05/22(火) 21:22:07.93 ID:Bs0y+J/U
>>516
いくらぐらいで探してるの?

オーリンズリアショック、フロントWPスプリング、
バックステップ、スーパートラップフルエキ。

後期型P1-Lだが車検切れでタコメーター故障中、バッテリー死亡でタンク左側に凹みありってのならあるけど。
518774RR:2012/05/23(水) 00:25:05.05 ID:Yp/xXg1T
15万位なら考える、、
519774RR:2012/05/25(金) 10:35:09.42 ID:Tb2Hy/Hr
>>518
15万で買っても乗り続けるにはその倍以上掛かるから
ローンで新車買ってもいいんじゃない?って思うよ。
ソースは俺、15万で買ったけど、不具合潰していくと結構行くよ。
ウチはフォークオーバーホール、キャブオーバーホール、チェ−ン交換、
ハブバンパー交換、まだまだあるよ。今はキーがロックへまわらねぇw
燃費は15km。デザインは好きだけど、やっぱ新車がいいよ。
YBR250に乗り換えようかと検討中。
520774RR:2012/05/25(金) 11:12:17.56 ID:EvilU/nq
以前、ぴかぴかの650が9まんだったので
それぐらいならもっててもいいかなーぐらいの考え

250のVT2台持ちなんで、頻繁には乗らないんだよなあ


かと言って、今後良いのが見つかるとも思えないんで、入手するなら今のうちかなーと
521774RR:2012/05/27(日) 13:47:10.14 ID:cESAb5z7
実動車個人売買で15なら分かるけど
不動車で15となると、ん・・・って感じだなw
522774RR:2012/05/28(月) 20:55:34.31 ID:WTtKuD+1
BROSP-1の92年式、車検取とるか悩むw
523774RR:2012/05/30(水) 08:03:12.40 ID:diFLScnK
取れ!
524774RR:2012/05/30(水) 19:17:30.05 ID:cTjnI3N/
BROSってどんなバイクかと探したら…こんなのか!
おまいらすげえながんがれよ

http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/09/s-ratbike01.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/09/s-rbz11.jpg
525774RR:2012/06/03(日) 00:53:45.52 ID:eoakRsrQ
P2J 先週車検通してきた。
部品欠品でビクビクもんだが、まだまだ乗るw

7年前、買った時点で5年放置車(バイク屋で寝てた)で、>>519と同じくらいはやったな。
動いてたにしても、寝てたにしても、一回手をかけとけば、あとは楽だなー
526774RR:2012/06/04(月) 19:15:39.99 ID:JbTqyQ71
さっきバイク便のBROS見かけた。最近さすがに減ったなぁ
ランニングコスト(主にタイヤ)を考えるとP1よりP2の方がいいよね
527774RR:2012/06/04(月) 19:57:13.28 ID:5MZtXWq7
タイヤサイズ同じだよね?
最終型になると前後ラジアルだから下手するとSSと変わらない値段
528774RR:2012/06/04(月) 20:57:10.47 ID:JbTqyQ71
意味不明ですみません。確かにサイズは同じですしラジアルは高いです
P1は街乗りで使う中低回転のトルクが大きくてP2より速いんですが
その分P2に比べればタイヤの減りが早い気がします
ゴーストップの多さがハンパ無いバイク便だとスプロケもチェーンも消耗するので
バイク便に使うならP2(J・K)のバイアス仕様がオススメ(もうタマが無いけど)ってことで許して下さい
529774RR:2012/06/05(火) 08:50:45.01 ID:zcO3C6p0
たしかに筋は通っている!
530774RR:2012/06/12(火) 01:25:36.69 ID:VX4dkyTz
sageほす
531774RR:2012/06/12(火) 06:17:51.30 ID:bxIMtNMl
銘車揚げ極上ブロス
532774RR:2012/06/14(木) 04:25:32.88 ID:Jz7v/J2Q
付箋
533774RR:2012/06/27(水) 17:11:01.16 ID:ystXsE90
post-it
534774RR:2012/06/28(木) 19:59:29.64 ID:MJ+S12wZ
ひさしぶりにエンジンかけたわー調子よかったわー
535774RR:2012/06/29(金) 21:12:50.69 ID:ozGXDB6V
ブロス650で伊豆半島突撃、伊豆スカ天城高原から熱海峠まで三十二分だた。
536774RR:2012/07/09(月) 16:38:11.81 ID:9nJrZpvG
BROSかわいいよBROS
537774RR:2012/07/11(水) 02:43:53.87 ID:z+6p2lSs
538774RR:2012/07/12(木) 06:48:48.63 ID:qouVwXys
ブロス、upをはじめました。
539774RR:2012/07/19(木) 14:56:19.65 ID:TxzYsb8N
ブロス、レストアをはじめました。
540774RR:2012/07/20(金) 16:52:02.81 ID:cVTYAoae
ブロス、レストア中です。
541774RR:2012/07/23(月) 00:28:03.48 ID:5c+UZroi
今もレストア中です。
542774RR:2012/07/23(月) 14:51:14.85 ID:oq+Clo2w
高校時代に新古車を買って乗り潰し、あれから20年。
ビカビカの納屋モノBROS P-2(ワインレッド)中期セミUPハンを買って、早2年。
カバーかけっぱだったから、車検もそのままで取れた。

543OKB:2012/07/25(水) 17:44:25.80 ID:S61ki74j
室内保管のP2譲受け、先週にユーザー車検完了。しかし、現在入院中。
やはり、長期休眠で各種シールドの癒着発覚。
時間がなく、直るのは来週くらいかな。
544774RR:2012/07/25(水) 22:18:05.50 ID:m/b5Yucd
うん、焦らずにやってください。
545774RR:2012/07/26(木) 13:58:07.22 ID:MW6mbCIK
のんびりキレイにしてやってください。
546OKB:2012/07/27(金) 19:50:21.97 ID:TXMTwkPL
はい、そうします。

熱過ぎて乗るのも悩みそうな天気なので、時間を掛けて。
イジるにも汗が吹き出てきますしね。

室内車庫が羨ましい。
547774RR:2012/08/01(水) 10:29:40.17 ID:tO3+gz2x
542です。
うちは屋根付きですが吹きっさらしのガレージなので、夏場は暑さと蚊との戦いです。。

フロントフォークのロアケース?のクリアが剥がれてみすぼらしいんですが、
あれってどうにかならないですかね・・・・?

やっぱり一度、全部剥離してクリア塗り直すしかないのかな・・・
548OKB:2012/08/01(水) 16:48:16.14 ID:u4KPrLn3
ジェットニードルの先端が折れており、取れません。
何か、取る方法ありますか?
(エア吹き付けても飛びません)
549774RR:2012/08/03(金) 09:57:03.87 ID:A3i2R1HA
ニードルジェットと一体になってる、ってこと?
550OKB:2012/08/05(日) 10:00:14.60 ID:hrdWWDeU
548です。

パイロットスクリューの先端でした。
キャブ側に、折れた先端が残ったままで取れません。
551774RR:2012/08/05(日) 16:10:05.30 ID:psO5s728
>>550
それは珍しいかも
反対側からエアで吹くか、油さし(押すと出る200〜300円のヤツ)
の油圧で押し出してみては?
552774RR:2012/08/08(水) 01:19:32.96 ID:omWcmaWx
くしゅ
553774RR:2012/08/20(月) 17:18:39.84 ID:sJ72HWVl
8月12日にBROS P-1(L)を手放した。で、昨日深夜SPADAで臨海トンネル走ってたら
NC700Sにぶち抜かれた。あ〜ぁこれがBROSだったら軽くチギってやんよ!だよなぁ〜と
やっぱり少し後悔した。さよならBROS。
554774RR:2012/08/21(火) 06:42:27.25 ID:FUtZE4sh
ブロスP2後期をノリだけで買ってしもうた

納車が楽しみすぎて眠れない夜を満喫中
555774RR:2012/08/25(土) 15:43:19.57 ID:7gCnPJka
このスレ見てたら、日本に置いて有るBROSの事を思い出したよ。

乗ってやれ無いなら里子に出した方が良いのかねぇ。。。
556774RR:2012/08/28(火) 02:34:17.63 ID:fZbjtOTq
557774RR:2012/08/28(火) 15:38:31.48 ID:CcdM+nri
大型取ったんでP-2売ってVFRにしようとか思ってたけど、
やっぱりBROSは手元に残して増車することにした。

あの美しさは、他のバイクじゃ味わえない。
558774RR:2012/08/30(木) 02:13:03.62 ID:SyOR0iqm
>>557
わーい
559774RR:2012/08/30(木) 04:26:48.66 ID:qheseCUW
補修
560774RR:2012/08/31(金) 02:12:11.46 ID:KFTie85U
さぁ〜 むい 〜〜 夜 汽 車にぃ〜 ♪
561774RR:2012/08/31(金) 08:56:25.47 ID:KFTie85U
               ヘ( 0 0)ヘ 
                  |∧   
      ・・・・・・・・・・・  / thks
562774RR:2012/09/01(土) 20:17:19.78 ID:X8H+mWzP
L型400だけど、回転の落ちが以上に遅い・・・
二次エアのチェックはやれるだけやったし、プラグも超キツネ色なのに何が原因なんだろ
563774RR:2012/09/01(土) 20:49:36.49 ID:wXgWXExW
まぁ、普通は、キャブだろな
通りがかりでこのバイク知らないけど
負圧キャブならダイヤフラム穴空いてるとか破れてるとか
強制なら張り付きぎみとかでもなるし
564774RR:2012/09/02(日) 09:53:15.09 ID:YnNuKbQ1
キャブの同調不良に1票。

スロットル全閉でも、どちらかのバンクのバタフライの開いている。
片バンクがまわろうとするので、回転が落ちにくくなる。

アイドル時は、片バンクが失火しか買ってないかい。
バキューム計るのがいいんだけど、
エアクリ外して、ピストンを手で上げて、
バタフライの開きを目視しても良いかも。
565774RR:2012/09/02(日) 17:12:45.68 ID:6zLwh6DJ
>>563
ダイヤフラム気になったんで見てみたらちょいと硬くなってたけど大丈夫だった
とりあえずやわらかくなるおまじないしといたでござる

>>564
やっぱ同調かなぁ?
確認してみたら目視だと問題ないくらいの誤差だけど、それでも結構ずれてたりするのかね
人間の目ってあんまりあてにならないしなぁ・・・

あと疑わしいのはエアカットバルブとかいう謎機構だけど、未体験ゾーン過ぎて触りたくないw
アクセルワイヤー切れ掛かってるから部品頼みにいったらゴソウダンパーツだったし。
どうすりゃいいんだ^q^
566OKB:2012/09/03(月) 17:01:28.14 ID:9x8TXnHz
キャブのパイロットスクリュー折れも脱出し、先週から乗り出しました。
20年以上ぶりのP2ですが、やはりいいバイクwwww

うちの嫁が『タンデムさせろ』とうるさいのが...
567774RR:2012/09/04(火) 03:08:49.58 ID:p8s/IKgE
(〇@o)/″
568564:2012/09/04(火) 22:06:29.77 ID:chUdHq79
アイドルアジャスト緩めてバタフライ全閉。
同調も触って(触る前に元にに戻せるように位置は覚えておいてね)
両バンクとも全閉にする。
これでも落なければ、別通路だね。
チョークワイヤーが引っかかっていて
スタート通路が開いていたりして
569774RR:2012/09/11(火) 10:24:26.95 ID:r0z/JaqQ
>>568
アイドル全緩めして同調スクリューいじくったら直った!
前に目視で同調確認したときはアイドルスクリュー触ってなかったからわからなかったみたい・・・
ありがとう!

ほかにも色んな意見くれた人ありがとう!
タイヤ交換もしたし、次の休みあたりでツーリングいってくる!

・・・と仕事前に書き込むのはなんだかちょっと切ない^q^
570774RR:2012/09/11(火) 15:35:05.48 ID:IFG/t8Ji
〜(^^ ) 〜
571568:2012/09/12(水) 01:05:54.33 ID:FjsuiYBV
おめでとう。
良いブロスライフを。
572774RR:2012/09/14(金) 07:26:33.46 ID:8G2/e9M1
保?
573774RR:2012/09/16(日) 19:54:11.55 ID:Olf6pi+b
直ってよかったね
574774RR:2012/09/19(水) 22:46:54.39 ID:pIpLsBbU
〜(^o^ ) 〜
575774RR:2012/09/30(日) 01:35:42.50 ID:Oli4TgRn
同じ系列のエンジンって
トランザルブ、スティード、ぐらい?
576774RR:2012/09/30(日) 07:10:38.36 ID:Zi2jzJNA
スティードがアリならアフリカツインとDN-01も同系列だな
577774RR:2012/09/30(日) 13:55:01.42 ID:Oli4TgRn
正確には、ケースのマウントが同じエンジンって意味
VT750Sも行けるみたいね。

52度V2ならみんな一緒な気がしてきたがDN-01もそうなの?
578774RR:2012/09/30(日) 15:10:40.70 ID:pTujJ+5d
400のブロスって速いの?
速いのってCB-1だっけ?
579774RR:2012/10/02(火) 04:11:21.24 ID:6/sSt1iT
ほほす
580774RR:2012/10/04(木) 02:17:52.85 ID:zTYdT5YP
欲しゆ
581774RR:2012/10/06(土) 08:51:09.84 ID:+xRES8gB
(゚ζ゚) わりとねー
582774RR:2012/10/06(土) 21:49:29.46 ID:3dnhoYLx
しばらくほっといたせいか片肺になっていた。
本日、オイル交換、キャブOH、オイル滲みの激しかった
シリンダヘッドカッバーガスケット交換。
無事復活。
ついでに、捕手用にハブダンパー10個と
クラッチディスク1Set手配してきた。
まだ供給はあるみたいで、通常納期だったよ。
583774RR:2012/10/10(水) 03:56:34.68 ID:1rSY4jFW
一杯の熱いシルコが 次の旅へと 想いを走らせるわい
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
                 ゚ 
        。゚ 日・・・マーイ・・モ-イ
     (´ρ`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'
584774RR:2012/10/18(木) 03:45:31.24 ID:xQOqlGAM
そろそろレスト-ヤを始めよう
585774RR:2012/10/21(日) 11:19:27.59 ID:Czo08HYI
P1のエンジン(初期型)のみって需要ある?
走行8万くらい
586774RR:2012/10/21(日) 20:43:34.16 ID:GGGm3yGD
おい風呂酢楼が死んどる
404
587774RR:2012/10/23(火) 18:44:47.66 ID:upInXYnV
>>585
ほしい
めるください
588774RR:2012/10/25(木) 00:34:23.92 ID:H7RR2wlz
P1のフォークインナーに、NSR(MT18)のアウターを付けてWディスクにしようと思っています。
オイルシールは共通だと知ったのですが
スライドメタルも互換性ありますかね?
ご存知の方、お願いします。
589774RR:2012/10/25(木) 01:39:36.13 ID:rNHTYzVG
同じ、
俺がやってる

だから、650エンジンほしいってば
590774RR:2012/10/26(金) 20:07:45.66 ID:L3h95xLo
>>589
お、そうですか♪
ありがとうございした
591774RR:2012/10/29(月) 02:51:03.87 ID:hvMTR4j1
保守り
592774RR:2012/11/01(木) 04:36:50.42 ID:Sa3IZZ9r
保守れば
593774RR:2012/11/05(月) 00:59:33.85 ID:AJ/s79n1
なんか書き込めよ
通勤で乗った
寒かった

ぐらいでもいいから
594774RR:2012/11/05(月) 20:59:19.53 ID:m/YIPIww
ドービル乗りだけど
ブロス系のエンジンは好みだわ
カムギアなら最高なんだがな
595774RR:2012/11/07(水) 02:40:08.97 ID:ouBZlEON
だから、650エンジンほしいってば
596774RR:2012/11/08(木) 21:47:00.90 ID:qB6YkZxx
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)< 650のエンジンとフレムーと車輪ほしいってばー
       `ヽ_つ ⊂ノ      
597774RR:2012/11/08(木) 21:48:15.37 ID:M+mo1jFf
イタリアホンダにNT系の700エンジン買い付けに行った方が早いと思う
598774RR:2012/11/10(土) 19:30:44.94 ID:cXpbarVY
通勤で乗った
行きは暑かった
599774RR:2012/11/12(月) 21:23:05.06 ID:nVqXh9/r
P1ですが、アイドリングで時々パン!(パシュ)とアフターファイヤみたいになります。
キャブはOHして、プラグは掃除しましたが直りません。
アイドリングから上は普通に回りますが、どのへんが疑わしいですか?
600774RR:2012/11/15(木) 05:41:15.93 ID:cppP7uyR
ラジアルタイヤの交換はチェンジャー無し(人力)で出来るモノかしら?
601774RR:2012/11/15(木) 09:48:34.49 ID:lz12R5jK
>>600
いつも手作業でα-12やunbeaten02の交換やってますよ
バイアス(TT900)もやってますが、それほど労力に違いはない気がします。
602774RR:2012/11/15(木) 18:58:01.73 ID:NAXzHwG9
>>599
もう直らないんで俺に売れ

社外マフラーって落ちじゃなければ、
エアすくりゅー 半回転
603599:2012/11/15(木) 19:14:35.73 ID:gr0DtXc8
>>602
スゲ!どんぴしゃ
スクリュウが1.5戻しになってて、規定値にしたら直ったから売らない
純正マブヤー

レスありがとw
604602:2012/11/16(金) 00:01:31.91 ID:NAXzHwG9
引き続き
650(エンジン)募集
605774RR:2012/11/16(金) 08:12:16.19 ID:EdMEmpzF
ハヴダンパア急募

それから、燃料ポンプって何万キロ(何年?)位もつ物なのでしょうか
チェック方法などありますか?
消耗品ばかり気になるス
606774RR:2012/11/16(金) 08:29:51.78 ID:EdMEmpzF
テンプレ読んでポンプのチェック方が分かりましたが
600cc以上/分 (電圧10V時)の10ボルトが作れません
アイドリングで14ボルト位あります

10ボルツの作り方あるいは
他のチェック方法などありますか?
607774RR:2012/11/16(金) 21:42:59.23 ID:10N4Rt7u
タンク内のガソリンを1L位にする。
キャブのガソリンを完全に抜く。
コックはRES
これでセル回して始動できればいいんじゃないかな。
10Vというのは、セル回転中の設定だと思う。
608606:2012/11/17(土) 10:22:04.22 ID:OwZc5cTY
なるほど・・さっすがー
10Vがセル回転中の電圧とは気付きませんでした
そして、1L程にしてポンプへの圧を少なくするという訳ですね
レスありがとうございます

それから、ドライブスプロケットにガタがあるのですが
カウンタシャフトの延命には新鮮なハブダンパーしかないのでしょうか?

メーターが怪しい走行3万のP1で、あちこち気になるス
609607:2012/11/17(土) 21:33:33.69 ID:yyYFHXjn
>606
お役に立てれば何より。
私も、昔交換しました。
簡単な動作確認は、ポンプの黒いカバーを触ります。
動作してれば、カツ・・・・・・カツ・・・・・・
と手応えがあります。燃料切れになると、ポンプが空振りするので
カツカツカツと速くなります。

スプロケットのガタは困ったね。
いろいろ試すのもいいと思うけど、
保険にカウンターシャフトを1本購入してはいかがですか。
最悪、シャフト交換すればいいですから。
発売当時はNSRより高い車体価格だったけど
カセットミッションは設定されなかったのが残念。
610606
度々ありがとうございますw

実はこの初期型P1、去年オークションで手に入れたのですが
フォークはガッタガタ、ステムもカクカク、タンク半はさびさびでボコボコ、エアクリBOX分なし
冷却液は汚れた水、ネジ欠け不揃い、ライト内曇りまくりetc・・・
という、どうにか走るだけのシロモノでした。

エンジン本体は変なメカノイズなど無かったので
普通に走れるバイクをめざして修理したら、今日までしっかり半年かかりました。
そして最後のメニューの燃料フィルター掃除と、教わったポンプチェックをして終了。
やっと普通の、乗る気になるバイクになりました。

早速走ってみたところ
軽い車体に、十分なトルクと吹けあがりが素晴しいフィーリングで
エンジン関係は全てノーマルですが十分に楽しいです。

Fスプロケなどの不安な部分もありますが、大事に乗っていきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします(長文失礼しました)