北海道ツーリング 初心者の会2010

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングライダーの憧れの地北海道!
今年の夏こそ北海道!
でも、広すぎてどこをどう周ればいいのかわからない
そんな北海道初心者が集まるスレ

北海道ベテランライダーの方は、ぜひ見どころやノウハウをご享受願います。
2774RR:2010/06/20(日) 20:33:30 ID:q3P91ZB/
          ____
        /   断 \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
3774RR:2010/06/20(日) 20:38:11 ID:cyTCesOL
>>1
道南
函館の夜景
五稜郭
えりも岬

道央
札幌大通公園のテレビ棟
旭山動物園

道東
阿寒湖のアイヌ村
納沙布岬
知床自然センター

道北
宗谷岬
サロベツ原野
4774RR:2010/06/20(日) 21:44:34 ID:kffL+A2I
エヌサカですか? エサヌカですか?
5774RR:2010/06/20(日) 21:45:19 ID:JYQKX0UW
道南なら
有珠山の散策路
ハーベスター八雲
昭和の観光地の雰囲気がある長万部
函館山はバイク乗り入れ禁止なのが痛い
6774RR:2010/06/20(日) 21:48:09 ID:EbhWjPqT
>>4
エスロカップ
7774RR:2010/06/20(日) 21:49:52 ID:yPTGtnli
>>6
エロスカップだろ
8774RR:2010/06/20(日) 21:53:07 ID:VrFyD9cW
エスロカップで検索したらちゃんと根室の喫茶どりあんが一番上に出たw
9774RR:2010/06/20(日) 22:00:41 ID:0bBxPTlY
稚内から網走の退屈さはガチ。
10774RR:2010/06/20(日) 22:03:23 ID:JYQKX0UW
エロスカップでぐぐっても一番上だけはエスカロップだった
11774RR:2010/06/20(日) 22:15:32 ID:XwL8dEG7
ほれみたことか
12774RR:2010/06/20(日) 23:47:19 ID:t+2mJeEI
誘導
北海道ツーリング総合スレ10-04【シーズン到来】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277033602/
13774RR:2010/06/21(月) 00:52:07 ID:JZC1TiUl
一日700キロ三日間きついかな?
14774RR:2010/06/21(月) 00:57:11 ID:tHSGFr1v
高速使って、しかも観光・寄り道無しの弾丸ツーリングなら無理ではないが
少なくとも「初心者」がやるのは無理

300〜400kmで止めとけ
15774RR:2010/06/21(月) 01:11:28 ID:IulMT5kX
中型免許取得して、まだ2ヶ月ですが、北海道行って大丈夫ですか?
16774RR:2010/06/21(月) 01:14:23 ID:HYIfSc5R
>>15
日本だから金さえあれば大丈夫
17774RR:2010/06/21(月) 01:16:20 ID:n18DunRO
>>15
余裕のよっちゃん
18774RR:2010/06/21(月) 01:32:08 ID:IulMT5kX
すすきのは観光スポットにはどうですか?
19774RR:2010/06/21(月) 03:22:31 ID:68E86z57
来月初めて北海道に行く予定です。
250オフ車ですが、大自然の中に溶け込んでするゲリラキャンプなので楽しみ。
20774RR:2010/06/21(月) 07:02:09 ID:c2kGPR8Y
>>18
ラーメン横丁位じゃない?
21774RR:2010/06/21(月) 07:50:15 ID:tHSGFr1v
>>19
氷が溶けた4月のある日、
行方不明だった>>19の白骨と熊の足跡が見つかった・・・
22774RR:2010/06/21(月) 09:49:18 ID:Hv0Qs68L
>>19
キャンプ場が少なくて高い地域ならともかく
無料から数百円で利用できる素晴らしい環境のキャンプ場がゴロゴロしている北海道で
ゲリラキャンプする意味はあまりないよ、北海道は熊の危険があるし
23774RR:2010/06/21(月) 11:14:08 ID:BTvFsdnr
北海道ツーは経験者だけど今年はすすきのデビューしようと思ってます^^
やっぱ泡風呂かな〜w
24774RR:2010/06/21(月) 11:35:05 ID:mGGGhxrv
泡風呂は入ったことないけど行くならソープっしょ
25774RR:2010/06/21(月) 11:41:30 ID:BTvFsdnr
ソープで40分で1万てとこあるんだけどヤれんのかな?
26774RR:2010/06/21(月) 11:48:39 ID:7eMJJV0p
行ってみればいだろ、ヤリたいんだろ?
27774RR:2010/06/21(月) 11:54:58 ID:mGGGhxrv
ちゃんと挿入できるよ
28774RR:2010/06/21(月) 12:08:20 ID:HP/Olzt0
>>25

pinkyをオススメします。
29774RR:2010/06/21(月) 13:32:19 ID:68E86z57
>>21-22
そうですね。キャンプ場を利用します!
数十年前に起こった福岡大の学生の事故の記事を読んで恐くなりました。
30774RR:2010/06/21(月) 13:56:52 ID:7eMJJV0p
キャンプ場で気をつけるのはキツネ
ブーツなんか持ってかれたら、その後凹みまくる
31774RR:2010/06/21(月) 14:33:31 ID:jYVK260l
エキノコックスが怖くてキツネがいそうな場所では野宿したくない。

子供の頃アイヌネギ取りに行ったときも、エキノコックスには
気をつけれって親に言われたな。
32774RR:2010/06/21(月) 15:11:01 ID:7eMJJV0p
北海道にキツネやエゾシカが居ない場所など殆どないだろう。
ましてキャンプ場に。

せいぜい消毒石鹸でよく手を洗って、水は煮沸して使うんだね。
33774RR:2010/06/21(月) 15:30:37 ID:F7e2/KMe
ぶっちゃけ感染経路は
キツネ→飼い犬or猫→人間がほとんどだな。
34774RR:2010/06/21(月) 15:36:15 ID:WJuUNDSL
エキノコックスに罹る確率なんぞ、お前らが交通事故で死ぬ確率の
何千分の1だから安心して飛ばせ。
35774RR:2010/06/21(月) 15:52:51 ID:7eMJJV0p
一部日本語に誤りがあるみたいですが
36774RR:2010/06/22(火) 08:46:09 ID:rQa3G8AA
1日で帯広駅周辺から出発→襟裳岬→札幌駅周辺まではきついですか?
襟裳岬で1時間位観光希望です
スカブです
37774RR:2010/06/22(火) 09:24:07 ID:m8Y8PjvE
>>36
帯広を早朝に出発し、日高富川から札幌まで高速飛ばせば余裕。
襟裳岬以外は一切観光しないのであれば、高速使わなくても大丈夫だと思う。
38774RR:2010/06/22(火) 09:48:09 ID:rQa3G8AA
>>37
ありがとうございます
参考にします
39774RR:2010/06/22(火) 23:11:24 ID:S+ZVsXX4
そのコースなら苫小牧〜支笏湖〜札幌と通ってもお釣りが来る

宿出るのが10時とかでなければ
40774RR:2010/06/23(水) 07:39:13 ID:0oqlvXG7
>>39
ありがとうございます
参考にします
41774RR:2010/06/23(水) 12:35:06 ID:lGFFRr/D
大学卒業して就職し2月にオートバイの免許を取ったので、今年の夏は
一人で北海道にオートバイで行ってみたいと思います。
そこで心配なのですが、オートバイで北海道を走る時に
ヒグマとか大丈夫でしょうか。
せっかくなので都市部ではなく山間部を走ろうと思います。
(砂利道とかではなく普通のワインディング)

オートバイは自動車みたいに囲われていないので
ヒグマに襲われたら無防備だと思います。
60k以上の速さで走っていれば追いつかれず問題ないかもしれませんが
初心者なので、エンストとか、もしかしたら転倒とかあるかもしれません。
あと、キャンプってどうですか?
キャンプでは、ヒグマと治安が心配です。
女子一人でキャンプとか、経験者いらっしゃいますか?
42774RR:2010/06/23(水) 12:43:24 ID:cyEIfPE/
もう飽きた
43774RR:2010/06/23(水) 12:46:34 ID:cJLWd5Xg
もうクマネタアキタ〜
44774RR:2010/06/23(水) 12:51:54 ID:1Eci86nn
>>41

向こうに別荘があって、毎月のように北海道通って林道も含めて車とバイクで走り回ってるけど、いまだにクマに会ったこと無い。
経験上、クマより鹿の方が怖い。
調子乗ってスピード出してると、突然鹿が横切ったりするので、マジ気をつけた方がいい。
ぶつかったら車でも大破するらしいから。

あと、町の出入り口付近で50km/h以下の標識が出てきたら、かならずスピード落とした方がいい。
国道だと結構な確率でねずみ取りやってる。
畑のど真ん中の十字路の一時停止もきっちりまもらないと捕まる。
木の陰に隠れてた事あった。

キャンプはあんましやったことないから他の人にまかせる。
今ぐらいはマイマイガが大量発生していて、クマよりそっちの方が怖いらしいがw
45774RR:2010/06/23(水) 12:52:35 ID:1Eci86nn
あ、釣りだったの?
マジレスしちゃた(T_T)
46774RR:2010/06/23(水) 12:53:07 ID:j/Gxs0RD
ネタだし
47774RR:2010/06/23(水) 12:54:59 ID:OJNpp8Vv
>>45
釣られてますねw
48774RR:2010/06/23(水) 12:55:05 ID:1Eci86nn
逆に質問なんだけど、どうやったら野生の熊にあえる?
野生のヒグマをカメラにおさめるのが夢なんだけど、いろんな林道いってもなかなかあえない。
会いやすい時期とか時間帯ってあるのかな?
49774RR:2010/06/23(水) 12:58:54 ID:cyEIfPE/
>>48
羅臼の知円別漁港の近くにサケが上る人口魚道があるんだけど、熊を撮影する人がよくそこで撮ってるよ。
50774RR:2010/06/23(水) 13:14:22 ID:cJLWd5Xg
>>48
然別東雲湖近辺
ナキウサギの写真狙いの人が良くついでに撮ってるよ。
51774RR:2010/06/23(水) 13:27:51 ID:1Eci86nn
>>49
>>50

うぉぉ、thx

秋の羅臼は行ったことなかったし、
東雲湖は、一回行こうとして道に迷って引き返しちゃったんだけど、
今度挑戦してみる。
52774RR:2010/06/23(水) 13:45:14 ID:zdfMgZEF
>>48
バイクや車で入り込めるような所ではまず拝めない
クマは朝方食べ物を探して彷徨いてるらしいから、早朝の羅臼湖でも行っといで
53774RR:2010/06/23(水) 13:55:12 ID:vmQi3avh
おまえらいい加減にしろよ
ヒグマなんかでない、心配しすぎ、北海道にヒグマなんていない
なんて勢いだが、何のために
自治体がパンフ作ったりホームページでしつこく警告してると思ってるんだ?
ヒグマがいないなら警告も不要。
おまえらみたいな、甘く見た脳天気な連中や
おまえらみたいに甘く見ている連中にたきつけられた無知な人が
山の中で叩き殺されてる。
ヒグマになんか会わない、ヒグマなんていないと書いている奴等は
ヒグマに遭遇して殺されたら責任とれるのか?
それとも被害者が出て欲しいからわざと書いてるのか?
人間として最低だ。お前こそヒグマに食われて死んでしまえばいい。
54774RR:2010/06/23(水) 13:56:19 ID:cyEIfPE/
はーい
55774RR:2010/06/23(水) 14:22:21 ID:7GIdfz69
暑苦しい
56774RR:2010/06/23(水) 14:53:12 ID:i2EeHT1M
>>53
だよなぁ
出なきゃ自治体ページでコストかけて忠告したり
パンフ配ったりしないよな。
そういうヴァカはおそらく
バイク乗ってても「事故なんて下手な奴が起こす物」
とかいって調子に乗ってるタイプだろうな。

そういうバカが熊に殺されるのは勝手だが
その熊はハンターに追われて殺されるんだよ。
バカを殺したからと殺される熊も哀れだし、
ハンターの人件費(税金)も無駄にかかる。
人生の最後、死ぬ時まで他人に迷惑かけて死ぬのか。
57774RR:2010/06/23(水) 15:07:58 ID:DD77LupE
(・∀・)ニヤニヤ
58774RR:2010/06/23(水) 15:12:35 ID:0PpYF3oi
>>51
星野道夫氏は知ってるか?グリズリーマン知ってるか?ヒグマを甘く見るなよ。
59774RR:2010/06/23(水) 15:13:41 ID:OWDeKLR8
大丈夫、俺ウィリーウィリアムスだからwww
60774RR:2010/06/23(水) 15:19:27 ID:OWDeKLR8
このビデオ見て、通信教育で空手習った。
クマなんかこわくねぇぜw

http://www.youtube.com/watch?v=wCZGbUkabd4
61774RR:2010/06/23(水) 16:21:25 ID:j/Gxs0RD
ペットだからな
62774RR:2010/06/23(水) 21:30:37 ID:nFhSjfOl
20年以上道東に住んでるけど野性のクマなんて見たことないよ
足跡なら見たことあるけど
63774RR:2010/06/24(木) 02:24:40 ID:yDvWB7DB
襲われたのは地元の人ばかりで
旅行者が襲われた事ってあったっけ?
64774RR:2010/06/24(木) 08:10:25 ID:Q1n4tZoL
>>63
その殻を>>51が破ろうとしてるんじゃないかガンガレ
出来るだけ派手に襲われてくれ
6551:2010/06/24(木) 09:17:41 ID:M2Wzqqrh
>>64

俺、家族いないし、脳内写真家だから大雪山でクマに襲われてひっそり死んで土に返るのが夢なんだよ。w
66774RR:2010/06/24(木) 10:39:58 ID:bNurCmLO
クマに襲われたらひっそり死ねないと思う。
冬にボトル一本くらい空けて、そのまま凍死すりゃいい。
67774RR:2010/06/24(木) 20:45:02 ID:ni0pAoC9
餌持って知床の山ウロウロしてれば集まってこないかね
68774RR:2010/06/25(金) 02:30:37 ID:exBOEr8k
露助がよくいる場所はありますか?
69774RR:2010/06/25(金) 07:40:54 ID:uVXFF7fO
稚内のドーム温泉とか。

すごいなと思うのは、稚内の百均のお姉さんが片言のロシア語で十分会話できてること。
「だー にぇっと」を駆使して商品説明をしてる姿は見ごたえある。
70774RR:2010/06/25(金) 09:36:46 ID:2HJPpYwZ
ぷろぶれま にぇっと
71774RR:2010/06/25(金) 21:49:20 ID:kj/gnUsE
北見
明日34度www
72スペイシー100乗りin仙台:2010/06/25(金) 23:04:23 ID:R7CXH6V4
ドーム温泉で入浴しているあいだに
愛車が盗まれかねないなぁ
73774RR:2010/06/26(土) 00:27:44 ID:Gu5HwB/D
>>71
北見あちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃ

あれ?根室も28度ってなんじゃコリャ??
74774RR:2010/06/26(土) 09:55:16 ID:/oYTQxmU
北海道のレンタルバイクって強気な価格設定だな

もうね、ロードスター借りた方がいいんじゃないかって
75774RR:2010/06/26(土) 10:15:26 ID:XlwEGU9L
ロードスターの方が高いってちょっと前に話題になってた
76774RR:2010/06/26(土) 14:21:16 ID:XlwEGU9L
77774RR:2010/06/26(土) 14:34:55 ID:/lhHnD/G
ウヒョー、高い!
しかもAT車だったら魅力半減。
78774RR:2010/06/27(日) 02:51:48 ID:c1hGDxpt
雨降った時に屋根閉めれるのはでかいね
79774RR:2010/06/27(日) 12:17:34 ID:hpmNMBHV
>>17
阿部寛乙
80774RR:2010/06/27(日) 13:05:58 ID:YWsh3YqC
もともと、北海道と沖縄は料金設定が別だからな。
81774RR:2010/06/28(月) 08:06:43 ID:l4uTpp+J
昔のレンタなら距離制限あってもケーブル抜いてやればOK
電機式でもMTならコネクター抜いてやればオドは上がらないし他にも支障は出ない
ATは無理。

82774RR:2010/06/28(月) 08:32:58 ID:Svza6nMI
レンタルでミゼット借りたらバイクの感じ出るかな
83774RR:2010/06/29(火) 13:15:15 ID:lUYPXd2w
ふと思ったのですが、ツーリング中のオイル交換についてどうしますか?
東京から北海道を10日間回り、もどってくると、3000kmをはるかに超すので
オイル交換が必須になると思いますが、皆さん、北海道でオイル交換もするのでしょうか。
また、出るときに交換したてなら良いですが、逆に
オイル交換を出発直前にやって、距離をゼロにするような工夫とか、してますか?
84774RR:2010/06/29(火) 13:17:51 ID:LJpIvWjl
バイクによるが、オイルなんて3000km以上で交換しても全く何ともない。
大型バイクなんてメーカー指定10000kmを知らんぷりして3000kmで交換、
とかディーラー自体がやりやがる。
85774RR:2010/06/29(火) 13:34:07 ID:3Fgtmaps
>>83
昔だけど
東京→新潟〜フェリー〜小樽→北海道ぐるぐる→苫小牧〜フェリー〜大洗→東京
で5000km走ったことがあるけど、シフトチェンジの調子が悪くなって途中で交換した覚えがある。
距離の問題というより空冷なので熱ダレ?的な問題だったっぽい。
86774RR:2010/06/29(火) 16:33:50 ID:+x4GmTqT
ある程度大きな街ならバイク屋あるし、オイル交換頼めるよ。
休憩ついでに寄るなり、宿決めてから夜に行けばいいんじゃない
87774RR:2010/06/29(火) 20:29:32 ID:PZkCPZtZ
>>81
それ詐欺罪だから
88774RR:2010/06/29(火) 20:50:41 ID:N32IG97c
>>83
バイクなんすか何乗ってるんですか?
89774RR:2010/06/29(火) 21:00:05 ID:h0w7S9GM
3000ポッキリで交換しないとダメとかどれだけ神経質なんだよ
そんなん木にしてたら頭ハゲるぞ

あ、もうハゲてたか。すまん。
90774RR:2010/06/29(火) 21:23:15 ID:1xvR1j/c
オイル交換は年1回か10000キロで十分
91774RR:2010/06/29(火) 21:33:22 ID:i18fUj3T
つか、メーカー推奨交換距離って、4〜5000キロくらいって説明書に書いてないっけ?
92774RR:2010/06/29(火) 21:43:51 ID:l7wXbnJM
オイルは距離に関係なく春と秋に換えれば十分。
93774RR:2010/06/29(火) 21:45:30 ID:n9sUq9vL
んなのバイクによる。BMW Rシリーズなんて3000kmで交換だ。北海道で交換するには
札幌のディーラに戻るか、工具一式を持ってないとならん。
94774RR:2010/06/29(火) 21:56:58 ID:WNKNf84K
メーカー推奨交換サイクルは8000`と書いてある
交換サイクルは短いほうがいいわけだから3000`交換したい人はすればいいでしょ
ところで3000`の根拠はどこからでたんだろう
95774RR:2010/06/29(火) 21:58:48 ID:i18fUj3T
自分が乗ってるバイクの説明書に、3000キロ毎にオイル交換してください、とか書いてあったんでね?
96774RR:2010/06/29(火) 22:31:18 ID:L4iv4xfp
>>94-95
分かる人には分かるんだよ。
97774RR:2010/06/29(火) 22:54:28 ID:qJNLggHN
東京で渋滞にはまってばかりの3000キロと、北海道での快走5000キロ。
どっちがオイル劣化深刻なんだろう
98774RR:2010/06/29(火) 22:59:34 ID:i18fUj3T
>>97
都内で3ヶ月くらいかけて3000キロ走るのと、北海道で2週間くらいで5000キロ走るのなら、前者の方が劣化激しいと思う
99774RR:2010/06/29(火) 23:55:04 ID:1GKNUFys
うちのは225だけど空冷な上に一リットルしか入らないので1000キロで交換するようにしてる。
安物だけど...

ロンツーの時は一リットルだけ持っていってるが、大抵は見つけたバイク屋
で交換してもらう。
見つかんないときは給油したGSでやらせてくれるようにお願いしてみる。
断られることもある。
100774RR:2010/06/30(水) 00:02:15 ID:PZkCPZtZ
脅迫神経症かなんかか?
オイル変えなきゃオイル変えなきゃオイル変えなきゃオイル変えなきゃ
101774RR:2010/06/30(水) 00:05:05 ID:F5QjvbTn
前にホンダのフラッグもらうためにわざわざ北海道でオイル交換するってヤツもいたな。
102774RR:2010/06/30(水) 00:05:13 ID:i18fUj3T
普通に北海道を一周くらい走っても、せいぜい2000キロくらいだろうし、往復含めても3000キロ行くかどうかなんだから、
行く直前にオイル交換すれば全然問題ないと思うけどねえ。俺は
103774RR:2010/06/30(水) 00:08:44 ID:agLbd4Xl
>>100
そういうわけじゃないんだ。
なんというか、贅沢な物は食べさせてあげられないけどヒモジイ思いはさせたくないという親の気持ちに似た感じがというかなんというか。
キモくてごめん。

高いオイル入れてあげられるほど余裕はないけど、せめてこのくらいは、、、
と。
104774RR:2010/06/30(水) 08:11:36 ID:SqONbm1a
>>93
>>84の典型だね。

>>94
短ければいい訳なんかどこにもない。
一説には、エンジオイルも慣らし運転が必要だと言う説もある。
オイルの分子が均一化することで潤滑効果が上がると。

>>97
エンジンに過酷なのは、短距離走行の繰り返し、水温油温の異常な上昇。
その条件だと、東京の方が2倍以上劣化するだろうね。
105774RR:2010/06/30(水) 08:15:08 ID:9+CB29NN
>>91
うちのは6000kmって書いてある。ま、7100km位走ったことはあるよ。
もちろん、平気。

>>93
メーカー推奨でそんな短距離なの?北海道はBMWでみたいなコピペ
あるけど、とても長距離ツーリングを想定したバイクとは思えないな。
106774RR:2010/06/30(水) 09:12:41 ID:PUZSV9Jo
>>94
3ちゅー数字はみんな好きだから

>>104
オイルの分子が均一化することで潤滑効果が上がると

って書いてるけどそれは走行距離に比例して均一化するってこと?
温度に対してならなんとなくそんな考えも理解できるけど、距離に対しては
どーなん?

107774RR:2010/06/30(水) 10:02:59 ID:g2y/NAQ/
>>104
オイルの交換サイクルが短いとダメってのは初耳だな。

滑走効果が上がるよりも、劣化の方が上まわってそうだけどな。
108774RR:2010/06/30(水) 10:04:12 ID:rODG1vBM
タイやベトナムのバイク乗りなんて「調子が悪くなったらオイル交換する。距離で交換?なにそれ?w」って感じだよwww
それでも汚いバイクを何万キロも乗り続けている姿を見ると、日本人はオイル交換やり過ぎって思う。

ってスレチだな。
109774RR:2010/06/30(水) 10:36:13 ID:PUZSV9Jo
だって日本人だもん
110774RR:2010/06/30(水) 10:48:08 ID:XwxVbI0n
すみませぬ
いま教習受けていて、あと1週間ぐらいで免許取れそうです。
免許取れたら400ccのバイクを買う予定。

都内在住。
お盆の頃に北海道ツーリングを・・・と思っていましたが、
いまからフェリー申し込むのはもう難しいですか?

フェリー駄目なら、
首都高から青函トンネルを抜けて函館に上陸するまで800km以上の道のりをバイクで走破するのは、かなり辛いですか?
そこから北海道の旅を始めるとなると、
はじめてバイク買ったような初心者は、北海道はスキル的にきついですか?
111774RR:2010/06/30(水) 11:08:13 ID:U70HFEGN
今までバイクに乗ったことないの?
原付でも小型でも、長距離走ったことは?
112774RR:2010/06/30(水) 11:11:24 ID:XwxVbI0n
>>111
全く無いです。
普通免許も今月頭に取ったばっかりで、
つづけて二輪も受けているといった状況です。
113774RR:2010/06/30(水) 11:17:55 ID:kB88RAFA
青函トンネル、後ろから来る列車に負けないように波状路高速走行するのは
かなーーーーーーーーりスキル的にもバイクへの負担を考えても辛かろうのぉ。
114774RR:2010/06/30(水) 11:21:26 ID:XwxVbI0n
ああ。すみませんw

勘違いしてました。
青函トンネルは鉄道専用か・・・
115774RR:2010/06/30(水) 11:42:59 ID:iG5TVIFX
ビッグシングルなので普段は1000kmちょいでヘッドからキュッキュッと
音がし出すので交換してるけど、北海道は倍走っても大丈夫な劣化の進み具合だよ。
道東をキチガイみたいな速度で縦断してもね。
シフトフィールがマジで気持ち悪くなるのを我慢すれば3000kmまでイケる、安オイルでも。
セローとかボルティー乗りは1L缶を携行してる人が多かったな。

初めて北海道に行ったときは買い物用のカブ70に箱を付けて、
土浦から19時間掛けて青森港まで行ったさ。
116774RR:2010/06/30(水) 12:29:19 ID:BVcYjwhf
>>110
ここの一般人に聞く前に空席照会したら?
117774RR:2010/06/30(水) 12:34:41 ID:w7DHRzvJ
>>116
釣りだからココに書いてるんじゃない?
118774RR:2010/06/30(水) 13:05:51 ID:SMTDFxhU
セローで5000km走ったけど、なんともないよ。
オイル持ち歩くのって、減るからじゃないのかなぁ。
俺の持っていた2台目セローは、調子が悪くなってオイル食ってたし。
古かったし修理するのも面倒なので売ったけど。
119774RR:2010/06/30(水) 13:08:29 ID:P2MUpSNb
>>116 >>117
ここは初心者の会だから本当の初心者ということもありうる、だから釣りだとわかっていても答えてあげようよ!

>>110
初心者がなれないバイクで800kmを走った上、北海道を周るのはそうとうキツイ。
なので一度近くのフェリー会社のHPで空席照会をして、空いてるかどうかを確認するんだ。
最初は北海道のような長距離ツーリングはかなり疲れるから、なるだけ体力温存しとくのがいい。

空席照会、キャンプツーかホテルか、どこを走りたいか等考えがまとまったらまたここに書いてみるといい。
120774RR:2010/06/30(水) 13:18:21 ID:XwxVbI0n
ごめんなさい 本当に釣りじゃないです・・・
一時的なボケですらない、もともとの認識の勘違いでした。
陸路で青森から北海道行けると思い込んでいましたw
関門トンネルや瀬戸大橋のように青函トンネルも自動車道があるとばかり。


>>119
ありがとうございます。
とりあえず空席を探してみます。
121774RR:2010/06/30(水) 13:18:30 ID:BVcYjwhf
>>119
>答えてあげようよ

とか言って答えてねーじゃんよ。つーか答えられないだろ?フェリー会社の人間じゃないんだし。

122774RR:2010/06/30(水) 13:41:39 ID:iG5TVIFX
>>118
そう、下道でも80〜130で流れる道があるから減るらしいんだな。
250のシングルだとオイル容量少ないのがあるし。

一発目で青森自走をやると函館で一泊しないと疲れが酷いかと
123774RR:2010/06/30(水) 13:58:41 ID:I8If7bBy
>>120
私は、250ccの小さなオートバイで自走で北海道行く予定ですけど
一気に行くのではなく、途中で一泊しますよ。
仙台で一泊して、牛タンつまんで、次の日に青森からフェリーに乗ります。
長距離フェリーと違って比較的取りやすいので、探してみてはいかがですか?
青森→函館 津軽海峡フェリーとか。
いまならナッチャンも臨時運行していてお得です。
124774RR:2010/06/30(水) 14:21:57 ID:P2MUpSNb
>>121
なぜそんな一言の揚げ足とりするの?
少しの助言くらいならできるので、私ができることをしただけです。

>ここの一般人に聞く前に空席照会したら?
>とか言って答えてねーじゃんよ。つーか答えられないだろ?フェリー会社の人間じゃないんだし。

と書いてるけど、私はバイク板でフェリー会社関係の一般ではない人に聞けるところを知らないのですいません。
よかったら今後の参考のために一般ではない、フェリー会社の人に聞けるところを教えていただけたら嬉しいです。
125774RR:2010/06/30(水) 14:26:22 ID:UyBy2BWv
>>120
4輪含め交通社会を一度も経験したことがないのに2輪免許取り立てで北海道ツーリングか、
北海道ツーリングなんてベテランライダーでも修行の場なのに...
何事もなく無事終われば最高の思い出だが、何かアクシデントに見舞われれば最悪の思い出になること間違いなし
過去何度か渡道してるが、2輪免許取り立てで北海道に来たっていう人に会ったことがない
それなりにバイク歴があって北海道は初めてっていう人には何回も会ったことあるけど
まぁ、釣じゃないなら今のうちにトリでも付けて、渡道したさいには画像のアップとレポート宜しく
126774RR:2010/06/30(水) 14:34:46 ID:rOCxY+qM
レガシーは10万km走行試験で一度もオイル交換していない。
車とバイクのエンジンが違うと言われればそれまでだが。
127774RR:2010/06/30(水) 14:38:52 ID:rOCxY+qM
林道走るとクマに遭遇する? 林道マニアなんだけど。
出会うのは登山、山菜とりの方が高い?
128774RR:2010/06/30(水) 14:42:32 ID:S12UVzEe
二人組だけど片方が免許取って一週間で北海道来てたよ。
男でZXR400だったかな
12951:2010/06/30(水) 14:43:01 ID:ABfgOHtv
130774RR:2010/06/30(水) 15:12:31 ID:RNn5ZzxG
>>120
若いなら、なんとかなると思うな。青森自走でも。
でも、立ちゴケの洗礼は多分避けられない。

ま、気をつけて。最近は初心者運転期間なんて厄介な制度もあるみたいだし。
131774RR:2010/06/30(水) 15:48:06 ID:BVcYjwhf
>>124
ネチネチネチネチとキモイ
132774RR:2010/06/30(水) 15:59:22 ID:I8If7bBy
>>127
遭遇はする確率はあると思っておいた方がいいと思いますよ

なぜ、自治体のページにあんなに警告出したり
看板をあちこちに立てたりしているのか考えればわかると思います。
自治体財政がきびしい昨今「必要ない」ならお金かけるわけ有りませんよね?
133774RR:2010/06/30(水) 16:04:26 ID:pgztSpNu
>>120
全然平気。400じゃなく250オフでも買って林道キャンプツーでもしようや

>>127
唐辛子スプレーがあれば大丈夫。こりゃかなわんつって逃げていくよ
134774RR:2010/06/30(水) 18:55:16 ID:CBlSjpqd
>>131
キモイのはお前
自分から噛み付いて逆切れしてんじゃねーぞボンズ
初心者に答えてやる気がないならここに書き込みすんなや
135774RR:2010/06/30(水) 20:04:38 ID:SMTDFxhU
>>122
オイル減るって、修理したほうがいいと思うなぁ。
1台目は5万キロくらい走ったけど、100キロ巡航してもオイル減らなかったし。
そんな状態でロングツーリングは怖いきがする。
オイル足しながら走る人って多いみたいだけど。
136774RR:2010/06/30(水) 20:37:55 ID:F5QjvbTn
>>125
修行の場ってw
俺は毎年逝ってるが、いつも2〜3人は免許取り立ての人に会うぞ。
そこらにツーリングに逝くのとなんら変わんねーよ。
137774RR:2010/06/30(水) 20:39:58 ID:LA585IeI
いやあ、やっぱ自分の住処にそう簡単には戻れない、あの独特の孤立感と言うか旅気分は、日帰りツーじゃ絶対に味わえない感覚だわあw
138774RR:2010/06/30(水) 20:41:51 ID:H0Z10jbk
修業の場()笑
139774RR:2010/06/30(水) 20:45:46 ID:0DbBh6SX
>>125
北海道ってすっごく特別な場所なんですね!スゴイ!
140774RR:2010/06/30(水) 20:50:52 ID:RNn5ZzxG
>>135
ヤマハの昔のは結構多いんだよ。XJとか。
141774RR:2010/06/30(水) 20:53:43 ID:0DbBh6SX
>>140
あー、XJR1200も結構減ったな。
空冷ビッグボアの宿命というか。
142774RR:2010/06/30(水) 21:37:44 ID:rOCxY+qM
林道結構走ったけど、出会ったのはシカとキタキツネ。
シカの死体結構あった。
あと犬。犬はこちらを無視して全速で走り去って行った。
整備された林道いたるとこにあるね。広大な原生林が羨ましい。
143774RR:2010/06/30(水) 23:37:45 ID:o9UbApia
このスレには北海道ツーリングしたことない脳内ライダーが確実に紛れ混んどるな
そこのお前、バレバレだぞw
144774RR:2010/06/30(水) 23:47:36 ID:ctukOL+v
林道結構走ったけど、出会ったのはブユorブヨ。
立ち止まって休憩すると、文字通りくらいついてくる。
でっかい口でブッスブスと刺してくるから、
暑くても厚手のジャケットとヘルメットは脱げなかったよ。
145774RR:2010/06/30(水) 23:53:33 ID:Yr12/2E+
1ヶ月前から大型二輪の教習を始めて今日念願の免許を手に入れました
バイクは既に購入済みで今ルートを練ってる真っ最中
原付も乗ったこと有りませんが来週から大型ツアラーで北海道へ行って来ます
146774RR:2010/07/01(木) 00:17:11 ID:lrjxGvY8
おいおいさすがに免許取立て1週間とか自殺行為だろ
釣りであって欲しい

もうオシンコシンの滝の猫が亡くなったあとに
>>145が亡くなるのは嫌だお(´;ω;`)
147774RR:2010/07/01(木) 00:35:10 ID:vc6dstpN
ちっと練習すれば大丈夫だろ。
北海道なんか道自体は日本一走りやすいんだし。
148774RR:2010/07/01(木) 01:29:08 ID:Y2pE2pQ8
3年前に夕張のYHであったソロのネーチャンは、免許とってすぐ東京から下道で来たって逝ってたな。
なんかトラブルなかったか聞いたら、青森で青函トンネルの入り口を探してずいぶんさまよったって逝ってたw
149774RR:2010/07/01(木) 01:29:31 ID:iZbNxxG4
うーん、オシンコシンの滝にこっそり猫を捨て...ゲフンゲフン
150774RR:2010/07/01(木) 01:38:29 ID:lrjxGvY8
道走るのは、峠で雨風に煽られなければ確かに楽だけど
それ以外がものすごく心配だ・・・原付すら乗ったことないとか公道すら初かよ。
4輪乗ってても2輪とじゃ全然違うし・・・まともにサイドスタンドとかも立てられるか心配だ・・・

俺の第六感が呼んでる

「フェリーの乗り降りの時の鉄板に気をつけろ」
151774RR:2010/07/01(木) 01:54:06 ID:0j9krUka
いや教習所で乗ってるしお盆まで一カ月あるしで、普通に乗るなら平気じゃない?
都内のゴミゴミしたとこより北海道の広い道の方が走りやすそうだけど。
152774RR:2010/07/01(木) 02:11:22 ID:fzuU75gg
北海道はあまりにも信号が無いので信号待ちで足を出し忘れて立ちゴケするライダーがいる
ってのを雑誌で読んで、うっそだ〜、と思ってたら本当に立ちゴケしかけた。
バイク乗り始めて15年くらいの時の初北海道、道東での出来事。
100キロくらいノンストップで走るなんて事は北海道以外じゃありえないからな。
153774RR:2010/07/01(木) 06:14:52 ID:vjCHmW4l
昔の記憶だけど北海道で出会ったライダーのバイク自体のトラブル集

:ジェベル200オイル切れ(長距離の連続移動で減りを確認してなかったのでヘッドが壊れた)
*時々確認して減ってたら途中のガススタかホムセンでオイル買って足せばよかったに・・・
:KDX200チェーン切れ(サロベツ原生花園駐車場に数日放置された。稚内で部品待ちだったらしい)
*注油と張りで持ったかどうか不明だけど毎日確認はやったほうがいい
:TS200オイル切れで焼きつき(2ストオイル、警告ランプが点いてたらしいけど安い旭川まで持たせよう
と粘ったら間に合わなかったとのこと。)
*途中のホクレンガススタで農耕機向け2ストオイルでも入れてれば回避できたはず。実は高品質なオイル。
:SR400オイルパイプに亀裂ダダ漏れ(車種の持病らしい。簡易ガストーチとハンダとフラックスで応急処置)
*タイミングの問題だろうが持病があるなら事前に確認したほうがいいだろう。
:スーパーテネレ、レギュレータ故障でバッテリ沸騰(出発前に異変に気づいたらしいが強行したら道内で終了)
:猿払の原野横でオフ車パンク立ち往生(修理道具持ってない。他のオフ車乗りに修理してもらい、豪華メシおごってた)
:バイク盗難(窃盗団もトラックでツーリングしてる模様)
:カブ、エンジンだけ盗難(開陽台。キャンプしてて朝乗ろうとしたらエンジンだけ無かった)
:ハーレーFLHハイパト仕様パンク(重すぎて普通にレッカーできず、クレーン車出動。料金で相当もめたらしい。金用意しろよ)
:スクーター、ベルト切れ(道内で都合よく在庫があるわけない。地元の知人に速達で送ってもらいバイク屋で修理)
:ニンジャ、エンジン異音とパワーダウン(パワーフィルタ改造仕様で雨の中走行、水吸った)
:ボルティ、ブレーキ利かなくなった(ブレーキパッド消耗確認せずに渡ったのが原因。在庫保有店が札幌しかなかった)

今は携帯が普及してるからなんだかんだでレッカーはできるだろうけど、実際なにもない郊外で起きたら泣くだろうな。
全て金と時間で解決するだろうけど。

154774RR:2010/07/01(木) 06:16:46 ID:Eeuc2M1b
稚内の近くに高速出来てるとは思わなんだ。交通量ほとんどなし。
155774RR:2010/07/01(木) 07:42:23 ID:3PMBSkN5
>>153
カブのエンジンパクった奴w
そんな手間かけるなら車体ごと持っていけよw
156774RR:2010/07/01(木) 07:51:50 ID:sF3JdoPc
>>133
月ノ輪とは違うのだよ、月ノ輪とは!!ってジンバ・ラルの息子が言ってた。
157774RR:2010/07/01(木) 07:53:09 ID:JlruImv0
点数あと2点で60日間免停になる
北海道ツーリング行けないよねッ
158774RR:2010/07/01(木) 07:57:16 ID:3i+gSeTY
>>153
疫病神さん、僕の近くに来ないで!
159774RR:2010/07/01(木) 08:05:37 ID:LYNl+hQv
>>110
長距離/長期間のツーリングがきついかどうかは、車種にもよる。
キャンプか宿とるかでも全然違うしな。あと若さ。
とりあえず、海の日の連休使って福島から新潟に抜けて帰って
くる(ただし、乗れてる自信がつくまではR352には近づくな)ぐらい
のツーリングはしておいたほうがよい。それでどれぐらい疲れた/
平気だった、によってある程度は見当がつくようになるだろう。
160774RR:2010/07/01(木) 08:29:05 ID:3PMBSkN5
>>157
違反しなけりゃいいだけだ
161774RR:2010/07/01(木) 09:57:43 ID:LXN+O0Ey
>>153
カブでシフトペダルの根元のOリングが逝かれてて、
そこから微量ずつオイルが漏れてるのに気付かずに抱きつかせたよ。
1万キロしか走ってない車両なのに。
継ぎ足しながら4000キロくらい全開かましたら畳一枚ほど吐血した、
継ぎ足して200キロ自走して帰ったけど。

レギュパンクはたまに見るね、中古で買った人は動作確認をした予備を持つか、
新品に換えてから行こう。
ロードサービスの加入もおすすめ、100キロ運んで7万って話を経験者から聞いた。
ただキルスイッチの接触不良で始動不可だったそうだけど。
162774RR:2010/07/01(木) 11:18:08 ID:4oVt+W21
>>153
ほとんどがメンテ不足だけど

:バイク盗難(窃盗団もトラックでツーリングしてる模様)
:カブ、エンジンだけ盗難(開陽台。キャンプしてて朝乗ろうとしたらエンジンだけ無かった)

これは笑えんね。
163774RR:2010/07/01(木) 12:56:06 ID:+3P2EkaK
昆布 を土産に買いたいのですが、

とっておきの美味しいのはどこで買えますか?
164774RR:2010/07/01(木) 13:06:36 ID:4gxZCV0B
羅臼の道の駅とかは?
165774RR:2010/07/01(木) 14:10:35 ID:vjCHmW4l
羅臼昆布は標津フードセンターか中標街中のスーパーや乾物屋。
利尻昆布は手塩のスーパーか稚内街中のスーパーとか乾物屋。
観光地売店は・・・すきにして!

>>162
そうだよな。
一言だとメンテ不足だけど、オイルとかチェーンの管理系は初心者であっても出発前までに
覚えておかないと起きる可能性があるってわけだ。
始めてだから知らなかったじゃ通用しない場面もあるから。
パンク系も修理道具だけでも持参した方がマシ。
だれか他の人に教えてもらうなりすればいいけど、道具無ければレッカー決定みたいなもの。

そしてけっこう便利なのが車体カバーの持参。
一番安い・薄いやつでかまわない。
夜露や豪雨時にいいし、緊急時や仮眠時にシェルター代わりに被って寝る事さえ可能。
余談だけど実際某所で寝袋+車体カバーで一夜を過ごした事があるけど、テント建てる・仕舞うより
早くて仮眠に最適だった。w

盗難対策はとにかくなんでもいいから別途ロックくらいは持参したほうがいいと。
温泉地でヘルメット盗難にあう事だってあるので安易にミラー掛けはしないことだな。
166774RR:2010/07/01(木) 14:29:53 ID:lesQTuuL
でも北海道へ行くと、ヘルメットをミラー架けした奴がほとんどだけどね。
167774RR:2010/07/01(木) 14:41:36 ID:vjCHmW4l
>>166 だから犯人にとっては盗り放題のおいしい季節だってこと。w
たくさんのミラー掛けの中でロック掛けしてたら確立がぐっと減る。
168774RR:2010/07/01(木) 14:46:21 ID:UakIhsyx
ミラーがけしてても盗られる確率なんか殆ど無いけどな
169774RR:2010/07/01(木) 15:01:58 ID:VBLRGlCT
まあ、俺の加齢臭ムンムンのヘルメットを盗む奴などいないだろうが、100均のワイヤーロック程度でもだいぶ盗難予防効果はあると思う。
170774RR:2010/07/01(木) 15:46:33 ID:68UkTUjR
>>153
4ストでオイル切れする奴って何なの?
171774RR:2010/07/01(木) 15:56:32 ID:aWJWe8MY
ミラーが虫だらけでかける気になれないな
172774RR:2010/07/01(木) 16:28:16 ID:CDYHYTqt
同意w
シートの上に置くか、サイドバッグのストラップにアゴヒモを付けとくかな。

純正ヘルメットロックもあるけど風強いとボディとぶつかって傷つくんだよね
173774RR:2010/07/01(木) 16:40:20 ID:H7Tc8+NE
オレなら北海道にいる間ヘルメット被ったままだけど
174774RR:2010/07/01(木) 17:02:41 ID:lesQTuuL
仮面ライダーEZO乙
175774RR:2010/07/01(木) 17:08:17 ID:5rCw1pMR
4stオイルの交換ってガソスタで出来るものなの?
176774RR:2010/07/01(木) 17:27:28 ID:68UkTUjR
やってもらうって事か?ならダメじゃね。
工具借りるくらいが精々だろ。
自分でやるならオイルと廃油パックリホムセンで買って
駐車場で交換してホムセンのゴミ箱に捨てればいいんじゃね。
177774RR:2010/07/01(木) 17:37:25 ID:5rCw1pMR
>>176
や、そもそも4stオイルを置いてるのか知りたかったんでつ。
ほむせんの駐車場で作業とはなかなかのつわものよのう。
178774RR:2010/07/01(木) 17:45:14 ID:3i+gSeTY
2stならまだしも、世の中のバイクも車もほとんどが4stなんだよ?
179774RR:2010/07/01(木) 18:26:40 ID:CDYHYTqt
エネオスとかにも2stオイル置いてあるよ
180774RR:2010/07/01(木) 18:44:43 ID:p+ffzx/t
オシンコシン、災害とかなんとかでパーキングが閉鎖になってて入れなかった。
他の入り口あったんだろうか。
181774RR:2010/07/01(木) 18:51:40 ID:H6neV3VH
今ノシャップにいて、稚内に一泊。
明日はサロマん湖にキャンプ誰か来れない?
182774RR:2010/07/01(木) 19:19:43 ID:vjCHmW4l
>>177
北海道はホムセンに4stオイルとパックリは置いてあるよ。
駐車場もバカみたいに広いから端っこで交換してパックリは買い物袋につつんで
燃えるゴミ用ゴミ箱に捨てる実例もけっこうある。
キャンプ道具もへたすると本州の田舎町よりもそろってるので不足品なんか休憩ついでに
ホムセンに余って物色してみるもの手だよ。
183774RR:2010/07/01(木) 20:56:05 ID:bAevaeA9
北海道行くたびになぜかいろいろ壊れたり足りなくなったりして、ホーマックをうろつくことになるな俺。
184774RR:2010/07/01(木) 21:30:58 ID:CDYHYTqt
>>182
なんてバイク用品店駐車場でオイル交換作業禁止なのかわかる?
185774RR:2010/07/01(木) 21:32:33 ID:CDYHYTqt
すまん

× なんて
○ なんで
186774RR:2010/07/01(木) 21:46:13 ID:vjCHmW4l
まだ直江津-岩内航路があったころ、上越市のホムセン街は最高の用具入手先だったな。
ほとんど手ぶらで行って買いまくって乗船した事がある。w

道内でもホムセンは道の駅以上に有益な休憩場所。
トイレの大もウォシュレット完備ときたら、磨れてヒリヒリした*に最高。
雨の日に急遽長靴とゴム手袋を買ったのもいい思い出だった。

ちなみに網走市内は丘の上の塩見町付近がホムセンと大型スーパーが多いから
覚えておくといいだろう。
スーパーの食材も安いし弁当も量があって美味い。
セイコマ以外に地元スーパーも北海道独特の特徴があっていいね。

>>184 オレはバイク用品店の話は書いてない。話をそらしたいらしいからスルーするね。
187774RR:2010/07/01(木) 21:59:31 ID:CDYHYTqt
話そらしたいんじゃないよ。
店の駐車場とはいえ他人の土地でオイル交換するって常識外れじゃないの?
汚さないからokとかそういう問題じゃなくてさ
188774RR:2010/07/01(木) 22:00:54 ID:CDYHYTqt
「俺は汚さないからok」が正しいかな。
189774RR:2010/07/01(木) 22:02:36 ID:tlYXuJZt
北海道は只今、梅雨の真っ最中です。
190774RR:2010/07/01(木) 22:03:55 ID:EOMwJKLB
今って北海道に梅雨あるん?
191774RR:2010/07/01(木) 22:11:25 ID:OjLKRHCq
北海道に梅雨はないよ
あるのは6〜7月の長雨
192774RR:2010/07/01(木) 22:34:10 ID:QmzZO+N7
工賃くらい払えよクズ
193774RR:2010/07/01(木) 23:10:39 ID:0zobevR2
金だけ落としてさっさと帰れクズ内地ども@道内バイク屋
194774RR:2010/07/01(木) 23:16:54 ID:QmzZO+N7
>>153も作り話なんだろうな
195774RR:2010/07/01(木) 23:36:00 ID:4oVt+W21
>>193
道民を騙るなカス
196774RR:2010/07/02(金) 01:13:36 ID:Y7tIVgBR
ホーマックは土地柄、バイク用品が本州のホムセンと比べて1列少ないよ。
ツーリングネットを買おうとしても、ナニソレ状態だったし。

まあ、せっかくの北海道だし、ホーマックオリジナルオイルにでも入れ替えて帰ってくれ。
197774RR:2010/07/02(金) 01:16:04 ID:AxHWSS3l
ホーマック茨城にもあるんだけどオリジナルオイルなんてあったっけ
198774RR:2010/07/02(金) 01:31:52 ID:zpEFH/lI
快適上手エンジンオイルSJ 10W-30でしょ
199774RR:2010/07/02(金) 01:35:47 ID:BNo3yODz
自分の家以外で廃油パック使ってまでオイル交換する奴いんのかよ
200774RR:2010/07/02(金) 06:13:38 ID:6j0OXevl
阪発で二年ぶり三回目の渡北なんですが(一回目は新潟発で二等寝台と帰りは、
陸送&飛行機で、二回目は、スカイツーリング)で、今回は、往復とも、
船で8月の最終日前後に8日ほど行こうかと検討中です。
で、船の船室で悩んでます。金持ちじゃないので、二等寝台かS寝台で迷い中。
今回、一番の目標がまだ行ってない根室なんで、苫小牧の方がいいかなと。
でも、S寝台が無い。ならば、小樽?でも、マルトマでホッキも食いたい。
さて、どうしようっかな?

それと、S寝台がなんかお得じゃないみたいけど、どうですか?
連休前でなければ、部屋はどこも、空いてるのか?
201774RR:2010/07/02(金) 10:58:41 ID:ByPjjXbj
行ってみたい所は片道500キロでも走って行ってきたらいいと思う。
バイクのいいところは、走ること自体が目的になるところだと思う。
202774RR:2010/07/02(金) 13:17:18 ID:mn3AsCXL
俺、田舎町のオムセンの店長だが駐車場でオイル交換許しても売り上げ上げたい。
つーか禁じてないし。その位大歓迎だよ。
203774RR:2010/07/02(金) 13:20:19 ID:BNo3yODz
地面がオイル染みだらけになっても?
204774RR:2010/07/02(金) 15:06:55 ID:zOtOmGyA
もとバイク用品店バイトだが、オイルをアスファルトにこぼすと
溶けて穴が開く。断ってからコンクリの上でやって、こぼしたらしっかり
後始末。てのでどうだ。
205774RR:2010/07/02(金) 15:21:56 ID:mn3AsCXL
>>203
そりゃああちこちに撒かれたら嫌だけどさ。
こぼしたら拭くくらいのマナー持ってるだろ?
つーか上手くやれる人からすりゃこぼす方がどうかしてるよ。
何なら専用の一角を用意してもいい。
室内駐車場の隅で小便するバカも多くてそっちの方が困ってんだよ。
雨に当たらないから何時まで経っても臭いままだ。
オイルのほうが何倍もマシ。
206774RR:2010/07/02(金) 15:57:40 ID:fAdbGFfj
オイルがこぼれたら砂を撒いてとろうな。

で、太平洋フェリーなんだがバイクは出航2時間前に来てねというのは
2時間前からすぐに乗船できるかんじ?
207774RR:2010/07/02(金) 17:14:42 ID:uI/M92mD
ホムセン店長とやらは乞食ライダーの自己擁護レスにしか見えない。
ひたすらsageだし

>>206
当然待たされる
208774RR:2010/07/02(金) 18:23:41 ID:WXPfRsgE
太平洋はシャーシの後、トラックの前だった気がする
209774RR:2010/07/02(金) 18:43:18 ID:fAdbGFfj
じゃあ2時間以上前に行く必要はないかな
早く来たほうが出るとき早いとか?
210774RR:2010/07/02(金) 18:52:18 ID:Wg1digBl
1時間前に着いたら、キャンセルされてたりしてw
211774RR:2010/07/02(金) 19:26:31 ID:fAdbGFfj
>>210
それはマズイ
212774RR:2010/07/02(金) 19:39:50 ID:yV+LAQX2
事故渋滞など予期せぬ事態を回避するためにも早く着くべき
フェリー乗り場を見るのも北海道上陸の期待が膨らむから悪くないと思う
213スペイシー100乗りin仙台:2010/07/02(金) 22:29:34 ID:6AZ58+T/
太平洋フェリー
通常は出航2時間前ぐらいに
受付カウンターに並んだ順番で受付開始
(記入済み乗船関係書類持参 クーポン客はクーポンも持参)
通常期、バイクは約1時間半前から乗船
繁忙期は2時間-1時間前開始だと思う
トレーラー>トラック>乗用車・バス>バイク
トレーラー>バイク>トラック>乗用車・バス
順番は状況によりけり
214774RR:2010/07/03(土) 00:02:41 ID:fAdbGFfj
ありがとう。早めに行きます。
215774RR:2010/07/03(土) 00:29:41 ID:OmxMR4Dx
商船三井だと船によっては早く受付逝って、好きなベッド確保するな。
216774RR:2010/07/03(土) 01:19:37 ID:iz6wr3OR
船の出口は、文字通り鉄板だからな。
滑り止めも鉄筋をななめに溶接したしろもので、オートバイにとっては、

さあ、すべってください・・・というもの。

到着先が雨だと、びびるぜ・・・。
217774RR:2010/07/03(土) 06:36:19 ID:nENe0Bb2
2010年のスカイツーリング見たら、福岡発が無くなっていた
行きたいのに行けない
218774RR:2010/07/03(土) 08:40:47 ID:bxdUJdS2
ほとんどスーパー、コンビニの弁当やパンで済ませた。一回ラーメン屋に入ったが
タバコぷかぷか吸ってるのがおったので、直ぐ出てきた。
弁当は安くて良かった。
最初の3日間は雨でその後は暑くて屈斜路湖の峠で熱風が吹いてたのには参った。
キャンプ場はまだオープンしていなくて、ほとんどは道の駅で車中泊。
最初はバイクで行く予定だったが。
219218:2010/07/03(土) 09:12:01 ID:bxdUJdS2
今回は全部で8日間だったけど、来年はオフロードバイクで行って1ヶ月ほど滞在しようかなと思ってる。
林道を走りまくりたい。北海道は整備された林道が無数にあって、しかも長いし、原生林が多くていい。
本州が人工林が多くて嫌になる。
平野の林道、水平の林道というのは本州にはない。林道は山にあってアップダウンがあるのが当たり前なんだが。
その間バイトがあればバイトして。
220774RR:2010/07/03(土) 09:51:04 ID:w84OLvQi
>>218
移動するホームレスみたいだな
金無いならバイク売ったら?
221774RR:2010/07/03(土) 11:00:07 ID:rDh1T/Ch
数日だけ働くなんて都合良いとこなかなか無いよ。
222218:2010/07/03(土) 11:23:43 ID:bxdUJdS2
>>220
金ないわけではない。車で泊まるのもアラスカ旅行を思い出していいかなと思ったんで。
仕事で月に4〜5日はホテルに泊まる。ホテル泊まりも飽きてきたんで。
>>221
特殊な仕事してるんだ、誰でも出来る仕事ではない。
ネットで見てると時々北海道で仕事あるんだ。不定期だけど。一日だけとか。大した金には
ならんが、旅行中の飯代くらいは稼げそう。
223774RR:2010/07/03(土) 12:23:58 ID:WOZHF88l
>>222
お前の書き方。ロボット。話。してる。みたいだな。
224774RR:2010/07/03(土) 13:27:29 ID:HRuHCswU
>>222
特殊な仕事って気になります。当直とか健診とかですか。
225774RR:2010/07/03(土) 13:31:20 ID:aigRPABA
ヒットマンじゃないのか
226774RR:2010/07/03(土) 16:01:39 ID:fLU+Xr4G
当たり屋もそう言うと格好良く聞こえるな
227774RR:2010/07/03(土) 18:00:13 ID:HIRIdbj+
>>222
稼ぐなら北海道行く前にするといい。
農家とかなら雇ってくれるかもだけど2,3週間はやめられないとおもうよ。
君の仕事がどういうのかわからないから、みんなアドバイスができないと思われ。
228774RR:2010/07/03(土) 18:20:10 ID:C5izjnDi
別にアドバイスなんか求めてないだろw
それこそ大きなお世話だ。
229774RR:2010/07/03(土) 19:07:19 ID:HIRIdbj+
日記帳?一言メモ?特殊な仕事の自慢か!
230774RR:2010/07/03(土) 19:45:01 ID:YnHYs/3G
誰にでも出来る簡単な仕事です。
空いた時間を有効に使って下さい。
231774RR:2010/07/03(土) 20:51:23 ID:OmxMR4Dx
柿に水やるだけの簡単なお仕事です
232774RR:2010/07/03(土) 20:58:43 ID:rh2UmDKp
電話の消毒かなぁ
233774RR:2010/07/03(土) 21:05:19 ID:bj2vY3iB
流れてくるペットボトルが倒れてたら起こす仕事か、1滴1滴を見守る仕事辺りかな
234774RR:2010/07/03(土) 21:59:47 ID:OmxMR4Dx
キャンプ場で「洗車します」とか「晩飯○○円で作ります」とかのが現実的じゃね?
235774RR:2010/07/03(土) 22:34:50 ID:sNh5HAoK
旧車で行くのは、まずそうだなぁ
236774RR:2010/07/04(日) 00:25:22 ID:uTdRZe/1
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    最後に私からみなさんにメッセージを贈りたいと思います。
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    この道を行けばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    迷わず行けよ、行けばわかるさ。
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
237774RR:2010/07/04(日) 00:28:20 ID:lTA+0fyT
北海道を1週間とか走るなら、大事なのは故障の少ない安定感と航続距離
馬力はそこそこあればいいし、前傾だと長距離はきついし景色があんま見えん
238774RR:2010/07/04(日) 02:00:53 ID:QbzW18Sd
北海道初めて来たってヤツで、薄着なのはまだわかるが、
合羽を持ってないヤツとかチェーンオイルを持ってないヤツにはビックリさせられる。
雨降ったらどうなるかって考えないんだろうか?
239774RR:2010/07/04(日) 02:55:52 ID:Q56yxcNX
9月にクロックスに素足の兄ちゃんには笑った
240774RR:2010/07/04(日) 06:24:49 ID:uOJlBcYv
パンク修理やレバー折れぐらい自分で直せるように!
まともなバイク屋まで100Kmなんてザラだし携帯も圏外だらけ。
241774RR:2010/07/04(日) 06:28:13 ID:IXEdUY2o
ファンキーなステッカー貼った原付スクーターの人なら会った事あるかも。
まぁ間に合わせの靴なんて1000円で買えるしねw
242774RR:2010/07/04(日) 09:16:19 ID:DLhsN0df
>>238
旅先で必要だとわかった時に、店で買ってるそうだ。
最初にそういうヤツにあった時、リアルRPGだなとオモタw
243774RR:2010/07/04(日) 09:19:46 ID:lTA+0fyT
まあ最初から完璧な準備なんて出来ないだろうし、1回目の失敗で懲りたところは2回目では改善されるだろうさ
俺も最初は一応カッパとか用意してたけど、靴対策とかはしてなかったし、大雨に降られてたらえらい目に遭ってたかも知れん
たまたま一週間1回も雨に降られなくて助かったけどw
244774RR:2010/07/04(日) 09:22:29 ID:aJeOOWsD
2回目で改善したこと(追加で持っていくようにしたこと)

・電源タップ
・耳栓
・股引
・エロ本
245774RR:2010/07/04(日) 10:17:56 ID:4xKJG4Cm
>>243
靴なw アレは暫く後引くしなぁw
ぐちょんぐちょんの靴に足を入れる情けなさと言ったらまぁw
246774RR:2010/07/04(日) 10:27:41 ID:aJeOOWsD
靴にセイコマのビニール袋かぶせて走ってた奴なら見たことある
247774RR:2010/07/04(日) 10:38:29 ID:IXEdUY2o
一回行って雨に降られて、また北海道行くまでにカッパはちゃんと買ったなぁ。
アメリカンなんでホームセンターや100円のは股が裂けるしマフラーで溶けるw

脚内側が某熱処理されたカッパってあまり売ってなくて高いの買う事になった
248774RR:2010/07/04(日) 11:28:44 ID:DkcqprFp
>>245
そうなんだよねぇ、濡れた後は乾燥に時間かかるし・・・

俺は

1回目、普通のショートブーツで雨に降られてぐちょぐちょ
2回目、ゴアテックスブーツで対策、雨天時は良かったが、晴天、徒歩時に暑い、蒸れる
3回目、ブーツカバーで無問題だった、最初からコレを選択肢してれば良かったと思った3回目の北海道

249774RR:2010/07/04(日) 13:01:40 ID:Si5h/h9j
>>240
北海道郡部で携帯はdocomo
au→トランシーバー
犬→糸電話
250774RR:2010/07/04(日) 13:46:47 ID:z/Ypxpoe
ゴム長が一番コストパフォーマンスも効果も高い
ホムセンに行けば各種取り揃えてるし
最近のは(少しは)おしゃれにもなってるし
251774RR:2010/07/04(日) 14:31:19 ID:J/Q5eNaR
登山もこなすつもりで、トレッキングシューズで行くつもりなんだが、大丈夫?
明後日出発、初挑戦なんだが…
252774RR:2010/07/04(日) 14:53:48 ID:iS10YmAz
毎年、安物のトレッキンシューズだけど、靴で困ったことはないな。
大雨の中走れば、水も入ってくるけど、うちのは乾くのがえらく早い。
どうせすぐ乾くから、とブーツカバー持ってくのをやめたほど。

シフトパッドだけ付けてる。こーゆーの。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/garager30/pad-004.html
253774RR:2010/07/04(日) 14:55:51 ID:J/Q5eNaR
>>252
ありがとう。ATなんでそれは不要。
雨の降りがひどかったら、スパッツで事足りそうだな。

何せ1ヶ月以上居るつもりなんで、雨とうまく付きあわないとなー
254774RR:2010/07/04(日) 15:02:09 ID:iS10YmAz
クロックスのパチモンが一足あると色々と便利なので、荷物に余裕があれば。
255774RR:2010/07/04(日) 15:30:25 ID:5R63fQXZ
オートマなら雨の日サンダルで走れば靴濡れて嫌な思いしないなw
こけたら危ないけど
256774RR:2010/07/04(日) 17:14:44 ID:JWWRxz4x
ホーマックで680円の長くつ買った
雨降りには最強だな!
257774RR:2010/07/04(日) 17:46:30 ID:2o0N1I0t
>>249
犬しかもってなかったから心配でドコモ契約して一応2台持ってった
知床峠PAで犬は圏外、ドコモは3本立ち
犬はあらゆる所で使えなかった
帰宅後犬解約
258774RR:2010/07/04(日) 19:00:48 ID:QbzW18Sd
俺も4〜5日以上のロングツーリングの時は長靴持ってく。
防水でこれに勝るものはない。しかも履きやすい。

この間ホームセンター行ったら、安全靴タイプの長靴があったので即買い。
これなら足の甲が固くてシフトチェンジもしやすい。
259774RR:2010/07/04(日) 19:39:54 ID:CcXO30XH
>防水でこれに勝るものはない。

長靴買って喜んでる奴がまともな防水の靴を色々と試したとも思えんがな
260774RR:2010/07/04(日) 19:50:01 ID:IXEdUY2o
釣り行く時たまに長靴でバイク乗るけどかなり運転しにくい。
261774RR:2010/07/04(日) 19:50:40 ID:H2sIK7tv
長靴最強じゃないの?違うの?
262774RR:2010/07/04(日) 19:50:42 ID:J/Q5eNaR
いや、登山やってる者としても、長靴の威力はよく知られている。
安価と見くびるのは短絡的にすぎる。
263774RR:2010/07/04(日) 20:05:20 ID:2Y0qtdYT
こけた時の事考えると普通の長靴はないな、プロテクションなんか普通の靴以下だろ。
それ以前にあんな嵩張るものを別に持ち歩くなんてのはありえんけど。
264774RR:2010/07/04(日) 20:11:26 ID:548X3Jrf
>>262
長靴は、濡れないって点ではいいんだけど、登山やるなら蒸れるっていう
欠点は無視できないだろ。
ゴアの軽登山靴が最強だと思うぞ。バイクでコケた時もけっこう平気だっ
たし(重登山靴は固すぎてシフトチェンジとか大変。靴底厚いし)。
265774RR:2010/07/04(日) 20:57:37 ID:hf8Xvq50
>>249
犬→糸電話

上手い!!! 座布団3枚!!!
266774RR:2010/07/04(日) 21:29:12 ID:1uNqK1eD
携帯といえば大洗フェリー深夜便のホールで
FOMAとノートPCでオンラインゲームを始終やってる人がいて
ドコモすげーというか色々と目から鱗が落ちた
267774RR:2010/07/04(日) 21:56:57 ID:uA2dpKin
>>266
テントの横でPS3鉄拳オンラインもやれるくち?
268774RR:2010/07/04(日) 23:05:33 ID:gB36ybWc
フェリーみたいな移動する物には携帯メーカーのアンテナ立てれないのかな
269774RR:2010/07/05(月) 07:12:01 ID:Ejj2yGQE
>>268
大洗苫小牧なら陸側のデッキで何度か試したときには(台風接近中だ
ったから天気予報の雨雲レーダー見たかった)アンテナ立ってたよ。auな。
270774RR:2010/07/05(月) 09:01:29 ID:H3mi1ApO
>>263
だな。
コケたらどう考えても脱げる。サンダルと大差ない。

ここの連中、どうしてバイクにブーツが必要なのか知らないみたいだから教えとく。
こけてアスファルトでくるぶし削れたら、足首から切断な。
もちろん程度によるが、だからバイクにはブーツが必要なんだよ。
ちゃんとした装備で走れよ。
271774RR:2010/07/05(月) 09:31:11 ID:dssAUEaf
>>270
付け足しでブーツがでかいとこけたとき骨折するからサイジングにも注意。
長靴はどうか不明。
272774RR:2010/07/05(月) 10:21:05 ID:H3mi1ApO
俺も自分でつけ足すと、つま先鉄カップ入りブーツは、転び方によっちゃそっから
先の足先を綺麗に切断することになる。
レッドウイングでさえ分かってて、バイク用ブーツにはカップを入れてない。
つまりエンジニアブーツはバイクに向かない。みんな履いてるけど。俺も履いてるけど。
273774RR:2010/07/05(月) 10:28:06 ID:ZG+UGx9R
片足切断なら何履いてたっておんなじだよな。
274774RR:2010/07/05(月) 10:43:00 ID:9qfQ/mKw
俺は働く漢の店ワークマン謹製の安全ブーツを使ってる。防水加工してあるから
少々の雨なら平気へっちゃらですぜ。

さて、午前中ひと仕事したら出発だぜ。
今回のルートはR122→R121→R13→R341→R282→R7と全て下道を使って上陸するぜ!
275774RR:2010/07/05(月) 11:46:11 ID:O7P0IXlL
まずは転ばないことだね
276774RR:2010/07/05(月) 13:15:31 ID:E7RNLhmX
>>269
陸の電波拾うんじゃなくて、船にアンテナあれば船内全員スムーズに携帯使えるのにって思ってさ
277774RR:2010/07/05(月) 14:33:08 ID:CgicY/iG
>>274
なかなかオモロいルートだな、思わずここでたどってしまった。

http://homepage2.nifty.com/jagotaro/chizu/kokudo/y2004/index.htm

何泊で道内までたどり着く予定なのかな?
もう出発しちまったと思うけど、道中くれぐれも気をつけて!

俺は月末に行きます。もしそれまでいるなら、現地で逢えるといいね!?
278774RR:2010/07/05(月) 14:37:27 ID:CgicY/iG
うぉっ、直リンすまそ・・・
279774RR:2010/07/05(月) 16:25:45 ID:zclZx7U5
ケイタイが普及しだしたころは、山のDocomo、海のAUなんて言われたものだが…
まぁ、これは、近畿圏在住のオレの周りの話なんだけどね。
やぱり、日本全国繋がる可能性が一番高いのは、Docomo?
ツーリング先でケイタイが必要な状況って、大概緊急事態だからねw
280774RR:2010/07/05(月) 16:53:05 ID:CLRzt5kc
2chがメインですけどね
281774RR:2010/07/05(月) 18:17:23 ID:UuVhCYNv
>>276
衛星電話になるだろ、陸から離れたら。
船内で船舶電話の回線に勝手にローミングされたら後日請求金額見て死ぬ。
282774RR:2010/07/05(月) 19:12:21 ID:zvjQh/Ep
ガイシュツかもしれんが
今月から9月まで交通取締強化のキャンペーン張ってるから
これから渡道の人は頭の片隅にでもいれといてくれ
283774RR:2010/07/05(月) 19:45:09 ID:tm3smBm3
取締り強化なんてやっても
飛ばす奴は飛ばす
捕まる奴は捕まる
284774RR:2010/07/05(月) 20:31:02 ID:dssAUEaf
既出(ガイシュツ)ね〜。
パトカーがちょうちんつけてる警告のときは捕まえないかんじで
そういうキャンペーン中って警告は捕まえる気ないから逆に安心できたり。
285774RR:2010/07/05(月) 21:02:21 ID:qciC09k+
来週初の北海道上陸だけど緊張してきた
286774RR:2010/07/05(月) 21:04:11 ID:ILK0yUu8
一番楽しい時期かもなw
287スペイシー100乗りin仙台:2010/07/05(月) 21:51:37 ID:dknM0fGo
毎年 夏になると
苫小牧地区のフェリー乗り場を間違えるライダーいる
苫小牧市入船町の苫小牧フェリーターミナル(商船三井・太平洋・シルバー)と
厚真町浜厚真の周文埠頭フェリーターミナル(新日本海フェリー)
288774RR:2010/07/05(月) 21:56:56 ID:zrVaeCtj
津軽海峡フェリーと青函フェリーの乗り場を間違えるライダーもいる
俺のことだが
青函フェリーの建物が地味過ぎて、最初津軽海峡フェリーに行った
289774RR:2010/07/05(月) 21:59:59 ID:WWiSoVR/
>>287
毎年スペイシーで渡道してるの?
290スペイシー100乗りin仙台:2010/07/05(月) 22:01:42 ID:dknM0fGo
青函フェリーのは新築された小さいビルで
車両置き場の北向かいにあるから
てっきり別の会社かと・・・
291774RR:2010/07/05(月) 22:04:07 ID:ILK0yUu8
関東で新潟経由で小樽まで行く人ってのはあまりいないのかな
まあおかげでフェリーの予約は大洗苫小牧便に比べて競争率低くていいけどw
292774RR:2010/07/05(月) 23:23:48 ID:hUubXpnL
おれがいる。
293sage:2010/07/05(月) 23:31:10 ID:bj4uFlgL
俺も新潟から小樽だ@千葉県
294774RR:2010/07/05(月) 23:34:45 ID:0qdshkRR
会社の先輩が新潟→小樽オヌヌメって言ってるな。
20年前はそのルートで毎年のように渡道してたそうな。
なんでも早朝に上陸できるから時間が有効に使えるらしい。

でも横浜発→関越爆走から即船旅って車だから出来るんだよな。
俺は二輪海苔だから想像しただけでグッタリする。
295774RR:2010/07/05(月) 23:39:24 ID:NVkWh53l
東北道で青森まで行く人もいるんだけど・・・
296774RR:2010/07/05(月) 23:39:55 ID:E7RNLhmX
ずっと4号走って、青函フェリーで仮眠してまた走り出す方がぐったりする。
297774RR:2010/07/05(月) 23:45:02 ID:CS+zlSA/
通な先輩だな。王道だよ。

船の中で寝まくれるから大丈夫。20時間寝放題、
でもあまり昼寝はしないで、夜になってから早目に寝た方がいい
(早めに酒かっくらってねw)

着いたその日中ににスコトン岬でも知床でも納沙布でも行けるぜ!
一気に遠くまでって、ゆっくり戻ってくるのが俺のパターン。
298774RR:2010/07/05(月) 23:48:28 ID:U05K2+CX
>>294
俺も横浜発で毎年新潟から乗ってるぞ。
時間を大洗より有効に使えるし、大洗からより船も綺麗でメシもうまい、おまけに安い。

例えば6日まで仕事なら
6日(仕事終わってから仮眠)
7日(午前3時出発、新潟から乗船、ビール飲む・デッキをうろつく・風呂に入る・寝るを繰り返す)
8日(前日12時間以上寝てるので体調も万全、早朝小樽出発タラタラ行っても明るいうちに宗谷まで余裕で行ける)
299774RR:2010/07/05(月) 23:53:52 ID:emDhVj7d
都内から250でいっつもそのパターンだけど、
テンションあがってるからあんまりツラく感じないよー。
夜明けの越後平野もキレイだし。
300774RR:2010/07/06(火) 00:00:49 ID:zrVaeCtj
長距離フェリーは高いから東北道で神奈川から青森まで自走
高速1000円のおかげで高速代は2100円で行ける
ガソリン代が1万近くかかるから実はあまりや安くないけど
ただ
津軽海峡フェリーや青函フェリーはお盆休みに予約なしのキャンセル待ちでも2便も待てば乗れるのがいい
301774RR:2010/07/06(火) 00:15:41 ID:3/tTbwtQ
俺は静岡県東部から青森まで自走。
往路:須走IC→東富士五湖道路→中央道→環八→目白→外環→東北道→青森ICで6,500円
 青森ICで降りてすぐの三内温泉350円→スーパーで食料調達→フェリー
復路:青森IC→福島県内のSAかPA(仮眠)→関越道→圏央道→中央道→東富士五湖道路で1,000円

復路のパターンは、ゴールデンウィークに実施済み。
302774RR:2010/07/06(火) 00:21:56 ID:NIwtbJhV
練馬在住だと、朝5時に家を出れば10:30の便に間に合っちゃうという点で新潟はありがたい。
303774RR:2010/07/06(火) 00:34:08 ID:4ql2TaiK
>>298
俺も逝きは新潟便だが飯は商船三井に比べてゲロまずだと思うぞ。
特にあのべちゃべちゃな米がもう最悪
うまい物が食いたければ予約しるって感じじゃん。

商船三井も「さっぽろ」より「ふらの」の方が美味いと思う。
304774RR:2010/07/06(火) 00:41:35 ID:vlDYVqPB
リッター25キロ走るから、横浜駅から青森港まで750キロでガス代5000円くらいだわ
305774RR:2010/07/06(火) 00:41:55 ID:3cMwjyxp
商船三井の飯はどこと比べても最悪
イカ刺しのイカなんか端っこが干からびて硬くなってるの平気で出すからな
船は汗臭いから食欲無くす
306774RR:2010/07/06(火) 00:48:32 ID:nalk7cG4
フェリー内の飯なんて食うほうがおかしい

事前にコンビニでいろいろ買っていくのが普通だろ
307774RR:2010/07/06(火) 00:55:43 ID:RxXH+KeE
>>303
たまたまじゃないの?
新日本海はよく利用するけどご飯がベチャベチャだと思ったことは無いけどね。
少なくとも商船三井の食堂よりは遥かにましだと思う。
商船三井の食堂は利用しない。特に北海道で散々美味いもの食べた帰りの便では。

太平洋フェリーのバイキングが一番いいね。
3年前乗った時は、かなり可愛いウェイトレスがいたけど今でもいるのかな。
308774RR:2010/07/06(火) 02:15:53 ID:1mR5zxyN
>>306
お前の「普通」が世間の標準ではない
309774RR:2010/07/06(火) 02:43:59 ID:gYwdGasH
関西(兵庫)からはどのフェリーでいくのがお進めでしょうか?
310774RR:2010/07/06(火) 03:43:00 ID:TsomAwEr
舞鶴でしょ
311774RR:2010/07/06(火) 04:11:26 ID:gYwdGasH
>>310 ありがとうございます
312774RR:2010/07/06(火) 07:22:07 ID:Ml7QXIh4
もう結論でてるみたいだけど、
行きは新日本海で、帰りが三井商船!

これが日程的・工程的に一番効率が良い。
313774RR:2010/07/06(火) 07:38:19 ID:EHbfKVCr
昨年、新日本海のジンギスカンを初めて食べたのだが、意外と旨かった。
オレは、船酔いしやすいから船の中で食事を控えるのだが、新潟到着後を
考えて食べてみた。
甲板後方の白波を見ながら、食べるのも良い想い出だ。
314774RR:2010/07/06(火) 07:39:07 ID:+JORRlH4
>>288
2年前まで道南自動車と東日本フェリー(合併して津軽海峡フェリー)も
あのターミナル共用してたんだぞ。
現津軽海峡フェリーターミナルは、もともと「なっちゃん」専用につくられ
たんだけど、「なっちゃん」がああなったから仕方なく転用しているだけだ。

と思ったら
>>290
青函も建て替えたの?

>>295
おととしからの俺だ。

>>296
その前の年までの俺だ。その頃はタイミングが合ったら大間も使った。

>>298
オススメしないが、どうしても日程詰めたい俺はこう。
6日(仕事終わってから速攻出発・東北道を爆走)
7日(午前7時台のフェリーで函館に向かい仮眠・11時過ぎ上陸し、道央
 道をフル活用すれば19時ぐらいには稚内に到着。これは理論値)
 俺は道央道つかわなかったから、函館11時過ぎで中山峠越えて日本
 海側を走り続け、稚内ついたの23時ごろだった。観光なし。




315774RR:2010/07/06(火) 09:20:46 ID:9d3C6BMv
>>313
俺も新日本海は無難に美味いと思うよ。バイキングもチェーン系の定食屋レベルの味で特に不満は無い。
後方甲板のジンギスカンも、生ラムと味付けラムから選べるし普通に美味い。
値段が気持ち高めの設定ではあるけど、俺には全然許容範囲だな。

スキー場とか海の家のボッタクリ糞マズ飯よりは遥かにマシ。

あ、今から20年前に乗った時の新日本海の飯は糞マズかったwww
316774RR:2010/07/06(火) 10:49:51 ID:y5whqGpb
新日本海乗ったけど、一等個室はいいね。時間潰せるものを持ち込むことが必要だけど。
フェリーの飯は高くて不味いと思って食料持ち込んだが、杞憂だった。
317774RR:2010/07/06(火) 10:57:56 ID:y5whqGpb
北海道にはあんまり金落としてないな。多く掛かったのはフェリー代、
ガソリン代ぐらい。食事はスーパーで弁当買ったりした。
ホテルでの宿泊は一泊のみ、ススキノも行ってない。
318774RR:2010/07/06(火) 11:31:56 ID:nalk7cG4
すすきのとかわざわざ半日潰していくところじゃない
普段月1〜2でソープ行く俺でもセイコマのエロ本で十分だった
319774RR:2010/07/06(火) 14:40:59 ID:PZFH41m6
すすきのなんてツーリング時にいかなくてもいいだろ
320774RR:2010/07/06(火) 15:25:05 ID:YQAM72en
ツーリング以外北海道に行く用事がないから
「来たついでにすすきの行ってみるか」程度じゃないの
321774RR:2010/07/06(火) 15:30:07 ID:rwzfewsu
>>303
味覚がおかしいんだろ
322774RR:2010/07/06(火) 15:48:03 ID:PZFH41m6
地元の風俗いけばよくね?
323774RR:2010/07/06(火) 16:08:51 ID:NOPtwQjd
オメコ代が安いんじゃなかったか
324774RR:2010/07/06(火) 16:15:29 ID:nalk7cG4
60分あたり

本州の街中ソープ・・・ ¥20000〜
すすきのソープ・・・ ¥10000〜
セイコマのエロ漫画本・・・ ¥350円〜
325774RR:2010/07/06(火) 16:58:20 ID:QKbRuQh0
安くて若くて可愛い。
関東ソープには10代いないんじゃなかったっけ
326774RR:2010/07/06(火) 17:12:43 ID:rwzfewsu
>>325
吉原って知ってるか?
327774RR:2010/07/06(火) 17:18:05 ID:QKbRuQh0
吉原は知ってるけど風俗詳しくないんで
それが何か?
328774RR:2010/07/06(火) 17:33:14 ID:/uRgPkGV
俺も風俗くわしくないけど吉原には稀に18歳以下の姫がいると聞くな 
実際捕まったやついたし
329774RR:2010/07/06(火) 17:48:02 ID:+0lvU3B7
吉原の3万以下格安店に可愛くて若い子いるのかね
330774RR:2010/07/06(火) 18:04:18 ID:NqJfEQdt
所詮ススキノは地方都市の風俗街だからな。
日本一の吉原に比べると風俗店の多様さも風俗街の規模も比較にならない。
331774RR:2010/07/06(火) 19:43:47 ID:+4btTVqK
うわぁ・・・
332774RR:2010/07/06(火) 19:50:42 ID:tfB596jr
>>326
吉原ってテクニシャンのおばさんがメインじゃないんですか?
333774RR:2010/07/06(火) 19:56:54 ID:3/tTbwtQ
>>326
静岡の吉原本町駅の近くに「ヘルス東京」という
怪しげなソープが1件ポツンと立ってるな。
風向きによってはパルプ工場臭い場所だけど。
334774RR:2010/07/06(火) 20:12:15 ID:rwzfewsu
>>332
孫がいるババアが出てくる店もあるし、モデルや現役AV嬢がいる店もある
335774RR:2010/07/06(火) 21:21:34 ID:ObdwVLe3
条例で姫の年齢は20歳以上(年齢詐称や非合法は除く)だが
北海道だけは18歳以上でOKだったはず
あと北海道は内地以上に職がないので若い子が東京以上に風俗に流れ込んでる
一般向けのアルバイト求人誌の最後に
「コンパニオン募集 ソープランド●● 当店素人多し アリバイ電話あり」なんてのが
普通に掲載されてるし
336774RR:2010/07/06(火) 21:46:23 ID:vlDYVqPB
だよね吉原ってNSやNNあるらしいけどそれは高級店ばかりで、
安い店は年齢層高いだけたよね
337774RR:2010/07/06(火) 22:06:33 ID:dMrHoVKb
サムライ部落の話しは厭きた
338774RR:2010/07/06(火) 22:09:10 ID:zNhtY3yP
あと数年で50歳とは思えない人もいるんだよぉ…
ttp://www.c-pet.jp/companion/profile.php?id=takechiyo

339774RR:2010/07/06(火) 22:43:19 ID:S72RxtuT
>>338
パケ写と同じで現実は違う気が
出てきたらしわやたるみの年相応だと思う
340774RR:2010/07/06(火) 22:48:26 ID:rwzfewsu
この手の写真はフォトショップなんか無い頃から弄るのが当たり前だったからな
341774RR:2010/07/07(水) 17:27:21 ID:k3CAyXBz
我が地元付近の温泉街のストリップ場は、受付のババアがそのまま舞台に…
そんな噂を確かめるべく、若い頃に行った事があるが、噂通りでしたw
そりゃ、入場料千円にまけてくれたのも、納得。
むしろ、酔っぱらって行ったツレが、ステージに上がりだして一緒に脱いで踊って、
大爆笑の楽しい一時を味わっての千円は、安く思えました。でも、二度と行きたいとは思えませんw
342774RR:2010/07/07(水) 17:57:16 ID:fJ19X7yL
ええ話や
343774RR:2010/07/07(水) 19:50:49 ID:zCTg3Vb7
にっかつロマンポルノで映画化決定
344774RR:2010/07/07(水) 21:07:41 ID:LrU3gqMP
北海道ツーリング初心者スレじゃなくて、風俗熟練者スレになってるな
345774RR:2010/07/07(水) 21:25:50 ID:PItaA5ui
で、結局すすきののソープでおすすめは?
346774RR:2010/07/07(水) 21:34:10 ID:Ws81MoFD
もういいよ。
ここじゃなくて他所で聞け。
347774RR:2010/07/08(木) 08:07:16 ID:zPJZpBxT
>>345
ピンキー・プレイハウス
348774RR:2010/07/08(木) 17:44:32 ID:v2OB2o8m
オレ、旅先でなら熟女ヘルス行きます。
若い子なんか何処にでもいるだろ? 旅先でこそキレイな熟女に癒されたい。
ま、ハズレが多いけどな。
349774RR:2010/07/08(木) 17:52:07 ID:v+631DAZ
>>345
たっちVIP
350774RR:2010/07/08(木) 20:22:46 ID:nfW7ep9m
>>349
貧乏ライダーには無理だっちゃ
351774RR:2010/07/08(木) 20:26:12 ID:v+631DAZ
>>350
25kじゃないか
352774RR:2010/07/08(木) 20:43:38 ID:KjXNVL0c
何分?
353774RR:2010/07/08(木) 20:52:27 ID:0D+TLVm4
以前はテンプレに

> ◎風俗関係の話題は以下でお願いします。
> http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1183188341/
> ※ 21禁です 未成年の利用は遠慮下さい。

ってあったんだけどな…。
いい加減向こうでやれよ

@@@北のザップン!北海道すすきのスレ31@@@
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1268820783/
354774RR:2010/07/08(木) 21:22:23 ID:KKD9TA/4
北海道は道広くて交通量少なくていい。景色見ながらゆっくり走りたい。ゆっくり走ってると
勝手に抜いてゆく。本州だとこうはいかない。ブーイングだな。
355774RR:2010/07/08(木) 21:26:30 ID:Ujdb7/62
釧路地震
356774RR:2010/07/08(木) 21:26:45 ID:ZvUBaiKu
地震があったぞー、大丈夫か?
357774RR:2010/07/08(木) 21:43:28 ID:cmXsWcZf
●持ちだからいつもスレ立ててるけどそのテンプレ入れる気は無い
358774RR:2010/07/08(木) 21:51:44 ID:pr/EjnGw
>>349
ヤングはやめとけ。
359774RR:2010/07/08(木) 23:47:14 ID:U3aplTut
>>312
都内から新潟への移動は夜中から明け方で、涼しくていいしね。
都内から大洗へはちょうど真昼間だし、都内抜けるのも暑い。
360774RR:2010/07/09(金) 00:08:38 ID:Cn03QrB0
それもそうだけど、なるべく長時間北海道にいたいなら、
早朝到着する新潟→小樽
夜までいられる苫小牧→大洗
がベスト!

出発日の荷作り(前日推奨)と帰宅後の片づけ(これも実質その日はできない)が大変だけどね。
いっぱいいっぱいのスケジュールになっちゃうけど、どっちも船で十分寝れるから体力的には問題ない。
361774RR:2010/07/09(金) 01:25:50 ID:4bjO2Uhn
出発日が雨っぽいでござる
最近雨降ってなかったのにタイミング良すぎだろ
362774RR:2010/07/09(金) 09:15:44 ID:mKeN6Y+4
>>360
船ではどんなに長時間寝ても熟睡できないから疲れが取れない。俺だけ?
363774RR:2010/07/09(金) 09:49:16 ID:9JwPm1k0
俺もあんまり熟睡はできないな。
ただ日中もほとんど横になってるか椅子に座ってるから疲れは無い。
364360:2010/07/09(金) 10:08:05 ID:JsEN6NcZ
うーん、確かに船によっては重低音とかね・・・

でも北海道便はどっちも、オーシャン東九フェリー(東京-徳島-北九州)に
比べると静かなイメージだけどな・・・

フェリー会社はスピードとかよりも静寂性にもっとこだわるべきだと思う・・・

まぁでも、新潟→小樽はいずれにしても早起きさせすぎだけどね・・・
365774RR:2010/07/09(金) 10:55:04 ID:mKeN6Y+4
特に雑魚寝部屋は安いだけあって丁度エンジンの真上なんだろうな。
背中への振動が凄いじゃん。耳栓したって寝れないよ。
端っこのテレビとソファーがある部屋の方が落ち着くよな。
366774RR:2010/07/09(金) 10:57:20 ID:NvCx4QsY
飛行機で行けば?
367774RR:2010/07/09(金) 15:08:04 ID:AjPkrwOZ
やだ
368774RR:2010/07/09(金) 15:54:24 ID:vYP9RiH5
そこでドリエルと耳栓ですよ。
369774RR:2010/07/09(金) 16:12:31 ID:JsEN6NcZ
そこでアルコホールですよw
じゃないの?

>>365
すまんが、最近はタコ部屋は避けて二当寝台以上にしてる。
でも重低音はそんなに変わらんと思うぞ。

あれはやっぱ発生源の問題じゃねぇか?
エコもかねて電気推進にするとかw

>>368
ドリエル・・・メモメモメモ・・・ってそれ効くの?
ググッたら個人差あるとかって書いてあったな・・・
370774RR:2010/07/09(金) 17:05:44 ID:3gGHoB5o
破綻した夕張見たかったが、時間がなかった。
どう変わった?
371774RR:2010/07/09(金) 17:12:24 ID:rTsnv6WE
石炭の歴史村がガラガラ、奥はボロボロ。
でも特に変化なし。
花畑牧場の売店にちょっと場違いな違和感。
372774RR:2010/07/09(金) 17:37:38 ID:aKbEBklb
市役所には行ってない?殺伐としてるのか気になる
373774RR:2010/07/09(金) 18:44:40 ID:NERZ4bdu
仕事の関係で、夏休みが9月末〜10月頭になったorz

この時期ならまだギリギリ知床峠とか通れるかな?
374774RR:2010/07/09(金) 19:38:32 ID:Z2KwMXXJ
>>373
全然余裕。半月遅いと雪の可能性もあるけど。
375774RR:2010/07/09(金) 19:49:10 ID:TtygbWaC
>>379
俺は念のためにハルシオンという錠剤を持っていく。
旅行用などで寝付けない時用ってことで風邪薬のついでに
2シート出してもらったものを持っている。
(でも使ったことは数回しかない)
376774RR:2010/07/09(金) 21:08:03 ID:rTsnv6WE
夕張市役所の中は入ってないけど、外観は綺麗で立派。
周りと比べて一番でかい建物が市役所だった。

なんとなく、これは破綻するわって感じ。

夕張は無理に行くことも無いと思う。
377774RR:2010/07/09(金) 21:14:23 ID:2K70lidW
>>360
なるべく長時間北海道にいたいなら行きも大洗深夜便だろ。
378774RR:2010/07/09(金) 22:02:53 ID:NERZ4bdu
例えば、明日から夏休みだとして

・仕事終わった今日9日の夜に大洗発 → 10日夜に到着。11日から行動開始。
・仕事終わった翌日10日の朝に新潟発 → 11日朝に到着して行動開始。

どちらも実質同じだな。
どっちのフェリー乗り場が近いか、10日→11日の宿代をケチるかけちらないかの差しか無いな。
俺は安全のため前者を選ぶが。
379774RR:2010/07/09(金) 22:56:35 ID:9hEIy66u
>>378
いや、小樽に早朝到着して強制的に起こされるから新潟便のほうが時間を有効に使える
普通は4時前に起きて行動なんかしないしな
380774RR:2010/07/09(金) 23:09:39 ID:qxhmEkji
免許取って3カ月なんだが舞鶴から素直にフェリーにするか
ETC付けたし青森か八戸まで高速1,000円自走か迷う
381774RR:2010/07/09(金) 23:25:05 ID:y2ooRwJ/
高速長距離は疲れるよ
382774RR:2010/07/09(金) 23:28:41 ID:A6nyiIKm
>>380
帰ってきて、一番、家族にウケたおみやげは、
北海道のモノではなく、八戸港の売店で買った、
せんべい汁のせんべいだったな。
383774RR:2010/07/09(金) 23:29:24 ID:NERZ4bdu
お前が五体満足で帰ってきたことが
何より嬉しいおみやげだよJ('-`)し
384774RR:2010/07/09(金) 23:41:30 ID:hprZxHvq
>>380
首都圏通るのは面倒だろうな
新潟からフェリー
385774RR:2010/07/10(土) 00:06:32 ID:hmZUpRGx
来週あたりに計画も宿の予約もなく、函館〜小樽に3〜4泊で行こうと思ってるんだが無謀ですか?
関東在住です。
386774RR:2010/07/10(土) 00:23:44 ID:9GXrafhr
計画はある程度立てた方がいいと思うが、宿の予約してから出発する人なんて、めったに居ないと思う
その日の昼過ぎくらいにその日に泊まりそうな場所の宿泊施設を電話で予約すればいいんじゃね?
俺の場合は夕方に直で宿泊施設に行くわ。 その場合晩飯は宿泊施設では食えなくなるけどw
387774RR:2010/07/10(土) 00:37:20 ID:l2vLxC9q
俺は基本キャンプだけど、天気悪い日は最寄のビジホを携帯で探して30分前に予約している。
近年はそれで何も問題無い。
388774RR:2010/07/10(土) 00:39:22 ID:0/eJOxve
俺は夕方に集落に入ったら、街中軽く流しながら宿泊施設探して、直接泊れるか聞きにいくか、目の前から電話して探してる。
無ければ次の集落を目指す。
389774RR:2010/07/10(土) 00:48:57 ID:l2vLxC9q
>>388
俺も昔はそうやってたけど効率悪いよ。
楽天使ってみな、値段順で探せるし条件でも探せる。
部屋の写真も見れるし泊まらなければ分からない口コミまで見れるから
ハズレを引く事もまずない。
390774RR:2010/07/10(土) 00:57:10 ID:KoHz+fSW
確かに楽天しか使ってないな
391774RR:2010/07/10(土) 01:08:17 ID:slphuIEB
>>384
青森まで行くのに首都圏なんか通らねえよ
東名使う馬鹿なら話は別だが
392774RR:2010/07/10(土) 01:18:32 ID:lutSUBl8
>>391
関西から全部高速で何処抜ける気だ?
新潟から郡山かよ
393774RR:2010/07/10(土) 01:28:08 ID:S+0FPa6s
>>392
中央→圏央道→関越→外環→東北道
394774RR:2010/07/10(土) 01:31:05 ID:slphuIEB
>>392
それが最短距離だからな
395774RR:2010/07/10(土) 02:18:35 ID:+572jPIS
ナビタイムで舞鶴から青森港まで検索したら1100キロだった。
四輪でもそんな距離走りたくない。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:32:00 ID:pEk9dSoP
>>373
知床もいいが、その時期なら三国峠とか紅葉最高だぞ。

>>392
どらぷらとかじゃ、なぜか東京経由させるルートしか表示しないが
google mapで大阪駅〜青森港は北陸道経由東北道で1215kmが最短。
新名神/伊勢湾岸/東名/首都高C2経由東北道で1225kmだぞ。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:07:13 ID:CURjRwsc
>>380
バイク暦3ヶ月ならフェリーを使えと思うが
20歳未満とかお金が無いならその限りでも無い
自走は北海道に一度行ってみて次回以降にするのが良いと思う
ETC1000円は無くなるかもしれないが安全と天秤にかけてくれ
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:22:11 ID:XcW7cHBz
フェリーは大変だな。
嫁の実家がたまたま帯広で良かったよ。
399774RR:2010/07/10(土) 11:57:58 ID:oKiPPeOf
>>380
舞鶴でも新潟でも、フェリーがオヌヌメ。函館と小樽のどちらかを起点にするかで、ツーリングコースも
変わる。
函館から苫小牧まで、そこそこ距離があるからな。

初めて北海道に上陸した際に大間まで行った。それ以来、新潟→小樽のフェリーばかりだ。
ガソリン代と体力を消耗するくらいなら、フェリ−でまったりしながら北海道を満喫し
たい。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:15:53 ID:KoHz+fSW
フェリーの中で飲むサッポロクラシックはうまいぞ(`・ω・´)
401774RR:2010/07/10(土) 13:04:35 ID:RwmEmHvj
3年前の新潟〜小樽便の2等寝台の時
同スペースのおっさんがタバコ吸い始めた(灰皿はビールの空缶)
フロントに言ったらそのおっさんに置手紙で注意w
それでも止めなくて再度フロントへ行き部屋変えてもらった
従業員は灰皿代りのビール缶見てるのに結局直接注意しなかったよ

402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:35 ID:FRUaikOH
タバコのエチケットが出来ない奴は必ずいるからなぁ。
中年以上や酔っぱらいだと、尚更ひどいから困る。
オレも一度おばちゃんに注意したら、マンガみたいにガン無視されたよw
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:08 ID:gVGzelLc
自分じゃ何も言えないからフロントに言いつけて
フロントにも強いこと言えなかったから2chに書き込んでいる
しかも3年前の事を

という訳ですね分かります
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:54 ID:slphuIEB
>>401
俺の場合1等船室に入った途端タバコの匂いがムンムン
速攻フロントに行って部屋変えてもらった
喫煙厨死ねよほんと
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:43:49 ID:S+0FPa6s
喫煙所以外は禁煙のはずだしな、クルーを本人の目の前に連れて行けば良い。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:47:04 ID:3VmGW4sy
もう辞めたけど煙草吸ってた時でもフェリー寝台みたいな密室で吸うのは無理だったな。
自分の部屋では一切吸わずにどんな真冬でもベランダで吸ってたし。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:19:14 ID:ffgvaTyZ
>>378
仕事終わった翌日の朝に自宅発、磐梯吾妻スカイラインを経由したり松島に寄ったりして
その夜仙台発、翌11日朝苫小牧に着いて行動開始
408774RR:2010/07/10(土) 16:57:54 ID:RwmEmHvj
>>403
迷惑行為に気が付かない残念な人がここにもいました

あの時の迷惑野郎と同じ人種ですね分ります
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:27 ID:9w5QrNNL
>>400
あれうまいよな、またキャンプして風呂入ってさっぱりした後飲むのも最高(`・ω・´)
でも家で飲むと普通のビールなんだよなぁ (´・ω・`)
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:09 ID:hmZUpRGx
自分2stなんですが、自宅〜北海道往復で3?必要です。

みなさんは現地調達ですか?持参ですか?
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:21 ID:FmNDmyku
>>401
こんなとこにネチネチ書いてないで直接言えよヘタレw
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:31 ID:VrjN60KS
ネト大将、登場おせーぞwww
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:14 ID:lutSUBl8
やっぱり閑散期に乗るなら桟敷がいいんだよ
寝台なんかDQNが居たら終わりだからな
414274:2010/07/11(日) 00:37:07 ID:y3+QL1dD
帰ってきたぜい!行きの下道ルートだがちょいとコース選択をミスった気がする。
はっきり言ってR341じゃなくてR105を使うべきだった。深夜の玉川温泉付近は
霧が発生して大変だったし、R282の坂梨峠も本格的な峠道でペースがあがらず
結局深夜3時に青森に着いて所要時間は13時間もかかってしまった。

道内についてだが長くなるので省略するが、知床の熊の湯は熱過ぎるとどっかで書かれてたが
俺にとっては最高の温度だった。そして天気の都合上旭山動物園に寄ったが良いなあそこは。
動物の説明が色々な視点から書かれていて勉強になった。日本一になる理由が少し解った気がした。
そして積丹半島〜ニセコパノラマ〜支笏湖というルートを走ったが直線に飽きた人にお勧めしたい。
そして積丹半島のなぎさ食堂で食べたウニ丼が旨かった。
帰りは苫小牧東港で新潟行の船に乗り新潟からは高速で2時間40分で群馬の桐生に帰宅。
走行距離は5日半で2800km。リヤタイヤが出発前と比べて明らかに減った。
今回は天候にあまり恵まれなかったがその分旭山にも行けたし満足出来た。
そして深夜下道自走は日帰りツーリングで500kmとかを平気で出来る人以外はやめといた方が良い。
俺は余裕だったけどな。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:56 ID:RrMLzLMS
>>414
なかなかタイトなスケジュールだなw
ところで気温はどうだった?
416274:2010/07/11(日) 00:54:57 ID:y3+QL1dD
一応行程を簡単に書くと一日目はR122→R121→R13→R341→R282→R7
二日目はR5〜道央道千歳IC〜一般道〜道東道千歳東IC〜道東道浦幌IC〜R392〜釧路で宿泊。
三日目はR44〜太平洋シーサイドライン〜ノシャップ岬〜R44〜R243〜開陽台〜知床熊の湯〜ウトロで宿泊。
四日目はR335〜R333〜旭川紋別道丸瀬布IC〜道央道旭川IC〜旭山動物園〜旭川で宿泊。
五日目は道央道旭川鷹栖IC〜札樽道小樽IC〜R5〜R229〜ニセコパノラマ〜R230〜R276〜R36〜厚真フェリーターミナル。
六日目は北陸道新潟亀田IC〜関越道赤城IC〜からっ風街道〜自宅

417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:18 ID:Uvy/5tBh
気のせいか、初心者じゃなく熟練者のようなw
418274:2010/07/11(日) 01:01:14 ID:y3+QL1dD
気温は道東は最低13℃、最高17℃って感じだった。
道南道央でも20℃〜22℃位だったと思う。
とりあえず今は地元の暑さに慣れるのが大変だなぁ。
419274:2010/07/11(日) 01:02:26 ID:y3+QL1dD
二回目なのでまだまだ未熟者ですよw
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:10:48 ID:waP17Yi2
大間から反時計回りに酷道走ってむつ市に下がってそこから4号でて、
神奈川までずっと走って帰宅したら大間からのトリップメーター900キロだった。

なにより辛かったのは炎天下の都内渋滞で埼玉東京抜けて横浜出るのに4時間くらいかかった気がする
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:11:04 ID:RrMLzLMS
天気悪いとやっぱ寒そうだな
一応フリース等着こめるもの持っていくか
そういうおれは、来週行く予定
クマが怖いけど林道初挑戦してくる
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:01:10 ID:09JC1WBI
>>416
桐生から青森まで山中の道13時間で走破がスッゲえわ
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:45 ID:hrtuKzfX
ハーレーFLSTSで北海道ツーリング行こうと思ってるんだが

キャンプ経験無し
1人旅経験無し
就職先無し

こんな俺でも行って大丈夫か?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:35 ID:/H2b6hC4
北海道で就職先を見つけるんだ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:07 ID:7y6wfxdg
おれも帰ってきてからの就職先無しだからいっしょにハロワツーリングしようぜ
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:26 ID:GCvhbsxT
お盆休み前後は求人少ないから北海道ツーに行けるなら行くほうがいいと思うよ
北海道ツーに行かなかったから就職先が見つかる保証があるわけでもないし
427スペイシー100乗りin仙台:2010/07/11(日) 21:00:17 ID:sMsgWJao
>>416
会津若松市、喜多方市、米沢市、山形市の市街地渋滞に気をつけて
R121の下郷町湯野上地区-会津若松市街地はR118との共用区間
R121喜多方市道の駅『喜多の郷』西側の交差点から
米沢方面に向かう場合は右折し福島県道333号線を北上
米沢市成島町からは左折-R287-東根市大字蟹沢の交差点から
R13に左折すると渋滞の一部回避できるはず
428スペイシー100乗りin仙台:2010/07/11(日) 21:06:27 ID:sMsgWJao
>>416
高速道路無料化区間
東北中央自動車道(山形上山IC〜東根IC)
米沢南陽道路(米沢北IC〜南陽高畠IC)
湯沢横手道路(湯沢IC〜横手IC)
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:37 ID:y3+QL1dD
>>スペ100乗り氏
情報サンクス。次回の参考にさせてもらうよ。
430774RR:2010/07/12(月) 00:52:38 ID:+h2yG/UV
>>421
>クマが怖いけど林道初挑戦してくる

膝のプロテクタ装着とタイヤ空気圧調整をお勧め。
ポンプも持っていく羽目になるけど、楽しんで!
431774RR:2010/07/12(月) 00:56:53 ID:wPrPPXPf
>>425
ググって北海道ツーリング勉強してみます

>>424
少し修正

×就職先無し
○働く気無し

すまん。いかにも自分が就職したいかのように言ってしまった。
432774RR:2010/07/12(月) 09:12:08 ID:hEP91xtl
>>423
無職なのにハーレー維持できて北海道行く予算もあるって事か
433774RR:2010/07/12(月) 10:22:31 ID:mJnOS8Hc
>>411
直接いうと、ケンカになり、周りにも迷惑なことが多いですね。
特に日本では、ケンカになると、注意した方まで、周囲から白い目で見られる。
場合によっては、係員からも「直接言わず、係員に言ってください」なんて逆注意受けることも。
良い例が、通勤電車。
携帯電話の通話を注意してケンカになると、注意した方まで
この暑いのにウザい!みたいな目で見られておしまいですよ。
あと、人によっては「カンケーないだろ!」「お前は駅員か?(船の係員か?)違うなら黙ってろ」
「お前が向こうにいけばいいだろ」
みたいな、権力がない相手は無視してOkみたいな考えの人もいるし。

とりあえず、直接注意する=勇気があって格好いい!
みたいな、中二病は恥ずかしいです。
日本では直接注意する方がトラブルの元。
434774RR:2010/07/12(月) 10:41:32 ID:v70pUutV
>>433
…読んでいて、空しくなるレスですね…
435774RR:2010/07/12(月) 10:44:08 ID:wTRkn9Yf
>>433
こんなとこにネチネチ書いてないで直接言えよヘタレw
436774RR:2010/07/12(月) 11:12:06 ID:0FxgbnSn
>>433
要するにビビったんだろ?
ムカついたけど注意するのは怖かったんだろ?
バレバレなんだからダラダラ言い訳すんなよ、みっともない
2chにそんな事書いて、みんなが慰めてくれると思ったのか?

粘着クレーマー気質、だけどビビり、おまけに空気読めないバカ

滑稽だなオマエ・・・w
437774RR:2010/07/12(月) 12:25:50 ID:acG0qaeo
Kissでその口を塞いじゃえよ・・・
438774RR:2010/07/12(月) 12:51:06 ID:Im4tdu5P
ウホッ!いいレス…

>>437が俺の熱視線を独り占め
439774RR:2010/07/12(月) 14:51:26 ID:dVHQypyv
ビビったとかヘタレとか、中学生じゃあるまいし低学歴の集まりかよwwww
電車の中で携帯使ってて、誰も注意してこないのは
俺が怖いからだ、みんな勇気ねぇヘタレだ!
文句あんなら男だったら注意してみろ!怖くてできねーだろ(プリゲラ
なんて勘違いしているバカと一緒。
不良高校生や暴走族が主役の少年漫画かなんか読んで育った高卒だろうな。
こういうレベルの低いのが、バイク乗りの評判を落とすんだよなぁ。
440774RR:2010/07/12(月) 15:44:05 ID:0FxgbnSn
>>439
こんなとこにネチネチ書いてないで直接言えよヘタレw
441774RR:2010/07/12(月) 16:25:02 ID:A/EWchnn
バイク乗りの評判(笑)
442774RR:2010/07/12(月) 16:30:00 ID:2aUDT96w
>>439におもっクソ注意してションベンちびらしたろw
443774RR:2010/07/12(月) 16:47:34 ID:zlwAXGYW
最近は即生き死にに発展するからな
ばあさんだと思ってなめてたら顔面刺されたりね
444774RR:2010/07/12(月) 17:04:31 ID:wTRkn9Yf
つーか>>411に尽きると思うんだけど。
ここで何日も前の話蒸し返してまでグズグズ言って
どうしたいのか全く理解出来ないよ。
445774RR:2010/07/12(月) 17:11:26 ID:hEP91xtl
マナーもルールもモラルもへったくれもない連中がいるもんだなw
おじさんビックリしちゃったよ!

446774RR:2010/07/12(月) 17:21:33 ID:aRdKzP00
エエカッコ言ってるのは、人生経験ない若造かニュース見ないバカ。
現実を知ってれば、自分で注意するのはリスクありすぎる。
447774RR:2010/07/12(月) 17:48:31 ID:fExaJpNp
そろそろ話題変えよう
明日から道内暑くなるみたいだぞ
448774RR:2010/07/12(月) 18:25:47 ID:swGbLYtq
今夜出発なんだがホムセン箱2段積んだら結構な高さになったでござる
449774RR:2010/07/12(月) 18:50:39 ID:fYk1fEbU
だいじょぶ 最近は余り見掛けなくなったけどカブで3段とか居るし 
450774RR:2010/07/12(月) 19:02:36 ID:Pc4Q/PwJ
北海道の気温がいまいちわからねえw
走るときはロンTに革ジャンでちょうどいいくらい?
451774RR:2010/07/12(月) 19:09:03 ID:vLyghaPg
道東道北なら15〜25度くらい。平均22度くらいに合うのかっこで。たまにマジで寒いので+1枚
函館なら30度近くまで行くなあ
452スペイシー100乗りin仙台:2010/07/12(月) 20:29:49 ID:NncUyrmD
>>448
もう初心者じゃないカモ・・・
453774RR:2010/07/12(月) 20:36:17 ID:uTqJXM/W
北海道ツー三種の神器

・電源タップ
・耳栓
・股引

なぜ股引?
何に使うの?
454774RR:2010/07/12(月) 20:36:32 ID:a0qYod7L
タワー積みバイク海苔は、一回ガシャーンで荷物ぶちまけてようやく初心者脱出だろ
455774RR:2010/07/12(月) 20:38:58 ID:a0qYod7L
>>453
みんな上半身だけは寒さ対策して、下半身はおろそかにする奴が多いからだろ

あと、ずっと座ってると股間がズボンと擦れて痛くなる時があるから
予め股引履いてれば軽減されるてのもあるかも
456774RR:2010/07/12(月) 20:42:28 ID:uTqJXM/W
だったら三種の神器は

・電源タップ
・耳栓
・レッカーサービスの会員カード

だな
457774RR:2010/07/12(月) 21:16:06 ID:swGbLYtq
ほんとガシャーニングしそうで怖いんだけど
あと途中の高速で風強いとこあるからそこでも持ってかれないか心配
458774RR:2010/07/12(月) 21:16:51 ID:fYk1fEbU
ホムセン箱段積みで思い出した。 2年前に利尻からの帰りに兵庫から来てた
兄ちゃんとフェリーで一緒になったんだが、ちょうどこの時期ノーザンファーム
で競走馬のセレクトセールやってて、段積みしたカブで会場に行ってしまったらしい。
警備の人に関係者の方ですか?って聞かれて『はい』って返事したら どうぞ!!
って言われすんなり会場に入って関係者に当然無料で振舞われる豪華な食事と
ワインを飲み食いして出てきたって聞かされた。梅宮辰夫にも会いましたとか
言ってて笑ったわ。 そのセレクトセール今日から。
459774RR:2010/07/12(月) 21:37:25 ID:AFYHP15i
>>446
(-c_,-。)プッ
460774RR:2010/07/12(月) 21:54:11 ID:Ev6ukZUs
>>457
走り出せば逆に重さで風には結構強い。
砂利の駐車場で傾けたバイク起こせないで苦労してる奴はたまに見かけるけど。
まぁ周りにバイクがいればみんな飛んできて助けてくれるよ。
461774RR:2010/07/12(月) 23:27:56 ID:rj5GFZnF
紅葉の一番いい時期はいつ?
462774RR:2010/07/12(月) 23:31:41 ID:VYaNTsjJ
>>458
コピペか・・・?

ほんまならちょっとってくる ノシ
463774RR:2010/07/12(月) 23:45:32 ID:wTRkn9Yf
>>461
道南以外の平地では10月初めだけど寒いよ。
朝晩は関東の真冬並み。
464774RR:2010/07/12(月) 23:56:23 ID:rj5GFZnF
>>463
飛行機で行ってレンタカー借りる。
465774RR:2010/07/12(月) 23:58:31 ID:Ev6ukZUs
2003年10月の初めに行ったけど寒かったなぁ。
朝はテントが凍ってるし日勝峠は15センチくらい雪が積もっていた。
466774RR:2010/07/13(火) 07:09:51 ID:oH2w2KAv
>>458
カブに乗ってワイン飲んできたらいかんぜよ
467774RR:2010/07/13(火) 08:02:56 ID:N5LQ9pzB
某ブログに載ってた北見のオホーツクビールは飲みたいな
今度行ってみる
468774RR:2010/07/13(火) 09:31:27 ID:nLIk1yXj
>>460
うそつくなよ?

おれ瀬戸大橋で箱にモロ風うけて、誇張じゃなく1車線ずれたけどw


>>457
横風には弱いから気をつけて走れよ!
ムリしないように。
469774RR:2010/07/13(火) 09:38:15 ID:kThUddKu
>>468
車種、積載重量、重心の位置などの条件によって風に強くもなれば弱くもなる。

当たり前だけど。
470774RR:2010/07/13(火) 10:00:59 ID:xF2sAu+O
>>458
10月にやるオータムセールはお茶しか無いからね。
春に中山でやるブリーズアップセールも寿司と生ビール飲み食い放題だった。
最近はJRAでも出てくる飯はショボいけどね。
馬主や番頭は入札用のプレートを持っているから、牧場のぺーぺーを装え。
ジーパン&ゴム長&ドカジャン&90年代のジャパンカップの帽子で、脇にセカンドバッグを
挟んでいれば誰も疑わないよ。
どこの牧場ですかとか、誰の番頭ですかなんて怖くて聞けないから。

俺?馬主の息子のフリしてタダで飲み食いしてるよwww
471774RR:2010/07/13(火) 10:07:56 ID:bpk7cloo
道民の民度は流石だな
472774RR:2010/07/13(火) 10:36:10 ID:xF2sAu+O
ショボくて800、イケば3000万の馬をウチで何頭か買ってるんだから、
そのくらいは全然OKだろ?

まぁ普通にセリ見るだけでも面白いから行け
473774RR:2010/07/13(火) 10:37:39 ID:H7MEkoTt
お前等いいな。休めないから仕事辞めて行こうかな。
底辺トラックウテシだから帰ってからどうにでもなりそうな気するし。
474774RR:2010/07/13(火) 17:06:36 ID:1Be04rdi
>>473
トラックでツーリングだ
475774RR:2010/07/13(火) 21:41:47 ID:N/Hpx3iv
>>470
458だけど
たしかに兵庫の兄ちゃんはユニクロっぽいスエット上下に、道内上陸後に
余りにも寒くてホムセンで買い足したって言ってた安物のウィンドブレーカーの上下に
合羽、500円位のカンフーシューズって格好だったからパス出来たのかな?
でも、その格好でカブに、箱3段積みの状態で乗り付けて入れるもんなの!?
476774RR:2010/07/13(火) 22:44:52 ID:oLYX9cjX
>>468
重さじゃなくてフルカウルだとふっとぶ気がするな
ネイキッドだと意外に横風邪に強い
477774RR:2010/07/14(水) 00:14:52 ID:FjLnuP/J
>>468
>>476
いや風の影響を受けるかどうかはカウルの有無より重さだよ。
スカスカのオフ車とヤッコカウルのハーレーで比べれば分かる。
一人とタンデムの違いの方が分かりやすいか。
478774RR:2010/07/14(水) 00:28:23 ID:di0gQoaz
>>477
同じ重さのバイクでのカウルの有無も考えてみてね
479774RR:2010/07/14(水) 00:36:12 ID:U+WNtF3S
>>474
フェリタでトラックの中にバイク積み込んで運搬したら面白そうだな。
今年も混みこみかねぇ。特に行きは。
去年は本当に偶々、ひょこっと乗れた。話によると同じタイミングで待ってた人は1日待たされたとか。

去年は帰りのフェリー押さえてなくてイマイチだったが、今年は押さえてやったどーーー!
480774RR:2010/07/14(水) 00:44:52 ID:FjLnuP/J
>>478
重い箱を載せ、重さが増したバイクが風に強くなるか弱くなるかの話だからそれは関係無い。
カウルが厚い鉄板なら関係あるけど。
481774RR:2010/07/14(水) 00:49:42 ID:blgaGGdh
>>478
軽いバイクなら影響がある。
重いバイクほど影響は無くなる。

投影面積<重量
482774RR:2010/07/14(水) 00:52:37 ID:OoXV0n/R
風の影響は大きいよ、海沿いは風強いし。
しょっちゅう対向車線に流されそうになる
483774RR:2010/07/14(水) 01:30:28 ID:FjLnuP/J
>>482
そりゃもちろん風の影響は大きいさw
484774RR:2010/07/14(水) 10:06:24 ID:1KbaP9Kw
>>483
重ければ風なんて関係ない!
みたいに読み取れるレスだからつっこんだだけさ。

BMWのGS1200でフル積載してても横風強ければ
吹っ飛ぶから。
これ実体験ね。

もちろん軽いオフ車ならより飛ぶだろうね。
GSだから1車線だったんが、オフ車だったら2車線だったかも。
485774RR:2010/07/14(水) 10:11:39 ID:kvt354V9
重ければ風なんて関係ないなんて誰も言ってないだろアホか
486774RR:2010/07/14(水) 11:39:28 ID:1KbaP9Kw
ぷw
487774RR:2010/07/14(水) 11:44:54 ID:rN5m/mGo
風強ければゆっくり走れ    そんだけのことだ
488774RR:2010/07/14(水) 11:57:55 ID:blgaGGdh
>>484はゆとり
489774RR:2010/07/14(水) 12:00:37 ID:khfPj+SY
吹っ飛ぶ(爆笑
490774RR:2010/07/14(水) 13:01:10 ID:0ubwuhc7
>>487こそ真のゆとり
491774RR:2010/07/14(水) 13:07:57 ID:rzLRufEX
>>482>>483がレス付ける意味がわかんねえwww
492774RR:2010/07/14(水) 13:18:07 ID:z7J4/Z4z
>>491のツッコミどころの方が意味不明だわ
493774RR:2010/07/14(水) 13:24:46 ID:kvt354V9
>>491
バカだってアピールしないでいいから
494774RR:2010/07/14(水) 14:11:57 ID:wEpc/mcS
2chのベテランは言うことが違うわ
495774RR:2010/07/14(水) 15:04:41 ID:pcTL2nTv
重くて重心の低い車だって風で流されるんだから
特に走行中はバイクなんか当たり前に流されるよ
みんな知ってるでしょ
気をつけてね
496774RR:2010/07/14(水) 16:38:40 ID:vPLW2Qzg
497774RR:2010/07/14(水) 18:37:03 ID:1ra+BW1T
>>492-493
>>483は当たり前の相槌だけw
そんなの全く不要だろww
498774RR:2010/07/14(水) 18:47:49 ID:z7J4/Z4z
>>497
で?
499774RR:2010/07/14(水) 18:48:17 ID:iEZe7Uvy
さあ、もりあがってまいりました
500774RR:2010/07/14(水) 18:48:23 ID:pcTL2nTv
>>496
お前の相手してるのは別の人だよ
501774RR:2010/07/14(水) 18:57:48 ID:AGc+m8Ve
今さっき苫小牧→大洗から帰ってきました
いま使った金計算してるけど結構使ったなぁ

フェリー4万
食費2万
宿2万
すすきの6万
ガソリン1万
みやげ・駐車代等雑費1万

1週間で16万もかかるなら海外行くのとかわらないな。
改めて国内旅行は高いって実感したわ・・・
502774RR:2010/07/14(水) 18:59:09 ID:iEZe7Uvy
すすきの省けば10万やん
503774RR:2010/07/14(水) 19:05:16 ID:vPLW2Qzg
>>500
あ?何言ってんだコイツw
504774RR:2010/07/14(水) 19:13:27 ID:z7J4/Z4z
ガス代1万ってやけに少ないな
505774RR:2010/07/14(水) 19:16:05 ID:khfPj+SY
>>501
メンマが抜けてるぞ!
506774RR:2010/07/14(水) 19:17:08 ID:LHsC8JxJ
>>479
近所のバイク屋の社長はトラックにバイク三台乗っけて苫小牧まで行ってフェリー代節約したらしい。
507774RR:2010/07/14(水) 19:34:43 ID:zIM+azwC
>>506
実家の近所の土建屋は、出稼ぎでダンプを内地に持って行くとき
荷台にライトバンor軽四とカブを載せていってたな。

それぞれ自走の時は、大畑〜室蘭とか、戸井〜大間、函館〜野辺地といった航路利用が多かったような。
今は無い航路だらけだけど。
508774RR:2010/07/14(水) 22:36:04 ID:blgaGGdh
冬に出稼ぎに出なくちゃいけない所は大変だな。
509774RR:2010/07/15(木) 01:15:52 ID:w5FG6ZBF
ドラ割『北海道ETC夏トクふりーぱす』を販売します!!
〜 北海道の夏 週末3日間3,500円で高速道路が乗り放題! 〜
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h22/0714/
510774RR:2010/07/15(木) 01:46:29 ID:OHlWB69L
お、お前等初めてか!
旅人と出会うのは基本楽しいけど、北海道旅行者の中にはキチガイが
必ずいるから気をつけろ。不愉快な思いをするからなるべくスルーだぞ。
ライハとかにいるヌシとかも俺に言わせれば基地外だよ。
511774RR:2010/07/15(木) 09:38:29 ID:bHouk+eB
昨年、根室で泊った民宿で
朝起きてのどが渇いていたから食堂に水もらいに行ったのね
そしたら「洗面所の水道出ませんか?」と言われたんだけど
おれ何か間違った事したのかな…
512774RR:2010/07/15(木) 10:28:04 ID:uQlDsnUA
道東はいささか荒いとこあるしね
昔、シャケバイしたとき洗面桶でカレー食わされたぜw
513774RR:2010/07/15(木) 10:39:33 ID:8yIyfpJq
>>511
地方在住の俺もきっとそう言うな。
夏場も水道水をそのまま冷蔵庫で冷やして飲んでる。
514774RR:2010/07/15(木) 10:53:13 ID:Cz8M41Zg
>>511
知らねーよ
女みたいだなお前w
515774RR:2010/07/15(木) 12:13:48 ID:hz24Qdmu
帯広空港で水買ったら「水道水」って書いてあったよ。w
でも、マジで帯広の水は水道水でも十分うまい。
516774RR:2010/07/15(木) 12:22:14 ID:LHgPsYuG
昨日、オンネトーでキンコンの西なんとかさんがロケしてた

普通のおっさんやな
517774RR:2010/07/15(木) 12:56:21 ID:XSmrUVTX
いや、洗面所って、要はトイレのことでしょ?
本当に独立したただの洗面台なら良いけど
トイレの手洗いなら、そんなところの水飲む気になりませんよw
問題はないんでしょうけど、ばっちい感じ。
ランチは場所がないので、トイレで食べてください、と言われたら、イヤでしょ?
518774RR:2010/07/15(木) 13:00:03 ID:Bq81Ifsy
すごくどうでもいい
519774RR:2010/07/15(木) 14:00:52 ID:5Mn4l9eY
食堂で出される水だって水道水そのままコップに入れるだけじゃないの?
俺は常に手元に飲み物ないと落ち着かないのでペットボトル常備だよ。
セイコーマートのお茶は2リットル160円くらいでいいよね
520774RR:2010/07/15(木) 14:07:33 ID:3FTDHiYT
口飲みはばっちぃ
521774RR:2010/07/15(木) 14:10:39 ID:5Mn4l9eY
じゃあストロー使えば
522774RR:2010/07/15(木) 14:52:24 ID:IZqWP8RI
水道管なんか全部繋がって水圧かかってるんだから同じ。
工場や大型ビルでもない限り上水だし。
まあ洗面所がきれいであればね。つーか洗面所で歯磨いたりするだろうに。
523774RR:2010/07/15(木) 15:30:33 ID:/GzQHz1H
なんかほほえましいな。

そういや"いまどき水道水そのまま飲むやつはいない"とか
言って顰蹙かった政治家いたよな。

水道水飲めないとか、和式トイレはダメとか、
初心者スレなんだから、まぁいいんだけどさ・・・

そんなんで北海道までバイクで行こうって思ってるとしたら、
いくら初心者でも覚悟が足らなすぎなじぇか?
524774RR:2010/07/15(木) 15:39:43 ID:V/3RKWPp
覚悟いらねえし
525774RR:2010/07/15(木) 15:56:57 ID:XSmrUVTX
いや、水が綺麗なのは知ってるけど
トイレという場所で水をくんだりその水を飲む気にはならないというお話。
だから、トイレで食事しろと言われたらいやでしょ、と書いたわけで。
気分的なものだから、実害はゼロですけどね。
水道水自体を飲むことには全く抵抗はないですよ。
地元では普通に飲んでる。東京都の水はおいしいし。
水道水=まずい、はおじいちゃんのいにしえの記憶。
526774RR:2010/07/15(木) 16:04:32 ID:ebkKhxXb
小樽の埠頭って野宿OK?
527774RR:2010/07/15(木) 16:31:38 ID:bHouk+eB
>>517・525さんのおっしゃるとおりです
その時は自販機でお茶買いました

水道水が駄目なんて一言も言ってないんですけどね
話が飛躍したりいろんな解釈する人がいて…凄いね

528774RR:2010/07/15(木) 16:48:23 ID:N0XAdW1H
>>527

おめーの日本語が不自由で勘違いする人が続出したんだよ。

너의 일본어가 불편해서 착각하는 사람이 속출한 것이어요.
529774RR:2010/07/15(木) 17:39:08 ID:/GzQHz1H
いや別にトイレの水だって一緒だろ?全然、おれ自身は抵抗ない。

ってか、「洗面所って、要はトイレのことでしょ?」って例えもおかしいし。
宿の人間はトイレの中の手洗い場で飲み水汲めって言ったのか?そこは如何なんだ?
トイレの外、ないしは便器から仕切られた流しじゃないのか?

それからトイレで飯食えって話は"例え"自体が全然間違ってんだろ?
宿の人間にそう言われたわけじゃねぇんだろ?!飛躍しすぎだよ。

"覚悟"は大げさだったwかもしれないが、そんなことぐらい許容できないんじゃぁ、
どこ行ったってストレス溜まって、疲れるだけだぜ?

「郷に入っては郷に従え」って言葉、知ってるよな?

特に海外なんか行けないだろ?あっ、海外だったら特別にレベル下げる、とかか?
530774RR:2010/07/15(木) 18:27:29 ID:5Mn4l9eY
民宿っていうぐらいだから、トイレ前に複数蛇口が並んでる洗面所を思い浮かべる。
もしくは家庭と同じようなタイプ。

さすがに小便器の目の前にあるのは嫌だけど、廊下にあるようなのだったら平気じゃないの。
531774RR:2010/07/15(木) 19:11:08 ID:3K03Hxx5
ビジネスホテルなんてユニットバス(トイレ+洗面+バス)で
水汲んでポットのお湯沸かすんだぜ。
532774RR:2010/07/15(木) 19:43:29 ID:q6O8kd6R
ビジホはウォーターサーバーがあり朝食付のルートインが最強ということですね
異論は認める
533774RR:2010/07/15(木) 19:50:36 ID:uufIfMB1
今日の馬鹿 : XSmrUVTX
534774RR:2010/07/15(木) 20:05:51 ID:eRd/M4Di
知らなかったら良い話。
知ってたら外食なんて出来ない。
ホテルなんて絶対泊まれない。

個人的だけど俺も洗面所の水は嫌だな。
>>512の雇い主みたいな豪快な人だったんじゃね?
水不足で水が超高価になったら、ろかして川の水飲むけど。笑
まあ価値観色々だけど楽しいツーリングしましょう!!


535774RR:2010/07/15(木) 20:17:09 ID:bB4FQbI2
今月で閉館の知床観光ホテルに泊まってあげてください。
536スペイシー100乗りin仙台:2010/07/15(木) 20:24:39 ID:1RzVpKZS
>>535
ヤフートラベル・楽天など
ネットから予約できない
537774RR:2010/07/15(木) 20:44:45 ID:zaCm9xok
閉館する宿なんて質が悪いから客が来ないわけで
そんな宿を人に薦めるなんてどうかしてるよ
538774RR:2010/07/15(木) 20:57:57 ID:Cz8M41Zg
>>527
お前の話はくだらねえんだよ
539774RR:2010/07/15(木) 21:02:51 ID:cMwwXtB4
周りの全てに噛み付くCz8M41Zg。








でも、もう三十も半ば。
540774RR:2010/07/15(木) 21:50:52 ID:mWqVBjht
今日、札幌から天塩までオロロン走ったんだけど
グループも含めて10台位しかすれちがわなかった
オマエラ何してんだよ早く来いよ
寂しくて死にそうだよ
541774RR:2010/07/15(木) 21:53:41 ID:kGJR1h1L
世間一般大半の夏休みは8月中旬で、そういう時でもないと北海道に行けないんだよ
542774RR:2010/07/15(木) 21:54:17 ID:dmB6UzDF
金稼いだらな〜
543774RR:2010/07/15(木) 22:43:35 ID:6oe3zSU6
>>536
予約して行くようなところじゃねえよ。
544774RR:2010/07/15(木) 22:54:25 ID:6x1TP5rM
>>536
電話でおながいします
545774RR:2010/07/16(金) 00:34:29 ID:u4cAvGKY
>>537
お前は、ホントに初心者だなw
ここの板らしい、いいレスポンスだぞ。
546774RR:2010/07/16(金) 00:39:25 ID:u4cAvGKY
>>536
ネット通してなくても、素泊まり3,000円前後だよ。
満室なんてありえないから、直接、行けば十分。
昔は、ライハ扱いだと、元宴会場でゴロ寝1,500円ってのもあったらしいけど、
最近は転がっている客は見てないな・・・。
547774RR:2010/07/16(金) 05:43:45 ID:svoHi4zW
>>545
お前も2ch初心者だなw
548774RR:2010/07/16(金) 17:36:17 ID:J8ABB6lo
にちゃんべてらんwww
549774RR:2010/07/16(金) 23:17:19 ID:yPOsxl1A
どーでもいいですよっ!!笑
550774RR:2010/07/16(金) 23:29:01 ID:BlCXwC9T
板とスレの違いも理解していない馬鹿が上から目線とか笑えるなw
551774RR:2010/07/16(金) 23:40:07 ID:X/414k+a
ほんといたい
552774RR:2010/07/16(金) 23:44:15 ID:U+t6rmG9
初心者の会というのは2ch初心者という意味だったのか
553536:2010/07/16(金) 23:52:41 ID:xvbSJdiL
今 苫小牧市内
>>527
知床に寄ることができたら
泊まってみますノシ
554774RR:2010/07/17(土) 07:43:25 ID:IO0csXVP
フルフェイスなんだけどシールドはクリアとスモーク
どっちがいいかな?
555774RR:2010/07/17(土) 07:55:32 ID:rW+UdP4H
両方もってけ
556774RR:2010/07/17(土) 07:58:02 ID:xzkPphFl
>>554
絶対にクリア
スモークシールドやミラーシールドでも行ったけど
色の付いたシールドはしょっちゅう開ける事になる
空の色や海の色、草原の色にフィルターをかけるのは勿体無いよ
557774RR:2010/07/17(土) 09:31:25 ID:XvByx9c/
>>556
良いこと言った。
558774RR:2010/07/17(土) 09:33:11 ID:mZrQ4Kc/
そして顔におかしな形の日焼けの跡が付く by経験者
559774RR:2010/07/17(土) 09:36:14 ID:9c+TljGY
目に強い光を受け続けると疲れやすくなるので、クリアはおすすめできないなぁ。
俺は特に持病で光に弱いからスモークじゃないと死ぬしw まあサングラス出来る人はそれでもいいけどね。
夜間はクリアじゃないと危ないから両方持って行くけど。
560774RR:2010/07/17(土) 09:49:13 ID:IO0csXVP
クリアの場合朝夕の日差し対策ってやっぱりサングラス?
昔フルクリアにサングラスしてたらコメカミ痛くてたまらんかった
だから迷いました
痛くならないサングラス知ってますか?
561774RR:2010/07/17(土) 10:13:16 ID:xzkPphFl
>>559
ああ、そういう人もいるのか
じゃ俺の話は目玉の丈夫な人向けって事で
562774RR:2010/07/17(土) 10:22:28 ID:XyR6viJK
シールド無し裸眼でも日差しで目痛くなるとか無いなぁ。
コンタクトでUVカットしてるのかもしれないけど。

シールドはクリアーがいいよ見やすいし
563774RR:2010/07/17(土) 10:49:22 ID:pCiWykL+
男でも日焼け止めは塗った方がいいよ。特に顔とか首周りや腕。
今はメンズ用の白くならないのもあるし。
564774RR:2010/07/17(土) 12:03:05 ID:Sx3jkZ0c
日焼けで鼻がボロボロになったw
グラサンと日焼け止めは必須。
565774RR:2010/07/17(土) 14:43:06 ID:6ypzD8IQ
17日午前10時55分頃、北海道足寄(あしょろ)町茂足寄の国道241号で、
観光バスとバイクが衝突し、バスが横転した
現場は、阿寒国立公園内にある湖「オンネトー」の近くという
566774RR:2010/07/17(土) 14:49:52 ID:TWldKMKk
それはアカンな
567774RR:2010/07/17(土) 16:34:39 ID:kxNuvNXV
ポリカーボネート自体は一般にUV通さないけどな
568774RR:2010/07/17(土) 17:32:53 ID:rW+UdP4H
おまいらも気をつけろよ

北海道・足寄町:大型観光バスが横転、オートバイと衝突

17日午前10時55分ごろ、北海道足寄町茂足寄の国道241号で、
大型バスと前から来たオートバイが衝突し、大型バスは道路左側の路外に転落し横転した。
足寄消防署によると、バスの乗客とバイクの運転手計49人を病院に搬送した。
うち2人が重傷。現場は観光名所のオンネトー湖の近く。

道警本別署などによると、乗客は羽田空港を出発して摩周湖や阿寒湖などを2泊3日で観光するJTB主催旅行の
ツアー客で、17日がツアー最終日だった。現場は道道のT字路で、警察が事故の原因を調べています。
569774RR:2010/07/17(土) 18:16:31 ID:FhyMiN9p
サイドスタンド出したままやったとかなんとか・・・
570774RR:2010/07/17(土) 18:23:46 ID:+43WF96U
ポリカーボネートでねーと
571553:2010/07/17(土) 20:09:53 ID:UuiOSkQv
十勝の温泉地についたところニュースでビックリ
572774RR:2010/07/17(土) 20:35:46 ID:IO0csXVP
北海道ツーの
コーディネートはこーでぃねーと
573774RR:2010/07/18(日) 00:09:32 ID:TlALFQsp
実際バイク盗難とかツーリング中にあるもんですか?
納車されて一週間も経たないうちに行こうと思ってるんですが、気になってしまいます。
574774RR:2010/07/18(日) 00:30:14 ID:ecujQ2jq
あるよ、気休めでもディスクロックとワイヤーは持って行ってる
575774RR:2010/07/18(日) 00:35:23 ID:T1P6RPeZ
>>573
知人がチャリ旅中に旅先でチャリ盗まれて新幹線で帰ってきた
運が悪いとしか言いようがないが、出来るだけの対策はするべし
民宿やビジホに泊まった時、盗まれるといけないからと
自家用車の脇やフロントから見える所に停めさせてくれたことがあった
そこまで配慮してくれるのは、やっぱりそういう事例があるからだと思うよ
576774RR:2010/07/18(日) 00:38:08 ID:1FwDfK34
野付半島のとこの国民宿舎に泊まった時は、屋根付きのガレージにバイク置かせてくれたな
どこもあんな感じにバイクに親切ならいいんだが
577774RR:2010/07/18(日) 01:28:42 ID:TlALFQsp
やはり北海道でも盗難は普通にあるんですね〜。開放的になって大事な相棒盗まれないようにしないと。
まさかキャンプ場ではないですよね?それだと夜もおちおち寝てられないですよね。

持っていけそうなのはバロンロックとブレーキロックだけなんですが、離れるときはいつでもやるように心がけます。
578774RR:2010/07/18(日) 06:14:31 ID:C6UkA5V2
どんなバイクなの?
579774RR:2010/07/18(日) 07:02:16 ID:pjMHlrov
>>577
いやいや、普通になんかねえよw
俺はハーレーで行ってた頃でさえロックなんか持って行こうと思った事すら無い
580774RR:2010/07/18(日) 07:52:54 ID:5NOJAn8V
荷物ほったらかしでも盗まれたことすら無いな。

でもバイク盗まれた荷物盗まれたってのはたまに聞く。用心はしたほうがいいんじゃね。
581774RR:2010/07/18(日) 08:44:27 ID:TlALFQsp
みんなの意見は初北海道の俺にはすごく参考になるよ。ありがトン
バイクは今月納車の010式隼です。
なんかスレ見てたら窃盗団も一緒にツーリングしてるってのをみたらビビってしまってさ
582774RR:2010/07/18(日) 08:51:32 ID:pjMHlrov
まぁ用心はするに越したことないな

>>581
北海道の舗装は柔らかいからスタンドがめり込んで倒れる事がある
スタンドの下に敷く板(かまぼこ板とか)持って行くといいよ

俺は缶コーヒーの潰したので代用してる
フェリー降りてすぐ缶コーヒー飲んで潰して、それをずっと使って帰りのフェリーに乗る前に捨てている
何となく恒例のおまじないみたいな感じになっている

アメリカンだと板はいらないんだけどな
583774RR:2010/07/18(日) 10:56:09 ID:kKwOFS3X
いるだろ。
持っていったぞ。
584774RR:2010/07/18(日) 11:07:46 ID:pjMHlrov
アメリカンつーかハーレーな
585774RR:2010/07/18(日) 11:27:07 ID:C6UkA5V2
設置面積広いから倒れる心配なくても、多少は地面凹むでしょ。
隼は盗難要注意だな。
586774RR:2010/07/18(日) 12:04:45 ID:H/hM253f
ファミリーテント買ってバイクと一緒に寝ればいい
587774RR:2010/07/18(日) 12:33:04 ID:5ZTPCPIs
下敷きになってウグーウグー
588774RR:2010/07/18(日) 13:10:04 ID:9uzZTDny
昼は乗って、夜は乗られる訳ですね、アッー!
589774RR:2010/07/18(日) 13:30:16 ID:0QbAoFJD
ええやな〜い
590774RR:2010/07/18(日) 17:30:55 ID:i9hKqTEP
昔のホンダのスタンドだったら要らないな。

最近のホンダは品質製品共に粗悪。

591774RR:2010/07/18(日) 18:06:28 ID:l1nU3I9Y
すんません
バイクのバッテリー使っての携帯充電の仕方とか
ここで聞いて大丈夫ですか?
592774RR:2010/07/18(日) 18:12:08 ID:/HWzTEHB
>>591
バッテリーにシガソケをつけて、そこから充電する。
593774RR:2010/07/18(日) 18:23:39 ID:t3y+yVrK
125ccの二人乗りで、キャンプはせずに8日ぐらい走るつもりなんですが
走行距離の目安がわからない…やっぱ地図上の距離と実際は違いますよね
北海道初で観光もしたいし、二人乗り解禁してから半年なので
とりあえず一日150km前後で考えてるけど大丈夫かな
594774RR:2010/07/18(日) 18:24:06 ID:sRWVTNrE
>>580
バイクは盗まれなかったがヘルメットを盗まれたことはある
某フェリーターミナルから10分ぐらいのショッピングセンターで飯食って
戻ったらホルダーにDリングだけ残してヘルメットがなくなってたことがあった
とりあえず近くのホムセンで安物のメット買ったけれど
最初何が起こったのかわからなかった

まあDリングのないメットなんて役に立たんし何のために盗んだのか理解できなかったが
595774RR:2010/07/18(日) 20:56:21 ID:427OVSop
>>593
北海道だと400キロくらい普通に走れる、が、125ccで二人乗りだと一日300キロ位で考えたほうがいいかも
地元でどのくらいのツーリングしてるかは分からないけど、本州での1.5倍くらいは楽に走れると思いねえ
ただ、ガソリンスタンドが少ないので、125ccだとまめに給油した方がいいので気をつけてちょ
596774RR:2010/07/18(日) 21:06:41 ID:lhe7N4Nn
>>593
150キロなら相当ゆとりを持った行程が組める
基本的に北海道では流れに乗って走ると1時間60q(1分1q)でほぼ正確に計算できる
目的地まで100qなら100分、500qなら500分
地元の人もそれで計算している
ちなみに道東で道を聞くと「すぐそこ」が20qくらいあるので注意すべし

>>594
メットを盗むってのは理解に苦しむよなぁ
どこの誰がかぶったか分からない、おそらくは小汚いおっさんがかぶってたメットを盗むのは
夏に銭湯で脱いだパンツを盗むのとたいして変わらないと思うわ
597774RR:2010/07/18(日) 21:28:19 ID:5NOJAn8V
他人のメットとか想像しただけでやばいわw
俺はヘルメットは細めのワイヤーロックでハンドルに固定してる。まあ、工具使われたらひとたまりもないけど、メットホルダーよりは幾分ましかな。
598774RR:2010/07/18(日) 22:24:51 ID:crFhOpi2
>>593
タンデムは、運転者よかパッセンジャー(?後ろ)が辛い。車種とか装備にもよるけど。
アメリカンタイプで背もたれがあるとか、マジェみたいなスクーターならそうでもないが、OFF車やスポーツタイプなら相当シンドイ。

快走出来るのでつい忘れがちになるが、ケツ痛予防や疲れを溜めない為にも、こまめな休憩を忘れずに。
まあ、まだ慣れてないらしいし、目安としては1時間走って5〜10分程度かなあ、休憩。
599774RR:2010/07/18(日) 22:38:07 ID:FSJinSii
>>427
免許とりたての初心者が止まるまでに一速まで落とせないで
二速や三速、下手したらトップギアのまま停止してしまった場合
再加速出来なくて、見込み発進した後ろのトラックに追突されたりするかもしれないでしょ。

そりゃ教習車はガバガバに摩耗したミッションだから5速で停止してからでも1速入るけど
VTRの新車なんか固いし2速で停止してから1速入れようとしても入らない時あるわけで。

夜間国道なんか速度抑制のため一瞬赤信号になってすぐ青信号になる交差点もあるけど、
そんな所で免許取立て初心者が、ギア入らないって半クラにしたり車体前後に動かしたりしてたら
速度超過で突っ込んでくる大型トラックに轢かれちゃうじゃん。死んじゃうじゃん。

ちゃんとシフト操作出来るようになったら、別に君の操作方法でも構わないけど。

てかVTRなら二速発進出来るって、それ普通のレベルのライダーの話じゃん。
初心者向けに君は書いてないじゃん。
600774RR:2010/07/18(日) 22:42:16 ID:FSJinSii
ゴメン誤爆した
601774RR:2010/07/18(日) 22:51:04 ID:3gPSZrch
じゃんじゃん♪
602774RR:2010/07/18(日) 22:54:34 ID:11vtUWFv
>>594
ホモがあんな事のために・・・って聞いた
クンカクンカするそうで。
603774RR:2010/07/18(日) 22:58:37 ID:duKTVSuL
アメリカンだけど風圧疲れとケツ痛で休憩は5分10分では済まないっす
604774RR:2010/07/19(月) 00:22:21 ID:osK4rfK9
盗難だと風呂で財布やられた辛い経験がある
あれ以来、風呂場にビニールで持ち込んでる
605774RR:2010/07/19(月) 00:28:58 ID:lNW3ImKm
コインロッカーか、なければフロントに預けてるけど。
606774RR:2010/07/19(月) 01:40:10 ID:EB5ik0JZ
>>595
大阪在住ですが、二人乗りの日帰りでならなんとか300km位走ったことある!
地元はあんま都会ではないけどGSは数百m置きにある環境に慣れてしまっているので
景色に見とれのほほんと走ってたらガス欠…なんて事にならぬ様に気をつけます!

>>596
おお1km=1分は本当なのか 計画立てやすそうですねぇ
まだ行けると調子に乗って欲張りな観光地めぐりをしすぎた結果
体力を消耗したり翌朝に疲れを残してへばってしまわないようにします!

>>598
>>603
一応アメリカン型だけど3月に琵琶湖をソロで一周したときは冷え冷えと風で肩が疲れてとてもしんどかったです…
運転席のシートはやわらかめだし自分は臀部にデデンと肉がついてるので更にクッション性は増しますが
タンデムシートは背もたれはあれど硬めだし同乗者のケツがスリムなのでしっかり休憩とることにします!

アドバイス有難うございました! 北海道楽しみだあああ
607774RR:2010/07/19(月) 09:05:31 ID:HNUQWa9+
風呂ではパンツと靴下で財布をガードしてる。

触れられるもんなら触れてみやがれw
608774RR:2010/07/19(月) 11:57:10 ID:uwQfcSY9
>>590
CBX(並列六気筒)なんかは、本州でも、めり込み転倒が半ば武勇伝化してるが…
叔父が持っていたんだよなぁ…オレが後、五年早く生まれていたなら、ただで譲り受けられたんだけど…
小学校高学年から、「○○兄ちゃん(当時彼は独身)、僕が16になったら、そのバイク頂戴!」
なんて言ってたらしいんだよねぇ。全然、記憶に無いが、叔父はその言葉を信じて維持してたらしいが、
家を建て替える事になって、売ってしまったらしい。その時も、オレに謝ってくれたらしいが、全然記憶に…w
ま、こうして三十半ば過ぎてもバイクに乗ってるって事は、叔父的にも嬉しいらしいけどね。彼は降りちゃったから。
>>590のレスを見て、数年前の法事での叔父との会話を、思い出しちゃったよwありがとう。
609774RR:2010/07/19(月) 14:43:35 ID:fA3/eBvk
やっぱりサイドバッグやタンクバッグは必須?
40?のアルパインバッグじゃ容量、体力的にきついかな
テント泊で4泊ぐらいの荷物だとして
610774RR:2010/07/19(月) 15:08:04 ID:7zl5KsIO
>>609
45リットルのごみ袋に持って行くもの詰めてみな
まあそういう質間する所から見てまず間違いなく入らないと思うけど
大体必要な大きさは把握できるよ
611774RR:2010/07/19(月) 16:24:07 ID:WsYF1wxG
小さなものを選んで購入していっても、最後には結構な荷物になるよね。

そんなおいらの夢は、下着類は全て使い捨て、現地購入。そして宿泊は
全部宿をつかう。
そうすれば、雨具と小物だけになるんじゃないかと夢想中。
612774RR:2010/07/19(月) 16:49:31 ID:xQPdG3kz
>>609
タンクバックは必須だと思うな。
跨ったままで使える入れ物があるとないでは相当違ってくる。

道具の取捨選択は「あれば便利」をいかに捨てるかがポイント。
613774RR:2010/07/19(月) 17:52:49 ID:Ci9JXyZU
タンクバッグは必須ではない!
いまや、ナビ全盛の時代だからね。
614774RR:2010/07/19(月) 18:26:20 ID:PdKvBJTR
>>409
山屋でも重めのリュック背負って運転はしない方がいいよ。
体力的に保たん。
615774RR:2010/07/19(月) 18:40:26 ID:C+coM3kU
>>614
何処にレスしてんだよw

>>609
でも、重めでなくても、リュック背負って運転しない方が良いってのは同意。
風圧とかで、上半身の疲労が全然違う。精々、ウエストバッグ位にした方が無難。
まあ、リュックに荷物を詰めてリアシートに固定、ていうなら話は別だが。
616774RR:2010/07/19(月) 18:41:18 ID:0V9K4CkZ
小型タンクバッグはあったほうがいいね
テッシュやフクピカや小物を入れたり、無料で置いてある観光マップや割引券などを入れたりと重宝する
またがっったまま道具の出し入れが出来るのは便利

テン泊ならアイリスの箱が最強でしょ
617774RR:2010/07/19(月) 18:48:18 ID:B4xo3CmP
タクシーを借り切って荷物を全部載せてバイクの後ろを付いてきてもらうのが最強
618774RR:2010/07/19(月) 19:02:57 ID:VDZ06+2n
北海道みたいな長距離ツーリングにタンクバッグ使用すると
タンクに傷が付くからタンクバッグはお勧めしない。
長距離ツーリングによりタンクに汚れが付着→タンクバッグとタンクが擦れて傷が付く。
619774RR:2010/07/19(月) 19:07:00 ID:r4nP+zlK
ああ、そういやあんまり見なかったな。タンクバック
620774RR:2010/07/19(月) 19:10:33 ID:XxpPMpOX
>>618
そんなあなたにバグスター
621774RR:2010/07/19(月) 19:15:01 ID:B4xo3CmP
擦れる場所にテープ貼れよ
622774RR:2010/07/19(月) 19:21:28 ID:HNUQWa9+
>>618
その傷はお前とバイクの愛の証だ。きにすんな。
623774RR:2010/07/19(月) 19:25:01 ID:i7cJ/i98
そこまでバイクの傷とか汚れとか気にしてると、北海道は走りにくい気がするわ
途中のフェリーで固定に使うロープとかでも擦り傷付きそうだし
624774RR:2010/07/19(月) 19:28:22 ID:VDZ06+2n
>>621
テープの際部分に埃が付着するんだよ。
で、擦れて傷が付く。
テープを剥がしてビックリ。縦線の傷が付いてる。
625774RR:2010/07/19(月) 19:29:41 ID:wzrsC9XT
あまった皮で優しく包めばいいじゃない
626774RR:2010/07/19(月) 19:59:14 ID:kkbOWuvN
タングバック使わずに全部背負えば全て解決

背負うと疲れる?
バイク傷つくのとどっちを選ぶかでおまいらのバイクへの愛が問われる
627774RR:2010/07/19(月) 20:26:39 ID:XxpPMpOX
タンクバックで付く傷程度が嫌だったら床の間にでも飾っとけば?

数年前、青森のフェリーターミナルでBMW乗ってるおっさんが
「ロープで縛ると傷が付く、傷が付かないように固定しろ、そのへんのバイクと一緒にするな」
と喚いてて顰蹙かってたな。
628774RR:2010/07/19(月) 20:28:45 ID:r4nP+zlK
顰蹙かってた ← 何人読めるんだ?国立中退の俺にはムリ
629774RR:2010/07/19(月) 20:29:42 ID:r4nP+zlK
国立「三流大」が抜けてた
630774RR:2010/07/19(月) 20:35:53 ID:lNW3ImKm
いや、むしろ読めない人がいることに驚くレベルだと思うが・・・w
631774RR:2010/07/19(月) 20:35:56 ID:rLBEEBVa
ってかこの程度なら中学で習わんか?
632774RR:2010/07/19(月) 20:38:53 ID:i7cJ/i98
他のバイクと一書にするなとか、その他のバイクに乗ってる人間が周りにいる状態で言える神経が分からんな
個人的には絶対にお近づきになりたくない人種だ
633774RR:2010/07/19(月) 20:55:38 ID:SSQda4Yy
>>617
リヤカー牽引で無問題

…いいかも知れんな
634774RR:2010/07/19(月) 21:11:23 ID:6bFGaEim
去年リヤカー引っ張ってたカブいたよな
635774RR:2010/07/19(月) 21:18:19 ID:kkbOWuvN
さすがに地元の農家の奴だろ?
636774RR:2010/07/19(月) 21:20:59 ID:XxpPMpOX
637774RR:2010/07/19(月) 21:25:32 ID:xq+q4DuE
初めて開陽台に行ったんですが
あの注意書きってユーモアか何かですか?
638774RR:2010/07/19(月) 21:26:34 ID:6bFGaEim
>>635
違う
本スレでも話題になってた
639774RR:2010/07/19(月) 21:32:49 ID:k18DAbUY
もうウン十年マグネットタンクバッグ愛用派だけど、傷なんてつかねーぞ。
安物バッグ使うなよ小僧ども
640774RR:2010/07/19(月) 21:42:08 ID:UVy+lUH/
>>609
何をどう積んでいくのかも分らないなら行くなよ
おまえ馬鹿?
車種も分らん奴にアドバイスしてるおまえらも馬鹿?

641774RR:2010/07/19(月) 21:54:55 ID:SKXKa25J
>>640
まぁ文句言うだけしか出来ない無能なオマエよりましだろ
642774RR:2010/07/19(月) 22:14:58 ID:w8R4YaQy
>>640
2chで知ったかするだけの無免許がw
643774RR:2010/07/19(月) 23:13:07 ID:2dbrXfxH
俺もバイク傷付けたくない派だからツーリング行く時は毎回傷防止シートタンクに張ってるけど・・
傷なんか付いた事ないぞ@ファイナル火の玉ゼファー1100
644774RR:2010/07/19(月) 23:45:44 ID:qOmpaBdl
バイク購入2カ月で北海道行こうかと計画中です。
フェリーチケットは入手済み。
ライディングパンツはメッシュで凌げますか?
どれがいいのか分かりません!
645774RR:2010/07/19(月) 23:48:42 ID:68jzKR37
>>644
どうしても不安なら2種類持っていく。
俺だったら、メッシュで出かけて寒いときにはタイツやカッパの下などで
防風対策して対応するかな?
646774RR:2010/07/19(月) 23:52:27 ID:4rNdmq5C
>>644
メッシュどころかオバパンだろ
647774RR:2010/07/20(火) 00:01:30 ID:RFcB4tHR
やっぱり北海道は寒いかもしれないんですね(^^;
富士山の遭難の件もあったし、2種類用意していきます。
どもでしたm(__)m
648774RR:2010/07/20(火) 00:42:06 ID:/ZwpL1sX
メッシュって
基本的に東京の10月くらいの気候だよ
649774RR:2010/07/20(火) 08:20:18 ID:I3O0qDhe
北海道でメッシュ着られるのは時間的にも場所的にもピンポイントだよ。
当たれば幸せかも。
650774RR:2010/07/20(火) 12:33:51 ID:bHQh+Rbc
夏でも革ジャンにジーパン。
早朝は普通に死ぬぞ。
日が昇ったらおkだが。
651774RR:2010/07/20(火) 13:45:31 ID:u2Rnwbl1
服装なんか年(毎の気候)や時期によって全然違う。649も言ってるが当たり外れの世界。
そういう意味であらかじめ予測できる正解なんかない。

ノースリーブで通した年(日焼けは酷かったが、それはそれで若気の至り)もあるし、
ずっとゴアジャケット着てた年(それでも寒かった)もある。それはもうレイヤードの世界。

キャンプ道具もって行かないんだったら積載にも余裕もあるんだろうから、
最悪に備えてコンパクトになるダウンインナーでも持ってけば万能に使える。
(俺はキャンプ道具+ダウンだがw)

腰から下は、若いんだったらたいていの寒さは持ちこたえることは出来るんじゃないか?
メッシュパンツだけってのは・・・まぁ何事も経験だw
652774RR:2010/07/20(火) 14:06:05 ID:H3fj1Mju
一昨日、Tシャツ、短パン、サンダル、ノーヘルで突っ走ってるアメリカン海苔見たよ@帯広
653774RR:2010/07/20(火) 16:05:34 ID:xeutvWN2
昨日の帯広は33度になってた。
今日も同じく暑い。
夜も暑い。
クーラーの効いた車で走りたくなる。
前に誰かのレスでダイハツ・ミゼットだとバイクツーリングの雰囲気が出るかも、というのがあったけれど
そういうのいいかも。
阿寒でポルシェにルーフ・ボックスを乗せている旅行者も見ましたが。
654774RR:2010/07/20(火) 19:15:34 ID:PanMXqzt
>>652
バイク海苔的には、そういう馬鹿が一番困るんだが。
655774RR:2010/07/20(火) 20:03:34 ID:CerBt39c
短パンサンダルだろうがバトルスーツだろうが、自損事故起こす奴が一番のアホだよ。

フルフェイスに保護パッドジャケット着用だからって、無茶に飛ばしたりする奴多いよね。

他人の格好なんかどうでもいいから安全運転してね
656774RR:2010/07/20(火) 22:01:38 ID:PanMXqzt
>>655
まあ、自損事故云々の部分は同意するが、サンダルやノーヘルはその時点でアウト。
立派な違反で (ry
657774RR:2010/07/20(火) 22:31:41 ID:MUhkHx30
サンダルって違反だっけ?
658774RR:2010/07/20(火) 23:12:50 ID:MaFjlOSj
運転に支障をきたす恐れのあるものが禁止とされてる

さらに条例で厳密に禁止しているところもある

東京都道路交通規則第8条

木製サンダル、げた等運転操作に支障を及ぼすおそれの
あるはき物をはいて車両等を運転しないこと。
659774RR:2010/07/20(火) 23:20:59 ID:2P9DzrAG
そんなんグダグダ言う前に、ヤビツとか椿で調子こいて事故ってるSS(笑)を何とかしてほしいね
660774RR:2010/07/20(火) 23:26:18 ID:CerBt39c
まぁ自分もアメリカン乗りなんで、アメリカンに短パンサンダルは似合わなくてカッコ悪いから辞めてほしいですね。
シーソーペダルなら、カカトでシフトアップ出来るのでビーサンでも運転できますが。

筑波山の二輪車通行禁止は悲しいですね。
伊豆辺りも事故多発らしいんでそのうち通れなくなるかも。
661774RR:2010/07/20(火) 23:29:35 ID:MUhkHx30
下痢便みたいな音出してる連中は迷惑なだけだが、SS連中は死ぬからなあ
時には回りを巻き込んで
662774RR:2010/07/20(火) 23:43:58 ID:59BDi/JV
SSほすぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
663774RR:2010/07/21(水) 01:33:14 ID:1MwpcNr4
SS買ったのはいいが乗りこなせなくてUターンも満足にできなくて、
結局最初の車検までに手放して、モタとかネイキッドに逃げる奴も多いけどなw
664774RR:2010/07/21(水) 01:40:36 ID:rjSFjA3g
大洗で、ジーンズの裸ベスト&バンダナ&サングラスのオヤジをたまに見るが
北海道は寒い上雨ばかりで、さっきまでの浮かれっぷりが
かわいそうに思えてくるときがある
残念だけど、その格好出来るのは自宅〜大洗の間だけなんだろうなと
665774RR:2010/07/21(水) 02:03:35 ID:YwQDk/xe
俺は逆に大洗まで着て行く服がない
北海道用は3シーズンジャケだから暑すぎる
かといって大洗まで用の服なんて持っていきたくないし
だから寝巻きで走る かわいそうに思われているのだろうか・・・
666774RR:2010/07/21(水) 03:15:43 ID:sFpXVBD7
ジャケットは荷物にゴムロープで引っ掛けて
自分は半袖か長袖Tシャツでいいじゃん
667774RR:2010/07/21(水) 06:28:26 ID:kZ0PVHu/
原チャリでサンダルの時に警察にダメだと注意されたが(倶知安で)
クロックスとか踵を止めるのがあると良いと聞いた
これは全国的にそうなのか?
668774RR:2010/07/21(水) 10:18:27 ID:UDz3fSoh
好きにしたら?
669774RR:2010/07/21(水) 10:24:04 ID:jPJZTyZ4
整備とかまったくできないけど行きたい…行っても大丈夫かな?
出発前って事でバイク屋さんで整備してもらったけど不安
でも行きたい
670774RR:2010/07/21(水) 11:17:27 ID:rMtqMuiC
整備してもらったんだろ、行く為に・・・
ってことはさぁ、もう行く手配を始めてるって事じゃん?

足りてない手配はあるの?船とかETCとか・・・

ないなら万全じゃん!?

整備できないってったって、「工具持ったことない」とかそんなレベルじゃないんだろ?
タイヤに空気入れたりw、チェーン引いたりぐらいはできるんだろ?

そんだけできれば十分。なにも北海道でエンジンばらす必要はない!
まぁパンク修理剤ぐらいは持ってった方がいいかなw
671774RR:2010/07/21(水) 11:20:48 ID:C/aJPWv+
不安なら距離無制限でレッカー移動してくれるバイク保険にでも入ればいい。
672774RR:2010/07/21(水) 11:21:43 ID:TIiUSx33
>>670
え?
フェリー降りた所で苫小牧警察のテストあるじゃん。
タイヤ交換とジェット交換。
あれが出来なくて講習で2日潰れるのは痛い。
673774RR:2010/07/21(水) 11:28:11 ID:vSfKloPQ
>>669
命かかってるんだから運行前点検位自分で出来るようになろうよ。
整備してもらったバイク屋に教えてもらえばいいじゃん。

実際ツーリング中整備が必要なのはチェーンだけだろうな。
清掃は省いてもいいが千キロ毎位にチェーンルブ位吹いとくべき
674669:2010/07/21(水) 13:37:36 ID:jPJZTyZ4
出発まであと2週間なんですけど
とりあえず、パンク修理とチェーンいじる位は出来るようになっておきます!

ありがとうございました
675774RR:2010/07/21(水) 13:58:45 ID:/fvOe4CQ
>>672
kwsk
676774RR:2010/07/21(水) 16:04:02 ID:rMtqMuiC
>>674
パンク対策はチューブレス(オフ車意外はたいていそのはず)であれば、あんまり気にすることないかな?
充填するタイプのパンク修理剤か、埋め込むタイプのパンク修理キットがあれば完璧。

チューブタイヤならちょっと面倒だけど、オフ車や旧車乗ってんならそんくらい出来ないと阿寒。

チェーン引き(車種によって少々やり方が違うが)とオイルアップぐらいはアホでもできるよ。

>>672
あんたキャンプスレの「熊の湯、血液検査」の人?
初心者スレではあんまりそういうこと言わんほうがいいんジャマイカ?
677774RR:2010/07/21(水) 17:17:36 ID:B+1udaXF
>>674
タイヤパンドー1個持っていけば何とかなるよw
678774RR:2010/07/21(水) 18:32:07 ID:2/NgnZL0
ツーから帰ってきた。関東の夏装備だったが帯広-釧路と網走のオホーツクなど海沿いは寒かった。
誰だかしらねぇが、ネックウォーマー持ってけといった人に礼を言う。
679774RR:2010/07/21(水) 20:00:16 ID:mb7V8nwl
>>672
俺はクラッチケーブル交換のテストで半日掛かった。
内容は日によって違うよ。
680774RR:2010/07/21(水) 20:21:52 ID:yZh1+vBT
>>672
おれは、まえもって北海道二輪免許を取ってなかったので、無免許で捕まって大洗に強制送還された。
681774RR:2010/07/21(水) 21:05:35 ID:t8bZTYCh
>>678
俺いっつも気が付いたらタオル首に巻いてるわ
682774RR:2010/07/21(水) 21:21:10 ID:Pu9xEIUS
比較的に難易度が低いプラグ交換もタンクを外したり、荷物満載のバックをはずして車載工具出したりを手際よくとか?
俺は小樽上陸だから試験免除か?
683774RR:2010/07/21(水) 21:50:36 ID:vvvCCaW7
まじ、フェリー降りたら白バイが屯していた。
白バイのにーちゃん連中が歓迎か?と思ったら
白バイコスチュームのハーレーおやじ一行だった
684774RR:2010/07/21(水) 23:21:04 ID:2/NgnZL0
>>678
旭川は逆に暑かったが、タオルなら水に濡らせば熱中症対策にもなるな。俺のは頭巾型のネックウォーマーだからやらんかった。
寒さで腹痛くなって2回くらいコンビ二のトイレに爆撃したわ。

しかし、一番寒かったのは早朝の苗場だったけどな。
冬用のグローブも正解でそれ以外の寒さ対策はレインコートで間に合った。日差しがない朝晩寒いよ。風が。
685774RR:2010/07/22(木) 01:09:02 ID:bd1bVbcZ
俺は
686774RR:2010/07/22(木) 01:11:31 ID:bd1bVbcZ
やべ、途中で送信しちゃった。

>>672
俺はゴールド免許だから口頭試問のみだったさ。
「北海道の県庁所在地は?」
に自信を持って「札幌!」と答えたらバツだった・・・orz

687774RR:2010/07/22(木) 01:21:15 ID:0mkdNoM5
まぁ、北海道に県庁はないからなぁ
688774RR:2010/07/22(木) 05:38:46 ID:u3Bbsn+m
キャンプ場って熊でないの?
熊よけスプレー持っていった方がいいのかな
689774RR:2010/07/22(木) 05:42:10 ID:kUkA+GlS
たまに出るよ
向こうも人間食べたいわけじゃないから好き好んで寄ってくるわけじゃない
690774RR:2010/07/22(木) 05:46:48 ID:h/mKV19R
熊がキャンプ場に現れる確率はかなり低い。
ガッキーがAV女優に転向するくらい低い。
691774RR:2010/07/22(木) 05:47:26 ID:VYk6W1Rv
ちなみに

本州の熊はツキノワグマ
体長最大で1.5m位 体重最大で150kgくらい

北海道の熊はヒグマ
体長最大で3m位 体重最大で500kgくらい

と原付とリッターバイクくらいスペックが違うので注意ノス
692774RR:2010/07/22(木) 05:51:59 ID:u3Bbsn+m
レスはえええみんなありがとう

スプレーは資金がきついからやめとく
ばったり会った時の対処法叩き込んでから行ってきます
693774RR:2010/07/22(木) 05:59:25 ID:f+p/G2ru
熊よりDQN(DQN家族含む)に出会う可能性の方が高い
まあDQNは五月蠅いだろうけど、襲ってくることはないか
694774RR:2010/07/22(木) 13:14:26 ID:iYrH/7EB
ネックウォーマーは年中必須
いままでに2回首筋に蜂が特攻してきて刺された
695774RR:2010/07/22(木) 15:48:09 ID:9ZQhHiLD
俺は日本手ぬぐいを必ず持っていくな
寒いときには細く畳んで首に巻くと結構暖かいし、
ジェッペルなので山間部は虫除けに鼻と口を覆ったり
足湯などに入った後に拭いたりと
薄くて嵩張らないからサッと取り出せて重宝する

当然、足を拭いた後に鼻と口は覆わんがねw
696774RR:2010/07/22(木) 18:48:48 ID:dwVpThMO
697774RR:2010/07/22(木) 20:45:35 ID:wFdWe3I8
698774RR:2010/07/22(木) 22:25:50 ID:4w3piHYN
熊に背を向けると襲ってくるというのは、旭山動物園行ったら係りの人が
ガラス越しに見せてくれるよね。 本能って凄いっていうか怖いわ。
699774RR:2010/07/23(金) 06:42:24 ID:PYY9MlQV
ごるごくまーーー
700774RR:2010/07/23(金) 11:28:35 ID:6Xbg72JY
ゴルゴとは正反対だろうが・・・
701774RR:2010/07/23(金) 21:02:46 ID:rzNAJx8d
>>696
こんな動作して可愛いポーズを一匹一匹各自で考えて個性有る食いしん坊はメスな。
見た目も丸くてオスより小さくメス同士ケンカもしないで可愛い。
702774RR:2010/07/23(金) 22:44:11 ID:HbuoKXXE
>熊に背を向けると襲ってくる
頚椎は急所でもあり、一番美味いところだからなー
703774RR:2010/07/24(土) 00:29:35 ID:3LXPG4Q0
まあクマなんて、俺のアッパーでマットに沈めてやるけどな
704774RR:2010/07/24(土) 02:57:38 ID:XfLueKdo
>>703
知能程度はlower
705774RR:2010/07/25(日) 05:08:19 ID:L49thDdD
しれとこでカモシカくいたいです。
706774RR:2010/07/25(日) 05:47:06 ID:pGuxhmn0
>>705
北海道にカモシカなんかいねーよwww
もうちょっとお勉強し直してからきましょうね、池沼君♪
707774RR:2010/07/25(日) 08:08:39 ID:OibY2mOM
あと2週間で北海道・・・・
テントまだ張ったことない(汗
道具もまだそろってない・・・まずい・・・・
北海道。。。でっかいどう・・・
708774RR:2010/07/25(日) 08:23:42 ID:cv3t3w8e
漢だろ。ぶっつけ本番でおk。
俺が連れといったときなんか、何一つ用意してなかった。
フェリー取れなかったから自走で青森まで千キロ。
地図は縦横1mぐらいの北海道の地図一枚w
帰りもフェリーはキャンセル待ち。
今じゃ考えられん。
709774RR:2010/07/25(日) 08:56:50 ID:scI/64/G
しょっべえ武勇伝だなw
710774RR:2010/07/25(日) 09:19:55 ID:OibY2mOM
ひとりだからちょっと不安なんだ
今日こそはツーリングにでかけないで
準備するんだっ・・・
711774RR:2010/07/25(日) 09:27:25 ID:BJHUffSu
どこかの公園でテント張ってみたら?
712774RR:2010/07/25(日) 10:12:44 ID:w3ZngzzR
どこにでもテントを張って寝れると豪語する俺だが近所の公園にテントを張って寝る勇気はない
713774RR:2010/07/25(日) 10:25:09 ID:6Jq5Ns77
>>712

ワロタw

俺は部屋の中で試してみたよ。寝袋もテントもねw
714774RR:2010/07/25(日) 10:41:06 ID:OibY2mOM
日が落ちてきたら近所の人気のないところで
テント張ってみます。。。
今足りないものは・・・きっと旅の日程・・・
キャンプ場って予約必要なところが多いですか??
715774RR:2010/07/25(日) 11:08:41 ID:cvdv7WwA
全然
キャンプ場ガイド買ったの?
716774RR:2010/07/25(日) 11:16:06 ID:fkpxSwe4
>>714
テントの予行練習は、必要だと思う。
最初は、組み立ても大変だろうが、片付ける収納に時間が掛かったりする。
片付ける順番も、荷物に合わせて要検討だ。

ランタンは、有った方が良い。暗くなってからのトイレは、場所によって
外灯がなかったりする。
今は、LEDのランタンが有るから便利だよな。
昨年使用したのが、これ。
ttp://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%
E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%8
3%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1
%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%80%90%E6%98%8E%E3
%82%8B%E3%81%95360%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-EX-888TF/dp/
B0023SZBLA/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=sports&qid=1280022993&sr=1-12

キャンプ場の予約については、ツーリングルート上のキャンプ場を検索すると
ほぼ、案内が掲載されている。
オレは、北海道のキャンプ場で予約が必要な場所に行ったことがないから、
何とも言えないが。
金曜日、土曜日には、ファミキャンが多いから、便利な場所取りのためにも、
15〜16時ぐらいまでに入れるのが理想だ。
朝は、早めに出発してお昼過ぎには、目的のキャンプ場を目指して走った。
明るいうちだったら、テントを張ってから買い物を兼ねて近場を冒険も出来る。

後は、「正露丸」ぐらいかな、オレの必需品だったのは。
717774RR:2010/07/25(日) 11:24:10 ID:CPhKp8NN
はじめて北海道ツーに行く準備をしたとき、何も知らなかった俺は、
上野アメ横に買出しに出かけ、当時崩壊したばかりの
旧東ドイツから流れてきた一人用テントと称するものを買った。
安かったし、軍放出物資なら頑丈だと思ったんだ。

支笏湖湖畔でさあテントはるぞと広げてみたら、セットに入っていたのは
2メートル四方の布とでかいペグ二本、それに50センチくらいの棒が一本。
どうすりゃいいんだ一体。

どうやら、戦場で敵に見つからないように野営する際に、兵士一人の上にかぶせる
ようにして使う装備品だったらしい。

まわりのキャンパーたちは大爆笑。オマエは何と戦うつもりなんだと。
718774RR:2010/07/25(日) 11:31:03 ID:cSTDHkPs
40前後のオッサン乙
719774RR:2010/07/25(日) 11:50:59 ID:OibY2mOM
>>715
0円マップルは手に入れました。
ツーリングマップルの方がよいのでしょうか・・・?

今そろえた道具は
・テント(ムーンライトU型・・・デカイ・・・)
・エアマット
・寝袋
・プラスチックハンマー
・ガスランタン(やっぱりLEDにしようかと)
・LEDのヘッドライト
・MOTOFIZZの75Lバック
・ナビ
・上下カッパ
・靴用カッパ

無いものは
・ライディングシューズ(今はスニーカー・・・)
・ライディングパンツ
・ガスバーナー(気分を味わいたく・・・)
・工具一式(何を持っていったらよいのか・・・)
・チェーンオイル

5日間の予定ですが、あとは・・・何が必要なのか・・・・
着替えと意気込み??
720774RR:2010/07/25(日) 11:52:24 ID:OibY2mOM
>>716さんへのレス抜けてました。
有難うございます。練習します。
検索はネットでですか?
721774RR:2010/07/25(日) 11:56:14 ID:cvdv7WwA
>>719
ツーリングマップルは地図として使う
0円マップが観光ガイドとして

全部キャンプならキャンプ場ガイド買った方が設備とかわかりやすいよ
722774RR:2010/07/25(日) 12:05:18 ID:COCYvXY1
>>719
ナビがあるなら、マップルは必須とはいえない。
キャンプ場に関しては0円だけでもなんとかなる。

用意したいものは、あとは虫さされの薬と虫除けの類。

キャンプ関係で足りないものはホーマックでパーフェクトに揃うから、
なるべく持ち物を減らす方向で考えた方がいいんじゃないかと思う。
723774RR:2010/07/25(日) 12:08:59 ID:OibY2mOM
>>721
なるほどキャンプ場ガイドなる本があるんですね
知りませんでした。さっそく買ってきます。
キャンプ場に設備とかあるんですね(汗
開けた芝生があるだけだと思ってました・・・
724774RR:2010/07/25(日) 12:13:18 ID:cvdv7WwA
とりあえず立ち読みしてみて
トイレとかシャワーとか駐車場からの距離とかで使い心地違うから

ナビあるなら地図は買わなくてOKかもですね
725774RR:2010/07/25(日) 12:15:38 ID:OibY2mOM
>>722
そうですね・・・
主要な道路を走ると思うので
キャンプ場ガイドで計画をたてて
メインは記憶とナビで移動して0円マップルが予備でもいいのかな・・・
虫よけは頭にありませんでした
それに充電機も必要ですね・・・
おおぉ!
726774RR:2010/07/25(日) 13:43:20 ID:zNkknx4G
>>719
国内なんだから金があればなんとかなる。
大体の物は現地で手に入るし。

あとはクレジットカードだろ。
二輪車商業協同組合のカードが年会費かからないしお勧め
http://www.hmg.or.jp/card3.html
727774RR:2010/07/25(日) 14:00:31 ID:XdXFNr+d
キャンプ場ガイドなんて買ったことないな
ツーリングマップルや0円マップで紹介されてるキャンプ場なら外れはない
728774RR:2010/07/25(日) 14:23:37 ID:mT+Kwn7X
>>727
一度買うと便利さが分かる
729774RR:2010/07/25(日) 14:28:17 ID:tjQ7+gFp
まりも、アイヌ服欲しさにラブプラス持ってくやつは注意。
カプセル引くのは、札幌小樽苫小牧あたりにいるうちにやっとくべし。
道央以外では、DSステーション設置店が意外に少ないぞ。
網走になくて、北見まで現地人速度でぶっ飛ばすはめになった(ヨーカドーかヤマダ電機)。
730774RR:2010/07/25(日) 14:38:32 ID:cSTDHkPs
(´・ω・)カワイソス
731774RR:2010/07/25(日) 14:58:09 ID:fkpxSwe4
716です。
0円マップのキャンプ場を、ネットでも確認して、昨年に渡道した。

虫除けは、携帯用の蚊取り線香にしたのだが、テント内の荷物全てに、
蚊取り線香の香りが付いた。orz

ガスとコッヘルは、モーニングコーヒーにぜひお薦めだ。
朝方は、涼しいから温かいコーヒーが、お目覚めに良いと思う。
紙コップでも良いが、ステンレスかチタンのマグカップも、キャ
ンプ気分を盛り上げてくれると思う。好みの問題だな。
お湯が沸かせれば、カップ麺で小腹を満たすことも可能だ。

工具は、車載工具だけで走ったな。あまり出番がない。

新潟→小樽のフェリーで行ったので、フェリー内とキャンプ場用に、
サンダルを持参した。

ついでだが、オレは、テントの下に一枚、ビニールシート敷いている。
かさばらない程度のモノだが、テントの入口に20cm程度はみ出るよ
うに敷くと、テントへの出入りが楽だったりする。
雨上がりなどでは、地面から水が染み出てきたりするので、防ぐために
使っていたのだが、テントの準備の際に荷物の一時置き場所になったり
する。キャンプ場にバイクが乗り入れ禁止の際は、メットやタンクバッ
クの置き場所に重宝する。
732774RR:2010/07/25(日) 15:03:30 ID:57HobkWR
>>731
グランドシートはテントからはみ出さないように敷くんだよ
733774RR:2010/07/25(日) 16:47:41 ID:OFoFYOEm
フェリーも予約したし気をつけて行ってきます。
予定では3週間くらいで一周しようと思ってますが、
ここは見とけってとこありますか?
初めての北海道なので。
734774RR:2010/07/25(日) 16:51:00 ID:xFxiny8B
空!!
735774RR:2010/07/25(日) 17:12:43 ID:Oc5meTht
>>734
同意
特に道北の雲は、雲を見る為だけでも行く価値がある。
736774RR:2010/07/25(日) 18:58:50 ID:Tbxm8V1d
道だな!

地平線が霞む直線 こんな景色は国内では北海道でしかあり得ない
737774RR:2010/07/25(日) 19:06:20 ID:OFoFYOEm
ありがとん
空と道か… たっぷり堪能してきます。
今月しごとやめての有給消化中なので時間はたっぷりあります。
でも帰ったら職探しという現実と戦わないとと思うと欝になるな
738774RR:2010/07/25(日) 19:29:19 ID:aznCa22O
今を楽しめ…
漏れも 仕事やめて1ヶ月北海道行った。

再就職できて、毎年夏休みは1週間(5日、土日併せて9日)取れる
それからは、毎年北海道行ってるよ

希望捨てるな!!
739774RR:2010/07/25(日) 19:40:29 ID:L00qAyXM
>>737
おれも今月いっぱい有給消化でこの前まで北海道行ってきたよ

来月からなにしようかな…
740774RR:2010/07/25(日) 20:20:11 ID:ofaWrWzn
>>717
あれは二つセットにすると、二人がなんとか寝られるテントになる。
シートはないのでポンチョを敷くか、地面にじかに寝る。
一人のときはしょうがないのでくるまって地面に寝る。
そんな感じです。
741774RR:2010/07/25(日) 21:44:58 ID:n1xpD0rG
気象庁の季節予報では、これから一ヶ月気温は平年より気温が高め、降水量大、日照量低いみたいだなぁ。
742774RR :2010/07/25(日) 21:51:02 ID:JFJnvn24
では私も。
長距離フェリーで北海道へ移動するときに船内で必要なもの。

お風呂セット
スリッパ
ハンガーと洗濯バサミ(できればひも付き)
保温できる水筒とインスタントのコーヒー
延長できる3つ口の卓上タップと携帯の充電器
エネルーフなどデジカメ用の充電器

あと、デジカメは必要でしょう。コンパクトでもそれなりです。

エネルーフなど放電の少ないメタハイ電池は結構重宝します。
私はスペアをいれて12本程度もっていきます。

ところで、食べ物はどうしますか?


743774RR:2010/07/25(日) 21:56:16 ID:7tvCWnMs
長距離フェリーには熱湯給湯器があるので保温水筒などは用意しない。
金ちゃんヌードル(寒ければ辛ラーメンなど)やツマミ類などをもって行く。

3つ口のタップを持って行くと他のライダーや旅行客などからも歓迎されるかも。
俺はそれでビールやお菓子類を少しおすそ分けしてもらった。
洗濯物は船内コインランドリーを使うという手もあるかも。
744774RR:2010/07/25(日) 21:58:32 ID:nQ+gLza1
>>719
折りたたみ傘とクロマイ軟膏(アブ刺されにはこれが良く効く)
745774RR:2010/07/25(日) 22:04:01 ID:fD3WXbRL
牧場地帯を走っていて気になったのですが、牛や馬がいないところにおいてある白か黒のでっかい円柱はなんですか?クマ除け?
746774RR:2010/07/25(日) 22:06:06 ID:aznCa22O
牧草ロール?
牛の餌だよ
747774RR:2010/07/25(日) 22:13:41 ID:5nrSbe3d
>>745
ロールベールラップサイロ
刈り取った牧草をあれに詰め込んで発酵させてるんだよ。
748774RR:2010/07/25(日) 22:18:18 ID:cSTDHkPs
もう答え出てるのに言い直してさらに回答してるやつは
総じて糞だってYahoo知恵遅れで聞いた
749774RR:2010/07/25(日) 22:18:38 ID:7MYzX9Kn
一般的にサイレージって言われてるやつだろ
750774RR:2010/07/25(日) 23:28:49 ID:5nrSbe3d
>>749
そうだね。
コンクリで作られたバンカーに刈り取った牧草をタイヤショベルで敷き詰めて圧縮する作業を
眺めてたけど、つい食べたくなっちゃった。
すごく青臭いけど、みずみずしくてマヨネーズかけて食べたいと思った。
751774RR:2010/07/25(日) 23:34:16 ID:7MYzX9Kn
ちなみにサイレージ一つは4000円から6000円だってさ
手間暇かかって運送費も掛るわりには安いよな
752774RR:2010/07/25(日) 23:45:43 ID:nQ+gLza1
日本は産業消費材の流通価格は適正だよ。
一般消費者向けは言わずもがなの故。
753745:2010/07/25(日) 23:46:30 ID:fD3WXbRL
皆様ご回答くださりありがとうございます。ロールベールサイロというキーワードが検索に引っかからなかったもので。
なんだアレ?と思っても聞く機会がなく・・・・すっきりしました。
あれがいっぱいある方は家畜特有の嫌な臭いがなく味噌のような甘い匂いが漂ってました。
754774RR:2010/07/25(日) 23:51:05 ID:kuVtzju2
>>748以降の流れにワロタ
755774RR:2010/07/26(月) 00:10:35 ID:Tgy2sy6e
>>753
ついでサイロやサイレージがあるのは牛農家
馬にサイレージはやらんからな。
756774RR:2010/07/26(月) 00:22:57 ID:fx3PjSBK
ぐぐると馬にサイレージもありみたいだよ
競走馬はいいもの食っていそうだからサイレージはないかもしれんけど
757774RR:2010/07/26(月) 00:48:49 ID:KQO0F1dL
いまだにタワーサイロ使ってるところってあるの?
758774RR:2010/07/26(月) 08:06:04 ID:f1WyeyoN
>>741
春の長期予報じゃ、今年冷夏だったんだよね。

これほど見事に外すってのもさすが天気予報w
759774RR:2010/07/26(月) 10:43:41 ID:GHI1V2wW
毎年外れてるし、毎日外してる。
北海道の天気は難しいのだ。
760774RR:2010/07/26(月) 10:49:23 ID:GHI1V2wW
1993年も日本は暑い夏と予報してたよな。
それが記録的な冷夏。
米不足で外国に援助して貰い。

日本の天気予報より世界の気温を見てた方が北海道の気温は予想出来る。
ヨーロッパの天気が数日後には北海道に来るし似ている。
北京とソウルの天気でも予想つく。
そこより少し低い気温だから夏は。北京は暑過ぎだがな。
冬もソウルと北京の寒い気温が参考になる。そこは北海道より寒くなるから。
札幌基準で俺は考えてる訳だからそれ以外の北海道地区は北京ソウルより寒いが。
761774RR:2010/07/26(月) 10:49:41 ID:8CKtK87H
今の季節は暑いときもあるから、フェリー寝台、カプセルホテル等を利用するなら
「ウチワ」は持ってったほうがいい。これがないとかなりキツイ。
762774RR:2010/07/26(月) 15:22:50 ID:QRfd5aiv
9月に北海道行こうと思うんですが
青森からフェリーに乗る場合予約とかとって置いた方がいいんですか?
763774RR:2010/07/26(月) 15:37:32 ID:W5Ze1ib/
>>762
青森から行くのならな。
とても客商売とは思えない対応されるがまあこんなもんだと思って気にすんなw
輩の運ちゃん相手ばっかしてるとああなるのも仕方ないと思うし
まあ話の種に一回経験しとけw
764774RR:2010/07/26(月) 15:44:32 ID:34vyDtQg
>>762
予約なしでもまず乗れるけど、青函も津軽も、予約すると割引適用が受けられる。

シルバーウィークが絡むと絶対空いてるとは言えない。
津軽ならウェブから埋まり具合が確認できるので、そっちをみられたい。
765774RR:2010/07/26(月) 21:47:13 ID:gltsUCvQ
>>745-757
北海道走ってると空気がいい匂いなんだよなー
なんか芳香族系の匂い
これって、牧草の発酵したのや、木(フィトンチッド)の匂いかなー?
766774RR:2010/07/26(月) 22:02:19 ID:7toDkT7T
デジタルサイレージ
767774RR:2010/07/26(月) 22:14:08 ID:QRfd5aiv
>>763-764

アドバイスありがとうございます

>とても客商売とは思えない対応されるが

そうなんですか? 
北海道ではライダーハウスを利用するつもりなのですが
変な人がいてトラブルになりやすいとか聞きますし色々と不安になってきました・・・
768774RR:2010/07/26(月) 22:18:41 ID:4Wy9ZlwT
変な人を避けるためにはキャンプ場行って一人で夜過ごす方がいいね
769774RR:2010/07/26(月) 22:20:54 ID:zanNaGr7
9月ならライダーズハウスもかなり空いてきて、場所もそこそこ確保できて良いんじゃないでしょうか。
っても、営業終了の場所とか、住みかけてる人がウザかったりするかも
しれませんが。
770774RR:2010/07/26(月) 22:21:05 ID:gltsUCvQ
>キャンプ場行って一人で夜過ごす

と家族連れキャンパーなどからは、変な人と思われる。
771774RR:2010/07/26(月) 22:23:16 ID:Hgxsn8r7
>>767
窓口係の人にもよるからあんま気にしないほうがいいよ。
ライダーハウスは格安とか無料同然の所はそういう人が可能性が高いかな。
一泊1000円とかの所はまぁ大丈夫じゃない?
772774RR:2010/07/26(月) 22:33:34 ID:INIRHvGA
一日で苫小牧から宗谷まで行ったことあるけどあれは疲れたなぁ
773774RR:2010/07/26(月) 22:56:01 ID:yPtivuOt
苫小牧から宗谷くらいなら大したことないんでね?
途中でススキノで精力使い果たしたとかならともかく。

一昨年初だった俺でも札幌〜稚内で余裕だった
札幌〜苫小牧なんて50kmくらいだろ?
774774RR:2010/07/26(月) 23:06:58 ID:Rs+otOiB
状況、個人差によるんだろうが
俺は一日バイクに乗ってりゃ疲れるな
775774RR:2010/07/26(月) 23:08:12 ID:INIRHvGA
免許とって一月位だったからね。
あとダンプ海苔は都会より100倍マナー悪い感じだった。
交差点で左折待ちしてたら真横にピタリとつけてきたダンプが居て
こえーな・・・て思ってたら同じく左折してきやがって
巻き込みで殺される所だった。メットに若葉マーク張ってたのにw
776774RR:2010/07/26(月) 23:10:08 ID:stcw7R9p
高速道路ならともかく知らない下道400kmは
疲れるだろ普通w
いや疲れない人すご〜い!!って言って欲しいの?
777762:2010/07/26(月) 23:11:52 ID:QRfd5aiv
みなさんありがとうございました
なにぶん初の北海道&泊まりのツーリングなので勝手がわからず不安もありますが
楽しんでこれるよう頑張ります

最後にもしよろしければ、これだけは気をつけろ!など一言アドバイスあれば
よろしくお願いします
778774RR:2010/07/26(月) 23:13:03 ID:/VFOvD0X
当たり前だけどスピードの出し過ぎには気をつけてね。
779774RR:2010/07/26(月) 23:19:50 ID:fx3PjSBK
>>777
フェリーが深夜便で雑魚寝の2等なら耳栓があると便利
うるさいイビキはマジ強烈
あとバイクにシガソケがあると便利
携帯やusb充電可能な機器の充電が出来る
まぁ過去スレも含めて北海道ツーリングスレを読めば必要なもの、あれば便利なものは書いてある
780774RR:2010/07/26(月) 23:25:53 ID:yPtivuOt
結局食事はセイコマ
性欲湧いてきたらセイコマのエロ本
781774RR:2010/07/26(月) 23:34:39 ID:34vyDtQg
俺もバイクにシガソケをつけることを推奨。
電波が悪いところを走ると、すぐに携帯の充電がなくなる。
782774RR:2010/07/26(月) 23:38:52 ID:EgRMW++O
優良トラックドライバーもいるのよ。絶対「制限厳守」って〜
自動車何台か挟んでそういう車のあと走っていると気が楽かな
783774RR:2010/07/26(月) 23:47:07 ID:Tgy2sy6e
>>777
すすきのでは客引きについて逝くな!
784762:2010/07/26(月) 23:53:12 ID:QRfd5aiv
ksr110なんでスピード自体はあまりでないのですが安全運転で行きたいと思います

USBは既にセットしてあるのですが、活躍しそうなのでよかったです
あとすすきのに止まる予定はないのでw

どうもみなさんありがとうございました
785774RR:2010/07/27(火) 00:02:22 ID:QXiB39jX
>>784
スピードよりシートに座布団括りつけたほうがいいかもw
786774RR:2010/07/27(火) 02:27:39 ID:3a3Yno+g
ユニットバスのホテルは気をつけろ。どこも熱湯が出てきて流石に寒冷地仕様だった。
787774RR:2010/07/27(火) 10:31:08 ID:8d4jHmyJ
>>784
スピードは、市街地の出入り口が要注意だ。町の中に入ったら必ずスピードメーターを
見る癖を付けよう。
紋別から稚内へ北上中に、パトカーが町の中で待機していた。

交通事故に遭わないように、休憩はしっかり取ってね。

788774RR:2010/07/27(火) 13:10:11 ID:6cXgbiq4
久しぶりにクッカーを買ったので、試しに自宅で飯を炊いてみた。

30分くらいしっかりうるかさったのを確認してから、少し水を少な目に炊いたので
ちょっこしメッコ気味にうまく炊かさった。

これでセイコマの100円ザンギなんかをおかずに安く食事したり、
あまり飯とダブルラーメンでおじや風にして食べられる。
789774RR:2010/07/27(火) 14:23:46 ID:1LcF0OnP
おやじ涙目
790774RR:2010/07/27(火) 14:24:51 ID:bERnW44x
歩きや自転車じゃないんだから、飯炊いておかず一品で無理矢理一食にするより、一食ぐらい抜いて普通なもの食べなよ。
791774RR:2010/07/27(火) 14:32:55 ID:2s1wKyqF
6月に8日間ほど北海道へ行ったが、消化不良のため8月末もう一回行くことにした。
792774RR:2010/07/27(火) 17:03:28 ID:MuVaY4kl
>>790
あんたの言う「普通なもの」ってのも怪しいけどなw
793774RR:2010/07/27(火) 17:07:04 ID:2BMF7XN9
道民はザンギエフ食うのかよ
794774RR:2010/07/27(火) 18:49:53 ID:nV9cvJHp
スクリュードライバーの事だよ
言わせんな恥ずかしい
795774RR:2010/07/27(火) 21:25:45 ID:GWhBY+XO
>>793
そのネタが分かる人、このスレに何人いるんだろう?
796774RR:2010/07/27(火) 22:20:28 ID:e7oXk9K+
タコザンギも美味かったけどな。
797774RR:2010/07/27(火) 22:31:11 ID:fJOpbQe/
ザンギュラのスーパーウリアッ上
798774RR:2010/07/27(火) 23:15:17 ID:syfvDr6M
北海道内5日のツーリングでビジホ・ライハ泊の場合、
雨具、下着6日分、ズボン2枚、ジャケ1枚、チェーンルブと556、ツップル
充電器、携帯、デジカメ、ミニタオル2枚以外なにか持ってきます?

20リットルくらいのリュックとタンクバッグだけでいけそうな気がしてきた・・・
799774RR:2010/07/27(火) 23:25:41 ID:qYWOW4wW
帰りの小樽港発が深夜なんですが、どのようにして時間つぶしします?

荷物満載のバイクを、街中のネットカフェやファーストフード店の前に
路駐は不安ですし、暗くなってからそこらを走りまわっても面白く
ないし…
800774RR:2010/07/27(火) 23:28:31 ID:O5/xA4k2
>>798
下着6日分はいらないだろ
3日分くらいで、途中1回洗濯すればいいと思う
801774RR:2010/07/27(火) 23:32:37 ID:d+02VoP2
>>798
ツップルって何だ?
802774RR:2010/07/27(火) 23:33:26 ID:tZC+iXHc
ツーリングマッポー?
803774RR:2010/07/27(火) 23:35:35 ID:JHKQCUtT
>>798
耳栓
804------ ◆8MustanGi6 :2010/07/27(火) 23:39:34 ID:1ryFu+hB
>>799
バイクは小樽港のフェリー搭乗用スペースに置いておけば良い。
そこから小樽の運河(周囲のショップ)観光に歩いていっても距離はしれてる(バスもある)
昼前に到着しているならJRで札幌観光にも出れる

適当に夕方以降戻ってくれば同じようなバイク乗りが搭乗時間まで暇そうにしてるから話し掛ければ暇つぶしになるよ
805774RR:2010/07/27(火) 23:46:40 ID:N5CGdm5B
>>798
スペアのバルブも持って行くことをお勧めする
806774RR:2010/07/27(火) 23:51:35 ID:/3SLN9NT
>>798
ライハだと、寝袋とマットが必要。
807774RR:2010/07/27(火) 23:51:49 ID:sErtCidV
>>798
ティッシュ
808774RR:2010/07/27(火) 23:55:06 ID:/mnMlqJG
>>806
必須ってことはないんじゃないか?
事前に寝具のあるライハを調べておけばいい
809774RR:2010/07/27(火) 23:58:09 ID:6cXgbiq4
>>799
札幌市中央区の幌見峠駐車場で札幌の夜景を見に行っては?
小樽から5号線を札幌市内方向に30km程進み、追分通の交差点を左折、
宮の森3条11丁目の教会が左前に見える交差点を右折して、道なりに進むと
「幌見峠、盤渓」と案内が出ているはず。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E141.18.9.4N43.1.47.6&ZM=8
他に札幌の夜景で有名な場所は旭山記念公園かな?


他には、小樽天狗山山頂からの夜景とか。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.58.23.8N43.10.8.4&ZM=8
810774RR:2010/07/28(水) 00:00:02 ID:PEl/8Bq7
>>798
お風呂セット
811774RR:2010/07/28(水) 01:02:27 ID:nnWcpDuA
来月から無職になるので、お盆明けくらいから行って来ます。去年、初めて行って
来たんですが、道内3泊の強行日程のうえ、天気も悪く、無理やり連休とってきた
ので会社から仕事の電話がガンガンかかってきてゆっくり周れなかったので、一週間
くらいかけてゆっくり周ってくる予定です。去年は、初日は小樽スタートで、オロロン〜宗谷岬〜紋別泊。
2日目 知床〜ウトロ〜納沙布岬〜釧路泊。3日目 釧路湿原〜美瑛〜旭川泊(土砂振りのためほぼ移動のみ)。
4日目 美瑛〜富良野〜日高〜苫小牧から乗船して帰宅でした。
今年も小樽スタートの道東メインで周る予定なのですが、おすすめルートはありますか?
812774RR:2010/07/28(水) 01:14:51 ID:CZ/GlV+f
>>811
無職になるなら1週間と言わず、9月下旬の寒くなるくらいまで滞在してみ
そうすれば、お勧めルートなんて関係なく、その日の気分と天気しだいで
好き勝手回れる
813774RR:2010/07/28(水) 01:33:26 ID:s7BzWwLw
>>811
時間があるなら下船してから積丹、神威岬経由して道南を先に回っておくのがいいっす。
そうしないと、就職したのち道南、函館には行くことは困難というかなんというか・・・
2日、3日ありゃ回りきれるし。

そこから先は天候見ながら岬を目指したりするといいのではないかと。
0円マップとツーリングマップル片手にちんたら回る。

個人的なお勧めは斜里、網走の広域農道。
別海方面の碁盤の目じゃないけどわけわからない位長い直線
ルートでは無いけれども天気図を携帯にブックマークして気圧配置、天気図を読みながら晴れ間を探す。
期間が長いと全道的に雨って事もあります。
でもとりあえず道南回ったら残りの海岸線をぐるっと回って美瑛富良野行って
そこから内陸部入ったり海岸線に出たりするのがいいのではないかなぁ。
814774RR:2010/07/28(水) 01:43:03 ID:ymtcYRL8
>>811
1週間じゃゆっくり回るなんて無理だよ
815774RR:2010/07/28(水) 05:51:27 ID:Yx2uj4eF
無職になるなら開き直って1ヶ月くらい北海道に滞在すればいいじゃん。

と思ったけど、失業保険貰うのに定期的にハロワに通わなきゃならんから無理か。
816774RR:2010/07/28(水) 06:06:00 ID:vOjIpX8K
仕事辞めるなら1ヶ月くらい居てもいいと思うよ。
8末から9中位まで、寒くなり始める頃だけどガンガレ。

職安だって毎日行かなければ行けないものではなかろう。
1回目は離職票出して書類作成だろうから、
適当な理由つけて北海道後に出しに行っても良いんじゃないか。
817774RR:2010/07/28(水) 08:18:26 ID:YCE4f8tA
9月6日の週に初道の予定なんですが、夏装備だけだと寒そうですね
冬ジャケにフリースあればなんとかなるかな
そのくらいの時期になると、ライダーもまばらになってきますか?
818774RR:2010/07/28(水) 11:06:47 ID:3yHccgz7
俺は9月中頃に道東の予定@函館
819774RR:2010/07/28(水) 13:53:43 ID:HLOjc940
>>817
 北海道はこっちと季節が一ヶ月違うと思っていいよ。
 普通に厚手のものを持っていくといい。俺は夏でも革ジャンだし。
 ライダーも昔は9月頭ならそこそこいたけど、今は少ないかね・・・
820774RR:2010/07/28(水) 14:31:39 ID:hbNLOoJY
北海道内で仕事を探しています!キリッ って、道内のハロワ回ったら?
821774RR:2010/07/28(水) 19:58:35 ID:jMoE2vit
今日のいい旅夢気分は美瑛・富良野だな
822774RR:2010/07/28(水) 20:01:48 ID:SgWlMSvn
300円メロンのお味はどうなんだろうw
823774RR:2010/07/28(水) 20:22:34 ID:fiaApY16
>>811

典型的な初心者北海道1周コースだなw
2回目以降は、どこか(道北、道東、道央、等)にポイントを絞れば、じっくりと見れる。
824774RR:2010/07/28(水) 20:50:46 ID:Hax0fx82
いや、初心者スレだし・・・
825774RR:2010/07/28(水) 20:51:59 ID:CCMdCy7K
>>817
冬ジャケットが必要なのは10月。
君が冷え性か女なら冬ジャケ持っていけば?
826774RR:2010/07/28(水) 21:05:10 ID:SgWlMSvn
>>817
夜が死ぬほど寒くなるからそこだけ注意すればおk
827774RR :2010/07/28(水) 22:15:18 ID:Jk58MjmB
ライダーはシルバーウィーク過ぎまでいますよ。
この時期にわたっているひといます。
以前小樽についた日に雪が積もったこともあります。
9月末は、オホーツクや山の上のキャンプだとそれなりの装備いりますが、
我慢できなければ、現地調達で問題なしです。

828774RR:2010/07/28(水) 22:32:06 ID:odjrWLxQ
>>801
>>802

>>803
忘れてた。上で何回も重要視されてましたな・・

というか、ライハ基本寝具無しってまじかああああああああ
シュラフすら積むのきついよ俺のバイク・・
829774RR :2010/07/28(水) 22:41:09 ID:Jk58MjmB
ライハは場所によりです。

ダウンのシェラフなら小さくなります。
牛乳パック1リットルより2回り大きい程度です。>828
しばらくは使えますので、1つくらいはあったほうがよいかと。
830774RR:2010/07/28(水) 22:41:50 ID:5Uch9PWQ
9月中旬に夏休みが取れそうだ。
んで、憧れだった北海道ツーリングをしてみたいと思う。
社会人で時間もないから、スカイツーリングで行こうと思うんだ。
キャンプは無しで、ビジホやとほ宿なんかを使おうと思ってるんだけど
前日予約とかでおkなのかな?

結局のところ、行けば何とかなるんだろうか。
いろんな事が少し不安でどうしようか悩んでいる漏れの背中を蹴飛ばして欲しい。
とりあえず、アマゾンでツーリングマップルと0円マップ、なまら蝦夷なんかを注文してみた。

バイクは乗りはじめてかなり長い。
中断無しでずっとオフ一筋だったんだけど、去年初めて友人から
大型のロードバイクを譲ってもらった。楽さに驚いている。
日帰りツーリングは数知れず経験あるけど、泊りはほとんど無い。
831774RR :2010/07/28(水) 22:50:52 ID:Jk58MjmB
渡道おめでとう。
宿の予約について。シルバーウィークは多いと思うが一人であり、観光地近くやイベントをはずせば
当日でも大丈夫と思われます。
832774RR:2010/07/28(水) 23:05:23 ID:BlpShe++
シュラフはフェリーの2等船室でもありがたみを感じるな。
フェリーではシャワー(航路によっては風呂)の後で仮眠することが多いし。

今も東日本フェリー迷物の「ばにあの湯」はあるのかなw
833774RR:2010/07/28(水) 23:12:09 ID:odjrWLxQ
>>829
モンベルのダウンって10度クラスのでも\12800なのね。

http://item.rakuten.co.jp/tsuuhanyarou/dh701/
このサイド持ってく予定だから、押し込めば結構余裕そうですね。

もういっそスノボ車中泊用で使ってるバロウSS#0を体に括りつけて走るか・・・
834774RR:2010/07/28(水) 23:31:02 ID:feqywyAz
>>832
シャワーの航路ってどこだ?
新日本海も太平洋も商船三井もシャワーじゃなくて風呂だぞ
835774RR:2010/07/28(水) 23:36:04 ID:BlpShe++
>>834
青函航路…

ばにあの湯(基本的にシャワーのみ運用)は本当にカオスだった。
836774RR:2010/07/28(水) 23:40:03 ID:XKF1SSsr
フェリーの二等でシュラフ使うヤツなんかいるのか?
837774RR:2010/07/28(水) 23:44:42 ID:s7BzWwLw
そういう人の為にゴアテックスシェラフカバーとか透湿シェラフカバーがいろいろあると思う。
実際、1980円の透湿シェラカバーでも寒さには絶大な効果あります。
ちなみに使用しているシェラフ自体は化繊の収納サイズがペットボトルサイズまで小さくなる奴。
シェラフカバーも安物だからペットボトルサイズまで小さくなる(頭周辺にワイヤーが入ってる)
ただ、さすがは安物カバーって所で朝起きたら足下付近に水滴がたまってて乾かすのに手間食った。
で、米軍が使ってた中古シェラカバーをオクで買ったら大きさにがっかりした。

一昨年、マミータイプでないシェラフだったので、それようの足下が抜けてるシェラカバー持参(ロゴス)
でたまらないくらい寒くて寝るときもジャケットを着る始末でしたが、
去年は1980円の透湿シェラフ付きでジャケット着て寝ることは無かった。
っていうか、寝苦しかった様な・・・ちなみに、テント内部はこのスレで教えて貰った
テント内、床面に広く薄い銀マットを敷いていたせいもあるのかもしれない。
呼人で凍りが張った23日は雨降ってたのでビジホに宿泊、ホテルの飲み屋でタコザンギとホッケでマッタリしていたな。
そのほかの日は吐く息が白くなることも無かったような。

寒さ対策は効果的な物なら安物でも導入お勧めします。
838774RR :2010/07/29(木) 00:02:09 ID:Jk58MjmB
バロウSS#0 
あつくて寝てられないのでは?

ナンガ450を使用していますが、9月終わりでも暑い状態です。>>833
839774RR:2010/07/29(木) 00:12:44 ID:kI+3RrtN
北海道初心者という皮を被った
ニートプロキャンパーが集まってまいりました
840774RR:2010/07/29(木) 00:12:54 ID:6142+H1W
>>836
使いますけど。夜中の便なんて寒いくらいの時あるしなぁ。
841774RR:2010/07/29(木) 00:44:46 ID:ayOdDOxB
>>828
0円マップ買え。各ライハの寝具有り無しが載ってる
寝具あるほうが多い気がするぞ
842774RR:2010/07/29(木) 00:56:37 ID:1lbwWvI5
使う気になれる寝具だったらいいけどね
843774RR:2010/07/29(木) 01:06:43 ID:DahZzSiX
走りまくってクタクタだと、寝具の汚れとかどうでもよくなるよ
ただ布団ないとこはあるから、シュラフは必需品

フェリーは、冷房効きすぎで毛布が薄いので寒かった
空いてたのを良いことに毛布3枚使ってしまった
844774RR:2010/07/29(木) 02:23:11 ID:tCY3yBot
>>828
SSでもロープ使えばリアシートに乗るんじゃない。
タンデムシート無いアメリカンならライトの上とかにも荷物乗る
845774RR:2010/07/29(木) 02:33:36 ID:AJ4aHkqV
青森フェリー港の隣に、この時期臨時で
「仮説キャンプ場、しかも無料、使用はライダーに限定」
を開放するの、みな知ってる?
管理人不在だが、運営が青森市役所なので安心だぞ。
846774RR:2010/07/29(木) 03:00:31 ID:1Lju8B7S
>>845
もっと詳しく場所とか開設期間とか教えてよ
ググッても情報が出てこない
847774RR:2010/07/29(木) 03:01:09 ID:ayOdDOxB
知らんかった・・・
まんきつ行ってキャンセル待ちしてたよ
848774RR:2010/07/29(木) 03:16:23 ID:AJ4aHkqV
849774RR:2010/07/29(木) 03:20:55 ID:8zRAptKc
8月1日から8月8日限定か
微妙な設定だな
どうせなら7月から9月までとかだといいんだけど
850774RR:2010/07/29(木) 03:29:51 ID:ayOdDOxB
少なくとも盆くらいまではやっててほしいな
851774RR:2010/07/29(木) 07:53:11 ID:IViA06gI
フェリーにシュラフ持ち込む奴なんていないよ。
笑われるよ。冷え性の老人なら別だがw
852774RR:2010/07/29(木) 08:01:18 ID:L3STfOvP
シュラフってサラサラした肌触りが心地よくて夏のかけ布団にしてる
853774RR:2010/07/29(木) 08:02:14 ID:jntAlBHj
嘘言うなw
854774RR:2010/07/29(木) 08:06:59 ID:L3STfOvP
ほんとだよw
キャンピングコレクション?みたいなメーカーので、収納しにくくバイクで使うのは諦め、
来客用として使ってたけどそのまま自分が普段寝るようになったw
サラサラなのは内側じゃなくて外側ね。
855774RR:2010/07/29(木) 08:09:53 ID:+XbDr1og
家で使ってるのかよw
856774RR:2010/07/29(木) 08:55:50 ID:Iuoj+lks
>>823
プロはしゅごいでちゅねー
857774RR:2010/07/29(木) 09:44:44 ID:U/YAdCKs
バイクなんだから北海道を走るってこと自体を目的にも出来るのにね。
「効率」だとか「じっくり」だとか言わなくてもいいよね。

858774RR:2010/07/29(木) 09:46:13 ID:bZ8NGdtP
北海道ツーリング総合スレ10-07【準備万端】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280034826/

北海道のバイク海苔55
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277532636/

北海道ツーリング 初心者の会2010
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277033471/

キャンプツーリングin北海道 '10-2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276601852/

北海道ツーリングする漏れを応援するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279442799/
859774RR:2010/07/29(木) 13:39:18 ID:smRCGjPZ
>>848
バイクの場合お盆じゃなきゃ意味ねえな
北海道から来たファミリーで埋まりそうだし
860774RR:2010/07/29(木) 18:10:15 ID:HpSKUMpi
来週北海道に4日間行こうと思ってるんだけど、タイヤパンクしたとか、ブレーキレバー折れたとかのトラブル良く聞くけど
やっぱり何かしらパーツを持ってくもんなの?
行く前にはエンジンオイル交換とかチェーン清掃くらいはしてこうかとおもってんだけど。走行5000`くらいです。
んで、北海道内でどうにかできないもんですか?
861774RR:2010/07/29(木) 18:18:12 ID:zSczeb7Z
4日で5000`って…
まあ ガンガレ。
862774RR:2010/07/29(木) 18:18:54 ID:FT9zh+tT
北海道を未開のアマゾンの奥地とでも思っているのかね
863774RR:2010/07/29(木) 18:34:45 ID:HpSKUMpi
すみません。バイクの走行距離が5000`ってことです。
ハズカシ
864774RR:2010/07/29(木) 19:06:47 ID:TEj4vLpQ
4日で5000キロ走ったら師匠と呼ばせてもらいます
865774RR:2010/07/29(木) 19:31:56 ID:1lbwWvI5
>>860
パンク修理キットとバルブ、レバーの予備くらいは持って行った方がいいんじゃね?
866774RR:2010/07/29(木) 20:05:13 ID:Grsg0xP/
>>865
いつの時代の話だよw
今のタイヤは滅多なことでパンクしないし
予備のレバーったって使う場面無いだろ。
867774RR:2010/07/29(木) 20:23:48 ID:JWlXolJd
持って行けるのに持っていかない意味もねえな
868774RR:2010/07/29(木) 21:02:43 ID:+jfO+2KE
>>851
青函や苫八の2等みたく完全自由席(一人分の区画もされてない)かつ
毛布有料ならシュラフ持ち込む価値あるかも
869774RR:2010/07/29(木) 21:10:47 ID:lRWjd4TR
レバーはスペア持っていくより、
金ノコで外側から3分の1くらいの位置で裏側に切り込みを入れておくと、
コケた時にその位置で折れてくれ、操作不能にならない。
俺は昔からやっていたが、最近は最初から切り込みが入っているバイクもある。
870774RR:2010/07/29(木) 21:27:26 ID:R9k++MYJ
レバーはスペアが既にあるなら持って行かない理由はない。無いなら持って行く理由は無い。
おいらはレバーは持っていかないけど、針金とペンチをつんでく。レバーが折れたら車載工具をつなぐかと。
871774RR :2010/07/29(木) 21:51:11 ID:2SBzXDul
タイヤのパンクについて

ほとんどないと思います。チューブレスであれば、多少の釘くらいはそのままにしておく。
ちょっとした町のガソリンスタンドでなら、作業くらいはできます。
心配なら、パンドーなどのリペアキットを用意します。2000円くらいかな?2輪用があります。


チューブタイプであれば、リペアキットとタイヤレバーはつんでおこう。
チューブもハードタイプにすれば多少の耐性はあがります。
林道走ったら穴開きましたはおきるトラブルです。

あと、オフ車のりはリペアキットをは持っている率は高いです。
いざとなったらヘルプしよう。

私は林道を走るので、行くときはつんでいますが北海道では使ったことありません。
872774RR:2010/07/29(木) 22:03:13 ID:HpSKUMpi
皆様どうもありがとう。参考になりました。
レバーのスペアは持ってませんので針金は持って行こうと思います。
そこまでトラブルにナーバスにならなくても良さそうなので安心しました。

初の北海道楽しんでこようと思います。
873774RR:2010/07/29(木) 22:05:12 ID:GxA/LOek
>>871
田舎逝けばスタンドは夕方には閉まるし、日曜は大概休みだぞ
874774RR:2010/07/29(木) 22:07:20 ID:i53WFyXu
カードや保険にレッカーサービスあるじゃん
バイク屋で応急処理できないなら飛行機代も出るし
875774RR:2010/07/29(木) 22:13:25 ID:nNQDkwxI
用意周到に準備をしておくと不用になり
高をくくっておろそかにすると必要になる
876774RR:2010/07/29(木) 22:48:39 ID:B4c9Td0z
トラブル起きたらJAFを呼べばいいの。
夏の暑い日にドロドロになりながらトラブルバイクと格闘なんてアホだろ。
877774RR :2010/07/29(木) 22:55:43 ID:2SBzXDul
激しく同意>875
878774RR:2010/07/29(木) 23:12:00 ID:srVzgmHk
>>876
www
北海道走ったこと無いのバレバレだぞw
879828:2010/07/29(木) 23:14:09 ID:gO4EzzUm
>>838
バロウ#0は冗談です。。
真冬でも銀マット敷くと平地じゃ暑くて寝られないレベル・・
しかも激でかい。

>>841
明後日シュラフと一緒に買ってきます。
0円マップが980円とは・・・

>>844
Z1000なんですが、フェンダーレスにしたらひっかける場所がゼロに
なってしまいました・・・無理矢理載せるなロープぐるぐる巻きコースです。

フェリーで暇になるのを避けたくて事前に情報調べず、フェリー内で
ツーリングマップルとか0円マップなるもの読んでなんとかしようと思って
ますが、それらに載ってない根室〜知床周辺のお勧めの何かって
ありますか?
880774RR:2010/07/29(木) 23:15:09 ID:6142+H1W
まぁ、パンク修理剤とチェーンオイルは欲しいわね。
レバーは気合で何とかなるだろw

>>878
去年根室のあたりで男爵にヘルプしてたの居なかったっけ?w
にしても、草っ原やらどん山ん中とかで止まった日には泣けるな。熊とか飲み物的にw
881774RR:2010/07/29(木) 23:18:57 ID:i53WFyXu
>>879
ナンバーはリアカウルの下?
ナンバーボルトと付け替えできるフックsるよ
882774RR:2010/07/29(木) 23:24:24 ID:GxA/LOek
>>880
900牧場でリアに荷物からんだハヤブサの人だろ。
釧路から男爵呼んでその場で4時間ぐらい待ったんじゃなかったか?
883774RR:2010/07/29(木) 23:27:18 ID:adRfIs21
>>876
北海道でJAFはなー
まぁ、入ってないよりいいけどな
俺は道民だけど入ってない

HMGと任意保険の組み合わせが最強
884774RR:2010/07/29(木) 23:31:41 ID:gO4EzzUm
>>881
リアカウル下です。
ナンバーのボルトと、タンデムステップのボルト全部変えたら6箇所の
フックが出来るかもしれない!!!
出発まであと2週間しかないしもう明日仕事してる場合じゃないわw
885774RR:2010/07/29(木) 23:36:35 ID:6142+H1W
>>882
そんな感じだった気がするね。 そこまで詳しくは覚えてなかったが。
4時間とか待ちたくねぇw
886774RR :2010/07/29(木) 23:37:04 ID:2SBzXDul
ちょっとコースアウトですが
花咲ガニが今は旬です
1杯1500円くらいかな>>879
887774RR:2010/07/29(木) 23:46:43 ID:B4c9Td0z
故障が多いのは、アメリカ製オートバイと
小排気量車ね。
888774RR:2010/07/29(木) 23:50:34 ID:FQ8Xqbjd
新日本海フェリーでネット予約したんだけど
乗船手続の際、クレカと車検証?が必要なんですか?

250ccの場合は車検証の代わりになるものとか
889774RR:2010/07/29(木) 23:58:51 ID:72P68mQH
>>888
SNF、バイクは車検証不要。排気量とナンバー憶えてればOK。
クレカはネット予約したカードと同じものが必要。
890774RR:2010/07/30(金) 00:05:26 ID:FQ8Xqbjd
>>889
どうもありがとう。
891774RR:2010/07/30(金) 00:09:12 ID:HXf4u8CC
>>887
近年のハーレーは国産並かそれ以上に故障なんかないよ
まぁパーツの多くは日本製だけど
892774RR:2010/07/30(金) 00:10:32 ID:CD3wgs+o
それ以上は言い過ぎw
893774RR:2010/07/30(金) 00:37:36 ID:EBtN9RFz
車もそうだけど日本車の品質は年々落ちてきているしね。
一昔前の日本車と今の日本車は、明らかに違う物になってしまっている。
894774RR:2010/07/30(金) 00:44:19 ID:a5lAMWRs
30年以上前のアメリカ製オートバイで行ってきたけど無事帰ってこれたよ
895774RR:2010/07/30(金) 00:52:04 ID:vmjxxdJa
最近のホンダなんかひでーもんな
896774RR:2010/07/30(金) 02:21:08 ID:sZqZ+FPJ
先々週に花咲港の店で実家と知人への土産用に花咲蟹を買う時に、
「1杯1,000〜1,500円だけど、遅くなってもよければ安いのが入ったらそれを送るよ」
と言われたので、とりあえず送料込みで5,000円×2を払ったら、
その6日後の発送だったみたいだけど、実家に送られてきたのには6杯入ってたらしい。
(知人の方へは、届いた連絡はあったけど数は不明)

おまけに、1,000円はしそうな定食がサービスで食べれたのでラッキーだった。
897774RR:2010/07/30(金) 03:45:44 ID:HXf4u8CC
>>896
大八?
あそこは毎年必ず行く
898774RR:2010/07/30(金) 08:17:47 ID:kJEzEAxU
大八の隣りにあるカネイ水産も定食サービスが凄いぞ。
ボリューム、バリエーション共に大八以上だ。
まぁここは隣り同士が姉妹の同族なんだがw
899774RR:2010/07/30(金) 08:35:10 ID:birQ2jPe
>>897>>898
9月中旬でもそのサービスは可能だろうか・・・?
900774RR:2010/07/30(金) 09:36:16 ID:C6igLg0G
懐かしいな。
北海道はライダーにサービスする店が幾つかある。
食後コーヒータダとか、宿でタオル貰ったりw
また行きたいな。
901774RR:2010/07/30(金) 09:57:39 ID:wH7eqV9Z
流れ切って申し訳ありませんが
一つ質問です。

本州で(関西から関東くらい)下道主体で350kmほど走る人は
北海道だとどれくらいの距離走れますか?

予定組むのに目安になればと思いまして。
大体450km前後ですかね?
902774RR:2010/07/30(金) 10:27:25 ID:bPWMY79J
何時間バイクに乗っていられるか、そこから逆算するのがいいかと。

都市間の所要時間表。
http://northern-road.jp/navi/time/time_info.htm

一号線を350走るより、北海道を600走る方が楽じゃないかと思うけど
いいツーリングをしてるな、と感じたいなら200-300キロに抑えたい。
903774RR:2010/07/30(金) 11:07:08 ID:sS0nED8V

0日目の18:45に苫小牧着
3日目の18:30には苫小牧をたつ

丸3日で北海道ツーリングは楽しめますか?
904774RR:2010/07/30(金) 11:23:36 ID:wH7eqV9Z
>>902
大体休憩抜いて7時間くらいですね。

ありがとうございました。
905774RR:2010/07/30(金) 11:31:09 ID:Z4PZPW7o
0日目→札幌市北区か西区、手稲区のビジホ泊
1日目→石狩街道→雄冬→増毛→→北竜町ひまわり畑→無料高速で奈井江砂川→上砂川→富良野・美瑛→旭川泊
2日目→上川層雲峡IC→三国峠→ナイタイ高原→オンネトー→(余力あれば摩周湖→釧路泊)→帯広泊
3日目→襟裳岬→馬産地→苫小牧(時間あれば支笏湖往復)

なんて妄想してみた
906774RR:2010/07/30(金) 11:50:45 ID:tmI6PM0r
休憩時間は長めに考えておいたほうがいいよ

そこかしこで景色が良いので写真撮りたくなる
で、停まるたびに美味いもんが売ってる
食ってるとライダー同士の会話が始まる

所要時間検索で10時間だったのが1.5倍はかかった…
907774RR:2010/07/30(金) 11:51:48 ID:2fsKnxwq
>>906
足湯があるとつい
908774RR:2010/07/30(金) 13:52:57 ID:wH7eqV9Z
>>906
たしかにそれはありますね。
いつもより長めの休憩を見越しておきます。

普段は名所とか行っても、30分ほどで走り出してしまうので(落ち着きがない?)
北海道では長居する努力します。
909896:2010/07/30(金) 19:15:44 ID:tNv06g2B
>>897
>>898
店名を見てなかったのだが、送り状の控えを見たらカネイ水産だった。

12時過ぎに行って、まだ昼飯を食べて無かったから、
ご飯をおかわりして食後のコーヒーも飲ませてもらった。


>>899
よく聞いてなかったけど、○千円以上でサービスって言ってたよ。
910774RR:2010/07/30(金) 19:18:19 ID:5EMhkLqL
俺も903とほぼ同じ。
22:00到着 21:15出航
905の通りにしてみようかな。

0日目函館17:00到着、苫小牧を上と同じく出航の選択もあるけど、
どっちが北海道を満喫できるかな?

あとフェリー出航まで苫小牧で良い時間つぶしはあるかな?
911774RR:2010/07/30(金) 21:20:45 ID:eCgT+R3B
>>910
函館からの上りは俺的には苦行。苫小牧か小樽辺りから入るのが良いと思う。
書く言う俺はいつも函館上陸だけどw
912774RR:2010/07/30(金) 21:23:25 ID:eCgT+R3B
ああ、念のため言っておくけど、函館も夜とか歩いて回るのなら良い町だと思うよ。函館の朝も嫌いではない。

しかし、函館からのルートは選択肢がほとんど無い上に、景色があまり面白くない&時間食うっつー意味で
函館以外からの上陸をお勧めするわ。
913774RR:2010/07/30(金) 21:39:14 ID:5EMhkLqL
なるほど。滞在時間が少ないので苫小牧出発で決めました。ありがd
914774RR:2010/07/30(金) 21:58:08 ID:5ATiMlOQ
函館から室蘭あたりまではなんか、本州の延長みたいな気がする。
915774RR:2010/07/30(金) 21:59:37 ID:SbW0mZ1H
俺は日本海側の函館から小樽までの道はかなり
好きだな
道東や道北みたいないかにも北海道的な景色ではないが
西伊豆をスケールアップした感じで、晴れた日はかなり気持ちいい
あの道を走る為にわざわざ函館から上陸する年もある
海沿いの道では、オロロンライン・北太平洋シーサイドラインの次にランクインする
916774RR:2010/07/30(金) 22:02:59 ID:+WECWQjo
名前も知らない人の多い、北海道の最南端と最西端がある、追分ソーランラインですね
917774RR:2010/07/30(金) 22:15:44 ID:SbW0mZ1H
>>916
ああそれそれ!
出てこなかった
918774RR:2010/07/30(金) 22:19:22 ID:eCgT+R3B
最南端の岬?と青函トンネル記念館だか行ったが、雨の時行ったのでもう2度と行きたくないなぁ、アッチはw
ガソスタとかも全然無かったろ? 泊原発の見えるしばらく手前辺りからは好きだけどね。
919774RR:2010/07/30(金) 22:59:43 ID:MEro2Fjj
追分ソーランラインは良いですね。
島牧辺りのひなびた感じも風情があってとても気に入っています。
大平海岸でキャンプして、そばの古い温泉宿で風呂を借りた時は
昭和20〜30年代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えました。
920774RR:2010/07/30(金) 23:07:42 ID:UScrGQ6q
奥尻に行くプランを計画するけど、いつも挫折してしまう
921774RR:2010/07/30(金) 23:25:23 ID:XGJu+gHN
最南端の岬なんかお盆時期でも誰もいなかった
922774RR:2010/07/30(金) 23:58:05 ID:EBtN9RFz
>>915
>西伊豆をスケールアップした感じ

まさにそんな感じだねw
そのランキングも同意。
2CHだとなぜか道南は人気無いけどソーランラインは意外とライダー多いよね。
道内の遠い地域のナンバーも多い。
923774RR :2010/07/31(土) 00:01:32 ID:sDoiIs7x
9月中ごろからうまいものいっぱいです。
収穫祭などのイベントも目白押し。
紅葉も大雪で運がよければ見れます。
走って、食べて、楽しめます。
結構いいですよ>秋の北海道
924774RR:2010/07/31(土) 00:12:46 ID:IYARPqvM
でも、ウニが食べたいのです
925774RR :2010/07/31(土) 00:16:55 ID:Jt5sb8sV
北海道のうにを食べてから地元のスーパーのうにが食べられなくなった。
926774RR:2010/07/31(土) 00:27:15 ID:VtPOLMmb
のうに
927774RR:2010/07/31(土) 09:00:52 ID:ef7gtN/h
928774RR:2010/07/31(土) 10:43:39 ID:BAPSQ9/k
>>927
おい
いらんもん張るな

行きたくなるじゃんかよおおおぉうわああああ
929774RR:2010/07/31(土) 10:50:15 ID:VtPOLMmb
>>927
このスタートした地点って野生のあれ採りに来るヤツの監視やぐらがあるところかな?
930774RR:2010/07/31(土) 10:59:51 ID:yWn1uWbj
みなさんに聞きたいんですけど、
みなさんはチェーンルブ派ですか?それともルブじゃない普通のチェーンオイル派?
あるいはエンジンオイル?

北海道回るとなるとルブがいい気がするのですが,雨降ったあとの手入れが面倒。
でもオイルだと1日何回か挿さないとダメそうだし・・・
931774RR :2010/07/31(土) 11:51:10 ID:Jt5sb8sV
チェーンルブに1票

チェーンの給油が、2から3日に1回でOK
よごれたら・・・北海道から帰ってから掃除しよう。
932774RR:2010/07/31(土) 12:00:10 ID:rTacXmXL
ムラムラしたらススキノで発射しないとね
933774RR:2010/07/31(土) 14:20:34 ID:RC0bxmRi
次スレ
【素人】北海道 ツーリング初心者の会11泊目【童貞】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280547018/
934774RR:2010/07/31(土) 14:35:03 ID:iXV7M+4f
はやすぎw
935774RR:2010/07/31(土) 15:00:50 ID:xp9E2E04
ルブだなぁ。 北海道まで行ってクリクリしている暇は無いw
射すのも手軽だし、携帯も便利だしね>ルブ
936774RR:2010/07/31(土) 15:04:04 ID:i1JhDlB2
なんで11泊目?
937774RR:2010/07/31(土) 15:36:56 ID:S5hnvpIS
>>930
さしすぎ

メーカー推奨ですら1000キロ毎
938774RR:2010/07/31(土) 17:06:30 ID:ndmVy/Oh
おいら、2日に1回、雨が降ったらその日の内にチェーンに油差してる気がするが…
2日あれば1000km弱行くので妥当な距離か?
939774RR:2010/07/31(土) 17:21:13 ID:xp9E2E04
>>938
コンディション次第だろ? 1000Km以内にさしちゃならんなんてー規定は無いだろうからよ。
相手にすんなw
940774RR:2010/08/02(月) 08:07:46 ID:g5YjoOZE
tesu
941774RR:2010/08/02(月) 08:35:04 ID:GSdIXr6E
昨日帰って来ました
北海道ナンバーの車が信号待ちの時に
左折でも無いのに思いっきり左に寄せて止めるのはどんな意味が?
「バイク前行くな!」「バイク前行くなら右からどうぞ」どっち?
結局、車の前に出る事は無かったけど…
942774RR:2010/08/02(月) 09:02:36 ID:mINy1qmN
「なんも考えてね−」
943774RR:2010/08/02(月) 09:08:25 ID:rPEDzr7I
すんません
大洗-苫小牧のフェリーの船上はケータイ圏内ですか?

ドコモとキムチバンク二台持ちなんですが、
944774RR:2010/08/02(月) 09:33:37 ID:g5YjoOZE
>>933の次スレ、書き込めなくない?

>>941
バイクは横に並ぶな!って意味だろうな。
マナーあるバイク乗りは横には並ばんとは思うけど
945774RR:2010/08/02(月) 10:02:17 ID:Vvk8xBet
>>941
道民の車とレンタカーナンバーには近寄らないのが吉

>>944
お前は何を言っているんだ(AAry
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280547018/10
946774RR:2010/08/02(月) 10:04:41 ID:nrSqew7v
>>941

道民はミラーなんか見ませんので、深い意味はありません。
ウインカー出さないで曲がるのも常識なので、クマやキタキツネと同じく近寄らない方が身のためです。
947774RR:2010/08/02(月) 11:47:24 ID:KqqzdEgB
道民の多くはすり抜けが悪い事だと思ってる節があるな
だだっ広い路肩から前に出てもブチ切れる奴いる
渋滞で流れが遅いと車の左右からすり抜いて行き
信号待ちでは一番前に出るのが当たり前の東京に来たら
ああいう道民は発狂しそうだ
948774RR:2010/08/02(月) 12:05:21 ID:zDSgyD/v
>>947

え? すり抜けは違反だぜ?www
949774RR:2010/08/02(月) 12:11:28 ID:TaGES1bg
奴らは日本一運転がへたくそな癖にバイクには日本一厳しいからな
950774RR:2010/08/02(月) 12:18:52 ID:IUe2Fbh1
俺、道民だけど信号待ちですり抜けしたら先頭の車に軽く手を上げて
サクッと発進で車を置き去りにする。
今まで煽られたことはないよ。

すり抜けして先頭をのんびり走ったら煽られると思うけど。
951774RR:2010/08/02(月) 12:20:09 ID:ghWt0KgE
>>948
信号等で停車中の車を左から抜くのは違反ではないよ。
それで怒るのは日本中で道民だけ。
952774RR:2010/08/02(月) 12:48:37 ID:bVd9c7K7
横はまりって感覚だからな
953774RR:2010/08/02(月) 17:13:36 ID:wbta0UX2
そんなに道民が嫌いなら北海道来るなよ
954774RR:2010/08/02(月) 17:42:38 ID:BQgd0z58
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::  >>953
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
955774RR:2010/08/02(月) 17:52:41 ID:KqqzdEgB
>>953
          ____
        /   断 \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
956774RR:2010/08/02(月) 18:13:12 ID:mINy1qmN
>>950
俺漏れも。
サクッと加速したら煽られないよな。
ていうか、4輪じゃ煽れないよある程度排気量あるバイクならハーレーなら煽られそうだけど。
957774RR:2010/08/02(月) 18:24:03 ID:nol99799
煽られたとは誰も言ってない件
958774RR:2010/08/02(月) 18:43:17 ID:ghWt0KgE
煽られた事はないけど、信号待ちで先頭に出たら、俺の更に前に出たり
空吹かししながらギリギリまで詰められたりした事はある。
道民は沸点が低く幼稚なのがやたらと多い気がする。
少なくとも道民がおおらかだと言うのは大嘘だと思っている。
959774RR:2010/08/02(月) 19:45:06 ID:rX8S8SC6
今北海道に住んでるが、>>958は的を射ている。
道民はあほ。
960774RR:2010/08/02(月) 20:25:55 ID:JnZiCymG
>>943
青森以北の海上で一時不通になるが
陸側の窓際ならドコモは繋がる
部屋が太平洋側だったら陸側を探してくれ
961774RR:2010/08/02(月) 20:46:54 ID:nNaR8Ps+
苫小牧に夜到着するんだけど、夜を過ごすのに、いといの湯ってとこを見つけたんだが漫画喫茶よりいい感じかな?

962774RR:2010/08/02(月) 20:59:26 ID:z0OZ+/1I
>>961
耳栓さえ持っていけば超快適
俺だったら札幌まででて、札幌清田健康センター行っちゃうけどな
963774RR:2010/08/02(月) 21:13:46 ID:nNaR8Ps+
>>962
教えてくれて有り難う。
札幌も良さそうだね。ただ札幌はイタズラが怖い気がして。
あと一時間もしないうちに着くけど、どっちにしよう
964774RR:2010/08/02(月) 21:59:50 ID:GSdIXr6E
もう1つ感じた事
速度70`くらいで追い越し可能車線(比較的直線道)走ってて
後から追い付いて来てピッタリ張り付いて抜いていかない車ってなんなんでしょうか?
スピード落としても抜いていかないし…
面倒くさいからウィンカーだしたら抜いていったけど…
あっさり抜いてく車と五分五分でした
やっぱり道民てバイク嫌いなのかな
965774RR:2010/08/02(月) 22:07:49 ID:XXK0CW0G
>>964
道民は先頭と最後尾は走りたがらないですよ。

先頭→定置レーダー取締の餌食
最後尾→路駐パトカー追尾取締の餌食
966774RR:2010/08/02(月) 22:30:02 ID:LZKhYoB5
>>964
ああ分かる。
バイクを抜かないで張り付くのは北海道独特だよね。
あと市街地だと、みんな車線変更しないから、たいした交通量でもないのにすぐ渋滞するのも北海道ならではだね。
967774RR:2010/08/02(月) 22:49:00 ID:6mceNhJ5
>>964

それって75km/hぐらいで走りたいんだけど、中途半端にスピードが合わないバイクがいるなぁってケースもあるかも?
相手が軽だったりすると70km/hじゃ速すぎる。
抜かせたいなら60km/hまで落とさないと。
パワーないから抜きにくい。
そこまで考えてあげないと駄目w
968774RR:2010/08/02(月) 22:56:35 ID:QlLQIEuS
抜くのはいいけど、それほど飛ばす気ないしな、、、とか
バイクは、前にクルマがいない方が走っていて気持ちがいいだろうな、、、とかw
969774RR:2010/08/02(月) 23:12:17 ID:uZQc1cWl
俺道民だけど、道産子女は明るくて可愛いけど
男は粘着で陰険ですぐ切れておおらかじゃないよ。
何でそんな風に思われてるのか。
道民は男女もアメリカ人や中国人みたいに大雑把。それが道民気質。
970774RR:2010/08/02(月) 23:18:47 ID:ioRHFjXk
女かわいいけどほとんど頭悪いよなw
971774RR:2010/08/02(月) 23:27:35 ID:L7lrhisg
悪く言えば馬鹿、よく言えば可愛げがある
972774RR:2010/08/03(火) 00:36:22 ID:YsyN1fUu
なんだかなと思う言動に接することはあるな。
国内どこでも不愉快な思いをすることがあるけど、
北海道のは他の地方とも違っているのは確か。
973774RR:2010/08/03(火) 01:37:54 ID:lmK0mTfG
>>969
粘着で陰険で大雑把ってのはよくわからん
974774RR:2010/08/03(火) 01:55:58 ID:wGuEhr0t
一度怒ったらストーカーみたいにしつこいのに他は大雑把でガサツって事よ。
975774RR:2010/08/03(火) 02:56:13 ID:extKwXNa
>>973
>>969を訳すとw

「道産子女は明るくて可愛いけど
男は粘着で陰険ですぐ切れておおらかじゃないよ」と言われる
何でそんな風に思われてるのか?
俺道民だけど、道民は男女もアメリカ人や中国人みたいに大雑把。それが道民気質。

内地?目線 → 道産子男は粘着で陰険
969目線 → 道産子は男も女も大雑把

976774RR:2010/08/03(火) 06:14:51 ID:/lTGxaMM
>>947
つーか路肩は走行禁止じゃなかったか?
977774RR:2010/08/03(火) 07:23:53 ID:+YOUMdJb
次スレ
【素人】北海道 ツーリング初心者の会11泊目【童貞】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280547018/
978774RR:2010/08/03(火) 08:33:31 ID:KLGacF0+
なんか一人粘着道民が粘着してる件
979774RR:2010/08/03(火) 09:47:19 ID:hqed7wkK
ホッカイダーは、自分が地元のことをクサしたり、笑いものにしたりすることは
なんとも感じないんだ。
けど、余所者が(同じことを)言うと、顔を真っ赤にして怒り出すんだよね。
980774RR:2010/08/03(火) 10:42:42 ID:9SqiqbRu
そうそう。
北海道は神。でも道民はクソ。

北海道に住んでおもた。まあ冬場走れないのはかな〜り痛いが
981774RR:2010/08/03(火) 11:01:10 ID:XHtZm/9g
>クサしたり

何弁?
982774RR:2010/08/03(火) 11:05:26 ID:fNOcrxfk
>>981
ゆとり乙
983774RR:2010/08/03(火) 11:20:58 ID:KLGacF0+
方言通じないからって他人をゆとり扱いするゆとり乙w
984774RR:2010/08/03(火) 11:30:12 ID:9HSYiRLh
俺もクサしたりってしらねぇ。
985774RR:2010/08/03(火) 11:30:51 ID:svg7nN3u
986774RR:2010/08/03(火) 11:43:59 ID:fNOcrxfk
>>983
方言ねぇ……(-c_,-。)プッ
987774RR:2010/08/03(火) 12:02:49 ID:S1aXjLKD
988774RR:2010/08/03(火) 12:12:29 ID:EVfvY5jd
アホな奴の個人ブログ引っ張ってきて何がしたいんだか
989774RR:2010/08/03(火) 12:14:54 ID:BGbMmwCX
夏休みか
990774RR:2010/08/03(火) 12:16:57 ID:B1p4JXYb
>>976
札幌市内は交差点最前列にバイク信号待ちスペースがあるよね
あれが有るって事は路肩おk?
991774RR:2010/08/03(火) 12:48:22 ID:JCsT9BG3
>>983
馬鹿過ぎだろw
ブックオフで広辞苑買ってきて毎日一ページ覚えて食え。
992774RR:2010/08/03(火) 12:52:22 ID:c0KkEhNu
だから路肩は走行しちゃダメなんだって
993774RR:2010/08/03(火) 13:01:59 ID:svg7nN3u
>>948
>>976
>>992
60km/h制限の道路を100km/h以上で走るのも
大型トラックで殺人的にバイクを煽るのも違反だけどな。
994774RR:2010/08/03(火) 16:19:53 ID:dL6wPLPT
>>993
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
995774RR:2010/08/03(火) 16:24:55 ID:n3UTVHBV
次スレ
北海道ツーリング 初心者の会2010 ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280820283/
996774RR:2010/08/03(火) 18:06:13 ID:9jx3eEMf
>>990
そんなのあったけ?
997774RR:2010/08/03(火) 18:58:24 ID:svg7nN3u
>>994
え?ゆとりには遠まわしな表現で難しかった?

普段から赤切符級の違反常習者の道民が、都内ならPCの目の前ですら黙認されている
バイクでのすり抜けや路肩走行程度でゴチャゴチャ言うのは滑稽だって言っているんだよ。

分かったかい?
998774RR:2010/08/03(火) 19:07:47 ID:vNXqJi0p
うめ
999774RR:2010/08/03(火) 19:08:30 ID:g/XFql5g
>>997
おれを捕まえるならあいつらも捕まえろって喚くおっさんか
1000774RR:2010/08/03(火) 19:08:42 ID:BgjHBvOD
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐