BMW S1000RR オーナー集まれ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オーナーのスレが無いので建てました。
情報交換しましょう。
2774RR:2010/06/11(金) 22:59:27 ID:466qqoCi
【BMW】S1000RR【欲しいBMが出てきたよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261208270/
3774RR:2010/06/11(金) 23:22:40 ID:lL8zt47M
あか
4774RR:2010/06/11(金) 23:26:02 ID:T5UjZFHy
欲しい人じゃなくて、買っちゃってもう後戻り出来ない人たちの情報交換が目的です。
5774RR:2010/06/11(金) 23:54:30 ID:T5UjZFHy
80km〜100kmぐらいで、ハンドルの振動で手痺れ無いかい。
6774RR:2010/06/13(日) 20:20:07 ID:W4Hpqw0y
注文したけどまだ納期が出ない。
7774RR:2010/06/14(月) 20:41:41 ID:uOaz/3Tz
わたしもまだ納期でない・・・
8774RR:2010/06/14(月) 21:43:03 ID:bMQzpJj1
私は4月末に発注して6月頭納車でした。
9774RR:2010/06/14(月) 22:23:13 ID:OipyUSCb
早いね、こっちは4月頭発注で、納車が今週末
10774RR:2010/06/14(月) 22:51:23 ID:bMQzpJj1
楽しみだね、俺のはオイル漏れで参っているよ、エンジンオイルのサイトグラス交換したけど、
2日で再発したよ。
じゃじゃ漏れじゃ無いけど走行風でリヤタイヤの左側外周にオイル付くから、
怖くて左コナー恐怖症、ディーラーに今日再発のメール送って対策返事待ち。
ま〜保障期間中だからそんなに心配してないけど週末乗れないのは困る。
11774RR:2010/06/14(月) 22:52:02 ID:uOaz/3Tz
こちらは5月末に手付けを打って、7月末が怪しいといわれています。
ところで、フルパワーにできそうな見込みが立って、購入に踏み切ったのだけれども、みなさんどう考えています?
12774RR:2010/06/14(月) 23:09:37 ID:JE87mILx
重複スレ立てんなハゲ
BM糊にしちゃあ往生際が悪いな…脳内か?
13774RR:2010/06/15(火) 03:40:40 ID:/kyr+bS4
2年の保障が効かなく成らないようにしないと高くつくぜ。
パワーを金で買うのだから個人の自由じゃない。
14774RR:2010/06/16(水) 00:35:23 ID:RZJvLJ1l
>13
そう。2年の保障はほしいのだ。某バイクやいわく、例のコネクタが補修パーツとして手に入れば問題解決だが、補修パーツとしての登録がない模様なのだ。
で、次の手は例の問題のケーブルは補修パーツ登録されているとのこと。
なので、それを購入しておくという手がありそう。
まだ金額も設定されていないようだが・・・(すげー高かったりして・・・)
15774RR:2010/06/16(水) 02:13:47 ID:nMlIqpVP
慣らしが進むにつれ、自分のインナーマッスルの衰えが気になりだした、
フルパワーやら、燃調やら弄る前にジムに行って己の体を調整しなくては。
16774RR:2010/06/16(水) 03:28:21 ID:5HSC9LY1
>>15
どうせ無駄だからバイクに乗せられとけってw
17774RR:2010/06/16(水) 03:49:06 ID:nMlIqpVP
電子制御に任せて乗せられてた方が間違いないかも。
18774RR:2010/06/16(水) 21:31:22 ID:nMlIqpVP
今日高速のインターチェンジのコーナーでDTCが介入してきたのを感じたよ、
思ったよりも滑らかな動作だった、動作中はDTCのランプが点滅していた、
設定はスポーツモード、転ばぬ先の杖て感じだね確かに賢いw
19774RR:2010/06/17(木) 14:34:29 ID:2EjMFqHd
4月上旬契約で、まだ何の連絡もなし。
海外通販で買ったパーツが虚しく増えていく…。
20774RR:2010/06/17(木) 18:47:09 ID:OX6Gx8BI
>>19
あれ、俺いつ書き込んだっけ…。

うちと同じなら、6月頭に船に載ってるはずだ
7月中旬には入港するらしいからあと1ヶ月耐えてくれ。

イルムバーガーのカーボン外装ってどうなんだろう?
サイドアッパーカウル立ちごけで割る前に変えようと思っているんだが
軽いフィッティングで付くのだろうか。
21774RR:2010/06/18(金) 00:01:50 ID:1LCgVTz2
祝! 納車日決定。あと1ヶ月半だあああ・・・

>>19
 で、何を購入したのかな?
22774RR:2010/06/18(金) 03:18:15 ID:TS54MCce
>>21 おめでとう!

カウルで見えないエンジン部分のアルミ地肌からなんか塩噴いて来たみたい
に成って来た、妻が嫉妬して霧吹きで塩水噴いたのか、、、
中国製スクーターじゃあるまいし、誰か同じような現象起きているかい?
23774RR:2010/06/18(金) 09:26:06 ID:Ti+EOF6i
>>21
とりあえずスライダー類一式(前後アクスル、フレーム、エンジン)、
ラジエータ・オイルクーラーガード。HIDがもうすぐ来る。
後は、バックステップとキャタライザを隠すカバーかアンダーカウル
を買うつもり。
その他、カーボン類は納車されてから考える。
24774RR:2010/06/18(金) 12:48:00 ID:F9QmA+oO
>>22
アルミは錆びると粉吹くからそれかと。
クリアー掛けてないんだろうな。
25774RR:2010/06/18(金) 23:55:41 ID:TS54MCce
そうよコストダウンで手を抜いて居るね、雨の日乗らないけど乗ったら
大変な事に成りそう、気にしない人は関係ないか。

自称神経質な磨き魔王なのでカウルはずして、スコッチブライトみたいなやつでシコシコして防錆油でも
噴いておこう。
26774RR:2010/06/19(土) 18:45:48 ID:F2Ay6cSM
>>15

1週間でじわじわ効果が出るぞ
ジョギングできるならじわじわ距離をのばすとよい
1ヶ月すると体に切れが出てくる
27774RR:2010/06/20(日) 14:18:23 ID:ybEhkyv9
>>22
ありがとう

>>23
オイルクーラーガードは興味あるな・・・
(ササキスポーツが開発中のオイルクーラガイドはどんな風に出来上がるのかな・・・)
後HIDと・・・(特にどこに搭載したか等、興味あるね。)
後でレポートよろしく。
28774RR:2010/06/21(月) 21:55:30 ID:WPkZP8mS
まだ取りに行って無いけど、Riding-houseのラジエター/オイルクーラーガード注文した。
でもオーバーヒートが心配だ。油温計がホシイイ。
29774RR:2010/06/21(月) 23:32:33 ID:gUJWIKrB
>>28
ステンだから、それ自体の放熱性には期待できない気が…。
海外通販なら半分の値段でアルミのガード買えますよ。
まぁ、このクラスのバイク買う人にパーツごときの価格は関係ないと思いますが。
30774RR:2010/06/22(火) 00:58:49 ID:Xe48V7Ga
>>25
雨の日・・・乗ることもある・・・
防錆油? というと556のようなものだろうか
工具用のシリコンスプレーだとか、ナイフ屋で購入したTUF-CLOTH(オイルでもシリコンでもないとは書いてあるが・・・なんだかよくわからん)
などは持っているのだが・・・
Bestは何だろう?
31774RR:2010/06/22(火) 01:01:28 ID:FG6sJ5HC
つフレームカバー
32774RR:2010/06/22(火) 01:04:43 ID:gPlM3u8K
>>29
あれは網戸みたいでしょ、来月日本に行くので買ってアメリカに持ち帰るのです。
33774RR:2010/06/22(火) 06:08:38 ID:bd4ZU3xz
>>29
アルミのはRGだと思うが、取付がタイラップなのがなー…。
前車では、転倒したときにラジエターガードが悪さしてラジエター破損したので
自分は取付がしっかりしてそうなモトコルセにしてみた。

>>30
アルミの酸化膜は内部に進行しにくいので、見えないところなら放置しておくのも手だと思うが
気になるなら耐熱ワックスの類とかも言いのでは?
34774RR:2010/06/22(火) 22:31:38 ID:gPlM3u8K
日本ではオイル漏れの話出てこないけど、何故だろう?
35774RR:2010/06/22(火) 22:42:18 ID:Xe48V7Ga
>>34
まだ納車になった人が少ない...とか...(笑)
     ↑↑↑
     たとえば俺は納車まだだ。
36774RR:2010/06/23(水) 02:45:13 ID:jV2mZ64F
>>34
確認できたのは1件だけだが、
ブログにサイトグラスからのオイル漏れって有るな。
日本初期ロットって言っても、
EU販売から半年は経ってるんだから改善できても良さそうな物だが…。
もしかしたら、日本初期ロット製造期間内で改善作業が行われたのかも?
で オイル漏れを起こす固体より起こさない個体が多くて見かけ上話が出てきてないとか…(笑)
37774RR:2010/06/23(水) 04:48:08 ID:2sKvzTIn
>>34続投
サイトグラスは交換済み、オルタネーターカバー(これシールだけでガスケット無しなのよ)
あたりからと、ドライブスプロケットの上の方から漏れてエンジンのリブにオイルが溜まる、
左側触媒カバーと、リヤタイヤの左側外周がオイルで濡れる、これ怖いよ。
駐車すると、エンジンの真下当りの断熱材からもオイルが垂れる、こんな感じです。
なんせエンジン回りギッシリなので何処から漏れているか良く見えないのよね、
慣らし終わったので週末に初回点検に出すのでその時良く見て貰う予定。

38774RR:2010/06/24(木) 23:11:16 ID:YPQCWxBK
39774RR:2010/06/24(木) 23:14:31 ID:YPQCWxBK
>>all
2チャンネルに投稿しているのは実は初めてなのだが、IDとはいつも変化するものなのかい?
ちなみに、7,11,14,21,27,35,38は俺だ。
40774RR:2010/06/24(木) 23:15:17 ID:YPQCWxBK
間違えた 28ではなくて、39だ
41774RR:2010/06/24(木) 23:16:44 ID:YPQCWxBK
さらに間違えた。40は無視してくれ。
42774RR:2010/06/24(木) 23:59:18 ID:d/ONC3AH
俺も初心者だけど、同じ場合も有るし、違う時も有る。
43774RR:2010/06/25(金) 00:05:39 ID:/0cKpAOz
>>42
Cool Thanks
44Andy:2010/06/25(金) 00:30:01 ID:8kjTo7FF
名前ニックネーム入れようか。
45Bond:2010/06/25(金) 22:33:20 ID:/0cKpAOz
>>44
じゃあ入れよう。

で、先に貼ったリンクを自分でたたいたら開けなかった。
<http://www.s1000rrforum.com/forum/>
ここのサーチでOil Leakといれると、他にも悩んでいる人がいるのがわかる。
解決策は見つからなかったけど。

エンジンに関係するし、ちょっと心配だけれど、しょうがないよね。
もうかっちゃたし。(手元にきてないけど。)

できれば、俺の個体はオイル漏れないといいな・・・
46774RR:2010/06/25(金) 22:36:41 ID:zeotr4Yq
>>45
もうsageてもいんじゃね?
47774RR:2010/06/25(金) 23:11:47 ID:/0cKpAOz
>>46
sageの意味、理解した。
Thanks(これでいいのかな)
48Andy:2010/06/25(金) 23:19:44 ID:8kjTo7FF
このリンクは、クリックしても何故だか開けないけど、このフォームは、
毎日確認してるヨ。
サイトグラス、オルタネーターカバーは同じ状況だね、
でもドライブスプロケットの上の方は俺の個体だけだ。
イギリスやペリカンのフォームも見たけど事例出て来ないよ。
今週末から半月留守にするのでその間ディーラーに預けて修理してもらう。
49Bond:2010/06/25(金) 23:49:08 ID:/0cKpAOz
>>48
トラブル直れば長く乗るのだから気長に行こう!
レポートよろしく。
50Andy:2010/06/30(水) 00:32:51 ID:hYrA5KFM
スポーツモードでの話しだけど、3rdで馬の背の路面で大ウイリーして焦った、
DTCもONになって居るし電子制御であんなにウイリーしないハズじゃ無いのかな?
完全に機械信じて居たので不意打ち食らった感じ、皆も油断無き様。
51774RR:2010/06/30(水) 09:58:45 ID:FhIEf6cX
馬の背を下る時?
路面の起伏のせいでフロントアップしただけじゃないの?
52Bond:2010/06/30(水) 22:36:47 ID:jKqH4XyZ
>>50
3速でですか・・・
気をつけないといけないね。Sportsモードはもっと穏やかなイメージがあったな。
まだ実車ないけど、期待できますね。
ところで実は「馬の背」がわからないんだけど。どんなののこと?
53774RR:2010/07/01(木) 00:33:01 ID:vibKR2T3
SUGOのバックストレッチの後だろ
54Andy:2010/07/02(金) 04:10:31 ID:Balc6Qs2
ビビッタ馬の背は、ウネリ『高低差』が有るカントリーロード、良く通る道で、
BuellX1の時も2ndでパワーバンドに入っている時に、急激なアクセルワークすると
ウイリーする所、S1000RRは平地だと制御が間に合うけど加重変化が加わると制御
が追いつかないのかな。

アメリカに戻ったら各モードで冷静に再現してみるヨ。
今日、日本製ラジエター、オイルクーラーガード買いに行きます、取り付け前後で水温の差が
出たら報告します。

昨日2年ぶりに日本に帰って来たよ、スクーターばっかりで、バイク自体少ないね、
SS乗って居る人更に少ない、駐車事情のせいかな、でも何か寂しいね。

55774RR:2010/07/02(金) 11:12:17 ID:iEbN5B7P
そら路面のうねりまでは感知するわけが無い。
コントロールしてるのはバタフライの開度であって、乗ったスピードを減速させるブレーキではない。

あと、フロントアップと大ウイリーは大きく違う
56Bond:2010/07/04(日) 21:00:36 ID:vNq4vN0+
>>54
アメリカ仕様ということはSports Modeでも193psですね。
ちょっとうらやましいですね。こちらではごにょごにょやらないと本来の姿にもどらない様で・・・

ちなみに仕様ではフロントアップの角度が規制されているというじゃあないですか。
詳しいことはまだわからないけど角度センサーがCPUに載っているのかなと想像していました。

>>55
個人的にはウイリー、フロントアップ、パワーリフトの言葉の区別はつかない。
どれもアクセルオープンで、前輪が路面から離れることじゃないのか?
57774RR:2010/07/04(日) 21:18:38 ID:z2mH8afZ
>>56
角度センサーって様々な環境で常に正確に測定できるとは思えないんだけど...
どういう構造なんだろ?
2軸のGセンサーかな?

>>56
ウィリー = 前を上げっぱなしで走り続ける
フロントアップ = 前を持ち上げる行為、または短い時間のウィリー
パワーリフト = クラッチやボディアクションを使わず、アクセルONだけでフロントアップさせること
58Bond:2010/07/04(日) 22:39:10 ID:vNq4vN0+
>>57

もちろんS1Kに何が載っているかなんて知らないけど、いろいろあるようだね。参考に。

http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v09_2/files/dissertation02-id.pdf
59Bond:2010/07/06(火) 00:15:44 ID:aJqzk8Dk
ちなみにこんなの見つけました。
これって一般的な情報??
入れちゃったんだけど・・・
http://www.adsmart360.net/webcontent/411/July09/Jul09PC1/newsletterparts/landing3.html
60Bond:2010/07/06(火) 00:21:45 ID:aJqzk8Dk
続投>>59
何の情報か書くの忘れたけど、パーツの検索(USバージョン)ができるようです。
BMWのバイクの・・・
61774RR:2010/07/06(火) 19:43:30 ID:xfvSbgBe
おう
62774RR:2010/07/08(木) 20:48:56 ID:H9KYQkQK
ほぅ
63774RR:2010/07/08(木) 20:54:20 ID:7JMUvuug
うっ
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:38:48 ID:vZSU22oP
あ、ああっっ
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:56 ID:ZghhUpmu
はぁ・・・はぁ・・・
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:00:21 ID:wmMK0C2T
コイツの評判は欧州では「ぱねぇ」らしいね
日本製SSに将来はあるんか?

67Andy:2010/07/10(土) 20:50:04 ID:QSA0Stzg
漸く書き込み出来る環境に接続出来た。
US仕様だけど参考に成ると思う、パーツの検索こっちの方が簡単じゃない?
http://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=51984&rnd=03192010
68Bond:2010/07/10(土) 22:04:25 ID:SG3YeAEY
>>67
おぉ こっちのほうが確かに見やすい。
為替の関係だけかもしれないけど、値段が日本より安い気がする。
たとえばリアバッグなど・・・

ところで、Camber Sensorなのだけど、今はアクセサリー設定だよね?
2011年モデルからは標準装備になるといううわさがあり、かつ単純な転倒時に倒れたままエンジンがかかっていてダメージが大になったという話も聞くし、さていかがしたものか。
ディーラーでの取り付けが必要とかいてあるようだし・・・
どう思います?

後日本でFull Power化(今後標準出力と呼ぶことにする。)するために改造が必要なケーブルは値段がついていない・・・
とあるディーラーが「値段がわからないんだよね。」と言っていたのはこのことか!・・・と思った。

情報Thanks!!
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:36 ID:JV6ZHqG+
スイングアームのスタンドフックってM6?M8?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:27:51 ID:8vILscfi
http://www.k-factory.com/list.php?MN=M&modelId=238&pageID=2
ここでM8売ってるから、M8だね。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:33:00 ID:JV6ZHqG+
ありがとう
助かります
72774RR:2010/07/14(水) 22:36:17 ID:fy9G86Be
ほしゅ
73Andy:2010/07/15(木) 06:13:46 ID:TyR2XwbF
昨日アメリカに戻ったヨ、オイル漏れの件は、未だすっきりした回答得られず、
サービス担当が言うには、エンジンの上部にオイルが溜まって居た、そこから
オイルが流れ落ちた様だ、何故オイルが溜まったかは今の所不明だと、、、、
暫く預けて乗って貰って再度確認と成りました。
イギリスのフォームでブローバイホース云々とレポート有ったのでこの辺りが
怪しいのでサービスに話してみます。

Riding-houseのラジエター/オイルクーラーガードはトテモ綺麗で気に入った、
オイル漏れが解決したら取り付けます。
74Bond:2010/07/15(木) 19:32:45 ID:2TGJJPOQ
>>73
長旅お疲れさん。

納車日早まった。後、1Week だああああああーーー

♪はーやくこいこい・・・♪
75Andy:2010/07/19(月) 23:57:33 ID:qGu44MX1
土曜日にディーラーに引き取りに行き、ディーラー曰く試運転したがオイル漏れは
止まったと言っていたので車両受け取り岐路へ、家帰ってバイク止めたらオイル漏れだー、
結局ディーラーに逆戻り。ディーラー曰く試運転では問題無かったて、、、試運転て
街中チョロチョロじゃ駄目だよね、結局再入院と成りました。

600マイル=1000km慣らし終わったので14000回転迄回してみた感想、設定はスポーツモードです。
ギューン、ギューン、ギューンと3rdで軽く200kmオーバー、各ギヤ7000回転付近でフロントチョイ
浮いた程度で制御掛かり接地感低けどフロント接地、再び11000回転付近でフロントチョイ浮いて
また制御掛かる、DTCは、自分みたいな一般人には確かに事故リスク減らす機能でした。
バイクの慣らしより体の慣らし進んだらレースモードにしてみよう。

ディーラーと家の往復、距離にして120kmちょい遊んだ走りで翌日筋肉痛になった自分が悲しい。
SS買ったからしょうがないけど、ヘルメットもう少しキツイサイズ新調しないと視線がぶれるヨ。
76774RR:2010/07/20(火) 02:02:18 ID:WC4l2MMh
アメリカって暴走したら即逮捕ってイメージあるけど結構大丈夫なの?
77Andy:2010/07/20(火) 04:24:42 ID:Oj3vudGy
仰る通り、州にもよるけど悪質で有ればポリスの裁量で即手錠、それに交通違反が
重なると自動車保険が馬鹿みたいに高くなる。ハイウエイ(インターステイト)は
対向車線走って居るポリスカーもレーダーで測って居てUターンして来ますよ。
一番気をつけないとイケないが陸橋、日影にお隠れになっレーダーガンで狙い撃ち、
でも今の所、偶にお説教は有りますが10年間無事故無違反です偉いでしょ?
ポリスの父親年代だからかな?



78774RR:2010/07/24(土) 15:06:01 ID:d75WetYG
>>68
販売店はフルパワー化って簡単だって言うんだが。
EXもそのままでいいようだし。
何通りかやり方あるのかな?
79774RR:2010/07/24(土) 16:18:54 ID:7PF/zyIN
スイングアームフニャフニャとフレームグニャグニャは
なんともならないかな? サーキットちょっと怖いよ。
80774RR:2010/07/24(土) 21:09:32 ID:9tfPh0fY
>>78
シート下のカプラーにある物をはめ込むだけでフルパワーになるみたいだが
ttp://sachiura-naps.seesaa.net/archives/20100422-1.html
81774RR:2010/07/24(土) 23:37:44 ID:jGFfbvBA
>>80
ああこれのことか、サンクス。
しかし、カタログ値かっちり出してくるあたりドイツ車だね。
恐ろしく安いし買っちゃいそうだ。
82Bond:2010/07/25(日) 01:18:52 ID:20LVm088
さらに詳しいのは、これかな?
ttp://blog.goo.ne.jp/buell_2005/e/3e846ad93cdaba0c137a6ff0224f246f

これだと、毎度コネクタを抜き差しする必要があって、ちょっと面倒
で、これだ
ttp://nice11jp.blog93.fc2.com/blog-entry-212.html

ところが、この件は反応が大きすぎてブログの主は手を引くそうだ。
でも、影では似たようなことをやってくれるお店は合って・・・
それはまだ内緒だ。(私がやってからね・・・)

で、>>68の記述に戻るが、ケーブルを細工してしまうので、スペアを確保しておきたいのだ。

以上なんとなく通じただろうか?

ちなみに、今日納車だった。おおむね想像通りで、満足だ。
83774RR:2010/07/25(日) 08:17:19 ID:kncUB6th
ていうか既に関西のあるBMW正規ディーラーのバイク屋ではキットも販売しているけどね
84Bond:2010/07/25(日) 12:37:04 ID:20LVm088
>>83
それ知らなかった。
ちょっと探したけど見つからなかった。
もう少し情報頼む。
85774RR:2010/07/25(日) 15:46:16 ID:h8uw+IkW
案外簡単な配線加工でイケるかも?
86Bond:2010/07/26(月) 21:52:42 ID:5LdMnVWS
>>75
こちらも週末に納車がすんで、約750kmの慣らしが終わった。(高速400km、峠350km)
ものの見事に、全身筋肉痛になってしまった。
最近、K12RばっかりでSSが久しぶりのせいかな。。。それとも年のせいかな。。。

まだ9000rpmまでしかまわしていないけど、今時点での感想を少々。。。
(サスはall 3、Modeはrain)
@手の内にある感を強く感じる。何とでもなるという気がする。
Aブレーキングでリアが振られても、コントロールを失う気がしない。(ならし終わったら全体的にサスを締めようと思う。)
 上手にヒワヒワとコントロールされている気がする。R1の時だったら結構緊張したと思う状況でも平気で楽しんでいられる感じ。
Bパワーはrainで9000rpmまでだと、物足りない。でも実は結構いいペースで走れる。少しだけSportsを試したけど、ちょっと元気よくなっただけ。やはり面白いのは9000rpmより上なのだろう。
C低速トルクは無い。250 2stみたいに下のトルクは無い。(<−言い過ぎ)
Dブレーキは、まだあたりがちゃんとついていないけど、効きすぎ。カックンになってしまう。(<−あたりがつけば、もう少しコントロールしやすくなるだろう。)
Eフレーム熱すぎ。革パンはいていてやけどの水ぶくれができたのは初めてだ。(高速渋滞中の出来事)
以上簡単だけどインプレ。

それにしても・・・このバイクは何でこんなに気持ちがいいんだ?
もしくは最近のSSはみんなこんなに乗りやすいのだろうか?
87Andy:2010/07/26(月) 22:00:45 ID:j+iSU4MD
Bondさん納車オメデトウ! 慣らし頑張ってください。

オイル漏れの件は、漸く完治しました、自分ではカバー外した状態で確認していませんが、
サービスマネージャー曰く『エンジン上側 オイル メータリング スクリューのOリング不具合』
と言っております。
88Bond:2010/07/26(月) 22:17:31 ID:5LdMnVWS
>>87
完治おめでとう。

こっちは今週末に9000rpmのリミッターはずしてくるよ。
89Andy:2010/07/27(火) 01:43:07 ID:x0Ehf+QC
Bondさん
凄いね2日で750km、ご立派です。
馬力だけなら北米のレインモードで日本のフルパワーでしょ、確かに日本仕様では
14000回しても物足りないかも、、、と言うか回しきり感味わえると思いますヨ。
フルパワーはホントに恐ろしくなるパワーです。
大馬力車なので当たり前の事だけど、覚悟してしっかりポジション取ってハンドルに
余分な力入らない様にしないと、フル加速で10000回転超えてからワルブル傾向に
入り込みそうになる、あーコワ。
サーキット行きたくなるね、サーキットでのライディングスクール調査中です。
90774RR:2010/07/29(木) 15:52:37 ID:pmUmVkH9
レギュレータがエンジンブロックのとこに付いてるけど、この猛暑の夏場大丈夫かね。
91774RR:2010/07/29(木) 18:26:12 ID:r9OUR3vl
すり抜けはしないの?渋滞時に
92Andy:2010/07/29(木) 22:37:09 ID:S5/Pb+7r
走行1800kmしか走って無いので何とも言えないけど自分個体は、初期段階での
オイル漏れ(修理完了)以外、今の所トラブル無しです、アリゾナの砂漠みた
いな所でも問題ない様だから大丈夫じゃないの、車のエンジンルーム内の温度
と比較すれば未だましじゃない。
93774RR:2010/07/29(木) 22:48:28 ID:O2UNzRen
>車のエンジンルーム内の温度と比較すれば未だましじゃない。

何故比較する
94774RR:2010/07/29(木) 22:56:35 ID:xM4JFnCn
ちゅか、ここの人って、
S1000RRが8耐で20位以内に入ったのは興味ないんだねw
95Andy:2010/07/29(木) 23:06:30 ID:S5/Pb+7r
構成部品の耐熱温度
96Bond:2010/07/29(木) 23:13:38 ID:iOsbPpld
>>90
この猛暑のなか、走っていました。(渋滞すり抜けなし。)
一番厚いといわれる先週土曜日。都内の高速(たぶん気温40℃位になっていただろう。)

で、とりあえず変なことは起こらなかった。耐久性という点ではもちろんわからないが・・・
まあ、「新車」、「暑い夏and渋滞」でいきなり壊れることはなかった。ということですな。

>>94
 18位だっけ?
 喜ばしい限りだ。トラブルなしだったと聞いてる。なによりなにより。
97774RR:2010/07/29(木) 23:42:35 ID:pmUmVkH9
同じような位置にあるトラ車で不具合多発してるからどうなのかと。
まぁトラはアップマフラーで管がすぐそばってのもあるし部品も違うからまったく同じってわけじゃないけど。
それでもこの酷暑で渋滞トロトロであの場所にあるのは大丈夫なのかと。
問題ないなら全然いいんだけどね。たいてい風の当たる前側に付いてるからさ。
98Bond:2010/07/30(金) 00:27:54 ID:Ap6OW2i3
>>97
まあ、耐久性に難ありとなったら、このスレや既出のフォームで誰かが先に報告してくれるだろうから、寿命を想定して先に交換ですかな。。
99774RR:2010/07/30(金) 00:39:05 ID:PZiopmAF
日本に入ってきてまだ四季一周してないから様子見だなぁ。
RSV4もだけど、台数もまだ少ないしね。
100Andy:2010/07/31(土) 03:44:44 ID:ONfbFyFA
ドイツでリコールに成ったらしい、クランクケースベンチレーション交換、
ドロップセンサー(転倒時のエンジン停止装置)取り付けだそうです。

101Bond:2010/07/31(土) 07:10:33 ID:XT8JEQX5
>>100
ドロップセンサーリコールになったの?
つけちゃった。日本でもリコールになったら、費用変換の返還のしなくちゃ。
 あとクランクケースベンチレーションて既出のレギュレータの件かな?
102774RR:2010/08/01(日) 18:16:55 ID:LQME9Oz6
>>94
むしろ、あんなホンダのオナニーイベントに今時興味あるやつの方が珍しい…
データも少なく、エンジンもほぼストック状態で「頑張ったね」ぐらいは思うけど、
それ以外には何も思わんし、仮に優勝しても「へー」って感じだな。
103Andy:2010/08/02(月) 23:35:33 ID:VW3tD2qq
>>101
人大杉で書き込めなかった、Jane Styleで書ける様になった。
ネットの世界なので何処までホントか解らないよね、正式なBMWのアナウンス待つべし。
情報は此処からです。
http://www.s1000rrforum.com/forum/bmw-s1000rr-general-discussion/3487-recall-germany.html
104774RR:2010/08/03(火) 23:37:17 ID:BUcwq2nY
さて、9000rpmのリミッタをはずした感想など。

とりあえず、まわしてみました。
感想は・・・「想像の範疇」でしたね。出力は制御されているし、マイルドな立ち上がりで安心していられる感じでした。
SportsとRaceは日本使用では大差なかった。雨の日以外はRaceでいいんじゃないかな。
K12Rと比較すると、低速のトルクがない分は乗りやすいといえるし、車重が軽い分いろいろな挙動がダイレクトに感じられて体の疲れは段違いにS1000のほうが大きいですね。
現在サスはスポーツ設定だけど、ブレーキ時の車重の前方移動はまだまだ早い感じ。
車高をいじってやるとよくなるかも。サスの減衰をもっと強くする手もあるけど、路面が粗いところでの降られがもっと大きくなると、それはそれで悩みになりそうだな・・・


105774RR:2010/08/03(火) 23:39:37 ID:BUcwq2nY
>>104続き
ABSを切ってブレーキング試してみました。
何のストレスもなく(表現がおかしいな)簡単にジャックナイフになった。
先に報告したカックンブレーキと関係深いですね。
別の見方をすれば、ジャックナイフが起こらないようにABSが勝手に調整してくれているみたいで、その分高速での制動がゆるくなったり、低速ではカックンだったり、もう少し走りこんでみないとどうするのが気持ちいいかわからない感じ。

ちなみにDTS最高!!荒れた路面では頻繁にDTSが入るけど、そのおかげで安全域の限界がわかりやすい。
ある程度(ある程度ですよ)アクセルONで振られても、ある程度で収まって、どっかに飛んでいっちゃう感じは少ないので安心していられる。
これがDTSがないバイクだと、結局マージンを多くとらないとおっかないから立ち上がりであけるときに躊躇しちゃう。
それが躊躇なくガバ!!とあければいいだけだから逆の意味でコーナーリングに集中できる感じ。

で、以前もちょっと話題に上がったフロントアップだけど、日本仕様だと「ちょっぴり浮き気味でハンドルが振られるなーー」程度な感じで上手にコントロールされて怖さはないですね。

以上比較的低速な山道の話でした。(1−2速で走るようなところでしたね。)

燃費は、なかなかのもの。(悪いという意味で)
高速60km(距離)山道90km(距離)の走行で12−13km/Lくらいかな。。。

でわでわ

次のレポートは標準出力にしたときですかね。

106Bond:2010/08/03(火) 23:42:04 ID:BUcwq2nY
あ”
104と105はBondでした。
107Bond:2010/08/03(火) 23:52:31 ID:BUcwq2nY
>>103
そのフォームは私も読んだ。
さらにそこからドイツのフォームに飛ぶと、すでに買ったときからドロップセンサーがインストールされていた。とか、早い人は6月から対応されるとかいくつかの話があるようでしたね。
ドイツ語なんて読めないから、私の理解はかなり怪しいが・・・
108774RR:2010/08/04(水) 18:56:51 ID:4QHQLD0f
約3000km走った状態でのインプレ
・DTC過信は禁物、RACEだと簡単に滑るが安全に収束するだけ
 慌てて自分でアクセルを閉じるとハイサイドする可能性有り(実際しかけた)
・ABSは安心感抜群、しっかりブレーキに当たりがついてきたのと慣れたためか、
 すばらしくコントローラブルでABSを効かすためには無理する必要がある位
・燃費は高速ONLYだと6速6000rpm巡航で20k弱、下道15k前後、峠攻めると12k位
 下道主体だと200k前後でランプ点灯、高速主体だと230k〜260kでランプ点灯
 まだサーキットには持ち込んでないけど、サーキットだと8k前後になりそう
109774RR:2010/08/04(水) 19:06:25 ID:4QHQLD0f
言い忘れてた
国内向け第2ロット?6月納車だが、オイル漏れなど不具合は見当たらない
身長163cm程度だとちょっと足つきに不安はあるが、1日500k近く走ってヘロヘロでも、
立ちごけせずに済む程度に取り回しも軽い
流石にポジションはきついけど、慣れたらリッターNKより長距離走れる
110774RR:2010/08/05(木) 00:03:04 ID:TrtoY2O7
俺も今週末やっと納車だ!早く乗りまわしたい。

ちなみに、S1000RR安いとか言われてるけど、プレミアムラインで、
アルピンホワイト、アラーム、LEDウィンカーなどのオプション付けて乗り出し230万。

同じく見積もりもらったK1300R が、プレミアムラインだと
LEDウィンカー、グリップヒーター、オンボードコンピューターが標準装備されてて
しかもシャフトドライブなのに、乗り出しでほぼ同じ価格なんだよな。
トータルでみるとKシリーズの方がお買い得な気がする。

111Andy:2010/08/05(木) 00:35:23 ID:FS7mAzeY
ハンドルの垂れ角がきついと思うんだけど、少し高めのハンドル日本の何処ぞで、開発して無いかな?
外国勢の物は、強度的に心配なので使いたくないのです、でもヘリバーはR1200Sの時使って居たけど
強度的な心配は無かったけど。
なにせ西洋人体型ではないので、日本人に合わせて開発した物が欲しいのだ。
112774RR:2010/08/05(木) 03:35:54 ID:sx2ZhanK
>>111
そんなこと言ってる奴はSSに乗るなとしか言いようがねえ
113Andy:2010/08/05(木) 05:33:20 ID:FS7mAzeY
>>111
ちびとは言わないで頂戴。
身長185cmの人と168cmの人と同じポジションで乗れると思いますか?
114774RR:2010/08/05(木) 10:38:29 ID:wG4ljil3
>>113
倒立フォークの径なんてどこも変わらないから適当な日本車SS向けのつけてみれば?
115774RR:2010/08/05(木) 19:07:23 ID:DuODdFVl
S1000RRってフォーク径太いんじゃなかったっけ?
116Andy:2010/08/05(木) 21:57:18 ID:FS7mAzeY
そうです、太いですφ55mmで他の流用は効かないのです。
117Bond:2010/08/05(木) 23:32:54 ID:dxS/yT+n
>>110
実はK1200RとS1000RRの2台もっていて、じっくりと見比べられるので、所感をひとつ。
細かいところのつくり:S1000RRのほうが丁寧。
材料感:K1200Rのほうが重厚感がある。
全体的な質感:ドカやMVのほうが圧倒的に自分の好み。K1200RもS1000RRもどっこいどっこいの質感。
・・・ドイツ人の設計なんだなーー、と思う。
もしかしたら、ドイツ人が日本車を見ると「安っぽいなーー」と思うかもしれない。

>>111
 以前(ものすごく昔)、たれ角などを調整できるハンドルがあったけど、最近はどうなのかな?
 個人的にはK1200Rのほうがハンドルの角度が合わなくて調整したい。(あれは開きすぎだ。)
 (もっともあれは、「命」トップブラケットなので、いじりようが無いのだが・・・
 個人的にはバイクに体や乗り方をあわせるのではなくて、乗り方や体にバイクを合わせることが正しいと思っている。
 それが一番重要なチューニングでしょう!!
 残念ながらハンドルの情報は今無いけど、何か見つけたら報告するよ。
118Bond:2010/08/05(木) 23:37:24 ID:dxS/yT+n
なんとなく腹が立ったので追伸だ!!
たぶん112はバイクに乗ったことが無いんだと思うよ。
119774RR:2010/08/06(金) 01:15:23 ID:El7BO3rT
>>117
「命」ブラケットなんてすぐ窓から投げ捨てたよ
120774RR:2010/08/06(金) 07:15:19 ID:gtbEUPgj
>>111
ttp://www.soup-up.net/
この中なら、合うのがあるんじゃないかな。なくても相談には乗ってもらえる。
他車種でここのハンドルを使っているけど、ネジが多いから
増し締めはしっかりした方がいいです。
121774RR:2010/08/06(金) 21:52:28 ID:zbrMhEyu
122Andy:2010/08/06(金) 22:38:26 ID:01V7FZFG
早速の情報有難う参考にさせて貰います。

S1000RRの場合ノーマルでも『共振』が起きていて長距離乗った後、手に痺れが残るよね、アメリカのForumでも話題に成っているよ、
メーカーが開発費掛けて此れだからね。

社外品の場合は人柱が立ってからにしようかな。
123774RR:2010/08/06(金) 23:06:29 ID:aW0764cc
>>122

新型R1からの乗り換えだけど
R1のクロスプレーンの振動の方がよっぽどきついんだが。

てか、今まで他の大型乗ったことないの?
124Andy:2010/08/06(金) 23:34:54 ID:01V7FZFG
最近はBuell X1途中からR1200S追加してそれらを整理して乗り換えです。
古い話だけど社外品の一文字ハンドルが振動で真ん中からポッキリ折れたH2と同じ位の痺れ感かな。
年がバレタカナ。
125774RR:2010/08/07(土) 05:17:12 ID:IFPsKqOJ
>>124
昔からずっとバイクに乗ってるんですねぇ羨ましい。

乗ったことないのでイメージだけど、Buellの方が振動はよっぽどすごそうな気が・・・
ニーグリできてなくて、SSの前傾ポジションで手に体重かかってるとか?
でも、ベテランみたいなので、そんな基本はできてそうな気がするし!?
どんなバイクでも、長距離(一度に300kmぐらい)走れば多少は痺れると思うけど。

確かに乗ってて、スクリーンが結構激しく振動するんで、
とりあえず俺ももっと長距離走って、自分で検証してみますわ。
126Andy:2010/08/07(土) 05:27:04 ID:7MM26rxq
>>123
ハンドルの共振の件だけど、秘かに対策されたのかな?自分の車体番号下四桁1329だけど>>123のは何番
127774RR:2010/08/07(土) 10:05:18 ID:1lQwrihg
ハンドルもう3cm位開くといいな。

写真では装着されているが、実際に交換できるか不明。情報求む
http://www.maderv.com/14-MultiClip-clip-on/MultiClip-clip-on.html
128774RR:2010/08/07(土) 11:36:02 ID:8fhTNKMf
129Bond:2010/08/07(土) 22:53:03 ID:2iqWuLxj
>>126
えーっとですね。
私の個体はハンドルの共振というか振れはほとんど無いです。
で、状況の確認なのですが、ある回転数で発生します?
もしくはスピードに連動して周波数があがっていきます?

ちなみに、腕がしびれるレベルではないけれど、私のは4000prmくらいにエンジンの振動あります。
ちょうど、6速で100-110巡航のときかな?でも、まったく問題になるレベルではないです。
あと、昔R1を新車購入したときに当初ハンドルの振れが若干あったのだけれども、そのときの原因はタイヤでした。
ミシュランに変えたら、とたんに無くなった。

ちなみにこちらの個体のタイヤは現在ミシュランがついています。
そちらはコンチ?
車体番号は・・・どこにあるんだっけ?(笑)フレームに打刻してある登録番号とは違うんだよね?(笑)
130Bond:2010/08/07(土) 22:54:04 ID:2iqWuLxj
129追伸
 間違えた、今ついているのはメッツラーです。
131774RR:2010/08/07(土) 23:56:44 ID:1MV22q+u
4000〜5000rpmくらいにあるね。
長距離で手が痺れるのは巡航速度がどれくらいかによるんじゃないの。
グローブも大事かと。
132Andy:2010/08/08(日) 09:35:16 ID:l52jxu0y
腕の痺れでなくて手、指先の痺れです、確かに巡航速度が関係してるよね、グリップもBMWの常で細めなのでもう少し太い物にすれば改善されるかもね。

133Andy:2010/08/08(日) 15:05:43 ID:l52jxu0y
>>129

刻印されて居る番号です、タイヤはメツラーのK3です。
134774RR:2010/08/08(日) 17:33:11 ID:+/ELFb1d
ネイキッドとハーフカウルが出るって本当?
135Bond:2010/08/08(日) 23:06:55 ID:ZrYrG8ZY
>>133
タイヤは一緒だね。
こちらの車体番号は・・・2317だね。フレームNoでいいんだよね。
どっかのフォームで読んだけど、末尾4桁が製造番号じゃないかと話があったね。
日本仕様だけ、違うということもあるかもしれないけど参考に・・・

ところで話がちょっと飛ぶが、GS-911って知っている?
これをつなげて車体番号を入力すると、構成部品の部品Noが全部調べられるという話を入手したのだけれど・・・
日本内では流通していなくて、輸入するしかないようなのだけれど。
これで、1329と2317を調べると、部品の違いがわかるかも???
136774RR:2010/08/09(月) 08:59:47 ID:/2bQowfr
今日から夏期休暇で、納車されたS1000RRを乗り回そうと思ったのに、この雨・・・
明日も微妙な天気みたいだし、晴れてくれぇぇぇl

ちなみに、フェンダーレス化した方っていますか?
自分はヨシムラのキットにしようと思っているのですが
リフレクターとかって、どうされてます?
137Andy:2010/08/09(月) 22:20:13 ID:IGkwknoE
>>134
ネイキッドはどうでしょう、あのパワー(フルパワーの事)じゃネイキッドのポジションじゃ中々難しいのでは無いでしょうか、
>>135
GS-911は他のフォームでも色々取り上げられていますが、日本語対応かな?誰かディーラー関係者居ませんか
>>136
納車オメデトウ、早速レインモード試した感想聞かせて下さい、、、冗談です、新車いきなりズブ濡れは、嫌ですよね。
周りにフェンダー何とかしろと私も言われて居ますが、いまひとつ様子見です。

家からだとアクセス規制されていて書き込み出来ないんだ、Janeは既に使って居るけど、他に海外の人誰は居る?
具体的には家はcomcastだけど、At&tも駄目らしい。

誰か回避する方法知ってる?
138774RR:2010/08/10(火) 01:03:22 ID:+db0Onf/
往復100km程ですが、お台場までひとっ走りしてきた感想っす。

やっぱり4000回転付近で、手がビリビリくる嫌な感じの振動がハンドルにきますね。
それに、エンジン付近からカタカタ音がする様なw

他に気になった点は・・・
@6速、4000回転の辺りで左ステップ付近が、たまにガタガタいってました。
Aあと、タンク右前下とフレームの間から電装パーツ(コード)が剥き出しで出てるw
Bメットホルダーが全然使えない・・・。

今まで乗った、HONDA、YAMAHA、kawasakiの国産と比べると、
電装系パーツのコード一本一本も細いし、断線しないか心配だし
BMW、結構ざっくりしたつくりなんだなぁと

ではでは、いい点です。
加速感があまりないのに、昔乗ってたCB1300より全然早いですね。
シフトアシストで一気に加速すると、風になった気分!
車重が軽くクルクルと旋回もしやすいのに、走行中は物凄い安定感がある。

大型はブレーキよく利くけど、S1000RRこれまた別格にブレーキ効きますね。
急加速からの減速、突然の停止でも全然怖くない。

とりあえず早く慣らし終えて、初回点検で色々と見てもらおう!!
139Bond:2010/08/10(火) 23:50:01 ID:8dIDgj8J
>>136 >>137
フェンダーレス、私も興味あります。
感想聞きたいな−−。(ひそかに、人柱になってくれるのを期待していたりする。

>>138
エンジン付近からのカタカタ音て、バルブの音じゃないかな・・・と個人的には思っている。
なんか、S1000RRのバルブが動いている様子を写した動画で同じ音だったような気がする。
それから、ヘルメットホルダーってどう使うの?
なにやらワイヤーが必要なことがマニュアルに書いてあったような・・・
付属でワイヤーなんてついてないよね?

で、人にばかり人柱を期待するのもなんなので、こちらの人柱情報。
標準出力にしました。
・・・想像の範疇を超えた。本気でアクセルをひねるとどうしたらいいかわからなくなる感じ。
ちょっと慣れが必要なようですね。日本仕様のほうがコーナーを楽しめていたような気がする。
がんばって鍛錬せねば。

140774RR:2010/08/11(水) 00:06:25 ID:Psv4BsfA
>>139
もうちょい先になりますが、フェンダーレス化したら情報カキコしますね。

ちなみに、メットホルダーは、メットの金具部分はひっかけられないので
メットの紐だけひっかけてリアシート閉じてます。
そうすると、蓋がガッチリ閉じているので顎紐が外れなくなります。
紐を切られたら終わりですが、他のメットホルダーもそれは同じなので。

言葉だとわかり辛いと思うので、よかったら今度写真アップしますよ。


てか、標準出力うらやましいっす。
自分はサーキット行ってコーディングプラグで開放しようと思ってますが
やっぱ普段から標準仕様のパワーも使いたいですね
141Bond:2010/08/11(水) 00:21:28 ID:I4P2Er+N
>>140
 鍛錬せずとも標準出力を手軽に楽しめるのは、やはりサーキットですかね?

で・・・持ち込み計画中です。
ヘルメットホルダーの件は、もう少しホルダー部をよく見てみます。
なんとなく雰囲気はわかった。
142774RR:2010/08/11(水) 00:31:28 ID:Psv4BsfA
ちなみに、今日は500kmほど走ってきました。
関東圏のディーラーだとスタンプラリーをやっているので
慣らし兼ねて、いたこと千葉の南房パラダイスに行ってきました。
行きは下道で、帰りは高速アクアライン〜首都高だったんですが、
行きは途中豪雨に見舞われましたが、ABSとDTCあるしレインモードで安心して
アクセル開けられましたね。でもやっぱ気をつけないと定番のマンホールとかで滑ります。


あとは昨日と似たような感想ですが、
高速道路での安定性は、流石BMWと言ったところでしょうか。
車重量200kgのバイクとは思えないほど、安定してますね。
アクアラインや湾岸線の橋の部分だとかなりの強風だったのですが、
横風も全然怖くないし、通常使う速度レンジだとメガスポばりの安定感なんじゃないでしょうか!?
さすがに200km/hとか超えると、メガスポとの違いも出てくるのでしょうが・・・
慣らし中なので9000回転までしか回せませんでしたが、7000回転で150m/hでるので十分でしたね。
また秀逸なのがブレーキですかね。
素人の自分のブレーキングでも、どの速度レンジからでも、思った通りの速度まで確実に減速できるし、
思った通りに止まってくれて、スピードが出すぎて止まれないヤバイとか恐怖感一切なしですね。

下道もすごく乗りやすかったなぁ、さすがに30km/hとかで長時間走ると
ポジションのせいで体がきつくなりますが、ある程度の速度で流すならあの前傾もきつく感じないですね。

それにしても、やっぱりニュートラルがすごく出しづらいですねw
143Andy:2010/08/11(水) 01:26:41 ID:thS30OLQ
>>139
標準馬力って海外仕様と馬力以外の制御も同じに成ったと言うことですよね。
へへ〜言った通りでしょ、ワープ感覚と言うか気持ちだけじゃなくてポジションも覚悟必要ですよね。(私レーサーじゃ無いですから)
あのパワーじゃクリップオンハンドルも全体を上げるじゃなくて、垂れ角変える程度にしておかなきゃね。
ましてはネイキッドのハンドルポジションじゃ、身体が耐えられない、ドカの2010年ストリートファイターでも着座位置相当前でした、
スリムなLツインだからあんなに前に座れるけど、4発じゃ股裂きになっちゃうよ、パワー下げなきゃネイキッドは無理でしょ。

フェンダーレスですが、ヨシムラのはナンバープレート固定ボルト2本だから、強度的にどうかな?ボルト4本タイプじゃないとナンバープレート割れるかもよ。
BMWにカタカナで『 ヨシムラ 』って今一だよね、あ〜う言っちゃった、悪気は無いから許して!

日本もだんだん納車が進んで来たね、2011年モデルはクランクシャフトが強化されて値段もかなり上るらしいよ。



144Andy:2010/08/11(水) 02:21:14 ID:thS30OLQ
海外仕様の解説の一部です、参考にして下さい。
http://www.moto123.com/print_article.spy?artid=116129
145774RR:2010/08/11(水) 11:31:08 ID:yBzm/BwI
>>139
ヘルメットホルダーは謎ですね
オプションにもワイヤーは見当たらないですし

ところで標準出力はサーキットですか?
SLICKの公道仕様?
146Bond:2010/08/11(水) 20:52:33 ID:I4P2Er+N
>>143
標準仕様=コントロールも欧米仕様・・・だといわれています。
なので、Sportsから上は、標準出力ですね・・・たぶん。
実際、Sportsモードで、わけわからなくなって、Raceモードは試していません。
(もちろんSlickモードも)
「ン!」ってアクセル開けるとリアが滑ろうとしているのか、フロントがあがろ
うとしているのか、路面のギャップで視線がぶれるのか、エンジンがものすごく
振動しているのか、コントロールしている気がしなくなって、たえられなくて
12000rpmくらいでシフトアップしちゃいます。
鍛錬すると、これに慣れるときが来るのかな−−
 あと、海外仕様の解説ありがとうございます。
 いろいろ参考になりました。

>>145
やはりヘルメットホルダーに謎を感じますか。
私はS1000RだけではなくてK12Rのヘルメットホルダーにも謎を感じます。
BMWバイクのヘルメットホルダーと呼ばれているものは、根本的に使い方が違うのだろうか?
で、標準出力については上のとおりですね。
147Bond:2010/08/11(水) 22:05:20 ID:I4P2Er+N
>>142
うちの個体のニュートラル情報です。
クラッチの遊びは極力小さくしています。
・・・が、それでも2本がけだとちょっとN出しにくいですね。
全指でクラッチ握ると、出やすいですね。
148Andy:2010/08/11(水) 22:06:43 ID:thS30OLQ
フロントブレーキは調整式なので良いけど、クラッチのミートポイントが遠いのでしょ、ワイヤーで調整するとレバーがブラブラで嫌だったので
注文して居たCGR R/C SPECTRUM Leversが昨日届きました、想像より造りが綺麗で良かった、週末に装着して感想を報告します。

信号の変わり目や渋滞でノロノロ運転するときリヤブレーキでコントロールしたいけどペダルが低く、遠くて踏みにく無いですか?
ストッパーを削れば少しは高く成りそうだけど、調整式のステップが欲しく成って来た、年齢的には標準出力じゃなくて標準身長なんだけど、
ステップをもう少し前、少し上にしたい、チェンジ/ブレーキペダルも、外人の大草鞋サイズなのでこれも日本人サイズにしたいですね。
情報集めて居ますが、海外勢のバックステップは前方への調整代が殆ど無いので、日本製で何処か有れば情報お願いします。
唯一日本繋がりは、アメリカで販売されて居るSATO Racingが日本のベビーフェースなのですが、他は開発中かな?
149Andy:2010/08/12(木) 02:12:05 ID:pblQHIQV
間違えた、メーカー名 CGRじゃなくてCRGです。
150774RR:2010/08/13(金) 05:05:26 ID:9Sk/CWmN
うん
151Andy:2010/08/16(月) 21:31:07 ID:rZohIamJ
CRGのレバーの装着報告(注文したのはロングタイプ)

取り付けは、心配していたクラッチ側のリミットSWですが、ポン付けでOKでした、ブレーキ側も問題なし、質感も良好です。

6段階の調整ですが、自分的には純正で少し遠いと感じて居たので純正のレバーのクラッチミートポイントを0として-2、-1、0、+1、+2+、+3
と調節出来れば理想ですが、実際には、-1、0、+1、+2、+3、+4の調整範囲で手の大きい人用サイズでした。
自分の好みにするには、調整機構カムの山を削るか、溝を深くするか多少の加工が必要です。
これは、各個人の好みなので自己判断して下さい。

152Bond:2010/08/16(月) 21:58:21 ID:ToBjCpee
>>151
CRGのレバーなのですが、追加で質問です。(お手ごろ価格でいいですね。)
ノーマルで私が気にしているのが、ミートポイントとストロークです。
私は人差し指と中指の2本がけでクラッチ切っています。
なので、クラッチを切ると小指と薬指が邪魔をして、完全にクラッチが切れない状態になります。
走っているときは別に問題ないのですが、停車時にNが出しにくくなるのですね。
これはS1000RRだけでなく、昔から同じ傾向があるのですが、このCRGのクラッチレバーは単純にレバー位置が変わるものなのでしょうか?
それとも、レバー比も変えられるものなのでしょうか?
多少重くなってもよいので、レバー比を変えてクラッチのきれがよくなるようなものがあれば
よいなと思っているのですが・・・

それから、リアブレーキペダルの件です。
まだよく見ていないけど、高さ調整できないのですね。
確かに、もうちょっとだけあげると、私の場合も好みに近くなります。
もう少しリアブレーキが近くなるとコーナーの進入で積極的に使えるようになるかもしれないと思っています。
ストッパ削るはありかもしれないですね。

ところで、話変わってタイヤの件です。
今走行距離2700km位なのですが、すでにフロントのスリップサインが近くなってきています。
特に、ミドル付近。この調子だと5000km持たずに終わりそうなのですが、すでにタイヤ交換された人います?
純正装着タイヤどれくらい持ちました?
特にフロントのもちが気になる人いませんか?
153Andy:2010/08/16(月) 23:57:46 ID:rZohIamJ
>>152
残念ながらレバー比は変える事は出来ません、レバーは遠くなりますがストロークは増やせます、
人指し、中指が届けばノーマルよりも遠くセット出来るので大丈夫と思いますよ。
残念ながら、私は左手人差指先を労災事故で2.5cmほど短くなってしまったのでBondさん方式は再現出来ません。

納車されて1ヶ月ですよね、随分と走りましたね気合入っていますね。
私は気合入れるコース以外は、タイヤ節約して急制動掛けないように心がけて居ます、何とか5000kmは持ちそうです、
K3はハイグリップタイヤなので5000kmもて良いと思わなければ。


154Bond:2010/08/18(水) 00:05:44 ID:yak6JslM
>>153
若干タイヤの減りに関する書き方が、よく無かったですね。
もう少し詳しく書くと・・・

「フロントタイヤの減りが多いな」と、思うのはフロントタイヤのセンターからエッジの中間です。
直進の時とフルバンクの時に使う部分の中間くらいでしょうか?
その部分の減りが早いようで、フロントタイヤがじょじょにとがってくる感じです。
最近のスポーツタイヤは真ん中(センター)からエッジにかけてコンパウンドをやわらかくしているという話も聞いたことがあるし、
(実はK3がどういう構造になっているか理解していないですが)そんな影響が出ているのかなと思って、他にも感じている人が要るかな?
・・・と思いました。
でAndyさんも書いていますが、ハイグリップだから5000km持てば上等というのも、そのとおりかもしれませんね。
前のR1はミシュランを主にはいていて、(ツーリングも多かったけど)7000程度もっていたので
ちょっとお財布の中身を心配してどきどきしているところです。だってこのペースで峠を走っていると来月にはタイヤ交換になってしまうので・・・
まあ、倒しこみ、旋回中のフロントに感じる強靭なグリップ感を味わうためには仕方ないことかもしれませんね。
そのうちに、別ブランドのタイヤに交換した人のレポートなどを期待します。(私が最初のレポートになったりして・・・)

来月半ば過ぎにサーキットでの走行会に参加するので、本当にタイヤ交換の最初のレポートをすることになるかもしれない・・・

で、レバーの件は理解しました。もう少し情報探してみようと思います。
(レバーの位置は、今の位置がジャストで、遠くしたくないんだよなーー)
でわでわ
155Bond:2010/08/18(水) 01:05:53 ID:yak6JslM
>>148
リアブレーキに関連して、こんなのを見つけたよ。
すでに読んでいるかもしれないけど、参考に。。。

ttp://www.s1000rrforum.com/forum/s1000rr-do-yourself/1524-rear-brake-lever-too-low.html
156774RR:2010/08/18(水) 02:05:19 ID:tWNorg7t
先の書き込みでミドルとセンター勘違いしちゃいました、このペースで行ったら年2回タイヤ交換だね!
タイヤ交換のレポート待っていますよ。
減りはグリップと引き換えだから諦めなくては、最近のハイグリップタイヤはコンパウンドだけじゃ無くてテンションも変えてるらしい。
http://www.metzelermoto.co.uk/web/products/technology/default.page

インディアナ州は、12月頭から3月一杯まで路面が凍結防止の塩と砂だらけなのでバイクは乗れないです、
自分はそんなに距離乗らないので来年初夏にMichekin Powe Pureにしようと思って居ます。
157774RR:2010/08/20(金) 05:01:09 ID:pai90qjA
>>1
158774RR:2010/08/20(金) 13:11:07 ID:rp9y5q3i
ウチの峠じゃ、ハイグリップタイヤは3000K持たないのは常識になっている。
003Racingなんか1300Kでスリップサイン出た。
159Bond:2010/08/20(金) 23:29:29 ID:I6oWK1PF
>>158
やっぱり持たないもの?
NSRで走っていた時よりも、さらに減りが早いかんじで、まあ仕方ないのかもね。
で、フロントとリア両方同じように減れば上手にタイヤを使っているといえるのだろうけど、私+S1000RRの組み合わせだとフロントが早くなくなりそう。
フロント、リアのタイヤ交換を同時にすることに、こだわるかい?
それとも気にしないかい?

・・・そういえば、車の場合もフロントが先になくなるな・・・あけ方が足りないということかな・・
160Andy:2010/08/21(土) 01:15:37 ID:bjQRtOmE
>159
前だけ変えるは同じ銘柄だったら良いけど、他のタイヤも試したく成るでしょ、早く人柱に成って下さいな。
>156はAndyですでした。

突然エキゾーストの話にだけど、こんなの見つけた、日本仕様にこれ組合せば良いんじゃないですかね。
相当な軽量化にも成るし、断食道場より良いかも。
http://www.evoluzione.net/evo-cycle-bmw.htm
161Bond:2010/08/21(土) 22:54:37 ID:iIqAOfjr
>>160
タイヤ人柱はもうちょっとまってね。

で、エキゾーストでちょっとピクっときたのは、hexagonal full system (shorty): s1000rr (2010)かな?
日本仕様にはアクラがついているわけですが、特にどこがピクっと来たかといえばステーがステップから出せるので、これをつければタンデムステップをはずせるところかな・・・
でも別の見方としては、フルエキにして低速トルクがなくなるのは若干心配ですねーー
だれかフルエキへの変更レポートあげてくれないかなーー
162Andy:2010/08/23(月) 05:26:51 ID:3vv5kPLR
アクラのショートで触媒無だと相当爆音ですよ。
左側はタンデムステップをステーごと取って、右側はステー残したままステップだけ取って見栄えの良いボルト付ければ良いんじゃないかな?

アクラでカーボンのステー別売りで有ります。
http://www.akrapovic.com/motorcycle-exhaust/products/bmw/model/s1000rr-2010/evolution-74/

今日ライディングハウスのラジエター/オイルクーラーガード取り付けました。
作業は特別のスキルは必要無いけど、手が入りにくい場所なので、休み休みやって約1.5時間で完了しました。
製品精度良くて、取り付け穴もドンピシャリ、特別な加工は一切必要有りませんでした、良い買い物でした。

渋滞にハマって居ないので悪条件では確認していませんが何時もの道での比較では水温に大きな変化は有りませんでした。




163774RR:2010/08/24(火) 12:53:09 ID:pvWZjuCn
今から購入するなら2011年型待ったほうがいいかな?

S1000RRの存在を昨日知って惹かれてしまった。
164Andy:2010/08/24(火) 21:50:13 ID:L/zorgO6
新ラインナップ1年目だから、色々トラブル対策されて居るので待てるなら待った方が良いです。
2011年モデル海外では値上げされるらしいですが日本は円高傾向だから値上げ分為替で吸収されるかもね。

海外勢の情報ではドイツでリコールに成っているドロップセンサー、PCVバルブの配管は、6月半ば以降の組み立てから改善されて居るらしい。
既に噂に成っている強化クランクシャフトがこのタイミングで反映されて居るかは確認出来ていません。


165Bond:2010/08/24(火) 23:33:55 ID:oqejdKep
>>162
>アクラのショートで触媒無だと相当爆音ですよ。
>左側はタンデムステップをステーごと取って、右側はステー残したままステップだけ取って見栄えの良いボルト付ければ良いんじゃないかな?

爆音にあこがれてはいないんですよね--
あこがれるのは見栄えかな。(これも重要な要素!!)
タンデムステップ残しもひとつの手なのだけれど、ステップあるのと無いのでは見栄えがずいぶんちがうので、ちょっとあこがれているだけです。

>アクラでカーボンのステー別売りで有ります。
これよくわからなかった。ステップから出ているカーボンのステーがあるということだよね?

>良い買い物でした。
この一言で決まり。ガードをつけるなら、まず真っ先に確認しようかと・・・

>>164
PCVバルブ配管の件、知らない。
どんなトラブルなのですか?
166Andy:2010/08/25(水) 01:00:42 ID:umi332sH
>>164
ハイドリックロック対策です。
転倒でエンジン停止しないでエンジンオイルがインテークから燃焼室に入りコンロッド曲がった事例有り。

転倒時ドロップセンサーでエンジン停止させる、重ねて転倒時エンジンオイルがインテークに流れ込まないよう配管を変更する。
167774RR:2010/08/26(木) 00:19:29 ID:jcWPs4Gg
>>164
新ラインナップ1年目ということで色々トラブルがあるのですね。
2011年型に期待することにします。
これだけ円高なんだから価格は維持してほしいな。

半年前に存在に気づいていればなー
BMWからSSが発売されてるとは思ってもみなかった。


168Andy:2010/08/26(木) 23:00:01 ID:cJEHq+1f
バックステップネタです。

日本製はカスノからも出たみたいだけど待ち切れなくてアメリカ製Vortex Rearsetsを買っちゃいました。

京都製の半額以下だし、自分で穴追加すればして前方向にもポジション変えられそうなのでこれ選びました。
ステップ自体は、荒削りでゴツクて色気は無し、それに取り付けボルトがステンじゃなくてクロメートメッキ?なのが興ざめでした、
週末仮組してポジション決まったらステンボルトに換えようと思います。

欧米メーカーのアフターマーケット部品は、CRGのレバーもそうだったけど、自分の思う方向と逆の方向に調節の自由度が有るのは、
身体が大きい欧米人対象だからしょうがないかな、インターネットで便利な時代に成ったけど海外通販で買う人はこの点要注意ですよ。
169774RR:2010/08/27(金) 22:06:22 ID:C7OZHwIg
ああ
170774RR:2010/08/28(土) 15:06:35 ID:wuNuM2lV
スライダーって純正しかないのかな?
検索したけどわからん
BMの純正とか、高そう
171774RR:2010/08/28(土) 23:10:51 ID:g2pOYd6t
172774RR:2010/08/28(土) 23:51:16 ID:qH/kJAfW
ホントにいっぱいあるんだなww
来月に、バイク初心者に毛が生えたような親父がS1000RR納車するみたいだから情報収集しておこうかと思ってさー
173Andy:2010/08/30(月) 22:15:20 ID:GVrJyQ2I
Vortex取り付けたよ。

取り付け精度はOKだった、先に報告した通りポジション最前端、最上段でノーマルより少し前、少し上に成りました。
ブレーキペダルも少し外側に出て、踏み込み位置もストッパーが調整式なのでOKとなり使いやすく成りました。
純正はリターンスプリング使っていたけど、これは使用しない構造です、マスターシリンダーの反発力のみです、
思考回路が単純なアメリカ人らしい思いつきですね。〔浅知恵に場合が多い〕
過酷な気象、路面条件では使わないから多分大丈夫と思いますが、少し心配です。
メーカーの謳い文句では、純正の1/2の重量と言っていましたが、S1000RRの場合は殆ど同じ重さでした。
ラジエター/オイルクーラーガード付けた時にも感じたけど、カウルにしても部品の単体重量が見た目より軽くて驚いた。

>>172
いい息子だね、でもバイクのスライダーより、プロテクター付き服装を誕生日に買ってやって下さい。
親父がギブアップした頃乗っ取るんでしょ?

親父さんに宜しく言ってください、これ強力な回春剤だからね気をつけてねって。(同年代より)
174Bond:2010/08/31(火) 00:20:06 ID:W6xpe5gj
>>173
回春剤とは・・・いい表現ですね。
山道走っていても、「もう少しバイクに慣れたらまけねえぜ!!ちょっと待ってな!」
とか、相手の年を考えずに思ってしま
う。
大きく何からやかすと失うものが多いのにね。
さて、どの辺でブレーキがかかるやら。

フィロントタイヤ終わりました。
今回はK3をいれます。
次回銘柄かえるかな
175Andy:2010/08/31(火) 01:00:19 ID:t/RZ7v56
K3はアメリカじゃ品薄で手に入らないみたい、日本は大丈夫?
176Bond:2010/08/31(火) 22:59:28 ID:W6xpe5gj
>>175
とりあえず自分の分は確保した。
でも、電話で聞いて回って3〜4件目で見つかったから品薄といえるのかな。
今週末に履き替えですね。
金額は・・・¥25000〜27000くらいだったかな?
次にリアも同時に終わると銘柄変更も考えられるな。

話は大きく戻ってフェンダーレス、というかナンバーステーの件です。
皆さんのレポート待ちます。「気に入った」「ちょっと失敗」でも参考になります。
177Andy:2010/09/01(水) 01:17:16 ID:/JW7P3cT
>>176
日本では、どんなやつ買えるのかな?

息子の友達遊びに来るとリヤスタイルが今一だからフェンダーイルミネータ付けろと必ず言われる。

爺だからナンバー隠す様な過激なやつは避けたいし、、、、、
現物見た訳でないから写真での判断だけど、イルムバーガー製カーボンリヤフェンダーは、
原型を少し短くした様に見えるので如何かな?
なんて思っている、、、、、写真じゃなくて現物が見たい。
178Bond:2010/09/01(水) 23:22:46 ID:dnoFd+Oz
>>177
イルムバーガーのカーボンリアフェンダーチェックしました。
まあ、値段のことはおいておいても、ひとつ疑問が・・・
これ日本のナンバー取り付くのかな?
もしかしたらピッチが合わない気がする。
たぶん、3穴だよね?スマートなスタイルは気に入ったけれど、ナンバーをつけるために
結局3穴を日本ナンバーピッチにあわせるためのアルミプレートをつけるんじゃもったいないな・・・

確か前にフェンダーレス化を計画していた人がいたよね?
どうなったかな・・・
179Andy:2010/09/02(木) 00:04:46 ID:2XOmlrJw
純正のリヤフェンダーも3穴です、これに反射鏡が付いたライセンスプレートブラケットが取り付けて有ります。(アメリカ仕様)
http://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=51984&rnd=03192010
たしかにこのブラケットゴツイのでアルミ板かカーボン板でシンプルなのにしたいね。
180774RR:2010/09/02(木) 21:22:51 ID:Ze1tfNcv
帰宅したらディーラーから、S1000RR 鈴鹿8耐の完走記念Tシャツ届きました。
タダだしちょっとだけ得した気分。
8耐は、エンジンは吊るしで参戦してたんですね。
181774RR:2010/09/02(木) 21:54:20 ID:zWOpySlG
ああ
182Andy:2010/09/03(金) 22:57:11 ID:YJ9tWyU9
吊るしでレーサー並みのパワー出て居るんだから、私みたいな一般人では、モードセレクトや、DTC無ければ乗れないはずだ(自分のはUS仕様)。
買うときに、DTC、ABS無し注文したんだけど、納期待っている間にディーラから連絡有って、DTC,ABS無しは当分製造予定が無い
と言われたので結局DTC,ABS付きにした経緯が有りました、DTC,ABS付いて居ないモデルは見たこと無いし、実際には存在しないのでは?

フルエキ付けてネンチョウ弄ればレーサー並みのパワーもうなずける、開けたければサーキット行けと言うことだね、
でもレインモードだとごく普通に乗れるから凄い世の中に成ったね。
183774RR:2010/09/03(金) 23:59:26 ID:29Ym/H2N
>>182

DTC、ABSなし。現在は生産してないから、購入できないみたいですね。
でも、発売前に予約して買った客が1名だけいるってディーラーが言ってた。
184Bond:2010/09/05(日) 01:02:50 ID:cy3Ixq/h
今日フロントタイヤ交換して来ました。(K3です。)
あと、リアスタンド掛ける用のフック(というかボルトか?)つけました。(M8用\2100-)
ボルト(というかフックか?)のフレームに接するところの外形はφ18以下なら取り付くようですね。

>>183
 自分の考えだけど、このバイクABSとDTCがすごくよく仕事している。
 私の腕だと、明らかにABS、DTCつきのほうが楽しいし、早いね。
 前にも書いたけど、もしその二つが無かったら結局マージンを多くとらないと
怖くなってしまう。

 時に、フルパワーであけるとわけわからなくなる件を書いたけど、大分改善されてきました。
 効いたと感じているのはリアサスの設定です。それまではBMW推奨のSports設定にしていたのだけれど、
Race/Slick設定にしたら、大分よくなった。今はSPORTSモードのフルパワーはOKな感じ。
 高速ではRaceモードも乗りやすいです。
 それから、慣らし中に効きすぎといっていたフロントブレーキですが、あたりがついて、
いまはいい感じですね。
 ところで、フロントのスプリングがやわらかすぎると感じる人はいるかい?
 (私はスプリングの交換を検討中。レートをあげたい。というかノーマルのばねレートはいくつなのだろう・・・)
185Andy:2010/09/07(火) 09:38:43 ID:P6euxyOt
あのパワーが炸裂している時は、前輪には荷重掛かってないで殆ど後輪に依存しているからね、
私も試して見ます、でも街乗りとは両立出来ないですね。

私のは北米仕様なので設定ライダー重量85kgだから今の所、スプリングレート上げる必要は無いです。

sato racingのサイトにS1000RRの情報有り、バックステップやフルエキも有ります。
http://www.babyface.co.jp/satodiary1009.htm
サーキットでの激走シーンは、1万回転以上での『あの感じ』が映像でも感じられますよ。
186Bond:2010/09/08(水) 22:04:13 ID:2mKR2KXu
>>185
ブレーキ掛けて、コーナーに入っていく時に、リアの浮きが気になるんだよね。
浮くとABSがかかってブレーキの係りが弱くなっちゃうし、なるたけ後ろに加重を残したまま入っていくようにしているけど、
フロントはフルボトムしちゃっていて、戻ってくるまで時間かかるんだよねーー

ところで、リアが終わりました。
フロントがリアに比べてとても早くなくなってしまったので、脱出重視にしたらあっというまにリアが無くなった。

それにしてもDTCはいい!!

SATO RACINGのブログチェックちゅうです。
187Andy:2010/09/09(木) 00:35:50 ID:tVgCZ4R3
Bondサン

サーキット行かれたのですね、リヤも終わっちゃったなら、フロントに合わせてリヤK3しか選べないじゃないですか。
思い切って他タイヤの人柱に成ってくださいな。

先週末『何時ものコース』に行ったら延々と舗装工事やっていて舗装の油抜けるまで当分楽しめない、何処か別のコース探さなきゃ。
そう言っても、私の縄張りは、直線ばっかりなんですよね。
188774RR:2010/09/10(金) 20:52:07 ID:qxI3Gd8I
ああ
189Bond:2010/09/11(土) 21:34:02 ID:f+BbRDby
>>187
サーキットにはまだいっていないです。
再来週ですね。
さらに来月の中旬にも行こうかと思っています。

ところでひとつがついたことがあります。
ウイリープロテクション(というのかな?)ですが、アクセルと「ガバッ」とあけると、効きやすくて、
「ジワッ」とあけると効きにくい気がする。(<つまりフロントが浮く。)
上手に回転上昇をあわせると、ポンポン浮くけど、適当にあけるとうかないきがする。
やっと、3速でフロントが浮くこと確認できました。(ちょぴっとだけ。)

で、今のところリアもK3の予定です。
次はタイヤの減りを見ながら、前後同時に終わらせるのが目標です。

190Andy:2010/09/15(水) 00:32:56 ID:fJyGMcYt
>>187
当たり前だけど、ウイリーで遊ぶならDTC切った方が、機械頼みじゃないのでコントロールし易いよね、
でも3rdはあ〜怖。

先に報告したVortexバックステップ装着(ステップを少し前、少し上)の感想追加します。
膝の曲がりが増えたのでクルブシでグリップ出来る様になった。
リヤブレーキを一寸踏みたい時、ノーマルはかなり意識してつま先を内側に追い込まないと踏め無かったが
コ-ナーの途中でも自然にすーと踏める様になった。
アッチチのフレームに膝が当たらない様になったのでチョコット其処までと言う時にジーパンでも乗れる様になった。
手放しすると装着前は、右に行きたがったが装着後は真っ直ぐ走る様になった。
宣伝するわけじゃ無いけどsato Racingの日本仕様は、前、上にも調整出来るらしいよ、金色カッコ良いんだよね。

191774RR:2010/09/16(木) 21:10:37 ID:u6Bihd95
ああ
192774RR:2010/09/19(日) 05:39:04 ID:nh/rGKGs
語り尽くせ
193774RR:2010/09/19(日) 14:54:05 ID:h9G86+pK
1198Sの購入を考えていたけど、
ふとS1000RRを見たときから気になって仕方ない。
10年くらい前にNSRに乗っていたおっさんにはS1000RRのが優しいように思えてきた。
194774RR:2010/09/19(日) 16:53:29 ID:9nckbg6D
>>193
2ストファンならRSV4だろ。
あれは2サイクル乗りにはたまらんエンジンいと車体だ。
S1000はパワー重視のスッペックマニア向けだ、まぁそれが魅力なんだがw
195193:2010/09/20(月) 01:27:00 ID:fF6Q3RJV
当時は熱烈な2stファンだったけどねぇ
セルが付いてるバイクにも一度は乗ってみたいと長年おもってた。
あー1198一択だと思ってたんだが、S1000RR見てからのこの迷いはなんだろ。。。
RSV4もかっこいいね。
196774RR:2010/09/20(月) 01:46:27 ID:SVcUI2aE
S1000RRとRSV4は、ポジションも乗り味も全然違うからぜひ試乗をお勧めします。
197774RR:2010/09/20(月) 03:25:53 ID:bh/Tpurc
自分もS1000RR、RSV4、1198の中で考えています。サーキットでの使用も多いので中々悩みますね。
ずっと4気でしたが、回しまくるというより下からの加速が好きな自分は2気の方がいいのだろうかと・・・
198774RR:2010/09/20(月) 22:01:48 ID:2qhC+Rfn
サーキットが多いなら1198が一番楽しいんじゃないの

乗りこなせれば
199Andy:2010/09/20(月) 23:33:15 ID:WUCgEzrk
悩みますね、各社共入魂の作なのでドレモ外れは無いでしょ、どれにするかはもう好みの世界ですよね。
試乗して決めるしか無いね、暫くすると気が変わる事も有るので悩み続けるか、、、、

S1000RRがガレージに有るのに、今更ながらXB9が気になる俺は何なんだ?自分でも解らない。
200774RR:2010/09/21(火) 00:29:26 ID:U3w9Ipfy
そんなもんでしょ。自分なんか3年ごとに買い替えてる計算になるし。
201774RR:2010/09/21(火) 21:37:19 ID:RGC6hHyn
あげ
202774RR:2010/09/22(水) 12:38:42 ID:HKtHkhM0
なんでかそってるんだ?
203774RR:2010/09/22(水) 15:24:08 ID:QTK12pgr
コテもどきの馴れ合いがキモい
204774RR:2010/09/22(水) 16:07:45 ID:rmSeMcrz
Andy、Bondの雑談スレだから
205774RR:2010/09/22(水) 17:20:34 ID:HKtHkhM0
まぁわからんでもないが、、
コテやめればいいじゃん。
S1000RRの情報交換してくれよ。参考にするからw
206774RR:2010/09/22(水) 18:50:34 ID:NpJNmgZy
買って2ヶ月で50kmしか乗ってないのでネタが無い。
暑くて全然乗る気にならない。
207774RR:2010/09/22(水) 21:12:00 ID:HKtHkhM0
明日から気温さがるからガンガン乗れるねw

ちなみにS1000RRのオーナー達は何でS1kRRを選んだの?
208774RR:2010/09/22(水) 22:06:41 ID:w0moaAiw
2011モデル狙ってる者としては

Andy、Bondの雑談スレ 結構参考になるよ
209774RR:2010/09/22(水) 22:16:43 ID:Yn1MpoI9
S100RR乗ってる人って、今までなに乗ってたんだろう?
輸入車からの乗り換え?
それとも国産から?

圧倒的なパフォーマンス、低価格は理解できるんだが、
このデザインとか質感には納得してるんだろうか?
210774RR:2010/09/22(水) 22:39:14 ID:HKtHkhM0
>>208
2011モデルねらっている理由は、いろいろな不具合の改修まちってこと?
211Andy:2010/09/22(水) 22:44:16 ID:6WseW8l0
>>205
コテて何か判らなかったので初心者なので2ch用語調べた。
不特定多数が気分悪いなら匿名にしよっか。

207>>
選んだ理由
暫く2気筒ばっかりだったので最新の4発に乗りたくなった、『S1000RR』が欲しくなったから、軽量な車体、最新電子制御、ディーラーの大人な対応かな。




212774RR:2010/09/22(水) 23:35:30 ID:qC0KXa7G
>>207
最初はスペックに興味惹かれたけど、決め手はディーラーの対応。
車のディーラーとかに比べたら不満はかなりあるけど、一般のバイク屋と比べたら全然まともな対応だった。
一般のバイク屋は、全てがそうだとは言わないけど、自転車屋以下の対応のところが多い。

>>209
前は国産モタ。その前は10年くらい空白があるけど国産逆車。
デザインは全然OK。質感は社外品で補う。円高のおかげでパーツ安いし。
213774RR:2010/09/22(水) 23:35:58 ID:HKtHkhM0
>>211
ディーラーの大人な対応 いいね。
DUCAディーラーも比較的、丁寧な対応で好感もてたけど。
214774RR:2010/09/23(木) 02:45:19 ID:SBmJfMqc
自分も2011モデルを狙ってます。国産600からの乗り換えです。コテもどきでもなんでもいいから、乗っている方の情報が欲しいですね。

参考にしたいですもん。近くのディーラーには試乗車ないし…
215774RR:2010/09/23(木) 05:00:48 ID:TbF7mfmz
日本には良いサイト無いけど、英語だけどココが情報量1番かな。

http://www.s1000rrforum.com/forum/
216774RR:2010/09/23(木) 06:27:57 ID:f9oHrbnQ
>>210
2011モデルねらっている理由は、いろいろな不具合の改修待ちです

保証で無償修理でもいちいち面倒ですからね

去年まで07CBR1000RRフルパ。いまはBMWK1300Sですが物足りない...


やはりSSはシュッとしてかっこいい!が乗り換え理由です

乗っている方の情報は欲しいですね
217774RR:2010/09/23(木) 21:30:51 ID:TbF7mfmz
ドロップセンサー、ブローバイ配管のリコールがようやく北米でもまったよ、自分のは来週に入庫する予定です。
日本は如何ですか?
218774RR:2010/09/24(金) 22:31:45 ID:QtzcGCXH
リコールは全数?製造番号限定?
国内はまだかな
219774RR:2010/09/24(金) 23:05:34 ID:Ub7Cjnr2
今年の6月以前の生産分全てらしい。
220774RR:2010/09/25(土) 13:14:38 ID:G6uU0kHa
1000km点検やってきた。
221774RR:2010/09/26(日) 00:41:03 ID:V660tLmL
>>211
 じゃあ匿名にしよう。

>>209
 デザインとか質感に満足しているかですね・・・
 デザインは、結構気に入っている。GSXR1000よりはスマートな気がする。
 質感は、ドカやMVの方が圧倒的に好み。個人的な意見としては、CBR1000RRよりは良い。(<−これも一時期検討した。)
 多用されているプラスチック外装(タンクカバーとか)は何とかしたいところだが、カーボンに手を出すにはいたっていない。
 といったところかな・・・
222774RR:2010/09/26(日) 01:03:52 ID:IaAgdmCW
デーラーで舐めるように見てきたけど、レバーやステップ類はちゃちい
なんとなくだけど大型と言えば油圧のクラッチだと思ってたけど結構ケーブルも多いのね。

RAINモードで街中を安全快適に、峠やサーキットではRACEモードで楽しく乗れるバイクだね。

一か月後くらいに言っていたいw
223774RR:2010/09/26(日) 20:30:22 ID:qWfd2JHW
レバーやステップは換えるから質感は気にならないな
224774RR:2010/09/27(月) 00:08:45 ID:II1Kt7d+
>>222
国内のSS、今はほとんど油圧ないんじゃない?
以前乗ってたGSX-RのK7が油圧だったが、またケーブルに戻ったし。

質感で言うと、BMWの全てのバイクは、HONDA、YAMAHAのバイクの質感に遠く及ばないと思う。
カウルの塗装とか、YAMAHAとか凄く綺麗だし。

ちなみに峠は、RAINモードの方が乗りやすいッス。
225774RR:2010/09/27(月) 01:16:42 ID:kRuGrvFW
低金利だし新色買おうかな・・・
しかし1198も捨て難い
226774RR:2010/09/27(月) 05:12:39 ID:dU6lakJv
2011年モデルを注文してきた

納車予定は2011年1月です
227774RR:2010/09/27(月) 22:22:11 ID:iww1ba9p
リコールに出したんだけど、寺の受付コンピュータの間違いで当日作業出来なくて、足に代車『R1の中古』で帰って着た。
パワー、ブレーキ共S1000RRの方が断然強力だけど操作系のサイズが日本人に丁度良い、実に軽快でバランス取れたいいバイクだった、
R1200S、S1000RRと横着なブレーキに慣れてしまって居るので、右足ブレーキの感覚が退化してしまったみたい。
そこで気が付いたんだけどS1000RRのステアリングダンパー効きすぎじゃないかな、個体差かな?
だれかオーリンズのステアリングダンパー付けた人居るかい、調整は軽くも出来るのかな?

質感ね、、、バイクは車以上に製造国の国民性が出てるよね、確かにドカ、アグスタの色気には足元にも及ばないね、
BMWがそっけないのもドイツ人ぽくてそれはそれで良いんじゃない。

2011年モデル値上げしていなかった?
228774RR:2010/09/27(月) 22:44:36 ID:vOXgwxo4
アルピンホワイト、プレミアムライン、走行3000kmのS1000RRがオークションに出てるけど
ディーラーの買い取り額って、これより安いの?
てか、半年で3000km乗ってマイナス70万って値落ち激しいバイクだな。ドカ並み。
229774RR:2010/09/27(月) 22:48:55 ID:vOXgwxo4
↑ゴメン、160万な
230774RR:2010/09/28(火) 00:52:05 ID:x5VkB2U3
>>224
ヤマハの塗装は上手にやっているね。
それから実は私もひそかに、峠だとRainモードのほうが乗りやすいと思っていた。
が、せっかくフルパワーにしたのでなんとなくもったいなくてSportsで乗っている。

>>226
結局、2011年モデルは2010年モデルと、@パイプの取り回しAドロップセンサーBクランクシャフト強化
Cレギュレータのヒートシンク改善ですべてなのかな?ならば、クランクシャフト以外は何とかなりそうだな・・・
ちなみに、レギュレータは長い年月で見ると不具合が発生する予感がする。
暑いときには、電圧が不安定になるみたい。
何でそう思うかというと、ETCの電源をメインキー近くのラインから取っているのだけれど、電圧不足(たぶん)でカード挿入ランプの点灯が不安定だ。
細かく点灯していて、すごい暑い日には点灯しなくなる。(それでもゲートは通れたけれど。)
で、点滅具合はエンジンの回転数に連動して全点等になったり早い点滅になったりする。
納車の瞬間は問題なかったのだけれども、すぐに症状が出始めた。他にも同じ症状の人いるかな?
みんな問題ない?
231774RR:2010/09/28(火) 01:53:47 ID:dx0V5JRN
>>226
海外の話では@からB迄でCの話は出てないよ。

熱い時に成るってETCの電源取っている所、ひょっとしてラジエターファンが影響してないかな?
ETCって大した容量ではないのにな〜、取るならバッテリーに近いところが良いのでは。
232774RR:2010/09/28(火) 06:56:06 ID:vGmkn9mg
2011年モデルの価格は2010年と変更ありませんでした

改善箇所は聞かなかったです

今度、聞いてみよう
233774RR:2010/09/28(火) 21:14:24 ID:UmwacC4i
スリックモード使った奴いないの?
234774RR:2010/09/28(火) 21:39:31 ID:dx0V5JRN

>>233

ワザワザ誓約書書かせる意味が判るよ。
冗談抜きで、レース経験者(草レース除く)+サーキット+レーシングタイヤでないと全く意味が無いよ。
235774RR:2010/09/29(水) 01:25:25 ID:oCkVOHwj
>>231
あれ?Cはどこで読んだんだっけな?背の高いヒートシンクに変更とか、そんな話があったような・・・
ドイツ本国では6月からドロップセンサーがついていたとかの記述を読んでいる時だったかな・・・(ドイツのフォームかな?)
忘れてください。

>>234
実はスリックモード試していないんだ。どんな様子だった?

ETCはディーラーで取り付けてもらったのだが、メインキーにいくラインに半田付けしたといっていたような気がする。
あんまりひどくなるようなら、相談してみようと思う。
236774RR:2010/09/29(水) 02:03:35 ID:qVDxP0t7
>>231
トライアンフのフォームじゃ無かったけ?

>>234
おっかなくて1万回転以上キープして走れない、宇宙からの使者て感じかな。
サーキットじゃなきゃ使えないよ。
237774RR:2010/09/29(水) 13:14:32 ID:Ro2dQaIb
200万でBMWのフラグシップマシン買えるのか
頭金30用意すれば月3万の60回払いで
フリーターの俺でも買えるだろうか
238774RR:2010/09/29(水) 20:10:14 ID:FokrhiRi
これってBMWディーラー以外の普通のバイク屋でも買える?
239774RR:2010/09/30(木) 00:24:44 ID:X7rQUdDt
>>237
 大丈夫買える。5年分の利息が10万ですむかはわからないが。
>>238
 大丈夫買える。
 でもお勧めはディーラーで買えといわれている。
240774RR:2010/09/30(木) 00:49:33 ID:Lhef+4uJ
>>237
車両保険忘れるな。
立ち後家=15万
一寸した転倒=100万
241774RR:2010/09/30(木) 13:47:01 ID:l36JcpjY
>>237
ちょっと前に、ディーラーから秋の決算商談会的なメール便がきてた
金利は、オール2.9%だそうだ
車両と同時に、オプションやバック・ヘルメット・グローブやウェアなんかの用品もまとめてローンもOK

他は要らないけど、ストリートガードだけは欲しいんだよねぇ

そんなメール便の表紙は、当然S1000RR、嫁にコレどう?って見せたが、お尻が痛そうで嫌との事
242774RR:2010/09/30(木) 16:27:00 ID:QJdoxeOQ
>>239
それはありがたい
週末に早速馴染みのARKに行って相談してきます
243774RR:2010/09/30(木) 22:03:08 ID:X7rQUdDt
>>242
ひとつだけ忠告だ。
買うのは買えるが、ソフトのアップデート&不具合診断には非常に高い装置が必要だ。
それは通常ディーラーにある。
なので、なじみのディーラーはやはり必要だ。
レッドバロンなどにもおいてあるが、使いまわしているので、緊急時はちょっと困ることがある。
ただ、S1000RRの通常のメンテナンスに難しいことは無いので、近くのバイクやさんでもOKだ。
個人的にはディーラー購入を勧める。
244774RR:2010/09/30(木) 22:41:31 ID:4XRuQX7H
国内でも既に書かれている問題でリコール。
エンジンがかかった状態で左側に転倒すると、
ブリーザーホースを通じてクランクケースから
エアクリーナにエンジンオイルが回り込み、
それをエンジンが吸い込むことでオイルハンマーを
起こすことへの対処。
改修内容は、形状を変更したブリーザーホースへの交換と、
転倒センサーの追加。
245774RR:2010/10/01(金) 00:01:59 ID:midVA1Jh
>>244

やっとリコールきたか。

今年の6月分までで、356台しかオーナーいないのか、思った以上に少ないのね。
246774RR:2010/10/01(金) 02:16:05 ID:fmYqXE0Z

S1000に合わせて工具色々買え揃え始めたけど、トルクスしかり色々特殊工具必要だよ。
それに2年の保障考えたら、おっかなくて正規寺以外では買ないよ。
247774RR:2010/10/01(金) 12:57:04 ID:+WSNJB3w
既にドロップセンサー付けてる場合は、どうなるんだろう?
248774RR:2010/10/01(金) 19:13:15 ID:pG9m/8Db
>>247
あれ思ったより高いだよな。
数千円なら文句言わないけど・・・

>>246
おらトルクスしか買い足していないだ。
他何が必要になるだろう?
249774RR:2010/10/01(金) 20:24:01 ID:2plRKgqd
黒木メイサとか、黒木メイサとか、黒木メイサとか。
250774RR:2010/10/01(金) 21:52:49 ID:fmYqXE0Z
>>247
ココで聞くより買ったとこで聞けば。
そして報告して頂戴。
251774RR:2010/10/01(金) 23:47:44 ID:qY3/Zp2m
>>246

俺は、3万2千円払って、1年の延長保障に入ったよ。
せめて次の車検まで、3年無いと怖い。

立ちゴケして、カウル無傷だったのに、レバー、ミラー、ステップ、
オルタネータカバーだけで、16万もしたから、故障した時の事を考えると恐ろしい。
252774RR:2010/10/02(土) 00:25:16 ID:1JdoZYsj
S1kRRにおすすめのスライダーを教えてください。
エンジン?部分を守るスライダーを探しています。

また、フロントホイルのアクスルに装着するスライダーって意味ありそうですか?
なんとなく地面に当たらない気がするんですが。。
253774RR:2010/10/02(土) 05:33:51 ID:/FKcHRFh
オルタネーター/クランクのスライダーは、ボルト共締めなので、適正なトルク掛けられない。
知っている限りオルタネーター側はガスケット無しでコーキングだけだから特にオイル漏れる可能性有るヨ。
スライダー付けてオイル漏れてもクレーム効かないよ。
254774RR:2010/10/02(土) 12:55:04 ID:LS3LEK0G
>>250
何かやたら店に聞けとか言う人がいますが…
店に言われても納得できない可能性もあるわけで
交渉するための情報収集って普通しませんか?

>>252
自分はヨシムラを付けました。
http://www.s1000rrforum.com/forum/s1000rr-appearance/4195-tested-yoshimura-case-savers.html
を見る限りは、ちょっと微妙ですが。
納車の時にディーラーに付けてもらいましたが、今のところオイル漏れはありません。
海外フォーラムではGB RacingとWoodcraftが評価高いようです。

今まで見たクラッシュの写真では、フロントフォークのボトムケースが削れたのは見たことがないので、
その目的ではアクスルスライダーは、あんまり意味ないかも。
自分は海外通販した時に安かったのでついでに買いました。
255774RR:2010/10/02(土) 21:02:40 ID:1JdoZYsj
>>253
共締めなんですか。。微妙ですね。

>>254
ヨシムラですか、検討してみます!
そうですよねフロントアクスルはあまり意味がないような気がしてました。
金額が安ければセットで買ってみようと思います。

ありがとうございます。
256774RR:2010/10/03(日) 16:15:14 ID:6O85sQfJ
公道で簡単にスリックにできる
コネクタとやらはどうなったの?
257774RR:2010/10/03(日) 16:49:53 ID:K7qx8WBF
スリックなら、純正のプラグで1分かからないよ
例のは、続報ないなー
258774RR:2010/10/03(日) 17:45:00 ID:ibipqFnX
S1000RRって、190psにちょっといじれば行けるようですが、
最高速はどのくらいですか?メーター読み300kmは行くのかな?
GSX1000RとCBR1000RRのどれかにしようと思いますが、
一番速いのが良いです。教えてください。
259774RR:2010/10/03(日) 19:51:38 ID:+jGBryMb
330km/hくらいみたいだね

隼のほうが速いよ?
260774RR:2010/10/03(日) 20:45:01 ID:WTyhc9kY
すみません。一つ聞きたいことが有ります。

s1000rrの2011年モデルは値上げするのでしょうか?
261774RR:2010/10/03(日) 20:50:54 ID:2bNtdTcs
>>260
>>232
少しは読もうよ。
262774RR:2010/10/03(日) 21:14:45 ID:WTyhc9kY
>>261
ありがとうございます。少し前すら読まずご迷惑をおかけしました。

スレ住民の片からするとプレミアムラインとアクティブラインどちらが買いでしょうか?
プレミアムラインはABSが優秀だとは聞きますが、レースもしない主目的はSSでロンツーしたいって奴にはアクティブで十分でしょうか?
263774RR:2010/10/03(日) 21:24:35 ID:w/grcImM
自分で決めな
バイクに乗るというのは決断の連続だし
264774RR:2010/10/03(日) 21:58:05 ID:2bNtdTcs
プレミアムラインでしょ。
265774RR:2010/10/03(日) 22:26:51 ID:cO3KU/sL
ハンドルが低すぎます
バーハンやアジャスト出来るハンドルに変えている人はいますか?
266774RR:2010/10/03(日) 23:42:29 ID:/PGfxYUD
>>265
そういう人はSS以外に乗れば?
他にいくらでもあるし
267774RR:2010/10/03(日) 23:44:55 ID:WdsyjUOn
>>256
どっかのディーラーでキットがあるという書き込みはあったけど、その後の続報なし。

ケーブルをいじるのは、できる。(とある店にお願いしてやってもらった。)
\16000-なり。やってくれるお店の情報はサンタバイク以外見つからない。

どうなったかといえば、こうなっている。
268774RR:2010/10/04(月) 01:38:42 ID:34fGfHAq
たちごけ15万とか16万って書いてあるけど、
たちごけ保証って適応されないの?
269774RR:2010/10/04(月) 02:18:04 ID:1F4mONKL
別にちょっとだけキズついた各パーツや外装に見た目我慢して乗れば15万とかいらないわけで。
270774RR:2010/10/04(月) 03:30:02 ID:5Zkz5Ial
>>267
九州かよ('A`)
関東圏でないのかな?
271774RR:2010/10/04(月) 07:10:41 ID:D5TqKVrX
>>269
逆に最初から傷だらけにしてデザインにしちまえば
272774RR:2010/10/04(月) 11:49:17 ID:42+dm3YB
〉〉265
helibarsからキットが出てるよ。探せば送料込みで3万強くらいで買える。
273774RR:2010/10/04(月) 19:11:35 ID:I664zkps
>>265

Kファクトリーから出ている

S1000RR 専用設計のハンドルバーキットです。
装着は簡単で、ノーマルハンドルと交換するだけです。
(ノーマルのブレーキホース、クラッチワイヤーで使用可能です。)
ノーマルポジションより、垂れ角が約5度アップします。
さらに、ハンドル位置がノーマルより手前に11mm移動しますので
かなりポジションが楽になります。
当社製のビレットバーエンドGタイプ(φ16用)が使用可能。

ハンドルバー 外径φ22mm、長さ200mm
ハンドルバー垂れ角:8度(ノーマルより5度上にあがります。)
ハンドル位置:ノーマルより手前に約11mmに移動します。
付属品:ジュラコン製ハンドルバーエンド

シルバー
¥36,750円(税込)
¥35,000円(本体価格)
274774RR:2010/10/04(月) 19:24:48 ID:JiKvSqzu
そのうち国産SSみたいに中華カウルでも出てくれればいいけどね
275774RR:2010/10/04(月) 21:35:32 ID:DtRUsSC8
そもそもSSってどうしてハンドルが低いのですか?
276774RR:2010/10/04(月) 22:01:08 ID:o3V2g+5n
ロングツーリングにS1000RRを選ぶ理由は、何も無いと思うけど、買う本人が欲しければそれで良いんじゃないの?
アクティブライン売って無いのでは?試しにディーラーに聞いてみたら。
277774RR:2010/10/04(月) 22:11:36 ID:3R/5Sd9G
>>268

適用されました。免責1万円。
但し、立ちゴケ保障のキャンペーン中のみ付いてくる。
さらに新車購入後、半年以内までだったかな?
あと、保障は1回限り。
278774RR:2010/10/04(月) 22:16:52 ID:EoUFjpKI
>>276
誰と喋ってんの??
279774RR:2010/10/04(月) 22:50:07 ID:k4eDWLpP
>>270
言葉が足りなかった。キットとしての情報で既出なのは”サンタバイク”だ。

で、関東圏でケーブルを細工してフルパワーにしてくれる店は・・・
知りたい?
280262:2010/10/04(月) 23:03:16 ID:iAgUtWx/
>>278
拙者でござる

買うならプレミアムラインでござるな
281774RR:2010/10/04(月) 23:44:38 ID:BLwQ3bws
まだいたの?
282774RR:2010/10/04(月) 23:58:48 ID:iAgUtWx/
そりゃァいるわさ
参考になる事もあるかもだし
283774RR:2010/10/05(火) 01:03:03 ID:Ffi0ilEO
>>282
S1000RR買うならずーっといていいぞ。
284774RR:2010/10/05(火) 02:00:54 ID:u78HWt8k
>>279
知りたい。
乗りこなせる乗りこなせない抜きにして、本国仕様の性能のまま乗りたい。
公道でレインからスリックまで。
285774RR:2010/10/05(火) 02:30:33 ID:iZZlgmxT
リコールから帰ってきて掃除してたら、左側シート下に有る、何時もはグリーンのLEDがチッカチッカするやつが、黄色のチッカチッカ
になっていた。バッテリーが弱いのかななんて思って一寸走ってみたら、メーターパネ右側上にLight!の表示、路肩に止まってヘッドライト、
ブレーキライト、ウインカー、点検したら前左が点かないで後ろのみ、家に戻ってウインカーの玉外して見たら切れてない!
まさかと思ってカウル外して配線辿ると、、、、コネクターが抜けて居る?ディーラーでリコール作業の後接続忘れダ。
これ接続したら、LEDもグリーンに戻った。
構造は不明だけど、このLED表示は、バッテリーの電力ドロップ以外も検知するようです。
286774RR:2010/10/05(火) 08:59:43 ID:SnxmE+fw
>>285
ひでえディーラーだな・・・
287774RR:2010/10/05(火) 10:26:33 ID:qqnkPVT+
そりゃスリック使いたいでしょw
信号待ちでも国産600SSにでかい顔させたくないし、
首都高で700馬力のチューンドRちぎりたいやんちゃなオーナーだっているだろうし。
ちなみにスリックモードのゼロヨンタイムは
9,80秒と旧隼や12Rより速いぞw

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ilu101005101944.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tp3101005101916.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gni101005101835.jpg

288774RR:2010/10/05(火) 18:47:49 ID:TQYVuWrx
>>262
本当に優秀かどうかは別問題として…
ABSが優秀だと知ってて、なんでアクティブが選択肢に入るのかが分からん。
主目的がSSでロンツーしたいって奴なら、迷うことなくプレミアムだろ。

レースする奴がフルブレーキングするのは、基本的に「決まった場所」だけ。
ツーリングする奴がフルブレーキングする場面に遭遇するのは、基本的に
「危険な状態」の時だけ。
ABSは万能じゃないけどさ…それでも、ま、飛び出してきた人轢きたいとか、
車にぶつかりたいって話ならABS無しでもいいんじゃねぇか?

あとDTCやシフトアシストなんかもツーリングでは重宝する装備だ。
289774RR:2010/10/05(火) 18:50:24 ID:jfyXx5t7
先日岡国ライパでフルパワーを試してきたが、まー何と言うか基地外じみた加速するな
特にスリックだと最終コーナー立ち上がり、2速でじわっとアクセルを開けていっても、
10000rpmあたりでフロントの接地感が無くなる
自走でへたれな俺でも表のストレートでメーター読み230以上、裏だと240以上
前の車両に追突しそうになるので思いっきりラインをずらすから、1コーナーがきつい
それから、何度かABSと1回DTCのお世話になった
DTC入れててもけつはずるっと滑るから結構びびる、勝手に収まるけど
290774RR:2010/10/05(火) 22:13:43 ID:qxKENiXQ
俺もサーキット以外でスリック使いたい・・・。
スポーツモードで走行してたら、ふふわkmからGSX-Rに引き離されたし。

まあ、DTCとかが優秀なんで、アクセル開けても伸びないんでしょうけど。
291774RR:2010/10/05(火) 23:21:07 ID:iZZlgmxT
>>290
フルパワー仕様に成ってないでしょ?
そうでなければ156馬力じゃフルパワーのGSX-Rに引き離されてもしょうがない。
DTCとは関係ないのでは。
292774RR:2010/10/05(火) 23:48:32 ID:4XCL8tBV
タンデムシートだけど、あの山型だと、女の子を乗せたらどうなるか分かるよね。
シートまで沁みちゃうんじゃないか? 女の子乗せた人コメントください。
293774RR:2010/10/06(水) 00:10:53 ID:ghVSQR0G
リコールの葉書って来た?
294774RR:2010/10/06(水) 00:11:05 ID:HSYc9P+W
>>284
じゃあ、店の名前と電話番号を直接載せるのもなんなので、以下でググッて見て、
電話で確認してみてください。
たぶん一番最初に出てくると思う。(俺だけかな。)
ちなみに、S1000RRをフルパワーにする。とはどこにも書いていない。
BMWの電装系をいじるのが本業みたいだよ。

で、注意点をひとつ。
この改造をすると、イグニッションONでLAMPのアラームが出ます。
消すには、ハザードを1回点滅させればよい。
で、このエラーは正式な手続きでサーキット上でのフルパワーをしてもでる。(俺の個体は。)
295774RR:2010/10/06(水) 00:15:00 ID:HSYc9P+W
世田谷 無線 BMW
け○○○○○○○ と、ひらがなの「け」で始まる。

何かあっても、俺に文句たれないように。
296774RR:2010/10/06(水) 00:16:38 ID:HSYc9P+W
>>293
まだ。
来た人はいつ納車された人?
297774RR:2010/10/06(水) 02:20:15 ID:PGVT9qOH
>>292
今は年取って居て女の子じゃ無いけど?座った感じはR1200Sの時とそう変わらないて言っていた、因みに尻は大きくない。
タンデムの場合はシートだけじゃなくてパイロットに?まり易いかもポイントでしょ、S1000RRの方が?まり易いって言ってた。
R1200Sの時はパイロットに?まり難いのでリヤシートに付いているベルト掴まれて伸びちゃったよ、SSのタンデムは連続90分が限界でしょ。
298774RR:2010/10/06(水) 04:44:31 ID:PGVT9qOH
>>297>>292
『つかまり』を難しい漢字使ったら、『?まり』になっちゃった、何でだろう?

今度は、試しに 『つかまる』→『?まる』 如何かな?

299774RR:2010/10/06(水) 10:50:34 ID:l2z0muaV
>>295
わざわざ伏せ字にする意味がわからん
けいそくせいぎょ、って書きゃいいだろ
300774RR:2010/10/06(水) 11:28:19 ID:pn+iUJhC
けいせいでんてつ だとばかり思ってた
301774RR:2010/10/06(水) 14:14:12 ID:jajfaML/
公道フルパで行けるなら選択肢ど真ん中だ。
302774RR:2010/10/06(水) 15:17:32 ID:R0vxtlmH
>>295
まだググってないけどありがとう。
303774RR:2010/10/06(水) 18:16:21 ID:Ya0BJZOS
>>290
なんでDTCとかが優秀だと、アクセル開けても伸びないんだ?
DTCがどういう働きしてるのか知ってるの?
304774RR:2010/10/06(水) 19:07:17 ID:kPFx5t6E
>>303
そういう嫌味な聞き返しじゃなくちゃんと説明してあげればいいのに
305774RR:2010/10/06(水) 19:13:13 ID:iLWSVGZG
>>290
だから、スリックなら簡単だと何度も

関西ではフルパ改造の話を聞かないなー
ま、公道では156でも使いこなせないが・・・
306774RR:2010/10/06(水) 22:47:54 ID:HSYc9P+W
>>299
なんだ!!しっていたのならおまえが書けばよかったのに。
つまらん文句だけたれるな。
>>300
これくらいはウィットな感じが心地よいよね。
307774RR:2010/10/06(水) 23:21:38 ID:HSYc9P+W
>>301
だろ?フルパワーなら、選択肢の上位に来るだろ?
俺もそうだった。で、きめちゃった。
今はとっても満足している。
今の俺は、今までの俺の中で、一番速いかもしれない。
>>302
どういたしまして。
308774RR:2010/10/07(木) 23:23:54 ID:8zZEZyTL
フルパワーの話です。
純正ステアリングダンパーが強すぎると感じない?

具体的にはDTC信じきってアクセル全開固定でDTC制御掛かりフロントが浮いたり落ちたり浮いたり落ちたりする状況+ポジション
取るタイミング遅れて皮パンが半尻に成りそうな状況にはステダンの必要性感じるのです、それ以外で減衰力強すぎでセルフステア
阻害していて自分は気に入らない、因みにサーキットは走って無いけどね、真の原因は、反射神経+筋力衰えか?
色々考えた結果、減衰力調整式のオーリンズステアリングダンパー注文した、でもメーカー在庫欠品だと。
誰かオーリンズか他のステアリングダンパーに交換した人居る?感想聞かせて。
309774RR:2010/10/08(金) 07:50:12 ID:mUjNRrCb
>>307
せっかくの情報でしたが

車両持込みの取り付けでなければ販売してくれない

フルパキットの通販は断られてしまった

ガックリ...
310774RR:2010/10/08(金) 07:58:33 ID:pZ8CbRcg
なんで一昔前の峠バリバリマシン仕様みたいな
左右非対称な顔にしたんだろうか
311774RR:2010/10/08(金) 08:11:10 ID:WfbALgog
日本車と見分けつかなくなっちゃうし。
312774RR:2010/10/08(金) 08:11:23 ID:zSqwerMh
>>308
標準は安定方向で味付けしているみたいだから、サスのセッティングで、かなり変わるみたいよ
313774RR:2010/10/08(金) 10:53:33 ID:MJSAz80l
>>310
最近のBMWバイクはみんな左右非対象だから
314774RR:2010/10/09(土) 00:26:09 ID:QMBl8LIo
片目隠して耐久仕様とか
315774RR:2010/10/09(土) 00:37:07 ID:XVk08nzt
>>308
ステアリングダンパーの件だけど・・・
もしかしたら、(もしかしたらですよ)フロントタイヤの空気圧落ちていないですか?
私の個体だけかもしれないど、タイヤの空気圧えらい落ちます。
標準でF25R29だと思うけど、測るとすぐにF21R25に落ちていたりします。
で、タイヤはK3で、一度交換しているけど交換した後でも同様の落ちがあります。
もしかしたらホイールに若干問題があるかもしれない。
で、思い出したのが初期型のR1であった不具合。ホイールが交換になった。
まあ走る前に圧をチェックすればいいんだけどね。
いまはクレームつけるより、様子見の状態。
一度、Checkしてはどうだろう。ちなみに自分の個体+乗り方ではステアリングダンパーの効き具合は、「絶妙」です。
変更の必要性は今のところ感じていないなーー
強いか弱いかと効かれれば・・・「ほんのわずかに弱いかな」でも、これ以上強くすると別の不満が出そうな気がする。
だから、「絶妙」としておきます。

>>309
 コネクタ接続じゃなくてケーブル加工だからね。
 持込での作業になりますね。
 より具体的にはキットではなくて、市販のタイマーをケーブルに割り込ませる加工なのです。
316774RR:2010/10/09(土) 02:33:45 ID:pEaCJNJr
>>315

空気圧は乗る前にチェックしています、自分は冷間でF2.3R.2.5にセットしています。
確かに一日の気温変化が大きい秋口要注意ですよね。
メッラーは、Buell X1の時にM1履いていたけど他のタイヤと比べて空気圧低下
しやすい感じてた。お〜い〜 何処ぞにタイヤ評論家さん居ないかな?

>>308の続き
オーリンズのステダン、ショップから連絡有って出荷したそうな、装着したら報告するよ。
日本での販売価格みてビックリ!値段の違いに驚いた、円高なのに何故あんなに高いのだろう。
317774RR:2010/10/09(土) 05:19:17 ID:+yGzpN5b
315>>
↓これを割り込ませればOKですな
http://high-norm.rash.jp/ele/goodsview.cgi?id=127106808859985

タイマーは1秒、10秒とありますが貴殿の設定は何秒ですか?
318774RR:2010/10/09(土) 11:56:09 ID:P6LVa0Ty
316>>
標準で装着されているメッツラーのレーステックは空気圧を
低めに設定した方がベターだと思います。
レーステックのK1、K2コンパンドでサーキットを走る場合
空気圧1.6〜1.8がベストでした。
標準装着のK3コンパンド(ストリート)でも、1人乗りなら
一般道、高速道路供に安全マージンを含めても前後2.0〜2.1
で十分だと思います。
最近のハイグリップラジアルタイヤの傾向は材質、構造の進歩
で空気圧を低めにした方が本来の性能を引き出せるみたいです。
実際、私はその空気圧設定で走行していますが、ハンドリング
グリップ、乗り心地、全て満足の行くレベルですよ。
ぜひ、試してみて下さい。

319774RR:2010/10/09(土) 14:31:26 ID:pi4/eLFr
原付の空気圧だな、なんでサスペンションよりも先に空気圧を弄る人が多いんだろう。
320774RR:2010/10/09(土) 14:53:13 ID:Kq/DqbIS
空気圧とケーシングは関係ないってことでしょ。
車種によってレース用スリックは1〜1.2キロで使うものもあるし。
321774RR:2010/10/09(土) 23:02:51 ID:XVk08nzt
>>317
こちらで装着されているタイマーはオムロン製のダイヤルで時間が調節できるものです。
それで設定している時間は5secですね。
2秒くらいのところで、判断が切り替わりますね。
なのでリンクのタイマーだと10秒設定がよいのではないでしょうか?
Linkのタイマーでフルパワーになるなら、すごい安いですね。
たぶん4−5線切り替える必要があるので、いくつ必要になるかな・・・
とにかくこちらはリアのウインカーに行っている線をすべてリレーで遅らせているようです。
なので「Lamp」のエラーが出るのは理解しておいてね。
322774RR:2010/10/10(日) 02:40:21 ID:zFVvwR+8
>>289
岡国だと俺の車でもメーター読み230km/h以上出るぞ。
580馬力だけど。
323774RR:2010/10/10(日) 06:53:39 ID:9WLdSaVk
>>321
返答、ありがとうございました

早速手配して接続してみます

Lampエラーは承知しました 
324774RR:2010/10/10(日) 07:29:45 ID:Qra2b8WH
S1000RRのフロントがどこかで見たことあったなと考えたら思い出した
もののけ姫のカタカタ震える奴だ
325774RR:2010/10/10(日) 16:02:03 ID:bfzDC/ou
フルパ改造すると車検通るのか?
326774RR:2010/10/10(日) 16:32:06 ID:yA+Vrg4g
今日試乗したんだけどこいつ最高だな
リッターSSとは思えない乗りやすさ
327774RR:2010/10/10(日) 19:09:43 ID:VXwUFIa2
シート高とステップが低いからね、伏せると胸プロテクターがタンクに当たって伏せ切れない。
328774RR:2010/10/11(月) 21:42:42 ID:3KTOtRo8
>>325
騒音の観点で車検が通るかということだね。
私の場合は配線に可変のタイマーをかませているのだが、タイマーの設定を0secにすれば、国内仕様と一緒になる。
なので通ると思う。
329774RR:2010/10/12(火) 05:26:55 ID:KbuQwfMP
>>316
オーリンズのステアリングダンパー取り付けたよ。
作業はステアリングダンパーの下に付いている黒いプラのカバーを取って手が入り難いけど30分位かな。
取り付け後、左右ハンドル切ってダンパーのストローク均等になる様にダンパー胴体のクランプ位置調整、
胴体クランプは締め付けトルク6Nだけど、狭くてトルクレンチ入らないので、ボルトに赤の緩み止め塗って
軽い手加減で締めてOKとしました。

先ずは減衰力最弱から軽く流してみたけど軽快なセルフステアで良い感じでした、時間がなくて攻め込んで無いので
様子見ながら少しずつ閉めこんで行きます。
減衰力調整は直進状態では手が入らないので、止まってハンドル右に切らないと駄目、これ一寸残念です、
調整ダイヤルにタップ立ててBuell X1のアイドリング調整みたいなフレキで延長〜これ良い考えでしょ。

>>318
タイヤ空気圧の情報有難う参考にさせて貰います、ステダンの調整落ち着いたら観察してみます。

>>327
妊娠6ヶ月なら別だけど、尻を後ろにずらせば伏せられるよ、でも首が辛い!ヘルメットもキツメじゃないとイカン。
330774RR:2010/10/12(火) 10:51:35 ID:cG5AiTtH
>>318
>最近のハイグリップラジアルタイヤの傾向は材質、構造の進歩
>で空気圧を低めにした方が本来の性能を引き出せるみたいです

逆でしょ?
昔のラジアルはケース剛性が異常なくらい高かったので「低く」するのが
常套手段だったけど、最近は剛性を確保しつつ柔軟なケースという
相対する構造が実現されてるから、「標準」で本来の性能を引き出せるようになってる。

もちろんセッティングなんて、個人の感覚や嗜好で大きく左右するもんだけど。
ただ、最近のトレンドという意味では「低め」じゃなくて「標準〜ちょい高め」。
サーキットサービスのタイヤマンはみんなそう言う。
331774RR:2010/10/12(火) 14:39:33 ID:WMN/v1Qv
色々とフルパワーについての情報がありますが、
この方法では見かけだけでフルパワーになってないとかですかね?

1、電源OFF状態で、コーディングプラグを装着する。
2、リアシートを外し、ウインカーにつながっている配線のコネクターを外す。
3、その状態で、一度電源ON。
4、モード切替ボタンを押してスリックモードにする。
5、電源OFF。
6、リアシートのコネクターを接続する。
7、電源をONして、エンジン始動。
8、スリックモードであることを確認(モード切り替えをしてしまうと元に戻ってしまう)
332774RR:2010/10/12(火) 15:08:35 ID:w6uqO3nQ
>>331
いや。スリックモードを選択出来る様になるので、一応フルパワーなのでは?
ただ、度々作業が必要なんで、あまり実用的ではない。
また、スリックモード以外では、フルパワー156psに戻るからね。
333774RR:2010/10/12(火) 15:09:56 ID:w6uqO3nQ
スマン。間違えた。
日本仕様の156psになる。
334774RR:2010/10/12(火) 16:04:13 ID:PY+sxfKR
>>330
タイヤの空気圧の件ですがピレリジャパン(メッツラー担当)の
サービスで推奨された空気圧はサーキット走行気温25度で1.2
〜1.4です。 私はレーステックインタラクトのK1、K2コン
パンドの組み合わせでスポーツ走行を時々楽しんでいますが。
標準空気圧より高めというのは聞いたことがありません。
標準の空気圧は二人乗りでいきなり全開走行してもバーストしない
ようにかなりマージンを取ったものです。
1人乗りなら低めの設定で十分ですよ。
いくら空気圧を落とすかは個人の好みの問題ですが・・・。
一度ピレリジャパンのレーリングサービススタッフに質問して
説明を聞いて見て下さい。御納得される事と思います。


335774RR:2010/10/12(火) 17:11:09 ID:WMN/v1Qv
>>332
あー、たしかにスリック固定じゃない限りは面倒ですね…
というか、他のフルパワーと言われているやつは
スリック以外もフルパワーになるという事ですか?
質問ばかりで失礼。
336774RR:2010/10/12(火) 18:38:40 ID:TowWtL/N
>>332
サーキットでフルパワーにした後しばらくはその手を使っていたが、慣れたら
1分かからんので、個人的にはたいした手間ではないと感じた
ただ、1分位?切りの状態にしておくと勝手にRAINに落とされるし、スリック
以外は国内仕様156psで、スリックは公道ではピックアップがよすぎて疲れる
頻繁にサーキットに行くわけでもないので、結局元に戻した
普通にツーリングにも使えてサーキットでは激速な乗り易いSSと言う性格を、
そのまま楽しむことにしたよ
337774RR:2010/10/12(火) 19:51:00 ID:mFajP4Wt
フルパワー = スリック限定?
スリック以外のモード(レイン除く)で、フルパワーのまま各モードに応じた電子制御を生かすってできないの?
要は本国仕様のままで乗れないのかな?
338774RR:2010/10/13(水) 08:39:14 ID:Ey+NeVJC
>>332
配線加工を施した場合は、レイン以外で193PSになると、思うのですが。
こちらの認識違いじゃ無かったらですが。
339774RR:2010/10/13(水) 12:37:36 ID:vT3QyN4X
で、車検で騒音パスさせるときは
また加工が必要なの?
けい○○せい○○とかでやってくれるのか?

加工したフルパのRRは整備不良車として
作業拒否とかされるとこもあるはず。
340774RR:2010/10/13(水) 15:14:32 ID:Ey+NeVJC
排気音が大きくなるので、車検は無理じゃないかな?

アフターが心配なら、ノーマルで乗っておけ!って事で。
ドカやアプも、頼めばショップでフルパプログラムに替えてくれるんだが、あれはOKなんだろうか?
形だけは、誓約書を書かされるみたいだが・・。
車検はどうなんだろう。
341774RR:2010/10/13(水) 15:21:48 ID:6C6i0O6e
型式認定取るときに提出した最高出力回転数の75%で計るんだから、なんで音がうるさくなって継続で落ちるんだ?
342774RR:2010/10/13(水) 16:06:56 ID:u8JmU3Hh
ご安心あれ!
フルパワーに加工しても全く心配いりません。
車検は通ります。(黙っていればの話)
車検場では排ガステストと騒音テストが有りますが、
マフラー交換や触媒を外していなければ通過しますよ。
パワー測定はしません!(笑)
343774RR:2010/10/13(水) 17:13:13 ID:Ey+NeVJC
て事は、リコールが出た場合等、寺の対応がどうかが問題なのか。
フルパワー回路自体は、ちょっと知識があれば簡単に作れるし、スリックモードを使いたいだけなら、もっと簡単に出来る。

例えば、自作の回路をオク等で売りに出したら、手が後に回ったりするのだろうか?
注意書きがあればOK?
そもそも、どれくらいの需要があるのかが疑問なのだが・・・。
344774RR:2010/10/13(水) 17:37:54 ID:u8JmU3Hh
>>343
リコールが出た場合、入庫前に元に戻しておけばよい事、
何も難しく考える事はないと思いますが・・・(笑)
個人責任でまたフルパに戻せばよい事です。
 
個人責任でプルパキットを取り付けるなら問題なしです。
日本の法律では、公道を走れませんと但し書きを書き込めば
売っても違法になりません。
個人で取り付けて公道を走るのは、その人の個人責任と言う事だけです。
345774RR:2010/10/13(水) 17:40:12 ID:2ZqCWcvq
>>343
コネクタの間に挟むだけなら、寺に持っていくときだけ外すことも可能だよな
需要はリコールが6月生産分までで400台弱?だから国内販売は500台程度と想定
価格にもよるだろうけど、最低1割は買うと思うよ
346774RR:2010/10/13(水) 17:48:27 ID:2ZqCWcvq
>>344
色々検討してそうだけど、やっぱりケーブルの加工が必要なの?
コーディングプラグは自分で調達することにして、小細工分だけケーブル加工無しで
コネクタの間に挟むだけなら、多少割高でも買いたいな
347774RR:2010/10/13(水) 23:56:41 ID:ljeka+k2
>>フルパについて
俺はあっていると思うが以下がたぶん正しい。
ケーブルの加工なしの場合。
@リアウインカーにいくケーブルをはずす。
AメインスイッチON
BメインスイッチONのまま、ケーブルをつなぐ。
CこれでスリックもSportsも行き来自由。
D(もちろん測定はしていないが)Sportsモードもフルパ。(体感上はパワーアップする。193出ているかは未測定。)

で、ケーブル加工の勇気がある人むけ。
@リアウインカーにいくケーブル全部を2秒以上遅延させてつなげるようにタイマーをかます。
ALAMPエラーの表示が出る。
Bハザードを1回点灯する。LAMPエラー消える。
さて、コンピュータにエラーの記録が残るかだが、それはわからない。
でも、正規の手続きを踏んで、フルパワー化したときにもランプエラーの表示は出る。
(俺の個体は。)
Cいざというときのためのリアウインカーへのケーブル値段。1万数千円との連絡があって、発注を入れたがまだ到着したとの連絡は無い。
国内では、まだ発注の実績は無かったとのことだ。・・・そろそろついてもよいはずなのだが・・・

俺が持っている情報は以上。(今のところ満足している。)
新しい情報があったら知りたい。
関西ディーラーで、キット販売があったとの書き込みが依然この板であったが、具体的な継続情報はなし。
秘密裏に行われている可能性あり。
コネクタインで取り付けばより安心だが、メインケーブル側のコネクタが入手できないとの話あり。
ちなみにメインケーブルは16万円位する。コネクタひとつのためには出す金額ではない。
ドイツで電気関係の。
誰かドイツで、電気関係の仕事をしている日本人がたまたまS1000RRに乗っいればていれば型番がわかるのだが。
それがわかればヤフオクで売っても良い。
たいした回路じゃない。(タイマーもそんなに特殊なものではない。)
値段はそうだな・・・29800くらいならどうだ!!
でわでわ
348774RR:2010/10/14(木) 00:05:32 ID:9o+gymNo
ウィンカーに行くケーブルにスイッチ噛ませればいいんじゃね?
っと単純に思った
349774RR:2010/10/14(木) 00:15:43 ID:6TSTn7FA
>>334
タイヤの空気圧をいくつにするべきかは、現在悩みどころ。
K1,K2ということだから、サーキットがメインだと思うのだが。
あっているかい?
確かにサーキットを走るときは、冷感時の空気圧を大分落とすものだろうと思うのだが・・・
(たとえば、車でスリックでサーキットを走っていたときには0.8ー>1.2程度に設定していた記憶がある。
どうするのがよいのかわからずに、温感時の空気圧を測りながら調整していったらそんなことになってしまった。
それが、本当に正しいことだったかは、本当にわからない。)
もしかしたら、1.2−>1.4はサーキット走行時の冷感温度かい?それともK1,K2時の公道温度かい?
350774RR:2010/10/14(木) 04:38:36 ID:gAYrUcIy
>>348
そうだよな、自動タイマーにするから難しくなるんだ、ホームセンターで買える手動スイッチでいいじゃないか。
351774RR:2010/10/14(木) 05:01:29 ID:PZPkVtsc
改造の形跡残さないようにするウインカーのコネクター、DIN規格でサーチすれば出てきそうだよね。
352774RR:2010/10/14(木) 10:17:32 ID:8MZTvVwi
一番簡単な方法は、間にスイッチ入れる方法。
取り付け場所さえ納得できれば、それで良いと思う。
タイマーを使えば、スイッチ操作すら必要なく、余計なスイッチが増えなくて済むだけ。
後は、個人の好みだろ?
353774RR:2010/10/14(木) 11:08:20 ID:rrvuVQNS
>>347
加工なしの場合の3が、多分できるだろうなーと思いつつ手を出せなかったところだ
モードチェンジしてもスリックまで自由に選べるなら、海外仕様フルパワーっぽい
シートロック用に鍵を2本持ち歩く必要があるのが難点だね

そうなるとケーブル加工しかないかー
354774RR:2010/10/14(木) 11:44:35 ID:rrvuVQNS
まー、ドカの国内仕様みたいに、レッドの大幅手前で突然リミッタが効く訳じゃないし、
ケーブル加工無しのキットを>347が開発するまで、気分で鍵を2本持ち歩くか
気長に待ってるよ!
355774RR:2010/10/14(木) 13:31:42 ID:8FlIQMBm
>>349
1.2〜1.4は冷間の空気圧です。
ミシュランのパワ−ワンの場合は少し高めで1.8前後
だったと思います。
356774RR:2010/10/14(木) 13:40:35 ID:8FlIQMBm
>>349
追伸サーキット走行時です。
状況にもよりますが、走行会程度の走りなら私の場合、
0.2〜0.4高めの設定で走ります。
357774RR:2010/10/14(木) 23:31:55 ID:PZPkVtsc
>>356
空気圧標準より高めだと、タイヤ温度が上昇して更に空気圧上がり、
接地面積が減ってタイヤの部分的な発熱でタイヤのサイドが劇ヘリしないかな?
358774RR:2010/10/14(木) 23:57:22 ID:K9rb8tAm
タイヤ温度による内圧変化なんかさしたるもんじゃないだろ。
どこの世界に生きてるんだ。
359774RR:2010/10/15(金) 01:16:42 ID:HKiPs1eC
今度バイク買おうと思っていろいろ見てたんだけど、CS1000RRが気になってアクセサリとか見てたんだ。
で、CMコンポジット :アッパーカウル RACINGってのがあったんだけど、これって着けたまま公道で走っていいのかな。
もし走っていい場合、これヘッドライトが隠れるから夜とか走行できないと思うんだけど、その場合真ん中にヘッドライトを追加とかするの?
無知ですまない、誰か上の質問教えてくれorz
360774RR:2010/10/15(金) 01:17:46 ID:HKiPs1eC
>>359
×CS1000RR ○S1000RR

なんでC入ったんだろう…
361774RR:2010/10/15(金) 07:12:22 ID:2KI6UCrI
>>359

>着けたまま公道で走っていいのかな。

道路運送車両法と道路交通法の案件をクリアできるなら「材質」なんて関係ない。
よって、回答は「いい」だ。

だが、

>これヘッドライトが隠れるから夜とか走行できないと思うんだけど、

まず、「隠れる」んじゃなくて「ライトを外して取り付ける」だ。
よって、道路運送車両法と道路交通法の案件をクリアできていないので、
夜走れないどころか昼だって走ることはできない。

>その場合真ん中にヘッドライトを追加とかするの?

好きにすればいい。
道路運送車両法と道路交通法の案件をクリアできる状態なら場所はおのずと限られるがな。

それより、この部品代だけで10万かかるが払えるのか?w
362774RR:2010/10/15(金) 07:35:44 ID:ggek8wn4
>>358
季節にもよるけど冷間スポーツ走行後でと0.3kg変わるね。
363774RR:2010/10/15(金) 11:12:33 ID:HKiPs1eC
>>361
なるほど。
まぁ、ライトの取付とかのほうでどのくらい掛かるかわからないからそれによってかな、これ取り付けるかどうかは
364774RR:2010/10/15(金) 13:37:53 ID:WuRQ9qhl
>>359
この手のバイクのカウル交換は転倒してから考えたほうがいいんじゃない?
365774RR:2010/10/15(金) 21:45:02 ID:uOQhZtpS
>>359
あまりにも幼稚な質問するな!
オーナーのスレだよ、原点に戻って頂戴。
366774RR:2010/10/15(金) 21:53:09 ID:b4wCPEil
オーナー国内には500人ぐらいかなぁ?
もっと売れてるかと思ったけど、以外とレア車なんだね。
初期型のリコール対象車がたったの356台だもんな。
来年になったらもうちょい増えるかな!?

とりあえず明日、パーツ揃ったらしいんでリコールで交換してきます(*・ω・)ノ
367774RR:2010/10/16(土) 01:26:00 ID:5YyIPP0q
>>366
とりあえずあと1週間後くらいに神戸ナンバーのS1000RRが新たに登録される事だけは確定している。

俺じゃなくて俺の伯父なんだけどねw
368774RR:2010/10/16(土) 12:32:31 ID:iWcrIY3w
>>366
>もっと売れてるかと思ったけど、以外とレア車なんだね。
>初期型のリコール対象車がたったの356台だもんな。

前スレの117から抜粋。


手元にある昔の雑誌に2007年度の新車販売登録台数の抜粋が記載されてるが、
BMWの中で年間最も売れたのがR1200RTで、353台。
ちなみにその年に外車で最も売れたのが、ハーレー・スポスタ1200、1213台。
逆輸入車で最も売れたのが、カワサキ・ZZR1400、1753台。
去年の9月15日に届け出されたK1300シリーズ三機種(R/S/GT)のリコール台数でも539台。


情報が古いので単純比較はできんけど、BMWの過去の実績やイメージ(ツアラー路線とか
おっちゃん仕様とかなw)に加えて、同社初の本格的なスポーツバイクという事を考えたら
356台ってとんでもない数字だと思うぞ。
正確な数字はわからんけど、雑誌なんかの報道によると欧州でも過去の王者・日本車を
圧倒する販売台数を記録してるそうだし。

「レア」っていう意味じゃ、やっぱ外車だし、そもそも今時はバイクそのものがレアだw
369774RR:2010/10/16(土) 14:33:12 ID:NmnfST1h
やはり、S1000RRは少数派です。
SSマニヤの私は、GSX-R,10R,S1000RRと3台所有していますが、
SS初心者から乗れそうなのが、S1000RR
サーキットで乗りやすいのが、GSX−R
個性が強くなれが必要なのが、10R
と言う感想です。(どのバイクもそれぞれに面白い)
しかし、初のSSでこんなに完成されたバイクを作るBMWの
技術力は凄いの一言!

370774RR:2010/10/16(土) 15:16:51 ID:eo6N+2mG
マニヤ(笑)
371774RR:2010/10/16(土) 17:14:22 ID:7ezix00n
SS語るならドカのSBK乗ってからにしろやマニヤ君w
372774RR:2010/10/16(土) 17:18:07 ID:6rb6/v9x
>>371
今ならRSV4じゃねえか?
373774RR:2010/10/16(土) 18:43:24 ID:7ezix00n
>>372
RSV4は重かった
軽さはすべてにおいて気持ちいい
374774RR:2010/10/16(土) 19:19:37 ID:RBLdcK7Q
へー重いんだー
375774RR:2010/10/16(土) 19:48:41 ID:EFQ3L6hf
スケベ爺ならF4だべ
376774RR:2010/10/16(土) 19:52:36 ID:RZbonQD5
(´・ω・)ノシ
KTM RC8
377774RR:2010/10/16(土) 20:26:43 ID:7ezix00n
もうみんなマグナのろうぜ
378774RR:2010/10/17(日) 22:52:07 ID:3jNHuk7i
>>356
つまり走行会程度なら冷間1.4−1.8くらいということだね。
次の走行会では少し落としてみようかな・・・

>>358
空気圧結構変わるよ。
379774RR:2010/10/17(日) 22:54:28 ID:WfhIKckd
>>369
この程度で、マニア自称されてもな。
しかも年式も書いてない。各メーカー年式によって乗り味全然変わってくるぞ。
だいたい、その3台よりクロスプレーンのR1、ツインのドカの方がよっぽど個性あるわ。
どうせ3台所有は、つまらないウソなんだろうけどな。

380774RR:2010/10/18(月) 00:25:22 ID:/SnAg1EB
>>379
うらやましかったのかな?w
おれは1台しか持ってない貧乏だけどw
381774RR:2010/10/18(月) 10:52:41 ID:JBoPtjRZ
>>379
なに必死になってんだよ…みっともないw
だいたい>>369はマニア自称なんかしてないだろ

落ち着けよ
相手はマニアじゃなくて、マニヤだからなw
382774RR:2010/10/18(月) 12:28:10 ID:H153L25Q
>379
2ちゃんは初めてかい?
チカラ抜けよw
383774RR:2010/10/18(月) 22:36:57 ID:IP8GDErZ
>>378続投
タイヤの空気圧の決め方について、以下のような記述を見つけた。

どう思うかい?
−要約−
タイヤの空気圧は、タイヤの発熱量を目安に決める。
なので冷間時の空気圧と、温間時の空気圧の差で考える。
その2つの差が、3−4psiならば、よいと考える。(3psiが約0.2kg/cm2と思いねえ。)
それより低いならば空気圧高すぎ。(=空気圧高すぎでタイヤの柔軟性が低くなり、発熱が足りない。)
それより高いならば空気圧低すぎ。(=空気圧低すぎでタイヤがやわらかすぎて、発熱が多すぎる。)

−要約終わり−

今までの私の考え方は、走っているときの空気圧がある指定値になっているようにするのがよいかと考えていた。
この考えと、上の要約に記載の考えとは、ほぼ反対になる。
つまり、サーキットなどでは発熱が大きいので空気圧が上がりやすい。
なので、冷間時の空気圧は下げておくべき。というのが今までの私の考え。

上の要約の考え方では、サーキットでは発熱が大きい。だから冷間時の空気圧はあげてタイヤの発熱を抑えるべき。

再度356の記述を読み直してみると、サーキットでの走行時は若干空気圧をあげると記載している。
これがひとつの考え方なのか?(サーキットを走りまくっている人には常識なのかい?)
384774RR:2010/10/18(月) 22:59:25 ID:C4bckWwa
必死なのは、どうみても>>380-382だろ?
で、>>369はどこいったの?

まっ昼間から2chしてるウソ吐きのカスのする事はつまらんね。


あー、あと日曜にリコール改修しに行ったら、新版のマニュアルもくれたよ。
なんでも純正以外のブレーキパッドは、脱落するから厳禁なんだと。
385774RR:2010/10/18(月) 23:09:08 ID:jCiPtnH2
356はサーキットを緩く走る時(走行会)は、攻める時(スポーツ走行、レース)より冷間を上げると書いてると思うが。
386774RR:2010/10/19(火) 01:28:33 ID:+j2xAeq3
>>384
なにいってんだこいつ?

最後の2行以外不要だろjk
387774RR:2010/10/19(火) 06:05:35 ID:55Spn5K/
>>384
ずいぶん必死ですね
388774RR:2010/10/19(火) 10:54:27 ID:w5+XmVN6
>>384
いじめられても泣かない
これ2chの常識なw
389774RR:2010/10/19(火) 14:37:51 ID:zFffwGEk
ぼちぼち空気読んでもらえるとうれしいかな

例のリコール修理、こちらは今週末寺に行ってきます
家の寺でも結構台数があるそうで、サービスの予約が結構限られてたよ
390774RR:2010/10/19(火) 20:44:40 ID:FAyBsJZ3
>>384
読み直したら、そのとおりだった。

結局どうしたらよいか考えがまとまらないので、次回プロに聞いてそのとおりにしてみることにするよ。
391774RR:2010/10/19(火) 23:46:12 ID:XkJOwf9y
先週50リッターのバックパック担いで往復480kmのキャンプツーリングに行って来ました。
バイク繋がりのキャンプなので車で行くのもなんなんで、付き合いも有るし無謀にもS1000RRで参加しました。
帰って来て多少筋肉痛が残ったけど想像より楽でした、当然走りは至極退屈だったけどキャンプツーリングは
年に何回もある訳で無いので頑張っちゃっのです。

SSでキャンプなんて邪道なのは承知ですが、偶にお付き合いと言う事も有るので、もう少し荷物が積めればなんて思って居ます。
誰かベンチュラ等のシステムラック付けた人居るかな?感想聞かせて。
392774RR:2010/10/20(水) 08:09:51 ID:8H2y5lQ0
まず道具を減らしてULに買い替えれば50ℓのバックパックなんて必要なくなる。
帰りはコンビニで荷物送ればラックなんて必要ないよ。
393774RR:2010/10/20(水) 18:30:06 ID:FN/jGqY5
俺のタイヤはコンチアタックだったんだけど少数派みたいね

どんくらいいるのか教えて
394774RR:2010/10/20(水) 18:36:10 ID:iDicIDtV
10月納車でコンチアタック
395774RR:2010/10/20(水) 18:40:55 ID:rJywldjl
396774RR:2010/10/20(水) 21:35:22 ID:mlxxWAMR
これに乗りたくて大型免許取りました。
現在、納車待ちです。ワクワク。
397774RR:2010/10/20(水) 22:14:18 ID:usl4LnAA
>>392
ULて何ですか?
>>395
情報有難う、相当重心高くて気を使いそうだね、折角教えて貰ったのだけどこれ却下だ。
パニアケースでサーチしたけど引っ掛からない、次のキャンプは来年だしもう少し様子見るかな。
398774RR:2010/10/20(水) 23:08:54 ID:LKyLZLux
>>393
>>394
コンチアタックのインプレッション望む。
特に峠道とか、サーキットとかの。
ぜひ頼む
399774RR:2010/10/21(木) 01:02:23 ID:niTyfItY
>>391
純正のリアシートバック使ってみた?横幅を広げると結構収納利くよ。
シート形状に沿って逆U字型の底面なんだけどそこにコッヘルやストーブ収納して
上からコンプレッションかけたシュラフとテント本体を収納、ポールは外にくくり付けで何とかなる。
ULって山屋さんの超軽量パッキングのことだろうど、積載量の小さいバイクでのキャンツーでは結構参考になると思う。
400774RR:2010/10/21(木) 02:40:40 ID:pXjSUxnM
リアシートバック付いて居る時どうやってバイク跨ぐの?
格好良く跨ぐ方法知ってる人教えて。
401774RR:2010/10/21(木) 02:49:40 ID:8ZL/9m2O
>>400
跳ぶ
402774RR:2010/10/21(木) 03:48:46 ID:NS9z2BBH
リアシートバック付いて居る時どうやってバイク跨ぐの?
格好良く跨ぐ方法知ってる人教えて。
403774RR:2010/10/21(木) 09:58:50 ID:b+iwVuRK
俺は踵落としの要領です。
404774RR:2010/10/21(木) 10:31:44 ID:5HvoUTgb
タンク側の方が低くなるので、タンクの上を跨いで乗る。
ステップの上に載ってから跨ぐ。
右足を分離して、お尻をシートに載せてから右足を繋げる。
405394:2010/10/21(木) 15:24:37 ID:G7oC5VY4
>>398
すません。
インプレ出来るほどの乗り手ではないので無理っす。

ただ、もう一方の銘柄と比べてがらっと性格が変わるてことはないのでは?と思う。

406774RR:2010/10/21(木) 15:27:06 ID:G7oC5VY4
>>404
サイドスタンドの付け根が弱いから、ステップの上に乗ってから跨ぐのはやめた方がいいかも。

ちなみに俺は体が硬いので、手で足を持って、シートの上を通過させ跨いでる。
相当かっこわるいと思うがw しかたないしw
407774RR:2010/10/22(金) 01:18:29 ID:EJsbSubf
使用がサーキット八割なんかだと1198Sなんかの方がいいのかな?
乗り比べた方はいらっしゃらないか
408774RR:2010/10/22(金) 08:02:16 ID:95Ee3PZL
ツインとじゃ乗り味違うから、乗ってフィーリングあう方にしたほうがいいよ。
409774RR:2010/10/22(金) 14:54:23 ID:ogl8ZlBo
S1000のエンジンは良いですよ。
コーナーを楽しむならRSV4が最強。
1198軽いのに神経質って感じですね。
国産ならR1が好きです。

とある人のコメント、なんか核心を付いている気がする。
410774RR:2010/10/22(金) 18:46:27 ID:ObDz272S
>>407
インライン4とVツインの好みもあるので、好きなほうとしか答えられないが、
このスレだから差額でカスタムをお勧めしておこう
ストックだと、現時点ではエンジンはS1000が最強だと思うよ

ただ、ドカのDDAはうらやましいな
411774RR:2010/10/22(金) 18:53:58 ID:ObDz272S
補足しておくと、足回りやフレームも弱いわけではなくエンジンが飛びぬけているだけ
200kオーバーからのフルブレーキだと、ノーズダイブするスピードが速い気がするが、
プロでもない限りストックで剛性は十分なので、強化スプリングを入れるといいかも

サーキットメインでは余り関係ないけど、SSの中ではロングツーリングにも最強かも?
412774RR:2010/10/22(金) 19:12:22 ID:EJsbSubf
>>408-411
どんなサーキットかにもよりますよね。
言われるとRSV4もいいですね。カセットミッション等本格的ですし。
1198が軽さからヒラヒラ倒せるとは思うのですが、RSV4のコーナリングは想像出来ません…
413774RR:2010/10/22(金) 19:44:47 ID:xZB5lHyL
>>412
1198は軽いからいいよ
面白い
1000RRはいろいろ作りがチャチい
414774RR:2010/10/23(土) 03:36:24 ID:DtUHfrfb
dfhg
415774RR:2010/10/24(日) 16:03:21 ID:4ycQe+36
純正オプションでタンクバックがあるみたいだけど

誰か装着した人いる?
416774RR:2010/10/24(日) 23:06:51 ID:ICQ9UuEC
アメリカから輸入できたらお得だね!輸入した人いる?
問題はアフターサービスかorz

USA 2010 BMW S 1000 RR PRICING:
MSRP*: $13,800x\85=\117.3万 (日本\169万)

OPTIONS:
Race ABS and Dynamic Traction Control (DTC) Combined: $1,480(\12.58万)
Gear Shift Assistant: $450(\38,250)
Anti Theft Alarm: $395(\33,600)
Motorsports Paint Scheme: $750(\63,800)

* MSRP excludes destination, freight, license, registration, taxes, insurance and options.
417774RR:2010/10/25(月) 01:50:04 ID:K8NzqrjE
最近、やたらと1000RRの中古が入ってきているけど
買ったはいいがやっぱり乗れねえって感じで手放しているようだが
おまいさんがたは大丈夫かい?
418774RR:2010/10/25(月) 02:31:37 ID:TSbGvYwR
>>417
43のおっさんでも普通にロンツーをこなせるぞ
サーキットでフルパワーも試したが、下手でもそれなりに速く走れる
距離の少ない程度の良い中古が手に入るんだったら、自信を持ってお勧めできる
419774RR:2010/10/25(月) 07:44:23 ID:UK2194up
なんというか…、ポジションがツアラーなのと、各部の細かい部品の仕上げ品質の問題ではなかろうか。
実用車みたいな質感で、試乗に行ったときになんだこれはと思ったからなぁ…
420774RR:2010/10/25(月) 09:16:29 ID:xGQWeaXr
>>419
ポジションがツアラー?
何言ってんの?w
421774RR:2010/10/25(月) 11:56:44 ID:lKpO/NU+
>>419
自分も、もう買うつもりでディーラー行って実車見て愕然としたからな。
国産からのステップアップ組はいいかもしれんが、あんな作りのバイクがガレージに鎮座してるの想像したら買う気が失せた。
勢いで買った人があまりの安っぽさに飽きて売ってるのは理解できる。
422774RR:2010/10/25(月) 12:24:14 ID:PpSl3pQT
>>421
まあ、もともとBMにしては激安だし、何よりSSだから余計に品質を上げて重くなるよりは
すこしでも軽く作った方が、このバイクに求められてる性能には良いんじゃないか?

BMが国産に対してステップアップだと思うような、「格の違い」を気にする人ならビモータ買った方が
幸せになれるよ。
423774RR:2010/10/25(月) 12:54:03 ID:lKpO/NU+
>>422
イタ車の色気には敵わないとしても、もし「格」という話を持ち出すならアイデンティティの問題の方が大きいかな。
エンジンレイアウトにしても、BMWらしい部分がどこにもないんだよ。
そのあたりでくすぐってくれたら買っただろうね。
424774RR:2010/10/25(月) 14:28:24 ID:HoJ+IRX+
安っぽいプラパーツ、全部OPのカーボンにかえれば
それなりに見られるんじゃない? 
多少高価になるが、本来はその値段で発売されてたものを
無理矢理安く売ってたと思えばいいじゃない。
425774RR:2010/10/25(月) 14:42:51 ID:3yiCtmmr
>>417
新型が出てすぐ程度のいい中古がどっと入るのはBMの常だろ
426774RR:2010/10/25(月) 15:17:35 ID:KDm38Z/M
中古車のほとんどはDの試乗車落ちやろ

でない場合はBMWオヤジが買ったは良いが乗り切れない場合(笑)

427774RR:2010/10/25(月) 15:56:35 ID:jCzPW64C
俺はチャチな作りだとは思わなかったけどなぁ。
ドカのスーパーバイクやビモータなんかと比べればチャチだとは思うけど。
KTM見慣れてると何とも思わんよ。
428774RR:2010/10/25(月) 16:26:29 ID:xGQWeaXr
>>424
OPのカーボン、かっこいいけどな、
全部換えると車体別で100万円超えだからあきらめたよw
429774RR:2010/10/25(月) 17:38:12 ID:KDm38Z/M
>>428
ドイツのイルムバーガーのカーボンパーツだとフレーム、スイングアームカバー
等 けっこう追加しても50万くらいでおさまる

アクラエボマフラー、ステップ、レバー、スクリーン、ラジエーター&オイルクーラー
カバー、Rフェンダーレス、LEDウインカーその他もろもろ

やはり300万超えの車両になってしまった...
430774RR:2010/10/25(月) 20:13:11 ID:xVF8kQvO
質感とか言ってるやつは、今まで何乗ってたんだよ?
アグスタタンブリーニとかか?
国産にせよ、ドカにせよんな差は感じんわ。
かえってドカの方がチャチくみえる。
431774RR:2010/10/25(月) 20:44:51 ID:KDm38Z/M
「BMW S1000RR オーナー集まれ」であって批判する場ではない! 
432774RR:2010/10/25(月) 20:54:18 ID:GXc1ORlz
ドイツ人は機能優先、イタリア人はデザイン優先、
日本人は良いとこ取りしたつもりでも結局中途、車もしかり。
何れを取るか、本人の趣向だべ。
433774RR:2010/10/25(月) 20:57:22 ID:GXc1ORlz
>>431
ええ事言ってくれた。
434774RR:2010/10/25(月) 21:06:45 ID:LmCASiA2
オナニースレなら他でやれよ
435774RR:2010/10/25(月) 21:07:17 ID:tflxlUmb
このバイクがチープなのは事実だけどな
436774RR:2010/10/25(月) 21:12:33 ID:xVF8kQvO
チープなのはお前の顔だろ。
437774RR:2010/10/25(月) 21:13:49 ID:tflxlUmb
>>436
自己紹介ですね
わかりますw
438774RR:2010/10/25(月) 21:13:54 ID:d+8cZGjo
また、買わない理由探しの輩が横行してるなぁ。

どの車種別スレでもあるけど、わざわざ特定車種のスレにやってきて、高らかに「俺は買わない」宣言をするのは、
要するに、
「俺が○○を買わないのは、××が△△であるからであって、決して金が無いからじゃないんだ!」
と、自分が納得するために他人の同意を求めてるだけなんだから、
「はいはい、君は賢い消費者だね。うんうん、買わないのは正しいよ。金が無いとかいう情けない理由とは、
これぽっちも思って無いから安心してくれ。」
と流してあげればいいのに。
439774RR:2010/10/25(月) 21:21:02 ID:xGQWeaXr
>>ID:lKpO/NU+

>自分も、もう買うつもりでディーラー行って実車見て愕然としたからな。
 ↑
俺は実車見て即決したけど?

>あんな作りのバイクがガレージに鎮座してるの想像したら買う気が失せた。
 ↑
飾って眺める盆栽バイクが自慢w

>エンジンレイアウトにしても、BMWらしい部分がどこにもないんだよ。
 ↑
SBKホモロゲも知らんバカw

>そのあたりでくすぐってくれたら買っただろうね。
 ↑
いや、買うなよ。お前みたいなキモい奴と一緒にされたくねーからw

ちなみに俺はドカ1098からの乗り換えです。
440774RR:2010/10/25(月) 21:32:16 ID:P01q3mSs
>>432
コンポーネントはまんま中途半端な国産じゃんw
機能優先とのたまうなら公道不可のレースベースで販売するのが筋じゃね?

だいたいレースでの機能を優先させた結果がコレなのに、安っぽいとか言っちゃう奴は成り立ちを理解してないんだと思う。
半端成金が見栄で乗るバイクじゃないよね。
441774RR:2010/10/25(月) 21:37:44 ID:tflxlUmb
>>439
ドカが維持出来なかったんですね!わかりますw
どうせ定期OHすらしせずに無理やり乗ってたんだろ?w
BMはチープで貧乏人には向いてるバイクだし君の判断は正解!www
442774RR:2010/10/25(月) 21:41:53 ID:xGQWeaXr
>>441
なんでお前みたいなカスにそんなこと言われるのか判らんわw
で、お前は何に乗ってんの?
正直に書いてみ。

書けるもんならなww
443774RR:2010/10/25(月) 21:42:16 ID:3yiCtmmr
確かにドカはカネがかかり過ぎる
大した機械でもないのに
444774RR:2010/10/25(月) 21:47:58 ID:7xAPg8DU
1098って情弱が勢いで買っちゃうパターンだよな。
s1000即決も理解できる。
445774RR:2010/10/25(月) 21:53:08 ID:xGQWeaXr
なんかいろいろ沸いてきたなw
なんでこのスレに来てるんだろう?
446774RR:2010/10/25(月) 21:53:22 ID:d+8cZGjo
>>442
「S1000RR ですら許せないのに 1098 だと?ムキー!!!」と妬みパワー炸裂してるだけだろ。
バイクに限らず、他人を妬み、それを貶めることだけに情熱を傾ける自己愛性人格障害な輩なんか
どの世界にもいるのだから、いちいちそんなのにつきあってたらきりないよ。
447Andy:2010/10/25(月) 22:42:24 ID:GXc1ORlz
もう嫌だゝ、前みたいにコテコテにコテッちゃうぞ。
448774RR:2010/10/25(月) 22:55:11 ID:MNUzIddF
チープだの、安っぽいだの、ちゃちぃとか言ってる奴はスルーでいいんじゃない?

S1000RRを所有できない貧乏人が、煽りに来てるだけでしょ
449774RR:2010/10/25(月) 23:04:28 ID:UUHn62jd
ちゃちいんじゃい。
普通なんだよ、普通。日本車を模して造ったんだから。
だからBMWにしては値段も安めの価格設定なんじゃないか。
まぁプレミアムラインはいつものBM商売でボッてるとは思うけどね。
450774RR:2010/10/26(火) 00:18:58 ID:cTe4EsZQ
左側はヤマハのR6、右側はホンダの昔のCBR、最初の写真が出た時から言われてた。
451774RR:2010/10/26(火) 01:34:13 ID:2uapXkEa
試乗してきますた。
タンクの下というか、フレームの上というか、あの部分にあるダクトみたいな形状がももに当って
邪魔でしょうがなかった。SBKで走ってるのには無いようなのに、なんであんな余計なもん付けるかな。
あれ邪魔な人、他にいませんか?
452774RR:2010/10/26(火) 07:12:44 ID:RC7TpUnk
>>416
輸入しても、そのまんまじゃナンバー取れないよ。
しかもS1000は形式認定取ってるから、完全に日本仕様と同じ中身にしないとNG。
従来機種のように形式認定取ってなきゃ、本国仕様のまま車検だけでナンバー取れるけど、
(但し当然排ガスや騒音値はクリアしてる事は大前提)直輸入でナンバー取ろうと思ったら、
とんでもなく時間と金と労力がかかる。
169万+部品代+車検代=お得かどうか、バカでも分かる話。
453774RR:2010/10/26(火) 12:27:44 ID:seQLs5zZ
>>431
「BMW S1000RR オーナー集まれ」であって批判する場ではない! 

題名どおり すでにオーナー、納車待ち、高い買い物なので真剣に購入を考えている人の
スレであります

特に、購入を考えている人にとっては大事な情報源です。

オーナー、納車待ちの人にとっては批判されれば気分は良くない

当然、気に入って購入したのだから!

批判するなら別に「BMW S1000RR 批判&悪口 集まれ」でも立ち上げて欲しい
454774RR:2010/10/26(火) 13:07:57 ID:+T5yj+7x
オーナーだけど、実際安っぽいと思うよ。
購入しようと思って思いとどまった話など、自分も通って来た道なので同意できる。
都合いいレス期待するなら掲示板選んだ方がいい。
455774RR:2010/10/26(火) 13:22:58 ID:UGOG2h3t
>>454
ま  た  お  ま  え  かwwwwwww
456774RR:2010/10/26(火) 13:37:55 ID:EkB8l+A0
>>454
ID付けて写真ウップしてみ。そしたら信用してやる。
お前の話は毎回薄っぺらで信用できないんだよ。
457774RR:2010/10/26(火) 14:00:20 ID:+T5yj+7x
おまえら神経質になり過ぎなんだよ。
おれはもう売ろうと思ってるから気にならないってのもあるしな。
458774RR:2010/10/26(火) 14:12:23 ID:seQLs5zZ
>>454
オーナーが安っぽい創りで後悔している話なら情報に値すると思う

購入を迷ってる人が実車を見て決めれば良いこと

実際にはどうなの? 70万損しても売る? 後悔しながら乗り続ける?

オーナーになったのであれば「自分も通って来た道」で
思いとどまってないから今があると思う

オーナーになったのなら安っぽいと感じる部品はドレスアップして楽しむとか
方法はあると思うよ

安っぽいのがほんまに嫌なら契約しないっしょ(笑)
459774RR:2010/10/26(火) 14:15:39 ID:UGOG2h3t
>>457
いいから早くうpしてみろよw
460774RR:2010/10/26(火) 14:16:58 ID:EkB8l+A0
ことSSという前提で考えた場合、ストックでの性能と日常での使い易さや燃費、カッコよさ(個人的には最高)等、今最もバランス取れたバイクだと思うわけだ。
乗れてないから難癖つけるのもどうなんだ?って感じ。
盆栽前提で買ったなら別だが。
461774RR:2010/10/26(火) 14:40:08 ID:yPxXSe6a
そんなに安っぽいかね?確かに高級感は皆無だけど…
どうせバイクなんてすぐ汚れるし、こんなもんじゃない?
納車されて3ヶ月、今のところ唯一の誤算がトルクスネジ。
慣れていないので、非常に扱いにくい。
462774RR:2010/10/26(火) 18:44:32 ID:yP8SJscG
http://www.aprilia.com/en-US/PowerNews/60181/aprilia-rsv4-2011-en.aspx
アプリリアも来たな。 スタートが下手な俺としてはロンチコントロールが欲しいな。
463774RR:2010/10/26(火) 18:49:19 ID:5MFqle3Z
おれもS1000RRのオーナーだけど、安っぽいのは認める。
464774RR:2010/10/26(火) 18:53:53 ID:UGOG2h3t
>>463
ID切り替えながら大変だね毎日w
465774RR:2010/10/26(火) 19:12:32 ID:+T5yj+7x
>>458
まあ購入に至る経緯は様々なわけで・・。

自分はプロパーで買ってないし、最終的に半分付き合いというカタチだったからね。

そんなわけで、70万は損しないと思うよ。

まあドレスアップして済むほどの安っぽさじゃないことは確かだよ。

申し訳ないが、楽しむというような次元じゃないね。
466774RR:2010/10/26(火) 19:18:55 ID:EkB8l+A0
具体的にどこがどう安っぽく感じるの?
チタン使えとか、溶接が雑とか、塗装が悪いとか?
確認するから具体的に言え。
467774RR:2010/10/26(火) 19:26:51 ID:seQLs5zZ
安っぽいだの雑だの...
気に入ってるオーナー(俺も含め)は気分悪い
他のメーカーと比べてどこが安っぽいか言ってもらおうじゃないか!
468774RR:2010/10/26(火) 20:13:27 ID:UGOG2h3t
>>465
写真まだかよ脳内オーナーw
469463:2010/10/26(火) 21:51:58 ID:UxM8jhZV
>>468
おれは>>454じゃないし、お前にS1000RRのオーナーだってことを証明して何の得があるんだ?
470774RR:2010/10/26(火) 21:59:17 ID:7b4Yo8BU
>>468
お前がうpしろよ非オーナーがw
471774RR:2010/10/26(火) 22:01:00 ID:XzQCTVmY
ゴミしかいねぇw
472774RR:2010/10/26(火) 22:23:19 ID:JfBCjjt6
ここは俺が、ディラーで試乗した時の写真を・・・
473774RR:2010/10/26(火) 22:30:04 ID:UGOG2h3t
毎晩同じ展開だなw

毎日毎日このスレでネガキャンするのはそれなりの理由があるんだろう
ちょっと調べてみるわ(・∀・)ニヤニヤ
474774RR:2010/10/26(火) 22:57:38 ID:7b4Yo8BU
(・∀・)ニヤニヤ
475774RR:2010/10/26(火) 23:17:31 ID:EkB8l+A0
車スレでもそうだが、興味ないスレにわざわざやってきてネガキャンするのは理解できんな。
本当に元オーナーだったなら黙って去れよ。
そもそも買う前にチープかどうかなんて見たらわかるだろ?

476774RR:2010/10/26(火) 23:33:18 ID:Slt9n1L8
くだらん!!
のれ。
のって語れ。
そもそもバイクのりでもないやつが来るな。
まず己を形作ってから書き込め。
477774RR:2010/10/26(火) 23:40:31 ID:Ol+HmkVN
オイル交換なんだけど、スリッパークラッチ付いて居るのでこんな物かもしれないけどオイル
の窓で見えるオイルの色汚れて来た感じするけど如何かな?
気分的にメーカー推奨インターバルまで待てるかどうか気になる所です、
ちなみに初回のエンジンオイル交換してから約2000kmです。

このエンジンはクランクメタルの設計基準がレースエンジン並みに厳しいので2011年型は、
この辺改善されているらしい、保障期間中は寺でオイル交換しようかな、皆如何してる?
478774RR:2010/10/26(火) 23:55:53 ID:avTJgn+u
一連の流れを見てわかることは、けなそうとしても感覚に頼った質感くらいしか
見つからないということだね
6月中旬に納車、もうじき6000km乗ってきた感想も満足の一言だしな
479774RR:2010/10/27(水) 00:45:36 ID:sWMHu1pG
マジでいいバイクですよ。乗ってて面白い。腕がなくても早く走れるw
唯一の欠点は、セルフ以外のガソスタ行くと、必ず9割がた店員が給油に戸惑うことかな。

あと、買ったばかりなのに、リアカウルに傷入れられて凹むわ。
480774RR:2010/10/27(水) 01:56:13 ID:6ZqdmTTV
朝早く起きて200kほど自走でサーキット
ライパでフルパワーにしてストレートでは追突しそうになるを避けつつタイヤの
端までどろどろにして1日楽しむ
その後また夜道を200k自走で帰宅しても、今日はちょっと疲れたけど楽しかったなー
で済むバイクだしね
481774RR:2010/10/27(水) 02:00:39 ID:6ZqdmTTV
>>477
家の寺は良心的だし接客態度も良いので、寺任せだな
とりあえず初回点検後は3000k毎に寺にオイル交換をお願いしてる
482774RR:2010/10/27(水) 04:08:27 ID:CFi9CFJ0
>>453
んー…自分が惚れたもん批判されて気分が良くないっては分からんでもないが、
購入を考えている人にとって大事な情報源だというなら、そんな批判も大事な
情報源になるんじゃないかな?

少なくとも俺は色んな意味でのデメリットを知ってから購入に踏み切るタイプだし。
買ってから「こんなはずじゃ…」とか思いたくないし、そもそもどんな製品にも
メリット・デメリットがあるわけでしょ?
カタログや雑誌はデメリットを大きく出すことはないから、そういう意味じゃ本当の
生の声という貴重な情報だとも思うけど…
もっとも、だからこそより具体的な…質感が悪いなら、どこが何と比較してどう悪いのか、
といった意見がないと意味もないけどね。

批判されたら気分悪いから帰れ、はちょっと違うと思う。
483774RR:2010/10/27(水) 11:44:08 ID:XFfznpl0
カウルがカラー転写シートで作られてるらしいけど日焼けはどうなんでしょうか?
ステッカーとかを、貼るのはの危険ですかね?
ご教授下さい。
484774RR:2010/10/27(水) 12:10:11 ID:PDrFPrJv
俺は購入しようと思い見学してる者だが
ちゃちいとか安っぽいとかは全然参考にならんぞ
485774RR:2010/10/27(水) 12:49:28 ID:FswxkdLm
てす
486774RR:2010/10/27(水) 13:02:16 ID:FswxkdLm
その他の外車リッターSS比べて、
・フロントキャリパーが、キャスト物である。(峠で遊ぶ分には十分な制動力)
・フロントブレーキのマスターシリンダーがブレンボではない。(マスターはNISSIN)
・フロントサスに品質は知らないが、初期のダイブが大きい。(もう少し固い方が好み)
・レバー類、ちゃちぃ。
・クラッチがワイヤー式(クラッチは油圧に憧れていたので、、)
・BW以外の欧米車とくらべると、デザインが洗練されてない印象をうける。

おれが、ちゃちいなぁと感じたのはそれくらい。
街乗りでも乗りやすいし、ものすげー止まるし、非常に気に入っている。
しかし、まだ乗り出して日が浅いけど、
強烈な個性が無いために飽きは早くくるのかもしれない。
(まだ個性を理解するほど走りこめてない)


487774RR:2010/10/27(水) 13:03:14 ID:FswxkdLm
おれイイこと言ったな。
488774RR:2010/10/27(水) 13:50:53 ID:qyNopdLj
それ、国産にも全部当てはまるような...。
489774RR:2010/10/27(水) 15:20:55 ID:PDrFPrJv
おぉ役に立つ情報だ
490774RR:2010/10/27(水) 15:41:54 ID:lWrmTaEE
質感が気になる人はこんな所で質問するよりも
お店で実車を見て確認した方がいいよ
悪く言ってる人は大抵国産オーナーの成り済ましだから
このスレに限らず愛車の悪口を並べて悦に浸ってる人なんて大概そう
雑誌を読めば分かるような情報しか得られない
それに質感の善し悪しなんて人それぞれ感じ方も違うしね
491774RR:2010/10/27(水) 15:43:15 ID:jpI1GuT4
後からブレンボとオーリンズ入れるしカウルも転倒して社外カウルになるからチャチくても大丈夫
492774RR:2010/10/27(水) 15:51:17 ID:FswxkdLm
じゃもすこし。
・高速道路で、6速100km/s巡航時のハンドルに伝わる振動が気になる。
 (手がしびれるような振動)
493492:2010/10/27(水) 16:12:28 ID:FswxkdLm
読み返してたら、上の方に振動の件あった。正直すまんかった。
494774RR:2010/10/27(水) 16:36:32 ID:F9U4jx4T
別モ今月号座談会の受け売りw
495774RR:2010/10/27(水) 18:07:52 ID:FswxkdLm
ニヤニヤ
496774RR:2010/10/27(水) 19:50:45 ID:mNLdlmLr
>>477
個人的な見解だけど、オイル交換して2000kmだと結構色は黒くなっていると思う。
黒くなっていていいし(エンジン内の汚れがオイルに移っている。)、実は5000km目安交換でもエンジンへのダメージはが気になったことは無い。(他のバイクでの経験だが。)
でS1KRRはどうしているかというと、3000kmごとに交換している。
理由は、ワインディングロード、サーキットを走るのがメインで、今までに無く高回転で走っているから。
あと、クランクシャフトが2011年から強化されるといううわさを聞いているので、ちょっと気を使っている。
そろそろ冬眠が近くなってきたから、次のオイル交換は来年の春に雪が解けてからかな・・・
(今年は一段とシーズンが短かった。)
497774RR:2010/10/27(水) 20:37:34 ID:XbqeGhd9
どうみてもエアクリが欠陥品だよな
エンジンにゴミはいりまくりそう
498774RR:2010/10/27(水) 21:15:38 ID:sWMHu1pG
>>486
国産でも油圧クラッチのSSは、今は無いね。

あと、レバー類がちゃちくないバイクを教えてくれ。

てか、その条件満たしているのってドカの1198ぐらいじゃない?
なんでデザインも嫌いなのに買ったんだか!?

俺は、オプ付き乗り出し230したから、他の人もこれぐらいはしたと思って書くけど。
1198Sなら、これにプラス50〜60ぐらいで買える値段なんだし、ドカ買えばよかったじゃん。

499774RR:2010/10/27(水) 21:22:30 ID:XbqeGhd9
油圧クラッチってワイヤーに比べてどんなメリットがあんの?
500774RR:2010/10/27(水) 21:23:20 ID:EezMb6UK
デザインはアレだがRSV4factoryとか?
501774RR:2010/10/27(水) 21:30:49 ID:FswxkdLm
>>498
うむ、1198Sと迷った。
レバー類がちゃっちくないバイクしらね。
デザインが洗練されていない印象を受けただけで、デザインが嫌いだとは言ってない。
自分のバイクに対するスタンスなども含めて、総合的にS1000RRが良いから買ったんだ。

ちゃちいと思ってる事を列挙しただけで、S1000RRを買って後悔してるなんて言ってないぞ、
十分に気に入ってる。
502774RR:2010/10/27(水) 21:47:10 ID:F9U4jx4T
>>499
ワイヤーじゃないから伸びない
ワイヤーじゃないから切れない
つまりメンテナンスフリー

しかし微妙なタッチは油圧よりワイヤークラッチの方が優れているためSSはワイヤー採用が多い。
って聞いたことがある。
503774RR:2010/10/27(水) 22:17:00 ID:XbqeGhd9
>>502
オイル交換もしなくていいのか?
504774RR:2010/10/27(水) 22:24:44 ID:F9U4jx4T
>>503
ブレーキと同じだよ。
フルードが汚れてきたら交換するに決まってるだろう。
505774RR:2010/10/27(水) 22:45:48 ID:RAL/gpdt
Ducatiは壊れる、疲れるというイメージがあるので、そもそも比較の対象に入れなかった。
後は、これも本当か知らないけど、BMWは国産の1.5倍、Ducatiやその他外車は2倍くらい維持費がかかるイメージがある。
で、色々計算したところ、何かやらかしても耐えられるのがBMWくらいかなと思ったので、とりあえず買った感じ。
DucatiはDesmoSediciが納車初日にこけても笑えるくらいになって、そのときにDesmoSediciのようなのが出たら迷わず買う。
506774RR:2010/10/28(木) 03:39:55 ID:pzdG3MD7
自分は、トップエンドは十分もうこれ以上要らない、でも5千〜10千までの中間トルクがもう少し欲しい。
誰かフルエキ付けた人居る?ポン付けでどの程度体感出来るかな?
アクラのチャート見てもポン付けなのか、ネンチョウも変えて有るか判らないよね。
具体的にはフルエキ付けて触媒抵抗無くして、クローズドループ範囲を理想空燃比から
少し濃い目にして艶の有るトルクを味わいたいのです、自分の言葉だけど『艶の有るトルク感』て判るかな?
それと軽量化、約8kg程軽くなる、断食道場より安い。

あ〜反社会的な発言をしてしまった、我侭許して。

507774RR:2010/10/28(木) 03:54:11 ID:pzdG3MD7
506>>に追加。

パワーコマンダーだけど、誰か詳しい人居るかい。

自分はBuellで散々無駄な時間費やして、これ嫌いなんです。
S1000RRの場合は、O2センサー殺しちゃうでしょ、これってバイクのECMにO2センサー異常が出てしまう。
Buellの場合、この状態ではパソコンで言うとセーフモードみたいに成って、もともに走れなかった。
結局パワーコマンダーは捨てて、今は開放されて居ないけどECMSPYと言うフリーソフトでずいぶんとお勉強した、
最近のパワーコマンダーはその辺改善されて居るのかな。
508774RR:2010/10/29(金) 00:01:28 ID:cOzk3UBG

誰か左ヘッドライトのポジションランプを自分で付けた人います?

あるべきところにぽっかりと穴があいているので、取り付けたい。
509774RR:2010/10/29(金) 01:11:26 ID:QsgYcm6y
付けてもロー点いてるから意味ないけどな。
自分なら右のやつを左に付ける。片目点灯好きなんで。
ポジションライト両方点けると車検は通らんとデラの兄ちゃんが言ってた。
510774RR:2010/10/31(日) 06:47:02 ID:5SvT1lOe
ええ
511774RR:2010/10/31(日) 17:01:01 ID:CyuIT82H
2011年モデル、所沢のデラに到着したらしいけど
納車された人いる?
512774RR:2010/10/31(日) 23:02:13 ID:2TI0rI+g
スリックモードに入れられるリミッターカット作ったよヤフオク見てね
513774RR:2010/10/31(日) 23:10:54 ID:NoCr998y
みたけどねーぞ
514774RR:2010/10/31(日) 23:38:30 ID:2TI0rI+g
S1000RR用 SLICKモード用リミッターカット SLICKオンで検索
515774RR:2010/11/01(月) 01:10:08 ID:SRc8B0hB
ラップタイマーが付いてるらしいですけど、PLAPの様な使い方が出来るのでしょうか?岡国持ち込み予定。
516774RR:2010/11/01(月) 02:13:27 ID:QQ9vSeqt
北国からのレポート、と言っても北米から。
昨日、気温5度の中走って来たけど、K3が低温苦手な事報告。
軽く流した程度だから手で触って温かい程度、体温より高い位かな?
リヤのグリップ最悪だった。
寒い日は皆さん気をつけて下さい、同じメッラーのM1と比較ても相当グリップ
悪いぞ。
517774RR:2010/11/01(月) 02:59:20 ID:dbhyBFXz
新車買った時のOEMタイヤはすぐにタイヤ屋で売って別のに履き変えてる。
馴らしで回さないから純正タイヤでもいいけど・・・

そういえば2011 RSV4が電子制御満載らしいね。どうせお高いんでしょうけど
518774RR:2010/11/01(月) 16:52:35 ID:5sF6OAVH
SLICKオンとやらは
公道フルパワーなのか?
519774RR:2010/11/01(月) 22:02:03 ID:SRc8B0hB
2011モデル入ってきているのか?
520774RR:2010/11/01(月) 22:17:06 ID:v6vZCf7X
>>518
ただスリックモードが選択できるようになるだけで、156psのままw
521774RR:2010/11/01(月) 23:27:04 ID:xxrQ1QnX
なんだよ、そんなのいらねーよw
522774RR:2010/11/02(火) 00:55:45 ID:u/K8DHQY
テーブルクロス芸(ディナーfor RR)を番組で検証←ワロタ
523774RR:2010/11/02(火) 01:04:43 ID:/yotjP3p
>>520
ん?あのタイプはいわゆるフルパワーで、RAIN以外は193psのはずだぞ
524774RR:2010/11/02(火) 06:52:10 ID:uOhOCzq7
>>520
ほんまにオーナーか?

乗ってても193psがわからないとか(笑)
525774RR:2010/11/02(火) 09:53:55 ID:XUs4LxXI
>>524
俺も見たけど、出品者本人が、『スリック以外は、156馬力』と答えてるみたいだ。
本当にそうなのか、作った本人も全然理解していないのか、どっちなんだろう?
それであの値段は、ボリ過ぎとか思うのは、俺だけなのか?

まあ、俺は自分で作ったから、どうでも良いのだが・・。
ちなみに、キットのスイッチで、ノーマルとフルパワーを切り替えできる。
レイン以外で、193馬力。
作動確認LED付き。
現在、電子業界のある筋でカプラーを探してもらってるので、見つかり次第カプラーオンになる。

526774RR:2010/11/02(火) 16:40:07 ID:hhsdkcIp
>>525
カプラーオンになったら、是非欲しい
527774RR:2010/11/02(火) 21:45:06 ID:T9kywkip
カプラーオンなら、是非売ってもらいたい。
528774RR:2010/11/02(火) 22:13:43 ID:J3cy57iL
俺もコネクターの型番からタイコAMPで問い合わせたが市販品セはないらしい・・・
529774RR:2010/11/02(火) 23:21:28 ID:XiwF6DYD
カプラーオンになったらおれも是非
良心的な価格だと助かるw
530774RR:2010/11/03(水) 00:12:47 ID:kTGCknUd
S1000RRでこんなアクセサリが検索に引っかかったんだけど
http://www.ascycles.com/detail.aspx?ID=44934
これつけるとこないよね?
531774RR:2010/11/03(水) 00:15:19 ID:kTGCknUd
あ、あと、Rider'sManualの外国版のPDFは見つけられるんだけど
日本語版のPDFってどこかにないですかね?
532774RR:2010/11/03(水) 12:54:32 ID:hmTPqr6L
サスが硬すぎだと思うんだけど皆はどう?
フロント・リア共にプリロード最弱でもそう思う
オーリンズにした人具合を教えて
533774RR:2010/11/03(水) 13:10:46 ID:7y6If+TI
>>532
サーキットでスリック履かせてある程度腕のあるヤツが攻めると丁度よいくらい、
ということなのでは。
オーリンズでもそのまま持ってきたら同じオチだったという可能性はあるよなー。
534774RR:2010/11/03(水) 13:15:13 ID:P/0U9brL
>>532
今月号のバイカーズステーションには、リアが柔らか過ぎると書いてある。
しかし、急に評価が厳しくなったのはなんでだ?
535774RR:2010/11/03(水) 16:49:40 ID:NTqN+u7V
BMWからの締め付けが無くなったんだろうな、これからの評価が本音というかフィルター無しの評価になるだろう。
全ての雑誌で一様に褒め称えていたのが逆に変だったよ、実車に乗ればすぐに判った。
536774RR:2010/11/03(水) 17:01:10 ID:P/0U9brL
何がどうわかったのか具体的に。
537774RR:2010/11/03(水) 17:31:17 ID:dRG7PlY6
>>534
けなしてる奴の店が売っているのは国産車
ってことだろw

佐藤の「それは言いすぎじゃない?」にはワロタw
538774RR:2010/11/03(水) 18:11:54 ID:h9OPIqQr
KENZは相変わらずスズキ一押しでブレがないw
539774RR:2010/11/03(水) 22:31:53 ID:ofFtuAM8
>>532
体重何トン?走行距離は?空気圧は?走り方は?
540774RR:2010/11/04(木) 00:47:41 ID:RgF/cmsP
リアは硬いけど、フロントはやわらかくないか?
200kくらいからフルブレーキすると、ダイブスピードが早い気がするが
サスの剛性が高いからよれないので、それほど不安を感じないけど
541774RR:2010/11/04(木) 01:14:32 ID:rFqtNsSc
だれかヤフオクのSLICKオン買いましたか?
感想が聞きたいです。
542774RR:2010/11/04(木) 01:21:40 ID:rFqtNsSc
そういえば、K-Factoryの↓つけてる人いますか?
自分つけてるんですが、たぶん設計不良と思われ、オイルが漏れてきます。
もし、つけている人がいれば、対処法を詳しく解説しますよー

http://www.k-factory.com/getImage.php?mdfive=415LZBH038B.jpg&size=small&resizeX=550&resizeY=999
543774RR:2010/11/04(木) 01:40:57 ID:mtgJnHYM
>>542
この手のセーバーは、何処のメーカーの物も正規の締め付けトルクがカバー座面に掛けられないので漏れる人多いです。
544774RR:2010/11/04(木) 17:42:56 ID:mZJFR9u5
>>543
私もそれを心配していたのですが、それ以前の問題でした。
付属しているネジが長すぎて、カバーが全く押さえつけられていませんでした。
(ネジが長すぎて、クランクケース側のねじ穴に底付きしてました)
545774RR:2010/11/04(木) 18:20:55 ID:X51iAvUJ
>>523
コーディングプラグを差し込んだ場合の各モードのパワー
日本仕様はSLICKモード以外は156PSですよ
546774RR:2010/11/04(木) 19:30:04 ID:g5fVhbBG
>>545
バイカーズステーション2010/6 No273 P40

日本使用における各モードの出力と車体コントロール一覧に
サーキット使用(公道使用不可状態)に
Rein 115kW (156PS)
Sport 142kW (193PS)
Race 142kW (193PS)
Slick 142kW (193PS)

とあるぞ

>>545はほんまにオーナーか?(笑)
オーナーでも7千回転までしか回せないとか(大爆笑)
547774RR:2010/11/04(木) 19:42:55 ID:4S56Dlaf
また最中廚が湧いたか。
548774RR:2010/11/04(木) 19:52:18 ID:X51iAvUJ
>>546

いや本に出てたとかじゃなくて
レース関係とかショップとか複数の口コミですよ

サーキットにでも持っていかないと公道では
156PSと193PSは素人にはわからんようだ
コーディングプラグも挿しっぱなしなんだろ
一度抜いてみな

ちなみにオーナーズマニュアルにもフルパワー的なことが書いてあるけど
現地仕様の直訳で日本向けの内容ではない

訳もおかしいでしょ
スポーティな走行特に習熟します。  とか

まあ乗ってわからんのなら 大爆笑とか言ってる前にシャシダイ乗せてみな
549774RR:2010/11/04(木) 22:59:47 ID:RgF/cmsP
>>548
シャシダイには一度乗せたいと思っているが、寺や雑誌・体感と異なることを
言っているのはあんた一人、それも伝聞
信用されると思うほうがおかしいだろ
550774RR:2010/11/04(木) 23:25:26 ID:GvB15JPU
>>549
同意。
体感上は明らかに暴力的になるんだよな。
私もシャシダイに乗せたことはないのだが・・・
よし、シャシダイ乗せて、「俺のはXXXでていた。」大会だ!!
みなの個体は何馬力だい?
551774RR:2010/11/04(木) 23:56:26 ID:+I22fSGA
よく解らんが、順番に測定したのかな??
http://sachiura-naps.seesaa.net/archives/20100422-1.html
552774RR:2010/11/05(金) 03:30:58 ID:cT+XWdpk
ダイノってタイヤが四角くなるから嫌だよね。
うそだと思うなら3回ダイノで計ってみな、ほんとにタイヤ減るよ。
553774RR:2010/11/05(金) 09:43:01 ID:HCaAqigt
フルパワー化で乗ったことある人なら、誰でも解るはず!
RACEモードでも、明らかにパワフルになる。
そもそも、SLICKモード以外でしかフルパワーにならないなら、使えないだろ?
あんな暴力的なパワーで、走行会に行けってことか?
市販レースタイヤでも、グリップ不足になるのに、危ないだろ!

違いを体感出来ないのは、そこまで回し切っていないか、かなり鈍感なのか、もっとすごいパワーに慣れ過ぎているかの、
どれかなのだろうな(笑)
554774RR:2010/11/05(金) 16:05:39 ID:WYchKsRd
>>548
「レース関係とかショップとか複数の口コミですよ 」  (大爆笑)

555774RR:2010/11/05(金) 17:27:15 ID:RGWAwS3U
2008年2月16日 18時26分頃東京都府中市のバイク店で爆発     
35歳の男性従業員が左脚骨折などの重傷 東京・府中市のバイク店で16日午前、    
爆発があり従業員の男性が重傷を負った。 1    
6日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、    
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。     
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、 屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。    
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。    
この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、 左脚を骨折するなどの重傷を負った。    
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。   

2008年3月12日 新潟県燕市井土巻のレッドバロン燕三条で爆発があり炎上した。    
爆風で従業員の曲沼史人さんが大火傷で病院に運ばれたが重症店内にいた客二人も火傷を負った。    
島名正人さん(48)と小学2年、南波洸太君(8)が顔を切るなどした爆発は整備工場で起きたとみられる。  

http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172548892.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172603486.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172636001.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258172677282.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165647329.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1258165752001.jpg
556774RR:2010/11/05(金) 21:49:21 ID:AxQllYjL
うちの寺では、コーティングプラグを入れたら
レインとスポーツが153馬力 レースとスリックがフルパワーって言ってたな
レースで走ってて知り合いのレインモードに抜かれた自分には、
馬力云々より使いこなすほうが先だが・・・。

それはそうとLEDウインカー入れた人いる?
抵抗を入れれば良いのかリレーが入れれるのか知りたいんだが・・・。
557774RR:2010/11/05(金) 22:37:35 ID:9CK6ukIN
>>556

純正ならキャンセラー内蔵じゃね
558774RR:2010/11/05(金) 23:59:23 ID:Wz332F4y
>>556

純正のLEDウィンカーつけてるけど、ポン付けでした。
559774RR:2010/11/06(土) 00:34:45 ID:eif+fvEX
コーディングプラグってただのジャンパ?
(ただショートさせるだけ?)
560774RR:2010/11/06(土) 00:40:04 ID:IU6HpS+w
>>530
俺のにはつけるところある。
ディーラーで、BMW電源コンセント(正式名称はなんというんだ?)つけてもらった。(笑)
バッテリーの充電用として。
つまりノーマルだとS1000RRにはコンセント(?)ないよね。
561774RR:2010/11/06(土) 00:50:07 ID:0bACNrRM
>>560
ノーマルはついてない。
下位シリーズのFとかにもついてるのにね。

でも、S1000RRにも付けられるんだ。
562774RR:2010/11/06(土) 01:17:09 ID:araItFb4
俺のには、北米モデルだけどオンボードソケット付いてるよ。
バッテリーの左横のシートフレームに結束バンドで括り付けられて居る、
通常はグリーンのLEDがチカチカしてるやつだよ、日本仕様には付いてないの?

充電は、BMW純正の充電器やバッテリーテンダーはOKで一般の充電器は駄目らしいよ。
それとマニュアルにこのソケットでジャンプスタートしちゃ駄目と書いてあるよ。
563556:2010/11/06(土) 02:00:38 ID:mrDn120i
>>557 >>558
すまない言葉が足りなかったな。
社外のLEDウインカーをつけようと思うんだが
ハイフラになるかどうかなんだ。
純正はポン付け BMでは通常あることの多いECUの書き換えも無し
但しS1000RR用は専用品らしい。
可能性としては
1 専用品なのでウインカー内に抵抗が仕込んである。
2 通常の日本車のようにリレーが有る(剥いたときそれらしきものはなかったが・・・。)
3 ECUが勝手に調整してくれる。
のどれかかなと思うんだが・・・。 

564774RR:2010/11/07(日) 03:04:01 ID:xvCMmHqP
うちの子は初めコーディングプラグ受付なかった。
なんかの書き換えが必要だったみたい。
他にもそんな人いる?
565774RR:2010/11/07(日) 22:18:49 ID:Mmv8jrbd
>>562
オンボードソケットっていうんだ。
日本仕様にはついていないよ。
バッテリーの充電用につけてもらった。
あまりにモトからついているかのように取り付けてもらったので写真で見せたいくらいだ。
なにかのブラケットを流用して、シートレール(?)のボルトにとめてもらっている。
今のところ使ったことはないのだが・・・(冬眠中に数回バッテリー充電するつもり。)
566774RR:2010/11/08(月) 12:22:26 ID:pwYGp0nY
>>565
もしよかったら、写真で見せてもらえませんか?参考にしたいです。
567774RR:2010/11/08(月) 23:53:52 ID:vP0pLWmP
>>566
いいですよ。
ただ問題がひとつ。
2Chで画像をリンクするやり方がわからない。
どこを見ればやり方が書いてあるかを教えてください。
568774RR:2010/11/09(火) 00:00:29 ID:VY1gqX7V
それらしいモノがない?
569774RR:2010/11/09(火) 00:04:55 ID:VY1gqX7V
つーか、頭悪い人は消えましょうよ。
570774RR:2010/11/09(火) 00:08:32 ID:F4tBHsyj
http://uproda.2ch-library.com/

にファイルをUPしてそのURLを貼り付ける。
571774RR:2010/11/09(火) 00:19:50 ID:y/sOIYqS
スリッパークラッチってついているのでしょうか?カタログ見る限りバックトルクリミッターみたいのは書いてあるのだが
572774RR:2010/11/09(火) 00:31:05 ID:4Qas3jj4
>>565
これLEDランプチカチカしてる?
バッテリーがOKの時はグリーン、弱ってきた時は黄色のLED
今日この頃、ガレージ内10度程度まで下がると黄色がチカチカしてるよ。
573774RR:2010/11/09(火) 01:07:25 ID:3P7R9n/L
>>570
Thanks
>>572
え〜と。たぶんLEDはついていない。もう一度よく見てみる。
>>566
週末まで待ってね。平日に写真撮るのは無理だ。
574566:2010/11/09(火) 14:46:26 ID:F4tBHsyj
>>573
週末が楽しみでワクテカがとまりません ><
575774RR:2010/11/10(水) 09:47:10 ID:iqoY99Xh
ちょっと疑問
欧州仕様って我が国仕様とはパワーとマフラーが違うだけ?
国内で面倒みてくれるの?
車検は?騒音問題は?排ガス問題は・・・これでススリーOUTチェンジ??
詳しい方・・・頼む〜。
576774RR:2010/11/10(水) 18:21:03 ID:W/T07j4i
今のところ並行輸入している業者はいないので、個人輸入のみ、多分韓国で買える
ECUとマフラー以外は、基本国内仕様と同じと思われる
排ガスはクリアしているが、騒音は無理だったからマフラーが違う
車検はユーザー車検で通せるかもしれないが、寺は受けてくれないと思う

どちらにしても、寺でなければ初回点検までかかってるリミッター解除が出来ない
寺が個人輸入のS1000でも面倒を見てくれるかどうかは不明だから、お勧めできない
577774RR:2010/11/10(水) 22:50:25 ID:BLEKqYiy
発売されてから大分経つのに並行物の情報が全く無いって事は、事実上、登録出来ないって事だな。
578774RR:2010/11/11(木) 00:18:52 ID:5TZHyiBU
>>571
スリッパークラッチ=バックトルクリミッター

国産のがついてます。
ラジアルマスターもニッシンだし、S1000RRは日本のパーツを結構つかってる。
579774RR:2010/11/11(木) 09:56:35 ID:zv96DCoD
>>576さん、>>577さん、ありがとね!!来年購入予定なもんで。
サムライ仕様で十分すぎるパワーなんやけど…チト高ッけ〜シ〜ッ。
ところがアメリカン仕様は円高って言う奴のおかげでめっちゃ安スゥィ。
そこに心が惹かれてシマッタ…ッ!!。マジ悩む〜クッ苦しい〜ッ。
あ〜誰か…俺の俺の俺の話を聞け〜5秒だけでもいぃ〜♪国内のお寺さん看病してくれッ!!^^
580774RR:2010/11/11(木) 12:30:28 ID:fUfHaKDn
なにかの発作?
581774RR:2010/11/11(木) 14:05:04 ID:8VF+W/v4
ほっておきましょう。
582774RR:2010/11/11(木) 16:44:26 ID:bwk3iGqw
Kファクトリーのライディングステップの購入を悩んでいます

どなたか装着された方いますか?

使用感をお聞きしたい
583774RR:2010/11/11(木) 17:07:09 ID:d0rOiO+W
S1000RRはEU仕様とJP仕様ではパワーに差があると思ってます。
現在流れてる情報は、EU仕様を単に和訳されている情報では?
と思ってますがどうでしょうか。
JP仕様はSLが193PS。残り3モードは156PSではないのでしょうか?
確たる情報はJP仕様でシャシダイかけるしかないのでしょうが。
584774RR:2010/11/11(木) 17:10:07 ID:8VF+W/v4
三鷹のNAPS近いからシャシダイかけてこようかと思ったけど。
まだ慣らしも終わってなかった。慣らし終わったらシャシダイかけるかも。
585774RR:2010/11/11(木) 18:11:55 ID:YaoFKOEH
栃木のデラではコーディングプラグ挿すとEUと同じでレイン以外193と言っていたけど、自分もスリックだけフルパワーじゃないかと思っています。
586えっせん:2010/11/11(木) 19:52:41 ID:3pmWUkGi
S1000RRの10年モデルと11年モデルを見分けるには、
どうすれば見分けられるのでしょうか??

宜しくお願いします。
587774RR:2010/11/11(木) 20:44:26 ID:WnV0lAoK
>>586
フレームナンバー
588774RR:2010/11/11(木) 20:51:17 ID:cBFmi3kL
純正タンクバッグって固定用金具込みの価格?
589えっせん:2010/11/11(木) 23:16:08 ID:3pmWUkGi
774RRさん、ありがとうございます!

ちなみに、10年モデルのフレームナンバーは
何か統一されたアルファベットなどあるのでしょうか??
590774RR:2010/11/12(金) 00:06:55 ID:VR3zVBO0
>>588
勿論込みだよ。
これ北米のパーツリストだけど参考になるよ。
http://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/fiche.aspx
591774RR:2010/11/12(金) 00:56:21 ID:lYbXP2GN
>RACEモードでも、明らかにパワフルになる。

色んなHP等でシャシダイ乗せた結果が出始めてる。
言い切ってるのが恥ずかしい!w


>そもそも、SLICKモード以外でしかフルパワーにならないなら、使えないだろ?
>あんな暴力的なパワーで、走行会に行けってことか?
>市販レースタイヤでも、グリップ不足になるのに、危ないだろ!


つまりアンタが乗りこなせないダケ。
サーキットだとスリックモードが一番走りやすいよ!
スプロケノーマルだからギア比が合わないコーナーは一速上で走れる。
パワーがあってレスポンス良いからね♪
某雑誌で大御所がレインの方がタイム出るって書いてあったが、あんなのはリップサービス。


>違いを体感出来ないのは、そこまで回し切っていないか、かなり鈍感なのか、もっとすごいパワーに慣れ過ぎているかの、
>どれかなのだろうな(笑)

それはオマエの事だろww
バイカーズステーションなんか鵜呑みにするから・・・。
フラシーボって怖いな〜www


・・・しかしコイツ痛いヤツだな〜。
もう恥ずかしくて意見してこないだろうな。
592774RR:2010/11/12(金) 11:07:50 ID:ySzzUrCH
>>591
信用しないわけではないが、コーディングプラグ+リアハーネスを抜いたフルパワー状態で、
シャシダイに載せたHPを紹介してくれ

ちなみに、戸田選手はJSBでSLICKは使わないそうだ
レーシングECUに換装してしてあるので、フルパワーなのは間違い無いと思うが
593774RR:2010/11/12(金) 11:15:11 ID:e57U6VMW
そのURLおせーて
594774RR:2010/11/13(土) 00:25:52 ID:8EyjjGeJ
そのうち

「SLICKで走ると、フレームが負けて怖いw」

とか言い出す人が出現しそうですね。
595774RR:2010/11/13(土) 00:41:09 ID:RS68qVaF
>>594
そんなグレートなライダーは、こんな所に居ないよ。
596774RR:2010/11/13(土) 06:32:24 ID:oRf9zBLI
597774RR:2010/11/13(土) 09:24:01 ID:/K13+L5u
それ、条件満たしてないし、いくつもあるなら他は?

そのデータ取りを依頼した雑誌も、フルパワーの時RAIN以外193PSと書いてるから、
フルパワーの時にSPORTS/RACEの計測をしたとはっきりしたのがあるか知りたかったんだが

サーキットをフルパワーのいろんなモードで走った時、RAIN以外でパワー落ちた気が
しなかったんだよな
598774RR:2010/11/13(土) 09:30:58 ID:/K13+L5u
>>595
いやいや、>591は戸田さんより乗りこなしているみたいだぞ
599774RR:2010/11/13(土) 09:33:23 ID:oRf9zBLI
俺は591じゃないからシラネ
600774RR:2010/11/14(日) 00:54:18 ID:sBgbau1/
mixiのトピにチェクしたデータあがってるよ。
601774RR:2010/11/14(日) 08:43:18 ID:RV4/ciPI
グレートライダーの>>591さん、教えてください

フラシーボって何ですか?

え?まさか恥ずかしくて意見できないなんて事ないですよね?w
602774RR:2010/11/14(日) 09:12:43 ID:fIeL1y4S
>>601
そんな事自分でググれ
イチイチくだらないレスつけんなよ
603774RR:2010/11/14(日) 11:02:31 ID:RV4/ciPI
>>602さんは、グレートライダーの>>591さんですか?

ググったんですが埼玉のサイクルプロショップフラシーボというのが出てきました。
バイカーズステーションに自転車の記事が載ってるのは知ってますが、知る限りではそこにS1000RRの話題はなかったように思いますがどういう繋がりがあるんでしょうか?

もしかしてプラシーボ、も出たんですけどS1000RRを乗りこなして、他人を痛い恥ずかしいと宣うグレートライダーの>>591さんがタイプミスなんかするわけないし…

謎が深まりましたw
604774RR:2010/11/14(日) 13:17:26 ID:2Vm43V5U
>>574
http://iup.2ch-library.com/i/i0187376-1289707733.jpg
うちの子にはこんな感じで取り付いていますよ。
ちょっと説明すると、以下です。
@シートレールを固定しているボルトを長いものに変更する。
Aそうすると、ねじがシートレールの裏側に飛び出す。
Bアルミのスペーサをかませて・・・(5mm)くらい
C黒いステーをナットで固定。
で、問題なのはこの黒いステー。
他車種用の流用だといっていた。
ディーラーにこの写真見せると、よいものを紹介してくれるのではないかな?
もともとオンボードソケット増設用のブラケットみたいできれいにソケットが収まっている。
イメージわかるかな・・・

で、LEDはついていない。
北米向けにはどんな形でついているのかな・・・
605774RR:2010/11/14(日) 14:15:34 ID:8LCD+27v
>>604
約束通り写真みせてくれて、ありがとう。

どのように付いてるのか写真だけじゃわからなかったけど、文章で完璧に理解できた。
ちなみに充電用途ですよね?
走行中にナビの電源とったり、できそうですかね?
(取れると思うけど、そこってタイヤで巻き上げた水等がかかりやすいかなぁと)


606774RR:2010/11/14(日) 16:40:06 ID:Mb0SLDfT
ナビ付けてる方、おられますか?
607774RR:2010/11/14(日) 17:09:49 ID:mUBWuZvC
608774RR:2010/11/14(日) 18:46:03 ID:+3d6VgKG
今日、関東圏のディーラー主催のイベントで、茂木に行ってきたんだけど
300台ぐらいBMWのバイク集まってて、S1000RRが全然いなかった・・・。
7割がGS、Fシリーズで、2割がKとR、その他って感じ。

ちなみに、S1000RRのデモンストレーションを兼ねて、
レースにも出走してたんだけど、第3コーナー辺りで転等して
1週もできずに終わりだったorz
ライダーは、8耐にも参戦してた人らしい。

ちなみに、その前の600ccのレースでも9台が一斉に大クラッシュして
大事故になってた。ライダーの無事を祈ります。
609774RR:2010/11/14(日) 19:02:46 ID:5flCEVTi
ホント茂木は糞サーキットだな
ありゃ欠陥構造だろ
610774RR:2010/11/14(日) 22:36:39 ID:8LCD+27v
>>608さんが転倒したんですか?大丈夫ですか?
611774RR:2010/11/14(日) 22:39:32 ID:jWrAxOYm
大丈夫だ心配ない
612774RR:2010/11/14(日) 22:41:46 ID:2Vm43V5U
>>605
電源としても使えるよ。
ただ、泥がかかるかとなると・・・かからないことはない。・・・かな?
実はS1000RRで雨の中をほとんど走ったことがないんだよね。
ナビや携帯の充電用にも使えると思っていはいるけど。
雨は若干要注意かもしれないね。
613774RR:2010/11/15(月) 00:42:24 ID:3oP5KtYG
>>604
YOU TUBE に俺の北米仕様をアップしたよ。
Andy s1000RR でサーチして。
最後のほうにオンボードソケット出てくるよ。
614774RR:2010/11/15(月) 18:56:15 ID:rPGHzQYH
>>613
ブレーキとクラッチのレバー、どこ製?
日本で買える?
615774RR:2010/11/15(月) 23:03:44 ID:Yq+UbC5+
>>613
土地が広くてうらやましい
616774RR:2010/11/15(月) 23:31:01 ID:z2hSCEXH
>>614
CRGのロングだよ、詳しくは>>151に書いてる。
日本でも買えると思うよ。

>>615
日本だったら何処行くのも近いし、しょっちゅうじゃ無いけど片道4時間掛けて
日系スーパーに買出しに行くなんて馬鹿みたいだよ。
会社の人質みたいな物、子供はアメリカ人みたいに成っちゃうし帰らせて貰えるなら早く帰りたいよ。
仲間とピュートすっ飛ばして温泉入って、夜の部はコンパニオン呼んで、ぱーと遊びたい今日この頃です。

さークイズあと3箇所が純正と違うんだけど、ずばり当てましょう。
617774RR:2010/11/15(月) 23:40:20 ID:S6lOfWPD
>>616
ずばり。
ステップとラジエータプロテクタとステダン
プロテクタよいですね〜〜
やっぱりつけようかな。
618614:2010/11/16(火) 00:24:43 ID:6TiFgQqh
>>616
>>151への案内も含めてサンクス
619774RR:2010/11/16(火) 00:28:10 ID:Owq31JBi
日本仕様のアクラもいいけど、やっぱショートマフラーいいなぁ。
620774RR:2010/11/16(火) 01:36:09 ID:hQw59/Uy
>>617
クイズ出した自分でもう1箇所忘れていた。
Puig Double Bubble Smoke ハイスクリーンです。
これは、取り付けたらインテークの上当たりが面一に成らなくて間抜けな顔に成ってしまった、
取り付け後ドライヤーで炙ってインテークの上当たりに重し乗せて修正したらOKとなった。
気にしなければ気にならない程度だけどスクリーンの表面に少し染み見たいのが有って今一お勧め出来ないかな。
>>190に書いてあるけどステップの少し前、少し上への移動、これは絶対お勧め、
でも、、、あ〜Satoの日本仕様が欲しい。

>>619
俺はアクラの長いやつが欲しいです。
621774RR:2010/11/16(火) 17:41:16 ID:m+PggL+H
>>613
なんでYoutubeのURLを貼らないんですか?
622774RR:2010/11/16(火) 22:22:27 ID:y0bySTnJ
さて、うちの子はほぼ冬眠に入りますが、来春に向けて考えておかなければならないことがあります。
タイヤ2セットが終わり、タイヤを新調しないといけないことに加えて、ブレーキパッド(フロント)も終わりました。
で、だれかアフターマーケットのブレーキパッドを試した人いるかい?
感想などあれば参考になります。
今までつけたことがあるのは(他の車種でね)・・・べスラ、フェロード、名前忘れたけど今は用品店には置いていないやつくらいしかないのだけれどさて次はどうしたものか。
まあ、純正をつけるのが間違いはないのだろうけどね、「良い」の情報あれば検討してみようかと。
623774RR:2010/11/16(火) 22:22:57 ID:hQw59/Uy
>>621

URL
http://www.youtube.com/watch?v=lMI3Hs5RhM4

家はcomcast使って居て、何故か2chのアクセス規制に引っ掛かって書き込めないので、
ドロイドX携帯で撮影して直接UPした。
爺なもんでドロイドXでのURLのコピペの仕方が判らないのです。

624774RR:2010/11/16(火) 22:35:01 ID:hQw59/Uy
>>622
確かにフロントの減りは凄く早いね、町乗りでも5000〜6000kmで無くなりそうだね、
毎年タイヤとフロントのパットは交換必要かな。
これどうかな?Ferodo XRAC
625774RR:2010/11/16(火) 22:54:06 ID:m+PggL+H
どこかで聞いたか、読んだが、ここで見たかわすれたけど、
純正のパッド以外だと外れてしまう危険性があるから、絶対に純正を使いなさいと
626774RR:2010/11/16(火) 23:34:36 ID:vsWAXIHx
確か、差し替え後のマニュアルに書いてあるんじゃなかったか?
寺から貰って速攻しまってしまったが・・・。

OZのアルミ鍛造の価格がやっとでたな。
マグ鍛も何時出るか気になるが・・。
627774RR:2010/11/16(火) 23:52:05 ID:hQw59/Uy
>>625
機械的形状(寸法)が同じで有れば問題なしでしょ。
外したパットとノギス持って店に行って現物測ってみれば。
628774RR:2010/11/17(水) 00:11:49 ID:xXuertkJ
あたくしは純正で結構です。
ちなみに社外を用いるメリットってなんですかね?
629774RR:2010/11/17(水) 00:23:05 ID:LRBvuUj6
純正以外でもベースプレート厚が何mmだったか忘れたけれどそれ以上あれば社外でも構わないらしいし。
もし薄いベースプレートのパッドでも使い切る前に早めに交換すればいいって聞いた。
630774RR:2010/11/17(水) 20:55:55 ID:GFGh6JRJ
まだSのパットは交換してないけど社外にする理由は値段
以前K1200Sだったけど純正パットは社外の2倍するからね。
631774RR:2010/11/17(水) 21:08:11 ID:xXuertkJ
純正はそんなに高いのか、、、
632774RR:2010/11/17(水) 21:51:55 ID:HumaUzF5
純正パーツは高いよ

カーボンパーツなんて8パーツで110万

イルムバーガー 本国に12パーツを直接発注、送料込みで26万

なんてこった!
633774RR:2010/11/17(水) 22:45:44 ID:Xoq/b85i
>>628
社外品に変更する理由は、「ああ、これは純正よりも減りが早いけどタッチが好みだな」とか、「ディスクがぴかぴかになっちゃったよ。攻撃性高いな」とかの変化を楽しむためかな。。。
別に純正で不満はなかったので、そのまま交換すればよいだけなのだけれどもね、

>>632
もう注文したのかい?
レポート是非頼む。今計算したら本当に30万くらいだった。
それくらいの値段なら、私も注文しちゃうかも。そういえばどこかでイルムバーガーのカーボンパーツを取り付けた画像を見たような記憶があるな。

>>624
ちょっと調べてみますね。
いずれにしても円高の今、パーツは輸入がお得なようだね。

先日別のバイクで使うために、Scala RIDER G4を個人輸入したけど、「ざっくり」国内の半値だった。
634774RR:2010/11/18(木) 05:57:18 ID:hQiCUUmB
>>633
11月4日にHPで発注、メールで請求書が届き PaiPalで支払い。
5日にドイツから発送
11月13日に9パーツが到着。残り3パーツは3〜6週間のバックオーダー
完成後に発送してくれる予定(決済はその都度)
関税は5%ほど  送料は€50ユーロ

HP より発注。あとはドイツ語か英語でのメールでのやり取りになります。
Yahooの翻訳(英語)を駆使してなんとかスムーズに取引できました

イルムバーガーのHP
http://www.ilmberger-carbon.de/html/s_1000_rr_street.html


アメリカのHPでお洒落なシートカバーを発注したよ
http://www.v9sportbike.com/product.php?id_product=1726
635774RR:2010/11/18(木) 10:53:35 ID:jxp/92SI
>>633
あれこれ遊ぶのは勝手だけど、ディスクプレート交換の時に値段知って腰抜かさんようになw
636774RR:2010/11/18(木) 11:23:41 ID:fhg10S5U
>>635
そこまで言うなら値段も教えてくださいw
637774RR:2010/11/18(木) 13:11:03 ID:+a/dgHzx
弁当箱が隠れるアンダーカウルいいな。正直あの弁当箱丸出しが唯一嫌な点だった。
まぁ、買えるのはまだ先の話なんだが…
638774RR:2010/11/18(木) 15:39:32 ID:orC2guzu
スポーツ走行するのに純正パッドのままの方が寧ろ珍しい気がするんだが・・・
639774RR:2010/11/18(木) 16:42:31 ID:jxp/92SI
>>636
1枚90k
640774RR:2010/11/18(木) 17:53:46 ID:KbGEGM49
2枚で18万円か…、さすがはBMW…
641774RR:2010/11/18(木) 21:30:21 ID:57nsT1LQ
はぁ?そんなにすんの!?
四輪用の最高級クラスの2ピースベンチローターより高い。
滅多に替えるもんじゃないとは思うけど。
642774RR:2010/11/18(木) 22:55:29 ID:69Jk4dBe
ディスクプレートってローターのこと?
純正がそんなに高いんならローター交換時に社外品にすればいいだけじゃん??
643774RR:2010/11/18(木) 23:05:48 ID:daY4Qf4s
>>639
今Webで値段調べたら1枚$298だったんだが、日本だと9万円もするのか?
ならば本当に純正パーツの個人輸入を考えないといけないな・・・
でもなんとなく9万円が間違っているような気がする。
ディーラーできいてみよっと
644774RR:2010/11/18(木) 23:13:40 ID:69Jk4dBe
>>643
為替レートがまるで合ってねーよなw
9万円はガセだろ多分
645774RR:2010/11/18(木) 23:35:49 ID:COlr412C
ローター1枚9万て高いか?
パット 2.3回にローター1枚て感じですよね。
646774RR:2010/11/18(木) 23:36:13 ID:orC2guzu
社外レーシングディスクなら6〜8万だった気がする。
どうせホイールごと交換か花びらディスクに交換するだろうし。というかディスク自体が頻繁に換える物じゃないような。
647774RR:2010/11/19(金) 00:16:34 ID:Qc/xr1Dv
>>646
個人の好みだけど、花びらは嫌いなのだ、社外ローターならこの当たりが欲しいな。
http://www.bmws1000rrparts.com/BremboRotors.html
http://www.bmws1000rrparts.com/PVMRotors.html
648774RR:2010/11/19(金) 02:16:09 ID:WxHRpqwW
>>647
そこのサイトのSHOPって日本に発送してくれますか?
649774RR:2010/11/19(金) 03:19:22 ID:Xx5gV1t7
フロントのローターはたしか一枚46Kくらいだ。寺で聞いたから間違いないだろ女子高生。
650774RR:2010/11/19(金) 03:35:33 ID:Qc/xr1Dv
>>647
とても親切なAndyが答えます、買ったらインプレをアップしてね。
1、欲しい品物の下のAdd to Cartをクリック。
2、Ship outside U.S.をクリックしてEnter or select a countryでJapanそしてUpdateをクリック。
3、送料がプラスされるから金額確認して、Check Outをクリック。
4、支払い方法を選んで完了。
651774RR:2010/11/19(金) 08:09:28 ID:gswit8dv
そのサイト見てたらTITAXのレバー欲しくなってしまった。
652774RR:2010/11/19(金) 11:40:40 ID:WxHRpqwW
>>650
ありがとう。Andyさんもそこで買ったことあります?
海外通販はあまり経験がないもので、結構心配。
↓これを狙っております。
Akrapovic Slip-On for the BMW S1000RR
http://www.bmws1000rrparts.com/AkrapovicExhaust.html
653774RR:2010/11/19(金) 14:00:06 ID:GP97+l2z
>>645
あんた、金持ちなんかも知らんが金銭感覚狂ってる。
654774RR:2010/11/19(金) 16:53:36 ID:DXYSDNLF
アクラのスリッポンならセカイモンでもそれなりに出てる気がする
655774RR:2010/11/19(金) 23:20:32 ID:Ur4OBCcb
>>652
この値段じゃかなり高いぞ、これじゃ自分で輸入しなくてもヤフオクにいる代行屋の方が安いじゃん
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87268690

この出品者から知り合いが別のバイクのマフラー買ったがちゃんと届いたし代引きにしてくれるし交渉すれば結構値引きしてくれるみたい
656652:2010/11/19(金) 23:40:37 ID:WxHRpqwW
そのヤフオクだと\105,000ですよね。
でも、
http://www.bmws1000rrparts.com/AkrapovicExhaust.html
だと、964ドル(83円として\80,000-)ですよね。
??
8万より安くなるんですかね。。。
657774RR:2010/11/19(金) 23:48:15 ID:Ur4OBCcb
>>656
質問してみれば?結構値引きはしてくれたみたい
後PAYPALでのレートだからたぶん今85.5円位で計算しないと狂うぞw
79000円なら買うとかって言ってみれば?
658774RR:2010/11/20(土) 00:58:49 ID:wZCgBZez
ヤフオクは日本語のあやしいニュージーランド人のやつは79000だね。
659774RR:2010/11/20(土) 01:06:50 ID:wZCgBZez
ショート管付ける時の純正ボルトはデラで注文出来るのかな?
660774RR:2010/11/20(土) 04:21:41 ID:mDhfACPy
最近の話題=個人輸入
オークションは製品のクレーム効かないし、新品で高額な物は店から買った方がいいと思うよ、
新品の場合オークションより店のほうが安い例が多いよ。
何処で買うにしても、条件をよく読んで確認必要だね。
Ebayなんかで個人から買う場合は、自分もPaypal使うけど、店から買う場合は、クレジットカード使った方が
良いんじゃない、もし不正使用されても自分の腹は痛まないし、マイルも溜まるし。
そう言えば去年プエルトリコで買い物したかて?
クレジットカード会社から電話有った。


661789:2010/11/20(土) 20:06:44 ID:YK39pZu5
Shopで85,000があるね。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94675506

79,000にしてくれって言ってみたら。
662774RR:2010/11/20(土) 21:24:23 ID:X7fn1/Kd
>>658

ニュージーランド人、値引きもしてくれる。
いろんなことメールでやり取りしたけど
けっこうイイ奴だったよ
663774RR:2010/11/20(土) 23:05:55 ID:2LlfYOIa
まあなんだか全部に質問して一番安いとこで買えばいいような気がする
664774RR:2010/11/21(日) 09:37:40 ID:UfPF7zMM
そういう貧乏臭い事すんな。
通販先に、日本があるだけでもありがたいのに
図々しい日本人が嫌いで、日本への通販やめたshopもあるぐらいなのに。


665774RR:2010/11/21(日) 14:23:13 ID:fj8k3VWL
>>634のシートカバー発注した〇〇崎さん

アメリカからそちらに連絡が取れず、月曜日に発送すると私に連絡があった
666774RR:2010/11/21(日) 18:56:57 ID:tS7mtbXi
なぜあなたに?

なにか不備があったのでしょうか?
667774RR:2010/11/21(日) 21:11:11 ID:ugaIwQmA
考えるんじゃない感じるんだ、…つまり……>>665がアメリカの発送者だっ!
668774RR:2010/11/21(日) 21:17:11 ID:fj8k3VWL
>>666

こんな文章です。

There is one client that is from japan ordered the same set of seat
cover for the BMW s1000rr, and we try to contact him via email but it
not
going through. So if you know him please let him know that we receiced
the money and we will ship the items on monday too.

His name is, oooozaki.

Thank you.

Yahoo で翻訳すると
BMW s1000rrの席カバーの同じセットを命じられる漆の出身である一人の依頼人があります、
そして、我々は通過しなくてそれ以外の電子メールを通して彼と連絡をとろうとします。
それで、あなたが彼を知っているならば、彼に我々がお金をreceicedした、
そして、我々がmondayの上にもアイテムを出荷するということを知らせてください。

彼の名前はそうです、OOザキ。

ありがとう。


同じ時期に発注、同じ日本なんで友達と思ったんではないでしょうか?

669774RR:2010/11/21(日) 22:20:35 ID:0du+Qjcz
なんか微妙な話だな、ほどほどに。
670774RR:2010/11/21(日) 22:27:34 ID:fj8k3VWL
このデカールキットかっこいい
http://blogs.yahoo.co.jp/motorrad_yokohama/63206909.html
671774RR:2010/11/21(日) 22:29:03 ID:tS7mtbXi
>>668

メアドでログインできるので登録されているとは思うんですけれども・・・・・・・

何にしてもThanks! です
672774RR:2010/11/21(日) 22:35:36 ID:tS7mtbXi
キャンセラー内蔵のポジションランプを盲になっている方につけたんだけど

初めに点いてたんだけど不良品で壊れたそれ以来抜いても

LAMPF!が点く様になっちゃった

デラ行きですかね

673774RR:2010/11/21(日) 22:38:38 ID:tS7mtbXi
ポジションといえば右側のポジションランプ異常に抜きづらいですよね

もしかして日本仕様だけ?

左はやりやすいよね

日本仕様だけむりくりですかね
674774RR:2010/11/21(日) 22:46:25 ID:ogxy5abM
>>670
そういえば丸ヘッドライト周りに貼って左右対照風にするデカールを見た事がある
675774RR:2010/11/22(月) 00:27:22 ID:Yv79CCEn
>>670
俺もそれ持ってる。けど貼ってない。

S1000RR純正のタンクパッドがイマイチなんで
海外からタンクパッド購入したら、このデカールキッドと全部一緒になってた。

でも、カウルとかボディにやたら傷が付くし、デカール貼ろうかな・・・・
676774RR:2010/11/23(火) 01:53:33 ID:q15YFX3i
久々に天気が良くて2時間ばかり乗って来た。

Puig Double Bubble Smoke (ハイスクリーン)の報告。
高速クルーズで多少胸に当たる風が少ない感じかな、
但し風がヘルメットの下側に巻き込み風きり音がうるさい!
>>620にも有るけどこれはお勧めでは有りませんでした。
677774RR:2010/11/23(火) 12:52:28 ID:TTeWef/1
>>671
昨日、発送完了したそうです
tracking numberは無いみたい
12〜15日間で到着するそうです
678774RR:2010/11/23(火) 13:35:54 ID:lTi/nWqU
ここで業務連絡すなw
679774RR:2010/11/23(火) 20:35:20 ID:TTeWef/1
680774RR:2010/11/24(水) 15:48:13 ID:3SgSimig
塩化ビニルや発泡ゴムじゃなく硬いカーボンのタンクパッドが欲しいな
ちょっと工具とかが当たっただけでも凹むらしいし
681774RR:2010/11/24(水) 15:59:57 ID:ZIMaoTvH
よし、今度S1000RRを見かけたら試してみる!
682774RR:2010/11/24(水) 19:58:13 ID:RJ9IZ2qI
>>681
ちょwやめてw
683774RR:2010/11/24(水) 22:32:43 ID:s1J/2xH1
>>681
試してみれば、お前の財布が空に成るぞ!
684774RR:2010/11/25(木) 18:39:15 ID:BVMqcT7w
>>683
挑発すんなよ、馬鹿だなおまえ。
685774RR:2010/11/26(金) 17:02:31 ID:7Ghnqpf+
Andyさんに質問

動画に映ってる前後のメンテスタンドはどこの製品でしょうか?
あと、使い勝手の感想も教えて下さい。

私もS1000RRオーナーですが、前後のスタンドを探しています。
よろしくお願いしますm(__)m
686774RR:2010/11/27(土) 10:27:11 ID:dU26FFEu
>>685
これ、友人から前後で$50で譲って貰った中古品です、友人に尋ねましたが、
通信販売で買ったがメーカーは覚えていないそうです、
使い勝手は、と言われても、、、ごく普通に使えて居ます。
687774RR:2010/11/27(土) 11:42:07 ID:J4fVY9s0
スタンドはj-tripが無難じゃね。
688774RR:2010/11/27(土) 13:03:20 ID:3T36JnsM
689774RR:2010/11/28(日) 17:42:41 ID:aVFmEcbM
>>686-688
ありがとう!
690774RR:2010/11/29(月) 01:03:14 ID:TbpCvgin
S1000RRてサイドスタンドが長すぎる気がするのは俺だけかな?
傾斜地で駐車する時や、バイク跨ぐ時に特に気になるのだ、
ガレージの中で一寸バイク移動する時もスタンド畳めば良いんだけど
横着してスタンド畳まないで一寸前方に移動して、スタンドが中途半端に動いて
バイク倒しそうに成ったこと無いですか?
Rシリーズは逆にスタンドが短くて駐車時に傾きすぎてたけどね。
何か工夫無いかな?
691774RR:2010/11/29(月) 01:49:40 ID:CmYhBpB8
サイドスタンド長いと、パンクした時にタイヤの高さが無くなってサイドスタンドの方が高い感じになっちゃうから怖いな。
692774RR:2010/11/29(月) 05:47:05 ID:YDo/MbmX
サイドスタンド長いなよな。
昨日は風邪が強かったので駐車が怖くて走りに行かなかったよ。
693774RR:2010/11/29(月) 14:38:12 ID:QNWX93BA
そんなこと感じたこと無かった。
694774RR:2010/11/29(月) 15:19:05 ID:XbTvUP7b
「左側通行用ってどんくらい長くすればいいんだ?」
「適当に長くしとけよ」

こんな感じで作ったから。
695774RR:2010/11/29(月) 23:22:16 ID:H71Z05bu
じゃ本国用のパーツ取り寄せれば解決?





んなわけねーよwww
696774RR:2010/11/29(月) 23:37:03 ID:TbpCvgin
>>649
それは逆だね、右側通行だと路肩に止まった時もっとあんばい悪いよ、なにかバイクを傾けて止めたくない
理由が有るのかもしれない。

Ebayで中古のサイドスタンドAssyを手に入れたからもう少しスタンド(足の部分)をもう少し前に倒れる様に、
サイドスタンドサポートをフライスで加工してみるよ、そうすればバイクがもっと左に傾くと思う。
それにバックステップ(俺の場合実際にはフォワードアップステップだけど)付けて居ると跨った状態で
サイドスタンドが偉く出しにくいからサイドスタンドの足の中央付近に穴明けてタップ立ててそこに
ノーマルステップに付いているバンクセンサーて言うのかなバンクさせるとステップより先に地面に
接触するやつを取り付けてみようと思ってる。
それにしてもサイドスタンドの足はアルミ鋳物、サイドスタンドサポートはステンと随分見えない
ところにも随分と金掛かってるね、もう少しデザインに気を使ってくれると良かったんだけど。



寒くてインディアナ州はもう今シーズンは乗れないから、色々改善する事やって見ようと思ってる。
所にも金掛けて居る事が判った。
金の掛かっているバイクなね
697774RR:2010/11/29(月) 23:40:08 ID:TbpCvgin
>>696
間違えだらけだ。
>>649じゃなくて>>694
下2行は書きかけが残っちゃった、、済みません。
698774RR:2010/11/30(火) 00:29:54 ID:rXS9afch
スタンドが長くて傾きが少ない理由が例の倒れた時オイルがシリンダーの中に入るトラブル予防だったとかだったら笑うw
699774RR:2010/11/30(火) 05:29:11 ID:7IWyuHej
あぁ…、あれって直してない人も居るんだろうな…
700774RR:2010/11/30(火) 19:33:26 ID:ir6uRDAk
クラッチレバー交換してクラッチスイッチ使えなくなったんだけど、走行するのに問題あります?
701774RR:2010/11/30(火) 23:19:30 ID:5ldMIUyf
>>700
想像だけど、サイドスタンド出した状態でクラッチ握るとエンジンストップ、これが効かなくなるのでは?
その他は、シフトアシスタントに不具合出るかな、どうかな?

まずは走って見れば判るのでは。
何処のレバー付けたの?
俺のはCRGだけどSWちゃんと動くよ。
他メーカーでもオプションで対応品有る筈だけどな。
702774RR:2010/11/30(火) 23:23:33 ID:5r8FeRGT
モードを走行中に切り替えるときにクラッチを切る必要があるけど、
それができなくなるんじゃないか?
703774RR:2010/12/02(木) 19:48:24 ID:afSlPqxI
>>700
レバーのメーカー名を教えてください
704774RR:2010/12/02(木) 20:17:29 ID:hlJOgVJh
>>687
通販サイト見ると「BMWは全車使用不可」と書いてあるね
705774RR:2010/12/02(木) 20:25:42 ID:hlJOgVJh
もっかい見たら「BMW全車不可」はフロントだけなのかな?
リアは普通に使えるのか、よく判らんな
706774RR:2010/12/03(金) 02:45:27 ID:iyBHHwxE
>>700
聞きっぱなしなの?
何か答えてよ。
707774RR:2010/12/03(金) 12:48:48 ID:XLoDOzu8
>>706
おまえキモいな。いちいち何を期待してるんだ。
708774RR:2010/12/04(土) 01:05:11 ID:pr+sXUKC
>>706
これ見てる人が同じミス起こさない為だよ、
こんなんでキモイて言われちゃうの?
2chは怖いね。
709774RR:2010/12/04(土) 15:23:32 ID:V8EGFZQy
皆さんタイヤ交換の際のフロントスタンドはどんなタイプを使ってらっしゃいます?
おそらくフォークアップタイプじゃないと使えないと思うのですが、そうするとクランプボルトに当たってシャフトが抜けないような・・・。
純正はサポートピンを刺すようですが、それしか方法ありませんか?
710774RR:2010/12/04(土) 16:30:36 ID:VtAIouPO
>>708
どうなったか知りたいんでしょ?
あんな聞き方しかできないからキモいんだよ、おまえは。

素直に、どうなりました?って聞けないのかよwwちいせぇw
711774RR:2010/12/06(月) 22:24:11 ID:syhRd/Qm
>>710
レバーの交換でSW壊して困って居るのは>>710じゃないの?
俺のは交換してもちゃんと動くし顛末なんか聞きたくもないぜ。
712710:2010/12/07(火) 00:28:13 ID:8RjmTwdj
おれレバーなんて交換してないし、交換する予定もない。
まじで、>>706にいやらしい聞き方が気持ち悪かっただけです。
いや、まじで。
713774RR:2010/12/07(火) 02:06:48 ID:UnNfm7N4
>>709
未だS1000RRで交換してないけど、俺のはスタンドのフォークを受ける部分が片側2箇所で支えるタイプ
なので大丈夫と思います。
自分の場合、タイヤ交換はホイル自分で外して、ネットで買ったタイヤ持込でディーラーでタイヤ入れ
替えして貰っています、この方法だと普段手が入らない場所までホイル、キャリパーを清掃できるので最近は
このやり方が気に入って居ます。

714774RR:2010/12/07(火) 08:35:58 ID:ZnE1b59b
>>713
ディーラーにネット購入のタイヤ持ち込みって快くやって貰えるもんなの?
近頃は持ち込みが増えてドラスタなんかも「お断り」が大半になってきてると思うんだけど・・・
715774RR:2010/12/07(火) 09:14:28 ID:oE8Y4YYn
自分とこのディーラーは持ち込み何でもOKだって言ってたよ。
タイヤはまだだけど、パーツはいくつか取り付けてもらった。
快くかどうかは知らないけど…きっちり工賃払っていればいいんじゃない?
716774RR:2010/12/07(火) 12:52:11 ID:kdMzonSW
あのお〜

156ps→10,000rpmまでしか回らない。
193ps→14,000rpm以上回る。

という理解でよろしいでしょうか?
間違ってます?
717774RR:2010/12/07(火) 12:58:41 ID:8RjmTwdj
>>716
たぶん違うと思う。
156psでも1万以上回ると思うけど、パワーが出てこない感じだった気がする。
718774RR:2010/12/07(火) 14:19:41 ID:KmptU1w7
>>716
例えレインモードでも、14,000rpm「まで」回りますよ。
それ以上は、例えフルパワーでもリミッタがかかりますが。
719774RR:2010/12/08(水) 01:03:46 ID:crpbooxv
>>716

1万回転のリミッタは、初回点検で解除してくれる。
慣らし中は1万回転以上まわらいなように、ソフト側で制御されているだけ。

国内仕様だと、1万4千までまわしてもスリックモード開放しないとパワーは変わらない。
720774RR:2010/12/08(水) 10:36:54 ID:8QQaGUeT
ラジエターとオイルクーラーなんですが、
コアカバーとか買って付けておかないと、
前輪からの小石等でフィンがやられてアウトですかね?
721716:2010/12/08(水) 12:10:22 ID:jeoSJvZg
国内仕様は、
最大出力 :156ps/10,000rpm
最大トルク:110Nm/10,000rpm
となっていたので、10,000rpmでレブリミッターが作動すると思い込んでいた。

国内仕様は、慣らし後は、
Rain→156ps/10,000rpm→14,000rpmまで回る
Sport→156ps/10,000rpm→14,000rpmまで回る
Race→156ps/10,000rpm→14,000rpmまで回る
Slick→193ps/13,000rpm→14,000rpmまで回る
でいいのか。

722774RR:2010/12/08(水) 15:42:23 ID:Q6MakZut
>>721
正解、10000rpm超えても極端にパワーは落ち無いので、リミッタまでぶん回せるよ
1速固定で130k以上出るから、サーキットでなければ1速固定でもすむ
逆に6速40kからでも、ギクシャクせずに加速も出来て、とても扱いやすいですよ
723774RR:2010/12/08(水) 23:18:08 ID:nA42MN8G
馬力が低いってことは6速では14000rpmまではいかないっしょ



724774RR:2010/12/08(水) 23:28:57 ID:9kLGIdJm
>>723
722は、そこのことを言っているのではないのだろ?
725774RR:2010/12/08(水) 23:30:19 ID:B/3OnT6S
いや、いくだろ
小排気量のバイクでタイヤのグリップに馬力が食われるような事はリッタークラスでは起きないよ
ただ上がパワー無くダラダラ回るようになるだけ
726774RR:2010/12/09(木) 01:17:22 ID:nPCH9e1F
Taylermade Racing付けてる人っている?

どんな感じかな。
727774RR:2010/12/09(木) 01:35:43 ID:2+21Tplc
>>720
州にもよるけど、アメリカの道は舗装悪いから自分は付けて居るけどね、
14年間で車のフロントガラス飛び石で2回クラック入ちゃった。
渋滞のオーバーヒートも有るし日本だったら無い方が良いのでは?
728774RR:2010/12/09(木) 02:45:17 ID:2+21Tplc
>>726
自分が付けて居る訳じゃ無いけど、精度悪くて輝美のフルエキ並みに取り付けが大変らしいぞ。
フルエキで最近気になって居るのが。

brockracing=ノジマのOEM
Kyle Racing=ベビーフェイスのOEM品
729774RR:2010/12/09(木) 04:54:33 ID:ZelVyOoL
>>725
馬力に係わらず最高速度は一緒ってことですか? なんか違う気がする。
730774RR:2010/12/09(木) 11:41:36 ID:b9kz+EkF
リミッターの所為で6速180km時点で14000rpmまで回らないというのなら分かる
でもそれは馬力とは関係無い
731774RR:2010/12/09(木) 12:15:01 ID:e8jwLj57
そこが知りたかった。
Race→156ps/10,000rpm→14,000rpmまで回る
Slick→193ps/13,000rpm→14,000rpmまで回る
原則として、これは正しいとして、

RaceでもSlickでも6速で14,000rpmまで回るのか。
723さんの言うようにMax Powerが違うのだから、Race6速では14,000rpmまで回らないと単純に思ってしまう。
それともRaceでもSlickでも6速で14,000rpmまで回る?
Max Powerが違っても最高速は同じ? 6速で10,000rpmからの加速が違うだけ?


国内仕様で、慣らしが終わって、6速でブン回したことのある脳外オーナーのお話が聞きたいものだ。
732774RR:2010/12/09(木) 17:58:20 ID:ME1sNlst
>>727
カバー付けると通気効率悪くなるの?
カバーも網状だから影響ないと思ってたよ

レスありがとう
733774RR:2010/12/10(金) 12:14:13 ID:LLVHHtnM
>>732
小石が直接フィンにあたらないってことは、何かしらガードするものがあるってことだから
空気から見れば、抵抗になるよな。だから効率は悪くなるでしょ、絶対に。
それが困るほどなのかはしらんけど。
734774RR:2010/12/10(金) 15:38:40 ID:6+GfPRk7
>>731
>Max Powerが違うのだから
フルパワーの時やっと300kmならその通りだが、リミッタが掛かるからな
流石に6速14000rpm(計算上300k)まで回したことは無いが、4速13000rpm(約240k)
なら国内仕様のままで回したことがある
感覚的には国内仕様のままでも、到達時間が変わるだけで300k出てもおかしくない
735774RR:2010/12/10(金) 16:01:36 ID:6+GfPRk7
>>732
>733の指摘どおり、「悪くなるが、致命的な影響があるとは限らない」が正解
流体は流量や流速が増える程抵抗が増える
猛暑の中の渋滞がもっとも水温が高くなるが、ファンによる気流は流量・流速共に
かなり低いので、悪化は無視できると思う
速いほうは、S1000RRの場合ノーマルのラジエターで8耐を完走する能力がある

コアを壊す恐れと温度上昇のリスクを天秤にかけたら、コストを掛ける価値は
人によるけど、メリットはあるんじゃないかな
最初からモトコルセのガードをつけて、今年の猛暑で長距離走った後の渋滞でも
せいぜい110度が上限だった
736774RR:2010/12/11(土) 14:15:25 ID:E9IKsigD
>>735
110度って結構怖い温度じゃないか?
737774RR:2010/12/11(土) 23:15:21 ID:zGhCADxN
S1000RRのラジエターバルブ圧がどのくらいかは知らないが、普通は1.1の圧力で120℃くらいまでは大丈夫なはず。
738774RR:2010/12/12(日) 12:04:03 ID:oZQ4WM+N
いやぁバルブの話じゃなくて、高温によるエンジンブロックの歪みとか、
あとは異常燃焼とかこわくない?
まったくど素人の意見だけど。
じっさい何度ぐらいまで耐えられるんだろ
739774RR:2010/12/12(日) 12:08:23 ID:X2byg4k2
久しぶりのBondです。

こっちは冬眠に入って久しいのだが、ひとつほしいものがある。
誰か情報ないかい?

ほしいものとは・・・S1000RRの比較的精密なMODELだ。
何箇所か探してみたんだけど、今のところS1000RRのModelが見つからない。

情報求む!!
740774RR:2010/12/12(日) 12:24:12 ID:D0xsGbAB
>>739
ヒント つ ドイツ語
741774RR:2010/12/12(日) 19:22:37 ID:ERDMgCky
ああ
742774RR:2010/12/13(月) 14:44:22 ID:7WJj6Cf3
>>738
エンジン止めちゃうと冷却水の流れも止まって、ピストンや排気バルブ周辺の温度が一気に上昇して部分的に水温120度とか突破しそうだけど
なんとも無いのだから、普通に使う分には熱による歪とかは気にしなくて良いのではなかろうか。
高回転連続使用でエキパイが真っ赤に光っても大丈夫なくらいの耐久試験はしてるだろうし。
743774RR:2010/12/13(月) 15:48:12 ID:mLTnOS5Y
ドゥカティとかKTMなんかでも
街中走ると107度くらいいくけどね

…耐久性の話で、その2社を引き合いに
出しても説得力ないけどw
744774RR:2010/12/13(月) 21:24:45 ID:Kd3lX8n0
昨日ガススタでレギラーを入れればいいのかハイオクを入れればいいのか、分からなくなってぱにくった。
ディーラーに電話してしまいました。
745774RR:2010/12/13(月) 22:43:48 ID:EZn5T4XV
>>744
そんな奴が本当にS1000RRに乗って居るのかと思うとゾッとする。
746774RR:2010/12/13(月) 23:04:16 ID:Kd3lX8n0
つまり
りか
でんき
しまうま
たぬき
747774RR:2010/12/13(月) 23:22:16 ID:4JQLtu1c
ああ
748低所得者:2010/12/14(火) 12:11:59 ID:w/Rgec5/
アクティブラインは売っていない。

というのは本当か?
749774RR:2010/12/14(火) 13:15:12 ID:NdRMBmd7
750774RR:2010/12/14(火) 13:48:35 ID:ZsIuQXTS
>>749
確かに「希少」かもなw
751774RR:2010/12/14(火) 20:20:48 ID:Yccl3HxS
売っていないわけではない。

ってトコか。
752774RR:2010/12/15(水) 21:23:44 ID:uHpf8vYG
売っていないわけではないこともない。

ってトコ。
753774RR:2010/12/16(木) 18:18:26 ID:SwS6nRrF
motorworksでledウインカーを注文しようと思ってます。
ウインカーを4つ買う場合,installation kitってのも4つ必要なんでしょうかね?

タンクバッグとシートバッグは既に注文済みだけど、両方で送料込み3万弱だったよ。
754774RR:2010/12/17(金) 05:35:02 ID:/BapK39P
ああ
755774RR:2010/12/17(金) 07:03:08 ID:mX49HtMt
>>753
デラopだと取付キット¥3,990になっているが個数は不明

Tバッグ&Sバッグ。デラだと¥53,067やね

さすがBMW純正って感じで カウルには全く干渉せず傷ひとつ付かないね
756774RR:2010/12/17(金) 08:20:36 ID:nO6ocWyQ
昨日、ディーラー試乗車を買いました。
新車から比べるとかなりお買い得でした。
アクラのチタンフルエキ、ベビーフェイスのステップ、フレームスライダー、
スタンドフック等を依頼しました。
年明けの納車予定ですが、フルパワーカプラー装着時にリアのウインカー、
テールが点燈しないと聞いています。
リレー等対策部品があれば教えて下さい。
757774RR:2010/12/17(金) 20:15:11 ID:mI0n1+Qf
寺でフルエキ付けてくれるんだー

俺のとこは入庫出来ないいわれたけれど・・・
758774RR:2010/12/17(金) 20:55:39 ID:lznD9Ozh
入荷
759774RR:2010/12/17(金) 21:07:59 ID:mX49HtMt
>>757
うちの寺でも車検に通らない改造は点検、整備、修理等 入庫できないって
言われた。

もちろん車検に通らないフルエキの取付はNG

アクラには触媒付きで車検OKのフルエキがあるのでこれはOK

だが、ナンバー外してレーサーとしてトランポで入庫すればOK

車検前整備、1000k点検、修理等はしてくれる
760774RR:2010/12/17(金) 21:57:10 ID:B0+dZgLj
フルエキに換装しなくてもモノ凄えパワーだと思うんだがw
761774RR:2010/12/17(金) 22:37:12 ID:RJXGACps
試乗だけでもどうですかって寺がうるさいんだが、よほどの自信作なのか?よほど売れてないのか?その両方か?
762774RR:2010/12/17(金) 22:43:47 ID:B0+dZgLj
>>761
そりゃ寺は機種問わず売りたいだけだろw
試乗すればいいじゃん
763774RR:2010/12/18(土) 00:14:59 ID:hNorXGD2
>>756

リレー等対策部品こんなのがある

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148702006
764774RR:2010/12/18(土) 05:52:18 ID:VXYoILk6
あ、これ2万ボッタクリから値下げしたんだな。
5千くらいにしなきゃ売れんだろ。
765753:2010/12/18(土) 07:25:13 ID:qSRDlBHp
>>755
ありがとう
取り付けキットは1つでよさそうですね

バッグの件は連絡があって、「梱包したら大きかったからもう20
ポンド追加よろしく。ア〜ハン?」だと
というわけで3万強でタンク、シートバッグが手に入るかな


766774RR:2010/12/18(土) 19:38:04 ID:7g3rKACy
>>760
アクラのエボリューション チタンフルエキに変えると
7.5sの軽量化につながります。
運動性が変わって来ます。おまけとして、約10PSの
パワーアップ! (使えない馬力ではありますが・・・)
767774RR:2010/12/18(土) 19:58:30 ID:8LZw8RUO
こういうガキが多いのか、これ乗ってるのは。
768774RR:2010/12/18(土) 21:27:29 ID:tYTWp/Ju
>>767
あんたみたいなジェントルマンはスーパーカブやな(笑)
769774RR:2010/12/18(土) 22:25:13 ID:8LZw8RUO
>>768
なんだそりゃ?
おまえもガキだな。
770774RR:2010/12/19(日) 07:50:03 ID:JfM0MN8F
世界最強のバイク、スーパーカブさんディスりよるんか!
771774RR:2010/12/19(日) 20:12:26 ID:x22jxDaX
>>766
支持する。

>>767
支持しない。
772774RR:2010/12/19(日) 22:17:36 ID:GAzTUeHN
S1000RRの悩めるオーナーの皆さん!
ネットでフルパワーリレーキットが密かに売られていましたが、
来年2月頃に某メーカーからキットが発売されると言う情報を
得ました。(かなり信用のおける方からの情報です)
やっと公道で本来の性能のバイクに乗れそうです。
大人としての自己責任で、楽しむのは自由です。
人に迷惑かけないように密かに楽しみたいものです。
773774RR:2010/12/19(日) 23:24:30 ID:ekO9oNIv
>>772
YZF-R1のECUを書き換えしてる所もやるらしいぞ。
スリックモードはレース用ECUでフルセッティングしている物を入れ込むらしい。
それ以外のモードはUSモデルと同じになるそうな。

熱くなってきたな。
774774RR:2010/12/20(月) 12:27:22 ID:pd4eHvuu
結局コーディングプラグのracemodeって193馬力なんだっけ?
775774RR:2010/12/20(月) 16:15:25 ID:6EgL3S7m
デラでショートサイレンサー用の純正ボルト注文してきたら、サイレンサーは自己責任でお願いしますと言われた。スリップオンでもうるさいうちのデラ。
776774RR:2010/12/21(火) 20:43:47 ID:7lKVkBVl
>>774関連
ちょっとコーディングプラグつけていない人試してみてくれない。
(1)リアシート下のコネクタを抜く。
(2)メインスイッチON
この状態でスリックモードに入れる?
なんだか、スリックモードに入れるような記述を見つけたもので、気になった。
まだプラグつけていない人試してみてくれない?(こちらは納車時からつけているので、いまさらはずして確認するほどではないのだ。)
777774RR:2010/12/21(火) 21:13:54 ID:7lKVkBVl
久しぶりの、おばか動画。

http://www.youtube.com/watch?v=TBWqhgsFUbU

Tシャツで300kmアタックしてるぜ。痛くないのかな?
778774RR:2010/12/21(火) 21:44:22 ID:r5CO+0Oz
>>756
漸く安倉のフルエキの感想が聞けそうだ、燃調弄る前の感想が聞きたいのです、
試乗車て事は、馴らし終わって居る訳ですよね、
コーナーの立ち上がりで使う5千から1万迄のミッドレンジの乗り味どうかな?この回転域
が気になるのだ、納車したら必ず報告頼みますよ。
779774RR:2010/12/23(木) 11:40:10 ID:3XiPTGdL
ここキモイのがおおいな。
780774RR:2010/12/23(木) 12:55:07 ID:qCRMactP
寺オプションのLEDウインカーもなんか部品が他にいるのかな

付けてる人教えてください
781774RR:2010/12/23(木) 16:06:50 ID:5TFWLjfn
>>779
もっとキモイお前が想像できる(笑)おえっ
782774RR:2010/12/23(木) 21:12:17 ID:2uIYGx9g
ライディングハウスのレースアンダーカウルを取り付けようと
注文しました。アクラのフルエキも装着します。
アッパーカウルはノーマルを使用したいと考えています。
どなたか、装着された方はいませんか?
インナーシュラウドのカット後の具体的な加工方法など教えて下さい。
宜しくお願いします。
783774RR:2010/12/23(木) 21:45:36 ID:YnnUbRpK
>>779
781に同感だ。
784774RR:2010/12/23(木) 22:02:58 ID:RztmgspP
>>779 >>783
S1000RRどころかバイクにすら乗ってないお前らが何でここに来てんの?
それとも、また国産SSショップ関係者のネガキャン荒らしか?www
785774RR:2010/12/23(木) 22:06:42 ID:RztmgspP
読み返したら>>767も同一人物じゃねーかw
786774RR:2010/12/23(木) 23:08:07 ID:3XiPTGdL
もってるけどさーどうせうpしろとかいうんだろ?
するわけねーよ。ばかばかしい
787774RR:2010/12/23(木) 23:18:15 ID:qCRMactP
こーゆーのにイチイチ反応すんな
大事な本題が流れるから
788774RR:2010/12/24(金) 00:01:29 ID:04HfSC9c
>>786
いちいち反応するなって
お前さんはバイクも免許も持ってないしPC消すとモンスターが映るって勝手に思わせとけばいいだろ。
相手が勝手に思ってたって実際は持ってるしイケメンだし可愛い彼女も居るんだろ?
それでいいじゃないか
789774RR:2010/12/24(金) 00:35:49 ID:1LA38DE0
>>788
おまえもバカだな。
おれはバイクはもってるが、イケメンじゃないし可愛い彼女もいないぞ。
790774RR:2010/12/24(金) 00:58:58 ID:3J1oOWlH
>>789
>>788に思いっくそバカにされてることに気付かないでレスしてるバカ乙w
791774RR:2010/12/24(金) 07:34:27 ID:py1F6AaE
相手が思ってそうなことを(言いそうなこと
先にかいただけでバカにはしてないがな
792774RR:2010/12/24(金) 09:00:04 ID:tPsq1ZCe

 発 者 同         . 。_   ____ /\___/ヽ  争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)/~    ~\:::::\ い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ (・)   (・)   .:| は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//` |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_|   `-=ニ=- ' .:::::::|
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、 \  `ニニ´  .:::::/
             /   ..:.:.}   / `ー‐--‐‐―
            /   ..:.:./    |      /
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.    /
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793774RR:2010/12/25(土) 01:03:05 ID:RFCXcorx
イイハナシダナー(TT)
794774RR:2010/12/25(土) 18:20:14 ID:NMV14lLs
シャシダイ乗っけた人いる?
タコメーターのデータってどこから取ればいいのか判らなかったんだけど…やっぱタンク上げる必要あるの?
795774RR:2010/12/26(日) 18:31:46 ID:ZvtG0gPD
796774:2010/12/26(日) 22:50:37 ID:8/a24AFL
コーティングプラグさすと
レイン>156PS
スポーツ>193ps
レース>193ps
スリック>193ps
になるんですか!????
797774RR:2010/12/27(月) 20:47:42 ID:wdVPNhGz
>>796
コーディングプラグを差し込み、リアのウインカー&ナンバーのソケットを抜けば

レイン>156PS
スポーツ>193ps
レース>193ps
スリック>193ps

になります
798774RR:2010/12/28(火) 00:11:24 ID:edH3nQJ3
保安部品の機能生かしたままそのパワーにしたい。
799774RR:2010/12/28(火) 03:30:04 ID:e3I58fPX
>>798
リアのウインカー&ナンバー灯のソケットに2秒以上offのタイマーを
入れるか on-offスイッチを入れる
800774RR:2010/12/28(火) 18:14:36 ID:qIwMttc2
↑やりかた載ってるサイトとかあったら教えてください。
801774RR:2010/12/28(火) 19:38:33 ID:52CVUpr2
オーナーに聞く。



コワれませんか?
802774RR:2010/12/28(火) 23:38:41 ID:5p+3UfYU
>>801
今のところ壊れてないよ。
走行8000km

>>800
これはどうよ。
http://motor.geocities.jp/monsterbmw1100s/s1000rr.html
803774RR:2010/12/29(水) 00:06:28 ID:qfq+2B7x
わけわからん奴はキット買え

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b116500266
804774RR:2010/12/29(水) 00:09:19 ID:gsesSEx5
パワーが凄いのは分かったんだけど、コーナリングはどんな感じですか?
サーキットで試乗でも出来ればいいんだけど
805774RR:2010/12/29(水) 00:16:53 ID:l72wG7Zp
>>800
どの配線を切ればいいんですかね?
シートした配線いろいろあるんで・・・
806774RR:2010/12/29(水) 01:04:30 ID:ymuGUuSx
>>805
俺は別の方法で標準出力にしているのでまったく保証の限りではないが、写真を拡大してみると茶色の線をカットしているようだね。
青と、緑を残して。
807774RR:2010/12/29(水) 01:18:31 ID:XHx+I98B
線を切らないでやる方法もあると思う
ためしにウィンカーのカバー外して電球外してみるといいと思うよ。
808774RR:2010/12/29(水) 11:57:23 ID:Cz3plEZU
>>807
オ−ナーじゃないら言えることですね。
そんなやり方の方がもっと面倒ですよね。

809774RR:2010/12/29(水) 21:25:47 ID:FnGTHtWx
>>806
別の方法とは?
810774RR:2010/12/29(水) 21:32:11 ID:XHx+I98B
>>808
線を切ることに抵抗を感じる人には有効だと思うけどな〜
キボシみたいになってるしさ。
811774RR:2010/12/30(木) 01:30:35 ID:DUXgvStb
なるほど茶色の配線をきればいいんですね。
ON&OFFできるスイッチは、取り付けるの簡単なんでしょうか?
812774RR:2010/12/30(木) 05:12:35 ID:IXVTPgop
>>811
ON&OFFスイッチはハンドルあたりとかシート下とか考えて配線しなければならない
↓これならバッテリーの+とアース、Rシート下の配線に入れ込むだけ
http://high-norm.rash.jp/ele/goodsview.cgi?id=127106808859985
813774RR:2010/12/30(木) 14:57:52 ID:DUXgvStb
>>812
了解です。わかってきました。
タイマーリレーは、1秒のやつを1つ買えばいいんですよね?
814774RR:2010/12/30(木) 16:27:55 ID:ueASqWFe
こちらのスレにトピ汚なる者いませんでしょうか?
ブレーキを使わないでジャックナイフをやってしまう伝説の男なんですけど
815774RR:2010/12/30(木) 17:21:25 ID:IXVTPgop
>>813
1秒だと? 2秒は電流カットがいると思われる
当方は10秒OFFを使っています

始動後、メーターにエラーが出るのでハザードかウインカー左右どちらでも
一回つければエラーは解除されます
816774RR:2010/12/31(金) 18:51:38 ID:sl0/CTqH
ああ
817774RR:2011/01/03(月) 00:02:56 ID:THNZS9Wz
ああ
818774RR:2011/01/03(月) 07:34:20 ID:KyvTbovY
ああ
819774RR:2011/01/03(月) 19:19:01 ID:c4ioN158
おお
820tairanoetsu781:2011/01/06(木) 10:47:43 ID:teRs93ar
草レースに出るんだけど、ドレンボルトにワイヤーロック用の穴が空けられな
くて困ってます。よい方法があったら教えてください。
以前は、ZX-6Rには社外パーツで穴あきボルトが市販されていた。
SV400Sは直接ボルトにドリルで穴を開けました。
今度のBMは市販品はないし、ドレンボルトの形から言って穴あけも不可。
よろしくお願いします。
821全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2011/01/06(木) 12:01:05 ID:YBn+ip3y
>>820
発売されたみたいですよ。

AELLA BMW S1000RR用ドレンボルト
http://www.aella.jp/whats_new/pop.php?no=20101106&mode=a
822774RR:2011/01/06(木) 20:10:52 ID:kJK10XfQ
6Rに比べてコーナリングや旋回性はどうですか?
823774RR:2011/01/07(金) 10:38:24 ID:+Kv5VP4G
>>822
まっすぐは速いよ、カーブは・・・期待しちゃいけない。
824774RR:2011/01/07(金) 22:38:09 ID:nLGSTrb3
>>822
コ-ナーもすこぶる優等生だよ。
>>823は期待しちゃいけないて言ってるけど如何も理解出来ない、乗れて無いんじゃないの。
825774RR:2011/01/07(金) 22:40:47 ID:ip2r4kcX
>>824

「6Rに比べて」なんだから>>823で正解でしょ?
簡単に優等生とか言っちゃう貴方こそ乗れて無いんじゃないの?

ところで6Rって何?w
826774RR:2011/01/07(金) 22:45:57 ID:9ynIKRob
ZX-6Rじゃないの?
827774RR:2011/01/08(土) 01:44:59 ID:HZ6upmIn
ああ
828774RR:2011/01/08(土) 11:57:54 ID:AUyYCic1
購入を検討してます。
オーナーに聞いたら「車体とサスは期待しちゃいけない、
エンジンはいいよ」と聞いたのですが、皆さんの評価を
教えてください。

候補はRSV4APRC、YZFR1、S1000RR間で絞込み済み
です。 筑波がメインで楽しんでます1:05.1がベストの
へたれです。 現在08R6乗ってます。
829774RR:2011/01/08(土) 19:31:26 ID:KdFUir2u
>>828
1098にしとけ
830774RR:2011/01/08(土) 20:20:23 ID:AUyYCic1
>>829
いやそれは・・・無理ですw
831774RR:2011/01/08(土) 23:59:18 ID:Ljij8AF8
08のR6なら、そのままの方が良い気がする。
S1000RRに乗ると何か求めていたのと違う感じがするんだ…
832774RR:2011/01/09(日) 00:37:10 ID:+B2MgdVh
用途がサーキットばかりなら
RSV4>>1198SP>>>S1KRRじゃないか。
万能に使うならS1KRRがベストだと思う
833774RR:2011/01/09(日) 07:45:07 ID:cXV0ehOx

2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
834774RR:2011/01/10(月) 15:30:44 ID:FwdYo6NL
ほすほす
835tairanoetsu781:2011/01/11(火) 09:53:31 ID:8q4WbKFQ
おかげさまでドレンボルト解決しました。ありがとうございます。
で、今度はリヤシート部に貼るゼッケンが問題となってます。
純正はおろか、社外パーツでもその形状から言って規定サイズのゼッケンを
貼るスペースが確保できません。だいたい凸凹が激しくってまともに貼れない
ものばかりです。
ちなみにスズカFUN&RUN(RS部門)はレース用パーツはご法度となっ
てます。が、レース用を加工してナンバープレートやテールランプ類を取り付
けるしかないかな?
メインストレッチで285キロくらい。コーナリングも悪くないですが、逆車
と比べるとちょっと弱いかも。タイムは格段の差がでてます。燃費悪いです。
836774RR:2011/01/11(火) 12:22:59 ID:r3KF4FLU
ノーマルエキパイってステンレス?チタン?
837tairanoetsu781:2011/01/11(火) 14:18:26 ID:8q4WbKFQ
ステンです。
GTRと同じで、いじると補償が困難となってしまいます。
838774RR:2011/01/11(火) 14:57:25 ID:r3KF4FLU
ありがとうございます。
補償に関わるのは考えてなかった…
839774RR:2011/01/11(火) 21:59:46 ID:kN/H7lBT
フルエキにした方いますか!?
感想など聞かせてください。
840774RR:2011/01/11(火) 22:37:02 ID:OFPmG+/D
>>
839
アクラのエボリューションに先日取り換えました。
心配していた低中速域のトルクの落ち込みも感じ
させません。とにかくスムーズに吹き上がりプルパワー
加工と相まって10,000rpm以上のパワーは別格です!
凄まじいの一言です!!
841774RR:2011/01/12(水) 04:27:48 ID:9T88dyVZ
>>840アクラの件
低中速の落ち込み感じない=ノーマルと変わらないのかな?
ノーマル(触媒付き)との比較ですが、中速粋5000回転から10000回転までのトルク感は如何ですか、
感想聞かせて下さい。
842774RR:2011/01/12(水) 19:04:26 ID:OgTMOxFG
>>841
まったくパワフルです。問題ありません。
843774RR:2011/01/12(水) 23:46:48 ID:Q9tiMUwo
鈍感って、羨ましいと思うなぁ
844774RR:2011/01/13(木) 00:16:09 ID:unkgG0It
>>843
やめな
845774RR:2011/01/13(木) 01:36:29 ID:TJRjJVRG
ポン付けだとピーク落ちる
846774RR:2011/01/13(木) 03:30:19 ID:Bskxkxum
>>841
平成17年規制当時だっけハッキリ覚えて居ないけどノーマルからフルエキに変えると空燃比ずれちゃって
マトモニ走れない時代も有ったよね、触媒と電子制御の進歩でノーマルでも結構全体的に濃い目なんじゃない、
最新のノーマル触媒付で之だけの馬力出して居るから、ノーマルマフラーでも高回転は空燃比12.5〜13程度
まで濃くなってるはず、それに最近のECM補正範囲が広いのかもよ。

847774RR:2011/01/13(木) 05:08:22 ID:pFc7SIJ8
フルエキにするとエンジン破損する恐れがあるって聞いたのですがそれはなぜですか?
848774RR:2011/01/13(木) 06:17:11 ID:Bskxkxum
>>847
エンジン破損する恐れが有ると言った人に理由を聞いてみたら?
849tairanoetsu781:2011/01/13(木) 08:58:39 ID:ztPyVi0g
あ〜、フルエキ交換もちゃんとCPUセットすればそれなりの効果あります
が、オーリンズショック入れるのと同じで、当然、使い方次第です。
使いこなせばノーマルで十分です。そのノーマルですらほとんどの人が使い
こなせてはいないというのに、なぜかいじりたくなるものなのですね。いじっ
てもやっぱり使いこなせないパーターンがほとんどだというのに。
所詮、パーツ変えただけで性能はよくなるものではありません。
そもそもマシンの性能上げる努力をするよりも、ライディングテクを磨いたほ
うが、よほど効果が上がると思われるのですが・・・。
あっ、余計な忠告ごめんなさい。情報交換の場でしたね、ここは。
850774RR:2011/01/13(木) 09:00:12 ID:08mUB2Ar
>>847
ディーラーの人に聞いたのですが、抜けが良すぎて、補正が追いつかず、
エンジンが焼き付いた例があるらしいですよ。
851774RR:2011/01/13(木) 18:02:35 ID:ucwlthmO
降る駅にすると弁当箱のスペースが空くのでアンダーカウル交換しないと見た目イマイチ
852774RR:2011/01/13(木) 18:39:25 ID:Qn7N5DrN
フルエキで5000k走っているが問題なし
レースに出るわけじゃないし、毎度毎度14000回転まで回すわけでもない
K1200Sでもフルエキで30000kは走ったが問題なし

フルエキ程度で壊れていたら...
他の国産車、外車はどうなる

サーキットオンリーだったらレーサー買えばよし
853774RR:2011/01/13(木) 18:50:38 ID:08mUB2Ar
最近のバイクは排ガス規制の影響で、全開よりも半開あたりが薄くて危ないみたいだよ。
854774RR:2011/01/13(木) 19:11:05 ID:hT/AWTvh
>>852
というとフルエキにする意味は? かっこいいからだけ?
855774RR:2011/01/13(木) 21:56:28 ID:Qn7N5DrN
>>854
かっこいいのとサウンドがいいから

それがなにか?

個人の自由かと
856774RR:2011/01/13(木) 22:13:53 ID:hsUzE7aU
純正のHPフットレストと可倒式レバー買った。

今週の土日あたりにディーラー行ってつけてもらうわ。
857774RR:2011/01/13(木) 22:18:44 ID:Bskxkxum
>>853
ノーマルのパーシャルスロットル/クローズドループ域が理想空燃比1.45〜1.5だから
フルエキにするとここが薄く感じるはず、排気バルブも影響してるしね。
>>852さんが言って居るようにフルエキでもクローズドループ域も理想空燃比から大外れしてない様ですね。
反社会的だけどクローズドループ域を空燃費1.3〜1.4程度まで増量してやれば豊かなトルク感出るんだけどな〜。
金掛かるけどパワーコマンダーにオプションのオートチューンを追加するのが一番簡単かな。

レースに出るのでなければO2センサー信号に下駄履かせて濃い目に振れば簡単なんだけどね、
02センサーの起電流に抵抗入れるんじゃ駄目かな、ここに弱電の電気屋さん居ない?

858774RR:2011/01/14(金) 00:01:24 ID:09Zqni9v
>>857
日本仕様は知りませんが、海外仕様では空燃費が15.1-15.5って話が出てますよ。
859854:2011/01/14(金) 01:46:48 ID:FSFC14n0
>>855
んにゃ、性能より、かっこいいで買う人って正直で好き。
860774RR:2011/01/14(金) 02:11:46 ID:rTOflN3m
>>857
フルパワー仕様で空燃比15.1〜15.5じゃあのパワーは出ないです。
逆にフルパワーでない日本仕様若しくは(海外仕様のレインモード)は、空燃比薄い可能性有るよね。
何処か忘れたけど、アメリカ仕様での馬力-トルク-空燃比のチャート見た記憶が有る、
記憶では6千〜7千回転以上は14.0以下だと思ったよ、ダイノだからスロットル開度100%でね。
本当は、常用回転域(クローズドループ域)やコーナー立ち上がりで使うアクセル開度50〜80%
5千〜10千回転での空燃比見たいけどね。
ちなみに自分のはアメリカ仕様です。
861774RR:2011/01/14(金) 02:43:34 ID:rTOflN3m
>>857
これ購入済み、3月になって乗れる様に成れば報告します、今日も氷点下5度。
安物だからそんなに精度良くないけど目安には十分。

ツインの空燃比計
http://www.amazon.com/Equus-8366-Fuel-Ratio-Gauge/dp/B000EVU9RY?SubscriptionId=AKIAIDWOZ3Q6E2MZE4WQ&tag=michelin-rear-pilot-power-20&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000EVU9RY
862774RR:2011/01/14(金) 09:02:24 ID:gW9Xkv03
>>860
US仕様で80%開度まで15.5らしいですよ。

Well, this past weekend, we finally got around to installing the PCV and running the Auto Tune on the bike.

Come to find out, in stock trim our project bike was running 15.5 : 1 Air/fuel just about everywhere.
From Idle to about 80% TP.

That is crazy lean.
863774RR:2011/01/14(金) 18:48:15 ID:YHQ8jLFf
皆さんスライダーは、どこのつけてます?
Kファクトリーにしようと思うんだがどうでしょ?
864774RR:2011/01/14(金) 21:29:01 ID:ttxi0h20
好きなの付けりゃいいだろ
865774RR:2011/01/14(金) 21:50:04 ID:rTOflN3m
>>862
情報有難う、こりゃ偉く薄いね、80%以下を少し濃くすれば、中速域気持ちよくなるだろうな、
もう少し勉強するから、情報の入手先サイト教えて下さい。
フルエキ入れる準備としてノーマル状態で通常の走行時の回転数、スロットル開度、空燃比の相関を判る様にする。
1、空燃比計取り付け。
2、アクセルグリップにスロットル開度判るようにリング取り付ける。

アクセルグリップに付けるリングにスロットル開度の目盛り付けるには、いずれにしてもパワコマV付けなきゃ駄目て事だ。
あ〜早く春に成らないかな。
866774RR:2011/01/14(金) 22:03:02 ID:09Zqni9v
>>863
私はGilles Toolingにしました。
867774RR:2011/01/14(金) 22:08:21 ID:09Zqni9v
>>865
多分知ってると思いますが、s1000rrforum.comです。より具体的には、

http://www.s1000rrforum.com/forum/bmw-s1000rr-general-discussion/3054-anyone-wondering-why-our-s1000rr-run-so-hot-here-why.html
868774RR:2011/01/14(金) 22:48:32 ID:rTOflN3m
>>867
有難う。
このサイトエクゾースト/燃調の所色々調べたけど具体的な数字出てこなかった、
水温が高い所に出ていたとは気がつかなかった。
ほんとはパワコマVじゃなくて、ECMSPYみたいなECMの内容直接書き換えるソフトが有れば良いんだけどな。
之如何かな、手軽なPower FRK Module誰か付けた経験有る?
http://www.cooride-net.com/powerfrk/powerfrk.htm
869774RR:2011/01/15(土) 20:52:20 ID:CsoRD9Eh
>>865
ノーマルは通常の走行だと理想空燃費にフィードバックされてる訳だが?
測るまでもないぞ?
全開は少し濃いんだろうけど。
870774RR:2011/01/16(日) 20:01:55 ID:LIF7AISP
最近見つけた店のブログ。
店主がS1000RR買って色々やり出してる。
この人サブコンはパワコマじゃなくてヨシムラのやつ使ってる見たい。
それよか今日見たらスリックモードセレクターって言うのを作ってるのが気になる。
関東の人でこの店の事知ってる方居ますか?
ttp://ameblo.jp/akibamc/
871774RR:2011/01/16(日) 22:12:38 ID:nFdXc3SE
>>870

宣伝orz
872774RR:2011/01/16(日) 23:59:19 ID:5AM2sR03
内部告発

レッドバロンには昔生産された石綿入りのブレーキパットが今でも
破棄されることなく大量に在庫、使用されています。


厚生労働省労働基準局安全衛生部長

石綿を含有する建材、摩擦材、接着剤及びこれらを使用する製品の
製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止等について

平成16年10月1日から、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、輸入、
譲渡、提供又は使用が禁止されているところである。
 ついては、関係団体に対し、法令の遵守について徹底するよう要請するとともに、
経済産業省に対し、協力依頼したところであるので、各局におかれても、関係業界団体、
関係事業者に対する指導に遺憾なきを期されたい。

1 .石綿を1%を超えて含有する建材(石綿セメント円筒、押出成形セメント板、
住宅屋根用化粧スレート、繊維強化セメント板及び窯業系サイディング)、摩擦材
(クラッチフェーシング、クラッチライニング、ブレーキパッド及びブレーキライニング)
及び接着剤については、労働安全衛生法第55条の規定に基づき、製造、 輸入、譲渡、
提供又は使用をしてはならないこと。 また、これらのものを部品とする製品を輸入等を
することも禁止されている。
873774RR:2011/01/17(月) 01:24:11 ID:J1TvCn+D
このバイクのデザインかっこいいね

ウィーリーコントロール?ついてるんですか?
フロントがアップしてもスロット戻さなくてもOKって雑誌にかいてあったんだが・・・
874774RR:2011/01/17(月) 19:14:55 ID:9fqJcah1
左から見るとヤマハのR6、右から見ると以前のCBR。
跨ってみるとポジはネイキッドに近くてシートとステップが低くいのにタンクが高くせり出していて
胸プロテクターを着けてるとタンクに当たって前傾姿勢が取れない。
875774RR:2011/01/17(月) 21:43:21 ID:Skw7IGtt
>>874
どんだけチビなんだよw
876774RR:2011/01/17(月) 22:19:45 ID:nGClk+tx
>>869
フルエキに変える前の準備です、空燃比のデーター取っておかないとね、データーロガーなんて大げさだしさ、
結構楽しい日々を送れるよ。

吉村の親父みたいにピットに居てストレートバイクの排気音で濃い薄いが判ると良いけどね、一寸話が古すぎるか?
877774RR:2011/01/19(水) 23:36:42 ID:ZYtGNq5q
アクラのフルエキをポン付けで走っていますが、
ストリートでは何の問題も有りません。
コンピューターの補正機能のおかげで無茶苦茶に
薄いと感じる事はありません。
サーキット走行の場合は燃調が必要だと思いますが、
あまり神経質になることはないですよ(笑)
878774RR:2011/01/20(木) 01:53:08 ID:SgFQs5kM
>>877
私も街乗りや峠程度じゃOKと思う。
ノーマルエキゾーストと比較して車体軽くなったの体感出来る?

879774RR:2011/01/20(木) 08:30:51 ID:b5X9VhT5
>>878
取り回しでは明らかに軽い!
また、軽くなったせいかリヤの車高が1p位高くなりました。
倒し込みも軽くなりアンダー気味だったハンドリングが
シャープになりましたよ。
車体で8sの軽量化は伊達じゃない!
考えるより実行して体感して見て下さい。

880774RR:2011/01/20(木) 12:51:01 ID:7gbTLlkc
弁当箱持ち歩かなくなったけど、腹の減りも早いと・・・
881774RR:2011/01/20(木) 16:19:43 ID:LLuzMW9L
あの弁当箱がなくなるのさみしいな。
882774RR:2011/01/20(木) 16:55:13 ID:MUcVWjM5
でも燃調とった方が、数段乗りやすくなる。
フルエキだけで乗ってたのが、馬鹿らしくなるくらいに。
ノーマルマフラーでも、ゼロマップ入れるだけでも、全然変わるよ。
是非とも、サブコンをつけるべき。
883774RR:2011/01/20(木) 18:55:51 ID:EYoUZiCR

フルエキにしてアンダーカウルつけた人いる?

弁当箱がなくなると下スカスカになるので

いいのがあったら教えてください。
884774RR:2011/01/20(木) 22:17:16 ID:hrViBLXj
>>883
イルムバーガー。コンポジットぐらいかな
885774RR:2011/01/20(木) 22:35:45 ID:b5X9VhT5
>>882
ゼロマップと言うのはノーマルと同じ燃調セッティングのこと、
何も変わりませんよ。
>>883
ライディングハウスのレースアンダーカウルのブラックゲルコート
を注文してます。今月末か来月初めに届く予定です。ノーマルの
アッパーカウルに取り付け可能と言うことですが、インナーシュラウド
を下半分を現物合わせでカットし残り上半分のインナーシュラウドを止める
加工が必要と言う事です。マフラーはアクラのレーシングライン、エボリュー
ションラインに合わせて成型してあるそうです。
886774RR:2011/01/20(木) 23:10:59 ID:E6clLf3G
887774RR:2011/01/21(金) 00:52:55 ID:FnLWKZS9


http://gigastation.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=138_270&products_id=1339

このマフラーハンガー付けてる人いますか?

ノーマルのマフラーにも付くのだろうか。
888774RR:2011/01/21(金) 08:10:24 ID:w9KtILek
>>887
ノーマルマフラーはバンド交換又は加工しないと付かないらしいよ。
889774RR:2011/01/21(金) 10:12:05 ID:ijLku5eK
>>885
D社のHP見れば分かるとけど、このバイクの場合はゼロマップでも補正がされている。
だから、ノーマルマフラーでゼロマップにするだけで、乗り味が変わる。
まあ、日本とアメリカでは、燃料も違うので、そのマップが最善ではないけどね。
890774RR:2011/01/21(金) 10:38:22 ID:eZBE+F59
>>888
もうちょい使えるように考えてくれればいいのに。角度とか。
891774RR:2011/01/21(金) 10:42:21 ID:ijLku5eK
>>890
バンドの長さがアフター品と違う。また、サイレンサーの太さもアフター品と違うので、バンドだけ買っても無理。
ちなみに、ヨシムラは、ノーマルマフラーでもOK。確認済み。
892774RR:2011/01/21(金) 23:09:00 ID:zOJPT7vb
>>887
付けたよ〜
そのままじゃ既出の通りバンドの長さの違いで付かないけど、間にフィッティングKITって金具を入れて一応付けれる。
そのフィッティングKITもアクラのロゴのあるシールの貼ってある袋に入ってMade in Sloveniaとか書かれてるから多分アクラ製。
パッと見悪くないけれど、よく見るとなんか変\( ムリヤリ )/
893774RR:2011/01/24(月) 13:54:50 ID:AQCVByAN
ああ
894774RR:2011/01/24(月) 14:26:33 ID:/pDE7jMM
おお
895774RR:2011/01/24(月) 19:53:14 ID:/zZIQSgF
ぷぷ
896774RR:2011/01/26(水) 04:49:59 ID:oG7eKdsv
ああ
897774RR:2011/01/26(水) 20:45:58 ID:SdmY0dbL
フルエキにした人にききたいんだが
フルエキにしたら純正の先っちょのアクラも使えるのか?
898774RR:2011/01/26(水) 22:56:08 ID:+vLmYFgf
>>897
人にモノを聞く態度じゃ無いな
899774RR:2011/01/26(水) 23:41:07 ID:I6an0qyc
>>898
狭すぎw
900774RR:2011/01/27(木) 07:29:18 ID:E5ajs/tA
>>897
差し込み径、長さ、大きさ等 全て違うので無理
901774RR:2011/01/27(木) 07:56:01 ID:IlABaAcR
純正アクラ使いたいならk-factoryのフロントエキパイ使えば。
http://www.k-factory.com/list.php?MN=M
902774RR:2011/01/27(木) 07:59:08 ID:IlABaAcR
リンク間違えた。http://www.k-factory.com/list.php?MN=M
903774RR:2011/01/29(土) 00:18:00 ID:OLIIRB13
>>1
904774RR:2011/01/29(土) 02:44:45 ID:vTpTk+5T
ああ
905774RR:2011/01/31(月) 03:09:37 ID:AhJpGcsJ
HID付けた方いますか?

いたらそれはどこのメーカですか?
906774RR:2011/01/31(月) 07:38:34 ID:myPLp1en
907774RR:2011/01/31(月) 14:34:58 ID:AhJpGcsJ
>>906
自分もこれにしようかと思います。
バラストは、どこにつけましたか?
また使ってってどうですか?
ハイビームも使いたい場合2個買えばいいんですよね?
908774RR:2011/01/31(月) 19:07:12 ID:myPLp1en
>>907
バラストは本当に取り付けスペースがなく苦労しましたが
アッパー左内側に張り付けました

ハイビームも使いたい場合は2個。同じように右側に取り付ければOKです。
909774RR:2011/02/02(水) 16:33:26 ID:nVBMGzAn
マジカルレーシングのミラー&スクリーンを取り付けた方いますか?
910774RR:2011/02/02(水) 18:06:44 ID:cNmskVb7
2度手間になるんだから聞きたいことがあるなら一緒に書けよ
911774RR:2011/02/02(水) 19:27:54 ID:8BKzClod
SSと言えどやっぱりビーエムのスレだな。気持ち悪い流れ
912774RR:2011/02/02(水) 20:58:54 ID:mHiy3oBb
へんなコテが出入りしないだけましじゃない?
913774RR:2011/02/03(木) 02:21:57 ID:UAzpIO27
マト自慰?
914774RR:2011/02/04(金) 21:06:46 ID:qRGypn7Z
>>910.911.912
おまえら 何様? 
俺? 
俺様だ
915774RR:2011/02/04(金) 21:57:41 ID:n9ILNGX5
俺なんて
お子様だぜ
916774RR:2011/02/05(土) 00:06:39 ID:vsPBctQ0
なんだ。お互い様だな。
917774RR:2011/02/05(土) 22:00:18 ID:Q2hgdJj0
黒豚おいしいよね
918774RR:2011/02/07(月) 01:16:31 ID:f5/oQAE1
ああ
919774RR:2011/02/07(月) 23:26:56 ID:CvspGtHe
ああ
920774RR:2011/02/08(火) 00:23:08 ID:ccerCD5d
きもい
921774RR:2011/02/08(火) 21:16:01 ID:MjcQzlx3
922774RR:2011/02/08(火) 22:57:39 ID:idHSFnnt
最近何だか雰囲気悪いね、そうさせる社会が悪いのかな?
燃調に関して何だけど、サーキット専用じゃないのでO2センサー殺すサブコンは嫌なので色々調べて居たら、
Tuneboyに辿り着いた、一寸高いけど直接ECUを書き換えるやつです、これでクローズドループ域の設定空燃比濃い目に変更してやれば、
低中速域のトルク感はグッと良くなるし待ち乗り時の水温高い事改善出来る、但し今現在BMW用が未だ出てないのでメーカーに問い合わせのメール入れました、
情報有ったら報告します。
923774RR:2011/02/09(水) 00:26:55 ID:CXsslaT9
ECU書き換えネタに便乗して。
YZF-R1のECUを書き換える店で、このS1000RRもやる予定だそうな。
プログラムはエキゾーストを変更していない物と、
フルエキに変更している物の2つを用意するらしい。
今はシャシダイでのセッティングは終わっていて、
AMAプロライダーのセッティングデーター待ち。
その間、プログラム自体で雑な所は手直しして、
より緻密に制御するプログラムを作ってる最中。
実際にECUにデーターを書き込むには、まだ時間が掛かるってよ。
各国仕様に対応するプログラムを作って、テストしないとならないらしいから、
話を聞いてるだけでも、相当膨大な事なんだなぁ、と思った。
924774RR:2011/02/09(水) 22:21:14 ID:KGDqbXqz
ああ
925774RR:2011/02/09(水) 22:31:35 ID:e8OmVZ2V
ああ
926774RR:2011/02/09(水) 22:59:19 ID:XDcs4dIr
ああ
927774RR:2011/02/09(水) 23:02:44 ID:UQ3YJm1I
>>922
Tuneboyから返事有りました、年内の発売は無理だそうです、問い合わせが多ければ気が変わるかも。
www.tuneboy.com.au
928774RR:2011/02/10(木) 00:25:34 ID:wPGInHZ3
>>927
まったく興味ねっす。
929774RR:2011/02/10(木) 19:50:44 ID:Q33uja5S
ああ
930774RR:2011/02/10(木) 23:39:51 ID:cUpEZBoQ
ああ 職人死ねよw
931774RR:2011/02/12(土) 01:30:30 ID:j1ihP2DP
雪だ
932774RR:2011/02/12(土) 18:12:54 ID:umcUmF0B
ああ
933774RR:2011/02/12(土) 21:24:33 ID:i7mXqJ/M
このスレいらんぞw
934774RR:2011/02/13(日) 15:58:30 ID:ndg+3Z2F
寺での半年点検や一年点検の時ってフルノーマルに戻して持ってかなきゃなんない?
935774RR:2011/02/13(日) 22:28:51 ID:AVSo1brl
ああ
936774RR:2011/02/13(日) 22:43:54 ID:AsdZrB64
あ あ
937774RR:2011/02/13(日) 23:20:16 ID:KTEcT8rt
ああ じゃなくてあえぎ声みたいにすればいいんじゃね
938774RR:2011/02/14(月) 00:29:54 ID:7VM0pqaT
あぁ〜ん
939774RR:2011/02/14(月) 00:34:02 ID:7VM0pqaT
あげちまった。スマン!
940774RR:2011/02/14(月) 18:13:30 ID:nAmTTSHP
なんか、BMW乗ってる人たちのイメージがぁ・・・
941774RR:2011/02/14(月) 21:47:27 ID:vsvU1Bnv
引きこもりアニオタニート不細工デブ童貞でもBMW乗ってるから安心汁
942774RR:2011/02/14(月) 22:05:57 ID:FYkLY/eZ
>>940
現実はもっとひどいよ
943774RR:2011/02/14(月) 23:13:00 ID:ayTKllJv
引きこもり不細工デブは当たってるな
アニオタにもかすってるかも知れん
944774RR:2011/02/15(火) 15:17:21 ID:P2PEEtH+
バイク情報は無いのか!
945774RR:2011/02/15(火) 22:05:10 ID:jwD9GPb5
ああ
946774RR:2011/02/15(火) 22:46:33 ID:H627d2nb
ああ
947774RR:2011/02/16(水) 13:30:26 ID:KMH+IoqY
あぁ〜ん
948774RR:2011/02/16(水) 19:57:03 ID:VK8lizbA
あと一ヶ月もたてば暖かくなるか
949774RR:2011/02/16(水) 20:17:34 ID:Xq1wjUGa
ああ



そうだな
950774RR:2011/02/16(水) 22:58:46 ID:iDN94ofj
>>944
無いよ 一切
951774RR:2011/02/16(水) 23:41:58 ID:dJiTjwlH
ああ
952774RR:2011/02/18(金) 00:03:02 ID:Z9xygxbA
ああ
953774RR:2011/02/18(金) 07:16:59 ID:bbqsxwdA
ああ
954774RR:2011/02/18(金) 22:43:31 ID:oUIFsZUn
ああ
955774RR:2011/02/18(金) 23:20:17 ID:OAf7JpQG
あぁん?
956774RR:2011/02/18(金) 23:42:27 ID:AoxH9F0Y
s1000rrに乗っているオヤジは頭悪そう
957774RR:2011/02/19(土) 18:49:50 ID:+ITe9HZY
ああ
958774RR:2011/02/19(土) 19:41:55.13 ID:CpN38Q01
俺が世話になってるバイク屋にもS1000に乗ってるオヤジがいるけど文句タラタラで自分優先にしてもらわないと気が済まない。俺のバイクを修理してもらってる最中にも「そんなバイクやってないで俺のバイクを診てくれ」だとさ。誰もいない隙にツバを吐いておいたけど(笑)
959774RR:2011/02/19(土) 21:09:44.99 ID:D+tBXxMW
ツバ吐くお前はその親父以下
960774RR:2011/02/20(日) 20:40:57.77 ID:JUJF3bNp
ああ
961774RR:2011/02/20(日) 21:03:50.41 ID:bpXlqwcP
S1000RR
962774RR:2011/02/20(日) 22:37:21.68 ID:VZDvHY95
11年仕様ってもう出てる?
963774RR:2011/02/21(月) 10:24:57.71 ID:u4nFAU1L
>>962
11年モデル。2010 12月に納車されました
964774RR:2011/02/21(月) 23:34:10.39 ID:C9X4URQc
>>963
ありがとう。
色以外に10年モデルと違いってあるの?
965774RR:2011/02/22(火) 01:52:36.02 ID:SwqxiSEh
>>963
周知のリコールとクランクシャフトが換わってる、クランクのメタルもね。
http://www.bmws1000rr.net/showthread.php?284-Old-crankshaft-vs-New
966774RR:2011/02/22(火) 08:18:34.49 ID:/dBpmFR4
あと、スイングアームに貼られているヒールガードがクリアからブラックに。
967774RR:2011/02/22(火) 20:27:56.38 ID:E8TX5BQQ
ああ
968774RR:2011/02/22(火) 21:40:28.17 ID:TXhKitx2
おれの10年モデルだけど ヒールガード黒だぜ
969774RR:2011/02/22(火) 21:48:29.70 ID:THeKW7z6
ああ
970774RR:2011/02/23(水) 00:06:22.70 ID:8eKvtB9I
>>ああ
春先だからしょうがないか?季節の変わり目だからかな。
悪いこと言わないから、薬ちゃんと飲みなよ、
医者に相談しないで勝手に薬飲むの止めちゃ駄目だよ。

971774RR:2011/02/23(水) 00:59:52.53 ID:whMU78QQ

早く春になれよ。冬も乗ってるけどやっぱ春がキモチいい。
972774RR:2011/02/24(木) 04:50:21.50 ID:0oY+B7Ja
ああ
973774RR:2011/02/24(木) 04:53:35.84 ID:E9LI12sz
S1000RRはフルバンク中にアクセル全開にしてトルコンあるから平気って本当?

後、捲れそうになってもウィリーを強制的に抑えるのがあるから平気って本当?
974774RR:2011/02/24(木) 11:02:37.76 ID:B2tpfFZH
例えば雨の日、交差点でアクセルを捻るとリアが滑っても、すぐに収束する。ハイサイド防止には役立つが、オーバースピードには意味がないよ。
ウィリー防止も加速時には役立つけど、馬の背だとフロントが浮く。

気付くと結構ランプが点滅してるから、かなり役には立ってる。
975774RR:2011/02/26(土) 17:26:02.98 ID:xpVfaSMU
976774RR:2011/02/27(日) 05:45:29.79 ID:8XkDhnav
ああ
977774RR:2011/03/01(火) 01:45:26.58 ID:pVu8S3bT
BMW S1000RR オーナー2で続投しようと思ったんだけど以下のエラーでスレッド立てられない。

ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
対処方法教えて下さい、宜しくお願いします。
978774RR:2011/03/01(火) 07:16:52.67 ID:3JBzaz5j
次スレなんていらないだろ
クソレスしかされてないのに
979774RR:2011/03/01(火) 20:41:39.61 ID:IPLk5p0f
ああ

980774RR:2011/03/02(水) 15:32:00.12 ID:j47JU5ug
981774RR:2011/03/02(水) 15:36:26.22 ID:j47JU5ug
980です
連投スマソ。この動画でテールライト点滅してるのは
何か動作中なんでしょうか?
982774RR:2011/03/02(水) 17:19:15.21 ID:8etS3EHL
ポンピングブレーキング
983774RR:2011/03/03(木) 01:26:33.59 ID:OzAdeypy
ビデオカメラが作動中。

> 987
禿同
984774RR:2011/03/03(木) 21:52:30.64 ID:HXp2iy8U
ああ
985774RR:2011/03/04(金) 21:52:52.13 ID:2lXe2yxa
本日マジカルレーシングから待望のフルパワーアダプターが
発売になりました。価格は11,550円(税込)です。
何時でも何処でも193psが楽しめますよ。
早速注文しました!
986774RR:2011/03/05(土) 03:08:49.85 ID:KkR0pJJj
>>985
ほー、メジャーなとこからデビューしたな。
987774RR:2011/03/05(土) 12:40:06.45 ID:igc+NjaD
>>985
ディーラー的にはやはり入庫禁止なんですかね〜
まあ結局は店によるんでしょうけど
988774RR:2011/03/05(土) 15:07:49.61 ID:j78MHu2s
>>985
俺も注文した。

>>987
デラに入庫する時は面倒でも外すよ。
989774RR:2011/03/05(土) 17:42:19.52 ID:4Dx4P5jP
>>985
俺も注文したよ。情報ありがとう。

>>987
寺に入庫時はナンバー外してレーサーとして入庫ならOK(うちの寺)
これはフルパワーアダプターに限らずフルエキ等もOK
車検時は戻さないとNG

990774RR:2011/03/05(土) 18:04:53.33 ID:FSUX0Itn
フルパワーアダプターを装着した人のインプレが聞きたい。

ちなみにアダプターは、シート下のどこに収納しました?
991774RR:2011/03/05(土) 18:42:48.87 ID:CfPQghkN
まだ届いてないだろ。
おれも聞きたい。やっぱりハザードを焚いてエラーを解消する必要はあるのかね?
あとSLICK以外のモードの馬力も知りたい。
もう知りたいことだらけだよ。
992774RR:2011/03/05(土) 19:17:34.90 ID:ys1OKHMc
>> 985

待望…?

俺はこれつけた訳だが
http://ameblo.jp/akibamc/theme-10028182605.html

これも普通にスリックモードになるし、きっと同じ内容だと思うぞ。
お値段は6825円だからな。

値段高い分速くなったりパワー出たりしないだろ。
993774RR:2011/03/05(土) 19:32:00.20 ID:ys1OKHMc
書く前に投稿しちゃったw

ちなみにここの製品は

ハザードを焚いてエラーを解消する必要はあるのかね?
→その必要あり。説明書にも書いてあった。

あとSLICK以外のモードの馬力も知りたい。
→走ったけど俺には良くわからない。だれかシャシダイ掛けてみて

ディーラー的にはやはり入庫禁止なんですかね〜
→一応簡単に機能をキャンセル出来るようにしてあって
装置外さなくても、ギボシの差し替えで作動しなくなるようにしてあった。

ちなみにアダプターは、シート下のどこに収納しました?
→これは小さいかったから、俺はシートレールにタイラップで留めておいた
ブログにもあったけど、シートカウルの穴よりちょっと大きいので、穴を少し削って大きくすれば、フェンダーと一緒に外せた。

あとは買うのに公道では使いませんって誓約書を書かされた。
コーディングプラグと一緒だな。



連投スマソ
994774RR:2011/03/05(土) 21:02:56.56 ID:LE5h/Xqq
マジカルのは、某九州のディーラーが作ったものだと予想してるんだけど、違うのかな?
とりあえず自分の予想を信じてオーダーしてみました。
995774RR:2011/03/05(土) 23:57:05.86 ID:VlkZcoAh
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V     早くこのバイク契約してほしいんだ
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
BMW Motorrad
996774RR:2011/03/06(日) 05:42:41.79 ID:7w+nDjIZ
ドノーマルの国内仕様にフルパワーキットつけても問題ないんだろーか・・・
997774RR:2011/03/06(日) 06:10:21.07 ID:bR1pn48l
コーティングプラグだけでフルパワーになるのにどノーマルも何も無いだろ。
998774RR:2011/03/06(日) 07:32:39.92 ID:jZMeljRF
>>995
何その死亡フラグ?
999774RR:2011/03/06(日) 07:50:32.03 ID:tA9YXCv8
>>992
1ケ月も前に知ってたなら もっと早く投稿しろよ
1000774RR:2011/03/06(日) 08:01:27.66 ID:IZWzePt+
モミモミ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐